ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆前スレ☆
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189306346/

◆過去スレ
ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10356/1035649161.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部「】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091747827/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
2774RR:2007/11/14(水) 14:11:43 ID:8OhvYPGD
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
htp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100526178/l50
2 名前: 774RR 投稿日: 2007/07/05(木) 13:17:23 ID:CX9b4VeC
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105099126/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108224309/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112672155/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート14(じつは15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116949821/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121676350/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124454384/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129639476/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137415040/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144587172/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151315539/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159968839/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165999866/
3774RR:2007/11/14(水) 14:13:08 ID:8OhvYPGD
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174826558/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183608961/l50
4774RR:2007/11/14(水) 14:15:48 ID:8OhvYPGD
スレ建て&テンプレ完了。
>>1

後、いつもの

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!





では諸兄の皆様、引き続きガンマトークをお楽しみ下さい。
5774RR:2007/11/14(水) 18:06:55 ID:n7R6Dimj
ヌレ起て乙!

SQ4ミーティングに剥けて、アンダーカウル塗装しよっと。
6774RR:2007/11/15(木) 01:54:06 ID:II6x2XBn
スレ建て乙です!

いきなり私的なことですけど、
最近RG125γを手に入れました!
冬だろうと関係なく走りまくるぞ!

7774RR:2007/11/15(木) 07:57:07 ID:9daMJAcl
スレ建て乙!
これから冬眠だけどOHしたエンジン載せ替え中
8774RR:2007/11/15(木) 10:50:40 ID:MSruyuCg
スレ建て直後に申し訳ない

21の書付フレームが余ってる人がいたらオレに譲ってくださらんか
タダでとは言いません 4〜6kくらいで買い取ります

出来ればアルミサビが(表側に)出てない物がいいけれど
贅沢は言わないのでお願いします><
9774RR:2007/11/15(木) 11:03:22 ID:ecUD4UMB
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192606534/138

138 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 08:11:07 ID:F82ZnlJM
RZ(RZ-R)とVTがド鉄フレームで覇権を争っている最中に、空気読めないスズキが送り込んだバカバイク。
お陰で発売タイミングがカチあったMVXは僅か1年でNSにバトンタッチ。ヤマハはチョイ切れでTZR販売、
ブチ切れホンダはRSに保安部品くっつけてNSRとして販売。
別な意味で空気読めないホンダはさらに1年毎のモデルチェンジを実施。公称馬力の詐称は有名なので
省くが88辺りの保安部品はマジ「おまけで付いてる」状態。そこらのDQNカスタムミラー真っ青な面積のミラーとか。
大人気ない覇権争いにまずカワサキが脱落、残ったV型TZRとNSR覇権を争いながらもレプリカブームは沈静化、
レースもSP、F3からNKに主流が移ろうかというその時、空気読めないスズキが最終型ガンマを送り込む!


↑よく出来てるなww
10774RR:2007/11/15(木) 13:56:29 ID:OmGfNRU0
>>8あります。
アドレス貼っていただければ連絡します。
118:2007/11/15(木) 15:34:46 ID:MSruyuCg
>>10
ありがたやありがたや!
アドレス載せました よろしくお願いします
12774RR:2007/11/15(木) 16:44:27 ID:OmGfNRU0
発射しました!
13774RR:2007/11/15(木) 21:39:48 ID:iBRr4PJQ
VJ21はリア18インチ
VJ22はリア17インチ
NSRとかTZRも17インチ
リア17インチの方が曲がるの?
14774RR:2007/11/15(木) 23:23:17 ID:YrX8K+tC
>13
曲がる?って聞かれれば18インチのが曲がる。
でも、それで速いかは別問題。
15某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/15(木) 23:26:11 ID:A8XNTB5l
>>6

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!


サー 冬はエンジンは調子が良いけど
    寒くてフルスロットル入れるに根性が必要に…
    であります。 サー
    
16774RR:2007/11/16(金) 22:46:17 ID:uEl1xtQw
まるでこの世のガンマ乗りが全ていなくなったかのような。
俺だけが生き残ってしまったかのようなそんな気分。
17774RR:2007/11/16(金) 22:59:03 ID:IuwroDGb
>>16
12月9日、竜洋テストコースに来てみな。
申し込みはしておけ。
18774RR:2007/11/17(土) 10:14:46 ID:dpezIHIZ
VJ23Aスレは落ちちゃったのね
VJ23AのエンジンOHするとしたら大体いくらぐらい掛かりますか?
19774RR:2007/11/17(土) 11:27:41 ID:jKAw9hc1
>>18
ピストンはもちろんクランクも換えるよね
ケースと左右シリンダーは再使用できるとして10万円強
20774RR:2007/11/17(土) 13:15:35 ID:MuZm/VIf
10万で蘇生できるならいいよな。
コケること考えたら安い安い。
タイヤ交換はお早めに!
21774RR:2007/11/17(土) 13:23:25 ID:B8WLwnVS
ガンマ=オタク
NSR=DQN
TZR=ヤンキー
なイメージ
22774RR:2007/11/17(土) 17:38:26 ID:WA9Wk+6r
>>21
RG=ドキュソ
NSR=オタ
TZR=ナルシスト
な気がする
23774RR:2007/11/17(土) 17:40:24 ID:49e/axjl
おまいら!
ドキュソだとかヲタだとか







褒めるなyo
24774RR:2007/11/17(土) 22:18:02 ID:LAHZMF5t
VJ21、VJ23SPのリアサスの自由長が分かる方いませんか?

VJ22のリアサスを交換しようと思うのですが互換があるならVJ21やVJ23のリアサスに
変えるのもありかなと思ったので
25774RR:2007/11/17(土) 23:12:35 ID:tn7MClqv
>>18
クランクアッシが65000〜68000円(うろ覚え)
ピストン1個が約5400円
リングセット一組が約2900円

何れも一ヶ月くらい前の値段。来年の4月以降はもっと値上がりするのかねぇ・・
26774RR:2007/11/18(日) 10:01:18 ID:QlG7lWGL
VJ23の逆車買おうと思っているのですが
ペガサスのとガレージ松井どっちがいいですかね?
27774RR:2007/11/18(日) 10:24:46 ID:tzkv8bU3
それがどういう状態のバイクか解らなければ答えられる筈もなし。
28774RR:2007/11/18(日) 10:37:51 ID:m+MD1Yzj
普通ってアクセル戻すとパラパラ〜とかいって回転落ちるよね?
俺の初期ガンマそうならないんだけど・・・。
クラッチ切りながらスピード落とすと、パラパラいうんだけど。
何がおかしいのかな?
29774RR:2007/11/18(日) 11:01:41 ID:fdZ/Kp07
アクセル戻すと回転は落ちるねぇ

間違いなく落ちる

今日は寒そうだな
30774RR:2007/11/18(日) 11:11:38 ID:c1IZluZc
>>28
パラパラいうのは俺は好きくない。
静かな方が良いじゃん。
31774RR:2007/11/18(日) 16:17:35 ID:X660jp6V
すまん、ここで相談
VJ22乗っているのだが、最近エンジンが焼きつきました。
で、エンジン下ろすためにチャンバーはずしたんですが、
リア側のチャンバーの中から大量のオイル流出。
推定100ml以上。
フロント側は全然オイル入っていません。
何でですかね?
ついでに、焼きつきと関係有るんですかね?

突然で申し訳ないのですが、ご返答いただければ、と
32774RR:2007/11/18(日) 16:25:11 ID:S9kPqYTG
それだっ!www
33774RR:2007/11/18(日) 17:18:12 ID:dH968YDu
ここのスレは出たら目を平気で言う馬鹿がいるから
俺が教えてやるよ

お前のガンマはオーバーフローしている可能性が高い
クランクにガスが入り込んで燃焼を妨げている
フローバルブを掃除して治らなければ交換
とにかくガス抜きをしっかりやってから様子を見ろ
抱きついてるかどうかは排気口からシリンダーを覗けば分かるはずだ。
34774RR:2007/11/18(日) 17:38:32 ID:c1IZluZc
>>33
んだな。
オイルなら100mlも入らないはず。ガソリンだろうね。
35774RR:2007/11/18(日) 20:38:26 ID:fdZ/Kp07
「出鱈目」
なんで鱈なんだろうね?
36774RR:2007/11/18(日) 23:55:03 ID:QlG7lWGL
37774RR:2007/11/19(月) 00:08:34 ID:S0tHY+ip
少なくとも両方自分の目で見て買ってくれって言ってるほうにした方がいい
両方とも言ってるように見えるか両方とも言ってないように見えるなら
今回は縁がなかったと思え
38774RR:2007/11/19(月) 11:24:14 ID:ZqM6Ftij
チャンバーからのオイル吐出量が多くて、ナンバーが常に汚いんですがどこをいじってやれば調整出来るのでしょうか。
39774RR:2007/11/19(月) 11:43:18 ID:0eLXVGy6
昔ガンマに乗ってました。
何故か最近2stレプに乗りたいと思いはじめて最近ガンマを買ったものです。
いくつか質問があるのですがよろしいでしょうか?
1.山とかに登ろうとすると走行中にストールして停止、エンジンがかからなくなります。
整備しようと思うのですがどのような原因が考えられますでしょうか?
(200kmほど走りましたが平野部ではそのような症状は一切ありません)
2.チャンバー膨張室の前の上あたりから黒いオイルが垂れてくるのですがこれはなんなのでしょうか?
また排気口に同じ黒いオイルがべっちょり付いているのですが大丈夫なのでしょうか?
(納車3日目でまだカウルすら外していません)
3.購入前にいろいろなガンマを見て回り、バリモノ?(最高の状態という意味らしいです)と言われるエンジンの音と比べて湿っているというかこもった音に聞こえます。
また匂いもバリモノ?のスカっとした気持ちのいい燃焼臭ではなく、何となく焼き付いてるような匂いのような気がします。
(焼き付きの経験はなく、あくまで素人の感覚ですが。)
4.ガンマに末永く乗り続けたいのですが、エンジン関係を含めて今のうちに購入し、ストックしておいたほうが良い部品はありますでしょうか?

偉そうに箇条書きにしてすいません。
とりあえずオイルをいい物に変えて今週末にまた上ってみる予定です。
それまでに出来ることがあればやりたいと思っています。
よろしくお願いします。
40774RR:2007/11/19(月) 13:04:32 ID:m/x7zSU7
エンジン回してないからオイルが燃えて無いかもしれんな
41774RR:2007/11/19(月) 13:17:53 ID:QoLiRY9g
実働のVJ22EGや伝送系とかって需要あるかな?
ガレージにあるんだけど幾ら程度で売れるかな。
42774RR:2007/11/19(月) 15:36:54 ID:LnrlPqSw
>>41
幾らなら売りますか?
43774RR:2007/11/19(月) 18:08:39 ID:+IpUdQOV
21Aに乾式を組んだらクラッチハウジングらへんからオイルが微妙にもれるようになりました。
シールは3枚とも交換したが直らず。

ばらしてみたが原因不明。
あと、2週間ぐらい乗らないとプラグがドロドロにかぶってエンジンかからず。
ブラグ交換すれば普通に走ります。

原因がわかりません。

知恵を貸してください。
44774RR:2007/11/19(月) 20:22:01 ID:lYthB+Mt
ガンマ漫画テラヒドス。
45774RR:2007/11/19(月) 22:45:45 ID:9d1Hx4ya
93年以降VΓ用の新品スプロケや乾クラカバーなんか有るので差し上げます。
46774RR:2007/11/20(火) 02:07:42 ID:NTlNngUD
念願のVガンのU型をやっと手に入れますた
前オーナーが几帳面だったのかメンテノートに買った部品やら細かい整備記録が付いて来たんだけど
スガヤって乾クラキットって出してたの?

NSRの乾式の音しか聞いたこと無いんだが
若干シャラシャラ聞こえるのは乾式って事なんかい?

47774RR:2007/11/20(火) 06:07:24 ID:cmS5fhrV
ΓとNSRじゃ同じ乾式でも音が違うよね。


Γはグルグルグルグルって音だけどNSRはシャリンシャリンって音


てか誰かVJ22のスガヤチャンバーのセッティング出してる人いない?


参考にメインとスローの番数おしえていただきたいのですが
4839:2007/11/20(火) 09:34:43 ID:1MRIjpJu
型式はVJ22Aです。
49774RR:2007/11/20(火) 14:24:25 ID:mfL0iaU2
>>42
前部まとめて数万くらいかなぁ。
他に何か無いか探してる最中。
50774RR:2007/11/20(火) 14:44:02 ID:1N7B/TfM
数千円の間違いじゃないのか?
51774RR:2007/11/20(火) 18:28:21 ID:yAaVt5TS
>50
> 数千円の間違いじゃないのか?

エンジンと電装系でそれは少し酷いだろ。
52某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/20(火) 20:36:17 ID:S6z/xjpz
サー 自分のガンマ、サスのOH終って帰ってきた後
    エンジン始動直後はキュイキュイ鳴くように
    なって帰ってきますた…クラッチを1〜2回切ると鳴jき止むけど…
    であります。

>>46

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
53774RR:2007/11/20(火) 20:58:47 ID:PkkVrwEb
坊さん、サスOHいくらかかりましたか??
54某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/20(火) 21:32:55 ID:S6z/xjpz
>>52
サー オクムラに前後サスOHにMEチューン+スプリングしたんで
    11万程であります。
    通勤+サーキットで使用するってチェックいれて出したせいか
    前後とも硬過ぎで
    
    ウヴァー('A`)

    素の状態じゃ街乗りじゃ普通に乗ってると曲がらん
    現状プリロード2目盛程抜いて走ってますが
    コーナーでフロントの動きにリアが付いてコねーちゅうか
    ケツが立ったまんまのような感じがして、スムーズに曲がれません
    であります。
    工具がなくてケツのプリロード抜きたいけど抜けないし…orz
    であります。 サー
55774RR:2007/11/20(火) 22:39:28 ID:NTlNngUD
>>52 わざわざ例のヤツありがとう。
56774RR:2007/11/20(火) 23:05:44 ID:SHQ3Hrl0
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | モツ煮 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
PS2 ジャクムの兜昇華繚乱命中30%10連品 マーシャルグラブ攻撃21 ホーンテイルのネックレス卵3連品
ギアノスの鱗 プレマリン パキシル80mg RIOのハメ撮りビデオ Lady メリーの死神の鎌 
みんなのうらみ 山田(´・ω・)ス 早明浦ダムの水 ドカベン2巻 盆栽マン◆NSR250LPXk
PGM-FI 3XVのタコメーター
57774RR:2007/11/20(火) 23:14:45 ID:5B13w8Bd
>>36
片方なんか写真もないし・・・ しかも片方は逆車で片方は国内仕様。選択の基準がよくわからん人だね。
まあ、どうしても買うのなら、一度現物を直接見にいって色々と悩んで見れは? まだタマはあるしね。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501194B20050721003+
タイヤショップ ARC
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501075B30070329002+
バイカーズステーション ソックス わらび店
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501031B30071119001+
CoCo de Bike
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500269B30071118012+
株式会社 ニーズセンター
58774RR:2007/11/20(火) 23:21:56 ID:QRaqQ/5X
ニーズセンターw
59774RR:2007/11/20(火) 23:23:21 ID:SLd+anl6
>>54
リアのイニシャル抜いたら余計乗りにくくなるよ
やるにしても工具なんかいらないぶったたくだけ
サーキットではみんなそうするよ

MEチューンといっても減衰はそんなに強くなってないから
今回はフロントに入れたバネのレートが高すぎたのかも
キットだと575ぐらいがおすすめだけど

まあ最初は減衰抜いてあたりが出るまで馴染ませると
ずいぶん変わるからそんなに心配すんな
オクムラのオイルすぐだれるから

60774RR:2007/11/21(水) 00:17:04 ID:FFPygQvS
たしか某3のリアサスはナイトロンじゃなかったっけ?
ぶたたいたらこわれるw
61774RR:2007/11/21(水) 00:20:18 ID:bThGRRnt
竜洋ガンマミーティングってどこに事前申し込みしたら良いのかな?
携帯でググったがナカナカ見つからないのです。
62774RR:2007/11/21(水) 00:55:31 ID:hIkcc4k/
>>61
Square 4 BBS : http://www2s.biglobe.ne.jp/~gamma/s4bbs/ の

No.104をご覧あれ。
俺も参加するんでよろしくです。 
63774RR:2007/11/21(水) 10:29:33 ID:gfhJ8TrY
>>50
物乞い乙
64774RR:2007/11/21(水) 12:54:41 ID:t5+CCNAU
突然すいません。VJ21Aのホイールベアリングの外径、内径寸法ご存知の方いませんか?知ってたら教えて下さい。ググっても見つかりません。
65774RR:2007/11/21(水) 21:42:37 ID:aMJ97lTp
>>64
内径は前17後20だよ。
ベアリング現物確認したほうが早いよ。
66某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/21(水) 22:28:35 ID:asLvfb9Q
>>59
サー 今日、仕事の帰りにオクムラいって調整して貰ってきました
    リアの減衰を伸び、縮みとも抜いて、多少ちゅうか微妙にマシになったかなと…

    ちゅうかフロントのバネ 0.75kgfってなってます
    …無駄にレート高スギNE?←純正のレート知らんけど
    とか思ってる今日、この頃であります。

    とりあえず、馴染むまで我慢…
    正直、そこまで事故らずにおれるかの不安な悪寒
    であります。 サー

>>60
サー とりあえず、イザちゅう時は、ぶっ壊れない程度に殴る方向で…
    であります。 サー
67774RR:2007/11/21(水) 22:35:48 ID:FFPygQvS
>>64
外径、内径意外にも幅も重要ね。
せめて純正品版は調べてみたらどうかね?

このHP参考にして品番からサイズたどって純正よりちょっとグレードの高いベアリング奢った。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/mechanical/bearings.html
68774RR:2007/11/22(木) 01:20:16 ID:COXKiHJb
最近RG125γ手に入ったんですが、タイヤがヒビ割れでボロボロだったんで、
履き替えようかと思ってるんですが、皆さん何のタイヤはいてます?
出来ればインプレなんぞをキボン。
69774RR:2007/11/22(木) 01:57:33 ID:WFWKZTRK
ダンロップ TT100
70774RR:2007/11/22(木) 08:41:56 ID:NKj1FA/L
ヨコハマ ゲッター
71774RR:2007/11/22(木) 09:00:43 ID:mkT5kTxQ
K300GP
72774RR:2007/11/22(木) 10:06:40 ID:Dd3rX5HK
64です。
>>65ー67サンクスです。
73774RR:2007/11/22(木) 11:16:42 ID:jmql3DmV
>>57
両方とも逆車じゃないか?
74774RR:2007/11/22(木) 11:26:24 ID:7P4zCipF
>>66
>     ちゅうかフロントのバネ 0.75kgfってなってます

これが本当ならちょっと硬すぎだよ。ノーマルは0.52 kg/mmで
キットパーツでは0.575 kg/mmあたりがよく使われる。
しかも通勤で使用といってるのにねえ。

ナイトロンはたしか400ポンドあたりの設定だからおよそ7.15 kg/mm。
これじゃ前後のバランスも悪いいだろ。今回リアのO/Hも一緒にやってる
訳だからその際当然リアのレートも計ってるので知っているはず。

ふだん大型ばかりで2スト250ccなんか珍しいのか?それでも昔は選手権
ライダーも利用していたからデータはあるはずだけど。

某スレの3がどれほど走れるのか知らないが(体重も)もし通勤で使うの
ならフロントのレートを下げてもらうのが吉。

今回いらないとは思うが、おれなら金払ってでもやり直す。
75774RR:2007/11/22(木) 11:39:25 ID:A8+grxhu
>>62
VJでも参加可かな、、、
竜洋最後ってんで気になる。
76774RR:2007/11/22(木) 14:29:36 ID:8tLv3iOc
俺もVJで、昨日申し込みしてみた。
参加可能なら後で報告するわ。
77774RR:2007/11/22(木) 17:56:38 ID:/nq8zDzC
>>76
SQ4の名を冠したミーティングだからヘンテコ改造した4発を煽っちゃ駄目だぞ。
78774RR:2007/11/22(木) 20:16:44 ID:YVPh6whB
仕事が確定した。行けない・・・orz
まぁ、塗装終わってないツギハギ400Γじゃ指差されて笑われるだけかアハハー
79774RR:2007/11/22(木) 20:38:53 ID:Tg8bK0sz
変な事聞いてすみません。
23なんですが、Fの伸び側アジャスタのポンチマークが削れて見えないんですけど、ここの部分だけバラで注文って出来ますか?
パーツリスト持ってらっしゃる方みえましたら教えて頂けないでしょうか。
80774RR:2007/11/22(木) 20:55:06 ID:mWzZdFRY
>>77
いやあ、煽るも何もウチのは国内仕様の23のドノーマルですから、
ちゃんと180出るかどうか怪しいぐらいでして、となれば竜洋の
長〜い直線で4発にみるみる離されてしまうのは想像するまでもなく・・・
しかも今回初参加ですから、できるだけ皆様の邪魔にならないよう
気をつけて走らせていただくつもりでありますよゲロゲロ。
81某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/22(木) 21:40:30 ID:IiuILDzP
>>74
サー 情報、本当にありがとう御座います
    今までの乗り方が間違っていたのかと思いました…
    とにかく、硬すぎるのでサス動くようにしてくれと
    オクムラの人に言ったら、現状で良い、下手に今触ると
    ドツボにとか言われましたが…初期設定の時点でオワットルがな・・・

    リアのスプリングレートの所は空欄になってました
    あと気になったのですが窒素ガス圧が7.2kg→11.0kgに上がってる
    のですが…これのセイでリアも硬くなってるんでしょうか?

    とりあえず「明日、ナイトロンの方に連絡して、自分が作って貰った時の
    初期状態を聞こうと思ってます。

    自分の体重は63kg程で腕の方はスパ西浦ちゅうミニサーキットで
    その日の走行に鳴れた状態で1:10秒〜11秒台で
    ベストで1:09秒台に入るって感じです。
    あと明智ヒルトップサーキットでNSF100のノーマルでベストが52秒台
    って所な走るパイロンであります。

    ちゅうか現状だと間違いなく死ねるので、Fのバネレートは交渉して
    どうにか下げて貰います…ちゅうか下げさせるであります。 サー
82某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/22(木) 22:27:03 ID:IiuILDzP
サー …そういや、オクムラに人にガンマの
    純正のバネレートはナンボと聞いても
    0.6? って感じで明確に答えてくれんかったな…
    もうその辺の0クラスのデータ持ってねーと思えてきました
    とりあえず、その辺も含め明日小一時間問い詰めたい
    であります…ってか、そもそも実走してんのかと…

    ちゅうかバイクのサスが終ってるかとオモタラら
    車はネジ踏んでパンク…でもって
    パンク修理に出したGSのアホ店員にトランクルームの下に
    油圧ジャックかまされてベッコリ凹むは…
    
    今日、車を修理に出したんで連休ちゅうのに走るモンねーよヽ(`Д´)ノワーン !!
    休日出勤の方サーセン
    あと長文連続なうえ、愚痴でスミマセンであります。 サー
83774RR:2007/11/22(木) 22:34:45 ID:mWzZdFRY
NSFに仮ナンバーと懐中電灯つけて走るんだ。
むろん交差点を曲がる時は手信号を出すんだぞw
84某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/22(木) 22:55:27 ID:IiuILDzP
>>83
サー ソレだ! ってか
    NSF100は11月3日の3時間耐久レースに出た時のチームリーダーの
    NSR250乗り人のモノなモンで…

    まぁこっちはコッチで、ノーマルクラス優勝かとオモタら
    NSR50のチームから抗議で章典外に…
    NSR50、NSF100もノーマルクラスじゃコースレコード
    ほとんど変わらんのに…
    ちゅうかコチトラ、チームメンバーがNSR、NC431、ガンマ乗り(一応)
    なんで、ぶっちゃけNSR50で走った方がハエェェェェのに(特に自分以外が…)
    とか、また愚痴が…であります。 サー
85774RR:2007/11/22(木) 23:11:35 ID:w2nFZl/b
>>82
トランクフロアの凹みor修理跡は
査定の際、修復歴アリ(事故車)となる可能性大なので
しっかり交渉するのが吉。
取りあえず中古車情報誌の購入を
86某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/22(木) 23:26:15 ID:IiuILDzP
>>85
サー マジっすか…せっかく修理履歴ない中古買ったのにマイッガ!
    自分で事故ったのは兎も角、赤の他人にされたんがムカつきます
    面倒がってGSにした自分が悪いっちゃー悪いのですが…
    とりあえず雑誌購入と車屋に電話します…

    てっかマジで泣けてきた…
    であります。 サー
87774RR:2007/11/22(木) 23:28:32 ID:AMj9Z1vP
SQ4竜洋ミーティングですがVJでの参加もOKです@幹事
88774RR:2007/11/22(木) 23:38:49 ID:mWzZdFRY
>>84
4stに浮気したからバチがあたったんだw
89774RR:2007/11/22(木) 23:41:06 ID:8eedEtc7
>>86
まぁ・・・なんだ。そんな気を落とすな。
きっといいことあるさ。
90某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/22(木) 23:57:52 ID:IiuILDzP
>>88
サー バチってか何か呪われて走でそうな勢いであります。 サー

>>89
サー そう言って貰えると助かります。 サー
91774RR:2007/11/23(金) 00:34:23 ID:4CT/RDcU
>>86
西浦走ってるんだ。
来年はそこで走ってみたいと思ってたところです。

ペンスキーつけたVJ23見かけたら宜しく。
ナイトロンサスのVJ23見つけたら視姦してみるw
ちうか、お互いにオクムラ関係で苦労しますな・・

あ、腕は最高に下手糞ですから安心してください。
92774RR:2007/11/23(金) 01:17:26 ID:+JD4VGmc
西浦を走っている人と、近々走ろうと思っている人がいるということは
このスレには中部在住のΓ糊が少なくとも三人いるのですね・・・
だけど街中でΓを見かけることは、本当に少なくなりもうしたな・・・


93774RR:2007/11/23(金) 02:21:31 ID:8DOVH5Kq
>>87
幹事さん乙です。
94某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/23(金) 12:15:38 ID:ceVvx88V
>>91
サー ナイトロン以外で目立つ部分はフロントフォークとリアサスに
    オクムラのステッカーが…w

    ってかアッパーカウルのスクリーンの右に「曲者」って
    ステッカー貼ってますんで、それが一番見た目で解り易いかも?
    でああります。 サー
95774RR:2007/11/23(金) 15:43:14 ID:+qAfDA/d
VJ21のリアサスの交換しようと思ってるけど
スウィングアームはずさなくてもそのまま交換ってできますか?
96774RR:2007/11/23(金) 21:16:20 ID:/O6sdljE
ニコニコにゴガンの動画UPしたんで良かったら見て下さい
俺もヨンガンとゴガン二台乗ってます。
ガンマ最高〜♪コメント歓迎っす

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1599723
97某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/23(金) 22:32:26 ID:ceVvx88V
サー オクムラいった…返り討ちにあって終了
    
    ヘタったサスに乗ってた身体だ何だで…
    サスが硬すぎるって言われたのは初めてケースだ何だとか

    とりあえずフロントのダンパー抜いて微妙にマシに
    
    まぁヒラヒラ感が無くなったのは相変わらずなのが…
    であります。 サー
98774RR:2007/11/23(金) 22:50:18 ID:8DOVH5Kq
>>97
ひでえな。

とりあえず覚えておいて、なにかあるたびに言うのでオクムラ死亡は間違いない。
99某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/23(金) 23:10:21 ID:ceVvx88V
>>98
サー というか、OH後に最初に持ち込んだ時から
    延々と言われ続けています
    であります。

    まぁちゃんと自分で勉強しないとカモにされるって良い例ですね俺
    であります。 サー
100774RR:2007/11/23(金) 23:32:07 ID:vwumQvJQ
ナンバー取ってきたんでVガンに初乗車しました。

ホントに低速弱いね…普段乗ってる原Uのつもりで車線に出たら思ったより進ま無くて車に轢かれかけたw
車の距離感と安全確認が甘かったよ…

しかし回せば凄いな

期待以上のロケット加速するしなんか1速だとフロント浮くし
俺には乗りこなせるのか不安です…orz
101774RR:2007/11/24(土) 05:02:35 ID:8S8x9jKY
>>95
出来るよ。
102774RR:2007/11/24(土) 06:28:54 ID:PloL3B59
>>96
ガンマ動画乙です!
103774RR:2007/11/24(土) 10:25:31 ID:5yLMTPMn
はっきり言うけど今回某スレの3は大変な無駄遣いをした。

ナイトロンはよくできたいいサスペンションで通常使用だと
まだO/Hのは必要なかったはず。もしやるなら単体で送って
104774RR:2007/11/24(土) 11:03:51 ID:5yLMTPMn
>>103
途中送信すまんです。

ナイトロンにやらせるべきだったね。積極的にメンテを奨める良い会社だよ。

その話を聞くだけだと、奥村はダメになったなあ。
せっかく売りつけたスプリングだもんね。きっとそれより弱いレートを持って
ないのかもね。MEチューンやめてO/Hだけにすればよかったのに。

ST600足回りいじれるようになったのにサーキットでも奥村見なくなったのは
そうゆう訳か。

どうしても店のセッティングを押し付けるのならもう自分でバネだけいれかえ
ちゃえばいいよ。あー本当おれがやってやりたいよ。

10595:2007/11/24(土) 14:08:31 ID:9O+oNHEf
>>101
ありがとう。リアだけレーシングスタンドに載せて浮かせてやってみます。
106某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/24(土) 14:53:36 ID:UXY72cMU
>>103-104
サー いやはや全くであります
    リアサスを取るの面倒臭がったのが間違いでした。

    オクムラのサイト見ると0.6kgが一番下のレートみたいですが
    在庫無かったとか、そんな所でしょうw

    まぁ一応、これで1度スパ西浦走ってみます。
    ぶっちゃけ、勝手に貼られたステッカーをパロって
    OKUSOMURAとかKUSOMURAとか作って貼ったろかい!
    って気分になってるであります。 サー
107774RR:2007/11/24(土) 14:59:46 ID:2HYmhx/7
>>105
> リアだけレーシングスタンドに載せて

ちょw
108774RR:2007/11/24(土) 15:18:07 ID:tuj5EEiS
>>105
楽しい事が起きそうな予感w
10995:2007/11/24(土) 15:41:35 ID:9O+oNHEf
ボルト外れなくて、戻ってみれば・・・orz
リアを浮かさないとダメなんですね。
ジャッキはないしどうしよう。
110774RR:2007/11/24(土) 17:12:25 ID:bu0E+n5o
VJ23A乗りだが,この前焼き付いたエンジン,クランクが終わってた orz

腰上はなんとかなるが,腰下はさすがに無理.
中古エンジン拾ってこなければ・・・マジへこんだ.
111774RR:2007/11/24(土) 17:43:16 ID:O35/5TXU
あれ?
俺も以前にクランクやっちまったけど普通にクランクアッシ注文できたぞ
112774RR:2007/11/24(土) 17:44:54 ID:vC0FOzwq
>>95
オリはサイドスタンドかけた状態で右側に馬を置き
左側はスタンドを上げてその下にジャッキを置いて持ち上げる
やっぱジャッキ無いと無理かな?ホムセンで安くで売ってるよ
113110:2007/11/24(土) 18:09:50 ID:bu0E+n5o
>111

作業内容的にオレ個人だと無理ってことで.
ジェネレータからクラッチまで全部外すとなると,SSTも必要のようだし.

やると案外簡単だったりします?
114774RR:2007/11/24(土) 18:17:10 ID:3yXVmqJF
>>113
自分で出来るところまで分解して、最小限の作業だけバイク屋でってのはどう?
結局SST買える位の工賃は取られそうだけど・・
115110:2007/11/24(土) 18:24:19 ID:bu0E+n5o
>>114
新品のクランク使った方が安心できるのはわかるんですけど,出費が大きいんですよねえ.
新品クランクで7,8万しますし.

中古エンジン5万で引っ張ってきて,腰上積み替えがお手軽かなーと.
シリンダ,ピストンともに手持ちで新品があるので.

