【グリップ】タイヤスレ-24セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148573005/
2774RR:2006/07/05(水) 00:49:59 ID:QgIrtzGR
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
3774RR:2006/07/05(水) 00:50:53 ID:QgIrtzGR
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097336370/
【ツルツル】タイヤスレ-13セット目【カチコチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103998277/
【ドロドロ】 タイヤスレ-14セット目 【ピカピカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/l50
【グリップ】タイヤスレ-15セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114853799/
【グリップ】タイヤスレ-16セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118985873/
【グリップ】タイヤスレ-17セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123026700/
【グリップ】タイヤスレ-18セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128254333/
【グリップ】タイヤスレ-19セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132830163/
4774RR:2006/07/05(水) 00:52:03 ID:QgIrtzGR
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148573005/
5774RR:2006/07/05(水) 00:52:59 ID:QgIrtzGR
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index2.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/index.jhtml

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
6774RR:2006/07/05(水) 00:53:28 ID:QgIrtzGR
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
7774RR:2006/07/05(水) 00:53:58 ID:QgIrtzGR
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
8774RR:2006/07/05(水) 00:54:22 ID:QgIrtzGR
9774RR:2006/07/05(水) 00:54:51 ID:QgIrtzGR
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
10774RR:2006/07/05(水) 00:55:10 ID:QgIrtzGR
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
11774RR:2006/07/05(水) 00:55:34 ID:QgIrtzGR
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ 

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
12774RR:2006/07/05(水) 00:55:52 ID:QgIrtzGR
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
13774RR:2006/07/05(水) 00:56:12 ID:QgIrtzGR
【ビッグバイクラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く

レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
D209GP----GPR-α10(ZR)-------Qualifier----------D221TypeG----------GPR100

BS(ブリヂストン)
BT002/PRO--BT002STREET-BT012SS--BT015--BT014-----------------------BT020

ML(ミシュラン)
PilotRace-----P.Power2CT--P.Power---Pスポーツ----Pロード---マカダム90/100

Pi(ピレリ)
SP_CORSA・SC--SP_CORSA・ST-DIABLO_CORSA-DIABLO---DIABLO STRADA-------------

MZ(メッツラー)
RACETEC--RENNSPORT---SPORTEC M3-----SPORTEC M1----ROADTECZ6--------ME Z4

IRC(井上ゴム)
-------------------------------------------------SP11--------------------
14774RR:2006/07/05(水) 00:56:36 ID:QgIrtzGR
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く

レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
----------GPR-α10(HR)---------------GPR100--------------------------------

BS(ブリヂストン)
-----------BT090(PRO)---------------------------BT92-----------------------

ML(ミシュラン)
-------------------P.Power-------Pスポーツ------Pロード-----マカダム90/100-

Pi(ピレリ)
SP_CORSA・SC--SP_CORSA・ST---------DIABLO(HR)----DIABLO STRADA---------------

MZ(メッツラー)
RENNSPORT_RS------SPORTEC M3-----SPORTEC M1--------------------------------

IRC(井上ゴム)
-----------------------------------SP10------------------------------------
15774RR:2006/07/05(水) 00:56:51 ID:QgIrtzGR
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く

レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------

BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------

ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------

Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------

MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------

IRC
----------------------------------------無し-------------------------------
16774RR:2006/07/05(水) 00:57:12 ID:QgIrtzGR
テンプレ追加修正
【ミドルクラスバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く

レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
----------------TT900GP------------TT100GP---------------------GT501-------

BS(ブリヂストン)
----------------BT39SS--------------BT39------------------BT45(H)----------

ML(ミシュラン)
----------------------------------P.Active(H)------------マカダム50/50E(H)-

Pi(ピレリ)
--------------------------------SPORT DEMON(H)-----------------------------

MZ(メッツラー)
--------------------------------NEW Lasertec(H)----------------------------

IRC
----------------RX01 SpecR-----------RX01----------------------------------
17774RR:2006/07/05(水) 00:57:29 ID:QgIrtzGR
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
18774RR:2006/07/05(水) 00:57:47 ID:QgIrtzGR
■バイアスタイヤのかわりにラジアルタイヤを履かせると?
募集中

■標準のサイズと違うサイズのタイヤ(トレッド幅、扁平率、インチ)を履かせると?
募集中

■ミスターグリップマンてどうなんですか?
募集中

■タイヤマンてなんですか?
募集中
19774RR:2006/07/05(水) 00:58:04 ID:QgIrtzGR
【テンプレ修正】
タイヤショップ各店

 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/


ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
20774RR:2006/07/05(水) 01:03:30 ID:5mrcxjTh
1乙
21774RR:2006/07/05(水) 04:28:32 ID:qMD4EN5L
モツ!
天婦羅すごい数だなw
22774RR:2006/07/05(水) 04:40:04 ID:Q161sFdH
【ビッグバイクラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
D209GP----α10(ZR)---------Qualifier------------D221tG--GPR100
---------------旧208tG------------------------------------旧D220

BS(ブリヂストン)
002/PRO---002ST-------------BT014---------------------BT020
------------旧BT012SS--------BT015(OEM?)


ML(ミシュラン)
パワレス---------2CT---PP----------Pスポ-------------------Pロード------マカダム90/100


Pi(ピレリ)
SPコルSC---コルST---ディアコル------ディアブロ------------------ディアブロストラダ

MZ(メッツラー)
レステック--レンスポ------M3-------------M1--------------Z6--Z4

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11------

>>1乙 >>13
でも、過去スレでも言われているように、無理に1行にする必要など無い。逆に見ずらいでしょ。
前スレのように上手く2行とかにした方が全然良い。あと、上手く略すべ。
23774RR:2006/07/05(水) 04:41:46 ID:Q161sFdH
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------

ちなみにこの二つは前スレなどで見やすくて評判良かった。
次スレからこっちで。 
24774RR:2006/07/05(水) 08:29:38 ID:STsXgEFi
この間、カラータイヤ付けてるのを初めて見たけど、あれって使っているうちに
段々色が剥げてくるんだな。
祭りの屋台で売ってるカラーひよこを想像してしまった。
25774RR:2006/07/05(水) 08:51:46 ID:jpkNi3hk
ミスタークリップマンの動画は天麩羅化してないの?
26774RR:2006/07/05(水) 19:31:05 ID:PFJ8w/Bh
>>1
おてゅかれ
27774RR:2006/07/05(水) 19:32:36 ID:Zvp8Gry+
グリップマンこないだ初めて買ったんだが
使う勇気がでない
タイヤに悪影響ってないんですか?
28774RR:2006/07/05(水) 20:07:42 ID:oc104rDO
パイロットパワー、いいですよ
29774RR:2006/07/05(水) 20:45:29 ID:fAQr+o9D
>>27
そんなんでよく買ったな
30774RR:2006/07/05(水) 22:09:29 ID:H7mzPr21
>>27

全スレにも書き込みましたが、グリップマン塗ってすぐこけた漏れが来ましたよ〜
悪いことは言わないから、返品汁!
31774RR:2006/07/05(水) 23:28:30 ID:qivTWEyw

どんなタイヤにどういう塗り方してどんな状況でこけたの?
あとアナタのバイクのタイプと排気量と腕の具合も知りたい

いやグリップマン自体は気になるからだめなのかはっきり知っておきたくてね
出来る範囲でいいから
32774RR:2006/07/06(木) 00:18:51 ID:s0vvTQOC
グリップマン
怪しすぎて欲しいとは思ったこともない
硬化したり磨り減った終わったタイヤには効果がないって謳ってるようなケミカル品に何を期待するんだ?
硬化もしてない新しいタイヤに塗る必要があるのかね
33774RR:2006/07/06(木) 00:19:54 ID:0uCqHucv
車種はVTRで今はTT900を履いていて
峠に行くとタイヤの表面に小さい黒ごまみたいなのができるんですが、
もっと消しゴムのカスみたいなのができるタイヤはありますか?
BT090やa-10に換えると今と同じ走りでも消しカスつきますかね?

34774RR:2006/07/06(木) 01:40:33 ID:SFYLzqd6
ブリジストンのBT57の190/60-17なんですけど、トレッド幅183mmってなっているんすよ。
これって5.0Jのホイールに挿した場合の数値ですよね?

5.5Jとか6.0Jのホイールに履かせるとトレッド幅って広くなります?
35774RR:2006/07/06(木) 02:04:35 ID:VKMF94BS
CB1300SFにBT-002STを入れた
ドライでは最高!
ウェットではかなり滑りやすい(BSのHPにも、ドライグリップ優先と書いてあるしな)
36774RR:2006/07/06(木) 02:44:02 ID:Bn5tBOmv
CBR600RRにBT-002STいれて2500kmほど走ったが、
最近フロントから転びそうな不安がを感じるようになった。
前の端っこのおいしいとこもう終わったのかもしれない。
表面は削れて荒れてるけど、まだ溝はしっかり残ってるのになあ。
37774RR:2006/07/06(木) 02:58:26 ID:cUg539SE
>>1

>>22-23のテンプレも乙
見やすくなった。
38774RR:2006/07/06(木) 02:59:30 ID:cUg539SE
>>36
オイル管理とかしてる?
39774RR:2006/07/06(木) 04:18:42 ID:eNU08t/F
>>36
2500kmでミゾ半分は残ってる?
40774RR:2006/07/06(木) 09:13:16 ID:skuw2blV
>>38
オイル管理って何ですか?
41774RR:2006/07/06(木) 09:22:23 ID:vKOwNqr/
フォークじゃね?
42774RR:2006/07/06(木) 15:05:14 ID:WFBbeq/K
偏平率って下げると、端まで使い易くなったり
コーナリング時の接地面増えたりするんですか?
43774RR:2006/07/06(木) 15:29:52 ID:JijfhU9+
>>42
偏平率とプロファイルは別問題
44774RR:2006/07/06(木) 23:05:21 ID:Ui3GcvWm
VTR1000SP-1ですがBT-012SSを履いていたのがすでに劣化してしまっているようです。
(仕事の都合で1年間バイクを降りてました)
最近やっと乗れるようになったのでタイヤも新調したいと思います。
BS好きですがもともと峠流す程度の自分にBT-012SSはかえって重荷のようです。
ならBT-014で、思いましたがCBR用にBT-015があると聞きました。
これをCBRより30s重く挙動も違うSP-1に履くとなにかしらの不都合は生じるのでしょうか?
45774RR:2006/07/06(木) 23:24:27 ID:fWAXTUgw
>36
BSのタイヤは何故かフロントからダメになるなぁ・・
いつも攻め派?
46774RR:2006/07/07(金) 03:03:52 ID:C+m+A5sM
DLはリヤからだな。
47774RR:2006/07/07(金) 03:25:54 ID:b+Xkswpc
18インチタイヤで良いグリップタイヤないですかね?
バイクはBIG 1なんですけど、国内海外含めていいのがあれば教えてください。

それとも17インチに落として、チョイスしたほうがいいのですか?
社外ホイールは高くて手が出ません。
そのまま流用できるものがあれば教えていただきたいです。
48774RR:2006/07/07(金) 04:37:09 ID:cAS26lGD
>>44
特に無いです。
SP-1に乗りなれているのなら問題ないかと。
ただ、014に行かず015に行くメリットがパターン意外に・・・


>>47
良いグリップ→ハイグリップ
という考えでよい?

それなら>>1-のテンプレ読んで
>>22-23のテンプレの中からサイズの合う奴で
ハイグリップの領域にある奴選びなさいよ。
これだとレス付き辛いすよ。
4944:2006/07/07(金) 06:40:51 ID:DOhKxPu8
>>48
ありがとうございます。
>ただ、014に行かず015に行くメリットがパターン意外に・・・
察しの通りです、こっちのがカコイイと単純に思った次第で。
参考にさせてもらいます。
50774RR:2006/07/07(金) 08:10:02 ID:0mKksSIR
>>49
パターンの見た目って結構重要ですよね。
015は自分もカッコイイと思います。
51774RR:2006/07/07(金) 12:57:22 ID:aCgwTlq2
ミシュランのパイロットロードっていまフランス製なの?
まえのスペイン製の時は真ん中固めでサイドが柔らかめだったらしいけど
フランス製になってからは逆になったとか・・・ってホント?

そのあたり詳しい方いれば教えて下さいませ。
52774RR:2006/07/07(金) 16:03:35 ID:Hrhq3jYe
先月ロード入れたけど、MADE IN FRANCEになってるな。
でも正直早く換えたい。でも全然減る気配が無いwww
53774RR:2006/07/07(金) 16:15:34 ID:yL58Q3VA
ドラスタってメッツラースゲー安いのね。GT商会より安かった。
54774RR:2006/07/07(金) 18:26:01 ID:ZR7qMtV5 BE:171861034-
>>53
うっそマジで?ドラスタで交換しようかな
和光か東川口が近いんだけど、どこの店舗でも一緒なのかな?
55774RR:2006/07/07(金) 20:02:13 ID:36TE5r5b
>>51
パワーはスペイン製だったぞ
今は知らんが
56774RR:2006/07/07(金) 20:50:31 ID:ajVmJGTZ
BT-015ってCBR用なの?
57774RR:2006/07/07(金) 22:10:23 ID:P0UF2xDY
俺の2006年10週目製造のPPはどこ製だろ。
今度見てみよう。
58774RR:2006/07/07(金) 22:18:37 ID:1HGB20BS
パイロットロード2005年48週はフランス産でした
59774RR:2006/07/07(金) 23:01:57 ID:q3d1bSDa
PRの真ん中硬いのはKだろ?
メッツラにもKあるんだよな
60774RR:2006/07/07(金) 23:44:49 ID:TyPomA49
k=BMW純正指定品番だよね。
61774RR:2006/07/07(金) 23:59:50 ID:xB/RFwYh
>>54 同じなはずです 120/70ZR17 で\17,500 だったかな?
ドラスタは岡田商事と結びつき強いからやすいっぽい
62774RR:2006/07/08(土) 00:01:54 ID:3Bbcc4lP
しかも17日に行くと10%OFFだった気がする。ホイール持込なら工賃525
だしね
63774RR:2006/07/08(土) 00:56:50 ID:MFse4Me2
パイロットロード2006年14週はスペイン製だった。
64774RR:2006/07/08(土) 01:09:53 ID:6IBdnnYD
パイロット・スポーツSCの05年25週は セルビア&モンテネグロ 製・・・
65774RR:2006/07/08(土) 01:25:18 ID:KSfnqErI
52 なぜロードに交換したばかりなのに早く変えたいのですか? 不満ですか?パターンがかっこいいので検討中なんですが。
66774RR:2006/07/08(土) 01:57:31 ID:Y2ysDYqU
>>65
Pロード履いてたよー。
ココで評判良くないのは走る人が多いから、
タイヤにグリップを強く求める人が多いからと思われます。
で、Pロードはと言うとまあ、グリップは諦めるレベル、
ライフはかなり長い(使い切るより硬化のほうが早い事も)
まあ、ツーリングがメインならそんなに悪いタイヤじゃないよ。
67774RR:2006/07/08(土) 02:57:05 ID:z9S+rHPJ
ここで、評判が良いのはBS・ピレリー・メッツラーだけですw
それ以外は、糞ミソですwww
68774RR:2006/07/08(土) 09:11:39 ID:ZdUZtR8i BE:200503872-
もう交換時期なんですけど、ライコとかドラスタより
テクニタップみたいな専門店に、お願いしたほうが良いんでしょうか?
69774RR:2006/07/08(土) 10:17:46 ID:TFX0qwsK
姉さん、年間平均15000キロ走る俺はPロード以外考えられない訳で・・・
姉さん、正直そろそろ飽きてきました・・・Z6にしようかな?姉さん?

メッツラーロードテックZ6ってもちますか?・・・こんな俺でも、姉s(ry
70774RR:2006/07/08(土) 12:26:28 ID:K2oi4Jp6
実家の姉さんに電話してみれば?
71774RR:2006/07/08(土) 12:53:35 ID:AeCfWeLK
たぶん>>69には妹しか居ないんだぜ
72774RR:2006/07/08(土) 15:58:34 ID:QyTCnmZu
シックスナイン
73774RR:2006/07/08(土) 19:04:57 ID:TFX0qwsK
すまないが一人っ子なんだ。昔から姉さんに憧れているけども。
この前ね、あまりにも姉さんが欲しい願望を抑えきれなかったんだ。
両親に「嗜む程度に姉さん作って」って言ったら「出て行け」だってさ。
まあ、もし、例えばデキちゃったとして。どう考えても俺が先発だよね。
いまさら「後攻でお願いします」つった所でどう考えても無理であります。
つーか両親もう60過ぎてんだよ。でも俺は本気なんだよ。ナメんなよと。
すなわち、どう考えても俺に「姉さん」はデキんのですよ。無限ループさ。
74774RR:2006/07/08(土) 20:18:49 ID:DGmM0uOC
つ[両親離婚→再婚→義理の姉]
75774RR:2006/07/08(土) 20:34:19 ID:fKfmXwHT
お前あったまいいな!
76774RR:2006/07/08(土) 20:59:54 ID:I7RniiZg
つ[姉さんいるヤシとケコーン→義理の姉]
77774RR:2006/07/08(土) 21:22:05 ID:TFX0qwsK
義理か!その手があったね!
いいね。いやマジで。ギリってのも。
ギリの姉さんを万力でギリギリとナニを攻め立ててついでにナニを
しゃぶしゃぶしてると俺のナニはもうギリギリですありがとうございました。

もうね・・・アホか俺は・・・・・吊ってくる。
78774RR:2006/07/08(土) 21:24:15 ID:hNkyo3sg
ここタイヤスレだよな・・・・
79774RR:2006/07/08(土) 22:19:17 ID:AeCfWeLK
そうか
姉がいると妹萌え
妹がいると姉萌えだと思ったが
一人っ子はどうなんだ
80774RR:2006/07/08(土) 22:27:35 ID:DGmM0uOC
>>79
総受け。
81774RR:2006/07/08(土) 22:31:37 ID:VCj2gxAm
>>69
あえてここはマカダム100で・・・
82774RR:2006/07/08(土) 22:35:11 ID:AeCfWeLK
ライフ重視で考えた時
コストパフォーマンスがもっとも優れているのはどれだお姉さま
83774RR:2006/07/08(土) 23:52:42 ID:DhoK3LMn
あるブログでサーキット走行の減速時にパイロットパワーより
002STの方がリアが暴れるってマジですかね?

>リアブレーキ踏んでシフトダウンすると、リアが暴れます。
>パイロットパワー&レースも多少暴れますが、002STの方がもっと暴れます。

これが本当ならミシュランの方がいいかな
84774RR:2006/07/09(日) 01:03:39 ID:FI9fZIAs
002STのが突っ込める→前輪過重増大→後輪浮き気味
=何時もの調子でリアブレーキ使うと暴れる

と、無理矢理002に好意的に解釈してみるアンチビバンダムな俺。

高慢ちきなガリア人の作るタイヤなんざこっちから願い下げだあーすっぱいぶどう。


α10がやけに安くて気になってるんだけど、002STと比べてどーすかね?
出たばっかの頃は比較的好印象な話が多かったけど、Dの初期印象がいいのは
いつもの事だし。
85774RR:2006/07/09(日) 11:21:47 ID:thyQWSUV
近所の車屋(バイク屋が近くにない)でタイヤ交換頼んだらIRCのJETTY MB38
というタイヤですた。慣らし運転が終わり…う〜ん、乗り心地が悪い。グリップもイマイチ。
ということは長持ちするタイヤかな〜?と思ったらヒビ割れますた。

これって最悪なタイヤかも…
86774RR:2006/07/09(日) 11:52:41 ID:w9IRlfSg
2006年10週目製造のパイロットパワーはスペイン産ですた
87774RR:2006/07/09(日) 17:42:17 ID:3nK5I4LL
よーしPPいれちゃうぞー。
自分でやるつもりなんですが、コツとかありますか?
チューブレス、190サイズは初めてなんで。
過去にオフタイヤ2回、17インチチューブの110と130が2回づつ経験済みです。
88コツといえば:2006/07/09(日) 20:39:18 ID:/YvTnf8Y
クリップ。
89774RR:2006/07/09(日) 21:23:54 ID:LnlniJkn
PPを近所のバイク屋で買ったのですが工賃込みで63500円でした。これって少し高いと思いませんか?サイズは120と190で17インチです。皆さんどうおもいますか。
90774RR:2006/07/09(日) 21:26:56 ID:3nK5I4LL
おお、忘れてた。
サンクス。
91774RR:2006/07/09(日) 21:28:00 ID:8NFCMbnJ
住んでるところがわからんから何とも言えないが、
前もって値段聞いて高いと思ったらやめればすむことじゃん。

終わった後にクドクド言っても意味ないし。
92774RR:2006/07/09(日) 21:32:29 ID:70ACEyT9
PPで6万なら普通だと思うけど・・・
タイヤ専門店や用品店と違ってバイク屋は在庫してないし
お客さんに頼まれてから1セットだけオーダーしたなら値引き無しで仕入れているだろうから
ボッタクリでは無いと思う
93774RR:2006/07/09(日) 21:33:50 ID:ij0Lz8sV BE:773372669-
M3で前後17インチ 120/70 180/55で工賃込みで45000でした
94774RR:2006/07/09(日) 21:41:09 ID:dVSXnoBH
ツーリングライダーにはPPと002STどっちがライフが長いでつか?
95774RR:2006/07/09(日) 21:50:22 ID:NNxgkJOi
>>94
ツーリングで履くタイヤじゃない
96774RR:2006/07/09(日) 21:52:42 ID:NNxgkJOi
>>94
途中でミスって書いてしまった。
ツーリングで履くタイヤじゃない。
テンプレよんでみ。

扱い方次第で同じにライフにもなるし、
グリップは002STの方がワンランク上。

ってのは前スレから言われてますがな。
97774RR:2006/07/09(日) 22:57:31 ID:zl9tAM+h
>94
ツーリングライダーにはPPの方が合うよ
荒れた路面でも安心して倒しこめる 冬でもかなりグリップ感がある
ツーリング先の峠で往復して攻め込むなら002STが持つ場合もあるけど
PPの方がライフが長いと思う
ライフ関係無しなら通りがかりのコーナーで膝擦るならPP、往復して攻めるなら
002ST
98774RR:2006/07/09(日) 23:17:18 ID:19APLDqp
>>94
俺が素直に思ったことなんだけど
お前PPとPP2CTどっちがグリップすると思う?どっちがライフ長いと思う?
って事だった
PPと002STを比べるのはそういうことだろ
002STやα10に対抗するためにPP2CTが出たんじゃなかったか?
99774RR:2006/07/09(日) 23:23:20 ID:+vKy2k8E
ってか>89って、これが噂の携帯厨ってやつ?

支払い済ませた後に2chで愚痴かぁ。
事前に幾らなのか会話もできないヤツかぁ。
とにかく洋物が良いと思ってるアホかぁ。
こんなにも無知なのにリッターSSかぁ。


何だかなぁ〜
こんな無知で下手糞が公道で最新なら180psものバイクを扱っていいものなんかなぁ〜
100774RR:2006/07/09(日) 23:33:41 ID:dVSXnoBH
>>96>>97
アリガd
バイクSSなもんである程度はグリップほしくて・・・
PP2CT もPPとそんなに変わらんのかな・・・
PPの方向で検討します
101774RR:2006/07/09(日) 23:35:58 ID:81j2dF+j
ちょっと今日疑問におもったのですがタイヤは基本的にやわらかい方がグリップ
するんですか?今日触ってみたらPPとGPR100が同じくらいの軟らかさでM3が若干
硬めだったんでどうなのかと思いまして。
102774RR:2006/07/09(日) 23:43:59 ID:KI0fhtf/
ミシュランタイヤの製造番号の見方を教えてもらえませんか?

06-6200-01とあったのですが。
103774RR:2006/07/09(日) 23:44:33 ID:vNpuLWbw
>>99
かぁかぁ言ってるの馬鹿っぽいからやめろ。
104774RR:2006/07/09(日) 23:59:10 ID:MsG4BcMF
車種はVTRで今はTT900を履いていて
峠に行くとタイヤの表面に小さい黒ごまみたいなのができるんですが、
もっと消しゴムのカスみたいなのができるタイヤはありますか?
BT090やa-10に換えると今と同じ走りでも消しカスつきますかね?

ご意見お願いします。
105774RR:2006/07/10(月) 00:07:32 ID:/3WjJLq4
>>87
PPは国産の同サイズラジアルに比べてサイドウォールが固い?ので、
国産交換よりちょっとだけ忍耐力とコツと力は要るかも。

>>89
バイク屋でPPの120と190なら、ちと高めではあるけどよくある値段だと思うね。
地方のバイク屋なら尚更。GTで組み替えしてもらったほうが安いかも。

>>93
工賃込みで安い!
106774RR:2006/07/10(月) 00:11:49 ID:zVomLgyR
>105
タイヤ屋の人がPPは柔らかいから簡単に手で入れられるって言ってたよ
ピレリとかは硬くて入れにくそうだった。
107774RR:2006/07/10(月) 00:13:31 ID:/3WjJLq4
>>101
基本的にはね。
感触の違いは、そのタイヤがどのくらい暖まった状態だったかによると思うけど。
108774RR:2006/07/10(月) 00:19:18 ID:/3WjJLq4
>>106
ピレリはまだ試したことないけど。
国産だと一定の力でヌルッヌルッと入っていくけど、PPは同じ要領でもふぬっと力入れないと入ってくれない印象だったな。
サイドウォールつうよりビード部が妙に固かったのかなぁアレは・・。
109774RR:2006/07/10(月) 00:31:08 ID:/zWWhD1x
>>105
MIサイドウォールが軟いのは基本ですがな。
110774RR:2006/07/10(月) 00:44:17 ID:OE0/cBzb
>>87-105-106
ミッシュランはビードが柔らかくて入りづらくボロボロにしてしまった。
空気が抜けるので廃棄かとあきらめかけてたら友達のアドバイスでチューブを
入れてなんとかセーフということがあった。
111774RR:2006/07/10(月) 01:24:26 ID:ihTGNG/1
パイロットパワーと2CTって骨格が全然違うのな
さわってみてビックリ。
112774RR:2006/07/10(月) 02:28:40 ID:gUxX7pWS
>>89
6万台なら普通じゃないの?バイト店員の粗い仕事でも満足できるんなら
バイク用品店とかの方が安く上げられるけど。酷いトコではバランスさえ
取ってもらえないと聞くし。値は張っても信頼おけるショップでやってもら
うのが一番だと思う。


113774RR:2006/07/10(月) 11:04:24 ID:PqzMj/2K
今度ライコで交換してもらうんですが
やっぱりタイヤ交換はホイールに傷が付きますよね?
114774RR:2006/07/10(月) 11:28:07 ID:/3WjJLq4
商売として金をとって交換するなら傷はつかないのが普通・・。
マシンチェンジャー使うなら組み換えに関する傷はまずつかないはず。
大抵は車体から取り外しの時にキャリパーにぶつけたとかだね。
115774RR:2006/07/10(月) 12:20:44 ID:PqzMj/2K
>>114
ありがとうございました
もしそうなった時、補修してって頼んでみます
116774RR:2006/07/10(月) 12:51:34 ID:MJocR6xM
国内のタイヤシェアってどうなってんのかな。
BSが20、MIが30、 DLが30くらいかな?
117774RR:2006/07/10(月) 13:12:26 ID:k2GaNOAk
>>116
排気量にも寄ると思うけど小排気量はDL強そうだね。
日本は原付スクーター多いし。
118774RR:2006/07/10(月) 13:21:59 ID:ibrD2N1f
新車装着はBSとDL以外無いんでない?
119774RR:2006/07/10(月) 13:32:28 ID:x1h0i6XX
R1000k1で前後M3に換えたけど
な〜んかフロントがフラフラ(ヒラヒラ?)する気がする・・
斜線変更しただけでも顕著に感じる。
換えたばっかで慣らしが終わってないから滑ってるのか知らんが
前のM1ん時はそんな感じしなかったんだけどな〜
M3になって性格変わったか?

120774RR:2006/07/10(月) 15:43:35 ID:9HaeTu1s
BT020→パイロットロード

ミシュランのほうがグリップ低いね。
いままでより滑ることが多くなった。
攻めてるわけじゃないから、ビビるほどの滑りじゃないけど。
小さく滑るのをよく感じる。
そのかわりライフは段違いだね。3000走ったけど減ってる気配がないw
121774RR:2006/07/10(月) 16:12:36 ID:ZAey5QF7
>>118
R1とか05R6は純正でPPと218があるよ。
06R6はQちゃんだけど。


BT45無印履いてみたんだけど、前に履いてたTT900より剛性無い感じ。
タイヤがよれ過ぎるから中途半端に攻めててギャップ踏んだ時コントロールしづらい。
攻め込んだ時は滑りが解りやすいからいいんだけどね。
ちなみに空気圧は2種共同じで前後2`。リアは2,2くらい入れてもいいかも。
昭和の250V2でつ。
122774RR:2006/07/10(月) 17:39:50 ID:f1PksLo2
>112
その通りですよね
技術を買ってると言ってもおかしくないないですもんね。
レスくれた皆さん、つまらん事聞いてスマソ
123774RR:2006/07/10(月) 17:50:27 ID:S59Oe6/Z
400に両方使ったが
BT20はフロントは減り速すぎだが、後輪はタイヤが硬く全然減っている感じしない。
ロードのフロントは20とライフそんなにかわらないが、後輪は20比べ柔らかいので減りが速い感じがする。

俺はロードの方が好きやね
雨の日マンホールに乗っかると20はズルときてそのままこけそうでヒア汗ものだが
ロードは滑っている感じしなく安心感があったな
124774RR:2006/07/10(月) 18:34:20 ID:rt2HWZ9g
雨の日にマンホール通るようなヤツがタイヤ語ってるよ
125774RR:2006/07/10(月) 18:40:43 ID:vBqixI2P
先日タイヤ初交換でM1に換えたんですが、50km/h以上になると
フロントタイヤから急降下爆撃機のダイブブレーキのような音がorz

これって組み付けの際のミス的なもんでなくて
相性というか、たまたまこういうロードノイズが出ちゃってるんですかねい?
別に嫌いな音ではないんですが、どっかに負担かかって出てる音だったらコワイ

車体はSV400S、タイヤは120/60-160/60のM1でつ
126774RR:2006/07/10(月) 18:57:01 ID:qh1W5ZdF
>>125
アクスルシャフト締め付け過ぎかも
点検してみれ
127774RR:2006/07/10(月) 19:19:10 ID:S59Oe6/Z
>>124
雨の日にマンホール通る人は語っただめなん?

