スペイシー100 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
公式ページ
Honda | バイク | スペイシー100
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/index.html

関連スレ
スペイシー125 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171806995/l50
2774RR:2007/03/02(金) 08:35:35 ID:YvHlkbeo
3774RR:2007/03/02(金) 08:36:57 ID:YvHlkbeo
4774RR:2007/03/02(金) 08:38:19 ID:YvHlkbeo
■長所
・エンジン音が静か、カブ50なんかより音が軽い。
・燃費がいい。
・明るいヘッドライト。
・ハンドル幅・タイヤサイズ・車重が70キロ巡航に向いてる。
・ブレーキはめっちゃ効く。
・ハンドリングが良く、大きい割にはひらひら感がある。
・二人乗りで体の密接しない大型シート。
・ちょっと、クルマから煽られにくい、リアデザイン。
・その辺の50ccよりいたずら・盗難率が低そう。
・車が距離感を見誤らない、ウィンカーポジションランプ。
・パネルにハイビーム&左右独立ウィンカー表示がちゃんとある。
・パーキングブレーキ装備。
・乗り出し20万円以内で購入できる。
・GIVIリアボックスが無料で付く。
・中国製だが、オイル漏れなどの報告もなく、品質的には安心っぽい。
5774RR:2007/03/02(金) 08:39:43 ID:YvHlkbeo
■短所
・好みの別れるフロントフェイス。
・我が目を疑うほど質感の低いハンドルグリップ。
・速いが、「ガツン」とは感じない出足。
・20〜45キロ間の加速が2スト50ccと同じ。(出足は違う)
・50キロ以内では100ccなりの振動がある。
・メットインはディオと変わらない。
・季節を問わず一発始動だが、アクセルをちょい回す必要もある。
・キック始動は「下まで押し込む」など、コツがいる。
・重心が後ろ過ぎ。リアボックスに物入れると、センスタ駐輪時に前輪が浮く。
・プラグ交換は工具を選ぶ。
・無駄に横にせり出してる、豪華な純正ミラー。
・純正タイヤは乗り心地に細かいゴツゴツ感がある。
6774RR:2007/03/02(金) 08:41:29 ID:YvHlkbeo
■中古スペイシー100購入についての注意
下半分がツートンのブラックでなく、ホイールがシルバーの車体にはリコールが
かかってる場合が多いので、既に対策済みなのか事前に確認しましょう。

スロットルケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html

キャブレター
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/050411_today.html

スピードメーターケーブル
http://www.honda.co.jp/recall/060316_1295.html
7774RR:2007/03/02(金) 08:45:14 ID:AobOKvzI
>>1
8774RR:2007/03/02(金) 08:46:57 ID:YvHlkbeo
個人的独断と偏見で「長所と短所」を書いてしまった。

ごめん!

2ちゃんでスレ立てるの初めてなんで、何か間違ってるかも知れん・・・。
9774RR:2007/03/02(金) 09:10:20 ID:AobOKvzI
キニシナイ!
後はみんながどうにかしてくれる
ついでに漏れも初心者w
10774RR:2007/03/02(金) 09:54:51 ID:6duXR4pj
>>1
タイヤが滑ることが書いて……な……うわなにおするくぁw背drftgyふじこlp;@:
11774RR:2007/03/02(金) 11:01:54 ID:5fO68T3O
納車の日に新スレキタ
12774RR:2007/03/02(金) 11:38:11 ID:sIsFCNXu
>>1


純正タイヤは、雨の日要注意!
特にマンホールの上。
13774RR:2007/03/02(金) 13:00:09 ID:LJOHkKv0
濡れたマンホールの上に乗ってグリグリップするタイヤなどない。
14774RR:2007/03/02(金) 13:22:56 ID:6duXR4pj
>>11
お、俺も俺も
15774RR:2007/03/02(金) 13:24:39 ID:0vyoTs1n
お聞きしたいんですが
バーハンドルにするといくらぐらいかかりますか?
通販などで五万弱のキットがありますが
あれは初心者が上手く扱えるものなのでしょうか?
駄文すいません。
1611:2007/03/02(金) 13:52:27 ID:LEDdd+Cw
>>14
何色にしたんですか?
俺は無難にシルバーにしました。
実車は黒しか見れませんでした。
夕方に取りに行くぞ!
17774RR :2007/03/02(金) 14:51:07 ID:JrlBpGxX
>4
>・パーキングブレーキ装備。←こんなの付いてたっけ?06乗ってるけど知らん。
18774RR:2007/03/02(金) 15:09:35 ID:ogDZfN6m
左のブレーキレバーのところについてる、後輪ロック装置のことでは?
坂道停車のとき重宝してる。
19774RR:2007/03/02(金) 15:21:18 ID:wptuQ1x1
>18
THX! 取説読んでいないのも悪いけど販売店も教えてくれてもよさそうなのになぁ。
20774RR:2007/03/02(金) 20:51:13 ID:6duXR4pj
>>16
黄色です。
スペは黄色いとアヒルになる、実感しました。
21774RR:2007/03/02(金) 22:39:58 ID:moWU9SfA
あのー、このバイクって2段階右折しなきゃいけないんでしょうか?
22774RR:2007/03/02(金) 22:52:35 ID:V23Mt/EL
>>12は大きな勘違いをしている。
純正チェシンタイヤが怖いのは「晴れの日」の何でもない所です。(初期車)

意図せずスーと滑るメカニズムはまだ究明されてはいない。
前回のマイチェンからは良くなったと聞く。今回のモデルはどうなんだろう?

>>18
うちのは使えないです。
うっかり使うと解除できず非難GOGOです。なぜリードと同じ構造にできなかったのか?
23774RR:2007/03/02(金) 22:57:45 ID:wKX/A3Xf
>>21スペは二段階しなきゃダメです。
24774RR:2007/03/02(金) 23:04:21 ID:6duXR4pj
>>22
07納車うけて、あちこち転がしてきたけど、
滑る気配は微塵も無かった。でも、グリップしてる気配も薄かった……

普通の硬いタイヤだとオモ
25774RR:2007/03/03(土) 01:03:03 ID:KG8lHFK2
今回のスレ立て人です。

現行タイヤには何の問題も無いみたいなので、「短所」には
昔騒がれた、「滑るタイヤ」というのは入れませんでした。

同じタイヤの「マジェスティ250」や「フュージョン」でも、
今は問題無く使えているようです。
26774RR:2007/03/03(土) 07:28:56 ID:PYTLpVGT
モレ、カブ90に乗ってるけど
名車って言われてるけど
絶対スクーターのほうが楽しいと思うんだよね
27774RR:2007/03/03(土) 09:01:09 ID:/WC7smjG
うちの仕事場の爺さん。CD125に乗ってるが、俺のスペに追いつけないので昨日スペ125注文してきやがった
28774RR:2007/03/03(土) 12:30:11 ID:e/xBMMt0
そのジイサン、一速だけで走ってんじゃねぇの?
29774RR:2007/03/03(土) 15:14:01 ID:/B5GB2q4
ねぇねぇ、スペ100買うために小型AT免許を取るのは
とっても恥ずかしいことでしょうか?
30774RR:2007/03/03(土) 15:31:24 ID:OEfiCl4f
今日と明日は乗れる。梅田新道走るからすり抜けも楽しんでくるわ。
31774RR:2007/03/03(土) 16:42:49 ID:btTbPRkN
>>29
俺そうだけど。しかも教習所で。
普免ありで原付乗りだったけど一発は自信なかったから。
まあどうせ二輪の免許取るなら中型MTって人が大多数なのは確か。
32774RR:2007/03/03(土) 18:46:46 ID:wxIA8kAg
>29
とっても恥ずかしいことだと思いますよ。w
33774RR:2007/03/03(土) 19:35:55 ID:/bnLhYwa
全然恥ずかしくないよ! 俺もそうです。車の免許あったから、入所から卒業まで4日で取れたよ。アド125買うつもりだったけど、実車見たらあまりにもチャチくて、スペにしました。
34774RR:2007/03/03(土) 19:37:02 ID:1Rk3/tqN
>29
何を恥じることがあるのか!
結局は原二で取り回しの良いスクに落ち着くのだから余計な経費を割くことはあるまいて。
とか先々週の土曜に原二AT限定の卒検受かった漏れが言ってみる。
35774RR:2007/03/03(土) 21:04:42 ID:86jjUFvb
まったくの私見だが、
遠出を四輪でするなら限定免許で良いんじゃないかと。一発で取れるとして、だけど。

単気筒のスクーターで振動と風に耐えながら遠出するのは、思ったよりきつい。
教習所いくなら、CB400とか楽しいから、うん。楽しいよマニュアル講習( ´∀`)σ)∀`)
36774RR:2007/03/04(日) 00:20:33 ID:ZYivhIkv
2007年モデルと2006年モデルのタイヤの差はなかったんだと実感したw
37774RR:2007/03/04(日) 01:31:25 ID:xYEa9XaW
>29の質問に対して恥ずかしくないよ!って書き込み多いですね。
俺が思うに、ホントは恥ずかしいから「恥ずかしくない」って書いてるように思える。
ホントに満足してる人って、あんましこういうとこに書き込まないからね。
38774RR:2007/03/04(日) 07:19:36 ID:353RteBl
>>29
乗ってみた後、「やぱり250にしたい」と思った時に教習所行きなおすの大変だよ。
そんなに費用も日数も変わるものでもないし。

100だと高速道路乗れないよ。
車も持っているというのであれば限定でもいいかもしれないけど。
39774RR:2007/03/04(日) 12:11:56 ID:fjZSLoMD
>>29
午前中に小型ATの卒検に合格して、たった今帰宅。
俺も四輪免許持ちで、普段は原付に乗っています。
40774RR:2007/03/04(日) 13:13:04 ID:4/ivXQPG
折角だからって短絡的な考えで中型取ってビクスク乗ってたけど二年で手放したよ。最初はツーリング楽しんでたけど直ぐ飽きちゃった。
駅前の駐輪場停められないし最近駐輪の取り締まり厳しいしわで結局原二に落ち着いたよ。
41774RR:2007/03/04(日) 14:18:10 ID:3HeDrqU/
免許は取れるうちに、とっておいた方が間違いない
できるなら、なるべく大きいの、お金と免許はたくさん
あるほうがいい、小免と中免は手間も金もあんまり変わらないなら
尚更だよ、あとで「中免」あってよかったー、って思う事絶対あると思うよ
42774RR:2007/03/04(日) 16:10:24 ID:ZYivhIkv
都内は2種で十分 遠出は車で快適
43774RR:2007/03/04(日) 17:50:53 ID:KtVmb6n/
>>39
おめでとう。
44774RR:2007/03/04(日) 18:08:22 ID:jZrovod/
原2 通勤&ゲタ
CB1300 ツーリング&趣味
エスティマ 天気の悪い時、買い物時
45774RR:2007/03/04(日) 21:49:05 ID:QysCNgub
スペ100 通勤&コンビニ
W650 ツーリング&趣味
46774RR:2007/03/04(日) 23:56:20 ID:xYEa9XaW
そだね。あくまで原付はコンビニとかレンタル屋行ったりするための足。

うちの会社に30超えてバイトで来てる人いるんだけど、
スペ100が唯一の足だってさ。聞いた時ちょっと笑ってしまった。
47774RR:2007/03/05(月) 00:45:51 ID:IBk62m3s
>>29
恥ずかしいとは思わないが、今日普通二輪の検定合格したものだが(35歳のおっさん)

小型AT免許を教習してる人に一度も遭遇してない、30才の主婦も普通MT

で教習していた。普通ATのおじさん1人だけ見たことある。

おっさんも最初は小型AT限定でと思っていたが、友人の勧めで普通MTにした。

意外とMTが面白いんだなこれが、普通MTにしといて良かったと思う。

小型AT免許なら教習所行かんでも、一発テストで合格出来るんじゃない。



48774RR:2007/03/05(月) 00:46:23 ID:1UckdzjI
スペ100って大体最高速は何キロぐらいでますか?教えてください。
49774RR:2007/03/05(月) 01:36:13 ID:a1riv96k
時速90km位。だいぶ距離ないと出ないけど。
50774RR:2007/03/05(月) 01:37:56 ID:rUND3+4I
小型AT恥ずかしい恥ずかしくないって、
何が恥ずかしいのか正直理解できん。
自分が乗りたいバイクがあり、それに適合する免許がある。
そして、その免許が一番経済的である。
だから小型ATとってるわけでしょ?
誰だって無限に金あるわけじゃねーし、
必要最低限の出資を選択するのって非常に賢いことだと思うが。。。
まー気が変わってもっと大きいバイク、MTのバイク乗りたくなったらそのとき
免許取ればいいわけだし。

そんな私は大型自動二輪免許保持者、
持ってるバイクはスペイシー100のみ〜♪
長文 スマソ
5150:2007/03/05(月) 01:42:47 ID:rUND3+4I
連投スマソ
あー金だけじゃないよね、時間とかさ。
52774RR:2007/03/05(月) 01:59:03 ID:HpqKoNrb
アドレスV125 通勤特急

シグナスX    通勤快速

スペイシー100 各駅停車

アドレスV125は安くて速くて高性能。
シグナスXは遅いけど12インチタイヤで高速安定性に優れている。
スペイシー100はあらゆる面で遅い。長所も全くない。

アドレスV125を選ぶ人は安くて速くて最新のテクノロジーが搭載されたマシンを好む。
シグナスXを選ぶ人は質感と所有感と安定性を重視。
スペイシーを選ぶ人はコアなホンダファン。
53774RR:2007/03/05(月) 02:21:17 ID:qQrLBlYa
> MTのバイク乗りたくなったらそのとき
> 免許取ればいいわけだし。

普通の大人は、そうホイホイ教習所行く時間なんか
作れないと思うんだが、だいたい小型とって普通とって
って手間より、いきなり普通の方が合計は安くて
早いんちゃうの?

金と時間はもちろん有限だが、小型と普通の時間や金の差なんて
びびたるもんだろ?
54774RR:2007/03/05(月) 02:33:25 ID:T3kL4rJp
V125は色んな部分でユーザーに我慢させ過ぎだよ。
10インチタイヤに、狭いハンドルに、しょぼいライトに、効かないブレーキ。
60km以上で走るマシンが、何一つJogやDioを超えていない。

シグナスは身長165cm以上だと、ひざが持ち上がり過ぎてキツイだろ?
・・・かといって、身長175cmで、足がべったり届く訳でもない・・・。
ホンダやスズキみたいに、ヤマハはエンスト癖のリコールもまだしていないしな。
55774RR:2007/03/05(月) 02:55:15 ID:0ht+49c8
>>54
そう言われてみればそうかも
56774RR:2007/03/05(月) 03:53:52 ID:1UckdzjI
>>49
ありがとうございました。上りで大体どのくらい維持できますか?気が向いたらよろしくお願いします。
57774RR:2007/03/05(月) 06:46:52 ID:SjZzyTd/
私がスペイシー100に乗り続ける理由

1.スペイシー100に乗っている
2.250か400に買い換えようと考える(候補はフォーサイトかCB400SSあたり)
3.50万以上の予算が必用
4.50万あるなら住宅ローンの繰上げ返済が優先(50万返せば20万もお得!)
5.マンションのバイク置き場に困るような大きなバイクは無理(せいぜいフォーサイトかCB400SS)
6.スペイシー100に乗り続けようと一旦決める
7.やっぱりスペイシー100では遠出が大変だから買い換えようと考える
  →2に戻る

ここ3ヶ月、このループをグルグルグルグルとまわってます(苦笑)
ちなみに都心暮らし。30歳。住宅ローン残金600万(物件1000万)。車なし。

まあ、なんだかんだいって、100kmくらいなら十分走るので乗り続けてます。
58774RR:2007/03/05(月) 07:36:02 ID:jpCXn+Fq
>53
何をそんなに固執する必要があるのか分かりませが…
59774RR:2007/03/05(月) 08:38:12 ID:HZHg4PlL
>>57
すげーわかる(w

スペ100乗ってると、スペイシー100+25が欲しくなるんだよ。スペ125ではなく。
で、フォルツァ・フォーサイト・ギア車あたりを検討して、
対費用効果でスペに戻る、と。

たぶん、次に乗るバイクは、ホンダが新しいの作らなきゃ輸入車。
60774RR:2007/03/05(月) 10:04:45 ID:a1riv96k
私がスペイシー100に乗り続ける理由


1.スペイシー100に乗っている
2.趣味でV−MAXを買うことにした
3.100万円以上の予算が必要
4.いつもニコニコ現金払い
5.持ち家で庭に何台も駐車できるので
6.下駄に便利なスペイシー100に乗り続けようと決める
7.やっぱりスペイシー100は通勤にはいいなと考える
  
61774RR:2007/03/05(月) 13:45:09 ID:tonCjYjT
俺のスペイシーってセルのみだと、エンジンのかかりが悪いんだよね。みんなアクセル煽りながらセル回してる?
62774RR:2007/03/05(月) 14:24:33 ID:Db18/NQ+
>>52
通勤快速はアド100
63774RR:2007/03/05(月) 15:00:17 ID:0JgDflwK
>>61
かるく回してるよ
64774RR:2007/03/05(月) 16:16:07 ID:ckD2lh/S
>>61
漏れもビミョーに回してる
65774RR:2007/03/05(月) 16:24:21 ID:tonCjYjT
>>63>>64
ありがとうございます!!
セルのみだと厳しいみたいですね…
66774RR:2007/03/05(月) 17:12:09 ID:vDuijOKt
俺も以前はセルのみだとかかりが悪くてアクセル軽く煽ってた。
ただプラグ変えてからアクセル煽らなくても大体かかるようになったよ。
一度プラグが緩くないか点検した方が良いかも!
67774RR:2007/03/05(月) 21:53:20 ID:vhfGv4q9
バイク屋のおじに、スペ100乗り出し18万でどう?と訊かれたんだが、高いのか安いのか・・・。
どっちなんだ?
68774RR:2007/03/05(月) 22:08:17 ID:HZHg4PlL
>>67
07の車体価格が引いて18万だから、安い部類だと思うけど、

スペ100は同価格帯の他社バイクと比べると、加速で大きく劣るバイクだから、
走りの対費用効果で考えちゃうと、18万だから安いとは言えない。

「おじ」ってからには、本人は若いと思うんで、
価格で飛びつく前に、アドレスV125なんかを調べることを勧める。
俺はうらやましいけど。
69774RR:2007/03/05(月) 22:22:55 ID:wO+RQdFP
アドレス乗り必死だな。
原付きなんて目糞鼻糞だろ
アドレスで加速がどうのこうの言っる奴ってアドレスしか持ってないんだな。ほんと痛い。
70幸運のペンダント:2007/03/05(月) 22:42:00 ID:rdoKMUTR
HAのスクリーン、D306装備で暴風雨の中でも ゴ キ ゲ ン !
71774RR:2007/03/05(月) 22:43:20 ID:SjZzyTd/
>>68
加速なんか気にして原2を選ぶの? 走ればどれも一緒じゃん。
どうせ100km出ないんだし。
72774RR:2007/03/05(月) 22:43:33 ID:HZHg4PlL
>>69
俺はスペ糊だっつーの。

一般道では基本的に困らないけど、
80で流れてる国道だと、全開で痛めつけなきゃならんからね。

スペ100ってのは、流れに乗れる20万の原二の中では乗り心地が最高。
だから後悔はしてないつもりだが、安い原二に乗り心地を求めるのは多数派じゃないと思う。
73アド・スペ・シグ海苔:2007/03/05(月) 22:49:55 ID:CP6U5Agu
オレは3台ピンクナンバーを所有。

とにかくスカッとした気分で最速で職場に着きたいときはアドV125。
これなら残業しても深夜のハイスピードレンジな国道でストレスは最小限で済む。

多少クルマに煽られてもかまわない、時間も余裕あるし、って時はシグナスX
信号発進はきついけど巡航なら深夜の国道でもかろうじてOK。

クルマに煽られていじめられたいマゾな気分の時はスペ100。
これは信号発進の度に殺人未遂級の幅寄せを食らって被虐心を十分くすぐってくれる。
深夜の国道では幅寄せ&割り込みのオンパレード。
実際、半年前にマジェスタにぶつけられ縁石まで吹っ飛んだ経験あり。
相手は逃げるし肋骨は折れるしでオレのペニスはビンビンに立ちまくっていた。
74774RR:2007/03/06(火) 00:14:07 ID:jaVRLzaL
>オレは3台ピンクナンバーを所有。
一瞬裏山と思ったが、考えてみりゃ全然羨ましくないな。(w

ピンクでも黄色でも所詮原付。
75774RR:2007/03/06(火) 00:14:30 ID:FwEeToDu
>>73
ドMなんで、週末スクーピー下取りでスペ100黒火います。
76774RR:2007/03/06(火) 03:49:57 ID:frzygBNJ
>>54
いや、V125はそれでいいんだよ。
あれは、本来50ccを購入したいが「その法的縛りが我慢ならん!もう少しパワーを!」
という人向けのスクタなんだから。サイズと価格は50cc並みじゃなきゃダメなのだ。

「価格を抑えりゃしょぼくて当り前だが、キニシナイ。安くてナンボ!」
「駅やマンションの駐輪場、その辺に路駐するには、スペやシグでもすでに大き杉!」
そういう購入層が非常に多いから、前作以来、原二のベストセラー。
訴求対象を絞り込んだ割り切った設計がウケた訳だ。
77774RR:2007/03/06(火) 04:02:20 ID:frzygBNJ
>>73
信号発進はきついけど、って。国内シグを買ったらとりあえずWRは9gに変更、が
お約束かと。安くてお手軽、効果絶大。モッサリ君がキビキビ君に大変身。
78774RR:2007/03/06(火) 04:47:41 ID:frzygBNJ
スペもWRを変更すれば、かなりストレスが減る。

他2車に無いスペの良さは、実用性の高さじゃないかな。
若干ゆとりあるサイズのおかげで、ライディング・ポジションは最も自然だし、
タンデムも原二にしては快適。箱を付けても安定感高し。

シグだと箱の位置が高くなり過ぎてイマイチ。箱用ステーを取り付ける部分の
強度もかなり不安。後ろに乗る人が箱に体重を預け切ったらヤバそう。
まあ、そんな事もあってタンデム頻度の高い俺はスペにした訳だが。

GIVI箱をおまけに付けてもらったが、デザイン的にはTOBASU TB-205の方が
全然しっくり来るなあ。それを付けたスペを見かけたが超カコイイ。
箱を取ったり付けたりしない人にはTB-205の方が良さげだが・・・実際の
性能はどうかな。
79774RR:2007/03/06(火) 11:57:50 ID:afblKRnp
実用性の点では、前カゴが付けられないってのが痛いなぁ。
あと、シートとキャリアに段差があるのも、大きい荷物を運ぶときに困る。
V125は加速のよさをよく言われるけど、意外と上記のような実用性もクリアしてるんだよね。
のんびりゆったりが好きだけど、やっぱV125買うかなぁ。
80774RR:2007/03/06(火) 12:30:54 ID:7qC+1T/9
> 実用性の点では、前カゴが付けられないってのが痛いなぁ。
> あと、シートとキャリアに段差があるのも、大きい荷物を運ぶときに困る。


そういや、そうゆう欠点もあるね。
V100からスペに乗り換えようと思ってたけど、これはちょっと困る
実際にこうゆう積み方した事あるだけに・・・

それとV125もMCして、ちょっとよくなったね、インジケーターの件や
メトインの中敷、リヤキャリアとボディの隙間のゴムキャップ等
細かい手直ししてきた

それでも、ゆったり感のあるスペが一番候補には違いないけどw
81774RR:2007/03/06(火) 12:59:18 ID:A5Irkvvf
スペ100乗りをかたり、さりげなくアドレスV125の宣伝をするのが
最近のこのスレの流れです。
82774RR:2007/03/06(火) 13:33:28 ID:z94sy8j6
スペ100乗ってるような負け組みにアドレス乗ってる勝ち組がわざわざ宣伝なんぞするか。
東大生が3流大学で東大の宣伝をしてるみたいなものだろ。
オマイは妄想が激しすぎるな。
83774RR:2007/03/06(火) 13:52:56 ID:Af/3J3l1
前カゴなくても、大型コンビにフックさえつければ何でも積めるよ。
足元がちょっとした荷台になるから。

足元・メットイン・ナップザック・リアボで、実質100Lいけるよ('(゚∀゚∩

タンデム広いから、行商のおばあちゃんも乗れるよw
84774RR:2007/03/06(火) 18:19:09 ID:0UWmOxLK
>>82
アドレスV125乗り乙

プッ アドレスV125が勝ち組だってw
85774RR:2007/03/06(火) 18:31:38 ID:OPx7CQMv
まあスペ100と比較したら誰がどう考えてもアドレスの方が勝ち組だがw
86774RR:2007/03/06(火) 19:12:37 ID:0UWmOxLK
木を見て森を見ず
とはアドレス乗りの特徴。
原付き一台しか所有出来ないからアドレスごときで勝ち組気分

ほんと貧乏杉て痛い。
87774RR :2007/03/06(火) 19:24:29 ID:MmRW9eBP
なんと言うかアド乗りは心も財布もリアル貧乏な奴しかいないと思えちゃうな。
88774RR:2007/03/06(火) 20:07:11 ID:Af/3J3l1
アド糊は年式格差で大変らしいから、
あんまりいじめないであげて下さい……

加速にひかれてアド買ったけど、
規正適合で年ごとに低加速にセッティング変えられてたなんて、
気の毒すぎて、とてもツッコメない。

アドのスレみると、古い年式の奴がいばってるけど、
05アドなんて、それはそれで弱ってきてるだろうにさ……
89774RR:2007/03/06(火) 20:16:50 ID:VJzX0iNO
アド125みたくウィンカーインジケーターも付いていないバイクには乗りたくありません
90774RR:2007/03/06(火) 21:34:27 ID:EcI493Ck
>89
07から付いてますよ〜
91774RR:2007/03/06(火) 21:35:16 ID:mSn/0yLZ
こないだ、信号待ちで「ドウン! ドウン!」ってアクセル音が
聞こえたんで、音の方角を確認するとアドだった。
しかも、ノーマルマフラー。

あんなの自宅周辺じゃ、絶対使えん。
5〜60キロで流してるのを見たら普通のマシンなんだけどなぁ。

「ヴェク125」「スペ125」と違って、今の125ccはうるさいのが多い気がする。
シグナスXも、実車のアイドリング音だけでビックリした。
他のクラスと違って、125ccクラスだけ進化に逆らってるよ。
92774RR:2007/03/06(火) 22:38:08 ID:78V3UAks
スペ100って保育園児の乗る三輪車より遅いんですか?
93774RR:2007/03/06(火) 22:58:42 ID:iwZc3V6r
スペ100は排気音静かだよね。
納車したときは同僚に静かすぎて水冷と間違われたし。

94774RR:2007/03/06(火) 23:14:36 ID:i75mK0JU
>>92
なめてるのか! そんな事あるわけないだろ!

保育園児の送迎K車より遅いんですか?だよ。
「こども乗ってます」の札があったら容赦なく煽ってくる。
スペ逃げるので精一杯。
95774RR:2007/03/06(火) 23:47:29 ID:jaVRLzaL
スペ乗りもアド乗りも目くそ鼻くそだろ(w

まあ、日頃は車で下駄に原付とか学生で原付オンリーとかならいいけど、
いい歳したオッサンがスペだのアドオンリーで生活してるとするなら、
かなり恥ずかしいと思う。

96774RR:2007/03/07(水) 00:09:59 ID:3CKwVZgB
いいものはいいものと認めたっていいじゃん。
なんでアドをそんなに否定するのかわからない。

俺がスペを買ったときはまだアドが発売されてなくて、
当時としてはベストの選択だったと思うし後悔してないけど、
アドがあったら当然そっちを買ってたと思う。

今のままではアドに敵わないのは仕方ない。
まぁスペも規制強化の来年の秋までにはモデルチェンジするだろうし、
次期モデルに期待かな。
97774RR:2007/03/07(水) 00:37:36 ID:W+g9rhpQ
いい歳したオッサンがスペオンリーですが何か?