とはいえ,聞いてみるのはタダなんでSBSに聞いてみます.
116774RR:2007/11/24(土) 19:30:44 ID:ebU754N2
ちなみに今回死んだ理由は?
117774RR:2007/11/24(土) 22:08:20 ID:ns8Aqo6c
クランク死亡ご愁傷様です…
俺も気をつけよ
118774RR:2007/11/24(土) 23:08:35 ID:XT5SddGH
21Aのクランクまだでるかな?
ボーナス出るからクランク新品にしようかと。
ついでに芯だしとかしてもらおうか。
あと、88と89のクランク一緒かな?
119110:2007/11/24(土) 23:29:36 ID:bu0E+n5o
>>116
普段通りサーキット走ってたら壊れただけで,別に理由はないと思いますが.
そろそろ3万近かったんで,強いて言えば寿命?
120774RR:2007/11/25(日) 12:16:41 ID:hfHrhzQ3
>>118 バイク屋からたまたまレースの話し聞いてたんだがその話題になったw

88と89は互換性があるけどウエイトが違うらしい。
88に89のクランク積むと速いよ。
と言ってた。

受け売りだがまぁ一応参考に
121774RR:2007/11/25(日) 12:18:55 ID:+DPZb+H5
最近のパーツリストだと、21Aと22Aはクランクが共通になってるはず。
12231:2007/11/25(日) 18:55:45 ID:b17Gf1d+
>>33,34、その他数名
ども、先日はご相談いただきありがとう
今日はエンジン下ろしてシリンダヘッドをはずして中を確認しました
うーん、焼きつきなし
はて?シリンダ内に変な金属が顔を出しているぞ?
こっ、これが、排気バルブ
えぇ、排気バルブが飛び出し、それの影響でエンジンが死んだようです
チャンバー内のオイルとは無関係かと
なーんで排気バルブが飛び出したのかかんがえてみるっす。
では、またっ
123774RR:2007/11/25(日) 20:44:12 ID:9y8PGj1G
>>122
排気バルブの脱落、それが22ガンマ名物、所謂”出っ歯”ってヤツです
ガンマ乗りの間ではかな〜り有名な事象ですが…
ま、兎にも角にもご愁傷様でございました
124774RR:2007/11/25(日) 21:07:09 ID:VtIGyPSm
ガンマ125に履かせてたBT39SSの溝が無くなってきたので
これから冬であまり乗らなくなるしリアタイヤ替えようと思う。
これはどれくらいのサイズまでいけるんだ?130がいけるのは知ってるけど
いっそのこと140履かせてみたい。ぐぐってみたらそんな感じの情報がチラホラ出てくるんだが
インプレとかが出てこない・・・履かせられるの?
12531:2007/11/25(日) 23:39:42 ID:b17Gf1d+
>>123
早速のレス、どもっす
22ガンマにはそんな名物がありましたかぁ・・・
何でかねぇ?
構造の問題かしら?
126774RR:2007/11/26(月) 00:50:04 ID:3B5rSz27
>>125
ピンの素材のせいだと聞いた。
熱による膨張やら収縮やらを繰り返すうちに緩んでしまうのだとか。
海外で対処品を売っていたりする。
純正も今のものは対策済みとか聞いたけど、確認は取れていないので不明。
127774RR:2007/11/26(月) 00:52:31 ID:AqFeHDuA
読んでて怖くなってきた・・・。
もしかして23もそういう名物ありますか?
128774RR:2007/11/26(月) 01:35:23 ID:uyuO1DZs
>>110
クランク死亡例は多いようですね。
自分はセンターベアリングだった。
どこのベアリングか分かったらレス頂けると助かります。

自分の場合、原因は何なのかイマイチ分かりませんでした。
オイルプンプやホースやチェックバルブの異常も無かった。
走行2マソキロ強で、同じくサーキット走行中に焼きつきました。
あまりに穏やかに焼きついたので、初めは焼きつきときづかなかた。

サービスマニュアルあれば、交換自体は割とあっけないです。
エンジン積み下ろしのほうが大変w
鬼門は、ロータ周辺の分解だと思ふ。
ここはSST無いときつい。自分は気合で外したけどw

店に頼むのもいいけど、自力でやってみるのもありでしょう。
市販2stの最終進化エンジンの内部を覗ける、またとないチャンス。
129774RR:2007/11/26(月) 01:36:05 ID:uyuO1DZs
あ、23Aです。
130774RR:2007/11/26(月) 06:44:58 ID:GL5Fh/k4
サービスマニュアル見ながらやればたしかにできあがるだろう。
しかしできたものが調子の良いものかは全く別の話で勘所を
知らないひとが組んだエンジンは回らない。

でも造詣が深まるので「自分でやる」はもちろんあり。
131774RR:2007/11/26(月) 10:44:57 ID:tRt8dtsY
22は対策品でもメンテしてあげないとデバイスのピストン落ちるって話を聞いた。
132774RR:2007/11/26(月) 10:52:26 ID:w+fC387f
>>128
クランク死亡すか…
こないだ一万キロ超えたし、一度点検に出した方がいいかな…
133128:2007/11/26(月) 11:13:06 ID:1jbEnir5
>>130
>しかしできたものが調子の良いものかは全く別の話で勘所を
>知らないひとが組んだエンジンは回らない。

確かにそうですね。
クランクアッシで頼むと、しっかりセンター出しされてくるようなので(当然ですがw)
あとはケースに組む時に丁寧にボルト締めていけばいいんですよね?
(対角的に少しずつ組んでいくという感じ)
自分のは(幸運にも)上まできっちり回ります。

その勘所というのを言語化できるのなら、教えていただけると
大変に勉強になります。


>>132
自分は、NSRのクランクのように持病なのかも…と疑っております。
点検のしようが無いような…
134774RR:2007/11/26(月) 12:28:46 ID:zu9C/boe
>>133
クランクアッシを新品で買ったって芯なんか出ていないよ。
よって芯出しを行い場合によっては溶接して固定しちゃう。

芯出しなんか言葉は知ってるようだけどクランク組むときにねじロック剤
使うの知ってる?

勘所なんてむずかしく考えることはない。ようするに良いエンジンを組む
ための方法をどれだけ知っているかどうか。

まちのバイク屋じゃあるまいし、自分の乗るバイクでいくら新品だからと
いってなんの加工もせずにピストンを組むことはしないし、ケースだって
ポートだってそのままじゃ合ってないよね。バリもすごいし。

対角的締めとかなんかを勘所なんていっているようじゃまだ無理だけど。
135774RR:2007/11/26(月) 12:59:47 ID:LRXP2+5x
市販2stの最終進化エンジン

バカ丸出しですね。
ガンマ糊って、
進化する2stってフレーズで
現在も生産してるメーカーも
あるのに。
13631:2007/11/26(月) 14:03:57 ID:KuAUGufr
>>126
いやいや、情報、ありがとうっす
では、早速新しく買って組んでみます

また何かあったら助けて〜 (つдT)

どもっす

137774RR:2007/11/26(月) 17:41:26 ID:7bsduX0/
当方22乗りなんですが9000回転ぐらいで引っ掛かるんですが何なんですかコレは…

道が詰んでいたんで低い回転しばらくで走ってしまったのが原因ですかね?
プラグは昨日変えてその時は問題無かったんですが…

EGノーマルでチャンバースガヤストリートが付いてます
MJの番手はガンマ見ないとわからないんですが…

考えられる原因を参考までに教えて下さい…
138774RR:2007/11/26(月) 17:53:35 ID:4tkG4DWp
単純にセッティングでてないんじゃないかな?

か、L型の悲劇
139774RR:2007/11/26(月) 18:09:08 ID:7bsduX0/
>>168やっぱりセッティングですかね…
何番付いてるか帰ったら確認してみます…
もしかしたら夜中なら調子良くなるかも知れないですが

P型でもなるんですか?具体的な対策って何かありますかね?

ガンマについてん知らない事一杯なんで色々調べてみます

あと 2stにハイオクは止めといた方がいいですかね?
140774RR:2007/11/26(月) 18:49:41 ID:k0uStx5x
なぜ2stにハイオクは止めとくって考えたのか?

つ 都市伝説
141774RR:2007/11/26(月) 19:21:36 ID:vTmwR9Yn
上まで回ればおkってわけでもないんじゃね?
レッドまで回らないエンジンなんて明らかに組み付け不良だ罠
142774RR:2007/11/26(月) 19:53:19 ID:Kj0KEHWj
>135
> 現在も生産してるメーカーも
> あるのに。

進化してる2ストエンジンを教えてください。
143774RR:2007/11/26(月) 20:14:44 ID:4tkG4DWp
メインの番手よりプラグチェックしてみれば?冬濃と夏は走れないよ。
夜キャブレターばらすのはあんまりよくない気がする。

濃ならとりあえずクリップ一段下げてみれば?
P型なら排気バルブの可能性は低い。
144110:2007/11/26(月) 20:49:54 ID:DcdHzVh2
>>128
うちもセンターぽい感じ.
ベアリングレースらしき破片がシリンダとの接合部にありました.
当日薄すぎてデトネが出ていたので,それが原因かなーと思ってます.

ちなみにベアリング破損でケースは大丈夫でした?
145774RR:2007/11/26(月) 21:31:03 ID:7bsduX0/
>>143 まだ変えたばかりなんで焼けてるかどうかわかりませんが
飯食ったらガレージでチェックしてみます!
ちなみに夜中でも症状は出てました
なんか引っ掛かるってより「もー」って回転が上がりませんでした
調子崩した2stは辛いですね…
146774RR:2007/11/26(月) 22:41:43 ID:7bsduX0/
度々申し訳無い。見たところ1番シリンダのプラグが真っ黒でした…
2番はうっすら焼きが入ってました
147774RR:2007/11/26(月) 22:55:53 ID:4tkG4DWp
エアクリ掃除と番数チェック!
148774RR:2007/11/26(月) 23:08:06 ID:J2ataPaZ
すみません、VJ21Aの仕様諸元教えて頂けますか?
なかなかネットで見つからないもので…
149774RR:2007/11/26(月) 23:26:20 ID:7bsduX0/
番手は標準の9番です。エアクリは清掃してみます。とりあえずはキャブは濃い方をクリップ一段下げました

組み直したら試走してきます

助言くれた人達ありがとう。
またお世話になると思いますがw
150774RR:2007/11/26(月) 23:28:41 ID:XUFCQfhf
21Bなんだが、シフトの逆チェンジってのはどっかからでてないんでしょうか?
別に必要でも無いけど、レース仕様に憧れてるだけ・・・
151774RR:2007/11/26(月) 23:37:49 ID:4tkG4DWp
プラグ8番が標準じゃない?
街乗りで9番は高い気がする。
みなさんはどんな感じですか?
152774RR:2007/11/27(火) 00:05:26 ID:vTmwR9Yn
>>149
薄くしたければクリップ一段”上げ”なんじゃない?

でもどちらにしても通常のスロットル開度域ではテーパーのところじゃなくてストレート径の部分が
効いているはずだからあんまり関係ないよ。
153774RR:2007/11/27(火) 00:11:41 ID:J5l3U7/d
>>152
ニードルが”下がる”のを”1段下げ”と言ったんじゃないかとエスパーしてみる
154774RR:2007/11/27(火) 00:33:27 ID:flMRj6VP
実際に自分でやったこともないのに、いい加減なメンテ本か何かで得た知識を
更に悪いことに間違えて書き込んだんだな
2ちゃんの書き込み何でもかんでも真に受けてると危ないよ
155774RR:2007/11/27(火) 01:19:15 ID:67slXjQC
>>134
>新品クランクの芯
注文したバイク屋の方は「芯は出ている」と言っていました。
しかし、実際にそうなのか心配で、配送の仕方も不明なので、
確認のためダイヤルゲージを使い慣れている方に測定してもらったところ、
振れが±0.01mm以下であったため、「芯は出ている」と結論しました。
偶然にしては出来すぎているし…

外したクランクは、振れは使用限度内でしたがあまり余裕は無かったです。

>ネジ止め剤を使う
ケースを固定するボルトにですか?マニュアルには指定は無かったですが…
ロータ等の指定部分にはもちろん使いました。

>バリ取り
バリ取り等は原付時代からやってます(我流ですがw)

今回はネットや本などを色々見て回り、混合気の流れを意識してエンジン組みました(かなり我流で恥ずかしい内容ですが)。
今後、2stに詳しいバイク屋が減っていく中で、何とか永くガンマを維持したいと考えてます。
教えて厨で申し訳ないですが、上記の内容で(例えばネジ止め剤などについて)何かヒントがあれば頂けると幸いです>>134



>>135
ググったけど見つからず…というか確かにKTMとかはまだ2stモッサー出してましたねw
最終進化云々は間違いでした。スマソ
156774RR:2007/11/27(火) 08:12:53 ID:9R2cduEY
>>152 普通に書き間違いでした

まぁ確かにアクセル半開域薄くして変わるんかな?って

結局二段目に一度しましたが変わらんと判断しすぐに三段目に戻しました
157774RR:2007/11/27(火) 10:48:49 ID:NUs4qniF
>135
> 現在も生産してるメーカーも
> あるのに。
進化してる2ストエンジンを教えてください

バカですね
ガンマ糊って
進化する2stって
フレーズも知らないの?
石井正美さんに謝りに行け!
158774RR:2007/11/27(火) 10:51:52 ID:NUs4qniF
ここでロビンEGは2stだとか
ツッコミあると面白いだろうな。
159774RR:2007/11/27(火) 11:17:30 ID:27BVsqq9
ネジ止め剤を使うのはベアリングの回り止めじゃね.
160774RR:2007/11/27(火) 21:13:20 ID:T7vbBt6E
組み方云々は荒れるから止めた方がいい。
どんな達人であろうとカキコではわからんし、
上から目線はいらぬ反感を買う。
161774RR:2007/11/27(火) 21:13:42 ID:I12j9Y3c
ガンマってキックスタートだけどケッチンってあるの?
オートデコンブみたいなもの付いてるんでしょうか?
400や500でケッチン食らったらかなり怪我すると思うんだけど。。。
162774RR:2007/11/27(火) 21:31:45 ID:9c+LTyIu
2ストなのに?
163774RR:2007/11/27(火) 21:37:10 ID:9c+LTyIu
素人の修理ネタはもうやめよう。荒れるから。これからは壊れたら新車に買い換える方向でOK!
164774RR:2007/11/27(火) 22:26:52 ID:/fvsMFA/
良いんじゃねーの?
素人修理のネタだって正式な手順+アルファで走れるんだだし
荒れるとしたら+アルファの時点であまりにもトリッキーな事をして
そのトリッキーな事をしたヤツと応答したヤツがヒートアップした時ぐらい
個人的にはむしろご褒美
問題は行き詰ったワケでもないのに〜は大丈夫ですか〜は出来ますか?的な質問を繰り返す事
本気でワケわからんのにEg開けて鉄屑にする事
コレだったらマジで乗り換えをお勧めする
165774RR:2007/11/27(火) 23:19:31 ID:flMRj6VP
>>164
日本語でおk
166774RR:2007/11/28(水) 00:01:15 ID:80taIdIk
>157
> 石井正美さんに謝りに行け!

お前に名前を出される方が嫌だろうよ。
167155:2007/11/28(水) 02:35:25 ID:NfyBNAkC
整備ネタしてたものです。荒れるようならやめます。サーセンw
>>134氏の素晴らしい整備技術をタダで教えろなんていうほうがおかしいですよねw

あと、まだ国内メーカーも2stモッサー出してるの知らなかったのは不勉強でした。
168774RR:2007/11/28(水) 06:50:58 ID:OsNpTwHP
Vガンマ(VJ22)で雨の朝方なのに今走ってきました。
20年まえのRG初期型からバイクを乗り継ぎ、リッターバイク十数台+NSRを経て
最終的にVガンマになりましたが本当に流しているだけで楽しいバイクですね!!
NSRではセンターシール抜けで悩まされVガンマでシール抜けはあまり聞かなかったため
最後の2スト(自分のなかで)として購入しましたが本当に面白くて仕方がありません!!
腹筋鍛えて腰上新品にして来年北海道に行って来ます!!
169774RR:2007/11/28(水) 07:54:45 ID:7j76Ity7
ガンマいつ手放すかな
170774RR:2007/11/28(水) 08:26:23 ID:Nh3RUKDe
>>168
がんがれ!

>>169
さっさと売れば?
171774RR:2007/11/28(水) 09:12:38 ID:T8owzc3V
>>155
>>134の言うことは、ほどほどでいいぞ。

芯が出ていようがどうだろうが、実際乗り比べてもたいした差は無い。
職人がどうのこうのとウンチクたれるが、実際にはたいした差ではない。
あまり神経質になるな。

これが色々やった俺の結論。

やりたいと思えばやればいい。だけど自己満足できるならね。

ただ、やらなければどうのって言うやつの意見は聞くな。


その加工で何馬力上がるの?
寿命が何ヶ月、何キロ延びるの?
って聞いて答えられるなら、自分でどちらを採るか考えて実践すればいい。
172774RR:2007/11/28(水) 10:06:08 ID:aAKRgJKR
ダメ人間はそうやって堕落していくのだよ
173774RR:2007/11/28(水) 10:17:50 ID:SIZLpsRV
ダラク、ダラクはあざなえる縄のごとし
174774RR:2007/11/28(水) 10:34:18 ID:KKB5NAGw
>>171
色々やった俺くん。
メーカー自主規制値を出すのになんの加工も手間も必要ないから
そんなに他人のことまで心配しなさんな。
175774RR:2007/11/28(水) 10:59:36 ID:JH3Oiyie
だから荒れるって書いたのに。
やめなよ。
176774RR:2007/11/28(水) 11:03:20 ID:Nevtm221
>>166
お前はGASGASに乗った事あるんだな?
当然乗ったからレスできるんだろうな。


177774RR:2007/11/28(水) 11:24:25 ID:JH3Oiyie
>>176
ガンマに関係ある話かい?
178774RR:2007/11/28(水) 11:39:25 ID:T8owzc3V
やっぱアフォばっかか。
所詮2st乗りってこんなレベルなんだなw

179774RR:2007/11/28(水) 11:47:47 ID:YxACAzA9
休日か自営業(笑)かわからんがブエルで股間マッサージでもしてきたらどうだね?
180774RR:2007/11/28(水) 11:50:17 ID:Nevtm221
所詮2st乗りってこんなレベルなんだなw

そうこんなもんだよ。
進化する2stすら乗った事無い
アタマデッカチ。
181774RR:2007/11/28(水) 12:12:45 ID:JH3Oiyie
>>180
お前も含めて言われてんだよ。
無論俺もだがな。

とにかく荒らすの止めない?>ALL
過疎でもいいよ。
182774RR:2007/11/28(水) 12:35:29 ID:uhQhM4nL
>>179
ブエル乗りですが、ブエルは股間はあまり揺れないですよ

頭とか肩、腕は揺れるけど
183774RR:2007/11/28(水) 21:06:17 ID:ZDhujHlL
ド初期のパラガン買いました。
で、平成生まれな同世代からはガンマは凄く不評。
このテールきんもー★とかうるさいとか前のバイク(ジェイド)が良かっただの一人しか乗れないだの…。
なんで個性の塊の様なコレの良さがわからないだろぅ。
184774RR:2007/11/28(水) 21:19:27 ID:6BH/PEwa
>>183
オメ!
判らん奴らには一生判らないから言うだけ無駄。

>>182
もしやあなたは女でわ?
185774RR:2007/11/28(水) 21:52:31 ID:DENgOSF/
所詮2ストのエンジンなんておもちゃに毛が生えたようなもんだ
仕組みも簡単だし誰にでも整備出来るほどの初心者用のエンジンだ。

ガンマが好きで乗っている奴はたくさん知っているが
ここのスレで生意気ほざいてる親父ほど最低なガンマ乗りは見たことがねぇ
しかもここの馬鹿はプロでもなければただの素人だ。

ガンマ乗りはこんなダサい親父ばかりじゃねぇし、このスレ終了
186181:2007/11/28(水) 22:16:31 ID:EPKbzFlo
>>185
オマエモナー
蒸し返すんじゃねえよ。
187774RR:2007/11/28(水) 23:03:57 ID:EcRN6WVO
つーかガンマの話しろよ
188774RR:2007/11/28(水) 23:11:01 ID:vz/Du9BS
鉄人
189某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/28(水) 23:33:10 ID:I/B6xfa5
サー ほんじゃ…
    OH後、無駄に足が硬くて泣いていますが
    プリロードやダンパー抜きまくったりとか、乗り方かえてみたりしましたが…
    低速での旋回がカッタルイというか、ジムばりに身体動かすのが
    面倒臭くなったので、低速で細かいターンはリアロック→ターン
    で済ますようになってきました。←左のみ

    で、質問なんすが、ケツ流して向き変え後、ブレーキを解除した時の
    リアのグリップの戻りが結構早いので、これをユックリさせたいのですが
    リアサスの伸び側のダンピングを強めれば良いのでしょうか?
    ってガンマの話か微妙ですね…orz
    であります。 サー
190774RR:2007/11/29(木) 00:05:59 ID:Dbr4SI77
>>176
ここガンマスレなんだけどさ・・・
いい加減スレ違いだって気づけよ。
191774RR:2007/11/29(木) 07:54:58 ID:YeHWxA1I
>>183なんだけど社外のサイレンサーを出してるところってまだありますかね?
Vガンはいっぱいあるんだけどなぁ…。
純正サイレンサーの芯抜き仕様だったんですがタダで譲ってもらったものだから文句言えないし…。
192ガンマヲタ:2007/11/29(木) 11:01:07 ID:JJ8ZJ6Wq
ライコで明日から冬のビッグセールだぞ!
俺はヘルメットをX-9グラフィックに
新調しようかと思案中だったけど
X-11レプリカが¥44800…
迷うな…




193774RR:2007/11/29(木) 11:04:57 ID:nBIYE0nC
>>189
低速でクイックに曲がりたいのならフロントを下げてキャスターを立てるべきではないの?
わざとリアを滑らすなんて不確実不安定なものを当てにするのはどうかと思う
194774RR:2007/11/29(木) 12:35:41 ID:+GqgAtvy
>>191
昔はデイトナから出てたよ。今もあるかな?
195774RR:2007/11/29(木) 12:42:07 ID:BXA/nGoh
>>191
パラガン用はルーニーとかいうアホっぽいメーカーのしかないかも。
どうせだからスガチャンいれとけ。
そこまで高価なわけでもないんだし。
196774RR:2007/11/29(木) 12:56:23 ID:vpYfDjkY
さらに小ネタ追加
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1196306644745.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1196306669729.jpg

フランジ付きがNプロジェクト製
フランジ無しがKAWASAKIの9R用(92210-1202)
VJ22A(M型)のステムナットを貫通タイプに交換したかったんだけど
Nプロのヤツを買ったら付くには付くけど2〜3mmシャフト部が凹んでイマイチ
一応パッケの対応表見ると「対応」うたってるけどピッチとシャフト径があってるだけなんで注意
しかも高いし・・・(9R用はアルミで504円、Nプロ製は1000円超えてたと思う)
ナット下のワッシャはVJ22用でツライチぐらいで9R用は一回り大きいのと分厚いんで注文する必要は無さそう

後、知らんかったんだけど
アンダーカウル止めるブラケットの形状変わってた
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1196307962573.jpg
この品番で取ると今はコレが来る
スゲーごっつくて重たい
197774RR:2007/11/29(木) 12:57:25 ID:+GqgAtvy
VJ21のとサイレンサー入り口径一緒の予感。
198774RR:2007/11/29(木) 18:12:59 ID:4LciEfXc
>>197
違います。
VJ21の方がかなり太い。
199774RR:2007/11/29(木) 18:44:26 ID:IUJV1IJV
>>198
そうなんだ、訂正サンクス。
200774RR:2007/11/29(木) 18:58:09 ID:RIaPa0pO
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1187381037/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1162027815/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1181120825/




任豚死ね



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
201774RR:2007/11/29(木) 19:46:42 ID:4LciEfXc
>>199
いやいや…
俺も一緒くさいと見てオクで落札してみたんでなw

ちなみにパラガンの新品チャンバーはスガヤ・ルーニー・アルファの三種類。
サイレンサーはかつては武川とかからも出てたが現在はすべて絶版。
オクでもたまにデイトナ製が出るだけ。
通常出品されるのは21B用なので21Aに取り付けるには純正チャンバーのサイレンサーストッパー
を削り落とし後端を2cmくらいカットすればステー追加なしでOK。

ただしオニのような爆音だがw
202774RR:2007/11/29(木) 21:06:17 ID:iK3O4k8P
>>201
パラガンのサイレンサー径ってどれくらい?
ヨンガンのを計ってみるよ。
203某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/29(木) 21:24:15 ID:kOGt64kr
>>193
サー フロント下げる…プリロードかけてた状態だと
    サスが硬くって、アンダー出まくりだったので、プリロード抜いてみました
    経験上、プリロード抜いた方が曲がり易かったもんで…であります。
    
    無駄にケツ滑らせてイヤッフゥゥゥゥ(涙目、あと鼻水
    
    っと、どうかと思うモンで、どうにかしちゃいたくなる心境なモンでして…
    もうちょい、サスのセッティングをどうにかしてみようと思います
    であります。 サー
204774RR:2007/11/29(木) 21:47:52 ID:30kq44Bg
>>203
プリロードのネジを30度ぐらい少しづつ回しながらよいところを探せばきっと見つかるよ
最終的には10度程度前後させてあわせることになると思う
205774RR:2007/11/29(木) 22:09:33 ID:4LciEfXc
>>202
パラガンは29mm、VJ21は33mmかな。
206某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/29(木) 22:09:50 ID:kOGt64kr
>>204
サー アドバイスどうもです
    まぁボチボチやってくであります。 サー
207774RR:2007/11/29(木) 23:39:05 ID:U+8HgD8T
なんだか某3が可哀想になって来た。
208774RR:2007/11/29(木) 23:49:53 ID:dODRKIK+
>>206
とりあえず深呼吸して、一度ノーマルに戻してみては?
209774RR:2007/11/30(金) 00:57:33 ID:kqzL20br
>>205
4ガンノーマルはφ20mmくらいだった。細いんだな・・・
210774RR:2007/11/30(金) 10:25:54 ID:lsGHbaLH
>>208
付いているのはノーマルパーツじゃないんジャマイカ?
211某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/11/30(金) 21:05:17 ID:hsUXJckG
サー 朝っぱらからコーナだ交差点だでハングオン
    路地に入ればリーンインだアウトだ何だのジムカーナ
    街乗りくらい、普通にリーンウィズで乗らせて欲しい今日この頃…
    であります。 サー

>>208
サー 深呼吸のし過ぎて過呼吸症候群になりそうな勢いです。
    
    >>210さんの指摘どおりで
    前、オクムラの0.75kgのスプリング+MEチューン
    後、ナイトロン
    っと交換してます。

    前後サスOH+Fバネ交換したオクムラちゅう店の指定のセッティングでは…
    正直オワタ…ですのでバネをノーマルなり
    適正なレートのモノに交換せんと駄目っぽいであります。 サー
212774RR:2007/11/30(金) 22:16:32 ID:ygyyb5Cs
74です。

某スレの3の苦闘が手に取るようにわかる。
バネが硬すぎるからといって減衰やプリロード抜いて乗るなんて本末転倒。
これではなんのためのチューニングだろう?

ガンマに乗るのが苦痛になる前にはやくフロントのバネレートを落とすべし。
オクムラの一番弱いやつでもいいしMEチューンで減衰あげてるのならノー
マルのレートでも良いから。

フロントが決まったらナイトロンのセット教えてあげるよ。
213774RR:2007/11/30(金) 23:13:25 ID:DViR5dDO
γ海苔殺すに刃物はいらぬ。
いい加減なショップがあればいい。


某スレガンガレ
214774RR:2007/11/30(金) 23:45:36 ID:iiCNSPVi










サー










215774RR:2007/11/30(金) 23:46:14 ID:iiCNSPVi















サー














216774RR:2007/12/01(土) 00:12:35 ID:lva99YSr
愛ちゃん。
217某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/01(土) 00:12:59 ID:ethpfB8r
>>212
サー 毎度スンマセン
    ガンマは車の修理が終ったらバネの交換に出すかなと…
    あとVJ23AのキットパーツのバネははSBSで買えるモン
    なのでしょうか?
    オートリメッサのサイトみるとGSX-R600とかしか無かった…orz
    まぁ純正のバネにスルのが一番無難なんですが、やっぱり
    気になる訳で…であります。 サー

>>213
サー 頑張ります。
    どうもありがとう
    であります。 サー
218774RR:2007/12/01(土) 09:38:05 ID:FflUXiow
スズキ販売店のなかにはレースのサポートをしているRPS認定ショップというものが
ありキットパーツを扱っている。
SBS店のなかには純正部品と同様に取り扱えるショップもあるようなので部品番号を
書いておくよ。

スプリング、フロントフォーク
0000A-B9510-17M (0.475 kg/mm)
0000A-B9510-17N (0.575 kg/mm)
0000A-B9510-17Q (0.625 kg/mm)
0000A-B9510-17R (0.675 kg/mm)
219774RR:2007/12/01(土) 10:04:04 ID:aQtTXWkr
ちょ
オクムラってノーマルスプリング返却無しなの?
220774RR:2007/12/01(土) 13:36:23 ID:LN3/DKVL
当方88年式VJ21A糊です
先日エンジンが焼き付きましたorz
どなたかシリンダー余っていたら売って頂けませんか?
221196:2007/12/01(土) 16:16:09 ID:aQtTXWkr
と某3が来ないので装着した
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1196493278964.jpg
222774RR:2007/12/01(土) 16:55:03 ID:7uIP+79+
>>196
WalterWolfカラー?
223774RR:2007/12/01(土) 20:40:58 ID:cJu70tip
ステッカーだけだな
224774RR:2007/12/01(土) 21:09:47 ID:aQtTXWkr
そーステッカーだけです(VJ22M型)
前オーナーが貼ったようで、アンバランスでもないんで放置してます
225774RR:2007/12/01(土) 23:54:17 ID:CQQyM4nE
こんどのミーティングに参加する予定なので、特に異常は無い(ような気がする)γ
を先日点検に出したら今日ショップから電話があった。
「○○さんのγなんですが、ちょっと空けてみてら、実は色々ありまして…」
「えっ!(ちょっと嫌な予感がしてきてる…)」
「キャブのとこのホースを初めとしてゴム系があちこち劣化してまして〜、
あとホイールのベアリングとかもガタが出てまして〜、あとこれとあれと
それと〜etcetc」と、調子の悪いとされるとこを色々ダーっと列挙される。
「そ、それで、総額いくらぐらいに…(結構ドキドキ)」「ええ、実は結構な額に…」
「ええっ!?(や、ヤバイのか、もしかして10とか、20とかぐらい軽く超える?)」
「…5万円ぐらいかかっちゃうんですけど、よろしいですか?」
「は、はぁ…(スゲー気が抜ける)来週末使いたいんで、すぐやっちゃってください
おながいします」「ああ、okですね、わかりました〜、すぐとりかかります」

ていうか、「結構かかる」と言われたときはマジビビりますたw
226774RR:2007/12/02(日) 00:23:12 ID:XO4yxolk
>>225
普通の値段の希ガス
もっと出したいのなら、リアのリンクのベアリングを変えてもらえばいいよ
ここは結構さびるらしい。他の機種はシールが付いていたりするのに
ガンマはけちって何も付いていなかったりするし。
仮にここが錆びていて新品に変えたら相当乗り味が変わるよ
227774RR:2007/12/02(日) 00:41:51 ID:k4sLruNs
情報ありがとうございます。ベアリングは変えてもらうことにしました。
乗り味、どれぐらい変わるかワクワクです。
それと上では書かなかったけど、こんなことをいわれますた。
「ホイール、ちょっと一箇所歪んでるところがあるようなんですけど、
 乗ってておかしくなかったですか? 走行に支障がなければ
 いいんですけど…」とのこと(ちなみに5000キロの無事故車を
中古で買ってから、私も事故とかは一切してません)。
さすがにホイールは簡単に交換と言えるほど安くはないし、
今まで走っていてトバしても車体がブレたりといったことも無かったので、
ホイールに関しては今回は保留。ちなみに皆さんはγ(vj23)のホイールを
変えるとしたらどこのメーカーのに変えてますか? 今ネットで探してる
んですけど、適合するものが見つからない…orz
228774RR:2007/12/02(日) 02:40:36 ID:k4sLruNs
連投スンマセン。
以前噂で、ホンダのNSR250-SPのマグホイールが23γに付くとか
言う話をどこかで聞いたような気がするのですが本当でしょうか?
現在発売中の各メーカーのホイールを見て回っているのですが、
適合するものが見つからないのでとりあえずNSRの中古ホイールで
間に合わすのもありかと思い初めているのですが・・・
レベルの低い質問ばかりでスミマセン・・・。
229774RR:2007/12/02(日) 03:23:53 ID:OnqeQUZG
マジで引くなあ。23スレが落ちるはずだ
ほんと鉄人が居た頃がなつかしいよ
230774RR:2007/12/02(日) 04:51:49 ID:fnkheW3i
ここってがΓが好きな人が集まるんじゃないの?
俺も右も左も分からない状態で乗ってるし、このスレ読んで勉強させてもらってるし、疑問に思った事をどんどん聞いていくのは構わないんじゃないかな。
231774RR:2007/12/02(日) 07:49:59 ID:TMfbWiaC
クレクレ連発はちょっとね・・・
232774RR:2007/12/02(日) 07:54:00 ID:OnqeQUZG
好きなのに分からないってなんだよそれ。そんなんでだれが共感するんだ。
聞くのは構わない。でもつまんないことは聞くなよ。バイク屋じゃないんだここ2chだぞ。
233774RR:2007/12/02(日) 09:37:08 ID:7Fm5ciu9
黙ってスルーしてたらいいのにw
234774RR:2007/12/02(日) 09:45:53 ID:8C3twlwY
2CHでそんなこと語られても…
235228:2007/12/02(日) 12:03:01 ID:pquXOaAJ
荒れる質問を投下して皆様スミマセヌ。
なんとか自己解決しましたので、これで失礼します。
モロ初心者の自分を弁護してくれた230の人、
どうもありがとうございました。
236某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/02(日) 13:09:49 ID:87dvp07t
サー 職場の泊まりの忘年会に行ってましたであります。 サー

>>218
サー 情報、ありがとう御座います。
    最大でも0.675kgだっつうのに…
    とりあえず今日、オクムラに行ったら休みだったとう罠
    であります。 サー
>>219
サー どうなんでしょうね?
    スプリングはどうするかとかは聞かれていないので
    返却無しなのかも…であります。 サー
237774RR:2007/12/02(日) 15:08:40 ID:R55qAkzH
>>236
普通ならノーマルパーツは返却でしょう。
返さないのが事実ならネット上でその事実を広げるのがいいかも。
238某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/02(日) 19:24:58 ID:87dvp07t
>>237
サー 普通は返却するモンなんですね…
    って、まぁ4万km近く走ってるんで、交換時期かなとか
    持って帰っても置くトコなくね?
    とか思ったりはしてましたが…持って帰っとけば良かったかなと…
    今度、行った時に確認しときます。

    とりあえずオクムラのOH+チューンのサスより
    ヘタったサスの方が出来が良いのが笑えるぜベイベー
    であります。

    ちゅうかガンマの受領時に事故らないで下さいね
    とか言われましたが…今、考えると
    一体どの口で言ってるのかとホッペ抓み上げて問いたい
    (出来たら苦労しませんが)
    …ってかオクムラ流の高度なジョークか何で笑う所なんでしょうか?
    であります。 サー
239774RR:2007/12/02(日) 19:48:04 ID:cgiWd/rQ
オレは自分の馴染みのショップ経由でハバナショック(だったっけ?)にSPのノーマルショックを
預けたけど、リンクのメンテと相まって良い感じですよ。
240774RR:2007/12/02(日) 20:44:05 ID:YE1tRSjI
今日、久々にシーサイド流してきた。阿字○浦でブサとたたずんでまいりますた。
手上げてくれた香具師、サンクス!
241774RR:2007/12/02(日) 20:58:11 ID:DrW/qqTK
フルノーマルのVJ23でパワーチェックしてきた。
結果51馬力・・・

スゲー!


