● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく36

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
                              
質問する時はまず テ ン プ レ 嫁 ! ( ゚Д゚){ちゃんと質問スレは別にありますYO!)


以下、一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集

車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
21:2006/03/13(月) 10:24:34 ID:9LM0SnmM
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索しましょう。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いありません。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検・整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
31:2006/03/13(月) 10:45:27 ID:9LM0SnmM
質問スレ

★花粉親切な奴が何でも質問に答える!スレ★Part92
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142083999/
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.291■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142181587/
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.77■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141886305/


関連スレ

原付免許取得スレ Part 13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141951358/
原付に乗って体験したエピソード 第1話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140579128/
【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/
原付でツーリング西日本版 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137502760/


その他

【寒い】洗車総合スレッド【(・3・)キニシナイ】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139150367/
【手が】■整備するぞっ22【(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139069231/
【防犯】ロック&セキュリティPart34【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139297451/
バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139327663/
41:2006/03/13(月) 10:47:33 ID:9LM0SnmM
51:2006/03/13(月) 10:48:49 ID:9LM0SnmM
6774RR:2006/03/13(月) 14:26:51 ID:VbDzA2Pc
         ◤◥◣  コーヒー噴いた
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥
7774RR:2006/03/13(月) 15:22:41 ID:k3OgDMTc
>>6
始めてみた
8774RR:2006/03/13(月) 16:03:49 ID:R/6DpKq6
>>1
otu
9774RR:2006/03/13(月) 16:09:55 ID:xeROOftA
>>1
GJ!
10774RR:2006/03/13(月) 16:26:49 ID:ZGbg68U8
>>GJ
1
11774RR:2006/03/13(月) 21:07:19 ID:g8b9CKMB
>>6
ケータイから見ると何のこっちゃ解らんかった(w
12774RR:2006/03/13(月) 21:57:20 ID:VbDzA2Pc
俺も初めて見たから
なんとなくテンプレ後が空いてたから
c⌒っ´Д`)φしてみた
13774RR:2006/03/13(月) 23:15:54 ID:9LM0SnmM
前スレの廚にこちらのスレがバレませんように、っと。
見た感じ心配はいらなそうだが念のため。
14774RR:2006/03/13(月) 23:23:57 ID:9LM0SnmM
しばらくはずっとsage進行で厨房避けってことで。
15774RR:2006/03/13(月) 23:27:08 ID:l58OtVgl
フッハッハッハッハ!!
俺がageやるZE!!
っていうか>>1
16774RR:2006/03/13(月) 23:27:18 ID:xeROOftA
いやはや、まさに厨だったな。
何もかも人頼りで改造しようなんてなー。
例えバイク屋だってあんな無茶苦茶な事頼まれたら断るって。

>>前スレ996
ノシ
17774RR:2006/03/13(月) 23:27:51 ID:Vj6OSp/9
放置できないんですかあなたたちは
18774RR:2006/03/13(月) 23:29:27 ID:9LM0SnmM
>>17
さっさと相手して諦めさせないとネチっこそうだったしな。
19774RR:2006/03/13(月) 23:31:26 ID:K5CAZwnE
友達から遅い遅いバカにされてた俺の原付…
ついに明日ハイカムを入れることになった!
友達には入れても言わないようにしよう。
20774RR:2006/03/13(月) 23:33:20 ID:9LM0SnmM
>>19
うは、ズルいw
21774RR:2006/03/13(月) 23:35:47 ID:UV1c78Wv
前スレの996だけど意外と同じ考えをしてる同士がいてうれしいw
やっぱ原付はマターリが最高やな。(´∀`)
そんでもって休日に洗車してやると愛着でまくりw
22774RR:2006/03/13(月) 23:37:26 ID:s9AlPL8U
マターリ、マターリ。
MCX50、まだ逢えません。

マターリ、マターリ。
23774RR:2006/03/13(月) 23:40:23 ID:xeROOftA
>>21
お前は俺かw

自家塗装して色変えたりハンドル替えて体格に合わせたりして楽しんでるよ。
24774RR:2006/03/13(月) 23:54:07 ID:UV1c78Wv
>>23
ちょwww仲間ハケーンwwww
自分の友達は洗車しない奴ばっかりだから「おまえ本当に原付好きだな」って言われるw
買い物に行った時に周りと比べて自分の原付がピカピカだとテラウレシスwwww
25774RR:2006/03/14(火) 00:21:31 ID:HKte4X27
あるあるw
ただ、MY原付の場合は黒光りな塗装がエロいとかリブギゴっぽいとか
散々な事言われる(´・ω・`)

マメに手をかけてるとちょっとした異常にもすぐ気がつけていいやね。
26774RR:2006/03/14(火) 00:38:01 ID:3CmNAY3z
この洗車の流れ何処かで見た
27774RR:2006/03/14(火) 01:03:21 ID:AdfHudu1
友達から原付を貰ったのですがバイクの知識が無いので
整備などをバイク屋さんに頼みたいのですが、やってもらえますか?
28774RR:2006/03/14(火) 01:18:35 ID:Va3ROf1e
もちろんOK!
29774RR:2006/03/14(火) 01:35:23 ID:WPEEiL56
>>27
変に改造するんじゃなく、あくまで整備を申し込むんなら
バイク屋さんも快く引き受けてくれると思われ
30( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/14(火) 01:40:04 ID:nGgohvG9
>>1(^Д^ )<ペロペロw

31774RR:2006/03/14(火) 01:40:07 ID:AdfHudu1
>>28
>>29
レスありがとうございます
走ることには問題ないのですが
見た目がボロボロなんで心配で心配で・・・
32774RR:2006/03/14(火) 02:15:27 ID:G5Lk1mul
>>31
見た目がボロボロってまさかボディの交換するつもり?
ボディってめっちゃ高いんだよね…。(´・ω・`)
33774RR:2006/03/14(火) 02:18:32 ID:zXT8T9pU
割れさえ無ければ全塗装のが安いんだけど、
それでも綺麗にしたいなら結構な値段になるんだよねぇ。

新品の外装一式だと五万以上かかるんでない?
一番安い方法はヤフオクで探す方法か…形式違ったらアウトだけど。
34774RR:2006/03/14(火) 02:27:53 ID:G5Lk1mul
>>33の言う通り全ボディを交換すると5万は越えるんだよね…。('A`)
俺も1度交換しようとしたけど高過ぎて断念。orz
ちなみに全塗装っていくらでできる?
35774RR:2006/03/14(火) 02:32:38 ID:zXT8T9pU
>>34
ん、自家塗装?俺自力でやったからそっちなら答えられるけど。
店塗装は店によりけりじゃないかな。
36774RR:2006/03/14(火) 02:36:19 ID:zXT8T9pU
追伸ね。「スクーター 全塗装 価格」
これでぐぐればよく分かるよ。正直かなり高い。
37774RR:2006/03/14(火) 02:52:10 ID:fa47yqQE
インナーとかフェンダーとかの主に黒だったりグレーだったりする樹脂むき出しの部分は
100均のメラミンスポンジ(スポンジコーナーでドイツの国旗書いて売ってる)で丹念にこすってやれば
粉ふいてても綺麗になるってどこかで読んだな。

その辺がどうにかなれば、あとは
ライトカウル、フロントカウル、シートカウル左右
ぐらいだと思うんだが、これくらいなら塗れるんじゃなかろうか。
流通の多い車種ならヤフオクあたりにも新品社外補修外装がセットで11k円ぐらいであるしね。
でも、自分で塗れば自分の好きな色にできるよ。
38774RR:2006/03/14(火) 07:44:38 ID:fa47yqQE
そんなわけでだまされたつもりで自分でも、昨日買ってきたメラミンスポンジを使ってみた。
水につけて絞って適当にこすってみたら…
すげぇ!燃料タンクの蓋のところの鍵で擦った傷まで全部消えた!
削っているらしく、光沢のある面はダメらしいんだが、
樹脂むき出しのところには最適らしい。
フェンダーとかエアクリカバーとかも全部ごっそり磨いて1個使いきったが、
1個25円でここまで綺麗になるとは驚いた。
これはお勧め。
39774RR:2006/03/14(火) 07:47:53 ID:C4ECjTPn
樹脂の所はシリコンスプレーで拭くと新品同様になるって
このスレで教えてもらった
40774RR:2006/03/14(火) 07:57:11 ID:2sS+WCB3
その辺の話題は洗車スレが結構カバーしてるみたいで驚いた。
41( ^Д^) ◆C60/888SmE :2006/03/14(火) 08:31:19 ID:nGgohvG9
げ! 今>>1から全部読んだらsage進行だったのか・・・

謝罪します・・・
42774RR:2006/03/14(火) 08:32:24 ID:3CmNAY3z
この度初めて原付購入しました(2st)
手動アイドリングストップ(自動のはついてないので・・)について質問なのですが、
信号などで数分間停止中にエンジンのオンオフさせるのは
エンジンに負担かけてしまったりバッテリを無駄に消費したりするのでしょうか?
ガソリン消費を節約するのと、マフラーからモクモク白い煙が上がって
後ろの車に悪いと思いエンジンストップさせてました。
43774RR:2006/03/14(火) 08:34:48 ID:2sS+WCB3
もう大丈夫なんじゃまいか?
元々良くも悪くも敷居の低いスレだしあーいうのはある程度しゃーない罠。
4443:2006/03/14(火) 08:38:43 ID:2sS+WCB3
リロードすりゃヨカタorz


>>42
始動時が一番燃料を食うので、1分以内だったか数十秒以内だったかの停止の時は
逆にやらない方が燃費が良いんじゃなかったかな。ちょっといい加減な文章でスマソだけども。

数分かそれ以上の停止時なら大して問題ないと思うよ。
45774RR:2006/03/14(火) 08:59:17 ID:p6aUPH8D
俺もアイドリングストップするのは夏場の渋滞時にエンジンを冷やすのが主だ。
水冷だとかえって良くないかも知れないが。
46774RR:2006/03/14(火) 09:25:45 ID:3CmNAY3z
>>44.45
レスどうもです。
過剰なアイドリングストップは燃費がかさむ恐れがあるのですね。
特にエンジンに負担がかからないようなら、状況見てストップかけることにします。
47774RR:2006/03/14(火) 15:23:34 ID:R6RiLX1s
そこでスマディオですよ
48774RR:2006/03/14(火) 16:32:56 ID:2sS+WCB3
>>47
そういやスマディオDXとクレアスクーピー・i にはアイドルストップ機能が付いてたね。
49774RR:2006/03/14(火) 16:46:09 ID:x/nRddBR
今日免許とってさっき走らせて見たけどものすごく怖かった
あんなに怖いものか?
加速がマジでありえない
50774RR:2006/03/14(火) 16:50:30 ID:7KIg0UT4
>>49
アクセルは手首が上にならないように握ってゆっくり押すように回してみ
急発進はしないように
51774RR:2006/03/14(火) 16:54:37 ID:dVppEETi
>>49
自分も初めて原付を動かしたときはそう感じました。
DIO−ZXの規制前だったから余計に感じたのかもしれませんが。

すぐに慣れます、きっと。
52774RR:2006/03/14(火) 17:00:01 ID:hLUQj+gd
>>51
そしてそのうち「テラオソス・・・(´・ω・`)」とか思って弄りたおす、とw
53>>49:2006/03/14(火) 17:02:40 ID:x/nRddBR
>>50アドバイスありがとう

>>51俺のDioFitも規制前のやつなんですよ

ところでマルチポストになるかもしれないんだけど
規制って何のことですか?
54774RR:2006/03/14(火) 17:06:15 ID:7KIg0UT4
排ガス規制
同じ車種でも馬力が違ってたり
55>>49:2006/03/14(火) 17:14:41 ID:x/nRddBR
>>54まじですか_| ̄|○ 
最初だから低馬力車にしたのに_| ̄|○
チョイノリにしとけばよかった_| ̄|○ 
56774RR:2006/03/14(火) 17:27:08 ID:1RBBSdaX
遅いけど>>1乙彼

>>49
免許取りたてはこんなに早かったんだ!と感動
乗り出して1ヶ月くらいでなんでこんなに遅いんだ!とキレる
57774RR:2006/03/14(火) 17:31:03 ID:7KIg0UT4
DioFitは縦型エンジンみたいだし車体割と軽いしライト明るいし

チョイノリとは比べ物にならないほどいい物だよ
58774RR:2006/03/14(火) 18:00:31 ID:2sS+WCB3
>>57
デザインも割りと柔らかめだからDQNの盗難抑止効果も多少ありそうだね。
羊の皮を被った土佐犬ってとこかw
59>>49:2006/03/14(火) 19:21:49 ID:oRabDCdQ
みんな
こんな俺のためにいろいろとアドバイスをくれてありがとう
お礼に。⌒ ヽ(´ー` ) 飴やるよ
60774RR:2006/03/14(火) 19:25:40 ID:wxdLXDeZ
原付を受け取りに行ってバイク屋のおっちゃんが見てる前で初発進したんだけど、
アクセルを回しすぎてウイリーして、恥ずかしくて死にそうでした

膝を擦り剥いたこの傷の痛みが戒めとなり、公道は安全運転で何事もなく走れましたよ
61>>49:2006/03/14(火) 19:36:23 ID:oRabDCdQ
怖いけど今から超安全運転で猫のえさ買いに逝って来ます
62774RR:2006/03/14(火) 19:41:07 ID:v139f8S7
今のスクーターはけっこう馬力があるぞ。

スクーター、スポーツタイプ、スピードの馬力(電車並みの加速性能)
スーパーカブ、タウンメイト、バーディーなどは荷物を引っ張る馬力(車体が重く、加速性能はスポーツタイプには負ける)
63774RR:2006/03/14(火) 19:57:36 ID:p3EVImdQ
発進が苦手ならブレーキしっかり握って、
アクセルゆっくりあけながらブレーキをリリースすればいいとおも。
はじめてスクーター乗ったときはこうしてた
64>>49:2006/03/14(火) 20:18:04 ID:G0VT1JgK
さっき買い物に行ったらエンストぶっこきやがった
しかも7回ぐらいエンジンかけても止まりやがった
帰りは交差点で止まりかけたからかなりあせった
_| ̄|○ ガックシ・・・
65774RR:2006/03/14(火) 20:38:34 ID:WPEEiL56
ヒント:暖機
66774RR:2006/03/14(火) 20:49:53 ID:p3EVImdQ
…ガス欠?
67774RR:2006/03/14(火) 21:21:05 ID:bPvFNm8l
>>56
あるある。

俺も野ざらしにされてたバアヤのハミングGのバッテリー交換、タンクの錆び取り、キャブのOH、エンジンのOH、
タイヤ交換、電球交換してようやく走るようになったとき
『2ST、ってか原付って何て早いんだ!』って思ったけど、(その時で最高速えわkm/h)
普通の4stの原付に乗るようになってから、テラオソスと思い出して、
自動車に乗るようになってからは、『原付って何だろ?』と…。

>>64
あるあるw
特にこの時期はね。
最近はチョーク引きっぱなしで走ってる。

そして意味も分からず雪が20cm積もっている…。
68774RR:2006/03/14(火) 21:30:55 ID:WPEEiL56
>>67
暖機くらいきちんとしてやれよ…3分くらいで済むだろ?
69774RR:2006/03/14(火) 21:49:07 ID:p3EVImdQ
数分も暖機するくらいならチョーク引いたままゆっくり走る方がいいと思うんだが。
1キロくらい走ればチョーク戻して、もうしばらくマターリ運転してあっためる方が
時間とガソリンの節約になると思う(´・ω・`)
一時停止のたびにふかしてエンスト防止しなきゃならんが…
70774RR:2006/03/14(火) 21:56:20 ID:mx9Ik7nS
dio-fitってオートチョークじゃないの?
暖機しなくても普通とまらないと思うんだけど
バイク屋できっちり整備してもらった方がいいんじゃないかな
71774RR:2006/03/14(火) 22:04:55 ID:voRUcbwN
>>61
“超安全運転で猫のえさ買いに”

和みました。ありがとう。
72774RR:2006/03/14(火) 22:17:11 ID:7KIg0UT4
エンストって・・・
キャブ詰まってるんじゃない?

それかアイドリング低いか
73774RR:2006/03/14(火) 23:24:33 ID:bPvFNm8l
>>68
何か知らんがこの時期いくら暖気しても駄目なんだわ。
実際20kmほど走ってからチョークを戻したが全く駄目だった。
先週の日曜日の話。気温は10℃前後

とりあえず気温が13度以上無いと何十キロ走ってもチョーク引きっぱなしじゃないと駄目っぽい。
先々週だか晴れた日、気温が15度を超え、暖気無し&チョーク引き無しで走れたけど…。
今は目の前に15cmの積雪。エンジンがかかりかけもしない。
74774RR:2006/03/15(水) 00:31:35 ID:1fR8cjSG
チョークって何?
75774RR:2006/03/15(水) 00:37:02 ID:44IEHA6w
白線引く奴



じゃなくて燃料供給量を増やして燃調を濃くする装置。
本来はチョーク引きっぱなしだとエンジンにかなりよろしくない。
76774RR:2006/03/15(水) 01:02:23 ID:8NjJeo7w
明日初めて原付買うんですが、本体以外に買うものって手袋とヘルメットだけですかね?
77774RR:2006/03/15(水) 01:05:29 ID:44IEHA6w
あとは…なるべく厚着すること。意外に冷えるから。

自賠責(店でできる)
任意保険(家族が車の任意に入ってるならファミリーバイク特約が安くて好条件)
78774RR:2006/03/15(水) 01:27:06 ID:36OspXjo
>>75
訂正:燃料の供給量ではなく空気の流入量を減らす
79774RR:2006/03/15(水) 01:45:04 ID:44IEHA6w
>>78
うお、ずっと勘違いしたまま覚えてた。訂正サンクス
80774RR:2006/03/15(水) 05:35:19 ID:WSNizdNA
俺の原付はチョーク引きっぱなしだとちょっと走っただけで止まる。
引きっぱなしは良くないので、たまに戻し忘れたとき止まってくれるのはむしろありがたい。
81774RR:2006/03/15(水) 07:52:36 ID:oK9vlVlO
チョーク引きっぱなしは駄目なのか…。
でもガス濃くしないと走らないしなぁ…。
原付に乗るのは春までお預けかなぁ…。
82774RR:2006/03/15(水) 08:27:49 ID:1lwX+SVi
まともに回っていれば問題ないよ。
まともに回ってなかったらエンストするし。
結局問題ない。
83774RR:2006/03/15(水) 08:28:09 ID:xIeyxjU0
>>78
空気を絞らないで燃料を追加するチョークもあるけどな
84774RR:2006/03/15(水) 08:30:04 ID:1lwX+SVi
キャブのセッティングおかしいんじゃないの?
85774RR:2006/03/15(水) 09:00:48 ID:rdLVR0lc
ノーマルなら.....
水の混入
アイドルスクリューの調整
エアクリの詰まり
とか?
86774RR:2006/03/15(水) 10:14:44 ID:XtQQvW6z
つーかバイク屋もってってみてもらうほうがいいと思う
87774RR:2006/03/15(水) 11:59:15 ID:36OspXjo
>>83
乗用車用のでかいキャブならそんなのもあった思うが原付用のキャブでそんなに高性能なのってあるの??
88774RR:2006/03/15(水) 13:23:52 ID:rdLVR0lc
少なくとも俺のNS-1の純正キャブは絞り弁は無かった
89774RR:2006/03/15(水) 13:27:32 ID:xIeyxjU0
>87
漏れの乗ってるYBはその形式だぞ
スクーター用のオートチョークなんかも全部それだろ
90774RR:2006/03/15(水) 15:20:13 ID:5xaUXOCW
スクーターはこゆい混合気を供給するルートがあって、
暖まるとそのルートを遮断するようになる。
遮断機構が壊れるとチョークを引きずったまま。
91774RR:2006/03/15(水) 16:27:11 ID:pKvEwcfz
こういう書き込みを見るたびに、インジェクションでよかったと思う劣4海苔の俺
92774RR:2006/03/15(水) 16:33:39 ID:P5Yaemiw
イン・ジェク・ション!イン・ジェク・ション!ガソリン節約で〜き〜る♪

http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7767.wmv.html
93774RR:2006/03/15(水) 17:05:28 ID:36OspXjo
>>88>>89>>90
正直知らんかった・・・orz
俺の中じゃチョーク=引くものだったからなぁ
勉強になりました
94774RR:2006/03/15(水) 17:59:46 ID:xIeyxjU0
>>93
絞るタイプのチョークもただ空気を絞るだけじゃなく
キャブの口をふさぐ事でエアクリ側にかかってた負圧を直接ジェットにかけて燃料を吸い出させる
って側面がある
95774RR:2006/03/15(水) 18:36:19 ID:wzgqnIXG
結局75は間違いではなかったのね、安心した。
96774RR:2006/03/15(水) 18:44:50 ID:+WdGbqjr
原付の調子が悪くバイク屋さんに行ったら買い替えを勧められました。
最近の原付は4stが主流とのことですが、2stと比べオイル交換は
コスト的にどちらが安いのでしょうか?
テンプレなどを読みましたが金額について書いてなかったもので。

