【メットインで】NS-1 Part28【荷物もおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NS-4とか誤爆した者ですが見逃してください
<前スレ>
【メットインで】NS-1 Part27【荷物もおk】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163848574/

<まとめwiki>
http://www5.atwiki.jp/2ch_ns-1/ まだまだ成長途中 有益な情報をまとめましょう
<NS系原付まとめwiki>
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/ こちらもまだまだ成長途中です 編集は誰でも出来ますので気軽に書き込んでください


              <<<注意事項>>>
sage 進行推奨 釣りはスルー。 釣りに反応する人も荒らしです。


<他参考スレ>
初心者のためのよろず質問スレッドVol.321
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159310041/
NSR50,80その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156954650/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/

<過去スレ>
>2-10 あたり
2774RR:2007/01/11(木) 23:09:43 ID:snYAmVzb
3774RR:2007/01/11(木) 23:10:35 ID:snYAmVzb
<過去スレ2>
NS-1総合スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100178501/
NS-1総合スレ Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107100426/
NS-1総合スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112460031/
NS-1総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119112755/
NS-1総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124040240/
【初心者は】NS-1総合スレ Part16【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/
【メットインには】NS-1総合スレ Part17【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131966521/
【初心者は】NS-1総合スレ Part18【調べてから】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135312037/
【前期】NS-1総合スレ Part19【後期】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137676140/
NS-1総合スレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140613684/
【メットインには】NS-1総合スレ Part21【夢いっぱい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143980531/
NS-1 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/
NS-1 part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150719711/
NS-1 part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153664518/
【速さだけが】NS-4 part25【すべてではない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156584807/
4774RR:2007/01/11(木) 23:11:26 ID:snYAmVzb


【メットインで】NS-1 Part27【荷物もおk】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163848574/
過去スレのログはピタハハ氏のサイトにあるので困ったときはまずそちらで調べてみましょう。
http://pita.paffy.ac/
画像のアップロード等は業物氏の所を使うと便利です。
http://www.wazamono.jp/
                ☆スレでよくある質問
○○と●●(例.パワーフィルター・チャンバー)どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?
 →黙れ。好きなの買え。
タイヤはどのくらい大きく出来ますか?
 →メリット無し。やめとけ。
ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?
 →最低でも国産ジェット
押し掛けってどうやるの?
 →キーONにして一か二速に入れて手で押して走り、
   ある程度加速したらクラッチをつなげる。
シフトチェンジがうまくできないんですけど
 →慣れろ。
5774RR:2007/01/11(木) 23:11:58 ID:snYAmVzb
僕のNS-1、前期なの?後期なの?
 →角目が前期、丸目二灯が後期。
ウィンカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる
 →まずバッテリーを充電・交換しる。
オイル補給はどうするの?
 →フレーム左側のタンクに2st用のオイルを入れる。
〜は自分でできますか?
 →そういう事聞く人にはできません。
〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど
 →高いと思うなら自分で出来るようになれ。
バイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?
 →バイク屋に聞きなさい。
NS-1最高www
 →餓鬼は黙っとけ。スレが荒れる原因。
〜って、〜ですか?
 →人に聞く前に自分で調べましたか http://www.google.co.jp/
6774RR:2007/01/11(木) 23:12:47 ID:snYAmVzb
NS-1購入時に注意したい「特に直ぐに見分けがつくポイント

1、アンダーカウルを留めるフレーム両側の出っ張り。ここは激しく転倒した時に必ずダメージを受ける。
  塗装が剥げて錆びていたり歪んでたり、補修した形跡のあるものは要注意。

2、ハンドルストッパーのダメージ。ここも転倒時に傷が残るポイント。
  カウルが邪魔して見辛いけど、必ずチェック。

3、アッパーカウルステーの歪みと、根元のフレームとの結合部分。
  また、新品でも4-5千円の物だから、交換されている場合も要注意。

4、マフラーサイレンサー部分やステップまわりの擦り傷。

5、フロントフォークの点錆及びオイル漏れ、リアショックのオイル漏れの有無。
  甘く見ていると後で相当お金がかかる部分。

6、フロントのスピードメーターケーブルの削れ。
  元々アンダーカウルは無かったが売る時に付け直した車体を見分けるのに有効。
  ケーブルが削れているのにカウルは無傷だったりと不自然になる。

※新品部品と交換して、パッと見、極上車に見えるよう仕組んであるモノに注意
※※中古車は、整備必須として考えましょう。タイヤ、ブレーキパッド、チェーン、バッテリーは要交換の車両多し

スレ立て頼むぞ。>>980が逃げた場合は>>990よろしく。
7774RR:2007/01/11(木) 23:18:58 ID:iW9/GRE7
>>1
8774RR:2007/01/11(木) 23:22:42 ID:iW9/GRE7
さて前スレのスクリンだが今もヤフオクにて「NS-1用軽量レーシングスクリンタイプ6」が出てたからよろしく
9774RR:2007/01/11(木) 23:27:48 ID:iW9/GRE7
すまん
「NS-1用レース仕様軽量スクリン-6」だった
10774RR:2007/01/11(木) 23:37:35 ID:5BbOQYRf
>>1激しく乙
11774RR:2007/01/12(金) 00:52:37 ID:XsMo8Ynn
>>1


>>8-9
そして出品者乙

エンビ板で作れる
12774RR:2007/01/12(金) 00:57:02 ID:pUhO38xp
友達がなんかやけに薄いスクリーンつけてたから、
「これ自作?」って聞いたら
「いや、ヤフオク…」
って悔しそうな顔して言ってた

そいつには悪いが俺は爆笑してしまった
13774RR:2007/01/12(金) 01:18:42 ID:cKLOT2vZ
NS-1にNSR250MC18の三連メーターのスピードメータだけ加工してつけようと思うんだが誰かやった奴いないか
14774RR:2007/01/12(金) 02:11:43 ID:rCjC6ypC
15774RR:2007/01/12(金) 02:22:09 ID:oNFzhHwx
>>1
16774RR:2007/01/12(金) 02:51:58 ID:pUhO38xp
>>13
スピードメーターだけなら、固定さえできれば問題ないと思うが?
17774RR:2007/01/12(金) 03:34:18 ID:xUwj1lb8
>>1

wikiにテンプレを書いておいたよ。
18774RR:2007/01/12(金) 05:03:48 ID:TPRVplGs
>>1 乙!

さっきメットインのデカールを貼ろうとしたら上手く貼れずに破れた……曲線貼るの難し〜
19774RR:2007/01/12(金) 07:59:58 ID:DQ974P5+
>>11 ち、ちがうもんねW。前スレの981のためで出品者じゃないからね。
その商品も何処かのショップの出品だもんね
20774RR:2007/01/12(金) 13:08:48 ID:seDyeODd
>>1乙だが結局Nチビスレって立ったのかな?
211ですがなにか・・・:2007/01/12(金) 13:25:54 ID:0ovMaFk1
Nチビのスレのテンプレ知らないから立てれん
フォークの次はステップで頭いっぱい。
SPIのレーシングポジションキットをつけたけれどシフトペダルうはおk
シフトペダル社外のでてたよね?
22774RR:2007/01/12(金) 15:16:29 ID:0ovMaFk1
ttp://www.xtreme-parts.jp/SHOP/D432S.html
ttp://www.g-t.co.jp/mini/mission/B_085.htm
の二つでてきたけど上のは、どこのメーカーかわからなかった・・・
POSHは短いとか学校にバレタ君は言ってるけど調節してないだけ?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ZZ114270/5005
poshのつけてる人いたら教えてください。

にしても5000円もするなんて思ってなかったよ。
23774RR:2007/01/12(金) 15:40:09 ID:XsMo8Ynn
転ぶとシフトフォークが曲がるらしいが
24774RR:2007/01/12(金) 23:39:20 ID:IYA2QEVD
>>21
POSHつけてるよ。
長さ調整すればおk。うちの車体の場合、純正のときよりN、1速がはいりやすくなった。

ちなみに最近左立ちゴケしたorz
シフトペダルはしんなり曲がりますた。
そのまま手で元に戻せたよ。

過去スレに書いたかもしれんが、取り付け部分と調整部分のナットにはネジ止め剤塗布したほうがいい。
振動でゆるんでくるし、キツくしめたらネジ切れそうだよ
2524:2007/01/12(金) 23:42:54 ID:IYA2QEVD
ナットじゃねぇ 六角ボルトだ。
Nチビスレテンプレはピタ氏のところから過去スレあさればよろし。
26774RR:2007/01/13(土) 01:44:39 ID:myxwRfAq
>>21
シフトペダルは純正を調整でおk

ちなみに俺はSPIポジションキット+SPIバックステップつけてる
かなりイイカンジなのでオススメ
27774RR:2007/01/13(土) 02:22:12 ID:qUUxj0gY
>>5
〜って、〜ですか? の検索結果 約 5,730,000 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
28774RR:2007/01/13(土) 12:35:47 ID:Jw7LXn5K
>>26
カカトステップ、つま先シフトアップ状態なんですorz
コケタから曲がってバイク屋が直してくれたから・・・それかな?

>>25
(。・x・)ゝ
中身間違えても知らんですぞー。
29774RR:2007/01/13(土) 12:47:27 ID:Jw7LXn5K
うはおk
なんかスレ立てできないw
規制キタコレorz
ピタハハの探しにくいから違うので出して見つけたんだけど・・・
30774RR:2007/01/13(土) 13:19:04 ID:ASt2+U9V
NS-1を49ccのまま原付二種として登録されている方は多いと聞きますが、
事故を起こした際などに調べられるようなことはあるのでしょうか?
もしそうであればやはり保険が降りないといったことなどがありそうなので気になって質問させていただきました
31774RR:2007/01/13(土) 14:41:31 ID:Jw7LXn5K
スレ立てした後ってしばらく立てれないとかある?
32774RR:2007/01/13(土) 14:43:20 ID:RpEPLGtK
Nチビスレなら代理人にでも頼めばいいんジャマイカ・・・?
33774RR:2007/01/13(土) 15:04:54 ID:tD6/iNyZ
>>29
うrlうp
スレタテするよ
34774RR:2007/01/13(土) 18:15:05 ID:2g3Op65K
結局誰もスレ立てないなら俺立てちゃうぞ?
35774RR:2007/01/13(土) 19:51:27 ID:yFMLq9Pp
>>34
ヨロ
36774RR:2007/01/13(土) 20:44:37 ID:2g3Op65K
NSR50 80その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168687432/

色々とミスってるのは内緒だぜ





すまんかったorz
37774RR:2007/01/13(土) 22:51:30 ID:Jw7LXn5K
さぁとりあえず10円チューンとりあえずやってみた。
10円玉が4枚しかなくて100円玉も使ってしまったorz
240円orz
確かにマシにはなったけど物たらなかった。
もうちょっと入れるかな・・・
38774RR:2007/01/13(土) 23:21:10 ID:DO89ErOm
>>37
今はアジャスター入れてるけど、前は片方100円前後入れてた
オイル#20、オリフィス穴埋め
ここまでしたら満足した
俺は体重かなり軽いほうだから参考までに

ちなみにスプリングカットせずにアジャスター入れると、一番弱くして70円分ぐらいになる
39774RR:2007/01/13(土) 23:39:50 ID:Jw7LXn5K
>>38
すごく硬そうに見えるよw
明日70円入れてくる!
ありがとう
40774RR:2007/01/13(土) 23:39:52 ID:RdS3gAuB
バッテリーを変えようと思うんだけどGS YUASA製NS-1用のバッテリーの品名わかる人いませんか?
41774RR:2007/01/13(土) 23:46:33 ID:Jw7LXn5K
YT4L-BSってパーツリスト書いてあった
ユアサ製って書いてあるからあってると思う
ユアサのHPも一応見てきたけどYT4L-BSちゃんとあったよ
42774RR:2007/01/13(土) 23:50:37 ID:RdS3gAuB
>>41
ありがとうございます!!!!南海のカタログに詳しく載っていなかったので助かりました。
43774RR:2007/01/13(土) 23:50:51 ID:sQ+sxV7K
>>40ユアサYT4L-BS
 フルカワFT4L-12
バッテリ容量は12V-3Ah
次からは下げような

>>41被りすまん
44774RR:2007/01/13(土) 23:55:31 ID:T3eO/vTq
俺はシナバッテリーを使ってもうすぐ2年になるが、問題ないぜw
用途は通学
45774RR:2007/01/14(日) 00:40:50 ID:32N0DxkF
さっき計算してみたんだが今までに改造に11万以上使ってたorz
おまいらはどれくらい使いましたか
46774RR:2007/01/14(日) 00:41:19 ID:4a9FSoem
修理で14万ナリ
47774RR:2007/01/14(日) 01:23:02 ID:1/yA5s2G
80エンジン4万
二等アッパー1万
アンダー左右1万
フロント社外など一式1万
フレーム5000

レストアから始めたが、なんだかんだで中古購入出来るくらいかかってるなぁ。。
48774RR:2007/01/14(日) 02:03:52 ID:A4v1gE3b
車体本体中古 タダ
各所オーバーホール用部品以外はほとんどヤフオクで合計10マソ超(忘れた
自分で頑張るので工賃タダ

速いバイクになったけども、やかましくて恥ずかしいのであまり乗れない。
もらった当初はコンビニ号にするつもりだったのに('A`)
49774RR:2007/01/14(日) 02:11:43 ID:W1nUYrO4
修理や消耗品と改造だと
約23万円

よーし細かく書いちゃうぞ!
ブレーキパッド後ろ前で9000円ブレーキのOHで9000円
ステムの調整で3650円タイヤTT900で18000円ぐらい(買ったときからタイヤつるつるだったから)
ヘッドライトバルブ4000円HIDキット15000円(結局やめた)
ホーン1000円エンジンヘッド冷却水漏れ修理2万円
エンジンOH6000円(自分でやった)プラグ関連1万円ぐらい
ミッションオイルいろいろ1万円カーボンリードバルブ5000円
ジェット類3000円マフラー4万円シートカウル純正2万円
グリップどっかの4000円(一回こけてだめになったからもう一回買った)
リヤサス26000円チェーンとスプロケ2万円キタコスピードメーター1万円
スタビライザー1万円ステップうp6000円
シフトペダル5000円フロントホイールのベアリング交換3650円
CDI3000円コケタ時のレバーとか6000円(立ちごけ曲がりとかも

これ以外にも何か書き忘れてるかも知れない
ちなみに予定ではフォークのOH+いじるとタイヤ交換が給料日後に・・・
どんだけ金かけてるんだよと・・・
50774RR:2007/01/14(日) 02:52:01 ID:nDjDCEpL
6マソで買ったN1に事故による修理云々で18万近くつぎ込んでる俺よりはマシだ

色はアルファロメオと同色に塗ったし…
アフォかとバカかと…
51774RR:2007/01/14(日) 03:36:19 ID:MvXWxYcU
>>45
’93年から乗ってるけど30万円ぐらいかな。
改造箇所はCDI交換ぐらいだけど。
52774RR:2007/01/14(日) 03:40:16 ID:5ZKLT4zr
いろんなバイクにつぎ込んでるからよくわからんが、
3年間バイト代を食費以外ほとんどつぎ込んでるから、全部で200万ぐらい?
NS-1は全体の1/3位だから60万ぐらい?
ほとんど修理&消耗品だけどw
5338:2007/01/14(日) 03:43:37 ID:5ZKLT4zr
>>39
カートコースでフロントブレーキをガツガツ利かせるような乗り方でこんなセッティング
54774RR:2007/01/14(日) 11:24:46 ID:5/bhGa95
うんとね。自分は
ハリケーン、セパハン
キタコ、フィルター
キタコ、アカクラ
キジマ、レバー
ハリケーン、スイオンケイキット
デイトナ、ブリーザーキット
マツシマ、LEDテールキュウ
ナンカイ、クリアウインカーカバー
マツシマ、オレンジキュウ
タイヤ、irc?ゼンゴ
レイブリック、ヘッドライト
ポッシュ、ギンポッシュ
ハリケーン、メーターシール
デイライト、ホカ
55774RR:2007/01/14(日) 11:27:43 ID:5/bhGa95
↑合計で九万円くらいかな
56774RR:2007/01/14(日) 14:08:39 ID:W1nUYrO4
>>53
70円入れてきたよ
えーっとオイル弄るしかなくなったよw
57774RR:2007/01/14(日) 16:33:06 ID:p1Z/t5s3
NS−1本体中古 4万
普通免許 15万
NSR250R 30万