って言いたい所だけど、逆車だから凹んだわOTL
一応65馬力のはずなんだけどな・・・
NSRは45馬力のはずなのに47馬力ぐらい出るの普通らしい。チャンバー+CDIで
簡単に60馬力オーバーらしいね・・・
242774RR:2007/12/02(日) 21:03:43 ID:pquXOaAJ
はっはっはっ、俺が以前通勤用に使ってたTZM50なんて
チェックしてもらったら4.1馬力とか言われたぞ。

ビジバイかよ・・・orz
243774RR:2007/12/02(日) 21:06:41 ID:yhmyI8UH
>>238
交換が発生した場合「コレ交換しました、コレが入ってたヤツです」みたいな感じで
見せてくれる所が多いかな・・・
後何も言わなければ捨てて、言えば大抵くれる

ただ、修理じゃなくてチューニングとかだとどーなんだろうね・・・
244774RR:2007/12/02(日) 22:06:04 ID:ZFhuCKNk
流れぶった切ってスマンが、最近オクで程度極上のGJ21B買ったんだ。
んで、出品者には本当に申し訳ないんだが、諸事情で手放したくなった。
だれか25万前後で欲しい人いる?
当方浜松、取りに来てくれる方希望。

http://www.uploda.org/uporg1140666.jpg.html
pass:ganma
245774RR:2007/12/02(日) 22:10:36 ID:ZFhuCKNk
ちなみに走行距離2200km、バッテリー、前後タイヤが新品だそうだ。
まだ自分の手元には来て無いんだが・・・急にまとまった金が必要になったorz
もう金は振り込んでしまってあとは送ってくるのを待つだけなんだが、
出品者も死ぬほど言い人でキャンセルもあまりしたくない。
できればガンマに思いいれのあるこのスレの中の人にのってもらいたいんだが・・・

連投ごめんなさい、希望者がいたらここに書いてください、アド晒します・・・
246774RR:2007/12/02(日) 22:15:52 ID:TMfbWiaC
3型のWWかぁ。結構綺麗だね。
でも相当な思い入れがある人でもない限りその金額じゃ買わんだろうな。
247774RR:2007/12/02(日) 22:16:37 ID:Frj/qurj
>>241
10年落ち2スト250がスズキ保証の焼き付かない仕様で51馬力なんだから良いのではないかな。
漏れの23はスガヤECUとレース用チャンバーをノーマルECUとストリートチャンバーにしました。
もうパワーより長持ちして欲しい気持ちの方が強いです。
248774RR:2007/12/02(日) 22:17:57 ID:ZFhuCKNk
>>246

自分も長く乗るつもりで送料込みで約30万かかったんだorz
自分ですっごい乗りたいんだがorz
249774RR:2007/12/02(日) 22:21:02 ID:TMfbWiaC
>>248
てか、まだ現物見てないんだろ?
確認してからにしたほうが良いんでないかい?
250774RR:2007/12/02(日) 22:25:16 ID:ZFhuCKNk
>>249

それもそうですよねww明日陸送業者から連絡が入る予定。
ちょっとあせり過ぎてますねww
251774RR:2007/12/02(日) 22:39:32 ID:pquXOaAJ
千円二千円の話ならいざ知らず、30万からの買い物を
ポンと変われる人も、あんまいない気がするしね。
ちょっと落ち着いてください。
252774RR:2007/12/03(月) 15:38:14 ID:oClUaZ4j
ヽ('Д`)ノあの機械って測り方にもよるけど+10くらいでみるんじゃなかった?
だから51ってことは61馬力前後でてるんだとおもわれ
253774RR:2007/12/03(月) 23:58:15 ID:u/EepowQ
>>242
おい!聞いたか?+10馬力だってよ。
ちょっとは元気出たかw
254774RR:2007/12/04(火) 00:10:33 ID:jFMSvkIy
>>253
出たよ。そっか〜、実は14馬力も出てたんだなw
NSR80だってブッチギー



・・・orz
255774RR:2007/12/04(火) 20:04:17 ID:mom7+jn9
>>241
知ってると思うけど、VJ23Aの馬力は
国内仕様は【40ps】、輸出仕様は【55ps】
10年前のバイクで-5ps位なら、立派

ちなみに250cc2ストで
60ps以上でるような改造をすると、普通すぐ焼き付く
256774RR:2007/12/04(火) 20:07:14 ID:1nAojU3W
つ【MC18】
257774RR:2007/12/04(火) 21:43:39 ID:ca/fkaAr
つ【RS250】
258774RR:2007/12/04(火) 21:52:03 ID:JE8/VmQr
RSも公称70だけど実際は50ちょいらしいじゃん
259774RR:2007/12/04(火) 23:26:52 ID:h0aq9sEs
アプRSのことじゃないだろ
もし、いまだにそう思ってるヤツがいたら
サンタクロースの存在を信じてる子供みたいでいじらしい
260774RR:2007/12/05(水) 00:34:20 ID:10nN+ysd
ベースは22のエンジンだしな。
23のが完成度は高いのは当たり前じゃまいか。
261774RR:2007/12/05(水) 03:37:03 ID:B90N5Uqt
NSRは嫌いだわ。
262774RR:2007/12/05(水) 13:47:30 ID:n4pJIhRU
Γ400によくVΓの倒立など入れてますが、簡単に付くのでしょうか。スイングアームもなにか流用できるんでしょうか、当方素人なので誰か教えて下さい、宜しく。
263774RR:2007/12/05(水) 13:55:15 ID:GGWM8Fh6
俺なら簡単

でも、聞いているようなら難しい
264774RR:2007/12/05(水) 14:33:55 ID:rGepYioc
言い得て妙
265774RR:2007/12/05(水) 15:14:36 ID:TPILqss1
>262
素人にはお勧めできない諸刃の剣
266774RR:2007/12/05(水) 17:59:45 ID:WC4JPIN1
はい!またまた荒れてまいりました。
267774RR:2007/12/05(水) 18:05:09 ID:wSI1KqFz
投げっぱなしマジオススメ
268某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/05(水) 19:12:48 ID:VcCI/gfF
サー 自分のピュアなハートも荒んできますた

    オクムラいって、Fのバネをノーマルに戻すか
    レート下げてくれいうたら…
    ノーマル捨てた
    0.75kgが最低
    で終了という罠…orz

    オクムラにバネ硬いちゅうて言う客は初めてで
    どういった対応取れば良いのか…

    とか言ってましたが…
    もうねアホ臭くて付き合う気が失せてきぜベイベー
    であります。 サー
269774RR:2007/12/05(水) 19:41:07 ID:nG1lqNNg
そりゃ酷いな、おい。
いい話を聞けて良かった。
270某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/05(水) 20:16:47 ID:VcCI/gfF
>>269
サー 今日いったら、ラッキーのVJ22が入ってた
    しかもフロントサス外れててね…
    そのガンマの人がバネ交換してないのを祈ってるであります。 サー
271774RR:2007/12/05(水) 20:21:41 ID:FOu4nuhK
>>270
まさかまさか、オイルレベルがあり得ないほど高杉とかでは?
272某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/05(水) 20:53:08 ID:VcCI/gfF
>>271
サー とりあえず、その辺の奴は…
    オイルレベル
    ・ノーマル 105mm
    ・オクムラ 110mm
    
    5mm程で結構換わるモンなんすかね、やっぱ…

    オイル
    ・ノーマル SS8号
    ・オクムラ MZ0-01(#10)
    
    突き出し 
    ・ノーマル 5.5mm
    ・オクムラ 6mm

    ってか突き出しはSAの8-29にある
    アッパブラケット上面からアウターチューブ上端面
    って場所の数値でOKですよね?    
    であります。 サー
273774RR:2007/12/05(水) 21:39:04 ID:750Xtvh0
結局大型バイク御用達の自称高級店に250の2スト乗りが迷い込んだということか
ペンスケ自慢のあそこでナイトロンなんかやらせるから意地になってるようだね
274774RR:2007/12/05(水) 21:54:02 ID:BeDuSQYa
>>262
Vガンフォークを流用するのはお勧めしない。
ステム長さが足らないし、フォーク長も短いし、バネレートも不足。
バンディッド400が定番。

スイングアームはノーマルが幅広で太いホイールそのまま入るから流用はあまり聞かないね。
補強入れる程度で十分では。
275774RR:2007/12/06(木) 08:00:51 ID:cq+D8F/1
今回の1番の問題はオクムラ側が、某スレの主張を認めていない点にあるのだから
某スレはオクムラに主張を認めて貰わないと話は進展しない。
スレを見る限りではオクムラ側はパーツを組み付けた後、
特にテスト走行等せずに作業完了として車体を手渡している。
なので某スレはオクムラ側に、テスト走行を依頼してみるしか状況の進展は
無いとおもわれる。
なお、もし試走等しても、某スレの主張するサスの不具合に気付けないなら、オクムラは、その程度のショッブということになる。
276774RR:2007/12/06(木) 09:44:01 ID:sPpktzb1
で、
その程度のショッブという事で終了www

277774RR:2007/12/06(木) 09:48:55 ID:cq+D8F/1
俺らはそれで済むけど、金払ってかえって不調にされた某スレのγが哀れじゃん。
278774RR:2007/12/06(木) 09:59:59 ID:eefsTXUT
そうやって成長していくもんだろう。
279774RR:2007/12/06(木) 11:04:04 ID:IBfgmc29
今の時代とは思えない話だな。

そういうショップが未だ生き残ってるとは、、、
280774RR:2007/12/06(木) 12:46:18 ID:cq+D8F/1
つか、奥村って人はGPマシンのサスを担当するぐらいだから腕は確かなんでそ?
ただそこの社員の整備担当が、その威光を傘に雑なやっつけ仕事をしてるのでは?
それともこれが今の奥村氏本人の仕事なのか?
もし本人でないのなら、この話が本人に伝われば調整かけて貰えるんじゃね?
281774RR:2007/12/06(木) 12:50:36 ID:KUhJRxAf
オクムラなんかをありがたがってるから全面的に信用しておまかせ。
それでできたものには不満たらたら。あげくにもとには戻せない。
勉強とはいえちょっと厳しい金額だな。
282774RR:2007/12/06(木) 12:57:08 ID:KUhJRxAf
奥村がGPマシンなんか触れるわけないだろ
283774RR:2007/12/06(木) 13:06:42 ID:uNjsUMWL
うおっまんま廃棄か・・・キツイな
284774RR:2007/12/06(木) 13:14:50 ID:uNjsUMWL
>ライダーの感性に合わせてセットアップされた〜
>ご指定のない場合、スクーデリアオクムラのデーターに基づいて設定いたします

んー・・・ん?
てか、俺も近いうちに前後フルメンテナンス出そうと思ってたんだが・・・
285774RR:2007/12/06(木) 13:41:17 ID:cq+D8F/1
某スレさ、奥村の入れたバネが堅すぎるってデータ、ここで書いてたけど、
奥村のHPのお客の問い合わせとかあったら、そこにメール送って見たら?
286774RR:2007/12/06(木) 16:33:42 ID:VaAXV4KF
案外とフォークがよれているだけってことないか?
287774RR:2007/12/06(木) 18:00:29 ID:F5vSwnrW
クランクベアリングが逝ってしまったんだけどパワーダウンしちゃうかな?
288774RR:2007/12/06(木) 18:09:53 ID:CybAN7Zw
パワーアップすると思うか?
289774RR:2007/12/06(木) 18:33:41 ID:2a18SotU
俺が20年前乗ってたパラガンならするね
290774RR:2007/12/06(木) 19:51:59 ID:cq+D8F/1
それだとフォークがよれてるのに気付きながらオイルとバネ変えてしらん顔して返したor
よれてるのに最後まで全く気付かず作業を終えて返した
になるから余計にヒドイw
291某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/06(木) 20:42:35 ID:uKoL8+eX
>>273
サー どうもそうみたいっすね…
    店の中のバイク、大型ばっかでしたし…であります。、 サー

>>275
サー 確かにテスト走行してなさそうな気がプンプンしますんで
    今度いった時に乗って貰うのも良いですね、であります。 サー
 
>>277
サー γ殺すに刃物はいらぬ。
    いい加減な乗り手があればいい。
    でありますね…反省してます。 サー

>>280
サー 整備は別の若い衆がやってます。
    また奥村氏本人とも何度か話してますし
    サスの状態を制止状態ですか確認していますが…であります。 サー

>>281
サー 自分でもう少し、ちゃんと勉強していれば防げた事態ですね…
    まぁ随分と痛い目にあってますが勉強になりましたであります。 サー
292某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/06(木) 20:49:00 ID:uKoL8+eX
>>285
サー とりあえず奥村氏が、戦闘機パイロットに近いオーラが…
    まぁどっちかちゅうと新興宗教の教祖とか自己啓発セミナー代表の
    ような自信満々なオーラが出てるモンで
    ソレに押されて強くモノ言えないのでメールしてみます
    であります。 サー

マジ オレ ヘタレ ・・・orz

>>286
サー 流石にソレは無いかと…多分…
    であります。 サー
293774RR:2007/12/06(木) 21:19:39 ID:0rCwxrZJ
ああ、じゃあ、オクムラの顧客はシャチョーに騙されてるやつも多そうだな。
縁切りなよ。良心的なショップは他に有るはずだ。
294774RR:2007/12/06(木) 21:51:38 ID:Zzt98731
サスのセッティングって、客との対話を繰り返して出来上がっていくもんじゃないの?
「うちのこのデータでOK」なんてかんじにポンと渡してはい終了、だなんておかしい。
そんなのだったら、メーカーでのテストや、GPライダーの苦労は無駄じゃん。
客が勉強しなきゃいけないなんてのも、どこかおかしい。
それにバネレートを馬鹿みたいに上げるなんてチューンは、最近のマシンではあまり当てはまらない方法では。

ばねを勝手に捨てたのも、賠償責任ありだろう。
295774RR:2007/12/06(木) 22:17:55 ID:0ENJosgH
案外と空気がぬけているだけってことないか?
296某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/06(木) 22:36:29 ID:uKoL8+eX
>>293
サー 縁切るのが一番てっとり早そうですが、金銭的ダメージが…
    まぁ今入ってるバネの代わりに、新品ノーマルのバネなり何なり
    に交換して貰うよう交渉しよかなと…
    であります。 サー

>>294
サー とりあえず、もう行ってもコーヒーも出なくなった…
    ってか、純正バネはよくよく思い出すと、持って帰るかどうか
    聞かれたような気がします。で、 おき場所無いので断ったと思います。
    この点は、お騒がせしましたであります。 サー

>>295
サー 空気圧は確認していますであります。 サー
297774RR:2007/12/06(木) 22:52:15 ID:9Jt29qkN
単にOHだけでいいのに,チューンなんてするから・・・
SPレーサなんだから,基本そのままでいけるだろうに.
298774RR:2007/12/06(木) 22:59:50 ID:aF8zFqKw
10万も使ってコーヒー出ない。これ聞いただけで緊張感溢れる様子が伝わってくるよ。
純正のバネも結構高いよ。2万弱する。今回のオクムラの手間賃の儲けが半分はとぶね。
299774RR:2007/12/06(木) 23:05:14 ID:49n27p0Y
ゴネて、ゴネて、ゴネ上げるんだ!某スレの3
もう毎日でも通ってやれ
今までに手掛けたVJ23のデータ見せてみろ、って言うとか
百聞は〜ってなもんで、やっぱ実際にテストランさせてみる
のが1番だと思うね
とりあえず、オクムラへのネガティブキャンペーンは張ってるから
300774RR:2007/12/06(木) 23:11:13 ID:VEqdK79W
私のVJ22、エンジンが冷えてる時にエンジン掛けると一時的に回転が高いんですがこれはトラブルですかね?
少し待てばメーター表示1500ぐらいで落ち着くんですが…

前に乗ってた2st50ccもなってたんですが、コレは寒いと混合気が薄いからですかね?

年代物だしキャブの洗浄ぐらいはしたほうがいいんかな…
301某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/06(木) 23:26:40 ID:uKoL8+eX
サー 今更聞くのも何なんですが…
    キットパーツのバネってシングルレートですよね?
    であります。 サー

>>297
サー いやホントに…いらん色気出したのが不味かった
    であります。 サー

>>298
サー 純正バネは結構高いのですね…まぁ交換してくれれば良いのですが…
    であります。 サー

>>299
サー いっそコ−ヒーで元取る勢いで…ってデネーという罠…orz
    ネガキャンってか…自分の状態みた知り合いのNSR乗りが
    オクムラに出すのを考え直し始めた模様…
    であります。 サー
302774RR:2007/12/07(金) 09:19:00 ID:x65iUFPy
ガンマ乗りの方々に質問があります。
91年式RGV250Γのラッキーストライクカラーガンマってレースで使われていたのですか?
使われていたならライダーは誰ですか?
303774RR:2007/12/07(金) 09:54:16 ID:r2b/C6YL
困ったなぁ、こりゃ
304774RR:2007/12/07(金) 11:17:15 ID:Q8cm7O71
オクムラ祭発動か?
楽しいぜ!
他スレにこの一連のやりとりを
ガンガン貼り付けカキコモウゼ。
305774RR:2007/12/07(金) 11:20:20 ID:Ydji73O0
それはやめろよ(ダチョウ的な意味ではなく)
まだ某3とのオクムラとの話終わってない
306774RR:2007/12/07(金) 11:27:58 ID:SW7IvxzV
オクムラ、こんなとこにあったのか…
おもいっきり仕事の巡回コースじゃんw
307774RR:2007/12/07(金) 11:31:35 ID:SW7IvxzV
>>302
最近バイクに興味もったの?
市販車とワークスマシンの違いって解るかな?
308774RR:2007/12/07(金) 14:23:20 ID:Xoi9tyYE
排気バルブの対策なんですがよく聞く方法として
ガンマ125の排気バルブカバーの流用がありますがこれはVJ21にも使えますか?
309774RR:2007/12/07(金) 15:09:15 ID:abyUD/c7
流用なんてしなくてもいいよ

ガムテープでも貼っておけ。
310774RR:2007/12/07(金) 16:33:57 ID:bJckO6Pw
>>308
出来るよ
311774RR:2007/12/07(金) 19:48:24 ID:X1E7otii
品番教えてオクレでないかい。
312774RR:2007/12/07(金) 22:02:26 ID:wiAth6Nw
来春に前後サスをオクムラでO/Hしようと思ってたがやめとこ・・
ブランドイメージでオクムラにするつもりだったけど、O/Hだけなら
もっと安くて良さそうな店あるしね。

それにしても、一連の流れを読むと、
「他のお客は皆満足してるよ?俺様のセッティングのよさが分からないあなたのほうがおかしいよ。」
といってるように見える。
313774RR:2007/12/08(土) 01:11:03 ID:6lm6bcKV
125γのカバーだが、それ付けてるからってバルブはノーメンテで大丈夫って訳でもない
目的は排圧抜き ついでにおたふくも抜けてくるだけ。
チャンバーからなにからノーマルならそのままで十分だよ 俺は盆栽派なので変えたが。

ねっとりオタフクで固着するのがダメな訳であって、常時動かしてる車両なら固着し難い。
カバーなんぞ換えるよりも定期的にバラして掃除するほうがよほどいい。
314774RR:2007/12/08(土) 09:46:54 ID:o8No/Sy4
>>312

O/Hだけなら今回とくに問題にはならなかった。むしろその効果を楽しんでいたはず。
ただ少し不勉強だったため250のガンマに大型車用の高レートのバネを入れられて
街乗りに支障をきたしている。

奥村の客の大半は大型車なので「他のお客は皆満足してるよ」は今までの同店の評判
を考えれば間違いではない。

いずれにしても某スレは自分の貴重な体験(失敗)を包み隠さずここに晒してくれた。
その勇気と有益な情報に皆感謝している。

あるものは解決策を提供し、またあるものは店の対応を非難している。
315774RR:2007/12/08(土) 11:24:39 ID:oHYY0dqa
関西(大阪)でガンマ(VJ22)に強いショップをご存知無いでしょうか?
中古を購入しようと思っているのですが、リフレッシュをかねた点検を出したいのですが。
SBSなら何処でもという回答は無しでお願いします。
316774RR:2007/12/08(土) 12:15:11 ID:o8No/Sy4
そのお店で買ったものではない持ち込みのバイクをリフレッシュをかねた点検なんて
俗にいうカモネギにならないかな。

まだ購入前ならば順序をかえてお店探しとバイク探しを一緒にするのもいいかも。
特定の車種に強いショップだといいタマ(中古車)もってること多いよ。
317某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/08(土) 19:09:49 ID:71GsqYwD
サー リアサスの動きも気になったんでナイトロンに電話した
    オクムラでOHをした事を伝えると.…
    オクムラにパーツ供給してないとの事です。
    …つまりシムとかの消耗品交換なしで
    オイルとガス入れ換えしただけか
    大きさが合うパーツ突っ込んだダケか…

    そういや、リアのセッティングは、店に入れた時の状態から
    変わって無いっと言ってたが…フロントをクソ硬めにしとって
    それは無いじゃ無いのかと思いましたであります。

    ちゅうか昨日S2000が修理+ついで洗車して貰った…が帰ってきた
    今日乗るかと思ったら、さっそく鳥のウンコ喰らってた…orz
    であります。 サー
318774RR:2007/12/08(土) 19:57:36 ID:BmasKy2n
>>317
マジかよ・・・
319774RR:2007/12/08(土) 20:40:24 ID:Z4+yMIJt
某さん乙…
320774RR:2007/12/08(土) 21:49:10 ID:gZI7KnYc
>>317
今の日本、どんな業種でも偽装だらけって知らないとな
ほんと職人は何処に行ったのかねぇ・・・・ (遠い目
321774RR:2007/12/08(土) 21:58:36 ID:Bsb3pYjc
人柱には気の毒じゃが、盆栽ショップの化けの皮を剥がした功績は大きいぞよ
322774RR:2007/12/08(土) 22:18:54 ID:l8ZGn8lt
>>313 便乗申し訳ないんだが、どんな具合に掃除するのかな?
俺は手でバルブ動かしながらパークリ等掛けてるんだが余りこれは良くないと思うんだ…
323774RR:2007/12/08(土) 22:19:40 ID:xRGosojz
>>314
サスペンションに強い(といっている)ショップが、中型車に大型車用バネ入れてることが問題なんだろ。
まとめましたみたいな発言だが、何が言いたいんだ?

ただ、
>いずれにしても某スレは自分の貴重な体験(失敗)を包み隠さずここに晒してくれた。
>その勇気と有益な情報に皆感謝している。
ここには同意。
324774RR:2007/12/09(日) 00:28:30 ID:xCuYoR+9
まとめたんだよ。読んでわかんないのか。
325774RR:2007/12/09(日) 00:59:06 ID:KrWXXoXO
>>322
分解してバルブにこびりついてるカーボンも落とすのが確実
VJ22の場合中にスプリングも入ってるからそこにもオタフクの塊が詰まる
こないだバラした時はあまりにも綺麗にならなかったので安い塗装剥離剤使った
スプレータイプの落書き消し(ラッカーとか落とすヤツ)とかも安くて使いやすい
剥離剤つけてカーボン浮いたら水洗いか洗油洗浄
この時点で大抵綺麗になるけど気になるなら針金とか使ってカリカリ落とす
後は左右間違えないでちゃんとEgオイル塗って組み上げ
バルブ室はシリンダー方面に吹き込まないように対策した後パーツクリーナー

バルブ固定してるのが+ネジなんでよっぽど自信が無い限りシリンダー外してから作業すると確実
一回作業したらフランジ付きボルトとかに交換すれば次から腰上外さないでも作業可能
326774RR:2007/12/09(日) 11:30:59 ID:Yaur9xlG
まとめ
サスペンションが強い奥村
327774RR:2007/12/09(日) 15:00:15 ID:vxNUU8+c
質問お願いします。エンジンかけてアクセル煽っても片方のチャンバーからは温風、もう片方からは冷風が吹き出すんです。
あとチョーク引っ張ってもアイドリングの回転が上がらなかったり、ろくに発進できなくなってしまいました。
症状は今朝からで、昨晩までは普通に乗ってました。
一体何が原因なのでしょうか?
328774RR:2007/12/09(日) 15:37:25 ID:Fu1hnRlr
>>327
プラグチェックしてごらん.
片方かぶってない?
329774RR:2007/12/09(日) 18:35:49 ID:+2smcUSj
片肺死亡の症状だね。
328のいう通りプラグをまず疑って、それでも直らないなら
プラグコード>IGコイル>排気バルブオタフク固着>焼き付き
の順で疑うと(お財布に)いいかも。
330774RR:2007/12/09(日) 20:09:38 ID:/2tzYgUB
誰かS4WWのノーマルホイール前後(金)を譲ってくれる人いませんか?
カスタムしていらなくなった人いたら俺に売ってください。

俺の持っている黒のホイール(良好、タイヤ8部)と交換しても良いですよ
マジレスなんでお願いします。


331774RR:2007/12/09(日) 20:46:06 ID:H2p9fyzT
>>325氏 やっぱり分解して洗浄が間違いないみたいですな。

ワコーズのリムーバーで落とす事にします

パッキン類買いに行かなきゃな
332774RR:2007/12/09(日) 20:58:03 ID:Q1C5pgEn
竜洋ミーティング楽しかったぞ。
333774RR:2007/12/09(日) 21:07:03 ID:pCAYbNUP
>>332
おお、そういえばミーティングやってたんだよな。
コアな連中が集まったんだろうなぁw
334774RR:2007/12/09(日) 21:09:39 ID:KrWXXoXO
>>331
バルブ室のガスケットにシリコン系耐熱液ガスケットをうすく塗ると再利用しやすいぞ
他の場所は再利用しない方がいいけど

と叩かれそうなネタを書いてみる
335774RR:2007/12/09(日) 21:17:29 ID:dZ3inOVZ
全然コアじゃない23海苔ですがミーティング参加してきますた。
スゲー楽しかったです!
336774RR:2007/12/09(日) 23:49:08 ID:i5evQDtn
普通に走ってて信号で止まって、信号ダッシュするとチト引っかかる感じがあります。
これってチャンバー内が冷えたからとかでしょうか??
ちょっと走り出すと問題なく下から上まで回るんですけど…
排気バルブが悪いのかな…

サービスマニュアルも買ったけど掃除の仕方とかイマイチ理解できないです。

あと、ガンマ125で水温計の針が真ん中より下くらいなんですけどこれって普通ですかね?
オーバークールとか??
最後に、走ってる時、回転6000位で走ってないと信号待ちのときカブってエンジンストールしちゃうんですけど皆様のガンマではどんな感じでしょうか?
周りに2st乗りが居てないんで比べようもないので皆様のバイクの状態教えて欲しいです。
質問ばっかですけど宜しくお願いします。
337774RR:2007/12/09(日) 23:58:44 ID:Fu1hnRlr
>>336
サービスマニュアルを見てわからないようであれば,バイク屋で直接聞く方がいいと思うが.
明らかに整備不良車のようだし.
338774RR:2007/12/10(月) 03:29:02 ID:SUbphYc9
>>322
クリーナー丸々一缶吹くわけでもないだろうから
まあよくは無いだろうけどさほど心配は無い。
殆どはシリンダよりもチャンバーの方に流れていくはず。
さらに掃除効果は薄いというか、ほぼ無いとおもう
排気バルブの分解清掃については別な人が書いてくれたので付けたしで

バルブ自体は+ネジで止まってるけど、プーリーシャフトとロッドをとめてるイモネジが曲者
確か3mmだとおもったが、小さいわネジ止め剤も散布してあるわで中々緩まなかったりする
ホムセンとかの易いレンチだとなめる可能性あり。
識者によるとバーナーで炙るといいらしいが、いつも車載状態での分解だし怖いので自分で炙った事は無い
PBとかBetaあたりの高価なヘクスレンチを使うと外し易いとおもわれる。
339774RR:2007/12/10(月) 06:03:23 ID:Xs7ZzjKf
>>328-329
ありがとうございました。
お二人の仰るとおりプラグが原因だったようです。お陰で助かりました。
340774RR:2007/12/10(月) 13:48:48 ID:Zkzt49zf
50Γを手に入れました
よろしくお願いします
341774RR:2007/12/10(月) 14:45:20 ID:FUQg7n7g
こちらこそ宜しくお願いします。
342774RR:2007/12/10(月) 15:01:13 ID:6GOUb4WJ
50γ乗ってたよ〜。
昭和61年ごろなんだけどさ。
343某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/10(月) 15:55:58 ID:T+Fjx3jM
>>340

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
344774RR:2007/12/10(月) 16:10:19 ID:1yP+NWXO
(´;ω;`)イイハナシダナー
345774RR:2007/12/10(月) 16:38:37 ID:O6kh3n7H
そういやみんなオイルなに使ってる?
ガンマって評判いいのスズキ純正だけどあんまり置いてないよねorz
346774RR:2007/12/10(月) 18:56:00 ID:HPPuqPCN
>>335
お疲れさまでした。
S4の後ろを走らされて煙い思いをされたらごめんなさいです。
347774RR:2007/12/10(月) 19:16:13 ID:CgtkhKL0
>>345
ホームセンターとかに無いかい?
348774RR:2007/12/10(月) 19:51:18 ID:Oe11KM45
トラクター扱ってるスズキでも売ってる
旅先で世話になったが1000円もボッタくられた。
背に腹は変えられないからな
349774RR:2007/12/10(月) 21:19:40 ID:wQAbBSPw
いつもは「早朝独りガソマミーティング」なのだが
「まるまる1日集団ガソマミーティング」に参加出来てウレシカターyo!

まぁ、マタ「早朝独りガソマミーティング」に戻るけどなw

350774RR:2007/12/10(月) 22:43:56 ID:zhK7ZMgW
>>345 前オーナーが餅の710入れてたから同じの入れようかなと思ってる。

ただ色がクーラントと似た色だから「クーラントがえらく減るな…」と勘違いしてしまう事があったよw
351774RR:2007/12/10(月) 22:54:03 ID:nlYr3pcy
俺も餅600(廃盤)→710@VJ23
352774RR:2007/12/10(月) 23:06:56 ID:RWTNQcJ8
乗ろうと思ったらテールランプ切れてやがった
寒いから軽整備にも入らないような簡単な作業もしたくねー
353774RR:2007/12/10(月) 23:27:34 ID:O6kh3n7H
地元のホムセンじゃ置いてない…ついでにバイク屋にもないんですよorz

なるほど、モチの愛用者も多いみたいですね。
ちょっと今度使ってみますね。
354774RR:2007/12/11(火) 00:06:37 ID:/4rkSNr7
俺の知る限りのホムセンには必ずといっていいほど置いてあったけどな>CCIS
バイク屋にも置いてないてどんだけだよ 相当の田舎か?
もっとよく探してみ
355774RR:2007/12/11(火) 00:30:13 ID:XipFLu5D
俺の住んでるとこド田舎だけどホームセンターにあるぞ〜
鶏印な店とか異音スーパーとかw
んで、バイク屋には置いてない…スズキの2st乗ってんの他に見かけないしw
356774RR:2007/12/11(火) 00:52:29 ID:oY7fnnbW
CCISは結構どこにでもあるけど、Type02はなかなか置いてないな
357774RR:2007/12/11(火) 02:11:25 ID:PNML3rhQ
CCISはドンキに598円で売ってる。深夜までやってるしオヌヌメ。
358774RR:2007/12/11(火) 02:38:23 ID:MWa/ZA5w
>>343
サー!ありがたき幸せであります!サー!
359774RR:2007/12/11(火) 11:19:05 ID:2opW7cdt
>>鶏印ってナ○コか・・・
CCISが店舗によって若干上下するが4リッター缶で\1300だった気がする。
買ったけどぜんぜん使い切れない・・・年間走行距離1500km。

type02はホントに見ない。川崎の4stオイルよりも見ない。
360774RR:2007/12/11(火) 11:33:14 ID:o98lAmb+
type02は名古屋のDSかRwで最近見たような気が…
361774RR:2007/12/11(火) 11:39:06 ID:Dcw5IjWe
>>359
だった気がするっと書いてるところ申しわけないんだけど、1300円てマジ?
もしそうだと日本で最安値かも、関東だと色々探したけど一番安くて4L1700円位する

俺沢山走るからオイル安くないと・・・安ければ20L缶でもいいわいw
362774RR:2007/12/11(火) 20:32:53 ID:2yme/dUH
WOLFなんだけど、VJ21のFフォークって
特工ないとバラせない?
シリンダーの回り止めだけなんとかなればイケそうなんだけど。
363359:2007/12/11(火) 20:48:16 ID:2opW7cdt
>>361
買ったのが2年くらい前なんでかなりうろ覚え。
ただ純正オイルの中でダントツに安かった。
1リッター缶は300円台後半だったような。
ただこの店、残念ながら東は愛知までのようだ・・・
364774RR:2007/12/11(火) 21:41:34 ID:LALD4+/9
鳥のマークのお米屋さんジャマイカ?
365某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/11(火) 22:48:58 ID:N8e1+sen
サー オクムラにメールした
    とりあえず即日電話かかって来て吹いた
    フロントのバネレート下げる方向で話の決着が付いたで
    あります。
    皆様、ご支援ありがとう御座いましたであります。

    ちゅうか、フロントのバネどうしましょ?
    無難に0.525kgのシングルレート突っ込んだ方が良いっすかね?
    であります。 サー
366774RR:2007/12/11(火) 23:41:50 ID:o98lAmb+
メールで某スレが送ったバネのデータを見て、今頃ミスに気付いたのか?
ま、何にしてもγ治りそうで良かったじゃんw
367某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/11(火) 23:54:48 ID:N8e1+sen
>>366
サー どうなんでしょ? 半年以内はクレーム対象だそうで…
 
    今までのガンマの客で0.75kgで硬いと言われた事は無い
    ちゅう説明でしたが…
    であります。 サー
368774RR:2007/12/12(水) 00:13:39 ID:oZ5ecmiI
>>363
さんきゅー

確かにいくら安くても愛知までは行けんしねw
369774RR:2007/12/12(水) 01:08:41 ID:0cEssK82
>坊さん
0.75で硬いと言われたことないって、、、そのガンマは4気筒だと思う。
370774RR:2007/12/12(水) 09:38:16 ID:h7NH3Wnc
ようするにオクムラに来てたガンマの客は
サスの柔硬がわからない盆栽マンだけしかいなかったと。
371774RR:2007/12/12(水) 09:58:13 ID:BHo/FA0y
今月の東海地方のバイクガイドにすごい人載ってた
ラッキーストライクのガンマに乗った高齢者教習を2回受けたらしいおじいさん
俺もこれぐらいガンマ乗りたいわ
372774RR:2007/12/12(水) 11:11:41 ID:ScIw2P9e
以前どこかのHPでチャンバーのみの交換はよくないって書いてあったんだけど、これってつまりどういう事なんですか?
チャンバーを替えたならキャブのセッティングをしろって事なのかCDIも併せて変更しなさいって事なのか。
アホな質問で済みません。
373774RR:2007/12/12(水) 11:56:11 ID:i3QgCSOO
チャンバーのみ変えるだけでなく、しっかりマフラーガスケットも変えろって事
セッティングしなくても済むチャンバーも有るし

排気漏れがパワーダウンの元
374774RR:2007/12/12(水) 12:10:46 ID:oZ5ecmiI
>>372
そのホームページの作者の意図ははっきり断定できないけど、
チャンバーの特性にもよると思うよ、ハイパワーCDIとセットすると
相性のいいチャンバーもあるしハイパワーCDIじゃなくても使いやすいのもある

具体的には点火時期早めたCDIには高回転型のチャンバーの方が良かったりするんだよ
オーバーレブ特性の悪いチャンバーに点火時期の早いCDI入れると尚更
オーバーレブ特性が悪くなったりするのと逆でさ※遅角点火の入ってるのとかにもよるけど
基本的には単純に点火時期が早くなるとパワーは出るけど極高回転の伸びが悪くなる

あとキャブセッティングはした方がベターって事、
なにしろノーマルチャンバーだって完璧なセッティングは出てないよ
人の使い方や場所にもよるし完全に要らない変なマージンが取られてたりするし、
距離が出れば多少セッティングがズレてくるんだよ(ただMJはマージン取るんだぞ)

社外チャンバーはノーマルのままでもいけるのが殆どだけど、ノーマル
から少しずれるのも確かだから尚更セッティングした方がベターって事

これあくまで一つの傾向の話ね
375774RR:2007/12/12(水) 13:00:15 ID:m1tdk/Kb
>>359
ナ〇コって、スーパーの〇フ〇の事?

