【ホンダ】HONDA原付総合スレ 22台目【50cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずHONDAの原付について語るスレです。

HONDA二輪公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor/
HONDA二輪プレスライブラリ(過去の車種も見られます)
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
HONDA二輪車正規取扱店検索
http://www.honda.co.jp/motorshops/


車種別スレの検索は→で http://find.2ch.net/


新車・中古車等の相場を調べる GooBike.com
http://goobike.com/
Yahooオートバイカタログ HONDA
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?idx2=1&select=on&so=1&sf=5
原付スクーターのトラブルシューティング
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
実際に乗ってる人のインプレッション
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/


前スレ
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746328/
2774RR:2006/06/09(金) 19:23:36 ID:YpjE1fMo
2
3774RR:2006/06/09(金) 19:59:33 ID:7Gi/q02F
4774RR:2006/06/09(金) 20:08:24 ID:7Gi/q02F
【現行新車ラインナップ 2】

Today(トゥデイ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html

Dio(ディオ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html

Dio Cesta(ディオチェスタ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/index.html

CREA SCOOPY(クレアスクーピー)/CREA SCOOPY・i
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/index.html

ZOOMER(ズーマー)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

Smart Dio(スマートディオ)/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/smart-dio/index.html

Smart Dio Z4(スマートディオ ズイーフォー)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/index.html
5774RR:2006/06/09(金) 20:16:17 ID:7Gi/q02F
【現行新車ラインナップ 3】

Benly(ベンリィ)CD50
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html

SUPER CUB(スーパーカブ)50 スタンダード/デラックス/カスタム
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/index.html

PRESS CUB(プレスカブ)50 スタンダード/デラックス
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/index.html

GYRO X(ジャイロエックス)スタンダード/ベーシック
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-x/index.html

GYRO UP(ジャイロアップ)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro_up/index.html

GYRO Canopy(ジャイロキャノピー) デッキタイプ/ワゴンタイプ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/index.html
6774RR:2006/06/09(金) 20:23:55 ID:7Gi/q02F
関連スレ等

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 21【VINO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148741588/

[レッツ] スズキ原付総合スレ 13台目 [アドレス]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145680072/

原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/

初心者のためのよろず質問スレッドVol.305
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149789449/


● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146664467/

原付免許取得スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146242489/

【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/

原付でツーリング西日本版 Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147465832/
7774RR:2006/06/10(土) 09:31:42 ID:vGxLQCyr
関連スレ スクーター

【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
【ライブ】2st dioのスレ part19【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147930105/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148882780/      *dat落
【HONDA】ズーマー vo22【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145304177/
リードって便利だな♪その23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149611755/

【軽二輪】ジャイロ総合スレ6【ミニカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141905054/
8774RR:2006/06/10(土) 09:34:55 ID:vGxLQCyr
関連スレ 4スト

☆★☆ カブ ☆★☆-part70-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147350589/
【小さくて】リトルカブ9速目【ヵゎイイやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145979955/
【絶版】 ホンダ ジョルカブ 【不人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135078763/
【HONDA】 Solo 9台目【カブ系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140329401/

【Benly】CD50/90 50S/90S CL50【ベンリィ】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144115743/

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148911667/
ホンダシャリー&ダックスについて Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147705102/

[原付] 50cc ホンダ ジャズ JAZZ jazz [アメリカン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137748428/
【アメリカン】マグナ50 part2【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149264799/

【Nプロジェクト】エイプ 約17km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148216555/
【小さな】Honda XR50 Motard Mk-U【オフ車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149058070/

HONDA DREAM50 14000回転の咆哮 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141308363/        *dat落
9774RR:2006/06/10(土) 09:36:42 ID:vGxLQCyr
関連スレ 2スト

NSR50,80その7.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148056355/
NS-1 Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146755514/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
CRM50/CRM80 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139678140/
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,etc...80'sスポーツ原チャ!4rpm
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141131229/
10774RR:2006/06/10(土) 10:44:10 ID:vGxLQCyr
>>7
追加

【50】HONDAジョーカーjoker【90】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146656918/
11774RR:2006/06/10(土) 12:24:59 ID:tz5cwzMj
誰かTodayスレ立てて、オイラの奴では無理だった。
12774RR:2006/06/10(土) 12:54:42 ID:YDkabRLy
>>11
前スレの埋めついでに向こうで依頼してみてはいかが?
テンプレも貼っとくとスムーズに行くかも。
13774RR:2006/06/10(土) 17:14:34 ID:8qeBUay5
>>11
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
14774RR:2006/06/11(日) 00:57:16 ID:O3hMAAIa
ライブDio規制後の純正プラグの番数とウエイトローラーの重さを教えてください。
15774RR:2006/06/11(日) 01:34:56 ID:xBlOtEfz
新スレおめ&>>1乙です

質問ですが
スクーピーかジョルノの購入を考えています
レトロ系が好きでトゥデイやビーノも考えましたが今のところスクーピーに決まりそうです
ややマイナー(?)なのが気になりますがスペックや将来性などを考慮した場合ビーノ等の方が無難でしょうか?
ビーノも可愛いんですがどちょっぴりおデブなのが頂けない...

初心者ですがヨロです
ちなみに街乗り用です
16774RR:2006/06/11(日) 13:35:38 ID:upeTsTsh
保守しときます。前スレもうちょい残ってるね。
1715:2006/06/11(日) 13:46:09 ID:xBlOtEfz
ぬはwそれでレスが来ないのくぁ...
しょうがない 気楽にお待ちしております>>住人の方々

ていうか下手なvipperスレよりマナー良いですねここ...チラシの裏スマソです
18774RR:2006/06/12(月) 13:50:19 ID:8wN2oGM7
ビーノって2stでしたっけ?
4stスクーターなら年式も新しいし、部品の供給も安心ですね→スクーピー
レトロ系が好きでちょぴっと体重を気になさるのでしたらカブとかどうですか?
あ、スクータータイプがいいのかな?
19774RR:2006/06/12(月) 13:56:53 ID:Bfkbrs8Q
>>18
ビーノは2004年式から4stにモデルチェンジしますたよ。
んでまぁ購入相談なら↓のスレの方がよいかと。>>1にあるテンプレを使用して書き込めばよいようです。

原付初心者のための購入相談スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149346783/
2019:2006/06/12(月) 14:00:27 ID:Bfkbrs8Q
>>18さんゴメンw

>>15さんへの間違いですたorz
21774RR:2006/06/12(月) 14:48:52 ID:XCUTlLcC
>>18さん >>19さん レス&誘導サンクスです
そこが少しだけ気になってたんですが...大丈夫そうなようですね>部品の供給
カブも好きなんですがミーハーなんで...金が腐るほどあったらベスパ欲しいです

あとおデブなのは俺じゃなくてビーノです(屮゜Д゜)屮
けどその分 車幅が広いから乗りやすいのかなー

んじゃ購入相談スレに移動して聞いてみますー
22774RR:2006/06/12(月) 15:44:43 ID:ea4YVzhN
>>15
スクーピーのリアウインカーは結構折れてるな。
ぶつけられるのか、あそこを持って動かされるのか・・・

ビーノはその点は大丈夫そうだ。
2318:2006/06/12(月) 21:32:34 ID:trO37Qfw
>>15さん
イヤスミマセン
おデブさんなのはビーノさんでしたか…
悪気はなかったんです(;´Д`)

>>19さん
スレ誘導してあげれば良かったね、乙ですた。
24774RR:2006/06/13(火) 00:22:16 ID:d6ow08sj
先月仕事で行ったゴミ捨て場で鍵付きの初期型CRM50を発見。

キック一発で見事作動、管理人に頼み一万で購入。
かなりボロAですが只今レストア中、塗装を剥がして自家塗装&足回りをいじくり回して何とか乗れるまでになりました。
2ストの魅力に取り付かれた今日この頃です。
25774RR:2006/06/13(火) 00:33:12 ID:yVLypMn3
スクーピーって実燃費どのくらいなんでしょうか?
そんなにかっ飛ばす乗り方はしないんですが。
26774RR:2006/06/13(火) 15:25:15 ID:9TrNXKKV
近くのバイク屋でライブディオSRの96年式買った!
しかも明日納車だ〜楽しみ。
27774RR:2006/06/13(火) 15:26:18 ID:3RW+9Xet
>>26
購入おめ。SRってーとディスクブレーキな香具師ですな。
28トロロ新兵:2006/06/13(火) 23:27:17 ID:ffvey3/D
エイプを買ったらロングスイングアームを付けたいんですが、ロングスイングアームっていくらで売ってありますか?
29774RR:2006/06/14(水) 01:00:24 ID:Tm7gYRTE
>>28
「GT商会」とかのページで見ると良いんじゃないかな。
ttp://www.g-t.co.jp/
他にも「SEED」もあります。
ttp://www.e-seed.co.jp/

GT商会のトップから->ミニバイク->エイプ/XRモタード系->ステアリング->スイングアーム
とたどると何種類か出てくる。
2万〜5万円くらいのようですね。
30トロロ新兵:2006/06/14(水) 01:08:04 ID:zq6s6Jgl
29さんありがとう!
31774RR:2006/06/14(水) 02:37:18 ID:IquGYMVX
みなさん乗る時エンジンかけてしばらくアイドリングせずにすぐ走りますか?
32774RR:2006/06/14(水) 03:34:54 ID:9mD29U94
1分〜2分くらい待ってから発進しています。(4スト)
33774RR:2006/06/14(水) 07:32:23 ID:kcmOYF2f
ちょっと質問なんだけど
DioFitのギアオイルを変えようと思うんだけど
ホームセンターに行ったらカストロールのやつとヤマハのしかなかったんだけど
どれ入れたらいいですかね?
34774RR:2006/06/14(水) 10:42:18 ID:JjNHeG7r
気温が25℃以上なら全くしてないよ。
モンキー海苔
35774RR:2006/06/14(水) 11:43:40 ID:0A2L58kg
>>31
IDがMVXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
原付ではないけどねw
36774RR:2006/06/14(水) 11:45:19 ID:0A2L58kg
>>33
2stオイルと違ってそれほどシビアになる事はないと思うから
安い方でいいんじゃまいかな。心配なら一応ヤマハのを買っとけば良いかと。
37774RR:2006/06/14(水) 11:51:48 ID:EuSL3ZzD
>>36
回答ありがとう、ヤマハのやつを買って入れることにします
38774RR:2006/06/14(水) 12:44:05 ID:14NQEaRo
>>33さんは改造されてますか??自分もDioFit乗りですがパーツが少なくて・・・
ちなみにCDIは同年代のライブ用が付きますかね??
39774RR:2006/06/14(水) 12:45:25 ID:14NQEaRo
>>33さんのDioFitの仕様を教えて下さい。ちなみに自分もFit乗りです!
4039:2006/06/14(水) 12:46:53 ID:14NQEaRo
二重カキすみませんm(_ _)m
4133:2006/06/14(水) 13:25:37 ID:EuSL3ZzD
俺のは完全ドノーマルだけど
エアクリボックスの空気取り入れ口にあった
ゴム製かなんかのパイプみたいなやつを取っ払って
ほんの少しうるさくしてる(近所迷惑ではない程度)
CDIもノーマルだから、ライブ用が付くかどうかはちょっとわからない

42774RR:2006/06/14(水) 13:30:14 ID:/84z6r9Y
アイドリングは意味ないって聞いたんだけど、、、
43774RR:2006/06/14(水) 13:39:23 ID:F9k+Zsd3
暖気には意味あると思うけどな
44774RR:2006/06/14(水) 13:46:34 ID:0A2L58kg
>>39
DioFitのエンジンって確かスーパーDio系のAF18E縦型エンジン積んでるんじゃなかったっけか。
CDIと関係があるのかどうかはちと分からんから間違ってたらゴメンよ。


>>42
意味あるかないかはその個体の状態によるだろな。
俺のライブDioは冬場1分ちょっとアイドリングしないとエンジン暖まらない。
45774RR:2006/06/14(水) 15:12:59 ID:lvomlJ9u
>>41
>ゴム製かなんかのパイプみたいなやつを取っ払って
それ消音と整流(多分)効果減らすだけだから無駄だぞ。

ちなみに、空気の流れを考えつつエアクリカバーに穴開けて
5cm程度のホースを内側につければ
言われてみればって程度に吸気音がでかくなるが
基本的に吸気量だけを増やせるし
装着したホースの太さや長さ、材質で全開時の吸気音が変わったりする。

前に向けて穴開ければラムエア効果あるかもな。
ただし、原付の場合はやっても大差ないんだろうけどもw

>>42
暖気した方がエンジンには良い。
エンジン始動後数分間はアクセル全開をしない暖気運転するのがオススメ。
ちなみに水冷のが冷却能力高い分暖気には時間が掛かる。
46774RR:2006/06/14(水) 17:01:30 ID:Q1bCYhxI
>>42 43
アイドリングによる暖気目的は無意味
特に強制空冷車は害の方が大きい
47774RR:2006/06/14(水) 19:47:10 ID:bA8vxciS
ゴメン、無意味なのはそれで良いとして、理由を聞かせてくれないか?
頭悪くて結論だけだと分かんないもんで。


漏れは水冷スマディオだが明らかにアイドリングは効果あるんだよね。最高速が10キロくらい違う。
48774RR:2006/06/14(水) 21:04:56 ID:ZWbUw41w
2stdio海苔だけど毎回暖気してますね。
オートチョーク抹殺してるからアイドリング安定するまでって感じですが。
感覚的にはシリンダー内の温度が安定するまで?暖気させてます。


実際どうなんだろね?
49774RR:2006/06/14(水) 22:49:00 ID:/06G4nMS
つオイルの循環
5033:2006/06/15(木) 00:33:36 ID:UejrsCIY
>>41
自分も完全ノーマルです。アフターパーツの面ではマイナー車はキツイっすね・・
51774RR:2006/06/15(木) 01:15:48 ID:4Af5LjeL
…これは自演なのか?
52774RR:2006/06/15(木) 03:57:48 ID:t7O6F2ch
>>46
漏れの中華DIOの取扱説明書25ページには

4、エンジンが冷えているときは、
エンジンがかかってからしばらくの間、
そのまま暖機をしてください。
-------------------------------------
(アバイス)
・長時間の暖機運転は行わないでください。
ガソリンの無駄使いになるばかりでなく、
エンジン等に悪影響を与えます。
-------------------------------------
と書いてある。
長時間やらなければ大丈夫でしょう。
53774RR:2006/06/15(木) 07:56:40 ID:P1OMI0SK
5441:2006/06/15(木) 10:34:49 ID:3hE0KlV2
>>50
アフターパーツといえばホンダ車共通のウインドシールド、後付のでかい荷台、ハンドルカバー
リアボックス、前かごぐらいだし・・・
55774RR:2006/06/15(木) 10:43:22 ID:EcI5ncd+
>>53
宣伝ウゼェ
56774RR:2006/06/15(木) 13:07:20 ID:Oskyjb2K
ライブディオのリヤスポイラーの購入を検討していますが、
カバー以外に必要な部品はありますか?
57774RR:2006/06/15(木) 16:55:40 ID:NxG3H3tB
原付スクーターのトラブルシューティング
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

ここ消えちゃたんですか('A`)
58774RR:2006/06/15(木) 19:42:51 ID:6oZLDyM6
( ゚д゚ )
59774RR:2006/06/15(木) 21:42:07 ID:r6Q8qMoM
( ゚д゚)



(゚д゚ )



(゚д゚)
60774RR:2006/06/15(木) 21:58:37 ID:qBeuX1y2
>>56
リヤスポイラー購入考えてるなら何が必要か考えればわかるんじゃないの?
わからなければ買うの辞めた方がいいよ
61774RR:2006/06/15(木) 23:23:28 ID:2dmG6qhQ
皆さんの経験や相場事情から言ってこのNS-1
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41612578
いくらぐらいなら投資おすすめですか?
考慮中!
62774RR:2006/06/15(木) 23:42:40 ID:EcI5ncd+
カウルレス、社外パーツな時点でいらないが、部品鳥には使えそうだな。
63774RR:2006/06/15(木) 23:43:41 ID:gUWZqUyi
店でまともな車体を買ったことしかないからわからん。
64774RR:2006/06/16(金) 04:14:35 ID:esUzOLiG
チャンバーがはり金でついている・・・・・( ̄□ ̄;)
うーん・・・・書いてあることが本当なら
5000円で落とせないなら+1000円かな。
送料も考えると8000円は出せないな。

でももう少し程度が良いのを探した方が無難だと思うよ。
65774RR:2006/06/16(金) 04:43:51 ID:GBzdU1pG
自分でチャンバーを交換してこうなったとすると他の部分も怪しいな。
何かしらオーナーが対処できない事態に陥ってそう
66774RR:2006/06/16(金) 19:38:33 ID:sgYQN2Lz
>>61 俺は2ST派ではないから参加はしないが、5000円で取りに行く、って
とこかなぁ・・・住所の都合で送ってもらうとしても・・・大1枚が玄海?かな。
67774RR:2006/06/16(金) 19:56:32 ID:f8/wnOux
出品者のコメント読むと自分のバイクではなさそうな書き方だね
盗品?どちらにしても廃車寸前じゃないの?
68774RR:2006/06/17(土) 08:50:52 ID:yfJoLjUo
2ストDio(AF27)について教えて下さい
新品のエアクリはエンジンオイルに浸してから取り付けるだけでいいですか?
69774RR:2006/06/17(土) 10:40:01 ID:hw14DRbl
エアクリのフィルターの事かな?
純正で頼んだ時はもうオイル塗布された状態で届いたけどなぁ
社外品ですか?
70774RR:2006/06/17(土) 10:55:54 ID:ptHCtHwd
>>59な…なんだよ
こっち見んなよw
71774RR:2006/06/17(土) 13:16:42 ID:Hzi0+rd3
( )

(゚ )

(д ゚)

(゚д゚)

(゚д゚)
72774RR:2006/06/17(土) 17:42:27 ID:8J3OcJIX
>>71
こっち振り向くな!
73774RR:2006/06/17(土) 21:57:44 ID:WW2GKGN6
>>68
新品のエアクリのスポンジはオイル塗布してないので
オイルに浸して、少しオイルが残る程度にスポンジ絞って取り付ければいいよ
74774RR:2006/06/17(土) 22:34:22 ID:qW4dlQGz
ポンダはオイル塗布済みじゃないか?
漏れの乗ってた車種だけそうだったのか?
75774RR:2006/06/17(土) 22:43:14 ID:DSIQG4Ni
>>71
ずいぶん平べったい顔だな・・・・・
76774RR:2006/06/18(日) 00:41:40 ID:2LTG0R1A
普通だと思いますよ。
( )


(゚ )


( ゚ω゚ )
77774RR:2006/06/18(日) 00:51:35 ID:/OCazEhM
やっぱり平べったいじゃん! by JaneDoe Viewα
78774RR:2006/06/18(日) 02:46:44 ID:ko3xm3KV



( ゚д゚ )



79774RR:2006/06/18(日) 16:25:52 ID:XjV4XzRo
ハンドルロックってどうやってかけるの?(´・ω・`)
80774RR:2006/06/18(日) 16:28:03 ID:V4zuZ2hX
>>97
ハンドルを左に向けて、キーを押し回す。

って・・・・ 取説嫁。
8179:2006/06/18(日) 16:36:11 ID:XjV4XzRo
>>80 ありがと。もらいものだから説明書ないの…
82774RR:2006/06/18(日) 16:51:53 ID:TFKKrVvk
>>81
現行の車種なら取り説ダウンロードできるぞぉ。
プリンターがあれば印刷も出来る。
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/
83774RR:2006/06/18(日) 17:00:35 ID:AR7wsYC4
>>82
へぇ、こんなのあったんだ。次スレからテンプレに入れても良さそうですな。
84774RR:2006/06/18(日) 18:03:48 ID:JAGclgOr
Dioってどうですか?
85774RR:2006/06/18(日) 18:05:41 ID:AR7wsYC4
>>84
マルチすんな。

421 名前:774RR[] 投稿日:2006/06/18(日) 17:47:43 ID:JAGclgOr
Dioを買おうと思ってるんですが、利点と欠点わかる人いますか?
8679:2006/06/18(日) 18:25:46 ID:XjV4XzRo
>>82ありがと(´;ω;`)
87774RR:2006/06/19(月) 21:10:00 ID:4bZIT5Gt
保守( ´∀`)
88:2006/06/19(月) 22:02:09 ID:WgfEE+/N
最近2stスクばっかり整備して飽きたのでタクトIVY整備中
スペーシーは70以上出てたからプーリーで規制してあるんだろうか?
89774RR:2006/06/20(火) 10:34:58 ID:wz9kKeSL
エイプにのってるんですが、バッテリーを積載すればストロボなどの12V機器を付けるのは可能でしょうか?
90774RR:2006/06/20(火) 14:43:27 ID:qGQaCFyb
>>89
バッテリにちょうど良く12Vを充放電するための装置類も必要です。
91774RR:2006/06/20(火) 17:33:52 ID:wz9kKeSL
レスありがとうございますorz POSHのバッテリーホーン搭載キットを使えば大丈夫でしょうか?
92774RR:2006/06/21(水) 09:54:03 ID:6AAsjrqN
保守
93774RR:2006/06/21(水) 11:42:23 ID:9N8hSBqf
ライブディオZXいいよ(^ω^;)
94774RR:2006/06/21(水) 13:25:41 ID:msC/qzha
確かに。


…クランク以外は。
95774RR:2006/06/21(水) 22:17:22 ID:Byrc/oRN
ライブDioのりです
プラグを交換したいんですが、ノーマルだと熱価はいくつですか?あとサイズとかあるんでしょうか
96774RR:2006/06/21(水) 22:44:50 ID:msC/qzha
外して店に持って行けよ
97774RR:2006/06/21(水) 22:52:49 ID:Byrc/oRN
>>96
そうなんですけど外すにもプラグレンチの大きさがわからなくて…
98774RR:2006/06/21(水) 22:53:15 ID:crsjuF5l
今付いてるのと同じ物買って付けとけ
99774RR:2006/06/21(水) 22:55:42 ID:A94P6LRD
鳥説嫁。
100774RR:2006/06/21(水) 22:56:05 ID:Byrc/oRN
えっと…何がついてるかわかんないんです
101774RR:2006/06/21(水) 22:57:18 ID:Byrc/oRN
>>99
中古で買ったんで…すいません
102774RR:2006/06/21(水) 23:02:39 ID:6AAsjrqN
>>100
バイク屋持っていって交換してもらう時に種類を聞けばいいんでないの?
大した作業じゃないんだしそう多額の料金は請求されんでしょ。
あとは「ライブディオ プラグ」とかで地道に検索かけるとか。
103774RR:2006/06/21(水) 23:03:31 ID:A94P6LRD
まじレスすると、外してみないとわからない。
プラグの焦げ具合を見て、熱価を決める。

自分で外せないなら、バイク屋池

あと、バイク用のプラグレンチのサイズは1種類(乗用車と同じ)
104774RR:2006/06/21(水) 23:14:10 ID:Byrc/oRN
わかりました 地道にググってみます
105774RR:2006/06/22(木) 00:04:56 ID:3mxhGem9
今付いてるの外せば何が付いてるかわかるじゃん
そんな簡単な事も出来ないようではバイク屋持って方がいいよ
106774RR:2006/06/22(木) 00:18:34 ID:0umUcO+6
レンチのサイズがわかんないから外せなかったんですよ
107774RR:2006/06/22(木) 00:42:29 ID:gckhIf6P
プーリー買ったはいいが工具がないから交換できない…
近所のバイク屋行けばやってくれるのかな?その場合いくらくらいかかる?
108774RR:2006/06/22(木) 00:49:05 ID:axyBIPzY
プラグレンチのサイズも分からないやつはバイク屋に任せたほうがいいと思うぞ。
見えなくても手で探ったりググるなり調べる方法はイクラでも有るのに。
レンチサイズは20.8mmでホームセンターで一番大きなサイズだがな。
109774RR:2006/06/22(木) 01:24:59 ID:vQUjRuGj
>>107
必要な工具について下調べとかしなかったん?
いくらかかるかはバイク屋とその車種によりピンキリ。特に前者。
110774RR:2006/06/22(木) 01:38:05 ID:0umUcO+6
>>108
20.8ですか ありがとうございます。
プラグをかえる時注意する事とかありますか?
111774RR:2006/06/22(木) 01:55:38 ID:axyBIPzY
>>110
無い。しいて言えばアホみたいに強く締めたりしないことだ。
適正締め付けトルクを守れ。
プラグの箱に書いてある通りにしろ。

プラグ交換の知識をつけるより先に、空気を読む能力の方を先につけた
ほうがいいと思うぞ。老婆心で書いてはいるがいい加減切れそうだ。
112774RR:2006/06/22(木) 03:17:02 ID:P5nhBehn
>>107
普通の店はやってくれない可能性が高いな。
>>110
斜めに入れない。
これでねじ山潰してヘッド交換などの羽目になる奴がいる。
113774RR:2006/06/22(木) 10:58:43 ID:ydVBtBFe
>>108
工具買っちゃえよ。
プーリーホルダーと、8,10,12のボックス、14,17のめがね
あとはプラスドライバーくらい持ってれば大体の事が出来るようになるから。
114774RR:2006/06/22(木) 12:03:48 ID:m1DQAmDf
>>113
プーリーホルダーと安物ボックスセットと安物メガネセットなら10000円でおつり来るな。
何回か使うだけなら必要なボックスとメガネを100円ショップで買えば5000円でもおつり来る。
115774RR:2006/06/22(木) 21:19:25 ID:Dd8hS94p
古い車種なんだけど、TLM50のリミッターカットを
抵抗使ってやる場合、どの配線につなげるかわかりますか?
116774RR:2006/06/22(木) 22:14:31 ID:4sL9A8kd
1980年代のtactだけどキャブのエアスクリューのセッティングがいまいち…
全閉から何回転戻しが基本とかあります?
117774RR:2006/06/22(木) 22:25:45 ID:CdSkkOJG
>>116
何かしら調子が悪いならキャブ掃除したら?

エアスクリューの調整はアイドリング上げて
音大きくした状態でやると分かりやすいぞ。
ちなみに本来は1.5〜2回転が基本。
118774RR:2006/06/22(木) 22:44:18 ID:4sL9A8kd
>>117ども
調整が悪いとかではないけどエアスクリュー変えただけで出だしの加速が変わるからイジってて楽しいよね!
基本的な調整方法がわからないので聞いてみたしだいです
119774RR:2006/06/23(金) 00:30:43 ID:7mnxGsuq
お聞きしたいんですが、NS50Fに乗っているんですが、
ノーマルシリンダーノーマルキャブににリップスのザクソンチャンバーを付けてるんですが
MJ100SJ40ニードルは三段中の一番上にセットしていたのを
MJ108SJ42ニードルは三段中の真ん中に変更したんですが、エンジン吹けっぱなしになってしました…
スクリュー調整しても変わりません。
分かる人教えていただけないでしょうか
ちなみにMJ108SJ42はザクソンの説明書通りです。
120774RR:2006/06/23(金) 01:39:38 ID:uCsw8hwH
>>115
ピタハハのところに過去ログあった。
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1067827519/
抵抗1本とかじゃ駄目みたいだ。

>>119
キャブレターのピストンを前後反対に組んでると思います。
121774RR:2006/06/23(金) 08:49:14 ID:QacPdIHM
あぁ、昔スクーターでスロットルピストンを逆に組んでひどい目にあったな…
122774RR:2006/06/23(金) 13:02:18 ID:D/GeNLmH
>>115
リミッターカットは分からないけどTLM速くしたいなら
Nチビ純正キャブにしてFスプロケ15か16当たりで10キロぐらいは上がったと思う
リードバルブまで込みでヤフオクで探せば総額5000円以内でできるよ
NS系エンジンに変えればさらに段違いに速くなる
知ってたらスマソ

123774RR:2006/06/23(金) 20:00:26 ID:nVSPW0aU
>>120
>>121
漏れも昔やった。
モトコンポをキックしたら無人で走ってった orz
124774RR:2006/06/23(金) 20:02:44 ID:9HxGD/6U
無人で走るモトコンポテラカワユス(*´д`*)
125774RR:2006/06/23(金) 23:27:37 ID:26UAWKDn
そのまま大空へ羽ばたいていくモト冬樹
126119:2006/06/24(土) 00:15:50 ID:spl8cFWp
>>120
多分スロットルピストンの組みは合ってると思うんですが…
(もし逆なら入れる時にピストンの溝とキャブの方の出っ張りで引っかかるかと)
あと、組んだSJがNチビ後期用(95〜99)らしいんですが、それも原因に入るかどうか…???
127774RR:2006/06/24(土) 06:03:03 ID:U/QDu3dF
>>126
引っかかるからそうなるんじゃないかと
引っかかる→奥まで入らない→隙間ができる→通常より多く混合気が流れる→回転が上がる
128774RR:2006/06/24(土) 13:21:54 ID:g7nquW0Y
>>126
ピストンを見れば、アイドルアジャストスクリューのあたる斜めの切り込みがあります。
これが周り止めのピンに引っかかるところまでなら入ります。

129774RR:2006/06/24(土) 13:44:33 ID:N8NE2wwi
書き込みじゃ判断に限界あるね
やっぱり
1、キャブのスロットルバルブを180°回して組んでみる
このとき、今の組み方よりバルブが奥に入るなら正解
2、アクセルワイヤーにひっかかりや取り回しによる引きつりがないか確認
3、キャブのニードルクリップ戻す
4、SJ戻す
かな
1と2は逆の順番でもいい
あと34はないと思うけど

吹けっぱなしというのは空吹かし全開みたいな感じ?