で合計49万ってとこだな
58774RR:2007/01/14(日) 20:03:32 ID:W1nUYrO4
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ZZ114270/4004
ここの下のほうに
・NS−1リア純正マスターシリンダー→NSR50リアマスターシリンダー流用取り付け
効果あるのかな?
59774RR:2007/01/14(日) 21:02:44 ID:1/yA5s2G
まぁそこは所詮高校生だからな
60774RR:2007/01/14(日) 21:31:13 ID:W1nUYrO4
と言う事は効果なし?
61774RR:2007/01/14(日) 23:03:52 ID:b4n8jnhv
>>58
つーかトップページ見てワロタ
62774RR:2007/01/15(月) 00:17:31 ID:GdBzMgfb
>>61
ドランクwww
63774RR:2007/01/15(月) 00:18:52 ID:GdBzMgfb
>>58
ほぼ同じものでしょ?
64774RR:2007/01/15(月) 10:27:29 ID:1Adv+pql
ドランクは今でもこのNS−1乗ってるよ。
チームのBBSに堂々と書き込んでるし秋○瀬にもきてる。

こないだ例の件をBBSに書き込んだら速攻消された。w
65774RR:2007/01/15(月) 14:12:50 ID:mJuw2+wT
>>63
今からバイク屋に聞いてくる
無論ついでだ。
にしても今のHPってショボくなったな
上のは結構いい見た目だったけどな〜
内容は別として。
66774RR:2007/01/15(月) 15:15:12 ID:mJuw2+wT
>>63
同じだろ?ってバイク屋に言われた
で実際に見てみたけどまぁ一緒っぽい。
wikiにも載ってるけどNSRmini用スロットルバルブの事を聞いてみたら
普通に新品にするだけでも違うよって
しかも車種ごとに微妙に違うから何個か持ってる子もいるよ
と言う事で注文してきた

メインはフォークのOHとオイル入れ替えなんだけど
オイル硬くするとシールが圧力に耐えれなくて吹っ飛ぶよって言われたw
まぁ15番でって言ったら、まぁそれぐらいが限界だよなって言ってた
シールって外れちゃう事があるとは知らなかった
オイル漏れるとかかなと思ってた

チラシの裏
ヘルメットかぶりながら書き込むと妙に急いで書き込んでしまうw
67774RR:2007/01/15(月) 16:02:12 ID:2376EAdl
50じゃ無く80のPLで見たが、
Noの三つの組み合わせのうち真中が違った。
しかし値段が同じなので違いはほぼ無いと思う。
68774RR:2007/01/15(月) 16:29:55 ID:mJuw2+wT
>>67
バルブ?

ほぼ同じだけれどもわかる人にはわかるらしい
同一の物だと変わらないけどパーツリストで番号が違うから微妙に違う物らしい
ブレーキは見てないけどね
69774RR:2007/01/15(月) 17:38:19 ID:2376EAdl
>>68
ああすまん、マスターシリンダーのことだ。

カッタウェイはセッティングがシビアになるパーツでもつけていない限りはあまり必要ないと思う。
ノーマルキャブは割と誤魔化しが効くし、
どちらかというとCRMの流用とか割と聞くニードルをオヌヌメしたいですね。
70774RR:2007/01/15(月) 17:54:45 ID:gJkm+k2f
メトインスペースにアルミタンク載せてる人いね?
MH80みたいなの
買おうか迷ってるんだが
71774RR:2007/01/15(月) 19:13:46 ID:/z+ShARV
miniのスロットルバルブはメッキがかかってる
理屈上は作動性向上に繋がるけど、まだ試してない
72774RR:2007/01/15(月) 21:48:07 ID:mJuw2+wT
>>71
なるほど、届いたらレポします。
ちなみにバイク屋が休みなので土曜日ぐらいに結果報告します(バルブ
73774RR:2007/01/15(月) 23:04:57 ID:bSOxg1aH
>>71-72
mini用つけてるよ。
純正のままだとさすがに傷んでいたので補修の意味で交換
取り出した純正のは縦傷が入っていたくらいなので、交換後はアクセルワークが若干スムーズ。
74774RR:2007/01/15(月) 23:25:02 ID:mJuw2+wT
>>73
なるほど

マフラーを変える!ってほどじゃなくバルブを変える見たいな細かいのって
他に何かある?
75774RR:2007/01/15(月) 23:47:54 ID:GdBzMgfb
>>74
プラグ B9EGV
感動する
76774RR:2007/01/15(月) 23:56:35 ID:wKqw1SXY
キックとオイルポンプをギアごと外す
吹け上がりに感動する
プラグなんかより上等
77774RR:2007/01/16(火) 00:07:59 ID:qb6f5Saf
>>76
外したギアを手で持ってみたら、
こんな重いギアがずっと一緒に回ってたのか…
と少し感動した覚えがある
78774RR:2007/01/16(火) 00:23:13 ID:0I8GLxF2
オイルポンプは分からんがキック外してもロス減るのか

漏れはチェーン掃除したら加速が劇的に良くなったくらいかな
11000で頭打ちしてたのがレッドゾーンまで回るようになった
79774RR:2007/01/16(火) 04:47:09 ID:anaRKLbB
>>78
どんな状態になるまでほっといたんだ?w
キャブ関連
パッキン全交換 二次エア吸い込み対策
ニードル交換 意外と磨耗するらしい
ジェット類清掃、交換 穴つまりを防ぐ
スロットルバルブ交換 上述

チェーン清掃、給油、交換 上述
プラグ交換
プラグキャップ、ケーブル交換 劣化するよ

ブレーキ関連
スライドピン清掃、給油、交換 引きずり対策
ピストン、シール交換 引きずり対策

エンジン関連
ピストンリング、ピン、ピストン交換
純正エアクリフィルター洗浄、交換

前後ホイールベアリング交換
まぁ年数たっているのでそれなりに交換していったほうがいいね。
80774RR:2007/01/16(火) 09:41:34 ID:bKPfCQSk
日頃のメンテが快適さのおけつ
8174:2007/01/16(火) 14:06:31 ID:5EQh0qQj
キックとオイルはつらいな〜
キャブはマフラー変える時に交換したし(バルブは届くの待ち
チェーンは交換しちゃったしプラグもマフラーの時に・・・
でもプラグは感動するね。
NGKよりDENSOの方がいいんだよね?
ブレーキはリヤのキャリパー以外はOHした
エンジンもOHした
ジャックナイフ状態になってコワ!って思いつつちょっと走ったらベアリング逝った事に
気がついてホイールベアリングはフロントだけ交換した

何だかんだでいろいろ弄ってしまうもんだな〜
8274:2007/01/16(火) 14:10:03 ID:5EQh0qQj
レーシングプラグは使ったことないだけど
結局あれはいい物なの?
確かあんまり長く使えなかったような・・・?(距離)
83774RR:2007/01/16(火) 14:18:27 ID:Fs3H2Hl0
イリジウムより寿命長いでしょ?
84774RR:2007/01/16(火) 15:43:56 ID:anaRKLbB
>>81
プラグはNGKでしょ
8575:2007/01/16(火) 16:53:59 ID:qb6f5Saf
カブらせないように、できるだけ回して走れば結構持つ
体感できるレベルでトルクアップする

RS125イグニッションコイル、B9EGV、アーシング
これで完璧
86774RR:2007/01/16(火) 17:00:02 ID:5EQh0qQj
>>84
とりあえずイグニッションを変えるか・・・
87774RR:2007/01/16(火) 17:00:44 ID:5EQh0qQj
>>84
とりあえずイグニッションを変えるか・・・
88774RR:2007/01/16(火) 17:01:30 ID:5EQh0qQj
二重スマソ
8975:2007/01/16(火) 19:14:24 ID:qb6f5Saf
下手にエンジンいじるよりも、電気系触るほうが確実に速くなるよ

エンジン、チャンバーはノーマルで、太い配線(3.5sq)でハーネス引きなおし、プラグB9EGV、コイルベースに直接アーシング
これだけやって、イグニッションコイルもノーマルだったけど、友達のエンジン触ってる(詳細不明)N1にも負けんぐらいに速かった
90774RR:2007/01/16(火) 19:44:50 ID:FUTDfumO
もう、改造よりもOHをしていった方がいいかもしれない
ベアリングとかやばい気がする
91774RR:2007/01/16(火) 21:46:36 ID:GyWRAiHw
>>90
モノにもよるけど古い車体だしね。
中古で買った場合どんな扱いをされてきたかわからない。
下手に改造するより先ず各部のO/Hから始めた方がいいかも。
因みにうちのNS-1は102****番台
橙箱で販売されたのが巡り巡って私の所まで来たみたい。
乗れなくなるまで大切にしてあげたい。
92774RR:2007/01/16(火) 22:15:38 ID:5EQh0qQj
ハーネス引きなおし!?
やってみたいな〜
リアホイールのベアリング交換するか・・・
93774RR:2007/01/17(水) 21:07:55 ID:yDYDY+19
リコールのやつってどうすればいいんだ?
買った店に連絡すればいいの?
94774RR:2007/01/17(水) 21:08:38 ID:yDYDY+19
誤爆
95774RR:2007/01/17(水) 21:08:53 ID:A0cV5SzJ
リコールのやつってなんやねん
96774RR:2007/01/17(水) 21:09:38 ID:A0cV5SzJ
誤爆かよ!
97774RR:2007/01/17(水) 21:23:10 ID:l2ZWTwZL
いまさらNS-1にリコールとかヤバ杉
98774RR:2007/01/17(水) 21:38:32 ID:YHcgGTKk
というか今までリコール隠ししてたらここにもう出てるよ
99774RR:2007/01/17(水) 22:39:10 ID:kU4plbXa
シートカウルが割れるのってリコールじゃね?
100774RR:2007/01/17(水) 23:17:00 ID:h00+ys4L
だなwwwwwwww
激しく同意wwwww
101774RR:2007/01/18(木) 09:05:32 ID:37sVHe/7
あ〜jah潰れたのね。
ドッグファイトってどいですか?
102774RR:2007/01/18(木) 17:32:46 ID:i3lEAW6v
キックスターターの取り付けが全く上手くいかない。誰か助けてくれ。

もう4,5回バラしてSMと我流メンテナンスを参考にしながら挑戦しているんだが、
エンジン始動するとキックが下りたままでカリカリ音がなる。恐らく空回りしてるんだろうが。
手で音が鳴らない位置までキック戻せば乗れるんだが、不安でしょうがない。
103774RR:2007/01/18(木) 18:32:53 ID:z629pmtx
戻らないってんならバネのあたりで何か間違ってるんじゃねーの?
クランクケースカバーつける前にキックスターターだけ取り付けて軽く押したりして動作確かめてみればどうか
104774RR:2007/01/18(木) 18:42:48 ID:9zepKJKy
>>102
キックギヤはポンチが上にくるように差し込め。
バネの引っ掛けは、この状態だと9時〜10時の方向むいてるから、
手で時計回しにまわして、12時の方向にあるひっかけにひっかけろ。

105774RR:2007/01/18(木) 21:07:18 ID:i3lEAW6v
ポンチは短い方でいいんだよな。明日バネに注意しながらまたやってみる。
ありがとう
106774RR:2007/01/18(木) 22:10:31 ID:Fjq+iTnx
Jhaの音信不通につづいて
C-CUPがサイト停止だ。5Fスレより

worksシートカウルほしかったな。。。
107774RR:2007/01/18(木) 23:02:35 ID:6ETjZENK
久しぶりにNS-1を動かそうとしてキックしたんですけど、キック時にガシャガシャ言うのはもう腰下終わりですかね?
108774RR:2007/01/18(木) 23:16:44 ID:MIUAeCzM
>>107
とりあえずクラッチカバーあけて確認するぐらいの努力はしろ
109774RR:2007/01/18(木) 23:30:04 ID:nOtVbSzq
初心者が迂闊にクラッチカバーに手をつけるとえらいこっちゃになるんじゃね?
110774RR:2007/01/18(木) 23:42:54 ID:6ETjZENK
>>108
ありがとうございます。

明日やってみます。

111774RR:2007/01/19(金) 00:19:47 ID:DyC7X8ft
開けたら閉まらなくなりました
とか聞くなよ
112774RR:2007/01/19(金) 04:00:09 ID:N2STvRzE
何も読まずにいきなり開けてオイルまみれになったりしてな
113774RR:2007/01/19(金) 05:01:15 ID:UFe0nfLi
>>112
言うなよ
せっかく黙ってたのにw
114774RR:2007/01/19(金) 06:39:50 ID:RjKQsqn5
そしてキックギヤが飛び出してくるに100ガバス
115774RR:2007/01/19(金) 08:34:25 ID:pJyHQcid
今度原付の免許取ってNS-1買おうと思ってるんだけど、20万で新車買えるかな?
116774RR:2007/01/19(金) 08:58:53 ID:2GMCIy5V
>>115
車両本体価格29万?だからあと9万頑張ってためなよ!
それで新車乗れるならその方がいいでしょ!!
117774RR:2007/01/19(金) 10:38:14 ID:oTMz7E2S
>>115ウッホWw
118774RR:2007/01/19(金) 15:07:51 ID:Etdkaz2E
>>113
言うか言うまいか悩んでたけどやっぱり黙ってたほうがよかったかw
119774RR:2007/01/19(金) 15:19:33 ID:3iWbP0gx
NS-1欲しいんだけど、バイク屋さんで買うより
少し高いがホンダドリームで買った方が後々損はしないかな?
120774RR:2007/01/19(金) 15:23:33 ID:Jq8JU2Ax
>>119
原チャリなんて悪徳店以外ならどこも同じだ
121774RR:2007/01/19(金) 16:58:54 ID:oTMz7E2S
恒例の燃費計測カキコなんだが....

86÷7=約12

......ちょっWWwWw
どんな運転してんだよw俺..
122774RR:2007/01/19(金) 17:13:12 ID:xbpwS0Af
>>121
仕様を書かないと。
ノーマルでそれだとガソリンもれてるよw
123774RR:2007/01/19(金) 17:20:36 ID:OHmk3COH
>>121
俺のNSR250Rより悪いとはw
124774RR:2007/01/19(金) 18:00:43 ID:OJx65WA5
pwk29.5つけてたら、リッター8キロぐらいだったよw
125774RR:2007/01/19(金) 18:07:58 ID:dhGipBbP
リッター10kだったけど
キャブのゴムへたってた!
ガソリン駄々漏れwwwww
126121:2007/01/19(金) 18:49:11 ID:oTMz7E2S
仕様はCDI、シャガイチャンバ、シャガイノーマルタイプエアクリ、あとはエンジン、吸排気ともノーマル。距離は1万7千キロ
少しガソリン漏れ気味
127774RR:2007/01/19(金) 23:15:37 ID:Ay0Bu0cf
今日前スプロケ13T、リア35Tにしてみた。
最高速伸びててビックリした。スピードメーターノーマルなんで何km/hかはわからんけど。
あと、メーター変えるなら機械式?電気式?'97です。

回転数6k回転位まで全然吹けなくて、そこかあグワァっと行くんですが、これはチャンバー変えたら解消しますか?
現在ノーマルです。

128774RR:2007/01/19(金) 23:39:18 ID:e0L9XX84
>>124
PWK28の80cc仕様でも23km/Lはいったぞ。
129774RR:2007/01/20(土) 00:27:30 ID:1EJMEyU8
>>127
ノーマルでも6,000rpm以下などオマケだ。
高速型チャンバーなんかつけたら更に下は吹けないよ。

つうことで、まずは燃料とか消耗品とかに金を回して
走りこんで人間の改善を計ったほうが良さそうです。

改造厨なら好きにしろ。
130774RR:2007/01/20(土) 01:07:05 ID:+4OvP+SQ
リア35でノーマルってまともに走らんだろ

俺は80eg/F14R38で、63cc/F14R41とだいたい同じ加速感だ。
131774RR:2007/01/20(土) 01:10:47 ID:Hz80VEOD
>>129
BRDのカートコース買おうかなと思ってました。
下も良いと聞いたんで……。

消耗品か〜。リアのキャリパーのピストンが戻り悪いしソレかな。って消耗品じゃないな。

ちゅうかみんな信号が変わって発進する時ど〜してんの?
なんかボボボって感じでチンタラ発進して6kからズキューン。こんなもんなのかな?
まさかクラッチ?