その安さは気になる…。
376774RR:2007/12/12(水) 13:34:15 ID:ScIw2P9e
つまり本来のチャンバーの性能を引き出すにはキャブのセッティングをしっかり行った上で、必要ならばCDIも替えると。
最近チャンバーを変更してから中速域が乗りにくくなってしまったため、このような質問をした次第でした。ありがとうございました。
377774RR:2007/12/12(水) 14:32:01 ID:6fNiqn4g
ナフコって食い物だけ売ってるんじゃないのか?
ちなみに愛知県の何店?
378774RR:2007/12/12(水) 15:31:04 ID:oZ5ecmiI
>>376
そんな感じ、で補足。22のは詳しく分らないけど
チューンドCDIは低中速には大抵影響なくて高回転のパワーを上げたりするのが多いから
低中速はしっかりキャブセットするなりチャンバーのフランジ部分の長さ変えたりして
トルク出すしかない。中速がいまいちふけないとかひっかかりならキャブセットで直せるけど、
そこらへんの根本的トルクが落ちてるのは高回転型チャンバーとかならある程度仕方ない

※フランジにガスケットもう一個重ねたりすると根本的に少し中速に特性が寄る(ただし車体との取付穴拡大する必要があるかも)
379774RR:2007/12/12(水) 15:38:01 ID:oarJKqX+
>>377
ナフコってホームセンターだから食い物なんて売ってるわけ無いだろ・・・常識的に考えて・・・
売っててもガムと飴くらい。
380774RR:2007/12/12(水) 18:51:22 ID:/Chrkfr6
ナフコってホームセンターだったのか?
381774RR:2007/12/12(水) 19:03:52 ID:PEQsu3FH
ぬるぽ
382774RR:2007/12/12(水) 19:15:32 ID:TvtxcKJ8
383774RR:2007/12/12(水) 20:33:51 ID:9yE4bCBe
>>362一番最初にケツの六角ボルトを緩めればバネのテンションで支持されるので特工要らないよ
バイク屋で教えて貰った技

前回までスカトロールTTS使用で現在CCIS(多分タイプ2じゃない)を使ってる
アイドリングで信号停止でも凄い煙幕なんだけどこんなに変わるモンかね?
次はヤマハの青缶使ってみようと思う
384某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/12(水) 20:59:23 ID:1eFWrHP0
>>369
サー 一応、自分の奴以外のVJ23Aにも0.75kg突っ込んだちゅうてましたが…
    というか0.75kgでも、柔らかいので0.80kg突っ込む人もいるとか何とか…
    一体、どういうレベルの人らが、どういった走りをするのか…ヘタレライダーにゃ
    想像つきません…ってオーバルとか? であります。  サー

>>370
サー 盆栽家かオクムラトークで洗脳されてたのか…と思いたい所で…
    ぶっちゃけ、自分もまともな走りが出来る人じゃ無いモンで
    オクムラ側に自信満々に言われるとですね…
    であります。 サー
385774RR:2007/12/12(水) 21:09:22 ID:0cEssK82
>>384
500ガンマに750ノーマルスプリング入れただけで酷い挙動になった記憶が有る俺としては、
オクムラには賛同しがたい。
386774RR:2007/12/12(水) 21:11:42 ID:1rrQ+0gK
>>383d。
組むときは反対に最後にケツの六角締めればいいってこと?
387774RR:2007/12/12(水) 21:16:13 ID:oQWdDxXO
鶏マークの田舎ホムセンっていったらコメリしか思いつかないんだが
ていうかコメリだろ 誰だよナフコとかいてるやつ あれは鳩だろ
388某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/12(水) 21:49:59 ID:1eFWrHP0
>>385
サー ですよねー
    と言わざるを得ない
    であります。 サー
389774RR:2007/12/12(水) 22:52:19 ID:6fNiqn4g
つうかサスを固めるのって、普段からフルストロークしちまう人が固めて調整すんでそ?
23ノーマルでもそんなにヤワイと思わないけど、そんなにカチカチにしなきゃ
いけない人っているんだ。世の中広いすね。
390774RR:2007/12/12(水) 23:05:55 ID:EL0YJ/tI
>>387
だよなw
391774RR:2007/12/12(水) 23:56:44 ID:sL80v4Ar
CCISがお店にない、ないっていってるそこのボク
勇気を出してお店の人とお話してごらん
バイク屋さんかバイク用品を売ってるお店なら
大抵取り寄せてくれるから
type02だろうとね
392774RR:2007/12/13(木) 00:16:20 ID:eEp89b62
でもコメリって関東にもあるよね。
393359:2007/12/13(木) 00:23:47 ID:pu5Slc8H
なんか色々意見が割れて申し訳ない。
お察しのとおり、私が言っているのはナフコです。ホームセンターの。
住んでいる地域柄かコメリはまだ一度も見たことがないです。
鶏=鳥類のマークでCCIS売ってるって言うとナフコしか思い浮かばなかったもので。

ちなみにナフコは食料品をほとんど扱っていません。グッデイもまた然り。
そして現在の居住地はコーナンとカインズホームばっかりです。
394774RR:2007/12/13(木) 02:29:15 ID:7dBQxybi
うちの地元はコメリがホムセンでフレッシュフーズナフコっていう食料品スーパーがある。
同じナフコでも違う店みたいだね。
395774RR:2007/12/13(木) 02:37:23 ID:eEp89b62
フレッシュフーズのナフコチェーン♪
396774RR:2007/12/13(木) 02:43:23 ID:DTD0gSlO
フレッシュフーズのナフコチェーンとかwナツカシスw
以前はナフコ、ユニー、ホムセンはカーマのある都市にいたな。

今はホーマックとダイシン。ばれるね。
397774RR:2007/12/13(木) 03:24:10 ID:cLLkxzHe
ホムセンのナフコ? 俺名古屋だけど見たことね〜よ。
俺の近辺じゃホムセンといやカーマだがねw
398774RR:2007/12/13(木) 07:26:20 ID:KESBQLke
>>391
某巨大用品店での会話
「Type02品切れっスか?」
「あー…取り扱いやめました」
「売れないんでしょ?」
「ええ!もうホントに売れないっスね(爆)」

ちなみに関西
399774RR:2007/12/13(木) 10:31:37 ID:5h6p5TRE
>>398
箱買い汁
400774RR:2007/12/13(木) 11:14:43 ID:cLLkxzHe
以前、某SBSでT2三割引きセールしたとき箱買した俺は勝ち組www
と思ってたけど案外減らんのな…orz
401774RR:2007/12/13(木) 14:55:55 ID:eEp89b62
ガソリンはよく減るけど、オイルはなかなか減らないんだよね。
402774RR:2007/12/13(木) 16:40:24 ID:nf6f2ky1
タイプ2、
家から3kmくらいのとこで売ってるぜ!
喪中いれてるが。
403774RR:2007/12/14(金) 11:08:31 ID:rfxlWWu+
type02は、大型バイク用品店に4箇所回ったけどなかった・・・神奈川。


VJ23ガンマで、パワーチェックの為だけにエアクリを外してみたいんですが
ジェットはどのくらい上げればよいですか?スロ-を#2、メイン#5アップ大丈夫?
404774RR:2007/12/14(金) 15:48:00 ID:niJGIeHP
>>403
こんな質問にまともに答えられる人いるんだろうか?
聞く方も聞く方だけどこれ釣りだよね
405774RR:2007/12/14(金) 17:03:29 ID:Z1yLxasz
>>403
おまいさんの場合、逆にパワーダウンするだけだからやめとけ
406某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/14(金) 21:01:44 ID:oXXlHd90
サー オクムラに車両だして来ましたが…コーヒー出なかったのは基本として
    バイクで行って車両あずけんのにメット、グローブの預かり
    最寄り駅まで送りましょかの一言もナッシング
    日曜に出た3時間耐久レースで転倒してヒザ強打してビっコ
    引いてる状態だちゅうのに…
    あと目がコエーよオクムラ
    空気読めない自分ですら非友好的な臭いがプンプンするぜぇぇぇ
    と、お茶も出さないのぅ? ここん家は?(宮崎吐夢風に)のボケの一つも
    かませんナニでした。

    スプリングのレート0.525kgに指定して帰ってきました
    あと、もう一回いかにゃならんのが辛い所…orz
    であります。 サー
407774RR:2007/12/14(金) 21:05:49 ID:id6LDAb5
>>386ゴメン遅くなった
一旦仮組みしてケツのボルトを本締め、で、インナーチューブのフタを取ってOIL注入でオッケィ!
手で空回りする時はエアツール使ってね
408774RR:2007/12/14(金) 21:06:22 ID:vd4EcOBo
ここのやり取り見てるか、見た客から伝え聞いてるんじゃね?
不満は2ちゃんねるに書き込む前に直接言ってくれよとか思われてるかもね
409某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/14(金) 21:14:20 ID:oXXlHd90
>>408
サー そうかも知らないですね。
    とりあえず気が弱いので胃が痛いであります。 サー
410774RR:2007/12/14(金) 21:41:49 ID:3MpHiG7z

 当初は問題ないと説明

   ↓ 対応の変化

 クレーム処理を受け入れる

 ごまかしきれないと判断したということだ。
 坊さんは気に病むことはない。
411774RR:2007/12/14(金) 22:07:37 ID:69zLdBoj
>>403
エアクリ外した位じゃジェッティングはノーマルでOK。
心配ならメインを1ランク上げれば十分(それでもかぶるカモ)。

>>某3氏
自分はもてぎロードコースを走るようになったんですが
流石にノーマルレートでは柔らか過ぎるかも。
まだ2分20秒も切れないどヘタだけど、それでもあのストップアンドゴーの
コースではフルストローク使い切っている模様。
知人のサーキット仲間も触った瞬間にサス柔過ぎの感想がでました。
かといってコンマ75はやっぱりレート上げすぎな気もしますが・・・
奥村って事はそこのγはFSWがメインなのかな?だからの75レートなのかな?
某3氏以外でノークレームだった人はどんな使い方をしてたのかが
非常に興味の湧く所です。
なんにせよ貴重な体験レポ乙です。
412某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/14(金) 22:37:06 ID:oXXlHd90
>>403
サー そういや、ストリートファイターカスタムのVJ23Aが
    エアクリ外してチェックして焼き付いたって話を聞いた事が…

    エアクリボックス外すと、綺麗な流れでエアを吸えないような
    気がすんですけど、そこんとこどうなんでしょうね?
    であります。 サー

>>410
サー まぁ今更、気にしたってしょうがねーですもんね
    であります。 サー

>>411
サー 今回のでレート上げて、サーキット走行で使われている事が
    多いという0.575kgsにするかどうか悩みましたが
    スパ西浦でフルストロークする走りが出来るまでは
    ノーマルのレートで良いかな? っと>>389氏の意見みて
    思った訳でして…通勤にも使うし…であります。

    自分が行った時、ラッキーのVJ22Aが出荷待ちか何かで
    店先にあったので、そのガンマについて話聞いてみたかったけど
    そういう空気じゃねーもんで、さっさと帰りました。 
    知り合いにオクムラで拾って貰う予定でしたが、足引きずって
    近所のレッドバロンまで行って
    GT250とか見て暇つぶしましたであります。 サー
413774RR:2007/12/14(金) 22:54:21 ID:Swv3XTBl
>>406
普通そんなもんじゃない?
オレ,オクムラで2台サスOHしたけど,コーヒーなんて出してもらったことないよ.

ついでに言えば,スガヤでバイクを預けたときも,SBSでバイクを預けたときも車で送迎なんか
してもらったことがないし,コーヒー出してもらったこともない.

バイクショップなんてそんなものだと思っているんだが,車のディーラーと勘違いしてないか?
414774RR:2007/12/14(金) 23:02:27 ID:lx0LqGth
商売人だからね。
相手を選んでるんだよ。
415某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/14(金) 23:17:41 ID:oXXlHd90
>>413
サー まぁ確かにそうなんですが
    最初に車両預ける時は
    ヘルメット預かります&最寄り駅まで送りますよ
    っと言われてたモンでして…
    あと、OH後に最初に持ち込んだ時はコーヒーとか
    出てたモンでして…ちょっくらネタ気味に書いてました
    であります。 サー
416774RR:2007/12/15(土) 00:10:45 ID:8OB7ELCS
業務の内容からして、基本的に客の要望第一でやって欲しいと思う
ところなのに、ギリギリまでセッティングの押し売りしといて
最後には逆ギレですか…。企業としての程度が知れますね。

あからさまに手のひらを返したような接客態度、作業時のその客の
バイクへの気遣いみたいなものを想像すると恐ろしい。
自分はそういう店は利用したくないです。

個人が簡単に情報発信出来るこのご時世に、あんまり客をナメたような
応対してるといつか痛い目にあうと思うんですがね。
とにかく某スレの3氏の貴重な体験レポートに感謝。
417774RR:2007/12/15(土) 00:28:08 ID:84ayTRYQ
まったく空気ブッた切りで。

GJ21AのANDFとGJ21BのPDFってボルトオンで互換性あるのかな?
試しに替えてみたい気がするのだが新品は高すぎてハイリスクだし…
418774RR:2007/12/15(土) 00:56:51 ID:qXFAxYuP
餅710高いなぁ…
季節とともに財布が段々寒くなってきたw

久しぶりにVガンで出掛けたんだけど
用事済ましてエンジン掛けて暖気して
さぁ行くぜ!って時に片肺になった…

全く…この可愛いヤンチャ娘め
419774RR:2007/12/15(土) 01:03:56 ID:rMCatSV4
>>418
「病弱な」が先頭に付くヤンチャ娘w
420774RR:2007/12/15(土) 11:54:01 ID:/IiKY/Kw
昼飯喰ったら、ガソマでバイク屋行ってくるぜ。
421774RR:2007/12/15(土) 15:21:12 ID:+4dBwaib
別にオクムラの肩を持つ訳じゃないけど

そもそも街乗りとサーキット仕様にしてくれって言ったんだろ
そんな相反する仕様が出来る訳がないのは当然で
街乗りとジムカーナ走りすれば硬いと感じるのは当たり前だろ。
サーキット(本コース)や中、高速が続く峠を走れば
0.75でも人によっては軟らかいと感じる人は多いはず。

今までROMってたが特定のショップを叩くのは
いかがなものかと思いカキコした。
別に俺はオクムラの関係者でも何でもない。
422774RR:2007/12/15(土) 15:27:11 ID:rMCatSV4
>>421
まあ同意だが、街乗り兼用という時点で固いスプリングえらんじゃ駄目でしょ。

車重軽いと、高速コースでのブレーキングでの沈み込みを基準にスプリングレート決めると、
その他がメチャメチャになるから俺は嫌い。
423774RR:2007/12/15(土) 17:52:18 ID:Sgs0kYFI
オクムラに前後出そうと思っていたけどやめました。
全てがそうじゃあないとは思うが、こういう対応をする店はとてもじゃないけど信頼できない。
周りにも注意を促します。
貴重な体験レポートありがとうございます。
424774RR:2007/12/15(土) 19:38:30 ID:evBEdA+O
>>421
足回りには詳しくないんだけど、
キットパーツ(23用?)で一番硬いのでも0.675 kg/mmの所を
0.75入れたんでしょ?そしたらオクムラのミスは明らかじゃん
425774RR:2007/12/15(土) 19:59:56 ID:+4dBwaib
???
キットパーツの一番硬いのより硬いのを入れたから
ミスというのはどうだろう。。
サスセッティングに正解は無いし
走るステージと乗り手によって変わってくると言いたいだけ。

例えばフロントが沈まないと思ったらリアのダンパーも
疑うのは当然でしょ?
426774RR:2007/12/15(土) 20:10:17 ID:rMCatSV4
>>425
ミスではないよな、確かに。
正確には”一番柔らかくて0.75しかなかった”からだけどな。

俺には技術力が無いとしか思えないけどな。素人を騙すには
スプリングを固くするのが一番だからね。
一昔前のオーリンズの代理店も同じだったけど。
427774RR:2007/12/15(土) 20:21:15 ID:evBEdA+O
>>425
俺はオクムラに頼んだりしないからオクムラ自体には文句ないんだけどさ
(某3とやらは言う資格があるがw)

お前頭ゆるすぎないか?
答えがないのなんか知ってるけどサーキットでも必要ない位硬いバネだったとして、
どこでどんな人が使うんだよ、特殊なケース想定して言ってんのか?

っても最初から言ってるように本当にキットパーツのパーツの一番硬いのが
使えるほぼ上限だったらの話だけどね、23乗りじゃないし数値については良くわかんねーや

ただ「サスのオーソリティ」とか言っといてオクムラもお粗末なこった
428774RR:2007/12/15(土) 20:27:34 ID:uugLuwuO
VJ23海苔になった。慣れないバイクに緊張しまくって体に力が入って帰りに疲れた。
今日から事故らないように頑張ります。
429774RR:2007/12/15(土) 20:28:24 ID:evBEdA+O
もういっかい読み直したけどやっぱり変な話ばっかりだな

>そもそも街乗りとサーキット仕様にしてくれって言ったんだろ
>そんな相反する仕様が出来る訳がないのは当然で
>街乗りとジムカーナ走りすれば硬いと感じるのは当たり前だろ。
>サーキット(本コース)や中、高速が続く峠を走れば
>0.75でも人によっては軟らかいと感じる人は多いはず。

それなら尚更0.75より少なく設定するべきだろ、
相反するのは両立できないのなんか当然なんだからさー

ちなみに峠の方がサーキットより荷重かかるのか?
しかも高速(高荷重)サーキット専用のガチガチセッティングか?
通勤に使うと前もって言ってるのにw
430774RR:2007/12/15(土) 21:32:07 ID:rMCatSV4
スプリングレートって具体的な数値を公表しているところが少ないんだよな・・・
シングルレートじゃないのもあって複雑なのはわかるけど、情報の少なさが
ショップの言いなりになる元凶でもある。
4輪並みになれば違うんだろうけどね。
431774RR:2007/12/15(土) 22:34:16 ID:IWeIASAL
どういうサスにするのか話し合うのがチューニング
そういう忌みで握の比率 奥様7 坊さん様3

432774RR:2007/12/16(日) 12:35:33 ID:UnXWfXX2
>    今までのガンマの客で0.75kgで硬いと言われた事は無い
>    ちゅう説明でしたが…
>    であります。 サー

おもろいもんがウプされてた。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16169167

手抜き仕事に詭弁のオクムラ乙。下手な嘘はすぐバレるぜ〜www
433774RR:2007/12/16(日) 12:43:07 ID:0bf7wdUB
>>432
良く見つけたな。すげえよ!
サーキットでも0.58なのに0.75で固くないっていう、スクーデリアオクムラって・・
434774RR:2007/12/16(日) 13:22:21 ID:UnXWfXX2
>>433
見つけたのは全くの偶然。俺も23糊なんでオク見てたらこんなんあって吹いたwww
これ見る限り昔はちゃんとした仕事をしてたんだろうな。
どこで道を踏み外しのかはしらんけど…。
435774RR:2007/12/16(日) 13:56:14 ID:WhqFnhzi
うわー、オクムラ最悪だな、仕事のミスを嘘ついて誤魔化そうとしたのか?
どっかの馬鹿がセッティングや使い方の問題みたいに書いてるけど
どうやっても必要ない強さで害にしかならないスプリングが入ってたら欠陥商品

実際オクムラもクレーム受けてちゃんと対応したみたいだからいいけど、
はっきり言って適当な嘘ついて誤魔化そうとしたのも事実、もししつこく
クレームつけなければそのまま放置しようとしてたとしか思えない、悪質一歩手前。

それとも、指摘されたのにそんな単純なミスに気づけない位低レベル店って事になるぞ
436774RR:2007/12/16(日) 15:59:08 ID:6YTr3B93
今年の漢字は偽な訳だけど食品業界や政界だけの話じゃないんだな。
437774RR:2007/12/16(日) 17:46:54 ID:WhqFnhzi
しかし元のイメージが良かったからすごい悪く感じたけど
バイク屋とかそういうのが多いしこんもんなのかねぇ
438774RR:2007/12/16(日) 18:14:36 ID:Js8NSyYv
似た話だが、バイクに不要なバッテリーを引き取ってくれるか確認して
その時は店長が500円で引き取ると言ったけど、
後日、もっていった時はアルバイトがいてそいつは「引き取らないことにしています」
て言いやがった。
その後そのバイトは見なくなったけど、ナチュラルにウソを言う人種が存在することも事実らしい。
439774RR:2007/12/16(日) 19:44:10 ID:oFpxuzlu
やっぱネットて素晴らしいね。
業者もウソがつけなくなった。
440774RR:2007/12/16(日) 20:22:49 ID:UnXWfXX2
なあ、これって、スクエア4の改良ってこと?
http://www.bdkraceeng.co.uk/RGV500%20Conversions.html
441774RR:2007/12/17(月) 02:22:03 ID:c8+y6xJO
来年の今ごろはVγを手に入れるぞ!!
442774RR:2007/12/17(月) 04:32:57 ID:EKXI0YtX
アプRS250乗ってるんだが、走行中でもバッテリー死亡すると
回転あがらなくなって走れなくなる。
ガンマでもなる??
443774RR:2007/12/17(月) 06:16:07 ID:HKOTJXXe
おそらくγに限らずどんな単車でもなると思うよ、バッテリレスキットとか
付いてない限りはね。
444774RR:2007/12/17(月) 10:27:55 ID:Xh2r4NR0
今から500ガンマを買うのは冒険だろうか?
10年前、400ガンマに乗ってたんだが最近やたらとあの感じを再度味わいたい自分がいる
ノーマルでいいんだが、最早維持が大変なんだろうか?
445774RR:2007/12/17(月) 11:30:04 ID:33xgS3Ow
500ガンマも純正部品欠品があるが、国内外でリプロパーツが充実してきてるな。
熱意と金があれば、走らせるのは問題ないが
嫌な思い出を作るから止めとけ。
ガンマ専門店でもキチンと整備出来ないから
446774RR:2007/12/17(月) 12:03:01 ID:Um8CKKsN
昨日お姉系の格好したおにゃのこがガンマ乗ってた。in大阪
447774RR:2007/12/17(月) 12:14:57 ID:Mv/fBmu8
>>446
どこで道を踏み間違えたのだろう…w
448774RR:2007/12/17(月) 12:16:29 ID:HKOTJXXe
γの125か何か?
449774RR:2007/12/17(月) 12:45:58 ID:qR0crsM8
>>444
大変だが面白さは最高。
450774RR:2007/12/17(月) 13:13:11 ID:MCjTxZ6i
>>445
俺もゴガンに乗ってるけど
以前400に乗ってた人なら整備も出来ると思うし維持も同じ
部品の供給もスズキは良くやってくれるんで今でも問題ないよ

ここにいるガンマの親父は語れるほど知識ないから
デマや虚言を信用しないようにw
451774RR:2007/12/17(月) 13:38:38 ID:HKOTJXXe
しかしここ最近、海外のγフリークの動きがやけに活発になってきたようだけど
なんだろ? なんかあったのか?
スズキの竜洋でのS4ミーティング終了といい、オクでの特殊パーツの放出といい
ここに来て何かがスコンと動いた気がする。
452774RR:2007/12/17(月) 13:58:33 ID:MBMMYIb4
>>444
大変だけど乗れた時は最高かも。
今のバイクでは味わえ無い物をもってるバイクだから
453774RR:2007/12/17(月) 14:20:53 ID:zdExE2L0
>>451
海外の動きとは?

竜洋ミーティングが出来なくなったのは
スズキ側の都合でありガンマに限った事じゃないよ。
454774RR:2007/12/17(月) 17:36:13 ID:2Ox4c2Hi
VJ23Aですが
リミッターカットを付けた時のデメリットは
何かあるのでしょうか?
455774RR:2007/12/17(月) 17:51:36 ID:qZAwiPtu
 免許取り消しの期間が1年から2年にかわる。
456774RR:2007/12/17(月) 20:24:02 ID:HKOTJXXe
MMAXだっけ、つけたらインプレキボン。
つか23ノーマルでも回せば180メーター振り切るけどリミカするとどうなるんだろ?
457某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/17(月) 20:43:20 ID:5juGQ5vf
サー 毎度の遅れ気味に…
    であります。 サー

>>428

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゜Д゜)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
458某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/17(月) 20:53:34 ID:5juGQ5vf
>>432
サー 自分も調べてるウチに見つけて苦笑いしましたであります。
    過去のデータは、どうなってんでしょうね
    であります。 サー

>>456
サー インプレじゃ無いですが、γのオーナズバイブルのP158に
    M-MAXのリミカつくった人の話があって
    チャンバー交換すると特に8000回転でばらつきが出て谷が出来る
    それは、排気バルブの開け方が急激すぎるため
    リミカでバルブの開け方を改善すると、スムーズに回るようになる
    だそうです。
    輸出仕様のCDIでも9000回転でばらつき出るから換えて欲しい
    とか何とか;…であります。 サー
459774RR:2007/12/18(火) 03:31:28 ID:IVdFOyi8
>>444
今年の春ゴガンを買いました
ワンオーナーで走行距離ン千kmという極上車がたまたまあったこと
そのお店の店長さんがS4にかなり詳しく情熱を持っていること
恵まれた条件があったおかげか、中古とは思えないほど調子いいです

そこそこの値段はしましたが、さらに納得いくまで整備してもらったので
新車のSSと比べても、オイル+プラグ+ガス代くらいがちょっとかかるくらいでしょうか

自分は整備等はまったくダメなのでお店にまかせっきりです
自分で仕上げる楽しみもあると思いますが、最初は信頼できるお店でしっかりした固体を買って
後々自分で整備し維持管理していくほうが、お金も安心感も楽なような気がします
460774RR:2007/12/18(火) 03:46:15 ID:NlWkE75r
夏頃VJ22のガンマを購入したんだが元々スガヤストリート管がついてたんだ。


だが燃費の問題もあるしストリート管なら純正の方が全然いいと言う意見もあり純正チャンバーに戻そうか検討中。


そこで相談だがスガヤストリート管と純正の利点と欠点を上げてみてくれないか?


ぐぐれカスと罵られるかも知れんが頼む
461774RR:2007/12/18(火) 04:07:14 ID:7hkISd4a
>>460
燃費はチャンバーではそれほど変わらないかも、乗り方の方が断然変わる。
逆に言うと乗り方意識してなきゃ社外でもなんでも一緒という罠がw

で一応ご要望の長短所

スガヤストリート
◎高回転が良い
◎超軽い(レース用サイレンサーのが軽いけど)
○社外にしては意外と静か(サイレンサーの事でチャンバー本体の事ではない)
○サイレンサー意外と耐久性ある(メンテはできないけどね)
△低中速少し弱い
×ぶつけたら潰れやすい
×錆びやすい
×フランジ部分で排気洩れしやすい(ちゃんとつければ期間耐久性の問題)


純正
◎頑健、耐久性最高、錆びにくい、手間要らず
○低中速はやっぱりそこそこある
○静か(でもストリートとそれほどの大差あるだろうか)
△パワー的には不利だけど入り口の馬力規制である程度は戻る
×重い、死ぬほど重い(社外に比べるとね)

知ってるかしれないけど結局その回転に不要なほどの
無駄なアクセル開度にしてると燃費悪いよ、特に2ストは
462774RR:2007/12/18(火) 05:36:59 ID:NlWkE75r
>>461

ご教授ありがとうございます。チャンバーで燃費がそこまで変わらないとすれば高回転キープで走らなけりゃ。

すぐカブるって事もあってローで引っ張る事が多いので、そのせいで燃費が悪いのだと思います。

あとカブリが酷くプラグが黒くベトベトです。セッティングがズレてる可能性が大です。

今はプラグの番数を落として走っているためカブらないんですがプラグの焼け方が変なので気になります。

何しろ初めての中型で2st勉強中の身なんで2st乗る上で肝心なキャブセッティングのイロハもわかりません。

どうやらガスが濃いみたいなんですけどメイン変えるだけで良いんでしょうか?

お手間かけますがキャブセッティングに詳しい方がいればそちらもご教授お願い致します。

463774RR:2007/12/18(火) 08:40:44 ID:ibQ3MvDZ
>>462
ググレカス
464774RR:2007/12/18(火) 11:29:25 ID:b41JZ07+
最近、ガンマから600SSに乗り換えたんだが…恐ろしいほど速い!全く比べ物にならなかった(∋_∈)
465774RR:2007/12/18(火) 11:30:09 ID:P6WYXngs
>>462
サービスガイド買って純正セッティングに戻せば
ストリートならセッティングの必要無いらしいから
466774RR:2007/12/18(火) 12:10:51 ID:29t6C0x8
今さらだけど書くよ。
オクムラはメカニックが辞めたかなんかで、今はまともにセッティング出せないって
某雑誌のライターなど複数の人から聞いてたんだ。
OCN規制で書けなかった。
467774RR:2007/12/18(火) 12:18:39 ID:UAbX0fHf
それサススレでも見たような・・・本当っぽいね。
468774RR:2007/12/18(火) 12:30:17 ID:7hkISd4a
>>462
それはググっても直す方法なかなか乗ってないかもしれないからちょっと
ココで。俺のは同じ型じゃないけど傾向であなたの言う事は良く分かる

確かに高回転多様したらガソリン沢山使うから燃費悪くなるわな。
高回転はもちろん使う時は使って、街乗りや移動で燃費よくしたい時は
使わないようにする事、これは社外でもノーマルでも一緒。
そんでアクセル開度を極力少なくする事、必要な加速に必要な最小限の開度を探すんだ。
乗り方この2つだけ、4ストとはアクセルの使い方がかなり違うんだわ。2ストは直引きキャブ
だから4ストの負圧キャブのようにエンジン回転に合わせた混合気を自動的には送れない

てか自称2スト初心者の癖に意外とポイント知ってるね、バイクには精通してるのかなw
まずプラグの色は使用オイルでも違ってくるけど4ストと同じと考えない事
安心できるのは4ストの基準より濃い目の色の時、同じ基準で考えては薄い。
キャブセッティングというのはとてもいい線言ってるけど、ただメインは絞っちゃダメ
キャブが濃いのは多分正解で、高回転は回るんだから絞るならPJやAJ、ニードルジェット
やジェットニードルあたりで調整。ここをしっかり調整できれば高回転まで
引っ張る事なく街乗りも出来るはずだよ、俺は出来る。
これは個体差あるし型が違えばなんとも居えない、自分の体感と使い方とマシンにあわせて
少しづつ絞っていくしかない。ここら辺は薄くても壊れたりとかはないと思うんだけど
薄すぎたらアクセルに回転がついてこなかったりするからスグ分かると思うよ

元々のメーカーのセッティングも濃い目だし使ってくるとジェット穴が
磨耗してくる事もある(針とか筒とかね)。新品ジェットもいいけど
故障じゃなくて濃い目の症状になってる事もあるからそのマシンに
合わせてジェッティングする事。ブルースリーの言葉思い出してくれ

基本的に元4スト乗りの人やこういうのを意識しない人は必要な回転数以上に
アクセル開けて沢山無駄なガソリン出してる傾向もあるからキャブと
アクセルの開け方両方で無駄なガソリンがないように調整していくのが良い
469774RR:2007/12/18(火) 12:33:12 ID:7hkISd4a
ちょっとじゃなかたね・・


>>464
比べちゃだめよん(∋_∈)
470774RR:2007/12/18(火) 12:45:15 ID:Aqsp6k2H
>>464
500γからだと600はちょっと物足らない。
高回転キープでの絶対的な速度は600の方が上だけど、迫力が無くてつまらん。
471774RR:2007/12/18(火) 13:41:08 ID:WWXrre97
それは迫力というものか?