予備でもう一台欲しいところ。安いのないかな?
または飲酒運転用にモトコンポが欲しい。
98774RR:2007/03/07(水) 01:20:30 ID:NgbfsmQP
本日、スペ100黒注文しました。
来週に来ます、楽しみだ!
99774RR:2007/03/07(水) 01:33:13 ID:I0z+dsRz
これからも原付最速はスズキじゃないのかなぁ・・・。
二輪大手のホンダや、ヤマハみたいに大幅デチューンしないもん。

ライブディオはキツかった。
エアダクトを被せて、駆動系触らせないようにしてるし、
ベアリングは、ボアアップやチャンバーに反応してわざと壊れる。
ピストンは、スクーターレースで絶対勝つ事なき様、再設計されていた。

小僧スクはもう、うんざり。俺はスペみたいなママチャリで十分だよ。
こっちの方が、はるかに速くて静かで燃費もいい。
V125はいくら速くっても、ディオの姿してるから乗りたくない。
100774RR:2007/03/07(水) 01:40:53 ID:I0z+dsRz
>>98
おめでとうございます!
ちなみにスペはそうそう壊れないからね。
国産のスマートディオより、かなり頑丈。
101774RR:2007/03/07(水) 02:59:19 ID:NLle9nqI
スペ100を買うかアド125を買うか・・・・。
自分的には究極の選択です。

速さを取るか、ゆったり感を取るか。デザインはスペのほうが気に入ってるのですが。
102774RR:2007/03/07(水) 04:19:54 ID:94rlpOZ5
>>101
自分は片道20分程度の通勤に使用しているが、
アドにしたからといって20分が15分にはならないよ?
瞬間的な速さって実質何の意味ももたないよ。加速ジャンキーなら話は別だが。
103774RR:2007/03/07(水) 05:15:04 ID:NLle9nqI
>>102
通勤に使用するわけじゃないんですよね。
まさに足に使おうかと。あと、片道50kくらいのプチツーとか。

国道を80kで巡航可能ですかね?スペちゃんは。
104774RR:2007/03/07(水) 05:18:38 ID:NLle9nqI
あ、あと日常整備こまめにしてだいだい何万キロが寿命なんですかね?
あ、あと整備性はいいですか?ほんださんだけに。

ほんと質問厨でスイマセン。みなさんにアドレスよりこっちのほうがいいと背中を押されたいんです・・・。
105774RR:2007/03/07(水) 05:26:27 ID:NLle9nqI
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74404161

6万キロは走るんですね・・・。すごいっす。
106774RR:2007/03/07(水) 07:08:59 ID:I0z+dsRz
>>103
ツーリングなら絶対スペがいいと思いますよ。山奥で明るいライトは必須だし。
スペは82〜3キロぐらいで、駆動系にメーカーのストップがかかりますが、
そのまま巡航しても大丈夫です。

ちなみに巡航速度は、速くても70〜75キロぐらいがお勧め。
街の2・3車線の国道で、80キロだと急に目が追いつかなくなる。

スペの利点は、国道で右車線を走ってる時に、右折待ちの車が間違って
突っ込んで来ない事です。「車の陰から飛び出さなければ」・・・の話ですが。

スペは、まぶしいだけのフォル・CB400より、常時点灯ウィンカーがよく見えて、
距離感がわかりやすい様な気がします。
107774RR:2007/03/07(水) 07:23:32 ID:I0z+dsRz
>>104
4スト100で、圧縮比も低めなんで、エンジンはオイル交換だけで
5万キロは硬いと思います。・・っていうか、まだ壊れた話は聞かない。

スペのタイヤ・ブレーキパッドは、やたら長持ちらしいんで、2万キロ弱で交換。
駆動系(ベルトなど)と同じ、2万キロで同時交換でいいかも・・・。

整備性はちょっと評判悪いけど、スクーターだしなぁ。
108774RR:2007/03/07(水) 07:39:09 ID:NT6yJAiB
逆に考えるんだ。
80で流れてる国道は車線数が多いから
走り屋には先にいってもらえると考えるんだ。
109774RR:2007/03/07(水) 11:39:06 ID:W+dAGqL/
>>105
6万キロで8万とは強気だ。

これは4万キロで69800円のが複数
http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_6118_N05175&bikeFlg=2
110774RR:2007/03/07(水) 12:54:34 ID:ZyHHL394
>>5にも書いてありますが
・重心が後ろすぎ。リアボックスに物入れるとセンスタ駐輪時に前輪が浮く。
これ何とかならないですかね・・・orz
111774RR:2007/03/07(水) 13:24:01 ID:17AQ0YP0
>>110
前輪のメンテが軽くできるってことで納得するっきゃない。
112774RR:2007/03/07(水) 13:39:17 ID:NLle9nqI
>>106
>>107
>>108
丁寧にありがとうございます。
かなり魅力的ですね、スペちゃんは。
とりあえず今日バイク屋休みなんで明日試乗できたらさせてもらってきます。
113774RR:2007/03/07(水) 13:41:09 ID:W+dAGqL/
>>110
センタースタンド(支点)を後ろにずらせばOK
114774RR:2007/03/07(水) 14:02:24 ID:W+dAGqL/
ちなみにスペ100は
前軸重39kg
後軸重62kg

ユニットスイングのスクーターは大体4:6で後ろが重い。
スクーターは4:6がほとんど

115110:2007/03/07(水) 15:53:54 ID:ZyHHL394
>>111
なるほど・・そう思う様に努力します (´・ω・`)
>>113
支点を後ろにずらす事は、簡単に出来るんですか?(当方素人です)

荷重が完全に後輪に行って安定すればまだ良いのですが
少しでも車体に触るとブラブラ前後にスイングするので、
せっかくオプションでアラーム付けたのに使えないっす・・・( ´Д⊂ヽ
116774RR:2007/03/07(水) 17:33:48 ID:1JfGGo8c
本日 07白スペ納車されました。スペは非力とか登板がきついとか色々なスレで見ましたが思ったほどじゃありませんでした。結構軽快でした! 満足してます。
117774RR:2007/03/07(水) 18:18:00 ID:YL3gTSPi
>>115
駐輪時は荷物下ろせば良いんじゃないのか。
あるいはメットイン部分に移しておくとか。
車止めをタイヤの下にぶち込むのもあるな。
118111:2007/03/07(水) 19:32:41 ID:17AQ0YP0
>>115
足置きのあたりに重しを載せるとか・・・。
119774RR:2007/03/07(水) 19:43:23 ID:ZvAqPtjR
120774RR:2007/03/07(水) 20:15:03 ID:x4zR0drO
売れそうなのになんでストリーム125みたいにすぐどっかが輸入しないのかが不思議。
121774RR:2007/03/07(水) 22:00:29 ID:X7dns2se
レッドバロンで彩とか書いてある中国スペイシーがあった。
デザインかっこよかったんだけど、
エンブレム漢字で彩はのりたくないな。。。
122774RR:2007/03/07(水) 22:07:43 ID:x4zR0drO
>>121
蘭とか知らんか?
123774RR:2007/03/07(水) 23:25:29 ID:X7dns2se
>>122
蘭咲きました〜♪とかいうスクーターのCM思い出したがそのこと?w
なつかしー
124774RR:2007/03/08(木) 00:14:01 ID:GE0Ena15
>>116
白かっこいいよね!
シルバーは地味過ぎたかなぁ・・・。
125774RR:2007/03/08(木) 00:15:04 ID:WwwJrLoR
>>115
逆に考えるんだ。
リアボックスの底に重りを入れて、
常に前輪を浮かせば良いと考えるんだ。
126774RR:2007/03/08(木) 00:15:43 ID:6SZnhS6t
薔薇もありましたね。
ロードパルをラッタッタと思っていた中年より
127774RR:2007/03/08(木) 00:31:57 ID:uGUxheOu


やっぱ全部鱸だ。
128774RR:2007/03/08(木) 00:37:14 ID:6SZnhS6t
隼ってありましたよね
129774RR:2007/03/08(木) 00:38:59 ID:bZg/UgKK
>>124
07のパンダカラーより初期モデルの真っ白の方がイイ!
>>126
ロードパル=ラッタッタ=ソフィアローレン で合ってねぇ
あの頃からホンダは他社(パッソル等)の後塵を拝してきた記憶が
130774RR:2007/03/08(木) 00:59:31 ID:wQgRS82v
38,000Km-
131774RR:2007/03/08(木) 18:09:27 ID:4Pg+caaO
新大阪駅付近でやたらスペ百駐輪してるの目撃するぜ、アド125より多い悪寒
132774RR:2007/03/08(木) 18:37:15 ID:+Z/ppTWD
あのさ、
いくら「改善対策」といってもさ
発表から1カ月以上経ってから通知が来るってどういう事?
133774RR:2007/03/08(木) 23:53:23 ID:jv72wtgX
134774RR:2007/03/09(金) 02:06:32 ID:DUehk6xc
これを買うなら、イタリアホンダのアットか・・・?
135774RR:2007/03/09(金) 22:06:39 ID:ureaKusY
>>131
俺も一日8台見かけた日はびっくりしたなぁ。大阪の外れだけど。
東京はアドだらけらしいから、大阪のスペ密度は高いのかも知れん。
136774RR:2007/03/09(金) 22:11:55 ID:KGtPo0y3
スポイシー100
137774RR:2007/03/09(金) 22:19:18 ID:jm2b1Y8n
今日初めて07スペでプチツーしました。約200キロ  思ったより、加速も登板も頑張ってたよ!
138774RR:2007/03/10(土) 01:37:35 ID:mv1GmbRT
200キロってw

スペ100って乗り出し価格 平均いくらですかね?
あるところは17万ちょいで買えるんですが、カスタムの工賃費にかなりかかり
もうひとつのところは19万ですが、車体+カスタムで頼むと工賃費がただに!
カスタムが必要か悩むところ・・・・
139774RR:2007/03/10(土) 12:36:37 ID:801XlS4p
>>138
どこカスタムするの?
140774RR:2007/03/10(土) 18:10:16 ID:fM/EYvZa
>135
数えながら乗ってるオマイキモ過ぎ(w
141774RR:2007/03/10(土) 19:02:15 ID:mv1GmbRT
>>139
マフラー、ハンドル回りです。
142774RR:2007/03/10(土) 20:40:43 ID:tES7tyPh
社外マフラーとバーハンですか。いくら位かかるの?ちょっと知りたい鴨。
143774RR:2007/03/10(土) 23:19:24 ID:dWKoH7sw
>140
漏れは昨日5台見かけました。
今日は2台。
144774RR:2007/03/10(土) 23:51:37 ID:PAS+EeYF
どなたかハンドル廻りのカバー(メーター側ネジ取り付け部)にくらっくが入ったりしたかたいらっしゃいますか。
145774RR:2007/03/10(土) 23:53:18 ID:PAS+EeYF
どなたかハンドル廻りのカバー(メーター側ネジ取り付け部)にくらっくが入ったりしたかたいらっしゃいますか。
146774RR:2007/03/11(日) 00:22:40 ID:oTyrQs7N
どなたかハンドル廻りのカバー(メーター側ネジ取り付け部)にくらっくが入ったりしたかたいらっしゃいますか。
147774RR:2007/03/11(日) 00:24:23 ID:oTyrQs7N
どなたかハンドル廻りのカバー(メーター側ネジ取り付け部)にくらっくが入ったりしたかたいらっしゃいますか。
148774RR:2007/03/11(日) 01:17:45 ID:oT/TXCIW
>>142
なんか、高いな・・・。
http://www.tk-kijima.co.jp/custom_spacy.htm
149774RR:2007/03/11(日) 02:31:43 ID:NZ2yUESO
>>138
車両価格   190,000(値引き20,000)
諸費用     12,600(代行5,250、納車整備7,350)
サイドスタンド  4,095(取り付けサービス)

GIVIトップケース、盗難保険、キャンペーンサービス
自賠責、任意保険、移動

合計 206,695円でした。
150774RR:2007/03/11(日) 10:42:47 ID:m+0BFFQO
>>129
初期白乗ってるけど、今のもいいと思う
バンパー、どうしても汚れるんだよね。
151774RR:2007/03/11(日) 13:05:32 ID:w9vC9XR3
>>142
いろんな店できいてるけど30万前後ですな

>>149
20万台いってますか
サンクス!
152774RR:2007/03/11(日) 14:48:16 ID:jmxwjoCG
なんか買おうと思ってるんだけど、スペ100買ったら
いちいち乗ってる人に「何台目だ!」とか思われるんでしょうか?
153774RR:2007/03/11(日) 15:00:24 ID:oTyrQs7N
俺は、二枚目だけどね。
154774RR:2007/03/11(日) 15:16:23 ID:VjREQG7C
>>148
かっこいい!!ほしい!!

でも高い・・・
155774RR:2007/03/11(日) 22:24:56 ID:JuXN8php
156774RR:2007/03/11(日) 23:53:52 ID:eK9kFNYI
近くのバイクやで値引4万だったお
157774RR:2007/03/12(月) 01:20:08 ID:xMCcvGGt
都内なら詳細希望!!
158774RR:2007/03/12(月) 02:46:35 ID:ugD7PROW
本体が安くても整備料とかが高いかも
159774RR:2007/03/12(月) 19:33:28 ID:2xue4jmi
ag
160156:2007/03/12(月) 23:18:15 ID:HdWC3f8N
整備料1万 地方です そんなもんでしょうか
アドレスV125のが気に入っていますがこちらは2万しか引いてくれませんでした
161774RR:2007/03/12(月) 23:25:26 ID:Ub4sKCWc
今日、新車注文しました。
06年型落で本体16万、手数料込で合計18万でした。

不安なのが、タイヤの品質。
交換すべきか、非常に迷います。
162774RR:2007/03/13(火) 00:31:03 ID:4gQiy962
>>161
07モデルでもタイヤはいじってないので、そこまで心配しないでも大丈夫ですよ
163774RR:2007/03/13(火) 00:38:00 ID:hFhucRqD
先週07モデル契約、そして今週中には納車されるよ\(^O^)/

色々迷って無難にシルバーにしました
メインバイクの250マルチがセカンドバイクになるのも近いか!?
164774RR:2007/03/13(火) 00:49:50 ID:ympEm4Qs
>>161
ちなみに、オプション付きの値段でしょうか?(ハードケースとか)
私も購入を検討していて、
さんざんお世話になってるバイク屋で買いたいんだけど、
あんまり値段差があるとひくなぁ。
ぶっちゃけ安くはないけど、サービスで定評のある桜井ホンダなんだけど。
165774RR:2007/03/13(火) 01:39:45 ID:gaKTdiwf
>>164
>>149だが、付き合いとか後のメンテの関係でこの値段、他店で安い店あったかも?
  努力すれば、もっと安くなると思うよ。自分で登録したりすればいいんじゃない。
166161:2007/03/13(火) 08:11:44 ID:DjLGlff8
>>164
在庫限りなので、この値段で売ってもらいました。
ハードケース有り、サイドスタンド無し、です。
本体が安い分、取付工賃はキッチリ請求されました。
167774RR:2007/03/13(火) 17:58:29 ID:bj3y11MN
くそっ!スパーカブなんてやめときゃよかったよ
168774RR:2007/03/14(水) 01:23:50 ID:UVLfunvg
>>165 166
ども。

自分の見積もりは、やっぱりちょっと高い感じはしますね。
まだスペ100に決めた訳じゃないんで、しっかり比較して決めます。
169774RR:2007/03/14(水) 10:08:34 ID:FDkRi5G2
これでバーハンにしてる人って結構いますか?
来月に購入&カスタムしたい感じなので、一般的な意見聞けたら嬉しいです。
あと、カスタムしてある画像とかあれば、紹介してください(*´ω`*)
170774RR:2007/03/14(水) 13:06:08 ID:h3+WTufw
>169
カスタムベースにするのだったらスペ100やめれ。
171774RR:2007/03/14(水) 16:19:52 ID:Pzd6gYsA
有名どころで
ttp://www3.kannet.ne.jp/~kgt/h%202003%20spacy%20100%20s1.htm
http://www.tk-kijima.co.jp/custom_spacy.htm

それと、過去ログで、自分でフロアマット作ってボンドで貼ったってのがいた。
純正シート、はめこんであるだけなんで、遊べるといえば遊べる。

ググってたら、流線型っぽいシール貼ってかっこよく見せて
小学生に「かっけぇー」といわれた、ってのが。

スペの長い車体に合う色のリアボックスつけると、
知らない人は「カッコいい! 走りそう!」と思うんだよな。

既出だが、社内品社外品ともにパーツが少ないから気をつける。
172774RR:2007/03/14(水) 16:56:05 ID:UVLfunvg
168ですが。
自分としては納得の内容にしてもらえましたので、
スペ100にしました。
店は桜井ホンダでした。

しかしテンプレにもあるけど、グリップの質感は椅子から転げ落ちるほど悪いですね。
173774RR:2007/03/14(水) 18:58:10 ID:yfMW8cnK
07スペ、今月初めに納車されてから250kmちょい走ったんだけど、発進時にエンジン付近から
ボロ自転車が急ブレーキをかけたような異音が頻発するようになった。
ヘルメットを通して聞こえてくるくらいだから結構大きい音なんだろうな。とにかく恥ずかしいw
とりあえず今月いっぱい様子見して初回点検の時にでもお店にその旨を伝えるつもりだけど
モノが中国製なだけに「これは仕様です」みたいな対応されやしないかちょっと不安だ。
174774RR:2007/03/14(水) 19:21:46 ID:W/sDelf/
どこから出てるのか、確かめてから行ったほうがいいよ。
ずっと出てるなら別だが音は整備する人には伝わりにくい。
175774RR:2007/03/14(水) 19:52:07 ID:7ALFHGUK
>>173
昔、話題になった「駆動系からキュルキュル音」って症状だな。
3〜4年前のモデルに多かったらしい。
「とってもスペイシーなお部屋」ってHPに、そのレポートがあった。
メーカーに直接メールで問い合わせるべし。
176774RR:2007/03/14(水) 20:06:12 ID:y4sVmlrI
おもしろい名前だなワラ
177774RR:2007/03/14(水) 22:13:14 ID:nQU2jWUx
組み立ては日本だったような気がする
178774RR:2007/03/14(水) 22:14:10 ID:ozdhWDQD
>>147

います。
交換しました。
2、709円です。
179774RR:2007/03/14(水) 23:46:15 ID:Pzd6gYsA
「組み立て日本」はデマだった気がする。

彩、作ってるしね。
180774RR:2007/03/15(木) 05:41:36 ID:vWm0I2of
あんま聞いたことないな。本田はどこで何作ってるかははっきり書いてて一貫してるんじゃない。
181774RR:2007/03/15(木) 12:26:28 ID:AGbvRTs+
>>173
ハズレ。
182大富豪様:2007/03/15(木) 12:36:51 ID:ELvYGiXz
1300のXJRがCB1300よりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較するとCB1300に勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップも得意だ!
つまり、CB1300を選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来CB1300はXJR1300に追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CB1300のキモデブ 

デザイン、ブランドイメージ        ホンダ大好き!
最高のヤマハ製品を          やっぱCB1300は赤白だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間はCB1300しか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCB1300が、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

183774RR:2007/03/15(木) 19:01:30 ID:D0npvVCt
今日モリワキのマフラー発注してもった。
どんな音か楽しみだW
それで質問ですがやっぱ走った後にすぐカバーかけるのって危険?
種類はステンレスなんだけど。
184774RR:2007/03/15(木) 21:14:43 ID:pHiIT3eK
>183
それなりのカバーなら無問題。
185774RR:2007/03/16(金) 01:22:29 ID:EXwB4pm4
スペって結構凄いんですね〜。
次バイクに検討します。
186774RR:2007/03/16(金) 02:24:42 ID:Dnu5qgve
すごいというか、普通だよね。馬力はないが車体や装備に関しては
値段の割りにしっかりしてる。まぁこのクラスだと普通ってのが大事だと思う。
187774RR:2007/03/16(金) 04:17:26 ID:tzGA4Fiy
皆さん鍵穴大丈夫ですか?
自分マイナーチェンジしてすぐに買って一年ちょいなんだけど
先日突如鍵穴に鍵が刺さらなくなりました。
刺さらないと言うよりはガリガリいってつっかえる感じ。
クレ556を軽くスプレーするもイマイチ改善せず。
取りあえずエンジンはかかったものの鍵穴にイタズラされたかと思いすぐバイク屋に行きました。
ところがバイク屋曰く鍵穴のイタズラではないとの事。
バイク屋でも潤滑スプレーを吹いてくれましたがやはりイマイチ改善せず。
取りあえずはガリガリ良いながらも刺さるしエンジンもかかるのでこれで様子を見ろとのこと。
帰宅後ダメ元で鍵穴にかなり大量のクレ556をスプレーしてみた所
どうやらジャリジャリいっていて砂のようなモノが鍵に付着していました。
取りあえずクレ556を吹きつつ砂のようなモノ(砂鉄か?)
を除去した所きれいサッパリ直り新車時同様サクッと鍵もささりエンジンもかかるようになりました。
今まで1ヶ月に1度はクレ556等の潤滑油をさしていましたしなによりまだ新車で1年ちょい、
ディオも新車で買って8年目ですが定期的に潤滑油をさしていてトラブルは一度も無かったです。
スペはいつも停車時はキーシャッターを閉めていたのでイタズラも考えづらい…
保管はシャッター付きのガレージだしドコからあんな砂みたいのが侵入したかは不明、、
まれな事例っぽいけど皆さんも鍵穴は少し気を付けた方が良いかも!
188774RR:2007/03/16(金) 05:51:58 ID:Dnu5qgve
>>187
556みたいなスプレータイプのはやめたほうがいいよ。一瞬よくなるが、
既存のオイルを落としてしまい、自分自身もすぐ落ちちゃうんで、長期的には逆効果です。

おすすめはモリブデンとかの粉状のやつです。鍵穴潤滑剤っていって
ホームセンターとかで売ってるはず。
189774RR:2007/03/16(金) 07:28:04 ID:ruDVKey3
リヤショック変えている人いますかぁ?参考までにどれに変えているか教えて下さい。
190774RR:2007/03/16(金) 07:36:47 ID:XY+aqHbw
マフラーとかショックとか無益な改造は止めろよw
メーカーを儲けさせるだけだろ?
191774RR:2007/03/16(金) 08:16:48 ID:xSbfu7lW
>189
キタコ アドレスV125用のリヤサス。要小加工
最初はとても硬くバタバタ感じるけど慣れます。
値段が安く、底付きがなくなり二人乗りも操舵しやすくなります。
192774RR:2007/03/16(金) 18:06:06 ID:BwJnjueq
マフラーは無益だけど、ショックは有益だと思う
マフラーよりもショックは大分安いし
なにより周りに迷惑かけない

五月蝿いマフラーを買う人がいるから、今度から異常に
厳しい騒音規制が始まってしまうわけだし
それにかかるコストは、バイクの値段に跳ね返ってくるわけだし
DQNマフラー買う奴はほんと市ね、といいたい

昔は改造マフラーは全て違法だったのが、規制緩和で
やっと合法になったのに、合法になったとたん馬鹿増殖
まるで、甘やかされると、とたんに図にのる馬鹿餓鬼のようだね
自分達で自分の首を締めてるって解らないのかな
193774RR:2007/03/16(金) 19:11:25 ID:dMVAtLkb
マフラー音小さすぎると危ない罠
194774RR:2007/03/16(金) 19:22:43 ID:TwF9xQyy
>>193
>マフラー音小さすぎると危ない罠

DQNの発想そのもの。
195774RR:2007/03/16(金) 20:09:34 ID:AIWqpt1J
>>193
自分の存在を気付かせるためとか良いながら、
自分に近付いてくる車や人に気付く難くなることには
気を遣わない不思議。
196774RR:2007/03/17(土) 00:25:11 ID:UV1bxhnA
>>194
それはあなたが都内を走ってないからでは?
マフラーはマフラーでも爆音はDQNだと思う。
限度ってのが普通あるからそこら辺わかって欲しい

>>195
それは素人だからでは?自転車に乗ってる人や、お年寄りの方、小さい子は音で
危険を判断している。聞こえてないとわけのわからない行動をするから本当に危ない
自分はロードレーサーやっているんだけれども、いままでやってきて
一番怖いのが人を引くこと。自分が車にあてられるよりも
ロードレーサーは音がほとんどしないで40キロは軽くでる
それでよく体験することはこっちが優先道路でもきずかないで渡ってくる人がホント
多い。赤信号でも
だから音はすごく重要だと思うんだ
197774RR:2007/03/17(土) 01:06:57 ID:G5KIsMEn
横槍をいれると、
確かに音がした方が安全だろうけど、
煩くて迷惑なのも確か。
とくにアフターの奴は必要以上に煩い。

優先道路だろうが、なんだろうが、
横からでてくる可能性があるならば、それに対応出来るように走るしかないでしょうし、
大多数の人が静かな車やバイクやチャリで事故なく生活してるんだから、
貴方も頑張れるのでは? セルシオやプリウス(無音)なんてめっちゃ静か。

優先道路無視してくるなんて都内じゃ全然珍しくないから、それ前程で走ってますよ。
なんで、無謀にも横断するかもしれない人がいる時点で、信号青だろうが、
40km出すのは既に危険かと。法律上は悪くなくても本人が痛い目に合いかねないってことです。
まぁあんまり慎重だといつまでたっても目的地に着かないので難しいところですが。
198774RR:2007/03/17(土) 01:53:02 ID:1yGhXJLk
ロードレーサーのちゃりに乗ってる奴って危険走行多いよな

ちゃりんこなのに単車抜いていったり、信号無視はあたりまえ
(自転車は信号関係無い、なんて法律でもできたっけ?)
そもそも単車より速度出る乗り物なのに、歩道も走るし
装備だってスポンジメットにうっすい手袋ぐらいで
半そで半ズボンだろ
ロードレーサー乗ってる奴って、何考えてんだろな

言っとくけど、殆どの乗用車は原付スクタより静かなんですよ
単車はノーマルでも車より五月蝿い

無音のちゃりのってて、人を殺せるような速度が出るんだから
ちゃり乗ってる奴が物凄い注意して走るべき
歩行者を悪者にするな!だいたいあいつらは、
車がびゅんびゅん走ってる車道にすら飛び出してくる
199194:2007/03/17(土) 03:13:01 ID:IRYwzf/0
>>196
静かといわれているノーマルマフラーでも、それなりの音はしてますよ。
いや確かに、徐行スピードになると静かですけども。
自分も、政令指定都市に在住ですから、
あなたとはそれほど条件が違わないと思います。
200774RR:2007/03/17(土) 04:24:22 ID:TNYdZ4a1
ロードレーサーはある意味極限まで行った乗り物だから走行ノイズとは無縁だね。

まぁ二種でそんな爆音マフラーってあんまり見たこと無いかな。特に4stの新しいのは。
大き目のスクーターだね。改造率高い。ドパパパパって音するやつ。

>>199
閑静な場所に入るとスロットル控えめにすることあります。
やはり開度によって、それなりに音しますね。
201774RR:2007/03/17(土) 07:27:17 ID:b9C60scK
 純正のマフラーよりはかっこいいマフラーを付けたいけど、うるさいのはいりませんね。
歩行者に注意させるのではなく、乗り手が歩行者に最大限注意するのが基本のはずです。
 プリウスなんか駐車場を走行してるとほぼ無音でビックリすることあるけど、ドライバーが注意して運転してますし、
よく人を轢いてるという話は聞かないですね。
202774RR :2007/03/17(土) 08:28:22 ID:U0JhLF70
>194>201に完全同意な都心住み住人。
203774RR:2007/03/17(土) 08:44:35 ID:SyBgb4Kh
排気音の静かさはスペ100の一番良い所だと思うけどな。
このクラスでは一番静かじゃね?

V125は煩いとは言わないけど、結構勇ましい音するね。
204774RR:2007/03/17(土) 13:12:44 ID:Nr7Btcaw
カメファクのプーリーは前期(ホイルが銀色のやつ)には付くけど後期(ホイル黒色のやつ
)にはボスが短くてボルトが締め付けられなくて付かねーよ。
ためしたひといる?
205774RR:2007/03/17(土) 13:40:08 ID:vKmznBO/
気のせいです。
クランク軸の長さが違うことになる。
ただ単にベルトの入れかたが悪い為にナットが着かないのでしょう。
206774RR:2007/03/17(土) 16:21:59 ID:DTJLz6bG
シールド付けたんだけど真っ直ぐに立ってるのが
嫌だったからちょいと加工して斜めにしたら
フロントカバーとシールドの間に少し隙間ができちゃったよ。
隙間なくす良い方法ないかな?
207774RR:2007/03/17(土) 17:06:36 ID:UV1bxhnA
優先道路でそんなことをいちいちあなたは気遣かっていられますか?
後ろからも乗用車など続いているのに・・・それこそ自分が危ないでしょう
わかっていると思いますが、バイクは相手にどのくらいの
スピードで走っているかわかりにくい乗り物です。車と比べるのはどうかと思います。
ちなみに私はマフラーはいじってませんから 頑張ってますよ


ロードレーサーにもDQNはいる
でもだいたいは路肩にトラックが止めてあったり、バス優先で普通に
乗用車、普通二輪が走っているから逆にどうにかしてほしい 甲州街道など
しかも法律的に自転車は路肩を走れますが


最後にうるさい うるさい とみなさんがいっているマフラーの基準がわかりません
それこそかっこだけ気にするDQNしかつけてないと思うんですが、
マフラー事態を否定するのはよくないと思いますよ。
208774RR:2007/03/17(土) 18:14:56 ID:TNYdZ4a1
アンカーがないが>>198でいいのかな。
209774RR:2007/03/17(土) 18:27:21 ID:nDtjdc6T
>>206
ホームセンターで長さM8×30mmのカラー(筒になったやつ)とそれにあった長さのボルトを購入して取り替えると良い感じになります。ちなみにM8とM10のカラーを二重にして使うと強度UPします。
元々のカラーを加工したくない場合にお勧め。
210774RR:2007/03/17(土) 18:29:35 ID:TNYdZ4a1
ちがうか。>>197だね。

音を大きくするためだけの改造部品みたいのは無用だけど
性能アップのために付け替えるかどうかは人それぞれじゃないか、
ということかな。
211774RR:2007/03/17(土) 18:54:30 ID:DTJLz6bG
>>209サンクス。
明日探して来てみます
212774RR:2007/03/17(土) 22:37:48 ID:b9C60scK
 優先道路だろうが歩行者には気をつかいますよ。
どのみちそんな歩行者だと音が大きくてもあまり効果ないと思います。
特に早いスピードだと進行方向にはあまり聞こえないかと。
 社外マフラーは否定しません。でも運転する姿勢としては個人的に否定させてもらいます。
といいつつ、自分も荒い運転になったりするので、これからも気をつけていきたいです。
話をむしかえしてすみませんでした。
213774RR:2007/03/17(土) 22:40:56 ID:Nr7Btcaw
>>205
204ですが後期型はプーリーを固定するナットのクランク軸側のネジ溝が浅いみたいで
カメファクのプーリー、ボスを装着するときちんと固定されない。(カタカタになる)
プーリーボスがストックと同じ長さならきちんと固定されると思います。
ベルトを付けないでカメファクプーリーを装着したところやっぱネジ山がたりなくて
プーリーがきちんと固定されませんよ?(カタカタ)
クランク軸の長さかネジ山の長さが違うみたいです。
誰か後期型06年(ホイル黒色)に付けた方いませんか?
214774RR:2007/03/17(土) 22:44:24 ID:Nr7Btcaw
 
215774RR:2007/03/18(日) 01:39:34 ID:O2c9+yau
本日ナックルガード取り付けてもらいました。
工賃込み¥10,000−
ぼってりっぷりに拍車がかかった。。。
でも、手はあったか
216774RR:2007/03/18(日) 01:44:39 ID:sjoJgIhq
>優先道路でそんなことをいちいちあなたは気遣かっていられますか?
使いますね。後ろから車がきてたらじょじょに減速します。
DQNな車なら煽られかねないですが、普通は大丈夫でしょう。

>バイクは相手にどのくらいのスピードで走っているかわかりにくい乗り物です。
>車と比べるのはどうかと思います。
私は音に関して言ったので、そもそも見えてない時のことを言っています。
例えば、前に歩行者が歩いていても静かな車だとまったく歩行者は気が付いてくれません。

煩いの基準ですが、これは人それぞれかと。私基準だと、
スペ100の社外マフラーの音は聞いたことありませんけど、
中型バイクのアフターマフラーは、90%以上煩いと感じますね。
メーカーに言わせると純正より音量がないと売れないそうですから、必然的に煩くなりますなぁ。
法律上問題無い範囲なら別に氏ねとか言うつもりは当然ありません。
ただし、近所の人が煩いマフラーつけたら法律の範囲内でも私は嬉しくないですねと。
爆音仕様で楽に安全運転して、周りに迷惑かけるか、
静音仕様で苦労して運転して、周りにやさしく生きるのかどちらかって事です。
217774RR:2007/03/18(日) 02:17:36 ID:FOF6myyT
dbとか基準があるんだから、一概にはうるさいっていえない気がする
閑静な住宅街ではバイクの音だけで苦情がありそうだがw
218774RR:2007/03/18(日) 02:30:20 ID:sjoJgIhq
ま、確かに本当に迷惑かけないつもりなら、
バイク乗ってる時点でアウトですしな。
電車&歩きとかにすればほぼ無音だし・・・
219774RR:2007/03/18(日) 13:01:59 ID:3s3Vn+9M
>>215
最近また急に寒くなりましたからね。油断してただけに何も装備がない
私は冷え冷えな感じです
220774RR:2007/03/18(日) 13:46:52 ID:mEbNxEjw
通勤バイクラッシュの中を走る原付き乗りとしては、125cc以上のスクーターには
ある程度の音がでるマフラーに変えてくれと思う。
ドノーマルできわきわを追い抜かれるとまじで焦るよ。
とくに4stは静か過ぎる。
221774RR:2007/03/18(日) 14:44:30 ID:oyAA3e4s
ついにスペイシー100が我が手に!
リアボックスの締め方にコツがいるのが難だけど
新しい相棒と長く付き合っていくぞ〜
222774RR:2007/03/18(日) 14:54:12 ID:rYBgsXJp
確かにGIVIのボックスは最初中々ちゃんとロック出来なかったなぁ!
何か引っかける感じで固定するんだよねぇ!
何であんな変わったロック方式なんだろ?
223774RR:2007/03/18(日) 15:17:03 ID:FfuwCz6G
GIVI箱は今まで幾つか買ったが、鍵が回らなくなったり鍵が折れたりしてシリンダー交換した事が二回ある。
箱自体はともかく、キーシリンダーはいまいち信用できん。
224774RR:2007/03/18(日) 17:15:46 ID:QApqlPD1
スペでアイドリングが安定せずにエンストする人っている?
俺は今9500キロ走行した所なんだけど、二ヶ月くらい前から信号待ちで止まると
エンジンも一緒に止まるようになった。
最近ではカーブでアクセルを全閉して減速するとそこでエンストする。

で、アイドルスクリューを回転させて調子みながら走っても改善しない。
ついには回しすぎたスクリューが抜けて落っこちて取れなくなったw
それでもアクセルを閉じるとエンストするんだけどどこがおかしいんだろう
225774RR:2007/03/18(日) 17:22:32 ID:W/w5DvuS
システムヘルメットでオススメあります?
スペ100のメットインに入る大きさで。
226774RR:2007/03/18(日) 17:26:27 ID:3s3Vn+9M
>>220
ネタでなければ、バイク屋へ。
227226:2007/03/18(日) 17:27:10 ID:3s3Vn+9M
>>226>>224 です。
228774RR:2007/03/18(日) 18:11:45 ID:eYhzIcdi
>>224
俺のなんか500Kぐらいから、たまに信号待ちでエンストするようになったよ。
店に文句言っても『4ストはアイドリングが安定しづらいんですよね』としか言われない。今は4000Kだけど、もう2回もキャブを変えて貰ってる。
ちなみに、同じ店で友達もスペ100買ったが、友達も同じ症状がでてる…
ホンダ○リーム
229774RR:2007/03/18(日) 18:26:24 ID:9wYOHVm3
>>225
お値段リーズナブルなOGKのテレオス2を被っているけどジェットバイザーを外さないと
メットインスペースに入らないのが難。
230774RR:2007/03/18(日) 19:32:56 ID:FJtuDzGQ

国内最速のカスタムアドレス  安いから早い者勝ちだぜ  
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67940505

最高速度125キロ  ゼロヨン13秒   
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67940505
チューン内容 ↓ 

メッキパーツ多数、社外ミラー、燃料コントロールボタン、Fコン、タケガワBoAupキット、ハイスピードプーリー、 
ハイスピードギア、33ミリバルカン砲、鍛造ハイコンプピストン、鍛造スペシャルコンロッド、鍛造スペシャルバルブ、ウルトラハイカム、スペシャルダイナミックマフラー、
HIDスペシャルウルトラバルブ(明るいよ)、キタコ特注デジタルメーター、エンケイ特注アルミホイール、ヨコハマハイグリップタイヤ、オーリンズサス、
TEINスペシャル車高調、追加インジェクター、ハイメガランチャー砲、3層式オイルクーラー、軽量インタークーラー、イリジウムバッテリー、ハイポリマー加工、
ニュートロンジャマーキャンセラー等 改造多数  

絶対 買えよ  
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67940505
時代に乗り遅れるなよ  期待してるぜ  


231774RR:2007/03/18(日) 20:48:16 ID:QApqlPD1
>>226
今日オイル交換のついでにスロットルワイヤーのリコールで交換
しましたって言われたんでついでに直ってると思ったんですよね。
エンジンが破裂したりしないうちに持って行きたいと思います。

>>228
うわ本当ですか、うちも○リームで買ったやつです。ちなみに車体は黄色。
ホンダ車でこんな面倒な経験したのこれが初めてです。
アフターファイヤでCDIの交換も受けてるし、ホンダにしちゃザツですね。
232774RR:2007/03/19(月) 01:08:10 ID:CiMP/aX7
>>220
つまり五月蝿くしろって事ですね
走行中はずっとクラクションが鳴りっ放しになる
バイクとかでもいいでしょうか?
もちろん、ある程度の音量に調節しますよ

音で解り易いでしょ
233774RR:2007/03/19(月) 01:10:56 ID:CiMP/aX7
>>223
あなたが超不器用、かつ全くメンテしない馬鹿
なだけではないでしょうか

CRCをカギ穴にたまに吹いとけば、それだけで無問題ですけど
私はジビ箱、もう5年使ってます
234774RR:2007/03/19(月) 01:23:24 ID:YHHmnEnB
>>224
おまえがおかしい。
235774RR:2007/03/19(月) 03:04:28 ID:+ZV25M8I
223じゃないけど、
GIVI箱、新車で買って、店員さんに開け方説明してる最中に
開かなくなった・・・
で、別のに変えてもらったけど、そっちはスムーズに開いたよ。
店員さんも最初は特に動きが渋いっていってた。

正直イタリア箱の品質もいま一つだと思いますた。
236774RR:2007/03/19(月) 10:26:45 ID:Fo/PaOV9
>>231
アフターケアの対応が悪い所は最悪ですな…

やっぱり機械にはアタリ・ハズレがあるから、その辺の対応はしっかりして欲しい。

ちなみに、今朝も5分ぐらい暖機したのに、スタンドを下げた衝撃だけでエンストしました。
元気なスペが羨ましい。次は対応の良いバイク屋で買おう。
237774RR:2007/03/19(月) 11:53:18 ID:+QuuxkTv
スペに乗り始めて1年半で都内住だけどエンストは無いけどなぁ。
自分は温度計付けてるけど気温3℃程度でも一発で始動するし。
エンジンが微妙に温まってると始動がイマイチな印象はあるけど
エンジンがかかれば安定してるよ。
エンストに関しては気温何度位で多発してるのかな?
238774RR:2007/03/19(月) 12:02:14 ID:YHHmnEnB
>>236
キャブなのでしかたない。
239774RR:2007/03/19(月) 12:41:24 ID:C1qrJ2Ga
みんな、プラグ換えてみようよ
240774RR:2007/03/19(月) 16:07:30 ID:A/lPiGP8
>>239
イリジウムにしたけど変化がわかんないw
241774RR:2007/03/19(月) 17:06:12 ID:xCSyoecb
>>237
去年の冬はエンジンが暖まりきるまで
信号待ちでたまにエンストしてた。
気温は1〜3度くらいだと思う@千葉

今年は暖冬のおかげか?、エンストしない。


>>239
丁度昨日換えたわ。18,000キロ振りに。
30〜40km/h間の振動が減った気がする。
242774RR:2007/03/19(月) 17:12:00 ID:u6+RITNr
>>196
新宿区在住で普段は甲州街道や靖国通り、外堀通り、目白通りあたりを
走ってるけど、ノーマルマフラー以上の音が必要なんて感じたこと無いよ。

あと、歩行者の近くを通る時は徐行だし(徐行って20km以下とかじゃないよ)、
たとえ優先道路を走っている時でもいつ車やバイクが飛び出してくるかも
しれないと考えながら走行するのが当たり前では? いくら自分が優先でも、
ぶつけられたら怪我するのは自分だし。ましてや、相手が歩行者なら相手が
どんな無茶なことしても、基本的に向こうが優先でしょ。

こういう書き込みをみると、むしろあなたの方が都内を走り慣れてないよう
に思える。自転車の感覚そのままで走ってない?(ロード乗りは端から見て
てかなり危なっかしい)
243774RR:2007/03/19(月) 17:16:11 ID:t/tEKxb6
慣らしの為、寒空の中30kmほど近所を周ってきました
いや〜、ホント近所の足としては必要十分!

