ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全スレ986
☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200924481/
2774RR:2008/03/09(日) 21:49:19 ID:jA7h21O0
◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
3774RR:2008/03/09(日) 21:49:47 ID:jA7h21O0
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
htp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
2 名前: 774RR 投稿日: 2007/07/05(木) 13:17:23 ID:CX9b4VeC
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151315539/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159968839/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165999866/
4774RR:2008/03/09(日) 21:51:39 ID:eQTPNdYk
>>1
5774RR:2008/03/09(日) 21:52:35 ID:jA7h21O0
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174826558/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183608961/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189306346/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195017050/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200924481/
6774RR:2008/03/09(日) 21:52:58 ID:jA7h21O0
後、いつもの

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
7774RR:2008/03/09(日) 21:54:58 ID:jA7h21O0
では皆様、引き続きガンマトークをお楽しみ下さい。

僕は欲情が止まらないので軽く抜いてきます。









オタフクを。
8774RR:2008/03/09(日) 21:58:09 ID:y4BD2u67
キタゼ!すえひろがりの8ゲト!
前スレの>>990さんへ wが四つは酷いっすよ〜w
ダイヤルアップもいいもんですよ のんびりしててw
俺のPCより携帯の方が性能いいのは何故なんだww

あっ >>1乙
9774RR:2008/03/09(日) 22:07:57 ID:lDIsyrxv
>>8
すまん、バカにしすぎたわw
通信速度控えめな分、ガンマでとばしてくれw
10774RR:2008/03/09(日) 22:21:36 ID:O/ulQ02p
>>1
11774RR:2008/03/09(日) 22:29:00 ID:AL+pKgLU
>>1
乙&おたふくうp
12774RR:2008/03/09(日) 22:46:45 ID:rYKLof0Y
1乙
13774RR:2008/03/09(日) 23:00:02 ID:lEjgQvqW
バイク板では直径のことを「まる」と呼ばず「パイ」と呼びます。
「ぱい」って俺だとラウの娘しか思い浮かばないんだが。
近い例でスプロッケットとかギヤの歯数をバイク板の人は
「丁」(チョー)と呼びます。teethの略なのに。正解は「T」
思い込んだら重いコンダラの人が多いようですね。
[ぱい」とか「ちょー」と言う人がいても生暖かく見守りましょう。
14774RR:2008/03/10(月) 01:03:39 ID:iFqJ0K1B
>>1乙〜
15774RR:2008/03/10(月) 07:16:41 ID:pHhuJlRd
>>13
アレはもともとファイ(φ)だったんだが、無学な奴が多くて、「パイ」って聞き取ったのが
間違いの始まり。
16774RR:2008/03/10(月) 14:47:59 ID:DWsKO7Eq
RG125γってレッドゾーン何から?
17774RR:2008/03/10(月) 15:05:44 ID:y288MO9y
>>16
日本語でどうぞ。
18774RR:2008/03/10(月) 15:54:27 ID:dP0UBZd5
>>16
ググレカス
19774RR:2008/03/10(月) 16:04:52 ID:nsU8Tlef
赤から
20774RR:2008/03/10(月) 18:58:03 ID:A6x2A6WW
エアクリBOXの蓋切ったらインテークはいらないですか?
21774RR:2008/03/10(月) 20:23:55 ID:AqTJ2LTw
>>20
せめて車種ぐらい言ったらどうですかい?
22774RR:2008/03/10(月) 20:26:04 ID:7P8104Wh
ヘタに穴開けたり切ったりするより蓋は弄らないで下側の仕切り板切り取ると凄い
23774RR:2008/03/10(月) 20:27:29 ID:7P8104Wh
あ、悪い
VJ22の話
24774RR:2008/03/10(月) 20:33:33 ID:A6x2A6WW
すみません。
J型になります。
フタはもう切ってしまったので…

仕切を切り取るのは考えなかったです。
25774RR:2008/03/10(月) 21:29:54 ID:6UVlkuXz
どんな風に凄いんだ?
26774RR:2008/03/10(月) 21:32:16 ID:mNtPtcpP
オクにTLカウルの4ガンが出てるが、有名な奴なのかい?
27774RR:2008/03/10(月) 21:34:20 ID:NaMx8xBl
NSRのほうが速い?
28伯爵:2008/03/10(月) 21:43:26 ID:oD6SFLbt
速いとか遅いの話は辞めておきましょうよ、条件次第で数値が変わるのだし、それで乗り換えるのはレーサーだけでしょう?
ん、でも数値で速いバイクに乗りたいのも理解はできる。しかし、数値はいずれ書き換えられるモノだ。
私達にとってガンマは書き換えられない存在なのだよ、数値は書類の上だけで十分。
29774RR:2008/03/10(月) 22:10:11 ID:7P8104Wh
>>25
中低速はノーマル蓋の乗りやすさのまま1万越えまで不思議と乗りやすい
谷が気にならなくなるのと全体的に底上げされるって言えば良いのかな?

って凄く抽象的なんだが
単純に考えて1つのキャブが使えるエアクリーナの容量倍だし一回に使える面積も倍
一番が吸った後の脈動をそのまま二番も使えるんじゃないかと
でやったら上記の通り
てか、思ってるよりも燃調薄くなるのでそのままの設定は×

でもごめんねダイナモ使って比較したわけじゃないの
ごめんね
30774RR:2008/03/10(月) 22:27:53 ID:DrcHTQqW
1番が吸った後の脈動で2番のエア不足が生じるのを
仕切りで防いでるんじゃなかったっけ?
2番のほうがジェットの番手低いし。

セッティングするなら話は別だろうけど。
31774RR:2008/03/10(月) 22:51:10 ID:k14eiNyg
>>26

前スレ嫁w
32774RR:2008/03/10(月) 22:51:18 ID:7P8104Wh
>>30
俺未だにあの説明イマイチわかんないんだけど
並列キャブならそれで納得できるんだけど
VJ2xガンマのキャブ配置って並列とは言えんし
空気の流れが乱れてエア不足に陥るなら流速も落ちてる事になるなら逆にジェット濃い目に振るべきじゃないのかね?

てかL型とかその他SPも独立してるのに二番だけジェット下げてる理由にならなくないかな?
33774RR:2008/03/10(月) 23:31:02 ID:e1gL/K1u
>>16

レッドは赤。
レッドゾーンが緑からならグリーンゾーンだろ。

なんつー馬鹿なんだか…
3430:2008/03/11(火) 00:52:46 ID:CbRLoHrT
>>32
キャブの配置って、並列じゃないどころかエアクリボックスのほぼ対角に位置してるじゃん。
1番側の負圧でそっちに流れが出来ている時に、対角に位置する2番から吸おうとすると
>>32の言うとおり空気の乱れとかで上手く吸えない。
この脈動を消すために仕切りをつけてるんじゃない?

でも、エアクリスポンジより外側は繋がっているから、脈動は発生してしまい
やっぱり2番は1番に比べ十分なエアが確保できない。
これにより吸い込めるエアの量が若干少なくなるから、
それに対応した量の燃料=1番より少な目の燃料を吹くのことを
目的に、低めのジェットを使ってるんじゃないのかな。

もしくは、1番側は熱的に厳しかったりするのでちょっと濃い目にしているとか。

まあ邪推なんだけど。

メーカーがあれこれやって出た結果なんだろうから正しいんだろうけど、
>>29のような意見もあるし…2stはまだまだ面白い…
3530:2008/03/11(火) 01:00:03 ID:CbRLoHrT
>>32の意見の「流速」に注目すると、正しいようにも思う。
ただ、一行程の間の負圧の時間変化の仕方によって流速も変わると思うんだよね。
このへんの現象はかなり複雑なんじゃないかな。
トータルの空気量を考えたほうがシンプルな希ガス。
36774RR:2008/03/11(火) 03:54:53 ID:NOXxnmIT
88Vガンマなんだが左右で番数違うの初耳だった。
開けてみたら両方とも200番だったよ。
37774RR:2008/03/11(火) 04:01:45 ID:NOXxnmIT
>>35
つCBRスレ
38774RR:2008/03/11(火) 09:44:25 ID:4+mLgNO4
チャンバーの内径じゃね?
39774RR:2008/03/11(火) 10:26:42 ID:KHD5DOCw
空気抵抗だの流速がどうのじゃなくて、仕切りは衝撃波の干渉を避けるためだと思うぞ。
40774RR:2008/03/11(火) 15:00:12 ID:jrzi1nmV
>>39

え?スカラー波じゃねーの?w
せっかく白い紙貼ったのに…
41774RR:2008/03/11(火) 15:32:58 ID:aXl9D6yt
>>39は中卒
42774RR:2008/03/11(火) 15:56:50 ID:KHD5DOCw
冗談だと思っているのか。

ダメだこりゃ
43774RR:2008/03/11(火) 16:38:25 ID:nd0GULnB
リードバルブw
44774RR:2008/03/11(火) 18:39:07 ID:g+cFbJsx
物理に疎いヤツが知ったかで衝撃波なんて言葉を迂闊に使うな。
せいぜい流体の乱れ、脈動程度だ。
流速がマッハ近くにならなきゃ衝撃波なんていわない。
実際に衝撃波レベルの脈動が起きてるなら
あんな樹脂版ごときあっという間に粉砕されとる。
4530:2008/03/11(火) 18:54:04 ID:lVFPBtwe
>>44
代弁乙。

一連の現象を見ようと思うと、エアクリの入り口から
サイレンサー先端までトータルで考えなきゃいけないから、
かなり複雑だよね。
特に2ストは難しいと思う。
燃焼状態の制御が難しいのも、排ガス規制を満たせず消えていった
原因の一つでもあり、2ストの魅力を作り出している要素でもあるし。
46774RR:2008/03/11(火) 20:52:01 ID:+Ogs/6qZ
>42
圧力波と衝撃波は違うぞ。
47774RR:2008/03/11(火) 21:00:00 ID:lmpFNV6E
スカラーとは違うのですか?
48774RR:2008/03/11(火) 21:15:24 ID:jrzi1nmV
>>47

定説です。
49774RR:2008/03/11(火) 21:17:18 ID:E3GlR6xi
>>44
デトネの時にピストンを破壊するのが衝撃波じゃなかったっけ?
50774RR:2008/03/11(火) 21:28:31 ID:zI1TlGlx
カメハメ波とドドソ波はなんだっけ?
51774RR:2008/03/11(火) 21:38:26 ID:g+cFbJsx
>>49
エンジン屋にはならなかったからデトネの再現実験までしてないので
明言は避けるよ。でも単純に異常燃焼=爆発が原因である以上
衝撃波が破壊したと言えなくも無いと思う。
+異常高温かな。
52774RR:2008/03/11(火) 21:56:01 ID:YmBLKcev
衝撃波であってるよ
だから44はシッタカ乙

しかもマッハ近くってw
音の速度はマッハなんだけどなw
53774RR:2008/03/11(火) 22:02:35 ID:g+cFbJsx
じゃあどんな衝撃波がどういう伝播方向で仕切り板に伝わってるのか
きっちり説明してもらおうか。

まさかあらゆる音=衝撃波なんて笑い話をするつもりじゃなかろうな。
てめぇどんな三流大出だよ。
54774RR:2008/03/11(火) 22:04:57 ID:lyRprcFY
http://moepic2.dip.jp/gazo/detailura/files/detailura64790.jpg
こんな感じでカウルを変えてみた。
加工がダルかったよ。
55774RR:2008/03/11(火) 22:26:24 ID:NOXxnmIT
過程を知りたいな
56774RR:2008/03/11(火) 22:40:14 ID:lVFPBtwe
別アングルからもヨロ
ZIPでもいいんだぜ?
57774RR:2008/03/11(火) 22:46:39 ID:ZyjhixPg
なんか頭のゆるい厨房と頭の硬い中年オヤジのスレだな
レッドに始まりハァハァハァ・・・
58774RR:2008/03/11(火) 22:57:22 ID:lyRprcFY
明日俺の自慢のシエスタ号をUPします。
59774RR:2008/03/12(水) 01:07:49 ID:1Lf+hV9I
みんなシッタカ乙。
真ん中のアレは仕切りじゃなくてスポンジ台を支える柱です。。
一枚のスポンジで作ると自重と不圧に耐えられない事に図面引いてから気づいたもんで、、
適当な理由つけてみました、後付のヤッツケですゴメンナサイ。。
60774RR:2008/03/12(水) 02:06:53 ID:0wWLkEtG
不圧wwww
61774RR:2008/03/12(水) 02:24:12 ID:1Lf+hV9I
>>59
不圧ワロタwwww
62774RR:2008/03/12(水) 03:55:35 ID:xgHWfu/N
>>54
色からして88VJ21かな?違ったらすまん
63774RR:2008/03/12(水) 07:52:10 ID:kTXro3B5
くだらねえことやってんなよ・・・。
64774RR:2008/03/12(水) 10:55:11 ID:Y4ynjB5c
>52
> 音の速度はマッハなんだけどなw
音の速度が音速なのは当たり前だが、流れ速度が音速ってわけじゃないぞ。
65774RR:2008/03/12(水) 11:05:37 ID:kTXro3B5
>>64
しかも音速って気温や諸条件で変わるものだしねえ。
衝撃波は別に音ではないわけだし。
66774RR:2008/03/12(水) 11:54:41 ID:eBYK8jY8
衝撃バカはもうほっとこーぜ
親切に物理の基礎を教えてやるのももったいない。
67774RR:2008/03/12(水) 12:12:39 ID:0wWLkEtG
つまり俺様のパラガンが最高って事だな。
68774RR:2008/03/12(水) 12:18:19 ID:STEUMhQ9
23ガンマなんだけどエアクリのなかのブタ鼻外すと焼き付くって本当?
69774RR:2008/03/12(水) 12:30:04 ID:eBYK8jY8
色々な要素が重なって焼きつくから
あの仕切りを外した位じゃ直ぐに焼きつくなんてことは無いよ。
でも焼きつき要素の一つではある。
高速道路を1万rpmキープで10分も20分も走るようなら
外さないほうが無難。
サーキットは逆に全開連続なんて数秒だから
外しても意外といける。
70774RR:2008/03/12(水) 12:40:23 ID:OWOiwILA
理系は生物が好きだったから、物理の話はワカンネ
でも、跨って速いのはきっと俺w
71774RR:2008/03/12(水) 14:27:57 ID:STEUMhQ9
>>69
即レスありがとう
72774RR:2008/03/12(水) 15:19:32 ID:ZaNknwJl
>>68
大嘘だよ。
キャブセットすれば12000でキープしてもならなかったよ。
73774RR:2008/03/12(水) 17:40:30 ID:59HlovXi
>>72
ちなみにメインどれくらい上げました?針はノーマル?
74774RR:2008/03/12(水) 18:27:14 ID:ZaNknwJl
季節によって変わるけど135-140。
カソリンが多すぎでも壊れるから要注意。
エアクリはケースとアミだけ残してた。
ニードルも変えた。
オイル量は少し絞った。
エアはどのくらいだったかな、2回転くらいだった。

ずっと13500とかで回せばダメだろうけど、10000で10-20分で壊れるエンジンじゃないよ。
ボクのは12000で連続稼動させても問題ない。
75774RR:2008/03/12(水) 18:57:03 ID:59HlovXi
ありがとう。本当にありがとう。答えにくいこと教えてくれてありがとう。
でもこれはまねできないなあ。
76774RR:2008/03/12(水) 18:57:14 ID:Cma9AXWx
シッタカクソが仙人なのか?
仙人がシッタカクソなのか?
77774RR:2008/03/12(水) 20:26:13 ID:eBYK8jY8
>135-140?
>オイルを少し絞った?

これ本当に23ガンマの話?
78774RR:2008/03/12(水) 20:43:32 ID:dxOsKORQ
24ガンマでの話です
79774RR:2008/03/12(水) 21:00:18 ID:eBYK8jY8
>>73GJと言わざるを得ない
80774RR:2008/03/12(水) 21:18:53 ID:ZaNknwJl
なにが仙人なんだ?

VJ-23の話じゃないので忘れて。
81774RR:2008/03/12(水) 23:48:20 ID:aw//oopd
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65784369
これを付けたら笑われますか?
タイ製だそうですが・・・すげー綺麗w
NSR用はハルクのコピで音が凄くウルサイそうです
チャンバ部分はスガチャンに似てる様な似てない様な・・・
俺が金持ちなら即効買って試すんだけどねw
情報求ム
82774RR:2008/03/13(木) 07:35:49 ID:6ctrPbe7
個人的にはタイのTygaのチャンバーにも酷似してると思う
NSRのヤツもそうだけど繋ぎ目の数とかサイレンサーのデザインとか
値段も個人輸入したときと同じぐらいの値段だし・・・

どっちにしろどっかのチャンバーのデータを参考にして作ってるかもね
他の4st用のマフラーも同じくTDRっつータイのメーカーの物に似てる

今月金があったらトツゲキしてる所なんだが
別のパーツ買ったんで自重
83774RR:2008/03/13(木) 07:44:42 ID:6ctrPbe7
ちなみに別車種(KSR110)のフルエキタイ製だけど
サイレンサーのシール剤がはみ出てたの以外は満足行くレベルの物だった
あとうるさかったんでインナーサイレンサー追加した
84774RR:2008/03/13(木) 08:18:15 ID:xsDl+gM1
>>80
レスするときはちゃんとかくにんしようね!
85774RR:2008/03/13(木) 12:31:08 ID:A4jwF4RU
結局23ガンマのブタ鼻は外すとダメなんだろか?
86774RR:2008/03/13(木) 12:37:39 ID:rQo7uiLz
s4乗りが居るスレで質問するのが間違ってると。
S4の人はオッチョコチョイが多いみたいだしな。
セッティングも思い込みでいい加減なんだろーし。
87774RR:2008/03/13(木) 13:18:23 ID:/O54zgX9
>>86
乗ってる奴はまだいいけど、降りたくせに
うだうだ抜かす奴が居るからな。
もう一度買ってから出直せと。
88774RR:2008/03/13(木) 13:56:06 ID:vZNaHSOa
89774RR:2008/03/13(木) 16:09:37 ID:Da2fid8K
只今90年式γspもどき再生手術中です。
エンジンはかかりましたが、アイドリングが全然安定しないっす。
まぁ、気長に調整と補修していきますわ。
4月までには直ればいいかなぁって感じです。
90774RR:2008/03/13(木) 18:02:15 ID:8CKvV9tf
近所にガンマ125のセル付きの年式不明車が20万程度であるんですけど
排気デバイスの不都合以外で何か注意点などありますかね?|e・)

昔89年ガンマ250SPに乗ってますた。
91774RR:2008/03/13(木) 21:34:35 ID:g2c0Obek
>>81俺も欲しいんだが考え中…
サイレンサーステーが無さそうなのが気になる

しかしスガヤがあるしなぁ…
92774RR:2008/03/13(木) 21:47:30 ID:vVEz4xQc
ステンのチャンバーは錆びにくいが
スチール製の方がいい音するらしい
93774RR:2008/03/14(金) 00:25:05 ID:5Zrh/S8u
>>89 がんがれ!
>>90 君なら大丈夫! 125は楽しいよ♪ 最高が130位だから街中で引っ張り捲くれる
>>91 人柱お願いします
>>92 そうらしいねぇステンの音って聞いた事ないけどステンの方はチト音質低いのかな?とエスパしてるが・・・
94774RR:2008/03/14(金) 12:36:35 ID:23MWnnUv
ウチの子も先日購入したばかりですが、アイドリングが変ですw
スガヤチャンバーが付いているのですが…音にするとこんなです。

(キック)ブリッ
(ID)ボッベッッドベッッッドッベッドッベッボベッッッビチッッ
(1速)ドベドベドベビチビチビチボベベベベボベ
(2速)ブリブリブリブリビチビチチチ
(3速)ボベベベベ<開ける>パァアアアアアアアアアアアーーーン!!

開けると本当に突然、レーシングマシン特有の甲高い音が響き渡って
かなりイイ感じにはなるんですがorz

信号待ちとかマジで下痢便みたいなアイドリングしますw
95774RR:2008/03/14(金) 12:41:09 ID:23MWnnUv
ウチの子も先日購入したばかりですが、アイドリングが変ですw
スガヤチャンバーが付いているのですが…音にするとこんなです。

(キック)ブリィ!!
(ID)ボッベッッ!ドベッ!ドッベッドッベッボベッッッビチッッ!
(1速)ドベドベドベビチビチビチボベベベベボベ
(2速)ブリブリブリブリビチビチチチ
<開けてみる>ブパァアアアアアアアアアアアーーーン!!

開けると本当に突然、レーシングマシン特有の甲高い音が響き渡って
かなりイイ感じにはなるんですが…

信号待ちとかマジで下痢便みたいなアイドリングしますw
老狼WWも、もうボケが来ているようですね…リハビリもとい整備しなきゃ。
96774RR:2008/03/14(金) 12:50:28 ID:WB25Y+f3
おれのチャンバーはステンだよ

ステンの厚みにもよるけど、
タンタタンタン・・・って音だよ。

97774RR:2008/03/14(金) 14:29:42 ID:CBvzNed+
>>94
スガヤの高音域はそんな下品な音しねぇよ
下痢便どころかクランクべとべと
チャンバー糞詰まりなんじゃねぇの
98774RR:2008/03/14(金) 14:43:46 ID:eCiZZJpG
>>94
だから車種を書けとあれほど(ry
99774RR:2008/03/14(金) 17:00:17 ID:w3Dk3SoI
今日RG200Γ買った!
この気持ちを伝える場所が無かったからここにきてしまった



2st初めてで楽しみすぎる
早く月曜になれバカヤロー
100774RR:2008/03/14(金) 17:13:40 ID:CBvzNed+
よかったな
ガンマの良さは体感すれば分るだろう
これで2stクレイジーの仲間入りだw
101伯爵:2008/03/14(金) 19:12:13 ID:bm7ovuxX
>>99
おめでとう、きっと楽しいぞ。
アクセル閉じてもさっぱり減速しないから気をつけて乗りたまへ。
10299:2008/03/14(金) 19:26:50 ID:1qMpWiJw
>100
ありがと!


勢いでガンマ買ったんだけど2st初めてでメンテとか乗り方とか乗る前から不安だ…

プラグとオイルだけ持ってればとりあえず大丈夫?

でもクレイジーになりたすぎてあと1ヶ月5000円で生活だw
103774RR:2008/03/14(金) 21:01:17 ID:LoyO6W3f
ま200はある意味2ストらしからぬ下からの盛り上がりを感じるけどな。
104某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/03/14(金) 22:36:58 ID:lU7nyJGK
>>99

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!

105774RR:2008/03/14(金) 23:13:11 ID:/U3ARD8W
最近、無性にS4乗りたくてさー 中免だから必然的にヨンガンになるけど、ヤフオクは安いけど危ない…でも店は高い。
値段的なことは置いといて、実際乗ってる人or乗った事ある人の感想聞きたいです。 排気量が大きい事による違いとか、2スト4発のフィーリングって言うか…乗り味とかそう言うの聞かせてください。

ちなみに今は22海苔。脳内所有車の蘊蓄はご勘弁
106774RR:2008/03/14(金) 23:14:10 ID:5Zrh/S8u
>>99 とりあえずオメ このスレでもRG200Γは乗った事ない奴が殆んどと
思われ インプレ希望です(2st初にチト酷かの〜w)
率直な感想でいいよ!
下がトルクあるのはなんとなく想像付くが高回転でどんな感じなんかの〜 
107774RR:2008/03/14(金) 23:39:19 ID:aVF2lDFe
>>105

VJに乗ってるからと言って二次曲線的な加速を期待すると肩すかし食らうよ。
「2stらしさ」は正直VJのほうが体感できる。
コーナーリングは切れ込む感覚が強いので、90年以降のバイクに乗り慣れてると
違和感を感じるだろうね。
パワーに関してはトルクがそれなりにあるんで発進に特に気を使うこともなく
初心者でも十分扱える・・がやはり回すと色んな意味でカナリ危ない。

デザインも古くさく(だがそれが良い)、華奢な足回りや安っぽい排気音。
思い入れが強くないと多分買っても後悔すると思うが覚悟はおありか?
108774RR:2008/03/14(金) 23:44:41 ID:aVF2lDFe
良くも悪くも4半世紀前のバイクなんで調子が良いものを探すのはホント大変。
でも部品供給はまだ明るい方だし、意外と壊れにくいエンジンなんで維持に関しては割と楽。
だが個人的には信頼できるショップからの購入を勧める。
もし中古を買うのなら排気デバイスの稼働は確認しとけ。
右前側のシリンダーを覗いたらワイヤーが2本出た丸っこい奴がある。
回転数が約8,000rpm超えるとこれが開閉の動作をする為に、
中のワイヤーが引かれるのが見える。
これが固着していると8,000rpmから上が全く加速しない。
109774RR:2008/03/14(金) 23:53:24 ID:ajh2Ky0l
>>102 整備に関しては多分大丈夫ー
俺も勢いでvガン買ったが整備が楽しくてしょうがないぐらいだしねw

予備プラグはキッチリメンテしてあれば特にいらんと思うよ。
俺は一応カウル脱着工具と一緒に積んでるけど
110774RR:2008/03/15(土) 00:19:14 ID:133zbmv/
>>107&108 レスサンクスです。
排気デバイスの稼働は確認…了解です。
2ストらしさは22のが上ですか…一回試乗してみたいですね(´・ω・`) パワーの面ではスガチャン入れたりで完調なら400でどれくらいの馬力があるんでしょうか? どうしてもソコに期待してしまいます。
111774RR:2008/03/15(土) 00:53:29 ID:W8Y9t+TE
何この良スレ
112774RR:2008/03/15(土) 00:59:55 ID:UjGHXR67
>>110
そうですね。一度乗ってみたほうが絶対良いです。
良いところ、悪いところは判っておかないと後で後悔するかも。
400でスガヤだと後輪70psあたり出ていればまともなエンジンです。
113774RR:2008/03/15(土) 01:42:39 ID:NCQm1iSS
普段21で試乗で400ガンマ乗ってみて思ったのが、
・2STだけあって400でも軽い。

・低速トルクモリモリ。でも回すとやっぱ2STだけあって凄い。

・交差点を曲がった時ハンドルが切れ込んで行く感がVJより強い。

・ポジション楽

・カウル大きくて風があまり来なくてツーリング楽そう。

俺が乗ったやつは足周り変わってるからわからないけどノーマルはブレーキが怖いような気がします。
114774RR:2008/03/15(土) 01:54:53 ID:133zbmv/
>>113レスサンクスです。
ブレーキの弱さ&フロント16インチって事で切れ込みは有名ですね。

400でも軽い、トルクあり、カウルデカイ、ポジション楽、パワーあり…なんか心揺れますね(*´Д`)
115774RR:2008/03/15(土) 01:57:21 ID:133zbmv/
>>112
スガチャンで後輪70psですか…年式を考えるとさすが2ストですね(・∀・)


燃費はどんなもんでしょうか?やはり一桁/Lは当たり前なんですかね↓?
116774RR:2008/03/15(土) 05:53:31 ID:ZKYeQaZL
加速して遊んだりしなければ
ツーリングで15kmは行く
117774RR:2008/03/15(土) 08:26:47 ID:133zbmv/
おぉ…意外と良いんですね!
凄く参考になりました。みなさんありがとう御座いました。
118774RR:2008/03/15(土) 09:30:48 ID:gXfYL1jW
>>117
買うポイント
機関系は年代相当なので割愛。

・S4は転倒するとスイングアームとサイレンサーが干渉してアームが確実に削れる。
 ノーマルサイレンサーだとアームのキズが隠れているので注意して確認する事
・車体左側にあるフェールコックが通常時で既に固い
 S4のウィークポイントの一つ。通常時で固いレベルだと走行直後などもはや
 手動で回すのは困難。あまり固いようだと納車時に交換して貰うべし(部品はまだある)
・後方排気側のマフラー腐食。車体下側から覗き込んで上側二本の根本が大丈夫か確認。
 指でボロボロ崩れる個体は時期に穴空く。

もし購入するなら
23年前の車体なんで各部グリスアップは勿論、できればホース類も全て新調したほうが無難。
また、プラグは抵抗無しのBR8E辺りが一番相性良い。
119774RR:2008/03/15(土) 09:38:15 ID:UjGHXR67
>>114
ブレーキだけはマジで怖いです。
フロント16インチとはいっても90扁平で外径はVJより大きいから実はそんなに切れ込まないです。

>>118
抵抗無しは B8ESです。
抵抗有りのBR8ESでも違いを感じたことないですが。
120伯爵:2008/03/15(土) 10:54:10 ID:eU2oRtck
S4の注意点・・・初期型に限るがウインカーを点けようとすると「ぴー!」とホーンが鳴ってしまうところだな。
なぜか位置が逆なのだ、750Rも同じだったが後期からは普通の配置。
あと、アクセルが重いです。四つのキャブとオイルポンプをリンク無しのワイヤーで引いているので慣れるまで腕にチカラ入って
疲れるかもしれません。
ブレーキ系統やタイヤサイズで改善しないといけない点は多いですが、それらを差し引いても楽しいバイクです。
121774RR:2008/03/15(土) 14:33:44 ID:ZKYeQaZL
俺のwwにビクスクのオヤジが張り付いてきて参ったぜ
俺のゴガンはノーマルだし やらねぇよ
信号で先頭に立つと変に気を使うよな まったくw

12299:2008/03/15(土) 15:01:42 ID:Ji0EDJuZ
>104
なんか熱いものを感じたがテンプレだった


>106
俺なりに伝えてみるよ
むしろ質問形式の方がいけそうだけどw

どっかのテンプレ探しとこう
123774RR:2008/03/15(土) 15:18:50 ID:UjGHXR67
>>122
テンプレじゃなくて1コテハンからの祝福だから素直に受け取ってくれw
124774RR:2008/03/15(土) 17:32:59 ID:yy+7Gxti
VJ22γ納車しました。
買う前にこのスレ見ときゃよかった。。。
SBSだから安心だろうか?整備は人任せの俺は単身赴任になった今どうするべきか。。
パラガンから乗り換えたのだがタンク外せずプラグ交換もできない始末。
しかし、γが好きなんだ。。。なんかお薦めメンテ本とかありますか?
125774RR:2008/03/15(土) 18:43:03 ID:gZQQjC76
>>124
サービスマニュアル
126774RR:2008/03/15(土) 18:56:29 ID:2MH/ATFD
タンク外さなくてもサイドカウル外せばスパナでプラグ外せるよ。
Vガン久しぶりにエンジン掛けたんだがアイドル中1番が排気ぬるいんだよなぁ…
アイドリングは出てるし吹けるし良くわからん…
127774RR:2008/03/15(土) 19:10:49 ID:jHWpa/58
VJ22Aのサービスガイドってオクとか通販だと5800円〜6000円くらいなんだが
純正部品でたのんでも同じぐらいの金額なの?
すげービンボ臭い話だがγ欲しくてがんばって買ったからお金ないんよ。
100円でも10円でも節約したいんだ。切実に!
128774RR:2008/03/15(土) 19:23:25 ID:ZKYeQaZL
買ったときにお店に駄々こいてもらっちゃったけどな俺は
129774RR:2008/03/15(土) 19:40:15 ID:0krRmiIx
>>127
もっと高かったぞ
せっかく買ったのにガンマとガードレールに突っ込んだ俺
バイク屋に廃車だと言われた・・・
130774RR:2008/03/15(土) 20:01:08 ID:yy+7Gxti
>>125
パラガンの時マニュアルもってたんだが、正直理解できんかったんよorz
>>126
タンク外さなくても行けるのは知らなかった!明日、試してみるよ!ありがとう
131774RR:2008/03/15(土) 20:30:11 ID:jHWpa/58
>>129 ありがと そして ガンバレ!
オクで買ってくるヨ 
132774RR:2008/03/15(土) 21:02:45 ID:3hADXKl3
>>126
サイドカウル外しただけで出来る?
そっか、ウチのは無理だけど。
1番がぬるいのは普通じゃない?
133774RR:2008/03/15(土) 21:21:03 ID:2MH/ATFD
>>132 22しか乗った事無いから他は知らんけど22なら21_?のスパナならいけたよ。
ちょっとプラグ付けにくいけどねw

普通か… 排圧は気にしてたんだけど温度は無関心だったんだ。
ありがとう。
134774RR:2008/03/15(土) 23:07:21 ID:yy+7Gxti
今サイド外してプラグ外すまでは行けたが入れられん。。。orz
135774RR:2008/03/15(土) 23:10:01 ID:Wu0MZOtP
前スレでも何度か書き込んでたアメリカン乗りですが、
ボクも昨日、ついに納車しました!型はGJ21B、色は紺のWWカラーです。
初2stを体験した訳ですが、素晴らしいフィーリングでした。

特にパワーバンドに入れた時の加速性能は素晴らしいですね!
バイクも人も豹変するというか…安全運転を心掛けていたボクも、
縫ってすり抜けてブッチ切りたくなりました…クセになりそうです。
前のオーナーさんがチャンバーをスガヤ製に交換してくれてたので嬉しいです。
あの音を出したいが為に、あえて2速で引っ張ってみたり…
「俺はレーサーだから」と勘違いして、何度か事故りそうになりましたw

今乗ってるアメリカン(バルカン900)と比べた時の欠点は
・オイルの排気ガスが臭い、煙が白い(横のVTRのオッサンが舌打ちしてたw)
・燃費がやばすぎる(街乗りだと、体感で5〜6km/lくらいな気が…)
位でしょうか。

あと気になった事があるので教えて欲しいのですが、低速で引っ張りすぎると
シフトペダルが固まってしまう現象が起こります。クラッチを切っても、
ペダルだけが何故か固まって動かなくなるというか。しばらくすると直ります。
どの辺りが原因なんでしょうか?
136774RR:2008/03/15(土) 23:26:56 ID:a8yVuE3+
>>135

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である
137774RR:2008/03/15(土) 23:33:34 ID:2MH/ATFD
>>134 親指と中指で本体、プラグの頭を人差し指で押さえてホールに置いてみて真っ直ぐ位置決めしたら簡単(わかりにくくてスマン…)

STDはかなりやりにくいと思うのは俺だけか?
138774RR:2008/03/16(日) 00:19:47 ID:x/EMpFSg
>>135
初期パラガンを新車で乗っていましたが、どんなに回しても
燃費が5km/gとかはなかったですよw(自分は12〜18くらいだった)
ミッションが弱いのはガンマの特徴ですが、ミッションオイルを換えると
少しは症状がよくなるかも

いずれにしろ古いバイクなので長く乗るつもりなら
一度しっかりとOHすることをお勧めします
139774RR:2008/03/16(日) 00:22:34 ID:o8IU8c/S
>>135
ガンマ納車おめ!
1速→2速にはいりづらいのかな?
もしそうだとしたらこれはガンマの持病なのである程度はあきらめないかんが、クラッチの調整(ワイヤーとかレリーズスクリューの調整)なんかで改善されるはず
もし本当に燃費がリッター4とか5なら、キャブOHお勧めする
ニードルが磨耗してると一気に燃費おちるらしい

とりまおめ
140774RR:2008/03/16(日) 00:39:25 ID:fJRB9CGQ
>>134 おいおい22だろ?サイド外すよりタンク外す方が楽じゃない?
いずれにせよタンクを外して上からソーと丁寧にやるのが吉
シリンダーに異物が入ってもしらねーぞw
141774RR:2008/03/16(日) 00:43:40 ID:h4PHP6nE
>>135
おめ〜
4型ですがW.W乗りです〜
シフトは入り辛いですね特に温まると。
ギヤオイル高いのに変えたらだいぶ良くなりましたよw
とりあえずギヤオイル点検してみては?
142135 GJ21Bww:2008/03/16(日) 01:47:49 ID:RB9rUtYu
アドバイスありがとうございます。
そうなんです!1速から2速に入れる時、やけに固い時があるんです。
交差点のど真ん中で数回イモったりしましたんで、ちょっと滅入ってますorz

仰るとおり、一度キャブレターとホース類、クラッチの点検をしてみます。
アイドリングも不安定ですし…
ちょっとサービスマニュアルがアバウト過ぎて萎えますがw
143774RR:2008/03/16(日) 07:12:35 ID:kcqmX2DO
>>142
GJ21Aのマニュアルはもっとアバウトだから大丈夫w
昔乗ってた銀狼21Bの燃費はブン回しても9km/Lくらいかな。
燃料系の針がみるみる内に動くのでビビるがリザーブが5g以上あるので仕方がない。
144774RR:2008/03/16(日) 07:33:40 ID:gJbbNwbx
>>133
そっか、普通のスパナでやってるんですね。
参考にします。ありがとう。
145774RR:2008/03/16(日) 07:35:55 ID:kkB3pp/r
>>131
オクで落としてコピーしてからシュピーンするんだ。
買った値段だと売れないかもしれないがある程度なら売れる。
差額分が『買った値段』だお。
146774RR:2008/03/16(日) 07:43:27 ID:7lj3NTcG
>>143
そんなにリザーブ多いのかよΣ
どうりで燃料計あてにならんわけだ
147774RR:2008/03/16(日) 09:23:32 ID:ZuJAav2i
暗算で割り算する奴は乗るべきではない
148774RR:2008/03/16(日) 15:59:41 ID:aCFD4dze
ちなみに皆さん、ガンマのガソリンはハイウイオクですよね?
149774RR:2008/03/16(日) 16:08:21 ID:gJbbNwbx
>>148
なにに"ちなんで"るの?まあいい。
俺はハイオクじゃなくレギュラー。
エンジン周りはノーマルだからそれがベストだと思ってる。
150774RR:2008/03/16(日) 16:09:18 ID:aCFD4dze
あ、あともうひとつ…
パラガンのチョークレバーですが、アイドリング 中下へ下げると
エンストするのって、仕様ですか

暖気運転するときはチョークを下に下げ、徐々に戻していくのが普通ですよね…?