また、4stのオイル交換時期は2stのように、ランプが付いたり判別は容易なのでしょうか?
そこのバイク屋さん曰く、4stのオイル交換に気付かず焼き付いたり(うろ覚え)
する人が多いと言っておりました。
97774RR:2006/03/15(水) 18:53:14 ID:P5Yaemiw
>>96
2stと違ってオイルが萌えてなくなるわけではないから焼きつく事なんてヒジョーに稀だしょ。
そりゃ何万キロもノーメンテだったらなくなっちゃうかもしれんけども。
なのでオイルランプの類は付いてないよ。ほぼ必要ないから。
オイル交換は大体3,000kmごとだな。コストはバイクのオイル容量による。
定価はホンダ、ヤマハ、スズキ各メーカーともに1L缶が\1,000前後。実売価格はもうちょっと安いんじゃまいか。
9897:2006/03/15(水) 18:58:20 ID:P5Yaemiw
>>96
書き忘れましたが店でやってもらうなら更に工賃がいくらかかかりまつね。
慣れないとドレンボルトをねじ切ってしまってケースごと交換という
金銭的な大ダメージを負う可能性もあるようなので自分でやる場合は注意してくだちぃ。
99774RR:2006/03/15(水) 19:07:18 ID:jNJhuBC4
スズキ、ホンダ辺りの低燃費4stって利点を生かせきれてないんだよな。
総合的なコストって本体+整備費(オイル、バッテリ交換費)+燃費辺りになるので
単純に燃費が良いだけでは手放しで褒められない。
褒められるとすれば低燃費なお陰で給油にいく手間が省かれる事なのに
何故か、低燃費モデルのオイルタンク容量は少ない。
低燃費でタンク容量が6,7Lあれば鬼に金棒なのにな。
100774RR:2006/03/15(水) 19:15:31 ID:oK9vlVlO
100ゲト

>>99
俺の原付は300ccしか入らないわorz
101774RR:2006/03/15(水) 19:21:24 ID:fKajslgK
空冷のトダイは1,000Kmぐらいでオイル交換しるってバイク屋が言ってた。
メーカー指定は3,000Kmぐらいだが、このバイクはカーボンが溜まりやすいから
そこまでオイル使ってるとバルブにカスが付着して圧縮漏れ起こしやすいってさ。
今は対策部品が出てるらしいけど。

色々あって今はBJに乗ってるが、オイル燃費はリッター1,500Kmぐらい。
純正オイルでも\500ぐらいだし、カストロールの半合成油(バイク屋お薦め)ならリッター\398。
警告ランプが点いたらホームセンターに立ち寄ってオイル補給するだけ。

燃費もリッター30ちょい走るし、個人的には4st原付より経済的だと思ってる。
トルク有るからトダイより安全運転し易いし。
102774RR:2006/03/15(水) 19:29:41 ID:jNJhuBC4
>>100
ああ、スマン。
オイルタンクじゃなくて燃料タンク容量の方だわ。
103774RR:2006/03/15(水) 19:32:40 ID:+WdGbqjr
>>97,99
レスありがとうございます。

トラブルがない限りノーメンテで乗ってました。
2st、4st共にオイル価格は大差ないみたいですね。

ちなみに燃費というのはガソリンの消費のことで合ってますか?
それともオイルの消費のことでしょうか。

恐らく初歩的な質問かも知れませんが、機械オンチの為、真面目に質問です。
104774RR:2006/03/15(水) 19:33:41 ID:xIeyxjU0
>>102
つCD50
105774RR:2006/03/15(水) 19:34:40 ID:xIeyxjU0
リロードしてから書けばヨカタorz
>>103
燃費=燃料消費率の略
106774RR:2006/03/15(水) 19:56:36 ID:XtQQvW6z
GS50はダメですか?そうですか
107774RR:2006/03/15(水) 20:03:08 ID:P5Yaemiw
>>103
一般的には 燃費=燃料(ガソリン)消費率、オイル燃費=2stオイルの消費率 ですな。


>>106
原二で出たらルパンダイブで飛びつくんだけどなー。
108774RR:2006/03/15(水) 20:29:16 ID:UxosIkn5
カストロの安いのはお勧めできない
109774RR:2006/03/15(水) 20:52:03 ID:P5Yaemiw
純正がベターやね。
110774RR:2006/03/15(水) 21:11:40 ID:oK9vlVlO
天ぷら油から作るVDFとかいう燃料って
原付に使ったらぶっ壊れる?ってか走らない?
111774RR:2006/03/15(水) 21:25:24 ID:gqQyPvY/
とりあえず、燃費に関しては、カブが最強なのは間違いないな。
燃費は報告者にもよりけりだが、概ね50〜80km/L。
オイル交換は、漏れの行きつけのバイク屋で1500km毎推奨になってる。
純正オイル交換は0.6Lで工賃込み1600圓也。
112774RR:2006/03/15(水) 22:04:47 ID:P5Yaemiw
燃費どころか維持費自体が最強になりそうだ。
色んな意味で恐ろしい二輪車だ、あやつは(;´Д`)
113774RR:2006/03/15(水) 22:07:53 ID:xIeyxjU0
>>110
軽油とか重油とか灯油って
原付に使ったらぶっ壊れる?ってか走らない?
114774RR:2006/03/15(水) 22:09:32 ID:oK9vlVlO
>>113
前、『軽油や灯油で走る?』みたいな質問をした奴がいて
その時は『何だって走る』ってレスされてた。

で実際はどうなんだろう。
115774RR:2006/03/15(水) 22:10:41 ID:xIeyxjU0
ヒント:ガソリンエンジン
116774RR:2006/03/15(水) 22:19:07 ID:oK9vlVlO
>>115
やっぱハイオクかレギュラーじゃないと駄目ですよね。
圧縮率も違えば点火温度も違う。

じゃあ、噂のアルコールガソリンってのはどうなんだろ?
自動車に入れたら普通に走るみたいだけど、原付の場合は・・・?
117774RR:2006/03/15(水) 22:19:33 ID:P5Yaemiw
世界最強のバイクってので、カブ90にエンジンオイルの代わりとして食用油入れてた外人がいたな。
普通に走ってたけどw
その動画どこにあったっけかな・・・。
118774RR:2006/03/15(水) 22:26:20 ID:Heo1QKXi
>>117
いたいたw
ケンタッキーみたいな店行って古い食用油貰ってたね
前より調子いい気がするとか言ってたしw
119774RR:2006/03/15(水) 22:29:01 ID:36OspXjo
某HPの管理人殿は酒POWERと称して原付を酒で走るよう改造してたな
確かガソリンの理論空燃費とエチルアルコールの理論空燃費がえらく違うからジェットのサイズを変えてたような・・・?
120774RR:2006/03/15(水) 22:31:31 ID:xIeyxjU0
>>116
だーかーらー
原付だろうが四輪だろうがガソリンエンジンには変わりないだろうが
>>117-118
ヒマシ油ってのがあったくらいだからな
酸化は早いだろうが十分使えると思われ
>>119
法的に大丈夫なのかソレ
121774RR:2006/03/15(水) 22:51:04 ID:7RP/g3eN
>>108
くわしく
122774RR:2006/03/15(水) 23:32:26 ID:rdLVR0lc
>>117 株スレで探せばすぐに見つかるヨ

けどアメ公酷いお(#^ω^)ビキビキ
株のりとしては素直に笑えない.....
笑っても心に何か引っ掛かる。
123774RR:2006/03/15(水) 23:59:11 ID:+WdGbqjr
>>101,>>105,>>107
レスありがとうございます。

皆様のレスまとめると

◆オイル交換:2st、4st共に3,000Km目安。
◆交換費用:若干2st>4st。
自己交換は破損の可能性があるので、店にお願いすると工賃含めて2st>>4st
◆燃費:2st>4st

で合ってますでしょうか?
そうなると、ガソリン代と交換費用で比較して、4stの方がお得な気がするのですが。
124774RR:2006/03/16(木) 00:51:12 ID:tPjIf4fF
2stはオイル交換じゃなくて追加なわけだが。
ガソリンと一緒にエンジンオイルを燃やすので
2stオイルは警告灯点いたらオイル追加。
4stは厳密には一緒に燃やしてるだろうけど
ほとんど燃えてない≒減らないで汚れるだけなので交換。
4stでオイルを足さないといけないくらい減ってる場合はオイル漏れの可能性あり。
125774RR:2006/03/16(木) 02:48:59 ID:7Wm8CeQb
原付の登録で
住民票のある市町村じゃないと、登録できないの?
他県ナンバーは取れない?
よろしくお願いします。
126774RR:2006/03/16(木) 03:08:30 ID:G2yW3WYC
>>123
2stでもギアオイルっていうのがあるから、それの交換も忘れずにね。
距離は・・・大体3000kmぐらいで交換すればで良いと思うよ(´∀` )
2stオイル補充は、車種にもよるが1000kmぐらいじゃまいかね。

まぁどちらにも利点難点があるから、好きなのを選ぶと良いよ。
127774RR:2006/03/16(木) 03:37:44 ID:v4rMEKS2
>125
厳密に言うと住民票の所在地は関係なくバイクを主に置いてある市区町村で登録可能なのだが、市区町村でやり方が違い場所によりけり。
住民票が原付を登録する市区町村にないとナンバー交付してくれない所がある。
まぁ税務課に聞いてみれ。
128774RR:2006/03/16(木) 06:14:04 ID:blIET9QS
>>114
Y2Kにでも乗れって言っとけw>>117のやつでやってたがガスタービンエンジン搭載で
ガソリン、灯油、軽油、重油何入れても走るそうだぞ。18万5000ドルだとかでちょいと高いが。
129774RR:2006/03/16(木) 07:47:48 ID:FgnNR3sg
>>116
なつかしのガイアックスはオートバイには入れてくれなかった。
危険だとかなんだとか言われて結局無くなった。
ガソリンにアルコールを混ぜたものは混合比による。
130774RR:2006/03/16(木) 08:00:28 ID:S44Csp/8
>>122
thx。灯台下暗しだねorz
ところで件の動画を探して板内をさまよってる内に見っけたスレなんだが
笑いすぎてアゴが外れるかとオモタ。ある意味神スレかもしれないw

まとめサイト
http://user.wazamono.biz/sabu/index.html
131774RR:2006/03/16(木) 11:15:34 ID:Ru+av47D
>>123
ちょ、4stのが燃費良いんだから2st<4stだろw
132774RR:2006/03/16(木) 11:39:55 ID:eXpEPkAq
50のノーマルエンジンにハイカムと強化スプリング入れたんだけど、アイドリングからアクセル開けると、ズドドドって感じで一回詰まってからブァーって普通に回るんだけど、これで普通なのかな…?

133774RR:2006/03/16(木) 11:54:18 ID:p2q4COjj
皆様レスありがとうございます。

>>124
オイルの「交換」「追加」、コストで一括りにしていました。

>>126
ギアオイル??
数年間2st乗ってきましたが(2万km軽く突破)一度も換えてないですorz
確認ですが、2stのオイルの警告タイプではなく4stオイルのように頃合を見計らって交換するのでしょうか?
それは自分で容易に交換可能なのでしょうか?

>>131
◆燃費:4st>2stですね
失礼しました。
134774RR:2006/03/16(木) 12:08:45 ID:Ru+av47D
>>133
ギアオイルは3000km毎に交換汁。
あまりほっとくとギアの寿命や加速、最高速、燃費、走行音にも影響でてくるぞ。
大概は後輪の付け根辺りの下部に
ギアオイルのドレンボルト(オイル抜くための栓の役割をしてるボルト)
それに注ぎ口の蓋がある。
蓋の近くに100ccとか〜ccって刻印があるからそれに従うべし。
135774RR:2006/03/16(木) 12:26:31 ID:4Itsub1e
>>132
エアスクリュー緩めてみれ
136774RR:2006/03/16(木) 12:37:41 ID:eXpEPkAq
135
二回転戻してみたけどまだ詰まる…

濃いってことなのかな?
137774RR:2006/03/16(木) 12:46:07 ID:S44Csp/8
>>133
2stにおける2stオイル+ギアオイル=4stのエンジンオイルってな感じでつ。
2stはシリンダーとギアが別々のオイルによって潤滑されるけど、
4stはどちらもエンジンオイルによって潤滑されてまつ。
138774RR:2006/03/16(木) 13:45:45 ID:ciAagmga
2stスクーターのギアオイルは、そんなに頻繁に交換しなくてもよかったんじゃない?
初回1000kmで交換した後は10000kmごとに交換って聞いたことがあるし
俺もそうしてる。

MTはどうだか知らないけど。
139774RR:2006/03/16(木) 14:12:14 ID:S44Csp/8
漏れ2stMTに乗ってるけどそういや10.000kmくらいほっといておkってバイク屋の中の人に言われたな。
140774RR:2006/03/16(木) 14:34:47 ID:Ru+av47D
うん、異常起きなけりゃおkなだけでドロドロになってる事は間違いないんだけどね。
5000kmも交換しなかったらオイルはかなり凄い事になってるよ。どす黒w
10000kmだと体感レベルで変わってくるんじゃないか?
手間掛からない簡単な整備なんだから皆もやってやりなよ。
141774RR:2006/03/16(木) 15:30:58 ID:CXFnuXw0
ギアオイル交換は手間かからないねー
1缶買うと延々もつから金もかからないし

割れ窓理論じゃないけど、
人って一箇所サボってると他の場所もどうでもいい気になっちゃう
逆にそれほど重要なメンテじゃなくても手をかけてれば他の場所もやりたくなる

で、手をかければ理解度も愛情も増す、と
142774RR:2006/03/16(木) 15:47:36 ID:3s/JK7Vf
原スクはギアオイルあんまり使わないんだからもっと少量だけ売ってほしいよ。
143774RR:2006/03/16(木) 16:53:19 ID:S44Csp/8
>>141
>割れ窓理論

言えてるw 漏れも最近洗車から入った口です(;´Д`)
144774RR:2006/03/16(木) 17:39:11 ID:ciAagmga
そう、まずは洗車からだよね。
そのときに、フォークオイルが漏れてるのを見つけて
買ったばかりなので初期不良ということなのでバイク屋に行って
交換してもらった。

洗車中に何かの不具合が見つかることもあるよ、ということで大事。
145774RR:2006/03/16(木) 19:31:01 ID:dZfLsfY1
俺なんか乗らない日も毎日ウエスで愛原付車を磨いているわけで…、すぐに異常に気づく。




あっ!ウィンカーが片方無くなってる!!
146774RR:2006/03/16(木) 19:58:20 ID:HQGdrhgh
俺のBJは2年で一回しか洗車してないや。
147774RR:2006/03/16(木) 21:01:31 ID:7nxf+SGE
ZRの掃除はしたいが注目されてちょっと恥ずかしい。
堂々と掃除してたら通りがかった珍に車種見られて
普段からシートで隠した意味がなくなる。
どこか落ち着いて掃除できる場所でもあれば楽なのに・・
148774RR:2006/03/16(木) 21:13:29 ID:6ZBcj887
3月末で廃車予定のボロ原付
今日、何気なくガソリン満タンにしてしまった(゚д゚)
折角だからお別れツーリングと洒落込むことにしまする。
あと、誰か貰ってくれる人いないかなぁ・・・
(あげるスレでも欲しい人いなかったorz)
回収屋に持ってってもらうのは寂しすぎる。
149774RR:2006/03/16(木) 21:19:17 ID:HQGdrhgh
車種と程度によっては欲しいかも。
150774RR:2006/03/16(木) 21:24:36 ID:6ZBcj887
>>149
少なくとも人気車種ではないですな・・・
↓こんな感じ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138591570/298
151774RR:2006/03/16(木) 21:30:53 ID:5HIAElw2
メットのゴーグルって単品で売ってるものなんですか?

ファッションとしてつけたいんですが・・・orz
152774RR:2006/03/16(木) 21:40:10 ID:CXFnuXw0
>>148
俺もヴォロチャンプCX海苔だけどまだまだ乗るよ
近所にカーナやジェンマ乗ってる家あるしみんな元気に走ってる
貰い手現れるといいね
153774RR:2006/03/16(木) 22:11:49 ID:UnyF3v38
>>148
どこにお住まいで、バイクは何ですか?
154774RR:2006/03/16(木) 22:25:07 ID:S44Csp/8
>>151
メットスレで聞いてみてはどうだろか。

ヘルメット総合スレッド Part
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142400138/



>>153
ヒント:>>150のリンク先
155774RR:2006/03/16(木) 23:27:28 ID:i0jestpA
>>151
単品で売ってるよ
156774RR:2006/03/17(金) 00:13:17 ID:R4RmcxAq
キム子超9海苔ですが、コイツを2種登録するのに一番簡単で安価な方法って何かな?
もちろん合法で…教えてエロい人。。
157774RR:2006/03/17(金) 00:25:30 ID:O2cB39U5
158774RR:2006/03/17(金) 07:08:30 ID:WolwnbIM
超9なら(砂もだけど)フルノーマルでも
元々黄色ナンバーで登録できますよ。
159774RR:2006/03/17(金) 07:49:44 ID:R4RmcxAq
↑詳しく
160774RR:2006/03/17(金) 09:10:47 ID:VICiF3K8
雑談スレかチラシスレでやった方がいいんジャマイカ?
161774RR:2006/03/17(金) 12:28:40 ID:WolwnbIM
158です

>>156
160の言うとおりだとは思うんだけど…。
まぁ一応w

KYMCOの50ccは、買う時点で
原1で登録するか原2でするか選べたはずですよ。

俺は砂50買う時に「これ90ccとして登録できるけど、どないする?」
って言われて、じゃーそうしますってな具合いに。

超9も90ccとして申請し直せば
黄色ナンバー普通にもらえると思います。
162774RR:2006/03/17(金) 13:01:49 ID:R4RmcxAq
↑初耳です。
なぜ(?_?)
163774RR:2006/03/17(金) 13:12:42 ID:OVIBUF9S
>>162
・・・教えてクンって言葉知ってる?
礼の一つも言わず自分で調べもせずに自己中に質問してくる人のことなんだけどさ
つまりね、少しはネットで調べようとしろよ
PC持ってないなら電話一本で分かるだろ

