【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1731
これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
下記のURLも参考にしてください
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
リスクを知った上で自己判断で使用しましょう。

批判派の方へ
ここはバイク専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
2774RR:2006/06/19(月) 19:31:27 ID:g3LMaZdb
>>1

Gj
3774RR:2006/06/19(月) 19:33:35 ID:55gEQ3rf
スレタテ乙です>>1
4774RR:2006/06/19(月) 19:58:27 ID:mjad/yIx
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

5774RR:2006/06/19(月) 20:02:46 ID:NLAPgJJ/
まだ4じゃん…
6774RR:2006/06/19(月) 20:46:50 ID:g3LMaZdb
いいよな本田車は10w-30が基本だから四輪用入れ放題
などと話を振ってみる
7774RR:2006/06/19(月) 21:00:26 ID:bRqL9D0j
チョッとタイトルがなんだが・・
オイラのバイクはクラッチ、ミッション別なので、四輪オイルでも無問題。
上が40ある安オイルなら躊躇無く入れちゃう。
8774RR:2006/06/19(月) 21:04:17 ID:kKzgw+/j
さて、別体の人は紛らわしいからROMっててくれないか。
乾式でもビミョーなんだからさ。
その辺、別体に乗ってるなら自覚してるでしょ?
9774RR:2006/06/19(月) 21:11:10 ID:bRqL9D0j
ありゃ。仲間外れですか。
10774RR:2006/06/19(月) 21:33:36 ID:kKzgw+/j
仲間外れじゃないよ。

ただ、調子が良くて当たり前なんだから、誰がどう読むか分からないんだから、
発言の際には、その辺を考えてくれと言うだけ。
それでオレの脳内シミュレーターでは、「黙っとけ」という答えになった。
妙案があるならそれで行ってくれ。

オレはメカについてすべて知ってるつもりは無いが、
別体ミッションのバイクが頭に浮かぶどころか、
別体って何?、そんなのあるの?っていう香具師どころか、
前のディオはオイルを継ぎ足してましたけど、
カブでも継ぎ足しですよね?とか言う香具師もいるわけだから。
11774RR:2006/06/19(月) 22:06:45 ID:5Az8XvYC
ホンダ車以外は、どのくらいの粘度が推奨なんですか?
12774RR:2006/06/19(月) 22:19:29 ID:551gD5xv
上が40とか50とかの鉱物油がいいんじゃないの?
特に空冷マシン。
13774RR:2006/06/19(月) 22:40:46 ID:SMHElqTs
こんばんは。ライトチューンのゴリラに乗っていますがホムセンなんかで売って
いるカストロールRSを使っても大丈夫ですか?今、純正のG3を使っているのですが、
4L缶ですと1LあたりG3より安くなります。
一度100%科学合成のオイルを使用したいのですが、MA、MBとかの表記が無いのが気になります。
14774RR:2006/06/19(月) 23:10:04 ID:Kv9918dv
スレが復活したなら

シェブも復活してくれ〜
15774RR:2006/06/19(月) 23:14:15 ID:FLotKaG9
ジャパンはだめそうだがコストコは復活するんじゃね?
16774RR:2006/06/19(月) 23:37:48 ID:c2HNapGS
シェブはK3で買ってるんですが、K3もコストコから仕入れてるのかな?
あと、3回分残ってるけど、早く復活してホスィぞ。
17774RR:2006/06/19(月) 23:50:14 ID:/Bl1//CQ
ジャパンで10w40は置いてないな。10w30だけ。グレードはSL。
1ガロン849円。在庫限りの模様。
18774RR:2006/06/20(火) 00:01:38 ID:FLotKaG9
K3はコストコ仕入。コストコ名が入った説明シールが張ってあるみたいよ。
1916:2006/06/20(火) 00:44:46 ID:FpuMvi0L
>>18
今、箱見てきた。あっ・・・コストコのシール貼ってありました。
吊ってくる…orz
20774RR:2006/06/20(火) 08:41:22 ID:RZkKxvDV
原スクに四輪用のオイル入れてる人はスレ違いですか?(´・ω・`)
21774RR:2006/06/20(火) 10:01:19 ID:SrEjj7s4
>>19
K3ってどこ?
22774RR:2006/06/20(火) 10:06:18 ID:jjwrpF1Q
ケースリーで検索すれ
在庫無いけどな
23774RR:2006/06/20(火) 13:53:26 ID:29VRwF53
>17
1ガロンって、なんりったーだっけ?
24774RR:2006/06/20(火) 14:09:19 ID:27mdt6lj
3.8L
25774RR:2006/06/20(火) 14:11:20 ID:27mdt6lj
詳しく言うと、シェブの1Qtボトル(普通のやつ)4本分
26774RR:2006/06/20(火) 17:00:37 ID:Czo1BL+e
3.8Lわかりました
10−30wシェブ 手近で買えるといいんだけど、ヤフにもない。
   40wはネンピ3割落ちた。
27774RR:2006/06/20(火) 17:12:16 ID:MYtN4GNa
40ワットも無駄に消費したら
そりゃ燃費もおt・・・
28774RR:2006/06/20(火) 17:38:52 ID:ZWf5lhZ8
ズーット使っとりますが何か?
29774RR:2006/06/20(火) 17:44:01 ID:zxuQtll/
べつに
30774RR:2006/06/20(火) 17:45:46 ID:6H4uIbXb
何か決定的な違いは、同じオイルでギヤを潤滑するかどうかみたいですよ。
古いミニは逆に二輪用オイルが指定らしい。
31774RR:2006/06/20(火) 18:00:35 ID:EVG7gLUl
浪速友あれエストレモ
32774RR:2006/06/21(水) 00:17:45 ID:+ox0Y6rv
ディーゼルのオイルって、大丈夫なんだっけ?
33774RR:2006/06/21(水) 00:31:19 ID:Yx8gpjZp
粘度さえ合えばOKじゃね?
油膜の強さはディーゼル用の方があるし。
34774RR:2006/06/21(水) 00:47:58 ID:rBUvKfAY
ディーゼル専用は×
ディーゼル、ガソリン併用は○
35774RR:2006/06/21(水) 00:48:48 ID:rBUvKfAY
あーでも逆の説唱えてる人も居たわ
(ディーゼル用の方が汚れ吸収が良くて良いって説)
36774RR:2006/06/21(水) 01:05:27 ID:XsvL8eoi
このスレ的にはシグマのフルシンセってどういう評価なんですか?
安さにひかれるんだけど自己認証なのが気になって。
37774RR:2006/06/21(水) 02:32:15 ID:WEEQwZ70
安いつったってリッター150円ぐらいなら海外では極普通の価格なんだから
粗悪品じゃないだろ。それ以下ならさすがに警戒しないといけないが。
38774RR:2006/06/21(水) 09:33:47 ID:igAya4pT
>36
使ってる。5W−50のパワーシンセってやつ。
型遅れのリッターレプリカに入れてる。なんの問題もないばかりか、かつて
入れてたアジップ10w―50、カストロ−ルのシンテックよりミッションの
タッチが良く、心なしかエンジンの回り方がユルユルと気持ちいい。
これからはシグマのフルシンセでいくと心に決めてる。安いし、必ず
カインズに売ってるから余っても困らない。
39774RR:2006/06/21(水) 09:40:16 ID:r0VqjdCN
カワサキの水冷4気筒にカストロールのシンテックを入れたら
クラッチ近辺から金属がこすれるような音が出だしました
40774RR:2006/06/21(水) 21:42:32 ID:mh3zqKwc
スレ復活したんだな。

昨日XJR400にシェブ10W-40投入。譲ってもらったばかりだから
その前は何が入ってたかは不明。

ギアの入り、クラッチの滑りともとりあえずは問題なさそう。
XJRの前はバンディット250で使ってた。
41774RR:2006/06/22(木) 04:47:26 ID:1Z4DD9va
>>32
使った感じは普通
42774RR:2006/06/22(木) 17:24:58 ID:2uIK3DUX
シグマのフルシンセって何?初耳。
カインツホームならどこでも売ってるのかな。
っつーか、それって国産なの??
43774RR:2006/06/22(木) 19:39:00 ID:5aP7WGJn
44774RR:2006/06/22(木) 21:09:27 ID:fsmuvBn7
そういや昔ゴッドシグマってあったな
45774RR:2006/06/22(木) 21:25:38 ID:5fQ+GSHf
paoか
46774RR:2006/06/22(木) 21:34:33 ID:GcxwG5oQ
モンキーにBPのZeroNA(0W-40)入れてるよ。
車に入れた余りを人柱上等で使ってるんだけど、今のところ無問題。
47774RR:2006/06/22(木) 22:35:25 ID:SfdCdiue
合成油100という記載がVHVI油臭さを漂わせているw
まあ、コストパフォーマンス的には悪くないと思うが
48774RR:2006/06/23(金) 00:09:18 ID:VGHe4cNd
シグナスにFormula Shell(SL,10W-40)入れてみた。
フリクションは小さくなったが、オイルの減りが早い。
49774RR:2006/06/23(金) 00:27:36 ID:VGHe4cNd
自己解決しますた。シェル四輪用はだめだ。


>二輪用と四輪用の差

ホンダ シビック typeR エンジン負荷指数 23
ヤマハ YZF-R6 エンジン負荷指数 74

このような厳しい条件にさらされているバイクのエンジンでは、クルマに
対して開発されているエンジンオイルを流用すると、バイクのエンジン負荷に
追いつかない場合がありえます。(いかに高性能な四輪用オイルとは言え)
だからこそ私たちシェルは、モーターサイクル専用のオイルとしてシェル
アドバンスを一から開発し、四輪用とはまったく異なる専用の処方(ベース
オイルと添加剤の組み合わせ)を組みました。
他社高性能と言われるオイルでも、四輪用と同じ処方を 用いている場合が
多いのは周知の事実です。
なぜなら使いまわしを行うことで、コストを削減できるから。
バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。
悲しいですが、これが二輪用オイルの実態なのです。
http://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm
50774RR:2006/06/23(金) 00:35:38 ID:S8lgj3Mh
自分のバイクに対して負荷指数を計算してみた。
20.3だったw
51774RR:2006/06/23(金) 01:00:13 ID:IoySYTRS
何が自己解決したんだか。まぁそのサイトも激しく既出な訳だ。業者乙。
52774RR:2006/06/23(金) 01:06:33 ID:PiUtTbE/
じゃ逆ならOKなんだ。
赤狐ペール缶であるから、車に入れてみよう。
53774RR:2006/06/23(金) 01:43:07 ID:XJDxiq73
バイクと車の車重差とか
60km/h巡航で何馬力使っているかとか
考慮してないからなぁ
54停止しました。。。 :2006/06/23(金) 03:03:02 ID:g2E/oFlB
偽・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


55774RR:2006/06/23(金) 04:58:18 ID:rdsefCcc
なんでや
56774RR:2006/06/23(金) 05:08:30 ID:om3EuTMA
真面目に2輪用オイルを造ってる事をアピールしたいなら、メーカーが
4輪&2輪オイルを実際にバイクに入れて実走、抜いたオイルを比較したり、
エンジンを開けて点検してくれれば良いと思う。
それとて、絶対的とはいえないけど目安になる。2輪が4輪よりも高負荷なのは
解るが、それによってどれほど違うかの方が問題だと思う。
57774RR:2006/06/23(金) 10:01:10 ID:hDEZs/zI
それほど酷くは違わない筈だよ
乱暴な言い方すれば、オイルなんか入ってりゃいいんだし。
オイルによってマイナートラブルが出た場合に責任をとりたくないメーカーの逃げだろ。
そもそもそんなことは了承済みの、
自分の責任で四輪用オイルを使うぜと言う人のスレなんだから
58774RR:2006/06/23(金) 11:57:22 ID:b8hQ0WVr
2輪重視でオイルを開発して
2、4両用に大量生産して売れば安くなるんじゃね?
59774RR:2006/06/23(金) 12:03:26 ID:dpvqew56
四輪用が割高になるけどな。
60774RR:2006/06/23(金) 14:13:24 ID:wka4Ubkk
需要の違いで4輪オイルのほうが割安になるんでしょうね
4輪オイルを入れて何ともないから、2輪オイルは高いので買えません・・・
61774RR:2006/06/23(金) 17:21:46 ID:XJDxiq73
再開しますた
62774RR:2006/06/23(金) 17:32:09 ID:Pa1vmtcO
なんか、ソニー製品にはソニー電池をお使いください。
みたいだな。
63774RR:2006/06/23(金) 18:46:22 ID:NJ80IjiP
>>42
ウチのHCではフルシンセ 5w-40取り扱ってる
64774RR:2006/06/23(金) 18:55:42 ID:NJ80IjiP
>>47
あぁ、ついでにシグマはVHVI基油表記の別な商品がある。
白地に群青色のやつ。部分合成もあったはず。

>>49
つーことで、四輪のエンジンオイルに二輪用のを入れると(゚Д゚ )ウマーになるのですね♥

>>62
ダイソー電池で十分。
65774RR:2006/06/23(金) 19:01:29 ID:B71lPvIS
HONDA純正s-9をSRXの600に入れて使うとクラッチが滑る気がする?
が、カストロールのフォームミュラーRSを入れると、高回転でも
滑ってない気がする、なぜ?
66774RR:2006/06/23(金) 19:13:38 ID:a4mQ54Lb
MAとMBの差じゃないのか?
67774RR:2006/06/24(土) 00:25:17 ID:ni1oX1l2
>>65
SRXのS9のクラッチ滑りは前のスレで報告あったな。
その人のは400だったような気がするけど
68774RR:2006/06/24(土) 04:16:33 ID:HKLGIatR
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''` ||゙ `´゙`´´
      ∧∧ ||
     (*゚∀゚)|| <タルタルキボンヌ
     /  づΦ
69774RR:2006/06/24(土) 09:42:20 ID:TbWDuXe/
>65
残ったS-9はフラッシング用に使ったら?
70774RR:2006/06/24(土) 12:48:49 ID:tZFe3dAf
それをフラッシングにするなんてとんでもない!
71774RR:2006/06/24(土) 16:24:18 ID:bG5d0xAK
エンジンOH後、車用オイル10W−30使用。
マフラーからオイル吹きまくり・・・
やはり、粘度がやわらかいから?車用だから?
エンジンはモンキー系エンジンです。
72774RR:2006/06/24(土) 16:29:05 ID:Dn6GiC7N
OH失敗に一票。
73774RR:2006/06/24(土) 18:42:54 ID:Dqg/tdAd
ワコーズのタフツーリングって四輪と共用なんだな
ちょっとびっくり
高いけど
74774RR:2006/06/24(土) 18:50:27 ID:LS0bmEal
>>68
   ∧(∧
  ((ノりヾヽ.,、、.,、,、、..,_       /i
  ノ(゚д゚从、 .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  ノノ'、;: ...: ,:. :.∩',.: .:: _;.;;.;∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <これを喰え
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
75774RR:2006/06/25(日) 00:15:38 ID:5FX/NQZT
>71
オイルのせいにするの(・A ・) イクナイ!
76774RR:2006/06/25(日) 00:30:26 ID:v+CkmOtp
>>71
車用といえども10W−30は推奨粘度
パッキンかピストンリングの取り付けがうまくいってないかも
締付けは規定トルクですか?
77774RR:2006/06/25(日) 01:48:16 ID:7LcSQ0g1
4stでマフラーからオイル吹くなんてあるのか?
なんか根本的にヤヴァくないか?
7871:2006/06/25(日) 03:43:18 ID:xJdp0EPY
オイルが吹くというのは、少々オーバーな表現だったかもしれません。
サイレンサーのリベットから垂れたり、エンドがベタっといているのです。
オーバーではない?
>>72
失敗というのはないと思います。自分で言うのもなんですが、それなりの経験値はあります。
>>75
エンジンを開ける前に同じような現象が起きていて、バラしてみたところ、
ステムシールが破れていたのです。なので、ステムシール交換、すり合わせ、カーボン除去等、
一通りのことはしてみましたが、若干はよくなったものの、解決策とまではいきませんでした。
ですので、これではないかという原因がオイルしか見当たらなくて・・・
じゃあ、オイル交換してから質問せえや!と怒らないでくださいw
>>76
素人思考ですが、小排気量ゆえに高回転を超多用しますので、
粘度が追いつかず、燃焼室に入り込むのかなぁと。
オイルが出るのは決まって高回転多用後です。
締め付けトルクはトルクレンチを使用しています。
>>77
ええ、まるでバイクが泣いているかのようにリベットからオイルが垂れています。
79774RR:2006/06/25(日) 06:56:59 ID:OaXOrO75
>>78
OHの失敗じゃなくても、どっかまだトラぶってるんじゃないかと思うが。
別に「10w30でオイル吹く位になった」なんて話聞かないし。

まぁお約束で、
>オイル交換してから
G2でもいれとけやw
80774RR:2006/06/25(日) 08:21:33 ID:0WL3OPMI
>78 それなりの経験者の質問とはとうてい思えない
81774RR:2006/06/25(日) 09:37:09 ID:aGpJpI0W
平行物の shell 10w-40(328円/1Q)はダメだった。
エンジンがうるさくなったし、オイルの減りが早い。

中国地方なのでシェブは手に入らないので次は カストロールGTX 10w-40(480円/1Q)を試してみよう。
82774RR:2006/06/25(日) 09:59:15 ID:+8VnPwOc
>>80
だから 本人もそれなりの経験値 と言ってる

OHの意味を知らない程度の! pu
83774RR:2006/06/25(日) 12:54:07 ID:2iBxT4IZ
燃焼室にオイルが過剰に入ってしまうのは
2パターンある
バルブのステムシールからが オイル下がり
ピストン周辺からが     オイル上がり

ピストンかピストンリングがヤバイ状態と思われ
オイルリングと戻り穴を特に注意深く点検せよ
84774RR:2006/06/25(日) 13:44:44 ID:GrWJokbt
そもそもカブ系の推奨は10-30のオイルだ。 ということでオイルのせいにすんな、と。
バルブガイドがへたってるのかピストンリングのせいかシリンダの磨耗か組み方が悪いか。

わかったら返事しろ!ふざけるな!大声出せ!タマ落としたか!
85774RR:2006/06/25(日) 16:46:07 ID:tiMB+PKj
Sir Yes Sir
86774RR:2006/06/25(日) 21:20:41 ID:JjGW/DTM
OHしてオイル上がり、下がり発生なら、明らかに作業失敗だろう。
ってか何処OHしたんだよ?
87774RR:2006/06/25(日) 21:25:11 ID:MrvBI1QU
OHしたときにステムシールかバルブ傷付けたに5億3万1点
8871:2006/06/25(日) 21:42:55 ID:xJdp0EPY
もし、こちらで「車用オイルを入れると拭く可能性がある」とご意見をいただければ、
二輪用オイルで様子をみようと思ってましたが、
色々な方々の意見を見ていると、オイルの可能性は低いのですか・・・。

今度もう一度バラして各部をチェックしてみることにします。
レスしてくださった皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
また、なにかありましたらご報告いたします。
89774RR:2006/06/25(日) 21:59:33 ID:+8VnPwOc
>>88
頑張れよ!
意外なとこの見落としっテ
ありがちなこと。
90774RR:2006/06/25(日) 22:05:47 ID:MrvBI1QU
ま、どっちにしろ腰上開けないと解決出来ないな
91774RR:2006/06/25(日) 22:11:49 ID:Bdum+YBx
一段落したようなのでチョット質問。
俺、最近なくなりつつあるシェブ使いです。
以前から気になっていたことなのですが、シェブって他のオイルと比較して
泡立ちが多くありませんか?
大型(20W-50)とカブ(10W-30)に入れていますが、シェブ以前に使っていた
ホンダのオイルより泡立ちが多いと思います。(規定量状態で)
今のところ特に機関に問題は発生していませんがチョット気になっています。
同じように感じている人いますか?
92774RR:2006/06/25(日) 23:04:02 ID:OaXOrO75
>>91
もっとひどいのを見たことがあるのでなんとも<シェブ
初めての投入なら移行期なだけかも試練
93774RR:2006/06/26(月) 00:41:13 ID:/M/skuWm
ブリーザーから泡吹かなければ大丈夫
94774RR:2006/06/26(月) 00:47:28 ID:YK8dzK54
泡立ちってなんか具体的な弊害ってあるのかね?
油膜切れ易いとかさ。
95774RR:2006/06/26(月) 01:11:27 ID:hgIdCpPf
今日もシェブで峠カチ回してきたよ。
300V入れてるバイクぶっちぎってきた。
96774RR:2006/06/26(月) 01:27:03 ID:fjkqI7WN
>>91
ああ、泡立ちは結構あるな
ワンシーズン乗り越えるとジャバジャバ。
最近は狽フVHVI入れてる。
9791:2006/06/26(月) 01:31:57 ID:Jxjm9fRT
泡立っても、気にスンナ。って感じですかね。
もう暫く様子を見てみますです。
98774RR:2006/06/26(月) 01:36:15 ID:7A5mH9Gq
シェブ、全然ヤフオクに出てないなぁ。
品薄なのかな。石油価格高騰の影響か?
99774RR:2006/06/26(月) 01:57:33 ID:hgIdCpPf
100774RR:2006/06/26(月) 08:34:33 ID:FvJ0Uowg
>>94
オイル 消泡 で検索
101774RR:2006/06/26(月) 08:53:58 ID:HpnUyWoK
>>99 品切れ中ワロタ
102774RR:2006/06/26(月) 09:39:44 ID:Ehqo5BQJ
>>100
アリガd
泡立ちって結構ヤバイ要素があるのね。
103774RR:2006/06/26(月) 10:14:38 ID:B/6bCKuX
シェブ注文したのに欝
104774RR:2006/06/26(月) 12:39:27 ID:fIs/cScS
>>100
検索して出てくるページよりシェブロンの技術力の方が信用できるだろ。
105774RR:2006/06/26(月) 15:06:19 ID:Ehqo5BQJ
シェブロンの技術力を信用しろっていわれてもなぁ〜。
アメリカの石油メジャーであるというぐらいしか俺知らないからよくわからん。
日本で例えると、エネオスの技術力を信用せよって感じかな?
(エネオスオイル→エネオスグランドツーリング)
104は泡立ち問題無し派?
106774RR:2006/06/26(月) 16:48:49 ID:9odfAusU
つーか、日石は外資だろ。
107774RR:2006/06/26(月) 20:03:26 ID:fIs/cScS
>>106
外資じゃないよ。
以前はカルテックスと業務提携してたけど。
資本はずっと民族系だよ。
108774RR:2006/06/26(月) 22:05:48 ID:s/MLGeYZ
民族系と聞くと条件反射的に<ヽ`∀´>さん系なの? と考える漏れガイル。 
109774RR:2006/06/27(火) 00:01:26 ID:4XSwFi2D
カルテックスは<ヽ`∀´>製もあるわな
110774RR:2006/06/27(火) 00:03:37 ID:teksiiYz
確か明治時代に出来たと思うんだけど、そのとき外人だったと思う。
111774RR:2006/06/27(火) 00:19:07 ID:pLiFEu7N
>>110
http://manabow.com/pioneer/eneos/1.htmlを見てみて
外資がらみなのは旧三菱石油の方だな。
112774RR:2006/06/27(火) 00:41:13 ID:teksiiYz
資料どっか行っちゃったんだよね。
それまで日石喜んで入れてたんだけど、
びっくりしてそれ以来他のトコでも入れるようになったんだ。
113774RR:2006/06/27(火) 11:26:02 ID:0pLKf2so
真の日本民族系は出光
114774RR:2006/06/27(火) 14:41:28 ID:Pj9VDxSj
丸善石油、協和石油、昭和石油は?
セブンシスターズも今はフォーシスターズになったな。
カルテックスもソカールもガルフも無くなったな
115774RR:2006/06/27(火) 15:24:36 ID:pLiFEu7N
丸善石油は今はコスモ石油だね。新日石と業務提携。
昭和は昭和シェルだから完全な外資系。
カルテックス、ソーカル、ガルフは全部シェブロン。ただしガルフの商標は現在シェブロンのものではないね。
116774RR:2006/06/28(水) 02:23:22 ID:AOLV1tsm
そういう話題つまんないみたいで落ちかかってるYO
117774RR:2006/06/28(水) 14:43:07 ID:+po4VsjH
hosyu
118774RR:2006/06/28(水) 16:36:01 ID:w3flLHp+
シェブ入れてゲロアタック。
半クラ使いまくりだったけど全く問題なし。
次は5100を試したい。
119774RR:2006/06/28(水) 17:26:49 ID:7NY56OZI
オフ車かい?
120774RR:2006/06/28(水) 19:30:43 ID:IbTfKG0o
>>116
そういう話題がつまんない?
落ちかかってる原因はほかに話題がないからじゃないか?
121774RR:2006/06/28(水) 20:56:48 ID:MPMRnZSi
mobil pro fit10w30使っている人いる? 女医でぺール缶が3980円で売っていて激しく心が揺らぐのだが
122774RR:2006/06/28(水) 22:43:16 ID:l+boW4xX
>>121
女医といえばSUMIX
しかし気になるがまだ試せてない
123774RR:2006/06/28(水) 22:55:56 ID:Cj33kD5E
>122
何回も出てきてスマヌが、CBR1000RRに入れてもうかれこれ10,000Kmになるよ。
無問題なんでちょ〜おすすめ。
124774RR:2006/06/29(木) 02:22:00 ID:fIDOlubx
そろそろシェブから卒業か・・寂しいな。








使い切るのに来年までかかるけどなっっ!!!
125774RR:2006/06/29(木) 12:08:10 ID:D4toxDOJ
>>124
まさに外道!
126774RR:2006/06/29(木) 12:17:56 ID:Pszp18XQ
SUMIXかぁ…。よく見かけるけど、そんなにいいなら使ってみよっかな
122ではありません。横レススマソ
127774RR:2006/06/29(木) 13:08:55 ID:SXTw4v7Y
>>126
どこで見る どんなやつのこと?
128774RR:2006/06/29(木) 14:17:50 ID:Pszp18XQ
>>127
西村ジョイというローカルホムセンとかで黒っぽい4L缶が複数の種類販売していたのを
見た。エフェロFXを探していろいろなホムセンを渡り歩いているが、
ちょくちょく見ている。当初SUMIXという名前は聞いたことがなくて
あやしげな格安オイルがあるなぁ〜と思っていた。
2stの時の経験で「安オイル=即バイク調子悪くなる」的な強迫観念があったから
このスレに来るまでは敬遠していた。
129774RR:2006/06/29(木) 14:45:39 ID:VmRgtMnx
126=128 日記っぽい口調になってしまた
けどそれ以外のホムセンでもみた
130774RR:2006/06/29(木) 15:05:51 ID:SXTw4v7Y
>>128
SUMIX GX100 5w-40 が評判いいみたいだけど
これのこと?
131774RR:2006/06/29(木) 15:44:59 ID:tCwwqSIr
鉱物油のGTRシリーズもあるけどね。値段は4Lで600円〜1000円ほど安い

10w-40くらい出せよSUMIX
132774RR:2006/06/29(木) 19:03:13 ID:8w2gjA3s
elfのベィシックプレミアム10w-40SJ入れた
4g\1680也
1000Km走行、特に問題なし
133774RR:2006/06/29(木) 20:30:14 ID:0KoiY+ii
ポスト・シェブロンの有力候補はなんだろね?
134774RR:2006/06/29(木) 21:18:18 ID:lILTHRdR
SL、SMのグレードは10−30Wでもやめたほうがいい?
135774RR:2006/06/29(木) 21:45:06 ID:lUlQIWPb
>>134
ドーナツマークの下半分が空白なら、使えるかもしれない。
136774RR:2006/06/29(木) 22:15:35 ID:jZ1e1R5y
>>134-135
Formura ShellのSLはドーナツマークの下半分が空白だけどやめたほうがいいよ。
音うるさくなるし300〜400kmで振動きまくる。イクナイ!!
137774RR:2006/06/29(木) 22:19:50 ID:lILTHRdR
>>135
>>136
ありがとうございます
下半分が空欄の商品を選択したいと思います
138774RR:2006/06/29(木) 22:43:33 ID:lUlQIWPb
>>136
1・オートバイの名前は何ですか?
2・どのオイルと比較して音が大きいと感じましたか?
3・普段入れているオイルの銘柄は?(2の回等と同じ場合は不要)
139774RR:2006/06/29(木) 23:42:19 ID:Iig0v4bH
ドーナツマークなんて気にしたことないけどな。
SLだろうがSMだろうが普通に使えるだろ。
140774RR:2006/06/30(金) 11:37:34 ID:ZnFr88lh
>>138
>>136
1 セロー、シグナス、レッツ4G、ディオ(家族全員のバイク)
2,3 セロー、シグにはエフェロスポーツかG2等の10w-40純正系でその時店で安かったやつ、並行輸入のスカトロGTX
   レッツ4G,ディオには時々エフェロベーシック、主にE1(580円)の純正系最安オイル
 どれも1000km〜1500kmサイクルで交換       

どのバイクもとりあえず入れたときから音が若干大きい。
これは持ち主本人も違いに気づかない場合も。特におとんおかん。
けど、走行中MP3を聞く自分には、普段聞こえる音量ではよく聞こえなくなった。
おとんとおかんのスクーターも弟と確認したがやはり音が若干大きくなっていた。
走りにも微妙に違和感がありながらもこんなもんかと走行。
そして、大体エフェロだと200キロ走行だと真っ黒だが、平行物Formula Shellは汚れるのが遅め。
最初は軽かった走りがだんだんぎこちなくなり4台とも300〜400kmで普段にはない振動が!!
とりあえずフラッシングの意味で4台ともエフェロベーシックに入れ替え。
現象は収まった。
平行GTXより150円/L位安かったので手を出したが、個人的にはあれはバイクには向かないと思う。
すぐに壊れることはないと思うので気になるなら自分で試して見ましょう。
  
141774RR:2006/06/30(金) 11:43:20 ID:ZnFr88lh
>>139
SMはリンだか何かが少なくて省燃費用に特化したオイルだから
車ですら省燃費仕様以外には良くないと聞きかじったことがある。うろ覚えスマソ

SLでも物によってシグナスやディオごときで不調が出ることを考えると
カブ以外にはお勧めできない希ガス
142774RR:2006/06/30(金) 15:57:31 ID:3AQpiwt4
オイルなんて何でも入っていればいいよ。余程汚れたら交換程度。

不安なら高い金払えばいいけどな。

俺は250オフ車で四輪オイルだけで10万キロ走っているが好調。
143774RR:2006/06/30(金) 17:36:27 ID:u9CJbPwr
>>140
とても参考になります。
144774RR:2006/06/30(金) 17:37:27 ID:u9CJbPwr
>>142
バイクとオイルの銘柄ぐらい書いてくれよ。
145774RR:2006/06/30(金) 17:58:04 ID:lB+DgsDI
スレ毎に無頓着自慢が入るな