仕組みがわからんorz…スマソ
151774RR:2008/03/16(日) 17:44:03 ID:cmzsQoNM
はい。まだプラグが入らないVJ22乗り
152774RR:2008/03/16(日) 17:46:46 ID:cmzsQoNM
ミスった。
叩かれ覚悟でお聞きしますが、タンクはどの様に外せば?
ネジ外したがチューブ類が外せない。。
こんな馬鹿でごめん。
153774RR:2008/03/16(日) 18:24:34 ID:gJbbNwbx
>>152
ドレンは付けたまま引っ張り出してる。
フュエルホースは引っこ抜くけど。
15489 :2008/03/16(日) 19:19:14 ID:w1wfVW/W
今日90年式γSPもどきに無事火が入りました。
アイドリングも安定しました。
当初はフロント廻りの部品交換で済ますつもりが
結局ワイヤー関係全部交換する事になりました。
排気デバイスをコントロールしてるワイヤーなんて固着して全く
動かない状態の物が一本ありました。

明日から自賠責に入って少しづつテスト走行を始めようと思います。
乾式クラッチでノーマルミッションって乗りやすいね。
外装がラッキーストライクと標準カラーのパッチワークですけど
仲良くしてあげて下さい。
155774RR:2008/03/16(日) 19:55:08 ID:Gtly/trx
>>152 ゴメンね… 俺がサイド外したらって言わなければよかったなぁ…orz
まぁタンク外せたら上から覗けるからサイドからの練習するのもいいかも
156774RR:2008/03/16(日) 21:06:56 ID:v93JsJPU
125ガンマやっと乗れるようになった。1日中乗り回したいぐらい楽しい(*´д`)
157774RR:2008/03/16(日) 22:01:38 ID:v787oMZr
最近VJ21手に入れた者なんですが、なにやらセッテが変更されているようですorz

キャブのMJ、ニードルクリップ、スロー、のノーマルセッテ教えてください。
158774RR:2008/03/17(月) 05:17:19 ID:Dt7Op8c+
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080317050742.jpg

いやー、カーブ攻めすぎてリアが横滑り…転倒しちゃいました…
しかし以前よりアイドリングが安定しのは何故だろうw
159774RR:2008/03/17(月) 05:23:08 ID:Vjdyr6Sw
>>158
おまいさんの体は元気そうでよかった
>>しかし以前よりアイドリングが安定しのは何故だろうw
ショック療法じゃね?w

漏れのガンマはリアタイヤにまでオイルがとんでくるから攻めれない・・・
4stのトルク重視仕様からの乗り換えだから、余計にコーナーがこわい
地面とタイヤが接地してないみたいだ

・・・ん?もしかしてサスがしんでるだけなのか!?
160774RR:2008/03/17(月) 06:22:05 ID:Dt7Op8c+
>>159
オイルがタイヤにまで飛んでるってどんだけ(ry
サスは自分も死んだままで、膝を駆使したセルフサス状態だったんですがw、
半年前にビチューボ入れてみました。大分変わりましたね(当たり前だ)

今日こけて気が付いたんですが、よくよく考えたら
なんでこんな危ないバイク乗ってんだろうって思いましたわ(笑)
27にもなって、つくづく悲しすぎるサガです。

ちょっと近所の公園で点検してみたんですが
アイドリングが安定したのは多分、転倒のショックでぐらついてたエキパイが
シリンダに良い具合にめり込み、右亀頭の排気漏れが無くなったからかと。
吹け上がりも格段によくなりました。つーか外せんのかなアレ…完全にめり込んどるw
シリンダの口にクラックとか入ってなきゃ良いけど(汗

…というか明け方に何やってんだろ俺
161774RR:2008/03/17(月) 06:29:42 ID:wb4S7249
>>159

なんと言う自爆装置!
俺のパラガン、マターリ走っていてシフトダウンして加速すると『たまに』右側かな?燃焼してくれない…
追い越しするときメチャメチャあせる…
162159:2008/03/17(月) 07:09:06 ID:Vjdyr6Sw
やっぱり漏れのガンマは異常だったのか
OrZ


(:D)| ̄|_




(((:D)| ̄|_ ))ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


SMみてもオイルポンプの調整がいまいちわからん・・・
163159:2008/03/17(月) 07:10:12 ID:Vjdyr6Sw
すまそ
ageてしまった
鬱だしのう
164159:2008/03/17(月) 07:10:52 ID:Vjdyr6Sw
専ブラまでおかしくなってきたOrZ
165774RR:2008/03/17(月) 08:07:18 ID:IrC87SFz
>159
一人で何やってんだww
落ち着けw
166774RR:2008/03/17(月) 08:56:37 ID:re/dwxKv
>145
事故って氏ね
167774RR:2008/03/17(月) 14:45:08 ID:rphJ0j+B
>>166
死ねとか言うな。自分に返ってくるぞ。
168774RR:2008/03/17(月) 15:40:50 ID:wb4S7249
>>166

なんでだよw
当然、売るのはコピーじゃないぞ?
法に触れるか?
169774RR:2008/03/17(月) 16:23:08 ID:OtfAdtM4
それも法に触れるのでは?
170774RR:2008/03/17(月) 18:59:22 ID:60l16TYz
今日、ガンマのって温泉いってきた。
温泉入ったのに体がオイル臭いが充実した1日だった。ガンマは攻めなくても良いバイクだと痛感。
攻めれば尚良いバイク。
171774RR:2008/03/17(月) 21:10:39 ID:UnjFI8N6
最近タコメータがプルプル踊ります・・・
誰か似た様な症状になった人いませんか?
バッテリーは大丈夫です VJ22Aです
マ逆!ECUとか・・・ 普通に走るし調子も凄くいいんだけどなあ
172774RR:2008/03/17(月) 21:25:21 ID:Rm9Zusoi
>>171その内メーターの針が勝手に上がりだしたりし出すわ
メーターの故障、俺のもなった
173774RR:2008/03/17(月) 21:27:13 ID:TV8Qrz2q
それはガンマ名物タコ踊りですね
174774RR:2008/03/17(月) 21:34:18 ID:KZG4TEwj
俺のガンマも踊ってる
そんなアナログチックな所がいいんじゃね
旧型の戦闘機みたいでw
175774RR:2008/03/17(月) 21:40:29 ID:XoM+kDWS
俺のは水温計の針がぷるぷる…S4です
176774RR:2008/03/17(月) 22:22:30 ID:vUFEDxjx
メーター内のバネじゃね?
177774RR:2008/03/17(月) 22:36:27 ID:UnjFI8N6
なんかレスがイッパイだいぁw ガンマ名物タコ踊りですか・・・w
メーター内のバネってのが気になりますが 接触不良とでもないんですか?
ちゃんと直すにはメータ交換とか?・・高げ〜〜ww
けどタコだけピカピカってなんかヤダなぁ 在庫あるのかも心配だ
178774RR:2008/03/17(月) 22:38:31 ID:XoM+kDWS
>>176
簡単に直るんならいいんですけどね。
まあいっかぐらいで考えてたもんで直そうともしてませんでしたw
179774RR:2008/03/17(月) 23:02:15 ID:IrC87SFz
>171
メーター自体じゃなくて、メーターケーブルのどっかが
ほつれて切れそうなんだよ。その内切れる。
180774RR:2008/03/18(火) 06:00:22 ID:IEVMehv5
>>177
もういっそのこと社外のデジタルメーターにしようZE
最近安くなってるし
181774RR:2008/03/18(火) 06:45:42 ID:28xnCPzi
俺のGJ21Aは水温計が阿波踊りしてる。
水温計なんざ踊る必要ないだろう…
182774RR:2008/03/18(火) 08:55:51 ID:PfLL9j/V
俺のGJ21Aはしばらく走っていると水温計が結露して曇ってくるよ
いい加減乾けよ‥
183774RR:2008/03/18(火) 13:55:31 ID:nIWpXMcm
電気式のタコメーターがフラフラする場合は。
@メーターかハーネスがおかしい。
Aレクチファイアーがおかしくて電圧が不安定でフラフラ。
この2種類でしょ。
184171:2008/03/18(火) 18:42:50 ID:PgZxW/EO
>>183 レスどーもです レクチファイアーってそんな繊細な物
なんですか? なんかそれが原因のような気がしてきました
見る限りでは新車から一度も換えたこと無さそううですw
185774RR:2008/03/18(火) 19:52:08 ID:XJr+Oz7D
>>181, >>182
ナカーマ(*´∀`)人(´∀`*)
186774RR:2008/03/18(火) 22:01:02 ID:w6yAA17Q
ご指南を…(´;ω;`)

走行中、突然チャンバーから火花を伴ったもの凄い白煙が出た後に
アイドリングが気持ち低下。リズミカルなタンタン音から、
不定期にパン!パン!と弾け飛ぶような音がするようになりました。

1速でフルスロットルにしても「ふごごご〜…」って感じで
糞詰まりを起こしたような音しかせず、トロトロ前進し、
タイトに発進する事ができなくなりました。
白煙は出なくなりましたが、吹け上がりは芳しく無く、息継ぎします。

半クラを混ぜて徐々に回転数を上げていけば3速で100/km近く
引っ張れるのですが、それ以上はどう頑張っても出なくなりました。
また、走行中もパンパンと不定期に音がし、体がその都度引っ張られます。

プラグは替えたばかりで、色は良好。
エキパイ周辺を見ましたが排気漏れも無し。
やっぱキャブに問題ありでしょうか?

調子が良かっただけにショックです…orz
187774RR:2008/03/18(火) 22:03:45 ID:w6yAA17Q
失礼しました。機種はGJ21Bです。
188774RR:2008/03/18(火) 22:13:26 ID:4F82FCog
>>186
> 走行中、突然チャンバーから火花を伴ったもの凄い白煙が出た後に

メインジェットが緩んでて生ガスがチャンバー内に溜まり
アフターファイヤー状態とか?
キャブ内部はまだ未確認ですね?
189774RR:2008/03/18(火) 22:23:07 ID:w6yAA17Q
>>188
キャブ内部は購入してからはまだ未確認ですが、
前オーナーいわく、エアクリやオイルフィルターは交換し、
キャブのOHもやったとの事でした。

白煙は路肩に止めて何度か吹かしてると、すぐ収まりました。
190774RR:2008/03/18(火) 22:34:39 ID:f+gw4NkZ
>>186
片肺が何らかの状態で死んでいる感じかなあ.
191774RR:2008/03/18(火) 23:08:45 ID:w6yAA17Q
…ゲーーーーーーーッ!!!!!
どう見ても片肺です。本当にありがとうございました。

しばらく走って見てみると、右気筒のアイドリングが止まってるぅ!!
フロートバルブが逝った??
とりあえずキャブレーター開けてみますね…orz
192774RR:2008/03/18(火) 23:10:43 ID:nkvs/lhc
パラガンはオイルフィルターあるのか…?

アフター吹くなら点火系か吸気回りが怪しい気がするが走行中ならエンジンも見てみたら
193774RR:2008/03/19(水) 00:40:35 ID:P0Pxfli4
γ乗りって
みんな
優しいのな
感動した
194774RR:2008/03/19(水) 01:50:28 ID:KI3A8AJH
俺もこのスレ住人があまりにも優しい人多くて誇りに思う

友達に自慢しちまったよ
195774RR:2008/03/19(水) 08:11:45 ID:ExanrocI
片肺パラガンの人
マフラーを外して、排気ポートからピストンを覗いてごらん。

恐ろしい状態になってるかも。俺の場合がそうだった。
196774RR:2008/03/19(水) 09:36:24 ID:4S/nvA1J
6年眠ってたウルフ250を復活させたんだけど…

コッチに居てもいいかな?
197774RR:2008/03/19(水) 10:20:35 ID:lkFPZjDN
>196
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様は再びウルフ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りとウルフ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ ウルフ乗りも死ぬ
死ぬために我々は存在する
だが我々は永遠である
つまり―――貴様も永遠である
198774RR:2008/03/19(水) 10:56:06 ID:a5GfeiLV
地味な改変乙w
199774RR:2008/03/19(水) 11:57:23 ID:g9IP8PKS
>196
いいよなウルフ250!
あのアンダーカウルとかたまらんぜ!
200196:2008/03/19(水) 12:12:18 ID:4S/nvA1J
>>197 dです!何だかヤル気が出てきたよ♪

>>198 本当だ…見慣れたいつものとひと味違うw

>>199 そうそう!2スト・スズキとあのワイルドさ(?)に惹かれて購入決めたんよ〜
シートは外品に変えてしまったけどあれだけは絶対外せない!!
201774RR:2008/03/19(水) 17:36:22 ID:5v0mvsXv
>地味な改変乙w

ジミ・ヘンドリックス を連想してシマタ・・・ スマソw
202774RR:2008/03/19(水) 17:50:08 ID:IiyxR3iT
>>201
あやまらんでも、よろしい
かわりに俺のガンマのキャブをオーバーホールしておきなさい
油面調整もしっかり行うように
203774RR:2008/03/19(水) 17:56:12 ID:lkFPZjDN
>202

>201に代わって私がLPG仕様に改造してあげよう。
インジェクションだからパワーは落ちない。
204774RR:2008/03/19(水) 18:01:47 ID:IiyxR3iT
>>203
んな アホなw
大事なガンマを実験台にされたらかなわんな
わいはミクニのキャブが欲しい
205774RR:2008/03/19(水) 21:34:16 ID:SDedFqCI
欲しい物は一杯あるが金が追い付いてこないんだぜ…orz
と思ったがカスタムする気は余り無く純正部品ばっか買ってるw
206774RR:2008/03/19(水) 22:44:53 ID:N+VDJCmL
γのりのスレみてたら、みんな優しいなぁ。
でも、俺のガンマは原付なのよね、、。
それでもここにいてもいいかなぁ、、。
207774RR:2008/03/19(水) 23:06:55 ID:tt/Hj97o
>>206
居ちゃいけない理由が見つからんのだが…w
208伯爵:2008/03/19(水) 23:10:37 ID:bISWnvfS
>>206
何処へ行くっていうんだね?ここに居たまえ。
実は50ガンマ欲しい自分。
最終型の純正マフラーはかっこいいと思います。
209774RR:2008/03/19(水) 23:33:34 ID:hUYpdkzZ
>206
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 貴様、どこへ行くと言うのだ。ガンマ乗りは許可なく去ることを許されない!
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ   
   ∪⌒∪

まぁそれはともかく。「ふぁみこんうぉーず がでーるぞー」の節で下記を唄えば迷いは消える。

I love working for 2-stroke
Let me know just who I am
1,2,3,4, screaming horrible Gamma
Gamma !
1,2,3,4, I love the Gamma !
my Gamma !
your Gamma !
our Gamma !
The Gamma !



210伯爵:2008/03/19(水) 23:41:42 ID:bISWnvfS
>>209
いやいや、ファミコンウォーズを知っているかどうかも定かではないのであります。軍曹殿。
211774RR:2008/03/19(水) 23:57:31 ID:5v0mvsXv
>>206どうせならなにかエピソードを書きたまえ!
たとえば峠でNS-1をぶち抜いたとか・・最近チン毛が生えソロッタとかw
このスレの住人はネタに飢えているのだww
212774RR:2008/03/20(木) 01:50:35 ID:BrHTpsPk
206です。
みんあありがとう嬉しいです!

最近の出来事といえば、、。

γ(前期)の芋方チャンバーですが、カラー?内臓サイレンサーの先っちょが吹っ飛び
パイプ使用になりましたw
おかげでふけるふける。

NS=1はぶち抜けませんでしたが、現行スクーターは全てぶち抜いてやりました。

あと、ベイビーができました。
213774RR:2008/03/20(木) 02:50:08 ID:49EFUadA
>>212
ガンマの子供!?
214774RR:2008/03/20(木) 06:58:39 ID:9sn6YKE4
>>212

やったね、ベイビー!orz

マジレス、オメ。
嫁、子供のためにも今まで以上に生きる事に気を付けるんだ!そしてガンマに乗れ!
215774RR:2008/03/20(木) 07:21:38 ID:kQ6mB5yM
>>211
まだワキ毛がはえそろってない俺が華麗に参上

昨日2stオイル補給したら、アンダーカウルからポタポタとオイルがたれてきた
これはどこがわるいんだ?
オイルはccis→エルフてな感じでいれたんだが
216774RR:2008/03/20(木) 09:07:01 ID:qvwWm4fn
カウルから漏れるわけないだろw
ちゃんとカウル外してどこから漏れてるか調べろよ。
217774RR:2008/03/20(木) 09:42:14 ID:l6g5pjrT
まさかとは思うがタンクの口いっぱいまで入れて溢れ出したのが各部を伝って…
ってオチじゃないよな?
218774RR:2008/03/20(木) 09:52:08 ID:qvwWm4fn
>>217
>これはどこがわるいんだ?
こんな聞き方をしているくらいだから、十分ありえる。
「お前の調べ方が悪い、質問の仕方が悪い」としか言いようが無いよなぁ。
219215:2008/03/20(木) 11:16:13 ID:kQ6mB5yM
書き方わるかたすまそ
ちなみに車種はgj21bです

>>217
な、なんと!!
まさにオイルをぎりぎりまでいれてしまっていた・・・
さんくす!!

すまん2stはじめての初心者くんなんだ
アンダーカウルはずして確認したところFスプロケの周辺にべったりと
オイルポンプあたりからもれてるっぽい
タンクからもれたのが管をつたってきたのか・・・

しかし、オイル補給後200kはしってるのにまだ漏れてる
いつまで漏れ続けるんだOrZ
220774RR:2008/03/20(木) 11:16:57 ID:xvx9Jmu+
>>215
気味がわるい。
221774RR:2008/03/20(木) 11:45:55 ID:wvM/yTtI
子供が出来て一度VJ21Jを封印するんだが、5年後くらいはまだ部品でてるかな?
まだ19歳で収入が低いため子育てに専念します。
222774RR:2008/03/20(木) 11:54:16 ID:9sn6YKE4
>>219

垂れたオイルを洗い流せよw
タイヤについたらこけるぞ。
っつーか普通、掃除ぐらいするだろ?
223774RR:2008/03/20(木) 12:02:33 ID:qvwWm4fn
2stがどうとか以前の問題だよな・・・
224774RR:2008/03/20(木) 12:49:46 ID:iAiZOD2I
もうOILなんかいれるな!
225774RR:2008/03/20(木) 13:21:56 ID:hdjTW/Er
>>184
レクチファイヤー電気部品なので、壊れますよ。
タコメーターよりは壊れると思います。
電気式のメーターは壊れにくいとゆうか修理が面倒なので交換が( ・∀・)イイ!!
コードを含めたハーネス関係も古いバイクなので交換をオススメします。
一つ筒つぶさないと不具合箇所がわかんないでしょい。
226774RR:2008/03/20(木) 14:05:57 ID:rKzFhdgs
2stオイル漏れの原因探ったらオイルタンクの蓋をきちんと閉めていなかったのが原因だった俺が通り過ぎますよー
227774RR:2008/03/20(木) 15:32:10 ID:/Z+LvESy
にしてもガンマ乗りは質問者に対してググレカスで一蹴しないのな
良い奴等だ
228774RR:2008/03/20(木) 15:46:44 ID:9sn6YKE4
そこら辺のバイク乗りと同じにしないでくれたまえ。
我々はバイク乗り以前に誇り高き『ガンマ乗り』だ
ボロは乗っても心は錦さ。
229774RR:2008/03/20(木) 15:48:12 ID:17U9jjv6
断定は出来ないが
俺のS4の過去のトラブルから言うと
タンクの底のガス漏れがエンジンに伝わり
オイル汚れを吸収しながら真っ黒になって
アンダーカウルまで落ちてきていたと言うものがあった。
タンクの底をライトで照らしてみて
水滴が見てとれるようだったらアウト

230774RR:2008/03/20(木) 17:19:45 ID:i6Zh7bAj
この際車体全バラして確認じゃね
231774RR:2008/03/20(木) 17:51:10 ID:OqK1F7W9
やっとプラグつけれた俺がきました。
結局タンク外せず、横からなんとかなりました。
レスしてくれた方ありがとう!
次は、エンジンオイル交換にチャレンジしまふ。
232774RR:2008/03/20(木) 17:53:50 ID:xvx9Jmu+
>>231
ミッションオイルと間違ってないか?
233774RR:2008/03/20(木) 20:28:13 ID:OqK1F7W9
>>231
。。。えっ?
ドレンボトルを外して入れ替えるのがエンジンオイルでないの?
すまん、初心者にもわかる整備本買ってくるぉorz
だからγ乗るなとか言わないでおくれ。。。
234774RR:2008/03/20(木) 20:32:29 ID:OqK1F7W9
今、2ストのエンジンオイルは普段追加してるやつだって事を理解した。。。
不快にさせてしまったら申し訳ないm(__)m
235774RR:2008/03/20(木) 20:34:09 ID:m7rGPWu0
エンジンオイルを交換する、
>>231に期待w

21Bはオイルを入れる時、給油口から少しでもこぼすと、
例えそこが給油キャップの中であろうと、ドレンホースから滴り落ちるとまぢレスしてミル。

でも200`も走行してるのを考えると、もしや!
236774RR:2008/03/20(木) 21:40:16 ID:hTfInGmb
>>231
なんか微笑ましいなw
壊さない程度に整備してガンガレ!
237774RR:2008/03/21(金) 00:40:38 ID:fvIg/wxc
よくわからないまま整備したつもりで壊すパターンは王道だなw

231は言動からして初2stかな?
初めて触る箇所は時間がたっぷりある時にした方がいいよ〜
俺は、まとめて基本整備するか!と思ってバラしたのは良かったが暫く徹夜γ整備→仕事→徹夜γ…のループが続いて大変だったw

238774RR:2008/03/21(金) 00:50:53 ID:5wZmfhVf
ミッションオイルの話が出たんで便乗して質問
こんど円陣家至高のGEOっての使ってみたいと思ってるんだが
使ってる人いたらどんなものかインプレたのむ。
あとこれはオススメってオイルあったら教えてくれ

クレクレで申し訳なぃ
239774RR:2008/03/21(金) 06:47:22 ID:QI56856Z
>>231

迷ったらうPして聞く事を薦める。
文字だけだと言い間違い、聞き間違いがあったりどっちかがパーツ名称がわからなかったり(通称、正式名称の違いとかね)と、いらぬ誤解が有り得る。
以前、車板でエンジンのドレンボルトとトルコンのドレンボルトを間違えて悲惨なヤツがいたお。
240774RR:2008/03/21(金) 14:19:13 ID:33mT5QbX
みんなありがとうm(__)m
優しすぎて休憩室なのにウル目です。ネットでこんな優しくしてもらぇるとわ。。。
私は21で初2stと言うか初バイクがVJ22なのです。
仕事で今、関西にいるので頼れる人がいなくてorz
少しづつですが、γ自立してきます。
皆様的に最初に手に入れるべき整備スキルは何がお薦めですか?
241774RR:2008/03/21(金) 15:14:20 ID:0UnVnjvg
>240
> 皆様的に最初に手に入れるべき整備スキルは何がお薦めですか?
「点検記録をとること」
これに尽きる。
数値として取れるものはもちろん記録する。
フィーリングレベルのことでも日記に書いておく。

整備とは分解組み立てのことでは無い。
異常が生じる前に発見し手当を講じることである。
242774RR:2008/03/21(金) 15:53:50 ID:eE5+E3jW
それにしても、RG50γは最高だね。

MBXやRZやARと比べてもそのスタイルと性能は群を抜いている。
先進のANDF最高!
イカの様なカウルも味わい深く最高!
エンジンかけなくてライト点灯可、何気に最高!
60キロ規制前を買った俺のγ、メーター読み105キロは軽い、これ最高!
カタログ写真で窮屈そうに50γを操ってるフランコ・ウンチーニ、最高!

ワイン・ガードナーも嫌いじゃない
243774RR:2008/03/21(金) 16:44:33 ID:QI56856Z
>>240

>>241の言うデータはタイヤの空気圧や燃料やオイルを入れたとき(オイルはミッションオイルの交換も)の走行距離や日付け、オイルの銘柄など、
プラグの点検・交換した日付け、走行距離だね。マメな人はツーリングに行った場合に行った場所全てと燃料を何リットル、走行距離、感想なも書く人がいる。
244774RR:2008/03/21(金) 16:53:14 ID:IReJFMCg
優しい優しいってキモイよおまいら
仲良しグループじゃないんだから、
俺以外ガンマには乗ってほしくない
ぐらい言え
245774RR:2008/03/21(金) 17:13:34 ID:qrWnVsp5
>>240まずはサービスガイドとパーツリストの購入を勧めます
自分と気が合って頼れるバイク屋を気長に探すのも大切
あとはバイク雑誌なんかを楽しみながらバイクライフをエンジョイしてると
自然とスキルUPしてゆく・・・(ry
246774RR:2008/03/21(金) 17:48:47 ID:Qj7oUb4Y
ガンマ糊が読むバイク雑誌って言うと
やっぱり『バリバリマシン』か?

もう廃刊になってるが
あの当時の気合だけは持ってて欲しいな
247774RR:2008/03/21(金) 18:14:06 ID:K3Q3YjsL
チャンプロードだろ
248774RR:2008/03/21(金) 19:26:27 ID:FTOzzyZH
>>246 懐かしいなwそういやまだウチにバリマシステッカーのストックがあった気がするwww

>>247 族車に堕ちたRZ乗りならともかくガンマ乗りはないだろ…


あ、認めたくはないがウルフ乗りは居そうかも知れんorz
249774RR:2008/03/21(金) 20:05:07 ID:9soRDbyL
ニコニコ動画でガンマのビデオ見てたら、「もう一台欲しくなっちゃった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm685804
250774RR:2008/03/21(金) 21:42:28 ID:MZle3EiE
>>244

お前だけにはガンマに乗って欲しくねーな。
251774RR:2008/03/21(金) 21:53:41 ID:dk8XX7sy
俺は>>244にだってガンマに乗って欲しいぜ?
252774RR:2008/03/21(金) 22:01:23 ID:cDMQeFQV
ガンマは誰のものでもない。
同時に誰のものでもある。
ガンマは自由だ。
253774RR:2008/03/21(金) 22:23:46 ID:y8SG0yI+
>244 

口でクソたれる前と後に>6を熟読しろ!判ったか只のバイク乗り!
254774RR:2008/03/21(金) 22:58:38 ID:QI56856Z
きっと>>244はガンマに乗ってなくて妬いてんだな。
255774RR:2008/03/21(金) 23:12:14 ID:H1WHRWdN
キモイ=カッコイイ これ、スズ菌感染者
256774RR:2008/03/21(金) 23:14:31 ID:qrWnVsp5
>>246 バリマシ懐かしいねー当時高校に持ってってみんなでよく見てたよ!
なにげに俺もステッカ持ってるの思い出した(しかもプラチナ)
ヤンマシとバリマシは欠かさず買ってたねえ 全部捨てずに置いとけば・・・
と未だに悔やみきれない思いです ステッカはアルバムに保存バッチリ


当時はNSR糊だった事は秘密だよww
けど当時からガンマの妙な男っぽい所に惹かれてたのは事実なり
257774RR:2008/03/21(金) 23:27:36 ID:y8SG0yI+
>243

あと、ガソリン消費率:エンジンオイル消費率 という比率も定期的にチェックしておくと、
オイルライン詰まりなどのトラブル予測に役立つこともある。
258774RR:2008/03/22(土) 00:31:06 ID:LmzI7DJk
俺は240みたいな努力する気がある人も244みたいな馴れ合い嫌いな人も大好きだぜ…

259774RR:2008/03/22(土) 02:13:36 ID:V1UUwyyd
Barry Sheene モデルのガンマかちょえ〜
260774RR:2008/03/22(土) 04:16:02 ID:gl03Am4x
>>253 口でクソたれる前と後に>6を熟読しろ!判ったか只のバイク乗り!

>6を苦々しく思ってるがスルーしてるガンマ乗りもいるんだぜ

しかし、犯罪示唆する馬鹿やら、ウソ情報を偉そうに語る馬鹿やら、釣り耐性の無い馬鹿やら色々だなぁ
261774RR:2008/03/22(土) 05:27:44 ID:HLbzfke8
>>256
小僧発見!!

俺はまだΓで現役だwww
262774RR:2008/03/22(土) 13:55:31 ID:qe3CFF04
VJ22のリヤホイールは全年式共通ですか?
263774RR:2008/03/22(土) 23:55:58 ID:1H7NkE6X
>>262
色位は違うんじゃないかな?
VJ22Aでタイヤ変更されたって話は聞いた事ないなぁ。
VJ22Aで大きなマイナーチェンジされたのって排気バルブ位で
他は絶対に付かないっての無かった気がする。
L型とそれ以外って感じがするんだけど違うのかなぁ?
確実な答えじゃなくてすまんね。
週明けにスズキ二輪に電話して聞いてみるといいよ。
俺はいつも分からない事や不安な事あったらスズキ二輪に直接聞いてるよ
264774RR:2008/03/23(日) 00:14:09 ID:BZSactqO
>>221
5年後は絶望的だと思うよ。
というか今現在でも純正部品きついんじゃない?
俺はVJ22AのL型だけど今のエンジン死んだら
部品出ないって覚悟して乗ってる。
電装系も怪しくなってきてるから予備に
ワイヤーハーネスとCDI位は用意しようか考えてるよ。
ちなみにFフェンダーは白は廃盤、青がBO、黒がラスト1だった。
SPのFフェンダーに貼るラッキーストライクのステッカーも廃盤だった。
VJ21〜23それぞれの最終型が出て10前後で部品製造終了なんじゃないかな?
あとは毎年保管料が加算されて値段が上がっていく感じじゃない?
265774RR:2008/03/23(日) 00:22:04 ID:BZSactqO
長々とすまんね。最後に提案
BO品発見したらここで人数集めて注文するのはどうかな?
BO(纏まった数の注文がこないと生産されない)になったら
そのまま廃盤ってスズキの場合結構多いよ。
逆にある程度数が集まれば纏めてある程度作るから在庫が出来る。
結果的にΓの寿命が延びる事になると思うんだけど。。。
266774RR:2008/03/23(日) 03:02:11 ID:1q4Nv/cX
>>264情報乙 VJ系で何か廃盤情報って知ってる人いる?
ちなみにVJ22AM キャブのアッシは廃盤でした・・・
いつかはエンジンフルOHしたいけどいつ位がリミットなんかねぇ
3年以内くらいかなあ・・・?
267774RR:2008/03/23(日) 04:13:38 ID:oWahL1N2
オーバーサイズピストンは全メーカー出ないんじゃね?
当然、新車販売してるモデルも。
268774RR:2008/03/23(日) 04:19:01 ID:aXAslWAg
とりあえず他の2ST250に比べればマシな方だとは思うけど。
269774RR:2008/03/23(日) 09:39:40 ID:bPKkfnS/
去年からチマチマ注文入れてるけどとりあえず廃盤として帰ってきてるものは
ハーネスTypeM/N
FP用フォークアツシ(左右)

BOは(在庫無し納期未定または在庫残りわずか)
クランクアツシ
Fディスクロータ左右(TypeN Gold&Black)
FだかRのキャリパピストンキット

ピストンはまだ出る(OSは元々無しのハズ)
しっかり情報残しとくべきだったな
まだなんかあったけど残ってないわ
270774RR:2008/03/23(日) 09:40:28 ID:bPKkfnS/
ああ、公道走らないの前提とかだったらPROXのキット使っt(ry
271774RR:2008/03/23(日) 10:23:47 ID:BZSactqO
>>269
情報サンクス
ハーネスってメインのワイヤーハーネス?
それなら確か品番統一されてたはず。。。
ここ一年以内にワイヤーハーネス交換したからね。ちなみにVJ22A。
でも在庫がわんさかってほどでもなかったのも確か。
FにしろRにしろキャリパーピストンキットがBOなのは痛いね。
でもFは去年の6月頃在庫ありだったよ。
キャリパーピストンキットは有志を募りますか?
しかし一年で状況は大分変わるんだね。
ピストンがBOや廃盤にならないのはVJ23と共通の可能性アリだね。
昔3MA乗ってた頃3XVの物に品番統合されてたのと同じ理屈かな?

後、情報までにワイヤー関係の在庫がほとんど残り50を切ってるよ。
全部揃えても1万チョイだからストックしておくのお勧め。
たかがワイヤーだけど他車種からの流用が出来ないからね。
外装関係は新品が無理でも解体屋回れば意外と見つかるし
センス次第で意外と何とかなるしね。
灯火類以外の電装系は廃盤になるとキツイから情報求むって感じだね。
272774RR:2008/03/23(日) 10:49:13 ID:bPKkfnS/
>>271
>ハーネス
去年の年末だか今年頭だったかな
統合でPN変更になった場合M/N用で見積もり入れても統合後のパーツにしてくれるんだけどな・・・>Webike

あ、前置き忘れたけど俺の情報は世界経由じゃなくWebike経由って事でヨロ
世界で聞いた情報じゃないんであしからず
あとWebikeは純正部品の場合BO出来ないんで世界か部品商経由の方がいいかもね
273774RR:2008/03/23(日) 12:33:12 ID:7D5xb0a8
>>271
>ピストンがBOや廃盤にならないのはVJ23と共通の可能性アリだね。
>昔3MA乗ってた頃3XVの物に品番統合されてたのと同じ理屈かな?
22と23のピストンに互換性は無いですよ。
VJ22:56.0×50.6mm
VJ23:54.0×54.5mm
274774RR:2008/03/23(日) 12:46:54 ID:BZSactqO
>>272
統合されたらどの型でも統合後で見積もり出るから
ワイヤーハーネスは廃盤なんだね。今度近所の店で確認してくるよ。
VJ22Aのパーツ全般に言える事なんだけど
千葉のパーツセンターにはほぼ全てのパーツが在庫無しって感じが現状。
もしかしたら、浜松のパーツが無くなり次第廃盤にしていく方針かもしれんね。
それかBOとして発注待ちかける期間が凄く短いのかも。。。
にしてもワイヤーハーネスが廃盤とは。。。痛すぎるorz
俺のΓ後2年で成人式迎えられるのに。。。
275774RR:2008/03/23(日) 15:41:15 ID:n86Xx5xF
>>274
ヤフオクで「強化ハーネス」なるものを出品している人に聞いてみると良いことあるかも
276774RR:2008/03/23(日) 16:30:54 ID:K71F1L+y
栄光
277774RR:2008/03/23(日) 17:28:58 ID:WNMBpqOh

ヨウツベに投稿してるシルバーウルフ400
アルファーレーシング?のチャンバーがとてもいい音だ。
しかし選曲が悪くてガンマのワイルドなイメージが台無しw

あの山男みたいなオヤジはここにも出没するのか?
画質も良いから今度は全開加速を頼む!
278774RR:2008/03/23(日) 22:19:13 ID:1q4Nv/cX
>>269ショッキングナ情報乙w
いつかはSP用のサス夢見てたのに・・でもまだ確定では無いんですよねぇ
クランクがBOってのが気になるのでこんどバイク屋で確認して来ます
279774RR:2008/03/24(月) 10:07:35 ID:vrGHRWL4
自分のパラガンマ、シングルシートなんだけど、タンデムしたらカウル割れちゃうよね??
280774RR:2008/03/24(月) 11:10:42 ID:ixckZQ+d
>>279
タンデムグリップもしくはシートベルトがないので違反
281774RR:2008/03/24(月) 14:07:46 ID:eZXgSXpl
>>280
座席が無いんだからタンデムグリップ以前の問題ですぜ旦那。
>>279
タンデムなんて発想が少しでも沸く位ならシングルシートなんかにすんなや。
カウルが割れる事心配するならそんな状態の場所に座らせられる
タンデムする人の身の安全を考えろや。
282279:2008/03/24(月) 18:23:10 ID:vrGHRWL4
↑↑
だな…
すまんm(_ _)m
283774RR:2008/03/24(月) 22:47:50 ID:kayibPOB
今度RG400γ乗りになります
外装が青白なんで自分好みのウォルターウルフ仕様に色を塗り替えようと思うのですが
RG250、400、500どれもみなステッカーとかは部品でませんよね?

