ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンマ海苔・・・じゃない人
ガンマを愛するものよ、集まりそして語ってください。

☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165999866/

◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
2774RR:2007/03/25(日) 21:44:10 ID:nQ0nHMnW
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151315539/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159968839/
3774RR:2007/03/25(日) 22:05:34 ID:NpAKTW8E
>>1
乙です
4774RR:2007/03/25(日) 22:07:09 ID:BYoQVoUb
>>1モツ鍋食べたいです
5774RR:2007/03/25(日) 22:14:31 ID:ts3Wsp2C
>>1
ごくろうさま。
6774RR:2007/03/25(日) 22:24:24 ID:nQ0nHMnW
初スレ立てで緊張しまた。

>>3
どもです。

>>4
自分も食べたいです。

>>5
ありがとです。

それではまた楽しくROMらせてもらいます ノ
7774RR:2007/03/25(日) 22:25:52 ID:TFosLcoI
エンジンが焼き付いたよ。
金無いよ。
ボーリングとボロンコーティングが安い場所紹介してちょ
8前スレ948:2007/03/25(日) 22:32:15 ID:Scpii3Zn
>>前スレ984

Sir! 受注停止と書いてあります。 Sir!

逆車仕様のチャンバーだと国内仕様にどれくらい手を
入れなきゃならないんでしょうね・・・・


*よく女子供が撃てるな。

簡単さ!
動きが鈍いからな!

この台詞が一番素敵だと思った今日このごろ。
9774RR:2007/03/25(日) 23:43:36 ID:dPb8MGp1
VJ23Aに乗っかってる素人です。購入半年で8000キロ。
タイヤとブレーキパッドを最近変えました。
清掃や注油など日時的なメンテはしてますが
内部機関のメンテは何をしたら良いのでしょうか?
大切に乗って行きたいのでバイク屋は頻繁に行きますが
「まだ大丈夫」みたいな事を言います。
今の所好調ですが、不安でなりません。
使用用途:晴れのみ、ワインディング5 街乗り3 ツー2
10774RR:2007/03/25(日) 23:57:39 ID:daR5MTiJ
>>1
11774RR:2007/03/26(月) 10:46:44 ID:pMp4Eiay
>>9
まさにバイク屋が言っているとおり
まだ大丈夫と思われ。
走っていて異音、変な振動を感じたとか
最近吹き上がりが悪くなったとか
そういうのがあったらバイク屋で聞けば?
バイクを大事にするのは判るけど
あまりやりすぎると、ウザイ客と思われるぞ。
12774RR:2007/03/26(月) 14:34:24 ID:FGgu4MoG
壊れたら直せばいい
13774RR:2007/03/26(月) 16:44:03 ID:DHechX5A
14774RR:2007/03/26(月) 17:14:09 ID:tF0kGftj
ウワスゲーウマヤラシイ・・・>VJ22
でもシートだけやりたいってやってもサブフレーム交換必須か・・・
15774RR:2007/03/26(月) 22:33:30 ID:1zvu2wzL
>前スレ999
俺はバーエンドをGSR400の奴に換えたよ。
古臭い四角いやつじゃなくて、ちょっとだけお洒落な形になってる。
両方でSTDより100g程重くなったが気にしない。

バーエンドは防振も兼ねてるから、ファッションで選ぶと痛い目にあうんだよね。
16某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/03/26(月) 22:43:36 ID:b0JsgYr7
>>8
サー スミマセン、ちゃんと確認してませんでした
    であります…orz

    FMJがブルーレイで出て驚いた今日この頃であります。 サー

17774RR:2007/03/27(火) 02:27:33 ID:xdWhNLGc
某3、北陸方面じゃなかったっけ?
地震大丈夫?
18774RR:2007/03/27(火) 16:35:41 ID:da99Gy93
おれはBHD派。
19774RR:2007/03/27(火) 18:43:07 ID:eWa9PI6D
おれはBVD派。
20774RR:2007/03/27(火) 21:28:44 ID:C+fwfDE1
俺グンゼ
21774RR:2007/03/27(火) 21:32:40 ID:wmJ23NMn
俺はテケテケ
22某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/03/27(火) 23:18:38 ID:IW4BwCa7
>>17
サー 11月に転職&引越しで、現在は名古屋であります。
    ちゅう訳で、大丈夫であります。 サー
23774RR:2007/03/28(水) 09:28:54 ID:yRjjbUOI
>>15
単ガンの振動対策に重いのが欲しいんだけど、
スズキは全車でバーエンドの互換性あったかな?
他社のよりネジが長かった気がするけど。
24774RR:2007/03/29(木) 01:40:49 ID:cPcrPwer
>>23
ハンドルの内径が違うアメリカンや、最近のSS系はネジ止めだから完全互換
ではないみたい。

ガンマはボルト締めこんでゴムの潰れで止めてあるタイプだから、大抵のエンド
はつくと思うよ。要はゴムを変えずに重り部分だけ付け替えればなんでもいける。

もしかするとボルトの長さが足りなくなるかもしれないが、そのときはホームセンターまで
25前スレ999:2007/03/29(木) 21:07:47 ID:EkrN5QP/
>>15
結局ノーマルに戻しました、フル加速をすると電マでも握っているんでは無いかという位の振動でしたから・・・・
で、とりあえずバランサー内蔵のバーエンドを頼みました。
装着したらまた報告しますね。
26関西:2007/03/29(木) 21:11:26 ID:vI68ubYW
88年式のRGV250Γ誰かいらない? 多分まだ走るけど書類をなくしたから部品取りにでもどう?
すぐにでも取りに来て欲しい邪魔なのです
27関西:2007/03/29(木) 21:13:07 ID:vI68ubYW
88年式のRGV250Γ誰かいらない? 多分まだ走るけど書類をなくしたから部品取りにでもどう?
すぐにでも取りに来て欲しい邪魔なのです
28774RR:2007/03/29(木) 21:21:03 ID:3GDFixwV
関西のどこっすか?
29774RR:2007/03/29(木) 22:23:45 ID:EE0BEfx6
なるほど、88ガンマをパクって来たと。
30774RR:2007/03/29(木) 22:42:33 ID:ZjOs0Uku
88ガンマを8ってきたと。
31774RR:2007/03/29(木) 22:46:44 ID:snq3MHsj
誰かガンマでウィリーできる人おらへん?いたら何速で(できたら一速以外)どの程度の回転数でクラッチをつなぐなど、詳しく教えてもらえませんか?乗ってるのはVJ23Aです。
32774RR:2007/03/30(金) 00:01:45 ID:Dwk0BZxn
んなこと質問するよりスプロケをショートにした方が早いんじゃない?
33関西:2007/03/30(金) 05:50:24 ID:brspuC4U
神戸です 盗んだ物じゃ無いですよ 車に乗り換えたから置く所無いんです
34774RR:2007/03/30(金) 09:16:08 ID:uJ16TdMF
>>31
俺の23は、1速で全開にすれば7000rpmあたりから、勝手にフロントが浮くぞ
チャンバーとCDIだけ交換だ。
35大阪:2007/03/30(金) 09:49:10 ID:WHBRjoFp
ハイ!(・o・)ノ
神戸の88Vガンに立候補。

丁度3/7に大阪⇒兵庫(西部)ストックガンマを移動予定でしたので、
ピックアップできます。
36大阪:2007/03/30(金) 09:50:17 ID:WHBRjoFp
訂正:4/7です。
37関西神戸:2007/03/30(金) 10:55:37 ID:brspuC4U
一度メールくれますか
Γはチャンバーとリアショックを変えています
後エンジンブロックが無い88のウルフもあるんですがついでにいらないですか?
38大阪:2007/03/30(金) 11:11:26 ID:WHBRjoFp
メール?入れました。
届いてますか?

Vガンマ大好きで、
J2台、K1台、N1台
計4台(そのうち実働2.5台)持ってます。

できれば、頂きたいのですが、
如何でしょうか?

ウルフは改めてなら・・・

貴殿の意思確認さえできましたら、
住所、連絡先等お伝えしますので、
よろしくお願いいたします。
39関西神戸:2007/03/30(金) 11:15:29 ID:brspuC4U
メール返信致しました
よろしくお願いします
40前スレ999:2007/03/30(金) 21:18:43 ID:8njVICUv
>>15
たのんでいた、バランサー内蔵のバーエンドが今日来たので早速装着をしました。
率直に感想を言うと、『やっぱり純正がいいのでは?』というところなんでしょうか。
低速時や街乗りレベルでは、純正よりも防振がいいようですが、問題のフル加速時には、少しザラザラしたような振動が起きます。
最初に装着したゴールデンなバーエンドよりかはマシですが・・・・もったいないのでこのまま慣れるしかないですね。
4115:2007/03/30(金) 23:20:09 ID:j+Pe3lEe
>>40
振動ってのは対策が結構難しいもので、社外品のヘビーウエイトやバランサーは
本当は何の根拠も無いんですよ。
正確に言えば「全ての車種に効果があるものではない」ですが。
一般には重くすれば振動は少なくなるけど、重すぎれば逆効果になるし、バランサー
も振動の方向や周波数を合わせなければ効果が薄いです。

前スレ999さんの感覚はそれで合ってると思います。重すぎる社外品エンドやバランサー
は低回転は改善するけど、高回転が犠牲になりやすいと言えます。
かと言って、何もつけないのは問題外で、メーカーもその辺は可能な限り適切な
重量を選定しているはずです。
その辺のセッティングは純正が一番といえますね。
42774RR:2007/03/31(土) 08:20:47 ID:s9gDzlmN
フロントフォークのオイルを交換するか減衰力を調整したり、ステアリングダンパーを調整すれば
収まるような気もするが・・・
43774RR:2007/03/31(土) 18:33:19 ID:0VGlXP3B
流れ断ち切ってすんません。前スレでギアポジセンサーいじった者です。
本日ダイノマシンにて'89V-Γを測定した結果、メインのセッティングが出てないものの、
6速190km/hオーバーで、無事リミッターカットされてるのを確認しました。(ファイナルはSTD)
馬力はドノーマルで47ps。ジェッティング合わせればもう少しパワー出そうです。

書無しのスクラップ行き寸前のΓを引き取って、コツコツ修復し始めてから早一年。
ようやく日の目を見れそうです。
4月の某日に筑波2本走行予約しました。何秒出るか今から楽しみです。
ちなみに仕様はモテギのST250Tのに準じてます。
44774RR:2007/03/31(土) 19:49:29 ID:4QZYB3t/
すごいなぁ
いったいいくらかかったんだろうか…
やはり愛ですね
45774RR:2007/03/31(土) 20:39:08 ID:2rXWFMKr
VJ21海苔、初心者なんですが、
エンジンかけてクラッチ切って1速に入れるとエンストしてしまいます。
2速に入れるとエンストしません。また、エンジンが冷えているときはなりません。
程よく10Km位走って、休憩して走ろうとするとこの症状がでます。
どんな不具合が予想されますでしょうか?
46774RR:2007/03/31(土) 20:49:01 ID:SLaajF14
クラッチがダメだな。。
4745:2007/03/31(土) 20:51:45 ID:2rXWFMKr
>46
滑ってる感は無いんですよ〜
48774RR:2007/03/31(土) 20:57:17 ID:EWl0N0j/
今日の夜8時頃、静岡の島田市内のGSを去っていったウォーターウルフガンマ、ノーマルチャンなのだろうが良い音しててしびれました!
49774RR:2007/03/31(土) 21:16:38 ID:SLaajF14
特に一度でも焼けた板は熱で反ったりするからねぇ。
後はクラッチハウジングの段つき。
ふかしてもエンストするなら電気系。
50774RR:2007/03/31(土) 21:17:14 ID:SLaajF14
>>47 ね
(*_ _)人ゴメン
51774RR:2007/03/31(土) 21:29:08 ID:ai1f7Srr
クラッチが滑ってるんじゃなくて
ビミョーに切れてないのでは?
5245:2007/03/31(土) 21:30:16 ID:2rXWFMKr
>50
具体的に教えていただいてthx
>ふかしてもエンスト
この状態も当てはまるんですよ〜、スロットル開け気味でポンッと1速入れてもエンストします。
水、油、洗車だけの偽ライダーだったんですけど、VJ21が好きなので勉強しょうかな〜。
5345:2007/03/31(土) 21:31:37 ID:2rXWFMKr
>51
2速は入るのですよ〜
54774RR:2007/03/31(土) 22:21:26 ID:0VGlXP3B
>>44
そんなに費用はかかってません。車体・エンジン全バラしましたが、新品交換部品
を必要最小限に留め、後は手持ちの他車中古パーツを某オークションで売り、得た
利益でΓの中古パーツを購入してました。よって実費で支払った金額は5万前後です。
全て自分で作業したので工賃はゼロです。
車体の程度がかなり良かったのも幸運でした。


55774RR:2007/03/31(土) 22:47:35 ID:SXrtFbwn
>>45
クラッチがちゃんと切れる様にワイヤー調整。
又は、ミッシヨンオイルを軟らかい物に変える。
56774RR:2007/04/01(日) 00:18:48 ID:txpBrnux
ウォーターウルフガンマ・・・
57774RR:2007/04/01(日) 00:36:55 ID:Hx1srp4C
突然すいません。
VJ23のブレーキペダルの交換の仕方教えてくれませんか…
サービスマニュアル見ても載っていないのです…

58774RR:2007/04/01(日) 02:33:08 ID:7ST3hT1P
>>45
ミッションオイルの量はきっちり量ってる?
量が多くて、クラッチの動きを邪魔してるとか。
冷えてる時はごまかせても、熱でオイルが膨張してるとかね。
前に友達がオイル量を間違えて、似たような症状になってたよ。
59774RR:2007/04/01(日) 07:16:21 ID:H5Uzcb+F
ブレーキペダルの交換w
留めてあるボルトを外して取り替えるだけだよww
6045:2007/04/01(日) 07:26:59 ID:EWcjJnyt
>55
了解です、調整してみます。
>58
ミッションオイル交換してみます。700CCですね。

61774RR:2007/04/01(日) 11:23:39 ID:GhCKnkbO
スズキはサービスガイド
カワサキはサービスマニュアル

ああ、ガイドなんだよ・・・
62774RR:2007/04/01(日) 11:32:03 ID:a6/aD856
RGVーΓ250が触媒付けて100台限定で再販されるみたいだよ!
63774RR:2007/04/01(日) 11:42:24 ID:QwZEGLr1
>>62
RS250も再販されるんだってな
64774RR:2007/04/01(日) 11:50:44 ID:a6/aD856
>>63
マジで!
65774RR:2007/04/01(日) 13:55:28 ID:Toy9/cyi
>>62
後ろにオバケがいるぞっ!
66774RR:2007/04/01(日) 14:31:02 ID:tx4UaEj0
776 :774RR :2007/04/01(日) 11:43:54 ID:a6/aD856
触媒付けてMC21が100台限定で再販されるみたいだよー
67774RR:2007/04/01(日) 14:36:44 ID:GMgIEyJi
ヒント
四月一日
68774RR:2007/04/01(日) 15:03:00 ID:iSq50qoY
同じIDのやつが2stスレに書きまくっているのが問題なんだろ。
69774RR:2007/04/01(日) 15:50:55 ID:CR8T7Tzr
>>60
交換する前にオイルレベルチャック用のボルトをはずしてみると言うのは
どうだろう?
70774RR:2007/04/01(日) 15:52:17 ID:CR8T7Tzr
NG>オイルレベルチャック
OK>オイルレベルチェック
71774RR:2007/04/01(日) 16:41:46 ID:ais9YktW
ちょいとオラに力をかしてくれ!
いまVJ22にリミッターカット付けたいんだがCDIのところ変えればいいの?
中古で説明書付いてないからやり方わからない・・
72774RR:2007/04/01(日) 16:58:52 ID:MwcutzzI
昔乗ってた22はシートのしただったきがする。
73774RR:2007/04/01(日) 18:11:24 ID:nux1WZzK
今日はもう暗いから取り付け取りやめたんだけど、配線をみたらちがうみたい。ノーマルのCDIはコネクターが2個あって1個に4本 計8本の線があるけど、POSHのリ解には4本+アース1本しかない。
ググッテみたけど探し方が悪いせいか見つからなかった。L型なんだけどもしかしたら年式によって配線変わっててつかないのかな?
7445:2007/04/01(日) 18:15:30 ID:Z2tTeGgH
>69
チェック用ボルトってあるんですか・・・
ミッションオイルって、そんなに減るものでしょうか?にじみ漏れもありません。
去年の10月くらいに交換してるんですが、当方は北海道でして冬は乗ってません。
75774RR:2007/04/01(日) 20:50:15 ID:+PipNrlg
L型は先に排気バルブやるべし。
91のバルブあげようか?
76774RR:2007/04/01(日) 22:12:34 ID:lKiPUb35
36歳のおっちゃんですが、今まで2スト乗ったことありません。
GSXR1100は乗ってたことあります。
今はオフロードに乗ってます。

91年型くらいのガンマを買ってみたいと思っとりますが、具合はどうなでしょうか。
直ぐに壊れたりしませんかね。
ほんと欲しいんだす。
77774RR:2007/04/01(日) 23:08:08 ID:EEeQ7vhC
それはもう、
夢心地ユメゴコチ..
78774RR:2007/04/02(月) 00:09:48 ID:egjR+WmU
R1100に乗ってたんなら2st250の加速にショック受けるかもよ。
「なんだこのトロさは!」みたいな感じで。
でもおもしろいよ。
79774RR:2007/04/02(月) 00:40:54 ID:juEyUUx4
>>74
オイルを入れすぎないようにするための穴があり、普段はボルトでふさいでありますよ。
水平な場所で車体を垂直に起こしてその穴の位置に油面が来るのが適正レベルです。
場所はキックペダルのとなり辺りだったかな?
ttp://gamdock.web.fc2.com/ment/e05/04.html
8073:2007/04/02(月) 07:08:56 ID:U4NItxZd
みんなおはよう(ノ゚Д゚)
>>75 頂けるならもらいたい!
先日も排気バルブカバー注文してきた。
メンテナンスにいじったりとちょこちょこお金かかるけど大事に乗っていくよ!
81774RR:2007/04/02(月) 13:43:50 ID:8Jpt1v5n
捨てアドを空かしてください。
あと、シリンダごと引き取ってください!
外すの面倒なので…
ちなみに焼き付きシリンダーです。
8273:2007/04/02(月) 16:23:32 ID:U4NItxZd
>>81
漢数字変換おねがいしまーす。
色々勉強させて頂けたら幸いです!
83774RR:2007/04/02(月) 19:45:18 ID:6PxSYlb9
>>76
欲しいと思った時が、買い時。
大丈夫、壊れたら直せば良い。

と、食後に39歳のオサーンが書きこんでミル
84774RR:2007/04/02(月) 22:02:02 ID:L6ynR3BT
つーか、36歳ごときで年上風吹くなよコゾー、

って思った奴、手を挙げて〜 ノシ
85774RR:2007/04/02(月) 22:41:11 ID:qyDbSDdp
自分がオジサンXオジサンだと言うことを認めにゃならんぞ
86774RR:2007/04/03(火) 10:47:21 ID:QWYSnmWg
いまさらながら5000円のガンマ本買った。
まぁ、ガンマ好きならいいんじゃね?
ってくらいの内容だった。
87774RR:2007/04/03(火) 16:17:41 ID:YG5aAfw+
皆さんキャブセッティングってPwJとかも変えてますか?
88774RR:2007/04/03(火) 18:19:02 ID:IrnVs3Eu
>>86
ガソマ好きには
キャプション間違い多数
高い絵本とするしか・・
89774RR:2007/04/03(火) 19:31:41 ID:6FNN725j
「オートメリッサ」の連呼には苦笑するしかなかった。
90774RR:2007/04/04(水) 00:13:35 ID:OxE8fMRl
>>89
> 「オートメリッサ」の連呼には苦笑するしかなかった。

あまり親しくないオレの知り合いのガンマ乗りがコレを口に出して言うんだw
たまに通ぶって「メリッサ」とかww

そいつに中古のチャンバーとか買ってもらってたし、オレ勇気がなくて結局
指摘できなかったよゴメン
91774RR:2007/04/04(水) 02:53:11 ID:3Hx5YpGP
オートメガッサがどうしたって?
92774RR:2007/04/04(水) 07:09:22 ID:snvC2V42
「オートメリッサ」をかってに「オートリメッサ」と読んでいました。
2回目に出てきて???と思い、違いに気づいた。。。
93774RR:2007/04/04(水) 09:08:46 ID:3/A9+J+y
やっべ、普通にいままで
メリッサだと思ってたよ。
大鳥メッサかよ。
94774RR:2007/04/04(水) 10:37:15 ID:AAvkHuf3
改訂版まだぁー?まだぁああぁぁぁぁあああ??
95774RR:2007/04/04(水) 10:54:22 ID:6v7fjLf4
何だコレ?最終型?詳細キボンヌ

ttp://members2.jcom.home.ne.jp/hk31a/LarrysSB/2stm07.jpg
96774RR:2007/04/04(水) 11:50:45 ID:AAvkHuf3
22にRSケツ23アッパに見えるが
97774RR:2007/04/04(水) 12:09:58 ID:uBFGAx2K
23だろ
98774RR:2007/04/04(水) 13:01:54 ID:AJqJMtFt
>>95
VJ23
アプのフォークとF、Rホイルかな
シートカウルはアプを加工してるか、どっかのシングルシート
99774RR:2007/04/04(水) 14:51:18 ID:Ha3/BFP5
友達の22を直す事になりました。
ステムの打ち変えをしたいんですが純正マフラーをジャッキで上げてもへこまないですか?
100774RR:2007/04/04(水) 18:12:42 ID:RbCZjxej
会社の先輩も後輩も「オートメリッサ オートメリッサ」って言うのだが・・・
「それはギャグで言っているのか?」と思いつつも未だに指摘できないorz
だってすごく自信満々にメリッサって言ってるから言いにくくて。
101774RR:2007/04/04(水) 18:26:31 ID:ycyHbiL8
>>100
そっとしておいてあげましょう。
(・∀・)ニヤニヤ
102774RR:2007/04/04(水) 21:12:32 ID:C76tESUd
近くのバイク屋にワンオーナー7000kmの500Γがあった(美品)
手持ちの7年放置の500Γをレストアするか、それを買おうか悩んでます
103774RR:2007/04/04(水) 21:17:10 ID:i0hXoN6E
バイク屋で買って放置車両を俺に譲る。
これでみんなハッピー
104774RR:2007/04/04(水) 21:54:30 ID:eTklrowD
>>102
バイク屋の奴を買って、手持ちのは部品取り車にするのはダメなん?
105774RR:2007/04/04(水) 21:57:40 ID:3Hx5YpGP
オートメリッサじゃなく何て呼ぶのが正しいのですか?
106774RR:2007/04/04(水) 22:12:18 ID:5WSc0c78
メリッサセラフィ
107774RR:2007/04/04(水) 22:16:54 ID:0hsh3TUq
オートメリッサ の検索結果 約 1,510 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒

オートリメッサ の検索結果 約 67,300 件中 1 - 10 件目 (0.02 秒)
108774RR:2007/04/04(水) 22:49:50 ID:Z1X7nYtU
すいませんが、500Γはいくらくらいで買えるんでしょうか。
109774RR:2007/04/04(水) 22:52:31 ID:C76tESUd
>>104
置く場所が無いのと、自分はまったくメカのセンスがないので
メンテは全部お店に任せようと思ってるんですが
110774RR:2007/04/05(木) 01:02:43 ID:5s1GKhLq
>>108
プレミアついて120万くらい
111774RR:2007/04/05(木) 02:51:24 ID:MO2b7fAn
>>109
予算は幾ら位?手持ちのは野外or室内放置ぷれい?バイク屋のは幾ら?C76tESUd氏の整備スキルは?
質問スレッドのテンプレに良くあるけど情報の小出しは回答が得られ難いですぜ。
>メンテは全部お店に任せようと思ってるんですが
全部お店まかせならナンデ予算を書かないの?湯水の様にお金使えるわけじゃないんでそ?

手持ちのを起こすとした場合の懸念事項としては

スクエア4は鉄スリーブなので保管状態が悪いと錆びます(新品シリンダーは400で1個5〜6マソ位)。
ディスクバルブ、クランクのサイドベアリングなんかも錆びでやられ易いです。
クランクは2軸なので両方OHするならツインの2倍の料金(新品クランクは1本8マソ位らしい)。
OSピストンはスズキが出荷停止しちゃったので逆輸入(1set8マソとか)or流用するしかない。

店のを買うとしたら

本当にワンオーナー7000kmなのか。
本当だとしたら保管はどうしていたのか(約20年間で7000kmしか走ってないなら重要かと)
抱き付き程度ならアイドリングもするし結構走っちゃうらしい(クランクのサイドベアリング死亡でも)。
OSピストンが入っているか否か(理由は上記)
買おうとしている店は2stに強いお店なのか。

伝聞や経験ごちゃまぜで書いてみたけどアドバイスになれば幸い。
漏れ的には最新SS1台買うと覚悟すればどっちでもノーマル完調に出来ると思うんだけど試算ザル過ぎ?
112774RR:2007/04/05(木) 11:46:45 ID:6DdMrSNg
>>108
ミドルクラスにでも逝っとけ。
113774RR:2007/04/05(木) 13:05:30 ID:188oVW2K
>>111 レスどうも
さっきバイク屋さんに車両を引き取ってもらいました
覚悟はしていましたが、かなり悪い状態で
足回りをはじめタンク・エンジン・キャブなども錆が出ていて
全バラシして悪い所を直し・交換していくと
別の車両から仕上げていった方が安くできるのではと言われました

実は8年前に同じ車両を整備してもらったことがあり
Rサス交換(オーリンズ)、Fサス・キャブ・ミッションOH等々で
20万ちょいだったので高いお店ではないと思います
その時もかなり悪い状態だったのが見違えるように走るようになったので
技術的には信頼できると思います

展示してあった車両は、前オーナーが数台コレクションしてあったのを
都合で手放したものだそうで、外見を見る限りではかなりいい状態でした
価格は新車価格+20〜30万(ゴム・ベアリング・タイヤ交換・サスOH等など)なので相場相応ですか
予算は新車を1台買うくらいのつもりはあったのでなんとかギリギリです

自分のせいでここまで状態を悪くしてしまったのですが
もう生産されることのないこのバイクをなんとか(部品単位でも)いかせないかと思い
Γに詳しいお店に引き取ってもらって、とりあえずほっとしています

新しい車両を買うのか、レストアするのかまだ決めていませんが
いろいろと詳しい情報を教えていただきありがとうございます
114774RR:2007/04/05(木) 17:33:59 ID:IwOvj8XZ
シリンダー内のコーティングってないとどうなりますか?
ボロンなんちゃらってやつです。
内燃機屋さんでボーリングしてもらうので…
115774RR:2007/04/05(木) 18:06:43 ID:hYer4a4t
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100517987

さすがに14万キロ走って事故歴アリで30万。
いろんな意味で驚異的。
116774RR:2007/04/05(木) 18:16:29 ID:Jm0tQHXi
>>114
また焼きたいのならメッキ無しでどうぞ
117774RR:2007/04/05(木) 18:34:43 ID:4g3vTeKg
こないだシリンダのスタッドボルト注文したんだ・・・
そしたら全部黒染めになってて微妙に品質うpされてたんだ・・・
118774RR:2007/04/05(木) 18:37:55 ID:Kj+G5fcb
焼き付きたくないです。
コーティングしてくれる店ってありますか?
貧乏人なので新品は買えないです。
23って乾クラなんだ〜知らなかった。
200キロ出せるくらい敷地が広いんだ。
サーキット仕様にはみえないしな。
119774RR:2007/04/05(木) 18:58:21 ID:Jm0tQHXi
>>118
内燃機屋に紹介してもらうか
自分でメッキ屋探すか

実際にやってもらったことないし値段知らないんだけど
ボーリングしてメッキして ってなるといくらかかるかな 新品の半額くらい?
120774RR:2007/04/05(木) 19:01:19 ID:yY8ufiAV
>>118
っていうかメッキシリンダーにOSピストンなんかねーだろ?
121774RR:2007/04/05(木) 19:05:06 ID:c8Rjygja BE:661824386-2BP(0)
なかったっけ?
122774RR:2007/04/05(木) 19:24:20 ID:4GB1zRIU
>112
ミドルクラスは潰れたんじゃなかったかな?
123774RR:2007/04/05(木) 19:32:52 ID:yY8ufiAV
>>121
いや普通はねーだろ?
メッキしてある時点でボーリング不可なんだからメーカーが用意するワケないし。

ちなみに手元の23のPLにもOSの設定などない。
焼きついたら基本的にはシリンダー新品だろ。
124774RR:2007/04/05(木) 20:05:02 ID:Jm0tQHXi
前スレだっけ?純正じゃないけどOSピストンが、とか話題に出てなかったけ?