ウンコした後に手を洗わない
水の無駄遣いだと言ってるようなもんだ
146774RR:2006/06/30(金) 18:26:39 ID:axYlrwoD
ウンコした後に尻を拭かない
犬や猫は拭いてないと言っているようなもんだ
147774RR:2006/06/30(金) 18:32:53 ID:OhSywPJ+
>146
それがイヤでぞぬもぬこも家に上げたくない。
148774RR:2006/06/30(金) 20:20:20 ID:3daxc40L
スペックだけで使える使えないを決めるならそもそも四輪オイルなんか使わなければいい。
ディーゼルオイルだろうが天ぷら油だろうが自己責任ですよ。
オイルのグレードなんてこのスレで語るのは(ry
149774RR:2006/06/30(金) 21:27:26 ID:1gUpllqF
>>148
>オイルのグレードなんてこのスレで語るのは(ry
んだね。
一時、[SMのは止めた方が…]って風潮もあったけど、
ここまできたらもう変わらん。
150774RR:2006/06/30(金) 21:49:53 ID:u9CJbPwr
SLとSMの比較
http://www.bp-oil.co.jp/oil/dic03sm.html
バイク(クラッチ)に関係有りそうなのはリンと硫黄の項目かな。
使えるFM剤が限られてくるな。
151774RR:2006/06/30(金) 22:30:15 ID:/1Sbiu0V
あのさ、シグマのフルシンセとかって、
カインズ以外に売ってるとこあるかな?
ぶっちゃけ通勤路と180度違う場所しかない・・・
152774RR:2006/07/01(土) 00:32:57 ID:i5egAZBi
んで、乾式クラッチ車には当然SMの方が良いんだろ?
153774RR:2006/07/01(土) 01:05:09 ID:ZobNToMV
いきなりですいませんが質問させてください。
バイクに関してはまったく素人なんですが一応SR400に乗ってます。
先日車検の時に友人が車用のオイルで問題ないよと言われ
友人に交換してもらったんですが、先日急にアクセルを開けても
加速しなくなり、エンストしてしまいました・・・
これはやはりオイルがいけないのでしょうか?
もともと殆ど乗ってないのでガソリンが腐ってるとかも考えられるのですが
つい最近変えたオイルがいけないのか判断が付きません・・・
もしオイルが考えられるならバイク用のオイルを入れたら戻るでしょうか?
もしわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
154774RR:2006/07/01(土) 01:10:42 ID:YXOu6ogu
車用のオイルと言っても何を入れたのかな?
4サイクルのガソリンエンジン用なら
そう簡単に加速出来なくなってしまう事はない
原因はオイル以外でしょう
155774RR:2006/07/01(土) 01:17:14 ID:ZobNToMV
えーっと、SL?って言うランクのオイルだと思います。
友人は某ディーラーに勤めているのでそこのオイルです。
あ、それからSRってミッションオイルは使ってるのでしょうか?
その友人がオイル交換する時にどこから抜くかわからなくて
変なところも開けてしまったみたいなんです・・・
友人いわく、ちゃんとドレンボルトから抜いた後に上からオイルを入れて
間違えて開けたところからエンジンオイルが出てきたから
たぶん問題ないとは言ってるんですが。
156774RR:2006/07/01(土) 01:19:12 ID:mNmT+rDC
>>変なところも開けてしまったみたいなんです・・・

それでしょ
157774RR:2006/07/01(土) 01:24:28 ID:ZobNToMV
そうですか・・・近々バイク屋さんに見てもらってきます。

友人の言うへんなところは、エンジンの真下にあるボルトで
オイルドレンだと思って開けたみたいです。
158774RR:2006/07/01(土) 01:26:40 ID:ncHm2ovm
>>155
SRは2箇所ドレンあるもんね。
有人がその辺知ってないと面倒かも。

んでアクセルがふけない件だけど、オイルはまず関係ないと思う。
間違って空けたとという所がどこかによって関連が有る無いは言えないけど、
なんか見た限りだと別のトコが原因っぽい。

エンジンの真下だと、下の方のちゃんとしたドレンボルトかもね
159774RR:2006/07/01(土) 01:32:28 ID:ZobNToMV
そういえば、エンジンオイルを入れるところはどの辺でしょうか?
友人はフロントフォークの下の方にある14くらいのボルトを外して
燃料タンクの前にあるキャップからオイルを入れてました。
160774RR:2006/07/01(土) 01:37:59 ID:ZobNToMV
すいません、エンジンフレームでした
161774RR:2006/07/01(土) 02:17:13 ID:ncHm2ovm
>>159
トップブリッジ手前に、フレームに直接ついてて、手で開けられるよう蝶ネジになってるの無い?
もしかすると年式によって違ったり油温計がついてたりするかも試練が。
そこがオイル投入口&レベルゲージ
162774RR:2006/07/01(土) 03:02:21 ID:YXOu6ogu
オーナーならそのくらい知っておこうよ
SRはフレームがオイルタンクになってる
タンク下の太いフレームがエンジンオイルのタンクです
エンジンの中には少ししかオイル入ってない
(この形式をドライサンプと言う)
だからエンジンとフレームの2箇所に抜き口がある

SLのSは4サイクルガソリンエンジン用
SLのLはアルファベット順のグレード規格
このスレ的には特に問題ないオイルと思われます
某ディーラーって事は四輪の整備士さんかな
多分判ってやってるだろうから大丈夫でしょう

調子が悪くなったのはキャブの底に水でも溜ったのかな
(よくある事例です)
あまり整備にくわしくないようだから
バイク屋さんへもって行くで正解
163774RR:2006/07/01(土) 14:12:51 ID:NuD0a+q5
>>153
それ、ドライなのにウエットと間違えてオイル入れ過ぎたんとちゃうか?
164774RR:2006/07/01(土) 15:31:51 ID:YKiH5HCr
ただのガス欠のような気がw
165774RR:2006/07/01(土) 18:07:30 ID:B1zvYZgJ
それ、今は良くても数ヵ月後にエンジン壊れるよ。
理由は聞くな。女の子の秘密です。
166774RR:2006/07/01(土) 18:35:49 ID:6rnHN8j2
>先日急にアクセルを開けても
加速しなくなり、エンストしてしまいました・・・

プラグが被ったんじゃないかな?アクセルをゆっくり開けるとどうですか?
167774RR:2006/07/02(日) 10:27:13 ID:UModRDhq
緊急浮上
168774RR:2006/07/02(日) 10:33:18 ID:s77Zs/20
>先日急にアクセルを開けても
>加速しなくなり、エンストしてしまいました・・・

シングルエンジンってそんなモノでしょ。
ラフにアクセルを開けすぎたんじゃないの?
169774RR:2006/07/02(日) 10:54:01 ID:iMCpGIgy
ツマンネ
落ちそうだし
170774RR:2006/07/02(日) 13:20:35 ID:PbjkC4cz
というかそろそろ本筋から離れすぎてますよ
171774RR:2006/07/02(日) 13:31:32 ID:UModRDhq
ちょっと前関西に行った時尼崎のコストコで聞いたらシェブロンは注文してて入荷待ちって言ってた。
なのに多摩境のコストコで同じ事聞いたら入庫の見通しは立ってないそうな・・・。
原油高はシェブロンにだけ影響してる訳じゃないんだからそれは関係無いだろうに
なんで入って来ないんだろう。

そろそろ他所のメーカー試す時期なのかなぁ。
172774RR:2006/07/02(日) 13:54:43 ID:QU9lgPTe
次入ってくるときはSM規格になっていたりして>しぇぶろん
173774RR:2006/07/02(日) 16:15:08 ID:3gROFwkn
シェブ。バイク用(20W-50)と車用(10w-30)両方を3年分キープしてある俺は
勝ち組。
174774RR:2006/07/02(日) 18:28:59 ID:zDKUcipK
ペール買いすりゃ殆ど同じじゃねーか・・・
アレは必要量を安く買えるから意味あるんだよ。
175774RR:2006/07/02(日) 21:43:41 ID:PbjkC4cz
>>172
既にSMになってたtest
176774RR:2006/07/03(月) 00:47:02 ID:/yRLJOkh
シェブ10W-40ってコストコにしか置いてないのかな?
177774RR:2006/07/03(月) 15:10:29 ID:X/lLJFay
ホーマック行ったらホーマックブランドの二輪用オイル(10W-40)が置いてあって感動した
178774RR:2006/07/03(月) 17:15:57 ID:iJeA+na1

値段はいくらだったのよ?
179774RR:2006/07/03(月) 18:10:10 ID:DV5eDki2
>>177
せいぜいホンダG1と100〜200円ぐらいしか違わんだろ?w
180774RR:2006/07/04(火) 00:42:01 ID:DVzM3Axu
SJ/CF 10w-30 4L缶 \890-

買えって事か?
181774RR:2006/07/04(火) 16:38:40 ID:c0iMrE0N
>>178 たしか498円(1リッタースチールボトル)
182774RR:2006/07/04(火) 19:06:57 ID:tAb9b+AA
シェブ10W-30SLジャパンで893円で買って来た。シェブもそろそろおしまいかな?
隣にモービル1マルチグレード10W-30SLが4L同額で売ってたのでそっちのが
安いけどw
183774RR:2006/07/04(火) 19:51:33 ID:U7FuI6mv
ディーゼル兼用ってのはどうなんですか?
184774RR:2006/07/04(火) 19:52:30 ID:U7FuI6mv
4L,1000円くらいです、体験者ヨロ。
185774RR:2006/07/04(火) 20:33:21 ID:0ewdmF9Y
確かディーゼルに適合する為の余計な添加剤が入ってるんだっけ。
186774RR:2006/07/04(火) 21:21:23 ID:RSZ09aQ2
>>182
まだジャパンにもシェブロンの在庫がある店あるんだねえ。
ちなみに
誤 モービル1マルチグレード10W-30SL
正 モービルスペシャルマルチグレード10W-30SJ
187774RR:2006/07/04(火) 23:35:46 ID:bIpvOui5
>>185
洗浄力が強くなっている

だからガソとディー兼用してるオイルはイイんでない
188774RR:2006/07/04(火) 23:40:31 ID:0ewdmF9Y
清浄性能(清浄分散性)と油膜保持能力は本来、相反するものだよ。

だから清浄性能が際立っているからといって別に優れたオイルという訳ではない。
189774RR:2006/07/05(水) 01:32:06 ID:YYn2cdFv
ディーゼル用オイルは油膜が強いはずでは?
190774RR:2006/07/05(水) 05:00:40 ID:3bTVGO3f
>>188
それ言っちゃうと二輪用オイルのMA規格であるクラッチ滑りを防ぐ機能とエンジン
潤滑性能は相反するものだよ。
191774RR:2006/07/05(水) 06:17:38 ID:/1X1y5SL
自分で体験するっきゃないのかなぁ。
192774RR:2006/07/05(水) 08:45:41 ID:NrB+qt2X
>>190
JASO−MAグレードにだって特別、クラッチ滑りを防ぐ機能があるわけじゃないよ。
摩擦調整剤を少なくしてクラッチ版の邪魔をしないようにしてるだけ。

それに摩擦調整剤には平時の磨耗を抑える働きはあるけれど、
油膜切れ起こした時点で少なからずダメージを与えてしまうから、
やっぱり油膜保持能力を上げる方が本筋なんよ。

193774RR:2006/07/05(水) 08:56:17 ID:0kKg1eSY
>>171
コストコ幕張もシェブ最近ないね。
三箱ほど買いだめしてあるけど。
シェブのATFオイルは置いてあるんだけどな〜

194774RR:2006/07/05(水) 09:20:43 ID:bmZUyiyx
シェブてオイルはそんなにいいの
195774RR:2006/07/05(水) 10:18:10 ID:mtBJygWe
200円/lを切っていた時期はコストパフォーマンスが良かったが、今の値段だとそんなにメリットは感じない
196774RR:2006/07/05(水) 10:21:03 ID:KVq5TNJZ
とにかく、ディー兼用買って人柱になるか〜
197774RR:2006/07/05(水) 11:02:10 ID:9gf50Tpb
SUMIXの鉱物油のほうはどうなん?GTRっとヤシ
二輪板では全然評判出てこないね
198774RR:2006/07/05(水) 14:18:10 ID:00yyZSUq
50ccの4stスクーターって湿式クラッチじゃないから
MA・MBなくても気にしなくて良いですよね??
近所のカー洋品店でモービル1RM(SL10w−30)の
1L缶が780円で売ってたんです。
ビーノに入れてみたいのですが、誰かモービル1入れたことありますか??

199774RR:2006/07/05(水) 15:21:35 ID:NrB+qt2X
問題はない。残るは回転数だけど、
大して高い回転という訳でもないしね。

でも、高くねーか?シグマかマッシモで充分だろ。
200198:2006/07/05(水) 16:42:39 ID:REe0VywX
>>199
確かに安くないんですよ。ビーノにはかなり贅沢です
けどいつもオイル交換するの忘れてサボり気味なので
忘れてても良いように化学合成油にしてみようかと…
SL/CFなのもお得かな〜って(^_^;)
201774RR:2006/07/05(水) 17:03:51 ID:wUaqYvTD
>>200
シグマかマッシモの化学合成でいいじゃん
202774RR:2006/07/05(水) 17:17:16 ID:NrB+qt2X
化学合成の割にはレンジ狭いな・・・てっきりメーカー同等品の鉱物ベースかと思った。>>200
203774RR:2006/07/05(水) 17:32:32 ID:REe0VywX
>>201
近所のホムセンや用品店には1L缶売ってないんですよ。
4L缶だと高くつくしこれで良いか〜てなノリなんです。

>>202
あれは100%合成油の中で1番安いやつなんですよ。
だから性能的にも大したことないはずです。
値段の半分はバナナで釘打つブランド料かと…
204774RR:2006/07/05(水) 20:13:54 ID:9oeG+5XR
グラアク100のミッションオイルや、RZ50のミッションオイルに余りモノの農業機械用ミッションオイル使ってもOK?
トラクターなんかに使う奴だから極圧性はOKだとおもうんだけど。
205774RR:2006/07/05(水) 20:34:23 ID:tmGeGUSH
ギアオイルなら全く問題無いでしょ。
206774RR:2006/07/05(水) 20:51:14 ID:9oeG+5XR
サンクス!!
207774RR:2006/07/05(水) 21:47:53 ID:qwkEDQ12
つーかモービル1は実質化学合成じゃないんじゃなかったっけ。
VHVI中心でいわゆる半合成とかのたぐいに分類されるとかなんとか聞いた。
表示見ると分かるらしいが俺自身は確認してないので不明。
208774RR:2006/07/05(水) 23:59:54 ID:gOtHa2BV
携帯から失礼
ノーマルモンキーにホムセンの激安四輪オイル(粕のSHグレ)入れても無問題ですか??

交換サイクルは半年、500kmくらいです
209774RR:2006/07/06(木) 00:07:30 ID:e1kdAHJL
基本的に
缶にガソリンエンジン用って書いてあって
二輪車には使えません って書いてなければ使えるはず

ところで自動遠心クラッチってオイルに浸ってるんだっけ?
もしドライだったらどんなオイルでも使えそう
でも「低燃費車用」は避けた方がいい
210774RR:2006/07/06(木) 00:10:08 ID:zzQ8G+qk
>>207
RMとFPはPAO + HydroprocessedだけどVHVI中心と言うことはないんじゃないか?
211208:2006/07/06(木) 00:23:07 ID:C0bpcHE0
209さん、ありがとうございました
212774RR:2006/07/06(木) 00:32:01 ID:NcH8996C
そういやこの前物置あさってたら、エフェロ出てきたけど、
数年前の代物にも関わらずキッチリMA規格適合してたな。なんでここ最近になって騒がれ出したんだろう。
213774RR:2006/07/06(木) 09:20:17 ID:lrFMAx6O
>>208、下が10wあれば問題ない
1000円で買えるモービルマルチグレード10w-30がおすすめ。
入れれば良さが分かる
214774RR:2006/07/06(木) 10:44:29 ID:NrP0STL1
カブ系のエンジンって上は「30」で大丈夫なの?
215774RR:2006/07/06(木) 12:09:00 ID:C0bpcHE0
213さん208だけどありがとう。          
さがしてみますね〜
216774RR:2006/07/06(木) 12:48:18 ID:1XNbjuUa
>>214
そんなに回すエンジンじゃないし大丈夫かと。
てか人柱報告よろしく。
217774RR:2006/07/06(木) 13:32:11 ID:56iOMGa7
とにかく、SE指定なんだよな、おれの’83式バイク。
どしたらいいのよ?
218774RR:2006/07/06(木) 14:41:11 ID:1XNbjuUa
>>217
今売ってるので一番安いSHグレード入れとけ。
それでもオーバークオリティーか?
219774RR:2006/07/06(木) 14:57:35 ID:6Z5+8pbV
>214
ノーマルエンジンだとそれでOK。
40入れると微妙に高回転が伸びない。
220774RR:2006/07/06(木) 17:34:17 ID:iU7KVIRV
>>216

スズキからSEオイルでてるよ
半合成が良ければカワサキからSFが出てる

どちらも10w-40だけど
221774RR:2006/07/06(木) 19:21:11 ID:lrFMAx6O
>>214、30で不足がないから何ともなぁ。
諸事情でS9の20w-50を7割、10w-40を3割ブレンドしたやつを
入れたことがあるけど堅すぎた
222214:2006/07/06(木) 19:30:39 ID:NrP0STL1
カブ系のエンジンはそれこそ車用の残りを入れた方が良いって感じですな。
12Vノーマルダックス持ってるんだが、これ用にわざわざオイル買うの面倒だったんで
メインバイク用のオイルの余り(モチュール300V 15Wー50)入れてたよ。


どうりで回らない訳だ(w
223774RR:2006/07/07(金) 10:11:50 ID:us/b7UUr
漏れの近所のホムセンではバルボリソって20w-50しか売ってないんだけど、
10w-40が指定のシグ125に入れるのは無理がある?
224774RR:2006/07/07(金) 14:08:24 ID:4qPpKAvK
冬の始動性以外は問題無い。
私は夏なら硬い方がいいと思っている。
225774RR:2006/07/07(金) 15:06:41 ID:2p5LpDnG
バルボリンってどう?
ちょっと気になる…
226774RR:2006/07/07(金) 16:20:18 ID:bupcOMtQ
すげい良いよ
227774RR:2006/07/07(金) 17:18:10 ID:7l3nc9gZ
>>225、カブにオールクライメイトを入れたことがあるけど
モービルとの違いが体感できるほど安かろう悪かろうでした。
VR-1ならそこそこ良いと思うけど
228774RR:2006/07/08(土) 01:36:35 ID:9PB4gLJ8
えーと、多分分かっててやってるとは思うが、
もしそうなら返さないのは逆に失礼なので




カブにシンセとかバカジャネーノ
0−20の省エネオイル入れとけやボケが
229774RR:2006/07/08(土) 02:35:26 ID:xpZeLzB6
>>227
そうですか…
20w50とかのオイルで、かつ結構安かったので期待してたんですが…残念
orz
230774RR:2006/07/08(土) 03:43:03 ID:U8Qd2taD
バルボリンいいと思うけどなぁ
ペンゾイル、ホンダG1、新日石トレーディング、シグマの中では1番だった
231774RR:2006/07/08(土) 10:10:23 ID:lOfqAmKO
俺が一番不安、というか疑問なのが
例えば>>230の言うバルボリンのあるグレードのオイルが
俺の知ってる店のバルボリンの同じグレードのオイルと
本当に中身が一緒なのか?って点なんだよねぇ。

車での話だけど昔ショップでカストロRS買ってて、たまたま
量販店で安いRS買ったら明らかに色が違った事あって・・・
232774RR:2006/07/08(土) 10:28:02 ID:DbaYE6Vm
ハボラインとかクェーカーステートとかは?
233227:2006/07/08(土) 11:43:16 ID:9bmsdmMO
分かってはいると思うけど一応。カブでも違いが分かったって事ね。
VR-1は空冷VWビートルに入れてますが問題はない(当たり前)

春まで400円だったのに550円になったから、わざわざVR-1を入れるまでもなく
S9の20w-50をテンプターに使ってます。875円でS9を買える女医本に感謝
234774RR:2006/07/08(土) 12:52:18 ID:jOyh+aS4
>>233
こっちでも…
もうバルボリン1本500円位するんだよね〜
うちの近所ではS9が680円で買えるからお買い得感なし。

やっぱり自分もS9にしたよ。
入れたてなので体感の差は今ところなし。
バルボリンとS9って違い感じる??

235774RR:2006/07/08(土) 13:21:39 ID:9bmsdmMO
えー、S9が690円で買えるところ教えて!
VR-1入れようと思ってジョイフル本田さ行ったら550円だったので
S9を入れたって話なんだけどね。S9でも1000kmでおいしいところは無くなる
236774RR:2006/07/08(土) 15:18:04 ID:MYhRaYEI
カブ系Egには0w-n入れとけよ
237774RR:2006/07/08(土) 16:52:39 ID:9bmsdmMO
5w-40入れても100kmでやばかったのに0w-なんて入れたら…
238774RR:2006/07/08(土) 18:33:05 ID:7MXYzs5v
ガラスのようなエンジンだな
239774RR:2006/07/08(土) 19:36:33 ID:9PB4gLJ8
>>237
念のために聞くけど、判断基準はどのようにしてるの?
240774RR:2006/07/08(土) 23:27:04 ID:9bmsdmMO
>>239、メカノイズやシフトの感触
241774RR:2006/07/09(日) 11:46:32 ID:dBXWekJP
基本設計が古いエンジンは純正いれとけって事だ。やたら新しいの食わせると腹壊す。
242774RR:2006/07/10(月) 08:20:57 ID:MqaDxAjL
保守
243774RR:2006/07/10(月) 09:36:32 ID:3gnMAfgA
シェブやバルが高くなって、このスレの存在意義も薄くなった…
シェブがいいと言っても「値段の割りに」というだけで
高温でぶん回すとタレるし、価格差が少なければ二輪専用がいいという香具師も
増えてくるだろう。
自分もその一人。
244774RR:2006/07/10(月) 10:10:19 ID:zyWUvltw
シグマのパワークリーンという銘柄は
二輪用と書かれた1L缶のほかに
とくにそうとは明記されていない3L缶、4L缶が売られていますが
どれも中身は同じなんでしょうか?
245774RR:2006/07/10(月) 10:18:18 ID:HLgXOrKj
カブ系のエンジンに20W-50とか入れて調子悪くなるなんて当たり前だろう。
一番安い10W-30を頻繁に変えるのが一番いいんだよ。
4L缶1000円以下で売られてるからお買い得だしな。
非力なエンジンに硬いオイル入れていいことなんて何もない。
246774RR:2006/07/10(月) 11:49:02 ID:x306OSXe
カブ系に硬いオイル入れるとオイルポンプが心配だな。
247774RR:2006/07/10(月) 11:59:26 ID:SoouQXJv
>>245
カブ海苔じゃないけど禿同です。
シグでもメーカーはMA10w-40までしか保障してない。
MB10w-40よりフリクションは大きいがパワーがあるので大丈夫ですというコメント。

それを考えると非力なカブに20w-50とはいくら夏でも無理があると思う。
カブだとそこまで硬いオイル入れないといけないほどオイルに負荷がかかるとは思えないし。
248774RR:2006/07/10(月) 20:01:03 ID:WRxgrHCS
誤解しちゃあいけないのは硬いオイル=耐熱性が高い訳じゃないってこと。
油膜は薄くても切れなければ無問題。空冷エンジンや昔の車のエンジンはクリアランス
が大きめでオイルには潤滑の他に圧縮漏れ等を防ぐ役割があるので粘度が高めに
指定されてる。
249774RR:2006/07/10(月) 20:48:41 ID:F8YyfONM
おれの1400のクラッチ滑りが体感出来る様になったんで、2輪用に戻ります。さいなら
250774RR:2006/07/10(月) 22:35:17 ID:pwd5LvJU
ホムセンでポピュラーなカストロXF-08ってどうでしょうか?
250マルチ(ホーネット)、250オフ(XLRバハ)です。
251774RR:2006/07/10(月) 22:46:20 ID:sbD48Aab
>>250
XF08は高いだろ。
無理して四輪用使わう意味ないぞ。
252774RR:2006/07/10(月) 23:01:42 ID:1/CtLr2+
サウジ、水蒸気注入法で原油採掘量が大幅増の可能性=米紙 (ロイター、7月10日16時6分)

[ニューヨーク 9日 ロイター] 米シェブロン<CVX.N>とサウジアラビア当局者は、重油の
油田に水蒸気を圧力注入するスチーム・インジェクション法のパイロット・プロジェクトについ
て、初期の試験結果は有望なもので、この方法によりサウジの採掘可能な埋蔵量が「数百億バレ
ル規模」で増加する可能性があると発表した。10日付ウォール・ストリート・ジャーナル
(WSJ)紙が伝えた。



お前らの大好きな激安シェブロンがまたやってくるぞ、何年後になるか知らんが
253774RR:2006/07/10(月) 23:06:27 ID:89L67wgr
あーっはっは、先物野郎ざまぁwwww


前に二酸化炭素注入って見た気がす(ry
254774RR:2006/07/10(月) 23:10:22 ID:A9v7VkDG
大体石油の価格が先物のゲームで決まるってのがおかしいよな。
消費量と採掘量のバランスも変化ないのに。
255250です:2006/07/11(火) 07:16:50 ID:KdMYbVTE
>>251
ホムセンで4L缶1800円であったんです。
たぶんSLグレードだと思うんですけど、入れ替えのための投げ売りだと思いますが、
SLもSMもあまり変わらないでしょうからね。。
ところで性能はどうでしょうか?、2輪との良いでしょうか?
256774RR:2006/07/11(火) 08:30:57 ID:ZSj6m8T2
>>253
今でも水とかは注入してるよ
257774RR:2006/07/11(火) 08:51:53 ID:r33K+nFa
>>255

XF-08はSLグレードまで定番なので心配する必要なし
258774RR:2006/07/11(火) 20:54:46 ID:95oSTSNf
>>255
部分合成だけどそのくらいの安さなら買ってもいいと思う。


それにしてもカストロ置いてあるとさ、
シグマや富士の高級品が置かれなくなってしまうんだよな。ちとウザス
259774RR:2006/07/12(水) 08:09:48 ID:c2d7NRT2
XF-08って「持ち」がどう?
カストロだから短い?
260774RR:2006/07/12(水) 21:32:51 ID:/i+FDXhI
んなこたぁない
261774RR:2006/07/12(水) 21:47:57 ID:Bj4tlDfH
まぁ普通の半合成て感じ。
ただカストロの常として割高だな。
・・・狙うならセールを。
262774RR:2006/07/12(水) 22:58:46 ID:XZ6Dv9o5
>>259
>XF-08って「持ち」がどう?
API SLのXF-08 10w-40使いました。カストロだからというわけではないだろうが、持ちは悪かったです。
入れ替え後300km(3000kmじゃなくて)で12月の末にもかかわらず、始動時から、真夏に高速走ったのかと思うほどゆるゆるで、クラッチ滑りました。
車種はZRX400。オイル量は点検窓の中間です。
クラッチ滑りは、その後入れ替えたペンゾイルの黄プラボトルでは発生しませんでした。
263774RR:2006/07/13(木) 00:49:06 ID:4YY9zPMC
しかしXF08にするならRSかシントロン〜にするかな。
ちなみに今日島忠でシントロン、サンキュッパだったぞ。
これくらいのグレードが1L1000円以下なら、まぁ買いなんじゃないの?
ペール買いなら易々この上を行くだろうが。
264774RR:2006/07/13(木) 07:05:34 ID:D4ru0P2G
クラッチ滑りだけは勘弁。ってとこだね。
RS「持ち」はどうですか?、セロー225です。
265774RR:2006/07/13(木) 15:04:39 ID:hbcccULX
RSは直ぐに少し柔らかくなるけど、その後は結構持つ。
シントロンはいいけど真夏の空冷は避けた方がいい。
どちらも鉱物油より長持ちでいい感じ。

クラッチはきちんと調整してあれば少し半クラが長いかな?程度。
セローなら多分問題無し。
266774RR:2006/07/14(金) 00:03:39 ID:wBPIJI5w
個人的にカストロはあんま2輪に向いて無い気がするんだが・・・
267774RR:2006/07/14(金) 00:04:50 ID:MalaGCnm
モービル115w−50はなかなかいい
100化学合成
Extended Performanceというもの
コストコで一本700円ぐらい
6本4200円で売ってある
寿命もなかなか長いし。
5w−40,10w−30 などは燃費を良くする為
の添加剤がクラッチを滑らせる為バイクには使えない
しかし15w−50はそれがほとんど使用されていないない為ほとんどのバイクで
使える。
この値段で、この性能はお買い得だと思う。

268774RR:2006/07/14(金) 01:11:18 ID:Cg38kPET
ンな事一般消費者がどうして分かるってんだ・・・

前半までならまともなインプレなのに アホちゃうか
269774RR:2006/07/14(金) 04:01:22 ID:9+S/OH8/
俺も「mobil1は滑るから駄目」ってコストコで当初言われてたので
そういうイメージなんだよね。
もし判断できるのがあったなら是非聞きたい
270774RR:2006/07/14(金) 04:32:15 ID:BzezazP+
コストコの店員って二輪オイルに精通してるの?
271774RR:2006/07/14(金) 07:12:03 ID:9+S/OH8/
あぁ俺のレスに関してだろうな…
コストコは、このスレの書き間違いです。
メンゴ
272774RR:2006/07/14(金) 08:26:45 ID:nKz3fTcx
今、現在空冷の250オフ車に乗ってますが、
ホムセンで買ったTOTAL10W−40の2輪用を使ってますが、
通勤で使ってる為、もう少しコストを下げたいのですが。

4輪用でオススヌありますか?
コーナンにはあまり置いてないみたいで・・・
273774RR:2006/07/14(金) 16:20:06 ID:qdS/QYFs
ホムセンで4ℓ600円(軽自動車用)つー油入れてみ。
274774RR:2006/07/14(金) 17:04:47 ID:pCfcAQX7
滑らない油なんて・・・

本当にクラッチ滑らすほど潤滑性能に差があるのかな?