出だしも2stみたいにグワって感じじゃないし
自分はこっちのほうが乗りやすくって好み

GIVIの開閉にも慣れてきたし、早く慣らし終わらせてメインで使いたいなぁ
メインの250ccの出番がなくなりそうなのが恐いですが・・・

皆さんの慣らしってどのくらいの期間、どのような感じでやりました?
244774RR:2007/03/19(月) 17:18:35 ID:u6+RITNr
ああ、ロード乗りが危ないってのは(別にクロスでもMTBでも一緒だけど)、
歩行者と車両の立場を自分の都合の良いように使い分けてるところね。
車道と歩道を行ったり来たりしたり、大通りが赤だと側道に避けてから
信号無視したり。

あと、車道を走るのは良いんだけど、駐車車両を避けたり進路変更をする
時にはちゃんと後方確認をして欲しい今日この頃。

もちろん、マナーの良い自転車乗りもたくさんいるけどね。


245774RR :2007/03/19(月) 17:18:46 ID:UDvy6SdS
1月の5日に納車。東京から神奈川県を何度も往復して1000キロ3日間で終わらした。
家庭の事情だったから仕方なかったけど。
246774RR:2007/03/19(月) 19:04:12 ID:pvDaEBqn
>>224 >>231
>ついには回しすぎたスクリューが抜けて
すぐ店に行って、自分でいじった旨を伝えましょう。
ちなみにスクリューは緩めるとアイドリングは低くなります。
247774RR:2007/03/19(月) 21:46:32 ID:QV9NRUEN
>>243
あんまり慣らしできなかったよ。
使いながら慣らすの無理なんだもん(´・ω・`)
248774RR:2007/03/19(月) 21:49:19 ID:g1B783vQ
>243
GIVI 鍵回してないと押し込みできないの忘れて、10分位ハンズの前で格闘した経験あり。

私も今慣らし段階ですが原付か車しか持ってなかったので楽しくて楽しくて休日はついついプチツ行ってます。
慣らしは1000キロ目標で60km/h上限を厳守してます。一回目のオイル交換を500kmでする予定です。
249774RR:2007/03/19(月) 23:16:25 ID:StBwH0xw

       ,,、ノノノノノノ,
    / 彡川川彡彡シ
   /  ,;'        ヾ
   | ,;'          l
   | ,;'  ━━  ━━ |
  .,_||   =・=   =・=  |
  | !!        |    l ホンダ以外はバイクじゃ
  ヽ !  `   ',、__,,、`  ノ     ないっすよ!
    l    :`= '´ : /
    |    :   : /|
    ィト   ー-   |ヽ
_,, -´ ヽ \ ____/ | ` - 、__

  スペイシーの元木氏 ネ

バイクも嫁さんも手堅い事にこだわり
 乗り回すお調子者。おもしろくはない。
250774RR:2007/03/19(月) 23:41:34 ID:+ZV25M8I
>キタコ アドレスV125用のリヤサス。要小加工
今更だけど、詳細キボンヌ。
小加工ってどんな事でしょうか?
新車で買ったんだけど、サス柔らか過ぎ。
スプリングだけ交換とか出来るのかな。
251774RR:2007/03/20(火) 00:47:35 ID:C1uZC6XI
>>242
時間帯にもよるわなw
246なんか音ないと怖すぎだ
252774RR:2007/03/20(火) 11:19:47 ID:JszlBMpE
>250

アドレスのサスは下側の穴がΦ10
スペイシーはΦ8
自分は3つの案を考え2にしました。

案1 ボルト加工+カラー+ナット で逆からボルトを取り付ける。 
案2 サスのネジ山を10mmのドリルでつぶし、両側にカラー+ナット
案3 スペイシー本体の穴を10mmドリルで広げる。

カラーはホムセンなどにある10mmカラーをサイズに合わせて切断。
3にすれば8mmのに戻す時はカラーをそのまま入れるだけで楽かも。

面倒なら強引に無加工でボルトとナットを買ってきて固定でも。
253774RR:2007/03/20(火) 20:40:29 ID:LnvBZObd
バイクやさんで見たらタイヤ細いんですね
太くしたい
254774RR:2007/03/20(火) 20:52:50 ID:EG30OtWu
スぺ100と125って乗り心地、値段差ほどあるんですかね〜。
どっちにしようか迷ってます
255774RR:2007/03/20(火) 20:53:57 ID:6yMYMXXh
今日注文してきた
GIVI箱ってキャンペーン協賛店じゃないと、くっついてこないんですね・・・
行きつけのバイク屋が対象店では無かったのでナシです、GIVI箱・・・自腹か・・・

納車もしてないのにアレなんですが、サイドバイザーって車体に穴あけてつけるんですか?
256774RR:2007/03/20(火) 22:14:58 ID:rem6vxQB
穴って言えば・・・

スペイシー100って車体左側面に丸い穴を埋めたような痕があるよね(大1、小2)
257774RR:2007/03/20(火) 23:17:29 ID:C+Y1adI3
>>256
>スペイシー100って車体左側面に丸い穴を埋めたような痕があるよね(大1、小2)

大1は気づいてたけど、小2も有ったのかぁ。(怒)
258774RR:2007/03/20(火) 23:35:00 ID:Xb4P7kkE
>>255
もったいない、それ以外にもいろいろ特典あったろうに
259774RR:2007/03/20(火) 23:46:19 ID:brdWD07x
>>254
125のがタイヤ小さいし、値段ほどの価値があるかどうか。
価値があるとすれば、国産って部分なのかね。

125を考えているなら、e-彩を勧める。
レッドバロンでe-彩みたけど、125とそっくりだった。
エンジン同じらしいし。
260774RR:2007/03/21(水) 00:21:20 ID:QM8ukCpc
>>252

サンクス。
サスも5000円程度出し、イニシャルも調整出来るし、
底付き対策にはいいかな。
暇になったら試して見ます。

後はミラーの幅があるんで、都内のすり抜けが
大変になった・・・
力技で純正ミラー曲げてみるとか、
ホンダの50ccミラーがついたりしないかねぇ。
261774RR:2007/03/21(水) 15:00:48 ID:p5QuyY8D
バイク用品店に行けば汎用ミラーが沢山あるだろうに
262774RR:2007/03/21(水) 21:15:14 ID:dVWOVaFQ
GWに遠出するようなやついる?
263774RR:2007/03/21(水) 21:54:15 ID:IyvErPoD
>>260
スペは「ミラーアダプター」なるものを付けないといけないらしい。ヘコんでるから?
二輪ショップに行くか、ネットで注文。
アダプターの規格は、ねじ穴を「M8」から同じ「M8」にする奴なんで、
ただの延長棒ってとこか・・・。
もちろんその上に付けるのは8mmのミラー。(ホンダ50ccと同じ)
社外品は「ナポレオン」ってとこが有名です。

自分は純正ウインドシールドの付け根に100円ショップ(ダイソー)ミラーを付けてます。w
210円×2

そういや、07スペって、どっちかのミラーが逆ねじになってたような気がするが・・・。
自分で事前に確認して下され。
264774RR:2007/03/21(水) 21:54:25 ID:VSxWBp0l
>>257
大きい穴の数センチ下くらいに小さな穴2つ並んでるから良く見てみろ(・∀・)
ちなみにあれは中国での生産時に機械がどうたらこうたら・・・とバイク屋さんは言ってた
265774RR:2007/03/21(水) 21:56:52 ID:VSxWBp0l
YAMAHAの右ミラーは当たった時に緩むようにと逆ネジだったから
もしもスペイシー100のミラーが逆ネジだったとすれば右ミラーじゃない?
266774RR:2007/03/21(水) 22:03:14 ID:nKjZ7YEl
> スペは「ミラーアダプター」なるものを付けないといけないらしい。

そんなもの不要です。
ダイソーミラーっていかにも(ry
267263:2007/03/21(水) 22:38:39 ID:IyvErPoD
>>266
なんだ、いらないのか。
無駄なエネルギーを使ってしまった。
268774RR:2007/03/21(水) 22:54:49 ID:Ti1L1ZB7
やっぱミラーは換えるもんなのか?

大きいミラーが長所なのか短所なのか、躊躇しちまうぜ
ミラー避けスラロームとか、反省してるぜ
269774RR:2007/03/22(木) 01:34:57 ID:P9dM3HZ1
>>263
07'から仕様が変わったらしい

純正ミラーはミラーが障害物に当ったら緩むように、アダプターを付けて逆絞めになっている。
270774RR:2007/03/22(木) 08:43:20 ID:hSXbfiQZ
>>255

>サイドバイザーって車体に穴あけてつけるんですか?
不要。
271255:2007/03/22(木) 12:01:33 ID:g1vJoTBi
サンクス!

旭の三点セット買うよ
車体に穴空けるのが、嫌だったもんで
272774RR:2007/03/22(木) 19:22:32 ID:z5PyPHQF
ナックルガードは穴あけるよな。
なんでだろうな。あけなきゃつけたいのに。
273774RR:2007/03/22(木) 20:43:40 ID:/EtrM1h/
ハンドルカバーのほうが安い、暖かい、取り付け取り外しが簡単!!
274255:2007/03/23(金) 06:57:34 ID:ovan2go2
ナックルガードは穴空けるんですか?!
オフ車体と同じような取り付け方法かと思い込んでたorz

まっ、いいや
とりあえず、早く納車しないかな
275774RR:2007/03/23(金) 12:35:43 ID:np2qNyMl
>>255
納車はいつごろですかな?
これから暖かくなるので楽しみでしょう。
納車されたらインプレたのんますよ〜
276774RR:2007/03/23(金) 18:41:18 ID:JuYU0Lpa
ミラーはね、12のスパナかペンチで
277774RR :2007/03/23(金) 20:47:53 ID:PTwFnbjY
今日一ヶ月ぶり位で乗ろうとしたらセルじゃ掛からなかった。orz
キック使ったのスペでは初めてだったけど一発で掛かったのには驚いたよ。
スクのキックって掛かりやすいのかな?CBとか全然掛からなくていつも汗だく。
278774RR:2007/03/23(金) 21:01:45 ID:bF9fn4c3
毎日乗ってるけど、ここ数日、バッテリーのヘタバリと寒さのせいで、
セルではエンジンがかからなかった。
で、キックで何日かかけたんだけど、今日は何故か、キックでもダメだった。

バッテリー充電したら、一発でOKになった。
279774RR:2007/03/23(金) 23:36:05 ID:/pPbXWmC
YAMAHAのBJ(50CC/2スト)から乗り換えようかと思案していますが、
加速が悪いとか、遅いというのは、他の原付2種(アドレスとか)との
比較の話であって、50CC2ストからだと同等以上の加速と捉えて良いのでしょうか?
280774RR:2007/03/24(土) 01:00:44 ID:P/71DbnA
>>279
残念ながら0〜50km/hの速度域では2st50ccに負けます。
3%以上の長い上り坂が一番の弱点で、路線バスに負けます。

「勝つ!」とか考えずに「ゴーイン・マイウェイ」でゆったりと流すのがスペでのたしなみ。
281774RR:2007/03/24(土) 01:12:48 ID:tzVD7pT3
まぁその先が伸びるのが4stのいいところかと。
JOGやBJだとたぶん55km/hくらいだとフルスロットルを維持する感じでは。
282774RR:2007/03/24(土) 01:13:19 ID:VOIOgRYz
なんつうか中途半端なんだよなー
デザインももう少し、スピードももう少し…
283279:2007/03/24(土) 01:28:39 ID:cqCUIoqu
レス感謝です。
やっぱり一度試乗してみないと
結論が出ないですね。

近くの郵便局の駐輪場にいつも一台駐車しているのですが、
まさか、個人の持ち主に頼むわけにはいかないし・・・
やっぱりお店を探しますか。
284774RR:2007/03/24(土) 01:36:43 ID:71ig79FJ
沖縄ではスペのレンタルバイクが結構あるよ。
285774RR:2007/03/24(土) 01:52:12 ID:71ig79FJ
BJより燃費が良いですよ。
286774RR:2007/03/24(土) 02:03:50 ID:EzauZ2av
>>279
加速はスタート時から2スト50より速いです。
ただ、アクセル開度三分の一で「びょん!」と飛び出す2ストマシンからの
乗換えでは、初めの内はかなり違和感を感じると思います。

50キロ以内で50ccと遭遇しても、反応の良い2ストマシンは簡単には抜かせないですし、
低速域で、相手が一秒早くアクセルを回していれば、狭い道ではまず抜かす事は出来ません。
4ストなので、アクセル操作は機敏に走ろうとすれば、2スト時代より忙しくなるでしょう。

普通に広い国道でスタートを切れば、50ccを前に出させずに
10秒程でミラーの点にする能力はあります。
287774RR:2007/03/24(土) 06:14:35 ID:VJcy/wKE
出足のトルクはそれなりなんだけど、
中〜高速は流すだけって感じ。
288774RR:2007/03/24(土) 10:20:15 ID:llY2xnSA
>>279
ノーマル ⇒2スト原付によっては発進で一瞬併走も有りうるがどんどん引き離す。
WR8.5x3入れ替え ⇒最初から先行してどんどん引き離す。
こんな感じかな。

加速の心配するならやはりV125にしたほうが良いよ。
25ccの差は確かにある。
先日、マフラー替えてあったV125は信号からビューっと飛び出して
速くて全然追いつけなかった。
結局、次の信号で追いついたけど。
スペはマターリ走る人向きだね。
289279:2007/03/24(土) 12:50:29 ID:u0Y2IkEs
アドレスにしといたほうが無難でしょうけど、
スペのカモノハシのようなデザインと
評判のエンジンの静粛性に惹かれます。
アドレスは見た目は原付1種そのものですから・・・
290774RR:2007/03/24(土) 23:39:49 ID:EzauZ2av
>>289
私も2スト(50cc)からの乗り換えが不安だったので、わざわざ
隣の市まで試乗しに行きました。頑張って試乗できる所を探して下さい。

乗ってみて
「やっぱ、刺激は少ないなぁ」
「低速域は、思ってたよりエンジンの感触がガサツかも?」
・・・などと納得した上での購入です。

自分にとって、試乗は当時の「やっぱり小僧スクとは決別しよう!」という
意思を固めるのに必要だったかも。
結局、ホンダドリーム店が物珍しかった事もあり、そこで購入しました。
291774RR:2007/03/25(日) 03:56:00 ID:o27oWnGu
最初についていたチェンシンのタイヤは18,000kmもった。
ブリジストン HOOP B01は10,000kmでスリップサインが出た。
不評だけど超ロングライフのチェンシンがいいけど、どこにも売ってない。
次はどうしようかと思っているんだけど
DUNLOPのD306ってどのくらい持つの?
292774RR:2007/03/25(日) 09:09:15 ID:B03eB4nR
おとなしく乗っているかぎりチェンシンでも問題ないよね。
でもやっぱり安全性の面から普通に国産のタイヤがいいと思うけど・・・
293774RR:2007/03/25(日) 12:16:12 ID:IQ24ann2
>>291
D306後ろだと7000km
294774RR:2007/03/25(日) 12:49:07 ID:UVGMcEfF
静かという評判なんだけど、結構やかましく感じます。アイドリング中も走行中も。夜中の住宅地では暖機に気を使うレベルです。
さすがに4輪レベルではないって事ですかね?
それとも、自分のスペは組み付け悪くて排気漏れでも起こしているんでしょうか?まだならし中の新車です。
295291:2007/03/25(日) 13:25:21 ID:o27oWnGu
>>292 >>293
レスありがとう。またB01にしようと思う。


296774RR:2007/03/25(日) 14:05:00 ID:G56G39Ry
IRCはかなり持つのでお勧め
チェンシンより断然グリップある
297774RR:2007/03/25(日) 14:33:06 ID:DbEKT8sr
>>294
まぁ4輪と2輪の構造を考えたら仕方ないです。私も4輪から入ったんですが
このスクーターのエンジン音、排気音の静粛性はかなり良い方かと思います。
298774RR:2007/03/25(日) 14:44:58 ID:VruZb4Jy
>>294
うちのホーネットよりは煩くない
比較する対象によって感覚も変わってくるよ

>ホーネット
早朝など、アイドリングが安定するまで待つのも躊躇われる感じだし
深夜・早朝などは気が引けて乗っていけない・・・_| ̄|○

それに比べれば音も静かだしアイドリングの安定も早いし
時間帯に関係なく使用できるバイク
299774RR:2007/03/25(日) 17:20:09 ID:h7u0+/d2
都内最安値って何処でしょうか?
乗り出し17万より安いところってありますか?

300774RR:2007/03/25(日) 17:31:35 ID:9ls4/RXb
新車を見に行ってどこのショップも
「タイヤ交換安くしますよ」って
言われるんだけど、デフォなの?
301774RR:2007/03/25(日) 19:34:22 ID:o27oWnGu
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit
都内最安 ¥157,500
302774RR:2007/03/25(日) 19:47:10 ID:h7u0+/d2
>>301
アリガト!!

でも乗り出しになると、、、、
303774RR:2007/03/25(日) 20:25:32 ID:PFb3vZOY
フロント最先端についている白いシールの意味ってあるのでしょうか?
304774RR:2007/03/25(日) 20:53:48 ID:+YnMGp5t
素人に音を聞いてもらった。
四輪と同じくらいの音だそうだな。

暖気は四輪でもうるさいでしょ。
305774RR:2007/03/25(日) 20:55:00 ID:tc8jjRTO
>>300
私の場合はこちらからタイヤの件をを話ししたら
バイク屋に安くしますと言われD306前後
工賃込み8000円でした。
安かったのでしょうか?
306774RR:2007/03/25(日) 21:04:50 ID:VruZb4Jy
>>303
リヤのフェンダー部分に付いてる白い三角のシールと同じ意味だよ(o^-')b
307774RR:2007/03/25(日) 23:41:06 ID:FmUihhGt
>>294
2ストと比べると静かだよ、白煙もほとんど出ないし

.>>300
買うときに店長に相談したら、せっかく買ったんだから履きつぶしたらと言われました
悲しいいことに、チェシンはグッリプ弱いから長持ちするらしい

無茶な運転しなければ大丈夫だと思う
308774RR:2007/03/26(月) 00:22:35 ID:9qdd+V8g
>>303
最初に乗った時、ライトが反射して「かっこいい!」って思ったけどな。
スクーピーからの乗り換えだったから「やっぱり原付きとは違うな」って思ったりした。
燃費も良いし、車体サイズも小さすぎないし、良いバイクだよ。
本当はホーネットが欲しくてたまらないけど・・・。学校が2輪通学禁止なのが本当に痛い。
309774RR:2007/03/26(月) 01:13:38 ID:cZtI9iCr
前にカゴをつけられへんのか
310774RR:2007/03/26(月) 07:29:18 ID:WGVJiQYE
ステップとタンデムが広い。
他の原二スクーターよりも運べるよ。
311300:2007/03/26(月) 09:01:32 ID:8M1Sq0kD
交換費は8000円より安かった。

無茶な運転はしないけど、
「雨の日にも乗る」って言ったら
交換勧めるショップもあったよ。

履きつぶしも考えて見るね。
レスありがと。
312774RR:2007/03/26(月) 20:00:12 ID:j++Dx3wI
もうすこし長くなって三人のりできるようになってほしい
313774RR:2007/03/26(月) 20:21:48 ID:3lp+0Rtf
>>312
ヤマハ、スズキ、キムコあたりの台湾スクは、本当に三人乗りを前提に
設計してるよ。サスの硬さが段違い。

スペはサス柔らかいんで、三人は無理だな。
314774RR:2007/03/26(月) 21:23:09 ID:WGVJiQYE
シートの前に純正のチャイルドシートがつくよ?
315774RR:2007/03/27(火) 18:56:04 ID:koyyCom5
かすたむのシロスペはじめて見たらけっこうよかった。
316774RR:2007/03/27(火) 21:26:00 ID:ZQLgErPU
一応,スペイシー250フリーウェイのスレが復活したのでリンク貼らしてもらいますよ。
よろしくです

MF01 ホンダスペイシーフリーウェイ(非メットイン)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174645572/
317タイ人:2007/03/27(火) 23:17:45 ID:HXsOKdhX
>>312

5人は余裕
318774RR:2007/03/28(水) 00:35:14 ID:an6HYPUO
サイドバイザー(?)興味あるんだけど
あれってステップボードとツライチになるのかな?
それともステップボードより出っ張っちゃうんですか?
ツライチならつけてみたいな。
319774RR:2007/03/28(水) 00:41:55 ID:j8WlQJ4+
黄色の新車注文しました。来週月曜納車。
楽しみです〜♪

盗難保険とGIVIのボックスがオマケなのは嬉しかったです。
あとはサイドスタンド付けました。
320774RR:2007/03/28(水) 00:49:53 ID:V0GfYvBR
>>318
つま先が当たる事はないらしい。

>>319
オメ!
俺は黄色の在庫が無かったんで、その場でシルバー契約した。
321774RR:2007/03/28(水) 10:51:52 ID:dEnkDYHq
黄色イイネ!

サービスマニュアルも持っといたほうが良いかも。
スクーターの整備ツラス
322774RR:2007/03/28(水) 12:01:58 ID:I+Cm0osU
よく、『イリジウムプラグにしてみたが変化が感じられない』等の書き込みをみますが、本当に始動・加速・アイドリング時に少しも変化が感じられないのでしょうか?

323774RR:2007/03/28(水) 12:54:04 ID:Kab60DKb
>>322
デンソー製なら体感10%UP
324774RR:2007/03/28(水) 15:25:09 ID:cCr8dRTm
>322
わかる人にはわかるしわからん人にはわからんって感じだろ。

例えば>323のプラグを夜中のうちにこっそりノーマルから
イリジウムに換えたとて気づかないかもしれないだろうし。

一番の効能は「イリジウムに換えた!」という精神的なものでねえかい?

325774RR:2007/03/28(水) 15:43:06 ID:NWhk9IXR
始動性は変化あるかもしれませんが、多少の電装系変更よりは
高性能オイルやオイルの粘度変更、ハイオク入れたほうが体感できると思います。
326774RR:2007/03/28(水) 21:01:05 ID:YcSX6DP/
リード90でテールランプやメータランプをLEDに変えた方いますか?
ヘッドライドの暗さ、どうにか明るくできんかな
327774RR:2007/03/28(水) 21:02:39 ID:YcSX6DP/
ごめん、板間違えた。
328319:2007/03/28(水) 21:29:31 ID:gfyFSQPo
>>320
ありがとうございます!
僕もシルバーなら翌日納車って言われたんですが、どうしても黄色が欲しくて待つことに
しました。
ところが今日連絡があって、年度末でメーカーの配送係が忙しいから、予定は月曜だけど、
最悪水曜日になると言われましたorz

>>321
ありがとうございます!
今オクでサービスマニュアル探してみたんですが、結構高いんですね。
でもこれがあるとかなり便利そうなので買ってみます。
329774RR:2007/03/28(水) 22:16:46 ID:tpM76ZJN
サービスマニュアルって販売店で部品扱いで
買えると思ったんだけど、駄目なん?
330774RR:2007/03/29(木) 00:19:57 ID:5/KZpL1G
買える
331319:2007/03/29(木) 05:12:48 ID:uuKJKfjA
>部品扱いで買える

知りませんでした。問い合わせてみます!
ちなみにオクでは3000円代でした。
332774RR:2007/03/29(木) 13:14:42 ID:woqSeKwD
黄色人気あるんだね。
どこの地域?
東京では一番売れない色は黄色みたいで、俺も黄色は好みじゃない。
333774RR:2007/03/29(木) 16:02:05 ID:sNH+ahIV
数えたわけじゃないけど、よく見かけるよ。> 黄色
334774RR:2007/03/29(木) 16:08:49 ID:NrzzvmrF
>333
黄色は他の色に比べて目立つから「よく見かける」気分になるんじゃまいか?
335774RR:2007/03/29(木) 16:23:41 ID:ACmGBchQ
正直、スペ乗るなら黄色だと思ってるカブ乗りの俺
336255:2007/03/29(木) 17:19:21 ID:JjiZsi/5
ども、>>255です。今日、納車でした。
俺のもイエローです。更にメットもイエローの買いましたw

まだまだ慣らし段階なんであれですが、かなりマターリしたエンジン特性という
印象ですかね。ただ、取り回しが軽いのでモッサリっていう感じはあまりないです。
まぁ、ぶっ飛びたければ、メインのリッターツアラーがあるんで、その辺は個人的には
問題ないですね。

耳鼻箱も自腹で買いましたよ、26リットルで一番安いヤツを・・・あの未塗装ブラックの質感と
クオリティー激低の車体樹脂部(特に黒いトコ)が妙にマッチしてるorz
337774RR:2007/03/29(木) 18:02:33 ID:sNH+ahIV
>>334
なるほど、それはあるね。
338774RR:2007/03/29(木) 18:41:12 ID:DHfmiow9
黄色カウルだけほしいけどありますか?
339774RR:2007/03/29(木) 19:33:29 ID:2IIR5w4o
>>336
黄色いいっすね。乗る度胸はないけど・・・。
スペも、黄色になると妙にプレミアム感が漂う。w
その周辺だけ街が明るくなる感じ。

>>338
合計いくらになるか知らんが、初期型のカウル一式を注文すれば、
ボディ下部まで完全に黄色にできると思うよ。今と同じ色かな?
340774RR:2007/03/29(木) 19:42:44 ID:7UBzKBLB
黄色といえば、スマイル君。
341774RR:2007/03/29(木) 19:49:37 ID:ZVK0QqNg
自分も黄色スペ乗ってます。
虫さん達がボディに付きます。
てんとう虫さんが必死にしがみついていた事も (・∀・)
342774RR:2007/03/29(木) 19:57:37 ID:iymxhUPj
近所の夢店に黄色スペイシーを発見。
実物見るとアドレスV125よりデカく見える。

ライポジやタンデムも楽そうだし、今なら箱サービス…
イモビにヒーター等付けて25万だから
イヤッホしちまおうかな…
343774RR:2007/03/29(木) 21:02:55 ID:ylmIeCA5
しちまいなさい。
344774RR:2007/03/29(木) 21:11:11 ID:5/KZpL1G
07は細部まで黒いから、黄色とのツートンカラーが引き締まって見えるよね。

汚れたバイクと並んでとめると、ワックスかけた黄スペは光り輝いてみえるよ('(゚∀゚∩
チョットハズイorz
345774RR:2007/03/29(木) 22:37:15 ID:IeozEMks
>>342

つーか、普通にスペ100のほうがデカいだろ。

(でも実はアドは下半身デブ。マフとエアクリ出っ張り大)
346774RR:2007/03/30(金) 01:34:53 ID:6R0bfPFU
>>342
V125よりはっきりと大きいってばさ
Gアクと同じくらい

V125はまんま原付、それが嫌でスペ買う人もいる
347774RR:2007/03/30(金) 06:23:55 ID:TScW8v4H
GIVIの大型ケースも取り付けできるでしょうか?
おまけは260ですが370か450を・・・
348774RR:2007/03/30(金) 13:46:43 ID:uAZP5ZNe
>>336
顔まで黄疸が出来ない様に注意しろよw
349774RR:2007/03/30(金) 14:04:35 ID:u9QY56bq
39,000Km-
350774RR:2007/03/30(金) 15:13:22 ID:vmBjHPwE
>>349
月に1,200kmくらい走ってる?

俺は現在28,000km。
トラブルも無く快調。

原2はこれが初バイクだけど
金も手間も掛からないのはイイね。
351774RR:2007/03/30(金) 15:34:35 ID:lKhqBSRO
>原2はこれが初バイクだけど

だからバイク、バイクって言うなって(w
352774RR:2007/03/30(金) 15:39:11 ID:m46zT6ew
まぁ、確に。
353774RR:2007/03/30(金) 16:35:11 ID:vmBjHPwE
そんなに変か?
この場合「スクーター」でOK?
354774RR:2007/03/30(金) 20:40:11 ID:e2546E+E
まぁ、バイクには違いないけどな。
355319:2007/03/30(金) 22:00:01 ID:hI4U/VEn
どうも、>>319です。
たまにしか来れないので、レスくれた方すみませんm(_委_)m

自分は都内在住なんですが、けっこう黄色見かけますよ。
まあ話にあったように、目立つから印象に残りやすいのかも…

356774RR:2007/03/30(金) 22:55:42 ID:RVtblHpW
黄色は別格として、
なんでかオシャレな色が消えるような。

ところで、ホンダのスクーターはバイクっぽさを残そうとしてると思う。
アメリカンの延長線上でデザインしてるんじゃないかね、タブン
357774RR:2007/03/31(土) 01:37:00 ID:6cUIyWfD
黒か黄色か白かで迷ってます。

どっちがいいでしょうかw
決められん

358774RR:2007/03/31(土) 01:46:11 ID:xJrkjVDI
今なら汚れを覚悟してでも白を選ぶな。
なんか、賢そうに見える。


359774RR:2007/03/31(土) 01:55:31 ID:/1V1ebh7
青がほしかったがなくなる(´・ω・`)ショボーン
360774RR:2007/03/31(土) 05:49:11 ID:9ZOHkOtq
俺はもって無いけどこれ買うならば
黒か白かな
361774RR:2007/03/31(土) 06:15:07 ID:+sxk5NyH
黒買ったけど今なら白か黄色買うと思う。黒オサーンが大杉だもの。orz
362774RR:2007/03/31(土) 07:57:49 ID:tLtihQxF
都内で黄色といえば某バイク便
363774RR:2007/03/31(土) 08:06:43 ID:VpzcUqBm
今なら白では?
364774RR:2007/03/31(土) 08:40:16 ID:6cUIyWfD
白だと傷がついたら目立つ(駐輪所でぶつけられる傷)
黄色だと乗る人を選びそうな気がする(ヘルメットもしゃれたの必要ぽい印象)
黒と銀はスタンダード、気を使わなくのれる(けど乗っている人多い)
365774RR:2007/03/31(土) 12:50:32 ID:bLlRptrp
黄色で決まりだら!
366774RR:2007/03/31(土) 15:20:55 ID:khv5Zs2X


もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!


