【水冷】BANDIT250&バンディット400 9th【山賊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 8th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139968515/l50

■関連スレ
☆【油冷】GSF Bandit Part9【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143984320/l50
2774RR:2006/06/23(金) 20:17:24 ID:GoOeCrXy
■抜けまくりかつ順番バラバラかも知れない過去ログ -その1-
【水冷】BANDIT250&バンディット400 7th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136104193/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 6th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127746991/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 5th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120730293/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 4th【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111342116/l50
【水冷】BANDIT250&バンディット400 3rd【山賊】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101730896/
【水冷】BANDIT250&バンディット400 2nd【山賊】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/03/1088002848.html
【中型】BANDIT250&バンディット400【水冷】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/03/1075644971.html
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】Part1.1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059838529/
3774RR:2006/06/23(金) 20:17:59 ID:GoOeCrXy
■抜けまくりかつ順番バラバラかも知れない過去ログ -その2-
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491010/l50
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053491010.html (445まで)
バンディット乗りっていないの? その5
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10314/1031498325.html
バンディット乗りっていないの? その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030630666/l50
バンディット乗りっていないの? その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029336344/l50
バンディット乗りっていないの?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003309387.html
バンディット250ってどう?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030466013/l50
バンディット400LTDが欲しい!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999069232.html
【SUZUKI】バンディットはいかが【Bandit】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/bandit2.lzh
【SUZUKI】バンディットてどうよ【Bandit】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/bandit.lzh

■過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/bandit/
4774RR:2006/06/23(金) 22:28:53 ID:yoN+Dg6G

>>1
5774RR:2006/06/24(土) 12:48:29 ID:w+c6TxlY
GJ74乗り どこー?
6774RR:2006/06/24(土) 23:23:59 ID:UhGVBlvL
>>1 乙
GJ74乗り VULz+ptS 氏ね
7774RR:2006/06/25(日) 13:44:32 ID:ijhPpOxg
>>1 乙
GJ74乗り VULz+ptS 氏ね
8774RR:2006/06/25(日) 13:55:11 ID:m0vgHMyB
>>1 乙

>>GJ74乗り
つまんねースレタイに変えんなよな。
ハナから仕事中に無理なことすんなよ。
逆切れするなよ、みっともない。
9774RR:2006/06/25(日) 15:33:21 ID:sWXwFDn/
そろそろGJ74乗りから離れようよw 

が、俺はフレームよりタンクからテールカウルまでのラインを
上から見るのがエロイと思う。 ちなみに後期乗り。
10774RR:2006/06/25(日) 16:10:49 ID:OoIvoyaF
福島テレビオープン(競馬)で
ダイワバンディット惜しくも鼻差の2位。
11774RR:2006/06/25(日) 18:44:18 ID:OoIvoyaF
12774RR:2006/06/25(日) 22:08:26 ID:E0ChEXLg
なんだかなあ。
13湾岸東雲:2006/06/26(月) 01:11:26 ID:UBQ2rXck
キャブの同調取った上で、湾岸→羽田のルートで走ってみた。
最高速が伸び、メーター表示がないところまで針が動くようになりました。
影響大ですな、キャブの同調は。

ついでに「GJ74Aの咆哮」を録音しましたよ。
この録音がまた難しくて、外部接続マイクを外に出したら、
風きり音が強すぎて欲しい音が録音できず。

そこで、カメラケース(モンベル製の登山用ソフトカメラケース)
の中にICレコーダを入れて録音した。
これならば、ちょうど良いかんじで風きり音をカットできました。

関東平野は梅雨。
乗れない日はiPodに入れた咆哮聞いて我慢してます。
14774RR:2006/06/27(火) 10:19:34 ID:1Erz/6jM
>湾岸氏


スピード狂っぽいです。
15774RR:2006/06/27(火) 10:35:31 ID:ZYw1Mn2w
とりあえず、非常識な走りをこのスレで自慢げに話すのはやめてくれ。
同類と思われるのが癪だ。
16774RR:2006/06/27(火) 12:16:08 ID:37J2+3+k
>>15
同感。
バンズならすぐ管理人チェックが入るな。
17774RR:2006/06/27(火) 20:33:55 ID:FpenmzC0
だがその音声ファイルをうpしてくれたら法が許さなくとも俺は許す
だからうp!うp!
18湾岸東雲:2006/06/27(火) 23:21:26 ID:Yd7lK3Jk
>15

法律違反した覚えありませんよ。
まずは聞いて下さいな。

>17

どうやったら、ファイルupできますかね?
短く編集してみましたが、32.4MBになりましたww
[email protected]」というファイル名にしました。
19774RR:2006/06/28(水) 00:10:31 ID:mHfYXeBf
同調覚えたての素人車の排気音聞いて何が面白いんだか・・

某TEAMのレーシングBANDITなら聞いてみたいがな。
20774RR:2006/06/28(水) 00:56:34 ID:mHfYXeBf
>>18
連投で悪いが

>最高速が伸び、メーター表示がないところまで針が動くようになりました。

これでも法律違反してないってのかぁ?
かなり痛い奴と見た。
21湾岸東雲:2006/06/28(水) 02:06:05 ID:Wcy589SQ
>19

僕は素人です。

が、だからいいんじゃないですかww
つまり、ある程度勉強すればすぐに再現できるってことなんですから。
貴方がプロの整備士で、レースチームの技術を再現できる自身があるならば別ですが。

今回驚いたのは、排気音の質の問題よりも、
録音の方法や機器の優劣の方が影響あるということ。
いかに集音部の空気抵抗を減らし、また路面ギャップの音を拾わないか、
が排気音録音に必要なことだと知って驚きました。

また、サスの動きやスロットルの開度、エアクリの吸入音まで録音されていたので、
GJ74A各部のパーツがどのように連動して動いているか分かって興味深かった。
キャブとインジェクションの違いなんか、多分よく分かるぜ、録音すると。

>20

>(1速の)最高速が伸び、(タコ)メーター(の)表示がない
>ところまで針が動くようになりました。

という解釈して下さいませ。

どこにも「速度計が振りきった」だの「180km以上出した」とは書いてないがな〜。
あからさまな法律違反してどーすんねん。
ほんとうにバイクが好きならば、免許大事にしたほうがええっしょ。
22774RR:2006/06/28(水) 02:07:57 ID:5RsvmnJF
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151416092/

オタとブスの妄想恋愛カキコが満載の白痴snegスレです。
ぜひ記念に書き込みをお願いします!
23774RR:2006/06/28(水) 02:20:34 ID:mHfYXeBf
>>21
ウソ書かれちゃ困るなあ、タコは振り切らないよん。
リミッター解除しないかぎりね。
24湾岸東雲:2006/06/28(水) 02:26:13 ID:Wcy589SQ
>23

1994年生の古いバイクです。
経年変化で、16,000rpm以上の表示がはがれてるかもしれません。
また、社外のタコメーターがくっついているかもしれませんよ。
25774RR:2006/06/28(水) 02:39:14 ID:mHfYXeBf
>>24
一応マジレスすると

タコメータ、GJ74Aの94年式40馬力は1万8千が上限。
透明な板に黒塗装を施してある透過光式の目盛りだから絶対はがれない。
ついでに同調調整とアクセル全開時の回転数の大小はほとんど関係しない。
社外メーター「かもしれない」と書く意味もない。
26774RR:2006/06/28(水) 10:05:20 ID:af2Yb2cS
もういいよ。俺は湾岸東雲をNGワードにする。
そのためにコテにしてくれてるんだろ。
幼稚な屁理屈を振り回して、自分の行いを省みもしないDQNとは
同じスレの空気を共有したくない。
マジで自分のやってることが迷惑だって気付いてないんだから、救いようないよ。
27774RR:2006/06/28(水) 15:12:29 ID:VH6hprKJ
まぁ、俺の400は200km/h以上出るがな。
28774RR:2006/06/28(水) 15:28:25 ID:qR+df66n
>>18
ここはGJ74乗りを排除したクソスレです。

29774RR:2006/06/28(水) 17:28:12 ID:AUSnH80U
やたらと粘着してるのがいるな

>>28
ここクソスレだったの?w
30774RR:2006/06/28(水) 17:34:16 ID:7AJehpRh
180のメーター振り切ったくらいでグダグダ言う小うるさい連中もウゼーが、
チラ裏コテのアホみたいな言い訳も見てられんな。
31774RR:2006/06/28(水) 18:12:58 ID:Wzpt45DE
湾岸>羽田ルートの慣らしのあと、サーキットに行ったんだよな!!!そう信じていいんだよな!!!


………と、バンに乗り換えようとしているマグナーマン参上♪
32774RR:2006/06/28(水) 18:38:58 ID:9jqAI1Gp
東雲…もういいだろう。
何個前のスレから言われてるよ?
そろそろ日記を作り、そこでやってなさい。
おまいのカキコを迷惑と思ってるヤツが相当数いるって分かれよ?

PCではすでにあぼ〜んかけてる俺が携帯からスレ汚しすまん
33774RR:2006/06/28(水) 19:27:49 ID:0WnqXAHh
おい、東雲w

よく振りきれたな。
俺は嬉しいよ!
ついでに書きこみも、同じく脳内でやっててくれな。
応援してっからよ。
34774RR:2006/06/29(木) 00:31:36 ID:Ch+WbB4o
粘着してる奴らもウザいよ。
あぼーんしてるなら出てこなくていいだろうに。
35774RR:2006/06/29(木) 00:44:01 ID:dtrFwS/8
世の中にはあぽーん機能のないブラウザもあるのだよ
36774RR:2006/06/29(木) 00:55:37 ID:Ch+WbB4o
こんなにピントのズレたレスもめずらしいな。w
37774RR:2006/06/29(木) 01:02:34 ID:VzPd+Ief
すみません。GJ74Aの45馬力と40馬力の加速って結構違いますか?
38774RR:2006/06/29(木) 02:27:48 ID:oo01iQVd
マッタリいこうよ。ね。
39湾岸東雲:2006/06/29(木) 02:27:49 ID:Bccfp1sK
まあ、真面目ぶっている人間ほど、いろいろやってるんだと思うがなw
折角刺激的なネタをふったというのに、おもしろうない。
40774RR:2006/06/29(木) 03:31:01 ID:dtrFwS/8

嘘をついてまでネタフリせんでもよい。
41774RR:2006/06/29(木) 10:34:50 ID:Uov02Ok+
俺は湾岸のレスはいつも面白いと思ってるぞ
つぅか、湾岸が一番面白い
42774RR:2006/06/29(木) 12:10:57 ID:mgP2U+lg
>>37
45PSの方が加速の伸びが良いといわれることがあるが、パワーバンドが少し上の方にあるからそう感じるだけかもしれない。
それよりGJ74Aでは中古車の個々の程度差の方がもっと大きく影響する。あまり気にしないでいいよ。
43774RR:2006/06/29(木) 12:47:05 ID:GwrQrzzK
400Vだけど、140くらいまでしか出したことないなあ。それも、たまにしか出さない。
普段は100〜120くらいで走ってるよ。

下道をすり抜けしながらだけど。w
44774RR:2006/06/29(木) 13:39:59 ID:MbA7NSO8
>>43をDQNに認定。
45774RR:2006/06/29(木) 15:06:58 ID:ZDDsdp/1
バンディット250に付けられるリアキャリアってありますか?
46群馬の250VZ:2006/06/29(木) 19:31:43 ID:ClBFFwYG
さて、来週は北海道ツーリングな訳だが相変わらずエンジンがカシャカシャ煩い。バイク屋のオヤジは「このエンジンはこんなもんだよ」って言ってたから大丈夫だと思うが…とりあえず何も無い事を信じてます。
47774RR:2006/06/29(木) 21:38:17 ID:WS8gxvnU
前期型のヘッドライトのリム?
一番外側のメッキの部分の品番わかる方おられましたら
教えてください。
マルチリフレクタ化を考えています。
よろしくお願いいたします。
48774RR:2006/06/29(木) 23:43:33 ID:mgP2U+lg
49774RR:2006/06/30(金) 00:48:22 ID:ExWPHG6M
この半年、仕事の出張でまったく乗れなくて、
久々にエンジンかけようと思ったら
案の定かからなかった‥‥ orz

これから夏だから、休みを利用してあちこち
行こうと思ってたのにっ!!
修理出したらどれくらいかかるかなぁ (´д`;;)
5047:2006/06/30(金) 01:31:48 ID:tERREsxT
それも当然必要なんですが。
違うんです。
外側のリムです。メッキの。
申しわけないですがご存知でしたら教えてください。
51湾岸東雲:2006/06/30(金) 02:02:23 ID:15YB0n+B
>49

僕も四国ツーリングのあと、1ヶ月放置したらエンジンかからなくなったことある。
当時はメカ知識がゼロだったので、おとなしくバイク屋に出したところ、
シリンダー内部が錆びて、圧縮(コンプレッション)が不足していたとのこと。
ゲージみせてもらったら、何番目かのシリンダーが低かったの覚えてる。

シリンダー内部のホーニングと、
さび付いたピストンリングの交換で8万円くらいかかりました。

・・・とまあ、ブルーになる前に、
とりあえず、以下順序でリカバリーやる価値はあるかも。
サービスマニュアルに書いてある手法と違うが、実務家の方法だと考えてください。
52湾岸東雲:2006/06/30(金) 02:03:49 ID:15YB0n+B

1)
燃料コックをONからPRIにする。1分後、ONに戻す。
するとキャブ内にガソリンがいくので、油面が正常位置に戻る。
その上でセルまわす。

2)
プラグを外し、掃除してから再装着。
その上でセルをまわす。
(この段階でバッテリーは弱くなってるはずなので
 トリクル充電器は買ったほうがいいね。
 オートクラフトの小さいやつで十分だが、
 ストレートの直販品の方が安価なのでおすすめ)

3)
シリンダーヘッドはずし、ピストンまわりにオイルをたらす。
その上でひたすらセルをかける。

・・・3)は僕もやったことないが、バイク屋がこれでやってた。
圧縮の問題ならば、強制的にサビを取り除く、ということなのだろう。
これで駄目だったら、バイク屋に頼むしかないとおもう。

1)2)で復活されることを祈ります。
53774RR:2006/06/30(金) 02:31:16 ID:PQVAnSAm
5449:2006/06/30(金) 10:41:21 ID:T4SV6bBe
>>51-52  >53


ありがとうございます!
とりあえず、バイク屋に持っていく前に、
その方法を試してみます!
55774RR:2006/07/01(土) 01:43:47 ID:GVPb2G2c
めっきり暑くなってきましたね。

中型免許を取りBandit250Vを中古で買って
4ヶ月の素人ライダーです。

ちょっと半ズボンでバイクに乗ると
エンジンの熱(熱風)が足にあたり
ほんのり足が暖まってしまいますね。

みなさんもそうですか?

今日は走行中に右足がマフラーにあたり
ちょい火傷。。。(笑)

あっ!banditと関係ない話ですね
失礼しました。

56774RR:2006/07/01(土) 10:01:11 ID:T1se1Oew
>>55
足元はビーサン、上はアロハか?
57774RR:2006/07/01(土) 10:26:45 ID:GmNmjRW5
>>55
せめてGパン履いてくれ。素足でこけたら低速でもザックリ行くぞ・・
58774RR:2006/07/01(土) 13:42:43 ID:HQO42Y28
足元はヌーサン 上はヌーブラか?
59湾岸東雲:2006/07/01(土) 20:21:07 ID:Cj2glJtN
>55

Tシャツ+半ズボンで乗るのは危ないよん。

時速40km程度でも、肉がアスファルトに、
まるで大根おろしのように削り取られ、
一生癒えることのない傷が残りますよ。

昔、肉片と血痕が幅30cmくらいで10mにわたり染み付いた
アスファルトをみたことがあるが、あまり気分の良いものではなかった。
60774RR:2006/07/02(日) 01:27:52 ID:oNTNnDhZ
>>59
そうですよね。

冬に免許を取ってbanditを買ったのですが
その時期って寒いから防寒万全で
手袋もしっかりはめて走っていましたが
暑くなるとつい薄着&手袋なしって状態に
なってしまってます。

こけたら 一発で 男の勲章もんですね。

でも banditが可愛くて 乗りたい&暑いのは辛いからつい薄着。。。。

どうしたものか(笑)

※皆さんのbanditにはタンデムバーつけてます?
あれって同乗者にとってもいいと思うのですが
いつも嫁を乗せているのですが
タンデムバーを欲しがらないのですよ。
自分は後ろに乗ることが無いから・・・
わかならい・・・

61774RR:2006/07/02(日) 01:38:44 ID:Wq75lYp/
>>60
むしろ炎天下では薄着の方が疲れがたまる。
死にたくなかったら長袖・長ズボン・グローブはちゃんと装備してくれ。
嫁が泣くぞ。
62774RR:2006/07/02(日) 01:43:31 ID:XEhkSl69
>60
冬に一度こけたことがありますが、
皮手袋が破けて右手と左手に一生消えることのない傷痕が残っております。
着ていたコートは肩から破れ、背負っていたデイバッグは肩紐が切れて無残な状況に・・・。
↑速度は60km/hくらいでしたが、雨上がりの泥で滑って畑に突っ込みました。

幸い怪我は手の擦過傷だけで済みましたが、
もし夏場で薄着状態だったらと思うと背筋が凍りますね。


私はそれ以降、どんなに暑くても長袖長ズボンに皮手袋ははずしません(´・ω・`)

>タンデムバー
バイク用品店に行くと、うしろに乗ってる人が捕まりやすい取っ手のついたデイバッグや
ウエストバッグを結構見かけます。
ウエストバッグに取っ手のついたものを知人が持ってて、その後ろに乗ったことがありますが
結構捕まりやすかったです。
そっちだと奥さんも欲しがるんじゃないでしょうか^^;
63774RR:2006/07/02(日) 02:10:23 ID:aKtBMB/O
でも一見丈夫そうなジーンズも転け方によっちゃ一瞬であっさりひっちゃぶけるんだよな
だからといってこの季節に皮パン穿こうとまでは思わんが
64湾岸東雲:2006/07/02(日) 02:58:40 ID:mD28jGu7
>60

ジーンズは所詮は綿です。
普通に着れるウェアとしては防護性高いほうだけど、
時速100km程度でこけたら殆ど気休めだろうな。
(だれだって法定速度最高の100kmでこける可能性はあるわけだ)

ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/riderEquipment/suits/ventingmachine.html

僕が知る限り「真夏に着れる最強のウェア」は↑。
一般のメッシュウェアなんてぜんぜんひ弱で話にならん。

BMWウェアは全てが時速120kmで転倒した場合を
実際にシミュレーションしてこれに耐える素材のみつかってる。
お金で買える安全は買っておいたほうがいいですよ。

高速時の安心感がぜんぜん違うから。

フルフェイス以外なんてありえないね。
ジェットヘルだと、顔面の肉が無くなるような削れかたがありうるし。
65774RR:2006/07/02(日) 09:51:00 ID:9jke5Ev5
チャリでコケた(時速20kmくらい)だけでもジーンズなんて
まるで履いてなかったかのようにヒザがすりむけたよ。
いや、そりゃホントに履いてないよかマシなんだろうけど。
でもま、バイクに乗るときの防護性なんて皆無と思っていいっしょ。
66774RR:2006/07/02(日) 11:16:59 ID:Wq75lYp/
湾岸が書くとBMWウェアの安全性も何だかウソっぽく感じるな。
67774RR:2006/07/02(日) 11:21:09 ID:sMhTFML3
ウソじゃないの?
68774RR:2006/07/02(日) 11:37:47 ID:Wq75lYp/
>>67
まあウソではないようだ。
69774RR:2006/07/02(日) 12:31:09 ID:Bc90VGRT
グローブ無しでコケると掌が摩り下ろされてさ

オナヌーも出来なくなんのよ。

ウェア着てないと肩とか腰の出っ張った部分が損傷するからさ

セクースも出来なくなんのよ。

それはもう辛かった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
70774RR:2006/07/02(日) 13:55:20 ID:aKtBMB/O
>>69
つまり私はとりあえず丈夫なグローブさえしていればその意味では安心なわけですね
71774RR:2006/07/02(日) 14:04:14 ID:fHSh2cm8
皮パンは俺も好きじゃないな。あのフィット感が気持ち悪い。ジーンズにニーシンガードで問題ないと思うよ。
72774RR:2006/07/02(日) 21:07:25 ID:Zn2NyI0p
エンジンかける時少しアクセルを
開けないとかからないのですが、アクセルを開けなくても
かかるようにできますか?
素人な質問で申し訳ないです。
ご教授お願いします。
2型の250です。

73774RR:2006/07/02(日) 22:37:44 ID:kMlVldtD
エンジンが冷えてる状態では素直にチョーク引きましょう。
俺は後期で真夏でも最初はチョーク引いてるよ。
因みに俺の始動方法は↓

1.
チョークを引く
2.
クラッチレバーを引きながらセルスイッチをON。
3.
4000RPMまで回るのを待つ。回ったら十秒数える。
4.
数え終わったらチョークを戻す。ここでチョークを戻さないで走るとプラグがカブります。
5.
発進。但し完全には暖気されていないので信号などで停止する際は少々アクセルを煽ったりします。
74774RR:2006/07/02(日) 23:02:57 ID:eCb+u5Kq
因みに俺の始動方法は↓
1.クラッチを握る
2.2速に入れてバイクを押す
3.アクセルを少し開けながらクラッチをはなす
4.エンジンがかかったらクラッチを握る アクセルを少しあおる
半年以上このやり方だったけど今日ヤフオクでバッテリーを落札したからもうこんなことをしなくても良さそう(落札価格1円だった)
75湾岸東雲:2006/07/02(日) 23:45:28 ID:mD28jGu7
>74

マニアすぎwwww
76774RR:2006/07/03(月) 00:16:55 ID:M6HcQxfG
>75
74がマニア? 75はバイク初心者?押しがけは
普通だけどね。1円落札がマニアなのか・・それは怪しいけど。
77湾岸東雲:2006/07/03(月) 00:40:37 ID:RJxbEsTa
>76

押しがけでハラハラするより、バッテリメンテしたほうが気が楽でしょww
さて、アップしてみました。

ttp://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file11279.93961.wav

僕のGJ74Aは調子が良いのか悪いのか。
78湾岸東雲:2006/07/03(月) 00:57:20 ID:RJxbEsTa
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber20470_h48.xxx

予備に同じのアップしておきます。
79774RR:2006/07/03(月) 11:19:32 ID:QEgXqkMx
最近やたらとあぼーんが多いなぁ。快適だ。
80774RR:2006/07/03(月) 12:20:31 ID:QhY+zpC0
>76
緊急時なら普通だけど、普段からやるのは普通じゃないだろ。w
81774RR:2006/07/03(月) 12:31:58 ID:QEgXqkMx
>>80
普段からバッテリーが弱ってたら、普段から押しがけすると思う。
っていうか、そうしないと乗れない。
82774RR:2006/07/03(月) 17:27:03 ID:1J2VMyd/
いや、普通の人はとっととバッテリー交換する。w
83774RR:2006/07/03(月) 19:30:20 ID:qRc23hQT
交換したら?
84774RR:2006/07/03(月) 20:04:01 ID:QEgXqkMx
>>82
このブルジョワジーめっ!
貴様なんぞ湯飲みで溺れて死んでしまえっ!!(つД`)
85774RR:2006/07/03(月) 22:00:56 ID:cQpghS01
バッテリー死ぬと走行中でもエンジン止まるよ。
僕、高速でエンジン止まりました。
86774RR:2006/07/04(火) 23:10:12 ID:thJIObmG
専ブラマンセー!
87774RR:2006/07/05(水) 00:39:56 ID:dV8n3NcO
バッテリーの話題が出てるので便乗カキコ。

そろそろバッテリーを交換しようと思っているのですが、
みなさんはどこのを使われてますか?
ちなみに、今使っているのはACデルコのDTX7A-BS です。
理由は‥‥安いから、です;;
88774RR:2006/07/05(水) 22:18:13 ID:5GuI5N8A
僕もACデルコのDTX7A-BS オクで安かったです。
8974:2006/07/05(水) 23:37:24 ID:zBIPxEKM
今日届きました
僕はノーブランドのOTX7A-BS オクで安かったです(1円)。
90774RR:2006/07/06(木) 02:58:06 ID:ZVdClhIO
適当な3000円ぐらいのバッテリーを積んだら
半年も経たないうちに逝った…

おかげで、押しがけが得意になった


結局、ちゃんとしたバッテリを譲ってもらいました
91774RR:2006/07/06(木) 08:56:20 ID:8Cc48HNY
じゃー 今夜、瑞江のあゆみ前でブルマー音頭を踊ろうぜ!
92774RR:2006/07/06(木) 22:47:00 ID:xBNPUKSS
ブルマー音頭?( ゚口゚)ポカーン
それはそうと>45無い。
93774RR:2006/07/07(金) 00:14:43 ID:fpbUBlxc
94774RR:2006/07/07(金) 16:05:25 ID:csnEEaTE
パッテリー死ぬとエンジン止まるって言うか、
その前に、回転数の針が凄いことになる。
ウインカーが倍のスピードで点滅
そのうち回転数が0のまま針動かなくなる。