それに>>1読んだ?
164774RR:2006/03/17(金) 13:18:56 ID:w0MNlMi1
クレ厨も自治厨もまとめて氏ねよ
165774RR:2006/03/17(金) 13:28:13 ID:OVIBUF9S
荒らしは氏ねや
166774RR:2006/03/17(金) 14:11:58 ID:3FGXhMKm
↓以下気を取り直して原付の話ドゾー
167774RR:2006/03/17(金) 14:13:47 ID:P2I1C3zt
ブォンブォン
168774RR:2006/03/17(金) 14:30:38 ID:zUS41FjL
通学のために原付を購入しようと思っているんですが
ヤマハのビーノみたいに原付の前の部分がまるくなっているやつを探しているんですが
ヤマハホンダスズキのサイトではどうもしっくりくるのが見つかりません
すでに生産が中止されててもかまわないのでほかにどのような原付があるか教えてもらえませんか?
169774RR:2006/03/17(金) 15:01:11 ID:5RE0zyTI
じゃあビーノ買えよ
170774RR:2006/03/17(金) 15:15:08 ID:pRN1sEG4
>>168
前の部分がどこなのかもよく判らんし
藻前にとってどんなのがしっくり来るのかさっぱりつかめない。
こちとらエスパーじゃないんでね。つか質問スレじゃないと何度言っt(ry
的確な答えがほしいなら購入車種相談スレに逝け と言いたい所だが
その文章じゃどっちみち相手にされないだろうから、もうちょっと考えまとめてからな

一応ジョルノとかどうよと言ってみる
171774RR:2006/03/17(金) 15:18:20 ID:SsqvAcXA
マターリスレのはずなのに・・・
172774RR:2006/03/17(金) 16:07:26 ID:Nl92fRFa
ビーノなんてもったいないからBJにしとけ。
173774RR:2006/03/17(金) 16:58:07 ID:hTa5Do6g
調理器具のボウルでも貼り付ける
174774RR:2006/03/17(金) 17:47:53 ID:Ahz6O7bp
臨時収入があったお
原付デビューしてまだ一週間だけど、マフラー付け変えようかなぁ
175774RR:2006/03/17(金) 19:05:11 ID:qYrZW0wq
>>174
先に足回り弄ったら?
176774RR:2006/03/17(金) 19:20:44 ID:od7y7GaU
>>174
私は、原付買って
タイヤ、マフラー、サスの順番で変えました。
177774RR:2006/03/17(金) 19:29:35 ID:VICiF3K8
>>168
そうだなぁ。他には

ホンダ:ジョルノ、ジョルノクレア、ジュリオ、ジョーカー
ヤマハ:ビーノ(先代)
スズキ:ヴェルデ

くらいかなぁ。最近の絶版車っていったら。要するにレトロ系スクーターってことでしょ?
とりあえずGooBike.com辺りで上記の車種がどんなのかを見てみたらいいんじゃまいかと思う。
178774RR:2006/03/17(金) 20:53:53 ID:4c9Axgsb
>>176
タイヤってどう変えるってどうする事ですか?
買ったばっかの時はまだ新しいじゃないですか。
179178:2006/03/17(金) 20:54:48 ID:4c9Axgsb
※タイヤを替えるってどうすることですか?
180774RR:2006/03/17(金) 20:59:38 ID:0C3UDGY9
>>178
>>176は消耗したからタイヤを替えたんだと思われ
でも漏れも一番最初に交換したのはタイヤだったよw
まぁ、何を一番最初に交換するかは人しだいだから自分はとやかく言いませんが
181774RR:2006/03/17(金) 21:00:45 ID:VICiF3K8
グリップの良いタイヤに変えたってことじゃまいか。
182176:2006/03/17(金) 21:06:11 ID:od7y7GaU
>>178
新車でも、純正のタイヤはグリップ力が良いタイヤに比べて低い(気がする)と言か…
タイヤのパターンがダサいと言うか…ピレリーのタイヤが好きというか…。

まぁ、ただのコダワリだ。あんまし気にしないでくれ。
183176:2006/03/17(金) 21:10:06 ID:od7y7GaU
>>180
まずはタイヤが減るまでバイクを慣らして、
バイクと自分が一体化した位にタイヤが怪しくなってくる。
そこでタイヤを替え、マフリャーを変え、サスを変え…そしてボアを上げてまた慣らし運転。

>>181
最近の安原付のタイヤは昔のそれに比べれば質が良くなってますが、
やはりグリップ力とかは社外製のタイヤの方が良い(気がする)ので減って無くても即変え(金があれば)か、
原付の慣らし運転が終わったくらいにタイヤを良い奴に替えてる。


そしてタイヤの皮むきが始まる…。
184774RR:2006/03/17(金) 21:14:15 ID:0C3UDGY9
>>181
そういうこだわりってテライカス!!
そういえばこの前バイクやにおいてあったタイヤのパターンがファイヤーパターンでカコヨカッタヨ
確かIRC製だったかな??
185774RR:2006/03/17(金) 21:14:47 ID:0C3UDGY9
すまん>>182だ・・・orz
186774RR:2006/03/17(金) 21:56:35 ID:VG9fUvES
スマディオ乗りだけど、
説明書を見ると4ストでもエンジンオイルとギアオイルは別になってるみたい。
ところがギアオイルを交換しようと思ってドレンボルトを緩めたものの、
車体を傾けても一滴も出てこない。
どうやらギアケースを開けないと交換できないみたい。
トダイ乗りの人とかどうしてまつか?
187774RR:2006/03/17(金) 23:02:00 ID:OXy9Bwdf
っていうかビーノって結構見るが人気あるのか?
この前駐車場でビーノが三台並んでて可愛かったw
188774RR:2006/03/17(金) 23:10:48 ID:VICiF3K8
レトロ系の原スクでは一番人気あるんじゃまいか?
189774RR:2006/03/17(金) 23:21:51 ID:dEBCW4RZ
>>187
ビーノとスクーピーってよく見かける。

ああいうデザインのバイクが今の流行なのかなぁ
ジョルノとかジョルカブの方が俺は好きだが、ベスパ、ランブレッタも良いなぁ
190774RR:2006/03/17(金) 23:27:51 ID:oUn0IE8W
本家ヴェスパはシートが高くて女性にはおすすめできないがな。
191774RR:2006/03/17(金) 23:28:58 ID:pRN1sEG4
イタ車だからな
大柄なのは致し方ない
192774RR:2006/03/17(金) 23:31:02 ID:OXy9Bwdf
ベスパなんて高くて恐れ多いわw
193774RR:2006/03/18(土) 00:50:21 ID:dL4eymRg
スモールベスパ乗ってたけどめちゃ面白かった(5万円のボロ)
停止からの加速は悪かったけど中高速はジリジリ国産を抜かせるほど速かった
嫌だったのはシート高よりキックペダル横にボディが出っ張っててくるぶしをぶつけやすかったこと
しょっちゅう怪我してた
いつかまた乗ると決めてる

ジョルノもビーノもいいけどジュリアのスタイル好きだったな
194774RR:2006/03/18(土) 01:03:58 ID:SuwPtulU
ジュリアはウチの犬だw
195774RR:2006/03/18(土) 01:15:15 ID:dL4eymRg
やべorz

>>194
わんちゃんによろ
196774RR:2006/03/18(土) 03:50:55 ID:tLR2sEK9
原付デビューして初めて遠出してきました、といっても摂津市から心斎橋までですが。
友達のあとについて大正区までいったりして楽しかった!
ズーマーは乗りやすいと評判でした。
197774RR:2006/03/18(土) 04:33:10 ID:kLEsEIcs
今日気づいたんだけど、ヴェルデって車重後ろより?
なーんかどうも気にくわない('A`)
198774RR:2006/03/18(土) 07:44:38 ID:SuwPtulU
>>196
原付でのマターリ旅は楽しいよね。
ズーマーは上り坂では若干非力だけど、加速がまったりしていて乗りやすいらしいね。


>>197
スクーターは大体後ろ寄りジャマイカ?
199774RR:2006/03/18(土) 07:51:38 ID:NKzwRrqC
砂50z買いますた。
只今、慣らし走行中なんで最高速がどんだけでるか分かんない。
200774RR:2006/03/18(土) 07:59:06 ID:SuwPtulU
購入オメ。
慣らしが終わるまでは我慢我慢w
201774RR:2006/03/18(土) 11:22:04 ID:cJ8IUELi
ついに切符きられた・・ orz
流れに乗ってたのがマズかった。22k超過だから文句のひとつも言わず謝り倒した。
でも凹むは、やっぱ・・・

警官はいい人そうだったけど、
「原付なんて無くしていいと思うんだよねぇ」という言葉には少しカチンと来た。

二輪取ろうかなぁ・・
202774RR:2006/03/18(土) 11:54:43 ID:VekVeaUY
>>201
それは原付をなくして全部2種にしちゃえばいいのにみたいな感じなんじゃない?
それか、原付(の30キロ制限)なんて無くしていいと思うんだよねぇ。のどっちか。
俺も中免取りたいけど教習所行くのはなぁ…
203774RR:2006/03/18(土) 12:03:01 ID:ylHljqS+
漏れは大阪の中心部でネズミ捕りにやられたがそのときの警官はいい人だった
わざわざこの先のどこら辺で取り締まりやってるか教えてくれておまけに2種に登録することまで進めてくれた
204774RR:2006/03/18(土) 12:31:04 ID:folqZ6x3
だからわざと時速30km以下、30kmぎりぎりだったらオーバーする恐れがあるから
25km前後をキープして走れば良いんだよ。
皆が法律違反するから、渋滞が中々起こらずに法改正も進まないと。
キープ25km/h、キープレフト!!
205774RR:2006/03/18(土) 13:15:55 ID:rJZ61NHk
絶対とはいえないが、30km/hちょっとオーバーじゃキップ切られないよ。
35km/hが運命の境目とか。
漏れも昨年やられた事けど取り締まってる場所が、
交通量の少ない直線や、緩い下り坂とかのスピードが出やすい場所でやってるから悔しい。
2スト乗りは自然とスピードを出しやすいから余計に気をつけれ。
206774RR:2006/03/18(土) 14:02:33 ID:SuwPtulU
>>205
>交通量の少ない直線や、緩い下り坂とかのスピードが出やすい場所でやってる

逆に言うと、こういうとこを通る時は要注意ってことだすな。
207774RR:2006/03/18(土) 14:16:42 ID:d1ZMseKU
ウチの近くは40`ちょいで走ってても全然大丈夫。
208774RR:2006/03/18(土) 14:32:57 ID:NpV+DzsF
日本語が全然大丈夫じゃない
209774RR:2006/03/18(土) 14:35:08 ID:VekVeaUY
この前国道を55`で走ってて、ふと目をそらしたら白バイがいたww
けど見逃してくれた。
帰りも55`で走ってたらまた同じ白バイがwww
見逃してくれたw
210774RR:2006/03/18(土) 16:16:22 ID:B7Rjg/yE
「全然」って肯定文には用いず、否定文に用いるんだったよな確か・・・
211774RR:2006/03/18(土) 16:17:55 ID:SuwPtulU
細かい事は (゚ε゚)キニシナイ、キニシナイ
212774RR:2006/03/18(土) 16:19:17 ID:VekVeaUY
いや正式には何につけてもいいらしいよ>全然
213774RR:2006/03/18(土) 16:20:55 ID:bn9H7z/I
アベッ糞のアホ社長も「全然変じゃない」って使ってたなwww
214774RR:2006/03/18(土) 16:21:58 ID:hOV3pilk
1960年代の小説なんかでも普通に使われている。>肯定の「全然」
215774RR:2006/03/18(土) 16:23:39 ID:B7Rjg/yE
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%B4%C1%B3&kind=jn
うーん、ニュアンスは否定的な意味らしいね。
まぁいいや。荒らしてスマン・・・
216774RR:2006/03/18(土) 16:23:51 ID:bn9H7z/I
否定が後に続くのはまぁ普通で肯定を伴うのは昨今では口語だねー
217774RR:2006/03/18(土) 16:39:58 ID:AeAhPatk
>>213
それは普通に否定文のような希ガス
218774RR:2006/03/18(土) 18:14:24 ID:5WQmhX2e
バイク板で文法について論議するスレはここですか?
219774RR:2006/03/18(土) 18:31:29 ID:Yi7ekfpc
初めての買い替えなんだけど、車体金額以外に気を付けるとこある?
手続きとか諸経費って相場いくらがデフォなの?
220774RR:2006/03/18(土) 18:36:21 ID:SuwPtulU
>>219
諸経費はホント店によりけりなんでつ。
↓のサイトは諸経費まで表示してくれるので相場を調べる際の参考程度にはなるかもしれんですが。
http://www.bbb-bike.com/
221774RR:2006/03/19(日) 03:42:25 ID:+S2zQtw9
自賠責が2年で10000円くらい。自動車税は1年1000円。
後は任意保険。
222774RR:2006/03/19(日) 06:38:00 ID:/dk+36ZS
ファミバイを使ってない人って、任意保険ちゃんと入ってる?
223774RR:2006/03/19(日) 06:54:10 ID:MGkjhv1d
任意保険加入率は3割ぐらいとか見た事あるな。
自賠責加入率ですら8割切ってた。
224774RR:2006/03/19(日) 06:59:28 ID:bpzM46ng
馬狂いやパチンカスより人生賭けてるな
225774RR:2006/03/19(日) 07:08:41 ID:/dk+36ZS
原付なら任意未加入もまだわからなくもないけど・・・。
自賠責ナシってのまずいよなぁ。
226774RR:2006/03/19(日) 07:43:24 ID:BLYOZsnY
車持ちの人は、車の任意保険に数百円のファミリーバイク保険を追加する
結構融通利いて良い
227774RR:2006/03/19(日) 08:12:20 ID:Xe3BcaJ3
>>225
車は1歩間違えると本当に人の命を奪う凶器になるから、任意未加入と言うことに理解を示してはいけないと思われ
228774RR:2006/03/19(日) 08:37:26 ID:bpzM46ng
例えば原付の重さが80kg、乗ってる人が50kg、合わせて130kg
10km/hで人にぶつけりゃ死んでしまうのに十分すぎる
歩いてる人は身構えてもいないしヘルメットなんて被っていないのだから
229774RR:2006/03/19(日) 08:54:17 ID:+S2zQtw9
>>223自賠責8割ってびっくり!
230774RR:2006/03/19(日) 09:08:44 ID:DXQ/dG3f
蟲師で、狩房淡幽たんが「バイクを運転したい」と言ったら、ギンコは驚いた顔をすると思う。
ギンコ「だって、お前はメカに弱いだろ。さらにオートバイは二輪だから、気を付けないと走る凶器になるし、自分も危ないぞ。」
「私なんかはバイク以前、自転車で2回も事故をやった経験がある。車にはねられて自転車は思いっきりスクラップ。幸い軽傷で済んだがね。」
231774RR:2006/03/19(日) 09:41:23 ID:/dk+36ZS
>>227
確かに。死亡事故だと、自賠責じゃ全然足りないもんな。

意図としては、自賠責に入って、普段から原付の諸制限を守って、
ちゃんとした整備もした上でなら、っていうぐらいの譲歩を含めたつもり。
勿論、それでも死亡事故を起こす可能性は残るけど、それぐらいやってるなら、
それを続けられるなら、任意未加入でもわからなくはないけど、って言う感じ。
あくまで俺の意見だがね。

普段から60キロとかでかっ飛ばす人は任意に入ってください。
232774RR:2006/03/19(日) 10:15:26 ID:MMd1e1n/
車の保険のファミリーバイク特約は数百円で付けれるの?
233774RR:2006/03/19(日) 10:38:06 ID:dWj+JXxi
今日は晴れましたねぇ(関西)
用事を済ませてさっさとスクーター乗りに行きたいです
今は猫に乗られていますが
234774RR:2006/03/19(日) 10:38:13 ID:6ZYCDnW5
>>232
ひと月分に割るとそんなもんだった気ガス>ファミバイ特約
ウチんとこは年で1万逝くか逝かないかくらいだったような。
保険会社によって保険内容金額その他違うと思うので要確認。
235774RR:2006/03/19(日) 11:16:40 ID:qZALQo8h
今度、原チャリ買おうと思ってるんだけど、最低でも必要な金はいくらぐらいかな?
236774RR:2006/03/19(日) 11:29:39 ID:/+t60b0A
とりあえず本体価格なら
一応エンジンは掛かるっていう最低レベルで30000円〜
新車なら最低100000円〜(除チョイノリ)
メット、保険その他もろもろで最低10000円〜
現状販売以外は納車整備費用等で大体15000円

ちなみに、最低レベルの値段、状態の物は
加速最高速使い勝手乗り心地壊れにくさ見た目維持費部品整備費用
全てがおhるがな。
まともな状態維持するなら普通に新車買った方が安上がり。
現状車は自分で整備できる奴以外には全くオススメできないのも付け加えておく。
237774RR:2006/03/19(日) 11:31:11 ID:/+t60b0A
おう、途中で書き直すの忘れてた。
一行目の本体価格→乗り出し価格に変えて読んでくれ。
238774RR:2006/03/19(日) 11:56:11 ID:6ZYCDnW5
>>235
無問題で幸せな原付ライフを送ろうと思うなら15万は用意しておいた方がいいだろうな。
239774RR:2006/03/19(日) 13:55:54 ID:XdX5/lY2
>>222
俺は原付一本だし家族も今、車持ってないからファミバイ使えないんで
任意保険に入ってる。
対人対物無制限で今、月1750円かな、三年目無事故で。
安くて助かるよ。
240774RR:2006/03/19(日) 14:06:41 ID:mLdiOyVI
俺は車もあるんでファミバイにしようか迷ったけど自損怖いから任意入ってる。
年間25000円くらいだったかな。
241774RR:2006/03/19(日) 14:13:16 ID:mUhaINbI
自賠責きれてる原付ってけっこうあるよ。シールみれ
242774RR:2006/03/19(日) 15:44:45 ID:5z+001JP
最初のバイクを中古で通販で買うのはリスクもチンコもデカすぎかな?
243774RR:2006/03/19(日) 15:49:14 ID:XUQuvM2J
>>242
チンコがトンガリコーンな俺が来ましたよ
初心者ならやめた方がいいよ。

まぁなんかトラブっても、贔屓のバイク屋があって診てくれるっていうなら大丈夫かもしんないけど、金かかるよ。
結局通販よりも近所のバイク屋で買ったほうが安く済むかもしんまい。
244774RR:2006/03/19(日) 16:21:07 ID:/P5O1UBU
>>242
某コテの口癖らしいが
探せばいくらでもタマのある中古原付をどうして自分の足で見に行かずに通販で買うんだ?
ハイリスクローリターン。やめたほうがいいと思われ
245774RR:2006/03/19(日) 16:22:06 ID:/+t60b0A
>>242
そうだな、大体ヤ(ryの女に手を出す程度のリスクじゃね。
246774RR:2006/03/19(日) 16:37:49 ID:5BbRf1/s
近所にバイク屋がないなら仕方ないんじゃない?
247774RR:2006/03/19(日) 16:49:37 ID:/+t60b0A
いや、やめとけ。顔が見えない分ハズレ引かされやすい。
引かされやすいと言うのが通販の味噌だな。
買う対象が新車なら話は別だが。

>>246
半径100km以内に一軒も無いと言うならまだしも、
バイク屋なんて本気で探しゃー田舎でも普通に見つかるぞ。
むしろ田舎のが足としての重要性が高いだけに意外に多かったりする。
リスク面で言えば通販の方が圧倒的にヤバイ物に当たりやすい。
248774RR:2006/03/19(日) 16:49:38 ID:6SxY0zbo
みんなやっぱり原付は高校まで?
高校卒業したら原付も卒業?
249774RR:2006/03/19(日) 16:50:16 ID:/+t60b0A
>>248
頭大丈夫か?
250774RR:2006/03/19(日) 16:56:55 ID:XdX5/lY2
>>248
何故、高校を卒業したら原付まで卒業せにゃならんのよ?
さっぱり分からん。
251774RR:2006/03/19(日) 17:00:34 ID:jRJvHtH7
どうしてもその車種に乗りたいけど
珍しいもので近所にないっていうなら仕方がない。
そうでないならバイク屋の中には質の悪いのもいっぱいあるし
実際に訪れて店員の態度をみてから買った方がいいと思う。
252774RR:2006/03/19(日) 17:11:55 ID:6ZYCDnW5
>>248
有名な悪習3ナイ運動の弊害を受けてる地域なんかは寧ろ高校卒業してからが原付デビューなんだが。
253774RR:2006/03/19(日) 17:41:43 ID:bpzM46ng
どうしても通販しかないならもう少しお金貯めて新車
254774RR:2006/03/19(日) 18:12:01 ID:mLdiOyVI
>>242
まじやめとけ。つい先日もエイプスレでどうも不調と思われる車両を買った直後に
自分では訳分からないんで詳細情報載せないで、売買スレで売り飛ばすみたいな
香具師いたしな。
自分で整備できないんであれば、無理してでも新車買っとくべき。