367774RR:2007/03/31(土) 16:05:03 ID:VpzcUqBm
赤系もだしてよホンダさん
368774RR:2007/03/31(土) 16:20:17 ID:ARW+ITqK
確かにワインレッドとかかっこよさそうだな
369774RR:2007/03/31(土) 16:43:09 ID:B14Do7qE
ワインとかオーサン臭さ倍増だから
370774RR:2007/03/31(土) 22:30:24 ID:Gx56oati
>>366
嫁さんwww
371774RR:2007/04/01(日) 01:51:43 ID:MWHVzMKc
おさーんやし黒買った
372774RR:2007/04/01(日) 03:48:18 ID:mHrW9CPc
もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!
373774RR:2007/04/01(日) 10:14:49 ID:Z2B3vsIa
もうレインボーでいいや
374774RR:2007/04/01(日) 12:01:08 ID:/3hGI8Pi
つ「五星紅旗CHINA RED」
375774RR:2007/04/01(日) 12:51:02 ID:GbZ70pf6
この際スプレーで自家塗装ってのは?
376774RR:2007/04/01(日) 13:34:31 ID:kx3E52F4
スペ100乗る人が上手く塗装できるはずがないと思います!
377774RR:2007/04/01(日) 17:53:08 ID:hug9QBDX
プッシュキャンセル押しながら
ライトをハイロウウってやると
パッシングになるんだね初めて知ったよ。
378774RR:2007/04/01(日) 18:55:24 ID:RsEYNFXe
サイドスタンドはあれば便利かなーと思うんだけど
純正、社外品問わず銀メッキ仕上げの奴しかなくて
装着すると凄く浮いて見えるんだよな。
黒塗装した人いますか?
379774RR:2007/04/01(日) 19:57:15 ID:PbW0BtcF
タンデムに半ヘルつけて、
その前にシーシーバー用のバックレストつけたら、
サイズぴったりでした(*´ω`*)
380774RR:2007/04/01(日) 20:56:26 ID:1UTsYXjj
>>378
確かに浮くけど、俺はそのまま使ってるよ
特にボディー下側が黒になったモデルはね
ただ、HMJのやつはメッキ処理の質が良いので(俺が勝手に思っているだけだが)「いいアクセント」
っていう考え方もアリかと・・・
そういえば、取り付け部、奥側のナットがちょっと締めづらかった記憶が・・・

車体の傾きが少な目で、なんとなく不安になるけど、有れば確かに便利だよね
箱付けて、センスタかけると軽くシーソー状態になるでしょ!?サイドスタンドだと
それも解消されるしね
381774RR:2007/04/01(日) 20:56:37 ID:+pCutd8P
07仕様と06仕様ってどこがちがうのでしょう?
382にしおかすみこだよ:2007/04/01(日) 21:15:04 ID:WW+0NInx
ホンダのデザインは 工員が描いてるっぽいヨ。
383319:2007/04/01(日) 23:22:05 ID:TwgposTA
>>381
リアキャリアが銀→黒
ミラーが可倒(?)式に
青メタ廃止→パールホワイト追加

そんな感じだと聞きました。
あとホイールも色変わったかも。

自分は明日黄色納車です!
384774RR:2007/04/01(日) 23:37:13 ID:PbW0BtcF
>>383
おめっとー

駐輪場の車輪止めで新車に傷をつけないよう、お気をつけください。

スクーター無情。
385319:2007/04/01(日) 23:48:10 ID:TwgposTA
>>384
ありがとうございます!

毎日通勤に使うのでいずれあちこちに小キズは付くと思いますが、
大事に乗りたいです。
386774RR:2007/04/02(月) 11:55:45 ID:oPIl/TiR
>>383
あざーっす。
自分も免許取れたらスペ100買おうと思ってるんですが
黄色か青がいいなーと思ってたんで。

ああーはやく原付から乗り換えたひ
387774RR:2007/04/02(月) 17:18:52 ID:CUS6Z3Ng
スペ100の改造パーツ、マフラー、プーリーキットとか出てるの?
388774RR:2007/04/02(月) 18:13:11 ID:udg7fUcx
タイヤの交換を考えています。(ダンロップD306が候補)
というのも先日、強風の中陸橋を渡っていた時に横風に煽られたんですが、
激しく前後のタイヤが浮くような感覚があったので(今まで乗り継いで来た
小排気量のスクーターでも体験した事がなかった)
純正タイヤの特性に起因するものかと推測しているんですが、グリップ力の
強いタイヤに交換すれば多少は改善できるのでしょうか?
389774RR:2007/04/02(月) 19:00:36 ID:oxafxcUx
横風にはグリップ力はほとんど関係ない
重さと車速
390774RR:2007/04/02(月) 19:02:03 ID:oxafxcUx
あと横風受ける面積
391774RR:2007/04/02(月) 19:03:18 ID:b27NKmhX
>>387
2ちゃん出来る環境でその質問か?ググれよ
392774RR:2007/04/02(月) 19:57:19 ID:6vIZnICc
>>388
サスが柔らかいからじゃないの?
393774RR:2007/04/02(月) 23:33:46 ID:5ooQcRgK
>>386はなんだかんだ言って結局アドV125を買う悪寒
394774RR:2007/04/03(火) 02:13:06 ID:rhIGljJd
飛びつかずに250ccクラスにしたほうが良いかもよー
395319:2007/04/03(火) 06:31:05 ID:z5jG8UYf
昨日黄色納車されました!
…のに今朝は雨orz

車で仕事行って来ます。
二輪久しぶりのオサーンにいきなり雨走行は辛いっすw
396319:2007/04/03(火) 11:44:50 ID:43KI4sGz
根性なし。
397774RR:2007/04/03(火) 13:10:14 ID:XI2Zy0RK
ガソリンってレギュラーなんですか??家に車もなくガソリンスタンド
初めてなので困ってます;;
398774RR:2007/04/03(火) 13:14:53 ID:rhIGljJd
そりゃあレギュラーですよ。
399774RR:2007/04/03(火) 13:26:29 ID:dd3oBYyp
レギュラー車にハイオクいれても問題ないが
逆は不調になるらしい
400774RR:2007/04/03(火) 14:08:00 ID:MfeSviHl
スペにハイオクなんて毒に思える今日このごろ
401774RR:2007/04/03(火) 15:18:51 ID:rhIGljJd
スペだと、「元気が無い=静かで良い」だからな。
402774RR:2007/04/03(火) 15:45:31 ID:Gn1saZYp
>>397
軽油
403774RR:2007/04/03(火) 16:32:41 ID:qEtaeI+B
俺は買った当初からずっとハイオク仕様なんだけど意味ないのかな?
404774RR:2007/04/03(火) 16:39:59 ID:tsm52Tp8
>>397
そういうのは全部マニュアルに書いてあるんで一度読みましょう。

あとハイオクとレギュラーの違いなどは
ttp://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html
など読むと面白いです。
405774RR:2007/04/03(火) 17:12:27 ID:XI2Zy0RK
レギュラーでいいたいですね。
レギュラー入れてきます!!
406255:2007/04/03(火) 20:55:45 ID:cm/I7Mxm
よっしゃ!
風防とサイドスタンド装着したぜ!

品物が届いて「はっ!」と気づいた、サイドバイザー注文し忘れた・・・
せっかく「穴空け不要」と知って、付ける気満々で「これのインプレ少ないな、俺様が
装着するから、ガンガン質問してきなさい、オマイラ」とか思ってたのに・・・

また代引き手数料とか送料払うの馬鹿らしいから、マフでも買うとき一緒に買うか・・・
ついでなんで、インプレ希望。モリワキ(ホワイトチタン)はどんな感じですかね?
407774RR:2007/04/03(火) 21:30:41 ID:rhIGljJd
純正のサイドスタンドは信号待ちで立てられるんだよな。

車体が軽くてセンターを楽に使えるから、あの角度にしたんだろう。
408774RR:2007/04/03(火) 22:00:35 ID:BXqILe8g
モリワキは超爆音。若干、最高速は上がるらしい。

マフラーは、コーナーで擦るらしいが、ビームス(BEAMS)SS300が
音量控えめで現実的。実際に音聞いた事は無いけど。

マフラーで性能アップはあきらめるべし。
409774RR:2007/04/03(火) 22:21:53 ID:npj0ENvr
買って3年半、バッテリーを充電してもセルが回らなくなった。
交換用バッテリーの安く売っているところはないですか?
50cc用だと容量が少なすぎて駄目ですよね。
410255:2007/04/03(火) 22:54:08 ID:cm/I7Mxm
>>408
JMCA(でしたっけ?)公認だから、そんなに五月蠅くないかと思ってたんですけどね
マフラー交換だけでのパワーうpは流石に考えてません 
もうちょい、鼓動感を楽しみたいなと思ってるだけです

ビー蒸すのチタンで焼き色入ったヤツもいいなとは思ってたとこです
ってか、実際には音聞いたことないんですねw
411774RR:2007/04/03(火) 22:59:14 ID:XSLHlxkU
モリワキのステンレスの方つけてるけど
アイドリングは気にならないけど
アクセル開けるとブルルルルと言うような音がする。
鼓動感か振動かわからないがそれもUP。
後これは個人差あるだろうけど
燃費はチョイワルになった気がする。
まあこんな感じ。
412774RR:2007/04/03(火) 23:02:06 ID:XSLHlxkU
連投スマン
短いケド前ムービー撮ったから
うpしようか?






まあやり方わからないんだけど
413255:2007/04/03(火) 23:08:02 ID:cm/I7Mxm
>>411
情報dクス!
ホンダ系の店でしか買えないほうですね
店まで行って注文してとか面倒臭いで、正直、これはあんまり考えてなかったっス

>鼓動感か振動かわからないがそれもUP。
少しワロタ
この排気量じゃ、確かに鼓動感か振動かわかりませんよねw
414774RR:2007/04/04(水) 04:36:27 ID:ClOkNR9/
スペのシート下スペースには、SHOEI X-11でもスムーズに入りますか?
415774RR:2007/04/04(水) 07:18:39 ID:piHykZNo
底に出っ張りがあって、ジェットでもスムースには入りません
416774RR:2007/04/04(水) 09:38:26 ID:+uwIOa6l
ジェットヘル(SG規格品)+フリップアップ+バブルシールドですけど、メットインにはぴったりぐらいです。

417774RR:2007/04/04(水) 09:51:13 ID:5a8lcJpA
>>409
ホームセンターの車・バイクコーナーにて
対照表見つけてから注文
解らなければ店員に聞くがよろし
418774RR:2007/04/04(水) 12:53:13 ID:tuxR3rSA
SZ-Xなら薄手のウインドブレーカーと冬手袋も入る。
419774RR:2007/04/04(水) 13:12:06 ID:QJ6yzn/B
トルクカム変えて加速良くなった人いる?
420774RR:2007/04/04(水) 17:55:46 ID:rcO7pEdu
スケートしてきました\(^o^)/

クレームが多かったから表面に何かしたんじゃないかと思う。
新車は滑らなかったけど、剥けたら噂のツルツルでした。
421774RR:2007/04/04(水) 18:55:51 ID:QJ6yzn/B
>>420
松ヤニのスプレーでも吹き付けてあったんとちゃいますか。
422774RR:2007/04/04(水) 21:29:42 ID:ftfLe/NX
スペ100って、いつ見てもオプションプレゼントキャンペーンやってる気がする・・・
423774RR:2007/04/04(水) 22:14:14 ID:9nYw9vHh
さーびすでボックスいらないからなんとかならない?と聞いたら一万以内ならオプションつけるよって言ってくれた
バックレストかサイドばいざーかナックルガードのどれか迷う〜
424774RR:2007/04/05(木) 00:06:05 ID:tr5MdQn+
ボックスなんて、ホムセンの安物でいい。

俺が買った時はシールドとサイドスタンドの無料セットが
あって助かったのになぁ。

・・・でも、シールドは高い奴の方がいい。
425774RR:2007/04/05(木) 00:09:11 ID:Ih6E9Vko
>>422
本田の原2はこれぐらいしか売り物が無いんだよ。
426774RR:2007/04/05(木) 00:27:25 ID:uL9QICQM
今日コーナンで1980円安物のBOX買ったよー!
GIVI欲しかったけど、貧乏人には到底無理だね。

これであの窮屈なメットインから解放される。楽しみ
427774RR:2007/04/05(木) 00:34:25 ID:xGkpfrTc
>>423
そんな事できるんだ
俺ならスクリーンとサイドスタンドだな
428774RR:2007/04/05(木) 01:37:11 ID:AveUfvsl
鱸が異常なくらいcmしてるな。
ベキ子がスクーター乗りまくってる
429774RR:2007/04/05(木) 01:47:28 ID:dahqzvm7
GIVIの発音はギビ?
…ジビ?
430774RR:2007/04/05(木) 05:46:27 ID:p7XyxvhH
じび だよ。
431414:2007/04/05(木) 06:12:40 ID:G1e8wFvM
X-11でもなんとか入りそうですね。
一応、お店にスペ持って行って確認してみます。
レス、ありがとさんですた。
432774RR:2007/04/05(木) 06:14:37 ID:G1e8wFvM
>>422
来年?のモデルチェンジまでこれで引っ張るつもりなんでしょう。

それにしても、なんで売れ線のズーマーとかを原二で出さないんでそ?
シート下ボックスを標準装備にすれば実用主義者が多い原二ユーザにも
ウケると思うんだけど?
433774RR:2007/04/05(木) 06:17:25 ID:G1e8wFvM
>>424
おまけのシールドを使っていますが、高い奴の方がいいですか?
具体的にどのようにいいのでしょうか?
ところで、高いってのは高さのことですか?値段のことですか?w
アフォな質問でスマソ
434774RR:2007/04/05(木) 07:14:33 ID:tr5MdQn+
>>433
値段の事です。
安い方は、シールドが立ち過ぎなせいか、70キロ走行だとフロントタイヤの
感触が完全に消え失せる事が頻発して恐怖感を覚えました。

高い方は使ってないけど、傾斜が強めだし、上に行くにしたがって
絞り込んでいるので「ちゃんと考えてるなぁ」と思います。

ちなみに安い方でも上端5センチをカットすれば、ハンドリングが
良くなり、雨の日の視界や、横風、エンジンノイズの聞こえ方・・・など
一度に色んな面で快適になったので驚きました。
435774RR:2007/04/05(木) 09:24:05 ID:L6/siTDu
高い方の純正シールドはモノが違うらしいよ。持ちも良いとか。

サービスのGIVI箱は大きさが中途半端だから、
キャッシュバックしてもらえるなら良いねえ。
436774RR:2007/04/05(木) 09:30:25 ID:3fGKkLEX
>>434
>ちなみに安い方でも上端5センチをカットすれば

俺もこの仕様。
座高にもよるんだろうけど、雨天時の視界が全然違う。
マジお薦め。
437774RR:2007/04/05(木) 10:39:03 ID:SHANO7+M
> 高い方は使ってないけど、傾斜が強めだし、

こいつ高いの使ったら使ったで、「傾斜が強くてきつい!」とか言い出しそう。

438774RR:2007/04/05(木) 11:39:18 ID:8eKN/xA9
どうでもいいんだけどさ
セルの上にある窪み何だと思う?
439774RR:2007/04/05(木) 13:35:35 ID:Ht5UDEqD
>>426
俺はGIVIの一番安いやつ(26L)を5900円で買ったよ。(ドラスタの正月セールで)
なかなか良いよ。質感や造りの良さなど値段分の差はあるように思う。

俺のスペは発売直後で何のプレゼントも無かった。何故?('A`)
440774RR:2007/04/05(木) 16:26:35 ID:nwHODXNy
近所のコンビニとかなら普通に自転車で十分です。県外からですがスペイシーで湘南の海とか見に行こうと思ってます。
441774RR:2007/04/05(木) 16:48:18 ID:LBGr9SpG
上端5cmカットね、了解。
アクリルカッターで切れるかな。やってみよ。
442774RR:2007/04/05(木) 20:27:34 ID:tr5MdQn+
>>441
自分もアクリルカッターで切りましたが、蛇行して二回失敗しました。
とりあえず、「シールドを傷物にする」という覚悟や割り切りが必要です。

断面は棒やすりで仕上げ(やすりは前後に動かさないで横移動のみ)
表面を紫色に仕上げるのに、各種紙やすり(板をそえて)を使いました。

ちなみに、作業の際に入るキズは、コンパウンドやクリーナー程度では
簡単には落ちません。シールド越しにもう見る事も無くなるけど・・・。
443774RR:2007/04/05(木) 20:42:27 ID:tr5MdQn+
>>436
やっぱり同じ事してる人がいるんだ!
下が見えるんで、すり抜けとかもすごい楽っすね。

>>437
高い方なら、7〜8センチは切るだろう。
444774RR:2007/04/05(木) 21:04:19 ID:nPk6UZJZ
>>439
そのぐらいの価格なら買えるかな、
でもなかなかセール品ってないよね
445774RR:2007/04/05(木) 21:44:49 ID:L6/siTDu
>>444
俺はサービスのGIVI箱使ってて、
安売りのデカいバックライト付きGIVI箱が欲しくて悩んでる(´・ω・`)8kクライ...
446774RR:2007/04/05(木) 21:47:27 ID:nPk6UZJZ
>>445
8kは高いよぉ (´・ω・`)
447774RR:2007/04/06(金) 01:30:11 ID:RfQO+B2+
>>444
ネット通販なら安いのあるんじゃない?
448774RR:2007/04/06(金) 02:06:28 ID:MooAYCn3
>>432
モーターサイクルショーで以前ズーマー125的なのが
出品されてて、期待してる人も多いと思うんですがね。
多分排ガス規制の関係で発売できないんじゃないかと思う。
449436:2007/04/06(金) 08:45:40 ID:16dvrzzR
>>441-442
俺の場合はホムセンで買ってきたノコギリ(金物用)で横一直線にカットして
角はサンドペーパーで落とした。

ノコギリを当てる際にはササクレ&カットラインのズレを防止するため、
切るラインに沿ってガムテープを貼り付けておいた。

カットすべき長さのイメージとしては
目線を確保しつつ、メットのシールドに風が当たるくらい。
(雨粒を風圧で飛ばしたかったので)

参考まで。
450774RR:2007/04/06(金) 14:26:45 ID:q5vuCgnh
どうしても日常の足が欲しくて、50ccでもよかったのですがどうせ買うならと思ってスペイシー100買っちゃいました〜。自賠責4
年入れて190450円でした。GIVIのリヤボックスも付きましたよ〜。

初めての新車なので慣らしとか初体験です、緊張しております。燃費がとても良いみたいですね、前乗ってたバイクは10km/Lぐらいでしたので非常に助かります。これからよろしくお願いします。
451774RR:2007/04/06(金) 15:47:06 ID:acTsNa32
>>450
おめっとー 40km/Lも夢じゃないですよ。
452774RR:2007/04/06(金) 17:33:52 ID:PonLw/TF
19万っていいなー、安くて。
今探してるがなかなか近場で安いとこが無い。
どこも車体は安いんだが諸経費入れると櫻井とかと変わらないorz
453774RR:2007/04/06(金) 17:37:28 ID:KfA5TFw7
>>452

死のチャンは?
「安さ」だけなら、なかなかだよ。
454774RR:2007/04/06(金) 19:25:23 ID:sC3TZxj0
>>451

ありがとうございまーす、燃費良いんですね〜。やはり100ccというのと7.1馬力しかないのが燃費の良さの秘訣でしょうね。ある個人サイト様では平均47km/Lぐらいの人がいましたし。

最後までアドレスと悩みましたがアドレスを試乗した時にあまりパッとしないのがあったのと近場に売ってましたのでスペイシーになっちゃいました(家族も使いますしね)スペイシーはまだ乗ってないですけど(爆)

黄色のスペイシーは結構おしゃれですよね、私のはシルバーですがw今まで速いバイクばかり乗ってたので(NSR250R、GSX-R1000等々)ゆっくりマターリできるスクーターで大満足です。まだ20ですけどねww
455774RR:2007/04/06(金) 20:36:54 ID:uxqXPIGR
ちなみにキャンペーンでギフトカタログ選んだ方います?
あれって郵送されてくるんでしょうか?
456774RR:2007/04/06(金) 20:49:29 ID:X5NqVIQ7
取りに来いと言わないでしょう
457774RR:2007/04/06(金) 21:39:35 ID:yD1pDZtQ
漏れのは
45000キロ走ってこのところ33〜37km/L
50000キロ位になったらシリンダヘッドとか交換しようかと
458774RR:2007/04/06(金) 21:56:56 ID:XVQO26Nu
今日タイヤ替えました、B-HOPにシッカリしすぎてなれるまで怖いですわ。
459774RR:2007/04/06(金) 22:15:52 ID:XVQO26Nu
↑B01HOOPの誤りスマソ
460173:2007/04/07(土) 00:05:08 ID:AtgKRpLT
走行距離も500キロを超え、一ヶ月目点検に行ってきた。
ついでにオイル交換もしてもらった。ちなみに工賃は無料。
で、異音の件。

店員に試しに乗ってもらい異音の発生源を特定してもらうのだが
近所をひとっ走りしてきた店員が疑わしい眼差しで
「聞こえませんねえ…一回自分で走って確認してもらえませんか?」
販売店までの道のりで散々異音を聞きながら走ってきた俺に向かい店員は言った。
で、店の近所を一回りしてくるもやはり異音はする。
その旨伝えると店員は再度、俺のスペに乗り近所を走ってきた。
「ちょっと音がしますかねえ…でも差し支えないですよ。」 
さらに店員は続けた。
「ベルトの鳴きですね。これは元々摩擦する箇所ですから機構上
仕方ないんです」
二回も走ってやっと異音が確認できた癖に原因の特定が早い。
「とりあえず中を開けてグリースを塗っときますよ。これで駄目なら仕方ないですね。」
帰り道、異音は止まなかった。おまけに出足の加速が鈍り、走行時の振動は
より大きくなった。

明日一日乗り回してみて改善しなかったらお客様相談窓口にメールしようかと思う。


461455:2007/04/07(土) 00:07:42 ID:vHZAAJ6m
>>456
>取りに来いと言わないでしょう
まあ、そうですけど…。

2週間前にバイクを購入したのですが、
いまだに郵送されてこないので、
ほかの人はどうなの?と思い、質問しました。
462774RR:2007/04/07(土) 00:17:35 ID:EAZrlTn/
>>461
俺は2週間ちょいで来たよ。
463774RR:2007/04/07(土) 00:28:21 ID:oX8qFbHS
>>460
ベルト鳴きは怖いんで、新車のベルト慣らしだけは、20kmほどやったなぁ。
あとは全開。w

464774RR:2007/04/07(土) 00:57:50 ID:Kk8v/OSF
>>460
神経質すぎるんじゃないの?

異音ってものがどんなのか想像もつかないが
友人に借りるとかして、色んなスクーターに乗り比較はしてみた?
あんたの勝手なセンスで異音と決め付けてない?
色んなスクーターの経験はあるの?

スクーターはベルトを左右から強烈な力で挟み、擦りながら
摩擦力で前進する乗り物だから、ベルト鳴きはあって当たり前なとこあるしなあ
WRの交換セッティングで、ベルトケースカバーをよく外して走るけど
「ギュウウウウー」って凄い音してるよ、あと乾式クラッチも五月蝿い
まるでドカかNSR(笑)
465460:2007/04/07(土) 02:12:52 ID:AtgKRpLT
>>464

音を実際に聞いてもいない、想像もつかない癖に「あんたの勝手なセンス」という書き込みもまた
偉そうで勝手な決め付けですね。
信号待ちの度に隣に止まっているカウルが割れたゴミスクーターでさえ出さないような恥ずかしい
音を出しながら新車のスクーターを発進させる自分を想像してごらんなさい。
スクーターは私物や業務用含めてここ十年で5〜6台は乗り継いでいるがこんなおかしな症状のでる
スクーターは初めてではないだろうか?メーカー問わず。
何より乗った台数や比較対照の多少を引き合いに出される問題じゃないですし…
走行に支障がなければどんな軽度のトラブルも「こんなものです」「こういうものです」と販売店に
言われてしまえばそれまでのことでしょうけどね。
マイナーチェンジを繰り返してきた今の今までそれで済ましてきたからこそ
こんなみっともないトラブルが一向に改善されていない。
販売店に言いくるめられるユーザー側にも非があると思うが。

>ベルトケースカバーをよく外して走るけど
どんなにまともに整備されていてもさぞうるさいでしょうね。
通常使用ではない状態を例に挙げて「これが当たり前」と言われても説得力はない。
少なくとも一般ユーザーはベルトケースカバーを外したまま公道へ出ないでしょうし。

スクーターのチューンナップなんぞに凝っている小僧達はあらゆるノイズに鈍感になれるから
幸せですね。肖りたやw

466774RR:2007/04/07(土) 02:15:36 ID:jsvVKOZ6
>>454
このボンボンが!
467774RR:2007/04/07(土) 02:41:59 ID:FxYIXbNN
「汚い方が盗難されにくいだろ」と思って、オイル交換時にスプレーしてもらう
だけにしてたけど、この前の雨でかなり汚れた。かわいそうだから拭いてやるかな。
468774RR:2007/04/07(土) 02:46:47 ID:jsvVKOZ6
そりゃ黄砂だ黄砂。
469774RR:2007/04/07(土) 03:36:31 ID:wx7x6jaS
>>465
てか、こんなとこで水かけあっても直らないし誰も直せないから、買った店でそういう話して呉。
470465:2007/04/07(土) 03:46:39 ID:65ENxsBJ
ごめん…低価格だけが売りのスクーターを褒め殺すレスで埋まったほうが確かに楽しいもんなw
471774RR:2007/04/07(土) 04:03:04 ID:kPM02/y9
スペのベルト鳴りは仕様。
でも鳴らない個体もあるらしい。
発進時に必ず鳴るなら、外れの部類に入る。

ディスクとドラムとベルトが、
それぞれ微妙に違う似たような音で鳴るから、
合唱が出ると苦笑してしまう(藁)

横で聞くと、たいした音じゃないんだけどね。
他の原二スクは鳴らないの?
472774RR:2007/04/07(土) 04:44:03 ID:65ENxsBJ
シグナスもアドレスも鳴らない。いずれも海外生産だが中国と台湾の差は大きい。

構造上の欠陥か異常がなければ普通は鳴らない。仕様とかいっているのは外れを掴まされた
オーナーたちの自己欺瞞。
鳴るのがデフォルトじゃまずいだろ常識的に。
殆どの2輪、4輪のディスクやドラムは雨中走行の後、しばらく乗らないと鳴るがこれは仕方ない。
ある程度走行すれば自然に止むから。

所詮怠慢民族の国で生産した安物バイク、販売店も買った客を見下しているんだよ。
だから対応もおざなり。「悔しかったらビクスク買えよw」といったところか。
こんな仕上げがオモチャ以下の製品を世に出すようではホンダも終わりだな。
思えば10年以上前に手放したフリーウェイの最終型は良いスクーターだった。

無理してでもシグナスを買えばよかったと今は後悔している。
473774RR:2007/04/07(土) 05:14:18 ID:kPM02/y9
>殆どの2輪、4輪のディスクやドラムは雨中走行の後、しばらく乗らないと鳴るがこれは仕方ない。
>ある程度走行すれば自然に止むから。

そんなレベルか?
俺のブレーキの使い方が下手なのかな。


既出だと思うが、ベルトの鳴きは駆動系の交換で直るらしいから、
どうしても嫌なら、さっさと換えたほうが良い。

しかし、シグやアドは鳴らないのかぁ。
やっぱ特別な思い入れが無ければアドだな。
ホンダだから大丈夫ってのが一番危ない。
474774RR:2007/04/07(土) 06:15:41 ID:zHkAqORK
結局、ネットの話題レベルの不具合なんてのはメーカーには
黙認されているということなんだな。

>ベルトの鳴きは駆動系の交換で直るらしいから

こういう具体策があるのにホンダは何故販売店側に周知しないだろうか。
仮に販売店は知っていても面倒くさいから対症療法でお茶を濁すようなマネを
するんだろうけど、結局そんな怠慢が2輪は4輪に比べヤワな割りに
アフターサービスが劣るというレッテルを貼られ消費者から見放されていくんだよ。
475774RR:2007/04/07(土) 06:47:34 ID:jsvVKOZ6
俺のアドは前輪からシャリシャリ音がするよ!
476774RR:2007/04/07(土) 07:07:35 ID:jlSRusWd
駆動系・・はずれベルト。俺のはそんな音出ません。保証がきくうちにさっさと交換してもらえば。
ブレーキはパットの当たり面に硬〜いシリコングリス(和光ケミカルのがおすすめ)を塗布すれば解決。
477774RR:2007/04/07(土) 08:12:21 ID:sIjymdVJ
内容:
ホンダお客様窓口に電話すれば対応してくれると思いますよ。仕様でなくて何が原因で、何が違いこんな音がするのか(普通ベルト鳴きなんてしないです)


個体差があり当たり外れがあると言われたりしたら、消費者立場に立ってその無責任な発言はおかしいのではないか、等問いただしてみると良いでしょう
478774RR:2007/04/07(土) 08:15:59 ID:sIjymdVJ
バイク屋さんでは扱ってくれないイジワルな所もありますし(実際音がしててもしてない、と言ってるのかもしれませんよ)欠陥商品として徹底的に指摘しましょう。
479774RR:2007/04/07(土) 10:15:35 ID:YvayE0Dk
>>465
>>460のようになるから、私は>>174の様なレス付けたんですよ。
例えば本当に大きな音がするのなら、携帯などで録音して
こんな音です、と教えてあげては?

