[原付] 50cc ホンダ ジャズ JAZZ jazz [アメリカン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
過去とか関連スレ?
JAZZのスレ出来たよー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126078156/
マグナ50VSJAZZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123765505/
【HONDA】 JAZZ 【アメリカン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094044137/
【チビアメリカン】HONDA JAZZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062780763/
HONDA JAZZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081610609/


小粋な50ccアメリカンバイク
「ホンダ・ジャズ」を発売。
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html
2774RR:2006/01/20(金) 18:15:06 ID:0DGPwFf3
3774RR:2006/01/20(金) 18:16:03 ID:3A/tEoQH
3
4774RR:2006/01/20(金) 18:20:22 ID:4Nr4qWem
そういやホンダの原付スレって珍しいね。ジョーカーいいな(´・ω・`)
5774RR:2006/01/20(金) 18:50:02 ID:k3JBCVNA
スクーピーとカブとりトル力ブとToday&DioとスマディオとズーマーとAPEとベンリイと2stDioとNS1とNS50FとNSR50とマグナ50のスレはあるのだが…?
6774RR:2006/01/20(金) 23:14:49 ID:At9zPWWg
ジャズは古いからだよね。現役スレが無かったのは。
7774RR:2006/01/20(金) 23:48:17 ID:qiqEGGvJ
復活乙
なんだかんだと乗り続けて10年超えてしまった・・ボアupもしたけど壊れねえなこれ
8774RR:2006/01/21(土) 14:10:13 ID:e/QsvMHf
>>1スレ立て乙。
漏れは携帯だからずっとたてれなかったよ
さっそくだけどジャズの12V化てどうするの?
9774RR:2006/01/21(土) 23:15:14 ID:ahXWsozk
>>8
12V化すると何が良くなるの?jazz購入予定なんだけど。
10774RR:2006/01/21(土) 23:34:18 ID:vN+bVMI/
>>9
6vのバルブを探して右往左往しなくて済む
ライトが若干明るくなる
11774RR:2006/01/22(日) 01:33:24 ID:7JaCPBSw
JAZZ乗ってそろそろ3ヶ月になるけどブレーキが微妙だから怖い('A`)
12774RR:2006/01/22(日) 02:46:08 ID:kcG+Dvp5
>>10
そういうことなんだ。
6vの商品ってあんまり無いってことかな。

ちょっと心配になってきたかな。
13774RR:2006/01/22(日) 02:59:27 ID:fJBpcY3I
>>12
あんまりないどころか最近では手に入れるのは至難の業
バイク用品屋でも在庫が少なく
ホームセンターや自動車用品屋では売ってない
かといって6Vのままで12Vのバルブを入れれば激しく暗い
14イジリー ◆BWuJRrBj6g :2006/01/22(日) 09:15:49 ID:15lmhVvq
>>1乙。住民登録♪。
1年ほど前jazzを手に入れてからいじり倒してます。
で、ここ半年程は禁断の猿人関係へ。
いや〜面白いっすね!
15774RR:2006/01/22(日) 12:31:36 ID:YaLtmxWN
>8、9
12V車からパーツかき集めても良いが、よく分からないならキタコの12Vコンバートキットを買うのが一番てっ取り早い
あとは各パルブとバッテリーを買ってくる。
説明書を良く読んで取り付ける。これは簡単。
各バルブを12V品に交換する。ニュートラルランプとかがちょっと難しいが概ね簡単。
バッテリーを交換する。トレイの加工や端子の加工が要るのでちょっと大変。
いろいろ明るくなる。(゚д゚)ウマー
168:2006/01/22(日) 20:35:27 ID:a57ysv9W
>>15
サンクス!
17774RR:2006/01/22(日) 22:39:58 ID:kcG+Dvp5
>>15
thx! 漏れには出来そうにないからバイク屋に代行してもらおうwww
18774RR:2006/01/23(月) 16:09:04 ID:pPMj5xVm
地味スレ期待あげ。
JAZZのチョッパーカコイイ、どこのページかわすれたがキタコ、デイトナの
フォーク延長で+25cm、フレーム、スイングアーム延長で全長2,3m・・・
でもエンジンスカスカで少し哀愁が漂う。
19イジリー ◆BWuJRrBj6g :2006/01/23(月) 20:21:00 ID:yxDS9xCN
>>18 ほぉ・・・ま、チューンは好み。漏れみたいにボディラインはぜってぇ変えない!!
でも猿人は125で良く見りゃフレームも少しばかり広い・・でもチョット見、判かんない、って
とこに拘る椰子も居れば、お主のやうに・・・・良いんでないの!

でもこれだけは言っておきたい!非力な50ccでは≪チューンの究極≫は乗り手の体重を第一と
する重さの減少!!ってことをww
20悩み人:2006/01/23(月) 22:14:43 ID:xB4sCAxv
jazz所有です。
フライホイールプーラー持ってなくて確かめられないのですが、もしご存知の
方が居たら教えて頂けませんか?
フライホイールの『F』はどうしてずらしても(点火時期進角などで)、『F』
のままでいられるんですか?・・・つか、『F』の裏(ステーターとの関連?)
は何があるんですか。。。。。全く検討つきません。
どなたか宜しくお願いします。
21774RR:2006/01/24(火) 03:05:59 ID:fpzMIkNN
スレ復活やったー
12v化簡単だよ
わからなかったらかきこみなー
22774RR:2006/01/24(火) 05:44:50 ID:fpzMIkNN
雪のつもったとこ走るの気持ちいい
前輪を中心にアクセルふかしてクルクルまわるやつってどうやるの?
やってみたんだけどうまくできなかった
23774RR:2006/01/26(木) 05:18:09 ID:R8Em1eRb
あげ
24774RR:2006/01/26(木) 05:20:29 ID:bZMAziQ+
なんかまた落ちそうな雰囲気だ…
さびしいな
25774RR:2006/01/26(木) 06:10:42 ID:ALermlEd
JAZZ乗っててよく車とかに煽られるヤツいる?('A`)
26イジリー ◆BWuJRrBj6g :2006/01/26(木) 19:29:19 ID:PG/pqLA2
>>20 えっと・・誰もレスしないんで、まじレスすると。
まだ自分のモチモノを確認してないんですがw、一般的に言うとcdiには2種類あって、
1つはNSRみたいなマグネット式とその他大勢のデッパリ式(フライホイール良く見て
みなしゃれ)。
どちらも《CDIに点火時期を知らせる》点では同じで、ご質問の《F》は突起(又はマグネット
のNS極)に連動しておるのじゃよ。
従ってノーマルフライホイールを一旦外して上死点にあわせて再度組み付けると突起がズレること
になり、点火時期をヅラすことができます。
これでいいかな?

間違ってたら、他のライダーよろぴこ。
27イジリー ◆BWuJRrBj6g :2006/01/26(木) 19:31:38 ID:PG/pqLA2
>>25煽られるもなにも・・シカチョされまっせ・・・ダンプに。。。。こわ〜
28774RR:2006/01/27(金) 02:23:38 ID:xzSJ4BUu
12V化してあるjazzの程度の良い中古ってないかな。
29774RR:2006/01/27(金) 02:58:11 ID:M0R/wWH1
今一番人気なのはどのカラーなんだろ
JAZZは黒ばかり見るけどやっぱり最終型のオレンジかな?
30774RR:2006/01/27(金) 13:52:50 ID:RpzP4MU+
>>20
>『F』のままでいられるんですか?
この意味がわからないのですが・・・

フライホイール上に点火時期を決めるための出っ張りがあります。
そのため点火時期を変更するには
1.クランクシャフトに対してフライホイールをずらす。
2.フライホイールに対してセンサーをずらす。(センサーはケースについてる)
3.CDIユニットなどを変更する。
の3通りが考えられますが、どの方法を使ったのでしょうか?
31悩み人:2006/01/27(金) 23:10:50 ID:Z5IE5RF5
>イジリーさん、>>30さん、有難うございます!!
良く判った気がします。
判ってみれば何でもないことが、判るまでは質問の仕方すら良く判らなくて
失礼しました。
改めて確認したところ、僕のは確かにデッパリがあります。
そうですよね、CDIとの関係で考えるべきなんですよね・・・ほんと、スッキリです!!
有難うございました!!

>>30さん 判りにくくてすみません・・・・・・・・
F(点火時期)がずれる理由が知りたかったのです。
プーラーがないのでまだ実行してないのですが、ボアアップ後まあそこそこいい
調子で来てるものの、虎の巻によると点火時期をづらすとキットの性能をより
引き出すことが出来る、とあったのですが、なぜ点火時期がづれるのか判らなくて。

やっぱり点火時期もづらしたほうがいいのですよね?
質問ばかりですみません、初心者なものでお許し下さい。
32きりこ:2006/01/28(土) 00:41:28 ID:x/+fgfvd
ちょっと質問いいですか?
JAZZのシートってマグナ50にポン付けできますか?
知ってる人いたら教えてください。
33774RR:2006/01/28(土) 01:39:46 ID:yI+52OKO
>>26
ずれない、それでずれるなら、クランクにコッターついていないか、
タイミングスプロケがずれてる。
進角したければ、フライホイールじゃなくて、ピックアップをずらす。

>>CDIには2種類
正確に書くと、CDIが2種類でなく
点火時期を決める信号を拾う機械が
ポイントなのかマグネットなのかの2種類。


>>28
程度の良い6V車に、素直にコンバートキット積め

以下、質問の多い12V化について
HONDA系50ccのレギュならほとんど合う
(NS-1、AF34(35)、CD50等々から流用可能)

ウィンカーリレーの交換、6Vのままだとハイフラッシャーになってしまう。

ウィンカー、テール、ヘッド、ライセンスランプ、のバルブ交換
トップブリッジに乗っかってるニュートラルランプなんかも忘れずに
※汎用の12Vベーツランプに変えると、明るささらにUP

バッテリーも交換、中古で十分、セル無いし。
34774RR:2006/01/28(土) 01:41:57 ID:yI+52OKO
>>31
F=fire 点火
T=top 上死点

フライホイールのFの時にピックアップが点火信号を送って、
CDIがタイミングを決め、点火している。

ピックアップの進角(遅角)によって点火時期をまるごとずらすのか
CDIの変更によって、点火マッピングを変更するのかが
ごっちゃになってると思われ

エンジンの回転数によって最適な点火時期が変わる
(MBTという:何の略だったか忘れた)
それをCDIによって適正な点火時期に補正をかける
適切な時期の点火によって、エンジンの性能を引き出すというもの
基本的に、進角気味の設定になる。

初心者と自分で言うなら、CDIの変更で済ませた方がいい
ピックアップの移動で点火時期を変更するのは
デトネーションを起こし、エンジンを壊す可能性もあるという事を
わかってからにしたほうがいい。

>>32
無理
35悩み人:2006/01/28(土) 06:47:11 ID:gwhfIt9U
>>34 スゴイ・・・神と呼ばせて下さい。
まだついて行けないところもありますが、とりあえず調子はいいのでしばらく
点火時期は触らないようにしようと思います。
ほんと、有難うございます。
また書き込むことがあると思いますが、その時も宜しくお願いします(迷惑
掛けない様最大限自分でやってはみますが)。
36774RR:2006/01/28(土) 15:55:49 ID:wKlPCQwE
jazzのケツの痛さはなんとか・・ならん?
37774RR:2006/01/28(土) 17:28:48 ID:yI+52OKO
>>35
少しぐぐればわかることもあるので
聞くだけじゃなく、自分で調べる努力をすれば
もっとカスタムが面白くなると思います。

>>36
ハンドルの変更などで、座るポジションが変われば少しは楽に・・・
もう古いバイクですし、
シートのスポンジ自体がへたってる場合もあるので
汎用品や、別のバイクのシートを加工して取り付けるという手もあるかと
38774RR:2006/01/28(土) 20:01:08 ID:XUeV+0Pk
29
おいらの周りはパープルが多いよ。
乗ってる奴は二、三人だが。俺も欲しい…OTZ
39774RR:2006/01/28(土) 20:10:02 ID:0kMV8EDo
今日買ってしまった
乗り出し13万の安さだが大事に乗ろうと思う
とりあえずサビ落としたいな
40774RR:2006/01/28(土) 21:19:01 ID:wBO3hrOq
>>39入手オメ!!大事に使ってやって下さい。
錆もある程度まで進むと交換した方が安全・確実だよね。
それも含めてヤフオクなどに時々良い物がでるから、こつこつ手を加えて行くと
愛着も一層でつ。。。
錆にはWD40お奨め!
41774RR:2006/01/29(日) 06:58:23 ID:VfCT5aL6
>>31
悪いこたぁ言わん。腰下を弄るのはまだやめとけ。
内容から判断するとlight系のボアアップのようだが、エンジン寿命を縮めて
でも最高速を出したい、とかならまだしも今のままで充分トルクはある筈だし
スプロケを選べばそれなりに最高速も上がる。
何ccにしたのか判らんが、今の状態でもエンジン周りに充分負担を掛けてるんだから。

と、ブロー経験者は語った。ホント、、、、、、、、泣くぞ。

>>36アメ乗りの宿命。
42774RR:2006/01/29(日) 13:26:01 ID:jyLfXvbo
>>36
座布団敷けば解決。
43774RR:2006/01/29(日) 18:16:42 ID:gmsPg7xU
>>42
ちょwwwおまwwwww
こんなところにいるのが勿体無いくらいの天才じゃね?w
44774RR:2006/01/29(日) 20:46:18 ID:jyLfXvbo
原付ツーリングのスレで知った。
ロンツーの時マグナでやったけど薄い座布団だったからあまり意味がなかったorz
45774RR:2006/01/29(日) 22:45:24 ID:lm8vRrmp
お聞きしたいんですが。
OHCエンジンのシリンダー(ピストン)を変える場合、センター出しはどの
タイミングで実施するのが適切ですか?
カムチェーンを取り付けてチェーンが邪魔にならなくしてからでも問題ないで
しょうか?
スタッドボルトを軽く手で締めた状態で待機しています。
どうか、宜しくお願いします。
46774RR:2006/01/30(月) 02:16:55 ID:3R5CObKj
ボアアップするとクランクも交換しないといけないから100CC以上のエンジン積もうと考えてんだけど
エンジンがない
全部クラッチがカブタイプ
カブタイプじゃないクラッチのしりませんか?
予算は10満で考えてるんだけど甘い?
47774RR:2006/01/30(月) 07:48:48 ID:22r/TPde
エリミ125やビラーゴ125のエンジン使ってみれば?
48774RR:2006/01/30(月) 14:07:57 ID:3R5CObKj
ききがいいブレーキシューといったらなに?
49イジリー ◆BWuJRrBj6g :2006/01/30(月) 16:04:19 ID:iwY9rNHb
>>45センター出しはちょとしつこい位やった方がいい(気休めも兼ねてw)。
本当はカムチェーン外した方がヘッドに余計な力が掛からずいいんだろうけど、
確かに邪魔だから、オレやった時のご紹介。
スプロケに掛けてテンション張らずに、
・スタッドボルトに通しただけ
・手で軽く締めて
・対角交互に締めていく途中2、3回
毎に10回くらいづつ。
但しテンション張らないと言ってもちゃんとバルブタイミングは合せておく。
でないとピストンがぶつかるぞ。
最初はフライホイールをそっと回してみて抵抗無く回ることを確認してから
キックね。あとは手順通りシリンダーボルトを締めて再度バルタイを確認し
規定トルクで各部を締めてテンションを張る。
50774RR:2006/01/30(月) 19:37:14 ID:DCOahOj9
オイル交換ってどれくらい経ったらやるんだっけ?前はNS-1海苔だったんだけどあれはまだタンクが見えてたから…なんかサインみたいなのないですかね?
51774RR:2006/01/30(月) 20:20:26 ID:wZNDbVvm
自分はベンリィ海苔だけど3000`毎にしてます、普通にのるぶんなら充分かとおもわれ。
1000`毎とかのひとも居るみたい。
52774RR:2006/01/30(月) 21:58:55 ID:H1BdI6Op
>サインみたいなのないですかね?  ない!(キッパリ)。
替え過ぎて悪いことは1つもないんだから、年式に応じて小まめに替えてやるべし。
53774RR:2006/01/31(火) 00:19:49 ID:ve5TYGte
>>50
2000km毎が標準らしい
54774RR:2006/01/31(火) 00:44:07 ID:1mkHe75J
55774RR:2006/01/31(火) 02:19:45 ID:gU5W5WZC
JAZZに合うヘルメットってやっぱり半ヘルかな?
56774RR:2006/01/31(火) 02:45:31 ID:pXRVPobO
半ヘルはアホに見える
一番はノーヘル
57774RR:2006/01/31(火) 03:38:22 ID:VZvnYvtf
>50ですが皆様ありがとうございます。JAZZもNS-1もオイル切れたら終わりですからね。3000km毎くらいには換えてみます
58774RR:2006/01/31(火) 03:42:19 ID:zxLe+mPA
ジャズは2ストじゃねーよ。
59774RR:2006/01/31(火) 03:48:08 ID:jAtT5LE7
俺の中では高いオイル(1リットル4000 を年に4回のと
安いオイル(4リットル1000 を年12回では
安い方がエンジンにいいような気がする
ここんところどうおもう?
メットはフルがいいでしょ
ハーフなんかはノーヘルと同じ
夏なんかは熱すぎてもうろうとするから夏はジェットだな
ボーっとして事故おこしちゃどうにもならないからね
メットでおしゃれするならフルフェにペイントで我慢がいいよ
60774RR:2006/01/31(火) 03:51:05 ID:jAtT5LE7
でも正直夏にノーヘルの日をつくってほしいとは思う
61774RR:2006/01/31(火) 13:39:52 ID:JxUmkudW
>>59
おれもそう思う
つーかカブ系ってオイル無くても動くって聞いたぞ
実際壊れそうなんで試したことねえけど
62774RR:2006/01/31(火) 16:06:16 ID:B+AIsByh
今フロントブレーキシューを交換してたら
みたことないネジが落ちててびびってます
http://gaibusyou.mine.nu/file/html/P1010032.html

だなたかこれはどこにつかうネジ?か教えていただけませんか?

御願いします
63774RR:2006/01/31(火) 16:47:33 ID:/R+6JLk2
締め付け?調整のとこのやつじゃよ。
ホイールの蓋みたいなとこの先っぽに開いてる穴にヌッポシ入れるべし
64774RR:2006/01/31(火) 17:15:34 ID:NzeqbvPs
>>61試さないように。
バーサンといたすことを考えろ!
65774RR:2006/01/31(火) 20:20:23 ID:ve5TYGte
>>59
安いOILをこまめに交換する方が良いです。
全容量で0.8L、交換時で0.6Lという量を考えると
スラッジであっという間に汚れますので

>>61
シリンダやピストン、シフト廻りですら、ほとんどOILはいらない
エコランなんかのカブエンジンを弄ったのを見ればわかると思う

ただ、カムやベアリング類が激しく損耗する。
走らない事は無いけど…
66774RR:2006/01/31(火) 22:08:27 ID:rLXqh/ci
え・・・・・JAZZにフルフェっておかしいでつか?
バイクと無関係にメットはフル(ryって決めてたオレ、変でつか?
67774RR:2006/01/31(火) 22:34:38 ID:1amzjqWT
>>66
おれはいいと思う
68774RR:2006/01/31(火) 22:42:58 ID:Oref9yRh
>JAZZとMAGNAはぽっぽツーリングクラブに関わってない人のJAZZ&MAGNAはかわいそうなカスタムをされている。まとまりがない。

参考ブログ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31901

おまえら馬鹿にされてるぞ。

69774RR:2006/01/31(火) 22:46:01 ID:Oref9yRh
ちなみに>>54のブログね。
70774RR:2006/01/31(火) 22:46:06 ID:RTuecpiK
>>65 
エコラン昔やっていたけど…
フリクションロスのマージンを思いっきり削っているからねーw
(極端な話1レース持てばいいから)

>>61
一応いっとくけどOILは絶対必要だお


>>66
イイと思うよ、自分の身を守るのは自分だけだよ

71774RR:2006/02/01(水) 00:34:39 ID:cB8lBT4z
今日同じタイプのJAZZを見た、ちょっとうれしくなった
72774RR:2006/02/01(水) 14:40:38 ID:edc8yzXi
>68
あそこに関わってるJAZZ&マグナの方々も十分にまとまってないわけだが…。


スティードの骨をもらったんで、書付JAZZ骨とコンバートして大きめなチョッパー作ってみる。
まぁJAZZはエンジンとフレ番だけになってしまいそうだがガンガッてみるよ。
73774RR:2006/02/01(水) 14:52:23 ID:+GgoJHHp
ぼっぽのHPカスタムがないからつまんない
ツーリングばっかはだめだよ
74774RR:2006/02/01(水) 15:30:06 ID:edc8yzXi
>73
たしかに。
ブログだけになっちゃったけど。
ただ漏れ的にはぽっぽ氏のカスタムは好きかも。一応はスポスタレプリカ目指してるだけあり、まとまりがあるし。
あとはモンキータンクとシートをどうにかしたほうがいいと思う。

もっと言うと、ブログの俺様的な口調はどうにかしたほうがいいと思う。
お山の大将って感じ。国語弱いのかな?
75774RR:2006/02/01(水) 15:54:16 ID:2oFF5SFX
エンジン不動JAZZって、相場としてどの辺が妥当でしょうか?
6Vモンキーのエンジンが余ってるんですが、ポン付けでいけるかな〜と、、、
76774RR:2006/02/01(水) 16:40:46 ID:+GgoJHHp
まとまりがない、かわいそうなカスタムっていってる時点で周りの目気にしすぎ
そういつやつにHPで俺はこれがすきだからなにをいわれようとこれでいいとか抜かすんだよね
他人を批判する前にそう感じるおまえの心がかわいそうなカスタムだ
もっといい人間になれや
まぁ俺もこいつを批判してるからいい人間ではない
77774RR:2006/02/01(水) 16:42:33 ID:+GgoJHHp
不動エンジンなら4万くらいじゃない?
友達なら2万(笑)
78774RR:2006/02/01(水) 16:59:11 ID:vTbQN3l2
http://www.tendance.info/images/produits/healey_chopper/CHOPPER_FS517A_G.jpg
これに興味あるなぁ〜粗悪中華バイクでフレーム溶接ちゃちいらしいが
リジットフレームは魅力有り、補強と再溶接でおもしろそうなバイク作れそう。
もちエンジンは国産に載せかえるけどね。
79774RR:2006/02/01(水) 18:47:09 ID:+GgoJHHp
ネットのジャズマグのりってほんと知識豊富で脱帽ですね
エンジンのせかえなんて俺にはできん
80774RR:2006/02/01(水) 19:48:44 ID:edc8yzXi
載せかえるだけじゃん…
…と釣られてみる。


マジレスするがJAZZにモンキーのエンジンは載るがチェーンラインが思いっきりずれる。
81774RR:2006/02/01(水) 23:27:22 ID:3xEyaZAM
JAZZなついなー高校時代思い出すよ
8275:2006/02/02(木) 03:47:21 ID:G0VXYDVr
>>77
不動でもそれくらいするんですねぇ〜…やっぱ人気車は敷居が高いッス
>>80
じゃあリアスプロケにカラー作ってオフセットでイケますでしょうか?

…あと、このスレはage進行のほうが宜しいのですか?
83774RR:2006/02/02(木) 05:55:00 ID:n4OoArIS
>>82
価値観によるこど4万はやすいほうだしょ

ブレーキシューの交換でワイヤーがとどかなかったけんなんですが
ワイヤーひっぱるアームの支点部分を引き抜いて調整できるのがわかってなおしました
すっげーうれしかった
だけど利きが悪い…
シューに方向ってあるんすか?
明日開けてみるかな
84774RR:2006/02/02(木) 07:41:52 ID:TWU0AW1W
JAZZエンジン、奥で1〜2マソくらいだお。
たまに高値になるときもあるけど題名などに「モンキーにいかが?」などと書いてある場合が多い。
使えるわけないだろと突っ込みたい…

>82
オフセットスポロケもあるけどおすすめできない。
チェーンラインがあうかどうかも疑問。市販のオフセットスポロケ試したがあわなかった。

ちなみにカウンターシャフトを変えるとしても、ベアリング支持部の径が微妙に違うため、(モンキー・カブのほうが小さい)使用できない。
85774RR:2006/02/02(木) 09:11:08 ID:amD2s/OC
>>75
フロントは7mmオフセットスプロケ。
で、後ろは「APE100純正リアタイヤのハブ+APE用社外ホイール」。

これでチェーンラインがなんとかなるらしい。
モトモトのジャズレストアコーナーに乗ってたぞい。
86774RR:2006/02/02(木) 17:09:01 ID:n4OoArIS
ブレーキシューって馴染む時間とかあるんですか?
87774RR:2006/02/02(木) 23:03:58 ID:u6RR08Ap
 もう6年くらいJAZZに乗っています。
昨年、群馬県は赤城山の山頂までJAZZで行ってきました。
上の方になると1stと2ndを繰り返して20km/l程度しかスピードが出なかった。
 山頂の赤城神社で免許を取ったばかりの女性のために交通安全のお守りを買った。
下りは必死でブレーキ。余裕かましてカーブに突っ込んだら危うくガードレールに
ぶつかりそうになり、ちょっと死を覚悟した。
その女性にはその後フラれた。
 今は車メインで週に一回乗れれば良い感じのJAZZだが、エンジンは全然壊れる様子なし。
壊れるまでセカンドマシンとして乗りたいと思っています。JAZZ、良いバイクだ。
88774RR:2006/02/03(金) 01:52:41 ID:b1QcFQ2Y
187センチの自分にはジャズは小さいですかね?
89774RR:2006/02/03(金) 02:19:16 ID:8ZVMucKA
元JAZZ海苔の記念カキコ
初めてのバイクでクラッチが楽しくて
しょうがなかったから調子にのって路上で
カチカチ遊んでたらガキッ!…クラッチ逝きましたよ
エンジンはかかるが常時ニューウトラル
家まで2qぐらい押していった。
俺ってイモジャン。
でも解体屋でまたJAZZを7マソで買った俺って…
以上青春の思い出
90774RR:2006/02/03(金) 07:50:11 ID:Ouba5DW2
>>88
誰にでも小さいだろ、このバイクは

だがそれがイイ

>>89
壊れたの直さなかったのかおw
91774RR:2006/02/03(金) 10:37:17 ID:eg/IzxLn
92774RR:2006/02/03(金) 10:38:37 ID:i1Rljuky
原付アメリカン最強は俺のアプリリアclassic50さ
250並の巨体、クルーザーのような安定性、
そしてなにより速い!
重いくせになんで速いかって?
そんなの決まってんじゃん。
2stだからなーーー!!orz
93774RR:2006/02/03(金) 17:40:08 ID:b1QcFQ2Y
88です!今年で高校卒業なんで原付免許取ったら、なにに乗るか迷っいてジャズやマグナがカッコイイなとは思うんですが、他にカッコイイ原付ありますか?長距離で疲れないのがイイです!スレ違いだけど教えてください
94774RR:2006/02/03(金) 17:50:47 ID:rgl4BpRV
モンキーの厚いシートはどう?と、素人が言って見る
95774RR:2006/02/03(金) 17:53:42 ID:FlHJnrGF
>>93
>>92
96774RR:2006/02/03(金) 19:16:16 ID:b1QcFQ2Y
アプリリアはカスタムパーツ少ないんですよね?
97774RR:2006/02/03(金) 19:24:42 ID:LnDYG7YW
既製品なんてつけて楽しいか?
カスタムしたけりゃ自分でつくれ


と、イタリア人
98774RR:2006/02/04(土) 01:21:18 ID:C2EuBcYg
オフやらないの?
99774RR:2006/02/04(土) 08:09:41 ID:XXabes1X
>>97
 ちょと素材の鉄板作るために鉱山に行ってくらぁ
100774RR:2006/02/04(土) 15:43:48 ID:ShY0jO17
ジャズのチェーン張りたいんだけどチェーン張った後どっかいじる所ってあるの?誰か教えてください!
101774RR:2006/02/04(土) 16:22:37 ID:8KH+rH2p
>100
チェーンを調整したらティンポをいじろう。
102774RR:2006/02/04(土) 17:12:31 ID:YWt759+D
103774RR:2006/02/04(土) 17:56:43 ID:Vkj6ECjG
>>102
こら!後ろに居たオカンに見られただろうが!!!
104774RR:2006/02/05(日) 06:16:33 ID:NXbmbcrD
デビューの時に組んでたよ。
メッキのもやったよ。

それからすぐに鈴鹿の2車組は無くなってしまった。
それからNSR250がデビューした。あれは衝撃的だった。
今なら時代遅れかもしれないが、まさに「KАTАNА」は奴にこそふさわしい。
いや、切れ味は「剃刀」かな。
それぐらい「オーラ」を放っていたな。
105774RR:2006/02/05(日) 07:04:54 ID:EQIH2PO2
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33232744
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33743204

これ付けたいんだけどどう思う?
やっぱり中国産かな?
今まであったのとは違ってセルついてるし
リターン式だし

ボアアップだとエンジン部分しか変えないから
いじるより乗るほうが好きだから
クラッチとかまたいじらなくちゃいけないし
やっぱエンジン載せ変えたほうが早いし確実だよね?