ウォルターウルフのロゴとかレッドとゴールドで塗装するのマスキングが大変だろうなぁ・・・
エクセレントブルー全体に塗ってから赤と金塗ったら赤とか発色悪いですよねぇ・・・
284774RR:2008/03/25(火) 00:46:34 ID:srPDlhRG
>283
おめ

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!



ステッカーは出ないねぇ。特にウォルターウルフは版権もあるし・・・。
まぁ、イラストレーターとかで自作してステッカー屋とかに頼んでみるしか無いんじゃない?

285774RR:2008/03/25(火) 01:08:37 ID:srPDlhRG
お、IDがRGだw
286774RR:2008/03/25(火) 03:03:33 ID:2l3a0TUZ
セイセイセイー
自分も最近ヨンガンを納車したんだけど、さっそく被らせた?みたいで5000rpm以下で吹けない状態です(T_T) みなさん街中は何回転くらいキープで走っとりますか?
287774RR:2008/03/25(火) 03:37:39 ID:50EeepDk
>>285

最近、相棒のHGを見ないな。元気か?
288モブ凡児 ◆CCISww.BTo :2008/03/25(火) 03:49:48 ID:lIx3pDE0
>>283
http://www.rg500jp.com/index.htm
デカールあるね
289774RR:2008/03/25(火) 10:04:55 ID:SYGZwPs4
RG500.comで扱ってるスクリーンは、
RGV250用が90だけ別になってるけど、
これって89年以前と90年以降の間違いだと思うんだよなぁ。
海外だと一年ずれてるらしいからややこしい。
やはりパーツ類は型式で書かないと間違うよ。
だからRG500.comJAPANは国内向けに修正するか、
一文入れた方が良いかと思う。
290774RR:2008/03/25(火) 12:39:12 ID:3zV7AKTP
そーいえば
何で500jpは本家と比べて値段が高いのだろう?
代金振り込みで正式発注で在庫持ってる訳じゃないしな。
商品説明も少しアレだし、只の輸入代行屋さん?
詳しい人教えて
291伯爵:2008/03/25(火) 15:18:58 ID:1f9eNFEz
>>286
ふつうに流れに乗る程度であれば4000以下でも問題無い、タコメーターの表示が無い3000以下だって
適切なギアを選び丁寧なアクセルワークで走れる。
ただ、排気デバイスやキャブレターにトラブルがあると、まったくお話にならない状態になる。
さらに、ロータリーディスク部分の破損でも回らなくなる、原因が特定出来ない場合は一つ一つ確認していくしか無い。
5000以上はしっかり吹けあがりますか?
改造有無や走行距離等を詳しく書き込めば素敵な兄貴達が「いろんな事」教えてくれますよ。

292774RR:2008/03/25(火) 15:25:18 ID:Z0Z0Er8I
いやー良い
実に良い
この響き
「素敵な兄貴」
293774RR:2008/03/25(火) 17:13:18 ID:jc1tMLL7
>292
素敵な姉貴は居ないの?
294774RR:2008/03/25(火) 18:22:33 ID:zzrNZ+tV
素敵な仙人が出て来なきゃ、桶w
295774RR:2008/03/25(火) 18:53:49 ID:2l3a0TUZ
>>291レスありがとうございます
>>286です

プラグ外したら2番と4番がビショビショでしたorzやっぱり自分の下手が原因で…プラグ交換で一先ず落ち着きました。
ちなみに走行6000kmのノーマルです。今は11000rpmまで綺麗にフケます!またお願いします
296774RR:2008/03/25(火) 19:34:40 ID:faJhp3DQ
チャンバーを固定してる自作バックステップ4.5mmのアルミステーが
S4の走りに付いて行けずとうとう折れた。
近所の板金屋に相談したら明日作っておくと言われた。
こんな近くに頼れるカスタムショップがあるとは思わん買ったw
297774RR:2008/03/25(火) 23:29:35 ID:chAZF6B8
BO追加
シリンダ(Type LMN)
298774RR:2008/03/26(水) 00:57:08 ID:SwOVD6Ht
spのγなんですが乾式クラッチのハウジングの裏からオイルが漏れてきてゴム類変えても何回組み直しても直らなくてお手上げです。

同じ症状になった方いますか?
誰か知恵を貸してください
299774RR:2008/03/26(水) 07:58:58 ID:DkHOoE9E
>>294

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
300774RR:2008/03/26(水) 08:54:55 ID:RHqFyDcs
>295
> プラグ外したら2番と4番がビショビショでした

サイドスタンド側だっけ、ヤマイモ(エアクリから樹脂ホース)のなかにガソリンは溜まってないか?

とりあえず、動かす間隔が開いたと思ったら外したら、俺のはだいたい少し溜まってるけど。
301774RR:2008/03/26(水) 11:27:22 ID:Y8DjJdV0
エンジンは左前から数えるんだよ。
依って、右前後の気筒だ。スタンドの反対側
山芋じゃなくてクランクケースに溜まる感じだろ。
ベアリング油分を流して焼き付く元
オーバーフローの確認したほうが吉
302774RR:2008/03/26(水) 12:59:06 ID:DkHOoE9E
S4は弱点多いからなあ。
キャブとか普通にしててもネジ山からガソリンがフローに落ちるし。
フロートは消耗品だから仕方が無いが。
@500はセッティングでるけど、400はどうあがいてもバッチリとは出ない。
京浜にしてもいいけど、金が。。。インシュレーター、エアクリとかもワンオフじゃ高いな。。
ようべつのWWは今オネンネしてます。
303774RR:2008/03/26(水) 13:16:17 ID:IrDwvxJT
>>302
飲酒れーたなんて4STマルチのが流用できるぞ。
エアクリはパワフィルで。
しかし専用設計してくれたキャブだから俺は好き。
オーバーフローはキャブが下の方に付いてるから燃圧高いんだよ。
コックオフにしても漏れるし。追加コック付ければいいだけだが。
304774RR:2008/03/26(水) 21:57:06 ID:DkHOoE9E
>>303
マルチは知らなかった。
探してみる、ありがとう。
薄いFCRあたりだといけそうなんだけどな。
305774RR:2008/03/27(木) 00:44:17 ID:0fAnk5bu
前に書き込んだRG200乗りなんだが、感想は…

リッター16くらい。
まだ300kmくらいしか走ってないからあんま良い感想言えないかも。


前はバリオス前期で速いと思ってたが、正直200の速さにビビった。4stと違いすぎて感想にならん。

とにかく軽い、加速がやばいしか言えない。

まとめると…買ってよかったw


でも悩んでることが一つ。
マフラー変えたいんだが、スリップオンを探してGoogleで検索してみたが、RG200γ マフラーって打っても出てこない。

ちゃんと探せてないのかな。
もしかして、オクじゃないと見つからない?
306774RR:2008/03/27(木) 00:46:23 ID:gKIA2lqM
>>305
マフラーじゃなくて「チャンバー」にしたら結果は変わるかもね。
307774RR:2008/03/27(木) 01:01:51 ID:MpgNzpxe
2stでスリップオンって言葉が出てきたのにビックリした
俺のまわりでは消音機だけ交換するのは普通に「サイレンサーを交換」だな
俺が小僧だったころは原付で用語憶えてくから逆に4stにチャンバーって言っちゃう間違いの方が多かった
でも、今は原付も4stの時代なんだもんな
結局なにを言いたいか言うとだな、
>>305は貴重な200ガンマを手に入れたんだから手放すまでできる限り大事に乗って欲しいって思ったんだよ
308774RR:2008/03/27(木) 01:08:24 ID:od7Fv1/1
>>305
別に変えたければ変えてもいいと思うけどサイレンサーだけ変えても性能はほとんど
変わらんと思うよ。見た目とか音の大きさが気になるならそれでもいいと思うけど

>>306の言うようにチャンバーで探して変えると性能かなり変わる。

ってもスガヤとあとアルファレーシング位しかないと思うけどね、あとはワンオフか

スガヤはすんげぇ高回転型、アルファはどうなんだろう
309774RR:2008/03/27(木) 01:19:18 ID:eu6R8oMl
>>305
2stでスリップオンってのはかなりのKYだからね!
4stだとごく普通だけど・・・

125Γ乗ってた時ツレのバンディット250乗ったト時の感想
「なんなこの遅いん!!全然バイクが前にでぇへん・・・」ww

単気筒ならノーマルでもわりといい音すると思うんだけど
やっぱお勧めのチャンバーはスガヤかなぁ
310305:2008/03/27(木) 01:20:49 ID:0fAnk5bu
何か根本的なところから間違えてたみたいなので、調べなおしてから出直します

すいませんした
311774RR:2008/03/27(木) 01:23:48 ID:eu6R8oMl
書き込んだら似たようなのが・・・
俺タイプ遅すぎ・・orz
312305:2008/03/27(木) 01:36:37 ID:0fAnk5bu
2stに関しての知識が少ないみたいでした
色々覚えていかなくては

とりあえずスガヤチャンバーとやらを探す旅に出ます

低価格で見た目と音が変わるなら嬉しいと思っていたんで


金無いならryとか言わないでください…
313774RR:2008/03/27(木) 01:41:54 ID:MpgNzpxe
金無いならry
314774RR:2008/03/27(木) 02:36:24 ID:X7Krq/Po
>>305
http://galf.hp.infoseek.co.jp/
半年ROMれ

チャンバーどうこう言う前に2stについてもっと勉強汁。
壊すぞ
315774RR:2008/03/27(木) 09:35:57 ID:c/7BEY0j
スリップオンはともかく、サイレンサーだけの交換もいいんじゃないかなぁ?

中古車だから詰まりの可能性もあるわけだし。
316774RR:2008/03/27(木) 11:16:56 ID:szybE8rQ
2stはチャンバーで特性が激変します。
キャブセッティングのできる店で高くても買いましょう。
自力でできるとは思えない文面でしたので一応書いておきます。
セッティングの出たΓは排気量に関係なく楽しいですよ。
オイルは良い物を入れたほうが良いです。
セッティングだすなら必須になります。
一度出すとプラグ点検なんかは不要ですよ。

ジジイより
317774RR:2008/03/27(木) 12:11:02 ID:ejn/8BwW
でも、200ってオフ車エンジンだから、125や250とはちょっと特性が違うんだよな
318774RR:2008/03/27(木) 12:57:24 ID:szybE8rQ
ロングストロークなの?
319774RR:2008/03/27(木) 15:48:18 ID:SWaktCSU
低速ガチムキじゃね?
320774RR:2008/03/27(木) 15:49:31 ID:J95ksxpo
>>305
良いこと言った
321774RR:2008/03/27(木) 17:10:15 ID:ANCc0tZv
エンジンオイルみんな何つかってますか?
自分はヤマハの赤使ってるんですが、スズキの02にしようか悩んでます
322774RR:2008/03/27(木) 19:17:31 ID:f4K/C9pJ
>>305
数少ない200海苔がいて嬉しい
アルファーレーシングのチャソバー装着しているが、低中速のトルク特性が良くなる
高速側はノーマルより少しは回るかな?程度でし
323仙人:2008/03/27(木) 20:48:05 ID:Z26JVspQ
此処ですか、おいらの噂してるのは??
324774RR:2008/03/27(木) 22:31:18 ID:SWaktCSU
>>322

アルファーレーシングの茶蕎麦。


すまん。
325774RR:2008/03/27(木) 22:57:42 ID:dgsG+Ono
去年の夏ごろから不動車をちまちまと直し、11月ごろからやっと乗れるようになったのに
最近エンジンがお亡くなりになられたようですorz

焼きついたような音だったから腰上外そうとしたら
ヘッドは外れるのにシリンダーがどんなにこじっても抜けない

上からのぞいてみて、更に指で撫でて見たけど縦溝ついてなかったからクランクか?
326774RR:2008/03/27(木) 23:01:40 ID:dgsG+Ono
忘れてた、125Γでつ
TS125Rのキックユニットまで移植してたのに、、、

ちなみにキックしても、勢いをつけて全体重を乗せるとやっと動くぐらいに重たくなっちゃってる
327774RR:2008/03/27(木) 23:37:42 ID:OUuZsvD1
Vガンの最近2番の調子悪いからインマニやらリード板やら一式買ったんだ…
で、1番側からやったんだが、インマニ硬化無し、リードヘタリ無しで概ね良好…
2番もこの辺は良好だったけどジェット見て焦った…
メインエアジェットやら先が見えないぐらい詰まってたorz

まぁこれで調子良くなればいいなと思ってニードル交換しようとしたらプラスチックが砕けて部品待ちになってしまったw
まさか砕けるとはおもわなんだよ
328774RR:2008/03/27(木) 23:46:32 ID:eu6R8oMl
200ガンマいいねぇ 凄く楽しそう
有る意味200ガンマって大人のの2stだね
死ぬ前に一度は乗ってみたいバイクである
329774RR:2008/03/27(木) 23:50:02 ID:hNc+ydza
ガスケットが固着してるんじゃない?

プラハンでポートを上に叩く感じでバシバシやってみれば?
330774RR:2008/03/28(金) 00:19:28 ID:tDrZWnbj
↑誤爆ですか???
331774RR:2008/03/28(金) 00:57:15 ID:Wnoo1isC
シリンダのボルト抜き済みだったら
ポートとピストンの間にウエスでも噛まして
キックペダル数回でいいんじゃないかな?
332774RR:2008/03/28(金) 01:16:49 ID:gaZ1nJtk
>>325
ギア入れて押してみるってのは駄目かな?
333774RR:2008/03/28(金) 11:04:43 ID:7VNxbYWS
ウルフ250のフレームをバフ掛けしようかと思ってるんだが
鋳物みたいな部分もバフ掛けしても無問題ですかね?
やっぱ鋳物だと多少の艶は出ても鏡面にはならないかな?
334774RR:2008/03/28(金) 11:24:32 ID:YWOvFCOf
ちゃんと鏡面になりますよ。
335774RR:2008/03/28(金) 15:02:08 ID:aibO/PM/
鋳物だけにいーものになるお









(´・ω・`)ショボーン
336774RR:2008/03/28(金) 16:59:55 ID:pxAct4C9
座布団とっちまえ!
337774RR:2008/03/28(金) 17:24:06 ID:pxAct4C9
>>321
エンジンオイルは使ってみるまで解らないから色々試すと良いよ。
僕は400ですがワコーズの2cT使用、チャンバーを変える前から使っていますが純正オイルより排気が綺麗です。
でも同じオイルをRA125(オフ車)に使うと純正と変わらない汚れ方。排出量が多いのかも。
ヤマハの純正オイルも使ってみたのですがRZ-Rでは殆んど出なかった煙がガンマでは多く出ました。
250ガンマ4型の知人もヤマハ純正を使用していたのですが煙はほとんど無い状態。車体の個体差が有るのでしょうね。
338774RR:2008/03/28(金) 19:04:21 ID:t0hAXru0
いま、GSX-R600買おうか、Γ250の最終型を買おうか迷っている。

重さや、大きさから現状ガンマのほうがちょっと有利かなといった状態だけど、
600のSSに乗ったことないので、その辺が未知(というか、大型バイクが未知の領域)

ガンマと600cc(or1000cc)のSSに両方乗ったことがある人にとって
ガンマと比べてSSってどんな感じだろうか?
339774RR:2008/03/28(金) 19:33:05 ID:qgdySTIs
ガンマは素人向けじゃないから止めとけ
野暮な質問だ。
340774RR:2008/03/28(金) 19:45:59 ID:8fkqyRz7
>>323

キショイオヤヂシネ
341774RR:2008/03/28(金) 19:56:20 ID:iUscRj4n
>>338
ガンマに思い入れないなら止めとけ。
新しいバイクの方が壊れないし一般的には速いから。
342774RR:2008/03/28(金) 20:00:02 ID:9EdZ0beI
>>340

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
343774RR:2008/03/28(金) 20:42:39 ID:tDrZWnbj
>>338
難しい議題だ 俺はSSには乗った事は無い
4stはいつでも乗れるが2stは今しかない! そういう思いで俺はΓに乗っている

10年後はもっと凄いSSが出てると思うが
10年後マトモに2stに乗れるかは・・・疑問だ
344774RR:2008/03/28(金) 21:18:08 ID:llnKpX4M
>>338
VJ23とR600K6を持ってる俺を呼んだか?
345774RR:2008/03/28(金) 21:35:37 ID:tZkPTSAc
>338
あぁ、両方買えばいいんじゃん。
346774RR:2008/03/28(金) 21:51:45 ID:xU12wVHh
>>344羨ましす…
俺は22と油冷1100二台体制でどっちも完調で乗るのが夢なのよね
347774RR:2008/03/28(金) 22:31:08 ID:upAXZdsc
二台体制ならば、片方は欠品の心配の無い現行型、そしてレストア半分で遊べるγ。
348774RR:2008/03/28(金) 22:39:28 ID:UJM4lO3Z
>338
VJ23を2台買う。これオススメ。
349774RR:2008/03/28(金) 22:43:42 ID:YcE8QJci
>>338
油冷のR750なのでSSではないが近い雰囲気wでコメント.

基本的に,最終ガンマ(VJ23A)はアクセルガバ開けにできるし,その状態から体でコントロール可能.
逆にR750はきっちり姿勢作ってからアクセルを開けないと無理.

シャーシ+タイヤがエンジンより強いか否かになると思うんだけど,個人的にはサーキットで
走るならガンマ,街乗り(アクセルを開け切らない)のであれば,SSでいいんじゃなかろうかと.

双方サーキットで走らせているけど,爽快感はガンマの方が圧倒的に上です.
消耗品代は爽快感に比例していると思ってくれw
350774RR:2008/03/29(土) 00:00:56 ID:vBsULksz
S4Γを買ったがカウルの破損がヒドイ。
社外のオススメカウル教えてください。
ノーマルだとミラーの付け根で絶対割れるので。
351774RR:2008/03/29(土) 00:03:01 ID:jffcqgZZ
>>338

600か750を勧める。
タイムが全く違う。
250ならレーサー買ったほうがいい。
それでも750のタイムには正直厳しいのが俺の経験。
死ぬほど早い人のことは知らない。
352338:2008/03/29(土) 05:36:03 ID:pM9sn2Rx
今までガンマに乗った事がないってわけじゃなく、今乗っているバイク(KSR-2)の前は22のガンマに乗ってた。

で、二年KSR乗ってるけど、そろそろ排気量を上げたバイクに乗ろうかと
思ってたんだ。

250ccの2stは楽しさがわかっているっていうのもあってガンマののほうが
現在優位な立場って言うのもあるけど、600cc乗ったことないのに、その判断はどうかなと思って。

大型4stは飽き(慣れが?)が早いって言う話も聞いたことがあるので
それなら、何度も乗っているのにあきてないガンマのほうが良いかなって。
353774RR:2008/03/29(土) 07:33:16 ID:cj+VINhq
>>351
筑波だったらTZの方が速いんでね?
直線長いサーキットなら750の方が速そうだが。
354774RR:2008/03/29(土) 07:43:31 ID:cj+VINhq
>>352
試乗してみたら?個人の好みがあるからね。

600は俺も乗ったこと無いので何とも言えないけど、結構回さないと速く走れないとか。

1000は乗った事あるけど、それでも同印象。
低回転でも結構速く走れるけど面白くはない。結局高回転回さないと面白くないんだが
速度域がとんでもない事になってリスク高い。個人的には1000ならツインの方が面白い。
あと、高回転だとエンブレがキツイので2stから比べると不快だけど、まあこれは慣れかな?
355774RR:2008/03/29(土) 07:45:52 ID:vBsULksz
>>353

うん、もちろんRSやTZのほうがライダーが上手であれば筑波では600よりは早いよ。
楽しさは僕の場合は馬力のある600や750のほうが楽しいかな、コース限定だと。
356774RR:2008/03/29(土) 08:19:58 ID:ZR39AUR5
てすと
357774RR:2008/03/29(土) 08:22:40 ID:ZR39AUR5
358774RR:2008/03/29(土) 09:11:37 ID:mjxMO6XZ
S4ガンマのリアホイールを4.5に交換するつもりなんですが
GSX系ディスクローターの固定ボルトが5つのタイプを使用する場合
ノーマルキャリパーサポートでは取り付け不可なのでしょうか?
わかる方いたら教えてください。
359338:2008/03/29(土) 09:25:08 ID:pM9sn2Rx
>354
試乗で切る場所が……。
あ、確か教習所がホンダ系列でその関係の割引だったかなんだったかの
バイク運転能力アップみたいな物もらったけど、そこで乗れるだろうか。

250は回せてる状態でも何とかコントロールできる範囲に速度が収まってくれる
っていうのもあるから楽しむ点でもそっちのほうが優位そうなんだよね。

>349
やっぱり爽快感だとガンマのほうがうえなのかぁ

ちなみに、KSRある状態で二台所持はさすがにきつい。
なんていうか、とちらか確実に乗らなくなりそうだw
360774RR:2008/03/29(土) 10:08:58 ID:JWaVpdqH
>>358
5本ボルトで止めるローターでγと同じ直径(210mm)の奴有る?
5本のは220mmとか240mmが一般的じゃないかな
だから、ノーマルサポートだと駄目風
361774RR:2008/03/29(土) 10:18:47 ID:mjxMO6XZ
>>360
そうですノーマルは210mmしかありません。
探してみたんですが流用はありませんでした。
詳しい方ありがとうございます。
362某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/03/29(土) 15:30:39 ID:rnyWLnyo
サー とりあえずエンブレは知り合いの
    VTR1000にNAGのクランクケース内圧コントローラー
    を装着した奴に乗らして貰った事ありますが
    エンブレが無くて2スト感覚で乗れました。
    エンブレに慣れないならコレつっこむと良いような気がします
    であります。 サー
363774RR:2008/03/29(土) 16:05:17 ID:KrCKj0YE
>>350
FRPで補強するのは?そんなに難しくはないよ。
FRP製ならヤフオクで安いのがあるよ。アッパーのみなら20000切ってた。

364774RR:2008/03/29(土) 16:10:02 ID:KrCKj0YE
>>355
あげ足を取ると、TZで公道は走れませんw
このスレに居ることから考えてVJも持ってるの?やはりピュアレーサーとは比較にならないかと。
365774RR:2008/03/29(土) 19:46:14 ID:tmm17B9R
>>362
けどわざわざVのリッター乗る位ならおとなしくΓ乗ってた方が良くない?
絶対的な速さとかは俺には良く解らんがw 4stはやっぱ重いよ
エンブレはもちウザイしバイクに乗ってるのに車に乗ってる様な感覚になる
366774RR:2008/03/29(土) 22:08:55 ID:vBsULksz
>>363

ありがとう、探してみるね。

>>364

公道とは書いてないですよ。
単純にコースでの早さの話。
ちなみに俺はTZは乗ってません、RSなら乗ってました。
速さを求めるのが前提ならば。
2stが早いのは軽量なレーサーだけですよ。
2stレプは雰囲気を味わう程度が良いです。
速さを求めるなら600か750か250のレーサーだよ、ってはなし。
個人的には750をオススメします。
K7乗ったら速かったよ。
367774RR:2008/03/29(土) 23:45:26 ID:n7WbA2Kj
>>325
残念ながら、排気バルブがピストン側面に食い込んでいて抜き取るのは不可能かと
368774RR:2008/03/29(土) 23:47:30 ID:n7WbA2Kj
>>339
最終Γは初心者向けだろJK
369774RR:2008/03/30(日) 01:13:32 ID:p+Pyk/kx
とは言っても89年式の3MAより敷居が随分低いのも確か…
ある程度セッティング出したらガルアーム以降のNSR並に乗り易いのも事実。
VJ22型以降なら2st初心者でも十分以上に扱える。VJ21は乗った事無いから知らんけどね。
但しそれが故に自分はライディングのセンスがあると錯覚する人間も多い。
370774RR:2008/03/30(日) 03:10:31 ID:kkuPWXiC
何を規準に十分かわからんがいきなり十分扱うのは無理だろ。
ガンマに限らず他のバイクもね。
まぁ扱いやすさならわかるが
371333:2008/03/30(日) 09:41:20 ID:cY+ZDpp3
遅レスだけど>>334>>335dです。
いっちょ気合い入れてやってみるよ♪
372774RR:2008/03/30(日) 10:11:12 ID:VZPK8xfI
>>366
そりゃ、今のレギュレーションじゃそうでしょw
今の技術で2st750が有れば別問題だけど。
2stだから云々じゃなくて単純に排気量の問題だと思うよ。
373774RR:2008/03/30(日) 13:04:21 ID:S8qsZeYh
現時点でガンマは玄人志向だよ。
車輌特性はS4・パラは論外だけど。
V型にしても自力で整備できないと困るでしょ。
2stをマトモに整備できる店は絶滅してる。
SBSとかでさえ、まともに出来ないよ。
374774RR:2008/03/30(日) 16:26:43 ID:D/7cvNHN
東京モーターサイクルショー行って来たぞ
誰もガンマで来てないじゃないか!
屋上の大駐車場でVガンもS4も一台も見なかったぞ
会場にあった2ストなんか
ホワイトハウスのTZR250コンプリートだけだったし orz

ってか、護岸糊の俺も雨が降りそうだったんで
通勤用の原チャで行ったんだが・・・w
375774RR:2008/03/30(日) 19:41:02 ID:yMhzbJ76
VG22A乗り(戦闘専用)だが、フロントローターってGSFとかと同じ奴で互換有るのかな。
ググって見たが良く分からないので、お知恵を拝借したく・・・<(_ _)>
376774RR:2008/03/30(日) 20:14:40 ID:7GNTpeRA
>375
とりあえずパーツ番号はここから調べることが出来る。

http://www.bikebandit.com/oem-parts
377774RR:2008/03/30(日) 20:26:27 ID:yMhzbJ76
>>376
THX
378774RR:2008/03/30(日) 20:27:03 ID:q0pEOJAS
>374
お騒がせしてますガンマ200乗りですが本日乗っていきましたよ…w
379774RR:2008/03/30(日) 23:06:25 ID:hmUbEvaY
昨日サーキット帰りに行くか悩んでやめた俺
走らないのに革ツナギ恥ずかしい
380774RR:2008/03/31(月) 00:13:55 ID:NmLYU9yX
むしろ革ツナギが普通にちらほら居た件について
381774RR:2008/03/31(月) 00:32:08 ID:AN8qFzrE
近所のショップにヨンガン発見。険切れ30万。
パッと見はキレイ。通りすがりだったのでよく見てないが
気になって調べてたらここにたどり着きました。

すでに買う気になりつつある。。。来週末に店にいってみ
ようと思う。
382774RR:2008/03/31(月) 08:32:27 ID:GsDhJ+9C
来週>>381が店に行った時には売約済みになってるに5000CCIS
383774RR:2008/03/31(月) 10:32:43 ID:LI1MMVc8
喜び勇んで>>381が買いに行ったら業販されてたに7000ヒフヒヒヒ
384774RR:2008/03/31(月) 14:41:37 ID:hbFYizss
パラガンのFホークまがってたOrZ
ステムもまがってるらしい
修正でなおすか、他車流用でいくか・・・
パラガンのってた人的にはどちらがお勧め?
385774RR:2008/03/31(月) 19:37:15 ID:LI1MMVc8
ステムが曲がるぐらいならフレームも逝ってんじゃねーの?
386774RR:2008/03/31(月) 23:16:52 ID:zFwWWJxi
ヒフヒヒヒ
俺は会社を早上がりして、VガンのFフォークオイル漏れを、足回りで有名な店に
出して来たぜ。
ついでにローターの厚み計測したら、交換時期じゃんorz
どうせなら、ブレーキングのローターでも左右ぶっこむかな。
387774RR:2008/03/31(月) 23:27:32 ID:dQzqmgQV
坊さんが世話になったアノ店か?
388774RR:2008/04/01(火) 01:35:32 ID:XTi0sUKl
>>385
まじっすかOrZ
フレーム曲がってたらさすがにのりかえかなあ・・・
389774RR:2008/04/01(火) 01:41:09 ID:s+2yxM2d
>>386
おく●ら?
390774RR:2008/04/01(火) 10:34:55 ID:QCabHmh3
>>388

ステムシャフトってフレームヘッドを上下から挟んで留めてるのにそれが曲がるって相当ダメージかと。
もしかして違う部品の事を言ってんじゃねーの?
391774RR:2008/04/01(火) 11:21:17 ID:VhcxzecF
>>390
シャフトとは書いてないみたいだお
392774RR:2008/04/01(火) 12:10:24 ID:XTi0sUKl
>>390
現物みてないのでなんともいえないんですが、たぶんフォークを挿す板の所(名前忘れた・・・)だと思いますです
フォークと一緒にぐにゃーと
393774RR:2008/04/01(火) 12:42:21 ID:VhcxzecF
>>392
そこはステムで合ってる。
そこも修正か交換しないとダメっすね
394774RR:2008/04/01(火) 13:36:45 ID:QCabHmh3
>>392

バイクもだが体は大丈夫なんかいな?
乱暴な言い方だがバイクは金で解決できるが体は…な。
破損パーツをオクで落として再生か、フレームが逝ってたらオクで部品取りを買って2個1かな?

再生するならホイル前後セットあげるよ。タイヤとベアリングは交換前提のGJ21Aの自家塗装したやつだけど。
395774RR:2008/04/01(火) 18:42:53 ID:s2l/npol
フレームも修正きくし金があれば直るだろうがあんまり心配かけるなよ…
396774RR:2008/04/01(火) 20:18:02 ID:tNZ2/r/M
俺だったら
そいつは部品取りにして
程度のいいパラガンをもう一台買うな
リーズナブルなパラガンに金を掛けるんだったら
Vガンが欲しいってのが本音
397774RR:2008/04/01(火) 21:03:27 ID:89jp9O9n
フレームに問題がなくてもステムベアリングとかはしっかり点検したまへ。
いっそ、ブレーキ強化も兼ねて他車種フロント移植も有りで・・・パラガンだと何を流用するのかは
知らないけれど。
398774RR:2008/04/01(火) 21:39:13 ID:OLtYZJeX
質問いいかな?VJ21ガンマなんだけどタイヤの空気圧って何kgでしたっけ?
久々に乗ろうと思ったらシールが剥がれてどっか行って分からんのよorz
399774RR:2008/04/01(火) 22:19:18 ID:/7MMJ3je
普通に乗る分には2kgでいいんじゃないかな?
個人のこだわりがあるとおもうが。
今マニュアル手元にないから…
400774RR:2008/04/01(火) 23:05:44 ID:TumHlc4M
空気圧もセッティングの内だ、それぞれ体重や乗り方が違うようにね。
基本的に2k前後、タイヤのコンディションにも気を配ってくれ。タイヤが変わると走りの感覚も
結構変わるのでな。
401392:2008/04/01(火) 23:48:38 ID:r6TOM3XH
>>393
一応交換を前程に考えてます

>>394
ほんとその申し出ありがとうございます
ただホイールは1〜2mmしかぶれてないので、使用可能範囲です
お心遣い感謝します

>>395
ほんとそうですよね
次から気をつけます

>>396
Vガンはみためが・・・てのがあるもんで
tzrとかぶるんですよねw

>>397
ですね
バイク屋さんに点検してもらおうとおもいます
移植だとバンディット、グースあたりですかねえ

みなさんほんとご心配おかけします
ちょっと前にこけたときにフォークがまがったみたいでして、体はなんともありません
自分の怪我をガンマがかばってくれたんだろうなあと、思ってます
とりあえず移植は10万は見といた方がいいとバイク屋さんにいわれたので、うんうん悩み中ですw
402394:2008/04/02(水) 01:05:00 ID:53e+wO7k
そか。体は大丈夫ならあとは財布とバイク屋に相談だね。無事でなにより、無事これ名馬成。
移植なり修理なりが完了したら『直ったよ』と書き込みしてくれ。
403774RR:2008/04/02(水) 01:18:06 ID:PvESlRy9
Γで毎日通勤してる猛者の人いますか
404774RR:2008/04/02(水) 01:37:27 ID:+75LpZan
いるけど?400だけど
405774RR:2008/04/02(水) 01:43:15 ID:bN0VmuNl
俺もだよ 200
通勤で使って、駐車してたら、風のない日にぶっ倒れてカウルに傷が

やり場の無い悲しみが…
406774RR:2008/04/02(水) 02:27:16 ID:KNT6f7da
普通にいるんじゃね?VJ21です。
通勤時にたまにパラガンにも出会す。
407398:2008/04/02(水) 02:34:58 ID:YD6DoNBj
>>399 >>400 ありがとう!俺もマニュアル位用意しなきゃならないな…
408774RR:2008/04/02(水) 03:08:20 ID:2I+nP9FN
通勤にガンマ乗ってった事ないな〜
お出かけ仕様になってたが初めてガンマで峠に行ってみた。
膝擦りにトライしたがムリポだったw
409774RR:2008/04/02(水) 12:20:20 ID:ldkNxCxp
125で通勤しとります。

通勤快速で名高いアドレス125には負けてませんって感じです。
410774RR:2008/04/02(水) 20:52:59 ID:DGsmdGfZ
VJ22AM バイク屋にて確認してきました
シリンダーはBO
クランク、ハーネスは在庫ありでした
注文はしていないので・・あくまで2ch情報という事でw
あと廃盤の情報があればいつでも誰でも書き込んでね

只今シリンダーBOかけるかお悩み中w
バイク屋のオッサンの勘では その内値段吊り上げてw
また再販するんでない? との事でしたが・・・・・
411774RR:2008/04/02(水) 20:56:10 ID:DGsmdGfZ
ちなみにハーネス 2万だってよ・・・orz pu〜
412774RR:2008/04/02(水) 21:21:45 ID:Ovw4Gnlr
>>410
>ハーネス
mjk
Webikeで(23D10)で先週発注したら廃盤扱いだったよ・・・
良かったら末尾五桁教えて
てか22D10とかだとあるのか・・・?
413774RR:2008/04/02(水) 21:42:02 ID:DGsmdGfZ
>>412俺のは型なので22D10で調べたと思われます
23D10はP型R型用ですねライト辺り以外はほとんど同じだと思うんだけど
どうなんでしょうかね?