もともと調整不足なんじゃないの?
275774RR:2006/07/14(金) 17:41:20 ID:pohTwecU
>>273
軽自動車用で4Lはないだろ。
276774RR:2006/07/14(金) 19:00:49 ID:Cg38kPET
クラッチはちょっと重たいくらいが丁度いいのよ。
277774RR:2006/07/14(金) 20:11:58 ID:pohTwecU
>>276
クラッチの重さとエンジンオイルは関係ない。
278774RR:2006/07/14(金) 20:48:49 ID:Cg38kPET
あるんだけどなー微妙にだが。
279774RR:2006/07/14(金) 21:30:23 ID:VISQtT38
湿式なんだからそんな言い方は誰でもできるわけだが
自分だけが知っている自慢か
280774RR:2006/07/14(金) 21:58:38 ID:9FTpHEjI
クラッチが滑るって事はエンジンの摩擦は減って良いって事だよね?
281774RR:2006/07/14(金) 22:01:21 ID:648PdoC6
エンジンの摩擦減少はごくわずかだが
クラッチが滑ることによるロスのほうがはるかに大きい
282272:2006/07/14(金) 22:02:56 ID:WshzXNG8
結局、色々ホームセンター回ってみたが、
良いオイルが見つからず・・・
ここのスレに書かれてる銘柄のもほとんどなくて・・・

ジャパンにダメ元で行ってみた。

モービルのツーリングS 10W40が2079円(4リッター)
であったので、買いマスタ。
使った方、居ますか? 
283774RR:2006/07/15(土) 02:14:37 ID:9hRtjt/2
>>282
コーナンにフォーストフリークっていう10w-40の二輪用オイル置いてなかったかい?
1L¥520ぐらいだったと思うけど。
4Lで2079円という値段だったらわざわざ4輪用使わなくても・・・遅いか
284774RR:2006/07/15(土) 07:20:05 ID:bWO0HFEW
原油高騰につきコーナンでG1が398円の時代は終焉か・・・カナシス
シェブも終焉。男爵オイルは今の所値上げないけど、これから値上げされるかも
しれんな。(現状400円/L)
285774RR:2006/07/15(土) 11:57:51 ID:37Zss+/q
モービル1の話ですが、5w−40や10w−30などのオイルには、ドーナツ
マークのところに、energy conserving (省燃費という意味とかかれている
オイルには
減摩擦剤が入っていることになります、湿式クラッチに問題になるぐらいに。
しかし15w−50や20w−50などのオイルは省燃費のことをそこまで意識
していないため減磨耗剤が最低限しか使われていないためにクラッチすべり問題
にはなりにくいのです。
またこれだけ粘度があるとバイク特有のミッションもエンジンオイルで潤滑する
のに十分な性能があることになります。
バイクにはそういう理由でクルマ用の10w−40以下は使わないほうがいい
ようです。(ミッションの潤滑不足の可能性)
このサイト受け売りです。

http://motorcycleinfo.calsci.com/Consumables.html
286774RR:2006/07/15(土) 12:33:17 ID:ICYaLecQ
パッケージ印刷の新旧の差だけじゃないの?
287282:2006/07/15(土) 12:40:25 ID:XhWPeW0v
>>283
なかったです。
以前は、トタルの1L 680円のを使ってました。
少し高価なので、4輪用で何とかならないかな?
(通勤で使ってる為、安く上げたいから)と思い、このスレを
参考、ホームセンター巡りしてました。

なかなか良いのが見つからなく(5W30とか、0w30とか柔らかいのしかない。)
最終的にジャパンに行って見つけて買って来ました。

>>273
5w30とかの、粘度の柔らかいのでしょうか?
ちょっと怖いので、遠慮してましたが・・・

288774RR:2006/07/15(土) 13:09:35 ID:ICYaLecQ
というわけで、モービルスペシャルマルチグレード 4L=\880 買ってきたので入れてみますた
これ3000km以上できれば5000kmぐらい持ってくれたら最高なんだけどな

>>282 それは API SM のやつでないですか?
289774RR:2006/07/16(日) 00:03:25 ID:OkjDWm14
>>285
アムゾイルの$6/Lが泣かせるw
290774RR:2006/07/16(日) 21:00:55 ID:OI3Ux9oe
前スレでVANDASHのフルシンセ(ナフコ@九州地区で入手可能)
入れてた人いらっしゃるかな…。
「なかなか良い」との評価だったけど
その後の持ちなんかはどうだったのか知りたい。

SUMIXが手に入らない九州地区の人間としては
フルシンセ4Lで\2480ってのに轢かれる。
291774RR:2006/07/17(月) 02:01:01 ID:lE+lGZSB
シグマのフルシンセ4Lは1980円だよ
292774RR:2006/07/17(月) 14:13:24 ID:tLZAo7qI
>>290

下が5Wなので自分は手を出さないが…

ttp://home.att.ne.jp/delta/mospeada/gs/chumon.html
293774RR:2006/07/18(火) 00:18:46 ID:D3HUBuYD
>>290
九州ならMrMaxで「Verity SYNTHETIC 5W-40 SL/CF」が1980円で売ってるよ。HVI系100パーセントだけど。

個人的には「Verity PART SYNTHETIC 10W-40 SL/CF」の方が欲しいんだが、売っているところを見ない。
原付スクーターに「VANDASH 10W-30 SG」(4Lで498円特売w)を使っているが、いたって普通。
294774RR:2006/07/18(火) 17:55:06 ID:tqMWaHoE
AGE
295774RR:2006/07/19(水) 01:17:34 ID:WfFSKIeb
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅14杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1125232277/
296774RR:2006/07/19(水) 03:37:22 ID:2/q4fkSt
近所のホムセンで4L1000円なんだけどこれどうかな?
ttp://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/ssx.html
297774RR:2006/07/19(水) 07:57:39 ID:9gs3nzaN
それならもっと安く売ってるトコもある。最安値600円だったかな。
ちなみにうちの近所なら800円強。
自動車に使っても2000kmて粘度低下起きるらしいから、
バイクなら粘度落ちるスピードはもっと激しいよ。

ことさらにFM剤の事が書いてあるけど、
本来これらの添加剤というのは量の多寡こそあれ今時のエンジンオイルなら間違いなく入ってるものだし、
同業他社に比べて大量添加されてるとも思えないな。
298774RR:2006/07/19(水) 14:10:09 ID:tXaKRXK/
>>296
FKマッシモはコーナンでもよく安売りしてたな。
漏れは800円弱とかで買って使い捨てのように入れ替えてた。
軽自動車だけどな。
299774RR:2006/07/19(水) 19:23:00 ID:SGeZM8V6
>>297
FM剤ってエンジンの寿命には影響無しなのかね?だってMA規格オイルは制限
されてて、それ以外のMBや4輪用にはドバドバ入ってる訳だ。という事はMA
オイルはエンジンの摩耗が進んでアボーンするオイル・・・・って話は聞かない。
つまり添加剤の有無がエンジンの寿命に与える影響は極軽微なもの=市販の
添加剤は無用の長物って事だな。
300774RR:2006/07/19(水) 23:09:37 ID:PjMACaIs
MAでもMBでもエンジン寿命には影響しないだろ

問題になるのはパワーロスとクラッチ容量じゃね?
301131:2006/07/21(金) 11:45:59 ID:yBfjCWkb
オイルage
302774RR:2006/07/21(金) 19:26:08 ID:BMjdwgfo
ロジャース戸田店でSTP製エンジンオイルと、バルボリンのHIVIが置いてあった。
逆輸品だけど、日本製だと必ずしも書いてないよね。
アメリカの場合説明しないとまずいのかな?
303774RR:2006/07/21(金) 20:00:24 ID:m7x70Fe0
やはりモービル1いいぞ、15w−50
寿命が長い、なかなか。これで1QT7百円は安い
もう2000kmちかいが、たれをそこまで感じない
304774RR:2006/07/22(土) 00:51:52 ID:KPhkPRwL
モービル1は10w−30オンリーだった頃の都市伝説を思い出すので敬遠。
305774RR:2006/07/22(土) 05:40:30 ID:PqyCvoJC
10w-30はだめで15w-50はいいってこと?
306774RR:2006/07/22(土) 06:14:45 ID:KPhkPRwL
>>305
バナナで釘が打てる頃(漏れもリアルタイムではないが)、
つまり初期のモービル1は、いろいろ変な評判が立ったそうな。
307774RR:2006/07/22(土) 10:40:53 ID:W8Qsx/Ts
どんな?
308774RR:2006/07/22(土) 12:21:13 ID:AoZExDxp
モービル1の10w-30をバリオスに使っているのだが
ヤバイかな?
309774RR:2006/07/22(土) 14:19:17 ID:H8n1KMFP
あんましよくないですよ。しかしここでいうモービルワンはコストコ
などで売っている、100%化学合成のものですよ。
310774RR:2006/07/22(土) 20:26:23 ID:OwgIIm9Z
いままで純正オンリーだったんですが、こんど4輪用試してみたいと思ってこのスレきました。
クラッチ滑りを気にせず、耐磨耗性にすぐれているやつキボン。
お奨めは?、、 セロー225です。
311774RR:2006/07/22(土) 20:31:50 ID:PqyCvoJC
モービルスペシャルマルチグレード10wー30超おすすめ
312774RR:2006/07/22(土) 21:00:55 ID:W8Qsx/Ts
そりゃカブにオススメなオイルだろうが


セローだと粘度的には10w-40以上だろうね。
元々125ccだったのを225ccまでメーカーが弄った
エンジンらしいから注意した方が良いかも。
オイル容量に余裕が少ないというか
313774RR:2006/07/23(日) 06:23:33 ID:tVDHytIZ
最近何処のホームセンターでも置いてる10w-40でバイクの絵の描いてある丸スチール缶
520円から580円で売ってるからなぁ。
まだ使ったことないけど、使ってるヤシどうよ?
314774RR:2006/07/23(日) 07:37:42 ID:bb/PhneE
>>313
バイクの絵が描いてあるなら、まるきり四輪用ではないのでは?
オイル総合スレの方へどんぞ。
315774RR:2006/07/23(日) 08:51:33 ID:xW8RK0Aw
>>313
すれ違い激しくスマンですが、
UTCのブランドで新日石トレーディングが売ってるやつですね。
まぁまぁ普通です。
VTR250乗ってたときはむしろ純正オイルより調子よかった
316774RR:2006/07/23(日) 10:40:58 ID:ElulXhG0
最近は鉱物油ならSM、最低でもSLグレード以上でなければ買わない事にしてる。
SMグレードは基本的にスターバーストやISLAC通ってるから
クラッチ滑りの可能性はあるけど、通常加速で滑らなければ良い程度に考えてます。
でもSMグレードはほぼ確実に1500円以上、
例えばホンダ純正のスーパーマイルドで1900円ほど、トヨタ純正のキャッスルオイルとかだと2000円超えも珍しくない。
それ考えるとUTCのは2輪用としてなら許せる範囲じゃないかな。

そもそもバイクに4輪用オイルを使うってのは、同じくらいの性能なら一段安く、
同じくらいの価格なら鉱物油が部分合成、部分合成が全合成というように
ワンランク高い性能のものが買える利点がある為だけど、
それが無くなったら買う意味ないよね。

シェブロンはその中でも費用対効果がずば抜けて高かったから流行ったけど・・・。
317774RR:2006/07/23(日) 14:14:23 ID:fpDhMamq
>>314−316
すれ違いレスすみませんでスタ。
ウチの方も昔はバルボリンペンゾイルが380円で売ってたけど、シェブロンは見たことナス。
今やUTC新日石トレーディングとやらのと価格差ないですからねぇ。
318MAGMAX GEV:2006/07/23(日) 15:13:11 ID:BeFYNcno
MAGMAX(イエローハット)の5w-40の部分合成油を使ってみた。1080円
バイクはHONDA XR250。その前はMOTUL5100 10w-40。
特に問題なし。下が柔らかい分、燃費が少し伸びました。
現在500km走行。問題がありしだい書き込みをします。
319774RR:2006/07/23(日) 16:32:47 ID:ElulXhG0
シェブロン以外でのSL級はUTCが最強か・・・4L980円。
あとはどこでも手に入るカストロXLXだが、あれはスカトロの常でちょっと高いんだよな。
320774RR:2006/07/23(日) 17:12:13 ID:ggMxEyU2
コストコのシェブ10ー40はモリブデン多いかも
カブにいろんなオイルとモリブデン添加剤を混合してきたが
シェブの時だけ半クラが唐突に繋がったり
クラッチ滑って最高速落ちた
321774RR:2006/07/23(日) 18:08:40 ID:xW8RK0Aw
UTCの四輪用のってこれ?
http://u.pic.to/3719w
322774RR:2006/07/23(日) 18:11:03 ID:xW8RK0Aw
UTCの二輪用のはこれの左側ですね
http://u.pic.to/372v4
323774RR:2006/07/23(日) 21:54:47 ID:UWk64rHv
>>317
ここなんかで話題になるシェブロンは直輸入の奴だけど、
コストコとジャパン(既に過去形)での扱いしかなかったから
この二店と縁がないと見たことないって事になるだろうな。

>>319
シェブロンジャパンの正規品カルテックスシュープリーム10W-30は4Lで980円くらい。


324774RR:2006/07/23(日) 23:15:46 ID:g8Gissbu
>>321
>>322さん
pic.toはパソコンからの閲覧規制(時間)?で見れないよ。
これ使って
http://pita.st/use.html
で、各々の編集/設定で▼パソコンからの閲覧 許可するにしてね。

おながいします。
325774RR:2006/07/24(月) 00:13:15 ID:eR7wk1P2
うるさいわねー
ほら、
>>321http://p.pita.st/?pntph1iz
>>322http://p.pita.st/?lhbumpe6


べっ、べつに >>324 に言われたからやってあげたんじゃないんだからねっ!
326774RR:2006/07/24(月) 00:24:06 ID:ARsWseoQ
バルボリン入れてる人いる?
俺UTCの二輪用を今日入れたんだが、
リッター当たり70円UTCの方が高い。
バルボリンが良いならバルボリン入れてみたいんだが。
327774RR:2006/07/24(月) 15:20:55 ID:gqn5UUF+
326を見て、UTCはリッターあたり70円なのかと思ってしもたorz
あったらいいなー、そんな夢のようなオイル…
328774RR:2006/07/24(月) 21:15:20 ID:eLxWjR5u
このページ下にある、elf レセルブって良さそう。
100%化学油で粘度的にも二輪向きだし、せん断安定性と長寿命を売り文句にしている。
とりあえず、ビクスクにでもいれて試してみる。2〜3週間後インプレします。

ttp://www.sa-minatomirai.com/oil_battery/engine/index.html
329774RR:2006/07/25(火) 06:47:28 ID:OphO4pog
elf Sereves

elfとオートバが共同で開発。API無取得ゆえ安いんだろうな。
うちの近所のオートバックスに4L、\4900。
330774RR:2006/07/25(火) 09:04:33 ID:1mkVqzbq
>>329
Reserveのことだよね?
オレも先日買った(まだ当分は入れない)けど、elfのHPみても載ってないので
なんでかな〜と思ってた。
ABの値札のところには「SM」って書いてあったので、API:SM相当って事なんだろうね。
331774RR:2006/07/25(火) 10:08:34 ID:FB5mmNDN
やっぱ検査ってムチャ金かかるのかね?
そういや2サイクルエンジンの激安オイルの中にも、
FCより更にグレードの落ちるFB表記すらしてないのがあって、
怖くて使えなかった(ひょっとしてFA?とか思ってた)けど、
その時のオイルも省いた検査費用分安くできたのかな。
332774RR:2006/07/25(火) 13:15:30 ID:U71ovdXk
>>331
それは検査に通してないだけでグレード的には極端に低いわけでは無いと思われ。
もしかしたらFCクラスぐらいの性能は持ってる可能性はある。
333774RR:2006/07/26(水) 00:57:06 ID:J2244YAS
elifはベイシックプレミアムがイイ感じ。
ホムセン価格4L1680円。
業務使用で5000km走行(20日ほど)で
ギア抜けなし
ミッションタッチの変化は体感できず
燃費なども変わらず。
334774RR:2006/07/26(水) 22:50:52 ID:S6qPk5vV
シェブが復活しているみたいだが高くなったな
335774RR:2006/07/26(水) 23:13:41 ID:awwIYZR0
BPのPLUSってどうよ?
336774RR:2006/07/27(木) 01:40:44 ID:CnugHTxF
>>334

マジ!?コストコに入荷したの?幾ら位上がってるの??
337774RR:2006/07/27(木) 02:33:36 ID:japZ5jnS
>>336
コストコに最近行ったら入荷してた。
買わなかったから良く覚えてないけど、一本あたり二百ン十円だった。
箱で3000円前後だったような、まあ幾分高くなってた。
10W-40と20W-50の値段が同じになってたよ。
338774RR:2006/07/27(木) 03:28:46 ID:IJX6Tw6Y
ケースリーでも復活したな。
339774RR:2006/07/27(木) 04:18:50 ID:93BLAEuZ
とりあえず自分が逝ったホムセンでは、
D2とビバホームはダメダメだった。特にビバホームは売り場総面積に比べてカー用品が狭く、それだけに大して安いのが無い。
ドイト(志村坂上)に至ってはエンジンオイルというか、カー用品コーナー自体がないっぽい。
まぁグルっと回っただけで店員にも聞かなかったから勘違いかもしれないけど。

意外だったのは島忠。とりあえず中野と大泉の方の2店だが、
マッシモの0W−20ハイスペック・クリスタル(一応フルシンセ)が置いてある上に
今月末までカストロのシントロンがサンキュッパ。同じくカストロだとDCターボとか、
XF−08なんかも中野店に比べて300〜500円ほど安かったかな。

ユニディ(川口・前川の方)はオイルで取り立てて安いのは無いかな。
ただSTPの水飴とかは知ってる中では一番安かった。


埼玉南部と東京(新宿板橋練馬区など)で、他によさげなホムセンあったら教えてくらさい。
340774RR:2006/07/27(木) 08:55:58 ID:spvwbuqx
カインズホームのお店ならオイルが豊富だと思いますが
341774RR:2006/07/27(木) 09:04:09 ID:93BLAEuZ
カインズかー・・・通勤路から最寄になると、大宮くらいしかないんだよなぁ。しかも道と反対だし。
でもどっちみち品揃え確認しようとは思ってるからその内行くつもり。
342774RR:2006/07/27(木) 10:49:20 ID:JZgD734g
>>339

光が丘のマツモトキヨシではUTC 10w-40 SGが前に売っていた
343774RR:2006/07/27(木) 12:55:18 ID:CiptQ3G+
マルチグレードでいいじゃん
344774RR:2006/07/28(金) 00:11:30 ID:54vCpjuu
だれか、低粘度のやつ入れたことある人いる?
0w-20とか、0w-30とか。。
345774RR:2006/07/28(金) 00:46:06 ID:U3Ajji+/
単気筒なら0w-30入れたことある。なんら問題なかった。
マルチは無いがな。
346774RR:2006/07/28(金) 09:46:51 ID:jzca9tIA
XF08 10w−40 4L 1980円 でした
347774RR:2006/07/28(金) 12:46:07 ID:cA2EXHLW
カスの一部SM規格品以外は
二輪使用不可って書いてないから
それ以外のSM規格オイルを
二輪に使っても大丈夫かな?
ILSACスターバーストマーク
付きオイル使っても大丈夫?
348774RR:2006/07/28(金) 12:55:44 ID:UDbxGlhs
>>347
使ってみて泣くのも笑うのもお前次第
一つだけ言えるのは人柱ヨロ
349774RR:2006/07/28(金) 13:39:08 ID:09fI8GDa
>>347
まぁテフロン入ってるわけじゃないからクラッチ板が目詰まりして、
オイル抜いてもズルズルから直らないという事もないでしょ。
350774RR:2006/07/28(金) 15:21:53 ID:rsqcjZg5
コストコにシェブが帰ってきて一安心なんだけど
関東でコストコ以外にシェブ扱っている所ってあるのかな?

ジャパンって所には10W−30があったって聞いて、欲しいなぁ〜と。
351774RR:2006/07/28(金) 16:53:17 ID:yGyD4G78
お前は過去ログを見る程度の事もできないのに4輪用オイルを使ってるの? バカ?
352774RR:2006/07/28(金) 17:28:09 ID:rsqcjZg5
お前程馬鹿じゃないよ
353774RR:2006/07/28(金) 17:42:18 ID:ucyT6UYa
シェブ復活記念sage

お盆あたりにスットコいくつもりだったんだよな〜

早めにのぞいてみよっかな〜
354774RR:2006/07/28(金) 18:41:41 ID:yxaAGziQ
>>350
横田とか厚木にはもしかしてあるかも。
355774RR:2006/07/28(金) 18:50:56 ID:nupGeAbZ
ジャパン関東地区店舗一覧
蓮田店 埼玉県蓮田市閏戸2933 8:00〜22:30
小手指店 埼玉県所沢市小手指町4-5-3 8:00〜23:00
深谷店 埼玉県深谷市上野台2912-1 8:00〜23:00
岩槻店 埼玉県さいたま市岩槻区上野2-8-1 8:00〜23:00
川越店 埼玉県川越市新宿町6-2-5 8:00〜22:30
羽生店 埼玉県羽生市南7-14-14 8:00〜22:30
久喜店 埼玉県久喜市野久喜396-1  8:00〜23:00
鴻巣店 埼玉県鴻巣市生出塚2-18-5 8:00〜22:30
狭山店 埼玉県狭山市上広瀬東4-2-1 8:00〜22:30
太田店 群馬県太田市新井町551-9 8:00〜23:00
練馬店 東京都練馬区谷原5-29-8 8:00〜23:00
新座店 埼玉県新座市畑中2-4-35 8:00〜23:00
東大宮店 埼玉県さいたま市見沼区東大宮1-86-6 8:00〜22:30
川口新郷店 埼玉県川口市榛松1440 8:00〜22:30
板橋前野店 東京都板橋区前野町4-34-16 8:00〜23:00
越谷花田店 埼玉県越谷市花田2-21-1 8:00〜23:00
川口西新井宿店 埼玉県川口市西新宿333-3 8:00〜22:30
浦和店 埼玉県さいたま市南区曲本5-5-9 8:00〜22:30
大宮植竹店 埼玉県さいたま市北区植竹町1-336-1 8:00〜22:30
大宮大成店 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-362-1 8:00〜23:00
桶川店 埼玉県桶川市大字下日出谷字東1374-1 8:00〜22:30
蓮田関山店 埼玉県蓮田市山ノ内7-1 8:00〜23:00
上青木店 埼玉県川口市上青木西1-19-9 8:00〜23:00
飯能店 埼玉県飯能市岩沢277-1 8:00〜23:00
鹿浜店 東京都足立区鹿浜4-4-7 8:00〜23:00
河辺店 東京都青梅市河辺町9-6-2 8:00〜23:00

好きなトコ行け
356774RR:2006/07/28(金) 18:58:13 ID:HsdSLMr1
↑これなんて店
357774RR:2006/07/28(金) 19:04:22 ID:x1OFU/fp
ジャパン
358774RR:2006/07/28(金) 21:00:11 ID:jLYIcajA
なんだよ、関東ったって田舎ばっかwww

神奈川には一つも無いじゃん   orz
359774RR:2006/07/28(金) 21:30:17 ID:x1OFU/fp
カインズホームなんかさらに奥地まで行かないとないぜ
360774RR:2006/07/28(金) 21:43:56 ID:09fI8GDa
そういやカインズ行こうとしたが迷ってしまった・・・何あれ(泣
361774RR:2006/07/28(金) 21:59:30 ID:yxaAGziQ
>>355
もうジャパンにはシェブロン無いのに。

>>358
お前のところは埼玉以下の田舎なんじゃないの?

>>359
カインズは関東全都県にあるよ。
362774RR:2006/07/28(金) 22:12:34 ID:09fI8GDa
まぁシャブはさておき、他の品揃えと安さってどうなの?
363774RR:2006/07/28(金) 22:31:13 ID:yxaAGziQ
>>362
自分で行ってみるのが良い。
人によって評価は分かれる。
ちなみに遠方なら行く必要なし。
364774RR:2006/07/28(金) 23:54:24 ID:jLYIcajA
>>361
まぁ確かに湘南は都会とは言わないけど
埼玉を都会と思っちゃう程民度は低くないよ。
365774RR:2006/07/29(土) 00:10:26 ID:UUMN1TP1
>>364
埼玉が都会なわけないだろ。
でも湘南?湘南のどこよ?
366774RR:2006/07/29(土) 00:14:54 ID:LGLSWOfH
俺藤沢鵠沼だけど蕨はいいところだよ
367774RR:2006/07/29(土) 01:21:37 ID:Bual9CWX
都民のおいらがきましたよ。
まあ、神奈川埼玉で争っている時点で低民度ですな
368774RR:2006/07/29(土) 01:37:35 ID:tGcBlI0r
でも都内だと狭くて周りが鬱陶しくてなーんもできんよなーんも。

どうせクルマ使うから片田舎くらいが丁度良かね?
369774RR:2006/07/29(土) 02:05:25 ID:ReqoOO6b
シェブロンが欲しくて、ジャパン3軒ハシゴした。
結果・・・やっぱりなかった。

ジャパンに再入荷してくんないかなー
370774RR:2006/07/29(土) 02:28:01 ID:BcZJFyZ/
>都民のおいらがきましたよ。

田舎者の集まる所ですね
371774RR:2006/07/29(土) 07:14:03 ID:26SqkjBi
>>367
京都の民?
372774RR:2006/07/29(土) 11:25:41 ID:DHzxqQRq
越谷花田店 埼玉県越谷市花田2-21-1 8:00〜23:00
の近くに住んでて、

練馬店 東京都練馬区谷原5-29-8 8:00〜23:00
の近くで勤務してる

オイラがきますたよ。
373774RR:2006/07/29(土) 11:59:47 ID:/0+OJBGN
忙しくて山の手線内から出られない俺は
安いものを買う楽しみが出来なくてつまらないよ
374774RR:2006/07/29(土) 12:43:36 ID:tGcBlI0r
いや・・・殆どの物はヤフオクのが安いって事だよ。
ホムセンだって特定の銘柄でしかもセール品じゃないとなかなか勝てないんだから。
ただある程度まとめて買わないと送料がね。
重量と容積は殆ど同じでも、梱包の仕方によって送料に損が出ないヤフー郵パックのがお得かな・・・?
375774RR:2006/07/29(土) 13:18:16 ID:UUMN1TP1
>>374
でもそれだと楽しみがなくない?
376チラシの裏:2006/07/30(日) 19:13:02 ID:TPcKsf1e
3ヶ月ぶりくらいにジョイ本千葉NTに行ったら、
カストロとバルボのクオートボトルが\498になってた・・・。
377774RR:2006/07/30(日) 19:17:51 ID:ryVsKb9O
あのコヤマでもバルの10W40が450円だしな
378774RR:2006/07/30(日) 21:30:58 ID:MxU9yOIr
シグマのシンセ 5w-40とアクティブ4T 10w-40買ってきたぞ。
前者が4Lで1980円、後者が処分品で500円、その上社割で1割引(゚Д゚ )ウマー
379774RR:2006/07/30(日) 21:59:51 ID:alubvVV/
おれはクラッチ滑りが何よりも嫌だから、100%化学に鉱物を8:1の割合で混ぜてる。。
380774RR:2006/07/31(月) 01:37:18 ID:kjNWSzgr
>>376
ジョイ本ならSUMIXの部分合成が598円で買えるみたいだから
そっちのほうがいいんじゃないの?
381774RR:2006/07/31(月) 04:12:59 ID:8i7W0ac4
2stで乾クラの場合、ミッションには四輪用エンジンオイルや
ギアオイルも使用可能なのだろうか?
機能的には粘度がトランスミッション向けのギアオイルがベストな
気がする。
余談だが四輪で機械式LSDに通常のギアオイル入れたら
ガキガキ鳴りっぱなしでヤバかった。

他にミッションにも2stオイルを注入してる人がいたが
特に問題なく走ってた。
これもありなのだろうか?
382774RR:2006/07/31(月) 07:52:22 ID:FjCkOK2X
>2stで乾クラの場合、ミッションには〜

純正がベストだろうね
四輪用エンジンオイルやATF、四輪用ミッションオイルも流用可能だが
車種によって合う合わないが極端に出る
もちろん無問題で使える場合もある
TZ125のミッションオイルにはカストロールのRSを使う人が多かった

機械式LSDはかなり特殊な例なので除外

ミッションに2stオイルはどうだろ?
動くだけなら何油入れても動くだろうけど
想定外なので不明
383774RR:2006/07/31(月) 20:33:12 ID:KknT6hm4
俺5年ほど前、旧マジェのミッションにトヨタのATF入れてた。
マイカーの余りモノ。特に問題なしだったよ。
384774RR:2006/07/31(月) 21:48:52 ID:hqtRqF3p
オリンピックで¥2980で売ってるハボリンのシンセ入れてみた。

なんか最初っからシフトフィールがガジガジいってるよーな・・・
でもヒート気味になってからもガジガジ感、更に悪化かというとそうでもないんで、
まぁこんなもんかなーと納得。カストロのRSをその辺のホムセンで買うより¥1000も安いし。
385774RR:2006/08/02(水) 10:37:12 ID:q9y3J+EL
今、UTCのSG 10w-40を使っているんだけど、
シェブ、バルボ以外に10w-40で安いやつ
出来れば4Lで\1500以下ってありますかね?
386774RR:2006/08/02(水) 14:41:59 ID:lFBlyr18
10w-40となるとモービルの2500円くらいする奴しか知らない
10w-30や5w-30なら沢山あるんだけどね
387774RR:2006/08/02(水) 18:25:14 ID:fbepmAdf
>>386

そのモービルのってどこで売ってます?
388774RR:2006/08/02(水) 19:07:16 ID:lFBlyr18
ジョイフルとかセキチューとか。
モービルプロフィットツーリングだっけな
389774RR:2006/08/02(水) 19:16:23 ID:kf4MRPWB
でも実際問題として2ストのオイル代より高くなるようだとバカみたいだよね。

例えば、その辺の原付でリッター30km走るとして、
更にヤマハの青缶だと指定の混合比が20:1・・・まぁオイルポンプの設定がドンピシャではない可能性もあるけれど、
つまりこの場合1リットル缶で600kmくらいは走れるわけだ。
こうしてみると2スト系でツーリングを計画するとどうしても予備のオイルが必要って話も納得できるね。

まぁエンジンに損傷を与えるレベルまで走るか、それとも交換直後の美味しいシフトフィールを楽しむかで
交換の距離も変わってくるわけでそういう意味では結構アバウトなんだが、
それでもこういう基準があるとよりよく見極められるんじゃないかと思う。
390774RR:2006/08/02(水) 19:17:30 ID:kf4MRPWB
あと対象となるバイクも原付と大型とでは大いに違うしね
391774RR:2006/08/02(水) 19:18:50 ID:NBB8CC2u
ジャパンでも売ってるよ
392774RR:2006/08/02(水) 19:25:20 ID:GwM24xE3
>>389
2st=ギアオイル+エンジンオイル
4st=エンジンオイルのみ
393774RR:2006/08/02(水) 20:57:33 ID:vvwyHml9
>>387
モービルプロフィットツーリングSは、ジャパンで、
2079円デスタ。

まだ使ってないけど・・・

394774RR:2006/08/02(水) 21:52:10 ID:kf4MRPWB
>>392
確かに・・・ただギヤオイルというのは、熱劣化が非常に少ない(最初の1000キロ交換すれば廃車まで問題ないレベル)からあまり意味のない話ではあるけど。
395387:2006/08/02(水) 22:06:33 ID:fbepmAdf
>>388
>>391
>>393

サンクス

亀田謎の勝利w
396774RR:2006/08/02(水) 23:08:27 ID:0DkHftP5
四輪用オイルを入れるにあたって、
SG最高派と、
SM最高派と、
どれでも一緒派がいるみたいだけど、
どれが正しいの?