また、どこかにupすれば協力してくれる人も居るかもしれませんし。
480774RR:2007/04/07(土) 10:46:48 ID:kPM02/y9
>>476-478 >>479
グリス塗っても、しばらくすればブレーキ鳴るよ?
塗り方が悪かったかな。また塗ってみるか。

なんかイロイロ書いてるけど、
俺の知る限りスペのベルト鳴りは仕様。
公式見解も、走行中に鳴り続けない限りは問題なしなはず。

>121 名前:774RR :04/07/26 00:01 ID:LS4/cglS
>サポートセンターに電話したところ、ベルトとプーリーのすれる音だという回答をいただいた。

>発進の時のみならば問題ないといっていた。走行中、常時鳴くようならば、ベルトに駆動力が伝わってないので修理が必要とのこと。

ttp://72.14.253.104/search?q=cache:B-xDe06LlTMJ:pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090169250/+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC100%E3%80%80%EF%BC%B6%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp

「お部屋」も見ろよー


昔のスレ見てると思うんだが、余裕あるんだよね。
「面白そうだから、試しに乗ってみてる」って感覚なんだろうな。
481774RR:2007/04/07(土) 10:52:36 ID:YvayE0Dk
>>480 さん
ちゃんと読んでないのでスマンのだが、いま修理しようとしてる人とは
別人ですよね?
482774RR:2007/04/07(土) 11:02:34 ID:kPM02/y9
>>481
別人ですよ。471 473 480 ですよ。

スペのベルト鳴りは、さんざん既出のポイント。
買う前に検索して知っておくべきだと思う。
483774RR:2007/04/07(土) 11:17:17 ID:YvayE0Dk
了解です。>別人

私の固体はクラッチからは特に意識するような音はしないので
いまいちピンと来ないのですが、音がするという人の書き込みも
あまりはっきり症状が書いてないので掲示板で文字で読むだけ
では分からないのですね。

これでブレーキ鳴きとかだったらデコピンです。

>>173さんが修理に出した店の、最初分からなかったという
店員さんは、結局音について分からなかったけども、一応
手を入れてくれたのかもしれません。

ただクラッチまわりに手を入れて何も変わらなかった
のだから、お互いに別の音の事を言っている可能性があります。
こうなると修理は簡単でないですね。店が自分のことを
ちゃんと扱ってないなんて発想してたらなおさらです……
484774RR:2007/04/07(土) 11:40:52 ID:l7QfebvT
ウチのは、いつごろからかアクセル開けるとシャーシャー異音がするようになった。
針金を金属で擦ったような音です。

それとは別に、16000キロでプラグキャップ抜けが2回(キャップ交換)、
プラグ抜けが1回(シリンダヘッド交換)とトラブル続き。
走行中に突然止まってしまうのは危なくてしょうがない。
普通プラグキャップがこんな頻度で抜けるものなの?とバイク屋に聞くと、
道路によっては振動で抜けます、との返事。(怒)
もうホンダは買えないと思った。
485774RR:2007/04/07(土) 11:48:16 ID:eurZREKT
オレも新車で買った時から、
発振時というか、止まる時にブレーキ使わないで、
惰性でゆっくり止まると、止まる寸前に、
キッキツとホイール1回転する度に音がする。
つまりエンジンブレーキが効いてる時は、音がしないんだけど、
止まる直前にクラッチの作用が切れて、抵抗が減った時に音が出る。
説明が難しいけど、用はブレーキ使わないで止まる。

まぁオレは気にしてなかったけど。
それよりこのメーターって実際より速い速度を表示してない?
車と並走してる時とかに車のメーターみると(オイ)、
大抵10km弱自分の方が高い数値を指している。
486774RR:2007/04/07(土) 11:51:33 ID:eurZREKT
↑プラグ抜けるのはどう考えても整備ミスじゃないだろうか。
説明といい、そこの店が駄目駄目な気がする。
487774RR:2007/04/07(土) 12:11:11 ID:YvayE0Dk
>>484 >>485
どちらもブレーキではないですかね?
488774RR:2007/04/07(土) 12:34:51 ID:kPM02/y9
>>485
それタブン、取り回しても鳴るでしょ?
俺の場合、フロントがそれで、
ディスクをパーツクリーナーで拭いてやるとおさまる。

俺と同じなら、ディスクの汚れがパッドを擦る音だと思うから、
スタンド立ててフロントを片手で浮かせて、自分で車輪を回してみるといい。
音がする場所に汚れがついてると思うんで、ティッシュで拭けばOK。タブン


>>484
俺のもシャーシャー鳴るようになった。
エンジンの「ブロロロロ」に「フィィィィーン」が混ざるってことだよな?
詳しい奴の意見を聞いてみたいもんです。

プラグは……ちょうど良いサイズのプラグレンチのソケットと
ホムセンの安いトルクレンチを買ってきて、オイル交換の時に自分で増し締めしたらどうでしょう。
トルクは12N・m。キャップの方は……ネジ止めでも塗る?

ググると、素人整備で締め付け甘いと抜けるって話が出てた。
でもさすがに……
489774RR:2007/04/07(土) 12:41:10 ID:VSl08Cwj
仕様とかいってる奴、何台中で何台鳴ってるんだ?
統計とってるのか?
車体番号と動画アップでもしてみろ
490774RR:2007/04/07(土) 12:53:53 ID:YvayE0Dk
>>488
俺も同意見です。簡単に試せることだからやってみると良いですね。>回してみる
手軽なメンテナンス用品もいろいろ出てますし。

個人的には
-タイヤの空気圧のチェックと調整
-洗車、ブレーキディスク清掃
-スタンドやブレーキなど稼動部分の注油をごくたまに

あと店でオイル交換、これで気持ちよく乗れてます。

>>489
まぁ車体番号はなくてもいいけど、音とできれば動画もあったら
参考になりますね。
491774RR:2007/04/07(土) 12:57:17 ID:kPM02/y9
>>489
統計は、ゼヒ取ってくれ……

俺のは、アイドリングが不十分な時の加速時と、
アクセルを雑に使った後の徐行時に、たまに鳴るくらい。

これはネットを見てての感触だが、
まったく鳴らないなら「当たり」、たまに鳴るのが「普通」、
アクセル半開で発進すると必ず鳴るなら「ハズレ」ってとこじゃないかと思う。

あと、新車なら普通は鳴らない。新車から鳴りまくってる460のスペはかなりのハズレだと思う。
慣らし運転も大事っぽいね。1000kmまで大人しく乗れれば違ってきそう。
492774RR:2007/04/07(土) 13:35:11 ID:MKJoTEIf
うちの近所のバイク屋に新車のごとくピカピカの中古スペイシーが
展示されているのだが冷やかしに店の親父に訳を尋ねたら、
この店で買って間もなく下取りに出されて50CCのバイクに乗り換えたらしい。
ここで挙げられたトラブルの事例を見て納得したよ。
493774RR:2007/04/07(土) 13:49:48 ID:ZK53obvU
俺のも発進時、クラッチが繋がるときにたまに「キュキュ」って鳴る。
ベルトが滑ってたり、クラッチのジャダーって感じでは無いんだよねぇ。
それにそんなに大きな音でも無い。
気が付いたとき「あれ?今、鳴いた」って程度。

ちなみにベルトは一度交換してある(2万キロ時)
交換前もたまに鳴ってた。
494774RR:2007/04/07(土) 15:27:57 ID:kPM02/y9
設計とエンジンはホンダなんだけど、
後はメイド・イン・チャイナなんだよな。

買う時は「ホンダ部品の中国製」と考えて、
125・アド・シグ・e-彩・アット125/150・タイカブ・RV125/180・アジリティ
最低限これくらいは詳しく調べてから買うのが良いと思う。

足つき・ライポジ・ステップフロア・エンジン耐久では抜きん出てるから、
そこに惚れて買って欲しい(´・ω・`)
ちゃんと惚れてれば、少しくらい鳴っても気になりませんよ?(`・ω・´)
495774RR:2007/04/07(土) 15:52:06 ID:0nyNMC8w
まっ、細かい事は気にするなって事です。俺は納車楽しみです。
496774RR:2007/04/07(土) 18:35:20 ID:UF799Z4C
おやおや、さすが人気機種書き込みが多いいですねw
497774RR:2007/04/07(土) 18:38:11 ID:vJDWB8se
今日初めて、スペ100のポリスバイクを見た。
なかなか新鮮だった。
498774RR:2007/04/07(土) 18:43:08 ID:YvayE0Dk
まぁやっぱり何だかんだで人が多いのは確かですね。一部は枯れ木も山の何とかってところも。

>>497
それで白が復活したのかな。
499774RR:2007/04/07(土) 18:55:44 ID:UF799Z4C
文章と文章の間を開けるのもここの流行w
500し〜:2007/04/07(土) 19:58:59 ID:FsJ/O15D
500CC
501774RR:2007/04/07(土) 20:36:42 ID:4OrvJGe6
ちょっと質問、ミラーを一度外してもう一回つけたときに、
位置が決まらんのですげー苦労しました。

なんかコツとかありますかね
502774RR:2007/04/07(土) 20:47:16 ID:YvayE0Dk
>>501
ミラーの構造は年式によって少し違うようです。
503774RR:2007/04/07(土) 20:55:16 ID:4OrvJGe6
>>502
えーと 03年かな? 
504774RR:2007/04/07(土) 21:20:50 ID:YvayE0Dk
>>503
うちとたぶん同じミラーですね。
基部の少し上にナットがあるんで、基本的にそれで締めて固定後に
ミラーを動かして微調整する感じのはずです。
ミラーだけでやろうとするとナットも回ってしまうので大変です。

ゴムパーツのカバーが全体を覆っているので
ナットが見えるまで少しめくってやる必要があります。
1?2cmくらいでしょうか。

私は整備に詳しくはないので詳しい人何かあったらヨロシクです。
505774RR:2007/04/07(土) 21:27:51 ID:YvayE0Dk
ちなみにナットを締めるのをラジオペンチでやっていたら
囓って見た目が汚くなってしまったので、
後から数百円の平たいスパナを買ってやってみたら全然楽でした^^;。
12mmのが使えます。
506774RR:2007/04/07(土) 21:44:58 ID:kPM02/y9
確かにスパナが無いと辛いです。モンキーでも可。
ミラーを手で抑えて、ナットに力をかけるのと同じだけミラーにも力をかければ強く締められます。
507774RR:2007/04/07(土) 22:31:16 ID:4OrvJGe6
>>504
>>505
>>506

ありがとー! すごく助かります。 

ミラーだけで調整してました orz

508774RR:2007/04/07(土) 23:02:53 ID:4n6Pszoe
ところで、ミラーを換えている方いますか?
純正は外側にハミだし過ぎてイマイチなんですが、オススメはありますか?
509504:2007/04/08(日) 00:26:35 ID:PWbPADph
>>507
何を隠そう私も最初そうでした orz
510774RR:2007/04/08(日) 00:32:23 ID:+aVL79aK
>>508
鏡の真裏に支点がある曲面の奴とか
立てられる丸ミラーも便利だけど、いかにもスリ抜け狙いでカッコ悪い。
511774RR:2007/04/08(日) 01:01:55 ID:qn9fmZBR
ミラーは純正で充分だろ。
すり抜けなんかしなけりゃいいんだよ。
バイク乗りの負の部分を見せてるようでみっともないだけ。
512774RR:2007/04/08(日) 01:07:06 ID:ifZilDOm
純正を左右逆につけてる人もたまにいるよね。まさにすり抜け仕様。
すり抜けが負の部分とは思わないけど、無理にガリガリ行くのはかっこ悪いな。
513774RR:2007/04/08(日) 01:44:05 ID:JxFewZbi
>>473
>既出だと思うが、ベルトの鳴きは駆動系の交換で直るらしいから、

3万キロで駆動系を交換したらキュッキュ鳴く仕様になりましたが何か?
514774RR:2007/04/08(日) 04:57:12 ID:BWR/Yfo/
>>511
なら、車で通勤するわ。
515774RR:2007/04/08(日) 08:01:35 ID:+aVL79aK
>>513
ハズレ
516774RR:2007/04/08(日) 10:09:08 ID:7ormILlT



しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww



517774RR:2007/04/08(日) 16:42:57 ID:jqeqqVG/
ホンダからアド125に対抗心むき出しの
125CCでインジェクション、FI、
20万円で新型車出る噂とかないですか?

当分(1年以内)出そうにないなら
一応ホンダファンなのですがスズキ買う‥


518774RR:2007/04/08(日) 19:47:15 ID:gtrfLR8x
噂だけなら前々からあるよ
噂だけならね…
519774RR:2007/04/08(日) 19:56:34 ID:+aVL79aK
国内向けは2008年規制があるから、速いのなんて出るわけ無い。
海外ホンダに125ccがいくつかあるよ。スペだとe-彩。
520774RR:2007/04/08(日) 20:27:12 ID:oebmuTtq
自分で登録したいのですが、バイク屋さんが嫌な顔しそうで、穏便に進める良い言い方ないでしょうか?
521774RR:2007/04/08(日) 21:33:39 ID:j/VTZqFG
ホンダの兄ちゃんが、スペ125はもう生産終わりました
当分このクラスはスペ100しかありません、って言ってた
522774RR:2007/04/08(日) 23:38:10 ID:fKsC9tez
明日から通学生活再開か。よろしく頼むぜ。
523774RR:2007/04/09(月) 00:40:47 ID:rTmMPNnZ
>>520
こっちは客だから気にするな、いやな顔したら他店で買うと言え
524774RR:2007/04/09(月) 00:47:11 ID:rTmMPNnZ
普通に走っててシートの下側のネジが外れた、もちろん無料修理してもらった
スクーピ(国産)からの乗り換えだが、スクーピのほうが作りはしっかりしていた
スペイシー(中国)は、一言で言うとちゃっちい。

でも気にいってる

最近はエンジンのかかりが悪い(現在走行300km)
525774RR:2007/04/09(月) 08:44:10 ID:TUP86ZHz
心臓が丈夫だから大丈夫なんじゃねえ?キャブやらその他パーツに所々不具合は出るけど、新車で買ったヤシなら普通に無償で修理してくれると思うよ(さすがに10000kmも行くと無理だけど)
526774RR:2007/04/09(月) 10:06:40 ID:jk/V10pL
メーターまわりのマイチェンきぼん
527774RR:2007/04/09(月) 11:29:45 ID:Yj73zRiw
>>526
メーター改造キットホシス
バーハンにしちゃうと、せっかくの純正シールドがね...
528774RR:2007/04/09(月) 12:06:13 ID:VYIHKLQ8


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


529774RR:2007/04/09(月) 12:19:33 ID:tYQh0xTB
YAMAHAのガキ好みのはではで黄色よりましだわ。
530774RR:2007/04/09(月) 14:09:36 ID:e+NfVrTZ
黄色いいじゃん?まあ俺には似合わないだろうけどorz
女の子が街中で乗ってるの見て(*´Д`)ハァハァ
531774RR:2007/04/09(月) 14:22:04 ID:olG32Iw2
>>520
私の場合は、お店の人から「登録は自分でする方が遥かに安上がりですよ」と
提案されますた。懇切丁寧にやり方も教えてくれますた。
浮いた分でオプション増やせますた。

個人商店ではなく夢店だったので変にセコくなかったのかもです。
532774RR:2007/04/09(月) 14:28:46 ID:QGTp1oEM
>>530
俺も自分は別の色にしたけどあの黄色は好きだな。
ただケースやなんかのパーツの色の組み合わせは難しい気がする。
黒とかならいいんだけどね。

登録とか店にまかせるかどうかは確かに雰囲気かなぁ。それでぞんざいな
扱いうけるくらいなら頼んじゃうってのもありかなと思う。
533774RR:2007/04/09(月) 14:51:21 ID:iR5/GSkM
>531 が変にセコい気がす。
534774RR:2007/04/09(月) 15:03:56 ID:jpaNqhIH
止まる寸前、最後にフロントブレーキを強く握ると「キーッ」と音がする。(特に雨の日)
油さした方がよさそうだけど、お勧めの物とかあれば誰か教えてくれ。
店に頼めばすぐにやってくれそうだけど、お金請求されるかな?
されるなら、これからの事もあるし自分でやろうかと。
535774RR:2007/04/09(月) 15:56:22 ID:mUzkBi3J
>>534
ネタだよね?

ネタじゃ無いのなら自分では絶対に触らず、そのままバイク屋に
持って行くことをお勧めする。
536774RR:2007/04/09(月) 17:33:28 ID:8hEAZfBv
というか遅い遅いって言われてるけどタイムで見たらそんなに変わらないんじゃない?アドレスもスペイシーも。本当にハッピーメーターなのか調べたい所だね
537774RR:2007/04/09(月) 17:57:57 ID:Up7gNfP/
スぺスレは他の原2スクスレに比べて、趣味ではバイク乗ってない香具師の書き込み
が明かに多いね

>>534
ブレーキのどこに油さすつもりなのか知らないけど、最低でもディスク面は止めとけ

538774RR:2007/04/09(月) 20:02:30 ID:Q3opQEBn
GIVIのE260、ガンメタが無くなっとる…
シルバーに合う色が…
539774RR:2007/04/09(月) 20:07:57 ID:/mU3W9g6
今日信号スタートのフル加速でカブ90にスーっと抜かれた…やはり馬力はほぼ同じでも駆動ロスと車重が影響するんだねえ
540774RR:2007/04/09(月) 20:23:34 ID:16yF2C5I
>>534
「油をさす」とかいう質問レベルでは自己解決は無理。
オレの場合、値引きが甘かったんで、買ってすぐにクレームつけたら、
「本来は無償ではないんですが・・・」といいつつ無償で「パッドの面取り加工」
ってのをしてもらった。ブレーキの温度によって、まだ微かに鳴るな。

ネットや二輪用品店で社外品の「リード100用ブレーキパッド」を購入して
お店でつけてもらう手もある。摩擦係数が変わって、鳴きが止まるかも。
541774RR:2007/04/09(月) 20:30:15 ID:CYd9zYv+
>540
お前の場合は、店を泣かせてるんだなw
542774RR:2007/04/09(月) 21:06:17 ID:fWHgsGgY
発進時に発生する後輪周辺の異音を今までベルト鳴きかと思っていたんだが、
今日初めて雨の中を走行したら倍ぐらいデカイ音になってうるさいのなんの。
もしかしてドラム?ブレーキ鳴きって発進時にも起きるものなの?
543774RR:2007/04/09(月) 21:17:30 ID:unMznLix
アドレスV125乗で経験した俺様が答えてやる。

クラッチだ。
544774RR:2007/04/09(月) 21:21:45 ID:Z5oLg3sX



しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww



545774RR:2007/04/09(月) 21:49:46 ID:Yj73zRiw
>>539
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

>>542
ドラム鳴きとベルト鳴きは音が似てる。
発進時のはベルト。
546774RR:2007/04/09(月) 22:14:19 ID:NhA0L4Ls
とにかく何か異常があったら店に連絡入れて、何も問題ないと言われたらそのまま乗る。その際これでもし異常が出た場合の責任はどうしてくれるかと一言聞いておくと良い。
547774RR:2007/04/09(月) 23:19:04 ID:vZMnWYEY
俺のネガティブキャンペーンよりも
オプションプレゼントキャンペーンの方がつおい・・
6万台かぁ
ムッキー悔しいぃ!!!
548774RR:2007/04/09(月) 23:21:53 ID:vZMnWYEY


By
ブルーハーシ
549774RR:2007/04/09(月) 23:39:45 ID:16yF2C5I
>>460 からしばらく
「奴が常駐してた」ってのは、はっきりわかるな。

ただ、「昔より成長したなぁ」って思えるのが、スペ100やV125スレで、
「シグナスの方がいいマシンだ!」ってはっきり断言するところだな。

V125糊やスペ100糊を名乗って、荒らし回らなくなっただけでも偉い。
550542:2007/04/09(月) 23:50:43 ID:fWHgsGgY
>>543 、 >>545

レスどうもです。
浸水しやすいブレーキ関係ではなく、ケースで覆われている
駆動系が果たして雨天の影響を受けるものなのかメンテ音痴な
自分には疑問だったもので…とにかく晴れの時よりもかなり大きな音がします。

551774RR:2007/04/10(火) 00:55:11 ID:03Ihwl3C
ホンダ試乗会でスペ乗ってきた

0発進は明らかにV100より速い
そっからの伸びというか変速も自然でいい
コーナリングも癖がなく、すごい倒しやすい
車体少し大きめ、シート大きい、乗り心地いい、そして静か
極めつけは、強力なブレーキ、ほんとあの2potブレーキの
効きには驚いた

小雨の中でスラロームっぽいコースでの試乗だったけど
全然文句無し、タイヤの滑りや、ハンドルグリップの滑りも全然感じない

2ちゃんで書かれてる悪評は、すべて嘘だと実感しました
552774RR:2007/04/10(火) 00:57:40 ID:7ZyVW0Ic
>>551
コーヒー吹いたwww
553774RR:2007/04/10(火) 01:24:07 ID:UoHslS/q
>>535,537,540
レスありがとう。ブレーキパッドの交換か。
やっぱり素人が変に触る物じゃないな。
今日、バイク屋に持って行くわ。どうもありがとう。
554774RR:2007/04/10(火) 03:06:32 ID:37BSWL9U
新車買って500KMこえたとこからブレーキのキーキー音がではじめた

てかスペはホントおそいからV125にしたほがいいと思う

発進時は問題ないけど

555774RR:2007/04/10(火) 09:05:24 ID:RRARWJoG
スペ白 07新車 走行800KM 外傷ナシ 下取り価格と買取価格は大体幾ら位になるでしょうか?教えていただけませんか?
556774RR:2007/04/10(火) 09:47:23 ID:xrcSw0Kj
>>554
V125とスペはベクトルが違いすぎると思
557774RR:2007/04/10(火) 09:59:07 ID:OwYHp3R0
種類が少なすぎるんだよね……同価格帯で似た傾向の
車種ってのが実はどっちもない。もちっと多様性を楽しめるくらい
あるといいのに。
558774RR:2007/04/10(火) 10:38:22 ID:pBPw3Had
ホンダって、諦めがいいから。戦争する気なし。
多分、スペはV125より儲かってる。
559774RR:2007/04/10(火) 12:44:34 ID:1wJDYscn
>>553
ブレーキが鳴く場合の対処法としては、

・パッドの面取りをする(角を落とす)
・鳴き止めグリスを塗る(パッドの裏にね。接触面は厳禁。あと他のグリスも絶対ダメ)
・パッドを別の種類(別車種や社外品など)のものに交換する。

あたりかな。まあ、構造上の問題もあるので完全に鳴かなくすることは難しいけど。
560774RR:2007/04/10(火) 16:25:22 ID:UoHslS/q
>>559
さっきバイク屋に持って行って、面取りとグリスを塗ってもらった。
異物が挟まって、それでディスクに傷がついて音が鳴っていたらしい。
やっぱり整備はプロに任せた方がいいな。
561774RR:2007/04/10(火) 19:07:32 ID:FpADrApR
新車で買って二日目だけど、とうとうキュルキュル音がしてしまった。俺の場合エンジン止めて押し歩きで動かすと分かりやすかった。あきらかに駆動系からの音だな。こんなに早く鳴り始めるとは思わなんだ…一ヶ月点検で相談してみよう
562774RR:2007/04/10(火) 20:05:19 ID:IBGha8uu
>>561
年式は06、07 どっち?
563774RR:2007/04/10(火) 21:46:18 ID:a4fzEyTs
>>555
¥50000かもor2
564774RR:2007/04/10(火) 21:55:49 ID:nSoksucc
>>561

残念!
スクーターはエンジンかけてないとプーリ、ベルト、クラッチが回りません。


必死だな
565774RR:2007/04/10(火) 22:01:48 ID:f+4F+QP7


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


566774RR:2007/04/10(火) 22:11:50 ID:G92JdzzW
恐縮です
567774RR:2007/04/11(水) 01:42:58 ID:a6bEUDTX
まあ、黄色が似合うのはスペイシーだけ!
V125やシグナスではアブナイ雰囲気になる。
568774RR:2007/04/11(水) 03:07:56 ID:ICSVe2Hl
アッー!
569774RR:2007/04/11(水) 06:39:01 ID:hodahj6N
プーリーは回るものじゃないけどね。
570774RR:2007/04/11(水) 06:53:14 ID:t+6mdJDo
連投すまん。

@押し歩きすると一定のリズムで「キュル、キュル」と音がする。
A止まってる状態では何も音がしない。

Bエンジンをかけた状態での低速走行でも同じ音がする。20k〜からはしなくなる。

これって明らかに駆動系からの音だろ?>>564じゃあ何からの音なんだ?

人をからかうのもいいかげんにしろ。
571774RR:2007/04/11(水) 06:57:29 ID:SvYpwMB/
Fブレーキじゃないだろうな?
572774RR:2007/04/11(水) 07:47:25 ID:byVAUizN
>>569
>>570

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hades/tune/kudou0/kudou0.html

嘘を嘘で塗り固めようとは・・・・

しまいには逆切れ。
ネガティブキャンペーン乙。

ちなみにエンジン止めて歩くと駆動系はホイール→ファイナルギア→ドライブシャフト
についているクラッチアウターだけ回る。

車体番号と押し歩いてで出ているとかゆうキュルキュル音をyou tubeにでもアップしてみろ。
573774RR:2007/04/11(水) 07:56:27 ID:Gj98qfXb
>>485で既出。
574774RR:2007/04/11(水) 08:23:08 ID:byVAUizN
だから既出がどうした?
それが真実とでも言いたいのか?作り話の可能性を無く信じてんの?
おりこうさんだね

you tobeにアップよろ
575774RR:2007/04/11(水) 08:23:16 ID:Cz3/ub5c
いくらでもどーでも言えますからねここは。

今までその手の書き込みに対する動画アップに全く答えて無い。

デジタルカメラのムービー機能でもいいし、今時デジタルムービーカメラなんて一万で買えるんだからムービーアップすればいいのに。
576774RR:2007/04/11(水) 08:38:27 ID:Gj98qfXb
だーーーーーーーーーー
かーーーーーーーーーーーーーーーー
らーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>>485で既出のディスク汚れだろー?
お前ら本当に乗ってるのか。取り回しで鳴ると聞けばピンとくるだろう。
>>570も前輪を手で回してから出直して来い。
577774RR:2007/04/11(水) 08:52:40 ID:uj+sEd2S
必死になって動画動画と騒いでいる奴はスペから異音が出ていると何か都合が悪い事でもあるのか?
それとも自分が乗っているバイクが欠陥品であることを認めたくないだけなのか?
悪評をばら撒くのと等しく性質が悪いと思うぞ。


多分関係者の火消しだろうけどなw 乙
578774RR:2007/04/11(水) 09:02:53 ID:Gj98qfXb
アホばっか
579774RR:2007/04/11(水) 09:05:08 ID:YoYpfC1S
つーか、当たりだろうがハズレだろうが
異音がするなら買った店にさっさと持ってけ。
保証期間なんだから。

すっかり春だなぁ。
580774RR:2007/04/11(水) 09:12:00 ID:YU0bwX03
押し歩きで音のする俺だが、ディスク汚れって、ディスクは走ってりゃ汚れ取れるだろ?

>>574
you tobeってなんだよw焦りすぎww

581774RR:2007/04/11(水) 09:30:20 ID:FuU/r2/Z
相変わらず奴が常駐してますねw
今は乗ってないんだろうけど凄い粘着気質にはただただ驚くわw
自分は今は他車に乗り換えたけどスペは2005年式に乗ってたけど音はしなかったなぁ。
そんなでかい音でキュルキュルなるなら確かに聞いてみたい。
駆動系の異音は2ちゃんだとやたら出てくるけど自分の周りでは話題になったこと無いし。
スペはバイク便なんかも結構採用してる位だしトラブルは少ない方なんじゃない。
582774RR:2007/04/11(水) 10:32:25 ID:NMa7MQFx
先日、オフィシャルの問い合わせフォームから異音の件を質問したら二日後に直接電話が来た。
作動音であるという見解は変わっていないそうだ。低価格・海外生産のスペイシーに限らず
シルバーウィングでも同様の問い合わせがあるらしい。
低走行距離で保証期間内ならばもうしばらく走行して判断して欲しいとのこと。
それでも駄目なら販売店を通じて対応するそうだ。
連絡先TELと担当者の名前を教えてもらった。
583774RR:2007/04/11(水) 10:48:03 ID:1mqemodw
>> you tobeってなんだよw焦りすぎww

俺にはわかる。漫画、ハヤテのごとくにあったなw。
584774RR:2007/04/11(水) 11:09:34 ID:Gj98qfXb
>>580
取れない。泥はねなんかの話をしているのなら、取れる。
まず掃除してみてくれ。

もうアホの煽りに付き合うの疲れたよorz
585774RR:2007/04/11(水) 11:14:29 ID:Cz3/ub5c
>>577
悪評ばらまいてる本人 乙!

実際乗ってなくて動画アップ出来ないからだろw
586774RR:2007/04/11(水) 11:51:44 ID:Vo0vKhN3
どうみても火消しに必死です。
本当にあり…(ry
587774RR:2007/04/11(水) 11:54:27 ID:zmJOYYwO


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


588774RR:2007/04/11(水) 12:12:01 ID:ecehLmuS
いやいや、前ディスク錆錆の奴がいたけど走ったらツルツルになってたからさ。掃除とかしていいもんなん?
589774RR:2007/04/11(水) 12:27:19 ID:vyYjzF1h
念入りにWAX塗り込んであげてください。
5901/4:2007/04/11(水) 12:40:24 ID:Gj98qfXb
スペイシー100の「キュッ」「キュルキュル」などの異音について。
フロントのディスクブレーキが鳴る場合、リアのドラムブレーキが鳴る場合、
駆動系が鳴る「ベルト鳴き」の場合、の3パターンが考えられます。
いずれの場合も走行に支障はなく、ライダーが思っているほど大きな音でもありません。
どうしても心配なら、バイク屋に持ち込んで聞いてもらいましょう。
バイク屋が「大丈夫」と言うなら、想定内の問題ない鳴きです。
5912/4:2007/04/11(水) 12:49:31 ID:Gj98qfXb
ブレーキ時にフロントが鳴る場合:
フロントのディスクとブレーキパッドがこすれる音です。
ディスクブレーキは使い始めてしばらく〜3000kmくらいまで、摩擦面にケバが出て音が出ます。
急ブレーキはケバの原因となりますので、新車は丁寧に運転しましょう。
また、雨の後や低温時も鳴りやすくなります。
そもそもバイクは、リアブレーキで安定させ、フロントブレーキで減速し、
最後はリアのみで静かに止まるのが原則です。つまりコンビブレーキはフロントが鳴りやすいのです。
ケバや汚れでなくディスクの変形や傷で鳴っているなら、ディスクの交換が必要です。
対処方法(ブレーキパッドの整備):
ブレーキパッドの面取りや、パッドの裏側などのグリス塗りで鳴きをおさえられます。
正しい知識と、サービスマニュアル、工具などが必要です。不安ならバイク屋にまかせましょう。
対処方法(ディスクの清掃):
簡単な対処方法として、ディスクの接触面を清掃する方法があります。
ディスクの表面にはパッドの削りカスが溜まっています。
パーツクリーナーを吹きかけた布やキッチンペーパーでディスクを拭いてください。
パーツクリーナーが無いならティッシュなどでも清掃できます。
この方法で一時的に鳴きがおさえられます。ディスクが汚れれば再び鳴ります。
ディスクに油分がついてしまうとブレーキが効かなくなりますので、クレ556などは御法度です。
5923/4:2007/04/11(水) 12:51:18 ID:Gj98qfXb
取り回し時や低速時にフロントが鳴る場合:
ディスクの汚れがブレーキパッドをこする音です。ディスクが一回転するごとに鳴るのが特徴です。
「ディスクの清掃」を参照してください。

ブレーキ時にリアが鳴る場合:
ドラムブレーキの鳴る音です。ドラムブレーキは鳴りやすく、音も不快ではありません。
格納されているため音がこもりますし、ディスク鳴きのように長く鳴りません。
ドラムブレーキの味と思って、そのままにしておくことを勧めます。
分解すればディスクブレーキと同様に整備と清掃が可能ですが、やはり工具や技術が必要です。

発進時に駆動系が鳴る場合:
ベルトで駆動するスクーター特有の症状です。
ベルトの径が変わる(MTでのギアチェンジに相当)時の摩擦音と思われます。
スペイシー100は鳴きやすいと言われていますが、統計があるわけではありません。
100ccという微妙な排気量と低速重視のトルクのため、比較的に鳴きやすいことは考えられます。
アクセルを大きく開けた発進では鳴らず、徐行で発進しようとする場合に発生します。
まったく鳴らない個体から、鳴らそうと思えば必ず鳴らせる個体まで報告されています。
新車やベルト交換後は、しっかり慣らし運転を行いましょう。
対処方法:
車間距離を空けてメリハリのある発進をすれば鳴りません。
駆動系を交換すれば鳴らなくなるようですが、駆動系を交換したことで鳴り始めるケースもあります。
駆動系の当たり外れがあるようです。
5934/4:2007/04/11(水) 12:51:52 ID:Gj98qfXb
参考、スペイシースレの荒しについて:
スペイシー100は同価格帯にアドレスV125とシグナスXを持つ比較されやすいスクーターです。
このためスレッドには荒しが定着し、「しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww」
といった侮蔑のみならず、異音などの症状の捏造が頻繁に行われています。
こうした捏造ケースは、よく見ているとそれとわかります。
自分の症状と照らし合わせる際は、よく注意してください。
594774RR:2007/04/11(水) 12:52:00 ID:6AtlswmS
そりゃ大丈夫だろけどさ、ジェントルなスペイシーから異音がするのは嫌だよ
595774RR:2007/04/11(水) 17:37:13 ID:T21wHNdH
慣らし運転って具体的にはどのような運転?今走行距離100kmぐらいなんだけど、50km/hを限度にして(何回か60出しちゃった)急の付く動作をなるべくしないようにしてる。こんな感じでおk?