>>125
スピードメーターのセンサーの組み付けミスでも音が鳴るが、
センサーをフォークの窪みにはまっているようなら組み付けミスで、
フォークの突起にセンサーを当てる感じで固定するのが正解
確認してみれば。

それとM1はロードノイズ多いほうやで。
128774RR:2006/07/10(月) 19:20:23 ID:0zV0Tb+X
>>127
う、うわぁ
関西弁だぁ
129774RR:2006/07/10(月) 19:33:44 ID:bIRyXH6Y
>>128
なんや?悪いんかいや?
130774RR:2006/07/10(月) 19:34:54 ID:0zV0Tb+X
>>129
なんでやねん!
131774RR:2006/07/10(月) 21:08:50 ID:bIRyXH6Y
>>130
何ゆーとんどいや!
132774RR:2006/07/10(月) 21:32:28 ID:hXMgWGWS
新品タイヤは一皮剥けるまで〜って言うけど、紙ヤスリで擦れば大丈夫かな?
133774RR:2006/07/10(月) 21:46:27 ID:une72Qed
雨の日マンホールぐらい乗るだろ。
滑って怖いのは車体を制御出来てない証拠。
134774RR:2006/07/10(月) 21:52:12 ID:vBqixI2P
>>126>>127
dクス
一応自分で見れるところは見てみて
原因不明なようなら交換お願いした店に相談してみます
135774RR:2006/07/10(月) 21:57:32 ID:WQ3vHFlU
今回PP前後新品で履いたけど別に滑らなかった
以前真冬の夜にD220ST前後新品を履いてバイク屋出て
最初の交差点ですっ転んだことあるから気をつけてたんだけどねW
136774RR:2006/07/10(月) 22:53:25 ID:FcrfIEjP
てか、BT20て。
いつのまに新しいタイヤが出てたんだ?脳内?
137774RR:2006/07/10(月) 22:56:53 ID:35eTAnFo
ピレリの DRAGON SUPERCORSA PROは公道オーケーですか?
002STとかα10とかPPと同じクラスですか?
DIABLO CORSA III は日本出てます?これも同じクラスかな
138774RR:2006/07/10(月) 23:29:12 ID:gUxX7pWS
今度、F4iにメッツラーのZ6を履かせようと思うんだけど、
誰かHONDAのバイクにメッツラー履かせてるやついない?
インプレお願いします。
139774RR:2006/07/10(月) 23:31:01 ID:zVomLgyR
DIABLO CORSA=PP
SUPER CORSA PRO( SCでないやつ )=002ST α10 PP2CT
140774RR:2006/07/10(月) 23:38:16 ID:SNmQ1j7/
Z6よりM1の方が曲がりますよ。M3はしらないけど。
141774RR:2006/07/11(火) 00:26:13 ID:62h2AfXJ
>>140
レスサンクス。M1の方がZ6よりスポーツ寄りだから、曲がるでしょうね。
ただM1はライフが…。
142774RR:2006/07/11(火) 00:38:28 ID:/EXlDLTC
>>119
フロントの剛性が高いそうです。
リアの空気圧を若干高めにしてみて。

それで直ったバイクを知ってます。
143774RR:2006/07/11(火) 00:41:08 ID:/EXlDLTC
>>137
DIABLO CORSAVは秋から年末らしいですよ。
144774RR:2006/07/11(火) 01:55:22 ID:9CdGlFjS
BSさん、BT-015のリア180サイズを作ってくれ(´・ω・`)
145774RR:2006/07/11(火) 10:11:24 ID:3lATUpRl
後ろタイヤだけ高性能なタイヤにして意味あるの?
中古でバイクを買ったんだけど、後ろだけミシュランだった。
146774RR:2006/07/11(火) 10:35:58 ID:BDStH7BQ
業者がオクに出してる型落ちのタイヤがあるんだが、製造年聞いたら2004年の半ば。

前後で安いし、買おうか迷うんだが二年前のタイヤはやばいか?
147774RR:2006/07/11(火) 10:53:26 ID:Qhjow0Qx
俺なら買う。
てか半額近かったので2004年の新品買った。

ちなみにサーキット落ちのスーパーコルサ、買ってから2年近く寝かしてた
けど峠で使用する分には全然問題なかったよ。
148774RR:2006/07/11(火) 10:56:50 ID:BDStH7BQ
>>147

車種は何?
149774RR:2006/07/11(火) 10:58:07 ID:Qhjow0Qx
CBR600RRでつ。
150774RR:2006/07/11(火) 11:02:50 ID:wZ+uBJQY
M3って最強だねw
151774RR:2006/07/11(火) 11:12:14 ID:BDStH7BQ
サンクス。

しかし、金がない。
交換も前後のホイール外してショップに持ち込む予定だし。
152774RR:2006/07/11(火) 12:37:55 ID:8Fohm5fh
CB750スーパーエロのタイヤ、古くなったので
今週交換しようとおもお。

前後交換するとこおちんはどのくらい用意すれば桶??

ちなみに東京在住でし。
153774RR:2006/07/11(火) 17:29:43 ID:OGBgGxlC
>>115
タイヤレバーでの作業なら多少の傷は仕方ない。タイヤ交換ってどこも
「十分注意して作業致しますが、多少の傷はご了承下さい」って書いてあるはず。

>>118
KENDA(台湾)とかチェンシン(中国)とかクムホ(韓国)なんてのを純正装着
してる国産スクーターも多いです。KENDAは別に街乗りにおいては滑りやすいと
言う事も無く、耐久性も高くて良かったけど、チェンシンとかクムホはカチカチに硬く
て耐久性は良さそうだが、ツルツル滑って危険。ついでに乗り心地も最悪。
154774RR:2006/07/11(火) 20:54:34 ID:tDDga3E+
ケンダって自転車だけかと思った
155774RR:2006/07/11(火) 21:07:03 ID:wIpnFRdq
002STとPP2CTとスパコルプロストリートで一番尖ったプロファイルはどれですか?(特にフロント)
現在D208ですがもっとスパッとコーナーに突っ込んで行きたいんで


アーブ氏のサイト見たら002STは002と比べるとフロントがだいぶ穏やかなプロファイルなんだね

156774RR:2006/07/11(火) 21:13:58 ID:sxF94bQJ
>155 
パワーレースCにしろ。
157774RR:2006/07/11(火) 21:16:01 ID:CbxsziGk
サイズで形状違うじゃん
BSは特に
158774RR:2006/07/11(火) 21:31:36 ID:yJHn3++u
>>155
リヤは平べったい方がいいんじゃね
159774RR:2006/07/11(火) 21:34:52 ID:p1/2Vb4x
>>157 フロントはワンサイズ
160774RR:2006/07/11(火) 22:07:19 ID:wIpnFRdq
>>156
公道も走るんでパワーレースはダメです。
というか近くのドラスタじゃ売ってくれないし
161774RR:2006/07/11(火) 22:13:25 ID:9mXYQcQH
>>160
スパコルSCは尖ってるし、ストリートOKだよん。
ドラスタでも購入可!(おそらく取り寄せ)
162774RR:2006/07/11(火) 22:58:41 ID:wIpnFRdq
>>161
サンクス

でもスパコルSCはライフがやばそうだね
163774RR:2006/07/11(火) 23:04:10 ID:sxF94bQJ
>160
どうしてパワーレースが公道ではダメなんだ?
メーカーはパワーレースを公道走行不可に指定はしてないぞ。
きちんと調べた方がいいよ。
164774RR:2006/07/11(火) 23:13:21 ID:BElecdFz
まず、タイヤについての・・・

インプレ書くにしろ、質問するにしろ、その他etc...

それらの場合は車種書こう。車種。
前からも言われてるし、>>1-23のテンプレの>>1にも更に書くしか。
165774RR:2006/07/11(火) 23:13:52 ID:BElecdFz
車種や乗り方で全然磨耗肌などが違ってきてしまうしね。
166774RR:2006/07/12(水) 00:06:05 ID:p1/2Vb4x
167774RR:2006/07/12(水) 00:15:51 ID:5E/fGYt+
>166
良く読め。公道走行不可だとは書いていない。
168774RR:2006/07/12(水) 00:20:28 ID:8MoeZeLK
象さんのZ4のインプレ頼マソ
前にFJRを借りた際、グリップ、ライフ、乗り心地のフィーリングがすごい良かったので履いてみました。車種はXJR1300です。忙しくて乗れない(泣)
絶対的なグリップは求めてないッス。
Z6にしなかったのは『〜』←なパターンのタイヤ履いた事無かったんで…
169774RR:2006/07/12(水) 00:37:14 ID:Dr1I225h
Ape50(120/80-12)
メインは通勤で、グリップはノーマルタイヤ(MAXXIS M-6036)程度はほしいです。
雨の日ものります。消耗も少なく、9000円以下でお勧めのタイヤを教えて下さい。
170774RR:2006/07/12(水) 01:53:57 ID:+sS+3ptw
>>169
車種別のスレ行った方が幸せになれるかも。
追い出してる訳じゃないけど、原付の話あんま出ないし。
それにAPE海苔じゃないとノーマルのグリップ解らんからね。
171774RR:2006/07/12(水) 02:23:06 ID:DkKth98P
>>167
不可とは言ってないが、メーカーが「お薦めしない」つってんだから避けたほうが良いわな。
「不可」と言わないのは「法的には不可ではない」っつー最低限の話なわけで。
172145:2006/07/12(水) 04:25:01 ID:68VYiYG3
無視すなや
173774RR:2006/07/12(水) 04:46:32 ID:+sS+3ptw
>>171
公道走行可って書いてるよ。CAUTIONの囲いの下のPR-Cの上の右の方。

>>145
前後同銘柄が望ましい。
てか、洋物=高性能という訳じゃない。
前オーナーが適当な香具師でリアが先に亡くなったから換えただけかと思われ。
174774RR:2006/07/12(水) 07:26:10 ID:jlspUleB
>>173 パワーレースCは、フロントしか発売されてません。

>>156 Cは公道走行可だけどさ、リアタイヤ無いよね?
そもそも、選択肢に入っていないプロダクションレース用のタイヤを勧めるのは何故?
本人も望んでない。メーカーも、お勧め出来ないって書いてるのにね。
もしかして、少し頭狂ってますか?
175774RR:2006/07/12(水) 09:05:28 ID:Dr1I225h
>>170 ありがとうございます。 Apeスレに行きます。
176774RR:2006/07/12(水) 09:38:11 ID:TIJklMA/
>>169
アペ乗り潰して、いま100モタのおりが

梅コース HOOP B01
スクーター用タイヤ、割引されてれば
前後で1万円以内で買える。
持ちも純正並で、パターンはロードタイヤでカッコイイです。
純正のグリップぐらいで問題なければ全然OK
8000km程で昇天。

竹コース K180
ダートラ向きのタイヤですが、雨の日やたんぼの畦道などでも純正よりは安定して走れました。
林道でも純正よりもコントロールしやすかったです。
4500kmで昇天
177774RR:2006/07/12(水) 09:39:08 ID:l4dp02la
>>160
ちょっと質問です。
ドラスタってプロダクションタイヤを
売ってくれないの?
用途はサキット走行なんだけど

178774RR:2006/07/12(水) 09:42:50 ID:TIJklMA/
松コース TT92
予算外なミニバイク用ハイグリップですが、
純正がアレなせいか、雨の日のグリップもこっちの方がいいかも?
結構、無理に曲がったりしてもグリップは破綻しません。
現在使用中で1100km走りましたが3〜4000kmで無くなりそう。
179774RR:2006/07/12(水) 09:44:20 ID:TIJklMA/
あぺスレに行ってしまわれたかorz
180774RR:2006/07/12(水) 09:50:22 ID:fAatYrmo
お〜♪M3いい感じになってきたお〜♪イイヨーイイヨー♪
181774RR:2006/07/12(水) 11:13:44 ID:bjkCc6cQ
>177
ナンバーはずしたバイクをトランポに積んで持って行ったら交換してくれるよ
182774RR:2006/07/12(水) 13:16:19 ID:Dr1I225h
>>176 >>178 ありがとうございます。
参考になりました。スクータータイヤはサイズが若干違うので、
K180を買おうと思います。
183774RR:2006/07/12(水) 13:18:11 ID:l4dp02la
>>181
ありがとうございます
注文時に断られたらブルーなので
助かりました
184774RR:2006/07/12(水) 16:29:02 ID:ixbxmFMe
1999年式のバリオス2を、2004年秋に購入して乗っている者です
タイヤは1999年の新車当時から交換されていないらしく
ところどころに細かなヒビが入っておりますが、ウェアインジケーターはまだ出ておりません
マッタリライダーですので、タイヤ自体は磨り減ってはいないのですが、硬化・劣化が気になっているところです
こんな状態なのですが、今すぐタイヤ交換したほうがよろしいですか?
来年の春ごろにバイクを乗り換える予定なので、今交換すべきか迷っております

↓タイヤの写真です
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader226672.jpg
185774RR:2006/07/12(水) 17:00:26 ID:5YqIj6oQ
来年の春ごろまでに何km走るかによるな。
まあ1000km以上走る予定なら交換かな?
金欠&日頃安全運転なら、乗り換え後の資金のため(ry

俺なら、夏休みにロングツーリング行くとして近日中に交換。
186774RR:2006/07/12(水) 17:04:41 ID:ixbxmFMe
すみません、毎日通学で一日に75kmほど走ります
来年の春までには確実に10000kmはいきますね
やはり交換ですか・・・
187774RR:2006/07/12(水) 17:23:12 ID:g2c5Eu/b
そのままであと10000キロもつのか?
188774RR:2006/07/12(水) 17:40:04 ID:1zY0FzQT
それなら、スリップサイン(ウェアインジケーターって言うの?)
出たら交換すればいいんじゃね?もったいないからw
いくら硬化したタイヤとはいえ、もうすぐ出るんじゃね?

グリップ心配なら交換。気にしながら乗っても楽しくないYO

189774RR:2006/07/12(水) 18:17:00 ID:rxGWXW73
ビシっと言ってやれよ!

今すぐ交換しないと危ない時もあるような気がしないでもないなぁ
190774RR:2006/07/12(水) 18:23:34 ID:g2c5Eu/b
適当な事言って>>184が死んだらちょっと嫌だけど
死んだら死にましたとは言わないからどうでも良い気もする
191774RR:2006/07/12(水) 18:38:51 ID:OyaYlcqh
VipperなUpローダーなのな。

とりあえず誰も言わないので・・・
>>184 気になるなら交換しとき。
交換して安心できるのならそれに越したこと無い。

単純計算で7年か。
逆の考え方で軽い車体でタイヤに面圧掛けられないしねぇ。
192774RR:2006/07/12(水) 18:46:21 ID:09MGlJ7I
バイアスのそこそこハイグリップで寿命10,000`位のを選んで、
バリオスとお別れまで運転を楽しむってどうよ

こういうタイヤから変えれば感動ものじゃないでしょか
193はぴ ◆T424.Ra/O. :2006/07/12(水) 22:06:31 ID:OAIa4M4U
Qちゃんに交換して1500`逝かない内にパンクしてしまった orz
補修してもサキトは危険だなぅ‥ツーリングだけにしとこうw 

チラ裏スマソ
194774RR:2006/07/12(水) 22:08:55 ID:1oX4umsl
どーせ乗り換えるまでに交換するんだったら、早めに交換したほうが安全だよね。
それに、今交換してもよほどハイグリップなのを選ばなけりゃ乗り換えるまでは
十分持つだろーし、それなら乗り換えるまでのコストは変わんないよね。
買える安全は買っとけ。ツーリングより、通勤・通学のほうが事故率高いだろうしね。
195774RR:2006/07/12(水) 22:33:37 ID:ixbxmFMe
みなさん、ありがとうございます
交換する決心がつきました

ちなみに、VIPろだにうpしましたが、私はVIPPERではありませんので・・・
196774RR:2006/07/13(木) 08:19:28 ID:dMvthsNh
ちょっとお尋ねしたいのですが
前のバイクのタイヤがBT92だったのですが今回購入した新車のタイヤがパイロットロードかD221が純正装着されてるらしいです。
グリップはどちらが上でしょうかBT92で少し不安だったんでそれ以下なら履き換えを考えてます。
197774RR:2006/07/13(木) 09:07:03 ID:6dhH4tQU
減り方でしつもんです。
現在ミシュランPパワー使ってますが、フロント表面が緩やかな波上に減ってきてます。
以前のPスポーツも同様に減ってました。
多分トレッドパターンのせいでPパワーのほうがPスポーツよりが減り方がまだ綺麗でした。
波上というのは、磨耗のサインの出る箇所が少し波が高めサインの間が凹むように減る感じです。
バイクは6Rなのですが、いままでこのような車種は乗ったことが無く、フロントだけががこのように早く減るという経験も無いため、乗り方が悪いのか車種特有のものなのかよくわからない状態です。
経験のある人教えてください。
198774RR:2006/07/13(木) 09:41:58 ID:AFefhvf4
ダンベリーっていうやつか?
199774RR:2006/07/13(木) 11:04:24 ID:V8bcVD53
メッツラーのカタログ見てるんですが
M3の説明のフロント3Rリア2Rって何のことですか?
200774RR:2006/07/13(木) 15:13:28 ID:R9ess+cq
3R=タイヤの断面形状が、
異なる曲率を有する2種の曲面(ダブルラジアス)で構成されていること。
3R=同じく、3種の曲面で構成されていること。
201200:2006/07/13(木) 15:15:48 ID:R9ess+cq
1行目の、
「3R=」は「2R=」の間違い スマソ 
202774RR:2006/07/13(木) 19:27:10 ID:C9gulDoW
パイロットパワーとM3で悩んだ場合どちらがいいでしょうか?
203774RR:2006/07/13(木) 19:32:15 ID:RSFA1uNf
BSとピレリ/メッツラは壮行会が魅力
204774RR:2006/07/13(木) 21:19:23 ID:cFBJlwZJ
>202
とりあえず最新のM3にしてみたら?
悪い評判もないようだし
205774RR:2006/07/13(木) 21:39:09 ID:C9gulDoW
だね。
やっぱ、そうする
M3買うか
206774RR:2006/07/13(木) 21:50:39 ID:PLdMikoh
>>197
タイヤの異常な磨耗は犯人が誰なのかすぐに分からないのがやっかいなところ
バイクとの相性なのかサスセッティングなのかまた空気圧、タイヤ自体の問題
もちろん乗り方や走るフィールドなどいくつもの要素が絡まってくる
さらに複合的に影響しているならば問題解決はほとんど無理。
6Rはたしか65扁平とか一般的でない扁平率だったと思いますが
カワサキも6Rのフロントがよく煮詰まってない表れとも考えられます
経験のある人でも原因は分からないでしょう、私にもわかりません (だったら書くなよ)
207774RR:2006/07/13(木) 21:55:13 ID:cFBJlwZJ
>197
町乗りが多ければ原因はそれ
ブレーキを引きずりながら浅いバンク角で左折、右折を繰り返すと真ん中より
ちょい端が段べり起こしやすい
208774RR:2006/07/13(木) 22:29:16 ID:C9gulDoW
昔々のマカダムがそんな感じだったね
209197:2006/07/13(木) 22:48:24 ID:WIC6gu1j
>>206
>>207
>>208
ありがとうございます。
120−65なので選択肢も少ないです。

もう山も無くなって来てるのでとりあえずタイヤ交換することにします。
選択肢も少ない上に、店頭在庫も無いんですよね・・このサイズって。
210774RR:2006/07/13(木) 23:08:38 ID:A4KzJsYc
>>197

漏れ05 6R乗りでつ。純正装着のBT-014のフロントが4500で終了…
その後も014装着してますが二本目は1500で三本目も現在1000ちょいでそろそろです。
リヤ1本に対してフロント2本って思って交換してますが…ちなみにヘアピンばっかの峠走ってます。
失礼しますた…orz
211197:2006/07/13(木) 23:35:12 ID:WIC6gu1j
>>210
自分は04ですが交換ペース同じ感じですね。
がんばってもフロント1000弱で終わってしまいますよね。
SSに乗り換えてから前後同時交換したこと無いですw高いし。
212774RR:2006/07/14(金) 00:51:16 ID:1hg3ZrjE
>>197 70扁平にしなよ。
60/65は挙動がクイックすぎるんだよな。
SP400やってた頃みんなノーマルの60から70に変えてたな。
213774RR:2006/07/14(金) 06:13:09 ID:dndJH6P/
014を4000〜5000で乗り潰す感じのペースな自分は
PPに変えたら3000でオワッテシモタ
店員に言われたとおり002STかディアコルかM3にしとけばヨカタ

ペースに合ったタイヤ使わないと逆に熱などで磨耗肌とか
荒れて磨耗早いわね・・とくにPP。
2CTも考えたが、サイドが多少マシになったとはいえ、まだ剛性感弱いらしいので
今回は却下・・・今度の冬にでもテストで。

ちなみに600F4i
214774RR:2006/07/14(金) 06:16:22 ID:dndJH6P/
あ、まったりメインで走れば
7000〜9000ぐらいでの交換ペースかな。
峠に行ってもたまに無理膝する程度の遊びぐらいなら。

過重掛けてがっつり行くともっと減るけど。

014は個人的に使い勝手が良いのでオキニ。
215774RR:2006/07/14(金) 09:26:32 ID:1qkiQVLx
プロファイルのことで質問です。
BSの 002PROのプロファイルはどんな感じですか?
ピレリのスパコルPROのような尖ったプロファイルが気に入っているので、002も尖ってるなら はいてみようかなぁと。
216事務厨:2006/07/14(金) 09:44:30 ID:LsgpiYjo
ミシュのPP使っててこの間Fフォークを少し突き出していい感じになった。

ブリの002に交換したらリヤの外径が大きい?!
腰高になるし妙に切れ込むようになるし・・・
また突き戻さないと orz
217774RR:2006/07/14(金) 10:18:35 ID:jN4olqGj
晩飯がわかめうどんってわびしいな・・・
218774RR:2006/07/14(金) 11:04:33 ID:CdkoCQor
>>217 贅沢言うな!
219774RR:2006/07/14(金) 11:19:42 ID:iH+Jp35M
新タイヤ履いて感じるあの違いって、前後の僅かな車高変化が大きいんだよね。
220774RR:2006/07/14(金) 11:31:37 ID:1mpg/dSK
>>216
リアのサイズは180?190?
180ならそんなに変化はないが、
190なら扁平率が違わない?
PPは190/50 002は190/55 じゃなかったっけ。
221事務厨:2006/07/14(金) 11:56:28 ID:LsgpiYjo
>>220
180/55です。
バイク屋でホイール入れるときにはっきりわかるくらいでしたよ。
222774RR:2006/07/14(金) 12:43:08 ID:sd8OUu2D
002とPPのリヤの外径の差は10mm(ETRTO規格)もあるのね。
突き出しで5mm調整か。
プリロード調整機能付きだと楽なのにね


ピレリやメッツラーもETRTO規格寸法表示して欲しい・・・
223774RR:2006/07/14(金) 13:10:29 ID:OyAtHJBD
象印M1
120/70-17&180/55-17
35,000円
120/70-17&190/50-17
36000円
新品安い?
224774RR:2006/07/14(金) 13:51:23 ID:BeSSi36/
225774RR:2006/07/14(金) 16:05:17 ID:A9WlhxvT
>>223
超安いんでね。
工賃はおいくら?
226774RR:2006/07/14(金) 16:34:06 ID:airwIPXY
わかめが入っているだけでも有り難いと思へ。
227774RR:2006/07/14(金) 17:51:43 ID:OyAtHJBD
>>225
工賃はわかりませんが、ナプス世田谷で売ってましたよ。
228774RR:2006/07/14(金) 19:58:04 ID:TWo1k4ZE
12RとM3の組み合わせだけど、空気圧どのくらいがいいかな?

現在12Rスレは祭り状態なものなんで...
229774RR:2006/07/14(金) 20:40:42 ID:KLnYHo86
空気圧は好みもあるし体重もあるし
簡単に変えられるんだからいろいろ試せばいいじゃない
230774RR:2006/07/14(金) 22:17:42 ID:gqStaOhe
ZTR250(1KT)にBT39入れてるんですがリア端1センチ近く使えていない状況です。
やはりタイヤは全部使いたいのですが、BT39はそこまでがんばれるタイヤでしょうか?
231774RR:2006/07/14(金) 23:03:46 ID:xdpL1FdA
サスセッティングとかによっては使えない領域とかも出てくるよ。
つーかBT39なら一応スポーツタイヤだが。Pスポと同じくらいかな
232774RR:2006/07/14(金) 23:05:17 ID:KLnYHo86
あんまりタイヤを端まで使いたいとか意識しなくて良いんじゃないの
233774RR:2006/07/14(金) 23:41:36 ID:dO9nGFEE
>228
確か12Rは推奨空気圧は前後共2.9kだったんじゃないかな?
これは最新のリッターSSと比べるとフロントが高めやね
これは基本的に2人乗りで300km出しても大丈夫な設定ですが
一人で乗るなら前後2.6〜2.7でもいいですね
あまり指定空気圧のこだわらなくてもいいと思います
こちらの設定の方が峠などではベストと思いますよ
あとサーキット行くならもう少し下げてもいいかと思われます
234774RR:2006/07/14(金) 23:45:14 ID:YQbi3qg5
扁平率の違いって実際どのような影響が出るんですか?
120/60
120/65
120/70
とかありますが。
235774RR:2006/07/15(土) 00:03:33 ID:Jki3pZqb
値段がああも違うのは不思議。
236774RR:2006/07/15(土) 00:31:31 ID:kn41BJtR
>>228

俺のブラックバードにはパイロットパワー履かせてて、空気圧は前後とも2.5にしてるよ(街乗り、峠)。
12Rなら車重も軽いし、2.5でもいいんじゃないかな。接地感も上がると思うし、試してみたらどう?
237774RR:2006/07/15(土) 00:45:36 ID:+YCIff3V
やっぱり、12Rは2.5ぐらいですよねぇ
最初2.9と聞いたときはビックリしました
まだタイヤを頼んでいないので、装着したら色々試してみます
238774RR:2006/07/15(土) 00:46:22 ID:sZEWqPqQ
>>234
60より70の方がハンドリングが穏やかになる。
外径が大きくなるのと、フロントが高くなるからだと思う。
接地感は出るが、登り坂はアンダーステアになるかも。
60にしていて、フロントが減るのがあんまり早いなら、
70にした方がいいと思う。
239774RR:2006/07/15(土) 01:24:51 ID:pJdwfJMC
扁平の変化はサイドウォールの高さが変わるから接地面とサイドウォールの剛性とか
操舵した時のダイレクト感、荷重がかかった時のたわみ具合とか色々変わってくる。
今の主流は120/70でレースタイヤも16.5インチホイールのサイドウォールが厚くて
ゴムの回り込みが多いタイヤが主流になっている。
240774RR:2006/07/15(土) 01:56:18 ID:+yH/T1+H
最近待ち乗りメインのCB400のタイヤを履き替えようと思ってます。
BT-020とPilotRoad、GPR-100の3候補で
グリップ、ライフを比較するとどんな感じですかね?
今は初期搭載のD204はいてます。
241774RR:2006/07/15(土) 07:54:55 ID:bWO0HFEW
ミシュランのPシティって持ち良いの?
242774RR:2006/07/15(土) 12:49:17 ID:dZVebJ3g
車もバイクもパイロットスポーツ
243774RR:2006/07/15(土) 13:35:40 ID:tzBuPUCn
>197
亀レスですが。
中減りみたいな幅方向でなく、周方向の波打ちですよね?
これバンク時にパターン溝の有る所がヘコんで(無い所より接地面の剛性が低いので)、
幅方向の接地端が変動するからだと思っているが。
空気圧高くすれば無くなると思うけど、逆にタイヤのたわみと荷重(走り)が
バランスしてるイイ状態なのでは?と思っているが。。
自分のR1+BT012でもなりますよ・・盆栽スレの空気抜きテクみたいに思われるかw
244774RR:2006/07/15(土) 18:56:15 ID:rD5IWKhy
クルマはともかく
バイクでパイロットスポーツ履いてるのって
無知を露呈してるよな
245774RR:2006/07/15(土) 19:17:42 ID:dZVebJ3g
>>244
それでも5年前はイイタイヤだと思ったろ
246197:2006/07/15(土) 19:46:22 ID:lqNi6q7u
>>243
そうそう、そんな感じです。
ありがとうございます。
自分の場合は単に前ブレーキの使いすぎだと思いますw
次回は120/70考えてみます。
247774RR:2006/07/15(土) 20:13:33 ID:3ymCJ3wi
>>245
5年前は010で幸せだった。
248774RR:2006/07/15(土) 20:38:09 ID:wTRb9hI0
その昔は,TT500GPで幸せだった.
ゲッター(ry
249774RR:2006/07/15(土) 20:54:56 ID:Kgsq23uE
TT100で不幸になりました。
250774RR:2006/07/15(土) 21:10:27 ID:kyiXiaXW
パイロットパワーはダンピングが効いてて、
例えるならリスプレイサスを入れたかのような感じだ。
BSに比べてラウンドも尖っていてこれもよし
メイドインジャパン好きの俺が言うんだから間違いなし
251774RR:2006/07/15(土) 21:25:40 ID:wevXgFBp
2りんかん、たしかにメッツラー安いね。
M3ホシス・・・・
252774RR:2006/07/15(土) 22:33:56 ID:2gEaSpOh
パイロットパワーのフロント、最初に見た時は
「ワンサイズ細いの頼んだっけ?」って思ったw
『V』みたいだもんw
253774RR:2006/07/15(土) 23:22:14 ID:3+re+cny
ミシュランはウェットのグリップいいねぇ
滑る気がぜんぜんしない。
254774RR:2006/07/15(土) 23:40:46 ID:lqNi6q7u
でもタイヤってやっぱり高いよね〜。。。ハァ。。
255774RR:2006/07/15(土) 23:44:09 ID:nRXncqrf
んな馬鹿な
ミシュだって普通に滑るし他社と正直そんな大差ない

例えを出すなら020もちゃんとパターン活かして排水しとる

208は簡単にホイルスピンしたがw
256774RR:2006/07/15(土) 23:48:42 ID:3ymCJ3wi
>>255
それもあるけど
最近のタイヤはどのグレードもそれなりにちゃんと排水してくれてる。
002STやスパコルでも意外とレインでも排水してくれてるしね。

ただ、どのタイヤでも急なアクションだと滑るわな。
セカンドで乗ってる雨降ってきたらモタ車で遊ばせることあり
257774RR:2006/07/16(日) 00:31:17 ID:F8djRHRS
ミシュランは、昔は雨の日はさっぱり駄目だったなぁ。
ハイグリップの、TX11/23ハイスポーツは当然として、
溝の多い59Xも駄目だった。
大して寝かせても無いのに、ウェットだとズルズル滑る。
今履いてるパイロットロードは低温や雨でも調子いい。
コンパウンドの技術がだいぶ進化したんだと思う。

しかし、このスレの人って、よっぽどハイグリップが好きなんだねぇ。
パイロットロードでも、峠なら結構なスピードで走れるよねぇ?
サーキット派の上級者が多いのかな?
258774RR:2006/07/16(日) 00:41:00 ID:zMUVFJny
>>257 つ「盆栽先生」
259774RR:2006/07/16(日) 01:06:02 ID:MnRWXw/m
てす
260774RR:2006/07/16(日) 01:10:46 ID:1Gc+GOqz
>257
確かにストリートレベルならロードでもかなりいける。
でも滑ったときのリカバリーし易さがハイグリップとツーリングタイヤで段違いじゃね?
ハイグリップだと「あっ」と思ったときにフォロー入れれば、結構復帰してくれる。
でもツーリングだと限界超えた途端に「アーッ!!」( ^ิ ౪ ^ิ)

無茶するアホには、ストリートでもやっぱりハイグリップがありがたいよ。
261774RR:2006/07/16(日) 03:25:32 ID:XQw7+iz6
>>260
ちょっと印象が違うな。ロードってかなり穏やかな滑り出しで、
限界超えた途端に、って感じじゃない。ただその滑り出すレベルが低い。
そんな程度で限界かよって感じ。
262774RR:2006/07/16(日) 03:36:10 ID:CGUIvsFr
灰グリで滑る速度でコントロールできるくらいの腕なら
ツータイヤを食わすくらいはできるはず。
滑るとアクセル戻す下手なヤシが灰グリで限界超えちゃうと飛びます。
263774RR:2006/07/16(日) 07:17:49 ID:Uu4FXHs0
パイロットレースH2とパイロットパワー、どっちがグリップいいの?
264774RR:2006/07/16(日) 09:28:54 ID:agtyRawZ
マカダムのようなツーリングタイヤの方がリア流せておもしろかったよ。何回もこけたけど。
逆にハイグリップは安心できる。ワイヤー見え始めても、滑ったりするけどそれなりにグリップする。(レンスポ)

スパコルもはいたことあるけど、雨の日でも膝するくらいならバンクさせられる。 速度三桁でやったらで吹っ飛んでバイクがガードレールと友達になった。
と思ったら跳ね返ってきて俺と結婚。

いずれも峠での話。
今は純正タイヤBT014。
それなりにグリップするけど、純正タイヤだからかわからないけど、なんか変
265774RR:2006/07/16(日) 09:32:49 ID:Jsouu722
>>240
それくらいのグレードなら結構ピレリディアブロもいけるよ
値段と相談汁
266774RR:2006/07/16(日) 10:22:21 ID:ncPj7Qfy
昨日、BT015でツーリング行った。ちょっとペースあげて走ってみた。
そしたらズルズル。すべりまくり。
ブレーキでロックするは倒しこみで前後逃げるは立ち上がりでリア流れるはで大変でした。
休憩したら直ったけど、しばらくはタイヤが信用できなかった。

これが熱ダレって奴ですか?
267774RR:2006/07/16(日) 10:59:55 ID:Ty2eNCcI
メッツラーってマイナーなころあまり評判よくなかったけど、今はよくなったんですか??
268774RR:2006/07/16(日) 12:04:43 ID:hH/hbAft
>>267
昔は、評判の良いタイヤは何処のメーカーも少なかったね。

どこのメーカーもタイヤ開発の技術は進化してるって事かな。

269774RR:2006/07/16(日) 14:10:24 ID:TUAZB7dJ
>>266
履き替えたばかりの固い状態でいきなりハイペースで飛ばしたからでは?
揉んでやらないとダメだよ。
270774RR:2006/07/16(日) 14:35:15 ID:rmZRgXwL
>>269
おめー266の速さが分かってねーだろ?
271774RR:2006/07/16(日) 14:47:21 ID:KHC/+Fz7
わかめうどん食うぐらいなら月見うどんくうよ
272774RR:2006/07/16(日) 15:24:21 ID:r2YGbbGX
>>264
2行目ですが、物理学的に不可能じゃありませんか?
273774RR:2006/07/16(日) 15:40:40 ID:XQw7+iz6
>>272
脳内では可能です。
274774RR:2006/07/16(日) 15:48:50 ID:TlM0OoYh
リア用のタイヤをフロントに履かせるのって何か不具合ありますか?
275774RR:2006/07/16(日) 18:02:14 ID:0qH7GMe1
>>274
TWかっ!?
276274:2006/07/16(日) 18:28:19 ID:TlM0OoYh
>>275
いや、違います・・・SRX600です

リア用のタイヤってリム幅が狭いので、フロントに入れることが可能なら
結構太いタイヤ履けるんですよ。それで質問したわけです
277774RR:2006/07/16(日) 18:40:54 ID:WitJSuKT
>>276 もう少し推敲してから書かないと・・・言いたい事は解るけど。
初期型SRX? なら90/90-18のTT900GPが前後共用だからコレをフロントにすると良いよ。
278274:2006/07/16(日) 18:46:26 ID:TlM0OoYh
>>277
分かりぬくくてすまそ。リア17インチのモデルです。初期じゃないっす
GT501のリア用を前後に掃かせたいんですよ・・・
そうすれば、前に120サイズが入るので・・・
279774RR:2006/07/16(日) 21:14:00 ID:Vvc/YgpP

(‘∀‘ ) <ウンコジャナイヨ、ミシュランマンダヨ!
○ (______)○
(_)(_______)(_)
(_)(___V___)(_)
@ (_) (_) @
  (_) (_)
  (_○ ○_)
280774RR:2006/07/16(日) 23:01:41 ID:QrcXms/E
age
281774RR:2006/07/16(日) 23:33:11 ID:JkJb4Cwj
修正しますた

【ビッグバイクラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
D209GP----α10(ZR)-------Qualifier--------------D221tG--GPR100
---------------------旧208tG----------------------------旧D220

BS(ブリヂストン)
002/PRO---002ST-------------BT014---------------------BT020
------------旧BT012SS-------BT015(OEM?)