ここまでは行った。
最後は押しがけめんどくさくなって交換したけどね。
95774RR:2006/07/07(金) 18:17:14 ID:TVFV8t72
初期型の400のりです。
毎回止まる寸前になるとフロントブレーキから「ゴリゴリ」「ジャリジャリ」といった音&手ごたえを感じます。
速度が乗ってる状態(10km/h以上)でブレーキングでは特に何もありません。普通です。
キーと鳴いたりとかはないのですが、コレはもうパッドが無いということなんですかね?
ローターは左側だけ凸凹してましたが…
96774RR:2006/07/07(金) 18:56:10 ID:mQqv1V0K
>>95
パッドがあるか無いかは、見たらわかるんじゃない?
ローターが痛んでるなら、パッドもかなりやばいことになってるかもね。
交換するなら両方やらないと意味無いよ。
97シンジ:2006/07/07(金) 22:18:30 ID:grRiHrT9
すいません。何時間くらいですか?
98774RR:2006/07/08(土) 00:53:43 ID:oL3NNGxK
>>80
悪い、俺んとこはバイク4台あるからどれかが
バッテリー充電不足状態になっている。普通は
バッテリー交換するよな。
99774RR:2006/07/08(土) 01:08:53 ID:MixRBzJJ
4台あるからって、メンテ不足の言い訳にはならんわな。
100774RR:2006/07/08(土) 01:49:06 ID:oL3NNGxK
>>99
そう言っても実際無理。一台にしぼればいいんだろうけど、
苦労して手に入れたから手放すのは悔やむ、古いバイクだから
二度と手に入らないかもしれない。メンテしながらやっと乗れ
るところまで持って来るので普通のサラリーマンの場合は
精一杯だよ。キャブ調整や取り付け加工ぐらいは自分でやるけどね。
いつもバッテリー下ろして充電器にかけて・・・そんな時間作るのは
当然といえば当然だけど、難しい。
ないのを
101774RR:2006/07/08(土) 06:14:46 ID:NROufxjd
>>100
4台は無茶だろ。
一台か二台に絞って他を長期保管体制に。(ガレージの肥やしとも言う)

ハイオクガソリン満タン(腐りにくくなります)
キャブのガソリンを抜く(ジェット類の詰まり防止)
タイヤの空気圧を高めに入れ浮かす(タイヤの変形防止)
各部注油
(引用 Bandit FAQより)

他にもすればいいことあるのかな?
教えてえらい人たち。
102774RR:2006/07/08(土) 08:43:49 ID:M4tIej0O
タイヤ浮かすなら空気抜け。
103774RR:2006/07/08(土) 13:19:25 ID:/b2WDtuJ
うちにも4台あるけど、バッテリー上げるようなことはしないな。
まあ、うち二台はバッテリーレスのオフ車なんだが。w
104774RR:2006/07/09(日) 02:21:12 ID:Vx3sldPR
前期400VのPOSH製リミッターカット、何故かインパルスと共通。

M-MAX製だと250Vと前期400Vと後期400が共通。後期400Vもインパルスも違う。

さっぱり意味が解らない。
何故だろうか?誰か詳しい人いない?
しかもPOSHの400V用は適合F.Noが400Vの始まりF.Noから10ずれてるし…。
105774RR:2006/07/09(日) 10:27:38 ID:gA25AGyB
今日七夕賞で走るぞ!!
ダイワバンディット
ttp://specialweek.net/pad/detail_834.html
106774RR:2006/07/09(日) 11:54:29 ID:muQcfsw3
うちのバンディットは故障で休養中…
107774RR:2006/07/09(日) 18:53:08 ID:MYU9C0fl
初期型乗ってるけど、

このバイクすり抜けしやすくない?
108774RR:2006/07/10(月) 15:24:31 ID:+cPn7gFG
質問で申し訳無いですけど、
ヘッドカバーがマグネシウムなのって後期だけですか?
互換性ってありますかね?
109774RR:2006/07/10(月) 22:10:37 ID:8KqMgQsz
オフ会情報
7月15日11:00より名阪国道沿い針テラスでオフ会を開催します。
中部地方、関西地方の皆様、是非お集まりください。
http://www.bands.ne.jp/board/off.cgi
110774RR:2006/07/11(火) 10:34:17 ID:1dmILd1b
南大阪スレにバンズのOFF会の知らせがあった。
参加したかったがFZ1に乗り換えの為売っちゃったよorz
111774RR:2006/07/11(火) 21:01:21 ID:c0rXJlmM
>>101
おまいの言う通りだ。
バンディットとミニトレに絞ろう。
どちらも手間かかるけど、やっぱり
可愛い。
112774RR:2006/07/12(水) 16:12:39 ID:GdmJrQkV
キーボックスって自分で交換できますか?
いたずらされて壊されました。
バイク屋に電話して聞いたら部品代含め2万円
くらいかかるって言われたもんで・・・

113774RR:2006/07/12(水) 20:54:43 ID:oSv8FQnM
>112
交換作業のことか? できるよ。見たらすぐわかる。
見てわかんないようなら、やめた方がいい。

防犯上詳しいやり方はココには書けない。
114112:2006/07/13(木) 00:08:02 ID:d+ENZ0Ub
ネジはトルクスレンチでokですか?
115774RR:2006/07/13(木) 09:44:33 ID:5gWMlfA/
>>114
盗難防止用にアタマをつぶしてあるから無理。
116774RR:2006/07/13(木) 13:12:38 ID:TqdgbBB4
つーかこんなとこで鍵の外し方なんか聞くな
117774RR:2006/07/13(木) 15:40:45 ID:3IBzQl9O
>>115
そんなことないんじゃないの?
交換できないじゃん。
118774RR:2006/07/13(木) 15:49:06 ID:Oam1TTrp
>>117
自分のバイクのを見てみるべし。
サービスマニュアルにも載ってたはず。
119774RR:2006/07/13(木) 23:09:56 ID:p4aaMBkh
俺がバイクを降りたのは1990年だ。
最後のマシンはGSX-400FS。
周りの連中がレプリカのってる中で、俺はエンスー気分でGSX-400FSに満足していた。

そして2006年俺のバイク人生が再スタートした。
選んだマシンはバンディット400V。93年式のGK75Aだ。

ちょ…GSX-400FSは8年落ちでエンスーを感じていた。まわりも「しぶいねぇ」と言ってくれてたよ。
俺のバンディット、13年落ちだ。まわりはきっと骨董品を見るような目で見てるんだろうなぁ。orz…Σ(゚д゚|||)
120774RR:2006/07/13(木) 23:46:43 ID:oMQgv6sK
中型Banditは当の昔に絶版車だしねぇ・・・。
スレ的には前期の話題も多いし、15年落ちだけどバリバリ!!な固体のオーナーも多いんじゃない?
自分は規制前の250、少なくとも92以前のモデルの筈だけど、エンジン絶好調。もちろん基本整備は怠らない。
でもフレームの傷とか錆がカワイソス…手入れしたげないと。
121774RR:2006/07/14(金) 02:02:13 ID:xxJ7TKgs
2006年のバンディットを1990年に換算すると…CB400FOUR
マニア以外の何者でもないな。(´・ω・`)
122774RR:2006/07/14(金) 07:55:32 ID:MZc/XnU1
バンは名車のうちに入ると思う
人気がでなかったのが不憫すぎる
自分のGJ74Aも調子最高によかったのに
最後に盗まれるとか('A`)

機会あればまた乗りたいもんだな・・・・
123774RR:2006/07/14(金) 12:22:33 ID:NiedrXui
>>122
新車当時、BANDIT250はけっこう売れてたんだよ。
さすがに最近は減ったけど、すこし前までは中古のタマ数もけっこうあったし。

ていうか「名車」のくくり自体よくわからないよね。
結局、雑誌や漫画に取り上げられる回数で決まってるんじゃないか?
124774RR:2006/07/14(金) 17:03:33 ID:+8DqpwgG
>>123
明確なコンセプトを持っていて、そこそこ世間に受け入れられたら名車でええんでないかい?



125774RR:2006/07/14(金) 17:49:55 ID:wegnebXd
最近250のVCじゃない奴の前期型を手に入れた俺です。
ちょっと質問させてください。
燃料タンクは何リットルですか?
燃費はいくつくらい?
フロントフォークからオイルが漏れています。修理するといくらぐらい?

よろしくお願いします。
126774RR:2006/07/14(金) 18:59:07 ID:CcnZ7l0j
127774RR:2006/07/14(金) 19:54:28 ID:wegnebXd
>>ありがd。
思ったより燃費がよくないので質問しました。
よく伸びる人で20キロ/リットルくらいだそうですね。
自分のバンは高速と待ち乗り少々で17キロ/リットルくらいでした。
250ccなのにリッターバイクと同じくらいなのでちょとその辺は残念でした。
あとはスタイルもよく、全体のバランスもよく非常に良いバイクだと思いました。
リッターバイクは1200ccで販売しているのに250,400は絶版に
なっているが残念で仕方がないです。GOOBIKEを見たら一台新車があるみたい
でしたが、たしか40万ほどでした。
高校生の頃憧れだったバイクを今乗っていて(現在31歳)いつも感傷的になります。
青春時代にこんなバイクが相棒だったらな〜なんて考えながら乗っています。

どーでもいいよーな私的長文すいませんでした。
128774RR:2006/07/15(土) 00:41:07 ID:jzpHf+db
>>125

とりあえず、フロントフォークだけですが‥‥

うちの近所のバイク屋で、
フロントフォーク組みなおしてもらって
だいたい1万8千円くらいでした。
参考までにどうぞ‥‥
129774RR:2006/07/15(土) 00:59:18 ID:PxT4V+u9
うちのバンオイル漏れしてるんだけど
いまひとつ場所が特定できない、オイルパンのガスケットが怪しいんだけど
マフラー外すだけでいけますかね?
パーツリストしか持ってないんでよく分からない
130125:2006/07/15(土) 01:02:38 ID:rMTEK/r7
>>128
ありがd。
131774RR:2006/07/16(日) 21:00:26 ID:bERH1VA2
保守age
132774RR:2006/07/17(月) 01:58:57 ID:3ZrPYqgp
すいません、少しお伺いしたいのですが、
友人がXJR400用のFADDY DADDYのスリップオンマフラーを
譲ってくれるといっているのですが、
これはこのバイクにも使えるのでしょうか?

バイクは250Vです。
すいません、よろしくお願いします。
133774RR:2006/07/17(月) 10:41:41 ID:zFbCSPuU
切った貼ったすればなんでも付く。
がんばってね。

しかしなぜわざわざマフラーを変えたがるのかね?
純正イイヨ? 重いけど。
134774RR:2006/07/17(月) 15:41:20 ID:9y9u+00j
梅雨で久々に3週間くらいぶりにエンジン掛けた・・・。
バッテリーがセルを回した瞬間上がってました。充電して再度挑戦。
かかったがカブった。梅雨の雨時期、プラグが濡れてるんだろうなぁ。
あーああと1週間で車検が切れるからFフォークのオイルシールとエアエレメント
、オイルエレメント交換をバイク屋で頼むのに・・・。orz
車検に間に合わせるため、とりあえずバイク屋にはパーツだけ発注して貰いました。
明日再度挑戦します。バンディットこれさえなければ大好きなバイクなのに。
計画台無しでした。orz、、掛かりさえすれば好調なので早く晴れて湿気が無くなって
ほしい。

みんなかぶり対策はどうしてますか?
135774RR:2006/07/17(月) 20:48:40 ID:X4Y/Dm7d
>>132
バンってマフラー純正が一番かっこよくないかな?
136774RR:2006/07/17(月) 22:22:00 ID:eTcskZg1
>132
250VならXJR400用でも付くっぽいよ。
FADDY DADDYのサイトを見ると同じ枠で区切ってあるみたいだし。


でも、バンは純正が一番似合うし音もいいと思うけどなぁ・・・


>134
>かぶり対策
乗らないときでも週に1回くらいエンジンかけて暖気しておけばダイジョブじゃない?
あと、気温高くて湿度も高い時は少し(1/4か1/2)PSを閉めて
アイドリング〜低回転の燃調を薄くしてやるといいかも・・・?
137774RR:2006/07/17(月) 22:24:37 ID:eMu3Am5s
>>134
私だけでしょうか?
梅雨でもプラグは濡らさない気がする
私だけ?
湿気を全否定はしないが、被るのは混合気のガスが濃い場合、
エアクリ詰まり・MJ大きすぎ(暑くなったので)・油面調整不良・チョークの不良etcのほうが原因のような希ガス
どーでもいいですか?
138湾岸東雲:2006/07/17(月) 22:58:41 ID:EZCRhStW
純正マフラーしかしらないが、あれの音は魔物だよな。
iPodに落とした音を、毎朝聞いて、はーはーしてるよ。
139774RR:2006/07/17(月) 22:59:39 ID:z5oUi4bE
湿度が高い=同一体積でも水分含んでいる分、空気が薄い じゃなかったか?(うろ覚え
少なくとも湿度が高いからかぶるってんじゃなかった希ガス
140774RR:2006/07/18(火) 00:54:03 ID:SsmHgY1V
>>135
他のマフラー音を知らないけど
ノーマルで十分気に入ってますね!

個人的には私の単車は
エンジンノイズが大きいのが
玉に傷。。。。

タペット音っていうのかな!
カチャカチャ うるさいです。。。
141774RR:2006/07/18(火) 01:08:36 ID:wiAUGzor
>>140
気になりだすと、大きく感じるよね。
でも、バイク屋にだすと高かった気がするから、ガマンガマン
142774RR:2006/07/18(火) 22:00:03 ID:L04E6cr9
>>140
マフラーの音が大きくてもだめぽ。
メットをかぶるとなぜかメカノイズ以外の音がフィルタリングされて耳に入ってくる。
143774RR:2006/07/18(火) 22:17:17 ID:MgQcHVX7
GK7AAにDEVIL管付けてるけど、バルブの切り替わる時「カシャ」って聞こえるよ
金属的な音って耳に付くよね?
マフラー音ノーマルもイイけど、社外品もいいよ!
下品にデカいだけのは別だけど

144774RR:2006/07/18(火) 22:19:05 ID:RTJvNWwX
何故だか判らんが某用品店の店員は漏れのGJ74Aを見てグース350ですねと言っていたな
どう視ても全く違う車両だと思うのだが
145774RR:2006/07/18(火) 22:44:51 ID:sBrkPhlA
DEVIL管は音が下品でデカいだけのマフラーの代表だろ
146774RR:2006/07/19(水) 00:20:36 ID:j2vJuLQu
>>145
おまいは特攻の拓の見すぎじゃないのか
147774RR:2006/07/19(水) 01:02:00 ID:5MbG1joS
ペリカンロードを愛した俺は負け組?
148774RR:2006/07/19(水) 09:36:22 ID:Gxic8V/o
いや ただのオサーン
149774RR:2006/07/19(水) 14:33:16 ID:HdptABNm
>>148
湘爆でもオサーンなのか?
ふたり鷹でもか?

俺はオサーンなのか?Σ (゚Д゚;)
150774RR:2006/07/19(水) 17:17:21 ID:n82LU8zc
ちょいと質問
アクセルを回せば大丈夫なんだが
アイドリング時に乗った側から見て一番左の1番プラグの
キャップとコードの隙間と思われる場所から
パチパチと電気が漏れているみたいなんだ。
ちょいと離れた場所から観察すると
不規則なパチパチがするたびにアイドリングが下がり、不安定になっている。
最初は漏れに気づかなくって新しいプラグを買ってきたんだが
そうではなくこれはキャップとコードを交換しないとだめなんじゃないか??
と思っているんだが正解??
それに合わせて買うとしたらやはり純正しかない?NGKの奴とか
金があるうちに付けたいんだけど・・・盆栽なんでw
コードが出ている本体の黒いボックスのほうが原因だと
一番右の4番も同じ現象になると考えています。

レス待ってます
151774RR:2006/07/19(水) 17:52:15 ID:I1gtBuz4
とりあえずコードだけ交換 だめならキャップも交換
NGKとかのキャップは深さが違うから付かない
152774RR:2006/07/20(木) 00:23:23 ID:INmkvLLb
後期型に乗ってるのですがヘッドライトを今風の(?)クリアな感じのに変えられないでしょうか?
153774RR:2006/07/20(木) 00:37:46 ID:JqR/A4p/
ヒント
bands!
154150:2006/07/20(木) 02:03:16 ID:ykjq1i54
>>151
レスありがとう
NGKやっぱ使えないんだな。
ウェビックで見たらノロジーが出してるみたいなんだけど
あれは汎用なんだろうか?見たところ並列4気筒はカタナ系以外
品番が一緒だった。
用品店で新古品のノロジーが「汎用」として売っており
キャップも純正と同じ角度だった。
でも1万以上するから賭けでは手が出ない。
心配なのが、純正が1と4、2と3ってな風にコードの長さが
同じではないが、そのノロジーが汎用だけに?4本同じ長さだった。
この場合は付ける場所の組み合わせを変えたりするのだろうか。
ノロジー特有?のアースコードもヘッドに付けられるかわからないし。
店員はちんぷんかんぷんだったし。。。
変な文でごめんだが言いたいことわかってくれた人&点火系社外付けてる人
レスしてください
155774RR:2006/07/20(木) 08:46:11 ID:5MxkvyGo
>>154
刀以外一緒って事はなかったろ。
あ、ノーマルの方の品番がか。

一応ノロジーにも適合がある。良く確認しろ。
それから長さについては、余る分は切ればいい。

156774RR:2006/07/20(木) 09:19:59 ID:xaJuDlJS
>154
プラグコードは社外品でも構わないと思う(漏れも使ってる)けど、
プラグキャップだけは純正を使っておいた方がいいと思う。

とりあえず1mのプラグコード(1000〜1500円)を買って付け替えてみたら?
その際、プラグキャップをちょいと掃除してみるとか。
それでも直らないなら純正プラグキャップをバイク屋に取り寄せてもらって、
それでもダメならイグニッションコイル交換かなぁ・・・。

もしかするとプラグコードとプラグキャップの接触不良なだけかもしれないけど
↑結構抜けやすい
157774RR:2006/07/20(木) 10:32:29 ID:BPg9ajGQ
>>152
BANDS!(ttp://www.bands.ne.jp)のFAQから「お手軽カスタム」-「電装品」。
簡単だから自分でやってみれ。
158774RR:2006/07/20(木) 11:30:34 ID:5+R9Uc/A
これ低速トルクまったくなくなくなくなくない?出だしで原付に抜かれちゃったよー^^
159774RR:2006/07/20(木) 13:05:44 ID:EGh5Ra2U
>>158 純粋な低速トルクは原付のほうがケタひとつ小さい。
ようするにおまいの技術が原付のプーリーと自動遠心クラッチ以下だってこった。
ま、最初は誰だってそんなもんだ。うまくならなくていい。大多数のベテラン程度のヘタクソになれ。
160774RR:2006/07/20(木) 13:09:41 ID:GZuhhjGe
>>159がうまく言ってるようでただの日本語でおkな文章な件
161774RR:2006/07/20(木) 13:20:01 ID:EGh5Ra2U
正直に思ったとおり書いたんだが、もし気になるなら、君が君の言葉で言い換えてみてくれ。
もし気になってなかったならば、俺も気にしないから、これでチャラってことでどうよ。
162774RR:2006/07/20(木) 13:55:43 ID:Z+PxXHvw
25000キロあたりからエンジンいかれるって聞いたんですけど、本当ですか?
20000ちょい走った中古買おうと思ってるんですが
163774RR:2006/07/20(木) 13:58:49 ID:KoIEuofa
スペック的には原付のほうが低速トルクはケタ一つ小さい。
原付に出足で負けるのは、要するにおまいの技術が
原付(のプーリーと自動遠心クラッチ)に負けてるだけだ。
ま、最初は誰だって技量なんてない。
でもレーサーのようにうまくならなくていい。
普通に街乗り出来る程度の技量があればOKだ。
バイク乗りの大多数はその程度の技量しかないし。

ってこと?日本語になった?
164774RR:2006/07/20(木) 13:59:37 ID:cfthpRPG
バイク屋の腕や扱い方しだいじゃないかな?    リミッター切って回転数をレブミリ越えるような走り方したりしたら     そんぐらいで壊れるんじゃないかな…       前のオーナがどんな風に使ってたなのも問題だが
165774RR:2006/07/20(木) 14:36:25 ID:BPg9ajGQ
>>162
>本当ですか?
と聞かれたら、「嘘です」としか答えようが無い。
だっておれのBanditは38000km走ってるもん。
166774RR:2006/07/20(木) 14:42:08 ID:5+R9Uc/A
>>165
俺も気になって調べたらネットでだけど、250VのVCエンジンがいっちゃうって書いてた
おまいのバンディトはv?
167774RR:2006/07/20(木) 14:56:01 ID:BPg9ajGQ
>>166
句読点がおかしくて非常に分かりにくい日本語だけど、
>おまいのバンディトはv?
と聞かれたら、250Vと答えるしかない。
だが、おれの愛車はバンディットであって、バンディトではない。
168シンジ:2006/07/20(木) 15:02:16 ID:U1Wr9pur
今日、朝の8:30。通勤途中でデリカにおかまほられました
愛車のバンはフレーム曲がってしまったから廃車になるそうです。
やたれた・・・
先月納車したばっかりだったのに。車検と保険もまるまる2年残ってるようなもんだしさ
やってらんないよ。皆さんも事故には気をつけてください。
169774RR:2006/07/20(木) 15:05:18 ID:BPg9ajGQ
>>168
相手から全額出るでしょ?
170774RR:2006/07/20(木) 15:07:26 ID:5+R9Uc/A
>>167
いや、めんどくさいからバンディトにしただけだよwww

>>168
体のほうは無事なの?
171774RR:2006/07/20(木) 15:21:08 ID:xaJuDlJS
>166
俺も検索してみたけど、VCの調子がおかしくなるとは書いてあった。
エンジンが逝っちゃうって情報は見つけられなかったよ。
VCが作動しなくなるくらいなら致命傷ってわけでもないっしょ。

修理するには相当金がかかりそうだけど・・・


>168
それは災難でした・・・。
バイクはたぶん相手から全額出るでしょうけど、
身体の方もしっかり検査してきっちり治して下さい。
その時は何でもないと思っていても、後々影響が出てきたりしますので・・・。
172774RR:2006/07/20(木) 15:51:13 ID:0jyW/rHC
>>166
ソースを示せ。
173774RR:2006/07/20(木) 16:48:46 ID:3B8GVlsy
そうだよね。。。。何か事故ってバイクもちょっとした傷ですんで体はそのときは何にもなかったから
示談で済ませたらしいけど最近体おかしくなってきたっていう人いるし。。。
174774RR:2006/07/20(木) 20:04:33 ID:BPg9ajGQ
示談っていうのは保険会社同士で話し合いをした後にするものだ。
事故現場で勝手に個人同士でやるもんじゃない。
自分が法的な専門知識を持っていて、絶対に損しないという自信があるなら別だが。
175774RR:2006/07/20(木) 23:33:22 ID:O3ZeMsji
>>162
250Vで二万キロで買って二年半、もうすぐ五万キロになるけどなんともないよ
個体差と整備の差で変わるのでは?
176シンジ:2006/07/20(木) 23:57:02 ID:RrpMeiVd
心配ありがとうございます。

相手の保険は相場のお金を支払うと言ってましたが「ローン全額返済と新しいバンをよこせ」と言いたいですね
今日の検査では骨に以上は無、かすり傷と右足ふくらはぎの炎症と診断されました。
明日は精密検査をするようです…何も異変がなければいいが…

とりあえず今日は安静にしてます。
177774RR:2006/07/21(金) 01:30:57 ID:UHoOh7gf
>>158
たまにあるね。

皆さんが言うように腕前の未熟さ故の事ですが
たまにアクセルあけるより ほんの少し
クラッチが先に繋がってしまう微妙な瞬間
悲しいほどの低速で出発進行。。。

そのまま走るのか?
 それともエンストするのか?
ってな感覚を得つつ。。。

これもまたバイクの楽しさかもね(笑)

P・S
走行中 シフトアップの際に
アクセル戻してクラッチ切るけど
ほんの少しクラッチ切る方が早くって
空ぶかしもしまんなぁ〜

これもまたマニュアル車の楽しさ・・・

178774RR:2006/07/21(金) 01:37:10 ID:UHoOh7gf
シート下の収納スペース

もう少し広いといいのにね。。。

みなさん なにか工夫されてます?

私は ディスクロックと 大きめの後輪用の
鎖の様な鍵で いっぱい・・・

テールランプ裏側に 簡単な工具と
タオル・アミ(荷物を縛るやつ)をギュッと入れてます。


手頃なタッパーを買ってきて
収納スペースに穴でもあけて
埋め込もうかと考えています。

カッパを常備させたいな。。。

179774RR:2006/07/21(金) 01:37:25 ID:eaLuJCeD
>>177
下手っていうかせっかちだね。
早漏だな?
180774RR:2006/07/21(金) 01:40:49 ID:UHoOh7gf
ちなみに みなさんの
バンディットは何色ですか。

私は 250vの銀色です。
飽きがこないだろうと思って
この色にしました。

でも赤色も鮮やかな感じでいいねぇ
ちょっと色っぽくって・・・

181774RR:2006/07/21(金) 03:20:10 ID:kRzJUIA1
>>180
おなじく250Vの銀でつ。

バイク屋行った時赤色見ましたけど、古ぼけてた…
銀色で満足してます。
182774RR:2006/07/21(金) 03:31:53 ID:bHqbfBTJ
400Vの紫です。
近くのバイク用品店には他の純正色はあるのに、この色だけタッチペンが無いorz
183774RR:2006/07/21(金) 08:48:37 ID:+tRKKQsn
Vエンジンの人多いな
漏れはGJ74Aの黒ですよ
初期型は黒が一番セクシーな気がする
ガータベルトみたいなイメージがする
184774RR:2006/07/21(金) 09:37:58 ID:R2sTlV5x
>178
もとよりバイクの収納スペースは当てにしてないので、常にタンクバッグorデイバッグ常備です。
それとホムセンに売ってあったメッシュのフック付工具入れみたいなのをミラーの根元に引っ掛けてますね。
ブレーキの邪魔になりそうだったけど、うまい具合にブレーキフルードのリザーバタンクに引っかかって
ブレーキレバーには干渉してないです。


>180
GJ74Aの赤です。
買った時すでにシートカウルの色が褪せてたので塗り直しました。
そのうちタンクも塗りなおしたいと思ってるけど、さすがにタンク塗装は勇気がいるので
ヤフオクあたりで安いタンクを落として練習しようかと思案中。
185774RR:2006/07/21(金) 13:13:13 ID:NE3knClh
こけてしまい、ハンドルを曲げてしまったので
いいきかいだと思いアップにして、ステンメッシュのホースに変えようと思うのですが
純正の長さはどれくらいなんでしょうか?
10センチほど長くしたいと思っています。
よろしくお願いします。
186774RR:2006/07/21(金) 14:13:02 ID:vrUqMARG
>>185
測れ。

セパハンからアップハンは結構大変だぞ。
bandsのFAQは見たか?
187774RR:2006/07/21(金) 15:01:26 ID:NE3knClh
GJ77Aなのでバータイプです。
ゆわれた通り測って見ると80cmで、
誤差を適当に考えて一般的にある77cmくらいだと思いました。
なので87cmの安い2500円のステンメッシュを買いました。
F&Qは長さが書いてないので自分で調べるしかないみたいですね
ありがとうございました。
188186:2006/07/21(金) 16:17:49 ID:vrUqMARG
>>187
10cmって結構な長さだけど、クラッチワイヤーとかハーネス大丈夫?
数年前はアップハンキットとか売ってたの見た事あるがまだ売ってるのかね?
189774RR:2006/07/21(金) 16:33:59 ID:NE3knClh
クラッチとかのワイヤー類はフォークの外に出して取り付ければ届くのでそのままです
ハーネスの方は探して見たのですがなかったので、半田で取り付けます。
190774RR:2006/07/21(金) 18:05:24 ID:zf5YY4u7
どのくらいアップにするか分んないけど、高さによっちゃ
ハーネス延長しなくても大丈夫ジャマイカ?