130774RR:2006/06/24(土) 19:32:12 ID:n8EcDyvc
HONDAのスクーターだと思うんですけど
正面から見るとZOOMERみたいにゴツい感じで、
シート下は空洞でなくちゃんと塞がってる(?)の
何ていう名前だかわかる方いますか?
道で見掛けて惚れたんですが、HONDAの文字と赤色ということしか確認できず・・・
よろしくお願いします
131774RR:2006/06/24(土) 20:15:08 ID:P5NOseYI
モトラかな?
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820609m.html

↓を漁ってたらその内見つかるかも。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
132774RR:2006/06/24(土) 20:15:29 ID:Mb6aOnJ+
>>130
R&Pかモトラ。
133131:2006/06/24(土) 20:16:50 ID:P5NOseYI
>>130
って赤色って書いてあるねorz
モトラは確か黄色とアーミーグリーンみたいな色だったから違うな。
それ以前にスクーターじゃないしorz
134130:2006/06/24(土) 21:13:12 ID:n8EcDyvc
ありがとうございます
どちらも一応見てみましたがなんか違う感じです・・・すみませんorz
地元なんでもう一回通ってくれないかなと期待してます
135774RR:2006/06/24(土) 22:05:11 ID:P5NOseYI
原付スレだから盲点だったけどPS250という罠が・・・



これも赤色なんて無かったよね確か(´・ω・`)
136126:2006/06/25(日) 01:51:46 ID:BkXyyzrh
>>129
とりあえず、キック入れて火が付いた瞬間一気に吹け上がります。
空吹かし全開って感じでこんなんじゃもうシフト入れらんないって感じで…


SJとニードルクリップ元に戻してみます(´・ω・`)
137774RR:2006/06/25(日) 04:26:52 ID:YkfkSF50
いやそれなら129でかいた1だよ
2の可能性もあるけど、1をまだやってないなら頼むからやってみてくれ
138774RR:2006/06/25(日) 07:09:45 ID:I8qzhxtd
実はアイドルスクリュー閉めこみすぎててカッタウェイが
落ち込んでいなかったりね?

いや、俺が経験済みなんだけどσ('A`)σ
139774RR:2006/06/25(日) 11:07:13 ID:YkfkSF50
なるほど!
あるかも

140774RR:2006/06/25(日) 12:03:59 ID:8l0Rt96a
ビートとか>>130
141136:2006/06/25(日) 13:57:43 ID:vjSxWO7j
ニードルクリップ元に戻したら治った…(三段中一番上野段)
ゴメンね物凄く相談に乗ってくれたのに
(´・ω・`)
dクス

モトラは宅配のバイト中と渋谷行った時に見かけたらいしか見なかったョ…タマ数少ないョ
142774RR:2006/06/25(日) 14:57:44 ID:NeYCotCx
143774RR:2006/06/25(日) 15:01:35 ID:3aeBjeSI
ホンダのディオっての乗ってるんだけど、「型式」ってどこを見ればいいの?
144774RR:2006/06/25(日) 20:37:17 ID:YkfkSF50
>>141
いろいろ書いたのに外してスマソ
クリップだけでそんなに変わるとは知らなんだ
まだまだです
145774RR:2006/06/25(日) 22:22:44 ID:8Blb8Snm
>>143
2stdioスレで調べろ
146774RR:2006/06/25(日) 22:56:31 ID:+3WOk+U7
>>143
2stDioなのか4stDioなのか分からんが、各Dioスレのテンプレに載ってる。
ちなみに載ってない初代2stDioについては、Dio無印がAF18、DioSRがAF25

【ライブ】2st dioのスレ part20【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
147774RR:2006/06/26(月) 11:53:21 ID:ihEcyN2o
リトルカブなんですけど、お薦めのエンジンオイルありますか?
あと整備すべき箇所教えてください!
148774RR:2006/06/26(月) 16:33:37 ID:nwqIcMzc
>>143
フレーム番号。AFxx-yyyyyyとか書いてるから。xxを出せばわかる。
149774RR:2006/06/26(月) 17:08:17 ID:vn96qnZZ
>>147
ホンダの純正エンジンオイル入れとけばいい。
整備箇所は大体の走行距離によって変わってくる。
とりあえず読みやすそうな整備の本買って読んでみれば。
150774RR:2006/06/26(月) 17:56:24 ID:q1rRHV/Z
まぁ、カブ系ならエンジンオイルさえメンテしてれば飽きるまで乗れるだろうけどな・・・
151774RR:2006/06/26(月) 18:17:40 ID:ihEcyN2o
>>149->>150
なるほど。参考にします!ありがとう!
152774RR:2006/06/26(月) 19:11:13 ID:PtWpvRKb
>>148
正確にはそれは間違い
153774RR:2006/06/27(火) 01:00:38 ID:axsaU9F8
TODAYのってるかたいませんか????

燃料切れるとこってランプついてからどれくらい
走ったとこですか?
154774RR:2006/06/27(火) 01:06:19 ID:m+4+IKdH
今日セルが回らなくておかしいと思ったら
バッテリーの端子が湿気で腐ってた・・・
155774RR:2006/06/27(火) 01:51:17 ID:o1lwddVg
残り1リッターで点灯
だそうな
156774RR:2006/06/28(水) 02:16:06 ID:PiK9U/W3
保守
157774RR:2006/06/28(水) 10:37:41 ID:kPoezS1F
残り0,8l
158201:2006/06/29(木) 03:34:33 ID:g9yGV76s
TODAYってリアキャリアに
カゴ(ホームセンターとかに売ってるの)つけられますよね?
ヤマハとかのと比べて少し長さが小さい気がするんですけど
159774RR:2006/06/30(金) 02:51:58 ID:X/7ESDY2

カタログの中に普通にリアカゴ売ってるけど
不満なの?
160774RR:2006/06/30(金) 23:18:15 ID:u32YycOK
TLM50に流用で使える鍵つきタンクキャップってありますか?
今鍵なしなんで、いつガソリン盗まれるかと思うと…(´・ω・`)
161774RR:2006/07/01(土) 08:39:22 ID:bOp78YsX
ごめん、オレが貰ってるよ。
ガソスタ行くのマンドイから。
162774RR:2006/07/01(土) 09:50:09 ID:aRjBWKV+
>>161
ちょ・・・おま・・・
163774RR:2006/07/01(土) 12:32:50 ID:js7hKsJA
NS-1とカブってクラッチ以外どこか違うんですか?
164774RR:2006/07/01(土) 12:52:57 ID:zdodTa3v
…?
165774RR:2006/07/01(土) 12:53:31 ID:QseY/8h4
>>163
とりあえず日本語でおk。
166774RR:2006/07/01(土) 18:18:16 ID:/cz5q9C9
NS1
スーパーカブ

説明しよう!
167774RR:2006/07/02(日) 01:25:57 ID:H/vMUVta
全車キーシャッター付けてくれないかな・・・
168774RR:2006/07/02(日) 05:24:02 ID:7wqX25K0
クレアスクーピーのブルーメタリックは新車で売っていますか?
169774RR:2006/07/02(日) 10:04:12 ID:H48TxEkA
逆に
ホンダ製原付バイク
以外の共通点があるのか教えてほしい>NS1 カブ
170774RR:2006/07/02(日) 20:40:18 ID:PJl9nmwV
ブレーキが右手右足とか?
171774RR:2006/07/03(月) 05:05:16 ID:cxmAbBGr
タイヤが2つとか。
172774RR:2006/07/03(月) 10:06:55 ID:QvpjntP+
>170.171
それは「バイク」の定義に含まれるかと
173774RR:2006/07/03(月) 11:23:22 ID:boFYN31N
>>169
たぶん配線の色-機能の割当が同じだw
174774RR:2006/07/03(月) 12:04:05 ID:eFIG7/uD
>>172
じゃあ原付の割には長時間乗ってても憑かれにくいってのはどうよ。
175774RR:2006/07/03(月) 13:21:23 ID:QvpjntP+
>172
渋いけど曖昧な共通点だw
暇だから主要諸元調べてみた。

最低地上高     0.13(m)
エンジン内径×行程 39.0×41.4(mm)
タイヤ径      前後17インチ

が共通ですた。燃焼室サイズが同じだったのは意外
176774RR:2006/07/03(月) 20:36:13 ID:YaLFg2Js
??
2スト、4ストで、燃焼室サイズが同じってドユコト
ボアーが同じ径でも、各エンジンの燃焼室の最大径は関係ないしな・・
177774RR:2006/07/03(月) 23:45:09 ID:EmL4LcSr
そんなに突っ込んでやるな。
178774RR:2006/07/05(水) 20:16:12 ID:SgBO25H5
えらい過疎ってるね。
179774RR:2006/07/06(木) 12:34:22 ID:6Kq5uWJg
>>178
現行機種に関してはそれぞれ車種別スレがいくつかあるしね。
180774RR:2006/07/06(木) 19:54:35 ID:7ugvBEf6
ジョルノの中古買ったんだけど、ライトが常についたままで切り替えスイッチ見当たらないんだけど無い??
181774RR:2006/07/06(木) 20:11:11 ID:6Kq5uWJg
>>180
現在原付を含む二輪車は常時点灯が法律で義務化されてるので、
12〜3年前くらいの車種からON/OFFスイッチは無くなっちゃってまつよ。
182774RR:2006/07/06(木) 20:42:48 ID:7ugvBEf6
納得しました。ありがとーございました。
183774RR:2006/07/07(金) 02:09:36 ID:JCypQOWt
携帯からですいません。

自分の住んでる所はかなりの田舎で山道が多い為、馬力があると言われている、且つ見た目の気に入ったディオのZXにしようと思っています。
そこで質問なんですが、ライブディオZXとスーパーディオZXの違いとは何ですか?
どなたか宜しくお願いします。
184774RR:2006/07/07(金) 02:12:56 ID:598gzVnd
185774RR:2006/07/08(土) 03:23:41 ID:roJyJShf
保守
186774RR:2006/07/08(土) 09:29:52 ID:UNh6feWR
クランクさえ丈夫だったら良いバイクなんだけどね〜。
ライブZX
187774RR:2006/07/08(土) 10:10:09 ID:xqfK5xkH
板違いで申し訳ないのですが、知人から100ccのバイクを譲ってもらいました。
恥ずかしい事に原付免許しかないのですが、このバイクを原付登録すればいいと聞きました。
そんな事は可能なのでしょうか?
188774RR:2006/07/08(土) 10:15:27 ID:t7ojf8mU
>>187
ボアダウンすればね
189774RR:2006/07/08(土) 12:38:59 ID:jelUqpS5
もっと上手に釣りして下さい
190774RR:2006/07/08(土) 13:30:25 ID:dXaLxmZ3
29: 2006/06/04 11:22:06 qlCzbg1r
ってか俺はマグナ50を馬鹿にするつもりはないんだが、

知り合いの高校生が、「俺タンシャ買ったんだぜ!タンシャタンシャ!今度見せてやるよ!」って
自信満々で言ってくるもんだから、
ほう・・何買ったんだろ、高校生だしホーネットとか?それともCB400SFとか?
って思ってたらさ

なんか約束の時間、俺を待ってたらカブの音がするんですよ。
ふと振り返ると、そこにはマグナ50の姿がありました・・。
191774RR:2006/07/08(土) 13:46:17 ID:dXaLxmZ3
タンシャ タンシャ タンシャ タンシャ タンシャ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,
192774RR:2006/07/08(土) 17:43:36 ID:Fr/kA1WD
普通会う前に車名ぐらい聞くだろ
193774RR:2006/07/08(土) 17:54:29 ID:1TNcEREZ
スーパーディオにリード90のエンジン載せよう企んでるんですけど、やっぱり
エンジンハンガーはワンオフしなきゃいけないんでしょうか?あとリアサスのオフセットとか…
載せ替えやったもしくわ詳しい人教えてください。
194774RR:2006/07/09(日) 00:47:16 ID:IRdJu/Ce
教えてもらったところで君には無理だけど
195774RR:2006/07/09(日) 02:15:27 ID:xmY0CHux
すいません
ZX乗ってるんですけどオイル入れる場所がわかりません
無知ですいません 教えてください
196774RR:2006/07/09(日) 02:25:37 ID:ZABVnzK7
シート開けて羽の根元のカバーを開けるとオイルタンクのキャップが見える。
197774RR:2006/07/09(日) 03:21:35 ID:C11hA+2a
>>193
そんなの探せばすぐ出てくる。そこの人はキミみたいなアホは嫌いやで。
198774RR:2006/07/09(日) 05:12:31 ID:aVnBdGzJ
×載せ替えやったもしくわ詳しい人教えてください。
○載せ替ぇやったもしくゎ詳しい人教ぇてくださぃ。
199774RR:2006/07/09(日) 05:32:16 ID:Ug0Pluh/
バイクは無知なんで教えてください。シャリーってどうですか?燃費はいいですか?カブみたいにシフトチェンジすれんですか?
200774RR:2006/07/09(日) 06:36:06 ID:ZABVnzK7
無知だという自覚があるなら検索して調べればいいのでは・・・?
201774RR:2006/07/09(日) 08:49:04 ID:uDhrdYB0
自分で調べる努力を汁
ぐぐれ
202774RR:2006/07/09(日) 09:48:31 ID:92m/EhUN
そろそろ発売されると噂のNP6の話題はここでしてもいいですか?
203774RR:2006/07/09(日) 09:52:03 ID:1v161qjS

だ 〜 め 

204774RR:2006/07/09(日) 10:12:08 ID:QKO6uAuD
NP6って2種版ズーマーじゃないの?
205774RR:2006/07/10(月) 01:03:30 ID:KLj6VX9C
>>204
え、まじ?2種版Zoomer?

...ってググッてみたんだけど、結構微妙だね...。
なんか妙に間延びしたZoomerっぽい...。
ヘッドライト、Zoomerのまんまでいいのに...。

やっぱ中免とってPS250か...orz
206774RR:2006/07/10(月) 07:31:32 ID:T57GG22a
俺は決めたよ
NP6が発売されたら趣味でサーフィン始める
もちろん海まではNP6で行く

ああ 早く発表にならないかなあ
125ccであの形なら結構どこでも行ける気がする
207774RR:2006/07/10(月) 13:13:45 ID:cd6JQpvC
NP6ぐぐってみたけどモーターショーの発表だったのね。
ヤマハはVOX、Passol-L スズキはV50G、KATANA50と50カテゴリーの
出展があったのにホンダはナシですか、そうですか…

昔のホンダは50カテゴリーでもよかったのになぁ…
208774RR:2006/07/10(月) 20:42:39 ID:jgBYnIjO
たまーに行くバイク屋でドリーム50赤をコミコミ28マソで即決したので
意気揚々とドリームスレに書き込もうとしたら、無い!!dat落ちしてたのね…立てても大丈夫かな?
209774RR:2006/07/11(火) 02:05:45 ID:AD+7Z0fw
原付きのホンダZXを中古購入したんですが
エンジンつける鍵とメット入れる所の鍵が
違っていて二種類あって、メットの鍵を無くしてしまいましたorz
メットなどが取り出せなくなってしまい
大変困ってます。
こういった場合どうすればいいですかね?
210774RR:2006/07/11(火) 02:09:03 ID:LhsFCyxh
>>209
マルチすんな。

882 名前:774RR[] 投稿日:2006/07/11(火) 02:04:26 ID:AD+7Z0fw
原付きのホンダZXを中古購入したんですが
エンジンつける鍵とメット入れる所の鍵が
違っていて二種類あって、メットの鍵を無くしてしまいましたorz
メットなどが取り出せなくなってしまい
大変困ってます。
こういった場合どうすればいいですかね?
211774RR:2006/07/11(火) 03:42:57 ID:bmthib9N
>>208
是非!俺立てれないし、他でドリの話題無いようだから
依頼してないのよね。
212774RR:2006/07/11(火) 11:43:24 ID:4O/G2duD
>>208
建てるのならば、CB50系の旧車も仲間にいれてやってくれ・・・頼む!!!!
213:2006/07/11(火) 15:26:53 ID:5qArY9wZ
縦型スレは立てても落ちるの早いしね。
今日は久しぶりにXL50で近所走ってきたよ。
214774RR:2006/07/11(火) 18:09:18 ID:bmthib9N
返事が無い、ただの屍のようだ・・・・・
スレなんて立てる事無いと思ってたけど
いざ立てれないとなると・・・・・
215774RR:2006/07/11(火) 21:53:47 ID:kqXZSC4Z BE:606366959-
来週月曜の海の日に免許取ってホンダのバイク買う予定なんですが
海の日って試験やってますか?
216774RR:2006/07/11(火) 21:59:48 ID:c6qE5jA/
コソーリと一応聞いてみる・・。

立ち後家かまして(しかも段差のあるとこで)側面にガリガリと傷つけちゃったんだけど、
これを目立たなくしたり修復したりする方法とかあるのかな?
ちなみにTodayの赤色モデルでつ(´・ω・`)
217774RR:2006/07/11(火) 22:02:06 ID:LhsFCyxh
>>215
スレ違いです。あと、お住まいの地域によって変わってくるので
↓のスレで県名や市町村名を明記の上質問してみて下さい。

原付免許取得スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152248042/
218774RR:2006/07/11(火) 22:14:19 ID:c6qE5jA/
微妙に自分で探してみた。これ↓
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ttt021/
とかでいくらか直せそうだけど、todayの赤ってなんていうカラーコードなんだろう。
HONDAに電話すれば教えてくれるかな?
219774RR:2006/07/11(火) 22:17:30 ID:LhsFCyxh
>>218
Todayのスレとか塗装補修スレがあるよ。無塗装のプラ部分についてはどうなんだろ・・・。

【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
●塗装補修スレ6●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151737465/
220208:2006/07/11(火) 22:30:21 ID:zxjy7pZq
>>214
フヒヒ!すみません俺も立てれませんでしたorz
221774RR:2006/07/12(水) 00:25:59 ID:tQ5gDrDa
専用スレがあったのね。ありがd
無塗装部分は目立たないからまだいいんだけど・・。
毎回とは言わないけど2-3回乗るごとに1回は必ず拭いて大事にしてるつもりなので
微妙に悲しい; 無理な取り回しはダメだね。
222774RR:2006/07/12(水) 12:12:50 ID:V8t3dQn8
スーパーカブ90カスタムを購入したのですが、気持ち小さくなった気がするんだが、
設計変更したの?
223774RR:2006/07/12(水) 12:13:49 ID:V8t3dQn8
あたり、はずれで小さいのもあるの?
224774RR:2006/07/12(水) 12:42:15 ID:B7T86oUh
>>222
まぁこの子は大きくなって・・・
何も変わってませんよ。
225774RR:2006/07/12(水) 13:37:21 ID:5lpnAdKj
スレたてなんて簡単だろ。
題名入れてワンクリックだぞ。
226774RR:2006/07/12(水) 13:43:51 ID:TYiCcFMz
志村ー、ホスト規制ホスト規制ー
227774RR:2006/07/12(水) 14:15:00 ID:tXolUc2P
plxxx.nasxxx.o-tokyo.nttpc.ne.jp
おれんとこairnetのはずなんだけどな
nttpcの下流プロバなんだろう。
で、nttpcの人がホストの立て過ぎなのか知らんが
俺のPCではここ数ヶ月スレ立てられない。
228774RR:2006/07/12(水) 21:07:16 ID:mXMqPGGR
この夏、通学のため原付免許を取ろうかと思っています
原チャはスクーピーを買いたいなと思うのですが初心者はスクーピーで大丈夫ですか??
229774RR:2006/07/12(水) 21:10:55 ID:TYiCcFMz
今日日の原付で初心者が乗れないようなデンジャラスな車種はありませぬ。
あ、チョイノリだけは遅すぎて危険かも・・・。
230&hearts乞食²♥ 松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY :2006/07/12(水) 21:22:10 ID:pElhdLHW
>>229
日本語を勉強しろ
231774RR:2006/07/12(水) 21:27:19 ID:mXMqPGGR
はい(´・ω・`)すいません
原付免許って1万いないで取れますよね??
がんばろう…
232&hearts乞食²♥ 松永竜吾 ◆KiE.EJHwuY :2006/07/12(水) 21:31:49 ID:pElhdLHW
>>231
お前じゃない。
7500円ぐらいだまんせ〜
233774RR:2006/07/12(水) 21:36:01 ID:TYiCcFMz
>>230
あら、どこかおかしかった?
234774RR:2006/07/12(水) 21:36:01 ID:mXMqPGGR
>>232
あ ほんとだ…はずかし…('A`)
安いですね!!
ガソリンとか月大体いくらくらいかかりますか?
235774RR:2006/07/12(水) 21:48:31 ID:W77tFKTZ
dioのフロントカウル割れちゃった・・・
交換すると幾らぐらいかな?
ご存知のかたいますか?
236774RR:2006/07/12(水) 21:55:08 ID:TYiCcFMz
>>235
ヤマハ原付スレのテンプレでこんなサイトをハッケン。

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/
237774RR:2006/07/12(水) 21:59:07 ID:tQ5gDrDa
むしろ230が日本語の勉強不足で読めてないに100ペリカ
238774RR:2006/07/12(水) 22:00:07 ID:YsXKmuce
>>229
4st原付乗りは迷惑だから公道出てこないでくれる?w
無駄にスピードだけは出る癖に、死ぬほどトロくて登坂路は失速しまくりの粗大ゴミじゃん。

30キロしか出ないから幹線道路は走れないチョイノリの方がまだ迷惑度は低いよね。

>>233
自覚のないウスノロm9(^Д^)プギャー!!
239774RR:2006/07/12(水) 22:02:46 ID:TYiCcFMz
俺なんでボコられてるんだ・・・(;´Д`)
240774RR:2006/07/12(水) 22:14:23 ID:aLinz/lY
ガソリンスタンドはセルフがいいのかな?
241774RR:2006/07/12(水) 22:27:50 ID:LyVxRoa6
>>239
変なの人はスルー汁
242774RR:2006/07/12(水) 22:58:05 ID:aLinz/lY
走行距離が約58000キロのライブDIO ZXを買ったんだけど、失敗かな?
243774RR:2006/07/12(水) 22:59:34 ID:TYiCcFMz
>>242
えらいタフなライブDioだな・・・。
頑張れば100,000kmも目指せそうだ。
244774RR:2006/07/12(水) 23:09:02 ID:aLinz/lY
何万キロで替えどき何ですか?? 替えるのはエンジン だけだよね?
245774RR:2006/07/12(水) 23:34:27 ID:dNDUoOTt
今日日(きょうび)って日本語はあるよな?俺もおかしいと思わなかったクチなんだがw
246774RR:2006/07/12(水) 23:41:44 ID:gG1nsrwc
MBX50の初期型のメインジェットって125ですか?
247774RR:2006/07/13(木) 09:56:33 ID:k8H7g6A7
>>246
知らんけどMJには番手が刻印されてるから
とりあえずキャブ開けて見てみたらいいじゃん。
248774RR:2006/07/13(木) 12:36:45 ID:3iVBOTZb
>>247
数字が薄くなっちゃってて1と5しか確認できないんです
249774RR:2006/07/13(木) 12:42:06 ID:uBRV7Q5n
>>238
4stは加速で先行する2stを抜くのが楽しいのよ。
250774RR:2006/07/13(木) 14:49:52 ID:N80PAeFa
加速で負けてるのに4stがどうやって抜けるんだよ
信号待ちでも4stが前に出てくると凄くジャマ
251774RR:2006/07/13(木) 14:52:31 ID:v0cihIJA
志村ー、メ欄メ欄ー
252774RR:2006/07/13(木) 15:14:47 ID:k8H7g6A7
>>250
そもそも信号待ちで前に出てくる原付なんて全部邪魔だっつの。
幹線道路でやられると周囲の車とバイクへの嫌がらせに近い。
流れに乗りたきゃせめて二種に乗れ。

ってか最近暑いし原付はエンジン修理中でバラバラになってるし
バイクは太陽熱とエンジン熱で火傷寸前な上に燃費悪いし
車はさらに燃費悪いしでかくて小回り利かんので正直苛つき気味な俺。

早く原付に戻りたい。片道70km程度だと原付の方が遥かに快適なんだよね。
253774RR:2006/07/13(木) 16:15:35 ID:ViBBI7+g
今さっき、Dio買ってきた。通勤専用(片道4km)なので、空冷、中産でも良いかなぁと。明日納車w

乗る上で、何か気をつけた方がいい点てある?
254774RR:2006/07/13(木) 16:24:03 ID:v0cihIJA
>>253
おめ。盗難とオマーリサンに気を付けませう。
255774RR:2006/07/13(木) 16:27:39 ID:EzCDKslN
2ストって何の略?
256774RR:2006/07/13(木) 16:30:45 ID:v0cihIJA
ストリートファイターUの略
257774RR:2006/07/13(木) 17:14:28 ID:4nzginSC
>>256
ちょwww
258774RR:2006/07/13(木) 21:36:38 ID:kCH3sO0U
馬鹿かよ















ターボの方だよ
259774RR:2006/07/13(木) 22:08:15 ID:AAIpjcwj
リトルカブ納車記念。
3速だけどなー
260774RR:2006/07/13(木) 22:10:45 ID:v0cihIJA
>>259
オメ!( ´∀`)b
261774RR:2006/07/13(木) 23:42:43 ID:4nzginSC
>>259
おめでとう〜
そんな俺はリトルカブで雨の中河のようになった林道で遊んでた

http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9318.3g2
262774RR:2006/07/13(木) 23:57:51 ID:v0cihIJA
>>261
ファイルに直リンはいかんざき。ほい。

http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9318.3g2.html
263774RR:2006/07/14(金) 00:34:12 ID:0r2hh7XT
>>261
原付で泥んこ遊びしても壊れないの?俺の友達もDioで同じような事してたけど・・・
264774RR:2006/07/14(金) 00:44:57 ID:E6CWhxPc
>>263
その連れに聞けよ・・・
265774RR:2006/07/14(金) 01:04:34 ID:YemqCYLm
>>263
XRはどうなるんだよ。
266sage:2006/07/14(金) 01:14:10 ID:0r2hh7XT
オフ車以外ってことじゃん?
まぁ自分はしたこと無いから解らんわ
267774RR:2006/07/14(金) 01:29:07 ID:5240gP8Q
あれ??なんで直林になっちゃったんだろ…こんなの初めてだorz
業物さん申し訳ございませんOrz

泥まみれになってもちゃんと遊んだ後に洗えばさほど問題はないかと。
渡河もしたこと有るけど錆びもないよ。
ただ、水遊びするとブレーキ内部に水が入ることが有るので遊んだ後走りながら
軽くブレーキをかけて乾かしてる(ドラムブレーキなので…)
268774RR:2006/07/14(金) 01:35:23 ID:Yat5JUd5
>>266
志村ー、sageはメル欄メル欄ー
269774RR:2006/07/14(金) 06:10:18 ID:X9VHqNxc
>>263
Dioだとタイヤに泥がつくとスペースないなぁ。
ファンから泥を吸い込むと後が厄介かな。
270253:2006/07/15(土) 01:24:03 ID:hTjekC8T
うぉ、ヘルメットがぁ・・・・入んねぇ orz

万が一も考えて、フルフェイス(Lサイズ)も一緒に購入。
暑いのイヤだから、Y'S GEAR YF-5(店にはSHOEIも有ったが、サイズ無し)にしたかったのに・・・閉まらねぇ。
とりあえず、YF-1に変えてもらったが・・・暑い(今日だからかぁ??)