ただサイズがフレームに収まるかも問題なんだよね・・・
106774RR:2006/02/05(日) 15:28:23 ID:bJbV+NkE
そういう質問をしてるレベルで無理だと思うからやめとけ
107774RR:2006/02/06(月) 05:01:19 ID:LTjTBtgy
乗せかえるだけだから簡単なんじゃないの?
108774RR:2006/02/06(月) 05:06:03 ID:aPRtGwLF
>>107
電装系総取り替えが簡単と言うのですか?
109774RR:2006/02/06(月) 05:16:38 ID:LTjTBtgy
それは12V化してれば問題ないよね?
110774RR:2006/02/06(月) 05:26:38 ID:aPRtGwLF
>>109
何も知らない見たいですね。
そんな簡単にエンジンがのせ変えられたらみんなやってます。
111774RR:2006/02/06(月) 05:28:50 ID:LTjTBtgy
そうなんすか
簡単でいいからなにを変えるか教えてもらえませんか?
112774RR:2006/02/06(月) 05:35:57 ID:aPRtGwLF
>>111
電装系総取り替えって書いたじゃん。
113774RR:2006/02/06(月) 05:36:47 ID:UZ7p7O0e
>>111君が>>105の質問した子?
ボアアップよりエンジンの載せ換えが簡単なのか?
ボアアップだけなら簡単な気がするが…シリンダー、ピストンだけ
のにすれば良いのに。安いし簡単だよ。クラッチも安いので充分だし。
108ccとかはさすがに高いし、部品点数も増えるから大変だけど。
安い88で良いじゃん。
114774RR:2006/02/06(月) 05:38:09 ID:LTjTBtgy
タンク裏に隠れてる配線?
いやーわかんないすわ
115774RR:2006/02/06(月) 05:44:43 ID:aPRtGwLF
エンジン側の配線と車体側の配線が違うんだから
エンジン側に合わせてハーネスを作り替えなきゃならなくなる。
少し考えたら分かるだろ。
116774RR:2006/02/06(月) 05:45:03 ID:LTjTBtgy
>>113
知識がなさすぎみたいでした
考えではボアアップキットだと50CCエンジンに排気量の高いキット使うとあとあと強度がたりなくて二度デマになると思ったから
一気にエンジン乗せ変えればあとあと部品交換しなくてすむと思ったんです
そもそもエンジン乗せかえて、はい終わりでない時点で俺の考えはだめなわけですね
117774RR:2006/02/06(月) 05:57:48 ID:UZ7p7O0e
>>116
まあ知識が無いのは勉強すれば良いんじゃないの?
50ccエンジンに排気量の高いキット使うとあとあと強度がたりないで
二度手間の意味が分からないけど…しったかするより素直に聞いて見た
方が良いんじゃないの?
ヘッド交換無しのハイカムも無しのキットなら純正と大してパワーも
変わらないし、良いと思うけど。14000rpmとかまわるエンジンとかは
金掛かるけどね。
118774RR:2006/02/06(月) 21:19:07 ID:3tBGZb1o
かっこいいジャズの写真が見たいな
119774RR:2006/02/07(火) 18:23:22 ID:L7/TY7qX
へぇ〜エンジン乗せかえるだけじゃだめなんだ
俺もエンジンのせかえ考えてた一人
120774RR:2006/02/07(火) 19:01:10 ID:/u1zwQcb
どっちにしてもあのエンジンは無理ボ。
現物確認すると納得だが、フレーム(パイプ)が邪魔してヘッドが入らない。
ノーマルヘッドや『フィットする』と言われてるシリンダーでさえ外す時ぐいぐい
フレームに擦りまくりだろ?
スタッドボルト曲げちまうんじゃ・・・と心配になるよ。
エンジン下の横パイプを豚切りフレームを押し広げ・・という椰子を一人知って
るがお勧めはしないなあ。
電気系統は12v化を前提にじっくりやれば何とでもなるが。
あとチェーンラインもズレてるし(多分)。
121774RR:2006/02/07(火) 22:09:59 ID:5YtMn+Ay
ウインカーが折れてしまったんですが純正品はもう手に入らないと言われたので
困っているのですがマグナとかのでもつけることはできますでしょうか?
122774RR:2006/02/07(火) 23:44:09 ID:b3hBKoKt
社外品でも桶だよ
123774RR:2006/02/08(水) 01:01:59 ID:0gnoAa/9
ウインカーならヤフオクで粘ってりゃ出るんでない?
124774RR:2006/02/08(水) 01:07:38 ID:rH9sezw2
>>122-123
ありがとう、探してみます
125774RR:2006/02/08(水) 03:41:26 ID:929WjhlF
最近頼んでいた純正のウインカーが届いた俺が来ましたよ
126774RR:2006/02/08(水) 20:50:17 ID:uWrv+Z1f
純正ってプラスチックだよね
はずして気付いた
127774RR:2006/02/09(木) 12:19:26 ID:Oo2vrVlf
128774RR:2006/02/09(木) 17:09:10 ID:MoCOx+ah
>>120
SPDのエンジンが載るから、載るんじゃないこの手も。
チェーンラインはまったく違う。
今月号?のモトモトになんかこの手の記事があったような
129774RR:2006/02/11(土) 07:05:48 ID:1u+59usj
もうすぐハイカムが来ますよ〜♪
でもロッカーアーム替えてない。。。大丈夫だろうか?
130774RR:2006/02/11(土) 13:47:55 ID:5AaGLQWM
体重100キロの俺が乗っても70近くでる
スプロケ調整すれば70越えできる
ジャズなかなかやるね
131774RR:2006/02/12(日) 00:18:05 ID:GllWazaI
JAZZにつけれるクラシックフェンダーってどこで手に入る?
132774RR:2006/02/12(日) 09:09:50 ID:Zu/S+Rsz
>>131
デイトナ製のやつはテール部分が長くてカッコイイ。
が、穴の位置がずれてたりひび割れがあったりと、不良品の確率も高いので。

4ミニ系雑誌をあされば通販とかで見つかるはず。
133774RR:2006/02/12(日) 14:04:00 ID:0Aqieed7
あと、オク。
134774RR:2006/02/12(日) 15:53:32 ID:HRAe7Ul0
今日、駐車場にオレの愛車!エヌワンを停めて、買い物から帰ってくると、2台のZZR1200にサンドイッチされてた♪
135774RR:2006/02/12(日) 16:02:45 ID:HRAe7Ul0
ってなんでこんなとこでオレ話してんだろ♪
136774RR:2006/02/13(月) 19:05:25 ID:JgQ/fm2C
>>134-135
バカっぷりがウケるww
137774RR:2006/02/13(月) 22:28:05 ID:3j6FgoRU
ボッキアゲ
138774RR:2006/02/14(火) 02:43:25 ID:84TlaI33
スプロケをえらぶ基準ってあるんですか?
今一速がすぐフケあがってスプロケかえようと考えてんですが
フロント変えるかリアかえるかなやんでます
なにかいい方法あったら教えてください
139774RR:2006/02/14(火) 02:50:40 ID:BpWuD+0Y
フロントとリアで悩む理由はあるのか?
なんかまた素人が来たって感じだなあ。
140774RR:2006/02/14(火) 02:56:37 ID:XPGEI1EY
>>138
めんどいならフロント。安いし、どうぜチェーン弛んでるだろうから1丁あげてチェーン張れば?

リアは脱着めんどい。
141427:2006/02/14(火) 03:30:07 ID:XPGEI1EY
最近JAZZ貰ったんだが、久々の原付でタノシスヽ(゚∀゚ )ノ
所詮原付なんで、Jesse Rookeみたいなチャリ化かボバー風で遊ぼうかと思ってマス。

んで下記経験者求む。
マグナ250リア流用(ヤフオクで出てる様なやつ)
レブル、ビラーゴF(ステムごととかホイールのみ)流用

インチアップ考えてるんだが。。ディッシュでなくスポークで。
ある程度パーツが揃ってきたんで、組もうとしてる所なのが↓

CB50F、Rハブ
DID鉄リム1.85-16(許容タイヤT/T 2.75〜3.50、T/L 90〜110)
15cmロングスイングアーム

アクスルシャフトが同じならビラーゴやGB250クラブマンのハブ使ってもいいんだが、
特注以外だと16インチではリムが1.85が限界みたいなんで意味無いっポイ。
一応前後3.50-16でFirestoneがあったから履く予定。
17だとモタードの影響でサイズが豊富なんだが。。5.00まであるしw
142774RR:2006/02/14(火) 07:41:39 ID:z81HrzAu
>>138 お手軽にやるなら>>140の通り。が、自分にとって一番しっくり来るところを
出したいなら両方替えて探る。
自分のバイクの状態を知るためにも、たまにはアクスルシャフトも抜いてオイルやれや。
多分錆だらけ?
Cクリップもいい経験になる。
143774RR:2006/02/14(火) 10:12:52 ID:FfYpXtpA
ジャズのチェーンの手入れってCRCかけときゃいいの?
144140-141:2006/02/14(火) 14:24:18 ID:XPGEI1EY
ホムセンでブレーキクリーナー買ってきて油汚れを落とす

CRCぶっかけてさっと拭く

チェーンが弛んでたらアクスルシャフト(リアホイルに刺さってるシャフト)を緩めて後ろに引っ張る。

しっかり点検したいならチェーン外して伸ばして地面に置く。

伸ばしてもどこかが曲がったまままら交換時期。スプロケもやたら尖ってたら交換時期。



と、マジレスしてタルタルチェーンが後ろの車のフロントガラスを突き破らない様願う春休み大房デシタ。
145774RR:2006/02/14(火) 16:54:52 ID:FfYpXtpA
丁寧にありがとございましたっ(^-^)
146774RR:2006/02/15(水) 00:50:47 ID:to3mTD2n
>>142
とくに計算比みたいなのはないんですね

リアとフロントに極端な差があるのはありなのか気になって聞きました
たとえば
フロント1丁、リア100丁と
フロント20丁、リア50丁
これが同じスピードだったらエンジンにたいしてやさしいのはどっちかいいのかあるかって感じっす
147140:2006/02/15(水) 01:33:27 ID:Pu3pFt+a
F20、R50の方が優しい。。というかF1丁はもはやギアじゃry

まぁ>>146みたいなスプロケをAFAM辺りで特注するか、50cc以上の車種流用でインチアップしてる車種。
そんくらいしか負担は考えなくて良いかも。

特注以外で社外から縦横型で出てるスプロケは大体F12〜18、R25〜55くらい?
この範囲でも無茶な組み合わせするとノーマルよりかは確実にエンジンへの負担は大きくなってくるけど、
速度気にせず、異常なまでにスプロケに美しさと魅力を感じてるヤシ以外の組み合わせ(人並み)程度なら大丈夫。


つ最高速計算機
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
148774RR:2006/02/15(水) 03:43:05 ID:to3mTD2n
1丁はあくまでも例えだからね(笑)
速度計算器ありがと

計算上では前1丁あげると5キロアップ、後1丁あげると1、5キロアップって聞いたから
前1丁あげて5キロアップするか後4か5丁あげるか悩んだのよ
また同じこといってるな(笑)
149774RR:2006/02/15(水) 04:07:36 ID:sSgaIrOZ
前2丁上げればいいじゃん。ってかただスプロケ上げても加速落ちるし
坂あがらんよ。ボアアップなりキャブ変えたりパワーが上がれば
使いこなせるが、ただスプロケ変更してもなあ。原付は30キロだから
最高速ばっかあげてもね。
150140:2006/02/15(水) 04:22:47 ID:Pu3pFt+a
元々街乗りの始動性優先してるから、かなりローギアなのは否めないけど、149の言う通りパワーアップは必須。
ノーマルだとF1丁上げで4速頭打ちは無くなったかな。1速のギクシャクも解消されて、フルノーマルのカブエンジンでも75位出た。
151142:2006/02/15(水) 09:36:49 ID:nnYwKbic
うん、エンジンノーマルでもスプロケ上げ(と言うか厳密には変速比下げ)はアリだね。
ギヤの選択によってはマイルドつーか乗り易いギヤ比になるね。

ただ現実問題、Fはノーマルの14以外15か16しか選べない(クランクケースを
削れば別だが)し、実用上使い易い変速比として1.00辺りを狙うんだろうから、
Fスプロケ一発!では・・
152142:2006/02/15(水) 09:41:09 ID:nnYwKbic
補完 変速比1.00は【4速】ね。
153とげ:2006/02/16(木) 00:34:26 ID:shCpCRT2
141>>
リアタイヤインチアップできた??おれも参考にしたいなCB50Fってどんなバイクなの?
154141:2006/02/16(木) 00:43:14 ID:W/sL9kH2
>>153出来たよ。かなりカッコ良い!
だけどお前には教えない。どんなバイクかぐらいググれよ。
155とげ:2006/02/16(木) 00:51:51 ID:shCpCRT2
CB50SとかならしってるがFなんてあったんかいーーー?おれもやってみたいな(^^)
156141:2006/02/16(木) 00:57:23 ID:W/sL9kH2
頑張れや。
157141:2006/02/16(木) 01:46:34 ID:CTkCXE9K
>>154 >>156 俺名乗るの流行ってるの?ヽ(゚∀゚ )ノ
>>153 CB50のF、Rハブって訳です。ややこくてスマソ。ちなみにCB50Sです。

フロントは3.50に出来た。片押し1ポッドだけどディスクにもなったし。
んでリアだがムズスギ。CB50のハブ使当ててみたけど、オフセット云々以前で、チェーンラインが全く出ない。
デイトナのAPE用4.0jが流用出来るけど、ノーマルが4.5だったら意味無いしな。。
いっそのことスイングアーム側のアクスル経を拡大して、250アメリカンの足付けるか考え中。
158素人:2006/02/16(木) 14:23:51 ID:j97Drv6o
ここでCDIの質問しても平気ですか?
159とげ:2006/02/17(金) 01:13:02 ID:vyzMmuh2
>>141
フロント付けたときフレームにステム干渉してハンドルきれなかったと思うけど削ったりしたのかな? 
チェーンラインってワッシャーかませるくらいじゃどうにもならないものなの?
>>154
ID全然ちゃうな(゚∀゚ )
160141:2006/02/17(金) 07:11:21 ID:XHwDVODX
>>159 フロントはタイヤが当たった。溶接でネック延長が好ましいんだけど、設備が。。
実行したのはフォーク延長してストローク余分に出して、フォークスプリングカット+MOTUL エキスパート20wの硬いオイル。

リアはカラー作ってタイヤのセンター出すと、チェーンラインがとんでもない位置に出るので考え中。タイヤ1回回しただけで外れる。
ワイドタイヤ化ならぬナロータイヤ化なんでフロントは逆オフセットスプロケ+リアオフセットスプロケが必要。。
エンジンマウントの見直しと、付けるハブのスイングアーム(CB50)への換装かな。。やってみたいが資金が底をついた。。
161とげ:2006/02/17(金) 18:14:41 ID:40b6qN6X
CBのスプロケット取り付け方法がクリップ式じゃなかったら簡単にチェーンラインできるのにね。
ワンオフスプロケ製作はエイプの純正おすすめ46丁だったかな?ぜひ成功させてくれ(゚∀゚ )
そうそうJAZZにレブルのリアつけたいんだけど、スイングアームJAZZで挑戦中なんだけど。どうしてもシャフト径が合わん。
JAZZのが当然細い。いいアイデアない????
162とげ:2006/02/18(土) 02:36:01 ID:u04IdSMG
なんだよ!誰も知らないのかよカスどもが〜。
良いアイデアくれれば良いだけなんだよ?
ボケどもが
163774RR:2006/02/18(土) 13:48:08 ID:B5Eevuy0
\________ ________/
             ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
164141:2006/02/18(土) 20:49:00 ID:naspt8co
>>161
CB50はクリップだよ。人をカスボケ扱いするヤシにあげるアイデアなぞ無い。
sage
165とげ:2006/02/18(土) 23:39:17 ID:4/6WXkWJ
>>162
誰だよお前(゚∀゚ )
>>141 
良く読んでやー
166774RR:2006/02/19(日) 00:24:23 ID:8atfryl9
30キロでしか走れないこんなバイクに需要はあるのか?
167774RR:2006/02/19(日) 03:58:56 ID:U2hg2TF5
需要は果てしなくないね 回りでみねーもん
最近マグナかえばよかったと思いはじめた…
俺のスタイルと違うとこは清潔感ないし、サスは堅いし、社交は低いし、6Vだし、セルないし、スイッチ型古いし、ドラムブレーキだし…
完全に俺の衝動買いの性格のせいなんだけど…
就職したらマグナ買って自分スタイルに改造したいなー

ちょいとみんなに質問
ジャズ買ってやっぱりマグナがいいって買い替えた人っています?
ジャズをマグナ色に代えた方います?
個人的質問ごめん
168774RR:2006/02/19(日) 04:05:53 ID:IYvYX/UN
5代目のバイクがJAZZでしたが
初代乗ったDIO以来の原付ですがぶっちゃけると一番楽しいバイクかもって気がしてます
今になって思うんだけどこのバイクおっさんになってからじゃないと本気で楽しめないのかも
169774RR:2006/02/19(日) 06:17:02 ID:DRchj5kp
>このバイクおっさんになってからじゃないと本気で楽しめないのかも
オフロードでXL系を3台乗り潰し、今はjazz海苔のおっさんが来ました。
その通りです!
原付がこんなに楽しいバイクだとは思いませんでしたね。
弄り倒してますw
燃費はいいし、トコトコと何時までも走り続けたくなるバイクは初めて。
スピードや見た目を求める年代では判らない鴨?
170774RR:2006/02/19(日) 10:35:20 ID:4UPVAvXJ
>>169
俺ジャズ大好きな23歳ですが何か?

コテコテにいぢってる俺が言うのもなんだが、何時までも走りたくなるっての共感できるね。
最初はNS−1乗りだったが、ジャズに乗り換えてロングランした時のあの風景は「こいつは確信犯だな」てオモタよ。
171774RR:2006/02/19(日) 21:11:23 ID:dZ4gNM74
>>170

30km規制で捕まりません?
172774RR:2006/02/19(日) 23:16:39 ID:LnFySiIo
>>171 大体2種登録は言うまでもない(´・ω・`)
JAZZに限らず、原付は楽しいっす。星の数ほどあるカスタムパーツはどれも大排気量と比べて格安だし。
扱いきれないリッタークラスを駈るより、フルスロットルでステップ擦りながらコーナー曲がれる原付はステキ。
燃費もいいし維持費は経済的。楽しくない訳が無い!

正にスピードや見た目を求める年代では判らない
173774RR:2006/02/21(火) 09:21:54 ID:VG0I/frn
ディスクかしました
すげぇとまる
やった
174774RR:2006/02/22(水) 01:02:09 ID:V+rLyNmW
最近JAZZを購入。
かっこいいんだけどどうしてもエンジンの前がすかすかなのが気になります…。

MAGNA50のサイドカバーとかポン付けして見栄え良くしたり出きるのかな?
または、そういう類の誤魔化しって他のパーツの流用などで出来ますか?
諸先輩方ご教授ください。
175774RR:2006/02/22(水) 08:55:34 ID:+sCBId7i
誤魔化しはイクナイ。。。と、思う(まあ好みだけど)。
オイルクーラーとかブリーザータンクとか、他のバイクにはないスペースなんだ
から有効に使いなよ。
176174:2006/02/22(水) 22:33:43 ID:V+rLyNmW
なるほど。
そのスペースを使って有効なパーツを
付ければいいわけですね。
ありがとうございます。何か良いモノが
ないか調べます。
177774RR:2006/02/23(木) 09:30:02 ID:V/c0z6+e
つ スーパーチャージャー

http://park10.wakwak.com/~kuropo/index.htm
178774RR:2006/02/23(木) 14:55:16 ID:KZ7Ip21E
>>176
はいぺぐつけてないから疲れたときそこに足いれてるよ
あとリュックとかつめてる
有効活用しなきゃだめだよ
179774RR:2006/02/23(木) 21:09:57 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
180774RR:2006/02/23(木) 21:36:04 ID:XdvSByP4
あたしはオレンジのJAZZだよ〜(´∀`)まだまだ初心者だけど、諸先輩方よろしくお願いします!!
181174:2006/02/24(金) 07:09:31 ID:xh/c/pE4
>>178

アメリカンですから、革バッグをあのスペースに
付けるのもいいですよねぇ。
オイルクーラーは付けたいと思っています。

ハイペグも欲しいのですが、金がそんなに無いのでw
自作しようと模索中です。
182174:2006/02/24(金) 08:02:54 ID:xh/c/pE4
>>177

オークションでよく見かける電動ターボチャージャーって
取り付けて、実際に効果があるものなんですか?
183774RR:2006/02/24(金) 09:45:50 ID:7jWPdS4G
>>182
これは本家のスーパーチャージャー。
原付のゼロヨンみたいなSS32/1?だっけ?ってレースがあって、モンキーにターボ付けてる奴もいる。

電動ターボは糞。排気圧を利用しないからすぐ薄くなって止まる。
184774RR:2006/02/24(金) 12:40:19 ID:vUaHGvy4
沼南道の駅の対面側の橋のふもと?に誰か住んでる?
185774RR:2006/02/25(土) 22:41:56 ID:WA+bwkf7
jazzすれ初カキコ(゚∀゚)ノ去年の夏からjazzに海苔だした20の♂です(^〜^o)
スペックはシルバーメッキのタンク、エスカルゴ(黒)、75ccボアup、PC18キャブ、難解パワコンマフラー。
フレームに亀裂入ってたからフレーム取り換えorzでも愛着あるから苦労もいとわず(笑)こやつにディスクかませてDOHCを載せてみたいがフレームの関係で断念(;´・ω・`)
てか中免とって速度制限解除したいorz66万でDOHCその他もろもろが着いてるエンジン一基武川が出してるけど高すぎて買えないよorz
186774RR:2006/02/25(土) 23:33:54 ID:xH426lhC
小型免許は持ってるのか
187774RR:2006/02/26(日) 01:06:23 ID:+N0L7JiX
著作権は侵害してもDLして
他人の免許事情には以上に反応する
免許もってない奴が人生台無しにすんだからよくね?
188774RR:2006/02/26(日) 08:56:04 ID:nZUa18sO
原付しか持ってないから。早く車の免許ホスィorz
でも車はセカンドカーの余低。あと最大10年は付き合ってもらうぜjazzよ(´ω`)
189774RR:2006/02/26(日) 08:57:48 ID:nZUa18sO
>>187
何が言いたいか解らん。
190774RR:2006/02/26(日) 15:21:31 ID:tI/BCtI7
いや、そもそも理解しようと思った時点で間違ってる訳で・・
191774RR:2006/02/27(月) 00:34:11 ID:BysTwvgw
>>185
無免許に脱税ですか・・・ ┐(´ー`)┌
192774RR:2006/02/27(月) 00:40:52 ID:ixm3FmI/
ジャズ50の現車をみてびびった 何これすげぇちっちゃいじゃん
全長1,9mっていっても後ろのほうとかマジおもちゃなみにスケール小さいよね。

アメリカンで小さいのって逆に恥ずかしくないか?これなら大人しくDIOとか乗ってたほうがいいよ
なんか原付しか乗れないのにがんばってる感がプンプンしてやだ。
193774RR:2006/02/27(月) 03:39:43 ID:4Zpdizi4
\________ ________/
             ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
194 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/27(月) 07:56:58 ID:qb3a5XMI
                     ハァハァ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\  ハァ ハァ
 ̄||      ハァ (  , 、      )  ハァ
  ||         (-◎-◎ー  ;;;;;) __,,.-───ヽ__     )))
   ||      ハァ(  (_ _)    6)-"           ̄ ̄\   ))
   ||     ハァ (  ε  ∴  |    ⌒─-,,__/      )
    ||      ハァゝ_____/  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ         \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195774RR:2006/02/27(月) 09:46:20 ID:j/UIwtl8
デカけりゃいいってもんじゃない
196774RR:2006/02/27(月) 13:25:18 ID:ocKbKFh9
てか50のアメリカンに乗る奴の気が知れない
197774RR:2006/02/27(月) 16:20:36 ID:HPrI8t6R
だ・か・ら・・・・他人からの見た目を気にする奴は初めからこのバイク選ばない訳で・・・
ガイシュツ。

ところでjazzってボアウpすると、キックの時クラッチが滑り易くない?
走ってる時はスベリは起きてない様なんだけど。
オレのだけかな・・?
198774RR:2006/02/27(月) 16:35:34 ID:tN+3D8Nb
ボアアップするといろいろいじらないとダメみたいだよ
50対応だからパーツがもたないって感じ?
俺はなんもしらない
ボアしたらレーシングクランクをいれなきゃいいけないくらいしか
199774RR:2006/02/27(月) 21:39:23 ID:UxLAsTAE
ダサイ所が好き

4速入れるとまわんねーorz
200774RR:2006/02/27(月) 21:42:45 ID:tN+3D8Nb
ジャズをHID化したひといます?
201774RR:2006/02/28(火) 02:15:22 ID:BSs0vc4s
キタコの6万位するSTDボアアップキットって、これ単体だけ組んでもダメ?
他に必要になってくるパーツといえばどんなものがありますか?

ライトボアアップキットもあれだけではダメだって聞きますし。
202774RR:2006/02/28(火) 04:54:49 ID:u12pDdkz
>>201
その知識で自分でやるんですかい?必要となってくるパーツも
目指す所によって違うわな。ヘッドも交換するわけだし、
取り敢えずビッグキャブ、強化クラッチ、タコメーターも欲しい。
ハイスロ、オイルクーラーもあったら良いね。マフラーも抜けが良いの
欲しい。
大人しく75ccの1万ぐらいのつけとけ。キャブくらい変えてね。
ジェッティングは必須だよ。後スプロケね。
203774RR:2006/02/28(火) 08:02:03 ID:sJWXtDYI
>>200
俺やってるよ。12V用のレギュレータ装着して、HIDのユニット類はフレーム裏(レギュレータのあたり)に
搭載。積みきれない部分はサイドカバー内に乗せてる。
延長用の配線は専用の高圧配線使わないとリークするらしいから気をつけて。
サンテクのバルブ+ノーマルヘッドライトだとライト内で干渉するので、バルブの裏の
HI/LO切り替えユニットのケースを若干削らないと収まらないよ。
正直結構面倒。がんばって。
204774RR:2006/02/28(火) 08:59:19 ID:umVfxstR
>>201初めてのボアうpだたら、>>202が言うよーに、75cc辺りで充分な
トルクを体感できる。
>あれだけではダメ、というが、確かに高回転は回らなくなるものの、スプロケ
替えれば最高速は上がるしハイカムを入れれば高回転まで回るよーになる。
最初から無理しないで、75cc+20Φキャブ+スプロケ交換+(ハイカム)くらいで
我慢しとけ。マフラーは抜けのいいやつに替えること。
75cc程度ならノーマルクラッチで逝けるし、真夏のロンツー以外はオイルクーラーも
いらない(つか寒い半年間はオーバークール対策が要るようになる)。
205774RR:2006/02/28(火) 16:18:24 ID:fHIDkKes
>>203
やってるんですか!・
すごいっすね
いろいろ見てるんですが電気詳しくないからさっぱりです
どれくらい明るくなるんですか?
出来れば画像みたいのですが・・・
206774RR:2006/02/28(火) 19:24:59 ID:sJWXtDYI
>>205
路面の写真撮ってもわかりにくいけど、ノーマルと比べるとホント明るいよ。
点灯時のJAZZの顔移した写真と、日中撮ったMPEG4ムービーならあるけど、2chは超ビギナー
なんでどこにUPしていいものなのかわからんのですわ。自分のホムペ晒すのはアホだよね?
場所提供してくれればUPするよ。

基本的な手順としては、
1.キタコかどっかの12VコンバートKit取り付け(ボルトオン)
2.サンテクHID(PH7 Hi/Lo切り替えタイプ)購入
で、あとは配線類を工夫して付けるって感じよ。
日常メンテレベルのことが出来ればそれほどムズくはないと思うよ。
207774RR:2006/02/28(火) 20:25:53 ID:fHIDkKes
>>206
ここでUPしやすいところ使ってアドレス等教えてください
お手数かけます

http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

質問なのですが
キタコの12Vコンバートキットっていうのは
6Vの場合ですよね?
自分は今12V化してるので必要ないですよね?
それともHID化するには必要なことですか?
208774RR:2006/03/01(水) 00:41:53 ID:1MxImImR
>>207
UPローダーの使い方良くわかんなくて苦労しました。
既に12V化してる場合はそのまんまでOKよ。
今6Vだったらメーカー品使うのが簡単かと思ってキタコって書いただけよ。

ttp://upld.mine.nu/uplddata/No_0146.jpg

MPEG4のUPがうまくできない…
209201:2006/03/01(水) 01:09:46 ID:TLcyiTFx
亀レスで申し訳ないです。
>>202さん、>>204さん レスありがとう。

確かに知識も無いし、普段やることといったら
フェンダー付けたり塗装したりする位で、機械を
弄ったりはしていないので、あまり無茶は止めた
方がいいですよね。
エンジン壊したくないので、買ったとしても
近所のバイク屋さんに頼もうと思います。

それから、自分は普通二輪の免許持ってるのですが
身内(弟)は原付免許しか持ってないんですよ。
その状態で弟が75ccにボアアップしたバイクに乗って
事故ったりなんかしたらとんでもないことになりますよね;
・・・・しばらく50ccのままにしておこう・・・・
210774RR:2006/03/01(水) 08:36:02 ID:/QDetoEt
ライトボアアップなら素人でもじっくりやれば大丈夫。
但し工具はちゃんんとしたモノを選ぶこと。
技術がない分を工具がおぎなってくれるからね。
特にトルクレンチ(〜3N・m程度のもの)は必須だね。
>>207 キタコの高いキットなんか買うのはよせ。
DIO辺りの中古パーツで充分。全部揃えても千円でお釣りがくる。
211774RR:2006/03/01(水) 08:39:18 ID:/QDetoEt
スマソ、>3Nは30Nだった。。。逝ってくる。
212774RR:2006/03/01(水) 13:58:29 ID:USQIHZhm
>>208
おつかれです
ありがとうです

ってかライト以前にかっこいい・・・全体みたいけど我慢します
HPもってるんですよね?
探します!
213774RR:2006/03/01(水) 22:56:38 ID:t+uv7xwp
JAZZオレンジ あげ!
214774RR:2006/03/02(木) 00:25:44 ID:AwMk9Ss/
オレンジJAZZ海苔です。今度ホイールをスプレーで金色にします(人*´∀`)
215774RR:2006/03/02(木) 01:18:50 ID:ocPJ1dQW
12v化ってよく話題になるけど、実際のとこどーなの?
やってみて良かった?インプレきぼんぬ。
とりあえずR/R,W/R,ホーンは揃えたが着手を戸惑ってるヘタレより。
216774RR:2006/03/02(木) 04:53:37 ID:JJnu3pwg
悪いことはないよ
6Vのときは昼間走る時ウィンカー見えてないんじゃないかって恐かったし
夜は暗すぎて月明かり頼りだもん
あと電気詳しかったら携帯充電付けたりネオン付けたりできる
俺は電気知らないからやってないけど

疑問がひとつあって
バッテリー12Vでジェネ6Vと
バッテリー12Vでジェネ12Vだと
やっぱり後者の方が若干明るかったりするのかな?
217774RR:2006/03/02(木) 12:44:19 ID:vEGcSUqj
>>215
利点:ランプ類の入手が簡単になる。
218774RR:2006/03/02(木) 14:44:47 ID:YdsRrpyS
JAZZのエンジン周りやマフラーの金属光沢が経年劣化で、
随分とくすみや小傷が出てきているのですが、元のピカピカ
の状態にするにはホルツから出ているようなクローム
ポリッシュ(メッキ)を使用すれば改善できるでしょうか?
削れた傷などはどうしようもないとは思いますが。
219774RR:2006/03/03(金) 00:27:55 ID:kNX7hU6N
ピカール
220208:2006/03/03(金) 01:14:23 ID:NKvVPf4f
>>212
HPもあるんだけどJAZZの写真はほとんど置いてないのよ〜ごめんね。
しかも今月中に売ってしまうことが決定…

いじりすぎて実用性全くなし。。
趣味に合うか分からんけど全体像もUPしときます。
DLkeyはjazzです。
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upload/src/myg0244.jpg.html
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upload/src/myg0247.mp4.html
221774RR:2006/03/03(金) 02:38:30 ID:kNX7hU6N
いやいやありがとうございます

売ってしまうんですかーもしかしてバイク屋さんの方ですか?
ライトの件でみせてもらった画像のうしろにバイク2台あったし
ガレージっぽかったし
ご本人はジャズはすきなんですか?
222774RR:2006/03/03(金) 05:54:49 ID:NKvVPf4f
>>221
あそこは行きつけのバイク屋さんだけど俺は普通のリーマンよ。
'97年(高校生の時)からずっと持ってたんだけど、お金の工面のために売ることになりました。
残念だけどしょうがないかな。
今度ジャズに乗る機会があったら、いじくらないでもっとノーマルを大事にすると思う。
223774RR:2006/03/03(金) 23:11:51 ID:AC6Ri2yS
>>220 
一つ聞きたいんですが
HIDのバラストって何処に積みました?
俺のはバラストが見えてしまって収まり悪いんですよ

しかしカコイイですね。
マフラーの出し方がBuellっぽくて俺は好みw
224220:2006/03/03(金) 23:55:12 ID:NKvVPf4f
>>223
ありがと〜。
今まで雑誌にも出したことないのよ。ほめてくれる人がいるとは嬉しい限りです。
サンテクの奴は確か3つユニットがあって、どれがバラストって言うのかわかんないけど(^^;
最初はヘッドライト後ろに大き目のボックスを自作してそこにぶっこんでたんだ。
でもどうにも気に入らなくて、シート下の純正ボックス撤去してアルミ板でボックス自作、
その中にMFバッテリーやらレギュレータやらと、3つのユニットのうちの1つを入れて、
残りの2つはタンク下の元々レギュレータがある辺りの鉄板の裏に貼り付けてます。
バックボーンとアンダークレードルのところにある鉄板ね。うまい表現が見つからないけど
伝わったかな。ヘッドライト後ろのボックスは完璧に撤去して配線類もその中に隠して顔周りも
すっきりさせました。
225774RR:2006/03/04(土) 11:54:15 ID:vm+ey2qF
まだ原付の免許も取ってない超ど素人ですが、原付取ってJAZZに乗りたいと思います。
こんな自分でも乗れますかね?
予算は17、8万で、通学片道3キロ間で乗る予定です。
226774RR:2006/03/04(土) 12:13:43 ID:4LQVqp08
余裕です
227225:2006/03/04(土) 12:41:23 ID:vm+ey2qF
>>226サンクスです!