乗りやすくすべてにおいて速いss600と
まだまだ設計が未熟で乗りにくいs4、

乗りにくさ=迫力ではないと思う。
472774RR:2007/12/18(火) 14:18:22 ID:z8z/1FAk
あのさ、二十年以上前のヤレたS4と最新の600を直に比較してなんか意味あんの?
ノーマル状態ならどっちが速いか?なんて考えるまでもねえべ。
買ったばっかの4st600の自慢話がしたいだけなら余所行ってやんな。
スレ違いだから。
473774RR:2007/12/18(火) 14:52:49 ID:0rziYc/9
そーかなあ。カスタム500乗りにとって最新SS600の性能はある意味目標じゃないかなあ。
少なくとも比較するなとかそんなレベルじゃないと思う。
474774RR:2007/12/18(火) 15:02:12 ID:nb5dqdMA
600なんて子供用のバイク、興味ないね
2stが合ってないんだよ可愛そうに
475774RR:2007/12/18(火) 15:32:43 ID:YOQ9vgbv
>>471
せめて完調の500に乗ってから感想書けよ。
ブレーキはともかく、乗りにくい何て事は全くない。
476774RR:2007/12/18(火) 16:24:38 ID:GC3e9PqH
>>440
エンジンはS4の腰下にVガンマのシリンダーを下駄を履かせて乗っけてる
ストロークが同じなので可能な技。TZシリンダーを載せてる所も有る。
蛇足だけどRGBやNS500のメカやってたバイク屋のオサーン曰くボアアップの方が馬力はでるらすい。
477774RR:2007/12/18(火) 16:49:38 ID:YOQ9vgbv
>>476
TZシリンダーの500、Youtubeにオンボード動画載ってたよ。
すげえ速かった。
478774RR:2007/12/18(火) 18:25:52 ID:U/zEgwQL
>>473
カリカリにカスタムしてる500γならね。
たとえばマジカルの魔改造γとかなら話は別。
でも比較してる人、なんも書いてないってことは、
ノーマル同士の比較としかみれないでしょ。
エンジンだけじゃなく、フレーム、サス、
ブレーキ、タイヤ、全部ひっくるめて20年以上
の差がある全く別の商品を比較して良いとか悪いとか、
速いとか遅いなんて、そもそも何を基準にして比較
してるのかさっぱりわからんし、そんなんで600は
良いとか言われてもねえ・・・
比較すんなら同時期の同排気量のバイクと比較して
良し悪し語るならまだわかるんだけどね。
479774RR:2007/12/18(火) 18:48:48 ID:WWXrre97
>>475
いまだにフロント16インチ車しか乗ったこと無いんだろ?

どうあがいても、どんな場面でも勝てないよ。
でもそれでいいじゃないか。なぜ600に勝とうとする?

それより、まずはVJ23Aに勝つことに努力したら?
480774RR:2007/12/18(火) 18:53:25 ID:U/zEgwQL
>>479
23Aじゃストレートで500においてきぼりにされるじゃんw
いったいどういう比較なんだwww
481774RR:2007/12/18(火) 18:55:26 ID:nb5dqdMA
>>479 おまえ、人が悪いな
482774RR:2007/12/18(火) 18:57:22 ID:WI6pz9sl
>>481
ガチ無知なんだろ。
483774RR:2007/12/18(火) 19:01:25 ID:WWXrre97
レーサーレプリカってストレートを競う種類だったっけ?

コーナリングマシンなら、コーナリングで10年も前の設計のVJ23Aに勝てないと。
さらに10年設計が新しいバイクには勝てないでしょ。

だから現代の600となんか比較したって勝てっこないんだから、無意味な意地は捨てたら?
484774RR:2007/12/18(火) 19:04:22 ID:/JHwZzBp
でも600って公称馬力は120越え、トルクは8キロ越えだけど、
実際ダイノで計ると106馬力、トルクは6キロそこそこなんだよな。

RG500だと98馬力、トルクは7キロ位が普通だから実は全然負けるというわけでもない。車重は10キロ位軽いしね。
485774RR:2007/12/18(火) 19:08:31 ID:U/zEgwQL
>>483
もしかして君、免許とってすぐS4乗って思ったように走らせられなくて、最近の600乗ったら
「ケッ、こっちのがハエーじゃん、買い替えだ、γなんかだせー」とか言ってる人?
あー、そうだね。その通りだよ、最近の600サイコー。
じゃあ君はもうここにはようはないよな。その600と幸せにな。サイナラ〜。
あ、そうそう俺は今23糊だけど、昔乗ってたS4γもまた買うつもり。
600とか1300とか色々乗ったけど、みんな売った。4stってあんま面白くないから。
レースとかやんなら最新の600とかの方が都合がいいんだろうけど、そうじゃないなら
別にねえ、結局ここにいる人はみんな乗りたいバイクに乗ってるだけなんだから
あんたがとやかく言うことじゃないと思うよ。
486774RR:2007/12/18(火) 19:15:33 ID:/JHwZzBp
>>485
俺もR1000と隼借りて乗ったが、余り面白いとは思わなかったな。
かえってツインの方が面白味を感じた。
487774RR:2007/12/18(火) 19:31:33 ID:ljttTZY1
最新のマシンを購入して、嬉しいのはわからんでもないが
だからといって、他のマシンをこけ下ろしても人生つまらんだろうに・・・。

まぁ、バイク糊はオナニストが多いから仕方が無いけど、もう少し(ry
488774RR:2007/12/18(火) 19:33:57 ID:P6WYXngs
こんな奴がいるから600厨ってカテゴリがあるんだな
489774RR:2007/12/18(火) 19:33:59 ID:U/zEgwQL
>>486
結局、最速とか、高性能とかっていうことと、自分が好きなバイク、
自分が楽しいと感じるバイクってのは、常に=じゃないってこと
なんじゃないかと。若いうちは中々気づかないけどね。
490774RR:2007/12/18(火) 19:35:25 ID:V8bAKwe6
長文書きまくりのアホがウザい
491774RR:2007/12/18(火) 19:49:15 ID:U/zEgwQL
一週間ぶりのocnアク禁解除で嬉しくてちょっと勢いがつきすぎて書きすぎたんだよ。
長文スマソ・・・orz
492774RR:2007/12/18(火) 19:51:28 ID:hG507vz3
20年前の同一工業製品を比較してどうするんだw ファミコンとPS3を比べてどうするんだ?
まぁ性能はかないっこ無いが、
ファミコンも味わいがあるな。
今、天地を喰らう2してるw

493774RR:2007/12/18(火) 19:58:48 ID:mPtaV6Yx
あぁ・・・・
すっころんで左のステップポっきり逝っちゃった・・・・
494774RR:2007/12/18(火) 21:22:08 ID:CXZ9ltMf
>>492
それほどは性能違わないぞw

味の面では2stの方が遙かに上だと俺は思うしな。
495774RR:2007/12/18(火) 21:28:43 ID:DarM1m/+
VJ23Aに乗り出して3ヶ月目のガンマ乗りです。

アイドリングで20分くらい放置してたらオーバーヒートしましたorz

クーラント液が噴出してすぐにエンジンを止めたのですが油温計は102℃
ってところでした。

とりあえずクーラントとオイルは交換したほうが無難ですよね?
496774RR:2007/12/18(火) 21:29:00 ID:U/zEgwQL
まあ、速い遅いだけが全ての人には味とか言ってもわからんからw
497774RR:2007/12/18(火) 21:33:42 ID:CXZ9ltMf
>>495
水温な。
負荷を掛けてたわけじゃないから、冷却水継ぎ足しで良いと思うけど。
ミッションオイルも一応替えた方がいいかもね。
それよりなんで20分もアイドリングさせてたの?w

>>496
速い遅いならR1000にすりゃいいのにね。
600より回さなくても速いから楽ちんだった。

498774RR:2007/12/18(火) 21:36:05 ID:sJ12M8+V
それはそうなんだけど、俺等のガンマだって当時は最速を争ってたわけだし・・・そう言う宿命の元に作られたはず。
俺的には味ばっかり強調するのは好きじゃないな、味じゃバイクは走らないし。

今時のGSXなんかをバカにする人が居るのと同じように、当時RZやらH2乗りとかに同じ事言われてたかもしれないよ。
499774RR:2007/12/18(火) 21:45:04 ID:U/zEgwQL
そりゃ当時はそうだけど、市販車のγそのものは250は96年、400、500は87年?辺りでメーカー
そのものが進化を止めてしまったんだから2007年の今、最速を競う云々言うてもどうにも
ならんしょ。
それこそワークスのX500γでもどっかから買いとってそれをベースに複製量産するとか?
それをそのままmyマシンにして最新の600やリッターとかと競うとかできれば話はぜんぜん
別だろうけど、現実的な話じゃないしね。
500774RR:2007/12/18(火) 21:55:29 ID:U/zEgwQL
どこかで、RGV250のエンジンを二個一にして500にしてくれる
加工業者とかあればなあ・・・。普通に120psぐらいは出るだろうに。
501774RR:2007/12/18(火) 22:10:22 ID:CXZ9ltMf
>>498
いいレス番だなw

味が有る+速いんだからいいじゃない?
俺としては500ガンマが遅いおそいと書いてる奴は乗った事ないか、
不調の&ノーマル国内仕様にしか乗ったこと無いとしか思えない。
今でも十分以上に速いバイクだと思うよ。

>>500
こんなんじゃ駄目か?

多分RGV250フレーム+RG500エンジン
http://www.youtube.com/watch?v=5Tx2qdy9qvU

RG500+TZシリンダー
http://www.youtube.com/watch?v=09nEqyE4ufw

502774RR:2007/12/18(火) 22:11:43 ID:sGod0SNF
>>498
たしかに、レーサーレプリカは次のモデルが出ればゴミ扱いだからな
503774RR:2007/12/18(火) 22:28:16 ID:BGttsZT1
あの頃のように毎年モデチェンしていれば、、 涙。

 
504774RR:2007/12/18(火) 22:29:29 ID:U/zEgwQL
>>501
ムービーのγはやっ!www
つうか、正常進化して市販が続いていたら、こんなの普通に販売されてたろうに・・・
505774RR:2007/12/18(火) 22:36:55 ID:BGttsZT1
確かに RG500+TZシリンダー の方の立ち上がり方はキチ外みたく
イイね!!
506774RR:2007/12/18(火) 23:08:20 ID:IVdFOyi8
R1000とゴガン乗ってるけど、ゴガンが遅いとか思ったこと無いよ
パワーバンドに入った時の迫力はいまだに恐怖心さえ感じる
でも、自分がちょっとスピード出しすぎたかなと感じる速度が
ゴガンだと140kmくらい、同じ感覚でR1000だと180kmくらい出てたりする

やっぱり技術の進歩はすごいもんです
507774RR:2007/12/18(火) 23:09:42 ID:Cb9hXND2
>500
NSR250のエンジンを二個一にしてレースをやった人は居るけどね。
508774RR:2007/12/18(火) 23:12:54 ID:U/zEgwQL
>>507
kwsk
509774RR:2007/12/18(火) 23:18:55 ID:CXZ9ltMf
>>506
R1000まで行くと、排気量が違うのも大きいけどね。
ガンマが750cc有ればまさに無敵かとw

>>507
400ガンマにRGVシリンダー、その次はTZシリンダー積んだり、
面白い事やってるチームですな。
510774RR:2007/12/18(火) 23:33:19 ID:U/zEgwQL
つか、どこのチームだよwww
とか書くと、そろそろググれカスとか言われんだろーな・・・orz
511774RR:2007/12/18(火) 23:36:57 ID:GC3e9PqH
>>477
マジで!!11何処でqあwせdrftgyふじこlp
と思ったら>>501のリンクで(;´Д`)ハァハァ

個人的には馬力より排気バルブシステムが変わる事でどれだけ出力特性が変わるのか興味があったり

>>508
モテ耐にでてる人ですね。

というかみんなチェックしてるんだなぁと思ったり。
後、TZシリンダーはドラッグやってる人も載せてますね。
512774RR:2007/12/18(火) 23:39:15 ID:Cb9hXND2
>510
もて耐 ガンマでググれ。
513774RR:2007/12/18(火) 23:52:18 ID:U/zEgwQL
>>512
ミターなんつーか、γの改造もおもしろいけど、γ壊れたからって
ノーマルのRZVをトヨタまで取りに帰ってトンボ帰りでモテ耐に
参加ってエピソードに萌えたw


514774RR:2007/12/19(水) 00:22:15 ID:gLkHXoPU
>>501
TZシリンダーのほう、12000まで吹け上がる時の音を生で聞いてみたい・・・。
515774RR:2007/12/19(水) 00:35:27 ID:AlKtqxHu
>>514
ここに同じくTZシリンダー使ってる人のページあるよ。
ひさしぶりに見たら進化してやがる・・・

http://homepage.mac.com/rg500delta/deltaphasetwo/

516774RR:2007/12/19(水) 01:03:24 ID:OadwWJx/
>>497
ああ、水温だorz
やっぱりオイルも変えときますか

>それよりなんで20分もアイドリングさせてたの?w
出かける前に、宅配便とどいてそのあと電話も来て・・・
517774RR:2007/12/19(水) 01:08:28 ID:3MDY2TOI
2stを長時間アイドリングさせることでプラグを被らせるのは
良く聞くし自分でやってしまたこともあるけど、
オーバーヒートさせた人を見るのは初めて・・・
518774RR:2007/12/19(水) 01:10:44 ID:IYVgF3eM
>>516
ドンマイwww

自分の23はサーキットでも65℃越えしたこと無いよ。
ヘタレ走行+どノーマルだからってのもあるがw

渋滞だと80℃突破したけど、流石に怖くてエンジン止めて休ませた。

ガンマ本に、走行中70℃?超える様だとまずいって書いてたような。
519774RR:2007/12/19(水) 01:15:08 ID:IYVgF3eM
そういえば、原付免許とりたての頃…NS-1(笑)を買ったはいいが
無謀にもクラッチ練習しないで、バイク屋から持って帰る家路。
坂道発進が出来なくてオーバーヒートさせたなあwww俺芋www

連書きすまん
520774RR:2007/12/19(水) 17:55:09 ID:qFUK1cDJ
暖気のおかげで燃費が悪い気がする。
ガソリン安くなってくれよぅ('A`)
521774RR:2007/12/19(水) 20:09:46 ID:6vBRA2BP
通勤はNチビ使ってます。
ぶっちゃけ通勤にγ使うの勿体無いしねww

522774RR:2007/12/19(水) 20:59:38 ID:AlKtqxHu
随分前から出てるんだが、これ落札して仕上げると費用どれくらいかかるかな?

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55848475

エンジンは駄目そうだけど・・・
523774RR:2007/12/19(水) 21:11:30 ID:6vBRA2BP
エンジンだけなのに、エンジン駄目なの引き上げてどうすんだーどうすんだーどうすんだー!ww
524774RR:2007/12/20(木) 09:25:42 ID:NmMaBTXe
VJ23の状態良いの出てこない(´・ω・`)

バイクに関しては素人に毛が生えた程度だから評価が見れるオークションに2ヶ月程張り付いてるんだが出てこない…相場を見ても状態良いのは半年に一台あるかないか…

そろそろ自分で探そうかと思ってるんだけれど、ハズレ引くのが怖い((((゜Д゜)))

最近23に乗った人は皆状態悪いのを自分で直してから乗ってるんですか?
525774RR:2007/12/20(木) 10:15:50 ID:7AHPasUt
状態良いと出品者がいっているものが出てる
526774RR:2007/12/20(木) 10:34:39 ID:S8HCGfty
個人向けオークションで出てくるのは
個人が所有してた本当にまともなコンディションの物が1割
個人が所有してた乗りっぱなしコンディションの物が3割
残りはけるぴーみたいなバッタ屋が業者オークションで安く落としてそのまま流すか
バイク屋が店頭で売れなかった分を個人向けオークションに出した物
どっちにしても長期在庫間違いないんで真っ直ぐ走れればラッキー位に思ったほうが良い

どっちにしろ軒並み10年落ちにはなってる古いバイクになるんで
乗り続けるなら覚悟は必要
527774RR:2007/12/20(木) 11:01:07 ID:dJK6xscO
素人なら大人しくバイク屋池
そのほうが後々安上がり
528774RR:2007/12/20(木) 11:12:28 ID:NmMaBTXe
やはりそれなりの覚悟は必要なんですね…。

自分が見てるオークションはバイク屋が出品してバイク屋が買うオークションです。BDSとか言うオークションだったかな。個人オークションは自分で良し悪しが判らないので避けてます。

自分で整備出来れば状態悪いのでも買えるんでしょうけど、整備は嫌いではないけれど苦手なので…

やっぱり整備が苦手その上、金を惜しみなく注ぎ込め込める訳じゃない自分は諦めるべきなのかもしません…

レスthx&スレ汚しスマソ
529774RR:2007/12/20(木) 11:31:01 ID:moBovC0S
乗りたければ乗ればいいじゃない。
50万くらいで買って月1万くらい
メンテ用にプールできるなら乗れる。
てか乗ってる。
コケたらむちゃくちゃ高いが。
530774RR:2007/12/20(木) 15:23:59 ID:uQsrHgQs
>>526
まんざらでもないな
旧車の2stだから慎重になるよ
俺の場合だけど
やはりエンジンに欠陥があって時間をかけて自力で直した。
原因が分かったら前のオーナーが
何故長い間乗らなかったのかが分かった。
531774RR:2007/12/20(木) 17:08:16 ID:mIoxqlC+
>>528
BDSで何点目標にしてるの?
BDSで出てるのは、店頭に比べたら程度は悪いよ。

おれもBDSで8マソで手に入れた23乗ってるよ。
壊れたら直す。
それくらいの覚悟がなければ業者オークションに手を出すべきではないと思うな。

程度にこだわるとか、自分で直せないなら、素直にお店に頼むべき。
程度は目をつぶって、自分で直すなら、BDSで安く手に入れる。
532774RR:2007/12/20(木) 20:35:49 ID:b8Iiu4gL
>>528
23はまだパーツとかでるんで、普通にSBSで買えばサポートも
ちゃんとしてもらえるよ。
俺三年前に中古で5千キロのを60マソで買って、
毎年定期点検に出したり、ちょっとおかしいなと思ったら
すぐ店に持っていて見て貰っているから、走行中の大きな
トラブルは未だゼロ。
確かに10年前のバイクだから、ゴムとかの消耗部品を
ゴッソリ変えてもらうときもあるから多少の金はかかるけど、
無茶ないじり方とかしない限りは23はそんなにビクビク
しないでも十分安心して乗れるγだよ。
533774RR:2007/12/20(木) 21:46:51 ID:hh1px9Ll
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17758513
>524 これを飼え マチガイ無し オッパPE--
但し餌代くらいは用意しておけ
534774RR:2007/12/20(木) 22:05:31 ID:YV7rpN+e
俺は22何だが買って今でも整備中だなぁ
ただ程度はよかったよ
俺が単に細かいだけだが
535774RR:2007/12/21(金) 17:55:04 ID:AqZ6DbmX
おれはVJ23だが
アーシングやってる人いるかな?
他型の方でも良いので効果の体験談お願いしたい。
536774RR:2007/12/21(金) 18:45:46 ID:jN8yM0bN
アーシングは効果あるよ。古いバイクにはだけど。

古くなって接点不良が起きているのが原因の一つ。
だから、単にボルト類を締め直せば復活するってことでもある。

あと配線の劣化。
これは交換すれば復活だが、アーシングでバイパス作っても復活する。

体感できるか?と聞かれれば、あなたのバイクの状態次第としか言えない。
537535:2007/12/21(金) 20:53:37 ID:AqZ6DbmX
>>536
ごっつぁんです。
配線は購入当時から変わってないな。
とりあえずやってみる
538774RR:2007/12/21(金) 22:10:26 ID:ickcPcZa
うぉぉぉなんてこったい・・・
SZ10RIの取り扱いが国内でやってる所ネェヨ・・・
STX11と合わせようと思ったのに・・・orz
なんでガンマのカタログだけ残ってるんだよ・・・>ブレーキング
539774RR:2007/12/22(土) 12:10:46 ID:l+8BYDAS
200Γはやっぱりレアなのか
540774RR:2007/12/22(土) 13:27:03 ID:P9T+xdlo
超レアです けど一度乗ってみたいです 見た事もないですが、、
昔125Γに乗ってた人の意見です。
541774RR:2007/12/22(土) 14:18:05 ID:291QIL69
200Γ
乗ってみたいな
542774RR:2007/12/22(土) 14:31:24 ID:vK43wDos
200は面白いよ。パンチ力有るし、軽いし、
中低速でアップダウンの大きな峠では最強かもね。

定番のTSキック+スガチャン+VJステップでB/S化済み。
543774RR:2007/12/22(土) 14:50:35 ID:ebVBF1kR
以前200γを買いたいと言う友人を某SBSに紹介したら、店長に
「あれはダメです、止めてください」と言われて噴いたwww。
店長いわく、性質の悪い持病持ちだから、コンディションの保証ができないとのこと。
詳しくは聞かなかったけど、どんな持病だったのか気になってきたw
544774RR:2007/12/22(土) 14:50:37 ID:T1a2GpUN
やっぱガンマには菅ちゃんだよね
545774RR:2007/12/22(土) 15:09:17 ID:84730w/S
今、街中で調子こいて走ってるモタード連中を撃破するにはガンマしかないな
546774RR:2007/12/22(土) 16:20:10 ID:LzL8D6ED
 UPハンにしたのにモタードに撃破された。

 ヘタレですまん。
547774RR:2007/12/22(土) 16:42:44 ID:QnDNtJlI
200乗ってるよ

持病はね、「改造したくなる病」だけだね。
これは金かかる!
548774RR:2007/12/22(土) 16:46:01 ID:BTAbQZMs
>>543
排気デバイス落ちの事じゃないの?

それ言い出すと90年初期からのガンマシリーズ、TSシリーズ(50tとVJ23除く)全部そうだしw
200特有のなんか聞かないし、持ってるけど持病なんか出た事ないよ(それほどメンテしてないけど27000km走行)

542が書いてるように確かにパンチ力ある。峠とかで最強wかは別にして使いやすいとは思う
街乗りでも悪くないんだけど純正チャンバーだと高回転の伸びがあんまりないかも
スガチャンだと回りすぎてオーバーレブするwww

車体は125とほぼ同じなんだけどエンジンの性格が違って乗ってて感じが違う
車体にはまだまだ余裕あるぜ125は回せ回せぇぇぇ!て言ってくる感じで回すと楽しいんだけど
200はトルク感が強くて車体のイメージまで印象が変わってくるな、ちょっとおおらかな気持ちになるw

あくまで自分はね
549774RR:2007/12/22(土) 16:47:09 ID:QnDNtJlI
>>548
200は排気デバイス落ち無いよん
550774RR:2007/12/22(土) 16:58:31 ID:BTAbQZMs
うん、俺も一度も落ちた事ない

でも同じ構造だし落ちない事はないんじゃないかな?TS200はけっこう落ちてるみたいだし
ただ俺も200ガンマはなぜか落ちにくいイメージがあるんだよな
551542:2007/12/22(土) 18:40:23 ID:vK43wDos
落ちんよ。2stレプらしさよりもトルクフルってイメージ。
狭い道程面白い。パワーバンド広いし。
持病?って程で無いけど、クラッチワイヤーの取り回しの関係か、
クラッチが重く気味。ワイヤー交換で解決可能だけどね。
クラッチの件は、500ガンマでも同じ。取り回しは悪いよ。
S4ガンマも250/125みたいに回せ!回せ!とはならないね。
トルクは細くても下から結構走る。勿論、スガチャン仕様だけどね。
552774RR:2007/12/22(土) 19:42:34 ID:oCFf/s9P
>>548
オーバーレブって,それMJ薄いだけじゃないかと.
553774RR:2007/12/22(土) 20:14:39 ID:84730w/S
S4に乗ってるけど乾式クラッチには憧れる
あのクラッチを切った時のカラカラとした音
戦闘的で最高

難しいコトは分からないけど
S4に取り付けなんて無理だよね
海外でもいないかな〜誰か教えて
554774RR:2007/12/22(土) 21:06:24 ID:7EoPBmuf
555774RR:2007/12/22(土) 21:30:57 ID:BTAbQZMs
>>552

いいや、全然違うよー
ガンマ乗りならスガチャンの特性知ってるでしょうが
556774RR:2007/12/22(土) 21:40:23 ID:BTAbQZMs
考えてみたらノーマルで乗ってる人だっているんだろうから、知らなくても仕方ないか
557774RR:2007/12/22(土) 22:30:15 ID:84730w/S
>>554
びっくりしました!不可能かと思ってたんで
海外のビルダーのようですが
日本のショップで乾式クラッチのカスタム
出来るところってないんでしょうか
ハイレベルなカスタムですが十分に価値はあると思います。
ちなみに当方のS4ガンマはエンジン以外、全て手が入ってます。
558774RR:2007/12/22(土) 22:31:10 ID:q9/QabSF
>>556
まあ、スガチャンよりオートボーイのほうが速いわけだが。。
559774RR:2007/12/22(土) 22:32:40 ID:vK43wDos
>>558
ホント!?
560774RR:2007/12/22(土) 22:35:37 ID:q9/QabSF
>>559
うん、設計が新しいしオススメだよ。
キャブセティングするとすごく速いよ。
スガヤは経営者が変わって、あんまり良くないってか、熱心じゃなくなった。
561774RR:2007/12/22(土) 22:52:24 ID:vK43wDos
そうなんだ、、、、。自分のスガチャンは1987年購入品だけど
次はオートボーイも良いかも、、、、。

そう言えば、実質オートボーイの城北チャンバーを付けたARもあるけど
良く走るからなぁ、、、。
562774RR:2007/12/22(土) 22:57:45 ID:BTAbQZMs
>>560

今オートボーイのサイトみたんだけど現在販売してないのかな?
しかも500とか400用?250用とかシングル用ないのかな
563774RR:2007/12/22(土) 23:33:52 ID:P9T+xdlo
アルファのチャンバーってどうなんでしょう? 
564774RR:2007/12/23(日) 00:47:23 ID:UPOaSOaO
オートリメッサ最強伝説@VJ23あ
565774RR:2007/12/23(日) 01:04:51 ID:JZe2ek1q
ヤパーリスガヤが良い@88VJ21
566774RR:2007/12/23(日) 07:41:13 ID:geFzIrq+
>>563
ぶっちゃけただの筒
上が回らなくなるよ
そういう俺はアル(ry
567774RR:2007/12/23(日) 08:01:38 ID:y5qRvu3O
>>555
上まで回るようになることと,オーバレブは違うと思うが.
最大馬力を出す回転域より上へ回るようならば,MJは薄い.
568774RR:2007/12/23(日) 09:50:42 ID:d53yKolS
>>560
実際使ってる人から聞いた話とは真逆な意見なんだが。
569774RR:2007/12/23(日) 10:38:08 ID:k8z9LVX/
>>568
俺が使ってるのと同じなのかな?
俺はスガヤのレース用から交換したんだよね。
セットアップ前提ならオートボーイのほうがいいぞ。
ポン付けは知らん。
570774RR:2007/12/23(日) 10:41:43 ID:k8z9LVX/
それと、スガヤは一度2輪部門は撤退するって問屋に言って。
また、代表者かなにかが変わってて。
昔のSUGAYAとは違うよ。
@S4に限っての話だが、サイレンサーの在庫が無いからな。
レース用が少ししか無いらしい。
バックオーダーが死ぬほど入れば別だろうけど、欠品近いぞ。
15年前ならスガヤは最高だったよ。
今は別のとこ探したほうがいいぞ。
571774RR:2007/12/23(日) 10:54:40 ID:o49loGT2
>>567
俺の言うオーバーレブって油断してるとレッドゾーンの中に平気で
入り込んじゃう意味で言ってるだけだし上まで回るようになる意味だよ
俺はあなたの定義はどうでもいいかな・・もし言葉尻捕まえてつついてるなら困るしw

それに200ガンマ知らんのでしょ・・?しかもスガチャンの特性知らならそうだし
あなたの一部の知識だけでごり押しされても困るよ
一応0からキャブセッティングできるし、実際俺のはそうなってるしさ。
MJは濃い方から少しづつ落として吹けあがり、プラグ、ピストン
全てが少し濃い目(余裕ある)の症状を呈してる

>最大馬力を出す回転域より上へ回るようならばMJは薄い
オーバーレブ特性がよければ薄くなくても回るでしょ、
「チャンバーで回るようになるのとMJの薄さで回るのは別の問題」
てのはスガヤの社長の話。あまり知識と経験の豊富さがないだけなんだよね・・・?
俺でさえ知ってる事知らないみたいなんだけど、
それともスガヤより知識が上過ぎて別の次元から見れてるとかいうワケでもないんでしょ?w

確かにMjが薄いと回りすぎるって話は昔からあるらしいけどそれはあくまで
同じチャンバーや仕様なのに通常のレブ限界より回り過ぎる場合の話でしょ
一つの知識を全てに適用するのは愚かしいよ
572774RR:2007/12/23(日) 11:03:45 ID:o49loGT2
>>まあ、スガチャンよりオートボーイのほうが速いわけだが。。

あの、名指しで言われてるけど調べたらこれって400か500のみの話だよね
250とかに関しては96年以降まで開発してたんだからスガチャンの方が悪いって事ないはず、
てかそもそもオートボーイって250はやってんのかな、聞いた事ないぞw

いつ経営者変わったんだろ、4〜5年前行った時は菅谷社長本人がいたけど(店の場所は変わってた)
573774RR:2007/12/23(日) 11:28:20 ID:cyymnSZM
チャンバーの話に便乗してみます。

VJ21Aのスガヤ余ってて譲ってくれる人いませんか?
574774RR:2007/12/23(日) 12:00:49 ID:IwsMAraA
アップガレージライダースで少し安めで出てるぞ
575774RR:2007/12/23(日) 12:10:27 ID:d53yKolS
>>569
オートボーイのは下側左右のチャンバー容量が違うとか聞いたよ。
コンプリートで組んでもらったが、後でバラすと色々いい加減だったとか。
その人は他のショップでメンテしてもらうようになったそうだ。

チャンバー入れたのは13年くらい前だから今のスガヤは知らないけどね。
今度チャンバー替えるときはジムロマースのステンレスかSAOのオーダー品にしてみるつもり。
サイレンサーを詰め替えられる奴に交換したから交換の機会はなかなか来ないと思うけど。
576774RR:2007/12/23(日) 13:48:57 ID:/fY6PP0d
ジムロマースのチャンバーってどうなんだろう。
海外からパーツ色々出てるけど、今ひとつ踏み込めない感じ。
577774RR:2007/12/23(日) 16:39:05 ID:a6vox1z2
夏ごろだったかな
ヤフオクで足回りがバンディット、
ステンのジムローマス付けたゴガンが28万即決で出てて
非常に迷ったが半日もたたないうちに持っていかれた。
エンジンもキャブ調整が必要なくらいって書いてあったけど
なんだったんだろうあの出品は。。。
578774RR:2007/12/23(日) 17:37:13 ID:k8z9LVX/
チャンバーの件について補足説明

S4のチャンバーの話
スガヤもオートボーイもどっちもチャンバーの容積は同一じゃない(セットアップで対応可能)
スガヤは現在レース缶のサイレンサーしか在庫が無い(昔の缶缶サイレンサーね)
俺の言うセットアップには当然チャンバー加工も含む(キャブだけじゃダメって意味じゃないが、さらに良くなる)
たしかにスガヤのチャンバーは型が昔の割には容積は出来は良い
オートボーイはさらに良いし、2本だしが萌える
579774RR:2007/12/23(日) 18:17:40 ID:/fY6PP0d
>>577
うわ、それは惜しい・・・
俺が気づいてたら後先考えずに落としてたな・・・
580774RR:2007/12/23(日) 19:02:26 ID:a6vox1z2
>>579
俺が落札を躊躇したのは
その出品者が前回、オーリンズの中古サスを
9万で売ったことを知っていたからだ。
素人ではあるまい。。。
581774RR:2007/12/23(日) 19:26:39 ID:bOExHxWm
排気バルブ掃除してたら気付いたんだが頭が欠けてた…orz

ボルトで押さえてあるところ付近が欠けてたんだけどココって特に動いてる訳じゃないよね?
582774RR:2007/12/24(月) 07:08:58 ID:h4a2mqYa
オイルはやっぱりCCIS一択なんだろうか…
583774RR:2007/12/24(月) 08:31:34 ID:7C4o8BkZ
>>582
そんな事はない。
MOTUL、円陣屋至高などもいいと言われてるよ。
584774RR:2007/12/24(月) 08:37:32 ID:tbqs0uoC
ヤマハの赤缶は??
585774RR:2007/12/24(月) 09:47:45 ID:NwRMMj2o
赤缶@VJ23だが、CCIS2のが白煙少なくて垂れも少なかった。
次はモチュールいれてみるわ。
586774RR:2007/12/24(月) 10:08:10 ID:Jofpgyx7
赤缶固定
理由は2stオイルスレ329参照
もうとっかえひっかえしません
587774RR:2007/12/24(月) 10:28:14 ID:7C4o8BkZ
>>584
スズキは粘度30で、ヤマハは粘度20だから俺は使わないけど。
588774RR:2007/12/24(月) 11:50:49 ID:84TVrJ1I
23Aはオイルの吐出量をソレノイドを使い電気的に制御している。
吐出量を任意に調節できないので使うオイルの粘度はスズキ純正のものを勧める。

もし社外品を使うのなら混合分離両用の比較的かたいものを選ぶのが良いと思う。
589774RR:2007/12/24(月) 18:48:13 ID:qjpRpWX2
ちょっとお聞きしますがVJ22のノーマルサスの調整ですが
ツメ状の工具でイニシャルを廻すんですか?
またこの工具ってVJ21と共通でしょうか?
590774RR:2007/12/24(月) 21:55:14 ID:dK0FsC9a
>ツメ状の工具でイニシャルを廻すんですか?
そうです (^。^)y-.。o○
>またこの工具ってVJ21と共通でしょうか?
分かりません ただ、コレッて専用工具というより
凡用工具のような感じだと思います 色々と乗り継いできた方
なら引き出しに沢山入ってるかもね!?
591589:2007/12/24(月) 22:11:20 ID:qjpRpWX2
>>590
ありがとうございます。
引き出し探してみますw
592774RR:2007/12/24(月) 22:17:49 ID:NeiigfHq
凡用きたこれ
593774RR:2007/12/24(月) 23:04:22 ID:p9F0mwwM
納車から1週間目、プラグオワタ\(=ω=.)/
明日はバス通勤・・・
594774RR:2007/12/24(月) 23:17:55 ID:KEO/z9Wz
22A糊なんだが、オクムラにチタンコーティングとMEチューンでフロント出そうと思ってたんだが、やめた方がよさげ?
 コーティングはオクムラ自身じゃぁなく外注だよね?
だれか同じ様なチューン出来るショップで良い所、知らないですかねぇ。
595774RR:2007/12/24(月) 23:49:29 ID:syr3X+vb
>>594
2chの評判がすべてだと思うならやめとけばぁ?
あえてオクムラに出してレポ第2弾を披露した方がスレ的にはウケがいいと思うけど
596774RR:2007/12/25(火) 10:06:54 ID:nLRfQQdo
>>594
大名コースだね。バネだけ触んなければきっと大丈夫。
もし行くのならガンマ海苔にコーヒーが出るのか知りたい。
597774RR:2007/12/25(火) 13:21:53 ID:yI+ewGlp
>>588
粕トロ入れてからサイレンサー出口がオイルベタベタなんだけど、これはオイル変えない限りは任意では調整不可って事ですか?
598774RR:2007/12/25(火) 13:30:00 ID:2vNUD69D
VJ21Aの新車(厳密には新車じゃないみたいだけど)が
ヤフオクに出てる

あるところにはあるんだな
599774RR:2007/12/25(火) 14:37:17 ID:nLRfQQdo
>>597
君のバイクが23Aならば588を読む限りそういうことになるが
任意で金輪際バイクに乗らないという選択肢もある
600774RR:2007/12/25(火) 16:20:06 ID:F1oUq2ob
>>599
あんまり面白くない。
601774RR:2007/12/25(火) 17:01:32 ID:nLRfQQdo
だって粕トロなんて書くもんだからついカッとなって‥
でもほんとに面白くなかったよごめん
602774RR:2007/12/25(火) 20:00:59 ID:3rrbaFaB
ガンマ乗りのみんな
メリークリスマス
603某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/25(火) 20:32:34 ID:33wuG3nC
サー オクムラから車両は帰ってきてますが…
    ついでにバネの分の金も還ってきましたが
    膝が完治してないので、全然乗れませんであります。 サー

>>594
サー 名古屋の近所の方なら自分のガンマに乗ってみますか?
    VJ23AにMEチューンかましてますんで
    ダンパーの調整したり何だりして乗れば
    微妙に参考になるかも? であります。 サー
604774RR:2007/12/25(火) 21:01:33 ID:1CUtXFK7
>>594
インプレgo! と煽りつつ指を咥えて見る尾張原人@ノーマル23糊w
605774RR:2007/12/25(火) 21:26:59 ID:K+NoYrer
>>603
オメ!
ついでにメリークリスマス!
606某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/25(火) 21:45:46 ID:33wuG3nC
>>605
サー メリークリスマス!

