GSX-R1000について語ってィィョPart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
(#^ω^)ィィョ

前スレ
GSX-R1000について語ってみようかねPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157789050/l50
2774RR:2006/10/09(月) 11:39:50 ID:dMibcAE1
過去ログ
GSX-R1000について語ってみよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988878118.html
GSX-R1000について語ってみよ Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997805608.html
GSX-R1000について語ってみよ Part3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007173259.html
GSX-R1000について語ってみよ Part4 (html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019017286/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027909966/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035446486/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part7 (アクセス不可)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047426289/
GSX-R1000について語ってみよ Part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508983/l50
GSX-R1000について語ってみよ Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060789150/l50
GSX-R1000について語ってみょPart10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069671678/l50
GSX-R1000について語ってみょPart11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082218304/l50
GSX-R1000について語ってみょPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092313870/l50
GSX-R1000について語ってみょPart13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097629704/l50
GSX-R1000について語ってみょPart14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104672465/l50
GSX-R1000について語ってみょPart15
3コピペ抜かった:2006/10/09(月) 11:40:35 ID:dMibcAE1
過去ログ続き

GSX-R1000について語ってみょPart15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112622469/
GSX-R1000について語ってみょPart16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117821255/
GSX-R1000について語ってみょぅPart17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121468758/
GSX-R1000について語ってみょぅPart18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126435549/
GSX-R1000について語ってみょぅPart19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131771977/
GSX-R1000について語ってみるべさPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138012366/
GSX-R1000について語ってみょぅPart21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142921717/l50
GSX-R1000について語ってみょぅPart22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147950141/l50
GSX-R1000について語ってィョゥPart23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151677401/
4774RR:2006/10/09(月) 11:40:58 ID:dMibcAE1

スズキ系ショップ

スズキレーシング
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sports/index.html
ヨシムラジャパン
ttp://www.yoshimura-jp.com/index.html
KENZSPORTS
ttp://www.kenz-pro.com/
ベガスポーツ
http://www.vegasports.co.jp/race_hatitai/f_index.html

誰かの友人が社長らしい
オオニシヒートマジック
ttp://www.heat-magic.co.jp/
5774RR:2006/10/09(月) 12:03:20 ID:vnkO1n9Y
みょう みょ ィィョ
6774RR:2006/10/09(月) 12:47:30 ID:5iMM0Px+
エンジンのフラッシングてやってる人いる?
OILはここ数年elfのMOTO4XT TECH入れてんだけど
フラッシング用にスズキ純正とか使っても平気だよね?
それとも同メーカーの安い奴とかの方がいいのかな?
7774RR:2006/10/09(月) 13:44:30 ID:dMibcAE1
>>6
安いオイルでフラッシングの代用にするの?
それとも、フラッシングオイルを流す為に安いオイルを使う、って事?
8774RR:2006/10/09(月) 18:44:08 ID:n8Of3hfw
ちょっとイイヨって何よイイヨってw
9774RR:2006/10/09(月) 18:46:54 ID:TY5rQ+v4
(・∀・)イイヨイイヨー
10774RR:2006/10/09(月) 18:54:59 ID:0FE1STNN
べつになんでもいいよ
11774RR:2006/10/09(月) 19:57:29 ID:ip1zoOht
07高いよー。
12774RR:2006/10/09(月) 19:57:56 ID:VndplYkp
SBKコーサーヤマハにいっちゃったね・・・。
残念。
来期はK7乗ってビアッジと加賀山で
他社をけちょんけちょんにしてね。
アプリリア時代のビアッジの走りはよかったなー・・・。
13774RR:2006/10/09(月) 20:11:26 ID:+4MnOBBf
コーサーはビアッジ嫌いっぽかったからしょうがない
14774RR:2006/10/09(月) 20:41:55 ID:/+vXeA97
とりあえず前スレ埋めようぜ。
15774RR:2006/10/09(月) 20:59:20 ID:ip1zoOht
>>12
それって、もう正式に発表したの?
16774RR:2006/10/09(月) 22:27:20 ID:8pDk4gaR
17774RR:2006/10/10(火) 02:54:20 ID:GDr5e0wv
次のスレタイは イーンダヨ なんて如何?

↓例のやつお願い
18774RR:2006/10/10(火) 11:36:28 ID:U820mK7E
へー!ビアッジと加賀山かぁ・・
なんかオラワクワクして来たぞ!
でもk7は見てくれが死んでるしなぁ
k6は猛禽類ぽくてカコ良かったなぁ・・
19774RR:2006/10/10(火) 12:33:03 ID:X7Y/YXOo
グリーンダヨー
20K7大魔神様:2006/10/10(火) 18:54:52 ID:W/FxELh0
'07予約した同志よ!
このスレに来て旧型を叩こうぜ!
【旧世紀】初期型SSm9(^Д^)プギャーッ【豆電球】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160473083/
21774RR:2006/10/10(火) 20:58:52 ID:kwdq+HyP
そういえば、俺が現金一括で買った個人経営のお店も、娘(19)が巨乳だったな。
お尻も大きかったが・・・
22774RR:2006/10/10(火) 21:23:09 ID:Nd0gBBA2
>>21
その娘はウエストも太かっただろ?
23774RR:2006/10/10(火) 21:28:06 ID:j9I0LPOW
初めてのSS。K4だけど新車で売れ残ってたやつを買っちゃいました。
このバイク、ハンドルが内側に切れ込んでしまって
立ちが強く、寝かせにくいんですけど、何処を調整すれば良いですか?
24774RR:2006/10/10(火) 21:36:09 ID:4H9EUEGv
内側に切れ込むのに立ちが強い・・・
25774RR:2006/10/10(火) 21:52:56 ID:W+MzY+kx
・タイヤを換える。
・ステダンを換える。
・フロントブレーキをクリップまで引きずりながら曲がる。
26774RR:2006/10/10(火) 21:58:52 ID:1hvKq4mq
K7欲しい・・・
モードで馬力下げられれば
だってへたれなんだもん
トラクションでの3モードかなぁ
27774RR:2006/10/10(火) 22:17:35 ID:ZwH8lZN2
・腕を換える。
・言語脳を換える。
・後ろ髪を引かれながら降りる。
28774RR:2006/10/10(火) 22:41:43 ID:20bqOYqF
m9(^Д^)プギャー!!
29774RR:2006/10/10(火) 22:46:29 ID:yrN1/xPy
マジレスすると何馬力あろうが必要なだけパワーを引き出せるのがいまのSS
ピークパワーと過渡特性を備えてないとむしろ駄目なの
だから、何馬力になろうが駄目な奴は駄目。大型バイクに乗ること自体やめたほうが吉
30774RR:2006/10/10(火) 22:49:55 ID:Cdol1v4d
ただ単にFタイヤの空気圧がかなり低いって事はないよな?
31774RR:2006/10/10(火) 23:26:22 ID:42S1yzuc
それにしてもみんなどこで2次慣らしやってるのかな?
10000rpmまで回そうとすると直線の高速でしか無理だろうし。。。
32774RR:2006/10/10(火) 23:44:57 ID:yrN1/xPy
釣り?
3323:2006/10/11(水) 02:57:55 ID:Ehr3v6XO
レスありがとうございます。
内側に切れ込むから、車体が起き上がる力が強いような感じなんです。
Fタイヤの空気圧は2.4k入ってました。
34774RR:2006/10/11(水) 05:59:53 ID:jEOuvyRI
スピードが遅いから切れ込んで立っちゃうんだよ。
もっとガンガンと飛ばさないとダメ。
SS乗りが飛ばすのはそのため。遅いと不快な挙動しか出ないから。
35774RR:2006/10/11(水) 11:06:51 ID:+wfB3jbK
飛ばしてこそのSSだよな!
ゆっくり走るのは辛い
36774RR:2006/10/11(水) 11:30:07 ID:VmQOCDxV
>>23 K4いくらだった?
37774RR:2006/10/11(水) 11:42:44 ID:GXvdXNLs
ただ単に車両特性。
今まで乗ってた車両より簡単に曲がるって事だけだろ。
38774RR:2006/10/11(水) 13:10:56 ID:wfubnrL8
リアをsage
3923:2006/10/11(水) 14:57:39 ID:x2WqUvh/
やはり、遅いのが原因ですよね?
まだ近所の峠しか行った事がなくて
R20〜R40のカーブしかないんで低速でしか走れてません。
今、リアのプリを5mm締めてみました。
足つきがチョット悪くなったけど、夕方様子見に行ってきます。

>>36
乗り出しで、ちょうど\101万ポッキリ(任意保険除く)だった。
40774RR:2006/10/11(水) 16:19:39 ID:Bs8/rdd9
>>33
ステアリングをこじる傾向がないかい?セルフステア出来ない人に多いパターンかと
4123:2006/10/11(水) 18:29:18 ID:aTPgZfYw
走りに行こうと外へ出たら雨。

>>40
切込みが強くてセルフステア出来ないです。
全ケツずらして、タンクに胸が付く位ふせると
セルフステア出来ます。
でもこの姿勢だと制御不能です。
42774RR:2006/10/11(水) 19:33:47 ID:iJYxKKP0
なんで俺は普通にR1000に乗れてるんかな...

俺鈍感なのか?
43774RR:2006/10/11(水) 19:43:31 ID:BKJSMUG2
>>41
内側のステップを踏め
44774RR:2006/10/11(水) 20:28:24 ID:gs8E0VtY
>>23
おれは売れ残りのK1買ったときハンドルが切れこまな過ぎてびびった
ステダンとリアショックオーリンズに替えたがダメで
知人のK1借りてみたらふつうに乗れた
つまりオレとおまえはハズレ引いちゃったわけです
そんでもサンデーレス程度ではじゅうぶん優勝狙えるからおまえも気にするな。
45774RR:2006/10/11(水) 20:33:01 ID:49PfFe4Z
>>44
ステアリングヘッドの締め込みがきつくないかい?
46774RR:2006/10/11(水) 20:42:40 ID:gs8E0VtY
>>45
そうだとしたらかなりマヌケですね
47774RR:2006/10/11(水) 20:46:30 ID:n0q1c8LY
多分 タイヤの空気圧かタイヤの段減り。 新車なら段減りはなさそうだから
空気圧かな。 R1000はノーマルのステダンが終わっててスルフステアの
初期のレスポンスをだめにしちゃってるから 取るとよくなるよ。
 立ち上がりでいつもフロント浮いてていざというとき怖いって人ははずさない
ほうがいいけど。
48774RR:2006/10/11(水) 21:47:29 ID:BN9wiBMo
リアのプリ締めたら前下がりになり、切れ込む感じは強くなるけど…
ss初の人は始め、前後プリは緩める方向で走るとよいと思うけど。
49774RR:2006/10/11(水) 21:56:39 ID:ZDzH2aAJ
社外ステダン入れてる人いる?感想を聞かせてほしいのだが。
ちなみにK6。
50774RR:2006/10/12(木) 08:59:24 ID:/AAPSCD1
>>23
車体に関しては多少なりとも個体差はあるからね合う合わないでいえば合わない方なのかもね
セッティングでどうにかしてみたいならプリロードF締めR戻しにして試してみな
51774RR:2006/10/12(木) 13:55:09 ID:gSnonAdF
おれK6+オーリンズステダン
感想っていわれても...。
調整幅が広くて便利だよ。
ノーマルはすぐゴリゴリしてダメになるだろ。
ダメにならなければノーマルで十分なのだが。
52774RR:2006/10/12(木) 18:59:52 ID:QWuOEnaB
ノーマルで十分だよ。フルバンク時にギャップ乗っても吹っ飛んだことない
重いって皆言うけど
53774RR:2006/10/12(木) 20:21:38 ID:lctsxhKz
ワテもK6にオーリンズのステダンを入れたがいいよー!ノーマルは茂木やSUGOではダンピング不足
になったよ。特に上り坂の加速中に発揮するね。街中はあまり変わらないがフル加速や上がり坂は段違い。
54774RR:2006/10/12(木) 21:30:16 ID:zhu+SmLp
某全国ネット店で右Fサス修理したら、伸び側減衰圧の調整スクリューが
9クリックしか回らなくなった・・・(ちなみに正常な左は15クリック)

左右不揃いのFフォークでどないせいっちゅーねん。
55774RR:2006/10/12(木) 22:05:33 ID:EezxX/Fc
>>54
つべこべ言わずにもっかい持ってケ
5623:2006/10/12(木) 22:23:15 ID:+J7iw0hw
あーだ、こーだ、やって来ました。
Rプリ5mm締めてFバネを最弱で
近所の峠に限っては、何とかなりそうです。
後は、乗り方と現場合わせのセッティング
をしながら慣れて行くしかないかな。

ぁぁ弟のMC21に付いて行けない。
57774RR:2006/10/12(木) 22:38:20 ID:2W0vjp4h
>>56
逆だろ逆w!
後ろのイニシャルは抜くんだってば。
5823:2006/10/12(木) 23:03:05 ID:+J7iw0hw
あの、後ろ下げれば下げるほど
寝かせにくくなるんですけど漏れのだけ?
59774RR:2006/10/12(木) 23:14:38 ID:W/OD6iii
>>58
と言うよりもむしろ、腕が極端に悪いか、論外なほど整備不良車か、どちらかの希ガス。
標準セッティングに戻してバシバシ乗り込むしかない、ガンガレ。
60774RR:2006/10/12(木) 23:14:40 ID:N4Ig4FS0
フツーはそうだよ。
キャスターを寝かすとダルくなるが、
立てすぎると今度は切れ込んだりする。

走る場所と乗る人間の好みの問題で、調節すればいい。
たまにいる峠小僧のリアは高ければいいみたいなのは有害だが。
61774RR:2006/10/13(金) 00:08:05 ID:CHtVz7uG
せっかくのR1000が・・・
無残な姿だ・・・
ttp://www.senakablog.com/archives/2006/10/post_680.html
62774RR:2006/10/13(金) 00:26:23 ID:8EdJTRwE
センス無さ杉。
アニメステッカーでももうちょっと見せ方があるだろう。
子供の机じゃねーんだぞ。
63774RR:2006/10/13(金) 00:31:25 ID:CHtVz7uG
まあ現行のR1000はカウルが2ピースだから貼るのも難しいとは思うが、それにしてもセンスが無い・・・
64774RR:2006/10/13(金) 00:34:10 ID:q7F70Y8p
>54氏
 それは誤組みされたな! 残念!!
 インナーロッド上部ついているロックナットの上端面からロッドの上端面までの寸法が
 合ってないね!正規の寸法は11mmだよ
 お店に文句言って再修理してもらおう!ついでに油面も再確認してもらえ!
65774RR:2006/10/13(金) 00:52:35 ID:y4EvihZM
>>63
SS乗りもアニヲタも世間的には似たようなもんだからセンスもくそも無いと思うが。
両者とも傍目からみて痛い事に理解できず、格好良いもんだと思っちゃってる事が同類だよな。

…ああ、そうさ。ヲタ臭いのも覚悟して乗ってるさ。だからって仮面ライダーとかチンドン屋って皆言うなよorz
6623:2006/10/13(金) 02:19:45 ID:gj9fP/Tm
さっき気が付いたんですけど
k4のFフォーの突き出し量って何_ですか?
漏れのはトップブリッジと面一なんですが・・・
67774RR:2006/10/13(金) 05:13:55 ID:ji9WYpYV
これなかなか速いね
68774RR:2006/10/13(金) 07:29:55 ID:G8/7CGZD
自分でセッティング出せないレベルならいじらない方が良いよ
69774RR:2006/10/13(金) 08:26:36 ID:ffdy/rhA
>>61
この写真の中に写ってるバーハンにハンドガードの青いGSXR、見た事あります。

夜の堺筋で見たので、おそらく日本橋からの帰りだったんかな?
暗くてステッカーとかは見えなかったんですが、こんな痛車だったとは・・・

スズキの開発者が見たら泣くかもwwwうぇうぇ
70774RR:2006/10/13(金) 09:57:02 ID:bJXV8nOe
K0〜K4までってスリッパー入ってないからエンブレ強烈なんだよな
それも影響してないか?>>23
71774RR:2006/10/13(金) 10:39:34 ID:+0EQ9CA+
>>67
シューマッハがエンツォに乗った時の感想と一緒だな。
72774RR:2006/10/13(金) 10:39:57 ID:rv8Mn98I
>>61
NS1の風防w
73774RR:2006/10/13(金) 11:36:48 ID:Nnfq2OXN
>>65
似てるも何も共通点は結構あるからな。
日本製品の占める割合が多く、世界的に見ると国内以上に評価が高い。
反して日本国内で没頭してるとヲタ扱いで変人に見られるし。

好きな事に没頭するのがヲタというのなら、喜んでヲタという称号を受けようと思うけどな。
悲しい事にアニヲタは増加傾向にあるけど、バイクヲタは縮小傾向にあるから変人度は高めだったり。
74774RR:2006/10/13(金) 13:25:26 ID:nxVy6VCA
転倒の危険性があり
積載性は車に比べればないに等しく
乗車定員も2人だが1人乗りが望ましく(タンデムシートはおまけのようなもの)
パワーウェイトレシオが1近辺の、完全に趣味の乗り物が
100万円ちょいちょいで手に入ると言うのは、
非常に幸せな状態だと思う今日この頃。

個人的に、4大バイクメーカーが在る日本に生まれたからには
バイクにのらにゃ損だと思ってる。

75774RR:2006/10/13(金) 13:31:04 ID:VJKEheII
バイクに対する唯一のネガティブ要因は
限界にチャレンジして失敗した時の
リスクが著しく大きいという事だな。
クルマならスピンで終わるんだけど。
76774RR:2006/10/13(金) 14:45:51 ID:rv8Mn98I
>>75
ガードレールとか横スピンもあるぞ
77774RR:2006/10/13(金) 15:45:14 ID:kZ05mXrf
リスクがあるから楽しいんでしょ?

まー 極端に言えばだけどね。
78774RR:2006/10/13(金) 16:48:57 ID:3BDHP7JP
Mの集団か・・・
79774RR:2006/10/13(金) 19:21:06 ID:OTRNsQCg
次期モデルにはビアッジの開発能力がフィードバックされるのか
80774RR:2006/10/13(金) 19:30:17 ID:TvgX4eoW
そりゃ大変だw
81774RR:2006/10/13(金) 20:11:05 ID:5MXbfSW4
ビアッジの乗ってる白アルスターGSX-R1000めちゃカッコいい。
スズキは変な純正カラー出すくらいなら、
アルスターかリズラの外装を出せばいいのに…。
82774RR:2006/10/13(金) 21:15:53 ID:DY4G86Pn
現行型GSX-Rってすごく小さくなったね。
この間見てたまげたよ俺。
なんかすごく運動性能が上がってるのでは?と超期待したんだけど

実際現行R1やCBR、9Rとライバルで比べた場合の
力関係ってどうなの?
83774RR:2006/10/13(金) 21:24:48 ID:8rjgQ+DC
>>82
君にとってはどれ乗っても同じだから安心して。
84774RR:2006/10/13(金) 21:35:22 ID:gHbrJiek
>>82
9Rは・・・、ライバルじゃないだろ・・・

バイク屋の情報では、07は価格が上がるとの事。
いくら上がるんだろう???
俺の「07を買う!!」という決心に影響が出ない程度であって欲しい。
85774RR:2006/10/13(金) 22:16:11 ID:5W9c2x/Z
原油高騰に加えて情勢不安定による希少金属の価格も高騰
k5のように作りたくても材料が無い状態
他社の07SSも似た様な状況らしい
高くて買わないならまだいい、欲しくてもモノが無くて買えない。
だから速攻オーダー入れた方がいいぞ>>84
86774RR:2006/10/13(金) 22:18:07 ID:8EdJTRwE
前スレで150万円って書いてる人がいたな。
色々込みで170万くらいいくんじゃないの?
87774RR:2006/10/13(金) 22:25:33 ID:AfKX8V4T
>>82は10Rを知らないのだろう
88774RR:2006/10/14(土) 01:25:38 ID:ll6EIuy3
実際9Rじゃ同じくらいの腕じゃ勝負にならないだろうな。
恐ろしい。
89774RR:2006/10/14(土) 01:28:29 ID:X37EL057
9Rのラム圧かかってからの加速は無敵だろ。
90774RR:2006/10/14(土) 01:46:34 ID:FceFQnyx
30馬力の差はいかんともし難い
91774RR:2006/10/14(土) 03:41:26 ID:oaeTWgzw
>>89
スレ違いでスマンが、9Rラム圧かかったらそんなにすんごい加速するの?
92774RR:2006/10/14(土) 04:46:26 ID:Us7ECJ+6
>87

10Rか?
忘れてたよ
隼乗ってると書いたら調子良すぎて信じてくれないだろうけど
隼みたいなバイク買ってしまうとバイク誌読まなくなってしまうみたいでさ。

先日新しい600ccのGSX−Rらしきものを見てたら・・・実は1000だったわけで
たまげたのさ。
93774RR:2006/10/14(土) 06:58:45 ID:842JI+m5
>>61
ステッカーはさておき、GSXRがミラーを畳んだ姿はかわいいな


94774RR:2006/10/14(土) 09:53:44 ID:xBRCgXzy
>>91
ラム圧がかかっただけで信じられないスピードが出るそうだ!
だが そのスピードについてゆけなかったりビビッたりすると
大変なことになる
圧がかかった中でも3台のマシーンがコンロッドを突き出し
他にはバルブが飛んでタンクに刺さってたり
無理に止めようとしてキャブから火 吹いて焼けたとか
その地獄の底から響くような吸気音で伝説のラムエアと呼ばれているのさ
95774RR:2006/10/14(土) 10:19:30 ID:wvUnpDXz
それじゃあ欠陥車だw
96774RR:2006/10/14(土) 13:27:27 ID:qNTG6gm2
カワサキの硬派たる由縁だな。まさに走るなら命がけw

しかしR1000で初めてスズキのバイク買ったんだけど、タンクやカウルの塗装が
傷つきやすいような気がする。元々バイクの傷は気にしない方なんだけど、以前
乗ってた本や山のバイクに比べて擦り傷の増え方が多いような感じなんだよな。
走りに影響があるものじゃないんでどうでもいい事だけどさ。
97774RR:2006/10/14(土) 13:57:48 ID:8FFR+JaW
>>94
ってか鬼の初期型12R乗ってたが、やっぱ重量車がドゴーって加速する感じはあったけど、
SSの軽さとの加速感にはどうだろう?だからSS買いたいんだが
それってどんなカスタムマシンよ?
単車乗りは過剰表現しすぎ感・・・。
98774RR:2006/10/14(土) 15:13:25 ID:5IvPbabl
R1000のラムエアブーストが掛かると加速Gで視界がブラックアウト!
意識を失うライダーも少なくない…
ってこともなく、ラム圧が掛かってるのかワカラン
ラムエアブーストが壊れてるのかもと思うくらい乗りやすいが
革繋ぎを着てM字開脚した太股でタンクを擦ると塗装が剥げる×
99774RR:2006/10/14(土) 15:29:30 ID:ojQ+ie/n
>>98
>革繋ぎを着てM字開脚した太股でタンクを擦ると塗装が剥げる×

それはこれを機に全塗装しろという鱸からのメッセージなんだよ。
塗装が薄ければ剥離させやすいしw
100ヘタレライダー:2006/10/14(土) 16:03:42 ID:i6c9LiPZ
9RC型海苔ですがラムエアかかった時のパワー感?、共鳴音はなかなか痺れますよ。
直線番長でも楽しめます。
振動で手も痺れますが。
101774RR:2006/10/14(土) 16:10:28 ID:NA2CMjrU
>>98
ブラックアウトするくらいの加速なんかしたら腕が千切れるわwww
102774RR:2006/10/14(土) 16:17:14 ID:Us7ECJ+6
>ノーマル車両でこんなの出すメーカなんてないぜ!

圧がかかった中でも3台のマシーンがコンロッドを突き出し
他にはバルブが飛んでタンクに刺さってたり
無理に止めようとしてキャブから火 吹いて焼けたとか

・・・と釣られてやるかな。

>94はラムエアの吸気音のことが書きたかったのだけど
ギャグと本音の部分を整理して文章で表現することができない子供だったわけだな。
多分。
103774RR:2006/10/14(土) 16:28:00 ID:+XVjWuYp
このネタ知らない香具師って結構居るんだなw
104774RR:2006/10/14(土) 18:04:50 ID:Us7ECJ+6
隼乗ってバイク誌読むことも減ったし
2ちゃんバイク板も見なくなった。

貶されてもOKさ
105774RR:2006/10/14(土) 18:10:26 ID:478quB6k
>>103
GTO・AT・NAコピペみたいなのにもマジレスしちゃうのが趣味板のいいところ、
タキオンはGTOよりマイナーだからねwww
106774RR:2006/10/14(土) 19:18:30 ID:vhnWbCVb
タンクの塗装は剥げるほど柔じゃないけど
革パンとかツナギだと擦れて色が転写するね

それよりも最近FIエラーが着いたり消えたりするんだ。
ドノーマルなのにorz
107774RR:2006/10/14(土) 20:40:58 ID:KWwwjmHU
>>106
なんだろ?
折れはエキマニに付いてるSETバルブのモーターが逝ったときに同じことになった
錆びただけならCRE556を吹いてからキーを回して電源ON/OFFを繰り返してモーターを動かすと直った記憶有りアルヨ
108774RR:2006/10/14(土) 20:47:48 ID:JttxjAvb
バッテリーが腐ってくるとFIエラー付く場合もあるよ。
109774RR:2006/10/14(土) 21:14:08 ID:vhnWbCVb
ああっt!それくさい!
3年目だし
>バッテリーが腐ってくると

調べてみるっす
110774RR:2006/10/14(土) 21:39:56 ID:RjivJbAg
アアッtー
111774RR:2006/10/14(土) 22:36:17 ID:67V5CYfF
中の人が気づくかそっと見守っていたけど気がつかなので保守ついでに
10月のカレンダーのタイトル9月
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/sports/download/down.html
112774RR:2006/10/15(日) 12:07:51 ID:lchkRpVU
す〜ずきスキスキ〜

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1160881405050.jpg

にほんン出ぁ〜し〜。
113774RR:2006/10/15(日) 12:36:25 ID:7xUCngVy
画像奥にK7が見える。
じゃあ画像手前はK7のレーサーなのけ?
114774RR:2006/10/15(日) 14:55:13 ID:qFu3fjuq
なんかレーサー仕様っぽいのを作ってみただけじゃないの?
115774RR:2006/10/15(日) 15:22:17 ID:l8HKw52I
正直、痺れた。
もう2本出ししかない。
116774RR:2006/10/15(日) 17:45:45 ID:M/HPKpWx
那須最高!
帰りに高速で捕まって3点15000円
いや10年ぶりに捕まった
117774RR:2006/10/15(日) 18:22:41 ID:QgjhwpbC
>>116
何km/hオーバー?