規格を比較するなら、規格以外の要素は変えないほうがいいので、
鉱物油の10W-30で比較するといいかも。
397774RR:2006/08/02(水) 23:12:47 ID:tl5MZPPp
SG最高、夏場は低粘度と言ってる馬鹿が一匹いましたがスルーしてください
398774RR:2006/08/02(水) 23:37:31 ID:C/KUvV4e
>>396
SG,SMなどのAPIグレードで比較するなら、省燃費性能の項目が無く、
クラッチに影響が少なかったSGが最高といえなくも無いが
四輪SMでも省燃費性能が無い(ドーナツマークの下半分が空白)オイルがあるので
わざわざ、旧グレードのオイルを入れる必要は無い。
399774RR:2006/08/02(水) 23:41:03 ID:oLerRKa+
>>385
浸透性が強いけどカストロGTX

俺はバルボリン愛用。
400774RR:2006/08/03(木) 00:22:31 ID:xQe89D09
クラッチが滑らなけりゃ、SMのがいいでしょ。
ベースオイルの基準が上がってるというのは、それだけごまかしがきかなくなってきてるって事。
401774RR:2006/08/03(木) 06:20:25 ID:TfKcPm48
触媒への攻撃性がなんたらっていうけど、旧グレードより基準が下がってる項目
は1つもない。つまり、リンなどの添加剤を使わなくとも旧グレードと同じか
それ以上の性能を確保してるという事。よってSLやSMが良い。
さらに省燃費性能を持たせたオイルは有機モリブデンがタプーリと配合されている。
スクーターなどの乾式クラッチ車には是非ともおすすめなオイルである。
402774RR:2006/08/03(木) 11:45:17 ID:fhGH5S4h
でも、四輪規格だから、ギヤの摩耗についての項目がない。
また、空冷の高油温の対策も必要ない。
JASO二輪規格にもそのような項目はないが、
まじめなメーカーなら二輪特有の要求に応えるオイルをつくるだろう。 
403774RR:2006/08/03(木) 12:40:50 ID:n5sqQ/+2
ミニみたいなFF車はどうなるのよ
404774RR:2006/08/03(木) 13:59:34 ID:ZQGcxCKp
MINI海苔は独自のオススメオイルがあるらしく
オイルメーカーもMINI専用オイルを販売してる
オイルパンの中にミッションが入ってるという特異な構造ゆえ
一般四輪とは別物
じゃあ二輪に使えるかとゆーと
MINIはクリアランスの大きな古い設計エンジンなので
同じような二輪エンジンでまったり走るなら合うかも
405774RR:2006/08/03(木) 15:24:55 ID:RhhK9ITY
MINI乗りはシェブロンを激愛用してるみたいねw
406774RR:2006/08/04(金) 14:10:28 ID:xgetXpmY
金持ちでエンジンをいたわりたいなら二輪オイル入れるだろうな。
四輪とは違ってギヤも、クラッチもだし、超高回転もあるし、空冷もあるし、キャブレターはガソリンでオイルきしゃくしやすくカーボンの発生も多い。
407774RR:2006/08/04(金) 21:26:41 ID:0f7pODKN
でもそういう奴はあれこれ理屈をこねて純正以上のオイルを買ってしまう。
つまり結局は純正を買わないという点では同じであり、つまるところどちらも香ばしいのさ。

しかも本当に高いオイルだったらまだ良いけど、
某EO屋のように、その辺のショップなら純正とほとんど変わらない値段の品物を
その4倍値とかで買って悦に浸ってるアホとかな。
408774RR:2006/08/05(土) 09:33:11 ID:0qv4l6NB
407やはりあれは、ぼりでしたか、、、
 
409774RR:2006/08/06(日) 08:50:09 ID:fLQNk8jx
4stスクーターにはむしろ四輪用のがあってる気がする。
オイルのへたりが早いが、その分交換してもまだおつりがくるしな。
つーか、純正は高杉。
410774RR:2006/08/06(日) 13:07:33 ID:uWXCLWqX
>>409
4stスクって50ccとか100ccクラスでも?
411774RR:2006/08/06(日) 19:21:19 ID:j1Dph8qB
>>410
そう。
ただ、排気量が小さいとどうしても高回転を多用するからオイルのライフは短め。
純正はリッター当り1000円を超えてくる。
それを考えれば、4リッター500円くらいから買える四輪オイルのほうがコストも安い。

スクーターなら気を使う湿式クラッチとトランスミッションは別だから、積極的に使っていける。
下駄スクなら消耗品も安いほうがいいしな。
まあ、スレタイにもあるように自己責任だが。
412774RR:2006/08/06(日) 23:38:07 ID:85lmiBAW
今日もシェブロンで峠をカチ回してきた。
413774RR:2006/08/07(月) 00:05:53 ID:cPewf1wJ
しぇぶろんはたかいからかうのをやめました。
414774RR:2006/08/07(月) 00:14:00 ID:0BTafNnA
↑何気に俺も卒業組み
415774RR:2006/08/07(月) 13:49:41 ID:egPtYPQi
本物の二輪オイルは、四輪用とは中身が違う

二輪は四輪より高負荷なエンジンなので、
四輪用では性能が不足する。
事実トヨタ車は50万キロ以上の耐久性があるのに、
二輪はそんなに持たない。
これは、二輪は四輪よりレーシングエンジンに近い高負荷エンジンだからである。

ソースhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151587924/916
416774RR:2006/08/07(月) 13:58:26 ID:egPtYPQi
だから、安易に四輪オイルを使うと、摩耗が増えて性能低下が大きくなったり、
元々短いエンジン寿命をさらに短くしてしまうのである。

生活資金に困って二輪用純正オイルすら買えない人はしょうがないか、
エンジン寿命や性能維持も考えると、トータルコストでは二輪用オイルの方がかえって安上がりなのである。

木をみて森を見ずでは損するのだ
417774RR:2006/08/07(月) 14:53:00 ID:h8K9ytA6
>>1より引用
批判派の方へ
ここはバイク専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、
あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。
418774RR:2006/08/07(月) 17:17:10 ID:xaApn/gd
>>413
高いよね。2ヶ月ぐらい前にヤフオク見たら2980円とかになってて
「何じゃそりゃ」とか思ってたんだけど、今はもう3980円とかに
なってるね。

ここにさらに送料とかかかるわけで、これだと普通にペール缶で
買っちゃうなあ。ってか、この調子で上がるのなら、G1とかを普
通にホムセンで買っても俺的にはOKかも。

で、ヤフオクで有名な業者のページを見たんだけど、6月からの
2ヶ月分のバックオーダー分だけで数万件とかあるんだね。

入荷時期どころか、本当に入荷するのかもわからないのに、先払
いで金払わせるんだから美味しい商売だなと思った。在庫も持た
なくていいし、発送はコストコからだし、値上げも入荷遅れもコス
トコのせいにしとけば良いし。

とはいえ、ここまで値段が上がると買う人激減しそうだから、この
手の業者には大ダメージかもね。シェブロンのオイルは稼ぎ頭だっ
たと思うから。
419774RR:2006/08/07(月) 17:54:50 ID:cPewf1wJ
いまはしぇぶろんよりしぐまぱわーくりーんすぺしゃる \1,980-がちょうおすすめです。




R4 1,380円、Activ4T 500円(・∀・)ニヤニヤ
420774RR:2006/08/07(月) 19:23:09 ID:FCQT/fAo
>417
全員がリスクの大きさを把握してるわけじゃないから
啓発の意味でもリスクについてのべることはいいことだ。
初心者がこのスレに影響されて四輪用オイルをつかってしまい
エンジンを痛めたらかわいそうだろ。
だから肯定派だけ歓迎ではだめなんだよ。
いろんな意見が飛び交うのが有意義なのだ
421774RR:2006/08/07(月) 19:35:20 ID:YOaX8wfu
>>420
1嫁。
議論があるなら他でやってくれ。
422774RR:2006/08/07(月) 20:27:13 ID:vhiqxF1R
で、実際4輪用つかって.たら先日のツーリングの最中抱きつきおこしましたとか、
新車から1万キロそこらでエンジン逝きましたとか、
そういう話はないんですかね?

無いんだったらもう、来なくていいよ>>415

423774RR:2006/08/07(月) 20:53:17 ID:D1mYr3Wf
>これから挑戦する方へ
>二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。

っていうのは、単なる厨除けで、プラセボ効果から目が醒めてる人間は
そもそも「四輪用であるから発生するリスク」なんか事実上無いの知ってる。
若干ややこしいのは、四輪用であるとかなんとか関係無しに、
「粗悪オイルによるリスク」は存在する点だな。
プラセボ馬鹿は、この粗悪オイルリスクと四輪用リスクを脳内変換するからウザイ。

まぁ、とにかく俺が言いたいことは、シェブが安くて大量に売ってたころが懐かしいってこった。
424774RR:2006/08/07(月) 21:46:07 ID:3iuxmi8F
>>411
それってミッションオイル?ギアオイルにも使ってイケるかな?
本気で四輪オイルの利用を考えているんだけれど。
425774RR:2006/08/08(火) 00:16:22 ID:irxvcOZ+
>423確かにそう思う、2輪オイル、と4輪オイル、は基本的に同じ
いたずらに、消費者の恐怖感をあおって、高い二輪オイルを買わせようとしている
ところも否定できないかもしれない。
 クラッチがすべるとかの問題以外はあんまり気にしなくていいのかもしれない。
 WAKO'Sとか2輪4輪共通のものもあるし4CRとか、、、
 
 

 
426774RR:2006/08/08(火) 01:45:45 ID:uNuyKAoo
四輪用と二輪用は同じ処方だと決めつけてる人がいるが、
同じ処方の二輪用オイルは粗悪品なのだ。
きちんとした二輪用オイルは四輪用とは処方が違う。

だから先ほど書いたように、いい加減な会社の二輪用オイル(四輪と同じ処方)を買うなら
四輪用を買った方がよい。

しかし、四輪用オイルは二輪用オイルのようないい仕事はしない。
427774RR:2006/08/08(火) 03:02:23 ID:/bXW9YJQ
オレのバイク取り説には、オイル指定SEとしか書いてない。
428774RR:2006/08/08(火) 07:55:23 ID:irxvcOZ+
426そうかもしれないが、普通に乗る間(5万KMとか)に問題がないのなら、
それでいいかもしれん、
 4輪オイルが良い仕事をしないで、すぐ壊れるなら2輪オイルみんあつかうだろ
うけど。
 あとは好みの問題かも、しかしWAKO'sの最上級クラスが、2輪4輪共通
悪い噂は聞かないしな、、、、
 それなら他の有名どころでもとか思ってしまう、カストロ、モービルEtc

 
429774RR:2006/08/08(火) 11:04:16 ID:2Kv1+6qz
たまにこうした議論があるから、
オレはこのスレが好きだ。
430774RR:2006/08/08(火) 14:20:00 ID:dgWvqtlN
実際のところギアとクラッチが漬かってないスクーターは全く問題ないだろ。
ストレスがどうこうったってオイル交換忘れて1万キロぐらい交換してない
より何倍も4輪用でもきっちりと交換している方がいいと思う。

どの道2輪用たって4輪用に少々添加剤入れてるぐらいの製品が多いんだろうし。
431774RR:2006/08/08(火) 19:48:51 ID:ABjmVyaz
>>430
なるほどね、確かにギアボックスの手前に別室でプーラーとかクラッチとかがあるわ。
粘度もエンジンオイルと同等と整備書に書いてあってOKだから
問題は特になさそう。ってわけか。

あくまで自己責任なんだろうけど
432774RR:2006/08/08(火) 21:22:56 ID:gPn9IHyq
でも、そのスクーターでさえ、高性能バイクにも対応できる高性能な二輪純正オイルで開発されている。
四輪用では潤滑性能不足になる可能性がある。
433774RR:2006/08/08(火) 21:51:45 ID:InTPH4GJ
>>432
何をもって高性能とするかは基準次第だからここでは触れないが、
潤滑性能を問題にした場合、四輪用オイルを二輪に使用する際に問題になる可能性があるのは潤滑性能過多です。
潤滑性能不足では あ り ま せ ん 。
434774RR:2006/08/08(火) 21:55:57 ID:4RJnaLxm
なんか妙にアンチが増えたな・・・・しかもハンパもんが。
あれか。社会人もお盆休み直前のラストスパートにふぁびょり気味ですか
435774RR:2006/08/08(火) 22:21:12 ID:y86WU0ll
シェブロンが復活、1箱3000円、また使い始めようかな、、、
436774RR:2006/08/08(火) 23:33:59 ID:yYbqWkCH
>>432
そもそもスクーターはバイクとして見てないからw
オーディオとかネオンとかゴチャゴチャ付けてる癖にオイルにこだわりを持つな。

バイクにオーディオっていやぁ本田速人のドリームCB750Fourだな
437774RR:2006/08/08(火) 23:54:59 ID:Jjthou6u
アマリーのオイル使っている人いない?あれバイクに使えるのかな?GF−4の
表示あったけど
438774RR:2006/08/09(水) 00:34:46 ID:2o5qyjla
> でも、そのスクーターでさえ、
> 高性能バイクにも対応できる高性能な二輪純正オイルで開発されている。

へーー、G1が“高性能な二輪純正オイル”ですか、、そーですか。
439774RR:2006/08/09(水) 01:15:36 ID:9vTdRkvJ
所詮は「なんか反抗してみたい」ノータリンのやる事・・・気にしちゃいけない。
440774RR:2006/08/09(水) 03:07:29 ID:y7+3gku3
まだ4輪オイル使って3台目だけど今のところ問題ない。
一代目のXLR250Rは4万キロ乗ったが微塵も問題なかった。
エンジンのへたりもほとんどなかった。
2代目のXR250、3台目のTDMも全く問題なし。
自分の経験からは4輪用だから性能が不足することはないと思うが。。。
そんな自分は1L328円のシェルのオイル(銘柄忘れました。)を使っていて、安いから2000キロで必ず交換している。

ちなみにXLRの時に1回だけG1入れたがすこぶる調子悪くなったからすぐに換えた。

まぁ、使うも使わないも自己責任ってことで。
441774RR:2006/08/09(水) 08:50:57 ID:qPS2rrpW
アマリーなんて高価なもんはイラン。
442774RR:2006/08/09(水) 11:52:36 ID:Tl/1+Qvk
>>440
結局そこなんだよな。
2輪用でも4輪用でもちゃんとした物をきちんと交換するかどうかが問題。
あと相性問題は必ず付きまとう。バイク用だからって相性がいいとは限らない。

それと例のシェルのホームページの説明を紐解くとあくまで「3倍のポテンシャルを有している」であって、
「常に3倍のストレスをかけて走っている」バイク乗りなんてほぼ居ないだろ。
パワーのあるバイクほどアクセルに余裕が有る筈だ。

更に4輪用だって与えられた環境の中で他社製品と競合し、出来る限りいい物を作っている。
バイク用に一から起こしたところで3倍の性能を持った物が出来るとは到底思えない。
結局4輪用+ギア潤滑とクラッチ滑り対策に焦点が絞られるだけだと思う。
443774RR:2006/08/09(水) 12:43:00 ID:WtSydHsn
アマリーはクラッチがすべることがあるらしい、ケンドールのほうがバイクには
いいかもしれない。
 ケンドールは実際に使ったが問題なかった。
444774RR:2006/08/09(水) 18:11:20 ID:CQjt8RG1
空冷バイクの夏はオイルにとって厳しい。
真夏だけでも二輪用オイルを使う手もある。

ついでに夏はオイル消費が多いのでレベルチェックを忘れずに
445774RR:2006/08/09(水) 18:39:48 ID:9vTdRkvJ
アホらし・・・オイル変える前にオイルクーラーでも付けろや。

もう、何がなんでも割高な二輪用使わせたいんだねこの糞業者わ
446774RR:2006/08/09(水) 19:27:04 ID:ZlUlFhux
俺は俺で二輪用に戻った口だけど、
でもこのスレで2輪用を布教するのはいかがなものかと思う。
447774RR:2006/08/09(水) 20:35:37 ID:NbF5SJKu
モービルスペシャルマルチグレードを入れ替えてすぐのフィーリングと
ホンダウルトラG1で3000キロぐらい走ったあとのフィーリング
が、似ていた
448774RR:2006/08/09(水) 23:37:35 ID:4/190+Gv
コストコ、シェブも輸入再開したけど、牛肉も再開したみたいだよ。
俺のバイク「へたれバイク」かぁ・・・
449774RR:2006/08/10(木) 01:24:36 ID:gPrLlQEa
ヤフオクで金持ってないのにシェブ落札しちまったw
450774RR:2006/08/10(木) 01:40:41 ID:fU4GSYnK
無銭落札乙
451774RR:2006/08/10(木) 01:40:58 ID:t77whU+9
お客さん…体で払うってそんアッー!
452774RR:2006/08/10(木) 02:10:01 ID:xgcuonAu
>>444
何故そこで二輪用になるん?
理屈が分からん。二輪も空冷以外のものも有るよ。

温度特性が心配なら15W-50とか高温に耐えるものに変えればいいだけでしょ。
453774RR:2006/08/10(木) 12:46:41 ID:WLTjmQmK
>>418
何かヤフーのID停止になってるみたいだね。
やっぱり、手元に商品が無いのに大量に出品・落札ってのは
問題があったのかも。
454774RR:2006/08/10(木) 22:38:45 ID:Lu9eqSOE
G1なら1L400円 四輪用FKなら4L600円
気分によって変えてる
455774RR:2006/08/11(金) 17:15:41 ID:NXk31GVw
SIGMA SH/GF1 10w-30とシェブ10w-40 半々でブレンド
明日の走りが楽しみだが・・・
456774RR:2006/08/11(金) 22:03:23 ID:deX/Ec/Q
シグマは良品
457774RR:2006/08/12(土) 02:33:56 ID:xZIaNdmR
大排気量車の人が見当たらない・・・。
ここのスレの人って250ccくらいが層が一番厚そう。
データの蓄積テラウラヤマシス
458774RR:2006/08/12(土) 08:05:21 ID:OKAqJzp+
いるよ、別体フラット4V。シェブでOK。
ここは、2W−50って少ないね。
459774RR:2006/08/12(土) 09:23:03 ID:YitEJttD
二輪エンジンにとって

四輪オイルは粉ミルクのようなものである。
母乳が与えられない場合の代用品であり、
おおまかには栄養素が揃ってるが
不足する栄養素があり、虚弱体質、病弱な子になりやすい。

二輪オイルは母乳のようなものである。
必要な栄養が完全バランスしている。
健康優良児になる。
460774RR:2006/08/12(土) 09:34:55 ID:/gPK4rSS
エンジンの長寿と最高の健康状態を願うなら
二輪オイルを与えるだろう。

成人するまで生きればよく、
病弱虚弱でも構わないなら四輪オイルを与えるだろう。

病弱虚弱だと修理費、メンテナンス費が余分にかかり
性能低下による車両価値の下落や
燃費悪化などにより、かえって損するんだけどね。

一時の出費の安さにつられて、
四輪オイルに手を出してしまい、
結局トータルでは高くついて損するという結末が待っている。
461774RR:2006/08/12(土) 09:49:01 ID:p/WmkdSg
そのようなことがない、下手な、二輪オイルよりは、四輪のいいのが良い
例カストロの15w−40の安い二輪用よりは、RSの10w−50のほうが
いいとおもうぞ、
 燃費とか下手したらよくなるし、四輪用のほうが。
そもそも成長に関係するミルクを磨耗から守るオイルにたとえるのがよくない
 そもそも、機械なのだから虚弱体質というのもない、オイルを原因にした故障が
目に見えて頻発するなら誰も使わんよ、四輪オイル
 一時の出費が安い上に問題がないから使っているのだよ。
 
462774RR:2006/08/12(土) 10:29:39 ID:slEgVnSF
コストコ金沢
シェブあったが2998円
高くなったね
10Wー40より20Wー50の方が売れてるみたい
漏れはまだストックがあるが、どうしようかな

オイルタンクを覗くとこのオイルって他のに比べると
結構泡立ってるんだけど
無問題?
463774RR:2006/08/12(土) 12:21:30 ID:OKAqJzp+
そう、見えちゃったら気になるよね。
俺のは見えないから気にならんよ。
君、ハーレーかい?

シェブ2マソKm使ってるが当たり前だろうけど何ともないよ。
レッドゾーンも7500からだし、Shellの式でも18.5位でシビック以下(´ー`)y─┛~~
ttp://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm
464462:2006/08/12(土) 12:32:22 ID:slEgVnSF
>>463
>君、ハーレーかい?
EVOのブエルです。
漏れも2マソ位走ってるかな?
もうすぐ2ケース目が終わる位
泡立ち以外は気にならないんでどうしようかな
迷ってるとまた売り切れちゃうんだろうな

売り切れと言えば
米国産牛肉@コストコは金曜で売り切れたそうですw

465774RR:2006/08/12(土) 16:39:10 ID:eGrUTjc6
ただニュースでコストコ前で牛肉持って『アメリカ牛最高!』とインタビューに答えてたオッサン、
どうも肉屋関係の工作員の匂いがプンプンというかやらせ臭かった。
466774RR:2006/08/12(土) 16:44:36 ID:KIm9jQQ4
まぁあのピザでできてるようなアメリカ人がその図体で主食よろしく食ってもあの程度の発生率なんだから、
日本人の食べる量なら疾患率なぞ推して知るべしなんだが。
467774RR:2006/08/12(土) 17:47:34 ID:b+d+rHk9
>>459,460
夏だな 夏だな 夏なんだな〜♪

>>465
米国産のは国産牛みたく無駄に霜降ってなく、「好きな人には良いんじゃね?」ってとこ。
煮物とかにはアメリカ産のほうが良い。吉牛で国産牛使ったら油ギトギトで1杯で気分悪くなるよ。
468774RR:2006/08/12(土) 18:09:57 ID:tSDVSvLo
前沢牛で作った牛丼喰ったことが有るんだが・・・
油っぽいし、軟らかすぎて物足りなかった。
469774RR:2006/08/12(土) 22:39:20 ID:aXfvVvW4
いや、吉牛なんて行かないから・・・・・
470TEC ◆QkRJTXcpFI :2006/08/13(日) 00:30:04 ID:FAG3VtK8
美味いのにねぇ
471774RR:2006/08/13(日) 01:34:49 ID:e2kovntT
>>460
そう?
4輪用でも頻繁に交換すれば問題ないんじゃない?

でも、CBR250RRとか2万回転まで上がってしまうエンジンなら2輪用入れてしまうかも。
472774RR:2006/08/13(日) 04:30:30 ID:VtWniVIF
3年で8千kmくらい走って
バッテリーあげちゃって半年放置して
新品バッテリー入れてもキャブが腐って不動で
4年目の春先に新車乗り換え

そんなヤシ等がなんで高いオイルにこだわるのか不思議
473774RR:2006/08/13(日) 04:51:16 ID:/S2XJmok
>>472
それを安く買い復活させて乗っているのが俺な訳だが
474774RR:2006/08/13(日) 04:59:38 ID:2VlAXiPN
>>473
いい友達をもってて裏山
475774RR:2006/08/13(日) 05:00:35 ID:/S2XJmok
>>474
いや、業販なんだが・・・
476774RR:2006/08/13(日) 06:57:03 ID:xdic88sc
>>468
一杯でおなか一杯の牛丼て事だろ、結構な事じゃないか。
よく噛んで

タベロ
477774RR:2006/08/13(日) 09:09:14 ID:ixqCgDbs
バイクに
相性のいい四輪オイルを選んで使うのが賢いのだ。
478774RR:2006/08/13(日) 09:14:56 ID:ARSk8noA
シェブロン最高wwwwwwwwwwwww
479774RR:2006/08/13(日) 20:03:46 ID:+jSckKyc
よかた〜10w−35
480774RR:2006/08/13(日) 22:54:00 ID:mIacZHHs
コーナンのマッシモSH級を1000kmで換えるのとG1を3000kmで換えるの
カブ90にとってどちらがよいでしょうか?
481774RR:2006/08/13(日) 22:56:05 ID:/S2XJmok
>>480
サラダ油ですら走れるEgに何を入れても変わらない
482774RR:2006/08/13(日) 22:56:46 ID:k8pGZ6Y/
おまえらがレーサーだったら、
レースに出るとき、
二輪用と四輪用のオイルをどちらか選べということになったらどちらを選びますか?
条件は、同じオイルメーカー、同じ粘度、同じ価格。
483774RR:2006/08/13(日) 22:58:27 ID:R3AykzMg
>>482
お前は、このスレの意図が解っているのか?
484774RR:2006/08/13(日) 23:34:48 ID:/S2XJmok
>>482
普通オイルは1レース使い切りだから、同じ価格で量の多い方
485774RR:2006/08/14(月) 00:24:29 ID:t9ZKDn/y
>>481
何言ってんの・・・サラダ油は結構高性能よ?
486463:2006/08/14(月) 01:44:58 ID:wX39bXUu
>>464
う〜ん、泡立ちですか。俺も知識無いからググッて見たけど、いいこと無いのはたしかですね。
見えちゃうって、問題ですね〜。
他のOILは泡だたないのですか?
  肉骨粉を消泡材の代わりに混ぜるとか・・・(。o゜)☆ハ゛キッ\(-_-;)
  へたれ牛じゃなくて、へたれバイクになっちゃうね!

昨日、ホムセンと用品店回ってきたけど、安い20W-50は餅5100と粕の合成が950円くらい、バルが530円位しかありませんでした。
選択肢少ないですねぇ。
487774RR:2006/08/14(月) 12:44:39 ID:FQ0hvQHV
もうきっぱり諦めてここは勿5100いれるべし!!
488774RR:2006/08/14(月) 13:03:43 ID:rNprEqSg
>>482
レーサーはレースごとエンジンオーバーホールするから状況は全く違うよ。

>条件は、同じオイルメーカー、同じ粘度、同じ価格。
スクーターレースなら同じ価格なら4輪用のほうが高性能の可能性が高いから4輪用選ぶかな。
ミッション付きバイクなら相性とここ一発にかける時は4輪用、安パイでいいなら2輪用かな。
相性悪けりゃ2輪用でも論外な事あるけどな。

しかしそもそもこの質問をしてるやつはレースを知ってるのかと小一時間問い詰めたい。
489774RR:2006/08/14(月) 13:09:42 ID:rNprEqSg
ちなみにレースの時はオイルの缶と中身が違う事はよくあること。
一般的な2輪オイルの缶にチームが認めた4輪用オイルを使ってるところも無いとは言えない。
ワークスなんかスポンサーが絡んでるからその辺りシビア。
でもオイルの色確認したら「それ違うだろ」と言いたくなる事もある。
相手を出し抜いてなんぼの世界。
490774RR:2006/08/14(月) 18:46:45 ID:Wuurtff3
さっきコストコ幕張店に逝ったらモビ1の15W-50が無かった。
お盆休みを利用してオイル交換しようと思ってたのに。
多摩か横浜には在庫有るのかな?
どなたか教えて下さいませ(m_m)
491774RR:2006/08/14(月) 20:00:22 ID:OIylwRjY
>>489
馬鹿正直に規定を守っている限り勝てない世界。
金が有れば何でも出来る、バレなければ何やっても良いみたいな所もあるね。
勝ってスポンサーの名を挙げないと次の契約にひびくか...
492騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :2006/08/14(月) 22:01:34 ID:5xNVJlaW
ここで、四輪用と二輪用のエンジンオイルの違いがわかっているヤシはいないのか?
エンジンの負荷?
湿式クラッチ?