あと、12Vとか6Vとかその他もろもろのこととか解らないんですが、
その辺は考慮せずに中古で買っていいもんですか?
228774RR:2006/03/04(土) 12:50:10 ID:4LQVqp08
電装関係を派手にしたいなら6Vはやめた方が良いです。
ちなみにジャズは6Vだけ
229225:2006/03/04(土) 13:15:23 ID:vm+ey2qF
>>228そうですか!
ありがとうございます!
GOOBIKEで見たかぎりでは
JAZZ、コレダ、ベンリィ、ストリートマジック、マグナがかっこよかったんですけどJAZZが特によかったんですよね〜
この中で良さそうなのありますか?
230774RR:2006/03/04(土) 13:22:39 ID:4LQVqp08
そこはやっぱ自分の気に入った奴じゃないと
でも、改造するならパーツが多いからホンダが良いですよ。
231225:2006/03/04(土) 13:29:02 ID:vm+ey2qF
>>230そうですか〜
じゃあ、やっぱりJAZZにしようかな!
付き合って下さってありがとうございました!
232774RR:2006/03/04(土) 13:58:59 ID:mEt93YUU
JAZZは背の低い人向けかもね(´□`|||)背が高いと海苔ずらそうと言う@背の低いJAZZ海苔
233774RR:2006/03/04(土) 14:05:47 ID:4LQVqp08
>>231
いえいえ。免許取ったら事故に気を付けて楽しんで下さいね
234774RR:2006/03/04(土) 14:28:34 ID:Fpdzq/tb
YBサイコー
235774RR:2006/03/04(土) 17:44:57 ID:dXG9Doi2
質問させてもらいます(>_<)最近免許をとりジャズをてにいれたのですが、古いためにウィンカーがつかなかったり、あげくのはてにはエンジンかかるのですがキープできずにとまります↓どうすればいいでしょうか(*_*)
236774RR:2006/03/04(土) 18:08:36 ID:2MtrleQQ
>>235
バイク屋に見て貰え
237774RR:2006/03/04(土) 18:26:18 ID:dXG9Doi2
やっぱりそれしかないですかね(>_<)あとだいたいバイク屋でみてもらったらいくらくらいとられるんですか?なんもしらなくてすみません(*_*)
238774RR:2006/03/04(土) 18:30:23 ID:rm23APGf
たぶん10マンくらいかかるんじゃないかな?
239774RR:2006/03/04(土) 18:35:24 ID:dXG9Doi2
まじですか?(:_;)それは高いですね↓新しいのかえる勢いじゃないですか(T_T)
240141:2006/03/04(土) 21:17:50 ID:5WjOVQfq
暇レス。 >>235
バイク屋の修理費はピンキリ。程度によるとしか言い様が無いな。
「手に入れた」って書いてあるけどお店で購入?それともオークション?
まさか盗んだとは思わないけど、お店で買ったバイクならそのバイク屋が面倒見てくれるはず。
新車と比べると中古は保証が少ないからなんとも言えんが、バイク屋はある程度状態を知ってるはず。
オークションで買ったなら南無。まぁそのまま乗れるバイクは少ないです。

自分のバイクの状態がハッキリ分からずに「調子が悪い」とだけで質問すると、
>>236 みたいに流されるのがオチ。古くても、只の暖気不足かもしれないし、エンジン逝ったかも分からん。
まぁ知識がある程度付くまではバイク屋に行け。
エンジン降ろしたりの工賃がかかる事しなけりゃタダで大まかな症状を説明してくれるはず。
24134:2006/03/04(土) 22:35:04 ID:Z5cv0vdS
>>235
キャブレターのスローが詰まってる可能性大
キャブのO/Hで\5000ほど

ウィンカーががつかないのは恐らくバッテリー
交換で\5000〜7000ぐらい。

恐らく、タイヤも怪しいと思うので交換を勧める
長く乗るならノーマルでなくD404あたりを入れたほうがいい。
24234:2006/03/04(土) 22:37:41 ID:Z5cv0vdS
>>220
フロント廻りの組み合わせはどんな組み合わせを使いました?
JAZZインナーにNS-1アウターですか?
その場合、フォークピッチの違いからスペーサーが必要なのですけど
どのような、材料で作られました?

参考に聞かせてもらえると幸いです。
243774RR:2006/03/05(日) 01:25:26 ID:zmCnYTx6
みなさんありがとうございます(>_<)ジャズは先輩から安くゆずってもらったものなんですよ!オークションは怖いのでしないですっ盗みはもってのほかでf^_^;
バイクの知識をつけるにはなにからはじめればよいでしょうか?これからもおせわになるので知識はつけたいです!
244774RR:2006/03/05(日) 01:31:27 ID:p2cFnxA9
>>243
バイクの知識をつけるにはどうするか?
んなもん勉強しろよカス。クソバエが。
もうここには来るなよガキ。
245774RR:2006/03/05(日) 01:45:21 ID:zmCnYTx6
勉強しろって、勉強するにはどうするのが一番いいのかを聞いているのです(*_*)だれでも初めは知識が少ないわけじゃないですか、自分は知識ないんで教えていただきたいのです!おねがいします!
246774RR:2006/03/05(日) 01:51:26 ID:p2cFnxA9
本でも読んでろよ。
勉強の仕方から勉強しろ。
お前誰かに言われた事勉強すんのかよ。
みんな自分で勉強してんだろ。

大体おめーのバイクがどんなのか知らないし、バイク屋でも無い奴に
修理費聞くなよ。バイク屋で聞け。
まず自分のバイクばらして勉強しろよ。
247774RR:2006/03/05(日) 02:13:40 ID:zmCnYTx6
ぶはっなにこいつっなにギレ!?まじキモいんでつけどー(≧∀≦) 初心者にそんなこといって楽しいかなぁ?ん?満足ちたのかなぁ〜?
上から見下してんじゃねぇよゴミ てめえから教わったのは〜勉強の仕方も勉強できないことですーってか? まぁ礼いっとくわ!ありがとね(#^.^#)そんなゴミはー氏ね
248774RR:2006/03/05(日) 02:32:10 ID:p2cFnxA9
やっぱり釣れた。
これで誰も教えてくれなくなるよ。
釣られなきゃ誰か教えてくれたのに。

残念。今の子は頭悪いからすぐ釣れる。
249774RR:2006/03/05(日) 02:41:41 ID:Mypjn0+h
知識得るには本、バイクHPのメンテナンス紹介しつるとこ、あとははずせそうなネジはずしてみるだね
きゃぶはそうやって覚えた
ゆっくりやりな明日バイク知識100パーになるわけないんだから
俺も知識ないから出先で壊れないかびびりながら走ってる
まぁみんなおこりなさんなって
わからないからおしえてほしいんです!には
なんだこいつとは思ったけど
一回きいて教えてもらえなかったらHP探すか他当った方がいいよ
楽しく乗り回せバカ野郎ガハッ
250774RR:2006/03/05(日) 03:01:28 ID:zmCnYTx6
いやー見事釣られてやった小僧です( ^ω^)σ迫真の演技だったでしょう☆
っとまぁどうでもいい話しはおいといて、↑ありがとうございますo(^-^)oやはり雑誌やネットから学んでいこうとおもいます!2ちゃんねるに親切な人がいてよかったです(^O^)/
釣れたーとかはしゃいでる釣りばか日誌もいましたがスルーしますね☆
251774RR:2006/03/05(日) 03:15:00 ID:p2cFnxA9
>>250
質問の仕方勉強してこい。
252774RR:2006/03/05(日) 03:29:24 ID:LfL/vxcK
250の頭の悪さには感動するな。こいつに乗られるからエンストこくんだなジャズが
253774RR:2006/03/05(日) 03:36:43 ID:zmCnYTx6
はいはい、ワロスワロス
252の頭がエンストだっつーの
254774RR:2006/03/05(日) 03:41:37 ID:LfL/vxcK
頭がエンストってどういう意味ですか?教えてよ。
255774RR:2006/03/05(日) 03:57:53 ID:MKYLA+WF
釣ったとか釣れたとか恥ずかしいだろ?
256220:2006/03/05(日) 06:52:36 ID:NXjwnGB0
>>242
ちょっと質問が分かりづらいっす。NS-1フォークをJAZZに付けたいのかな?
どっちもインナー径=Φ31だから、付けるだけならポンづきだよ。
俺のJAZZの仕様は、
ステム周りはJAZZ用
フォークASSYはNS-1用
ホイールはNSR50(前後期とも寸法は共通)
カラーやメータギアASSYもNSR50用。
インナーチューブ・アウターチューブを組み合わせる必要はないよ。
NS-1フォークのトップボルトだけJAZZ用純正に変更。
NSRホイール+純正カラーだけだと幅がせまいから、左右5mmずつ追加カラー入れてます。
NS-1ホイールを入れる場合も基本的に共通だと思うよ。
もしかすると追加カラーの幅が違うかも。現物合わせで適当なカラー入れてみてちょうだい。
257774RR:2006/03/05(日) 22:33:41 ID:J6N9PGQf
JAZZに革の小さいバッグ(?)をつけたいのですが…無理ですか?
258774RR:2006/03/05(日) 22:55:52 ID:6Q4WUAQO
>>257
お前さては>>253だろ?

その質問の仕方は(笑)
259774RR:2006/03/05(日) 23:04:19 ID:J6N9PGQf
>>258
違う。そう思うのは勝手だが私は本当に違います。
質問の仕方が失礼でした。申し訳ありません。
260774RR:2006/03/05(日) 23:05:11 ID:uAMqJhMM
>>258

決め付けイクナイ!
261774RR:2006/03/05(日) 23:09:10 ID:J6N9PGQf
>>260さん、ありがとう。あなたはきっと心優しいライダーと思います(´・ω・`)
>>260さんはJAZZ海苔ですか?
26234:2006/03/05(日) 23:16:02 ID:h5217ZiQ
>>242
220氏レスthx

自分のJAZZはすでにNSR50のホイールを入れてDISK化してるのですが
同じような事をされていたので、参考に聞いてみたかったのです。
ご丁寧にありがとうございました。

追伸:
NS-1ホイールはメーターギアの形状が違う&カラーが長いので
オフセット量は違いました。
263774RR:2006/03/05(日) 23:56:15 ID:7gUamvMk
>257
幅27cmの合皮サイドバッグ(何故かスズキ製w)をつけてる。
ポン付けは無理なので一部要加工。本革なら要覚悟。
264774RR:2006/03/06(月) 00:16:37 ID:DDvXqEvf
259は絶対253だな!絵文字使ってるし!
265774RR:2006/03/06(月) 00:27:56 ID:8nAIGXJO
264 てめーばかか IDみりゃちがうかわかるだろ雑魚。 ちみは絵文字つかう人はみな俺と同じにするんでちゅか?ん?んな馬鹿はいっぺん頭エンストして氏んでまえ〜ワラワラ
いいかえしたかったらいいかえせば?それかスルーでもする?ワラ
266774RR:2006/03/06(月) 01:12:51 ID:SVotcs+9
まあ何て言うか…ほらなんだ
ちょっと餅つけ(AAry

267774RR:2006/03/06(月) 01:17:58 ID:8nAIGXJO
なんか和みますた(^O^)どーもです〜( ^ω^)σ
268774RR:2006/03/06(月) 01:27:48 ID:b71G1JsS
>>267 お前いい加減にしろ。
何も用ないなら来るなよここに!!
完全に荒らしだよお前は
269774RR:2006/03/06(月) 03:31:10 ID:SLKzfoiw
>>268
おきゃくさん、釣られてますよ。
270774RR:2006/03/06(月) 04:10:26 ID:b71G1JsS
>>269
もうちょっと楽しみたいんだからさ〜
こんなに面白いバカいないでしょ?
271774RR:2006/03/06(月) 04:24:44 ID:drN8X3FY
マグナの50CCに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも50CCだから扱いやすいうえに車体も結構大きくて良い。50CCは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。250CCと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。シフトチェンジなれてないから前に進まないし。
速度にかんしては多分250CCも50CCも変わらないでしょ。250CC乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50CCなんて買わないでしょ。個人的には50CCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど公道で40キロ位でマジでCBR1000RRを
抜いた。つまりはCBRですらマグナフィフティーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
272774RR:2006/03/06(月) 04:43:26 ID:g6Ei8BZy
ただいま…
銚子からの帰り道突然バーンって落としたトタンアクセルがふけなくなった
ブローですよ
見事に割れて中がズタズタ…
我孫子まで徒歩ですよ
一応報告終わり
寝るバタン
273774RR:2006/03/06(月) 06:46:54 ID:9rCyGBPN
JAZZ!懐かしいです。昔乗ってました!
結構いじってたよ。本などで、勉強して、自分でエンジンバラして
ボアアップキット組んだり クランクも自分で割ってオイル穴、拡張したり
強化クラッチ組んだり!あ〜〜いろいろやったな
50ccは、自分でいろいろ触れるのが、魅力ですね。
今は250cc乗ってるけど、エンジンやキャブなど、間違っても
自分では触らないと思う!
またjazzが、ほしくなってきたよ〜〜
274774RR:2006/03/06(月) 16:08:16 ID:7ag/5uhc
JAZZいろんな色あるから楽しめますよね。青、紫、黒、メッキ、オレンジ…
275774RR:2006/03/06(月) 16:40:47 ID:pPpMWuhZ
>>271
最高に面白くない釣りですね。
マグナは50ccの中でもかなり遅い部類に入るバイク。

そういえば5年ほど前にZRとマグナ乗ってたけど、マグナが
想像以上にトルクがなくて、遅くて、ちょいきつめの坂道に
なると30km/h以上出なくなったりして、ちょっと驚いた記憶がある。

>>273
私も現在400cc乗ってますが、原付の手軽さと弄りやすさに
惹かれて、マグナに懲りずに今はJAZZ乗ってますw

JAZZは遅いなりに乗っていて楽しいのは事実。
め一杯までアクセル回して走れるのは楽しい。
全部自分でカスタムできるのも楽しいですよね。
フェンダー買ったので、ついでに塗装する予定。
何色にしようかな〜?
276774RR:2006/03/06(月) 17:27:15 ID:Q7coalqP
>271
それコピペだよ
元ネタは知らんけど
277774RR:2006/03/06(月) 17:32:32 ID:0hpIO0LB
>276
神のGTOだな。。。
278774RR:2006/03/06(月) 18:00:41 ID:Q7coalqP
おっとコピペにアンカー打っちまったな
>275ね

>277
詳しく
279774RR:2006/03/06(月) 18:50:25 ID:S3lO7api
JAZZのオレンジを買ってから携帯とかなりからなにまでオレンジ色にこだわり始めた自分…
280774RR:2006/03/06(月) 20:27:44 ID:0hpIO0LB
281278:2006/03/06(月) 21:51:47 ID:CF594wwP
>280

おおトンクス。これが元ネタか。
しかしこんなサイトがあったとは・・読みふけってしまいそうだw
282275:2006/03/07(火) 03:21:18 ID:5qso/3ek
コピペでしたかw まだまだ2chビギナーでした…無念
元ネタ面白いですねw  久々に活字で笑ったよ。

>>279
オレンジかっこいいですよね。
俺のは最後期のキャンディブルーだけど
キャンディオレンジにしようと画策中。

でも純正色じゃなくて、オリジナリティのある色に
したいとも思ってるので、何かおすすめのカラー
ありませんか?

283774RR:2006/03/07(火) 03:46:49 ID:HV2QoaaN
2ヶ月前程にマグナ50買ったのですが、未だにフルノーマルです・・・。
おすすめのカスタムとかありますでしょうか?
284774RR:2006/03/07(火) 04:13:15 ID:4GgqpsaP
>>283
あんたの好みも分からないのにこんなカスタムが
良いなんて言えないだろ。
勝手に自分で自分の好きなカスタムしろ。
285774RR:2006/03/07(火) 05:17:33 ID:5qso/3ek
今日は眠れないな…

>>283
クラシックスタイルにしたいとか、そういう方向性が
見えてこないとカスタムしても格好良くならないと
思いますよ。

マグナのサイドカバー?(メッキのオーバル型の)が欲しい…。
286774RR:2006/03/07(火) 06:24:38 ID:HV2QoaaN
>>284
>>285
ご指摘ありがとうございます!
285さんの言うようにまずはカスタムのスタイルを考えてみようと思います。
287774RR:2006/03/07(火) 15:16:07 ID:Y8znhTTe
フォークジョイント18センチのみつけたんだくど強度はだいじょぶだと思う?
288774RR:2006/03/07(火) 18:14:57 ID:72JpyZqm
これ付けた人はいませんか?
気になってしょうがない
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35642094
289774RR:2006/03/07(火) 20:37:22 ID:KibLUIMj
原チャリだろ














所詮
290774RR:2006/03/07(火) 21:52:58 ID:tewXTQ7o
>>282アメリカンなら赤とかは?好きな色で良いと思います☆
291774RR:2006/03/07(火) 22:18:27 ID:/nCL/kcN
>>286確かにカスタムの方向性は難しいよね。
今、2半とJAZZ持ってるけど、構ってる時間は圧倒的にJAZZが多い。
JAZZの場合(つか漏れは、ってことだけど)外観どノーマルという線は
崩せない!!でも中身は・・相当別物ww←がオレのスタイルかな?
2半のシリンダーブロックや腰下なんて間違っても触ろうと思わないけど、
その点JAZZはねえ・・
飽きさせない1台であることは間違い茄!
実際乗る時間もJAZZが圧倒的だから不思議です。
292774RR:2006/03/07(火) 22:22:13 ID:tewXTQ7o
原付は乗りやすいですよね。そこが魅力のひとつかも
293275:2006/03/07(火) 23:24:13 ID:5qso/3ek
赤いいですよね

赤でも色々な赤がありますから、どういうのが
JAZZに合うのかシミュレーションしてみます('◇')ゞ
294774RR:2006/03/08(水) 01:29:55 ID:hprlDF/I
>>288
遊び用で車のタイヤブチ込んだけどノーマルホイルでも
違和感なく入るよ

145/70まではノーマルでいける
155からはトルクロッドとタイヤが擦る

まあ逃げつくるだけだけどw

295774RR:2006/03/08(水) 04:12:01 ID:ShUAI4kn
Jazzのってても決して恥ずかしいことなんかじゃないですよね!?
296774RR:2006/03/08(水) 13:40:06 ID:0Unjs9iE
>>295
そんな事は絶対ないですよ!!
297774RR:2006/03/08(水) 15:00:20 ID:ShUAI4kn
296 そうですよね!みなさんはどんな改造をされてます? 外装をおねがいします!
298774RR:2006/03/08(水) 15:22:32 ID:rowVOhvu
>>294
それだとタイヤが表示よりめちゃめちゃ細くなるよ
ノーマルホイール細い・・・
299774RR:2006/03/08(水) 16:34:55 ID:eQ8XftSe
>>295
おまえキモイ
好きなの乗ってりゃいいんだよガキ
300774RR:2006/03/08(水) 17:17:06 ID:0Unjs9iE
>>297
残念ながら私はノーマルなんですよ(^^;)今度ハンドル変えてみようと思います。バッテリーのとこのステッカーはがして好きなステッカー貼ったり
301774RR:2006/03/08(水) 18:27:45 ID:ShUAI4kn
299 はいはい、ワロスワロス ガキは釣られて氏んでろ
な?
302774RR:2006/03/08(水) 18:42:12 ID:0Unjs9iE
まぁそれはほっといてJAZZについて語りませんか?
(´・ω・)つ旦
303774RR:2006/03/08(水) 19:23:24 ID:vCv5csHQ
ここにいるひとはどこに住んでるの?
ツーリングしたい
自分は東京です
304294:2006/03/08(水) 20:09:59 ID:hprlDF/I
>>298
タイヤのほうが太くなるけど履けるよ
てかリム太で引っ張り気味よりタイヤが余ってるほうが
マッチョっぽくて俺は好きだ

>>303
北のほうw
305774RR:2006/03/08(水) 21:35:33 ID:UuwgDVDM
>>295の書き込みから>>301で豹変するのにはワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンカー覚えましょうね^^な?な?な?な?な?な?wwwwwwwかわいい僕ちゃn^^
306774RR:2006/03/08(水) 22:16:41 ID:ShUAI4kn
はーい(^O^)/かわいい僕ちゃんですが…アンカーとかどうでもいいからぁ(^O^)/おまえみたいな引きこもりのオタクじゃねーでアンカーなんてしらねーよ(^O^)/ちなみにおまえキモいよ(^O^)/な?
307774RR:2006/03/08(水) 22:34:33 ID:5JG2KMRQ
厨房が荒らしてると聞いて駆け付けますた
308774RR:2006/03/08(水) 22:41:13 ID:2NvQdrCB
>>306
またお前か。>>265と同一人物のガキだよコイツは。
死ねよクソバエ
309774RR:2006/03/08(水) 23:33:33 ID:0Unjs9iE
>>303
自分は栃木です(・ω・´)
でも体力ないんで…ツーリング、したい…_| ̄|○
310774RR:2006/03/08(水) 23:35:23 ID:0Unjs9iE
荒らし…スルーしましょうよ
311774RR:2006/03/08(水) 23:50:53 ID:ryAN/QFO
>>303
北関東の南
312774RR:2006/03/09(木) 00:07:54 ID:X9ZBQbe5
俺の知り合いが街に停まっていたJAZZをみて一言

女の子「あ〜!なにこれ形かっこいいけどちっちゃくてかわいいね」

俺「ああ、アメリカンだけど原付なんだよ ナンバーみてみ 」

女の子「ほんとだ〜 でも原付でこういう形だと、大きいのに乗れないんです感があってかわいそう」

俺「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
313774RR:2006/03/09(木) 00:23:43 ID:/jteIcWB
>>312
ソノオンナシナス
314774RR:2006/03/09(木) 10:43:38 ID:FRnqsPGq
>>311
>>309ですがもしかすると近いとこに住んでませんか?
315774RR:2006/03/09(木) 11:32:15 ID:TJeh04Db
静岡県のJAZZ海苔ちょと恋
316774RR:2006/03/09(木) 11:57:43 ID:LCE3VB7u
>>314
>>311ですが、近いかもしれませんね。
317774RR:2006/03/09(木) 12:19:59 ID:5APaggOB
> おそらくですネエ・・・。点火時期があっていないのだと思います。

↓コイツが何処かのBBSで語ってた事
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31901

ジャズマグ等のCDI点火って、ボアアップしただけでずれるんですか??
318774RR:2006/03/09(木) 13:45:57 ID:FRnqsPGq
リミッターはずしたいのですが…必要な部品とかありますか?それとどーゆう所ならはずしてもらえますか?
319774RR:2006/03/09(木) 13:57:34 ID:WHHnHuQp
リミッター付いてたっけ?
320774RR:2006/03/09(木) 15:21:13 ID:FRnqsPGq
45q程しかでません↓↓
321774RR:2006/03/09(木) 17:52:01 ID:LCE3VB7u
>>320
キャブとかが調子悪いんじゃない?
322774RR:2006/03/09(木) 19:36:20 ID:XcKYQXP2
>317
ボアップした時にちゃんと位置だしてなかったんじゃない?
バルブタイミングがずれてるとか

まあ、オマイも組んでみな
323774RR:2006/03/09(木) 21:54:02 ID:H7DTW3hU
>317

オマエキモイなあ。
バイクに乗る資格もないんじゃない?
324774RR:2006/03/10(金) 00:11:12 ID:i8PpPEQo
>>318です
調子はどこも悪くないんです。まだ買ってAか月も経ってません。早くするにはどーしたら良いですか?何度もすみませんm(_ _)m
325774RR:2006/03/10(金) 00:15:51 ID:WX9epwkV
>>324
新車で買ったとか色々書いて貰えるかな?
ジャズにリミッターは無いと思いますが。
326774RR:2006/03/10(金) 00:18:59 ID:xK/obeSL
45キロしか出ないのはどっか調子悪い。もしくは相当なデブ。
どノーマルで普通にメーター(標準の60kmのヤツね)振り切る位は出るはずだよ。
327774RR:2006/03/10(金) 00:30:23 ID:i8PpPEQo
JAZZの最終型のオレンジです。どノーマルで、走行距離は約7000qです。あと気になる点がクラッチが異常に柔らかいとこです。ぜひ、よろしくお願いしますm(_ _)m
328774RR:2006/03/10(金) 00:31:23 ID:i8PpPEQo
ちなみに39sです。デブではないです。
329774RR:2006/03/10(金) 00:37:03 ID:WX9epwkV
>>328
ガリガリってか女か?
各ギアは吹けあがって45は正直遅すぎ。4万キロ乗っても60出る
丈夫エンジンだしな。
オイル交換、プラグとか通常メンテはやってるか?チェーンやスプロケ
は交換してるか?チェーンの張りは調整してるか?など通常メンテ
やってるのかね?
330774RR:2006/03/10(金) 03:10:45 ID:zUmKWJxK
おそらく328は

>>312の女だ 
331774RR:2006/03/10(金) 06:02:21 ID:lorwTud+
39キロってことは42キロくらいだな
てか39キロって背120センチかよ
332774RR:2006/03/10(金) 07:06:04 ID:i8PpPEQo
>>327-328です
通常メンテですかぁ…全然してなかったです(´□`|||)
まだバイク初心者なんで…
今度彼氏が詳しいんで、やってみます。

ちなみに身長148pです。

いろいろありがとうございますm(_ _)m
333774RR:2006/03/10(金) 10:30:14 ID:LOvmKLRN
>>328
おめこすべえ
334774RR:2006/03/10(金) 18:13:16 ID:i8PpPEQo
おめこすべぇ???
335774RR:2006/03/10(金) 21:53:57 ID:Y8scAaGl
200
336774RR:2006/03/10(金) 23:26:14 ID:1GF3Dc5R
セクハラになるかもしれんが・・・
『すべえ』は、〜しようの意。方言。
『おめこ』は関西方面など比較的広い地域で使われている方言で
『膣』のこと。関東でいうところのまんこだわなw

つまり・・・(以下略
337774RR:2006/03/11(土) 00:22:05 ID:ovZFtX91
ガーン…_| ̄|○
338774RR:2006/03/11(土) 04:34:20 ID:3UBHn0et
詳しい彼氏に聞きますって…
339774RR:2006/03/11(土) 13:08:02 ID:ovZFtX91
JAZZ海苔は誰かいないんですかぁ?
340774RR:2006/03/11(土) 18:39:07 ID:iJuH6LKv
サイドバッグ付けたいんだが小さいのってあるかな
シーシーバーバッグだけじゃ少ないしタンクにつけるのもかっこ悪いし
341774RR:2006/03/11(土) 20:24:06 ID:tdI+eTdd
JAZZのハンドルの径っていくつ?
342774RR:2006/03/11(土) 21:45:02 ID:1fHn16u6
教えてチャンしかいねえなここ
ちょっとは自分で調べてみろよカス!!!!!
343774RR:2006/03/11(土) 22:10:24 ID:ovZFtX91
>>340
サイドバックって革のですよね?小さいのもありますよ☆
344774RR:2006/03/11(土) 22:35:50 ID:iJuH6LKv
>>343
そうです
でも実際つけるときつそうなのばかりだし
もし付けてる人いたらメーカーとか教えてほしい
345774RR:2006/03/11(土) 23:30:33 ID:1nmYFy+d
>>344
手作りしてみるのも楽しいよ
346774RR:2006/03/11(土) 23:41:27 ID:ovZFtX91
革製品は作るの大変ですからね…(・ω・`)
南海部品とかならありますよ。この前目を付けたのは三千円ぐらいのヤツなんだけどシンプルで良かった。
バイク雑誌なら通販でよく見掛けますよ?
347774RR:2006/03/11(土) 23:49:55 ID:3UBHn0et
みんなはどんなバイク雑誌読んでる?
348774RR:2006/03/12(日) 00:09:12 ID:qi8CiG96
バイキチ!!
おしゃれヌードいらん
349774RR:2006/03/12(日) 00:11:52 ID:imHM6QsP
なんでわざわざ50のアメリカンモドキに乗るの?
350774RR:2006/03/12(日) 01:53:57 ID:hIPojzA3
大きいバイク乗ってると小さいのも乗りたくなるものだよ。
ゼファーχとJAZZ乗ってるけど、楽しいのはJAZZの方。
それに維持費が安いってのもいいよね。
なによりチューニングが簡単で、自分でできるってのが
大きいかと。

現在不動車の初代フュージョンも実家に眠ってるので
近々OH予定。

>>340
ググったら結構サイドバッグ付けてる人のサイトとか
出てくるよ。参考にしてみたらどうでしょう?
351774RR:2006/03/12(日) 16:17:25 ID:7D1bQklQ
>>349
お金ないから
352774RR:2006/03/12(日) 21:25:53 ID:qi8CiG96
今日革バッグ付けたぞぉ!!
サイドは無理だったからライトの下に付けた(´∀`)
353774RR:2006/03/13(月) 03:49:12 ID:cwOv3ffm
ハイオクはエンジンきれいにするって聞いてから10回に1回の割合で
ハイオク入れてるんだけど
いつもレギュラーだからエンジンがびっくりするとかあるの?
354774RR:2006/03/13(月) 05:13:34 ID:bmOkG2R6
ハイオク入れたら高速道路で止まったよ…
355774RR:2006/03/13(月) 07:23:49 ID:cwOv3ffm
え?どういうこと?
なんで高速?
なんで止まる?
356774RR:2006/03/13(月) 16:56:17 ID:5avSlQfJ
やっぱ混ざると良くないのでは?スタンドで聞いてみてはいかがでしょう
357774RR:2006/03/13(月) 17:08:18 ID:+1PHoHzW
ハイオクを入れて、止まる事は無い。

単なる故障だよ。
358774RR:2006/03/13(月) 18:50:11 ID:5avSlQfJ
ってかJAZZにハイオク!?
359774RR:2006/03/13(月) 19:02:22 ID:+1PHoHzW
気分的に良いんじゃマイカ?
オレもたまにスクーターに入れる時があるよ。
360774RR:2006/03/13(月) 20:02:05 ID:jgQfWN2b
ノーマルエンジンにハイオクはプラシーボ効果程度しか期待できないが
ボアアップしてあるなら圧縮比の関係でハイオク指定のキットがある
361774RR:2006/03/13(月) 21:53:50 ID:9LBDyZQ3
>>357
君何も知らないらしいね
止まるんだよ、車種によっては
362774RR:2006/03/13(月) 22:03:23 ID:+1PHoHzW
何も知らないのは、お・ま・え!