07が雑誌にも出ていたね。
予約も受け付け開始の様だが、価格はいったいいくらなんだろう?
コミコミで150越えたら、俺にはキツイなぁ・・・
118774RR:2006/10/15(日) 18:22:50 ID:RyLyxeB3
本当は何キロ出していたんだろう・・・
119774RR:2006/10/15(日) 18:28:52 ID:VB0YOHUv
国産にコミコミ160超えかよ
120774RR:2006/10/15(日) 19:13:40 ID:cBRsLwHn
しかし07型はやっちゃった感つよくね?05見たときは「うひょ〜!」だったのに
07はすでに「微妙じゃね?」って感じ。金額ももう痛くて今期は買えん・・・
07型R1が素敵にみえてきました・・・
121774RR:2006/10/15(日) 19:19:02 ID:7xUCngVy
むしろk5を初めて見たときがやっちゃった感が強かった。
122774RR:2006/10/15(日) 19:24:52 ID:QgjhwpbC
>>121
俺もそう思ったな。
「どうしたスズキ?こんなの売れるのか?」って思った。
が、それに比べれば07は「ふーん」って感じだな。
123774RR:2006/10/15(日) 19:36:41 ID:hQKPWdYf
外観にウヒョー(゚∀゚)と思ったのは02→03の時かなぁ。
124774RR:2006/10/15(日) 19:50:08 ID:iKwM3YwJ
スズキは後からじわじわくるのが多いね
125774RR:2006/10/15(日) 19:53:59 ID:M/HPKpWx
>>117
128kオーバー
追尾だからついてこれなかった、もしくはオマケかも
200は出てた
126774RR:2006/10/15(日) 19:54:36 ID:M/HPKpWx
あ、ちがー!28kオーバー
127774RR:2006/10/15(日) 19:56:04 ID:VSkULetY
ちょwwwwww一発wwwwwww
128774RR:2006/10/15(日) 20:09:03 ID:cBRsLwHn
なんかもうみんなインパクトに耐性あるね・・・
でも確かに鱸はあとからジワリジワリとくるのが多い

そいえば各メーカー排ガス規制の重量増に泣いてるが、リプレイス付けるの多いからなんか切ないね・・・
129774RR:2006/10/15(日) 20:10:30 ID:X6uM6fko
免停寸前の速度で速度計測を止める事により、
捕まった人はホッとしてごねることなくサインする。

パトの中の人の定番作戦だね。
向こうが本気だったら、速度が速度だけに逮捕とかされてかも。
130774RR:2006/10/15(日) 20:54:24 ID:VYBYYBd+
人妻と交際してる。先月代官山行ってかわいいし色っぽいとこ見た瞬間にセックスした
カワイイ、マジで。挿入すると喘ぎ出す、マジで。ちょっと

感動。しかも一軒屋なの隣の家のオヤジまで喘ぎだす。人妻はユルイと言わ

れてるけど個人的には十分絞まる思う。未婚と比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないってお母さんも言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ妊娠線とか見ちゃうとちょっと怖いね。なんかエグイし。

しまりにかんしては多分人妻も未婚も変わらないでしょ。未婚とやったことないから

知らないけど年齢が15歳増えたところでそんなに変わったらアホ臭くてだれも人妻な

んて買わないでしょ。個人的には人妻でも十分に気持ちいい。

嘘かと思われるかも知れないけど55過ぎのお母さんともやったし、5分で逝った。

つまり快感得るということは誰でも同じ言うわけで、それだけでも

個人的には大満足です。
131774RR:2006/10/15(日) 22:15:19 ID:l8HKw52I
俺漏れも湾岸で270くらい出したあとに、東京港トンネル内で47`オーバーで捕まった事ある。
普通に車と一緒に流していても、俺だけ117-70=47キロで御用。
後ろからコッソリ追ってきて、流しているところに見せしめって感じ。

何となく、納得いったり逝かなかったり。

>>130
マジレスすると、経産婦の方が締まるらしいよ。
俺童貞だから良く分かんないけどw
132774RR:2006/10/15(日) 22:42:38 ID:jYzBlt8m
ところで現行R1やCBR、10R、ドカ999とライバルで比べた場合の
GSXRの力関係ってどうなの?
気になって寝れません。
133774RR:2006/10/15(日) 22:52:41 ID:S+CbjgS1
999は価格帯を考えるとライバルにいれるのは可哀想だろw
134774RR:2006/10/15(日) 23:04:07 ID:QgjhwpbC
>>132
雑誌の試乗記で、一番評判が良いのはR1000。

何の力関係?
0-400m?
レース?
最高速?
コストパフォーマンス?
135774RR:2006/10/15(日) 23:13:41 ID:jYzBlt8m
134>

ご丁寧にありがとう。

教えてくんで申し訳ないけど
0−400
レース
コスト
最高速
すべて興味があります。
調べるのもめんどくさいでしょう
得意分野でいいので簡単に教えてください。

GSXを見た時は驚きました。
あそこまで思い切った小型な車体。
166kgなんですよね。
似た腕ならワタシのバイクでは勝てる気がしないが第一印象でしたね。
136774RR:2006/10/15(日) 23:19:09 ID:S+CbjgS1
R1000が一番速いが他との差は僅かどれ乗ってもおk
999だけはブランドバック、方向性が違う
137774RR:2006/10/15(日) 23:19:46 ID:iEkU7hny
>>135
答えるのも面倒くさいので簡単に調べてください
138774RR:2006/10/16(月) 00:31:10 ID:41thleho
今日(正確には昨日)関越上りでK3とYZF-R1にブッ千切られた人いる?
そのK3は俺だ。
何かやたらK3とブサが一杯走ってて、み〜んなブッ千切ったった。
そんなに迷惑掛けた気は無いが、えげつない千切り方だったらごめんね。
139774RR:2006/10/16(月) 00:31:52 ID:YcZG2v8t
自分がこれまで読んだインプレッションを総合すると
一番評価が高いのはR1000、次点がR1、そん次が1000RR、
いつも言葉を濁される10R……(w

番外として、最近評価が高いRSV、
あんまり速いって書かれなくなった999っと
140774RR:2006/10/16(月) 01:02:58 ID:C/B6UQOJ
確かに999は速いとかよりアグスタの位置に近づいてブランド感がつよくなったよね
次期モデルの評価順位は変わるかな・・・
141774RR:2006/10/16(月) 01:03:17 ID:zgoVVl3M
>>131
> 俺童貞だから良く分かんないけどw
嘘を付け、嘘をw
142774RR:2006/10/16(月) 01:11:46 ID:oD2cCJUx
>>135
やっぱり、レース(SBK)でも一番速いのはR1000かな(ひいき目かな?)。
999が速いのはレギュレーションで優遇されている為って感じがするしなぁ。
R1は芳賀以外は遅いしなぁ。
あっ、レース仕様に改造すると1000RRも速いね。
RRはノーマルだと他よりチョット落ちるみたいだけど。
国内仕様があるからRRはコストパフォーマンスは良いんじゃない。
143774RR:2006/10/16(月) 02:40:56 ID:+8E9PKjs
カタログスペックでは軽量軽量といわれているけど
装備重量での比較が知りたいです。
特に、イタ車などの輸入車。カタログではどれも酷く重いようだけど(除 Bimota)、
国産4社のSSとの差ってどんなものでしょう?
144774RR:2006/10/16(月) 02:47:21 ID:YcZG2v8t
バイカーズステーション誌計測による装備/満タン重量。

CBR1000RR→209.5kg
YZF-R1→208.5kg
GSX-R1000→206.5kg
ZX-10R→209.0kg

イタ車は、手元に資料がないのでパス!
145774RR:2006/10/16(月) 02:48:43 ID:YcZG2v8t
全部2006年モデルね
146774RR:2006/10/16(月) 03:19:09 ID:4XgeStM9
軽くなってんのかねえ?
排ガス&騒音対策でエキパイは確実に重くなってるはず
エンジンもバルブが変わったくらいであとは耐久性・コストダウンで重量増
147774RR:2006/10/16(月) 11:40:58 ID:qbyBOC1g
>>144
K7はこれに単純に+6sと思っていいのかな。
以前からスズキの乾燥重量はあてにならないと思ってるんで、
カタログ上は6s増だけど更に増えてないかと心配。
148774RR:2006/10/16(月) 11:52:23 ID:lTmDKxQB
話ぶった切るが
身長170で体重54だから、バイクの取り回しがかなりキツイ
みんな体でかそうだな・・・ウホッ
149774RR:2006/10/16(月) 12:22:55 ID:VfxsJUGe
身長163cmですがなにか?
170ありゃ十分だよ、筋トレしろ。
と、ひがんでみるテスツ
150774RR:2006/10/16(月) 14:24:22 ID:SWFnKWGX
身長172cmですが外足に力が入らずうまく踏ん張れません
少し後ろに座ると踏ん張れますが、ハンドルが遠くなってしまいす。
バックステップで解決できるもんですか?
151774RR:2006/10/16(月) 15:25:56 ID:3kf8+BTh
ぺと生年月日が一緒な俺様が通りますよ
152774RR:2006/10/16(月) 15:28:24 ID:ItCJsyfF
バックステッププレート装着してますが中々いいですよ。174cm64kgです
153774RR:2006/10/16(月) 15:30:17 ID:il3jUxKg
なんかチビばかりのスレだな
154774RR:2006/10/16(月) 15:56:54 ID:xesPoHwc
俺も164/54なんだがそんな俺らにポジションちょうどいいK6R1000ってすごくね?
155774RR:2006/10/16(月) 16:02:03 ID:xesPoHwc
俺のIDが変だな
156774RR:2006/10/16(月) 16:34:13 ID:LWtBfyZ8
>>152
kwask
157774RR:2006/10/16(月) 17:30:52 ID:hh0gTcIt
>>146
鱸のコストダウン=軽量化(肉抜きなど)
158774RR:2006/10/16(月) 18:18:34 ID:ryNm4Q4D
ま、スズキに限ったことじゃないけどね。
159774RR:2006/10/16(月) 20:39:12 ID:ItCJsyfF
フレームにプレート付けてそれに純正ステップ付けます。ちょっとの差ですが中々レーシーな感じですよ。ブライトロジック製です。ちなみに私はK3ですよ。
160774RR:2006/10/16(月) 21:05:37 ID:jrgQraAc
>>146
何故、そんなにも悪い方に考えたがるのか不思議
161774RR:2006/10/16(月) 21:13:24 ID:vGxHOgm4
>>160
品質というか、ボルトや溶接の仕上げ、アルミ材の仕上がり
やっぱスズキだなーと思う節はある。
k6買って3ヶ月5k`乗ったけど、ライトやFフェンダーRパネルは飛び石で傷だらけ
足回りのボルト類はくすんできたし、カウル内張りのアルミシートと
パイピングガイドも剥がれてきた。地球ロック用のチェーンが当っただけで
剥がれるホイールの塗装とかガイドの貼り付けが両面テープってwww
なんの冗談かww
と思ったぞ。

乗る分にはいいバイクだ。だが綺麗に磨いてもダメだな、スズキは。
162774RR:2006/10/16(月) 21:19:54 ID:cdgx8PL5
>>161
うーん、それはひどいな。
ちなみに、以前乗っていたジェベル20XCは高圧洗車で
リムの塗装がはがれた。
163774RR:2006/10/16(月) 21:25:44 ID:YrKwRDSk
走ること以外はあまり期待しないほうがいい
164774RR:2006/10/16(月) 21:25:55 ID:BiAdKBfA
>>159
アップステップキットってやつでしょうか?
165774RR:2006/10/16(月) 21:31:03 ID:FiBIoO0k
結局リッターSSで最高品質は何処のメーカー?
166774RR:2006/10/16(月) 21:35:26 ID:ItCJsyfF
そうですね。アップステップキットになるんでしょうね。安価でいいですよ。
167774RR:2006/10/16(月) 21:35:36 ID:53eVuzc+
ヤマハじゃね?
168774RR:2006/10/16(月) 21:50:10 ID:NuYjAELz
>>155
プーさんとトイレでxes
169774RR:2006/10/16(月) 22:09:36 ID:pvaNVe83
>>161
俺のK3はもうじき4万`だけど、手前味噌な話しだが、新車同様の輝きだぞ。
他のメーカーのは乗ったこと無いからよく解らないけど、俺が維持すればどれもキレイに維持できる
自信がある。

>>164
ブライトロジックのアップステップキットが、結局一番お買い得なステップパーツかも。
170774RR:2006/10/16(月) 22:12:01 ID:vEughDr9
細かいこと言いすぎ。
走れば当然飛び石食らい傷がつく。
なにもしなけりゃボルトもくすむ。
ホイールにチェーンがあたれば塗装もはがれるって。

逆にそうならないのがあるならあげてみてくれ。
何処もおんなじ。
171774RR:2006/10/16(月) 23:05:09 ID:vGxHOgm4
いや、バイクは走ってなんぼだから乗ればヤレて当然だと思うよ
ヤマハ→スズキ→スズキ→ホンダ→でk6なんで、他車と比べると
・・・って話

ヤマハは質感高いけど華奢で持ちが悪い
ホンダはかちっとしててヤボったいけど何時までもそのまま
スズキは一言で言うと雑
なんせk6のエンジンに打刻してあるNoレリーフが錆び始めたのにはびっくりした
ああそうだ、スズキのアルミは錆びるんだった、って思い出したよ
ここだけ鉄なのかもしれないけど。
172774RR:2006/10/16(月) 23:39:12 ID:sOB/6LBJ
ベビーフェイスのスリップオンつけてる奴インプレしろや 
ちなみにK5じゃ。
173774RR:2006/10/16(月) 23:43:53 ID:JteO9hm0
K7の写真をさっき初めて見た
あまりのかっこよさに鼻血が出てキーボードが汚れた
マジ欲しいほんとに欲しい
こんなに欲しいと思ったSSは749R以来だ
174774RR:2006/10/16(月) 23:46:02 ID:cdgx8PL5
>>173
へんたーい、止まれっ!
175774RR:2006/10/16(月) 23:47:06 ID:5JvVaRwI
>>173
んで?749Rは買わなかったんだろ?
じゃぁK7もは買わないんじゃね?
176774RR:2006/10/17(火) 00:02:28 ID:6+g/fTC/
K7ほしーの☆
177774RR:2006/10/17(火) 00:25:58 ID:YN+TliWZ
>>175
逆だ!逆に考えるんだ!
>>173
749Rも買ったんだろ?
じゃぁK7も迷う必要ないだろ?
178774RR:2006/10/17(火) 02:34:24 ID:EMNkQVDE
K7カッコ悪すぎ。
如何にも銀縁眼鏡ヲタが喜びそうなデザイン。
シェアの大半を占めているヨーロッパや北米では、売れなさそう。
K6より退化したようなデザインや車格を見るとネタ切れかとさえ思える。
自分の周りではダサいヤツにはバカウケで、センス良いヤツには不評。
06 10Rの二の舞で売れ残り必至。
179774RR:2006/10/17(火) 02:49:38 ID:b5mbBnEb
06 10Rよりは良いと思うけどな。
あのテール周りは酷すぎ。

K5乗ってるし、良いバイクだと思うけど、07はR1じゃねーの。
これって今年のR600とR6のパターンと同じだな…。
180774RR:2006/10/17(火) 03:12:47 ID:EMNkQVDE
確かに10Rよりはマシかも知れんが、目糞鼻糞では?
テールカウルはちょっと伸びてスリムになっただけでヒネリが無いし、ライトについては、素人レベルのデザインに言葉を失う。
181774RR:2006/10/17(火) 03:20:31 ID:GifMmuaM
まぁ見た目の是非はあらかた出尽くした気がするので
あとはスペック&機能の詳細と、プロライダーの乗車インプレ待ちかな。
ともすればメチャクチャおもしろいバイクに仕上がってる可能性もなくはないぞ。
まぁ俺は我慢できずにK6買っちゃったクチなんで買う気はないんだが…
182774RR:2006/10/17(火) 03:51:12 ID:VJBSmgpE
もうね、R600がカコイイですよ ええ。
183774RR:2006/10/17(火) 04:20:01 ID:CYFS3Saj
俺はSSのデザインそのものがネタ切れかなと思うが…どのメーカーも前のモデルよりカッコ悪くなっている。
184774RR:2006/10/17(火) 14:03:29 ID:gCecaEb6
>>183
禿しく同意。
185774RR:2006/10/17(火) 15:13:49 ID:ZjbREtkL
なぜこのバイクで見た目の話?
性能上の話題が出ないんだ
盆栽オタの集団デスカ?
186774RR:2006/10/17(火) 15:20:20 ID:XhB+u9/c
じゃあ、お前が語れよ。
187774RR:2006/10/17(火) 15:21:23 ID:esxAVvS6
性能なんてもっと話題無いよ。
言う事無いもの。
188774RR:2006/10/17(火) 16:23:39 ID:zutq5vB3
>>185
スペック厨ですか?
>性能上
乗ってないのに語れるかよ
189774RR:2006/10/17(火) 17:00:29 ID:MkKJ2hYw
結局 新しいバイクが乗りやすくて速いんだろ。
190774RR:2006/10/17(火) 18:31:22 ID:6w2uc5NP
外見を気に入って買った方がモデルチェンジしても愛着無くならないよ
自分の乗ってるモデルに勝てるのはまだ出てない
R600、R6は少し惹かれる
191774RR:2006/10/17(火) 18:42:01 ID:+XHDIrmG
個人的には現行と一つ前の型が好きだなあ
新型は・・・鱸信者の漏れでもダサいとオモタ
192774RR:2006/10/17(火) 19:36:41 ID:6+g/fTC/
GSV-Rみたいにキモカワユ〜が良いな
GSX-Rはラムエアダクトやサイドカウルの段差が空気抵抗になってそう…
…折れは身長180cm 体重66Kgだから
大して抵抗になってないと思う

GSX-R600のステップ位置とシート高や幅は好きだ
バックステップ入れようかな
193774RR:2006/10/17(火) 20:48:14 ID:qqDH3cEL
>>192
主語がわからん
194774RR:2006/10/17(火) 21:08:03 ID:MYYJtJ3B
俺的にはk5のツラにk3のケツな組み合わせが
一番萌える。マフラーはr750k6のショート管で。
195774RR:2006/10/17(火) 21:16:29 ID:z4nFCaPU
まぁ一番気になるのは、例の"3モード切替えECU"なわけだが。
196774RR:2006/10/17(火) 21:27:46 ID:hxrQHul/
>>180
ライトのデザインって前よりはましだと思うけど
ガキっぽいギザギザしたデザインよりK7のくりっとしたほうが好き
197774RR:2006/10/17(火) 21:47:41 ID:UuhVbKpK
>>196
ライトの形だと

K3Д
K5∀
K7◇

こんな感じ
198774RR:2006/10/17(火) 23:00:14 ID:VETvI6LU
>>195
排ガス規制クリアのための姑息な切り替えスイッチなら要らん。
06の1000RRがEuro3をクリアしてるのに、そんな切り替えスイッチに頼らないといかんR1000はいらない。

ランエボみたいな、上手く言えないがとにかく凄い切り替えスイッチなら神。

たぶん前者だなwwww
199774RR:2006/10/17(火) 23:01:15 ID:UeuUR0M3
>>197
k1の▽も忘れないであげて下さい・・・
200774RR:2006/10/17(火) 23:06:11 ID:DCVLWmTH
K1 (^ ▽ ^)
K3 (^ Д ^)
K5 (^ ∀ ^)
K7 (^ ◇ ^)
201774RR:2006/10/17(火) 23:10:58 ID:gdrb1nNN
>>200
次のスレタイのサブタイトルにしよう。

【(^ ▽ ^)(^ Д ^)】GSX-R1000について語ってィィネPart26【(^ ∀ ^)(^ ◇ ^)】
202774RR:2006/10/17(火) 23:15:30 ID:EMNkQVDE
>196
『K7のライト好きなヤツはダサい。』ってのが、俺のジンクス。
今のトコロ100%の確率で記録更新中。
203774RR:2006/10/17(火) 23:24:23 ID:t5EHxcjJ
ジンクスじゃないだろ・・・
常識的に考えて
204774RR:2006/10/17(火) 23:35:07 ID:96guqAsW
 05R1000を買った者ですが、デザインが好きで買ったので、07が機能的に優れていても食指が動きません。
 07のフロントカウルは、ライトのデザインも含め、出来の悪い社外カウルに見えるのは、自分だけでしょうか?
 06R600のデザインには、かなり惹かれましたが…。
205774RR:2006/10/17(火) 23:48:08 ID:zjjn6suk
欲しいやつが買えばいいんだよ
K7予約しました(^◇^)
206774RR:2006/10/17(火) 23:52:14 ID:b5mbBnEb
>>201
なんだこのvip臭いスレタイはww
SSのくせにほのぼのしてしまうじゃねえか!
207774RR:2006/10/18(水) 00:01:32 ID:3ebWs6I+
R1000 K6からR600 K6に乗り換えたい漏れガイル。
ほんとは750 K6がいいんだけどなぁ、おかみのばかやろう。
208774RR:2006/10/18(水) 00:04:43 ID:1FfzeNxA
>>201
馬鹿っぽくて良いw
209774RR:2006/10/18(水) 00:10:33 ID:jSmu9wCn
>>201
おまいらホントR1000好きなんだなww
210774RR:2006/10/18(水) 00:26:02 ID:hy9p5dGb
>>201
俺は気に入った
211774RR:2006/10/18(水) 00:38:45 ID:F2pNAKbf
(^ ▽ ^) 糊です。よろしく

久々に2chでウケタ
212774RR:2006/10/18(水) 01:16:09 ID:O83V6YYV
>>200
イイっ!
R1000スレの新たな歴史に立ち会った気分。
次スレからテンプレに追加して☆
なんて思ったのはオレだけだろうか?

オレ(`∀´)乗り。
213774RR:2006/10/18(水) 01:34:26 ID:NKCnp0Jv
この流れ。流石スズキとしか言えんw
214774RR:2006/10/18(水) 02:42:20 ID:LrSg6bEG
K5・6に付けるライトのON・OFFスイッチって何か流用できる車種ある?
215774RR:2006/10/18(水) 07:24:21 ID:smcXkpqh
>>202が普段どんなセンスしてるのか知りたい
216774RR:2006/10/18(水) 13:06:51 ID:1FfzeNxA
R1000
スカイウェイブ650
K125
に乗ってる俺は変態ですか?
217774RR:2006/10/18(水) 13:32:20 ID:d6FtVwcI
(^∀^)海苔ですよろしく

整備音痴なのでスロットルボディの洗浄の仕方が知りたいです
タンク開いてママレモンと歯ブラシでそのままゴシゴシですか?
それともやっぱり取り外すのかな?
218774RR:2006/10/18(水) 13:59:00 ID:O83V6YYV
ママレモンはまずいだろ。
ケチらずにインジェクションクリーナーかキャブクリ使え。
219774RR:2006/10/18(水) 18:21:11 ID:MH21T5/f
それがなければマジックリンかな
220774RR:2006/10/18(水) 20:08:10 ID:9QHllUUr
(^ ∀ ^) 海苔です(ぉ
やっと慣らしが終わったところですね。
最近妙に同じ車種会う様になったかな。
221774RR:2006/10/18(水) 20:34:59 ID:APfCgJrj
デザインだったらR1
222774RR:2006/10/18(水) 20:36:16 ID:1FfzeNxA
R1を顔文字にしてみろよ
223774RR:2006/10/18(水) 20:38:09 ID:YTOvNHG7
今回は規制の関係で何処のSSも重くなる傾向か・・・
買うのは次のモデルだな
224774RR:2006/10/18(水) 20:46:21 ID:APfCgJrj
(□◎V◎□)

R1の顔文字('04〜)
225774RR:2006/10/18(水) 20:46:35 ID:LTPEN57x
CBR600RRは軽くなってるわけで、どーゆーこと?
226774RR:2006/10/18(水) 20:54:47 ID:XM1H/jd7
>>225
CBR600RRは05式から、1000RRは06式から次期排ガス規制に対応済み

他社の1000SS、600SSは07年式で初めて次期排ガス規制に対応
227774RR:2006/10/18(水) 20:58:19 ID:LTPEN57x
なるほどねー
ん、でもCBRは600も1000もモデルチェンジの度に軽くなったような・・・
初期型がどっちも重かったからかな?
228(^ Д ^):2006/10/18(水) 22:29:56 ID:dq45Ay1a
>>217
外してパーツクリーナーとかで洗浄するのがお勧めだけど、付けたまんまでキャブクリーナーとか
インジェクションクリーナーとかで吹くだけでも、だいぶ違うと、昔のスレに書いてあったよ。

最初は外すのに苦労するかも知れないけど、慣れればタンクを上げてから作業終了まで1時間くらい。
229774RR:2006/10/18(水) 23:40:51 ID:p2xbyHuv
(^◇^)予約しますた。
周りがなんと言おうが俺はこの形が気に入ったァァァーーーッ
230774RR:2006/10/19(木) 04:59:50 ID:GvG2Y4oB
>>228スロットルボディーってどんなの?アクセルワイヤーの連結部分?もしくは
分かり易く言うとキャブレターの32パイの円みたいの?
231774RR:2006/10/19(木) 08:36:10 ID:rfYe4LTu
タンクあげてエアクリぼっくすあけると
四つ穴ぼこがあって筒になってる。
その筒の箇所

中にはバタフライ式の蓋があって

つけたままクリーニングのときは、棒みたいなもんで押して
歯ブラシにクリーナつけて
ごしごし

指でおすと挟まれる危険が…おすすめできない。
232774RR:2006/10/19(木) 14:05:43 ID:x1YFTG0Y
>>229
ナカーマ

俺も(^ ◇ ^)予約したよ。
店から(^ ∀ ^)を激しく勧められたがw
233774RR:2006/10/19(木) 18:40:14 ID:8PiQs179
ファンデシ!
234774RR:2006/10/19(木) 21:11:25 ID:G8faL4+0
K <`∀´>
235774RR:2006/10/19(木) 22:31:23 ID:wT8P+QLp
何で二本出しになっちゃったんだよ!
チタン丸出しの三角マフラーがかっこよかったのに
236774RR:2006/10/19(木) 22:37:09 ID:xbAtUa3u
(^ ◇ ^)にするかはたまた
(^ ∀ ^)にするかが問題だ。
237774RR:2006/10/19(木) 23:23:44 ID:x1YFTG0Y
>>235
隼やご先祖様のGSX-R1100Wも左右出しですw

排気は4-2-1-2だから、ヨシムラかケンズあたりが4-2-1出すでしょうね。

左出しなら欲しいかもw
238774RR:2006/10/19(木) 23:24:11 ID:ncr8Qu1q
オマエらの中身のないレス
ただ▽Д∀◇を使いたいだけだろww
239774RR:2006/10/19(木) 23:33:59 ID:BB13LvGe
>>238 するどいなw
そんな俺は∀乗りだww
240774RR:2006/10/19(木) 23:41:29 ID:d+cYKWGW
(^ ▽ ^)
241774RR:2006/10/20(金) 00:17:40 ID:u3XQ0DMb
(□◎V◎□) インターカラーだぞ。
242774RR:2006/10/20(金) 00:27:16 ID:71eBhZ83
今日仕事終わってから(^ Д ^)のったぉ
243774RR:2006/10/20(金) 00:28:16 ID:zjDKnpdO
K1~k4までどこら変が変わったか知ってる人いますか?
244774RR:2006/10/20(金) 00:46:31 ID:FnldnJ68
全部。変わってないと探す方が難しい
245(^ Д ^):2006/10/20(金) 00:47:53 ID:QhQUiN1K
この辺が変わったお
K1 ▽
K4 Д
246774RR:2006/10/20(金) 01:35:14 ID:BNnHvc73
>>241
またの名を『工事現場』カラーw

>>243
馬力から全て。

K3からシフトインジゲータのランプが付いた、テールがLED化、前ブレーキキャリパーのラジアルマウント化、750&600とのデザインが区別された等

K4からはタンクの『SUZUKI』が『S』になった
247(^ ▽ ^) :2006/10/20(金) 10:01:42 ID:71eBhZ83
結局、みんな顔文字が好きなのねw
248774RR:2006/10/20(金) 10:20:04 ID:HxeTfHoF
Дってどうやって書くの?byД3糊
249<`∀´>海苔:2006/10/20(金) 11:50:47 ID:hJZYW7PT
Дだけちょっと強引だよね。
ただ他にないんだよな、それっぽいのが。
▽∀◇はハマりすぎ。
250(^ ∪ ^):2006/10/20(金) 12:14:46 ID:QhQUiN1K
どうよ?
251774RR:2006/10/20(金) 12:33:57 ID:F4vaiEGN
ありがとうです。k1〜k2あたりの中古をさがしてみたいとおもうます。
252774RR:2006/10/21(土) 01:40:15 ID:4BHt6PO4
今日、(^ ▽ ^)とお別れしてきた。買い取り55マソでした。
5年間ありがとう・・・
253774RR:2006/10/21(土) 02:08:52 ID:jHXuLf+c
>>248
でー
で変換してみ。
254774RR:2006/10/21(土) 02:52:00 ID:x76q+hIn
>>252
次何買うの?
やっぱり(^ ◇ ^)か?
255774RR:2006/10/21(土) 02:59:56 ID:d3LkQyyN
K5 (^ ∀ ^) の黒/黄 の新車置いてあるお店ありませんか?

ネットで新車・中古車捜すんですが見つからなくて・・・

できれば新車が良いのですが中古(程度よければ)でもOKです。
情報おまちしております。よろしくお願いいたします。
256774RR:2006/10/21(土) 04:07:28 ID:4BHt6PO4
>>254
ほとんど盆栽と化していたから、次はアドレスあたりで大人しく行こうかなと。
257774RR:2006/10/21(土) 08:20:12 ID:dfS2spT+
それなら俺が60万で買ったのに…。
258774RR:2006/10/21(土) 09:33:07 ID:XR1shtCl
05(^ ∀ ^)青/白走行1500アクラエボリューション付き
どれくらいなら買う?
259774RR:2006/10/21(土) 10:27:26 ID:4Jcgi4Zu
>>258
90万でどう?
260774RR:2006/10/21(土) 10:45:03 ID:oxYDY+18
>>255
K5は生産量が極端に少ないかったがほとんど青白かブラックエディションだった
黄の新車がまだあればお宝だな
261774RR:2006/10/21(土) 16:55:03 ID:9AD0OhmM
262774RR:2006/10/21(土) 18:08:08 ID:Rp9nbqSR
か、かっこいい
263774RR:2006/10/21(土) 18:35:21 ID:1jZmOZbr
モデルのねーちゃんのオパーイでてるよ・・
264774RR:2006/10/21(土) 18:53:27 ID:PZ+nyMh3
>>263
パリのお披露目なんかスズキはストリップショーやってたぞ。
265774RR:2006/10/21(土) 22:31:35 ID:zR+IFtf5
05のR1000をツーリングにも使ってる人いますか?