俺がバイク屋でハーネスハーネス言ってたら
「最悪バイパス手術も出来るよん!」 と脳外科見たいな事ほざいてたw

パーツリストで調べると昔は1.2万 今は2万
そりゃ〜屁くらいでるわなw
414774RR:2008/04/02(水) 21:43:51 ID:DGsmdGfZ
↑俺のはM型 です
415774RR:2008/04/03(木) 00:48:04 ID:FhFE4usU
ハーネスは廃盤じゃないですし2万もしないと思います
純正部品はメーカー定価から1割〜2割上乗せするのは常識ですので。
実際の価格は1万6〜7千円位だと思われます。
因みに品番は最終型の物に統一されてます。

廃盤情報
ラッキーストライクカラーのステッカー類全滅です。あとアッパーカウル(赤)も廃盤でした。
外装関係は白以外は期待薄かも知れません。
シリンダーは新品が欲しければアプリリアのRSの物を買えば良しだと思います。

この先長く乗る気であるならワイヤーハーネスは一つ予備を持っておいた方が無難です。
回路図あれば時間と根気で自作出来るんですけどね。

後ワイヤー関係も一通り予備を持っておく事をお勧めします。

余裕がある方はCDIとレギュレータとイグニッションコイルも
予備を持っておくと良いと思います。

全部揃えたら部品取り車一台位余裕で買えちゃいますが…
416774RR:2008/04/03(木) 07:40:35 ID:5/exrPB0
>ハーネスは廃盤じゃないですし2万もしないと思います
型番よろ
値段は変動するんでイラネ

>因みに品番は最終型の物に統一されてます。
そのVJ22最終型の型番で廃盤返答だったんで変じゃね?
って流れだろJK
417774RR:2008/04/03(木) 08:09:37 ID:09Lqp9m1
おまいら22、22って…

21ガンマも思い出してあげてください。
418774RR:2008/04/03(木) 08:11:09 ID:BKTEOfmQ
そう!GJ21Aをなー
419774RR:2008/04/03(木) 10:20:05 ID:R1CRN/55
23以外もガンマって言うんだw
420774RR:2008/04/03(木) 10:33:44 ID:DZFQXOdG
>419
ちょまてやー
421774RR:2008/04/03(木) 11:07:27 ID:X9e2R4+Q
>>419


逆だ。23以外をγって言うんだ。

422774RR:2008/04/03(木) 12:46:53 ID:FhFE4usU
>>461
webikeだっけ?で検索廃盤返答→バイク屋で検索したら在庫有りって流れだろ?>ハーネス
大体品番ヨロ値段イラネって何様のつもりだよ。
自分自身でバイク屋なり用品店行って調べろ。引き籠りニートじゃあるまいし。
後JKって何?意味ワカンネー。
お前さんみたいなのが居るから某スレでレプリカ乗りは自己中でキモいって叩かれんだよ。
423774RR:2008/04/03(木) 12:49:39 ID:hhBNRvIq
>>461に期待
424461:2008/04/03(木) 14:21:30 ID:BKTEOfmQ
(´・ω・`)ショボーン
425774RR:2008/04/03(木) 18:24:08 ID:SEYeEKvT
>>422
説明しよう!
JKとは今どき流行りの女子高生の略である。
ガンマ乗りはみんなJKが大好きである。
しかし一部の菌と呼ばれるガンマ熱烈エンスージェストは
シングルシートにしてしまった愛車にJKを乗せられないのである!
426774RR:2008/04/03(木) 18:27:27 ID:R1CRN/55
そろそろ23のラキストシール一式をヤフオクに出すかな。

427774RR:2008/04/03(木) 19:18:52 ID:jBwkIgT9
>>425

呼んだか?
428774RR:2008/04/03(木) 21:37:34 ID:S5NfFLxL
>>426
22のを出してくれ
429774RR:2008/04/03(木) 21:41:50 ID:onD0cFqX
>>425一緒にされたくねぇw
430774RR:2008/04/03(木) 23:22:28 ID:4MQoTI4M
JK=VJ21A(K)
431774RR:2008/04/04(金) 00:20:57 ID:9243hugk
↑チト苦しすぎw
因みに21の部品供給ってどうなの?

JK=若干子供=女子高生=太ももムチムチ=食べごろ・・・スマソもう寝る
ガンマスレで下は禁止なりよw
432774RR:2008/04/04(金) 06:35:43 ID:TCKi3+Hn
JKは
常識的に考えて

ってのもあるぞ。
433774RR:2008/04/04(金) 07:57:28 ID:n7H8QTFf
ガンマもJKも基本は1人乗りでも無理すれば3ケツは可能だ
434774RR:2008/04/04(金) 10:28:59 ID:TCKi3+Hn
>433

やっていいかどうかは別件
435774RR:2008/04/04(金) 12:09:15 ID:7Yusxgew
かなり下劣な下ネタだな、、、
436774RR:2008/04/04(金) 15:00:16 ID:fOocxfEh
流れを変えるべく俺様のGJ21Aの左気筒がアイドリング以外、燃焼しなくなった…orz
週末に乗りまくる予定が修理しまくりの予定に強制変更かよ…(´・ω・`)ショボーン

437774RR:2008/04/04(金) 15:08:16 ID:lm0FfTKs
走りだそうとツナギやらフル装備でエンジンかけたら唐突に終わった俺よりマシ…
438仙人:2008/04/04(金) 15:46:36 ID:MEY6x+iv
えーと、たぶんメインJT詰まってますよ。
439774RR:2008/04/04(金) 15:56:54 ID:jI2aoJTU
<A href="http://nice-next.net/downloaddata/0009.lzh">動画ダウンロード</A>
気になった方は、ヤフオク「バイクゲーム・アタッチメント2」で検索!
440774RR:2008/04/04(金) 15:58:45 ID:jI2aoJTU
最近のγって何馬力出てるの?規制だから45psか、、
ところで今、ガンマってあるの?
441774RR:2008/04/04(金) 16:01:38 ID:XkSXk0Jj
>440
冬眠が長かったみたいだね
442774RR:2008/04/04(金) 16:03:38 ID:VkGmoXiS
>>440
ふ〜ん
443774RR:2008/04/04(金) 16:04:04 ID:VkGmoXiS
>>440
ふ〜ん
444774RR:2008/04/04(金) 16:05:00 ID:VkGmoXiS

これだから携帯は・・・
445774RR:2008/04/04(金) 16:23:02 ID:jI2aoJTU
88型乗ってましたよ。ホイールベースの長いやつ。規制前で、スガヤチャンバーと吸気ボックス加工で
64〜65ps出たよ。交差点の立ち上がりで、アクセルだけでフロント浮いた感動は今でも憶えてるよ(涙)
446774RR:2008/04/04(金) 17:41:17 ID:9243hugk
Tyga 発見 結構俺好みの音だw 
サイレンサのダサいタグは取れるのかなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=zPr2kWDwIdQ&feature=related
447774RR:2008/04/04(金) 18:19:08 ID:D7/MdZ09
吹けが若干悪い気がする
本調子のガンマはもっと歯切れがいいぞ
448774RR:2008/04/04(金) 21:38:00 ID:KMs7bNyf
燃料が濃いかエアフィルター汚れか?オイル硬いか?
タグというかエンブレムはリベット止めかな、だとすると外すと排気漏れ確実です。
再度液体パッキンを塗ったリベットで塞げば大丈夫だとは思いますが、元のリベットを外すと
欠片はサイレンサーの中に残る事になりますね。
449774RR:2008/04/04(金) 22:49:39 ID:lm0FfTKs
筒はアルミかな?
ならば溶接で埋めれるしパテもあるぜい
450774RR:2008/04/04(金) 23:09:03 ID:nF03G+SO
>>448
リベットの破片位上手くすると排ガスと一緒に飛んでいかないかなぁ?
>>436
パラγ詳しく無いですが3MAでも同じような症状が良く出ます。
理由はキャブに付いてる温水パイプにウォーターポンプが付いていない為
片側のキャブからガソリンが気化しにくい為です。
温水パイプはエンジンの熱を利用出来ない3MA独自の機構ですが
アイドリング時の左右のキャブの温度に注目してみて下さい。
片側だけ冷えてるなら十分にアイドリングをすれば解決することがあります。
実際は>>438の言う通りMJが詰まってるだけだと思いますが・・・
一度フロート室開けて確認してみてはどうですか?
タンクからの小さい錆でMJが詰まる事って意外と多い事例ですよ。
特に古い車種ですと尚更です。タンクからキャブの間にフィルターを
付けると今後は同じ問題は解消又は改善されますよ。
>>447
一度排気デバイスのワイヤーを外して排気デバイスが自由に動く状態にして
掃除するか若しくは排気デバイスをとサーボモーターを繋ぐワイヤーが錆びて
動きが渋くなっている可能性もあります。
実際私のγも戻し側のワイヤーが錆で固着してました。
あまり整備の対象にならないと思いますのでワイヤーの状態を見てみるのも
良いかもしれません。
451774RR:2008/04/04(金) 23:49:10 ID:fOocxfEh
>>438 >>450

アドバイストン。
ついでだから開き直って明日は、これからに向けてきっちりメンテしときまつ。
452774RR:2008/04/04(金) 23:57:09 ID:u4pNz4LC
コックの所とキャブの入り口のストレーナも点検
そこを通過してジェットが詰まるような錆が出てるならタンク内も要点検

ガソリンフィルタ付けるのがとりあえず手軽かもしれんけど
完全に解決したワケじゃないんで注意
453774RR:2008/04/05(土) 01:10:27 ID:MEj7Tiir
J型なんですが
キャブのドレンボルトは外側に向くんですよね?

ドレンボルトを外側に向けると焼け色がリヤバンクが茶色でフロントバンクが真っ黒になってしまい
ドレンボルトを内側に向けると左右同じぐらいになるんですがどっちが正しいですか?
454774RR:2008/04/05(土) 08:54:15 ID:Oh/T82jg
って良く見たらGJじゃないか・・・
死ね酔っ払い俺
455774RR:2008/04/05(土) 09:57:44 ID:ZwVKuOgJ
>>453
キャブのガソリンが給ってる場所(フロート室)のカバーの向きの事かな?
あれって付け方違うとガゾリン漏れて来きませんか?
基本はドレンホースが進行方向に対して後向きになるのが正解だと思います。
左右は関係無いはずです。
真っ黒になるっていっても表面的な汚れですよね?
焼け色ってのが今一分からないのでキチンとお答え出来きなくて申し訳ないです。
私はキャブいじる時わざわざドレン使ってガソリン抜かないもので・・・
ドレンの色まで気にした事が無いです。

>>545
GJ!(笑)良い仕事してますねぇ。
456774RR:2008/04/05(土) 09:59:23 ID:ZwVKuOgJ
545ってだれやねん。朝っぱらから酔っ払ってる俺死ねやorz
457774RR:2008/04/05(土) 15:37:45 ID:+fncq/hZ
知り合いの4ガン、7km/Lだってwオイルは700kmで1Lだそうだ。
ガンマって走らせるだけで金かかるんだねー
458774RR:2008/04/05(土) 16:04:00 ID:zvsj0SMm
>>457
4ガン乗りの俺から見ても、7キロはおかしい。
常用10000rpmで無ければ3発になってパワーも出てない状態じゃね?
オイルはそんなもんかも。でももう少し持ってもいいな。
459774RR:2008/04/05(土) 18:04:44 ID:+fncq/hZ
この間、一緒に走ったときサイレンサは綺麗だから4発燃えてるんだろうけど150km弱走って20L以上入れてた(゜Д゜)
特に回して無かったと思う。パーァンじゃなくてプリプリペリペリだからせいぜい5-6000rpmじゃないかと思うけどね
460774RR:2008/04/05(土) 20:23:36 ID:zvsj0SMm
4ガンで6000位なら15キロ走ってもおかしくないよ。
いくらなんでも悪すぎ!
461774RR:2008/04/05(土) 20:59:25 ID:3leWYRDp
>>453
>>445の書き込みにはかなり間違いがある。
まず、キャブレターのチャンバー(ガソリンの溜まるとこ)は左右で違う。
また言うまでもなくドレンホース前向きでなんかつく訳ないw

重要な違いは底からニョキッっと上に突き出してるオーバーフローパイプの長さ。
どっちがどっちだったかは、スマン、最近キャブ弄ってないんで失念した。
それとドレンスクリューの向きはガンマとウルフで違ったような気も
したりしなかったり・・・。
ガンマは両方とも右向きじゃなかったかなー。

が、これが入れ替わっているとどっちかのドレンホースからガソリンが漏れる筈。
考えられるのはオーバーフローパイプの詰まり、もしくは左右とも
オーバーフローパイプの長いチャンバーが付いているとか。
結果、ドレンホースからガソリンは漏れないものの、実際はオーバーフロー
している可能性がある、と思うのだが。
462774RR:2008/04/05(土) 23:03:05 ID:7GuP6xk/
>>457
たぶんオーバーフローじゃ内科医?
463774RR:2008/04/06(日) 00:20:30 ID:kV5L/jyU
じゃ彼には「オーバーフローじゃないか?」って伝えときます。
ガンマスレは優しいですね
464774RR:2008/04/06(日) 01:07:23 ID:HHbVUbUB
>>461
そもそも左右キャブのフロート室のチャンバーが分からなくなる様
な整備の仕方に問題があるんジャマイカ?
外したチャンバーは整備後ボルト一本でもいいから仮止めしておくか
両方一気に外さないで片方ずつ確実に整備するのが普通だと思うのだが・・・
どうしても両方一気に外さないといけない理由があるなら
外す前にキャブ本体とチャンバーにマーカーペンで合いマークして
キャブ本体にはL、Rとかの目印付けておくのがお勧め。
マーカーペンなんて文房具屋で200円位で買えるし。
後絶対外れて欲しくないボルトやワイヤー調整のナットにも
合いマーク付けとくとある程度の目安にはなるよ。
緩むと合いマークがズレルからね。
ま、合いマークはあくまで目安だから過度な信用は危険でもある訳だけどね。
例えば合いマークはズレテないけどワイヤー自身が伸びてる場合は
合いマークでは確認出来ないからね。
465461:2008/04/06(日) 01:33:39 ID:FMyMVLDF
>>464
なんでオレに向かってな訳??確かにオレもアンカーミスしてるけど。
466774RR:2008/04/06(日) 02:07:32 ID:hwNaAqGv
ツレからウルフ250(年式不明・赤色でシートのロゴも赤い)を貰ったけど
キャブとクラッチが不調…キャブの掃除をしようと取り外してバラしたんだけど
エアスクリューは何回転戻しでしょうか?メモるの忘れてしまいましたorz

あとクラッチの方なんだけどこちらはワイヤーの調整しろがもうない状態で
滑ってるんですがクラッチカバー外せば中で調整できるかな?
教えて君でスマソ
467774RR:2008/04/06(日) 05:15:52 ID:MvFkyy42
>>463「オーバーフローじゃないか?」 と伝えるより
「7km/Lは普通じゃない」と伝える方がいいと思います
468774RR:2008/04/06(日) 07:03:46 ID:HtEbsby3
オレのL型はリッター11kmなんですが
結構22はみんなそんなもんみたい?

サーキットでぶん回したらサーキット内でガス欠してしまった。あせった
469774RR:2008/04/06(日) 07:24:31 ID:+O0DIY4e
スガヤ付きのヨンガンだが
昨日、伊豆にツーリングに行って計ったら
普通にかっ飛ばしてリッター17km行ったぞ
ちょっと嬉しかったw

ご参考まで
470774RR:2008/04/06(日) 10:25:11 ID:5LsONvNQ
ノーマル400でリッター20.3qを記録した、速度は60キロ以下回転数は5000以下三時間走りっぱなし。
ものすごく疲れました。
ふだんはリッター13〜16くらいかな。
471774RR:2008/04/06(日) 11:32:20 ID:HHbVUbUB
俺のL型もリッター10km前後入手当時は15km位だったけど
日常のメンテサボってたらドンドン給油回数が増えていったよ。
最近排気デバイス周辺を色々掃除してました。
オタフク抜き仕様にしててもオタフクソース溜まるもんは溜まるだね。
排気デバイスとサーボモータ繋いでるワイヤーも新品に交換しました。
サービスマニュアルなくても何とかなるもんだね。
新品のワイヤー届いた時本数多くて何じゃこりゃーってなったけど
結局付く所にしか付かない仕様になってたし調整も目印付いてるから
マニュアル無しでも『恐らく』ニュートラルな位置に調整出来たし。
ワイヤー外した時に排気デバイスをクイクイ動かして
何故か手元にあったキャブクリーナーで掃除もしたし。
きっと調子よくなってるにちまいない・・・
472774RR:2008/04/06(日) 12:10:17 ID:kV5L/jyU
>>467>>469>>470
10km/L切って普通と言う人から15km/Lくらいは走ると言う方まで色々ですねー借りて乗ってる感じでは、チンタラ走るより飛ばす方が燃費は良いような気がしました。 ちなみにオーバーフローってググってもバカなんで分かんなかったんですが詳しい方いましたら教えてもらえませんか?orz
473774RR:2008/04/06(日) 12:32:58 ID:7vsNvaOE
>>472
おまえじゃ話にならん
本人呼んでこい
474774RR:2008/04/06(日) 12:41:20 ID:+rAKHRC/
オタフク抜いたら、5000から上の加速がかなり良くなった。
と言うか今まで乗っていたのが、おにゃの子なので余り回していなかったのかな?
そんな俺様のガンマは、R型。
475774RR:2008/04/06(日) 12:50:01 ID:5LsONvNQ
簡単にいうとキャブにガソリンが入り過ぎの状態がオーバーフロー。
キャブに中にフロー(浮き)が有ってそれがある一定の油面でガソリンの量を整えます。
フローに問題があって正しい位置に無いとガソリンは流れっぱなしになり、キャブから溢れます。
実際に手で触り考え試して経験を積んで覚えるのが一番速いし身に着きますよ、検索だけでは
「場所は知っているが行き方が解らない」と同じです。
476774RR:2008/04/06(日) 14:17:43 ID:kV5L/jyU
ご丁寧にありがとうございます!大体イメージ掴めました。浮きの位置が正常じゃないのでキャブにガソリンが無駄に流れてると…
彼は2chとかあんまり見ない人ですが、出来れば呼んできますw
477467:2008/04/06(日) 15:17:38 ID:MvFkyy42
>>472 >10km/L切って普通と言う人
>7km/Lは普通じゃない は普通でな無いという意味ですよ

つまり整備不良! キャブのどこかがおかしいと思います
478774RR:2008/04/06(日) 16:03:45 ID:3F/i6r+W
プッ
キャブにフローなんてパーツねえよwww
浮きはフロートね。
オーバーフローは直訳すれば流れ過ぎ。
つまり、フロートなりフロートバルブなりに何かしらあって、止まらなければならないフロート室へのガソリン供給が行き過ぎた状態。

>>475の知ったかぶり乙。
479774RR:2008/04/06(日) 16:51:02 ID:HJPagHTh
言っちゃだめだってwww
480774RR:2008/04/06(日) 17:01:50 ID:ffMQvFfl
4ガンスガヤ付きのおいらも先日400`弱のツーリング行って来た。
高速と下道合わせて約15km/Lだったよ。

ご参考まで
481774RR:2008/04/06(日) 17:22:26 ID:aPTVEk+G
ダークホースとして、ブレーキの引きずりとか、タイアの空気圧不足とかあるぞ。
482774RR:2008/04/06(日) 18:46:26 ID:W8Y2pi/+
483774RR:2008/04/06(日) 19:33:01 ID:xRigEjbE
やっぱS4て燃費良かったんだ。
昔乗ってたの400、ブチ回すとヤバイけど普通に走るとリッター15平均
だったけど、誰も信じてくれなかったwww
484774RR:2008/04/06(日) 20:23:34 ID:7dLg8ZKu
>>483
条件が良ければ16キロくらい走るけど、普段はやっぱり11キロくらいだなぁ。
決して燃費が良いバイクではないと思うw
485伯爵:2008/04/06(日) 20:30:16 ID:95OyJ6wM
>>478
ご丁寧に訂正どうも有難う御座います。
たしかにフローでは無くフロートでした、間違いを放って置かない行為は正しいと思います。
486774RR:2008/04/06(日) 21:12:56 ID:HHbVUbUB
オーバーフローって会話で普通に使う俺。
新しい分野に必要な知識を勉強してて、もーこれ以上らめぇ〜って時に。
パニクる感じじゃないけど、これ以上頭の中に入って行きませんって
感じの時に使ったりするわ。
「あぁもう今日ダメ、これ以上やってもオーバーフローしちゃう。」
って感じで。
そいや、大学入ってバイク乗り始めて初めてキャブのフロート室開けて
キャブ清掃したはいいけどフロートバルブとフロートの組み方間違えてて
ガソリンコックONにしたらキャブからガソリン出てきたの思い出した。
うん、あれはキャブがゲロ吐いた感じだった。
当時乗ってたの後方排気だったからホントおえぇぇぇぇ〜って感じで
ガソリンが漏れてきた。
487774RR:2008/04/06(日) 21:19:40 ID:gS/6VNJ+
S4に関しては整備が出来てるバイクは大体15k程度は走る。
それよりも極端に燃費が悪い場合は不具合がある。
VJもS4もキッチリ整備してセッティングが出てればプラグ交換はしなくてもいいよ。
2-3年に一回程度で充分です。
年に数回交換してる人も一度セッティングと整備を強く奨めます。
都内(23区内)走り回ってもカブりませんよ。
488774RR:2008/04/06(日) 21:22:16 ID:nZMNMStY
今日個人売買で買った400γ昨日受け取って今日かなまら祭り見にでかけたんだが
燃費リッター5.68kmでしたw
特にガソリン漏れてるようでもなく調子も悪くないとは思うのですが
事前に悪くてもリッター8kmとかの情報耳にしてたんでそれくらいなら笑ってテラ燃費悪ス って思えたんだが
さすがに5.7kmじゃぁセッティングがあってないんすかねぇ

乗り方としては環八みたいなそんな空いてない道を6千回転以下でマターリ70km走行とかだったんですが
ちょうど上の方で400γの燃費の話出ててorz です
489774RR:2008/04/06(日) 22:08:53 ID:gS/6VNJ+
>>488
まあ、個人でもバイク屋でも2stをカッチリ整備できる店は少ないです。
ボクのバイクも最初は4.5k/lの状態で買いました。
都内在住でしたら相談にのりますよ。
ステアドくれれば。
490774RR:2008/04/06(日) 23:08:53 ID:Mrlh6ISR
S4の燃費ってそんなにいいかい?
おれのゴガンはプラグもかぶらないし、焼け色もいい。
キャリパーも前後OHしたし、エンジンの回りもいいし、
自分では調子のいいガンマだと思ってるが、街乗りでリッター7km、
ツーリングとかでリッター10何とかいくぐらいだ。
整備は自分なりに万全のつもりだが、400と500では違う物なのか?
どこか悪いとすれば、どこが悪いのだろうか?
わかる人いたら教えてください。
491774RR:2008/04/06(日) 23:13:10 ID:9NZFV5+q
俺のVガンも最初は9キロ程度だったが12〜14まで回復したなぁ
回しても意外と良い燃費だ
492774RR:2008/04/06(日) 23:32:45 ID:95OyJ6wM
>>466
もしかして、ウルフ250も3000以下が無いタコメーターでしたっけ?
アイドリング状態で調整して一番回転が高くなる位置がエアスクリューの良い位置だと
二十年くらい前に教わった。
クラッチはワイヤーも含めて素直に交換するがヨロシイかと、距離はどのくらいかな?
493774RR:2008/04/07(月) 00:24:18 ID:P5+7QvZv
>>490
自分のゴガンは、15km〜11km/リットルくらいです
ヘタレなんで常にパワーバンドキープの走りはしたことありませんが
494774RR:2008/04/07(月) 00:51:23 ID:s95/KDBB
うわぁ、俺の4ガン俄然心配になってきた。
平地リッター10キロ、高速で7キロとかいく・・・。

駐輪してるアスファルトにお漏らししてないし、
プラグも狐色だから、こんなもんだと思ってたんだけど・・・。
うーむ・・・。
495774RR:2008/04/07(月) 00:53:15 ID:SJnrbHCN
そこで車体側のメンテですよ。
496774RR:2008/04/07(月) 01:14:04 ID:D8JV3p4U
もちろん半分以上は車体のメンテやキャブとかに依存するしオーバーフローとか
してたら絶対燃費悪いけど、もう一つ大きな要因忘れてないかい?

走り方以外にも2スト特有というか強制開閉キャブ特有のアクセルの開け方の
問題もあるんでないかい?2ストはアクセルの開け方が悪いと燃費の落ち方が大きいと思うんだが

497774RR:2008/04/07(月) 01:26:53 ID:HKuH2Shs
2スト4ストに限らず
負圧でも強制開閉でもキャブ車にはキャブ車の開け方がある。

わかればスムーズに走れるし燃費も伸びますよ。
498774RR:2008/04/07(月) 01:28:16 ID:n0lzl0Zw
ミドクラならセッティング出せるだろうけど他にオススメないですか?@23区
499774RR:2008/04/07(月) 06:21:40 ID:fAuEq67A
ボクのS4は最初5k以下でした。
今は16-13k/lです。
セッティングや整備は重要ですね。
調子の良いバイクのつもりで買っても、色々ありましたよ。
開けてみないとわからないもんですねえ。

整備は個人にお願いしてます。(都内)
500466:2008/04/07(月) 08:24:27 ID:jlL2qwVZ
>>492 レスdです!
クラッチは昨日バラしてみたらクラッチ板が終わってたんで注文してきたよ。
てかスズキの特約店ではない店だったけどちゃんと在庫あるんかな?

キャブの方は何とエアフィルターがボロボロに崩壊して各部に粉が詰まってたんで除去しました。
フィルターを注文するの忘れたんで手っ取り早くデイトナのターボフィルターでも入れようかと思ってるけどどうなんだろう?

久々にバイク触るんで勘を取り戻しつつ頑張ります
501774RR:2008/04/07(月) 10:46:22 ID:D8JV3p4U
>負圧でも強制開閉でもキャブ車にはキャブ車の開け方がある。

そりゃそうだけどもうちょいちょい先の話で負圧と強制開閉じゃ
構造上乱暴な開け方した時の燃費変化量が随分違うからさ
強制開閉キャブは適当に乗ると燃費悪化が酷いw

※回転数を上げないとかの話ではないです
502774RR:2008/04/07(月) 13:32:54 ID:drSpj99T
>>500
バイク屋は規模の大小、特約店で有る無しに関係無く店に
純正部品の在庫置かないと思うよ。
置くとしたら、人気車種のレバー関係位でねーかな?
注文出来たって事はスズキ二輪からパーツ供給受ける契約してるんじゃない?
在庫の有る無しはバイク屋の在庫より
パーツセンターに在庫が有る無しによる方がウェイト大きいね。
特約店じゃないからパーツ届くまで時間が掛かるって事も無いと思うよ。
503500:2008/04/07(月) 14:03:22 ID:jlL2qwVZ
>>502 特約店じゃないから部品屋さんが間に入るって言ってたよ。
自分が言いたかったのはバイク屋に在庫があるかじゃなくって
あっさり受け付けてくれたけど実はメーカー欠品でした…なんて事にならないかな…って事でした。

言葉足らずというか日本語が不自由でゴメン
504774RR:2008/04/07(月) 14:22:07 ID:NiK2jNNf
うちの近所のショップはこうだ!

◆ 請求書一枚に付き300円の手数料
◆ 部品一つに付き10%の手数料
◆ 数に関係なく送料500円

店によってそれぞれだが、どれがいい?
ちなみに全く手数料を取らない親切なSBSもあるが
やはり 小口の注文ばかりだと気が引けるぞ

ちなみに俺はカスタム派なので
色んなバイクのパーツリストを自由に見れる所にしている
505774RR:2008/04/07(月) 15:18:30 ID:X7QjBurZ
ネットで買えば
506774RR:2008/04/07(月) 15:26:05 ID:PATLAYbE
自分は住んでる所が千葉で良かった。
DS、南海どっちも手数料無しで純正部品手に入るよ。
自分でパーツリスト見ながら注文書に部品番号書くの面倒だから
PCの注文画面見ながら部品指定できるDSに行くけどね。
部品指定間違えると返品利かないけどさ。
それはそれで予備部品って割り切っちゃえばいい事だしね。
整備するのも楽しみの一つだからバイク屋自体あんま行かない。
つか近くに安心してγ預けられる店が無い。
507774RR:2008/04/07(月) 19:37:27 ID:RGC5Wvkq
RG500ガンマ欲しいんですが、なかなか良いタマないですねぇ

欲しいよー
508774RR:2008/04/07(月) 20:00:55 ID:QA5O6PTg
S4乗りの先輩に質問。

キャブの話題で一念発起でガソリンラインとオイルラインのホースを交換しようと思ってるんですが、
ガソリンラインはググッてφ8.5mmだけどφ8mmでもがんばって付くというのを発見したんですが
他のホース類はφ何ミリかわかる方はいますか?

車両が手元にあればノギスで測ってくるんですが、今は実家に置いてるもんで。
ガンマに触れるまでまだ3ヶ月はかかりそうなんですが。。。
509774RR:2008/04/07(月) 20:09:47 ID:fAuEq67A
>>508
パーツリストのじゃダメなの?
欠品?????
510774RR:2008/04/07(月) 20:27:00 ID:QA5O6PTg
出来れば近所のパーツ屋で手に入る汎用品で済ませちゃいたいなっと思ったんですが。
純正より耐久性が高そうで、色もかっこいいのがあるので。ま、カウルで隠れちゃうので
自己満足の世界ですが。とりあえず8、6、4mmの2層耐油ホースで色が青とか赤とか
あるんですよ。
511774RR:2008/04/07(月) 20:33:48 ID:A25cW8Ca
>>507
そもそも、よい玉を探そうとするのが間違い。

そんなものないと思って、見つけたら購入し、
自分で良い玉にすればいいじゃないか。


それぐらいの根性と軍資金ないと維持できないよ。
もう20年以上前のバイクなんだからさ。
512774RR:2008/04/07(月) 20:52:49 ID:ehNg4afd
>>493 吸気系とかチャンバーはどの様な状態で乗ってますか。
私490は400純正チャンバーに、吸入口加工とダクトの網外しと、
キャブはMJ、NJをいじってる程度です。スガヤの500用も付けてた時もありましたが、今はそんなとこです。
513774RR:2008/04/07(月) 20:57:42 ID:X7QjBurZ
燃費なんてものは運転の仕方・道路状況なんかでも全然違ってくるでしょ。
単純に比べられるものでもないと思うが。
514774RR:2008/04/07(月) 21:08:52 ID:ehNg4afd
>>513 そうは思うが、あまりに自分と比べて燃費のよいといふ
書き込みが多かったから、燃費の良否の蓋然性をいろいろ探ってみたいと
思った。
515774RR:2008/04/07(月) 21:21:01 ID:NiK2jNNf
ガンマの燃料漏れ対策を
しっかり行う事も燃費につながるのではないか
キャブの油面調整から燃料コック、タンクの漏れなど
ガンマの泣き所でもあるが・・・
516774RR:2008/04/07(月) 21:28:39 ID:ehNg4afd
>>515 そうだね。だけど油面調整もしてるし、オーバーフローとも
長い事無縁だし、フロートチャンバーのガスケットもおKだし、
コックもかえたばっかりなんだよね。
517774RR:2008/04/07(月) 22:16:43 ID:m7tRdR/x
>>508
ドレン用のホースが手元に有って外径5内径2.8。
オイルのホースを実際に測定すると外径4.6、内径・・・古いホースで口広がっていて不明。
途中で切ってしまえば解るけれど手元には予備が無い。
518774RR:2008/04/07(月) 23:06:11 ID:QA5O6PTg
>517
ありがとうございます!
オイルホースは肉厚考えるとφ3mm位かな。3mmも確かあったので
試してみます。エンジン周りをカラフルなホースで。。。S4には似合わ
ないかも(汗

今は仮住まいで新居決まってΓもってくるまで3ヶ月はかかりそうです。
当分は妄想で整備計画を立てるしか出来ないです。
3ヵ月後に機嫌損ねてなきゃいいのですが。サービスマニュアル持って
くりゃよかったorz
519774RR:2008/04/08(火) 00:25:51 ID:RhUaxbKv
>>515
俺のはオーバーフローで0.3リッター/1ヶ月ってところだ。
燃料コック替えようかな・・・
520774RR:2008/04/08(火) 01:55:54 ID:5p2AF4s2
>>514

都内山手線内側在住。
S4所持。
吸気、排気改造済み。
燃費は16-13l/k。
EG=>ノーマル
キャブレター=>メイン125#、アイドル20#、JTニードル加工、液面標準。
エアクリーナ=>ケース加工スポンジ撤去
マフラー=>スガヤチャンバー小加工
プラグ=>NGKイリジュウムNO.8
EGオイル=>モチュール710
DISKバルブ=>加工

とある個人の方にお願いして整備していただきました。
とても速くなりました。

某上野の中古車屋で買ったときは4.8l/kでした。。。

後日動画でもUPします。
521774RR:2008/04/08(火) 05:08:10 ID:lD5j+I+D
>>520
餠710はどれくらいで1L消費しますか?ディスクバルブ加工とは…?宜しければ教えてください。
522507:2008/04/08(火) 06:00:12 ID:Ypvf2tg2
>>511
すいません、ID突っ込んで欲しかっただけなんです(><)
523774RR:2008/04/08(火) 06:29:00 ID:Z4T0m0Ob
すっげー雨・・・
折角日曜にVJ22のOH終わったのに・・・
学生の頃は雨だろうが雷だろうが通学はバイクだったのになぁ。
最近はもう雨って予報だけで乗る気力失せるわなぁ。
524774RR:2008/04/08(火) 06:52:38 ID:AT+TqVY9
91年型の50γを手に入れたんですが
日常的にはどんなお手入れをしてあげればよいのでしょうか?
525774RR:2008/04/08(火) 07:36:43 ID:zGxB9yW4
とにかく綺麗に磨き上げる。

そうすると、何をしなければならないかが見えてくるよ
526774RR:2008/04/08(火) 09:19:35 ID:Z4T0m0Ob
>>524
エンジン単体の画像見たけど排気デバイスは付いて無いみたいだね。
本格的に乗り出す前にミッションオイルの交換(必須)とチェーンとスプロケットの
状態見てチェーンに錆びや繋ぎ目がへの字で固着してる部分があれば交換
ダルンダルンに伸びてたら交換を勧めるけど金銭的に苦しいなら
適度な状態まで張ると少しは誤魔化せるよ。
スプロケットは極端に尖がってたり歯が欠けてたら交換。
それとアクセルワイヤー、クラッチワイヤーも交換した方が無難。
ブレーキパッドも減り具合を見て交換。タイヤも同様。
エアクリーナーのスポンジも劣化してボロボロって事があるから
一度見ておいた方が良いかな。
ダラダラ列挙したけど要は消耗部品は基本的に交換した方が無難ってことです。

日常的なメンテナンスは月1回位のペースでキャブレターの洗浄と
チェーンの清掃給油で十分だと思います。
キャブレターは一々分解しなくてもOKです。
時間と金銭的な余裕があるならメンテ時にチャンバー外して
シリンダー側とチャンバー側両方のオイル汚れを掃除すると
コンディション保てるんじゃないかな?
ま、そこまで神経質にならなくても下駄代わりには十分使えると思いますよ。
工具揃えるのにも結構お金かかるしね。
527774RR:2008/04/08(火) 10:59:14 ID:ng0SmaiD
50はチェーンがシールチェーンじゃなかったような希ガス
528774RR:2008/04/08(火) 11:32:33 ID:zGxB9yW4
それはね、シールチェーンだと50の場合ではフリクションロスが高いからだよ。
529774RR:2008/04/08(火) 13:11:16 ID:NVZvu2z6
結局>>527氏は一体何が言いたかったんだろう?
530774RR:2008/04/08(火) 14:34:42 ID:z+W49FDY
それはだな

売れない50ccにコストは掛けられない
本気でΓに乗りたかったら530のゴールドチェーンでも
巻いてみやがれこの野郎!
と言うメーカーの無言の圧力を感じたという事を
訴えたかったんだろう
531774RR:2008/04/08(火) 15:38:18 ID:2l+lcMsq
どっかのバイク屋のおっちゃんが考えたってゆー多孔プレート試した人いてる?
全開時には抵抗にしかならないやろけど普段使いには効きそうなんで。
532774RR:2008/04/08(火) 18:25:52 ID:n6oPuoAn
>>531
似たようなものを付けている人のHP。http://www1.odn.ne.jp/~cch32910/
ぼくも自作してMTX50Rに付けてみたのですが、低中回転域でトルクが安定した感じでした。
(パワーアップの感じは無い)
しっかり固定しないと振動に負けて破損し、エンジン内部に入ってしまうかもしれませんので
自作するならば自己責任でよろしく。
533774RR:2008/04/08(火) 22:19:25 ID:jqM1WwsT
多孔プレートは考えてみれば2まいのリードバルブの中央で
気流が止まっている部分に付けるのだから抵抗も少なそうな希ガス
534774RR:2008/04/08(火) 22:28:56 ID:5p2AF4s2
>>521
1000kくらいだとおもいます。
通販で買えば安いですよ。
純正は煙いだけで高回転でよろしくないので使ってません。
12500程度まで回しても問題ないですよ。

加工は説明すると非常に長くなるのですが・・・。
535774RR:2008/04/08(火) 22:48:19 ID:Z88NOW2e
>>520
ご丁寧にありがとう。興味をひいたのはPJの番手。
吸気抵抗減ってるはずなのに、ノーマルより2つも番手をおとしているんですね。ASをそのぶん閉めこんでるのでしょうか。MJの番手も500ならノーマル、
400なら、かなり絞ってますね。
「JTニードル加工」っていうのはクリップ変更でなく、本当の加工ですか。
自分もPJについては検討してみようと思います。
536488:2008/04/08(火) 22:52:21 ID:Qd6EDTmK
>>489サマ
レスありがとうございます
4.5リッターは自分よりひどいですねw
23区外在住ですが都合により車両は板橋区の友人の家に置いてます
燃費向上のめどがないと車検切れる前に手放そうかと思えるほど落ち込んでたりします・・・
車両自体は気に入ってるのでなんとか乗り続けたいと思えるような状態まで整備したいと思ってますので
アドバイスありましたら是非!