まあとりあえず発進の仕方考えます。ありがとう〜。
132774RR:2007/01/20(土) 01:18:17 ID:Hz80VEOD
リロードしてなかったっす。

>>130
いやちゃんと走りますよ。下が吹けないのはスプロケ変える前と同じだし、
10k回転位で繋いで行ったら全然問題なしですよ。
しかし坂道になったらちょっと減速が始まるかな。でも高回転キープしてたらおkっす。

って書いてて思ったけど、チャンバーがノーマルなだけで、CDIは変えてますよ。
キャブやらエンジンはいじってないでs。
133774RR:2007/01/20(土) 01:55:15 ID:/TJnPsec
エンジンマウントボルト3つの値段知ってる方いませんか?
教えてください、お願いします
134774RR:2007/01/20(土) 01:57:39 ID:gceFAP04
>>132
なんなの?
でs。って
135774RR:2007/01/20(土) 02:00:34 ID:SI3XK1kr
>>134
知らないの?よくそんなんでバイク乗ってるなw
136774RR:2007/01/20(土) 02:54:12 ID:E8tc7hbm
計算してみた
ノーマル 14-41 2.93
>>127 13-35 2.69

ぜんぜんまだ走るレベルだろ

とにかく速く発進したければ、高回転(10krpmぐらい)でクラッチミートできるようになれ
そして半クラをしっかりマスターしろ
BRDカートコース入れるなら、スプロケ13-39〜42ぐらいにしたら今と同じぐらいの低速の加速感で、同じぐらいの最高速になると思う


このバイクは、8krpm以下に落とさずに走って初めて本来の性能を発揮できるから
137774RR:2007/01/20(土) 03:48:08 ID:Sb3DFSyR
カウルをすべて新調するつもりなんだが、オクのフルカウルセットを買った兵はおらんかね?
耐久フルカウルで29K…腐敗臭がプンプンするぜ。
138774RR:2007/01/20(土) 10:03:46 ID:fZifySwS
>>132
下が弱いのは高回転でつないでカバーするしかない
ゆっくり開けつつ走りたいならボアアップして下のトルクを稼ぎましょう
N8の100ボアがお薦め。谷がほとんどなくて5000からでも加速しますよ
ただし今の相場だと125や250を買った方がいいかもですね。50はそんなもんです。あきらめましょう
139774RR:2007/01/20(土) 10:18:42 ID:+4OvP+SQ
>>137
あれポリマーミヤだよ
FRPの安物はそれぐらいの価値ってことだ
140774RR:2007/01/20(土) 15:44:47 ID:np1cb8qm
>>137
ミヤは結構評判いいよ。
だけどV2シートは反りがもっとあったらいいと思うんだが……
141774RR:2007/01/20(土) 16:04:53 ID:D3y5yGqU
MIYAはこないだ購入した経験があるけど最悪。

商品到着まで一ヵ月は待たされるし純正シートは付かないし
142774RR:2007/01/20(土) 16:45:47 ID:+hv36RCh
miyaのフルセットって、定価が24kだった気がするが……。
143774RR:2007/01/20(土) 18:49:21 ID:gGXft2ks
10krpmでクラッチミートってアホかと
144774RR:2007/01/20(土) 18:54:11 ID:l6v9vuPz
過去スレで散々言われたDQNスタートだものねぇ・・・。
145774RR:2007/01/20(土) 19:16:11 ID:9XK73PIg
>>141
NタイプじゃなくてVタイプシートなら
純正取り付けようにくりぬいてなかったか?
146774RR:2007/01/20(土) 19:24:32 ID:D3y5yGqU
>>145 Nタイプしか買ってないからわからんが、シートをつけるには少し加工が必要だったよ。

二週間たって電話したら、「すいません、わ す れ て い ま し た。」だとさ。その二週間後に届いたからキレたよw
147774RR:2007/01/20(土) 20:00:00 ID:Qi/C0Mko
ミヤか....
最近メットにミヤの角を付けたいと思案してるのだが、工房臭がするので悩み中
148774RR:2007/01/20(土) 20:49:35 ID:70IQ46yP
角とかしっぽついてるのは他から見たら確実にDQNだから悩む必要ないよ。
149774RR:2007/01/20(土) 21:00:45 ID:yRNwlRew
ツノやシッポつけてる人ってカッコいいと思って付けてるの?
目的がわかんないや
150774RR:2007/01/20(土) 21:05:51 ID:+4OvP+SQ
あれつけるとメットまわりの空気がスムーズに流れ、最高速うpに繋がる
151774RR:2007/01/20(土) 21:06:58 ID:4StF1MtY
三倍の速さで走りたいんじゃない?
152774RR:2007/01/20(土) 21:13:49 ID:LENTtRaD
>>147
つけることを考えている時点で
DQN
153774RR:2007/01/20(土) 21:17:47 ID:1EJMEyU8
>>149
DQNである事を宣言して周囲に正常に危険を周知してると思ってた。
154774RR:2007/01/20(土) 22:43:34 ID:fsa54vaq
>DQNである事を宣言して周囲に正常に危険を周知してると思ってた。
大体あってる
155774RR:2007/01/20(土) 22:44:38 ID:fsa54vaq
すまん下げ忘れた
156774RR:2007/01/21(日) 03:39:08 ID:lqsrEViq
>>143-144
はウイリーが怖くてトロトロスタートしかできないヘタレ
157774RR:2007/01/21(日) 04:42:19 ID:OOeRHGZy
公道をサーキットだと思ってる池沼に言われても困る
158774RR:2007/01/21(日) 05:06:25 ID:Fv6WefWD
俺の場合はトロトロでもいいけどなぁ。
急いでない限りすり抜けもしないし、二輪停車帯にもいかない。
他のバイクがすり抜けできるように左開けて
信号待ちで車と一緒に並ぶしなぁ。
159774RR:2007/01/21(日) 05:46:09 ID:XVPd7x3k
>>156はウィリーとパワーリフトの違いもわかってないリア高だと思う。
160774RR:2007/01/21(日) 05:50:35 ID:djrjUg5V
わかったからお前らどっちも高校生に見えるからやめてくれ
161774RR:2007/01/21(日) 13:36:50 ID:g/V+dFnV
おまいら高校生=DQN
みたいな方程式ができてるだろ
162774RR:2007/01/21(日) 14:30:03 ID:NtFotxKY
>>161
目にするやつがほとんどDQNだからなぁ・・・方程式とは行かないが、大多数を占めるとは思っている。。
163774RR:2007/01/21(日) 16:14:48 ID:yeahOguY
>>137だが、あれMIYAだったのか…ならやめとくよ。
後期なんだが、純正を補修・塗装してアッパーはTEENSでロスマンズのリックディアスにするわ。

あと、CBR600のシートカウルあったんで、つけたらなんともバランスが悪かった…やっぱF4iがよかったか。
N5のシートはバランス合うかね?俺のイメージはRC212Vのあの短いシートみたいな感じになるかもと思うんだが。
164774RR:2007/01/21(日) 16:28:37 ID:3b5kN0oH
シートレールは?
165774RR:2007/01/21(日) 16:59:14 ID:g+g9cCs3
斬るっきゃない
166774RR:2007/01/21(日) 17:09:52 ID:tSOsFN5G
ガスタンクも何とかしないとダメだよな
167774RR:2007/01/22(月) 10:31:04 ID:PjJ8jBvF
やぁ、俺は高校生
調子こいてN1乗ってるけど恐くてたまりません
168774RR:2007/01/22(月) 14:27:25 ID:vsVHVmov
いつか誰かを撥ねてしまいそうで?
169774RR:2007/01/22(月) 14:37:47 ID:PjJ8jBvF
そうです
後、ひかれたりなんかしちゃったりして
170774RR:2007/01/22(月) 16:01:24 ID:zwdc9gye
>>169

バイク海苔のチラシの裏 12枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168933863/
171774RR:2007/01/22(月) 22:47:29 ID:opGXb5eK
ttp://www.blueangel.co.jp/htm/list/moto/moto_parts.html

これ買った猛者はおらんのか?w
172774RR:2007/01/23(火) 00:26:26 ID:zPW39fv7
うわ
あきらかにDQN御用達店wwwww
173774RR:2007/01/23(火) 00:44:21 ID:tacqps+l
スゲー。どう考えてもDQNが集まる店でしょうね。
何あの3連マフラーのバカスクwと乗って映ってるアホ。

このガルアームってのも溶接部分見えすぎで変。
174774RR:2007/01/23(火) 01:17:04 ID:u8WiNN/M
やばい、だせぇw
175774RR:2007/01/23(火) 02:55:48 ID:JP9v5FCH
>>171
盆栽アイテムとしてたまにスレでも話題になるが、
アルミはともかくガルアームにするメリットが無いので、
多少金を+してでもワンオフで作ってもらったほうが吉だと思う。
176774RR:2007/01/23(火) 14:45:20 ID:h8y0B3vW
やっぱり角はやめとこ、だせぇし、メットインが閉まりにくいから
177774RR:2007/01/23(火) 20:34:43 ID:HYoa1/7t
ここ日記じゃねーよ
178774RR:2007/01/23(火) 23:07:21 ID:2+HDRXjA
なんか、楽しそうなのに
雪に埋もれた北海道在住のオレは話について逝けず…orz
179774RR:2007/01/24(水) 00:58:51 ID:O400lVkq
>>178
東北地方だが、暖冬で暖かいので凍えずに乗れるw
180774RR:2007/01/24(水) 01:31:02 ID:C1n2YnKG
エルニーニョが続くと暖冬の後は梅雨の長雨、そして冷夏がやってくる。

夏に雨ばっかなんてシャレになんねーよああああああ
一冬我慢してる方がマシ
181774RR:2007/01/24(水) 06:47:10 ID:xBGOvgHd
北陸は雪降ってないが事故って乗れない・・・・・・・
182774RR:2007/01/24(水) 12:26:13 ID:jABkCH1t
大学の駐輪場から族仕様が走ってきてワロタ
アップハンドルでハーレーみたいに後ろにもってきて(アッパーカウルに当たるからだろう)半帽で乗ってた
183774RR:2007/01/24(水) 12:30:00 ID:lwojDG9X
184774RR:2007/01/24(水) 17:58:15 ID:Dg+4rEFb
盗まれた俺はすごくヤキモキしている。
185774RR:2007/01/24(水) 20:37:37 ID:B4HMqVmj
先輩方教えて下さい、
今からNS-1を買おうと思ってるんですが、買う時にここに気をつけなさいっていうのはありますか?
近所にシルバーの2型が置いてあるんですが、ずっと夢で乗りたかったバイクだったけどマジで本当に買う事になりそうです!
186774RR:2007/01/24(水) 20:52:18 ID:NpN83UgL
>>185

>>1,4-7
187774RR:2007/01/24(水) 21:10:59 ID:6lAuck8N
これだけ舞い上がってたら鉄クズでも喜んで買いそうだから言っても仕方なかろう
買ったら安全運転でよろしくね
188774RR:2007/01/24(水) 22:28:21 ID:f97YDpZg
レバーも確認した方がいいな
189774RR:2007/01/24(水) 23:52:38 ID:O400lVkq
>>182
そこなんてFランク大?
190774RR:2007/01/25(木) 00:25:24 ID:/K3uSirr
>>189
立●館大学です。Fランク大みたいですね。
191774RR:2007/01/25(木) 00:34:12 ID:5GYdYvlk
ハンドルストッパーとフォークのにじみ、タイヤ等。アイドリングは安定するか、上までしっかり回るか。

あとは2ストは寿命短いから走行距離で選んでもよし。距離が短い割にタイヤ減ってたりする場合はサーキットや激しい走りしてた可能性あり。タイヤがひびわれてたり堅くなってたときは放置プレイの可能性。
192774RR:2007/01/25(木) 00:54:11 ID:0bl3LQcO
>あとは2ストは寿命短いから走行距離で選んでもよし。
走行距離は当てになりません
193774RR:2007/01/25(木) 00:55:12 ID:abHxvj+r
エンジンの状態が知りたいならガスケット見るのも手だぞ
194774RR:2007/01/25(木) 01:27:36 ID:HL2JuL/A
>>190
マジかwww
今度友達に会いにいくついでに探してみるわ。
195774RR:2007/01/25(木) 03:48:11 ID:1gy/ktzV
某赤い羽の方も免許ないのに80化する気か〜。偉くなったもんだ
196774RR:2007/01/25(木) 05:22:36 ID:yYtBfWQe
>>185です。
皆さん回答ありがとうございます!
>>191さん
丁寧に答えてくれてありがとうございます!嬉しかったです!
皆さんの言う通りいろいろな事に気をつけて買いたいと思います!
>>187さんの言う通り安全運転でいきます!
197774RR:2007/01/25(木) 13:46:08 ID:m/MKk0D9
91〜94って前期型ですか?
198774RR:2007/01/25(木) 15:05:01 ID:yRNg4orM
>>197
そうだ。一番最初のは大分違うけど。
199774RR:2007/01/25(木) 18:00:02 ID:6ZUFzOQh
>>195
あいつFブレーキキャリパーNSR250化するんだってさ
そんな必要ってあるの?
200774RR:2007/01/25(木) 19:45:31 ID:1gy/ktzV
>>199
排気量うp→直線速い→ブレーキ効かない→大型化じゃないのかね
201774RR:2007/01/25(木) 20:21:56 ID:zFWR7DJM
某赤い羽根kwskググったがみつからぬ
202774RR:2007/01/25(木) 20:34:10 ID:Mr2A7t2n
>>199
硬いだけで効かないブレーキのできあがり
203202:2007/01/25(木) 20:43:09 ID:Mr2A7t2n
キャリパーか…
勘違いしてた

5mmのアルミ板でキャリパーサポートか…
死なない程度に事故ればいいと思うよ
204774RR:2007/01/25(木) 21:01:04 ID:zz2Vr0K7
ボアうpしてもノーマルで十分だし、街海苔でしか使わないだろ
重量増やすだけだろ
まあ自己満だろうね、アホみたいだが
205774RR:2007/01/25(木) 21:22:06 ID:1gy/ktzV
>>201
ゼロハン倶楽部

前80ピストンを比較してな
206774RR:2007/01/25(木) 21:28:54 ID:ilNnjUb+
工房はある意味盆栽家に近い所もあるからな。
207774RR:2007/01/25(木) 21:34:39 ID:zFWR7DJM
なんだここのことか
こいつmixiにいたよ
こうゆうDQNカスタム嫌いなんだよな〜
208774RR:2007/01/25(木) 23:01:58 ID:pnCvbiY0
250はダブルキャリパーなのに、片方だけ移植か…。
どうなることやら。
209774RR:2007/01/25(木) 23:04:53 ID:Mr2A7t2n
>>208
それは特に問題ないと思うが
210774RR:2007/01/25(木) 23:11:03 ID:0bl3LQcO
自己慢でもいいが、法的に違反して80エンジンにするのが間違い

ガードレールにでもぶつかって事故Manにならなりますように
211たぶん:2007/01/25(木) 23:33:00 ID:4ZnwpCHj
やはり原付と言えばNS-1なのですか?
212774RR:2007/01/25(木) 23:33:48 ID:eztapY+K
>>211
>>1から読んで出直せ
213たぶん:2007/01/25(木) 23:35:28 ID:4ZnwpCHj
アイスブルー
214たぶん:2007/01/25(木) 23:38:09 ID:4ZnwpCHj
あぁ?212は死んだほーがいいかも        じゃぁNS-1のいいとこ言ってみ馬鹿ちん
215774RR:2007/01/25(木) 23:43:08 ID:bxWOJTA2
またなんか変なのが湧いてきたな
216たぶん:2007/01/25(木) 23:44:41 ID:uni7UreD
215は何も知らないバカちん
いいとこ10個あげれば?笑
217774RR:2007/01/25(木) 23:47:25 ID:dBkaq18U
ルールもわからないキチガイが来たな・・・・
218たぶん:2007/01/25(木) 23:49:07 ID:uni7UreD
キチガイ=217
ごたごた言ってねーで答えろや