俺はライトの中に収納されてるハーネスを整理して必要な
ハーネスだけちょいと表に出してやったら、かなり余裕で
たよ

ちなみにGJ74のセパハン仕様に高さ8cmくらいのバーハ
ン付けた
191154:2006/07/22(土) 04:17:35 ID:m1t7PjCN
>>155 156
レスありがとう。余った分は切っちゃえばいいんだ。
じゃあ1・4 2・3と調節して付けます。

・・・ダメだ。やっぱりウェビックのインプレッション見たら
ノロジー付けたくなっちまった。
そんなわがままなおれはここで相手にされないかもだけどw
不束者ですが、度重ねて質問させていただきまする。。

今日、そこの用品店行ってまた見てきたんだよ。
そしたら確かに角度は90度で一緒だったんだが
バン特有?(SUZUKI自体かな?)のキャップについてる
ゴムの水を防ぐ蓋みたいのが付いてないのでこりゃダメだと
帰ってきたんだが、自分のバンを確認してみると
ゴムの部分はプラグキャップから外れると判明(^^)
なので90度ストレートだったその用品店の物が
ゴムキャップがすんなり付けば流用可能だって事と解釈したんだけど
汎用としてコードだけ売られてるくらいだから
気筒数でのコード本数や、キャップの形状の差位で
コード自体には差は全くなく、
しっかり付けられれば使えると判断していいんだよね?
後、残る問題は
・アースコードをちゃんと使いこなせるか
・ゴムキャップをはめた所でプラグホールにちゃんと入ってくれるのか
の2点だ!頑張るぞ!30日はビーナスラインにツーリングだ!

付けられたらインプレッションするので相手にしてくださいw
192774RR:2006/07/22(土) 08:40:41 ID:DQhk8JRa
>>191
そのキャップ、ホットワイヤーには綺麗にハマってくれるけど
プラグホールに「ピッタリ」とはハマってくれないよ。

ないよりマシかなと思い、漏れは付けてるけど

アースは4つ纏めてバッテリーのマイナスに戻してる。
間違いないでしょうw
193774RR:2006/07/22(土) 11:57:50 ID:8g7sa/uH
>>178 俺は
晴れ★デイトナ製のデグナーサイドバッグ
 (防水排水が悪く、雨では浸水し貯水するwがカコイイ
DEGNERの反射ロゴがDANGERに見えるのか、よく煽られるがブロックしまくるw)
晴れ★GWS製の5リットル容量で平たいタンクバッグ
 (バンの低く平たいタンクに背ぇ高なタンクバックはマイ,ダサチック)

雨★今は無きコース製の完全防水シートザック
 (今はどこだかが引き継いで後継モデルを出してるみたい。台風の端から端まで走っても浸水なし)
雨★デューター製トレッキングパック
(底面に引き出せるザックカバー、背面に樹脂製の脊椎パッド標準装備)

だな。安物から高いものまで試して今はこれが暫定の定番。
194774RR:2006/07/22(土) 23:39:01 ID:OrM9m43T
後期方の250Vに前期型の250用社外マフラー付けたんだけど、
フランジの差込み部分の長さが違うんだね・・・。排気漏れまくり。
しかもよく見ると跨った状態で、一番左端だけ5ミリほど短い。
ガスケット継ぎ足してつけようと思っているのですが、このような事された方おられますか?
実際に後期型に前期型マフラーをつけている方がおられたら感想をお聞きしたいです。
195774RR:2006/07/22(土) 23:55:40 ID:wsLZNHso
>191
どうしてもノロジーを取り付けたいってのなら止めはしないが、
その前に一応こいつには目を通しておいてくれ
ttp://www.ns400r.net/xr250/cas/nise.html

3万円も出さなくても1000円くらいで自作出来るらしいし、
その後の理論の話も興味深い。
196774RR:2006/07/23(日) 11:39:58 ID:cYPOdgE+
>>195
面白かった!
197湾岸東雲:2006/07/23(日) 15:39:58 ID:Il/9SckW
今週末、一泊二日で房総半島の最南端にある白浜町までツーリングしてきました。
無論、GJ74Aでね。

昨日の天気は最高。
前日まで雨だったので、路面のゴミが流されてるし、
うっすら雲かかっているのであまり暑くないし。
菜の花ロードのワインディングを思う存分楽しみました。

・・・で、ところで、ブローバイガスを溜める装置つくったのだが、
けっこう溜まってきました。こんな液体がエアクリーナーにくっついたり、
はたまたキャブに入るなんて信じられませんね。

1,000円もあれば自作できますので、お勧めです。

・園芸用のT字型ジョイント
・園芸農薬用ホース

ルートはこんなかんじ。

シリンダヘッド

T字→エアクリーナボックス

エンジン下部にドレンしてキャップ。

198774RR:2006/07/23(日) 17:52:03 ID:dfNCIPfo
園芸用の農薬対応か!盲点だったよ!ありがとう。

書いたか忘れたんで書いとくと、熱帯魚用エアホースのシリコン製のやつが、
3〜5mで\350とバカ安く、ブレーキエア抜きに使えます。
残りは丸めてツーリング持参。タンクtoタンクの給油も可能です。やりかたは…
1mほど突っ込んで手早く引きだし、油面先端をすかさずコックより低くし、
サイホンが起きたら油面を先に送って受け側の給油口につっこめばOK。お礼に変えて。
199774RR:2006/07/23(日) 18:17:45 ID:3I48txMR
>>198
> 1mほど突っ込んで手早く引きだし、油面先端をすかさずコックより低くし、

さきっちょに近いとこ摘んで口で吸うほうが楽じゃね?
200湾岸東雲:2006/07/23(日) 18:19:53 ID:Il/9SckW
>198

なーるほど。ホース一本あれば、tank to tankできるんですね。
今度から持っていくことにします。

・・・園芸用の農薬対応は結構いいです。
なぜかというと、「耐油」「耐熱(120度)」に加え、「透明」だから。
僕が買ったのは緑色の透明なやつですが、ブローバイガスの油分が、
どうやってホース内部に付着するのかが良く見えて勉強になりますよ。

普通の水道用ホースだと、透明ではないので中は見えないし、
普通の黒色耐油ホースだとなおさら中が見えないしね。
201191:2006/07/23(日) 22:41:31 ID:xUb6EgK4
>>192.195
書き込みありがとう!
やっぱりプラシーボ+今付けてるのの劣化で
相当良くなったと感じてしまうんだろうなw
純正部品ってインプレッションしない物だもんね(^^;)
でもノロジーが付いてるって事自体が好きっていう盆栽なおれは
きっと、付けることでしょうw

やっぱりプラグホールにはしっかり嵌ってくれないんだね。
でも192の人のように使えてる人がいるのでほぼ購入決定。
アースコードをバッテリーのマイナス端子に戻してるってのは
距離的に4本を別用意のアースコード??に纏めて
マイナス端子に1本で付けてるってことですか?
上の方法だとしたら4本を纏めて付ける箇所は
ハンダとかで付けるのだろうけど持ってない場合は
どう纏めるのがベストだか引き続けてわかる人聞かせてくれないか?
ある意味粘着でごめん。
202192:2006/07/24(月) 00:54:59 ID:wrpdarUd
>>201
4本を別用意のアースコード??に纏めて
マイナス端子に1本で付けてるってことで桶

纏めてる箇所は何と言うか・・・
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1153670031266.jpg
こんな感じ
203201:2006/07/24(月) 22:09:39 ID:NAQOsADV
>>202
ヤバイA(嬉)
マジありがたい。本当に助かります。
思いっきりこれを参考にプラグコードのカットをさせてもらいますw
おれなりの理解なんだけど、
「4本を別に買った1〜0.5メートル程のアースコードにボルトとナットで
5本纏めて留める。それをエンジンとキャブの右横を通し、そのまま
バッテリーのマイナスに固定」
でいいですか?
アースコードはバイク用品店で購入するとして
ボルトの径や、長さは自分で調べるけど材質で迷った。
電気を通す物がいいのか通さない物がいいのか・・・。
ガソリンが近くで爆発してるから電気が漏れないようにしたほうがいいのかな?
それとも恥ずかしいくらいの考えすぎで普通のホムセンボルトを使えばよかったりしてw

それにしても、人によってタンク下って違いますね。マジ感謝します。
204774RR:2006/07/25(火) 00:35:55 ID:ewWywudQ
電気を通さないアースコード・・
205774RR:2006/07/25(火) 08:58:01 ID:RrWEvs69
>203
バイク用品店とかでメーター売りしてるアースコードがあればいいけど、
ないならAV機器店に行ってスピーカーコードを買うのも一つの手ですよ。

んで、近くでガソリンが爆発してるからってボルトの材質を気にしてるけど
ノロジーから出てるアースコードも銅線むき出し状態なのでそこまで気にしなくていいんじゃないかな。
どうしても気になるなら接続部分をビニールテープで巻けばおk。
206774RR:2006/07/25(火) 09:14:34 ID:jfCbk4rv
エンジンブロックやフレームは全部バッテリーのマイナス端子につながってるんだが、
わざわざコードをバッテリーから別に引き出す理由は?
207774RR:2006/07/25(火) 10:11:48 ID:w8VWWHaf
それはつまりアーシングそのものに対する疑念だね。
208774RR:2006/07/25(火) 20:37:32 ID:/T2jmz4m
それ位ググれよ
209201:2006/07/26(水) 20:36:15 ID:CiXICLWA
>>205
レスありがとう!
言われたとおりヤマダ電機でスピーカーコードも買い足して
接続部分にビニテを巻いて
中古で購入したノロジー付けた!
エンジン始動!ちゃんと4気筒動いてるし、プラグも変えたばっかりのイリジウム。
電気漏れも無くなった!吹かしてみると…いい感じじゃないか!
さっき天気が今日はいい感じだったので早速乗車してテスツ!






全く、変化なしw
みんなにいろいろ教えてもらったり、何回も用品店行き来したり
苦労して取り付けたんだけどな(T_T)
とりあえず、ご迷惑おかけしました。
以上、悲しみのインプレッション。
210774RR:2006/07/26(水) 21:15:19 ID:0FKSv4G8
>以上、悲しみのインプレッション
喜びじゃまいか?
211774RR:2006/07/26(水) 22:05:08 ID:RRSHMA0m
>>209
乙w
212774RR:2006/07/26(水) 22:57:26 ID:nlM8TdwN
あげあげ。
213マグナーマン:2006/07/27(木) 21:32:02 ID:n/FBpef3
250のV無し、初期型、17500キロ走行、車体価格175000円(赤男爵)を買おうかどうか迷っています…………
自分は初心者なんで初期型の扱い(キャブの詰まりなど)が心配だったり、バイクを見る目が無いので、アドバイスください。

答えにくい質問だとは思うのですが、返答お願いしますm(__)m
214774RR:2006/07/27(木) 21:58:23 ID:BMX1j2jl
初期型はやめとけ。
ちなみに250の初期型にはVC付きは無い。
215774RR:2006/07/27(木) 22:00:03 ID:W6/Gx4Qu
>>214
213 じゃないけど、初期型ってだめなの? 黒バデー+白ホイルが欲しいんだけど。
216214:2006/07/27(木) 22:28:00 ID:BMX1j2jl
>>215
キャブのOH、同調とかの整備が自分で出来るんならいいけど、そうでないなら
止めといたほうがいい。
物が古いし、車検も無いからろくな整備されてない物が殆ど。
運良く好調なやつに出会えればいいけど、宝くじに当たるような物。
直してくれってバイク屋に頼んでもサジ投げられる事も・・・。

逆に自分で整備出来て、不調を直すのに快感を覚える人には最高かも(爆)
217774RR:2006/07/27(木) 22:31:59 ID:/ZQRm5M2
>>215
古い、って言うのを覚悟できればいいんじゃない?
当たりもあるが外れの方がかなり多そう。
安いから、って買うのはお勧めしない。後期買った方が安く付く場合も多いだろうねぇ。

ちなみに俺は去年、45PS時代の当たりを引いた。自分で壊したもの以外は交換品しか替えてない。
エンジンも調子良い、かかりも良いし、回してる割に燃費は悪く・・・無い?けど、白ホイルは汚れが・・・orz
218774RR:2006/07/27(木) 23:05:22 ID:Zf32rs46
>213
とりあえずタンクに錆びがあるかどうかをチェック。
錆びがあった場合は赤男爵にタンク掃除してくれるかどうかを聞く。
たぶんエアクリ・オイル・プラグ交換くらいはしてくれると思うけど
キャブO/Hまでしてくれるかどうか確認汁。

有料って言われても全部で20万以内に収まるならいいんじゃない?
その辺は値段交渉して良いと思うよ。

>215
黒ボディ+白ホイルなんて組み合わせは初期型にはなかったかと・・・。
緑(遠くから見るほとんど黒)ボディ+白ホイルならあったと思うけど。

>217
白ホイルは・・・汚れが目立つよね。
ある程度きれいにしていれば、遠くから見る分にはいいだけど
他の人に近くでホイールを見られたくない orz
219774RR:2006/07/28(金) 08:41:26 ID:fef6D1xs
キャブの調整が厄介なのですか。 自分はパラレルツイン(死語)までしかやった
事が無い・・・。 現車確認して、調子のよさそうなエンジンならおkって感じで
すかね。 その後のメンテは自分でやるとして。

ここ見ると250初期型には黒+白ホイールは無かったみたいですね。 400と勘
違いしたかな orz

ttp://www.bands.ne.jp/faq/faq-yr-250.html
220774RR:2006/07/28(金) 12:12:48 ID:KvVBkc6u
初期型だとそろそろ出ない部品がありそうな気がする
221774RR:2006/07/29(土) 16:14:31 ID:TfePzKLK
昔、知り合いがバンビットって言ってた
222774RR:2006/07/29(土) 19:53:48 ID:060UuEQ1
小鹿かよっw
223774RR:2006/07/30(日) 00:38:12 ID:NWH9BRsp
X-MENかよっw
224774RR:2006/07/31(月) 15:55:25 ID:RfSBEIfV
>>216
ヤフオクで買ったオンボロGJ74のお陰で、整備の腕が上達しました。
 タンクも降ろした事さえなかったのに、同調まで出来るようになったから
 長い目で見れば得か?
225774RR:2006/08/01(火) 00:26:25 ID:CRpPfLGh
先日エンジンが動かなくなったので、バイク屋に持ち込んだら
プラグの締め付けが甘くて、圧縮がうまくできてなかったといわれました。
そのまま走ってたら、ピストンに穴が開いたとか。

プラグ折れを怖がってびびりながら締めたので締め付けが足らなかったようです。

痛い出費でしたが教訓になりました。

っていうチラシの裏
226774RR:2006/08/01(火) 00:30:39 ID:l6V1MDf/
>>224
今から20年前のことだが…
人生の初バイクはぼろぼろの50γ
普通10マソ程度で流通していた時代に確か店売りで4マソ程度だったと思う。

そのおかげで、今や少なくとも町内では一番の整備上手になれた。

オンボロGJ74…整備上手への近道だぞ。
「貧乏」という条件が重なれば最強だ!!
227774RR:2006/08/01(火) 00:47:36 ID:TDD6PUnm
人は追い詰められるとすごい力を発揮するからなw
228774RR:2006/08/01(火) 01:40:47 ID:y3l6MIPY
この前高速で170k出した。出るもんだなと素直に感心。
もっと直線があれば出そうだった。バリオスあたりでは
こうはいくまい・・
229774RR:2006/08/01(火) 02:44:32 ID:g5Q9JXes
>>228
ひねればメーターいっぱいまで出るのが250マルチ。
バンディットだけじゃなくてバリオスもホーネットもノーマルで180まで出るよ。
230湾岸東雲:2006/08/01(火) 03:02:00 ID:8enNy9Zd
>226

同感。とてつもなく整備上手になれます。
工具に5万円も投資すれば、キャブ同調もできるようになる。
おいらだって、エンジン本体とハーネス以外はある程度メンテできる自信あるもんなあ。

ぶっこわしても良いお値段だから、いじくれるのでしょう。
ピカピカSSではこうはいくまい。
231774RR:2006/08/01(火) 03:08:43 ID:LjiMapWA
>>226
貧乏じゃダメじゃね?
工具とか必要だし。


ケチである事が重要なような希ガス
232774RR:2006/08/01(火) 03:59:39 ID:LCWmIhdV
基本的な工具はダイソーで賄えると思う。
233774RR:2006/08/01(火) 22:16:28 ID:l6V1MDf/
キャブの同調はゲージがいるからある程度の投資が必要。

でも、キャブの掃除くらいだったらなんとかなるぞ。
必要なのは
10mmのレンチ(スパナでも可)
#1程度の+ドライバー
#1程度の長めの+ドライバー
キャブクリーナー
パーツクリーナー
エアゾールグリス
コンプレッサーの代わりに自転車の空気入れ

交換が必要と思われるパーツは
フロート
ニードルが摺動するスリーブ
忘れたがバルブをガイドしている部品のOリングみたいなやつ

後は基本のプラグとエアクリーナーを新調すればGJ74のEgはかなり良くなる。

ガンガレばなんとかなるさ。
234774RR:2006/08/01(火) 22:36:59 ID:Hzl7Rhk1
バンディット250の大体の大きさがしりたいのですが、教えていただけますか?
235774RR:2006/08/02(水) 02:20:03 ID:n0Ejrdim
初期型体感200kg
236774RR:2006/08/02(水) 02:29:06 ID:n0Ejrdim
だがそれがいい
237774RR:2006/08/02(水) 02:55:20 ID:+zZFjLd+
教習所のスーフォアといい勝負のような気がする>重さ
238774RR:2006/08/02(水) 04:01:54 ID:xPckhrVl
ありがとうございます。長さや車高はどうですか?
239774RR:2006/08/02(水) 08:25:01 ID:is5mATbP
>>238
さてはトランポに積むこと考えてるな?
240774RR:2006/08/02(水) 08:57:15 ID:32ehb2p9
いやスーフォアまでいかねえだろww
体感結構軽かったぞ
241774RR:2006/08/02(水) 10:30:23 ID:9nJTlKGz
250の割には結構重かった気もする…
逆に400は軽かったな。
242774RR:2006/08/02(水) 10:43:32 ID:e4Q6MInr
>>223
 ゲージ自作すれば、調整用の長いドライバーを含めても3000円くらいだよ。
 それと、下に書いてある工具だが無茶苦茶だぞw
 


243774RR:2006/08/02(水) 16:02:10 ID:L743eygk
>238
初期型250(セパハン)だと

 車両重量 スーフォア -14kg、VTR250 +21kg
 全長 スーフォア +0.010m、VTR250 +0.015m
 全幅 スーフォア -0.025m、VTR250 -0.025m
 全高 スーフォア -0.010m、VTR250 +0.005m
 シート高 スーフォア -0.005m、VTR250 -0.010m


バンデ250って、確かに250にしては重い方だと思うけど
色々取り付けてある教習所のスーフォアと比べたら
遥かに軽いような気がする・・・
244774RR:2006/08/02(水) 18:15:58 ID:xPckhrVl
>>243
ありがとうございます。いま教習所通ってて、おわったら先輩が5万でゆずってくれるとのことです。初心者には扱いにくいらしいのでかなり不安…
245774RR:2006/08/02(水) 19:26:31 ID:aTmAyyHU
スーフォアよりはるかにカッコイイbandit
246774RR:2006/08/02(水) 20:43:31 ID:FdliKSZK
バン250初期に乗ってる者ですが、質問です。
最近、加速がかなり悪くなったので、エアクリを洗ってみようということで
色々調べて、初めての整備をやってみました。
まずシートを外して、タンクを降ろそうと、「4」と書いてある2本のボルトを外そうとして、
一本は簡単に取れたのですが、どうやらもう一本の方はボルトがおかしくなってるみたいで
永久にくるくる回ってしまいます。 ボルトの下を押さえながらやってみてもダメでした。
早速お手上げ状態です。 出来るだけ、自分でやりたいと思っているのですが、何かいい方法は無いでしょうか?
それとも、やっぱりバイク屋に持っていった方がいいんでしょうか。
247774RR:2006/08/02(水) 21:55:05 ID:0m7LNuMa
ペンチで引っ張りながら回してみたらどうだ?
エアクリは洗ってもダメ 目が詰まってよけいに悪くなる 交換すること
248774RR:2006/08/03(木) 08:24:00 ID:zPnVDio+
>>246
鉄ノコでボルトの頭を落として、そのボルトがとまってるプレートを外して、
ねじの溝をやすりで削って、ペンチで引っ張るかハンマーで叩く
あとは、同じサイズのねじを強引にでもいいからねじ込む
おれはそれでいけた
249774RR:2006/08/03(木) 13:19:34 ID:EIa9LGCE
>>247-248
遅レスですが、ありがとうございます。
早速やってみようと思います。
250774RR:2006/08/03(木) 22:25:18 ID:5xw0M9eo
GK75海苔の方に質問です。

7000rpmを超えたあたりからかなり強い微振動がでます。
手も足も感覚が無くなるほどです。
ちなみに4000rpmからはミラーに何が写ってるかわからないくらいの振動がでます。

これはGK75のデフォルトな仕様なんでしょうか?
それともベアリング等が痛んでるのでしょうか?
251774RR:2006/08/03(木) 23:12:41 ID:CB/8yyNI
ちょっと教えてもらいたいのですが…
後期の燃料コックのネジってなにを入れればいいんでしょうか

今日みたらなくなっててorz
252774RR:2006/08/04(金) 20:19:59 ID:/INHOaq4
>>251 あれは別になくても困らない。役割はバンズ参照でよろしく。
パンスクリュー(なべ頭ボルト)のφ4mm〜5mmで適当な長さのものを放り込んでみては?
253774RR:2006/08/04(金) 23:20:31 ID:QIGoNgA0
>>251
リザーブに切り替えた時に、うっかりPRIまで回ってしまわないためのストッパーだから、
あんまり気にしなくてOK。
初期型には最初からそんなもの付いてないぐらいだし。
254774RR:2006/08/04(金) 23:22:15 ID:2VRIYo7A
>>253
つーか初期250は回す方向がRESとPRIで真逆だけどね・・
255774RR:2006/08/05(土) 02:01:28 ID:FMasYp5U
初期型の250を個人売買で買ったのですが
これにはアイドリングを調整するためのネジ?みたいなのは
キャブについてないのでしょうか?横についてるものだと思ってたんですが
256774RR:2006/08/05(土) 07:45:34 ID:+Ka3KH8I
>>255
よく見ろ!
257774RR:2006/08/05(土) 19:30:37 ID:z6KnF5M8
初期のバンディット400のヘッドライトバルブって特殊なの?
どこ行ってもまったく同じヤツが見つからん。
258774RR:2006/08/05(土) 22:00:07 ID:4XdBHiM7


あなたのバイクはもう乗れなくなります。


【法規】マフラー騒音規制強化【旧車全滅】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154781541/l50
259774RR:2006/08/05(土) 22:47:41 ID:LDH9NAKc
ageぬるぽ。
260774RR:2006/08/06(日) 21:27:12 ID:IwMbaXDw
>>257
昔は大金を払って100Wシステムを買ったもんなんだけどねぇ…
ふつーの60Wで問題ないよ。
261774RR:2006/08/06(日) 21:51:54 ID:wjCT540/
おまいらの中でHID使ってるヤシいるか?

ケース内での収まり具合や本体ユニットの収納場所等
参考にさせて欲しいのだが頼む。
262おさーん大学院生:2006/08/07(月) 21:40:14 ID:clDbJcUN
不動なGJ77Aを今週末からいじりはじめるゼ(`・ω・´)
263774RR:2006/08/07(月) 21:59:50 ID:sDOhzL5D
この間までタンクも降ろした事も無く、工具も全く無い状態で、日常に行うのは洗車くらい
だったのだが、最近調子が悪くて、ネットで色々しらべてまずはタンクを降ろしてみることにした。
3時間奮闘してやっとのこさで降ろし、エアクリを洗浄。 乾かして走ってみるとまるで生まれ変わったような走り。
このへんからメンテにはまった。 メンテした分だけ、バイクにしっかり伝わるのが嬉しくてしょうがない。
細かい所(ボルトなど)をいじるだけでも、次走った時、「お、少し違うぞ?」ってなるのも快感。
バンディットはまだまだ速くなりそうだ。
264774RR:2006/08/07(月) 22:50:55 ID:yQ8l4U3z
エアクリって乾式じゃなかったっけ?
交換の方がいいんでない?
265774RR:2006/08/07(月) 22:55:39 ID:OAoG1A35
400は湿式
266774RR:2006/08/07(月) 23:04:45 ID:8BGrtcvv
めがねさん、最近のセックスはいつ?