    皆様、ご支援の方ありがとう御座いました
    であります。 サー
607774RR:2007/12/25(火) 21:48:59 ID:Taoc1t4p
23が欲しくなってきたRS125乗りです、
このバイクどう?
608774RR:2007/12/25(火) 21:49:59 ID:1CUtXFK7
>>603
バイク復活オメ!&メリクリ!!www
膝が治ればもっとめでたい! 
609774RR:2007/12/25(火) 21:57:33 ID:1CUtXFK7
RS125ってアプの? ホンダの?
610某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/25(火) 22:04:52 ID:33wuG3nC
>>608
サー メリクリです。
    膝の方は寝正月で治れば良いな…であります。 サー
611774RR:2007/12/25(火) 22:11:15 ID:ZORKf9mr
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57936990
スガヤのステッカーはなかなかいい値段しやがるなー。
こんなもんかな?
612774RR:2007/12/26(水) 00:53:19 ID:1bcHbSH4
VJ21,VJ22,VJ23
ノーマルで峠攻めるならどれが一番最適ですかね?
613774RR:2007/12/26(水) 01:09:10 ID:1aO/nG9H
一番新しいもののほうがいろいろな意味でよさそうだけど、本質的には

ラーメンは醤油、味噌、とんこつ、どれが一番美味しいですかね、
と訊いてるようなもんだわね。
614774RR:2007/12/26(水) 01:09:16 ID:gIAglU59
やっぱ新しい方がいいんじゃね?
615774RR:2007/12/26(水) 01:25:32 ID:rj+ZHZSl
たぶん125が峠では最高に面白いと思うよ。
マジで。
616774RR:2007/12/26(水) 03:01:18 ID:n70XOHpL
峠って腕による所が大きい気がする
617774RR:2007/12/26(水) 08:00:08 ID:rj+ZHZSl
全開に出来る時間が長いから125は面白いよ。
618774RR:2007/12/26(水) 09:21:11 ID:4XvL33EQ
そんな貴方に200は如何?
面白いよ!
619774RR:2007/12/26(水) 11:44:11 ID:oaZZyFTk
>>613
なぁ、塩はないのか?
620774RR:2007/12/26(水) 11:51:09 ID:Amu81jWB
塩はラーメンでもちょっと違う感じ
621774RR:2007/12/26(水) 17:40:39 ID:1IxUuOQz
とんこつこそが異端だろ常考
622774RR:2007/12/26(水) 18:07:03 ID:S9OUBEut
坦々麺が好きです
623774RR:2007/12/26(水) 18:14:00 ID:1bcHbSH4
皆さん貴重な意見ありがとうございました
125や200は数が少ないのでやめておきます
過去ログをみてVΓで一番速く(?)てVJ22ともエンジンが交換できる
VJ21にすることにしました
624774RR:2007/12/26(水) 18:19:24 ID:as6r+mL2
>>623
VJ21が一番速い?だれがそんな事言った?
新車時の馬力での勝負なら21なんだろうが。


悪いこと言わない、素人なら23にしておけ。
21と22、23では別世界。

625774RR:2007/12/26(水) 19:14:49 ID:0xqe4oG8
88年式VJ21J型最速!
626774RR:2007/12/26(水) 19:36:24 ID:rubOc6EZ
同意!
627774RR:2007/12/26(水) 20:19:31 ID:rj+ZHZSl
やっぱり88だよな。
628774RR:2007/12/26(水) 21:35:27 ID:j677pJgk
VJ21K型ですが、どうやら今日クランクが逝ったようです。
アイドリングでゴトン、ゴトン音がして回転あげると比例してガ、ガ、ガ、ガガガ・・と。
発進で5000くらい吹かして半クラ使わないとエンストします。
振動が尋常じゃなくミラーはくるくる廻りステップに乗せてる足はムズ痒いです。
629774RR:2007/12/26(水) 22:02:27 ID:JmyQ7a8V
そんな死人を歩かせるようなことすんなよ
630628:2007/12/26(水) 22:16:46 ID:j677pJgk
>>629
通勤中いきなりガンッ、ガ・ガ・ガ・・っと。
放置するわけにもいかず、やむ終えず。
631774RR:2007/12/27(木) 00:15:23 ID:Hfu5ohxj
へーVJ21て結構人気あるんだね!
ヤフオクで新車買えばa
出品者ウザゲだけど、。・
エンジン内どうなってるんだろ?

処女のガンマ OH!−− 

632774RR:2007/12/27(木) 00:47:12 ID:zwgpWcJw
>>598
出てないよ。売れちゃった?
633774RR:2007/12/27(木) 00:59:47 ID:cE42AZQ0
VJ21、22の新品パーツをちょくちょくストック用に買ってるんだが
届いてから、うそ〜ん、ということが結構ある

例えば21のハンドルスイッチボックス
表記してある文字がヘンチクリンなイラストに変更されてて
超カッコ悪い…orz
22のスピードメーターケーブルはアウターの両端部が
銀色の鍍金になってた
125用のオタフクカバーは塗装した黒色のヤツしかないのに
634774RR:2007/12/27(木) 01:10:52 ID:uCUnYspL
>>593
2st乗るなら、予備のプラグ位用意してろよw
635774RR:2007/12/27(木) 01:54:25 ID:kudqUBIn
来年は、4発で復活したい。
636774RR:2007/12/27(木) 05:22:50 ID:GhUvDUcr
>>635
1時間で沈黙 気持ちだけにしとけ
637774RR:2007/12/27(木) 05:56:03 ID:N4jJBXFa
すいません、VJ21でクラッチをOHしてるんですが、クラッチカバーが固着していて
プラハンでいくら叩いても外れる様子がないんです、、、orz
なにか、外すコツなどありましたらご教示頂ければ幸いですm(_ _)m
638774RR:2007/12/27(木) 05:56:59 ID:N4jJBXFa
すいません、VJ21でクラッチをOHしてるんですが、クラッチカバーが固着していて
プラハンでいくら叩いても外れる様子がないんです、、、orz
なにか、外すコツなどありましたらご教示頂ければ幸いですm(_ _)m
639774RR:2007/12/27(木) 06:09:25 ID:HZPW4jU1
ネジがまだ止まってるとか、
640774RR:2007/12/27(木) 06:21:03 ID:N4jJBXFa
>>639
いえ、きちんとすべて外しました。S/M見ながら
やったんでその点はぬかりないです。

あと連続カキコ申し訳ないですm(_ _)m
641774RR:2007/12/27(木) 06:46:03 ID:HZPW4jU1
液ガスの場合ほっとアイロン使って暖めてみるとか
642774RR:2007/12/27(木) 07:48:53 ID:3v1TQ8XK
>>630
そうだよね放置するのはやだよね

でも動かさなきゃクランクだけですんだものがシリンダーを破壊し
はたまたケースまでだめにするんだよね

そして修理費用が2倍3倍になると
643774RR:2007/12/27(木) 08:46:24 ID:XTf46Yza
>>636
戻っておいで、魅惑の4気筒ワールドに。
644774RR:2007/12/27(木) 13:41:20 ID:/mbxFF4C
俺のS4が・・・。
チャンバー交換して、MJとPJ頼んで帰宅。
帰宅途中高速で回す。
ノーセッティングでも、こんなに速いのか!と驚愕。
パワーバンドで引っ張りまくる。12800
翌日異音が・・・・。
orz
645774RR:2007/12/27(木) 14:52:30 ID:RyuDxlbC
絞り焼け
646774RR:2007/12/27(木) 15:13:53 ID:a3L2ynnQ
ちょっと同情できんな・・・。
647774RR:2007/12/27(木) 19:32:30 ID:0fajcwNQ
すみません。ちょっと質問させて下さい。

俺が乗ってるのは、ガンマSP VJ22Aです。

今年11月24日に足立区にあるバイク屋で買った人生初のバイクです。最初は予想通り乗り方で悪戦苦闘しましたが、今はなんとか交通にのれる位の技術です。

問題は、リッター3.5Kという数値と、発進から加速まで4秒と2stにしては遅いという事です。

友人からは、キャブをOHしてみたら?と言われて、お金が入る来年にもそうしてみるつもりですが、その前にガンマオーナーの人達から何かしら意見が聞けないだろうか、と思い書き込ませてもらいました。

別に凄く悲劇的な気分になってるわけじゃありません。問題はあっても乗ってる時は楽しいし、仕事の帰り道をわざと遠回りしちゃったりする位です。

ただ、このままじゃ峠やツーリングは無理かな、と。

バイクの知識があまりない俺なんかに質問されて腹立つ人もいるかもしれませんが、何でもいいので思い当たる事があれば教えて下さい。
648774RR:2007/12/27(木) 19:51:43 ID:b5nidaUO
>>647
クラッチ滑ってるとか
649774RR:2007/12/27(木) 20:07:59 ID:WDoi5NJG
燃費については元々良いとは思わないし(うちのRS250Eg+M型キャブ等で11km/l)
足回りやら各所のコンディションがわからんからなんとも言えんけども
キャブのオーバーホールってか吸気周りがノーマルなのか調べるのと
燃料ラインのヒビ割れからくる燃料漏れ
PWJの取り出し口の破損でガス漏れとかもあるんでその辺も
タンクキャップのシール(ゴムパーツ)のチェック

加速に関しては排気バルブの掃除とプーリーチェック
結構ガタツキが出るしスプリングもサビサビになりやすい
ついでにBOXに接続されるワイヤとチョークワイヤの状態もチェック

あとスロットルも出だしで加速しないかってカパカパ開けるもんじゃないかんね
650774RR:2007/12/27(木) 20:11:44 ID:0fajcwNQ
クラッチ滑ってる、ですか!ありがとう!参考にします!
651774RR:2007/12/27(木) 20:34:48 ID:0fajcwNQ
649さん、凄く詳しくありがとう!参考にさせてもらいます。

やっぱり、ガンマオーナーである人から意見は実際乗ってるだけあって、何というかセンスがいい気がします。別に誉めちぎりたいわけじゃなく本当に。身近のライダーは2stはいまいち分からないって感じで踏み込んだ意見は貰えませんでした(それでも有り難かったですけど)

あんまり、お礼のレスしてスレ消費しても申し訳ないのでちょっと控えます。
何気に2ちゃんに初カキコで緊張しましたが、意見が聞けて嬉しかったです。希望がもてました。ありがとうございます!
652774RR:2007/12/27(木) 20:59:13 ID:sPfXXc9u
>>644
セッティングしてないのに無茶すんなよ。
653774RR:2007/12/27(木) 21:22:17 ID:zMNcbx7r
>>647
普通にバイク屋で買ったんなら、燃費が異常に悪いとクレームしていいんじゃないかな。
買ったとき整備費取られてるんでしょ?
キャブ清掃とか劣化したゴム類は交換されてて当然のはず。
654774RR:2007/12/27(木) 21:59:21 ID:Hfu5ohxj
>>647発進から加速まで4秒て?何
パワーバンドに入るまでの時間?
ちょっと早く出たい時は
だいたいの人がクラッチあててると思うよ! 
655774RR:2007/12/27(木) 22:31:41 ID:T26PQUDP
>>643
一応、そのつもりです。ただそれなりにお金も時間もかかるのは
わかりきっているので、以前のようにカリカリしたり慌てたりせず、
腰をすえてやるつもりです。
656774RR:2007/12/27(木) 23:09:35 ID:TYRwCpSI
言葉足らずの文章なのでエスパーするけど、リッター3.5kってのは燃費が3.5km/lって事だよな?
暖機30分で移動5分とかやってないなら、不調を超えて故障の部類だな
657774RR:2007/12/27(木) 23:35:01 ID:FIeTjCbO
発進から加速まで4秒w
658774RR:2007/12/27(木) 23:50:00 ID:Hfu5ohxj
アッ SP! それクロスミッションだよ!
659774RR:2007/12/28(金) 00:10:58 ID:gjwUSijy
加速板に張付いてる俺は、0→100km加速が4秒と思ったww
パワーバンドってことなのかな?
660774RR:2007/12/28(金) 00:28:16 ID:2gwUlkqQ
そんな気がする。
ていうか>>647は、2stに乗るのγが初めてなんだろうな・・・
パワーバンドとかよくわかってないんじゃないかと・・・
661774RR:2007/12/28(金) 00:29:33 ID:DAPA3cZ+
俺のガンマは6000回転くらいまで本当に地味だ。
ある一点を超えると狂ったように加速するのがたまらない。
662774RR:2007/12/28(金) 01:27:47 ID:5vEqxiIG
ヒント:暴れ馬
663774RR:2007/12/28(金) 01:49:33 ID:CZgtoLZ2
22の話し何ですがスガチャンのフランジって普通に付けたら歪むのね…
何_ぐらいのワッシャー噛ませばいいんかな
664774RR:2007/12/28(金) 03:09:08 ID:G0tP5xzb
遅レスでスマソ

>>596
>>466がメカニックの事言ってたから、MEの出来?が気になってて・・・

>>603 復活オメ
東京なんで乗りには行けないけど、ありがトン。スプリング以外は問題無さそうならフォーク、オクムラにぶっこむ・・・かなw
665774RR:2007/12/28(金) 03:19:14 ID:G0tP5xzb
>>663
カラーとワッシャー付いてなかた?
666774RR:2007/12/28(金) 07:44:34 ID:k5drJgX8
>>664
コーティングはコーティング屋さん(例:東洋硬化)に出したほうが安いよ。
667774RR:2007/12/28(金) 12:40:29 ID:CZgtoLZ2
>>665 付いていた跡ならあったんですけど…
排気バルブの清掃やら色々してて、
やっと組めると思ったらフランジとスタッドが歪みました…(´・ω・`)

スタッド新品にして、フランジ叩き直して今はシリンダー側に1.2_のワッシャー、ナット側に自作の8_程度の厚みのアルミカラーをつけて最終的に2.8キロで締めました。
歪みは今の所目視だとわからないから良しとして(w
ガスケットがちゃんと機能してるかが心配なんですよね…

ナット、カラー、フランジ、ワッシャーの順番であってますか?

教えて君で申し訳ないです
668774RR:2007/12/28(金) 14:27:43 ID:p1NgJr9b
トルク管理までしている君なら現物合わせでうまくいくんじゃないか?

あえて言わせてもらうならばそこなら20N・mほどで充分だと思うし順番は
ナット、ワッシャー、フランジ、カラーのほうが自然な感じがするよ
669某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/28(金) 19:07:57 ID:tkTE9URO
サー VJ23Aのノーマルサスで伸/圧のダンパー最強にした時って
    ブレーキかけて押した時にどうなってましたっけ?
    MEチューン後だと、全く沈まないのですが…
    ノーマルの時、ここまで硬かったかなと…であります。 サー
670774RR:2007/12/28(金) 19:26:08 ID:CZgtoLZ2
>>668 カラーをシリンダー側に入れるとガスケットが意味を成さないんですよね…
とりあえず今からクーラント入れるので
排気漏れも十分チェックします

ありがとう。
671774RR:2007/12/28(金) 21:02:38 ID:PrQdrdaV
カラーはフランジが反り返らないために入れるわけでそれでガスケットが
きかないならばそのカラーが厚すぎるだけ。
ワッシャーはボルトに規定トルクをかけるために必要なのでその順序。
排気漏れを防ぐには信越化学のKE45を塗って組むと良い。
672774RR:2007/12/28(金) 21:44:14 ID:CZgtoLZ2
しかし厚さ1_のカラーだと既にワッシャーと変わらん気がするんですよ
液体ガスケットはパーマテックスの耐熱使ってますが参考にさしてもらいます。
因みに排気漏れ無しでした
アイドリング不調、水漏れも直ったし

晴れたら久しぶりに走りに行こうなガン娘…
673774RR:2007/12/28(金) 21:55:05 ID:PrQdrdaV
やっぱりあなたは自己解決してるじゃない。それでO.K.
674774RR:2007/12/29(土) 02:07:15 ID:8YJUxHzu
同じくスガヤチャンバーで23型ですが、
グラつきでサイレンサーとチャンバーの結合部に塗っていた
液体ガスケットがすぐにとれてしまい、
今はエンジンオイルが垂れて走行毎にふき取ってるのですが
何か解決方法はないでしょうか?
675774RR:2007/12/29(土) 09:37:30 ID:b/wSVlm5

だれかS4Γ専用のスレ立ててくれ
前から思ってたんだが
VJ23とは同一視するのは無理があるだろう
676774RR:2007/12/29(土) 09:44:50 ID:PfvggROh
>>669
シムバルブを換えてレース向けに減衰をあげたなら引き回しぐらいでは沈まない。
あなたがオーダーしたのがフルメンテじゃなくてMEチューンというもの。
ノーマルと変わらなければそれこそ詐欺だよ。
677774RR:2007/12/29(土) 12:18:05 ID:lbWObPy+
>>675
とりあえずここ逝っとけ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192606534/

S4海苔結構いるみたいだぜ?
678774RR:2007/12/29(土) 13:04:10 ID:b/wSVlm5
>>677 新スレのタイトル

【RG500】S4ガンマ乗りが集まるスレ【RG400】

679774RR:2007/12/29(土) 18:07:28 ID:9kadg+qB
>>675
VJ23フレームにS4エンジン載せればあなたの悩みは解決。
680774RR:2007/12/29(土) 20:54:26 ID:Yss5ThPj
VJ23の魅力は最新設計のエンジンにもある。

挟み角70度のシリンダ バランサ付き位相クランク 多重点火などから
ボアストロークに至るまで変更された全くの新設計エンジンは排気デバイス
やオイルポンプなど事細かに電子制御され、今までのものと比べても最終の
名に恥じない性能を誇る。

国内のものでは規制があるため数値的には物足りないものになっているが、
それも市販のチャンバーなどで解除すれば本来の力強さを発揮する。
681774RR:2007/12/29(土) 20:56:33 ID:Ln0QAQCx
23のエンジンが4発だったらなぁ・・・
682774RR:2007/12/29(土) 21:11:39 ID:S6T/IECA
683774RR:2007/12/29(土) 21:36:29 ID:clB9xdl4
俺のS4が死んだ。
エアクリ付けてたとはいえ、未セッティングで走った俺を許してくれ。
金が出来次第、病院に連れて行く。
たとえ、嫁をカリビアンドットコムに出演させても!
684774RR:2007/12/29(土) 21:38:35 ID:Ln0QAQCx
644?
685774RR:2007/12/29(土) 21:41:27 ID:z/LF4hJU
>>683
よかったら0930(オクサマ)にしてくれ、今日入会したばっかりなんだよ
686某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :2007/12/30(日) 00:58:01 ID:wA2fobsm
>>676
サー そういうモンなんですね…
    であります。 サー
687774RR:2007/12/30(日) 10:50:54 ID:BuV9HaY/
>>684
YES
688774RR:2007/12/30(日) 10:53:42 ID:XS1Fg0xZ
L型に乗っているのですが、ニードルジェットのO−8のパーツ番号を
どなたか教えてもらえませんか?パーツリストにはO−9のしか載っていなくて
御願いします。
689774RR:2007/12/31(月) 10:54:42 ID:fIDL9F3j
>>679
そういや22にS4乗っけるのは見たことあるけど23はないな。なんでだろ?
690774RR:2007/12/31(月) 11:16:19 ID:nfVCTdMO
>>689
勿体ないからじゃね?
別に2st車フレームにこだわらずGSX-R600とかでもいいわけだが
同じ理由でポピュラーじゃないね。
691774RR:2007/12/31(月) 12:02:15 ID:tImqMxo9
VJ21のハイスロがほしいんだけどなかなか見つからない。

どっかからでてないの?
692774RR:2007/12/31(月) 13:19:30 ID:hYZyenbo
>>691
漏れはノーマルにエポキシパテを漏った
693伯爵:2007/12/31(月) 13:39:35 ID:qKUb3lWP
>>674
僕はS4だがスガヤチャンバーにこれ使ってます。
http://www.webike.net/sd/525668/
色はちょっとアレだがモノは良いですよ。
694774RR:2007/12/31(月) 14:12:20 ID:tImqMxo9
>>629
なるほど!

ありがとう。

3型パラガンの流用ができるって聞いたんだけど本当ですか?
配線が苦手だからホルダーは純正の使いたい。

贅沢かな?
695774RR:2007/12/31(月) 14:39:33 ID:SpZ2nBfD
696774RR:2007/12/31(月) 16:35:46 ID:ndFxwijQ
>>691
ハイスロをもう少し具具ってから2chに来い!!!
来年もヨロシクな!
697774RR:2007/12/31(月) 17:35:24 ID:tImqMxo9
>>696
漢字をならってから2chにきな!

って言いたい所だがググッてからまた来ます。

では、よいお年を!
寒いけどこれからγミーティング行ってくる!

ひとりで
698774RR:2007/12/31(月) 22:35:28 ID:M/eNLMBl
ガンマほしい
699774RR:2007/12/31(月) 22:36:09 ID:5GNtb0UT
ガマンしろ
700774RR:2007/12/31(月) 22:40:39 ID:z2wzLif4
マンガ読んでろ
701774RR:2008/01/01(火) 00:10:07 ID:2O+7qxUS
あけおめ!
今年もガンマと一緒に頑張ろう
702774RR:2008/01/01(火) 03:00:42 ID:H8iv+lGY
正月からS4のパーツリストにメンチ切ってる俺は・・・・。
幸せなのか・・不幸なのか・・・。
良いこのみんなは、セッティング出す前にエアクリ付けたからって遊んじゃダメだぞ。
オジサンからのお願いだ!(涙)
703774RR:2008/01/01(火) 03:40:54 ID:33WCUjnv
ガンマにETCつけるか悩んでる・・・
704774RR:2008/01/01(火) 09:21:28 ID:yrmJjZMI
今年はγ買うぞ!
705774RR:2008/01/01(火) 09:28:31 ID:2l6j/1+Q
ガマンしろ
706774RR:2008/01/01(火) 14:28:34 ID:IT79725q
ガンマ汁
707 【末吉】 【401円】 :2008/01/01(火) 18:38:00 ID:Ok14wIbg
今年こそRGV250Γに乗りたい…
708774RR:2008/01/01(火) 22:22:31 ID:ph+9iWwT
Γ46
709774RR:2008/01/02(水) 01:07:30 ID:8QHQ8UDy
VJ23エンジンまわりでデッドストック部品てあります??
誰か最新情報を・・・

当方街乗り&SPレーサー動態保存(っていうか5年くらいほったらかし)
してるので部品そろそろ買っとかないとマズイかとふと思いまして・・・


リメッサのキットパーツなんて、たぶんもうないですよね。。。





710774RR:2008/01/02(水) 22:40:38 ID:5IEQPQQl
>>702
エアクリ付いてようがいまいが壊れる/壊れないとは殆ど関係ない。砂嵐の中を走るのなら別だけど。
ノーマルでも直線全開を長時間続けたりオーバーレブさせ続けたりしたら壊れるよ。
オジサン云々も関係ない。
711774RR:2008/01/02(水) 22:46:56 ID:BfvJx5Ah
取りあえず今のところ全部たとおもう
リメッサのパーツはシラネ
712774RR:2008/01/03(木) 00:00:40 ID:bSXkmcrr
>>710
エアクリを付けると最高回転数が下がるでしょ?
昔持ってた500はもっと回してたんだが、orz。。
713774RR:2008/01/03(木) 00:32:31 ID:0Rgxl7wk
ちと教えてください。
125ガンマ用でメンテナンススタンド買おうと思ってるんですがリヤの引っ掛けるとこのボルトのサイズって8ミリで良かったでしょうか?
現車確認出来ないのですみませんが教えてもらえませんでしょうか、お願いします。
714774RR:2008/01/03(木) 09:20:29 ID:imIlYXL2
>>712
今壊したガンマはフルOHしてから回してたのか?
20年落ちのバイクであることを忘れるな。
715774RR:2008/01/03(木) 13:12:35 ID:vncYkP1W
今年こそ88・ガンマを処分するぞ!
パーツ等、邪魔で仕方ねえ!
716774RR:2008/01/03(木) 13:29:24 ID:5ZKVxVVq
>>715
関東ならマジで取りに行くから譲ってください。
717774RR:2008/01/03(木) 14:45:11 ID:qpABrIY5
>>713
ゴムに乗っけるやつで良いじゃん
718774RR:2008/01/03(木) 14:51:50 ID:MHr7h12+
>>716
千葉です。
色々あるから10万以下はないけど、その気ありますか?
719774RR:2008/01/03(木) 15:12:34 ID:5ZKVxVVq
奇遇です。
自分は千葉の船橋なんですが一度確認したいのですが連絡頂いてよろしいですか?
720774RR:2008/01/03(木) 15:19:50 ID:5ZKVxVVq
21に乾式組もうかと思うんですが、オイルポンプの品番が違うのですがオイルポンプもSPにしたほうがいいですか?

連投ごめんなさい
721774RR:2008/01/03(木) 23:53:23 ID:PmFZV7qC
>>714
ピストンリングは交換してなかった。
エアクリを外して、ノーマルチャンバー加工+サイレンサー加工で3台目のS4だった。
ヤフオクてスガチャン安かったし、レース用しかスガヤに在庫が無いと確認取れたので落とした。
キャブセッティングをカッチリだしてたので、アダになった。
エアクリつけただけで走った俺がアホだったよ。
経年変化もあるだろうしね、まあ、自業自得。
樹脂の板にクラックは入ってた・・・。
722774RR:2008/01/04(金) 02:27:29 ID:SMX/EG8p
俺も88のガンマ興味あったわ…orz
723774RR:2008/01/04(金) 11:33:43 ID:FKTZOi/K
>>721
ロータリーバルブカバーの内側のベークライトは割れたり剥がれたりすると低中速が顕著に悪くなるよね。
これに懲りずちゃんと直してくれ。

あと500+スガヤは10500rpmがピークだからそれ以上回しても壊れやすくなるだけだからシフトアップした方が良いよ。
2速で150出るか試してて(スプロケはF16、R42とノーマルよりショート)、145あたりでタコ見たら12500まで回ってたことあるが、
その領域ではパワーは逆に下がってた。
724774RR:2008/01/04(金) 18:32:15 ID:xUcC6GgX
>>723

一番の敗因は、タコメーターの不調だった。
今日調べたけど、12000くらい回しても表示は10000のままだった。
抱きつきは起きてないが、不安なので全部バラス。
異音と振動が出てる、ベアリング関係が死んで無いといいのだけど。
ディスクバルブの板は交換するよ、情報ありがとう。
チャンバーはスガヤ改って感じで全部一度輪切りにして容積を会わせて減らして組み上げてるから高回転型なんだよね。
これもセッティング出す前の敗因だろうけど。
まあ、時間かけて高回転型に組みなおすよ。
ガスケット出るのか不安だ・・・。
725774RR:2008/01/05(土) 15:17:05 ID:ezH//sFZ
ノロジーホットワイヤー導入しますた。
劇的な違いは無いけど、10000回転からの吹け上がり速度が良くなりますた。
726774RR:2008/01/05(土) 17:07:39 ID:8ipKguz+
兄貴!ガンマの250と400とじゃどちらが楽しいんでしょうか?
727774RR:2008/01/05(土) 17:41:28 ID:yYHJkuIy
>>726
なにをもって楽しいとするかによる。
峠ならRGV250の方が楽しいと思うけど、調子の良い400も面白いよ。

但し調子の良い400/500はほとんど無いのが現実。
苦労をあんまりしたくなければRGV250の方がお勧めできる。
728774RR:2008/01/05(土) 17:46:19 ID:wJ4Y++FX
真冬でもエンジン一発始動でかかるようなパラガンも絶望的かな…
729ガンマヲタ:2008/01/05(土) 19:07:45 ID:CSpRLaRo
2stオフ会開催

日時:1月13日(日)午後1時〜気の済むまで
集合場所:潮風公園の駐車場
駐車場入口はこの辺。2輪は無料。4輪用のゲート脇からスルっと入れる。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/16.497&el=139/46/24.613&scl=10000&bid=Mlink

目印:赤/白のRZ250R(RRのアッパーカウルとTZタイプのシングルシート)
ttp://image02.pita.st/tmp/j/7/j7hst3vw_5.jpg

備考:雨天中止。うまい棒は一人3本まで。カブっても泣かない。

ガンマ糊で参加する方いる?
自分はガンマで行くかオフレーサーで
行くか思案中…

730M型:2008/01/05(土) 20:00:05 ID:ZCfn+AnR
おれ横浜だからいこうかなあ
731774RR:2008/01/05(土) 21:16:03 ID:GeIMICXe
>>726
あなたがどの程度の技量にもよるけど
400Γはノーマルでも手に余るとこがあるかも
高速でふわわkm出そうと思わないんだったら
峠でも街中でも250の方が楽しいと思います
732774RR:2008/01/05(土) 21:42:45 ID:LQ5aGpmP
>>731
こういうことを言う奴がいるから
S4スレは伸びないんだな

スズキが部品を供給してくれるのも皆のお陰だぞ
お前はガンマに乗らなくいい
733伯爵:2008/01/05(土) 22:13:56 ID:2HsUUTq2
400の場合タイヤサイズとブレーキ容量がネックになるので、お金を掛けない予定であれば
RGV250の方が峠等ではストレスが少なく楽しめると思います。車検も無いし。
でも、バイクを自分の好みに合わせていじるなら400or500の存在感は換えがたい物があります。
一番欲しいと思った物が一番楽しい、こだわりを捨て妥協すると後悔と無駄遣いが増えるだけですよ。

つくづく思う、他にイイバイクは沢山あるけれど自分はガンマが一番大好き
性能が楽しさでは無い、楽なバイクは山ほどある。でも自分はガンマが一番楽しい。ってね。


734774RR:2008/01/05(土) 22:53:13 ID:VhJPnMuq
GJ21Aのフォークのインナーチューブの値段、誰か知らない?
735774RR:2008/01/05(土) 23:08:29 ID:CHCbUfq1
ガンマは最終の250しか乗ったことないし、
バイク暦も400、リッターネイキッドしかないから比較なんかできないけど、
ガンマは走りに関しては軽くて曲がって本当にいい単車だと思うなあ。
改造度合い全然違うけど、TZR、NSRの最終と乗換えっこしても一番評判よかったし。
↑俺のが足回りのみチューンで、友達らはかなりパワーだしてたから、乗り安かっただけかなw
ここからチラ裏
今までノーマルに不満ないし、適当にパーツ変えてただけで文句のあるバイクはなかったけど、
車ではアリストのブレーキだけは信じられん。スポーツセダンをウリにしてるのに…
ガンマで前輪ドラムブレーキみたいなもんだった。速攻で替えたなー。
736774RR:2008/01/05(土) 23:35:01 ID:SUfVJJZs
VJ21(K)です。キャブの詰まりなどは取り除いてまともに走る状態ではあるのですが、
キャブの状態について。
スロットルバルブを上げるとJNの向こう側(何と呼べば良いのか)にガソリンが
流れた跡があります。キャブの取り付けが元々前傾しているから有り得る話なのか
オーバーフロー気味(という表現があるか分かりません?)なのかヒント頂けたらと
思います。
燃費は7km/L弱で悪いです。

パワーバンドに入った時の加速は酔えますよ。
737774RR:2008/01/05(土) 23:59:36 ID:+xykTkAo
>>734
18,000円@去年の6月

再メッキ推奨。
俺も次回はそうする予定
738774RR:2008/01/06(日) 00:13:44 ID:yXi+CqVK
>>736
オーバーフローしてもドレイン付いているから地面にガソリンがこぼれるだけです。
NJ,JNを交換していないのならすり減って燃調濃いめになっている可能性が大きいよ
針の方はそのままにしてスリーブのみ新品にして、針をワッシャで1/2下げたら
ちょうどよかった(漏れの)
それと、ソレノイドのエアクリがボソボソになっているとうまくセッティングが
出せなくなります。
739774RR:2008/01/06(日) 00:17:12 ID:js53fgJo
>>737
うおー!まじサンキューです!