そういうのがてめぇが死本って証拠だろが
219774RR:2007/01/25(木) 23:52:14 ID:zFWR7DJM
やっぱりこういう原付はDQNに人気があるのかな・・・・・
悲しいね
220たぶん:2007/01/25(木) 23:53:52 ID:uni7UreD
ナニこういう原付って?
221774RR:2007/01/25(木) 23:55:08 ID:dBkaq18U
荒しか釣りかどっちだろうな
微妙に釣りの予感がする
222たぶん:2007/01/25(木) 23:57:10 ID:uni7UreD
釣りって?
223774RR:2007/01/26(金) 00:00:18 ID:dBkaq18U
何も知らないのにこんなトコ来たのかよ
224たぶん:2007/01/26(金) 00:01:40 ID:TBWFiu4c
他人を煽ること?
こんな俺に返事してくれて嬉しいよ。
俺にNS−1のこと教えてくれ・・・
225774RR:2007/01/26(金) 00:11:06 ID:4hXjzcRO
そうじゃないだろ
お前の質問がアバウトすぎるんだよ
「やはり原付といえばNS-1ですか」
このわけの解らない質問にお前は答えられるか?
無理だろ。

ネット繋げれるんならここ来るより
googleにNS-1って入れる方がよっぽど為になる
226たぶん:2007/01/26(金) 00:13:19 ID:TBWFiu4c
ゴメン・・・
けど2chの人の評価聞きたかったんだー
君はNS−1のいいとこ悪いとこ5個ずつおせぇてください↓↓
227たぶん:2007/01/26(金) 00:14:41 ID:TBWFiu4c
ゴメン・・・
けど2chの人の評価聞きたかったんだー
君はNS−1のいいとこ悪いとこ5個ずつおせぇてください↓↓
228774RR:2007/01/26(金) 00:16:04 ID:kCZd4Teh
大きい
メットイン
2st
かっこいい
玉数多い方
229たぶん:2007/01/26(金) 00:17:27 ID:TBWFiu4c
2stって?玉数って?なんですか・・・汗
230774RR:2007/01/26(金) 00:18:28 ID:wAsK8Vpq
これも電車男の悪影響だな
231たぶん:2007/01/26(金) 00:19:09 ID:TBWFiu4c
すみませんおせぇてください
232たぶん:2007/01/26(金) 00:27:59 ID:TBWFiu4c
ストロークですね♪
わかりました。
2回上下するか4回上下するかだ?
233774RR:2007/01/26(金) 00:30:09 ID:4F9lPsRX
くたばれ
234たぶん:2007/01/26(金) 00:33:14 ID:TBWFiu4c
玉数っていうのはなんなんですか??
リアルにわからん
235774RR:2007/01/26(金) 00:38:33 ID:wAsK8Vpq
>>234
エンジンの中に入ってる玉(クランクボール)の数だよ
この玉が多いほどエンジンのパワーが上がる。
スクーターで3個、NS-1は8個
隼は30個くらい
236たぶん:2007/01/26(金) 00:41:11 ID:TBWFiu4c
おおありがとうございます。。
50CC以下で8個って相当多いんですか??
237774RR:2007/01/26(金) 00:44:19 ID:jpbhcWn/
>>236
多い
だからそれなりに早い
238774RR:2007/01/26(金) 00:44:28 ID:HvwCSA6d
多いほうだな。マグナ50は6個だっけ?
239たぶん:2007/01/26(金) 00:46:48 ID:TBWFiu4c
あっ今マグナ50のサイト見てましたーーー
玉数って仕様の一覧にのってないんすね・・ってスクーターしょぼいなぁ
坂道登るときのパワーがその玉数に大いに関係するんですか?
240774RR:2007/01/26(金) 00:56:42 ID:17kSkqHZ
お前ら落ち着けよ…















速さはクランクボールの数だけじゃないんだぜ?
クランクボールが多いと高回転は回るようになってもトルクが細くなるからな
NS−1みたいな重い車体に8個も入れてるホンダは糞だな
俺は6個に減らして乗ってるけど
241たぶん:2007/01/26(金) 01:01:06 ID:TBWFiu4c
あっ減らしたりできるんだ・・・ 
てかNS−1何キロまで出ますか?あなたには
あと50以下のスクーターで一番
速いのはなんですか??
いろいろすみません
242774RR:2007/01/26(金) 01:10:31 ID:HvwCSA6d
何キロとか書いただけでも捕まるからな
白バイまけるくらいだと言っておくよ
243たぶん:2007/01/26(金) 01:12:05 ID:TBWFiu4c
おお・・
そりゃ120ってことですかな?w
で、おすすめスクーターは??
244774RR:2007/01/26(金) 05:30:04 ID:oFurS3fL
38 :水先案名無い人:2007/01/21(日) 23:13:09 ID:QdSCOEn00
 昨夜、隣のかわいい高校生が通学に使っているNS−1にブリーフ1枚で跨って抜いてきた。
シートの匂いをかいだら屁の匂いと汗臭い匂いがしたので興奮してもう一発抜いてしまった。
さっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見てまた興奮してまた抜いてしまった。
今夜はシートだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。

 またさっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見て、すぐブリーフ1枚で跨りに行った。
かわいい高校生の温もりがシートに残っていて、興奮してまた一発抜いてしまった。シートにオイラ
の雄汁をたっぷり塗ってきた。タンクのチンコが当たる部分を舐めてきた。今夜は夜中にシートだけ
盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。かわいい高校生ライダーは最高!!
245774RR:2007/01/26(金) 05:55:31 ID:17kSkqHZ
>>244
懐かしいなw
246774RR:2007/01/26(金) 08:55:19 ID:aAaj3x6u
昔サーキットで使っていたMH80は140キロでたよ。
7万で売っちゃったけど。
またほしいな
247774RR:2007/01/26(金) 09:17:26 ID:eoIUUAX3
久しぶりにきたら、何この流れ...






ちなみに俺は玉数5個とスクーター用のスモールボール1個で合わせて5.5個の仕様だよ。初めての人はこれがベストだよ
248774RR:2007/01/26(金) 11:22:07 ID:7n/ldpwz
初心者はいきなりいじろうとしないでバイク屋に相談した方が良いよ
サービスマニュアルは見にくいから買わない方がいいよ
249774RR:2007/01/26(金) 11:30:31 ID:xax6ALND
>>249
だね。
最初は自分でいじってたけど、調子が悪くなった。
バイク屋に持ち込んだら『ボール入れ過ぎだ!』って怒られた。
それからはバイク屋の兄ちゃんが整備の師匠です。
250774RR:2007/01/26(金) 11:31:56 ID:wAsK8Vpq
漏れは軽量化してるからあえて9個に増やしたよ
セッティングが大変だったが

RS50は10個で最速じゃね?
251774RR:2007/01/26(金) 11:32:59 ID:xax6ALND
>>249の続き
ちなみに入れすぎたボールの数は
テーパーボール15個
スマートボール10個です><
252774RR:2007/01/26(金) 12:29:00 ID:k+yF6mLf
みんなプラグ何キロごとに替えてる?
253774RR:2007/01/26(金) 12:52:57 ID:0Awl4RYd
つーか、ここもボール厨ばっかかよww
りかいしないでやってても無意味。ノーマルで好調な時の感覚を覚えなきゃダメ。
で、どうしてもわからないなら一個だけ変えろ。
すごく減らしたりしてても、まともにセッティング出ないで言ってる奴ばっか。
ねーよww本当は遅くなってるのに「やっぱ違うなー」とか言っててアホ丸出しww

まあ、そうはいっても玉数いじりたくなるのもわかるけどね。
たぶん昔の自分見てるみたいで嫌なんだ
くわしくないのに全然上手い奴もいるし、そういう奴見たらボー
ルなんかにこだわるのアホらしくなるよ
かなりボールについて知識あったけど、乗り方が全然なってなかったのに気付いた
なんだかんだいって、バイクの能力を引き出すのはライダーの乗り方だからな。
254774RR:2007/01/26(金) 13:31:20 ID:17kSkqHZ
ボール減らしすぎると薄くなるからな
それでちゃんとセッティング出せずに焼くやつ多すぎ
ノーマルより増やすとセッティング難しすぎだし

ミニバイクレースでNS−1乗ってる人はだいたい7〜9個で、コースによって使い分けてるね
NSR50だと、9個か10個が当たり前みたいだけど
255774RR:2007/01/26(金) 13:39:45 ID:XjrI0zxA
凄いね
256774RR:2007/01/26(金) 13:41:51 ID:wAsK8Vpq
>>252
お金がある時に気が向いたら変える
予備プラグは常に携帯してるしな
257774RR:2007/01/26(金) 15:20:52 ID:ICmHrmb0
そろそろボールチューンしたいんだけど、どうすれば120キロくらいできんの?
258774RR:2007/01/26(金) 21:27:54 ID:GQvAB9wx
MotoGPだと、タングステンボールが主流。
一般的に手に入りやすくて、性能もいいのはアルミボールじゃない?
多分、130キロはいくと思うよ。
259774RR:2007/01/26(金) 21:58:11 ID:0Awl4RYd
きたねーボール入れてんなよw
ただ変えただけで寿命縮めて悦に入ってる奴何人も見てきたからな。
いまお前らの中で、ボールの仕上げ工程ちゃんといえる奴いるのか?
あたらしくないとはいっても、この世代のパーツなら中級者まではノーマルで十分。
げんチャにいくらつぎ込んでも一緒だよ、厨どもがwwww
260774RR:2007/01/26(金) 22:07:50 ID:7mrDojn1
>>259
馬鹿にしてるが助言している・・・
ツンデレめ!
261774RR:2007/01/26(金) 22:20:02 ID:0Awl4RYd
>>260
や、やだな、バカ!
めちゃくちゃ言わないで!!
ただ見ててこっちが恥ずかしくなるってだけなんだから!!
ww
262774RR:2007/01/26(金) 22:30:40 ID:nvDcDwqK
お前ら50ccは玉数より玉の質とバランスで勝負だろ、
自分の場合テーパータングステン4、スマートアルマイト3
の組み合わせがベスト、峠攻めるからちょっとトルク型
263774RR:2007/01/26(金) 22:33:30 ID:eoIUUAX3
>>262俺の目標としてる
セッティングじゃないかW
参考にさせてもらうぜ
264774RR:2007/01/26(金) 23:19:34 ID:YiXRgO/r
>>257=>>243?
めちゃスレ伸びてると思ったら、ボール厨出現かよ。

俺はノーマルボールをひたすらピカールで磨いて、ちょっと楕円にしてる。
これが今までで一番乗りやすかった。
265774RR:2007/01/26(金) 23:26:51 ID:SnsIwROt
そんなことより
おまいら、俺のタマタマを見てくれ。こいつをどう思う?
266774RR:2007/01/26(金) 23:28:11 ID:JZ03+HXo
誰かキタコから出てる
マグネシウムボール買った奴いる?
激しく欲しいんだけど
幾分値が張るからなかなか手が届かないんだよな…
267774RR:2007/01/26(金) 23:42:59 ID:05+AhrYk
さっきから、ボールってなんなんだよ?いくらググッても全然ヒットしないOTL
268774RR:2007/01/26(金) 23:48:03 ID:/FTkhnwY
いい加減飽きただろ。別スレでやりなよ
269774RR:2007/01/27(土) 00:12:18 ID:pk+z1yT4
前スレでもあったなwwwww
左の小さいタンクにガソリンwwww
270774RR:2007/01/27(土) 00:16:30 ID:G/PKFhak
>>269
あれって予備タンクだよな!
ハイオク入れてるよ
271774RR:2007/01/27(土) 00:20:47 ID:uM/J1LQb
>>270
予備だからって使わないで放置してると、ハイオクでも変質するぞ
キャブだって冬眠中ガソリン抜いておくだろ?
272774RR:2007/01/27(土) 00:21:50 ID:xdbPvDe8
簡易トイレでしょ
273774RR:2007/01/27(土) 00:24:43 ID:ozSPd3P5
いや水筒だろ?
274774RR:2007/01/27(土) 01:14:38 ID:pw/4KEq+
あそこは古の昔からガソリンと定められているんだが....
275774RR:2007/01/27(土) 01:55:38 ID:zAgk/Vt1
テメーラ玉玉うっせーよ
バイクの玉なんぞドーでもいーからテメーの玉でも磨いてろ
DQNどもは玉変えたバカバイクで電柱にでも突っ込んで頭グシャけて脳髄まきちらして勝手に死ねよw
俺から言わせればバイク乗ってるヤツにマトモなヤツはいない。
頭悪いバカばっかだ。バイクに垣間見る7つの特徴
・ウルセー
・クセー
・ダセー
・アブねー
・キタネー
・モラルなってねー
・乗ってるヤツ大概ブサイク
ブサイクの分際でモラルねーのとかマジで死ねって感じ。
よってこの世に存在する価値なし。

〜極度のバイク嫌いよりクサレバカバイカーにクサレ愛を込めて〜
276774RR:2007/01/27(土) 02:27:55 ID:+KHx+j/u
なるほど…玉数からボールになったって訳かwwwww
277774RR:2007/01/27(土) 02:35:27 ID:pw/4KEq+
まぁ結局はアルファベットは釣りなんだな
俺らのユーモラスセンスを見て...
278774RR:2007/01/27(土) 05:05:44 ID:m37H6+bD
>>275
玉磨いたら中身出てきたじゃねーか!!
どうしてくれんだよ!!
279774RR:2007/01/27(土) 10:18:00 ID:ytoHw270
玉なし竿だけですが?
280774RR:2007/01/27(土) 10:32:32 ID:9hP2MgF+
まあ普通はそうらしいですね。
竿だけ残るとか……

あれ?逆?
281774RR:2007/01/27(土) 10:49:59 ID:otXb+OjH
普二免許取ったし、原二にステップアップしようと思う
NS-1ボアうpと、売って原二購入 で迷ってる。。
ボアうpすると売れなくなっちゃうかなぁ?
1型フルカウル3000km未満CDI以外ノーマル。
282774RR:2007/01/27(土) 10:54:54 ID:pk+z1yT4
CBR125に乗り換えたら?
283774RR:2007/01/27(土) 10:59:13 ID:gX01c6NO
>>281
買い足してNS-1はそのまま乗っておく。
284774RR:2007/01/27(土) 11:29:05 ID:otXb+OjH
>>282
これ気になってる。重厚感がタマラナイ!
>>283
駐輪が屋外だし、乗り分けもできなそうだし…
なにより速度制限・二段階右折で気軽に乗れないorz

ヤフオクみたけど、一時期値段上がってたけど今は落ち着いちゃったのね。。
1型って人気ないのかなぁ。。
285774RR:2007/01/27(土) 13:57:44 ID:Nt3EVH7+
二段階右折なんてやったことないんだが…速度制限とかも完全無視ですな
都心を爆走中
286774RR:2007/01/27(土) 14:23:08 ID:b+7Ukf/J
高校時代に新車で買った初期型NS-1がいまだに有るけど、復活させる価値有ると思う?
287774RR:2007/01/27(土) 14:53:49 ID:9hP2MgF+
ボアアップせずに二種登録

ヤフオクにCBR125って今無いな。検索が下手糞なだけかな?
288774RR:2007/01/27(土) 16:21:36 ID:QvTvcNPp
俺本屋で一回CBR125の
隣に止めた事あるけど
重厚感なんて微塵もなかったぞ