ML(ミシュラン)
パワレス-------2CT---PP-----------Pスポ-----------------Pロード------マカダム90/100


Pi(ピレリ)
SPコルSC---コルST--ディアコル-------ディアブロ------------------ディアブロストラダ

MZ(メッツラー)
レステック--レンスポ------M3-------------M1--------------Z6--Z4

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11------
282774RR:2006/07/16(日) 23:54:47 ID:HoeOJ4L1
>>278 全く無意味だから止めなよ。
ハンドリングの悪化は免れない。
283774RR:2006/07/17(月) 00:36:49 ID:Hu5dlWKk
リアを 190/50 17 から 190/55 17 へ変えるメリット・デメリット教えて orz
284774RR:2006/07/17(月) 00:53:03 ID:AHc4DtqT

一ヶ月ほど前から前後ともGPR100(中型レンジ)履いてる。以下感想。
グリップ、特に接地感は大満足。溶け方から見てライフは短かそう。
つか雨で結構イケる。全体的に平均高めかな。カナリ良いですGPR100。

が、しかし。まだ3000qも走っていないのにもうタイヤがヒビ割れてる。
特にフロントが目立つ。ゴムの劣化速すぎない?リヤは少しだけだけど。
冬季それも野外でカバーもかけず長期間野ざらしにした覚えはないぞw
今のところ露骨に滑る訳でもないので良いんだけど、非常に残念。マジで。
285774RR:2006/07/17(月) 00:55:47 ID:0638uIRu
>>274
前輪と後輪では加わる力の向きがまったく逆です。
前後輪共用のタイヤは、負担の少ない小排気量でなければ前輪・後輪に使用するときで回転方向が逆に指定されます。
SRXのように車体の軽さをいかせるバイクなら、前輪を太くする利点は少ないのでは??
286774RR:2006/07/17(月) 01:03:41 ID:qYZq5oOC
サイドスタンドで駐車するより
常にセンターかけたほうがタイヤのためにいいのかな?
287774RR:2006/07/17(月) 01:11:06 ID:paUkgbQm
>>267
今日メッツラーのロードテックZ6を履いてきました。
値段は工賃込みで57514円。F120/70ZR17、R180/55ZR17。
皮むきもできてないんで、なんともいえないけど前に履いていた
BT012SSより不安な感じがする。うまく表現できないけど、
思ったラインに乗せれない感じ。フロントの切れ込みのせいか…?
まぁ、でもこれがツーリングタイヤってもんだと思えばそんなもん
なのかも知れないです。慣れとかもあると思うので、追ってインプレ追加します。
288774RR:2006/07/17(月) 02:40:30 ID:SmOcsEli
>>284
俺は、GPR100履いて半年以上経つけどひび割れなんて全く無いですよ。
製造がやたら古いとか?
でも100って最近のタイヤだしなぁ。

一度ショップ等に問い合わせてみてはどうでしょうか?
289774RR:2006/07/17(月) 03:51:02 ID:a4cdbPri
>>283
もうこれはテンプレ化決定やね。
290774RR:2006/07/17(月) 09:13:24 ID:39LxsmU9
今のレーシングレインはどのメーカーが人気ありますか?
当方リッターNKでリアのリム幅5.5なのでサイズも165にすべきか190にすべきか悩み中...
291774RR:2006/07/17(月) 10:25:47 ID:N2Zz1X5A
質問です
この前、初めてサーキット走行会に参加しました
そのとき、上級者らしき方が、漏れのタイヤをみて
『180にしたほうがイイよ!』と言われて去っていきました

リアのサイズを変える(190→180)とどのような効果があるのでしょうか?
292774RR:2006/07/17(月) 11:58:39 ID:eN5Trj1d
「タイヤを見て」、ってことは多分端まで使ってなかったんだよ。
それで倒しやすいからサイズダウンを薦められたんじゃないかな。
サイズダウンのメリットは車重が軽くなる・倒しこみやすくなるかな。
293774RR:2006/07/17(月) 12:13:09 ID:8Vn8Iyrs
あんまりそういう、なんとなく気分的に言ってみました系のアドバイスは真に受けないほうがいいな。
「あ〜、そうですかね。」ってスルーするのが一番。
しかも見ず知らずの一見さんでしょ?言い逃げなんだしさ。

いちいち反応して、なんぼ混乱させられたことか・・。
294774RR:2006/07/17(月) 12:28:57 ID:cdDSPlfm
180にした時の姿勢の変化にも触れてないし、とりあえず言ってみました感が
バリバリに出てるね。でもそんな大きなデメリットも無いし一度やってみるのは
いいことじゃないかな。
295774RR:2006/07/17(月) 12:29:03 ID:cXgq34cq
>>293
自分を上級者だと思い込んでいる勘違い野郎には困りますね

ライフもう少し欲しいなとふと思いGPR70からGPR100に変えたが凄い後悔してる
全くの別物。接地感無いし全然食いつき悪い・・・orz
多分同じドライビングなら確実に死ねるw
296291:2006/07/17(月) 12:30:40 ID:N2Zz1X5A
>>292,
>>293
早速のレス、ありがとうございます
確かに左右5mmくらい全く使えてません・・・orz
その人は最初、先導走行してくれた人で、主催者側の人みたいでした
まだ買ったときについてたタイヤに山があるので、
なくなったらまたこのスレで相談させてください m(_ _)m
297774RR:2006/07/17(月) 13:10:36 ID:HaGWVKcq
>>296

替えてみればいいんじゃない?
いろんなタイヤ試してみないと、結局自分に合ったタイヤは見つからないよ
298774RR:2006/07/17(月) 13:25:38 ID:QsDCQWiV
メッツラーのタイヤチャートだけど
M1の後継がM3、レンスポの後継がレーステックってことで
後々は統合されるそうだ
299774RR:2006/07/17(月) 13:59:47 ID:5bqZCOIG
>>298
連スポは中軽用として残すって聞いたけど…
300774RR:2006/07/17(月) 16:11:02 ID:QqVtsjjw
メッツラーのM1は、純正採用されている車両が多いから
かなりの期間は生産されるそうです。
301774RR:2006/07/17(月) 19:29:10 ID:GHM9mXVd
>>298
M1は生産まだまだ続きます。 
Pスポ→Pパワーみたいなモデルチェンジではなくて、
M1はM1で M3はM3でしばらくいきます。
統合ってどこからでた話?

レンスポも、中型用はそのままだったはず。
大型はレーステックにチェンジしてるけど。
302774RR:2006/07/17(月) 19:58:01 ID:QsDCQWiV
メッツラーのカタログ冊子のタイヤチャート見たら
M1、レンスポが消えてたんで、店の親父に聞いてみたら
後継が出たらから統合されるみたいだって言われたんで真に受けちまった

語弊が生じたようで改めてスマン
303774RR:2006/07/17(月) 22:36:41 ID:wU7j57vo
M1消えるだろw
じゃなきゃ、なんであんなにそこら中で安売りしてんだよ
304774RR:2006/07/17(月) 22:54:02 ID:UHxiNuew
消えるから
305774RR:2006/07/18(火) 00:47:35 ID:skHxVQHf
Z6が出てもZ4はそのまま販売されてる。
M3が出てもM1はそのまま販売される。
M1が指定タイヤになっているBMWが在る限り数年は販売されます。

じゃなきゃBMWのディーラーから苦情が来る。
306774RR:2006/07/18(火) 00:48:48 ID:lE0cfcaS
>>295
GPR70→GPR100ってそんなにビックリするぐらい違うのもなの!

今履いてるのが70でライフが短いので100にしようと思ってたんですよ。
街乗り(雨の日含む)が6〜7割で、その他がツーリングやお山やスポライ等の練習会なんだけど・・・。
70だと真ん中ばっかり減ってます。
307774RR:2006/07/18(火) 01:08:59 ID:EQejBlvW
>>306
俺はフロント70SPでリヤにGPR100入れてるが
そんなに惨い滑り方はしないよ。
街乗り&山程度ならね。

ノーマルの2stレプで割と全開してるつもりだけど怖い思いは今のとこしてない。
多分タイヤの使い方じゃないかねぇ。
山でもフルバンク多用する人にはしんどいと思う。

100ではまだサーキット行ってないからその辺はわかりません。
308774RR:2006/07/18(火) 02:06:43 ID:a1v7EdFr
BMの指定タイヤは2年毎に変わる
メッツラはここ2年でその前はミシュラン
次はBSらしいな
F1のご機嫌伺い含めて
309774RR:2006/07/18(火) 03:17:14 ID:cGhBH5t5
ここは日本だから関係ないから
310774RR:2006/07/18(火) 03:43:18 ID:lE0cfcaS
>>307
そうですか、安心しました。
お山って言ってもフルバンクなんてさせないお遊びで流す程度なんで問題ないですね。
練習会とかでも目を三角にして走るわけではないので。。。
買った時からGPR70SPが付いてたのでこのバイクでの基準がこれしかないので

そろそろ、交換時期なんで参考になりました。
GPR100にしようと思ってるんですが、BT92も気になっててかなり悩み中です
311774RR:2006/07/18(火) 10:24:52 ID:Lk4QWyaH
BT92かぁ
近年の二輪用タイヤであれほど息の長いモデルはめずらしい!
名前変わらなくても小さなマイナーチェンジはしてるんだろうけど(¨;)
312774RR:2006/07/18(火) 10:46:06 ID:2p9fLpLm
>>310
タイヤの端まで使わない(使えない)程度の走りならBT92はオススメ。
プロファイルがちょっとあれだから軽快感は期待できないが安定性はあるよ。
313774RR:2006/07/18(火) 11:03:48 ID:BIfzABL9
92はマジで糞だぞ。おすすめしない。
80から92に変えた時、タイヤ屋を出た瞬間後悔した。
タイヤが四角すぎる。立ちがめちゃくちゃ強い。
センターが硬めでサイド柔らかめって理想的だとは思うが
サイドとセンターの減り方が全然違う。サイドのグリップもイマイチで70から変えたら怖いと思う。
峠で遊ぶくらいでも不満。
ブレーキングもセンターが固いから怖い。
100がM1がいいよ。全部履いた経験から。
314774RR:2006/07/18(火) 12:10:21 ID:0Zydpm5e
>>313
そういう感想を持つ人は、全バイク乗りのほんの一握りで、
且つ、開発陣はそういう人をターゲットにはしてないってことだね。
315774RR:2006/07/18(火) 12:32:53 ID:2p9fLpLm
>>313
俺はその逆92から80に変えて後悔した。
気のせいか初めはそこそこ良かったが5分山位から急激にグリップ落ちた感じでスリップ出る前に変えた。
316774RR:2006/07/18(火) 12:42:58 ID:2p9fLpLm
まあ70SPに比べて80も92も攻めるにはウンコだが真ん中ばかり減る>>310の使い方なら92も良いよ。
安定感92>80
軽快感92<80
ウェット92>80
ライフ92>80

GPR80が合わなかったのでGPR100は履いてないからしらんが。
現在はPP比べものにならないくらい素晴らしい。
317774RR:2006/07/18(火) 13:09:27 ID:bw3ZaRcU
両方使ったが自分にはPPよりM3が更にバランスいいな。

更にオールマイティにいきたいなら014あって
PPより元気に荷重掛けて走ってグリップ欲しいのなら002STが控えてるし。
929RRね。
318774RR:2006/07/18(火) 15:03:14 ID:1z87sEeu
自分はBT92はダメだなぁ・・・
GPR70(SP含)ばっか使ってて、人からもらった92履いたけど倒し込みが気持ち良くないし、路面
の荒いとこ走るとあっという間にサイドが無くなるし、しかもグリップしない。
乗り心地も硬かったから、ツーリング1回で70に戻しました。
319774RR:2006/07/18(火) 15:55:04 ID:u9AFVKQv
曲がる曲がらないはタイヤだけのせいじゃないと思うけど

320774RR:2006/07/18(火) 17:31:43 ID:tqMWaHoE
ミシュと音速は仲直りしたのきゃ?
321774RR:2006/07/18(火) 18:38:59 ID:n1Na9MFy
BT010を履いている方に質問なり。
当方400NK、主にツー6・街2・山2でつ。
この走りだと1万qはもつタイヤでしょうか?
322774RR:2006/07/18(火) 18:45:12 ID:1i8MVb9U
D208TypeGとD208はどっちがグリップ上ですか?

違うもんですか?
323774RR:2006/07/18(火) 19:42:39 ID:sGjVoJfW
>>322
TypeGの方がグリップ上でフロントタイヤが無印より尖ってる
324774RR:2006/07/18(火) 20:21:00 ID:1i8MVb9U
無印はTypeGよりグリップないのか〜 トンクス。
325774RR:2006/07/18(火) 20:52:23 ID:hRtCr2kD
ピレリのスーパーコルサPROのことで質問です。
8月中の暑い時期、コンパウンドは前後共にSC2 がいいですか?それともリアはSC3にしたほうがいいですか?

サーキットで使用します。

BT002だとフロントがミディアムでリアがハードで丁度よさげなんですが。

どっちのタイヤにしようか迷ってます。

BT002はスーパーコルサPROに比べてどうですか?
326774RR:2006/07/18(火) 21:43:19 ID:BIfzABL9
>>314
多少はお山走る人なんだろ?BT92で横向きかけた経験があるからマジでお勧めしない。

>>315
ダンロップは減ってくるとorz
BT92は最後までグリップが続く希ガス。ただそのレベルは低い。

あと92にしてからフロントがなんかブレるようになった。
同じ店で同じようにバランス取ったから気のせいではない。

327774RR:2006/07/18(火) 22:30:12 ID:D+RD8IVQ
>>325
車体や乗り方や癖や好みでそこラ変は変ってくるので
002と同じでいいのでは。んで違和感感じたら次から変えてみると。
あくまでプロダクションクラスのだし。

自分はパワレスつけるとサス総リセッティングしなきゃならんけど
002とスパコルは今までこのすれでも言われてたように、
剛性感が高く似てるので、近いと思う。
コースでがっつり走るのなら002とスパコルが抜けてるのは周知だし。
328774RR:2006/07/18(火) 22:32:34 ID:D+RD8IVQ
ようは、タイヤのコンパウンド変化を感じられるようなので・・・
・・・好きなの選び。マジデ。

一発目でおきにの感触はならんだろうし。足も煮詰めるだろうし。
ちょうどよければラッキーで。
329774RR:2006/07/18(火) 22:43:15 ID:MnJag76H
BT96ってBT020に変わったのか
330325:2006/07/18(火) 23:20:32 ID:hRtCr2kD
>>327>>328
わかりました。ありがとうございます。

同じような剛性なんですね。他は好みと。
あとスパっと倒れてくれるのが好みなので、カタログにハイプロファイルと書かれているスパコルPROを候補にあげてみました。
331774RR:2006/07/18(火) 23:22:07 ID:skHxVQHf
>>325
夏場は前後共にSC2で良いんじゃないですかね。

"もて耐"でも前後SC2ですよ。
332325:2006/07/19(水) 00:45:01 ID:gCSRnEuX
なるほど、耐久でSC2が使えるくらいなら問題ないですね。
とりあえず前後SC2を試してみます

ありがとうございました。
333774RR:2006/07/19(水) 04:54:47 ID:+Fnw50B7
BT56がトータルバランス最強てことでおk?
334774RR:2006/07/19(水) 17:48:02 ID:piS9jZQe
最強じゃない。
人それぞれ
335774RR:2006/07/19(水) 22:36:38 ID:VSv2P8N5
トータルバランスってことなら最強でいいんじゃない?
俺の考えではトータルバランスは人それぞれじゃないと思うんだが…
訳わかんなくなってきたorz
336774RR:2006/07/20(木) 04:04:57 ID:BCtNc+Ri
PP、通販で買ったんだけど軽点マークが見つからない・・・
A00って白い文字がそうなのかな?
337774RR:2006/07/20(木) 07:33:09 ID:DRCNFLt5
青い○じゃなかったかな。
338774RR:2006/07/20(木) 09:10:21 ID:CjIlLRaM
ミシュランは軽点ないってタイヤ屋が言ってた。
339336:2006/07/20(木) 10:20:11 ID:8dRJkuGg
印字らしきものは、フロントリア共にそのA00ってのしかないですね。
もう気にしないで組んでおけ?
340774RR:2006/07/20(木) 11:51:59 ID:HXuC8F1Q
桶だ。
俺もPR組もうとして無いのに気付いてあわててぐぐったら、やっぱり無いということが分かった。
341774RR:2006/07/20(木) 11:59:56 ID:wqt5ImTJ
すげー
君らなんでもインターネットで調べちゃうんだな
342774RR:2006/07/20(木) 13:51:43 ID:Yzqy2r1V
そのためのインターネッツだろ
343336:2006/07/20(木) 17:17:07 ID:8dRJkuGg
>>340
サンクス
フロント入れ終わったんだけど、ビードがあがらないどこか空気すら入らない・・・ orz
やっぱコンプレッサーなのか。
344774RR:2006/07/20(木) 17:41:48 ID:pBNHZeNP
>>343
アクスルシャフトで宙吊りにして空気入れると成功率高い。
ホイール回しながらタイヤのミミが均等にリムに当たるように
何度か調整してやるといい。
ちなみに手押しポンプなら3回/秒ぐらいw
また、足踏みタイプより手押しのほうが上げやすいとおもた。
345774RR:2006/07/20(木) 18:19:12 ID:EMawUztM
>>343
ミスタークリップマン氏のビデオを10回見れ!
346774RR:2006/07/20(木) 19:35:23 ID:DRCNFLt5
素直にガソスタ逝ってきなよ。
347774RR:2006/07/20(木) 23:07:40 ID:9KH0oIm0
>>343
裏技:タイダウンかなんかでタイヤを円周方向に巻くとビード上げやすい。

・・・って教わったのはこのスレだったような。
348774RR:2006/07/21(金) 00:02:35 ID:mNCIl5c0
このスレでタイヤバランスとかバランスウェイトとか聞いたことない単語が出てきたんでググッた。
ググってよかった。
タイヤ交換した時に新車時には付いてなかった小さい板がホイールに付けられてて(最初は気付かなかった)、
なんだこれと思いつつほっておいたんだが・・あんな小さいのがバランスに重要な意味を持っていたとは・・
いずれ取ってしまおうなんて思ってたよ。アブナイアブナイ。
349774RR:2006/07/21(金) 00:35:55 ID:RWMQ+yKb
>>343
それと同じ状態になってしまって、何となくひっくり返してから空気入れたらうまくいった。
ただし、俺はコンプレッサー使用ね。
350336:2006/07/21(金) 01:37:47 ID:6pcuXVku
クリップマソ氏のもう一度見直しました。
そうかムシも取ったほうがよいのか。
タイヤ全周にしがみついて入れてみたり、ひっくり返したり色々やったんですけどねー・・・
しかも足踏みコンパクトタイプなので3回/秒は無理ぽ。すぐ倒れちゃう。
ということで今日はおとなしくコンプレッサー起動しますw
351774RR:2006/07/21(金) 15:06:56 ID:3NjNDrKa
おまえら滑る滑るってそんな簡単にすべるわけねぇだろ下手くそが(;´Д')
352774RR:2006/07/21(金) 15:20:21 ID:aerJXzLh
タブン水に濡れたコンクリの上を走ってるんだよ
353774RR:2006/07/21(金) 15:48:22 ID:B12fbL5i
(;´Д') の意味って何?どの言葉を返したらいいのかわからない。
嘆いてるの?笑ってるの?あきれてるの?
354774RR:2006/07/21(金) 19:05:25 ID:6fgIR7Y5
>>333
BT-014に決まってんだろ!
355774RR:2006/07/21(金) 21:09:07 ID:AFXNZYn/
タイヤの扁平率って変えるとまずい?
デフォルトのタイヤが
○120/60 ZR17
○160/60 ZR17
なんだけど、変えるとどうなるのかが
いまいちわからない。
356774RR:2006/07/21(金) 21:51:52 ID:iviCFwRd
外径がかわる
プロファイルが変わる
モノによっては構造も変わる

逆に目的をいえば、どう変えればいいか教える
357774RR:2006/07/21(金) 22:05:59 ID:GyyMGvVT
>>356

用途は街乗り、ツーリング、たまに峠で練習っていうよくある用途。

去年にバイク買って初めてタイヤを変えるので、種類とか色々ある
から何が違うのかと見てるくらいで、特にどうこうってのはないんだけど、
サーキット用で使ってたタイヤの値を見ると、フロントの扁平率が70と
いうのがあって、変えると曲がりやすくなるから?と疑問に思った。
358774RR:2006/07/21(金) 22:39:54 ID:iviCFwRd
サイズ変えなくても、銘柄考えるので済んじゃいそうだな
サイズのことは、もう2、3回先のタイヤ交換まで忘れとけばいいよ
359774RR:2006/07/21(金) 23:22:06 ID:38w7s0FI
>>357 用途は街乗り、ツーリング、たまに峠で練習っていうよくある用途。

純正サイズがそうゆう用途で設定されているんじゃなかろうか。
360774RR:2006/07/22(土) 11:33:53 ID:K3kGnb5B
■車種:モンスターS2R(フロント120/70/17 リア180/55/17)
■用途:街乗り1 ツーリング9 (サーキット走行もしてみたい)
■現在のタイヤ:ディアブロ(走行距離9000キロ)
■年間走行距離:5000キロ程。

リアタイヤを交換したいと思っています。
(フロントはまだ半分近く山があります。)
公道ではそんなに飛ばしません。
違うタイヤも使ってみたいということで、スポルテックM3のパターンが
かっこよく使ってみたいです。
ピレリとメッツラーのサーキット走行会が結構魅力ですし。
前後別銘柄はまずいでしょうか?
361774RR:2006/07/22(土) 12:02:22 ID:JFSX8ACO
いや分かってて意図的に別銘柄なら。
362774RR:2006/07/22(土) 12:18:16 ID:FN5GpZx1
パイロットパワーってポジショニングチャート見ると、
大型車種を中心に下は400までになってるけど、250にはどうなんでしょうか?
TZR250Rに履かせようと思っているですけど、どなたかインプレッションをお願いします。
363774RR:2006/07/22(土) 12:53:51 ID:rm+jCUyo
最近はみんなDトラとかに履いてるじょ!
364774RR:2006/07/22(土) 13:40:17 ID:1FcKxJJm
今となってみれば構造や剛性が軟いタイヤだから
中型でも使えるといえば使えるのかも。

サーキットや峠でグリップが欲しいのなら自分は090に行くけど。
70はDLらしく変化が大きいし。


>>360
ツーリング9 (サーキット走行もしてみたい)
最初矛盾を感じたが
年間走行距離:5000キロ程
を見てある意味納得です。
別銘柄でも「わかっててわざと」やるなら良いんじゃないですか?
でも動きが前後で変ることが予想されるので、覚えといてくださいな。

ましてやサーキットでの高負荷状態で走るのなら、個人的には尚更別問題でどうかと思うけど
意図的に変えて動きを変えたいなら、良いかと。そこラ変をちょっと頭の片隅へ・・





ちなみについででちょとずれるけど、
テンプレでも今までの過去スレでも多々多々言われまくってるが
タイヤの交換次期は、溝が有る無いじゃなく、ゴムが機能してるかどうか。あしからず。

365774RR:2006/07/22(土) 16:07:27 ID:KoAozZg2
M3リア180サイズが工賃込みで27000程度って安め?
366774RR:2006/07/22(土) 17:24:34 ID:D11b80Md
SR400ですがグリップのよいタイヤに交換したいです。チューブなのでなにがいいのか全然わかりません。
F3.50/19 R4.00/18です。ご教授よろしくお願いします。

SRスレに先に行きましたら間が悪くこちらのほうが詳しそうなのでお願いします。
367774RR:2006/07/22(土) 17:45:33 ID:1Ky3qMsd
>>366
チューブタイヤだからといってチューブレスを履いてはいけないと言う事は無いですよ。
要はチューブが入ってればOK。

グリップのみ追求ならTT900とか。
ツーリングとちょっとしたスポーツ走行ならGT501
間を取ってBT39は個人的にお勧めです。

サイズはタイヤ屋さんで聞くかBSやDLのサイトで調べてみてください。
多分3.50だと90/90とか100/90とかだと思います。
368774RR:2006/07/22(土) 18:02:24 ID:GZT0DL2r
>366
見た目は古いがグリップの良いTT100GPがよろしいかと
わりと飛ばし屋なツレがSRに履かせてるけどなかなか良いらしい
>367
貴方が薦めてる銘柄はどれもフロント19インチは無いはずだけど・・・
369774RR:2006/07/22(土) 18:08:37 ID:yYl6qJ5Q
M3とPP2CTはどっちがグリップしますかね?
370774RR:2006/07/22(土) 18:11:58 ID:Y2GiVhXj
>>369
タイヤの端まで使えるならPP2CTじゃないですか。
そこまで使わないなら同じ程度でしょう。
371774RR:2006/07/22(土) 18:40:35 ID:49nHPcZz
過去に挙がってたら申し訳ないんですが、
PPとPP2CTの違いに付いてなんですが。
2CTは、PPよりサイドが軟らかくなったのでしょうか?
それともセンターが硬くなったんでしょうか?
それとも全然別物と考えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
372774RR:2006/07/22(土) 20:20:42 ID:Y2GiVhXj
>>371
>2CTは、PPよりサイドが軟らかくなったのでしょうか?

こっち。
373774RR:2006/07/22(土) 20:23:44 ID:QZxcf2A3
SSバイクのタイヤって高いね〜!
みんな前後同時交換?
俺には無理だな。
だからずっと同じ銘柄だよ・・。
374774RR:2006/07/22(土) 20:28:17 ID:d9oQcuWg
そんな整備不良みたいな状態でSS乗るなよ
もったいない
375774RR:2006/07/22(土) 20:37:00 ID:49nHPcZz
>>372
ありがとう。
通勤スペシャル使用なので、センター長持ちだったら良かったんだけどなぁ。
サーキットはおろか、奥多摩にも今年2回しか行けない600SS乗りでした。

ちなみにこの時期グリップ良い反面、パンクしやすいよね。
で、パンク修理したタイヤで峠攻めるのは危ないかな?
max140前後だけど。
376774RR:2006/07/22(土) 20:40:55 ID:irMVxo2b
>>375
峠なら全然大丈夫だと思う
377774RR:2006/07/22(土) 20:48:15 ID:49nHPcZz

速レスサンキューです。
378774RR:2006/07/22(土) 20:52:15 ID:wFrefY7g
>>373
オレはフロント1に対してリア2だね。
フロントが減る人も居るので乗り方で変わると思う。
銘柄変えるときは2回に1回同時交換なのでその時だね。
379774RR:2006/07/22(土) 21:02:05 ID:L+oXko6+
どっかのサイトでマジェ125に対して乗用車のタイヤくっつけてた。すごッ
380774RR:2006/07/22(土) 21:22:04 ID:JQ9y+Zfa
>>379
俺も見たことあるけど、まともに曲がれるのかね。
町乗り専用で、右左折は直立?