やっぱ再メッキの方が安上がりか…。
どうもです。
740774RR:2008/01/06(日) 00:34:58 ID:MmkpJ02+
質問失礼します。
VJ22なんですがアイドリングが少しバラけます。
キャブはPJが舐めていたので新品交換(27.5)、各穴貫通洗浄、パッキン類新品交換して同調とり、エアクリ清掃、プラグ新品(BR8ECM)、排気バルブ分解清掃、調整。
とりあえず出来る限りの事は自分でやってみたのですがどうもアイドリングのみ気になります
50キロ程試運転したんですが、カブる気配は無し、レッドまでスムーズに回ります。

点火系を次は見て見ようと思うのですが、
「ココが怪しいかも」とかありましたら知恵を貸して下さい…
741737:2008/01/06(日) 00:36:29 ID:W8w7O3Da
>>739
パーツ的に厳しいよね。
ここではスルーされまくるパラガンですがお互いにマターリ頑張ろうw

742774RR:2008/01/06(日) 00:49:04 ID:yXi+CqVK
>ココが怪しいかも
V型
743774RR:2008/01/06(日) 01:40:35 ID:9b/5Ep74
>>738
どうもです。
JNとNJですか。ニードルは縞模様のような跡が気にはってました。交換してみます。
ソレノイドのエアクリですかぁ。キャブとつなぐホースを交換したから場所は分かると思います。
まずは状態の確認してみます。
744774RR:2008/01/06(日) 01:51:41 ID:a4I5fFAK
>>740
バラける、の症状をもう少し具体的にしてくれないと、レスしてもらえないよ。
綺麗にフケてるならただの位相差のような気も…アイドル回転数が低すぎとか。
まあそれなりに出来そうな人っぽいからこれは無いか。
745774RR:2008/01/06(日) 01:56:05 ID:6bcrtYvF
>>732
その通り!
400は街中は低速有るのとポジションが楽なので適してるし、
峠でも結構楽しいぞ!
ブレーキだけは疲れるが整備してある足回りであれば良い動きをしてくれる。

Vやパラガン、シングルガンマも勿論楽しいので優劣は付けられないが、
調子の良い400/500は乗ってみる価値はあると思う。


・・・調子の悪いのは乗っちゃダメww
746774RR:2008/01/06(日) 04:40:30 ID:tkkM8dk2
Vガンマ乗ってるけどマターリ町乗りなら400が良いなぁ。
中免小僧でスマソ
747774RR:2008/01/06(日) 07:31:27 ID:30P6Skgb
>>746
400γをバカにしてんのか?
748774RR:2008/01/06(日) 09:46:18 ID:5rPILVif
俺は大型免許だけど、400Γ乗ってる。
はじめてのS4じゃないが、今の500の価格は高すぎ。
それと、買ってからどうしても整備は必須なので、忘れないように。
店によってはS4は整備してくれない店もある。
SBSでも、整備できない店が多い。
整備の環境さえあれば、S4はオススメ。
250とは違った加速が味わえるよ。
峠ではGSXRにボコボコにされたけど・・・。
749774RR:2008/01/06(日) 11:53:17 ID:t7TaqSxx
S4がもう少し格好良ければなー、、
なんで2stは250ばっかりになったのかなあ?
速すぎるから? 調子のいい状態維持しにくいからかな?

市販車両 RGV500 さてお値段幾ら!
750774RR:2008/01/06(日) 17:40:12 ID:MmkpJ02+
>>744 レスどうも。
アイドリングは1300に合わせているんですが1300〜1500に一定間隔でバラけます。
アイドリングスクリューは回しても特に症状は変わらないです…
751774RR:2008/01/06(日) 19:19:14 ID:qagSce7p
S4Γでツーリングしてると
ガンマを知ってる奴が珍しがって
加速勝負を挑んでくる奴が多くないか?
俺はもう疲れたw
かと言ってやられるのも
ガンマ乗りとしてどうかと思うから
70〜80kmの速度まで離してやるんだが
あとは60km位まで落としてブチ抜かれる
こんな事の繰り返し・・・orz
752774RR:2008/01/06(日) 19:39:49 ID:6bcrtYvF
>>751
一度だけ本気で加速してやればいいんじゃね?
あとは自分のペースで走るべし。
753774RR:2008/01/06(日) 19:52:48 ID:mpWFOgL3
>>751
エンジンが可哀想だから今のままでぉk
754774RR:2008/01/06(日) 19:56:38 ID:qagSce7p
そのまま開け続けたら
いつかガンマに乗れなくなるって事も考えてる
755774RR:2008/01/06(日) 21:49:15 ID:5rPILVif
>>751
200くらいまでは問題ないでしょ?
756伯爵:2008/01/06(日) 21:54:45 ID:hkcN0Rqw
>>740
プラグ本体は交換された様ですが、コードやキャップはチェックしましたか?
バッテリの電圧不足やアース不良も在り得ます。
どうしても原因が解らない場合は、一度調べた処も全てリストアップして再チェックするしかないと思いますよ。

中古で購入したなら社外のCDIとかって可能性も・・・
757774RR:2008/01/06(日) 23:06:13 ID:MmkpJ02+
中古で買ったのでいつ変えたかわかりませんが社外のプラグコードが付いてます。とりあえずコードは純正、コイルも古い車両なんで一応変えとこうかな?とは考えてます。

バッテリは今日電圧みたんですが少し下がってるみたいなんで充電か交換してみますね。
CDIは前オーナーに聞く限りノーマルかと。なんかリミッターカットは付いてますが…

マニュアル見て電装関係を重点的に調べて見ます。
どうもありがとう。


あと 今更って気がするけど、あけましておめでとう。
ガンマ乗りの皆が良い年になりますように…
758744:2008/01/06(日) 23:18:19 ID:H0ohx//D
>>750
一定間隔ってことは、2次エアではなさそうですね。
伯爵氏の言うとおり、電気関係が怪しそうですね。
自分も以前、原付で同様の症状が出たときは、プラグキャップが腐れてました。
ソレノイドやバルブの動作も確認されると良いかもです。
759774RR:2008/01/06(日) 23:19:22 ID:H0ohx//D
あ…タイミングずれたw
760774RR:2008/01/07(月) 12:06:28 ID:QSNd/F3+
>>725
> ノロジーホットワイヤー導入しますた。

以前に私も導入しましたがあまり良い印象がなかったので今は使っていません。
具体的には

・おかしな振動がでる
・回転のあがりは若干はやくなるようだが伸びが顕著に悪くなった
・プラグの焼け色が出なくなってセッティングの目安がつきにくい

とにかく火花は強くなるようでカーボンはつきにくいのですが放電時間というか
タイミングに悪影響がでるのかセッティングのでている調子の良い状態のノーマル
を超えるものではありませんでした。

理論的には効果がありそうだし評判もなかなか良かったので少々高価でしたが導入
しましたが私の方では上記の理由などで現在は使っておりません。

いまにして思えばノロジーの高い評価は旧車4ストやシングルにおいてのものだった
ような気がします。
また細い電極を使う高価なプラグとは相性が悪いなどとの噂も聞きます。

本当のところ2ストにおいての効果はどうなのでしょう?
皆様の感想をお聞かせください。



761774RR:2008/01/07(月) 14:38:38 ID:vu9NhwKS
インターネットで23青黒の在庫があるバイク屋見に行くなかった(´・ω・`)
店員に聞くと「あぁ〜、そのガンマは最近〇〇〇店に移動させてたんですよ。良かったら在庫確認しましょうか?」と言って来たのでお願いしてカウンターへ

確認してみたら、そのガンマは2ヶ月以上前に〇〇〇店で見たガンマだった。
ちょ、最近じゃないじゃん。とか思ったけど黙って店員の話を聞くと「今うちの会社だと青黒は〇〇〇店のしかないんですよ」と言う。

2ヶ月以上前には確実に移動させてる車体をあるように自社のHPで表示してるのにムカついたので、何で移動してるのにそのまんまで何ですかと、聞くとネットはどうしても遅れてしまうんですよ。と
値段を13万近く上げて他の店舗に移して新しく入ったかのように装うのはどうしてですか?。とはヘタレなので聞けず…。

店員に礼を言いカウンターを辞退。それからその店舗に置いてある紫23を見にバイク置き場行くと、高い…
80万超えてた(´・ω・`)
80万超えなんて買えない…状態キレイだけど右側に転倒問いよりも滑走した後があって、ミラーに傷とカウルのγのマークが半分消えてた。

ハァ…23欲しいな
762774RR:2008/01/07(月) 15:01:59 ID:WPhG0pa4
23は、いいぞ
ローンを組むのだ。
エンジン焼けても数十マソ払う覚悟があるなら、買うのだ。
763774RR:2008/01/07(月) 15:31:22 ID:KlntYTqK
んじゃ、俺の23を30マソでうったる!

外装はレース用のFRPだから文句は言うな。
エンジンは、分離用と混合用の計2機ある
CDIは3つ。ノーマルとレ−ス用とスガヤ
その他いろいろレース用になってる。


こんなので30も出して買うヤシなんていないだろうがナw
764774RR:2008/01/07(月) 16:23:22 ID:kluq169a
S4ガンマにバッテリーレスキットを付けている人いますか
コンデンサーの容量はいつくを使ってますか?
ウインカーが正常に点滅するか
タコメーターが使えるかどうか知りたいです。
765774RR:2008/01/07(月) 17:08:58 ID:wD4B8IHE
RGVの倒立フォークインナーって新品でいくらしますか?
766774RR:2008/01/07(月) 17:59:38 ID:ia08x+xP
>763
ヤフオクでバラ売りすれば?
767774RR:2008/01/07(月) 18:12:19 ID:PRy+yD4t
>>763
是非オクに流してください。CDI欲しいっす。
768774RR:2008/01/07(月) 19:42:02 ID:12JWM7Xp
>>764
付けてますけど容量がわかりません…もらい物を試しに付けたもんで。
ウインカーもタコメーターも正常でしたよ…確か…いや、アイドリングではウインカーは弱かったかも?
タコメーターが挙動不審って事は無かったです。
単独で付けていたのは短期間でしたのではっきり言えませんが
その後バッテリーに変えたらバッテリーがあがってて(タコメーターが挙動不審)
んであがったバッテリーと併用して使ってます…w
まともな情報提供出来なくてすみません^^;
769774RR:2008/01/07(月) 20:10:03 ID:kluq169a
>>768
コンデンサーがパンクしたり
タコメーターが動かない場合もあるらしいので心配でした。
一般にデイトナ製のコンデンサーが6800uFなので
その2倍の容量から試してみたいと思います。
この容量でうまく行ったらまた報告します^^
770774RR:2008/01/07(月) 20:23:24 ID:vW9DWHRt
>>762
23そんなにしょっちゅうエンジン焼ける???
あちこちいじってパワー上げ過ぎたとか、
レッドで長時間ぶんまわしたとかの話じゃなくて?
771774RR:2008/01/07(月) 20:37:53 ID:LXXyu6Iw
所詮、2stの中古だから一回分くらいは覚悟しておけって意味じゃね?
772774RR:2008/01/07(月) 20:46:16 ID:vW9DWHRt
今乗ってるから、あんま煽らんで欲しいw
縁起でもねえw
773774RR:2008/01/07(月) 21:07:05 ID:vW9DWHRt
>>761
君が欲しそうなの来たよw
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46121780
774774RR:2008/01/07(月) 23:48:56 ID:wxsiPzHj
こんにちわー
先日オクでVJ21 89年式 期間良好な車両購入しガンマオーナーになりました
早速寒い中軽快に加速するガンマにべたぼれっす

ちょっときになるところで
3速以上だとスコーンと気持ちよく加速するのですが
1,2速で4,50で巡航してるとき、パワーバンドはずしてるからか4,5,6千回転ではしってるときは
結構もたついたり2速でちょっとまわしはじめたりしてももたつくのですが
やっぱり低回転ではしってるからですかね?
3速だとその辺からでもわりと気持ちよくまわるだけに1,2速でのもたつきがきになります。

ガンマのりの皆さんに是非情報いただければとおもいます
775774RR:2008/01/08(火) 00:55:29 ID:CdY2XXZR
そんな物です 正常だと思います
街乗り巡航は3速か4速、、5速くらいじゃないかなあ
776774RR:2008/01/08(火) 01:23:08 ID:CdY2XXZR
あっ いわゆるカブリの事かも? エンジンが冷えてる時や
低回転でずっと走ってると 馬場馬場バーってもたつくと思うけど
それもそんな物だから たぶん何の問題もない良い車両を買った
と思うよ! 大事にしてあげてね
777774RR:2008/01/08(火) 01:24:53 ID:AWw/WSvE
回転数にあったアクセル開度にしないで、加速=全開で乗ってるとか
778774:2008/01/08(火) 01:32:27 ID:9HU1Wa17
早速3スレもありがとうございます
前にのってたバイクが4st250単気筒だったので乗り方がまだ2ストの載り方になってないのかもしれないです
アドバイスありがとうございます
779774RR:2008/01/08(火) 03:23:56 ID:DLU+q4KN
>774

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
780774RR:2008/01/08(火) 11:01:58 ID:Y384G2qv
ちょいとRGVガンマ乗りの皆さん教えてください。

http://www.uploda.org/uporg1193636.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1193638.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1193639.jpg.html

このフォークってSP用ですか?
781774RR:2008/01/08(火) 17:55:12 ID:F2H+ILWg
>>774
エンジンが冷えてると2stは吹けないよ。
廃気温が暖かくても吹けない場合は問題あり。
必要以上にアクセル開けると古いバイクだと燃費が悪くなるだけなんだが、VJ-21はコンピューター制御なんじゃないの?
S4なのでよくわからんが。
寒い時期にセッティングだすと夏困るので春がいいよ。
油面調整と、捻りの回転数頑張れ、それか関東なら相談に乗るけど。
回転数とアクセル開度も書かないと、NJなのかPJなのかMJなのかわからんぞい。
782774RR:2008/01/08(火) 19:37:52 ID:+3cb5Z0A
>>774
その話はけっこう聞く気がする。
俺の推測だけど2ストは排気温度(エンジン内部温度及びチャンバー温度)に
かなり性能依存してるから温度が足らないと引っかかりが出る。
1〜2速では一端停止や巡航かなんかで温度が下がってるのかヒッカカリが発生しやすくて、
3速では1〜2速でエンジン辺りがあたためためられて途中が回るようになるのかなって印象がある

「そんなもの」でガマンできればガマンすればいいし(実際中古ノーマルはそんなものw)
解決したいなら調整してやれば無くせると思う、俺のは無くした

ただまずは乗り方を注意するのも大事だーな
783774RR:2008/01/08(火) 19:47:10 ID:+3cb5Z0A
>>688
誰か答えたか確認してないけどNJO-8=09494-00614のようだ
発注するならよく確認してな

>>674
ガスケットが乾くまで動かさないようにすると持ちはいいとは思うけど
グラグラしてるのが問題だと思うからそれを何とかしてくれよwww
784780:2008/01/08(火) 20:27:26 ID:Y384G2qv
785774RR:2008/01/08(火) 21:53:24 ID:y8mfYVYn
>>784
見ただけの感想
SPのボトムパーツ組んだSTD?
SPフォークにトップのロッド周りだけSTDパーツ組んだ?
みたいな感じ
そんな仕様の物はガンマには無かったと思うが・・・
近いのはR400用のがガンマに近いんだっけか?

てか、ヤフオクか何か?
手元にあるならばらしてみるのが近道だと思うが・・・
786774RR:2008/01/08(火) 21:58:44 ID:y8mfYVYn
あれ、でも変だな・・・
まぁ違うと思うんで785はスルーで。
787774RR:2008/01/08(火) 22:02:09 ID:Uu/SYB3i
774サンの便乗で書かせてもらいますが、ウチのガンマでもそういう症状あるんです。
初ガンマなのでよく分からずこんなものかと思い乗ってます。
チャンバー云々で1〜2速はカブるってことは信号ダッシュとかは出来ないものなんでしょうか?
あんまり飛ばすことはない自分ですけど信号の出先でもたつくのは結構気になってたので…

788774RR:2008/01/08(火) 22:18:44 ID:1Q/KyMpK
ヒント:【半クラ】
789774RR:2008/01/08(火) 22:24:47 ID:CdY2XXZR
>>787
まったく逆です 信号奪取でカブリ(シリンダーに篭った濃いガス)
を取り除くのです そうすると一速でも綺麗に吹けるようにならない?
790774RR:2008/01/08(火) 22:55:04 ID:DspRwUbP
信号黄色で軽く吹かす。青で6千〜7千ぐらいまで回して
半クラ繋ぎでスタートダッシュ。
多少うるさいけど我慢。
791774RR:2008/01/08(火) 23:19:00 ID:qunUvVwC
S4からブサに乗り換えて早5年
直しても直してもトラブルだらけのガンマなら清水の舞台で安心な新鋭機でなノリで…
乗り換えた当初は「恐ろしい」「こいつ無敵なんじゃね?」だったけど
いまだに「楽しい」と感じたことが無い…
ガンマに帰りたいな
でも金が無いし(現状のゴガンの相場は異常だろ…)
先代になったブサの買い取り相場も急落…
あの時嫁の「今のバイク動くじゃん」の声を聞いてればな…
こんなバイク金輪際出ないよね(´・ω・`)

長文スマンが最後に
ガンマ糊よ色々な困難もあるけど頑張って下さい!!(まあ部品供給は他社より良いけど)
特にS4糊な人は少し位キツくても乗り続けたほうが幸せですよ
あの楽しさは手放した後は後悔に変わりますから
792774RR:2008/01/08(火) 23:22:47 ID:DspRwUbP
>>791
あんたと俺は少し似ている。
ただ少しだけ違うのは、俺の隼はとっくに盗まれてしまったことだwww
もう俺の帰るところは一つしかないーwwwwww
793774RR:2008/01/08(火) 23:29:13 ID:4WYSEwk6
折れもVJ22からR1000K4への乗り換え。

普通に乗っている分にはR1000のほうが楽だし気も使わないのでいいのだが
峠とかはVJ22の方が断然楽しかったなぁ。
R1000の方が速いんだが、速い感じがしない。気が付くとスゴイ速度なんだけど。
VJ22はR1000より遅いんだが、体感はこっちの方が速かったなぁ。
794774RR:2008/01/08(火) 23:53:33 ID:4xNNLM1a
俺はVJ23とパラ2のイタ車にR600買い足し
どれもそれぞれの良さがあって楽しいよ
2stに慣れちゃって他に乗るとネガティブな部分だけ気になってるだけじゃない?
795774RR:2008/01/09(水) 00:44:23 ID:tevTZCzs
>>794
もし宜しければR600のインプレ希望です
2st250と比べてどんな物なのか・興味津々です!
796787:2008/01/09(水) 07:22:54 ID:Sg34OX20
丁寧なレスに号泣です。
週末に試してみますアリガトン。
797774RR:2008/01/09(水) 09:53:57 ID:Mo/UjEzM
ねえねえ結局プラグコードごときに1万以上払った富豪は
このスレにはいないってこと?
798774RR:2008/01/09(水) 10:31:28 ID:g8NYGTIq
>>797
コード替えるんならコイルごと新品に交換するんじゃね?
新品コイルのコード引っこ抜いて、高価だが効果は不明なコードに交換する富豪は
あまり居ないような気がする。
799774RR:2008/01/09(水) 16:32:36 ID:oAB+6i94
>>791
もっと早く知ってれば、S4なんか浣腸にしちゃう(σゝω・)σYO!!
関東な子でS4具ワイ悪い子は教えてね。
地獄の沙汰も金次第、てか部品次第だけど最近のバイク屋はつまらん。
調子のわるいまま平気で売る。
オジサンが相談に乗る(σゝω・)σYO!!
ただし、近郊じゃないとイヤ━━━━(*ノωノ)━━━ン!!
800SSキラー・RG500:2008/01/09(水) 19:12:20 ID:xQon4yvI
★ RG400Γ・RG500Γ ★

RG400Γは1985年発売。RG500Γは1984年より海外輸出、1985年国内発売。
WGP500ccクラスで1976年〜1982年の間メーカーズ・タイトルを獲得した
レーサーRG500の直系バイクである。
エンジンレイアウトはレーサーと同じくスクエアフォー。
吸気方式はロータリーバルブ方式である。

RG400Γはボア・ストローク50×50.6mmの397cc。公称馬力59ps。
排気系のみ交換した車両で後輪70〜80ps。

RG500Γは56×50.6の498cc、公称馬力64ps(日本仕様)/95ps(輸出仕様)。
排気系のみ交換した車両で後輪90〜101ps。

RG500Γ(輸出仕様)は200Km/hまでの加速は当時最速であり
現在でも比類無き加速感が味わえる。
マイナーチェンジでウィンカースイッチがプッシュ式になり使い勝手が向上した
その他の変更点はサイドスタンドスイッチやスイングアームなど。
ノーマルでの公称最高速はRG400Γで226Km/h。RG500Γ(輸出仕様)は246Km/h。
但しメーカー広報車のため、ノーマルではそこまでは出ない模様である。
フルカウル車であるが空力はさほど良くないため、200Km/hからの加速は悪い。
海外ではレーサーTZなどのシリンダーを使い、140psほどたたき出している人もいる様子だ。
また、エンジンをVJ22Aのフレームにコンバートするキットが存在する。
スペシャルカラーリングとして濃紺及び銀色のウォルターウルフ仕様が設定される。
メーカーのイメージカラーは青/白だが愛好者には濃紺のウォルターウルフ仕様が好まれる。
NS400RやRZV500Rに比べて、カラーバリエーションが多いのも特徴であるが
400ccと500ccの差別化も必要だった為と思われる。
801774RR:2008/01/10(木) 00:13:49 ID:/UJTgwv7
こんなマシンが20年以上前に作られてたことが信じられん。
是非、今の最新技術で作ってほしいものだ…
当時は憧れで終わったが、今の俺なら乗り出し160万位なら買うのになー。
802774RR:2008/01/10(木) 00:38:53 ID:CaouQan4
そう!! どさくさに紛れて RGV500Γ 出して下さい
鈴木先生 せめて90〜95年?位に出してればナー
間違い無く best of 2st King だったローに、、、
俺なら うーーん、、、270万位まで頑張れるかも?!

けど市販のNSR500Rなんかも出てたら迷う・・・(笑)
イややっぱ男はガンマでしょう!


803774RR:2008/01/10(木) 07:26:14 ID:SRfQLVtR
ここは50γで手をうたんか
804774RR:2008/01/10(木) 09:13:05 ID:wRJDg9Ju
>RG500Γ(輸出仕様)は200Km/hまでの加速は当時最速であり

がんばって書いてくれたのはうれしいが、最速だった事はないよ。
V-MAXやGPZ900Rには負けてましたから。

>>802
90年代の2st500でいいなら、Vdue買えば?
805774RR:2008/01/10(木) 09:20:55 ID:dYrGhml6
いやまて、最高速じゃ確かに負けてても200までなら(ry
806774RR:2008/01/10(木) 11:51:29 ID:kkcyBhec
0-200km/hは無理だと思うよ
0-400mのタイムがあそこまで違うと。

0-100mなら勝てるかもしれないが、
忍者はホイールスピンさせないようにするのに苦労し、
ガンマはフロントが上がらないようにするのが苦労する。
どちらかと言えば、忍者有利だな。
807774RR:2008/01/10(木) 12:12:59 ID:aucweCsg
>>806
忍者って11。34より遙かに速いんだっけ?
あとRRCドラッグで年間チャンプをR1100等抑えてとったのも忘れちゃいけない。
808774RR:2008/01/10(木) 12:23:36 ID:kkcyBhec
>>807
忍者は10.8だよ
V-maxも同じくらいだったかな?


ここの速度域で0.5の違いは数十メートルの差があるって事。
809774RR:2008/01/10(木) 12:32:22 ID:aucweCsg
>>808
400m通過時点で220オーバーしてるから
その程度は関係ないんじゃ?200以上の加速が悪いγでは。

それに実感として忍者よりは速いと思うよ。

それにしてもテストライダー以上のタイムをコンスタントに出す益田さん、本郷さんって凄かったんだな。
810SSキラー・RG500:2008/01/10(木) 14:03:46 ID:MYQTesnH


また2ストを知らない坊やが紛れ込んでるんで教えてやるが
>>800 は俺が書いたんじゃねぇよ
Wikipediaからコピペしただけだバ〜カ!

ニンジャもV-maxも免許取立ての子供が乗るバイクじゃねぇか
そんな亀のウンコみたいなバイクがガンマに勝てるわけないだろ馬鹿!

つーか、速いとか遅いって言う低次元の喧嘩には
大人は付き合わねぇんだよ、分ったか!ゆとり教育w

811774RR:2008/01/10(木) 14:05:46 ID:kkcyBhec
ちなみに業物氏の0-100km/hでは、

GPZ900R A6 (排気/スプロケ) 3.40 (8)
RG400ガンマ(排気) 5.34 (37) ←〜2st400ccクラスNO.1

500がどれくらいになるかははっきり分からないが、他の車種と比較してみると
3秒後半くらいだと思うよ。

ちなみに3秒後半といえば、
GSX-R1000('05/慣らし) 3.70 (21)
GSX-R1100N(油冷) 3.70 (1)






812774RR:2008/01/10(木) 14:16:43 ID:kkcyBhec
>ニンジャもV-maxも免許取立ての子供が乗るバイクじゃねぇか
>そんな亀のウンコみたいなバイクがガンマに勝てるわけないだろ馬鹿!

ワラタ
発売当時を知らないゆとり君だからこそ言える言葉だね!

当時、ニンジャやV-maxはオジサンが乗る乗り物
RG500は若者向け。

当時500が売れなかった理由は、後から発売されたレーサーレプリカなのに、
忍者やアメリカンより遅いって事も原因の一つだった。

813774RR:2008/01/10(木) 16:30:54 ID:dhqlDw4Q
>>812
売れなかったのはどうせなら排気量デカいのに乗りたいっていう貧乏症と、当時からマニアック扱いされてたからだろw
そりゃ国内仕様500は遅いがね。

ちなみにドラッグでの500ガンマは、
スタート時にホイールスピン、それが収まったと思ったらふわっと前が浮いてきてたと、
当時他のバイクで出場してた人から聞いた。それ見て500に乗り換えたそうだ。

タイムは昔のMC誌で確認してくれ。
814774RR:2008/01/10(木) 16:55:33 ID:kkcyBhec
>>813
>売れなかったのはどうせなら排気量デカいのに乗りたいっていう貧乏症と、当時からマニアック扱いされてたからだろw
それが一番の理由だと俺も思うんだけど、

「なぜ1100より900が人気が出たの?」

って質問には答えにならないでしょ。
だから、大きい排気量主義だけじゃ無いってことが言えるかな。
815774RR:2008/01/10(木) 17:18:39 ID:5C92CYPk
当時メーカーからの報告では0-100は3.0秒だった。
しかし、このタイムはS4のウイリー&ホイルスピン地獄から考えてかなり難しかった。
ウイリーしすぎると遅いし。
俺のΓでも近いタイムは出る、しかし、金がかかった。
ノーマルで3.0ってのは、とにかくΓへの愛とドラテクが必須。
スベローマックスでは不可能。
満足なタイムが出るようになるまで2年かかった。
給排気+ポート+スキッシュエリア+シリンダー関係+クランクを弄ってる。
正直ZZR1100程度ならまったく問題ない。(TOPスピードは無理)
ノーマルでも調子の良いΓなら、まず負けない、ただ今時のSSと違い乗り手を選ぶ。
維持費は・・・SSの新車が買える・・・。
加速スレの5.4とかはS4を舐めた結果当然のタイムだろう。
816774RR:2008/01/10(木) 17:20:43 ID:H673oPem
連書きスマン。

当時も今も400/500ガンマは若者向けではない。
国内ではRZVが80万オーバーで一番高価なバイクの時代、
500ガンマは75万、400でも65万した。
スズキも若者が買えるとは思っていないし、実際憧れてはいるが尻込みして買えない走り屋が多かった。2ST250、4ST400が普通だったから反則っていう意識もあったしな。

当時はオーバー750解禁されてなかったから逆輸入車はバカ高で少なかったから、1100刀や900忍者とかが神格化されてたよ。
それをひきずってるのもあるんだろうな。

実際に乗った事の無い奴が500が忍者より遅いといっても説得力無いって。
友達の忍者改はトップスピード270をメーターで刻んだが、200までの加速は500の方が速かった。
817774RR:2008/01/10(木) 17:30:46 ID:kkcyBhec
すまん。なんか500をけなしている流れになっちゃったが、
俺は当時、500ガンマも忍者も購入して乗ってたんだよね。

今は忍者はドナドナしてゴガンはまだ持ってるよ。
818774RR:2008/01/10(木) 17:45:11 ID:3bDJCIB9
>>817
当時900を?そら豪勢なこった。
500はノーマルでのってんの?

85年当時、1100は空冷で900忍者が
トップスピード250で最速だったよな。
正直忍者でゼロヨン10秒台も眉唾だったが。コークバリントンだから成し得た技だろ。

GSXーR1100が出たのは1986年。
そら異次元の性能だったな。
819774RR:2008/01/10(木) 19:20:36 ID:3bDJCIB9
V-MAXは200迄は速そうだな。

しかし正確に言うと500ガンマは84年デビューであり、V-MAXは85年デビューだから、当時200までの加速が最速というのは間違いじゃない。
820774RR:2008/01/10(木) 21:02:16 ID:NnPmqxrM
>RG400ガンマ(排気) 5.34
さすがにこのタイムはないよなぁ。
4st400にも負けてるやん・・・・・・・。
821774RR:2008/01/10(木) 21:57:34 ID:DYsWZtMA
>>820
でもスタートって難しいんだよな。俺もちょっと練習してたらクラッチ痛めた。

100→200キロならテクに左右されずに測れるんだが、
0→100キロはマシンに負荷掛けるし大変。
822774RR:2008/01/10(木) 23:00:00 ID:jSQMK4ok
>>795
亀スマソ
R600の方が23に比べてターゲットにしてる速度域が高い感じ
街乗りのんびりの速度だと、コーナーや交差点を曲がる時に操作に対する車体の反応がボヤけた感じ。(いい表現がみつからない)
ガンマの方が低速でも入力に対する反応が素直
R600はきっちりコーナリング姿勢を作ってそれなりの速度で曲がっていく分にはものすごくしっくりくる。
切り替えしはガンマの方がクイックだけど、R600の方が遠慮せずに体を入れ替えできる感じ
加速、最高速は当然のごとくガンマは全然かなわない
燃費はどっちも大差なし
2stからの乗り換えだとエンブレを気にする人が居ると思うけどスグに慣れると思う
ただ、バックトリクリミッターが付いてるけど、2st並みになると期待してはいけない
R600は股火鉢標準装備なので、夏は股間が熱く、冬はほんのり暖かい
ガンマはトランポにまっすぐ載ったけど、R600はナナメ
823774RR:2008/01/10(木) 23:29:22 ID:1Fgfal3G
GJ21AのフロントブレーキのOHを考えてるんですが、
ホース間にあるガスケットも変えようと思って、
パーツリスト見てみたら、必要個数16とあるんだけど、
数えてみると18個必要なはずなんだけど、
どっちが正しいか分かる方いますか?
あと、このガスケットって普通のワッシャじゃ駄目なんでしょうか?