でも俺もなんとなくCBRは気になる
289774RR:2007/01/27(土) 16:22:43 ID:52K16cqI
CBR125はタイヤサイズがNS-1とほぼ同じだった気がする。
細身だが結構いいよな。
該当スレあるからみてみるといいよ 07モデルはFI化するみたいだし
290774RR:2007/01/27(土) 20:36:48 ID:pw/4KEq+
今ヤフオク見てきたが
CBRなさそうだ
291774RR:2007/01/27(土) 20:57:55 ID:O/kZ0yEp
ボアうpとかしてねーで、さっさと中型に乗り換えろっつーの
292774RR:2007/01/27(土) 22:14:00 ID:Dea0HZ9g
ttp://homepage3.nifty.com/rslips/page044.html
ってどうなんだろうね
結構値段高いからいいのかな?
293774RR:2007/01/27(土) 22:35:52 ID:nSUVTBVB
NSR250買ったけど、NS-1はキープしてるぞ
294774RR:2007/01/27(土) 23:31:36 ID:ytoHw270
>>292
値段が高いからと言っていいとは限らない
295774RR:2007/01/27(土) 23:40:51 ID:gX01c6NO
>>286
復活ってマトモにやればエンジン可動でも10万円は覚悟しなはれ。
296774RR:2007/01/28(日) 10:50:36 ID:QXejFh+c
ゲーセン駐輪場でCBR125見たことあるが
あまりに細くて噴いたよ
横幅はNS-1の3/2くらい
297774RR:2007/01/28(日) 11:43:44 ID:dEcO+fwy
>>292
セッティングを出せる香具師は、無限の可能性を秘めている。
セッティングを出せない香具師は、豚に真珠。

リプースはそんなチャンバー。
オヌヌメはモナカタイプより、輪切り溶接タイプ。

後はお前さんの好み次第w
298774RR:2007/01/28(日) 11:58:22 ID:QXejFh+c
低速スカスカとか言ってるやつはセッティングが出てないだけだろとよく思う
299774RR:2007/01/28(日) 13:22:59 ID:rm9pvqOk
>>296
NS-1のカウル使えばよかったのにね>CBR125
アレは細い、まるで自転車にカウルつけたみたいだ。
・・・まぁ結構アレはアレで好きだけどw
300774RR:2007/01/28(日) 14:24:06 ID:De275L3/
>>299
CBR買ったら移植することも考えた。風除け効果なさそうだもんな
少々値が張るがNSR150SPも気になるところ。しかしNS-1のラゲッジは手放したくないな。
となるとボアアップが無難かなあ…と一年前から言ってる希ガス
301774RR:2007/01/28(日) 18:43:27 ID:Q1J1xbXB
>>300
メットインならアクロ うわなにをす(ry
302774RR:2007/01/28(日) 19:23:25 ID:hMyRxq6g
>>297
なるほど
ポン酢家だけじゃなくセッティングもしてればokって事か〜
303296:2007/01/28(日) 20:16:19 ID:cRGT8T1t
どうでもいいが>>296は2/3の間違いだな

フレーム自体が細いからN1のカウルつけてどうなる物でもなさそうだお
NSR150はカコイイ
304774RR:2007/01/28(日) 20:43:05 ID:AGPrL+xR
中古を6マソで売ってやると友人に言われたんだが、状態は別の話としてどうなん?
goobikeを見ると良さそうなんだけど。
305774RR:2007/01/28(日) 20:56:51 ID:WFZtoqPm
状態を別の話にしてしまうと話にならない
306774RR:2007/01/28(日) 21:12:02 ID:hMyRxq6g
NS-1のノーマルエンジンを基本に考えて
最速のチャンバーはチャウチャウ?
静音はBRD?
太いのは・・・zero?

自分はBRDつけてて峠行ったけど他のバイクうるさくて・・・
改めて静かな方だなと思ったよ
307774RR:2007/01/28(日) 21:49:49 ID:cRGT8T1t
レッドモールの方が太いだろ
308774RR:2007/01/28(日) 22:08:20 ID:oAz78MRi
状態を別の話として良いといえるのは3万まで
309774RR:2007/01/28(日) 22:19:35 ID:Eq2v/ZRi
車の免許を取るか、車の免許ちょっと我慢してNS-1の2型(18万円)買うかめっちゃ悩んでる。
みんなは絶対車だって言うし、自分も実用性から考えて車だよなーって思うけどやっぱり乗ってみたいんだよNS-1!
車買っちゃったら原付なんて乗らないだろうし、車買って原付とオサラバする前にNS-1の楽しさを味わいたいんだよ!
どーすんのよ俺!って感じ
310774RR:2007/01/28(日) 22:33:10 ID:oAz78MRi
>>309
ここで聞くとNS-1って言われそうだが、
車だろ。常識的に考えて。
311774RR:2007/01/28(日) 22:40:39 ID:ZYbJtsnk
>>309
免許取ってからNS-1に乗ればいい
車なんて免許取得してもすぐには買えないんだろ?
312774RR:2007/01/28(日) 22:52:35 ID:hMyRxq6g
最速のチャンバーはチャウチャウ?
静音はBRD?
太いのは・・・レッドモール

これでおk?
313774RR:2007/01/28(日) 23:30:21 ID:Eq2v/ZRi
>>310
>>311
ありがとう!やっぱり車だよなー。
>>311
の言う通り最初免許取ってそれからかな?
たしかに免許取ってすぐに車買う金なんてないし(笑)
みんなありがとう!良い参考になったよ!
314774RR:2007/01/28(日) 23:53:08 ID:ZYbJtsnk
>>313
車を買ってからNS-1に乗るって手もある。急ぐ必要はないと思う
車に乗ってみれば考えが変わるかもしれないしな。
俺も車の免許持ってるが、バイクが好きです。
315774RR:2007/01/29(月) 00:21:03 ID:hCW8eIQB
Lip'sのR-7というチャンバー付けてみた。
排気音よりカンカンいう音のほうが五月蝿い。
耐熱テープでも巻いたらマシになるかな?
316774RR:2007/01/29(月) 00:51:29 ID:5Imff1hm
今NS-1の初期型に乗っているんですが、質問があります。

後期型のデュアルヘッドライトに憧れて、変えたいと思うのですが、何を揃えればいいのかいまいちわかりません。

アッパーカウル、デュアルヘッドライト以外に準備するものはありますでしょうか?
ライトの配線についても教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
317774RR:2007/01/29(月) 01:00:52 ID:0QqbL+sM
>>313
NS-1って二輪免許もってないひとが乗ってる場合がほとんどだからね
まぁ持ってる人もいるかもしんないけどほんとに速いバイク乗りたいならバイクの免許とりな〜
318774RR:2007/01/29(月) 08:46:55 ID:Zk4YQGpn
>>316
二股にする配線が必要です。
319774RR:2007/01/29(月) 17:08:59 ID:WzKwiCPQ
>>316
まぁ考えたら分かると思うけどな
320774RR:2007/01/29(月) 20:18:56 ID:bUNW4Trp
オクに某ティーンメーカーのカウルでてるな
321774RR:2007/01/29(月) 22:13:53 ID:nQO0ge2b
○-CUPのかな?
給油口フタ付いてたら即買いなんだけどな。
322774RR:2007/01/29(月) 23:30:09 ID:8wiwgNUt
>>216
ハーネスの配線分割するよりもヘットライト側の配線をハンダ付けした方が簡単だよ。
323774RR:2007/01/30(火) 03:51:11 ID:CSS3o9At
リタリン10錠下さい
324774RR:2007/01/30(火) 03:58:40 ID:OVEV3NmH
板間違えてますよ
325774RR:2007/01/30(火) 04:32:12 ID:CSS3o9At
リタリン飲んでNS-1乗る。
これ最強。
リタリン飲んで今まで5回事故りました。
1回目
リタリン服用後すぐに運転→強烈な睡眠作用から赤信号無視→右折車に追突→全治1ヶ月。
2回目
リタリン3錠を鼻から服用後すぐに運転→20分後ハイになり奇声を上げながら電柱に激突→全治3ヶ月
3回目
リタリン7錠を一気に服用しすぐに運転→運転中幻覚を見る(NS-1に赤や青のムカデが数百匹這っていて、スピードメーターが680キロを指している様に見えた)→ビビって急ブレーキ→後続車が激突→全治3ヶ月
326774RR:2007/01/30(火) 04:45:21 ID:CSS3o9At
4回目
事故ってはないが、
いつもの様にリタリン大量服用から幻覚を見る→自分周りの車やバイクが全部NS-1に見える→
負けるかとフルスロットル→
赤信号無視、
無理な追い越しや反対車線を走る、
一通を無視、
高速のインターがピットインに見え、乗りそうになる所へパトカーに止められる。
327774RR:2007/01/30(火) 04:46:43 ID:CSS3o9At
5回目
服用後ハイになった後すぐに運転→赤信号で止まる→
横断歩道を人が渡っている中、いきなり『俺様のNS-1は最速だーー!』とデカイ声を上げ通行人に丸い目をされるが赤信号のままウイリーして発車→
通行人をはねそうになるが間一髪でかわすがウイリーの勢いがありすぎそのまま転倒→
すりむき程度で大した怪我はなかったが、周りから確実に頭おかしいと思われる。

リタリン飲んですぐに運転、いつもと違うバイクライフをあなたもどうですか?
自分の周りじゃリタリンツーリングと称してよく走り回ってますよ(笑)
危ないけど、このスリルがたまりません。
328774RR:2007/01/30(火) 07:06:38 ID:s/CHJ05s
はやく氏ねばいいのにね
329774RR:2007/01/30(火) 07:55:50 ID:BbXrmwPt
隼のカウルつけたやつカッコイイ
330774RR:2007/01/30(火) 13:46:02 ID:NovoG+/3
>>330
意外性はあるよなwww
初めて画像見たとき食堂で唐揚げ吹きかけたw
331774RR:2007/01/30(火) 14:38:38 ID:5uT/DjXx
>>330アンカミスかな
332774RR:2007/01/30(火) 19:45:12 ID:9iBNVxi4
リタリンを使ってみたくなったwww
普段眠っている自分に会えそうだ…クケケwwwwww
333774RR:2007/01/31(水) 06:39:20 ID:gxptssiS
でNS-1の最高速は何キロ出ますか?50ccで
334774RR:2007/01/31(水) 07:05:59 ID:DYXLB27h
160kでるよ
335774RR:2007/01/31(水) 09:15:33 ID:DsBeBz15
>>333
多分100kg
336774RR:2007/01/31(水) 09:34:12 ID:G9NC92ec
保守揚げ
337774RR:2007/01/31(水) 11:18:25 ID:lrSeQwjT
>>333

30km/hですよ。
338774RR:2007/01/31(水) 13:05:26 ID:U9Mgo1N3
リタリン飲めば3000キロになります
339774RR:2007/01/31(水) 13:37:07 ID:WFQC7Y4c
春だなぁ…
340774RR:2007/01/31(水) 13:39:44 ID:RhDnIK+J
俺のは110`ぐらいまで出るよ
341774RR:2007/01/31(水) 13:53:46 ID:f7vz/qzV
俺のは120km/sだな!
342774RR:2007/01/31(水) 14:14:24 ID:U9Mgo1N3
俺のは10000キロ!
343774RR:2007/01/31(水) 19:27:41 ID:Clr1z2qY
僕のはマッハゴーゴーだ!
344774RR:2007/01/31(水) 19:32:18 ID:JI2ktp/g
最近多いね、こういう流れw
345774RR:2007/01/31(水) 20:59:54 ID:RhDnIK+J
タイヤサイズアップした人いる?なんか変わった?
346774RR:2007/01/31(水) 23:37:22 ID:kMO6fOLA
300km/hで曲がっても大丈夫になったよ
347774RR:2007/02/01(木) 02:41:01 ID:vJdeU9LT
本当ですか?
348774RR:2007/02/01(木) 02:48:50 ID:YhNCGsBF
>>345

F100、R140入れてるけど純正に比べて乗りにくい。
349774RR:2007/02/01(木) 03:06:21 ID:/lQLkBFN
>>345
F:100 R:120入れてるけど、正直ノーマルの方がいい。
ホンの少し見た目が変わるだけ。
Rに120入れるとチェーンカバーに干渉するからカバー切らなきゃならんし。
350774RR:2007/02/01(木) 08:56:43 ID:ACN5GJEo
乗りにくいってどんな感じですか??
351774RR:2007/02/01(木) 09:05:00 ID:07Ga0xVr
>>345
あのなあ、パワーの無いバイクに太いタイヤ入れるメリットなんて皆無
だからw
純正サイズが一番。
352774RR:2007/02/01(木) 10:13:54 ID:MThRziVH
R140なんて入るの?
てか入ったとしても完璧なDQN仕様ジャン
353774RR:2007/02/01(木) 10:23:57 ID:ACN5GJEo
120は聞いたコトあるが、140ってのは初めて聞いたな。。もしかしたら、自分でやったとか?
バイク屋だと安全の保証ができないって拒否されることもあるし。
インチアップしたりすると、高速コーナーで安定したりとかメリットはねーの?
354774RR:2007/02/01(木) 10:24:30 ID:GuwJ4J7a
そんなに中型バイクにみられないのか?
DQNは。恥ずかしいだけだろ
355774RR:2007/02/01(木) 10:31:27 ID:MThRziVH
>>353
おれも120が限界かと思ってた
でも純正サイズから変える気ないしな
ましてや140なんて完璧にバカのやることだし
356774RR:2007/02/01(木) 11:23:14 ID:u+Q7w001
140ってw
馬鹿丸出しじゃん
そんなにでかくしたいんなら中型乗れよ
ただのデチューンじゃなくダメチューンだな
純正サイズが一番いいだろ
357774RR:2007/02/01(木) 16:28:53 ID:pdvibgUs
どこかの誰かさんが150入れてたけどな
358774RR:2007/02/01(木) 16:45:34 ID:wgLC1IpU
単車好きは見た瞬間原付と一目でわかるのに、極太チャンバー+極太タイヤは、
本当は中型4st乗りたいんだけど原付しか持ってないヘタレですとアピールしてる様な物。
テラ恥ずかしい。

どうせなら俺はあえて2スト原付を好きで乗ってるんだってアピールした方がいさぎよいじゃん。
359774RR:2007/02/01(木) 17:42:13 ID:LHSW9DgI
むしろ更に細くしたいくらいだ
360348:2007/02/01(木) 21:30:06 ID:8CvXT7YA
140入れてる者だが、別に 中型欲しくても乗れないから入れてる訳じゃない。
現にRVF乗ってるしな。
ただ「N1に見えないN1」をコンセプトに作っただけ。
361774RR:2007/02/01(木) 21:33:13 ID:PfUTir+j
そういわれても仕方ないと思うが。
現に乗ってる奴は基本的に小僧だし
362774RR:2007/02/01(木) 21:37:30 ID:KX86574f
>>360
実際どーなんですか?140いれてみて。
どっか加工など必要なんですか?
363774RR:2007/02/01(木) 22:04:43 ID:L1ZBwrdi
早速厨房が食いついてるよw
太いタイヤの何がいいんだか・・・
364774RR:2007/02/01(木) 22:06:41 ID:Ve2UfQc0
ノーマルで十分太いと思うけどなあ
365774RR:2007/02/01(木) 22:13:41 ID:bm3Fign7
80ccでF100R120でちょうどいいかなってぐらいだった
ただ、微妙に倒しこみの重さが気になったので、ノーマルのほうがいいかとも思う
50ccで太いタイヤは百害あって一利なし
366774RR:2007/02/01(木) 22:14:51 ID:6TACLBI4
まぁ個人の勝手だろ
367774RR:2007/02/01(木) 22:30:18 ID:+ZzzObnK
>>341
秒速120kmって……それはもうワープと言って差し支えないかと。



俺はリア120.正直な所、直進は安定してるような気がする。
今までは横風受けると真横にスライドしてる感じがあったけど今は無い。
まあ感覚的なものです。そんなに攻めないので倒しこみが重いとか気にならん。
むしろ勝手に倒れてくれる感じはするが。