あと2人乗りもなるべく控えた方がいいの?総重量200kgの人間が乗ったりするので悪影響が出やしないか心配です。
596774RR:2007/04/11(水) 18:38:46 ID:I2NYbzIu
>>593
このスレッドのどのレスが症状を捏造しているのか抽出してください。
その結果を見て君の目が節穴か否かをを判断させていただきます。
597774RR:2007/04/11(水) 19:05:54 ID:o6ktaLc/
実際スペイシーを購入する理由としては、50ccのわずらわしさから解放できる事、燃費が良い、安いから、ぐらいじゃない?これだけ色々揃っとけば十分かと。実際アドレスより価格安いし、箱もタダで付くし。チャイナ製だから不安もあるけど、メーカー保証も2年あるしね。
598774RR:2007/04/11(水) 20:01:49 ID:cBP+6Xoy
バイク便の人結構乗ってますね
599774RR:2007/04/11(水) 20:03:06 ID:zG1+jCud
こないだホンダの試乗会行って乗ったんだけど、キュルキュル鳴ってて
ちょっとワロたよ。試乗車くらい鳴らないようにしとけっての。
しっかしエンジン静かだなぁ。快適だと思う
600774RR:2007/04/11(水) 20:08:33 ID:ZMVgC4Z2
>>597
あと、加えて賛否分かれるかもだけどそれなりの車格とフロント12インチ。
60km巡航して違反にならないのが一番のメリットですな。
601774RR:2007/04/11(水) 20:34:53 ID:a6bEUDTX
>>595
慣らしはもうそれぐらいでいいんじゃないかな?
圧縮の低い4スト100ccは、そうそう壊れないよ。
俺はベルトの為だけに20kmやって、それで終わり。

ただ、総重量200kgでの二人乗りはやめたほうがいいかと・・・。
せいぜい70kg×2ぐらいのもんでしょう。
602774RR:2007/04/11(水) 21:02:46 ID:fzKqYxY3
>>601
そうですか、自分の体重がスペイシーぐらいあるんで重くなってしまうんですよね。なるべく自転車使うようにします
603774RR:2007/04/11(水) 21:55:01 ID:Gj98qfXb
>>602
サスペンションが早く潰れるくらいで、安全運転なら実害ないと思いますよ>200kg

>>597
スペは車格があるから、巡航の安定性とライポジが安い原二でトップ。
スペイシー系統自体が巡航性能を重視したシリーズなわけだから、住み分けはできてると思う。
スズキのスクーターは加速性能、ヤマハのスクーターは運動性能、ホンダのスクーターは巡航性能。
604774RR:2007/04/11(水) 23:00:56 ID:p21YK+Df
アンコ盛りしてる人いますか?ちょっとシート固い気がするからしてみようかな…フュージョンのシートとか付けばいいんですけどね(笑)サスももう少し柔らかい方が良いですね、腰にガツンと来ます。
605774RR:2007/04/11(水) 23:24:50 ID:Gj98qfXb
もうね、、、釣られてあげるのも疲れた
606774RR:2007/04/12(木) 00:37:12 ID:CYnPNGrZ
>>599
鳴るのが標準仕様なのに鳴らない試乗車を用意したら詐欺だろw
607774RR:2007/04/12(木) 01:05:34 ID:yPw/xBr0
シグナスX海苔の結束力はすごいな。
一つのショップのみの奴らが荒らしてるんだろうけど。

○車体を手で押すだけでキィキィ鳴く。(←駆動系じゃないよ)
○駆動系からジャダー発生。
○マイナートラブル頻発。
○季節を問わずエンスト。

スペイシーにも、これらが当てはまって欲しくてしょうがないんだろ?
客とのクレーム話をすべて「ホンダ」に置き換えて八つ当たりすんな。
改良するよう、ちゃんとヤマハに要望出せよ。
608774RR:2007/04/12(木) 01:10:10 ID:yPw/xBr0
ちなみにバイク屋の息子と思われる、主犯格の「ブルーハーツ」は
ライブDio、リード100、スペイシー100を入手してるほどの
超アンチホンダ。
609774RR:2007/04/12(木) 01:59:19 ID:Vamw1a/r


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


610774RR:2007/04/12(木) 09:48:35 ID:n75MD2XE
結束も何も、基本的に一人の痛い奴がID変えながら自演してるだけじゃん。
体重100kgで連れも100kgで、自転車乗りますとか、
手段と目的が混乱して、自分を見失っちゃってる。
アンチホンダが高じて、廃人の構ってちゃんに……
611774RR:2007/04/12(木) 12:42:53 ID:ik8hnZ5Z
しかし何度見ても恥ずかしい黄色シグだなwww
612774RR:2007/04/12(木) 13:15:37 ID:ontsyvk2
黄色シグなんてあるのかwww
613774RR:2007/04/12(木) 21:02:45 ID:BUeWJbKp
リード100のホイールつかえますか?おしえてください〜。
614774RR:2007/04/12(木) 22:55:08 ID:Xwm+C/Da
>>599
まじ?あれでキュルキュル鳴ってたの?

俺には何にも聞こえなかったそ、やっぱお前ら神経質過ぎるんじゃね?
それよりも「なんて静かなバイクなんだ」って感動すらしてたけど
615774RR:2007/04/12(木) 23:40:02 ID:XgjzhzOm
異音を気にするのを神経質過ぎと一蹴する奴らって
四輪を運転して通行人を引っ掛けても通報されるまで
気がつかないタイプなんだろうなあ…
616774RR:2007/04/13(金) 00:13:38 ID:bPwxBsrd
>>615
あんた馬鹿じゃねーの

キュルキュルが聞こえないと、人を轢くのが同レベルの話しかよ

お前の脳みそ壊れてるんじゃね?
病院行けよ
617774RR:2007/04/13(金) 00:29:57 ID:T8nsuG3+
>>616には同意せざるをえない
618774RR:2007/04/13(金) 00:30:10 ID:t6OXAH4s
>>616
所詮その程度の神経の持ち主という事だろ。
アクセル吹かしてボーッとスクーターに跨っているだけ。

>お前の脳みそ壊れてるんじゃね?
病院行けよ

助言に感謝、とりあえずお前も耳鼻科行けよw
619774RR:2007/04/13(金) 01:26:17 ID:xkZddQhX
情報は正確にな。
今のスペには何の問題もない。

ホンダが黙って改良した所
○マフラーのアフターファイヤー(CDI換えた)
○駆動系の異音(まれにあったらしい)
○チェンシンタイヤの品質(密かに技術指導?)

正式なリコール
○キャブ
○速度計のケーブル
○スロットルケーブル

・・・対するシグナスはリコールしたりしてんの?
何年も経ってるんだし、「エンスト」や「駆動系のトラブル」は
もう、いい加減直すべき。さっさとスペやV125を見習えよ!
620774RR:2007/04/13(金) 01:31:56 ID:xkZddQhX
台湾メーカーのキムコですら、日本でのリコールはじゃんじゃんやる。

V-Link125 SRCと、シグナスじゃ、どっちが確実に使える製品なのかな?
621774RR:2007/04/13(金) 04:43:01 ID:pvqrj8lY
どっちも確実じゃないと思われ
622774RR:2007/04/13(金) 09:00:39 ID:sLw9vrg+
さて、28,000キロで前後のタイヤが交換時期な訳だが
マニュアルで指定されている

IRC
F/MB60 90/90-12
R/MB47 100/90-10

を使ってる人いる?
年間1万キロは走るから、ライフの長いタイヤが良いんだが。
正直グリップなんざどうでも良い。

D306(リヤ)は7,000キロしか持たなかったからパス。
チェンシン(フロント)は3万キロまでいけそうだけど
なんか片減りしてるからこれもパスで。
623774RR:2007/04/13(金) 09:15:29 ID:sRqJqpV/
>正直グリップなんざどうでも良い。
お前は漢だよ。それとも安全運転?
624774RR:2007/04/13(金) 09:52:36 ID:sLw9vrg+
>>623
安全運転。

そもそもグリップも良くてライフも長くてなんて
欲張りなタイヤなんて無いからね。
今時のタイヤならある程度バランスは考えられてるだろうし。
酷評されてるチェンシンのレベルで構わない。

その上でライフ最優先。最低1年(1万キロ以上)は持ってもらいたい。
625774RR:2007/04/13(金) 14:13:51 ID:orY+tq5S
>>622
IRCのMBはスペ125も使ってるし、ライフは1万`以上は確実
626774RR:2007/04/13(金) 16:47:13 ID:sLw9vrg+
>>625
ども。じゃあ今回はこれにしてみる。

D306は俺のペースだとライフが短すぎ。
秋〜春で7,000キロちょっとだったから
春〜秋ではもう少し短いだろう。
627774RR:2007/04/13(金) 17:14:41 ID:vvb7EsAa
今近くのバイク屋行ってきたら、乗り出し21-22万だった。
ちなみに、キャンペーンで箱とサイドスタンド付き。思ってたより高かったけど、こんなもんなのかな。
628774RR:2007/04/13(金) 18:02:31 ID:c8NQWAVI
17年8月に買って今49300キロ。まめに交換してるからかノートラブル。
前タイヤは45000まで持った…。後ろは買って一月で二回こけて(両方雨)キレて2000で交換。

目標はメーター一周だ。
629774RR:2007/04/13(金) 19:59:50 ID:sRqJqpV/
>>627
07なら、そんなもんでは。
ゴネて箱とスタンドを抜けば1万くらい引いてくれるかも。
他にバイク持ってないなら、ケチらず軽二輪が良いかもしれんよ。
630774RR:2007/04/13(金) 20:18:47 ID:vvb7EsAa
軽二輪って126-250ですよね。お金ないんで30万円超えると生活に支障をきたしそうなんですよw
ホンダ党なんで買うとしたらFTRとかマグナとかビクスクですけど、どれも高い…
631774RR:2007/04/13(金) 20:29:05 ID:sRqJqpV/
>>630
よぅし、さらなるメダパニの世界へいざないますよw
ttp://goobike.com/cgi-bin/goo/search.cgi?idxname=gb_bike&whence=0&max=50&sort=field%3Aprice2%3Adescending&query=%A5%E6%A5%CB%A5%B3%A1%BC%A5%F3
スペより遅くても責任とらんけど。
632774RR:2007/04/13(金) 20:54:16 ID:7aqls8tR
125に乗ってるから一概に言えるわけではないけど
IRCが本当にベスト!!

D306はフロントならベストだが
リアだと3ヶ月で無くなるからだめ

BSのもなかなか良いけどやっぱりフロント前提
で、これは乗り心地がゴツゴツしてるからあんまり好きじゃない。
633774RR:2007/04/13(金) 21:22:45 ID:vvb7EsAa
>>631
インド産…
燃費が60km/lってすごいですよね。でも、ググってみたけど情報が少なすぎてなんとも・・・w
634774RR:2007/04/13(金) 22:16:16 ID:6gjt7HvP
こんなかんじのヘルメットシールドはメットインできますか?
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/street/images/option07.jpg
635774RR:2007/04/13(金) 22:21:07 ID:iJxd08HH
>>627
俺は2007年式で自賠責4年入れて187000円だったよ。箱付き、盗難保障付き。
サイドスタンドは欲しいけど倒れやすいらしいから微妙だね。

今日どっちにしようか最後まで迷った
GN125と信号待ちで並んだよ。普通にGN速かったorz
636774RR:2007/04/13(金) 22:47:06 ID:nW4TA/ME
>>635
安いなー!今近所で探してるけど自賠責入れずに20万超えるとこばっかりだ。

迷ったってGNとってことですかい?
自分もYBR125とスペイシーで迷ってます。
決め手はどんなもんだったんでしょう。
637774RR:2007/04/13(金) 23:01:56 ID:sRqJqpV/
>>636
横レスで何だけど、そういう迷い方をしているのなら、
ST250は乗り出し30万で買えるそうですよ。
スレ違いスマ
638774RR:2007/04/13(金) 23:10:34 ID:uTzTXEMA
純正オイルのE1とG1両方使ったこと有る方、E1のインプレ希望
ホムセで安く買えるってだけでG1使ってるけど、値段の差だけ違い有ります?>E1
639774RR:2007/04/13(金) 23:23:15 ID:nW4TA/ME
>>637
いいですねー。でも30万だと予算がギリギリ足りないんすよね。
50cc下取りで届くかどうか・・・あとファミバイ使いたいので原2を考えてます。

通学に使う予定なんですが、スペだと値段も安いし積載も良いしメンテも楽そう。
雨の日もタイヤ以外は問題なさそうですし。何より手軽さがありますよね。
640774RR:2007/04/13(金) 23:35:20 ID:sRqJqpV/
>>639
まあ、積載が必要ならスペを買う目はあるでしょう。
ですが、30万円ちょっとや保険料をケチって原二スクを買うというのは、
必ず後悔するパターンなので、一応。
641774RR:2007/04/14(土) 00:09:32 ID:B/gty6ME
正直通学が目的ならスペイシーで十分だと思う。あまり維持費かけたくないでしょ?
642774RR:2007/04/14(土) 00:11:36 ID:jnljl5mm
>>640
アドバイスありがとうございます。でもまあでっかいのは就職してから買おうと思います。
643774RR:2007/04/14(土) 00:17:14 ID:B/gty6ME
>>636
連投ごめん、俺が最終的にスペイシーにしたのは、これまでMT車に乗ってきたので
飽き飽きしてた所だったのでここらでATでもしてみよか、的な軽いノリだったよ。手ぶらで乗れるのも良い所だね。

644774RR:2007/04/14(土) 00:35:26 ID:FwrUwClJ
陸橋の継ぎ目程度の段差を通過するたびにカウルが
ガタゴトとうるさいんだけど、皆こんなものなの?
タイヤの空気圧は適正なんだけど。
645774RR:2007/04/14(土) 01:05:55 ID:jnljl5mm
>>643
なるほどー。やっぱりそれに尽きるよね。まあ自分は原スクしか乗ったこと無いんですけど。
市街の通学だから50kmで頭打ちなこと考えるとATのが気軽ですしね。
とりあえずこの週末でスペ見積もりもらってきますわ。

つーか、自分その前に二輪免許取らなければ。教習所出て半月・・・免許センター・・・orz
連投すんませんでした。
646774RR:2007/04/14(土) 01:20:32 ID:I5sgmkZ6
バンバン弐百は車体のみなら22万円ってとこがあるぞ
自賠責1年とかならコミコミでも26万円ぐらいで買えるんじゃなかろうか
647774RR:2007/04/14(土) 02:12:52 ID:2+lhTEaV
お金で買えない価値がある。


  スペイシー100
648774RR:2007/04/14(土) 11:41:11 ID:YkOOqWbs



しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww



649774RR:2007/04/14(土) 11:48:26 ID:wylG5AAd
いつもバイク屋まかせの空気圧。
コンプレッサーを購入して、高めにエアを入れた。
70km/h以上で走ることが多いしね。
そしたら、燃費がリッターあたり6kmも向上したよ。
650774RR:2007/04/14(土) 12:31:55 ID:BFjQJbkF
だいたい、何kg/cuくらいですかね。>高め
651774RR:2007/04/14(土) 12:35:51 ID:0mlELJ1k
>コンプレッサーを購入して、

コレで十分なんだけど・・・。
http://www.geocities.jp/camnihon/ap002.jpg
652622:2007/04/14(土) 12:58:35 ID:8EZpjdWe
頼んできた。

IRC
F/MB60 90/90-12 -> \3,510
R/MB47 100/90-10  −> \3,940

ダンロップ(前回交換時)
R/D306 100/90-10  −> \3,030


>>632
D306は決して悪いタイヤでは無いよね。
チェンシンから変えたときは乗り心地が良くなって
スクーターってタイヤ一つでこれほど変わるモノなのかと驚いた。
距離乗る人にはオヌヌメ出来ないが。

>>651
俺もこういうの持ってる。
パンク修理キットと一緒に箱に入れてる。
過去に半年で3回釘拾ったから('A`)
653774RR:2007/04/14(土) 13:33:55 ID:71PvToWA
新車で購入して今10000キロ超えたくらいなのですが、
雨の日になるとエンジンがかかりません。
しばらくおいて乾燥してくると調子よくなります。
何度もバイク屋には出したのですが、エアクリーナーなどみてもらいましたが、まったく
原因わからず。
このままでは通勤にも支障が出そうです。
何かアドバイスありますでしょうか?
654774RR:2007/04/14(土) 13:50:53 ID:8EZpjdWe
>エアクリーナーなどみてもらいましたが

点火系統の点検は?
雨の日だけならプラグ周りでリークしてるんじゃないのかな。
655774RR:2007/04/14(土) 15:18:37 ID:N7b2AiX3
>>653
雨の日は車で行けばいい。
656774RR:2007/04/14(土) 16:05:52 ID:+2wuLFDn
>653
スペ以外のスクータに買い替えれば無問題
657774RR:2007/04/14(土) 16:31:48 ID:BFjQJbkF
>>651 >>652
うちもある、携行はしてないけど
これ一個持っておくと空気圧もチェックできるしいいよね。

>>653
どうやってもかからないというのは正常でないので
どうしても分からなかったらメーカー窓口に相談してみては。
658774RR:2007/04/14(土) 16:35:27 ID:BkoOm5CD
バイク屋を変えた方が良さげ
659774RR:2007/04/14(土) 20:00:26 ID:B/gty6ME
新車で購入して早速キュルキュル音がしてる…ちょっとした整備で直るらしいですけど、
新車なのにめんどくさいモノですね。
660774RR:2007/04/14(土) 20:21:56 ID:xZKT23jj
>>659
整備で直ると言ってくれる店なら良心的だと思う。
部品交換以外で直す方法があるなら是非参考にしたい。
661774RR:2007/04/14(土) 20:59:23 ID:B/gty6ME
>>660
いえいえ、店でなくて自分で言ってみただけです。過去ログも読んだ所
キュルキュル音は特に問題ないらしいですが気になるので早めに直したいですね・
662774RR:2007/04/14(土) 21:50:20 ID:OJg36YuW
>>661
キュルキュル音は特に問題ないらしいですが

どう考えても、ベルトが滑っているわけですから、
「問題ない」といえるのかどうか?

そういうことなら、グリップのないタイヤで
転倒の心配がある件も、「特に問題はない」ということになりますね。

私見では、ベルトのカスがすべりを生じさせているものがほとんどだと思います。
つまり、ドリブンプーリーなどの工作精度の低さが原因でしょう。
663774RR:2007/04/14(土) 22:08:54 ID:B/gty6ME
>>662

逆に気にしてるように書くと「あんなものは問題無い」という書き込みがあるんですよね。
不思議な掲示板ですよね・
664774RR:2007/04/14(土) 22:26:48 ID:KHmFnHc0
もういい、お前は頑張った……
正直、何とかして救ってやりたい。
665774RR:2007/04/14(土) 22:32:19 ID:BkoOm5CD
4輪でもコンプレッサーのベルトやタイミングベルトをキュルキュル鳴らして
走ってるのがいるけど、ちょっとやかましくて迷惑。

キュルキュル音て、放置すると摩擦熱でベルトの劣化が早まりそうな希ガス。

666774RR:2007/04/14(土) 22:42:19 ID:xZKT23jj
>>663
「問題ない」というのは「走行上」はという前置きがあってこそだから。
「作動音ですから」というは詭弁でしょ。
相談窓口で全く取り合わないという訳ではないので、メーカーでもそれなり
に自覚はあるんだろうね。
667774RR:2007/04/14(土) 22:56:14 ID:B/gty6ME
>>666
そうですか、やはり個体差が結構あるんですかね。窓口は以前からお世話になってるので
一応問い合わせ入れておきました。

静かさが定評のスペイシーで変な音はしないでほしい物ですよね。
668774RR:2007/04/14(土) 22:58:04 ID:qxYwTYSI
>>662
ベルトが滑るのと、転倒の可能性を、同レベルで語る
超アホに乾杯!!

だいたいキュルキュルという擬音のカキコだけで
なんでベルト滑りと決め付けるのか不思議だ

自分で分解研究して原因をつきとめた人でもいたんだろうか

誰だったか自分に整備の知識も無いくせに
整備できる知識のある人間を「改造厨」なんて
罵声を浴びせる人がいるような、掲示板ですからねえ
669774RR:2007/04/14(土) 23:08:00 ID:Myw67GUr

この間、リード100で走ってたら、やたら噛み付いてくるスペ100がいたが、
勝負にならないんだからやめてくれ。
670774RR:2007/04/14(土) 23:12:17 ID:NKWuMg0I
新型のスペイシーのエンブレムってシールなんですか?
今日みた白いのそうだったんですが、だとしたら評価下げです。
671774RR:2007/04/14(土) 23:29:46 ID:7mOEbNBi
リード100もJF03スペ125が相手となると
30km/h〜110km/hで全く勝負にならないよ
672774RR:2007/04/14(土) 23:30:57 ID:N7b2AiX3
インターネットの情報で購入を検討した。
複数回答で3%
内訳 メーカーホームページ 80%
ユーザーのブログ等 20%

2CH 0%
673774RR:2007/04/15(日) 00:10:04 ID:6Gl5JYzV
>>668
>整備できる知識のある人間を「改造厨」なんて

このスレにそんな書き込みないぞ。事情は知らんが八つ当たりするなよ。
674774RR:2007/04/15(日) 09:07:13 ID:b7z23vy1
バイク屋に「スペイシー100」の見積もりお願いねって何度も念押ししたのに、
「アドレス125」の見積もりが。片隅にスペイシー100の場合の金額がメモ書き程度に書かれてた。
あれはどういう理由だったんだ?予定通りスペイシー100にしたけど、
ここの書き込みを読んでるとやや不安になってくるではないか。
675774RR:2007/04/15(日) 09:11:29 ID:F/as8Hiw
JF03スペ125もCZ125トレイシーが相手となると
1km/h〜110km/hで全く勝負にならないよ
676774RR:2007/04/15(日) 10:05:04 ID:HErjMtY+
>>674
そんな店はやめたほうがいいと思う

最近(走行500q)エンジンのかかりが悪い
朝一番は問題ないのですが、夕方になるとかかりが悪いのですが
プラグ交換で直りますか?



677774RR:2007/04/15(日) 10:21:14 ID:WGX2rMri
やめた方がいいって言われても近くにバイク屋がない場合そうも行かなかったりするよね。
特にバイク屋は近いほうが何かと便利だしね。
678774RR:2007/04/15(日) 10:50:09 ID:dgYt7UkB
キーをONにしたまま2・30秒後にセル回すと
一発でエンジンがかかりやすくなるかもよ。
679774RR:2007/04/15(日) 12:06:31 ID:EuoU6Xr3
>>675
トレイシーなんて何台現存(ry
680774RR:2007/04/15(日) 12:14:46 ID:/hT9N04s
車両の不具合状況については、ユーザーの申し出によるものであり、国土交通省でその内容を確認しているものではありませんので、
申し出の内容については国土交通省では責任を負いかねます。
車両不具合情報には、設計・製造に起因するものに限られておらず、整備不良やユーザーの使用ミスなど他の要因に起因するものも含まれます。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

2003/01/01 から 2006/12/31
受付日 車名 / 通称名 不具合装置 / 発生時期/申告内容の要約

2005年04月13日 スズキ アドレス125V エンジン/不明/アクセルを戻す時にエンジンが停止した
2005年04月20日 スズキ アドレスV125 エンジン/購入して半月くらい/走行中にエンジンが停止した
2005年04月20日 スズキ アドレスV125 エンジン/不明/走行中にエンジンが停止した
2005年04月28日 スズキ アドレスV125 エンジン/不明/走行中エンジンが停止した
2005年04月30日 スズキ アドレスV125 エンジン/走行距離100km頃/スロットルを戻した時及び発進時にエンジンが停止した
2005年05月01日 スズキ アドレスV125G エンジン/2005年4月/走行中アクセルを閉じて減速するとエンジン回転が極端に低下し、エンジンが停止した
2005年05月18日 スズキ アドレス125G エンジン/N/A/低速走行時にエンストした
2005年06月13日 スズキ アドレスV125 制動装置/N/A/ブレーキレバーの内側に穴が開いた構造が原因で指を切った
2005年07月20日 スズキ アドレスV125 エンジン/N/A/信号待ちや、停止直前にエンジンが停止した
2005年08月15日 スズキ アドレスV125G エンジン/8月15日/エンジン回転がアイドリング回転付近になるとエンジンが停止した
681774RR:2007/04/15(日) 12:15:28 ID:/hT9N04s
2005年09月22日 スズキ アドレスV125 エンジン/購入直後から不定期にたびたび発生する。/低速走行時や信号待ち等の停止時にエンジンが停止した
2005年09月27日 スズキ アドレスV125 エンジン/購入時からすぐに/走行中にエンジンが停止した
2005年10月19日 スズキ アドレス125G エンジン/N/A/走行中にエンジンが停止した
2006年01月04日 スズキ アドレス125 エンジン/2005年12月ごろから/エンジンのアイドリング回転が上下して不安定になった
2006年07月13日 スズキ アドレス125 エンジン/不明/エンジンが停止した
2006年07月25日 スズキ アドレス125 緩衝装置/500km、1000km/フロントサスペンションからギコギコと異音がする
2006年08月03日 スズキ アドレス125 エンジン/不明/停止直前にエンジンが停止する
2006年08月24日 スズキ アドレスV125 エンジン/不明/走行中エンストする
2006年08月30日 スズキ アドレス125 エンジン/不明/走行中突然パワーダウンして止まってしまった
2006年09月29日 スズキ アドレスV125G エンジン/不明/アイドリング回転付近の極低速走行時、アクセルを煽りながら速度調整するような走行をするとエンジンが止まる
2006年10月27日 スズキ アドレス125V エンジン/不明/ 信号待ち等でエンストする
682774RR:2007/04/15(日) 12:16:12 ID:/hT9N04s
車両の不具合状況については、ユーザーの申し出によるものであり、国土交通省でその内容を確認しているものではありませんので、
申し出の内容については国土交通省では責任を負いかねます。
車両不具合情報には、設計・製造に起因するものに限られておらず、整備不良やユーザーの使用ミスなど他の要因に起因するものも含まれます。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
2004年05月17日  ホンダ スペイシー100    制動装置/2004年1月/ブレーキが鳴く。マフラーから「ボン」と爆発したような音がする。
2004年11月05日 ホンダ スペイシー100 走行装置/不明/走行中にタイヤの空気が抜けた
2005年02月16日 ホンダ スペイシー100 走行装置/不明/タイヤのグリップ力が低いためブレーキの効きが弱い
2005年03月06日 ホンダ スペイシー100 走行装置/購入後300km/前輪から空気が漏れていた
2005年09月02日 ホンダ スペイシー100 走行装置/N/A/濡れた道路を走行すると、凍結路面を走るように車体が左右に振られた
2006年03月23日 ホンダ スペイシー100 エンジン /不明/エンジン配管ホースが損傷していた
2006年04月11日 ホンダ スペイシー100 エンジン/平成18年3月/エンジンから異音する
2006年06月06日 ホンダ スペイシー100 緩衝装置/不明/フロントオイルシールが破損している

683774RR:2007/04/15(日) 12:20:38 ID:4chJeRry
>2004年11月05日 ホンダ スペイシー100 走行装置/不明/走行中にタイヤの空気が抜けた
>2005年03月06日 ホンダ スペイシー100 走行装置/購入後300km/前輪から空気が漏れていた
>2005年09月02日 ホンダ スペイシー100 走行装置/N/A/濡れた道路を走行すると、凍結路面を走るように車体が左右に振られた

これは、車両の不具合か?
684774RR:2007/04/15(日) 12:27:33 ID:x/+TFZaM
このスレざっと見て、スペーシー100って made in China と見た。

どんなもんでっしゃろ?
685774RR:2007/04/15(日) 12:30:28 ID:6Gl5JYzV
何を今更
686マフラー:2007/04/15(日) 13:03:28 ID:KjI685II
スペーシー100って、排気音大き過ぎ

バイクって音が大きければ力があると思ってもらえると思ってる馬鹿が居るらしくて、
メーカーも態と静かなの作らないのね。

それでもいいからさ、オプションでもろ静かになるマフラーも出してくれ。
やっぱ紳士はスマートに行かなくちゃ。
687774RR:2007/04/15(日) 13:10:50 ID:gpjUx4Rf
スペ100でうるさいと感じるなら>>686はバイクに乗るべきではないな
688774RR:2007/04/15(日) 13:12:08 ID:jnmOkRVw


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


689774RR:2007/04/15(日) 13:14:34 ID:/hT9N04s
● 車両の不具合状況については、ユーザーの申し出によるものであり、
国土交通省でその内容を確認しているものではありませんので、
申し出の内容については国土交通省では責任を負いかねます。
● 車両不具合情報には、設計・製造に起因するものに限られておらず、
整備不良やユーザーの使用ミスなど他の要因に起因するものも含まれます。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
2001年04月01日 〜 2006年12月31日
スズキ  ワゴンで検索


該当する自動車不具合情報は 375件です。
690774RR:2007/04/15(日) 13:20:11 ID:gIkVxdyS
>>686
釣られてやる

あんたの耳ならアドレスV125なら鼓膜が破れる
691774RR:2007/04/15(日) 13:35:57 ID:TPE3l46h
ヤマハのシグナスって静かじゃねぇか?

どおよ。
692774RR:2007/04/15(日) 18:28:51 ID:0hvj4SbM
スペ100のボディにフリーウェイのエンジン積んだやつ出してほしいんだけど
693774RR:2007/04/15(日) 18:34:00 ID:FxLogexm
それいいね!お父さんに言ってみます(=^▽^=)
694774RR:2007/04/15(日) 18:56:40 ID:W/elnZFe
どちらかというとスペ100よりラゲッジスペースが使える
フリーウェイをそのまま再販して欲しいけど。
695774RR:2007/04/15(日) 19:20:29 ID:XD1vy+St
>>691
静かだね。というか100/125のこの世代のスクーターは基本的に
今までの同クラスに比べるとかなり静かだよ。ただスペ100は突出して静か。
696774RR:2007/04/15(日) 19:46:28 ID:rcUMTy/j
>>688
車体が恥ずかしいかはともかく
恥ずかしい奴が乗ってる感はある。
全身ヘルメットまでまっ黄色の恥ずかしい奴いたw
あと黄色はバイク便とかで使われてるね。
どうも秋葉系みたいな感じのライダーが多いイメージもある。
たまたまかも知れないが…
697774RR:2007/04/15(日) 21:50:21 ID:XD1vy+St
それはそれでいんじゃない。>全部黄
趣味だからね。
698774RR:2007/04/15(日) 21:55:03 ID:14IRaiUB
オッサンバイクダカラネー
"オー、コリャラクソーダナ!"
キョウモスペイシークンハ
イージーライドノオーナーヲ
ヒーコラヒーコラハコブノデス!
699774RR:2007/04/15(日) 22:50:58 ID:iSYyzbt7
黄スペが気持良く売れるので、ホンダは勢い余って
黄フォルツァまで出してしまいますた。
さすがに黄フォルは、どうなんでそw
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/15(日) 22:58:12 ID:4u5ADaTd
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701774RR:2007/04/15(日) 23:16:55 ID:WGX2rMri
黄色をカスタムしてる人かっこいいです。自分はシルバーですが影から応援してます。
でもストライプ等入れたりしていくとなんかヤマハのワークスカラーみたいにも見えてきちゃうのが面白いです。
702774RR:2007/04/16(月) 01:07:34 ID:TqHC2/wS


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


703774RR:2007/04/16(月) 05:00:49 ID:kcOFAdS7
昨日、国道沿いのホンダ専門に扱う店にスペーシー見に行ったら
07スペはオプションキャンペーンしてないと言われた・・・。
ホンダのHPにはきっちり掲載されてるのに(>_<)
その一声でスペ買う気ナッシング!!
店長談、HONDAは夏か秋にフルモデルチェンジ!キャブがすべてお亡くなりになって
FIのみのラインナップになるらしいです・・・。
704774RR:2007/04/16(月) 09:42:45 ID:VPK64kFM
スクーターが全車FIになるって前から言ってることじゃねーか。
ホンダのHPでもみてこいよ。
705774RR:2007/04/16(月) 09:54:37 ID:LQSg+BZ2
>>699
自分の黄スペを黄フォルツァと並べて停めたことがあるよ!('(゚∀゚∩
嫌がらせじゃないよw

>>703
その店が何かの理由でキャンペーンに参加してないっぽ
その分だけ安くしてくれるなら、カスタムを安い社外品で済ませれば
結果的に得になるかもよ。

フルモデルチェンジって夏〜秋なの?(´・ω・`)
年内は大丈夫かと思ってた。
706774RR:2007/04/16(月) 11:08:30 ID:6AgNofS6
フルチェンジなんてしないんじゃないかな。
基本的に今の車体構成でFIに換装するだけだと予想。

今のご時世、メーカーはコスト関係をとことん切り詰めて来ると思う。
売れるクラスでもないし。
707774RR:2007/04/16(月) 15:01:47 ID:Cekr9WH8
>>706
俺もFMCなんて金のかかる事はしないんじゃないかと思ってるんだが
既にあるSCR100を日本仕様に手直してスペ110なんて
発売するんじゃないか、とも思う
これならたいしたコストかからない

でもV125よりは高価になるだろうなー
708774RR:2007/04/16(月) 21:16:44 ID:LQSg+BZ2
FIで値上げするなら、125と統合して、
中国生産で25万125ccのFI版e-彩を投入するかも。
妄想ですが。
709774RR:2007/04/16(月) 23:58:32 ID:NZSAGP6s
原付価格のスペ100は手放さないと思うけどなぁ。

現在生産されてるFIのSCR110が、スペ125の後継になりそうだけど。
加速性能はスペ100ぐらいに落ちて、メトインはフルフェイス二個分か?
(メットインはRV125よりでかい)
来年の終わりにはデビューでね?

ttp://www.honda.co.jp/news/2006/c060731.html
ttp://vivavietnam.net/O-to-xe-may/The-gioi-xe-may/61001159/379/Honda-SCR110-Cach-nhin-moi-ve-xe-Trung-Quoc.vn
710774RR:2007/04/17(火) 00:46:07 ID:E7i83RXf
>>709
凄いな、ガソリンタンクが下なのか。
ステップフロアが少し高くなって、狭くもなってるけど、
キャリア付きだから箱キャンペすればカタログ上の積載量では出し抜けるな。
インナーボックスも狭くなってそうだけど、活用してる人は少ないし……
711774RR:2007/04/17(火) 01:14:59 ID:2REAeZ24
スペってシートの中にガソリンを入れるところがあるんですか?
そういうバイク乗ったことないんでわからないんですけど、ガソリン入れるときはシート全開なんですかw
712774RR:2007/04/17(火) 01:22:05 ID:TCqTk7YJ


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


713774RR:2007/04/17(火) 09:06:23 ID:IhAF+6zw
>>711
そう、気になるあの子に振り向いてもらう為に花束を詰めておくのもよし、淫乱そうなギャル
の為にエログッズを詰めるのも良し、マニアックなあの子の為に同性愛の本を置いておくのも良し。
全ては給油時に始まるドラマ。恥ずかしい時はセルフって手段もあるけどどっちにしろ
恥ずかしいな。男だろ、開き直って堂々としとけ。
714774RR:2007/04/17(火) 12:21:41 ID:K7uf9NeB
↑うまい!
715774RR:2007/04/17(火) 12:39:43 ID:2REAeZ24
>>713
サンクス。わかりやすかったw
716774RR:2007/04/17(火) 22:23:44 ID:rj2Hv2Rb
>>711
まぁ、スペ&トゥデイは、スーパーカブの代替車種だからなぁ。
街を走ってる数を見れば、それはわかるだろ?