まぁ抱きつき程度ならメッキ剥がす位のボーリングで再メッキなら使えそうだけどな
リスクはあるけど駄目元で 人柱よろしく
125774RR:2007/04/05(木) 21:55:13 ID:S3JaJHnp
すみません400Γはいくらくらいで買えますかね。
126774RR:2007/04/05(木) 23:00:40 ID:L+urDNKy
>>125
程度にもよるけどオクなら20〜35が相場だとオモ。
一般のショップだと軒並み30〜50と強気な値段付けてるね。
あと、S4に限らず旧車は購入してから金がかかる事も忘れずに。

かく言う俺もオクで20の購入し、現状にするの+100諭吉程かかったクチ。
程度の良い500買えるがな。orz
127774RR:2007/04/05(木) 23:17:10 ID:5s1GKhLq
>>125
自分で調べずなんで何回も聞くの?
128774RR:2007/04/06(金) 16:31:08 ID:T4jMsXP7
>>81さん、捨てアドのっけたけど見てくれてないのかな…?
129774RR:2007/04/06(金) 17:49:25 ID:BykYJP/q
>>126
全くそうなんだよね。
おれもK7 R600とヨンガンとで迷ってて
結局は同じくらいの出費になるんだろうなぁとは思ってる。

Nチビはエンジン下ろしからほとんど自分でやっちゃってるけど、
RGは四つあるからなぁ。しかも化け物だし・・・。
500なんておれの中で神格化しているよ。
130774RR:2007/04/06(金) 18:04:58 ID:whMq6Jm+
>125
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54577371
これなんて外装キレイそうだからオススメ。

>129
買ってしまえばなんとでもなるよ、と無責任な事書いてみるw
131774RR:2007/04/06(金) 18:52:43 ID:LUwra2YP
>>130
4ガン5ガンにはあまり興味なかったけど
ケツを見るとナゼがキュンとした
132774RR:2007/04/06(金) 20:54:31 ID:18H2l78d
>>125
この冬、
個人売買で走行26,000km超のT型・ウォルターウルフを7万円で購入、
部品を揃え年末年始の休みで整備、
ユーザー車検を通して乗り出し15万円くらい。
(任意保険をいれると20万円弱だね)
133774RR:2007/04/06(金) 21:55:42 ID:dI0GVyTM
4ガン5ガンは正面からだとダザかっこいいが
後ろから見るとフツーにかっこいいな
134774RR:2007/04/06(金) 22:03:52 ID:McK2mMeY
タイヤが細いのはご愛きょう
135774RR:2007/04/06(金) 22:53:32 ID:nzj85w+q
>>133
いや、あれは一度ダサイのを通り越して一回転しちゃって、結果かっこいいのだ。
136774RR:2007/04/06(金) 23:08:12 ID:scYkfnN0
>>128
2通発射したんだけどな
いらないのかとおもた。
お手数ですがそちらからお願いします。
12時いこうはメール勘弁です。
夜露死苦
137128:2007/04/07(土) 16:30:51 ID:e/oYoO1O
>>136
すいません、まだ2チャンの使い方あんまりわかってなくて・・
どうやってメールしたらいいかもわからなくて
こちら捨てアド乗せます?
138774RR:2007/04/07(土) 16:51:02 ID:OagOe7ZE
下の[写]ってやつでコピーで行けるかな
139774RR:2007/04/07(土) 18:16:31 ID:jKaovyz1
>>138
ありがとう。今発射しました!
140774RR:2007/04/07(土) 19:34:36 ID:+nICCXUs
>>130
なんだよこれ・・・ 困るなぁ、涎が出ちまったじゃねえか・・・
141774RR:2007/04/07(土) 20:40:20 ID:+uwEmM3k
>140
書いておいてなんだが、買うんなら実車確認してからの方がいいぞ。
外装は良さそうだけど、画像では判断できないところも有るだろうしね。

でもとりあえずポチっとすれば手に入るんだよ〜w
14245:2007/04/07(土) 21:59:19 ID:VViq+SwV
ミッションオイル交換、クラッチの調節(ワイヤーの動きとかも)しましたが、
だめでした。
とある筋から、サイドスタンドのスイッチでは?と言われたのですが・・・
スイッチってスタンドの根元? 調整や修理したことのある方、ご教授願います。
143774RR:2007/04/07(土) 23:02:13 ID:6Xk2I5hC
クラッチを引きずっている可能性が高いんだけどね。
144774RR:2007/04/08(日) 00:14:20 ID:GQ6vurUh
>>142
オレもスタンドスイッチ壊れて取っ払った

確かにサイドスタンドスイッチ壊れてたらエンストするけど
冷えてる時とか2速では掛かるんでしょ?

疑うなら接触不良だけど直すのは面倒だし短絡させてみたら?
145パラガン糊:2007/04/08(日) 00:23:57 ID:dMhU1+le
最近、チャンバーの付け根からよくオイルを噴くようになってきたので
アンダーカウル外してチェックしてみたら
チャンバーを留めているボルトが左右とも1本ずつなくなってたーorz
ついでにチャンバー外して掃除でもするかあ...
146774RR:2007/04/08(日) 01:04:59 ID:nxdmfVrh
サイレンサーからめっちゃオイルふいとる…
これはオイルの硬さとかって関係してるのかな?
147774RR:2007/04/08(日) 10:06:56 ID:S9xXu07V
>>146
あまり回さない町乗りを長いこと続けるとクランクケースやチャンバーに溜まったオイルを吹くようになる場合がある。
少しブン回しても解消しないようなら、オイルソレノイドか逝ってるおそれがある。
俺が思いつくのはこんなところか。
148774RR:2007/04/08(日) 11:14:56 ID:zxlVZWCT
俺がおもいつこところは、
ワコースのオイルはやわすぎてオイル吹きまくりだったんで、
全部ぬいてヤマハのを入れたら直ったってことだ。
149774RR:2007/04/08(日) 14:53:04 ID:s5+MNOah
スズキの純正入れてたときは
自分の後ろ付いても何にも言われなかったけど
他社の柔いのに換えたら
だれも後ろにつきたくないそうだ。
純正偉大だな。
150774RR:2007/04/08(日) 16:18:10 ID:igePXsW4
>>149
純正って只のCCIS?
それとも2?
151774RR:2007/04/08(日) 16:34:56 ID:xh2dM3h5
VJ21に社外シングルシート着けてる人いる?
カッコイイのupしてください。
152774RR:2007/04/08(日) 19:47:43 ID:4dGsGUqZ
純正が一番カコイイ

タンデムシート取り外してそこにはめるやつ
153774RR:2007/04/09(月) 15:30:53 ID:ZG3BRlk7
>>136
返信してるんですが届いてないみたいです。
違う場所でサブアドをとれないでしょうか?
154774RR:2007/04/10(火) 01:08:59 ID:DXRU+zG9
大日本絵画からRG500の本が出てたので衝動買い。
155774RR:2007/04/10(火) 01:38:41 ID:NNKrw/MP
>154
もう出てるの?
アマゾン行ってきます。
156774RR:2007/04/10(火) 08:17:34 ID:5588QN4G
今日通勤(片道12キロ)で乗ったら、む?なんかおかしい…
チョーク引いて暖気5分程度してからいざ出勤、走り出して5分くらいで信号で止まると…クラッチ切ってもアイドルが4500くらいでうなってる…
そのまま信号の度に4500くらいを30秒ほど保ってから1500くらいに回転が下がる感じに…
消耗品もあると思うけど改善策あったら教えてください。
157774RR:2007/04/10(火) 08:23:45 ID:TfH58YQE
二次エア様のご光臨ですか?
158774RR:2007/04/10(火) 10:59:51 ID:QwOW9XT4
チョークがちゃんと戻っていない可能性も蟻
159774RR:2007/04/10(火) 12:52:56 ID:OPa6hxaL
あげ
>>154
内容を詳しく
160774RR:2007/04/10(火) 12:56:47 ID:ROWi3S04
多分>>158
161774RR:2007/04/10(火) 14:09:07 ID:mspN0MDh
>>159
スズキRGΓアーカイヴ1974−1986 (ピットウォークフォトコレクション)
ttp://www.bk1.co.jp/product/02775623
162774RR:2007/04/10(火) 15:09:29 ID:5588QN4G
>>158 160
なるほど〜 チョークの調整はどうやっらいいですか?
キャブ外すならOHしようかな…
163774RR:2007/04/10(火) 16:50:54 ID:maMzSjMH
鈴木車全般はチョークワイヤーが錆びやすいんだよ。
その関係で動きが渋くなってるのかもしれないね。
164774RR:2007/04/10(火) 18:53:42 ID:ri5V4B75
>>156

つか、

> チョーク引いて暖気5分程度←まじっすか?
165774RR:2007/04/10(火) 19:03:52 ID:5588QN4G
>>164
もっとしたほうがいいですか?
住宅街なんで…
166774RR:2007/04/10(火) 19:35:52 ID:pRPO04Bp
やりすぎって事だよ。
俺はたばこ一ポン吸ったら乗ってる。
2分くらい?
167774RR:2007/04/10(火) 19:49:06 ID:+NCRCbwG
30秒もやれば十分だろ。
走りながら暖めたほうが早いし。
168774RR:2007/04/10(火) 20:22:46 ID:5588QN4G
やり過ぎだったのね(・´ω`・)
勉強になるな…
169774RR:2007/04/10(火) 20:27:35 ID:pZQJVpVb
500Γは何台くらい走っているんですか?
170774RR:2007/04/10(火) 22:45:06 ID:5HUTRRip
今日、田舎道走ってきたんだが燃費が33キロ/gだった
同じ道で良くて22キロとかだったけど
CCIS→CCIS2にしたから燃費上がったのかな??
VJ23です
171774RR:2007/04/10(火) 22:52:09 ID:PCF/KhJ5
>>136氏に連絡取れない・・・排気バルブ譲ってもらえると楽しみにしてたのに・・orz
L型の爆弾解除したいのでどなたか対策後のバルブ譲ってくれる方いませんか?
あとチェーン交換も予定してるんだけどサイズって520のやつだったらなんでもいいのかな?
リンクはノーマルスプロケで114であってます?
172774RR:2007/04/10(火) 23:04:34 ID:be1+juUA
>>171
返信してるんですが(~_~;)
電話番号を貼ったメール頂いてよろしいでしょうか?
今日ピストンリング交換したんですが慣らしは必要ですか?
もしよろしければ慣らしのやり方を教えてください。
173774RR:2007/04/11(水) 00:03:07 ID:VmKbY/Y4
>>171さん
ではこちらにお願いします。
今日は寝ます(=_=)
174774RR:2007/04/11(水) 03:17:20 ID:2mofjzsG
>>156
いつも乗ってるのに急に?
俺も前に単ガンでその症状になったけど、エアスクリューとアイドル調整しなおしたら直った。
ちょっと原因違うっぽいけどな。みんなの言うとおりチョークワイヤー変えるか
注油してみて結果報告汁。
175774RR:2007/04/11(水) 03:24:42 ID:E9Gcma2Y
来月ぐらいに250初期Γいただく予定の俺です。
いろいろいじってるけど軽い事故車ということでフレームが心配ですが


免許とらなきゃwwwww
176774RR:2007/04/11(水) 11:41:53 ID:lxmAbb+2
>>171
登録外受信拒否にしてないですか?
4通発射したんですが
こんなやり取りはガンマスレの人に迷惑なので申し訳ないですがこれで返ってこなければこの話は無かったことに
177774RR:2007/04/11(水) 13:44:01 ID:VmKbY/Y4
>>176さん。
ご連絡ありがとうございます

スレ住人の皆様にはご迷惑おかけしてすいませんでした…
色々アドバイスくれたり…ホント感激デス(ToT)
ありがとう!
178774RR:2007/04/11(水) 18:24:03 ID:P6B1K/rQ
これにて一件落着
179774RR:2007/04/11(水) 19:57:33 ID:GJZvisHJ
みなさんご迷惑お掛しました。
ガンマって走行会とかないんですか?
180774RR:2007/04/11(水) 20:16:44 ID:x0o/b+Oq
あるよ!
週末の早朝にやってるよ





俺独りだけどな orz

181774RR:2007/04/12(木) 02:41:07 ID:Kfups6PG
http://www.youtube.com/watch?v=3ZnbcPjCOY8&mode=related&search=
ユーチューブで見つけたのだが

同色の91式ラッキーストラクのSTDガンマに乗ってたのだが、コイツはリアシートを見ると1型。
シングルシートカウル&分割式な事から純正と思われる。

コイツのSPECって他の輸出用と同じなんでつか?
教えてエロい人
182774RR:2007/04/12(木) 11:03:22 ID:djKAyXXX
VJ23型ほしいんだけど、goobikeで検索したら40万ぐらいが平均なんだね。
やっぱ250でも2stは高いなぁ
183774RR:2007/04/12(木) 14:22:12 ID:6Wz+IE9m
22用のスガチャンて21に使えますか?
つけてる人いたらインプレキボン・・・
184774RR:2007/04/12(木) 22:11:56 ID:dYcPTIF/
>>182
俺は60万で買ったよ
185774RR:2007/04/13(金) 00:54:03 ID:WeCYeerp
>>179
去年ガンマを並べた写真があったけど
あれ何処だっけ
186774RR:2007/04/13(金) 05:44:08 ID:7UV0e91S
先日赤男爵のACIDMにvj23乗っけてきました。
35.2馬力で補正で39.8馬力だったんだけどこんなものなのかな?
スガヤのホムペにCDIとチャンバーで26馬力うpとヵ書いてあったような・・・

仕様は、
スガヤチャンバー+レース用サイレンサー
スガヤモディファイCDI
キットのラム圧BOX
で、セッティング済みです。
走行距離は10400`でオーバーホールは自分の代ではしてません。
187774RR:2007/04/13(金) 08:59:27 ID:ZqDluQiI
>>186
オレの200ガンマでも補正同じにかえればそんくらい。

よほどの整備不良じゃなきゃありえない。

1速で全開にすると、パワーバンド入ったあたりでフロント浮き出す?
188774RR:2007/04/13(金) 10:03:58 ID:oydCWuv1
VJ23用のレース専用CDI
(KOKUSAN DENKI Co Ltd 「32900-42ERO」とあります。恐らく純正ノーマルと同じメーカー製です。)
って灯火類つくか知っている人いますか?
189186:2007/04/13(金) 19:39:59 ID:7UV0e91S
>>187
早速ありがとうございます。
フロントが浮くということがどの程度のことなのかはわかりませんが、
ハンドルが軽くなって左右に遊ぶ感じはあります。
ちょっと大き目の石や、路面のうねりで浮いたと確かにわかるときもあります。

一応、整備はきちんと行っているつもりですので、整備不良。。ということは
ないと思います^^;
190774RR:2007/04/13(金) 20:48:19 ID:4r/3S4ii
>>186
> キットのラム圧BOX
> で、セッティング済みです。

こんなの付けててシャシダイ載せても数字でませんヨ。
191774RR:2007/04/13(金) 21:30:53 ID:3SRMS6QW
>>189
レッドバロンの計測器はすごい辛口結果出るような気がします

改造しているとは言え適当だしで整備もそこそこでいい加減なのに
ダイノジェットで計った俺のバイクは輸出仕様よりパワー出てて
他の車体だけどアシダムで計った不具合のない中古ノーマルは
俺の結果の丁度半分だった。2倍もパワー出てるとは思えないし
192774RR:2007/04/13(金) 21:34:14 ID:3SRMS6QW
ある意味レッドバロンのが正しいのかもね、何を基準にするかで違うけど
193774RR:2007/04/13(金) 21:51:59 ID:1EY9hXZ4
>>186
スゲー低いなあ
他のシャシダイにもかけてみてください
194774RR:2007/04/13(金) 22:27:07 ID:o2z6GEyu
>>186
フルパワー仕様でそれは凹むなあ・・・
ノーマル23だとどんな数字が出るのか心配になってしまう。
195774RR:2007/04/14(土) 00:10:49 ID:urSndGoQ
ほんと?この前12000キロ走行のVJ23国内ノーマルで
計測で35psちょうどだったよ。
俺もバロンで計測ね。
バロンは買い替え予定してるとか言えば
タダである程度悪い箇所見てくれるし
シャシダイも乗せてくれるよw
ちなみにラッキーカラーで下取りで19万…
196774RR:2007/04/14(土) 00:27:50 ID:uFKLv1iH
漏れのR1100 91年型 8年前にはかったら110馬力だったよ
197186:2007/04/14(土) 03:39:30 ID:XOF05s9o
みなさんほんとありがとうございます。参考になります。

>>190
やはり<ラム圧>の通り、走行風のある場所でこそ本来の機能を発揮するためでしょうか?
それならば、ある程度、結果にも納得できます。

>>191
かなり辛口なのですね^^;
私も他の車両を乗せることができれば、ある程度基準点が見えてくるのですが・・・

>>193
知人にもそのように言われました。
が、近くに他にシャシダイを置いてある店がないようで・・
長野住みなのですが、シャシダイのある店知っている方いましたら
教えていただきたいと思います。

>>194
私自身も、もう少し上かなっと考えていたので、少々ショックでした^^;

>>195
計測の数値は補正なしでしょうか?
補正なしでしたら、うちのvj23とほぼ同じ数値となります。
買い替え予定している等と言えば「タダ」である程度面倒見てもらえるんですか。
なるほど、頭の片隅に置いておきます。w
198195:2007/04/14(土) 05:37:16 ID:urSndGoQ
>>197
店長「計ったけど35だったよ」←これ原文
当時は気にとめる程度だったので
補正前か後かわかりません…
タイヤ.クラッチ.パッドは交換orOH時期なんですが
エンジンは好調ですねとも言われはしましたが…

早起きしたしガンマ乗ってきます ノシ
199774RR:2007/04/14(土) 06:11:53 ID:ysXkQiCs
ノーマルのMC28だってもうちょっと出たが
やっぱり赤男爵のシャシダイのせいか‥
200774RR:2007/04/14(土) 11:10:10 ID:ighGwDCN
>>188
> VJ23用のレース専用CDI って灯火類つくか知っている人いますか?

42EROはAVガス用。ちなみに42ESOはハイオク用。
どちらも灯火類はO.K.だが、オイルポンプのソレノイドを制御できない。

よって分離給油での街乗りは困難だろうね。

201774RR:2007/04/14(土) 11:38:50 ID:PJqF70yC
>>200
なるほど、どちらにしても街乗りは無理ですね。
ありがとうございました。

20245:2007/04/14(土) 19:06:00 ID:vfLubWRR
結果報告〜
ただ単に・・・
スタンドスイッチの不良でした。2ストは振動多いからスイッチが接触不良起こしたみたいです。
556をダラダラ垂れるまで吹き付けたら良くなりました。またなったら斬ります。


203774RR:2007/04/14(土) 19:59:06 ID:mlZgavss
そこ、結構壊れるみたいね
オレのも接触不良になって突然エンストするからもぎ取った
204774RR:2007/04/14(土) 20:22:09 ID:PRqZ8PHQ
>>202

あー 俺もおなじのになったよ。
スイッチ代えたら? 
俺が買ったとき(2年前)は2000円もしなかったようなキガス
205ガンマヲタ:2007/04/15(日) 19:57:08 ID:swsngZeJ
狼スレで自分は無知だそうです。

206774RR:2007/04/15(日) 20:30:28 ID:b6IriNCT
>気にするな、無知ならば学習していけばいいだけさ
207774RR:2007/04/15(日) 20:40:12 ID:YTUPKQ8P
狼スレ?
kwsk!
208774RR:2007/04/15(日) 20:50:58 ID:KZGPLvGk
ウルフスレのことじゃないの?
209774RR:2007/04/15(日) 21:41:08 ID:qqNoqsQt
前後嫁
真に受けるなっつーの
210774RR:2007/04/15(日) 21:49:14 ID:YLL7T8jb
ミサイルγは生きてんのかねェ
211774RR:2007/04/16(月) 11:16:58 ID:P6tBXGWy
教えて君スマソ。
VJ23ですが、天気いいしぼちぼち走りに行こうかと整備のためカウルをめくってみると、
排気バルブ用のワイヤーが一本ささくれていました。
どうせなので4本とも替えようと思いますが、
ついでにメンテしておいたところがあればご教授いただけないでしょうか?
ちなみに、走行22000qちょい。
腰上OHは15000qでした。
212774RR:2007/04/16(月) 11:47:32 ID:o/aqN5a1
>>211

排気デバイスのケーブル交換するのにラジエターをはずし水を抜く必要がある。
(換えるだけでなく当然クリアランスも調整するよね)

そうなるとオレならこのタイミングでヘッドはぐってチェック。
あとはピストンの状態をみて腰上どこまでやるか検討する。

予算と本人の整備スキル次第だが最低リングは換えるかな。
ケーブルのささくれ発見できるぐらいだからその勢いで全部見てみれば。

キャブ関係だとエアソレノイドのフィルタ(2個)を新品にすると低開度域
からのセッティングが出易くなり乗り易くなること多い。
213774RR:2007/04/16(月) 18:29:46 ID:MblYvRGq
IDにRGが出たからレスした。
214774RR:2007/04/16(月) 18:52:40 ID:CsgIWLBH
>>213
215774RR:2007/04/16(月) 20:01:47 ID:Fs+8BQk6
こういう軽くていいバイク再販されないかなぁ〜
216774RR:2007/04/16(月) 21:25:54 ID:7RN20FZy
>>215
> こういう軽くていいバイク再販されないかなぁ〜

そんなアナタに「DR-Z400SM」
217774RR:2007/04/16(月) 22:19:34 ID:kzC2Ue6U
RSに偽造ナンバーつけて乗ってろ

多分ばれない
218211:2007/04/17(火) 08:40:48 ID:w62Zghai
>>212
ありがとうございます。
冬眠予定を夏まで延長して、一度しっかりチェックしてみます。
なかなか落ち着いて整備する機会がなかったんですが、
GWはガレージに籠もってみます。
背中を押していただいた事に感謝です。
219774RR:2007/04/17(火) 09:19:09 ID:a5W9f+Sg
>>216
また、そんな変態度アップするような
車種薦めるなんて…。
220774RR:2007/04/17(火) 10:13:26 ID:ctWCwjgj
>>218
> 背中を押していただいた事に感謝です。

212です。冬眠明けとは知りませんでした。整備を頑張っても
夏なんて暑いばっかでガンマにはあんまりいいことありません。

キャブのセッティングだけ合わせちゃえば少々調子が悪くても
結構走るし楽しめるもんです。

せっかくのお休みですからバイクぶっ壊すぐらいの気持ちで
乗りまくりましょう。

もし壊れたら夏までにまたコツコツと直せますから。


221774RR:2007/04/18(水) 13:04:07 ID:ueyrgWth
91年のN型乗って居るんですけど
交差点待ちとかで低回転時に
たぶん排気バルブの辺がずーと
ジージー言っているんだけど大丈夫かな?
222774RR:2007/04/18(水) 19:50:40 ID:+JHJ+Jih
>221
掃除すれ。冷えると固着しはじめるじぇ
223774RR:2007/04/18(水) 20:45:44 ID:iBuf4XIc
排気バルブの掃除をするときラジエターってはずすべき?
224某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/04/18(水) 21:11:55 ID:O+zM8yv6
>>223
サー 最終ガンマ乗ってますが
    排気バルブはラジエターを外していたほうが
    左側のバルブ掃除しやすかっとような記憶が…
    であります。

    ちゅうか、ラジエターも一緒に掃除してコア修正しといた方が
    何かと幸せなような気がします。

    というか、整備も急げば回れのような…であます。 サー
225774RR:2007/04/18(水) 21:17:06 ID:iBuf4XIc
>>223
ラジャッ
週末、気合いれてやるであります。
226774RR:2007/04/19(木) 01:53:50 ID:oc0KX9gl
91年型のガンマは程度や玉数ってどうなんでしょうか。
漠然とすみません。
227774RR:2007/04/19(木) 09:42:09 ID:BdNAgk9B
J型がまた焼き付きました。
なんか焼き付き易くないか?
ってことで22の腰上を組もうと思うんだが問題無い?

お願いします。
228774RR:2007/04/19(木) 10:59:25 ID:BXPhECQy
>>226
なんだかんだで15年以上の月日は大きいよ。
アルミとか腐食結構有ると思う。
もちろん屋内管理とか恵まれてる機体は良いと思うけどね。
自分も丁寧に乗っているつもりだが、
やっぱりボロが目立つようになってきた。
229774RR:2007/04/19(木) 11:26:11 ID:ZcTjblZA
>>227
焼きつきの原因は何よ?
ソレ解決しないと何にもならんよ
230774RR:2007/04/19(木) 11:48:07 ID:l95k6wQN
回しすぎが原因です。
J型のエンジン余ってないですかね?
ちなみにフルノーマルです。
231774RR:2007/04/19(木) 16:17:14 ID:YBXj7oOR
何回も焼きついてるのであればクランクケースが歪んでダメになっていると思う。
新品の腰上組んでもまた焼きつく
232774RR:2007/04/19(木) 18:45:02 ID:buo2LSmk
乗り方の問題で焼きつかせてんじゃねーの?
アクセルワーク等を気にしてみたら
233774RR:2007/04/19(木) 21:54:18 ID:ITXNOJ6H
もういい、
いっそ混合燃料にしてやる
234 ◆7I19DE1Kq6 :2007/04/20(金) 00:53:58 ID:0Nbzc+9Z
そして分量間違いでまた焼き尽く…
235774RR:2007/04/20(金) 18:38:09 ID:Aory0NFK
初めてバイク買うんですけど、いきなりVガンマはキツイですかね?(整備とか)
ちなみに最終型で、できたら逆車。
236774RR:2007/04/20(金) 18:48:47 ID:nsQQ+4Su
金と気持ちしだいじゃない?
どんなトラブルも金さえあれば解決できるし、維持しよう、乗りこなそうと思う気持ちがあれば放り出さないし。
ハズレを引きたくないなら、おとなしく新車を買ったほうがいい。
237774RR:2007/04/20(金) 19:24:50 ID:imV0X9RO
んだな
238774RR:2007/04/20(金) 19:33:37 ID:HKmYp17j
意外になんとかなるもんだよ。
俺も初バイクはVガンマだったし。
まぁ、89年の話なんだけどね。
239ガンマヲタ:2007/04/20(金) 23:29:51 ID:XUS1QLAR
>>206
OK牧場!
遅レスでスマン・・・
二時間程前に筑波山の
西側が見える所から
帰宅したばかりなので・・・
あと一週間で出張が終ります。
出張先で使ってるFOMAカードでは
なぜか2chに書き込み出来ないので
不便です。(設定が悪いのか????)