新車でも俺みたいに売りっぱなしで面倒みてくれないような店で買うなよ(´Д⊂ モウダメポ
255774RR:2006/03/19(日) 20:04:27 ID:MSVqhP31
親父もおかんもバイク乗りの俺が通販で中古原付を買いましたよ。





と言っても、何時の間にか買ってあったと言った方が正しい気がするがorz
そんな俺は自賠責2年とファミバイです。
一度自賠責入ってないだろ?!と警察に原付止められて聞かれた事がある。
最低自賠責は入っておきましょう。
256774RR:2006/03/19(日) 20:18:23 ID:yE6Eb64S
>>252
俺愛知県民だけど、こっちは4ナイ運動だよ。
1.運転免許を取らない
2.自動車を買わない
3.自動車を運転しない
4.他人の自動車を運転しない

4.は当たり前だけど他は納得いかない。
うちの学校、原付も当然含んでて免許取っただけで長期間登校謹慎。
自宅謹慎にすると乗ったりバイトしたりするらしいからね。
卒業まで免許没収で坊主。
普通一種は進路が決まってからなら行ってもよいとか不理屈だったな。
逆に破りたくなって、1年で原付とって、2年で買い乗り回し、3年の夏休みに普通免許とった。
結局バレないまま卒業、糞ったれな愛知県の運動だし破っても法的にゃ問題ないしな。
今年自動二輪取るよ。。。その前に金貯めないと。。。
257774RR:2006/03/19(日) 20:21:51 ID:6ZYCDnW5
とはいえ「悪法も法なり」だからあからさまに破るのもどうかと思うぞw
258774RR:2006/03/19(日) 20:42:04 ID:MSVqhP31
>>256
うちの学校は4ない運動+1だったよ。

1.バイクの免許を取らない
2.バイクを買わない
3.バイクに乗らない
4.乗らせてもらわない
5.親が子供の要求に負けない

ちなみに私は府立高校ですが、自動車の免許は『社会に出る際に必要』と言う事で普通免許取得を推奨されてます。
だが免許取得後、卒業後も誰も車には乗っても原付には誰も乗らない…。
259774RR:2006/03/19(日) 20:42:32 ID:/P5O1UBU
>>256
ちょっと尾崎っぽいな
260774RR:2006/03/19(日) 21:37:31 ID:l1lf6zPY
月に2,3回、20kmほど離れた所へ出かけるんですが、原付で事足りますか・・・?
261774RR:2006/03/19(日) 21:41:49 ID:yE6Eb64S
>>260
県内で都心まで行くのに30km離れてるけど
周2日は出かけるよ。
事足りるかは人それぞれだと思う。
遅い、加速が悪い、抜かれまくるのがムカツクって思うなら
素直にバイク買いなされ。
262774RR:2006/03/19(日) 21:43:09 ID:6ZYCDnW5
>>260
原付で丁度いいくらいの距離だと思いまつよ。
263774RR:2006/03/19(日) 21:45:08 ID:l1lf6zPY
>>261-262
ありがとうございます。
同僚に聞いたら原付だと8kmぐらいが限界といわれたので不安でした。
とりあえず加速の良いやつ見繕って購入します。
264774RR:2006/03/19(日) 21:48:15 ID:6ZYCDnW5
8kmって漏れが自転車通学してた距離より短い・・・。
265774RR:2006/03/19(日) 22:07:46 ID:zT61x7lG
>>260
漏れは学校まで25キロ漕いでましたがなにか?
ぶっちゃけ週一程度なら原付でもいいと思う
免許持ってれば2種がいいと思うが
266774RR:2006/03/19(日) 22:14:13 ID:QaJIE2Rf
20`かぁ
道と交通量に寄るよ
川崎→豊洲経由→お台場はかなりキツかった
267774RR:2006/03/19(日) 22:15:58 ID:MSVqhP31
>>264
漏れの高校も片道10kmでした。(電車は無論走ってない。バスは高校まで片道500円の私バスOnly)

>>260
ちなみに漏れは週に1回、片道40kmの最寄のローソンまで原付で入金しに行ってる。
唯一の難点と言えば腰が痛いくらいかな?参考までに
268774RR:2006/03/19(日) 22:36:23 ID:MSVqhP31
すまん!ちょっと話をぶったぎるようで悪いんでが、
さっき、出かけようと思ってエンジンをかけたら(キックonly)、
マフラーからエンジンオイルがペッって感じで後ろに飛び散った。

2stの時はよくあったが、4stになってからは初めてでかなり焦って急遽予定変更。
別になんとも無いんでしょうか・・・?
269774RR:2006/03/19(日) 22:42:24 ID:26J1ZSL4
とりあえずオイルの残量を調べてみなさい
270774RR:2006/03/19(日) 22:42:26 ID:/P5O1UBU
なんともないって事はないぞ。
ピストンリングあたりがぁゃιぃ希ガス
271774RR:2006/03/19(日) 22:43:33 ID:1m6ZCX2s
世の中、何かあったら金が必要
自賠責、任意保険は入っとけよ
272774RR:2006/03/19(日) 22:44:58 ID:cqrd1Sa7
>>265
なぜか一瞬ボート通学?とか思ってしまた
273774RR:2006/03/19(日) 22:58:19 ID:LtbJo2+p
俺は週4ぐらいで往復50キロ超を走ってるよwww
しかも遅いことで有名なズーマー乗ってますww

早くクラスチェンジしたいなぁ…orz
274774RR:2006/03/19(日) 23:23:37 ID:dXsJo4NO
チェーンにさすオイルって、呉の556だとまずいですかね?
グリース・スプレーの方が良いのでしょうか?
どちらでも似たようなものでしょうか?
275774RR:2006/03/19(日) 23:26:21 ID:cA2rO8pI
>>274
556はすぐ乾いて効果がなくなる上に、シールチェーンに使うとシールを侵してしまい寿命を縮めてしまう。
絶対使うな!

グリススプレーもすぐ飛び散るのでモススメできない。

チェーンには専用のチェーンルブを使うこと。
276774RR:2006/03/19(日) 23:28:41 ID:zT61x7lG
自転車ならともかくバイクのチェーンに556はやめときなさい
ちょいと高いけどチェーンルブっていう専用のチェーングリスを使用しましょう
そのほうチェーンの寿命もバイクの燃費も伸びます
277268:2006/03/19(日) 23:29:00 ID:MSVqhP31
>>269
>>270
オイル残量は大丈夫げでした。
アイスの棒みたいな奴を拭いて差し込んで全閉してはずしてメーターを見たら大丈夫でしたんで…。
そして良く見てみたらドレンボルトからもオイルが染み出てた…orz
2時間に一滴前後だからまだイケそうだけど…。

ダックス50のK1-3だしいつエンジンがトラブってもおかしくは無いのだが…。
とりあえず明日バイク屋に行ってみるよm(__)m

追加で質問なんですが、ピストンリングの交換だと工賃込みで幾ら位かかるでしょうか?
278774RR:2006/03/19(日) 23:32:11 ID:zT61x7lG
>>277
エンジン開けることになるからそれなりに高くつく
まぁパーツ代込みで1万円以上かなぁ?
279774RR:2006/03/19(日) 23:37:20 ID:dXsJo4NO
275 276さん有難う。
呉の556、安かったから、二本も買ったけど
バイクで使える箇所ありますか?
チェーン用のチェーンルブ買ってきます。
280774RR:2006/03/19(日) 23:38:11 ID:6ZYCDnW5
>>274
チェーンに556は 絶 対 ダメ。
走行中にチェーンが断裂してクラッシュしかねない。
チェーンのメンテは基本的にチェーンクリーナーで掃除の後チェーンルブを注油。
頻繁にメンテ出来るようであれば4stエンジンオイルorギアオイルを塗布する
という方法もある。こちらの場合は掃除の必要なし。重ね塗りするだけでおk。
ただし飛び散りやすいので注意。詳しくはチェーンスレを見てもらえると良いと思う。

【取付けは】チェーンスレ4本目【正確に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140398321/
281774RR:2006/03/19(日) 23:40:13 ID:6ZYCDnW5
>>279
錆びて回らないボルト等の潤滑剤や錆取りに使えるよ。
こちらは洗車スレを参照。

【寒い】洗車総合スレッド【(・3・)キニシナイ】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139150367/
282774RR:2006/03/19(日) 23:43:23 ID:dXsJo4NO
>>280

原付買ってから、ずっとチェーンに556さしてました。
やばかったです。

>錆びて回らないボルト等の潤滑剤や錆取りに使えるよ。

有難う。
283774RR:2006/03/19(日) 23:43:45 ID:zT61x7lG
俺は556をノンシールチェーンの洗浄に使ってる
コストパフォーマンス&錆落しの能力&洗浄力の高さは秀逸
ダート走ったりする人にはお勧めw
あとは・・・特に使ってないかな・・・
284774RR:2006/03/19(日) 23:52:02 ID:rAjxvskr
来週あたり名古屋から東京に引っ越すの
原付で行けるかしら、東京まで。
285774RR:2006/03/19(日) 23:54:22 ID:6ZYCDnW5
>>284
カブで日本一周するような人もいるからダイジョーブ。
ただ、原付だから道中スピードの出しすぎで捕まらないように気をつけてねw
286268:2006/03/19(日) 23:55:59 ID:MSVqhP31
>>278
Thx
なら、新しいエンジン買ってついでに12V化しようかなぁ…。
偶然出た…なら良いけど、少し前から2stほど酷くはないが白っぽい排ガスが出てたし…。
本格的にやばいかな?

>>284
気合と根性!!
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/
287774RR:2006/03/20(月) 00:08:38 ID:TLQsb1g2
>>283
ノンシールならOKだね
288774RR:2006/03/20(月) 08:12:37 ID:pzQDeOyh
当方NSR50に乗ってる者だが、このスレに同志はいるかな?
289774RR:2006/03/20(月) 09:32:06 ID:82aPgY3q
>>248
確かに「高校生が乗るもんだ」って言う奴もいるな。
でも気にするな。オッサンやオバサンも乗ってる。

ただ自然に社会人になれば乗る機会も減るし、結婚したら4輪が必要になるからな。
自分個人としては自転車代わりとして便利なので年齢関係ないと思うけど。
都会は4輪キツイし、近場の買い物多いし。
290774RR:2006/03/20(月) 10:03:12 ID:858Fq/o1
>>289
4ミニとかバイクブーム世代のオサーン達にかなり人気!!
291774RR:2006/03/20(月) 11:49:14 ID:OOc13rTb
>>282
原付にシールチェーンは使ってないから大丈夫。
292774RR:2006/03/20(月) 14:54:44 ID:OLfd6piM
556なんかだとクラッチワイヤーの注油にも使えるな。
もちろん専用品には劣るが。
293774RR:2006/03/20(月) 15:33:39 ID:fUlRpejs
いや、556はやめとけ。すぐ錆びだすぞ。
金属の洗浄にはこの上なく使えるけど。
注油はダミアン、ルーブ系、エンジンオイルとかにしとき。個人的にはメンテルーブがオススメ。
値段と汎用性ならシリコンスプレー(無溶剤)が最高。ミシンオイルも安くて良い。

>>291
昔乗ってたNS-1はシールチェーンだったぞ。
当時何も考えずに556をマメに吹いて半年位したらチェーンの継ぎ目から
ボロボロのシールがはみ出してきた。あと錆び始めた
294774RR:2006/03/20(月) 17:41:30 ID:9li4ETdN
普通4輪の免許を取ったので原付を運転しようと思ったんですが
原付講習を受けたときには気づかなかったけど
今考えるとどう通行すればいいのかわからない状況があるので対処法を教えてください
原付は原則として左側の車線を走りますよね?
しかし自分は直進をしたいのに左端の斜線は左折専用だった場合はどうすればいいのでしょうか?
車線変更をして直進レーンに入ればいいのでしょうか?
それとも巻き込まれないように注意して直進すればいいのでしょうか?
295774RR:2006/03/20(月) 17:44:12 ID:oaz0a06S
>>294
俺は車線変更して直進レーンを走ってます
296774RR:2006/03/20(月) 17:48:35 ID:btHWe+TQ
>>294
その状況だと車線変更して直進レーンを走行しないとダメだろね。
左折レーンの左端を原付で直進なんかした日にゃ超高確率で左折車に巻き込まれる罠。
297774RR:2006/03/20(月) 17:52:49 ID:+s7a8fAq
>294
原付だろうとなんだろうと左折専用レーンで右折したら違反だよ
車線変更するのが正解。
298774RR:2006/03/20(月) 18:06:37 ID:82aPgY3q
>>294
教本読み直せ。

おまいが死ぬか、人を殺す前に。
299774RR:2006/03/20(月) 18:15:18 ID:woEz9zP0
ビックスクーター怖いね(;^ω^)
必要以上に煽られたよorz
マフラーも爆音だし…
俺も来年にはビックスクーターにしたいけど、ああはなりたくない。
300774RR:2006/03/20(月) 18:29:37 ID:858Fq/o1
本日は40km/h規制の道路でうわkm/hきっちりで走ってきました。




なのに追い抜かれた台数は20kmで20台前後orz
301268:2006/03/20(月) 18:39:32 ID:858Fq/o1
連レスですが、マフラーからオイルが飛び散ってた件について。
バイク屋曰く、どうやらマフラー内の水が飛んで、ススと合体してオイルっぽくなったんじゃないか?
と言う事でした。
ありがとうございましたm(__)m
302774RR:2006/03/20(月) 18:47:50 ID:btHWe+TQ
>>301
へぇ。原因はそれだったんですか。
そーいう風に結果報告してもらえると今後の参考になるのでありがたいです。
303774RR:2006/03/20(月) 18:51:54 ID:keQ2AX7V
今日免許とってきました。
原付買って、乗りまくるぞw
304774RR:2006/03/20(月) 18:57:16 ID:btHWe+TQ
>>303
免許取得オメ。
愛車選びにwktkしてくだちぃ。
305774RR:2006/03/20(月) 19:05:55 ID:keQ2AX7V
>>304
ありがとうw今いろんなの探してるけど、まず所持金とにらみ合ってます;
306774RR:2006/03/20(月) 20:52:26 ID:858Fq/o1
>>303
事故だけは気をつけて。

気をつけてるつもりでも、バイクの場合一度こけるまで絶対に甘く見てしまう点があると無いとか…。
遅かれ早かれ誰でもバイクでこけるもんだけどね〜。
バイク屋に行って多少高くても自分好みのバイクを買うべし!!頑張れ!!
307774RR:2006/03/20(月) 21:26:47 ID:WITsnb2Z
オートローンって原付買う位でも審査あるの?
308774RR:2006/03/20(月) 21:36:18 ID:btHWe+TQ
>>306
>一度こけるまで絶対に甘く見てしまう

漏れはまさにそうですた。雨上がりで地面が濡れてたお陰&後続車が無かったので軽い擦過傷と打撲くらいで済みましたが。
時速20km/hでも痛い痛い。大人は体重が重いからガキがチャリンコでこけるのとは被害の大きさが全然違うね・・・。
309774RR:2006/03/20(月) 21:51:19 ID:c2vKCJuV
>>293
バイク」のチェーンにミシンオイルは正直お奨めできない。
粘度が低く、すぐ油切れするので、チェーンにとってはあまりよくない。
お奨めは、粘度が高めの二硫化モリブデン入りのチェーンソーオイル。

310774RR:2006/03/20(月) 22:08:58 ID:mCeWf7AM
今日は1週間前に買った愛車のレッツ4と山奥まで旅してきました。
道路が空いてて、まだ慣らし中だという事にもかかわらず、ちょっとの間えわkmで走ってたんだ。
うはー早ぇーwwwとか思ってたら後続の軽やビクスクに抜かれまくった・・・orz 原付ってこんなもの?
311774RR:2006/03/20(月) 22:13:58 ID:btHWe+TQ
マターリトコトコが原付のいいトコでつ( ´∀`)
タイヤも細くて径が小さいから実速度よりも速く感じるね。
312306:2006/03/20(月) 22:16:58 ID:858Fq/o1
こう、『絶対にこけないぞ!!』って思ってたのにこけてしまうんだよね。

でも一度こけてから、急カーブの曲がり方とか対処法とか必死に勉強するようになって大丈夫になってた…みたいな。

>>310
原付は抜かれる為の乗り物。
40km制限の道を原付できっちりで走ってたって後続車全てに抜かれるんだから。
313774RR:2006/03/20(月) 22:30:43 ID:cckamNP8
チャリでコケて骨折した私が来ましたよっと。
下り坂のカーブで飛ばしてたら凍結に気付かずに…。
で、入院手術までしました。
原付乗ってからまだ事故はないけど、本当に危ないから気をつけていきたい。
314774RR:2006/03/20(月) 22:31:26 ID:fUlRpejs
>>309
わり、注油の対象書き忘れてた。
俺チェーンには余ったエンジンオイルかチェーンルブしか使わねす。
ミシンオイルはボルトと鍵穴、車体の拭き上げに以前使ってた。今はシリコンスプレーだけどw

ところでモリブデンって極端に水に弱くなかったっけ?
そこんとこ気になって仕方ないです。
315774RR:2006/03/20(月) 23:33:17 ID:woEz9zP0
痛いのはやだから死ぬほど気を使って、飛ばしていいか悪いかを見極めながら走ってたらまだ一回もコケてないよww
そんな事言ってると(ryって言われそうだけど、ホント死ぬほど気をつければおkっぽい。
運転に慣れた今でも神経使いすぎて疲れるorz
316306:2006/03/21(火) 00:01:31 ID:858Fq/o1
>>315
そうそう。死ぬほど真剣気をつけてたらこけないもんだよ。
俺の知り合いにもめちゃくちゃ慎重な奴がいて、そいつもこけたこと無いって言ってたわ。
317774RR:2006/03/21(火) 00:16:25 ID:m7CrfBCP
>>315,316
まぁ「コケないと上手にならない」なんて説は、コケるような無謀運転する奴が自分を正当化するために言ってるだけだから。
318774RR:2006/03/21(火) 00:18:07 ID:f8cSx5YE
俺は一度こけてから凄い安全運転になったよ
タイヤの端のヒゲがずっと残ってるぐらいに・・・・・・・・
319774RR:2006/03/21(火) 00:25:58 ID:CdkZ5Woc
>>318
確かにお前うまくなったよな〜
320774RR:2006/03/21(火) 00:26:28 ID:kB39n25F
ひげはないけど端の3mmくらいは使ってない。待ち乗り専用だし、そんな技量ないq
321774RR:2006/03/21(火) 00:31:20 ID:f8cSx5YE
>>319
ああ・・・事故っちゃおしまいよ・・・
>>320
俺なんて3センチは使って無いな・・・w
322774RR:2006/03/21(火) 01:38:35 ID:ncN0FpqO
俺は過去に二回転けてるw
二回目は雨でリアが滑ってそのまま原付と一緒に2m下の畑に滑り落ちたなw
あと50cmずれてたら電柱にあぼーんしてたorz
そん時、右手首にヒビ入ったっぽい。半年位経つけどまだ痛むし(´・ω・`)
323774RR:2006/03/21(火) 03:30:47 ID:yC32WCQY
原付でのバンクは最初緊張したな。
チャリならペダルが地面に擦れるまで傾けるのもそんなに勇気要らないけど、
原付以上からスピードあるしちょっとずつバンクの角度広げていった。
バンクって車体が重くスピードがある方が物理的にはやりやすいけど、
勇気出すのはその逆になるな。。。