週末土日限定で乗ることになりますがメンテやツーリングで楽しもうとした矢先
燃費計算したらorz

とくに自分で整備できるわけではないので金銭面で余裕ができたら
ショップでメンテしてもらおうかとも思えるほど今の車両の状態が??です。
まだそんなに走ってないので調子がいいのかわるいのかも判断つきませんが
停車中の車両の下にガソリンが漏れてはいないようです。

こないだたまたまみた雑誌で知ったのですが三郷の方にミドルクラスって400、500ガンマに強いショップあるみたいですね
他にも関東近辺でいいショップってあるのでしょうか?

単気筒の2スト車両つい先日腰上整備しましたが楽でした、 はじめての4気筒でエンジン周りのせまくるしく集まった部品に
自分じゃ整備むりだなぁ・・と尻込みしちゃいますね 自分でできるものはなるべく自分でやりたいですね

537774RR:2008/04/08(火) 22:59:00 ID:K2ULE5Tq
S4のエンジンって車載のまま腰上OHいけますか?
538774RR:2008/04/08(火) 23:10:00 ID:Z88NOW2e
>>537
いけるよ。
539774RR:2008/04/09(水) 04:52:32 ID:7ON+wHvs
>>536
前にも誰かが言っていたがミドクラはよくない
実際に店に行って見れば分るだろ
540774RR:2008/04/09(水) 07:28:17 ID:6biRwusL
>>534
やはりCCISは白煙多すぎますよね…しかも自分のは700km/Lなんで
参考にさせてもらいます
541774RR:2008/04/09(水) 12:49:54 ID:GW+qknOJ
>>539
ミドクラ、何処がよくないの?

信者ではないが、ワイドホイールに必要な部品を注文した時も、
取り付けについて質問した時も、GJだったんだがなぁ。
542774RR:2008/04/09(水) 13:13:34 ID:Uw/CIPVk
正直、店の名前がバカっぽいな
543774RR:2008/04/09(水) 13:25:58 ID:VinaIsBo
一回相談だけでも行って判断してみれば良いんじゃね?
他の所が見つからないで手放すのも辛いしさ。
俺はショップ見つからなくて結局降りちゃったよ
544774RR:2008/04/09(水) 14:59:59 ID:7ON+wHvs
>>541
ガンマ好きのおっさんどもの方が
思慮が深いかもしれん
545774RR:2008/04/09(水) 17:15:53 ID:d54IhjIq
>>536
2stなら単気筒も4気筒も大して変わらんがな。
要は一つ一つ丁寧にやればいいのよ。
心配なら要所要所で写真取ったりメモを取ったり部品自体にマーキング
しておくと組み直す時迷わないで済むよ。
それより部品が出るかの方が心配だね。
後、関東近辺にスズキの工場か何かがあったはず(曖昧でゴメン)だから
そこに相談なり修理に出すのが一番安心出来るんじゃないかな?
546774RR:2008/04/09(水) 17:35:11 ID:d54IhjIq
>>536
改めて調べてみたらスズキ二輪日高サービスセンターでした。
「スズキ二輪日高サービスセンター」でググれば所在地と電話番号も
出るから、そこに相談してみては如何でしょうか?
最も車両を見てみないと分からないって言われちゃうでしょうけど・・・
修理の対応はしてくれるか等聞いてみるのもいいかもしれませんね。
547774RR:2008/04/09(水) 19:43:03 ID:+yuGsKw+
メーカー系サービス工場は、ノーマルにしかなりまへん。
其処がポイントで、それではまともに走らない。
548774RR:2008/04/10(木) 00:06:51 ID:UsWvI88M
質問させてください。
先ほど、学校からの帰り道を50Γ(CL型)で信号待ちをしていたところ
突然アイドリングが止まり、再度エンジンを始動したんですが、マフラーから破裂音が鳴り
エンジンからは断続的に、カリカリとメカノイズがするようになりました。

エンジンはプラグをオートボーイのハイパワープラグ(アタッチメントを付けて圧縮比を高める物)
を装着しており、2ストロークオイルにはZOILを半々で添加していました。
週末開腹してみる心づもりなのですが、ひょっとしてこれは囓ってしまったのでしょうか?
皆さんのご意見を拝聴できれば幸いです。
549774RR:2008/04/10(木) 00:58:38 ID:KdvQ+x10
簡単だからもう動かさないで、サッサとヘッドを空けてみるべし。
550774RR:2008/04/10(木) 06:19:36 ID:qTxp8PUK
カジった(ダキツキ)んじゃねーの?

異音がわからんがバリかなんかがポートに引っ掛かってんじゃねーの?

ゾイルなんつー訳のわからんもんを入れるから…
551774RR:2008/04/10(木) 06:37:48 ID:jOglctL2
スレチだがブランニューの2stマシン、マラグーティ MR250

ttp://bikelife.nifty.com/cs/catalog/bikelife_mcs/catalog_080329011029_1.htm

発売は未定だが排ガス規制クリアだと、イタリア羨ましす
552774RR:2008/04/10(木) 08:12:26 ID:NtqP2132
>>548
オートボーイのハイパワープラグ
2stZOILしかもエンジンオイルと半々
ご愁傷さまです。
異音がする時点で何かしらの部品が破損してる可能性が高いですね。
焼き付く前にヘッド開けて点検した方が良いですよ
ヘッド開ける前に冷却水抜くのを忘れずにね。
553774RR:2008/04/10(木) 09:28:24 ID:C3N5QtdI
>551
国産2stでも排ガス規制とおりうるものはあるんだけどね。

ヤマハのMJ-GP1300Rのエンジンならバイクの排ガス規制をパスできる。2st1300ccだというのに120馬力しか無いけど。
554774RR:2008/04/10(木) 11:22:18 ID:3GLtseJ7
>>553
じゃあ、そのエンジンをガンマにry
555774RR:2008/04/10(木) 11:56:59 ID:qAAVOT5H
もっと関係ないけど、
ヤマハのスノーモービルエンジンで、RZ-RがRZ500Rにできるんだよな。
ちょっと作ってみたい。
556774RR:2008/04/10(木) 12:42:21 ID:NtqP2132
>>555
RZ-Rのフレーム使うより後方排気のフレーム使った方がよくね?
って昔、千葉のバイク屋が後方排気のフレームにRZV500の
エンジン乗っけて売ってたなぁ。
後方排気のフレームに400γor500γのエンジン乗っけたら面白いかもね
あのフレームって何気に自由度高いんだよね。その代わり無駄に重い・・・
557774RR:2008/04/10(木) 13:36:29 ID:qAAVOT5H
3MAフレームにRZ-R腰下+スノーモービル500腰上

なんだかわかんないバイクになりそw
でもそんなのが大好き!
558774RR:2008/04/10(木) 16:21:40 ID:P86VFVFm

ギャンマ500 フォルターフィリフィ
559774RR:2008/04/10(木) 16:51:45 ID:KdvQ+x10
イタリアで確か500CCの2スト作ったのはビーモタだったかな?

思いっきりクレーム出て会社が倒産しかけたイタ車w

イタリアの2ストは何か信用できんw
560774RR:2008/04/10(木) 16:54:30 ID:qAAVOT5H
V-Dueな

あれが世界最強の市販2stだな。
561774RR:2008/04/11(金) 00:29:23 ID:XHSHlamm
>>559

買ってもヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・が、地獄に鳴った。
562伯爵:2008/04/11(金) 15:28:21 ID:yP+Du5Pa
所有車すべてにゾイルを使い始めてもう五年以上経ちますがオイル関係でトラブルは出た事が無い。
563774RR:2008/04/11(金) 18:46:17 ID:dqHvkA3R
すいません。教えてください。
VJ22のM型に乗ってるんですが、最近L型用のチャンバーを手に入れました。
パーツリストを見ると、L型とM/N型でチャンバーの品番が違うのですが、M型にL型のチャンバーは付きませんか?
564FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/11(金) 21:13:31 ID:KYUlJFVd
手にいれたんだったらつけて見りゃいいジャン
わざわざ、ここで聞かなくても
565774RR:2008/04/11(金) 21:25:28 ID:c+sRaJ/o
>>563
まず間違いなく付くハズです 性能も同じハズ
今じゃLMNは統合されてんのじゃないかなぁ? どうなんだろう・・
566774RR:2008/04/11(金) 22:28:34 ID:KGIsddT6
チャンバーがつくとしたら、スイングアームもつくの?
R型に乗ってるんだけど、への字の方がかっこいい。
567774RR:2008/04/11(金) 22:50:23 ID:zXGqym8q
>>562

ふーん。で?
そんなもんをわざわざ無駄に使う気が知れん

>>563

付けてみろよアホ
568774RR:2008/04/11(金) 22:53:32 ID:9TyhcbAG
>>566
おいらの部品鳥車のへの字アームとチミのトラスアームを交換してあげやう
569774RR:2008/04/11(金) 23:28:35 ID:c+sRaJ/o
>>566
トラスはトラスでカッコいいぞ 俺も昔同じ意見だった
しかし、キシテツのトラスガンマ見て・・やっぱ男は中身だと・・(ry

567みたいに中身の無い男になるなよ
570伯爵:2008/04/11(金) 23:28:55 ID:8KNA4ALw
>>567
使い試してみたいから使ってるよ。
ま・・・ちょっと高いけれどね、正直言って。ただ、車のミッションやデフ(LSD)にも使って十万キロ以上になり
オイルのコンディションも良いことを考えたら使って良かったと思う。
400ガンマは今走行4万キロだが異音など無しで快調だ、RA125はちょっとカブリ気味。
軽四のカプチーノは20万キロ越えてオーバーホール無し、ブーストもきっちりリミットまで掛かる。
使ってるオイルはイエローハットブランドの安い物なので、「金を掛ける」のは何処なのかちょっと考えてしまうな。

571774RR:2008/04/11(金) 23:34:56 ID:z3E1/RJW
>>570

鱸の社員かよwww
572伯爵:2008/04/11(金) 23:43:34 ID:8KNA4ALw
>>571
鱸ってなに?
573伯爵:2008/04/11(金) 23:53:31 ID:8KNA4ALw
スズキか鈴木ならわかるが鱸って?
最初のバイクがハスラー50だったからな〜スズキ好きだよ。
574774RR:2008/04/12(土) 00:07:34 ID:+2qt+Upr
ひとつ思う事があるのだが

自分の鏝に、伯爵だとか仙人だとか

キショイゼ!
575774RR:2008/04/12(土) 00:07:57 ID:eQrDMXR5
おまいら!
ゴタクは良いから走りだそうぜ!
576774RR:2008/04/12(土) 00:16:36 ID:jCtkcfzp
こんな時間にガレージから出してエンジンかけたら近所迷惑だし
577774RR:2008/04/12(土) 00:20:40 ID:dQ4x9VnL
>>574
ひとつ思う事があるのだが

お前が鏝で登場したらどうなんだ?

ガンマスレでガンマ以外のレスはキショイぜ!
578伯爵:2008/04/12(土) 00:24:07 ID:zzKk2muN
>>574
ん・・まあ同意。
でも、無記名の無責任よかマシかってオモってさ。
同じかな・・
579774RR:2008/04/12(土) 00:54:56 ID:n3ISAiJZ
ガンマにオヌヌメのエンジンオイルはなんでしょうね。
今、色々試してるけど、白煙が多い少ないの判断しかできないorz
あと、添加剤ってどう思いますか?
ちなみにVJ22海苔です。
580774RR:2008/04/12(土) 00:56:10 ID:r6w5a0P6
>>566

見た目も中身も必要だからな
>>569みたいに中身もない上に外見がピザな馬鹿になったら終わりだぞ
581774RR:2008/04/12(土) 01:00:44 ID:eQrDMXR5
>>576 真夜中に走りだそうぜってのは軽いジョークだ。少しでもこの流れを変えたかっただけよ…(´・ω・`)
582774RR:2008/04/12(土) 01:28:20 ID:qIdYuyiF
あぁ、早くミッション直してぇ・・・。
400ガンマのS/Mでミッション辺りの締め付けトルクが
物凄い数値でビビったわけだが誤植だよね。

桁数間違えてるだけ、なのかな?
583774RR:2008/04/12(土) 03:19:32 ID:LiZY5yb5
>>565
でも本来のN用ってリング無しなんだよな。
LとMはリングが付いていた。
584774RR:2008/04/12(土) 04:41:03 ID:XfpDFb/M
>>579
L型ドノーマルで乗ってますがオイルはワコースの2CTかヤマハ純正の赤が
オタフク発生量が少なく良い感じだと思います。
ヤマハの赤より2CTの方がオタフクの発生量が少ない感じです。
ホントはスズキ純正のCCISUを使いたのですが何処にも売ってない。
そもそも現物を見た事もない。のが現状です。
ノーマルなら特別高価なオイルでなくて十分だと思います。
逆にワコースのV2RやカストロールTTSフォーミュラとか入れると
オタフク溜まって調子悪くなる感じです。
オイル添加剤はGRP使ってます。ミッションオイルにも添加可能で
重宝してますよ。ギアの入り方がとてもスムーズになりました。
添加する割合も2%〜5%程度で良いので値段の割に意外と経済的です。
どのエンジンオイル添加剤にも言える事ですが初めて添加する場合
約100Km程度はパワーバンドに入れず我慢してマッタリ走る事を
お勧めします。初めから何時も通りパワーバンドまで回す走り方をしていると
折角の添加剤もその効果が薄れてしまいます。
最も市販されているエンジンオイル添加剤の殆どが自己満足程度の効果で
性能そのものに疑問符が付くのが実際の所だと思います。
585774RR:2008/04/12(土) 07:56:53 ID:Ti7XsId+
>>584
キャブセッティングがカッチリ決まって無いと何を入れてもモリブデンが発生します。
純正は臭いだけなのでオススメしません。
通販で安いものもあるのでオイルが原因でのトラブルが周りにも無いモチュールを奨めます。

街乗り・山を攻める 510

高速でブン回す・サンデーレース 710

レーサーとしてのみ使用 810

2stはオイルが焼けてしまって黒いのか、モリブデンが発生して黒いのか素人では判断ができにくいと思います。
一般的なレベルのユーザーであれば保険の意味もかねて710なら12500でも壊れないですよ。
586774RR:2008/04/12(土) 10:34:56 ID:NmqNqv7y
メーカーがテストしてる純正オイルが一番じゃね?粘度30だし。

しかし12500ねぇ。すぐには壊れないだろうけどクランクに負荷掛かりそうだな。
レーサーのRGBだと相当頻繁にクランク交換してたと聞くし。
587774RR:2008/04/12(土) 12:55:02 ID:eQrDMXR5
まぁ2stはレッドゾーンがあっても無いようなもんだからねぇ…

俺はヘタレだから12000以上回したことないや
588774RR:2008/04/12(土) 17:12:16 ID:dQ4x9VnL
俺もCCISスーパーオイルw愛用している
この匂いと色がガンマらしいと・・(ry

しかし02っていったい?サービスガイドで紹介すら無いし・・・
サーキットとかでキンキンに回す時や混合の時は02がいいのかな?
と勝手に解釈しているがどうなんだろう?
誰かお客様相談室に聞いた人いる?

589774RR:2008/04/12(土) 17:25:22 ID:+2qt+Upr
昔はホムセンでも02をよく見かけたが、本当に見かけなくなったなぁ
無くなると欲しくなる@02
(どんな匂いなんだろう?)
590コソーリ:2008/04/12(土) 17:56:04 ID:q9i9keRL
 |
 |ヽ_∧
 |´・ω・`) Fフォーク曲がりの銀パラ直りますた
 |  /U   ちなみに、ウチの子にelfのオイルだとオタフクでまくり
 |  |     02いれてみたい
 | ∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




591774RR:2008/04/12(土) 20:40:05 ID:w36/vs3x
>>586

そう信じていたが,3万キロ直前でクランクのベアリングが砕け散ったオレがきますよw
サーキット走行しかしていないのに分離でCCIS02使っていたオレも悪いんだけどね.

SBSの人と話してみると,CCISはベアリングにはよろしくないそうで,サーキット走行メイン
であればMOTULいいよと,勧められました.周囲のアドバイスもあって,今は混合にして
800を使ってます.こっちは今のところ大丈夫.

>>588

Webikeで買えるよ.
592774RR:2008/04/12(土) 21:10:45 ID:rbnsRiRg
>>590
おかえり
593774RR:2008/04/12(土) 21:24:35 ID:Ti7XsId+
>>585

書き間違えてました。

800 2T FACTORYLINE ROAD RACING が正解です。
当然混合専用ですが。

石油系メーカー勤務の私がお薦めします(笑)。
800に限らずMOTULは競技では今も昔も定番です。
勿論ストリートユースでも余裕のある性能を発揮します。
研究室をお持ちのメーカーの方一度試験すると良いですよ。
風評はアテになりませんから。
あの価格帯であれだけの基本性能を発揮するオイルを販売し続ける企業方針には頭が下がりますよ。
某W社や純正と比べるのは失礼ではないかと。

まあ、会社としてはMOTULが地上から消滅してくれたほうが助かるけど。
594774RR:2008/04/12(土) 21:50:39 ID:Fqux1boL
石油系メーカーの倉庫でシール貼りか。頑張れよ。
595774RR:2008/04/12(土) 22:26:42 ID:O9GrKnoI
石油系メーカーが派遣先の便所掃除かもな。
596774RR:2008/04/12(土) 22:38:59 ID:dQ4x9VnL
物事にはメリットデメリットが必ず有るハズ
サーキットメインでMOTULがいいのは良く聞くが
その時のデメリットは?

少なくともサーキットで良いから街乗りでも良いとは成らないハズ
ストリートで回し気味に乗るなら何がお勧め?
純正以外使用で焼きついた話も良く聞くからなぁ・・・

キャブの調子とか乗り方も絡んで来るから難しいね
597774RR:2008/04/12(土) 22:43:19 ID:NmqNqv7y
>>591
いや、それ寿命じゃね?
ガタが大きい状態の時に気が付いてベアリング交換しなきゃ、
どんなオイル入れても同じだよ?
598774RR:2008/04/12(土) 23:04:14 ID:Ti7XsId+
>>596

車輌の状態が良好であるとして。
良いオイルを入れて調子を崩すことはありえないよ。
セッティングが変更になることはあるけどね。
ストリートユースなら一度出せば問題ないし。

ベースの原価が違いすぎるから価格だとおもう。

ストリートユースだと安い510や710で充分だよ。
混合じゃないでしょ?
通販で買えば安いよ。

油脂類を甘く見て車輌の寿命を短くする連中は昔から大勢いるよ。
バイクメーカーにオイルを開発、製造する設備なんて聞いたこと無いよ。
要望をメーカーに伝える、が正解でしょ。
599774RR:2008/04/12(土) 23:08:43 ID:+BCJtvsp
なんだかんだでSuperRSで落ち着いてる俺@VJ22
あー早く給料日こねーかなーあぁーあ
600774RR:2008/04/12(土) 23:50:53 ID:dQ4x9VnL
>>598
とても解りやすいレスアリガトです
もちろん分離なの今度試してみます

どーしても気になるのはCCISの粘度の高さですかねぇ
どんな状況でも強い皮膜を確保する為に粘度が高いのか?
低コストで強い皮膜を確保する為に粘度を高くしているのか?・・・

素人でも粘度が低い方がエンジン良く回るのは解るんだけど
少々回りが悪くてもエンジンに優しくてカーボン?の溜まり
にくいの!ってのが街乗りユーザーの声だね(俺の声w)

最終的には598さんの言うオイルのベース?ってのが肝なんでしょうね!
いまでもカストロの天然系が一番って人もいるしw

601774RR:2008/04/12(土) 23:57:06 ID:w36/vs3x
>>597
確かに寿命だね>3万
ただ,さすがにベアリングが砕け散ることはそうそうないかと.
オレも単なる焼き付きかと思って腰上ばらして愕然としたよ.
602774RR:2008/04/13(日) 02:14:55 ID:KLU8DkXn
携帯ですみません。Γの250を乗ってる17歳ですが、最近友達にそんなださいバイクよりバンディット250のが加速速いって言われたんですが本当にそうなんですかね?他のバイクわからないもんで。。
ほかの2st250で単純に平地で直線の加速がγより速いのありますか?なんか父ちゃんからもらったガンマをバカにされて悔しかったです。
603モブ凡児 ◆CCISww.BTo :2008/04/13(日) 02:20:31 ID:Xe7xAive
走ってみれば解ることだ
604774RR:2008/04/13(日) 03:06:01 ID:Rcge1onn
>>602
おお、なんと言うことだ。
ださいだなんて
605774RR:2008/04/13(日) 04:12:13 ID:yO3K1+PH
一応GSXR譲りのよく回る(回るだけとか言うなよw)エンジンだからコンディションがよけりゃそこそこ走るが…
602のγがVガンならとりあえずアクセル捻ればブッチぎりだよ。
パラガンだったら乗った事無いからわからん
606コソーリ:2008/04/13(日) 04:35:01 ID:ROFwM1K6
 |
 |ヽ_∧
 |´・ω・`) パラガンでも4st250にゃまけないよ
 |  /U  
 |  |    
 | ∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
607774RR:2008/04/13(日) 05:17:23 ID:kj8LnbEB
>>602
バンディッドより加速遅いってそれは無い。絶対無い。
停止状態からの加速でバンディッドに加速で負けるならその友達の
アクセルワーク、クラッチワークが下手糞なだけ。
走行中の加速がバンディッドに劣ると言うならパワーバンドに入れられない
屁たれ。
パラだろーとVだろーと関係無い。
自分が過去に乗ったことのある車種の感想を個人的に書くと
NSR250(ガルアーム)
2stに乗ってる気がしない。誰でも早く走れる。
TZR250(3MA後方排気)
乗り手次第で化ける。常にパワーバンドで走れる位の技量があれば今でも十分
通用する。但し下手糞が乗ると進まない、止まらない、曲がらないバイク
TZR250R(3XV)
後方排気よりましだけどそれでも乗り手の技量が問われるバイク。
V型になって多少マイルドにはなったが低回転のトルク不足感は否めない。
ヤマハ車はヤマハ車の乗り方があるんだと実感出来るバイク。
RGV250γ(VJ22A)
良く言えば同年代のNSRとTZRのいいトコ取り。
悪く言えばNSRほどフラットな特性じゃないがTZRほど2st感もない。
5000回転以下で市街地を走っても苦ではないし、
かと言ってパワーバンドにいつ入ったか実感出来ないほどマイルドでもない。
2stらしさを残しつつ敷居を下げたって面で見ると偉大なバイクだと思う。

結論γはいいバイクだ。もっと自信もって良しだ!
γを保管していた父ちゃんも偉大だ!
そんな事より17歳でγに乗れる602にチョット嫉妬
608774RR:2008/04/13(日) 08:04:51 ID:0VY4AFrY
4stクォーターで2stクォーターに対抗出来るのってCBRくらいじゃね?
それでもVγや88NSR、3MA辺りだと相手にならないし。

モチュールってそんなに良いの?
ツクバのプロダクションじゃA747の使用率が圧倒的に高かったけど。
609774RR:2008/04/13(日) 08:06:38 ID:jO4+JlPK
VJ22のサイレンサーってグラスウール?
灯油とかで洗浄したらやばい?
610774RR:2008/04/13(日) 08:09:17 ID:0d2q9bj/
NSRは出だしが鈍い
この間、夜のバイパスぶち抜いてやった奴は
次の信号で停止線を越えた上
フェイントかまして先に出て行きやがった。

その馬鹿は2速全開でフロントアップしていたが
3馬身後ろにいた俺はそれでも追いついたね

その先は・・・
公道で ふわわkm近く出す馬鹿は逝ってしまえって感じ

ガンマに乗ってると
たまに面白い奴に出くわすから
その時はガンマ海苔の名に恥じぬ程度に遊んでやってくれ
611774RR:2008/04/13(日) 08:48:05 ID:++99sCXL
パラツインγ(83)に乗ってた事あるけど、バンディットに負けるとは思えん。

そいつが下手なだけ
612774RR:2008/04/13(日) 12:26:52 ID:oRCtCWmR
>>602
バンディット乗せてもらいなよ。きっと遅くて悶絶すると思う。

>>601
ベアリング交換してないでぶち回すとそうなるよ。
コンロッド破断してクランクケースから足が出なくて良かったね。
613602:2008/04/13(日) 13:12:44 ID:KLU8DkXn
みんなありがとうございます。ぼくΓがすきですきでたまらなくて本当に悔しかったですがみんなのおかげで自信もてました。ありがとうございました。
614774RR:2008/04/13(日) 13:29:33 ID:tD9aMEUV
>>602
2stの250レプでセッティングが出ていれば同排気量はおろか400よりも速い。
615774RR:2008/04/13(日) 13:37:37 ID:tD9aMEUV
>>608

A747は馬力は出ます。
汚れは多いけどね。
ボクは経験上800をお薦めします。
616774RR:2008/04/13(日) 14:58:04 ID:0dnyyn/V
A747に限らず、ひまし油が入っているオイルはレース限定で考えればどれでも同じでしょ。
なぜそれが混入されているか知っている人は少ないでしょうが、中途半端な添加剤では及ばないほど面白い特性を持っています。
基本的にひまし油の添加は、潤滑が目的ではなく温度変化により粘性が変わるのが根強い支持がある理由です。
ある温度になると、粘性が急速に増す特性がありこれが高温下での回りすぎを防いでくれるので安全ですが、カーボンの蓄積と、酸化安定性が良くないので分離潤滑式には使えません。
レース専用と考えて間違いないです。
これは昔の話なので、今では更に良いオイルがあるので、ひまし油つかわなくても良くなり、ひまし油に依存しなくなったので更に高回転、高温化で運転出来る様になったわけなので、最新のSSにひまし油系オイル使ったらだいなしです。
キャブレター仕様であれば、使ってみても良いですが、現代のインジェクションを使っているエンジンの場合、その特性の大半をコンピュターで管理できるので使わなくてもレブ特性も管理できるので必要ないわけです。
つまり、ひまし油系は燃焼を緻密に管理できない状態で使用する場合の保険で、緻密に管理できる現代では、必要ないと思います。
モチュールが評価されるのは、その品質の安定性とオイルとしての特性が良く出来ており、非常に信頼していれる事が出来ます。
ただし、ある温度以上になると、オイルとしての特性が無くなって来ますが、国産のどのオイルと比べてもその変化は穏やかなので、管理する側も楽なわけです。

そんなかんじかな。。。
617774RR:2008/04/13(日) 16:01:54 ID:Xk98gicW
>616
「ひまし油は粘性によるレブリミッタとして働く」
「分離給油エンジンには使えない」という主張ですか。
ガバナー付きの航空機用レシプロエンジンや定置式エンジンでも
(頻繁にオイル交換を行える場合には)ひまし油を使うのはどうしてなんでしょう?

1970年代まで4輪F-1がひまし油を使っていたのはどうしてなんでしょう?

618774RR:2008/04/13(日) 16:05:51 ID:QhJ67wEj
この間クラッチ板の事書かせてもらったウルフ乗りだけど、
クラッチ交換したんで早速走り出してみたら……
あれ?何かおかしい…いやクラッチはいたって快調なんだけど
何だか左側(上)シリンダーが死んでるぽい…しばらく走ってもサイレンサー冷えたままだし
ニュートラルにしてあおってみても排気がえらく弱々しい気がする…
やはり開けてみないとだめかなぁorz
619774RR:2008/04/13(日) 16:10:06 ID:zciiekYp
モリブデンを使ってないオイルとEgで何処から発生するのかも気になる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
620774RR:2008/04/13(日) 17:24:39 ID:oRCtCWmR
>>619
モリブデン (Molybdenum):原子番号 42 の元素。元素記号はMo。クロム族元素の一つ。
元素って簡単に作れるものだと思ってる人がいるみたいだねw
621774RR:2008/04/13(日) 17:38:51 ID:0dnyyn/V
>1970年代まで4輪F-1がひまし油を使っていたのはどうしてなんでしょう?
質問の意図が全くわからんよ?
文面に「中途半端な添加剤では及ばないほど面白い特性を持っています。」
と書いてあるでしょ。
それに「今では更に良いオイルがあるので、ひまし油つかわなくても良くなり、ひまし油に依存しなくなったので更に高回転、高温化で運転出来る様になったわけなので、最新のSSにひまし油系オイル使ったらだいなしです。」
とも書いてある。
分離潤滑に向かないのはその特性上、長期保管に向かない為、頻繁にオイル交換あるいは、混合として使用するレースには向いているという意味。
違うと思ったら、自分の車にR30入れて半年間交換しないで使用してくらはい。
あるいはA747をガソリンと混合して2ヶ月間ゆっくり熟成してから使ってみてください。
ま〜、その結果の責任はとれませんが、他人の投稿に意義が有る場合は、自分の経験をもとにその投稿の何処が自分の経験と違うか経緯を書いてから聞きなはれ。
そうでなければ軽薄な中傷に過ぎないろ。
622774RR:2008/04/13(日) 18:08:37 ID:jJdNjw9M
18で初バイクにガンマをもらいました。VJ22ってやつです。
まだあまり乗ってないのですが、愛着も出てるので長く乗りたいのですが、何に気をつければ良いですか?オイルはスズキの02使ってます。
整備はバイク屋任せなんですが、定期的にこれは整備しとけってのがあったらご教授ねがいます。
623774RR:2008/04/13(日) 18:13:49 ID:naiunM/I
>>602
ミーティングで会おうぜっ!
(いつ何処であるかは知らないがw)
624774RR:2008/04/13(日) 18:23:03 ID:Xk98gicW
>621

「高い接触面速度でも油膜を維持できるから」
と答えることを期待してたんだけどね。
「高回転エンジンにひまし油を入れると台無し(廻らなくなる)」
が論外であることは、70年代のF-1の平均ピストンスピードを
思い出せば即座に気づくはず。

さらに>616の書き込みは回転数制御と燃焼制御を混同している。

ついでに言うと、貴方は>585では無いかと疑っている。

625774RR:2008/04/13(日) 18:29:44 ID:zciiekYp
なんてこった!
そーいえば純正ピストンでモリブデン使ってた!!

でもピストンに付いてる分が(ryとかいったら笑うぞ
626774RR:2008/04/13(日) 18:33:04 ID:kj8LnbEB
>>622
602にしろ622にしろ若い時からγ乗れて羨ましいわい(笑)
排気デバイスボックスに溜まるオイル通称オタフクソースは
月1回ペースでいいから抜いてあげてね。
125γのカバーに交換するのも良いけど経験上
リアバンク(進行方向左側のシリンダー)側は
カバー交換してもオタフク溜まるからね。
後カバー交換したらオタフクキャッチタンク(500mlのペットボトルで十分)
を装備してあげないとオタフク垂れ流しになるから気をつけてね。
627774RR:2008/04/13(日) 18:33:49 ID:0dnyyn/V
言ってる事がおかしくないか?

>「高回転エンジンにひまし油を入れると台無し(廻らなくなる)」
が論外であることは、70年代のF-1の平均ピストンスピードを
思い出せば即座に気づくはず。

ということは、現代のレース用エンジンは当時よりピストン速度が速くなってるわけだろ?
だから、その時に発生する熱量が多くなった現代では使われなくなった。

これが、おいらの書き込みにある「今では更に良いオイルがあるので、ひまし油つかわなくても良くなり、ひまし油に依存しなくなったので更に高回転、高温化で運転出来る様になったわけなので、最新のSSにひまし油系オイル使ったらだいなしです。」
と書いてある事柄に、何処に間違いがあるんだ??
それほど自信が有るなら、自分が触ったエンジンの動画でもUPしてみたらどうだ?
その時に話は聞いてやるよ。
628774RR:2008/04/13(日) 18:42:28 ID:zciiekYp
語りたいなら最後まで語ってから捨て台詞はけば良いのに・・・
このスレで書き込み方特徴的過ぎるよチミ

とか書くとまた「だからレプ乗りは〜」ですねw
629774RR:2008/04/13(日) 18:54:52 ID:0dnyyn/V
だか何?

逃げも隠れもしないよ。
もっと言うと、「高い接触面速度でも油膜を維持できるから」なんつーことは、教科書に書いてあることだろ。
大事なのは、温度変化による粘度特性だよ、それを知らないのは机の上だけで勉強した頭でっかちに過ぎない。

ちなみにキャラが濃いのは生まれつきで、この掲示板を見てるとあまりにも商用としての風合いが濃いので書き込んだだけだ。
おいらは、学者でも教授でもないので、その温度特性の微妙な変化を「数値で表せ」といわれればそんなことは出来んがあまりにもいい加減すぎる推奨が目を疑うばかりだったんで呆れ果てた。

それともこの板は、どこかのメーカーの専用掲示板か?
630774RR:2008/04/13(日) 18:55:04 ID:yO3K1+PH
>>626 横からスマソ。そんなに頻繁にオタフク抜くもんかな?
排気バルブの掃除してから四ヵ月はたつけどフィーリング悪くならないから触ってないんだよなぁ…
631774RR:2008/04/13(日) 19:48:16 ID:6T1prQqw
高回転化が進んだのはショ−トストローク化が進んだからであって、
ピストンスピードは昔も今もそう大して変わっていないのだが
632774RR:2008/04/13(日) 19:54:08 ID:3bCubmdt
馬鹿(笑)二人が闘論顔真っ赤でしてる中、
他の話題も進んでるカオスなスレだなww
633774RR:2008/04/13(日) 19:57:10 ID:g6nvr2YD
来週の日曜はミニサーキットいってくるぜい!
NSRは毎回いるがTZRもガンマもあんまり見ないなあ・・
ヘタレなのでとりあえずビバンタム君消してきまつ
634774RR:2008/04/13(日) 20:06:35 ID:0dnyyn/V
まー、おいらには他人がどのメーカーのオイル使おうが知らんけど、間違った選択して貧乏に拍車がかかるのを見るのが忍びなかっただけだ。
>>632のように本との事書くと茶化す奴が居るから、ここには本物が来ないのだな、、、、納得。
635774RR:2008/04/13(日) 20:13:05 ID:38ddpJC6
>>630が負け犬の遠吠えをなさってます。


難しい用語書けば論破できるとか考えてるんだろうねプププ
636774RR:2008/04/13(日) 20:21:35 ID:mUjJbJ6+
どっちが正しいとか関係なく興味深い話だった
特にID:0dnyyn/Vはまた色々と語って欲しい
637774RR:2008/04/13(日) 20:26:28 ID:9aWnJKiX
はじめまして。今個人売買で250のガンマのVJ21(距離6700キロ)って型を9万で買おうと思うんですけど、21って型に9万は高いですかね?
いちおう試乗して不具合なしのコケなしを確認してきました。もし嫌でなかったら教えていただきたいです。
638774RR:2008/04/13(日) 20:36:26 ID:0V5c2qx1
流れぶった切りですがS4のシリンダー、ピストン、クランクは交換
不要と仮定した場合の、
@腰上OH
AフルOH
はいくらぐらいかかりますかね?腰上だけの場合は自分でやるの
も検討中です。
639774RR:2008/04/13(日) 20:38:40 ID:0dnyyn/V
>>631
これは、おいらもピストンスピードとは、それほど関係ないと思う。
ショートストローク化になり高回転化する事によるカロリーの増加がその答えだと認識しています。
ひまし油は前に書いたように、ある温度になると加速度的にその粘性が増します。
これは、その温度以下で運転する場合は良いのですが、それ以上の温度で運転する場合は抵抗にしかなりません。
これが現代で使われなくなった原因だと思います。
モチュールのオイルはこの特性に似ており、温度を上げると初期状態より粘性が増してきます。
4STの場合、長期間使用すると粘性が増えすぎて、回転の上昇が悪くなります。
この時が交換時期で、それを超えて使用し続け高回転で運転すると、エンジンに致命的なダメージを与えます。
通常の市販オイルは、この特性を持っている物は少なく、おいらは根拠が無い限りこれ以外は使いません。
粘性は、機械の運動にはとても大事な要素であり、高温下での粘性上昇はその特性に合っている訳です。
しかし、更に高温になれば、モチュールでも駄目なわけで、その時には更に上を探すしかありません。
おいらは、通常手に入る製品を幸いに発見しましたが、通常使用するレベルであればモチュールの一番安いやつでも問題ないと思います。
640某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/13(日) 20:41:43 ID:aZHYr211
>>633
サー 昨日、鈴鹿ツインの走行会行ってきましたが
    自分以外にもガンマ2台(VJ21、VJ23)とTZR(3MA)が…
    ちゅうか犬が乱入で赤旗でて笑ったであります。

    とりあえず昨日の走行で殆どビバンダム君は消えましたが
    回転方向の→が半分程残ってるという罠…
    ちゅうか全身筋肉痛であります。 サー
641774RR:2008/04/13(日) 21:03:20 ID:mxpZRmvg
>>637相場的にはそんなもだと思うよ!コケ無しで外装が綺麗ならお買い得!
いずれにせよ古いバイクだし買ってから色々金が掛かる覚悟は必要
買う時の値段はあまり気にしない方がいいと思う
642774RR:2008/04/13(日) 21:11:57 ID:tD9aMEUV
レース経験者なら細かいことはしらなくても植物油のオイルを混ぜた混合ガソリンが保存が利かないことくらい知ってるはず。
このスレにはド素人の推論が多い。
そしてレース関係者はサポートとか色々制約があるがモチュールの使用率を知らないのは所詮エリア以下でしょ。
まあ、630さん無駄ですよ、熱くならないで、困ってても助ける必要も無いですよ。
643774RR:2008/04/13(日) 21:36:58 ID:kj8LnbEB
>>630
徐々にフィーリングが落ちていくんで毎日乗ってると気が付き難いんですよ。
そこがオタフクちゃんの嫌らしい所。
オタフクの発生具合は使ってるオイルや乗り方によって大分差が出るので
目安だと思って頂いておkです。
ただ、私の場合排気デバイス脱落対策前のシリンダー(L型)ですので
月1回程度様子を見てる次第です。
カバーを代えてるって事もありますが、実際ドバッっと出る事は殆ど無いです。
不具合が出る前に対策や整備をするって意味合いでの点検って事で・・・
644774RR:2008/04/13(日) 21:50:03 ID:KLU8DkXn
VJ21って45馬力ですか?
645607:2008/04/13(日) 22:08:04 ID:kj8LnbEB
書き忘れ
私は整備のプロでもエンジンのプロでもありません。
当然レーサーをやっていたという過去もありません。
つまり私の書いてる事は何ら理論に裏付けされた物ではありません。
経験則やそれに基づく勘でしかないので、
全ての方に当てはまる事例ではありません。
ですから、
あぁ、こんな事もあるんだ。程度に捉えてください。
646774RR:2008/04/13(日) 22:43:25 ID:cxA/FQer
>>640
あれ,ラパラにいたんだ.
オレも白ゲルのVJ23Aで走ってました.