まあ、それも要因のひとつではあるが、主たる理由ではない。

答えは、ギヤの潤滑。
二輪用には、ギヤ潤滑用のポリマーが大量に含まれている。
四輪用は、それが少なめ。
このポリマーの難点として、基油の性能を下げてしまう。
なので、同じ性能を維持しようとすれば、どうしても高額になってしまう。

一般に、四輪用のポリマー含有量は、二輪用の1/5〜1/10。
ということは、寿命もそのくらいと割り切れば、まったく問題は無い。
同じ理由で、ギヤ潤滑をしない別体ミッション車や、スクーターなどは、四輪用でまったく問題がない。
どころか、むしろ四輪用のが邪魔なポリマーが入ってないので、廉くて性能がいい。
493774RR:2006/08/14(月) 22:40:02 ID:57OgSwxD
>>492
何がポリマーだよ。
まずはその恥ずかしいコテハンをどうにかしろよ。
あと、せん断性もちゃんと焼き付け刃しとけよ。
494774RR:2006/08/14(月) 22:43:42 ID:ehCRKLa8
焼き付け刃
495774RR:2006/08/14(月) 23:02:29 ID:A34VDwT9
燐が入ってるとは聞いたが、ポリマーというのは初耳。
496774RR:2006/08/14(月) 23:06:09 ID:+iTRSKN7
ローバーミニのオイルに使えそうなのなら
2輪に使ってもよさそうな気もしますが。
逆に2輪用を車に入れるのはいけないんでしょうか?
ホンダのG1なんかをミニに入れてみたい気もしますが
大事なミニを実験台にする人もいないでしょうね。
無難にミニにはミニにあう、バイクにはバイクにあうオイルを入れています。
497774RR:2006/08/14(月) 23:09:59 ID:A34VDwT9
>>496
触媒付きの車に燐入り二輪用オイルを入れるのは良くない。
498774RR:2006/08/15(火) 00:41:19 ID:NGOhO4ja
ローバー美々と聞いて駆けつけました
499774RR:2006/08/15(火) 00:57:52 ID:zKCTJ/rV
良い歳のおっさんが深夜にローバー美々なんて書いてるの想像すると泣ける…
500774RR:2006/08/15(火) 01:32:04 ID:RLl/Zggz
レース用オイルは四輪用でも触媒保護仕様じゃないから、
極圧剤の制限がないから二輪にも流用可能だったりするが、
市販車用四輪オイルは触媒保護のために、新規格ほど二輪に必要な
極圧剤が不足することがある。

どちらを選ぶかは個人の選択の自由
501774RR:2006/08/15(火) 02:17:43 ID:OAgCOnI6
>>497
>>500
情報ありがとうございます。勉強になります。

旧ミニっておっさんの乗る車だったのね。
ニューミニは若い人多いように感じるのですが。
今はランエボとかシルビアとかに乗ってる人のほうが
30代以上のおっさんってイメージ強いですけどね。

私の周りは結構男女幅広くミニに乗ってますよ。
すげーと思うミニは経済力豊かな年配の方が多いみたいですね。
そういう方は決まってセカンドカーですけど。
バイクに乗る人はミニは趣味で乗るにはいいんですけどね。
そういう私は26歳のおっさんですが何か問題でも。
502774RR:2006/08/15(火) 09:04:10 ID:1WjEGIMl
オイルなんか入ってりゃなんでも一緒
どうせ町乗りかチンタラツーリングぐらいしかしないんだろ?
503774RR:2006/08/15(火) 09:15:43 ID:V+COMx73
>>502
確かに正論だな。
クラッチ容量の大きなバイクなら、ほとんど滑らないし、
急加速をしなければ、滑る事にも気が付かない。

オイル剪断(ポリマーなどの添加剤)もシフトフィーリングが渋くなる程度。
それを嫌う人なら最初から二輪用を使っている。
504774RR:2006/08/15(火) 10:49:18 ID:l11wcUC6
騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks

ヲタきんも〜
505774RR:2006/08/15(火) 11:52:15 ID:VcV9emb0
多摩境のコストコにシェブの20W−50は入ってなかった。
金沢店とかにはあるのかな?見た人居る??
506505:2006/08/15(火) 12:00:38 ID:VcV9emb0
自己レス、解決しました。
507774RR:2006/08/15(火) 13:04:08 ID:gx/JzBrH
>>492
ポリマーが入ってなかったら全くギア潤滑できないみたいな書き方だな。
508774RR:2006/08/15(火) 13:16:42 ID:W3ekZJ9Q
安売り500円で買った agip 10w-50 1リッター缶 4輪用 と

ホーマックの2輪用安オイル 498円を半々で割ったおいらには資格無いでしょうか
509774RR:2006/08/15(火) 13:24:51 ID:V+COMx73
>>508
人柱という意味では、むしろ大歓迎。1000kmぐらい走ったらレポヨロシク。
両方とも、正式な銘柄や、WEBに載っているならURLも書いて欲しい。

摩擦係数を減らすための添加剤がたっぷり入っているのが原因で
二輪への使用を不可としているオイルなら、何を混ぜても駄目だろうな。
510774RR:2006/08/15(火) 14:38:39 ID:pZRwX1Sl
エンジンとクラッチ機構がいっしょになっている
二輪車には使用できません
http://www.elf-lub.jp/pro/tpp.html
511774RR:2006/08/15(火) 14:50:48 ID:gx/JzBrH
>>510
メーカーはそういうわな。

ここにいる人はそれを分かってて使ってるんだ。
何故わざわざ自己責任とタイトルについている専用スレがあるか考えた事はないのか?
512774RR:2006/08/15(火) 14:51:41 ID:gx/JzBrH
ちなみにスクーターはエンジンとクラッチ機構が一緒にはなっていません。
513774RR:2006/08/15(火) 15:02:02 ID:VcV9emb0
ハーレーや乾式クラッチのバイクも当然その範疇じゃないわな。
514774RR:2006/08/15(火) 18:07:14 ID:FSPEMOeY
カストロールGTX 10W-40 \415/g

一応、クラッチ滑りませんでした。
10,000rpm回しても異音とか出ませんでした。@隼




やっぱりこえーから、300kmで別のオイルに交換したw
515490:2006/08/15(火) 20:23:07 ID:LuAgjjAM
>>505
今日金沢に逝って来たけど、20W-50も山積みになってたよ。
それより、多摩境にモビ115W-50の在庫無かった?
金沢にも在庫無し・・・。
516508:2006/08/15(火) 21:38:13 ID:I0OFFI55
混ぜ混ぜ人柱の初回報告

車両 空油冷単気筒 中型

レシピ
1) agip EXA Booster 10W-50 API SL 1リッター缶(4サイクル用とあるが2輪Xの表記なし)
どうやらカタログ落ちのものの様 500円で購入
2) ホーマック 4サイクルエンジンオイル 2輪バイク用 SAE10W-40 JASO:MA
東北・北海道であちこちにあるホームセンターのオリジナル商品
  1リッター リキャップボトルで 498円

半々で割って車両に投入、まず100キロ走って忘れる前に印プレ

XF-08を交換前に使っていたが、エンジンが暑くなるとシフトのガジガジ・引っかかり感が
増加したので上記に交換 ヘタッてきたというところか
まず、タペットが気にならないレベルまで低下というかジェットヘルでも気にならないレベルまで静かになった
加減速感は違和感なし、バルボリンVR-1のときのような抵抗感は感じない
シフトフィールは若干引っかかりがあるが、しばらくすると消えるような気がするレベル
517774RR:2006/08/15(火) 22:48:05 ID:serInYLf
教習所のCB群ってどんなオイル使ってんのか気になる。
コスト重視なのは間違いないよね?
絶対4輪用だと思う。。
518774RR:2006/08/15(火) 22:51:02 ID:iQx6s1iT
ホーマックのって「快適上手」ってブランドのでしょ。
カーマやダイキでも扱ってるよ。
ttp://www.kahma.co.jp/dcm/index.htm

漏れも次はそれを使おうと考えてるが、そうするとスレ違いになってしまうんだな。
519774RR:2006/08/15(火) 22:53:52 ID:V+COMx73
>>516
車種名を隠す必要あるのか?
520774RR:2006/08/15(火) 22:59:41 ID:BBe+/nnJ
>>516
Goose?
521774RR:2006/08/15(火) 23:41:10 ID:I0OFFI55
まあ書かなくてもわかるでしょ

それにオイルの過酷さでは一番ということでソットシトイテ >>519-520
522774RR:2006/08/15(火) 23:49:31 ID:I0OFFI55
連カキすまそ
>>518 へぇ、それはいい情報ありがとう
製造元とか見ると、石油商社のOEMのようですね。ホームセンター業界の共同購入なのかな

で、スレ違い覚悟で、このオイルが安価オイルっぽいのでどこにも印プレないので
おいるを透明なカップに移してからいてれるんですが
ほかのがだいたい飴色なのにたいして若干茶色がかってる、色が濃いです
実はagip Exaより粘度が高いような気がした
あとあわ立ちも多いような気がしました。
気温30度での感想です
523774RR:2006/08/16(水) 06:06:10 ID:zbrBjIQx
>>510
そのオイルは特殊だから
524774RR:2006/08/16(水) 07:02:52 ID:s+Kbaq2H
>>517
ヒント:G1くらいをペール買いなら激安
525774RR:2006/08/16(水) 09:24:19 ID:74zFcVkD
>>524
おい、お前、ヒントじゃなくて回答現物だろ。
526774RR:2006/08/16(水) 11:43:40 ID:dPxq2lUV
オイルだけでなくクラッチも進化しました。

Hondaの中国における二輪車生産・販売合弁会社である新大洲本田摩托有限公司(総経理:若勇昌孝 以下:新大洲ホンダ)は、
フラッグシップとなる150ccモーターサイクルCBF150(中国名:戦鷹)を発表した。5月13日に新大洲ホンダ上海工場で行われたCBF150のラインオフ式典には、
Honda社長福井威夫を始めとする関係者が出席した。
CBF150はHondaが中国に投入する初の150ccモーターサイクルで、搭載される新開発150cc「コア2」エンジンは、
フリクションロスの徹底的な低減や、冷却性能の向上などの最新技術の採用により、125ccより優れた低燃費と高い動力性能とを両立している。
 車体は、大型ハーフカウルを採用し、空力抵抗の低減とハンドリングの向上に寄与している。
またレースモデルが採用しているモノサスペンションを軽量で高剛性のダイヤモンドフレームと組み合わせ、
快適な乗心地と高いレベルでの操縦安定性を実現している。
 
527774RR:2006/08/16(水) 14:43:20 ID:HyETR+EF
528774RR:2006/08/17(木) 21:54:25 ID:Tjcmm+N7
なんだよ
529774RR:2006/08/17(木) 21:56:37 ID:tT9CfGaD
>>528
あんだちみはってか?
530774RR:2006/08/17(木) 22:16:15 ID:9o2lCqOY
四輪オイルで何ら問題がないという人の意見を鵜呑みにできない。
なぜなら、四輪オイルで不足すると思われる極圧性能が要求されるカムやギヤの摩耗量を測定してないから。

531774RR:2006/08/17(木) 22:18:16 ID:3c6r3csS
四輪にもカムありますけど・・・
532774RR:2006/08/17(木) 22:55:33 ID:CCM4SdxF
>>530
じゃぁ、二輪用オイルを使って、ここに来なければいいだけじゃん?
533774RR:2006/08/18(金) 00:18:41 ID:7Ffj6WBl
531
四輪は極圧性能が低い四輪用オイル使用を前提に
設計してるので、二輪より接触面積を増やして圧力を低くしたり、
バルブスプリングを弱くしたり、耐摩耗性が高い材質を使ったりする。

二輪は極圧性能が高いオイルで設計してるので、
四輪より接触面積を減らしてフリクションロスを減らしたり、
強いバルブスプリングを使用して高回転化したり、
耐摩耗性の低い材質を使ってコストを削減したりする。

だから、二輪純正オイルより極圧性が低い四輪オイルを使うと、
摩耗が促進することがある。

これはギヤの歯にもいえること。
534774RR:2006/08/18(金) 00:23:49 ID:hZqKQkdw
つられないようにな
535774RR:2006/08/18(金) 00:43:25 ID:Y2Pllkrq
オイルスレの本スレの方で
「四輪オイルで十分」って言ってるやつ叩くならまだしも、
このスレに来てなに言ってんだか…
536774RR:2006/08/18(金) 01:56:56 ID:sNtRLKBS
>>533
「自己責任」ってスレタイにかいてるのが見えないのだろうな。
二輪は全て4輪用オイルが使えないって言ってるのか?
そう他と言い切れないならこのスレの存在意義は十分にある。
さあ出来る物なら否定してみ。
537774RR:2006/08/18(金) 06:55:51 ID:2Q6T6M+U
>摩耗が促進することがある。

しないこともあるんだよねw
538774RR:2006/08/18(金) 07:42:21 ID:j6M29/n8
>537
論拠は?
脳内君は頼むから出てこないでいいよwww
539774RR:2006/08/18(金) 08:43:44 ID:/CrgMPb3
スレタイ読んで出直して来い
540774RR:2006/08/18(金) 09:21:54 ID:JSw62mn9
踊り子さんに触ってはいけません!
541774RR:2006/08/18(金) 10:47:31 ID:yfeednFJ
二輪のカム山や
トランスミッション・ギヤ歯の
動作イメージ

二輪オイル
 ツルツルツル

四輪オイル
 ガリガリガリ

ガリガリ君ガリガリ君ガリガリ君〜♪
542774RR:2006/08/18(金) 10:51:53 ID:MEj/Gxue
そんなに休み明けの試験が不安なのかい
543774RR:2006/08/18(金) 11:01:44 ID:RzAWL45p
二輪のカム&ギヤの潤滑を例えると

二輪オイル
 冬季オリンピック種目のカーリング

四輪オイル
 黒板に爪を立てて擦る
  ギーーーッ

本当にあった怖い話
544774RR:2006/08/18(金) 11:44:56 ID:imqCR1kh
金属加工産業では、切削油にはたっぷり極圧剤が入っている。
極圧剤が無いと工具がすぐに摩耗して使えなくなる。

二輪のエンジンオイルには、二輪ねカムやギヤの極圧に対応した
量の極圧剤が入っている。極圧剤がないと極圧部の摩耗が早くなる。
カム山の高さが低くなってパワーダウンしたり、
ギヤの歯が摩耗して遊びが多くなりギクシャクする。

四輪は排ガス対策のため触媒の性能低下につながる極圧剤を制限してるので、
二輪に使うと極圧部の摩耗量が増える。
四輪にもカムがあるが、四輪オイルの極圧性の低さに対応した設計になってるので問題ない。
四輪でもAPI規格が新しいほど極圧剤の制限が厳しいので、
たとえばSH時代の四輪ならSJ以降のオイルは使わないほうがいい。
四輪オイルは極圧性能より、低圧部の摩擦抵抗低減性能を重視している。
545774RR:2006/08/18(金) 11:57:36 ID:imqCR1kh
極圧性能を軽視して、低圧部フリクションロス低減を追求した四輪オイルと、
極圧性能を重視して、低圧部フリクション確保(クラッチ)を追求した二輪オイルは、
全然違う種類のオイルだ。
潤滑油は専用オイルを入れるのが最善だ。
546774RR:2006/08/18(金) 12:00:18 ID:84yl0IP6
最善だが絶対じゃない。

ここのスレはそんな事は百も承知で使ってみるか?ってなノリの奴の集まる所。
547774RR:2006/08/18(金) 12:00:41 ID:LsnRtvpE
二輪にも触媒ありますけど・・・
548774RR:2006/08/18(金) 12:07:35 ID:Ni51W6gT
>>547
2輪の場合は触媒の寿命より、消音剤の寿命が短いので
リン等の極圧剤で触媒が駄目になるよりも先に、マフラーの交換になります。
549774RR:2006/08/18(金) 12:10:29 ID:LsnRtvpE
>>548
触媒はエキマニ、消音材はサイレンサーに入ってるんですけど・・・
550774RR:2006/08/18(金) 12:13:29 ID:Ni51W6gT
>>549
純正マフラー。
551774RR:2006/08/18(金) 12:15:31 ID:Ni51W6gT
>>549
追加。
YAMAHA車は、一括交換指定になっています。
552774RR:2006/08/18(金) 13:19:12 ID:z0t0/te7
10万キロ走って
磨耗限界越えなければ無問題
553774RR:2006/08/18(金) 13:22:03 ID:p5l3mN3Y
はじめまして
昨日魔がさしてコストコでMOBIL 1 の10w-30を購入してしまいました。
それもひとえにこのスレの皆さんのご活躍を拝見させて頂いていることからだと思います。

このスレではMOBIL 1はクラッチがすべるなどのことが言われていましたが
今朝交換して50KM以上をフル加速、二人乗り等でのやや早めの走行、
色々なテスト走行をしましたがすべりは感じられませんでした。

シフトフィールは直前に入れていたオイルが
HONDA G1で 6000KM走行時の物だった事からかもしれませんが
とても良く、気持ちよくシフトちゃんと出来て、
ニュートラルにもとても入れやすくなりました。

ちなみに私のバイクは
250CC 四気筒のネイキッドです。(40PS)

あぁ、後4リットルもあるよ・・
554774RR:2006/08/18(金) 13:24:01 ID:p5l3mN3Y
ん、日本語がたどたどしいアルよわたし
555774RR:2006/08/18(金) 14:06:15 ID:uKoMXqXR
二輪にも触媒あるけど、四輪ほど排ガス規制が厳しくない。
たから触媒無くても規制をクリアできる。
触媒付き二輪は、特別に環境にやさしいバイクに仕立てるために付けてる。
したがって触媒が腐食しても車検が通らなくなるということにはならない。

四輪は触媒が腐食すると車検が通らなくなることもある。

二輪は四輪に比べて、触媒腐食に繋がる極圧剤制限をあまり要求しない。

やはり二輪オイルが安心。
556774RR:2006/08/18(金) 14:09:51 ID:MEj/Gxue
ん、なんだ、なんか変じゃね?
557774RR:2006/08/19(土) 09:33:46 ID:RujVcaSR
昨晩、おねーさんとオイルプレイしてきた俺が来ましたよ
558774RR:2006/08/19(土) 11:06:22 ID:8Ryxo84q
>>557
報告ヨロスィク!!
559774RR:2006/08/19(土) 14:25:36 ID:3i9IfTwg
>>517
漏れの通ってた教習所は無名の「API:SL JASO:MA 10W-40」って書いてある
ドラム缶のだったよ。
560774RR:2006/08/19(土) 14:35:22 ID:/kYFNOhD
シェブロン最強
561774RR:2006/08/19(土) 17:55:45 ID:jiKT6BRH
業務用ローション最高
562774RR:2006/08/19(土) 18:18:39 ID:J/bqfYbO
シェブロンは3回程油温100度逝ったらロッカー周りが鳴り始めるね。
だから俺はバルボリン使ってる、1クォート350円もするけどな。
563774RR:2006/08/19(土) 20:53:06 ID:ma4/aI9b
>>538
自爆乙
564774RR:2006/08/19(土) 20:59:35 ID:tSFUr2X7
と根拠を言えず、ほとぼりが冷めてから出てくる>537なのでした
565774RR:2006/08/19(土) 22:05:21 ID:ma4/aI9b
いや,>>533 で磨耗が促進すると断言できなかったようで.
>>533 は知らないんだろ.
そして>>564も.

二輪と四輪という程度のくくりで磨耗するか否かなんて断言できない
事に気づかないんだから.

磨耗するか否かは構造の問題であって二輪か四輪かの違いで
論ずるものではないのだよ.

で,>>533でそこまで説明できるようだから理解しているはずなのに
日本語を理解していないようなので自爆乙と.
566774RR:2006/08/19(土) 22:11:00 ID:ma4/aI9b
まぁ,ココで議論するのは荒しと等価だから
↓に行って主張してこいや.

総合オイルスレッド21本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155248423/

俺はフィルタ交換時3.5リットルも消費するKLE400に乗って
いたので四輪用に供されているオイルをよく使っていたがw
567774RR:2006/08/20(日) 00:14:56 ID:DcLwaKAu
凄まじい電波だな
568774RR:2006/08/20(日) 00:48:51 ID:O2IxCTnX
こぉ〜ころ オナニー 称えよヲ
569774RR:2006/08/20(日) 06:54:31 ID:aPunsQrw
あれ、KLE400ってフィルタ交換時2.8Lじゃない?
3L買って足りなかったことないけど。抜けてないのかな?

クランクケース割ったりしたときが3.5Lじゃなかったっけ。
570774RR:2006/08/20(日) 19:42:46 ID:a9ZzkX9B
5w−20と10wー40を半々でまぜると?w−?になるでしょうか、
両方とも使い切りたいんですが。

571774RR:2006/08/20(日) 21:53:55 ID:+H8gUmV0
7.5w-30
572774RR:2006/08/20(日) 23:49:54 ID:Ww+GXHFg
>>562 シェブはフラッシングオイルとして使ってる。安くていいよね。ジャパンで買い置きしてある10W30。もう売ってないけど、あと8本あるから当分困らない。使いきったらペールの安い奴でも使うかな。
573774RR:2006/08/20(日) 23:59:32 ID:Zg7jedFb
久しぶりに二輪用オイルにしてみたホンダのG2ね。
今までの四輪用に比べてシフトの感じは良くなった。
だけど減りが早い。
四輪用はほとんど減りが気にならなかったのにな
574774RR:2006/08/21(月) 00:11:58 ID:ioVIB/aN
オイル交換を頻繁にするこのスレの住人へ

ttp://www.fumotogiken.co.jp/minichanger.htm

↑誰かテストしてみてください。自分は人柱にはなれないチキンです・・・。
 バイクでも問題なければすげー便利じゃない?
575774RR:2006/08/21(月) 01:04:17 ID:5d4eWWNS
バル灰20w-50買ってきた。
20年超えの空冷ナナハンにぶっ込んでやる。
576774RR:2006/08/21(月) 03:21:50 ID:hhyR6hai
HKSスーパーターボ 15w-50 PAO+エステル系(ノンポリマー)
マツモトキヨシホームセンターで4L¥3980(マジ激安!!)
何年か前に買いだめしてたんだけど車売っちゃったから残ってたんだよね。
エステルなので水分で駄目になってるかな?と思いながら
開けてみたら使えそう・・・
CB1300SFに入れてみた。結果最高!!
空ぶかしで回転の上がりはホンダG1よりちょい悪いが
00の銀エンジンなのでトルクがさらにぐわっと!!
いいね。シフトも問題なし。
G1の時4000回転超えるとエンジンがかなり振動したんだが
今は全然OK
577774RR:2006/08/21(月) 03:57:18 ID:UvUTYlRn
>>574

マルチイクナイ
578574:2006/08/21(月) 19:12:31 ID:ioVIB/aN
>>577
ゴメンヨ、デモ、アソコマデソウスカンクラウト、モニターニジンデミエナクナッタンダモン
ジュヨウハ、コッチノスレノホウガアリソウダッタンダモン(´・ω・`)
579774RR:2006/08/21(月) 19:38:38 ID:wtZIUwOd
>>578
どう見てもただのバルブに4000円は出せない
580774RR:2006/08/21(月) 21:13:18 ID:M5wXFoiZ
>>579
こまめに交換するor粘度調整する人には
測りながら抜けられるのでいいらしい
(カストロかsunocoのレース用のやつ)

でも俺は全交換するので効果薄
581774RR:2006/08/21(月) 21:22:08 ID:Qc5p4I7y
>>578

四輪の営業車にはかなり普及してます
大型貨物やバスなどにも取り付けてる例も多数
実用性に関してはOK
耐久性もOK

二輪ではぶつける心配があるかどうか
(オフ系や段差越えする人は×)
きちんと取り付けられる腕があるかどうか
(通常工具では指定トルクで締め付けられない)
コストに見合うかどうか

このスレの人もあっちのスレの人も自分でオイル交換やる人が多いです
となれば元々の工賃ゼロ
そうすると永久にコスト回収できないなんてー考えもできる
けして悪いモノではないが
月イチでオイル交換が必要でもない限り無駄?
582774RR:2006/08/21(月) 23:28:46 ID:HJ+9OX2U
潤滑状態のファクターとしては油の有る・無しが一番大きいんだが、
それに比べたらほかの要素なんかあってないようなもんですぜ。

でも4輪用ってシフトフィールがすぐ悪くなるのは確かだな。
これはオリンピックで売ってたハボリンとか、カストロのRSに比べて、
1000円以下のFKマッシモでもほとんど変わらない気がする・・・

まぁ実際シフトフィールといっても水冷に比べて空冷のがガシガシになりやすいから、
ギヤ抜けとかするのでなければあんまし気にするのも金の無駄だと思うが。
583774RR:2006/08/21(月) 23:32:47 ID:HJ+9OX2U
あとポリマー入れすぎると曲圧かかってるところで悪さするって聞くけど、
それならカムなんかよりもっと違うところが逝くときは逝くでしょ。

ちなみに、カムに関してはエンジン回した方が負担が減るというのは知ってるかな?>>544とか
584774RR:2006/08/22(火) 02:01:57 ID:ohkJPLOa
ポリマー自体は潤滑性は期待できない。
粘度向上剤で使われる。熱や極圧により分解して
カーボンの原因になるだけ。
分解すればOILの粘度も落ちるしカーボンも出る。
できればない方がいいもの。
ただそれだとエステル系のOILにしないと粘度の調整が難しくなるので
どうしても高価なOILになるね。
585774RR:2006/08/22(火) 03:38:37 ID:jN9+LKEB
で、実際のところ二輪用だろうが四輪用だろうがマルチグレード化、というより非シングルグレード化の為に多かれ少なかれ入ってる訳だが>ポリマー

それとマルチグレード化してるからこそ、一種類の商品をで幅広い客層をフォローできる=安くできるって事でもあるわけで、
性能以外にも有形無形のメリットはあるんだよね。

それにAPI:SMでは
低品質なベースオイルにポリマーを大量に混入させて見かけ上の品質をガサ増しするような手法にも制限ができたし、
だからリンなどの含有量や減摩財の配合率の違いによるクラッチ滑りの可能性などデメリットはあるにしても、
がぜんSMをクリアしてる銘柄を選んでいる。

その辺考えるとやっぱりホンダ純正のウルトラMILDあたりかなーと思うんだが。
586774RR:2006/08/22(火) 07:44:15 ID:35RHDgI4
誰か何故ディーゼル用オイルは使えないのか教えて…
圧縮比は凄い高いし、性能がいいイメージなんですが…
587774RR:2006/08/22(火) 11:50:54 ID:6r7WC4Ym
あの値段で性能がいいって発想何処から?
588774RR:2006/08/22(火) 13:30:26 ID:gI2lz5aQ
危険水域age
589774RR:2006/08/22(火) 14:18:07 ID:ohkJPLOa
>>585
4輪用チューニングメーカー系(すべてどこかのOEMだけど)のOILだと
ポリマー無添加の物も結構販売されてるよ。
あとは、エステル系のOILをメインで販売してる海外系メーカーとか。
石油会社系の物はほとんどポリマーが添加されてるが・・・
590774RR:2006/08/22(火) 14:56:40 ID:nQU+JQss
>>586
硫酸ちっくな物質を中和する添加剤ばっかり入ってるから
ガソリンを燃やしても硫酸ちっくな物質は沢山出ない

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べて燃焼温度が低い
だからほとんどが耐熱性の低くていい鉱物油

圧縮比や汚れだけを見てディーゼルが過酷なエンジンと考えてはいけない
熱に関してはガソリンの方が禿しく過酷
591774RR:2006/08/22(火) 20:17:21 ID:h9lDe4n2
そこでディーゼル・ガソリン兼用オイルですよ
592774RR:2006/08/23(水) 14:05:59 ID:iAvsTH+L
兼用のオイルってSJとかSHのが多いやん

593774RR:2006/08/23(水) 16:27:39 ID:AHpEWDwh
ポリマーリンゲルって空気中で激しく酸化するんだっけ
594774RR:2006/08/23(水) 17:51:22 ID:Fx2Ub94L
何に入ってるのか知らんが密閉しときゃ良いだろ
595774RR:2006/08/24(木) 18:04:43 ID:FobHRYd7
シェブロンあげ
596774RR:2006/08/25(金) 00:29:26 ID:F72PI0D/
シェブロン値あげ
597774RR:2006/08/25(金) 19:03:18 ID:0KUU9EW9
エルフのレーシングオイルは5w−30でも二輪車に対応(HRC指定)
http://www.elf-lub.jp/pro/xt3818.html
598774RR:2006/08/25(金) 19:13:17 ID:sKggJ5pg
>>597
CBR1000RRに5w-30か・・・・。
2000年のCBR900RR(929)は、20w-50を出荷時に入れていたよ。※輸出用
599774RR:2006/08/25(金) 19:31:34 ID:0KUU9EW9
エルフの某四輪用0w30のカム摩耗量は1.88

600774RR:2006/08/25(金) 19:35:57 ID:uThYyC/q
そら出来るだけ粘度が低い方がエンジンには良いに決まってる。
粘度指数を上げないと油膜を保持出来ないオイルが多いだけの話。
601774RR:2006/08/25(金) 19:39:20 ID:0KUU9EW9
エルフの某四輪5w40のカム摩耗量は3.3
http://www.elf-lub.jp/pro/excel_ldx.html

602774RR:2006/08/25(金) 19:43:37 ID:0KUU9EW9
粘度が高い方が摩耗が多いのか?と思ったが、
摩耗の単位が書いてないのでACEA A3を
10とした場合の相対比較なのかもしれない。
603774RR:2006/08/26(土) 02:17:45 ID:0wT+7jLt
>>597
レーシングですから
当然耐久性よりパワー重視です

公道で指定粘度から外す必要性は無い
真夏の空冷車も粘度を上げるのではなく、耐熱性の良いオイルを使いましょう
604774RR:2006/08/26(土) 02:35:35 ID:2Aef33cq
どれが耐熱性良いのかわかんない(´・ω・)
605774RR:2006/08/26(土) 04:49:20 ID:e6rpce6k
粘度と耐熱性は関係ありません。粘度表示は100度の時のだからね。
130度とか150度になった時にどうなってるかは未知。
最近のメッキシリンダーの空冷エンジンだと真夏の渋滞でも100度超える事
は滅多に無くなったね。
606774RR:2006/08/26(土) 12:46:19 ID:4+Gw9SzM
スーパーカブのシリンダーは鉄製なので放熱性が悪そう。
油温計ったことないけど
真夏の渋滞ではチョー上がりそう。

その代わり剛性が高いので熱変形が少なく、
高熱に強い鍛造ピストン入れたらパワーアップの余地が大きそう。
オイルクーラー付ければ、50ccで20ps出しても壊れないかも。
607774RR:2006/08/26(土) 12:48:34 ID:UZ+Bp3D7
バイクでも0wー30使えば燃費が良くなるんか?
608774RR:2006/08/26(土) 13:06:23 ID:d+vVpCtg
>606 それは無い
609774RR:2006/08/26(土) 15:33:08 ID:LDhX9yxK
>>607
5w-30入れたら吹け上がりが良くなった



レッドまで回すのが面白くなりすぎてトータルでの燃費は悪くなったが
610774RR:2006/08/27(日) 10:50:16 ID:3nN5yxGj
鉄はアルミに比べて放熱性は劣るが、
品質上問題になる程でもない。
でなけりゃいまだに鋳鉄ブロック使わないって・・・それもメーカーが。
611774RR:2006/08/27(日) 14:56:00 ID:R0K1kDGG
あるみヘッドへの鉄製燃焼室の鋳込みはなくなったな。
612774RR:2006/08/29(火) 10:32:27 ID:xUshXEr8
創価学会=公明党って小泉純一郎が認めた政権与党だから、もはや日本の主流なんだよ。
文句があるんなら小泉に言えって話だ。

自民支持=公明支持=創価信者
613774RR:2006/08/29(火) 12:55:18 ID:yG7UqMGF
>>612
それ、なんてエンジンオイル?
614774RR:2006/08/29(火) 20:27:52 ID:jWUoWblu
オイルが値上がりするらしい
615774RR:2006/08/29(火) 22:39:13 ID:n4veazS+
よく判らんが、お布施の影響でOILが値上がりするのか?
616774RR:2006/08/30(水) 09:34:56 ID:pXHo1SP9
この臺を買うがよろしい  つ臺

どんなオイルでもこの臺にいれ、祈祷すれば
たちまちにフルシンセの希望する粘度のオイルになる

なぁに、金額はあなたの信心の赴くままでよろし
617774RR:2006/08/31(木) 13:10:24 ID:Rl4PknaN
sage
618774RR:2006/08/31(木) 22:16:06 ID:iLpN97If
sage
619774RR:2006/08/31(木) 22:22:11 ID:bzd34pwN
>>616

じゃあ1円で  つ@
620774RR:2006/09/01(金) 10:37:25 ID:/fcXOVgF
BMWだから四輪用で問題ないだろうとオメガG-1買おうと思って調べたら60L缶しかないってwww
621774RR:2006/09/01(金) 14:50:39 ID:B30dSUQa
>>620
つヤフオク量り売り
622774RR:2006/09/01(金) 15:34:03 ID:mQGXJjBx
>>620
1/3買いとってやらんでもない
623774RR:2006/09/02(土) 10:40:46 ID:xt4prQg4
四輪用オイルを二輪に入れる人はエンジンを大切にしないヒトバシラのマゾヒスト。
624774RR:2006/09/02(土) 11:40:26 ID:N6ZFEL9N
>>623