教えろ野郎共!
824795:2008/01/11(金) 00:10:29 ID:PXr4Ji07
>>822
とても丁寧なレス有難う! とても参考、勉強になりました
人生初の4st買うならR600かなー?なんて思ってましたので
確かにエンブレも気になってました 4st400なんかに乗ると
速い遅いよりまずエンブレに驚きますからね〜

825774RR:2008/01/11(金) 00:31:02 ID:pZf/6bPZ
>>823
RG250はよく知らんけど
アンチノーズダイブ付いてるからその分も含めると18個になるんじゃないの?
パーツリスト持ってるなら分かりそうなものだけど・・・

あと、ガスケットとワッシャの違いくらい分かるだろ馬鹿野郎
826774RR:2008/01/11(金) 00:46:02 ID:tT88wrzM
>>824
>速い遅いよりまずエンブレに驚きますからね〜

確かに!高回転にしようとすると、エンブレが怖くなるw
827825:2008/01/11(金) 00:56:27 ID:pZf/6bPZ
で、気になったんでブレーキ周りの写真見たけど16個

もし、キャリパー側のフィッティングがストレートではなく、バンジョーなら18個になる
年式違いでそうなってるのか、純正じゃないのか分からんけど
君のは多分バンジョーなんだろう
828774RR:2008/01/11(金) 01:27:55 ID:DlDW9GuL
>>827
ノーマルだからストレートじゃないかな?
只の記載ミスなのかな〜?
829774RR:2008/01/11(金) 02:18:12 ID:u2EN63zG
前にVJ22のアイドリング不調で質問したものですが今日コイル、キャップ、バッテリ交換しました。計15000円ナリ

ガソスタ行って近所を暫く走っただけですがかなり良い感じになりました。

アイドル音が知人のNSRと比べて弱々しいのが少し気になりますが…
返答くれた方々本当ありがとう。
助かりました
830774RR:2008/01/11(金) 02:23:19 ID:pZf/6bPZ
>>828
まぁ数十円で高い物でもないし余分に買っておいてもいいんじゃないか?
831774RR:2008/01/11(金) 12:43:25 ID:EE7Y9bIS
>>823
ANDF部分にガスケット-バンジョー-ガスケットで2個×2
キャリパー部分はホース-ガスケット-バンジョー-ガスケット-バンジョー-キャリパーで3個×2
アンダーブラケットはANDFと同じく2個×2
マスターは2個の合計16個で正解。

普通のワッシャーってボルトの受けに使う鉄のヤツか?
絶対無理。
ちゃんとブレーキ用の胴かアルミを使用しないと命に関わるぞ。
832774RR:2008/01/11(金) 14:23:58 ID:a7TGa8AQ
>>823
工具屋のストレートとかでまとめ売りのバンジョーワッシャー買った方が安いかもね

↑の人と同じ事書くけど鉄の普通の奴じゃ潰れないから全然ダメだよ
833774RR:2008/01/11(金) 15:41:54 ID:DlDW9GuL
>>830-832
みなさんありがとうございます。
ガスケットはちゃんとした物を買うことにします。

しかし、数えると18個あります…。

まずはマスターの所に2個
下に下がって行き、ジョイント?(これがアンダーブラケットでしょうか?)に2個

2つに分かれた所に2個×4

下に行き、キャリパーとANDFのホースの所に3個×2
あとは前側のANDFの所に2個×2

以上18個だと思うんですが違うんでしょうか?
834774RR:2008/01/11(金) 15:45:17 ID:DlDW9GuL
間違えました。
2つに分かれた所は2個×2ですね。
835774RR:2008/01/11(金) 16:18:28 ID:DlDW9GuL
あれ、そうすると16個になりますね。
836774RR:2008/01/11(金) 17:51:53 ID:DlDW9GuL
いやいや、やっぱり18個になりますね。

何かよく分かんなくなってきました。
837831:2008/01/11(金) 18:39:02 ID:Iwubtpgf
>>836
帰宅したんで俺もリストを見てる。
確認したら勘違いしてた。
キャリパー部分はホース○バンジョー○キャリパーとなり2個×2だよ。
ホースからはストレートジョイントで接続されるから16個で正解。

というかリストをもう一度数えろ。
俺も数えたw
838774RR:2008/01/11(金) 20:42:03 ID:9V+rmHZ/
パラガン今日ゲッツ
まいあがりすぎてハイオクマンタンとかしちゃいましたYO
でもエンストしまくって恥ずかしいおもいしたのは秘密
あとなんかシフトアップがしぶいんだがこれってガンマの持病とか?
スコーンと1→2にはいらないんだが
839774RR:2008/01/11(金) 20:43:12 ID:sBL8S8+Q
>>838
ステメアドを。
840774RR:2008/01/11(金) 21:16:42 ID:9V+rmHZ/
>>839
ほいさ
でもなんのため?
841774RR:2008/01/11(金) 23:50:32 ID:nCVXmXFT
>>838
20ン年前、初代のパラガンを2万kmくらい乗ったけど
当時でも1→2は渋かったような気がする
842774RR:2008/01/12(土) 00:32:25 ID:NrR68xzO
スズキの単車はそんな感じのが多い気がしますな〜。
なんか癖があるような
私のVガンもGSXRも固めな気がする。

ホンダは所有したことは無いけど、借り物のCBやらNSRは柔らな印象が残ってます。
843774RR:2008/01/12(土) 10:09:37 ID:XdZCuLg9
>>842
500Γなども初期のモデルかな?
クラッチの隙間が狭いせいでシフトが固めだったりしますよ
社外で対策部品を作ってるくらいだから
クラッチやオイルの交換ではあまり改善にはならないみたい


去年ここで話題になったミドクラさんに行った人いますか?
以前のHPは無くなったみたいだけどミドクラでは販売はしてるみたい
844774RR:2008/01/12(土) 12:41:46 ID:G94VuQ3s
>>838
確かに
845774RR:2008/01/12(土) 13:16:14 ID:IyEdN5Lp
なるほど
車体の特性なんですなあ
みなさんレスありがとっす
846774RR:2008/01/12(土) 13:59:01 ID:tCHc1/tv
>>843
ドラッグシムのこと?
アレ使うより加工をお薦めするよ。
847774RR:2008/01/12(土) 17:56:18 ID:XdZCuLg9
>>846
加工とは
848774RR:2008/01/12(土) 19:18:48 ID:/jOX5LQA
VJ21用のスガヤチャンバーなんですが色んな形があるじゃないですか?

ストリートが左右だしでレース用が右二本だしであってますか?
849774RR:2008/01/13(日) 12:16:50 ID:O2fN4pQL
850774RR:2008/01/13(日) 14:37:46 ID:imI4dVRX
こっちもアルけど どっちが新しいの・・?
http://homepage2.nifty.com/POOYAN/newpage6.htm
851774RR:2008/01/14(月) 00:21:49 ID:C2AGAbru
VJ23で、燃料コックOFFにするの忘れて帰省してたら
チャンバーまでオーバーフローしちゃった orz

キャブを分解してみたけど非常に綺麗なもので、詰まりは全然なし。
ただ、ニードルバルブの玉の形状がオーナーズバイブルの写真と違う(平ら)のと、
バルブシートが指でほんの軽くつまむだけでも簡単に抜けるほどユルユル。
両方のキャブがそんなんだったけど、漏れてるのは2番キャブだけ。

前にも開けた形跡もあるし、何か違う車種のニードルバルブ組まれてるのかな?
半年くらい前にかった時から始動性は悪かったけど・・・

バルブに段つき磨耗は無いから、シートのOリングだけ替えようと思ってるけど、
バルブそのものがVJ23用じゃないのならまた溢れそう。
やっぱりVJ23用のではないのかな?誰か知りませんか?

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1200237059009.jpg
852774RR:2008/01/14(月) 00:45:23 ID:EFBPXfCW
自分の23は前見たときは球形だったよ。左右ともそのタイプなの?
どちらも同じなら大丈夫なんじゃない?油面は一応計ったほうがいいかも。
自分はOリングだけかえたけど、それでオーバーフロー直った。
Oリングがカチカチになってない?
853774RR:2008/01/14(月) 01:08:20 ID:qHCcGN+3
>>851を見てmy23のコックを確認しにいった俺ガイル。
854774RR:2008/01/14(月) 01:10:58 ID:EFBPXfCW
コックをオフにする癖って大事だよね。
オーバーフロー直ったけど、やっぱりオフにしといたほうがいい。
ってか2stなら当たり前なんですよね?多分…
855774RR:2008/01/14(月) 01:44:09 ID:xBQV83QD
このスレみてコックオフしてないのおもいだした
トンクス
856774RR:2008/01/14(月) 05:39:57 ID:SqoAXY5U
ほぼ毎日乗るオレには関係無い話だね。
857774RR:2008/01/14(月) 09:16:04 ID:YIzSHJb9
 俺のも1週間はOKなんで、コックオフはシーズンオフだけ。
858774RR:2008/01/14(月) 11:14:14 ID:ouSY8FRM
あークソ
リメッサチャンバー落とせなかったぜ・・・
やっぱTyga注文するかな・・・
859774RR:2008/01/14(月) 12:00:54 ID:XPb7Y3uv
オーバーフローするのは壊れてるんだよ!ごまかししてないで直せ!
860774RR:2008/01/14(月) 12:19:42 ID:mPJdTmp4
>>859
同意。
オーバーフローって油面調整とかどうすんの?
狂いっぱなし?
キャブセッティングもクソもないんじゃ…。コックoffにするより、キッチリメンテでしょ。
861774RR:2008/01/14(月) 16:20:44 ID:ganonVVf
S4乗りです。
ニードルバルブ変えてから3年間、全くオーバーフローしてません。
3年くらいじゃ持病は出ないってことなのかな。
862774RR:2008/01/14(月) 16:24:22 ID:RGVepTCf
すてきなIDが出たので出張してきました。
863774RR:2008/01/14(月) 16:28:21 ID:KPvsKTOD
>>862
ウラヤマシスw
ちなみに何乗り?
864774RR:2008/01/14(月) 16:40:00 ID:HGOInQpS
>>858
見てなかったのでURL教えてください。
865862:2008/01/14(月) 17:26:40 ID:RGVepTCf
>>863
zx-9r C型乗りです。
ここにきてもいじめられませんよね・・
866774RR:2008/01/14(月) 17:46:18 ID:KPvsKTOD
ユメタマ、いいバイクじゃないですか。
ガンマもいいバイクですよ。
もちろんいじめたりしませんよ。









ところで、変態プレイはお好きですか?
867774RR:2008/01/14(月) 18:25:42 ID:OdkiJ6Tt
>>865
カワサキのナインアールの事なんかなー
素敵なIDでピンと来たあなたが素晴らしい!
やはりでっかいバイクわ速いんジャロのー
なんでRGVなんか知ってたんかのー
868862:2008/01/14(月) 20:14:42 ID:RGVepTCf
いつもID見ないので、全然気づかんかったっす。
変態スレに行ってこいと言われて、あわててやって来ました。
こっちの人も皆やさしそうで良かったです。

2st最速γカッコヨス。けど俺の9rもっとカッコヨス
2stで一番かっこいいγに乗り続けてください。
私は鈴菌に冒される前に帰ります。シ



869774RR:2008/01/14(月) 20:31:25 ID:kdAi95YV
こういうヤツほど腹黒いもんよのう
870774RR:2008/01/14(月) 21:16:43 ID:ouSY8FRM
871851:2008/01/14(月) 21:44:42 ID:C2AGAbru
コックをONにしていたのは悪いんだけど、どうにも腑に落ちないオーバーフローです。
キャブは本当に綺麗でどこの穴にも詰まりは無し。
だとしたら、オーバーフローしてもドレンから排出されるべきなのに・・・
もしかして、サイドスタンドで駐輪してると、ドレンのパイプより先にエンジン側に
ガソリンが流れるんじゃなかろうかと疑っております。

>>852
両方ともフラットです。Oリングは確実にダメでした。
過去に何車種かキャブ弄ったことあるけど、こんなに簡単に抜けたのは
今まで無かったし。
ニードルバルブもシートも所詮は消耗品ですし、素性が怪しいのでこれを機会に
新品逝っときますわ。ニードルバルブAssy 2500円/個だけど orz
有益な情報アリガト。

>>853
>>854
>>855
気をつけてね。今後の処理で頭痛いよホント。
チャンバーとか外してガスは出したけど、ケースの中のガソリンはまだ残ってる。
まずはCCIS流し込んで潤滑しながら慎重にクランキングして排出・・
駐輪場汚すと大家に怒られる・・・
872864:2008/01/14(月) 22:41:15 ID:Yzn02FKh
>>870
サンキュー

>>871
昔、VJ23aレーサー乗ってた頃がありまして、
走行しない時はコックOFFにしてホースに別途ブラインドプラグ挿してました。
なんでも、スズキの燃料コックはOFFにしても怪しいらしく、
チャンバーまでガソリン到達するからwと言われておりました。
年式的にへたりは出るとは思いますが、当時でもそんなもんでしたよ。
873774RR:2008/01/14(月) 23:13:10 ID:MQlBkA0A
我々は一体何を信ずればいいのか?
874774RR:2008/01/14(月) 23:23:21 ID:v8fY4phu
私は我がガンマを信じる

ガンマだって年寄りなんだ、多少のお漏らしぐらいするさ。

最近私のガンマもオーバーフロー+クーラント漏れしてましたがね
875774RR:2008/01/14(月) 23:47:19 ID:GBOeAvCH
つまりコックをオフにして、ホースも引っこ抜き、タンク側には栓をしておいた方が良いのか・・・
876774RR:2008/01/15(火) 01:11:13 ID:QnnSa8fP
22Aに半年ぶりにエンジンかけた。
キック30回で何とか、かかった。
好きなバイクなのだが、メンテしつつ乗るエネルギーが無くなってきた。
この歳になると、聞き分けの無い可愛い子より、
素直な平凡な子を求めてしまうんだよ。
すまん。
877851:2008/01/15(火) 01:51:47 ID:yhQMb8GE
>>872
サンクス。コックは納車時に新品にされてたみたいで異様にピカピカ。
・・・・つまり、納車整備前には漏れていたって事ですねw
今後も油断できないですね・・

>>874
ウチのガンマがスーパースプリンターじいちゃんに見えてきたw
去年末にサーキット走ったときはキッチリ190km/hまで出てたなぁ。
老体に鞭打ったせいで失禁したのかも。
878774RR:2008/01/15(火) 15:05:16 ID:tAwppLE+
うちのガンマも年寄り、ってか乗り手より年上なんでマフラーからのおもらしがw
879774RR:2008/01/15(火) 16:47:51 ID:yTBPuU7I
ちょっと教えてください。
22aγを購入しようと思っとるんですが、燃費どのくらいでます??

現役で走り回ってる方が多いと思うので、バイク板で聞いてみました。
880774RR:2008/01/15(火) 17:55:46 ID:mEd3Nb1G
燃費なんてものはそれぞれの状況によって違うしなぁ。
881774RR:2008/01/15(火) 18:01:27 ID:tAwppLE+
2stならだいたい10前後?てなイメージかな
まあ2stのるなら燃費はきにするなww
882774RR:2008/01/15(火) 18:11:57 ID:h3/0moVE
色んな場所の状態(特に燃料系)を見る目安にはなるから多少気にした方がいい
それでもリッター10km前後だけど
883774RR:2008/01/15(火) 18:30:56 ID:s9tIWRVK
高速でとばしてるとみるみる燃料計の針が減っていく
1時間走っただけでタンク半分になるから
884774RR:2008/01/15(火) 19:38:24 ID:w38qS2rf
ガンマって燃料計付いているの?
885774RR:2008/01/15(火) 20:15:21 ID:ikDJUnVf
>>884
ついてないのもついてるのもある。
886774RR:2008/01/15(火) 20:17:05 ID:ukcr9rEF
22には燃料計があるのか、要らねえなあ。
887774RR:2008/01/15(火) 21:06:34 ID:e0kICvdI
>>861
今後PJあたりからガスが漏れるでしょう。
仕様ですから。
888774RR:2008/01/15(火) 21:09:09 ID:e0kICvdI
>>879
俺の500は15kくらい。
889774RR:2008/01/15(火) 21:58:31 ID:+VX0Z9Os
>>883
高速を飛ばして1時間だと半分で100キロ以上走る事になる。
ワンタンク200キロなら結構良い方じゃね?

>>888
驚異的燃費の良さだな。
俺の500は11キロくらい。遠出で13キロ。
890774RR:2008/01/15(火) 22:27:58 ID:oBRuv49Q
燃費気にするなら23Aをかえばよろし。
郊外ならノーマルで20キロ位は走るから。
高いけどナー
891774RR:2008/01/15(火) 22:31:14 ID:yTBPuU7I
みなさん返答助かります!

やっぱRGV、NSR、TZRの2stレプでは、燃費は変わらんのですね。

やはりスズキに決めました!



明日いやっほぉぇぅぇぅぇぁぁぁあしてきます。
892774RR:2008/01/16(水) 00:58:31 ID:v5k+1YdA
>>894
γスレで申し訳ないが、俺の88MC18の場合は街ノリ17km/L前後。
ツーリングで24km/L記録したこともある。

以前乗ってたS4では街乗り12〜15km/Lだったな。
通勤利用以外なら燃費よりも素直に欲しいバイクに乗るのが後悔しないぞ。
893892:2008/01/16(水) 01:00:15 ID:v5k+1YdA
すまん。>>891だった。ちょと飲み過ぎのようだ。もう寝る。
894774RR:2008/01/16(水) 01:03:24 ID:asFGb6O8
ガンマスレまで出張してのアンカー誤爆乙
895774RR:2008/01/16(水) 06:02:51 ID:pSONzsVs
>>889
自分の500も6〜7千回転くらいで流して11くらい
信号の無い田舎道を車の後についてちんたら走って15いったことあるけど
チャンバーからオイルが垂れてきていかにも不健康そう
燃費運転するとバイクに悪そうなんで、気にせずガンガン開けてます
896774RR:2008/01/16(水) 06:51:46 ID:k9kDnv3E
>>895
キャブのセッティングを自分で出せばもっと出るはずだよ。
とにかく、バイク屋はデフォのまま売りたがるから濃い。
針の周りからガスが漏れる仕様だし油面も狂う。
それ以来、4stで綺麗に焼けてるような感じだよ(オイルで少し塗れてるが)。
そうすると13-15kはエコランしなくても出るよ。
897774RR:2008/01/16(水) 14:00:22 ID:dvEiq6j8
オタフク抜きってどういう手順でやればいいんですか?
23です。
898774RR:2008/01/16(水) 23:56:22 ID:/q2uLpdv
>>897
1、リメッサのオタフク抜きニップル付きのカバーを買って取り付ける。(既に廃盤、リメッサ在庫なし)
2、純正のカバーを加工してオイルニップルを自分で取り付ける。
3、定期的にフタを明けてオタフクを抜く。

1〜3のいずれにしても1万kmも走れば排気バルブはオイルでぬたぬたの
どろどろになるから定期的な分解洗浄は必要ですよ。
899897 :2008/01/17(木) 00:06:42 ID:52VLE9Lr
>>898
1万kmですか、ありがとうございます。
900774RR:2008/01/17(木) 22:01:46 ID:eCqOtDSh
900げと。
901774RR:2008/01/18(金) 00:44:19 ID:JrgbKVuv
>>897
GGRE! って誰もがツッコンでると思うよ!

ただ俺が書き込んだのはお多福ヌキなんか絶対必要無って事
百害も無いけど一利も無
902774RR:2008/01/18(金) 04:07:17 ID:F9Cgt7ld
2stOFFin中部

日時:1月20日(日)午後1時〜気の済むまで
集合場所:猿投グリーンロード上り西広瀬PA ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/3/06.332&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=35/10/51.251
903774RR:2008/01/18(金) 05:01:29 ID:UFn2e9eJ
VJ23Aの逆車に乗ってるんですが、逆車のほうがだいぶハイギヤのはずなのに
全然普通に感じます。
100キロで6000回転なんですが、前のオーナーが国内のスプロケに変えてそうですか?

この計算だと12000回転で200キロしか出なくて、メーターが余りすぎちゃうんです。
904774RR:2008/01/18(金) 10:09:26 ID:IECwAnyC
>>903
心配ない。
日本の法律じゃ公道でそこまでスピード出せないから。
905774RR:2008/01/18(金) 12:28:00 ID:iISdxSV4
>>903
> 前のオーナーが国内のスプロケに変えてそうですか?

オマエがわからないのにどうしてわかれと‥
じゃあ逆に質問するよ。おれ昨日の夕飯何食べてそうですか?
906774RR:2008/01/18(金) 13:37:34 ID:UFn2e9eJ
>>905
VJ23に乗ってる人ならならわかると思うんだが・・・
907774RR:2008/01/18(金) 14:47:42 ID:Ob9tZNEV
まぁ参考になるか知らんが、
加速スレのまとめの23γは国内スプロケ入れてたような。
908774RR:2008/01/18(金) 18:00:52 ID:okbpmEs+
そもそも今何番のスプロケついてんの?
909774RR:2008/01/18(金) 18:03:17 ID:zt1Kq8qx
何番って、また新しい言い方だな、おい。
910774RR:2008/01/18(金) 20:05:35 ID:KhYXSvk+
歯数えなよ
911774RR:2008/01/18(金) 20:08:07 ID:HUpd7oiB
>>902雨降るぞ?それでもやるか?
912774RR:2008/01/18(金) 20:22:37 ID:3avSTNzd
vj23国内スプロケ
フロント14 リヤ46
913774RR:2008/01/18(金) 20:29:58 ID:3avSTNzd
天候については自己判断で。

詳しくは以下のスレで

今あえて2ストに乗ってるやつは漢!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197815505/l50
914774RR:2008/01/18(金) 20:44:24 ID:YN6/WrlP
23乗りってバカばっかだな
最近の流れ見て痛感したわ
915774RR:2008/01/18(金) 20:58:23 ID:JrgbKVuv
>>914
アンタ何乗ってるの?
916774RR:2008/01/18(金) 22:18:13 ID:I1+F5eMh
23乗りにバカが多いことはすでに周知の事実

専用スレを立ててみたもののバカが聞きバカが答えるの繰り返しで
すぐに破綻した

本スレに戻ってきて↑
917774RR:2008/01/19(土) 00:25:06 ID:pX98zwbd
バカでもなんでもいいんじゃね。
過疎るよりは
918774RR:2008/01/19(土) 00:29:24 ID:6Rl2sjSe
結局過疎ったぜ、23スレ
俺は最終型の優越感を満足させるだけの独立スレみたいで反対だったんだけどな
そんな俺も23乗りのバカです、サーセン
919774RR:2008/01/19(土) 01:12:56 ID:u6s83FbT
セルとかつけるからバカが乗るんだよ
920774RR:2008/01/19(土) 01:18:49 ID:90SFGTA+
なんだかなあ。
結局こうやって初心者追い出してスレの過疎化を推し進めてるのは
いったい誰なんだか・・・。
921774RR:2008/01/19(土) 02:32:09 ID:0MtiV/EA
ニュートラルキックで正直面倒だからセル付き裏山C。

それに23がセル付いてるのは、キックペダル付けるより軽量化出来るからだって
聞いた事あるよ。
922774RR:2008/01/19(土) 09:42:21 ID:oIhIUvm2
ちょっと見ないうちにずいぶんと23乗りがいじめられているので
おじさんが豆知識すこしだけ書いちゃうぞ。

スプロケの設定で国内と輸出仕様ではファイナルが異なる。
フロントは14T(丁)で共通
リアは国内46T(丁) 輸出仕様42T(丁)で10%程ロング

リメッサのスピードリストの数値をノーマルミッション換算すると

6TH(23/27) 12500 rpm 約201 km/h 国内仕様
6TH(23/27) 12500 rpm 約222 km/h 輸出仕様

輸出仕様のメーターは240 km/hまで目盛があるが無改造では到底
振り切ることはない。

> メーターが余りすぎちゃうんです。
釣りかもしれないがこんな表現すると荒れるからやめてくれ。
923774RR:2008/01/19(土) 09:47:43 ID:0MtiV/EA
6速で12500か。回るのかな?
実測220キロでもメーター誤差10%有れば振り切るんじゃね?
924774RR:2008/01/19(土) 10:14:33 ID:oIhIUvm2
初心者が勘違いすると困るのであらかじめ補足しておくが
あくまでキットのスピードリストの数値を使用した結果。

実際ノーマルの車輛は排気デバイスの制御や点火時期の変更等を行ない出力規制を
しているのでたとえ6THレブリミットまで回しても上記の速度に到達しない。

もし輸出仕様で上記の速度近くまでいけばハッピーメーター表示では振り切るかも。

925774RR:2008/01/19(土) 10:21:22 ID:oIhIUvm2
>>923
おしゃるとうり。補足するより先に指摘していただきました。

もちろんタコメーターもかなりハッピーなのでオーバーレブ特性の悪い
ノーマルマフラーではかなり困難。
926774RR:2008/01/19(土) 10:56:20 ID:0MtiV/EA
ちなみに同じ調べ方すると、500は12000まで回ると実測270。
927774RR:2008/01/19(土) 10:58:46 ID:0MtiV/EA
すまん、12000じゃなくて13000だった。

ありえんな。
928774RR:2008/01/19(土) 12:28:21 ID:ZUNKQ/eW
ノーマルでも六速レッドまで回ったよ。ちゃんと180メーターは振り切ります。
竜洋で確認済み。焼き付くんじゃないかとヒヤヒヤしたからもうやらんけどw
929774RR:2008/01/19(土) 13:38:55 ID:0MtiV/EA
>>928
昨年12月?
930774RR:2008/01/19(土) 14:46:07 ID:ZUNKQ/eW
>>929
茶吹いたw
つか、いつでもイイジャン!
931774RR:2008/01/19(土) 15:06:56 ID:pX98zwbd
↑同じ事書いてるからじゃねえの?
932774RR:2008/01/19(土) 20:02:56 ID:3AViDPiV
>>928
ハッピータコとハッピーメーターを使い922のおっちゃんの話を
証明してきたということでオケイ?
933774RR:2008/01/19(土) 20:48:12 ID:0MtiV/EA
>>930
いや、昨年12月は参加したんだが、VJ23組が走行したときのペースって
そんなに速かったかなと思って。
俺も同じ組だったんだけど180行ってなかった様に思う。

でも多分違う走行会なんだろうな。
934774RR:2008/01/19(土) 22:51:54 ID:vlc5zLIn
日曜天気悪そうだからガンマ乗れん…orz

ところで誰かデイトナのRSパッドいらんかね?
使ってくれる人がいるならオクにでも出すんだけど…
935774RR:2008/01/19(土) 23:39:38 ID:3AViDPiV
初心者を悪く言うつもりはないけどいつもわからないこと
聞きっぱなしで話が膨らまず面白くない
936774RR:2008/01/19(土) 23:51:22 ID:KkauN1kE
>>934
対応年式は?
937774RR:2008/01/20(日) 01:05:11 ID:g9s50/5x
俺は原スクとNちび乗ってて、バイクいじり覚えたよ。
ガンマいじるときも「Nちびだったらこうやる…」みたいな。
締め付けとかはマニュアルみんとわからんけど。
いきなりいじるのがガンマだと敷居高いと思うからね。
チビはタンク外し20秒、キャブまで1分くらいw
938774RR:2008/01/20(日) 07:33:41 ID:oRuIYbeI
VJ23A国内の最高速はメーター読みで190キロ+αで間違いない。
8000rpm越えると12500rpmのレッドまでスーっと回って到達します。
9500rpmで頭打つ感覚は無いのでどう考えても40PS@9500rpmとは思えないんだけど
939774RR:2008/01/20(日) 13:38:40 ID:WCPOqLx5
>>936 VJ21、22等のトキコの対向4Pot用。

940774RR:2008/01/20(日) 15:19:57 ID:6xnyqvQm
>>938
9500rpmで頭打つ感覚は6速だけ
スピードが出過ぎないようにする常套手段 ヒント924
941774RR:2008/01/20(日) 15:24:55 ID:SwvjPT3n
>>939
お前には用はない!
942774RR:2008/01/20(日) 16:04:59 ID:WCPOqLx5
>>941 俺何か気に触る事言ったか…?
943938:2008/01/20(日) 16:22:49 ID:oRuIYbeI
いや…6速で普通に190キロ@12500rpmまで回るんだけど。スピードリミッタは6速時のレブリミッタで代用してる感じなんだよね。
944774RR:2008/01/20(日) 16:28:46 ID:PxiK4KcR
>>942
キニスンナ。ただの乞食だろ・・・
945774RR:2008/01/20(日) 16:47:47 ID:SwvjPT3n
冗談が通じんのか、ここの住民は。
946774RR:2008/01/20(日) 16:49:12 ID:rkJuwqKK
通じない冗談使うなよw
947774RR:2008/01/20(日) 17:00:26 ID:PxiK4KcR
冗談の場合、末尾にw付けろよ・・・
948774RR:2008/01/20(日) 17:17:50 ID:6xnyqvQm
>>943
いや…だからその190キロはもちろん12500rpmもハッピーなわけで
レブリミッタなんてものは当然ありませんし…

もっと速いバイクに乗ってもらうとかそのガンマをシャシダイに乗せるとか
しないと理解してもらえないかな
949774RR:2008/01/20(日) 17:42:56 ID:FXrn3CpN
K型のVガンマにL型のエンジンを乗せ換えようと思うんだけど
電装などはどっちでもいいのですか?
950774RR:2008/01/20(日) 18:15:39 ID:gez7lHK8
なんでL型なのかわからんが。

やるならハーネスも交換。
K型の方が速いよ。
951949:2008/01/20(日) 19:16:28 ID:FXrn3CpN
>>950
ありがとうございます。
いまK型ですがクランクがいっちゃってるんで。
オクで落とした予備エンジンがどうやらL型?みたいです。刻印が90になってるもので。
952774RR:2008/01/20(日) 19:22:16 ID:PxiK4KcR
>>948
もっと速いバイクに乗ってもメーターはやっぱりハッピーだから関係ないでしょ。
953774RR:2008/01/20(日) 20:51:22 ID:V5A+nsvT
国内ノーマルのガンマで190キロを経験とか40PSとは思えない出力を体感したとか
実測の190キロとか200キロオーバーでの感覚を持ち合わせていないようなので…

この意味がわからなければあなたもそうらしいので機会があれば是非
954774RR:2008/01/20(日) 20:56:57 ID:DyMbBc7F
なんだこの粘着ぶりは・・・
955774RR:2008/01/20(日) 21:03:29 ID:DyMbBc7F
ぶっちゃけ長〜い直線があれば250でもそこそこのスピードは
でるわけで・・・、条件によってはでるだろ。vj22ノーマル
(試乗車)でも竜洋なら180ぐらいは簡単に出たしvj23で
それぐらい出ても不思議じゃない。
リッター系ハイパワー車の場合、ストレートでブン回して
ふと気がついたらとっくに260オーバーとかだから、200の
体感もクソも無いし、何を200かそこらにそんなに拘って
いるのかよくわからん。
956774RR:2008/01/20(日) 21:06:16 ID:g9s50/5x
もう真実は体感できたからいいだろw
957774RR:2008/01/20(日) 21:15:06 ID:oRuIYbeI
>>953
ってか貴方は何糊?23糊?
958774RR:2008/01/20(日) 21:37:21 ID:DyMbBc7F
23糊が23叩くとも思えんし、完調のS4糊なら250なんか歯牙にもかけん。
つまりそういう奴なんだろ。
959774RR:2008/01/20(日) 21:52:53 ID:STZbPCT7
粘着なんていわれると困るけどVJ23がノーマルで190キロ+αなんてのが
納得できないVJ22乗りだよ 別に200キロにこだわりなんかない

2ストは大好きだけど普段はR1000のK5に乗っている
「4ガンが最高」とか「最終型がいちばん」とかこだわりというか幻想みたいな
ものはもちろんないよ
960774RR:2008/01/20(日) 21:55:55 ID:STZbPCT7
>>955
竜洋なんてしょっぱいこといってないで鈴鹿においでよ
961774RR:2008/01/20(日) 22:40:16 ID:oRuIYbeI
別に貴方に納得してもらわなくても良いよ。
漏れはメーター読みで190キロ@12500rpmでた
9500rpmで頭打ちにはならずレッドまです〜っと回ったって自分が確認した事実を書いただけだし。
962774RR:2008/01/20(日) 22:42:38 ID:lnypBkp3
こだわりもなく200キロ出しちゃう俺
竜洋なんてしょっぱく思い鈴鹿走っちゃう俺
963774RR:2008/01/20(日) 22:46:06 ID:KtS4u28l
レブリミッタなんていってる素人が書き込むから荒れるんだよ
ハッピー日記ならチラシのウラにどうぞ
964774RR:2008/01/20(日) 22:58:07 ID:KtS4u28l
普段はリッターだけどたまにはガンマでお出かけな俺
すごいお金持ちなのに回るお寿司も大好きな俺

博識なのにバカにも手取り足取りわかりやすく解説してくれる俺
何をいわれてもいやみにしか聞こえない君
965774RR:2008/01/20(日) 23:35:27 ID:ywJ7M5nJ
>>964
今頃自己嫌悪だっぺ! 乙
966774RR:2008/01/21(月) 07:23:39 ID:NRQT5lUD
>>959
なんか特定できちゃいそう、、、
ふーん、そういう人なんだね。
967774RR:2008/01/21(月) 09:09:21 ID:qibYuDVA
お金持ちが何キロだそうと知ったこっちゃないけど
結局ブレーキパッドはどうなったの?
968774RR:2008/01/21(月) 12:14:58 ID:+rGvPvUT
素人まるだしの燃料コック話より、これくらい荒れてる方がおもしろいと思っちゃう俺

しかしS4や21に乗ってた俺らと、
いきなり優等生な23に乗っちゃった子とは
ガンマって単語のイメージは正反対なんだろうなぁ
969774RR:2008/01/21(月) 12:40:47 ID:Je0UaP0b
S4や21って・・・

俺からみたら、どっちも優等生。
23は秀才だな

RD400とかは面白かったな。
2stは、単気筒かパラレルが乗ってて面白い。並列4気筒は乗ったことないから知らんけど。

とにかくV型になって2stらしさは半減したな。
970774RR:2008/01/21(月) 13:07:51 ID:wHCHfDQ9
このスレでS4っていうとやっぱ500なんだろうか・・・。
見ず知らずの人間に「500ですか?」って聞かれて「400ですよ」と答えると、
大抵残念なような微妙な顔すんだよね(´・ω・`)
971774RR
2stGP世代には、500は特別ってイメージがあるからでそ。