240某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/04/21(土) 00:58:32 ID:+MQhEu6L
>>235
サー 整備は、やる気次第っすね
    たかがミッションオイルの交換で
    3000円取るバイク屋なんかにあったら、俄然やる気がでますね〜

    って今日の事ですが! カチ、切れて初めて自分で交換しました。
    今まで、2000円ありゃ釣り来てたんで、廃油処理とかメンドクセ
    で、バイク屋でやって貰ってました。

    まぁドレインボルトの締め付けが甘く、気が付いたら抜けかけ
    とか、行く度に値段が違うとか色々ありましたが…
    であります。
 
    とりあえず
    2000円? あり得ないですね
    ってありねーのは、テメーとこの値段だゴルァ!! な今日一日でした。 サー
241774RR:2007/04/21(土) 09:12:58 ID:i9K5838R
>>240
その話もちろんオイル代込みだよね。

ガンマだとカウル外したりする訳だしプロが仕事として
やるんだから今までの2000円なんてむしろ良心的価格だと思う。

3000円でも「テメーゴルァ!!」なんてレベルでもないと思うなぁ。
もちろんミスなんて論外で許されないけど。

オレはカストロールのギアオイルを使いたいのと規定量より若干
少なめに入れたいので必ず自分でやるけどオイル代(1000円程度)
廃油パック(300円程度で4回分)。

某スレの3は自分でやっていくら使ったの?
242774RR:2007/04/21(土) 11:01:22 ID:kqREoRuy
>>235
俺も初は最終のVγだよ。もうすぐ海苔始めて一年になるな。
243774RR:2007/04/21(土) 12:20:08 ID:2MAi7uPd
ウチはトランポに軽のサンバー乗ってるんだけど、
バイクって何もかもが高いな〜!って感じますよねぇ、
オイルは軽1kバ3k?、タイヤ軽30k(3〜4万km)バ32k(2千km)ってな感じで。

比べる相手がサンバーじゃ間違ってるって事もありますけど(汗)。
244774RR:2007/04/21(土) 15:20:17 ID:MnMQ9JNn
バイクは完全な趣味だからねぇ。
特にレーサーレプリカとなれば
なおさらのこと。
消耗品=デート代って思って
諦めるんだね。
245某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/04/21(土) 19:34:52 ID:+MQhEu6L
>>241
サー オイル代こみです。
    ってか3000円で普通の値段だったんですね…orz

    今回はギアオイル、廃油パック、オイルジョッキ買って
    1800円程でした。 サー
246774RR:2007/04/21(土) 20:06:33 ID:mAKYv0j4
スズキ純正ギヤオイル1/L800円位(手元になくて価格わからん、スマソ)
100均で購入した、メモリ付きジョッキ?
250が800ml S4が700mlだから、微妙に残るので蓋付きの容器で保管
廃油は4Lオイルの空き缶に詰めて、満タンになったら友人の整備工場で処分してもらう。
1000円かかって無いなw
247774RR:2007/04/21(土) 20:33:57 ID:Qg7/Wsa+
>>246
それで君に1000〜2000円払えばいつでも交換してくれるんだよねw
248774RR:2007/04/21(土) 20:45:25 ID:Qg7/Wsa+
>>245
>     1800円程でした。 サー

某スレの3 は今までほとんど実費程度で交換してもらっていたと。

コレはバイク屋に愛されていた証拠。

某スレの3の人柄の良さのなせるワザ。
249774RR:2007/04/21(土) 20:48:59 ID:mAKYv0j4
>>247
時給5千円でなら喜んでw
ちなみに、自分の整備技術なんぞ自分自信で信用ならんのに、
人様のマスンなんぞ、恐れ多くて触れマセソ!
250774RR:2007/04/21(土) 21:27:28 ID:UZaEuVFy
当方この度現状渡しで125γを購入…
アイドリング中にガラガラと異音らしきものが…
251某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/04/21(土) 23:33:33 ID:+MQhEu6L
>>248
サー 愛されていたとは驚きであります。
    どうりで一度ギアオイルの交換が750円でmjk!
    な時があった訳だと…であります。 サー
252774RR:2007/04/22(日) 15:30:05 ID:59pvjZ+W
>>250
ガンマのエンジンは割とガラガラうるさいものだよ
253774RR:2007/04/22(日) 18:32:33 ID:dUkZvkZw
だが、それがいい
254774RR:2007/04/22(日) 19:14:44 ID:EOTkWk6i
でも時々不安になる。
255250:2007/04/22(日) 20:03:47 ID:NMLOL87j
>>252
レスありがとうございます。

一応何かあった時の為に予備エンジンをさがしている俺がいますww
256774RR:2007/04/22(日) 20:38:35 ID:KUdNqorg
今時のバイクに比べると確かにガラガラうるさいw
クラッチの音だろうな。クラッチ切ると静かになるし。
初めてエンジンかけたときはギアオイルが入ってないかと思った。
257774RR:2007/04/23(月) 01:38:59 ID:UR19tFry
>>256
自分も音がうるさいと思ってだけど気にしないで乗ってたら
ピストンリングが折れてるよ、って言われて慌てた
古い車だから普段から気をつけておいたほうがいいかも
258774RR:2007/04/23(月) 20:05:57 ID:xnU/QTLW
オマイラ、スプロケは何つこうてる?
純正?アファム?サンスター?
259774RR:2007/04/23(月) 22:34:27 ID:CeBdW0uT
アファムだよ。

そんなこと聞いてどうするんよ?
260774RR:2007/04/23(月) 22:41:24 ID:d10Ky1wB
おれはオートリメッサ。
261258:2007/04/23(月) 23:15:08 ID:xnU/QTLW
なにに交換しようか思案中で。店員に聞いてもデザインの違いで性能は変わりないって言うし。
262774RR:2007/04/24(火) 01:32:58 ID:GhiY7w4I
アファムの減りの早さ黄金色が気に喰わない
ISAかサンスターだな
263774RR:2007/04/24(火) 02:16:42 ID:3PigqjwS
凄く恥ずかしい質問なんだけど、サンスターってさ、あのオーラルケアのサンスターと一緒なの?
264774RR:2007/04/24(火) 02:19:07 ID:z45Sm6sL
実は俺もすごく気になってた
265774RR:2007/04/24(火) 08:36:06 ID:MHhIfvZq
そうだよ。
機械加工した金属の表面仕上げに、歯磨き粉の技術が応用できるんだって。
266774RR:2007/04/24(火) 10:35:46 ID:nxsgKZpb
>>263
歯磨き粉のサンスターとスプロケット作ってるサンスターは同じ会社。部署が違うだけだったかな?
俺も最初は驚いたよ。
メーカーロゴだって同じだしね。

FスプロケはAFAM、Rスプロケはisa使ってる。
267774RR:2007/04/24(火) 11:40:41 ID:z45Sm6sL
なんかトリビアみたいだなぁ
268774RR:2007/04/24(火) 17:15:05 ID:goxlfqQs
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ
269774RR:2007/04/24(火) 18:04:44 ID:XE/uRXk3
NISSINとカップヌードルの日清もry
270774RR:2007/04/24(火) 21:04:20 ID:I0fs/yMB
VJ21Aにスガヤストリートつけてキャブセットして何馬力くらい?
シャシダイに載せたことある人教えて
271774RR:2007/04/24(火) 21:44:53 ID:WXuFbRXm
VJ21Aをバーハン化したいのだけどアクセル・クラッチ・チョーク、何のワイヤ流用すれば丁度いいだろうか
もしくはロング売ってるのかな?
272774RR:2007/04/24(火) 21:48:46 ID:c0vQep95
バーハンにして何やるの?
事務?
273774RR:2007/04/24(火) 22:10:03 ID:WXuFbRXm
うん。
NSRに食ってかかりたいw
274774RR:2007/04/24(火) 22:12:38 ID:MHhIfvZq
バンディッドとかカタナとか。
275774RR:2007/04/24(火) 23:20:25 ID:pjtaeBlI
スロットルはリールごと交換しちゃえば比較的長いのがあるし、クラッチもそんなに心配なさそう
サイズが気に入らなくてもタイコ付け直すだけですむと思う
それよりもチョークが結構鬼門かも
STDのケーブルの分かれてる部分から別の物を付け替えるとか
キャブとオイルポンプだけ引っ張るような2st車のスロットルワイヤー流用するとか
とかしか思いつかんなぁ

今レストアしてるヤツは酷いうpハンドルが付いてて各所無理やり延長してあった
チョークは思いつかなかったのかケーブルが丸めてタンク下に収まってた
276774RR:2007/04/25(水) 00:06:00 ID:AXXRyyNs
VJ23をUPハンにしてる俺が通りますよ
277774RR:2007/04/25(水) 10:29:15 ID:QXC0GMGT
>>276
マジで?
写真うpキボン

最近腰いためちゃってさー
つらいのよポジションが
278271:2007/04/25(水) 12:46:59 ID:Dg/ChpRX
やはり越えなきゃならぬ山は多し、ですか…

案外ガンマのうpハン仕様はいないよね
NSRは腐るほど居るのに
279774RR:2007/04/25(水) 18:18:47 ID:8igl93+P
根性なしのヘタレが事務屋でもないのにぅpハンにしてるの見たなぁ。
腰痛がどうこう言い訳してた。
みっともないからやめて欲しいよな。
なんでレプリカを選ぶのか理解出来ない。
280774RR:2007/04/25(水) 18:40:42 ID:L9IDoikI
自分は根性なしのへタレのかっこつけだから腰痛くても我慢して乗ってる
281774RR:2007/04/25(水) 19:20:50 ID:/PXlW0qc
>>280
禿げしく尿意!!
282774RR:2007/04/25(水) 22:16:27 ID:ZU18QZSr
荒れるから他人の価値観否定するのよせよ・・・
283774RR:2007/04/25(水) 22:53:54 ID:AfxCWQsv
>>278
バンディッド400かインパルスのトップブリッジ使えばおk(多分w)

S4の前足にVJ21のフォーク+ホイール&多分バンディッドのアンダーブラケット+VJ21のトップブリッジ
の組み合わせですんなり収まってたので。

VJ21フォークはS4の前足流用に使われてたりするのでS4系のサイトも見てみると良いと思うお。

役に立ちそうなサイト↓
アンダーブラケット・トップブリッジ関係
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
フォーク径
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/
ワイヤーケーブル自作(クラッチワイヤーはバンディッド・インパルスの流用で行けそうだけど一応)
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~usahato/urawaza/urawaza.html
ブレーキホース自作
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Fork.html#BRAKE-FIT

>案外ガンマのうpハン仕様はいないよねNSRは腐るほど居るのに
NSRはCB400SFのトップブリッジ流用が出来るし事務での戦闘力の高さが証明されてるからでは?
VJ22は流用できるトップブリッジ無いみたいだし。

後、蛇足かもしれんけど
>やはり越えなきゃならぬ山は多し、ですか…
弄る項目をざっと見て凹む位なら止めといた方が良いと思うYO!
セパハンではもう無理ぽって思ってからでも遅くないんじゃまいか?
部品揃えて装着すればおkで済めば良いけど細かい修正&トラブルは純正流用にはつきものだとS4弄ってて思うので
284774RR:2007/04/25(水) 23:43:42 ID:ZU18QZSr
トップブリッジに穴あけて、ハンドルポスト立てればいいだけだと思うよ。
昔、FZR250R(3LN)の足回りでやったことある。
285774RR:2007/04/25(水) 23:47:24 ID:e1W9jhge
>トップブリッチに穴あけて
それ、なんつーか・・・強度とか差し引いて見栄えだけの面で言っても良くなくね?
286774RR:2007/04/25(水) 23:53:42 ID:ZU18QZSr
>285
なんで?バーハンのバイクと似たようなものだよ。強度の面は裏側のリブを避ければ大丈夫。
ちなみにビラーゴの純正ハンドルポストを使ってた。SRでもいいけど、ビラーゴのはちょっと前に
オフセットしてた。
287276:2007/04/26(木) 01:06:53 ID:bhDbXKxT
>>284
その通りで穴あけです。
もう4年くらいその仕様だけど確かに別に問題はないよ。
ちなみに腰痛やこけたからUPハンって訳じゃないよ。
もう一台別にリットルSSあるんでなんとなく。。。
288774RR:2007/04/26(木) 07:46:09 ID:i2CLFk3W
>>287
そういうレスはやめたほうがいいよ。
たとえ真実であっても誰も信じないから。
リッターSS持ってるから、VJ23はなんとなくアップハンって意味分からんし。
289774RR:2007/04/26(木) 10:28:15 ID:/w6x+9en
>>288
> たとえ真実であっても誰も信じないから。

全然違和感なし。信じるどころか共感するよ。
好きでレプリカ乗ってるけどセカンドバイクはアップハンばかりな俺。
290774RR:2007/04/26(木) 13:48:21 ID:83+/tprx
>284
3LNとかはバーハンドルキットが無かったっけ?

フォークの突き出した部分に取り付けるタイプだったと思うけど。
291774RR:2007/04/26(木) 18:22:12 ID:2NGP/fEA
アントライオンってとこが、突き出したフォークにつけるバーハンキット売ってるよ。
これならフォーク径が合えばどんな車種でもバーハン化おkだと思う。

フォーク突き出すとハンドリング激変するからおすすめしないけど、街乗り仕様ならいいんじゃね。
292774RR:2007/04/27(金) 03:41:07 ID:LJLJIysC
バイオガソリンって2ストエンジンでも平気なんかね?
293774RR:2007/04/27(金) 23:26:59 ID:rRY9m4vR
バイオなんぞやめとけよw
294774RR:2007/04/27(金) 23:32:18 ID:rRY9m4vR
さがりすぎだろ
295774RR:2007/04/27(金) 23:32:26 ID:HdgU+MGx
VJ21と22のリヤアクスルシャフトって同じ物でしょうか?
296774RR:2007/04/27(金) 23:47:24 ID:Z9XvIFPs
ちがう。
21のが長い。
欲しいなら安いから買いなよ。
297774RR:2007/04/28(土) 01:59:49 ID:j768g+CN
ちょっと疑問が
この人の出品してるブレンボーは最初からついてる標準?
わたしのK型クンは何も刻印がないタイプれす
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45232943
298774RR:2007/04/28(土) 03:02:57 ID:Hw07PDl6
VJ23ですがクラッチの調整をするパーツが
とれてしまい、クラッチがバカになりました。
カウル分解しないと再装着できないのでしょうか?
299774RR:2007/04/28(土) 07:21:06 ID:QCh5+4Io
???
300774RR:2007/04/28(土) 09:17:44 ID:GQE5N8To
>>298
バイク屋さんへ GO! あなたでは直せない気がスルー。
301774RR:2007/04/28(土) 09:25:17 ID:GQE5N8To
↑です。何度も298読み直したよ。

ハンドルを右にいっぱい切った状態で作業してみろ。
それでもダメならカウルはずすなり、バイク屋さんに行くなりお好きな方法で。
302298:2007/04/28(土) 15:05:51 ID:Hw07PDl6
とりあえず応急処置して部品の発注してきました。
ありがとうございましたm(._.)m
303175:2007/04/29(日) 00:17:09 ID:f08FzEXr
今日Γ初期のGJ21A引き取ってきました。
リアサスってもう錆だらけのしかないのかな・・・・。
アドバイス求む。。。
304774RR:2007/04/29(日) 00:20:32 ID:vXRrJaC/
OH出して再メッキしてもらえばいいじゃないの
305774RR:2007/04/29(日) 00:35:45 ID:f08FzEXr
リアもできるの?
フロントはメッキ屋さん知り合いだからやってもらう予定だけど。
306774RR:2007/04/29(日) 00:48:00 ID:vXRrJaC/
できるよ
そのサスが分解可なら
400、500γは分解できないって店多いみたいだけど
RG250は知らん
307774RR:2007/04/29(日) 03:41:18 ID:epH7lhdl
250γのリアサスもダメじゃ!
5年くらい前にOHしようと思って相談したら
「新品買うか社外品にするしかないです」と断られますたw
308774RR:2007/04/29(日) 07:09:11 ID:qEWKLhsy
サスペンションのOHは普通のバイクやではできません。

リアサスはもちろんフロントもただやっただけという
レベルのところが多いです。

トライアルやモトクロスのチームを持っているお店が
お勧めですがロードレースのところでも良い外注先を
知っています。

専業ではオクムラがありますね。
309774RR:2007/04/29(日) 08:58:24 ID:vXRrJaC/
>>307
マジかいな 残念だな

>>308
オクムラは・・・
310774RR:2007/04/29(日) 09:58:19 ID:UYqwikbQ
ko racingはどう?
311774RR:2007/04/29(日) 11:19:30 ID:WFYnQusP
HAGONだとNタイプか・・・
312175:2007/04/29(日) 14:36:50 ID:udwsSpev
ありがとう。
社外だと七万か…。
流用情報などはありませんか…?
教えて君で申し訳ナス
せっかく程度の良い車体もらったから直したいのよ(つД`)
313774RR:2007/04/29(日) 15:09:16 ID:Ymf8z3kN
昨日ノーマルチャンバーの入り口削ってMJを左260右270にしてニードル左右3段にしたら高回転は良くなったのですが低回転がゴボコボしてあまり吹けきらなくなってしまいました

L型でMJはノーマル左250右260です。

MJ上げるまでは低回転もよかったのですが

すいませんが改善するアドバイスお願いします。
314774RR:2007/04/29(日) 15:24:38 ID:lOm5DTVc
まず削っていないノーマルチャンバーに戻す。
キャブセットもノーマルに戻す。
これで改善するはず。
315774RR:2007/04/29(日) 17:36:28 ID:1quNYb8I
VJ22はエアスクリューないんだっけ?
低回転はスロージェト以外で調節できたっけ?
MJあげて低回転変わるもんなの?
316774RR:2007/04/29(日) 20:35:24 ID:dlqHUNCl
317774RR:2007/04/30(月) 00:31:57 ID:J995+8Hr
>>313
ニードル元に戻して見た方が良いと思いますよ。
318175:2007/04/30(月) 02:00:05 ID:f5jD+qFz
>>310>>316サンクス
明日にでも電話してみる。
またスレに報告しますね。
319774RR:2007/04/30(月) 11:27:09 ID:f2iGybdO
23乗りですがお勧めのシートバッグってありますか?
一般的な紐をシート下に通す形式のは付けずらいので、
バンジーコードで荷かけフックに固定するようなのが良いかと思うのですが。
320774RR:2007/04/30(月) 18:03:12 ID:z/xbl9KW
今21に22の腰上組んでるんですがシリンダーの取り付けに使うネジの長さが違うんですね。
どうしたらいいでしょ?
321774RR:2007/04/30(月) 22:33:15 ID:Hnd4yWyI
22のスタッドボルトにかえればいいだけのこと
322774RR:2007/04/30(月) 23:06:50 ID:bh/4lFUr
おまえ頭いいな
323774RR:2007/04/30(月) 23:11:33 ID:4FKTAkH/
ガンマ125(NF13A)用の社外品カウルってCHKのしか無いの?
レース用じゃなくて街乗り用のカウルとかあったら欲しいんだが
324774RR:2007/05/01(火) 18:29:40 ID:MyY8AphV
サンキュ。
だれか92の腰下いる?
腰上貰ったからいらない。
ちなみにstdな
325774RR:2007/05/01(火) 18:44:45 ID:cPaJLV7S
J型にL型のR廻り移植したんだけど
2〜3cm尻上がりになった
リンクプレートJ型にしたら下がるのかな?
326774RR:2007/05/01(火) 18:53:51 ID:PX6PTQIF
最近VJ22で走りいくんだけど、うまく攻めれない元NSR海苔…
NSRの感覚でコーナー入るとうまく曲がれない…
テク無いと言われたら否定はできないしサスのセッティングもあるだろうけど…
乗り方教えて!
327774RR:2007/05/01(火) 19:34:23 ID:QCwB33JO
>>325
仕方ない。
そのまま乗りなさい。
>>356
フロント加重でのれば大丈夫なはず。
NSRは乗り手を下手にするから嫌い。
勝手に曲がるかんじだからな。
まずは倒立になれなさいな。
すぐにアンダー出ちゃうから気を付けて
328ガンマヲタ:2007/05/01(火) 20:11:55 ID:xJmGBa8B
去年春に入れたGPRα10のリヤタイヤが
走行1600kmでサイド側のスリップサインが
見えなくなりました。
(トランポ積載なのでセンター部分は5分山位です。)
フロントタイヤは全体的に6分山位残ってるのに・・・
70SPだとこんなに減らなかったのに。
サイフに優しくないなGPRα10。

明日は天気良いのでシリンダーとピストン交換します。





329774RR:2007/05/01(火) 20:52:29 ID:zp0Dy1VB
>>327
確かにバンク中にアンダーがでて何回かコケそうになった・・
でアンダーを出さないようにするとアクセル開けれなくて
フロント加重ってことはシートできるだけ前に座ってバンク中は肩入れて
行く感じかな?
右コーナー曲がりにくそう・・
330774RR:2007/05/01(火) 21:09:07 ID:hmHMHkXG
コーナリング中の姿勢とかはホッパーみたいな乗り方を目指せばいい?
331774RR:2007/05/01(火) 21:11:11 ID:jLQ/s8Cn
>>323
昔スガノで街用カウル売ってたけど、あそこは今どうしてるのやら。
不動産なんかに手を出すから…。
CHKカウルでもライト部にケガキ線が引いてあるから、簡単に開くよ。

そう言えばSRS久保が無くなってコインランドリーに変わってたorz
332774RR:2007/05/01(火) 21:22:42 ID:Nq+utMka
アクセルホッパーw
333774RR:2007/05/01(火) 22:09:07 ID:GlG6pnx4
前乗りとF荷重の違い位は勉強しよう
334774RR:2007/05/01(火) 22:37:41 ID:r/aW92Dm
>>333
では詳説ヨロ
335774RR:2007/05/01(火) 23:12:47 ID:93KKPfBr
>329
スズキ車の傾向として、バンク角に依存して曲がるんでなく、
奥まで突っ込んでハードブレーキング→リリース→フォークが伸びきる前に向きを変える。
(これが素早く出来るのが特長)
あとは長い加速ラインを取れるのでアクセルを開けて加速。
NSRも’88は同じ様なハンドリングだけどガンマの方が普通に乗るとハンドルが重い感じ。
(実際、NSR’88はギャップに乗るとハンドルが振られまくったんでステダン付けた)
336774RR:2007/05/01(火) 23:18:44 ID:iYASzZeo
倒しこみは重いけどバンクして行くとフロントからクルっと向きを変える感じがする
337774RR:2007/05/01(火) 23:22:22 ID:93KKPfBr
>336
同意。「曲がる」よりかは「曲げる」感じかな?
338774RR:2007/05/02(水) 00:12:06 ID:ruWbR+hY
異音するからチェーン外してドリブン点検したら
ガタが・・・ドリブンもシャフトも痩せてる
シャフトとドリブン替えないとダメだよね
応急処置とか出来るのかな?
339774RR:2007/05/02(水) 00:13:45 ID:iCYC6/vw
つ【ハブダンパー】
340774RR:2007/05/02(水) 08:06:58 ID:d4w7NQtY
おはよう(ノ゚Д゚)
なるほど…
γは突っ込みなのか。
バンク中もFブレーキのみのがいいんだね。(NSRの時のリア多用する癖が…)


チェーンとRスプロケのガタは上記に禿同

こないた交換したらがたつかなくなった。
6個で3000円ちょいだったかな
341338:2007/05/02(水) 09:45:08 ID:ruWbR+hY
おはようございます。
ガタはRスプロケじゃなく
前側、エンジン・ミッション側なんですよ
中心の星型?になってる部分です。
ミッション中古で乗せ替えかなぁ〜
342774RR:2007/05/02(水) 10:17:21 ID:zbmMVx6M
>>326
ナカーマ!!

つい先日VJ23Aに乗りかえた元RVF400海苔です。

RVFは目線(顔の向き?)を変えるだけで、ペタンペタタンと思ったコースを曲がってくれたのですが、
ガンマは全然曲がりません。

やっぱホンダ車って誰でも乗れるようにできてただけなんだなと、自分の腕前を自覚してヘコむ毎日です。
343774RR:2007/05/02(水) 13:41:59 ID:VmhzINYs
>>320です。
スタッドボルトの長さが一緒で交換しても駄目でした。
片側の2本しか入らないです。
どうしたらいいでしょう?
344774RR:2007/05/02(水) 15:17:33 ID:zLS5XHRP
>>342
22Aじゃなくて23Aなら、それこそ目線だけで曲がるだろ。

22Aのように乗ったら転けるぞ。
345774RR:2007/05/02(水) 19:49:10 ID:Heaktu4z
>>343
だから長いのに替えろよ
お前はバカか?
346774RR:2007/05/02(水) 22:46:26 ID:0mVIGYwj
>>343
>スタッドボルトの長さが一緒で交換しても駄目でした。
>片側の2本しか入らないです。
言ってる意味が解りません><
画像うpした方が良い気がします。
ちなみにNF13にVJ22とVJ21のシリンダーをつけて乗り比べてるシトが居るので着きそうな感じですけど
しかし、スタッドボルト程度で躓いてて大丈夫なの?
21と22では排気バルブの制御・枚数が違うから電装系も22にしなきゃダメだろうし、
ポートタイミングも違ったらチャンバーも22に、当然干渉するだろうから後ろ足も22化・・・
気が付くとそこには正立のVJ22が!!!Σ (゚Д゚;)
オイラなら1つ1つ変更して逝って22シリンダーに21チャンバーだと、どうなるんかいな(*゚∀゚)=3ハァハァ
って出来そうなのですが。
347774RR:2007/05/02(水) 22:55:09 ID:oQ7FQja2
>>346
> しかし、スタッドボルト程度で躓いてて大丈夫なの?