>>358
極太チャンバーは俺もどうかと思う。
折角2st乗ってるんだから細いのにしときゃ良いのに。太いのは4stに任せてさ。


368774RR:2007/02/01(木) 22:31:23 ID:aQcH8X6c
タイヤの太さくらいならバカスクと違って迷惑かけてるわけでもないしな
369774RR:2007/02/01(木) 22:45:37 ID:fvco9qPe
やはり転倒車を買うのは避けたほうがいいよね?
370774RR:2007/02/01(木) 22:47:24 ID:KX86574f
>>363
食いついた??
俺が言い出した話題だよ〜
371774RR:2007/02/01(木) 22:48:18 ID:bm3Fign7
>>369
転倒してない車体を探すほうが大変
372774RR:2007/02/01(木) 23:08:34 ID:8CvXT7YA
>>370

まぁ140だから純正に比べて加速は悪いね。倒し込むのもバイク自体が勝手に倒れてくれる感じ。
加工はチェーンカバーの一部を切る位で出来るよ。
ただ、チェーンとタイヤのクリアランスが少ないから入れるなら120程度に抑えた方がいいよ。見た目重視だし。倒し込んだ時の安定感はあるけど…
373774RR:2007/02/02(金) 11:05:59 ID:MBjYpgwq
なるほど。いろいろと考えるゎ。ショップにも相談してから決めるよ。入れるとしても120だな。

みんなはスピード違反にならんようにレーダー探知機とかつけてる??そっちも考えてんだよね
374774RR:2007/02/02(金) 12:08:16 ID:p86xvXqa
ここまで来たらリア工クラスだなwww
375774RR:2007/02/02(金) 12:33:06 ID:MaCbcFSJ
レーダー探知機だってよwwwwwww
376774RR:2007/02/02(金) 12:39:08 ID:3Z8OGMFN
おいおい
140とかバカ丸出しだろ
そこまでしてN1のりたいのか?DQNは
今度はレーダーか・・・
最近はもう春休みなのかな
377774RR:2007/02/02(金) 18:20:42 ID:eVLhXtej
>>373
車用の加工してつけてるよ〜
378774RR:2007/02/02(金) 20:37:54 ID:lhcXze9W
レーダーですべての速度違反を防げると思ってそうだな
379774RR:2007/02/02(金) 21:01:34 ID:zac/lN3N
>>378
そういう問題じゃなくてw
380774RR:2007/02/02(金) 21:33:29 ID:4JTxclnr
そんなことよりリックディアスの話しようぜ。
ビルドのアッパーってどうよ?最近あれの格好良さに気づいたんだが。ちなみにいくらすんのだろうか。
381774RR:2007/02/02(金) 22:00:34 ID:MBjYpgwq
>>376
DQNってどんな意味で使ってんだ?あてはまらない気が…なんでもそこに持ち込めばいいってか?
そーやって他人を貶す。そんなことしかできないとは、かわいそうなやつだね
382774RR:2007/02/02(金) 22:06:23 ID:uKCr7Vm9
リックディアスはたしか17000円くらいじゃなかったかな。
俺はリックディアスアッパーでV2シートで真っ赤に塗装して乗ってる。
383774RR:2007/02/02(金) 23:30:43 ID:4JTxclnr
>>382
レストンクス。思ったよりリックディアス安いのね。
見た目があまりにボロいんで外装全交換しようと思うんだが、シートカウルを才谷屋かSPIで迷ってるわ。
384774RR:2007/02/02(金) 23:47:40 ID:msuSCana
SPIのRVFタイプ買うなら才谷屋のカウルのほうがかっこいいと思う
385774RR:2007/02/02(金) 23:47:44 ID:uKCr7Vm9
あぁSPIのシートかウルはかっこいいかも。
確かSPIはテールが丸目二灯
じゃなかったかな。
それかNSR250のシートかウル使うのも手
ほとんど無加工でつけれた
気がするんだけどどうだったかな
386774RR:2007/02/03(土) 00:00:44 ID:0C7U/hx0
漏れは今CB-1のシートを加工してるところだ
387774RR:2007/02/03(土) 00:13:18 ID:RKLTwbjI
CB-1テールカウルをつけるのか?なかなかナウいなwww
388774RR:2007/02/03(土) 00:15:05 ID:RKLTwbjI
ごめorz・・・・
sage忘れた・・・・
389774RR:2007/02/03(土) 01:00:20 ID:sfoHY88d
385
昔250のシートカウルを付けてた
タンクを移動してない場合は給油の度にシートカウルを外してた
インシュロックみたいなバンドを使ってな
そのままカウルを載せると後ろに下がるからタンクの近くのボルトに共締めでL字ステーを付けて支えてた
問題なのはシート台座で、250のシートを付けてたが、フレームに合わないのでステーを付けて合わせてた。固定はバンド。

もしやるなら、シートが一体型になったレース用カウルがいい。
んで、後ろ側にステーを付けて支えにしたら、固定は前側をバンドで止めるだけ。ステーを伸ばしてボルト固定でもいいが、ガソリン給油時を考えるとバンドでもいいと思う
アッパーも工夫自体で付く。アンダーはNS−1用を加工したらOKだが、FRP製なら加工しやすい。
と、こんな感じで250のカウルを付けてました。
もう売ってしまったので写真は無いが、図などが要るなら言ってくれ。
390774RR:2007/02/03(土) 01:33:26 ID:KBrrrDZ5
C-CUP復活はないのか…
角目二灯シート買えば良かった。
391774RR:2007/02/03(土) 10:27:27 ID:VTXT2ZHM
俺もC-CUPのVツインレプリカ欲しかった・・・・
何の前触れもなくHP消えたからなぁ
392774RR:2007/02/03(土) 11:24:08 ID:rrND9nVG
質問! 明後日N1かおうとおもってるんだけど、やっぱり壊れやすい?
メンテナンスは常に必要?あと、最終型ってのと、昔のどっちがええ?ちなみに自分はスピード
速いの大好き人間です。後買おうとおもってるのは最終型、そこそこ改造の25万か
最終型じゃない、そこそこ改造の19万のどっちかです。
後なんかN1ならここで買えみたいな店あったら教えてください。場所は東京か神奈川で。
おねがいします。
393774RR:2007/02/03(土) 11:33:21 ID:Zoslm8yw
全然壊れないよ
メンテナンスなんか全くいらないぐらい
前期型の方が早いし前期買ったほうが絶対いいよ
394774RR:2007/02/03(土) 13:34:46 ID:55K/CjGR
>>392
釣り乙
395774RR:2007/02/03(土) 14:30:26 ID:B1BG0cyF
>>392
原付でもちゃんと任意保険入れよ。親の車のファミバイとかなら安い。
夢中になりすぎんな。もちゃんと高校卒業しろよ。

改造は自分でやって始めて価値がある。フルノーマルの後期を買え。
396392:2007/02/03(土) 15:31:33 ID:rrND9nVG
>>393
>>395
釣りじゃないんですが。今までスクーターばっかで、とばしてて。
前からN1かアプリリアの50買おうとおもってたんですが、どうやら
アプリリアは改造パーツがすくないし、高いってきいたんでN1にしようかと
簡単には壊れなさそうなのでかってきます。どうも。
397774RR:2007/02/03(土) 16:06:54 ID:Zoslm8yw
とばすことしか頭に無いバカは公道でバイク乗らないほうがいいよ
398774RR:2007/02/03(土) 16:12:26 ID:QQQPrlKQ
>>395
安いってどんくらい?

自賠責に入ってればいいんじゃねーの?
399774RR:2007/02/03(土) 16:22:48 ID:BS5d65sl
>>398
自賠責は人轢いたときしか出ないから、任意も入れ。
俺は事故らないからいい
とか思うなら、バイクや車運転しないください
400774RR:2007/02/03(土) 16:24:38 ID:10aaBZHJ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )           
         ヽ/   \, ,/   i ノ         
          |   <・>, <・>   |         
          | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ|  ミキティのM字開脚で
         ヽ   ト=ニ=ァ   /      
    、      \ `ニニ´  /      400ゲット!!
     、/⌒\/ ̄`┻━┻' '´-/⌒\      
    / つ ⊂ \              
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ  : :彡ミ*ミミ : : : |    (_ノ
         人_ミ ミノ、ミミ__ノ       
                ボーボー    
                   
401774RR:2007/02/03(土) 17:07:42 ID:QQQPrlKQ
なるほど。てっきりすべてカバーしてくれると思ってたゎ。親に伝えてみるか
402774RR:2007/02/03(土) 17:42:44 ID:KBrrrDZ5
次からファミバイのこともテンプレに入れようか?
403774RR:2007/02/03(土) 18:16:54 ID:B1BG0cyF
おまえら・・・自賠責のこともろくに知らないで乗り回してたのか・・・
ベンツに突っ込んでも1円も支払われないぞ。
自賠責だけで乗らしてる親も親だが。

「ファミリーバイク特約」とか「原付特約」とかで調べて入れバカども
404774RR:2007/02/03(土) 18:26:43 ID:vU1xmh5u
じゃあ何が保障されんだよ
405774RR:2007/02/03(土) 18:26:48 ID:D/ZkgTir
それにしてもN1海苔はビグスク海苔並に馬鹿ばっかだなw怖い怖い
406774RR:2007/02/03(土) 18:38:54 ID:B1BG0cyF
ゆとり教育がこんなところまで影響しだしたか・・・
407774RR:2007/02/03(土) 18:48:13 ID:P3j2/hhG
このスレオワタ

〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ イ、イッテヨシ...
408774RR:2007/02/03(土) 18:50:33 ID:KBrrrDZ5
NS-1に乗るまともな工房なんて多くないよ。
寧ろ希少種じゃね?

まぁ、何歳だろうが意図的に人に迷惑かける様にはなってほしくない。
409774RR:2007/02/03(土) 19:02:54 ID:QQQPrlKQ
ベンツなら1台うちのやるよ。
410774RR:2007/02/03(土) 19:08:54 ID:vU1xmh5u
アッー!
411774RR:2007/02/03(土) 20:22:38 ID:Wrsb98+D
ダブルアクセルって意味無いの?
NS-1を譲ってくれた人(バイクに詳しい先輩www)がこれをやったほうが良いって言ってたんだけど
実際やってみると加速がスムーズ(速くなるわけではない)になるような気が
珍っぽくてかっこ悪いからあんまりやりたくないんだけどどうなんだろう
412774RR:2007/02/03(土) 20:37:27 ID:CuwMShlL
その技は走行中の他車に
「俺は馬鹿です」って先に教える技なんだ
413774RR:2007/02/03(土) 20:50:30 ID:Wrsb98+D
なるほど、ツノ+シッポ搭載のフルフェイスと併用すれば一層効果が期待できそうですね

スムーズだと感じたのは気のせいだったか・・・
あと質問なのですが、
てハンドルで支えながら車体を(地面に対して)30度程度までに倒しこんだら
エンジン付近の変なホースみたいなところの出口からガソリンがピチャピチャ零れてきたのですが・・・これは異常でしょうか?
414774RR:2007/02/03(土) 20:51:45 ID:Wrsb98+D
訂正
×てハンドルで支えながら
○手でハンドルを持って支えながら
415774RR:2007/02/03(土) 20:56:42 ID:bk46m6rG
>>380だが、ビルドダメージのカウルを探してみたんだが、HPなくね?
雑誌にも広告でてないんですけど…
416774RR:2007/02/03(土) 21:41:39 ID:EDRY5SIG
>>413
ダブルアクセルってのは、4スト車がレースなんかで、
シフトダウン時に急激に回転が上がってバルブをとばしたりしないために回転をあわせる意味があるんじゃなかったっけ?
街乗りで、ましてや2ストでは無意味な技

車体を倒したらガソリンが漏れるのは仕様
転倒時に、エンジンにガソリンが流れ込まないようにキャブから外に出るようになってる
ただ、30度程度で漏れるもんではないと思うが…
417774RR:2007/02/03(土) 22:05:20 ID:jtdhbtOy
>>416
そうなの?俺はずーっとシフトダウン時にはダブルアクセルしてたわ
ウィーン!てなるのが嫌だから
418774RR:2007/02/03(土) 22:07:14 ID:EDRY5SIG
>>417
2ストじゃ、回転上がりすぎてもそうそう壊れないからやらなくてもいい
419774RR:2007/02/03(土) 22:18:44 ID:BS5d65sl
強めにブレーキかけた時はロックしないようにするために使う
420774RR:2007/02/03(土) 22:38:50 ID:XVNAMjk5
ダブルアクセルと回転合わせって同じ事なのか?
ダブルアクセルはシフトアップ時でシフトダウンする時にアクセル煽るのが回転合わせだと思ってたんだが。
シフトアップの時は意味無いと思ってるからアクセル煽ったりしないけど、ダウン時は下のギアに合わせて時々アクセル煽るけど。
まぁ、何にしろ本人は良いと思ってブンブンやってても周りからしたらうるさい馬鹿にしか見えないって事だな
421774RR:2007/02/03(土) 23:03:58 ID:rO4QN405
あの、友人がダブルクラッチがなんたらって言ってたのですがどうやるんですか?てか意味あるんですか?
422774RR:2007/02/03(土) 23:11:59 ID:xBzjSAFK
>>416が言ってるのだと、四輪で言う「ヒール&トゥ」が二輪ではダブルアクセルって事?
バルブ飛ばすってより、エンブレかかって減速するの防止してるんじゃないの?
俺が勘違いしまくり?
423774RR:2007/02/03(土) 23:32:58 ID:vI7Vj2bO
シフトショックを減らすためにダブルアクセルするんでそ?
ダブルクラッチはシンクロが無い時代の車でやる技。最近の車はおろか
バイクには全く関係ない技
424774RR:2007/02/03(土) 23:37:17 ID:0C7U/hx0
漏れは回転数なんか気にせずに音で大体判断してるけどな
ギアが今何速だとかいちいち数えてないし
425774RR:2007/02/04(日) 09:58:50 ID:ReEbJNZQ
慣れると回転と速度で何速かわかるよな
426774RR:2007/02/04(日) 10:00:14 ID:l/LFBus+
バイクもダブルクラッチが使えるよ。GPレーサーがやってる。難易度の高いテクニックなので通常やらない
シフトダウンと同時にクラッチを2回握ってペダルを上げる(逆チェンジのため)
これを素早くやれば、一気に6→1速に落とせて神業のコーナーリングができる。というわけ。
実際にやってみるとぎくしゃくするから難易度が高いんです。
427774RR:2007/02/04(日) 10:18:21 ID:tJihAIT7
>>426
それただ回転数合わせながら落としているだけなんじゃ・・・。
ダブルクラッチは>>423のいっているように車の技術だろ。
428774RR:2007/02/04(日) 10:44:32 ID:l/LFBus+
>>427
違いますよ
429774RR:2007/02/04(日) 11:01:47 ID:R/ikkYi1
初めての二輪がNS-1で
NSR50.80を購入してワンランク以上の性能の違いに
驚愕した俺が通りますよ

メットインもNSR250のタンクにしたしメリットは
混合でも面倒臭くなく
楽なポジションで長距離走行出来る位しかないな…
あげちゃっても惜しくなかったし…
N8エンジンにスワップしないとTZRに負けてたし
ボアアップされたらまた勝てなかったしな…
430774RR:2007/02/04(日) 11:06:51 ID:l6CapJQB
>>426
それどっかで聞いたことある。でもさ、6→1速まで落とすコーナーってホントにかぎられるよね。
普通はホームストレートから1コーナーで6→2速ぐらいじゃない?
431774RR:2007/02/04(日) 13:33:04 ID:EuVqaBSz
>>427
禿同
432774RR:2007/02/04(日) 14:20:00 ID:RGr3x2dd
二回握る必要性を感じません
なんかと勘違いしてんじゃないの?
433774RR:2007/02/04(日) 14:24:10 ID:tJihAIT7
なんとなく書き方の問題な悪寒。
434774RR:2007/02/04(日) 19:09:09 ID:cA7UaUXo
うちの軽トラはシンクロ死にかけてるからダブルクラッチしてるなぁ。
音が厨臭くて恥ずかしいwwwww
やり方は、一度クラッチを踏んでギアを抜くのと同時に吹かす。
その後もう一度踏み込んでギアチェンジという感じ。
ちゃんと出来れば変速ショックもへってスムーズにつながるよ。
現在の車はちゃんと出来てるから必要ないけどな。

クラッチ関係の技術があってもバイクの場合はダブルクラッチとはいわないんじゃないの?
どうでもいいけどw

>>415
あれって今の伽羅コレクションだったっけ?
モトチャンプの最後のほうに広告(というか通販)が載ってた気がするよ。
http://www.stedy.jp/S-html/stedy.htm
ここで買えるっぽいぞ。
20000円ほど。
435774RR:2007/02/04(日) 21:36:19 ID:jA2I9KgV
ダブルクラッチ:途中でNに入れて、そこでクラッチを繋いであおるのがポイント。オートバイでは出来ない。

4速
->クラッチ切る
->Nに入れる。クラッチを繋ぐ。アクセルあおって回転数を合わせる。
->クラッチを切る
->3速に入れる。
->クラッチを繋ぐ。

回転合わせてシフトダウン:アクセルをあおるときはクラッチは切ったまま。
4速
->クラッチ切る
->Nに入れる。アクセルあおって回転数を合わせる。
->3速に入れる。
->クラッチを繋ぐ。
436774RR:2007/02/05(月) 13:52:19 ID:b3lIk2ka
恒例の燃費計測カキコ
104÷4.65=約22.4

今回はあんまり回さなかったな。
150`ぐらい走ればもっと野蒜か...
437774RR:2007/02/05(月) 15:13:48 ID:3WacoKkn
チャンバー交換、ファンネル仕様の俺のNS-1は 125km÷3.97l=31.4

結構良い方?
438436:2007/02/05(月) 16:13:50 ID:b3lIk2ka
>>437良いほうだろ
俺は社外チャンバと社外CDIにキタコ、ノーマル形状交換タイプのエアクリ、メイン100番....
キャブからのガソリン漏れは少なくなった...
439774RR:2007/02/05(月) 17:56:17 ID:4kdqBt6D
スプロケ変えて走ってみたら初めてクラッチ滑ったよ
結構怖いなwwwwwwwww
440sage:2007/02/05(月) 18:16:48 ID:z6eQrTil
メットインの中に鍵いれてしめちゃったんですがどうすればいいですか?
441774RR:2007/02/05(月) 18:41:11 ID:lPpvUx66
>>440
開け方あるけど、教えられない。

442sage:2007/02/05(月) 19:04:39 ID:z6eQrTil
ぇ!悪用とかしないんで教えてもらっていいですか??