勉強しなおして来なよ。

ディーゼルにハイオク入れたら止まるけどなwww
363774RR:2006/03/13(月) 22:54:30 ID:BgIvDwtP








,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『何も知らないのは、お・ま・え!』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何があったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    夢遊病だとか交通事故だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  始めてネタにマジレスを見ちまったぜ・・・
364774RR:2006/03/13(月) 23:10:30 ID:cwOv3ffm
みんな詳しいね
仲良くすればもっといいのに
365774RR:2006/03/13(月) 23:29:15 ID:9LBDyZQ3
>>362
君は、知らない以前の問題だ

二輪各メーカーは、ハイオク前提に開発していない車両に
ハイオクを入れないように言っている

特に250四気筒車両
まともなバイク屋は、皆知っている

恥かくぞ
知らないのは幸せでも有るが・・
366774RR:2006/03/14(火) 02:07:46 ID:pfnm9oPx
ノッキングが危ない
367774RR:2006/03/14(火) 02:23:54 ID:zXhTs/Pe
>>365
362ではないが
二輪各メーカーはレギュラー車にハイオク入れないように指導してるってのは
オレも聞いたことがあるんだが、それの理由が分からないんだよね
ハイオク車にレギュラー入れるとノッキングの原因になって最悪エンジンが壊れるつーのは分かる
それの逆は何処に悪影響を及ぼすのか教えてくれないかな?
368774RR:2006/03/14(火) 02:52:02 ID:Va3ROf1e
財布の中身が早く減ります!
369774RR:2006/03/14(火) 17:46:41 ID:F/32JUs1
>>367
ハイオクに入っている、洗浄剤等のいわば燃焼に関して不純物が原因で
燃焼にシビアな250のマルチあたりが結構影響を受ける
要するに、メーカー設定どうりに「燃えない」
よって、カーボン等がたまり、バルブの密着が下がったりする
結果アイドリングしなくなったり、吹けなくなったりの弊害が出る
370774RR:2006/03/14(火) 19:11:53 ID:kW/6N9tZ
まぁハイオクの『high』を高級、とでも思う人もいるんだろうな・・・
オクタンと言えども不純物なんだがw
ちなみにボアうp汁とよくハイオクが指定されるが、オレは入れたことない。
2スト用のオイル買ってきて混ぜれば圧倒的に経済的かつシリンダー&ピストン
に優しい!
371774RR:2006/03/14(火) 21:33:09 ID:zXhTs/Pe
>>369
なるほどね解説サンキュ

経験則なんで不確実だけど
初代モンキーはレギュラーのみで
5000キロ走ってから腰上オーバーホールでばらした時にカーボンが凄かったから
盗難で2代目に買い換えた時は
レギュラーとハイオクを交互に給油してた
やっぱり5000キロで腰上オーバーホールしたら初代に比べてカーボンの溜まりは少なかったよ
>>370
ボアアップエンジンにハイオク入れないと
デトネーションの危険性が高まるんじゃないか?
混合給油だと財布とエンジンには優しいのかもしれないけど
地球とマフラーに優しくないだろw
372774RR:2006/03/14(火) 23:32:54 ID:PX1LXivH
>>370
2ストオイルをどこにいれるの?
ジャズに2ストオイルっていいの?
そっちの方がいいならやりたい
373774RR:2006/03/15(水) 00:09:52 ID:056YZp9I
>>372
騙されてはいかん
374774RR:2006/03/15(水) 06:55:14 ID:VKH7zfTa
>>371 点火時期がノーマルのままだと確かにデトネーションの危険性があるが、
進角すればその危険性は減るでしょ・・という考えなんだが。
まあ確かに地球には優しくないがw
>>372もちつけ。混合給油だよ。ちなみに50:1くらいね。
ボアウpで何がコワいって、ブローだけは避けたいからね。
375774RR:2006/03/15(水) 07:42:05 ID:8ZIjCxEC
ワロタ
376774RR:2006/03/15(水) 11:28:54 ID:zzzjVHqY
俺も混合派ですね。
ハイオクなんて馬鹿らしいし、ブロー対策なら絶対混合!!
オイルポンプは強化するもののオリフィスの拡張にも反対です。
377774RR:2006/03/15(水) 13:59:25 ID:jNjIiiZ7
>>374
シリンダーの異常発熱対策してる?

モンゴリエンジンでは聞かないが
オイル上がりが原因で異常発熱を起こし
湯幕切れを起こして焼きつきや抱きつきを起こすこともあるんだとさ
378774RR:2006/03/15(水) 14:36:25 ID:awZZVO4V
あ〜どっちがただしいかわかんなくなってきた
混合ってマジであるはなしなの?
379774RR:2006/03/15(水) 15:53:57 ID:056YZp9I
必要なし
380774RR:2006/03/15(水) 20:58:25 ID:ocfHKbbE
4ストに混合入れるなんて聞いたことneeeee
残留カーボンばっかりでどうしよもねー
焼き防止で使ってても200:1くらいだぞ
(弄ったロータリーとかね)


ホントに入れてるんだったらオイル銘柄書いてみれw
381774RR:2006/03/15(水) 21:03:21 ID:QckyGSzO
車体番号の位置がわかりません・・orz
石彫りがとれないでつ・・orz
助けてママンorz

382774RR:2006/03/15(水) 22:08:38 ID:jNjIiiZ7
>>380
まぁまぁ
効果のほどは激しく眉唾物だけど
本人が効果があると信じてるならそれでいいじゃないか
>>381
ネックのところにないか?
383774RR:2006/03/15(水) 23:02:44 ID:uYkcawbr
んっと・・・ほんとに知らないんだね・・?
それもネタでぼけてるんなら判るんだが・・・っとね・・扱いに困るのねw
2ストの安いオイル(ナップスなんかで売ってる緑色の3百ん十円の椰子)を
50:1で混ぜてボアウP実行以来ずっと使ってるんだが・・・ま、いいや、
知らないんだもんね・・んっとね、もう少しモノを知ってる人が出てくるまで
待ちますデス、はい・・・
せいぜいハイオク入れてオリフィスぶち拡げて肝心のオイルが全部ヘッドに廻る
・・・のが良かったら好きにして下さい・・・つうか・・・ちょっと疲れて・・
ハイオク・・・プ・・・
384774RR:2006/03/15(水) 23:30:21 ID:EcTLSG8G
く、クマー
385774RR:2006/03/16(木) 01:49:11 ID:f/uPGmWX
>>383
”昔”は、そうやって、焼きつき防いだりしていた”時代”はあった
そういうことを吹き込んだのは、たぶん”昔の人”

今は”昔”と違う
解るよな!?な?
386774RR:2006/03/16(木) 01:50:41 ID:by7cv7UA
まだやってんだ?

もう春だね〜!!
387774RR:2006/03/16(木) 01:54:58 ID:by7cv7UA
んでさ〜ハイオク入れて壊れるって言ってるエロイ人!

壊れる事が実証出来る、ソース出してよ。
まさか、メーカーが言ってるからなんて、終わらせないよな?
388774RR:2006/03/16(木) 03:12:15 ID:f/uPGmWX
壊れるって話でた??
389774RR:2006/03/16(木) 03:59:11 ID:T8+GlC4c
ハイオク指定エンジンにレギュラー入れたら壊れるって話をしたのは俺だが
1回でダメになるってことではないよ

ハイオクに比べてレギュラーは燃えやすい
つまり点火時期の調整をしなければ
上死点前に爆発してコンロッドやクランクにダメージを与え続け
限界まで達せば壊れるって話
390774RR:2006/03/16(木) 04:14:21 ID:49ALwO2y
レギュラーエンジンにハイオク入れても平気だよ。
逆は上の人も言ってるが、ハイオク指定のキットなどは
高圧縮エンジンだから、わざと燃えにくいハイオクを入れるわけ。
レギュラー入れるとノッキングで壊れるよ。
通常はプラグでガソリンに引火させてエンジンが動くわけだけど
高圧縮のエンジンは燃焼室の温度が高いから、レギュラーだとプラグじゃない
所で自然発火しちゃうから、燃えにくいハイオクを入れるわけだと思う。
391774RR:2006/03/16(木) 09:56:47 ID:qcbrETFm
まあまあ、マタリ汁!
ただな、>>380 その論で言えば2stエンジンは(混合だろうが分離だろうが)
いつもカーボンだらけってことになるぞ。
んなこたぁナイわな。
4st用のエンジンオイルは燃え難いが2st用はよく萌える。
ススの心配は無用だと思うよ。
392380じゃないけど…:2006/03/16(木) 23:30:11 ID:cE70Cwe8
>>391
ある程度距離走った2stバラしてみたことある?
ピストン・チャンバー・排気ポートまでベットリですけど


393774RR:2006/03/17(金) 10:13:16 ID:ZaV9MHkH
394774RR:2006/03/17(金) 13:28:17 ID:J1ru4gBq
>>394
できれば、おたふくにしてくれ
395774RR:2006/03/17(金) 20:06:02 ID:QGZRPPCZ
>>393リアルw(゜Д゜;)
JAZZ海苔はおらんのか
396774RR:2006/03/17(金) 21:13:57 ID:z/Y+jMCW
ここの住人はJAZZ海苔じゃないの?
397774RR:2006/03/17(金) 22:23:29 ID:/azwH6nD
僕黒ジャズだよ
よろしくな!

1年4ヵ月で6000キロって走り過ぎ?
398774RR:2006/03/17(金) 23:42:38 ID:Yn/9hLlC
>>397
そんなもんじゃね?オレの通学JAZZは1年間で7500キロくらい走ってる
399774RR:2006/03/18(土) 00:44:03 ID:rDzTFvcf
半年で6000キロ超えますが。
400774RR:2006/03/18(土) 01:36:50 ID:g6M0IKE/
中古でJAZZ買ったんだが6vか12vかわかる方法ってある?
401774RR:2006/03/18(土) 01:49:37 ID:f4aDZH4A
悩む必要なし!
6vしかない
402774RR:2006/03/18(土) 01:55:41 ID:g6M0IKE/
そっか。サンクス。
403774RR:2006/03/18(土) 05:41:57 ID:rKFn4/yn
俺バイク屋に、12Vだよ!って言われて買ったんだけど、
どう見ても6Vです。本当にありがとうございました。

フロントフォークからオイルも漏れてることが発覚したから、
さすがに腹が立って、アッチ系の親父連れて行って注意ました。
直してもらえた。ついでに12Vにしてもらおうかな。
向こうが嘘ついてたんだし。
404774RR:2006/03/18(土) 08:59:15 ID:/N5muv7r
あたしのはライトが異常に低い。ハイビームにしても暗い…さらにハンドル曲がってるし…ガーンV(OДO‖)V

最終型のも12Vなんですか?
405774RR:2006/03/18(土) 10:37:39 ID:N4K1tQAr
>>403
アキバ系?
406774RR:2006/03/18(土) 12:13:18 ID:DBociEOD
全部6V
407774RR:2006/03/18(土) 15:56:55 ID:/N5muv7r
ライトやたら暗い…(´;ェ;`)
408774RR:2006/03/18(土) 16:06:31 ID:/N5muv7r
JAZZオフやりたい
409774RR:2006/03/18(土) 16:45:19 ID:pRaP2K+w
>>408
住んでるのバラバラじゃねw?
410774RR:2006/03/18(土) 21:26:34 ID:DBociEOD
某県スレにいた>>408とならオフできる所に住んでると思う。
411774RR:2006/03/18(土) 22:22:35 ID:/N5muv7r
アメリカンバイク、地元の板に出没しまくりですからねw

>>410氏はどこ住み?自分は栃木です
412774RR:2006/03/18(土) 22:34:06 ID:DBociEOD
>>411
俺も栃木県ですよ〜。
某県スレのラーメンオフのラーメン屋に近い所ですw
413774RR:2006/03/18(土) 22:51:12 ID:rKFn4/yn
俺本人は普通の大学生です。
アキバ系ではないなぁ。
筋トレが趣味だし。 変態には変わりはないがw 

親父は恐い系です
414774RR:2006/03/18(土) 22:51:44 ID:/N5muv7r
>>412ホントですかぁ!?
続きはラーメンオフの板で語りません?
415774RR:2006/03/18(土) 22:55:37 ID:DBociEOD
>>414
了解しました
416774RR:2006/03/18(土) 23:07:49 ID:qzSGpuUR
盛り上がってるところすみません
燃料ホースの径(mm)教えていただけませんでしょうか?
どうもガス臭くて、タンク見たらもれてました・・・
ホースが劣化してるのか、タンク自体が悪いのか・・・
417774RR:2006/03/18(土) 23:20:46 ID:/N5muv7r
Σ(゜∇゜|||)
すぐに修理した方が良いですよッ!!
418774RR:2006/03/18(土) 23:28:56 ID:qzSGpuUR
とりあえずホースを交換してみます
ホースの『径』わかりますでしょうか?
419774RR:2006/03/18(土) 23:37:46 ID:DBociEOD
バイク屋パーツ屋行ってジャズに合うのを聞いて、
買えば良いんじゃないすか?
420774RR:2006/03/19(日) 21:27:06 ID:DEpinLgh
定規あればわかるだろ
人間はどう歩くの?と同じだよ
2回聞いてくるとこがやだ
421774RR:2006/03/19(日) 22:38:17 ID:SqqYvLhI
初バイクでジャズだと後悔することになるかな
422774RR:2006/03/19(日) 23:38:44 ID:OS3GGWru
んなこたぁナイ!・・ハズ。
423774RR:2006/03/20(月) 00:18:27 ID:DXcl0Kle
バックステップのバイクが難しく感じたな、俺は
424774RR:2006/03/20(月) 08:29:53 ID:rqxMCepd
>>423
確かに。
NS-1なんか乗ったら30キロすら出せないくらい難しくなる。

>>421
癖のある魅力にハマれば後悔はしないと思うよ。
そんな俺はジャズ歴3年。
425774RR:2006/03/20(月) 21:43:48 ID:lZdp1BS8
聞いてきてるんだから教えればいいのに・・・
4.5かな 4でもなんとか
426774RR:2006/03/20(月) 21:47:11 ID:QFCr+nii
>423
バックステップどころか教習所で乗ったCB400ですらステップ探して足が宙を彷徨うことしばしだった。慣れって恐い。
427774RR:2006/03/20(月) 22:26:46 ID:fyZyH5Uk
>>424
>>426
やっぱやりにくいよね。
バックステップならまだしもドラッグスターですらシフトが難しかったw
428オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/21(火) 08:22:51 ID:2bfPeLld
最近風の影響で目にゴミが入っちゃうんですけど…やっぱり目の周りにピッタリした透明のサングラスを買った方が良いですか?
429774RR:2006/03/21(火) 08:33:15 ID:lvzXTVUG
>>428
買い物まで2ちゃんで決めてもらうのか坊や。
430774RR:2006/03/21(火) 09:05:19 ID:dw6ZozNF
フルフェに汁!事故の際も頭に優しい。
431774RR:2006/03/21(火) 11:59:40 ID:YybBEV35
デモシールドが刺さる恐怖もあるよね
432774RR:2006/03/21(火) 12:12:06 ID:1+VI+Pdx
あご無くなるよりかはましだろ。
433774RR:2006/03/21(火) 18:14:08 ID:YybBEV35
くらべらんないでしょ
あご無傷で目にささっても
目無傷であごなくなってもやだし
怪我しないのが一番
434774RR:2006/03/21(火) 18:56:01 ID:SG2vnCq6
半ヘルとフルフェイスだったらどう考えても
安全性だとフルフェでしょw
顎とかどうとか関係なく。
でもJAZZにはフルフェは似合わんね。

フォワードコントロール欲しい今日この頃。
図体でかいから全然アメリカン乗ってるような
体勢にならない。
ついでにクラシックバーにも換えたいな。
435774RR:2006/03/22(水) 21:29:25 ID:2+q7AgDp
ハリケーンのフォワコン高杉
436オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/22(水) 22:03:51 ID:ssC2E/OW
意見いろいろありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます。
437774RR:2006/03/23(木) 04:12:35 ID:W/Oq7ro0
ハリケンフォアコンに立つことできる?
438774RR:2006/03/23(木) 12:11:51 ID:xzTMZ9gD
素人にはお勧めしない。
439774RR:2006/03/23(木) 13:00:02 ID:t/m5KLRV
JAZZにリジットサス入れてフォアコン付けてアップハンドル付けてるやつは
頭がどうかしてると思う  段差があったらと思うと・・・・
440774RR:2006/03/23(木) 19:50:29 ID:0XRwNzR2
>>403

バイク屋なんて大半がDQN店員だから、それぐらいしてやってもいいと思う。
441774RR:2006/03/23(木) 23:26:01 ID:BFPPdz6N
>>440

明日バイク取りに行ってきます。
まあでも何度か世話になってた店なので
これといった難癖は付けませんでした。

ただ、前もって聞いていた部分以外での不良
箇所だったので、修理はもちろん無料だけど、
そのついでに出来ればタイヤを径の太いカッコ
いいのにしたくて、ついでにもしできればでいい
からやっておいて、といっておきました。
太いカコイイのになっているのかが今、気になるw

ウィンカーが本当に暗いですよね…JAZZは。
普段400ccとかのバイク乗ってて、JAZZに乗ると
ちょっと怖い。
442774RR:2006/03/24(金) 00:07:58 ID:Dz9biKyy
12V化って難しいの?
443774RR:2006/03/24(金) 00:37:23 ID:y39OIdrQ
>>441
440みたいな奴の意見聞くと、自分が損するぞ〜。
444774RR:2006/03/24(金) 03:31:32 ID:gfz0cpmn
MAGNA50のサイドカバーをJAZZに取り付けたいのですが
サイドカバー以外に何があれば上手く取り付けできますか?
実際にやってる人や、ご存知の方がいればアドバイスお願いします。
MAGNA50はあそこにオイルクーラーが付いてるのかな?
ちゃんと見たことないから分からないですが。
無理やりステーなどを間に挟んでネジで止めれば
いいだけ、といえばそうなのですが、もう少し格好良くしたい。
実物のMAGNA50見てみたいな。レッドバ○ン行ってみるかな。

取り付け理由は、エンジン周りの見た目がスカスカというのが
嫌だからです。JAZZ海苔のテーマというか、課題ですねw
445774RR:2006/03/24(金) 04:48:21 ID:fNM9ekDQ
>>444
無知丸出し。ノーマルのマグナになぜオイルクーラーがあると思うの?
バカじゃないか?サイドカバーぐらい自分で加工してつけろや。
446444:2006/03/24(金) 05:10:04 ID:gfz0cpmn
実は学生の頃ホンのちょっとの間だけMAGNAに乗ってた
んだけどもう覚えてないです。
オイルクーラーみたいなのがあったように思ったんだけど
勘違いでしたか。普通に考えたら付いてないな。
なんかダミーっぽいの付いてなかったですか?

ただ、付けるだけならどうにでもなるんですが、
見た目をカッコよくしたいので。
447774RR:2006/03/24(金) 11:22:26 ID:jctDNmJ1
飾りですね。
448774RR:2006/03/25(土) 15:40:20 ID:fEPQX1ff
質問です
昨夜Vツインの50tのかなりカスタムされた原付を見ました。
アーレンネスぽかった
知ってます?
449774RR:2006/03/25(土) 15:49:49 ID:HxVvrJhS
Vツインの50ccって1気筒25ccだぞ
何処の物好きなメーカーがそんなもの作るんだよ
450774RR:2006/03/25(土) 15:53:26 ID:ZAQn9mSi
車体が小さいだけじゃないの?俺も見た事あるけど、50じゃないよ
451774RR:2006/03/25(土) 16:26:56 ID:HxVvrJhS
>>450
Vツインの軽排気量が思いつかない
125cc未満のアメリカンはシングルかパラツイン
V−TWIN MAGNA  でも250cc


452774RR:2006/03/25(土) 16:31:57 ID:7nnfT0Px
>>451
ヤマハのXV125ビラーゴがたぶん最小排気量Vツイン
125ccで1気筒あたり60ccちょい
最初出たとき実はシングルで片方のヘッドはダミーなのかと思った
あのエンジン使ったVツインカフェが出たら面白そう
453774RR:2006/03/25(土) 16:49:30 ID:PYEvo0yP
昔どっかのバイク屋がカブのエンジン付け足して2気筒LツインのJAZZ作ったってのは雑誌で見たことがあるが
454774RR:2006/03/25(土) 17:09:33 ID:HxVvrJhS
>>452
ビラーゴがあったか忘れてたよ
THX
>>453
モトチャンプじゃないか?
直列2気等と並列2気等なら写真で見たことがある
タイミングの問題で走らなかったみたいだけどね
455ジャズィー:2006/03/25(土) 18:30:06 ID:IgBN/9+T
JAZZ買ってい1年
しかし遅い。
俺なりの古カスタムなんでけど。
どこいじれば速くなるんだ?
456774RR:2006/03/25(土) 18:56:09 ID:PYEvo0yP
>454
オレの記憶だと確かオートバイ誌だった。随分昔のヤツだけど。
自分が見たヤツはちゃんと走って、100`くらい出るなんて記事だったな。
457774RR:2006/03/25(土) 19:48:46 ID:KSXrjo5Z
>>455
遅いって今の時点で最高何キロでるの?
458774RR:2006/03/25(土) 20:29:17 ID:7t8LyV8N
ダックスVツインが、74年ごろ作った人が居て走ってた
かれこれ30年以上前・・か・・・
459774RR:2006/03/25(土) 22:38:48 ID:NtBvCYVF
ジャズってエンジン周りがスカスカで骨みたいだよね
460774RR:2006/03/25(土) 22:45:20 ID:HxVvrJhS
>>459
それがいい所なんだが
461774RR:2006/03/25(土) 22:47:47 ID:NtBvCYVF
>>460
そうなの?
462774RR:2006/03/25(土) 23:17:47 ID:ZAQn9mSi
スカを先取りしてたんだよ
463ジャズィー:2006/03/26(日) 00:12:06 ID:GfmWjLK1
現時点で75キロくらいですね…
調子よくて80キロですね…
464774RR:2006/03/26(日) 14:27:29 ID:ZIv8AHNU
それだけ出れば十分だろ。
465774RR:2006/03/26(日) 21:31:19 ID:Sin/PdQH
ヤクルトの排気量に何キロ期待してるんだか
466774RR:2006/03/26(日) 21:46:00 ID:IkcQ0FF8
リアブレーキ効きが悪すぎ。
どうにかならないものか。
467774RR:2006/03/26(日) 23:09:58 ID:5Eut/XcG
ドラムかえてもだめなの?
468774RR:2006/03/26(日) 23:26:35 ID:tBaRgA+N
効きが悪いという前に何かやったのか?
調整も何もしないで文句だけだったら意味ないし
469774RR:2006/03/27(月) 02:04:12 ID:P7e4f9Jo
>>466
単なる整備不良
470774RR:2006/03/27(月) 03:57:16 ID:ChvbD30p
リアのシュー変えるの憂鬱だよな
471ジャズィー:2006/03/27(月) 15:28:49 ID:jl+8fYHz
リアスプ31丁にしたら93キロ観測
改造に30万かけたかいがあった
472774RR:2006/03/27(月) 15:54:02 ID:IAXTsoiF
ドラムって時点で、効きはこんなもんなのかな?
マグナ乗ってた時もこんなだったし…。
473774RR:2006/03/28(火) 00:04:26 ID:/UV39bl+
今廃車JAZZもらってレストア中
ステーでリジット組んだらかなり落ちた

タイヤがケツすれすれ、フレームと地面の間が
2cm

けど猿人がない
流用できる猿人ないの?

モンキーの付け用と思うが
ビビッテできねぇや
474774RR:2006/03/28(火) 00:21:37 ID:6ZKJzepu
>>473
モンキーだとチェーンラインが出ないよ
マグナエンジンだったらセル付きになるからお勧め
475774RR:2006/03/28(火) 00:30:44 ID:/UV39bl+
マグナは12vだけど問題なイン?
12vにしろとか言わないでナ
476774RR:2006/03/28(火) 01:54:02 ID:6ZKJzepu
>>475
遅かれ早かれ12v化したほうが自分のためだよ
6vバルブを手に入れるのはかなり難しい
477774RR:2006/03/28(火) 22:33:06 ID:LERKYLZk
俺のは6Vのままなんだけど、昼間とか
マジでウィンカー付いてるのかどうかなんて
見えない。
ヘッドライトのON・OFFスイッチ付けて
昼間はヘッドライト切ってウィンカーに
パワーを与えようか検討中。
478774RR:2006/03/28(火) 22:40:28 ID:3Am+DH0Q
>>477 ヒント:LED
479774RR:2006/03/29(水) 00:48:40 ID:Uc64WFQ/
あれ後期型ってヘッドライトのONOFFスイッチ無いのか
480774RR:2006/03/29(水) 01:52:58 ID:Goa//YFS
ないよん
警察から逃げるときに消されたらわからなくなるから警察からホンダへ…と推測

法律か?
481774RR:2006/03/29(水) 03:30:09 ID:JrLOgHmC
4輪による2輪の見落としが多く、2輪に常時点灯が義務付けられたのです。
いつからだったかは覚えてない。
これ以前のモデルはon/offスイッチあり。
482774RR:2006/03/29(水) 11:53:41 ID:pFy3bNwr
後期にONOFFスイッチつけれんの?
483774RR:2006/03/29(水) 12:16:31 ID:yShsggzp
>>482
結線作業が出来ればなんとでもなるが
その前にPLかSM持ってるのか?
484774RR:2006/03/29(水) 12:18:24 ID:bjrR54z/
>> 482

付けれるよ、自分のは後期型に前期型のハンドルスイッチ付いてる、
配線は、三つ又の所の箱の中で、色どおりにコネクターを差し込むだけ、

逆に前期型のスイッチを後期型に付けるとテールが点かなく成ります、
対処方法は同じくケースの中で茶色線と黄色線を接続してやると点灯する
485774RR:2006/03/29(水) 13:39:37 ID:2bWEK+2A
日本語でおk
486774RR:2006/03/30(木) 00:07:57 ID:RUyXN977
>481
そういやそんなこともあったな。
ってリアルタイムで前期型買ったオレのはもう15年選手か・・って歳がばれるな。
しかしボアアップもしてるが何だか壊れる気配すらないぞこれ。2週間放置でもキック最大3発でかかるし。すごいぜカブエンジン。
487774RR:2006/03/30(木) 01:32:53 ID:Wh3aa/jQ
俺のはまだ1発でかかる
488774RR:2006/03/30(木) 04:03:25 ID:j7EcsU62
質問させて頂きます。
免許取り立ての俺が最近JAZZを譲り受けたのはいいんですが・・・
ところどころ欠陥があるみたいで・・・
・ウィンカーがついてもすぐ消えてしまう
・前の大きいライトが付かない。
・シリンダーとマフラーを繋ぐネジが根本から折れている。

ライト関連については色々自分でも調べて見ましたが、
最終的に詳しい方に御教授頂きたいと思い質問させていただきました。
489774RR:2006/03/30(木) 04:54:59 ID:0ZdaFQVg
490774RR:2006/03/30(木) 09:28:12 ID:EEt5rFHj
>>488
ウインカー バッテリー不良、リレー不良、配線からスイッチやソケットまで抵抗過大など。
ヘッドライト 玉切れ、配線不良、スイッチ不良などなど。
ネジ     交換。

直す気がない(あるいは金がかかる)車両を押し付けられた感じですね。
491774RR:2006/03/30(木) 18:23:39 ID:uzWeL6hm
さて、エアクリサイドカバー手に入れたけど
どうやって取り付けよう…。

ダミーのオイルクーラーとか挟んでみても
格好良いかなw
492774RR:2006/03/31(金) 09:06:33 ID:kMFbdoTL
ウインカーが点滅しないんだけどどうしてかな?あと、CDI買おうと思ってるんだけどどう言うのがあるのかな?
493774RR:2006/03/31(金) 12:59:31 ID:UKEXyPBG
>>492
何お前。
ここってすごい無知多いよな。後教えてって奴ばっか。
494774RR:2006/03/31(金) 22:26:03 ID:Q5HRpj0Q
ウインカーがつかない理由は色々あるのでバイク屋にもってけ
495774RR:2006/03/31(金) 23:45:23 ID:2zGbh1WK
みんなJAZZにどんなペイントしてるのかな?
496774RR:2006/03/32(土) 00:37:54 ID:CRcyCTok
>>495
透明

で、32日
497774RR:2006/03/32(土) 02:11:41 ID:WS8tBe3R
2000年問題か

ペイントはしてない
498774RR:2006/03/32(土) 02:33:41 ID:wUvK555q
>>497
ちょwwwwおまwwwww
499オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/32(土) 08:24:04 ID:t2g1VRqU
自分はとりあえずノーマル
革バックつけたぞ
500manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/32(土) 11:18:30 ID:T6hYiaNz

  Oh! Nice!!