この作業が大嫌い。シリンダーに新品のボルトたてるのも嫌い。
348774RR:2007/05/02(水) 23:05:09 ID:8HDgt1R2
みなさんありがとうございます。
VJ22の前後足回り入っていてスガヤ管も持っています。
UPの仕方教えてくだちい。
迷惑かけます。

チラ裏なんですが昨日居酒屋にて酔っぱらい寝てるときにチンコを10分ほど知らないおっさんに触られたのですが金取れますかね?
349774RR:2007/05/02(水) 23:20:21 ID:NiYVp4uC
チンポ料金取るのか?
ガンマも金も諦めて寝ろよ。
350774RR:2007/05/03(木) 01:54:23 ID:dNpLkVXy
>>346
>21と22では排気バルブの制御・枚数が違うから電装系も22にしなきゃダメだろうし、
21のバルブいれりゃいいじゃん
>ポートタイミングも違ったらチャンバーも22に、当然干渉するだろうから後ろ足も22化・・・
一緒 たとえ違ってもチャンバー交換する意味なし、変化なし

>>348
長さが一緒って見りゃわかるだろ
スタッドボルトぐらい22のを純正注文するかネジ屋で長いの買ってこいよ
それ以外方法無いんだから
351774RR:2007/05/03(木) 02:55:12 ID:rFilnTtt
果たして、>>348のは出来るだろうか…
352774RR:2007/05/03(木) 11:33:48 ID:bEdt5OZY
なんかめんどくさくなったから素直に21のエンジン組むわ。
22のエンジン仮組して飾っとく
353774RR:2007/05/03(木) 11:41:46 ID:ifyb/pOK
未熟な腕のヤツのところに行ってしまったせいで数に限りのある22エンジンが無駄に・・・
354774RR:2007/05/03(木) 12:23:30 ID:bZR8SKWj
18年振りに500に乗りましたが痛快な加速にシビれました。再来週、筑波での全日本ロードレース後のサーキットクルージングが楽しみです。
355888 ◆m9.ystswe2 :2007/05/03(木) 15:55:12 ID:fT5x8qAv
俺のラッキーガソマ
バッテリー死んだ状態で走ってたら、ライトオソ状態でタコメーターがまともに動かないでやんの。
3000rpmで止まってしまったり、9,000まで回した後、なかなか下がらなかったり。
ライトオフにしたら正常に動き出した。
こんなことってあんのね・・・。
356774RR:2007/05/03(木) 16:45:43 ID:mzAB6Jo/
じゃ22と21のエンジン交換しないですか?
357774RR:2007/05/03(木) 18:24:05 ID:tY4TskR0
>>353
もともと2スト250なんて「未熟な腕のヤツの」
ものなんだからそうカリカリしなさんな。
358774RR:2007/05/03(木) 18:27:51 ID:MD73f9J2
と,大型免許とCBR1000RRのローンを払ってる最中の人が申しております
359774RR:2007/05/03(木) 18:39:19 ID:ZYfdUZ8u
非力な車を速く走らせるのはとても難しいと思うんだけど。
360774RR:2007/05/03(木) 18:45:14 ID:u1M0u5/B
2st自体4stより難しいよな。乗る方は。

エンジン組むのは4stよりは全然簡単(シビアに見ればそうでもないとかはあるけどさ)
361774RR:2007/05/03(木) 21:16:18 ID:jUfo5A/y
>>355
タコの誤作動程度ですんでるうちはいいけど、マヂでECUとか逝っちゃうよ
362774RR:2007/05/03(木) 22:44:49 ID:7wYsIt5m
最近最終型250ガンマに5ガンエンジンを簡単で安く積めて
エンジンパーツ豊富になんねーかなーなんて思うよ。
363774RR:2007/05/03(木) 22:59:24 ID:m6peyckf
21と22のリヤショックのクッションレバーの形状なんですが
ショックの取り付け部の幅とかレバー比が違うとか違いがありますか。

364774RR:2007/05/03(木) 23:08:33 ID:dNpLkVXy
リンクプレートの長さが違ったはず
365774RR:2007/05/03(木) 23:31:31 ID:li6FCLow
てかさ大型とか乗ってる奴にさ
2st50ccなんか乗せるとうまく運転できない奴多いよね

366774RR:2007/05/03(木) 23:46:18 ID:mD+Yxugq
逆に2st50ccに乗ってる奴に
リッターSSなんて乗せたらうまく運転出来るのだろうか?
367363:2007/05/04(金) 00:30:19 ID:c5bm5x6k
364さんありがとうございます。
その他の部分、クッションレバー本体は同じなんでしょうか。
368774RR:2007/05/04(金) 00:50:01 ID:GS+aF4YA
>>366
ミニバイクレースやってるやつなら

慣れは早いと思う
369774RR:2007/05/04(金) 18:19:57 ID:gn7cCpQT
リッターSSを峠で乗る分には、オートマみたいなもんだからなぁ。
370774RR:2007/05/04(金) 19:32:44 ID:RVNIUs59
ぼくは、エンジンブレーキがどうしても慣れませんでした><
371ガンマヲタ:2007/05/05(土) 21:00:15 ID:iDgl0nCG
この状態になるまでリヤバンクのシリンダーを交換してませんでした。
当然シリンダーのメッキは剥がれてます。
(過去にリヤバンクの抱き付きをやってからピストンを交換しただけ)
ネットで購入したシリンダー(ポート研磨してる)と新品ピストンを
組んだら普段通ってる峠で必要以上にパワー出てスプロケ変更しないと
いけません。フタバ画像でスミマセン

ttp://up.2chan.net/j/src/1178365449555.jpg
372ガンマヲタ:2007/05/05(土) 21:03:35 ID:iDgl0nCG
失態y・・・
ageだった・・・
373774RR:2007/05/05(土) 23:34:08 ID:ZHEzMwIR
RG「
374774RR:2007/05/06(日) 05:59:29 ID:DgSbCsL1
。・゚・(ノД`)・゚・。支那に売っていた走行90万q
19万の500γが売れちゃってたーヽ(`Д´)ノ ウヮァァァァ-
375774RR:2007/05/06(日) 06:10:47 ID:DgSbCsL1
>374 訂正

90万q⇒9万qover
376774RR:2007/05/07(月) 20:22:31 ID:zAtjyrMQ
下がりすぎだろ。

ガンマの話しようぜ
377774RR:2007/05/07(月) 20:26:26 ID:seJmoAuh
パーンパーンって軽くふけあがらない
なじぇだ…
378774RR:2007/05/07(月) 20:49:34 ID:aLT4Twbc
それだけじゃわからない。
仕様などを詳しく。
379377:2007/05/07(月) 21:14:09 ID:seJmoAuh
>>378さん
全部ノーマル、走行距離32000近くのVJ23です。
セッティングもマニュアル見て全て純正値にしています。
が、ガバ!っと開けるとブロロ…とエンストします。中高回転は調子が良いのですが…

380ガンマヲタ:2007/05/07(月) 21:24:57 ID:8SoXeSKB
フタバ画像が流れてしまいました。

それはともかく
ドリブンスプロケットを
15から14に替えてみます。
あとスガチャンのサイレンサーと
チャンバー本体のリペアを明日ショップに
持ち込む予定です。
Rタイヤは来月以降に交換かな・・・
マジ金欠。

381774RR:2007/05/07(月) 21:36:27 ID:+uXVcs6e
うちのL型ちゃんも金曜日攻めてたら片肺(けど左右とも排気温度は暖かい)みたいになりそのまま帰宅。
で今日通勤で乗ったら信号待ちでエンジンストップ。キックしてもかからず押しがけで始動。
その後もキーオンにしてもニュートラルランプ点かず、キックで始動するもアクセル軽く吹かしてないとアイドリング落ちちゃう状態…
これってバッテリーが原因?
382774RR:2007/05/07(月) 21:49:42 ID:MaXGqNlC
>>379
プラグとエアクリーナーを新品または洗浄はしましたか?
またプラグの焼け具合いはどうでしょうか?
ちなみにエアクリーナーは灯油で綺麗にして乾かして2stオイルを染み込ませましょう。

21海苔の漏れには23は近代的過ぎてわからんわい

長文すまそ
383379:2007/05/07(月) 23:29:52 ID:nLp+ebHL
>>382さん
プラグは両方いい感じに焼けてます。
エアクリは新品に交換したのですが、とりあえず洗浄してみます。

休みの日に色々やってみようかな・・・
アドバイスありがとうございました!


ところでうちのガンマはもう3万キロなんですが(貰った時から3万だが・・・)
みなさんはどのくらい乗ってるのでしょうか?
10万キロオーバーとかできるのかな・・・

できれば一生ものにしたいものですね。
384774RR:2007/05/07(月) 23:47:22 ID:S8liWv9+
>>383
エアソレノイドについてるちっこいフィルターは詰まってない?
バッテリーは元気?
リードバルブも点検した?
排気バルブの固着は?
アクチュエータはちゃんと動いてる?
アクチュエータワイヤの遊びの調整は?
385774RR:2007/05/08(火) 01:04:17 ID:E6zwWE5I
このあいだツーリング途中にオーバーフローになって腹下からガスが
下血。路肩に停車してキャブバラしてみたらフロート位置はおかしくない。
路肩だったからキャブ全バラするワケにもいかないので針金押し上げる板を
マイナスでいくらか上げてやったらやっとフロー直った。めんどくさいので
そのまま乗ってるんだけど何か問題あるかな?
クルマは4ガンのU型
386774RR:2007/05/08(火) 09:13:17 ID:joKwFTu2
>>381
お兄さん。
それ、エンジン死んだんじゃないかな?
387774RR:2007/05/08(火) 10:22:30 ID:hWk9aieS
>>386
そなのかな?
今はキーオンでやはりニュートラランプ点かずキックで始動せず。
押しがけで始動するとニュートラランプも点きアイドリングも安定するがたまにストップする。
ライトもアイドリング弱いとき暗めでアクセル煽ると明るくなる。
先日プラグは新品にしてかぶりもなかった。
原因がわかんない…
388774RR:2007/05/08(火) 11:49:07 ID:YDn9nGKi
よく読んでなかった。

それはバッテリーとか電装系じゃないか?
L型って聞くとなんでもエンジンな気がして。
389774RR:2007/05/08(火) 12:40:32 ID:MoKysoAs
レギュレーターがいかれてるとか?
オレも以前高速でいきなりエンストしたことある、レギュレーター交換したら直った
古いバイクとか長く乗ってなくてバッテリーが弱ってるバイクによく起こるトラブルらしいよ
390774RR:2007/05/08(火) 20:08:54 ID:hWk9aieS
なるほど、レギュレーターですな。
バッテリーはレスキットってみるけど良い物なの?
391774RR:2007/05/08(火) 20:46:50 ID:12O+gTdV
>>390
バッテリーレスキットはプラグへの電気の飛びが悪くなるから始動や加速が悪くなるってなんかで読んだ気がする。

ケチらないことを薦める。
なんでもそうだよ
392774RR:2007/05/08(火) 20:59:03 ID:hWk9aieS
ありがとう。
とりあえずバッテリー→レギュレーターで交換してみます。
393774RR:2007/05/08(火) 21:42:44 ID:pSE31SJX
21に22のR廻り移植したんだが
スプロケ14丁の45丁にしたらチェーンは115リンクでいいかな?
394774RR:2007/05/08(火) 22:23:07 ID:JEfw/Du0
スプロケの歯数をnT(toothのT)って読んでくれたら教えてあげたり
395774RR:2007/05/08(火) 23:12:54 ID:pSE31SJX
スプロケの歯数、14T・45T
これでいいのかな?
396774RR:2007/05/09(水) 00:11:47 ID:b3lt4RYm
>>392
NF13A海苔ですが、それたぶんレギュ死亡。
発電された電気がバッテリにほとんど行ってない。
過去に同じような症状になったことあり。

Nランプさえ付かない状態になったってことは、
バッテリもだめにしちゃってる可能性が高いから、
バッテリ&レギュの同時交換or先にレギュ交換した方がいいと思う。

先にバッテリ変えちゃうと、新品バッテリをだめにしちゃうかもしれんから。
397774RR:2007/05/09(水) 00:20:31 ID:YsMYXyB5
レギュレター新品高いからあげようか?
探せばあると思います。
21用だけど配線加工で問題ないです。
補足:レギュレターはすべて同じ構造なので配線さえ加工できるならなんでも使えます。
今DRZ400に21のレギュレター付けて1000kmほど走ったがる問題なしです。
398774RR:2007/05/09(水) 00:25:35 ID:SVj8VRo3
いいこときいた

アイドリング状態の低い回転数でウインカー焚くとヘッドライトが更に暗くなるんだよね
発電が元から弱いのかレギュが死にかけてるのかバッテリー交換してもすぐこんな状態
399774RR:2007/05/09(水) 10:41:12 ID:Iz+FEtmS
ありがとう!
バッテリーとレギュレーター一緒に変えてみる!

これで低回転のモタツキも解消するといいな
400774RR:2007/05/09(水) 19:10:24 ID:lvL+qOY1
>>398
回転数が低いときはそれ程発電しないからそんなもんでしょ。
401ガンマヲタ:2007/05/09(水) 21:24:35 ID:NHjJDyHr
21に22のR廻り移植したんだが
スプロケ14丁の45丁にしたらチェーンは115リンクでいいかな?

114Lで足ります。
アジャスターをメイッパイ前にすると。

バッテリーレスキットはプラグへの電気の飛びが悪くなるから始動や加速が悪くなるってなんかで読んだ気がする。

バッテリーレスキットを以前試したけどEg始前にライトオンしてると
Eg始動しないし停車する際Eg回転数落とすとエンストするのが
メンドクサクなったので再度4Lバッテリーを積みました。
402393:2007/05/09(水) 22:18:24 ID:YKIjN1lA
ガンマヲタさんレスありがとうございます。
新品のチェーンをカットするので
アジャスターをメイッパイ前って事は、115L方が良いですかね?
それとも、115Lだと引き代足りなくなるのでしょうか。
質問ばかりすみませんが、教えて下さい。
403774RR:2007/05/09(水) 22:34:41 ID:bnV3tvgo
114って言ってんだから114でいいだろボケ
404774RR:2007/05/09(水) 22:39:32 ID:Rhm8kskj
ていうかリンク数って絶対偶数じゃね?
405393:2007/05/10(木) 00:21:22 ID:BXQ/nGGF
リンク数って偶数なんですか?
確かに奇数の設定、見たこと無いです。
チェーンのリンク数ってリンクプレートの数で数えるんですよね?
なら奇数も可能な気がするのですが
素人丸出しの質問、スレ違いですね。
406774RR:2007/05/10(木) 00:53:29 ID:+Pc+WEIA
=ニ=ニ=
↑リンクプレートって内側外側と交互にあるべ?
これでわっかを作るわけだから、奇数はありえないでしょ?
内側で切れてるとこに内側のリンクプレートはつけられない。
外側も同様。
407393:2007/05/10(木) 00:59:16 ID:BXQ/nGGF
外側のプレートだけを数える物と思っていました。
素人な質問に回答ありがとう御座います。
408774RR:2007/05/10(木) 17:52:59 ID:aqfRrLLk
上げる
409774RR:2007/05/10(木) 21:29:36 ID:4ytP72IC
貰う
410ガンマヲタ:2007/05/10(木) 21:54:15 ID:E0+RNm/g
遅スレでスマンが
ショップに(パーツリストのリンク数の)シールチェーンを
頼んだらなぜか114Lのが納品されました。
偶然にリンク数が足りただけです。
体重が重いとチト、ヤバイかも・・・
当方60kgで問題ありませんでした。

411774RR:2007/05/11(金) 21:27:50 ID:tqZefC/6
さて、明日は早朝から天気もよろしいようで。
恒例のガソマミーティングを開催しようと思っちょリます。


オレひとりだけだがなw
412774RR:2007/05/11(金) 21:56:56 ID:EavBuz69
>>411
どこでやる?
413774RR:2007/05/11(金) 23:11:18 ID:MPD5UUfI
>>412
東京タワー
414ガンマヲタ:2007/05/12(土) 08:10:14 ID:zneod68p
ガソマミーティングを開催しようと思っちょリます。

参加したいが
スプロケは来ないし
スガチャンのリペアもまだなので
今週末はアルミ部分の研きでも
シコシコしてます。
415774RR:2007/05/12(土) 11:29:32 ID:lcRgbMf3
僕とガンマと
ときどき
416774RR:2007/05/12(土) 13:20:48 ID:LI0hh9Of
チンポ
417774RR:2007/05/12(土) 14:52:33 ID:rZVBtRGt
大阪ガンマミーティングはやらないのか
418774RR:2007/05/12(土) 15:21:12 ID:xgcw9e4M
通天閣
419774RR:2007/05/12(土) 15:24:27 ID:k+JyiPna
高〜い♪
420774RR:2007/05/12(土) 17:19:54 ID:QDci7q7q
NF13Aに取り付けることができる社外リアサスってあるのでしょうか?
ヤフオクではNTCのものしかないし、
VJ22Aのリアサスは若干加工が必要みたいなんで・・・
421774RR:2007/05/12(土) 18:34:40 ID:tmnI840Z
スマソ
本日のガソマミーティングはお寝坊の為明日に延期とナリマスタ。
422774RR:2007/05/12(土) 21:43:03 ID:va5WJMQB

想定内

修理報告
バッテリーとレギュレーターのトラブルの件でアドバイス頂いて早速実働レギュレーター→バッテリーと変えたらキーオンでニュートラルランプもつきキック一発!アイドリング安定と無事直った模様です。
アドバイスくれたみんな! ありがとお〜♪
423774RR:2007/05/12(土) 23:26:33 ID:Jz10oLif
>>422
見立てが間違ってたら申し訳なかったけど、直ってよかったッス
424774RR:2007/05/13(日) 09:33:22 ID:/MGWBrpD
サークリップとどかねぇーよ。

直らんじゃないか!!
フレームって耐水1500で磨けば綺麗になるかな?
425ガンマヲタ:2007/05/13(日) 13:35:17 ID:9BDVLA8Q
>>424
自分はマザーズというケミカルを使ってます。
過去にフロントフォークのボトムケースを
磨き過ぎて鏡面仕上げにしてしまいました。
426774RR:2007/05/13(日) 15:42:05 ID:rL9OgBuH
>フレームって耐水1500で磨けば綺麗になるかな?

簡単にはならないと思う。
フレーム、スイングアームはアルマイト処理してあるから
細かいサンドペーパーで少々磨いたところで下地が出てこない。
それでも頑張って部分的に磨いたら、そこだけ鏡面になって
しまうので結局は全体を丸々磨き上げなければならなくなる。
相当の時間と労力を費やす覚悟がない限り、人力のみで綺麗に
するのは無理かと。後、当然アルマイトを落とすとキズが
入り易くなり、腐食も進み易くなる。
427774RR:2007/05/13(日) 16:37:01 ID:WRqHUOhX
>>420
hondaのRS125のが付けられたはず。
でも、どの年式のかは忘れた。
428774RR:2007/05/13(日) 16:56:28 ID:XHz+MJJ2
2型W/Wの赤とゴールドのライン
代用できるテープどなたか御存知ですか?
429428:2007/05/13(日) 17:03:22 ID:XHz+MJJ2
ビミョーニ、スレ違い、スマソ
430774RR:2007/05/13(日) 19:34:17 ID:Ay56d09d
昼からガソマミーティングに行ってきました。


オレひとりだけだけどなw
431774RR:2007/05/14(月) 09:28:57 ID:8E3Z8ozS
ガソマがちゃんと集まるのは公式変態祭ぐらいだな。
432774RR:2007/05/14(月) 13:10:43 ID:EP6++rO2
みんなで集まろうぜー!

@関東
433774RR:2007/05/14(月) 13:12:24 ID:gH9jONZl
ケル○○スとかが
関東になかったか?
434774RR:2007/05/14(月) 18:50:54 ID:BlHBgFUh
>>430
おしいっ!会えなかったね。
早朝のガソマミーティングには参加してきたのに・・・orz


オレひとりだけだけどなw

435774RR:2007/05/14(月) 20:09:53 ID:asqG0LRU
オレはここの住民と戯れたいんだよ。
オーナーズとか洒落たのはちょっとな

つーかさ、ガンマ乗りの平均年齢がしりたいね。
以外とみんな若かったりしてね。
436774RR:2007/05/14(月) 20:30:58 ID:BlHBgFUh
>>435
来年、介護保険料納付しますが、なにか?
437774RR:2007/05/14(月) 21:15:33 ID:2uzOBOT6
125のガンマがほすぅぃ
438774RR:2007/05/14(月) 21:22:21 ID:D7+T6uCu
乗ってますがなにか?
439774RR:2007/05/14(月) 21:38:51 ID:QqIsFkoI
>>436
ドンパ!!
440774RR:2007/05/15(火) 01:37:40 ID:bFsMUgcP
リヤの空気入れの付け根からエアがもれてスローパンク状態なんですがこれはホイル交換になりますかね VJ22
441774RR:2007/05/15(火) 06:59:01 ID:A7ZNwAI2
バルブ交換と塗装でいけるかも
442774RR:2007/05/15(火) 07:23:07 ID:3S00IQEz
バルブ交換でイケる。バルブはある程度乗ったら変えたほうが良いよ。
タイヤ交換するときに変えれば手間かからないし、高いもんじゃないから。
443ガンマヲタ:2007/05/15(火) 11:14:42 ID:CfV//YiQ
つーかさ、ガンマ乗りの平均年齢がしりたいね。
以外とみんな若かったりしてね。

自分はパラガンの新車購入経験がある若年者です。
444774RR:2007/05/15(火) 13:04:24 ID:oS8WBDOH
普通に土日とかブラブラと走っていると
時々ガンマを海苔をみるけど
内気だから、挨拶とかしづらいんだよなぁ。
445774RR:2007/05/15(火) 13:20:23 ID:auFkxcEG
じゃあガンマ乗りだけにわかる地味な合図を決めるとゆう、いかにもヒッキーなアイデアはいかがでしょうか。
446774RR:2007/05/15(火) 13:35:44 ID:7KgavH/2
指でΓ←この形作るとかwww
447774RR:2007/05/15(火) 15:24:13 ID:BDFZQK4A
じゃ、ちょっとうpしてみて
448774RR:2007/05/15(火) 18:25:00 ID:P+JsJt+B
なんだおまいら?
某県特有だと思うけどバイク駐車場前でコーヒーを飲んでまーったりしている
と言うのが合図になっているよ。
449774RR:2007/05/15(火) 18:37:01 ID:Qa085IBD
誰もマッ缶の話しなどしていない。
450774RR:2007/05/15(火) 19:26:53 ID:UTV3A9TE
そんなもん飲んだら糖尿になっちゃうよ
451774RR:2007/05/15(火) 21:44:42 ID:aVkGN68+
>>450
つ「ブラック無灯」

>>448
で、某県って何県なんだよ?
452774RR:2007/05/15(火) 22:17:57 ID:x1Es6E0g
千葉だよ
千葉
453774RR:2007/05/15(火) 22:36:08 ID:qCQ7QoTB
兵庫だよ
兵庫
454774RR:2007/05/16(水) 02:14:27 ID:BJ6EYl52
440です バルブこうかんですか レスありがとうございました
455774RR:2007/05/16(水) 02:38:29 ID:sG1PLKS8
いきなりスンマセン。
俺の88ウルフなんですが2速で7000rpm辺りから加速がガクガクします。
パワーリフトの練習ばっかりしてたのでチェーンかなんかがおかしくなったかと思ったんですが
どうにも2速だけなんですよね。
同じような症状になった方おられますか?もしかしてM/Tのギヤとかおかしくなっちゃったりしてますかね?
456774RR:2007/05/16(水) 11:26:39 ID:y48roiwp
俺の91ガンマも何とかして
457774RR:2007/05/16(水) 14:23:00 ID:rIYG/zqA
俺の83ガンマはイオンなく絶好調なんだけど
458774RR:2007/05/16(水) 18:42:25 ID:sG1PLKS8
何とかしてあげたいけどまずは俺のどうにかしてみよう
459774RR:2007/05/16(水) 20:49:43 ID:KaP5zEUN
なんとかガンマ復活しました。
2ヶ月もかかっちまったよ
460774RR:2007/05/16(水) 22:00:45 ID:W8tNoTDL
>>427
RS125のが付くのか!
どの年式か思い出してみてくれ・・・
461774RR:2007/05/17(木) 02:38:00 ID:hlKOGshJ
89ガンマだけど、アプRS250のチャンバーってつくかなぁ〜?
462774RR:2007/05/17(木) 11:28:58 ID:4Vnhvy1o
>>461
付くとは思うけど
そのあとが大変そうだ。
463774RR:2007/05/17(木) 17:07:32 ID:JmYTcktV
21に22のタコメーターってポン付けできる?
3000rpm以下がないとか意味わからん
464774RR:2007/05/17(木) 18:05:19 ID:UXdNcBz9
>>463
出来ません。それぞれ信号とってる所が違うから。
確か21はCDIから、22はECUからだったと思います。

3000rpm以下で走ることあるんですか?
465774RR:2007/05/17(木) 18:34:15 ID:SQhDpy1V
アイドリング調整をしたいんですが
表示が無いため難しいんですよね。
ありがとうございます。
466774RR:2007/05/17(木) 19:29:32 ID:sgeqPeqP
>>465
純正タコはアバウトだからアイドリング調整とかには向かないと思う。
整備書でもデジタル式のタコを繋いで調整するように指定されてるし。

http://daytona-mc.jp/catalog/125.pdf
アイドル調整が目的ならこの手のデジタルタコを使ってみては?
プラグコードにセンサー線を絡ませるだけだから取り付けも簡単だし。
467774RR:2007/05/17(木) 21:41:33 ID:UonEHbLz
今日走ってたら、片肺→ストール。
カブリかと思い、プラグ変えて一時的に回復するも直らず。
キャブですかね?
468774RR:2007/05/17(木) 22:36:33 ID:I6LNsHZM
知るかよ
469774RR:2007/05/18(金) 01:59:54 ID:C1vDzO2b
>>アイドリング調整をしたいんですが

回転数を気にするより、キャブのボアとスロットルバルブの
隙間を左右きっちり規定値に調整しておく方がいいような気がする。
後、エアクリボックスをつけた状態で、左右のスロットルバルブが
同時に動き始めるようにケーブルを調整するのも大切かと。
470774RR:2007/05/18(金) 17:03:44 ID:u3GqOaD9
オイルポンプから4本ホースでてるじゃないですか?
あれの内2本からオイルが出ない。
オイルポンプ交換で直るかな?
あとオイルポンプ外すとミッションオイルでてきますか?
よろしくお願いします。
471774RR:2007/05/18(金) 21:05:07 ID:6knL8rs9

大学のときから載り続けたVJ22A 16年近く乗り続けて
5万キロを超えました
友人から15万で譲り受けて(バリバリマシンコマグン仕様・・・泣)
16年の間にロス万図、マールボロ、ホンダ車のチャンピオンホワイト等
カラーリングはいろいろ変わりました・・
 16年の割には距離は少ないと思いますが
車にはしって2、3年乗らない時期もありましたから。
フロントを大破とは言いませんが小破させたこともありました
し焼きつきも一回経験しました。リヤ周りは最終型のJ型に
シート回りも含めてごっそり交換しました。乗り心地が
よくなったのはびっくりしました・・・これホント

こんど3MAを手に入れて(やっぱり15万)
ガンちゃん(愛称)をどうするか迷ってます・・・
ガンちゃんにかぶせていたシートカバーを3MAに・・
気持ちがどうしても3MAにいってしまう・・・
ガンちゃん雨ざらし・・・ おまけに止めていた場所の地盤が雨で緩んで
サイドスタンドが土にめり込み仕事から帰ったら倒れていた・・・泣
ステーひん曲がり・・・ 愛情がますます・・

こういった長年愛着を持って来たものを手放す時のスレみたいなものが
あったと思ったのですが見つからない
まだ十分に走るのですが自らの手で火を消そうか誰かに乗ってもらうか
迷ってます  部品鳥で誰かの役に立つのならそれでもいいかなとも思って
しまいます
472774RR:2007/05/18(金) 21:08:33 ID:mzL+nfj2
・・・新種の縦読み?
473774RR:2007/05/18(金) 21:14:07 ID:sMJ3pgDD
完全にノイローゼやな
474774RR:2007/05/18(金) 21:28:40 ID:JwLfgj7Y
>>471

そんな時私が口に含むもの、それはヴェルダースオリジナル。
なぜなら彼女もまた特別な存在だからです。

の一文が抜けてるよ。
475774RR:2007/05/18(金) 22:32:58 ID:s0j+FUQE
今日、ふとブレーキランプを確認したらリアは点くのにフロントがつかない。
いつからなんだろ・・・?オカマほられなくて良かった。
接触不良かな?明日バラさなきゃ・・・orz
476774RR:2007/05/19(土) 08:56:30 ID:1NYlk5ae
>>471
カバーもう1枚買えばいいだけじゃない。
愛情が足りないな。
しょうがない、君のガンちゃんは私が引き取ってあげよう。
477774RR:2007/05/19(土) 14:50:23 ID:mwr7TX1V
いや、俺が
478774RR:2007/05/19(土) 18:57:59 ID:rglnmgKt
いやいや、俺が
479774RR:2007/05/19(土) 20:11:52 ID:sk5Bszrr
足回りは俺が
480774RR:2007/05/19(土) 21:03:58 ID:F7fcqOZF
じゃあ,カウル一式は俺が
481774RR:2007/05/19(土) 23:31:14 ID:wre3ns/K
じゃあ3MAは俺が
482774RR:2007/05/19(土) 23:33:31 ID:H//+IEI0
カバーは俺か
483774RR:2007/05/20(日) 00:16:30 ID:hYNOsJMo
なんでガンマをロスマンズやマルボロカラーに塗るのだろうか・・・・・。
484774RR:2007/05/20(日) 00:30:02 ID:0VzzfCE0
ロスマンズのΓ?マルボロはスポンサーだったからだろ
485774RR:2007/05/20(日) 00:35:52 ID:jvMnjMpJ
じゃあ俺は今のが割れたらライムグリーンに
486774RR:2007/05/20(日) 08:57:38 ID:hYNOsJMo
>>484
過去にマルボロカラーのガンマがGPに出たことがあったのか??????
487774RR:2007/05/20(日) 09:28:03 ID:8znKXnEC
>485
スコールバンディッドか!!渋いな!
488774RR:2007/05/20(日) 12:43:32 ID:0VzzfCE0
>>486
ロスマンズのΓとか言ってる時点で釣りだとは思ったけど
もうちょっとマシな餌にしようぜ
489774RR:2007/05/20(日) 15:02:44 ID:hYNOsJMo
>>488
友人から15万で譲り受けて(バリバリマシンコマグン仕様・・・泣)
16年の間にロス万図、マールボロ、ホンダ車のチャンピオンホワイト等
カラーリングはいろいろ変わりました・・

はぁ?釣り?
471のレスにあったから書いたまでだ。
490774RR:2007/05/20(日) 19:36:38 ID:ZuY96chK
今日も早朝ガソマミーティングを開催致しました。

モチロソ、オレヒトリダケドナーorz
491774RR:2007/05/20(日) 20:06:46 ID:0VzzfCE0
あのさ・・・ 


 まぁいいや・・・
492774RR:2007/05/20(日) 20:22:33 ID:hNheIyXC
でもさ…


  いいか…
493774RR:2007/05/20(日) 20:36:21 ID:v/n3afuW
昨日さ…


オイルポンプの白いギアが壊れて焼き付いちゃった。

実働22のエンジン欲しい人いる?
ただじゃないけどな
494774RR:2007/05/20(日) 21:49:55 ID:qCCjWje3
焼き付いたのに実動とはこれいかに
495774RR:2007/05/20(日) 22:06:23 ID:hNheIyXC
>>493
処分料はいくらだ?
値段によっては引き取ってやるぞ!
496774RR:2007/05/20(日) 22:14:24 ID:v+TKuoce
最近自分の欲しいものを何も買って無い。
なので昨日が誕生日だったということもあり、
4年前中古で買ったときのままのvj23のカチカチ
タイヤを前後交換&上がってたバッテリーも交換
して洗車してワックスもかけてピカピカにした。
なんかスキーリしたw
497774RR:2007/05/21(月) 00:00:03 ID:HmgTwlG5
vj21だけど、プラグがかぶるんでニードルのクリップの位置を上から2段目にしたんだけど・・・
498774RR:2007/05/21(月) 00:24:41 ID:o0unZDqa
何か勘違いされとるようじゃ
499774RR:2007/05/21(月) 01:31:57 ID:Ow8cRZ/A
VJ23なんだが
社外のRショックって無いのかな?