Dioのメットインに入る、おさん(30代前半)が被っても恥かしくない、お勧めジェットヘル教えてください。
271774RR:2006/07/16(日) 14:42:57 ID:LbfnxADH
ここで聞いてみては?
【ライブ】2st dioのスレ part20【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150830279/l50

272774RR:2006/07/16(日) 17:13:38 ID:6asVFDXg
4stエンジンのオイル交換って一般的に何キロごとにするものですか?
273774RR:2006/07/16(日) 17:16:46 ID:zMPJysaj
夢50納車記念パピコ
274774RR:2006/07/16(日) 17:43:50 ID:78+qkeDq
Todayだけのスレが見たいです。いつもDioがセットでついてきます。周りをみわたせばDio!Dio! orz… Todayだけのスレ見たい!コレってわがままですか?(''?)
275774RR:2006/07/16(日) 20:29:31 ID:Ztn0eeZn
スレあるし。
中華Dioは見た目とキャブ以外ほぼ共通だし。
276774RR:2006/07/16(日) 22:19:53 ID:78+qkeDq
そうなんですか…。じゃ仕方ないですね(;_;)我慢します。 全くの初心者でまだ乗ったのも講習だけなんで,Today購入検討中です!
277774RR:2006/07/17(月) 01:57:22 ID:Z1ByXizp
すいません
トゥデイとトゥデイDXは、どういった違いがあるのでしょうか?
278774RR:2006/07/17(月) 02:40:46 ID:uQM1WxAK
多分色が豊富になっただけじゃないかな?私全然わかんないから誰か間違ってたら修正たのも---!!
279774RR:2006/07/17(月) 06:04:12 ID:VbMeNomW
ググレカス
280774RR:2006/07/17(月) 11:18:51 ID:waMcJaYK
>>277
Honda 低価格スクーター「トゥデイ」のカラーリングを変更し「トゥデイ・デラックス」を追加して発売
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html

●さらに質感を高めたデラックスタイプの専用装備
・ ツートーンカラーのフロントカバー
・ レッグシールドにピンストライプを採用
・ ツートーンカラーのシート
・ デラックスタイプ専用メーターパネル
・ フロントカバーと左右のサイドカバーに専用ボディマークを採用
・ 黒塗装の前・後ホイールとクランクケースカバー
・ フロントフェンダーにストライプを採用
・ ブラウンのカラーハンドルグリップ
281774RR:2006/07/17(月) 12:48:27 ID:Z1ByXizp
>>278
>>280
なるほど・・・
ありがとうございました
282774RR:2006/07/17(月) 14:54:07 ID:VbMeNomW
↑こんどからグーグル使えよ
283774RR:2006/07/17(月) 22:10:18 ID:9ojxgXmq
この板の奴らって妙にググレ、ググレとうるさい気がするんだが気のせいか?
ケチ臭いことばっか言わないでたまには普通に教えてやったら?
284774RR:2006/07/17(月) 22:52:53 ID:YEhCdRv2
検索すれば分かることを、無償で手間かける親切な人は滅多にいない
自分で調べたことを書いておけば、レスする人にも誠意は伝わりやすい
そういうエチケットは大事だよ
285774RR:2006/07/18(火) 01:50:13 ID:IflzdrMU
>>284
それもそうだが、みんながググレカスって言ってたら
「〇〇って〇〇ですか?」「ググレカス」しかレス付かないと思うんだよね。
この板が存在する意味がなくなっちゃうと思わない?だからある程度の質問なら
「〇〇は〇〇だが詳しくは自分で調べてね」的なこと言えばいんじゃないかな?
わけわからんこと書いてスイマセン(´・ω・`)
286774RR:2006/07/18(火) 02:41:29 ID:uFEm6Hfy
>>285
そうでもない。まともな人なら最低限わかる範囲を調べた上で質問してるっしょ。
そういう質問には大概内容に見合った返答きてると思うのだが。

アホに見える質問するのは単なる厨房や基礎も知らない人だな。
質問内容で判別できんだから前者には文字通りググれで十分。
説明しても礼どころかまともな返答すらできないから。
時々出現するよね?…特にこれからの季節増えるだろうけどw

与えられなければ理解できんような奴には
わざわざ説明する必要もないっしょ、と言うのが俺の意見かな。
287774RR:2006/07/18(火) 05:46:45 ID:ilzdGaiH
調べずに質問するような人は回答にさらに質問を返し
その回答にさらに質問を返すようなことするから
掲示板がその人らのレスだけで埋まってしまってチャット状態になるから駄目なの。
288774RR:2006/07/18(火) 08:05:03 ID:mZwIsSPl
>>282>>278とか>>280みたいに快く回答した人が
付け加えて言う台詞じゃねーの?
質問者も>>281で最低限の礼儀は守ってるし
その後に回答者と別のヤツがわざわざ絡んだりするなよ
コイツにそんな事を言う資格ねーだろ
289774RR:2006/07/18(火) 08:58:14 ID:i0QgfjrB
まぁまぁ皆マターリしませう
そういえば…また懐かしの50スクータースレ落ちたね。
290なつみ:2006/07/18(火) 15:48:31 ID:4ZTJPzj6
HONDAスーパーディオAF27の車台番号がわかりませ〜ん。どこに書いてあるの?

291774RR:2006/07/18(火) 16:44:47 ID:m3pfAQ9y
NS-1のってる人感想聞かせて
292774RR:2006/07/18(火) 17:31:21 ID:gWd893Hx
>>291
50ccじゃかなり速い部類。
全体的にカッチリしてていい感じ。
293774RR:2006/07/18(火) 18:47:39 ID:vHZULVqA
俺はカブ乗りだけど駐輪場でとなり駐めたとき最初は125cc位かと思った。
タコメーターがかっこいいな。カブにもタコあればいいんだが
294774RR:2006/07/18(火) 20:41:41 ID:uFEm6Hfy
>>293
タコメーターならどの車種でも使えるぞ。
問題はどこにステーを装着するかだけど。

>>291
安定性と収納性がピカイチ。あとどノーマルでも爆音。
295774RR:2006/07/18(火) 21:10:59 ID:Tddr85MS
今度、NS-1で150kmを目指すつもり
乾式クラッチにクロスミッションがどれだけ効果があるんだか
296774RR:2006/07/18(火) 22:47:44 ID:uFEm6Hfy
150kmなんてツーリングですらない距離じゃねぇか。
297774RR:2006/07/18(火) 23:18:30 ID:E6RMHPPO
>>296
片道100キロはないとね。
298774RR:2006/07/19(水) 00:09:26 ID:/RpLzWkv
スクーターで片道100キロは辛いよな
299774RR:2006/07/19(水) 05:57:29 ID:MidHis9/
>>298
納車された日に慣らしに出かけて250km走ってきたが。
300774RR:2006/07/19(水) 08:12:22 ID:A6D4z/q5
納車日に本当にそんなに走ったらそうとうダメージきてるな
301774RR:2006/07/19(水) 17:44:50 ID:1XjZ1qDn
Apeってどう?ショボいかな?それとDioも聞きたい
302774RR:2006/07/19(水) 18:19:59 ID:OLWJMKoO
>>301
Apeはよくも悪くも50cc。速度自体はカブと大差なし。
加速性能は若干秀でるかな?弄るならいい素体になるだろうけど、
漏れみたいに生半可な気持ちで買うと持ち腐れる。足として使うには不向き。
303774RR:2006/07/19(水) 22:02:41 ID:Wa+Rqc4g
>>301
素Dio、乗り始めてまだ2日しか経ってないですが、通勤・通学の足として使う分には、必要充分な性能だと思う。

一停から右左折での加速時、2st原付スクーターのノリでアクセル&斜体をすると、加速の立上がりニブク、コケそうになりましたが、慣れてしまえば、問題なさそう。

ただ、メットインスクーターて名乗ってる割には、収納スペースが狭く、入れるフルフェイスも選ぶのが欠点かな。合羽を一緒に入れようとすると、メットの中に入れるしかない...orz
304774RR:2006/07/19(水) 23:05:10 ID:AE+4sjaL
>>303
原付にフルフェは大袈裟な気がするが・・・
っていうか似合わねー!

305303:2006/07/20(木) 00:06:40 ID:Yq86amzR
>>304
別に似合う、似合わないは全然気にしてないよ。

大袈裟だろうが、まだまだ、守らなきゃならない子供がいるので、可能な限り自分の身も守らなきゃね。

さすがに、プロテクターはまだしてないが、交通事故ワースト1の栃木県で乗ってるので、こいつも思案中。

怖いよ、栃木の通勤ピーク時の車は。
ウインカー点けずいきなり左折で工場に入ってくし、一停は停止線大オーバー&ハードブレーキングで鼻先まで出してくる。
TV、携帯もいじりたいほうだい。
そりゃ、ワースト1だわって感じだからね。

306774RR:2006/07/20(木) 00:33:06 ID:GeCz8jw/
俺はDioでフルフェイス使ってる。学校にばれたらヤバいヤバい
307774RR:2006/07/20(木) 00:49:26 ID:aA9qWKnD
まぁ、フルフェ大袈裟とかいうやつは、これでも見とけ

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/column/motorlife/004/images/005l.jpg
308774RR:2006/07/20(木) 02:03:18 ID:ZMtiIYGE
Dioにオーディオ搭載は無理かな??
309774RR:2006/07/20(木) 02:09:19 ID:F7Om1hel
ラジカセ搭載か。
310774RR:2006/07/20(木) 13:19:10 ID:DBxgN3WB
>>308連れでやってるやついたよ
すぐバッテリーが上がるって言ってたけどなんとかうまくやってたみたい
メットインが埋まっちゃうけどウーハーまでつけて目立ってたよb
311774RR:2006/07/20(木) 15:24:04 ID:IpzxyN3F
>>310
それってバカ丸出しじゃない
312774RR:2006/07/20(木) 16:31:49 ID:lNjCT+es
バカは放っとくがヨロシ
313774RR:2006/07/20(木) 18:10:57 ID:8gJ44vH6
賢い奴はメットにスピーカー付けて程々の音量で走る。
最も賢い奴は家で聴く。




馬鹿はどこでも垂れ流す。
314774RR:2006/07/20(木) 18:43:35 ID:XHlZXeGC
風防つけたら最高速さがりますか?
315774RR:2006/07/20(木) 18:45:58 ID:8gJ44vH6
いや、全然と言いたいところだが非力な車種には多少影響あるんじゃまいか?
316774RR:2006/07/20(木) 19:06:04 ID:XHlZXeGC
>>315 スクーターにつけようかと…今は駆動系くらいしかいじってないので
317774RR:2006/07/20(木) 19:10:05 ID:Fi9JhdzY
仕事が変わって自動車通勤ができなくなってしまったので
駅までの足に原付スクーターを考えています。
ジュリオあたりがトランク容量が大きそうで良いかなと思っているのですが、
実際、どんな感じでしょうか?
他にもっと大きいのありますでしょうか?

お財布が許してくれるならヤマハのVOXあたりが欲しいところですが、
ちょっと無理なので、どうかご教授よろしくお願いします。
318774RR:2006/07/20(木) 22:00:30 ID:UHrejV8x
ジョルノ(AF24)に乗っている者ですが、どんなにアクセル全開にしても45km/h
以上の速度がでません。走行上の不具合は無いのですが、以前乗っていたLEAD50
は60km/hまで速度が出たので気になります。どなたか原因を知っている方いませんか?
 ちなみに走行距離約30000`のモノです。
319774RR:2006/07/20(木) 22:30:57 ID:oV8IbGwe
>>318
駆動系の消耗品を交換すれば直るんでない?30000キロ走ればプーリーも駄目そうだが
320774RR:2006/07/21(金) 05:52:18 ID:DRu+JBh8
>>314
2種では最高速上がるという話も結構あるな。
人間の空気抵抗でかいから。
321774RR:2006/07/21(金) 11:06:21 ID:00ZdrfLB
俺は風防も箱もつけつ親父仕様です。見た目より実用第一っす
322774RR:2006/07/21(金) 11:23:36 ID:FypJjbtf
2種で風防や箱つけてるとかえって玄人っぽいよな。
323774RR:2006/07/21(金) 11:39:32 ID:mJgPThIM
風防って高いよな
324774RR:2006/07/21(金) 19:31:20 ID:00ZdrfLB
オークションで安いのあるよ
325774RR:2006/07/21(金) 19:48:42 ID:7bNe3FnT
昨日、初給料でTODAYを買いました。
さっそく運転してみました。




暴走した・・・
初原付は怖かったお(´・ω・`)
326774RR:2006/07/21(金) 22:39:32 ID:pPslXGpj
90`のピザにエイプは大丈夫なんでしょうか??

買おうか迷ってるんですけど・・・・
327774RR:2006/07/21(金) 23:25:26 ID:n3uXnKoc
>>326
エイプ100なら大丈夫じゃ
328774RR:2006/07/21(金) 23:33:39 ID:we92StDP
ジョルノ(A-AF24)のヘッドライトバルブはH6M(PH7)で良い
でしょうか?あと、整備書見るとアイドル回転数は1800±100
となってますが回転計がないのでエアスクリュは勘でやりました。

締めこんだ所から何回転戻せばちょうど1800回転付近に
なるかご存知のかたはご教授願います。
329774RR:2006/07/21(金) 23:57:28 ID:ZPENu0Ko
>326
ほぼ90のピザ体形だがエイプ50でも問題無く走るよ
発進が遅いのは4stだからか重いからか判断微妙ですが
330774RR:2006/07/22(土) 05:01:05 ID:XS1QQH7k
>>328
エアスクリューはそんな合わせ方できません。

アイドルスクリューでおおよその回転数を合わせ
エアスクリューを1.5〜2.5回転戻し程度の範囲内で
アイドル回転数が一番高くなるあたりに合わせるだけです。
少しずらすとフィーリングが変わりますのでお好みに合わせてどうぞ。
331774RR:2006/07/22(土) 13:54:07 ID:a7iT+TLQ
>>327
うーん原付免許しかないんでエイプ50が良いんですけど・・・・

>>329
そうなんですか
何か注意点ってありますかね??
332774RR:2006/07/22(土) 15:24:00 ID:0nhcFKxE
みなさんバイクの用途は何ですか? 俺は通勤&ミニツーリングくらいですね。みんなどんな使い方してるのかなと…
333774RR:2006/07/22(土) 15:55:39 ID:AZGcvuyD
コンビニとか本屋とか?

こうゆうスレで純正パーツの部番の教え合いっこをするとマズイのかな〜??
334774RR:2006/07/22(土) 16:01:54 ID:HUG2urxW
>>332
日常の足<<<玩具
335329:2006/07/22(土) 16:54:45 ID:10Cjes8Z
>331
たぶん4stだから仕方無いと思うんですが
信号待ちなどで発進が遅いので後ろの車に煽られる事があるかも
そして、エイプのサイズにピザ体形なが乗ってると周囲の目がイタスwww

対策としてはフロントスプロケを標準の14丁から15丁に変更する位かな
これやると最高速度は下がるのでやってみて辛かったら戻すしかないと思う。
とりあえず90kg程度じゃブレーキ利かなくなるとかそういうことは無いので安心汁。
336774RR:2006/07/22(土) 17:09:20 ID:AZGcvuyD
>>335
フロントスプロケットを14丁から15丁に変えると最高速はあがります。
337774RR:2006/07/22(土) 17:33:34 ID:DAM6YndC
初心者に普通のライブディオっておかしいかな?
338774RR:2006/07/22(土) 17:37:12 ID:jHM6vFs/
90キロの連れが乗ってるXR100があるんだけど、文句なしに俺のAPE100が勝つよ。
体重の差は結構でかい、小型だと。
でこぼこ道とか突風とかですごくぶれるから乗ってて怖いらしい。
俺は全然余裕(55キロ)
339774RR:2006/07/22(土) 17:56:36 ID:gqpc6IIG
DREAM50に詳しい方いますか?
340774RR:2006/07/22(土) 18:12:35 ID:IaSPYksn
ドリーム50のDOHCエンジンは面白い音がするんだよね
ミュイーンっていうギアの音がすごい
やっぱりカムが二つってのもあるけど、セミカムギアトレインってのが大きいんだろうね
341774RR:2006/07/22(土) 18:32:53 ID:VgDOgvAD
>>336
計算上は上がることになるが、条件によっては下がる
342774RR:2006/07/22(土) 19:25:06 ID:AZGcvuyD
>>341
してその条件とは??
343774RR:2006/07/22(土) 20:58:55 ID:HUG2urxW
>>342
エンジンパワーが足りないとき
344774RR:2006/07/22(土) 22:06:09 ID:JjzklmAJ
>>343
へーエンジンパワーが足りないと14丁のほうが早いんだへー〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜ほ〜〜〜〜。
345774RR:2006/07/22(土) 22:13:06 ID:CjaOv6R5
坂道の最高速
346774RR:2006/07/22(土) 22:26:39 ID:B3pDl4ML
ハイギアードについてこれないエンジンじゃ逆効果
347774RR:2006/07/22(土) 23:43:35 ID:JjzklmAJ
>>345
上りか?下りか?・・上りなら分かる
>>346
今エイプの話してんの
348774RR:2006/07/22(土) 23:46:32 ID:0Ibsu76K
MB5!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
349774RR:2006/07/22(土) 23:47:50 ID:QPq6Rb5r
原付って、何キロくらい走ったら買い替え時ですか?
クレアスクーピーに乗ってます
350774RR:2006/07/22(土) 23:47:55 ID:0Ibsu76K
MT5ハマニアックデショーカ?
351774RR:2006/07/23(日) 00:38:30 ID:FZ7B4gxi
>>347
エイプにギア比の話は関係ないんだ
352774RR:2006/07/23(日) 01:39:19 ID:/qJ87MQg
>>347
下りだと意味ないだろ。

スプロケ変更で最高速自体は上がっても
加速の悪さの上乗せで結果的に「詰む」かも。

特にストップ&ゴーの多い都市部。それに坂道の多い地域だとたまらんね。
そんなわけでエイプ50と聞くとボアアップ前提と連想をしてしまう俺。
353774RR:2006/07/23(日) 02:41:12 ID:Mjk+B6ok
>>333
ホンダの店で注文するなら、番号なんか知ってても半分くらい無意味だわ。
番号間違ってたらえらい事になるし、パーツ名称で注文したほうがマシ。
ちょっと古いのだと統合されて番号変わってたりするから、オンライン端末のある店で注文するのが吉。
354328:2006/07/23(日) 04:51:08 ID:NHijY9mI
>>330
レスありがとうございます。
整備書をもう一度よく見直したらエアスクリュは標準戻し回転数1〜3
と書いてありました。ご指摘のとおり1.5〜2.5くらいの範囲で調整すれば
良いのですね。

わからないのが、アイドルスクリュ(スロットルストップスクリュ)
の調整です。締め込んだ所から何回転戻しくらいが標準なの
でしょうか?スロットルストップスクリュについては整備書にも
戻し回転数の記述がないもので・・・

よろしければ教えてください。

三十路過ぎて原付を所有するの初めてなのですが
キャブレターひとつとってもすごく面白いですね。車なら
クラッチの交換などやった事あるのですが、キャブって
いじくるの初めてなもので。
355774RR:2006/07/23(日) 05:04:15 ID:vzKgGmR7
アイドルスクリューできまるのはアイドリングの回転数。
アクセル何度か軽く煽って戻したときに適当に落ちついた音になってりゃ
細かい事気にしなくて良いよ。

回転数が低いほど燃料消費は少ないけど、
エンジンストールしたり不安定な音&振動になりゃ低すぎなんでアイドル回転数上げて
音でかかったりタイヤ空転するなら回転数高杉なんで下げる。

わざとアイドル回転数上げといてエアスクリューを開いたり絞ったりして
一番アイドル回転数が高い状態に設定するのがエアスクリューの調整方法。
標準戻し回転数から外れた状態で一番アイドル回転数が高くなるのなら
キャブ開けてセッティングが必要。
簡単に纏めるとこんな感じス。
356328:2006/07/23(日) 05:25:29 ID:NHijY9mI
>>355
すみません、明け方なのに即レス感謝です。

すごい解り易いです。明日早速やってみます。

@アイドルスクリュを締めこむ
Aエアスクリュを締め込んだ所から開いていき、アイドル回転数が一番
高い所で止める。
Bアイドルスクリュを開いていき、安定したアイドルで止める。

以上の手順で正解でしょうか。

ちなみに今までの経過は

@アイドル、エアともに締め込んだ状態でエンジン始動
Aアクセル開けた時のようにエンジン高回転、タイヤものすご回る←ビビル
Bエアスクリュを開いていくと回転が落ちるのでやたら開く

このことから、エアスクリュの開き過ぎと、アイドルスクリュの意味が解ってなかった
って事が解りました。ほんとにありがとうございます。
357774RR:2006/07/23(日) 06:27:19 ID:vzKgGmR7
はい、そんな感じですね。
逆にわかりにくくなるんで、くれぐれもタイヤ空転するほど締めないようお気をつけてw
基準はアクセルちょっと開いて進まない程度の音量が一番わかりやすいかと。
アイドリングできないんでエアスクリューは一回転戻し辺りから始める方が良いと思われます。
358774RR:2006/07/23(日) 09:50:11 ID:Mjk+B6ok
>>356
エアスクリューを締めこんだ状態から始めるのはイマイチ。
最初から1.5回転戻してからやるほうが良い。
359774RR:2006/07/23(日) 11:07:54 ID:7JRZPuQM
>>333
マルチ
360774RR:2006/07/23(日) 12:40:31 ID:cH2lohu6
>>359
してそのココロは?
361774RR:2006/07/23(日) 18:30:19 ID:eTyU2wvV
三波春夫でございます
362774RR:2006/07/23(日) 20:06:26 ID:7JRZPuQM
>>333リトルすれでも同じことをk(ry
363362:2006/07/23(日) 21:42:10 ID:7JRZPuQM
違った
★ ホンダ スーパーカブ ★
781:名無しさん@お腹いっぱい 2006/07/22 17:37:49
ココでパーツリストの部番教えあいっこはマズイですか?
364774RR:2006/07/24(月) 00:22:35 ID:9nlwX53y
>>317
ジュリオ乗りですが、メットインはそんなにでかくないです。
ジェットが入ればあとは殆どモノは入りません。お陰様でショルダー背負って通学してます。

メットインに期待するならYAMAHAのビーノ辺りが良いと思います。
365774RR:2006/07/24(月) 02:13:23 ID:jyyswW4L
ブレーキワイヤーが伸びちまった、どうすれば
366774RR:2006/07/24(月) 03:04:17 ID:bjKaEwBd
>>365
とりあえず末端のネジをねじ込んでみる。
普通はブレーキシューが減ってる。
367774RR:2006/07/24(月) 03:37:17 ID:hJqd22T5
昨日は久々に雨じゃなかったから、
出かけようと思ったら前輪がパンクしとる…

載ってるのは今年でついに18年目のDio

かなり古い機種だからタイヤはチューブ式。
今のタイヤってチューブレスだそうですね。
数年前に前後取り替えしたときに初めて聞いた。

新しいの欲しいけど、このDioのカラーリングが赤/白のツートンで、
今ホンダのHP見たけど、今はこんな可愛い配色なんて無いのね…

はぁ… 思わぬ出費だ… orz
368774RR:2006/07/24(月) 03:44:03 ID:L3mlzdtl
塗れば良いじゃないか。
俺は自家塗装やってるけど、店塗装すれば芸術的な仕上がりだぞ。
しかも世界でオンリーワンだ。
369774RR:2006/07/24(月) 04:08:13 ID:FitcuanS
>>367
カラーリング、年式からすると車種はAF18かな?それならライブディオZX限定カラーの
赤ホイールがあるよ!フロントはZXのステム、フォーク使わなきゃダメだけどリアはポンでつくよ!
370774RR:2006/07/24(月) 10:25:34 ID:Oz+Bh6+d
チューブレスを使用している原付を教えてください
371774RR:2006/07/24(月) 12:47:51 ID:YFMFsQuG
>>370
最近の原付はほぼ全車
372774RR:2006/07/24(月) 12:49:48 ID:o3tsMkiT
>>370
今の原付だとほとんどチューブレスじゃない?
373774RR:2006/07/24(月) 15:54:21 ID:G+acCRky
みんな雨の時シートかけてる?俺の会社青空駐車だから雨の日はシートかけてる。
374774RR:2006/07/24(月) 17:10:05 ID:Qz+9byXH
キャリアにカゴ付けたからワンサイズ上のカバー買ったのに
カバーかけるとプーリーとリアタイヤが隠れない orz
雨対策どうしよう・・・
375774RR:2006/07/24(月) 23:28:00 ID:x5xhP3UR
HONDAのDioってちょいガタイのいい男でも乗れる?
376774RR:2006/07/24(月) 23:30:36 ID:x5xhP3UR
質問へんだった。 乗れるというのは見た目 違和感ない? 車体とのバランスというか…
377774RR:2006/07/25(火) 00:07:51 ID:JIHYUbhA
>>376
ジョルノ(だったかな?)とかベスパ風のじゃなければ、
別にDioでもいと思うが。

ただ、座ったときに股間全開で走るのは、
傍で見てて非常にカッコ悪いと思うが…
378774RR:2006/07/25(火) 02:31:57 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
379774RR:2006/07/25(火) 12:36:33 ID:vVnjzS5u
ずっとモトコンポが欲しくて、
やっと今買おうとしてるんだけど
ガタイのいい香具師が乗ってたら変かなぁ?

ちなみに自分180センチ。

友達は「サーカスの曲芸師みたいになるからやめろ」と。。。

380774RR:2006/07/25(火) 12:58:04 ID:6i3p7bWR
>>379
身長178cmでモトコンポに乗ってるが、特に問題無い。
ただし、ニーグリップは不可能。

あと、ZXエンジンへの乗せ替えはお勧めしない。
381774RR:2006/07/25(火) 14:35:06 ID:vVnjzS5u
>>380

レスありがとう。

ニーグリップしなくてもバランス大丈夫?
コケそうになったりしない?
382774RR:2006/07/25(火) 15:11:30 ID:6i3p7bWR
>>381
エンジンは非力で頑張っても45km/h程度が限度だから、ニーグリップできなくても問題なし。スクーター的に足とハンドルで支えるようにすればいい。
車体が軽いから取り回しは結構楽だよ。
383328:2006/07/25(火) 19:48:19 ID:P92CetUA
>357
>358

ありがとうございました。バッチリ決まりましたアイドリング。

それにしてもこのジョルノ、走行7900kmほどで
購入から7年目くらい、冬の間乗らなかったらエンジン掛からなく
なった。処分に困ってるのでもらってくれないか?と言う機体
だったのですが、激しく当たりのタマじゃないかと思ってます。

もらってきてすぐにキャブをバラして洗浄しただけで、あとは
バッテリーを新品に交換したくらいですがものすごく調子いい
です。

さっき各スクリュのセットが決まって、試走に出かけてフルスロットル
くれてみましたが余裕でメーター振り切ります。
ってことはエンジンもイイし、駆動系もヤレてないって事で
こんないいタマを修理に出すとお金かかるからいらないって
タダでくれちゃう知り合いに感謝です。

384379:2006/07/26(水) 09:48:09 ID:Tb6R9+zh
>>382

ありがとう!
今度、下見と試乗してきます(´・ω・`)
385774RR:2006/07/26(水) 18:53:09 ID:DEinFqvo
age
386774RR:2006/07/27(木) 01:38:22 ID:JLcHWmjv
MBXスレが落ちているので、ここでよかですか
387774RR:2006/07/27(木) 11:55:57 ID:XFTgCFLZ
走行距離2500のスマートディオで8万5千で売ってるんですけど調べると
新品で17マンくらいみたいで

これは何か裏があるかと考えていいんですかね? 中古だとここまで下がるもんですか?

自分は原付はじめて購入するものですけど買おうか迷ってます。
388774RR:2006/07/27(木) 12:27:49 ID:hF+hxqiF
一周して2500kmじゃね?
389774RR:2006/07/27(木) 13:25:23 ID:XFTgCFLZ
スマートディオって今中古で相場いくらくらいですかね?
390774RR:2006/07/27(木) 14:01:43 ID:fMLQT9EC
中古でお店に契約したら何日ぐらいで乗れますかね?
391774RR:2006/07/27(木) 16:25:48 ID:+NU+f6mz
>>389
程度による

>>390
実働なら2〜3日ってとこだろ。
部品交換が必要ならもっとかかる。
392774RR:2006/07/27(木) 19:15:55 ID:fMLQT9EC
ありがとん
393774RR:2006/07/27(木) 19:28:49 ID:K+MW4+rr
スマートディオはコンビニフック無いですか?
394774RR:2006/07/27(木) 19:49:33 ID:zfEr9HW7
7がつ27にち (はれ)
きょおわ、スクーターのつくりかたを、(割と大雑把に)べんきょおしました

http://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB050601-186.ram
ttp://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING
395774RR:2006/07/27(木) 21:56:19 ID:66chYPz2
すみません、質問です。
AF17のパルなんですが、最高速を伸ばしてみたいなと思ってます。
特別なリミッター等は付いてない模様で、プーリーの径で機械的に
50km程しか出ないみたいなんです。
ポン付けで逝ける他車種のプーリーやベルトがあれば教えてください。
今日、分解して組み付け・・・と練習してみました。よろしくお願いいたします。
396328:2006/07/28(金) 01:32:53 ID:GJbg3ci/
キャブの基本セッティングでお世話になりましたジョルノ乗りです。

アイドルも決まって絶好調と報告いたしましたが、新たな不具合が
出てきたので質問させてください。

症状は、エンジン始動から半日ないし一日経つとエンジン始動困難
になります。キャブのドレンを緩めてフロートチャンバ内のガスを
一度抜いてやるとセルもしくはキック数回で初爆の兆候が見られ、
その後エンジン始動します。

キャブの分解清掃の際にジェットは外してません。フロートチャンバと
アイドルスクリュ、エアスクリュは外して洗浄しました。

整備書をみてもイマイチ原因が掴めないので、どこが悪いか
お判りの識者のかたはご教授願います。
397774RR:2006/07/28(金) 03:00:26 ID:ICvLUd72
>>396
オーバーフロー気味?
長時間かけてチビリチビリとフロートニードルから燃料が垂れてるとか?
398774RR:2006/07/28(金) 10:57:13 ID:Hmb086nn
>>395
駆動系逆回転だし難しいんじゃないかな。
ボス見て合いそうなHONDA純正品を眺めてみるぐらいか?
399774RR:2006/07/28(金) 10:59:38 ID:bTsGbgI/
>>395ウエイトローラー重くすれば?