ほんと申し訳ないんですが
443774RR:2007/02/05(月) 19:06:42 ID:PrtWGOMH
悪用するやつがいるから書けないってのが理解できない?
444437:2007/02/05(月) 19:10:28 ID:3WacoKkn
>>438
俺はMJ105。
友人にアイドルスクリューいじくられてアイドリングが3500の状態で30kmばかし走った事も考えると奇跡のような良い数字ですね。


明後日で乗り始めて1年になるけど今回初めて燃費測った。

高圧縮ヘッドも組んでるんだけど燃費には関係ないよね。

>>440
俺も夏に買い物に出かけたスーパーでキーとじ込みやってしまった。
防犯の問題で、まんま教える事は出来ないけどメットインが開く原理(仕組み)を少し考えればすぐに開けれると思います。
445774RR:2007/02/05(月) 19:12:37 ID:fVVvv0EM
【悪用を防ぐため】が最も重要だけど
携帯で尚且小文字使うやつにはロクなやつがいないから教えない。







メットインの鍵の構造をよく考えろ。
ネット上ではそれしか教えれない。無理ならバイク屋行け。
446774RR:2007/02/05(月) 19:18:26 ID:4kdqBt6D
漏れも鍵盗まれたときにメットインから書類取り出そうとして鍵こじ開けたな
考えればすぐ分かることだ
447774RR:2007/02/05(月) 19:25:14 ID:mBzPICc8
>>442
タンクカバーを止めてるボルトを外せばいい
448sage:2007/02/05(月) 19:25:17 ID:z6eQrTil
まぁそう思う気持ちもわかりますが…

いま鍵屋言って開けたんでもういいですが

わざわざすいません!
449774RR:2007/02/05(月) 20:02:14 ID:fVVvv0EM
>>まぁそう思う気持もわかりますが…

('A`)ハァ…
450774RR:2007/02/05(月) 20:27:14 ID:lors3iHG
そろそろ無視しようや。
451774RR:2007/02/05(月) 20:37:26 ID:b3lIk2ka
そうしようぜ
452774RR:2007/02/05(月) 20:51:04 ID:uuC02GpT
やっぱDQN工房バイクなのか・・・慣れてるが、やや鬱
453774RR:2007/02/05(月) 21:42:51 ID:dkOgo51O
>>452
おまえがDQNなんだろ…気付や。
454774RR:2007/02/05(月) 23:42:42 ID:T7CjDUVR
相変わらず厨臭いスレだ。
455774RR:2007/02/05(月) 23:45:23 ID:b3lIk2ka
(#^ω^)喧嘩はだめだお
456774RR:2007/02/06(火) 00:09:12 ID:PE3zq90U
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20070206000816.jpg
このタイミングで晒そうとする間が悪い漏れ
ついかっとなってやった。今は公開している。
457774RR:2007/02/06(火) 00:20:33 ID:QXGXBPiO
( ^ω^)気にするなお

せっかくの画像...






携帯なんで見るないお
458774RR:2007/02/06(火) 00:23:20 ID:J18zYPMp
アソコがパックリ開いてる時って…
なんか恥ずかしくないか?
459774RR:2007/02/06(火) 00:56:36 ID:vWV0L269
>>456
まさに厨。
460774RR:2007/02/06(火) 01:04:48 ID:L+V92C2X
綺麗に塗装してあるじゃないですか。
このシートカウルは何?
フロントはリックディアス?じゃなさそうですな。
461774RR:2007/02/06(火) 01:10:19 ID:J4RRrtiJ
フロントはブラスターじゃないかね?
462774RR:2007/02/06(火) 03:10:16 ID:FNXmgcL8
>>456
超かっけー!
463774RR:2007/02/06(火) 07:31:02 ID:Q3q5DM1z
盗んだNS-1で走り出す
464774RR:2007/02/06(火) 09:21:27 ID:F69rUeRT
シートはCB-1のを加工
シート下のスカスカスペースは気に入らないからアクリル板で荷物入れでも作るよ
465774RR:2007/02/06(火) 11:15:10 ID:GklX6j5r
ダブルシートってw

そういえば、高校生の時、一つ上の馬鹿がゼファーのシートを5Fに付けて
いきがってたなあwそれと同じものを感じたw
466774RR:2007/02/06(火) 12:16:11 ID:SsrJ6yMF
モバオクにそんなのがうじゃうじゃいるけどなw
単車使用とかって痛いw
固定はタイラップw
467774RR:2007/02/06(火) 12:48:19 ID:Sq3hfwuO
高校生は2ケツしてつかまっててください
468774RR:2007/02/06(火) 14:57:44 ID:Y5Wb6zJd
まぁNS-1乗ってる奴らは相手を見下すのが好きなのが多いとう事だな(´・ω・)y-~
469774RR:2007/02/06(火) 15:55:03 ID:490o21Xj
見下される原因を、自ら作り出してる厨が多いから
470774RR:2007/02/06(火) 16:46:44 ID:ZDj1Mhd/
二種化してたらシートとステップさえあればタンデムおkだろが
471774RR:2007/02/06(火) 16:53:27 ID:gomvwR7S
いかん!これは釣りだ!みんな避けろ!
472774RR:2007/02/06(火) 16:57:49 ID:MeyJS7af
みんな気をつけろ!!>>470は釣師だ!!
473774RR:2007/02/06(火) 17:07:13 ID:Cc5a/Sdk
50レプ乗りは必死なのが多い
余裕を持って車の流れに乗っている軽を追い越してご満悦な奴とか

かくいう俺もNS-1乗り
バッキバキのフロントカウルを換えてやりたい
474774RR:2007/02/06(火) 17:07:22 ID:J4RRrtiJ
面積とかフレーム強度がなんとかで二人乗りできないはず
475774RR:2007/02/06(火) 17:25:53 ID:Ost7jOwS
DQN工房の代表格??
の赤○がN1からNSRに乗り換えを狙っているらしい
476774RR:2007/02/06(火) 21:07:36 ID:Vvguqn1n
http://j.pic.to/a8f6h

リックディアス?
477774RR:2007/02/06(火) 22:28:45 ID:FEQyKKvS
>>456
それは何のラジエターを流用したのですか?
478774RR:2007/02/07(水) 00:38:23 ID:9yF2ztnH
オイルでこんなにも変わるのか?
ワコーズからカストロールに変えたらパワー感が全然違った
ワコーズが劣化してただけかな…?
479774RR:2007/02/07(水) 00:52:27 ID:jMmCMxKA
NS-1で二人乗りしたいならNSR75買えばいいじゃない。
探せば新車もまだ見つかるはず。
480774RR:2007/02/07(水) 01:39:46 ID:7o/T2I1N
メットインないじゃん・・・・
まあそれは置いといて
自分ならNSR150買うな
481774RR:2007/02/07(水) 02:59:00 ID:DDMXZkZT
>>480
NSR150をパーキングエリアで見たときはビックリしたよ
482774RR:2007/02/07(水) 09:40:54 ID:Lqf6W2dR
>>481
あれはいいものだ
483774RR:2007/02/07(水) 10:52:03 ID:n9uRGHAw
重さが113kgは魅力だよなぁ。
両持ちのスイングアームだったら、購入対象だったかも。
今のNSR250には手を持て余してる…。
484774RR:2007/02/07(水) 10:56:56 ID:n9uRGHAw
113kgはレーサーの方だった…。
それでも、ストリートの122.4kgは軽い。
485774RR:2007/02/07(水) 11:05:22 ID:FcFQsu5h
NSR250Rもそのくらいの重さじゃなかった?
486774RR:2007/02/07(水) 11:09:56 ID:VvjecOcq
>>485
じゃなかった?って言う位なら自分で調べてから書けよ。




つ NSR250R=132kg
487774RR:2007/02/07(水) 12:50:22 ID:QPTp20rn
>>486
喪前さん
俺のバイクみたいにツンデレだな・・・
488774RR:2007/02/07(水) 14:28:34 ID:FcFQsu5h
10Kgしか違わないじゃん愚か者め。
489774RR:2007/02/07(水) 14:30:58 ID:3qzZ1SRo
>>488
10kgは重いぞ愚かも飲め。”しか”とか言うなら10キロの米を背負って
1日生活してみろよ。10キロの凄さが分かるから。
490774RR:2007/02/07(水) 14:42:46 ID:FcFQsu5h
誤字乙
おまえはピザか?80キロも太っていたらバイクが可哀相だ。
歩くのにも「ふーふー」言ってるんだろ。痩せろよ。
491774RR:2007/02/07(水) 14:43:04 ID:you/bfbx
↑10Kgの差を余裕で埋める馬力の差は何処へ…
492774RR:2007/02/07(水) 15:33:33 ID:gdzvGY3V
>>490
必死だなw
取りあえず落ち着け。
先ずsageようや。
493774RR:2007/02/07(水) 16:36:10 ID:7o/T2I1N
いまは中古しかないんだよな・・・・NSR150・・・・


エンデュランスのリバイバルってどうなの?
494774RR:2007/02/07(水) 17:06:15 ID:n9uRGHAw
俺のは21のSEだから12kgの差。
全長で3cmで幅は150の方が広いんだね。
個人的に、重さよりもシングルってのが好み。
クランク長の関係で倒し込みは鋭いんじゃないだろうか。
495774RR:2007/02/07(水) 22:26:47 ID:+X25MPa2
サーキット走ってた知人曰く。ガンマ125のが速いって言ってたな。もちろんそれなりにいじっての話
496774RR:2007/02/08(木) 00:59:02 ID:fcMJbek8
リップスの72ccとNSR75だったらどっちが速いだろうな
と、こないだ偶然nsr75と並走しておもた
497774RR:2007/02/08(木) 01:55:07 ID:UmT/4LIT
他のパーツにも寄るだろうけど、
ポートが違うから72のほうが早いと思う。
498774RR:2007/02/08(木) 09:52:13 ID:AToK7V1h
NS-1の純正サイレンサーの直径わかる方いらっしゃいませんか?
499774RR:2007/02/08(木) 11:00:17 ID:mfQuJf2b
ノーマルマスターでブレンボ4potを試した人います?
手が小さいんで、ストロークを長くして効き始めを手元にもってきたいんだけど
やっぱ、いきなりガッツン効き過ぎて危ないんかな?
500774RR:2007/02/08(木) 14:57:00 ID:Mbh5+krK
女の子乙
501774RR:2007/02/08(木) 17:18:59 ID:UmT/4LIT
>>499
普通にマスターだけ交換した方が良いんじゃないか・・・?
502774RR:2007/02/08(木) 17:27:20 ID:yb0pu27U
>>501
11mm以下のマスターってあるんですか?
503774RR:2007/02/08(木) 17:42:51 ID:UmT/4LIT
>>502
いいや?
ただ、ストローク調整式レバーが付けられるやつにすれば手前に持ってこれると思ってね。

純正マスターに付けられるやつってあったっけ?
504774RR:2007/02/08(木) 22:06:35 ID:ker8memv
NSRminiのスロットルバルブとアイドルギアがほしいんだけど
部品番号知ってる人いたら教えてください

普通の小さなお店じゃHRC系のパーツは
番号無理やり打って取り寄せしかできないらしいw
505774RR:2007/02/08(木) 23:17:30 ID:CsNAEbax
ぐぐれば出てくるから自分で調べろよ
他のパーツの品番も載ってるから自分で調べといたら役立つ。
あとHRC特約店じゃないところが注文すると1000円の手数料を取られる。南海部品で注文したら余分に取られたから。
506774RR:2007/02/08(木) 23:41:32 ID:g/NNgz/T
今レストア中でブレーキホース換えようと思うんだが、アールズ、グッドリッジあたりなら品質は問題ないかね?

あと、オクにあるニッシンのフロントブレーキキャリパーはどうなんだろうか。見た目良さそうだけど。
507774RR:2007/02/09(金) 00:12:52 ID:ganzsaDo
中古のブレーキは怖いな
508774RR:2007/02/09(金) 01:35:16 ID:ESoL6Lh2
>>506
オクで買った日清製のキャリパーを付けた俺が来ましたよ。
付け加えて、友達から貰ったNSR250の別体マスターを合わせて使ってるがタッチがヤバス
509774RR:2007/02/09(金) 11:07:06 ID:z7bl0ocH
あれ純正とかわらんだろ?
まぁ新品になる分いいかもな
510774RR:2007/02/09(金) 11:45:57 ID:QQ6AKS6R
>>506
ノーマルのブレーキホースの新品で万全だな。
そんなもんに金掛けるぐらいなら、ノーマルのマスターとキャリパのOHしたほうがよほどエエ。
511774RR:2007/02/09(金) 12:28:43 ID:3Cah2UlW
>>505
ぐぐれば載ってるのかw
ぐぐってくるw
512774RR:2007/02/09(金) 17:21:22 ID:Mol9Bns+
赤羽のとこ軽く荒れてて笑える
513774RR:2007/02/09(金) 17:44:46 ID:n0pga+1G
>>512
良いんじゃね?w
結局自分で撒いた種を、自分で荒らしてるんだしw

フレームぶった切る、カバーに穴あけてスピーカー仕込む、ゴリラのタンクぶち込む
DQNもいいとこw

所詮は工房、低脳には変わりないねwwwwwwwwwwwwwww
514774RR:2007/02/09(金) 17:46:36 ID:OKHcE/KQ
>>508
どっちにヤバいんだい?
515774RR:2007/02/09(金) 17:55:39 ID:HjqeW4Ga
>>513
ゴリラのタンクぶち込むのは俺的にはありだけどな

赤羽のところがたたかれるのは、赤羽だけじゃなく、赤羽を擁護する連中も痛いからだよな
516774RR:2007/02/09(金) 17:57:37 ID:ganzsaDo
いや
そもそもNS-1にオーディオを積もうと考えるのが受け付けない
517774RR:2007/02/09(金) 18:13:17 ID:PIHmol6l
55.3km/L(60km走行時) とあるが、実際の所どうなんですか??時速40kmくらいならどれ位走ります?
518774RR:2007/02/09(金) 18:17:27 ID:uKVrDhn7
漏れも原型とどめないくらい改造してるが
それをバイク屋に売ろうなんて図々しいことは考えないな
519774RR:2007/02/09(金) 18:38:35 ID:+NOLlRvM
>>516
バイクにオーディry
520774RR:2007/02/09(金) 18:48:06 ID:QYt931rm
>>516
バカスク海苔はココから去れ!!
521774RR:2007/02/09(金) 19:16:10 ID:Mol9Bns+
こいつミクシィもやってんの?
どんな感じか軽く教えて
522774RR:2007/02/09(金) 20:49:24 ID:b3xwIAfA
せっかくのメットインスペースだからそういう改造もありかなとか思った(笑
>オーディオ
上手い活用法はやっぱ荷物入れしかないか。

ゴリラのタンクはありといえばありだよね。美しくないけど。
自分もMH80だかのタンクつけたときは驚いたよ。
動きが軽くて駐車場での取り回しから違う。
しかし乗り続けるうちにNS-1の存在意義を問い始めて結局元に戻したw
523774RR:2007/02/09(金) 21:48:43 ID:IEPTR/Kg
だよな〜。俺は遊びだけ考えたらCRM50買ってたよ。
しかし、メットインを諦めきれずにNS-1買ったもの。
524774RR:2007/02/09(金) 21:55:23 ID:ig/uKeQC
後期NS-1なんですが、エンジンから微かに回転数に同調した
ジィーンって感じの異音がするのですが、クランクベアリングですかね?