ポジション的に辛いですよね?
やはりシートは固めでしょうか?
266774RR:2006/10/21(土) 23:00:04 ID:wOqzOmm/
>ポジション的に辛いですよね?
ある程度は慣れます。それか1〜2cmアップのハンドルに交換すればいい。
>やはりシートは固めでしょうか?
以外に軟らかいよ。軟らかかったらお尻が痛くならないと言うのは間違い。
自分は以前のカチカチのシートの方が痛くならなかった。
ハングオフしたり一定の位置に座らない事が大切です。
267774RR:2006/10/21(土) 23:03:33 ID:pnCJdcu5
K6R1000だけどツーリングに使ってるよ。
シートはかたい。ポジションもまあつらい。
ただしなれると右ひじが少し痛いぐらいでなんとかなる。
ツーリングメインなら素直にFZ1とか選ぶべし。
重たいけどな。
268774RR:2006/10/21(土) 23:10:56 ID:xpIDEQQ3
>265,266,267
横からスマソ。
ツーリングではGSXは辛そうですね。
k7を購入候補にしてましたが、悩ましい。
FZ1もいいが、SS系にも乗ってみたい私としては今後も悩みそうだ・・・。
269774RR:2006/10/21(土) 23:13:38 ID:zR+IFtf5
ありがとうございます

攻めるのがメインですが、たまにツーリングに行くので
K6は国産4メーカーのリッターSSではハンドルが高いと聞きましたが、やはりポジションはキツいんですね
シートが固いってのはCBR1000RRくらいでしょうか?R1のシートは適度に柔らかくていい感じでしたが…
270774RR:2006/10/21(土) 23:20:35 ID:G029v9hq
私も06R1000でたまにツーリングも行きます。
前に乗っていた04R600に比べたら全然楽なポジションです。
それでも軟弱な私としては、無休憩で3時間とか4時間以上乗り続ける自信は無いですが。

シートの柔らかさはあまり他社と比較したことが無いのでわかりませんが
特に硬いとは感じませんね。
ポジションのユルさは国産4社のSSの中では頭ひとつ抜けてると思います。
271774RR:2006/10/21(土) 23:25:38 ID:pnCJdcu5
楽ちんさを求めないのであれば、R1000はかなりマルチに
使えると思う。ジャンルがジャンルだけに長時間走行すると
結構つらい。1時間走ったら休憩ぐらいのペースが多い。
シート高も4車中一番低いしハンドルも近め。

欲を言うともう少しハンドルのたれ角が上がり気味なら
よかった。
272774RR:2006/10/21(土) 23:47:19 ID:1J7dbC9N
>>269
K6はほとんどツーにしか使ってないよ
1日400`の日帰りなら余裕で走れる
ライポジは以前乗っていた900RRよりも全然楽

ツーリングと言っても延々と渋滞路を走るわけじゃなく
それなりのペースで走れるワインディングがメインなんで
あのライポジでも一番疲れないし、しっくりくるだけかも知れない
街から観光地だけとかの単なる「移動」ツーリングなら苦痛だろうなぁ
273774RR:2006/10/21(土) 23:55:05 ID:zLpCaoNJ
>>268

おれと同じ悩みを持ってるなw
FZ1かGSX-R1000を含めてSSに行くかで悩んでるよ。

おれの場合、キャンプツーリングもするし。
けど、バイク用品メーカーから出てるシートバッグの
でかいやつならたいていどのバイクにもつくから荷物の
積載は問題ないと思う。

ツアラーの要素をSSに求めるなと言われるかもしれないが、
なんせカッコイイバイクに乗りたいしw
274265:2006/10/22(日) 00:03:39 ID:HHftJcwE
みなさん参考になりました

現在、国産リッターSSのどれにするか悩んでます
1000RRとR1も気になってますが…
275774RR:2006/10/22(日) 00:22:27 ID:zjSKblP+
>>258
わしが100万で買う。マジで。
276774RR:2006/10/22(日) 00:35:18 ID:QtOiwOpd
>>265
とりあえず高速使用だと片道700km走っても結構いける。
要は適度に休憩すればいいだけの話だし。
ただ、ベンチュラを装備しないと積載は辛い。
他のSSよりは断然楽かなぁ・・・・
277774RR:2006/10/22(日) 00:50:50 ID:HHftJcwE
みなさん、俺がR1000購入に踏み切るよう背中を押して下さい!

>>276
そうですね
ベンチュラとは何ですか?
278774RR:2006/10/22(日) 00:57:35 ID:QtOiwOpd
>>277
R1000は荷物フックが2箇所しかないのと
過去ログで重量物積載したら折れたとの話もあるので
これは結構いい。
ttp://www.nproject-jp.com/ventura.html

ちょっと積む程度ならナンバーのネジ交換して
ここに固定できるようにしてツーリングバックを
ネットで最終固定すればまず問題なし
279774RR:2006/10/22(日) 01:09:51 ID:QtOiwOpd
ただ、キャンプツー系の装備を積載すると
荷重が後ろ気味になるので前後の重量配分を考えないと
ワインディングも危なくて楽しくないとの事。

とりあえず足付問題で私はR1000しか選択なかったけどね〜
280774RR:2006/10/22(日) 01:15:35 ID:UFCS8x86
K5-6でバックステップ付けてる人ってどれくらいいるんだろう?
ノーマルのポジってニーグリップしづらくない?
タンクのえぐりがほとんどないから、膝の内側の一点でしかホールドできない感じ。
思いっきり前めに座ればすごい楽なんだけどさ、ライポジがコンパクトなせいか
街中でガラスなんかに映る自分の姿が滑稽というかなんというか…
んだからシート真ん中ちょい後ろぐらいのケツポジで乗ってるんだが
そうすると上記のような状態に…
膝位置がもう少し下がれば楽になるような気するんだよなぁ
281774RR:2006/10/22(日) 01:31:17 ID:QtOiwOpd
>>280
体格によるものだからねぇ。。。
コンパクトに設計されているから小柄な人にはぴったりだけど
体が大柄だとバックステップ入れないと辛いんじゃないかな。
282774RR:2006/10/22(日) 01:50:07 ID:md69ly5O
GSX-R1000の青/白モデルはブルーインパルスみたいでカッコイイ
283774RR:2006/10/22(日) 02:59:59 ID:2w7ZyB89
>>261のK6→K7のアニメーションを見てるとK6が古くさく見えてきた。

>>280
確かにニーグリップしずらいよね。
そういう意見が多かったんじゃないのかな。
その辺のフィードバックを反映して、K7はポシション可変にしたんだろうね。
おれはバックステップ入れたら、とりあえずニーグリップはピッタリとハマるようになったよ。


身長178cm<`∀´>ノリ
284774RR:2006/10/22(日) 08:44:16 ID:SW43BZcr
昨日(^◇^)予約しますた!
初期ロットなので値引きは厳しいけど、来年の4〜5月には届くそうです。
285774RR:2006/10/22(日) 09:06:32 ID:N4pCrnVV
新型ヤマハR1見てしまうとGSX-R1000が糞に見えてしまうな・・・orz
R1かっこよすぎ・・・
ttp://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/6/0/home.aspx
286774RR:2006/10/22(日) 09:29:44 ID:3TvoILk4
>>285
そうか?
287774RR:2006/10/22(日) 09:37:40 ID:QtOiwOpd
やはり注文しても来年の4〜5月なのか。。。
K6買っておいてよかった。

>>283
私は身長。。。。154cm (^^)
フルカウルで足届くのはR1000かR600位ですよ
288774RR:2006/10/22(日) 09:54:12 ID:xfPB33Dk
>>285
ならR1を買った方が良い。
07-R1、そんなにカッコいいとは思わないけど・・・
289774RR:2006/10/22(日) 10:02:15 ID:2IbWGJZw
r1は部分部分見てるとカコイイなぁって思うし、走りも悪くないんだろう。
でも・・なぁ
290774RR:2006/10/22(日) 10:03:42 ID:VzNjpXRE
俺もGSXRのほうがいいなあ
2本だしとカラーリングでアレなのかな
291774RR:2006/10/22(日) 14:20:54 ID:b5qIbIJR
R1は昔から仮面ライダーぽいデザインつーかカマキリっつーか
どうも受け入れられない。
292774RR:2006/10/22(日) 15:30:24 ID:kkvhFOGQ
同意
カマキリに見える
293774RR:2006/10/22(日) 15:31:32 ID:HHftJcwE
>>289
R1の何がダメ?
294774RR:2006/10/22(日) 15:48:28 ID:o6InWr4I
今度のR1目がでかすぎで、今までのようなシャープな感じがないね
295774RR:2006/10/22(日) 15:49:05 ID:5RQVKDJP
ライトが一つ目なのがじゃないか?
ウインカーも触覚に見えないことも無いかもな。
296774RR:2006/10/22(日) 16:22:46 ID:k7M5xZ3K
>>293
ヤマハな所。
297774RR:2006/10/22(日) 16:23:31 ID:t/CWLoh4
ここは、GSX−Rスレなので ry

個人的にもホンダ・ヤマハは綺麗(スマート・無難)過ぎて興味無い
298774RR:2006/10/22(日) 16:48:09 ID:HHftJcwE
>>297
ではカワサキは?
299774RR:2006/10/22(日) 17:11:36 ID:jwpjwWRt
最寄のバイク屋に、1000RR,R-1000,R1(全部K6)があったので
全部跨ってみた。
R-1000の足つきの良さと、ポジションに感動した。 身長170ちょいなのに
ジャストだった、しかも軽い。 
絶対R-1000を買うわ。
300774RR:2006/10/22(日) 19:13:00 ID:h2v3trPJ
全部K6?
301774RR:2006/10/22(日) 19:16:21 ID:jwpjwWRt
だったような気がする 
CBRはよくわからんから適当に言った感もある。 少なくともR-1000はそうだった。
302255:2006/10/22(日) 19:17:53 ID:NSlj6lWD
書込みありがとうございました。
やはりなさそうですか・・・。
ネットで捜してみたのですがホント見つからなくて
K7購入考えて見ます。
303774RR:2006/10/22(日) 19:30:12 ID:MYlhZmwd
カワサキは技術がないのでフルパワー仕様が日本に入れられない。論外。
304774RR:2006/10/22(日) 19:40:40 ID:k3GseDxz
>>303
初代の時からパワーと引き替えに排気デバイスを閉じておかないと音量がアレで、フルパワーにするには
細工をしなきゃいけなかったんだけど、そうするとノーマルでも音量規制アウトだったし(; ^ω^)
まぁカワサキの仕事なんて、どれもそんなとこでしょ。
305774RR:2006/10/22(日) 20:27:05 ID:Y7wntEyM
>>285
なんだ?
見てくれ劣化してんのは
R1000だけじゃないんだな
306774RR:2006/10/22(日) 20:57:05 ID:PPaoyPqU
SBSの低金利ローン復活しないかな・・
307774RR:2006/10/22(日) 20:59:47 ID:4FSzHQfQ
少なくとも、R1は始めからセンターアップ二本出しだから、
R1000K7みたいなみっともないことにはなってないからね。

R1の可変吸気も気になるし、R1000の3ボタンも気になる。

規制だなんだといっても、このクラスは新しいのが早いんだろうね。
(250km規制みたいな上蓋が入ってしまうと別だけど)
308774RR:2006/10/22(日) 21:21:02 ID:1Vq1xlPr
ヒント:重量増
309774RR:2006/10/22(日) 21:37:57 ID:N8tnSfVS
R1の見た目劣化はスサマジ(((( ;゚Д゚)))
310774RR:2006/10/22(日) 21:49:41 ID:HHftJcwE
K6のR1000の購入を考えてます
近くに置いてあるショップが無いので、どなたか教えて下さい

エンジンノイズはホンダやヤマハと比べて大きいですか?
ヘルメットホルダーはありますよね?
クラッチの遊びを少なくすれば、レバーをフルストロークさせなくともクラッチは切れますか?
(DR-Z400SMはクラッチを切るのにフルストローク必要だったので)
311774RR:2006/10/22(日) 22:08:32 ID:k7M5xZ3K
チャンバーがついて更にマフラー一本増えたにも関わらず6kgしか
増えていないのが凄いんだってば。
ヤマハとホンダなんて元々170kg台だしそんな気にするならマフラー変えれば
大幅軽量化じゃないのさ。
312774RR:2006/10/22(日) 22:15:04 ID:5s8R3zeq
>>310
大丈夫!
313774RR:2006/10/22(日) 22:19:28 ID:QtOiwOpd
>>310
ヘルメットホルダーはタンデムシートの内側にあるので
いったんシート外さないといけないので積載時は面倒。
小さいロックを使用した方がいいかも。
クラッチは。。。正直軽いのでそんなに気にならない。
遊びは5段階で調整可能。
エンジンノイズは他社あんまり知らないけど。。。
どこもそんなに変わらないじゃ?ここは誰か補足求む。
314774RR:2006/10/22(日) 22:27:44 ID:QtOiwOpd
>>311
凄いけど、マフラー変えると後々面倒になる可能性あり。
レースでは社外・公道ではノーマルとかになりかねないし
今後の排ガス規制の仕様がどうなるかだね。
315774RR:2006/10/22(日) 22:29:52 ID:nnD/hJ4o
エンジンノイズは4krpmを超えるとぐがががーーって、する
鱸に慣れてないヤツだと「ぶっ壊れてんじゃね?」
とビビルぐらいやかましい

かまわずぶち廻せ
ガリガリ廻せるならスロットルボディもそれほど汚れないんで
アイドリングでストールすることも無い
316774RR:2006/10/22(日) 22:38:36 ID:md69ly5O
スズキのエンジンが凄いのはロングストロークで高回転まで回すことができる技術
317774RR:2006/10/22(日) 22:38:44 ID:QtOiwOpd
始動時クラッチを回転数4〜6k位で急に繋げると
発信時にヒヤッとします(ぉ
私は疲れてくると偶にスタート失敗します =□○_
そして恥かしくなる。。。
318774RR:2006/10/22(日) 22:51:05 ID:KJBYI+O/
07R1は乾燥重量177kgだしな
319774RR:2006/10/22(日) 23:03:09 ID:L+G6qO2y
>>316
おまい馬鹿だろうw
320774RR:2006/10/22(日) 23:07:28 ID:HHftJcwE
ありがとうございます

R1000は、アイドリングが走行距離とともに下がるんですか?
アイドルスクリューは、何もバラさずに触れる場所にありますか?
321774RR:2006/10/22(日) 23:11:43 ID:lcAqGQgW
>>320
ちょっと手は届かないなぁby(^ ∀ ^)

アイドルは少しだけ上げる分にはいいけど、上げすぎても
根本的な解決にはならない。低速域を多用するとスロットルボディが
汚れてアイドルが下がるのはK1からの宿命らしい
ま、廻して走れば問題無い
322774RR:2006/10/22(日) 23:26:37 ID:k3GseDxz
>>321
最新のはブサのスロットルアジャストスクリュー流用は出来ないの?
K4までは出来たんだけど・・・

あと、回して走ってもスロットルボディーは汚れるよ。
一度、外してみることをお勧めします。
323774RR:2006/10/22(日) 23:26:57 ID:zp/tqh/X
>>320
フレームの裏にあるが手は届く
>>320はチェホンマンほどデカイ手なんだろう
324774RR:2006/10/22(日) 23:39:33 ID:HHftJcwE
分かりました。みなさんありがとう
なんかスズキ乗りは変態とか言われてますが、実際は他が変態な気がします
こんなにまともな人達は初めてです(T_T)

アイドリング低下はR1000だけにある症状なんですか?
325774RR:2006/10/23(月) 00:03:59 ID:P1sYKy80
TBS報道特集・最新 国際バイク窃盗団 10/22 放送 重いけど見た方が良い
マジ やばい
あなたのバイクも盗まれるよ、
スパナで殴られてます
都内はもうダメ
どこにおくの?
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up10051.wmv.html
326774RR:2006/10/23(月) 00:19:01 ID:NTJjVaan
R1000の音は静かなほうだと思うけどなぁ。
リプレイスマフラーの爆音を聞き慣れているせいか。
327774RR:2006/10/23(月) 00:50:23 ID:2MHF8D0U
>>324
昔TLに乗ってた時、信号待ちでエンスト
するようになった。
ただ単にアイドル回転数が落ちていた
だけで、スクリューで調整してアイドル
回転数上げたら直った。
スクリューが着いているんだから、
どんなバイクでも回転数を調整する
必要があるんじゃない?
328774RR:2006/10/23(月) 01:00:21 ID:OOZcqT9K
>>325
なかなか壊れない鍵を付ける
複数付けて時間がかかるようにする。
GPSを見えないところに付けておく。
安全なのは個人用ガレージに入れるか
部屋にバイクが置ける所に住む位
特殊工具とかでしか対応できないロックをかけとけば
おのずと容易な方に手を出すだろう。
それでも狙ってこられたらどうしようもないがね。
元々電装系は主電源なくなれば意味ないんだし。
外出時でもきっちり独立したロックしないと怖いことになりそうだな。
329774RR:2006/10/23(月) 11:46:02 ID:SU6biPhq
ノーマルのサイレンサーが格好いいので換える気はないんだけど
一捻り欲しいな。重いし。
サイレンサーは皮だけがチタンで中味はステンかスチールで
触媒がたっぷり詰まってるんだろうなぁ



引っこ抜けないかな^^
330東京エリート様:2006/10/23(月) 11:47:49 ID:CWfm52WV
新型XJR1300最速だぞ!!かかって来い筑波の悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

インジェクションになったXJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
新品のシュレッダーでおまえら指を八つ裂きにしてやるよ!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 

331774RR:2006/10/23(月) 15:07:20 ID:B7WxD+Zl
K5(AU)は触媒入ってないですよっと 音がさびしいとおもうなら
デバイスだけ外せばいいんじゃない? 多分車検が厳しくなるかも知れんが。
332774RR:2006/10/23(月) 19:53:01 ID:AssnLJJ/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mcweblog/diary/200610100000/
この角度から見るとなかなか
333774RR:2006/10/23(月) 20:31:29 ID:RRVi2V6r
スズキのバイクは、どれも斜め後ろからが(・∀・)イイ
334774RR:2006/10/23(月) 20:45:15 ID:t8GvjBGU
やっぱズングリしてるよな
K3好きにうけるんじゃね?
335774RR:2006/10/24(火) 00:39:14 ID:RoWCYiP1
>>329
K7のマフラーは某記事によると皮がチタンで中身は
アルミらしいぞ。
336774RR:2006/10/24(火) 19:24:52 ID:N1AFmefh
07R600青黒かっこよすぎ。
07R1000が同じデザインなら絶対買う。
337774RR:2006/10/24(火) 19:51:40 ID:U5BBoi7Z
悲しいかな、1000はブサイクだ。
338774RR:2006/10/24(火) 21:58:49 ID:I7FA7KFU
頭突きのバイクはどれもこれもトランクスペースが狭い。

バソバソ
ブルバード800
R1000

俺も乗る奴はどれもこれも狭い。(まったくないものもある)
俺は本をよく買うので、豪装版5冊くらい入らないと話にならない。
339774RR:2006/10/24(火) 22:39:40 ID:vIfRtHiw
>>338
つ[アクロス250]
340774RR:2006/10/24(火) 22:42:57 ID:3jAIYJYu
スカイウエイブ買えば良いジャン
341774RR:2006/10/24(火) 22:48:03 ID:SRHinK4T
純正の011/012が古くて固くてコーナー怖い。PPかα10か考え中。
342774RR:2006/10/24(火) 23:06:44 ID:j8mNMUYU
>>338
積載量求めるなら素直にビクスク買うしかないべさ
エンジンサイズの割りに車格がデカイやつはシート下広かったりするけど
その3台にそれを求めるのは酷ってもんでさぁ

しかしR1000は他社のセンターアップSSに比べりゃかなりシート下広い気がするけどねぇ
1000RRのシート下見た後にR1000の見たらちょっと感動したぞ
343774RR:2006/10/24(火) 23:59:39 ID:+lF2EsJ7
同じSSカテゴリーの中では一番R1000が広いはず。
大体SSに積載量求められても。。。
本5冊位なら登山バックでも背中に背負えば問題解決。
R1000はSSにしてはマルチに使用出来て幅が広いと思うけどね。
344774RR:2006/10/25(水) 00:12:00 ID:MXqUpn4p
>>341
おまえは俺か!?
345774RR:2006/10/25(水) 00:13:17 ID:MXqUpn4p
ちなみに個人的にはα10よりPPを推す。
理由は以前DUNROPで怖い思いをしたから・・・
自分が入れるならピレリだけど。
346774RR:2006/10/25(水) 03:04:16 ID:rWEWmi+B
K6を買うべきか?
K7を買うべきか?

347774RR:2006/10/25(水) 03:47:52 ID:YthLMvDi
>>346
今欲しい!→K6
後でもいい→K7
348774RR:2006/10/25(水) 07:34:47 ID:xTRp+/3B
>>346
K5K6は名車のオカン
349774RR:2006/10/25(水) 08:50:42 ID:bf9Qum3T
収納ならタンデムシートに引っ掛けるサイドバックで良いじゃん
両方で40g収納出来るヤツなんか1万前後で売ってるし
350名無し募集中。。。:2006/10/25(水) 09:58:16 ID:TuD9rutK
しかしこの時代に旧型より重量アップとはいかがなものか・・・
絶対に売れないよな・・
351774RR:2006/10/25(水) 10:20:21 ID:xTRp+/3B
>>350
この時代だからこそ消音などで重量アップ
しゃーない
352774RR:2006/10/25(水) 11:23:22 ID:jN1AHNSr
>345
α10の食付き凄いよ。
減りも凄いけどね。
353774RR:2006/10/25(水) 11:25:07 ID:OTxj62Dr
失業したのに
アドレスV125G買っちまったよw
354774RR:2006/10/25(水) 14:05:48 ID:cVdo3Ity
>>350
まだマシじゃねーの。
250km規制が入った後のSSやメガスポーツはもっと悲惨な事になるよ。
07が最後のSSブームかもしれないな。
355774RR:2006/10/25(水) 15:12:17 ID:FX4VznyF
マフラーとか恐竜みたいに巨大化して絶滅するかもね
音量規制が125ccと同じとかなったら…
356774RR:2006/10/25(水) 17:52:26 ID:Gqy+LI6u
来年度の騒音規制は93dbになるのかな・・・?
357774RR:2006/10/25(水) 18:07:43 ID:DGXkl8CD
現時点でも中型より静かだよ
358774RR:2006/10/25(水) 19:08:17 ID:MXqUpn4p
K6のフレームにはTESTED 93dbと書いてある。
359774RR:2006/10/25(水) 20:49:14 ID:2a2rBtit
>>358
それは個体差だろ
オレのK6は98dbって打刻がある
360774RR:2006/10/25(水) 21:08:22 ID:DGXkl8CD
98dbだったら車検とおらねーだろ
361774RR:2006/10/25(水) 21:14:34 ID:Oyh4V1Fo
250km規制って本当に入るの?
そしたら次は最新型買う意味が無いので、憧れてたが性能的に買う気になれなかった刀にでも乗り換えよ。
362774RR:2006/10/25(水) 21:47:36 ID:2a2rBtit
>>360
ムリくり詰め物して通してもらった

純正マフラーなのに次回の車検ではこのままでは通らない
音の低いものに換装するか同じような細工をしないとダメ
なんなら98dbの打刻画像うPろうか?
週末になるけど
363774RR:2006/10/25(水) 21:56:22 ID:CTfV4U4P
いやいいよ。並行でしょ
364774RR:2006/10/25(水) 22:01:20 ID:VDXYOuiv
打刻・・・・なのか?
365774RR:2006/10/25(水) 22:26:44 ID:mgXBTpNW
K5K6の並行(男爵のでも一部扱い有)には362のような状況が普通にあったな
366774RR:2006/10/25(水) 22:30:10 ID:STOS2RN1
なんか皆250km/h規制気にしてるが、そんなに気にする程のものか?
アウトバーン走るならいざ知らず、日本国内じゃ250でも明らかにオーバースペックじゃん?
まぁこういうバイク乗る以上、スペック重視になるのも分かるが
実際、250km/h以上を使う機会なんてそんなにないだろ。
そもそも使い切って走った事ある奴が何人いるか。
300km/h近く出るバイク乗ってるんだぜ〜♪っていう自己満足しか…


あ、その自己満足が欲しいの、か?
367774RR:2006/10/25(水) 22:32:42 ID:2a2rBtit
>>365
kwsk

並行と正規で何処が違うのか良く知らない
サイレンサーのエンドパイプ径が国別に3種類ほどある
というのは聞いたことがあるんだが
368774RR:2006/10/25(水) 22:45:28 ID:9Pvb63eT
>366
それだけスペック厨が多いんだよw
250kmはなかなか出せれる直線はないからねぇ
東北道・東名・関越・湾岸辺り位か?
というかビビリメーターが発動して230km位でやめますが(ぉ
180km位でカーブするとタイヤが結構溶けるもんだしね。

250km規制だとパワーカーブもそれだけ下の方にシフトするから
峠とかだとそっちの方がいいんじゃないかな。
レースでは切らないとどうにもならんが。。。
369774RR:2006/10/25(水) 22:48:06 ID:QXSLNgrh
>>367
オレのK5はモトマップ正規物でAU仕様93dbのシールが貼ってある。
知り合いのK5はおそらく平行物で98dbのシールが貼ってあってサイレンサーのエンドパイプ径が8mm程大きかった。
パワー的には平行物のが有利だと思うけど、多分車検は小細工しないと通らないかも。
370774RR:2006/10/25(水) 23:18:20 ID:FX4VznyF
サーキットなら雨でも速攻オーバー250Km/hゃん
貧乏だから困る…
レースベース車はレース用ECUやオイル受けカウル付きか
買えるのかSBSで色々聞いてみるかな
371774RR:2006/10/25(水) 23:42:56 ID:CTfV4U4P
ニッコーGパック使えば現行の300km/h規制も意味無し。
だから250規制されても大丈夫だよ
372774RR:2006/10/26(木) 00:00:30 ID:5OfyhiTT
250q/hなんて高速でちょっとしたストレートですぐでるだろ。
373774RR:2006/10/26(木) 00:02:48 ID:nCY2TDco
250q/h規制は
またオランダのヒステリック女大臣が元凶か?
374774RR:2006/10/26(木) 05:19:43 ID:wdL2Kbeq
250kmもだせない
タイヤの端がアマリング

それが普通
375774RR:2006/10/26(木) 07:22:05 ID:eaC16Kp6
>>374
普通はそうだな
376774RR:2006/10/26(木) 07:34:09 ID:m/1+HzQd
377774RR:2006/10/26(木) 07:53:14 ID:riCcGV4r
250km規制が始まってもリミッターカット出るんじゃないの?
378774RR:2006/10/26(木) 08:47:12 ID:A1nIsmhU
>>369
ステムのトコのシールが
93db:正規モノ(エンドパイプ絞ってある?)
98db:並行モノ(フルパワー?)

ということ?
フルエキ入れれば一緒だろうけどサイレンサー絞って
音下げて93dbにしてるんだろうな
379774RR:2006/10/26(木) 10:51:07 ID:hUDPrFFy
K5・6以前もそうだが、マフラーだけじゃない
仕様によってレブなども比べてみないと・・・”中”もか。
380774RR:2006/10/26(木) 11:35:38 ID:uvqYpNqz
>>331
まじで?じゃあちょっとはパワーお得なのかしら?
まぁ、なったとしても誤差の範囲だとは思うけど。
>>348
同意
381774RR:2006/10/26(木) 12:32:15 ID:pdtK+DwG
バイク乗りはリュック禁止。
オタク臭がプンコプンコ匂いすぎる。

ましてレーサータイプなら尚更である。
382774RR:2006/10/26(木) 14:29:41 ID:oNtLgc/N
ドキッ!
リュックからたまに葱とか出してますが…。
383774RR:2006/10/26(木) 15:02:05 ID:yjiGWRYT
ねぎとかポスターに見えるから
384774RR:2006/10/26(木) 17:36:00 ID:Q9GO1ahW
>>374
250km以上出せてもタイヤの端があまりんぐな俺
一番危ないパターンかも知れん
385774RR:2006/10/26(木) 18:07:33 ID:voRWWa27
葱背負って250キロで走ったら、葱の皮向けちゃいそう
>>382
試してくり
386774RR:2006/10/26(木) 18:15:09 ID:EPnget+6
>>385
背負ってたわけじゃないけど後ろに積んで走ったらネギが折れたよw
大根は無事だったけど、せっかくの大根葉がボロボロに…。
387774RR:2006/10/26(木) 18:31:16 ID:Vb17VEyG
漏れの友達はツーリングの時は毎回リュック。
吉村ハヤブタX1だから荷物がマッタク積めない。
でもオタではない…カッ飛びフォーティーズである。
飛ばし過ぎて宿泊荷物を全て高速に撒いてきた。
388774RR:2006/10/26(木) 18:48:48 ID:lzxdWpgW
事故った時リュックのおかげで、腰と背中と後頭部は打たなくて済んだ。
リュックはズタボロで、中身はグシャグシャになったが・・・(汗
389774RR:2006/10/26(木) 20:25:48 ID:F57Bsr1+
リュックって案外コブの代用にいけるんじゃない?
390774RR:2006/10/26(木) 20:59:13 ID:hqW44/Wh
藻前らに質問!

K5、K6乗りのヤシはマフラー何付けてる?

おすすめは?