      ◎、    グバババ ――
   0〆〜 )__ ,
  《*)" √響o(曲 ) ≡=−

        ◎〜  ドゴボゴ!
      /⌒〜)_ノ
   《*)" √響o《◎) ≡=−

                   
                     ○ノシ
                   “0;ノ)_/  ポポポ… 
                  《*)′⊆《O) .=−
501774RR:2006/03/32(土) 14:42:25 ID:nsS0LCZA
レストア車完成したぞ。
猿人はJAZZの猿人つけた。

12Vコンバートキットは持ってるんだが(Bタイプ)
取説読んで出来んの?みんなは。

全くわかんないからやってないや。
502774RR:2006/03/32(土) 14:45:40 ID:nsS0LCZA
色はすぐ飽きる。

俺はオレンジ-ブルメタ-ブラメタパール-パールホワイトメタ
だな

さすがにこんだけやれば自家塗も上達

503オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/32(土) 15:07:41 ID:t2g1VRqU
Σ(゜∇゜|||)
達人…?w
504774RR:2006/03/32(土) 15:22:26 ID:WS8tBe3R
>>499
ノーマルって事はホンダからバッグ出てるの?
505わぁーい:2006/03/32(土) 16:02:09 ID:OqVTmjJQ
今日平塚の中古ショップでジャズ50勝っちゃいました。10マソで。10日後がたのしみだー。
506774RR:2006/03/32(土) 16:28:52 ID:WS8tBe3R
>>505
オメです
507774RR:2006/03/32(土) 16:51:56 ID:qAu3rtfJ
マグナよりジャズ。マグナスレは釣り堀ですよ
508774RR:2006/03/32(土) 19:30:51 ID:BNKG9qy8
何でHONDAはマグナなんだろう
JAZZのほうが全然楽しいバイクなのに
復活してくれないかなあ
509774RR:2006/03/32(土) 19:35:30 ID:/YE/6G1p
JAZZは1年前まで乗ってた。
新車で買って、8年間乗り回した。距離は38000kmだったな。

JAZZを廃車にして、今は黒鳥乗ってるけどまた機会があれば乗りたい。
510774RR:2006/03/32(土) 22:30:46 ID:BRyFLbMc
>>508

   親            子
(今)magna250       magna50
(昔)  LEBEL        jazz

上位車種に依存してるわけだ。
ホンダがマグナ250をモデルチェンジしたらマグナ50も変わるんじゃね?
511オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/32(土) 22:55:49 ID:t2g1VRqU
JAZZ復活してほしい!!
ってか自分の最終型しか乗った事ないから他の型乗りたい(´∀`)
512774RR:2006/04/02(日) 00:13:19 ID:W+318Nvm
>>511
サイドスタンドスイッチと
ライトのオンオフスイッチ以外の差はないから
513774RR:2006/04/03(月) 00:09:48 ID:3oqsLh2h
>>505俺も今日JAZZ購入契約してきた〜!楽しみ〜
原付自体初めてだけどクラッチ大丈夫かな・・・
それと皆さん任意保険どこの入ってますか?親が車持ってないんで単独で入る事になるんですけど
どこの保険会社がいいのかな??
514774RR:2006/04/03(月) 02:19:17 ID:lNTUTLvd
俺の家族も最近原付の免許取ったから、
俺の乗ってたJAZZを譲ったよ。

エンストしまくってたけど、はじめのうちは
そんなもんだよ。

保険は、かなり個人的な偏った意見だけど
昔からあるところ、の方がいい。
外資系の最近よくCMで見るようなところって
事故ったときとか、結局電話でああしろこうしろ
指示してくるだけだったり、安いけど対応が
微妙なところがある。
でも、だからといって古参の企業はどれも
(・∀・)イイ!!ってわけでもないんだよなぁ…
515オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/04/03(月) 11:16:10 ID:Calg3kKc
前交差点でエンストしたのは焦ったΣ(゜∇゜|||)
なかなかNにならんw
516774RR:2006/04/03(月) 11:30:40 ID:kxJqO2M7
事故ったらどういう手順でやればいいの?
オレなにもしらないんだけど
517774RR:2006/04/03(月) 11:49:35 ID:2QGc7xrG
エンストするとブザマだけど、押し掛けだな。
猿人が暖まってるから、ちょっと押すだけで掛かる
518774RR:2006/04/03(月) 22:02:06 ID:1bniah1e
JAZZってレブル50って感じだよな 俺はJAZZとか嫌いだけど


>>516
そういうことは免許とってから考えようねボウヤ

>>515
オイルぐらい変えてやれ クラッチ調整もシッカリしてやれ
最終型のノーマルJAZZがかわいそうだろうが大切にしてやれよ
519774RR:2006/04/03(月) 22:36:34 ID:VkK9z0aD
>>516
まずは警察→保険会社かな
とりあえず任意保険の控えは持ってたほうがいいですよ

>>518
おまえ何様?w
520774RR:2006/04/03(月) 22:51:59 ID:6AqA+eR5
小坊主がボウヤ呼ばわりしてるwww
521774RR:2006/04/04(火) 01:05:39 ID:QFMH/zot
>>519さん
ありがとう
ただ保険会社の番号しらないから調べなきゃ
522518:2006/04/04(火) 01:48:31 ID:Dmq7D497
VIPからきた俺がJAZZスレを盛り上げるために必死に全レスしていきますね
無知でお人よしな諸君よろしく

>>519
フリーザ様だお(^ω^;)

>>520
下等生命体が小坊主呼ばわりしてるwww

>>521
保険はいってるの?wwww事故後のこと考えてると事故るから
事故らないことだけ考えで時速30キロで走っててくださいね
523774RR:2006/04/04(火) 02:52:52 ID:MveIctq6
んでも交差点でエンストは恥ずかしいよなぁ(笑)
俺も昔経験したから良く分かるわ〜(笑)
ニュートラ入れるの結構コツいるよねぃ
524774RR:2006/04/04(火) 03:48:59 ID:Jig8LiDs
エンストしてしまった時の誤魔化し方を伝授してやる

エンスト

ギアの辺りをキョロキョロと見る

「あれー?なんだかさっきから調子悪いなぁ〜…」
というようなリアクションをする。(首を傾げるなど)

念入りにギアを一速に入れたりNに入れたりして
ギアの調子が悪いことをアピール(自分の技術力
不足ではないことをきっちりとアピール)

ちょっとエンジンを吹かし気味でスタート(←絶対に
エンストしないように)

完璧じゃね?俺、免許持ってない頃にエンストしまくりで
恥ずかしかったから、よくこの手を使ったよ。
525774RR:2006/04/04(火) 08:44:12 ID:E0nntKBV
>>515
半クラ気味にしてシフト、又は前後に車体を動かしながらシフト。
526774RR:2006/04/04(火) 13:02:42 ID:QFMH/zot
ハンクラはいつもさぐりさぐり
527774RR:2006/04/04(火) 17:05:21 ID:QFMH/zot
オイル何つかってます?本田のウルトラジー1かったんですが123ってなにか違うんですか?
年度?
528774RR:2006/04/05(水) 11:31:56 ID:9NHMUQyI
本田のS9?だと思う
529774RR:2006/04/05(水) 14:47:59 ID:+RPgF777
ギアが外れた☆彡
530774RR:2006/04/05(水) 20:47:18 ID:l4JfNLX4
ネジで簡単に修復できるでしょ?
特殊な形状のネジ使ってましたっけ?

カワサキは変なの使ってたから直すの
苦労したけど
531774RR:2006/04/06(木) 15:08:43 ID:8O42Mb4K
エンストしたときは携帯が
なった振りして車を先に行かせろ
532774RR:2006/04/06(木) 15:11:14 ID:8O42Mb4K
保険はかなり必要
BMWにオカマほった時助かった

気をつけてね
533774RR:2006/04/07(金) 00:45:41 ID:zG9l4SLU
ハイビームがはしってるときに切れたー
ハロゲンじゃない白熱球?に35hってあるの?
前つけたとき30hしかうってなかったからさ
534774RR:2006/04/07(金) 19:44:53 ID:41BwhmKL
遠くからマフラー音で125か?って思ってたらAPEだった
通り過ぎたときにナンバーみたら白だったから50だと思うんだけどいい音してんなぁって追い掛けたらRPMだった
オレのワンオフよりいい音してて凹んだわ
芯がしっかりして太い音でもRPMうるさいで有名なんだよね
535774RR:2006/04/07(金) 23:08:14 ID:fshu+ksB
RPM菅つけてるうち約80%はDQN。
536774RR:2006/04/08(土) 00:42:07 ID:Dobz/nnu
話かわってもーしわけなぃんですが、
バイクど素人の私が先日ジャズの中古車購入して、現在納車街です。
で、契約したときに住民票と判子ナシで契約できちゃったんですが・・
大丈夫なんでしょうか?さっきビギナー向けバイグ雑誌みてたら本来必要だと書いてあったんで・・・
537774RR:2006/04/08(土) 00:53:14 ID:eUx7IUWi
それで問題なし。


明日塗装に出してたJAZZが戻ってくる♪
JAZZが無い間にオークションなどでいろいろ
ジャンクパーツを買い漁ってたので、それらを
取り付けたり、失敗するのが楽しみw

シーシーバーもそろそろ欲しいな。
538774RR:2006/04/08(土) 00:56:44 ID:c0EgQIX7
>>536
それってナンバー交付は自分でやれってことだと思う
539774RR:2006/04/08(土) 01:27:24 ID:hkl2+eep
>>536
おまいの住む地区によって交付書類が異なるので
住民票とかいらない(押し刷りだけとか)市町村もある
あと業者によっては判子セットとか持っているとこがあるので…

登録料取られるんだったら自分でナンバー取ってくるのがお勧め
540774RR:2006/04/08(土) 02:59:37 ID:Dobz/nnu
ぁりがdござぃます。
しっかり登録料一万くらぃ取られたんで、ナンバーはたぶんついてくる??かな。
てか納車に半月かかるとかぉかしくなぃすか??
ダソダソ心配なてきただよー
541774RR:2006/04/08(土) 04:03:03 ID:xS7Nb/NP
納車整備や事務手続き、ナンバー取得代行で二週間ぐらいそんなもんだ
バイク屋はお前のバイクだけ見てるわけでもないし役所とのやり取りも入ってくるから時間が掛かる
わくわくどきどきしながら楽しみに待ってれば良いさ
542774RR:2006/04/08(土) 11:59:57 ID:Dobz/nnu
ナルホド。
みなさんァドバイスぁりがとぅーございます。ジャズ届いたらまた来るっす↑
543774RR:2006/04/08(土) 17:25:56 ID:rKM2AYEP
フロントフォークからオイルもれてきやがったー
ゴムが劣化してたからしょうがないよな
おかしくなるまで交換しないどこ
544774RR:2006/04/09(日) 01:39:08 ID:fW+Tk17d
シーシーバー120cmつけてるけど
すぐ折れるよ
545774RR:2006/04/09(日) 01:40:20 ID:fW+Tk17d
apeはp管じゃなくてもかなりイイ音だすよ
縦型猿人ちげーんジャン?
546774RR:2006/04/10(月) 10:32:56 ID:UxQqxkLY
JAZZに何とか機械式タコを付けようとアレコレ考えているオレがいる・・・
その道の先輩いないですか?
547774RR:2006/04/10(月) 17:32:08 ID:Dcs/yJHC
>>546 ヒント:接触式、フライホ(ry
548774RR:2006/04/10(月) 17:45:44 ID:Dcs/yJHC
それはそーと、ボアウp後の慣らしがやっと終わった。
今週末にハイカム、cdiの交換だが、cdiはタケガワとposhを用意した。
cdiどっちが良いか,とかのインプレすっからjazz海苔は待っててね♪
549774RR:2006/04/10(月) 18:07:21 ID:GDA6Uh/2
>>547
そんな既製品は無い
550774RR:2006/04/11(火) 11:41:35 ID:IB9ixmK2
オレ、レトロなバイクが好きで弄ってるんだがフライホイール(クランクシャフト)
から直接取り出すタイプは昔は珍しくなかったみたい。
だから>>547が言ってるのはクランクケースに加工して接触式の回転計で計るんでは?
あ、でも回転数が倍になるw

接触式の回転計は模型飛行機用とかあるからそれの流用??>>547??
551774RR:2006/04/11(火) 17:04:12 ID:8c9F2I/V
1速でいきなりフルスロットルにすると2メートルくらいで吹け上がってしまうんですが
フロントスプロケ2丁くらい変えたら丁度いい感じになりますかね?
552774RR:2006/04/11(火) 18:55:40 ID:fiqqJGBY
>>551
2丁といわず、4丁位いっちゃって
553774RR:2006/04/12(水) 07:45:38 ID:BHs+qCBP
>>550 ほぼピンポン♪・・・お主できるな・・・
554774RR:2006/04/12(水) 21:13:14 ID:9OzfRXuK
兄弟でJAZZに乗っているのですが、弟が原付免許しか
持っていないので、ボアアップが出来ません。
50ccのままで出来るだけ最高速を落とさずにトルクを
上げたいのです。どうしていけば良いでしょうか?
先輩方ご教授ください。
555774RR:2006/04/12(水) 22:03:57 ID:iYy0dCl/
>>548
レポートうp期待してます!!!
ちなみに私のjazzは古いタイプなので今売られているCDIが付きません(泣
最終型(CA50P?)なら4P+2Pでポン付けらしいのですが・・・と言って
今のJAZZを手放すのはヤですし・・
556774RR:2006/04/12(水) 23:38:23 ID:AaBV7RSL
>>554
今はどんな改造してんの?
それとも改造なし?
いじってたら言わないと2度手間だからさ
557554:2006/04/13(木) 02:24:14 ID:PLCafaTm
レスありがとうございます。
えーと、今は外装をディープフェンダー(前後)に
変えているのと、POSHのCDIに変えてます。
というか、CDIは買ったときから変わってました。

それ以外はいじってません。
上り坂でのトルク不足が目立つので、
それを少しでも解消したいなと思っています。
マフラー交換はほとんど効果ないですか?
558774RR:2006/04/13(木) 03:07:23 ID:XtCgANV3
>>557
キャブ換えるのが効果的だろ。
559774RR:2006/04/13(木) 03:41:47 ID:n44+HIMq
マフラー、キャブ、スプロケの順でいじるのがベターかな
それでも我慢できなかったらボアしかないね

ところでワンオフマフラーって見た目重視?
性能としてはたいして市販品と変わらないのかな
560554:2006/04/13(木) 04:06:30 ID:PLCafaTm
レスありがとうございます!
なるほどキャブ交換が効果的なんですね。
キャブというとボアアップと同時にするもの、という
イメージがありました。

とりあえずはマフラーとキャブを買おうかと思います。
クラシックスタイルにしたいと思っているので、
外観的にはフィッシュテールマフラーを第一候補に
しているのですが、性能はあまり期待できないですよね。
ハリケーンのスラッシュカットマフラーかスパトラあたりに
しようかなぁ・・・

キャブはケイヒンφ20で問題無いでしょうか?

マフラー、キャブを換えるということはメインジェットの
セッティングしないとダメですよね。出来るかなぁ。(((( ;゚Д゚)))
561774RR:2006/04/13(木) 07:28:32 ID:AW6UOqqt
>>555キリ番げとおめ!
俺のも古い(Dだったかな。。13001XXX)タイプだがTAKEGAWA
のハイパーCDIを着けてる。
平端子のオスメスセット買ってきて(200円くらい?)電線をハンダ付け、
カプラー間を繋ぐことで問題なく着くよ。
POSH、KITAKO、TAKEGAWA全部同じ配線で桶。
ヤる気があるなら配線うPするよ?

>>551 インプレよろしく。

>>560水を差すようで気が引けるんだが・・・
ノーマルの状態っていわば完璧なセッティングが出てる状態。
特定の箇所だけ替えて全体的にノーマルを超える状態には・・・ならんぞ。
むしろ好み(例えばスプロケを替えて加速重視>>最高速、とか)の状態
にもってく、という程度に考えておいた方がいいと思うぞ。
562774RR:2006/04/13(木) 23:20:34 ID:luqjmlvB
>>560
その程度の知識じゃまず無理だな。
マフラーだなんだって言う前にメンテしてるのか?って
良いたいよ。
563774RR:2006/04/14(金) 00:28:42 ID:7SBuW2vR
そんな怒んないでさ
564554:2006/04/14(金) 02:40:40 ID:ZlHlr5Nm
事実私の知識ではキャブをバラすのは無理かと…。
自宅の3つ隣が知り合いの修理屋なので、いざとなったら
そこに頼みます。

メンテは一応オイル交換とチェーンやらを見るくらいは
してますが、あまり細かいところまではメンテできてない
です。そういえば先月タイヤを新しいものに交換しました。
フォワードコントロールが欲しいです。体でかいので、
ものすごく窮屈ですw
565774RR:2006/04/14(金) 03:04:50 ID:7SBuW2vR
キャブ分解に知識はいらないぜ
元に戻せばいいんだからたいしたどうぐもいらないし
ただアクセルのニードルは注意だな
イレカタ間違うとエンジンかけた瞬間にフルスロットル状態になるからね
わかんなかったらすぐ書き込みな
566554:2006/04/14(金) 22:25:14 ID:uEUQLOC1
>>565
お前になんか聞くかよwなんか嘘っぽいしw
大した道具のいらないとかニードルは注意とか
いい加減な事言うな。いくら俺にだって分かる。
わかんなくなってもお前には聞かない。
567554 ◆1GTrtW0L4Y :2006/04/14(金) 22:42:05 ID:ZlHlr5Nm
判ってると思いますが>>566は偽者です。

あまり意味無いですが一応トリップ付けます。
パーツ買うのがもう少し時間かかりそうです。
急な用でお金が必要になってしまいまして…。
その時にまたお世話になるかもしれないです。
それまで名無しで一時退散します。
568554 ◆HQulO2S2Ks :2006/04/15(土) 02:37:04 ID:geVX0HRg
>>567
ちょっとやめて下さい!!

かってに本物ぶってトリップ付けないで下さい。
急なようなんてありませんしね。
取り敢えず、キャブレターを近くの店で
付けて貰う事にします。
569774RR:2006/04/15(土) 02:41:14 ID:Z5hdVNP9
さあ!盛り上がってまいりました!
糞スレケテーイ
570774RR:2006/04/15(土) 04:27:21 ID:6tcoDGdn
イージーライダースの15mmオフセットフロントスプロケット使ってモンキー・カブエンジン積んだ人はいますか?
571774RR:2006/04/15(土) 12:39:34 ID:UhMfvAn4
JAZZが好きだからJAZZを買ってみました
現在どノーマルです
コルトレーンが好きです
572774RR:2006/04/15(土) 12:50:55 ID:5lfxZ+Mz
つまらん
573774RR:2006/04/15(土) 20:07:35 ID:13Au5FY3
うっかり自分のブログとかにJAZZの写真載っけて「My Favorite Things」とか書かんようにな
574774RR:2006/04/15(土) 21:10:56 ID:MQRDLce3
>>570
そんなの出てるの?初耳・・
でも、15mmじゃオフセット不足
チェーンラインは合わない
575774RR:2006/04/15(土) 21:37:32 ID:Sxc46D8w
ウイルスウィンのシャープダウンマフラーかっこいくね?
値段的に性能は期待できなさそうだけど見た目好きだわ
576774RR:2006/04/16(日) 01:30:56 ID:wIrU33Qx
577774RR:2006/04/16(日) 02:04:12 ID:7OvS6bos
名前は変だけど弄りまくっててすごすぎ!
578774RR:2006/04/16(日) 02:17:27 ID:BoLmui1V
結構名前付けてるの多いんじゃね?
579774RR:2006/04/16(日) 06:23:45 ID:IPpkk8Z2
アップハンドル乗りこなす自信ない
ノーマルのハンドルもだめだったし
女の子なのにすごいね
580774RR:2006/04/16(日) 08:46:54 ID:cYsgGvsr
ハンドルなんて只の飾りです。
581774RR:2006/04/16(日) 08:51:46 ID:YrLcWWCa
糞ダサいJAZZですね
582774RR:2006/04/16(日) 10:29:48 ID:EuUV0cML
リア周りだけカコイイ
フロントやハンドルはださすぎ
583774RR:2006/04/16(日) 10:33:29 ID:ohtEApKS
痛いHPだな
文章もきもい
584774RR:2006/04/16(日) 11:28:04 ID:4xxOs+cM
ttp://pekex.at.infoseek.co.jp/

こっちはマユゲだしww
585774RR:2006/04/16(日) 17:36:18 ID:EuUV0cML
↑でもここまでやると神だと思う
http://members.at.infoseek.co.jp/pekex/jazz/06xtop.html
586774RR:2006/04/16(日) 17:44:19 ID:1pNF/4Hv
そーとー前にレスした者ですが、遂に納車町だったジャズ届きますた!!ゃっぱ小さくてかわぃーすね。初原付にして初ミッションなんで、まだぜんぜんぅまく扱えますんが・・・近くの空き地的スペースで練習してるでつ。
587774RR:2006/04/16(日) 18:30:38 ID:XkJXI0yW
>>585
正直言おう

ダサイ
588774RR:2006/04/16(日) 18:40:26 ID:kej3Kelg
すげ〜

の一言
589774RR:2006/04/16(日) 21:55:08 ID:1pNF/4Hv
給油口からガソリンちょっとずつ漏れてくんのってヤバイですか?
590774RR:2006/04/17(月) 00:11:55 ID:tUUYnYHK
火であぶれば治りますよ。
591774RR:2006/04/17(月) 02:43:00 ID:oFlZTeJW
ほう
592774RR:2006/04/17(月) 03:21:44 ID:a4oN0pDn
>>589
ただ入れすぎとかじゃない?
フォーク延長してるとなるらしいよ
593774RR:2006/04/17(月) 10:16:42 ID:QsKtick1
>>561 遅レスですみません。
結線情報、お願いします!!!
あと、>>551さん(>561さんと同一人?)、インプレぜひお願いします。

JAZZ初心者ですが、皆さんの書き込みを読むと『外見・見た目重視』派と
『弄りたい』派に分かれるように思えます。
私は・・弄りたい&その知識がない・・ヘタレw
でも勉強して皆さんに追いつきます!!
594774RR:2006/04/17(月) 12:42:15 ID:QsKtick1
上の方にあったが、ノーマル猿人に20Φキャブだとセッティングむずくね?
ちゃんとセッティング出した椰子いるの?
595774RR:2006/04/17(月) 19:11:50 ID:8oxn88Bp
みんなWAX掛けとかする?
596774RR:2006/04/17(月) 19:37:25 ID:dtiycMD9
フクピカ程度のワックスかな
バイクの洗車は車より大変
597774RR:2006/04/17(月) 20:36:49 ID:8oxn88Bp
フクピカで拭いたらシミにならない?
598774RR:2006/04/18(火) 00:42:46 ID:k/vYTtL4
やっと免許取ってジャズ買ったんですがチェーンたるたる(´・д・`)orz

自転車みたいにチェーンの後ろのナットで調整出来るんでつか?
599774RR:2006/04/18(火) 12:14:51 ID:aRHPM8fb
余りにもタルんでるんなら新品に交換したほうが良いかも。
スプロケ間中央辺りで15mm前後の遊びに調節するにはリアのシャフト(アクスル)の
ボルトを緩めて自転車のみたいwなテンショナーを張る。
600598:2006/04/18(火) 12:49:36 ID:k/vYTtL4
>>599さん
ありがとんでつ(´∀`)
あとシャフトのナットってホイールの真ん中のナットでつか?
601599:2006/04/18(火) 13:42:18 ID:aRHPM8fb
>あとシャフトのナットってホイールの真ん中のナットでつか?
そーだす。
たまにはアクスルシャフトも抜いてオイル塗ってあげて下され。
多分サビサビでしょう。
漏れも最初に抜いた時はプラハンでガンガンガンガン・・・ひたすら叩きましたw
あと、判ってると思うけどテンショナーで張る時はくれぐれも左右対称にw
602598:2006/04/18(火) 18:51:41 ID:k/vYTtL4
>>589さん
ありがとうございまつ(´∀`)
今から頑張ってやってみまつ(`・д・´)
603774RR:2006/04/18(火) 20:23:51 ID:hVcwsb1/
こんなん見つけました。

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501794B20060410013+
お買い得かな、と思ったのだけれど、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41715722
電装系があやしい?
604774RR:2006/04/18(火) 22:18:21 ID:t9ByB/ZF
そこで探すとあるかわからないよ
俺が買ったときなんか3ヶ月も俺の買ったバイクでてた
605603:2006/04/18(火) 23:38:27 ID:EoEU9KLb
>>604
そうですか。情報ありがとう。
やっぱりお店に足を運ぶのが一番なんでつね。
606774RR:2006/04/19(水) 09:55:12 ID:2Cn7bZfh
アルミパイプでシシバー作ったー
公園から砂ぱくってパイプの中にボンドと交互につめて強度バッチリ

みんなも工夫したことある?
607561:2006/04/19(水) 10:48:15 ID:pzyMnArn
んじゃうpする。

4p+2pのcdiを端子側から見ると、
4P   2P
I I  I
I I  I
↑こんなんなってるよね?
同じくJAZZ(H以前。つまり最新型以外)は、
I   I
I I I

4P+2Pタイプの端子に番号を付けて、
1 2  3
4 5  6
とすると、対応するJAZZの端子は
1   2
4 3 6
に繋げば桶。
ちなみに5番はサイドスタンドに繋がるべき回路だが社外品はダミーになってる。
608561:2006/04/19(水) 10:49:27 ID:pzyMnArn
ちょっとズレた。現物見て読み取ってくれw
609774RR:2006/04/19(水) 18:30:50 ID:CBUeRtW+
>>606
詳しく
610774RR:2006/04/20(木) 01:30:16 ID:6fsPdw8s
すみません、素人の質問で申し訳ないんですが、
信号待ちのたびにエンジンが止まるんです。
昔スクーターに乗ってた時はハンドルのそばの
アイドリング調節するやつをいじって直してたんですけど
ジャズの場合どうすればいいんですか?
611774RR:2006/04/20(木) 01:53:17 ID:u1Pqcq64
キャブがいかれてるんじゃない?
何にしても信号待ちのたびにエンジンストップは
おかしいから、ショップにもっていって
見てもらった方がいい。
612774RR:2006/04/20(木) 02:45:03 ID:giXnMUd8
ジャズ系のHPで分解説明してるとこあるとおもうから探してごらん
まぁモンキー系でもいいし
分解したらジェット類を口にくわえて息でつまり確認してほそい棒で貫通させ通りを確認してみ

ギター弦の3弦がお勧め
あとはバイクの屋さんでキャブクリーナー買ってきて漬けておく
1時間くらいしたらハブラシ等で磨く
長時間漬けておくとクリーナーがこびりついちゃうから注意
もしこびりついたら灯油かガソリンをつけてハブラシで磨く
がんばりしゃい
613774RR:2006/04/20(木) 10:32:12 ID:cRV7eeEF
>>610 >>612のようにやってPJチェック汁。
チョークを少し引けばストールしなくなる様なら空燃比の薄すぎ。
エアスクリューで調節汁。
これらの問題がなければ単にアイドリング回転数が低すぎるだけかも。
キック掛けの時は無意識にスロットル開けてるから案外気がつかないのでは?
キャブの左側(跨った状態で上から覗き込んで)の真ん中辺りにあるスプリングの
付いたネジ(アイドルスクリュー。ちなみに反対側がエアスクリュー)で調節汁。

信号待ちは後ろの車もイラつき気味のが多いから気をつけれ!
614610:2006/04/20(木) 22:53:06 ID:6fsPdw8s
みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
次の休みの日にでもいじってみます。
615774RR:2006/04/20(木) 22:59:30 ID:giXnMUd8
フォーク15センチ延長しようと思ってるんですがオイルラインに影響ってでないんですか?
616774RR:2006/04/21(金) 09:54:31 ID:V6s252gh
>>615前が上がることによってヘッドにオイルが廻りにくくなる、とかの心配なのか?
617774RR:2006/04/21(金) 13:50:18 ID:s13e2b5f
うん
そこまできにすることじゃないかな?
それともオイルポンプを強化しないとまずいかな
618774RR:2006/04/21(金) 13:59:29 ID:V6s252gh
気にする必要、全くなし!
619774RR:2006/04/22(土) 00:07:54 ID:uwR+Iznp
そっか心配なしなんだ
ありがとー
早速ジョイント注文しよー
620774RR:2006/04/23(日) 17:46:50 ID:RBwwzek4
CDI自分で探した中で一番安かったのが5900円だったん
ですけどまだこれより安いのってありますか?
621774RR:2006/04/23(日) 21:54:20 ID:lFiPLOpY
中古ならあるんじゃない?
622774RR:2006/04/23(日) 22:32:39 ID:q0ZaYJ0e
電子部品は電圧逆に掛けたり、とかヘボな扱いさえしてなけりゃ新品だから
どうこう・・はない!!断言できるよ。
他にはレクチなんかもそうだよね。

それはそーと皆さん、これからの季節、雨対策とかどうしてます?
私のキャブなんか水滴吸うと調子悪い、調子悪い・・・
ノーマルのエアクリケース工夫して全天候型にできないか、今思案中なんで
すが、どなたか良いアイデアありません?
ドライバー用には雨カッパ常備してるんでつが・・・
623774RR:2006/04/23(日) 23:34:20 ID:sOl2Gds6
そんな日は乗らないのが一番?
オレはエアクリ純正だからなー
純正エアクリの筒の横に穴開けてブリーザーホースぶっさしてシートの下にもぐらすのはどう?
吸気しすぎちゃうときはホースにハマるボルトをはめれば吸気調整も出来る
見ようによっちゃオサレー?


ワオ俺天才
624774RR:2006/04/24(月) 11:14:05 ID:jXTHlHIz
あげ
625774RR:2006/04/24(月) 12:48:28 ID:6zDFhb4e
初めから雨模様なら『今日はカンベンしといたらぁ!』と乗り出しを諦めることも
できるが、峠越えとかで急に降られると・・正直参る。
漏れもレインコートは常備だがエアクリが全天候型じゃないんで(キャブに着いてきた)
雨は気を使うな。。。。ボコついた挙句に猿人ストール。
雨宿りできる場所でもあればまだしも、泣きたくなる時がある。
JAZZの純正エアクリケースは気に入ってるんで、>>623さんのアイデア、、、頂きます!

>>620 オクで落とすべし!タケガワ辺りならその1/3で逝けそう。
626774RR:2006/04/24(月) 15:01:17 ID:DhQFPLpH
>>625
あーいわなきゃよかったー(笑)

今日は洗車と始めてグリップかえた
ブレーキクリーナー使ったらマジ楽勝だった
新しいのはめるときはポンポン叩いたら簡単にはまった
627774RR:2006/04/24(月) 21:30:04 ID:mKll2wNQ
今日フォーク延長キットとケーブル類買ったんだが、金がなくてロングスタンドは買わなかったんだけど大丈夫かな?