タイヤのサイドが裂けてきそうだね。
381774RR:2006/07/22(土) 21:22:23 ID:HB6adr3c
α10入れてる方、ある程度摩耗してきてからの印象はどうですか?
自分は1500キロくらい走りましたが、特に悪い印象は無いけど。
382774RR:2006/07/22(土) 23:12:55 ID:hIJxQQbG
ミシュランのPPとブリヂストンのBT−014を、リア160/60−17で比べると、
PPの外径が624mmで、BT−014の外径が635mm。
BT−014の方が、リアの車高が5mmくらい上がる格好になりますが、
2つを比べてみた方はみえますかね。
やはりクッション性は外径の大きいBT−014の方がいいのかな?
リアが上がると、ハンドルの切れ込みが強くなったりするのかな?
わかる方がいればお教え願います。
383774RR:2006/07/23(日) 02:42:37 ID:Z+N3Kl3L
>>381
D208の頃のような「磨耗してからが極端に酷い」という印象はないね。
384774RR:2006/07/23(日) 02:55:06 ID:eQuUMmpG
>>382
どちらも乗り心地で選ぶタイヤじゃない
姿勢変化以前に、BT-014はフロントからグイグイ旋回するタイプ。まさか、リアだけ交換?
385366:2006/07/23(日) 08:00:41 ID:HJezOCJW
367 368
めちゃくちゃサンクスです。チューブさえ入れればチューブレスタイヤも使えるんですね!参考になりました!100/90とかって4輪用の195/65扁平と同じ計算ですよね。

3.50が100/90か90/90なら4.00は110/90ぐらいでしょうか?
チューブとチューブレスの表示の違いわかるかたお願いします!
386774RR:2006/07/23(日) 12:15:19 ID:uHzKdq9J
>>385
インチ表示の場合、タイヤ幅の数字の小数点第一位が1か6の場合扁平率80%。
それ以外は100%だと思っていい。
387360:2006/07/23(日) 17:55:41 ID:Hsh2N3Fm
>>364
レスサンクス
サーキットで変な挙動が出て怖い目に遭いたくないので
ディアブロで行くしかないですね。
今のタイヤは1年ちょっとしか履いてなく、
見る限りゴムの劣化は問題ないと思います。
昔劣化したタイヤでスッコケタので気をつけているつもりです。
388774RR:2006/07/23(日) 21:33:03 ID:9fItTXqO
今日フロント滑って怖かったー。 やっぱBT92だめなんかな・・・。
SP10にしようかなと思ったがα10もいいな。
マッハなら送料掛からないから、GTで買うのとトントンだろうし。
ただ減りが気になるかな。
389774RR:2006/07/23(日) 21:40:49 ID:O5cqPfoQ
外径の関係上190/55-17以外の選択肢が無いんですが、
このサイズって本格的なスポーツラジアルしか無いッスね。

・BT-015
・Qualifier(ダンロップ)
・BT-002street

この.3つで一番ライフが長そうなのってどれですかね?
自分は街中まったり走行派であまり飛ばしません。
390774RR:2006/07/23(日) 21:58:13 ID:l9VJ/7/h
>>388
NSRやΓでコース走ってたときはBT92多用しまくってたけどね。
気合入れてタイム出しするときは090入れたけど
92でも形状から来る「立ち」の特性掴んでやれば結構・・いや相当イケタ

なつかしの那須のコースでの話w
バロンが那須を再復活させるって話はどうなったのだろう。
サイズ的にも1キロぐらいで車も走れるし気分良かったのだが・・・スマンはなしずれた


>>389
まぁ、そういうまったりとした性格や用途に使われる前提のバイクじゃないしな。
そのサイズの本来はってことだけど。
つうことでその中なら015じゃないかな。それでも充分グリップするが。
391774RR:2006/07/23(日) 22:10:13 ID:O5cqPfoQ
>>390  d
392774RR:2006/07/23(日) 22:10:40 ID:cKQ5VXsz
>>390
サーキットスレにあったもの

那須の情報ゲットしてきたですよ パンフになってたので確定だと思う
7/11正式オープン、サーキットライセンスは必要(講習会あり)
RB会員でも非会員でも走れるけど値段が違う、以下 RB会員/非会員 として
講習費 \5000/\10000 年会費 \0/\10000 計測器一日 \500/\1000
走行費 25分 \2000/\2500 (平日) \2500/\3000 (土日祝)
音量規制99dB オフタイヤは禁止 各種装備レンタルあり(有料)
貸しきり料金一日(3-11月) 平日\45万 土曜\80万 日祝\100万
結構高いかも新米。とりあえずデビューならレンタルあっていいかもしれんが
移動距離考えると本庄のほうが近いし...
393774RR:2006/07/23(日) 22:12:16 ID:DwUt9uPh
通販で買ったタイヤなんですが、すぐ使うわけでもないので
ヤスリで擦って一皮剥くってのもありですか?
394774RR:2006/07/23(日) 22:15:02 ID:svl1218a
私もBT92好きです。タイヤ暖まるまでは、GPRとかのハイグリップタイヤより
安心感があるような。
街乗りには最適。街乗りでもやや、端の方が先に減るのと段べりはするけど、
ほぼ均等に。寿命長いし。
395774RR:2006/07/23(日) 22:15:56 ID:HVIYBOi9
あり
でも走り出しは気をつけて
396774RR:2006/07/23(日) 22:30:03 ID:l9VJ/7/h
>>392
ぉ、あんがと

当時の正確な値段忘れたけど確かに値上がってるような・・
でもあのコース攻略しがいがあって楽しいんだよねぇ。設備もしっかりしてたし。
カレーとカキ氷はそのまま復活してたらイイナアア。都内からでも行きやすいし。

397774RR:2006/07/23(日) 22:34:38 ID:9fItTXqO
うーん車種によって大分違うのかな。
CBR250とVFR400にBT92はかせてるのだが、CBRは問題無く楽しく乗れてるのだが
VFRだとFRともにズルっと滑る時があって怖い思いしてるんだよね。
あとやけに釘を拾うので、俺はもうBT92を選ぶことはなさそう・・・
398774RR:2006/07/23(日) 23:00:52 ID:mrCIN61U
そういや俺も92は釘拾ったな。
同じ道を同じように走ってるのになぜだ。
399774RR:2006/07/23(日) 23:50:59 ID:DwUt9uPh
そりゃ釘も落ちるわ!
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/24(月) 00:42:58 ID:vb3/muAY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401774RR:2006/07/24(月) 01:34:09 ID:GmxmHgqu
あまりMIのパイロットスポーツが話題になってないようなので
ちょっと教えて下さい。

車種:CBR1000RR
用途:街乗・ツーリング 7  峠を軽く流す程度 3
年間走行距離:7000km
現在使用:PI ディアブロコルサ(純正装着)

用途と走行距離からMIのパイロットスポーツでいいかな、と
思っています。パターンも好みなので。
でもHPXとの違いがイマイチ解りません。
値段が1本あたり2〜3000円違うので、大した違いがないなら
無印のパイロットスポーツでいいかな、と思ってます。

何か決定的な違いを知っている方がいれば教えて下さい。

値段がさほど変わらないからPPにしろ、と言われれば身も蓋も
無いのですが、ついパターンも気になって・・・
402774RR:2006/07/24(月) 01:56:13 ID:JyXg/HAu
>>381
前に写真うpしたTL乗りだけど端を相当使った1000k現在、
かなり振動が大きくなった。倒しこみも重くなったし挙動も変わったしそろそろダメポ
もしかしたら俺の使い方が悪いのかもしれんが・・・

>>401
Pスポ前つけてたけど今まで履いたタイヤの中では一番
グリップと対磨耗のバランスが良かったよ。DLやBSと比べると
ちょっと熱を入れる時間が掛かる気がしたけど。
まぁ街乗り、マターリツーにもちょっとしたワインディングもこなすし
雨も余裕だから401サソの様な用途には十分適したなタイヤだと思います。
ちなみにこの意見は俺が履いた時の感想だから適当に聞き流してクレ
403774RR:2006/07/24(月) 12:10:47 ID:VL7NOsWs
>>401
値段がさほど変わらないからPPにしろw

HPXだっけ?あれは隼クラスの重量車なおかつ速度300キロ対応バージョンだった気がする

個人的には象さんM1を禿しくお勧めw
404774RR:2006/07/24(月) 12:20:48 ID:1YKsGMIv
ショップにプロダクションタイヤの
注文&取り付けを頼んだら
自分で付けろって言われたorz

みなさん 自分で取り付けしているの?
405774RR:2006/07/24(月) 12:47:59 ID:LQxWU3oV
>>401
そのクラスの今のオススメはM3か、OEMじゃないディアブロコルサ

>>404
プロダクションは本来サーキット走行の証明とかが必要だがそういう手続きした?
多分何かあったとき責任取りたくないんじゃないかね。
406774RR:2006/07/24(月) 12:53:50 ID:LQxWU3oV
ぁ、でも用途を良く見たらちゃうね・・
M1や014で充分なきがする

知り合いの初期1000RRのPスポは段べりをよくしてたなぁて
訳で他のを勧めてるだけ。
407774RR:2006/07/24(月) 12:54:28 ID:Nullaf2C
本当に、レースタイヤを履く必要が有るのか、小一時間問い詰めたい。
002STクラスで充分じゃねーの?
そのクラスでも、筑波で3秒迄ぐらいなら余裕で行けるぞ
408774RR:2006/07/24(月) 12:55:01 ID:h8FlGP+z
PSとかM1はとっとと新しくしてPPとかM3とのライフ逆転をナントカして欲しい
409774RR:2006/07/24(月) 13:05:53 ID:+A4tt8Ql
ミシュランのポジショニングチャート見て、「俺はPPじゃなくてPSでいいや」って思う人、多いよね
グリップも耐久性もPPのほうが上なのにw
410774RR:2006/07/24(月) 17:28:33 ID:3kIvUzUp
Pスポ、M1は確かにいいタイヤ(だった)けど
PP、M3が出た現在、わざわざ指定して履く理由が見当たらない。
まぁタイヤパターンが好きなら止めやしないけど
411774RR:2006/07/24(月) 18:01:39 ID:hZcdCWRI
なんで過去系なんだよ。PスポとM1は、一緒じゃないぞ。
新しいタイヤがでたからと前からあったのタイヤの評判が落ちるというわけではないだろ
M1はまだ現行だぞ(Pスポとは違う
第一M3とM1じゃ名前はにてるかもしれんが特性とか違う罠。
しかもM1は、M3でてからかなり安いし。
ぶっちゃけ今M3履くよりM1履いた方がいい人もいる。

限界グリップでしかタイヤの価値を計れない人なら別だけど。
ちなみにM3のほうが長持ちというのは、あくまで良いグリップが持続してるって意味での長持ちで
溝とかの長持ちぐあいでは、M1のほうが上。 
ツーリングとかでよく使用する人ならM3よりM1のほうがいい人もいる
412774RR:2006/07/24(月) 18:07:05 ID:h8FlGP+z
ナニコイツ?
M3履いてから言えよなあ
M1はいいタイヤ”だった"って意味わかるから
413774RR:2006/07/24(月) 19:26:29 ID:hZcdCWRI
>>412
M3 先日使い切って2セット目です。
グリップはM3のほうがもちろんいい

Pスポがいいタイヤだったってのは解るが
M1はまだ生産もしてるしいいタイヤだったという過去形より
良いタイヤ という表現のほうがいいと思う

Z6でメッツラー気に入って、M1にランクうpされてしばらくM1履いてた。(ワインディング中心
4月に、新しく発表されて気になったからM3交換した。
走行会、ワインディングメインに使ってた。前の3連休にロングツーリングでスリップサインを確認。
車種は、03 6R

M1は良いタイヤだ。 過去形するのはまだ早いと思った
まだ生産してるからね。 
最近走行会によく行くようになったから、M1じゃなくてM3にしてる。
414774RR:2006/07/24(月) 19:28:28 ID:psOoeOnf
はあ?
415青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/07/24(月) 19:31:07 ID:r4YdH+1D
M3履いてるよ!
俺もM1はM1で良いと思うけど。
416774RR:2006/07/24(月) 19:33:37 ID:92fzb2XE
414こいつは何が言いたいの?
417774RR:2006/07/24(月) 19:43:06 ID:qIjexeFN
>>413
国語の勉強をしてください
418774RR:2006/07/24(月) 19:58:02 ID:dLHEl8Sf
D209GP ソフト履いたが・・・。・゚・(ノД`)
419774RR:2006/07/24(月) 20:29:14 ID:SMCCyBfc
メッツラーってどこが安いの?
音速では扱ってないワケだが・・・・
420774RR:2006/07/24(月) 21:02:24 ID:OHa8/V/e
>>419
ドラスタ2りんかんがやたら安い
421774RR:2006/07/24(月) 21:40:00 ID:LSYdhIUu
>>419
問い合わせした事ある?
メッツラーも扱ってるよ。
422401:2006/07/24(月) 22:30:50 ID:w6Ry84UU
レス、ありがとうございます>all
意見、参考にさせていただきます。

ここではメッツラーが人気あるんですね。
値段が高いですけど、それだけ良いタイヤってことなのか・・・
423774RR:2006/07/24(月) 22:53:28 ID:ELEy9mtR
■車種:1100刀19&17インチ
■重視する用途:サーキット6山4
■現在:K300
スポーツデーモン、BT45でサーキット走ったことある方いらっしゃいますか?
やっぱりK300がいいのかお聞きしたいです。

さっさと前後17インチにしろってのは無しで・・・
424774RR:2006/07/25(火) 03:08:13 ID:M39Ye8+U
同じ人が同じ使い方したとして、PPはPスポに比べて何割くらいライフ伸びてるの?
425774RR:2006/07/25(火) 09:43:55 ID:yQeBa9pW
タイヤの製造年月日について質問です。
中古で買ったバイクのタイヤ(G548)に「T8801」と書いてありました。
これはいつ作られたものなのでしょうか?2001年88週?
426774RR:2006/07/25(火) 10:02:03 ID:+4d7Ld9D
88週って、他の惑星在住かよw
427774RR:2006/07/25(火) 10:06:16 ID:WvDCMmfV
>>425
大正8年8月01日
428774RR:2006/07/25(火) 10:15:34 ID:14KEJn3B
>>425
見ている場所が違うかも。
他に表示がないか調べてみて。
429774RR:2006/07/25(火) 10:19:25 ID:yQeBa9pW
>>426
88週だから困っております。
430774RR:2006/07/25(火) 12:19:27 ID:x18PNyOP
タイヤ交換行ってきたけど結構タイヤ高くなってるなぁ。
というかGT501とRX01の価格差が殆どなかったwwww
431774RR:2006/07/25(火) 12:24:12 ID:Jc/7NYAz
>>423
バイカーズステーションのインプレによると、
K300GPより、グリップもライフも上だとさ。

試しに履いてみれば?
432774RR:2006/07/25(火) 14:57:38 ID:yQeBa9pW
>>428
右・左側と再度確かめましたが、製造年週らしいものは発見できませんでした。
ちなみにフロントは「T0102」と記載されていました。こんな感じなら悩まなかったのですが。

古いのは確かなので交換します。
433774RR:2006/07/25(火) 15:54:26 ID:i+U0wI70
365を7で割ってみな。
53週以上はない。
434774RR:2006/07/25(火) 19:32:43 ID:HAwHz90Y
製造年が2000年以前なら三桁で表示されてるんだっけ?
435774RR:2006/07/25(火) 22:17:26 ID:OphO4pog
セローだけど、ほとんどオン使用。お勧めは?
マジェスティ250だけど、ほとんど街ノリ。お勧めは?

以上の2点誰かたすけてくり
436774RR:2006/07/25(火) 22:39:01 ID:hf+9O1bn
kuri
437774RR:2006/07/25(火) 22:42:00 ID:nNXnClMj
お店に行って一番安い奴がお薦め。
438774RR:2006/07/25(火) 22:53:56 ID:QvDvIwfQ
>>435
ダメロップの3種類あるオフロードタイヤのなかで一番オンロード向けのやつ。
今セローに履いてるが、オンロードには最適。ライフも長いですよ
439774RR:2006/07/25(火) 23:47:53 ID:OphO4pog
>>435
スマノ、もっと具体的に。。
440774RR:2006/07/25(火) 23:48:29 ID:h8XhhglJ
■車種:ホーネット250 (Front130/70ZR R16 Rear180/55ZR R17)
■用途:山5 ツーリング(ワインディングはそれなりにがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。タンデムはしません。基本まったりツーです。
■現在までのタイヤ遍歴
純正タイヤしかないです(F:BT-50F R:BT-50R)
■ご意見いただきたいところ
年間で約12000km走るので耐久性もそれなりに欲しいです
最近ワインディングが楽しくなってきて一度ハイグリップを履いてみたいと思ってます
フロントロックでコケたことがあるので止まるためのハイグリップとも考えてます
タイヤを端まで使えないのでリヤを170/60ZRを履いたらどうなるのか興味あります
今考えているのは
GPR-α10:目に見えて減るのが分かるというレスが気になって躊躇してます
クオリファイヤー:耐久性・グリップのバランスを考えてコレかなと・・・
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。
441435:2006/07/25(火) 23:48:46 ID:OphO4pog
>>438
youでした。酔っ払ってる・・w
442774RR:2006/07/26(水) 00:51:49 ID:9YaZjSHt
>>440
BT−014は?
ダンロップよりバランスがいいんじゃない?
安いみたいだし。
ワインディングなら充分過ぎるグリップ、
ホーネット250の車重なら普通のライダーなら
10,000km以上は持つでしょう。
443774RR:2006/07/26(水) 01:07:58 ID:bYMrzf0P
M3って中型NKの峠遊びにはオーバースペック?
パターンがかっこいいんだよねえ
444青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/07/26(水) 01:13:21 ID:DPZ3ttzn
>>443
雨にも強くて、癖があまりない(俺の場合)のでむしろオススメ
ただタイヤが細く見える
445774RR:2006/07/26(水) 01:15:50 ID:bYMrzf0P
>>444
なるほどサンクス。
GPR100からの交換を考えてます
446774RR:2006/07/26(水) 12:00:31 ID:gYj3Wmfk
>>444
タイヤが太く見えるって銘柄はないですかね?
447774RR:2006/07/26(水) 12:27:32 ID:7Fn1urGF
太く見えるタイヤは、実測でも太いんだよ。

例えば、同じサイズのタイヤでも、メーカーや銘柄によって、横幅10mm近く違うこともある。
448774RR:2006/07/26(水) 12:59:07 ID:kSBC1JtI
フロントタイヤから先に終わるってへんかな?
449774RR:2006/07/26(水) 14:10:59 ID:RJd2p2ix
車種は?


フロントヘビーなバイクならおかしくはないが

450774RR:2006/07/26(水) 14:31:53 ID:6ypGKNLV
過重掛けて走ったり、クリッピング付近まで弱くてもブレーキ握れるなら
SSでもフロントサイドが先に終わってしまうしその時々でしょ。
車種もあるが、乗り方が大きいでしょ。

過重掛けて元気に走ったらFから終わるし
ツーオンリーでRから終わるときも有ったり。勿論その逆も有るが。
前後同時に終わってラッキーなときも合ったりする。


街乗りか元気に過重掛けてがっつり走るかで変ってくるが。
451774RR:2006/07/26(水) 17:07:19 ID:Fwl9mSLW
過重をかけるというのはスピードを上げてコーナーを回ればいいのですか?
452448:2006/07/26(水) 17:12:29 ID:tdrKI/uk
車種はモタっす。
ジムのまねごとやってますが。
リアももうそろそろみたいだけど、
フロントの方が先に終わったようなので。
確かに言われてみれば、
ブレーキはフロントのみで走ってましたね。
最近リアも使い始めましたけど。
453774RR:2006/07/26(水) 17:40:12 ID:xGoj6Fle
タイヤの種類の話ではないのですが、今日峠から帰ってきたらリヤタイヤの溝に5ミリほど針金が刺さっていました。
一応霧吹きで水を掛けてみたんですがエア漏れは無いみたいです。このまま走り続けても平気でしょうか?車種はホーネット250でタイヤはクオリファイアです。
明らかにパンクとわかる状況では無いため判断が出来ません。皆さんはどう思われますか?
454774RR:2006/07/26(水) 17:45:45 ID:fLSy+4Cl
>>451
違う

簡単に言うなればたんに早く曲がるのではなく、アクション起こしサスを縮め、
サスの延びる力をタイヤに伝えて押し付け、潰して走ることでグリップを高める。

コーナー中でサスが延びると力が逃げて不安定になる。バランスがむずい。
立ち上がりでこれらを利用して二次旋回で開けて曲がったり・・・
これし始めると回頭性がかわる。

ようは、ただたんにだらーっと膝擦ったりバンクさせるのとはちと違う。

それこそがっつりと。
ライテクスレじゃないのでこれまでで。
455774RR:2006/07/26(水) 19:33:29 ID:QZIem7Kl
ピレリのSUPERCORSA 190/55ZR17  
のトレッド幅を知っている猛者はいませんか?

公式みても載ってないんすよね
456774RR:2006/07/26(水) 20:48:27 ID:awwIYZR0
明日、マジェに台湾製の無名ブロックタイヤを装着予定。
とりあえず、海岸砂浜走ってみる。
後日インプレします・・
457774RR:2006/07/26(水) 20:56:11 ID:o2epce1y
走行許可が出ている一部の砂浜以外を走ると、漏れなく珍走行為で捕まりますよ。

あと、スタックの可能性も考えて行動してください。
シュールなアートと成ってしまう可能性があります。
458774RR:2006/07/26(水) 21:30:58 ID:awwIYZR0
スタック、シュールなアート、なにそれ?
難しい横文字使わないでください。
459774RR:2006/07/26(水) 21:38:12 ID:bYMrzf0P
スタック=悪路でタイヤがはまり、身動きできなくなること
シュールなアート=>>458とスタックしたマジェが夏の砂浜で醸し出す微妙な構図
460774RR:2006/07/26(水) 21:40:14 ID:NUZGQl3Q
夏だな
461774RR:2006/07/26(水) 22:00:21 ID:GqeIga8Q
スタック、シュール、アートは難しい横文字だったのか・・・
462774RR:2006/07/26(水) 22:01:38 ID:awwIYZR0
偏差値低い僕を救ってくれてありがとw
明日、気をつけて出発します。
463774RR:2006/07/26(水) 22:06:05 ID:lobSwqAS
■車種:VTR1000F (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り1 ツーリング(ワインディングはがんばる)3 山6
雨でも走るけど、レイングリップはそれほど気にしない。
今後は(ミニ)サーキットに挑戦したい気持ちはある。
■現在までのタイヤ遍歴
現車のVTRはまだ4ヶ月。
前の持ち主が死蔵してたのを譲り受けた。
近所のミニサーキットを走ってみるといやにリアが滑るので、おかしいと思ったら
製造が2001年だった。(4分山)フロントは6分山の2003年物。
銘柄はパイロットスポーツ。

それ以外の過去の経験はCBR250Rのみ。
BT-45>BT-39>TT900>TT900
TT900に変えたときはバンクしたときの安心感に驚いた。
下手くそだから、理由は言語化できない。
ただ、VTRで今のタイヤだとステップは時々擦る程度で、倒すのに恐怖心がある。
何となく接地感がないので、接地感の判りやすいタイヤが希望。

■ご意見いただきたいところ
このままミシェランでパイロットパワーが第一候補。
メーカーが同じ方が慣れやすいと聞いたから。
ただ、GPRα10やBT002STも気になるところ。

このくらいでアドバイスしてもらえますか?
他に必要な情報が有ればまた書き込みます。
464774RR:2006/07/26(水) 22:17:56 ID:AqQ/ru+S
>>463
接地感重視ならα10、ただしライフは儚い、一瞬の煌き
トータルバランス考えるならPPでいいんじゃね
とにかくどれ選んでも満足できると思う
465774RR:2006/07/26(水) 22:21:23 ID:0/eWAnNK
■車種:XJR1300(’02)
■用途:街乗り6、ワインディングを含むショートツー4

中古で買った車両が履いていた、D221が通勤での使用により、真ん中が減ってしまったため、
交換を検討中。残り溝的にも、寿命が近いです。
通勤での使用はイレギュラーです

候補としては、
ディアブロ ストラーダ 45%(ピレリのパンフレット見て、グリップとライフの両立に期待)
メッツラー M1 45%(以前’97FZ400で使用したことがあり好印象)
ミッチェリン パイロットロード 5%(なんとなく良さそう、だけどスポーティーじゃない)
その他 5% (他はよくわからないな。連れが、パイロットスポーツをやたら薦めてくるけど、このスレ的にはPP?)

以上のような割合で、候補を絞っているのですが、お勧めなどありますでしょうか?
ワインディングでは、法定速度+αで、タイヤを満遍なく接地させることを頭に置いており、がんがん飛ばす感じではありません。
年間走行距離は把握していませんが、晴れた週末はバイクに乗る、といった感じです(多くて、1日150kmぐらいで、ワインディングを含む)

アドバイスお願いします
466774RR:2006/07/26(水) 22:31:21 ID:AqQ/ru+S
>>465
ディアブロストーラーダが候補ならメッツのZ6がいいかもね
見た目はほぼ同じ、Z6がややグリップ重視、ストラダがライフ重視

ワンランクグリップ重視するならM3かPP
467774RR:2006/07/26(水) 23:29:27 ID:+EeEItfr
>463
パイロットパワーが無難だけどどれでも満足は出来ると思うので値段で決めるのも
いいかもしれないミニサーキットにはまったら結構減るので価格差はバカに出来ない
ピレリもいいよ 履いてみるまでバカにしてたけどすばらしかった
468463:2006/07/27(木) 08:34:46 ID:w4wjXF6t
>>464,467
アドバイスどうも。基本的に5年使ったPSとに比べたら
PPとα10とBT002STの違いは小さいってことでしょうか。

お二人ともPPが無難と言っておられるんで、とりあえずPPで、
サーキットにはまったらまたその時に考えるということにします。
469774RR:2006/07/27(木) 10:22:53 ID:BQxZtwBL
サーキットにはまるようになったら002STかスパコルにするしか。
470774RR:2006/07/27(木) 22:15:06 ID:wikiOWVj
>>466
レスthxです
ストラダ、Z6、M3をあたりで安いやつを入れてみようかと思います
でも、M3は予算的に厳しいかも
471774RR:2006/07/28(金) 00:00:41 ID:ZkAs7lTB
俺、XJR1300にPP履いてるけどイイ感じだよ

PPのフロントのヒゲ、いつになったら取れるんだろ…
472774RR:2006/07/28(金) 00:34:32 ID:kSWlRq7E
無駄無駄無駄無駄ァァッ
473774RR:2006/07/28(金) 09:14:23 ID:iucDAu9I
>>471 箸レ
474774RR:2006/07/28(金) 10:23:18 ID:XsNyFl+4
002プロでリアにハードをいれたんだが、固い感じです。滑ったりするわけでは無いのだが空気圧下げた方がいいのかな?
475774RR:2006/07/28(金) 11:49:38 ID:vDGsYmjE
やれやれ、これがゆとり教育の弊害ってやつか。それともチラシの裏か…。

車種は?走ってる場所は?前に履いていたタイヤは?現在の空気圧は?
んな質問じゃなんもわからんぞ。
476774RR:2006/07/28(金) 12:04:00 ID:yGPJvk8y
VTR1000Fちょこっとレーサー仕様
PPから014に変えたが、やはりPPには無い剛性感があって個人的にはいいな。
慣らしとサスの軽いリセットがてらで走ってみた。過重掛けて走り始めてたら更に良くなるわ。

PPだと熱が入りすぎてタレ気味になってしまい磨耗肌が荒れてたし。
002ST・スパコル・ディアコル・M3が候補に上がったけど
今回は長距離ツーの予定が有るので久々にこのクラスにしてみた。
前回の014同様にまったりで8000ほど持てば無問題だが。
477774RR:2006/07/28(金) 12:23:40 ID:8w6zVVG8
014はパターンがカコワルス
478774RR:2006/07/28(金) 12:43:25 ID:kSWlRq7E
いえてる
性能は申し分ないだけに残念
479774RR:2006/07/28(金) 14:29:20 ID:tOIzG2E1
ドカのデスモセディッチに付いてるBSのタイヤって何かな?
カットスリックぽくてカコイイス
480774RR:2006/07/28(金) 14:57:15 ID:52Hy/Cp0
>>479
BT-016
481774RR:2006/07/28(金) 16:04:38 ID:tx1ftTDM
>>478
16.5インチじゃないの?
タイヤのハイトが市販品より高いよね。
482774RR:2006/07/28(金) 16:20:54 ID:PXD9cOi9
ちとまて
パターンの好き嫌いは個人差だが
選ぶ順位はまずは性能でその次とかだろうよ



んなこといったらパターンだけなら208好きだったなw
483774RR:2006/07/28(金) 16:43:49 ID:/4CpdpGl
実際パターンで選んで性能がその次って人も居る。
俺は流れるようなパターンのタイヤって選び出して、性能も考えてクオリファイヤー・GPR100・PPが残ってさらに考えPP入れた。
でも毎日通学で使うからGPR100にしとけばよかったとも思ってる。
こうやって選んだらブリジストンとか候補にも入らない。
484774RR:2006/07/28(金) 17:20:55 ID:yGPJvk8y
パターンで選ぶ人も居るんもんだな
街のり限定ならまぁいいかもね。好みだし。

自分はパターンだったらBSとピレリが好み。
人それぞれだな。

まぁ走ったらパターンなんて見えないし
他人がみなそこまで毎回見てるわけじゃないしねぇ
485774RR:2006/07/28(金) 18:24:36 ID:RLwqe4vO
オレはパターンで言ったら
メッツラー>ミシュラン>エイボン>DL>BS>ピレリだな
486774RR:2006/07/28(金) 18:42:11 ID:eNiuwPsS
アローマックスでがんがんに攻めたらやっぱきついかな?
事務くらいの速度域で。練習とかでもだめかな?
487774RR:2006/07/28(金) 18:49:16 ID:2dEYEtfN
ジムカの軽い練習程度では使ってた>GT501
GT501より安いRX01のが正直オススメ。
フロントが柔らかいからジムしてるとフロントが先に逝くけどね。
488463:2006/07/28(金) 20:26:53 ID:O4Lu/ZM3
>>476さん、

PPにほとんど決めてたけど、同車種だからつい反応しちゃいます。
レスには褒め言葉しかないけど、それはタイヤのランクの割にはっていう理解でいい?
絶対性能的にはPPの方が上って思っていいよね?
489774RR:2006/07/28(金) 20:27:22 ID:9k8EShWl
峠まったく攻めない俺は性能よりタイヤパターンであるぞ
490463:2006/07/28(金) 20:28:00 ID:O4Lu/ZM3
sageてねぇよorz
素で間違えた。。
491774RR:2006/07/28(金) 20:57:22 ID:MXR3cn2i
>>488
PPとM3じゃM3のほうがグリップは上
性格は違うけど。

2CTはシラネ
492774RR:2006/07/28(金) 21:03:56 ID:N2YFrtee
M3いいねぇ
オンザレール感覚というのを初めて体験したよ俺は。
俺ぐらいが無茶した程度じゃまずレールから外れる気がしない。
PSもM1も良いタイヤだったけどこれ経験しちゃうと
ちょっと戻れない罠。後はライフがどこまでもつか。
493774RR:2006/07/28(金) 21:24:00 ID:E3JrEFXf
>>491
2CTは無印PPよりグリップはかなり上です。
でもM3使ったことないから比較できませんw
494774RR:2006/07/28(金) 21:26:21 ID:lsjbHzli
>>487
ども、サンクスです。
ホントはハイグリップラジアルがいいんですが、お金がorz
495774RR:2006/07/28(金) 21:27:40 ID:J7/KibK4
今、バイク屋からタイヤ交換をして帰ってきた。2CT。
2度、転びそうになったw
496774RR:2006/07/28(金) 21:52:28 ID:BD2PVDbc
リッターネイキッド海苔だけどPP前後新品でも普通に走れたよ。
昔、ダンロップの前後新品でスッ転んだ事あるから多少は慎重になってるかもしれないけどw
497774RR:2006/07/28(金) 21:59:40 ID:bxQ2+Tl4
M3いい!
突っ込みは無理しなかったが、立ち上がり強く開けてもリヤずれないんで
どんどん挑戦して、dでもないスピードになってたよ
498774RR:2006/07/28(金) 22:00:30 ID:sIW87kvU
そして死
499774RR:2006/07/28(金) 22:35:50 ID:bxQ2+Tl4
加速旋回試しただけだよ〜
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/28(金) 22:45:42 ID:Bl4Fwksm
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501774RR:2006/07/29(土) 18:28:40 ID:rXlbKqtZ
TZR(3XV)乗ってるんだけど、BT92からPパワーに履き替えた。

今日、峠行ってきてちょっと攻めてみたんだけど、すごいねこのタイヤ
最初乗り出したときフワフワするなと思って空気圧を疑ったんだけど
空気圧に異常はなくて単にやわらかいだけ。このやわらかさがサスを
変えたように(変えたことはないんだけど)地面からの情報を伝えて
くれるんで全てのコーナーで速度が上がりました。

BT92と比べても自然に寝るしこのバイクに合ってるなぁと思った。
コーナーでがんがんアクセル開けていけるのも気持ちいい。


と偉そうに書いてきたが駐車場でタイヤ見たらビバンダム全然消せて
なかったorz。タイヤの表面もさらっとしてて全然減ってなかった。
250ccぐらいだったら1.5万kぐらい持ったりして。

502774RR:2006/07/29(土) 18:51:15 ID:J2dCVelu
今日、タイヤを見てみたら何か裂けてる…
洗剤ぶっかけて泡出てなかったから空気は漏れてないみたいだがorz
503774RR:2006/07/29(土) 19:16:06 ID:dPp2Dg8L
>>502
パンクしてなくても、トレッドが裂けてるようなら交換を勧める。
実際、高速なんか不安でしょうがなくなるよ。
504774RR:2006/07/29(土) 21:24:32 ID:8GeV/kxz
>>501
BT92と比べて軽いかは分からないけどミシュランのタイヤは
空気圧で剛性補って軽く作ってあるんじゃなかったけ?