インプレ等々よろしく。
391774RR:2006/10/26(木) 21:02:47 ID:HjniTvbw
さてETC始まって取付確保できたし
これで少しでも支払いの面倒が減ればいいのぉ
首都圏はETC対応多いから十分効果がありそうだ。
392774RR:2006/10/26(木) 21:41:48 ID:mye39GDs
漏れはETCモニターキャンペーンの香具師付けてる。
スッゲェ便利!機材タダだし!!
393774RR:2006/10/26(木) 23:26:45 ID:/vwOPTry
ETCは割引を使えば高速道路を50%OFFで走行できる
394774RR:2006/10/27(金) 01:13:54 ID:Jd+kHyEq
>>390
ベタだけど
USヨシムラ
それなりにパワーが上がってると思う。
ただしノーマルのエアクリじゃだめ。
社外品に交換ね。
395774RR:2006/10/27(金) 01:34:59 ID:3FQ+ThJ7
>>387
もしかして今年の九月にビーナス行きました?
霧ヶ峰の駐車場で見て、あまりの格好良さに
見とれてました。
396774RR:2006/10/27(金) 02:07:53 ID:uhkSMwgF
>>390
ヨシムラのスリップオンでエアクリも交換でデバイス付きだが今イチ。
サーキットで富士やスゴーでもノーマルのK6と一緒の直線スピード位。一応レース経験者でタイムはちゃんと出します。
フルエキに替える予定。
397774RR:2006/10/27(金) 02:16:31 ID:2VVfWzU7
>>396 もちろんインジェクションコントローラー使っての話だよな?
398774RR:2006/10/27(金) 02:17:32 ID:ktxhpg0t
フレームに93dbってシールがはってあるのはフルパワーじゃないって
ことかいな。うーんびみょー。
パワー的には困ってないんだが、制限されてるとしたら気分のいい物
じゃないよなぁ。
399774RR:2006/10/27(金) 02:41:52 ID:uhkSMwgF
396ですが一応JMCAでスリップオンだからインジェクションコントローラーは付けてません。
フィルターも変えてるから本当は付けなくてはいけないと思いますが・・・
それにしても同型のノーマルと直線同じとは・・。
400774RR:2006/10/27(金) 03:20:07 ID:OmmcrP3n
吸気増えたのにノーセッティング...
いずれブローだな
401774RR:2006/10/27(金) 03:41:51 ID:bXYUpi4p
俺はそれが嫌だからエアクリは純正だな。
社外はセッティングしてないと効果無いし。
洗ってオイル塗って…って面倒くさい。
社外一個で純正3個は買えるし。
402774RR:2006/10/27(金) 04:11:10 ID:2ZyzeU9o
吸気変えたくらいじゃブローなんぞしない
インジェクションはそれほど馬鹿じゃないぞ
403774RR:2006/10/27(金) 08:34:27 ID:8odH9gxm
そりゃーセッティングした方が良いに決まってるけど
レースで勝ちを狙ってる訳でもないしさ、
俺を含め一般人はセッティングした方が良いってくらいのレベルだろ。
ノーセッティングでもフジ・モテギでノープログレム

マフラーを変える理由はパーアップ(エンジン特性変更?)以外に
(ノーマルでもパワーは有り余る程あるのでむしろパワーアップ以外の要素の方が大きいのでは?)
@音
A見た目
Bブランド
C軽量化
Dノーマルじゃ嫌だから
こんな所かな?
404774RR:2006/10/27(金) 09:00:52 ID:8odH9gxm
吸気の話か!
405774RR:2006/10/27(金) 09:31:43 ID:rJ7guAC1
鈴気でション
406774RR:2006/10/27(金) 09:35:43 ID:LJHuYCIu
>>398
その真フルパワーK6は並行でしか入って来ないし、しかもそのままでは車検通らない
色々と輸出国向けに仕様変更してある中で、唯一カタログスペックを叩き出せるタマ
そしてフルパK6は一切値引きがないよ
登録に手間取るのをバイク屋が知ってるから値引きしてまで売ったりしない

話の始まりは、K5の時に垢男爵がタマ不足で知らずに入れてしまって登録に相当トラぶった
ネットワークのある所はその情報を知っているので、フルパは基本的に避けるし
正規ルートを持たずに並行で仕入れて、フルパが手元に来てしまったら一切値引けない

吸排気弄ってるのにノーマルと変わらん!
と思っても実はフルパK5-6を相手にしていたなんて落ちがつく
407774RR:2006/10/27(金) 16:59:13 ID:hO4G9AwU
正直、どうでもいい
408774RR:2006/10/27(金) 17:21:32 ID:+/ahHxpT
お0
409774RR:2006/10/27(金) 18:05:19 ID:qeT02lQM
フォークオイル交換したいんだけど
倒立って、フォークキャップ外したら
とんでもない事になりますか?
410774RR:2006/10/27(金) 18:14:51 ID:iT5nel6i
かまへんがな
411774RR:2006/10/27(金) 19:56:03 ID:V+DGgkH8
さっきハイサイド喰らって死にかけたorz
スピードそんなに出てなかったから制御できたけど
この手のバイクは油断すると途端に牙を剥くな。。。

話変わって、今日EX-SHOOTER付けたR1000見かけたが、いい音してたなぁ
412774RR:2006/10/27(金) 20:04:15 ID:BROmsYVW
>>393
ETCで入って出るときはカード抜いて
トラックの後ろにぴったりついていけば割引が最大になるお
413774RR:2006/10/27(金) 23:56:43 ID:Z0imz7qX
>>412
アタマ ヨスギ
モシヤ・・・ デキスギクンデスカ?
414774RR:2006/10/28(土) 00:00:43 ID:qoJpItrg
>>412
スマートICなら出来そうだな
415774RR:2006/10/28(土) 01:08:21 ID:ybZgYAaC
>>411
おいらもつけてますが、ちょいと距離走るとうるさくなるねえ。
サイレンサーが小さいからねえ。
416774RR:2006/10/28(土) 03:46:43 ID:7fh23mPg
>335
中身もチタン。チャンバーもチタンだけどマフラーとチャンバーをつなぐパイプの一部チタン以外。

K5の最初のロットはよかったなぁ、チタン不足で初めからヨシムラガついてた
K6はマフラー溶接だったけど、K7ボルト止めだからマフラーの中身は取り出せそうだな。

>377
原付じゃないしそんな簡単には出来ないぞ。でも実測250ならメーター読みだと275位じゃない?
ttp://stage6.divx.com/members/155655/videos/1022595
こんな走りをするやつ以外は250km規制でも大丈夫。
417774RR:2006/10/28(土) 04:08:54 ID:ybZgYAaC
>>416
K5の最初のロッドに最初からヨシムラとは?
まさかヨシムラのマフラーが形状ノーマルという事?
418774RR:2006/10/28(土) 04:11:12 ID:I7H1siLa
>>416
それガセじゃねーの?
少なくとも国内にK5ヨシムラ付きが来た事例ってあるの?
俺のK5一便だけど普通に純正付いてたぞ。

リミッターカットだって
150万も払ってるのにさらにG-PACKで3万近く払ってやっと
型落ちと一緒なんて新型の意味ねー。
250kmなんてサーキットじゃ普通に出るし。
419774RR:2006/10/28(土) 08:19:58 ID:f3n773zZ
アクティブのハイスロ付けようかと思ってるんだが、なんかパイプ部分の
長さが微妙に足りない。
要加工でもノーマルのホルダーに納められるのが欲しいけど・・・

そんなハイスロ付けてる人、いたら情報きぼん。
420774RR:2006/10/28(土) 12:59:44 ID:7+5ajKhJ
行きつけのSBSでレースベース車を買えるか聞いてみたが
ヨシムラやケンツで買うんじゃね?
取り扱ったことがないけど問い合わせてみるとか
普通のK7予約は中田
店頭在庫のK6のフレームを見たら93dbのシールが貼られてた
へぇ コレが噂の…
421774RR:2006/10/28(土) 17:11:08 ID:7eZ/M8rZ
422774RR:2006/10/28(土) 19:18:18 ID:t0VXZj52
>>419
2004以降のR1の純正スロットルが¥1500弱で無加工で付きます。
自分もK6に使用してますがちょいハイスロットルで良い感じです。
たぶん10%位ハイですので違和感なく安く仕上がります。
423422:2006/10/28(土) 19:25:53 ID:t0VXZj52
422ですがK6の純正グリップはスロットルから取れなかったので社外品
を使ってますが見た感じもノーマルと変わらなく勿論ノーマルのホルダー
に収まっています。
424774RR:2006/10/28(土) 19:56:19 ID:4IrpXd/p
K6乗りだけどアクセルがば開けしてもほとんどフロントアップしないんだけど、
もっと簡単にアクセルだけで浮くようにしたいんだけどアクセルの反応速度を
調整出来るタイプのサブコン入れたらガンガン浮くように出来るのかなー?
実際にサブコン使ってる人いたらおしえてください。
425774RR:2006/10/28(土) 20:25:45 ID:18sa5tMo
>>424
G-pac
426774RR:2006/10/28(土) 21:23:03 ID:f3n773zZ
>>422
多謝
427774RR:2006/10/28(土) 21:45:17 ID:4IrpXd/p
>>425
じつはすでにGパック入れてんだけど期待したほど変化なくて
ちなみにスリップオンマフラーも入れてます。
428774RR:2006/10/28(土) 21:50:51 ID:k6h9YouU
>>424
簡単に浮くようにしたいなら リアの圧側抜けば浮きやすくなるよ
429774RR:2006/10/28(土) 22:28:58 ID:4IrpXd/p
>>428
ありがとうそんな手があるとは知らなかったです今度やって
みます。
430774RR:2006/10/28(土) 22:45:28 ID:GQNhUg+u
やるなよw
コーナリング立ち上がり鈍くなるぞ。ただでさえ柔らかいのに
431774RR:2006/10/29(日) 00:00:09 ID:18sa5tMo
ウイリー練習したいんだろ
432774RR:2006/10/29(日) 00:21:00 ID:xUwTmE3P
根本的にフロント浮かすことに
一生懸命ってなんか間違っているきがするが
433774RR:2006/10/29(日) 00:27:11 ID:+ExggtbA
ウイリーじゃねーでしょ。この人やりたいのは。
スロットル変えれば良いよ。つうかもっと開ければ浮くよ
434774RR:2006/10/29(日) 01:18:49 ID:NeiMfQSQ
Rスプロケットを70丁くらいにすれば
6速でも浮くんじゃないの
435774RR:2006/10/29(日) 03:06:31 ID:wW9sTSzo
それなんていうスクーターのタイヤ?
436774RR:2006/10/29(日) 08:45:07 ID:5WUDSGU5
言い方悪いけれど、そのレベルの人がR1000でウィリーをしようと何かしたら
それこそ死んでしまうかもしれない。
自転車でウィリーの基本をマスターすればパワーがなくてもウィリーはできるよ。
437774RR:2006/10/29(日) 09:08:12 ID:Y9KsmU1Z
へたくそがバイク任せに走ってるとしに増すね。
438774RR:2006/10/29(日) 09:48:48 ID:dNBSsanf
カーブの出口でフロント浮かせたくなければ
もしやリアを湿ればよい?
俺もウィリー出来ないから練習したい
439774RR:2006/10/29(日) 10:50:12 ID:CSDqA3GY
>>438
リアの圧側減衰を閉め込むといいかもね やりすぎると まがりずらく
なりますのでご注意を。 
 ノーマルセットだと前後緩めだからいきなり全開とか立ち上がりで
大きく開けるとフロント浮いちゃうけど それを直そうとして閉めてくと
公道だと荷重をがんがん掛けないと曲がらなくなるから ノーマルセットに
戻したよ。
440774RR:2006/10/29(日) 11:00:08 ID:Kg3JuHxP
K7青/白の納期連絡来た。4月中で初期入荷13台中の1台とのこと。
ちなみに買うのはSBS店じゃ無いのでその13台の流れとかはよくわかんないな。
とにかく楽しみ。
K1乗りより。
441774RR:2006/10/29(日) 14:04:21 ID:9al8I0E+
少しは見れそうなリンク
ttp://ssss.jp/~gsxr750/link.html
442774RR:2006/10/29(日) 17:41:58 ID:kGKw+HzC
初期装備のOEMタイヤはいてるんだけど、別のに変えたい。
おまえらのおすすめを教えれ。
443774RR:2006/10/29(日) 17:55:19 ID:ec9qY0AA
ブリジストン002に決定
444774RR:2006/10/29(日) 19:38:30 ID:yaU+Cwvx
PilotPower2CTがいい。
445774RR:2006/10/29(日) 19:56:23 ID:+ExggtbA
スーパーコルサプロ
446774RR:2006/10/29(日) 20:05:09 ID:kGKw+HzC
うは・・・いろいろおすすめされたw
447774RR:2006/10/29(日) 20:16:37 ID:wbV0cKLz
スパコルST
に一票
448774RR:2006/10/29(日) 20:54:15 ID:+WXBsVeT
メッツラー M3
449774RR:2006/10/29(日) 20:59:04 ID:kGKw+HzC
OEMがBTだから次は別のメーカーにしたいという気もあり。
コルサいいかもね。250のときドラゴンコルサにしてたけど
なかなか安定した性能でよかった。
メッツラーは使ったことないけどどんな感じなのかな。
450774RR:2006/10/29(日) 21:19:17 ID:5lb6R0td
教えて君ですまんが、K5の標準のサスセッティング教えて貰えませんか?
中古で買ったんだけど、セッティングを変えてらしい。
とりあえず標準からスタートしたいので。
すまんが、たのみます。
451774RR:2006/10/29(日) 21:25:50 ID:73Q6eYCw
>>450
マニュアルに書いてあるでそ
452774RR:2006/10/29(日) 21:50:57 ID:fxetWJ7y
中古だからねーんだろ
F:伸9・圧14 イニシャルけがき線4
R:伸12・圧14 イニシャルしらん
453774RR:2006/10/29(日) 21:51:17 ID:p+gXKM4/
スパコルはグリップの割りにすぐ減るぞぃ
M3はイマイチなタイヤの代表ぞなもし
ただし減らない
454774RR:2006/10/29(日) 22:07:42 ID:KdYFvdIo
9月松にK6クロ発注して早一ヶ月。まだ乗れない・・
もう日本には入ってて、来週の月曜にバイク屋に入荷されるんだが
登録は連休までには間に合わず、再来週の納車が最短と言われました。
まあ発注時に10月末になるとは言われてたけど。

船便の発注のタイミング悪かったんかいな?・・
11月の第2週て・・・もうシーズンオフ間近じゃん。
もう注文したこと忘れかけてるよアタシャ。

今乗ってる単車が壊れたから買い換えるのに、1.5ヶ月も乗らないとなるとさすがにしんどい・・・
K7注文する人はよく待てるね・・
455774RR:2006/10/29(日) 22:15:28 ID:Jf7HojZB
>>454
少しでもお金を貯める期間と考えればべネ(良し)
456774RR:2006/10/29(日) 22:23:51 ID:4LwPR4SV
>>453
M3ってイマイチだったのか・・・
じゃ453のオススメは何ですか?2CT?
457774RR:2006/10/29(日) 22:24:40 ID:fxetWJ7y
タイヤなんか自分で買って自分で感じろ
458774RR:2006/10/29(日) 22:37:03 ID:+ExggtbA
ドラゴンコルサの乗り味が好きならスパコルは合うよ
459774RR:2006/10/29(日) 22:37:41 ID:xUwTmE3P
全て試せる財力があればそうすればいいだろうけど
460774RR:2006/10/29(日) 22:44:45 ID:fxetWJ7y
タイヤなんかサーキッ1〜2時間走ったら終わるべ
461774RR:2006/10/29(日) 22:48:30 ID:4LwPR4SV
峠で膝擦り遊び、たまにサーキットって使い方だと
002ST α10 スパコル PP2C M3 あたりが妥当だと思うんだけど
ライフ考えると002ST α10 は減りが早すぎて手が出しにくい
そんな感じで俺は今M3 3セット目。M3ってそんな悪いタイヤじゃないよ。
でも飽きてきたので次は2CTを試してみたい。
462774RR:2006/10/29(日) 22:52:47 ID:YMrF5InH
とりあえず乗り方(用途)言わな、薦めるグレードが入り乱れるがな
463774RR:2006/10/29(日) 22:53:54 ID:dNBSsanf
>>439
どうもありがとうございます。
セッティングをやったことが無いので
最強から試してみようと思います。
色々なコーナーや乗り方で比べて、
乗りづらくなったら元にリセットしますね。
464774RR:2006/10/29(日) 22:56:22 ID:APQWZssv
びあっじナンバー3でテスト走行。
ま、のりはいなくなるからいいけどね。
465442:2006/10/29(日) 23:54:56 ID:kGKw+HzC
6割町のり4割峠、サーキットは0という乗り方なのじゃが
どうですかいのう。個人的にはコルサに傾いている。
466774RR:2006/10/29(日) 23:57:40 ID:h5jbOzUq
bt014で
467774RR:2006/10/30(月) 00:00:43 ID:Y9gU1tcs
タイヤスレでやれ、盆栽どもが!
468774RR:2006/10/30(月) 00:04:10 ID:+ExggtbA
本来の殺伐とした雰囲気が出てきて少し嬉しい。
BT-014で
469774RR:2006/10/30(月) 00:16:32 ID:rf97JBoU
K7の純正HiLo別調整のリアサスが激しく羨ましい・・・
そんな良いのが最初から付いてるなんて。
470774RR:2006/10/30(月) 00:36:34 ID:fF9PwQ6/
オレも純正でついてたRタイヤがもうすぐ終わりそう
Fはまだある。5500キロも持ったのがすごく意外・・・ウェットが多かったしな
PP2ctに興味があるんだけど、だれかインプレ出来ないかな?

>>467
タイヤスレじゃなく乗り味やマッチングは車種スレでないとダメだろ
471774RR:2006/10/30(月) 01:34:14 ID:LkZ0fV09
>>469
でも所詮は「調整できる」ってレベルじゃないかなぁ
472774RR:2006/10/30(月) 12:04:17 ID:FK8UmgMx
今はBT014でマッタク不満・不安を感じない。
使用はカッ飛びハイスピードツーのみ。
程よくリアが流れコントロール性も問題なしで小回り自由自在。
でも一緒に走るR1やR600達は、ワインディングでペタ〜っと楽々気持ち良さそうに寝かして曲がっていくので、付いて行くのがやっと。
BT015のリア190/55ZR17を近々履く予定。
473774RR:2006/10/30(月) 12:16:11 ID:cAmO4839
タイヤを持たせたいのならプリロードを抜いてみるといい。
タイヤだけじゃなくサスに仕事させてあげるという理屈。
ただし前後のバランスと体重には注意しなければならない。
474774RR:2006/10/30(月) 12:59:52 ID:Tpi1qsLB
>>454
クロってまだ買えるんだ!
漏れは4月に頼んだらもうクロは売り切れで無いって言われて
仕方なく、グレー買ったよ
475774RR:2006/10/30(月) 13:01:43 ID:Tpi1qsLB
>>469
そんなのどうせ使いこなせないから関係ないだろ
K7買ってすぐにオー綸子つけるやつとかいっぱいいそうw
476774RR:2006/10/30(月) 13:05:28 ID:Tpi1qsLB
>>473
そこまでして持たせたいなら
いっそのこと乗らないようにしたほうがいい
477774RR:2006/10/30(月) 14:19:04 ID:wjpA/PQb
まさかプリロード抜いたらサスが柔らかくなるとでも思ってるんじゃないよな?
478774RR:2006/10/30(月) 14:42:58 ID:fnC6mLh5
OEMは、つるつるだったし、これから、冬になるからとおもって、BSのBT-002Street
入れてみた。これ、すんごいいわ、安心して、寝かせられる。峠が楽しくなった。
問題はどれくらいもつかだな。
479774RR:2006/10/30(月) 16:19:05 ID:057NkM11
>>473
m9(^Д^)プギャー
480774RR:2006/10/30(月) 17:54:10 ID:S2ObgJpA
>>478
冬に向けて002stってアホだな
ミシュほどで無いにしろ温度依存激しいタイヤなのに
481774RR:2006/10/30(月) 18:05:20 ID:1U8ZLhhd
>>477
ほう。硬くなるとでも?
482774RR:2006/10/30(月) 18:06:04 ID:LkZ0fV09
>>480
いいじゃないか本人が満足しているんだから
他人がとやかく言う問題じゃない
483774RR:2006/10/30(月) 18:06:46 ID:057NkM11
>>480
m9(^Д^)プギャー

レベル低いなこのスレ
484774RR:2006/10/30(月) 18:27:41 ID:i9jV1v3a
PP2CTだけど、お店の人がお勧めしないとのこと。
理由は、PP2CTに履き替えて転倒し、修理に来た人が多くいたからだと言うことでした。
確かにバンク角は深いみたいだけど、そこを超したら一気に逝くらしい。

で、店の人お勧めは、ピレリのディアブロコルサです。
某サーキットのインストラクター(A級ライセンス持ってる)の人も言ってました。
485774RR:2006/10/30(月) 18:52:06 ID:F499IkIT
確かにPPと比較すると滑り出しが突然な感じするな
486774RR:2006/10/30(月) 18:53:09 ID:Iy7HnvYW
>>484
深いバンク角を越えたらどんなタイヤでも逝くようなきがする
487774RR:2006/10/30(月) 19:34:10 ID:BtR9egv1
普通のPPのが良いってこと?
488774RR:2006/10/30(月) 20:02:25 ID:fUnYgHoO
>>480温度依存が激しいとはどういうこと?
489774RR:2006/10/30(月) 20:48:50 ID:wjpA/PQb
>>481
本気か?バネを替えない限り硬くも柔らかくもならないぞ
プリロード変更はショック長の変化だけだぞ
そんなこともわからない香具師がいまだにいるとは・゚・(ノД`)・゚・
490774RR:2006/10/30(月) 21:00:33 ID:RO/EPA2e
>>484
あえてつっこませてもらうなら
ショップのお勧めのタイヤってのは、そのショップと付き合いの深いメーカー(担当)に偏ると思う。
あと、2chの書き込みでいつも思うのがロードではAとかBとかのライセンスは既に無いのにそういう表現が多いですね。
・・・後から実はMXでしたってのは無しね。
491774RR:2006/10/30(月) 21:13:12 ID:F1GPutkI
>>489
バネレートが一定ならばね
492774RR:2006/10/30(月) 21:32:15 ID:U3CsGull
>>481
プリロードで硬さは変わらない、簡単にいえば車高。
サスのストロークのどこを使うかが変わる、位置が変わる。

>>488
タイヤが暖まるまでグリップしにくいって事。002stではシリカが入って
いるからそれほどでもないと思うけどね。
493774RR:2006/10/30(月) 21:37:32 ID:+4IIo1o2
店舗によるだろうけど、事故って欲しくないからか
お勧めは無難な気がする

High/Lowバルブを青白へ交換を勧められたりもするけどね(笑
494774RR:2006/10/30(月) 22:02:11 ID:QeDyfuxs
450です。
452さん、ありがとうございます。
495774RR:2006/10/30(月) 22:08:06 ID:Wq+Pex2d
K6の青白に乗っているが、今日初めて実車のK5黄黒とすれちがった。
やべえやっぱめちゃくちゃかっこいい。
496774RR:2006/10/30(月) 22:12:28 ID:Hrt+GC6M
てかタイヤなんて熱入れしてなかったらツーリングタイヤでもハイグリでもグリップしないんじゃないかと
ツーリングタイヤは熱入れしてもさほどにグリップしないから温度依存が少なくは感じるけど
ハイグリは温度によってグリップ変化が激しいから、そう感じるんじゃないかと
ハイグリが温まってない時に特別グリップしないとは思わない(グリップするとは言えないけど


もうすぐ初期型R1000買おうかと思う大学生の戯言ですた・・・
みなさんよろしくお願いします
497774RR:2006/10/30(月) 22:42:09 ID:a27A58FS
温度依存なんて氷点下の中走ってから言え

と思うんだよね。
最近のは(スタッドレスタイヤで一般化された)シリカ入ってるから
昔みたいに簡単にスッテーンとはいかないよ
498774RR:2006/10/30(月) 23:57:03 ID:GaSrRSxL
499774RR:2006/10/31(火) 00:47:27 ID:qLo1VNfU
パイロットレース履いた友人は8人全員転んだ
500774RR:2006/10/31(火) 01:19:44 ID:kTZ1Cngw
どうでもいいが プリロード抜くだけでも 減衰は強まるよ。 プリロード
いじって車高は若干かわるけど(これで姿勢を変えようとするのはよくない)
 本来の目的は底突きしない様にするための物。
501774RR:2006/10/31(火) 01:33:45 ID:vP0L38X/
>>499
おれも。ひでータイヤだった。
502774RR:2006/10/31(火) 01:37:32 ID:KB+VdaVl
R1000ってリアがやたらとはねない?
自分だけではないと思うのだが。
503774RR:2006/10/31(火) 07:56:15 ID:P/oJuAYu
504774RR:2006/10/31(火) 08:12:33 ID:dbGT8915
K6だかおれも全開加速時にリヤサスが急にロックした感じがする
もしかしてリンクの影響?
505774RR:2006/10/31(火) 14:34:15 ID:zwM+066y
10kgf/mmのバネを自由長(プリロード0o)で使って50oストロークしたとしよう。
当然50oストロークの状態で10×50=500kgfの荷重。

10kgf/oのバネをプリロード10oかけておいて同じく50oストロークしたとしよう。
同じくクッションで50oストロークする訳だが、バネは自由長からプリロード分10o足した60o縮める事になる。
その時の荷重はいくらでしょう?

逆にレートの高いバネ・低いバネで50oストロークした所での荷重を合わせてプリロードを設定すると
それより少ない荷重ではレートの低いバネのほうがストロークが入り難い(硬い)という計算になるよん。

単位が今はNだとかいう突っ込みはナシの方向で。
506774RR:2006/10/31(火) 15:04:00 ID:mB1ZtGif
>10kgf/oのバネをプリロード10oかけておいて同じく50oストローク
ストローク量は40mmじゃないの?

50mm以上ストロークするなら
>自由長(プリロード0o)で使って50oストロークしたとしよう
この前提と矛盾してる気がする
507774RR:2006/10/31(火) 15:29:57 ID:zwM+066y
>>506
プリロードをかけてもダンパー(ショックユニットそのもの)の長さは変わらないよ。
無荷重状態での話だけど。
プリロードをかけると、実際に車体全体の重さやライダーの重さがかかっているから
厳密にはバネの荷重(反力)が大きくなるから少しだけは沈まなくなる。(=高くなる)
この辺を車高と勘違いしてる人が多い様な気がする。

クッションのフルストロークが50oだと仮定してだけどね。
実際はいくつか分からないけど、それ以上のストロークだと勿論シリンダーがバンプラバーへゴチンって事になる。
508774RR:2006/10/31(火) 15:55:05 ID:drIQZ/5e
事の発端は>>473なんだけど、なぜプリロードを抜くとタイヤが持つのか理解できない。
509774RR:2006/10/31(火) 17:08:52 ID:P7sff4hc
R1000に付けるウイリーバーを紹介して下さい。
お願いします。
510774RR:2006/10/31(火) 18:38:30 ID:oGHl7m/S
自作。
511774RR:2006/10/31(火) 18:41:30 ID:wIxGixXi
>>499
俺は今履いてるけど(Fミディアム Rミディアムソフト)、峠では普通のタイヤとして使えてるよ。
フロントサイドは気をつけないとダメだね、冷えたサイドにいきなり荷重かけて突入すると
バレンシアの予選で1コーナーのロッシみたいにグラッとスベって「おおっ!?」ってなる。
フル加速してきてブレーキ使わずアクセルオフだけでの勢いで入ってギリギリ抜けれるコーナーとか。
512774RR:2006/10/31(火) 18:55:04 ID:aOxQ0K8R
峠レベルの人がアドバイスしても、何の足しにもならない気がする。
513774RR:2006/10/31(火) 18:58:06 ID:WP/iOLXa
>>508
抜くとバネの荷重が減って、タイヤの負担が減るからじゃね?
力加減で消しゴムの減り具合が変わるみたいな?
俺はセッティングを一切やったことないけどね
プリロードってバネだけ伸縮させるイメージで合ってるか
帰って試したいな
514774RR:2006/10/31(火) 19:14:34 ID:zwM+066y
おれもプリロード抜いたらタイヤを持つっていう根拠を聞いてみたい。
515774RR:2006/10/31(火) 19:26:42 ID:Vk/6laX1
プリロードで硬さを調整だとか語ってて片腹イタイブログがある。
しかし、ヲチ目的でつい覗いちゃうwwwww
516774RR:2006/10/31(火) 23:12:09 ID:8sWmkpXT
アイドリング低下が激しいからスロットルボディ洗浄をやってみようと思うんだけんども
クリーナーはキャブクリーナー・インジェクションクリーナーと売ってるが
中身・用途は同じと考えていいのかな?なんかおススメのクリーナーある?