調べたケド見つからない・・・。

昔はオーリンズはあったらしいね

500774RR:2007/05/21(月) 01:33:33 ID:mEM9C0ix
坊さんか誰か社外リヤショック入れてなかったっけ?
501774RR:2007/05/21(月) 02:00:04 ID:XFXQQOun
502774RR:2007/05/21(月) 09:22:12 ID:kUtSwz8j
>>492

焼き付いたのは21です。
先日オークションにて17000円で購入した22のエンジンが余ってます。

いくらで買ってくれますか?
503774RR:2007/05/21(月) 11:51:07 ID:BhuIyEp/
実働?
実働確認してないネジ錆び錆びのなら知ってるけど
504774RR:2007/05/21(月) 19:04:27 ID:tPxMoXrv
S4のフロントリフトはJ-TRIPで決まりですか?
カウル外さなくてもリフトアップ可能ですか?
505774RR:2007/05/21(月) 20:23:56 ID:bMNyYvoJ
>>503
実働です。
ショップからかいますた
506774RR:2007/05/21(月) 21:58:58 ID:h5d0Rqi4
今日4ガンのゾウバナとって直キャブにしてみた。
高回転域でガボガボ〜ガボボ〜だったのでASしめた。
それでもガボガボ感が直らないんで色々弄ってみたものの
一向に良くならない。もしかしてあのエアインテークの構造って
結構優秀なのかいな。50Φの社外クリーナー付けようかと思ってる
んだけど戻したほうがいいのかなー
507774RR:2007/05/22(火) 00:11:19 ID:qi4s5DGC
>506
直キャブならMJだいぶ大きくしないとまともに走らないはず。
508某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/05/22(火) 00:47:04 ID:x9Cziehj
>500
サー ナイトロンちゅう所の奴を入れてます。
    >>501 がマサにソレであります。 

    交換してそろそろ1万キロなんで、OHに出さないと…
    無駄にオプションのプリロードアジャスター追加の方向で…
    であります。 サー
509774RR:2007/05/22(火) 07:53:21 ID:P8sDQv2V
(´・ω・`)君がさっき入れたCCIS、中身はXO醤だから。
510774RR:2007/05/22(火) 07:57:22 ID:FCurrDZT
オイスターソースだったら話はわかる
だがXO醤は固体だ・・・
511774RR:2007/05/22(火) 09:12:18 ID:oBqyC91N
>>510
名前だけは知っていたんだが、
この前TVで見たとき真っ黒に煮詰めたジャムみたいだったので驚いた>>XO醤
512774RR:2007/05/22(火) 15:11:20 ID:OWAaMqvo
CCIS2がどこにも売られていない件について
513774RR:2007/05/22(火) 16:11:31 ID:y3ZzazZw
遠出した際、ふと立ち寄ったバイク屋で
まとめ買いして帰ったら
近くのカー○で普通に安く売ってて
ショックをうけた一昨年の春。
514774RR:2007/05/22(火) 16:45:04 ID:UxyKQu/P
>>513
何処の○ーマ?
買いに逝きたい
515774RR:2007/05/22(火) 18:59:02 ID:y3ZzazZw
蒲○のカー○の
自動車部品の一角。
516774RR:2007/05/22(火) 18:59:42 ID:z+oo5xNG
CCISは日石とシェルで品番が違う。

誰かフィーリングの違いをレポってくれ。

517774RR:2007/05/22(火) 19:39:09 ID:9GfD+Li8
日石のはシェルにくらべて爽やかな感じだったよ
518774RR:2007/05/22(火) 20:29:33 ID:UxyKQu/P
>>515
R23沿いダネ
競艇はやらないオイラが週末買いだめに走る鴨
519774RR:2007/05/23(水) 01:49:50 ID:hJdDil9Z
今vガンマ買おうかと思ってるんだけど、vj21とvj22で何であんなに値段が違うのか誰かおしえて
520774RR:2007/05/23(水) 08:00:55 ID:7guZPimk
γミーティング関東でお願いします。
521774RR:2007/05/23(水) 08:23:40 ID:9rTe1MH3
γ欲しいが手頃なのが近所にない…
522774RR:2007/05/23(水) 10:03:01 ID:04Aw3y/i
オレも関東ガンマミーティングしたい。
523774RR:2007/05/23(水) 10:42:00 ID:a/y8QcVY
集まって何すんの?
どこかの駐車場でウンチク大会?
524774RR:2007/05/23(水) 11:03:26 ID:50EjZVgP
>>519
VJ22の方はエンジンが三段階の排気デバイスになっていて、右二本出しチャンバーにフロント倒立サスが付き、
リアは湾曲ガルアームにシートはVJ21より若干高くなって、
カウリングもよりスタイリッシュになり全体的にVJ21よりレーシーな感じになってる。だから高い。
馬力規制後にトラススイングアームになったり小変更があった。
525774RR:2007/05/23(水) 12:03:04 ID:/SJdPG57
同車種で一緒に走りたいとは思ふ。
ウンチク大会はいらないw
526774RR:2007/05/23(水) 12:22:14 ID:N9zhmM3/
ガンマ集団ツーリング??
なんか混じりたひ(´・ω・`)
527774RR:2007/05/23(水) 14:02:14 ID:xxqcLbtZ
VJ22の湾曲ガルアームは
いつ見ても素敵だと思う。
528774RR:2007/05/23(水) 18:51:15 ID:3fPoNzjb
ガソマ海苔は、パーキングで整列駐車できないのがデフォ

だが、そこが(・∀・)イイ!!
529774RR:2007/05/23(水) 22:39:59 ID:jG9QIIoY
ガンマツ−リング企画ヨロ。HK31で参上予定。
530774RR:2007/05/23(水) 22:44:33 ID:xgS16Gbd
ヒント:言いだしっぺの法則
531774RR:2007/05/24(木) 00:24:26 ID:x9qTc5/z
>>512
箕○の難解部品には置いてある。
関東の何階部品はシラネ
532774RR:2007/05/24(木) 03:31:50 ID:dm7j+HfJ
>>512
都内のナッ○スに昨日売ってたw
オレは21のエアクリ発注したんで取りに行ってきた。type2は3本くらい置いてあったぞ。
533774RR:2007/05/24(木) 09:15:57 ID:pJD0pwqs
知り合いが数年放置プレイの89年式ガンマくれるって言うんだけど、貰うべきか貰わぬべきか悩み中。
修理は出来るんだけど安物買いの銭失いかなぁ?
534774RR:2007/05/24(木) 09:28:04 ID:Z5g+nuyp
もらえ!!

そしてヤフオクへ
535774RR:2007/05/24(木) 11:32:08 ID:rCRaVwuC
むしろ俺にくれ
536774RR:2007/05/24(木) 11:45:47 ID:giMqfmGh
貰えるならタダじゃん
安物買いの銭失いにはならない

整備に金がかかるのは仕方ない
537774RR:2007/05/24(木) 11:49:03 ID:Cbbq4+hk
>>533
乗る気があるなら貰って
乗る気がないなら手を出さないが吉。
538774RR:2007/05/24(木) 12:44:44 ID:PJsBv+fa
持ち主と相談しヤフオクで。

比較的安く直るなら自分で乗ればいいんジャマイカ
539533:2007/05/25(金) 07:55:53 ID:InNBQQTS
貰っちゃうのが良さそうなんですねぇ。
手元に来たら早速ヤフオ…、もとい修理しますw
整備はキャブ、前後サスなどなど不動車起こしなので10万かな。

あと気になるのが新品パーツの欠品ですが、89だとカウル類は無い段階ですか?
2スト&人気車種だけにパーツ供給がチョト心配…
540774RR:2007/05/25(金) 11:21:08 ID:1ngwt9u9
あるかボケ
541774RR:2007/05/25(金) 12:41:57 ID:8w0S2XYC
>>539
89ガンマは欠品多数だから、完璧に復活させるのは難しいよ。
542774RR:2007/05/25(金) 13:00:35 ID:XiteAhK/
無料でガンマを入手
修理するが、新品パーツ欠品
オクでパーツや部品取り車を漁るが意外と高値

鈴菌スパイラル(・∀・)
543 ◆9lyrhPKWhM :2007/05/25(金) 16:31:06 ID:gWjq6rEI
今日はじめてガンマミーティング行ってきた。
雨なのに気合い入ってたな…
ワクワクしたよ♪





俺だけだがな…
544774RR:2007/05/25(金) 18:13:59 ID:XiteAhK/
今週日曜日のガソマミーティングは、子供の運動会がある為中止となりました。

まぁ、俺だけ(ry
545774RR:2007/05/26(土) 01:03:32 ID:N/TKEp9q
6月3日にミーティング行こうぜ
俺とお前だけで
546774RR:2007/05/26(土) 03:31:01 ID:ysPTbADu
アッー
547774RR:2007/05/26(土) 08:30:56 ID:LKpYTzEd
アッー!
548774RR:2007/05/26(土) 13:15:02 ID:cYv7PDmh
何でEgの水がかかるかも知れない箇所に+ネジを使うんだ・・・
何で熱が入って潤滑の予定が無い所に+ネジを使うんだ・・・
549774RR:2007/05/26(土) 15:30:02 ID:uKEbtuz6
嫌なら六角に変えちまえばok
550774RR:2007/05/26(土) 16:22:37 ID:V8A4hxo6
>>549
たぶん>>548はそうしたくても手遅れだから愚痴が出たんだと思うぞ。
551774RR:2007/05/26(土) 16:24:17 ID:PPAzvhR4
緩められないか、緩めようとして舐めちゃったから嘆いてんだよ
一般生活においても大いに言えることだけど、こと整備についても、
横着、もう一寸と思った時の無理、後、予算をケチると後悔することが多い
552774RR:2007/05/26(土) 16:52:05 ID:cYv7PDmh
舐めて手遅れ一歩手前だったのさ・・・
ピンポンチと貫通ドライバで抜けたから良かったけど
前のオーナーがその辺無頓着だったらしい
553774RR:2007/05/26(土) 19:41:26 ID:aZnYvvDL
きょうショートツーリングに行って来たんだが、2スト殆ど見かけなかった。
オフ車だけだったぞ。どこに潜んでるんだ。
554774RR:2007/05/26(土) 20:19:44 ID:j6YmG8dj
>553
今日家族で温泉入りに奥多摩にドライブしてたらNSRやらTZRやら走ってたよ。
ガンマは見なかったが・・
555774RR:2007/05/26(土) 20:27:24 ID:oJKLZ0Vz
奥多摩で23見たよ。
おいらは、異母兄弟?のアプ乗りです。
556774RR:2007/05/26(土) 20:45:04 ID:ki2rqlWw
今日90年式かなんかのガンマ298でみたよ。

俺もガンマだったんだけど改造しすぎて相手にはなんだかわかるまい

557774RR:2007/05/26(土) 23:45:24 ID:HKIpZgSc
298って埼玉県の?
だとしたらソレ俺かも…

タンク青白でシート黒でボロボロだったなら当たり!
558774RR:2007/05/26(土) 23:52:25 ID:ki2rqlWw
うわ、めっさあたりくせぇwww

バイクは薄い青と白で
白か黄土のズボンと茶色の靴で三郷方面行きを298から左折して行った
559ガンマヲタ:2007/05/27(日) 00:35:48 ID:KAX8nW/U
現在徹夜で未だ仕事中…
始発で帰って奥多摩に行く予定

560774RR:2007/05/27(日) 02:36:03 ID:q3rtTrST
いきなりなんですが、みなさんは2ストオイル満タンにしてどのくらいでランプ光りますか?
乗り始めてまだ二週間なんですが気になりまして…
561774RR:2007/05/27(日) 07:58:08 ID:gj7JslZs
今からガソマミーティングに行ってきます。ノシ
562774RR:2007/05/27(日) 08:49:46 ID:TbuIO/6h
>>561
子供の運動会でガソマミーティングは中止だとあれほど・・・
563774RR:2007/05/27(日) 19:32:44 ID:2yKTxAnM
オイル満タンにして500キロ走っても点いてないから… 500キロは走るw
564774RR:2007/05/27(日) 20:19:04 ID:fSBSOHrS
おいらの23先週のタイヤ交換に続いてブレーキパットを前後デイトナのゴールドに交換。
ホースもメッシュに交換。これでフニャーな純正ブレーキからかなりカイゼン! とかおもたら、
部品を変えてくれたDSの整備の人が「フロントフォークのシールがダメでオイルが漏れてきてる
からバイク屋さんで速めにO/Hして貰って下さいね」と言われてガーン。
ブレーキのときになんか左右でフォークの沈み込みが微妙に違うような気がしてたけどオイルが
漏れてたからなのかな? それにフロントフォークのO/Hていくらぐらいかかるんだろ・・・おしえて
エロい人。
565ガンマヲタ:2007/05/27(日) 20:50:51 ID:k9gA75Ln
奥多摩にガンマミーティング行きました。
一人で・・・
22青白+スガチャン、23赤ヘルの方を見ました!
566774RR:2007/05/27(日) 20:52:21 ID:00ea/l41
純正ブレーキがフニャだとか言うクラスの人がオイルシール死亡に気付かないのがヒジョーに悲しい
567774RR:2007/05/27(日) 20:58:27 ID:Tr0KTjeX
しかも、左右で微妙に違うって言ってるし。

フォークのOIL漏れなんか目視だし。
568774RR:2007/05/27(日) 21:01:44 ID:fSBSOHrS
>>566
おいらはメカの知識は全然ないんだよ。
でも最近のSSとか乗った後に乗るとγの純正ブーキはやっぱフニャじゃん。
だからもう少しなんとかならないかなと思ったんだよ。

とりあえずメッシュとニューパットの感触はちょっと乗っただけだけどかなり良好。
変えて良かった。来週はバイク屋にFフォークの修理依頼を出してきます。



569774RR:2007/05/27(日) 21:06:35 ID:9U5f56AQ
メカの知識以前の問題かと…
570NF13:2007/05/27(日) 22:11:00 ID:GQHixWTA
本日ガンマ125+不動200エンジンget!
前オナーの話だとだいぶガタきてるみたいなので、しばらくメンテの日々ですが、
これからよろしく〜
やっと戻ってきたって感じ♪
571代理:2007/05/27(日) 23:09:07 ID:FKsExhOb
   /ノ 0ヽ
>>570

 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
572代理:2007/05/27(日) 23:10:43 ID:FKsExhOb
ずれたw

公道デビューしたら直します
573774RR:2007/05/27(日) 23:39:31 ID:F7yoo8a6
キッチリキャリバーOHしたら、
タッチは結構変わったりするよ。
揉み出せ。
574774RR:2007/05/27(日) 23:53:22 ID:ngkLumoa
>>573
OHするのか?モミ出しだけでいいのか?
どっちなんだよw
575774RR:2007/05/27(日) 23:59:57 ID:caLKXsFD
サービスマニュアル見ながらぶっつけ本番でキャリパのオーバーホールしたけど、意外と簡単だったよ。
キャリパピストンが在庫少ってなってたから、「どうせキャリパ割るならピストンも」と思っているなら早い方がいいかもな。
576774RR:2007/05/28(月) 19:05:11 ID:amDSz1t8
NF13Aのは、VJ22Aと同じキャリパーだっけ?
577774RR:2007/05/28(月) 23:09:23 ID:G/A/taa4
スガヤストリートチャンバーってVJ22AとVJ21Aは共通ですか?

21用22用みたいなのありますか?
578774RR:2007/05/28(月) 23:46:47 ID:Z0bLCxtR
おばんどす、ガンマ125・200の親戚のよしみでTS125・200Rスレのスレ立てを代行してはもらえませんでせうか。
TSスレが落ちてはや2ヶ月ぐらい、まだ需要はあるはずなのよ たぶんw
スレタイやテンプレはこちら↓になりますので お暇な方がいらしたらよろしくおねがいしまス

スレタイ:
【CCISって】SUZUKI TS125・200R【安いよね】

内容:
125・200となってますが、どの排気量でもOKです。
マターリと語りましょう♪

前スレ
【もう希少?】SUZUKI TS125・200R【自爆装置付】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166712644/

TS125/200R@2ch 支援サイト(提供:青い人氏)
http://tsr.daa.jp/

FAQなどー。(初期型黒氏ほかthx)
Q.「牧羊犬」って何?
A.中国鱸のTS125Rベースのオフロードバイク、QM125GY(¥9,300)のアオリ。
 http://motor.chinacars.com/qm125gy.htm参照のこと
Q.あのーエンジンから変なガラガラ音がします。
A.排気バルブがおかしいかもしれませんね。近々壊れるのでバイク屋さんに行きましょう。
Q.とんがったリアフェンダーにしたいです。
A.SMX50のリアフェンダーを買いましょう。SBSにパーツリストがあるはずです。
Q.お勧めのタイヤ教えてください。
A.どういう乗り方をするのかを書いてください。
Q.TSの中の人も大変そうですね。
A.中に人など・・・(略
579578:2007/05/28(月) 23:50:08 ID:Z0bLCxtR
あ ここをみてるTS糊の方でスレ立てしていただける方がいらっしゃいましたらスレタイを変えていただいて一向に構いませんので よろしくです
580774RR:2007/05/29(火) 00:34:26 ID:fVSyH/1b
>>578
立てたぞ〜、後はヨロシコノシ

【CCISって】SUZUKI TS125・200R【安いよね】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180366374/
581578:2007/05/29(火) 00:56:42 ID:qcVPRkDM
>>580
おぉー ありがとうございます親切なお方。
大切に使わせていただきます。
582774RR:2007/05/29(火) 08:55:52 ID:BJBFR7bc
>>580
ついでに、125、200海苔も連れて行ってくれればよかったのに
583774RR:2007/05/29(火) 16:10:21 ID:XXWeE96i
250海苔もついでにw
584774RR:2007/05/29(火) 16:26:18 ID:OwkkAVKS
250海苔がいなくなったらここはなくなるぞw

雨降ってきた
585774RR:2007/05/29(火) 19:05:44 ID:YzQTOvgG
>584
心配すんな。50海苔、400、500海苔が居るさw

>582
排他的なこと書かないほうがいいと思う。
俺は鱸海苔の長所は排他的でないことだと思ってる。
586774RR:2007/05/29(火) 20:36:31 ID:xiIZdj6o
鱸海苔の長所は自虐的な所だと思ってる。

明日ガソマミーティング開催デス

タブソ、オレヒトリダケドナー
587774RR:2007/05/29(火) 22:12:12 ID:E5Drajl+
今日1ヶ月ぶりにガンマに乗った。
左バンクばかりカブリまくりでプラグ2本パァにした。
ホンダ車に浮気してたからスネたか?
588774RR:2007/05/30(水) 06:29:47 ID:YQiHn+NC
今年入って二回しか乗ってない。プチミーでもするかな?一人で
589774RR:2007/05/30(水) 10:31:16 ID:6C41eMjx
VJ23の純正ホイール、油汚れが酷いから掃除したくて量販店に行ったけど
バイク用のホイールクリーナーが見つからなかった。Γのホイールは車用のクリーナーでいいのかな?
590774RR:2007/05/30(水) 10:41:04 ID:Go3vD0Eq
>>589
油汚れをとるには油を使うと良い
591774RR:2007/05/30(水) 10:45:16 ID:gb0F7QVE
俺は250円くらいで売ってるパーツクリーナー使ってる。

592774RR:2007/05/30(水) 10:49:57 ID:a6np2AJH
>>590
俺も。灯油で拭いて、最後はシャンプーで車体を丸洗い。
593774RR:2007/05/30(水) 14:19:34 ID:sf2tZ8p1
125のガンマ欲しいけどオークションに全然出てないねぇ
594774RR:2007/05/30(水) 15:22:26 ID:+APGonbG
>>593 いくらなら買う?4000`走行のFPなんだが
595774RR:2007/05/30(水) 18:11:03 ID:WsPJYS9+
>>594さん
4000キロは走行少ないですね
自分はボロくて良いので10万くらいで安いの探してますわ
596774RR:2007/05/30(水) 20:00:08 ID:qW6pNk0x
変態スレにURL載ってたがこちらにも貼るべきであろう

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7241152

思う存分鑑賞するがいい
597774RR:2007/05/30(水) 21:30:18 ID:6BE2WK7j
>>596
(*゚∀゚)=3ハァハァ
週末時間があったら、現車覗いてクルyo!
598774RR:2007/05/30(水) 21:35:39 ID:Bi+IDNLW
長期間放置されてたっぽい小汚いGJ21Bが三台か。
あんまり価値ないね。
599774RR:2007/05/30(水) 22:52:33 ID:e4pzxtbn
>>595
NF13Aならその値段は難しい。
ボロいのはエンジンが相当アレな状態だから。
いい人とめぐり合って、個人売買とかじゃないと。
あとヒラヒラ感が欲しいならTZR125の方が○。


>>596
ウインカー変わってたり折れてたり。
アンダーカウルあったりなかったり。
あと評価見たら同じようなことで何回もトラブってんのに、
まったく学習してないね。

ところで、
>中古品の為ノークレーム ノーリターンでお願いします。
>落札手数料、消費税不要です!
とか書く人から落札する奴いるの?
600774RR:2007/05/30(水) 23:25:18 ID:qW6pNk0x
>>599
俺はS4海苔なんでイラナイけど。
これがS4のジャンク3台とかなら
30万でも落とすけどね。

まぁ激烈なヲタならヨダレもんかと思ったけど
このスレにはあんまそういう人はいなさそうだね
601774RR:2007/05/31(木) 02:14:23 ID:IeAEBkal
NF13AとVJ22のシートカウルはそれぞれ形が同じですが
互換性はありますか?

602774RR:2007/05/31(木) 03:23:29 ID:xRTvFRIt
ちょっと質問。
みんなミッションオイル何入れてる?おれは純正なんだけど、
交換時期なんでちがうの入れてみようと思ってる。オススメとかある?
603774RR:2007/05/31(木) 04:15:43 ID:H4EtjLUs
>>600
写真はインパクト有るけど愛されてた風には見えないね。
乗っていてヤレてるというより放置されてて腐ってるという表現が合いそうな気が・・・。
しかも出してるのが業者w
業オクで格安不動車引っ張って来ただけちゃうんかと小(ry

>S4のジャンク3台とかなら30万でも落とすけどね。
工エエェェ('A`)ェェエエ工
30マソ有ったら新品EG1機作れるやん、程度が良けりゃ2機逝けるかもw
というか部品取り車に30マソも使うのもったい茄子

>まぁ激烈なヲタならヨダレもんかと思ったけど
>このスレにはあんまそういう人はいなさそうだね
放置不動車っぽいのが3台でヨダレ物って感覚がわからん(´・ω・`)
604774RR:2007/05/31(木) 08:24:16 ID:8/ILbHSn
>603
3台とも書類付きのS4なら30万でもいけるかも。
パラガンより潜在的人気ありそうだし。
605774RR:2007/05/31(木) 11:48:45 ID:H4EtjLUs
>>600
そういえば、オイラは400の前提でレスしたけど500だったらちょっと考えるかも
でも欲しいのはEGだけだからなぁ、後はフレーム(書付き)とスイングアーム周り位?
それ以外はもう予備あるし流用でなんとかなりそうだし。
まぁ、もし3台買っても置いとく場所がねぇのが一番のネックですがw

>>604
いや、程度によるでしょ。全部書付き実働だったら買うシトいるかもしれんけど
保管場所と30マソのハードルは高いと思うけどなぁ。
あと、S4てパラよりは人気あるだろうけどヤフオクを見る限りでは
500はブッちぎりの人気で400はパラよりはマシだけどドングリの背比べ状態、だと思うけど。
オイラ的には予備パーツが安いので大変結構な状況だけどねw
606その激烈なヲタ:2007/05/31(木) 13:09:52 ID:E8xjECuL
S4のエンジソ(要ピストンリング交換)
書無し無転倒フレームとスイングアーム(サスご臨終)
10マソで売れたら3兄弟購入しようかな?
607774RR:2007/05/31(木) 18:42:30 ID:XPZXBmB4
NF11F買おうかな・・
バイク屋でアンダーカウル付のを見っけた。
608774RR:2007/05/31(木) 23:41:51 ID:sLxrh9HN
>>602
俺はヤマハのギアオイル。
609774RR:2007/06/01(金) 01:25:07 ID:tlrZVTQG
俺は田舎のプレスリー
610774RR:2007/06/01(金) 06:43:05 ID:VF9inU20
鱸がV4出してくれればな…
611774RR:2007/06/01(金) 09:15:36 ID:DtVenAME
<<564
デイトナのゴールドってどお?
皆さんはどんなパッド使われてますか??
612774RR:2007/06/01(金) 18:17:01 ID:EC2kB5B4
デイトナの赤
613774RR:2007/06/01(金) 19:19:51 ID:NAfVKscR
ベスラのシンタード
614774RR:2007/06/01(金) 22:10:38 ID:fGLE4jWR
方肺になっちゃった。
今日どうしても出掛けたいんだけど
一回かぶったプラグは再利用不可ですか?
615774RR:2007/06/01(金) 22:33:08 ID:d0GWELu5
>>611
VJ23ではゴールデンが一番マシのような気がします。というかそれしかない。
22とかならZCOOとかメタリカとかあるのに・・・
616774RR:2007/06/01(金) 22:55:57 ID:1rCnRjZF
ゴールデンて悪くないんだけど(値段安いし)
初期が少し弱くない?