後、リジットバーでローダウンしてる人、乗り心地など教えてくれー
628774RR:2006/04/25(火) 03:23:06 ID:JWhzlRcg
↑延長について質問なんだけどブレーキーワイヤーとメーターがとどかなくなるわけで
でもメーターは移設すればいいんだけど
ブレーキーはどうなるの?
元のワイヤーに付け足して届くようにするの?
それとも丸々買い替え?

オレはトラッカー派だからリジット苦手
今出さえ足付き悪いのにさらに悪くなるからなー
ごめんね否定ばかりして
629774RR:2006/04/25(火) 08:59:51 ID:tYkzn3bh
>>627
リジッドはチョイノリスレで聞けば似たようなもんだろ。
630774RR:2006/04/25(火) 12:34:18 ID:rw45H6V0
オレはブレーキワイヤーはロングにまるまる交換した。
俺これからやろうとしてるんだけど、フォーク延長のときまずバラすけど、めちゃめちゃカタいんでしょ?みんな自分でやってるの?
あとなぜみんな15センチか聞いてみたい。やっぱカッコイイから?
631774RR:2006/04/25(火) 12:41:48 ID:Dw1A+tHC
>>630
15センチが今のとこ最長だからだよー
カスタムクロウってとこに18センチあるけど
トリプルツリー?をカスタムクロウ製にかえないと無理みたい
ワンオフで作ってもらえば簡単につくれそうなのに
ただの鉄の棒にネジ山きってもらうだけだし
632774RR:2006/04/25(火) 15:09:53 ID:XRMIeMuA
俺リジットでローダウンしてあるけど乗り心地は最悪だよ(笑)走ってるときちょっとした段差でも避けるようだよ
633774RR:2006/04/25(火) 15:32:27 ID:JWhzlRcg
リジットいたそー
ノーマルでも不満な俺

今日1週間ぶりにのったらトルクがなくなったきがする
気のせい?
634774RR:2006/04/25(火) 17:03:41 ID:rw45H6V0
>>631
20センチのを見たことあるんだけど俺の見間違いかな?たしかカスタムバーニングにハリケーン製のが載ってたような…
635774RR:2006/04/25(火) 18:52:18 ID:Wck4tv15
みなさん何キロでますか?
636774RR:2006/04/25(火) 19:03:11 ID:nD1Moo8X
緩やかな下りでメーター読み100km/h。
88ccで
637774RR:2006/04/25(火) 19:11:09 ID:Wck4tv15
すごっ!!
俺は、直線で55です…。CDIつけなきゃですよ(」´O`)」
638774RR:2006/04/25(火) 19:23:02 ID:EXjk9uA7
おれんトコはノーマルで・・・60でるかな?
下りで80オーバー程度
それより60`ぐらいからエンジンブレーキかけようとギア下げると
マフラーから爆発起こるんだけどあれ何??しってたら教えてよ
639深田ジュンペ:2006/04/25(火) 19:40:26 ID:pGxwapV6
640774RR:2006/04/25(火) 21:30:49 ID:7cIw4ycp
>>638 それ、アフターファイヤー!!空燃比薄すぎの時起こる。
ノーマルだとおこるハズのない状態だからどこイジッた?
おそらくは吸・排気系かエンジンそのものか・・どっちにしても、今すぐキャブ
のセッティングするベシ!
・・・・・・・濃い系はプラグ真っ黒→交換=数百円で済むが、シリンダー焼きつき
はその百倍掛かるかんね!!繰り返すし・・・さ。
641774RR:2006/04/25(火) 21:36:34 ID:EXjk9uA7
>>640
ウヒャ♪っつうことは・・・
将来的には壊れてしまう恐れ有り!?
642774RR:2006/04/25(火) 22:13:23 ID:JWhzlRcg
シリンダー焼き付くんだ
ただ燃費がわるくなるだけだと思ってた
勉強になりましたー
643774RR:2006/04/25(火) 22:59:20 ID:N+0xKjHp
サイドナンバーステーの種類が多い店知りませんか?
644774RR:2006/04/26(水) 00:08:29 ID:QTVfSmZy
ジャズボアアップで検索してたらL型ツインエンジンっての見つけた
50のエンジン二つついてるということは単純計算で100CC?
645774RR:2006/04/26(水) 02:04:41 ID:FgvmroeD
リジッドにした弊害と言うかなんというか…
自分のJAZZ号のエンジンマウントの所のボルトの穴が広がってしまってエンジン自体が左側に傾いてしまいました
上から見ると左側のフレームのパイプとカムチェーンのキャップとの隙間が1ミリ位しかありません↓
リジッドにしてから色々な部分がゆるむようになったので定期的に増し締めとかしていたのですが、そこまで気が付かなくて
なんとかエンジンを真っすぐに戻す方法はないでしょうか?長文失礼しました
646774RR:2006/04/26(水) 02:17:18 ID:QTVfSmZy
穴溶接か金属パテ系で埋めてみぞつくるしかなくない?
ゴムはさんだらと思ったけど強度たりなそうだし
647774RR:2006/04/26(水) 12:36:53 ID:z9gnwIuu
>>638
マフラー交換とかしてエンジンとマフラーに隙間があってもアフターファイァーおこるよ
648774RR:2006/04/26(水) 15:11:09 ID:0DMXUvwL
>>638
下り坂でギアさげるとエンジンブレーキかかるんですか?
腰下の構造わからないからなんだけど
スピードでてるときにギアさげたら歯車が刃こぼれ起こしそうじゃないですか?
なんとなく想像
649774RR:2006/04/26(水) 18:20:13 ID:Li3ZS/rm
>>648
実際にやってみるべし。
エンジンブレーキなかったら雨の日とかさぁ・・・
ものぉすげー怖えーだろ
650774RR:2006/04/26(水) 18:34:59 ID:PVA7nmg1
>エンジンブレーキなかったら
とか書いてるとまた特殊な機構が存在すると勘違いする奴が出てくるから
「出来なかったら」と書こうぜ。
651774RR:2006/04/26(水) 18:42:20 ID:Li3ZS/rm
訂正!
エンジンブレーキ出来なかったら雨の・・・・・
・・・怖えーだろ
652774RR:2006/04/26(水) 18:58:20 ID:1p4WwNsQ
リジットにするの嫌になってきたな〜。リジットにせずにローダウンする方法はないんだろうか・・・。
653774RR:2006/04/26(水) 19:16:02 ID:QTVfSmZy
エンジンブレーキがよくわからない
ギア繋いだ時点でエンブレかかってるんじゃないの?
クラッチにぎってギアがはなれたときはエンブレかかってないんじゃないの?
654774RR:2006/04/26(水) 20:59:58 ID:H9SvsvJk
メイドインビーのリジットは6センチダウン。
市販されてんのでは一番低い。
ステーで加工すればタイヤの半分分さがる。
リジットではしっと段差でリアが浮く(105キロ)
道が悪いと脊髄が逝きそうになる。
根性ないとやってけないよ。
根性なくても根性つくけど
655774RR:2006/04/26(水) 22:58:47 ID:i8L3sq56
ジャズってカブのエンジンと一緒と聞いたのですが、カブ90とかのエンジンをのっけれますか?
656774RR:2006/04/26(水) 23:07:59 ID:kPEMp25t
>>653
Nに入ってるとき、クラッチ切れてるときはエンジンブレーキかかりません。
ギア入れてアクセル戻していればエンジンブレーキかかります。

シフトダウンして高回転にしてより減速する事をエンジンブレーキと称する人もいます。
657774RR:2006/04/26(水) 23:36:18 ID:uQQdi/cH
>>645 646
パテどうこうですまないよ
きっちり溶接して、穴を開けなおすべし。

>>652
ロンスイにすれば、テコの原理でショックが沈み、ローダウンできます
ただし、ショックの底付きに注意。

>>655
カウンターシャフトの長さと、ミッションのベアリングが違うらしいですよ
658774RR:2006/04/27(木) 00:49:18 ID:DFILjsGL
>>656
ふたつ説があるわけですね
どっちが正しいとかではないんですね
でもギア落としてエンブレかけるのってギアに負担めちゃめちゃかかりそう

さげ進行にしよー
659774RR:2006/04/27(木) 04:22:49 ID:fzUqgP8J
ギア落としてエンブレかけるのって普通じゃない?
660774RR:2006/04/27(木) 05:45:29 ID:r7PfhgM3
>>655
7mmオフセットスプロケでも一応大丈夫。クラッチが切れてる状態の時にたまにチェーン外れるけど。
イージーライダースの15mmオフセットにすればもっとマシになる。
モンキー系みたいに加工する心配なし。強いていうなら、載せる際にヘッドがフレームに接触するかも。
カブ50エンジンでギリギリだったから、90だと多分ぶつかる。
一度ヘッドを外してからなら多分おk。
661774RR:2006/04/27(木) 06:19:12 ID:DFILjsGL
リジットの件なんだけど逆にフロント上げたら
リジットいれたのと同じように前後の高低差ができるからいんじゃね?
こういうことではない?
あとリジット入れてシートスプリングにするとか
てかみんなやさしいね
662774RR:2006/04/27(木) 06:48:38 ID:DFILjsGL
>>18がフォーク延長23センチ!!!
なんじゃこりゃこりゃ
663774RR:2006/04/27(木) 14:36:29 ID:md1SHubb
664774RR:2006/04/27(木) 19:40:29 ID:DFILjsGL
フロント14丁リア42丁なんですがギア比の出し方どうやるんでしたっけ?
665774RR:2006/04/27(木) 20:31:35 ID:xQhNrVIx
>>664
割る
666774RR:2006/04/27(木) 20:38:23 ID:OOnoyTDr
つか、そのギヤ比・・・・果てしなくノーマルでは?
667664:2006/04/27(木) 21:39:59 ID:DFILjsGL
アリガトウゴザイマス
計算したら0、33333…でした
ごめんなさい。これはなんですか?

中古で買ったんでそのへんわかんないです
ずいぶんなローギアで困ってたんですよ
フロント1丁位あげようかなとおもいます
668774RR:2006/04/27(木) 22:24:26 ID:VKqn5wOY
情報激サンクス!!!
とりあえずリジットつけてみるよ。そして自作でスプリングシート作ってみるべ!

669774RR:2006/04/29(土) 02:28:13 ID:V1ZcsS2e
BRDとヨシムラサイクロンどっち派?
ヨシムラサイクロンが王道でBRDが裏番町なイメージでどっちにしようかなやんでます
どっちも糞高いから一発で決めたいんですよ
670774RR:2006/04/29(土) 05:24:29 ID:yc2gLTU9
>>669

トータルバランスでヨシムラに1票
性能のみならBRD。
しかし、キャブセッティングが面倒で、音質、音量共にかなり下品

排気量が100cc以上ならヨシムラでもType2や3は厳しいかも
671774RR:2006/04/29(土) 12:55:55 ID:V1ZcsS2e
アリガトー
やっぱヨシムラサイクロンですか
音にこだわりたいんですよ
BRD下品って言われるともうそういうイメージしかもてませんWWW
でもヨシムラサイクロン見た目あんまり好きじゃないんですよねー
とにかくありがとう
もうヨシムラサイクロンに決めました
背中押してもらいたいだけだったのかもしれません
672774RR:2006/04/30(日) 00:02:12 ID:dLCkLZvU
ウインカーがキレたから6ボルト時代の球いれたらめっちゃ明るい
リレーがうなりだしたけど

みんなさ1日1回カキコミしようぜ
しないなら…
地獄に落とすわよ!
673774RR:2006/04/30(日) 00:20:39 ID:eJLbYY5o
>>672
ウインカーなんか捨てて、かかってこいよ!ベネット!!
674774RR:2006/04/30(日) 01:24:19 ID:6E6OW+4A
2日続けて徹夜の俺が、過疎ってる
JAZZスレをageにきましたよ(´・ω・`)

来月はシーシーバー付けて、出来れば
ロングフォーク化も……無理だな。
時間も金も無ぇわ(´;ω;`)
675774RR:2006/04/30(日) 10:42:24 ID:zW0nA4rE
あるね〜そーゆう時w
>>674乙!!
676774RR:2006/04/30(日) 12:27:43 ID:dLCkLZvU
アイドリング調整ネジってなんですか?
回すと吹け上がったりエンストしたりするけど吹け上がるということはガソリン多く消費してるんですか?
こう思ってるから限界ギリギリまでさげてるんだけど焼き付いたりしちゃうかな
677774RR:2006/04/30(日) 23:04:53 ID:PHB1U5Am
即レス求む
JAZZエンジンってカムチェーンテンショナーってついてるの??
678774RR:2006/05/01(月) 00:26:56 ID:TQeXP/jT
ついてる
679774RR:2006/05/01(月) 01:32:13 ID:qENrSk2n
>>676
お前頭悪いなぁ…その程度に知識で焼きつくとか言ってるなよ。
そうとうバカなレスだぞ。
680645:2006/05/01(月) 02:08:01 ID:pVmKfXYF
レスが遅れて申し訳ありません!
>>646
>>657
お知恵拝借ありがとうございます!穴を空けなおす設備も知識もないので新しいエンジンを探してみようと思います。今は応急処置で両側にワッシャを噛ませて強めに締めあげてます。
あともう一つ皆様に伺いたいことがあるのですが。
自分のJAZZは低く、長くを目標にちまちまいじっているのですが、フォークの延長をするとその分フロントの車高があがってしまうのが嫌でフォーク延長に踏み切れません…
長くなったフォークを高さにではなく前に出せるような、フォークの角度を変えられるようなパーツをご存じある方おりませんか?
681774RR:2006/05/01(月) 05:34:53 ID:R6UhSRTI
↑トリプルツリーってやつを変えれば低く長くできるよ
金かかるよーー
新品で16万くらいするよ
トリプルツリーで検索だ
682774RR:2006/05/01(月) 08:44:31 ID:tYzxkLx7
そんなにしねーよ。ジャズのトリプルだったら四万ぐらい。
683774RR:2006/05/01(月) 09:42:51 ID:qdi+j689
まあ、なんだ、根本的にはフレームを替えるんだな。
684774RR:2006/05/01(月) 12:24:09 ID:lwdjcfFm
所詮原付
そんなに金使うんならスティードとかバルカンとかドラスタ買った方がいいぞ

オマエらはバカ?



http://www.doblog.com/weblog/myblog/31901
685774RR:2006/05/01(月) 13:53:54 ID:i04JYei/
お前ほどではないが・・・
686774RR:2006/05/01(月) 15:45:24 ID:R6UhSRTI
ヘイ!オマエラ馬鹿
こんな遅いバイクのりやがってカモン
まったくオマエラほんとにばかだぜ
そんなオレはジャズのりさ
おっそいジャズがダイスキダ
これからジャズででかけます
ヘイカモンハッ!
687774RR:2006/05/01(月) 15:50:06 ID:6ngZNjbG
Fitの欧州名はJazzって知ってた?
688774RR:2006/05/01(月) 17:58:07 ID:R6UhSRTI
↑欧州名はしらなかったけどかなり迷惑
検索すると車ばっかでてきて邪魔くせー

みんなリアタイヤなにつけつる?
689774RR:2006/05/01(月) 20:33:23 ID:i04JYei/
ワシはアルミホイールに車用165/70―10
チト重いが、カッコイイ
690774RR:2006/05/02(火) 01:19:13 ID:RRtYrHMc
>>687
それはFitの予定名のFittaが女性器の名前の国があったからや〜
691774RR:2006/05/02(火) 12:20:11 ID:ENjbTf2Y
>> 684
↑俺も結構馬鹿ですが、なのか?

なんでもいいが
ttp://www.nurs.or.jp/~hkjto/cgi-bin/ering/ering.cgi?mode=all&no=0
RINGしようと思ったが、途中で無い奴とか居て回って来れない、
やはり、所詮原付ジャズ、小僧の玩具程度で、車の免許取ったら終わりって感じなのかな?

他の処で続いてる処はオッサンが多いし...
692774RR:2006/05/02(火) 13:45:57 ID:fTwuZoUi
たしかにおっさん多い
そのぶん改造もすごい
最近どのページも更新してなくてつまらない
しかも性格合わないやつが多すぎる 質問すると全部上から喋るし
む○はとくにきらい
693774RR:2006/05/03(水) 16:19:17 ID:w5Nk7E9B

>>692

俺もそう思う、確かに上から喋る感じがするが、
まぁ聞いてるこっちが願う立場なら、仕方が無いかもな?

そう思って、見て来たんだが
http://www3.rocketbbs.com/731/jazztech.html
ココに質問してる奴、質問が漠然としてて、答える側もそういう態度に成るのかな?

ttp://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=jazztech&mode=view&tree=1994
特にこのスレを見ると笑える、
694774RR:2006/05/03(水) 16:36:07 ID:iXFHD4qv
マグナ50ってどうですか?ジャズさんたち
695774RR:2006/05/03(水) 16:41:12 ID:olXeCkBv
質問してるんだから上から言われるのは仕方ないな。
上から言うのはたいていアホな質問だし
696774RR:2006/05/03(水) 18:06:10 ID:0X992MRG
正論なのはわかってんだけどすこし見下した感じがする

Fスプロケ交換したことあるひといる?
今日やろうとして挑戦したらまわらねー
ギア1速にいれても前に動いて力がうまくつたわらない
コツないっすかね?
697774RR:2006/05/03(水) 18:19:40 ID:olXeCkBv
>>696
スプロケが取れないの?
かなり不器用な俺でも出来たけど、コツがあった希ガス
外すのよりチェーンはめるのに苦労したな
698774RR:2006/05/03(水) 18:37:59 ID:GNoDMGt2
原チャやバイクのこと何もわからん俺だがここの住人に意見をききたい
今大学生で足が欲しくて中古の原チャを探してたら目にとまった
500Km走って26万って金額どうなの?
相場がわからない
あと原チャって大体何キロ走ったらもぉ乗れんなぁってなる?
教えてくださいえろい人
699774RR:2006/05/03(水) 19:51:06 ID:U+rS+tnf
ボアアップした時にFスプロケ2丁ageしたよ
外側のケース外すのによっぽど苦労したが、スプロケ自体は特に難しいことなかった気がする。
ただ、はめ込む時に手前で1回引っかかるような感覚があったな。そこで終わってしまうとまともに走らないだろう。
実際オレも最初その状態だった。試乗しようとして転がしてる時に感覚がおかしいので気付いて助かったけど。
700774RR:2006/05/03(水) 20:27:25 ID:oNlirMVF
>>696
ギア入れた状態で、誰かにブレーキ踏んでもらえばぁ?
701774RR:2006/05/03(水) 20:37:59 ID:0X992MRG
意見サンクス
みんな簡単にやっちゃってるみたいね
で今工具買いに行ったらくそたけーよ
ラチェットのアタッチメント全部千円越えじゃん
しかたなく買おうとしたらラチェットが四千円…
安いのにしました
明日がんばるかー

整備したくなかったらスクーターの方がいいよ
4ストはつねにいじってないといけない
きがする
702774RR:2006/05/03(水) 21:52:41 ID:GSGZ4V1m
ジョーカー50・90スレたてました。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146656918/l50
703774RR:2006/05/04(木) 13:06:02 ID:92tUlKgy
>>698初心者板いけよ。
相場なんて車種によって違う。
704774RR:2006/05/04(木) 15:55:10 ID:8/K4bBp2
教えてチャンですみません
ボアアップしたらニケツはできるんですか?あの華奢なJAZZじゃ耐えられるのかなぁ…?
705774RR:2006/05/04(木) 16:00:00 ID:ol4jnm4/
あの車体のサイズに二人乗るくらいなら、俺は歩く
706774RR:2006/05/04(木) 16:07:55 ID:I9r5ZJyE
>>704
ボアアップしただけじゃ駄目
707774RR:2006/05/04(木) 17:29:17 ID:1JpXZQTQ
スプロケはずれました
あとで運転しますのでかってにレポートしまーす
法律的には二人乗りいいけど
フレームがひとりようだからな寿命縮みそう
走行中にふれーむバキッ!二人とも死亡なんてヤだよ
おとなしく相手に免許とらせな
708774RR:2006/05/04(木) 18:02:19 ID:I9r5ZJyE
>>707
法律的に二人乗りいいけどって
パッセンジャーシートとステップないんだから駄目だろw
709774RR:2006/05/04(木) 18:45:11 ID:1JpXZQTQ
↑そうなんだ
勉強になったわい

1丁上げインプレ
たしかに5キロ伸びたけどまだたりなかった
でも坂のこと考えると物足りなくなるかも
チェーンが伸びたらまた1丁あげる
ノーマルで14丁からあげようと考えてるひとがいたら2丁上げていいかも
710774RR:2006/05/04(木) 18:52:10 ID:92tUlKgy
JAZZは定員1名だからボアアップしても2人乗りは駄目だった気がする
711774RR:2006/05/04(木) 23:24:36 ID:NhNvXpLV
ジャズは一人でのんびり走るのがいいんだよ〜
712774RR:2006/05/05(金) 02:37:29 ID:Kd41UWps
マフラーの付け根ファンネル風に加工中
これ効果ある?
713774RR:2006/05/05(金) 08:02:52 ID:hewKS+2z
2尻するとリアフェンダーが逝かれならないか?
714713:2006/05/05(金) 14:34:08 ID:hewKS+2z
ならはいりませんでしたね、はい
715774RR:2006/05/05(金) 14:56:50 ID:Kd41UWps
シート下のフレームもっとうしろまでほしいよなも
716774RR:2006/05/05(金) 21:36:12 ID:jJKKmk3/
>>704です
そっかぁ参考になりました(´∀`)ありがとうございます☆
717712:2006/05/06(土) 00:21:07 ID:mVqFyveL
ファンネル加工終わって試走したんだけど
音が少し静かになって太くなった!でも、音の締りがなくなった・・・ぼやけた感じ
高速時のエンジン音に余裕が感じられた

まぁやりすぎたのがいけなかったかな
718610:2006/05/06(土) 22:32:13 ID:DHj35MZy
やっぱ、二種登録してもニケツしたら捕まるんかな?
125cc以上のバイクで原チャのメット被ってても捕まった話は聞いた事
ないが(俺だけ?)同じような感じには行かないんかな?
719774RR:2006/05/07(日) 00:33:04 ID:zsaMvrJP
ジャズにApe100のエンジンは載りますか?
教えてください。
自分も、二ケツの話題気になります。フレーム延長して補強して、ステップ&シートつければ、二ケツできるんでは??
720774RR:2006/05/07(日) 02:42:20 ID:ddDt3fYd
先日事故ったんですけど、フロントフォークとハンドルが曲がり、泥除けとヘッドライトが割れました。
修理っていくらくらいかかりますかねぇ?
721774RR:2006/05/07(日) 03:35:15 ID:3Err+Bn4
外傷だけならオークションで純正パーツ買って自分で直したほうが安くていいよ。
722774RR:2006/05/07(日) 04:14:56 ID:ddDt3fYd
>>721
フロントフォークはけっこう大きく曲がっちゃってます。
フロント周りはちゃんと直してもらったほうがいいって聞いたんで。
723774RR:2006/05/07(日) 13:48:11 ID:3y9jdRdc
どんな事故起こした?
単独?
724774RR:2006/05/07(日) 19:06:36 ID:ddDt3fYd
>>723
追突です。狭い路地で自分が一時停止違反して右折しちゃったんです。
そしたらぶっつきました。
両方ともスピード出してなかったんで軽い事故ですみました。

JAZZはフロントフォークは純正部品じゃないとまずいんですかね?
マグナのとかでも大丈夫なんでしょうか?
725774RR:2006/05/07(日) 19:46:07 ID:C6MOsLmt
マグナ流用してディスク化汁
726774RR:2006/05/08(月) 01:40:07 ID:Yi4u6bJq
オークションだとフロントまわり一式で出品されてたりするよ。フォークだけでも売ってるし。難しい作業じゃないし安くあがるとは思います。心配ならバイク屋に頼むしかないですね。一応マグナのフロントもつきますよ
727774RR:2006/05/08(月) 01:54:12 ID:bquxpo7q
>>724
一時停止ぐらいしろガキが。
728774RR:2006/05/08(月) 02:03:18 ID:hyKKaf+0
>>721>>723>>725-726
ありがとうございます。
まず近所のバイクやで見積もりとってからオークションとかで値段見て比べてみようと思います。

>>727
本当にその通りです。
相手の方に申し訳なかったです。
以後気をつけます。
729774RR:2006/05/08(月) 12:27:21 ID:Y2nw/eiA
保険はおりなかったの?
730774RR:2006/05/08(月) 15:35:15 ID:fkLsKWsL
>>729
何の保険?
731774RR:2006/05/08(月) 16:09:28 ID:uNsvrTlS
任意保険じゃろ
732774RR:2006/05/08(月) 21:55:32 ID:hyKKaf+0
>>729
任意は入ってなかったです。
自賠責は雀の涙ほども出ないって聞いたんでそんなにあてにしてないです。
相手側が「塗装がはげた程度だから」って自分に修理費を請求しないでくれて、
それどころか苺まで持ってきてくれたんで相手側に修理請求はしてません
733774RR:2006/05/08(月) 22:32:12 ID:Y2nw/eiA
相手いいひとでよかったね
オレ事故ったことないから手続きとかよくわからないからやだな

話変わって外国にジャズって売ってるのかな?
金城みたいにコピーじゃなくジャズそのものが
734774RR:2006/05/08(月) 22:56:30 ID:zJmV6zsJ
新車の中華ジャズが30000円で買えるらしいよ
しかもジャズよりハイパワーなエンジンが積んであるんだってさ
FディスクでRドラムなんだよ そんでもってリヤがリジットだから車高は低いね
735774RR:2006/05/09(火) 00:05:37 ID:T54w0WT4
>>734
バイクの整備とか自分で出来る人ならおもちゃにいいけど
向こうの品らしく、かなり粗悪らしいね、
粗悪なフレームとブレーキにハイパワーなエンジンなんて・・・。

そんな粗悪な劣化コピー品買って乗り回してる奴が居たとして
これJAZZですって顔されたら嫌だなぁ・・・。

736774RR:2006/05/09(火) 07:48:12 ID:mfwYUtZF
誰もつっこまないけど、任意保険は入っとけ。バイクに乗る以上は。
今回は相手の人がいい人だったからそれで済んだのだろうが、普通ならバンパー交換、インナーバッフル板金なら普通車20万コースだぞ。
相手がモノだけならともかく、人だったらどうするの?
自賠責で支払われるのは雀の涙ほどしかないんだぞ?
慰謝料などもろもろ払える金持ってるんならいいけど、ないなら任意保険ぐらい入れ。
任意保険も払えないならバイクに乗るな。
737774RR:2006/05/09(火) 12:20:55 ID:Y8wMgJk/
>>736

同感!

車の保険にファミリーバイク特約ってのが有るが
家族の誰での車でも良いんで、アレに入れておけば安心だよな
738JAZZ乗り:2006/05/09(火) 13:45:00 ID:wFGjx6DU
話変わりますがマグナ50のノーマルマフラーはジャズに付きますか?
739774RR:2006/05/09(火) 20:25:48 ID:mfwYUtZF
>737
ファミリーバイク特約はベスト。
ただ、自分の年齢にあわせて、年齢条件も見直しておこうね。
740774RR:2006/05/09(火) 21:58:06 ID:ekZYpB7Q
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45292337
このマフラー絶対盗難品だよな
多分サイレンサーの四角くはがれてるとこにJMCAでシリアルナンバーが入ってるから
はがしたんだよな
ひでぇやつだな
ぱくったんならテメェが使えよ
741774RR:2006/05/09(火) 23:43:46 ID:Dl46AvC5
>>739
何がベスト? 搭乗者障害が出ないのに?
年齢条件? 特約は年齢関係ないんだが?
742774RR:2006/05/10(水) 13:24:14 ID:QO1AO9LG
>693
笑えるぐらい達人が登場かね。
どのぐらいどこで笑えるのか詳しく教えてほしいもんだね。
743774RR:2006/05/10(水) 14:43:43 ID:runef2XY
↑え?いまさら?
744774RR:2006/05/11(木) 18:19:52 ID:vib2g3Xg
オイルキャッチタンクってなんですか?
745JAZZMASTER:2006/05/11(木) 21:10:07 ID:mWAMtlku
oil交換時にあまったoilをガソリンタンクに入れる行為です
効果はキャブレター(気化器)動きをスムーズにします。
バルブ、ピストンの摩耗を飛躍的に低減するとともに
洗浄効果を得られます。
初心者にお勧めのメンテだと思われます。
746J:2006/05/11(木) 23:28:34 ID:Em4nMm6T
CD125エンジンは付くんでしたっけ??
747774RR:2006/05/12(金) 01:26:56 ID:eQX2Tq0g
>>745
説明ありがとうございます
余ったオイルをガソリンタンクに戻すとはどういうことですか?
あと余ったオイルとはどういうことですか?
あふれるとか有り得ないしどういうことか教えてもらえませんか?
748774RR:2006/05/12(金) 01:48:32 ID:Sr9z+GGf
Jazz買おうとおもってるんですけど
176cm70キロでガタイがけっこうでかいんですが
乗ったら違和感ありますかね?
749774RR:2006/05/12(金) 03:32:12 ID:5md7mmex
JAZZはどんな人間が乗っても大人なら違和感がある。

俺は175cmで80kgあるから、まさにおもちゃに乗ってる
ような感じになってしまう。モンキーよりはマシだけど。
750774RR:2006/05/12(金) 23:51:53 ID:kmBSss/C
漏れは177aの65`

まぁポケバイ乗ってる感じだなwww
751774RR:2006/05/12(金) 23:54:33 ID:zK6FeXE3

( ゚д゚ )

( ゚∀゚ )!!

752774RR:2006/05/13(土) 11:37:04 ID:hOEqv1OH
俺は185で
753774RR:2006/05/13(土) 12:05:49 ID:yw5Dg6Ad
さびは抜きで
754774RR:2006/05/13(土) 12:35:17 ID:+b8B0HRW
>>742
>>693

漏れも見たんだが、質問してる呉って奴が、答えてる奴の内容を全く理解してないまま
次の話に突き進んでる処が笑える   >>呉屋って奴

こういう質問だと、答えてる側も嫌気が刺すよな
しかも、レス付いてるのに最初に質問してる呉って奴は以後無視だしな
質問に答えてるのに、礼も言わないどころか無視はないよな

>>748
漏れは身長178?�体重80?「の巨漢だが、ジャズに乗っているぞ
重さの関係で最高速度が若干遅いがな

どんな大きな奴が、どんなバイクに乗っても自分では自分の姿が見えないから、気にしなくて良いぞ
755748:2006/05/13(土) 13:31:19 ID:nSRcfZEo
>>749-750-754
ありがとう!参考になりました!
もう少し考えてみます。
756774RR:2006/05/13(土) 15:12:22 ID:htu6GlLF
オレは173でクソデブ102`だぞ
俺よりダサくなるわけがない
757774RR:2006/05/13(土) 22:22:11 ID:x0dVjZAl
148p、39`はちょうど良いよ。スクーターより足着きが良い
758774RR:2006/05/14(日) 03:17:00 ID:Uoh2BgrZ
>>757が男なら本当に同情するよ
759774RR:2006/05/14(日) 03:43:15 ID:PfFzywBU
女です
760774RR:2006/05/14(日) 06:02:25 ID:kipT0/XH
39`て…絶対痩せすぎだろ
うちの1、2ヵ月の米の重さだよ
ほんと女の価値観わかんねー
761774RR:2006/05/14(日) 08:41:09 ID:BP3vMrD9
>>754
183で80キロの俺は巨漢以上かw
慣れると他のバイクに乗れなくなるよ。そんなに窮屈なバイクじゃないしな、ジャズって。

>>759
何だ、SSでもやってんのか?
レース出る訳でも無しにそんな細くちゃ事故(ry
762774RR:2006/05/14(日) 15:32:01 ID:5I+b+2Ca
>>693


呉屋健

クレヤケン?