しっかし走行距離まだ2000超えたぐらいなのに、もう2回もアイドルいじってる
ちょい乗り多くてなかなか回せないのがいけないのか…
ガス代けちってレギュラーばっか入れてるからいけないのか…
517774RR:2006/10/31(火) 23:24:38 ID:ahWEEMhy
プリロードを弱めてダンパーをかける。
するとタイヤに掛かる荷重がダンパーでジワッと減衰されるため、
トレッド面が荒れにくい。
よってタイヤが長持ちする。

コーナーでググッとコシ感が増すと同時にリアルな接地感が現れる。接地感も豊富になる。

デメリットは高速でギャップを超えた時に跳ねたり振られたりする事がある。

元某レーサーの意見より
518774RR:2006/10/31(火) 23:24:40 ID:l2W5h2ra
2回なら・・・。隼やR750用の延長が使えるんじゃなかったか。K5〜は知らね。
519774RR:2006/10/31(火) 23:30:42 ID:KB+VdaVl
レギュラーとかありえないし
520774RR:2006/10/31(火) 23:40:26 ID:vG09OpdD
>>517
新垣さんのサスセッティング本にそう書いてありましたって言えばいいのに。
521774RR:2006/11/01(水) 00:06:46 ID:ahWEEMhy
そう書いてました!
522774RR:2006/11/01(水) 00:32:56 ID:hHk+OSg9
あれはあんまりあてになんないし・・・
523774RR:2006/11/01(水) 00:40:52 ID:DMebt+kv
新垣さんのセッティングってそんなに特殊なのか?
じゃああれに合うライダーってどういうタイプなんだろう。
前乗りでガンガン荷重をかけていくタイプ?
524774RR:2006/11/01(水) 01:55:51 ID:Uq/je+4o
>>516
R1000はレギュラーでも動くには動くが
アイドリング低下が激しい=ノッキングなので
素直に洗浄した後にハイオクに入れ替えた方がいいよ。

ハイオクOnlyで今4500kmだがノッキングとか
アイドリング低下なんて一回も起きてないし。
元々ハイオクOnlyなんだから諦めて入れ続けたほうがいい。
525774RR:2006/11/01(水) 02:17:10 ID:OwdK0uVv
いやSS乗っててガソリンけちるとか普通にありえないからw
526774RR:2006/11/01(水) 03:08:28 ID:CqvGiWUI
ハイオクの方が燃費は伸びるから単価程の金額の差は出ないよ。逆にノッキングを起こしたりしてエンジンには悪い。
527774RR:2006/11/01(水) 03:36:00 ID:gTGigd8d
>>526
ハイオクの方が燃費は伸びる
↑ここがよくわからんのだが誰か説明してくれ
528774RR:2006/11/01(水) 05:33:01 ID:+uI2t2d/
526ではないけど、隼乗ってたときに店からレギュラー入れろ言われて入れててたものの、ハイオクに変えたら燃費も伸びたよ
529528:2006/11/01(水) 05:34:58 ID:+uI2t2d/
文章途中で書き直したから変な文になってしまった・・・
要は隼乗ってたときにレギュラーからハイオクに変えたら燃費が良くなったってことです
530774RR:2006/11/01(水) 08:52:26 ID:bZgfl3UE
ハイオク指定車にレギュラー入れるってどういう神経してるんだろうな

高圧縮比なのにレギュラー→ちゃんと燃えてないのでパワーダウン
→余計にエンジン回す→結局燃費が悪くなる
意味ネーwwwヨwwwwwwwww

せめてハイオク9gレギュラー9gぐらいで混ぜろw
531774RR:2006/11/01(水) 08:56:29 ID:msNEFyDH
>>523
いやガンガン荷重を掛けてたらプリロードを抜くとかありえないし。

正直新垣氏のセッティングは峠のレベルはこんなもんでしょ、と
目線を下げた物としか思えない。
532774RR:2006/11/01(水) 09:55:28 ID:FvCnuRdy
バイク屋にレギュラー入れろ言われて不思議だったが
一台目がR1000なんて下手糞の為の
即席パワーダウンだったのかな
今はハイオクだが、昔より吹かしてるから
燃費良くない
533774RR:2006/11/01(水) 10:41:20 ID:4Umvbwn9
レギュラー入れろなんて言う店は悪質だ…
534774RR:2006/11/01(水) 10:52:48 ID:+IVb624c
所詮素人の感覚でだが、プリを抜くと静止時当然前下がりになるが
圧側のダンピング強めてプリを抜くと、プリを掛けて圧側を弱めるは
走ってるときの姿勢は同じように感じる。

圧側のダンピングを弱めの場合はすぐに荷重移動が起こりやすい
つまり積極的な荷重移動(ブレーキ、スロットル操作)が必要ない
圧側のダンピングを強めの場合姿勢変化まで時間がかかる
素早く曲げる為には積極的な荷重移動が必要って感じではないかい?
535774RR:2006/11/01(水) 12:57:56 ID:CqvGiWUI
DRだが、レギュラーとハイオクで走り比べたらハイオクの方がリッター1km弱燃費が向上したよ。
536774RR:2006/11/01(水) 16:16:09 ID:2JtrgC9i
1q弱の違いならレギュラー入れろよw
そこまで神経質に燃費なんか気にするもんかね?
乗り方ですごいかわるしさ。
537774RR:2006/11/01(水) 17:00:33 ID:CqvGiWUI
レギュラーとハイオクを比べたらどうかって話だよ。試してみりゃどんなもんかはっきりするだろ。
538774RR:2006/11/01(水) 18:30:06 ID:A8MS5Waf
つうかキャブで圧縮比12.5なんていったらレギュラーで乗れんだろ
馬鹿か?こんなん常識だ。
539774RR:2006/11/01(水) 18:39:27 ID:CqvGiWUI
レギュラー入れなきゃならん程金が無いならリッターSSなんて乗らずに250に乗ればいいのにな。
540774RR:2006/11/01(水) 20:59:05 ID:MPJk0lHZ
K1・2は取説によるとオクタン価95以上とある。K3以降のは知らん。
ギリでレギュラー行けるトコも有る鴨レベル。無難にハイオク。
541774RR:2006/11/01(水) 21:12:11 ID:gs1L/lLF
日本って、総じてオクタン価低めなんじゃねーの?

ハイオクにしておくのが無難じゃね
542774RR:2006/11/01(水) 21:49:07 ID:rMEyKAaT
>>541
ダウト!!
543516:2006/11/01(水) 22:14:36 ID:yxpt4mfx
一夜にしてこの叩かれっぷり、予想GUYだw

なんせ初SSな上に、バイク屋に「レギュラーで全然問題ナス!」と
自信満々に言われたもんだからそーゆーモンなのかと思い込んでたよ。
確かにタンクにも取説にも95オクタン以上のやつ入れろと書いてあるし
いいのかなぁ?とは思ってたんだが、たまにハイオクご馳走してやるぐらいで
ほとんどレギュラーばっか入れてた…orz
次の休みにスロットルボディ洗ってあげよう。

このスレのおかげで危機感わいたさぁ、皆かたじけナス
無知ほど恐ろしいモノはないねぇ…
544774RR:2006/11/01(水) 22:27:21 ID:gJhzozAv
いつ誰が叩かれたのか真剣に分からん
545774RR:2006/11/01(水) 23:05:56 ID:XgEDf0ea
スズキのバイクに関してはレギュラー入れろと言う店とハイオク入れろと言う店あるね
レギュラー入れろと言う店は大体
「スズキのバイクはハイオク入れると調子が悪くなるんですよ」
と言うみたいだ

実際のところ、どうなんだろうかね?
546532:2006/11/01(水) 23:20:33 ID:FvCnuRdy
調子悪くなるとは言われなかったが
腰を前後左右に動かさないとって腰を振ってた
547774RR:2006/11/01(水) 23:48:47 ID:nyfOn4rC
走ってて廃屋とレギュラーの差が分からない奴は
レギュラーで充分と思われ。
548774RR:2006/11/01(水) 23:51:18 ID:cSlpE5+d
>>546
いくらなんでもそれはHGネタだろう。
549774RR:2006/11/01(水) 23:56:16 ID:kq0x9s+M
糞スレ化の一途を辿るR1000スレ

くだらない奴らにはR1000に乗って欲しくない。
盆栽どもは原付スクーターがお似合いだ。
550774RR:2006/11/02(木) 00:00:21 ID:hNAIRHht
確かにくだらないのは一名居るな
本人はまったく自覚が無いようだが
551774RR:2006/11/02(木) 00:20:26 ID:VLRc0tkq
一度体験してみるという意味で前後プリロード最弱を試して
みようかと思う。危険なほど乗りにくくはならないよね。
552774RR:2006/11/02(木) 01:13:35 ID:dHGsX7iL
高速で二人乗りでギャップを踏まない限り問題ない
553774RR:2006/11/02(木) 03:32:02 ID:qcxfeYC6
ここはスズ菌製のバイクのスレにしては変態臭がほとんどしないなw
バイクは楽しんでナンボなんだからまったり行こうぜw

誰が何乗ろうとそいつの自由。
あんまりマジになって熱く語ってるとキモいよ?
554774RR:2006/11/02(木) 03:45:47 ID:+uSQ/hjB
貴様のような、オートマスポーツカー乗りみたいな考えのSS乗りのがキモい
555774RR:2006/11/02(木) 04:26:23 ID:C4Kcj3Dz
ぶっちゃけどっちもキモい。
そういうのはR1スレでやれ。
556774RR:2006/11/02(木) 04:31:18 ID:i55ZXweS
>>543
レギュラーオク単価は90〜92
95以上ならハイオクでないとまずいだろう
557774RR:2006/11/02(木) 09:18:35 ID:JzddRom3
>>556
日本の廃屋はメーカーによってRONとMON?と計測方法が違うので
オクタン価にばらつきがあるから確実に95オクタンないメーカーがあると聞いた
安心して乗るなら廃屋入れたほうがいいと思われ
558774RR:2006/11/02(木) 09:29:33 ID:cc++ZH0B
いつもモビのセルフで入れてるけど、オクタン価表示あって、モビのレギュラーはオクタン価90でハイオクは100と書いてあります。
てことで無難にハイオク。たかがリッターあたり10円ほど違うだけだし。

ちなみに友達が働いている貝のハイオクのオクタン価は99だそうな
559774RR:2006/11/02(木) 12:25:56 ID:3oDsX9qu
貝のオクタン価が低いのは有名だが、ピューラのそうなのか?
ビーゴとピューラは二大ハイオクブランドだと思ってたが。
560774RR:2006/11/02(木) 13:37:28 ID:JzddRom3
レース関係者からはゼアスとシェーGP1が良いと聞きましたが、
具体的なオクタン価は聞いていないのでどうなんですかね。
561774RR:2006/11/02(木) 13:41:44 ID:JzddRom3
参考になるサイトがありますた

http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html
562774RR:2006/11/02(木) 15:53:37 ID:aRYXJGE9
GSX-Rなら共石のGP-1でキマリでそ

つーかサーキットのガススタってエライ高いけどなんか違うの?
563774RR:2006/11/02(木) 16:26:02 ID:0pWnQCNb
売れる量が少ないから
564774RR:2006/11/02(木) 16:29:40 ID:XEKpxNAJ
ヤングマシン見たけど、K7すげーな!
ハンドルのボタンで任意にパワーを?3段階のモード変更できるんだってね。
なんかすげー最先端だよな。
まるでモビルスーツだな。欲しい
565774RR:2006/11/02(木) 16:58:26 ID:+uSQ/hjB
>564
ってかどの程度の物なのか触ってみないと何とも・・
基本的にはCPUの設定が変わるだけなのだろうから、効果は微妙な気も・・
吸気、排気デバイスが変わるわけじゃないし


どちらにしても乗ってみたいね


566774RR:2006/11/02(木) 17:04:04 ID:Fjc/Fd5b
>>562
鈴鹿のコスモはモノが違うと噂がたったことがあったが・・・
本当のところはわからん。
567774RR:2006/11/02(木) 18:07:37 ID:UTRPuktu
>>565
 CPUってことは、燃調だけってことですか?
 インジェクションじゃなくても、キャブいじっただけで結構体感できるから、違いはわかると思います。
 吸排気のバタフライバルブは変わらないって言うのは、CPUとは関係ないってことですか?
 少なくとも吸気側は連動(調整)されてないと、エンジン的にヤバそうな気がしますケド…。
568774RR:2006/11/02(木) 18:15:04 ID:1DxD5lVT
>>553
昔から殺伐としてたよ。慣れろ。いやなら帰りな。
569774RR:2006/11/02(木) 18:18:55 ID:KhvIQW+z
(`◇´)の値段情報はまだかねぇ?
570774RR:2006/11/02(木) 18:19:38 ID:evl0pAx7
モード変更ってそんなに器用な事やってないよ。
レブリミット変わるだけだよ。そして、キーオンした時の
設定のみ有効で一度キーオフしないと設定変わらない。














と思う。
571774RR:2006/11/02(木) 18:28:48 ID:XEKpxNAJ
いや、走行中でも飛ばしたい時は任意に変更可!





だといいね
572774RR:2006/11/02(木) 18:29:29 ID:VcYufsBO
国内仕様フルパワーまだですか〜


半島向けはあるのにな
573774RR:2006/11/02(木) 18:33:31 ID:DXo5gaMk
いずれそういう未来的なバイクは出るだろうね。
すり抜け時にはボタンを押すと車体がコンパクトになったりとかかっこよす。
574774RR:2006/11/02(木) 18:50:25 ID:m3eV2wTs
>>573
雨の日はカウルが屋根に変形してくれ。
575<`∀´>糊:2006/11/02(木) 19:35:20 ID:e9SdaIsi
ぶった切るが
ちょっと前にウィリーが話題になってたので
オフ車感覚で腰動かしてやってみた・・・
誰だ!上がらないとかいってた奴!
軽いフロントアップでちょっとちびったじゃねーか!

気を取り直してもう一回、これ楽しいwww
バランス点まで行かなくても勢いで結構距離いくね。

調子にのってジャックナイフもやってみた
オフ車より車重があるから、バランス取れるところまでケツあげると
一気に前転しそうな感覚だな
576774RR:2006/11/02(木) 19:41:52 ID:969ki7NX
ボタン1を押すとご馳走が出てくる。
ボタン2を押すとお好みの♀が出てくる。
ボタン3を押すとベットが出てくる。
何も押さないと普通に走る。
…と、イイな。
577774RR:2006/11/02(木) 20:41:14 ID:T0L6UBnA
>>564
4輪だとスバルレガシィで似たようなシステム有るね。
SI-Driveとかいうやつ。
あれはブーストとCPUマップ、電子制御スロットルの動作曲線が変わるみたいだけど。
AT車ならそれに加えてシフトスケジュールが変わる。

>>567
今のGSX-Rだって低速ギアでパワー絞ってるくらいだから、
CPUマップ次第でその位は出来るんじゃない?
578774RR:2006/11/02(木) 21:31:12 ID:I2woT8+u
>>567
そういうボタンって最初だけですぐ飽きそう
高速道路仕様で2発爆発させないとかなら使いそうだなとおもた
579567:2006/11/02(木) 21:48:16 ID:UTRPuktu
>>577
 そうですよね。 吸排気の連動がなければ、低燃費モード?があっても半減しそうですし。
 K5乗りですが、かなりオールマイティーに使えるので、3モードに興味はありますが、絶対に欲しいというモノではないですね。
 回さなければ燃費もいいですし、開ければ凄い勢いで加速します。
 3モードのスポーツモード?だって、サーキットじゃなければ使えないような設定にはしないでしょう。
 あくまで、公道走行メインですし、そこまで特化したモノが欲しい人は、どちらにせよCPU書き換えるでしょう。
580774RR:2006/11/02(木) 22:41:02 ID:EBZH3533
ボタンを押せば不当間隔爆発を起こ(ry
581774RR:2006/11/02(木) 22:50:41 ID:NRWcNfMl
しっかし07型のマフラーぶっさ〜

買った香具師は皆速攻で換えるんじゃね?
582774RR:2006/11/02(木) 23:00:43 ID:m3eV2wTs
>>580
1・4番が同爆→クランクが360度×2回転したら2・3番が同爆

って、まさにそれが2気筒休止の低燃費モードじゃ(以下略
583774RR:2006/11/02(木) 23:02:21 ID:aGbXvOXA
海外フルパワーモード
国内車検用モード
マフラー交換用モード

だったら付ける価値はある。
584774RR:2006/11/02(木) 23:15:39 ID:uTJqYeZZ
メーカーがマフラー交換前提のモードを付けるなんてw

ショートマフラーみたいに他のメーカーが追随してきたら本物だろうけど
スズキだけならやっちゃった系装備になるだろうな。

後は電子制御ステダンの性能だな。
585774RR:2006/11/02(木) 23:56:33 ID:Wg4YRHK5
もとgpでは三菱のトラクションコントロールつけてるの?
だとすると、同じく三菱なら期待は大きい。
06sbkでビアッジがそれつけるなら乗ったるっていってたきが・・・。
586774RR:2006/11/03(金) 00:02:53 ID:VLRc0tkq
JISの規格でレギュラーはリサーチオクタン89以上、ハイオクは
リサーチオクタン93以上だったような希ガス。

ちなみにメーカ公称値ではあるが、シェルハイオクはオクタン価
100だそうだ。リサーチオクタンだと思うけどね。

ところでラムエアブローオフバルブって試した人いる?
どの程度きくもんなのかなぁ。
587774RR:2006/11/03(金) 02:45:39 ID:x80h8jyZ
レースキット装着車も2本出しサイレンサーだな。規制がそれだけ厳しくなっているってことか?
588774RR:2006/11/03(金) 03:21:28 ID:DCkm5NAK
>>586
1996位から国内レースではアブガス禁止でハイオクになったけど
その中で当時一番オクタン価が高いのはジョモのハイオクでした。
もちろんハイオクの中では大抵皆はそれを使ってたね。2STニーハンだけどね。
589774RR:2006/11/03(金) 07:43:55 ID:G7NhpM+P
>>587
アローとかアクラポとかデビルとかレポビンチならなんとかしてくれるんじゃないのかね?
まだヨシムラも開発段階だと言っていたし。
そのレース用ですらチューンされてるとは言え195PS
メーカー公称値とはいえ180PSの時代なんて初代R1000の時代では考えられないですよ。
590東京エリート:2006/11/03(金) 10:40:24 ID:60ZVRfzp
そう俺様が伝説の知多レーシングの大魔神様だ!!!!!!
愛知県最強の俺様の経歴↓
バルカンおさむ 
大魔神しんご 
FZR1000大魔神 
サンダーエース大魔神 
XJR大魔神 
そして愛知の知多半島から東京都内に豪邸を購入 
今は東京エリート  愛知の土地を手放して大富豪に昇格!!!!!
俺様が愛知県内で最強最速の称号だった証拠だ!!!!!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1111421090/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1112268453/
俺様がFZR1000で知多半島最強最速だった証 ↓
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1076059440
どうだ!!  びびったか?  東京エリート様に歯向かう奴は皆殺しだぜ!!
俺様の大豪邸は六本木だ!!  しかもガレージ付き!!  借金など皆無だぜ〜!! 
おまえら貧乏人とは住む世界が違うのだよ!!
これから伝説を作るぜ  覚悟しろよ  東京エリート様の栄光の邪魔する奴は刑務所にブチ込むからな!!!!!
 
591774RR:2006/11/03(金) 11:25:33 ID:0CLscaUd
何だかんだいって、ブリジストンは安牌

グッドイヤー
グッドリッチ
ミッシュリアン
ピッレーリ

Z51乗っていて思うのが、
「F1やラリーで良く見るメーカーだからといって良いもの出してるとは限らない」


グッドイヤーはF1で良く見るので、すごいグリップ&耐久性なのだろうと思うじゃないか
そうじゃないんだよ
俺が試した限り、グッドイヤーはグッドリッチ並。
滑るし、すぐ減る

それに引き換え、ファイアストンRE01Rは大丈夫

儲けてるメーカーにさらに儲けさせても何もならないが、安牌ではある

592774RR:2006/11/03(金) 13:02:24 ID:tugWzi9Z
F1でグッドイヤーっていつの話だよ
593774RR:2006/11/03(金) 18:18:10 ID:wezmIlPT
 コ ピ ペ に 釣 ら れ る な w
つ〜か、K7てさ、ファーストオートで予約でけるのかね?w
あの金利0%がいいし、他にも会員なったらオイル交換無料とかタイヤ交換無料とかなるんでしょ?
あっこで買おうかと思ってるんだけど・・・
594774RR:2006/11/03(金) 18:50:52 ID:S+pGSnVK
やっぱディアブロコルサでいこう。
595774RR:2006/11/03(金) 20:17:16 ID:asvvB4VZ
ファースト○ー○は金利0%でも色々あるぞ
強制的に高い任意保険に入らされたり…
おまけに完済するまで所有権は向こう側で売る事もできん…
一度見積もり出してみた方がいい 値段見てから考えろよ
596774RR:2006/11/03(金) 20:21:03 ID:b1sJpGrz
赤男爵にまだ04R1000の新車があるみたいなんですが・・・
04ってどうです?102万くらいでした。
597774RR:2006/11/03(金) 20:21:46 ID:b2JiN4UN
YZF-R6:こいつには乗ったこと無いんでアレなんだが、メーターとかもいいよな。
      お洒落?な感じはあるが、どうも何かがパッとしないSSだよな
     電子制御スロットルという最新技術を取り込んでる点では期待は出来るが、実績がなく売れ行きも微妙だね。
     サーキット・峠ではかなり活躍しているようだが、まだまだ改善する箇所は多いであろう。

GSX-R600:こいつぁすげーぜwwww まずディティールだ!万人が認める斬新なカウリング技術・ヘッドライト
        どこをとっても他社には”絶対負けない”という熱意・安心がある。
         メーターには4社の600SSでは初のシフトインジゲーターが備え付けられている。
        そしてシート高が600SSクラスの中で一番低いのである。
        それによって初心者からビギナーまで幅広く乗られているのも事実だ。
        ポジションがとてもシックリ来る事は言うまでも無い。
        カワ車のようにオイル漏れ・クーラント漏れ・エンジンに意味不明なクラックなんて鱸にはないからな

CBR600RR:やはりココは安心の本田だよね。アフターサービス・メンテナンス性において他所の何十倍も信頼できる。
        このバイクのフォルムは本当に”格好良い”と言う言葉が合うんだなぁ
        不思議と乗る人の心を安心させてくれる本田のSS!はっきり言って他社のような派手さは無い。
        しかし一番売れている600クラスのSSなんだよね。なぜかって?格好良いからでしょ。
        そしてエンジンのパワー・レスポンス・安心感!

ZX-6R:このバイクは600クラスの中でも恐ろしい化け物であり、636ccエンジンから繰り出されるパワー。
     8000rpmからの怒涛の加速をもつポテンシャルがある。正直”怖い”とかそーゆう次元の事じゃねーんだ
     漢の胸に鼓動が伝わるとは、このような感じなんだなぁと痛感した!
     まさしく07もクラス最強になることは間違いない。
     だが部品の安心・オイル等の漏れは今でも何ら在り得る事で、
     そんな事でウダウダぬかす奴にはオススメできない代物だぜ!
598774RR:2006/11/03(金) 20:31:50 ID:asvvB4VZ
>メンテナンス性において他所の何十倍も信頼できる

今は殆ど差はないよ
599774RR:2006/11/03(金) 21:15:06 ID:S4HQqsV6
>>593
金利0%かも知れないがそれ以外の諸費用が8%のローン以上に高いので、
結局は普通の店の低金利4%位のほうが圧倒的に安い・・・
普通の店ならK6で乗り出し価格()130マソ前後が目安だね。
600774RR:2006/11/03(金) 22:02:44 ID:wezmIlPT
ほほぅ
みんな参考なります。
という事で、いつもお世話になってるバイク屋(SBS)とファースト○〜トで見積り出してみて色々考えてみます。
とりあえずK7がいいので。今度逝って来ます。
で・・・予約てSBSだと逝けるのかな?当方大阪なんだけど・・・
大阪の人でもうK7予約した人いますヵ?
601774RR:2006/11/04(土) 00:57:31 ID:UWjNWnDW
K7モデルのスリーモードいいね〜
602774RR:2006/11/04(土) 01:30:48 ID:mYOlSB/h
>>587
レースレギュレーションでサイレンサーレイアウトが変更できないんじゃなかったかな?
CBRのモリワキ2本出しがストリートのみにしかラインナップされていないのはそのせいだったかと。
603774RR:2006/11/04(土) 02:13:24 ID:KOuYrgXz
250km規制いらねえ!!
高速かサーキット行かない限り出せないけど
仮にリミッターカットして250km以上出しても
メーターは250km以上表示されないから困る!
07’R1000は期待外れだな。。プロジェクトリダーは
今出来ることは全部やったって言うけど、だったらエンジンを
小型化しろよと言いたい!06のR600、R750はエンジンの
主要三軸を見直してエンジンの前後長を短縮したからね。
R1000は他の3メーカーのエンジンと比べると主要三軸に
改良の余地が残されてるらしい!
まあこのエンジンも元は750だから、いいかげん09あたりで
新設計するんだろうな。
それにしても重量増はイタイ!規制で重くなたらしいけど
05からの2年分の技術の進歩でどうにかならなかったのね!!

604774RR:2006/11/04(土) 02:15:14 ID:2RSkkKsj
>>603
あの豚マフラーが重量増加の原因だろ?
スリップオンの軽い奴付ければいいんじゃね?
605774RR:2006/11/04(土) 02:46:35 ID:7JVHcy6M
頼むからワークスカラー1本のラインアップはやめてほしい。
R1000は黒とか赤とかあるようだが

SVシリーズはひどい。
どこのメーカーでも、ワークスカラーはダサい

レースやってんじゃねえんだからワークスカラーはやめろ
というかワークスカラーというのは安売りしていいものなのか
素人に使わせていいのか

そういう気概を持って売ってもらいたい


ダサいからそういう気概を持たれ、一般売りされなくなっても誰も困らない
ていうかダサいので売らないでもらいたい
606774RR:2006/11/04(土) 03:01:46 ID:SHZARowk
シリーズ?
カラーがワークスオンリーなのは400Sだけじゃないのか?
まぁ関係無いから巣に帰ってくれ
607774RR:2006/11/04(土) 05:29:25 ID:UW1L18XQ
どいつもコイツもK7・K7て・・・









鬼に笑われるぞw
608774RR:2006/11/04(土) 06:50:33 ID:j7P19vwM
>>603
主要三軸の改良はまだ必要ないと判断したんでそ。
やれるのにやらない…メーカーの欺瞞に満ち正しくない姿だけどそれもまたR1000
609774RR:2006/11/04(土) 07:06:27 ID:Evk1yGpc
「今やれることは全部やりました」ってのはうそだったのかw
610774RR:2006/11/04(土) 08:47:40 ID:vGfGyTcs
今やれなかったんでそ
611774RR:2006/11/04(土) 09:23:40 ID:Wxjzo3Kg
750ベースのエンジンは鈴木のSOULだからじゃね?
もしニューマチックバルブのV4を出したらネ申
612774RR:2006/11/04(土) 13:02:20 ID:6XCN5hds
3軸配置のほうが高重心だし
ステアリングとスイングアームピボットの位置関係は今のままのほうがいい
クラッチが上に来るとフレームの角度変えないといけないからね
K6R1000とR600比べるとよくわかるよ
エンジン重いかもしんないけど、3軸変えるとフレーム重くなるんじゃね?
と、素人推測
613612:2006/11/04(土) 13:05:26 ID:6XCN5hds
新しい3軸配置のほうが高い重心だし

と訂正
614774RR:2006/11/04(土) 13:07:42 ID:j01Bdv35
他メーカーのSSとR1000のカウルを取っ払った写真を見比べると、主要三軸を詰めた
他メーカーの物の方がやや重心を高く感じるように見える。
センターアップや主要三軸を詰めたマシンはやや重心が高めになることによりコーナー
リングが「スパンスパン」と軽やかなのに対し、やや安定性を欠く。
対し、独特なマフラーも相成って重心が低めなR1000は「ゴロッンゴロッン」と右に左に
安定して転がるように感じたりするのではと素人判断。
615774RR:2006/11/04(土) 14:20:41 ID:2l7DXhlH
ゴロッンゴロッン転がるのか・・・
616774RR:2006/11/04(土) 16:48:29 ID:PWcDLzWp
コーナーで倒すときは、後輪の接地点とステアリングヘッドを軸にして
車体が回転するから、最近のSSは、この軸に重量物を集めて、
ロール方向の慣性を減らす方向なんだけど、スズキはR600
とR750はその方向だけど、R1000は低重心キープだね。
ハヤブサが成功してるから小ハヤブサ的キャラ付けを狙ってるんじゃ
ないだろうか。
617774RR:2006/11/04(土) 17:15:52 ID:i5OUYice
前にも言ったが、なんでR1000乗って頭突きのディーラー行くとジロジロ見るとや?