バンの振動で常にイキまくりw
クリトリス勃起しまくりw
パンツにHなシミ作りっぱなしw
267774RR:2006/08/07(月) 23:45:13 ID:epiiO+XA
初期400のみ湿式 あとは全部円筒形の乾式エレメント

乾式でも洗って再利用出来なくはない。しかし某メンテHPでも積極的にはすすめてなかったはず。
268774RR:2006/08/08(火) 15:41:45 ID:gZX/F6oE
初期250のフロントフォークのオイル&スプリング交換を
ショップにお願いしたら、相場いくらくらい?
スカスカでちょっとの段差でも底突きするので。
269774RR:2006/08/08(火) 23:55:13 ID:JkyrPJgJ
ばね片側1万円が2本
内部新調片側ナナゴーが2組
ブレーキタイヤフェンダライト外すから脱着イチゴーマル
5万円ぐらいかな。±一万ぐらい誤差あるか。
270774RR:2006/08/09(水) 12:33:59 ID:K8lU7vlZ
おかしいのを華麗にスルーするおまいらに乾杯
271774RR:2006/08/09(水) 21:58:01 ID:6Q4kO9QC
>>270
(1)釣られたくても唐突すぎて、ボケもツッコミもできなかった。
(2)過去スレを全て探したが、該当するめがねさんが見つからなかった。
272774RR:2006/08/10(木) 09:07:16 ID:jI4/ALE3
初期型250にバックステップ着けるときってあの銀色のステーを外さなきゃ着きませんか?
あれ結構好きなんで外したくないんですが…。
273774RR:2006/08/10(木) 11:54:03 ID:MoamR2bg
あのさんかく板?
カコイイよねあれ
後期型でなくなっちゃったのはなんでだろ
274774RR:2006/08/10(木) 15:04:53 ID:jI4/ALE3
>>272
そうです。カッコイイから外したくないのですが…。
275774RR:2006/08/10(木) 15:15:23 ID:jI4/ALE3
すいません、>>273でした。
276774RR:2006/08/10(木) 19:49:10 ID:M3eib2HJ
めがねさんて油冷バンのスレに居た固定じゃね?
277774RR:2006/08/10(木) 23:08:29 ID:MgmMjuE3
bandit250(GJ77)に乗っているのですが
冷えたエンジンの状態の時は問題無いのですが
エンジンが暖まると
チェンジの上げ下げが固くなるのですが
みなさんはどうですか?

信号待ちでニュートラルに入れる時
ちょっと大変。

まぁ操作するのに不自由は無いのですが
ちょっと気になってるもんで・・・

278774RR:2006/08/10(木) 23:17:52 ID:k0jZpt3m
俺のもオイルが古くなったらなるよ
オイルを硬めのに交換したらいいんじゃない?
279774RR:2006/08/10(木) 23:39:45 ID:JSsRZwMX
苦労してメーター変えたんだよ。
誰も気づいてくれないんだよ。
メーターに気づくどうのより、バンなんて誰もがスルーなんだよ。
「かっこいいね」の一言が欲しいんだよ。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1155220560701.jpg
280774RR:2006/08/10(木) 23:40:48 ID:JSsRZwMX
>>279
かっこいいね。










ジサクジエンナンダヨ
281774RR:2006/08/11(金) 00:08:54 ID:EGtSVpLX
>>279
ぜひkwsk
282774RR:2006/08/11(金) 00:32:48 ID:w4aZtNLd
>>279
これ、ガソリンメーター付きの方? 視認性はどうよ?

フォーク延長してるのか、単に下方で固定してるだけなのかも気になる。
283774RR:2006/08/11(金) 13:46:17 ID:I2xnoQ3g
>>279
なにこれ。マジかっこいいんですけど。
kwsk
284774RR:2006/08/12(土) 12:33:07 ID:bm+3GnOX
97年物のバンディットを今日契約してきました
納車日は来週の土曜日
持ちどうしぃぜ
285774RR:2006/08/12(土) 22:55:07 ID:/iuYvvXs
>>284が納車するバイクがハズレじゃありませんように…
286774RR:2006/08/12(土) 23:12:20 ID:Z5ur8rgK
>>284
これは楽しみですね

私も2週間ほど待ったけど
長かったなぁ〜

大切に乗ってあげてね

 そうそう! 何色にしたのですか?
※私はシルバーです。同じ97年式
287774RR:2006/08/12(土) 23:16:09 ID:AnLhq/aq
>277

いいオイルに変えるとそゆのが劇的に減った。
鉱物油から100%化学合成のに変えるといいと思う。

個人的にはここ最近はAmsoilの10w-40を2回使い続けてる。
ギアがカチカチッと入るようになるよ。ま、とにかく100%化学合成油
を試す。
288774RR:2006/08/13(日) 01:07:39 ID:e0D2eLE4
>>287
貴重な情報 おおきに!

オイルって色々おますなぁ〜

ちょっとバイク用品店 うろついてみますわ
289774RR:2006/08/13(日) 01:09:33 ID:8MdvbATq
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
290774RR:2006/08/13(日) 01:10:28 ID:8MdvbATq
ヨーロッパとアメリカの加速走行騒音の基準値は80db
日本の新基準は72dbと、8dbも厳しくなります。
逆輸入車や輸入車の輸入が全滅してしまう恐れもあります。

「公的試験期間の試験成績書」があれば車検を受けることが出来ますが、
加速走行騒音を測定するには特殊なISO舗装路が必要とのことで、
排ガス測定のように高額な測定料が掛かると予想されます。

2001年規制によって近接排気騒音法基準値は94dbになりましたので
初年度登録が2000年までのバイクは基本的に車検が受けられなくなります。

「公的試験期間の試験成績書」がなければノーマルでも 車検は受けられません。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154781541/l50
291774RR:2006/08/13(日) 04:30:06 ID:S/fg6mEC
ノーマルマフラーではだめなんですか?
と、ノーマルで満足してる自分。
292774RR:2006/08/13(日) 09:40:06 ID:VPi8VOUH
今年でバンディット廃車にする予定だから俺には関係ない話だなw
293774RR:2006/08/13(日) 13:52:48 ID:StaavOLd
どうも284です
色はシルバーですよ
中免を先週の火曜日に取ったばっかだから運転が不安だOTZ
294774RR:2006/08/13(日) 15:14:28 ID://NbDEn3
バンディット400に乗ってるんですがSMもってないのでプラグのギャップを誰か教えてください
295774RR:2006/08/13(日) 20:34:42 ID:GWxYbIg4
お聞きしたいんですが、GJ74Aのよく効くブレーキパッドを探しています。
減りは気にしません。この車種はパッドの種類が少ない気が…
赤と金パッドはいまいちでしたね。400ならZCOOが良いんですけど。
296774RR:2006/08/13(日) 20:38:01 ID:GWxYbIg4
ちなみにフロントです。リアの情報もあればお聞きしたいです。
297774RR:2006/08/14(月) 00:53:01 ID:i6cyyP+I
すいません、このバイク何年まで製造販売されてたんでしょうか…?
といっても、バイク屋の中古はほとんど年式の表示が無いんですけどね
298774RR:2006/08/14(月) 05:36:36 ID:j0fkO1aw
>>291
ノーマルでおk
>>292
事故転倒等乙
>>294
バイク屋でカタログ嫁
>>295
純正
>>297
つ[BANDS!]
299774RR:2006/08/14(月) 07:43:20 ID:i6cyyP+I
>>298
2000年までなんですね。
本当にありがとうございました。
300774RR:2006/08/14(月) 09:41:34 ID:mfVEuRRh
>>298 5台抜き乙w
301GJ77A 1ZZ:2006/08/14(月) 22:42:54 ID:IZUiaDi6
タンクは負圧式バルブだったのか...
古い燃料たっぷり入っているから降ろすのに躊躇してた.
おかげでエアクリーナやキャブまで手が伸びなかったyp

なんとか今週中にエンジン掛かるといいな.
古いガソリンをどっかで引き取ってもらえないものか..
302GJ77A 1ZZ:2006/08/14(月) 22:43:25 ID:IZUiaDi6
sage忘れた_| ̄|○
303774RR:2006/08/15(火) 01:25:46 ID:TySnzJa8
>>293
あはは・・・
私も免許取って その日にBANDITを買いましたが
最初はそわそわ運転でした。

自分の技量以下の運転をすると良いですよ

無茶は危ないですからね!

自ずと慣れてきますから・・・
でもこの「慣れた頃」がなによりも
危ない時期ですけどね

お互い 安全な運転で
格好良い大人のライダーになりましょうや!

304774RR:2006/08/15(火) 13:04:04 ID:y4dLRFvm
突然の流れをブった切ってスマン。
笑われる様な事なのだが、誰か教えて下され。

バンティト250のブレーキなのだが、アクスルシャフトにキャリパーブラケットを吊るして、そのブラケットにキャリパーをマウントしてますよね。
この方法だとブレーキ時にキャパーが振られませんか? 
それともブレーキ時にはブラケットかキャリパーがスイングアームに引っ掛るのでしょうか?

マジ、下らん事でスマソ。  細かい事が気になって昼寝も出来ないデス。
305774RR:2006/08/15(火) 13:26:52 ID:8zIep4II
>>304
リヤブレーキのことを言ってるんだよな。
キャリパーに突っ張り棒(トルクロッド)が付けてある。
306774RR:2006/08/15(火) 14:20:10 ID:fqU/+/PN
突っ張り棒というか引っ張り棒だけどね
現物見りゃ一目で分かりそうなもんだが
307304:2006/08/15(火) 14:27:43 ID:y4dLRFvm
サンクス

ホントだ、よく見るとスイングアームと並行にロッドが出てる。
ブレーキホースと間違えてました orz。

事のツイデで申訳無いのだが、キャリパーから伸びてるロッドはフレームに付いてるんですか?それともマスターシリンダー?ステップ?。
308774RR:2006/08/15(火) 14:41:14 ID:fqU/+/PN
>>307
バン持ってないなら男爵にでも行って同じような構造のバイク見てこいや
見りゃわかるから

ttp://ilovemotor.jp/shop/goods/goods.asp?goods=KA2610
こんなかんじ
309774RR:2006/08/15(火) 15:00:28 ID:fqU/+/PN
ああ、一応書いとくと車種によってはロッドがフレームに付いてるのもある。
詳しくはググるかわかり易いサイト見つけたんでそっち読んでくれ。
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/rigid.html
310774RR:2006/08/15(火) 20:25:11 ID:iW51pV2I
最近、バンの250V最後期(タンクに立体エンブレム)を譲ってもらいました。
早速高速に乗ったところ、ハンドルの振動がかなり気になりました。
(8000回転/100`〜10000回転120`付近)
バイクを降りた後、振動のせいで暫く手が変な感じでした・・・
こんなに振動が出るものなんでしょうか?
311774RR:2006/08/15(火) 20:37:04 ID:fHNvFimw
おかしい。40〜60でも出るならホイールと駆動系を、4000〜6000回転で出るならエンジンを、
クラッチ握っても速度特有ならミラー・フェンダー・(社外カウルあればカウル)が怪しいが
バイク屋で現車診ての相談が吉。
あとハンドルウェイトは純正?あれは外して軽くするとぶれるよ。
312774RR:2006/08/15(火) 20:44:25 ID:iW51pV2I
即レスどうもです。
振動が出始めるのは8000回転からですね。
それ以下では特に気になりません。
ハンドルウェイトというのは、バーエンドのことでしょうか?
バーエンドであればノーマル品を使っています。
ちなみにバーエンドは重ければ重いほど振動を吸収してくれるのでしょうか?
POSHから、バーエンドに付けるウェイトが出ていて気になったもので・・・
313774RR:2006/08/15(火) 21:07:09 ID:fqU/+/PN
ただ重けりゃいいってモンじゃないけどね
ハンドルバーの共振周波数とか関係してくるし
314774RR:2006/08/16(水) 08:34:09 ID:bJUHrSPq
>>310-314 id変わりましたが311です。
ウェイトはエンドキャップがアウターで、仕込まれた部品がインナーというのがロードスポーツの標準的形態です。
ノーマル正解ですが、外してパーツリストの図と比べてみるといいでしょう。
私はバンでは交換するほど削ってないのでw外したことがありません。

ウェイトは慣性質量が重いだけではだめで、周波数ごとに変化する泳ぎ方に対応して、
泳ぎのツボに長いオモリの部分がそれぞれ効かなくてはなりません。
コンピュータ解析が急激に安価になる80年代後半までは、それはもう、大変な作業だったようです。
重さも大切ですが、軽さも大切ですし、長さ、剛性、共振遷移も大切です。
ロードスポーツのバーエンドキャップ(とインナーウェイト)はメーカーにしか作れないと考えてください。
しかしなんで振動するんでしょうね。
『カタナ?振れないね』←w
315774RR:2006/08/17(木) 01:19:34 ID:7J9iYMzG
310です。
色々レスありがとうございます。
とりあえず街乗りしてる分には、8000以下しか使わず、振動も気になりませんので、
暫く様子を見てみようと思います。
316774RR:2006/08/17(木) 08:50:08 ID:mLEuMvIp
>315
WAKOSのフェーエルワンとか、KUREのパーフェクトクリーンを入れてみたら?
ホムセンで1000円あればお釣りがくるくらいの金額だし、気休め程度にはなると思うよ。
317774RR:2006/08/17(木) 13:23:02 ID:MyW/+4pb
>>314
堅く軽い金属なら振動を減衰させるに至らないで
振動数が発散することによって振動エネルギを発散さ
せているんじゃないかな

共振を疑うならそれに連動する振動源が存在するので
探してみるといいのかもしれない.

単車は複雑な系を形成しているので単一振動源だけじゃない
可能性が高いですがw
318774RR:2006/08/17(木) 13:35:27 ID:RNb/QODS
>>314
つエンジン
319774RR:2006/08/18(金) 05:25:37 ID:YmPcP3mq
>>315
グリップ変えたら結構違ったよ。俺は。
320774RR:2006/08/18(金) 11:44:56 ID:yexd/S5t
いよいよ明日納車だよ
でも即効60キロ規制道路で走らなきゃいけない
教習所では最高40しか出したことないから不安だ
321774RR:2006/08/18(金) 19:32:08 ID:WOCAaJQR
>>320
クラッチワークをしっかり。
エンストと車間距離に気をつけて。

あと変な車には近づかないこと。
322774RR:2006/08/18(金) 20:39:35 ID:HOqkuaOu
俺は間違えて高速に乗ってしまったけど 怖くてスピード出せずに路肩を60km/h以下で走ってたよ
323774RR:2006/08/18(金) 22:14:45 ID:bF3aN0l8
>>322
つ[最低速度違反]

324774RR:2006/08/18(金) 22:18:29 ID:fCbLhfUV
50km/h以上出てりゃいいんじゃね?
325774RR:2006/08/18(金) 23:41:47 ID:5CkHfZD0
ついでに言えば路肩(路側帯)も通行禁止だな
326774RR:2006/08/19(土) 00:04:51 ID:p7dHLfYE
7万キロオーバーの最初期250で東名の端から端まで行ってきた。疲れた。精神的に
327774RR:2006/08/19(土) 09:07:58 ID:N7Kpapel
あげ
328774RR:2006/08/19(土) 12:44:30 ID:4E0TPafI
どうも車地獄からいま生還しました
最高60キロ出しましたが怖かったよ
車の量が半端なく多かった
329774RR:2006/08/19(土) 15:10:02 ID:ma4/aI9b
>>328

何度か繰返していれば慣れるぜー
330774RR:2006/08/20(日) 08:50:50 ID:OM+AxRsj
バンディット乗った感想では低速走行がすごくやりにくい
でも車の流れに乗ると最高だぁぁぁ
331774RR:2006/08/20(日) 11:21:39 ID:RktmlB1Z
>>330
おいらのはVC付だけど、低回転も扱いやすいお
332774RR:2006/08/20(日) 18:11:54 ID:U5VrNNhQ
>>331
>VC付だけど、

VC付だから。
333774RR:2006/08/20(日) 19:42:45 ID:QT3uWg5u
>>326
漏れは今日、3万キロ近くの最初期・あと少しで端(岡崎どまり)ですた。
常用回転数の高さがバイクにとって可哀想で、後半120km/hも出せなかった。

250故の回転数としんどさ(乗り手次第で解消するかもだけど)がなんとも。
334774RR:2006/08/20(日) 21:48:06 ID:ACowxrKf
すみません。
400VCですが今日首都高走行中で突然ガス欠に
なったようにエンジンストールして、その後電気は通るのに
セルがうんともすんともいいませんでした。
幸いすぐにレッカーが来て自宅に戻れたのですが、
原因が分かりません。
H8年式.28000kmです。
考えられる故障部分はどのような部分でしょうか?
私は機械音痴です。 
335774RR:2006/08/20(日) 22:47:22 ID:INFaStc6
セルが回らないって事ならセルモーターが壊れたか経路断線
セルが回るけど掛からないって事ならプラグやキャブレター、タンクの問題かなー

キャブレターだと2万〜4万円コースかも
他なら多分1万円以下で済むかと
336774RR:2006/08/20(日) 22:50:49 ID:INFaStc6
あー、でも走行中か
なら、プラグ、キャブ、エアクリーナー、タンクあたりかな
337774RR:2006/08/20(日) 22:51:46 ID:uhNtXDmQ
>>334
キルイスイッチ見た?
338774RR:2006/08/20(日) 22:52:17 ID:gsBgA/lI
まさかとは思うが走行中にキルスイッチを知らない間に押したって事は無いよね?
339774RR:2006/08/20(日) 22:57:33 ID:gsBgA/lI
キルスイッチをチェックしたら、エンジン切った状態で適当なギアに入れたままバイクを前後に動かしてからセルを動かしてみては?
340774RR:2006/08/20(日) 23:00:25 ID:gsBgA/lI
その時クラッチは切らないでやってみて?俺の250VZが時々なる症状と同じかもしれないから言ってみた。
341774RR:2006/08/20(日) 23:25:33 ID:DvmmVwqt
ヒューズ切れただけだったりしてな
342774RR:2006/08/20(日) 23:29:41 ID:y44GO8kR
普段は静かなスレなのに・・・
( ;∀;)イイハナシダナー
343774RR:2006/08/20(日) 23:30:12 ID:uhNtXDmQ
>>340
97以降はクラッチ切らないとセル回らないのがデフォじゃなかった?
344334:2006/08/21(月) 00:27:22 ID:mP1ApcDa
皆様レス本当にありがとうございます。キルスイッチは大丈夫です。

今回は首都高乗る前の東名で、VC作動走行中に
突然エンストが3秒間?ほど発生し大変あせりました。
オンナの私なので頭が真っ白になったのですが、
100km/hにスピードダウンしたら復活しました。
レッカーの時に作業員の方に簡単に見てもらったのですが分かりませんでした。

5年前くらいにもエンジン始動しようとしたら、ウンスンいわず
修理に出したらジェネレーター?交換でした。
明日気持ちが落ち着いたらヒューズを見てみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。
345774RR:2006/08/21(月) 02:16:22 ID:sEwyXfge
ジェネレーター以前交換か。またジェネレーターってこともあるだろうね。
もしそうだったら新品にするより巻き直し(機械巻き)を頼んだほうが安いよ。
追加電装品つけたりして消費電力が増えるとジェネレーターって寿命が短くなるんだよ。
中古を組み付けるときはステーター配線を噛むところに液体ガスケットかセメダインスーパーXを使用してください。
しないとオイルが漏れますw
346774RR:2006/08/21(月) 08:44:49 ID:juUeZWh0
>>344
「ジェネレーター」だけでは、どこを替えたかわからんね。
オルタネータ(エンジン左側の発電機)とも、シグナルゼネレータ(エンジン右側のピックアップコイル)ともとれる。

走行中のエンスト事例についてはここが参考になるだろう。
http://www.bands.ne.jp/faq/faq-tr-eg.html#2a
347774RR:2006/08/21(月) 15:15:08 ID:ztDiubiW
信号待ちでの出来事
バンディット度ノーマルで珍走並にダブル切って走ってく奴をハケン

見てるこっちが恥ずかしくなった…orz
SU〇UKI本社の社員だと思うが…(青×白の作業服を着用していたので)
よく自分の工場の近くであんな醜態晒せるな

とオモタ
348344:2006/08/22(火) 00:13:10 ID:tS88nZuq
>345

>346

貴重なご意見ありがとうございました。
今晩改めてセルを回しましたら1発でエンジンかかりました...!(,,゚Д゚)
何でかかったか分かりません。

昔の整備記録を掘り出してみたら00年8月にシグナルジェネレーター交換とありました。
またバッテリーのターミナル部分が緩んでいたようにも見えました。
私のは前照灯をソーラムのHIDランプに換えており
またリアもLED球に換えていたので、電圧の関係でジェネレーターの
充電がうまくいってなかったのか、単にターミナル部分の接触不良で
充電が切れたのかな…という感じです。分かりませんが。
ただ今回の件と皆様のご意見により、私も少し勉強が出来ました。
この場を借りて皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。 それでは失礼します。
349774RR:2006/08/22(火) 02:35:09 ID:B1+obJSh
>>348 おめ。でも再発が心配だ。コイル焼損直後は一度だけ冷やすとエンジンかかるしなぁ。
>>346氏のリンク先と一次二次コイル焼損の全警戒で診てもらった方がいいような。
350774RR:2006/08/22(火) 10:07:17 ID:6jP9b8IA
>>347
ダブル切るって何?
シフトアップのときに空ぶかしすること?
351774RR:2006/08/22(火) 12:12:54 ID:uOYOE+kG
大学一年目にダブルきった俺様がきましたよ。
352774RR:2006/08/22(火) 14:56:10 ID:/4ZIGeZx
もしかしたらダブルクラッチから来てるのか? バイクではあまり意味がない単語だが。
353774RR:2006/08/22(火) 15:15:19 ID:EDAyTpIa
>352
ダブルアクセルでしょ?
354774RR:2006/08/22(火) 16:30:51 ID:/4ZIGeZx
スケートか!w
355774RR:2006/08/22(火) 17:55:41 ID:tjROMKM9
パン・パーーンってやつ?
356774RR:2006/08/22(火) 23:23:25 ID:YIEdrDEb
僕も今250のバンディット乗ってるんですけど、バンディットって
年式が何年のヤツが一番初期のヤツなんですかねえ?
ちなみに僕のは89年式
357774RR:2006/08/22(火) 23:59:29 ID:nCcQbJFH
それ
358774RR:2006/08/23(水) 00:34:03 ID:zrXYgL2Z
359774RR:2006/08/23(水) 23:31:36 ID:PLDKuSpC
立ちごけしてブレーキレバーが折れた
修理にどれぐらいかかる(金額と時間)のかな?
360774RR:2006/08/24(木) 00:21:53 ID:Un6XL/jE
>>359
レバー買うだけでいよ。2〜3千円じゃね?
六角レンチがあれば交換できる。
361774RR:2006/08/24(木) 00:22:11 ID:e0YN1tre
>>358
ありがとうございます
362774RR:2006/08/24(木) 03:31:26 ID:vmgIMGN8
バンディット400LTDのカウル割れちゃったら
もうおしまいですかね在庫なんてありそうにないし
363774RR:2006/08/24(木) 08:17:48 ID:UNTOMVon
>>360
ありがとうございます
364774RR:2006/08/24(木) 08:27:40 ID:aOFVbUJf
ツッコんでるつもりの>>354に誰かツッコミ入れてやれ。
365774RR:2006/08/24(木) 09:37:38 ID:uvGb+b10
>>364 過去ばっかり見てるとタクシーにつっこむから気をつけろよ!w
366774RR:2006/08/25(金) 00:03:58 ID:+Nqyqiwb
--- 全国オフのご案内 ---

日時 9月16日(土)・17日(日)

場所 民宿赤かぶ
    岐阜県下呂市萩原町上呂2141
http://akakabu-wa.com/info/info_flame.html

集合場所 道の駅 馬瀬美輝の里
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_24.html

集合時間 午後1時〜

参加費 宿泊参加費 10500円(宿代・記念品等含む)
     日帰り参加費 1800円(記念品代)

参加希望の方は、下記参加フォームにて申し込み願います。

http://apple.webdos.net/~chan/cgi-bin/bands/webform.html

申し込み期限は9月3日までとします。


#現地には午後4時ぐらいまでは居ますので安全運転でお越し下さい。
367774RR:2006/08/25(金) 00:47:26 ID:aothe02D
>>366
バンズのやつだね。

つーか、何の集まりかくらい書いといてくれよなw
368774RR:2006/08/25(金) 01:01:38 ID:pve4daMr
今日、フォア乗ってる先輩にバンディットを貸したらさんざん遅いとののしられました。バンディットって最高速はどのくらいなんですか?ちなみに後期です
369774RR:2006/08/25(金) 01:18:12 ID:aothe02D
>>368
そんなやつはグーで殴って良いぞ。
370774RR:2006/08/25(金) 01:41:09 ID:BQyqdStA
>>368
250なら排気量ちがうからキニシナイ。
CBは普通すぎてつまらないってのが自己見解ですよ。
ちなみにメーターの速度ならでるんじゃないですか、程度がよければ。