おまいさんはこれからもどんどん売り手の言い成りになって
高い物を買い続け、日本経済の活性化に役立って下さい。
625774RR:2006/09/02(土) 12:02:08 ID:j7l3xelm
釣りにマジレスw
626774RR:2006/09/02(土) 12:09:25 ID:N6ZFEL9N
未だにZOILとか信仰してる奴のカキコだもんさ。
627774RR:2006/09/02(土) 12:38:06 ID:towqXvoE
子供にはなんでも釣りなんだなwww
628774RR:2006/09/02(土) 17:50:54 ID:j7l3xelm
-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、      || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /
629774RR:2006/09/02(土) 22:42:55 ID:4yXJWKPQ
AA貼るキチガイって
言い負かされちゃった方なの?
630774RR:2006/09/02(土) 23:22:03 ID:j7l3xelm
>>629
先生をカルトの仲間に入れられて頭にきたか?層化信者 乙。
631774RR:2006/09/02(土) 23:26:16 ID:tkkbMImA
巨大で無意味なAA貼りは電波発信中の人
632774RR:2006/09/03(日) 01:35:07 ID:PzJb6pSw
630 774RR sage New! 2006/09/02(土) 23:22:03 ID:j7l3xelm
>>629
先生をカルトの仲間に入れられて頭にきたか?層化信者 乙。
633774RR:2006/09/03(日) 08:37:57 ID:jVzaGPHS
一番右の人だれ
634774RR:2006/09/03(日) 09:42:33 ID:TZI0ox/x
麻原 定説爺さん? 大作 法源?  でいいんかな?
635774RR:2006/09/03(日) 11:54:36 ID:tNuGHl2Y
話を戻すけど、カストールのXLXってどう?
鉱物油でグレードがSMかSLだったんだけど
誰か使ったことある?
いないなら俺が人柱になるけど・・・
636774RR:2006/09/03(日) 12:17:38 ID:MwfQvEWu
>>635
XLXって10W-30じゃなかったっけ?
バイクが何か知らないけど上が30はやばくない?
637774RR:2006/09/03(日) 12:31:11 ID:tNuGHl2Y
>>636
バイクの指定は10W−40。
けど、少しくらい粘度が低くてもいいみたいだし。
今いれてるのも10W-30で問題ないみたい。
638774RR:2006/09/03(日) 14:09:34 ID:IrFXqEbs
>>634
定説じいさんか。カール・マルクスだとばかり思ってた。
639774RR:2006/09/03(日) 15:44:26 ID:CrkSAM4P
m9(^Д^)プギャー
640774RR:2006/09/04(月) 15:16:19 ID:8CAmG5pk
250のスクーターに4輪用のオイル入れているかたいますか?
具体的には2002年式のノーマルマジェなんですが、コストパフォーマンスがよいおすすめのオイルとかありますか?
641774RR:2006/09/04(月) 19:52:19 ID:Oy7iJBHZ
>>640
シェブロンでおk
642774RR:2006/09/04(月) 20:02:48 ID:CksWn30i
>>640
カーマのSMグレードのでおk
643774RR:2006/09/04(月) 21:12:12 ID:D33XxFOP
ホムセンで10w-40の一番安いの入れておけばオケ

知らないウチにスクーターのオイルって
かなり減るからオイルレベルはマメに点検しようぜ
644774RR:2006/09/04(月) 23:43:05 ID:8CAmG5pk
>>641〜643
レスどうもです。いままでずっと2輪用のオイルばかりいれてきたので次にホームセンターに行ったとき参考にしていろいろ物色してみます。
645774RR:2006/09/05(火) 08:22:40 ID:e44wVLYQ
GTX−7ってもうないの?
646774RR:2006/09/05(火) 10:36:14 ID:P+iaYf7x
>635

|д゚ )ノ 10w-30のカストロール XLX K入れてま。
当方4スト 250です。
12000rpmくらいまではよく使うけど、今のところ無問題。

|д゚ ) メーターは20000rpmまで付いてるけどさすがに怖くてそこまでは回してない
647774RR:2006/09/05(火) 14:24:04 ID:MraPRSQT
さっき嫁がコーナンでいいオイル買っといたからねー、と連絡があった。
水色の4リッター缶でターボって書いてあるらしい。すげー不安。。。
648640・644:2006/09/05(火) 15:14:05 ID:1j8nyRTa
>>646
レスどうもです。12000回しても大丈夫ならスクーターに入れても大丈夫ですね^^
今日、バイト終わりにホームセンターを物色してきましたがほとんど10-30のオイルでした。
今まで基本純正のエフェロだったのですが、少し柔らかくなるなるけど使ってみようと思います。
大学休みのうちに長距離ツーに行くのでそのとき4輪用をいれてみます。
649774RR:2006/09/06(水) 11:25:12 ID:9cWyIrXh
カブ50にシェブロン10w-40入れてたけど、
冬をにらんで
コストコで買ったMobil1 5w-30に入れ換えてみました。

カブでよければ、インプレ要ります?
650774RR:2006/09/06(水) 12:51:45 ID:+NF4BMH2
>>649
よろ!
651774RR:2006/09/06(水) 13:04:56 ID:24s6YpnX
インプレたのんます
652774RR:2006/09/06(水) 14:18:48 ID:zXQZRTT8
>>649
カブ90なら入れてます。
シェブだと1000Kmでそろそろ換えたくなるが、モービル1なら3000Km OK
653649長文スマソ(1/3):2006/09/06(水) 14:49:40 ID:9cWyIrXh
【試したオイル】 コストコで買った Mobil1 5w-30 全合成油
【粘度】 SM級 ドーナツマークの下に低燃費のマークあり
     (絶対減磨材入ってるよコレ・・・とビビるが、コストコは使用後も
     返品できるから実験のつもりで購入)

【車種】 カブ50(4速)ノーマル 総走行距離2万5千km
【走行距離】 月1,500km位
【用途】 毎日の通勤と週末のお出掛け
【乗り方】 40kmマターリ巡航
【乗り場所】 田舎道 信号あんまりなし

【今まで】シェブロン10w-40 1,000km毎交換(2ヶ月で3回ペース)
654774RR:2006/09/06(水) 14:51:05 ID:9cWyIrXh
【最初の200km】
クラッチ滑りの不安からおっかなびっくりの走行だったけど、
とりあえず目立ったトラブルなし。
発進の時→まったく違和感なし。いくらか吹け上がりが良いかな・・・
登りの時→速度が落ちてんのに回転数だけ上がっていく(ような気がした)。
       「クラッチ滑ってるかも!」と、ちょっとビビッた。
エンジンの調子→調子よく回るが、シェブと変わらないような・・・?
オイルの色→あんまし黒くなってない。
         まさかシェブより洗浄性能が低いなんてことはないよな?

【200〜1,000km】
どうやらクラッチトラブルはなさそうだ。ひと安心。
だんだんオイルがなじんできたのか、5wの本領を発揮し始める。
発進の時→違和感なし。5wの威力か、加速がメチャ良い。
登りの時→速度と回転数がちゃんと調和するようになった。軽く回るから力強く登ってく。
エンジンの調子→さすが5w、軽く回る。800km過ぎても全然感触が変わらない。
           シェブだったらもう渋くなってくる頃なのに。
オイルの色→まだまだテラテラ。でもやっぱりシェブと比べてあんまし黒くなってない。

【1,000〜1,500km(現在)】
驚いたことに1,000km手前の感触とほとんど変わらない。
いや、全合成油なんだからあたりまえか。
これだったら2,000km毎の交換で大丈夫じゃないかな。
発進の時→特に変化なし。
登りの時→特に変化なし。
エンジンの調子→特に変化なし。
オイルの色→そこそこ黒いが、まだまだテラテラ。
         シェブだったらもうシャバシャバで使えたもんじゃないのに。

【燃費比較】 シェブ 平均67.5km/l (給油最近30回分のデータ)
         Mobil1 平均71.2km/l (給油6回分のデータ)
655649長文スマソ(3/3):2006/09/06(水) 14:52:01 ID:9cWyIrXh

・・・長々と書いてしまって申し訳ない。
結論としては、「カブならSM級だって無問題」

ただ、漏れのデータは、以下の3点において大きな欠陥がある。
@ 車種がカブ 〜 天ぷら油でも(ry
A レッドゾーンまで回してない 〜 だってカブだもの
B 「マヂでクラッチ滑ってないのかオラ?」といわれると自信ない 〜 乗り手が鈍感

これらの欠陥を克服しつつ人柱になってくれる勇者がいたら、
インプレを是非書き込んでくれ。

なんだかMobil1マンセーみたいなインプレになってしまったが、
シェブロンを手放す気にはなれない。

漏れはこれから、「夏はシェブ、冬はMobil1」って使い方をしていく。
Mobil1はちょっと高いけど(6本4,000円位)、2,000km交換にすればシェブとあんま変わらん。
(というより、シェブが高くなっちゃったのよね)
656774RR:2006/09/06(水) 15:04:02 ID:mIPlI3az
詳細レポ乙
657774RR:2006/09/06(水) 17:05:55 ID:Yl+mCr4B
乙!
658774RR:2006/09/06(水) 20:06:27 ID:c6Ug8IC8
燃費スゲーw
659635:2006/09/06(水) 20:29:09 ID:Ce31ZCHo
書き込んだ次の日に10w-30のカストロール XLXを
いれた。バイクの指定は10w-40だけど…。
俺もバリオスなんだけど、吹け上がりがいい。
シフトダウン時に6→5→4と落としていくと
前のオイルでは入ることのなかったNにスコスコはいる。
クラッチすべりもないみたい。
結構おすすめ。安いし。
660774RR:2006/09/06(水) 22:27:33 ID:elsVsxHL
>前のオイルでは入ることのなかったNにスコスコはいる。
ここだけ読むと幻のニュートラルのことかとオモタ
661774RR:2006/09/06(水) 22:35:01 ID:IFB7W/fe
>>653-655
詳細レポ乙
その燃費だとクラッチ滑ってないと思うよ。
662774RR:2006/09/06(水) 22:37:52 ID:YjumTd9N
>>660
禿堂
663774RR:2006/09/07(木) 05:53:11 ID:HVNTgpWj
落ちかけ
664774RR:2006/09/07(木) 06:14:49 ID:T9Bl+D97
余談だが、2.5速は川崎だけ?
665774RR:2006/09/07(木) 06:25:08 ID:02FU6mvn
>>664
HONDAには0.5速がある。
Nから踏込んで、Nランプが消えるので1速に入ったかと思うと、Nのまま。
666774RR:2006/09/07(木) 06:42:03 ID:T9Bl+D97
すり抜け後の信号スタートだと焦るかもなw
667774RR:2006/09/07(木) 08:01:20 ID:H93I+LYL
>>665
あるあるwwwCBR600。
踏み込んで確かにガツンと衝撃が来てるのに・・??
信号青でミートしたらスカされて「ハァァァ??」ってなる。
ギア入れたら即、一瞬半クラ当ててちゃんと一速に入ってるか確認する癖がついちゃったよ。ww
668774RR:2006/09/07(木) 13:49:06 ID:ABTu4eb5
>>664
>>667
SUZUKIにも0.5速がある。
HONDAとは逆にNランプが点いてるのにクラッチ繋ぐとエンスト。
信号待ちでゴンってなって立ちごけしそうになった。
669774RR:2006/09/07(木) 19:19:19 ID:ueCiTzuQ
あるあるw
テンプターで人間ロケットやらかしたw
670大崎ひよこ:2006/09/09(土) 05:46:20 ID:eAQgqG9v
上げ
671774RR:2006/09/09(土) 06:36:33 ID:174jMcHJ
すでにミッションがイカれてるだけだろwww
672774RR:2006/09/09(土) 08:15:57 ID:G1aym6lA
がしゃこん!
673チラシの裏だと思って下さい:2006/09/09(土) 15:40:29 ID:eyV9sSa6
ジョイ本千葉NTで価格調査してきますた。
【4g物】
SUMIX GTR SL 5W-30 \1250
SM 5W-30 \1450
GTX 100 SJ 5W-40 \2150
SM 5W-40 \2650

【クオート物】
カストロール シンテック \1150
GTX SL 10W-40 \498

バルボリン 白ボトル \498

モービル モービル1 5W-30 \1050
674774RR:2006/09/10(日) 01:32:36 ID:P3zr6Q2T
SUMIXの化学合成はGTXではなくGX100じゃないか?
車で使ってるよ。PAO主体のOILでは激安だもんな。
正月特売とかだと¥1980ぐらいの時があるらしいじゃん。
ジョイ本行きたいな〜・・・千葉NTの二階で吉牛食ったのはもう3年前・・・
今新潟orz
675774RR:2006/09/10(日) 14:41:34 ID:IaZGvo0w
>SUMIXの化学合成はGTXではなくGX100じゃないか?

あらためて指摘されるまでも無くみんなわかってると思うんだが。
676774RR:2006/09/10(日) 21:11:05 ID:YZ+eTb42
ハボリンはどうかな?
677774RR:2006/09/10(日) 21:56:57 ID:PuMIe2NP
SUMIX の GX100(SM 5W-40)を入れたのでインプレです。
シェブロン10W-40がなくなってしまったので正月特売で車用としてジョイフル本田で
購入した4リットル¥1580だったときに30缶買いだめしてたのを使用しました。

バイク KAWASAKI ZZR400(ZX400K3) です。
交換後、エンジン始動が軽くなしました。その後クラッチのすべり等は感じられず、
油温の上昇によるギアの入り方も気にならなかったです。
夏場を2000kmほど走ったシェブロンの場合は油温があがるとギアの入りが渋くなって
きたのを感じましたが、今回は今のところ渋さを感じないです。
今後どうなることか 追ってレポします。
678774RR:2006/09/10(日) 22:01:08 ID:ysOt9WJ6
http://eq2.matrix.jp/blog-3/i/NEC_0019AFSE.JPG

今日、車用オイルを買ってきました
銘柄は、HKS製 半合成油 SUPER MULTI RACING Special 10W-40W 4g3900円でした
数週間以内に入れる予定です
679774RR:2006/09/10(日) 23:27:29 ID:A4QGbzLl
その値段なら車用を選ぶ意義が…
680774RR:2006/09/11(月) 01:12:38 ID:NJjxiE1a
ないね。
681774RR:2006/09/11(月) 04:30:07 ID:5Gtt7iu+
カストロールのXLXの4リットルが近所のホムセンで1000円なんだけど安いかな?
682774RR:2006/09/11(月) 05:27:33 ID:CUGP/5bR
>>681
コーナンのチラシ掲載時で780円とかだったのは見たことあるけど。
あとロイヤルHCとかで処分価格だけどもっと安かった気がする。
1000円は平均かな。
683867:2006/09/11(月) 17:21:29 ID:V4jXUTED
まあ、HONDA G3よりいいオイルであることを期待します
684774RR:2006/09/11(月) 22:02:43 ID:OKvsSlQq
>>681
割と安めだと思いますよ
普通は1280円が多いと思います
685774RR:2006/09/11(月) 23:45:21 ID:Zzz80cAR
>>677

GX100いいよね。
オレはクルマ(セリカ)で使ってるが、軽い粘度のくせして夏場の高温に耐えてくれてる。
前の10W-40と比べても燃費が5%くらい良くなったよ。

でもミッション一体型のバイクは、5Wを使うとピッチングが起きやすいという話もあり、まだ使ったこと無いんだよね。(XJR400)
ZZRでは全然問題なし?
686681:2006/09/12(火) 00:42:19 ID:a+P3iftc
>>682
>>684
レスどうもです。今度買ってみることにします。
687774RR:2006/09/12(火) 19:00:34 ID:aVOAxXUY
>>681
XLX SL4Lがうちの近所のコメリで処分価格680円なので俺的には高い。
688774RR:2006/09/12(火) 21:48:02 ID:BdsW811u
SL(SJ)10-30Wのオイルが4L1000円は、粉末洗剤(アリエールやトップ)が
スーパーで298円のような感じで買います。
それより安いのを見つけた時は、特売だと思って買います。
689774RR:2006/09/12(火) 22:07:17 ID:P85Nkqmq
>>685
677です。 そうですねぇ。400kmほど走りましたが特に不安は感じていません。
ギアがおかしいとかそういうのも感じられないです。むしろ、高温時のシャバシャバ感がシェブロン
よりも無いようです。エンジン始動も軽いし、1時間巡航でもとくに変な点は無いです。
あとは耐久でしょうねぇ。もう少し乗り続けてレポします。

自分は初代アリスト(NA)にも入れています。
こちらも具合が良く、特に不安なしです。エンジンの振動もフィールもまろやかです。
690774RR:2006/09/13(水) 12:39:27 ID:HrwXOQ1C
カストロールのXLX、安いんだけど10W-30だよね。
俺は空冷750だから10W-40は欲しいんだけど、空冷大排気量でこれ入れてる人、どんな感じ?

ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927415&contentId=6500315
691774RR:2006/09/13(水) 21:41:39 ID:aySFstbF
>>690

俺も空冷750だけど10w-30は怖くて入れられない
692774RR:2006/09/13(水) 22:01:18 ID:maEfbmZG
てか750ならそれなりの・・・
693774RR:2006/09/14(木) 01:32:23 ID:jQ3UuqpM
>>690
俺も空冷750だけど純正10w-30を入れているよ。
694774RR:2006/09/15(金) 08:11:12 ID:Ky10HXp8
都内はオイル高い
695774RR:2006/09/15(金) 11:39:08 ID:MW5ucYe4
>>694

周りがホムセンだらけのド田舎暮しの
漏れは勝ち組・・・
696774RR:2006/09/16(土) 11:24:02 ID:0YGYhMmp
シグマの5W−40入れてる。フルシンセで4L1980円。
ガソリン&ディーゼル兼用と書いてあるのが泣かせるが、缶の横には、クルマ
以外のエンジンヴィークルに使用可能、となってる所もまた泣かせる。
以前は同じシグマの5W-50で2680円だった。8年落ちのレプリカと
20数年落ちの水冷750に入れてます。特に問題はありません。
697774RR:2006/09/16(土) 20:06:27 ID:hwAC76tq
>>696
そのクラスのフルシンセだと、VHVIなどの鉱物油を化学処理したものまで
合成油扱いしていそうだな。
698774RR:2006/09/16(土) 23:58:25 ID:VQKJxKLW
いや、シグマはPAOだよ。
確か作ってるとこGX100と同じじゃなかったか?
間違ってたらスマン
699774RR:2006/09/17(日) 08:05:04 ID:dfstxuS5
>>698
PAOもナフサがベースだから厳密にはVHVIやXHVIと同類かな。
モービルも100%の文字を消している。
700774RR:2006/09/17(日) 13:04:10 ID:wnm5J5QH
>>699
それだと化学合成というOILがなくなるね。
エステルだけは別?(強引な言い方するとアルコールと酸だから?)
>モービルは100%の文字を消してる?いつから?
逆に粕がアメリカでVHVIを合成油と明記してモービルが
訴えたのに負けただろ!だから消す意味がない。
実際HPでは化学合成を謳ってます。
あとXHVIは原油系ベースではないのでどうかなと・・・
VHVIみたいなもんだが。
701774RR:2006/09/17(日) 14:21:46 ID:dfstxuS5
>>700
時期は忘れたが、カストロールがVHVIオイルを化学合成油と表記して販売し、
モービルと争った後ぐらいだと思う。
702774RR:2006/09/18(月) 09:38:00 ID:h1az4n4/
oil age
703大崎ひよこ:2006/09/19(火) 22:52:06 ID:bKuvQ5Cm
保守
704774RR:2006/09/19(火) 23:25:11 ID:6qXSUb6S
ディーゼル兼用の方が
清浄性に優れる
705774RR:2006/09/20(水) 10:26:53 ID:6jIgY50s
燃焼効率の良いエンジンだと、そもそもそんなに汚れない
706774RR:2006/09/20(水) 11:27:55 ID:WWlzfZYQ
やはり、今回、2回目も2000km近くなって、シフトアップしにくくなってきた・・・シェブ10w−40
シングル空冷250です。
707774RR:2006/09/20(水) 19:24:24 ID:2WKyA4lg
ホムセン\980/4Lよりも、片付けしてたら出てきた10年モノの自動後退ブランド省燃費用の方がもちがいい
と言ってもどちらもブランド明かさないと意味ない情報だな。すまん
ただ、他スレでオイルの保管法やら酸化対策やらが話題に上ってるが、気にするほどのモノじゃないという気がスルー
708774RR:2006/09/20(水) 20:15:40 ID:VUX6SXvr
自動後退必死駄那(藁
709774RR:2006/09/21(木) 12:31:42 ID:H0o+eZaX
20w-50は探すのが大変
710640:2006/09/21(木) 22:47:02 ID:a1jUu03g
あの後、ホムセンで買った四輪用のオイルを入れてみました。たぶん696さんと同じ銘柄です。
感想はエフェロ入れてたときとそう変わらない感じですが、強いて言えば発進時の不快いな振動が低減した反面、ややエンジンのふけが悪くなったような気がします。(気のせいかもしれませんが^^;
しかし、コストパフォーマンスから考えると大満足でした。
711774RR:2006/09/22(金) 10:19:08 ID:8m8A5B/c
>>709
ヴァルボリンだと入手しやすいが・・・・ちょと高いな。(1qtで500円台)
712774RR:2006/09/22(金) 10:39:24 ID:7WxTnH/A
>>709
ケンドルGT-1 20w50 約12Lで10000円
713774RR:2006/09/22(金) 21:42:01 ID:l2jsohTJ
バルボリンも10年ぐらい前は1Q¥200ぐらいだったのにね・・・(ジェーソンで)
20w-50も普通にあったのにね!!
714774RR:2006/09/23(土) 23:14:45 ID:tArkikOJ
あげますね
715774RR:2006/09/24(日) 09:32:32 ID:ale9A0b+
車種 GSX-R1100(油冷)
指定オイル10w-40

入れたオイル
BPエナゴールシルバーSJ ガソリン、ディーゼル兼用オイル
10w-30 4L 980円
250キロ又は3ヶ月で交換
ディーゼルオイル特有のキツイ匂いがする
走行した感じは特に問題なし以前はバイク用の1000円〜2000円/ℓを
色々使っていたが年間走行距離1000キロ程度で週1回乗るか乗らないかなので
財布的にきつかった。
オイルの粘度の具合か回転スムーズでギアもスコスコ入る
今の時期だったらいけるが夏場はちょっとキツイかも
どうせ乗り潰すつもりだし殆ど乗らずにオイルが酸化してしまうような
乗り方なので1000円/ℓ以上のオイルなんてもう使えない。
716774RR:2006/09/24(日) 16:57:13 ID:WfNTDL0c
GSXR1100ってオイル容量、ポルシェと同じ8Lだよな。4L缶×2。すご。
717715:2006/09/24(日) 18:18:37 ID:NUC3VfFS
>>716
おいおいw釣られねーぞ
718774RR:2006/09/24(日) 19:15:11 ID:A3REsUcZ
GPZ900R・A8で過去三年で2万km程走行。
中古で買ってその時で3万km。累計5万km弱。 
ずっと入れてるのは、日産純正SJエクストラセーブX 10w-30
ガンガン走る方ではなく、ツーリングや通勤が 殆ど。たまに
高速乗ったらリミッターまでまわす事もあるけど。クラッチ滑りは
全然感じない。普通に調子良く走ります。
CB400SFやFJ1200に乗る同僚もずっとこのオイル。
リッター2000円近くする、フルシンセ入れたほうがが最高だとは
思うけど・・。仕事柄ただ同然で入れられるので、ずっとこれ。
FJの人は新車で買って18年、走行10万kmオーバーで
EGノンOH。まだまだ現役です。
719774RR:2006/09/24(日) 20:44:01 ID:3vTnFG/h
てか、まだAPI−SFクラスって売ってるんだ。
近所のホムセンで見た。
安かったらベースオイルにしたのにな。
720774RR:2006/09/24(日) 22:58:51 ID:NUC3VfFS
実際に4サイクルガソリンエンジン用で市販されてるもので
指定の粘度からかけ離れてない限り、相性はあるものの壊れるってことは
ないんだろうね
721774RR:2006/09/25(月) 06:37:51 ID:v0zPrWPa
>>720
急加速すると滑ったり、シフトの入りが渋いだけで、壊れることは無いよ。
722774RR:2006/09/25(月) 21:17:51 ID:LcISunOY
今日、南海部品行ったら、バイク用オイルの中にまぎれて、XF−08の1L缶が
置いてあったけど、それってバイク屋公認で使える4輪オイルってことか?
723774RR:2006/09/25(月) 21:28:23 ID:v0zPrWPa
>>722
まだ、JASOのMA/MBが無かった頃のNANKAIのカタログには
シントロン、RSフォーミュラ、XF-08が載っている。

>250以降にインプレがあったぞ。
724774RR:2006/09/26(火) 14:29:04 ID:I8YW5lHc
スーパーフォミュラ 部分化学合成エンジンオイル 20リッター缶
SL/GF-3 5W-30
スバルSUBARU認定です。無名オイルではありませんのでご安心下さい
ILSAC規格もクリアしています。SL規格時のILSAC最高規格であるGF-3を取得するには、
新油だけでなく使用油の燃費テストが課せられ、
省燃費性能において初期性能と耐久性能を要求される厳しい規格です。
NA車・ターボ車共に使用可能。高性能・省燃費エンジンオイルです(ガソリン車専用)
このSL規格はエンジンメーカー推薦下で運転される2001年以降のガソリン車に適用。
SJの最低性能基準を上回る性能を有し、高温時における
オイルの耐久性能・清浄性能・酸化安定性を向上すると共に、
厳しいオイル揮発試験に合格した環境対策規格。
安い鉱物油とは基油が違いますのでオイル性能が良いです。

......と書いてあるヤフオクで購入、車とカブ号に使って
問題無しです。ちなみに5,300円で送料代引きで7,000円でつ
725774RR:2006/09/26(火) 14:46:48 ID:Z+CZ5DqS
そんな価格ならこっちの方が良くね?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70287577
送料込みで3,800円だし、誰か人柱たのむ
726774RR:2006/09/26(火) 18:50:32 ID:oFzkOiuA
>>725
試してみたがシェブロンのほうが良い。

エンジンブレーキ効きすぎになり、回すと焼きつきそうな感じ。

パワーもフィーリングだが落ちる感じ。
727725:2006/09/26(火) 20:32:12 ID:qywbazR4
人柱乙
そうか、やはり駄目なのか、安いだけのことはあるんだな
728774RR:2006/09/26(火) 22:11:26 ID:NIk+hMNu
>>725
1L190円って安いね
車に交換しても1回で900円程度で済むね
カブにはいいかも
729774RR:2006/09/26(火) 22:39:33 ID:oFzkOiuA
フラッシングにちょうど良いw
730774RR:2006/09/26(火) 22:50:36 ID:da+nXmAa
うん。フラッシングにいいね。
今、シェブをつかってるけど、今度はこれにするかな。
731774RR:2006/09/26(火) 22:51:33 ID:da+nXmAa
うん。フラッシングにいいね。
今、シェブをつかってるけど、今度はこれにするかな。
732774RR:2006/09/26(火) 22:52:55 ID:da+nXmAa
あっ失礼。ダブった・・・
733774RR:2006/09/27(水) 02:11:06 ID:fSfGuimK
あ、ハンプだろ。
車板では普通に良い物として扱われてるよ。準純正品だから
いい加減な物じゃSMグレードは取得できないし。
OILクーラーが必要なほど廻す人でなきゃ問題ないと思う
734774RR:2006/09/27(水) 06:34:00 ID:vZTwpro7
Verity SYNTHETIC 5W-40 SL/CF
これって小型のミッション車に使っても大丈夫かな?
新品で4Lあまってる・・・
735774RR:2006/09/27(水) 06:54:07 ID:FSi5mzAE
>>734
このスレは、その手のオイルを入れて、インプレをするところです。
過去スレにもレポがない場合は、人柱でお願いします。
736774RR:2006/09/27(水) 07:31:38 ID:xUu2Toc6
>734
10w-40なら入れたことある。ベリティは良いオイル。安心していい。
リッターSSで使ってた。
737774RR:2006/09/27(水) 07:40:25 ID:TcrswatU
>>733
実際に使ったことあるのか?

少なくともシェブロンの時のような感動はない。
738774RR:2006/09/27(水) 08:01:22 ID:CfUffdhD
今まで何の疑問も無くシントロンを使ってた
739774RR:2006/09/27(水) 21:39:27 ID:XXNbYo8Z
>>733
>SMグレードは取得できないし

取得してないわけだが。
740774RR:2006/09/28(木) 04:26:35 ID:LVZIZT0X
バルボ(500円の奴)でミニサーキット行こうと思ってる

誰か俺を説得して止めさせてくれ。

水冷400の4発に20wー50を入れるつもり。
741774RR:2006/09/28(木) 07:59:14 ID:ef5GMMcB
それで意外と大丈夫だったり。
自分の中で新しい時代が始まるよな。
742774RR:2006/09/28(木) 09:33:26 ID:TFeJslQD
>>741
ちょww背中をおしてどうするww

>>740
意外といい結果が出ると思う
743774RR:2006/09/28(木) 10:16:29 ID:w59GTQoe
>718
A8 NINJAか。餅入れててもカム齧りは突然やってくるしなぁ・・・・・
744774RR:2006/09/28(木) 10:20:05 ID:6Fa59AHs
>>740

いいんじゃないw
745774RR:2006/09/28(木) 10:30:49 ID:TgUFn+VL
>>740
ミニサーキットぐらいなら何でもおk
746774RR:2006/09/28(木) 12:41:09 ID:qt7gidki
>>740

その発想はなかったわ
747774RR:2006/09/28(木) 18:35:56 ID:Lxe2kRPM
>>740、あと100円足して二輪用のSUMIX部分合成使え
VR-1は398円じゃなきゃ旨みがない
748774RR:2006/09/28(木) 20:40:50 ID:mHai1NgD
シェブロン最強
749774RR:2006/09/29(金) 00:00:44 ID:algXEIOn
>>747
二輪用のSUMIX部分合成って、どの銘柄&APIグレードを指すのでしょうか?

ちなみに4輪はGX100/SMを1缶目お試し中。
750774RR:2006/09/29(金) 09:29:46 ID:9oKa1tZz
いやいや、二輪用って1L缶に書いてあるよ。
MAかMBかは気にしてないから週末にでも見てくる
751774RR:2006/09/29(金) 19:16:25 ID:SRp+6/Re
シェブは今はコストコでお幾ら?

1箱1700円とかだったのに・・・・
752774RR:2006/09/29(金) 20:22:42 ID:6wcoUp8S
>>751
今店頭にないから不明
モービル1は売ってるけどね。
753774RR:2006/09/29(金) 20:26:04 ID:rFoxkd7+
3000円くらいじゃなかった?また無いの?
754774RR:2006/09/29(金) 20:29:36 ID:6aTJkbRf
2300円くらいでしょ。
755774RR:2006/10/01(日) 00:12:39 ID:gWm7hLZb
いや、2250
756774RR:2006/10/01(日) 07:20:59 ID:sFGY2HNV
ER-6nにモービル・ツーリングL10w-30入れて、2000kmで一回交換して4000km程走った。
1500kmぐらいからN芋掘りやすくなる以外は至って好調。
フロントが浮くような発進をしてもクラッチは滑らない。
次はΣのSJグレード10w-30の鉱物油試してみる。
どっちも4L缶で970円。
757774RR:2006/10/01(日) 16:50:18 ID:YWlFfcXl
今は知らんけど、四輪の本田ミッションオイルはエンジンオイルと共用だった。
758774RR:2006/10/01(日) 18:53:46 ID:vGoSWwyP
>>753
今週コストコ金沢店に行ったが、
シェブロンは一箱も無かった。

シェブロン目当てで入会したらガッカリするよ。
759774RR:2006/10/01(日) 21:12:06 ID:TLlAF1xX
>>757
本田の純正エンジンOILが指定だったな。ミッションに・・・
760774RR:2006/10/01(日) 22:31:20 ID:jegGT+lS
コストコ幕張はシェブどころかモビ1の15W-50も無い
他の粘度は有るんだけど・・・
横浜や東京のコストコにはモビ115W-50は在庫して居るんだろうか?
漏れの在庫切れで少々焦っているのだが
761774RR:2006/10/01(日) 23:25:45 ID:JfhKc7KZ
幕張店のシェブもう無いの?
入荷したって書き込みあってすぐこれか・・・転売屋もいい加減にしてくれよ
762774RR:2006/10/02(月) 03:01:46 ID:wEg9mYRO
>>760
俺が最後にコストコ多摩境に行ったのは先々週だけど、
モビ1 15W50大量にあったよ。

俺も一時期四輪(2Lターボ)で愛用してる15W50が無なって困って
日産エンデュランス入れたけど、店頭に復活したからまたモビ1に戻す予定。
763774RR:2006/10/02(月) 10:55:44 ID:Pip4KEqU
「4輪用オイルを入れるとクラッチが滑る」なんて言うけど、実際に滑った人居るの?