別に気を利かしているわけではない。
見せびらかしたいわけでもない。
R1000なんかメジャーなもんになったけえ、見せびらかすほど希少な絶滅種ではない。

アシがこれしかないの。
カプツゥィーノが入庫しちょるから。

それともなにか、たかだか10kmの道のりにコルベットを出せと?
そう言わはるのか。


あまりになんなので、近くのホームセンターにR1000停めて歩いて行くこととした。
しかし面倒だ。
だがその道すがら側溝に落ちてた1000円拾った。速攻で。
618774RR:2006/11/04(土) 18:00:12 ID:hDI1RVet
変える必要が無いから変えないだけだろ?今の軸配置が不利って訳じゃ無いからな。変えるならビッグバンエンジンとか思い切り変えてもらいたいな。
619774RR:2006/11/04(土) 22:07:16 ID:kdxsQpAp
誰か>>617を日本語翻訳してくれ。
620774RR:2006/11/04(土) 22:48:02 ID:Jqxd7dgC
>>619

まぁ、あれだ。
ゆとり教育の結果なんだ赦してやってくれ。
621774RR:2006/11/04(土) 22:59:02 ID:NMalRlqi
>>620
おかしいよね。30代のおっさんなのにね
622774RR:2006/11/04(土) 23:51:26 ID:5XluQcix
で・K7
予約だれかしたの?w
623774RR:2006/11/05(日) 01:56:57 ID:rToJqrvY
K6フレームに93dbって張ってあったけどフルパワーじゃないの?
624774RR:2006/11/05(日) 02:12:03 ID:FL1Z9Q5J
K1〜4であったように、今のところエンジンNO.やレブの違いが確認できてないから
MM正規車両(豪向?)なら多分フルパワー。判ってるのはK5・6の並行で豪や欧州向けに
騒音対策されてない版(北米向?)が排気系(サイレンサー?)が違うっぽいって事。

で、いいんだっけか。
625774RR:2006/11/05(日) 02:37:38 ID:Co16AcH8
再来年あたりからビアッジバージョン発売か?
626774RR:2006/11/05(日) 04:47:22 ID:cZg8lbor
>>622
俺は予約したよ。
納期、価格等、詳細は一切不明だけどね。
バイク屋は「何か情報が入ったらメールします」って言ってたけどね。
627774RR:2006/11/05(日) 08:52:01 ID:FybJZrKz
>>624
フルパワーであってフルパワーではない。
というのは、98dbぐらいの音量じゃないとフルパワーにならないが
それだと車検に通らないのでウールまき直して音を押さえている
ということだそうだ。

ちなみに落ちるパワーは5ps程度らしいので、あまり気にする必要
はないと思う。気になるなら爆音マフラーにつけかえれ。
628774RR:2006/11/05(日) 09:03:52 ID:jQmyCTS8
>>622
私れも予約した。
でも状況は>>626と全く一緒、早くて4月くらいじゃないかとの事。
629774RR:2006/11/05(日) 11:39:28 ID:pB2PXoTt
みんなK1〜K5の下取りはどれぐらいだった?
630774RR:2006/11/05(日) 11:46:58 ID:Lhv9Ev01
>>626-628
情報ありがとう
やっぱ4月くらいなんだ・・・
金貯めよ〜と
631774RR:2006/11/05(日) 17:31:07 ID:FybJZrKz
ヨシムラのシューター入れた猛者はおらぬか。
632774RR:2006/11/05(日) 17:53:35 ID:3uXp0DI/
>>631
どこが猛者なんだよ。
ヨシムラなんか鉄板じゃねーか。

月木とかタイフォース入れる方が猛者だろ。
633774RR:2006/11/05(日) 18:22:05 ID:oOUbgLtP
どこにでもいるな 痛い奴って。
634774RR:2006/11/05(日) 22:22:17 ID:hr//VVHr
K6にETC付けてみたので一応どんな感じなのかを連絡
本体は鍵付きの場所に設置が義務らしく
リアシート内部の外側に設置(中は工具や小物に使いたいので外側に)
一応カードは抜き差しはできるがするのは結構面倒
本体とアンテナまでのケーブルは約2mとの事。
アンテナ部分を風防シールドの下に置く場合
6cm角のステーを付けなければならないらしい。
私の場合はハンドルのネジを長くして
そこにアンテナを固定するステーを設置。
動作確認して60kmでレーンに入っても一応大丈夫。

長文失礼。
635774RR:2006/11/05(日) 22:29:14 ID:azz+Yx3U
>634
アンテナ設置後の画像うぷを希望します!
636774RR:2006/11/05(日) 22:40:51 ID:hr//VVHr
>>635
今日はもう暗いのと本体の設置場所(カウルは着けたままで上部から撮影)
も撮ろうと思うので来週位にアップできたらと。。。
アンテナはキーの左横にステイが付いたような感じです。
637774RR:2006/11/05(日) 22:58:43 ID:azz+Yx3U
>636
期待して待ってます。
638774RR:2006/11/06(月) 08:07:39 ID:Dzj1eDqc
639774RR:2006/11/06(月) 13:36:38 ID:ikaLKhDU
黒鳥だかで気筒停止エンジンたら作るらしいね?ポンダさん
640774RR:2006/11/06(月) 15:06:19 ID:KYd47WbQ
SSにはいらないよね>気筒停止
641774RR:2006/11/06(月) 19:44:53 ID:IOrkzfus
K3のヘッドライトバルブのピンを固定するネジのサイズを教えてください
初めてやってみたら吹っ飛ばした
642612:2006/11/06(月) 22:14:54 ID:adHdb+ia
>>641
意味不明なんだが
643774RR:2006/11/06(月) 23:39:37 ID:RDeoVUeA
>>638 このRにアホな質問してる奴らがオーナーになったらRがカワイソウだ・・・
644774RR:2006/11/07(火) 00:00:36 ID:81mAdyAK
釣りIDが落としちまってるようだし再出品確実だな
K5はバーハンキット出てんだよな・・・飽きたらネイキッド化もアリかも
645774RR:2006/11/07(火) 00:05:35 ID:+AuMmyYP
K5ノーマルでもメーターあわわ`出た
少し焦ったじぇ
空気の壁は厚かった
646774RR:2006/11/07(火) 00:13:36 ID:cqU4iX3t
誰も釣られないと思うよ。
早く免許取れるといいね。
647774RR:2006/11/07(火) 06:02:27 ID:7O1jmZg7
K5を中古で買いましたが、シフトインジゲーター
のセット方法が解りません。誰か教えてくださいな。
648774RR:2006/11/07(火) 09:04:06 ID:yh6Q9g0e
>>647
シフトのセット?
4速のままだったらパワコマ付いてるから外せ
649774RR:2006/11/07(火) 12:32:51 ID:Ko0y2wR0
SELボタンを押しながらキーON(押しながら2秒待つとモードが変わる)

1番目点灯モードの選択ADJボタンで 点灯→点滅→消灯→点灯→
    (実際にインジケーターライトが点灯するので好みのを選べ)
    SELで次へ
2番目ライト照度の選択 ADJボタンで調整できる (ロロロロロ←みたいのが表示される)
    SELで次へ
3番目RPMの選択 ADJボタンで調整 RPMはタコメータがピョコピョコ動いて表示される
    5000〜10000までは500刻み 10000〜13750までは250刻み
    SELボタン押下で全ての設定が記憶される。

650774RR:2006/11/07(火) 17:52:53 ID:gvXb5Q78
>>646
ビビリミッター解除してみなw
651774RR:2006/11/07(火) 22:27:00 ID:nW9e27vY
サーキットか高速いけ ノーマルだとふよよ`で表示止まるんだがな・・・
652774RR:2006/11/07(火) 22:53:45 ID:PVvzjBjf
入れ食いでつねw
653774RR:2006/11/08(水) 00:00:26 ID:AKE07tZO
>>648
4ソク表示ならGバックでしょ。オイラも付けてますが
654774RR:2006/11/08(水) 00:21:21 ID:RHWEfJ08
>>649
それはrpmインジケーターだろ
655774RR:2006/11/08(水) 03:32:23 ID:8xj2BEp1
>>649
これはまた御丁寧に助かりました、ありがとうございます。
>>654
シフトポイントインジゲーターですかね?
656774RR:2006/11/08(水) 07:08:27 ID:N6Cvk6PH
07予約しようかと思ってるんですけどライバルのSS1000シリーズの中ではGSX-Rが一番乗りやすいと聞きましたがどうなんですかね?
657774RR:2006/11/08(水) 07:29:18 ID:UlBplALh
>>656
'07のR1000が一番乗りやすかったですよ。
おすすめです。
658774RR:2006/11/08(水) 09:08:55 ID:N6Cvk6PH
657さんどうもありがとう。どこかで試乗されたんでしょうか?また発売日は来年4月ごろになると聞きましたがそうなんですか?
659東京エリート:2006/11/08(水) 09:13:39 ID:N5cfPsID

誰か俺様と勝負しろ!!!

近いなら遠征もしてやるぜ!!!

ハゲども!!  まとめてかかって来い!!!


660774RR:2006/11/08(水) 09:46:36 ID:6Ecy2Wdj
>>659
R1に乗り換えたらな^^
661774RR:2006/11/08(水) 10:25:08 ID:pr6pierH
>>659
じゃあ今晩23時にC1で勝負しるべ
662774RR:2006/11/08(水) 13:01:41 ID:hLU3Vc9h
懐かしの GSXR翔太様でつね
663774RR:2006/11/08(水) 13:09:14 ID:WHTDKzsK
DS4&モンキー乗りですが、今度試乗してみるつもりです。
何か気を付けるポイントなどはありますか?
セパハンはビューエルXB9Rの試乗位しか経験ありません。
664774RR:2006/11/08(水) 14:39:36 ID:SXztgecs
>>663
SSが始めてなら
右手は始めて乳首をイジった時を思いだして
全神経を集中して細やかに。
間違ってもモンキーやDSのように荒々しくイジっちゃだめだよ。

オマエが童貞だったら始めてオナヌーしたのを思いだせ。

くれぐれもやさしくな。
665東京エリート無敵大将軍様:2006/11/08(水) 16:04:46 ID:N5cfPsID
やい!! サーキットなんか行かないスペックオタのハゲデブども!!
公道ならXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
3丁目ダイエーの近所のローソンから曲がった所で待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!!!!!!!!!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!  
東名高速道なら無敵だ!!   常磐道でも無敵だ!!!!!!!!!
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!! !!!!!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!!!!!!!!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!! !!!!!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!!!!!!!!!!!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!!!!!!!!!!!!!  
アイリスオーヤマの新品のシュレッダーにおまえら指を入れてやるよ!!!!!!!!!!! 
おまえらをシャブ漬けにしてやる!!!!! 刑務所に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
666774RR:2006/11/08(水) 16:12:49 ID:nRyUrSvb
>>663
俺がどんなバイクでも初めて乗るときにやるのは、
まず第1に、わざとエンストしてみること。
慣れないバイクで一番やり易いのはエンスト立ちゴケだから、まず安全に
エンストしてみて発進時の感触を確かめる。

第2に、ゆっくりしたスピードでブレーキの感触を確かめること。
安全に止まることが最優先。特にスリッパークラッチ装着車はエンブレの
感覚が違うので要注意(俺はK4海苔なので知らんが)。

第3に、徐々にアクセルをワイドに開け、加速を確かめること。
ここで初めて走りがどうこう、という話ができる。

どんなバイクでも一緒。気楽に乗ることです。
667東京エリート無敵大将軍様:2006/11/08(水) 16:36:01 ID:N5cfPsID
ストリートでは1300のXJRが1000RRよりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較すると1000RRに勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップの通過も得意だ!
つまり、1000RRなんて最悪なバイクを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来1000RRは消える運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CBRのヒキオタバカデブ 

デザイン、ブランドイメージ        1000RR大好き!
最高のヤマハ製品を          いつかは峠でヒザすり体験したいよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は派手なレプリカしか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCBR1000RRが、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
668774RR:2006/11/08(水) 16:56:49 ID:N6Cvk6PH
ハングオンできなくてもSS乗ってもいいですか?
669774RR:2006/11/08(水) 17:24:52 ID:VyKb9K7X
>>668
ok
670774RR:2006/11/08(水) 17:47:16 ID:jRFLDiPF
671774RR:2006/11/08(水) 20:41:24 ID:0J0+dAo6
>>658
発売?日本への入荷ということでいいんだよね?
一応、予定は4月だけど、少々遅れる可能性はあるよ。
672774RR:2006/11/08(水) 21:54:54 ID:o9XWn3Ff
>>東京エリート=XJR大魔神
=「2chが唯一の楽しみ」の男、爆破予告書き込み逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110817.html


>>東京エリート
現実世界で誰にも相手にされないので、
ネットの中で大暴れして人を驚かして
劣等感を解消しているんでつね。

673774RR:2006/11/08(水) 22:08:16 ID:pr6pierH
>>659
約束の時間まで一時間きったぞ
おらぁワクワクしながら待ってるからな黒黄のK5でダイネーゼ着てるからすぐわかるだろ
逃げるなょ
674774RR:2006/11/09(木) 03:06:39 ID:kMjuY1Pl
>>665
氏ねw
675774RR:2006/11/09(木) 07:11:01 ID:jzIz5t9G
ネットで07検索したら陸王で122万で予約受け付けてましたよ。
676663:2006/11/09(木) 11:45:40 ID:uBGFnU5T
>>664>>666
d
でもいきなりエンストは店員がびびりそうw
677774RR:2006/11/09(木) 18:56:47 ID:MovdKzms
クラッチつないだままフルブレーキでもしない限りR1000でエンストなんてありえん。
678774RR:2006/11/09(木) 19:03:59 ID:Yn/06he8

???
679774RR:2006/11/09(木) 19:48:18 ID:0vuKoedc
6速フル加速状態からフルブレーキング→1速のコーナーを
6速のままフルブレーキングしたらエンストする。それ意外のエンストは有り得ないですよ

ってことでおk?
とりあえず、677は早く大型免許取ろうな。
680774RR:2006/11/09(木) 19:52:27 ID:VQHxWxIJ
R1000の凄さを俺に詳しく教えてくれ


681774RR:2006/11/09(木) 19:53:50 ID:uBGFnU5T
停車状態から1速を乱暴につないでも平気?
半クラいらない?
682774RR:2006/11/09(木) 20:37:27 ID:WR+Amj9s
>>681
アクセルで調整できればいらない
683774RR:2006/11/09(木) 20:46:28 ID:uBGFnU5T
>>682
ごめん言葉が足りなかった。

停車状態からアイドリングのままで1速を乱暴につないでもエンストしないで発進できる?
684774RR:2006/11/09(木) 20:50:00 ID:MovdKzms
無理だろ
685774RR:2006/11/09(木) 21:07:31 ID:skJlGvGt
神業だな
686774RR:2006/11/09(木) 22:52:07 ID:WR+Amj9s
>>683
足腰で調整できればいらない
687774RR:2006/11/09(木) 23:29:40 ID:X/Dc0VjU
>>686
水面下の白鳥の足状態ですね。
688774RR:2006/11/09(木) 23:54:23 ID:TrJkVcnm
m9(^Д^)プギャー!!
689774RR:2006/11/10(金) 00:26:20 ID:qiLMI1LT
>>683
1速ならアクセル使わないでクラッチ操作だけで
発進ならできる
690774RR:2006/11/10(金) 01:22:26 ID:9eUtfKfx
>>680
ローで150kmぐらい出る(はず)怖くて試せない。
100kmは余裕で出る。
フロントが浮く。ふわわまで無理しなくても出る。
でも俺は腕が以下略なので総合性能はほかの
やつに任せた。
691774RR:2006/11/10(金) 07:12:32 ID:uiJaHHB5
今、600で一番性能高いのってどこのメーカーですか?
692774RR:2006/11/10(金) 07:25:36 ID:uiJaHHB5
峠がメインなんで600にしようかと思ってるんですが1000→600に乗り換えた方いたらいいところ悪いところ教えてください。自分的には外観がしょぼくなってる気がするんですが。
693774RR:2006/11/10(金) 09:55:28 ID:F2FYzSEp
外観はどう見ても600の方がいい。
694774RR:2006/11/10(金) 11:00:07 ID:o9Xw2ZtH
気のせい
695774RR:2006/11/10(金) 11:01:43 ID:uiJaHHB5
どのメーカーもそう思います?
696774RR:2006/11/10(金) 11:06:24 ID:gVS/dFwk
確かにどのメーカーも1000より600の方がカッコイイ
ZXはまぁあんまり変わらんけど
697774RR:2006/11/10(金) 11:37:08 ID:TDuoa60h
デザインに関しては50歩100歩、好き嫌いの差。
ただ、600の方がギュッと凝縮されてて密度感、塊感はあるね。
698774RR:2006/11/10(金) 13:17:49 ID:F2FYzSEp
好き嫌いを超越するくらい大きな差があると思う。
699774RR:2006/11/10(金) 13:55:41 ID:rpgHPpxb
>>691 スマート
700774RR:2006/11/10(金) 14:03:03 ID:TDuoa60h
>好き嫌いを超越するくらい大きな差

デザイン要素の善し悪しを客観的に説明してくれよ。
2chバイク板で語られるデザインってのは大体好き嫌いを語ってるだけ。
好き嫌い、恰好良い悪いってのも潜在意識の中で少なからずはデザインの良し悪しを感じてるからなんだが、
それを具体的にデザインの観点から説明できなきゃ、
結局好き嫌いという主観で語っているに過ぎない。

好き嫌い、恰好良い悪いは主観で語れるが
デザインの良し悪しってのは客観視できなきゃダメなものだよ。

マァ、バイクなんて嗜好品だから
デザインの良し悪しなんか気にせず
自分が恰好良いと思う方を選べば良いと思うけどね。

長々駄文スマソ
701774RR:2006/11/10(金) 14:21:03 ID:lVgpqgWq
まぁ、好きなの買えよ

はい、次
702774RR:2006/11/10(金) 14:23:50 ID:F2FYzSEp
>>700
俺もデザイン論を押し付ける気はなかった。
自分の嗜好で決めていいと思う。

俺の連れは同じような形にしか見えないという。俺の目には全く別物にしか見えない。
1000派は600・750よりカッコよく見えるのかな?素朴な疑問。
703774RR:2006/11/10(金) 16:12:16 ID:+yUpMQLB
バイク乗らない人から見ればビグスクもR1000も同じに見えるw
とりあえず
普通のバイクは原チャ
その他おっきいバイクはごちゃ混ぜ
その中で凄いバイクはハーレー
704774RR:2006/11/10(金) 16:18:53 ID:57nRuE/d
隣に停まったカスタムハーレーをタイタンだと気付いた俺はすごい人
705774RR:2006/11/10(金) 16:20:17 ID:57nRuE/d
まあ600のほうがかっこいいね
706774RR:2006/11/10(金) 16:21:17 ID:lxT8U2CN
さっき藤沢方面でK6R1000見たよ
707774RR:2006/11/10(金) 17:33:32 ID:KT+Oqv1M
オマイラ凄いな!
俺はマフラー以外の違いが判らん。
708774RR:2006/11/10(金) 17:59:21 ID:ZPUxdt/k
>>704
隣に停まったカスタムハーレーを何とかホッパーっていうパチモンだと気付いた俺もすごい人
709774RR:2006/11/10(金) 18:12:43 ID:mJnfAYps
市街地とか走るときアクセル敏感過ぎて右手が疲れる

誰かロースロ作ってくれ!!
710774RR:2006/11/10(金) 18:35:18 ID:B73Uuf8G
01てインジェクション?
711774RR:2006/11/10(金) 18:44:37 ID:hatFhKRb
キカイダー。
712774RR:2006/11/10(金) 21:10:58 ID:Y7zaFR0z
ナンマイダー。
713774RR:2006/11/10(金) 21:44:22 ID:6/ITRGJk
>>710
インジェクション。
ただしアイドルアップは手動で、チョークレバーみたいなアイドルアップレバーが付いてる
714774RR:2006/11/11(土) 02:52:27 ID:wuS/5RUN
>>702
K51000乗ってるけど、1000のデザインを踏襲したデザインだなって感じで
別に買い足してまで欲しいとも思わないな。

そもそもスズキのデザインって他社と違って、子供っぽいアプローチに思える。
実際のデータうんぬんの前に「強そう」とか「速そう」を具現化したような。
それがただ見せかけじゃなくてマジで速かったりするのがスズキ。
715774RR:2006/11/11(土) 04:18:35 ID:1W615Eb9
スペック云々よりもデザインに惚れました。他社には無いものがあるような気がします
716774RR:2006/11/11(土) 08:15:55 ID:e+s2va0e
スズキは個性的だな。
好き嫌い分かれると思うが、
RFのケツも個性的で好きだった。

ちなみにデザインはR600のが好きだな。

1000と600のどっち買うか悩んでおるのだけど。
トルクって数値的に2倍くらい違うけど、
やっぱ加速感は全然違うのか?
最高速より、ある程度までの加速感を求めたいのだけど。

じゃぁネイキッド乗れよとかなしな。
717774RR:2006/11/11(土) 09:51:40 ID:UCnCtou3
>>716
> 最高速より、ある程度までの加速感を求めたいのだけど。

冗談抜きに1400を薦める。
718774RR:2006/11/11(土) 11:41:08 ID:KqaVPujO
716
俺も600と1000で迷ってる。
ツーリングにも使うから1000の方が良さそうだがデザインは600の方が。。
サーキットは600の方が面白そうなんだよな・・・。
でかいコースは1000の方が面白いだろうけど。

確かに1400の加速は反則だよな。
719774RR:2006/11/11(土) 13:07:37 ID:ZcaeSHaT
>>718
つ R750
720774RR:2006/11/11(土) 13:08:52 ID:e+s2va0e
>>717
>>718
やっぱ加速じゃネイキッドか・・・。
しかし高速がなー。

ちょいと試乗で乗り比べてみっかなー。
場合によっては1400もありだな。
721774RR:2006/11/11(土) 14:28:17 ID:yttQH7/k
>>718
加速感なら排気量上げていったほうがいいが
正直頑張ればそれほどの差はない。
つか一般道でどこまで加速するつもりだよw
ツーリングで使用するのに600だと足元が熱くなるので
長距離走るなら1000の方がいいと言われたねぇ
1400は私には重いし足付が最優先だから選択外だったが(苦笑
しかし・・・ETCの写真撮ろうと思ったら雨かよ。。。
明日は晴れるっぽいのでどこか景色の良い所でコソコソと撮影しますw
722774RR:2006/11/11(土) 17:09:32 ID:v65AwK0H
お前ら,違うだろ。
排気量が小さい方が一般公道も含めれば,
エンジンの高回転域が使いやすくて,楽しめるだけのこと。
大排気量になるとギヤ比が高くて絶対スピードが上がり,
高回転まで回す機会が少なくなる。
723774RR:2006/11/11(土) 17:48:39 ID:uVbcgY6Q
すでに2速6000回転で一般道では出してはいけない
スピードになるんだが・・・
724774RR:2006/11/11(土) 17:57:49 ID:yttQH7/k
>>722
高回転数になればなる程振動が大きくなり疲れるから
ツーリングでは低回転の方が疲れにくい。
運転を楽しみたいのなら600の方がいいだろうがね。
短距離の加速だと600でも1000でもそんなに差がないんじゃないか?
レースでコンマ何秒をというのなら別だが・・・

うちのR1000は峠を多少楽しむのとツーリング仕様だな。
購入当時600の玉数が全然なかったというのもあるが。。。
725774RR:2006/11/11(土) 19:32:42 ID:HRo4pqie
1400ってGSX1400のこと?
ダチが乗ってるがあれはマイルドすぎてまったく
パワー感ないよ。確かに加速力はあるけどね。
6500回転で最大馬力出しちゃうからその後の
4発らしい伸びもないし。マフラー変えても
その傾向は変わらない!カム変えたら面白くなったけどね。
1400も排気量があって100馬力程度じゃつまらないよ!
加速感を求めるならアップスタイルのネイキッドってこと
になるけどね。だから現行のZRX1200かXJR1300
買ってFCR入れればかなりのパワー感得られるよ!
ハヤブサも結構パワー感あると思うけど。ZZR1400
は思ったより大したことない!
加速感を求めてR600とR1000を迷ってるなら
どう考えてもR1000でしょ!

726774RR:2006/11/11(土) 19:44:06 ID:QSBFXS4u
?=1
!=5
727774RR:2006/11/11(土) 20:21:15 ID:w/49YvlV
1000買った方がいい
600だと「何乗ってるの?」「R600」
1000だと「何乗ってるの?」「R1000」
この違いの意味が分かるだろ

しかも600だと1000と遭遇した時に「なにを〜負けるか!」根性で性格もすさんでくる
728774RR:2006/11/11(土) 20:25:52 ID:AFfhSujg
並行物のR750無いのかな?
729774RR:2006/11/11(土) 21:35:46 ID:wuS/5RUN
>>727
なんか分かるな。
いくらSS乗りがキモがられても、リッターバイクは一目置かれる。
一般人に説明もし易い。
730774RR:2006/11/11(土) 21:42:05 ID:z7yLfvJQ
それじゃあ86GPZ1000RX>>>>>>>>>>現行R600ってことだな直番君


731774RR:2006/11/11(土) 21:42:21 ID:cB8O42/O
>>727
その通りだと思う。先ずは馬力とパワーがあった方が長距離ランでも余裕があり疲れにくい
600だと常に回してないと面白味がないので劣化も早いし。やはり1000を推奨するね。
732774RR:2006/11/11(土) 21:43:43 ID:77LARDgr
>>730
その通りだと思う。先ずは馬力とパワーがあった方が長距離ランでも余裕があり疲れにくい
600だと常に回してないと面白味がないので劣化も早いし。やはり1000を推奨するね。
733774RR:2006/11/11(土) 21:51:30 ID:1W615Eb9
今250乗ってるんだけど、600でも疲れるんだ…。でも250よりはかなり余裕出るよね?
600と750の差はそんなに無いかな?
734774RR:2006/11/11(土) 21:52:17 ID:1W615Eb9
あぁ…ここR1000のスレだった、スレ違いごめんなさい。
735774RR:2006/11/11(土) 21:59:34 ID:cB8O42/O
>>733
250よりは疲れないが1000よりは疲れる。250<400<600<750<1000こんな感じ
736774RR:2006/11/11(土) 22:35:11 ID:HRo4pqie
07のR1000は182馬力だってよ!
ラムエアーで194馬力!!
737774RR:2006/11/11(土) 22:56:09 ID:xn4mFnwL
それとR1000糊の皆様に質問です。
私現在は2stレプリカに乗っていますが、近々R1000への買い替えを考えています。
そこでポジションについてお伺いしたいのですが、R1000は乗車時に手から肩にかかる
負担は大きい部類に入るのでしょうか?
レプリカという性質上ある程度の負荷は覚悟しておりますが、皆様は長時間のライディング
で肩が痛くなった等の状態になられる事は多いですか?
738774RR:2006/11/11(土) 23:03:45 ID:cB8O42/O
>>737
自分もNSR250とTZR250に乗ってましたがポジションはそれと同じか楽ですよ。
乗り換えは全く問題なし。
739774RR:2006/11/11(土) 23:08:51 ID:MS3mMdGX
>>737
R1000はレプリカではありません。

釣られてしまった。。
740774RR:2006/11/11(土) 23:09:06 ID:yttQH7/k
>>737
ポジションは体格が大きいと
元々コンパクトに作っているので
バックステップ等入れないとニーグリップが辛い。
2stレプに比べれば前傾は少ないので楽になる。
鱸世界にいけば大抵置いてあるので実際に確認する方が早いよ。
とりあえず高速5〜6時間乗ってみて疲労が来たのは右手首かな。
アクセルのON/OFFで少し疲れる感じ。
741774RR:2006/11/11(土) 23:28:14 ID:m0x17rNi
誰かロースロ作ってくれょぅ( ´・_・`)
742774RR:2006/11/11(土) 23:39:48 ID:mniEmv3Z
>>727 >>729 >>731
乗りこなせもしない1000に乗ってたって何の見栄にもならない。
かえってアクセル開けれず600に抜かれてくやしい思いをするのが目に浮かぶ。
ベストバランスは750だ。
初心者が1000だの1400だの選ぶ時代、あえて600、750の方が通ってもんだ。
何より1000はブサイクだ。所有欲が湧かない。
743774RR:2006/11/11(土) 23:47:32 ID:mdCXi1KO
ニーグリップもそうだけど、レバー角度もよろしくなくない?
フルにステアきるとコーナー内側になるレバーの微妙なコントロールが非常にやりずらい。
コレも体格差によるかもしれんが、俺は角度下げたらだいぶ楽になった。