間違ってたらごめん
400774RR:2006/07/29(土) 00:02:08 ID:YZpcZonI
400
401774RR:2006/07/29(土) 00:09:43 ID:NIkf61hQ
>>395 
組み付け時にちゃんと指定された締め付けトルクで閉めないと大変な事になるョ。

気をつけな〜

関係ないんだが、イタ車のリミッター解除の仕方がイマイチ分からん…
もし知っている方がいたら教えて下さいッ
402774RR:2006/07/29(土) 00:11:41 ID:NIkf61hQ
↑そういやココHONDA原付スレだった(汗

誤爆スマソ
403774RR:2006/07/29(土) 02:42:46 ID:7RX7u7JT
だれか旧車のりいます?うちはEVEPAXーSにG’エンジンをのっけて、フロントを
ライブの金サスを移植して乗っています。DJ−1やG’やら昔の原付はなかなか
かっこいいいよね。
404774RR:2006/07/29(土) 02:55:29 ID:+D7IABA+
なんか凄そう。切った貼ったでほとんど原型留めてなかったりして。
405774RR:2006/07/29(土) 11:19:51 ID:nPveMOD9
サイエンスチャンネル スクーターができるまで(スクーピー)
本田技研工業株式会社熊本工場

ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B050601&i_renban_code=186
406774RR:2006/07/29(土) 13:24:37 ID:QT+7OuVq
>>404
EVE-PAXとG'って似たような形状だろ。
407774RR:2006/07/29(土) 14:07:49 ID:fbgcgtIA
盗んだパーツでバイク作ったらダメだよ
408774RR:2006/07/29(土) 16:06:43 ID:6GzlxHJO
G'とかイブパックスとか切った貼ったするくらいのマニアなら
パーツパクったりしないだろw
大人の遊びって感じもするしね。

>>403
ぜひ見たいなぁ〜 うpよろしく
オイラは旧車だとDJ-1RRにDio系統のパーツを流用して遊んでますよ〜


409774RR:2006/07/29(土) 18:58:48 ID:7RX7u7JT
EVE乗りです。パーツはDioを改造したパーツの余りかオクで入手したものです。
車体自体も3000円ぐらいで買ったものだったりw
>>408
仲間がいてうれしいですね〜うちも最初はDJ1-RかPAXラブにしようかと思ってました。
そちらのDJ-1系も車体が軽いから力のあるエンジンがつくと楽しいんじゃないですか?

ちなみにうちのEVEはG'エンジンが加工なしでぽんづけできました。ボディはきたないですけど
仕上がったらうpさせて頂きますね。
410774RR:2006/07/29(土) 19:40:17 ID:Uhc7+gqO
>>398-395>>401
レスどうもです。
やっぱり難しいですか。ウエイトローラーを重くしたら最高速が上がるんですかねぇ。。
スクーターの整備って面白いですね。ちなみに当方、現役の自動車整備士です。
工具は豊富にあるので色々遊んでみます。
411774RR:2006/07/29(土) 20:45:24 ID:6GzlxHJO
>>409
自分の車体も3000円でしたよw
仕上がったら是非お願いします〜
イブも最近全然見ないですしね。


>>410
いっそのことプーリー自体の加工などいかがですか?
ベルトに余裕があるならボス+ワッシャー攻撃で少しは変わると思われます。
しかし…整備する環境が整っているのは羨ましいですね。
412774RR:2006/07/29(土) 23:42:57 ID:7RX7u7JT
>>410
いっそのことエンジン載せ変えてみては?うちのエンジン載せ変えたEVEもパルと同じAF05
なんですけど、見た感じ自由度は少なそうですよね。リードバルブの径の大きさとファイナルギヤの
ハイギヤードぶりにはびっくりしましたが。

やはり>>411さんの言われる通りプーリー加工とボス加工が効果あるんじゃないかと私も思います。
あとはDj-1のロングケーブルとか出てれば使えそうですよね。

>>411
私のとこは関東なんですが、80年代の国産スクーターは全然見ないですね〜
見るとしたらAF18Dioぐらいw後はけっこうパルは見ますね

413774RR:2006/07/30(日) 00:50:41 ID:iVgzyidm
80年代のスクーターは高性能なのに、相場が安目なのがいいね
DJ-1Rとか5万以下で買えるのに、今のスクーターより速いだろうし
414774RR:2006/07/30(日) 01:01:31 ID:huSnQVgk
AF34ってどうよ?
415774RR:2006/07/30(日) 01:12:09 ID:ha4ij+ie
ライブDio系のドラムブレーキモデルだと思う。
416774RR:2006/07/30(日) 01:28:45 ID:JBdKxeN9
あのG'でさえものがあれば安値で買えるし、整備ができる人によっては
天国じゃないのかな?ホンダは縦型だねやっぱ。

417774RR:2006/07/30(日) 01:30:30 ID:JBdKxeN9
>>410
ホンダスクの形式リストです
ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
418774RR:2006/07/30(日) 15:12:59 ID:8hUYbxuf
ホンダのバイクなら保守部品も万全。
そう思ってた時期が俺にもありました。

>>413
もうパーツ供給が途絶えてるよ。
知人は切った張ったで他車パーツを流用しまくり。
419774RR:2006/07/30(日) 20:14:13 ID:JBdKxeN9
>>418
それが楽しいんだろね、今だったら解体屋にも廃パーツが豊富だし。昔のバイクや
スクーターを弄んでる人はもう純正パーツはあまりあてにしてないんでは?
420774RR:2006/07/31(月) 05:41:28 ID:0Dia2npq
上げとくよ…
421774RR:2006/07/31(月) 14:00:46 ID:T8hayVcS
スーパーディオにのっていますが、
エンジンの周りを黒いカバーみたいなものが覆っていてプラグが外せません。
いちいちカバーを外さないとダメなんでしょうか?
カバーの外し方もわかりませんが・・・。
422774RR:2006/07/31(月) 21:49:47 ID:JJTJzrti
質問です。
フラッシュSに乗っているのですが、これに流用できるボアアップがあれば
教えてください。 DIO系やDJ-1等の縦型エンジンとシリンダーやピストンは
似ているのでしょうか?
>>417の形式リストを見ましたがフラッシュは形式がAB19なんですが
DIOやDJ-1等、AF系のエンジンでは流用は無理でしょうか・・・

それと>>395さんと似たような質問何ですが、フラッシュSに流用出来る
ハイスピードプーリーなどは有りますか?
やはり純正を加工という形になるんでしょうか?


長文失礼しました。
423774RR:2006/07/31(月) 21:51:31 ID:g0VzGaHs
レスくれた皆さん、ホントにどうもありがとうございます。
今日、昼休みにプーリーの加工をしてみました。
時間が無く、ほとんど削る事ができなかったんですが
帰り道に全開で走ったら、おおよそ52〜53km/hくらいスピード出ました。
今までピッタンコ50km/hで止まってたんですが、感動しました。
あと、ボス(?)に加工すると、出足のギヤ比も変わる事になるんじゃないのかな?
と自分勝手な思い込みで、手出しできませんでした。
ちまちま頑張ろうと思います。

>>421
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts-superdio.html
ここらへんに載ってませんか?僕もこのサイトのおかげで色々遊べてます。
424395:2006/07/31(月) 21:53:48 ID:g0VzGaHs
すみません、名前書き忘れました。これじゃ何の話か解りませんね。

>>422
社外プーリー無かったら純正加工仲間になりましょうよw
425774RR:2006/07/31(月) 22:58:13 ID:JJTJzrti
>>424
すみません、プーリーを加工とは、どの辺りを削れば
宜しいのでしょうか・・
無知ですみません。。

あと自分もパル持っているので、どこまで最高速伸びるか
楽しみにしてます(・∀・)

426395:2006/07/31(月) 23:11:48 ID:g0VzGaHs
>>425
プーリー外してウエイトローラーを動かして遊んでみれば構造は理解出来ると思います。
ローラーが遠心力で外に移動すればするだけプーリーが押されて
ベルトの掛かる部分が狭くなり、結果プーリーの径が大きくなるような造りをしてました。
ちょっとこの表現は変かもしれませんが・・・。
なので、ウエイトローラーが外に沢山移動できるように元々ある溝を外へと延長してあげました。
自己流なのでホントの所はどうか知りませんが、壊れても良い覚悟でやってますw

僕も、もう少しスクーター改造の事を調べてみます。一緒に頑張りましょう!
427774RR:2006/07/31(月) 23:32:12 ID:JJTJzrti
>>426
レスどうもです(・∀・)
早速明日にでも調整してみたいと思います。

パルやフラッシュなどは社外品が出ていないので
結構大変ですよね・・
428774RR:2006/08/01(火) 02:13:55 ID:XRe37arM
ここに書くのは板違いかもですけど、
ホンダのジョルノとスズキのヴェルデって
人気とか故障とかどうなんでしょう?
429328:2006/08/01(火) 02:29:07 ID:BUoOBvcf
>>397
亀レスすんません

あのあともう一度キャブを外して、メインジェットなども念入りに
清掃して組み付けたところ、治ってしまいました。今は一日放置
してもセル、キック共に一発始動です。

オイルを補充したのですが、もともと入ってたオイルと継ぎ足した
オイルとで層になってました。もともとのオイルが上層で継ぎ足した
オイルが下層な感じでぱっと見で解るほど2層になってます。

ひょっとしてもともと入ってたオイルが腐ってた可能性もありますね。
430774RR:2006/08/01(火) 02:53:24 ID:nNbNdxlD
>>426
純正改造楽しんでますね!プーリー加工のやり方、大正解だと思います。けずり過ぎに
だけは注意して下さいね。やろうと思えばプーリーの外壁まで切り込んでやる事も可能なんですが、
WRの消耗が早くなってしまいます。

後はプーリーボスを短く加工しベルトの移動幅を大きくしてみたりしてはどうでしょうか?
それで加速が弱くなる分今度はプーリーのベルト側の頂上付近を少し平らに加工すれば
ベルト発進時にもっとプーリーとシーブの中まで入るようになり加速が得られるようになるとおもいます。

たぶんこのへんの内容はもう調べられて知っているかもしれませんがこの辺の加工がノーマル加工では一番
効くみたいですよ。私はすぐに社外へ逃げてそれをさらに加工したりしてましたが、やはり効果はありました。
やりすぎて使いものにならなくなったものも多数ですがw

>>427
パルはDJ-1用などの社外品が使えそうですけど、フラッシュはどうなんですかね?ホンダのサイトでエンジン形式が載ってないので
オークションでパーツを見てみたらどうにもフレームはDJ-iやEVEとそっくりなんですよね。そしてエンジンもAF05系にそっくりでした。
もしかして同じ系統なんでしょうか?力になれなくて申し訳ないです。
431:2006/08/01(火) 08:40:11 ID:C1Cm64wN
古い車体だから知らないんだろうけどパルはVマチックじゃないのでローラー着いてない。
鋳物のプーリーがあるからボスとの当たり面を削って53〜55`
それだけだと加速も落ちるので強化クラッチスプリングをホンダ汎用に替えたらいくらかマシ程度。

シート表皮はNTB製AF27用がなんとか使える。
432774RR:2006/08/01(火) 10:14:54 ID:p7LDFEd7
フラッシュSなら10inchに交換したら最高速は上がる。
433774RR:2006/08/01(火) 10:16:06 ID:p7LDFEd7
>>431
変速するパルもあるよ。モール付外装のやつ。
http://www.honda.co.jp/news/1989/2891226.html
434:2006/08/01(火) 10:30:16 ID:C1Cm64wN
モール付きは持ってるけど同じエンジンかと思ってたよ。
ちょうど今初期型を2台並べて整備してるんだがどちらもクラッチシューの軸穴が偏磨耗してる。
435:2006/08/01(火) 11:15:59 ID:C1Cm64wN
連書きすまんが
モール付き2型に多分AF27、34用ハイプリ8.5X6でメーター内の右側ネジ半分まで出た。
純正プーリーはローラー3個仕様で使わない溝にはピンが立ってるので
ディオ辺りのプーリーを入れたら速くなりそう。

ちなみにボスはディオより5_短く内径も小さいです。
436774RR:2006/08/01(火) 12:14:07 ID:0auw6bG2
納屋に眠ってたジュノオKを直して通勤に使ってます。
かなり車重がある上に遅いんで迷惑かけまくりですが
目立つ車両なのでよく声かけられます。
437774RR:2006/08/01(火) 22:28:07 ID:tbeZukW8
ライブディオ乗りなんだがショートスクリーンってないの?普通の風防はちょっと…なんで
438774RR:2006/08/02(水) 02:33:59 ID:5rqWRwRY
>>436
納屋に眠ってるようなバイクですかい!?wすごいですね、整備とかパーツは大丈夫なんですか?
うちも足回り金ホイルEVEに乗ってると注目度高いので、DIOには乗らなくなってしまいますね。タンク容量が
3リッターしかないので、片道40分の通勤には給油が非常にめんどいですが。
439774RR:2006/08/02(水) 09:45:10 ID:ENGm4vbG
>>437
自分でカットすれば短くするのは簡単だな。
短いスクリーンに何の効果があるのかわからんが。
440774RR:2006/08/02(水) 17:57:37 ID:aTBK+f4m
>>納屋に眠ってたジュノオKを直して通勤に使ってます。
すげー
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SCOOTER/19810707/005.html
441774RR:2006/08/02(水) 18:03:48 ID:sQP5U8of
って、190ccかー・・・
442774RR:2006/08/02(水) 19:58:53 ID:v3hNWQdX
漏れはディオに乗ってるんですけど、ブレーキを握ったままアクセルを上げても一向に回転数が上がらず、出だしが非常に悪い為によく車に煽られます><

これってウエイトローラーが悪いんですかね?
443774RR:2006/08/02(水) 20:08:07 ID:tSwcQwny
クマー(ry
444422:2006/08/02(水) 20:43:30 ID:rCS7Rowc
>>426
本日プーリー加工してみました。
まだベストの状態ではありませんが
徐々にセッティングしていきたいと思います(・∀・)

>>430
私も以前オクでDJ-1のフレームを見た時に
ほぼ一緒の作りだったのでDJ-1の部品なら
行けるかと思いました。
EVEも、そっくりなんですかー

パルがDJ-1の社外品使えるのはいいですね。
いろいろ見てみたいと思います。

>>432
10inchに交換したら最高速上がるんですか!
アドバイス有難う御座います!
445395:2006/08/03(木) 00:14:33 ID:MySTjpNW
プーリーの加工ひとまず終了したので報告に来ました。
結論から言うと、最高で60km/hピッタンコになりました。。
ただ55km/h付近でしばらくはそれ以上加速しなさそうな状態が続き
気付いたら60km/hに・・・と言った感じです。あ、もちろん平地でです。
削った部分に段付きでもあるんでしょうか。。。見た目では綺麗な気がしたんですが。
そのうちボスの方も教わった通りやってみます。

さらに流用情報ありがとうございました。
結構手間隙かけて加工しちゃったので、しばらくは純正のまま逝きます。
型式リスト・・・そういう意味だったんですね・・・。
自動車の場合、原動機型式が同じでも駆動系は別物なので・・・。
うかつでしたw

>>444
そんなワケで、僕もまだベストの状態ではなさそうです。
446774RR:2006/08/03(木) 00:16:40 ID:23hu8xU7
>>428
ヴェルデって名前が"緑"なのにカラーラインナップに緑がないのは何故!?
447774RR:2006/08/03(木) 01:41:24 ID:uQ7k95i1
SUZUKIだからさ(´ー`)
448774RR:2006/08/03(木) 02:08:00 ID:0mOgOH7Y
>>442
長い間駆動系を手入れしていないのであればWRも含め駆動系全部がへたっていると思いますよ。
まずはばらしてみては?
>>444
ホンダのスクーターリストでエンジン形式がみな同じバイクは共通フレーム使ってるんですかね?
私がEVEにAF18系のエンジンを載せかえようと思ったのも、どこかのサイトでAF05系のエンジンを積んだ
パルに同じくAF18を比較的簡単に積んだ人がいたからです。その時はG'のハンガーがそのまま使えました。

Dj-1のパーツの流用でKN企画さんでプーリーとかがありました。多分エンジン形式があえばほかの部品も
使えるかもしれませんね、参考にどうぞ
ttp://www.kn926.com/top.html

>>445
60Km達成おめでとうございます!最高速付近で伸びが悪くなったとゆう事はエンジンがふけきっていないのであれば
多分エンジンパワーが足りないのとベルトの変則域があってないのですかね?
WRを軽くしてやりプーリーの変則を促すか、エンジンの方も手をつけてみてはどうですか?
結局スクーターってエンジンと駆動系は一緒なんで高年式で改良でも加わらない限り共通部品使いまくりなんですよねw
うちらみたいにスクーターいじって遊んでる人には助かるんですが。
がんばって下さいね〜
449774RR:2006/08/03(木) 03:35:18 ID:3egKrXIq
EVEに乗っているのですが、リミッターカットの仕方を知っている方いませんか?
450774RR:2006/08/03(木) 07:58:54 ID:uQ7k95i1
古いのに乗ってる人意外といるんだなぁ。
物持ちがいいってのとやっぱ昔のHONDA車のエンヂンは丈夫だったんだろか。
451774RR:2006/08/03(木) 12:50:03 ID:+xN4Q+Lv
>>448
レスサンクスです
知り合いに最近もらったやつなんで、前回はいつ頃開けたのか言ってませんでしたが、もらった時にプーリーとベルトとスプリングを替えてあると言ってました。

ちょっと不安ですが・・

今日帰ったらさっそくクランクを開けてみてみます><
452774RR:2006/08/03(木) 13:18:47 ID:2+sQ/EGu
>>446
売れなかったのでカタログ落ちしました。
453774RR:2006/08/03(木) 13:45:44 ID:q+NYwPRB
>>445
上の方でプーリー加工を薦めていた者です。
加工に伴い最高速up成功おめでとうです。
ただ最高速に関してだけで言えば最後はギア比の関係に
話がなってしまうので、何が何でも最高速を…と考えるのでしたら
ハイギアを組まないとかも?ですね。

個人的にはですが、最高速よりレスポンスや回転上昇がスムーズに
行われる方が乗っていて楽しく感じられる性分なので、
回転物の軽量化などしてみては?と思いました→フライホイールやクラッチなどetc
あまりやりすぎるとトルクが落ちるので注意は必要ですが。

いやしかし整備の環境が整っているのが羨ましいです〜
青空整備にはキツイ時期になりましたしw

454774RR:2006/08/03(木) 19:20:17 ID:klfyF3pR
ノーマルエアクリボックス&ノーマルマフラーでボアアップはダメですかね?うるさいのはどうも苦手で…
455774RR:2006/08/03(木) 19:59:40 ID:4zyNmRGG
>>454
車体にもよるかもしれませんが
ノーマルエアクリ・マフラーのトゥデイをボアアップしましたが、
ちょっと苦しそうですけどよく走ってくれてますよ。
456774RR:2006/08/03(木) 20:10:58 ID:klfyF3pR
>>455 黄色ナンバーにしたくて… 車種は規制前のライブディオです。80くらい出れば満足なんです。今は駆動系CDIで70ちょいくらいです
457774RR:2006/08/04(金) 03:56:35 ID:YuVI4TNk
>>449
EVEのCDIはAF27DIOと同じ物がついていました、なのでプーリーでリミッターをかけているのではないでしょうか?
プーリーが小径でファイナルギアがずいぶんハイギアードだったところからの想像なんですがどうでしょうか?

とりあえずDJ-1用のハイスピードプーリーなどを入れてみてはどうでしょうか?後はパル乗りの方の用に
プーリー加工で最高速は稼げると思います。

>>451
駆動系に手をつける前に先にプラグも変えてみたらどうでしょうか?もしかしたら一発で調子が戻る可能性も
あると思います。よく私もはまる手ですwあとはキャブ掃除の前にフィルター交換ですね

>>453
私もレスポンス重視です、通勤に使ってる時なんかは渋滞のすり抜けで効果がでてくれると気持ちいいですよね。
DIOでクラッチアウターの軽量化まではやっているのですがフライホイールはこれからやってみたいです。相当変わるものでしょうか?
うちも青空整備です、扇風機をまわして難を凌いでいるのですがつらいですね〜


458:2006/08/04(金) 08:51:14 ID:hwmugVzc
>457
結論から言うとeveは1型パルと同じで変速式プーリーを入れるスペースに
オイルポンプの出っ張りがあるので入らない。
試しに2型のプーリーを入れたらクランクのスプライン部分が短すぎで入らない。

2型パルに関しては>435でディオ用プーリーと12gx3ローラーを8.5gx6に換えてEGの回り方がPAX-Sに似てきた。
459774RR:2006/08/04(金) 13:35:58 ID:LCpmubtr
このまーま♪ どこか遠くー♪
連れてっーて くれないーか♪
460774RR:2006/08/04(金) 14:27:15 ID:RWgDsnnn
スクーピー買う寸前までいってたんだけど、
ウィンカーが折れやすいというのを知って、
街で気にして見てみると、5/8というすごい率で折れてた。
おかげで何買うか迷走中だ。
わかった上でスクーピーというのもありだが。
461774RR:2006/08/04(金) 16:55:15 ID:n8czzxzj
コケなきゃいい。
462774RR:2006/08/04(金) 17:00:18 ID:3T784NH6
っていうかそんなに頻繁にこけるもんなのか???www
463774RR:2006/08/04(金) 17:25:29 ID:e8FQbH1M
駐輪中等にこかされるんジャマイカ?
464451:2006/08/04(金) 23:28:09 ID:9eUBYhqC
>>451
やっぱりプラグも関係ありますか?
クランク開けてウエイトローラーを3つだけ軽くしてみたんですが、それでも殆ど変わらなかったので、プラグの方も見てみますm(__)m
465464:2006/08/04(金) 23:31:29 ID:9eUBYhqC
訂正スミマセン><

>>451→×
>>457→○
466446:2006/08/05(土) 01:13:18 ID:b/Db277u
>>452
そうなのかぁ〜サンクス
漏れは緑が好きで車も緑色のある車種に限定して選んだくらいなのに・・・
しかし乗っているバイクは緑じゃないが・・・
467774RR:2006/08/05(土) 11:54:53 ID:nkfQ7RuT
>>466
よし、君に究極の選択だ。

[アサヒペン 緑]  [カワサキ車]
468774RR:2006/08/05(土) 12:08:33 ID:qHwCqZvG
>>466
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ

漏れも緑フェチw ええ、ピッコロさん大好きですとも。
VT250スパーダのような明るい緑もジェイドや'98XJR400Rのような暗い感じのメタ緑も好み。
ちなみに今乗ってるのはライムグリーンのKSRですよー(゚∀゚)
469774RR:2006/08/05(土) 13:18:16 ID:NjcCd7r8
>>463
持ちやすそうな場所にあるので、ウインカー部分を持つ人がいるみたいです。
470774RR:2006/08/05(土) 13:21:32 ID:flqtEqEY
オイルランプ点いたまま走ってたんだけど、
段々速度が出なくなって、ついにはバフッっていってエンジンとまったんだけど、
これって焼き付けだよね?
今さらオイル入れても遅いのかな?
471774RR:2006/08/05(土) 13:24:54 ID:EZCgrDWz
どうみても手遅れです。修理代数万コースへようこそ

なんなら俺が貰ってもいいが
472774RR:2006/08/05(土) 13:26:09 ID:YUozE9Bc
>>470
ご自由にどうぞ。
473774RR:2006/08/05(土) 13:26:33 ID:flqtEqEY
>>471
サンキュー
474470:2006/08/05(土) 15:18:32 ID:flqtEqEY
家に古いオイルあったから入れてみたよ。
金属の摩擦音を出しながらも一応エンジンは回転する(すぐ止まるけど)ので、
オイルが回るまで様子見します。
475774RR:2006/08/05(土) 15:27:56 ID:dSZCc/mA
おいおいおいおい


早くバイクやもって毛よ。


悪化させてるかもしれんだろ
476774RR:2006/08/05(土) 15:29:39 ID:qHwCqZvG
エンジン載せ換えコースか。イタタタ・・・
477774RR:2006/08/05(土) 15:31:08 ID:dSZCc/mA
新車だなwwwww
478774RR:2006/08/05(土) 16:07:41 ID:637491k0
>>474
バイク店員「そんなことしても無駄っすよwwww」
479774RR:2006/08/05(土) 16:48:46 ID:/62pqnIf
焼きつくまで無視したお前が悪い
480>>474:2006/08/05(土) 17:10:35 ID:/62pqnIf
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛   
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓ 
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃ 
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ じゃねーの

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ゚,_ゝ゚).  ( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
     ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
    ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)
   ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
   ( ゚,_ゝ゚). ( ゚,_ゝ゚)  .( ゚,_ゝ゚) .( ゚,_ゝ゚)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|./   ,/|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||  ||' ̄ ̄ ||
481774RR:2006/08/05(土) 17:13:41 ID:+1MVoL1E
>474
大人しくバイク屋に持って行かないと出費が嵩むぞ。
完全に焼き付いてないなら腰上交換で済む可能性もある。
482774RR:2006/08/05(土) 19:33:23 ID:I2vzr2j3
ホンダの原付って、スズキやヤマハのやつより丈夫なの?
483774RR:2006/08/05(土) 19:42:51 ID:yWDhMaS1
そのかわりパワー落としてる。
Todayの販売方法なんか大嫌い。
所詮シナDioのエンジンパワーダウンバージョンのくせに。
484774RR:2006/08/06(日) 00:22:38 ID:lLRdAeW1
482 HONDAのDio系は辞めとけ。すぐ壊れる。俺毎月修理に出して3万コース。痺れ切らして廃車。今はレッツU。全然壊れない幸せな日々!
485774RR:2006/08/06(日) 00:31:07 ID:ZFN0WwQq
スズキのGS50、ヤマハのYB50、ゴリラのどれかを買おうと思ってるんですが

GS50は性能は良いらしいんですが、数が少ないのと丈夫かどうかが解りません
YB50はヤマハだから燃費悪そう

ってことで燃費もいいし頑丈なホンダのゴリラにしようかと、、、
スクーターなら、スマートディオZ4にするかスズキにしたほうがよさそうですね
486774RR:2006/08/06(日) 01:12:46 ID:TMM4s15l
>>457
遅レスすみません。
フライホイール軽量化は回転上昇に効果ありですね。
またトルクカムの溝の加工と合わせて行うとさらに再加速が鋭くなります。
ただ軽量しすぎると本当にトルク感が無くなりますので、現在のセットを
崩す事になるかもしれません。気をつけて下さい。

ちなみに自分はフライホイール12%ほど軽量化させたら
結構トルク感なくなりましたw 


>>485
三台のラインナップからするとEgが丈夫そうで燃費良さそうなチョイスですね。
YBシリーズも確か燃費良いはずだと思ったのですが…
こちらで一度聞いてみてはどうでしょう?

原付初心者のための購入相談スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154480646/l50
487774RR:2006/08/06(日) 03:22:12 ID:6dEcUqQ8
>>457
遅レス申し訳ないです。すいませんよく確認してみればEVEもPAX-SとPAXで変速付きとなしがあったんですね。
わたしが購入した車体はPAX-Sでした。

結局車体を購入した状態でエンジンとフレームがばらばらですぐにG'エンジンに
載せ変えてしまったのでどうゆう走りかわからずじまいだったんですが、WRを軽くしたのと
あのハイギヤードだとけっこう高回転だったのですか?

>>464
WRはエンジンがノーマルの状態ではまだ重量は変えない方がいいかもしれないですね。
ほかの消耗品部品もすべて新品に変えてからにしたほうがいいと思います。
WRを同じ重量にしといてすべてをリフレッシュした状態のバイクの調子を基本にいじっていった方が
今後のチューニングもやりやすくなると思いますよ。

>>457
ありがとうございます、すごい参考になりました。
すごい!12%でもけっこうな軽量化ですよね、ご自分でやられたのでしょうか?
トルクカムは社外の物をつけたりしたんですが、極端にMAXスピードの低下にもつながってしまったので
ボアアップしていれば町乗りでは気にならないのかなと外してました。
やはり純正加工で自分で傾斜をつけたほうが理想な物ができるのですかね?