ゴヤケン?

なんて読むのだ?
763774RR:2006/05/14(日) 21:12:50 ID:NmctU9sA
>>760
米に換算するおまいのほうがわからんw

そういえば前女友達と献血に逝ったら
40`以下で断られてた
そんな基準あるんだと思った記憶がある
764774RR:2006/05/14(日) 22:10:10 ID:sgLEuX86
>>763すまん、オレ太ももとかシリとか、ムチムチしてないとダメなんだわ・・って
漏れの好みは聞いてないって?
765774RR:2006/05/14(日) 22:27:32 ID:kipT0/XH
>>764
まじできいてねーよ




オレもあんたと同じムッチムチが好きだ
766774RR:2006/05/15(月) 00:46:33 ID:U/roSaMV
このスレはムチムチ具合を語るスレとなりましたw
767774RR:2006/05/15(月) 18:45:38 ID:2C+ppTWw
ここはJAZZスレだぜ!?
完全にスレ違い。逝ってよし






俺もジーパンがある程度ビシッと張ってる
くらいの方が好きだな。痩せすぎてて
ジーパンにシワができてるのはダメ…。
768774RR:2006/05/15(月) 19:43:11 ID:A4cAyBMD
>>767
JAZZスレだって言ってんだろ



特にフトモモから尻にかけてのピタッとした感じなんか最高じゃね?
小さすぎず、それなりのサイズの尻だとなおおk。
769774RR:2006/05/15(月) 22:37:53 ID:/dM6ZjCL
ひさしぶりにきたらなんだよこれ
ジャズのりって気持ち悪いな






アバラが見えてるのなんて論外外外外外
水着が少し食い込む位がいい
フトモモの間に隙間があるのはだめだな
770774RR:2006/05/16(火) 00:26:28 ID:GC4mOnHs
リアに250用17インチホイールついたぞ(^^)誰か足回りいじってる者いないか?
771774RR:2006/05/16(火) 03:28:31 ID:ESiVrozn
流れぶった切って悪いんだけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66919531
こういうのはジャズにはつけれないの?
電球の口をいじってつけれるようにしてつけてもやっぱバッテリーもたないかな?
一応12V化はしてある

ちなみに俺もムッチ好きwww
772774RR:2006/05/16(火) 12:24:25 ID:TUQL/mtg
昨日3週間ブリにガスを入れに行ったらタンクの鍵穴がえぐり倒されてましたorz
穴がナメてしまっててマイナスドライバーとモンキーの合わせ技でもシリンダーを壊すことができないんですがどうしたら外せるでしょうか?
773774RR:2006/05/16(火) 16:17:04 ID:3uM+AFGR
>>770
付けてはいないが、こんなのは?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35642094
774774RR:2006/05/16(火) 17:23:20 ID:GC4mOnHs
>>773
微妙じゃね?なんかこう、金かけるならワンオフパーツじゃなくて
テキトーな単車のつけたほうがいいと思うが・・レブルとか簡単そうだぞ(^^)ロンスイ必須だけどね。
775774RR:2006/05/16(火) 21:15:11 ID:GC4mOnHs
おいおい寂しいぞー
776774RR:2006/05/17(水) 01:21:34 ID:K0r0CyH1
>>771
汎用のH4バルブに対応した汎用ヘッドランプ買ってきて付ければ?
2輪は2輪用の耐震電球とかあるけど、車用でも今のところ問題ない

>>772
鍵を作れるバイク屋か車屋に行け

>>770 773 774
レブルもレブルで面倒だ
チェーンラインのオフセットとかあるし
てか、あの車体に12インチよりでかいの入れてどうするんだ??
777774RR:2006/05/17(水) 22:35:03 ID:P74hX6I5
フロントをディスク化したいのだが、ホイールも替えなきゃダメなの?
それと、CD90のエンジンを載せるとジャズのフレームとCD90のエンジンのヘッドが干渉するか教えてください。
778774RR:2006/05/17(水) 23:56:54 ID:o/ZFh/BQ
当たらない、が、チェーンラインが20mmずれる
779774RR:2006/05/18(木) 18:57:46 ID:flVZc/yN
やべぇ
マフラーがエンジン側だけでついてやがった
フレームにつけるネジにつけたとおもってたのなついてなかった
たしかにはしってるとき音チガウナとは思ってるたけどマフラー改造したからだと思ってた
エキパイの口みたら排気漏れしてた
夜暗いときはきをつけて
780774RR:2006/05/18(木) 21:51:58 ID:bydQ2IsJ
>>778
ありがとうございました。
特に問題は・・ないですよね??
781774RR:2006/05/19(金) 02:06:32 ID:E2JhPkFw
今日、ジャズのスロットルワイヤーを変えていたのですが、
変えてみたら、キックをけった瞬間からエンジンがものすごく回転してしまいます
どうすれば解消できるでしょうか?
教えてください、お願いします。
782774RR:2006/05/19(金) 06:04:11 ID:b4WWH9OC
>>781
ヒント:キャブ
783774RR:2006/05/19(金) 07:53:01 ID:qSIL2Ey1
なんかそれけいの質問3回くらいきてるから正直うざい
でもオレも似たようなこと聞いてるからな

キャブのアクセルニードル(アクセルワイヤーの先端 のはめかたが間違ってるんだよ
要チェック
784774RR:2006/05/19(金) 11:48:22 ID:+UbE7Omy
オレもやったなぁ。
オレの場合はキャブの方は問題なくて、アクセルワイヤーのハンドルにつける方の
L字型の金具をおもいっきり締めこみすぎてた。
だからアクセルワイヤーが突っ張りすぎて、アクセル全開状態w
785774RR:2006/05/19(金) 13:10:49 ID:2XxU3SjT
ありがとうございます。
皆さんのおかげで直りました!
本当にありがとうございます。
786774RR:2006/05/19(金) 15:48:34 ID:qSIL2Ey1
みんなどこにすんでんの?
ツーリングしたいな
自分千葉の真ん中らほん
787774RR:2006/05/19(金) 16:18:39 ID:j3vd0gCs
神奈川の真ん中らほん・・・
788774RR:2006/05/19(金) 22:21:30 ID:ZzDL5O6z
東京のやや北らほん
789774RR:2006/05/19(金) 22:30:45 ID:jNIrhh/d
>>780
問題ありすぎ。
チェーン切れて歩行者や車に当たったらどうするんだ??
自分の左足も捨てる覚悟で乗れよ?

そんな事もわからない素人は、悪い事は言わんからノーマルで乗っとけ
790774RR:2006/05/20(土) 00:37:56 ID:SIgqKtSr
そんなこというなって
791774RR:2006/05/20(土) 02:19:57 ID:F6BDzTi6
>>790
すまん、言い方がきつかった
安全性を考慮したうえで改造してほしい。
792774RR:2006/05/20(土) 05:06:10 ID:eQE9akAZ
うんうん!その通り
わからないやつには教えてそいつがわからないやつに教える・・・
いい循環じゃないか!
793774RR:2006/05/20(土) 05:24:31 ID:YWH36kXs
>>778
どうしてそんなこと知ってるの?

軸線がずれるとチェーンの損傷より前スプロケの磨耗の方が早そうな感じ

794774RR:2006/05/20(土) 06:41:24 ID:YkgjtYZm
>>793
>>778の言ってることはあってるぞ。

オフセットスプロケつけないとチェーン即切れ。
Gクラフトの7mmでなんとか走れるレベル。リアのスプロケのほうが消耗しやすいかも。
どうせならイージーもといウエストイーグルの15mmつけりゃ大丈夫だろ。
795774RR:2006/05/20(土) 11:44:32 ID:pnfisShp
15mmオフセットは、外側に力がかかりっぱなしの状態で、
フィッティングプレートに負担がかかって、削れて、外れてアウト。
永くは持たない、よくもって500km
796774RR:2006/05/20(土) 13:15:33 ID:iTy4Vd3X
走ってるとマフラーからバン!バン!!と
何かかが爆発している・・・

これってヤバイ?なんか壊れそうで怖いorz
797774RR:2006/05/20(土) 21:19:25 ID:SIgqKtSr
>>765
アイドリングあげるととまるみたいよ
うすくなってるらしい
798774RR:2006/05/21(日) 00:01:18 ID:xUJQITdJ
つまりチェーンラインをしっかり直すにはどうすればいいんですか??
799774RR:2006/05/21(日) 00:34:09 ID:OTQLAwWO
カウンターシャフト交換
800774RR:2006/05/21(日) 01:24:19 ID:oNUa4sSy
それか、エンジンマウント部分移動

って、これは重量バランスが悪くなる(と思う)んであんまオススメではないね。
801774RR:2006/05/21(日) 07:27:17 ID:pmOky1T2
マフラー出口横に穴増設したらいい感じに音が割れなく気持ちよくドドドドドってなってくれた
大型もいいけど原付きも捨て難い、いい音出すよね
弱々しいけど服を脱いだらマッスルってか
802774RR:2006/05/21(日) 15:31:55 ID:AEVeAeDD
>>796
マフラー変えたりした?
だったらキャブセッティングすればなおるかもね。
803774RR:2006/05/22(月) 11:18:22 ID:v12BcWUp
>>801
それで珍に絡まれたよw
804774RR:2006/05/22(月) 11:51:47 ID:LoMQOzJb
>自賠責で支払われるのは雀の涙ほどしかない

アホですかぁ?
自賠責保険は、「相手側への対人賠償」しかカバーしていないんだよ。
修理代なんか出る訳ないだろ。

それと事故起こした人は皆口を揃えて「ぶつけられた」とおっしゃるが、
双方動いていれば、無過失はまずありえない。
・・・つまり、相手側の修理代をある程度負担しなきゃならないんだな。
任意保険入ってりゃ対物賠償で出るのによ。

原付だろうが、エンジンで自走する乗り物ころがしてんだからそれ位知っとけよ。
805774RR:2006/05/22(月) 18:34:07 ID:V8ZnaEvs
まぁまぁ落ち着いて
俺なんか何も知らないよ
806774RR:2006/05/22(月) 22:02:34 ID:V8ZnaEvs
キックをボートのエンジンかけるみたいに紐でかけるタイプにしてるひといる?
おもしろそうじゃない?
807774RR:2006/05/23(火) 01:57:54 ID:NtjYcuJx
>>805
赤ちゃんがどこから来るのかも知らなかったりして。




僕も知りません
808774RR:2006/05/23(火) 09:59:05 ID:dTxIlqQ4
何処から来るのかはオレも知らない。








でも何処から出るかは知ってる。
809774RR:2006/05/23(火) 12:42:03 ID:BCkW0nEn
810774RR:2006/05/23(火) 16:23:08 ID:bMhlYqaR
上で書いてる人もいましたが私もジャズが好きなんですよね
ジャズっぽいJAZZにするのに何かいいカスタムパーツはないものか
サックスみたいなマフラーとかw
811774RR:2006/05/23(火) 17:00:01 ID:MvuDALPM
トランペットを読むまでこいつなにいってんの?っておもってました
812774RR:2006/05/23(火) 20:02:33 ID:bMhlYqaR
http://uproda.com/up3/src/uproda0535.jpg
こんなのとかかな?
813774RR:2006/05/24(水) 06:11:44 ID:86YB0BDM
>804
バカですか?
対人でにきまってるだろ。
人はねて殺しても自賠責からはたったの3000万しかおりない。
後遺症障害ならそいつの治療費など一生面倒みなければならない。
足りると思ってるの?






と言ってみる。
814774RR:2006/05/24(水) 12:42:06 ID:lqoY3rwr
いやー洗車、チェーン調整、ブレーキ、クラッチワイヤーに556流し込み、プラグ掃除終了!
疲れたわーいろんなネジさびまくりだったマフラー固定ネジサビて溝が無くなった
早速あそこにいってみるか
プラグが回り真っ黒で真ん中白かったんだけど丁度いい具合いじゃない?
815774RR:2006/05/24(水) 15:00:46 ID:lqoY3rwr
ただいま
ウインカーが左右イカれた
あーめんでーからまた今度
816774RR:2006/05/24(水) 20:20:52 ID:OUpELFG9
今、バイト終わって帰ろうとしたらバイクが動かなくなってる…状態なんですけど助けてもらえませんかー(T_T)
お願いします!!(>_<)
817774RR:2006/05/24(水) 20:26:56 ID:v8WeNXfY
>>814-815
ここはお前の日記じゃない

>>816
ガソリンコックがONになってるか、ガソリンは入ってるか
確認してみ?
それでもダメならとりあえず、バイク屋
818774RR:2006/05/24(水) 20:44:09 ID:Enmcw5rH
マフラーの取り付けって簡単?
その後なんかセッティングとか必要ですかね
初心者ですんません
819774RR:2006/05/24(水) 20:58:47 ID:vyX2SEnj
初めまして!買って1ヶ月でワインレッドのJazz乗ってます!いきなり聞きたいのですが、フロントスプロケは一丁下げると加速が上がると聞きましたが、どのくらい上がるんですか?初心者の僕にマジレスお願いします!
820774RR:2006/05/24(水) 21:01:53 ID:OUpELFG9
明日バイク屋に持っていきます…(^_^;)
821774RR:2006/05/24(水) 21:52:42 ID:v8WeNXfY
>>818
マフラーよってマチマチ
セッティングしないと性能を出し切れない場合もある

>>819
購入おめでとう
Fスプロケの変更は、あんま変わらないかも
変速時のロスを考えると、それほど変わらないと思います
登坂能力は上がりますけど、最高速が犠牲になる

>>820
力になれなくてスマン
822774RR:2006/05/25(木) 01:12:47 ID:ZnC+DlC/
お前なにさまだよ
823774RR:2006/05/25(木) 05:51:48 ID:k54S0jB2
オイルで汚れてると汚いけど錆びないから掃除怠って錆びさせるよりきたないほうがいいと思った、冬
824774RR:2006/05/25(木) 19:12:13 ID:sn2LAW/D
821

教えてくれてありがとうございました!
あんま変わんないのか・・・。
じゃあ、フロントスプロケは下げても上げてもあんまりかわらないんですね。
825774RR:2006/05/25(木) 22:21:12 ID:k54S0jB2
いやかわるだろ
加速強すぎるからフロントあげたらスムーズな発信と高速のびりびりがなくなったよ
加速上げたいならフロント下げればトルク増すよただ高速が下がりびりびりがでる
826774RR:2006/05/25(木) 22:42:10 ID:scoREIlQ
jazzのマフラーってのは、
モンキーゴリラ用のマフラーでも
つくのですか?つくって聞いたことあるんだけど・・・

マジレスよろしく
827821:2006/05/25(木) 23:11:32 ID:LeylJXBL
>>824-825
変速時のロスを考慮した場合でそれほどかわらないだけです。
F1丁上げる方が、加速がよくなった風に感じる事があります。

実際はFスプロケの歯数を減らすと加速重視、上げると最高速重視になります
エンジンがビビル場合はエンジンハンガーの締め直しを

>>826
マジで付くよ、マジで
大体のものは装着可能です。
場合によっては取り回しを少し変更しなければなりませんが
828774RR:2006/05/27(土) 15:06:44 ID:MJ1uxe1g
同じエンジンなんだから、付いて当たり前。
自慢げに話す話題でもないだろ。
ステーなどは自作しろ。
829774RR:2006/05/27(土) 15:41:11 ID:M2X+idMz
誰かアドバイスお願い!
オイル交換済んだから出掛けようとエンジン掛けたらなんか安定しなくてアクセルひねってないと安定しない
しかもマフラーから黒い煙りがでてる!
これなんですか?なにが原因ですか?
今日はもう乗れないかな…
830774RR:2006/05/27(土) 15:50:24 ID:h4zABxHc
>>828
同じエンジンでもなければ、同じフレームでもないが・・

おっと、釣られた・・
831774RR:2006/05/27(土) 18:45:27 ID:FF4ENxwm
>>829
オイル入りすぎていない?
良くあるパターンは1L缶で買ってきて、もったいないから全部入れちゃった、ってやつ。
オイル交換時は0.6Lです。

832774RR:2006/05/27(土) 21:19:54 ID:gtp3ti5K
JAZZに乗ってるのは貧乏だからですか?
833774RR:2006/05/27(土) 22:53:36 ID:W7kQmMnb
>>832
良くわかったな
834774RR:2006/05/28(日) 01:00:13 ID:URIKwCe6
>>831
それはないと思う
そろそろかえる時期だなって思ってただけ使ってたからさ
しかも今日交換した
ゲージ内に収めたよ

でも、動かない・・・
いろいろ調べたけどレギュレーターが怪しい?
835774RR:2006/05/28(日) 01:33:13 ID:lMNj6Oaj
>>834
なんで電装系に話が飛ぶんだよ・・
明らかに、キャブ廻りだろ。
836774RR:2006/05/28(日) 03:51:50 ID:hO0xdlJF
>>835
説明不足でした
普通はキーオンにするとウィンカーをいれるとカチカチひかりますよね?
それが光らないんです
で無理矢理エンジンかけると安定しないしマフラーから黒い煙りがでるんです
なんかレギュレーターが壊れるとこういうことが起きるって話きいたんですけど…
とりあえず明日キャブばらしてみます
なにか気付いたら教えてください
837774RR:2006/05/28(日) 07:16:06 ID:FBjRwyP8
レギュだとしてもそれと黒い煙は別問題だろ。
838774RR:2006/05/28(日) 08:35:39 ID:hO0xdlJF
そうなの?
電気を正常に送れなくなって不完全燃焼起こしてるって状態じゃないのか
ちゅっと不安になってきた
動かそうと思えば動かせるんだけどなー
なにが原因なんだろう
839774RR:2006/05/28(日) 12:42:31 ID:lMNj6Oaj
>>838
2次エア吸ってるとかそんなんだろ?
プラグも確認しろよ
840774RR:2006/05/28(日) 14:41:19 ID:hO0xdlJF
バッテリーからプラス端子が外れてただけでした

なさけないです
841774RR:2006/05/28(日) 17:49:31 ID:s8R/b7cc
>>840
もっと日頃からメンテ&勉強汁。
842774RR:2006/05/28(日) 18:39:45 ID:Q72ADA1Q
そんな厳しいこと言ってやるなよ
誰だって初心者の時はあるだろ
まあ頑張れw
843774RR:2006/05/28(日) 19:52:29 ID:/B6cnVQz
話しは変わるんですが、Jazzのタンクの左側に付いてるエアフィルターですか?あれの中にほこりがたまってると、スピードが出なくなるって聞いたんですがホントですか?誰か教えて下さい!
844sage:2006/05/28(日) 21:27:51 ID:ysgQ2dOo
そのくらいは自分でも簡単に調べられる希ガス
845774RR:2006/05/29(月) 10:24:37 ID:wA1Wv/Ug
いや調べないでもわかるとおもう
つまったらスピードでるって、じゃあパワフィルつけるとおそくなるってことになるよ
846774RR:2006/05/29(月) 18:36:54 ID:wA1Wv/Ug
圧縮を上げようとヘッドを開けようとしたらオイルもれてきたからやめた
あそこ開けるとオイルでてくるのはじめてだったからびびった
だけどマフラーからはもれない
エンジン知らないオレからしたら不思議ー
847774RR:2006/05/29(月) 19:25:18 ID:is8tN3Mh
↑読んだら、異次元の世界に入り込んだかと思った・・
圧縮上げようとする奴がエンジン知らない????
848774RR:2006/05/29(月) 21:23:55 ID:tugZpZFe
JAZZの最終型乗ってるんですがあれって12Vですよね?
849774RR:2006/05/29(月) 22:56:01 ID:wA1Wv/Ug
>>847
面研ってやつだよ
これ簡単そうだからさ

たしか全部6Vらしいよ
バッテリーみて教えてください
850774RR:2006/05/29(月) 23:20:03 ID:c5QSZ1Fk
激しくガイシュツだがJAZZ12Vは都市伝説。
851774RR:2006/05/30(火) 00:13:59 ID:MRftuQVA
なんでこんな噂流れたんだろね

Vつながりで質問があります
6V、12Vヘッドってのがありますが何が違うんですか?
852774RR:2006/05/30(火) 02:33:32 ID:jCY9Sj7i
>>851
バルブサイズが、大まかに分けて2種類。
カムシャフト形状が、3種類。
ピストン形状が、2種類。

ついでにクランクシャフトが3種類。
・・・50ccモンキーに限った場合でも、これだけの種類があるのです。
さらにモンキーRとかモトラとかシャリィとかが入ってくると、沢山の種類があります。
そして排気量が変わると、またまた種類が増えます。

ちなみに6Vヘッドも、新(3.1PS)仕様と旧(2.6PS仕様)の2種類ありますよ。
これらはバルブの大きさもカムも全く別物です。


Jazzの12V伝説発祥は、私の考えるにJazzは「6VなのにCDI点火」というちょっと変わった仕様だからと思います。
「CDI=12Vだ」と決めて掛かった人がそう言い出したんじゃないかと。

ちなみにシャリィやカブにも、ちゃんと6VでCDIのはあるのですが・・・。
ポイント点火→CDI点火、が先にあって、少し遅れて6v→12vになりましたので、ちょうど過渡期のバイクで少数派なんです。

ヘッド周りの区分の話も同じですね。
853774RR:2006/05/30(火) 09:29:55 ID:o1Q8QZ+N
>>849
2stと4stの区別も出来ないのか・・・
854774RR:2006/05/30(火) 12:51:21 ID:MRftuQVA
↑オイルが燃焼するのが2ストぐらいしかしらない
みんな詳しいね

早速素人が失敗しました
リアウィンカーが切れて応急処置に6Vの球入れてたから12V8W球かってきたらつかねー
フロントウィンカーみたら10Wだった
しかたなしに前後8W球つけたらつかなかった
また元に戻しました
消費電力を気にしたのが仇となりました
全部8Wにしたら付くのかな
855Reno:2006/05/30(火) 17:48:49 ID:lC/9Pa71
この前Jazzのマフラーをダブルスラッシュカットにしたのですが、友達にセッティングがあってないと言われて、そのセッティングとはどこの部分なんですか?マジレスお願いします!ちなみにマフラー以外はなにもいじってません。
856774RR:2006/05/30(火) 17:53:34 ID:jCi1kWys
その友達に聞け
857Reno:2006/05/30(火) 19:03:37 ID:lC/9Pa71
聞いたんですが、詳しくはわかんないって、言われたので・・・
858774RR:2006/05/30(火) 19:21:41 ID:MRftuQVA
友達はしらないのに何を根拠にセッティングがあってないと思ったんだ?
つかベストなセッティングがでるとどうなんだ?
オレのプラグは真っ黒だぜ
859Reno:2006/05/30(火) 19:38:11 ID:lC/9Pa71
ですよね・・・。でも、マフラーを変えるとノーマルよりは速くなるんですよね?でも、僕のは変えても全然速くならないので・・・つーか、前よりも遅くなったかも?
860774RR:2006/05/30(火) 19:42:21 ID:aXv47NwN
あ〜あ、こんな↑ゆとりクオリティのクソバカガキのおかげで
ここもマグソ50スレみたいになるのか・・・
861774RR:2006/05/30(火) 20:08:06 ID:lC/9Pa71
こっちは本気で悩んでんだ!!教えてくれる気がないならどっかいってくれ・・・
862774RR:2006/05/30(火) 20:31:04 ID:o1Q8QZ+N
>>854
良く調べてからやってみよう
面研するとバルブとピストンがぶつかってブローしてしまう可能性がある
通常で11〜13キロなら許容範囲内

>>861
おまえがどっかいけよwwwww

lC/9Pa71みたいな奴がいるから
いつまでたってもバカにされるんだよなぁ
同じバイクに乗ってるとか恥ずかしくて言えない
863774RR:2006/05/30(火) 20:37:05 ID:i7O6BFHV
>>861
本気で悩む前に本気で調べろ。本気で勉強しろ。クレ房以下
864774RR:2006/05/30(火) 20:45:57 ID:jpb1Uzs8
>>861
とりあえずキャブを適当にいじってみろ

話はそれからだ
865774RR:2006/05/30(火) 21:16:11 ID:MRftuQVA
メインジェットとかさ開閉式にすればいいのにね
回すと穴が調整できるようなやつ
わざわさ付け替えるの大変そう

最初は5刻みで使って細かいのにしてくんでしょ?
1つ30円くらいだったら最高なんだけどな
866774RR:2006/05/30(火) 21:19:13 ID:lC/9Pa71
すいません。ついカッとなってしまって・・・本当にごめんなさい!僕も調べもしないで質問ばっかりして本当にすいませんでした。↑の人キャブのヒント本当に感謝します!キャブ調整してみます!
867774RR:2006/05/30(火) 21:43:11 ID:i7O6BFHV
坊っちゃん、キャブってなんだかわかるかい?
868774RR:2006/05/30(火) 21:54:15 ID:ibK2Z9Ey
自分でやろうとするのはいい事だけどあんまり何も知らないでいじると最悪壊すぞ
869774RR:2006/05/30(火) 22:14:58 ID:jCY9Sj7i
>>865
昔、キタコでそういうパーツ(可変ジェット)がありましたよ。
あの時代はミニバイクレース全盛期だったからなぁ・・・・・。
870774RR:2006/05/30(火) 22:19:23 ID:o1Q8QZ+N
>>865
MJの精度を落としていいなら30円でできる
#85〜#110ぐらいのMJで1個30円とかな

おっと、30円なんだし、2.5刻みでなんて精度は出ないぜ
871774RR:2006/05/30(火) 22:28:54 ID:rOASN98Q
lC/9Pa71
読みにくい。
初心者でも改行ぐらい覚えて
872774RR:2006/05/31(水) 11:37:09 ID:2jDJTjcP
>>869
そうなんですか
今はもうないんですか?
いくらでした?

>>870
どうやってつくるんですか?
873774RR:2006/05/31(水) 15:45:47 ID:2jDJTjcP
いくつか質問あるんできいてください

マフラーに3ミリほどの厚さがあるガスケットはめたんですが厚みがあるガスケットはすこし潰してからはめるもんなんですか?
はめるのが結構大変だったから

あとマフラーを止めるヘッド側のネジ棒って交換できるんですか?
さびてきてるから折れてからだとおそいし

教えてください
874774RR:2006/05/31(水) 17:09:33 ID:Md9bMCsZ
>>873
ガスケットはつぶさないでいいはず。
ってかちゃんとした4ミニ用なら大丈夫だお。

ネジ棒は交換できる。
錆はちゃんと取るよう、日ごろのメンテをしっかりと。
875774RR:2006/05/31(水) 17:53:01 ID:2jDJTjcP
>>874
丁寧にありがとうございます

潰さなくていいんですね
マフラーボルトが短いのかな

もひとつお願いします
マフラーボルトってペンチで挟んで回すんですか?
自分で出来そうならやりたい

ヨロシクオネガイシマス
876774RR:2006/05/31(水) 18:18:04 ID:tjDmooWj
>>875
マフラーとエキゾーストパイプの区別出来てるか?
877774RR:2006/05/31(水) 19:53:57 ID:2jDJTjcP
あまり意識はしてないですね
エンジンとサイレンサーの間のパイプですよね
エキパイボルトでいいですか?
878774RR:2006/05/31(水) 21:15:51 ID:qRcTVjoy
>>876
で、君は出来ているのか?
875が聞いてるボルトは何というのか?
879774RR:2006/05/31(水) 22:18:35 ID:tjDmooWj
>>877
シリンダーヘッドから出てるボルト(スタッドボルト)はペンチじゃなく
ダブルナットで回すのが普通


>>878
( ´,_ゝ`)プッ
880774RR:2006/05/31(水) 22:49:08 ID:i7J9jtZO
質問があるんで聞いてもらえるとありがたいです
JazzのFスプロケでノーマルって

14丁でしたっけ?
881774RR:2006/05/31(水) 22:52:20 ID:qRcTVjoy
>>879
で、その ”ダブルナット”で875が解るのか??
882774RR:2006/06/01(木) 00:40:24 ID:5oKSi8qN
>>881
判らなければ、作業自体無理だと思う。

ガスケットに付いて聞いてる位だから、現在マフラーは外せるんだよね。
だったら、ネジ&ナットに焼き付き防止グリスを塗って取り付ける方法をお勧めしたいな。

焼き付き防止グリスは、アンチシーズとか、スレッドコンパウンドとかで検索してくれ。
金が無いならば、モリブデングリスとかその他耐熱グリスでもokだからね。
883774RR:2006/06/01(木) 00:45:35 ID:5oKSi8qN
882後半は>>875氏へのレスです。
つまり、そのネジ棒(スタッドボルト)は触るなと。

もしそのスタッドを損傷してバイク屋に修理に出すと1本で0.3時間/2本で0.4時間の工数だから
工賃で\2500〜\3000の計算になるよ。もちろん部品代(1本\120位)も加算して。
※ホンダ・パーツリストより
884875:2006/06/01(木) 01:01:52 ID:EgcI5zWH
>>879
あーダブルナットですか
いやー考えつかなかったありがとうございます

>>881
チェーンアジャスターにありますよね
勘弁してくださいよーわかりますよー
アラ探さないで下さいw

>>882
そういうグリスがあるんですね
勉強になりました
あやうく556つけるとこでした

556で思い出したんですがタイヤの側面に556吹き掛けてウエスで延ばすときれいになりますね
これ邪道ですね
885774RR:2006/06/01(木) 01:13:25 ID:95XsdQ15
>>883
パーツリストにはそうあるんだけど
基本的にEXスタッドの折れ込んだものは抜いてくれないよ?
(ネジ部分が出ていれば可能らしい)

M6はかなり抜くのが難しいらしい。
しかも、エンジンのっけたままやらなきゃならんし

バイク屋がダメなだけなのかな?
886774RR:2006/06/01(木) 01:39:24 ID:J00eWjgR
qRcTVjoyはなんでtjDmooWjにイチャモン着けてんだ?
気持ち悪い奴だな
887774RR:2006/06/01(木) 01:41:23 ID:EgcI5zWH
>>883
え?え?触るなって?
それは素人がやると折れる危険性があるからということですか?
折れてない状態だと工賃いくらくらいすかな
折れてからじゃ遅いし

>>884
中で折れたらドリルでふっとばすってどっかでみましたよ
でも必ずど真ん中狙える訳じゃないし斜めに入ったら大変そう
パテで埋めるくらいじゃすまなそう
888774RR:2006/06/01(木) 06:06:53 ID:aF7YZJ+H
>>873からずーっと見ていたんだが、こりゃ壊してアボーンだな。
何も判らないのに自分のバイクいじっちゃうんだから、怖いなー。


で、バイクをどうしたいのか教えて下さいよ>>887

マフラーのスタッドボルトに拘ってるようだが、>>882氏がすでに良い方法を書いてるよね。
交換費用に付いても、>>885氏が指摘している通り>>883に答えが書いてある。
そもそも、>>875の「自分で出来そうならやりたい」に付いての結論は出ているんじゃないかな。
889774RR:2006/06/01(木) 07:50:41 ID:EgcI5zWH
なんでそんな突っ込むのよ?
完璧じゃなくてもいいじゃんよ
本人がアラ探すなっていってるよ アラばかりだけどさ
890774RR:2006/06/01(木) 14:05:53 ID:kD+pqtKo
落ち着きなさいって、壊れたら壊れたでしょうがないじゃん
勉強になるでしょ。
スタッドボルトの方、慎重にがんばれよ
締めすぎなきゃ壊れないんだから

注意は今のスタッドが無事抜けたら、どれくらいヘッドに入ってたかを見て
同じだけ突っ込めばOK
あと、突っ込むときはヘッド側の穴を舐めないように最初は手で絞めて
最後にレンチ類で古いやつと同じ深さだけ突っ込む。

このときヘッド側に埋まるスタッドにグリスってつけていいものなの?
振動で緩んでくるなんてないのかな?