車が滅多に通らない路地(でも結構広め)でウィリーの練習してるけど、
停車した状態なら前輪簡単に上がるけど走りながらは無理OTL
原付でウィリーできる人いる? ライディングの本は大抵クラッチ使ってるから参考にならない。
324774RR:2006/03/21(火) 06:20:13 ID:+k+g/hAb
>>323
車種によるんじゃ?原付にもAT/MTあるし
やりたくても馬力/トルクが足りない車種もある。

出来る人はDioでやる人もいるらしいが
雑誌かなんかで見た、沖縄の人が
ちょっと渋滞になった所をスクーターウィリーで
ひょいひょい抜けてったって記事で
笑った記憶がある。
325774RR:2006/03/21(火) 06:38:52 ID:yC32WCQY
>>324
原付にMTがあったなんて初めて知った無知な俺OTL
車種はヤマハMINT。馬力、トルクは低いかな。。。
停車した状態からなら比較的楽に上がるんだけどね。
技術として習得したいだけで実際に車道でやろうとは思わないけどねw
326774RR:2006/03/21(火) 08:50:27 ID:+k+g/hAb
>>325
世の中にはモトコンポでウィリー習得したツワモノも居る。
その人によればタイヤの空気減らすと、少し安定するらしい。
後はアクセル開けるのと、後ろに体重移動、ハンドルを上に引っ張る
等を同時にバランス良くやれば習得できると思う。

宴会芸ガンバ!
327774RR:2006/03/21(火) 11:12:31 ID:nJsIqXmd
クレアスクーピーでウィリーしてる
2stスクタならためと重心移動で上げられるが4stスクタはリアブレーキ使って回転あげておかんとムリポ・・・orz
友人に先代のDIOで800m以上ウィリーする兵がいるが成功の鍵はぶっちゃけ「慣れ」らしい
328774RR:2006/03/21(火) 11:14:38 ID:nJsIqXmd
そういえばAD/tacはちょいのりでウィリーしてたな
329774RR:2006/03/21(火) 19:59:59 ID:rW88cNvw
自転車から最近原チャにクラスチェンジしたんだけど、
そこそこ都会だから思ったよかスピード出せんね。(大体30k前後
330774RR:2006/03/21(火) 20:39:24 ID:t3e/Azry
どーも、当方の愛車は2代目ビーノですた。
大学生の時に購入して以来、はや6年、走行距離2万7千`。
最近はたまに走行中にエンスト、左右指示器故障、修復暦2〜3回。
もう完全にこれは買い替えですかねえ?
今日、現行のビーノ見に行きましたけど、エンジン代わってるのね…。
ビーノ青を購入検討中なんですが、この中で現行ビーノ乗りはいますか?
用途は駅までの通勤と町乗り専用ですたい、
331774RR:2006/03/21(火) 21:33:03 ID:5ylwCQwo
>>330
プラグ交換!!
332774RR:2006/03/21(火) 22:01:22 ID:B2MEagHx
マルチに答えるなんてねらーの恥
333774RR:2006/03/21(火) 22:07:37 ID:nJsIqXmd
マルチでもいいじゃない
だって初心者だもの・・・なんてことは言わない
334774RR:2006/03/21(火) 22:43:11 ID:AjHoRgol
さて暇だからちょっと夜風にあたりながら走ってくるか
335774RR:2006/03/21(火) 22:47:40 ID:t3e/Azry
50cc最速のスクーターってあります?
336774RR:2006/03/21(火) 22:52:46 ID:nJsIqXmd
国産ならJOG-ZR
輸入車なら・・・知らんがスピードファイト辺りが速そう
337774RR:2006/03/21(火) 23:13:22 ID:Ec6rqHn2
jog-zrと2st系例えばNS-1ではどっちが速い?
338774RR:2006/03/21(火) 23:15:56 ID:lRu/a5w1
なんで原付に速さを求めるのか自分には分からない
まあ人それぞれなんだろうけど
339774RR:2006/03/21(火) 23:20:03 ID:g8og1vhw
車に合わせて60キロくらい出したら超怖かった。
340774RR:2006/03/21(火) 23:21:14 ID:t3e/Azry
毎朝、通勤で駅まで一分一秒を争うからだよん
341774RR:2006/03/21(火) 23:23:57 ID:g8og1vhw
早起きしようよ
342774RR:2006/03/21(火) 23:38:42 ID:5ylwCQwo
仮に原付で30km/h以上出していたとして、オービスに引っかかる?
あれって車とか自動二輪が規制速度or法定速度以上で走ってた場合作動するんやねぇ。

なら原付で30km/h以上で走っててもその場所の規制速度・法定速度以内なら問題無いのだろうか?
343774RR:2006/03/21(火) 23:42:42 ID:O8ugCz6l
春ですね
344774RR:2006/03/21(火) 23:51:43 ID:adk0nB6p
ふむ、春だな〜
345774RR:2006/03/21(火) 23:57:57 ID:h/1Vfh/z
>>340
玄関先から駅前までずっと車がギッシリ詰まってるんなら話は別だが、
追い越しすり抜けしまくってもそれほど時間短縮にはならなかったというデータがあった希ガス
っつか起き抜けの眠い頭で無理に飛ばして事故→渋滞促進という流れが見える件について
要するに早起きしろやグータラ野朗
>>343
近所の梅が散り始めますた
あと2週間ばかりの辛抱でつ
346774RR:2006/03/22(水) 00:28:21 ID:RLBZiuT/
>>345
そうだな、あと2週間程でおまいみたいなのも消える。
347774RR:2006/03/22(水) 02:33:37 ID:wcMXtjOt
一体なんなんだこの流れは
348774RR:2006/03/22(水) 05:16:14 ID:jLzqIQu/
オービスネタ糞ワロタ
349774RR:2006/03/22(水) 05:39:39 ID:/jBlMHpa
昨日、半ヘルの顎紐が限界来たため新たなメット購入することに。
俺はフルフェが好きだ。でも原付とは合わないと言われている。
が、俺はめげずフルフェ買ったよ。あぁ買ったさ。
周りが何だ、自分が良ければそれでいいじゃまいか!
実際半ヘルより断然いいね。ゴーグルじゃないから視界が狭くならないしね。
350774RR:2006/03/22(水) 06:01:35 ID:pwWYnMDB
>>349
好きなの被ればいいと思う
でも、今でもレースのスクータークラスの写真見て
笑ってしまう俺を許しておくれ・・・・・
OGKのVF-01?が欲しい。
351774RR:2006/03/22(水) 06:25:47 ID:BKmRrUwR
>>335>>337
聞いた話だかNSRで最高120キロくらい。スクーターのディオで最高110キロくらい。改造すればだけど。
352774RR:2006/03/22(水) 06:29:15 ID:/jBlMHpa
>>350
だよね。やっぱり自分の好きなの被ればいいと思うよ。
フルフェだと正面から見ない限り顔見られないからきっと大丈夫w
本当はシールドスモークタイプ買おうと思ったけど夜間のリスク考えて辞めた。
外見だけで選ぶとろくなことなさそう。
買ったのOGKのZeeZUってフルフェ、ググったけど型落ちしてるのか紹介されてないw
ただ被ってみてフィットしたし外見も色も個人的に好みだった。何より驚いたのが値段。
フルフェ1〜2万は覚悟してたけど買うと決めてから値札見たらなんと6000円。
一瞬中古か?ってのも頭よぎったけどちゃんと新品だったし問題なかったので購入。
353774RR:2006/03/22(水) 08:56:14 ID:CPaXgJOm
俺もフルフェイス。
でも買ったときコンタクトしてたからメガネのこと全く忘れてた・・・
次の日にメガネのまま被ろうとして気付く俺orz
ヘルメット被ってからメガネを押し込む状態に。
そこで近場用にでも半ヘル買おうと思ってるけど、両方使いこなしてる人とかいるかな?
まぁ近場でもいつ事故るかわからんが・・・
354774RR:2006/03/22(水) 09:19:50 ID:/jBlMHpa
>>353
うん俺もメガネのことぶっちゃけ忘れてたw OTL
車乗るときしかメガネ掛けてないからな。
裸眼0.6だから別に原付は乗れる。ただこれも違反なのが痛いけどねw
だからそのまま掛けずに行って気がついた。
被ってから押し込むけどそんなに面倒かな〜
ちょっとそこまでの距離程度でいちいち取って付けたりするのは確かに面倒かも。。。
355774RR:2006/03/22(水) 09:47:07 ID:AHcXEc5c
原付にオフメット+ゴーグルの俺が来ましたよ
フルフェイス如きでギャーギャー喚いてたらバイクには乗ってられませんw
車に乗るたびに「嗚呼・・・、楽チン・・・w」と思う自分ガイルのは内緒だ
356774RR:2006/03/22(水) 10:08:07 ID:wcMXtjOt
じゃあ原付にメガネ+シンクロテックな俺は勝ち組
357774RR:2006/03/22(水) 10:18:40 ID:GG8AGt2a
結構フルフェいるんだね。
ちなみにオレはスーパー9買ったら金なくなったんで、メットはRAFALEです。夏はどうしようかな。
358774RR:2006/03/22(水) 11:08:59 ID:4OYpcV5T
2st乗りみなさんエアクリの掃除のためだけに4stオイル買ったりしてるんですか?石油ストーブもない4stオイルも無い我が家ではエアクリの掃除もバイク屋に頼まなければならないのでしょうか…。水洗い→2stオイルで湿らすって感じではマズいでしょうか?
359774RR:2006/03/22(水) 11:26:25 ID:2k7r5g2z
灯油がなければパークリやガソリンでも何とかなる
水洗いはやめとけ。洗ったあと完全に水分飛ばさないとオイルが乗らない
含ませるのはギアオイルに汁
交換スパンは長いが、フタをしっかり閉めて冷暗所に保管すれば余裕で1年以上持つ
360774RR:2006/03/22(水) 12:43:48 ID:S90IzUIB
>>358
素人でよく判らないんだが、その場合、2stオイルを使ってはイカンのか?
361774RR:2006/03/22(水) 13:34:57 ID:BKmRrUwR
あげ
362adr:2006/03/22(水) 13:38:23 ID:eoOINWxN
>>360
エレメントを湿らせるのは2stオイルで問題なし。

まあ洗うのは洗油(灯油)を薦めますが。
363774RR:2006/03/22(水) 14:29:48 ID:wFQ7wDWT
>>358
高いモンじゃないし、変えちゃえばいいのでは。
通販で送料込み500〜600円で買えるぐらいだし。
364774RR:2006/03/22(水) 14:31:32 ID:4OYpcV5T
>>359
>>362
わかりました。とりあえず灯油⇒2stオイルでやってみようと思います。ありがとうございました。
365774RR:2006/03/22(水) 14:39:24 ID:4OYpcV5T
>>363
そうなんですか、とりあえず2stオイルは家にあるんで灯油用意出来れば洗って使ってみます。そんな安いものなら失敗しても安心ですw
ありがとうございました。
366774RR:2006/03/22(水) 15:01:47 ID:fAtRKFaR
ゴリラ乗ってフルフェイスかぶってる俺は
ガラスに写る自分の姿を見て、昔アラレちゃんに出てきたバイク男って奴を思い出す・・・

367774RR:2006/03/22(水) 15:08:48 ID:A9Aw00+F
>>366
そんなのが居たのかw
368774RR:2006/03/22(水) 15:42:10 ID:FiPuM3j6
>>366
バイクから降りたら死んじゃう病のあのキャラか…
確かエロ本拾うのに苦労してる姿が印象的だった。
369774RR:2006/03/22(水) 15:47:02 ID:fAtRKFaR
オートバイ小僧でした

ttp://daraten.blog5.fc2.com/blog-category-1.html

>>368
そう!よく覚えてるね。
おれは奴がバイクで転んだ時がマジ笑った。
370774RR:2006/03/22(水) 17:16:32 ID:3j7fDsJQ
>>366
ケツ丸出しで走るのは程々にしとけよ
371774RR:2006/03/22(水) 18:54:57 ID:81pwoFpe
>>336
今のZRじゃなくてスーパージョグのときね。
ホントあれはパワーあった。
普通にウイリーするし。レース場の敷地でニケツしたんだけど
普通にウイリーしてた。
372774RR:2006/03/22(水) 19:01:31 ID:A9Aw00+F
不覚にもワラタ
2ケツしたらそりゃウイリーする罠w

しかしまぁ排ガス規制でそんなかっとびマシンも昔の話になっちまったね・・・。
373774RR:2006/03/22(水) 22:29:24 ID:czZ5r09r
原付で伊根町から京都市まで帰えらんなん('A` )
374774RR:2006/03/23(木) 01:10:56 ID:O6mXMI15
昨日原付受かったんだが、原付って基本的にチャリと同じように走ればいいの?
375adr:2006/03/23(木) 01:13:06 ID:8PL2BahM
>>374
本当に試験に受かったなら当然分かっているだろうに。
教則本を10回読んだら?
376774RR:2006/03/23(木) 01:19:15 ID:PCqXCnh5
ちょっとワロタw
377774RR:2006/03/23(木) 02:24:15 ID:ULWWJGOO
明日納車!
明日納車!!
明日納車ぁぁぁ!!!
378774RR:2006/03/23(木) 02:25:25 ID:8PL2BahM
>>377
オメ。
でもくれぐれも馴染むまでは注意して。
379774RR:2006/03/23(木) 02:49:43 ID:bxc7K2+z
>>373
野田川か岩滝口駅に停めて、列車を使えばよい。
380774RR:2006/03/23(木) 03:36:24 ID:xgV/7Ugy
遅きに失した感のある話題ではあるが。
SHOEIに眼鏡スリットのあるフルフェイスがあるけど、
あれってどうなんだろ。
381774RR:2006/03/23(木) 05:07:29 ID:1/PEKTom
>>374
自転車と同じように走ってみたら分かります。
習うより慣れろですよ。
382774RR:2006/03/23(木) 05:24:14 ID:ZEyCSzMi
>>381
いや、それオナーワ\(^o^)/

>>380
シンクロテックに付いてるが眼鏡ずれないし圧迫されないしで良いぞ。
383774RR:2006/03/23(木) 18:01:32 ID:cspkh5+N
新車買う際、代行手数料一万くらい掛かるけどみんなどうしてる?
384774RR:2006/03/23(木) 18:10:56 ID:uUctAXk7
かからんようにしてる
385774RR:2006/03/23(木) 18:12:48 ID:fDGBe3Wk
>>383
基本的にあれは自分でやってもいいものらしい。
ただし店側は利益が減るから嫌がるトコもあるとは思うが。
386774RR:2006/03/23(木) 18:21:31 ID:HD6lFbkt
免許取ったばかりの若かりし頃はアフターサービスのしっかりした店で買い、
何かと面倒を見てもらった。

何台か乗り継ぐうち、メンテやトラブル回避、ある程度の改造を学び
値引率が高く諸費用も安い、自宅まで無料配送してくれる店で買うようになった。

その代わり、初期不良でヒューズ交換した以外はその店で世話になることは無い。
387774RR:2006/03/23(木) 19:12:42 ID:Lw3m5tXd
最初は中古買って、運転、整備、改造覚えた方がいいと思う。
バラして初めて分かることって結構あるからな。
自分は全く分からなかったけど、とりあえず整備の本一冊購入して
詳しい友達に教えてもらいながらでちょっとずつ覚えていったな。
ただ乗るだけじゃなく原理を覚えて自分で整備するのもなかなか面白い。
388774RR:2006/03/23(木) 19:26:45 ID:dbCQuMRh
最初は新車買って、運転、整備、改造覚えた方がいいと思う。
バラして初めて分かることって結構あるからな。
自分は全く分からなかったけど、とりあえず整備の本一冊購入して
詳しい友達に教えてもらいながらでちょっとずつ覚えていったな。
ただ乗るだけじゃなく原理を覚えて自分で整備するのもなかなか面白い。
389774RR:2006/03/23(木) 19:49:05 ID:cspkh5+N
>>384>>385
自分でやると無料って本当?
390774RR:2006/03/23(木) 20:02:21 ID:yjmf6InT
正確に言うと代行手数料がとられないから安く済むってこと
でも実際自分でやったらそれなりに手間がかかるから時間がない人にはお勧めできない
391774RR:2006/03/23(木) 20:04:55 ID:fDGBe3Wk
>>387
機械を弄るのが好きな人にはそれがええね。
初めてで要領が分からない人や弄るのが得意でない人は迷わず新車だな。
392774RR:2006/03/23(木) 20:50:33 ID:cspkh5+N
>>390
安く済むというのは実質O円と思って良いのかな?

ttp://www.kuruma-jiten.com/knowledge/know005/20050908171531.html
ここ見たら無料らしいけど。
393774RR:2006/03/23(木) 21:03:00 ID:c+8+nPCJ
>>392
登録自体は無料だが、販売証明書が無料かどうかは店による
YSPだと販売証明書は有料だった
ずっと残して管理するから無料には出来ないそうだ
(その分値引いてもらったけど)
394774RR:2006/03/23(木) 21:55:13 ID:Ld5Y37wc
オクで買うなら『販売証明書あり』とか『廃車証明書』とか書いてあると安心。
改造とか機械いじりが好きな人ね。
一代目は家のボロを修理。二代目はオクで買った。


だが、必要な書類はその市町村にもよる。
俺の町は10年ほど前まで何もいらなかった。
役場に行って『原付のナンバーおくれ〜』→『住所と名前と判子を押す』→『ナンバープレートくれる』
でも、よく考えたら結構怖いよな…。
だから今は色々書類が必要になったのかもしれないが。
395774RR:2006/03/23(木) 22:21:09 ID:E0sFu3iQ
>>383
けど実質1万以上の値引きをしてくれると思う。
俺は登録料1万かかるって言われたけど、車両本体価格より2万引いてもらった。


話変わるんだけど今日原付水洗いしたらエンジン吹けなくなった…orz
なんかずっとブレーキかかったような走りしてたし…
同じような経験した人いますか?(´・ω・`)

あと、ステッカーって剥がれないように何か工夫してる人っていますか?
せっかく貼ったのに角が剥がれてきたorz
396774RR:2006/03/23(木) 22:27:19 ID:ARH0wCJC
>>395

おそらくマフラーに水が入ったものと思われ
俺も、同じ事なったことある。
マフラー外して、水抜きする。
自分で出来ないときはバイク屋さんへ。
何千円かはかかるけど
397774RR:2006/03/23(木) 22:42:27 ID:E0sFu3iQ
>>396
マフラーも洗ったのが原因だったんですかorz
てっきり水洗いが原因かと…
水洗いってどうなんですかね、何か取り説には水洗いおkって書いてあるけど…

ちなみに、50km超のロングドライブの折り返し頃にはすっかり元に戻ってたからもう大丈夫かと…
398774RR:2006/03/23(木) 23:02:37 ID:yjmf6InT
>>395
マフラー内に故意に水を入れるのはマズイが少量だったらすぐに熱で蒸発するから問題なし
洗車するときは前から後ろへ向けて水をかけるべし
あとステッカー剥れないようにするんだったら
ステッカー端に接着剤を塗るか上からクリアを吹いておけばおk
399774RR:2006/03/23(木) 23:02:39 ID:cspkh5+N
>>393>>395
俺交渉下手なんだけど何て言えばいいかな〜
400774RR:2006/03/23(木) 23:08:34 ID:E0sFu3iQ
>>398
って事は熱で蒸発したんですね。
コーティング剤の関係で来週もまた水洗いしなきゃならないんで、前から後ろ試してみます(`・ω・´)
前から後ろって事は、雨が降るような角度でかければいいですか?