最加速の悪さはホンダエンジンの宿命ですから、いろいろやってみたいなとは思いますね。
488774RR:2006/08/06(日) 04:56:26 ID:wEykHxRg
457さん、ありがとうございました!
489774RR:2006/08/06(日) 11:22:48 ID:hbIT1ajF
>>483
ネタ?
トゥデイが先で、中華Dioは一年遅れだよ。
そんで実車でのパワーの差は無し。

ホンダの4スト50スクは、チープな造りだけど、
94tにしても壊れない頑丈なエンジンの中華空冷スクか、
クランクタイマー内蔵でも質感の高い水冷50スクを買うか、
難しいところだ〜ね。

スマートDioかズーマーに中華空冷エンジン搭載してくれれば、
ボアウプも出来て、価格も安くなるのにな。
490774RR:2006/08/06(日) 12:37:56 ID:6dEcUqQ8
EVEpax-Sです、外装以外が大体しあがってきたました。ライブDIOの90/90タイヤでも大きく見えてオフ車っぽいですw
ちょっと洋車っぽくて気に入っています。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060806123006.jpg
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060806123104.jpg
491774RR:2006/08/06(日) 13:23:12 ID:hctdtXPJ
オフ車?
492774RR:2006/08/06(日) 21:22:19 ID:PvnKK45H
>>490
かっこいいな。昔の方がスタイリッシュだね
493774RR:2006/08/06(日) 21:46:14 ID:xlScndGr
昨日スクーピーが納車され、初めて原付に乗った者です。
慣らし運転について調べたところ、説明書には100kmまでと書いて
あるのですが、ググってみたところ300〜500km慣らし運転を
すべきだという説明を多く見かけて不安になり、スレにお邪魔しました。
初日と今日とで60kmほどの距離を30〜35km/hで走りましたが、
やはり300kmくらいまでは頑張るべきなんでしょうか・・・。
494774RR:2006/08/06(日) 21:57:43 ID:km3VLV7M
ジョーカー50なんですが、マフラーがつまっていて、安い代替品が無いか調べています。

他車種のマフラーでポン付け流用できる物ありますか?
495774RR:2006/08/07(月) 00:51:56 ID:xROeLlCo
>>494
バーナー買って炙るのが一番安そう。
496774RR:2006/08/07(月) 02:30:56 ID:3nyC77Z7
>>490
画像キボンヌした者です。
久々にイブパックス見ましたけど、今見ても角ばったカウルがカッコイイですね〜
イブにグランドスラムが付いてるのは初めて見たかもw
オールペンしたらもっと栄えそうですね。わざわざありがとうございました。

>>493
慣らし運転ですが、基本的に部品のアタリを取るのが目的だと
思うので、スクーピーは詳しく知らないのですが一般的にはスクーター
タイプですとミッション周りのオイルをこまめに変えるのが良いのではと思います。

シリンダーやリングに関しては急なアクセルワークをしない限りは
良いのではと思います。参考程度にどうぞ。
497774RR:2006/08/07(月) 08:51:23 ID:zr3+Jknv
>>494
エンジン型式自体は'88〜'97のリード50やキャビーナ、ブロード等と同じみたいですが、
マフラーはどうなんでしょうかね・・・。

http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
498774RR:2006/08/07(月) 09:40:43 ID:IU3pQfNh
>>493
テストの数学得意な人?
499774RR:2006/08/07(月) 12:05:57 ID:zfRjwluz
>>497
ボディーカバーにあたるのでジョーカー専用で無いと駄目みたいです。
リード用マフラーでキャビーナにつけると、フレームにあたる物もあります。
500774RR:2006/08/07(月) 13:31:03 ID:NrToQ9TB
500ゲト記念age
501774RR:2006/08/07(月) 13:39:40 ID:eHT/f+bY
>>493
それだったら100キロで十分だよ。
後は最高速は出さないようにして200キロ位まで走ればok。
あんまりゆっくりばっかり走ってると回らないエンジンになるよ。
502774RR:2006/08/07(月) 16:09:41 ID:6wvAtQPm
>>500ゲド戦記に見えた
503774RR:2006/08/07(月) 19:01:42 ID:QANVSZGC
>497,499

エンジンは一緒みたいですが、外観がやっぱり違いますね。

有難う御座います。
504395:2006/08/07(月) 22:48:48 ID:ladYddIS
フライホイールは硬すぎて会社のボール盤じゃ歯が立ちませんでした。

またちょっと聞きたいんですが、Dj-1のパーツの流用というのも気になってます。
日頃お世話になってる自動車部品商でもスクーター部品を流してくれるんですが
部品の注文の時に、車台番号も教えてくれなきゃ部品出せない・・と融通がきかないようです。
車ならある程度の部品の共有など把握してるので、気軽に返事できるんですが
スクーターもそんなに気にするような程でもないんでしょうか。
505774RR:2006/08/08(火) 01:32:28 ID:eJYzVGok
6年前の2ストDioを乗っていたのですが最近の4ストDioに乗り換えたら、加速とかの性能の違いは大きいものなんでしょうか?
506774RR:2006/08/08(火) 02:50:24 ID:phrZOlwB
大きいね。加速を求めるなら2st乗るしかない。
507774RR:2006/08/08(火) 19:18:24 ID:AovHHIfs
デかいと思う。
4stから乗り始めて友人の2st乗った時は死ぬかと思った。
508774RR:2006/08/08(火) 20:19:24 ID:/AMx6A5P
>>490
感想ありがとうございます、足回りからチャンバーまですべてヤフオク品で固めてみましたw
最初はNRマジックのハリケーンチャンバーをつけていたんですが、どうにもうるさくて、
グラスラに替えました。現在は60CCエンジンを載せてやっとマフラーの能力を発揮できるようになったって所ですね。

EVEPAX、ここまで形がかっこいいとは思いませんでした、すごい気に入っています。次はオールペンにいきたいですが
どんな色がいいでしょうかね?わくわくしながら構想中です。

>>504
ヤフオクで安く軽量加工してくれる所を以前見つけました、やはりそうゆうところで頼んだ方が無難なんですかね?

たぶん想像されている通りではないでしょうか?私もAF27Dioをいじり始めて分かったんですが、あれは駆動系なんかは
ある部分を除いてはAF34のライブDioまで共有できる部品がたくさんありました。

なのでエンジン形式が同型であれば大体の部品は使いまわせるのではないかと思います。ただきをつけなければいけないのは
同じ品名のバイクでもここの方が言っていたように変速機構のあるなしがあったりと仕様違いがある場合があるかも知れないと
ゆうことですね。

一番てっとりばやいのは解体屋さんで中古パーツを探してみればどうでしょうか?
新品のパーツを買うよりは安く上がりますし、それがもし自分のバイクにあわなくても少ない損害ですみますしね。
私も以前エンジンが逝った時、ヤフオクで中古のエンジンを買ったんですが結局同じ場所が逝ってて使えなかった事が
ありますw(クランクベアリングが逝ってました)
だけど自分で腰下整備にチャレンジするきっかけにもなったのでいい機会でした。いかがでしょうか?
509774RR:2006/08/09(水) 00:48:10 ID:W7UdntF9
>>505
2stと4stの差は大きいよ
4stはそこそこ急な坂道走ればスピードが極端に落ちてくる、加速も違う、燃費以外は2stに劣るよ
近所のバイク屋で2stから4stに乗り換えた客が走行距離800キロ程乗って売りに来て
まだ新車である2stに乗り換えてたよ、走りにストレス感じるそうだ
510505:2006/08/09(水) 01:11:23 ID:cF9nh5wc
やっぱそうなのか・・・
でもガソリン高いから我慢しようかな

まだZ4なら加速とかいいのでしょうか?
511774RR:2006/08/09(水) 04:48:27 ID:3wU2LdqY
いや、全然(´・ω・`)
2stと比べりゃ相当下がる。4stにしちゃマシって程度。
512774RR:2006/08/09(水) 06:40:23 ID:XYh12Yif
まぁスクーターなんかもともと燃費良いんだから細かいこと気にすんな
513774RR:2006/08/09(水) 07:59:40 ID:HaLgMLWS
ZOOMERは4stの中では力ある方それともない方???
514774RR:2006/08/09(水) 08:11:37 ID:hwsECHwV
真ん中くらいじゃまいか。
515774RR:2006/08/09(水) 08:51:19 ID:cF9nh5wc
某スレのwikiに

SmartDioに限らずエンジン形式がAF55Eの車種はオイル漏れしやすく、
またクランクベアリングがもろい(通称クランクタイマー:15000km辺りから異音が発生する物が出てくる)のが欠点。

と書かれていたのですが42000円上げてZ4を買うべきなのでしょうか?
ちなみに月に800kmは乗ります
516774RR:2006/08/09(水) 09:43:14 ID:o9CVBDbv
質問です。
ジョルノ(AF24)に乗っているんですがフロントのショックがヘタッてDioZXのフロントフォークに交換しようと考えてます。ステム交換でポン付け可能ですか?

また何か流用できるパーツはありますか?

現在、ハイスピードプーリー、マフラー、強化ベルト、プラグ交換済みの通勤快速仕様です。
517774RR:2006/08/09(水) 09:53:08 ID:hwsECHwV
>>515
水冷Dioスレのテンプレにも直々にありますね。

【HONDA】SmartDio/DX/Z4(FI) Part12【水冷4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/
518774RR:2006/08/09(水) 11:53:11 ID:FVpgOwQX
質問ッス

4stジョルノクレアなのですが先日オイル交換をし(hondaの4stスクーターようオイル)
エンジンの調子がよくなり満足しているのですが
ミッション・クラッチを潤滑する必要のないスクーターの場合
4輪用オイルでも問題ないのでは?とか思ったりしたのですがどうなのでしょう
100%化学合成油とか使ってみると違いでるんですかね
519774RR:2006/08/09(水) 12:08:18 ID:Og7KQ/ZS
ライブDioZXに乗っているものですが、セルフでタイヤの空気を入れようと思うんですが、空気圧はどのくらいにすればいいのでしょうか?
520774RR:2006/08/09(水) 12:12:59 ID:hwsECHwV
>>519
空気圧って大概車体のどっかに書いてあるはずらしいんだが、どこだっけかな。
メットインの中だったか駆動系カバーとかエアクリカバーの辺りだったか・・・。
521774RR:2006/08/09(水) 12:14:21 ID:hwsECHwV
>>518
こんなスレがあるんで試しに読んでみては。

【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/
522774RR:2006/08/09(水) 12:32:10 ID:ZIk1li9l
>>519
前1.5後2.0ぐらいじゃない?
523774RR:2006/08/09(水) 13:55:04 ID:3wU2LdqY
>>518
4輪用オイルは減摩材入ってる物だと2輪に使うとかなり悪影響が出る模様。
安物以外には大概入ってるんでオススメはしない。

4輪用オイルスレでも維持費安くするためにリスクを承知の上で使ってるって人が大半みたい。
524774RR:2006/08/09(水) 14:28:43 ID:Tl/1+Qvk
>>523
>>518はスクーターでミッション・クラッチを潤滑する必要が無いとわざわざ書いてるが?
525774RR:2006/08/09(水) 15:52:27 ID:W7UdntF9
>>519
前1.25後2だよ
コンビニフック付近にシール貼ってある
526774RR:2006/08/09(水) 18:30:04 ID:Og7KQ/ZS
519です。わかりました!ありがとうございます!!
527493:2006/08/10(木) 03:56:33 ID:Xd+WC1GS
>>496
>>501
レスありがとうございました。
アドバイス頂いたとおり、速度を30前後に抑えての運転は100kmで
やめ、徐々に速度をあげていこうと思います。それとオイルについても
気をつけてみます。丁寧なレス感謝です。

>>498
数学苦手でした(´・ω・)みにくい書き込みでごめんなさい。
528774RR:2006/08/10(木) 05:31:54 ID:LKn2P1nS
あげとく
529774RR:2006/08/10(木) 07:18:20 ID:wzj8ISM2
>>527
以前自分も忘れてたけど誰も言わないので一応w
納車おめです。慣らし終わってるようなので原付ライフ楽しんで下さいね。

>>508
オールペンすると更に愛着が湧きますよ〜
イブパックスなら…個人的には当時っぽくクリーム色とか水色とか
似合いそうな感じですね。今はあまり使われていない色が似合いそうw
自分のはレースブーム時の車体なのでロスマンズカラーにしました。
色もレトロチックなんてどうでしょう?
530774RR:2006/08/11(金) 01:34:14 ID:kIdgn/Us
保守
531774RR:2006/08/11(金) 13:18:34 ID:2OPBTE+P
Live DIOとLive DIO zx
の違いってなんでしょうか?
ウイング以外で。
532774RR:2006/08/11(金) 13:26:29 ID:kIdgn/Us
533774RR:2006/08/11(金) 14:11:07 ID:tGBkNVE6
>>529
EVE'乗りです、確かに外装まで手をつけると愛着が湧きそうですね!まだ古い車体なので
取り外しも簡単だとは思いますが、仕上げが決まらないといままでの努力も水の泡ですもんね。

ロスマンズカラーいいですね〜私もブラック系よりは白か赤系の明るい色にしようかなとは考えていました。
赤いシートをアクセントにしてレトロ系で思案してみますね。
534774RR:2006/08/11(金) 16:32:41 ID:2OPBTE+P
live dio をどうにかzxみたくしたいんですが…
ウイングつけたんですがなんか方法ないすかね?
535774RR:2006/08/11(金) 16:34:18 ID:kIdgn/Us
・・・ZXの部品買って付けりゃいーじゃん。
536774RR:2006/08/11(金) 16:46:19 ID:BFYNPETQ
何だかんだやってるうちに中古ZXが買えるくらいになっちゃうよ
537774RR:2006/08/11(金) 17:09:19 ID:Jr5gaXjf
そうだね
538774RR:2006/08/11(金) 18:41:32 ID:mNkGPRT0
何だかんだやってるうちにZXのパーツ盗んでくるようになっちゃうよ
539774RR:2006/08/11(金) 19:00:33 ID:74zbSPbT
俺の盗んだのは貴様か!!
540774RR:2006/08/11(金) 19:04:36 ID:2OPBTE+P
zxとDIOフロントボディとか違くないでしょうか?
541774RR:2006/08/11(金) 19:09:33 ID:kIdgn/Us
エンブレムが違うだけ。
542774RR:2006/08/11(金) 23:38:30 ID:K2Ft1HCL
最近購入したDioなんだけどガソリンを1回補給したらメーターが動かなくなった
明らかに長距離走ったのに満タンから全く減ってない・・・
543774RR:2006/08/11(金) 23:56:04 ID:8jkVq6Ys
あ、暇だったからガソリン入れておいたよ。
544774RR:2006/08/12(土) 01:41:04 ID:pl1QBTbf
デラックスとノーマルはどこが違うんだ?
色だけですよね?
545774RR:2006/08/12(土) 02:24:16 ID:MR5Rs9iy
>>544
前輪デスクブレーキ
パーキングブレーキ有/無
価格
546774RR:2006/08/12(土) 08:31:23 ID:FUlK/u5D
>>544
志村ー、車種車種ー


>>545
ワロタ
おまいはエスパーかw
547774RR:2006/08/12(土) 21:47:14 ID:IaCzLVOS
思い切って原付買って1週間
福岡から実家の下関への帰省で原付でがんばります
548774RR:2006/08/12(土) 22:25:15 ID:ejQQGYAF
自分に自身が無くて質問します。
友達のシャリーを修理してるんですけどシャリーってカブみたいに2stもありましたっけ?
公式みても無いような…
でも音は完全に刈り払い機の2stの音なんです。どっか調子が悪いのかな?

友達はオイルがなくなってるから絶対2stって言うんですがそれはオイル上がってるか下がってるだけちゃうんかと。
ホンダ4st50ccは丈夫だから2stオイルでも動く気がするし…(友達はずっと2stオイルを継ぎ足してます)
549774RR:2006/08/12(土) 22:35:18 ID:IaCzLVOS
困ったらお店に持っていくのが一番ですよ
550774RR:2006/08/12(土) 23:16:06 ID:JGu14HT4
>>548
調べてみたけどシャリーもダックスの兄弟でカブのエンジンを使った4stエンジン搭載車みたいなので
2stモデルはないみたいですね。4stは触ったことないんですが、クランクケースにオイル注入口が
あるとかカムを動かすチェーンがあるとかで判別できるんではないでしょうか?
やはりショップに持っていた方がいいのでは?

551774RR:2006/08/12(土) 23:20:31 ID:wyk2zit0
カブは発売当初からOHVながら4stで、今はOHC
エクスプレスっていう2stのビジバイもあったけど、駆動系が全然別物
>>548のレスの内容だけだと、勘違いしてるとしか受け取れない感じ
552:2006/08/13(日) 08:44:20 ID:N3mvTBn7
シャリーと似た形状のフレームで2stならカレンか?
もしくはスズキのランディー辺りと混同してるのかも。
553774RR:2006/08/13(日) 10:03:50 ID:LnK4glcX
2年位使ってないEVEを勉強がてら直しているところなんですが、お聞きしたい事があります。
燃料のコックを開けると、キャブのドレンからガソリンが漏れてきていました。
フロートが固まっていたようで、キャブを開けてみると動くようになりました。
多少清掃して組み付けし、一晩置いたら今度はエアスクリューのネジ部から染み出してきます。
油面の高さがおかしいと考えるべきでしょうか?
エンジンをかけるとかかることはかかるんですが、段々アイドリングが弱くなり、止まってしまいかからなくなります。

宜しくお願いします。
554774RR:2006/08/13(日) 11:48:25 ID:OKJ54+mV
今度CDI交換とハイスピードプーリーとウエイトローラー、
強化ベルト交換しようと思うんだが、クラッチスプリングも
セットに付いてるから、交換したほうがいいのかな。
そのほかはノーマルなんだけど。
555774RR:2006/08/13(日) 13:40:45 ID:B+pNHj3f
交換会で放置新車のビートが1万円だった
錆が酷すぎて買わなかったけど、しばらくしたら売れてた
好きな人はいるんだね
556548:2006/08/13(日) 17:16:50 ID:4LvQtLbr

>>551
勘違いでした、ホントにごめんなさい。俺のバカ!

>>449 >>550 >>552
シャリーに2stは無いって事ですね、クランクケースにオイル入れるところが
あって、そこには10-40とか書いてあってもろ4stですね。友達はそこに2stオイルを継ぎ足してます…
それじゃあちょっくら4stオイルを買ってきます。
謎が解けてよかったです、本当にありがとうございました。
2stビジバイでカブと勘違いしてるのはバーディーでした。
557774RR:2006/08/13(日) 18:21:20 ID:sUNtX0OJ
トゥデイスレ落ちてる…(´・ω・`)
558774RR:2006/08/13(日) 18:26:36 ID:lscKEVVJ
>>557
え、生きてまつよ?

【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
559774RR:2006/08/13(日) 21:53:47 ID:j6ujMaGl
スクーピーで一日、100キロ。
560774RR:2006/08/14(月) 00:51:35 ID:zf4XwU72
>>553
エアクリーナーも新品か整備されているのであればキャブに原因があると思いますね。
SJ、PJ、スクリュー関係、後はフロート、フロートバルブ辺りを新品に換えてみてはどうですか?
古いものなので掃除だけでは補いきれない個所もあると思うので換えてしまったほうが解決が早い
場合もあると思いますよ。

先に全部パーツをばらした後にキャブ本体の燃料やオイルが抜けてるかの確認もした方がいいと思います。
スロージェットの回転数も確認しておいた方がいいと思いますよ。がんばりましょ〜
561774RR:2006/08/14(月) 01:10:25 ID:zf4XwU72
>>554
全部セットでやるとセッティングだしが大変になると思うのでクラスプとCDI交換は
後にした方がいいと思いますよ。
クラスプは出だしの回転数をあげるものなのでハイスピードプーリーのセッティングを
一度決めてからにした方が次の段階も踏みやすいかと。軽量化クラッチほどの回転上昇は
ないのでそんなに影響はないですけどねw
562774RR:2006/08/14(月) 01:56:16 ID:rTkYpCAM
NS50F乗ってる人いたら(今時いないと思うけど)感想聞かせて。
563774RR:2006/08/14(月) 02:02:29 ID:fQ3Slpgu
>>562
ほれ。

【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
564774RR:2006/08/14(月) 14:09:50 ID:Jo9Pdgpb
スクーピーにモリワキマフラーを着けたんで、キャブをいじってみた
南海部品に行って、同形状のMJで一番小さい82と85以降のセットを購入
規制された希薄燃焼の原付だから、でかくても大丈夫だろうと82を取り付け
そしたら、かぶって40km/hで加速が止まる

モンキーとかNSR50みたいに整備性が良くないから、またキャブを開けるのが欝…
565774RR:2006/08/14(月) 17:21:01 ID:qNq2V4/x
>>560
ありがとうございます。
まずキャブをバラしてみて、部品の状態を確認したいと思います。
頑張ります。
566774RR:2006/08/14(月) 18:33:09 ID:5IxpxruE
房な質問ですいません
JAZZとマグナ50ってギア付きですか?
567774RR:2006/08/14(月) 18:40:11 ID:fQ3Slpgu
568774RR:2006/08/14(月) 18:42:21 ID:5IxpxruE
>>567
サンキューです。
569774RR:2006/08/14(月) 18:46:25 ID:p/q+z4eP
>>566
厨房か?
MTに興味ない俺でも分かるぞ
570774RR:2006/08/14(月) 21:26:01 ID:zhgZ++9u
厨房だから調べる(という言葉に満たない)行動すら放棄して聞くんだよ。スルーしろって('A`)
571774RR:2006/08/14(月) 21:45:08 ID:Jo9Pdgpb
原付でコンビニに行ったら、駐車場にイナズマ400が止まってた。
オーナーの高校生と話したんだけど、大型二輪免許なのに何で原付なんすか?と不思議そうだった。

大型にも欲しいのはあるけど、やっぱり原付は楽しいよね
所有したい6台のうち、4台は原付だし。
572774RR:2006/08/14(月) 22:05:43 ID:fQ3Slpgu
漏れもサブ機のライブDioに浮気して乗ると楽すぃ
たまにスクーターのポジションとATが恋しくなるんでつ。


とはいえメインはKSR-2なのでほとんど変わらないか(´・ω・)
573774RR:2006/08/14(月) 22:37:08 ID:hFrMGCv5
ジョルノに乗ってます
今までまったくいじったことないのですが
ヘッドランプがつかなくなってしまい
球切れが原因かと思って調べてみたら
案外簡単に換えれるそうなので挑戦してみました。
ハンドル部分のネジをはずして、なんとかヘッドライトはとれたのですが
どうにもこれ以上分解仕方がわかりません
電球のはずし方、どなたか教えていただけませんか?

http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/images/toraburu-pict/parts/t-914.jpg
今こんな状態です
574774RR:2006/08/15(火) 00:30:04 ID:fIW6vnB+
>>573
シールドビームのタイプ?ASSY交換って感じなのかな?
その車種がどんなんか分からないので、詳しい人を待て。
そもそもヘッドの裏部分を見てみなきゃイジった事のある人じゃなきゃ分からない。
575573:2006/08/15(火) 01:01:17 ID:NFsWKsX+
>>574
レスありがとうございます
私がやろうとしているのは、前面の透明の部分をはずして
中の電球をとろうとしていたところです
そのはずした電球と同じ物を買いにいって交換すればいいかと
安易に考えていたのですが。。
もしかしたら根本的に間違ったことをしているのかもしれません。

外が明るくなったら裏側の写真撮ってUPしますので
どうかご教授お願いします
576774RR:2006/08/15(火) 02:19:27 ID:CGI8PgON
BJだったらゴムのカバーをめくってソケットの根元を押しながらひねると取れるんだがな。
577774RR:2006/08/15(火) 14:40:29 ID:gx/JzBrH
>>573
ガラスの部分をとるのではなくて、電球のコードが入ってる側の裏側から取るんだと思う。
バイクのこのタイプは知らないけど車は全てそうなってる。
578774RR:2006/08/15(火) 15:35:09 ID:92o4qjwA
>>548
シャレットじゃないかな?
ttp://www.honda.co.jp/news/1978/2780517.html
579774RR:2006/08/15(火) 17:58:03 ID:KeTiOxUp
>>578
548じゃ無いけど家にあったな。
30年位前で後ろのベルト切り替えないと動かすのにすごい重かったな。


580774RR:2006/08/15(火) 19:02:45 ID:nuJxCuuh
6万でzx買って2週間もたってないのに夜中の間にパクられた・・最悪です
581774RR:2006/08/15(火) 19:14:44 ID:AQgIoEpL
>>580
ロックの状況は?
とりあえず盗んだやつが馬鹿ドライバーにでもヌッコロされるように祈っとく。
ついでにほい。

バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155261821/
582774RR:2006/08/16(水) 02:59:56 ID:f4VAkP0w
>>573
先週ジョルノのヘッドライト交換した漏れがきますたよ。
576のレスのように後ろにゴムカバーがあればそれをめくってから、
無ければソケット根元を押しながら捻る感じで
廻せば取れます。透明なガラス部分からソケットを引っこ抜いて
電球交換です。ソケット根元をよく見ると三方向に爪があって
それがひっかかってるはず。

替えの電球はRAYBRICのR107がPH7相当でお勧めです。
コーナンで610円でした。

最後にジョルノのマフラーは詰まりやすいので薬局で売ってる液体
パイプユニッシュ200円で洗浄したら効果てきめんでした。試してみてね。
583573:2006/08/16(水) 03:54:43 ID:Ghi8aKUv
>>576>>577>>582
ありがとうございます!
まさかソケットの方からはずすとは
全然気づきませんでした・・
やっぱ自分で交換すると安くできるんですね
うまくできたら洗浄とかも挑戦してみようかな
584774RR:2006/08/16(水) 18:03:02 ID:7NIOtUaZ
JOKER50ゲット!2種登録してきました。

今日20km位走ってみましたが・・・・・・・・・・遅い!