>>614
ちゃんと清掃すれば再利用できるよ。
硬いカーボンでかぶったならちゃんとはがす事
オイルとガソリンなら洗えばいい
617774RR:2007/06/01(金) 22:58:03 ID:tlrZVTQG
予備のプラグも持ってないのかよ
618774RR:2007/06/01(金) 23:10:33 ID:/3g7c97s
NGKのスタンダードなヤツだったらガス満タンにするより安いんじゃないか?
619774RR:2007/06/01(金) 23:14:17 ID:Zr6CpRXJ
VJ22A用のスガヤチャンバーを持っているんですが誰かVJ21用のスガヤチャンバーと交換して頂けないでしょうか?
チャンバーにへこみはありませんがサイレンサーに傷があります。
多少板違い申し訳ないです。
620774RR:2007/06/01(金) 23:22:46 ID:7PqM4mMh
先輩のパラレルγが不動になってしまいました。
まずプラグに火が付かない。
それでプラグコードとコンデンサーみたいなのを交換したけど火が飛びません。
バッテリーは生きていてライトはつきます。
ヒューズボックスが見当たらないし。
CDIが死ぬと、どうゆう症状になりますか?
エンジンかからなくなる前は一発でかかったしいきなり死亡して。
できれば自分達で直したいのでみなさんが壊れた時のお話教えていただければうれしいです。




621774RR:2007/06/01(金) 23:27:05 ID:zdriUtUu
窃盗乙!
622774RR:2007/06/02(土) 00:02:14 ID:7PqM4mMh
土日休みなんで天気がよければ青空整備したいので。
窃盗なんかしません。

623774RR:2007/06/02(土) 00:06:58 ID:GVn32M7L
>620
サービスマニュアル&テスター
624774RR:2007/06/02(土) 00:16:28 ID:mFYkxbWh
キルスイッチ
625774RR:2007/06/02(土) 00:31:08 ID:Xlclyoyy
キルスイッチも確認しました。
サービスマニュアルですか。まだあるかな。

やはりバイク屋さんかな
626774RR:2007/06/02(土) 06:27:36 ID:tXBwOBwy
>>625

ヒューズはバッテリーの前横
627774RR:2007/06/02(土) 06:29:11 ID:Xlclyoyy
ありがとうございます。
探して確認します
628774RR:2007/06/02(土) 11:44:34 ID:7LwK97aC
なんかこう、アレな質問者が多いな。

ここは人が少ないから初心者スレ行けばいいよ。
あっち行ってもバイク屋池!で終わらせそうだが。
629774RR:2007/06/03(日) 10:28:06 ID:pFVebvT/
あげなきゃ
630774RR:2007/06/03(日) 14:44:33 ID:3OrqE6DT
sage
631774RR:2007/06/03(日) 19:34:57 ID:Keesjcay
ガンマ乗り初心者です。
(´・ω・`)シ

ハンドルを右にきると別体式のカップの上蓋と接触してしまうのですが・・

カウルステーの調整ってできるのでしょうか?

ステーを締めてみてもけっこう遊びがあるみたいで動いてしまうんですよ。。

だれか助けてー
632774RR:2007/06/03(日) 22:08:18 ID:WtaMgw/C
カウルステー曲がってるんじゃない?
633774RR:2007/06/03(日) 22:13:04 ID:qm5KMuwI
まずは自分で試してみるって発想は湧かないのかね
634774RR:2007/06/03(日) 22:52:45 ID:WtaMgw/C
モバゲーの工房みたいな質問が多いな
635175:2007/06/04(月) 01:13:31 ID:+e1b1aUn
今日初期パラΓのリアサス値段と在庫聞いてみた。
Type1とtype2の違いがわからないけど、四万ちょいと六万ちょいだった。ただしバックオーダー。
HAGONが七万・・・。どうしようかな。
636774RR:2007/06/04(月) 07:56:07 ID:CgY40ejU
HAGONも今円安だからどうだろうね
637774RR:2007/06/04(月) 17:40:03 ID:lG2pZvEF
今日J型に22のクロスミッション組んだんだけど6000rpmぐらいでもたつくのは普通ですか?
638774RR:2007/06/04(月) 20:24:39 ID:rrhEy/NI
たったそれだけの文章で普通ですか?って聞かれてもな。
639774RR:2007/06/04(月) 22:19:59 ID:9cL1FZMp
>>637さん
ミッションて自分で組めるもんなんですか?
車検切れになったS4のミッションばらしてみたい衝動に駆られています。
640774RR:2007/06/04(月) 23:12:20 ID:Yj+A7lpN
S4はカセットミッションだから簡単に抜ける、、、はず。

S4は大好きなんだが、リッターバイクも乗ってみたいなあ。
641774RR:2007/06/04(月) 23:46:34 ID:otwQJuAb
ミッションはすごい簡単です。
21ですがウォータープライヤーと六角レンチと10ミリとインパクトがあれば余裕です。
インパクトがなければクラッチ止めみたいな工具があれば大丈夫ですよ。
ガスケット買い忘れに注意
642175:2007/06/05(火) 20:06:49 ID:OMmX6eN2
今KOレーシングさんにリアサスOHできるか聞いてみたらダメだって・・・。
これで新品パーツに変える口実ができたwww
643774RR:2007/06/05(火) 20:32:07 ID:HikCeoqR
>>641さん

サンクス。
しかし、ばらしたらどれだけ磨耗してるか想像するだけで怖いっす。
ガスケット以外に何がどれだけかかるやら・・・
644774RR:2007/06/06(水) 01:01:11 ID:yNe3U6P5
>>642
出鼻を挫く様で悪いんだけどHAGONってOHできたっけ?
軽くググってみたんだけど可能って書いてあるサイトが見付からない・・・。
ガスショックってオイルショックみたいな定期的なOHが必要なかったり、寿命が長かったりするんかいな?
645774RR:2007/06/06(水) 08:19:33 ID:viUccPjG
>643
いくらかかるかは開けないとわかんないんだよね。
定番は二速、六速ギアの交換かな。
646774RR:2007/06/06(水) 22:52:24 ID:NbhmxHcj
おれの21ガンマ、不調で頑張って直そうとしたけど無理だった・・・
明日お世話になってるバイク屋に入院だ・・・鬱・・・
647774RR:2007/06/06(水) 23:20:06 ID:tv0zkeG1
>>646

お大事に(財布もw)

しかしγは燃費わるいねぇ〜

うちの22ちゃん、ドノーマルのくせにリッター8キロですよ…

みんなはどのくらい?
改善策はある?
648646:2007/06/06(水) 23:39:50 ID:NbhmxHcj
>>647
サンクス。またバイトの日々だよ・・・

おれの21も街乗りでリッター7,8キロだよ・・・
高速乗ったら15,6キロいったけどね。
649774RR:2007/06/07(木) 00:03:33 ID:QKnGKxzp
街乗りのみのノーメンテチンタラ走行ならそんなモンかも

週一回峠でブン回すけどリッター13から15くらい
ちなみに給排気はノーマル

改善策はこまめなメンテと定期的なOHと乗り方変えることだろう
650774RR:2007/06/07(木) 00:27:15 ID:lMQWYibI
俺の21も中古で買って、最初は9キロ行かなかった。
でキャブの掃除してJNとNJを新品にしたら12キロになった。
高速だと19キロは走れる。
651774RR:2007/06/07(木) 00:30:52 ID:3XEsU/zE
うちの4ガン様はリッター5.5の大喰らい

絶えず6千↑で運転するように心がけてるからかもしれんけど
652774RR:2007/06/07(木) 01:30:03 ID:ibPPm+7H
すんません、質問させてください。
VJ21のステアリングステムベアリングはボール型だったのですが、VJ22はテーパーローラーベアリングでしょうか?
その場合、互換性ありますか?

>651
400でも悪すぎませんか?
ツーリングで16キロ走った記憶が。普段は12キロくらいだけど。
653774RR:2007/06/07(木) 01:30:33 ID:xuaVxhir
燃費は住んでる地域にも寄るんじゃないかね。
私がすんでる所は15km走るのに40〜60分かかる地域。
この距離で信号ストップは多分20回以上だし、
アイドリング時間も10分は軽く超えると思う。

交通量によって燃費が結構変動するけど、
街乗りだと大体10〜12km/l位。
田舎道や高速だと15km/l以上は確実に走る。
654774RR:2007/06/07(木) 01:32:43 ID:xuaVxhir
>>653
↑、補足VJ22 変更箇所は アプECU&キャブ&ハイオク
メンテは良くやるほうかと。
655774RR:2007/06/07(木) 05:09:10 ID:SPBnYgTG
キャブの分解清掃でまたエアースクリュの頭潰しちまった・・・。
あんな柔な部品一つで620円か。
俺の一日の食費より高いよ・・・。
656774RR:2007/06/07(木) 07:03:43 ID:xxxXSaDj
>>655全米が…泣いた!

街乗りではみんな燃費そんな物なのね…

それでもγ乗るっことはみんな愛してるのね〜
657774RR:2007/06/07(木) 10:16:09 ID:B3JQvifE
なんか再試験の通知が着た。
ヤバいよな?
今車の免許取りに行ってるのに…
欝だ
658774RR:2007/06/07(木) 10:16:30 ID:tgklfQZA
>644

ありふれたモノチューブダンパー(下記参照)だから、OHは必要だよ。
HAGONのOHが出来るショップはまず無いからいずれは買い替えになる。
要はいつまで乗るかって問題だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
659774RR:2007/06/07(木) 12:46:14 ID:xxxXSaDj
>>657
再試験って免許の?
もしかして失敗したら車はもちろんパーよね?

660774RR:2007/06/07(木) 14:33:20 ID:lj0IBoWv
ええ。
車もパーです。
しかも再試験って合格率すごく低いらしいです。
661774RR:2007/06/07(木) 20:42:24 ID:xxxXSaDj
…がんがれとしか言葉が浮かばん
662774RR:2007/06/07(木) 20:48:41 ID:M3uu0tsB
初心運転期間中に違反を繰り返した?
663774RR:2007/06/07(木) 21:31:24 ID:P4hfhj7z
講習受けずに放置ですか?
そんなアホは四輪も二輪も乗るな。
664774RR:2007/06/08(金) 07:45:44 ID:D2uO+n1k
>>662さんが正解です。
違反繰り返しました。
665774RR:2007/06/08(金) 09:01:17 ID:qT4mhuIl
>>664
冷たいようだが、公道での運転には向いてないようだから、公道は走らないようにしなよ。

ガンガン飛ばしたいならサーキットやジムカーナや講習会に行けばいいし、
公道ではルールを守って走るのが一番エライ

どっちに進みたいのか良く考えよう。
使い分けの練習をしてください。
666774RR:2007/06/08(金) 09:17:01 ID:AuqQIQ7v
俺は公道は飛ばせないなあ。
赤信号でも人が渡ってきそうな気がする俺は人間不振ですかね。
たま〜におっきい道路を普通に渡る人をみるけど、恐ろしい
667774RR:2007/06/08(金) 10:29:34 ID:Pvt0qT9Y
人は避けようがあるけど、女性ドライバーは最悪だよ。避けられない。
脇道とか駐車場とかからひょっこり出てきて、こっちは急ブレーキで回避しているのに、
何事も無かったかのごとく自分が神であるかのごとく走り去っていくと
毎回のことながらムカツク
668774RR:2007/06/08(金) 11:14:01 ID:6LE8ga7C
ガンマ乗りなら何事もガマン
669774RR:2007/06/08(金) 20:04:23 ID:PWYg8Ymw
ボケた年寄りや周囲を見ない女性に出鱈目な運転のサンデードライバーなんかも
一緒くたで走ってるのが公道。泣き言言うなら単車なんか降りちまえば〜?w
670774RR:2007/06/08(金) 20:22:31 ID:mJBIIEuu
おまえだな>>669
無理矢理割り込んで急ブレーキかけさせておいて、知らん顔で走り去っていくやつは。
無自覚ならさっさと免許返上しろよ
671774RR:2007/06/08(金) 22:02:00 ID:YG1CPc9T
しまった!
今日フロントフォークを素手で触ったままだった!
明日油分コーティングしておかなきゃ。

雨のバカニャロー
672774RR:2007/06/09(土) 02:17:23 ID:kbOzWWIa
>667
 走り去ってくれて良かったな
 駐車場から出てきたおばさんにびっくりして(ゲッ!こっちみてない!)
 左によったが、どーゆーわけか、おばさん、あちゃらの方みながら
 ぶつかってきた 相手の車に膝蹴り状態
 膝が折れたかと思うくらい痛かったぞw 
673774RR:2007/06/09(土) 08:15:54 ID:oy5fA02n
そういえば車板に、女は車を運転するな!つースレがあったな。
674774RR:2007/06/10(日) 00:04:16 ID:bviKV9J/
675774RR:2007/06/10(日) 08:29:41 ID:Qv926iYR
女コワス・・・・・
676774RR:2007/06/10(日) 09:32:12 ID:Qss5RgLI
酷いねこれは
ストアじゃないから取り消されると思うけど
こんな業者がいるから怖い
677774RR:2007/06/10(日) 11:19:24 ID:AFAYY0cG
>>674
ワロスw
どうやってこんな状況になったのか分からないのも多いな。
もうハリウッド映画どころかギャグ漫画レベルだ
678774RR:2007/06/10(日) 11:50:30 ID:uqBkFwS/
エンジンオイル
4γフルノーマルなら安いCClSで十分ですか?
679774RR:2007/06/10(日) 12:06:32 ID:U8dzhovz
本社の竜洋コースではCCIS使ってテストしてるんだぜ。
680774RR:2007/06/10(日) 14:55:46 ID:wG2ChHEp
RS250と同等の戦闘力を持たせるにはやっぱエンジン載せかえしかないのかなぁ…?
681774RR:2007/06/10(日) 15:13:39 ID:IXFGMEd1
>680
ホンダのRSなら何やっても無理レベルだけど・・
エンジンたって何のに交換するのさ?500ガンマのなら結構速いと思われ。
海外のサーキットでGSX-R600をぶちぬいてた動画が上がってた。
(ただしフレームはアプリリアRSだったがw)
682774RR:2007/06/10(日) 15:21:42 ID:dPfNdalh
そもそもなんで純レーサーのRSと同等の戦闘力を求めてるの???
所有車は23γ辺り?
683774RR:2007/06/10(日) 15:26:04 ID:VGw4hxtw
TZでええやん
684774RR:2007/06/10(日) 16:00:00 ID:wG2ChHEp
いや…アプリリアのRS250って鱸のエンジンみたいだから同じくらいパワー出るなら部品が来るのが早いγの方にしようかなぁ…と。

だからまだγは持ってないです
685774RR:2007/06/10(日) 16:10:52 ID:Qv926iYR
ひどい釣りやで
686774RR:2007/06/10(日) 16:57:17 ID:dPfNdalh
最悪だwww
687774RR:2007/06/10(日) 22:11:35 ID:dPfNdalh
>>684
ちなみに、アプのRS250のエンジンはVJ22のエンジンを使ってる。
単純に速さを求めるなら、最終型のVJ23のフルパワーの逆車を探した方が100倍マシ。
688774RR:2007/06/10(日) 23:42:11 ID:AFAYY0cG
>>684
VJ23で無いにしても、本家VJ22の方が色々と都合がいいと思うよ。
ガンマの方が部品も安いし、アプよりは部品供給に希望が持てる。

あと、エンジン関係部品はapriliaって書いてあっても全部スズキ製だから問題なし。
キャブ、ECU、ソレノイド、その他もろもろ全てスズキがセッティング゙してるから、アプRS250
が特別速いわけじゃない。
689774RR:2007/06/11(月) 01:19:03 ID:K5gF/GOO
>>684
サイドスタンドが折れたりしない分、鱸の方がましだよ。

パワーってか総合的なバランスを求めるなら、
VJ23かTZR-SPR買ってSP250仕様にするとか。
でもDR-乙モタとか750/600SS中古買った方が安いしなあってのは、
考えたらそこで試合終了だよ。
690774RR:2007/06/11(月) 13:58:54 ID:pBIbSW3I
街中なら排気量の大きいスクーターのほうが速いかもしれん。
691774RR:2007/06/11(月) 14:54:11 ID:NcrmLhaU
>>690
正解!

つ鱸湯呑み
692774RR:2007/06/11(月) 18:56:52 ID:ljfDUM2K

騎士鉄十字章柏葉付

っていうコテハンは?
693774RR:2007/06/11(月) 20:13:54 ID:/SLmWkUl
氏にました
694774RR:2007/06/11(月) 21:21:58 ID:frvPplCR
アプRS250とVJ23逆車乗ってみたけど、
全開加速のときRS250のほうが煙が激しくて2stっぽい。
VJ23のほうが調教されてるって事かもしれないけど。
大自然の皆様ゴメンなさい。
695774RR:2007/06/11(月) 21:37:27 ID:z9NG0r9R
>694
 大排気量の普通乗用車一人で転がしてる方が大気汚してると思うんだが
 違うのかね?
 まあ、単なるネタミですがね
696774RR:2007/06/11(月) 22:03:30 ID:bCUBBV8R
>>695
ぶっちぎりでバイクのが有害なガスを放出しまくってるよ。
ガスの排出量の測定は、単位時間あたりの放出量で比べてるんだお
697774RR:2007/06/11(月) 22:22:48 ID:u7X+ibdg
排ガス気に為るなら、軽油だな
698774RR:2007/06/11(月) 22:42:56 ID:Q/4JQxOW
オイル煙出して走るのがなんか悪いことしてるみたいで…

悪いことか…

久しぶりに21のエンジン掛けたら近所中煙だらけ。
699774RR:2007/06/11(月) 22:56:03 ID:ov1Xwljy
最近はオイル煙あげるのも気が引けるよな・・
はっ、全開で完全燃焼すればいいのか!
700774RR:2007/06/11(月) 23:16:07 ID:+hwMo12X
それでも90年代の2stって煙少ないほうなんじゃない?
VJ23は電子制御で最適なオイル吐出量だから煙少ないらしいね。

CCIS02@VJ22だけど、煙たいほどは煙吹かない。よほど渋滞路を走らない限りは
マフラーからのタレも無いし。

以前マッハ500を見かけたが、本当に煙幕のように煙吹いてたw
701774RR:2007/06/12(火) 19:34:49 ID:sV7hf2qn
昔乗ってた4ガンの四本マフラーから吹き出る白煙は今思い出してもサイコーwww
つか環境なんか気にする奴は車や単車乗るなや、電気も使うな、
当然コンビニなんか絶対利用すんなよ。
そういう現実を理解できないエセ理想主義者は世俗を捨てて山寺へ行け山寺へwww
702774RR:2007/06/12(火) 19:47:40 ID:+lVqv4OV
>701
いま何乗ってるんだ?ん?
どうせSSだろ。昔ガンマ乗ってたとか関係ないよ。
現役5ガン乗りより。
703774RR:2007/06/12(火) 20:10:42 ID:5eKgan/v
今日21sp納車しました。
なんか一速はあんまスピードのらなくて2速から速いね。
しかし左足が忙しいな
クロスだからかな?
あ〜2st5年ぶりにのる。

そして一ヶ月ぶりにビール飲んでる
きぶんいいに
704774RR:2007/06/12(火) 21:32:34 ID:vUD5ZP/R
>701
いや〜きっとディーゼルのクロカンに乗って川を走ったり黒煙出しているんだべ。

今の2ストオイルは良くなったよね。
俺の4ガン・暖気以外が白煙気にならんべ。
ただ今510使用中。

705774RR:2007/06/12(火) 21:43:48 ID:yBtaZrRJ
暖機
706774RR:2007/06/12(火) 21:46:26 ID:vUD5ZP/R
>>705
やっちまったぜ、はず〜
707774RR:2007/06/12(火) 22:17:17 ID:IYduCcYj
キニシナイ(゜ε゜)
708774RR:2007/06/12(火) 22:36:22 ID:+0KiJzJf
そんなおいらは夕方、ガレージ内で久しぶりにS4のエンジンを始動させて
白煙の中で(・∀・)ニヤニヤしましたが、なにか?
709774RR:2007/06/12(火) 22:40:03 ID:oMA6hGlM
今日オクで落とした不動初期型125とどきますた。
結構ボロくてカウルがテープ接着・・・。リアブレーキ部品欠品。
でもなんか楽しそうなバイクですね( ・ω・` )
710774RR:2007/06/12(火) 23:55:36 ID:P9ZhDOVn
ロクな死に方しないね(・∀・)ニヤニヤ

法廷速度内(←重要でをスカッと走って、信号待ちの逆風で僅かに煙の香りを楽しむ・・・
走ってるときの清涼な空気と停車時のこの香りのギャップに快感を覚える。

環境を汚した罪でロクな死に方しませんね。俺も。


711774RR:2007/06/13(水) 00:15:47 ID:nlJ5qtsq
日本語で頼む
712774RR:2007/06/13(水) 01:16:49 ID:Se7rpf71
>>711
サーセン。法廷→法定、逆風→追い風ね。どう間違えたんだか。

毎回必ず引っかかる信号があるんだけど、その場所は大抵追い風が吹いていて、
停車中は煙にまみれる訳ですよ。

わざわざ説明し直す自分は相当に間抜けですね。
713774RR:2007/06/13(水) 08:06:24 ID:Z7HIp5PF
>>712

文章自体俺は十分理解できていましたが、
煙まみれで快感を覚えるなんざぁ、人生の末期ではないですか?

俺もですけど。
714774RR:2007/06/13(水) 14:00:17 ID:M7+oLN3b
久々にブン回してチャンバーの燃え残りのオイルがくすぶってた!
純度の濃い煙が♪
直に匂い嗅いで咳き込んだ俺も来ました!



地球に対して、
   ごめんなさい
715774RR:2007/06/13(水) 14:04:06 ID:NcVEQDOf
>>609
俺も見てたけど金掛かりそうでやめた
部品代で7万は飛ぶぜ、確実に…

716774RR:2007/06/13(水) 17:03:45 ID:w89eTrp8
田舎のプレスリーへのレスかw
717774RR:2007/06/13(水) 20:08:49 ID:4avBsZZL
S4の暖気中煙についてはオイルチェックバルブぶっこわれのせいもあるよね。
俺はスクーター用チェックバルブ追加したらだいぶマシになった。
718774RR:2007/06/13(水) 21:42:05 ID:bIR6kz1G
>>703 静岡人??
719774RR:2007/06/13(水) 22:14:41 ID:pHrNI2pc
125ガンマ乗ってる人、燃費はどのくらい?
720774RR:2007/06/13(水) 22:17:36 ID:gmo78WAn
14〜25くらい。個体差あるけど
漏れの場合何故か回せば回すほど燃費が良くなる
721774RR:2007/06/13(水) 22:28:49 ID:CgQB6Fog
vj23 足でつかうと15  アクセル開けると12・・・切るかも
25はないでしょー(汗 
722774RR:2007/06/13(水) 22:36:09 ID:CgQB6Fog
おっと 125だったか すんまへん
723774RR:2007/06/13(水) 22:44:33 ID:hJv48Gu+
4000〜6000rpmくらいでダラーっと走れば25くらいかな。23でね。
最近の若い衆は2stがオイル燃やして走ってる事を知らんらしい・・・
後ろ走るのはお勧めせんというに。
724774RR:2007/06/13(水) 23:06:45 ID:KKG0Vhmg
NF13A
街乗り17
ツーリング23 くらい。回しても回さんでも。
VJ22のちょうど倍くらいみたい。
VJ23とかNSRはまったり走ると燃費いいみたいね。

>>709
ヲルフ仕様にした方がいいかも。
部品は流用なり外品なりでなんとかなるさ
725774RR:2007/06/13(水) 23:37:54 ID:pHrNI2pc
皆サンクス。2stの割に案外走るのねw125ガンマ購入検討してみます。
買ったら宜しく!
726774RR:2007/06/14(木) 18:45:41 ID:LCdR/Fhp
>>718
千葉県民です。
どうして?
727774RR:2007/06/14(木) 22:54:21 ID:e0+VoMwu
「気分いいに」
728774RR:2007/06/14(木) 23:27:14 ID:xtCpynvv
S4ガンマ乗りだけど、オイルチェックバルブ生きているか死んでいるかの確認って
どのようにやればいいの?
729774RR:2007/06/14(木) 23:34:05 ID:Hi2yXZpD
塩をかけてみる
730774RR:2007/06/14(木) 23:42:07 ID:e0+VoMwu
役に立つかわかりませんが。
人間は死ぬと魂が抜けて数グラム軽くなるって話をきいたぞ。
731774RR:2007/06/15(金) 00:18:44 ID:XoiTqGGI
>>729
塩は別の理由でかけた事有りますが、特に変化は無かったです

>>730
家に有る計りは10グラム単位でしか計れません
732774RR:2007/06/15(金) 00:51:25 ID:ICEDlPx5
>>731
チェック法は知らないが君が好き。
733774RR:2007/06/15(金) 01:00:13 ID:39+IAX+R
吸ったり吐いたりしてみるんだ!!!
734774RR:2007/06/15(金) 02:01:59 ID:Hi82xpng
>>728

つ【スポイト】
735774RR:2007/06/15(金) 03:15:29 ID:VoG6zT7k
>730
一時的に38gとか軽くなるんだっけ?
736774RR:2007/06/15(金) 08:15:00 ID:frq0cgZ1
>>727
酔っぱらってた。
申し訳ないです
737718:2007/06/15(金) 09:27:07 ID:UeB/1+ZF
>>736 懐かしくなっただけなので、気にせずに〜。
738774RR:2007/06/15(金) 13:08:45 ID:ZVPPFKlo
RG125なんですが水温センサーの場所がわかりません。
シリンダヘッドのどのあたりに付いてるんでしょうか?
739774RR:2007/06/15(金) 13:20:52 ID:ymSmSeiR
どのRG125だい?