犬はそれこそオレの目の前でしたw
オフィシャルが全力で旗振るから何かと思った.
647某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/13(日) 23:12:50 ID:aZHYr211
>>646
サー いました
    ナッバープレートにガムテして「お先にどぞ」
    っと落書きして走るパイロンしてました。
    
    ちゅうか白ゲルのVJ23Aの走ってる所を拝見してましたが
    メッチャ速くてカッコ良かったです。
    であります。 サー
648774RR:2008/04/13(日) 23:25:04 ID:jJdNjw9M
>>626
ありがとうございます!
オタフクソースですね。。。
なんかオイルの難しい話してる所、申し訳なぃんですが、今日乗っていて思ったのですが、ちょっと低回転で走るとすぐカブリ気味になるのですが、これは普通ですか?
渋滞ハマって、ガスいれて出発しようとしたらエンジンがかからず、押し掛けして恥ずかしかったです。
649774RR:2008/04/13(日) 23:58:27 ID:cxA/FQer
>>647
ラパラはたいてい参加しているので,見かけたら声かけてください.
VJ23Aは毎度自分以外に1,2台見かけますね.

ちなみに鈴鹿の2S枠でも先日1台見かけました.ST250SはNSR独占クラスかと思っていたので,びっくりしました.
650774RR:2008/04/14(月) 00:07:02 ID:LlbPlATh
>>643成る程 毎日乗るなら気付き難いかもですな。
自分は週に一回乗るか乗らないかなんであんまり蓄積してないのかも…(しかもあんまり距離走らないw)

フランジにシール塗り直す時についでにバルブ周り覗いてみます
651某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/14(月) 00:21:44 ID:i+FW2N12
>>649
サー 了解であります。 サー
652774RR:2008/04/14(月) 01:48:04 ID:ei5Hn+J7
Γ軽トラに積むことできるかな?
653774RR:2008/04/14(月) 02:12:17 ID:MyHeVy+S
買った時まだ免許とれてなかったから軽バンでとりにいった
先代エブリィで。参考までに
654774RR:2008/04/14(月) 04:13:58 ID:SmqhyMsh
>>650
オタフクは蓄積よりもそれにより排気デバイスが固着する方が問題かと思われます。
高回転でも回るからと言って安心は出来ません。
排気デバイスを動かしているプーリーに負荷が掛かっていないとは断言出来ないからです。
さらにそこから遡っていくとプーリーを回す為のワイヤーにも負荷がかかり
切れてしまうこともあるみたいです。
もっと遡ると制御しているサーボモータに負荷が掛かり過ぎて
サーボモータ自体が壊れる場合もあるようです。
流石にここまで悪いと体感でおかしいと感じられると思いますが・・・

>>652
3MAは軽トラに積めました。3MAよりコンパクトなVJ22、VJ23
なら軽トラに積めると思います。VJ21が微妙な所かと・・

>>648
私のVJ22は5000回転以下で街乗りしていてもカブることはありませんので
調子が悪いのは確かだと思います。
一番簡単な確認の方法はプラグを外して焼け色を見てみる事でしょうね。
カブる原因は色々ありますので一概には言えませんが
結構ありがちなのが中古で買って、若しくは貰った時の状態のまま走っていて
プラグの寿命を過ぎている場合です。
その場合プラグは真っ黒でプラグギャップ(芯とL字の金具の隙間)も
スカスカになっていると思います。
その場合素直に交換しましょう。千円ちょっとで済みますから。
イリジウムプラグなんて高価なプラグを入れる必要は無いと思います。
後は一度キャブレタークリーナーでキャブレターの清掃をお勧めします。
655774RR:2008/04/14(月) 12:09:43 ID:1CdgpOM8
>>652
550ccサイズの軽トラにVJ21乗せたよ。
斜めに乗せる 斜めしか乗せられない。
止めるバンドは出来るだけしっかり。
予備でロープで縛ったほうがいい。
急カーブで危うく落としそうになった事あり。
 
656774RR:2008/04/14(月) 12:11:39 ID:NVLJr+Nj
横に倒して載せれば急カーブでも問題ないよ
657774RR:2008/04/14(月) 14:15:28 ID:gSxAh8eA
>>655
ありがとうございます!
まずはプラグ見てみます!というか初バイクでまったく分からないのでバイクやで見てもらいます。
また色々教えてください!
658774RR:2008/04/14(月) 16:42:05 ID:lTIF0Fn4
この間しばらく放置してたVJ23Aを再生するために知り合いのバイク屋に
持って行ってもらったが、普通の軽トラ(現行キャリィ)に積めたよ。まあ、
斜めにはしなきゃいけなかったけど。
659774RR:2008/04/14(月) 18:14:59 ID:ei5Hn+J7
VJ21積んだ人いないですかね
660774RR:2008/04/14(月) 18:16:16 ID:NVLJr+Nj
↑なんで?
661774RR:2008/04/14(月) 18:54:01 ID:gSxAh8eA
657です。
今こけました。
駐車場で練習してたらバンク中に白線にフロントがのりズリって下敷きになりました。
カウルとミラーは良いとしてエキパイの黒いのがハゲたんですが、サビを防ぐには何が良いでしょうか?
こんな質問ばかりですいません
662774RR:2008/04/14(月) 19:15:05 ID:NVLJr+Nj
白線で滑るって、結構難しいよ?
濡れてた?


普通に耐熱スプレー塗っておけば?
663774RR:2008/04/14(月) 19:25:42 ID:ei5Hn+J7
660さん納車に伴い軽トラに積んで高速乗って帰ろうかなとおもいまして。
664774RR:2008/04/14(月) 19:30:12 ID:NVLJr+Nj
↑つ>>655
665774RR:2008/04/14(月) 19:59:03 ID:VYejPGFu
普通に載るよ〜。


トランポスレに行くと更に詳しい事が聞けるかも
666774RR:2008/04/14(月) 20:03:24 ID:LlbPlATh
スクーターならよく白線で滑ってたなぁ
雨の日の交差点の恐さは異常 白線踏む度に滑るw
667774RR:2008/04/14(月) 22:03:27 ID:zCzXgU7f
単にヘボイだけで、理由が分からないから白線のせいにしてるだけでそ
668774RR:2008/04/14(月) 22:15:51 ID:oUaIr5xG
駐車場での練習懐かしいなぁフォームを固めるなら駐車場で八の字が一番
ジムみたいな変なフォームはダメだよ! リーンアウトっていうの?
とにかく懐かしいよ コケルヨリ先に足出すから駐車場でコケタ記憶
は殆ど無いなぁ・・まぁあくまでフォームの確認練習だったからね
山とかサーキットのヘアピンでは散々コケタよw

意外と濡れた駐車場での練習が一番身につくよ!
フルバンク領域の変化が体感で身に付く
669774RR:2008/04/14(月) 22:39:25 ID:gSxAh8eA
>>662
でわとりま耐熱スプレー塗っておきます!買わなきゃ
濡れてなかったんですが、滑ったあとが。。。
なんか踏んだかもしれないすね。
670774RR:2008/04/14(月) 22:53:16 ID:gSxAh8eA
>>668
バイク乗ってる奴がいないんで、本読んで独学でやってますが中々。。。
タイヤの端を削りたいのですが、まだリアが5ミリもありますorz
こける前に足出すのは凄いっす。自分はヤバっと思った次の瞬間に下敷きでした。
ビビって思い切ったバンクが出来ないっす。
気長に頑張ります!
671774RR:2008/04/14(月) 23:10:08 ID:SmqhyMsh
>>661
曲がりたい方向の尻の力をダラリンって感じで力を抜くとクイッっと
曲がれるようになるよ。力を抜くって表現は適切じゃないんだけど・・・
感覚的なものだから表現が難しいなぁ・・・
腕に力が入ってるとフロントから転倒しちゃうし自然な感じで曲がれないかな。

スタンド立ててステップの上に立って軽く猫背になってそのままシートに着席。
で、手を前に軽く出すと自然な感じでハンドルを握れるよ。

黒いのは只の塗装だからホームセンターで黒の耐熱塗料(缶スプレー)を
買って来て塗装すればおkです。
チャンバー外すのが面倒だろうから塗料が付いて欲しくない所は
新聞紙でしっかり覆ってマスキングテープでとめておく事。
後スプレーは一気に塗ろうとしないで何回かに分けて重ね塗りすると
綺麗に仕上がりますよ。
672774RR:2008/04/14(月) 23:10:38 ID:WHdNRtki
>>670
革ツナギかバンクセンサーの付いた革パンでやってる?
膝つけば安心感が全然違うぞ
あと、タイヤ削りたいだけなら、初心者向けの走行会でいいからサーキット行けばすぐだよ
673774RR:2008/04/14(月) 23:25:38 ID:LlbPlATh
ライテクはホント走りこまないと無理だからなー…
とにかくタイヤは絶対ケチらない方がいい。走る場所はあんまり速度が乗らなくて激しい切り返しが無くあんまり高低差が無い所と個人的には思うよ。

速い人に引っ張って貰うのもいいけどリスクもでかいよね
結構上手くなったと勘違いして転んでる人もいると思う…

とにかくコケるのは勝手だが周りの人やら自分の親に迷惑かけるなよ
単車なんか簡単に死んじゃうからな。
674某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/14(月) 23:30:39 ID:i+FW2N12
サー 練習するなら装備も気をつけた方が良いですよね、やっぱ
    Gパンに空き缶をガムテで固定して
    無理膝→擦ってる途中で空き缶ぶっ飛ぶ→膝の肉が削げる
    で膝真っ赤とかなっちまいますしね
    半年くらい毛生えなかったな〜(遠い目
    であります。 サー
675774RR:2008/04/14(月) 23:32:54 ID:0SDRNsHs
怪我防止の意味でも皮パンもしくはツナギというのは同意。グローブも忘れずに。
皮パンはいてても上がトレーナーとかだと身が削げるぞ。。。安全装備は最重視。
とりあえずツナギ着てれば骨は折れても肉はまず削げないからダメージは小さい。。。かも。

とりあえずもしタイヤの端が新品のままなら一回サンドペーパーでかるーく一枚むいといたらいいかも。
皮が残ってる&硬化してたら一気にズリッと行く可能性もあるし。
676774RR:2008/04/14(月) 23:44:32 ID:oUaIr5xG
>>670 タイヤの端まで云々はあまり拘らない方がいいと思うよ!
最終的にはタイヤの融け方が一番大事だったりする
駐車場で常にタイヤにかかる荷重の感覚が身に付けばOK
速度域の高い場に行っても同じ事!
きっちり荷重を掛けてやれば綺麗に融けるしバンク角も深く出来る

671の言うように力を抜くのも大事 得に肩の力

久々に若そうな人?からエネルギーモラタ! オらも気長に頑張ります!
やっぱ時々は駐車場で練習しないとイケナイネw
677774RR:2008/04/14(月) 23:58:23 ID:LlbPlATh
>>676確かに溶け方は大事よね
アクセルの開け方とかいい目安になる

Vガン乗りはカウルorチャンバー擦って飛ばされないようにねw

ついでに聞きたいんだが22乗りはD社のタイヤ履いてる率高いのかな?
俺はBS何だがどこ見ても雷電やらα10ばっか…
678774RR:2008/04/15(火) 01:01:57 ID:ofMEerw/
峠で膝擦る人ってみんなツナギの?
679774RR:2008/04/15(火) 01:02:35 ID:5ZUXY/Mp
なんかさっき駐車場練習してたオレにぴったりの話題になってるw
3XVと八の字してますた

低速が苦手な2ストレプだからこそ勉強になるわ…

>>677
普通にPP使ってます
680774RR:2008/04/15(火) 01:54:11 ID:Qi4lefwL
いま20歳です。ガンマ購入を検討してます。VJ21 22 23 どの型にもセル付いてますか?
それと単純に加速感を味わうならどの型がオススメですかね?
Γ小5からの憧れなんで早くほしいです。
681774RR:2008/04/15(火) 01:56:40 ID:NT1IAllo
日曜の鈴鹿ではガンマが活躍してたな〜。
オープニングラップにトップで帰ってきたのにはホレたね。
しかも最後には笑わせて貰ったよ。
682774RR:2008/04/15(火) 02:09:13 ID:CTiB5qHN
670です。
みなさん、レスありがとうございますm(__)m
おそらく、まだ腕がガチガチに力入っている事と端だけ新品タイヤになってる事が重なったんだと思います。
力を抜くってどの本にも書いてますが難しいですね。まだ下手糞なので、公道では遊べません。。
こんなヘタレがサーキット行っても良いんでしょうか?しかも、一人なので不安です。
タイヤの端を使う=膝をする。と思ってたんですが、それは違うんですかね。。
膝すりとか憧れます。
装備は何故かホンダのニーシンとプロテクタージャケ着ていたので、体はなんともありませんでした。
タイヤの融け方ですか。。。正直、タイヤ見ても自分がどんな走りしてるかサッパリです。。。すみませんorz
コケた時もオジさんが手伝ってくれたんですが、このバイクに乗って2週間、色んなオジさんにバイク誉められました。なんか嬉しいす。
早くこのVJ22の性能に見合ったテクを身に付けたいです。
683774RR:2008/04/15(火) 04:49:04 ID:PwgjX6Z8
>>682
バイクは自分の命がかかっているので下手なことは言えません。
自己責任の意味をしっかり把握して判断するべし。
サーキットは安全ではあるが、個人レベルではコケたらバイクが破損する訳で
転倒しない範疇と言う意味ではどこでやっても同じと考える。
サーキットは走りたいときに即、と言う訳にはいかないので、やはり峠になってしまうのか。。
ただメジャーな峠は刺激が多過ぎるから自分で穴場を探すのがいいだろう。
探せばけっこうあるもんだ。ツーリングがてらに探すのがいいね。
前スレ読んでないから何が知りたいのか推測で話すと、、
最初は膝を摺りたい、は当然だろうけど、体格にもよるが見た目ではほぼ間違いなく間抜けに見えるし
結論からいうと正解ではないよ。少なくとも身を乗り出して不安定な状態を作り出すことは
正解ではないので、ライディングフォームよりもフロントステアリングとは
どう力(加重配分)をかければスムースに曲がって行くかを念頭に練習することをおススメする。
そしてある程度走り込んだら、前後のタイヤの摩耗が偏っていないか確認をして
自分の加重の癖を把握して行くようにしよう。最初は自分がバイクを操る、というよりバイクを如何にうまく走らせてやるか
という視点が必要だろう。その意味が分かれば、体の力みは消えてくに違いない。
ここまでの段階ではあえて高速走行にこだわることはないので
ベストなラインをトレースしながら、自分で楽しいと思うペースで徐々に感覚をつかんで行けばいいだろう。
スムース走行が一番速くて安全であることを肝に銘じておこう。ハングオフはその基本ができてから
ライディングをより安定させるために存在していることを理解しよう。
ここで第一講義は終了とす。
684774RR:2008/04/15(火) 08:26:37 ID:uhz/FTM2
>>680

小5からって…


年齢差が胸に突き刺さるなぁ…
685774RR:2008/04/15(火) 08:42:17 ID:1H7rp+2w
>>683
講習会行っておいで。
嫌というほど走れて、腕が上がったのも認識できるから。
686774RR:2008/04/15(火) 10:49:55 ID:CB8qVaHF
>>684
俺は88年生まれでΓの方が先輩
687774RR:2008/04/15(火) 12:18:42 ID:Qi4lefwL
セルはどれにも付いてますかね?
688774RR:2008/04/15(火) 12:29:23 ID:eLT1H76I
>>687
VJ23と新しい方の125と200に付いてる。
689774RR:2008/04/15(火) 12:30:28 ID:Qi4lefwL
ありがとうございます。
690774RR:2008/04/15(火) 17:22:18 ID:FIHGilX0
>>682
力が入るのは恐怖心と足のホールドが出来てないからだと思うよ。
サーキットのルール覚えてサーキット行くのがオススメ。
691774RR:2008/04/15(火) 19:19:13 ID:PwgjX6Z8
特にVJ21の場合、他車と比較して車体が大柄でホイールベースが長いため
コーナへの進入が安定して行えるという利点がある。(それ以降の車体については
見たところ若干ホイールベースが短くなっているように見えるのでこの限りではない。)
クイックさに劣るという指摘は最高峰レースでない限りは、このくらいが丁度良いと感じる。
つまり、コーナーが安定するということは、寝かし込みを決め込んでいる状態から、任意にさらに
寝かし込んで行けるという特筆すべき性能を持っている。
後期のガンマがこの利点を消し去ってしまったのは失敗とさえ思う。
その見本といえるのがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=N2y_qqlF1oo&feature=related
このトップライダーのテクニックは、個人的には、ケニーやフレディーをも凌駕したのではないかとも
思っている。(時代や車の性能が違うので単純には言い切れないし、先人あっての彼ら)
恐らく今のトップライダーよりもテクニックは間違いなく上だろう。
つまりこの二人のフロントホイールステアリング含め、ライディングのすべてが集約している。
よく見ればわかるが、特にレイニーは足でホールドするというより、添えているに過ぎない。
彼らは他の者と違ってライディング中に足が外れようが滑ろうがおかまい無しにコントロールできる。
これは車軸を含め体の中心軸でコントロールしている証拠で、見た目ありきの足のホールドでないことが判るだろう。
初期Vガンマであれば、シュワンツ。後期型であればレイニーよりのライディングイメージかもいれない。
補足として、足のホールドや恐怖心で乗るのは1つのコーナーではなんとかなっても、連続する峠では
破綻するだろう。いかにうまくコーナーを繋げられる加重変換のポイントを掴むかが重要で、
フォームはそれがしやすい動作ということになる。恐怖心が邪魔をする、それで結構。
恐怖心を無視したら間違いなく死期が早まるだろう。
692774RR:2008/04/15(火) 19:33:44 ID:PwgjX6Z8
>>644
規制まえなので、スガヤチャンバーつけて、エアクリーナーぶった切ると
一気に64〜5psになりますよwこーなー立ち上がりでフロント浮きますよ(200オーバー可)
前にも書いたけど、、
エンジンオイルはまともに乗って2日で無くなります
693774RR:2008/04/15(火) 21:37:51 ID:PwgjX6Z8
引いた、これは引いた、、
694774RR:2008/04/15(火) 21:38:51 ID:ERqBR1IP
俺のエアクリ蓋を加工したり、ファンネル入れたりしたけど結局ノーマルに戻しちゃった。
中低速を殺して高回転仕様はサーキットにはイイんだろうけど、峠道は辛い。

スガヤのストリート&SPユニット後期型で乗ってたけど、この仕様が一番良かった。
本当はスガヤのSPユニットやアプリリアの方がイイんだろうけどね。
695774RR:2008/04/15(火) 21:51:16 ID:PwgjX6Z8
>>694
恐らくエアクリーナーの穴の大きさが少し違うだけで
トルクがスカスカになったり回らなかったりする。
これはショップに頼むのが早いが、比較的大きめに開けて
ガムテで調整しながら案配を見るというても
市販チャンバーはエアファンネル用には出来ていないだろうから
単純に付けても焼き付くのがおち
高速で焼きつてロックしたから
696774RR:2008/04/15(火) 22:43:36 ID:AZ8d49jA
23糊です、油断してたらオバーフローしてたの気づかずに
セル回して、あれ? かかんねーやで、押しがけしちゃいましたあw
やっとかかったと思ったらマフラーからガソリンがドヴァーーー!!

フルコース確定っすね・・・orz


697774RR:2008/04/15(火) 22:59:27 ID:ERqBR1IP
それより気圧変動で全く使いモンにならんから、エアクリはノーマルに戻したよ。

海抜10M程度の平地でファンネルのセッティングしても箱根の上の方がカブっちまう。
雨、霧や湿度が高いともう最悪、アクセル開けてもカブカブ。

その点エアクリ入れてると気圧変動に強い、霧が出てもカブリ症状は多少出るけど普通に走れるレベル。


ただ、SP管にファンネルはワインディングで実際には遅くてもパワーは出てるし、中低速がスカってて乗りこなしてる感じがするから乗ってて面白い。
SP管のガンマも乗った事あるけど、中回転常用の峠道だとやっぱ辛い、でも高回転維持で『乗りこなしてる』って感じで面白い。
別にレースやってる訳では無いから楽しい方を選べばいい。

それに性能ダケ求めたら23になってしまうw。
698774RR:2008/04/15(火) 23:20:42 ID:RXnLFoxO
>>696

プラグ外して、しばらくセル回すだけでいいような気がするけど。
699774RR:2008/04/15(火) 23:28:55 ID:PwgjX6Z8
>>696
マフラーからガソリン?チャンバー?
聞いたこと無いわ、よく爆発しないねェ
>>697
キャブまでいじった?
あれやると迷宮にはいるから
ベストはチャンバー&エアクリまでか、、
となると俺の64psはまだ序の口だったのか、、?
700774RR:2008/04/15(火) 23:30:24 ID:AZ8d49jA
>>698
45 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/01/24(木) 18:27:54 ID:yJ1e3Elg
昔SBSの店長に聞いた話だけど、
VJ23は燃料コックOFFにしない子が案外いて、
シリンダにガソリン流れ込んでるの気づかずにセル回して
コンロッド曲げちゃうって事例をよく聞いたそうな。
コンロッドが細いせいもあるけど。
中古買う時は要注意って言われた。

前スレのこれかと思って、とりあえずショップに入院させました(2日前)。
もしこのパターンなら20マソコースとゆわれますた。
まだ何も連絡ないのでちょっと怯え中 ((((;゜Д゜)))
701774RR:2008/04/15(火) 23:32:32 ID:/YcutADM
>>699
> よく爆発しないねェ

爆発しなかったから出てきたんじゃないの?
702774RR:2008/04/15(火) 23:33:30 ID:AZ8d49jA
>>699
>マフラーからガソリン?チャンバー?
>聞いたこと無いわ、よく爆発しないねェ

チャンバーです。自分も初めて見ました。
エンジンかかって気がついたら足元ガスでびちゃびちゃ。
どこから〜? と思って周囲を見たらマフラーから
バフバフガスが吹き出ててしばし呆然。
怖くなってエンジン止めました・・・





703774RR:2008/04/15(火) 23:41:07 ID:PwgjX6Z8
>>701
その後引火する可能性があるってことだろ
イメージ持てや
704774RR:2008/04/15(火) 23:48:10 ID:NGJnfQar
S4の不動車をレストア中なんですが、タンク裏のブリーザーホースはいったいどうするのが正解なんでしょうか?
サービスマニュアルが間違っていると聞いて。。。もらった状態はホース類が欠品状態だったのでいよいよ迷って
ます。

googleで調べてフュエルレベルゲージに近いほうがブリーザーホースというのはわかったのですが、このホースは
無難なところにたらしておけばいいのでしょうか?サービスマニュアルでは『フューエル&ウォータードレンホース』
という名前で左キャブ付近にたらしてあるように見えます。

フュエルレベルゲージから出ているパイプも行き先が不安です。サービスマニュアルでは右キャブ付近にたらして
あります。

私の持っているサービスマニュアルは最終の物なんですが、一応ネットで検索して出てくる内容と間違いないよう
です。しかしこれが間違っているとすると。。。。

諸先輩方よろしくお願いします。
705774RR:2008/04/15(火) 23:49:33 ID:RXnLFoxO
>>700
水没車のクランキングでコンロッドが曲がるってのはよく聞くけど…

>どこから〜? と思って周囲を見たらマフラーから
>バフバフガスが吹き出ててしばし呆然。

久しぶりのエンジン始動(キックだけど)に手こずると、俺のは大概そうなるよ。
706774RR:2008/04/16(水) 00:01:02 ID:hxdVCBJy
うーん、大丈夫だったのだろうか…
とりあえず、最悪のケースを想定して、銀行から修理代金分降ろして
電話待ちしてます。
ちなみに店の人から「20はキツイでしょ。そろそろハヤブサ買ってよ」
と言われましたが丁重にお断りしました。新型超ダサイし重いバイクイラネw

707774RR:2008/04/16(水) 00:02:48 ID:Qr2AK9sN
>>704
そんな詳細までは言われても判らないな、、
もし俺だったら店で同型のバイク見ながら
買いそうな顔して聞き出すかなぁ。。
>>705
そういや思い出したけど、
確かに停止後はフューエルコックは必ず閉めてたな、、遥か昔の記憶
708697:2008/04/16(水) 00:23:38 ID:zfstCQO5
方排壊れた22Aのエンジン掛けたら、壊れた方からピューっとガソリン?吹いた事ならあったよ。

キャブの清掃とフロート交換、プラグ交換、エアクリ新品で調子良くなったけど。



709697:2008/04/16(水) 00:46:47 ID:zfstCQO5
>>699
YES 迷宮w ラビリンスw

ってのは半分冗談で、確かバイク屋でコピーさせて貰ったリメッサ(だったかな?)の整備書だか、チャンバーのマニュアルだかにジェット番数表が載ってて、ソレを基準にしてたから深い迷宮には入らなかった。
ド・ノーマルでは信じられ無い程に高回転は爆発的にブン回った。
そのセッティングで箱根の上に行くと狂う、湿度が高いと更にガブガブ。

思うに、ファンネル・直キャブでガッツリセッティングが決まってたとしてもアベレージ100キロを切る峠ではド・ノーマルの方が速い気がする。
凡人ライダーの漏れにとって下りや雨で扱い辛いのは致命的。

ベストは人それぞれでしょう、4ストと違いチャンバーで激変するのが2ストだから色々な方向性があって良いのでは?
私はメンテの楽さと扱い易さを重視して、最大馬力を下げてフラットなトルク特性を目指しました。
快調にエンジンが回っても、結局高回転重視だと峠だと一瞬しかパワーを使えないし、急にパワーが立ち上がるからブレーキングポイントの見極めが難しい。

64馬力と言っても、実馬力か補正でイジってるのか判らんですが、中回転が使えるなら結構イイ線いってるのでは?
710774RR:2008/04/16(水) 00:54:03 ID:UHP/Y0aN
>>640
亀レスですが…
VJ21でラパラ行ってました。
711774RR:2008/04/16(水) 01:10:13 ID:Qr2AK9sN
>>709
6000からガンガンだったな。
低速でも特に問題なかったし、、
イイ思い出来たってことだ!
712774RR:2008/04/16(水) 06:23:58 ID:3q+5186B
おはようさんです!無知なオイラにアドバイスお願い。
21ガンマだけどキャブのエアクリ側に付いてるネジの右側と真ん中がそれぞれ何か教えて下さい。
マニュアル無いからさっぱり分からないんです
713774RR:2008/04/16(水) 06:29:30 ID:Q+yMbOOe
>>691
ちと、ホイルベースの解釈が違うような気がするんだけどどうじゃろ。
ちまたでホイルベースを長くすると安定するというけど、それは振動する物体(この場合はタイヤホイールとそれをつなぐシャーシ)で
これを、前後で仮想に繋いで見る、そうすると同じ100mmどちらか、あるいは同時に左右にずれたとする。
そうすると、距離が短いより長い方が、移動する前の中心線との角度が少なくなる。
これが、バイクに置き換えると車体の振動の振幅巾となり、結果的に短い方が速く振動し長い方が遅くなるので
長い方が穏やかになるという事ざんす。

それとは別に、旋回時、ホイルベースが長いと短いものより前輪の角度が大きくないと、同じ円弧が描けないことが判る。
つまり、ホイルベースを長くするとアンダーステアの可能性が出てくる可能性があるという事でもある。
ハイパワーになった場合、ホイルベースを長くし前後の荷重移動をなるべく少なくし後輪に安定した駆動力と前に書いた振動の関係で直進安定性も良くなる。
では、アンダーステアを如何解消するか、これはバイクは現実的にバンクさせなければならないので、これを利用している。
前輪に対し後輪の幅が広いのは、バンクさせた際後輪の前後を結ぶ中心線から内側にオフセットされた所に接地面がある。
これに比較して前輪の幅が細い為、バンクさせた最、車体の中心線は路面に対し逆位相の形となる。
前輪の幅に比べ、後輪との差が大きければ大きいほどこの特性が増す。
しかし、出力に限界が有る場合は、必要以上に大きくするとパワーロスになるので、リアタイヤの性能に対しホイルベースを割り出すと必要以上に長いホイルベースは不必要と判断される。
これを補う為、シャーシを硬くし、その振動(車体のぶれ)を押さえる方向にし、高出力化した分のリアへの荷重移動はスイングアームのアンチスクワットで抑えていると考えられる。
よって新しいバイクはそれほどホイルベースが長くなくても、十分バランスさせられるということだろう。
近年のタイヤはそれだけ進化したということでしょ。

以上は、おいらの推論でおじゃる。
714774RR:2008/04/16(水) 06:59:47 ID:Q+yMbOOe
エンジンのお話。

チャンバーで装着前後で確かに大きく特性が変わるけど、実は根本的にはあまり変わってなかったりする。

どういうことかというと、チャンバーの原理はエンジンの排気圧力を周期的に反射させてその圧力で掃気過程ではみ出した混合気をシリンダーへ押し戻すことにより、事実上の圧縮比を高めて爆発圧力をあげている。
確かに、周期が同調している時は、同調以外の時よりシリンダー圧力は上がる。
けれども、更に高回転に同調させようとするとシビアになりすぎて同調できなくなる。
それはなぜか?
答えは、排気ポートのタイミングでより大きなそして速いタイミングが要求される。
だから、ノーマルエンジンに高回転型チャンバー付けてもその実力は発揮できない。
そのエンジンに合った仕様のものでないと意味は無いというか、乗り辛いだけ。
一般に言われる、チャンバー取り付けによる低速の乗り辛さは、その特性が変化したのに取り付ける前のセッテイングで走っているのでアンバランスなだけ。
きちっと点火時期も含めSETすれば、ノーマルエンジンで乗り辛いなどありえない。
レース屋さんがセットした場合、実用域(この場合は中高速)に集中して合わせているので下の回転は殆ど見ていないのが現状というか、
低い回転では、ダイナモが使えませんので、街中乗り込んでTESTするしかないので、やってないのがホントのところか。
外れチャンバー付けなければ、ノーマルエンジンでファンネル付けた位では乗りにくくなることは無いはず。
ただし、2STの場合、エンジンの吸入負圧が低いのでファンネルにすると、標高とか、気圧の差でSETが激変するので対策は必要でしょう。
715774RR:2008/04/16(水) 07:17:21 ID:Q+yMbOOe
オイルの話。
巷では、混合気を薄くするとエンジンが焼きつくと言われてるし、事実経験した人も多いでしょう。
実は、ここには大きなマジックが隠されていたりする。

混合気を必要以上に薄くするとどうなるか?
「そんなこと怖くて出来んだろ〜〜〜が」と言わんで聞いてチョ。
まず薄くすると、空気に対し燃料が足りないと燃焼温度は下がるんです。
だから本来焼きつく等ということはありえない。
でも実際は、焼きついてる。
これは、シリンダーの温度とオイルに関係するんです。
オイルが、その温度でも残っていれば、焼きつかないで、ただ失速するだけ。
シリンダー温度が上昇して放熱が上手くいかないと、オイルの設定温度を超えるので油分が無くなり焼き付きや抱き着きが起きてしまう。

シリンダー温度と、きちっとしたオイルを使えば、ノーマルのエンジンで焼き付きなどありえない。
いずれかの管理不良が焼き付きを招いて、本来のエンジンの性能を出し切れないでいるのが現状。
純正オイルを使い異常な低温燃焼をさせプラグがビッショリでないと、エンジンがおかしくなるのであれば、それはどちらかの管理不良が原因でしょう。

ただし例外もあり、混合ガソリンの場合、ガソリンを絞るとオイルも少なくなるので焼きつきます、当たり前ですが、、、、。
だから、信頼できる製品で無いと絞れないんです。
モチュール以外では、おいらも怖くてできまへん。
716774RR:2008/04/16(水) 07:28:02 ID:Q+yMbOOe
S4のディスクバルブの話。
このバルブは、モチュールの710を使い、12000回転以上になるとバルブ周速が速くなりすぎ、オイルの特性上絡みつくので外周が高温になり、バルブシートが剥げる可能性があることが確認されました。
対策としては、バルブ内に入ったオイルが循環するように細工する事である程度は持つようになるみたいですが使用可能時間は不明。
その対策をする場合、ポートの気密を損なわないように、その外周は残しておくこと、ベークシートは下が見えるほど削らない事。
それくらいでも、即死の可能性は薄れます。
ただ500は、内圧高いので作り変えないと駄目かもね。
717774RR:2008/04/16(水) 08:04:23 ID:giV/+Vb3
S4のロータリーディスクのアウターが剥がれるなら
社外アルミのアウターでも使えば良いんじゃ?
カートのエンジンもそうだし、放熱も良くなりディスクのトラブルも減るでしょ
718774RR:2008/04/16(水) 08:40:32 ID:Q+yMbOOe
>>717それでいいと思うけど、ホントはガイドが真鍮が良いんだけど、それで問題はないでしょ。
けど、外したノーマルがもったいないような気もする、、、、貧乏性か??
719774RR:2008/04/16(水) 09:10:52 ID:tnlHVAoU
急に高度になったな。
ようするにノーマルのS4餅710使用で12000rpmは危険だと…
S4のみなさんオイルは何を使用してるんですか?
720774RR:2008/04/16(水) 09:20:25 ID:Q+yMbOOe
分解した結果、ディスク外周にモリブデンが生成されるほど高温になって色が変わっていた。
ポート外周の薄い部分が特に酷く、貼り付けている接着剤がエポキシなんでなんらかの対策をしないと間違いなくはがれます。
特に500は、クランクケース圧力が高いので危険です。
400でも危なかった。
721774RR:2008/04/16(水) 09:27:00 ID:Q+yMbOOe
そうそう、書くの忘れたけど、常用しなければ大丈夫ですよ。
ちょろっと回るくらいであれば問題ないでしょ。
722774RR:2008/04/16(水) 09:35:47 ID:DSsDwTOJ
>>715
言ってることがむちゃくちゃなんですけど
723774RR:2008/04/16(水) 09:38:10 ID:x88oyREK
ところでPwgjX6Z8のジエンはスルーするの?
724774RR:2008/04/16(水) 09:55:51 ID:Q+yMbOOe
>>722
レース等の使用では、潤滑が完全で調整が楽な混合で使うだろうけど、ちょろっとサーキット走るくらいであれば壊れないはずだよ。
粗悪なオイルを使ってしまうと「そんなもんだ」と思い込んでしまい先に進まなくなる。
ひまし油の話もそうだけど、時代は常に先に進んでます。
今のオイルが無ければ、SSの高回転も維持できない。
それは、基油にエステルを使っているということ、これで無ければ話にならない。
もっとも、エンジンにより純正で温度管理が高いものがあるので、これはそれなりに温度を下げてやらなければならないけど、著しくカロリーが増える「温度」事をしなければ大丈夫だよ。
嘘だと思ったら、知り合いにエンジニアがいたら聞いてみてください。
「まんざら嘘ではない」と言うはずです。
725774RR:2008/04/16(水) 12:43:47 ID:W5WTy2pe
>>715
薄くすると燃焼温度上がるのが普通じゃない?
下がるの?
車だと実走セッティングの時、A/F計と排気温計、水温計をモニタリングしながら、温度が上がり過ぎたらリッチ側に振っていくんだが…
726774RR:2008/04/16(水) 12:52:37 ID:MJBJc7+V
>混合気を必要以上に薄くするとどうなるか?
>「そんなこと怖くて出来んだろ〜〜〜が」と言わんで聞いてチョ。
>まず薄くすると、空気に対し燃料が足りないと燃焼温度は下がるんです。
>だから本来焼きつく等ということはありえない。
>でも実際は、焼きついてる。