出だしはそこそこ車の流れに乗れるが、直線で;
 平坦路;50-55km位
 上り坂;40km/hくらいまで落ちる

→こんなもんでしょうか?
なにぶん10年前のモデルで、2万キロ以上走っているとヘタリとかでこんな遅くなっているのでしょうか?
(マフラーとプラグは新品、エアエレメント清掃、キャブオーバーホール済み、エア圧標準値)

ここは点検した方が良いぞ!というところが合ったらご教授いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
585774RR:2006/08/16(水) 18:45:04 ID:HxjCCGJC
>>584
ベルトとウエイトローラーとギアオイルは新品交換かな。
プーリーももし段が付いてたら新品交換に、ってキリがないw
20,000kmというとそろそろ腰上O/Hの時期がやってくる頃、ってキリが(ry

とりあえず一行目やっとけば60km/hまで出せる程度の元気は取り戻せる・・・・・と思いまつ(;´Д`)
586774RR:2006/08/16(水) 22:16:43 ID:7NIOtUaZ
>585
THX
とりあえず駆動まわりチェックしてみますね。
腰上オーバーホールだったら・・・・・・・・・・ボアアップキット考えてみます。
587774RR:2006/08/17(木) 10:11:06 ID:YgiVteHv
>>584

50ccのまま2種登録できるん?
588774RR:2006/08/17(木) 10:15:56 ID:qa9SX+Jg
↑公文書原本不実記載及び行使 まあ、犯罪だね
589774RR:2006/08/17(木) 10:18:09 ID:qa9SX+Jg
ちなみに、50ccのままだと、免許は原付でいいが、
速度制限はあくまで30km/h
ナンバーの色は関係なし
590774RR:2006/08/17(木) 10:19:01 ID:NTM95OPl
>>585
YOU!!シナエンジンにしちゃいなよ!!!
591774RR:2006/08/17(木) 11:21:36 ID:dHgnE3RH
>>590
座布団アゲル つ【ストマジのシート】
592774RR:2006/08/17(木) 15:18:52 ID:QBUUKMyC
ホンダの原チャリでズーマーっぽいヤツって他にないですか?
街で見かけて気になってるんですが・・・
特徴は軍用っぽいデザイン。色はアーミーグリーンでした。
単車のガスタンクくらいの位置に、白い字でHONDAとありました。
結構角ばったデザインです。
オフィシャル見ましたが現行モデルにはないみたいです。
593774RR:2006/08/17(木) 15:34:15 ID:KrBgOXl1
質問!
原付で一番車体が大きいやつって何ですか??
594774RR:2006/08/17(木) 15:37:01 ID:jngFHwiy
>>529
ズークとか?
>>530
クラシック50
595774RR:2006/08/17(木) 15:37:55 ID:jngFHwiy
アンカーミスった
>>592>>593
596774RR:2006/08/17(木) 15:40:57 ID:KrBgOXl1
>>594
回答感謝です(`・ω・´)
597774RR:2006/08/17(木) 15:59:16 ID:dHgnE3RH
>>592
モトラとかBiteとかかなぁ。
後者にアーミーグリーンがあったかどうかはちょっと分からんけども。
598774RR:2006/08/17(木) 16:35:06 ID:QBUUKMyC
モトラでした。感謝。
ホンダのHPに載ってませんが、これはもう生産してないんですか?
メチャ欲しいんですが。。。
599774RR:2006/08/17(木) 17:16:13 ID:87EP/xta
質問
免許取ったから原付買おうと思っているんだけど何がおすすめ?
600774RR:2006/08/17(木) 17:16:26 ID:+Qpl4H79
>>598
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820609m.html
20年以上前のバイクだからねぇ・・・
状態のいい中古を探す以外に入手方法は無い。
601774RR:2006/08/17(木) 17:51:06 ID:Qs9+RTUC
>>599
トゥデイ
602599:2006/08/17(木) 18:27:27 ID:87EP/xta
>>601
男だけどいいのかな?
603774RR:2006/08/17(木) 18:35:24 ID:p1T+R9vk
>>602
トゥデイスレを見てみな、
ボアアップオヤジ達で盛り上がっているから。
604599:2006/08/17(木) 18:37:30 ID:87EP/xta
>>603
わかった
605774RR:2006/08/17(木) 18:56:17 ID:Qs9+RTUC
トゥデイを勧めたのは、安価で拡張性が高いから。
自動二輪を取った時、ボアアップで二種化できるし、
原付を使い捨てする人にも、大した出費にならないし。
606559:2006/08/17(木) 20:01:44 ID:87EP/xta
>>605
詳しいですねw
607774RR:2006/08/17(木) 23:02:07 ID:YgiVteHv
とだyってフレームがヤワだって聞いたけど
パワーアップしてダイジョブ?
608774RR:2006/08/18(金) 00:05:24 ID:RlR6OQiO
スクーピーiのバッテリーを交換したんだが3ヶ月でまたあがった…
前のは4年以上持ったのに。
これってどこか他の箇所に問題があるってこととなのかな…
609774RR:2006/08/18(金) 01:01:05 ID:GBxMuYYl
>>607
いくらフレーム弱いって言っても走ってて折れたりってのはないと思われ。
610774RR:2006/08/18(金) 01:21:29 ID:vZ3r+cHq
>>608
充電系統不良
バッテリ不良
ターミナル接触不良
漏電
使用方法

多分この中のどれかに当てはまるとバクザン先生がおっしゃってます。
611774RR:2006/08/18(金) 03:43:58 ID:QZpv7Vd8
最近オクで見かけたHONDAエンジン宿命の6304スペシャルベアリングの海外版ってどこで買えるんでしょうかね。
国内でも安く買えるみたいなんですがどこにも見かけない。
612774RR:2006/08/18(金) 04:42:21 ID:LDYmcNDk
>>607
毎日トゥデイ94tで、時速80キロ出して走っている。
1000キロ走行したが、どこも以上無しだよん。
613774RR:2006/08/18(金) 07:36:12 ID:UALSvPvt
ホンダ特有のプーリー(歯車タイプのドライブフェイス)って
みなさんはどうやって外してますか?
おすすめの工具があったら教えてください。お願いします。
614774RR:2006/08/18(金) 09:55:35 ID:WdJtKaoU
キジマの歯車に噛ますタイプの使ってるよ
615613:2006/08/18(金) 10:39:08 ID:fGbw/A99
>614
ありがとう。早速買ってきます。
616774RR:2006/08/18(金) 10:59:02 ID:PPGPTNBm
>>610
トンクス
取り出して端子掃除だけしたけどよくわからんな、店もっていくか…
もう37000キロ走って相当痛んでるしこのスレ見てたらトゥデイ
欲しくなってきた…
617774RR:2006/08/18(金) 11:53:32 ID:Lb4eMBoM
今スマートディオに乗っています。
マフラーを交換しようと思っているのですが、自分で出来るものなのでしょうか?
ネジがまわしにくそうな所にあるので心配で・・・
618774RR:2006/08/18(金) 12:47:29 ID:rI5bs3cQ
マフラー交換そのものはそんな難しくないが。
619774RR:2006/08/18(金) 13:09:16 ID:Lb4eMBoM
そうなんですか!?
ノーマルのままでいけるらしいBEAMSのマフラーにしようと思ってるんです。
620774RR:2006/08/18(金) 17:03:48 ID:cowvcqYy
昨日一目ぼれでR&Pを買ったおれはここ覗いていいですか?(´・ω・`)
621774RR:2006/08/18(金) 17:13:54 ID:+7pwJdjC
トゥデイいい
622774RR:2006/08/18(金) 17:15:57 ID:EEXTlQ0b
>>620
おめ。25年くらい前の車種でしたっけ。
623774RR:2006/08/18(金) 19:52:15 ID:NPgCAHPp
R&PってApeの元祖だな。エンジンも一緒だし。
ところで何の略だろ。大方Ride and Playだろうけど。
Rape and Procreate・・・・・なんちゃって。

624774RR:2006/08/18(金) 21:36:31 ID:ii3Lx0Sj
HONDAの原付の中で
@一番カッコイイ!のは?
A一番早いのは?
B通勤に最適なのは?
C価格と耐久性から一番お得なのは?
ご意見頂戴。
625774RR:2006/08/18(金) 21:40:20 ID:EEXTlQ0b
Today
626774RR:2006/08/18(金) 21:51:29 ID:pmWPl4Eg
ライブディオ
4stと比べたらまさに異次元の加速だよ
とだyなんか糞
627774RR:2006/08/18(金) 21:58:06 ID:EEXTlQ0b
マジレスされても困る・・・。
628774RR:2006/08/18(金) 22:22:59 ID:Dutw/j4I
>>623
当たり

2stのディオにも乗ったけど、ノーマル同士なら五十歩百歩だな
629774RR:2006/08/18(金) 22:25:48 ID:NiLw16qA
トゥデイ94と比べたら、ライブディオなんか、猫の下痢便だよ。
630774RR:2006/08/18(金) 22:51:08 ID:EEXTlQ0b
>>624
マジレスすると価格以外はSmartDioZ4。
羽外してリアキャリア+ホムセン箱と前カゴと風防付けれ。
カブ系に同装備の方が良さそうだがダサいで一蹴されそうな悪寒。

10年くらい前ならスーパーDioかリード50、タクトあたりだったんかな。
631774RR:2006/08/18(金) 22:54:24 ID:uwYy8yvh
@ZOOMERかDream50  …賛否両論あるがMAGNA50やApeやNS1
ANSR50かNS50F
Bスクーターの類
Cカブの類

あくまでも漏れの主観ね
632774RR:2006/08/18(金) 23:21:11 ID:fZzFhraD
1、NS-1
2、NSR50
3、アドレスV50(違
4、カブ類
633774RR:2006/08/18(金) 23:33:50 ID:5JwyV4oz
>>624
(1)一番カッコイイ!             MB5    
(2)一番速いのは?             CRM50
(3)通勤に最適なのは?           Cabina50にグリップヒーターと箱をつける。
(4)価格と耐久性から一番お得なのは? SuperCub50カスタム
634774RR:2006/08/19(土) 01:16:58 ID:yudn53vw
1 MBX
2 NSR50
3 スクーター系
4 カブ系
635SOX  ◆JqElJTC0.. :2006/08/19(土) 01:21:43 ID:17rVXACM

(1)DAX         
(2)NSR50
(3)VOX
(4)カヴ
636774RR:2006/08/19(土) 01:22:02 ID:UQ8AQrKu
先日、スクーター買ったのはいいんですが、鍵のシャッタキーを閉じて開ける器具をなくしてしまったのですが器具使わないで開ける方法はないでしょうか?
637774RR:2006/08/19(土) 01:35:00 ID:PHC/+qq8
という事は、キーを無くしたのかね?泥ちゃん
638774RR:2006/08/19(土) 01:42:05 ID:UQ8AQrKu
キーはあるんですけど器具が別になってるんです↓
639774RR:2006/08/19(土) 01:43:43 ID:p1sJqSgg
>>638
ここで聞くより、先日そのスクーターを買った所に聞いた方がいいね。
640774RR:2006/08/19(土) 01:46:00 ID:UQ8AQrKu
そうですか、わかりました!
641774RR:2006/08/19(土) 07:10:10 ID:LxiBmNkq
鍵なくした・キーシャッター無くした  =  泥棒 

なの?
642774RR:2006/08/19(土) 07:50:56 ID:1BKMTduS
キー=キーシャッターを知らない奴が泥棒。

なのさ!!
643774RR:2006/08/19(土) 09:20:02 ID:B816zbQW
>642
知らなかった。

でもこれはキーとシャッター別になってるけど・・・・・
ズーマ-のキーシャッタ

ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/9/6/2/3/hd1961fl-img600x450-1134537221pict0038.jpg
644774RR:2006/08/19(土) 15:29:33 ID:PesbJV2u
初期モデルはキーとオープナーが別だった筈。
マイチェンで一体式に。
645774RR:2006/08/19(土) 23:29:29 ID:MEPQm8Re
規制前zxってバーエンドつけられますよね?
646774RR:2006/08/20(日) 15:01:10 ID:Cn/5u4HX
スカッシュ 新車 6V車 
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120309614

新車てwwww
647774RR:2006/08/20(日) 19:44:51 ID:31exXwzm
>>646
ワロタ
648774RR:2006/08/20(日) 20:45:04 ID:GJz4Aq2l
>646
65000円で落札できれば・・・・・・・・・・・・・・・安いかもしれない。

幾らの値段がつくんだろう。
649774RR:2006/08/20(日) 20:55:16 ID:zLpfLKGp
650774RR:2006/08/20(日) 21:37:30 ID:gtUdSb8O
こんにてぃは(ノ・∀・)ツ上でR&Pを成約した者ですが、
整備してたところ、圧縮が落ちてエンジン乗せかえの必要があるかも
しれないとのことでした。・゚・(ノД`)・゚・。
そこでお聞きしたいんですが、R&PはAPEの元祖と623さんがおっしゃって
ましたがそのまま乗りますか?いったいいくらかかることやら・・・。
でも、気に入ったので直してあげたい(`・ω・´)
ちなみに、そこのバイク屋が言うにはCD50のエンジンが乗るらしいと言ってましたが・・・
651774RR:2006/08/20(日) 21:41:16 ID:gtUdSb8O
すんません間違えましたC「B」50でしたヽ(;´Д`)ノ
英語の発音ムズカシイ(;´Д`)
652774RR:2006/08/20(日) 21:46:05 ID:zLpfLKGp
件のCB50もR&Pと同じくらい古かったような・・・。
653774RR:2006/08/20(日) 21:55:23 ID:gtUdSb8O
>652
おっしゃる通り調べてみると古かったです。
むしろR&Pより先に発売されてましたw
654774RR:2006/08/21(月) 11:24:11 ID:noMLXLBC
だいぶ下がってしまったな…ageときます
655774RR:2006/08/21(月) 13:38:13 ID:5lm4XFQW
田舎では年寄りがカブに乗ってるのをよく見かける
転んで怪我をしたという話も枚挙に暇なし
そこでだ,ホンダはジャイロを30kgくらい軽くして(100kgは年寄りには重過ぎるようです)
燃費を向上させ,カブ並みのコストで販売すべきでは?
656774RR:2006/08/21(月) 13:52:06 ID:WoVTl+aM
ロードフォックス復活フラグが立ちますた。
657774RR:2006/08/21(月) 15:15:51 ID:Fl7bzBNy
ジャイロはカーブ中の安定感ないし。

乗り手に問題あったら何に乗っても結果は同じ。
658774RR:2006/08/21(月) 16:10:31 ID:1VKV8sOw
>>655
そういうひとはモンパルML200どうぞ。
659774RR:2006/08/21(月) 16:10:35 ID:nnGqRbRd
スーパーカブは左手に重要な機能が割り当てられてないから、
かごに入らないサイズの農具も左手に持って乗れるしな。

タイヤが大きいから荒れた道でも案外乗りやすいし。
660774RR:2006/08/21(月) 16:10:47 ID:DI89SVw6
昨日こけて、愛車のDIOのステップと前が割れたんですけど、修理にいくらくらいかかりますか?
661774RR:2006/08/21(月) 16:12:58 ID:WoVTl+aM
店の言い値。
662774RR:2006/08/21(月) 16:14:55 ID:DI89SVw6
だいたいの値段は、わかりませんか?
663774RR:2006/08/21(月) 16:19:00 ID:8FjKa2Qb



自分で計算

http://81982.com/
664774RR:2006/08/21(月) 16:21:00 ID:DI89SVw6
部品は簡単につけ変えたり出来るものですか?
665774RR:2006/08/21(月) 16:22:59 ID:Fl7bzBNy
>>664
自分で今付いてる「ステップと前」を外してつけ直してみろ。
それができれば自分でもできる。
666774RR:2006/08/21(月) 17:41:50 ID:EaiQZxr6
スクーピー買っちゃったぜ
667774RR:2006/08/21(月) 17:47:44 ID:WoVTl+aM
>>666
おめ( ´∀`)
668774RR:2006/08/21(月) 17:57:33 ID:qGK9NMgu
原付免許とったんで買おうと思ってるんですが、
クレアスクーピーが個人的に気に入ったんですけど、友人から、あれは女が乗るもんだと言われました。
ほんとですか?
669774RR:2006/08/21(月) 18:26:32 ID:WoVTl+aM
>>668
ピンクと赤は確かにその通りかなぁとは思うけど。
グレーやベージュなんかは男が乗っても割と様になるような気がす。
670774RR:2006/08/21(月) 18:32:47 ID:nnGqRbRd
>>668
つまり、ベスパは黒のスーツに帽子にサングラスの探偵が乗るもんって事だな。
671774RR:2006/08/21(月) 18:55:26 ID:vGp02S03
ジュリオ乗りたいんですけど肩幅が広い男が乗ってたら肝ですかね?
672774RR:2006/08/21(月) 19:37:25 ID:d8XG0Bsf
肩幅が広いなら、ジョーカーにしなさい。
一番ハンドルが広い。
673774RR:2006/08/21(月) 21:00:51 ID:Wrb8Brqt
>>668
俺は赤乗ってたよ。
674774RR:2006/08/21(月) 21:59:51 ID:foOdH43J
>>668
俺は白黒のに乗ってる
吸排気系とか駆動系はいじらないで、ノーマルがいいよ
改悪した本人が言うんだから間違いない
675774RR:2006/08/21(月) 23:12:19 ID:8QMhAnvg
NS-1買ったw
今からwktk

楽しみで今日寝られませんよ( ´・ω・`)
676774RR:2006/08/21(月) 23:22:57 ID:WoVTl+aM
>>675
おめ( ´∀`)
677774RR:2006/08/22(火) 08:44:31 ID:30YchaFK
>>675
深夜番組は面白かったかね?
678774RR:2006/08/22(火) 17:46:15 ID:AIqlvyyL
>>671
あれってそんなに小さくなかったような気がす。
つーか気に入ったのにの乗らないと恐らく後悔するze・・・。
679774RR:2006/08/22(火) 18:09:01 ID:TjlWjzZC
メットインタクトを買いますた。
ボテっとしたボディがラヴリー(´Д`*)
680774RR:2006/08/22(火) 18:11:19 ID:lb4WLbMn
さっき本屋行ったんだが、帰る時隣にマグナ50が止まってた。
もう少し大きいもんかと思ってたが、思ってた以上に小さすぎて可愛かった。
681774RR:2006/08/22(火) 18:18:22 ID:e1LWmOZe
>>676
d

>>677
筋肉男が出てくるテレフォンショッピングまで起きてたぜw
682774RR:2006/08/22(火) 19:13:45 ID:AIqlvyyL
>>679
おめ( ´∀`)
落ち着いたデザインいいやね。
683774RR:2006/08/23(水) 19:39:50 ID:YmeH6xpO
保守
684774RR:2006/08/23(水) 19:56:55 ID:w2szk/9I
ホンダのJOKERってどうですか??自分的にはあのデカさがたまりません!
685774RR:2006/08/23(水) 20:00:24 ID:FZQ5nBqX
これからジョーカー買おうと思ってるんですけど、何キロぐらいでますか?
686774RR:2006/08/23(水) 20:07:40 ID:w2szk/9I
60じゃない?(笑)
687774RR:2006/08/23(水) 20:17:53 ID:YmeH6xpO
>>685ってマルチしまくってんのな。IEで見てるせいで自分が書き込んだスレ見失ってんのか?


657 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/23(水) 15:49:05 ID:FZQ5nBqX
ジョーカーって60キロでますか?


318 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/23(水) 15:52:05 ID:FZQ5nBqX
走行距離5000キロぐらいのジョーカーccって60キロでますか?
688774RR:2006/08/23(水) 21:32:06 ID:suSGRgos
>>685
俺のは60キロまわったよ
689774RR:2006/08/23(水) 21:34:41 ID:3REXJc/7
スクーピーに乗っていますが、原チャリに乗ってると
ものすごく腰が痛くなってきます。
原チャリは結構腰に負担がかかるのでしょうか?
普通の舗装された道路なんですが・・・。10キロくらいでも腰痛を発症してしまいます・・・
690774RR:2006/08/23(水) 21:42:37 ID:O0rjkerh
>>689
見た目気にしないならシートにドーナツ型座布団を固定汁。
691774RR:2006/08/23(水) 21:47:26 ID:r9aa3Z2w
ニーグリップできる原付に乗り換えるとか。
スクーターの姿勢はなにげに長距離つらい。
692774RR:2006/08/23(水) 21:48:14 ID:YmeH6xpO
>>689
大半のMT車は若干の前傾姿勢でタンクをニーグリップしながらステップに足を踏ん張る事で上半身の体重が
腰と尻だけに集中してしまうのを防げますけど、スクーターは上体が垂直に近い姿勢でどっかり腰を下ろすだけの
形になるのでどうしても腰(&尻)に体重がかかりやすいんでしょうね。アメリカンも同じような感じらしいですが。
693689:2006/08/23(水) 21:54:00 ID:3REXJc/7
ドーナツ型というか・・・
ケツじゃなくて腰なんですよね。。。。
せっかく買ったけど、10キロも走らなくても痛くなること多発です

みんなはどんくらいの距離走るのに原付使ってるの?
694689:2006/08/23(水) 22:01:13 ID:3REXJc/7
ちなみに空気圧少な目、多めとかで多少改善されたりしないでしょうか?
695774RR:2006/08/23(水) 22:06:10 ID:O0rjkerh
されます。標準が一番乗り心地はいいです。
あとサスの変更でも乗り心地は大幅に変わります。
古い物だとサスが劣化して抜けてる場合があって、
その時は乗り心地が相当悪くなりますがどうですか?
路面のギャップ踏んだときにバインバインと何度も跳ねたり
カーブを曲がる最中にシートが上下に動いて安定しなかったりしてない?
696689:2006/08/23(水) 22:08:06 ID:3REXJc/7
走行は全然少ないですよ。
新車で買ってまだ1300kmくらいですからね。
オーリンズのショック対応してたりしませんか?w
あー、マジ困った。
ガソリン高いから通勤に使ってるんだけど、コレじゃ仕事にならん。。。
697774RR:2006/08/23(水) 22:20:05 ID:YYEO0vVL
NSR50とかに乗り換えな。
698774RR:2006/08/23(水) 22:23:53 ID:XoRBUQXu
スクーピーで2、3時間連続、100kmくらい乗ったけど、ぜんぜん余裕だった
699774RR:2006/08/23(水) 22:25:19 ID:O0rjkerh
対応してるか知らんけど10万はするぞw>オーリンズ
キタコから定価5000円程度でスクーピー用のリアショックが出てます。

あとはシートの後部に座って太腿でシートの先を挟んでみ?
要は尻にだけ体重をかけないようにするのがコツ。
700774RR:2006/08/23(水) 22:36:31 ID:YmeH6xpO
>>699
モモグリップですな。あれやるとスクーター独特の不安定さもちょこっとマシになるね。
701名無し:2006/08/23(水) 23:07:51 ID:JCn/1c9z
DioとBJのどちらかを購入しようか迷っています。
702774RR:2006/08/23(水) 23:15:11 ID:YmeH6xpO
>>701
マルチはよくないぞー。

995 名前:名無し[] 投稿日:2006/08/23(水) 23:03:51 ID:JCn/1c9z
みなさんだったらDioとBJどっちにしますか?
703774RR:2006/08/24(木) 12:22:12 ID:b+mX2zNp
>>689
背中を丸めてるからじゃないかな〜
意識的に伸ばして乗ってみるとか。
704774RR:2006/08/24(木) 22:04:17 ID:zkG5ZjGq
ガソリンに入れる添加剤って毎回入れた方がいいのかな。
キャブレタークリーナーや水抜きが入っているやつ。
それとも何ヶ月かおきでいいの。
705774RR:2006/08/24(木) 22:05:13 ID:UoRixYJW
>>689
スクーピーはシートが低いのが原因かも。
俺は底の厚い靴を履いて乗ってたとき腰痛かったんだけど、
底薄の靴に変えたら微妙に姿勢も変わってラクになった。
706774RR:2006/08/25(金) 01:29:26 ID:VoD7ZITj
eve'乗りです。とうとうやってしまいました、細軸エンジンの宿命であるクランクの
シーブがつくとこのスプラインの歯が削れてとれてしまいました〜
加工プーリーを使用していたせいで高速時にベルトがはずれてシープのスタータギヤにからんで
ロックしちゃったようです。まいりました〜G'用の細軸クランクどう入手しようかと思案中です。
KNのクランクもいつまでたっても欠品中で困ったもんです、なにかいい入手方法はないですかね?


707774RR:2006/08/25(金) 01:49:00 ID:WYthiAL/
スーパーDIOと、ZXとを見分けるにはどうしたらいいですか?
708774RR:2006/08/25(金) 02:37:13 ID:S6Q1qoWt
ZX(AF35)なんだけど、これはギアオイルなんかはどうなってるのかな?
交換しようと思ったんだけどオイル投入口とドレンが見当たらない。
個人売買で譲りうけたんだけど、メンテ歴さっぱりわからないし、2stの知識も有無。
とりあえず2stオイルだけは補給しつつ乗ってるんだけど。

2stオイルのみで全ての潤滑してる訳じゃないよね?
709774RR:2006/08/25(金) 03:33:08 ID:4ai1iS2A
>>707
ZXといってもスーパーDioZXとライブDioZXの二種類あるんだが。
こればっかりは外装形状の違いを覚えるしかないねぇ。
実際にバイク屋回って見てみたら?
710774RR:2006/08/25(金) 03:36:02 ID:4ai1iS2A
>>708
うちにもAF35のライブDioZXがある。
買った店によると、投入口はないらしい。
ドレンはなんか横向きに付いてるんだっけかな。それともドレンも無いんだっけかな。
それ聞いてギアオイルの交換は諦めたから詳しく覚えてないや。スマソ。
711774RR:2006/08/25(金) 08:08:15 ID:RVHCmyAJ
ZXで100キロ出す方法ないですかね?
712774RR:2006/08/25(金) 08:16:42 ID:nsKZ2ad5
>>706
細軸の宿命ですよねその場所は。
KNさんのレーシングクランクなら売っているみたいですけど、
af18ボス、ベルトが必要みたいですね。これならG'にもOKみたいですよ?

ちなみに純正でaf19のクランクassyですが一万6千円くらいでした。。
高かったけど仕方なく注文しましたね…自分の時は。
少し参考に聞きたいのですが、ベルト&ボスはG'純正状態でベルトが
脱落したのですか?ベルト脱落はあまり聞かないので教えてくれませんか?

>>708
AF35は所有していませんが、スーパーと同じでクランクケースカバー後ろ
のギアボックスカバーにあるボルトがドレン兼投入口になっていると思われます。
オイルを抜く時は車体を斜めに倒して出来るだけ垂れ流し、残りは注射器に
ホースでも付けて抜いてください。完全にしたいならケース開ければOK。

入れるときも注射器で入れればやりやすいと思いますよ。
オイル投入量はボルトの近くに記載してあると思いますが、AF35所有して
いませんのではっきりとはわかりません。

参考程度でどうぞ。



713774RR:2006/08/25(金) 10:20:45 ID:4M4sZPqY
スーパーDioZXのリミッター解除はCDI交換でできますか?

あと、スーパーDioZXのCDIの位置はどこですか?
714774RR:2006/08/25(金) 10:38:50 ID:pukWBPn4
>>713の人気に嫉妬
715774RR:2006/08/25(金) 10:46:15 ID:ySeSX9rD
マグナ50に乗っているんですが、書類工具入れ部分のカバーのネジがなくなってしまいました。
恐らく走行中に取れたと思うのですが、このネジは単体で売っているんでしょうか?
716774RR:2006/08/25(金) 12:13:16 ID:bGyrlvWe
ツデイに乗ってるんだが転けた
むっちゃ傷付いたんだけどどうすれば?
まだ買って半年しかしてないのに自家塗装ってありかな?
717774RR:2006/08/25(金) 12:30:41 ID:vMEh1vs2
>>716
トゥデイのサイドパネルは1枚4000円で、レッグシールドは8000円也。
718774RR:2006/08/25(金) 13:07:16 ID:+V/84+SJ
原付にハザード自作している人っているかな?
719774RR:2006/08/25(金) 13:28:49 ID:PW9gXuZ0
>>712
サポートありがとうござます!詳しい詳細を書きますと
G’エンジンにKN60cckit、ライブ用キタコハイスピードプーリ、ライブzxベルト、ライブキャブにエアクリ加工、ビッグリードバルブといった所です。
プーリーボスはG’用のままです。

最初はエンジンだけふけて、発進しない状態だったのでベルトが切れたのだと思ったんですよ。だけどしばらくふかしていると手応えがあり
走れるようになったのでおかしいなと思い帰りました。

ケースをあけてみるとまず目に入ったのがベルトの外周が傷だらけになっていた部分です。ここから思うに
多分加工プーリーのせいでベルトの移動幅が大きくなっていて、はみだしてしまいケースとシーブの間に食い込んで
ロックされ削れてしまったんではないでしょうか?プーリーのベルト側の頂点をグラインダーでかなり削ったので
やばいかなとは思っていたのですが、やってしまいましたw

わたしもKNのレーシングクランクチェックしていたんですが、AF18用ボス、ベルトとゆうことはAF27系のような
細いベルトになってしまうのかなと思ったのですがどうでしょうか?
あとオークションでAF18用クランクとゆうのもあったのですが。

やはり純正は高いですよね〜どこかほかのショップでも台湾製品を入荷していないでしょうかね?
720774RR:2006/08/25(金) 16:31:59 ID:MnXeIgeT
>718
たまに居る
721774RR:2006/08/25(金) 21:16:15 ID:4M4sZPqY
>>713
のを教えてくら〜
722774RR:2006/08/25(金) 21:30:13 ID:4ai1iS2A
自前でググるか2stdioスレROMった方が早いんじゃまいか。

ちなみに漏れのはライブDioZXだがフロントカウルの中にお住まいになってた。
723774RR:2006/08/26(土) 08:10:06 ID:zZlivWOH
>719
仕様を見る感じですと普通ならベルト脱落まではいかないで、
ケース内面に接触はするのはあるとは思うのですが…キタコ製プーリーがどういうのか
分からないんですけど加工を過激にし過ぎてしまったからでしょうかねぇ。

やはり純正プーリー加工に留めておいた方が無難かもしれないですね。
WRガイドの加工、フェイス側はノータッチくらいでかな?
フェイス側の加工している人も居るみたいですが。
落とし込みの方はボス加工とワッシャーで調整する方向で。

あと赤クランクですが、多分AF18ボス以外でもサイズが入れば合うと
思うのですが、プーリーを付ける時にセンター出しをしないとまたクランクが
逝ってしまうのでオススメしませんね。
コレだと他のベルトもためせそうなんですけどね〜

この辺の駆動系流用は頭がこんがらがり気味なのであまり参考にならなくて
すみませんね。
Dioスレで一度聞いてみてはどうですか。







724774RR:2006/08/27(日) 00:57:57 ID:df7XagJn
ageときます
725774RR:2006/08/27(日) 00:58:00 ID:1GCDk+9O
>>723
キタコ製プーリーはほかのメーカーのプーリーよりも大径でよく純正流用で使われるTODAYの
プーリーに似ているんですね。なのでパワーがない内はあまり外周まで使いきれなかった覚えがあります。
それが60ccにボアアップしチャンバーをグランドスラムに交換しやっと効果がでるようになりました。

それで出足強化のためにフェイス面を加工してみたんですが、削りすぎだったようですね。なにせ最初
ノーマルボスではベルトが空回りして走行できなっかったんですよw前に消耗した台湾製プーリーでためして
効果があったんで調子に乗ってしまいました。今度純正プーリー加工に挑戦してみますね。

クランクの件なんですが今日たまたま知り合いのAF18DIOを整備する機会があり駆動系を見てみました。
やはりボスは短いタイプのものでベルトもAF27ノーマルDIOと同じ細いベルトでした。
なのでちょっとG'にはやはりきついですね〜>>723さんのいわれるようにセンター出しが必要に
なると思いますが、確かにリスクが高いですね。補修用のクランクがまさしくG'用なんですが・・・

私も最初はDIOスレ住人だったんですが、こちらの方が旧車系のエンジンの話ができて
楽しいんですよね、参考になる話を頂きありがとうございます。
726774RR:2006/08/27(日) 22:16:13 ID:bZPnETJp
Joker50は2st?
727774RR:2006/08/27(日) 22:17:39 ID:yt/wzRT3
90共々2st。
728774RR:2006/08/27(日) 23:16:02 ID:3l9StX6i
すいません。質問させてください<(__)>
ドノーマルで一万キロを突破したライブディオZXに乗っています。

休日を利用して、新品のベルト(純正品)とウェイトローラー(社外品)に交換してあげたのですが、
クランクケースから、停車中にカラカラと異音がするようになりました。
音は停車中に鳴ったり鳴らなかったりで、走行中は聞こえてきません。
スピードは60kmまでスムーズに加速します。

ひとつ心配があるとすれば、作業中に誤ってエンジンをONにしてしまい
タオルがクラッチ側のベルトに巻き込まれてエンジンが停止したことです。

ウェイトローラーが原因で異音が発生したりするのでしょうか?
それとも、タオルが原因でクラッチ側を壊してしまったのでしょうか?