まぁなんにせよ、国産4社のSSの中じゃ圧倒的にポジションは楽よ。


744774RR:2006/11/11(土) 23:58:21 ID:iep+akkS
デザインは600好き派の方が多いんだなぁ。
そんな俺は1000好き派。
600のサイド周りの造型は好きなんだが、顔が好きになれない。
ラムエアの形のせいか、なんかエラはってるように見えるんだよね。
あと滅多に使わないんだが、タンデムシートカバーの形も
俺的に1000の方がツボだった。
745774RR:2006/11/11(土) 23:59:52 ID:wuS/5RUN
ブサイクさなら600&750も変わらんだろ。
ブサイク姉妹の姉か妹かで優劣を競ってるみたいで馬鹿馬鹿しい。
746774RR:2006/11/12(日) 00:12:25 ID:dEfcuG9N
600クラスってベースがレーサーモデルと直結してるから、リッターよりポジションキツかったりするんだよな。
そんな俺は600派
747774RR:2006/11/12(日) 00:52:19 ID:Vrwg/JqW
>>745
違いのわからない男だね。
美人&ブス姉妹もいる。
1000&600は多分異母姉妹だ。
748774RR:2006/11/12(日) 01:00:03 ID:Fje/MGjL
>>742
乗りこなす云々言ってもさ600ですら
きっちり乗れてるやついんのか?
750は騒音がお話にならないので詰め物しないと車検すら通らんし
物によっては600並の馬力なんがだがw
750の問題点分かってたら普通他人には薦めないぞ(苦笑
それにR1000文句言っててなんでこのスレ見てるのかね?
749774RR:2006/11/12(日) 01:43:05 ID:GjYwWVIl
>>737
ポジションは楽。
絶対性能は高い。
でも面白いのは2ストレプリカだと思う。
日本の道路ではね。
750774RR:2006/11/12(日) 01:51:12 ID:Vrwg/JqW
>>748
600で乗れないなら1000ならなおさら。
750は音量の問題があっても所有欲を刺激される。
では何故、このスレにいるか?
それは、本当は1000欲しかったのにデザイン上で断念して未練があるから。(´;ω;`)
実は扱いきれんパワーがよかった。750と価格も変わらんし。
R1000K7が出るのをずっと楽しみに待っていた。
だが、1000のスタイルはどうしても受け入れられなかった。
鱸の馬鹿ー!!ヽ(`Д´)ノ
751774RR:2006/11/12(日) 04:20:03 ID:A2I9oeFD
>>750
見た目で買ってるなら扱いきれるきれないなんて
どうでもよくね?w
752774RR:2006/11/12(日) 13:01:57 ID:Z7fbP4jp
見た目で買うならSSいらね
もっと楽珍なバイク選ぶよ
753774RR:2006/11/12(日) 13:31:09 ID:VuB77BTW
>>742、747、750
ひとつ絶対的に言える事は「間違いなく1000の方が楽ちん」
いくぶんか重い重量は別としてね
754774RR:2006/11/12(日) 14:03:24 ID:A28JVdhE
>752
現行の10R見たら見た目で拒否りたくなる
SSとてデザインは重要
実はRRのデザインが好きだがR1000に乗ってる漏れが言ってみる
755774RR:2006/11/12(日) 16:13:43 ID:X2S/IcFI
06海苔です。 鍵をスペアごと紛失しました。
今晩乗りたいので直結の方法を教えて下さい。 県南に住んでます。
756774RR:2006/11/12(日) 16:14:25 ID:XeyzgYlt
>>755

つまんね
757774RR:2006/11/12(日) 16:20:24 ID:+OjtsRV3
何の為の芋美だよw
安っすい釣りだな、オイ
758774RR:2006/11/12(日) 16:22:39 ID:DMOq+NZQ
そういや鍵作り直すこと出来るのかな?IDチップ入れ直し費用とかいくらだろ…
759774RR:2006/11/12(日) 16:39:19 ID:A28JVdhE
ほぼ10万コース・・・マジ。
コンピューターとかを設定しなおさなければならないらしい・・
760774RR:2006/11/12(日) 18:09:04 ID:m6Yev4/V
>752
見た目で買わないと買い換えスパイラルにハマるよ。
とりあえずk3以外興味なし
761774RR:2006/11/12(日) 18:35:58 ID:JOfXtU+E
K3のテールランプは好きだな。
現行のテールレンズははクリアタイプ
じゃないしあんまりLEDぽくない。
K3のLEDはめちゃめちゃ明るいし
カッコイイよ!
762774RR:2006/11/12(日) 18:36:53 ID:srkOE8Xu
K6乗りだかフロントとリアのSTDのスプロケサイズどなたか教えてくだされ。
763774RR:2006/11/12(日) 19:05:46 ID:sYtYUA9z
スプロケにかいてあるじゃん。
764774RR:2006/11/12(日) 19:07:20 ID:YruJt+rt
ホント馬鹿なんだね
765774RR:2006/11/12(日) 19:22:23 ID:Xc+QZxz3
>>763-764 まあまあ(´-`)
>>762 17/42だよ。
766774RR:2006/11/12(日) 20:47:35 ID:DQ1ujO2+
K7を待ってたんだけど見た目があまり好きではない
今更だけどK6の青白を買うかもしれない

07 YZF R1の方がいいかな?かなり迷ってます
767635:2006/11/12(日) 20:54:03 ID:mieEXkJ4
>>634
うPろーだにてETC装着画像確認しました。
ありがと!
768774RR:2006/11/12(日) 20:58:57 ID:srkOE8Xu
>>765
サンクス!書いてあるのは知っているがみるのが面倒だからよ。
769774RR:2006/11/12(日) 20:59:32 ID:gLqL1rfS
乗ってみてどれが一番満足できそうかちょこっと想像力を働かしてごらんw
770774RR:2006/11/12(日) 21:07:03 ID:QJVNndEv
>>766
R1のほうがいいよ
771774RR:2006/11/12(日) 21:07:35 ID:Vrwg/JqW
もし関係者がここを見ていたら、R1000K7デザインをバッシングする事で
鱸の今後のデザインに影響するかも知れない。
750、600のような正当な方向で作れるのだから、もう変態デザインとは決別してほしい。
もっとマシな形なら販売台数も増えるだろうに。
購入には性能・デザイン・価格・イメージ・メンテナンス性・乗り味等様々な検討要素がある。
性能だけよければ良しとするのではなく、全体的なマーケティングをしてくれよ、鱸さん。
俺的にはデザイン以外はおK。
772774RR:2006/11/12(日) 21:39:09 ID:GjYwWVIl
デザインはどうでもいいが軽くなってくれることを
期待していたのにがっくしだ。
773774RR:2006/11/12(日) 21:49:41 ID:RqZYKANb
>>766
俺ならDucati1098s。
07R1が一気に霞んだ。
774774RR:2006/11/12(日) 22:12:25 ID:06x21bGU
>>773
タンブリーニ好きにはいいかもね。
国産SS二台くらい買えそうな値段しそうだけど。。
http://blog.ducati.com/post/90/la-nuova-superbike-1098-godetevela/#
775774RR:2006/11/12(日) 22:30:00 ID:XgC0Rirq
>>773
緑色に塗るとカワサキに見えそう。
776774RR:2006/11/12(日) 22:37:26 ID:aicU+ZM7
見た目だけなら辺練りトルネードがいいなと思うk3海苔
777766:2006/11/12(日) 22:56:00 ID:kh5fbZrT
K7はヘッドライト形状とマフラー2本出しが客観的に見ても変だと思ってます
その他にカウル形状やカラーリングも正直微妙です

K7を待ってたのにK6にした人、K7を待ってたのに07R1にする人、
自分の他にもたくさんいそうですね
皆さんの考えを聞いてみたいです

あとドカは高いので買えません
778774RR:2006/11/12(日) 23:00:03 ID:+Z8EJG+D
好きなの買ってくれ。ここでアンケート調査やるなよ・・・
779774RR:2006/11/12(日) 23:05:28 ID:oCaFhHEA
とりあえず自分はK6買いました。

今奈良市中。もうシーズンオフだっちゅうの・・
780774RR:2006/11/12(日) 23:07:29 ID:WxPAsmX2
>>771

世界での販売数>>>>>>>>>>日本での販売数だから無理です。
781774RR:2006/11/12(日) 23:07:56 ID:06x21bGU
>>779
冬の寺社仏閣をR1000で巡るってのも乙ですな|・∀・)
782774RR:2006/11/12(日) 23:08:09 ID:Y9Ak5nhU
今日、初めてR750の現行モデルを見た。
バロンでバロンスペシャルマフラー(パワーダウンの車検対応)装着で販売してるんだって。
純正マフラーに戻してあったけど、カッコよかった。
783774RR:2006/11/12(日) 23:26:40 ID:DMOq+NZQ
>>782
何処の店だろう…
最寄りバロンはR750入らないらしい…。
店によって違うから困る
784766:2006/11/12(日) 23:36:20 ID:kh5fbZrT
>>778
すみません 
しかし試乗はおろか実車を見る事すら出来ないのにどれを買うか決めなくてはならないこの状況

まじで悩んでます
785774RR:2006/11/12(日) 23:37:36 ID:7hajpo2r
割に合うかってのもあるが、引っ張って来るかどうかは店員(店長)の裁量次第。
786774RR:2006/11/12(日) 23:39:12 ID:7hajpo2r
「決めなくてはならない」「この状況」   ・・・?

連投失礼。
787774RR:2006/11/12(日) 23:51:48 ID:dEfcuG9N
K1、K3、K5、K7で見た目の違いとスペック向上は分かるけど、実際の乗り心地とかの違いはどうなのよ?
知ってる人インプレキボン
788774RR:2006/11/13(月) 01:06:33 ID:A6h/a365
K2→K3だけだが、乗り換えた時には小柄さと加速感に感動した覚えが…
けど実際の乗り心地とかは足回り次第じゃない?
789774RR:2006/11/13(月) 08:15:44 ID:p6jUHxwh
K1→K6と05CBR1000RRに乗る私がインプレします K1は5000kmくらいからF1のランプが点いたり消えたり
ステダンが重くすぐにはずした。突き出しかえたりサスを換えたりしたが超安定指向
低回転からトルクあり
そのうちドンツキ激しくなりCBRも追加
CBRはヒラヒラ感に感動
すぐフルバンク
しかしフルパワーにもかかわらずK1に比べパワー感なし
こちらも低回転でアクセル開けて一瞬タメがありふけ上がる
6000rpm以上なら問題無し
K1→K6へ
高回転がやたら回る
明らかに低いギヤだとパワーが控えられている
安定指向が増している
リンクの設定が悪いのかフル加速後半でリヤサスが動いていない
CBRよりパワーはかなり出ている
スリッパークラッチの有難さに感動。
減速時のホッピングが無くなり半クラ不要
クリッピングまでが速くなった
790774RR:2006/11/13(月) 08:43:39 ID:0aEIxyJC
SS購入予定の第3者意見として、K6、K7の写真を並べてみると、
やっちゃった感があるのは明らかにK6だと感じるんだが・・・特に正面
そんな俺は感覚的に変態?
K7、1098含めても07で一番いい線きてると思う。
791774RR:2006/11/13(月) 08:50:05 ID:4vCh7l3k
K6の時代遅れマスクにはゲンナリする
子供向け原付かよと思うデザイン
792774RR:2006/11/13(月) 09:13:17 ID:dP9aKPWa
K7に絶望という意見が多数出ているけれど、K5の時も同じ空気だったので問題なし。
むしろK5の時の方が酷い状態だった…
793774RR:2006/11/13(月) 09:28:09 ID:baiz0pyT
gSSの中で最も公道ユースに向いてると思ってk6にしたよ
サイドバッグとシートバッグで最大積載量70gのツアラーと化してるw
テールの一番張り出した所がバッグと擦れて塗装が剥げ剥げだ
794774RR:2006/11/13(月) 09:42:35 ID:KaTra5bK
Bagster( ゚Д゚)ホスィ
795774RR:2006/11/13(月) 10:43:00 ID:Gx0mVMyx
昨日鈴木世界で始めて06のR600見た。
あのショート管マフラーは凄いね。
後ろ姿に惚れ惚れしちゃったよ。
危うくチンコおっ立つ所だった。アレはヤバ過ぎ。
マスクもライト形状もシャープで非常によろしい。
それに比べてR1000k6の、あの無粋な弁当箱マフラーは・・
k7はアレが左右にぶら下がると思うとゲンナリする。
796774RR:2006/11/13(月) 10:58:55 ID:dP9aKPWa
とか言いつつ本物見たらもう凄い事になるんだろう?
この淫乱!
797774RR:2006/11/13(月) 12:09:43 ID:HJ9A8f7j
あのマフラーがいいんじゃないか。
俺はk5それでかったようなもんなんだが

というかデザイン気に入らないんなら、止めといたほうがいいよ。
それであっさり乗り換える人もいるし。
798774RR:2006/11/13(月) 12:53:14 ID:fOL0pktZ
100kmまで2秒切れるって本当?
このバイク。
799774RR:2006/11/13(月) 13:14:01 ID:bK1c9vQW
>>798
性能的には可能かも
でもウィリーバーとかないと全快だとフロントが浮いてしまいそうだ
800774RR:2006/11/13(月) 13:17:11 ID:BtQrIoOw
>>798
GPマシンでも2秒は無理
R1000で頑張れば3秒は切れるけど
801774RR:2006/11/13(月) 13:20:55 ID:5uIP0eZ7
少なくともマフラーに関してはこの写真を見る限り
K5の方が真面目にデザインしていたように思えるな。

ttp://sports-bike.net/uploads/%E6%B0%B8%E5%90%89_1162816051000_07GSXR2.JPG

K7のマフラーは交換前提としか思えないデザイン。
802銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/13(月) 17:38:03 ID:6dQh1Q7u
最新のGSX-R1000って後輪出力でどのくらいでるんですか?
自分のGSX-R1100WのUSヨシムラステージ3エンジンキット組んで
後輪175psほど出ています。
803774RR:2006/11/13(月) 18:19:32 ID:3eB/Ggpl
いい条件がそろっててドノーマルで160ps超えるぐらい。
804774RR:2006/11/13(月) 19:46:19 ID:ZvidlEwW
>>801
プレスとかの写真だともーちょい質感あったように見えたけど
実物こんなんなのか。ちょっと手抜き?感丸出しだな。
プラスチックのおもちゃ付いてるようにしか見えんやん。
805774RR:2006/11/13(月) 19:48:13 ID:fOL0pktZ
180PSといったら シビックTYPE-Rと同じくらいか。
806銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/13(月) 20:04:08 ID:6dQh1Q7u
>>803
ノーマルにしては結構出てるんですね。
何より車重が軽いのが大きいな。
自分のはノーマルは乾燥で230kgありますから。
それをFRP&カーボンカウルやマルケジーニホイール等々
徹底的に軽量化してやっと装備重量で200kgくらい。

K6R1000で装備重量195kgくらいですよね?

>>805
まぁ、細かく言わせてもらえば”後輪出力”なんで
カタログ値(エンジン出力)だったら200ps近く
出てると思います。
ですのでインテグラTYPE-Rくらいかな?
まぁ、そういう私はインテグラTYPEーRも所有している6輪派です。

コーナーの突っ込み&コーナースピードはどう頑張っても4輪
が全然速いんですけどね。
2輪の面白さも捨てがたいわけで。。。

807774RR:2006/11/13(月) 20:04:33 ID:louBAOXY
>>801
このマフラー、プラ製?
808774RR:2006/11/13(月) 20:46:39 ID:jb3FgSSC
>>807
一応チタン。
しかしK6ってリアサス動かねーな。
809774RR:2006/11/13(月) 20:50:01 ID:5TFkkde9
>>808
気のせい
810774RR:2006/11/13(月) 20:51:22 ID:vFS1DpmE
>>801
なにこのギャグみたいなマフラー。CGじゃね?だいたいミラーついてないし。
811774RR:2006/11/13(月) 20:57:14 ID:A6h/a365
また黒いエキパイになったの?
812774RR:2006/11/13(月) 21:00:35 ID:9JqE45h6
>>801
なんか貧相だなぁ・・・
k6にしといて良かったかも
これじゃ変えざるを得ない
813774RR:2006/11/13(月) 21:04:23 ID:/p7HiVLX
>>793
今年の7月中旬頃に北海道ツーリングしてたでしょ?
タイチのシートバッグつけてた人じゃない?

そんなに荷物積んで走ったら、走りは楽しめないんじゃ…って思った。
814774RR:2006/11/13(月) 21:06:38 ID:XqtfvoXJ
K2かK4で迷ってます。価格差は15万くらい。
どちらも程度は同じくらい。
どっちが買いですかね?
815774RR:2006/11/13(月) 21:07:39 ID:0aEIxyJC
>>812
どうせマフラーなんて買い換えるもんでしょ。
ノーマルじゃぁ規制も厳しくて性能出し切れないだろうし。
そういう>>812はもちろんマフラーノーマルなんだよな??
816774RR:2006/11/13(月) 21:13:42 ID:zK9B+7UF
言うほど悪いデザインとは思わないがなー、>マフラー
個人的には06YZF-R6のショートマフラーのほうが無理だわ。
817774RR:2006/11/13(月) 21:31:13 ID:taH7oqcl
変えたくなかったからk6にしたってのもある
もちろんノーマル、今のところ変えるつもりは無いな

もう一本ノーマル仕入れて中身抜いてポリッシュしたいぐらいだよ
818774RR:2006/11/13(月) 21:45:48 ID:EuOYpbAW
それだ!
819774RR:2006/11/13(月) 23:55:51 ID:5gm0IRUM
>>813
40L程度なら問題なく走りは楽しめる。
サイド入れてどれ位変わるかだけど
前後配分ある程度すればそれなりにいけるんじゃ?
後ろに全部積もうとするからアレなんで。。。
820774RR:2006/11/13(月) 23:58:37 ID:5gm0IRUM
規制されてたのでやっと書き込みが。。。(^^;;
既に見られてる方もいるようですがETCの設置画像をアップしました。
今後付けようと思っている方は参考にして下さい。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061112182453.jpg
821774RR:2006/11/14(火) 00:39:39 ID:pBp2leaD
>>820
いい場所だと思うけどこれでカードの出し入れできんの?
アンテナの横についてんの何?
822774RR:2006/11/14(火) 00:46:37 ID:dlcjaS3A
K7のマフラーの話題が多いが来年からバッフルの取り外し可能の
マフラーは発売禁止になる

そうしたらK7のマフラーは片側一本だととんでもない大きさになりやしないか?
もしくはブットイままか…

しかし騒音規制は年々うるさくなるな
823774RR:2006/11/14(火) 00:49:13 ID:I40H9hZ+
>>821
カードエラーとかETC利用OKとかのランプだね。
824774RR:2006/11/14(火) 00:54:12 ID:MjhDu+jm
>>822
ソースキボンヌ
825803:2006/11/14(火) 01:17:23 ID:myg1DN7b
>>806
装備重量は200キロぐらいあると思いますよー でもホイールとか軽そうに
見えて取って持ってみたら結構おもいんですわ サイレンサーも意外に4キロ
ぐらい?あるのかな。 いじれば軽くできそうです。
 私も六輪派でDC5ですが乗ってますよ まぁ大体同じ意見ですなww
826774RR:2006/11/14(火) 01:38:10 ID:w8Y4Nw9q
バッフル取り外しのマフラーがダメということはバッフル
なしで車検の通るJMCA加盟のヨシムラ、モリワキ
、忠男あたりしかダメってことか?
この前酒の検問に引っかかったときにマフラーの事を
交通機動隊に言われたんだけど、その時のやりとり
警「良い音してるけどちょっと音大きいね。このマフラー消音器は?」
俺「消音器?バッフルの事?何でバッフルが必要なの?」
警「消音器(バッフル)が付いてないと違反になるんだよ。」
俺「はあ?何で?このマフラーバッフルなしで音量クリア
  してるんだけど。」
警「バイク屋さんに聞いてみて。」
俺「ちなみに音大きいって言うけどこのバイク今の94db規制
  じゃなくて99db規制のバイクだよ。分かってる?
  そんで消音器が付いていない=違法って言うの待ちがってるよ。
  JMCAのマフラーって元から消音器付いてないじゃん。違法なの?」

何言っても警察は聞く耳持たず。結局何にもなかったんだけど
こういう知ったかマッポも居るんで気をつけてくれ!!
827774RR:2006/11/14(火) 02:35:09 ID:RmlxhKjb
消音機はバッフルではないんだが、、、
828774RR:2006/11/14(火) 03:00:20 ID:w8Y4Nw9q
俺も消音器ってサイレンサーの事なんだけど
って思ったけど機動隊のおっちゃんの話を
聞いてるとどうやらバッフルの事らしい。
あんなアホが取り締まりをしてると
思うと・・・。。
829774RR:2006/11/14(火) 03:03:15 ID:JJRfCSUY
車高・排気音は検査員がいないと切符切れないはず
830774RR:2006/11/14(火) 03:19:38 ID:K3tp3Iy+
そりゃあんた、このバイク片目ライト切れてるよなんてのはよく聞く話しだしな

ま、変態バイクには関係ないけど
831774RR:2006/11/14(火) 07:32:35 ID:sIBvDY2D
>>821
カードはちょっと狭いのとカウルに若干干渉するが
出し入れ可。確認済み。
出し入れできるように少し位置を考えて配置してもらったからね。
アンテナの横はETCが正常に動作してるかのランプが付く
正常だとグリーン。カード抜くと確か赤だったような気がする。
832774RR:2006/11/14(火) 07:40:03 ID:sIBvDY2D
>>806
>>825
何気にDC海苔多いなぁ という私もDC2なんだが(苦笑
タイヤ4つ分あるからコーナーでは車の方が有利だしね
ただ、バイクのあの加速感を車で体感しようとすると
400〜500馬力の弄りまくりな物でないと無理なのが。。。
うちのDC2なんて200ちょい出すとそれ以上は怖くて踏んでいけない。。。。
833774RR:2006/11/14(火) 07:43:29 ID:ClxcXwWQ
>>832
いやいや最低でも600馬力くらすを全開くれないとあの体感は難しいですよ…
瞬発力で勝つにはそれ以上のパワーが必要ですし、まぁつまりSSって凄いですよね。
834774RR:2006/11/14(火) 18:39:28 ID:lUmx9skq
>>810
しっかしこりゃねぇなぁ。ツアラーじゃねぇか。
フロントカウルもガッチャマンみたいになったなぁ…
835774RR:2006/11/14(火) 18:49:28 ID:vzNzxnUg
ブラックアウトがあれだけど、ノーマルマフラーなんてこんなもんじゃね?
836774RR:2006/11/14(火) 19:24:42 ID:MLYTbMLP
K6買っといてよかったよ
837774RR:2006/11/14(火) 19:44:38 ID:9DSkeFv8
>>801
ただ単にレースベース車

なにか?
838774RR:2006/11/14(火) 19:55:00 ID:jIwQlouf
839774RR:2006/11/14(火) 20:09:12 ID:oM+QtDm9
>>838
GSV-Rって市販されてたんだ…。
840774RR:2006/11/14(火) 21:41:01 ID:Ki8KlXRO
???
841774RR:2006/11/14(火) 21:46:56 ID:I40H9hZ+
つうか、滅茶苦茶高いYO!
842774RR:2006/11/14(火) 22:42:50 ID:uMe6GqFk
>>841
改造費考えれば安いだろ。
センスは良いとは言えないが、盆栽としてはなかなか見応えがある。
あるいは、実物はまた感じが違うかもしれんが。

しかしつくづく思うが、K3・K4型って写真写りの悪いバイクだよな・・・
ま横とか、ま正面から写すと恐ろしくブサイク。
実物はバランスの良いプロポーションなのに不思議だ。
843774RR:2006/11/14(火) 23:06:23 ID:2feXltsn
844銀 ◆oK3ffUMmzg :2006/11/14(火) 23:24:29 ID:qFPylIcp
DC乗り多くてびっくり
加速はバイクが手軽に車の最高峰クラスの加速を
味わえることに同意。

それにバイクは街中で流す程度でも楽しさが味わえる。
車じゃ空いてる道やサーキットや峠行かないと味わえない

極端な話し、交差点曲がるだけでも楽しめる。

ところで話しは変わるのだが、最近のSSってアルミフレームが
皆黒塗りなのは何故??
皆黒塗りの方が好きなのか?人気あるのか?

自分はアルミにクリアか、アルマイトが好きなんだがなぁ。
一番良いのはそれをヤスリで落として鏡面仕上げだが。
845774RR:2006/11/14(火) 23:43:00 ID:I40H9hZ+
>>844
鋳物とプレスで作ってあって、肌が汚いからだよ。
ホントは俺的にはK1.K2の頃のフレームが恋しい。

あとホイールも白に戻して欲しい。
846774RR:2006/11/15(水) 00:03:18 ID:Dl0VUA8y
アルマイトとか鏡面とか…まんま小僧趣味だな
847774RR:2006/11/15(水) 00:14:27 ID:+VU4tldF
>>844
GPのレーサーが黒いからだと思ってた。
クラックとかが発見しやすいらしい。
848774RR:2006/11/15(水) 01:24:14 ID:CQS25KDv
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71246961

プルパワーてwwwどんだけパワー出てるんだろなw
849774RR:2006/11/15(水) 11:35:18 ID:QpXSkm0V
乗っておりたら足がプルプルするんでしょ
850774RR:2006/11/15(水) 12:30:31 ID:zoe0AZF8
k3k4普通にカコいいじゃん。
ツラがちょっとそっけ無さ過ぎだけど
あのケツに06R750のショート管付けたら
カッコええだろうなぁ〜
851774RR:2006/11/15(水) 12:47:28 ID:5oHWsXn6
俺もK3が一番カッコイイな。
K5はサイドカウルの立体感っていうの?あれがやだ。
K7は...
85223:2006/11/15(水) 16:49:35 ID:XNXzTKBI
最近フルロックUターン出来るようになったょぅ。



                      嬉しいょぅ。
853774RR:2006/11/15(水) 17:20:03 ID:Weh6k13t
調子に乗ってやってると、
ガシャンってやっちゃうから気をつけてね(^∀^)
地味にorz
854774RR:2006/11/15(水) 20:15:43 ID:3ZRp5kEZ
スレチ便乗だが、小道路転回ってのは、フルロックUターンを可能な限り寝かすってことであってる?
855774RR:2006/11/16(木) 22:28:28 ID:Ar72JCYx
小道路転回とかせずにもっぱらサイドスタンドターンだな
軽いしやり易いし見栄えもいいw
856774RR:2006/11/16(木) 23:35:30 ID:QgT9PG72
K7の二本出しはレーシさに欠けるなあ。古い話だが1988年のGSXR400や750がそうだったが
やはり重々しいイメージが付きまとう。ネイキッドじゃあるまいしねえ。
またレースのレギュレーションでは形状の変更駄目らしいので二本出しのままだからなあ
やはりイカンねえ。どっちに転んでもマフラー傷つく
857774RR:2006/11/16(木) 23:40:44 ID:l8PkRVoa
>>856
変態のスズキが右へならえでセンターアップにはしたくなかったから
苦肉の策で2本にしたんじゃね?
センターアップなら多少は容積稼げるだろうしな。
858774RR:2006/11/17(金) 00:02:20 ID:veydN1/e
>>856
逆に考えるんだ。
どちらに転んでもマフラーが車体を守ってくれるんだと。
859774RR:2006/11/17(金) 00:13:13 ID:eyuPDGve
さすが変態!
そこにシビれるゥ!あっこがれるゥ!
860774RR:2006/11/17(金) 01:32:25 ID:3o2RX1QY
やはりアカンです。2STなら左右のチャンバーはいいが4STのレプリカやSSは
集合官じゃなきゃアカンて
1988のGSXR400の確かSPキットパーツも二本出しだったし
レーサーの美観に欠けるよ頼むからやめてくれー!せめて600位のマフラーの左右
出しなら・・・。それでもやだけど・・・。
861774RR:2006/11/17(金) 03:43:04 ID:YpDjetfW
やめてくれって、もう出来てるものに言っても無駄だろ。
しかし今後も規制が緩くなる事は無いだろうし、
スズキのSSは左右二本出し」が定番になるかもしれん。
少なくともK9までは諦めるこった。

それにしても社外マフラーメーカーはK7にはどういう対応をするのかねぇ。
同じ二本出しにするのか、ストリートと割り切って一本出しにするのか。
862774RR:2006/11/17(金) 05:08:34 ID:Vz6692RY
2本出しでも、せめて形が変わってなければね
863774RR:2006/11/17(金) 06:35:10 ID:mO5kML9A
こういう時こそマフラー屋の出番!アップタイプや見た目良いのを出せればな
864774RR:2006/11/17(金) 06:56:05 ID:hNo5xMCP
>>861
K7と同時に発表されたヨシムラサイクロンは、MotoGPタイプの左右2本出し。
結構カッコイイよ。見た目は05'シーズンのGSV-Rみたい。
音量規制クリアできてるのかは知らんが。
865774RR:2006/11/17(金) 07:30:25 ID:F4UoMEie
国内からの引き合いもあるみたい。ヨシムラGPエボ
866774RR:2006/11/17(金) 07:43:54 ID:zmxNuqe3
>>831 >>841-842
買う方としては改造費がいくらかかったかは問題じゃない。
魅力的なバイクかどうかが大事なんだよ。
SSで旧型という時点でだいぶマイナスと言わざるをえない。
まあ90-100満が妥当だろうな。
867774RR:2006/11/17(金) 07:44:58 ID:zmxNuqe3
アンカーミス
>>831じゃなくて>>838
しかも亀レスだしw
868774RR:2006/11/17(金) 09:34:08 ID:THqH2wnG
>>866
> SSで旧型という時点でだいぶマイナスと言わざるをえない。