俺はこれは都市伝説だと思ってるんだけど。
764774RR:2006/10/02(月) 11:35:27 ID:5GCc5Ses
クラッチが滑る要件を満たすと滑る
2輪用を使ってたとしても、長いこと換えずにシャバシャバのを使ってたら当然滑る
765774RR:2006/10/02(月) 11:48:39 ID:61iXeTKT
>>763
禿同。オレは7万`オーバーのTDM850だが、滑ったこと無い。
因みにオイルはGT-Rと書かれていた頃のエンデュランスを長い間使ってた。
今はAgipのレーシング。ただし3,000`ぐらいで交換。
766774RR:2006/10/02(月) 13:24:25 ID:P59M5wIn
シェブロンの10w40をネット通販で探しているのですが、ありがとう商事より安いところはありますか?
767774RR:2006/10/02(月) 13:32:18 ID:d2uQT6qQ
コストコ代行とかK3ならまだしも、ありがとうはないと思う
768774RR:2006/10/02(月) 19:59:32 ID:jgy9ERx/
ドコまで追求するかだよ、四輪も二輪もクラッチミート時でも走行してれば少しづつクラッチは滑ってる。
ソレが人間には理解できてないだけで、コイツを滑ってると言えば確かに滑ってるw
769774RR:2006/10/02(月) 21:18:44 ID:TEoDm0tn
うわ!ありがとう商事たけええええええwwwwwwwww
770774RR:2006/10/02(月) 21:22:05 ID:Nligsm6o
>>763
イエローハットのプレミアムVガソリンオイルGPV 5w-40は1000km弱で滑りました。
部分合成のエクセレントVガソリンオイルGEV 5w-40は問題なかったので
上位クラスを選択したのに・・・・。
771774RR:2006/10/02(月) 21:32:43 ID:KyUOi1lU
そういえば
シェブロンの箱買いが2千円くらいの時に
1Lをニ本2千円で売りに出してた人がいたけど
しつこく出品続けて
勘違いで時々売れてたのかな
772774RR:2006/10/02(月) 22:18:23 ID:1AknkRFk
>>771
ゲーテレートなw
773774RR:2006/10/02(月) 22:52:44 ID:sdaCHkAU
>>762
サンクス!
多摩境へ買いに行くよ。

転売erのおかげで幕張店のオイルは入荷即完売状態だよ。
店員に聞いたらシェブ2パレット(あのデカイ梱包2箱)とモビ1の1パレットを
纏めて買っていった香具師が居たそうな。マジで首締めたい。
モビ115W-50欲しさに入会したのにメリットが半減だよ。(`_´)
774774RR:2006/10/02(月) 22:58:00 ID:U7lXKW1n
>>773
ホールセールって元々そういうもの。
元々卸を小売にも開放してるだけなんだから。
775774RR:2006/10/02(月) 23:02:54 ID:eFrdavK9
シェブロン尼崎店にも在庫あったよ〜
776774RR:2006/10/03(火) 02:45:11 ID:f1ZGVdlN
>>739
ハンプシナジーはSM表記があるのはなぜ?メーカーでも取得と書いてあるが?
777766:2006/10/03(火) 21:43:13 ID:zFziAhNr
>>769
ありがとう商事は店頭販売5775円、ヤフオクで3360 円。
高いな!と思いこちらへ書き込ませて頂いた次第です。
安いところを御存知ならお教え願いたい。
778766@追記:2006/10/03(火) 21:45:05 ID:zFziAhNr
ググっても、ありがとう商事しか出てこないんですよ。
779774RR:2006/10/03(火) 22:00:24 ID:QgB0wvzJ
だからケースリーって言ってるじゃん
780774RR:2006/10/03(火) 22:03:07 ID:rddRr5m9
ヤフオクの転売屋を探せばいいだろ。

Do it ! NOW !!!!
781774RR:2006/10/03(火) 22:07:14 ID:ugO7LaWf
ほんとバカだな
782766:2006/10/03(火) 22:58:01 ID:zFziAhNr
有り難うございます。

シェブロン 10w40 k3
で、出てこなかったのですが
ケースリーですんなり出て来ました。
お騒がせしました。
783774RR:2006/10/03(火) 23:52:39 ID:rddRr5m9
また、ヤフオクのシェブは死んでるね。
784774RR:2006/10/04(水) 19:48:15 ID:mq5m+efs
>>783

785774RR:2006/10/05(木) 12:34:34 ID:vr6QAAq2
昔に比べて値段が上がり過ぎたのと
入荷数が減ったので
オク出品数が減ったって事だろ
786774RR:2006/10/05(木) 13:10:02 ID:/17U2yig
> FZ250やCBR250Fが出た頃、18000rpmも回るって大騒ぎだった
> その頃のオイル、たぶん鉱物油でSEかSFが普通だったと思ふ
> 20年近く前の話だ
> で18000rpm回して壊れたかというと全然そんなことない
> 今の合成油SMグレードで、あれがいいこれがいいと言ってもねえ...
> 上のほうに書いてある、SHで100リッター\16000でこと足りるんじゃねえか
> 人それぞれだが
総合オイルスレより引用。

このカキコみると、4輪用の部分合成SLが、贅沢品に感じてきた。
787774RR:2006/10/05(木) 13:53:45 ID:3cnLzZT3
>786
2ch情報を鵜呑みにする馬鹿って本当にいたんだな


788774RR:2006/10/05(木) 14:40:05 ID:OWUhXPkC
アメリカ行くとオイルの安さに気づくよな、同時に日本人のブランド志向のアホっプリにも気が付く。

789774RR:2006/10/05(木) 18:02:29 ID:T+5qxJ9X
ブランド志向は欧米の方がすさまじいぞ?
何を知ったふりしてんの?
790774RR:2006/10/05(木) 18:05:17 ID:ZYyMJ6Uy
オイル限定の話だろ。
791774RR:2006/10/05(木) 19:29:44 ID:iLpfecMO
>>786
18000rpmといってもストロークが33.8mmだからピストンスピードは、20m/s程度。
同時期のインテグラが22m/s。(87.2mm 7600rpm)
792774RR:2006/10/05(木) 23:52:45 ID:/17U2yig
>>787
俺は安物オイルが好きなんだけど。別に鵜呑みにしてない。
バイクがCB400SFだからか、シフトフィーリングが悪くなることはあっても、
約26000km走ってもエンジン不具合無し。
793774RR:2006/10/06(金) 05:59:30 ID:nufzDEmo
どっかでハイオク・レギュラーを入れ間違えてたらしいが
気づかないもんだな、あそこのレギュラー質いいぜとか噂とかあったんだろうか
794774RR:2006/10/06(金) 09:25:10 ID:krHvWEs+
>>791
ピストンスピードはそうだろうが、クランクは実際に18,000rpmだったワケで。
まぁメタル部なんてどんなオイルでもいいのか。
795774RR:2006/10/06(金) 10:54:57 ID:DvlS4gAP
>>793
ハイオクがレギュラーになってただけで、代わりにレギュラーがハイオクになってたってわけじゃないらしいよ。
796774RR:2006/10/06(金) 13:52:56 ID:s8ozo6Tp
じぁあハイオクタンクが減らんじゃまいか
797774RR:2006/10/06(金) 13:58:48 ID:Qi7irgO9
>>792
CBR250Fはオイル選ぶよ。
丈夫になったのは250Rからで、オイルによっては1,2万キロで異音が出る。
なので社外選ぶときはかなり慎重。

それに比べてCB400SFは丈夫だねぇ。
こいつはシフトフィール気にしなければ何でも逝けるんでない?
798774RR:2006/10/06(金) 13:59:25 ID:Z2GeJkzV
回転数が違いますがな
799774RR:2006/10/06(金) 14:32:52 ID:Q2fK1m3r
>>796
地下埋設のタンクを工事した際に工事業者のミスで、3台ある内の
1台の給油機だけ、ハイオク用のパイプもレギュラーのタンクに接続
されてしまっていた。

他の2台の給油機から給油するとハイオクが入るし、タンクからもガ
ソリンが減るので、客も店員もなかなか気付かなかったんだと思われ。
800774RR:2006/10/06(金) 15:59:40 ID:/Rh7xlGH
<丶`∀´><ウリは強制連行されてから100年間ここのガソリン買ってたニダ!
       謝罪と賠償とするニダ!30年乗った車が壊れたのもここのせいニダ!
       新車もよこすニダ!! 
801774RR:2006/10/06(金) 19:12:32 ID:otMYhmfx
>775
9/30に行ったけど無かったよ。
ATFはあったけど。
802774RR:2006/10/06(金) 20:49:34 ID:0xcEC+6l
わざとレギュとパイオツの配管間違えたんじゃねーの?

利益は結構出るだろw
803774RR:2006/10/06(金) 22:30:55 ID:uGEFlEty
BPのサイト
ttp://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
2輪車用でも4ストローク用は、4輪ガソリン車用と大きな違いはありません。
ほとんどのオイルがオートバイに流用できます。
804774RR:2006/10/06(金) 23:06:42 ID:jLiHRbZA
>>803
普通に乗っているだけなら、どんなオイルでも問題ないよ。
急加減速時にクラッチが滑ったり、ミッションを潤滑する過程でポリマーなどがせん断され
寿命が短くなる。

上記リンク先に、ILSACマークのついたオイルは2輪車に使用すると
湿式クラッチのすべり、ギヤー耐久性の低下といった問題が懸念されます。
と、ありますが、ILSACマークが無いからといってILSACの審査を通していないだけで
ILSAC条件を満たしている場合もあります。※審査にはお金がかかるから。
805774RR:2006/10/06(金) 23:24:05 ID:uGEFlEty
>>804
勉強になりました。ありがd。
806774RR:2006/10/07(土) 00:08:58 ID:kAGr8+Sp
オイルの所為でおかしくなるより、その前に減ってるか焼けて硬化してるわけで。
807774RR:2006/10/07(土) 00:12:08 ID:6gKiTJ6R
FM剤が入ってるのは、クラッチにやばいっす
あとは、耐熱性がバイク用並にあれば、使えるとです・・わかりにくいw?
808774RR:2006/10/07(土) 00:19:54 ID:6gKiTJ6R
四輪車のエンジンオイルをミッションに指定してあるクルマもありまつた
バイクに入れて不具合が出たら、銘柄変える程度で使ってます。。
やっぱり、空冷エンジンは熱ダレしやすい四輪用は、ありまつたw
20W−50バルボリン鉱物油の激安、長らく愛用してます。。
809774RR:2006/10/07(土) 00:33:03 ID:zkLln75P
>>807
FM剤は全てのオイルに含まれています。
湿式クラッチに適した物で調整されているかは、解りかねますが。

鉱物油の場合は、同じ粘度でも若干硬いように感じます。
耐熱性が欲しいなら、少し硬めにするか、合成油を選択すればいいのでは?
810774RR:2006/10/07(土) 18:15:05 ID:6gKiTJ6R
参考になるレス、ありがとうございました。。
比較的古い四輪用オイルは、FM剤が添加されてないと思ってましたが、
多少なりとも、入ってるのですね。
カストルールのシントロンなどは、以前ラベルに二輪、四輪用と書いて
ありましたが、今では四輪用としか書いてないですw
二輪には保障出きないのが、理由でしょうかねぇ??マカ不思議?
811774RR:2006/10/07(土) 19:49:25 ID:2Po4Udz4
粕なんて使わんから知らん。
本当に良かったのは植物油の頃だけだからな
812774RR:2006/10/07(土) 20:07:11 ID:zkLln75P
>>810
シントロンは良かったな・・・・。
旧全合成油の、R4スーパーバイクシリーズよりフィーリングが良かった。
現行の、パワー1レーシングシリーズはどうなんだろ?
使う気は全く無いけど。
813774RR:2006/10/07(土) 20:22:46 ID:gK4Uka9A
>>810
シントロンはどうか知らないけど、RS10W-50は2輪に使える。
カストロールに直接聞いたことある。

ところで、2stの2輪のミッションオイル(湿式クラッチ)に
4輪用のミッションオイルは使えるでしょうか。指定は、
10W-30程度のエンジンオイルです。
814774RR:2006/10/07(土) 20:27:48 ID:aZ5+XT1K
>>813
SAEの規格が元々違うから、粘度を計測すれば確か
エンジンオイルの10W-40とギヤオイルの80W-90はほぼ同じ粘度と
聞いたことがあるけど、やめといた方が良いんじゃないかな。

ギヤオイル、GL-4からGL-5が一般的に流通してるけど、
どっちも湿式多板クラッチのことは想定してないだろう。クルマに
そのタイプのクラッチを採用したマニュアルトランスミッション車は
(現在)無いのだから。

オートマチックトランスミッションの中には複数の湿式多板クラッチが
あるけど、ギヤは常時噛み合い構造だから、状況が違いすぎる。
815774RR:2006/10/07(土) 20:30:45 ID:zkLln75P
>>813
四輪用のミッションオイルって75w90ぐらいでしょ。
二輪用のエンジンオイルにしておけ。
816774RR:2006/10/07(土) 20:37:14 ID:6gKiTJ6R
カストロールRS10W−50も、以前は二輪に使えると書いてありましたが、
今は四輪用としか、書いてないです。。
RS10W−50もリッタークラスに長らく使ってたけど良好でした。
四輪のミッションオイルを2st二輪には聞いたことないですね。。
恐らく粘度に問題がありそうな?クランク、クラッチに適応しない感じで。
817774RR:2006/10/07(土) 22:15:33 ID:aZ5+XT1K
エンジンオイルがトランスミッションの潤滑と
独立しているBMWの縦置きエンジンバイクは、
わざわざギヤオイルはGL-5・80W-90を使えと
指示があるが、指示してるからこそ使える。
818774RR:2006/10/07(土) 22:44:53 ID:6gKiTJ6R
BMWは、四輪みたいな感じですね。
四輪のミッションオイルは、感触もドロドロしてるし、臭いw
お勧めは誰もしないだろうけど、ポンコツで試してみるのも面白いかも?
というか、価格的なメリットも無いような?
2stは相性もあるし、メーカー指定品が無難・・
か、4st用一部のエンジンオイル位。
2stエンジンオイルも粘度の違いにより、トラブル出ることもありますし・・


819774RR:2006/10/07(土) 23:16:05 ID:gK4Uka9A
>>814-818
ありがとうございました。4輪用のREDLINEの75W-90が
余ってるんですよ。2輪のほうはポンコツ80ccなので、
ダメだったらすぐ抜く覚悟で試してみるかも。
820774RR:2006/10/08(日) 00:10:10 ID:Qr7r13Co
>>819
もし実践されたら、結果報告よろしくです・・トリビアになるのか!?
821774RR:2006/10/08(日) 11:33:04 ID:h+qdupSj
>>764
所詮クラッチなんて、クラッチスプリングのバネレートがすべてなんで、
それ以上にフリクションが低下すれば当然すべるわな。

で、テフロンなどの固体潤滑系が配合されてるならともかく、
今のFM剤というのは大抵有機モリブデンだから、
最悪滑ってもその後のオイル交換で後遺症はまず残らない。

822774RR:2006/10/08(日) 12:44:34 ID:Qr7r13Co
>>819
四輪のMTオイル、使ってる人がみつかりました
温まると、特に問題ないらしいとか・・・?
逆に熱ダレしにくい・・らしいとか・・・?
823774RR:2006/10/08(日) 17:39:13 ID:h+qdupSj
ATF使ってる奴もいたっけ。
ただしこれはあくまで2ストの話、
4ストのエンジンオイルとして使うとほどなく焼きつくってどこかの受け売り
824774RR:2006/10/08(日) 19:13:13 ID:VfKYIbpg
>>813
俺がやったこと有るのは

RS50とRGV-Γにカストロールの75W-90のギアオイル
KSR-2にREDLINEのHi-Temp ATF

だけど、どれも問題なかったよ。

そもそもアプリリアRS50は75W-90のギアオイルが指定だった。
RGV-Γのエンジン・ミッションを積むアプリリアRS250も75W-90指定
(RGV-Γは4t用エンジンオイル10W-40指定)になっていたから、
クラッチが滑らない限りは問題ないんじゃないかな。
825774RR:2006/10/09(月) 00:54:51 ID:ElYuax8V
近所のホムセンで新しいオイルを発見、とりあえず5本購入

SMグレードの5w-30で398円/L
Zealとか言う名前だった、メーカーは住鉱だがパッケージを見ると住鉱製ではなく輸入物らしい。

ジョニー氏のジェベルでは良好らしい。
ttp://djebel.itto.jp/oil/oild.htm

近々試してみる。
826774RR:2006/10/09(月) 17:10:48 ID:EYJO7EQi
四輪オイルだとクラッチ滑るとか言われるけど、実際に滑った話は聞いた事が無いのだが。

ホントに滑るの?
827774RR:2006/10/09(月) 17:48:03 ID:vGA5n1Sf
ヘタったクラッチがね
しかも、単純に滑るんじゃなくて、貼り付き固着から滑り出す
だから、ちゃんとメンテしてれば大丈夫
ドク須田だってオザワだって4輪用使ってるし

単純な潤滑性はリン硫黄入ってる2輪用のが上だから
828774RR:2006/10/09(月) 19:31:25 ID:E/BHF8Ze
>>826
せめて、このログぐらい読んでくれ。
829774RR:2006/10/09(月) 20:25:06 ID:+wAG2li3
まぁ滑ったら滑ったで抜けばいいと俺は思ってるが。
ただ高速域になるほど滑りには気づきにくく、
またそれに気づかないまま調子に乗ってパワーバンドにぶち込んでいると
本格的に磨耗が始まるので、気をつけて使った方がいいのも確かかな。

830774RR:2006/10/10(火) 04:34:25 ID:WAVuUU7k
硫黄は極圧には有効だがその役割を聞くと使用を考えてしまう・・・
ようは、面で圧がかかるとOIL切れする可能性が大
そこで金属表面をミクロン単位で溶かすと潤滑できるという考え。
全体的にみるとエンジン内とミッションを常に溶かしてるようなもん・・・
831774RR:2006/10/10(火) 15:17:23 ID:HzQEnsqw
硫黄分の潤滑と
油膜切れで磨耗と

どっちがマズイのか考えてみれ
832774RR:2006/10/10(火) 19:58:59 ID:2xAinAv5
>>830
>全体的にみるとエンジン内とミッションを常に溶かしてるようなもん・・・

常にではありません。
添加剤との反応が終われば、それ以上は溶けません。
833774RR:2006/10/10(火) 21:24:21 ID:pzj2hNO+
>>830
リン硫黄ってのは、古来からの潤滑剤で、潤滑性能は折り紙付きなんだけど、
なぜ潤滑されるのかは未だ解明されてないぞ?
キミは引き出しから出てきた豚型ロボットか・・・?
834774RR:2006/10/10(火) 21:43:51 ID:GbWM0WPf
oil age
835774RR:2006/10/11(水) 06:24:48 ID:wcnBDI1K
ガソリン、ディーゼル兼用オイルの使用はどうなのか?
話題ないみたいですが、自分で試すしかないか?
836774RR:2006/10/11(水) 13:43:22 ID:9+bMVnxT
>>835
一度ディーゼル兼用のバーダル15w-50を使ったことがあるが特に何も感じなかった。
話題がないのは価格・性能のバランスのいい商品がないからってだけだと思う。
837774RR:2006/10/11(水) 16:17:08 ID:b4IluPbo
Q. ガソリンエンジンにディーゼルエンジンオイルは使えるの?
A. ガソリンエンジンのオイル劣化の特徴として、低速・低温条件で発生する低温スラッジが挙げられます。
ディーゼルエンジンオイルにはこの対応力がほとんどありません。従って、使用することは可能ですが、
やむなくディーゼルエンジンオイルを使用した場合は、なるべく早くガソリンエンジンオイルに交換することが望まれます。
838774RR:2006/10/11(水) 17:12:14 ID:hNa22Zjt
↑兼用のオイルなんだけどね??

>>836
10w−30が¥1000 4L缶
銘柄忘れ〜
839774RR:2006/10/12(木) 00:56:23 ID:c2fYxx7i
SG SH SJ SL 「S」の付くのがガソリンエンジン用
CD CE    「C」がディーゼルエンジン用
併記してあるのが兼用タイプ

粘度さえ合えば兼用タイプの使用は構わんと思うが
概してモッサリした印象になる
高回転のオイシイところが減少する感じ?
低回転でトコトコ走るならイイかもしんない
840774RR:2006/10/12(木) 14:52:48 ID:JkWpEjD2
>839
次回、試してみまん。
841774RR:2006/10/12(木) 18:56:29 ID:Sd/uSAiU
共用オイルは結構安くてクラッチスベリ起こしそうにないように思うけど

共用ではないけど、オートバックスで売ってた10W-30 SJを4L1000円で
買ったので、試してみようかと思ってる
842774RR:2006/10/12(木) 20:00:08 ID:uKhmCJaZ
ナップスでこれを買った
次回の交換時にカブ(ボアアップ)に使う予定
ナップスに置いてある位だから、そんなに心配はしていないが
どうなるやら・・・
http://www.rakuten.co.jp/mono/299637/299656/377497/383382/
843774RR:2006/10/12(木) 20:17:24 ID:WYMPLDcO
地方のホムセンは安くていいな。
844774RR:2006/10/12(木) 21:03:18 ID:p6rYuRDC
>>842
報告ヨロ

俺もカブのボアアップ&ハイカムなんだが「コメリ」ブランドのemit5W-30(軽用3L入り1k位)入れてて快調。すげー気に入ってる
MAと比べてクラッチの滑りも変わらないしアイドリングが上がったくらいだからフリクションも少なそう
トルク感あるしシフトフィールもガサガサしないので極圧性もそんなに悪くない感じ

暑い季節になったら↓これ試そうと思ってる
ttp://store.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/126720.html
使った事ある人いるかな?
845774RR:2006/10/12(木) 21:51:28 ID:WGbww0Av
emitはモービルのOEMだろ
846774RR:2006/10/12(木) 21:59:11 ID:p6rYuRDC
>>845
だね、缶に「製造元エクソンモービル(有)」って書いてある
847774RR:2006/10/13(金) 04:28:02 ID:bkE/fsvJ
チョイノリに300vのCOMPETITION 15W50をいれて500キロ毎交換している俺って死んだほうがいいですか?
848774RR:2006/10/13(金) 07:13:13 ID:LSyhlXP2
>>847
なぜ?
愛車に、高級オイルを入れたいと思うのは至極当然だろ。
まぁ、15w-50というのは硬い気もするが全開に近い走行を長時間持続するなら必要かも。

で、肝心のインプレは?
849774RR:2006/10/13(金) 10:12:24 ID:rv8Mn98I
>>847
油温計ってみてくれ
850774RR:2006/10/13(金) 21:42:29 ID:UuwKwQ+0
>>847
別に死んで欲しくもないがどうせチョイノリだから良いオイル使っても早めに逝っとくだろーな、とも。
消耗品の選定はバランスシート、それ以上は単なる趣味と考えれ
851774RR:2006/10/13(金) 22:33:03 ID:f8YpqtsY
>>847
車やらメインバイクの余りとかなら良いじゃんじゃない?
わざわざチョイノリの為に買ってきてるならちともったいない気もするけど。

俺が持ってるエンジン発電機も車の交換で余った餅300Vコンペが入ってるwwwwww
852774RR:2006/10/14(土) 05:07:16 ID:wW1rD8pl
>>851
ものすごい速そうな発電機でつねw
853774RR:2006/10/14(土) 07:21:18 ID:f2EMHcI9
うちの農機具には2輪・4輪で入れ残ったオイルのミックスが入ってる・・・・・
モノによってはバイクでの廃油が入っていたりw
854774RR:2006/10/14(土) 07:28:58 ID:5NEL+1M4
>>851
家のヤンマーYB-20(稲刈り機)にも300Vが入っている。
855774RR:2006/10/14(土) 07:54:20 ID:2apM+s5z
農機も一応産業機械だし、安いものじゃないから悪くないんじゃない?
856774RR:2006/10/14(土) 09:08:47 ID:gMoFhHBl
MOTULのステッカーが貼られた稲刈り機…格好良すぎw
857774RR:2006/10/14(土) 12:15:03 ID:ruB1g37W
コンバトラーVもMOTUL使ってるらしい。
858774RR:2006/10/14(土) 13:36:51 ID:ZxiGIpd3
ボルテス Vも 使ってるらしい
859774RR:2006/10/14(土) 14:16:16 ID:J1sADi9l
闘将ダイモスも使ってるらしい
860774RR:2006/10/14(土) 16:19:33 ID:4jf8jbOb
勇者ライディーンはモチュ−ルだが、ボスボロットはシグマらしい。
861774RR:2006/10/14(土) 16:56:57 ID:kr/qD3W8
400cc4発にカストロGTX使っているけど問題無しオイルなんてなんでもいいんでない?
862774RR:2006/10/14(土) 17:11:59 ID:qVM5lS3o
400cc4発だとボスボロットと同じぐらいだしな
863774RR:2006/10/14(土) 23:14:20 ID:PHdSTCTT
>>750
SUMIXの二輪用オイルはMA規格だった。良く見てこなかったがジョイ本で
以下の値段。粘度が何種類かあったけど失念した。

いままでジョイ本でシントロン(5w-50)並行輸入800円前後か
ホムセンの特売でRS(10w-50)2980円をつかっていたけど、この値段なら
100%合成にこだわらず二輪用の部分合成油にするかなと思った。
GX100なら4Lで2500円程度と安いけど、自分のバイクは3Lで足りる。

鉱物 498円/缶(1L)
部分合成 598円/缶(1L)と648円/缶(1L)※高粘度
864774RR:2006/10/14(土) 23:18:05 ID:PHdSTCTT
あと、ジョイフルホンダの平行輸入オイルの値上がりにビックリした。
モービル1(5W-30)もシントロン(5W-50)も1ボトル(946ml)が1000円超え。
GTXやバルボリンのプラボトルも500円くらいになっていた。これなら
国内品買うよと思った。

ちなみに、ホムセンやSUMIXの安い鉱物油は粘度の上が30なので使う気に
なれない。あとホンダの論文で5W-30のオイルを使うとギヤにチッピング
(キズ)が発生したというのもあるので柔らかすぎるオイルは二輪は注意するように!
865774RR:2006/10/15(日) 00:57:44 ID:lm+fapH8
まぁ、全合成つーても色々でVHVI100%の可能性もあるしな。

ちなみにホンダの車両は基本10w30の点について
866774RR:2006/10/15(日) 01:34:38 ID:iwE2Va3J
>>865
川崎は10W-40なんで、チョット気にしている。

VHVI油で合成油と言い出したのはモービルでしょ?モービル1の5W-30がそうかな。

ところで、SUMIXの二輪オイル、ファイルが公開されていない模様。アレ?

http://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-2.htm
867774RR:2006/10/15(日) 01:39:29 ID:iwE2Va3J
あと、快適上手というホーマックブランドのオイル(住鉱製)が
登録されているな。四輪オイルも馬鹿安だからチョット気になる。
http://www.homac.co.jp/products/kaiteki/index.htm
868774RR:2006/10/15(日) 05:52:01 ID:Sb630ikv
シェブとかのプラ容器ってどうやってゴミ処分出せばいいんだ?
燃えるゴミ?
ペットボトルとかの資源ごみ?
869774RR:2006/10/15(日) 07:35:02 ID:h5RaHQ4S
>>866
>VHVI油で合成油と言い出したのはモービルでしょ?
カストロールです。
モービルは、PAO+エステル
PAOも鉱物油から作られるので、モービルから「100%」の文字は消えました。
870774RR:2006/10/15(日) 07:35:45 ID:h5RaHQ4S
>>868
地方によって異なるので、地元の自治体に問い合わせてください。
871774RR:2006/10/15(日) 13:37:54 ID:ET71yw2q
市町村で違うんだな。
872774RR:2006/10/15(日) 15:01:38 ID:EGYvo8lc
再生可能なプラ、PETとかトレイとかはたいていリサイクル
それ以外のプラは燃やせないゴミが基本だけど、
高温ガス釜を採用してるところは、ダイオキシンが出ないから燃えるゴミでもおk
ただしオイルが付いてるとまた違う場合もありー
つか、鉱物油だしな
873774RR:2006/10/15(日) 21:34:48 ID:whs9sjJ6
>>867
近くのホームセンターに売ってる
確か980円だったと思う
安いね
874774RR:2006/10/15(日) 21:35:24 ID:whs9sjJ6
980円って書いてるわ
逝ってきまつ
875774RR:2006/10/16(月) 02:45:23 ID:2B2+4YaZ
>>873
四輪用はSJ、SL、SMってあって段々値段が高くなる。
二輪用はMAで498円だった。コレ以降は二輪オイルはオイル本スレで議論します。
876774RR:2006/10/16(月) 23:13:45 ID:FJPtIFi7
二輪専用(MA取得)低価格オイル一覧。

リッター500円程度なので、在庫使い切ったら次は四輪用オイルを
使うことはないかな。ジョイフルホンダの並行輸入オイルも2倍くらいに
値上がりしたし。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160103739/187-190
877774RR:2006/10/16(月) 23:36:15 ID:neBVshBy
SL→SMと進化するにつれて潤滑成分でもある硫黄分が
減らされていってて、触媒や環境には優しいだろうが
エンジン的にはどうかと思う。
実際バイク用はSJクラスもまだまだ多いし。
SMクラスは4輪でさえ潤滑性能に関しては疑問視するとこもあるから
おれは使わないなあ。
回転数が下手すると倍くらい違うし、クラッチも漬かってたりするから
4輪専用オイルはちょっとどうかと思う。
878774RR:2006/10/16(月) 23:46:41 ID:FJPtIFi7
>>877
 バイクのエンジンも触媒つくようになったが。
 触媒披毒はリン分じゃないか?MA規格でもリンは制限されています。