アドバイスをお願いします(泣)
729774RR:2006/08/28(月) 00:15:41 ID:akcfvkSm
>>727dクス
730774RR:2006/08/28(月) 00:41:57 ID:727/WKRY
スクータータイプの原付を買って半年、
股をおもいっきり開きながら乗る兄ちゃんとか見て、
「下品な乗りかただなぁ」と思い、なるべく足を閉じて乗っていたけど、
最近気が付くと股が開いている。これが一番楽なスタイルなのか・・・
731774RR:2006/08/28(月) 00:42:03 ID:fYaISdi0
>>729
もしかしたらベアリングが鳴り出したのかもしれませんね。クラッチに物をかんでエンジンが停止した
ぐらいではクラッチやエンジン周りが壊れる事はたぶんないと思います(ベルトが切れてクラッチや
セルギアとシーブに絡まったりしてエンジンが止まったほうが負担は大きいと思うけど壊れた事はなかったです)

ドノーマルでもライブでそこそこ距離を走れば間違いなく痛んでくる個所ではないでしょうか?加速がスムーズなのであれば
プーリーなどの組み付けはしっかりしてると思いますので、もう一度開けてチェックしてみて様子をみてあげて下さい。
もしクランクベアリングであれば今はまだ痛み始めだと思います、だんだんと異音が長くなり大きくなり始めたらもう交換時期だと思いますので
ショップに持っていくか、自分でチャレンジしてみるか計画しておいた方がいいですよ。
732774RR:2006/08/28(月) 00:49:13 ID:JGAK02f3
>>730
長身だったりして足が長いと膝がつっかえるみたいだしね。
走行に差し支えない程度に楽な姿勢で乗るのがいいんジャマイカ。
733774RR:2006/08/28(月) 00:51:02 ID:i3ok3euJ
俺様のジョーカー世界一かっけぇwww
734774RR:2006/08/28(月) 02:20:50 ID:qA4sH7tB
>>725
KNさんの補修用が早く再入荷するといいのですがね〜
以前から欠品中のパーツもなかなか再入荷しないので、
自分も再入荷待ちのパーツ何点かあるんですよね。。

>>729
なにげに異音の原因究明って特定が難しいですよね。
アイドリング中の音だと…はやり回転している物から疑るのがいいと思いますよ。
後は>>731さんのおっしゃるベアリングか、クラッチにタオルを巻き込んだとの事ですので、
クラッチの方も見てみては?

「カラカラ」の音からするとクラッチスプリングが折れたりして回ったりしてそう
だなぁって思いますね〜(漠然と予想してみるw)
とにかく一度開けてみましょう。
735774RR:2006/08/28(月) 02:23:43 ID:qA4sH7tB
うぁ>>728さん宛でした(;´Д`)
736774RR:2006/08/28(月) 13:56:07 ID:2pQR+nqf
 ジョルノDX買う予定です、半キャップで^
良い点・悪い点教えて下さい。
737774RR:2006/08/28(月) 14:13:27 ID:JGAK02f3
絶版してから久しいので選ぶ時は慎重に。
738774RR:2006/08/28(月) 14:24:17 ID:dDvhtzcM
>>728
クラッチのサークリップが外れて「カラカラ」に一票。
739774RR:2006/08/28(月) 15:03:14 ID:akcfvkSm
>>733カスタムkwsk
740774RR:2006/08/28(月) 18:53:14 ID:HEh4ymT3
>>736
悪いところ
こけると顔も削れる。これはかなり痛い。
トラックの後ろ走ると目が痛い。
冬場寒い。

いいところ
開放感がある
ヘルメット脱ぎやすい

いいとことわるいとこを比較してどっちがいいのかよく考えよう。
半帽とジェットかフルフェイスを買って走る距離によって使い分けるのもいいかもしれない。
つかスレ違いアッチ行け!
俺も・・・・ショボーン

741774RR:2006/08/28(月) 19:51:09 ID:bTFFBRC9
>>738
クラッチのサークリップってなに?
742422:2006/08/28(月) 21:32:30 ID:YROTcmo/
>>422辺りのフラッシュ海苔です。
かなり亀になりましたが、結果報告致します。
最終的にはベルトのたるみがスピードが伸びない原因でした(ノД`)

プーリー加工はすぐ終わっていたのですが、それでも最高速は変わらず。。。
その後ポート加工をして最高速が5〜6・・キロ伸びました。
それでベルトをディオ用に変更した所70キロは出るようになりました。

これでやっと、プーリー加工した結果が出たような気がします。
皆さん色々とアドバイス有難う御座いました。
743728:2006/08/28(月) 22:04:27 ID:JnD0vTiL
731さん、734さん、738さんご指摘ありがとうございます。
今日も、カラカラ音が出ていました。とほほ・・・。

クラッチの部品が外れているとしたら、かなり危なそうですね。
休日にクラッチをバラしてみようと思います。

クランクベアリングが原因だとしたら、なにか特徴的な症状などあるのでしょうか?
744774RR:2006/08/28(月) 22:16:53 ID:Ix8E/lMj
色が銀で走行距離が230キロのジョーカーが118000円で安くて逆に何かあるんじゃないかって思ってしまいます。何かわかる人いますか?
745774RR:2006/08/28(月) 22:40:19 ID:RazSyMBq
AF30のキーセットについてお尋ねします。
AF27、AF28と同じでしょうか?
http://www.kn926.com/keysetto.html
746774RR:2006/08/28(月) 22:48:19 ID:JGAK02f3
>>744
たったそれだけの情報から推測できる事は、メーターが既に1〜2周してるんじゃないかってことくらい。
747774RR:2006/08/28(月) 22:58:23 ID:akcfvkSm
>>744 走行17000キロで98000で売ってるの見た事あるから多分メーターが2回転してると思う
748774RR:2006/08/29(火) 00:09:51 ID:1F7l4qdi
メーターが2週してるんですか!あやうく買う所でしたありがとうございます。
749774RR:2006/08/29(火) 00:12:17 ID:u6H/p2fn
ZXなんですが昼間は普通にキックでエンジンがかかりました。ですが今キックしても全然かかりません。なぜでしょうか?
750:2006/08/29(火) 00:26:39 ID:GWggPM7v
>745
メインキーの表示が90度ずれてインナーより10_位奥に入り込んでしまうが
使用には問題無かったと思う。
751774RR:2006/08/29(火) 00:33:16 ID:D26YwqsU
>>748
いや、ほんとに1周以上してるかどうかは直接聞くなり中開けるなりしないと多分分からんよ?
もしかしたらただ単にジョーカーの稀少性や人気に無頓着な店なのかもしれんし。
だとしたら一転してお買い得車に早変わりだわな。恐らくそれはないんじゃないかとは思うけど。
752774RR:2006/08/29(火) 01:30:01 ID:ldOcGKDL
>>748
本当に230キロならタイヤも新品同様で減ってるわけがないわな。割れてる可能性は高いが。
クランクケース内部のパーツとギアオイルを見れば一発で分かる。
ただ、判断基準にしやすい部分程交換してごまかしやすいという諸刃の剣。
とはいえ全部新品に交換してあればメーター一周程度なら逆にお得かもしれんw

>>749
そんな適当な質問で答えられるならエスパー。
753(´_ゝ`):2006/08/29(火) 03:28:08 ID:nW3O/UiA
すぃませんゞ 聞きたぃんですがジャズにRPMのマフラーってつきますかぁ↑↑?
754774RR:2006/08/29(火) 03:30:57 ID:ldOcGKDL
いみわかっててゆってるんですかぁ↑↑?
755774RR:2006/08/29(火) 03:54:57 ID:D26YwqsU
>>754
ここ数年見てないんだが、外の板ってこんな文体が飛び交ってんのかな。だとするとゾッとするわ・・・。
756774RR:2006/08/29(火) 08:26:27 ID:ckmZb+F8
スクーピーでデイキャンプへ行きます。
757774RR:2006/08/29(火) 08:39:32 ID:maHLu3lX
>>744
スピードメーターを交換している可能性は?何かの拍子に割れたとかメーター自体の不良で交換されている可能性も否定できないのでは?

ホイールの細かな隙間やカウル内部、見にくい内側なんかのホコリや汚れをよーく見てみよう。

あきらかに「新車から230km」ではつかないような汚れがあれば>>746>>747の言う通りか、もしくはメーター交換されているかも
758774RR:2006/08/29(火) 09:24:31 ID:gB5n5xHQ
740 スレ違いでしたか・・どちらのスレがいいでしょうか?
759774RR:2006/08/29(火) 19:35:12 ID:ISau6pVh
DIOに、AF17の型はありますか?部品をさがしても全然ありません………
760774RR:2006/08/29(火) 20:06:12 ID:D26YwqsU
>>758
ジョルノはここでおk。半キャップはメットスレ。


>>759
初代DioってAF18じゃなかったっけ?
↓の型式名一覧表だとAF17はPALみたいだけど。

ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
761玉様:2006/08/29(火) 22:52:50 ID:GWggPM7v
AF17のモール付きはAF18〜27系のプーリーが使えるよ。
ポン付けでも62、3`位は出るようになるからお勧め。

4kで買った二型PALはクランクベアリング死んでたので芯出しとポート研磨ちう。
762774RR:2006/08/30(水) 02:39:36 ID:jmywlhNX
ホンダの原付、トゥデイを購入しました、新車で昨日の夕方届きましたがなぜか前の部分に少々のカスリ傷が……なんでだろo(_ _*)o傷がないやつととっかえてはくれないですよね…
763774RR:2006/08/30(水) 03:32:29 ID:QMbWkoCv
そういえば近所はトゥデイだらけになってきた
人気があるな
764774RR:2006/08/30(水) 03:37:17 ID:BSpRZkPm
なんだかんだ言っても普通の原付の中では最安だもんな
765774RR:2006/08/30(水) 03:44:00 ID:bm+g/G/X
スクーピーを中古で買ったのですけど、鍵が一本だけしかついてきませんでした。
合鍵って作ること可能ですか?
766774RR:2006/08/30(水) 04:07:07 ID:9CaFR0G5
>>765
可能だ。
767774RR:2006/08/30(水) 04:07:15 ID:u3hZ2rR9
ちゃんとホンダの刻印があるメインキーなら可能。
768774RR:2006/08/30(水) 04:19:34 ID:q41TmMRn
NS-1をバーハンに替えようと思ってるんですけどハンドルは原付用と単車用どっちが合うんですか?
769774RR:2006/08/30(水) 04:24:00 ID:u3hZ2rR9
>>768
んな質問する時点で勉強不足にも程がある。
元のセパハンとバーハンドルの構造の違いを調べて
一通り通販サイト巡りをやってからもう一度質問しにきなさいな。
770774RR:2006/08/30(水) 04:53:07 ID:q41TmMRn
説明不足すんません。トップブリッジとハンドル別々に買おうと思ってるんですけどハンドルを固定するポストのピッチが原付用と単車用のハンドルとだったらどっちが合うか知ってる人いませんか?
771774RR:2006/08/30(水) 05:11:50 ID:PZD3PCpo
>>770
ワロタw
本人マジメなんだろうけど、そもそも原付用とか単車用とかって括りが存在してない罠
772774RR:2006/08/30(水) 05:18:25 ID:u3hZ2rR9
先にトップブリッジ買ってから確かめれば良いんじゃ?

某スズキ原付にモンキー用の社外ハンドル流用した経験から言わせてもらうと
原付のハンドル径って普通は22Фだったかと。
普通のバイク用は明らかに太いから入らないと思うけど、
そのNS-1用社外トップブリッジのポストのピッチだけが太いとかなら悪いけど知らない。
773ちゃんぷ:2006/08/30(水) 06:29:58 ID:bhM6knaP
NS−1にバーハンはないだろう。
ネイキッドなら何とかありだと思うが。
774774RR:2006/08/30(水) 14:16:36 ID:u3hZ2rR9
え?裸NS-1の話じゃなかったのん?
775774RR:2006/08/30(水) 14:39:06 ID:xjUOjbmq
>>774
どこにそんな事書いてあるんだよw
776774RR:2006/08/30(水) 16:08:55 ID:Lu5Y+uZO
ブロード乗りいますか?
777774RR:2006/08/30(水) 16:27:51 ID:c7HNT+V3
DIOのAF18の型には、AF18以外の部品は入りますか?
778774RR:2006/08/30(水) 17:02:47 ID:q41TmMRn
返答ありがとうございます。ちなみにネイキッド仕様です。
779774RR:2006/08/30(水) 17:11:20 ID:bm+g/G/X
>>766
>>767
ありがとうございます。
また、質問で申し訳ないのですが、どうやって合鍵は作るのですか?
780774RR:2006/08/30(水) 17:53:55 ID:/LpN+TVh
予備のバッテリーがあるのですがシガーソケットのコードを直接繋いで
小さいライトとか付けても大丈夫ですか。

781774RR:2006/08/30(水) 19:02:38 ID:WFFaaKw9
↑それってホンダも原付も関係無いんで無いの?
擦れ違い!
782774RR:2006/08/30(水) 22:03:54 ID:9rkoUeFg



スクーピーのエロサウンドでいつも勃起します。
4ストとしては最高のエロサウンドだと思います。




783774RR:2006/08/30(水) 23:48:57 ID:BH/ZekqM
>>782
AF55Eのサウンドはエロいっすね。
1000km毎にオイル交換するのも苦にならないエロさです。
784774RR:2006/08/31(木) 00:41:29 ID:5ZskpVO9
>>779
ノーマルのキーなら番号から作る事も出来る。
元のキーを型にして新たなキーを削りだす事も出来る。
785774RR:2006/08/31(木) 09:27:49 ID:m1xzHvno
>>783
1000キロごとって…?


786774RR:2006/08/31(木) 13:36:11 ID:iNCH85Nn
>>778
やっぱりか。カウル付いてたらハンドル交換する気は起きないよな。

>>785
別に珍しい事じゃないだろ。長く乗りたきゃそれ位やった方が良い。
787774RR:2006/08/31(木) 22:27:53 ID:t8VMleM1
TODAYはリッター何キロですかね?
788774RR:2006/08/31(木) 22:30:34 ID:EYdHsMdE
40km/L前後
789774RR:2006/08/31(木) 22:31:00 ID:3yUm1wl1
1000kmごとはやり過ぎでは。
790774RR:2006/08/31(木) 22:32:57 ID:t8VMleM1
さんくす
791774RR:2006/08/31(木) 22:34:25 ID:3WBbvpZg
>>789
いや、エンジン寿命を延ばしたいならそれ位が理想的らしいぞ。
街乗りだけなら交換頻度>>>>質ってのは間違いない。

ただ、まとめ買いしとかないと金が掛かってしょうがないけど。
792774RR:2006/09/01(金) 00:23:56 ID:uQoVdc68
1000キロ毎でずっと交換していたら出てくるオイルもキレイだろうねぇ…。
量販店で売っている4リッター千円くらいので大丈夫かな?
だったら交換一回あたりのオイル代もたいした事ないけど…。


793774RR:2006/09/01(金) 00:32:33 ID:t0decy8z
以前AF55Eのサウンドがエロいと言った者です。
エンジンオイルですが、1000Km毎でも交換時は結構真っ黒なのが出てきます。
その後試しにフラッシングしてみた事がありましたが、洗浄油がキツネ色のまま
出て来ました。
交換までの距離が短くても、乗れば加速等の感触が良くなってるのが分かります。
794774RR:2006/09/01(金) 00:36:03 ID:3vbeac+e
新しい時はこまめにオイル交換する方がいいよ
新車なら250・500・750・1000ぐらいで交換
エンジンオイル交換も重要だけどギアオイルは100キロごとに交換1000キロぐらいまで続けた方がいいよ
795774RR:2006/09/01(金) 00:36:03 ID:MHJ3GBOA
>>792
基本的に10W30〜40なら問題ないかと。
796774RR:2006/09/01(金) 01:58:04 ID:eSmF8Ohc
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=419
1000kmごとのオイル交換する奴なんて、胡散臭い新興宗教に大枚はたく信者さんと
同じくらい頭の悪い馬鹿だと思うけど。
とりあえず上のリンク参照してくれ。
797774RR:2006/09/01(金) 02:38:36 ID:t0decy8z
>>796
793です。リンク先読みました。
なかなか説得力のある文章ですね。「次のメッセージ」を読んでいくと、この板でも
よく見かける様な堂々巡りになってますが…。
でもまあオイルとメットの話はそれぞれ思い入れや好みがあると思うし、ここは一つ
金と油を廃油ポイに捨ててる阿呆がいると笑って勘弁してやって下さい。
798774RR:2006/09/01(金) 03:12:26 ID:eSmF8Ohc
…煽り丸出しのレスつけてみっともなかったな。
799774RR:2006/09/01(金) 03:53:35 ID:MHJ3GBOA
>>796>>798
んー、ちょいと目的が違うんで反論させてね。車と同列に考えるのはどうよ?って事。
車とバイクは構造が違う。さらに言えば原付なんて車に比べて遥かに簡単な構造してるんで。
ついでに言えば常用回転域も平均的な車の倍、下手すりゃそれ以上ってのも一応付け加えとく。
http://www.engineoilya.com/kurumayoubaikuyou.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/bike.html
あと、↑のページにも丁度詳しく掛かれてたので紹介。
バイクのエンジンオイルって車と違ってミッションオイルも兼ねてるんで
ギアの摩耗やらなんやらで妙に金属粉が出るのね。それで重要になるのがオイルフィルターの存在。
4stで250cc以上では付いてない車種なんて聞いたことがない。経験不足なだけかもしんないけどw
それなのに原付だとオイルフィルターを標準装備してるのなんてあったっけ?って感じだよね。
正直4st原スクについては大した経験無いんで自信はないw
でも、少なくともtodayとかには付いてなかった。

結局何が言いたいかっていうと、オイル自身の劣化とかより金属粉による各部の摩耗のが怖いのですよ。
あくまでも俺の場合だけど。
廃オイルをじっくり見るとキラキラした金属粉が微妙に混じってるよね?
ほら、交換後はエンジン音が静かになったっつー話を聞くことがあるけど、
裏を返せば今まで音が出るほど擦れてたって事でないのか?と。

エンジンを長持ちさせる要素は他にも腐るほどあるし(エンジン始動時の摩耗とか暖気とか常用回転数とか)、
ぶっちゃけると気分的なものも大きいんで少なくとも自分で交換やらない、もしくは出来ない人には
どう考えても金が勿体無いんで1000km交換なんてヤメトケと声を大にして言わせてもらいますわ。
こんな糞遅い時間に糞長文なんか投稿してゴメンヨ。
800774RR:2006/09/01(金) 04:08:23 ID:MHJ3GBOA
追記しとくと、4stはエンジンオイルの種類なんてSG通って>>795満たせばなんでも(・∀・)イイ!!てスタンスなんで
あくまでもHPのリンクに載ってるような添加物やら高級オイルなんてもんを勧めてるわけじゃないす。
もし勘違いして覚えてる所があったらご勘弁を。そんでは皆様おやすみノシ
801774RR:2006/09/01(金) 05:24:29 ID:d8zk451A
俺のZX乗ってて風に妙に煽られると思ったらタイヤが歪んでたorz
YAMAHAとHONDAって原付のタイヤのサイズって一緒ですか?
802774RR:2006/09/01(金) 06:21:28 ID:JFbmFMyP
>>801
スゴク馬鹿な事言ってるよ

NIKEとコンバースって靴のサイズって一緒ですか?
って聞いてるようなもん。
つまりサイズさえ合えばイナフ
803774RR:2006/09/01(金) 12:21:25 ID:q47Eopqz
はあ?ホンダでも車種によって違うだろ。
804774RR:2006/09/01(金) 16:23:37 ID:lm4cVCAy
原付の車体番号は、どこに書いてありますか。
愛車は、DIOです。
805774RR:2006/09/01(金) 16:33:08 ID:XAXSMVAQ
スーパーDio(AF27)ならステップ左下。
ほかの(ライブとか)は知らない。
806774RR:2006/09/01(金) 16:36:37 ID:RDqpdcjy
>>804
2stDioスレへイッテラッサイ。
807774RR:2006/09/01(金) 18:19:00 ID:EhcI2W7Q
信号待ちをしてて、青になって発進しようとするとエンジンが切れてるときがあって焦る
しかもそんなときに限ってプスンプスンいってばっか
808774RR:2006/09/01(金) 18:41:02 ID:74HNtgMi
>>807
スローが濃いか、チョーク引きっぱなしじゃない?
でアイドリングで信号待ちの間につゆだくに。
809774RR:2006/09/01(金) 19:18:58 ID:TX5eAIJ8
ZXのバッテリーっていくらしますか?
810774RR:2006/09/01(金) 21:07:55 ID:yXKWlO0M
>>809
こういう質問って本当になくならないね。なんで本体を買ったバイク屋に聞かないんだか・・・
811774RR:2006/09/01(金) 21:40:05 ID:3vbeac+e
>>809
ぐぐれ
812774RR:2006/09/01(金) 22:35:11 ID://iMOFyT
>>808
俺のもよくあるんだがアイドリングの回転数が低いのかな
813774RR:2006/09/02(土) 00:14:06 ID:gqPm6nbb
Byteって乗ってる人少ないかな・・・?
814774RR:2006/09/02(土) 08:49:16 ID:q1HH0Rik
>>813
地球上には一人も居ないと思うよ
815774RR:2006/09/02(土) 11:48:45 ID:MXOity7c
>>813
アフリカで見かけたよ
816774RR:2006/09/02(土) 12:00:40 ID:bN/k2r3E
>>813
HDDを分解したら見つかると思うよ。目には見えないけど。
817774RR:2006/09/02(土) 12:18:02 ID:FPgmto/e
>>813ヒント:byte→コンピュータの情報量の単位。1byte→8bit
818774RR:2006/09/02(土) 12:26:35 ID:tkuPwDc/
>>813ZOOMERよりカッコいいよな!
車格がもうちょっとデカければ買ったのに…
819774RR:2006/09/02(土) 12:39:22 ID:S91CTDvt
あのー質問なんですが
最近中古でジョルノを買ったんですがブレーキのときに
オイルランプが付くんですが
問題ありますか?
820774RR:2006/09/02(土) 12:58:15 ID:bN/k2r3E
ないでそ。急な上り坂や下り坂でも点いてるんじゃまいか?
原因は2サイクルオイルの残量が少ないことだと思われ。
821774RR:2006/09/02(土) 15:42:54 ID:e5a8piV5
初めてまして、最近新車エイプを買ったんですが
なかなかエンジンがかかりません…コツなんかあったら教えてくださいm(__)m
822774RR:2006/09/02(土) 15:45:08 ID:3+GB+MYA
お前犯人だろ!!
823774RR:2006/09/02(土) 15:49:29 ID:bN/k2r3E
>>822
ワロタw


>>821
つ【チョークレバー】
824774RR:2006/09/02(土) 17:38:09 ID:pho54XWN
>>821
つ押しがけ
825774RR:2006/09/02(土) 18:20:12 ID:20gmiIFs
>>821
つ【燃料コック】
826774RR:2006/09/02(土) 18:38:42 ID:+QAAm5ou
>>821
つ【自首】
827774RR:2006/09/02(土) 20:09:24 ID:KJKPulaT
エンジンの始動が悪い原因て何が考えられますか? 
今の時期でも走行後4時間放置すると10回ほどキックしないとエンジンかかりません

中古購入スーパーDioAF28ZX 走行3000km 
CDI、チャンバー、パワーフィルター MJ#110、SJ#37 キャブOH   
WRはまだ変えていません、 
平地で70km/h程出て、プラグはキツネ色に焼けてます。


828774RR:2006/09/02(土) 20:18:30 ID:bN/k2r3E
>>827
スーパーDioZXって一番新しくても12年落ちくらいだし3,000kmはあり得ないような・・・。
つーかどこかしら弄ってるなら多少の不調はまぁしゃーないべ。
829774RR:2006/09/02(土) 21:01:04 ID:t1aJqYKw
>>821
毎日乗ってるかい?
830774RR:2006/09/02(土) 21:55:05 ID:+1cLdD3u
Live Dio ZXのバッテリーとリアタイヤを、純正品で交換するといくらぐらいかかりますか?
831774RR:2006/09/02(土) 21:57:35 ID:gqPm6nbb
Biteってどこを改造したらかっこよくなる?みんなの意見を聞きたいんだが。
832774RR:2006/09/02(土) 22:00:56 ID:bN/k2r3E
>>830
つ【バイク屋に聞く】


>>831
その前にあれってカスタムパーツあるんか?
ズーマーのは腐るほど見かけるけどBiteのはあまり・・・って当然か。
833774RR:2006/09/02(土) 23:06:50 ID:gqPm6nbb
みんな乗ってなさそうかなって思ったからBite買ったんだが・・・まだマフラーしか変えてないんだよなぁ
834CR110:2006/09/02(土) 23:55:55 ID:USNpJ2VL
改造に詳しい人います?あの遅いバイクを速くしたいので
835774RR:2006/09/03(日) 01:12:58 ID:Mxn+6DHh
遅くてもいいじゃん(´・ω・)
マッタリ走ろうよ
836774RR:2006/09/03(日) 11:25:03 ID:VWAXBtvK
ツダイを速くできるのはボアアップだけ。
したとしてもノーマルの2st原付に勝てる程度が限界で
2種スクだと最遅クラスだったかな、確か。

微妙に加速力上げるだけで良いならキタコのプーリーでも組んどけい。
837ななし☆:2006/09/03(日) 19:56:57 ID:MJJEys2u
タイヤがヒビはいってきてどこで交換とかできますか?引越ししたからわかんなくて(^-^;
どなたか教えてください☆
838774RR:2006/09/03(日) 20:02:51 ID:vl5e5qyY
>>837
俺はエスパ‐じゃないのでオマイが何処に住んでるのかも知らん。
たうんぺーじで近くのバイク屋調べてそこ池。
イエローハットでも原付タイヤ交換してくれる。
839ななし:2006/09/03(日) 20:25:05 ID:MJJEys2u
↑ありがとうございます!イエローハットあるかもです!逝ってきます〜
840774RR:2006/09/03(日) 20:43:04 ID:vl5e5qyY
黄色帽子は店によるかも。
うちの地元の店はやってくれる。
841774RR:2006/09/03(日) 23:09:53 ID:Esgbo1am
トゥデイ買いました
色はクロで明日納車です
842774RR:2006/09/03(日) 23:10:14 ID:bjfqIUw9
>>841
ドンマイ★
843774RR:2006/09/03(日) 23:13:17 ID:Esgbo1am
トゥデイはあかんのですか
一番安かったんで買ったんだけど
844774RR:2006/09/03(日) 23:15:18 ID:gGSd/LA7
おれも今日トゥデイ買った。黄色、妥協した。ジョーカー欲しかった
845774RR:2006/09/03(日) 23:15:27 ID:7c2XqyOa
>>843
別にダメじゃないでそw
なにはともあれおめ。
846774RR:2006/09/03(日) 23:16:36 ID:bjfqIUw9
丈夫だよ。でも、加速を求める人には不向きかなと。
847774RR:2006/09/03(日) 23:22:04 ID:TgMkYrwB
>>844
黄色は今のラインナップに無いな。
848774RR:2006/09/03(日) 23:30:29 ID:Esgbo1am
通勤用に買っただけなんで問題ないと思います
普段は乗用車かトラックしか乗らないんで
849774RR:2006/09/04(月) 00:39:56 ID:FTxqmsCS
>>848
ならベストチョイスだったかも。けなすみたいにしてスマン、大事に乗ってくれぃ★
850774RR:2006/09/04(月) 07:21:10 ID:Ajq+iyGd
自分では割り切ったつもりでも実際に乗ってみると
あまりの遅さに我慢ができなくなって来る
2stのオバちゃんやらカブのおじさんにガンガン抜かれて
結局また買い直す羽目になったりするもんだ
851774RR:2006/09/04(月) 07:47:06 ID:Tl13PVvu
>>カブのおじさんにガンガン抜かれて

加速は、トゥデイ>>>カブ50だよ、プーリー入れれば最高速でも負けない。
てっか超ノロマのカブ50に乗れるなら、トゥデイでも満足できるはず。
852774RR:2006/09/04(月) 12:55:32 ID:52rotFeC
教えてくださいDioとZXの
フレームってまったくちがうのですか?エンジン載せかえようと思うのですか
853774RR:2006/09/04(月) 13:12:21 ID:q+arpTcK
Dioにも2st、4st、スーパー、ライブと色々あるんで
年式も書いてないような奴には無理なんじゃねーの?
全バラして元通りに組み直せるならなんとかできるかもしれんが、
今のお前さんだとまず勉強し直した方が良いと思われ。
854774RR:2006/09/04(月) 15:26:08 ID:52rotFeC
おいおいきついなぁ
でぃおは2千年モデルかな?ぜっぺけはエンジン型式AF36だったと思う
AF35はいけたが前者はどうかなと思って聞いたが 
愛想悪いから、もういい
帰って自分の眼で確認するまったくガキに煽られるとは。
855774RR:2006/09/04(月) 15:32:29 ID:oAAbAPEv
AF36ってこれの事か。200台限定車じゃないか。珍しいもん乗ってるな。
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940225.html
856774RR:2006/09/04(月) 15:59:16 ID:KlnsfBTD
>>854
ちょwwwおまwwww
煽ってるのお前自身wwww
>>853
カワイソス
857774RR:2006/09/04(月) 17:39:26 ID:7fAUHylu
( ‘д‘)パーン!!
   ⊂彡☆))∀´>>854
858774RR:2006/09/04(月) 19:14:37 ID:O49VmnW8
>>254
2000年モデルでAF36エンジンって>>855の通りありえないです。人の事を言う前に
自分の言ってることの陳腐さを身にしみて、あなたの言う通り家に帰って自分で勉強
して下さい。

ちょっと調べれば分かるかと。


859774RR:2006/09/04(月) 21:02:39 ID:Bg54iZLz
初期型ジョルノAF24にのっているのですが、
Fブレーキのレバーがある日突然戻らなくなってしまいました。
どのあたりを整備すればよいでしょうか?