柔らかさもあるかもだけどバネ下重量減ったからじゃないの?
505774RR:2006/07/29(土) 21:34:00 ID:MV8p1tN+
>>501
オレも3xvだけど、PPも候補だったけど、迷ったあげくディアブロHRにしました。
今日峠で試してきたけど、素直に曲がる感じで、なかなか良かったよ。
BT92と比べたら何でも良く感じるのでは?
506774RR:2006/07/29(土) 21:35:13 ID:IBEkovIM
ミシュランが軽いってのは都市伝説だよ
たしかに持ってみると軽く感じるんだけど、実際量れば特に軽くないし、むしろ重いのもある
軽く感じるのはビード部分の形状で持ちやすいからだと思う

空気量も、もちろんどのタイヤも車重を支えてるのはゴムじゃなく空気なんだけど、空気量が違えば
同じサイズでロードインデックスが変わるはずだから、別にそんなこともない

ちなみにタイヤ変えたときの空気圧は、標準の空気圧x標準タイヤのロードインデックス÷新しいタイヤのロードインデックスね
507774RR:2006/07/29(土) 21:37:57 ID:8GeV/kxz
え、軽くないんだ、実際量ってそうって事は本当に都市伝説なんだなぁ
508774RR:2006/07/29(土) 21:39:21 ID:MWrsitop
>>502
タイヤバーストしたらバイクの場合死ぬぞ。
早めの交換をお薦めします。
509774RR:2006/07/29(土) 21:53:18 ID:poFvyZoD
ミシュランのグニグニ感は好き。ピレリもいいな。
510501:2006/07/29(土) 22:34:06 ID:rXlbKqtZ
>505
>BT92と比べたら何でも良く感じるのでは?

それは一理ありますね。

でも一時期GPR70も履いてたこともあったんですけど70は
自分的には初期の倒れこみがきつくて怖くてあまり使い
こなせなかった。

BT92を挟んで、評判のPP履いてみると倒しこみが全然怖く
なくなってたんです。BT92だと減速しまくってたような
コーナーでもPPだと軽くブレーキちょいっとかけてそっからペタン
と寝かせてぐいぐいーっと曲がれるようになりました。

GPR70で挫折感を味わってただけにこれはうれしかったかな。

高速道路で1560kでも全然安定してる気がします。
511774RR:2006/07/29(土) 22:36:41 ID:jtG3Cyp2
>>510
それってどんなY2K?
512774RR:2006/07/29(土) 22:57:08 ID:WcSKss1E
よく雑誌とかに出てるタイヤの空気圧ってパスカルですから
513774RR:2006/07/29(土) 23:31:10 ID:jAI3YPP7
ZZ-R400(中古)です。
GPR-α10が最初から付いてきたのですが、
6000kmあたりで交換のようです。
次はもう少しライフが長いGPR-100を考えています。
ツーリング70%、峠30%な感じてすが、攻める方ではありません。
α-10のグリップが良すぎたのでが、GPR-100はどんな感じでしょう?
514774RR:2006/07/30(日) 00:45:53 ID:A5INXUP3
>>513

Qたんじゃ駄目なの?
515774RR:2006/07/30(日) 01:16:04 ID:LcyMvlR7
なに?パルナスって
516774RR:2006/07/30(日) 01:21:48 ID:XPIUQ0MJ
パルナスとは高波
517774RR:2006/07/30(日) 01:29:40 ID:TF83VqOg
モスクワの味
518774RR:2006/07/30(日) 03:29:03 ID:4e6xVARn
あのCMまだやってんのか?
子供心に凄く怖かったんだが。
519774RR:2006/07/30(日) 05:00:26 ID:LcyMvlR7
御賛同に感謝
520774RR:2006/07/30(日) 05:25:33 ID:+nWOLRXb
BT92から変えて倒しこみが軽くなるって話が出てたが、
過去スレでも散々出てたが、形状によるもので「立ち」が強いのよ。

それで重くゆったりに感じるかもしれんが。

逆にそのダルさが、コーナー入り口でのバンクのきっかけ程度のブレーキではなく、
クリッピングまでのブレーキで負荷を掛けてグリップさせることが、やりやすかったり。
その特性を活かして走ると逆に粘り、奥で2次旋回で動きがスムーズになってよかったり。
あくまで、絶対的なグリップ云々の話じゃないけど。
521502:2006/07/30(日) 06:51:47 ID:dUrMzL1Y
>>503
>>508
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up126573.jpg
こんな感じなんだけど…どうなんだろう?

換えたほうが良いんだろうけど
交換して1000kmだから換えるの惜しいし換える金ないし…
522774RR:2006/07/30(日) 07:57:51 ID:lFOcBY7h
これくらいなら俺なら見なかったことにする。
523774RR:2006/07/30(日) 09:34:22 ID:9zaNRijp
>>521

ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:

[更新] ボタンをクリックするか、後でやり直してください。

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

524774RR:2006/07/30(日) 10:09:40 ID:0e7iRTVQ
>>521

これは亀裂と言うか、金属片か何かを踏んだ跡じゃない?
トレッドから剥がれて来る様な奴を想像していたけれど、空気が抜けていないんだから俺も見なかったことにする。
525774RR:2006/07/30(日) 10:19:21 ID:060+AOof
これホントに1000km?
526774RR:2006/07/30(日) 10:32:07 ID:kMqzaXKz
わるいけど521が見えない
527774RR:2006/07/30(日) 11:11:59 ID:wMJQjw8b
BT-39とTT-900でどっちがいいんだろう…
528774RR:2006/07/30(日) 11:13:02 ID:PuF8aNA7
>>521
オイラの他にも VFR(orNSR?)にα10入れてるヤツがイタぁ



んでも、1000kmでコレやっちゃうと、泣けるよねぇ〜
529774RR:2006/07/30(日) 11:47:32 ID:w4RfNqMo
>521
俺のもこれくらいの傷があったような。

こまめに空気圧を見て、スローパンクとかしてなければ無かったことにして
いいのでは?

でもタイヤみるとかなりハードな使用状況な気もする・・・
530502:2006/07/30(日) 12:09:32 ID:dUrMzL1Y
…………よし俺も見なかったことにする。

車種はVFRです。先日、酷道ツーしてきたから、その時に何か踏んだのかも知れない。
>>525
α-10はマジで減りハヤス(´・ω・`)でもグリップはスゴス(`・ω・´)
>>528
お山に行く前には空気圧チェックしてるし、とりあえず無かったことにするよ。
で、使用状況は峠:7 街&ツー:3だからハードっちゃハードかも。
531502:2006/07/30(日) 12:11:29 ID:dUrMzL1Y
あ、画像が見れないのは俺のスキルじゃ原因ワカンネなのでゴメン
532774RR:2006/07/30(日) 13:00:36 ID:foVu0iW3
ranobe.sakuratan.comがまったく読み込めない
サーバーがないと言われる…もちろんFWとかで制限してないし
「ページ “http://ranobe.sakuratan.com/” を開けません。サーバ “ranobe.sakuratan.com” が見つかりません。」
533774RR:2006/07/30(日) 13:13:39 ID:Tm28fHYF
>>532
sakuratan.comドメインのネーム鯖(ns1.dns.ne.jp)が機能してないね
しかし微妙なドメイン名・・
534774RR:2006/07/30(日) 13:51:26 ID:WsLZqya5
>521 >532ともにふつーに見れるが?@OCN
535774RR:2006/07/30(日) 15:31:06 ID:sxXnIyvh
>>534
プロバイダがキャッシュしてるんでしょ
536774RR:2006/07/30(日) 16:42:57 ID:QqfibVaM
ドカに付いている014は他の国産に付いている014とパターン違うんだけどやっぱ違うのかな?
純正で付いている014はアフター品の014とまったく違うと聞いたんだが・・・
ドカのはアフター品と同じでOKだろうか?
537774RR:2006/07/30(日) 18:17:20 ID:Qq4CH++f
ドラスタでディアコル処分価格で出てた。
120/70 and 190/50 で\29,800
限定10SET
まだまだあったよ。
@埼玉東部
538774RR:2006/07/30(日) 18:27:58 ID:WVRqWI8K
>>533のDNS関係なら話はわかるが、>>535の言ってることがわからん。Squidのことを言ってるのかな?
539774RR:2006/07/30(日) 18:36:50 ID:334RBuZ3
B03PROとB02PROってパターンがGPR100のぱくりっぽいんだが気のせい?
石橋の人がインスパイアされたのかな?
540774RR:2006/07/30(日) 21:37:30 ID:YpptOULX
RX01無印をGT501と同じくらいと思って履いてみたんだ、安かったし。
いやこれBT39には及ばないもののGT501よりかなり格上じゃんとか思いつつ、
最初のテンプレ見たらちゃんとRX01が上のほうにあったのね・・・。

値段でGT501と同等or下かと思い込んでた・・・
541774RR:2006/07/30(日) 22:41:34 ID:08T0XqFg
にりんかん(府中)でダンロップとピレリが10%引きだったよ。
542774RR:2006/07/31(月) 00:19:02 ID:tpIE+XVS
府中の2輪館ってなくなってなかったっけ?
543774RR:2006/07/31(月) 01:02:35 ID:GI0fo9XH
Pロードを履いて6000`走行後です
リア
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1154275113618.jpg
フロント
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1154275133754.jpg

スリップサインがまだまだ彼方w
1マソ`は確実に持つね。
パターンが気に入らないけど、次もコレかな。
544774RR:2006/07/31(月) 02:01:53 ID:YD7OpJOw
>>543
車種は何ですか?
おおざっぱでいいので教えてほしいかも
545774RR:2006/07/31(月) 03:00:19 ID:5vCSoRiz
>>543
とりあえずホイールを掃除したれ。
ついでにメンテも。
546774RR:2006/07/31(月) 07:35:56 ID:qI+kOR0+
お聞きしたいんですが
同じタイヤでも偏平率が10くらい違うと
チューブもそれに合わせた偏平率のやつに交換しないとダメでしょうか?
547774RR:2006/07/31(月) 10:50:16 ID:c07qSmuI
>>543
特にフロントは1万ももたないだろうな。
加速度的に磨耗が進むから。
548774RR:2006/07/31(月) 12:34:23 ID:u9S7NY/E
012SSってリッターバイク向けっぽいけど
600SSに履いてもおk?
549774RR:2006/07/31(月) 13:29:51 ID:GyAH60aJ

550774RR:2006/07/31(月) 15:19:23 ID:+fD1CZu+
>>543
サイドまできれいに使えとるな
551774RR:2006/07/31(月) 17:39:42 ID:7FEMuDim
NSR250にスーパーコルサSC(PROじゃないやつ)を入れたんだけど、フロントがイマイチ
サーキットで走っても端までつかえない。
あ、ちなみにヘタレっていうほど遅いタイムでもない。(こんな事書くとすぐ批判されるが)

シングルRのプロファイルだから?
スーパーコルサのPROになったら改善されているのかな?
履いたことあるひと教えて
552774RR:2006/07/31(月) 17:52:32 ID:dGp/gyYo
遅いタイムでもないと言うほどの腕なら、タイヤの端を使う使わないなんて
どうでも良いことだとわかっていそうなもんだが。
タイムよりタイヤの使い方が重要?
ついでに言えばNSRなら特定不可能なんで遅くないっていうぐらいなら
タイム晒せば?
553774RR:2006/07/31(月) 18:00:36 ID:+fD1CZu+
でもたいがい速い人のタイヤ見ると端まで使ってるよね。
タイヤの端を使うための走り方云々じゃなくて、
速く走るための走り方をしてれば自然と端まで削れてることになるんじゃなーい?
554774RR:2006/07/31(月) 18:07:03 ID:7FEMuDim
んー、とりあえずレスありがとう
確かに減りとタイムは関係ないのも理解できるけど。

まわりくどい言い方したけど、聞きたかったのはスパコルPROになって、フロントの
プロファイルがとんがったらしいので、どうなのか聞きたかっただけ
パイロットレースH2みたいにとんがったフィーリングのタイヤ、好きなんだよね

555774RR:2006/07/31(月) 18:48:30 ID:cHVoLuGV
>>543
これ位ならまあギリギリ許すとして(貧乏臭いが)
ツーリングタイヤで端まで使ってる奴は後先考えない馬鹿だと思うぞ
556774RR:2006/07/31(月) 18:55:41 ID:+fD1CZu+
端まで使うと貧乏臭いという発想はなかったなぁ・・w
557774RR:2006/07/31(月) 20:21:20 ID:IOgKBlki
膝擦りにしろタイヤを端まで使うことにしろ、大した意味は無いし危険である
場合もあるにはある。
そんなことは百も承知。

でも、出来ないよりは出来た方が良いし、使えないよりは使えた方が良い。

出来る人が危険だからあえてやらないっていうのは説得力あるけど、出来も
しない人が危ないから、意味がないから、はちょっと・・・ねぇ。
558774RR:2006/07/31(月) 21:13:07 ID:XE7pElwV
別に行動走る上で端まで使う必要もないわけ。
出来ないよりは出来た方がいいという理論がまずオカシイ。
する必要がない人が出来ないのは当然だし、出来たとしてもそれが
どんな役に立つの?ってことになる。
俺理論をさもそれが当然の如く周りに押し付けるのはやめて欲しいね。
559774RR:2006/07/31(月) 21:15:11 ID:cfHA1tPq
寝かさず速ければそれが一番いいしな。
ただまともにタイヤも使えてないのにハンドリングが云々抜かす奴はやめたほうがいい。
笑わせてくれてるのなら構わないけど
560774RR:2006/07/31(月) 21:28:39 ID:i3oEerrm
どうでもいいがライテクスレに行けよお前ら
561774RR:2006/07/31(月) 21:43:31 ID:IOgKBlki
>>558
>俺理論をさもそれが当然の如く周りに押し付けるのはやめて欲しいね。

そのままのし付けて返します。
562774RR:2006/07/31(月) 21:44:14 ID:RX3i+m4a
タイヤに依存して走ってるかどうかじゃね?








なーんて、言ってみる
563774RR:2006/07/31(月) 21:47:25 ID:nP5aB8bO
555 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/07/31(月) 18:48:30 ID:cHVoLuGV
>>543
これ位ならまあギリギリ許すとして(貧乏臭いが) ←俺理論
ツーリングタイヤで端まで使ってる奴は後先考えない馬鹿だと思うぞ  ←俺理論
564774RR:2006/07/31(月) 21:48:51 ID:5N4rVvY9
真ん中しか減らない人
端っこしか減らない人
いろいろいます・・・
565774RR:2006/07/31(月) 22:06:41 ID:XE7pElwV
>>561
文脈から一般論として述べたのが理解できない?
まぁ夏特有のものだから仕方ないのかな
566774RR:2006/07/31(月) 22:08:59 ID:NNSGTfW8
パイロットロードって、ある程度バンクさせると
プロファイルのせいか急にバンク速度が上がって、やたらと怖かった。
567774RR:2006/07/31(月) 22:14:32 ID:FSAu0Owy
ぼうやだからさ
568774RR:2006/07/31(月) 22:23:53 ID:dGp/gyYo
>>566
特にそんな感じはしないけど。それよりグリップの低さが気になって
ハードな倒しこみや立ち上がりができない。全然減らないから
なかなか買い換えられないし・・・
569774RR:2006/08/01(火) 00:13:40 ID:WigIVXoh
>>558が消防くさい件について
570774RR:2006/08/01(火) 00:38:32 ID:Q6z495wy
>ツーリングタイヤで端まで使ってる奴は後先考えない馬鹿
俺のことだな。
571774RR:2006/08/01(火) 00:53:34 ID:AwBoRAri
>>570
仲間じゃねーか(^^)/▽☆▽\(^^)

俺は標準装着のD220だ
572774RR:2006/08/01(火) 02:05:39 ID:p4NFW0w8
>555
パイロットロードほどのレベルのタイヤでで端っこ使っちゃ危険なら
ほとんどのタイヤの端の部分は無用の存在ですな。

ツーリングタイヤのコンパウンドは全く別物のカチカチつるつると思ってる人多いよね?
(タイヤの種類や車体との相性にもよるけど)
むしろプロファイルや構造によるハンドリングの違いで選ぶべきだと思うだよね。
「○○(銘柄)のグリップはどうですか?峠走るので安心なのがいいです」系の質問する奴とか、
いったいどんな過酷なステージでタイヤ酷使するつもりで心配してんだよとw
573774RR:2006/08/01(火) 08:26:42 ID:vRwoVAMv
ビクスク用だけどKENDAのブロックタイヤ着けた。結構倒せる。
路面追従性も○。直進安定性▲。誰も着けてないので◎かなw
574774RR:2006/08/01(火) 09:06:07 ID:ZpCgT29o
俺は>>557に同意だな。
懐に刀を隠し持ってるみたいな。

>>565
自分の意見に賛同しないと逆上ですか?しかも一般論って何?
それこそ「俺理論をさもそれが当然の如く周りに押し付ける」なのでは?
575774RR:2006/08/01(火) 09:25:19 ID:Ayh6Dczv
端まで綺麗に使い切れる奴が余裕を残して走るのと端まで使えない奴が
同じくらいの走りをするのは同じくらい安全なのですか?
576774RR:2006/08/01(火) 09:28:47 ID:z52Edyos
ここでぐだぐだ言ってないで走ろうよ。
上手くなきゃ何言っても無意味だと思う。
577774RR:2006/08/01(火) 09:45:47 ID:0Fzl+b0r
>>574
俺は>>557が厨呼ばわりされるの避けるため予防線はって
「タイヤの端を使うにはどうしたらいいですか」と聞いてるようにしか見えんのだが。

使い切る事に何を求めてるのかがハッキリしない、使い切ることでもっと速く走る事が出来ると
考えてるのかと思うと文面からしてそうじゃないような反論だし。
578774RR:2006/08/01(火) 11:32:48 ID:s6dJgN6p
>>554
サーキットならタイムだけ気にすれば良いんでないかい?
579774RR:2006/08/01(火) 11:39:55 ID:s6dJgN6p
>>557
>>574
公道なら「危険だから俺は使わない」って使えない人が言っても良いじゃん。
怖いと感じるのは、その人にとって危険な領域に入りかけてるんだから。
580774RR:2006/08/01(火) 13:03:51 ID:Ayh6Dczv
「使わない」とは使える人の言葉。
581543:2006/08/01(火) 13:38:31 ID:aSpifsH0
なんか盛り上がっちゃってますが、ZR-7Sです
582774RR:2006/08/01(火) 13:40:57 ID:Xic/DqCA
そうだな。
童貞キモメンが言う彼女作りません(つくれねーだろ)と
今まで彼女がいたイケメンが言う彼女作りませんは意味が違う。
583774RR:2006/08/01(火) 14:51:06 ID:WigIVXoh
>>582
そんなに自分を卑下するなよキチガイ
584774RR:2006/08/01(火) 16:19:24 ID:qQ58evMz
別に端が余っててもどうでもいいけど、さすがにリッターSSで端がパっと見わかるくらい
余ってると、いろいろ思うことは、あるw
585774RR:2006/08/01(火) 16:30:10 ID:s6dJgN6p
>>580
大概の人はサーキット行けば公道ではとても(危険で)使えない所まで簡単に使えるよ。
586774RR:2006/08/01(火) 16:33:59 ID:qQ58evMz
公道ではとても(危険で)使えない所って、ドコ?
普通に端っこまでは公道でも使えるけど・・
587774RR:2006/08/01(火) 16:41:50 ID:Xic/DqCA
使うだけなら広くて舗装のいい駐車場で、定常円旋回すれば端まで使えるじゃん。
これで見た目はおk、「使えるけど使わない」って言えるぞw
減り方見りゃ分かるけど
588774RR:2006/08/01(火) 16:47:54 ID:fzco9rdM
スレの流れをブッタ切る

昨日パイロットパワーに交換した!
CB400sf specIIのノーマル(バトラックス)から。
レーシングマックスで前後交換¥37700円だった。いろいろ割り引きこみで。

乗り心地は若干ソフトになって曲がりやすくなったような気がするけど、正直よくわからん。
589774RR:2006/08/01(火) 17:02:14 ID:Ayh6Dczv
>>585
そう、大抵の人はサーキット行けば使えるかも知れない。

「それはできると思います。やれると思います。」
昔TVのコマーシャルか何かでやってたけど経験は大切だと思う。
590774RR:2006/08/01(火) 17:13:05 ID:pSu/7O3d
タイヤの円周のサイズ(mm)の計り方(計算式)を教えてください。
17インチ、tt900gp、90/80/17です。
591774RR:2006/08/01(火) 17:17:39 ID:F7yxqtWF
>>590
全く同じスペックでもサイズが違うから、計算式はわからない。(俺だけ?)
ダンロップのサイトに、外周のサイズもトレッドの幅も載ってた気がする。
592774RR:2006/08/01(火) 17:19:27 ID:JAWGOlPt
>>590
2πr
593774RR:2006/08/01(火) 17:26:59 ID:qZALbza/
タイヤの交換は自分でするひといますか?
バランスとりはどーやってます?放置ぷれい?
594774RR:2006/08/01(火) 18:28:28 ID:s6dJgN6p
>>586
俺は怖くて使えない。
公道じゃリヤだって接地してるだけで溶ける程使ってないし、
フロントなんて端は接地すらしない。

それに、端まで普通に使えない人の方がむしろ普通。
そういう人でもサーキットなら結構ギリギリまでタイヤを接地させられる。
タイムが出るかどうかは全く別問題だけど。
595774RR:2006/08/01(火) 18:30:25 ID:U4SbV7jP
>>590
タイヤに印しを付けて白線に沿って走る。
10周したところをメジャーで測って10分の1にすればオケ。
596774RR:2006/08/01(火) 19:15:29 ID:qQ58evMz
>端まで普通に使えない人の方がむしろ普通。

(,,゚Д゚)∩先生それは本当ですか?!
597774RR:2006/08/01(火) 19:17:48 ID:pIJQ9cjd
いいえ、嘘です
598774RR:2006/08/01(火) 19:28:42 ID:Z1dKA5jC
>>558
>出来ないよりは出来た方がいいという理論がまずオカシイ。

向上心の無い人ですね。
ゆとり教育世代も免許を取れる年齢になったのか。


599774RR:2006/08/01(火) 19:38:24 ID:zozQPQxM
端まで使えたからエライとかウマイ
600774RR:2006/08/01(火) 19:39:38 ID:zozQPQxM
ってワケじゃないけどやっぱり技量を示す一つの目安にはなる
一緒にツーリングにいってUターンすらまともに出来ない人に限ってタイヤの端があまり
まくってる
601774RR:2006/08/01(火) 19:40:52 ID:ckqtXFRA
お山に行けば端なんて簡単に削れます。回路は知りません。
都内通勤では無理です。
602774RR:2006/08/01(火) 19:44:29 ID:F8yjRoNU
公道だと今よりずっと下手だったころの方が端まで使ってた。
簡単に言うと余裕がなくて無謀な運転だったんだな。見通しが
良くなくてもスピードあんまり落としてなかったせいで、カーブに
よっては今よりも速く走ってたぐらいで。
クローズドコースだと今の方が遙かに速くてバンク角も深い。
603774RR:2006/08/01(火) 19:52:57 ID:MXNc2iZz
>>600
それなりに端っこまで使ってますが、足を着かずにUターンとか怖くてやれませぬ。
新聞配達で使ってるカブなら余裕だけど
604774RR:2006/08/01(火) 20:01:03 ID:TxmBzE6A
端まで使わないと勿体ないと思ってしまう俺
605774RR:2006/08/01(火) 20:03:29 ID:pIJQ9cjd
このスレ、結構レベル高い集まりと思っていたが.........
606774RR:2006/08/01(火) 20:14:58 ID:yXXMwjHC
えっ?十分高いじゃん
607774RR:2006/08/01(火) 21:07:07 ID:JmlsFjSw
>>602
クローズドコースのほうが速いってのは当り前。
608774RR:2006/08/01(火) 21:16:53 ID:tuxFQei+
話は変わるが、Pパワーのメーカー標準、空気圧
前2.5、後2.9でよろし??
609774RR:2006/08/01(火) 21:18:36 ID:f+h2d7Jg
まあある意味クオリティは高いな
610774RR:2006/08/01(火) 21:24:16 ID:l35fPcis
>>608
いいんじゃない?
611774RR:2006/08/01(火) 21:27:35 ID:tuxFQei+
>610 ありんす!!

序でに皆どれ位、標準から落としてる?
SC40が居れば奈央うれし
612774RR:2006/08/01(火) 22:40:19 ID:l35fPcis
>>611
本気にしないでくれ・・・
車種によって適正空気圧が違うからその値を基準にして調節する。
613774RR:2006/08/01(火) 22:43:35 ID:y3l6MIPY
なんかこう会社でタイヤの話とか出来る相手がいないんで
フラストレーションがたまる。みんなもそうじゃない?
614774RR:2006/08/01(火) 22:51:15 ID:O/LKL8EM
あるある・・・・
俺看護士だからなお更・・・・
つーか逆に周りの話について行けん
615774RR:2006/08/01(火) 23:17:03 ID:tuxFQei+
ん??
じゃぁ、チェーンカバーのトコに貼ってある
純正タイヤ空気圧でヨシ??
616774RR:2006/08/01(火) 23:18:52 ID:F7yxqtWF
>>615
チェーンカバーの圧を基準にして、色々試してみたらどうかしら?
617774RR:2006/08/01(火) 23:22:43 ID:z52Edyos
ステッカーのを基準に一割〜二割ダウンにしてるよ>PP
618774RR:2006/08/01(火) 23:25:02 ID:tuxFQei+
皆さん、ドモ!
今、2.3 2.5で問題無いから、コレで逝きまっ。
619774RR:2006/08/02(水) 00:42:04 ID:l/EOg5D0
>>608

014もそんなもんか?
620774RR:2006/08/02(水) 01:27:29 ID:6rKYmnJc
車体による。

あと、流石に体重3桁とかそれに近い人は
それなりに考えた方がいい
621774RR:2006/08/02(水) 06:40:16 ID:XtfQLG/z
クルマでもバイクでもそうなんだけど、車体を支えてるのはタイヤのゴムじゃなくて、その中の空気ね。
だから、空気量(タイヤの内容積x空気圧)が問題になる。
ところが、サイズが同じでもタイヤによってプロファイルが異なるし、サイドウォールの剛性なんかも異なるから、その指標となる数値をメーカーが公表してて、ロードインデックス(荷重指数)っていうヤツ。
バイクメーカーの指定タイヤから、銘柄を変えたときにはコレをもとに空気圧を換算する。

換算式は
バイクメーカーの指定空気圧x(バイクメーカーの指定タイヤのロードインデックス/入れたいタイヤのロードインデックス)
が基本で、つまりロードインデックスが同じなら基本的に同じ空気圧。
ここから走り方とか好み、荷物量に合わせて微調整するわけだけど、その範囲がタイヤメーカーの指定する空気圧範囲に収まる様にしないといけない。
そして、これで出てくる空気圧が入れたいタイヤのタイヤメーカーの指定空気圧範囲を逸脱してるなら、そのバイクには合わないと思ったほうがいい。
622774RR:2006/08/02(水) 11:36:13 ID:EDwyVAfW
パイロットロード、リヤのプロファイルがもう少し角立ってれば不満無いのに。
ある程度バンクさせたとき踏ん張ってくれないから怖い。
623774RR:2006/08/02(水) 14:05:27 ID:zs7yuNmJ
>>621
その計算、タイヤのサイズ変更でもするか、バイアスからラジアルに変える時くらいしか使わないよな?