1時間ほど6速12000回転キープで走ってから音が出るようになったw
525774RR:2007/02/09(金) 22:02:39 ID:9bbvnCWU
車体に悪いことくらい思いつかなかったの?馬鹿?
526524:2007/02/09(金) 22:24:24 ID:ig/uKeQC
悪いと思っても逝かなきゃならん時もあるw
527774RR:2007/02/09(金) 22:30:33 ID:QYy01/3B
とりあえずミッションオイルの液面を確認してみろ。
528774RR:2007/02/09(金) 22:59:42 ID:3Cah2UlW
>>525
それでも回さなければ(ry
つーか一時間もって何やってたんだよw
怒らないから事情を話せ・・・
529774RR:2007/02/09(金) 23:14:05 ID:5N3I3lTX
一時間って…距離にして約85〜90kmぐらい?…そんな長い道あるか?
530524:2007/02/09(金) 23:25:11 ID:ig/uKeQC
早朝に静岡県内の某バイパスを急いでただけ。
531774RR:2007/02/09(金) 23:50:33 ID:HjqeW4Ga
>>522
俺も免許取たてのころはメットインスペースが手放せなかったけど、
他にいろんなバイクに乗ってて、NS−1で遊べるようになったらタンクを前に持って行きたくなった

ってわけでそのMHのタンククレw

>>524
ほぼ確実にベアリング

532774RR:2007/02/09(金) 23:53:23 ID:JAsLO0un
おれの話じゃないけど、地元の先輩のNS-1(RC211V仕様)が1速全開で30キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと30キロの6倍で180キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩も一般道だとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
リミッターカットしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
こんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
533774RR:2007/02/09(金) 23:57:42 ID:HjqeW4Ga
>>532

1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.38
5速 1.217
6速 1.13
534774RR:2007/02/10(土) 00:12:22 ID:3KO2BjLI
ちょっwww
さすがN1
535774RR:2007/02/10(土) 00:26:49 ID:Y3WLbeR4
元ネタ

52 名前:774RRsage 投稿日:2007/02/03(土) 02:05:10 ID:LqSNCYU9
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。

この時は祭りになった…
536774RR:2007/02/10(土) 00:30:30 ID:y8xfWbAR
ゼファーのコピペか。

オマイラがあをまり赤羽をいじめるんで隠れちゃったぞ!
どうしてくれるんだ!
537774RR:2007/02/10(土) 01:03:29 ID:VobtzX+H
あんなのどうでもいいよ
壊すことしかできないクズ
メンテなんてなんもしとらん
538774RR:2007/02/10(土) 01:10:11 ID:ag5EcDai
>>536
自分のまいた種だよ!
DQNの代表みたいだな赤羽
ケツ上げのためフレーム加工やメットインスペース利用した
オーディオとかホントバカだよな
しかもそれを擁護してるバカもいるからな;
539774RR:2007/02/10(土) 01:18:31 ID:h6WGyPfi
クランクのベアリング逝ったら
エンジン下ろしてバラバラじゃないと無理だよね?w
工賃おそろしいな・・・
540774RR:2007/02/10(土) 04:05:10 ID:EzE+8gRF
フルスロットルで5分ぐらい走っただけで、異様にマフラーから白煙がから出るんだけどこれってオーバーヒートだよね?
警告ランプはついたことない。ちょっとやそっとのオーバーヒートじゃつかない?それともセンサー壊れてるんかな

ラジエターノーマルだとこんなもん?
541774RR:2007/02/10(土) 07:42:56 ID:AruyW/Xc
>白煙
オイル供給が濃すぎる、きっと。

>ラジエターノーマルだとこんなもん?
短絡的杉。全然違う。
542774RR:2007/02/10(土) 08:00:26 ID:7N76EoSj
漏れなんて常時テンプ付きっぱなしだよ
エンジン触ってみても全然熱くはないんだが
543774RR:2007/02/10(土) 08:08:43 ID:j21skthX
>>540
白煙はオイルですよ。
544774RR:2007/02/10(土) 08:20:38 ID:bw8abqTs
白煙は溜まっていたカーボンが焼けたんじゃないのか?
545774RR:2007/02/10(土) 09:12:52 ID:Y3WLbeR4
>>542
バッテリーが弱ってるんじゃなかろうか
546774RR:2007/02/10(土) 11:53:06 ID:h6WGyPfi
>>542
確実にバッテリーだと思う。
547774RR:2007/02/10(土) 16:32:15 ID:ulj3v+YT
赤羽ブログ炎上中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

tp://plaza.rakuten.co.jp/ryo428ns1/
548774RR:2007/02/10(土) 18:58:50 ID:2bE9eH5m
ネットストーカーS君w
549774RR:2007/02/10(土) 19:51:13 ID:RZ6byeSn
>>542ヒューズぶっ飛んだとき、テンプつきっぱなしになったりするぞ
550774RR:2007/02/10(土) 19:53:57 ID:Ugtg5Wb5
赤羽がバカガキというのも分かったが、
日頃DQNを目の敵にしてるお前らが何かにつけて因縁つけてるようにしか見えん
ほっときゃいいものを
551774RR:2007/02/10(土) 20:00:47 ID:Hql1s26J
>>550
ああゆうのがいるからN1乗りってだけでDQN扱いされるんだよ…
552774RR:2007/02/10(土) 20:22:57 ID:Ugtg5Wb5
っていうかNS-1があるからああいうのが出てくるんじゃあ

・自称走り屋 だけれど金が無い
・原付が峠の下りで大型を追いかけるのカッコイー
・見た目も中型みたいじゃね?


こんなバイクがあるのにDQNが乗らない訳が無い
ほっとけっての
553774RR:2007/02/10(土) 21:18:01 ID:m2W7zQhg
信号で停車したら突然エンジンが止まってしまったのですが原因は何が考えられますか?
ガソリンは入れたばかりで大丈夫です。
信号前の停車直前にクラッチを切って一気に6速から1速に落としたらエンジンも止まってしまったのですがそれが原因でしょうか?
554774RR:2007/02/10(土) 22:10:44 ID:jViH0q8H
皆、気を付けろWWw!!!
釣りだぜW
555774RR:2007/02/10(土) 22:27:35 ID:c5Wk0C44
あ〜…金欲しいよ〜( ´д`)
ろくな整備ができねぇ…チェーン変えなきゃいけないのに…
割れたカウル変えたいし…他にもetc
オレの91'NS-1の寿命はあと少しかもしれない…
556774RR:2007/02/10(土) 22:33:13 ID:jViH0q8H
>>555
俺も91年式の1万7千キロでアンダーレスでカウルは皆均等にクラック入ってるが、まだまだ逝けるぜW

この際ネイキッドするかな
ミヤのゼッツーカウルが欲し酢
557774RR:2007/02/10(土) 22:38:22 ID:HhkRGDgo
>>553
俺も一回あんぞ
それ以来無いけど。
558774RR:2007/02/10(土) 22:47:54 ID:c5Wk0C44
>>556
何か信号とかで止まるとアイドリングの回転数が1000回転ぐらいになるときがあるんだよね…
一度そのまま落ちた時もあるし…
つか>>553と似た症状だな…そろそろOHの時期かな?
中古車だから走行距離はあまりあてにならないんだよね〜
ちなみにメーターの走行距離は14、584Kmなり
559774RR:2007/02/10(土) 23:10:05 ID:GImqHCA2
ミヤのゼッツーカウルってカッコ悪いだろ
560774RR:2007/02/11(日) 00:06:38 ID:T6fQjrSp
NS-1の後期U型乗ってる。先週免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻って空ぶかし、マジで。ちょっと
感動。しかも250cc並みにデカイのに原付だから税金も安くて良い。NS-1は力が無いと
言われてるけど個人的には速いと思う。250ccと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。車重あるから坂道発進難しいし。
速度にかんしては多分250ccもNS-1も変わらないでしょ。250cc乗ったことないから
知らないけど排気量がコップ一杯分余計にあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも原チャなんて買わないでしょ。個人的には原付でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東松山有料道路でメーター読み95キロ位でマジで
TZR250を抜いた。つまりはTZR250ですらNS-1には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
561774RR:2007/02/11(日) 00:15:30 ID:hQSmXeF/
ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ!
562774RR:2007/02/11(日) 00:21:16 ID:6w3ddN/w
>>554
いや、釣りじゃねえ、、
しかも今日2回そんなことがあった。
原因は何かね?
563774RR:2007/02/11(日) 01:05:45 ID:lNLRLrVR
寿命だ
売ってスクーターにでも乗り換えろ
564774RR:2007/02/11(日) 01:32:20 ID:hQSmXeF/
俺様の超必殺技をとくと見ろ!行くぞっ!
かんじーざいぼ〜さつ
ぎょーじんはんにゃーはーらーみーた〜じー
しょうけんごうおんかいくうどーいっさいくーやく
しゃーりーしーバカどもめが!死ね〜い!
ずごごごご〜ん!
ぐわはははは!
恐れ入ったか!これぞ!俺様の超必殺技!まかはんにゃはらみつたぽろりんしんぎょうじゃ!
ぐわっはっはっはっ!
565774RR:2007/02/11(日) 01:59:49 ID:psaZiCdD
とりあえずアイドリングを高くしとけ。
566774RR:2007/02/11(日) 02:16:40 ID:vj8FoIRw
今日地元のバイパスでNS-1で珍走してる奴を見た。中途半端なネイキッドなのにアッパーは何故かロケットカウル。
勿論サイレンサーなしで、イナバウアーのような鬼アップハン。リアの空気圧は適正値を大幅に下回り、ぺったんこ。
チェーンダルダルの真っ黒。整備の面影もなく全体的にボロボロでくそ汚い。
対向車線からアックスボンバーしたくなった。
567774RR:2007/02/11(日) 02:57:13 ID:0/LNnLUI
俺のN1そろそろ40000キロになるがエンジン周りはピストンリング交換くらいしかしたことないよ。
でも、その他はちゃんと整備してるから。

少し馬鹿な質問なんですが距離を走るとシリンダーやピストンが磨耗するでしょ?
そうすると油膜が濃くなって焼き付きにくくなるんじゃないかな?
568774RR:2007/02/11(日) 09:47:07 ID:92Vwm6TV
圧縮が下がって、以前ほどの馬力は無くなる気がする。
腰上はともかく、腰下に劣化によるトラブルが起きるんじゃないだろうか。
569774RR:2007/02/11(日) 10:18:46 ID:5EviAQKl
首振りが酷くなって、結果余計に摩耗が進行するに一票。
570774RR:2007/02/11(日) 10:24:17 ID:ruMA2qyZ
整備した後でアンダーカウルつけないで走ったら、エンジンとミッションとかの音が消えて排気音だけ聞こえてきもちいい(*´д`*)ハァハァ

アンダーってエンジン音がちょうど耳の位置に向かってくるようにメガホン状になってんだよな。

でも足が寒いからやっぱつけてしまった。
571774RR:2007/02/11(日) 19:03:15 ID:ZVW2G2B0
>>560
おまえとすれ違ったことあるかもな…その道路、うちから半径5`圏内だし

会ったら仲良くしようや
572774RR:2007/02/11(日) 19:56:34 ID:epzZMpI/
>>571
それコピペ。


赤い羽の子の叩かれよう凄いなww
ただ、事あるごとに叩きまくられてるけど毎回大袈裟になりすぎてる気がする。
でも今までは叩かれるとすぐに該当の記事を削除しちゃってたけど今回は消してないのね。



さぁ明日は休みだから久々に洗車しようかな。
みんなはカウルにワックスかけてる?
573774RR:2007/02/11(日) 21:08:20 ID:0n3SZFV8
内容はともかく、バイクでこれだけ楽しめるとこは見習いたいな。
忙しさに任せて、NS-1には三ヶ月近くノータッチだったし…
574560:2007/02/11(日) 22:49:42 ID:1j6HHn42
>>571 >>572
250cc・TZR250云々てのはネタだけど有料道路(今は無料)はたまに通りますよ。

ワックスはかけたことなくって最近タンクが色褪せてきたような。
塗装弱いみたいだし布巾で拭くだけです。
575774RR:2007/02/11(日) 22:52:59 ID:RLJy+Tzj
最近NS-1を買った者です。
バイク屋のオヤジは「ガソリンコックを下にすると通常。横はリザーブ。上はガソリンが切れたとき。」と教えてくれました。
NS-1に関する某サイトでは「ガソリンコックが上だと通常。下はリザーブ。横はオフ。」と書いてありました。
どちらが正しいのでしょうか?

それとニュートラルでエンジンを始動させても回転数を上げないと、すぐに止まってしまいます。
交差点で一足で止まっているときも回転数が下がると止まってしまいます。
どうしたらよいのですか?

初心者ですいません。どうか教えてください。
576774RR:2007/02/11(日) 23:26:25 ID:1j6HHn42
上がonで右がoffで下がres。
つまみの長い方が指しているのが現在入ってる位置。
あってますかね?

以前分からないままresに入れたまま走ってたら燃料尽きて立ち往生した。
で、押してスタンドまで行ってガス補給したら直後にキャブからガソリンが
溢れ出して焦ったことがありました。
燃料を最後まで使って燃料タンクの底にあったゴミが混入したらしい。
577774RR:2007/02/12(月) 00:37:23 ID:5i3A4kcT
>>576 あってますよ。
578774RR:2007/02/12(月) 00:38:24 ID:umBPBL9n
よく見ればコックに三角の矢印とコック奥のシルバーのプレートに
ON OFF RES がちゃんと書いてありますw
老眼の漏れでも読めるぞwwwwww
579774RR:2007/02/12(月) 00:50:52 ID:tigE2XUd
おいらのNS−1にはバイク屋さんがマジックで書いてといくれたみたいだからすぐわかったよ
580774RR:2007/02/12(月) 02:34:58 ID:vWBw9xmm
漏れは、元NS-1オーナーから教えてモラター
581774RR:2007/02/12(月) 03:32:06 ID:z+vSUyTZ
>>567
> 少し馬鹿な質問なんですが距離を走るとシリンダーやピストンが磨耗するでしょ?
> そうすると油膜が濃くなって焼き付きにくくなるんじゃないかな?

シリンダーには最初から油膜保持のための凸凹がつけてあるが、
それが削り落とされて平らになるので焼き付きやすくなります。
582774RR:2007/02/12(月) 08:22:29 ID:IJG54oXW
>>578
プレートが腐食(?)かなんかで汚れてて、見えなくなってる場合もある。
俺のがそうで、汚れをマイナスドライバーで削り落としたよ。
583774RR
漏れは普通にぐぐったら分かったけどな