ところで最近燃費落ちてきたんですが、何か対策は無いでしょうか。
15km/Lから12km/Lにorz
エアクリーナーは交換しましたし、タイヤ空気圧も0,2ぐらい高め。
やはりキャブレターのOHでもしたほうが良いんでしょうか…
371774RR:2006/08/25(金) 02:05:03 ID:9zZuL4rr
>370
つ ニードル交換
372774RR:2006/08/25(金) 02:44:41 ID:8/qd9tMa
チャーンとか摩擦するとこのグリスは?
結構ここらへんが響くと思うんだ
373774RR:2006/08/25(金) 20:06:55 ID:+/1E6PcN
>>362
まだあるんじゃね?
17マソとかって何処かで読んだ覚えが…。
374373:2006/08/25(金) 20:11:26 ID:+/1E6PcN
BANDSのFAQに載ってた。
194,250円(2003年頃) 204,750円(2004年頃)
・・・中古で一台買えるな。
375774RR:2006/08/25(金) 21:32:52 ID:PAnhsWG0
ちゃーん
376774RR:2006/08/25(金) 22:59:51 ID:8KyUxD1O
>>362
ヤクオフに400のカウル、いくつか出品されてるぜ。
250のは見かけない。
377774RR:2006/08/26(土) 00:26:07 ID:73b/ZV1l
378774RR:2006/08/26(土) 12:17:19 ID:azEn/V0r
ダイゴロー…
379774RR:2006/08/26(土) 12:41:08 ID:PRg3USVU
ヤフオクでみるとそこまで高くない感じだけど
250はほんとにないね
380sage:2006/08/27(日) 15:43:08 ID:1xcTpKvi
すいません
250初期型なんですが、低回転でシフトアップすると2〜6速で回転数が上がりません。
だいたい5000回転位までしかあがらないんです。
1速で9000くらいまで引っ張るとほかのギアもあがってくれるのですが…
これはよく言われている[低速が弱い]と何か関係があるのでしょうか?
381774RR:2006/08/27(日) 15:46:21 ID:7k9Us76n
あぁ、俺も昔になったな。
キャブ詰まりしてて3気筒になってた。
キャブ掃除して治ったけど、タンクが錆びてると意味ないよ。
382380:2006/08/27(日) 16:52:19 ID:1xcTpKvi
キャブの掃除って自分でできるものなんですか?
383774RR:2006/08/27(日) 17:00:31 ID:a1exT7xy
聞くぐらいならバイク屋に頼んだ方がいい作業
384380:2006/08/27(日) 17:46:56 ID:1xcTpKvi
なるほど
おとなしく入院させます。
お答えいただきありがとうございました。
385774RR:2006/08/27(日) 19:16:56 ID:dLIb1Mzm
>>380
でも初期の250でしょ?
ちゃんと直せないバイク屋もいるからお店選びは気をつけてね。

下手すりゃこのスレの住人の方がバッチリ直せるというw
386774RR:2006/08/27(日) 20:15:07 ID:0taIDT4C
キャブの掃除の前にエアフィルターは交換したか?
してないなら交換しろ エアフィルターの詰まりの現象だ
エアフィルターも交換してない奴らが低速が弱いだの 燃費が悪いだの言ってんだ
387774RR:2006/08/27(日) 20:29:33 ID:BM/nxF4/
>>386
ありがちだね。
見てみたけど、まだ色が白いから換えませんでした、とかな。
このフィルタはブローバイガスのせいで内側からも汚れる。
388380:2006/08/27(日) 20:43:59 ID:1xcTpKvi
つまりこの現象は仕様ではないんですね
すみません。
人生初のバイクなのでよくわからなかったんです。
不快に思われたなら申し訳ございません。


389774RR:2006/08/27(日) 20:53:48 ID:BM/nxF4/
>>388
そんな君はここを読むべし
ttp://www.bands.ne.jp/faq/faq.html
390774RR:2006/08/28(月) 13:45:33 ID:Aa16H5bK
来月6日にバンディット250LTD納車予定です
先輩方よろしくおねがいしますね
391774RR:2006/08/28(月) 15:56:59 ID:rw7d8Fvx
>>380
俺がオクでつかんでしまったハズレ車と症状が似てる。
ちなみにその時の原因は、キャブの4つのうちの2つのメインとパイロットのジェットが入れ替わってた。w
名古屋まで来れるんだったら分解、清掃ぐらいしてあげるんだけどね。
392774RR:2006/08/28(月) 19:21:11 ID:GGHah/ii
バン92年式の250に乗っている者ですが。
自分でメンテ等をしようと思い、初めてタンクを降ろして色々点検した後
さて戻すかなと思いきや・・・タンクが上手くはまりません(泣)
これってやはりコツがあるんでしょうか。 1時間程粘ってみたのですが無理でした。
逆に力入れすぎて腰が痛くなってしまいました。
バイクに詳しい友人もいないし、どなたかアドバイスお願いします。
393774RR:2006/08/28(月) 21:02:39 ID:+xgcC5HY
>>392
フレームのゴムに、タンク前部のつめがしっかり入ってる?
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/tank.html
394774RR:2006/08/28(月) 22:25:18 ID:GGHah/ii
>>393
うあ! 俺のやり方が間違ってました・・・。
お騒がせしました、やってみます。
395774RR:2006/08/28(月) 22:59:34 ID:GGHah/ii
びっくりするくらい簡単に入りました。
あの激闘は一体何だったのか・・・。
何はともあれありがとうございました。
396774RR:2006/08/29(火) 02:11:49 ID:gsQVDpeC
400海苔の人に聞きたいんですが、2速ホールドでアクセルワークと荷重移動のみでフロント浮きますか?

車体も安いしパワーありそうだしエクストリームのベースとして考えとります。
397774RR:2006/08/29(火) 13:23:05 ID:lvWyfL1V
GJ77A 乗り出して5000キロになるんだがちょっと飽きてきた。
ほんと癖がなくて乗りやすいいいバイクなんだけどね。無いもの
ねだりなのかね。もっとパワーが欲しくなってきた。

峠攻めてるときは楽しいけど普通に走ってるときが
退屈で退屈でしゃーない。
398774RR:2006/08/29(火) 14:16:49 ID:BpaLLMMg
>>397
こういっちゃ何だが、普通に走ってるときに退屈なら、パワーを求めても仕方ない。
そんなパワー使える場所なんてないんだから。
むしろ全然アクセル開けれないストレスで、余計に退屈すること請け合い。
399774RR:2006/08/29(火) 14:35:19 ID:HEfaZ3bs
と、流れを変えて申し訳ないが、
誰かオープンタイプのエアクリに変えてる人いない?
えらく燃費が下がると言われて疑問に思っているのだが…実際付けてる人の話を聞きたい。
400774RR:2006/08/29(火) 16:53:30 ID:XjRAvlMR
最近エアクリがゴボゴボ言ってるので、見てみると案の定真っ黒。
早速交換しようと、近くのバイク屋(ライ○ランド)へ行ったら、今はスズキの純正製品は取り寄せ不可
と言われました。 仕方ないので今ネットで探してるのですが見当たりません。
ヤフオクとかで買う以外方法は無いのでしょうか?
ちなみにパーツNo.は13780-06C01です。
401774RR:2006/08/29(火) 17:13:20 ID:Ab7BnfFE
遠くのバイク屋池w
402774RR:2006/08/29(火) 17:17:00 ID:fxJzo1Br
>400
http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/index.php

自宅に一番近いSBS/SBA店を探すと吉
403774RR:2006/08/29(火) 17:21:49 ID:XjRAvlMR
>>401-402
ありがとうございます! 早速探してみます。
404774RR:2006/08/29(火) 20:09:15 ID:vs4If79x
誰かカムチェーン替えた人います?
エンジンからのノイズが非常に気になりだしたのでいくらぐらいで交換できるのか知りたいッス
405774RR:2006/08/29(火) 21:29:45 ID:+BL24wWD
車種は何か?
77Aは6万5千円ぐらい 77Avは8万5千円ぐらい
406774RR:2006/08/29(火) 23:13:14 ID:+UoAsn9x
>>400
バロンも意外と使える
407774RR:2006/08/30(水) 00:36:27 ID:QFL6n54K
レッドバロンならウチのすぐそばにあるんですが
あそこってパーツの取り寄せって出来るんですかね? 
408774RR:2006/08/30(水) 06:39:29 ID:LYU7IhRH
>>407
リンク置いておきますね

レッドバロンの評価 part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606360/
409406:2006/08/30(水) 12:31:32 ID:vKcktKBD
>>407
俺も近いから純正部品はバロンで買ってるよ。





410774RR:2006/08/30(水) 19:52:39 ID:LYU7IhRH
age!
411774RR:2006/08/30(水) 19:55:34 ID:Z5MzpaR5
バンディット250前期形乗りです。
フロントフォークからオイルが漏れ出したのですが、
これは早急に直すべきでしょうか?
とっとと治せという人と、すぐ乗り換えるならしのげるのではないかという人が
いて、金額が高いと聞いたのもあって、手をこまねいています。
 実際走れてしまうので、バイク屋に行く気がなかなか起きません
412411:2006/08/30(水) 19:57:23 ID:Z5MzpaR5
あげ忘れました。ということでage
413774RR:2006/08/30(水) 19:59:09 ID:/fSWZ7bl
いや、フォークのオイル漏れはヤバいだろ。金が用意出来次第速急にバイク屋に行くべし!
414774RR:2006/08/30(水) 20:02:30 ID:e1GY4OMw
>>411
フォーオクオイルがブレーキディスクに飛び散って、
Fブレーキかけてもまったく効かなくなって
「うわあああああ!!」って叫びながら壁に突っ込みたいなら、
ま、そのままでいいんじゃね?
415774RR:2006/08/30(水) 20:09:25 ID:2U9Daw5m
>>411
あきらかにダラダラ漏れてるのなら危険だが、シールから滲んできてるだけならそんなに気にすることはない。
416774RR:2006/08/30(水) 21:10:09 ID:xPt6dprN
Fフォークのオイル漏れを直したら乗り心地も良くなるよ。
自分でやったからパーツ金額は5kくらいだが、
アタッチメントGも自作したから総額8kと1日費やした…
417774RR:2006/08/30(水) 21:10:18 ID:ie2SJB5F
>>411
>すぐ乗り換えるならしのげるのではないか


そもそも乗り換えるつもりなのか?
418411:2006/08/30(水) 23:25:06 ID:Z5MzpaR5
 気づいたらこんなにたくさんの返信が!ありがとうございます。

>>416-417 
 オイルはにじみ出る程度ですが、長い間止めた後に、ホイールにオイルが
たまっていることがあり、ひやひやしてます。よく考えたら>>414さんの
言うとおり、ディスクについたら大変ですね。近々バイク屋に修理に出したい
と思います。
 ニーズセンターで買ってしまい、不具合が続出し、早いうちに乗り換えたほうが
いいかと考えていました。ただ愛着が湧いてしまい、ずるずるとひきずって
しまってます。
 
 
419774RR:2006/08/30(水) 23:42:47 ID:oFx1EwLC
>418
オイルが漏れ出した原因次第だねぇ・・・
単にオイルシールの劣化で漏れたのなら、シール交換とオイル交換だけですむけど、
フォークのインナーチューブが錆びてるのが原因でシールを破ったのなら
オイルシールをいくら交換してもすぐまた漏れだすよ。

その場合、インナーチューブ交換になるから修理費5万オーバーは覚悟しておかないと・・・。
420774RR:2006/08/31(木) 01:35:49 ID:GFdmaP2j
>411
俺も最近同じ不具合が出て、バイク屋に持っていったら、
インナーチューブ両方交換で、419の言うとおり5万オーバーって言われた。
421774RR:2006/08/31(木) 03:11:14 ID:TKK+587g
>>418
オイルシール交換はやる気さえあれば自分でできるぞ。ただし途中で直せなくなってもしらん。
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/fok-ovh.html
422774RR:2006/08/31(木) 03:37:25 ID:Sy4t2atf
404です。
返答感謝します。車種は77AのVです。かなり交換代金高くつきますね〜。金欠病の僕には我慢するしかないようです。ありがとうございました。
423774RR:2006/08/31(木) 03:40:06 ID:wTc7hGUK
程度のいいフロント周りだけでも手に入るといいのだけどね
424774RR:2006/08/31(木) 03:42:25 ID:TKK+587g
>>422
カムチェーン自体が鳴るって話はあまり聞かない。
鳴ってるとしたら原因はカムチェーンテンショナーのゆるみ。これは多いよ。
425774RR:2006/08/31(木) 09:25:22 ID:u0fgpr/v
カムチェーンテンショナーは緩む以前に折れるってのもあるとかないとか。

カムチェーン換えるならタペット調整とか素敵だろうなぁ。

ああー、エンジンを自室内で丹精込めてくみ上げる生活を送りたい。
426774RR:2006/08/31(木) 20:05:42 ID:wpsxuq7k
バイク止めておくときってヘルメットどうしてます?
427774RR:2006/08/31(木) 20:11:28 ID:E0J2neqb
>>426
流れぶった切るどころか唐突過ぎる感が満載デスネ

フルフェイスだから雨の日以外はメットホルダーですよ。
ハーフなら持ち歩いてもいいんじゃないのー
428774RR:2006/08/31(木) 21:22:26 ID:Sy4t2atf
またまた404です。カムチェーンテンショナーの緩みとかの調整ていくらくらいかかるものなんですか?
普通は交換かと考えているんですが…
度々すいません。
429774RR:2006/08/31(木) 21:49:54 ID:CJ0ZHL4x
>>426
メットホルダーに掛けておいたら盗まれたw無残にもDリングだけが…
それ以来持ち歩くようにしてる。
430774RR:2006/08/31(木) 22:06:17 ID:D8oADEF7
Bandit400の社外品パーツで、フレームガードとかエンジンガードって売っていませんよね?
ぐぐってみたのですが、引っかからなかったのですが念のために。
431774RR:2006/08/31(木) 22:37:41 ID:XpTG0IVT
>429 またまた405です。4000円ぐらい
432774RR:2006/08/31(木) 22:38:35 ID:ANAB2BEx
>>426
後期なのでシート下のフックに引っ掛けてる。 でもだいたい持ち歩く。

>>428
値段は分からないが恐らくテンショナーは調整ではなく交換になると思う。

>>430
つスラッシュガード ただし立ちゴケでエンジン側に引っ込む
433774RR:2006/08/31(木) 23:16:55 ID:SVfLQWIk
>>428
というか本当にカムチェーンからの音なんだろうな?
他にも音源はあるんだ。一度バイク屋で聞いてもらえよ。
434774RR:2006/09/01(金) 13:27:31 ID:zZTB+f+s
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
435774RR:2006/09/01(金) 20:15:23 ID:0kXlaxK1
LTDのロケットカウルは250と400の互換性はあるんですか?
436774RR:2006/09/01(金) 20:42:41 ID:Xfq2W3Xs
バンディットってSの方が人気あるの?
437774RR:2006/09/01(金) 20:51:00 ID:OZhBRpUz
まだこのクソバイク乗ってる椰子いんの?
早いとこ降りた方が良いのに。
438774RR:2006/09/01(金) 21:02:34 ID:vsn5sACw
初期型バンディット250に乗ってるんですが、
プラグコードのコードだけの社外品だと、どんなものがありますか?
ホットワイヤー高い…
439774RR:2006/09/01(金) 21:15:40 ID:9mGPkpxd
>>426 俺のは高いレプリカメットだから持ち歩いてなきゃおちおちメシも食ってらんないよ。
440774RR:2006/09/01(金) 22:40:33 ID:KJmZ94a3
>>438
ノロジーはやめたほうがいいな。プラグがおかしくなる。
古いの使ってるより、1m千円のデイトナのでいいから新品を入れればずっとよくなるよ。
441774RR:2006/09/01(金) 22:42:31 ID:vsn5sACw
>>440
ありがとうございます!
そうですよね。無理に高いもの買う必要はないですよね。
442湾岸東雲:2006/09/01(金) 23:34:04 ID:nWaP5uW3
半分仕事、半分趣味で以下会社説明会に参加してきました。

-------------------------------------------------------
https://www.saa.or.jp/company_i/setsumei/yotei/kat09_0901.html
9月1日(金)15:30〜16:30(株)
デイトナ社長/鈴木紳一郎氏、他取締役2名
-------------------------------------------------------

社長の説明はとても丁寧であり、大変良い印象を受けました。
ユーザとして(投資家としてではなく)勉強になって点を紹介します。

・バイクはライフスタイルの一部であり、既製品ではユーザの個性に対応できない。
・そこで「アフターパーツ」で個性に合わせた調整などをすることになる。
・もともとは昭和47年に現会長の阿部が設立した阿部商事株式会社。
443湾岸東雲:2006/09/01(金) 23:34:47 ID:nWaP5uW3
・このころ、米国では既にモーターサイクルは趣味の対象であった。
・が、日本ではまだまだモーターサイクルは日ごろの足としての実用品。
・米国フロリダのデイトナビーチのデイトナバイクウィークを見た阿部はショックを受けた。
・バイクのカスタマイズ文化を日本に広げようと思った。
・昭和54年ごろから、自社商品の開発を開始した。
・昭和63年には、アフターパーツ業界で初めて品質保証制度をつくった。
・平成元年には、JMCAの設立を主導し、理事会社になった。
・われわれは商品開発力を持った商社であり、ファブレスメーカーでもある。
・国内外の協力工場と提携することにより、少量多品種生産を可能にしている。
・ライコランドを経営するライダーズサポートカンパニーを傘下に持つ。
・8,000点の商品を扱っている。
・ほぼ、上位20%の1,600点が、売上高の80%を占めている。
・売れ筋商品、死に筋商品の見極めは以下。
・「年間10万円以下、販売点数100点以下」に該当するものは決算時に棚卸資産計上額の40%まで棚卸資産評価損計上。
・北米市場が上半期不振。ハーレーなどのエンジンの環境対策が厳しくなった。
・ライコランドの本部機能は、オートバックスに営業譲渡した。
・オートバックスの全国営業網の情報を活用し、出店する際には相談してやっている。
444湾岸東雲:2006/09/01(金) 23:35:21 ID:nWaP5uW3
・日本における二輪自動車市場は、本田技研の計算によれば約1兆円。
・内訳は、新車5,000億円、中古車2,500億円、修理や保険1,300億円、純正部品500-600億円、アフターマーケット600-700億円。
・業界動向としては、125cc以下のバイクが大幅減。だが、125cc超は安定した推移。
・2006年12月期予想事業セグメント別売上高は、国内二輪(3,318億円)、海外二輪(700億円)、国内四輪(200億円)。
・国内二輪セグメントでは、バイクの種類により6グループに分けているが、ビッグスクーターGの伸びが大きい。
・海外二輪では、北米が不調。だが、東南アジアが伸びている。
・2007年までに50億円の売上と、5億円の経常利益を達成するのが目標。
・将来的には「200億円企業グループ」になりたい。米国には売上高600億円の同分野の会社がある。
・商品開発能力を高めたい。当社は自社でテストコースを持つが、日本のアフターパーツ業界では唯一である。
・業界の売上規模位置づけは以下の通り。
・1)デイトナ(40億円)、2)プロト(29億円)、3)アクテイブ(18億円)、4)キタコ(17億円)、5)キジマ(13億円)。
・ただし、プロトとアクテイブは輸入商品販売が主体であり、オリジナル商品主体では、キタコとキジマが当社に次ぐ競合である。
445湾岸東雲:2006/09/01(金) 23:37:44 ID:nWaP5uW3
おいらのGJ74Aは、デイトナのブラストバリア、グリップヒータを装備。
快適且つ快感なバイクライフを楽しませてもらっています。

今後とも応援したくなる企業です。

以上、長文失礼しました。
446774RR:2006/09/01(金) 23:44:45 ID:r7lzKR3u
250V乗っています。5千回転ぐらいからカシャと言う音と共に加速が伸びます。
1200Sも追い越せそうです。さすが、可変バルブ
447774RR:2006/09/02(土) 00:14:42 ID:VdG99gur
東雲久しぶりだw
それ、デイトナのカタログに書いてある内容と何か違うのか?

446は何て(ry
448774RR:2006/09/02(土) 01:01:55 ID:CA0Mp3WL
質問なんですが、身長180ぐらいの私が乗るとやっぱ小さく見えますかね?
449774RR:2006/09/02(土) 01:18:27 ID:u9rawE9M
>>448
250乗りで180ジャストの俺がきましたよ
乗ってる分には大丈夫だと思う。
ただ見た目はあまりよくないかもw
450774RR:2006/09/02(土) 13:23:41 ID:kqzVgblR
166ぐらいの俺が乗るとやっぱりちっちゃくみえますかね
451774RR:2006/09/02(土) 15:32:07 ID:KFuorHbI
250?400?車体がスリムだから、小柄な人向けなのでしょうね。
154pの妻でも、しっかり両足付くから。(400)

452774RR:2006/09/02(土) 15:36:46 ID:kqzVgblR
そうですかー250なんですけど来週末に納車予定なので
たのしみにしてますwktk
453774RR:2006/09/02(土) 18:16:14 ID:mvlFVbeL
>>450
ジャストサイズっぽい!

漏れはタンクのエッジも膝が当たってもう。。。
454湾岸東雲:2006/09/02(土) 19:07:09 ID:pK0Vb5Nq
今日、GJ74Aに乗ったが、そりゃもう。。
本当に楽しいバイクだ。パワー使いきれるし。
170cm短足の僕でも膝がフレームにあたるけど、これがまたいい。
455774RR:2006/09/02(土) 20:42:54 ID:gzvfA/U6
今日、最終年式のバンディット400V納車してきました。
バンディットに乗るに中って気をつけることとかありますか?
とりあえず、フレーム剥き出しなので立ち転け&転倒対策に、スラッシュガードを買ってきました。
明日、取り付ける予定です。
456774RR:2006/09/02(土) 21:24:14 ID:k6+U4L0U
>>455 まず第一に髭を生やすこと。そうじゃないと山賊らしく見えないからナメられる。
457774RR:2006/09/02(土) 21:27:17 ID:7Tk5PgQp
458774RR:2006/09/02(土) 22:11:35 ID:5B/+P9Q8
今日初期型250のキャブ清掃してたら・・・・・部品なくした。
どーかお願いします、助けてください。愛車が二輪免許取得する前に
鉄くずになりそーです。
ピストンバルブのニードルについてる、デカイほうのプラスチックのワッシャーです。
なんとかねじのワッシャーとかで代用できないでしょうか?
459774RR:2006/09/02(土) 22:12:43 ID:5B/+P9Q8
今日初期型250のキャブ清掃してたら・・・・・部品なくした。
どーかお願いします、助けてください。愛車が二輪免許取得する前に
鉄くずになりそーです。
ピストンバルブのニードルについてる、デカイほうのプラスチックのワッシャーです。
なんとかねじのワッシャーとかで代用できないでしょうか?
460774RR:2006/09/02(土) 23:34:12 ID:4UHTDIEl
>>459
買ってもいくらもしないよ
461448:2006/09/03(日) 02:21:02 ID:sQQPqbov
やっぱ小さいんですねぇ。回答ありがとうございました。
462風防:2006/09/03(日) 02:24:15 ID:59sLAm+q
風防なめんなよ!!!!!!お前らズーマーに風防なめんなよ!!!
463風防:2006/09/03(日) 02:28:50 ID:59sLAm+q
誰も居ないの?
464774RR:2006/09/03(日) 03:12:12 ID:9oRWrqvd
今日はキャブ掃除の予定
465774RR:2006/09/03(日) 13:27:30 ID:fuBM10Y7
Bandit400でスラッシュガード使ってる方にお聞きしたいのですが、
webikeの関連インプレにて、転倒の仕方によってはクランクケースを破損する
とあったのですが、実際どうなんでしょう?
むしろ、付けない方が良いのでしょうか?
466774RR:2006/09/03(日) 15:15:09 ID:HK2/e7k5
>>446について

おまいら見事に流してるが、VC可変タイミング5千回転って異常じゃない?
俺のは1万越えぐらいだし、8000〜ぐらいって聞いたことあるんだけど。

これ可変のタイミング変えれるもんなのか…?
467774RR:2006/09/03(日) 16:28:54 ID:o2Gz5pD+
無理して釣られることないよ
468774RR:2006/09/03(日) 17:56:37 ID:b4ggBG9E
>>446
ROMをいじったのだろう。俺のは7千からだ
469774RR:2006/09/03(日) 18:49:20 ID:o2Gz5pD+
>>465 この車名のものに限らず、転倒してクランクケースをヒットした場合、しばしば
割れたり、接合部がはがれたり、削れて穴が開いたりして、オイル漏れを起こします。
ケースに傷がつくだけですむ場合もありますが、オイルだだ漏れだと直るまで自走できません。

質問文では、スラッシュガードが「ないと」か「あっても」か解りませんが、
あっても破損率はゼロにはなりません。完全にゼロにするなら教習車や白バイみたいにしなきゃ。
要するに。やばいか平気か他人の判断を仰ぐ時点で一人前の山賊とは言えない。
コケない範囲で楽しむべきライダーが、コケるのが前提の走りをしたら、結果は後悔しかない。

厳しいこと書くようですが甘えだと思います…
470774RR:2006/09/03(日) 22:23:40 ID:9nwRxA3J
すげえズレた答えだな。
471774RR:2006/09/03(日) 22:25:05 ID:FNWlnufA
これはひどい
472774RR:2006/09/04(月) 02:53:35 ID:KKTpVUJr
自分でも何言ってんのか把握しきれてねんじゃね?