シールは、クリアは失敗しそうなんで端に接着剤付けてみますww
401774RR:2006/03/23(木) 23:10:35 ID:E0sFu3iQ
>>399
俺は交渉してくうちに、値引きは2万円しておきますねって言われた。
元値が20万ぐらいするスクーターだったからかも知れないけど、値段によって値引き額は上下するかも。
402774RR:2006/03/23(木) 23:15:42 ID:CayM0tnj
俺は値引きしてもらわなかった...というか、例のコピペのごとく即決した。(ape)

買ってからも店にお世話になることが多いので、あの時値引きしてくれと
言わなくて良かったと思う。


403774RR:2006/03/23(木) 23:33:22 ID:yjmf6InT
>>400
とりあえず水で汚れを落とそうと水圧高めで洗うのはNG
しつこい汚れはちゃんと洗剤つきのスポンジで軽く擦りましょう
あとは電装系にはあんまり水掛けないほうが気分的によろしいと思ふ
因みにステッカーに接着剤って言うと接着面に塗ってしまうドジっ子がいるが
塗るのは張った後に剥れそうな角や細い部分に薄く塗るだけでいい
ただこれやるとまれに変色や縮みを起こすステッカーもあるから注意
いいステッカーなら張るところちゃんと綺麗にしてきちんと貼っとけばまず剥れない・・・はずw
404774RR:2006/03/23(木) 23:43:21 ID:E0sFu3iQ
>>403
バイクが骨組みむき出しのデザインだから奥まで水が入りやすいのかもしてません…
もう一回取り説読んでみます。
結構いいステッカーだと思うのですが、すごい細かいところまで作ってあるので、その細かい所が剥がれてきてしまってorz
ステッカー接着剤って言うのがあるんですね。
早速明日探してきますw
405774RR:2006/03/23(木) 23:59:02 ID:yjmf6InT
>>404
ズーマーか?ズーマーなのか!?
まぁステッカーなんて純正の奴でも剥れるときは剥れるもんなぁ・・・
まぁ、骨組みをしっかり磨いてくださいw
406774RR:2006/03/24(金) 00:03:25 ID:E0sFu3iQ
>>405
骨組みむき出しなんて書かずにズーマーって書けばよかったですwwww
407774RR:2006/03/24(金) 00:27:55 ID:+R6TVqZ/
通勤目的で買ったのだが、バイパス通るのが怖くて乗れねえー
次の日曜で練習するけど先は長いな
408774RR:2006/03/24(金) 00:51:36 ID:abBu4Ki8
俺も買ったばかりの時はそう思ってた。公道デビューはまだまだ先だなと。
実際、2日で慣れるよ。今なんて慣らし運転すっとばしてえわkmで飛ばしまくってる。
409774RR:2006/03/24(金) 02:33:11 ID:zi7KSOm1
>>407
分かるw
買ったばかりの時は、その辺ぐるっとっていう感じで徐々にね
といっても3日後にはバイパス普通に通って30km先の都心まで出かけた。
ただバイパスはえわkm/h以上で走ってもトロいのか抜かれまくるよ。
410774RR:2006/03/24(金) 03:14:08 ID:GPycRyu5
バイパスはなあ…。
車は高速気分で走ってるからゆわkm↑なんてザラ、下手すりゃぬわわkmで走ってるのも居る。
411774RR:2006/03/24(金) 08:29:54 ID:zi7KSOm1
バイパスにもよると思うけど、俺がよく通るバイパスはトラックが特に凄い。
絶対ゆわ〜よわkm/hは出してる。
412774RR:2006/03/24(金) 09:06:48 ID:Gzf1b9tH
ゆわとかよわとかわかんねーよ
氏ね
413774RR:2006/03/24(金) 09:19:57 ID:8f26wiTq
>>412はこの時期にアホな釣りしとったら・・・そういうことよ。
414774RR:2006/03/24(金) 10:40:42 ID:1eFaWM7T
50kmぐらいで超ロングドライブとか吐かすな ボケ
200kmくらいでロング 400くらいで超ロングだな 原1で
415774RR:2006/03/24(金) 10:49:37 ID:/WSZaZIF
>>414
その言葉を待っていた。
4月1日までにこの地方都市から市内まで帰る約200kmの旅。
お供してくれる人募集中w
416774RR:2006/03/24(金) 10:49:51 ID:f9kwhUvt
まあロードパル時代のヤツなら50kmで超ロングだな。

ところで↑の人は>>397の「50km超のロングドライブ」というのを読み間違えて
アンカーも付けず亀レスした上に自分の失態を晒しageてるのだが、天然なのかねえ。
417774RR:2006/03/24(金) 11:05:58 ID:/WSZaZIF
>>416
春ですから…。
50kmごえのロングドライブ…でOK?
418774RR:2006/03/24(金) 11:28:41 ID:BDFFeSF8
>>417
春真っ盛りですね。
その読みでいいんじゃないでしょうか。
ロングドライブっての見て、この人自動車乗りサンだなぁと思ったのは秘密…w
419774RR:2006/03/24(金) 12:38:00 ID:e5pKuDK6
バイク乗りならツーリングだよな。
原付で往復600kmのマスツーやったときは流石にヤバかった。
走りながら意識飛んでた奴までいたよw
楽しめるのは片道200kmまでだわ。
420774RR:2006/03/24(金) 15:25:57 ID:C/e/kuAP
原付のエンジンかからなくなったんですが原因がわかりません
修理屋もって行く金が無いので自分で直したいのですがどこを見ればいいんでしょうか?
ちなみに車種はMAGUNA50です

421774RR:2006/03/24(金) 15:33:26 ID:Gdw8cjJi
売って金を作ればいいだろ
422774RR:2006/03/24(金) 15:34:25 ID:e5pKuDK6
んなこと人に聞いてる時点で無理。おまいに分からんのに現物見てない他人が分かるとでも?
プラグの火花、圧縮の有無、初歩的な事だけど言っても理解できる?
423420:2006/03/24(金) 15:38:24 ID:C/e/kuAP
>>422
いや、分かんないです
自分で調べて何とかすることにします
スレ汚しすいませんでした
424774RR:2006/03/24(金) 15:50:41 ID:m5wPJK2x
>>420
金が無いって…。
自分で修理するにもそれなりの費用は掛かるし
それにリスクも大きいので、
諦めてバイク屋持って行くことをお勧めします。
ついでに作業工程を見たりするのもいいんじゃないかな。
あとsageてね。


プライベートとバイトからやっと開放されたんで、
今週末、遠距離ツーでもしようかな。でも北海道寒い(´・ω・`)
地元で走りたい…。(チラシの裏)
425774RR:2006/03/24(金) 15:59:49 ID:e5pKuDK6
>>423
あと、不動車を直すのは自力でもかなり金掛かるのは覚悟しとけ。
まず道具揃える時点で結構金が掛かる。

俺の場合走行に必要な部分の修理だけで三万掛かった。
ちなみに全て自力でやっての話。
426774RR:2006/03/24(金) 16:08:00 ID:e5pKuDK6
途中で切れた。
要は多少高くつこうがバイク屋に頼む方が良い場合もある。
>>424も言っているが、おまいさんの整備のレベルを考えると難しいと思われる。

別にマグナ使えない期間が長くても構わないなら話は別だけどな。
427774RR:2006/03/24(金) 18:16:58 ID:OqkRp8+v
>>420
できるだけ症状を書いてこっちに書いたら?
アドバイスもらえるかも・・・。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142398275/
428774RR:2006/03/24(金) 18:24:50 ID:abBu4Ki8
今日バイパス走ってて、右折地点に近づいてきたから右に進路変更しようとしたんだけど、
流れが速すぎ&交通量多すぎで、少しの隙間に無理矢理入り込んだら後続にクラクション鳴らされた・・・(((゜Д゜;)))
マジで怖かった(つД`) だれか進路変更の簡単なやりかたを教えてください。
429774RR:2006/03/24(金) 18:27:12 ID:/WSZaZIF
>>420
仲の良いバイク屋さんとかあるなら、そこに行って工具を借りるといいよ。
あるいは店先で直させてもらったり。俺の場合はそうやって直した。
分からない事があったら聞いて…確実に直す!
ただ本当に仲の良い人じゃないと迷惑がられるかもしれないけど…。

単に走ってたのが走らなくなったというならプラグの可能性大(今日の俺がそうだった)
あとはキャブにガソリンが来てるかとかそういうのが初歩的かな?
と亀レスしてみるテスト
430774RR:2006/03/24(金) 18:30:08 ID:LtpU91/N
危なく無いように加速してちゃんとウインカー出して
後ろは目視で確認
431774RR:2006/03/24(金) 18:31:03 ID:2M22RePc
>>420
イタズラでキルスイッチがOFFにされてるとか、燃料コックがOFFにされてるとか、
プラグキャップ引っこ抜かれてるとか。その辺はもう見てみた?
下手すりゃガス欠だったり。でなけりゃとりあえずバイク屋へ。
大したことなければ結果的にタダで見てもらえたりするかもしれん。
まぁ最初の頃は金払ってバイク屋の世話になっといても損はないけどね。
432420:2006/03/24(金) 18:38:33 ID:C/e/kuAP
皆さんいろいろすいませんでした
やっぱり無知な者が自分で直すというのは無理なことなんですね
症状としてはセル押してもうんともすんとも言わない状態でそれ以上のことは何もわからないです
動かなくなったのは雪の降ってるときスリップしてこけた事が原因と思ってるんですが、その後数日は動いてたので、確信はもてません

まず身近にいるバイクに詳しい友人に見てもらってそれでも直らなかったらバイク屋行ってみてもらうことにします
多くのレス感謝してます
ありがとうございました
433774RR:2006/03/24(金) 18:57:21 ID:/WSZaZIF
>>432
セルが回ってないのならバッテリーが上がってる可能性もある。

最悪の場合クランクシャフトやシリンダーがこけたときに少し曲がって、
走っている間にどんどん曲がりまくって抱き付いたりヘシャゲてわやになってる可能性がある。
最悪の場合だと、エンジンごと乗せ変えないとだめやね。
50ccならキックがついてると思うけど…。無かったらごめん。
434774RR:2006/03/24(金) 19:34:21 ID:EV4gzKeB
原付ほすぃんですけど
ロングツーだと何がお勧め
でしょうか?
435774RR:2006/03/24(金) 19:41:33 ID:2M22RePc
>>434
4速のカブ系。
436774RR:2006/03/24(金) 19:41:34 ID:5DcI2zuf
大学4年間の通学、ちょっと出かけるといった感じで原付を買いたい
のですが新車か中古で迷っています。
今日近くのバイク屋で見てきたらHONDAのtodayが500km走行で7万円でした。
新車は10万強でした。
自分として中古車はあまり使いたくないのですが、原付くらいで
新車を買うともったいないと言われるので・・
どちらがいいでしょうか?
437774RR:2006/03/24(金) 19:42:00 ID:Ej0E1sAr
>>434
カブ
438774RR:2006/03/24(金) 19:43:03 ID:bPt8sUAq
>>436
つチョイノリ
439774RR:2006/03/24(金) 19:44:12 ID:2M22RePc
>>436
走行1000km以内の中古ならほとんど新車と変わらん。
メーター戻しされてなければ、だけど。
金があるなら絶版車で無い限りは新車のがいい。変にケチると結局高くつく。
440774RR:2006/03/24(金) 19:46:42 ID:gQH41voi
>>434
カブ

>>436
人にもったいないと言われても自分が買うのだから新車でおk
441774RR:2006/03/24(金) 19:51:35 ID:/WSZaZIF
>>434
4速リトカブ

>>439
ヘタしたら中古Todayは4年持たないかも。
実用性重視ならカブ
442774RR:2006/03/24(金) 19:51:36 ID:Gj/W33Fc
>>433
マグナ50にはキックペダル無いんですが、押しがけという手はありまつ。
443774RR:2006/03/24(金) 19:53:22 ID:rGGcn2kA
原付の場合は4桁のトリップメーターなら、
メーター戻しは、よほどの人気車種以外はないらしい。
戻したところで手間暇かけるほどの値段の差がつかないんだとか。
しかも下手に戻しても逆に一周以上してると思われる。
とバイク屋やってた友人から聞いたことある。
444436:2006/03/24(金) 20:07:07 ID:5DcI2zuf
>>440
>>441
そうですか。。todayはやめます。
today以外の適当な原付を買おうと思います。
予算は15万円あります。
445774RR:2006/03/24(金) 20:23:00 ID:2M22RePc
>>444
アドレスV50に手が届きそう。
446774RR:2006/03/24(金) 20:23:11 ID:cqE8ZiHS
>>444
坂道が多い、大きい道を通る、スタートダッシュが欲しいなら2st
それ以外なら4stがいいかと思う。
まずは2st,4stかを決めた方が良いかと。
447774RR:2006/03/24(金) 20:27:10 ID:HYZ5sxiE
ぶっちゃけ普通に走る人なら2stを選ぶ理由が見当たらん
今の4stって案外高性能だし別に不満は感じないと思うけどな
実際2st選ぶデメリットのほうが大きいと思う
448774RR:2006/03/24(金) 20:35:59 ID:gQH41voi
>>444
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/spec.html の上の段
このLet's4の中から好きな色を選べばおk
残ったお金はヘルメット、任意保険などに

でどうよ
449774RR:2006/03/24(金) 20:38:46 ID:sQYdNfDz
ビーノって2st?4st?ビーノスペシャルってカラフルでお洒落なやつがあったから買おうと思ってるんだけど4マソ円って危険かな〜?
450774RR:2006/03/24(金) 20:42:42 ID:2M22RePc
>>449
2004年より前のは2st、それ以降は4st。
その値段の中古だと恐らく2st。
危険かどうかはともかく維持するのに考えている以上の金はかかるだろうな。
451774RR:2006/03/24(金) 20:43:43 ID:rGGcn2kA
>>447
2ストは危なっかしい走り方になりやすいからな。
同じ人間の運転でも、2ストだと一時停止から発進、加速までの時間がすごく短い。
オバちゃんはとこかく、若い人はセカセカした運転になりがち。
これは出会い頭に事故りやすいし、車の流れにも意識して低速で走らないとスピード違反で捕まりかねない。
その点4ストは、急発進しようにも加速するまで時間がかかるし、意識しないとあんまりスピードも出にくい。
ただ危険回避の時の2ストの加速力は車社会の街乗りで心強いかな。
452774RR:2006/03/24(金) 20:46:30 ID:gQH41voi
>>449
売ってる店が近所で形や色が好きでパワフルなのが好きで、
もしも不調だったときのためにあと5万ほど余裕があるなら買い
453774RR:2006/03/24(金) 21:07:00 ID:boJmtv1a
まぁ何と言い繕おうが余力はあった方が安全運転し易いのは事実。
非力な方が安全なんて珍論は4stガイキチの戯れ言にしか聞こえません(笑)

>>447,451
スピード出す原因を機械に押し付けてどうする?
そんなの運転する人間個々の問題だろうに。

>同じ人間の運転でも、2ストだと一時停止から発進、加速までの時間がすごく短い。

「俺はアクセル操作が雑でーす!!」まで読んだ。



・・・まぁ本当は加速感があるのでスピード感覚が狂うって言いたいのだろうけど
それも結局は運転する人間の問題。免許が要る乗り物に乗ってるんだからさ。

だいたい規制後2stモデルは言われている程速くねーぞ。
あの程度の加速が危険というなら、そもそも二輪に乗る事自体がヤバイでしょ。
454774RR:2006/03/24(金) 21:26:20 ID:whU0/HcK
まあ、2st乗ってる俺らはもう4stには戻れないんだからそうムキになるなよ
それに2stは無くなる方向だから、早さ求めるなら原付買わないだろうし
455774RR:2006/03/24(金) 21:39:01 ID:HYZ5sxiE
つ[スクーターレース]
456774RR:2006/03/24(金) 21:56:49 ID:2M22RePc
>>454
新車の2stを味わおうと思うともう原付しかないんだもんな。
漏れは今のうちに最後の2stを味わっておきたいw
はぁ、規制かぁ・・・。
457774RR:2006/03/24(金) 22:01:23 ID:/WSZaZIF
2stだろうが4stだろうが原付なんだから30km/h前後出りゃいい。
458774RR:2006/03/24(金) 23:00:01 ID:5c1tXD4Y
459774RR:2006/03/24(金) 23:43:39 ID:2sGooYLO
>>434
原2のカブ
460774RR:2006/03/24(金) 23:58:09 ID:qS9rE8zZ
エンジンオイルが切れたり、悪いオイルを使って高速回転して
2stのエンジンが焼きついたら、どういう症状が
出るんでしょうか?
エンジンは全く動かなくなるの?
キックをしても、ピストンが動かなくなって
全くキックできない状態になるの?
461774RR:2006/03/25(土) 00:03:16 ID:HYZ5sxiE
高回転でエンジンが焼きつき起こすと
後輪ロック→アボーンwのパターンが多い
程度にもよるが完璧に焼きついた場合、キックしようが何しようがエンジンは回らない
462774RR:2006/03/25(土) 00:04:37 ID:L1Qu8EmA
>>460
自分はまだ焼きついた事ないけど、その通りらしいでつ。
段々回転が鈍くなってきて急に後輪がロックするみたいなんで
そうなる前にクラッチ握って駆動力の伝達をカットするんだって。
463774RR:2006/03/25(土) 00:06:46 ID:qS9rE8zZ
なるほど、回転が落ちてきたら
クラッチで駆動力をカットするんですね。
どうも、ありがとう
464774RR:2006/03/25(土) 00:13:43 ID:E/92/XUR
ゆっくり目ならともかく早めに走ってる時に
焼き付いたらそんなことできないと思う。
ロックしてタイヤ引きずってからクラッチ切る感じ
465774RR:2006/03/25(土) 00:15:46 ID:XSNO4iHn
とりあえず焼きつくような整備&走り方はするなっちゅー事だ
466774RR:2006/03/25(土) 00:22:52 ID:dbZGapdy
スクーターはキーOFFで無理やりクラッチ切るのが最終手段な。
おまいらも2st4st関係なくマジでエンジンオイルには気をつけろよ。
2stはオイルの質、4stは交換頻度が特に重要。

アメリカ横断した人から聞いた友人から又聞きした嘘のような話だが
アメリカ横断バイクの走行距離、30万km超えつつもセル一発始動してる秘訣が
普段は700km毎にオイル交換している事なんだってさ。
467774RR:2006/03/25(土) 00:25:57 ID:1iwx8UWr
アメリカ横断って30万Kmもあんのか
アメリカってでかいね
468774RR:2006/03/25(土) 00:28:53 ID:L1Qu8EmA
赤道1周の長さが4万kmちょいだったような。
469774RR:2006/03/25(土) 00:30:13 ID:L1Qu8EmA
その人何度も同じ車体でアメリカ横断してるってことですかいな。
やっぱメンテ次第ではかなり持つんだなぁ。
470774RR:2006/03/25(土) 00:31:25 ID:KI85t4Wj
キーOFFでもクラッチは切れないよ
471774RR:2006/03/25(土) 00:31:41 ID:XSNO4iHn
アメリカ大陸>地球の円周
すなわちアメリカ大陸は地球上には存在していなかったんだよ!!
472774RR:2006/03/25(土) 00:54:45 ID:UwIHVdlT
俺のスクーターは抱きづいたときゆ〜っくりスピードが落ちていったよ。
無断階変則とか言う奴。
パンパラパンパラ→パラパラパラ→ポロポロポロ→ポロッカッタン
473774RR:2006/03/25(土) 01:13:28 ID:4Vevci2A
>>450.>>452情報ありがとうございます!お店は結構遠いです…でも多少お金は余裕があるので狙ってみます。
>>458そうそうこれ……だと思うんだけど色が全然違う…私が見たのは赤と白のツートンだったんだけど前の人が塗装したのかな?
474774RR:2006/03/25(土) 01:31:56 ID:L1Qu8EmA
475774RR:2006/03/25(土) 02:05:32 ID:sEh7eofH
ビーノかわええなぁ
でも見てたら自分はなぜかジュリオほしくなった
476774RR:2006/03/25(土) 02:21:43 ID:1sjEMdwj
ホンダのタクトに乗ってます。

知人のガレージに十年弱眠っていたものなのですが、動くということなので安く譲ってもらい乗っていたところオイル切れに気付かなかったためエンジンが焼き付いてしまったようなのです。

それに加えいくつか問題というか気になるところがあったのでその対策や助言をいただけないでしょうか。

・メーターは60まであるねに40強までしかスピードがでない

・知人のナンバープレートのままなのですが大丈夫でしょうか

・かなり日焼けしていてぼろぼろなのできれいにしたいのですが…

空気を読まない長文ごめんなさい。助言をいただけたら本当にありがたいです。よろしくお願いします。
477774RR:2006/03/25(土) 03:59:41 ID:dbZGapdy
ちゃうがな、アメリカ横断「も」したバイクの総走行距離が30万kmやがな(´・ω・`)
何をどう間違えたらアメリカ大陸が30万kmもある事になるんだがな。
釣り針用意してないのに頭からガブリと噛みつかないで欲しいんだな。

>>470
そういやエンブレ無くなるだけで別にクラッチは関係なかったな、
うろ覚えで適当なこと言ってごめんよ。

>>476
・全てのワイヤー交換もしくは注油。各部への注油。
・バッテリー交換。
・ナンバーと名義は変えないと事故起きたら凄くマズい事になる。
・焼き付いた時点で修理代はかなりかかる。
焼き付き後はもし動いても速度出なくなる。
・綺麗にしたい?自分でバイク板にある洗車スレ探して行ってらっしゃーい。
478774RR:2006/03/25(土) 04:29:08 ID:N8Ancv20
2stで安いのってBJだと思うんだけど、評価どう?
479774RR:2006/03/25(土) 04:34:39 ID:LmBrWBjS
>>476 ナンバープレート云々よりも
その分だと自賠責保険が切れていないか?