ビッグバイク用ラジアルの120/70-17と180/55-17では、メーカーやグレードによるロードインデックスの違いは無いぞ?
624774RR:2006/08/02(水) 15:02:18 ID:9sh9tfmf
>>622
ツーリングタイヤといえどもミシュランはグリップいいよ。
かなりバンクさせてもしっかり食いついてるけどね。
怖いってのはヘタなだけなんじゃない?
プロファイルが云々なんて理屈付けは盆栽くんが好むけどw
625774RR:2006/08/02(水) 15:03:11 ID:N84WVbxF
たまたま現行でないだけだろ
あるのが普通

PPが空気圧高めに推奨されてるのだって、ロードインデックスの方が間違ってて、
運用回避されてるんだと思うぞ
626774RR:2006/08/02(水) 16:34:37 ID:iANXiT1w
>>621・623
そんな計算式、JATMAのイヤーブックにのってたっけ?
627774RR:2006/08/02(水) 17:15:10 ID:1HrLJ6zf
式が違う。掛け算ではなく引き算。

LIが1上がると耐荷重が約3%上がる。
また、空気圧が10kPa上がると対荷重が約3%上がる。
すなわちLIが1上がったら圧を10kPa下げればよい。
その逆もOK。
628774RR:2006/08/02(水) 17:37:34 ID:ePfrLUT2
バイク板が苦手な事「スルー」

このスレに限らず、なんにでも食いついて余計に悪化させる。
嫌な奴が居たら相手にしなければ良い。
厨な質問があったら、答えるんなら答える、答えないなら無視すれば良い。

「反応」する事が心理学で言う「強化」になる。
簡単に言えば、「何か言えば反応してもらえる」って事を学習する。
629774RR:2006/08/02(水) 19:17:13 ID:6rKYmnJc
>>624
CBR929で普段はツーリングタイヤつけてる。
コースなどで走る時は別ホイールでハイグリップだが。

自分は020と比べてもグリップとライフはほぼ同じだな。どちらかが悪いとかなじゃなく。
ミシュは剛性感が弱く感じて少し過重掛けたときにヨレを感じてしまう。ちょっとだけ段べり気味になるときがあるが。

というか、両方とも出来はいいと思うが。ミシュだからグリップいいってのはどうかと。
バンクさせて膝するだけなら問題なく出来るし。



というか、良い悪いやインプレや意見するときは、みな車種書くべ。
これは昔からこのスレでも言われてるし。

テンプレでも言われてるが、車種ごとでのイメージも大きく変るし。
630774RR:2006/08/02(水) 19:19:13 ID:iVf/XDqU
M3の推奨空気圧っていくつなんだ?
631774RR:2006/08/02(水) 19:53:02 ID:vXCZdQVL
>>630

おまいはひとつ上のスレも読めんのか

連投でもいいから車種書こうぜ
そしたら親切なお兄さんが答えてくれるだろうよ

632774RR:2006/08/02(水) 20:11:29 ID:IAWw8wvH
>>590 1インチ=250mm  円周を知りたい場合は直径かけるπなので
     17×250×πで円周が出る。
633774RR:2006/08/02(水) 20:16:41 ID:we7o1KcJ
>>632
おいおい、1インチは25.4mmだぞ
634774RR:2006/08/02(水) 21:25:15 ID:rtEr60xp
>>632
=13.345m
635774RR:2006/08/02(水) 21:25:49 ID:0VDYWsAT
>>630
温間でFRともに2.5`くらいぢゃね?
636SC40:2006/08/02(水) 21:56:12 ID:f9VMH0Te
スゲーむじかしぃ事に・・・・
先に質問した者だけど、ノーマル130/70 190/60で、
安心できるの無かったから、120/70 180/55のPP入れたんだぉ
今、サイズ違いで、ケツ下がりに成ってるし・・・
なんか、奥深いねタイヤ一つでも、
ズバリ言ってくれ!!
ヤバイ常態か??オイラのCB1300
637774RR:2006/08/02(水) 22:03:39 ID:s5eJLx1a
別におまえぐらい死んでも、大勢に影響ないから
その程度のこと
気にしないでいいよ
638774RR:2006/08/02(水) 22:05:54 ID:cTmLnSFU
>>636

現行のCB1300SF/SBの標準サイズじゃん
639SC40:2006/08/02(水) 22:09:28 ID:f9VMH0Te
>638
前の方番だぉ98モデル
640638:2006/08/02(水) 22:24:43 ID:cTmLnSFU
これか。SC40。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1300/199802/cb98-023.html

でこれが現行
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb1300_s4/spec/index.html

あとはタイヤサイズを替えたことでキャスターとトレールがどのくらい
違ってしまったのかを分度器とコンパスで書いて調べてみて、
「ふーん」で済ますか、現行と同じくらいまで突き出しとプリロード
変えるとか、同じくらいキャスターとトレールのバイク探して安心するとか、

要は、自分でしらべろぉ
あと、最初に乗った感覚は大事。気持ち悪かったら何かダメなんだよ。

120/70-17&180/55-17のPPなら俺が10000万円送料込みで買ってやるw
641774RR:2006/08/02(水) 22:28:18 ID:pot3vwX1
>>640
その値段で10セット売ってやるわw
642774RR:2006/08/02(水) 22:37:44 ID:ULLTgMzJ
>>636
ズバリ言ってやる。
やばい。
643774RR:2006/08/02(水) 22:45:04 ID:6QTaFms/
ふと思ったが〜前002ST、後014とかってあり?
644774RR:2006/08/02(水) 22:46:59 ID:NF9N7w6a
ありだよ
645SC40:2006/08/02(水) 22:49:34 ID:f9VMH0Te
「ふーん」で済ますょ
PPに変えてから、調子良いし、
お前ら、当てに成らないし、もう少し、セット出せば、
もう少し、安定しそうだし、皆、ありがとlね!!
646774RR:2006/08/02(水) 22:54:28 ID:Ad/qUez+
ああ、あのデブいCBか。
もともとが見たくれ重視っちゅうかオンリーのバイクだから
「太いタイヤの方がなんかカッコイイじゃん?」
ってな勢いでむやみに太いタイヤが付いてた。
それはそれで破綻はしてないが、全体としてベストかどうかは疑わしい。
走りを重視するオーナーの間でも、F120R180のタイヤを入れることは流行ってたし。

そんなこんなで、乗ってみて自分的に問題なければイイんじゃないか?
647774RR:2006/08/02(水) 23:49:28 ID:rVlU+azM
>>630
街乗りなら、車両の規定圧でよし。
サーキット等ならば、
温間時 F2.4 R2.5程度を薦める。

輸入元の営業さんから聞いた。
648774RR:2006/08/03(木) 02:15:51 ID:q2Vjwr5W
ID:f9VMH0Te

何このキチガイ。
教えてくれとかズバリ言えとかほざいといて、お前ら当てにならねーとかw
だぉ、とか覚えたての2ch用語使ってみましたって感じでウザイし。

調子良いなら黙って乗れよ。池沼。
649774RR:2006/08/03(木) 07:43:54 ID:bCn6H0jC
うるせーバーカァw
650774RR:2006/08/03(木) 07:57:16 ID:2dLqg7y8
夏だねw
651774RR:2006/08/03(木) 09:34:31 ID:NeRBOrTo
タイヤの空気圧を下げる時、前後タイヤの空気圧の差は0.1くらいにするのが普通なのかな?

俺は06のCB1300SFで、タイヤは標準装着のD220
2.2と2.6にしてるんだが…
652774RR:2006/08/03(木) 10:06:36 ID:opuaHUHu
フロントを0.1高くしてるよ。
前が重たいバイクなもんで。
653774RR:2006/08/03(木) 14:07:34 ID:ndCCmDQ6
>>590 規格値は、
静的外径= ( タイヤ巾mm x ( 扁平率 x 0.01 ) x 2 ) + ( リム径inch x 25.4 )
ここから各タイヤによってJATMAで認められた寸法差の範囲で大小はある。

円周は静的には 外径 x π だが、動的にはタイヤの接地面の凹みで外径が小さくなる
ので 外径 x π より短くなる。
JATMAのイヤーブックに「動荷重半径」という項目があるから、そこから2πrで計算する
のがよい。
654774RR:2006/08/03(木) 14:09:52 ID:ndCCmDQ6
>>621 また出たかロードインデックス厨。 前回の皆からの質問攻めに答えられなかったの忘れたか。
655774RR:2006/08/03(木) 16:52:56 ID:wbS6yCSU
バイク板が苦手な事「スルー」

このスレに限らず、なんにでも食いついて余計に悪化させる。
嫌な奴が居たら相手にしなければ良い。
厨な質問があったら、答えるんなら答える、答えないなら無視すれば良い。

「反応」する事が心理学で言う「強化」になる。
簡単に言えば、「何か言えば反応してもらえる」って事を学習する。
656774RR:2006/08/04(金) 00:16:56 ID:r1IcmDjE
流れを読まずにチラ裏

昨日PP2CTを入れたばかりで、慣らしを兼ねて街中ではあるものの
普通より寝かせながら走ってみたんだけど、タイヤの端2cm余ってんじゃんw
フロントに至っては3cmは余ってたかもしれん。
山行けばもっと倒せるだろうけど、街中ではこれが限界だわ。
恥ずかしいじゃないか!
657774RR:2006/08/04(金) 00:38:07 ID:nI6HOwG8
>>656
倒せる倒せないとか言うレベルなら2CTじゃなくて無印PPで良かったのでは?
いや、嫌味とかじゃなくてまじで。
2CTとかいれるひとの層がようわからん

M3に対抗してるつもりなのかな?
無駄な努力だとおもうけどなぁ
658774RR:2006/08/04(金) 07:59:38 ID:OHUdiGJq
M3と2CTを比較した奴いないかな。
グリップとサイドのライフが気になります。
659774RR:2006/08/04(金) 10:52:10 ID:oOS1b54c
2CTはサイド軟い。PPも軟かったが・・

今までの前スレなどでは元気に走る人にはやはり
サイドが軟く熱ダレが早く磨耗肌が荒れて結果グリップダウンと
消耗の早さが目に付く。ってのが多かったな。

第一そのクラス付近でグリップ・剛性感に見合ったライフを求めるなら
002STとスパコルで決まりというのが、このスレに関わらずサーキットで定説になってきてる。
α・スパコル・002STに対抗したのだろうが、パワレスと同じ結果になってるな。
個人的にはH2のほうが数段良かったw

ブランドに拘って2CT入れるのでなければ、M3入れたほうが幸せになれる。
この現スレでは213ぐらいか。

ぁ、話しずれてるな。
とりあえず、過重掛けれる人には2CTとPPはお勧めしない。
660774RR:2006/08/04(金) 10:53:59 ID:GAcvVm/v
このスレってやっぱ峠でバリバリな人ばっかなんかね。
通勤&ツーリングライダーからしたら理解できん話ばっか。
661774RR:2006/08/04(金) 11:26:35 ID:oOS1b54c
>>660
まぁ元気に走る人じゃないとなかなかタイヤまで拘らないでしょう。

自分も普段のツーリングで使用するときはツータイヤだし。
ホイール2セットあるのでハイグリップとツータイヤで分けてるが。
662774RR:2006/08/04(金) 12:33:46 ID:fAMpKWS4
http://u.pic.to/436nt

これって荒れてるほうですか?それともまだまだ使えてないですか?
663774RR:2006/08/04(金) 13:07:01 ID:f8h63H9L
>>662
どこでの話し?
街中走ってなら十分過ぎる。
サーキットならまだまだ過ぎる
664662:2006/08/04(金) 13:15:11 ID:fAMpKWS4
>>663
主に峠(低中速コーナー)を走ってます
665774RR:2006/08/04(金) 13:24:30 ID:Aw4KGdh7
>>662
全然。
とりあえず恥のヒゲをヤスリで削りな。
666774RR:2006/08/04(金) 15:59:33 ID:3PHoq8if
じゃおれも
http://u.pic.to/4581j
この線のような傷はなんだろう?

667774RR:2006/08/04(金) 17:14:49 ID:vlSDUJl4
こんにちわ。ちょっとFZ250のタイヤについてお伺いしたいのですが。
先日間違えてフロント用の120/80/16のを後輪用に購入してしまったのですが、
後輪に前輪用タイヤって使っても問題ないでしょうか?もしくは100/80/16の
フロントに使っても問題ないですかね?よければ教えて下さい。
668774RR:2006/08/04(金) 17:24:22 ID:iJyMv1cC
>>667
前輪と後輪のタイヤのサイズが違うことは分かりますよね。
直径も横幅も。
返品できるならした方が無難ですよ。
669774RR:2006/08/04(金) 17:44:26 ID:vlSDUJl4
そうですか・・・オークションなので返品はできないのですが開店方向を逆に組めば
利用できると聞いたのですが、安全面で不安ですかね?
670662:2006/08/04(金) 17:44:44 ID:fAMpKWS4
>>665
全然ですか…
自分では結構頑張ってるんですけどね
端っこのヒゲは走って削ります
671774RR:2006/08/04(金) 17:54:47 ID:WMkYQWuR
>>669
目には目をオークションにはオークションだ
今すぐ出品
672774RR:2006/08/04(金) 17:57:50 ID:y+rXfNjV
>>669
おまいのバイクは前輪と後輪の回転方向逆なのか?
673774RR:2006/08/04(金) 18:14:21 ID:vlSDUJl4
>>672
いえ、そうではなく前輪と後輪ではカットが逆なので前輪タイヤを後輪に使う場合
逆に組むということです。
674774RR:2006/08/04(金) 18:33:57 ID:7TSlg1SD
>>662
全然加重が掛かって無いね。
675774RR:2006/08/04(金) 18:38:23 ID://I4Vzhu
■車種:zep750 現在前後共に純正、中古なので走行距離不明
■用途:街乗り4 ツーリング(ワインディングは人並み程度)5 山1
雨天時はのりません。年間走行距離はおよそ1万`程度です。
■現在までのタイヤ遍歴
このバイクでは初めてのタイヤ交換になります。
今までのバイクでも純正しか履いた事がないです。
■ご意見いただきたいところ
純正以外のタイヤは正直さっぱりです。
テンプレ読んだんですがいまいちわかりませんでした。すいません。
主な用途がマターリツーリングなので耐久性を重視したタイヤを希望しています。
(ツーリングタイヤ、バイアスでいいのかな?)コーナーでも膝すり等はしません。
値段も純正程度のものを希望しているんですが種類が多いので悩んでおります。
おおざっぱな文ですが、国産タイヤでお勧めのタイヤを指南お願いします。
676774RR:2006/08/04(金) 18:40:10 ID:9WoCX7G4
>>662
リア?車種と排気量によるけど、400NKで今の時期峠走るとエッジが削れるぞ。
677774RR:2006/08/04(金) 19:46:42 ID:jKKsYwwd
>>675

国産タイヤ?BSとIRC以外なんかあるので?
678774RR:2006/08/04(金) 20:08:38 ID:+PhxPvV0
製造時期で、2005年の22週(一年ちょっと前の製造)の新品タイヤって
購入するのはどうなんでしょうか。販売店では長期在庫品って言ってましたが。
販売店では、製造メーカーからは賞味期限のような規定などはないとのことでしたが。
ちなみに、ピレリディアブロのHRタイヤでした。
679774RR:2006/08/04(金) 20:09:53 ID:JAABzbK1
>>676
峠を激しく攻めると何時でもエッジは削れるぞ

>>675
01年式以前の純正はバイアスなのね。
でも耐久性がいいのはラジアル。
(バイアスよりちょっと高価になるけど)
F:120/70R17 、 R:150/70R17

BT020かGPR100ならサイズがありますね。
安いほうでいいんじゃないですか?

舶来もいいですよ。
ミシュランだとパイロットロード
ピレリだとDIABLO ストラーダ
メッツラだとロードテック
680774RR:2006/08/04(金) 20:20:56 ID:9WoCX7G4
>>679
冬怖くね?出来んこたないが。


そーいや、レース出てて峠でも速い人のタイヤみたら
減り方が寝かせてるだけの下手糞とえらい違いだったな。

681675:2006/08/04(金) 20:24:03 ID://I4Vzhu
>>677 >>679さん
舶来品は高そうだから回避と考えていましたが少し視野を広げてみます。
アドバイス参考にさせてもらいますね。ありがとうございましたー
682774RR:2006/08/04(金) 20:28:51 ID:GAcvVm/v
同じくゼファー750の自分はBT45
683774RR:2006/08/04(金) 20:50:08 ID:JAABzbK1
>>680
比較的温暖な関西在住でつが、
凍結さえしてなければ行っちゃいっすよ。

でも無理して逝っちゃわないようにしてますw
684678:2006/08/04(金) 21:31:00 ID:+PhxPvV0
このスレでも判断出来ない?それとも無問題、ごく普通で気にすることはないということなのでしょうか。
みなさんの中では、購入時に気にする内容ではないということでしょうか。
685662:2006/08/04(金) 21:37:25 ID:fAMpKWS4
あぁ、やっぱり叩かれてる…
車種を晒すのも恥ずかしいんですがCBR600RRです
自分としては高回転を維持してコーナーに入り
ガバッと開けてるつもりなんですが…
686774RR:2006/08/04(金) 21:42:37 ID:s9hPvHud
中古車にTT900GP着いて来たんだけど、右に切るときフロントが違和感あるんです。
タイヤが慣れてないからだよね。
687774RR:2006/08/04(金) 22:05:15 ID:lOPKDECL
>>686
初めから付いてたタイヤなら劣化してるんじゃない?
長い間中古車として置かれてたタイヤはずっと同じ方向から
力が掛かってるからタイヤが少し変形したりするよ。
688774RR:2006/08/04(金) 22:22:37 ID:s9hPvHud
>>687
書き忘れました。新品です。
センターの溝を良く見ると、段違いなんですが
689774RR:2006/08/04(金) 22:43:34 ID:gmnRWcxm
マカダム100って生産終了したみたいだけど、マカダム110とかで出直すのかな?
690774RR:2006/08/04(金) 22:50:54 ID:JAABzbK1
>>684
スルーって訳じゃないけど、
気になるならやめときゃいいかなって程度。
1年ちょっとは微妙なのね。賛否両論。

賞味期限のような規定等はないけど
あまりに古いのはどうかってのも当たり前でしょ
691774RR:2006/08/04(金) 22:55:26 ID:R+17Ak1R
うーん・・・マカ(以下自粛
692774RR:2006/08/04(金) 22:56:48 ID:wJCHPCVu
■車種:04Dトラッカー (F 110/70-17M/C 54H 3.00リム R 130/70-17M/C 62H 4.00リム)
前後サス、ブレーキ強化済み

■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングは程よくがんばったり)5
基本的に片道8kmの街乗り(通勤)メインですが、休みの日は雨の日を除いて
遠近問わずワインディングを楽しむためにツーリングに。
年間走行距離は9000kmくらいで、70から80km/hで流すのが多い。
■現在までのタイヤ遍歴
・GT401 F 110/70-17M/C 54H R 130/70-17M/C 62H
新車購入時の純正タイヤ。グリップの無さから2000kmくらいで交換。
・BT45 F 110/70-17M/C 54H R 140/70-17M/C 66H
現在のタイヤ。感覚的ですが、ライフ、グリップが使用用途においてバランスが取れていると思う。
Rを1サイズアップしたのはメーカーサイトにて4.00のリム幅だと標準が140サイズだったのでしてみた。

■ご意見いただきたいところ
BT45で答えは出ていると思いますが、頻繁に走り回る11月くらいまではドライでのグリップ重視で以降と思い、
実験的にこの期間だけ使用するタイヤのアドバイスをお願いします。
今回選んだタイヤにスリップサインが出れば、またBT45にするつもりです。
RX01-specR、BT39、SPデーモン、BT090を考えています。
評判が良いのでRX01-specRを筆頭に考えていますが、サポートライダーの人の話なので鵜呑みにはせず、
ほかのタイヤの評価を聞いて決めたいと思ってます。
ラジアルのBT090を候補に上げたのは、ラジアルとバイアスの差を感じてみたいだけなので、
問題が無ければ、BT090を履いてみたいと思ってます。
また、サイズも問題が無ければ、Rは140/70-17を履こうと思ってます。
693684:2006/08/04(金) 23:22:40 ID:+PhxPvV0
>>690
ありがとうございます。そのとおりですね。
694774RR:2006/08/04(金) 23:42:16 ID:OjJpWsRY
>>693
どんな保管状態だったかが問題。
メーカーの倉庫なら、5年程度は問題なし。
店頭なら屋外か店内かでも違うしね。
屋外なら半年でも疑わしい。紫外線は天敵だからね。
695684:2006/08/05(土) 00:07:08 ID:0I9xWLN9
ありがとうございます。保管状態よく確認して判断します。
助かりました。
696774RR:2006/08/05(土) 09:57:12 ID:Q9jBLvx/
>>692
漏れの知人で02年式Dトラでモタードレースしてる子が居るけど
ホイールはノーマルで
GPR70SPやBT090とかいろいろ試しているようです。
サイズは今は F:120/70 R:140/60 

あなたも、いろいろ試して合っているの探してみては
いいんジャマイカ
697696:2006/08/05(土) 10:13:04 ID:Q9jBLvx/
追記・訂正
×R:140/60 
○R:140/70
D社のD253あたりを試して人柱なってくり 
698774RR:2006/08/05(土) 17:57:58 ID:zqAyej41
タイヤの向きを逆に取り付けちゃったんだけど
699774RR:2006/08/05(土) 17:59:17 ID:zqAyej41
タイヤの向きを逆に取り付けちゃったんだけど大丈夫かな?
700774RR:2006/08/05(土) 18:17:35 ID:iYFwKg39
700get!
701774RR:2006/08/05(土) 18:20:31 ID:w+BERuAC
ディアブロストラーダの耐久性について教えてけれ
できれば車種もおねがい
702774RR:2006/08/05(土) 20:15:39 ID:lWyovtuB
>>701
ウチのじいちゃんがカブで履いてる
もう10年近く、4万キロはもってる
703774RR:2006/08/05(土) 20:26:16 ID:W/XHNNPz
>>699
好みでやる人は居るけど分かっててやる以外はやめたほうがいい
704乳神:2006/08/05(土) 21:46:34 ID:r50mxERx
ゼファー1100でディアブロストラーダいれてますよ。えぇ。 8000km走りましたがリアが段減りしてきました。
705774RR:2006/08/05(土) 21:57:24 ID:w+BERuAC
>>702
カブ?

>>704
8000kmで段減りするだけのミゾがあるなら、もちはいいみたいですね
ん〜参考になります。あざーす



706774RR:2006/08/05(土) 21:58:32 ID:4XdBHiM7
あなたのバイクはもう乗れなくなります。


【法規】マフラー騒音規制強化【旧車全滅】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154781541/l50
707774RR:2006/08/05(土) 22:51:31 ID:qjbRPz/X
俺のEC-02も規制に引っかかっちゃうか
708774RR:2006/08/05(土) 22:53:53 ID:YmZRoOFK
>>705
俺もディアブロストラーダいれてる。
スリップサインが出るまで1万kmもったよ。
709CB1300SF(06):2006/08/05(土) 23:33:07 ID:SAL7gF2a
峠レベルの走りに、BT-002STはオーバースペックなのかな?
BT-014と迷っているのでアドバイス頼む

710774RR:2006/08/05(土) 23:42:32 ID:Q/ewWp7/
STなんだから、峠レベルがどのレベルだか知らないけど、問題無いよ。
711774RR:2006/08/06(日) 00:02:16 ID:LBwfK2sB
>>709
俺は014が嫌いだった。
癖とかがあるわけではないんだけど。
712774RR:2006/08/06(日) 00:22:40 ID:Sj7Woc3E
>>711
俺はBT-014は好きだけどなー

>>710
BT-002STって、冬場はどうなんだろ?俺の地元は雪はめったに降らないが、温度依存性はどの程度か教えて?
713774RR:2006/08/06(日) 00:31:33 ID:90UvnPah
>>703
やっぱ良くないんですね。
ありがとうございます。
714774RR:2006/08/06(日) 08:36:37 ID:Csf1lzv3
>>712 寒い時期に使った事が無いからワカランけど、
神経質になる程じゃないと。
冬場の温まりを気にするなら、DのQが最強だと思うよ。
715774RR:2006/08/06(日) 09:47:01 ID:dmnH1uHc
>>709
014で足りないような走りを公道でするのはどうかって話はあるけど、
同じように走っても002STの方がグリップに余裕があるので、
俺はとにかくハイグリップ推奨。ちょっと前のミシュランやダンロップの
ハイグリップタイヤみたいな極端なプロファイルだとメリットばっかり
とは言えないけど、最近は実質レース専用モデルが出たおかげで
002STレベルでもおとなしい性格にしてあるし、コストを気にしないなら
002STを試してみたら?
716774RR:2006/08/06(日) 11:40:08 ID:G7At/f5f
>>714
ダンロップのα−10の間違いじゃねーか?
717774RR:2006/08/06(日) 12:07:18 ID:KM/Dz52x
サーキット用タイヤは冬はメッツラー以外信用していない。
冬いつものコースを走った後、タイヤ触ってごらんよ。
十分発熱しているようならOK。
生あったかい程度だと街乗り用のタイヤにかえるべし。低温だとよっぽど
街乗り用タイヤのほうが発熱してグリップするぞ。→夏はたれちゃうけど。
718774RR:2006/08/06(日) 14:01:04 ID:Dx0bG0mC
motoGPで使うレインタイヤと、市販のハイグリップタイヤ(PowerRaceとか)はどっちが
グリップするのかな。
ただし路面はドライで。
719774RR:2006/08/06(日) 14:03:41 ID:KD0ZxCBq
>>718
レインじゃないの?
ただしドロドロのグチョグチョになってすぐダメになるだろうけど。
720774RR:2006/08/06(日) 14:06:45 ID:UmNKfJFe
レーシングレインは路面がドライでも市販のハイグリップより喰うよ。
すごく減るけど。
721774RR:2006/08/06(日) 14:07:24 ID:/n+BlHAG
減るっていうか、パターンが千切れて飛ぶ。
722774RR:2006/08/06(日) 16:02:31 ID:1GTDUYWe
>>716
Qualifierのことだろ
723774RR:2006/08/06(日) 18:07:48 ID:hVARaeGA
4年前製造の中古GPR70(5分山)と新品GPR100とでは

どちらがグリップするだろうか。

ちなみに70はヒビ割れ無しの室内保管。

724774RR:2006/08/06(日) 18:16:50 ID:Igc9GMHi
>>708
これなら、価格差はライフで相殺できますね
うむ、ディアブロストラーダにしよう
725774RR:2006/08/06(日) 22:08:11 ID:Sj7Woc3E
>>715
遅れてすまねえ

次はとりあえずBT-002STを試す事に決めた。
ウェットグリップは極端に悪いのかな?BSのHPにも、ドライグリップ優先の為、雨天時の走行は十分気を付けろ、と書いてあるが…
726774RR:2006/08/06(日) 23:17:52 ID:teckHIRF
家のバイクが1000km走行するためににかかるコストを計算してみた
車種はR1000、峠、ロンツーが主な用途

ガソリン代 \10784 (燃費13.5L/L @\151/L)
タ イ ヤ代 \11000 (象M3 \44000 @4000km)

薄々感じていたけど、タイヤ代の方が高いのな・・・どうりで財布が軽いわけだ
727774RR:2006/08/06(日) 23:26:23 ID:7lRVjACm
>>726 オイル代も入れるとトントンか。
728774RR:2006/08/07(月) 04:22:54 ID:pzTUvhXY
納車即タイヤ交換ktkr
014→002STへ。

そして交換してから気が付いた。

・・・どうせナラシ中はそんな走れないじゃんorz
729774RR:2006/08/07(月) 04:33:54 ID:pzTUvhXY
タイヤはマッハで購入、自分で交換してみた。
スレのどっかであがってた交換動画が超役に立った。d

特にビード落しはアレを参考に、そこらへんに転がってた廃材とかで自作したので
実質タダ。
交換は流石に動画の様にスムーズにはいかなかったけど、結構なんとかなるモンだね。
しかし、耳出しは流石にコンプレッサーが欲しくなった。



ホイールにちょっと傷ついちゃったのは秘密だ!
...=ロo_
730774RR:2006/08/07(月) 04:38:56 ID:NC9vbzlH
廃タイヤの処理を考えると自分には難しい、ガソリンスタンドとかにお願いしてるの?
731774RR:2006/08/07(月) 05:28:02 ID:btufS/kq
ビードブレイカーがあるのなら
ビードカッターもあればいいと思うのは俺だけか。
732774RR:2006/08/07(月) 06:07:05 ID:4aANgIEt
>>728
もちろん、未使用014はヤフオク?

>>730
GSだと処分量一本300円だと言われた。
物置に廃タイヤ積んで溜めてるけど。ww
733774RR:2006/08/07(月) 07:56:43 ID:zV7O28X4
そして台風が来たときに…
734730:2006/08/07(月) 08:41:35 ID:NC9vbzlH
昔GSでバイトしてた頃は取引業者が無料で廃タイヤを引き取ってた。
んで、当時は廃タイヤだけ持ってくる客はウザがってた、今は油外で稼げる様なら嫌な顔はせんのかね。
735774RR:2006/08/07(月) 12:23:02 ID:ByL9rGZl
昔ってのがいつか知らんけど
産廃条例できる前だろ?
無料で引き取ってたのは、銭湯とか処理業者が燃料にしてたか、
タイヤ屋が営業がわりに引き取ってたかだよ
しがらみなしにカネだけで産廃業者に引き取らせるのとは違う
736774RR:2006/08/07(月) 17:00:03 ID:ITyETVDm
>>725
002STは、雨が降ったらツルツル滑ると思うぞ。
気を抜くと発進でもホイルスピンして前に進まない、と聞いた事がある。
コーナーでも、リアがすぐにスライドを始める、とも聞いた。
本当なのかなー
737774RR:2006/08/07(月) 19:39:13 ID:PyNXelCJ
>>736
本当だ。溝がほとんど無いし。
738774RR:2006/08/07(月) 22:20:37 ID:ITyETVDm
>>737
やっぱそうなのか?

とは言っても、普通に走る分には問題無いよな?
739774RR:2006/08/07(月) 22:43:06 ID:41RqZ2xJ
>>738
だめじゃね?