ーー糸冬ーー
473774RR:2006/09/04(月) 08:49:40 ID:1RFjJwne
>>465
あれって幅も出てないし本当の意味でのエンジンガードになってないですよ。カッコだけのパーツ。
ぶつけた時にガードが押されてカバーに穴が開いた話もよく聞きます。

ガード類てのは、エンジンをとりあえず保護してはくれるんだけど、かわりにガードの取り付け部分にそのツケが行く。
つまり普通の状態ではまず地面に当たらないフレームパイプやねじ穴にものすごい衝撃が加わるわけ。
派手に転けると、ガードのせいでそこが壊れて、バイク自体がだめになってしまうことも。

まずは倒さないことが一番。それでも転けたら、バイクなんだから多少のダメージはしょうがないと考えるしかないです。
そういう意味でなら、スラッシュガードもファッションパーツとしてはありかな。
474774RR:2006/09/04(月) 10:09:52 ID:FBXBg0j9
>>470-472 あんなもん市販される以前に作って試してるぞ。
いい材料がなくて、まな板積層削り出し、初期はグラスファイバー入り粘着テープ、
最終的には強化ポリエステル含浸ケブラー巻きだったけどな。
だいたいバイク板で転倒に備えたサイドバンパーは俺が言い出したし、否定もされた。
だが自分で作ってみて、標準装備されないわけが自分なりに納得できたから外した。
473が言うフレーム打撃は俺が当時乗ってたアルミだと深刻で白いしわができて車枠交換に陥る代物だった。
ものをイチから発想して創りだし練り上げていけない奴等が何をわめこうと知ったことではない。
だがそれは他人に対してだ。仲間と思ってる奴等が甘いと思ったから、踏み込んだだけのこと。
バンスレで荒らしたくはないし、バンは鋼枠だからうたれづよいからつけたきゃつけな。
別に止めないぜ? やってみなきゃ解んないことは多いんだからさ。
475774RR:2006/09/04(月) 10:44:28 ID:9tMiJGg/
誰か、彼に読解力というものを分けてやってくれ。
476774RR:2006/09/04(月) 11:56:57 ID:6Pl5vuDP
>>474
何勘違いして熱くなってんのか知らんけど、普通のエンジンガードは
転倒時にそれなりにエンジンを傷から守ってくれるよ。
純正品なんかは素材も含めて力の逃がし方が計算されてる。
素人が見様見真似で作ったものとはワケが違う。

ただ、バンディット用のスラッシュガードは構造上の問題があって、
転倒時にかかる力を受け止められずに、曲がってエンジンに当たり、
余計にエンジンにダメージを与えてしまったっていうインプレが
各所に出てるから、こういう質問があるわけ。

ある商品について聞かれて、モノを良く知りもしないのに
知ったかぶって偉そうな態度をとるのは恥ずかしいからやめとけ。
477774RR:2006/09/04(月) 16:31:24 ID:la0LNkLT
>>474

お前、頭悪いとよく言われるだろう?
内容をよく読み直してから、書き込みな。
478774RR:2006/09/04(月) 16:48:00 ID:tIXfi+Ag
474 の読解力の低さ、反応の極端さは充分荒らしに相当すると感じる。
スルーしたほうがいいと思う。

甘えだとか、一人前じゃないとか、こいつが普段から言われてることなんでしょう。

479774RR:2006/09/04(月) 21:29:34 ID:E67Nj4CA
中古で購入したバンディット400Vですが最初からマフラーが社外品でした。
購入時にメーカーを聞いたら、ヨシムラと言われたので ぐぐってみたのですが
400V用で出てるヨシムラのマフラーは、デュープレックスサイクロンって奴で合ってますか?
ホームページの方には載ってないようですが、もう絶版なのでしょうか?…
480774RR:2006/09/04(月) 22:52:59 ID:yfNmkFwT
>>479
ヨシムラサイクロンもなかったっけ?
まぁ画像晒してもらえれば明確に答えられると思うけど。
481774RR:2006/09/04(月) 23:12:10 ID:1RFjJwne
ヨシムラのBANDIT250/400用はマフラーぜんぶ生産中止じゃないですか?
482479:2006/09/04(月) 23:15:41 ID:E67Nj4CA
画像は、ちょっと晒せないです。。。(デジカメほすぃorz)
排気音が、結構煩く感じるのでノーマルか もしくは社外品の静かな物に変えたいのですが
今使ってるマフラーの排気音量を知りたいと思ったものでして。
何処かに情報載ってるサイトって無いですかね?
483774RR:2006/09/04(月) 23:27:03 ID:PCfxbT6A
メガホンのドラッグサイクロンは五月蝿いよ。
それと鉄製のUSサイクロンも有ったはずだけど、音はどうだったんだろう?
484774RR:2006/09/04(月) 23:32:46 ID:E67Nj4CA
BikeBrossに載ってる奴なら、ダブルアールズのスリップオンのが80dbで一番静かっぽいんですけどね。
マイナー車種の宿命か、インプレが探しても見つからないorz
485774RR:2006/09/05(火) 00:07:45 ID:WacBaUC4
ダブルアールズが80dbってホント?
バッフル外して天下御免って印象しか無いんだけど、最近は変わったのかなぁ?
486774RR:2006/09/05(火) 00:11:45 ID:Ie3NONJy
ttp://www.bikebros.co.jp/B1403.doit?idbrand=T03&id1=T03-000128&idtype=7094.00

これですね。
バイクブロスの記載が間違ってる悪寒は大だけど。
487774RR:2006/09/05(火) 00:16:12 ID:PY/0WbNd
ダブルアールズはバッフル付けての80dbなんじゃ?

てかヨシムラならどのタイプでもサイレンサー見れば一目瞭然だと思うんだよ
わざわざプレート外すとか考え難いし。
>>購入時にメーカーを聞いたら
分からなかったって点が少し気になるな
488774RR:2006/09/05(火) 00:43:30 ID:WacBaUC4
JMCA非認定っぽいし、写真は俺が爆音って感じたやつのまま・・・。
ttp://www.dax.co.jp/wrs/wrsex/wrssoex.html
ttp://www.dax.co.jp/wrs/wrsex/95bandit400/95bandit400_so.html
BikeBrossのページの排気音の良い100%は、静かだからってのは
有り得ない気がする。
489774RR:2006/09/05(火) 00:53:48 ID:WacBaUC4
>>479
↓ヨシムラ・デュプレックスサイクロンSCだけどコレとは違う?
ttp://www.advantage-net.co.jp/custom_bike/BANDIT400/B401.html
アドバンテージも前はBANDIT用のマフラー作ってたんだけどな・・・。
490774RR:2006/09/05(火) 00:57:40 ID:Rm7oeaDP
エンジン掛からんのでフロートチャンバ外したら
ドレンの穴もふさがる粘性の高い茶色のゲル状物質が
べったり張り付いていた・・・
491479:2006/09/05(火) 01:04:53 ID:eN+8N2U1
>>489
多分それですね。
さっきから、ぐぐってますけど本当引っかかりませんねorz
492774RR:2006/09/05(火) 01:31:29 ID:WacBaUC4
>>479
プロトの05-06のカタログ見てたら、WR's以外は同じダックスコーポレーションの
サンセイレーシングのフルエキとスリップオン、SP忠男のフルエキ、後はRPMと
フェニックスレーシング位しか載ってないな・・・。
旧型400Vに上の画像のヨシムラ着けてるけど、ノーマルと同じ位の音量だったよ。
ストレート構造のDSCタイプのやつなら少し音が違うかもしれないけど、何か加工
してない限りそんなに五月蝿くなるとは思えないんだけど。
そうそう、ダックスの製品は全てバッフル付きで90db、スーパーコンバットは94db、
フェニックスは表記無し、RPMは91dbとなってる。
確かデュプレックスサイクロンSCは89dbだったような記憶が・・・。
493774RR:2006/09/05(火) 10:29:54 ID:sBssWHSl
で、大抵のマフラーは使用しているうちに音量でかくなるから
中古で手に入れた場合、カタログスペックはあてにならない、と。
494774RR:2006/09/05(火) 13:54:53 ID:T4UE1gi4
昔つけてたWR'sのマフラーがものすごく下品な音でびっくりした。
(他人に貸したとき初めてその下品さに気づいた)
495774RR:2006/09/05(火) 14:43:03 ID:MqaFo8FP
>>482
俺のノーマルと交換してくれぇ。マジで。
496774RR:2006/09/05(火) 21:33:42 ID:SKDJTCuF
>>479
俺のJMCA付きのBEETショート管ととりかえてあげる?
中古で手に入れて自分のにはdevil付いてたけど、
気に入らないからオクで買って付けたらノーマルと変わらない音位で不要だし…
カーカーぽく加工して付けようかと思ってたけど静すぎて眠ってる
497774RR:2006/09/05(火) 23:59:13 ID:Aa8aVsvZ
もうノーマルでいいじゃん
498774RR:2006/09/06(水) 06:03:05 ID:YvhBzNfc
もれもノーマルだけどマフラ換えたら速くなる?
499774RR:2006/09/06(水) 09:37:51 ID:4gYR9REy
「マフラー変えたら速くなる?」とか聞く程度の奴に、
ノーマルの性能をきちんと引き出してる奴なんていない。
1kmの直線でドラッグレースしたいなら変えればいいんじゃない?
500774RR:2006/09/06(水) 09:59:05 ID:mgbxrV4h
っていうかノーマルこそ最強だろ?
重いけど。

社外マフラは低回転のトルクがクソになるのが頂けない。
501774RR:2006/09/06(水) 16:06:27 ID:6h46dbOk
ハンドルを交換した。
戻すときにトップブリッジをプラスチックハンマーで叩いた。
と、思ったら、カッパーハンマーだった。

トップブリッジを注文した。
納期は11月7日だそうです。orz
502774RR:2006/09/06(水) 18:51:24 ID:V12apr0P
おちそうなのでage!
503774RR:2006/09/06(水) 23:52:04 ID:f7nKqD0r
>>501
トップブリッヂへの誤爆乙w
504774RR:2006/09/08(金) 00:13:49 ID:fJRNrbW2
から揚げ
505774RR:2006/09/08(金) 00:19:00 ID:SdRxLYBP
>>500
ただでさえクソな250の低回転が更にクソになるなら
換えなくていいや
506774RR:2006/09/08(金) 02:12:25 ID:V4ZAnffI
バン250はノーマルマフが最速じゃね?
507774RR:2006/09/08(金) 11:04:26 ID:UTv+NuZ0
ノーマルと同じものをアルミで作ってくれるメーカがあればなぁ・・・
一時期アルミのS/Oにしたことがあるんだが、重量の違いって大事だと思った。
508774RR:2006/09/08(金) 20:08:51 ID:GxYoQJBa
クランクケースって純正取り寄せできますかね
509774RR:2006/09/08(金) 20:17:48 ID:GxYoQJBa
すみません、クランクケースカバーでした腐食が酷いもんで…
510774RR:2006/09/08(金) 20:43:25 ID:egJp8hP9
ふと思ったんだが、なんでハンドル交換でトップブリッジ叩く必要があるんだ?
511774RR:2006/09/08(金) 21:57:00 ID:t7FjaRfY
トップブリッジ下にセパハン。
512774RR:2006/09/09(土) 14:01:29 ID:ninj3XA/
あたしもノーマルマフラーに変えたいな。
ゾッキーみたいな音だから、夜出かけるときは表通りまで押してエンジンかけなきゃだよ。
マフラーはヨッシーなんだけどね。
513774RR:2006/09/10(日) 01:37:09 ID:lUmfrr3S
>>512
っ[ヤフオク]
514774RR:2006/09/10(日) 12:29:53 ID:wj56/+C7
ヨッシーてヨシムラ?そんなに音大きいかな
劣化してんじゃね?
515774RR:2006/09/10(日) 20:22:32 ID:xNPhdJDJ
USヨシムラ付けてるけど、超うるせぇ。
516774RR:2006/09/11(月) 02:54:36 ID:m+26i1WV
マフラーがうるさいなら付け替えましょう
517774RR:2006/09/11(月) 11:36:22 ID:ReLB/eJm
>>508-509 できる。ただし、今年に入り、黒塗装されたのが納品されたとスレ内で2例報告があったと記憶。
曰く、補修部品を25刀あたりと共通化して管理費を削減したのではないかと。
というわけでシルバーが入荷しないこともあるかと。
518774RR:2006/09/11(月) 18:53:00 ID:b9vTMJJt
初期400だが、レギュレーターが逝った
値段も聞かずに部品注文
2万くらいだっけ(痛)
519774RR:2006/09/12(火) 18:45:36 ID:8eB8Mslf
>>517
ありがとうございます。すみませんが値段はどれくらいかわかりますか?
520774RR:2006/09/12(火) 18:55:22 ID:Z5skLRl2
>>519
カバーと言ってもいろいろある。右?左?
↓のメニューの「純正パーツ」の項目に載ってるかもしれん。
http://www.bands.ne.jp/faq/faq.html
521774RR:2006/09/12(火) 19:02:51 ID:8eB8Mslf
>>520
ありがとうございます。
左右両側なんですがエンジン付近の
メッキになっているところすべてなのですが
522774RR:2006/09/13(水) 02:40:29 ID:PIDF5dwv
>>521
どの部品だか把握していないのか?

だったら交換する部品全てリストして突合わせる位はやらんと
交換なんておぼつかないぞ
523774RR:2006/09/13(水) 06:35:33 ID:o/fmjYXp
>>522
いや自分じゃわからないので
バイク屋に頼もうと思ってます
初めてのバイクなので。
524774RR:2006/09/13(水) 11:25:46 ID:Laq4h9Vq
なるほど。なら「調整」「修理」「交換」の違い、「ガスケット」「Oリング」の違いは?
初心者スレ冒頭で紹介してある用語集を、もういちどおさらいしておくと、
バイク屋さんと話すとき誤解がかなり減るんでお勧めです。
525774RR:2006/09/13(水) 18:04:40 ID:o/fmjYXp
>>524
親切にありがとうございます。
確認してきます。
526774RR:2006/09/13(水) 20:03:54 ID:X6F5RyTD
腐食だけで交換かぁ

リッチ!(・∀・)カネモチ!
527774RR:2006/09/13(水) 20:21:59 ID:PIDF5dwv
外した部品を磨いて予備にとっておくといいと思うw
というか殆ど磨けばいけそうだけど,磨いている間は乗れないからねー
528774RR:2006/09/13(水) 20:58:37 ID:u7QuUN4/
92年式の初期型に乗っている者ですが質問です。
主に通学に使っているのですが、(片道5キロ)走り終えるたびに
ttp://www.imgup.org/iup260382.jpg ←このギア付近の4つのネジが緩みます。
毎回手で閉めなおしてるのですが、面倒なのでこの際交換したいです。
細かいパーツなので、メーカー純正か、普通に売ってるのかわからないので、知ってる方おりましたら
パーツNoを教えていただけないでしょうか。
529774RR:2006/09/13(水) 22:39:29 ID:gPSl6ff0
>毎回手で閉めなおしてるのですが
工具使って締めろボケ
あと
っ【ネジ止め剤】
530774RR:2006/09/13(水) 23:06:20 ID:gSPQ+Dq+
>>529
ありがとうございます。
531774RR:2006/09/13(水) 23:42:47 ID:aFXO/fBu
一応聞きたいんだけど、工具使わない理由があるのかい?
532774RR:2006/09/13(水) 23:46:39 ID:AojA9LbS
っ[車載工具無くした]
っ[工具使うと壊しそうだから]
533774RR:2006/09/13(水) 23:49:21 ID:+M+ycJkR
第一候補は、「面倒くさい」だろうね
534774RR:2006/09/14(木) 01:11:15 ID:CENqpibC
パーツNo.調べて店行って注文して取り寄せて交換するほうが余程面倒なような

取り寄せたボルトもやっぱ手で締めるのか?また緩むぞ?
535774RR:2006/09/14(木) 12:18:59 ID:GklJ62UL
まさか、六角レンチの存在を知らないんじゃ・・・?
(´・ω・`).。oO(ドライバーで回せない・・・手で回すか)
536774RR:2006/09/15(金) 09:12:18 ID:r09YO7xO
…ハンドパワー…。
537774RR:2006/09/15(金) 11:45:07 ID:ylxfaUDo
そう、つまり手の力
538774RR:2006/09/15(金) 12:07:02 ID:Mdl8mYiP
手の血から…
539774RR:2006/09/15(金) 17:58:11 ID:e5X21/bz
こんなとこ百均の六角レンチでも十分だべ
540774RR:2006/09/15(金) 18:08:18 ID:TgLpYh3O
でも100均工具はすぐ錆びる。手持ちのサイズがない時の緊急用だな。
541774RR:2006/09/15(金) 19:48:16 ID:AoUcrqdi
 バンディットでこけますた。
 ハンドルが曲がりタンクがへこみ、私の心もへこんでまつ。
 バイク屋に頼んだらタンクが在庫にないらしく、すぐに取り寄せられるものではないとのこと。
 ヤフオク見ても中さびさびとかそんなもんしかありません。
 どこかでタンクだけ手に入りませんかねえ?
542774RR:2006/09/15(金) 19:52:01 ID:TbaxEyzy
>>541
つ[パテ+塗料]
543774RR:2006/09/15(金) 20:02:42 ID:8Opie3FY
形状的には刀の小さい方のタンクがマウントその他工夫すりゃ付きそうだが。
544774RR:2006/09/15(金) 21:05:25 ID:B2caTWyC
先っぽ曲げた鉄筋とかで凹んだとこ内側から押し出せないもんやろか
545774RR:2006/09/15(金) 22:00:24 ID:zWOCQ5x9
バソ250と400ノーマルマフラーは共通?
546774RR:2006/09/15(金) 22:20:15 ID:TbaxEyzy
>>545
NO

詳しくはBANDSを
547774RR:2006/09/15(金) 22:22:36 ID:Zvo9/3ul
TLでこけたときタンクをベッコリへこましたんだけど 
そのときはエアガン?圧縮空気で膨らましたよ 元どおりまでにはならなかったけど
>544 デントリペアね 難しそう
548774RR:2006/09/15(金) 22:39:23 ID:XrMhBHBF
うわー、今日納車されたのですが。
いきなり立ちごけしてしまった…
549774RR:2006/09/16(土) 00:55:45 ID:ZxqGIHXf
モトメンテナンスのバックナンバーにデントリペアの記事あったよ
素人ならそれなりな出来だろうけど、まあ参考までに
550774RR:2006/09/16(土) 21:08:45 ID:wDMHEy2P
28-38
半クラ長過ぎ。クラッチもたないぞ。
停まる時は右足じゃなくて左足が基本だよ。
551774RR:2006/09/16(土) 22:15:12 ID:ksbeVcVA
>>550
どこの誤爆?
552774RR:2006/09/17(日) 08:49:44 ID:g2rQ0JSO
ナンバーが2838のバン乗りを見かけたんだろう。
553774RR:2006/09/17(日) 14:22:45 ID:rtMQLglA
2838ではないが俺も元2st乗りで半クラ長かったw今は反省しているよ。
554774RR:2006/09/18(月) 18:24:53 ID:BY6D1rIw
ファイナルエディション出たな・・・俺ならタイプSの可変バルブ付き買うぜ
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060905.htm
555774RR:2006/09/18(月) 18:40:13 ID:SOSaVzfB
>>554
あなたの行くべきスレはこっちですよ

☆【油冷】 GSF Bandit Part11【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158153344/l50
556774RR:2006/09/18(月) 18:49:58 ID:SOSaVzfB
ゴメソ ネタカヨ
557774RR:2006/09/19(火) 20:50:01 ID:1PLqW8Uk
バンにFZRのEXUP流用できんかな…
用途に合わせて自動で動かなくとも手動でもいいかと勘考中
558774RR:2006/09/20(水) 22:14:10 ID:s9WcbGyr
GJ77A手に入れたんだけどお勧めのオイルがあったら教えてください。
4スト初めてなんで何入れたらいいのかさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。
559774RR:2006/09/20(水) 22:54:52 ID:xRogXVp7
無難に純正入れとけ
560774RR:2006/09/21(木) 11:13:53 ID:lL0RmsQs
561774RR:2006/09/21(木) 19:15:50 ID:5Fvscb+6
>>560
サンクス
562774RR:2006/09/21(木) 19:44:58 ID:p3s4/FhJ
まぁ一番手に入れ易くて無難なのはホンダ純正オイルじゃないか?
つG3orS9
563774RR:2006/09/21(木) 22:54:04 ID:6hmV0plT
後期型Bandit400V、本日納車してきました。
記念すべき初バイク、大事に乗って行きたいと思っています。
ところで、2つほど質問があるのですが、稀にシフトダウンした時に
「ガシャッ」って音がするのはVCエンジンの可変バルブの音とは別ですか?
あと、エンジンキーとシート下を開ける鍵が開けづらいのは ただ単に古いからですよね?
油差せば直るかな…
564胤亜渥暗姐暗:2006/09/21(木) 23:28:16 ID:9fBDbCVn
胤亜渥暗姐暗
565亜渥亜姐姐暗:2006/09/21(木) 23:30:52 ID:LoHk+Cye
亜渥亜姐姐暗
566774RR:2006/09/22(金) 00:05:52 ID:APCGCacq
>>563
VCは回転数によって作動するからシフトチェンジとは関係無いね。
かぎが回しにくいのは古いからじゃないかな。
俺のも回すのにコツがいるから他人ではなかなか回せないw

VCの作動する回転数等はBANDS!で勉強するとよろしいかと。
567774RR:2006/09/22(金) 08:17:17 ID:fHVXCSzK
メインキーの穴の中に油は止めた方が良いよ
逆にほこりを捕まえてしまって逆効果だし、鍵が油っぽくなるから。
鉛筆の芯を削って粉を中に入れた方が吉
568774RR:2006/09/22(金) 10:39:22 ID:6NTB4FQN
>>563
シフトダウンした際に回転数がVCの作動するところまで上がってるんなら、
それはVCの作動音だろうね。

鍵穴には油をさしてはいけない。
>>567のいうように、鉛筆の芯の粉を入れるか、こういうのを使うこと。
http://www.kentomo.co.jp/door/door1.html
間違ってもCRC556なんて使うなよ。ガリガリに錆びるから。
569774RR:2006/09/22(金) 21:35:15 ID:CKG7kj/l
俺はクレのドライルブ使ってるけど、
556だとなんで錆びるん?
570774RR:2006/09/22(金) 21:54:06 ID:TyaVGyaY
うちはいつも鍵穴CRCだけど錆びてないよ。
571774RR:2006/09/22(金) 22:04:35 ID:ZvRsBk6E
俺も。鍵穴に556は良くないと知ってるけど、手軽だし いつも556使ってるけど錆びてないよ
572774RR:2006/09/22(金) 22:19:21 ID:801L5gqO
話ぶったぎって悪いんだが
来月の変態祭に逝く人いる?
573774RR:2006/09/22(金) 22:54:46 ID:0HpgpVwQ
定期的に吹いてれば錆びないんじゃね?
574774RR:2006/09/23(土) 00:25:34 ID:+J+Urt0+
錆びるのは埃呼んで水気を吸うからかもね.
しなくても樹脂パーツが劣化する希ガス.

変態祭り
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukimeeting_2006/index.html
575563:2006/09/23(土) 00:51:35 ID:vfpes8lP
>>566-568
今日、気付いたのですが少しハンドルを曲げてからだと、スムーズに行く気がしました。
鍵穴に油は逆効果なのですね。
危なく挿すところでした。
明日は、休みなので バイク屋で買ってこようと思います。
ありがとうございました。
>>574
変態祭り参加したいですね。
でも、高速使っても片道4時間近くかかる…
交通費と現地での買い物含めたら4万くらい飛びそうっすね。
慣れないうちに高速乗ると危なそうだし、今回はパスかなぁ。。。
576774RR:2006/09/23(土) 02:38:52 ID:+J+Urt0+
お買い物か・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li
577774RR:2006/09/23(土) 02:47:08 ID:gt9ieC3E
あたしも行きたい!Banの整備は夏の間にしてあるし。
でも、月曜から転属だから荷物まとめなきゃ。
参加した方、詳細よろしくね。
578774RR:2006/09/23(土) 10:22:39 ID:uFwtumZQ
前からエンジンのかかりが悪くて、毎回セルを5秒くらい回してたんだけど、
今日、ついにかからなくなった。
(*´д`*)モウダメポ
579774RR:2006/09/23(土) 10:26:39 ID:3ldVjAZu
後期250って他の250 4発と比べて持久性ってどんなものなんですか?
一般的な整備をしていけばだいたい何万キロくらいまで走ります?
580774RR:2006/09/23(土) 22:04:54 ID:iG+jaJOy
一般的な整備してれば一般的なマルチ250と同じぐらい持つ。
581774RR:2006/09/23(土) 22:29:47 ID:JlMlA/T1
後期250の燃料計が動かなくなりました。

タンク下のコネクタの接触不良等も疑い、何回か抜き差しして確かめて
みましたが症状変わらず。

テスター等でどこが原因か調べたいんですがどうすれば良いでしょうか?
582774RR:2006/09/23(土) 22:44:37 ID:alj3NH9D
タンク内のフロート?(浮きみたいな奴)の方が駄目になってるかもしらん。
タンクの錆びが酷いと、なりやすいらしい。
583774RR:2006/09/23(土) 22:46:49 ID:JlMlA/T1
タンク内のフロートがどういう状況になってるのか内部が
まったく見えないんですが見た感じタンク内は錆はありません。

タンクもはずして何回かゆすったりしてみたんですけどね。
584774RR:2006/09/23(土) 22:48:42 ID:QIC75ImU
>>583
>内部がまったく見えないんですが見た感じタンク内は錆はありません。

日本語になってないぞw
585774RR:2006/09/23(土) 22:58:47 ID:bROIycbF
漏れもいきなりフロートが動かなくなったんで、バイク屋に持っていった

フロートが長期間ガソリンの上限が無かったことによって、ガソリンの何かが
こびりついて汚れてたとか。

おかしいな、280km走った後だったんだが('A`)
動きましたが。
586583:2006/09/23(土) 23:59:57 ID:JlMlA/T1
×内部がまったく見えないんですが見た感じタンク内は錆はありません。
○上から覗いて見える範囲には錆は見当たらないのですが、フロートのあたりは
  まったく見えません。

>フロートが長期間ガソリンの上限が無かったことによって、ガソリンの何かが
>こびりついて汚れてたとか。

近所にセルフGSがあるので、帰ってきたときは必ず満タンにしておくようにしてるので
その可能性も薄いかも・・・
587774RR:2006/09/24(日) 00:44:19 ID:NwVSyJBx
>>586
フロートを見たいなら、タンク降ろしてウラ蓋を開けてみればいい。
でも自分できちんと直せるか?
経年劣化によっちゃパッキン交換が必要だ。
走行中プラグの真上でガソリン漏れしたら火だるまになるかもしれんぞ。
588774RR:2006/09/24(日) 01:24:43 ID:5wTnurOV
俺のもだめぽorz
時々、マフラーから爆発音させてるが、結局エンジンかからない。
先日まで走り回ってたんだが、気候が変わったせい?
589774RR:2006/09/24(日) 20:51:49 ID:ZcXPaMio
>588
最近雨が降らなかったか?
エアーフィルターを交換
590774RR:2006/09/24(日) 21:22:40 ID:THeQb/nD
購入しようと思ってるんですが
バリウス ほーネットとどっちが性能 使い勝手いいですか
591588:2006/09/24(日) 23:35:37 ID:NQZZms/h
>>589
レス、ありがとう
雨降ったよ。交換しなきゃならないかな?
エアフィルター、乾けばいいってもんじゃないの?
この夏交換したばかりなんだよ。
592774RR:2006/09/24(日) 23:51:11 ID:/HxQjDF0
>>591
走行2000キロくらいで交換推奨じゃなかったか。
593774RR:2006/09/25(月) 00:11:52 ID:dfARQjEz
>>592
いや2000はねぇだろw
2000だと俺なんか1ヶ月ちょいで交換になってしまうw
594588:2006/09/25(月) 01:44:38 ID:d2k7kj7z
距離は、交換してから2000どころか200がいいとこ。
エアクリだけでなく、キャブも交換したばかりなんだ。
↑ありがとう。バイク屋もってくよ。
595774RR:2006/09/25(月) 12:34:42 ID:mELaKRZt
詳しい症状と原因判ったら教えてね〜
596774RR:2006/09/25(月) 21:05:35 ID:WCCkuqC6