その方がはるかにまずい、というか、かなりの重罪。
警察に見つかったら、手痛い罰を食らうぞ。

事故など起こした場合、下手すりゃ友人共々人生を棒に振ることに。

公道走るのなら、一刻も早く自賠責に加入すること。
順番としては名義変更→自賠責加入。どちらもたいした手間ではない。

以上は法律上の最低限の義務。
自分や家族の人生を守りたいなら、任意保険加入も常識。
480774RR:2006/03/25(土) 06:18:25 ID:LOlta1pP
原付海苔になって2年、初の大コケやってまった。
うわkm/hで左折する時、その辺り妙に湿っててスリップ転倒OTL
幸運だったのが車どおりの少ない道路で少ない時間帯を走ってる最中だったので
車、歩行者ゼロ。被害は俺がコケただけで済んだ。けど膝結構擦ったので皮がずる剥けで
ガーゼ貼ってます。でも出血は少ないので助かってます。
普段うわkm/hなんて遅いとか思って鷹を括ったのが不味かった。。。
地味に結構痛い。。。 まぁ触らなきゃ痛みないし運動しても何の問題もないけど。
481774RR:2006/03/25(土) 06:49:29 ID:n1v3bzNt
自損事故ですんでまだ良かったね。
怪我早くなおるといいね、お大事に。
482774RR:2006/03/25(土) 08:47:55 ID:VKG95CKw
質問ですけど二段階右折が禁止されているところで
右のレーンについてUターンするのはいいのでしょうか?
483774RR:2006/03/25(土) 08:49:44 ID:4Vevci2A
>>474そ、それだぁぁぁ!
え?スポーツ?名前間違ってるじゃんよショップの人〜スペシャルって言ってたのに…ま、あんまり変わらないですよね?た、多分…
484774RR:2006/03/25(土) 09:06:58 ID:L1Qu8EmA
>>476
まず駆動系等のOHはやった方がよさそ。キャブの掃除なんかも。
ミッションオイル、ベルト、ウェイトローラー、エアクリーナーエレメント、プラグをそれぞれ交換。
マフラー詰まってるようならマフラー交換。プーリーに段差が出来てるようならプーリーも交換。
とりあえずこんなもんですかな?走行距離や放置年数によってはキャブOHやエンジン腰上OHとか
・・・・・ってそんなことまでやり出したら際限なく金かかりますね。


>>483
暇つぶしに見てたんだけどビーノって結構種類あんのね〜。
485774RR:2006/03/25(土) 09:44:21 ID:siMWiykO
>>482
右折レーンは右折するところであって転回するところではないよ?
486774RR:2006/03/25(土) 09:59:44 ID:v2bBkwep
>>478
普通のスクーターです。
特にどうということもありません。
487774RR:2006/03/25(土) 10:28:46 ID:L1Qu8EmA
>>478
上位モデルと比べると20km/hまでの加速は多少穏やか。しかし気付くといつの間にか60km/h出てる。
足回りがちょっと弱いかも。特にFサス。轍や段差を乗り越える時は速度を落としてから
体重を少し後ろ目にかけて進入しないとサスが「ガツン!」と底突きする。
装備に関してはコストパフォーマンス高いと思う。こんな感じか。
インプレサイトでも概ね同じ評価だった。
488774RR:2006/03/25(土) 10:32:46 ID:d4vwxk4+
原付のプラグ交換は、いつ頃すべきでしょうか?
走行距離は推定約14500km(中古なので)。
燃費は約32km/h
489774RR:2006/03/25(土) 10:36:15 ID:XSNO4iHn
プラグって普通5000kmとかで交換じゃないか?
俺のエイプは5500あたりでプラグが完璧に死んだが
490774RR:2006/03/25(土) 13:02:02 ID:1+WjMGvN
>>483
なるほど、こっちか。
探してた時にスポーツじゃなくてスペシャルとか限定とかいってた気が。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/07/16/vino.html

こいつなら、うちに居るよ。
規制前なんで、燃費とか若干落ちる
491774RR:2006/03/25(土) 14:07:05 ID:E/92/XUR
>>489
どんだけ酷使してんだよ
492774RR:2006/03/25(土) 14:07:47 ID:KI85t4Wj
俺は1000キロごとだな
493774RR:2006/03/25(土) 14:17:39 ID:vyBAiW5Q
使い方と消耗度次第だろ
適当な間隔でプラグ見て、交換時なら交換しる。
494774RR:2006/03/25(土) 15:31:29 ID:VEd6/kdI
昨日、普通免許を取ったばかりで遊びや会社の通勤にヤマハのYB50の購入を
考えているんですが何か注意することはありますか?デザインが特に気に入ったので。
495774RR:2006/03/25(土) 15:34:11 ID:klcBvr2c
はじめまして
ここを見ると色々と勉強になりますね

北海道にすんでますが、水曜日に往復約600km離れた所へ原付を取りに行きます。帰りだけ乗ってくるので300kmのドライブ…何時間かかるやら
496774RR:2006/03/25(土) 15:44:39 ID:n2S1AD9z
>>495
休憩などを考えると、ある程度飛ばしても10時間はかかると思う。
寒いしどっかで泊まったほうがいいかもね。

参考にどうぞ↓
【再会】北海道ツーリング総合スレ06-1【再開】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139407016/
497774RR:2006/03/25(土) 16:02:25 ID:15ZV9nV9
300kmかぁ。札幌付近まで行けてしまうw

北海道ツーリングスレの752ですが…。
498774RR:2006/03/25(土) 16:14:04 ID:RFwQmjS/
すんません、初心者的質問させてください。
今ってクルマの普通免許とっただけじゃ原付乗れないんですか?
原付講習を別に受けないといけないとか?
499774RR:2006/03/25(土) 16:39:09 ID:GUrQaKJY
↑お前は馬鹿だから車も原付も乗らないで下さい。迷惑だから
500774RR:2006/03/25(土) 16:42:31 ID:Mu7+sVGp
>>498
受けなくても乗ることはできますよ。俺の周りでも、受けて無いけど乗ってるやつもいますし。まぁ、受けたほうが良いとは思いますが。
501774RR:2006/03/25(土) 16:42:34 ID:ByULUoQ5
俺もそうだと思ってたけど、
今から普通自動車取り行けば原付も乗れるらしいよ
と、今第1段階の俺が言ってみる
502495:2006/03/25(土) 17:31:56 ID:klcBvr2c
誘導ありがとうございます

まあ10時間は覚悟してますが、心配なのはトラブルを起こさないようにしなくては。峠でガス欠、エンジントラブルなんてなった時にゃあ。・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに北広島まで行きます。3日間休みがあるので、初日は泊まり、2日目に出発します
503774RR:2006/03/25(土) 17:46:40 ID:Ln2nbkmv
サイドミラーって普通のバイク屋で売ってますかね?あと値段は幾らほどでしょう?
504774RR:2006/03/25(土) 17:54:04 ID:UbCHeAnj
>>503
ホームセンター行けば2000円くらいで売ってる。
505774RR:2006/03/25(土) 17:58:08 ID:Su1jNptC
>>503
通販で1本\290+送料\400
ttp://www.kn926.com/chuumoku.html
506774RR:2006/03/25(土) 18:13:41 ID:m5rnFRGv
>>504-505
ありがとうございます

知り合いで左のミラーつけてない奴がいるんですが
危なくないんですかねぇ‥‥
507774RR:2006/03/25(土) 18:24:31 ID:0Keiv1fQ
>>506
キープレフトで、ずっと走っているなら大丈夫じゃないかと。
508774RR:2006/03/25(土) 18:25:41 ID:xwdZTuyY
俺も付けてないけど必要ねーだろ
左が必要なわけを200字以内で説明しろ
509774RR:2006/03/25(土) 18:26:30 ID:zO3GdGuf
>>506
四輪を気にしながら車線の左側に寄って走っているオマヱは、
そんな自分の、更に左側を掏り抜けてやろうという気になるのか。
なるようなら左のミラーは必要だろうが、果たしてどれだけ、そんな気になれるのかな。
510774RR:2006/03/25(土) 18:27:30 ID:XSNO4iHn
右左折・車線変更をしないならいらない
511sepiazz:2006/03/25(土) 18:35:16 ID:KQa7eKSS
セピアzz(CA1EB)を修理しています。オートチョーク付きのキャブなのですが
燃料タンクの辺りから伸びてきている茶色の細いパイプのツナギ先がわからなく
なってしまいました。オートチョークに真鍮の差込口らしきものがあるのですが
ホースの長さが微妙に足りません。無理をしたらつなげられます。
このスクータのキャブには負圧ホース、燃料ホース以外に上記のホースもつなぐ
必要があるのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
512774RR:2006/03/25(土) 18:36:27 ID:wp5jiY8O
俺はコンタクトが取れかけることが多いから信号待ちで直せるように左のミラーもつけてます。
ドレスアップのためにメッキミラー買ったけどそのときわざわざ左の分も買ったwww
513774RR:2006/03/25(土) 18:50:21 ID:n2S1AD9z
郵便配達のバイクとかも左ミラー無かったりするね
514774RR:2006/03/25(土) 18:52:36 ID:UwIHVdlT
>>480
ナカーマ
俺の場合は15km/hだったがなw

>>510
右左折をする場合、車線変更する場合でも左は必要ない。
なぜなら自分より左を走るものが無いから。
515774RR:2006/03/25(土) 18:56:00 ID:5ig4vwpJ
あーぁ、エイプなんて買うんじゃなかったorz素直に安いスクーター買っとけば良かったよorz
516774RR:2006/03/25(土) 19:04:17 ID:gk97aGeM
何故?

と釣られてみる。
517774RR:2006/03/25(土) 19:10:31 ID:zcf4BWaA
さっき、バイク屋さんから電話が掛かってきて、バイクがうちに明日納車になるって。
でも、保険が適用されるのは、来週の月曜日だって。なので、駐車場でしか乗らないぞ。
518774RR:2006/03/25(土) 19:18:37 ID:UwIHVdlT
>>515
パクられたに2票
519774RR:2006/03/25(土) 19:19:29 ID:VtYCua16
法律上は無くても問題なし
昔の原付は右ミラーのみのものも珍しくなかった
今の原付に乗っていて、付いてるのをわざわざ取り外すヤツはアホだけどな
520774RR:2006/03/25(土) 19:49:29 ID:sB/fIoEc
このスレのみんなはツーリングとかするの?
521774RR:2006/03/25(土) 19:55:15 ID:XNhf0Dzk
北海道在住のTZR50乗りです。冬期間自宅車庫で冬眠中でしたが本日今年初走行

どうも調子が悪い、2速・3速へ入れて回転数が7千回転前後でアクセル全開でも反応せず
回転数が落ちて逝きスローダウン、ある程度回転数が下がるとまた復帰、そして7千回転で
同じ繰り返し。この原因は何ですかね?昨年原付を取得した素人なので原因が解りません。
522774RR:2006/03/25(土) 20:12:42 ID:L1Qu8EmA
>>515
kwsk


>>520
(`・ω・´)つ【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
      http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/

こんなスレがあるくらいだからねw
523774RR:2006/03/25(土) 20:25:21 ID:0FFJEpPs
>>571
ガスが薄いんじゃね?
524774RR:2006/03/25(土) 20:54:56 ID:XyC1ZOp4
571はまだいない
525774RR:2006/03/25(土) 20:57:03 ID:VPx3SGx3
おれは左ミラーついてて欲しいかな。都内とか走る時は特にあったほうが。

車列に並んで停止している時にすり抜けしてくる二輪車を確認する時とか。
あとは左から来た道が合流してそのまま最左翼の斜線として生き残る場合は
左に車線変更しなきゃいけないし。
陸橋を渡ったら道路のど真ん中〜みたいな道ね。
526521:2006/03/25(土) 21:10:05 ID:XNhf0Dzk
>>523
冬期間中、バッテリーは外したのですがガソリンは満タンに近い状態で、そのままでした。
もしかしてガソリンが原因かな?となると全部抜いてガソリン補給すれば。
アドバイスありがとうございました。
527515:2006/03/25(土) 21:18:08 ID:5ig4vwpJ
ミッションがめんどくさいのが大きな理由(そんなに頻繁に乗らないので)、あとメンテナンスがめんどくさい・・・・
ZZ欲しす・・・・
528774RR:2006/03/25(土) 21:19:20 ID:KKoJn2Vo
自分も左ミラー必要。
流れに乗って走っている時は無理無理な車の追い越しを防ぐために
少し車線真ん中ぎみを走るようにしてる。
そうすると左後ろから路肩追い越しのカットビ原付やバイクが来ることもあって、
接触や接近防ぐためにあらかじめチラチラ左から後ろ見て把握していたい。
左に寄って信号待ちしてるときもそういう2輪を確認してる。

たとえがちがちにキープレフトの人でも見れないより見れるほうがそりゃ安心。
つけなきゃダメ!ってほどじゃないけどね。
529774RR:2006/03/25(土) 21:21:27 ID:L1Qu8EmA
>>527
APEに乗ったおかげで自分の嗜好が分かったわけだね。それはそれで良かったんジャマイカと思う。
APEなら下取りも他と比べて高いだろうしいっそZZ買っチャイナ(・∀・)
530774RR:2006/03/25(土) 21:33:02 ID:5ig4vwpJ
10マソぐらいで売れると嬉しいんだけど・・・・
531774RR:2006/03/25(土) 21:40:47 ID:gE47dRBC
>>527
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138591570/l50
ここで交換してもらったらどうだろう?
532774RR:2006/03/25(土) 21:52:19 ID:5ig4vwpJ
>>513
ありがとうございます!
バイク王なども逝ってみます!
533774RR:2006/03/25(土) 22:02:47 ID:ZvtdDwF9
スニーカーに合う服を持っていない、パンプス・サンダル女なんですが、
参考書にはスニーカーを履けと書いてありました。
低くてもヒールのある靴で運転するのはやはり危ないのでしょうか?
そういう靴で乗る人っているんですかね?
534774RR:2006/03/25(土) 22:06:16 ID:d4vwxk4+
ZZって速いかもしれないけど、燃費悪いんでそ?
Z4のが燃費良さげな噂だし。おれならZ4買うなぁ
535774RR:2006/03/25(土) 22:10:10 ID:KI85t4Wj
Z4買うなら俺はアドレスV50を買う・・・
536774RR:2006/03/25(土) 22:14:51 ID:kSA/jsVR
>>533
りトル力ブスレで同じようなこと訊いてた香具師がいて
さんざん叩かれていたな(w
スクーター系なら構わんだろうけど、
ビジバイ系は、変速ペダル踏み外す可能性大。ステップに足を載せにくい(変速・ブレーキ操作時)。
537774RR:2006/03/25(土) 22:18:13 ID:VPx3SGx3
ヒールついてるとそれだけこけそうになった時とか踏ん張れなさそう。
538774RR:2006/03/25(土) 22:21:02 ID:KxXs8N2M
3.52リッター程度を有人GSで給油するのは悪いと感じる。だからいつもはセルフだ。
けど、今日は初めていった土地なんでセルフ探せず有人になった。
バイト含めた従業員には額関係ないからあれだけど、経営者は露骨だ。
しかたないとは感じつつ、車でとおってもここではいれんと決めた。


539774RR:2006/03/25(土) 22:22:11 ID:qDy6YjBf
足ついたとき、グキッってなって転んじゃうこともあるかも
ヒール無くてかわいい靴探すのも楽しいんじゃない?
540774RR:2006/03/25(土) 22:22:29 ID:saRT3Nbc
>>533
素足や素肌を露出する靴や服は万が一のことがあった時に危険なので、
極力避けた方が無難じゃないかと思います。
あとヘルメットもジェットヘルメット以上がいいと思います。
まぁ、あくまで自己責任で。
541774RR:2006/03/25(土) 22:23:05 ID:L1Qu8EmA
>>532
バイク王は押し売りならぬ押し買いでヤバいという話を聞いたが・・・。

>>534
まぁ4stと比べりゃ多少劣るな。それでも25〜35km/Lくらいは走るみたいだけど。
4stスクーターは40〜50km/Lくらい走っちゃうみたいだね。

>>535
漏れも20万以上出してZ4買うよりは6割程度の値段でほぼ同程度の性能であろうV50を買うかな・・・。
542774RR:2006/03/25(土) 22:45:14 ID:ZvtdDwF9
>>536>>537>>539>>540
そうですか・・・ちょっと甘く見てました
下らんポリシーより命を大事にしたほうがいいですよね。
スニーカー履くことにします。ヘルメットもそうします。
親切にありがとうございました。
543774RR:2006/03/25(土) 22:51:27 ID:XSNO4iHn
遅レス気味だが一言アドバイスさせてもらうと
普段メットと一緒にスニーカーを入れておいて運転するときだけ履き替えるっていう手もある
ちゃんとした靴はいてれば避けられる事故もあるだろうからちゃんとした格好で運転してくださいねw
544774RR:2006/03/25(土) 23:05:17 ID:ZvtdDwF9
>>543
なるほど、それでいきます。
今思いました、運転する以上見合った格好するのが責任ですよね
ありがとうございました。
545774RR:2006/03/26(日) 01:03:32 ID:K/C/i3k3
今日、トゥデイを買ったんだけど原付って思ったよりでかい…
家にほとんど駐車スペースがないし使用方法も地元の足程度だからチョイノリしとけばよかったかもorz
今から買い換えるのってばかげてるのかな。どうしよう

546774RR:2006/03/26(日) 01:09:39 ID:EUI3WJMV
スペースにギリギリ収まるのなら、慣れろとしか言いようが無い。
547774RR:2006/03/26(日) 01:11:39 ID:yeRhArbv
>>545
すぐ慣れるよ
人はデカい車にだって慣れちゃう
548774RR:2006/03/26(日) 01:13:16 ID:EtG4rIzv
あー、おれも最初思ったな。意外とでかいよね。
自転車感覚で置くならモンゴリじゃないと。
経済的損失と結果としてスペックダウンするとなると
確かにばかげてるかも。
本当に他にどうしようもないなら仕方ないけどね。
549774RR:2006/03/26(日) 01:27:44 ID:kOK+K+7R
すいません、プラグを交換しようと思っているのですがバイクの機種によってプラグ
の種類はちがうのでしょうか?あとプラグってどこに売っているものなのでしょうか?
550774RR:2006/03/26(日) 01:33:07 ID:aHzdyccH
ホームセンター
551545:2006/03/26(日) 01:59:58 ID:K/C/i3k3
レスどうもです。
駐車スペースのこともあるので
買い替えを考えつつも慣れるまで走り回ってみようと思います
ありがとうございました。
552774RR:2006/03/26(日) 02:57:29 ID:KYh46KoJ
通学用に原付を買うことになったのですが、どれが良いのか全然わかりません。
壊れにくい機種を教えてくださいませ。早さとかはどうでもいいです
553774RR:2006/03/26(日) 03:11:34 ID:XUwj8PIy
554774RR:2006/03/26(日) 03:12:21 ID:fBXzPbW3
>>552
カブ
555774RR:2006/03/26(日) 03:14:51 ID:yeRhArbv
>>552
ヤマハメイトでもスズキバーディーでもいい
556774RR:2006/03/26(日) 07:29:29 ID:xuto+TPD
>>552
予算が書いてないのでそこは無視するよ?