それは否定出来ないね。
面倒でもパーツ外してバラで売ったら、
余裕でアレ以上の価格になると思われ。
869774RR:2006/11/17(金) 09:38:56 ID:THqH2wnG
> 余裕でアレ以上の価格になると思われ。
と思ったら170万か…ちょっと難しいか?w
870774RR:2006/11/17(金) 11:11:39 ID:Z5frtKm5
>>856
>またレースのレギュレーションでは形状の変更駄目らしいので二本出しのままだからなあ

確かVTR SP−2で二本出し→1本出しって有ったよな。
871774RR:2006/11/17(金) 11:33:04 ID:p8E+8svE
現在のレギュレーションではサイレンサーの位置と本数は変えてはダメになってる。
スズキさん、お願いだからレギュレーション対策に 限定でもいいからサイレンサー片出しのモデル作って!
872774RR:2006/11/17(金) 12:46:38 ID:F4UoMEie
モトGPで2本出し3本出しを見慣れているせいか、2本出しでも気にならない。
873774RR:2006/11/17(金) 14:21:55 ID:3o2RX1QY
やだやだ本当に集合官にして下さい。今からでも頼みますよ。スズキさん頼む。
874774RR:2006/11/17(金) 14:50:09 ID:mO5kML9A
センターと右一本とかにしたら良かったな

ドカのデスモセディチや、1098のスープアップ1198を迎撃するために
1200版作って本気出してくれないかな
875774RR:2006/11/17(金) 14:54:18 ID:2u7AmYb7
日本だしカッコイイ
876774RR:2006/11/17(金) 18:19:28 ID:sYd1qP/9
06のR750/600のショート管見た時は
さすがスズキ、へそ曲がり根性でセンターうpを超えた!
と思ったが、結局負け組日本出しに追い込まれちゃったな。
来年のマイナーチェンジで節操なくセンターうpにしても責めないよ鈴木
877774RR:2006/11/17(金) 18:56:02 ID:R3VlNvQV
鈴菌だけにセンターに+2本で4本出しもありえる
878774RR:2006/11/17(金) 20:18:38 ID:pA4el/D3
漏れは二本だしの方が好きやな。カッコイイと思う
879774RR:2006/11/17(金) 20:52:17 ID:TRtH3JOX
日本出汁はまあいいとして弁当箱が気に入らない・・・
880774RR:2006/11/17(金) 21:25:18 ID:7z2nXzoT
センター+左右で3本出汁だなw
変態ならやってくれる。
881774RR:2006/11/17(金) 22:51:39 ID:Y3ZdEZjx
他は見た目で重量犠牲にしてアップしてただけで
2本出しになってもまだ低い位置にあるだけましだけどな
882774RR:2006/11/17(金) 22:58:58 ID:Zg9FqTKS
2007のSBK,AMAは右1本出しみたいだね
レギュレーション変わるのかな?
883774RR:2006/11/18(土) 00:12:13 ID:eNrhEbzq
二本出しでもさRC211Vのように、R600の弁当箱タイプをアンダーカウルの後ろから、
もう一本はセンターアップで出せば、二本出しでも格好いいんじゃね?
884774RR:2006/11/18(土) 01:27:48 ID:DEE7RVVW
基本的にはどのメーカーも1本出しのマフラー
を作るんじゃない?それで何メーカーかは
1本出しと2本出し両方出すでしょ!
ただサイレンサーの固定位置が低すぎるな。
マスの集中って事なんだろうけど低いと
重々しく見える。SSならある程度カチ上がってた
方がカッコ良い!
近いうちにマフラーのバッフルも取り外し出来ないようにして
販売しなきゃいけなくなるからメーカーとしては難しいだうな。
バッフルなんて付けてたらノーマルより性能落ちるだろうし、
バッフルなしで音量に対応すると大幅なパワーアップは難しいし。
そうなると消音効果に有利な2本出しが増えるのかね?
885774RR:2006/11/18(土) 06:08:26 ID:2L+a4219
2本だしもう見慣れた。
メーカーは市販車販売のため2本出しで参戦する(レギュもあるが)。
レースで勝っている車両と同じ形のバイク、これ重要。

2本出しでモンクいってる奴、とにかく買え。
買ってモンク言え、それでいやなら社外の1本出しに交換しろ。

買えるとしてもレース用の爆音マフラーか、
車検に対応するためにバランス無視した太長くなったもののどちらかだ。
そうすりゃ今度は、うるさいだの不細工だのいわれることになるさ。

とにかく買えよモンクはそれから。

886774RR:2006/11/18(土) 07:58:43 ID:ObhTumpC
支離滅裂だな
887774RR:2006/11/18(土) 09:06:35 ID:bkQnsxU7
買ってから文句言え、て理屈が良くわからん。
文句ねーなら買うよw
まぁk1ラブラブだからコノ程度では買い換える気は全然起こらんが。
888774RR:2006/11/18(土) 11:12:43 ID:LXK9l7IM
文句が無いから買うよ
889774RR:2006/11/18(土) 12:32:22 ID:9lUPshkK
マフラーも変だけど青白のカラーリングもおかしいと思う
マフラーは社外にかえればいいけどあのカラーリングはどうにもならん
07買うならレプソルの1000RRだな
890774RR:2006/11/18(土) 12:49:09 ID:73AtmoJC
スズキはカウルの形状は格好いいのだが、
カラーリングが悪すぎる。
K3、K4なんか特にそう思うよ。
R1000に限らずガンマや油冷Rの時もそうだったわ。
891774RR:2006/11/18(土) 12:53:11 ID:KB8IWXGK
>>890
だって鱸だもん(´・ω・`)
892774RR:2006/11/18(土) 12:56:12 ID:cx0CroSO
>>887
K1どうです?
相場が手頃になって来て、気になります?
893774RR:2006/11/18(土) 13:42:54 ID:N8CJK0RK
>K1・2
カッパ程度なら入る収納、カウルも大ぶりでスクリーン換えれば快適度うP。
今時のと比べるとツーリング向きか。
判断難しいが脚は要経年確認。EGは普通にメンテ・使用されてたならおK鴨
894774RR:2006/11/18(土) 16:32:02 ID:xkzi08d2
グラフィックは凄く駄目なのと、凄く良いのの両極端じゃね?
07は、だめぽ
895774RR:2006/11/18(土) 17:07:09 ID:LXK9l7IM
>>894を見て思い出した…
1981年の事、GSX1100KATANAが発表された時に鱸の中の人が
KATANAの見た目についてアンケートを取った。
その時の結果が「凄く駄目」と「凄く良い」の極端な結果しかなかったという伝説を…
896774RR:2006/11/18(土) 20:27:16 ID:Dp/Dn3JB
刀は紛れもなく名車と思うがR1000K7はデザインもカラーリングもどっからどう見てもブサイク。
まるでブスが化粧失敗したかのような出立ちだ。
これをデザインした鱸のデザイナーは辞めてほしい。
897774RR:2006/11/18(土) 20:58:26 ID:BM1xhPb9
なんども言うが頼むから直4なんだから集合官にしてや。鱸さん
Vツインみたいなマフラーは嫌い
898774RR:2006/11/18(土) 21:30:43 ID:xUDa0wbu
>>897
近接騒音規制、ヨーロッパのユーロ3、日本の排ガス規制
を勘案した結果、180PSを出すエンジンで1本出しは
不可能でした。
899774RR:2006/11/18(土) 21:34:24 ID:rtwQkfc2
>>897
いい加減クドいんだよ
スズキに直接言えよ低脳
900774RR:2006/11/18(土) 21:39:54 ID:rp/oK7kn
ホントは600・750(だっけ?)みたく短小で、2本出しとかにしたかったんだろうな
このご時世、ますます世界中で騒音規制厳しくなる
901774RR:2006/11/18(土) 21:40:05 ID:drkwNNLG
>>899
低脳だからここでしか吠えられないんだよ。
902774RR:2006/11/19(日) 02:55:12 ID:CKbAM4cq
XJR1200

満足している点
カッコイイ、マジで。そして速い。
スロットルをわずかにひねっただけで走り出す、マジで。ちょっと感動。
まさにスポーツバイクと言ってもいいが、見た目はビッグネイキッドだから迫力も満点。

不満な点
ヤマハ、1200というだけでバカにされる。

総評
レッドバロンで中古のXJR1200と運命的な出会いを果たす。
先月大型免許取得して中古探しに行って、見た瞬間に即決した。
満足している点
カッコイイ、マジで。そして速い。
スロットルをわずかにひねっただけで走り出す、マジで。ちょっと感動。
まさにスポーツバイクと言ってもいいが、見た目はビッグネイキッドだから迫力も満点。
空冷、キャブ、ネイキッドは遅くてクソ重いと言われてるけど、それは大嘘。個人的にはメチャ速いと思う。
水冷、FI、あと最新の1300と比べれば、そりゃちょっとは違うかもしれないけど
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
特に、走りに関しては多分、SSと比べてもひけは取らない。マジで。
SS乗ったことないから知らないけど、カウルがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもネイキッドなんて買わないでしょ。個人的にはネイキッドでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど、東関東自動車道で140キロ位でマジでGSX-R1000を抜いた。
つまりはGSX-R1000ですらXJR1200には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
903774RR:2006/11/19(日) 02:58:53 ID:7MHreHYK
>>902
ツッコミを待っているようだから敢えて。
そ の コ ピ ペ も う 秋 田 よ
904774RR:2006/11/19(日) 05:05:57 ID:YUbbhsU4
いっそBuellみたいなマフラーにしちまった方が良いんでないの。
で、レイアウト大幅変更による新型エンジン投入と。
もう7年目だし750からの改良じゃなくて1000専用エンジン作ろうよ。
905774RR:2006/11/19(日) 07:54:14 ID:GUjAdZG7
今のところ他社のSSに負けてないのでエンジンはそのままで
SSブームが完全に去ってから専用設計エンジン投入がスズキらしい展開だと思う。
906774RR:2006/11/19(日) 10:08:59 ID:2Xc2DQol
>>903
その釣りは本当に飽きたのだけど,XJR1200なんて皆が
眼中にないものを引き出してくるところが笑える。
907774RR:2006/11/19(日) 12:29:53 ID:hWRqv+R8
RC166のマフラーは左右で6本
速ければ何でも良いよ
908774RR:2006/11/19(日) 14:22:04 ID:GJurbf1x
>>907
あの頃は集合管なんてない
909774RR:2006/11/19(日) 20:12:20 ID:JUGp0ulK
2本出しマフラー作るのに多少苦労するだろうな。
チェーンとサイドスタンドが邪魔だから
ノーマルでも左側のテールパイプが複雑な曲がり方
してる。リプレイスマフラーはパイプ径も太くなるだろうし
大変だな!
910774RR:2006/11/19(日) 20:16:17 ID:aM82bu2A
今岡の嫁エッロぉwwwwwwwwwwwwwwwww
911K2:2006/11/19(日) 22:47:10 ID:4mqtDDFC
K2を買いました。みなさんよろしく。
912774RR:2006/11/19(日) 23:35:09 ID:GbmafEXv
>>904
K5から専用新型エンジンじゃなかったけ?
750のストロークアップはK4で終わったとオモタ。
913774RR:2006/11/19(日) 23:50:10 ID:3FT1UxT/
K6乗りです。
昨日立ちゴケさせてしまった(泣
かなり耐えたので、カウルにえくぼとマフラーに傷ですんだけど
大事に乗っていたからショック
914774RR:2006/11/20(月) 00:11:41 ID:N4Me49DQ
一回傷入れると転がり落ちるように傷だらけになるんだよな
915774RR:2006/11/20(月) 00:11:57 ID:5H7I9EqT
なんかmotoGP並のクラッシュを起こしたら自殺しそうなくらいの落ち込み方だな。
916774RR:2006/11/20(月) 00:29:54 ID:pIGwIznN
盆栽とはそーゆうものなのよ

みつを
917774RR:2006/11/20(月) 00:34:30 ID:L3Nydb92
誰かK5,K6用のマフラーのインプレ求む!
メーカーにこだわりはないので…
918774RR:2006/11/20(月) 01:08:29 ID:K/9d0Coe
R1000に乗ってからフレームスライダーつけてるけど立ちゴケしたことないな、
身長179cmだけど1100刀とCB1000では何度か転がったなwww
919774RR:2006/11/20(月) 01:56:06 ID:YfI9KONm
>>912
K5はボアとストロークを限界までアップして999ccにしただけで
基本のエンジンブロックは750。
920774RR:2006/11/20(月) 02:05:27 ID:n1CvCg7e
大分寒くなってきたけど
うちの子(K1)の始動性がかなり悪くなってきた

セル回すと、タンク下あたりの位置から
カショッ!とかカカカッ!とかガッ!ガガッ!とか金属音がする
おまけに中々始動しなくてマフラーがボンバボンうるさい
結局今日はバッテリー上がるまで30〜40回チャレンジしたけど
ついにエンジンかからんかった・・・

セルモーターのギアでも欠けてるのかな?
同様の症状出たK1K2乗りの人いたらアドバイス求む

ちなみにうちのK1は走行3万、プラグとエアクリは交換後
2000kmぐらいでまだ奇麗、寒さに比例してだんだん始動性が悪化している感じがする
921774RR:2006/11/20(月) 04:37:18 ID:Vi6QYJVL
FIでもキャブみたいに腐るのかな?
922774RR:2006/11/20(月) 06:54:34 ID:0Mrxaktg
バッテリーが寿命では?
923774RR:2006/11/20(月) 10:34:52 ID:yGJkyoHM
>>919
そんなやっつけ仕事レベルでクラス最強E/Gなんだから驚くわ
924東京エリートさん 年収900万円:2006/11/20(月) 18:10:13 ID:/TteViW9

おまえら童貞だろ?  レプリカなんかで飛ばしてると痛い目に会うぞ 

925774RR:2006/11/20(月) 18:15:42 ID:qbu88uNV
>>921
俺K1を約1年放置したら露骨に調子悪くなった。
暖機後信号待ちのアイドリングでエンスト、2〜3千回転で息つきを起こすようになった。
おまけに、カムチェーンあたりからも異音が出てた。

ガソリンが腐ってるのかなと思って即ガソリンを満タン給油(半分ほど入ってた)
したらエンスト現象は無くなったけど、息つきは直らなかった。
カムチェーンあたりの異音もしばらく走ったら消えた。

高速で4速レブリミッターまで全開で回したら息つきも消えて快調になったけど。
926774RR:2006/11/20(月) 18:16:27 ID:5H7I9EqT
このご時勢年収900万って自慢になるのか・・・?

コピペにマジレスかよオレorz
927嗚呼 元祖東京エリート 年収900万円:2006/11/20(月) 18:16:40 ID:/TteViW9

これカッコイイな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50995597
後ろに美女を乗せるならビクスクがベストだよ

スズキのレプリカなんてダサくて買えないよ 

928774RR:2006/11/20(月) 18:46:30 ID:1zVFjoWt
m9(^Д^)プギャー!!
929774RR:2006/11/20(月) 18:51:39 ID:yI/OfXG3
>>926
ほら、相手にするから…
930774RR:2006/11/20(月) 19:34:53 ID:ok17o3Vt
>>920
私もK1乗り。その症状は私もなります。単純にバッテリーが弱ってますね。
まず充電!あとスタータクラッチ減り気味ですね。そのようにセルを酷使すると
症状は進みます。K1,K2の始動性を上げる簡単なコツを2つ。
1.ヘッドライトのコネクターを外してかける。これで全然違います。
ヘッドライトはスゲーバッテリー食うんですよ。
2.5w30ぐらいの柔らかいオイルに交換する。
これまた効きます。寒い日はオイルが水飴みたいに硬いから
バッテリー弱いとクランキングしませんぜ。

私のK1も六万キロオーバー。スタータークラッチの音はもうヤバイなー
931東京エリート なんと年収900万円も:2006/11/20(月) 19:42:21 ID:/TteViW9
こんなレプリカで6万キロって凄えな  長距離に不向きなレプリカなのにな 
932774RR:2006/11/20(月) 21:04:05 ID:3BX8gYpk
>>925
そんだけ放置しておいて、インジェクターとか詰まらないのかな?
新しい燃料を入れて全開したから通りが良くなったとか?
933774RR:2006/11/20(月) 21:17:33 ID:Y55pH+KQ
>>930
凄っ・・・6万`っすか。私もK1、結構いますな>K1・2
参考にしたいのですが、メンテや修理(車検時含)などで大きな出費なの何かやりましたか?
934774RR:2006/11/20(月) 22:04:47 ID:A85RSrD1
>>920
多分廃棄バルブが固着していると思われ。
K1の排気バルブassyは水が入りやすいのでK2以降で改良されたらしいけど、誰か補足キボン。
935920:2006/11/20(月) 22:15:35 ID:n1CvCg7e
>>930
アドバイスサンクス!
とりあえず死んだバッテリーは充電完了。だが夜&雨で作業できねぇ・・
ヘッドライトとオイルも併用して試してみます。

最悪スタータークラッチ交換か。はぁ、どんぐらいかかんだろ・・・
936774RR:2006/11/20(月) 22:16:30 ID:ok17o3Vt
>>933
フロントのサス3回オーバーホール、リアはリプレイスに交換。
オフシーズンのステム、Fホイル・Rホイル、リンク、リアアームの
ベアリング交換、カラー交換とグリスアップが2年に1回くらい。
チェーン・前後スプロケ交換2回。
あとは3000KM毎のOIL交換と5000KM毎のエアクリ交換、たまにプラグ交換
ぐらいでしょうか?あとはマメなグリスアップと半年に1回のインジェクション
にキャブクリ吹き付け。
クラッチとハブダンパーは交換無しでここまで平気でした。カムチェーンから異音?
分かりません。2500円/L以上の100%化学合成しか入れたこと無いからかな?
絶好調です。走る走る!
937920:2006/11/20(月) 22:22:01 ID:n1CvCg7e
>>934
サンクス
先週最後に乗った時、帰り30分ぐらい雨に降られたけど、これはあんまり関係ないか
普段は室内保管で、洗車もカウル拭くぐらいだから、あんまり濡れる機会は無いな−

今度、バイク屋で見てもらってきます
938774RR:2006/11/20(月) 23:01:11 ID:Y55pH+KQ
>フロントのサス3回オーバーホール、
>オフシーズンのステム、Fホイル・Rホイル、リンク、リアアームのベアリング交換、
>カラー交換とグリスアップが2年に1回くらい。チェーン・前後スプロケ交換2回。

早速ども。6万`だけにやはり結構やってますな。
939774RR:2006/11/20(月) 23:03:38 ID:Y55pH+KQ
あんか忘れ938= >>936
940774RR:2006/11/21(火) 01:04:12 ID:LCLzrtsn
K1なんて年式からいってそろそろ新品バッテリに交換する
時期じゃないの?充電するだけ無駄な希ガス。
941774RR:2006/11/21(火) 04:07:01 ID:HoJzm8FM
スターターのオーバーランクラッチって単体交換できるの?
今はほとんどASSY交換だと思うが

バッテリーは使用状態によっても違ってくるけど
だいたい3〜4年毎の交換が目安
942925:2006/11/21(火) 05:42:37 ID:KBKTtEnL
>>932
もしかしたら詰まり掛けていたのかもしれない。
多分それが全開にしたことによって吹っ飛んだのではないかなと。

調子が戻るまでの間、アイドリング中に時々一発死んでいるような振動が出てたから、
正常に燃料が噴射されていない気筒があったのかも。

本格的に腐らせたらインジェクター交換やらなんやらで高く付きそう>インジェクション
943774RR:2006/11/21(火) 16:26:55 ID:tyuVbNbg
今まで調子良くて、ちょっとの間乗らずに不調なら、ワコーズのフューエル1を
入れると直る場合があるよ。洗浄剤タイプのガソリン添加剤だから、添加量厳守すれば
問題なしだよ。春まで乗らないなら、ガス満タンの状態で添加して保管するといいよ。
944774RR:2006/11/22(水) 06:27:22 ID:ZcK1r00/
04年のR1000乗りです。
マフラー換えてからメーターの右上が赤く光ってんだわ
初心的質問スマソww
配線の色と、どこにあるか教えて、優しいお兄さん^^
945774RR:2006/11/22(水) 22:39:51 ID:qt6eAsKo
>>944
メーターを外す

赤いランプの配線を探して切る

( ゚д゚)ウマー
946774RR:2006/11/23(木) 00:06:20 ID:TxHnJAGr
>>944
フルエキにしてEX集合部のバルブ撤去したのですか?

アクラはフルエキの説明書にECUの配線1本外すように
書いてありました

ECUハーネスの10番端子の線を(黒/茶)を抜く
947946:2006/11/23(木) 00:15:41 ID:ObkMmEvm
補足

946はSETCVのモーターを撤去した場合の話

ECUからカプラーを外し次にカプラーのオレンジ色の部分を外す
精密ドライバーの1.2mmでロックを浮かして配線を引き抜く
948774RR:2006/11/23(木) 01:01:12 ID:GTnfGXHm
06のりです。今回ケンツのスーパープロファイアチタンオーバルを入れることにしました。
ECUのセッティングも同時に。できたラインプレします。
949774RR:2006/11/23(木) 08:54:12 ID:xryXKNpi
300V入れてから1年たったからhirokoのKZ4入れてみようと思うけど
使ってる人いる?
950774RR:2006/11/23(木) 23:17:26 ID:SoipjjV8
951774RR:2006/11/24(金) 00:59:11 ID:TdAmhWeP
SBKバレンシアテストで、ビアッジ、加賀山がK7で走ってるけど
マフラーARROWの右1本出しじゃん…。
952774RR:2006/11/24(金) 05:40:24 ID:re44N45M
スーパーバイクはレギュレーションで一本でもいいが、JSBは2本じゃなきゃだめです。
953774RR:2006/11/24(金) 11:08:33 ID:Kn00NKTT
JSBのレギュレーションで、ふと思いついたけど、JSBって入賞車両のカムセットって10万円で買えるんだね。
ヨシムラのカムが12万5000円くらいだから、ちょっとお徳。
それポン付けしたから速くなるかっていうのはわかんないけど、全日本でヨシムラがレースで使ってたカムっていうのはちょっと魅力かも。
954774RR:2006/11/24(金) 11:21:04 ID:qjJoQDzH
>>953
レースで酷使されたカム入れてどうする気だよw
955774RR:2006/11/24(金) 11:57:29 ID:aNNg3Rlu
バロス
956774RR:2006/11/24(金) 12:55:10 ID:TdAmhWeP
>>952
それは分かってるよ。

でもSBKのレギュレーションでも他社のSS、
例えば07R1はSBKのレギュレーションでも二本出しじゃん。
なのに07R1000は即右一本出しに換えられてるという事はやっぱり
二本出しはダサいし、性能的な効果も無いという風に判断されている証拠だろ。
957774RR:2006/11/24(金) 14:06:16 ID:rgopRkzN
なんというか日本だし叩いてる奴は痛さがあるな
別に二本出し嫌いなら嫌いでいいんだが痛い奴にしか見えないのは問題
958774RR:2006/11/24(金) 14:08:46 ID:rgopRkzN
というかJSBレギュのレースにでもでるのか?
でないんならセンターウpだろうが一本だしだろうが好きにすればいいじゃん
959774RR:2006/11/24(金) 14:33:58 ID:M4tT0GU2
スリッポンの選択肢が狭まるとか
960774RR:2006/11/24(金) 14:43:58 ID:JZnxAb3Q
左右で別メーカーをつけてみたりして楽しもう
961774RR:2006/11/24(金) 14:57:49 ID:TFNya9Md
単純に音量のレギュレーションが違うからだろwSBKが1本出しだからって即2本出しが駄目だと言う神経が解らんよw
962774RR:2006/11/24(金) 16:07:34 ID:axm7Grh8
>>960
近接排気音測定する時悪用できそうだなw
963774RR:2006/11/24(金) 16:52:30 ID:RHY07xxs
盆栽先生が湧いてるなw
964GIXXER:2006/11/24(金) 16:55:03 ID:n5Gwisu/
944の者です
>>945-947さん
dクスです^^♪
965GIXXER:2006/11/24(金) 17:34:37 ID:n5Gwisu/
ごめっ(*^_^*)

ECUが分からないww
メーターも外したけど赤ランプの配線が分からないww

966774RR:2006/11/24(金) 18:37:37 ID:1qT4BfRJ
ERROR:サブジェクトが長すぎます!



(^ ▽ ^)(^ Д ^)GSX-R1000を語ってみョPart26(^ ∀ ^)(^ ◇ ^)
名前: 774RR
E-mail: sage

むりぽ


967774RR:2006/11/24(金) 18:42:03 ID:zheQKbY+
(^▽^)(^Д^)GSX-R1000を語ってみョPart26(^∀^)(^◇^)
968774RR:2006/11/24(金) 18:43:29 ID:1qT4BfRJ
おけ
やってみる
969774RR:2006/11/24(金) 18:51:09 ID:1qT4BfRJ
2文字抜いたら無事建てれました

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164361592/
970774RR:2006/11/24(金) 19:20:41 ID:axm7Grh8
>>965
座を捲れ
971774RR:2006/11/24(金) 23:30:46 ID:PYugnN08
>>949

HirokoのKZ4ST specR使っている。
餅は入れたこと無いけど、少なくともワコーズやカストロールよりも持ちが良い感じ。
972774RR:2006/11/25(土) 06:34:47 ID:JydXIkro
スノコ入れてる俺は負け組みですか?
973774RR:2006/11/25(土) 10:09:55 ID:Ss5DIsCD
赤狐使ってる俺は勝ち負けどうでもいい
974774RR:2006/11/25(土) 11:46:10 ID:DenKTtgu
バロンオイルの俺もd(ry
975774RR:2006/11/25(土) 18:25:18 ID:2V9+kKk9
K6かK7で迷ったが…結局K6を買ってしまいました。

K7の二本だし&重量増がちょっとね…K6は名車だった、の可能性あり?
976774RR:2006/11/25(土) 18:45:13 ID:fHB7BSXA
パワー出てるからトルク重視して1本出しなはけ。
vtr1000sp2もそうだったぞ
977774RR:2006/11/25(土) 18:46:39 ID:mHu9z7Jy
パワーとトルク云々より正しい日本語の使い方を勉強しなさい
978774RR:2006/11/25(土) 20:24:15 ID:YECdmhu0
バロス
979774RR:2006/11/26(日) 07:01:49 ID:WJc+48iu
>>978
お主もな
980774RR:2006/11/26(日) 08:53:15 ID:LlcasoTl
今日仕事終わってから新車のK4納車( ^ω^)
初めてのSS。今からwktkです。
981774RR:2006/11/26(日) 11:09:30 ID:JfhJfTUI
おめでとう!

でも何ゆえK4?
982774RR:2006/11/26(日) 12:59:28 ID:DoSgs0V7
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
983774RR:2006/11/26(日) 13:19:04 ID:R0pFvYgQ
埋め(´・ω・`)
984774RR:2006/11/26(日) 13:20:10 ID:2iCR23Ev
(´・ω・`)呼んだ?
985774RR:2006/11/26(日) 13:20:20 ID:l/xAhn7K
生め(´・ω・`)
986774RR:2006/11/26(日) 13:33:14 ID:FnVc7Btb
R1000と悩んだ挙句、先週1000RRを契約してきた漏れが登場しましたよ(´・ω・`)
987774RR:2006/11/26(日) 13:46:45 ID:2zgRHPyA
スレ間違ってるよ。
988774RR:2006/11/26(日) 13:49:02 ID:FnVc7Btb
(´・ω・`)結局あの切り替えスイッチはどんな機能があるんだろうね?
989774RR:2006/11/26(日) 14:10:17 ID:0CBwdEug
(´・ω・`)知らんがな

と言いたいところだが
モードA:猫耳モード
モードB:中高速コース用レスポンス重視モード
モードC:低速コース用トルクモード
らしい(情報ソース、嘘つき雑誌YM)
990774RR:2006/11/26(日) 14:12:47 ID:R0pFvYgQ
1000ならK7輸入延期
991774RR:2006/11/26(日) 14:16:30 ID:dCKz53FK
↑バロス
992774RR:2006/11/26(日) 15:29:28 ID:6fHuknis
( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)
993774RR:2006/11/26(日) 15:57:24 ID:FnVc7Btb
>>989
なにそれ(´・ω・`)ぶっちゃけ排気ガス規制対策用の姑息なスイッチなんだろうな。
994774RR:2006/11/26(日) 17:21:50 ID:jsLYoDDz
(´・ω・`)もうかなり安いんしょ、K4の新車
995774RR:2006/11/26(日) 17:23:45 ID:UyZqh31F
次スレは?
996774RR:2006/11/26(日) 17:26:03 ID:z2ecXE0Z
>995

(´・ω・`) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164361592/ やがな
997774RR:2006/11/26(日) 17:38:43 ID:b+MMeUVw
>>994
赤男爵で102万くらい。
顔付きはK4の方が好みだし、気持ちは解る。
998774RR:2006/11/26(日) 17:56:37 ID:KUABBQkw
そろそろ終幕だな
999774RR:2006/11/26(日) 17:59:48 ID:A+eMlSFj
1000ならGSX−R1000
1000774RR:2006/11/26(日) 17:59:57 ID:R0pFvYgQ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