症状は、最初に書いた内容通りだよ。
燃料コックをしばらくPRIにして、チョークを引いてもかからず。
プラグコードのはずれ、ゆるみも異状なし。
直ってきたら、結果報告するよ。
597774RR:2006/09/25(月) 22:28:31 ID:zchGtt8c
ファイナル買った人いますかー?
598774RR:2006/09/25(月) 22:32:55 ID:zchGtt8c
すいません1200のスレと間違えました
599774RR:2006/09/25(月) 23:18:43 ID:zrNVhJzl
>>596
IGコイル1次側の接続は確認した?
600596:2006/09/26(火) 00:18:34 ID:MXJzFrOJ
コードまわりの接続は見たよ。
しっかりつながってた。
マフラーから破裂音はするから、吸気系 エアクリかなー?
明日から雨みたいだ。バイク屋に早く取りに来てもらうよ。
ありがと、おやすー!
601774RR:2006/09/26(火) 14:20:00 ID:AeGLr+C2
SM&PL買っちまった…
SUZUKIのは初めてだ…
なぁ…エンジンのどこかに油冷の痕跡ってないかい?
あるとうれしいんだが…
602774RR:2006/09/26(火) 20:17:37 ID:KIxmn9Yj
http://www.moto-station.com/article1998-news-2007-suzuki-gsf-650-ns-bandit.html
油冷ファイナルエディションの後は予想通り水冷化で+14キロかよ
603774RR:2006/09/26(火) 21:10:09 ID:gBkyEmzR
Je ne comprends pas francais.
604774RR:2006/09/27(水) 20:57:59 ID:xsz0tgPb
ほしゅほっしゅ
605774RR:2006/09/28(木) 12:05:49 ID:mUd4lbNx
現行ビッグバンも次で水冷になっちゃうんだな
スレ間違える人増えそうだな…
606774RR:2006/09/28(木) 13:15:04 ID:iaJP73xf
ファイナルビッグバンアタック?
607774RR:2006/09/28(木) 17:57:43 ID:9nD33LXC
♪新規例♪
[SUZUKI車]Banditの小さい方のスレ[恒例]
♪統合例♪
[SUZUKI]普二車スレ[</>マーク]

車種別サイトとの 関係を 強化しなきゃ 統合は 無駄だが、 2ちゃんねるとの リンクは、 荒れた時 ひどく 管理者が 手間を 食う。 そこが 問題。
608774RR:2006/09/28(木) 18:31:17 ID:GUs1pLdB
609774RR:2006/09/28(木) 19:32:17 ID:rb7FaKJQ
バンディット400Vっていいよね。
今FZ1乗ってるけど先日CB400SFのVTEC無しの人とツーリング行ったけど
失礼だけどCBの安定感の無さと遅さにびっくりした。同じ4000でここまで違うか?
キツいコーナーではFZ1より速くクイックに曲がるしジムカ始めるのにまた欲しいな。
610774RR:2006/09/28(木) 20:18:47 ID:ynkiBnWv
>>609
せっかくBANDITをほめてもらってるのに何だけど、そのCB-SFはちゃんと整備できてなかったんじゃね?
611774RR:2006/09/28(木) 20:40:59 ID:mUd4lbNx
>>609
脳が鈴菌に冒されてますな
612774RR:2006/09/28(木) 21:42:01 ID:igzh4fFx
>>609
4000ccでクイックに曲がるとは…鈴菌恐るべし。
613774RR:2006/09/28(木) 23:43:39 ID:nFHpqRb4
BANDIT250後期のエアクリーナーって前どこかで注文したらメーカー欠品って
言われたんだけど・・もう手にはいらないの?
614774RR:2006/09/29(金) 00:47:28 ID:8yuJIrCm
んなわきゃーない
615774RR:2006/09/29(金) 00:55:40 ID:Z1q9Even
俺の前期だけど、まだあるって言われたよ。
616774RR:2006/09/29(金) 03:01:21 ID:8xJZrGGm
この前かえたばっかだよー
617774RR:2006/09/29(金) 08:42:28 ID:hPSnZeXX
B/Oって香具師じゃないの?
生産中止にはなってないけどメーカー在庫なし。
618774RR:2006/09/29(金) 08:52:18 ID:BHAixYos
純正部品の取り寄せを嫌がられただけだろ。w
619774RR:2006/09/29(金) 10:16:38 ID:Nrd0aWcl
小物パーツの注文は、なじみの店でないと断られる事があるぞ。
飛び込み客で、あとで取りに来ないのが多いからね。
品物はぜんぶ店の在庫(負担)になってしまう。
620774RR:2006/09/29(金) 23:57:50 ID:gzDaUL8E

それは言えるな。
一ゲンさんお断りみたいなショップは確かにある。
621774RR:2006/09/30(土) 01:51:40 ID:arNbsACn
400V後期の赤・・・盗まれた。。。

しかも不動の中古で買ってコツコツ直して
完璧にして来週検査予約をとった矢先のことでした。。。


悲しいです。。。(;_;)
622774RR:2006/09/30(土) 06:29:24 ID:z7NSPf0D
>>621
南無・・・・
自分もGJ74A 6月ぐらいに盗まれたよ・・・・
警察も動いてくれないだろうしね

とりあえずヤフオクとかチェックしてみるしかないよね・・・・
なんか特徴あればそれらしき物あれば情報教えるよ

623774RR:2006/09/30(土) 09:29:32 ID:arNbsACn
>621です。
>622

ありがとう。。。

とりあえず後期400Vの赤フルノーマル。。。
特徴はそれしか。。。

誰が盗んでどこへ行ったのだろう。。。
624774RR:2006/09/30(土) 11:56:13 ID:l9sbeo+6
suzuki車=盗難防止車
だと思っていたのにショックだぜ

盗んだ奴はどこの馬鹿だ ホンダ、ヤマハ車ならいざ知らず
変態suzuki乗りの風上にも置けない野郎だ
625774RR:2006/09/30(土) 12:48:49 ID:qMRLAX26
後期の新しい方でタンクに SUZUKI じゃなくてBanditって書いてあったんじゃね
626774RR:2006/09/30(土) 16:38:56 ID:TWD94AsW
そもそも何で盗まれたんだ?まさか鍵つけっぱで放置?
相当なことがない限りハンドル・地球ロックで防げると思うけどな。ましてやスズ菌だし
627774RR:2006/09/30(土) 17:30:19 ID:JkT9FCFF
流れ切ってスマソ
250のスイングアームリンク(リアサスペンションリンク?)とスイングアームを繋ぐロッドの長さ測ってくれるor知ってるネ申いませんか?

車高変えたいんです。でも現在車両入院中…。
戻ってくるまでに用意できたらいいなぁと思って。
628774RR:2006/09/30(土) 18:01:29 ID:oj4do51y
>>627
年式は?
タイプによって違うよ。
629774RR:2006/09/30(土) 20:53:40 ID:JkT9FCFF
そうなんですか!?
それすら知らなかったです(´・ω・`)
車体番号GJ74Aです。
630774RR:2006/09/30(土) 21:51:45 ID:qMRLAX26
車高を変えるって低くするの 高くするの? 
低くしたらスタンドを立てたとき車体が起きすぎて倒れやすくなるし 高くしたら寝過ぎるぞ
センタースタンドならいいけど
631774RR:2006/09/30(土) 22:33:52 ID:JkT9FCFF
低くしたいんです。
車体起きますよね…。
でも既にサイドスタンドが外に曲がってしまってるのでw
だから1〜2pならノーマルスタンドでいけるかなと。
632774RR:2006/10/01(日) 08:08:46 ID:Em8tdA5y
LTDのメッキエンドバーに換えたいんだけど、品番教えてください。
633774RR:2006/10/01(日) 18:37:52 ID:K1CXOdZh
634774RR:2006/10/02(月) 01:22:27 ID:TI4uI0xu
635774RR:2006/10/02(月) 10:51:53 ID:sFpvRFu/
>>634
ちょ・・・何でこんなのがながれてんの?
636774RR:2006/10/02(月) 11:38:43 ID:Sg2/kM/V
レプリカでしょ。
テールカウルに亀裂いってるぽいし、買う気はしないね。
637774RR:2006/10/02(月) 18:11:34 ID:xyVcdmNy
もったいねぇ。ヒョウ柄って。バンディットは黒がかっこいい。
638774RR:2006/10/02(月) 20:22:56 ID:NNBKvTx+
じゃあ黒ヒョウ柄で
639774RR:2006/10/02(月) 23:48:12 ID:WNBt4FSl
ピンク地に菌のモールがええなぁ
640774RR:2006/10/03(火) 00:06:56 ID:6AaVj2HV
数取団退団の為出品!とは書いてあるけど、やっぱ嘘くせぇ。
641774RR:2006/10/03(火) 00:31:27 ID:raZPjoea
でも質問に実際に使われてた車両って書いてるw
642謂萎綾遺萎萎:2006/10/03(火) 00:48:10 ID:I+I92tUb
謂萎綾遺萎萎
643774RR:2006/10/03(火) 12:10:29 ID:mFwvV9Xr
撮影ってのは、ヤフオクのためにUPする写真の撮影ってことだよ・・・
644774RR:2006/10/03(火) 19:31:16 ID:birFQiMp
ォレのバンディット250V最高速が120kmしかでないんだけど…皆ゎどんくらいでる???
645774RR:2006/10/03(火) 20:44:45 ID:Czapz+2G
>>644
とりあえず日本語でおk
646774RR:2006/10/03(火) 22:54:33 ID:EYXGouYd
GJ74Aなんだけど、
リアホイールのベアリングは専用工具なくても外せますか?
647774RR:2006/10/04(水) 00:32:01 ID:impyHob2
>>645 けして644ではないが、日本語勉強しろ
648774RR:2006/10/04(水) 10:17:53 ID:h2Rq1kSt
>>647
俺は小学校からの国語で、一度も助詞の「は」を「ゎ」と表記する方法を習わなかったが。
勉強不足かな?
649774RR:2006/10/04(水) 11:31:45 ID:uCBFLcyX
>>647
( ^ω^)おっおっおっ
650774RR:2006/10/04(水) 11:38:39 ID:WBwsP2Tx
>>644
ちゃんと整備してあればメーター振り切る、らしいよ
俺は160ぐらいまでしか出したことないけど。恐いし
651774RR:2006/10/04(水) 14:30:04 ID:7CjAbbA1
油冷と水冷の見分け方ってある?
652774RR:2006/10/04(水) 17:04:39 ID:k47M2jZ6
ガソリン満タンにしたのに、燃料計の針が半分までしか戻らないんですが、フロートの故障とかでしょうか?
653774RR:2006/10/04(水) 18:13:54 ID:nN/ljETh
>>651
エンジン見りゃわかんべよ
>>652
かもね
654774RR:2006/10/04(水) 19:05:47 ID:GMPIcqoz
>>647
おい、>>645が勉強しなきゃならんのは英語だと思うぞ。

俺は中学校からの英語で、一度も“OK”“okey”を“おk”と表(ry

655774RR:2006/10/04(水) 19:29:05 ID:qVA268I9
赤バンディット乗ってるけど、タンクとフェンダーとシートカウルをパープルにしたらむふふ・・・
みたいな妄想で毎日ニヤニヤしてるわ
656774RR:2006/10/04(水) 20:50:09 ID:ZQKoSYg0
>>655
俺は黒バンと赤バンを着せ替えて楽しんでる。
657774RR:2006/10/04(水) 21:01:53 ID:llqZxvNH
黒バン250前期型だけど、ちゃんと振り切ります。レッドゾーンぎりぎりで180を
超えたときは改めてバンを信頼しました。
658774RR:2006/10/04(水) 21:45:05 ID:igak9vBx
バンディット250Vって早いの?
659774RR:2006/10/04(水) 23:14:10 ID:mza0VhNg
>>658
あんたの腕次第。
660774RR:2006/10/04(水) 23:37:34 ID:62/BuXPQ
ウェーン(T_T) RF400の話はどこですればいいのですかー。

探してみても今はスレないんですね・・・。
661774RR:2006/10/05(木) 06:13:34 ID:bQWuf+lo
>>660
ちゃんとさがせよ

【完走】RF 5台目【成功】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148738175/l50
662774RR:2006/10/05(木) 09:38:05 ID:A0JSOFI9
>>661
ありがdb
663774RR:2006/10/06(金) 12:43:11 ID:duAORzKt
7年ほど前に3マンで譲ってもらった400リミテッド+FCRでふぬわオーバー
軽々竿立ちの楽しい奴でつた
664774RR:2006/10/06(金) 12:48:57 ID:tt3kWgBe
250や400だと、大型に比べて[驢馬(ロバ)]に乗る山賊ってとこか?
665774RR:2006/10/06(金) 13:50:26 ID:DPzQMuvs
曲がりくねった山道を進むのにサラブレッドよりロバの方が適しているように、
峠を気持ちよく走るには大型よりも中型の方が適している場合もある。
俺はロバに適した道で、サラブレッドに乗ろうとは思わない。
666774RR:2006/10/06(金) 17:10:16 ID:dXXZ89IE
好みの女でもマグロはすぐ飽きる。
多少妥協しても感度のいい女は長く出来る。
俺は見た目優先でマグロに乗り続ける気にはなれない。
667774RR:2006/10/06(金) 21:02:09 ID:IomhoEG3
昨晩、ミラーパチられた…。

このムカつき具合から察するに
車体ごと持ってかれたら
犯人半殺しでかまわねぇと思う。

チラウラですまん。
668774RR:2006/10/07(土) 01:15:32 ID:vnSxJ6l2
>>665
峠を気持ちよく走るには大型よりも中型の方が適している場合もある。
俺はロバに適した道で、サラブレッドに乗ろうとは思わない。


気持ちよく走るだけならロバで十分だが
どんなにロバに適した道でも速さの面では
サラブレットに勝てない
サラブレットだとちょっとミスっただけで
さよならだから、ロバの方が安全に楽しめるけどね
669774RR:2006/10/07(土) 02:12:27 ID:GD6CLTNW
ロクに全開にも出来ないバイクの何が面白いのやらw
670774RR:2006/10/08(日) 19:28:52 ID:CeEtnyRj
>>667 そういうこともあるんだなぁ。
うちの修理待ちバン、ミラー外してシートの上で放置してたけど回収しといたよ。
ネジロックしてもネジ山ごっそり逝くからどうしたものかね〜
針金グルグルはかっこわるいしなぁ〜
671774RR:2006/10/09(月) 03:19:00 ID:quh9pgyN
今日ヤフオクで4000円で買ったメーターバイザー付けた
効果は無いよりましって感じかな
バーハンにしたからかもしんないけど
チラウラスマソ
672774RR:2006/10/09(月) 04:43:19 ID:7giW3cJG
ブラストバリアほすい
効果あるらしいし
673774RR:2006/10/09(月) 08:56:52 ID:NhEkEdWJ
保守∩゚∀゚∩age
674774RR:2006/10/09(月) 11:21:19 ID:9z56/yo4
ミラーとかの盗難防止はアラーム付けてカバーかけてカバーの上からロックとロープぐるぐる巻きくらいしか思いつかないなあ
675774RR:2006/10/09(月) 16:19:35 ID:tKjJ+8T5
BANDIT250にFCRキャブ入れた人います?劇的に変わりますか?

ノーマルでも特に不満もないんですけど強制開閉式のキャブにすることでなんか変わるのかなぁとおもて。
676774RR:2006/10/09(月) 18:15:46 ID:BQrXJGV8
>>578とか>>588とかの人、ずっと気になってるんだが、どうなった?
直った?何が原因だった?
わかってたら報告よろしく。
677774RR:2006/10/10(火) 17:32:29 ID:xS67UyWB
金がないので、燃費を少しでも良くしようと低回転走行を最近しているのですが。
こういうぶん回すタイプのエンジンであまり低回転を使うと、エンジンに逆に負担をかけないかと心配なのですが
そのへんどうなんでしょうか。
ちなみに250で、6速6000回転あたりを使ってます。
8000回転以上はあまり使わなくなりました。
678774RR:2006/10/10(火) 18:26:33 ID:sdZXm59V
回転数が低ければ低いほど燃費がよくなる訳では無いみたい
どの回転数が一番効率良いかは・・・私も解らない
679774RR:2006/10/10(火) 19:17:05 ID:Kel9xAfe
>677
燃費を気にして6〜8千回転を常用するなら、ジェットニードルのクリップ位置を
一段上に上げて燃調を薄くするだけで全然違うよ。

ただし8千回転以上回すとちょっとエンブレ使っただけでアフターファイアーがうるさくなるし、
1万2千回転以上でずっと走り続けるような状況になると焼き付きの可能性も出てくるけどね。
680774RR:2006/10/10(火) 20:44:45 ID:6qjexKHZ
恋のブチage
681774RR:2006/10/12(木) 00:24:25 ID:U0spFgsZ
>>677
俺は250vで6速5000回転=六十数k/hを目安にしてるよ。それでも特に問題はない感じ。
実際何千回転ぐらいがいいんだろ?
買ったときには7千で乗れって言われたけどあれはオーバーだと思う
まあたまにはぶん回してるけどね
682774RR:2006/10/12(木) 00:40:05 ID:qzfZ39Wa
>>677
速からず
 遅からず
  ちょっと大人し目に
   うるさからず

って走りが燃費に良いと思う。

683774RR:2006/10/12(木) 22:47:02 ID:faGCgbpB
hoshu
684774RR:2006/10/12(木) 23:44:53 ID:MrB/qfOf
燃費とか気にしたことないw
乗ってるエンジンがそれなりだから、
それなりのことしてやらんと可哀想かなぁと思って回してしまう。
もちろん深夜早朝はやりませんよ--;
燃費重要視するなら乗り換えちゃうな、自分。

チラ裏的なことスマソ。
685774RR:2006/10/13(金) 00:26:53 ID:DLLo6bwc
理論的に一番燃費がよくなる方法は、早いところ6速に入れて「燃料消費率」の一番小さいところ、
つまり最大トルクが出る回転で走ればいい。
ガンガレ
686774RR:2006/10/13(金) 00:31:24 ID:Iao+GeBJ
バンディット250でVC仕様というのがある。これはノーマルエンジンと違い、
可変バルブが付いた物だ。ホンダはVTECと言うらしい。高回転になるとカシャという
音と共に、凄く早くなる。
多分、バンディットファミリーで速いとされている、1200Sファイナルエディションより速いだろう。
あくまで、可変バルブが開いた時だが。
687774RR:2006/10/13(金) 00:54:46 ID:iplG83bd
時速三十`位から三速くらいでできるだけゆっくりアクセルを開いていくと、こころもち加速が良く感じられるような回転数の範囲を感じられれば まあそこらへんが燃費と加速を両立させられる回転数域


大雑把ですまん
688774RR:2006/10/13(金) 10:03:57 ID:J32fwYKA
燃費だけ重視するなら、それこそVTR250とかに乗り換えた方がいい。
スーパーカブ250と言われるだけあって、30km/Lを切ることはまずない。

でもバンディットが好きで乗ってるから、乗り換えは考えたくない。
でも通勤とかで使ってるとどうしても燃費を気にしてしまう。
そんなジレンマ(´・ω・`)


どうしてもバンディットで燃費効率を上げたいなら>679のように燃調を薄くしてしまうか
スプロケの歯数を変えて2次減速比を変えてしまえばいい。
あまりお金をかけずに変えられるのはそれくらいだし、回転数を気にするよりも確実に効果が現れるよ。

|д゚ ) それなりに弊害もあるけどなー
689774RR:2006/10/13(金) 10:35:56 ID:ZS8eXSoQ
バンディットにVTRのエンジンを積めば良いんじゃね?
690774RR:2006/10/13(金) 10:54:45 ID:ITCTjGtN
初期型250で普通に走ってもリッター10キロ少々とか、燃費が激悪なのはシリンダー室の圧縮が限界まで抜けてる可能性が高いよ。
前の持ち主がアホみたいに回して走りまくってた場合、充分あり得る。
修理には金かかるぞー・・
691774RR:2006/10/13(金) 12:06:59 ID:bYmHEhLc
バンは走り専用にして通勤用には安い原二でも買い足すとか
692774RR:2006/10/13(金) 16:18:08 ID:ciTUJMe6
そして週一位しか乗らなくなり、始動不調→処分と…。
693774RR:2006/10/13(金) 19:42:24 ID:G7KPbtat
>>691
大型ツアラー乗っててそれやって結局原二しか乗らなくなった奴が知り合いにいる
694774RR:2006/10/13(金) 21:29:22 ID:6+coK4Xn
今日、立ちゴケしちまったんだがタンクの蓋(ガソリン入れるとこ)の部分からガソリンが漏れてきやがった…
これって普通?
それとも、どこか緩んでるのかな。
695774RR:2006/10/13(金) 21:44:02 ID:J32fwYKA
>694
どの程度漏れたのかわからないけど、少々なら普通じゃない?
漏れのバンデのタンクキャップはゴムが劣化して破れてたから、つい先日交換したけど。
696774RR:2006/10/13(金) 21:49:07 ID:c8Ee75Bb
話ぶった切りどころか、いきなりの質問で悪いんですが
純正キャブで直キャブ化したオーナーいます?

自分はGK7AAをレストア後に売却予定でレストア中でした
しかし、整備中に愛着が沸いてしまい色々いじってみたいのですが…

キャブ調整中に吸気音を聞いて直キャブ化も考えてみたんで、ノウハウある方教えてください
697774RR:2006/10/14(土) 00:17:20 ID:jjOuPgfS
>>681
>>俺は250vで6速5000回転=六十数k/hを目安にしてるよ。

これでどれぐらいの燃費が出るの?

俺の場合は峠いって10000rpmオーバー多用するような走り方と
待ち乗りで平均すると8000rpmぐらいだと思うんだけど20〜24k/l
で結構満足してる。

走行26000k、GJ77A。
698774RR:2006/10/14(土) 12:03:45 ID:M2gX52iv
ジェットニードルのクリップ位置って、車体からキャブを外さなくてもできますかね?
699774RR:2006/10/14(土) 12:04:16 ID:M2gX52iv
…ジェットニードルのクリップ位置の調整でした。
700774RR:2006/10/14(土) 17:56:37 ID:hkMrWveR
>699
やろうと思えばタンクを下ろすだけで、エアクリボックスも外さずに出来ることは出来る。
エアクリボックスくらいは外した方が楽だと思うけど・・・。

それと、キャブを付けっぱなしでピストンバルブを外す時は
バネでパーツを飛ばさないように注意しないとね。
701774RR:2006/10/15(日) 11:52:52 ID:DRykz3b4
バンディットのV型(可変バルブ付)って赤いロッカカバー以外は偽物って本当?
中古車でV型って謳ってるやつのほとんどが赤くないんだけど・・・
702774RR:2006/10/15(日) 12:00:38 ID:PydzQCss
>>701
あれは塗装がはがれてくるから何とも・・・
実車見れるならヘッドカバーの色より箱状の物が付いてればVCあり
付いてないならVCなしで間違いない。
見比べれば一目瞭然だから
703774RR:2006/10/15(日) 12:03:40 ID:YWCn4rJg
>>701
確かにVCエンジンは赤ヘッドが目印だが、中古のほとんどが赤くないってのはウソだろ?
せいぜい一部業者に、94以降の後期型には全部Vが付くと思ってる奴がいるだけだろう。
704774RR:2006/10/15(日) 12:14:12 ID:1D08begv
>>701
あれは結晶塗装って方法で塗ってるから剥がれやすい。
特に、走行直後の熱くなってる時に洗車等で水かけて冷やすと…
だから、中古車だと剥がれてる物も多い。
でも、ほとんどってのは変だと思う。
705774RR:2006/10/15(日) 12:57:30 ID:DRykz3b4
>>702
>>703
>>704
なるほどありがとうございます。
塗装が剥がれている場合があるってことですね。

友人がヘッドの赤くないV型バンを見るたびに『偽物、偽物!』って言うもんだから
気になってたんです。

ありがとうございました。
706774RR:2006/10/16(月) 11:47:08 ID:5cR1sxks
そんな友達、窓から捨ててしまえ!ヽ(`Д´)ノ

Vかどうかを簡単に見分ける方法。
・エンジンが黒い(Vでないのはシルバー)
・ブレーキディスクの内側が赤い(Vでないのは金。交換されてたら知らん)
707774RR:2006/10/16(月) 17:24:06 ID:QYZsTAeJ
そしてディスクローターは外周の端部も赤だけど走るほどに色が落ちてわからなくなるw
708774RR:2006/10/16(月) 19:28:07 ID:AFs/lD+/
んなこたない
709774RR:2006/10/16(月) 22:04:04 ID:WosJ5k1l
つかエンジン側面にVCてマークある。
710774RR:2006/10/16(月) 23:15:31 ID:Dsktaqvj
バアンディトの動画、ユーチューブで見かけたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=k84FXdsA0Rs&mode=related&search=
711774RR:2006/10/16(月) 23:26:21 ID:ZjvdEwAz
こんばんわ
お聞きしたいことあります
自分のバイクじゃなくて友達のですが
BANDITってチューブですか??
タイヤの適正空気圧はいくつでしょうか??
712774RR:2006/10/16(月) 23:36:45 ID:ZjvdEwAz
すいません
みっけました
スレ汚しすいませんでした
713774RR:2006/10/17(火) 00:32:34 ID:rguiRfKM
>>710
時速で何キロぐらい?
160とかそんなもんかな?
714774RR:2006/10/17(火) 01:33:28 ID:fB9Be87/
>>711
全部そうかは知らんがチューブレスだったと思う
圧は前2後ろ2.5でおk
715774RR:2006/10/17(火) 01:56:58 ID:E1//8eEL
>>714
後期250だと後ろは2.25だな。
タンデム時は2.5だけど。
716774RR:2006/10/17(火) 07:16:27 ID:3kW7LkXW
>>713
200`余裕で出てるようですが何か
717774RR:2006/10/17(火) 09:45:08 ID:uv8oempi
あの動画、アメリカっぽいからメーターはマイル表示だろうな。
718774RR:2006/10/17(火) 10:13:12 ID:g6dWf3IY
>>709
それは400だけ。250には無い。
719774RR:2006/10/17(火) 20:25:00 ID:Tv6URk7C
2型の250Vをセパハン仕様にしてるヤシいますか?
720774RR:2006/10/17(火) 22:49:48 ID:UmAEgx4e
>>716
べつに。
721774RR:2006/10/18(水) 11:38:59 ID:9gtvbKpd
>>719
初期型250のトップブリッジを移植したやつを持ってる。
手に入れたときからこうだったので、ノウハウとかは知らん。

フルロックさせるとタンクとハンドルで手をはさむのでUターンがしづらく、
ハンドルがタンクに当たるためえくぼ凹みができる。
やるんなら、VZのタンクも一緒に手に入れたほうが良い。

インナーチューブの長さを変えずに突き出してセパハンにしてあるので、
ストローク量が減ってすぐフルボトムする。
コーナリング中にギャップを踏んだ時なんかはたまらん。
やるんなら、フォーク延長キットを使った方が良い。
722774RR:2006/10/18(水) 12:01:42 ID:j//EpHMN
フォークの突き出しを変えてもサスのストロ−ク量自体は変わらないと思っていたのは漏れの勘違いだったのか?
723774RR:2006/10/18(水) 12:02:10 ID:xkkhZELM
結論
あきらめれ
724774RR:2006/10/18(水) 12:37:04 ID:9gtvbKpd
>>722
ストローク量が変わるというのは正しくなかったかもしれん。
上を突き出した分、三つ又とアウターの間隔が狭くなって、
大きいギャップを踏むとアウターが三つ又に当たる、というので分かるかな?