この辺は調べてくれ。
891774RR:2006/06/01(木) 16:57:47 ID:EgcI5zWH
ありがとうございます
早速ホームセンター行ったんですが
頭なしのステンの棒がなかったんです。ステンの頭ありはあったんですが…
ステンの頭をリューターで吹っ飛ばせますかね?
892774RR:2006/06/01(木) 17:42:02 ID:v+FYD9of
Jazzすれ復活してたんだ
久しぶりにお邪魔しますよ
893774RR:2006/06/01(木) 22:07:07 ID:5oKSi8qN
>>891
それよりかさ、スタッドボルトは無事に外れたのか?

スタッドボルト廃止して、マフラーは直にヘッドへネジ止めれすればいいじゃないか。そういう方法もあるよ。
894774RR:2006/06/01(木) 22:10:38 ID:5oKSi8qN
まぁ、何かイジメているようなふいんきになって来たな。

手持ちのジャズノーマルヘッドから、スタッドボルト外しての寸法測っといたから参考に品。

スタッドボルトサイズ M6x32
ヘッド側のネジ深さ  22〜23mm
ヘッド側に入っている部分 16mm
895774RR:2006/06/02(金) 00:10:52 ID:i5NBwkgP
難しい話で荒れるのがよくあるなぁ。マターリ行こうぜ
896885:2006/06/02(金) 01:52:50 ID:NHjikQjf
スレ眺めてて思ったんだけどさ
マフラーガスケットが2枚入ってない?

バイク屋に持ってってやってもらって
その抜き方を見て覚えたら?

最悪の場合ヘッド交換とかありえるし
897774RR:2006/06/02(金) 02:06:06 ID:a44u1Reo
皆さんお世話になります
無事外せました
とりあえず移動手段が無くなるのでまた戻しましたが556吹いたので思ったより楽でした
次は長めのを取り付けたいと思います

前のガスケットの上に重ねちゃったってのはありえそうですね
でも逆にそっちの方が密閉度増したりして

ヘッド側の深さ教えてくれたかたありがとうございます

みなさんありがとうございました
898774RR:2006/06/02(金) 22:42:05 ID:a44u1Reo
http://q.pic.to/5uhbq
出来上がりました
明日早速つけまーす
120円できた
お騒がせしました
899774RR:2006/06/03(土) 18:03:37 ID:SbyP9Xhf
俺もさびてるから替えよとしたら舐めちゃったわ 今接着剤でナット固めてる これではずれなかったらアボン
900774RR:2006/06/03(土) 22:26:11 ID:bHqxHS6Y
エンジンが焼きついたんでオクで落札しようと思うんですが、
モンキー用ってそのままでジャズに付くんですか?
エンジンのカテゴリーでジャズで検索してもあんまり良いのが
出てこないんで・・
901774RR:2006/06/03(土) 23:33:02 ID:C/w1AgdB
>>900マグナは?
JAZZのチェーンが切れました…TZRのチェーンならあると言われたんですが使えますか?また、バイク屋に行ったらいくらぐらいで直せるんですか?
902774RR:2006/06/03(土) 23:53:47 ID:bHqxHS6Y
900です。マグナのも加工無しで付くのでしょうか?
ジャズに付くエンジンの車種を教えていただけませんでしょうか。
出来れば加工とかしないで付けれるのをお願いします。
教えて君ですみません。
903774RR:2006/06/04(日) 01:48:39 ID:AO++wPOS
>>902
JAZZのエンジン

加工とかしないで載せ換えなんかできん。
904774RR:2006/06/04(日) 05:42:44 ID:S5IQQ/j1
>>9000
チェーンが20mmほど、外側に付いてるから無理。
あきらめて、焼きついたエンジンを修理するのが良いかも知れん。
オクでゴミ掴まされてはまる事を考えると、どっちも変わらないと思う。
ついでにパワーアップ・・・なんてね。

>>901
TZR?チェーンサイズ違うよ。使えん。
チェーン「だけ」交換すると、大体5〜6千円位。
スプロケットギヤもどうせ磨耗しているだろうから、それらも交換すると全部で1.2〜1.5万位か。

二人とも、気持ちは判るが、金掛けるべき時はケチると良くないよ。
その分長く乗って楽しめば良い、と考えて見てはいかがでしょう。
905774RR:2006/06/04(日) 07:19:23 ID:P1fXnsVc
>>900 カブ系猿人を焼きつかせたってことは、ノーマルだとあり得ない状態。
どこかイジってるでしょ?ヘッド、ピストンの交換にしろ乗せ変えにしろ原因
(空燃比とか)を取り除かないと又同じ事繰り返すよ。
それに一般的にいってハーネス加工とか考えれば、難しさは
猿人乗せ換え > シリンダー、ピストン交換。
この際、市販キットでシリンダー&ピストン交換に挑戦してみたら?
>>901チェーンくらい自分で交換汁!(ノーマルは420の100リンクだっけ?)
それもできない様では基本的なメンテナンス(ライダーの義務!)自体があやしいゾ。
906774RR:2006/06/04(日) 14:09:48 ID:AO++wPOS
大方オイル下がりが悪化してオイルが少なくなってブローだろ

>>904.905が言うように基本的なメンテは必要だ
自分でするか、出来なければバイク屋かだな。

金をかけたくなければ自力でやるしかないけど
ある程度の工具と技量が必要だ
907774RR:2006/06/05(月) 14:27:03 ID:BFtIakko
どうしてオイルが下がるだけと断言する??
908774RR:2006/06/05(月) 14:45:28 ID:acddFFw1
欲嫁「大方」
つかそんな事、一々気にスンナ

所でちと聞いてもいい?
AC09-1008***つーと初期型86年式だっけ?
純正パーツって流通してる?
909774RR:2006/06/05(月) 16:37:06 ID:j7ag0SLj
バイク屋ってむちゃな改造してるとあからさまに嫌がるね
なんか寂しいわ
910774RR:2006/06/05(月) 16:39:22 ID:K9iEJIoo
>>909 当たり前だろが、そんな面倒くさいバイク嫌に決まってる
911774RR:2006/06/05(月) 17:49:50 ID:wPBz00w5
スタッドプーラーとスタッドリムーバーって同じもん?

接着剤で固定したけどダメだったわ
912774RR:2006/06/06(火) 02:09:25 ID:5BfgwOFc
>>911
呼び方が違うが一緒。「スタッドボルト抜き」とも言う。
つーか固まっててなかなか外せない事は珍しくないので、工具買ったってムダになるかも知れないよ。
俺、>>894書いた時外したけれど、1本はなかなか取れずにCRCとトーチ駆使してやっと外した位だから。

ダメ元で、ナットを一度交換してみな。M6ね。
ナンバープレートとかとめているのと同じ大きさ。
大抵ナット側の方が大きく舐めてる事が多いから、変えるとネジが効く場合がある。
もちろんネジ山弱ってるだろうから締め付けトルクは控えめにすること。

もし、それでいけそうならばホムセンに行って「セルフロック(ゆるみ止め)」が付いたナット買っておいで。
ポリと金属のとあるが、熱が掛かるから金属の方。
どんな物なのか判んなかったら、車輪止めてるボルトに大きいの使ってるんで、同じ形のヤツを。(当然サイズが違うからな)
これなら、弱めの締め付けトルクでも緩みにくいからね。

それすら買う金が無いほど貧乏なら、ダブルナットで止めておきな。
M6のナット位ならバイク屋さんに「恵んで下さいませ」と頼めばくれるだろ。(ナンバー止めるのが余ってるはず)


接着剤ねぇ・・・・・ま、ご飯粒を使わなかっただけ良かったとしておこう。
熱が加わるから、ネジロック剤とかもだめだからな。
913774RR:2006/06/06(火) 02:28:50 ID:5BfgwOFc
>>909
それは改造の仕方に何か問題があるのではないかと。
例えば、激しくダサいとか、珍改DQN仕様とか。
もしくは・・・とんでもなく間違った事してあるとかね。>>911の接着剤止めみたいな。


修理とか部品頼んだりとかして嫌がられたのなら、それは仕方ないですよ。
改造するという事は、メーカーの手を完全に離れて自己責任になるということなんで。
素人整備も同様。さらに他所の店で整備した物も一緒だな。

何してあるのか怖いし、ミスがある前提でやんないと直らない。
ちゃんとやってないから壊れてる・調子悪い訳だから、作業した奴のウデはだめだめって事だ。
使ってる部品自体が間違っている事も多いし、まぁ大変なんだわ。
結果的に大掛かりな作業となり費用が高くなり、支払いの点でトラブルになる可能性が非常に高いから敬遠されて当然。
914774RR:2006/06/06(火) 12:40:44 ID:laZIFfFs
なんか大変だね
俺もスタッド気にしておこう

>>909
俺もそれ思う
それ以来タイヤ交換しかいかないって決めたw
まぁバイク屋さんの気持ちもわからないではないけど
あなたも自分でいじってたタチだろ?って思うわな

>>912
トーチってなに?
915774RR:2006/06/06(火) 13:16:48 ID:9a8FQV1q
トーチって、ガストーチの事でしょう。火が出るやつ。バーナー。
916774RR:2006/06/06(火) 18:02:29 ID:cBW1CpBt
金属って熱すると膨張して体積ふえんじゃなかったけ?
だからスタッド抜くには適さないんじゃないの?
ほんとに浅い知識だから叩かないで優しく教えてくね
917774RR:2006/06/06(火) 18:22:35 ID:5BfgwOFc
>>916
体積が増える=歪むということだから、錆付いたり固着した部分が外れる(事が期待できる)。
CRCなど、浸透性の高い油を差すと固着部分の間に染み込んで、外しやすくなる。

初心者がネジをダメにしてしまう大きな原因の一つは、力任せで解決しようとするから。
ちょっとアタマを使えば良いんだが。


918774RR:2006/06/06(火) 18:51:59 ID:42gBqfae
頭でごりごりやってみまつ
919774RR:2006/06/06(火) 20:49:03 ID:laZIFfFs
>>917
ほーーー納得です!
920774RR:2006/06/07(水) 00:10:54 ID:B9cdWEZr
>>909
変なパーツのつけ方してて、その撤去や再度装着に時間がかかったり
想定してる作業時間が大幅に増えたり
とか、パーツを損傷させてしまう恐れがある場合は避けるはず

カスタムしたバイクが停めてある、若い兄ちゃんの居る店だと
すんなりとやってくれる場合があるし、
社外パーツの装着とかにも詳しいはず。
ただ、カスタムをメインでやってる店はぼったくられる可能性が高い
921774RR:2006/06/07(水) 00:13:41 ID:qmiFXDpl
古いJAZZに乗り始めて3ヶ月。今朝、JAZZで出かけたのはいいが、
夜帰ろうとしてヘッドライトが命に関わる程暗い事に気が付いた。
(そう言えば今まで昼間にしか乗ったことが無かった)
とにかく街灯か対向車の灯りがないと洒落にならん程前が見えない状態。
玉切れではなく、ほのかに前を照らしてはいるが、自転車のそれと変わらない程度で、
道路がどっちむいてるのかもわからん。
ワラにもすがる気持ちでHiとLowを切り替えてみたが、状況は好転しない。
これって、レギュレター変えて12V化すれば劇的に明るくなるんですかね?
せめて右カーブか左カーブか判断できる程度には照らして欲しいんですけど。
922774RR:2006/06/07(水) 06:29:21 ID:G0nH/B4G
>>921
ウィンカーリレー交換もね。
アンペア数高めのを載せれば明るくなる。
劇的に明るくしたいならハロゲンとかに変えればいいんじゃないかな。

ちなみに俺は、ライヴディオ純正レギュ・リレー、バッテリーで12V化したけど、
まぁまぁ明るくなった程度。
923774RR:2006/06/07(水) 11:19:04 ID:SY2ljUvJ
ほんとに気持ち明るくなるだけだよな
田んぼのカーブでたまにあるえぐれてるとこなんか見えやしない
あそこマジ危ないよな6Vなんて昼間はウィンカーみえないし夜はウィンカー見えるけど前が見えない
これは本田の最大の欠陥だな
12VにしてH4かHIDをつけた方がいいよ
924774RR:2006/06/07(水) 13:15:08 ID:+tJYjVuq
グリップが鉄製のあるけど
夏つかえる?
熱くなりすぎてつかめないなんてことない?
冬なんかキンキンにひえんじゃない?
見た目はいいけど実用性はない?
925774RR:2006/06/07(水) 16:34:11 ID:p+lx4Ymm
>>924
つmm ←手袋
926774RR:2006/06/07(水) 17:39:50 ID:SY2ljUvJ
夏は?
927774RR:2006/06/07(水) 17:45:54 ID:p+lx4Ymm
>>926
つmm ←手袋
928774RR:2006/06/07(水) 22:27:48 ID:p+lx4Ymm
↑駐車中に、グリップに被せとけばok。

連れのバイクにも金属製削り出しグリップが付いていたんだが、
ありゃ絶対滑って危険だと思ったんで、ゴム袋(スキン)を被せておいてあげました。
うーん、俺ってつくづくイイ奴だな。
929774RR:2006/06/07(水) 23:23:03 ID:B9cdWEZr
>>921-923
6Vでもリフレクターを変えれば明るくなる。
逆に12Vにしてもノーマルヘッドランプならあまり変わらない
あの、プラスチック製のしょぼいヘッドランプが元凶

H4バルブが使える汎用のベーツランプ買った方がいいね
6Vは電球が無いから必然的に12Vになるけど
今、車用の60w/60w入れてるけど、かなり明るいよ?
930774RR:2006/06/08(木) 00:14:44 ID:/5tLyfXy
>>929
そうだよねジャズライトってプラスチックだから12Vにしたら熔けるんだよね
とりあえずマグナ用つけてるけどうらやましいな
車ようの60Wってだいじょぶなの?バッテリーあがらない?
931774RR:2006/06/08(木) 00:23:12 ID:hMF56re7
>>930

http://members.at.infoseek.co.jp/pekex/jazz/mayuge.html

出来るっぽい事が書いてあったので、やってみたんだが
今のところは大丈夫かな?
ヘッドライトはそれなりに熱いけど
932774RR:2006/06/08(木) 00:50:37 ID:KY1PUF3X
>>930
溶ける??
そんなことは無い!
933774RR:2006/06/08(木) 01:17:04 ID:b3HgHhUj

934774RR:2006/06/08(木) 04:04:11 ID:/5tLyfXy
>>931
ほー発電が6Vのままだからきになってたのよね
参考にしよーっと

>>932
ジャズライトなら熔けるよ
溶けたから変えたんだもん
935774RR:2006/06/08(木) 12:56:59 ID:yLjDmaA+
>>931
60Wまでいけるんですね
僕、電装いじってないからヘッドライトに命かけよう

僕もジャズライト変形しましたよ
936774RR:2006/06/09(金) 06:18:52 ID:q5ZzX5lG
JAZZのリヤに乗用車用タイヤ履かせたいんだけど、オクにでてるヤツってどうなの?
937774RR:2006/06/09(金) 09:38:47 ID:/DnBDbOl
>>936 一時軽自動車用のタイヤをリアに付けていたことがある。
付けること自体には問題はなかったが。。。。お奨めしない。
タイヤが常に道路に垂直な4輪と違い、2輪は曲がる時道路に斜めに接地するよね。
カーブ時にあんばい良しくないのよ。

・・・って表現下手だな、オレ。すんまそ。
要はタイヤの接地面が平で曲がり難い、と。
938774RR:2006/06/09(金) 12:23:24 ID:ytsVWi8A
空気パンパンに入れて真ん中膨らめればいいんでね?
939774RR:2006/06/09(金) 13:35:38 ID:kH5DLHIW
JAZZのグリップ換えようと思ったんだがアクセル側がどうやっても外れないんだが
なんかうまいはずし方ない?
940774RR:2006/06/09(金) 14:50:23 ID:RuudO9Ux
雨の日にとまるのってどうにかなりませんかね…
古いやつなんで仕様らしいけど、バイク屋エンジンの隙間かなんか埋めてもらって
ずっと乗ってた。しかし最近また止まりはじめてる('A`)
941774RR:2006/06/09(金) 18:11:39 ID:ytsVWi8A
>>939
細長いドライバー突っ込んで5-56吹き付けながらぐるっと一蹴
接着メーンを引っぺがせー

>>940
ちっとアイドリング高く汁
ちんちんついてる男の子ならエンブレの効きが悪くなるなんて小さな事は言わない
942774RR:2006/06/09(金) 19:46:34 ID:9gEFGab4
今日ジャズが修理から帰ってきた! 光り物付けたかったんでフラッシングキャップつけた
943774RR:2006/06/09(金) 20:49:00 ID:0EPprpOM
あんの〜‥
すんげぇささいな質問なんだけど、
オイル全容量が0.8L、交換時0.6L

0.2Lは何処へ?
944774RR:2006/06/09(金) 20:55:26 ID:cO7sa6E/
>>940
え?やっぱり雨の日は止まるの?
ボクのも雨の日になるとガス欠みたいに止まる。
すぐに復活するけど、また止まる。
原因はなんなんだ?

>>943
エンジンから一滴も残らずOILが全て抜けるわけではないので。
945774RR:2006/06/09(金) 21:01:31 ID:1bCfZ2+k
だれかジャズ買わないか?
946774RR:2006/06/09(金) 21:17:04 ID:Ncmemobi
>>945
場所と値段と程度くらいは書けw
947774RR:2006/06/09(金) 22:36:17 ID:1bCfZ2+k
945だが色々忘れていたようだ。すまない。
当方は千葉住。ジャズの程度は良くはない。クラッチワイヤーも切れてるし…。タンクも凹みあり。悪いトコあげればキリがないな。改造箇所…ハンドル、フォーク延長、エンジン、キャブ位かな。俺の青春が詰まってるんだ。愛してくれるなら捨てアドでも晒してくれ。
948774RR:2006/06/10(土) 00:23:15 ID:tD//JXq5
>>941
ありがとう
949774RR:2006/06/10(土) 03:29:20 ID:WgFT8wVw
>941
アイドリングは高くしたけど駄目だったな
本来付いているはずのカバーが無いとか何とか聞いたんだが詳細は定かでない。

おんなのこなので小さなことをガタガタぬかしでいいかい。
950774RR:2006/06/10(土) 05:59:13 ID:0D/rKs16
女の子っぽくない話し方だから女の子と認めない
晴れの日は、とまんないの?
キャブセッティングがばかとか起伏の激しい山奥とかか?
カバーってなんだい?
951774RR:2006/06/10(土) 07:51:20 ID:PLn2X3uB
エアクリの黒いカバーのことかい?
それがないと直キャブに近いよ
952774RR:2006/06/10(土) 08:21:08 ID:jUhRy8u9
>>943
全量抜けないから
エンジンの中に残りはあります
953943:2006/06/10(土) 11:38:02 ID:PLn2X3uB
つまりオイル交換しても、古いオイルは残るわけなのね

オイルフィルタ清掃した場合は0.8L入れなきゃなだよね?
954774RR:2006/06/10(土) 13:08:55 ID:imF0WM1S
>>953
フィルタ清掃するってことは、エンジン開けて中を見た事があるんだね。
それならば、いくらオイル抜いても内部に残っているのは判りそうな物だが。

そういう作業した時は、オイル入れる時に量を計って済ませるのではなく
レベルゲージにて確認しな。
955774RR:2006/06/10(土) 17:56:46 ID:PLn2X3uB
>>954
サービスマニュアルを見たのさ

間抜けな質問したからって嫌味っぽいこと言わんといてよ
956774RR:2006/06/10(土) 19:54:34 ID:jUhRy8u9
ゲージがあるんならゲージで確認が一番だよ
窓があってそれで確認するのもあるけどちょっと心配だ
間抜けな質問だと思ってもわかったつもりで間違うよりずっと良いよ
957774RR:2006/06/10(土) 19:58:40 ID:nSOsHsXR
うんとさぁ〜。

Jazzのノーマルスプロケって14丁と15丁どっちだっけ?

958774RR:2006/06/10(土) 20:01:34 ID:mYNuO/Re
>>960踏んだヤツ次スレ頼む!!
959774RR:2006/06/10(土) 20:59:41 ID:GjmIHpS3
ぬるぽぬるぽ
960774RR:2006/06/11(日) 00:08:03 ID:yuhDgYpe
>>958
だが断る
961960:2006/06/11(日) 00:18:40 ID:yuhDgYpe
やべえホスト規制のためマジで立てられんorz
悪いが>>970 頼む
962774RR:2006/06/11(日) 01:11:18 ID:vR73W99Y
>>959
ガッガッ

そして、ぬるぽ
963774RR:2006/06/11(日) 08:05:36 ID:o5Xa77He
;jn;jn
964774RR:2006/06/11(日) 13:36:19 ID:x4I53VSy
ガッってなに?
965774RR:2006/06/11(日) 17:32:24 ID:Kkh/5FIU
>>949
すまなかった、悪い事をきいてしまったな
ちんちん付いてなかったのか、難儀やな(´・ω・`)

折角なんでまじれすすると、エアクリーナーむき出しになってないか?
雨よけカバーが付いてないタイプの直付けエアクリ装着車は雨天走行禁止
雨よけつけない限りナニやっても止まる
なんにしても吸気から水が入るような状態だとそんな感じになるって
おちんちんがゆってた
966774RR:2006/06/11(日) 17:37:14 ID:Kkh/5FIU
>>964
昔々あるところで、ヌルポイントエクスなんたら、略して「ヌルポ」と言った次の瞬間
正に速攻「ガッ」と返されたから仕方ないという伝説的プログラマーの物語
要するに、感じろ
967774RR:2006/06/11(日) 18:10:52 ID:/TR8fCvC
>950
晴れの日は全く問題なし。雨の日はごく普通の道でも止まる。

>965
マジレスd。キニスンア。
ほかのジャズを見たこと無いんであの状態でむき出しなのか比較できないから
わからんけど、おそらくはむき出しなんだと思う…。
雨よけカバーてそのへんで売ってるのだろうか。
968774RR:2006/06/11(日) 18:49:18 ID:x4I53VSy
みんな空気どこでいれてる?
リアタイヤははいるんだけどフロントは口が横に向いてないからいれにくい
どこのスタンドも真っ直ぐタイプで困る

スクーターなんか口に届きもしない
969774RR:2006/06/11(日) 19:18:44 ID:1D8VUxjS
>>967
全天候型のエアクリに交換するか
ペットボトルぶった切ってつける
970774RR:2006/06/11(日) 19:57:20 ID:oSl/Ianr
>>961
だが断る
971774RR:2006/06/11(日) 19:59:24 ID:/J9InmeJ
jazzってもう製造中止になってるからいろいろパーツとか集めるの大変って聞いたんですが、
それならmagna買ったほうがいいですか?
972774RR:2006/06/11(日) 20:18:32 ID:JyW5+Q0t
>>971
好きなほう乗りゃあいぃじゃねーか。
どうせ高房なんて金無いしカスタムなんてたかが知れてるよ
973774RR:2006/06/11(日) 20:42:04 ID:vR73W99Y
>>975
次スレよろしくー
974774RR:2006/06/11(日) 20:55:25 ID:Kkh/5FIU
>>967
>>969>>971
まぁそういうことだ
だとすればメインジェットなんちゅー小さな巨人も弄られてるかもしれん
オクでエアクリーナーボックス落として、バイク屋もってて雨でも大丈夫にして
(純正に戻してください)って言って恋
くあしいせんぱいには頼るなよwww

すまん酒呑んできた、ちと変な事言ってるかもしれんw
975774RR:2006/06/11(日) 21:32:46 ID:oSl/Ianr
>>973
だが断る
976774RR:2006/06/12(月) 16:19:52 ID:d9PurT+H
↑ちょww。おま。。。
君だけが頼りだ、>>985!!
977960:2006/06/12(月) 18:34:35 ID:eR8StQsb
俺か俺のせいなのか…('A`)
978774RR:2006/06/12(月) 19:37:44 ID:JVFrg1T6
ゴメンねオレもずーっとスレたて規制('A`)
クソバイダー乙であります
979774RR:2006/06/13(火) 02:14:01 ID:xSSfl3iI
コブラシートでデイトナ以外でjazzに付くの知りませんか?スムースじゃなくてロール?タイプのが欲しいんです。必死こいて探してもデイトナのしかひっかかりません
980774RR:2006/06/13(火) 04:00:32 ID:H+um4dMT
http://q.pic.to/6q46q
ピッカーン
981774RR:2006/06/13(火) 16:53:46 ID:H+um4dMT
アルミパテっていくらくらいで売ってるかわかります?
近場のホムセンにうってないよー
早く乗りたい
982774RR:2006/06/13(火) 23:21:59 ID:1+IhRHXI
おまwwww
オレはストーカーじゃないからなw
難解では小指大のチューブで¥1600くらいだったかな

つかアルミパテ程度のもんでも大丈夫なのか?
983774RR:2006/06/13(火) 23:51:36 ID:kZeNMlG6
はじめまして。
近いうちにジャズかマグナを買おうと思ってるんですがまだどっちにしようか迷ってます。
それぞれのいいところ、ダメなところを教えてください。
984774RR:2006/06/14(水) 00:33:37 ID:GQJ6Zkrl
ジャズ…エンジン周りスカスカ、ブレーキがドラムで弱い
マグナ…おっぱい付きで迫力がある、キックが無い
985774RR:2006/06/14(水) 00:38:09 ID:sFEMXnXB
ありがとうございます!お財布とも相談して決めてみます。
986774RR:2006/06/14(水) 00:39:34 ID:YHqg5A5P
>>982
1600かーありがと!
強度はオレも気になってる
穴埋めても本材より硬くならなかったらまた斜めに同じ穴を開けそうだからね

つか斜めに掘ったオレむかつく


どっちも欠点沢山ある
見た目が好きな方買いな ただカスタムしたくないならマグナ進める
オレの経験からいうとジャズは6Vだから昼間走るとウインカーが他車から見えないからあぶない
マグナは12Vだから明るい
結果12V改造しなきゃならなくなるからマグナを進める
987774RR:2006/06/14(水) 04:57:56 ID:h/7spr9T
マグナにキック付けるのは、クランクケース分解する大手術となる。
ボアアップするとセルのパワー不足になる可能性も考えなきゃならないから
そのまんま、マフラー交換程度でさらっと乗るならばマグナが良いね。

ジャズの一番の問題は、年数が経っててなかなか良いタマが少ないことだ。
バイクのキャラゆえ初心者が乗る事が多く、転倒などで致命的な部分まで逝ってるのが多いんだよ。

どちらにも言えるのは、モンゴリみたいにメカチューンする素材として考えるのはイクナイ。
(もちろんより多くの覚悟があれば良いけど、大抵途中で現実の厳しさに初めて気が付くパターンにはまる)
あくまでお洒落で可愛いアメリカン、というスタンスで選ぶのが良いと思うよ。


>>986
パテ梅したい部分が何なのか判らないから、強度云々の話されてもねー。

多分、公園にたたずんでいたヤサ男に「やらないか?」と誘われ、斜めに掘ってしまったのではなかろうかと。
そりゃアルミパテでは無理。強度以前の問題だと思う。
何はともあれ、ご愁傷様でした。


988774RR:2006/06/14(水) 12:36:53 ID:nO6ZNNGX
まぢ次スレは??
今やってみたが寄生虫で立てられんかった・・・
989774RR:2006/06/14(水) 13:45:50 ID:YHqg5A5P
オレも3回挑戦したけど無理だった
990774RR:2006/06/14(水) 18:21:13 ID:QH80onFJ
携帯からだから、テンプレ?は貼れないけど、
それでよければ建てるよ〜
よかったらスレタイ考えてぇ〜〜
991774RR:2006/06/14(水) 19:18:37 ID:zLL1EUyy
【JAZZ】原付アメリカン ジャズ【Coltrane】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150279577/
992774RR:2006/06/14(水) 19:39:04 ID:QH80onFJ
>>991
あんたはエラい!!
むしろエロい!!!
てかエロかっこいい!!!
993774RR:2006/06/15(木) 08:02:44 ID:P1OMI0SK
994774RR:2006/06/15(木) 12:35:09 ID:xtxtEVp3
ジャズにもそんな本欲しいよ
つか1万はお買い得なん?
995774RR:2006/06/15(木) 19:04:00 ID:0TL7qsG6
コルトレーンのピアノかあ・・・遠い目。。。
996774RR:2006/06/15(木) 19:05:48 ID:i+xNFixc
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。

997774RR:2006/06/15(木) 19:06:35 ID:WObmDjja
(´・ω・`) イエッサー
998774RR:2006/06/15(木) 19:07:08 ID:WObmDjja
(´・ω・`) イエッサー
999774RR:2006/06/15(木) 19:07:48 ID:WObmDjja
(´・ω・`) くっくっく
1000774RR:2006/06/15(木) 19:08:19 ID:WObmDjja
(´・ω・`) Centrino
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