002STははいた事ないけど、ピレリのドラゴンスーパーコルサも同様だった。
(あの角々のパターン)
50,60km/hで街中走ってたんだが、止まらなくて焦ったw
止まらないことがわかって、ゆっくり曲がってたんだがそれでもすべるww
ブレンボラジポン、ラジアルキャリパーもタイヤあってのもの。
「タイヤは大事だよ〜」ということがすごく良くわかりました。

ドライ用と割り切れないならはかない方がいいよ。ホント死ねます。
740774RR:2006/08/07(月) 22:59:11 ID:ITyETVDm
>>739
おぉ!そうか。ありがとう
俺が走ってる峠は、家から1時間はかかるんだが、雨が降ったらヤバそうだな
741774RR:2006/08/07(月) 23:17:44 ID:EV4JMYe+
同ジャンルだがメッツラーのレーステックは以外にも雨余裕だったよ
742774RR:2006/08/07(月) 23:49:26 ID:5H2FQ6Sc
002は雨だと全然だめ
寝かせりゃ滑る、ブレーキ効かない。
ドライに特化しすぎ
743774RR:2006/08/08(火) 00:09:41 ID:/2rUTXoN
なんだこの急に始まった極端な流れはw

002ST使って都内から本州最北端までの長距離ツーに使ってきたが。
しっかりふってる雨の中で高速ぬふわや峠や街のりや砂利・・・etc
様々な用途で使ってしまったが、普通にグリップしてたわ。

雨の峠でそれなりにバンクさせてる中、突然の猿・鹿にも対応できたし。
個人的には満足。以前履いてたPPと同レベルで無問題だった。

まぁ、雨の時点で滑るようにラフな挙動を掛けること自体少ないしね。
ちなみにツーリング合計で7日間で4500`ほど走ってきた。モウシゴトヤスメン。
サイドとセンター共に綺麗な磨耗肌で気に入った。

スパコルは倒し始めたらダメだが、そこに行くまでの排水はいいと思う。
長距離ツーの荷物満載状態での膝擦りは画像はハズ過ぎてUPできん・・・
一度過重掛けたら荷物吹っ飛んだw 車種は954
744:2006/08/08(火) 01:07:12 ID:wKWOr7Zh
ディアブロストラーダは、9000km走っても全くスリップサインが出る気配がないです。(^_^;) 早くパイロットロードを入れてみたいのであまりに寿命が長いと複雑です。
745774RR:2006/08/08(火) 01:27:18 ID:sAYZflAJ
スーパーコルサはパイロットパワーほどではなかったけど雨でも普通に使えるよ
746774RR:2006/08/08(火) 04:37:46 ID:Y1E1XyOs
ZZR400にBT020入れて一年・・・
今回は元気に走ることが殆どなかったので1万500`走ったが、まだまだ使えそう。

十分にグリップするし、膝するだけなら問題無く出来たしお気に入りになったすわ。
Pロードも良かったけどフロントの段減りが出ることがあったり

コースで走る予定が有るのでスパコル入れようか考え中
747774RR:2006/08/08(火) 08:46:49 ID:j8Tk9Wji
こないだ雨の日にコーナー立ち上がりでちょっとアクセル多めにあけたら
ズルズル滑った->002

でも014履いてても滑っただろう。
748774RR:2006/08/08(火) 08:50:46 ID:GhiHayQP
ハイグリップタイヤはウエットでも結構グリップすると思います
もっとも深い水溜りなど排水が追いつかない場合はちょっとだけ恐いけど

ウエットで恐いのは 一度滑り出したらなかなか止まらない だと思う
操作が丁寧だったらかなりアクセルもブレーキもがんばれる
749774RR:2006/08/08(火) 12:51:28 ID:SMHcQdP5
リッターで以前PP、現在コルサプロ使用
水しぶきの上がるコンディションでもブレーキングはどっこい。
200Km/hはるかに超えてても不安はない。
ただバンクしてからがコルサはダメ。
水しぶきの上がらないハーフウェットならコルサプロとPPは大差ない。
サーキットで一秒も変わらなかった。
ヘビーウェットだと10秒落ちるがw

パターンというよりコルサの回り込んだプロファイルのせいだと思う。
さらに直径が大きくて車高も上がるから雨では余計に乗りづらい。
750774RR:2006/08/08(火) 14:19:34 ID:GS9goHnd
温度依存性の違いもあるかと
751774RR:2006/08/08(火) 16:52:30 ID:Tys8inbZ
>>744
ディアブロストラーダ、やはり長持ちするんですねぇ
ツーリングタイヤのわりにパターンもかっこいいし
752774RR:2006/08/08(火) 19:31:07 ID:HQsStQ0g
おしえてちょ

長年乗ってて、初めてパンク(ていうか釘ささってた)したの
事情により、行きつけではない店で見てもらったら
「ゴムのプラグで応急処置しました。エア抜け始めると早いし、タイヤもそろそろ減ってるので、替えたほうがいいです」
だって

ちなみに車種はオンロード
刺さってたのは、比較的中央に近い場所
もしかして適当にあしらわれた?
753774RR:2006/08/08(火) 19:58:37 ID:beV388zz
>>752
パンク修理はそんなもん。
基本的には、パンクしたら交換がベターなんだから。

パンク修理したらあまりスピード出すなよ。
メーカーではパンク修理したタイヤは80`以下となってる。
二輪で、もし高速でバーストしたらどうなるかはわかるよね。
タイヤの山も少ないみたいだしバイク屋は、あんたの為を思っての発言だ。
754774RR:2006/08/08(火) 20:08:49 ID:mdSMJaqz
>>753 メーカーではパンク修理したタイヤは80`以下と

メーカーがそんなこと言ってるなんて知らなかった。
高速でいつも制限速度x2で走ってたよ(ガクガクプルプル

755774RR:2006/08/08(火) 20:32:28 ID:beV388zz
>>754
修理の技術にもよるけど、そこまで厳密に守らなきゃダメだって訳ではないとは思うけど、
パンクしてなくても危ないぞそりゃw
756774RR:2006/08/08(火) 20:35:52 ID:H6a07I2T
鰤のBT014をリッターネイキッドに使用していまして、
最近リアタイヤの端の方がようやく使えるようになってきたのですが、
端っこの方が↓の写真のようになり、
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1155036729353.jpg

端っこまで使えてないのか?それとも使えているのかが判らないのですが。
触感ではゴムの質が違うような気もするんですが?

前輪側ではこれほど綺麗に境界線が出てないのですが・・・。
757774RR:2006/08/08(火) 20:43:27 ID:2oWz31Lk
>>756
俺は前輪の左側にでそれが出てるな
後輪や前輪右側には全然出てない
こんだけくっきり出てるんだから「端を使っていない」では無くて
何かしら製造の工程でそういう風になってると思っているよ
758774RR:2006/08/08(火) 20:57:14 ID:sbQaduz/
>>754
全然、速度表記をボカせていない件
759774RR:2006/08/08(火) 20:57:38 ID:H6a07I2T
>>757
速レスサンクス。

さらに詳しい事(製造工程等)を教えて頂ける方いましたら、
よろしくお願いします。
760774RR:2006/08/08(火) 21:31:17 ID:gzeAxEPo
759>>
サイドウォールは違うゴムだからそのラインだと思うよ。
761774RR:2006/08/08(火) 21:33:16 ID:gzeAxEPo
>>759
orz
762774RR:2006/08/08(火) 23:12:59 ID:3ngssKJC
今014履いてますが、
これより優れてるタイヤってありますか
763774RR:2006/08/08(火) 23:27:10 ID:r5BQRHcJ
何について優れていればいいのかわからんぞ。

優劣より自分の技術・乗り方・用途を考えないと
無駄に高い買い物をして終了、という気がする。
あまるほど金があるならいいけどね。
764774RR:2006/08/09(水) 00:01:45 ID:/2rUTXoN
>>762
何が欲しいんだ?
車種は?
765774RR:2006/08/09(水) 00:07:17 ID:OU8CaXRv
>>762
優れてるってナニが?
耐久性?グリップ?価格?
なにがどう優れてるものを求めているのか書かないとエスパーでもない限り
キミの求める”優れてるタイヤ”を教えることは不可能だね。
766774RR:2006/08/09(水) 00:12:18 ID:XfU8o8Ru
ゆとり教育のおかげだな
767774RR:2006/08/09(水) 00:16:17 ID:hrtc7Ole
>>756
??? タイヤ何かに当たって擦れてるんジャマイカ?
768774RR:2006/08/09(水) 02:02:59 ID:WC5Ae1Zh
■車種:BUELL (フロント120/70/17 リア170/60/17→現在160/60)
■用途:街乗り4.5 ツーリング3.5 峠2
■現在のタイヤ:D220F/D221 (フロントのサイドだけスリップサインが出てしまったので、そろそろ前後一気に交換を考えてます)
■年間走行距離:中古で購入以来、2ヶ月で走行距離4500キロ
 

特にグリップに不満はないので(雨の日のグリップに多少不満あり)スポーツツーリングタイヤにしようと思ってますが、
D221・パイロットロード・BT-020・ディアブロストラーダ・Z6
と、たくさんあり、スポーツバイクに乗るのははじめてな事もあって決めかねてます。

できればグリップをあまり犠牲にせず、もう少し耐久性のあるタイヤが欲しいです。
同じD221にしてもいいんですが、他のも試してみたくて・・
アドバイスお願いします。

ついでですが、最近ぬゆわキロ位で走ってるとタイヤから煙がすごいんですが、これは劣化なのか普通なのか何なんでしょ(・ω・)?
単に夏で、ツーリングタイヤが熱くなりすぎて悲鳴を上げてるだけ?
769774RR:2006/08/09(水) 05:33:55 ID:ZJZLNIf5
>>756
014でこれはかなり攻め込んでるね。
ミニサーキットとか?

にしても、こんなに明確な境界線が出現してるのは見たことないよ。
なんだコレは・・。
770756:2006/08/09(水) 06:43:55 ID:a4nRmgQ2
>>767
特に接触するような物はありませんでした。
リアタイヤ両サイドが綺麗に境界線出ています。

>>769
ほとんど峠です。
少し空気圧低いかも?
771774RR:2006/08/09(水) 07:53:26 ID:MQS9PdQN
>>756
タイヤの溶けてる部分は加重をかけてアクセル開けてる部分。
その外は惰性で接地してる部分。(加重がかかってない)
写真では境界線が真っ直ぐじゃ無いでしょ。
もっとバンクさせても大丈夫。
って言うかエッジを使って走ってない。
772774RR:2006/08/09(水) 10:14:38 ID:dDzFT5kl
>>767
あまりにも境界が明瞭なんでそんな気がする。リアタイヤのエッジ付近で
何か接触するものというとリアブレーキ関連のパーツ?

>>771
全然わかってないのに無理にケチ付けなくてもいいよ。
773774RR:2006/08/09(水) 10:23:36 ID:uj06qEn+
>>768
タイヤから煙ってMoto GPですか?w
ふわわkm以上で走っても煙なんか出たことないぞw

ちなみに俺ならZ6にするかな。
774774RR:2006/08/09(水) 10:54:21 ID:hrtc7Ole
>>772
リヤブレーキのトルクロッドとか、リヤサス伸びきった時にマフリャーにとか、
サス沈みきった時に何かにとか...と思ったんやけど...
両サイド共なってるんなら↑のは違うよね?
少し圧低い位でこんなんなるとは思えへんねんけどな〜。

エロイ人 降臨キボン。
775756:2006/08/09(水) 11:13:25 ID:4p8eXg26
色々コメントありがとうございます

仕事終えたら、タイヤ周りの接触しそうな部位を見直してみます。
反対側の境界線の写真もUPします

BT014は3セット目なんですが、今回のが初めての現象です。
1〜2セット目は端っこまで1センチ前後残ってたので、
境界線があったのか、なかったのかは気づきませんでした。
776774RR:2006/08/09(水) 11:14:35 ID:ayAwfVWA
サイドと接地面でゴム質が違うということでいいのでは?
ちなみにダンロップGT501は出なかったけどピレリGTSは出ました。
777774RR:2006/08/09(水) 11:26:58 ID:ZJZLNIf5
014のこのへんってゴム質そんなに違ったかなぁ。
まるでマスキングテープでエッジ部をマスクして、走って溶かしてからピーッと綺麗に剥がしたような。
でもまあ実際にこういうことあるのかもね。
778774RR:2006/08/09(水) 11:43:28 ID:eGUl+CMH
パイロットロードで同じ様になってる人が写真アップしてたね。

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1154614129152.jpg
779774RR:2006/08/09(水) 11:54:54 ID:BLYV/JHz
俺のバイクに付けているBT020は
04年48週のは片側で2〜3mmほど境界が出ている。
05年13週のは境界が出ていない。
780774RR:2006/08/09(水) 13:25:47 ID:ho/h+70w
>>756
完全にゴム質が違うと思われる。
お客様相談室に写真送ってみたらどうかな。
781774RR:2006/08/09(水) 13:57:54 ID:aAr+94+x
俺も>>756の人とまったく同じ状況だ・・・
NSR250でリヤだけGPR100履いてるんだが端っこ2〜3mmだけクッキリ差が。

GPR70SP履いてる時にはこの症状は無かったです。
782774RR:2006/08/09(水) 14:00:04 ID:RGN55Arg
>>756
サイドウォールの部分のゴムがトレッド面にズレた状態で製造されてしまったタイヤだね。
ここまではっきりと出てるのは珍しいんじゃないかな?

タイヤは殆どが人の手を介して製造されているから、工場の人の問題だろうね。
走れば消えていくのであれば問題ないけど。
何時までも消えないなら本気で走らない方が良いでしょう。
783774RR:2006/08/09(水) 14:08:52 ID:kCAKvsod
見た目だけの問題だと思うけどなぁ
784756:2006/08/09(水) 14:15:15 ID:4p8eXg26
サイドウォールのゴムがトレッド面まで回り込んで成型されたというのが
妥当な判断ぽいですね。

残り溝は3部くらいですが、境界線は無くなる感じじゃないです。

このタイヤでは控えめに走ります。

一応、お客様相談室に写真付きで
今後の使用は問題ないかを確認してみます。
785774RR:2006/08/09(水) 14:20:19 ID:+C+s7pAv
>>773
今年の8耐で走行中にタイヤから煙が上がり
そのまま走り続けたもんだから発火して
文字通り火炎車輪になったバイクがあったっけ。
786774RR:2006/08/09(水) 14:25:07 ID:X+q/ducs
>>785
8耐を全部見てなかったんだが、そんな事件あったんだ。
でも、公道レベルで煙出るまでってあるかな?
チェーン調整したとき、左右でズレてタイヤが斜めになってたりして。
787774RR:2006/08/09(水) 14:25:35 ID:1+ni9+aJ
>>756
俺のTZRに履いてるPP(フロント)にもこんな感じの境界があります
雨上がったら写真とって来ます
788774RR:2006/08/09(水) 14:40:06 ID:RGN55Arg
>>785
あの車両はD社のスリックだよね。
789774RR:2006/08/09(水) 14:46:09 ID:c1CtDL3U
これだけキッチリと均等な幅で出てるって事ならこういうモンなじゃないの?
ただ、トレッド部とサイドウォール部?の継ぎ目走らせてると剥離するなんて事があったら問題だが。
確かに見た目タイヤの幅が狭くなったようで(なってるか)損な感じがするのは確かだな。
790774RR:2006/08/09(水) 15:26:19 ID:DWKOJMNF
>>785
あれはタイヤが悪いんじゃないけどね。
サスのトラブルでテールの下側がタイヤに接触して削ってたみたいだから。
791774RR:2006/08/09(水) 15:31:02 ID:1+ni9+aJ
>>787です
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1155104946067.jpg

タイヤにバイクの一部が接触した形跡はありません
792774RR:2006/08/09(水) 15:32:25 ID:PYRbjpEY
こんなもんじゃないの?ディアブロもなってるよ
793774RR:2006/08/09(水) 16:24:10 ID:+C+s7pAv
タイヤの接地面のゴム質と、サイドウォールのゴム質が違うので
タイヤ成型時にちょっと接地面の方へサイドウォールのゴムが入っちゃったんだろうね。
それでこんな境界線が現れたと。
794774RR:2006/08/09(水) 16:24:23 ID:6ZmiZnZ1
>>791
だから、バンク不足。
タイヤサイドが軽く接地してるだけだからうねったようになる。
工房のスクーターのタイヤに良く見られるパターン。

>>789
境界線は均等じゃないだろ。よく見ろ。
(タイヤの溝の横)
フルバンクしてないで惰性でサイドが接地するから辺磨耗状に接地跡がでる。
795774RR:2006/08/09(水) 16:38:58 ID:1+ni9+aJ
>>794
う〜ん・・・だがあえて言おう





君には聞いてないよm9(・∀・)
796774RR:2006/08/09(水) 17:33:26 ID:LAyBJ+b+
じゃあ誰に聞いてるかはっきりかけよへたれ
797774RR:2006/08/09(水) 17:51:26 ID:eGUl+CMH
>>794
( ´,_ゝ`)プッ
798774RR:2006/08/09(水) 17:52:39 ID:yfdqZBSX
まあ、事務やレースちょっとかじったぐらいの人でも
すぐに>>793が正解と解るんだけどねw
799774RR:2006/08/09(水) 18:09:34 ID:uVFVa68E
スマン ORZ

バイク、車とジムをカジってたが、判らんかった。
800774RR:2006/08/09(水) 18:09:35 ID:KDuZoQHA
以前使ってたミシュでも同じこと起きてたな
801774RR:2006/08/09(水) 18:55:01 ID:DWKOJMNF
>>794
アスファルトには凹凸があるから境界線がこんなにくっきりでることはないよ。
802756:2006/08/09(水) 19:38:55 ID:a4nRmgQ2
仕事を終えて、PCから書き込みなのでID変わってます。

リアタイヤ左側からの写真です。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1155119156425.jpg

おまけで超素人時代のリアタイヤ(D207です。)でのバンク角&荷重不足のリアタイヤです。
>>771,>>794
バンク角不足等だと、こんな感じになりません?
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1155119214122.jpg

Fタイヤの状態です。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1155119866778.jpg
803774RR:2006/08/09(水) 20:08:01 ID:9L7aKu+J
>>802
バンク不足過ぎ
って言うか2枚目の写真、軽く溶けた横、ただ接地しただけの部分があるだろ。
も少しバンクさせると>>756になる。
804774RR:2006/08/09(水) 20:17:05 ID:W/EKEhOr
意地でも>>756がヘタレでバンク角が不足していると言いたがっているアホが居るな
ハイハイあんたは上手上手wあんたはフルバンク出来てるのね凄い凄いwww
805774RR:2006/08/09(水) 20:20:37 ID:gRBlXmxL
おいおい、今までマジで言ってたのかよw
まず原寸大で画像見てみ、話はそれからだ。
806756:2006/08/09(水) 20:21:59 ID:a4nRmgQ2
>>804
ヘタレなのは十分理解していますので、気にしないで下さい。
煽りっぽいコメントに反応して頂かなくてもOKです。

まだまだ精進足らないのは判ってますし、フォームもバラバラ、膝なんて擦った事ありませんし。
807774RR:2006/08/09(水) 20:26:53 ID:sOfFPcdp
タイヤって高速回転してるわけだし、バイクが走るラインもまちまちで一周するときの
距離が完全に一定になることなんてないわけだから、バンク角が不足している
だけなら>>802みたいにくっきりしない境界線が直線状に出るが普通で、
>>756みたいにくっきりウネウネしてるのは他の人が言ってる成型段階での
不具合が原因なんじゃねの。
808774RR:2006/08/09(水) 20:36:28 ID:9L7aKu+J
>>804
お前こそ意地でも成型不良って言いたいんだろ。
そこまで言うならこれでも買って異ゴム混入を証明しろ。
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/gs.htm
809774RR:2006/08/09(水) 20:38:46 ID:dDzFT5kl
>>803,808
今までネタの可能性を信じてたけど、俺が悪かった。あんたは真性だ。
810774RR:2006/08/09(水) 20:53:23 ID:lhUhk5bg
>>808
こんな計測機器があったんだ。初めて知った。
811774RR:2006/08/09(水) 21:06:33 ID:AI+igK5q
俺は、成型不良じゃなくてサイドだけ使いすぎて
トレッド面のゴムが無くなってサイドのゴムが見えてきてる状態だと思うな。
なぜなら、前後ともなってるなら同時に成型不良のタイヤを入れられたことになるけど
それは、どうも考えにくい。
812774RR:2006/08/09(水) 21:17:34 ID:Iut39Edg
バンク角やタイヤサイドはあまる。っていうネタは荒れるなぁ・・・
813774RR:2006/08/09(水) 21:28:39 ID:doE67eCz
素朴な疑問なんだが、
街中を普通に走っててもサイドまできっちり使えるもんなのか?
>>802みたいなのって街乗りオンリーじゃ普通じゃないの?
814774RR:2006/08/09(水) 21:50:19 ID:RjT4OE1K
街中ではサイドまで使おうとすれば命を賭ける覚悟がいるな
マンホールや白線、急な飛び出し等で転倒→車に引かれる
まぁ峠でも勿論可能性はあるけどね

って言うか端まで使おうが、使わながろうがどうでもいいわ
フォームやタイヤ、それぞれの道路状況でも変化するし

サイド、サイド、端、端もいいけど
ここは「自分にベストなタイヤを探すスレです」
やろ?そろそろ本題でいいのと違いますか?


815774RR:2006/08/09(水) 22:30:11 ID:LxbJfxh1
視界の狭い凝り固まったのもいる様だけど
ハシまで使うのがベストのヤツもいるわけだし
街中だって、リーンアウトでフルバンクならバランス保ったまま小回りもできるし
そもそも寝てれば危ないってのはヘタクソの言だと思うけどね
セルフステアにキャンバー、スリップアングルまで使った状態ってどんだけ安定してるのか
やったこともないんだろうけど
816774RR:2006/08/09(水) 22:46:51 ID:OU8CaXRv
>>815
もうテクニック自慢には飽き飽き。
814の書いてること読んでみんな自重しようぜ。
端まで云々はライテクスレでやれよ。
817774RR:2006/08/09(水) 22:52:43 ID:N/WXfXnR
そんなんいくら叫び主張したってムダ
また同じような話題が出てくる
だってそれはみんなが望んでるから
818774RR:2006/08/09(水) 22:59:05 ID:4ZQplQUu
まあ>>814も結局「寝かせられるヤツがエラい」って言ってる訳で。
819756:2006/08/09(水) 23:01:21 ID:a4nRmgQ2
自分も端っことか書いたので、荒れる原因になってしまいました、すいません。
ただトレッド面の境界線が気になった物ですから、詳しい人に教えて貰おうと思ったわけでして・・・。

一応お客様相談室にも写真付けて質問してみました。

このスレ的には、サイドウォールのゴム材質がトレッド面まで出て成型されたでよいのでしょうか?
820774RR:2006/08/09(水) 23:04:36 ID:xKp1hOZD
磨り減って出たんだろう?
821774RR:2006/08/09(水) 23:04:56 ID:WLdM9wo2
バンク角不足なんていってるヤツもいるが、タイヤ見たことないのか?
バンク角不足だと、あんなにハッキリとした境界線が出ることはないよ。
822818:2006/08/09(水) 23:08:52 ID:4ZQplQUu
>>818のアンカー>>815だった、スマソ。

>>819のお客様相談室からの回答を待って、間違ってた方が素直に謝ろうぜw
823774RR:2006/08/09(水) 23:27:19 ID:UGO6afpN
しかし客相が真実を返事くれるとは限らん。
製品の不備だとしても、どうにかごまかして収めようとするだろうし。

ネット上の無責任な能書きと、メーカーの自己保身のコメント
どっちもどっちだなぁ。

まぁメーカー側のコメントを待ちましょう。
824774RR:2006/08/09(水) 23:36:02 ID:Pslxy5UA
>759
こんな感じのトレッド面の境界線ならいつもでるよ
ミシュランでもピレリでもなってた。
サイドまで溶けて使い切った時は見えないしタイヤの使い始めでサイドまで使っても
溶けるまで使い切ってないときは見える
特に滑るとか剥離するのはなかったから気にする必要はないよ
気になるならサイドまで溶かして使い切れば見えなくなるから気にならなくなる
825774RR:2006/08/10(木) 00:37:29 ID:JitCmlKv
まあアレだ ハズレタイヤだね。
BSだと601SSでもよく出た症状だな。
タイヤは手作りだから出来の悪いのも時には出るよね。
真円出てないも良くあるし。
826774RR:2006/08/10(木) 05:44:00 ID:ZPnJxD93
タイヤで真円出るなんてありえなのだが
827774RR:2006/08/10(木) 09:22:59 ID:It0s2Oju
絶対零度を「キッチリ0度」の事だと思ってたりして
828774RR:2006/08/10(木) 09:41:51 ID:2MTOzbGr
絶対零度をキッチリだと思ってた。違うのか・・・ orz
絶対零度に達するのが不可能だから絶対零度付近って言い方するのかと思ってたよ。
829774RR:2006/08/10(木) 10:33:44 ID:ltno09yF
別に性能が劣化してないのならハズレでもなんでもないと思うのだが
830774RR:2006/08/10(木) 10:36:57 ID:v37BJ7Es
>>819
そんな感じに見えるね>成形不良
正直こんなの見た事無いけど。
831774RR:2006/08/10(木) 12:14:30 ID:NH07GBZm
>>756 体重結構有るんじゃね?
サスも弄った事ないよね?
832774RR:2006/08/10(木) 12:23:02 ID:BEiBUn5K
一度変えてもらえ。
次もなったらレベルってことで。
833756:2006/08/10(木) 12:38:59 ID:lGvsmw28
>>831
よくわかりますね。
体重は75キロなんで重いですね

サスはとりあえずいじったりしますが、
よく理解できていないので、
いじっては標準に戻したりしてます。
834831:2006/08/10(木) 15:07:06 ID:NH07GBZm
>>756 75`ならそれ程でも無いけどwステップ擦ったりする?
それなら、車体のバンク角がタイヤのバンク角より少ないから端が残るのかもね。
835756:2006/08/10(木) 16:45:03 ID:lGvsmw28
以前はバンクセンサーを擦っていましたが、
バンクセンサー撤去後は、ステップ、マフラー等は設置しないですね。


今のところ、メーカーからの返事はこないです。
836774RR:2006/08/10(木) 17:09:54 ID:1tQjt30f
ものすごい爆音だなw
837774RR:2006/08/10(木) 17:42:47 ID:hCNkRzse
>>835
バンクさせてるときに、接地面が少ないとき(タイヤの端まで使ってるが
接地面が少ない時)にアクセル開けるとこうやって剥がれる(剥離する)。
タイヤの扁平替えたりしてアクセル開けたときの接地面積を多くすると解決する。
フロントが使い切れてないから乗り方でも多少は解決するけど、
根本的には変わらないし、また同じ事になってくる。
車重も関わりある。
838756:2006/08/10(木) 18:00:22 ID:lGvsmw28
段々難しくなってきた・・・

自分の下手さ加減による説が2つ
タイヤ製造時のミスが1つか。

剥離説、バンク角不足説の2つは、自分が下手なので
当たってるところもあるでしょうね

バンク時にスロットルを十分に開けれていないのも事実だし・・・。


トレッド面て剥離しやすいんですか?
839774RR:2006/08/10(木) 18:07:45 ID:hCNkRzse
>>838
剥離しやすいかは、車重・バンク角・乗り方等の環境によって違う。
SSではほとんど見ない症状。
タイヤ何セットも同じ事になって、去年の8耐にメカサポートで参加した人に
相談したら、>>837の様に教えてくれた。
結果扁平を50から55に変更して解決。

どの説を信じるかは自由だけど、これで解決した人もいると言うことで。
840774RR:2006/08/10(木) 18:16:49 ID:W5qUCmzW
>>837
>>839
おお、識者が現れてくれた。
8耐のメカが言うんだから間違いない。

俺は昨日からバンク時の接地不良を指摘してるのにこのヌレの馬鹿共は耳を貸さないオナヌー野朗ばかりで
841774RR:2006/08/10(木) 18:20:46 ID:IRaQp1td
またバカが湧いてる
842774RR:2006/08/10(木) 18:22:07 ID:v37BJ7Es
トレッド剥離、って最近だとD207が270km/h以上で起こったのくらいしか知らん。
普通に走っててトレッド剥離なんて聞いた事ないな。
843756:2006/08/10(木) 18:36:43 ID:lGvsmw28
>>839
詳細なアドバイスありがとうございます。
もう少し走ったら、タイヤ交換するので銘柄変えずに扁平率変えて様子見てみます。


>>840
昨日から、バンク時の接地状況て書かれてますが、
昨日はバンク時について書き込みされてた内容は
バンク角不足ばかりでしたが・・・。
844774RR:2006/08/10(木) 18:41:20 ID:NH07GBZm
つーか、剥離してるの?
そう見えないんだけどさ。
オレは、レースごっこしてた車両を公道用に戻して、タイヤも公道向きの奴に変えて、
偏平率を55から50変わったのに、サスを弄らなかったら、こんな感じでタイヤを
使えきれなくなったんだよ。
だから、車体とタイヤの兼ね合いで接地してないのだと思うよ。
勿体ぶってた様に思うかもだけど、それがオレの答え。
845774RR:2006/08/10(木) 18:58:13 ID:NH07GBZm
>>756 偏平率変えるより、リアの車高を上げる方向だよ。
180とかだと、選びようが無いし
846774RR:2006/08/10(木) 19:08:09 ID:FODYEMZY
>>840
理解できて無いみたいだね・・・

惰性で接地してるって何度も言ってるでしょ。
タイヤの端まで接地しても路面に駆動を伝えてるのは接地してる部分全てじゃ無いの。
路面に強く駆動力を伝えている部分もあれば弱い(接地面圧が弱い)部分も有る。
タイヤは半円形、路面は平面。
円と面が接する図を描けばすぐ解るでしょ。
あんたのはタイヤの端の面圧が弱い(負担が小さい)からもっとバンクさせれば境界線が外にずれていく。
そういう意味でバンク角不足を言ってるの。
847774RR:2006/08/10(木) 19:10:21 ID:FODYEMZY

>>843に言ってるのね。
848774RR:2006/08/10(木) 19:15:17 ID:GroniG6c
うーん、そんな気もしてきたな
端だから力の掛かり具合であのようになるのかもしれない
849774RR:2006/08/10(木) 19:25:04 ID:lGvsmw28
>>846
昨日はそこまで解説していただけませんでしたが?

バンク角足らずにトラクションがかからない(下手でかけられない)と
あのような境界線がクッキリ現れるのですか?

>>839
の解説ではタイヤの扁平率(プロファイル形状ということでいいのかな?)が問題とありますが。

バンク角(+十分な荷重とトラクション含む)なのですか?
扁平率なのですか?


>>845
確かに扁平率変更できるサイズが微妙なので
車高を上げる方向も検討してみます。



あ〜知恵熱でてきました。
しかし色んな説が出てきましたし、説得力もあるので色々勉強になります。
850756:2006/08/10(木) 19:34:50 ID:lGvsmw28
言葉が足らなかったですね

バンク角不足と乗り手の下手さによる接地面積不足なら
乗り方(レベルアップ)で対策出きるのかと思いまして。

扁平率(車高)による設置面積不足ならタイヤ交換か車高アップしか対策案がないので。
851774RR:2006/08/10(木) 19:34:53 ID:FODYEMZY
>バンク角足らずにトラクションがかからない(下手でかけられない)と
>あのような境界線がクッキリ現れるのですか?

>>846で説明してるだろ

>バンク角(+十分な荷重とトラクション含む)なのですか?
>扁平率なのですか?

トラクション(加重)と扁平率と空気圧の関係ぐらい知ってるだろ?

852774RR:2006/08/10(木) 19:40:11 ID:lGvsmw28
よく分からないです。

ハッキリした境界線がバンク角と荷重により
外にずれていくのなら、待ち乗りレベルだと、もっと真ん中よりに現れるのですか?

待ち乗り等であまりバンクさせないと、モヤモヤな境界線が出きると思うんですが。
853774RR:2006/08/10(木) 19:48:23 ID:FODYEMZY
>待ち乗りレベルだと、もっと真ん中よりに現れるのですか?

バンク角が少ないと溶けにくいから(負担が少ないから)顕著ではないけどバンク角によっては現れる。
って言うか>>802の写真2枚目、もう少し負荷がかかればそうなるだろ。

>モヤモヤな境界線

グルーブ(溝)によるトレッド面の辺磨耗
854774RR:2006/08/10(木) 19:49:30 ID:lGvsmw28
頭痛くなってきたので、とりあえず終了でお願いします


客相から回答きましたら、報告します。
盆休みに走り込んでレベルアップの努力してみます。

また車高も上げてみたりして様子見てみます。
855774RR:2006/08/10(木) 19:50:43 ID:ZLHkliZp
接地面が面でなく点で、>>756があるバンク角まではトラクションを掛けてるが
ある角度からフルバンク角付近まではトラクションを掛けない走りをいつ何時も
正確にやり続けてるならその主張は通るかもね。
856774RR:2006/08/10(木) 19:52:05 ID:QqMpjFsR
>>851
>トラクション(加重)と扁平率と空気圧の関係ぐらい知ってるだろ?

「多分...」「...だろう。」と推察ぐらいは出来ても、
その三者の関係でハッキリとした決まり事、法則のような物があるんですか?
857774RR:2006/08/10(木) 19:56:50 ID:UG2Lbbu/
盛り上がってまいりました
858774RR:2006/08/10(木) 20:36:28 ID:3iz0IoFB
またまた自分が正しいさんが現れてますね
昨日の時点で接地面のどうのこうのについては言及していたけど
結論はバンク角不足って方向で話してたよね
>>837が言っているのはバンク角ではなくて接地面の面積、トラクション掛かっているかどうか
タイヤをつぶす乗り方かどうかでありバンク角不足では無いと思う
859バレンティーノ:2006/08/10(木) 21:27:25 ID:g6RW4Y+Q
俺より速く走ってから能書きたれやがれ
860アゴスチーニ:2006/08/10(木) 21:34:07 ID:UQJCylMz
>>859
無理ですわw
861774RR:2006/08/10(木) 21:34:47 ID:dm1lBS/2
なあ、境界線に沿ってカッターかなんかでうすーく表面をこそぎとってみればいいんじゃね?
剥離なら同じゴムだから線は消える、材質の違いなら線は消えない。 どうかな?
862774RR:2006/08/10(木) 21:40:57 ID:07hlzQVl
>>859
2ちゃんにカキコミなんかしてないで早くロッテに戻ってきて下さい監督
863774RR:2006/08/10(木) 22:02:24 ID:0stb171P
その境界線で荷重かかってない説は無理がありすぎるだろ。
境界で荷重がステップ関数みたいに立ち上がるのか?ゴムなのに?
それともゴムの特性で、ある閾値を越えると急激に特性変わるのか?