燃料をポンプで吸い上げない、自由落下方式だからトラブル知らず。
「スペ&トゥデイ」ファミリーは、カブより故障が少ない。
717774RR:2007/04/17(火) 22:43:05 ID:XJ30ZQw/
>>716
言えてる。最近のトゥデイの流通量は半端じゃないもんね。
スペイシーもトゥデイくらいカラバリがあればいいのに・・・と思う。
718774RR:2007/04/17(火) 22:48:47 ID:E7i83RXf
ステップフロアの広さは地味に重要なんだけどな。
719774RR:2007/04/17(火) 23:16:18 ID:LolcL/JS
>>718
物置けるしポジションの幅も広がるよね。俺はあの微妙なシートの硬さを
どうにかしてほしい…そのうち馴染むもんなのかな?
720774RR:2007/04/18(水) 00:01:57 ID:qPRO1C0y
今 ビーノ トゥデイだろ
todayとかいつぶっ壊れてもおかしくないのに
721774RR:2007/04/18(水) 11:35:41 ID:frIPnd4M


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


722774RR:2007/04/18(水) 11:56:13 ID:rv873m3k


しかし何度見てもかこいい黄色スペイシーだなwww


723774RR:2007/04/18(水) 12:12:57 ID:hSbPCKjk
NMCA日本二輪車協会(http://www.nmca.gr.jp/index.html)が署名を行っています。

自動二輪車の駐車場を増やして欲しいと思う方々の署名です。
駐車場が増える事は、バイクに乗っている方だけではなく
歩行者、自動四輪の方にもメリットです。
駐車場が増えない現状で利益を得るのは警察だけなのです。

オンライン署名4月20日までです。
名前と住所を入力するだけで、20秒ほどで簡単に署名できます。

下記URLから署名画面へ移動します。一人でも多くご協力をお願いいたします。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php
724774RR:2007/04/18(水) 19:18:21 ID:ruTjqKKi
>>719
一年以上経ってるけど硬いままだよ
725774RR:2007/04/18(水) 20:35:27 ID:U4PUEWNu
671 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 23:29:46 ID:7mOEbNBi
リード100もJF03スペ125が相手となると
30km/h〜110km/hで全く勝負にならないよ

675 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 09:11:29 ID:F/as8Hiw
JF03スペ125もCZ125トレイシーが相手となると
1km/h〜110km/hで全く勝負にならないよ


↑ちょっと悔しいんだが、これらってホント?
726774RR:2007/04/18(水) 20:36:23 ID:U4PUEWNu
ごめん、誤爆

リードスレに貼る予定ですた
放置でよろ
727774RR:2007/04/18(水) 20:46:32 ID:iNREdXPx
原付で勝負とかうけるわ
728774RR:2007/04/19(木) 00:30:28 ID:W6LvOBlq
エンブレムシールなんでしか
729774RR:2007/04/19(木) 08:47:59 ID:QRnqprca
>>724
そか…アンコ盛りでもしようかなあ、何気にあまりシートの座り心地良くないよね。
シート下も狭いし、小物入れは使い勝手が悪いし…値段相応って事かなあ。
730774RR:2007/04/19(木) 10:56:34 ID:02VAxiMQ


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww





731774RR:2007/04/19(木) 12:33:01 ID:ngVnvBh7
もしかしてタイヤの選択肢って、BS・DL・IRCの3つしかないの?
732774RR:2007/04/19(木) 13:33:50 ID:oLORVQ8z
>727
原付しか乗ったこと無い貧乏人だから勝負とか言うんでしょ。
まともな生活してればそんなことどうでもいいし(w
733774RR:2007/04/19(木) 17:20:52 ID:iJfcoyFE
スペイシーは黒が渋いね!
ピカピカに手入れしたやつね。
734774RR:2007/04/19(木) 20:41:54 ID:QRnqprca
購入してからちょうど10日ですが、いやいや乗っててめちゃめちゃほのぼのします。
ちょっと乗るつもりがいつのまにか50kmぐらい
ぶらついていたりします。新しい感覚です、不思議なスクーターですね
735774RR:2007/04/19(木) 21:58:43 ID:UQUWcIR1
>>731

PIRELLI
MICHELIN
KENDA
736774RR:2007/04/19(木) 23:51:21 ID:QRnqprca
スペイシーも124ccまでストロークアップで排気量を上げれば太いトルク特性を
得つつ燃費もさらに上がるんだよね、100ccという排気量は可能性を秘めてまつ。
737774RR:2007/04/19(木) 23:56:47 ID:jGCF0nJ9
>>736
マジで?
738774RR:2007/04/20(金) 00:34:16 ID:/jQaUoZd
購入して1ヶ月経ったので、洗車したいのですが、
洗車用具で必要なのはなんでしょうか?
また、マフラーやタイヤ周りなどは、
どのように掃除すればよいのでしょうか?
739774RR:2007/04/20(金) 00:39:03 ID:rkiSkuOw
そんな質問するとは、天皇陛下から頂いた自動二輪免許が泣いています。
740774RR:2007/04/20(金) 15:11:51 ID:6wGpitiH
>>737
例えばDE耐などでは燃費も重要なのでストローク量を上げたボアアップが行われます。
100cc以下の4ストならなんでも良いという事で、CB90をベースに200cc近くまで
ボアアップした車両等も参加します。そうしたバイクは燃費が35〜40km/L走ります(サーキット使用時)これは街乗り等でも実践すれば
飛躍的に燃費とパワーが上がると思われますが加工が難しいのが現状です。
741774RR:2007/04/20(金) 22:15:37 ID:heraiwqk


おい、オメエら、1リッターで何キロ走る?

742774RR:2007/04/20(金) 22:19:12 ID:H7+g97NK
>>740
なるほど・・・っつってもうちみたいなズブの素人が手を出せるもんでもなさそうだ(´・ω・`)
743774RR:2007/04/20(金) 22:29:49 ID:xS2k0ywO
>>741
35`/g前後
・・・ってかよ、オドもかなりハッピーだろ、これw


スペ100をデザインした人って、古いスクーター(シルバーピジョンとかラビットとか)
意識したのかね?
今風の尖ったデザインがダメな俺としては、「存在してくれてホントありがとう」って感じ
なんだよね
744774RR:2007/04/20(金) 22:37:48 ID:dmFq0kCz
つか、スペ系の基本デザインはフリーウェイの頃から20年以上、変わってないんじゃね?
745774RR:2007/04/20(金) 22:41:40 ID:xS2k0ywO
そう言われればそうか・・・
746774RR:2007/04/20(金) 23:42:39 ID:lVZnGi0L
ギアオイルを交換したいけど、注入口は説明書を見ればわかるが
ドレンボルトが何処なのかわからん。車体を傾けないと駄目?
747774RR:2007/04/21(土) 00:44:14 ID:mdzmgZGO
>>743
そんな気がする。ネットのルート検索で17kmだった道のりが18kmぐらいかかったりとか。
たしか3l多くオドメーターも表示されるんだったっけな
748774RR:2007/04/21(土) 01:53:19 ID:uu+w0Qqs


二輪車はカーブとかのライン取りで変わりますからね
749774RR:2007/04/21(土) 02:45:43 ID:IqGXokNL
>>735
PIとMIはサイズありましたっけ?
750774RR:2007/04/21(土) 04:44:57 ID:4wxIRmPX
燃費を明らかに変えるには相当距離計がくるってなきゃだめだよ。
ネットのルート検索は道路内を直線で結んでるから17kmが実走行で18kmは
妥当だと俺も思うが、そのまま計算して約6%狂ってたとして35km/lを
補正したとしても33km/lだよね。
って寝ぼけて書いてるから間違ってたらつっこみヨロシク
751774RR:2007/04/21(土) 06:15:12 ID:t3aG8a7S
>>746
下だ。下。
752774RR:2007/04/21(土) 06:17:50 ID:t3aG8a7S
>>750
ハッピーーでいいんじゃないか。
753774RR:2007/04/21(土) 06:48:16 ID:4wxIRmPX
まぁどっちでもいいけど笑 こだわるような数量じゃないってことで。

ちなみに、だいたいうちも街乗りで34km/lチョイという感じですね。
走行距離300kmくらいから現在9,000kmで170kmおきくらいに
測ってますけど、ずっとこの平均値で安定してます。
754774RR:2007/04/21(土) 07:04:03 ID:mdzmgZGO
スペイシーでもぶん回すとさすがに30km/L切るかな?
755774RR:2007/04/21(土) 08:56:28 ID:D6qReAsK
>>736
スペ100のシリンダーをボーリングして、ピストン径Φ52.0の排気量約110ccの人は居るよ。
このスリーブの厚みでは8cc排気量UP以上は無理だそうです。
トゥデイとはストロークは違っても、スタッドボルト間隔が一緒で、
スリーブが厚くて直ぐ94ccまで上げられるって事は、やっぱベースなんだ罠。

>>740
DE耐ってのは良く知らないけれど、CB90ベースの200ccってのは、
元々CB90から発展したXL200とかの流用なのでは。
現実問題、個人でボアアップ(ボーリング)できる排気量は、
スタッドボルトとスリーブの厚さで決まっちゃうから。
756774RR:2007/04/21(土) 09:54:39 ID:TmHcEbxP
>>754
毎日通勤でぶん回してるけど28km/L前後。
757774RR:2007/04/21(土) 09:57:31 ID:qT++nNEL


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


758774RR:2007/04/21(土) 10:45:19 ID:OU7xazDg
俺のはツーリング40km/L、街乗りでも30km/hは切らない。

サッカー場へプチツーいってきまーす
759774RR:2007/04/21(土) 14:29:31 ID:8c68Rav7
しかし何度見ても恥ずかしいwwwだな
760774RR:2007/04/21(土) 14:30:45 ID:8c68Rav7
しかし何度も書き込んでもスルーで恥ずかしいwwwwだな
761774RR:2007/04/21(土) 18:03:15 ID:JCQ+pmK6
スペイシー納車しました!
いやー、いいですね。なんといってもエンジン音の静かさと振動の少なさ。
早速近所を100kmくらい散歩してきました。

それでちょっと質問なのですが
後輪ロックが説明書を見てもうまく出来ません。
どなたか日常的に使ってる人いませんか?
762774RR:2007/04/21(土) 19:14:44 ID:HesZ0xV7
左ブレーキのとこだよね。
おもいっきり握って 内部のバーをくいっと上にあげればOKかと

私あんまり使わないですな
763774RR:2007/04/21(土) 19:40:46 ID:komyv3hy
たぶん・・・。
現行機種の取説44頁。後輪のブレーキポジションのアジャスタが深い位置まで
入り込んでいるからだと思う。これが深い位置になっていると、ロック位置まで
握りきれない。だから、少しゆるめてみるとロックできるかも知れない。
ゆるめすぎると後輪ブレーキが利かなくなるから要注意。
あくまでもチェックというスタンスで。
764774RR:2007/04/21(土) 19:50:19 ID:JCQ+pmK6
>>762-763
レスありがとう!
アジャスタを半回転分緩めてもう一回締めたら出来るようになりました。
握りが単に足りなかったのかもしれませんが。

信号街の時にでも活用しようと思います。
765774RR:2007/04/21(土) 20:29:13 ID:9yKJzOcU
50ccとかと比較するとやはりブレーキ自体がっしりしているのと、
ロックレバーというかノッチ?が小さいのでちょっと慣れが要りますね。
766774RR:2007/04/21(土) 21:13:13 ID:mdzmgZGO
>>755
テンプレ置いとくので読んで味噌。http://www.hobidas.com/blog/moto/moto4/archives/2005/06/post.html
エンジンは流用じゃないよ。それではレギュにひっかかる。パーツは流用してるけどね。
排気量アップとストロークアップは違います。
767774RR:2007/04/21(土) 22:35:35 ID:6ySeZRSG
>>741
34〜40Km/ℓ
気温が低いと燃費が下がると思う
768774RR:2007/04/22(日) 00:14:04 ID:t+eEZlr8


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


769774RR:2007/04/22(日) 01:35:30 ID:GKK0e5xZ
↑しかし何度も書き込んでもスルーで恥ずかしいwwwwだな
770774RR:2007/04/22(日) 01:41:51 ID:GKK0e5xZ
スペイシー100のメットインスペースに
SZ−アルファRAM3のような飾りの多いジェットヘルでXLは入るんでしょうか?
私もスペイシー100購入しましたが何色かは秘密です。
771774RR:2007/04/22(日) 03:57:32 ID:KwugvRFh
SZ-Fでぎり。
772774RR:2007/04/22(日) 09:59:10 ID:/sTH3Lej
そろそろ新型としてリード125が出るみたいね。FI化と125ccフルスペック。
スペイシーもそこまで来たんだなあ。
773774RR:2007/04/22(日) 10:30:04 ID:f0iy1hQK
>>772
まじで?
てっきりスペの後継はSCR11かと思ってた
774774RR:2007/04/22(日) 10:40:01 ID:tntiKXxo


しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww



775774RR:2007/04/22(日) 10:40:56 ID:6xgwq9Ev
>>774
いい加減、慣れろ。
776774RR:2007/04/22(日) 10:47:05 ID:h7e1kgzz
>>772
いいね。ずいぶん引っ張ったよなぁ。
777774RR:2007/04/22(日) 11:24:02 ID:V9e3rsPZ
中国のスペイシー110かっこええじゃん。
778774RR:2007/04/22(日) 11:31:28 ID:dXUUvhu4
>>764
>信号街の時にでも活用しようと
それ危ない!解除出来ず焦ったこと多し。
なぜリードと同じ構造に出来なかったのか小一時間問い詰めたい!

傾斜地でのパーキングブレーキしか使い道がない。
(初期ロットの場合、最新ロットはどうなんだろう?)
779774RR:2007/04/22(日) 11:32:52 ID:h7e1kgzz
具体的にこれ、とならないと、名称だけだとよく分からないな……
780774RR:2007/04/22(日) 11:45:09 ID:4qY1uCL+
ソースはどこ?
781774RR:2007/04/22(日) 12:42:52 ID:/sTH3Lej
782774RR:2007/04/22(日) 12:58:50 ID:CC70o495
後ろがスカブだ。w
783774RR:2007/04/22(日) 14:56:38 ID:tEkxVuBA
キー・シャッターもフロントボックスもないやんけー
784774RR:2007/04/22(日) 14:58:10 ID:dm/W0ipm
リード125って昔販売されてなかったんですか?
785774RR:2007/04/22(日) 14:58:33 ID:buDc8hW9
バッタみたいな原チャリに乗っている同志諸君。元気か?
786774RR:2007/04/22(日) 15:16:54 ID:IL35wBam
>>781も見たことだし早急に乗り換えを検討しなければ。
787774RR:2007/04/22(日) 15:19:06 ID:f33bG7IT
サイドスタンドで暖気する時にブレーキロックしてる。
乗ったまま手作業する時にも便利。
解除できなかったことは無いけど、ブレーキは柔らか目で使ってる。
788774RR:2007/04/22(日) 15:21:44 ID:MUhM/dyL
リードのいいとこ消えてるじゃんか・・・
789774RR:2007/04/22(日) 15:27:26 ID:/sTH3Lej
スペイシー100ですが、左側のミラーが緩んでしまい、締めてもすぐ緩んでしまいます。
なんか特殊な形状になっていて、このミラーの締め方はどうすればいいのでしょうか?
スパナが2本必要なのでしょうか?宜しくお願いします。
790774RR:2007/04/22(日) 15:29:13 ID:HOm/qqE1
リード125のスペック分かる人いますか?
もしくは予想でもおk
791774RR:2007/04/22(日) 15:31:42 ID:/sTH3Lej
>>789ですが2007年式です。ゴムを捲ると銀と黒のナットがそれぞれ1個づつ付いてるようです。
792774RR:2007/04/22(日) 15:48:16 ID:Eo8fNkVn
793774RR:2007/04/22(日) 15:54:40 ID:Eo8fNkVn
つか、これでスペイシーシリーズは絶版?
794774RR:2007/04/22(日) 16:00:57 ID:W8RHRZ+a
これ、韓国で売ってるリード100と一緒じゃね?
前輪がディスクじゃなくてドラム式だった気がするが、それとは違うのかい?
795774RR:2007/04/22(日) 16:36:40 ID:f33bG7IT
796774RR:2007/04/22(日) 16:45:03 ID:jJx2V3/4
V125や格安台湾原二スクでさえ前輪ディスクブレーキなのに、
日本で前輪ドラムブレーキの原二スクが発売される訳が無い。
797774RR:2007/04/22(日) 16:53:45 ID:/sTH3Lej
>>788
いまさら昔のリード出しても売れないと思います。出せないけど
798774RR:2007/04/22(日) 18:58:49 ID:f0iy1hQK
>>781
これアジアの辺りで売られてるリード100じゃね?
799774RR:2007/04/22(日) 19:16:07 ID:UF7tumpx
40,000Km-
800774RR:2007/04/22(日) 20:49:00 ID:/sTH3Lej
>>795
読みましたが、たぶんですけど自分のはミラーの形式が違うんだと思います。07式で変えたのでしょうか。
とりあえず明日バイク屋さんに行ってみます。
801774RR:2007/04/22(日) 20:54:41 ID:f33bG7IT
>>800
バイク屋もってきゃ10秒で締めてくれるから一番良いと思う。
少しわかりずらい。
802774RR:2007/04/22(日) 21:00:42 ID:KB8yx2eg
>>781
中華Dioの原二版みたいな感じやね
803774RR:2007/04/22(日) 21:17:42 ID:h7e1kgzz
up?画像はPASSAGEで扱ってる海外のリード100と少なくとも外見は一緒だね。ネタ?
>>796
しかも2stのような。
804774RR:2007/04/22(日) 21:36:32 ID:fkrcDvzE
走行距離が20,000km超えたので駆動系のオーバーホールしたんだけど
ウェイトローラーとベルトが全くと言っていいほど減ってなくて驚いた。
パーツは購入済みだったし、駆動系は購入時からノーメンテだったんで交換はしたけどね。
おとなしく走る方だからだと思うけど・・・スペ100はこんなもん?

対してクラッチシューは限界ギリギリまで減ってた
店員がスペ100はクラッチの減りが早いから一緒に交換した方がいいと言ってたのは本当だったw
開けてみてから考えると答えて注文しなかったので、二度手間になってしまったよ。
805774RR:2007/04/22(日) 21:55:43 ID:5juzBqh6
>スペ100はクラッチの減りが早いから

原付きで2万キロもつなら早いと言えないでしょ
806774RR:2007/04/22(日) 22:11:17 ID:ozVUKRVE
アドレス・アクシスと比べて耐久性は優れていそうですね
807774RR:2007/04/22(日) 22:44:42 ID:f33bG7IT
>>804
サイト見てると、開けまくってベルトもローラーも10000くらいでボロボロって人が多い。
一方で、エンジンブレーキだけで止まってるからブレーキパッド減らないって住人もいた。
808774RR:2007/04/22(日) 23:35:17 ID:AMyZwxo3
>>804
クラッチの減りが早いな。
なぜだろう?
自分ののは、2万キロ超えても、まだあと、1万キロはもつ感じだった。

反対に、ベルトとWRのもちがいいな。
自分のは、1万キロくらいだった。
809774RR:2007/04/23(月) 00:02:28 ID:vHvnX8Rm
クラッチは田舎散歩仕様だとほとんど減らないけど

ベルトが減らないのは
パワーが適度にないからでしょ。
諦めがつきやすいパワーと言ったらいいのか
まったり加速と言ったらいいのか
いいんだか悪いんだか_| ̄|○
810774RR:2007/04/23(月) 12:22:32 ID:JXWjVwei
スペ買いました
シグナス安売り26万と相当悩んだが乗り出し込みの差額7万でない+まったり感で決めました
今週納車が楽しみでw
おまいらよろぴく
811774RR:2007/04/23(月) 13:55:21 ID:nacV8wt7
SCR110の詳しいスペック知ってる人居ますか?
812774RR:2007/04/23(月) 14:09:09 ID:0iIcFUDC
なんか、トゥディの81ccボアアップ車と60km/hまでの加速ほぼ一緒みたいで、
そう考えるとあんまり安くないのかもしれませんね。最初の車体価格が10万違いますし。
トゥディは改造パーツたくさん出てるのにスペイシーは微妙ですよね…
813774RR:2007/04/23(月) 14:23:15 ID:nOKl9zRH
>>810
ナカーマ?(*´∀`)人(´・∀・`)
まずは慣らし運転。忍耐力が試されます。
814774RR:2007/04/23(月) 16:15:20 ID:eWfXTcZz
>>810
私もスペ買いました〜!今週納車です^^
まったりと安全運転で頑張ろうと思います。
815774RR:2007/04/23(月) 17:03:48 ID:OJGrW9AO
>>812
改造車と比較されても・・

マジレスしとくとメーカー保証、タンデム可、Fブレーキ、アルミホイール等の装備を考えれば
そんなに割高とは思えんが。
(原付一種よりは)値引き幅も多いし、キャンペーンでオマケもついてくる。
どちらかと言えば改造トダイの方が高く付くんじゃないかな?
耐久性もまったく読めなくなるし。

まあ、いじるの好きならスペは止めたほうが良いよ。
816774RR:2007/04/23(月) 17:14:07 ID:P5L+AUzB

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


817774RR:2007/04/23(月) 17:22:13 ID:LaEi3ylz


スペとアドレス乗りは、ビクスクのセカンドバイクとして乗ってそう。
コマジェ乗りはそれだけみたいで貧乏臭いwwww
818774RR:2007/04/23(月) 17:53:17 ID:NcHwhNZN
>815
改造トダイとか言う頭の弱そうな君にマジレスされても・・
819774RR:2007/04/23(月) 18:13:14 ID:67tZtOBO
ホンダがもっとまともなピンクナンバースクーターを発売すりゃいいんだよ。
820774RR:2007/04/23(月) 18:18:04 ID:0iIcFUDC
>>815
トゥディが新車価格10万で店頭価格は6〜7万前後でありますよ。ボアアップ程度の
ライトチューンで耐久性はどのぐらい変わりますかね…走行2万kmぐらいでOHの意味も
含めてボアアップする人もいますね。しかも原付一種からの
改造の場合、逆に燃費良くなるんですよね。トゥデイの場合45〜50km/lぐらい
走ります。たぶん差額分を改造に使うとなると未知数の性能になりますね。
10万以上の差額をチューンに使う人もそういないですけどね。
821774RR:2007/04/23(月) 18:18:15 ID:LaEi3ylz


ビクスク買う金と維持する金と腕が無い。
822774RR:2007/04/23(月) 18:24:47 ID:ivnO8YA7
まあとりあえずボアアップはライトチューンじゃないし、
改造の中ではかなり耐久性に影響を与える方だと思うけどな。
823774RR:2007/04/23(月) 18:36:38 ID:0iIcFUDC
>>822
簡単に出来る改造の一つですよ。スペイシーのエンジンもトゥデイと共通部品が
多く、トゥデイをボアアップしたような物ですからね。
824774RR:2007/04/23(月) 18:56:00 ID:uPXq3fvB
いつからトゥデイが2重バルブスプリングになったんだ?
共通部品が有るからボアアップしたような物と考えるのは短絡な発想。
SCR100はトゥデイの前から有りましたから。
825774RR:2007/04/23(月) 19:10:07 ID:nOKl9zRH
しっかし、この人は何で必死に荒らし続けるんだろう?
ボアアップもいいけど、いろいろとトータルバランスがね。アゲツラウノマンドクセイ('A`)
まあ実の所、トゥデイとスペイシーの利益率の差ってのはあるだろうけどね。
おそらくスペの値段は下げようと思えば下げられるし、トゥデイは値上げしたいのが本音だろう。
826774RR:2007/04/23(月) 19:20:51 ID:hs9tumGU
トゥデイのカスタムってやってる人多いけど、おっさんバイクのスペイシーみたいな
実用向けにはならない気がする。
827774RR:2007/04/23(月) 19:50:19 ID:40QgmYZ4
何でもスペーシー100は中低速重視設計らしい。
都会の通勤には打って付けだろうが、長距離クルージングも楽しみたい人もいる。
そこでだ、長距離、高速低回転、燃費重視型のGTバージョンも作って欲しい。
828774RR:2007/04/23(月) 20:13:50 ID:nOKl9zRH
今の車体を長くしてVTエンジン突っ込んでくれたら神だと常々思う。
どうせ箱で尻が出っ張るから、キャリアが飛び出さないように設計すれば全長変わらないし。
829774RR:2007/04/23(月) 20:31:43 ID:0iIcFUDC
まっ、思ったとおりの結果でしたので大満足です。色々な意見ありがとうございました。
830774RR:2007/04/23(月) 20:39:30 ID:nOKl9zRH
>>829
ホンダの手のひらの上で踊って、アホの子だろそれじゃ……
831774RR:2007/04/23(月) 20:46:38 ID:0iIcFUDC
>>830
そんなことより、口臭いですよ
832774RR:2007/04/23(月) 20:50:42 ID:nOKl9zRH
>>831
論破されたら幼稚な捏造、パソに張り付いて何をしたいんだ?
その精神を救ってやりたいもんだが・・・
833774RR:2007/04/23(月) 20:53:13 ID:0iIcFUDC
>>832
おうよゴリラ・・・
834774RR:2007/04/23(月) 21:00:08 ID:nOKl9zRH
>>833
ゴリラなんだ('A`)
さんざん頑張って、いつもバレバレで、
論理は破綻している上に本末転倒、嘘に捏造。
泣きながら搾り出した煽りが「ゴリラ」って何なんだよ!
もう気の毒で笑えもしないよ……
どうしてそんなことになっちまったんだか……
835774RR:2007/04/23(月) 21:07:46 ID:0iIcFUDC
>>834
おっしゃる通り、俺が悪かったよ。スペイシーとトゥデイを比べるのがいけなかったね。
ごめんね。
836774RR:2007/04/23(月) 21:09:14 ID:CDGQPW3z
ホンダでない市販品ブレーキパット合わないな
・・・地方だとあまり出回っていないだけだろうか?
837774RR:2007/04/23(月) 21:24:11 ID:nOKl9zRH
>>835
いやだからさ、かわいそうだけどハッキリ言っちゃうと、
ボアアップして走行性能だけ追いつかせようとして、
『60km/hまでの加速ほぼ一緒みたいで』って、追いついてないでしょ。
まあでも、お前の一番かわいそうな所は知恵が足りない部分じゃなく、
心の傷のほうなんだけど……
838774RR:2007/04/23(月) 22:04:58 ID:0iIcFUDC
>>837
まあ、頑張りなよ!!あともうちょっと具体的に述べた方がいいよ、加速以外に
何が足りないのか、等々
839774RR:2007/04/23(月) 22:07:04 ID:nOKl9zRH
だからさ、60じゃ車に突かれるだろ……
お前、何でそんなに池沼なの……
840774RR:2007/04/23(月) 22:20:22 ID:0iIcFUDC
>>839
60以上出す池沼が多いから困るよね、それでネズミ捕りにやられても
「危険回避」等と言う言葉は通用しない。もう少し現実を見た方がいいよ。
841774RR:2007/04/23(月) 22:28:28 ID:nOKl9zRH
もう詭弁に入ってるだろ……
同じコースをグルグル回るのやめろよ、哀れすぎるよ……
ちょっと面白い煽り方みつけたと思っても、
そう思ってるのは自分だけ、つついてやるとボロだして嘘と詭弁で塗り固める。
何でそうなっちゃったのかしらないけど、
心の傷で荒らし始めて、頭が悪いから論理は破綻してて、ほんと哀れすぎるだろ。
842774RR:2007/04/23(月) 22:35:46 ID:0iIcFUDC
>>841みたいな哀れな煽りしか出来ない人達が多いのも事実だよね。それにスレ違いも
甚だしいから他の板で語ってた方がいいんじゃないかな。妄想も多いようだし。
843774RR:2007/04/23(月) 22:45:03 ID:nOKl9zRH
言ってることがどんどん変わっちゃって……
ほんとさあ、何でこんなことをするようになったのか、
どういう生い立ちで、何があって、バイク板の荒らしになったのか、
包み隠さず告白したほうが良いんじゃないか?
ちゃんと説明すれば、理解してもらえる部分もあると思うよ。
このままじゃ、お前のしてることって、
精神を病んでて頭が悪い上に他人に迷惑じゃん……
844774RR:2007/04/23(月) 22:54:24 ID:0iIcFUDC
>>843正直興味無いです、そういう話。ところで、どこを荒らしてる様に思われましたか?
普通にスペイシーの話しようかと思ってたのですが…妄想が酷すぎるのではないでしょうか?
845774RR:2007/04/23(月) 23:02:15 ID:nOKl9zRH
だから池沼だってなるんだよ。「口が臭い」だの「ゴリラ」だの言っておいて、
『どこを荒らしてる様に思われましたか? 普通にスペイシーの話しようかと思ってたのですが…』
その度その度、自分を騙して虚構を作り直すから、完全に語るに落ちちゃってて……
もっと頑張れよ。今からでも自分と向かい合って頑張れよ。
846774RR:2007/04/23(月) 23:04:37 ID:WtZGko7M
煽り合いの途中で申し訳ないが・・・。

 スペ100乗っている人のうち5割は無免だと思うのだが、どうなのだろ?
 普通免許や原付免許でも乗れると思われてんじゃないだろか。

 いや、そうとしか思えない無茶な運転するオバサンが多くてさ。 
847774RR:2007/04/23(月) 23:07:39 ID:n9MNHhYg
GWはスペで遠出しようと思ってる。 みんなも行くだろ?(とか
848774RR:2007/04/23(月) 23:08:51 ID:nOKl9zRH
オレハマゴコロデヤッテルンダ、アオッテナインダー
849774RR:2007/04/23(月) 23:12:34 ID:0iIcFUDC
>>845
結局何が言いたいのか…ヤレヤレ。
850774RR:2007/04/23(月) 23:14:07 ID:agEbHl4F
自分と向かい合うんだ。現実から逃げるな。妄想ははた迷惑。それだけ。
851774RR:2007/04/23(月) 23:15:37 ID:DkNdHkby
>>846
スペ100に限らず原2に乗っている中高年女性には
疑わしい人が多いよ。あくまでも憶測なんだけど。
852774RR:2007/04/23(月) 23:20:07 ID:0iIcFUDC
>>851
それでもし仮に捕まって無免と分かったとしても、乗ってるおばさんも
勘違いして乗ってる人だろうから、きっと「次から気をつけて下さい」で
終わると思う。原付免許じゃ乗れないと分かって乗ってる人はそういないだろうし。
罰則厳しいしね。
853774RR:2007/04/23(月) 23:24:44 ID:tzldtAE0

>>846

けっこう大丈夫なんじゃない。
昔の普通免許なら二輪はオマケで付いてくるし・・・
854774RR:2007/04/23(月) 23:32:55 ID:0iIcFUDC
>>853
でも70歳以上のおばあさんはあまり乗ってないような気もするが…
855774RR:2007/04/23(月) 23:33:26 ID:XrQqk7Pn
故意責任の本質は,現実の違法性の意識が反対動機を形成し
それを乗り越えて違法行為にでる点にあると構成しても、
故意は犯罪事実の認識,認容であると考えるにしても、
「次から気をつけて下さい」などということは38条3項によりありえない

>>852=0iIcFUDCって
なんでも自論を展開したがる性格らしいが
その割に中身が足りない人だね
856774RR:2007/04/23(月) 23:42:23 ID:0iIcFUDC
>>855
補足ご苦労さん。でも実際にはあった。他にも見た人いたんじゃないかな。
テレビでやってたんだけどね。
857774RR:2007/04/24(火) 00:39:28 ID:7iwI/c0z
>>811
全長(mm)1835
全幅(mm)670
全高(mm)1125
軸距 (mm) 1265

水冷4ストロークOHC単気筒
内径×行程(mm) 50.0×55.0

乾燥重量108kg
車両重量113kg
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディング・トレーリング
燃料タンク容量(L)6.5
総排気量 (cm3) 108
圧縮比 11.0:1

変速機形式 無段変速式(Vマチック)
排出ガス ユーロV規制に適合


0-40km/h 平均3.8秒
40—70km/h 平均5.1秒
0-50m 平均4.6秒
最高速 平均100km/h


50—0km/h  平均5.8m
60—0km/h 平均7.2m
858774RR:2007/04/24(火) 00:47:25 ID:7iwI/c0z
ベトナムのスペイシー100がカタログ落ちしたみたい。

Air Blade
CLICK

の水冷108ccが出た
859774RR:2007/04/24(火) 00:49:50 ID:K8b9t55W
>>852
ありそうだね。リード100とかで買い物しに来てる40くらいのおばさん見てても
本当に免許持ってるのか?っていうような人多いね。
860774RR:2007/04/24(火) 00:59:20 ID:QrPxFhT7
1回目は右折禁止で捕まるが「介護の人が待ってる」とブッチ
2回目はスピード違反らしいが「冷凍食品持ってる」でブッチ
追跡白バイ再三の停止命令も無視してゆったりと逃走?
オバさん最強!