NF13Aなら、見間違う所がないくらい分りやすいセンサーが付いてるよ

ウルフなら、ラジエターだったかな。

NF11は知らないし、もっと前のRG125Eは空冷だから付いてない。
740774RR:2007/06/15(金) 14:00:05 ID:ZVPPFKlo
NF13Aです。
アフォなのでどれがセンサーかわかりませんorz
741774RR:2007/06/15(金) 15:15:09 ID:ymSmSeiR
シリンダーヘッドに付いているもの

シリンダーとサーモスタットとシリンダーヘッドを固定するナットが2つ
プラグが1本
シリンダーにシリンダーヘッドを固定するナットが3つ
フレームとエンジンを固定するボルト&ナットが1つ

それ以外に配線が一本ついているボルトが水温センサー
742774RR:2007/06/16(土) 00:23:55 ID:RgSmrRFe
リッター6キロってアホかwwwwwwww
743774RR:2007/06/16(土) 00:37:49 ID:dG4wKcYq
教えて君でもうしわけないのだが・・・
VJ21乗りです。スガチャン手に入れたんだけど、ガスケットのつける場所がわからん。
ガスケットはフランジとシリンダーの間にはめればいいの?
744774RR:2007/06/16(土) 03:13:37 ID:++Cl6wCj
RG250ガンマ
まだパーツ供給心配ないでか?
745774RR:2007/06/16(土) 10:46:17 ID:O3iEl5LV
>>744
お前が心配だ。
746774RR:2007/06/16(土) 11:14:19 ID:QQiSMS6j
>>745
禿同

てか部品にもよるしおおざっぱすぎてワカラン
747774RR:2007/06/16(土) 12:57:40 ID:IcfEyYR7
すみません、ウルフ250に乗っているんですがフルノーマル時のエアスクリュー戻し回転を教えていただけないでしょうか。だれかお願いします!
748774RR:2007/06/16(土) 13:45:04 ID:jh7UqLwD
>>728ですが
チェックバルブの確認、スポイトが無かったので
たまたま家に有った注射器で試してみました

#1と#3がダメでした
>>734さんありがとうございました

>>732
ありがとうございます
あまり人から「好き」と言われた事が無いので
少しとまどっています

>>733
急いで口で吸いました
ヤマハ青缶の滑らかな舌触りが癖になりそうです
あと、滑舌が良くなりました
749774RR:2007/06/16(土) 13:58:57 ID:iFsRB2GZ
>>741
必死にさがしましたが見当たりません…

ふとエンジンを見てみると黒いんですがもしやウルフエンジンにのせかえ…
750774RR:2007/06/16(土) 15:22:58 ID:G3TUj0x1
気分転換にいつもと違うオイル入れようと思い
カストロールのTTS Racingってオイル買ってきました。
VJ23型ですが、オイルランプがついたくらいで
入れたらいいでしょうか?
今まで同じオイルを常に満タン入れてたもので…
751774RR:2007/06/16(土) 18:00:28 ID:+Qr+bJDh
>748
スネークマンショー乙。
752774RR:2007/06/16(土) 19:49:32 ID:RMQA0Yk5
まず、オイルを入れすぎたら、
すばやく給油口をウェスでふき取り、
急いで口で吸え。

もし、ガソリンを入れすぎたら
すばやくコックの口をウェスでふき取り
急いで口で吸え。

もし、鈴菌に感染したら、
・・・・
急いで口で吸え。
753774RR:2007/06/16(土) 19:56:53 ID:BUZTvJet
最終型のTZRはオイル燃費4000km/l
754774RR:2007/06/16(土) 21:12:00 ID:AfvBGCgg
>>752
すまんが動画にして手本を見せてくれないか。
755774RR:2007/06/16(土) 22:11:43 ID:ITNxOySQ
>752
タンツボ小僧版もヨロ。
756774RR:2007/06/17(日) 00:28:10 ID:TisS+hss
梅雨の晴れ間の早朝ガソマミーティング開催デスヨ

相変わら俺独りだが。
757774RR:2007/06/17(日) 02:50:41 ID:KAAaApCf
昨日ツーリングに出かけてウォルターウルフのガンマ
を見かけてしぶいデザインに惹かれました
今からこのカラーリングのバイクを手に入れるには
80年代後半に販売されたRG250γを手に入れるしかないでしょうか?
玉数も多くないみたいですしなかなか良い状態のが見つかるか・・・
V-γではこのカラーリングはないんですよね?
758774RR:2007/06/17(日) 02:59:37 ID:UL+DYvNf
煙モクモクの対処法はないですかね。オイルポンプを帰るしかないんでしょうか
759774RR:2007/06/17(日) 03:12:32 ID:AdgDc7Gh
>>757
人気のカラーだからねぇ、結構難しいんじゃない?
ちなみにVになってからはウォルターウルフカラーは出てないよ。
どうしても欲しいと言うならオールペンするという手もあるけどね。
760774RR:2007/06/17(日) 06:25:19 ID:tpaOv8Kh
今から早朝ガソマミーティングに行ってきます。
761774RR:2007/06/17(日) 06:47:01 ID:lFRJrlRQ
VΓはNSRみたくセンターシールぬけしないの?
762774RR:2007/06/17(日) 08:52:44 ID:3HnCsKbX
>>755
それはひとりの少年であった。年のころ、12、3。
幼さの中に思いをこめたその顔。かつてこれほど美しい少年がいたであろうか。
もし少年が邪悪なら、それはこの汚れ切った都会のせいなのか。

一年中、そう、雨の日も風の日も走り続けたこのバイク。
少年の足は止まった。少年はゆっくりとあたりを見回した。
そして、おもむろにコートのポケットに手を入れた。
少年が取り出したのは一本のストローであった。
少年はかがみこんだ。
そして、そっとそのストローを口にくわえた。

ずるずるずrrrじぇろずるrrrrずずずぅ・・・

少年に右手に光る、あの使い慣れた水色のストロー。
その少年を、人はこう呼ぶ。
「オイルパン小僧」

ずずずずずずzrrrrrるるるるrぬらぬらんr
ず−−−−−じゅううううrrrllrlrllrlううう


難しいな。
763774RR:2007/06/17(日) 09:12:16 ID:YpmtojZn
>757
GSX-R1000で東海地方のショップがW/Wカラーにしてるのを売ってたはず。
でも値段がすごかったと思います・・・
玉数が多いのは400/500ガンマのW/Wカラーですね。俺もそうだし。
764774RR:2007/06/17(日) 09:34:09 ID:sV/vq13y
デカールセットが三万円くらいで売ってるから
それを買って自家塗装せい。
765774RR:2007/06/17(日) 10:02:39 ID:PH9sCugr
>>750
カストロールを入れるタイミングとしてはこの世から
CCISが無くなってからでも良いと思うけど。

最終型はオイル消費燃費がとても良いようで
ランプが灯いてからも結構な距離走れますので
そこらへんを考慮してご自身の判断でどうぞ。
766774RR:2007/06/17(日) 10:33:12 ID:75Mpd10S
紺のWWは250やらHi(笑)やらそれなりに見かけたけど

4本出しチャンバー+シルバーとオレンジのツートン
の400WWを始めて見たときは衝撃だったな、、

それはそうと、ハービーカラーのガンマを一度見てみたい、
まさに変態バイク…
767774RR:2007/06/17(日) 10:36:13 ID:Ug2xi3vy
ミサイルγもツイデに何処行ったのかなぁ〜

アレほど盛り上がって専スレまで出来てフィバってたのに
768774RR:2007/06/17(日) 12:45:29 ID:uCF/Iaem
ウチのは銀WWだが、あまり見ない。
世間ではどれくらい生息しているのだろうか?
769774RR:2007/06/17(日) 12:48:33 ID:HDL7nS6H
>>768
銀WWは少ないね。
俺のヨシムラトルネードも見ないなあ。
新車販売台数は何台だったんだろう。
770774RR:2007/06/17(日) 13:29:30 ID:TisS+hss
銀WWのおいらが嗅ぎつけて来ましたよ。
いぁ、今は紺WWなんだけどね。
771774RR:2007/06/17(日) 14:09:13 ID:swnx/+nu
WWの外装が新品で手に入ってた頃は
なんちゃってWWとか売っていたね
WWなのに白パネルメーターとかホイールの色が違うとか
772774RR:2007/06/17(日) 15:04:21 ID:9R1Ew+gU
W/Wのデカールはここで売ってるね。高いけど。
500の一型しかないがアレンジすれば2型にもできそう。
http://www.rg500jp.com/
773774RR:2007/06/17(日) 17:07:21 ID:uCF/Iaem
そうかい、銀WWは少なめなんだ。
国内400限定とは聞いていたが。

普通のWWは海外にもいったのかな?
フルスケールメーターが欲しいのだがWW用って見当たらないんだ。
774774RR:2007/06/17(日) 17:16:32 ID:TbUI8ngO
>773
W/Wは180キロメーターしかないんじゃないかな。
メーターをレストアしてくれるお店でフルスケールメーター作ってもらうといいよ。
775774RR:2007/06/17(日) 18:26:16 ID:uCF/Iaem
>774
そうですか。
では手持ちの260kmホワイトメーターをベースに自作するかな。
776774RR:2007/06/17(日) 19:25:33 ID:S/eKKG+/
>>766
http://www.ops.dti.ne.jp/~daiking/

存分に堪能するがいい
777774RR:2007/06/17(日) 20:54:45 ID:dWKUMalH
200γ乗りの方
インプレッション宜しく☆
778774RR:2007/06/17(日) 21:47:12 ID:LMoVAEaw
>>761
抜ける。NSRほどではないけど抜ける。TZRも抜けるらしい。
多気筒2ストローク車では持病なのかも。
てか漏れがまさに今現在センターシール抜け→センターベアリング焼付コースで入院中。
多分中古で買ったときから抜けてた。片方のチャンバからやたらとオイル吹いてるようなら要注意。
抜けたら基本アッセンブリ交換…クランクはどのV型2st250レプも7万くらいみたい。
実際は色々ガスケット等も要るのでもっとかかる。
ついでだからいろんなトコO/Hし始めるともっとかかる。
特殊工具も必要でもtt(ry

これぞ2stスパイラル。気付けば新品でスガチャンが余裕で買える値段に。
もうやけくそで社外チャンバに手を出しt(ry


マジ泣ける…
779774RR:2007/06/17(日) 21:54:03 ID:h5VEgiw3
パーツが出る限りはアツシ交換でも良いかなぁ・・・

問題のクランクセンターシールって12240-12c10(VJ21A)に含まれて
なおかつ非分解だったりする?
780778:2007/06/17(日) 21:56:01 ID:LMoVAEaw
ちなみにチェックの仕方は
ttp://www.yamasita.info/pics/2004/20040503.html
でいいんじゃねえの?

ついでだけど、前スレで江沼のスクリュージョイント使えるか聞いたの俺で、
みんなにスルーされたので人柱になってみたんだけど、
やっぱりチェーンカバーに干渉した。
チェーンカバーの取付穴広げればいけますよ。
チェーン自体はいい感じでカシメも楽チンコ。
VJ23ね。

またスルーされると思うけど一応報告、参考までに。
781778:2007/06/17(日) 22:05:04 ID:LMoVAEaw
>>779
VJ21は分からないけど、VJ23だとシール自体は単品でも買える。
でもクランクアッシバラすのは神テクニックと神マシンが要るので、
単品で買っても無駄なんじゃない?

ググるとクランク分解してO/Hしてくれる業者がいるみたい。工賃は20Kくらいかな?

あとクランクはバックオーダーで、注文してから来るまで最大一ヶ月かかる。

いずれもVJ23の場合。役に立てなくてスマソコ
782774RR:2007/06/17(日) 22:13:33 ID:S/eKKG+/
>>780
とりあえず乙
783774RR:2007/06/17(日) 22:33:56 ID:eQMWU8Rw
>>780
俺も23糊だよ!乙!
784757:2007/06/17(日) 23:37:09 ID:KAAaApCf
やはり今、wwカラーRG250ガンマ手に入れるのは難しいみたいですね・・・
自分で塗装する技術とかないのでやはりあきらめるしかないか
ありがとうございました
785774RR:2007/06/17(日) 23:59:23 ID:S/eKKG+/
こないだ3台まとめて売ってなかったっけ?
786774RR:2007/06/18(月) 00:03:29 ID:S0VA+P8q
パラガンのWWカラーはそう珍しくはないと思うが。
3・4・5型の3種類あるし当時人気だったんで数出てるし。
787774RR:2007/06/18(月) 00:08:51 ID:J2V8tttX
goobikeで探してみたら意外に多かった
788774RR:2007/06/18(月) 00:40:47 ID:/2hV5DEb
23は知らないけど21、22のクランクシールは
圧のかかった時にシールするラビリンス式だから通常のチェック方法だとチビチビ漏れるよ
789774RR:2007/06/18(月) 01:01:10 ID:rwgRnP9q
790774RR:2007/06/18(月) 03:29:08 ID:GvDUuX2v
オクで出てた3型用のディトナチャンバーほしかったな
実車もってないけどw
3型を買うとしたら何に注意すればいいですか?
いうか欠点教えてください
791774RR:2007/06/18(月) 05:53:10 ID:yLHOBklr
>>766
ハービーって何だよ?お前こそ変態だ。
792774RR:2007/06/18(月) 06:58:27 ID:E7HQq/rO
ヒーベーだよなw
793774RR:2007/06/18(月) 08:06:29 ID:EM5Ti59a
東房総
794774RR:2007/06/18(月) 10:06:02 ID:MEyaMFXC
>>792
ハーブだよ(#^ω^)
795774RR:2007/06/18(月) 18:48:01 ID:AeZg/aEX
>>790
3型は4型以降に装備されているウインカープッシュキャンセラーとサイドスタンド警告スイッチが無い。

つか、パラΓの話しだよな?
796774RR:2007/06/18(月) 19:37:52 ID:/KAccPIV
>786
> 3・4・5型の3種類あるし当時人気だったんで数出てるし。

5型は人気が無かったんじゃないの?
797774RR:2007/06/18(月) 20:41:32 ID:S0VA+P8q
5型が人気あったとは書いてない
798>>777:2007/06/18(月) 21:25:42 ID:SytQF+N4
200Γインプレ

エンジン、低中速トルクありすぎ、オンロードレプリカじゃない
高回転はチャンバー変えないと回らない、オフ車200エンジンと大差ないような感じ
街乗りはしやすい、燃費は単気筒なのでそこそこいい17〜23km/Lとか
盛り上がり感はあまりなくてフラットトルクな感じ

ポジションはレプリカそのまんまでけっこう前傾姿勢

乗り味は軽い感じで乗りやすいけどそれほどいい足回りとかでもないと思う
ただフレームがやわいとか足回りがやわいとかはあんまりないです
799774RR:2007/06/18(月) 21:50:20 ID:AeZg/aEX
どうでもいい事かもしれませんが、5型ではなくH型です。
38パイのフォークと大径化されたフロントディスク
これに伴い400Γと同じサイズのパッド
わずかだがリムサイズがうpされた中空(もどき?)キャストホイール
(一説によるとその後のキャストよりも軽量かも)
これに交換されたフロント16インチリヤ17インチは
足回りのボリュームうpに欠かせないパーツです。

4型海苔としては是非ストックして置きたいパーツです。
800774RR:2007/06/19(火) 00:05:31 ID:BAZXh+J1
アホみたいな質問なんだけど、VJ23にあう正立フォークってないんかな?
801774RR:2007/06/19(火) 01:00:41 ID:NP/0gg6A
コケてF駄目にしたのね・・・
802774RR:2007/06/19(火) 09:14:58 ID:Xg1WBA6p
近所で朽ち始めの400Γ見つけたんだけど保護すべき?
それともこのまま眠りにつかせたほうがいいかな?
エンジン周りの部品はどんな状況なんだろか?
803774RR:2007/06/19(火) 09:43:05 ID:IZwEycj6
見た目で朽ち始めてたら手遅れ率が高いかと。
取り敢えず持ち主にかけあって見る事からじゃないか?
804774RR:2007/06/19(火) 18:53:54 ID:f+v7x+Kf
転倒歴のあるVJ23γ国内仕様ですが。前後タイヤ新品にして乗り出し48マンなんですが、皆さんなら買いますか?
走行19000kmです。カウル右側には削れありです。
805774RR:2007/06/19(火) 19:09:55 ID:ECPCs8+a
買わない
806774RR:2007/06/19(火) 20:30:08 ID:Ah9loEd2
いらない!
807774RR:2007/06/19(火) 21:22:50 ID:lb1qLMdK
欲しがらない!
808774RR:2007/06/19(火) 21:47:14 ID:7mIhTC2L
そうさ俺達ゃ兄弟さ!
809774RR:2007/06/19(火) 21:58:50 ID:16/6nw8/
儲けたいならヤフオクしかないね。
少しでも儲けようって魂胆が見えてると、ここの住人は反応しない。

いらないパーツあるけどだれか引き取ってくれない?位の気持ちじゃないと。
810774RR:2007/06/19(火) 22:05:29 ID:C/ayEkdc
売ろうとしてんの?
買おうとしてるんじゃなくて?

どっちにしろ高い
811774RR:2007/06/19(火) 23:15:04 ID:f+v7x+Kf
買うんです。たまたま寄ったバロンにあったんで。他にもう一台あって、そっちは一度エンジンが焼き付いて、今は28000km走行のに乗せ換えてありるようです。
前後メッシュホースで他はノーマル。
車体価格39マンでした。
でも何だかんだで買わないって人が多いみたいだし、やめた方が良いみたいですね。
812774RR:2007/06/19(火) 23:50:10 ID:IZwEycj6
23国内ラキスト5000KM整備費用+自賠責3年込みで
去年買ったけど60万切ってたお。
10000近く走ったが到って好調ゞ
ショップに感謝してる
813774RR:2007/06/20(水) 00:05:35 ID:QFijXhK0
倒立フォークをOHするにあたって正立フォークにくらべ注意すべき点はありますか?
814774RR:2007/06/20(水) 01:43:05 ID:yo2X2UJC
本気の奴はやめろと言われようが買う
815774RR:2007/06/20(水) 02:02:49 ID:B1sUByGv
本気は本気なんですが、このスレの本気の住人である皆さんから買わないってレスが多かったから、高杉なのかなと警戒しちゃって・・・
816774RR:2007/06/20(水) 08:21:38 ID:dKc3FU0W
VJ23Aの価値はすごく高いものだと思う。
SUZUKIの本気さが伝わる。

欲しくないけどな
とりあえず買ってみろよ。

ところで23の加速って21や22に比べてどうなの?
817774RR:2007/06/20(水) 08:53:59 ID:V1A3+0NW
>>816
加速”感”なら、21、22の方が上w
21,22の加速感は、ん----んん ぶひゃーーーーーーーーー
23(虐車)は、もーーんぎゃごーーーーーーーーーーーーーーーー
な感じで、実際のところは23の方が全てにおいて◎。
23国内はイラネ
818774RR:2007/06/20(水) 12:12:53 ID:ZTu00qMy
23国内買うくらいなら程度のいい21買う

21、22、23乗ったが一番楽しいのは21
819774RR:2007/06/20(水) 12:28:56 ID:B1sUByGv
やっぱり23国内は無しか。皆さんなら幾らなら国内でも買いますか?
820774RR:2007/06/20(水) 12:50:53 ID:30LkXtE1
当然買う
どうせノーマルじゃ乗らないだろ?
821774RR:2007/06/20(水) 12:53:00 ID:/XoUiaS9
>>819
今の相場では、もう買う気は起きないですね〜(泣)、
2サイクルの魅力って安い軽い速い整備簡単etc...だったと思うんですが、
安いと整備簡単ってのはプレミアと整備士の若年齢化で当てはまらなくなりましたね。

もし2サイクルが廃止になってなかったら、
VJ23は多分極上物で15〜20万位の相場になってるでしょうね、
この値段だったら買いますけど。

今ガンマに40も出すのなら、頑張ってホーネット新車or新古車を買うかも(汗)。
822774RR:2007/06/20(水) 13:11:11 ID:ZTu00qMy
オレなら新品クランク1つと新品シリンダー4つと新品ピストン6つくらい買う
又は40万を頭金に600を買う
823774RR:2007/06/20(水) 14:08:27 ID:qazCZO8r
VJ21、VJ22はフロントサスがかたくて
コーナーで曲がらない原因になってるって本当かい?
824774RR:2007/06/20(水) 14:25:36 ID:yo2X2UJC
>>819
俺の意見は>>821とはチト違う
もう手に入らない2stレプで熟成された23ならそれだけで
プレミアがついて当然。整備はマニュアルとwebサイト巡りで
なんとか自分でもやれるのが2stの魅力でもあるわけだし。

80万とかするなら話は別だけど40万なら十分買いだと思うケドネ

ただ損得とか考えてるなら正直やめたほうがいいかな
何もせず何も考えずに永く乗れるバイクじゃないしな
825774RR:2007/06/20(水) 14:54:48 ID:k8c4MEKT
極上の23が40万前後で買えるなら良いだろう
NSRとかどうすんだよry
826774RR:2007/06/20(水) 15:05:26 ID:B1sUByGv
損得で考えているわけじゃないんです。ただ、自分自身欲を言えば輸出仕様だったらなぁなんて思ってしまって・・・
今決めてしまわずにもう少し頑張って輸出を探そうか迷っているんです。
でもぐずぐずしてると、先に買われてしまいそうで。
827774RR:2007/06/20(水) 18:36:50 ID:ZsTh4Oxw
>>ID:B1sUByGv
煮え切らないうじうじ君だな。気持はよく解るが、
そんなんでは異性からも同性からもウザーッって嫌われちゃうぞ。

損得考えてないってーなら、とりあえず目の前のを買え。
でもって、乗りながら逆車探せ。そんで、逆車見つかったら買い換える。
男らしーっ!
はい、これにて一件落着。
828774RR:2007/06/20(水) 19:24:14 ID:9EcboqLI
>>826
どっちに乗りたいねん。
輸出仕様は夢なんか?現実味あるんか?
827が言っているようにはっきりせい!!

はっきりせんのやったら今は買うな!!
本当に乗りたくてたまらんのやったら今買え!!

4ガン乗りヨリ(限定はとっくに解除しているが未だに4ガン持ってるやぞ)
829774RR:2007/06/20(水) 19:52:14 ID:UsWshgCm
VJ21、VJ22、VJ23乗ったけど、一番楽しかったのはAVガス時代のSP250レーサーなVJ22だったなぁ
830774RR:2007/06/20(水) 22:02:22 ID:d0VdGO4X
ヨンガンのフロント(ノーマル)に社外キャリパー入れたいんだが
ポン付けできる市販サポート無いかなー。
831774RR:2007/06/20(水) 22:05:10 ID:B1sUByGv
決めました。>>827さんの意見通りにします。とりあえず貯金を使って目の前の国内ガンマを確保。
輸出が見つかったら、今度はローンでそっちも買います。その時国内を売るかどうかは分かりませんが、2台体制で継続出来るように頑張ります。
皆さん、ありがとうございました。
832774RR:2007/06/20(水) 22:13:36 ID:ngjnMo2j
結局のとこと背中を押してもらいたいだけだったわけだ。
833774RR:2007/06/20(水) 23:01:42 ID:28NlQY7i
S4のフレームナンバー
くっきりはっきりな石摺り方法
どなたか御存知?
834774RR:2007/06/20(水) 23:12:13 ID:dmU46tMd
厚手の半紙
水張り
乾燥
835774RR:2007/06/20(水) 23:35:56 ID:fCB5dZPj
23乗ってるけど、正直これに変わる単車が見つからない。
乗り換えるとしたら何だろうなあ・・・?
週末ライダーで遠出というと峠、重いバイクは嫌いとかいうと600のSSくらいしかないか。
836774RR:2007/06/20(水) 23:36:24 ID:QAerVH3d
バールのような物
837774RR:2007/06/21(木) 00:39:09 ID:VnB8DUAB
>>835
600SSがいいんじゃないかな。
06.07モデル全て試乗したが
ガンマから違和感無く乗れたのはGSX。
重心等の作りがいいのか若干重く感じるだけだった。
ホントきょうびの最新型は凄いね。
838774RR:2007/06/21(木) 00:57:23 ID:1E+dKM9+
>830
ブレンボ4ポッド用が有るよ。スープアップ製。下のページの受け売りだけどw
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gamma/bike/brake.html
S4BBSのオーナーさんだね。
839835:2007/06/21(木) 01:51:34 ID:KyIQWP40
>>837
なるほどサンクス。
GSX-Rは最近コンパクトでいい感じですしな。
キャブ調整の面倒さからインジェクションに魅力を感じてしまうわ・・・
840827:2007/06/21(木) 19:30:25 ID:CmvV4rcC
>>831
うん、冗談で言った訳ではなく、資金的に可能なら、どういう成り行きに
なってもそれが一番後悔が少なくてすむと思う。
人生何が起こるかわからないから、今を楽しむことを考えないと。
逆車の方も見つかるといいな。
841774RR:2007/06/21(木) 19:31:42 ID:wCodVdu/
>>838
スープアップのサイト見てきた。アリがd。
おし、ブレンボの安いヤツ入れるぞー。いくらかかるかな(´・ω・`)
842774RR:2007/06/21(木) 19:39:02 ID:xCu6cx1a
先にマスター交換したほうがいいと思うよ。
843774RR:2007/06/21(木) 20:15:30 ID:JGfa4fRo
>>834
アリガd
844774RR:2007/06/21(木) 23:37:04 ID:nijs1Q7A
845774RR:2007/06/22(金) 09:53:43 ID:9YLrvjPq
S4にはブレンボよりAPのほうが似合うと思うのは俺だけか?


と、思ってたらテポさんAPご愛用だった気がする
orz
846774RR:2007/06/22(金) 10:23:51 ID:9NQ1eJVL
むしろ光栄だろ?
847774RR:2007/06/22(金) 11:18:09 ID:EO13ezq7
>>823

遅レスで申し訳ないが、
市販バイクってのは40kgの女の子が乗っても100kgのメタボが
乗っても大丈夫なようにしている。
ストック状態で乗ろうってのが間違い。

フォークが硬けりゃオイル変えるなりスプリング変えればいい。
1Gザグ取ってるか?
848774RR:2007/06/22(金) 14:12:07 ID:VTkMVZJh
それってガンダムに出てくる奴でそ?
849774RR:2007/06/22(金) 15:26:54 ID:x5785ST8
ザクが1ゴールドとは安いですね。旧ザクですか?
850774RR:2007/06/22(金) 15:27:25 ID:546EiPt/
スプリングなんていうMSあった?
851774RR:2007/06/22(金) 15:46:20 ID:9NQ1eJVL
>>847
早く乗れるといいね^^
852774RR:2007/06/23(土) 01:46:28 ID:xYvH02KO
4ガンゲット!!!!!

これで50と250と400が揃ったw

あとは125と500か‥
853774RR:2007/06/23(土) 02:57:26 ID:+Khd+3aw
150は?
854774RR:2007/06/23(土) 07:27:05 ID:ec3/45ou
>>852
200の事も忘れないで
855774RR:2007/06/23(土) 09:21:40 ID:EfMoDBqc
>>842
80も有ると言う事を知っておいてください
856852:2007/06/23(土) 09:33:11 ID:xYvH02KO
80って輸出用でNF11Aベースのやつですよね。
150はRGΓUってやつでしたっけ。

台湾にも50Γが輸出されてるみたいで、しっかりとタンデムステップまで
装備されてたけど、シートは国内と一緒でした。

どこに座るんでしょうかね?

857774RR:2007/06/23(土) 12:22:04 ID:jGybTfg5
ところで
VJ22AとVJ23Aでは怒濤の加速感を味わえるのは、どっち?!
858774RR:2007/06/23(土) 12:59:32 ID:Tre56wn2
>>857
完調なVJ21の88ってのは無しですか?
859774RR:2007/06/23(土) 13:23:41 ID:7SmbW2yW
>>857
VJ22の45psモデル@ノーマルECUに一票。
明らかに「パワー感」を強調しようとしてるのか、排気デバイスが急激に
開くから規制されたパワーでも「加速感」の演出が良くできてると思う。

アプECUにするとゆっくりとバルブが開くせいで加速感は弱くなる。
実際はフルパワーMAPだから速くはなってるんだろうけど。
860774RR:2007/06/23(土) 15:32:48 ID:eXhdjrzr
>>859
ドノーマル
91ピンクゼッケンは含まれますか?
861774RR:2007/06/23(土) 18:29:49 ID:aXsz4wso
VJ22A・N型にリメッサECU 一回りパワー感アップ

誰かリメッサECU・アプECU・スガヤECUの違いを教ぇーて。
862774RR:2007/06/23(土) 20:05:48 ID:7SmbW2yW
>>860
はい。私のベースもドノーマルピンクゼッケンでした。
現在はキャブ、ECUをRS250にしてるけど。

最初は本当に速くなったのかどうか疑ったけど、
扱いやすさでアドバンテージあるし、スピードメーター振り切ってからも
まだ余裕あるから実トルクも上がってると思う。
863774RR:2007/06/23(土) 20:15:05 ID:7SmbW2yW
>>861
N/Mと比較して書くと、

アプECU→N/Mと比較してソレノイドや排気デバイスの制御が微妙違う。
       後、点火マップが違う。8000rpm以下ではN/Mと同じ。
       8000rpm以上では大幅に進角してある。よってハイオクじゃないとまずい。

リメッサECU→やはりデバイス類の制御とかは若干違う。
       後、点火マップが異常。どのアクセル開度でも殆ど差がなく、
       ノーマルと比べて低回転から激しく進角している。
       私は怖くてストリートでは使えない。

スガヤECUは知らない。一説ではリメッサと殆ど同じとかなんとか
864774RR:2007/06/24(日) 00:45:39 ID:zexxKd1/
4ガン乗りですが、ETC付けてる人います?
865774RR:2007/06/24(日) 11:00:30 ID:3yJ2rgz1
命車 保守
866774RR:2007/06/24(日) 12:17:00 ID:kQG5ODX5
あゃしぃ天候の中、早朝からのガソマミーティングに参加お疲れ様でした。
昼頃から本格的に降りだしましたが、無事降られずに帰宅できました。






また、オレ独りだったが
867774RR:2007/06/24(日) 13:26:40 ID:dSH4xMuQ
ガンマミーティングしたいな。

868774RR:2007/06/24(日) 15:31:51 ID:IVaFDZ3w
夏の北海道 稚内の宗谷岬集合ってのは?
はたして何台が無事たどり着けるかw?