と言うわけで、製造の関係でサイドの材質の境界層説に一票。
だが、メーカの見解は是非聞いてみたいので、回答きたらお願い。
864756:2006/08/10(木) 22:46:29 ID:lGvsmw28
ようやく頭冷えてきました。

自分ヘタレで下手だから同じコーナーでも
バンク角やトラクション、荷重などもバラツキ大きいから

キッチリ境界線出るような走りは出来てないですね。

どっちかといえばムラムラになるはずですね。

>>861
シンプルで一番確実な方法ですね
明日か明後日には試して、UPします。

>>863
863の説明聞くとやはり851の境界線が出きる理由が、腑に落ちませんでした。
自分が頭悪いから?
メーカーの回答きましたら、報告します。
865757:2006/08/10(木) 22:58:17 ID:+LrFoMEC
>>757でも書いたけど俺も同じような奴出てる
車種はVTR1000Fタイヤは同様にBT-014、用途はジム(ジムには不向きだったから売っちゃったけどw)
俺なりに色々考えて乗り方も色々変えて

バンク角が足りないのか、バンク角の割に舵角が足りないのか
逆にバンク角の割に舵角がつきすぎて端まで使えてないのか
ブレーキ時にタイヤを押しつけるのが足りないのか
はたまた加重かけすぎなのか等々etc、etc・・・・・

んで俺の中での結論は何かしらの理由でゴムの材質が違うんだろうwとなった
だから境界層説に一票
866774RR:2006/08/10(木) 23:08:19 ID:AF28P4rg
サーキットで端まで使って走っていても
写真の様に境界線が出ることは良くある。

境界線説にもう一票
867774RR:2006/08/10(木) 23:10:44 ID:OR5oBphR
>>864
きれいな面を出したら目視では確認できんと思うぞ。
868774RR:2006/08/10(木) 23:28:01 ID:TjKCUrft
>>828
>>827の言ってるのは、摂氏と華氏のことだと思うよ。
869774RR:2006/08/10(木) 23:42:16 ID:TjKCUrft
訂正
華氏じゃなくて、絶対温度。アホでスマソ。

タイヤの溶け方について質問ですが、
表面がボロボロとなるタイプとテカリながら傷がつくタイプの違いは何でしょうか?
870774RR:2006/08/10(木) 23:47:21 ID:SAF49tY+
>>756 何か擦ってるだけだって 間違いないよ。
チェーンカバーとかあたりそうな所見てみな。
871774RR:2006/08/10(木) 23:53:48 ID:1DHep1mF
俺の体験なんだけどZRX1100に乗ってた時は、リアタイヤに境界線がでた。タイヤはBT014でサイズは170。
その後CBR600RRに乗り換えて、ZRXの時と同じように走ったら境界線はなくなった。タイヤは同じくBT014でサイズは180。

それだけ。
872774RR:2006/08/11(金) 00:21:47 ID:cbkuhzf1
>>867
境界線説だと仮定して…。

やっぱきれいには出ないかな? 境界線が再び出るかどうか確認するために、
何か薬品塗ってみるとか、熱を加える、ヤスリで少し削ってみる等の材質の
違いがうまく浮き出るようないい方法はないかな?
873774RR:2006/08/11(金) 00:23:28 ID:VPG1PHNh
>>756 爆釣ですねw
そろそろ種明かしすれば?
すでに、正解も出てるのにスルーしてさw
ひつこくしてると嫌われるよwwww
874774RR:2006/08/11(金) 00:24:29 ID:tSfykdOx
>>756

不良品ってことでFAでいいんじゃないの?まともな新品に交換してもらえりゃ
ウマ−でしょ。ちなみにオレが今まで買ったタイヤでこんな境界線出てたことないや。
875774RR:2006/08/11(金) 00:26:06 ID:lNpSCMjD
>>873
うぜえ
876756:2006/08/11(金) 00:37:32 ID:OTZZVVZk
釣りではありません
客相からの回答待ちですし、境界線をカッターで削るのもやってみるつもりです。

うまく見れると面白いのですが。

何度かタイヤの接触しそうな場所は確認しましたがありませんでした。
都合よく左右両端に接触する部位が出たりしないと思いますが。

BT014は3セット目ですが、以前の2セットでは境界線出てませんし、
車体に接触したような跡もなかったと思います。


とりあえず今晩はこの位でお願いします

ちなみに正解てどれですか?
877774RR:2006/08/11(金) 00:45:29 ID:3QaoXqFv
左右かー センスタは?
878756:2006/08/11(金) 00:49:09 ID:OTZZVVZk
センスタはだいぶ前に撤去してます
879774RR:2006/08/11(金) 03:20:34 ID:AtcoIW3d
爆釣の756に嫉妬するスレ
880774RR:2006/08/11(金) 06:04:03 ID:VstwF+pS
>>870
同じ症状出たけど、色んなもの取っても出続けた。

>>876
何か試してみるか結果出るまでもう黙ってろ。
最後の1行なんて荒らすための言葉にしか思えん。
881774RR:2006/08/11(金) 08:50:55 ID:b3iGaDNg
全く接地していなかったらその線は出ないはず
882774RR:2006/08/11(金) 09:02:20 ID:c0v/fXJv
>>756
いろいろ書いてるけど神経質すぎるな。
こうなった上での走行上の不具合を具体的に述べよ。

・・・結局、クレーム言いたいだけなんでしょ?
カッターで削ったりしたら、もう交換対象にはならんからよく覚えておけよ。
883774RR:2006/08/11(金) 09:34:18 ID:SenW8ptP
何キレてんだよw お前>>840?
884774RR:2006/08/11(金) 10:03:26 ID:R+EsB9Yf
前穿いてたm1より明らかにグリップは上がってるし
コーナーでもがっつり安定してたぶん前よかコーナリングスピード
が上がってるハズのm3な今日この頃、なぜか端まで使えなくなりますたorz
お山に行かなくちゃだわ。
885774RR:2006/08/11(金) 10:57:07 ID:bL+df2T9
>>882
最初っから読めば、何が原因か知りたいだけってのが解るだろ。
自分のテクに自信が無いから、外的要因で出てるのか、要因が自分の中にあるのか、又対策できるのかを知りたいんだろ。

バンク角馬鹿がゴチャゴチャ抜かすから、話しが荒れてるだけだろ。

アレだけクッキリと境が出てるのに、荷重の掛かりの差で削れたなんて、よくもまぁ出鱈目抜かせるもんだか。
サーキットの数周で終わる程短寿命なタイヤで無駄なホイルスピンさせてるならなら知らんが、普通のタイヤで攻めててあそこまでクッキリとしたラインで削れる訳無いだろ。
886774RR:2006/08/11(金) 11:05:26 ID:W6UbI2v1
>>885
同意なんだが、バンク角は放置で。

>>756
あなたもバンク角は相手にしない方向で。
バンク角とか言ってるのは一人だけで他はみんな成形不良と判断してるんだから。
887774RR:2006/08/11(金) 11:45:31 ID:u2pbnEQp
俺の峠でのスピードじゃバンク角稼ぐハングオフなんて必要ないぜ!
888774RR:2006/08/11(金) 11:53:13 ID:+j+EbP5L
>>885
削れるよ。
889774RR:2006/08/11(金) 12:21:01 ID:wvHtLF/Q
まだやってるのかよ。
多数決で決まる事でも無いと思うんだけどw
>>756は、もう一度同じタイヤを履いてみなよ。
890774RR:2006/08/11(金) 12:22:29 ID:b3iGaDNg
接地しなければでてこないラインなんだからバンク角は無視できないと思う
新品からラインがでてるわけではないでしょ?
891774RR:2006/08/11(金) 12:27:36 ID:Jo+pD8F7
ミシュランのパイロットパワーの荒れ方はすごいな
普通に公道走っただけでドロドロ
あれでサーキット走ったらどーなんだろ
892774RR:2006/08/11(金) 13:06:08 ID:/RHEFd+E
先週パイロットロードに履き替えてまだ300kmしか走ってないんだが・・・
フロントは髭のこっているのにリアタイヤに少しひび割れ見たいのが出てるんだが・・・
暑いからそんなもんなのか?
一応製造週は今年の16週ってなってるんだが・・・
ミシュランにゴルァしたほうがいいのか?
893774RR:2006/08/11(金) 13:26:23 ID:wCemHLJS
小さいヒビ割れはよくあるけど、見てみないとなんとも。
894774RR:2006/08/11(金) 14:07:53 ID:fr2KS7vt
>>891
公道用タイヤとしてはドロドロな方かもしれないけど
BT002STなんかと比べると、
PPの溶け方は、「ツーリングタイヤか!」って思うほどあっさりしてると思う
895774RR:2006/08/11(金) 14:46:51 ID:p0G8cqmV
他所スレで見て思いついたんだけど、
流れを無視して質問します。

前後で違うタイヤを履くのってどうなのかな?
例えば、フロントにBT014、リヤにBT020
俺の場合は、なんとかタイヤの端まで使えるレベルで、そんなに無理はしない
それで、いつもどうしてもリヤが先にサインが出る、
昔はフロント溝がまだあっても一緒に交換していたんだけど
最近は、前後別々に交換するようになった もったいないし・・・
限界近くまで飛ばす乗り方じゃなければ、フロントにハイグリップ入れても
問題ないのかな?パニックブレーキの時にも効果ありそうだし。
前後同じタイヤの方がバランスがいいとは思うけど、それはかなり攻める人
の場合じゃないのかな?
ライフの問題でも、俺の場合は前後で約3割位の差が出るんで
交換時期も一緒になるのでは?と考えるんだけど。
リッターNK 今はSTDタイヤを履いています。BT020

896774RR:2006/08/11(金) 15:15:16 ID:vPvXl5WC
>>895
背中押してあげようw
フロントにBT014、リヤにBT020、あなたなら問題ありません。
どんなタイヤにもそのタイヤが持っている性格とかクセとみたいなのはあり、
前後同銘柄の時に設計者が意図した性格になるのは確かだが、
前後銘柄が違う事によって生まれた新たな性格が必ずしも全く使えないとか、
危険性が大きいとは言い切れないと思う。
また、フロントの方がハイグリップなのはバランス的に大きく間違っているとは
思えない。(同銘柄でもFの方がよりソフトなコンパウンド使っている場合も多い)
それに同じBS製だしね。
交換時期も一緒になるともっと幸せになれそうですね。
897774RR:2006/08/11(金) 16:44:39 ID:p0G8cqmV
>>896
レスありがとうございます。
試しにやってみます、そろそろフロントがヤバイのでまず先にリヤに
BT014入れてみます。おかしい様ならすぐに(リヤ3〜4分山)もBT014に
すれば言い訳だしね。

ところで、皆さんはタイヤ交換は前後同時にやります?交換時期にきてない
どっちかのタイヤも同時に代えてます?

同じ車種、同じタイヤを履いていても、フロントから減る人とリヤから減る人が
いるのは何故なんだろう?
使用場所や使用方法の違いで逆転するほど差がでるのかな?
使用場所・・・街乗り、高速、峠
使用方法・・・加重の仕方、加速の仕方、制動の仕方、
色んな組み合わせがあるけど大雑把に言うと理由はなんなんだろう?
898756:2006/08/11(金) 18:15:01 ID:OTZZVVZk
客相から回答来ました。

>株式会社ブリヂストンホームページ「Bridgestone Online」にメッセージを頂きましてありがとうございます。また、日頃は弊社商品をご愛用頂きましてありがとうございます。
>○○○様よりお問合せ頂きました件に関しましてご回答申し上げます。
>
>写真を拝見しましたが、トレッド面の両端の異なる面は、側面のサイドゴム(一定の摩耗後に時折見られるサイドゴム上がり)でございます。この程度の上がり量でしたらグリップの低下が問題になるレベルではなく
、本来の性能は十分に発揮できると考えます。
>何卒ご理解頂き、引き続き弊社商品をご愛用の程よろしくお願い致します。
>
>今後とも「Bridgestone Online」のご利用をお願い致しますと共に、ご意見がございましたら、またメッセージを頂けますようお願い申し上げます。
>




あと別にクレーマーを目指してるわけでは無いんです。
私の気持ちを代弁してくれる方がいて、助かりました。

クレーマー扱い?でちょっと嫌な気分になっていましたが、
何か試すなり、回答でるまで喋るなと書かれてましたので
大人しくROMだけしてました。


>>889
もちろん、もう一度同銘柄履きますよ。
技量が低いので、タイヤ変わると、
自分が変わった(上手・下手?)のか、タイアの影響なのか判断つかなくなるので、
今のところはタイヤ銘柄は固定しています。
899774RR:2006/08/11(金) 18:55:24 ID:E3eVJTjx
バンク角不足とか言ってたアホ出て来い。
900774RR:2006/08/11(金) 19:01:53 ID:E3eVJTjx
>>941
>この程度の上がり量でしたらグリップの低下が問題になるレベルではなく
もっとひどければ、グリップ低下が問題になるということだな。
どちらにしても、グリップを考えてないゴム部分で走ることには変わりないから、不安ではあるね。
901774RR:2006/08/11(金) 19:46:22 ID:VTlSMOuJ
ゴム上がりって言うんだ、初めて聞いたよ
902774RR:2006/08/11(金) 19:46:55 ID:NkO8l00+
157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…

@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
903774RR:2006/08/11(金) 19:58:15 ID:buVy5/7o
大丈夫というBSの見解とは言え、
やっぱりあんまり気分いいものでも
ないと思うので、ガンガン走って早く
新しいタイヤ入れちゃってください。>756

お疲れでした。
904774RR:2006/08/11(金) 20:08:37 ID:tkWL0Szt
ここのスレも900越したから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされてしまい、そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまうのです。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずにスレ立て荒らしに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがチン毛モサモサ付きにされてお下品になってしまうのですよね。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':   チン毛モシャー
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; マン毛モシャー
      ';   #  彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
単に漏れが殺伐とするバイク板にチン毛モサモサのAAを貼っただけ( ´ω`)
住民が自治しようがどうしようが漏れには全く関係の無い話ですよ( ´ω`)
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌

仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
905774RR:2006/08/11(金) 20:34:40 ID:JMVAACx3
>>898
お疲れ様
俺も安心して眠れるよw
906774RR:2006/08/11(金) 20:41:48 ID:kNb2QPgB
バンク角不足説は脳内ライダーによる脳内シミュレーションの結果だったと・・・
それにしても大嘘をよくもまぁあんな風に書けるもんだね
ていうか本人は現実との区別がついてないだけか
907774RR:2006/08/11(金) 21:12:13 ID:2Tn6rTU6
近年希に見るきれいな決着の付き方だな。
908774RR:2006/08/11(金) 21:15:21 ID:2s3Gy/7o
バンクそんなとんなつってんのに
909756:2006/08/11(金) 21:23:42 ID:kYcvkkG+
やっぱりね。

バンク角って言ってた奴。
恥ずかしすぎ。
910756:2006/08/11(金) 21:26:40 ID:ygd4FQIp
よく考えたらやっぱりバンク角不足でした
911774RR:2006/08/11(金) 21:30:50 ID:WMdYSswO
これはだめかもわからんね
912774RR:2006/08/11(金) 21:41:06 ID:b65kzxJb
つーか目が悪いんじゃねぇの?バンク角トラクション不足言ってたヤツ。
端が残ってるのとゴム上がりの状態の画像の区別ついてなかったからな。
913774RR:2006/08/11(金) 22:02:28 ID:E3eVJTjx
バイク乗ってて、タイヤを観察したことあるヤツなら、バンク角不足ではないことは一目瞭然のはずなんだけどな。
たぶん、免許もってない中坊なんだろう。
914756 ◆YNy/Mi7Pls :2006/08/11(金) 22:34:32 ID:XdJ4Wynh
>>909,910
偽物は止めてください。
今更偽証してどうする気ですか?
915756 ◆YNy/Mi7Pls :2006/08/11(金) 22:36:09 ID:OTZZVVZk
>>914はパソコンから書き込みしてしまいました。
916774RR:2006/08/11(金) 23:10:06 ID:uITShAMA
>>894
あっさりしてるかもしれんが、
スポーツタイヤを歌うにしては熱ダレに弱すぎるというのも
昔からこのスレや実際の現場で言われてたり。
917774RR:2006/08/11(金) 23:13:24 ID:uITShAMA
>>898
ゴム上がり・・・これは次スレのテンプレに入れてもいいぐらいかも。
春先入れてたpパワでもや昔入れたpスポでも同様に起きたわ。
918通りすがりの@練馬:2006/08/12(土) 00:08:27 ID:uB66ChPK
使用していた方にお聞きしますが、パイロットロードってハンドリングが悪いってほんとですか?
919774RR:2006/08/12(土) 00:16:53 ID:zqHVsisb
>>918
住んでいる人お聞きしますが、練馬大根って実際に食べてみてどんな味ですか?
920774RR:2006/08/12(土) 00:19:31 ID:XDeD7XJ7
別に…。腕と気合いだよw。
そりゃハイグリップよりは軽快性より安定性重視だが。
921774RR:2006/08/12(土) 00:29:32 ID:L0+iloIK
>>916
熱ダレもそうだけど、サイドウォールの剛性感の弱さは言われわな。
ミシュ共通のことだが。



テンプレで思い出したけど、次スレの表は>>13じゃなく、
前スレでも言われてたけど見やすくまとられた>>22-23を使うしか〜。
922774RR:2006/08/12(土) 01:36:52 ID:yvu91KME
>>918
新品当初は浅いバンク角でクルクル曲がってく
減ってくるとまぁそれなり・・
923774RR:2006/08/12(土) 04:27:14 ID:HAqaBMON
>>918
ハイグリップみたいに倒しこみが重いということもなくハンドリングは嫌いじゃなかったです。
好みの問題かと。
924774RR:2006/08/12(土) 11:48:13 ID:bW4QwQFS
>>743
>長距離ツーの荷物満載状態での膝擦り画像
カッコイイな。ある意味見てみたいがw

自分も東京から本州最北端まで行ってきたけど
景色とか楽しかったな〜。めちゃ疲れた。

GPZ900でサイズ的に012SS
東北にて先月の大雨にぶつかったが、峠でも大丈夫だったわ。



ちなみに、さっきテレビでやってたが
今日の規制ラッシュ一時期東北道で渋滞100`オーバーて・・・
925774RR:2006/08/12(土) 12:58:36 ID:AnLhq/aq
bandit250にパイロットパワーを履かせてみたがまったく端まで使えてないorz
地面に触れた程度のとこからみてもリアはビバンダムまで5mmはある。
フロントは1cmぐらいある。

実際に荒れてるところからはさらに遠い・・これ以上恐くて倒せない。。あーもったいな。
926774RR:2006/08/12(土) 13:14:58 ID:yC/E//jA
フロントを120/80-12から100/90-12にかえると、
やっぱりスピードもオドも誤差がでてきますよね?
927774RR:2006/08/12(土) 13:30:48 ID:yU+qqxj1
>>918
パイロットロードは知りませんが、
パイロットスポーツは減ってくると変な癖が出ると聞く。
パターンのせいでしょうね。段ベリしやすそうだもの。
928774RR:2006/08/12(土) 14:59:09 ID:hZRdmrWF
>>925
ハングオフ止めて、リーンウィズかリーンインにすればOK
929774RR:2006/08/12(土) 15:24:37 ID:86JvJaCV
>>927
Pレース、パワー、ロードも減ってきたらおかしな挙動が出ますよ。
フルバンク近くでククッときます。
ミシュランはスリップ出たら早々に交換した方がいいと思います。
930774RR:2006/08/12(土) 17:09:20 ID:E9ziuQE7
PP 2CT履いたので、峠に慣らしに行って来た。
SSで一般的なサイズ、気温33度くらい、圧はF2.2 R2.3
60Kほど慣らし走行。上F 下R減り具合は、
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20060812170223.jpg
さらっとしたへり特性は残りつつも、グリップ分のへりが
前よりありますかね。ガッシリしたグリップ感です。
931774RR:2006/08/12(土) 20:02:26 ID:L0+iloIK
自分も先週、樹脂系の遠い仕事の付き合いの関係で
悲しいかなPP3セットと2CT1セット目を入れ続けたからいえるが

さらっとというか、慣らし走行ならどれもこんなもんでしょう

2CTでがっしりしたグリップ感・・・慣らしだからじゃない?

グリップはするけどウォールの剛性感は相変わらずのはず。

過重掛け始めると剛性感少ないので有名だし。


ここまで言ってるけど、悪いタイヤではない・・
とにもかくにも、高いバランス命のタイヤだとおもう。
932774RR:2006/08/12(土) 20:42:01 ID:AByo/+9d
CB1300SF(06)の標準装着のD220なんだが、峠でタイヤを潰しながら走ってる。
走行3000km程度でスリップサインが出そうだが、ツーリングタイヤの寿命ってこんなもんかな?
933774RR:2006/08/12(土) 20:47:41 ID:KGEXz1pL
キミがヘタクソなだけだよ
934774RR:2006/08/12(土) 21:06:41 ID:aDFj4Dcc
CB1000SFに乗ってた頃、D220は8000km持ったよ。
街乗り:ツーリング:峠=6:2:2 くらいで。
935925:2006/08/12(土) 21:59:05 ID:AnLhq/aq
>928

よくわかりますね、私が下手なハングオフをしてることを(苦笑
リーンウィズってこけたとき内側の足がバイクと地面に挟まれて
そのまま滑っていきそうで怖いんだけどまぁトライしてみます。

今日はリーンウィズだけで走る!って決めて練習するといいんかな。
936774RR:2006/08/12(土) 22:06:19 ID:tNHMpzOB
>>932
お前、神レベルじゃ?
どんな走りか見てみたいものだ。
937774RR:2006/08/12(土) 22:18:54 ID:QLV0uv5B
ギャリー・マッコイみたいな走りしてんじゃね?w
938774RR:2006/08/12(土) 22:27:57 ID:ewu8wvNf
>>932
ツータイヤは熱入れると削れてすぐ終わる感じ。
他に空気圧が異常に少ないとか。

ZZR1100でGPR100履いた時は
1000〜1500くらいでグリップ低下。
2000でサイン出た。
圧は前後2.2〜2.4くらいだった希ガス。
939774RR:2006/08/12(土) 22:46:39 ID:tNHMpzOB
>>938
いや、ツータイヤはすぐ熱ダレするが、同じ走り方でハイグリップより
も減りが早いわけねえだろ?

>>932がBT-002STなんか履いたら、1000km程度で終わるんじゃねーか?
940774RR:2006/08/12(土) 22:57:04 ID:nTybRFyE
知り合いはα10を500kmいかないで終わらせてたけど・・・
941774RR:2006/08/12(土) 23:00:25 ID:whv2Jl/F
真夏にツータイヤで熱だれしてもがんばってると、ひどいササクレ状態で
ものすごい勢いで磨り減ることがあるけどそんな感じかなぁ。
特にトレッドの角とかすぐなくなるから、サインもすぐに出てくる。

ただ、とんでもない走りしてると思うけど。
942774RR:2006/08/12(土) 23:01:13 ID:uqbc48Tl
>>940

サーキットとかなら普通じゃない?
むしろよく持ったほう
943774RR:2006/08/12(土) 23:13:53 ID:nTybRFyE
>>942
サキト走行は無しで、です
944774RR:2006/08/12(土) 23:18:33 ID:dfZG15o1
ピレリのストラーダとメッツラーのロードテックz6はどっちが
グリップしますか?
945774RR:2006/08/12(土) 23:21:22 ID:tNHMpzOB
>>941
だよな。とんでもない走りなんだろうな。

それでも絶対ハイグリップの方が減りは早いだろ?
タイヤの溶け方(タイヤカスの量)が全く違うじゃねえか。
946通りすがりの@練馬:2006/08/12(土) 23:48:41 ID:uB66ChPK
919さん 堺市在住なので練馬の事はわかりません。すいません。 みなさんパイロットロードのインプレありがとうございます。
947通りすがりの@練馬:2006/08/12(土) 23:53:17 ID:uB66ChPK
944さん 以前Z6をはいていました。そして今、ストラーダです。ストラーダのほうがゴムが柔らかく、グリップがいいと思います。あくまでも僕の感想ですが(^_^;)
948774RR:2006/08/13(日) 00:03:26 ID:RXcmuPB0
>>947やっぱピレリ(・∀・)イイ! メッツラーは履いたことが無くて
  ディアブロは経験アリでしたが、z6の厳ついパタンが気になる
  一方、ストラーダも体験してみたいと葛藤してました。
  レポ Thanxです。  
949774RR:2006/08/13(日) 00:12:59 ID:6qkjjFtf
>>931 見た目一緒のタイヤだけどPPと2CTはまるっきり別物のタイヤだよ。
先入観が強すぎるのでは?
2CTはどちらかというとパワーレースに近い。

950774RR:2006/08/13(日) 00:53:06 ID:EzElhNz9
>>935
実は俺がそうなんです。リーンウィズだとステップ擦るけど、
ハングオフだとたいしたバンク角にならない。
だから、慣れてない峠だとリーンインでいいかなぁと思う今日この頃。
951938:2006/08/13(日) 02:36:57 ID:hkeRm1Bq
>>939
ハイグリップより減り速いなんて書いてないよ。
ZZRはGPR100しか入れてないけど、
600SSに014入れた時は1000でサイン出て、PPだと1500〜2000。
ZZRはタイヤに依存して走ってたから014だと1000も持たないと思う。
952774RR:2006/08/13(日) 04:01:25 ID:bISkxpcB
乗り手が100キロ超えだな。
953774RR:2006/08/13(日) 04:52:31 ID:rtl7jgXn
ちょwww
65`だお(´・ω・`)
954774RR:2006/08/13(日) 04:58:07 ID:hzitEUk0
Z6 イイヨ!
グリップそこそこ、雨OK。持ちも良い。飛ばすロンツー派向き。
955774RR:2006/08/13(日) 08:32:02 ID:CeGIilE5
>>939 出たなツータイヤ信者

ツータイヤはある程度以上の激しい走りをすることは切り捨ててるから、想定以上の熱を入れるとゴム
が崩れてくる。
ハイグリップは激しいサーキット走行まで想定しているから高温時の磨耗もそれなりの範囲内。

まあ、公道でツータイヤの想定範囲外の激しい走りが出来る人間はそうは居ないだろうけどね。
956774RR:2006/08/13(日) 08:56:14 ID:FHgmrdp/
>>932がα10とかクオリフィアクラスを履いて
スリップサイン出るまでの距離を出したらいいんじゃないの?

D220はスリップサイン出たから交換だよね。



もう一度ツーリングタイヤ履いても、結果は大差ない気がするから、
スポーツタイヤ履いて下さいよ。

今のところ2説出てますが、

スポーツ走行してもスリップサイン出るまでの距離は


1.ツーリングタイヤ > スポーツタイヤ

2.スポーツタイヤ > ツーリングタイヤ


結果報告期待します。
957774RR:2006/08/13(日) 08:58:10 ID:FHgmrdp/
結果報告あるまでは適当に理屈を言いあってればいいのでは?


少し前のトレッド面の境界線みたいにさ。
958774RR:2006/08/13(日) 09:29:22 ID:RPEOhd4S
さて今からα10→M3に交換してきます
とチラ裏
959昨日のCB1300SF(06):2006/08/13(日) 10:35:07 ID:R/ncV2MW
>>955
以前、違うマシンにBT-014を履かせていたが、タイヤの溶け方はBT-014の方が明らかに上だが…

>>956
いや、まだ走行2200km。次はBT-002STを入れる予定。
ちなみに体重は55kg。
耐久性については、また書き込む。
960774RR:2006/08/13(日) 10:42:20 ID:bISkxpcB
とりあえずその3000キロ走行のD220をうpれよ。
961774RR:2006/08/13(日) 11:12:40 ID:FHgmrdp/
>>959
BT014履かせてた車種とスリップサインでた距離はどのくらい?
962774RR:2006/08/13(日) 15:19:55 ID:6nyikAB9
次スレのテンプレは>>22-23のまとまった方をを使おう
963774RR:2006/08/13(日) 15:20:27 ID:6nyikAB9
すまん立てられなかった
どなたか頼む・・・
964774RR:2006/08/13(日) 15:47:05 ID:vlt70hIx
折れも_だった

最初のリンク変更だけ貼っとく

【グリップ?】タイヤスレ-25セット目【耐久性?】

自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-24セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152028139/
965仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/13(日) 16:48:27 ID:bVshkQOp
合点承知の助で次スレを立てますたよ( ´ω`)つ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155454992/
966774RR:2006/08/13(日) 16:58:04 ID:8SDBbDcp
モサモサお断り
967仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/13(日) 17:06:17 ID:bVshkQOp
そう言わんで一スレぐらいモサモサしてみるゆとりを持てよヽ(´ω`)ノ
968774RR:2006/08/13(日) 17:25:43 ID:p3Y0d71k
>>967
サンキュー
969774RR:2006/08/13(日) 17:25:56 ID:IYULW+tK
やれらましたね。
もうあれだな、このスレ2000まで使おう。
970774RR:2006/08/13(日) 18:00:51 ID:bISkxpcB
モサモサうぜー
971774RR:2006/08/13(日) 18:43:36 ID:oDlEAmyg
すみません。
↓のタイヤなんですが、センターの溝奥にクラックのようなものがあります。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1155462066229.jpg


通常の走行に関しては問題ないですか?
走行距離は4000kmくらいです。
972774RR:2006/08/13(日) 18:50:12 ID:k5sbxO2/
もうだめかもわからんね
973774RR:2006/08/13(日) 19:06:15 ID:PVqM9xWU
>>971
通常走行は問題ないと思うけど劣化してるんじゃない?
製造年月日はいつよ
974774RR:2006/08/13(日) 19:25:55 ID:vFTLAxoK
【クイック】タイヤスレ-25セット目【モッサリ】

くらいまでなら許せたんだけどなぁ…
975774RR:2006/08/13(日) 19:49:05 ID:oDlEAmyg
>>973
いまダンロップのページで製造年月日の見方をチェックしたんですが、
製造番号の下4桁となっていたので=1455・・・?な状態です。
バイクは新車で、その時出たばかりのモデルを三ヶ月前に買いました。
976CB1300SF(06):2006/08/13(日) 19:50:10 ID:R/ncV2MW
>>961
ホーネット900(逆車)
残念ながら、スリップサインが出る前に売ってしまった
977774RR:2006/08/13(日) 19:51:05 ID:olZJtdgd
>>971
俺だったら平気で使う
978774RR:2006/08/13(日) 20:34:27 ID:PVqM9xWU
>>975
(゚Д゚;)2055年14週目!?
979774RR
むう。
劣化?・・・よくわからないです。
なので写真と一緒にメーカーに質問してみます。
みなさまサンクスでした。後ほど報告します。