50年間親子2代で無免許もいたし、大型トラックで無免許+検切れ+無保険さらに不法滞在も少なからず存在する。
861774RR:2007/04/24(火) 01:30:27 ID:qvF4Z8wN
おお、神よ彼を救いたまえ
862774RR:2007/04/24(火) 01:39:29 ID:K8b9t55W
家畜に神はいないッ!
863774RR:2007/04/24(火) 02:04:14 ID:nHJ75bgN
家畜が運転してるとは。ぶつかってあげるぐらいしか救いがない。
864774RR:2007/04/24(火) 03:37:49 ID:VA28+tH7

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


865774RR:2007/04/24(火) 10:31:32 ID:+jMKgXsj
>>813,814
ナカーマ
慣らしいると思うからとりあえずゆっくり走るわーw
気持ちだけかもしれないけど
gwは、近場へgo

ちなみにキャンペーンおまけは、後ろ用のヘルメットの足しに4200円ってのも微妙な金額w
キャンペーン効果でヘルメット売れてそうな予感


866774RR:2007/04/24(火) 12:52:42 ID:AGaaQNR+
>>859
40ぐらいのおばさんなら、VTブームの時に中免取ってる可能性が高いので
無免許とは言えないかも。

VTブーム以外にも、セローブームとか突発的に女の子がバイクに乗るブーム
は何回かあったので、そのタイミングで免許を取っていまおばさんになって
いる人は結構いると思われ。
867774RR:2007/04/24(火) 13:21:01 ID:SeK6Dn1W
そうそう。なつかしーなー。バイクブームだったよなー。
868774RR:2007/04/24(火) 13:43:41 ID:En8uG2Gu
VTやセローは確かに売れたが、けっしてブームにはなっていない。
869774RR:2007/04/24(火) 14:00:06 ID:HnfBq1uN
制限速度厳守して加減速に気を付けたら40km/L越えた。50cc並に良いな。
870774RR:2007/04/24(火) 17:09:47 ID:K8b9t55W
まじか。俺はじめての燃費35kmだった。
871774RR:2007/04/24(火) 17:21:47 ID:XDrdtbTD
SCR110がバロンで取り扱い開始
\239,400
872774RR:2007/04/24(火) 17:30:48 ID:K8b9t55W
かっこいいな。シグナスみたい。
873774RR:2007/04/24(火) 17:38:44 ID:pENmyQNL
SCR110の最高速が禿しく怪しい
馬力も書いてないし
874774RR:2007/04/24(火) 17:49:17 ID:LiAoNZ4p
6cc増えて水冷なんでしょ?
スペでもギア比で90は出るから、100出ても不思議は無いと思う。
875774RR:2007/04/24(火) 23:28:33 ID:9Xg8Xd5A
>>870
俺は34km/Lだったよ。その次で40行きたくて速度制限を厳守、加減速に気をつけたら40行った。
そこに気を付ければスペイシーでも行くと思うよ。混雑した都内の道路でこれだけ行ったから
道路によっちゃ45〜50も行くはず。ただ初期加速に燃料を3割食うから
なるべく道路を大きく見渡して、不必要な加減速は避けてなるべく止まらない様にすり抜けも行いながらの
数値だったよ。
876774RR:2007/04/25(水) 02:10:23 ID:zmsOrwzO

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


877774RR:2007/04/25(水) 02:24:16 ID:R7voQZNt
SCR110、メットイン広いな。水温計も付いてるし。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500878B30070410001+
878774RR:2007/04/25(水) 07:42:58 ID:P7GTAzGb
漏れのスクーピー、急加速急減速を繰り返しても45km/Lは軽く行くぜ。

大きさもスペ100と大して変わらないでしょ。

だけど断然静かだぜ。
879774RR:2007/04/25(水) 10:33:21 ID:IYP+S0GZ
排気量倍違うから当然だね、何より50は不便だし音がウルサイ(60km/hで巡航したりすると)
880774RR:2007/04/25(水) 13:35:42 ID:vdRSqZtU
>>879
60k巡航でも30kと音変わらないよ。

音もなくスーッと加速するよ。

スペ100は60K巡航であの特有なバタバタバタと言う音、しないの?
881774RR:2007/04/25(水) 14:08:31 ID:Cq8xZ3q+
バタバタ? またいつもの奴?
882774RR:2007/04/25(水) 14:31:48 ID:T0NduzkP
>>880
50ccの場合最高速が60km/hだから60km/h巡航時はかなりウルサイ。特にパワーの無いスクーピーとかね。走っていても見ていても無理してる感じが伝わる。スペイシーの場合90km/hは出るので余裕がある。それに50ccでの60km/h巡航は燃費がガクンと落ちるし捕まった時も痛い。
883774RR:2007/04/25(水) 15:54:49 ID:vdRSqZtU
>>882
スクーピーの事を何も知らないんだね。
燃費全然落ちないよw
しかも、全然静か。
60キロ近辺ではパワーに余裕がないのは事実だけどね。
どの道、一般道では60キロ以上出しちゃ行けないのだから変わりはないが。
884774RR:2007/04/25(水) 16:01:46 ID:o3iVHxtd
>>870
なるほど。止まらないようにってのは気にしてなかった。
次頑張ってみるぜ。
885774RR:2007/04/25(水) 16:20:27 ID:vof70RQB
>>883
スクーピーってズーマーやDIOと同系列のエンジン積んだスクーターだろ?
全然駄目だね、あの系列のエンジンは4stの中でも燃費悪い方。
あと、いかなる道路でも30km/h以上出しては駄目。
50ccとはそういう乗り物。
886774RR:2007/04/25(水) 16:41:59 ID:Al+VPUAq
>>885
勝手にそう思ってなさいw
887774RR:2007/04/25(水) 16:45:51 ID:Ngggx1q/
何でゲタとサンダルで揉めるんだ?
888774RR:2007/04/25(水) 16:48:21 ID:oeHMYBCi
スペイシー888
889774RR:2007/04/25(水) 16:53:28 ID:vof70RQB
>>886
あまりに正論すぎて反論出来なかったかい?事実を受け止めようね。
890774RR:2007/04/25(水) 17:25:52 ID:2NpPh9RA
>>889
無知だねw

反論するような内容ではないだろ。
それにそう思わせて置いた方がいいかなと思ってww
891774RR:2007/04/25(水) 17:44:03 ID:Cq8xZ3q+
またいつものアホがホンダの手のひらで踊っとる(=_=)
892774RR:2007/04/25(水) 19:33:55 ID:YB7kvhuc
>>891
こんな掲示板に来るおまえさんモナー
893774RR:2007/04/25(水) 19:41:02 ID:vof70RQB
>>890
最初からここじゃスレ違いなんだよボケwww
894774RR:2007/04/25(水) 19:42:49 ID:vof70RQB
>>891
誹謗中傷しか出来ないドブネズミがまた来たか…
895774RR:2007/04/25(水) 19:53:39 ID:S4SPnz3q
>>891
スペイシー光線くらえ
896774RR:2007/04/25(水) 20:15:35 ID:Cq8xZ3q+
それにしても呆れるしかないのは、
>60キロ近辺ではパワーに余裕がないのは事実だけどね。
昨日やりこめられたから安直でアホな修正してきてるんだけど、
ホンダ車のラインナップで荒らしても結果は同じだってことには気がついてないんだよな。
なんかもう、動物とか昆虫とかのレベルで思考してる。
そもそも、昨日あれだけ醜態をさらしといて今日も繰り返すあたり、
精神を病んでて自分を抑えられないのがはっきりしてて、可哀相で……
897774RR:2007/04/25(水) 20:19:52 ID:vof70RQB
>>896
それ、俺じゃないよ。残念。
898通りすがり:2007/04/25(水) 20:24:57 ID:rwL2R7yw
まあスレ違いだけど水冷50cc4ストスクスレでは、
クランクシャフトベアリングネタ(15000キロ走行位でアボーン改善対策未だ無し)と、
ボアアップネタ(シリンダー一体設計だからボアアップ出来ない)は禁句なので、
新参者の原付小僧は知らないんだよな。
エンジンの耐久性は、スペ100弟のトゥデイのがスクーピーより遥かに上。
899774RR:2007/04/25(水) 21:02:28 ID:Ct4/U7Kq
>>882
だね。両方に乗ったことありゃ分かるんだが……

50ccが静かなのは30km以下だね。やはりそれ以上になるときびしい。
車体が小さいからエンジンを高回転で回すと、伝わる振動も大きい。
たまたまこないだ現行のDioに乗る機会があったんだけど、静粛性は
100のが上。

というか性能が全然違うのに比較する意味がよく分からんけどまぁいいか。
900774RR:2007/04/25(水) 21:19:31 ID:o3iVHxtd
免許持ってないやつの僻みだろ。
901774RR:2007/04/25(水) 21:31:36 ID:bD4jsIWQ
60km/hで許されている車両に乗ってるのに
許されてない車両を弄って自慢してる小僧に話題を合わせる必要はないと思うんだが?
放置でいいんでね?

今やリアルなアド糊は来ないし
スペ125の人もそんなに逆立ってる人はいないし。
902774RR:2007/04/25(水) 21:39:01 ID:Ct4/U7Kq
>>901
まぁね……誰が見ても間違ってること書くのは単に構って欲しいからでしょうね。
903774RR:2007/04/25(水) 21:45:14 ID:Cq8xZ3q+
彼は心が弱くて構ってちゃん化しやすいけど、
ベースは荒らしだから放っておいても
『しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww』とか書きまくるよ。
スレ中盤で不具合連発してたのも同じ奴。連日あった不具合報告が止んだ止んだw
904774RR:2007/04/25(水) 22:27:22 ID:uPFnHIQF
食らい付こうと思ったら、さり気なく肩透かし食らったんで、
悔しさが覚めやらずに何時までも粘着しているのが居る見たいだねw
まぁ、どうでもいいけどwwww
905774RR:2007/04/25(水) 22:31:21 ID:Cq8xZ3q+
>>904
何度も書いてるけど、お前が自分と向かいあって、
荒らしじゃない何者かになってくれるのが一番なわけで。
それに尽きる。ガンガレ
906774RR:2007/04/25(水) 22:46:32 ID:vof70RQB
>>905
屁理屈ばかりで何言ってんだか。回りくどい言い方では何も伝わらない、
もっと頑張れよ。
907774RR:2007/04/26(木) 04:26:07 ID:3ntuh4O3

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


908774RR:2007/04/26(木) 11:09:29 ID:pTSK77eb
スペにモリマフは意外とうるさいね。
909774RR:2007/04/26(木) 11:51:48 ID:R3o2Zyva
910774RR:2007/04/26(木) 13:04:26 ID:OVRjhN7g
下痢とゲロで揉めるな
911774RR:2007/04/26(木) 13:18:21 ID:kriiaYTr
スペイシーvsスクーピーでスレ立ててやればいいと思う。
スクーピーの圧勝だと思うけど。
912774RR:2007/04/26(木) 14:01:17 ID:gg04hZP2
>>908
モリマフは大概五月蝿いよ
913774RR:2007/04/26(木) 14:02:58 ID:gg04hZP2
>>908
4気筒用はいいんだけど、前にFTRにモリマフ見たけど
ただの爆音マフラーだった

モリワキでもDQNマフラーを作るんだ、と正直悲しくなった
914774RR:2007/04/26(木) 14:34:42 ID:jODDxa0K
モリマン最強♪( ^ω^)b
915774RR:2007/04/26(木) 15:56:04 ID:OLosrofP
ノーマルでよくね?
916774RR:2007/04/26(木) 16:52:21 ID:7WgfhtSi
うるさくなるだけだと思うが…ヤフオクなんかでも安価なマフラーが何種類か売ってるね
917774RR:2007/04/26(木) 18:40:07 ID:2d7RSfMX
バルブ切れしたんで、マツシマの高効率のに替えまふ 自分で替えるのだが、注意点とか、コツとか、参考になるHPとか、あればヨロです
918774RR:2007/04/26(木) 20:14:55 ID:mXi4BoD4
無理矢理カバーをはずしてツメが折れないように、ぐらいかな?スクーターはほとんど取り外し方同じだから簡単だよ
919774RR:2007/04/26(木) 20:23:08 ID:7qJQFds8
スクーピ?残念スレ違い。
比較にならん。
920774RR:2007/04/26(木) 20:35:43 ID:7qJQFds8
黄色い走るものみたら
○○○○が確捕に来たと思い
スペイシーの黄色で毎回フラッシュ
バックのキ○ガイ…。
キッショーィな。

921774RR:2007/04/26(木) 21:45:14 ID:NSVFqjUF
>>920
日本語でおk
922774RR:2007/04/26(木) 22:00:40 ID:11QSJ7DZ
スペーシーの見積りとったのですが
自賠責5年、下取りなしでコミコミ20でした
OPはボックスのみ
こんなもんでしょうか
923774RR:2007/04/26(木) 22:26:59 ID:el2LYDH7
20万なら安いでしょ。
不思議と18万って話を聞くけど、普通は22万くらいかかるハズ。
924774RR:2007/04/26(木) 22:46:11 ID:kriiaYTr
そんなもんだと思う。
うちは自賠責いれずに18万だったし。
925774RR:2007/04/26(木) 23:01:04 ID:OLosrofP
俺2007年式のだけど、自賠4年入れて188000円だったかな。ちなみにそれは
バイクブロス上では日本一安かったです。箱、盗難保障も付いて大満足。
登録も自分でしたので東京では珍しく諸経費が安く済んだよ。20万でも、
自賠責が5年だから安い方かと。

大体乗り出し価格が定価というのが相場だから、210000円を切っとけば
適正価格だよ。このクラスの値引き競争が今スゴイけどね。
926774RR:2007/04/26(木) 23:24:39 ID:el2LYDH7
(本体20万-割引3万(こんなもん?)+整備&登録1万(安目かも))×消費税+自賠責1万7510(5年)
=20万6510円

気になったんでシミュレーションしてみた。
でも整備と登録が1万で車両も3万ひいてくれたら良心的だと思うから、
オプションの工賃はバッチリ取られそう。
927922:2007/04/26(木) 23:44:16 ID:11QSJ7DZ
(本体21万+整備&登録1万+自賠責1万7510(5年)から
端数をカットしてもらって20万です。
OPの工賃の件については聞いてません。
比較的新しい原付二種ならなんでもいいので
V125・Gアクシスも見積りとりましたが、いずれも値引は2万くらいでした。
(V125もいいかなとは思っていますが)
スペの06年式の中古が17万くらいでありましたが、それでもいいかなって思っています。
(コミコミ価格きいて、新車とあまりかわらなかったらやはり新車にしますが・・・)
駆動系のベルトというのは、やはり音が鳴るものなのでしょうか
(このスレを読んでいて、気になったので・・・)
928774RR:2007/04/26(木) 23:58:57 ID:8DlMFx/P
すんません、教えてください。
ノーマルより静かな、もしくは同音量程度の社外マフラーってないんですか?
929774RR:2007/04/26(木) 23:59:13 ID:el2LYDH7
>>927
ベルトは他のスクーターも鳴るし、普通に運転してる分には鳴らない。
でも何でもいいならV125にしとくのが無難。
930774RR:2007/04/27(金) 01:42:19 ID:ZAgjsI2o
どっちが無難かは乗り方にもよる。まぁどっちの長所・短所とも
こだわりがなければ、乗り始めればこんなもんって感じかも分からんけど。
あと体格が大きめであれば、こっちのがいいよ。
931774RR:2007/04/27(金) 02:28:06 ID:v9bv/TmM

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


932774RR:2007/04/27(金) 02:36:19 ID:75+1XL5U
↑と、黄色い猿が申しておりまする
933774RR:2007/04/27(金) 02:57:40 ID:bqoQknMr
荒らしに反応する人も荒らし
934774RR:2007/04/27(金) 03:56:19 ID:FA+yfhjC
>>918
そうですか 了解です
ライブディオの外した事もあるし大丈夫そでつね
色が変わるし楽しみ楽しみ
935774RR:2007/04/27(金) 07:43:35 ID:1A68b+3d
>>926
俺ん所は整備費用だけで1万だったから良心的だと思うよ。
936774RR:2007/04/27(金) 08:00:07 ID:ZgYvwnu7
荒しに反応する人に反応する人に反応してしまう。
937774RR:2007/04/27(金) 09:00:19 ID:V5Fl0Y+A
て言うかぁ、スペ100ってベルト鳴るの?
何それ?
やっぱ虫獄性は駄目だね。
スペ125の方がその点良く出来ているのかなぁ?
938774RR:2007/04/27(金) 11:46:01 ID:RkUN3XI/
値段からすれば良く出来てて当たり前のような…メーカー保証が二年間あるからそこは対応してくれるよ。
939774RR:2007/04/27(金) 11:47:42 ID:7XOIBNOt
俺の地方ではマージン25kなので何処いっても185から195 保険付けると21近くってのが相場だわw
保険付けて185なんてめちゃ魅力的だがアフター重視なので21でとりあえず納得買い

全国チェーン店も同じだったねー
シグナスは安かったが、、、、、
940774RR:2007/04/27(金) 12:51:09 ID:i/kRrL2Z


しかし何度見てもか可愛い黄色スペイシーだなwww




941774RR:2007/04/27(金) 14:43:55 ID:1A68b+3d
値段が高けりゃアフターしっかりしてる訳でも無いけどね。。。
942774RR:2007/04/27(金) 15:15:35 ID:sI6Rrihw
スペイシー50に一昨年まで乗っていましたが、
現在は廃車登録してガレージに眠ってます。
誰か欲しい?
943774RR:2007/04/27(金) 15:46:44 ID:1A68b+3d
>>942
めっちゃ欲しい!どのあたり?取りに行くよ!
944774RR:2007/04/27(金) 15:59:13 ID:GsgHmA6x
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SPACY/19820500/002.html

すげー!! 50tでもストライカー並みの装備じゃん。
今のビクスク並みのメーター。
実働品ならオークションで高値間違い無しだよ。
945774RR:2007/04/27(金) 16:43:11 ID:l7u520Wo
※ 150km/L(30km/h定地走行テスト値)=昭和57年4月12日発売のスーパーカブ。

↑公式発表だぁでー!
946774RR:2007/04/27(金) 21:18:04 ID:76gLIKti
>>944
ほー、スペイシーって誕生のそのときから4サイクルで乗り心地に指向をおいてるモデルだったのか
その伝統は感じるねえ

スカイって原チャ、乾燥重量39kgかよ、軽!
947774RR:2007/04/27(金) 21:21:33 ID:fqt85wpW
フロントトランクすげぇ!!!
俺は今、猛烈に感動している。
948774RR:2007/04/27(金) 21:31:48 ID:sI6Rrihw
>>943
キズ多いしサビサビだし、動きますけど全然加速しない感じになってますけど、
それでも欲しいですか?ちなみに横浜市青葉区です。
949774RR:2007/04/27(金) 21:34:27 ID:aNyELtPN
先日、フロントブレーキパッド注文しようとしたら
6月上旬になる予定
なんてコッタor2=3
950774RR:2007/04/27(金) 21:35:27 ID:y5+Se87/
家の近所では、たまにスペイシー50乗っている人見かけますよ
951942:2007/04/27(金) 21:41:46 ID:sI6Rrihw
ちょっと出かけるんで、明日写真UPします。
952774RR:2007/04/27(金) 21:41:49 ID:ZAgjsI2o
正直、所有して維持する気はないけど一度乗ってはみたいな。
953774RR:2007/04/27(金) 22:00:24 ID:RzqZGuTl
実は俺、そのスペイシー乗ってたことあるんだけど
ミッションの整備が悪いと3段階に分けて
「バコーン!!」ってなロケット加速し結構怖い乗り物だよん
リミッターは付いていなくて、完調だと75〜78km/hぐらいでたかな。

あと、デジタルメーターは結構いい加減で、フル加速の時には表示がとびとびになったと思う。
954774RR:2007/04/27(金) 22:08:39 ID:1A68b+3d
スペイシー100の燃費レポですが、40km/hぐらいでノロノロ走るよりも60km/hまで
素早く加速して巡航に移ったほうが燃費は良いみたいです。信号の少ない空いてる道路なら
40km/L行くでしょう。スロットル開度は1/2までが良いみたいです。最初からガバっと開けるのではなく、
徐々に大きく開けて加速するとガソリン量も少なくて済みます。
キャブ車ですのでスロットルの開け具合でガソリンの量が決まりますから慎重に行うのが肝です。
955774RR:2007/04/28(土) 01:04:16 ID:D9UTox54
>>947
なんでそんな物に感動するのか解らん
レッツのはもっと大容量フロントトランクだが
お前が見たらショック氏するんじゃねーの?
956774RR:2007/04/28(土) 01:14:27 ID:D9UTox54
>>944
デジパネなんかチャンプでもあったっての
957774RR:2007/04/28(土) 01:48:02 ID:vimhoUkA

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


958774RR:2007/04/28(土) 02:35:33 ID:9otS1wTA
雑談にキリキリしなさんな。荒しってほんとよく分からない……

>>953
何かその辺の夢と現実という関係も込みで
がむしゃらな80年代って感じがしますね。
しかし昔は無段変速じゃなかったんですね。知らなかった。
959スペイシー50レストアしますた:2007/04/28(土) 08:45:15 ID:YGnZhjTq
スペイシー80は、今もアメリカで売ってるお
http://powersports.honda.com/scooters/model.asp?ModelName=Elite%2080&ModelYear=2007&ModelId=CH807
パーツは国内で在庫ありなので、互換性有る部品は使える。
960774RR:2007/04/28(土) 12:17:11 ID:JON5lrr/


スペーシー用、オプションの低騒音マフラーでてま

961774RR:2007/04/28(土) 20:14:23 ID:LmJdHcJN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        >>960
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


962774RR:2007/04/28(土) 21:24:20 ID:iiQTu9QU
今日、奴は明日のうなぎ湖ツーリングの準備で静かですね
963774RR:2007/04/28(土) 21:32:57 ID:uemtW9Zl
購入して3年、444444を通過
964774RR:2007/04/29(日) 00:07:35 ID:+HLzy79D
ベルトきゅるきゅるいってるやつって
ブレーキ握るときにちゃんとスロットル戻し切れているか?
少し戻ってないとアクセルオンでブレーキかかってそりゃ続けるといたむわな。
もっかい自分の操縦を省みよう。ずっとやってたら何回直しても同じだわ。
965774RR:2007/04/29(日) 00:10:50 ID:a8P1nGUs

しかし何度見ても恥ずかしい黄色スペイシーだなwww


966774RR:2007/04/29(日) 00:18:28 ID:1DR/qtz5
↑と黄色い猿が申しておりますwwwwwww
967774RR:2007/04/29(日) 01:26:32 ID:+HLzy79D
黄色い走るものみたら
○○○○が確捕に来たと思い
スペイシーの黄色で毎回
フラッシュ バックのキ○ガイ…。
キッショーィな。
968774RR:2007/04/29(日) 02:02:08 ID:ro74o6DB
>>964
あーそういう奴いるねー、走ってるのにブレーキランプ光ってる
よーく見てみると、ブレーキレバーに指をかけたまま走ってる奴が
意外と多い、結構こうゆう奴ほど自分のヘタクソさを棚にあげて
文句だけは、いっちょまえに言うんだろうね

あとハイビームのまま走ってる馬鹿も、自分のやってる事に気づけよと

きゅるきゅる鳴ってても、俺ならこんなとこで文句言う前に
「どこがおかしいのかなー?」って自分でさっさと分解整備するけどねえ
969774RR:2007/04/29(日) 02:30:59 ID:TvINflMB
荒らしを呼びたいわけじゃないけど、クラッチの鳴りはバイク屋公認だよ('A`)
ブレーキの引きずりでクラッチが痛むのは違う気がするし、分解で直るなら情報が出てると思うよ。
ただし、タイヤの件と同じで、他社のバイクでも起こることなのにホンダ車だけが過剰に問題視されてるのは間違いない。

以下、さらにチラ裏
俺のは忘れたころに鳴るけど、最近は音を楽しめるようになった。
低速でクラッチを引きずる時の作動音なんだから、鳴るなら鳴るで響かせりゃいいのよ。
不快な音が出るわけじゃないし、音なんてのは主観の問題。
アクセル全開の頑張ってるエンジン音のほうがよっぽど恥ずかしい。
むしろ自在に鳴らせるようになりたいんだけど、たまにしか鳴らないw
970774RR:2007/04/29(日) 02:51:07 ID:5GJjb4la
>>968
俺のスペ、納車後何かライト変?だなと思ってよくよく見るとLoがHiビームでHiがサーチライトになってた。
971774RR:2007/04/29(日) 06:38:04 ID:C6IdOk47
たぶん>>969さんはその心配ないと思うんだけど
>>964の指摘はスロットルをしっかり戻さないでブレーキ握ったり
しちゃうクセがある人は常に負荷がかかる状態で停車してる事になるから
意識して戻そうねということかな。
972774RR:2007/04/29(日) 08:15:42 ID:VnOrBmhY

やっぱりクラッチ滑るんだ。
だから減りが早いんだね。
要するに非力なエンジンで力が在る様に見せ掛ける為に
半クラになるようにしてあるんだな。
出足が多少もったりしてたって良いじゃん。
変に虚勢張って、後々メンテで大金掛けるより
静かにスマートに乗って低燃費なのが懐にも地球環境にも優しいってことだな。
クラッチの味付けの改善が必要だ。

低速からばっちり嵌って滑らないようにする必要がある。

要するに、低回転高速走行、低燃費、低騒音になるように味付けすれば良いんだよ。
あのバタバタ言う音は実になんか、情け無いよね。
如何にも安っぽいと言う感じが醸し出されてるよ。

バタバタが好きな向き用と、低騒音低回転高速走行用のニ車種出せば問題は解決すると思うよ。
973774RR:2007/04/29(日) 08:20:21 ID:BcTawULs
>>低騒音低回転高速走行用

125ccという排気量では難しい。軽自動車と一緒でどうしても上位車種と比べると
回転数は高くなる。
974774RR:2007/04/29(日) 08:33:51 ID:FFDEpnMo
>>973
別に上位車種と比べなくたって良いじゃん。
所詮100なんだから。
それなりに走れば良いじゃん。
ただ原付よりはスピード出るし、低回転のなるから静かになるよね。
それがメリットだ。
その良さを引き出した味付けの長距離用ツーリンググレードも出せば良いんだよ。
長距離走行であの騒音じゃあ、ヤバイよ。

975774RR:2007/04/29(日) 09:34:41 ID:XKk9GfdP
>>968
昼間はハイビームで走ってますが何か?

ライト位置が低いので眩惑は起きません。バルブ寿命も倍に延びます。
976774RR:2007/04/29(日) 10:09:32 ID:TvINflMB
またアホが……
977774RR:2007/04/29(日) 10:12:23 ID:F0VYUHqQ
>>974
ならコマジェで良いじゃん、WR変えればいくらでも回転下げれるよ。でも125ccの馬力では無理があるけどね。
978774RR:2007/04/29(日) 10:44:10 ID:TIJTfXTk
>>977
WRって何?
979774RR:2007/04/29(日) 12:25:09 ID:d6j29FhB
スペイシー100は俺が乗っても(100キロ)
他の原二より出足のツキはかなりいい。
今までのスクーターでもかなり低回転寄りたと思う。
980774RR:2007/04/29(日) 14:04:06 ID:eHvoEXTP
たと思う←だと思うだな。
WR は駆動系の消耗パーツ。
981774RR:2007/04/29(日) 14:33:32 ID:JlEiztSe
>>980
駆動系のパーツだと言うことは文意から分かるけど、
具体的になんなの?
WRってなんかの略でしょ。正式に言うとなんだっぺ?
982774RR:2007/04/29(日) 15:03:46 ID:6NSiakvx
ウェイトローラー。

やっぱスペイシー100より125の方がいいかな?
加速無いと交差点危ないしなー。
どうなの?乗ってる人!
983774RR:2007/04/29(日) 15:04:25 ID:yfSO4KaK
ウエイトローラー。
WRでググリまくるとか。
984774RR:2007/04/29(日) 15:12:25 ID:yfSO4KaK
なにげに125は高い!
正直新車買う気にはならんかった。
125は速いけどな。同じ金あるなら
もっと速いやつありまくり。100は
フロントタイヤ12インチでまったり。
ピョンと出るのはどっちも普通。
985774RR:2007/04/29(日) 16:02:49 ID:q3x8Dd0O
とりあえず110を早く出せ。
スペ100の中古価格が暴落して買い易くなる。
986774RR:2007/04/29(日) 17:23:43 ID:m1guxgip
価格と車重がコマジェ並になるから
暴落はだいぶ先になるような。
987774RR:2007/04/29(日) 17:32:45 ID:rV0ke1ub
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
988774RR:2007/04/29(日) 17:46:58 ID:IVHWoz2r
>>982>>983
ウエイトローラー Thanks
989774RR:2007/04/29(日) 19:16:19 ID:0DcL4o/t
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
990774RR:2007/04/29(日) 19:21:26 ID:BcTawULs
スペイシーに関するレポートですが、大体メーター誤差は60km/h時で+5kmぐらいの
ようです。ジョグと併走した所同じ60km/hの状態を保つのにスペイシーは65km/h出さないと
駄目でした。
991774RR:2007/04/29(日) 19:31:27 ID:eWkR9UkL
>>989
目の錯覚なんだろうが、凝視していると、2〜3個が違う顔に見える。
992健康な生活:2007/04/29(日) 19:52:51 ID:J6t0Lf5s
  ( *゚∀゚) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

    _, ._
   (;´A`) ん…はぅっ!
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ


         _,,..,,,,_ zzz
        ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
      /l.  /____/  
       ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
993774RR:2007/04/29(日) 20:38:45 ID:nbPGxsod
↑既存を上手くまとめたAAだね

もらっちゃおw
994774RR:2007/04/30(月) 02:20:35 ID:MTqiuk1h
今回のスレは俺が立てたんだけど、もうホスト規制で
次のは立てられそうもない。

誰か、テンプレとかいらんから、ヨロシコ。
995774RR:2007/04/30(月) 03:32:05 ID:wI0YIdVT
> ライト位置が低いので眩惑は起きません。

なんで解る?お前が誰かにアンケートでもとったんかい?
低いって、何と比較して?


>バルブ寿命も倍に延びます。

ハイビームだとなんで倍になるんだよ?
説明してくれ
996774RR:2007/04/30(月) 03:35:54 ID:wI0YIdVT
> やっぱスペイシー100より125の方がいいかな?

そりゃあ100より14万円も余分に払えるなら、そっちの方がいいんじゃね
997774RR
>>985
V100でも10万円ぐらいする現状を見ると
2種スクは値段さがらねー、と思う