>これは、シリンダーの温度とオイルに関係するんです。
>オイルが、その温度でも残っていれば、焼きつかないで、ただ失速するだけ。
>シリンダー温度が上昇して放熱が上手くいかないと、オイルの設定温度を超えるので油分が無くなり焼き付きや抱き着きが起きてしまう。

上の文章は前後で矛盾してませんか?
燃焼温度が下がってもシリンダー温度は上がると言いたいのですか?
前半で混合気の話を出してますが、後半のシリンダー温度の上昇は混合気に関係無いと言いたいのでしょうか?
熱膨張でクリアランス不足油膜切れやオイルの燃焼温度設定のことはわざわざ言われなくてもわかりますが。
727774RR:2008/04/16(水) 13:02:55 ID:Q+yMbOOe
>>726
つまり、そこまで薄くしてから、濃くするということ、ついでに言うと、回転数によって濃い所から薄くなる過程で一番高温になるその後薄くなると急速に油膜が切れて焼きつく。
文面が多少おかしいのは
想像に任せます、先生ではないので、その先は各自で検証してください。
おいらが、事細かく書く必要は無いんで。。
728774RR:2008/04/16(水) 13:52:10 ID:ayBiZxLH
長杉
729774RR:2008/04/16(水) 14:22:16 ID:Q+yMbOOe
そうそう、大事な事を書き忘れた、オイル、温度管理の為のラジエター交換とか、プラグ交換等、燃焼に関わる一切の変更後は馴染みが必要なので必ず慣らしをする事。
これをしないでぶん回すと「軽く空ぶかし程度は良い」使い物にならないエンジンに仕上がります。
仕様変更後、軽く回してみて、良くなったと判断してから、〜キロあるいは数分後に様子を見ながら徐々に回転を上げて、少しずつ負荷をかけて最終的に全開で様子を見る。
異種へプラグ交換でも馴らしが必要だと、肝に命じる事。
通常、セッテイングに使用したエンジンは、弄繰り回しているので、当りがおかしくなっているので、サイド新品で組みなおしそれから慣らしをします。
そんな事は、プライベートでは出来ないので、丁寧に慣らしをしながら仕様変更すれば駄目になるリスクも減ります。
特に、ひまし油系のオイルで運転した後、そのまま慣らしもせず、全開にした場合、高い確立でクランクベアリングが焼きつきますので注意してくださいね。
まだまだあるけど、かききれまへん。
730712:2008/04/16(水) 14:39:26 ID:3q+5186B
あの…オイラの質問お願い…
ついでに言うと分解して掃除した時にそのネジ(エアスクリューとパイロットスクリュー?)
を記録取らずに外してしまったからマニュアル記載の基準値なんかも教えて貰えると助かるんですが…
731774RR:2008/04/16(水) 14:47:09 ID:Q+yMbOOe
そういう事は、自分で調べてチョ。

エアスクリュー外したら、その先端に段付きが無いことを確認し、ぴかぴかに磨いてから組み付けること。
受けるメス側も中を確認し綿棒等で綺麗に掃除してから組むこと。
回転数はスズキの場合、有ってない様なもんだから自分で最適値を探すべし。
多分、1.5〜2回転の間でしょ。
732774RR:2008/04/16(水) 14:53:51 ID:BUX4yX56
ID:Q+yMbOOe
ID:0dnyyn/V
モリブデン発生君

同一人物かな?
733774RR:2008/04/16(水) 15:05:36 ID:Q+yMbOOe
あれは違うぞ。
あの件は、書いてる意味が判らん。
734712:2008/04/16(水) 15:10:26 ID:3q+5186B
>>731 ありがとう!とりあえず一度調整に挑戦してみるよ。
やっぱマニュアル買わなきゃな〜。
オクだと6k切る位が相場みたいだけどバイク屋で頼んだらもっと安かったりするのかな?
735774RR:2008/04/16(水) 15:28:33 ID:Q+yMbOOe
ΓのジェットSETは、相当濃いので、アイドリングからアクセル開けた時に少し息つきする位明けた方がいいよ。
そうすると、乗ってる時のフィーリングは、今一だけどプラグはかぶらなくなるよ。
ちなみに、400はスクリューひっこぬいてもエンジンかかっている位濃い。
マニアルあっても、しめつけトルクと油脂の量「これもあてにならん」くらいだし、まったく役に立たんサービスマニアルだべ。
736内容のない長文ウザス:2008/04/16(水) 15:29:39 ID:33XJCL4r
ようするに、僕ちんオイル大好きです(ひまし油系除く)と?
737774RR:2008/04/16(水) 15:31:28 ID:33XJCL4r
追伸> ID:Q+yMbOOe
ageんなカス
738774RR:2008/04/16(水) 15:50:03 ID:cHRwt+UP
わざわざageてまで平日の昼間から知識自慢ねぇ
そんな事してるとオジさんみたく職安通いになっちゃうよー。
知識ってのはね、他人にひけらかす為に有るんじゃなくて
自分が必要な時に必要なだけ使う物なのよ。
知識を猛アピールして良いのは面接の時だけ。
後は出し惜しみしないと直にネタ切れで
使えない奴って周りから見られちゃうわよ。
さぁ、オジさんと一緒に職安行こうか?ID:Q+yMbOOeさん
739774RR:2008/04/16(水) 16:21:03 ID:Q+yMbOOe
大丈夫だよ、こんなの趣味だから、今日は休みなだけさねさて歯医者にでも行こうかの。
740774RR:2008/04/16(水) 18:18:24 ID:Oad2eL9i
プロの俺から言わせると
なんの戦績もない草レースのライダーのアドバイスほど
信憑性がなく危険ないものはない

レースの腕もなく
バイクのセッティングも素人レベルだから無理もないが
浅はかな知識は怪我の元だぞ
741774RR:2008/04/16(水) 18:31:24 ID:Q+yMbOOe
おいらの事か?

おまいが生まれる前からやってるよ、40年近くも損な事ばかり考えてた。
当然それで飯も食ったこともある、つまりプロだったということだ。
なんで、2ちゃんつー所は、ホントの事かくとこうも反感買うのかね??

だから文化になってないんだよ。
読んでるオヤジども、少しは気づけよ。
742697:2008/04/16(水) 18:33:06 ID:zfstCQO5
なんだかココの住人は知識スゲーナー、つーかそんな人らの仕上げたγがどんな車体が非常に興味あるデス。

>>714さん チャンバー特性についても語ってくれよん。
排気接合部から膨張室までの角度と長さで流動性が変わりパワー特性が変わるトコをkwsk。
743774RR:2008/04/16(水) 18:41:07 ID:vkkVMgDK
>>742
ここで、知ったかぶりにテキトーな事言われるよりも、
「NSR500ハイパー2スト・エンジンの探求」(グランプリ出版)でも買って嫁。
744774RR:2008/04/16(水) 18:44:57 ID:Q+yMbOOe
それは、おいらが書かなくても、知ってると判断しましたので書きません。
ID:zfstCQO5 サンは知っているはずですよ。

カマをかけないで、語ってよ今後の少年達のために。

おいらは、直感派なんで寸法とか細かいことはわかりません。
大まかに、理解しているだけです。
745774RR:2008/04/16(水) 18:53:15 ID:ionx7Wq/
>>744
俺わからんから説明してくれ・・・いやマジで。
あとメール欄にsageと入れると吉
746774RR:2008/04/16(水) 18:55:16 ID:ap2QBIFP
>>741

おまいが真偽はともかく自称プロだったように、2chはいろんな人種が見てる訳だ
中には、あんたの知識自慢程度普通に知っている人間も多いわけで、
それを偉そうに語ってりゃそりゃ反感買うわな

黙して語らずって言葉知ってるか?
40過ぎてんだったらもう少し人間を磨いた方がいいと思うが
747774RR:2008/04/16(水) 19:07:24 ID:Q+yMbOOe
そうかな、今ままでのレプリカの推移を見てきてこのざまはなんだ。

モータースポーツのかけらも無くなったではないか?
「黙して語らず」それは大人の見識としては重要だと思うが、黙っていては判らない事もあるんじゃないかい?
自称プロとあなたは言われるが、れっきとしたメカニック、あるいは、メーカーとしての実績もあるよ。

それがどうかしたのか?
知らない若い奴が多すぎるし、彼らはどうして良いか判らない事も多い。
つまらない事を、隠し立てせずオープンにしてそれから新しいことを若い芽に託せば良いと思う。
これは、おいらのエゴではあるが、それが文化であり正論かどうかは判らんが、文化となり次の世代に伝わっていくのだと思う。
それを、最初から歪めたのでは、文化として繋がらないのではないかな。
当然、中身をさらけ出すことをすれば、現在プロとしての立場が危うくなるかもしれないが、それはそれなりの対処の仕方があるはず。
そうでなければ、ホントのプロとして存在価値は無いだろう。

知らない人が、それを見る、其処に価値があるとおいらは思う。
748774RR:2008/04/16(水) 19:11:11 ID:l379NHW+
つーかコテ付けてよ
749伯爵:2008/04/16(水) 19:22:07 ID:P40iavjk
>>704
私のS4-400のタンク裏は燃料計のブリーザホースは燃料ホースと一緒にエキゾーストパイプの間に通し
燃料計の左から出ているホースは燃料コックへ、そのさらに左は何も繋がっていないです。

極端な話、ホース類は高熱になる部分に接触しない場所、排出される物が体に付着しない場所であれば
かまわないと思います。あとは見た目の問題。
750774RR:2008/04/16(水) 19:28:06 ID:O1RcRb6G
いい歳こいておいらとか言ってんじゃねーよ
751697:2008/04/16(水) 19:31:55 ID:zfstCQO5
スマン、カマかけたつもりは無かった、ウンチク知識レベルとしてはNISMOの藤沢さんの著書レベル。
それと実践的には50CCクラスの排気デバイスの無い教科書通りの簡単な奴だけです。

>語ってよ今後の少年達のために。
今後の少年らは悲しいかな、4サイクルかと。

今の御時世全2サイクルはもう過去の遺物になっちまった、残るは純レーサーだけって感じで、オンロードも先行き目も当てらんない。
ヲラはレプリカの衰退を見てきたクチだ、バイクの免許を取る頃に23Aが店頭に並んでた時代。


>モータースポーツのかけらも無くなったではないか?
そりゃ昔みたいなSPレースをマジで攻めてる人や、NSR50とかの12インチ草レースも下火になった。
でも600CCクラスとか娯楽として、趣味として楽しんでる人は増えてる気ガス、四輪で筑波に行くと2輪走行枠で走ってる人を結構見る。
752FREE ◆TIBETbFHe. :2008/04/16(水) 19:32:24 ID:ap2QBIFP
>>747
聞かれてもいない事を垂れ流す理由は分かったから、
まずは2chに書き込むマナーを覚えてくれ

・アンカーは半角で「>>」
・メール欄に「sage」と書き込む
・名前欄に「あなたの本名#好きな文字列」

を守ってくれ
ちなみに「FREE#'EkKvPtY」と名前欄にいれると、↑の様になる
名前欄に「fushianasan」といれてもいい
753774RR:2008/04/16(水) 19:38:05 ID:ETce8RVh
754704:2008/04/16(水) 19:56:18 ID:EY8K+q98
>749
たすかります。とりあえずこれでタンクホースの悩みは解消されました。
また調べてもわからない事があれば質問させていただきたいと思います
ので、そのときはよろしくお願いします。
755774RR:2008/04/16(水) 20:19:30 ID:/Q45rbBV
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <当然それで飯も食ったこともある、つまりプロだったということだ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
756774RR:2008/04/16(水) 20:23:01 ID:LtkeEKjr
>>754
モリブデンくん=くわえタバコでバイクいじる奴w
757774RR:2008/04/16(水) 20:26:53 ID:tDdHm8sM
>>:Q+yMbOOe
うさんくさい
758774RR:2008/04/16(水) 20:32:45 ID:ionx7Wq/
だからそんなことどうでもいいって言ってるだろが!!
      / ̄ ̄\                            当然それで飯食ったこともあるんだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____つまりプロだったんだお!メーカーだお!
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /
759774RR:2008/04/16(水) 20:35:49 ID:nnb0Qvxu
とりあえず訳わからん自慢でスレが荒れてるのはわかった。
自慢は日記でやれ
760774RR:2008/04/16(水) 20:36:58 ID:PmPVZu0t
Q+yMbOOeさんすみません、真面目な気持ちで是非知りたいので
もし良かったらなんですがもう少しヒント頂けませんか?
バイク全部自分で見てセッティングもいつも全てし直してて気になるもので・・

>混合ガソリンの場合、ガソリンを絞るとオイルも少なくなるので焼きつきます
なるほど、それで潤滑性能の良い混合オイルが必要なのですね、
ところで分離の場合はガスを絞っても当然オイルの吐出量は変わらない
と思うのですが、アクセル低開度あたりのジェットやニードルを
息つきが出ない範囲でギリギリに薄くセットしたような場合でも
オイルは同じようにシリンダーやクランクに行き渡り潤滑に問題ないでしょうか?

またそのようなセットでアクセルパーシャルなどで
高回転まで回ったり、エンブレなどをかけると、メインジェットに
相当な余裕を持たせてもダメージを与える可能性は高いでしょうか?
761774RR:2008/04/16(水) 20:41:04 ID:cHRwt+UP
見えたっ!
ID:Q+yMbOOeはビートたけしだな。
いい年こいて自称は「おいら」を使う
バイク関連で飯を食っていた過去がある。
バイクで事故って顔面麻痺した時何らかの保険が降りた=当然それで飯も食ったこともある発言
やたら文化に拘る=最近のビートたけしと同じ傾向
直感派=正にビートたけしそのもの。
呼んでもいないのにでしゃばってくる=芸人根性って奴か?
モーターサイクルが文化にならない?
西欧みたいな社会が理想なのか?日本じゃ無理だよ。
西欧では乗馬の延長線上にモーターサイクルって位置付けかもしんないけど
日本ではバイク。所詮チャリンコの延長線上でしかないの。
それに明ら様にTVで取り上げてもらえないだろ?
F1は知ってるけどMoToGPは知らないって人間の方が圧倒的多いのが現実
そういう風潮にしたのが正に今40〜50代の連中だろ?
何を今更文化だよ。
俺の住んでる田舎じゃ未だにバイクに乗ってる人=珍走団ってのが世間様の評価なんだよ
ID:Q+yMbOOeが過去本当にプロライダーだったとしても
現役時代に啓蒙活動やら何がしのアクションを起こしてないと意味ねーんだよ
ここで知識ひけらかして何になるの?
若い世代に自分の持ってる物を伝えたい?だったらもっと噛み砕いた表現にしなよ
ここが何処だか分かってる?2chだよ?便所の落書き以下の2ch。
日本語の読解力も無い奴等ばっかの2chなの。
762774RR:2008/04/16(水) 20:47:22 ID:CoDj3zZE
>747 「黙して語らず」それは大人の見識としては重要だと思うが、黙っていては判らない事もあるんじゃないかい?

ここは業界団体の会合の場ではなくて、便所の落書き場です
便所の壁に向かって正論を吠え立てても、
返ってくるのは脱糞の音と臭いだけです
763某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/16(水) 20:48:18 ID:Q6HQs4ta
>>710
サー 結局、あの日のガンマ乗り全員が、ここの住人だったと…
    であります。 サー
764774RR:2008/04/16(水) 20:48:54 ID:tqHKJ3KN
妙に伸びてると思ったらこのザマか
765774RR:2008/04/16(水) 20:51:00 ID:Q+yMbOOe
>>760
昔は、この考え方ではエンジン駄目にしましたが、710でやってみた限りでは問題は出なかったです。
ただ、6速全開で何分持つかと言われると、そこまでは判らんけども、町乗り範疇であればノーマルエンジンの圧縮比と回転数であれば問題ないと思います。
実最、400で6速全開12000回転以上回している状態でも、ヘッドを明けてみましたがトラブルらしい事は見られませんでした。
ただし、セカンドリングの材質が柔らかく、長時間使うとそちらのトラブルの方が心配ですね。
766774RR:2008/04/16(水) 21:06:04 ID:qCcVfLhl
知識をひけらかすのに必死で、全然質問の意図を読み取れてないんだよな・・・
767774RR:2008/04/16(水) 21:08:53 ID:q+JlFLQy
ほとんどのバイク屋はQ+yMbOOeほどの経験や知識が無いのも確か。
S4持ち込んでまともにキャブセッティングできる店なんてほとんどない。
まあ、俺は彼のセットアップしてくれたS4に乗ってるよ。
CDIなんかの関係で12500以降はシャープには回らないけどね。
プラグを見る必要性もないし、ガソリンとオイルと空気圧しか管理して無いよ。
まあ、いちど綺麗にセットアップできる店か人物を真剣に求めるべきだよ。
パラガン S4 Vガン カッチリセットさえすれば、そうそう焼きつかないのも事実。
薄いと焼きつき以前に走らないでしょ?
768774RR:2008/04/16(水) 21:12:53 ID:Q+yMbOOe
というか、それ程の過酷な状態であっても大丈夫だったという事、それで判断してよ。
当然、アイドル付近であれば問題にならんでしょ。
それより、渋滞に嵌ってオーバーヒートさせる方が危険だけどね。
769774RR:2008/04/16(水) 21:24:19 ID:LtkeEKjr
っていうかモリブデンって元素だから。
無いところから湧いて出ないから。

金属が削れた黒いモノはモリブデンではねえからw
770Q+yMbOOeを特定できた気がする:2008/04/16(水) 21:28:27 ID:vbUcR+ck
自称プロのs4乗りがスレで偉そうに蘊蓄垂れて、叩かれ始めたころに
「俺は彼のセットアップしてくれたS4に乗ってるよ。」
って擁護が沸くパターンを前にも見た気がするんだが
771774RR:2008/04/16(水) 21:35:58 ID:659VZhKM
某掲示板での書き込みが同じメンツばかりで飽きてきたから
2ちゃんねるへ出張ですか?

氏んでいいよ(プゲラチョ
772774RR:2008/04/16(水) 21:39:40 ID:ayBiZxLH
そこでテポの登場でつよw
773774RR:2008/04/16(水) 21:54:30 ID:lhjGREIS
VJ21 5000キロを八万でゲットしました。いま300キロの道のりを軽トラで帰ってます。これでやっとみんなの仲間になれる。かな? これからよろしくお願いします。
774774RR:2008/04/16(水) 21:58:18 ID:lhjGREIS
話割り込んですみませんでした。
775774RR:2008/04/16(水) 22:03:11 ID:Pk6oKekC
>720 名前:774RR[] 投稿日:2008/04/16(水) 09:20:25 ID:Q+yMbOOe
>分解した結果、ディスク外周にモリブデンが生成されるほど高温になって色が変わっていた。

>747 名前:774RR[] 投稿日:2008/04/16(水) 19:07:24 ID:Q+yMbOOe
>自称プロとあなたは言われるが、れっきとしたメカニック、あるいは、メーカーとしての実績もあるよ。

モリブデンが生成されると語るプロ。

まぁ、このクズ以下のプロも居るのは事実だけど。
776774RR:2008/04/16(水) 22:09:37 ID:Q+yMbOOe
誤解しているようだが、他の投稿者とは同一人物ではないよ。
ディスクバルブに、残るモリブデンはモチュールに含有されている有機モリブデンが二硫化モリブデンに変化したもの。
それすらも知らない人が多い。
焦らずその内容を読めよ、嘘は書いてない、全て実話だよ。
777774RR:2008/04/16(水) 22:19:36 ID:l379NHW+
オイオイ・・・有機とはいえ金属入りなのかよモチュール・・・
778774RR:2008/04/16(水) 22:23:52 ID:Pk6oKekC
>776
> ディスクバルブに、残るモリブデンはモチュールに含有されている有機モリブデンが二硫化モリブデンに変化したもの。
つまりディスクバルブ温度が800度を超えるんだ。

それは知らなかった。ありがとう(ぼうよみ)。
779774RR:2008/04/16(水) 22:36:49 ID:gRmqFZ2k
>>776

ttp://astore.amazon.co.jp/code-jp-22/detail/4774113611

カスタマーレビュー
古い内容で1点、著者の人間性で3点減点

(略)

最後にこの本(というよりこの人)の文体ですが最低です。
Javaが嫌い、Cは好きといった主張は分かりましたが、いちいち鼻につく言い回しです。
人間、やりたい仕事だけやってられる人なんてそういないんですし、こういった姿勢はプロとしてどうなんでしょうか。
「プログラマー=オタク風潮」「オタクが嫌われる」といった事の原因が分かった気がします。

もし前橋氏にもう一度本を書くつもりがあるなら、まつもとゆきひろ氏の「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby」を見習ってほしいです。
この本も様々な言語やツールに対する批判や皮肉が多く見られますが、不思議と腹立たしさは感じません。
人を見下した発言が少ないからでしょうか?
あっても読者(というか私?)が共感できるからでしょうか?
自ら言語を作り出したという自信が文章ににじみ出ているんでしょうか?
はたまたサンプルコードの解説の途中、今正に読者が勉強中と言う時に下らない嫌味や自慢話が始まったりしないからなんでしょうか?
780774RR:2008/04/16(水) 22:41:47 ID:cHRwt+UP
>>769
確かにモリブデンの発生経緯とか発生原因は知りたいねぇ。
解析結果モリブデン云々言ってたもんね。
2stエンジン回すだけでモリブデンが発生するなら商売になるもんなぁ。
しかも無から有を作り出す訳だから極論を言えば発生原因を解明すれば
理屈としてはどんな元素も作り出せるわけだよね?
ノーベル賞ってか世界が変わる世紀の大発見だよね?
ま、普通に考えたら、
燃料にモリブデン混ざってましたぁ。
オイルにモリブデン混ざってましたぁ。
大気中にモリブデン混ざってましたぁ。
エンジンの構造物にモリブデン混ざってましたぁ
の何れかになるわいなぁ・・・

781774RR:2008/04/16(水) 22:48:47 ID:cHRwt+UP
>>773
300キロの道のりご苦労様です。
でも、ここで事故ったら仲間に入れませんよ!家に着くまでが遠足です。
どうか御安全に・・・
ちなみに俺のVJ22は2万キロ以上走ってるけど
メーターは7000キロだじぇ。
半年近くシートかけただけで野晒しにしてたらアチコチ崩壊してて
2ヶ月かけてやっと動かせる状態までいきました。
苦労をかけてゴメンよγ・・・もうちょっとで退院できるからね・・・
782774RR:2008/04/16(水) 22:54:49 ID:l379NHW+
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、チタン入り!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

http://www.titanic-oil.co.jp/goods-page/2c_oil.html
783760:2008/04/16(水) 23:12:07 ID:gOXz4kMX
>>768
レス頂きましてありがとうございます。

つまり燃調をかなり薄くした低開度を使い続けたり、そのまま中回転位まで
回転あげたり更にその開度で高回転をパーシャルしたりするのは
しっかりメインジェット等をセッティングした高回転の連続使用より負担は少ない
という認識大丈夫そうでしようか?もちろんケースバイケースで、
どこかに酷い落ち度があれば別なのは分かりますが

(素人ですので文意だけで安心するというのがなかなか 申しわけありません汗)
784774RR:2008/04/16(水) 23:24:09 ID:Q+yMbOOe
>>783
基本的には、「つまり燃調をかなり薄くした低開度を使い続けたり、そのまま中回転位まで
回転あげたり更にその開度で高回転をパーシャルしたりするのは
しっかりメインジェット等をセッティングした高回転の連続使用より負担は少ない 」
と認識しても良いと思います。

ただそれは、メンテナンスフリーということではなく、定期的にマフラー外してシリンダーの状態を見たり、プラグの状態を見るのは定期的な点検と思ってください。
低速走行の場合は、なにより水温ですから、渋滞に嵌った時、水温が上がってきたら無理をせず休憩して、温度を下げてください。
それと、エンジン音等に異変が感じられる場合は、使用を中止し一度、点検をおすすめします。

785774RR:2008/04/17(木) 02:08:02 ID:U3M0Dv6o
ガンマ乗りだけに
各自気を使ってる
叩きなどいらないんじゃないか?
だめなら焼き付くんだし


音聞いて   ガンマ だとわかる時ってうれしいよね

直キャブにしたときは     やばい音とおもったw
786ガンマヲタ:2008/04/17(木) 11:11:24 ID:3ksWhOL4
ここで裏チラ話
4月12日(土)に奥多摩周遊の川野側に
走りに行ってきました。
ホンダ4輪の走り屋2台とのバトルは痺れました。
後方に張付かれると転倒した事考えると
マジ怖いです。
それはともかく
周遊でのガンマ率高かったです。
ラッキーカラー23(4月5日も周遊に居た年配の方)
白22、黒22
S4WWカラー



787774RR:2008/04/17(木) 12:52:06 ID:QShb2Yoe
奥多摩いきてぇ〜…4輪と走るのはやだな。どっちが悪くても痛いのはこっちだし

WWの2型のデカールってどっかで手に入らないかな〜オールペンしたいけどステッカーがないとorz
788774RR:2008/04/17(木) 17:25:09 ID:1DRuxg+4
ヤフオク見てたらピストンとクラッチ交換したくなってきた。
つーか乾式クラッチのHOタイミングが今一分からんです。
そもそも個人売買で買ったから前のオーナーがどんな整備してたか
分からないから尚更です。走行距離だって当てにならないしなぁ。。。
789774RR:2008/04/17(木) 18:01:43 ID:eItHqkUl
モリブデンがどうのこうの、プロだアマだどうのこうのはどーでも良いからモデブリンスレ辺りでやってくれ。
790774RR:2008/04/17(木) 18:36:03 ID:cJ3h+3yU
>>788

HOって何?ホールオーバー?

穴からはみ出るくらい大きいのか。
791774RR:2008/04/17(木) 18:47:01 ID:BVesOdMJ
>>787
在庫抱えてるとこ知ってるけど。

多少高くても良いならRG500.com見てみ。
792774RR:2008/04/17(木) 18:47:32 ID:BVesOdMJ
あ、確実にRG500.comにあるかは知らん。
793774RR:2008/04/17(木) 19:31:46 ID:jpCJiZ2E
>>786
12日の奥多摩にいたS4WWって俺かなぁ?
いまいちスガヤの吹けが悪くて気持ちがブルー入ってました。

快調だった翌日に調子が悪くなるって言う症状があるんだけど
これはクランクにガスが入ったって事なのかな
(オイルはチェックバルブ入れてます)
794760:2008/04/18(金) 01:07:50 ID:A8nDn5E9
>>784
ご親切なレスありがとうございます、これで更に安心して乗っていく事が出来ます

これからメンテナンスと異常に注意しながら乗って生きたいと思います
チャンバーを盛大な焚火で焼いて掃除したりしてカーボンがごっそり
取れると気持ちいいですがもっとスパン短くやった方がよさそうですね

ありがとうございました
795774RR:2008/04/18(金) 06:28:47 ID:d7Dkcpij
>>786
バイクと車だと、車が先行でバイク後追いが鉄則だった。
どっちも走るけどバイクは引っ掛けたら即☆大事故だし。
796774RR:2008/04/18(金) 08:05:21 ID:XuJNYyJr
そんな峠の珍走団は氏ね
797774RR:2008/04/18(金) 09:32:10 ID:cExqSDsH
>>791ありがとうございます
見てみました。2型はJAPANには無くて、海外のサイトなんですねorz
798774RR:2008/04/18(金) 10:06:06 ID:Xpva71L2
>>797
本家500.comで買い物する際はカール君にメールで確認したほうがイイよ。
いきなり、買い物かごで買って支払いを済ませると
後から在庫がないだと言ってきて納期が掛ったり
頻繁な問合せしないと対応しなかったりと海外通販
の醍醐味を味わえる
だけど、確認してから買えばEMSで1週間で届くし値段も安い。
試す価値は有ると思うよ
799774RR:2008/04/18(金) 10:44:42 ID:cExqSDsH
>>798
> 本家500.comで買い物する際はカール君にメールで確認したほうがイイよ。
カールさんは日本語がわかるんですか?RG500.comの人ですか?

> いきなり、買い物かごで買って支払いを済ませると…
安いんですけど海外サイトで通販はやったことないんで恐いんですよね><
800ガンマヲタ:2008/04/18(金) 10:54:49 ID:vw4wq+hF
>>793
午前中に都民側から来て川野駐車場に
11時位に白っぽいバイク2台連れで入って来た方ですか?
801774RR:2008/04/18(金) 12:24:53 ID:y9PVmqQJ
>>799
怖いならやめよう!無理はしないほうが良い。
802774RR:2008/04/18(金) 12:36:45 ID:Xpva71L2
>>799
日本語でやり取りは無理な予感
でも、直接会話する訳じゃないのでパソコンを使えれば取引に問題ないよ
リスクを恐るならOGTさんから買えばイイ
ただ、彼の所も納期は海外次第だし、技術的質問を?だから変な回答が来たりと代理店と言う割には
まぁ自分が納得できる方法を選んでくだせい

803774RR:2008/04/18(金) 13:58:07 ID:cExqSDsH
>>801
そうですね、国内のステッカー屋で作ってもらうのもありですから
>>802
わかりました。もう少し調べてみます
804774RR:2008/04/18(金) 15:37:50 ID:GGmFJV6j
>>800
どうやら違ったみたいです。
うちもだいぶガンマヲタ入ってるんで
これガンマ?ってくらいのイジったやつです。
奥多摩や箱根で見かけたら
挨拶代わりに煽って下さいw
805ガンマヲタ:2008/04/18(金) 18:15:49 ID:sTQlV2ji
>>804
そうですか残念…
今度見掛けたら
挨拶代わりに煽ってあげますw
806774RR:2008/04/18(金) 20:30:25 ID:Ek+nnqh1
じゃあ俺も(・∀・)
807774RR:2008/04/18(金) 21:37:08 ID:c/imkN0q
よし!俺も
808774RR:2008/04/18(金) 21:40:04 ID:4coQuzpl
俺漏れも
809774RR:2008/04/18(金) 22:22:41 ID:evOPMb8B
Q+yMbOOe氏はこのスレ見失ったのかね
810774RR:2008/04/18(金) 22:38:10 ID:5e/9IjnX
キモイのと、その信者w
811774RR:2008/04/18(金) 23:07:26 ID:5Ch/FvnE
あんなんに巣くられたBBSの主も哀れだな。

ウンチク親父は自分でHPつくりゃあ、自分はスゲーんだって思いっきり主張できんのにな。

、、、魔法のアイランドあたりにそういうの居たなw
812774RR:2008/04/18(金) 23:30:59 ID:XX52NNYU
今週は天気悪いなー
エンジン掛けて点検だけして終わり…
813774RR:2008/04/18(金) 23:58:32 ID:GAuqvt93
日曜に今年一発目のツーリング誘われたけど風邪引いちまった(´・ω・`)ショボーン
814774RR:2008/04/19(土) 00:08:00 ID:hxXw4rC6
それは残念だな…
お大事に

俺はピンピンしてるがお誘いなんか無いわw
ツーリング経験も無いし…
815774RR:2008/04/19(土) 00:59:11 ID:jf3bD3fm
自分も風邪ひきました。
喉いたい時の2ストは辛い。
816774RR:2008/04/19(土) 04:16:46 ID:4+3X0JKO
何、言ってんだよ。喉が痛い時こそ排気ガスを吸えば
未燃オイルで喉が潤うし潤滑されるジャマイカ。
そこまでやるのが真の2ST乗り!








な、わけねーなw
817774RR:2008/04/19(土) 16:40:32 ID:nQfvkWzt
結論から言うと、このスレ読んでるお前たちは竜洋には来るな、ってことだな。
818774RR:2008/04/19(土) 21:03:02 ID:jf3bD3fm
>>817
滝洋ってなんすか?
無知ですまん。
今日は遅刻しそぅだったので通勤にガンマ出動した!いやー通勤がこんな楽しくなるとわ!仕事行かずに淡路島にツーしたかったぜ。
819774RR:2008/04/19(土) 21:20:58 ID:AMPvIrpR
>>817
悪いけど竜洋にはもう行けないし、、

ここ数年に竜洋行ったガンマ海苔の半数以上はココみてるしw
820774RR:2008/04/19(土) 22:31:41 ID:mnSpU5Nm
2型のガンマにつけれるレーシングカウル以外の社外のカウルってありますかね?


自分でも探してるんですがレーシングカウルしか見つからなくて


821伯爵:2008/04/19(土) 23:00:04 ID:eani3hQv
>>820
とりあえず・・・年式か形式を書いてくだされ。2型と申されましても、ナニの2型か皆目検討が付きませぬゆえ。
822774RR:2008/04/19(土) 23:36:52 ID:mnSpU5Nm
>>821

説明不足ですいません。94年式のL型のラッキーストライクカラーです。


不注意で転倒してしまいましてアッパーとアンダーがおじゃんになりまして…
823774RR:2008/04/19(土) 23:39:59 ID:V6N/Kx1z
レーシングカウル以外の社外のカウルって何・・・意味不明w

たぶん純正っぽい社外品を探しているでのしょうか?
それなら無い レーシングカウルを純正っぽく羽織りましょうw
俺の予想では2型=VJ22A
もしGJの2型なら俺のケツの穴舐めさしてやる!
彼女以外は舐めさせた事のない俺の急所www OH!GJ
824774RR:2008/04/19(土) 23:42:24 ID:V6N/Kx1z
>>822
あほかお前94はR型じゃない?
とりあえずケツの穴は免れたw
825774RR:2008/04/20(日) 11:24:30 ID:ahxSyWMc
ガンマ125乗ってます。

ウチのチャンバーは純正なんですがパイプ掃除のケミカル等でカーボン除去は出来るのでしょうか?
ググってみたんですけど、たまにノーマルチャンバーは不可とか書いてたんで…

そして馬力抑制の為にチャンバーのふちが盛り上がってるトコをを削るというのをみたんですけど、その加工することによってセッテイングなど大きく変わりますか?
当方はノーマルで吊るしで乗ってるんですけどヘタにイジって壊れたりしたら困るので…

よろしくお願いします。
826774RR:2008/04/20(日) 11:28:24 ID:71qWpKD5
不可と書いてあるんなら不可だろ。
心配なら大人しくノーマル状態で乗ってろ。
ノーマルも決して悪いわけではない。
827774RR:2008/04/20(日) 12:24:43 ID:jOS+QwjE
>>825
ノーマルは中にパンチングメタルとかグラスウール入ってるからね。

バイク屋経由で、「マフラーストーン」っていう薬品で洗浄してくれる会社に出すといいよ。
828774RR:2008/04/20(日) 13:13:08 ID:ZAgTSiwj
ウルフ250がオーバーフローしたんでフロートとバルブを注文したんだけどバルブがメーカー欠品だとorz
スズキでも他社でもいいんで同じキャブ使ってる車種って何かあるかな?