ちなみに速度メーターも動かなくなりました。
860774RR:2006/09/04(月) 21:11:35 ID:PgbUMjtM
ケーブル切れてんじゃないの?どうせ交換しなきゃ直らないんだしバイク屋に持って毛。
861774RR:2006/09/04(月) 21:27:25 ID:Bg54iZLz
ケーブルは切れてないようです。
(レバーを戻せば戻りますので・・・)
862774RR:2006/09/04(月) 21:38:44 ID:Xul3UTv8
【ホンダ】ホーネット50デビュー!Apeは生産終了「事件とは無関係」と関係者
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1141543328/
863774RR:2006/09/04(月) 21:44:35 ID:hSu4uQxy
>>862
それ、もう飽きた。
864774RR:2006/09/04(月) 21:55:06 ID:oAAbAPEv
覚えたてでうずうずしてるんだろ。専ブラ入れてりゃ( ゚Д゚)ポカーンとなるだけなのにw
865774RR:2006/09/04(月) 22:07:25 ID:isKrCfNO
>>859,861
ケーブルの寿命だろうからフロントブレーキケーブルと
メーターケーブルの交換。自分で交換できなければバイク屋へ。
866774RR:2006/09/04(月) 23:02:59 ID:gWoAe/iq
ZXに車用のシュガーソケットをバッテリーからつけたのですがそのせいなのか
メーターが3日目で動かなくなりました。
どなたか詳しい方おしえてください。
867774RR:2006/09/04(月) 23:04:50 ID:oAAbAPEv
砂糖なんて何に使うんだ?w
868774RR:2006/09/04(月) 23:14:23 ID:vM8JRioB
>>866
「メーターが動かない」とは具体的な現象は何なのだ?
速度計、オドメーター、燃料計、インジケーターといくつかあるが。

単にバッテリが空なのかもね。
869774RR:2006/09/04(月) 23:14:28 ID:gWoAe/iq
シガーソケットです。あほですみません。
870774RR:2006/09/04(月) 23:31:20 ID:GBau3fbI
トゥデイの納車だったんだけどいきなりスターターが不調でかからなかったんで
部品取り寄せて後日取り替えるらしい。バイク屋の人がしきりに謝ってた
大丈夫かこれ
871774RR:2006/09/05(火) 00:16:02 ID:S0PWjJbV
燃料計はもともと壊れていて、動かないのが速度計と走行距離のめもりです。

バッテリが空でもエンジンとかウインカーはつくものですか?
872774RR:2006/09/05(火) 00:36:51 ID:me8IQT+a
>>871
ワイヤー切れてんだろ。
873774RR:2006/09/05(火) 07:13:53 ID:UqUDsFFZ
874774RR:2006/09/05(火) 09:24:18 ID:Iz2DeyBJ
原付を買おうかと考えています。
用途はツーリングなど趣味に限定するつもりで、
一応エイプとズーマーとベンリーのどれかにしようと思っています。
このスレの方々に意見をお聞きしたいと思うのですが。如何でしょうか?
875774RR:2006/09/05(火) 09:58:37 ID:VyhyBOW+
apeの青がいいよ
876774RR:2006/09/05(火) 11:05:04 ID:y8CsGDq/
>>870
中古か在庫処分のトゥデイ?
新車のトゥデイは水冷4ストより頑丈だよ。
トゥデイくらい新車買えよ。
877774RR:2006/09/05(火) 12:13:54 ID:ODANhFRJ
新車ですよ




ばか
878774RR:2006/09/05(火) 13:20:04 ID:XZ0UTp7C
俺のトゥデイは新車だって言われて買ったけれど、
シート下が黒いマイチェン前のだった。



バカバイク屋
879774RR:2006/09/05(火) 13:23:14 ID:CiU2ux4X
新車には違いないけど・・・まぁ悔しいわな。
880774RR:2006/09/05(火) 13:54:27 ID:pw+VMWym
>>874
CD50がええね。
881774RR:2006/09/05(火) 13:55:37 ID:1Snt3vG2
オクで買ったバイクDJ1っていうんだけど
乗りながら燃料垂れる。
燃費も悪い。
882774RR:2006/09/05(火) 14:01:01 ID:DJB3Z4/5
>878
10年前に作った奴でも登録してなければ新車

逆に考えるんだ
「デッドストックゲット」オメデトウ
883774RR:2006/09/05(火) 14:19:50 ID:CiU2ux4X
>>881
20年前のかっとびスクーターですな。
Dioやらのご先祖さんだったような。
884774RR:2006/09/05(火) 14:34:14 ID:JqT7CpR1
>>881
>乗りながら燃料垂れる。
ホースとガスケット類を交換汁
885774RR:2006/09/05(火) 20:06:01 ID:sOk/KgYZ
>881
あとキャブの可能性もあるかな。キャブOH。フロート位置確認調整も忘れずに。
886774RR:2006/09/05(火) 22:40:51 ID:R3IRmoAj
AF27DIOのキャブに付いてるオートバイスタータって部品の値段分かる人います?
887774RR:2006/09/05(火) 23:44:40 ID:CSecLDNQ
>>886
パーツリストに載ってる希望小売価格は3350〜3400円
888886:2006/09/05(火) 23:48:38 ID:R3IRmoAj
>>887 ありがとうございます
889774RR:2006/09/06(水) 00:40:44 ID:2pFxOFea
>>873
これだけ対策してくれるんだから偉いもんだぞホンダ
不具合が大量に出ても公開も、対策もしないメーカは
多数あるがな
まあ、外国メーカー、特にアジアメーカーは存在自体が
リコール対象みたいなものだが・・・
890774RR:2006/09/06(水) 14:27:57 ID:I5NEF9fn
>>881
DJ-1は、同世代の遅い機種とあんな事やこんな事し易いんだよねぇ
891774RR:2006/09/06(水) 16:30:04 ID:d5Infabb
>>889
オイラのZ4(FI)は、エンジンかからなくなるけどリコールまだですか?
892774RR:2006/09/06(水) 17:48:56 ID:Zij6gmnK
↑リコールではないが、対策部品はある

まあ、何でもかんでも調子悪けりゃリコールって・・・
子供が多い業界だな
893774RR:2006/09/06(水) 18:21:57 ID:d5Infabb
>>892
最初から欠陥品売りつける酷い会社だよw
対策部品交換で2万円とられたぞ!!
894774RR:2006/09/06(水) 18:25:12 ID:mYZBi4Z/
つまり>>891は嘘って事で砂。
895774RR:2006/09/06(水) 18:30:44 ID:d5Infabb
>>894
2台購入したんだよw
2万円とられたから、もう1台は修理してないんだよw
896774RR:2006/09/06(水) 18:31:44 ID:d5Infabb
早くリコールしるw
897774RR:2006/09/06(水) 18:40:45 ID:oGDzs0Lh
で、そんなにリコールリコール言うからには
何かしら行動は起こしたんだよね?ホンダに連絡するとか、販売店に文句言うとか。
898774RR:2006/09/06(水) 18:57:17 ID:d5Infabb
>>897
販売店に文句言った

『クレーム処理します』って言うから無料かと思ったら
2万円請求されたw

対策部品あるなら欠陥ってわかってんだろ!
はやく無料交換しろよw
899774RR:2006/09/06(水) 19:13:32 ID:7RRfa3+Q
エアクリーナーエレメントについてお尋ねします。
AF30とAF35は同じでしょうか?
900774RR:2006/09/06(水) 19:41:28 ID:mYZBi4Z/
>>898
バイク屋が「対策部品」って意識してなかったら普通に「部品代」+「工賃」取られると思うが・・・
901774RR:2006/09/06(水) 20:08:50 ID:pRb9R8ZD
>889
リコールやるのは偉い・・・・・・・・とは思うが、その数が気にくわん。
だって、日本製だとそんなにないぞ。

日本製フォルツァ。ビグスクだけど一番売れてるんじゃないかと思う。こんなもんだぞ。

-リコール-
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_1362.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/010403_726.html
-サービスキャンペーン-
無し

絶対数がすくないのかなぁ。
でも、Todayは群を抜いて多いのは確かでは?

ここで見れば一目瞭然。
ttp://www.honda.co.jp/recall/index.html
902774RR:2006/09/07(木) 02:40:36 ID:/qULrZHG
>>901
だって安物じゃない。
10万切ってるものとフォルツァを比べるのもアレだと思うけど。
903774RR:2006/09/07(木) 03:30:12 ID:gMC1PucS
リコール制度をみんな勘違いしてるんじゃ?
リコールの届出はあくまで製造業者の判断
製造業者が”問題だと判断”によって決まる
A社が問題だと思っても、B社は同じような事でも問題
にしない物ものなどわんさかあるよ
特に海外メーカーは、「こんな物」 で済ます場合が多い
国内K、Sもそれに近い
904774RR:2006/09/07(木) 03:33:23 ID:gMC1PucS
>>898
それは販売店の問題だろ!
クレーム処理するって言ったんなら、払うなよ!
対策部品があるから欠陥って訳じゃないよ
分かる・・・よね
905774RR:2006/09/07(木) 05:14:44 ID:U/V3rgwE
>>903
リードの低温病をリコールしなかったホンダに言われたらお終いだね(笑)

トゥデイも塗装剥げや始動不良のトラブルをリコールではなくクレーム客にだけ対応すると言う
お得意のやり方で誤魔化ししてるし。

ホンダの場合、信者までもが「他のメーカーよりはマシ」と言い訳するのも悪い所。
国内のK社とかS社とか伏せ字まで使って見苦しい。

>リコール制度をみんな勘違いしてるんじゃ?

お前みたいにハッピーな考えばかりならリコール隠しなんて不祥事は起きえないな。
国交省のサイトに書かれてるリコール制度の趣旨を百回読んで出直してこい。

>>904
バイク業界って零細店が多いから、本来ならクレーム処理で無償なのに
事情を知らない客から工賃やパーツ代を請求する二重請求がまかり通ってしまう。

リコールしてくれれば客側にも情報が流れて少しは自衛出来るのに。
906774RR:2006/09/07(木) 05:24:25 ID:U/V3rgwE
トゥデイの塗装剥げは保証期間が過ぎてても無償修理の対象だが、知人は有償修理させられた。
話を聞いて抗議したら全額返金したけど、無償修理という話は一般客は知る術が無い。
俺もバイク屋スレで話題になってたから偶々知ってただけで。

知ってる客は無償、知らない客は有償。
こんな巫山戯た目に遭うのも、ホンダが情報を公開しないが故。

海千山千業者の良心に依存する対応は止めれ。
907774RR:2006/09/07(木) 09:23:13 ID:bBoeaYEX
命に関わる問題じゃないが、エンジンかからないバイクを
売るなんて宗一郎さんは草葉の影で泣いてるよw
908:2006/09/07(木) 09:55:09 ID:dR905QG2
排ガス規制後モデルになってからの新車は始動困難になりやすい。
乗り手の日常整備とかしないんだから性能は劣化していくのに
家電品レベルの使い勝手を求めてる時点で駄目だろw
909774RR:2006/09/07(木) 10:10:35 ID:S2Fqzipp
インジェクション車はともかく、
キャブ車は持ち主がちゃんと整備してやれば20年ぐらい余裕でもつのにな・・・
910774RR:2006/09/07(木) 15:51:11 ID:C3LMM8te
初歩的な質問で申し訳ないです。DIO-ZXのCDIってドコにあるんですか?
911774RR:2006/09/07(木) 19:13:42 ID:n6GycXK9
フロントカウルの中です
912774RR:2006/09/07(木) 20:02:08 ID:4V83Il0/
>>908
お前みたいな奴がいるからHONDAのイメージが悪くなるんだよw
迷惑な奴だなぁw
913774RR:2006/09/07(木) 21:02:41 ID:E569z3q8
>>912
お前みたいな奴もいるからHONDAのイメージが悪くなるんだよw
迷惑な奴だなぁw
914774RR:2006/09/07(木) 21:11:28 ID:gMC1PucS
>>905
>>国交省のサイトに書かれてるリコール制度の趣旨を百回読んで出直してこい。
って事は、読んで理解してるんだなお前さんは?

よほどHが嫌いのようだが、他社のことも当然ご存知で??

こんな奴が増えてくれば、世も末だな・・
915774RR:2006/09/08(金) 08:41:19 ID:ueMTA4fx
エンジンかからないバイク最悪w
916774RR:2006/09/08(金) 08:58:39 ID:ckTxF4QL
バイク店でボアアップもらいたいときって、ボアアップキットなどを買ってから
持ち込むもんなの? それとも頼む店で注文して組んでもらうのがセオリー?
917774RR:2006/09/08(金) 09:06:33 ID:O8qEP3vc
>>916
持込よりは、頼む店で注文。
全く受け付けない店も多い。
918774RR:2006/09/08(金) 09:26:36 ID:HHwN1SMD
リコールって言ってる奴は、バカか?

そもそも、不具合分かってても客から言われるまで黙っておくように
販売店に指導してるんだよw
客が言わなきゃ直さない。

以上w
919774RR:2006/09/08(金) 12:11:03 ID:ayIyw0Cn
まぁなんだ、今売ってるトゥデイは対策されて完成されたよ。
問題は水冷4ストの方だ罠。
920774RR:2006/09/08(金) 17:10:22 ID:kWewQK/w
↑何か問題あり?
娘にスクーピー購入したんだけどね…。


921774RR:2006/09/08(金) 17:45:30 ID:FasP2NLG
んんっ!?スクーピースレって無いのか。
922774RR:2006/09/08(金) 18:57:59 ID:8B/v8L1i
あってもどうせdatオチ。

Vinoですら…
923774RR:2006/09/08(金) 20:07:12 ID:rEr0ECHu
バイトスレなんて、何回か立ったけど500まで行ったためしがない。
ていうか500台走ってるのかも微妙。
924774RR:2006/09/08(金) 21:07:50 ID:MjlO54ff
>>920
クランクベアリングタイマーとか、

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145266439/l50

この水冷4ストスレが詳しいよ。
925774RR:2006/09/08(金) 21:57:05 ID:k7mQZt6U
水冷は改造の幅が狭すぎ
926774RR:2006/09/09(土) 15:20:54 ID:BLrUUveH
不動車修理中でプラグに火が飛ばないんです。
プラグ、プラグコード、イグニッションコイルは生きてます。

次はどこから調べればよいすか?
927774RR:2006/09/09(土) 18:48:41 ID:ErEB2Gpw
結線状態
928774RR:2006/09/09(土) 20:51:51 ID:WqhZzpqd
AF28のリアホイルナットサイズって22ですか?
929774RR:2006/09/09(土) 23:16:49 ID:w+0hNbjD
>>926
CDI
930774RR:2006/09/09(土) 23:37:56 ID:bvkcgj6U
男でもいけそうなリトルカブの色教えてください><
931774RR:2006/09/10(日) 00:08:18 ID:3yzSITgx
>>930
全部。つーかそれくらい自分で好きに決めたらいいのに。
スクーピーの赤色やビーノのピンクじゃないんだし。
932774RR:2006/09/10(日) 00:12:55 ID:Ko2D5eKx
>>931
すみません、リトルカブは自分の中で女の子ぽいイメージやったんで。。
いけますか。自分で決めます。
933774RR:2006/09/10(日) 00:15:08 ID:Z2rjohi8
>>932
いけるいける。問題ナス。全部よく見りゃ無難な色使いだし。
その中でも人気のある色とそうでない色ってのはあるだろうけど。
934774RR:2006/09/10(日) 00:33:49 ID:Ko2D5eKx
>>933
ありがとうございます!!
聞いてみて良かったです。
935774RR:2006/09/10(日) 00:48:26 ID:uRgf6n1V
調べても分からない事があるので、質問させて下さい。
DioのAF34にzxの12インチホイールを装着する事は可能でしょうか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
936774RR:2006/09/10(日) 01:43:05 ID:I0wLmGPL
加納です。
937774RR:2006/09/10(日) 02:38:08 ID:Z2rjohi8
>>935
ZXは10インチだよ?社外品?
938774RR:2006/09/10(日) 19:37:14 ID:HL9Biaud
>>935
この世の中、一般人さんが考えていることに不可能はほとんど無い
要は、金を出せるかだ
939774RR:2006/09/10(日) 22:10:32 ID:MaLDJO7A
Today買ったらメッチャ馬鹿にされたんだけども、男でTodayはそんなにヤバイんかな?安いからこれにした。外見もそこまでカッコ悪いなんてことはないと思うが
940774RR:2006/09/10(日) 22:18:57 ID:vz4O3gaT
気にするから馬鹿にされるんだ。わかるかな
941774RR:2006/09/10(日) 22:18:58 ID:GyGCzxgg
todayって60kmでる?
942774RR:2006/09/10(日) 22:22:29 ID:MaLDJO7A
>>940
え? どういう事?

>>941
出るよ。
943774RR:2006/09/10(日) 22:37:17 ID:8AffvHhr
友達に借りたけど
todayは下りじゃないと60でない
体でかいせいかも知れないけど
ライブZXに比べると明らかに加速鈍かった
944774RR:2006/09/10(日) 22:45:22 ID:9dG18CUZ
>939
Todayは普通女性とボンビー親父の乗り物・・・・・・・・・という印象有るね。
ただ、格好良い奴がスク-ピーアイドルストップなんか乗ってても、”彼女の奴だろうな”と思う。

>940が正解。
945774RR:2006/09/10(日) 22:57:40 ID:MaLDJO7A
>>944
やっぱりあかんのか…
946774RR:2006/09/10(日) 23:05:08 ID:St6X0hZm
俺がtoday乗りは全員死ねといえばおまえも死ぬのか?
自分が良いと思ったならそれでよし。何か目的があって原付を買ったのだろう。
947774RR:2006/09/10(日) 23:12:30 ID:Z2rjohi8
>>939
学生だと男女共に結構な割合でToday乗ってるように思うお。
あのデザインって性別年齢体型関係なくそれなりにマッチする気がする。
だから安い事も含めてよく売れてるんじゃまいかな。漏れの愛車のレッツ4とは大違いw

無闇にバカにする香具師はただ視野が狭いか頭が堅いだけのような。
948774RR:2006/09/10(日) 23:56:40 ID:wwar7DBl
>>941
ノーマルトゥデイは点火・駆動系リミッターで最高速55キロ止まりだよ。
社外プーリーに替えれば、最高速65キロ(平地)で下りなら70キロ近く出る。

最近はオヤジ達の4ミニ入門用として、ボアウプしたトゥデイ94tが増殖している。
トゥデイスレのテンプレ仕様だと、最高速80キロ(平地)で燃費は40キロ前後。
しかも部品代は2万円位で、2スト50スクキラーが出来る。
スペ100と同じエンジンベースだから、壊れないんだわこのボアウプトゥデイ。
949774RR:2006/09/11(月) 08:30:57 ID:b1DghD+r
>>948
そのオヤジ達は94ccで50cc煽って何が楽しいんですか?
950774RR:2006/09/11(月) 08:39:34 ID:AbAuUfGs
オーナーじゃないけど興味湧いたのでtodayスレ見てきた。
テンプレが凄い事になっているんだね〜
ジェッティングからWRの重量まで…親切すぎるw
通勤マシンにはベースとしてコスト面でもいいのかもね、一種ベースで
頑張ってるゾ感があってw



951774RR:2006/09/11(月) 09:37:40 ID:0HjuDhMZ
>>950
エンジンノーマルでもジェットやWR、プーリー変更のみで通勤快適仕様は魅力
952774RR:2006/09/11(月) 09:54:55 ID:G/sDQfCx
>>949
トゥデイ94海苔だけど、他の50ccなんてアウトオブ眼中。
速いってもスペ100に勝てるかどうかのレベルだし、
チョイ乗り時速60〜70で流すのに、軽くて便利で合法的な原二スクだよ。

走るよりも自分で4ストボアアップを組み立てて、ピンク登録できるって事が楽しい。
組立てもプラモ感覚で簡単だし、ノーマルトゥデイからすると笑っちゃう位速い。
1人乗りの4スト原二スクなんて売って無いしね。
953774RR:2006/09/11(月) 13:41:47 ID:b1DghD+r
>>952
2stならボアアップしなくても80くらい出るけど…
954774RR:2006/09/11(月) 15:07:26 ID:IJmFstWL
スペイシー100とか原付と同じ馬力で車重が重い
少し弄った2st原付には勝てないだろうな
ノーマルでも出足は負けるだろう

today94は速いと聞くけどどうなんだろ
955774RR:2006/09/11(月) 15:35:01 ID:G/sDQfCx
>>953>>954
トゥデイ94は、市販原二からすれば遅いし不安定で完成度は低いよ。
でも軽いから0-70キロの加速は、
誰でも「面白い」って体感するほど速い。
2スト50スクでも2スト50MTでも、街中で50tのままで追いつくのは無理。
金を注ぎ込めば、耐久性と引き換えに最高速100キロ近くまで行くけれど、
貧素な足回りは改造の余地が少ないから、最高速80キロで充分。
956774RR:2006/09/11(月) 15:48:31 ID:ZFhW4XhF
皆さんが贔屓にしている
パーツ通販の安い店教えてよ
957774RR:2006/09/11(月) 23:07:05 ID:b1DghD+r
>>955
改造した2st50ccに乗ったことがあって言ってるんだよね?
>>956
ヤフオク
958774RR:2006/09/11(月) 23:21:57 ID:SExYwXSn
ape50DX海苔ってそんなに多いのかな。
959774RR:2006/09/11(月) 23:37:25 ID:IJmFstWL
>>955
弄った2st50は最高速100以上行くよ
960774RR:2006/09/11(月) 23:40:59 ID:Ad2y8ShF
>>958
50素は頻繁に見かけるけどDXは未だに見たことないわ俺。
白のDXがモロ好みだけど排ガス規制でどうなることやら・・・。
961774RR:2006/09/12(火) 00:26:27 ID:DRy62GNr
スクーターは2stでも厳しいけど、MTは社外チャンバーで簡単に100km/hオーバー
加速はスクーターに劣るけど、最高速はMTの方が上
NSR80なんてやばいくらい速度が乗るし
962774RR:2006/09/12(火) 01:15:10 ID:jQ86eGCR
私今ジョルノ乗ってます。もう四年ぐらい
そろそろ変えようと思ってるけど
実はジョルノがの形が大好きで同じ色で二台目乗ってます
あの形大好きです。でも二台目4年のってます
でも乗ってるとキュキュなるし、急な坂は20キロも出ないし
平面でも30キロたまーにでるだけです。
やはり買え時ですよね?



963774RR:2006/09/12(火) 01:30:24 ID:zFSS4LrF
4st車が規制で全然パワー無いのに
何で未だに2st車売ってるのか馬鹿な俺に説明してくれ

自主規制を無視してるだけ?
964774RR:2006/09/12(火) 01:36:54 ID:7F+dJvia
>>962
それただマフラー詰まってるだけなんじゃねぇの?('A`)
素人判断で変な事考えずにとりあえずバイク屋持ってけ。
965774RR:2006/09/12(火) 03:52:21 ID:4EKl3BaS
オレもジョルノだけど
足元のバッテリーケースのふくらみってーの?
アレなにげに邪魔っすね。
966774RR:2006/09/12(火) 06:18:39 ID:l6VKhJlo
>>963
ノーマルのままなら2stでもパワーは出ないし<リミッター
排ガス規制もパワーを落として無理やり通してる。
2st需要があるから出せば売れるしな。
967774RR:2006/09/12(火) 06:45:11 ID:h4oG3ZS6
>>957>>959

>>955は「街中で50tのままで追いつくのは無理。」って言ってる。
街中では最高速100キロよりも、0-60キロの速い奴が乗り易く速い。
今、ボアウプトゥデイは巷に増殖しているから、
相手してもらうといいわさ。
968初心者:2006/09/12(火) 07:54:45 ID:PE/H3zsu
タイヤの前後輪を街のバイク屋さんで交換したら、いくらくらいかかりますか?
ちなみにジョルノクレアで90/90-10というタイプです。
昨日帰宅途中にパンクして、大汗かきながら家まで引っ張って帰ってきました。
969774RR:2006/09/12(火) 08:03:53 ID:7F+dJvia
装着するタイヤの銘柄や店の工賃によって大きく変わってくると思うが
2万円あれば十分お釣りが来るんジャマイカ。
970774RR:2006/09/12(火) 08:42:22 ID:PE/H3zsu
>>969
即レスありがとうございます!
不安だったので助かりました。
971774RR:2006/09/12(火) 12:45:34 ID:0h2qLZUZ
>>967
そっちこそね・・・
972774RR:2006/09/12(火) 13:05:13 ID:IjbnLO+O
ボアウプToday最強か…


君からみたら遅くてもMBXやNSがいいな、俺。
973774RR:2006/09/12(火) 13:06:10 ID:lH8WVeys
相手も何も、50ccは30キロまで。
白バイ横にいる状態で勝負しろよwww
974774RR:2006/09/12(火) 14:11:50 ID:PwjG8FfF
中国の新大洲本田摩托有限公司にて生産されるTodayとDio・Dio Cestaも??
模造車があるらしい。
おそるべし支那人(×_×)
975774RR:2006/09/12(火) 14:13:41 ID:Uu6zh89k
やっぱDJ−1RRが最強だな
976774RR:2006/09/12(火) 17:47:55 ID:7F+dJvia
>>974
マジかよw
977774RR:2006/09/12(火) 21:20:09 ID:E4/cNhsF
新大洲は元々ホンダのコピーメーカーじゃなかったっけ?

んでホンダが出資→今はホンダ作ってる。
978774RR:2006/09/12(火) 21:21:11 ID:E4/cNhsF
○ んでホンダが出資→今はホンダ作ってる。

× んでホンダが出資→今はホンダブランドで売っている。
979:2006/09/12(火) 23:15:51 ID:ZZRKjXAl
正確には
ホンダと合弁→中国式乗っ取り→コピー生産→ホンダコピー生産に困って泣き付いてライセンス生産
だったと思う。
その時、技術指導に行った熊本工場の人達は乗っ取りされたと公言してる。
つーか日本で使ってたラインを持っていったのに中国人が使うと
伝説の不良率70%トダイの出来上がりw
980774RR:2006/09/12(火) 23:48:23 ID:7eDHAIGv
>>979
不思議な国だね
981774RR:2006/09/12(火) 23:50:48 ID:7F+dJvia
>>979
支那クオリティヒドスwwwww
982962:2006/09/13(水) 00:35:17 ID:vCBo7yun
964>有難うございます。
一度持っていって見ます。
983774RR:2006/09/13(水) 00:42:22 ID:TDAgnEtA
>>985は次スレヨロ
984774RR
>>985がんがれw