フォークをガッチガチに硬くすれば回避できるかもしれないけど、
キャスター角も変わってるし、あんまり良い選択ではないと思う。
725774RR:2006/10/18(水) 14:18:11 ID:45oOxAKn
社外のトップブリッジ下にクランプ出来るセパハン使えば?
726774RR:2006/10/18(水) 14:35:40 ID:9gtvbKpd
>>725
それならフォークは大丈夫かな。
でもハンドル切ったときの手を挟むのは、より深刻になるかと。
727774RR:2006/10/18(水) 15:30:45 ID:h8ffBTbc
>726
ttp://www.webike.net/sd/116721/100010301038/
これなんかどう?
728719:2006/10/18(水) 22:36:58 ID:r7pRkYVy
遅くなりましたが、みんなレスありがとう。
>>721
ちょっとキツそうだなあ。いじるのは苦手だしw
>>727
これ一応、適合車種にバンディットって書いてあるから大丈夫かもね。
これ使って721みたいな状況になると辛いけどw
729774RR:2006/10/18(水) 23:16:14 ID:1xhY91Y3
ttp://www.twobros-japan.com/tbr/handle/index.html
↑こんなのどう? 高いけど・・・
730774RR:2006/10/19(木) 19:27:01 ID:TTwUc5fK
とりあえず保守!
731774RR:2006/10/19(木) 20:02:36 ID:8woSs+Rm
初期型バンディットのリアアクスルシャフトが抜けないのですがこれは仕様ですか?
普通はナット外せばスッポリ抜けますよね。
カラーが固着してるのかな…
732774RR:2006/10/19(木) 22:30:35 ID:O7gUC0Lr
>731
リアブレーキキャリパーの支えの根元、少し緩めてみたら?
そこがきつ過ぎると抜けないみたいだよ。
733774RR:2006/10/20(金) 16:02:04 ID:EJiQSy0V
黒バン250Vの人すいませんでした
同じバイクだったんで気が付いたらストーキングしてました
行き止まりみたいな所に追い込んじゃったみたいで迷惑かけてたみたいですね(´・ω・`)
734774RR:2006/10/20(金) 17:58:40 ID:MXR94WSw
>733
今すぐ氏ね
735774RR:2006/10/20(金) 22:11:59 ID:JbI3jR02
>>733
おまいだったのかー!!
736774RR:2006/10/21(土) 02:56:06 ID:tS+lcvKX
>>733
あのときはホントに怖かったんだからね!
737774RR:2006/10/21(土) 22:45:55 ID:dEan3nAk
バンディットのVに会うテールカウルありますか
738774RR:2006/10/22(日) 12:38:51 ID:txg15VMa
>>736
そしてはじまるラブストーリー
739774RR:2006/10/23(月) 12:24:12 ID:7GzZc+dv
>>737
純正のままが一番いいと思うの

あと携帯絵文字使うなョ
740774RR:2006/10/23(月) 16:56:10 ID:AuRckdzj
レッドバロンで車検なし17万の旧型バンディド400買うぞ〜!
741774RR:2006/10/23(月) 17:46:51 ID:q09XCD0m
>>740
幸運を祈る

初期型400維持してます(ほとんど意地です)
742774RR:2006/10/23(月) 18:20:12 ID:JEdNdyfI
17万円…
実際どうなんだ?
旧型バンディットならこのくらいの値段が妥当なんかな?
距離がわからんからなんとも言えんか・・・
743774RR:2006/10/24(火) 21:53:18 ID:ZUeFIFGn
そんな値段だすなら俺の400V売るよ?
744774RR:2006/10/24(火) 22:51:30 ID:9+4eCFGG
400で後付けVCって可能ですか?
745774RR:2006/10/24(火) 22:52:48 ID:K1AhmtGY
無理
746774RR:2006/10/24(火) 22:53:04 ID:0ADDwWBw
中古でもう2〜3台買えるくらい出せば可能じゃない?
747774RR:2006/10/25(水) 00:02:43 ID:0leO/GuK
フレームが違うから無理。
逆なら可能。
748774RR:2006/10/25(水) 20:20:09 ID:B152UKwB
バンディットで、フロントダブルディスクでキャリパーが4ポッドのやつって型番なに???
749774RR:2006/10/25(水) 22:00:56 ID:1j/argEI
400は旧型の逆車以外は全部そうだが?
750774RR:2006/10/25(水) 23:03:38 ID:B152UKwB
そうなんだ・・・TOKICOのキャリパー?
751774RR:2006/10/26(木) 09:47:00 ID:TBwDR1R+
そうだけど、何がしたいの?
752774RR:2006/10/27(金) 11:23:25 ID:IvVy0y2/
今週400V納車です!

で、ヤマモトエンジニアリングマフラーがついてたんだけど誰か使ってる?
まったく話題にあがってなかったから気になった。
753774RR:2006/10/27(金) 14:30:28 ID:IomJ35HW
落ちるぞ!

最近キャブの調子がorz
754774RR:2006/10/27(金) 15:25:35 ID:K5pOl6Nh
>>753
FCR/TMRにgo!!
755774RR:2006/10/28(土) 13:48:13 ID:SeWi1k1R
後期の250Vですがオイルフィルターを変えるとき、
はずすのにマフラーを緩めなくても大丈夫ですか?
756774RR:2006/10/28(土) 14:02:10 ID:8s/no46j
>>755
マフラーノーマルなら大丈夫だぞ
757774RR:2006/10/28(土) 14:52:43 ID:ybl3MdhN
初期型ですが、アイドリングの回転数あげるつまみってどこにあるんですか;;
758774RR:2006/10/28(土) 15:43:45 ID:j8iF4dMd
>>757
250?
キャブの真ん中(2個目・3個目の間)の奥まった所じゃなかったか?
759774RR:2006/10/28(土) 17:43:17 ID:LOEkp1A6
760774RR:2006/10/28(土) 19:10:28 ID:ybl3MdhN
>>758>>759
ありがとう[拍手]
761774RR:2006/10/28(土) 21:33:07 ID:UfTN/D0v
バンディットの400V(可変バルブ付き)は1200のファイナルエディションより
速いと聞いたが本当か?可変バルブはターボみたいな物ですか?
762774RR:2006/10/28(土) 21:36:33 ID:gU+lb+Tq
誰に聞いたん?
バイクに詳しい先輩?
763774RR:2006/10/28(土) 22:04:25 ID:sLvCb7vl
>>743微妙に売って欲しい気がするが自分には維持費払えるわけもない…orz
764774RR:2006/10/28(土) 23:42:56 ID:3+Zcyou0
>>761
直線は単純にパワーもウェイトレシオも排気量も劣ってるので速いわけなかろう。
事務とかなら400Vのが速いきがする。
信号ダッシュは400Vにベガスリップオンで中型NKクラスでは相当速かった。CB400SF VTECとか普通にちぎれる。
765774RR:2006/10/29(日) 16:42:04 ID:OEkalDwZ
400や250も1200みたいなタイプS(カウル付き)は在るのかな?
あのプロジュクターライト眩しい。
766774RR:2006/10/29(日) 18:16:46 ID:hRAmvvq2
>>765
ライトは普通のんだけどこんなんならある
ロケットカウルのLTD
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501586B20060304001+
ビキニカウルのVZ
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200346B20051007009+
767774RR:2006/10/29(日) 19:27:37 ID:OEkalDwZ
>>766
レス有難う御座います。この様なスポーティなカウルの物もありますか?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit/index.html
768774RR:2006/10/29(日) 20:43:51 ID:vT1zHa/X
初期型250乗りですが、何でこんなに燃費が悪いの?
リットル14キロですよ!対策がないのですか?せめて20いってくれ。
769774RR:2006/10/29(日) 21:53:12 ID:ivRLvInJ
>>768
オレのもですよ^^;
770774RR:2006/10/29(日) 23:21:42 ID:7HrMP1YD
>>768
悪いね。後期400Vより今のリッターバイクより悪い。
キャブ、タイヤ空気圧、チェーン、ベアリング系は完調かい?
771774RR:2006/10/30(月) 02:25:23 ID:Z+hk7fem
ウチのはこないだひととおり整備して18km/l。
こんなもん?
772774RR:2006/10/30(月) 09:04:18 ID:JbPv8Jra
うちの初期型は22-24km/l
一番悪かった時で19.8km/l

14.km/lはいくらなんでも悪すぎじゃ?
773774RR:2006/10/30(月) 09:08:47 ID:JbPv8Jra
そういえばちょっと前にも燃費の話題出てたな、と思って読み返してみた

>768
つ >690
774774RR:2006/10/30(月) 10:55:32 ID:ZVHZGC+M
>>767
無い
775774RR:2006/10/30(月) 18:24:01 ID:V5Hug52R
今日給油しに行ったら20km/lだった@初期型
776774RR:2006/10/30(月) 20:27:49 ID:WyLRrofx
オークションなどでバンディット250を見ているとインナーフェンダーが付いている奴と無い奴が
あるのですが、年式によって違うのですか?
777774RR:2006/10/30(月) 20:51:44 ID:ZVHZGC+M
>>776
良く見たら分かると思うけど、他の部分もかなり違う。
インナーフェンダーがついてるのは初期型。
ついてないのは後期形。
778776:2006/10/30(月) 21:37:03 ID:DSN7vWjT
>>777
なるほど、ありがとうございます。
779774RR:2006/10/31(火) 19:54:03 ID:IwYCKsV9
現在免許取立ての16なんですがバンディット400を買おうと思ってます
実際16には維持は厳しいでしょうか?
あと乗ってる方でポジションの関係で腰が・・・などないでしょうか?
皆様の意見お待ちしてます
780774RR:2006/10/31(火) 20:09:44 ID:jT2jkAdg
バイトなどすればお金の問題は大丈夫だと思う
けど250にしておいたほうが金かからんしいいよ。 練習にもなるし
781774RR:2006/10/31(火) 20:11:22 ID:IwYCKsV9
>>780
アドバイスありがとうございます
そうですね、初心者なのもありますよね
素直に250にしておきます
782774RR:2006/10/31(火) 20:17:58 ID:/7GfDvlt
>>779
買うべき!
惚れた手に入れた方がいいよ
安いのがあったから最初は…って考えは結局最初に欲しかった物が欲しくなる
車検だって2年に1回4マソくらいでしょ?
それにはサービスマニュアル買って日頃から整備しなきゃいけないけど、
その楽しみもあるよ!
がんばれ!青年!!
青年よ大志を抱け!!!!!
783774RR:2006/10/31(火) 20:58:33 ID:NAxzcySO
>>781
安くても旧型250はやめとけよ。
784774RR:2006/10/31(火) 21:11:31 ID:Nvax+L/d
>>779
任意保険払えるのか?
車体はそんなに金掛からんけど保険は高いぞ〜
保険なしで乗るぐらいならやめておけ!絶対後悔するぞ
785774RR:2006/10/31(火) 21:11:38 ID:IwYCKsV9
どれくらいの型式がおすすめ等はありますでしょうか?
400と250でそれぞれオススメがあれば教えてください
よろしくお願いします
786774RR:2006/10/31(火) 21:27:08 ID:HgmdMXLv
年式は後期型なら、どれに大差ない。
あとは、程度の良い車両を見つけられるかどうかだね。
787774RR:2006/10/31(火) 21:29:10 ID:/7GfDvlt
どれかの形、色に惚れて欲しいんじゃないの?
人のお勧め聞くレベルなら本田にしたほうが良いと思うよ
スズキは部品が出なくても平気で「10年以上前の車両ですから…」で済まされるよ
788774RR:2006/10/31(火) 21:48:34 ID:681EAEE+
>787
そりゃ店が悪い
スズキは初期型のパーツでもまだ十分手に入るよ。

逆に古いバイクのパーツはホンダの方が手に入りにくい。


でもまぁ、初心者にバンディットは確かにあまりお勧めしない。
バンディットで整備も勉強するくらいの気持ちがあるならいいけど、
下手なものを掴まされると修理費だけでもう一台買えたりする。
789774RR:2006/10/31(火) 21:56:28 ID:lbbIZfu8
俺なら最初期の400V買うよ。それか最初期250
790774RR:2006/10/31(火) 22:09:41 ID:QD0IUokE
400と400Vって何が違うの?
791774RR:2006/10/31(火) 22:13:22 ID:z9S2ZU74
>790
可変バルブがついてるかどうか
スーフォアでいうところのV-TEC
792774RR:2006/10/31(火) 22:13:45 ID:8f/V0niZ
>>790
Vの分が違う。
ちったぁ調べろよ。
793774RR:2006/10/31(火) 22:42:22 ID:/7GfDvlt
>>787
89のVΓでの話だからバンでは分からないけど
同じ89のNSRは代替振ってあったりで走れない事は無かったよ
Γはことごとくコレが無いと走れないって物が欠品でした
794774RR:2006/10/31(火) 23:24:52 ID:681EAEE+
>793
店がB/O(バックオーダー)=生産中止って勘違いしてたんじゃ?
B/Oはメーカー在庫無しでも生産中止はしてない場合が多いよ。
特にスズキは。

知り合いが'84カタナ750に乗ってるけど、未だに部品は手に入ってるみたいだし。
自分も初期型山賊250のパーツで、店に発注したときはB/Oだったけど
1週間くらいでパーツが届いたことも何回かあるし。
795774RR:2006/11/01(水) 00:51:12 ID:DsQoTsL/
>>779
俺、16の時から後期250V乗ってる
多分想像した以上にお金かかるぞ〜。覚悟しとき
程度の良いやつにめぐり逢えるといいね
796774RR:2006/11/01(水) 17:13:16 ID:a2gLgpBK
そろそろタイヤ交換時期なんで変えたいんですが、みなさんはどこの使ってますか?
バンと愛称のイイものってあるのでしょうか・・
797774RR:2006/11/01(水) 17:25:54 ID:H9vxOc0h
俺も16から後期250V乗ってるけど
そんなに高くなかった割にはいまだにヘッドの塗装もまったく禿げてないし
キャブが調子悪くなったとかもない
後期だったらそんなに維持費かからないんじゃね?
そのかわりガソリンは大型並みにかかるけどw
798774RR:2006/11/01(水) 17:40:01 ID:YwdH3UDZ
>796
バンとの相性というより、乗り方・用途の問題じゃない?
ちなみに漏れはIRCのRX-01

>797
燃費が大型並みって時点でどっかおかしい。
初期型250でもちゃんと整備された香具師なら20km/lくらいはいけるのに
後期型なら25km/lくらい走れるでしょ。
799774RR:2006/11/01(水) 17:42:50 ID:sD9CoRfN
>>796
ダンロップのGPR-100
800774RR:2006/11/01(水) 17:50:18 ID:H9vxOc0h
>>798
回して走ってると19km/lじゃない?
>>796
まずは今何を使ってるかだな
801774RR:2006/11/01(水) 18:07:14 ID:YwdH3UDZ
>800
大型並みって言うから15km/lくらいかと思ったら
比較対象はツアラーの大型ですかw
802774RR:2006/11/01(水) 19:42:58 ID:ZQbM+VpJ
初代バンディットはリアフェンダーまでフェンダーレスみたいにすっきりしてて素晴らしいデザイン。
何よりどの角度から見てもバランスが良いデザイン。
250はステンレスエキパイの集合部に流れるラインがヨンフォアみたいに美しい。

マフラーはエンド部分まで手抜き無しで造り込まれた逸品。

砲弾型メーターも専用設計、白い文字板に赤い針が映える。

後期型は専用パーツが減りデザインも著しくバランスを欠きちぐはぐ。
803774RR:2006/11/01(水) 19:53:37 ID:JkbLzYOW
バンディットとGSFって同じ車?輸出モデルがGSFなの?
804793:2006/11/01(水) 20:23:36 ID:5BUByEmn
>>794
自分もバックオーダー位は分かるよ?
運が良かったんですよね、数週間でB/O納品なんて
廃盤なのですよ!廃盤!
バイク屋に言わせてもスズキらしい答えだと…
UPC・ウェビック等にも問い合わせたけど廃盤!
ミクニに直接問い合わせても代替出来る物は無いと言われ、
諦めかけた時にΓ板で互換性のある部品を教えてもらい復活!
その時はニードルバルブだったからいいけど、電子系の部品が出なけりゃアウトでしょ
いまだにヤフオクで探してるけど…
805774RR:2006/11/01(水) 20:26:13 ID:WdcB7Glq
400Vの後期型なら、燃費どのくらいが普通?
俺の、バンはリッター10kmくらいしか行かないんだが…
806794:2006/11/01(水) 20:49:11 ID:1rh6pJgu
>804
マジですか(;´д`)
今度行きつけのショップに行った時にΓの部品はどの程度手に入るのか聞いてみるよ。

カタナ海苔の知人は今年ステーターの交換したんだけど、
カタナの方はまだ電子系のパーツもありそうだったけどなぁ・・・
↑値段が倍近くするって嘆いてはいたが
807774RR:2006/11/01(水) 20:53:31 ID:mi+2ABSu
15〜20くらいじゃん
10はないでしょ
長い時間暖気する+信号多くてフル加速+高回転しか使わない
とかだったらそれくらいいきそうだけど
808774RR:2006/11/01(水) 21:06:52 ID:bhHpIwJH
250の初期型乗りだけど今日、白バイに停められて「メーターどうかした?」
っていきなり言われたよ。おれのバイクはドノーマルだから「えっ?なに?」
と思っていたら「速度計測したらメーターの動きがおかしいだよね」って言ってきた。
よく聞いたら2車線の左側を走行してたんだけど、白バイは右車線で俺の斜め後ろ3
〜4mからメーターを見ていたらしい。ちょうど1週間前に点検整備受けてたから
「おかしくないです」と言い切ったら「計測の誤差もあるからいいんだけどね」
って言って解放されたけど、物凄い言いがかり付けられた気がしたよ。
ちなみに初期型の250のメーターってあんまり精度よくないの?

809774RR:2006/11/01(水) 23:10:08 ID:oe6yeejP
>>808
脇見してたんですねって、言ってやればよかったのに。
810774RR:2006/11/02(木) 00:52:00 ID:wAl7/JkR
白蝿なんてクズばっか。
811774RR:2006/11/02(木) 02:21:17 ID:onOezFo5
>>798,799,800
今のバイクは92年式250です。最近個人から買ったものでタイヤ(DUNLOP K505)にヒビが
入っていて危ないし変えたいです。
普段は2日に1回15kmほど乗るくらいで街乗り中心です。普通に安心して乗れれば良いかな
って感じでしょうか。あまり高性能を求めてる訳ではないのでコストパフォーマンスやト
ータルバランスの良い物が欲しいです。
ショップの店員さんには、ダンロップ GT501、ブリヂストン BT-45、PIRELLI SPORT DEMON
を薦められました。色々見てるんですが、悩みますね〜
812774RR:2006/11/02(木) 02:40:03 ID:onOezFo5
IRC RX-01 もなかなか魅かれるものがありますね〜。
813774RR:2006/11/02(木) 04:55:44 ID:pFJ5YwLn
>>808
意味わからんな。メーターが変な動きしておかしいなら、おかしいのはテメーの白バイのメーターだろうと。
なんでバンディのメーターが(かりに止まってたとして)おかしいと、計測してる白バイのメーターがおかしくなるんだ。
ゆとりデカかよ。
814774RR:2006/11/02(木) 05:38:17 ID:IMuvvO+k
>>813
808の斜めすぐ後ろで計測しながらバンのメーター見てたらバン側の速度表示がおかしかったってことじゃねえの?
815774RR:2006/11/02(木) 07:29:32 ID:kxFKSLEs
>>814
うへ、メーター直にのぞき込んで自分のと比較してたって?3〜4メートル後から。
まさかだろと思うが。
「いいんだけどね」って、じゃあ何で止めてんだよって話だよな。808お疲れさん。
いいがかりでOKだろ。

関係無いしタイプミスみたいなもんだと思うが、白バイの
「速度計測したらメーターの動きがおかしいだよね」
って、お前の言葉がおかしいだよね、って感じだよなw
816794:2006/11/02(木) 08:47:23 ID:9v3oPpS9
>808
みんなも言ってるけど、ほとんどいいがかりだねぇ・・・。
ただ、初期型っていうともう15年近く前のだから、スピードメーターのワイヤーとか
劣化してて動きがおかしくなってる可能性もあるかもしれん。


>811
|д゚ )つ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161981416/6
VTR250スレのテンプレだけど、タイヤサイズは一緒なのでバン250にも当てはまるから参考にどぞ

DL GT501、BS BT-45、 IRC RX-01はその乗り方だとほとんど差はないと思うから
財布の中身とトレッドパターンの好みで決め手いいんじゃない?
817774RR:2006/11/02(木) 10:24:39 ID:vbWOF+fo
>>808
初期のメータはゼロ位置が真下だから、普通のバイクとすると針の位置が違って見える。
いくら目がよくても、後方から文字盤の数字は読めないだろうしね。
メーター云々はいいがかりだとしても、それなりの理由は他にあったかもしれない。たとえば服装とかね。
あるいは似たような人着の容疑者に手配が出ていたのかも。
818774RR:2006/11/02(木) 14:14:08 ID:onOezFo5
816>>
見させて頂きました。サンクスです!
結局ブリジストンと迷ったあげく、PIRELLI SPORT DEMONに決定!さっそく
交換して来ました。オイル取れるまで暫く大人しく走ります^^
819774RR:2006/11/02(木) 15:22:21 ID:XuLIfqNO
そうか、バイアスでも良かったんだな。
自分がラジアルはいてるから、ラジアルしか頭になかった。
820774RR:2006/11/02(木) 22:39:51 ID:LmvkXHtT
>>808 ゼロ真下だから、法規走行をするとメーター針が常識的な見た目では零付近で踊るよね。
それをメーターワイヤー切れかけとして整備不良で切符にしたかったか、
早めに修理するよう指導したかったと思われる。
後者であることを希望するが、切符しか頭にない奴もいることはいる。
821774RR:2006/11/02(木) 23:02:33 ID:mX4fLz46
白バイもノルマあるらしいしね。
822774RR:2006/11/03(金) 00:51:36 ID:eaymqfX9
そりゃそうさ。
所轄単位で、免停講習に送り込む「予定」人数までビッチリ決まってるくらいだからねぇ。
823774RR:2006/11/03(金) 00:58:33 ID:Zf4/joH0
ふふふ
824774RR:2006/11/03(金) 01:38:12 ID:89tFxliX
>>819
俺はGT501入れてる。ってか超金欠の時にパンクして
ラジアル入れる金が無かった。ちょっと後悔してるorz
しかし全然減らねぇな、このタイヤ…。北海道で3000km
走ってもビクともしてないし。ま、俺程度の腕じゃ困る事も無いけどな。
825774RR:2006/11/03(金) 07:51:05 ID:ei7cCSyW
>824
俺もGT501履かせてる。
用途が通勤メインで月1〜2回のツーリングと合わせて年に1万kmくらい走るけど、
GT501にしてからまだタイヤ交換してない。
2万kmくらいまでは大丈夫じゃないかと思ってる。
826774RR:2006/11/03(金) 11:10:27 ID:LIFCHyoe
俺は後期250でBT92履いてるが
サイドがやわらかいからなのかサイドのスリップサインすら消えた
センターはまだまだ普通に残ってるが後ろから見たら台形みたいになってる
いままでずっとBT92だったから次はダンロップにしようと思ってる
827774RR:2006/11/03(金) 16:18:37 ID:GViffktv
BT92は端までキッチリ使えたがGPR80はサイズ同じなのにステップ擦っても端は使えなかった。
828774RR:2006/11/03(金) 17:51:04 ID:lJ3EbUXJ
>>820
速度計って壊れてたら切符切られるもんなの?
829774RR:2006/11/03(金) 18:33:50 ID:+lY+WDSx
立派な整備不良だよ
830774RR:2006/11/03(金) 19:11:41 ID:LIFCHyoe
>>827
BT92はとんがってないけど
GPR80はとんがってるからじゃない?

GPR80に代えようと思ってるんで
出来ればBT92とGPR80のレビューしてください
831774RR
GJ77A 白煙もくもく出る・・・orz