途中のオロロンラインで最高速アタックもできますぜwww
869774RR:2007/06/24(日) 16:07:25 ID:X89zKbUQ
オロロンで焼き付いてオロロ〜ン
870774RR:2007/06/24(日) 18:16:38 ID:zexxKd1/
>>869 【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
871774RR:2007/06/24(日) 18:57:32 ID:GW1PhrpY
【審議中】
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (´・ω・`)∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U) (・ω・`)   
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u' | とノ   
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧ u-u
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
872774RR:2007/06/24(日) 20:08:41 ID:kQG5ODX5
そろそろ決議を
873774RR:2007/06/24(日) 20:38:10 ID:RQDIj5t+
宗谷岬?そーやそーや!
874774RR:2007/06/24(日) 21:02:20 ID:zexxKd1/
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧|>>873∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
875774RR:2007/06/24(日) 21:16:09 ID:ffIxNfC9
北海道はデッカイドウ
876774RR:2007/06/24(日) 23:13:33 ID:/y1TiOsa
いつもγでがんまってます
877774RR:2007/06/25(月) 00:06:56 ID:+U96SwjK
以下1000まで、ダジャレすれ
878774RR:2007/06/25(月) 00:09:40 ID:uhaqwJUr
ダジャレをゆうのはダレジャ
879774RR:2007/06/25(月) 00:12:34 ID:+U96SwjK
レすれ
880774RR:2007/06/25(月) 00:18:58 ID:kzdqahyg
そんなバナナ
881774RR:2007/06/25(月) 01:54:45 ID:opyph/OV
川で水没、ミッションオイルがコーヒー牛乳状態でした。
さて、この水はどこから入ったのですか ??
882774RR:2007/06/25(月) 01:58:04 ID:0kvt/ia4
空気読まない881に乾杯、コーヒー牛乳で。


どの排気量のガンマかわかんないけどミッションブリーザーパイプとかじゃん?
883774RR:2007/06/25(月) 02:00:54 ID:kqEnn2rZ
今度はナゾナゾか?
884774RR:2007/06/25(月) 10:14:24 ID:O/CBElgQ
>>881
ウオーターポンプのシールが死亡してるだけだと思う
885774RR:2007/06/25(月) 11:46:03 ID:shhMxlFy
VJ23の逆車を買う予定なんですが、「ここは気を付けろ!」などありましたら教えてください。
886774RR:2007/06/25(月) 12:14:16 ID:XR5kaku8
ファイナルはそのままで国内よりもいい感じだけど
ジェット類は少々濃すぎるような。特にいまの時期は。

完調ならば国内とは比較にならないパフォーマンスを
発揮(そのほとんどはECUによるもの)するはず。
887774RR:2007/06/25(月) 12:32:54 ID:pGdgbYGE
ツンデレな妹を飼う予定なんですが、「ここは気を付けろ!」などありましたら教えてください。
888774RR:2007/06/25(月) 12:41:55 ID:O/CBElgQ
どうぞお引取り下さい
889774RR:2007/06/25(月) 21:32:37 ID:MBny6RSm
127 名前:水先案名無い人 [] 投稿日:2007/06/25(月) 01:10:44 ID:xrDxXr4c0
ビリーの服をビリービリーに破りたい。

審議でも何でもするがいいさ…。

133 名前:水先案名無い人 [sage] 投稿日:2007/06/25(月) 10:48:48 ID:LVoOfT5M0
>>127
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

↓ 一週間後

      ∧,,∧ ,,∧ ∧,,∧ ,,∧
     ( ´・ω・)ω・( ´・ω・)ω・)  
 _, ‐'´  \  / `ー、_\  / `ー
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ´ ̄`レ⌒ヽヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl  _,,ム,_ ノlノl
890774RR:2007/06/25(月) 21:46:53 ID:UscJmQjJ
>>885
よく見つけたね。どんな玉見つけたの?
891774RR:2007/06/26(火) 03:38:59 ID:9vCSzbiX
ゴガンの菅谷チャンほしい人いる?新同。
邪魔なんだよねー。
892774RR:2007/06/26(火) 08:07:48 ID:rdyClfmR
>891
なぜここで?オクでだせばいいじゃん
893774RR:2007/06/26(火) 09:12:58 ID:oIXW70P4
>>892
オク出すのが面倒なんぢゃね?結構いるよそうゆう人。
てか、いらないのならオイラがオクで転売すっからタダでクリトリス(おひ
894891:2007/06/26(火) 11:42:35 ID:4molMDuh
3万で買った!
895774RR:2007/06/26(火) 11:47:13 ID:yy1uydyn
なら俺は2万だ!
896774RR:2007/06/26(火) 12:24:24 ID:cyAPU2rE
>>890
近所のバイク屋で偶然見付けました。
ドノーマルで走行7000km、かなり綺麗だったので昨日契約してきました。
家に400、80、50がそれぞれ1台あるのに・・・orz
897774RR:2007/06/26(火) 12:25:38 ID:cyAPU2rE
>>886
レスありがとうございます。
とりあえずノーマルのまま慣れるまで乗ってみるつもりです。
898774RR:2007/06/26(火) 15:50:33 ID:627YQQ4S
896をみてちょっとだけ安心したVJ21X1、VJ22X3、GK76AX1、ストマジX1乗りのオイラ。
布団の中から隣の部屋に鎮座してるガンマを見つつ眠りに付く毎日。
899774RR:2007/06/26(火) 16:49:34 ID:bqwPyii2
いつも屋外に銀色のバイクシート掛けて
置いているんだけど、
長年バイクシートにこすれて
カウルの角っこが禿げて来ちゃったんですけど
いいリペア方法あります?
900774RR:2007/06/26(火) 16:52:45 ID:DiUlBZpY
禿たんならプロピアとかヘアフォーライフが違和感なさそう。
901774RR:2007/06/26(火) 18:09:15 ID:oIXW70P4
>>900がいい事言った!
902774RR:2007/06/26(火) 21:45:15 ID:XlJywspd
禿タン ハアハア
903774RR:2007/06/26(火) 22:02:25 ID:iHFM/xFR
VJ23乗りですが、今日減速帯を50km/hで通過した際に
フロントが左右に激しく振れて、ちびりそうになりながらも人力ステダンで乗り切りました。
今までなったことが無かったのですが、同じ症状の人いらっしゃいますでしょうか。
因みに下り、登り共に50km/hを越えるとこの症状が出ました。
フルノーマル、タイヤ前後α10です。ステダン付けるべきなのでしょうか・・・

場所はローカルですが六甲ドライブウェイ(県道16号明石神戸宝塚線)東端82号線との分岐点直前です。
904774RR:2007/06/26(火) 22:19:06 ID:yG3+TTEi
え〜、それって普通のバイクでは大なり小なりあるのでは?
減速帯ではないが料金所を出た所でトラックとか重量車が加速してつくった
しわしわでなったことあるで。
905774RR:2007/06/26(火) 22:21:01 ID:HyItUdke
ステムベアリングがイカれてるか緩んでるか、フォークが捩れ曲がりがあるか、ホイールの取り付けがおかしいか
906774RR:2007/06/26(火) 22:35:16 ID:Xn1H32HJ
俺は登り150キロでなったことがあるよw
死ぬかと思った。マジで。
907774RR:2007/06/27(水) 03:57:12 ID:ZZySgHz3
>>903
オラも神戸で23でα10つけてる。
やらないか?
908774RR:2007/06/28(木) 02:33:38 ID:8sIMACJN
ホイールベアリングとかどう?無交換だとそろそろヤバイかも年式的にも。

VJ22@パイロットスポーツ&ステダン無しで、メーター振り切りでもばっちり直進。
ハイグリップタイヤじゃないほうが、この辺の安心感が大きいです。
909774RR:2007/06/28(木) 05:37:36 ID:SB7Iz4gH
ドノーマル23国内を逆車風にしたいんだよね。
メーターだけ交換しても不具合出るかな。スピード表示に誤差とか出ないよね?
実際にスピードが出なくてもいいからフルスケールにしたいんだけど。逆車のメーターパネルだけ手に入らないかな。
910774RR:2007/06/28(木) 08:32:05 ID:ZbR4RUaf
ホイールベアリングとかって、タイヤ交換の時にチェックしないのかな?
911774RR:2007/06/28(木) 10:57:05 ID:4XF1QPE8
>>909
スピード表示に誤差とか出ないよね?

そんなの出るに決まってますよ。2次減速比が違います。
912774RR:2007/06/28(木) 21:28:36 ID:JEZ3fk9M
α10履いてますが
これよりグリップ劣っていいんで
ライフもうちょっと長いタイヤってありますかね?
913774RR:2007/06/28(木) 22:29:20 ID:Jy0kToeH
オレも今α10だけど減りがめちゃ早い
安くてグリップも申し分ないけどこのベトベト加減は・・

今度スポルテックM3に変える予定
914774RR:2007/06/28(木) 22:32:52 ID:Qj+ktySt
α10って70SPより減り早い?
915774RR:2007/06/29(金) 00:38:26 ID:I0vv2/5P
BT090(pro)に比べればα10の寿命は優秀。
特にフロント。
磨耗してきた時の直進安定性もα10の方が上だね。
でも、倒しこみの自然な感じとコーナリング中のグリップ感はBT090(pro)の方が俺の好みだ。
ハイグリップラジアルの中でのトータルバランスで言ったらα10でキマリじゃない?
ライフを気にするなら、スポーツツーリングのカテゴリーに入るタイヤから選べばいい話だと思うけど。
916774RR:2007/06/29(金) 02:58:48 ID:6WxVNzkS
あっそう
917774RR:2007/06/29(金) 08:42:24 ID:Uidj+HlF
うんそう
918774RR:2007/06/29(金) 10:25:20 ID:bst+Ck4j
>>915
某タイヤスレでは酷評の多いα10なんですが、
VJ21の履ける選択肢って少ないですから、誉めてる記事みると嬉しい。

年間1000キロ行かない僕には距離数よりも年数もつタイヤの方が嬉しいですが、
まぁ消耗品と割り切って2年1セットペースで替えてます、
年始にα10に交換して、まだその交換の時のバイク屋の帰り10kmしか走ってない(泣)。
919774RR:2007/06/29(金) 15:36:48 ID:O+rCckHl
リアルゲイガンマ
920774RR:2007/06/29(金) 17:37:08 ID:Syp+z9md
IRC履かせている俺は異端児。
921774RR:2007/06/29(金) 20:52:55 ID:C65ZHGoZ
カヲルサソのうまい棒食べたいって言って♪
922774RR:2007/06/29(金) 21:16:22 ID:pww2FqSM
俺はダンロップのQ

コイツで街中からサーキットまで余裕だぜぃ
923774RR:2007/06/30(土) 02:17:01 ID:S1ocogUz
125の俺は39SS
安い速い旨い
924774RR:2007/06/30(土) 09:33:31 ID:6Vyb6zks
タイヤが選べる贅沢。S4なんか選択肢ねーぞ。
そのタイヤだって注文すると1ヶ月以上待たされるし(´;ω;`)
925774RR:2007/06/30(土) 13:44:29 ID:cGpYXX0c
今ならS4はホイール交換も含め足回りを見直すいいチャンスかもよ。
うちは後だけ4.5にして160のラジアルはいているが、やはり前も
ラジアル化したく画策中。
926774RR:2007/06/30(土) 17:03:38 ID:Gyh3GT+L
>>924
ちょうどいま待たされ中(´;ω;`)
927774RR:2007/06/30(土) 18:13:40 ID:xVdd0AFo
vj23aのメーターのバイザー ( 34150-33E00 )買ったんだが
警告灯の位置が逆車用になってね?


今付いてるやつは、上からウインカー、ハイビーム、ニュートラル、空白
になってるんだが
買ったやつは、上から燃料?、ウインカー、ハイビーム、ニュートラル
になってる


買った人いたら情報キボン
928774RR:2007/06/30(土) 18:48:36 ID:E93xWIG8
>>924
そんなに待たされるの?
俺TT900GPで即納ですが、これじゃ駄目?
929774RR:2007/06/30(土) 19:30:48 ID:VzNSrHil
>>925
以前、前後をラジアル化したけど、乗りにくくてドツボったので
今は純正主義。あの軽快感がすきなんだが、サイズがレア過ぎ。。。
純正のハンドリングが変わらずサイズ変更できるなら考え直すけど。
930774RR:2007/06/30(土) 19:32:10 ID:wrS/xVde
>>911
やっぱ無理か。残念。
ちなみに完全に逆車に近い仕様にするには幾ら位かかるのかな。結構変えなきゃだめなの?
931774RR:2007/07/01(日) 00:32:46 ID:LnBVrOa5
>>929
う〜ん、みんな苦労してるんだな。
今の前バイアス後ラジアルは前後のサスの状態も酷いので車検切れしたのをいいことに
こつこつ整備したいな、とも思っている。
とりあえず中古のデイトナステダンでクイックなフロントはなんとか調整できた。
前全体はVJ21Aまわりがあるのでベアリングやステムを綺麗にしてから装着する予定。
※ステムはS4用に加工したもの。

軽快感はメインバイクのリヤが190なんでそれに比べて軽快であればいいと思っている。
160でも随分と軽快だよ。
さて前がラジアルになればどうなるのやら・・・

完成するのは多分1年くらい先かな
932774RR:2007/07/01(日) 15:37:26 ID:i5OwQtxL
ここはΓスリーの話題はタブーか?
933774RR:2007/07/01(日) 15:40:32 ID:Jsf3LdOY
>929
サイズは何にしたん?
フロントは120/70−17、リアは140/60−18がノーマルに近いような気がする。
934774RR:2007/07/01(日) 15:46:49 ID:hCqhkyo0
VJ22で息詰まりました。
エンジン乗せ換えたのですが、上バンクのシリンダーに混合気が行きません…
キャブ外してインマニに手を当てても吸い込んでる雰囲気がないです。でもプラグホールに指当てると圧縮はしています。
下バンクは吸い込み確認できました。
ピストンリングは新品で、リードバルブの固着もありません…
こんな症状を経験されたかたアドバイスお願いします。
935774RR:2007/07/01(日) 19:46:45 ID:tQIGliZp
>934
確かに症状的には息が詰まった様な状態の様だけど、行き詰まるの間違いかと普通は思うぞ・・
あと、ミク乙。
936774RR:2007/07/01(日) 20:43:19 ID:hCqhkyo0
確かに!
人の行き詰まり…
マシンは息詰まり…

ため息つき過ぎで酸素足りませんよ。
937774RR:2007/07/01(日) 21:54:49 ID:qxl2aBj3
>>934
Γ海苔じゃないが、チャンバーやマフラーの詰まりは無いかい?
あと、排気デバイス付近も。

圧縮有るのに吸い込まないってのは、出て行くところが無いからじゃ?
938774RR:2007/07/01(日) 23:06:22 ID:yqy5U5Qc
4ガン用のWPリアサスのOHが終わったとSHOPから電話があった
諭吉2人で済むならもっとこまめにやっても良かったかも

あと、発電機とメインハーネスとのコネクターが溶けていたので
デイトナのやつ買ってきたら正解だった
便利な世の中になったねえ

以上チラシの裏でした
939774RR:2007/07/02(月) 00:02:43 ID:/HNUAOxN
>>938
お、もしかして落ちたS4スレでサスがチャプチャプいってたシト?
結局、何処にOH頼んだの?後、OH内容の詳細キボヌ。
940774RR:2007/07/02(月) 01:17:06 ID:3ybNcZVH
>>939
愛知県のカスタムパーツ屋から代理店のWMに送ってもらい
ボディ、スプリングなどはそのまま
バンプラバー交換
オイルとシール類交換
など

電話で細かく金額を言っていたけど忘れた
二万と数百円だった(送料も込みだと思う)
まだ取りに行ってない

WPのサスは別体タンクとかついてない安いやつね

ちなみに、今週は忙しくて取りに行けない
取りに行っても他の部分が出来ていないので
インプレできません
orz
941774RR:2007/07/02(月) 02:29:07 ID:ShWpxvoS
>>937
ありがとうございます。
出て行く所がない。
じゃあどっから吸ってるの?
と思い漏れの場所探した所見つかりました。
あまりに初歩的ミスでした。ヒントになるアドバイスありがとうございました。
942774RR:2007/07/02(月) 07:43:18 ID:SRvW7jB1
>>933
フロント110/80-17、リア160/60-17だったような気がする。あまりに昔なので憶えてない。
倒しこもうとするとと前後の挙動がちがうんだよね。もうおっかなくてさ^^;;。
キャスターが立ってるんでさらにおっかないw
教えてもらったサイズをみると、前後のサイズをあまり変えないことがポイントなのかも
しれませんね。
943774RR:2007/07/02(月) 08:21:59 ID:KEah9BZ5
>>941
どうせならもっと詳しく書こうyo!
944774RR:2007/07/02(月) 11:09:15 ID:BOZQp3pu
>941
まさかシリンダー取り付けボルト締めてなかったとかw
んなわけないか。
945774RR:2007/07/02(月) 12:54:51 ID:ShWpxvoS
>>944
ヘッドと右バンクは締めたんですよ♪
しかし左シリンダーは・・
聞かないで下さい…




手で回った…
946774RR:2007/07/02(月) 13:32:52 ID:J2GOJTnG
記念パピコ
947774RR:2007/07/02(月) 18:27:28 ID:0q4aMWL+
sageを使っていない時点で
かなりのオッチョコチョイだと思っていたけどな。
948774RR:2007/07/02(月) 21:11:32 ID:JsB6ygth
VJ23の上側プラグの取り外しが毎回大変すぎるんですが、
なんかコツとかってありますか?
949774RR:2007/07/02(月) 21:15:35 ID:OyMAr3+J
タンクとエアクリボック外しちゃえばラクチンだよw
950774RR:2007/07/02(月) 21:33:52 ID:EJlmGQ04
>>945
その様子だとシリンダーの芯出しは行ってないみたいですね
951774RR:2007/07/02(月) 21:49:38 ID:52NhhOIW
シリンダーの芯出しってどうやるんですか?
丁度今Egばらしてるんですけど。
それからシリンダーに5R4Aとかの刻印があるんですけど、あれ何か意味あるんでしょうか?
持ってるシリンダー全部バラバラです。
952774RR:2007/07/02(月) 23:43:04 ID:Hujctqg1
腰下に腰上組んで、ヘッドのナットを回す前に何回かクランキングさせて、締めながらもクランキング…みたいな感じだっけ?
いつも一応やってるけど、やるのとやらないのではやっぱり違うのかなぁ
953774RR:2007/07/03(火) 00:30:48 ID:4V253MB/
>952
違うぞ・・・シリンダーのボルトの方だぞw
954774RR:2007/07/03(火) 00:44:06 ID:/wxa3rS4
>>940
詳細トンクス。同じ様なOH内容なので参考になるデス。
俺の方は車高整のパーツを自作してました。
といってもロッドエンドをネットのベアリング屋から買ってホムセンの長ナットと組み合わせただけだけど。
955774RR:2007/07/03(火) 01:26:51 ID:6yryqvXq
ちゃんとセンター出ししないと焼き付く可能性アップ
焼きつかないまでもピストンのあたりが悪くなるぞ

4千くらいでタラタラ回すだけなら、やらんでもさほど弊害は出ないかも?
まあ自分でバラすくらいならちゃんとやるとおもうが
956774RR:2007/07/03(火) 09:49:16 ID:Z8XC8Zfz
1.数回クランキングし、ピストンを上死点に持って来る(コンロッドが真直ぐなるように)
2.シリンダーとピストンがズレ無いように上から押さえながらシリンダーナットを仮止め
3.シリンダーは押さえたまま再度1をやる
4.そのままの状態でナットを対角、均等なトルクで締める

オレの芯出し方法
957774RR:2007/07/03(火) 13:01:02 ID:nxSrhFEz
芯だしなんて必要ない。

ピンは何のため?
昔のバイクならわかるけどさ
958774RR:2007/07/03(火) 13:06:12 ID:Z8XC8Zfz
オレもそう思う

でも何回も開けてるとピンがガタガタになってスポスポ抜けるんさ
しても悪くはならないんだから、せっかくならやっておきたいじゃないの
959774RR:2007/07/03(火) 14:14:19 ID:8/9iJL7e
最近スポスポしてねぇな。
960774RR:2007/07/03(火) 16:03:41 ID:ykDefZUL
前はやっていたけど…ピストンの振れでシリンダー動かないからやってません。ピンでギッチリですよ…
やった方がいいのかな…
961774RR:2007/07/03(火) 19:08:17 ID:NUjfOvaO
市販車エンジンのピン穴の加工精度がそんなに出てるとは思えない。つまり、
逆に言えば、ギッチリだからといってそれでセンターが出ているとは限らない。

素組みに比べれば例え僅かでも違いがあると思うし、そういう細かい部分への
配慮の積み重ねがアドバンテージになっていくんじゃないかと。
962774RR:2007/07/03(火) 19:20:10 ID:i5bE32rP
芯出しなんかあるんだ

一回もやったことないや
963774RR:2007/07/03(火) 21:37:26 ID:sDIguKfO
NSR250でシール抜けしたエンジンのクランク交換時にやった。
元が元だけに単純な比較はできないが、少ない振動とスムーズにレッドを
上回るのは感動した。
早くS4もやってみたい。
964774RR:2007/07/03(火) 21:48:10 ID:wgxMBPy7
>>757
>>784
お前死ねやカス 童貞死ね
965774RR:2007/07/03(火) 21:57:50 ID:wgxMBPy7
>>777
お前死ねやカス 童貞死ね
966774RR:2007/07/03(火) 22:02:19 ID:wgxMBPy7
>>804
>>811
お前死ねやカス 童貞死ね
967774RR:2007/07/03(火) 22:03:03 ID:wgxMBPy7
>>815
>>819
>>826
>>831
お前死ねやカス 童貞死ね
968774RR:2007/07/03(火) 22:05:20 ID:1xOim8IB
VJ23サービスマニュアル見ながらプラグを
変えてみようと思います。
カウルを分解しないと変えれないのでしょうか?
969774RR:2007/07/03(火) 22:06:19 ID:wgxMBPy7
>>968
お前死ねやカス 童貞死ね
970774RR:2007/07/03(火) 22:16:19 ID:DXjeSzp+
おまwwwそれこそサービスマニュアル読めばわかるじゃんよwww

でも左バンクはカウル外しても交換するのに狭くてやり辛いよ。
971774RR:2007/07/03(火) 22:31:52 ID:l4G+9Gmu
>>968

できなくはないけど,結構つらい.急がば回れ,素直に外して作業することをオススメ.
972774RR:2007/07/03(火) 23:34:06 ID:5Pw0kKX+
童貞とか言われたショボヌ
973774RR:2007/07/03(火) 23:45:14 ID:SjBNB9aT
【みんな童貞】ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート25
974774RR:2007/07/03(火) 23:57:26 ID:l++pY0H0
ついにγスレにも現れたか・・・。
975968:2007/07/04(水) 01:37:56 ID:M/swd47m
>>970,971

なるほど〜カウル外して頑張ってみます!
976774RR:2007/07/04(水) 13:04:39 ID:ELAi6/oM
フロントフォークのオーバーホールされた方、いくらかかりました?
977774RR:2007/07/04(水) 17:16:09 ID:oOM0vqOn
リヤバンクのプラグの脱着はNSR50の車載工具がオススメです。
978774RR:2007/07/04(水) 17:16:21 ID:Rxlk2N0c
>>961
なにも知らない雑誌の編集者が書いた記事をここに張らなくたっていいよ。

そんな信者の方は、バイクに限らず車も
新車を購入したら必ずバラして組みなおしてね。

芯出し作業、コンマ数ミリ以下の世界では全くと言って良いほど関係ない。
さらに、芯出し作業で、ピンより正確に出来る人がここにいるとも思えない。

出来ると思うなら、ピンは外してから組む事だ。
979774RR:2007/07/04(水) 18:57:20 ID:BkdgvB+b
>>976
1マソチョイ
980774RR:2007/07/04(水) 19:10:08 ID:BQBY78CO
コンマ数ミリ以下の世界?ちょっと大雑把過ぎない?
それならピストンなんか焼き付かない限り永久使用だなw
981774RR:2007/07/04(水) 19:54:28 ID:glG1hYQh
まじな話、ピストンは焼きつかない限り数十万キロは使用可能だろうな。
ある程度圧縮が落ちたってエンジンかかるんだから。

でも芯出しとは全く関係ない話だよな。


ガンマに芯出しは必要ない。
982774RR:2007/07/04(水) 20:02:03 ID:rIc43Hsv
>>978
あのさ、例えばピストンリングとかがちゃんとはまってないのに組あげて、キック一発でお釈迦にする初心者ってのも居るじゃん。
俺はそんな神経質にやって無いけどマジナイ的にはやってるし意味の無い事では無いと思っているよ。
どうせ大した労力でも無いんだし、あえて省く作業では無いんじゃないかな。
983774RR:2007/07/04(水) 21:03:13 ID:hJ8kZUCf
芯出しで効果あるかと言われれば効果ある。
費用対効果が非情〜に悪いってだけ、ナンバー付きでタマの走行会ユースでは殆ど関係無いと思われ。


それとスカイラインのRB26とか一度曲がったクランクを修正芯出ししてもスグにヒン曲がるけど、バイクはどうなのだろうか。
984774RR:2007/07/04(水) 21:03:23 ID:BkdgvB+b
ガンマのエンジンを自分でばらして組み上げて
あたかも自分が名チューナーになった妄想と共に悦に浸る事ができる

そんなガンマに首ったけ(ハァト

985774RR:2007/07/04(水) 21:22:03 ID:hHuG3K+x
>>983
それは芯出しの意味が違うと思われ

クランクに関しては、一発ではないにしても、曲げたものはまた元に戻ろうとするからね。

シリンダーに関しては必要ないだろうな。ってかさ、どこが芯なのさw
986774RR:2007/07/04(水) 21:26:45 ID:Kpeq2yNw
ここで騎士鉄登場?
987774RR:2007/07/04(水) 21:38:23 ID:lZtcL9bI
>>985
動的に抵抗の少ない、バランスのとれた位置を出してやる、って事でしょ?
988774RR:2007/07/04(水) 23:31:17 ID:1J63K+qC
>>976自分でやってみなされ
すっごい面白かった
コツは一番最初に下のヘックスを取ってオイルをそこから抜く
専用工具要らないよ
989774RR:2007/07/05(木) 00:20:43 ID:GQQPDakf
それも良いけど次スレどうすんのよ?
990774RR:2007/07/05(木) 01:11:30 ID:/4AIYpx0
>>982に賛成
否定派にしたって、効果が全くないとは言い切ってないじゃん。

それに、素人考えだがピンで決まるのはあくまでアッパーケースと
シリンダーの位置であって、ピストンがストロークするセンター
との位置関係は、他の部分の加工精度やクランク側の部品精度も
関係してくるから幾らかは誤差が増えるような気がする。

>費用対効果が非情〜に悪いってだけ、

この人汗だくになって死ぬ程クランキングしてたんだろうか
991774RR:2007/07/05(木) 01:22:03 ID:KzsYSTzn
>990
俺の場合、動作確認って意味でやることはやるけど、せいぜいキック2回くらいかな・・
どうせメーカーではそんなのやんないでフツーに組んでるだけだろうね。

それにしてもS4のピストンがポコポコ上下するのは見てて楽しいぜ。
992774RR:2007/07/05(木) 06:48:01 ID:aiKBrMGV
良し、スレ立て行ってみる。
993774RR:2007/07/05(木) 07:04:07 ID:aiKBrMGV
駄目でした・・・orz
994774RR:2007/07/05(木) 13:18:28 ID:CX9b4VeC
立てたどー

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183608961/
995774RR:2007/07/05(木) 14:20:26 ID:E/7dC1ak
996774RR:2007/07/05(木) 14:21:34 ID:E/7dC1ak
997774RR:2007/07/05(木) 15:44:05 ID:F2/WVEqu
997ならRG500γ再発
998774RR:2007/07/05(木) 16:33:47 ID:aiKBrMGV
>>994
お疲れチャーン!
999774RR:2007/07/05(木) 17:28:53 ID:CX9b4VeC
ume
1000774RR:2007/07/05(木) 17:32:45 ID:CX9b4VeC
ume
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