詳しい人いたら教えて下さい…
829774RR:2008/04/20(日) 18:13:14 ID:93lavl7M
VJ21 フレーム番号からすると88年式とおもわれるガンマ最近個人売買で購入したんですが

高速で4速まで快適にまわるのですが6速に入れた瞬間回転おちこんだりしたのですが
このバイクには何かリミーターというか抑制するものがついてるのでしょうか?
830774RR:2008/04/20(日) 19:58:29 ID:Pe2vq09c
リミーター
831774RR:2008/04/20(日) 20:06:44 ID:IlH7OqkK
今日VJ23Aが納車されました。
もしお世話になる時がありましたらお願いします。
てかクランクとピストンとシリンダー交換して貰ったんだけど慣らしメンドクサイ
orz
832774RR:2008/04/20(日) 21:11:23 ID:INRsG40N
833825:2008/04/20(日) 22:22:06 ID:ahxSyWMc
厳しい中にも優しいレスありがとうございました。
チャンバーは洗浄に出してもらう方向で考えます。


あと、質問ついでにもうひとつ。
年式的にもプラグコードを変えといた方がいいかなと思いまして今探しているんですが、オススメのメーカーのコードとかありますでしょうか?

消耗品をチマチマ変えていこうと思ってるんですが、チト古いということもあって探すのも大変です…
純正が無難であれば純正新品にしようと思ってます。
834774RR:2008/04/20(日) 22:51:02 ID:WMBC3G6D
純正でコイルごと交換してしまえ
835774RR:2008/04/21(月) 02:56:16 ID:gzHApdPT
VJ22AのL型のOHが終わって慣らしも完了したので本格的に乗り出すにあたって
任意保険は何処の保険屋が良いかネットで探ってたらこんな時間になってしまったorz
皆様何処の保険会社の任意保険に加入してますか?
掛け金より親身に対応してくれる保険会社が良いのですが…
ネットじゃソコまで分からないですからねぇ。
836774RR:2008/04/21(月) 04:40:46 ID:/9htAxhK
会社より担当者によりそうだけどなぁ…とりあえず自分の他人への補償、自分の不利益を補填してくれれば事足りる訳だから、大手で同条件ならどこでも良いんじゃない?
837774RR:2008/04/21(月) 04:41:52 ID:/9htAxhK
>自分の他人への
マチガタ
838774RR:2008/04/21(月) 12:41:38 ID:aLZBO+uM
任意保険のスレとか探して評判聞いてみたら?

俺は東京海上に入ってるけど決めた理由は特に無いから。
839774RR:2008/04/21(月) 15:11:14 ID:s9U1SUUE
俺は昨日保険屋さんと話ししてましたよ。
担当してくれた人がSP250で走ってた人で保険以外も色々話し聞けてためになったよ。
ちなみに東京海上さん
840774RR:2008/04/21(月) 20:31:53 ID:QipuVv30
VJ23AのT型のOHが終わって慣らしも完了したので本格的に乗り出すにあたって
晩ごはんは何処の飲食店が良いかネットで探ってたらこんな時間になってしまったorz
皆様何処の飲食店の料理を堪能してますか?
味より大盛りに対応してくれる飲食店が良いのですが…
ネットじゃソコまで分からないですからねぇ。
841774RR:2008/04/21(月) 21:07:47 ID:xGWvxJZz
飯食ってレプリカ乗ると戻ってきそうになるからカロリーメイトと缶コーヒー1択だろJK
842774RR:2008/04/21(月) 21:19:21 ID:QvcDRogY
どんだけピザなんだよ、その腹は。
女子高生
843840:2008/04/21(月) 21:25:26 ID:TsqMXxN/
>>841-842
>>836-829を改変して答えてくれないかと期待した俺がバカだった
844774RR:2008/04/21(月) 22:04:45 ID:QvcDRogY
>>843
もうすこしわかりやすいフリにしてくれ。
ジャッキーくらい。
845774RR:2008/04/21(月) 22:04:49 ID:bkg1rULw
動画出てますね。
846774RR:2008/04/21(月) 22:13:55 ID:VmQNFrD7
去年の10月から倉庫で放置してる92年式VJ22を眠りから覚まそうと思ってるんだが
いきなりキック降ろしたらマズいかね?? ガソリン満タンでキャブのガソリンは抜いてから
放置したんだけど。 眠りから覚ましたらタイヤも替えないと。
847774RR:2008/04/21(月) 23:00:07 ID:s9U1SUUE
プラグホールからオイル垂らして馴染ませてからのがいいと思いますが半年ぐらいなら俺は弱キックかましてから普通にかけますねw(てか一週間に一回は乗らなくてもエンジン掛けるんであてにしないで下さい…
848774RR:2008/04/22(火) 00:35:58 ID:nXonGEyk
>>857
一瞬プラグホールがブラックホールに見えた
>>846
半年前のガソリンは全部廃棄して新しいガソリンで一回共洗いしてから
再度給油してキックを降ろす事をお勧めします。
849774RR:2008/04/22(火) 00:42:59 ID:uW6Uu657
オナホールに見えないだけマシだな
850774RR:2008/04/22(火) 04:00:06 ID:6AOYnc6N
>>835
通販系を除けば、国内損保ならどこの保険会社でも親身になってくれる度合いはあまり変わらないかと。
示談で押しが強いところと弱いところはあるけど。

それよりも重要なのは代理店だね。自分の保険会社とトラブったときに保険会社との間に
入ってくれて親身に対応してくれるかどうか。
だから、バイク屋とかで入るのではなく、独立してやっている保険代理店で入るのが良いと思う。
こればっかりは実際に事故が起きてみないと分からないけどね。

うちは家にある車・バイク全てを一つの代理店で入ってるんだけど、親父の車が出会い頭で事故を起こしたときは
代理店の人が親身になって色々動いてくれて大分助かったよ。

保険会社自体は三井住友海上だけど、上記の事故の際の示談結果を見ると、結構押しが強いっぽい。
事故相談スレで付いたレスよりも実際の示談結果の方が大幅に過失割合が少なかった。
851774RR:2008/04/22(火) 09:20:51 ID:pDVh5rZk
「味より大盛りに対応してくれる飲食店が良いのですが…」
と言ってる時点でどこでもいいんじゃないかと小一時間(ry
852774RR:2008/04/22(火) 22:38:36 ID:edNeECnq
俺は農協
853774RR:2008/04/23(水) 00:05:16 ID:PffirVJ2
>>825

メインジェット200〜205位必要だよ
854774RR:2008/04/23(水) 00:06:24 ID:byRBmgGi
みんな〜お抱えのショップってどこ?
855774RR:2008/04/23(水) 00:11:38 ID:xNlvi4uD
ニーズセンター
856774RR:2008/04/23(水) 00:42:39 ID:PffirVJ2
KRP
857774RR:2008/04/23(水) 01:02:29 ID:j8W8YxbQ
250Γに工具やオイルを入れれるバッグって付けることできるかな?おすすめ何かないですか?
みんなツーリングとかの時どうしてますか?
858774RR:2008/04/23(水) 02:42:26 ID:ZN12/lZc
22Aなら普通にツーリングバック付いたよ?
859774RR:2008/04/23(水) 15:51:37 ID://8u6+ZX
突然質問ですみませんが当方VJ21乗りなんですがお勧めのタイヤ有りますか?
IRCのSP10にしようと思っていたら生産が無いそうです
今はα10なんですがこれもα11に変わるそうで無くなりそうです
サーキット使用もしますのでお勧めがあったら教えてください
860774RR:2008/04/23(水) 17:26:37 ID:9Y+18rAV
ミッチェリンのパワー
861774RR:2008/04/23(水) 18:25:02 ID:No0HECI1
>>860

ちょwwww壮絶な釣りだなwwwミッチェリンwww
862774RR:2008/04/23(水) 18:53:30 ID:Re/ejGeG
α10はZRレンジだけ無くなるんじゃなかったっけ?
863774RR:2008/04/23(水) 19:26:03 ID:VjurkFY0
釣りじゃないよ。日本以外はどこでもミッチェリンだよ。
864774RR:2008/04/23(水) 19:30:16 ID:NTTR7WL/
英語読みだとマイケリンじゃないか?
865774RR:2008/04/23(水) 19:52:30 ID:fyrhH7D6
こけたらクラッチレバーが折れてしまいました゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!
レバーの型番教えてくださいorz
91年ガンマ125です
866774RR:2008/04/23(水) 20:08:13 ID:qCyhA3jQ
>>861
バカ丸出しw
867774RR:2008/04/23(水) 21:33:42 ID:jCqggL11
ここは日本。
868774RR:2008/04/23(水) 21:49:28 ID:No0HECI1
>>866

ミッチェリン の検索結果 約 295 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)

295件www
どっちが馬鹿丸出しなんだか?
しかもここは日本なんだが?
869774RR:2008/04/23(水) 22:04:43 ID:Re/ejGeG
ようやくミシュランと理解できた俺アホスw
どこぞの演奏者かと思た
870774RR:2008/04/23(水) 22:26:35 ID:ntiLIuX7
タイヤの端まで使えないお前らがタイヤの話題すんじゃね〜〜よ

http://www.deai-hp.com/prof.cgi?id=BX653
871774RR:2008/04/24(木) 01:14:21 ID:8WJhXso8
今、2型乗ってるんだけども低速スカスカで高回転回せば楽しい感じがたまらん。他の年式のガンマは乗ったことないんだが1型と3型のガンマって乗り味どんな感じ?
872774RR:2008/04/24(木) 01:25:42 ID:ROup6nQK
だから何の2型なんだ?

ここは【全部Γ】だお 50Γの2型か?・・・とツンデレな俺オモ路〜w
873774RR:2008/04/24(木) 02:33:20 ID:O44urEPd
400の2型じゃね?サイドスタンド警告等とプッシュキャンセラーウインカーが付いて快適になったやつ。
874774RR:2008/04/24(木) 02:38:06 ID:8WJhXso8
>>872
すいやせん。RGV250Γっす。
875774RR:2008/04/24(木) 07:04:59 ID:0lXjcOqU
>>871
VJ21はピーキーだよ
23はわかんね
876774RR:2008/04/24(木) 07:49:46 ID:iSZgm40S
だからVγも3タイプ出てるから

23Aは知らんけど、アレってマイチェンは無いの?
877774RR:2008/04/24(木) 08:52:25 ID:Kgrgq125
VJ22Aを2型と言うのは、アホなショップだけでつよ
878774RR:2008/04/24(木) 08:53:04 ID:0hAySBMn
ないよ
1年だけだし
879774RR:2008/04/24(木) 08:58:31 ID:gZtNhbQ8
250ガンマだけど座っててケツ痛くない?みんな対策ありますか?
880774RR:2008/04/24(木) 09:59:03 ID:qX2laBmF
サーキットや峠は気にならない。
むしろ硬いほうがノってくる気がする。
ツーリングは座布団敷いてるw
881774RR:2008/04/24(木) 10:58:38 ID:Dgmbtx1q
俺は尻に荷物乗せたりするなぁ。
外泊の時はズボンしいたりw

確かに何もしないとケツ毛がくすぐったい
882774RR:2008/04/24(木) 11:04:11 ID:AF+cW8RH
あのータイヤの話なんですけど「ここは日本なんだしBS履いてろ」ってことですか?
883774RR:2008/04/24(木) 11:14:12 ID:qX2laBmF
V23だけど、BT090履いてる。

V21はケツがたしか140だからサイズあるかは知らない。

2ndバイクはIRCのロードウイナーR履いてるけど、値段の割に
かなり食い付くね。感覚的にはγに前履いてたα10に近い。
バイアスタイヤ馬鹿にしてたからびっくり。
884774RR:2008/04/24(木) 12:11:40 ID:fLK4COQQ
BSタイヤ 石橋タイヤ
DLタイヤ 住友タイヤ
薄ピタイヤ オカモト
885伯爵:2008/04/24(木) 15:08:13 ID:uvSND6Lk
400の後輪にMETZELER-M3の150/60入れてます、ホイールは年式不明のVガンマ純正。
いままで使ってきたタイヤの中で一番自分に合っている、グリップも良いがそれ以上に
コントロールのし易さが気に入ってます。
METZELERは長距離ツーリング用タイヤという先入観がありましたので、正直驚きの性能です。
886774RR:2008/04/24(木) 18:35:41 ID:n3X2hdF+
俺もリアに150入れてて走りやすいが
もう少しサイズアップしたいと思ってる
887774RR:2008/04/24(木) 22:24:10 ID:3LDjvLQO
結局店で何履いたら良いかわからなくなったんで
その時安かったメッツラのレンスポルト履いてる
888774RR:2008/04/24(木) 23:33:13 ID:LYcXYDJm
ふと思ったんだけど・・・
タイヤに合わせた空気圧って無いのかなぁ?
指定された空気圧ってあくまで新品納車時に履いてるタイヤの空気圧でしょ?
それとは別のタイヤ履くわけだから、空気圧も変わると思うんですが?
あんまり気にしなくても大丈夫なんですかね?
889774RR:2008/04/25(金) 00:39:27 ID:N1byXzfC
んなもん誰でも自分の好みに合わせて調整しとるがな。
890774RR:2008/04/25(金) 08:21:55 ID:OAcqi1Ue
煽りじゃなく素朴な疑問なんだが…

バイクに記載してる空気圧って指定?参考?推奨?
891774RR:2008/04/25(金) 08:22:33 ID:6S4DnoAK
空気圧なんて都市伝説だぞ
892774RR:2008/04/25(金) 08:48:25 ID:YXPQHzsg
-2kgくらいかければ、地面に吸いつくようになるんじゃね?
893ガンマヲタ:2008/04/25(金) 11:06:13 ID:xt7jkTHD
タイヤの空気圧って以外と重要です。
特にフロント側!
過去に空気圧が減ってるのを
知らずに下りの右コーナーで
チャタリングが出るので
どこが悪いのか解らず
しばし悩んでたんだが…
或る日フロントタイヤの
空気圧を計ったら
1.2kg/cm2しかなかったので
2.0kgf/cm2したら即解決しました。
それからはマメにエアチェックする様に
なりました。

今日は2月に注文したアライベクター
イーグルが届いたので
すこぶる御機嫌な気分です。






894774RR:2008/04/25(金) 15:27:19 ID:FsUzL/n/
空気圧ぐらい走る前か一週間に一回は見るだろ
唯一路面との接点だから最重要だと俺は思うが…

895774RR:2008/04/25(金) 17:16:28 ID:AS6z+d7f
それが正しいとは思うけど実は皆いい加減なものだよ。
レプリカ乗りでも測ってみると1キロ程度で乗ってる人多いよ。

街乗りなんて実際にそんなもん。
896774RR:2008/04/25(金) 17:49:20 ID:i7AmHhdR
うん、俺も峠とか高速乗る前しかチェックしない。さすがに季節が変わったら合わせるけどね
897774RR:2008/04/25(金) 18:19:00 ID:OV4La8Fz
空気圧はサスセットの延長って上手い人は言うね
俺の様に体重が軽い(54k)場合はチト低めがいいように思う

けど街糊だと燃費の事もあるから規定どうりにしてます
けっこうゴツゴツw
898774RR:2008/04/25(金) 18:52:46 ID:8Y9RxIvf
街乗りでそこそこグリップのタイヤで低いと拾いたくないもの拾うよ・・・
899774RR:2008/04/25(金) 21:08:55 ID:dedXGMLy
>>898
浮遊霊とかな。
900某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2008/04/25(金) 21:20:33 ID:i5x2nGE8
サー とりあえず空気圧は街乗りじゃ指定空気圧
    サーキットじゃ1.6〜.1.8とかに下げますであります。 サー
901774RR:2008/04/25(金) 21:48:21 ID:E3lZPu/j

ギャンマ
902774RR:2008/04/25(金) 23:27:24 ID:ceH+fayW
ミシュランPR指定空気圧はHPに載っている。
250とかだと1.8だよ。
903774RR:2008/04/26(土) 00:30:23 ID:QA/joUFZ
904774RR:2008/04/26(土) 00:34:11 ID:QA/joUFZ
間違えた…

乾式クラッチなんですがクラッチレバーが湿式の3倍ちかく重いんですがこんなもんですかね?

流れ切ってすみません。
905村田 太雄:2008/04/26(土) 00:35:57 ID:fS19nxx6
http://www5f.biglobe.ne.jp/~cb400f/kinoko/9.JPG

 早いで!早いで!負けへんで!

商売人はあきまへんや!
906774RR:2008/04/26(土) 00:52:14 ID:0MtE2236
>>904

23で油さしてまだ堅かったからワイヤー変えたら
かなり軽くなった。ただし、注油面倒がるとすぐ堅くなる。
こまめなメンテは必要かと。
907774RR:2008/04/26(土) 08:58:00 ID:954MgbEQ
けど3倍ちかくって尋常じゃないね
908774RR:2008/04/26(土) 09:33:57 ID:QA/joUFZ
3倍は言い過ぎたかもしれない。

高回転まで回してクラッチ握ると柔らかいんだけどね。

今日、注油してみます。
ありがとうございます。
909774RR:2008/04/26(土) 09:45:41 ID:RwtamYb/
失礼します。
昨日Vγ(21A)を動かしたのですが、
キックしたら、キックペダルが戻ってこなくなりました。
手であげてもまた下がります。エンジンはかかります。
原因は何なのでしょうか。
調べてもあまりわからなくて。

910774RR:2008/04/26(土) 10:00:20 ID:/Ltbz/I3
反抗期だな
911伯爵:2008/04/26(土) 10:07:07 ID:reZ/SU5n
>>909
多分、リターンスプリングが折れたか外れたのでは?
912774RR:2008/04/26(土) 14:17:00 ID:hwSHcsx/
俺も22Aで戻って来なくなったなW

俺の場合は伸びて変な方向に曲がって、外れかけてた。
913774RR:2008/04/26(土) 17:26:05 ID:RwtamYb/
>>911

>>912

ありがとうございます。
ゴールデンウィークにでも、なおしてみます。
914774RR:2008/04/26(土) 20:28:53 ID:VE4caJ6M
峠ばっかですが090でF1.85 R1.95です

ちゅーか今日初めて23走ってるの見たです。川崎とBMWとツーリングみたいな感じだった
店で見た時も思ったんだけどちっさいんだねぇ
クルクル曲がりそう
915774RR:2008/04/27(日) 00:10:41 ID:6R/X8912
23って、スポっと体がはまりそうな感じですよね 変な表現スマソw
かなりの一体感が味わえそうな気がする
あのデザインは今のSSなんかより数段先を見越しているとマジで思う
隼バリの流線型デザインは素晴らしい
ただラキスト以外の純正カラーダサすぎ!ガンマらしく無い

以上2chなのでいいたい放題本音トークw
916774RR:2008/04/27(日) 06:45:02 ID:UhJhEWJJ
>>907

3倍重いのは赤いヤツじゃね?
917774RR:2008/04/27(日) 10:48:44 ID:75tEXXdG
赤いクラッチワイヤーかっ!(違
918774RR:2008/04/27(日) 12:02:53 ID:c2ZeXNIc
多分型式に【S】が付いてるんだろな
919774RR:2008/04/27(日) 13:31:52 ID:WPM3Z1ad
ども。

クラッチ注油したら軽くなりました!
920774RR:2008/04/27(日) 15:30:49 ID:7+B3oKly
>>918
SUZUKI車だけに【S】かっ!
あ、あと角も付け忘れんなよ。
付けないと3倍な人は直ぐ拗ねるからな。
921774RR:2008/04/27(日) 16:45:46 ID:15OHSxVw
125って燃費どれくらい?
922774RR:2008/04/27(日) 20:06:22 ID:aYP8qZEY
悪いよ

基本14〜17位で、人により±2〜3km/L程度


燃費チューンしてやっと30km/Lちょい
923774RR:2008/04/27(日) 20:11:43 ID:gPVM5HTy
燃費チューンってなんだ?
あえてデチューンするのか?
924774RR:2008/04/27(日) 21:24:03 ID:HPh9KmAU
>>921

赤いヤツだと3倍悪いw
925774RR:2008/04/27(日) 21:35:14 ID:7+B3oKly
2stって同じセッティングで同じ道走っても乗り手次第で燃費だいぶ変わるからなぁ。
926774RR:2008/04/27(日) 21:43:49 ID:tN4pCaVR
通勤でモフモフ走っても峠でカリカリ走っても大体10キロ前後で走るうちのVJ22

とチンコパッドを新調したんだが
KeitiのKT-1300にして付けたんだがなんかイマイチ
タンクの背が低いせいもあると思うんだけど
ココの人はどんなの使ってる?
927774RR:2008/04/27(日) 22:07:35 ID:aYP8qZEY
>>923
別に大した事ではないです、
車体のフリクションロス徹底的に排除した上で
低開度の霧化を促進させて燃調きっちり取る程度です

高回転のパワーは殆ど落としてないです、EGで33馬力位出てた時と
大差ないので。てかビッグキャブにレース用チャンバー入ってますしw

>>925さんの言う、乗り方も大きいですね。大人しく乗ってるつもりでも
ガバっと開ける癖がついてたるする人も多いし(自分の事だけど)

ただ当然回しまくると20以下まで落ちるし、回りの流れと同じか
ちょい早い位で90巡航位までしかしない走りでの話しです>30km/Lちょい

今日郊外のバイパスを80〜90巡航、少しの間100巡航プチツーして32km/L位でした
928774RR:2008/04/28(月) 00:16:41 ID:v/pvSiOR
>>926
チンコパッドなんかつけないし、ついた中古には手を出さない。
他のバイク乗りからヒソヒソされるし。
929774RR:2008/04/28(月) 02:39:24 ID:JeTbjssK
1000迄にもっかいモリブデン君こないかな(ゥフフ
930774RR:2008/04/28(月) 05:41:34 ID:ux1ep3NO
基本14〜17位で、人により±2〜3km/L程度

燃費悪いと言われる22Aでこの程度なんだけれど。
半分でも変わらんのか?
931774RR:2008/04/28(月) 05:48:42 ID:nu5b43dX
パラガンで省エネ走行するとギリ20km/Lぐらい
普段は17ぐらいってとこかな
2stはまあそんなもんでしょ
しかし、タンクが細くてホールドしづらい・・・
932774RR:2008/04/28(月) 08:54:20 ID:l88l0L37
>>923
デチューンなんてしたら、余計燃費悪くなるだろ。

パワーアップこそ最大の燃費チューンだよ。
933774RR:2008/04/28(月) 09:40:51 ID:ETYIs6TK
>>924
実際には1.3倍だけどな
934774RR:2008/04/28(月) 19:23:33 ID:XJ3WXUwi
>>930 >>931

2ストクォーターとゴガンの燃費が同じ件について
誰か説明してくれ!
935774RR:2008/04/28(月) 19:32:57 ID:GFDF/r3R
私の場合、パラガンよりもS4が燃費で優れている件について
936774RR:2008/04/28(月) 19:36:16 ID:caAMqNSP
>>934
>932が答え

パワーが上がる→スロットル開けなくなる→燃費向上

チューンアップした(つもり)→燃費悪い=実はパワーダウン
937774RR:2008/04/28(月) 21:04:10 ID:/heugwKr
>>934
V型もパラガンも250cc。
S4とパラガンは違う。
938846:2008/04/28(月) 21:50:25 ID:U0xvaBZS
プラグホールからzoilを10適位垂らしてキックペダルを手でキコキコ数回しゃくって
しばらく放置してからキック数発でエンジンかかりました。 1-2k位乗ってみたけど
調子も悪くなさそうでした。 後は、店に12ヶ月点検出してタイヤをパイロットパワーに
交換予定。 リアサスからキコキコ音が出るんですが終わってるんでしょうか?
939774RR:2008/04/28(月) 22:06:52 ID:0vySqwDk
少なくとも正常ではない
940774RR:2008/04/28(月) 22:30:36 ID:JeTbjssK
つ【3−36】
リンク部の動き悪いだけじゃねーかの
941846:2008/04/28(月) 22:37:00 ID:U0xvaBZS
>>940 尾っぽの部分を手で上下に揺するとキコキコ音がします。
最初はブレーキが引っかかってるのかと思って押して歩いたけどそれでは音が出なかった。
942774RR:2008/04/28(月) 23:50:33 ID:0vySqwDk
だーからリンクのグリス切れだろ。
グリスアップぐらいやれや
943774RR:2008/04/29(火) 01:02:10 ID:Xe/SYtgm
何処から音が出てるかはKURE5−56を付属のエクステンションチューブ
使用しポイントを変えながら塗布し調べる事

問題の箇所が解れば中指と人指し指に適量のモリブデングリスを取り
恥部に少しずつ塗布するそれでも痛がるようなら556にて少しグリス
を柔らかくして入念に塗布し「大丈夫だよ」と声を掛ける
944774RR:2008/04/29(火) 04:44:52 ID:w+0sNL03
>>943
ゴーゴーロクにそういう使い方があったか
俺のガンマも以前泣きがすごくって
&サスのOHする位ならと
オーリンズにしてしまったけどな
945774RR:2008/04/29(火) 07:55:22 ID:wGrWH45j
なぜオーリンズ?
音はリンク部分なんだったら、グリスアップで治る。

最も簡単なのは、スプレーグリスね。


ただ、やっぱり分解するのがお勧め。
グリス切れで鳴っているのは、ニードルベアリングが固着している状態だから。
946774RR:2008/04/29(火) 08:09:20 ID:Wl0CiMKs
22Aだと少し攻めると5000キロも走らないウチにノーマルショックがヘタってくるからオーリンズに変えた。

俺は耐久性の問題で換えた。
947774RR:2008/04/29(火) 08:11:05 ID:ydfwyToH
どう考えてもオーリンズとか社外品のサスのほうが
動きが良い代わりにメンテサイクルが早いような気がするんだけど。
948774RR:2008/04/29(火) 09:01:46 ID:7AxbeaWZ
>>947
でも補修できるからオーリンズのほうが長く使うなら( ・∀・)イイ!!
949774RR:2008/04/29(火) 09:10:34 ID:8J8GN3Qn
>>948
別に純正でもOHできるでしょ.
950774RR:2008/04/29(火) 09:18:24 ID:7AxbeaWZ
>>949
え、部品でるの?知らなかった。
951774RR:2008/04/29(火) 10:03:57 ID:KgX1tvap
>950
非分解でも加工してOHしてくれるとこがあるよ。
952774RR:2008/04/29(火) 10:23:10 ID:S9PPydoe
>>948

ロクにノーマルのグリスアップすらしないやつが社外サスをコマメにメンテするとは思えない。
どんなサスでもやらないヤツはやらない。やるヤツはやる。
953774RR:2008/04/29(火) 10:40:43 ID:wGrWH45j
[一般人1]
錆びついたリンク+ノーマルサス
    ↓
サス交換時にリンクもグリスアップ
    ↓
やっぱオーリンズはイイ!


[一般人1]
錆びついたリンク+ノーマルサス
    ↓
オーリンズに交換したと嘘をついてリンクだけをグリスアップ
    ↓
やっぱオーリンズはイイ!

これが現実
954774RR:2008/04/29(火) 11:11:36 ID:7AxbeaWZ
>>951
そうだったのか!
orz
955946:2008/04/29(火) 14:46:46 ID:Wl0CiMKs
オーリンズの方が持ちが全然いい、感覚的には2倍以上は持つんじゃ無いかな。
社外が耐久性無いとか云々は実際に使ってみてから言いなさいよ。


ココの住人ってリアショックどうしてるのかね。
ガンガン走ればスグに抜けちゃうでしょ、態々寿命の短い新品入れてるの?
リアショックがヘタらないって言うんなら盆栽仕様か?ああ、でも盆栽なら社外ショック入れるか。
956774RR:2008/04/29(火) 15:34:30 ID:QbRUSKlL
普通に年に一回OHじゃない?

ちょうどこの時期に。
957774RR:2008/04/29(火) 15:53:46 ID:7AxbeaWZ
純正はOH困るからなあ。
ホント困る。
オーリンズは高いけど結局長く使うしなあ。
958774RR:2008/04/29(火) 17:15:04 ID:Z8aR5dva
リヤサスがへたってきたらキコキコしてエア注入byパラガン
エアサスって便利だな
959774RR:2008/04/29(火) 17:21:14 ID:ggw0pEI1
>>955
同意。
値段分の価値はある、、、いや、もうちょっとだけ安くしてほしいがw
960774RR:2008/04/29(火) 17:27:00 ID:w+0sNL03
オーリンズはブランド品だから高い
それだけの性能もあるしアフターケアも万全だから安心して使える

オーリンズ入れてるのを見れば
大事にされてるガンマだなって分るわな
961774RR:2008/04/29(火) 18:25:30 ID:wGrWH45j
値段分の価値はある、、、いや、そう思いたい

ってのが本音だろ

車で使ってみたが、寿命短すぎ
1年ごとにオーバーホールかよw

962774RR:2008/04/29(火) 18:36:10 ID:rxXs8zMQ
>>961
ガンマに使ってるが、二万キロ過ぎてもなんともないぜ。

クルマ用はあまり聞かないなあ。
963774RR:2008/04/29(火) 18:47:30 ID:8J8GN3Qn
>>955

純正サスを年一でOH頼んでるよ.
そもそも社外入れられるのってSPクラスくらいだろ.STだと交換できんから,
そのまま使ってるけど,別に不満ないよ.
964774RR:2008/04/29(火) 18:59:52 ID:hmcAhanp
SPも社外はだめだよ
ガンマでオーリンズがどうこういってる人見ると、
町乗り&走行会仕様のケツ穴さん乙って気分になるwww
965774RR:2008/04/29(火) 19:02:25 ID:S9PPydoe
>>955

耐久云々以前に『キコキコ音』がするようなヤツがサスを語るな

と、言いたくないか?

ま、俺は社外サスなんかを買うより純正新品に交換、差額でフロントのスライドメタルやオイルを買って自分でメンテするがな。
966774RR:2008/04/29(火) 19:21:06 ID:w+0sNL03

社外サス ⇒ 富裕層 (勝ち組)

純正酷使 ⇒ 貧乏人 (負け組み)
967774RR:2008/04/29(火) 20:42:14 ID:7AxbeaWZ
S4の純正リアサスは交換しか・・・。
968774RR:2008/04/29(火) 20:56:38 ID:wGrWH45j
社外サス入れていると、ただの盆栽としか思えない。

おまいはメーカーの人より足回りに詳しいのか?と聞きたい。

つるしの社外サスなんて悪化以外の何物でもない。
969774RR:2008/04/29(火) 20:59:38 ID:Xe/SYtgm
VJ22のSP用リヤサス新品ってまだあるのかなぁ?
970774RR:2008/04/29(火) 21:04:26 ID:zaTx3jbZ
モリブデン君にオーリンズ君か・・・珠に変な奴が湧くな。
他人が何を使って様が関係無いだろ?
自分がオーリンズ使ってるからって純正サス使ってる人を
貶して良いと言う理由にはならない。逆もまた然り。
971774RR:2008/04/29(火) 21:13:24 ID:w+0sNL03
悔しかったらな、大枚はたいて買ってみろ
ノーマルしか知らねぇ妄想野郎とは
ガンマは語れねぇな

セックスはしてみたいが
オナニーしか知らねぇ童貞小僧と同じじゃねぇかw

しょぼいレースでもしてろ 
972774RR:2008/04/29(火) 21:16:45 ID:wGrWH45j
オーリンズごとき買えないヤシなんていないだろw
ガンマ乗ってんだから。

妄想乙!


で、バネレートいくつにしたの?
973774RR:2008/04/29(火) 21:18:05 ID:snkY81a/
>>969
あるっぽい
こないだ手当たりしだいに見積もりいれたらFLN型用かな
それ以外はBO
4月の頭現在、在庫5
値段はオーリンズとかWPとか考えたくなる6万チョイ
フロントのAssyはどれも廃盤
ちなみにSP追補版PLもBOだったけど買えたよ
注文から2週間ぐらいだったから直ぐ欲しいならヤフオクかな

あとRG125γの排気バルブカバーもヤフオク見てると酷いなw
まだアレ常識的な値段ででるぞw
974774RR:2008/04/29(火) 21:31:38 ID:/KotxSzR
おまえら煽りにいちいち反応するなよ
975774RR:2008/04/29(火) 22:08:23 ID:CdWxQtSX
2スト大好きとかいってるけど車検代惜しくて今だ250乗ってる貧乏人同士で
オーリンスの話なんかで盛り上がんなよ 仲良くしろって
976774RR:2008/04/29(火) 22:44:04 ID:v1jYMv6l

↑最近、語尾に「お」を付ける奴が居るんだけど、アレ読むたびに
キレる。今後一切使用禁止だ。わかったな。
977774RR:2008/04/29(火) 22:46:36 ID:UEK94nxZ
お?
978774RR:2008/04/29(火) 22:47:39 ID:uPEA8DU2
>>975

トランポと町乗り用のリッターバイクとガンマ3台の車検代と重量税と保険代がすごいことになってるので、車検代が惜しいと言ってしまいました。サーセンwww
979774RR:2008/04/29(火) 22:48:50 ID:iJi0RNHH
わかったお
980774RR:2008/04/29(火) 23:01:26 ID:wGrWH45j
たかが3万円の車検代だって、数台あると、やっぱりきついお!
981774RR:2008/04/29(火) 23:10:25 ID:UEK94nxZ
ユーザー車検やったことないから二台でも十分キツイお!
982774RR:2008/04/29(火) 23:20:31 ID:Xe/SYtgm
なんか変だと思えばGWなんですねw

>>973情報サンクス
983774RR:2008/04/29(火) 23:45:51 ID:zPx+qqIs
お客様の中にPenskeをつけておられる方はいらっしゃいませんか?
984774RR:2008/04/29(火) 23:51:47 ID:S9PPydoe
>>971

たかがオナリンズごときで『大枚はたいて』ってどんだけだよw

高級オナホールで悦に浸って『お前らみたいな右手とは違うんだぜ』って目糞鼻糞君だろw
985774RR:2008/04/30(水) 00:17:56 ID:YEfZNatf
>>984

もういいから,そっとしてあげようよ.
オーリンズ入れていないオレは負け組でいいから.

先々月,クランクとシリンダーは新品にしたがなw
986774RR:2008/04/30(水) 02:10:44 ID:KOu5CfgP
別にどっちでもいいじゃんか、持ち主のもんだし。
俺はたまたま手に入ったアプ用を入れてる。
987774RR:2008/04/30(水) 02:34:29 ID:hsLTq/Qm
RをオーリンズにするとFも良い具合に調整するまでが難しいんだよな。ぶっちゃけノーマルでも状態さえ良いなら十分。自分の場合はレース出ませんし。

以上、大枚はたいてオーリンズ買ってみた勝ち組の意見です。
988774RR:2008/04/30(水) 04:38:43 ID:8m0jqu8i
おれも勝ち組です!
989774RR:2008/04/30(水) 08:10:10 ID:3lkEjVd4
金無いからオーリンズ入れたんだがな。
スクエアガンマのリアサスは、ノーマルが出てた12年前は10万オーバー。
オーリンズは9万切ってた。
いまはノーマルOHが正解かも。でも何回もOH出来るのかな?
990774RR:2008/04/30(水) 08:34:32 ID:OjTNsYnO
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
991774RR:2008/04/30(水) 08:42:53 ID:Z2xArb6m
使ってほしいのかぁ?ざんねんでしたなのだ〜U:3三D





(´・ω・`)ハァ
992774RR:2008/04/30(水) 09:05:26 ID:DJGFxY7V
リアにオーリンズ入れた奴は、バランス考えてフロントもオーリンズ入れろよJK
993774RR:2008/04/30(水) 09:41:46 ID:cIUivEcI
>>989
本当にOHできるのであれば何度でもできるでしょうね。
ただ、店がわからんのが問題。
994774RR:2008/04/30(水) 10:34:38 ID:Fkb0Wv03
(´・ω・`)ノ ヤァ
今日から俺もギャンマのりになりましたのでよろちく
995774RR:2008/04/30(水) 10:40:18 ID:KOu5CfgP
>>990は最近あちこちで見るが、たして面白くも無いコピペなんだよな
996774RR:2008/04/30(水) 10:45:43 ID:hsLTq/Qm
まぁ良いじゃないか。>>990もそんな年頃だ
997774RR:2008/04/30(水) 11:10:55 ID:sKzfTHV+
GW前にコケちまって大破+入院の俺が通りますよ…
22にオーリンズいれてるけど見た目はペンスキーの方が目立たなくていいな
998774RR:2008/04/30(水) 11:43:32 ID:NP1TnKm1
もうみんなでなかよくokumuraいけよ
999774RR:2008/04/30(水) 11:50:21 ID:gkPesoGl
ノーマルサスのガンマで走ってる奴を見たら
ガンマに乗りたての初心者か借りて乗ってる一見さん
そう判断出来るって事だな
注意深く観察しよう
1000774RR:2008/04/30(水) 11:55:57 ID:p4Pu9/EI
1000
社外サス使ってるのに、タイヤの端が1cm以上使っていないヤシ多い
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