879774RR:2006/10/17(火) 00:05:31 ID:uzhmpw6B
>>865
 本田のオイル、G1だけ10W-30で、G2、G3、S9ともに10W-40以上の
粘度じゃないか?
880774RR:2006/10/17(火) 00:17:29 ID:R5lhD+KQ
>>879
オイルの種類ではなくて、バイクの推奨オイルのこと。
国内仕様(コンペ除く)は全てG1を推奨オイルにしています。
881774RR:2006/10/17(火) 00:20:32 ID:tcag3IF0
>>880
知らなかった・・。
882774RR:2006/10/17(火) 02:52:18 ID:Q++H7VO1
今日GX-100の値段見てがっかりした・・・
値上げかしょうがない。
883774RR:2006/10/17(火) 06:30:27 ID:tcag3IF0
>>882
SLは安くないか?SMが値上がり。

ジョイフルも便乗値上げしすぎ。
884774RR:2006/10/17(火) 07:25:57 ID:I/aWpSG4
NSR250に乗ってます(乾式クラッチ)
バルボリンレーシングを2,3回入れましたが、なかなかいいですよ。
その代わり、交換サイクルは短めにしてますが。
値段が1L=400円なのがまたイイ!
885774RR:2006/10/17(火) 12:49:54 ID:Ma40J/n9
>>882
4リットル1580だった去年の正月で40缶買った私は勝ち組。
886774RR:2006/10/17(火) 18:42:39 ID:RVv1Ppr2
それならドラム缶で注文したほうがよかったのでは?
887774RR:2006/10/17(火) 19:21:03 ID:7F7HxGGB
値上がりを見越して、今のうちに買いだめする方がいいのかなぁ?
888774RR:2006/10/17(火) 23:09:25 ID:UeuUR0M3
車用の並行輸入REDLINE 15W-50をGSX-R1000に入れてみた。
同粘度の300Vと比べると若干柔らかい印象。クラッチは5速全開でも滑らなかった。

細かいフィーリングは俺鈍感だからちょっと分からないけど、
カスRSを入れた時に感じた、渋滞で水温が105度越えた時にガサツな
フィーリングになる感じはREDLINE,300Vともに起こらなかった。

889774RR:2006/10/18(水) 10:25:40 ID:XP8gPsO7
リッター1000円以上のオイルはここでの
議論の対象ではないよね。
890774RR:2006/10/18(水) 10:56:02 ID:NmTnzn0y
>>888
クラッチがそんな簡単に滑りだすかいな
0W-20入れたって1000`ぐらいでは滑り出したりせんよ
891774RR:2006/10/18(水) 12:43:24 ID:hy9p5dGb
>>889
4輪用を使っていかに安く上げるのかがこのスレの趣旨ってのは分かるけど、
4輪スポ車とバイクの両方を持っていて、そこそこの化学合成オイルを
車とバイクで共用したいって人もいるんじゃない?
車とバイクで共用出来ればペール缶とか箱買いできるし。
892774RR:2006/10/18(水) 12:57:12 ID:UkSw7v2j
ドク須田の標準オイルはスカトロRSだったりする
しかも気を許すと、そこにマイクロロン入れようとする
893774RR:2006/10/18(水) 15:48:04 ID:MmmTkQwz
レース屋さんや改造屋さんは別な考えで
やってるから良いとも悪いとも言えん

同じ銘柄のオイルを使い続ける事で
同一条件で改造やセッティングの評価がしやすいからナ
894774RR:2006/10/18(水) 17:33:42 ID:885+nWIH
>891
車もバイク2台も全部シグマのフルシンセ5W−40。
やはりリッター1000円というのはある程度の目安じゃないか?
1000円/L出すと純正オイルは買えるし・・・・
シグマだとリッター500円切るな。さすがに鉱物油系にはかなわん。
895774RR:2006/10/18(水) 19:07:20 ID:tEDQEdgN
>>892
まぁもしそれが原因で壊すような事になれば手前持ちになるでしょう。
ただしそれも綺麗に認めればの話
896774RR:2006/10/18(水) 21:23:11 ID:BacQ5RJ5
>>889
オレなんか4L1000円切らないと見向きもしないぜw
897774RR:2006/10/18(水) 22:19:51 ID:YvXpOqAL
ホント安いよなぁ車のは。それでいてちゃんとSJ認定されてるし。
898774RR:2006/10/18(水) 22:30:37 ID:yLbuLXZ+
>>888
RedLineは4輪2輪兼用だよ。HPに出ている。
最初は有機モリブデンが入ってるからクラッチ滑るかと思ったが、滑らないね。
その前はコストコモビ1使ってたけど、Redlineの方がシフトフィーリングが良い。

最近はオクで4輪2輪の適正粘度を取り混ぜて24qt纏め買いしてるから
ウチは全部Redlineだよ。10W-40指定の軽はは5W-30と15W-50を等量混合
899774RR:2006/10/20(金) 00:59:29 ID:Bs/Z25Zk
>>890
ギヤのチッピング(表面損傷)の問題がある。

5W-30はダメなはず。
900774RR:2006/10/20(金) 01:03:38 ID:Bs/Z25Zk
これか。いつも引用される香具師。これみると、10W-30も心配になってくるが。

93 名前:774RR :2005/11/18(金) 07:57:20 ID:8t1rgG3V
>SAE paper No.961217
>
>Study on 4-Stroke Engine Oils for Motorcycles:
>Engine Characteristics and New-Specification Oils.
>
>By F Nonaka(KHIカワサキ), M Akagi(Honda R&D Co.ホンダ), I Okamoto(Suzuki Mo. Co.スズキ)
>H Takata(KHIカワサキ) and Y Yashiro(Yamaha Mo. Co.ヤマハ)
>
>詳しくは論文を読んでもらうものとして、
>勝手にまとめますと、
>
>10W-30 or 10W-40より粘度の低いオイルは2輪には使わんほーがよい、
>friction modifierはいれない方が良い。ということです。
>
>7.5W-30のオイルでは、論文中で試験された
>全車種でギアのpittingが発生しました。
>またfriction modifierの件について、
>有機モリブデン添加剤の実験結果が記載されているのですが、
>クラッチ滑りに関しては全車種で滑りは発生しませんでした。
>が、2輪メーカとして相当心配しているようです。
>深刻なのが、starterのone way clutchで、多量のfrcition modifier添加によって
>エンジン始動が困難になる恐れが多分にあることです。
>また、遠心クラッチを使用している車種では、運転フィーリング(加速感)が
>かなり悪化します。
>
>この論文はホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ
>の技術者の共著であり、業界内で真剣に検討されているようです。
901774RR:2006/10/20(金) 04:40:09 ID:GrEA3zHJ
なんかすげー胡散臭いんだがその論文。
大体さ、それってどのくらいの距離を走行したと仮定して出た結果なんだ?
5万キロとか走ると大抵はミッションにギヤ抜けなど発症してるものだしな。

という事はミッションの平面接触の部分より、角欠けたりナメたりする方が大きいって事だよな。
そんな力のかかり方の場合、粘度が多少違っても意味ないと思うが。

902774RR:2006/10/20(金) 04:50:15 ID:GrEA3zHJ
あと極圧剤として有効とされている有機モリブデンが
有害になる可能性について併記されてる点から、
バイクメーカーから圧力かかってるんじゃないかとすら思えてくるんだが俺は。

純正品て下手な社外品に比べて割高な印象あるよな、しかもホムセンとか行くと4L缶なんて滅多に無いし。
そんな社外派をそういう論文で引き込めたら下手な業拡よりはるかに効率的な増収となるよな。

まぁ個人的な妄想だから当てにしてもらっても困るが
903774RR:2006/10/20(金) 06:51:53 ID:iGvDPt0w
全合成の7.5w-30は駄目で、安HVIの10w-30は良いの?
904774RR:2006/10/20(金) 07:16:57 ID:zye+MVy8
>>903
5w-30でも問題ないよ。
メーカーは早めの交換を推奨しているけど。
905774RR:2006/10/20(金) 13:04:12 ID:Fg0V4Rgd
MA&SLのオイルはリンの含有量がSHよりも少ないんだよね。(SJからリン含有量を減らしてる)
極圧剤(リン、硫黄、塩素等)が少なくても、MA取れるってことだから、
モリブデンさえ多く含まなければ、4輪用でも全く問題ないんじゃないの?

間違ってたら指摘してください。
906774RR:2006/10/21(土) 08:50:24 ID:s1p3FD5R
空冷だからせめて10wー40はお願いしたい。
907774RR:2006/10/21(土) 13:49:16 ID:L84er0Xl
>>901
オマイ せん断安定性って概念はないのか?
908774RR:2006/10/21(土) 15:59:37 ID:m8fqS+4/
>>907
ヒント:ここは4輪用オイルを自己責任で使う人のためのスレ


それにテストはあくまでテスト、チムケンテストのように通常ありえない負荷を掛けた状態での結果なんてホント参考にしかならないだろ。
ゆえに4輪用オイルを使ったケースでピッチングが出たからといって4輪用オイルを使ったらミッションにガタが行くという結論は早計すぎる。
だからこそ、わざわざ分派スレにまで出張ったヘンな人が置いてったそーゆーモンだから、
俺は疑念を抱いているって答えたの。

そういう事もわからずただ妄動的にツッコミたいだけなら、
総合スレでチョロっと出てきた坊やでも相手にしてるのがお似合い
909774RR:2006/10/21(土) 16:26:39 ID:cAU5RWBF
今、ホームワイドでXLXが897円だね。
11月19日(うろ覚え)までっぽい。
一缶買っといた。
910774RR:2006/10/21(土) 19:01:43 ID:jthLn32a
なぁ、シェブの色と匂いが変わったな
ちょい前のペンズと似たような匂いになった
911774RR:2006/10/22(日) 03:09:11 ID:AGBBeU+3
>>908
専用オイル云々というより、5W-30のオイルがまずかったという理解なんだが。

あと、専用オイルが高価だから四輪用を使うって人はSUMIX試すとよいと思う。
3Lで1500円(鉱物油)、1800円(半成油)であればあまり文句はないでしょう。
912774RR:2006/10/22(日) 14:48:01 ID:Aj6tJfYG
な・な・な・なぜ3L?
折れのバイク、エレメント交換だと3,9L入るんだが・・・
913774RR:2006/10/22(日) 14:58:08 ID:msqAvWzL
1リットル缶のオイルを3缶買うと、
オイルの合計量はいくつになりますか?
正直に答えなさい。
914:2006/10/22(日) 15:03:10 ID:zKIrJluT
3.15g
915774RR:2006/10/22(日) 19:53:24 ID:TWs2NxW3
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000219027
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000026919
↑って使った事ある方いませんか〜?
ちょっと怖くて使えないのでどなたかおね。
特にVerity MINERAL 10W30 SJは近所のアクトで
980円w
916774RR:2006/10/22(日) 21:32:06 ID:417nOUij
バルボリンの15−40.黒ボトルのヤツ450円だったのですが、
空冷250オフ車に入れてみます。
917774RR:2006/10/23(月) 02:10:37 ID:Zn7v8mXC
>>915
それは二輪用のオイル
普通のオイルスレで聞きなさい。
918774RR:2006/10/23(月) 10:30:27 ID:/h6bj9+F
↑ナップスで売ってるが、4輪用だよ??
919774RR:2006/10/23(月) 12:58:28 ID:U6XrgqV1
20w−50ってなかなか売ってないよね。
920774RR:2006/10/23(月) 17:14:36 ID:xh/H/svL
>>919
そんな硬いのこれからの季節じゃ燃費悪化するだけだな。
探せば12liter10000円のがあるけど。
921774RR:2006/10/23(月) 17:44:36 ID:xRWr4HsZ
お〜い!コス尼にシェブ入ったぞぉ〜〜
922916:2006/10/23(月) 21:08:08 ID:EtVmUZt5
タペット音が大きくなった。
ニュートラルで軽くアクセル煽るだけでカタカタ。
ん〜・・・どうなんだろ。
加速でアクセル開けた時のタペ音も大きくなったな。

ターボフォーミュラってヤツだったけど。
ダメなのか?
923774RR:2006/10/23(月) 23:20:06 ID:H7TqZaw5
>921 値段いくら?
924774RR:2006/10/24(火) 00:14:49 ID:6gzxmBgM
今年もシェブで通した・・

SS600、峠6ツー4・・三年目・・3万キロ強・・・全く異常なし・・・
925774RR:2006/10/24(火) 08:34:50 ID:/S7jo97w
シェブ10w-40入れて空冷125で山道をまわしまくってガンガン攻めてるけどなんともないなあ
926774RR:2006/10/24(火) 11:45:47 ID:eS/oB7Ug
922>
バルボリンのターボフォーミュラ15W−40ね。
RSVに散々つかったよ。何の問題も出なかった。ただ基本的に固め
のオイルだから、国産の250だと初めは固すぎて厳しいかも。
すこし垂れて、オイルの安定期に入れば良いとは思うが・・・・
VR−1レーシング20W−50よりもオイルを入れるとき固い感じ
なんだよね。
固すぎてオイルをヘッドまで送れない!なんてことにならない限り、
問題はないと思う。あんまりタペット音が大きくなったなら、適当に
やめた方がいいかもね。
927774RR:2006/10/24(火) 12:02:40 ID:8lSWlwrx
ばるぼりん、うちの近所では高いんだよねぇ。
地方で395円で売ってるとこあったしね。
928774RR:2006/10/25(水) 10:37:07 ID:jR/gWL0/
>923
確か税込み1箱2.855円(1quart約238円)高くなったもんだ。。。
929774RR:2006/10/25(水) 17:14:32 ID:Ud95MMrz
>>915
二週間後を待て
入れ替える予定だから







ボアアップしたものとはいえ、カブだけどな
930774RR:2006/10/25(水) 19:39:07 ID:sfTiSXw9
>>928
?

それじゃ、盆前後より値下げしてるじゃん。
931774RR:2006/10/25(水) 21:55:37 ID:Pq4IeeLs
>>924
R600、6R、R6、600RRの何れですか?
ちなみに年式は?

すいませんリッターSS糊なのに貧乏でシェブ辺りを考えているボンビー野朗です・・・・
流石にリッターSSでここ1,2年の現行モデルに四輪用オイル入れるような奴はいないか・・・

932774RR:2006/10/25(水) 22:25:29 ID:XPrvJGn1
シントロンなら大丈夫だけど、同じぐらいの価格でREDFOXが買える。
933774RR:2006/10/26(木) 00:00:58 ID:ke/xCXzG
車種・排気量より乗り方の方が重要じゃないかなー
934774RR:2006/10/26(木) 00:21:53 ID:NwyoQEdp
>>931
04R1000にずっとシェブ入れてたけど、16800kmで手放すまで絶好調だったよ。
売った店でも極上車として売ってて、どこかにドナドナされていったなぁ。
今でもどこかで元気に走っているんだろうな。
現オーナーがモチとか一生懸命入れて、シフトフィールが最高!とか言ってたらちょっと笑うw
935774RR:2006/10/26(木) 00:22:54 ID:R1mf8O/V
結構そんなもんかもしれないなw
936774RR:2006/10/26(木) 02:05:57 ID:1z/yOP37
>>931
'03 600RR
新旧CBR600でシェブ入れてる人けっこう居たと思う。
937774RR:2006/10/26(木) 10:40:31 ID:5+5On/cZ
普通の乗り方ならオイルは粘度が合っていてマメに交換していれば機械的な不具合は出ないと俺は思ってる。だから値段と入手しやすさが基準。シェブは2000円未満時代は使っていたが、今は止めちゃった。
938774RR:2006/10/26(木) 20:09:04 ID:/YKMPvYC
今日もシェブでオイル交換♪
939774RR:2006/10/26(木) 23:24:22 ID:1z/yOP37
俺も今年ラストの交換した
940774RR:2006/10/27(金) 22:35:36 ID:hzmpRx1M
本日、コストコ多摩境にて、シェブロン5箱まとめ買い。1箱2998円也。
941774RR:2006/10/28(土) 00:19:56 ID:IwEXCmnI
1本250円か。そろそろ限界だな。
942774RR:2006/10/28(土) 00:24:38 ID:tqAMQBvN
>>941
2ヶ月前と比較すれば、値下がりしてる。

10円だけど。
943774RR:2006/10/28(土) 09:19:15 ID:esb9BvcA
コストコって会員制だろ?
944774RR:2006/10/28(土) 15:15:06 ID:Eau8fk24
>>942
でもその値段だと、オリンピックでカルテックスシュープリームSL10W-30/4L買う方が微妙に安い。
まあ粘度が違うから代替にはならんけど正規品の方が並行輸入より安い状況にはがっかりだ。
945774RR:2006/10/28(土) 15:50:39 ID:uMQswd6b
アドレスV50なんですが、ギヤオイルとエンジンオイルは別なので何でも平気そうです。
スズキのバイクは皆10w-40が純正オイルの用ですが、家にmobil 1の10w-30の
化学合成油が転がってます。
やわらかいの入れると寿命が縮まったり、オイル漏れしたりしますか?

ほとんど全開走行とかしないし走行距離はまだ1000kmです。
946774RR:2006/10/28(土) 16:28:59 ID:tqAMQBvN
>>943
年間4000円。法人経営者なら3500円。

年間4000円と言っても、月に尚したら333円。
オイルだけしか買わないっていうのならいざ知らず、
食料品を多々購入するから別段問題になるような
価格とも思えない。
947774RR:2006/10/28(土) 16:29:50 ID:tqAMQBvN
>>944
10W−30だと、俺のバイクにはユルすぎるなぁ。
948774RR:2006/10/28(土) 23:20:20 ID:G+2BlWqU
シェブ20W−50なのですが、K3は今も品切れ状態です。
コストコには20W−50も入荷してるのでしょうか?
949774RR:2006/10/28(土) 23:47:55 ID:tqAMQBvN
10月27日金曜日の18時頃のコストコ多摩境で、20W−50の
在庫は俺が5箱買った後の在庫残りは6箱。たぶん、この土日で在庫は
捌けると思うな。

箱の日付を出荷日と捉えるなら、2006年8月下旬の生産らしいけど。

コストコは在庫が捌けてから発注を掛ける様なので、こんど入荷するのは
また3週間くらい後じゃないか?
950774RR:2006/10/29(日) 08:56:08 ID:JjQPFvop
>>945
これからの時期なら問題ないと思うけど。
いまどきのエンジンは化学合成で漏れることも無い。

20W-40が指定のヤマハのスクーターに10W-30車用をずっと使っているが
まったく問題なし(現在走行56000km)
オイルって「粘度の低いオイル=エンジン保護性能が低い」というような、単純な話ではないから難しい。
951774RR:2006/10/30(月) 13:54:24 ID:SjvJWUzu
>>950
サンクス!試してみるよ。
952774RR:2006/10/30(月) 23:03:27 ID:cAdA8OwJ
オイルアゲ
953774RR:2006/10/30(月) 23:06:46 ID:GpQKai2a
バイク用のオイルはクラッチも潤滑するから
車のよりも分子が細かくなってるため
車用のをバイクに使うのは
よろしくない、と聞いたことがあるのだが本当?
954774RR:2006/10/30(月) 23:13:14 ID:kxqORMnV
>>953 >1読め。
955:2006/10/30(月) 23:55:14 ID:TNBoqyWK
シェブロン最強
956774RR:2006/10/31(火) 00:08:03 ID:i8ZAql78
メーカーの立場になって考えろ・・・わざわざそんな風に二系統作るメリットがあるか?>>953
957774RR:2006/10/31(火) 00:10:46 ID:GFpHSniz
定期的に出てくるけど、もうちょっと何か喋れよw
958774RR:2006/10/31(火) 19:09:15 ID:Y8YnfnkX
はい、カブボアアップ80cc
今日↓に交換しましたよ
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000219027
↓これと入れ替え
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000212417
400kmほどで交換したわけだけど、入れ替え直後に軽く町乗りした感じとしては少し重い印象
先ほど、甲州街道をフルスロットル
前よりも最高速時の振動が減った感じで、安心してスロットルを回せた
ただそれは10W-40未体験だったから、10W-30との違いだけかもしれない
959774RR:2006/10/31(火) 19:46:38 ID:Y8YnfnkX
調べてみたら↑とホンダウルトラG2、規格一緒なんだね
10W-40 API:SJ 鉱物油
ということは問題無いっぽいのかな?
960774RR:2006/10/31(火) 21:05:06 ID:TamMtYGE
>>959
粘度とAPI規格は同じだけど、G2はJASO MAを持っている。
961 ◆IjMuvgC7rg :2006/11/01(水) 01:48:19 ID:33UYAuDQ BE:780800459-2BP(0)
カス DCターボ API−サドマゾ 4リッターが980円の特売だったので、買おうと思ったか、二輪には使うなと明記してあったので、怖いからやめた。
962774RR:2006/11/01(水) 02:11:02 ID:33UYAuDQ
今プレカブに入れてるのは、シェブ1040に4%エンジンコーティングGブラック、2%オイル強化剤21。

オイル強化剤21がなくなったらGブラッグだけ添加する。

シェブは固すぎて加速がおそいのでモービルSGに変える。
モービルSGは一ヶ月前にダイクマ茅ヶ崎で1000円でうってたよ。当時数缶残ってたけど、もうなくなってるかも。
963774RR:2006/11/01(水) 16:27:47 ID:UlFjp96r
ケイヨーD2にシグマあった。。。
シグマの中でお勧めはありますか?
964774RR:2006/11/01(水) 18:41:14 ID:9pLoFlKQ
sage
965774RR:2006/11/02(木) 13:44:43 ID:V/394Ygr
シグマパワークリーンスペシャル
966774RR:2006/11/02(木) 16:59:30 ID:PIK6cl4s
ここで、4L1000円以下の安もん入れてる人たちって、低速トルク重視の実用エンジンに乗ってるやつらだよな。
1万回転オーバーのスポーツエンジンで入れてるわけじゃないよな・・・?
967774RR:2006/11/02(木) 17:04:39 ID:c/W83cb2
さてどうでしょう
968774RR:2006/11/02(木) 17:07:31 ID:QFxEOugr
>>966
何で気になるの??
969774RR:2006/11/02(木) 19:15:22 ID:Aq6/PSf0
レッド11000rpmだが8000で充分、なので4L¥1000でOK、10w−30でいい感じ
970774RR:2006/11/02(木) 22:14:06 ID:Vqx2lRaI
四輪用10W-30鉱物油を使い始めてから12000km程走った。
この頃シフトフィールがすこぶる良くなってきたんだけど、
単に気温が下がって粘度が最適になったとかなのかな?
971774RR:2006/11/02(木) 22:15:39 ID:l8BgIreq
>>970
そうかも新米。俺は10w-40入れているけど、最近急激ににシフトチェンジが硬くなってきた。
972774RR:2006/11/02(木) 22:18:59 ID:eIudXcRS
>>966
つか、高回転型つーても、
排気量が上がればどーせ一時の250マルチのような事できないじゃん・・・

あれでも極端に寿命が縮まらなかったという事は、1万回転くらいじゃあんまし関係ないって事じゃねーの?
973774RR:2006/11/02(木) 22:20:56 ID:M4+FOSpc
>>966
お前の乗ってる中古で買ったSSは、俺がシェブぶち込んで
首都高でレッドまでまわしてもなんとも無かった奴だから心配スンナw
974774RR:2006/11/02(木) 22:56:33 ID:eQMQnhQG
19000rpmまで回る250マルチって高回転も使ってると何万キロ持つの?

想像では4万キロ位?

こんなバイクこそオイル選びで、耐久性が変わってくると思うけど。
975774RR:2006/11/02(木) 23:51:12 ID:eIudXcRS
>>974
そんな高回転ずっと使える場所なんて公道ではありえねーって。

まぁ寿命縮まったら縮まったでいいから試してみるというのが本スレの趣旨だし
976774RR:2006/11/03(金) 09:20:50 ID:g+BntY83
ボアアップモンキーにコメリオイル入れてたんだけど、
この前海岸線をノンストップで走ってたら、その時は大丈夫だったが
休憩いれて(十分に冷めた)再度走り始めたらエンジンの調子悪くなった。
帰ってきて久々に純正オイル入れたら、調子戻った、いまんとこ。
オイル入れて1000キロ走ってなかったけど、一気に劣化するってことあるのかな
簡単に手に入るから愛用してたんだが、次はなにいれよっかな
977774RR:2006/11/03(金) 09:25:45 ID:XonhZhW9
>>976
詳細な銘柄とリッターあたりの値段を教えて下さい
978774RR:2006/11/03(金) 10:05:12 ID:73oWW3aB
以前、四輪用として販売されてるMobile1をバイクに使っていた。
5万km走ったが、クラッチすべりなど無かった。
TFEも添加してたが、すべりなどの不具合は無かった。
ちなみに交換間隔は5千km、バイクはホンダのシングルクォータ。
燃費などは数字上の変化は無かったが、
アイドル回転上昇や、回転の滑らかさ、回転音の低下はあった。
979774RR:2006/11/03(金) 10:10:06 ID:IvB524S+
シェブ以外に10w-40の激安オイル
おしえて♪
980774RR:2006/11/03(金) 10:47:00 ID:iPAMx4aX
カルテックス シュープリーム
中身はシェブだが
ホムセンで入手しやすい
981774RR:2006/11/03(金) 11:11:33 ID:Z2uu7mJt
エネオスグランドツーリング(ペール)
982774RR:2006/11/03(金) 14:48:04 ID:g+BntY83
>>977
Emit MotorOil SH/CD 10W-30 250yen/l
まわしても7000くらいだったから、そんなオーバーヒートするのかなと思うけど
オイルクーラーも温度計も付けてないからわからん
983774RR:2006/11/03(金) 17:28:29 ID:OHepK3oC
ボアアップしたカブとかモンキーは
オイル交換6〜700km毎にやった方が良い
バイク用オイルでさえ1000km行くとシフトが固くなったり、調子が悪くなる
安いのだからそのオイルを5〜600km毎に交換でいいんじゃないかな
それまでは違和感感じなかったようだし
984774RR:2006/11/03(金) 20:10:48 ID:QhJFjvKn
オートバックスで購入したオイル(10W−30 SJ)をCB400SFに
入れてみた
ちなみに、ドーナツマークの下半分は空欄
IXLって添加剤も混ぜて入れた後、10キロほど試乗
加速等は、特に変わりなし
少し変わったのは、ギヤが入りやすくなった

ということで、クラッチスベリはないもよう

もう少し走ってから、経過報告をします
985774RR:2006/11/03(金) 22:16:33 ID:XonhZhW9
カストロのXLXってカストロの中では一番廉価なオイルだけど、
それと同じ値段でマイナーなブランドのものが売ってたとしたら
やっぱマイナーなブランドのオイルのほうがモノとしてはいいのかな?

カストロ=ブランド=ロイヤリティ発生!

みたいなことってあるの?
986774RR:2006/11/03(金) 22:22:00 ID:P/vWjSEm
>>979
スカトロXF-08 SLを買い占めるのは?
店頭在庫少なくなって来た。
987774RR:2006/11/03(金) 22:24:36 ID:2QQzQBsg
ロイヤリティは知らんが知名度の低いメーカー方が確実に安い、もしくは同じ値段でも品質が良くなる。
油商売は水商売と並んでバブリーな仕事と昔から相場が決まってる。

ただ、最大の問題はどのオイルがどのオイルと同等かなんて事は
メーカーの人間じゃないと答えられない事だが
988774RR:2006/11/03(金) 23:36:11 ID:5j76rKIh
うちは田舎なので、
むしろ、4L XLXが一番安い。
1000円以内では他の選択肢がない。
989774RR:2006/11/04(土) 03:51:56 ID:5Qg8Afty
XLXはあんまお勧めしないな。
安いオイルは無名が一番。
990774RR:2006/11/04(土) 11:00:10 ID:Ottmn/Fe
無名のオイル見たことない
991774RR:2006/11/04(土) 12:34:52 ID:nL9rV5hf
確かにwww


それは冗談として、
あえて図示するならシグマとかUTCとか、スミコー辺りの事だろうな。
992774RR:2006/11/04(土) 12:38:14 ID:qxSopmFs
ピットペンってどう?
993774RR:2006/11/04(土) 14:21:49 ID:uQLVsPKp
2stは1年ほど前からあったけど4stここ数ヶ月で出始めたね
でも、あれ国内では認知度がほぼ0なのに高くない?
トヨタ車に最適とか書いてあるけどその隣にあるマッシモを
買う俺
994774RR:2006/11/04(土) 21:32:59 ID:Ottmn/Fe
>シグマとかUTCとか、スミコー辺りの事

同意
995774RR:2006/11/04(土) 23:21:48 ID:rhBFDRph
何だって?このスレの中には
CBR1000RR YZF-R1 ZX-10R に四輪用オイル使ってる人がいるって?
996774RR:2006/11/05(日) 00:19:36 ID:uJFzz0AI
             /:.'`::::\/::::\                  
           /::    #     \                 
 m n _∩     /::.   ---‐,  ,/"" ヽ     ∩_ n m       
⊂二⌒ __)    |::〉 u ,_;:;:;ノ、  <   |   ( _⌒二⊃      
   \ \  (⌒ヽ              U | )  / /          
     \ \( __  U   ( ∩∩ )   | / /            
      \ \ |   、_____ U /" /                
        \  ヽ U \____/   / /  どんなもんじゃーーーーーい!!!
         \  \  ∪      //                  
           \  \____//     今日はこれぐらいにしといたろか
            :/ ・      ・ /:                  
           :/ ミ       彡 /:    は  っ  は  っ  は ハ ハ ハ ハ
           :|______/:                    
          :{**(チ)**]:                   
         :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:                    
          :|          #   |:                  
          :|___∧____|:                   
           :| │  │ |:                   
           :| │  │ |: プルプル               
           :| ̄|     | ̄|:                   
           :/   |     |   \:                 
            └─‐┘   └─‐┘                  
                                       
                                       
997テスト:2006/11/05(日) 00:20:49 ID:uJFzz0AI
             /:.'`::::\/::::\                 
           /::    #     \                 
 m n _∩     /::.   ---‐,  ,/"" ヽ     ∩_ n m       
⊂二⌒ __)    |::〉 u ,_;:;:;ノ、  <   |   ( _⌒二⊃     
   \ \  (⌒ヽ              U | )  / /          
     \ \( __  U   ( ∩∩ )   | / /            
      \ \ |   、_____ U /" /                
        \  ヽ U \____/   / /  どんなもんじゃーーーーーい!!!
         \  \  ∪      //                  
           \  \____//     今日はこれぐらいにしといたろか
            :/ ・      ・ /:                  
           :/ ミ       彡 /:    は  っ  は  っ  は ハ ハ ハ ハ
           :|______/:                    
          :{**(チ)**]:                   
         :/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:                    
          :|          #   |:                  
          :|___∧____|:                   
           :| │  │ |:                   
           :| │  │ |: プルプル               
           :| ̄|     | ̄|:                    
           :/   |     |   \:                 
            └─‐┘   └─‐┘                  
                                        
                                       
998774RR:2006/11/05(日) 00:23:21 ID:S1FZhUxF
998ズサー
999:2006/11/05(日) 00:23:45 ID:WTaIfCi5
おれが1000!!
1000774RR:2006/11/05(日) 00:23:56 ID:S1FZhUxF
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