MT=リトルカブ・セル付きorスーパーカブ50・カスタム(カブ系は断トツの耐久性&燃費。買うなら4速セル付き)

スクーター=レッツ4orアドレスV50(コストパフォーマンス良し、燃費良好)

こんな感じかな。ちなみに>>1に貼ってあるリンクから新車で買える原付が見れる。
新車ならどれも問題ないから気に入ったのを買った方がいいぞ。
原付ではあまりオススメしないが中古も考えてるならGooBikeを1冊買ってきて一通り読むべし。
明後日新しい号が出る。それまではhttp://www.goobike.com/でも見て研究汁
557774RR:2006/03/26(日) 08:54:01 ID:d0+oSJFM
>>545
チョイノリはやめとけ、メットインないし荷物運べないぞ。
つぅか、スペースなきゃ作れ!
558774RR:2006/03/26(日) 08:56:03 ID:1Ls2fiPz
>>415
何処から何処までですか?
559774RR:2006/03/26(日) 09:10:11 ID:ER1rLHcJ
>>545
なんでそこで普通の原付じゃないものの名前が出てくるかw
ただし機械いじりが好きでバイクの構造に興味があって下駄としての性能を求めず
なおかつ乗用玩具に何万円か掛けてもいいと思うならちょいのりも買っておくと吉。

君がちょいのりを買ってたらこう思ったと予想する。
「電動アシスト自転車にしておくんだった!」
駐輪スペースくらいなんとかしなされ。
560774RR:2006/03/26(日) 12:31:34 ID:KSlMrRoy
原チャリ一台置く根性無かったら何持ってきても同じだろうね
561774RR:2006/03/26(日) 12:54:36 ID:1/5G/W7t
>>556
おまえは何にでもレッツ4とアドV50を勧めるな
壊れにくい車種希望なのにさりげなく販売実績のないV50入れてるしw
信者乙
562774RR:2006/03/26(日) 13:02:36 ID:h2jN3Wan
>>553-556
レスどうもです。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
563774RR:2006/03/26(日) 13:13:51 ID:bYfbYcYN
>>561
信者ではないが友人に買わせた俺の意見。
キャブがない分他より壊れにくいのは事実だとオモ。
まー壊れるのは別の所からだろうけど。

とりあえずレッツ4の欠点はサスの底付きしやすい。
悪路走ってると底擦ってマフラーとエンジンを繋ぐボルトが折れる事もある。
路面が悪い田舎で長く走るにはあまり向いてないわ。
あと、タイヤ細いから摩耗も早め。
レッツ4はあくまでも「安い割にはなかなか良い原付」だな。
普通に15万以上の原付と比べると見劣りするのは仕方がない。
同価格帯の原付と比べたりコスト考えたりすれば良い仕事はしてるが。

アドレスV50がどこまで頑張ってるかは気になるぞ。
足元の窮屈さに、シートも大型の物に改良されてるっぽいし、
もしサスをレッツ4より良い物使ってるなら間違いなく買いだと思う。
564774RR:2006/03/26(日) 13:28:33 ID:jl15Vp3r
2001年 DERBI GPR50です。
かなりレアな車種です スピードメーターが120`まであるのですが
70`超えるとメーターがいっきに120`まで行きます。
実際は80`走行していても。これは仕様なのですかね?
最近購入したので解りません。それともメーターケーブルが故障ですか?
メーターは純正です。タコメーターは正常に作動しています。
同じGPR50乗りさんでもいましたら、教えて頂ければ幸いです。
565774RR:2006/03/26(日) 13:39:40 ID:xuto+TPD
>>561
あー、友人が乗ってて評判も悪くないから勧めてみたんだわ。
自分が乗ったことあるヤツについてしか具体的な感想が述べられんもんだから。

んじゃ>>552氏、アドV50の代わりにスマートDioってことにしといてホスィ。
レスくれた後なのにわざわざ修正しちゃってスマンね。
566774RR:2006/03/26(日) 13:45:21 ID:xuto+TPD
>>563
そういえばヤマハのBJも底付きしやすかったよ。
車道歩道間の段差登る時気を付けないといかんかった。
10万前後の新車の中ではTodayと中華Dioの足回りが
一歩秀でてるみたいなんだが乗ったことないんだよな・・・。
567774RR:2006/03/26(日) 15:22:51 ID:glaeiJA7
予算があるならインジェクションのZ4がマジでいい。
ホンダのインジェクションは高性能だし、
フロントディスクブレーキと丈夫な足回りも見逃せない。
ただ、あの手のルックスには好き嫌いがあるよな。
しかもZXの後継という位置づけには速いわけでもなく
ユーザー層にも無理がある、惜しい。
568774RR:2006/03/26(日) 16:27:43 ID:nR8rqfR6
今度免許を取得するので、原付きが欲しいんですが、どんなのがお勧めですか?
新車か中古か?予算はいくらくらいみておけばいいのかなど…よろしければアドバイスお願いします。
569774RR:2006/03/26(日) 16:57:25 ID:kaitXSRA
クラッチとか複雑な操作がワケワカメな自分にオススメなバイクを教えてください。
570774RR:2006/03/26(日) 16:58:01 ID:5w/cCp2H
免許取得できるかどうかわからんのに取得するって。
571774RR:2006/03/26(日) 17:23:41 ID:xuto+TPD
>>568-569
条件も予算も全く書いてないのにオススメなんて出来ない。
もし同じ事を友人にでも相談されたらそう思うでしょ?
いざ勧めてみて条件後出しにされたらまた1から考え直しだ。
572774RR:2006/03/26(日) 17:25:18 ID:G+PO3vYD
>>568
まずは免許取得してこい、話はそれからだ

>>569
自転車

複雑な交通法規の方は覚えてるか?
573571:2006/03/26(日) 17:34:41 ID:xuto+TPD
>>568
あれだけだと何なので、とりあえず明後日GooBikeの新号が発売されるだろうからそれ買いな。
一通り読んで気に入ったやつをピックアップ。それに見合う予算を用意すればいい。そんだけだ。
新車か中古かはお好みで。原付だと中古は同車の新車価格と比較してお買い得感が少ないことが多い。

>>569
喪前さんもまずGooBikeを買う。
クラッチがわけわかめならMT車の選択肢は消してしまう。
で、スクーターから選べばいいんだ。収納スペースもあって便利だからな。
もしバイクの形をしたAT車が欲しいのならストリートマジック系。
後は>>568と同じ。
574569:2006/03/26(日) 17:52:38 ID:kaitXSRA
レスくださった方ありがとうございます
法規は何とか大丈夫なのですが、何しろメカオンチなもので

とりあえずGOOBIKE買ってみます。ありがとうございました。

575774RR:2006/03/26(日) 17:53:16 ID:bYfbYcYN
”系”って何だよ!他にストマジみたいなバイクなんzくぁ
日本にはもうねーYO!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
576569:2006/03/26(日) 17:55:35 ID:kaitXSRA
黄色いベスパにしようかな。
577774RR:2006/03/26(日) 17:57:21 ID:bYfbYcYN
>>574
じゃあマジレスするんで
予算、希望の形(クラシック、突っ張ってる、無骨、カワイイ)
希望のタイプ(速い、燃費良い、乗り心地良い、積載)、スクーター型orバイク型、MTorAT
それくらいは書いてみなさいな。
578774RR:2006/03/26(日) 17:57:56 ID:xuto+TPD
>>575
ああ、スマンw
50ccのストマジって50無印と50Sと50Uの3つがあったから"系"って付けてみたんよ。
紛らわしい書き方で申し訳ナス。
579774RR:2006/03/26(日) 17:59:25 ID:bYfbYcYN
>>566
同じくtoday自体には乗ったこと無いが
色々な話を聞く限りは

・乗り心地   :today>レッツ4>レッツ2、BJ
・加速力    :レッツ2>BJ>レッツ4>today
・改造パーツ :today、レッツ2>|壁|>BJ>レッツ4
・燃費     :レッツ4>today>|壁|>レッツ2、BJ
・基本装備   :BJ>|壁|>他
・ライト     :W数は同じだが円形と言う点で若干today有利

こんな感じで、対抗車種してるだけあって
何かしら売りになるものがあるね。
580774RR:2006/03/26(日) 18:03:43 ID:xuto+TPD
>>579
廉価帯ってひょっとすると一番気合入ってるんかも・・・。
安いから当然なんだろうけど装備やつくりの取捨選択が物凄くシビアだw
581774RR:2006/03/26(日) 18:12:22 ID:bYfbYcYN
>>580
なんせ一番の”売れ筋”だからなぁ。
販売店の多さと値段の安さでtoday乗りが一番多いみたいだけどね。

あとストマジのはネタだから気にすんなw

ってか>>576が何気に無茶言ってるなw
普通にスルーしかけたけど。
582774RR:2006/03/26(日) 18:54:41 ID:Q+An3Z0E
今日久しぶりにエイプ乗ったらエンストしまくったなぁ〜。なんでエンストしてしまうんだorz
583774RR:2006/03/26(日) 19:23:12 ID:WxFAwGhk
>>582
(・∀・)ニヤニヤ
584774RR:2006/03/26(日) 19:28:25 ID:Cj/1BInT
>>582
ヘタレだからさ・・・
今まではエンストしなかったんか?
585774RR:2006/03/26(日) 20:04:52 ID:Q/izTqFq
中型免許を試験所一発で受けるために、MT原付で練習したいと思ってます。
けど、それだけにしか使わないのですがMT原付は最低でもいくらぐらいするものなんでしょうか…?
カブでは微妙だし、ジャズやマグナは高いしorz
586774RR:2006/03/26(日) 20:05:43 ID:Cj/1BInT
原付買う金で教習所に池
587774RR:2006/03/26(日) 20:07:03 ID:Q/izTqFq
>>586
教習所だとまた高くなりませんか?
知り合いにMT乗ってる人がいればいいんですがみんなスクーターでorz
588774RR:2006/03/26(日) 20:11:04 ID:xuto+TPD
>>587
400ccの教習車とMT原付じゃ何もかもが違いすぎて練習にならんぜよ。
ギアとクラッチの操作方法くらいか、参考になるのは。
それも原付の感覚で操作したらどっかすっ飛んでいくだろな。
時間と金があるならもう素直に教習所通う事を 強 く 勧めるよ。

それでも一発試験に興味があるなら↓のスレを読んでみるといいかも。

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験21回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141826185/
589774RR:2006/03/26(日) 20:18:49 ID:1vR9sLOx
02年式のライブディオZXってどんなバイクでしょうか?今度売ってもらうかもなんですが、いかんせんバイクの事何も知らなくて‥‥
590774RR:2006/03/26(日) 20:19:29 ID:Cj/1BInT
盗まれやすいバイク
591774RR:2006/03/26(日) 20:23:39 ID:xuto+TPD
>>589
こんなの。恐らくこれの色違い。
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990913.html

あとは>>590氏のおっしゃっている通りDQNに大人気で非常に盗まれやすいバイク。
なので保管や盗難対策は念入りにね。
592774RR:2006/03/26(日) 20:23:59 ID:Q/izTqFq
593774RR:2006/03/26(日) 20:25:47 ID:Q/izTqFq
>>588
何も書かずに送信した挙句に120秒規制orz

そこのスレのMT原付で練習した人の書き込みを見て、行けるかもと思ったんです…
四輪免許は持ってるので、実技だけなら試験所一発をやってみようかなって思いまして。
594591:2006/03/26(日) 20:25:58 ID:xuto+TPD
>>589
スマソ。もっと新しいのがあった。装備やスペックは恐らくコレと同じ。
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010321a.html
595774RR:2006/03/26(日) 20:29:37 ID:bYfbYcYN
>>593
クラッチ付きのMT原付、中古一台で普通に教習所通える。
不人気車は除くw

俺AT原付→MT原付→250ccと乗ってるけど、
中免取る時>>588の言うようにクラッチ&ギアチェンジしか役に立たなかった。
厳しめで補講受け放題の教習所で受ける方が
自力で一発受けるより遥かに確実かつ必要なスキルが身に付く。
ちなみに、一発試験は滅茶苦茶難しい事をお忘れなく。
596774RR:2006/03/26(日) 20:35:37 ID:Q/izTqFq
>>595
やっぱり狭き門なんですか…
できるだけバイクのほうにお金つぎ込みたかったんですが、教習所も検討してみます。
597774RR:2006/03/26(日) 21:18:36 ID:GM9fYUjG
KYMCOとかSYMの原付はコストパフォーマンスがいいね
598774RR:2006/03/26(日) 21:22:46 ID:1vR9sLOx
どもです。とりあえずは頑丈なチェーンでも付けます
599774RR:2006/03/26(日) 21:28:10 ID:7NlsZD5y
バイク売るのに逆に5000円の廃車料取られたんですけど持って行った
バイクは本当にそのまま廃車になるんですか?それとも直して海外に売るとか??
600774RR:2006/03/26(日) 21:29:49 ID:GM9fYUjG
>>599
それはおまいがどんなバイクを持って行ったのか書いてくれないと判断しようがない
601むしょQ35才:2006/03/26(日) 21:33:42 ID:3pIxmvG/
原付が壊れたんだけど、同じ型のJOGを買ってナンバーをそのまま使い回しってできる?原付も車体番号みたいなものってあるの?
602774RR:2006/03/26(日) 21:35:48 ID:bYfbYcYN
>>599
ろくに整備もせず保管に気をつけてもいない状態も悪くて
型落ちの原付持ってっても逆に金取られるのは普通なんだけどな。

↑に思い当たる節はないか?

>>601
出来るわけねぇだろ。
普通に古い方の原付廃車して新しい原付をナンバー申請したら良い話だろうが。
一体何を考えてるんだ?
603774RR:2006/03/26(日) 21:39:02 ID:GaGotGZ/
>>599
廃車料って廃車手続きの代行費用じゃ?
604774RR:2006/03/26(日) 21:44:03 ID:xuto+TPD
>>602
プレートの番号に愛着があるとかだろうか・・・?
605774RR:2006/03/26(日) 21:56:25 ID:4OabVSij
ほぼ新車のベンリィCD50って最高何`でるかな?
606774RR:2006/03/26(日) 22:10:22 ID:bYfbYcYN
>>604
なんにせよろくな理由でないと思われ。

>>605
原付の最高速度は60km/h。法定速度はその半分。
リミッターが採用される前の物はまた別の話。
607774RR:2006/03/26(日) 22:45:36 ID:4OabVSij
>>606
サンクス。
リミッターカットって言うんだっけ?あれっていくらくらいかなぁ?
608774RR:2006/03/26(日) 22:54:42 ID:MZfFRENe
原付の速度リミッター解除してど〜すんの?
そんなことするなら原二に乗った方がいいと思われ。
609774RR:2006/03/26(日) 22:58:13 ID:G+PO3vYD
>>607
そんな質問してるおまえさんにゃー無理だね。
何でどこをどうやってするか理解してから出直しな。

あと、最高速上がると言ってもただリミカしたところで
元の性能高くないと5km/hも上がらない。
本気で速くしたいならボアアップしとけ。
610774RR:2006/03/26(日) 23:00:35 ID:G+PO3vYD
あと、原付一種は61km/h以上で捕まると一発免停+前科持ちになる事は覚悟しときな。
611774RR:2006/03/26(日) 23:03:34 ID:xuto+TPD
>>610
IDがデンドロビウムだ。



ちょっと無理があるか(´・ω・)
612774RR:2006/03/26(日) 23:06:56 ID:tDP6aPI+
>>610
そうなの?知らなかった。

まあリミカしても原付では公道で飛ばせないからリミカしないでいる自分のノーマルな愛車。
大事に乗るならノーマルが一番だよ。
613774RR:2006/03/26(日) 23:09:37 ID:xuto+TPD
>>612
だね。
614774RR:2006/03/26(日) 23:18:30 ID:G+PO3vYD
>>611
無理無理

>>612
激同
俺のは2stだから焼き付かせたくないんで
敢えてCDIノーマルのまま駆動系だけ変えて加速と最高速を上げてる。
でも正直言えば最高速は要らん。
トータルバランスで純正品を超えるパーツなんてそうそう存在しないよ。
615774RR:2006/03/26(日) 23:51:55 ID:YL+rZdAj
ビーノの2stって糞早くない?
加速もヤヴァい早かったw
616774RR:2006/03/26(日) 23:52:50 ID:Q/izTqFq
原付で60オーバーは正直怖い。
あんなボディで70とか80とか出してられない。
第一60キロで捕まったとしても30キロオーバーなんだからそれ以上出してたら言い訳のしようが無い。
俺もブレーキをドラムからききのいいディスクにしただけで、他は手を加えてない。
もっとスピードが欲しいならでかいバイクにするほうがよさげ
617774RR:2006/03/27(月) 00:00:56 ID:xuto+TPD
>>615
かわいいナリに油断してアクセル開けすぎるとウイリーかましてひっくり返ることで有名だった希ガス。
618774RR:2006/03/27(月) 00:26:24 ID:D+/Cao4f
50以上出すと爆発するんじゃないかと思うぐらい振動が凄い
619774RR:2006/03/27(月) 00:32:11 ID:D+/Cao4f
>>585
俺がエイプ売ってやる
620774RR:2006/03/27(月) 00:39:38 ID:At9/deXg
30くらいで走るマターリ派なら、完全に流れに乗れてないので楽なんだが、
多少は流れを意識して車より少し遅めで走ってるような人が、
中途半端な速度なので一番危険だったりする。
車はその原付を追い越す為に加速してくる。

>>618
漏れの前に乗っていたZXは
50以上出さないと爆発するんじゃないかと思うぐらい振動が凄かった
酷い時はスタンド立ててアイドリング状態でとめておくと微妙に歩く。
あれはヤバかった。
621774RR:2006/03/27(月) 00:43:00 ID:B9FZHbkx
>>573
ありがとうございます!自分もその雑誌を買って読んで胸を高鳴らせます!!
622774RR:2006/03/27(月) 00:57:34 ID:ILifY3xA
僕、原付に乗り始めてから半年の、原付初心者。
原付に乗るようになってからというもの、自転車恐怖症になってしまった。
何しろ、夜間無灯火などまだ可愛いもので、逆走、メール閲覧かつウォークマン
で音楽鑑賞、信号無視、ありとあらゆる危険行為に悩まされている。
何しろ「キープレフト」なもんだから、モロに自転車と「競合」してしまうわけで。
みんな、どんな対策を立てているのだろう。
623774RR:2006/03/27(月) 01:05:45 ID:e7seWVyx
走行4万のBJを友達から2万で譲ってもらえそうなんだが割に合ってる?
624774RR:2006/03/27(月) 01:20:10 ID:ImmjL7uz
>>610
やっぱなんにもしないで素直に30k/hでマターリします(´;ω;`)
625774RR:2006/03/27(月) 01:43:16 ID:KXF8ph3M
>622
俺はむしろ自転車に乗ってた時のほうが怖かったよ。
逆走当たり前な奴ばっかでしかも道譲らない、後方確認しないでいきなり停止&方向転換。

子供乗せてるのに携帯メール打ちながら走ってる若奥様とかマジありえない。

原付乗り始めて2ヶ月だけど車道を走れるようになった分安心できるようになった。
たまにDQN四輪でヒヤヒヤするけど。
626774RR:2006/03/27(月) 02:07:25 ID:kUHkNQTR
質問ですがディオZXが盗まれやすいのはわかりますが
肝心のZ4はどうなのでしょうか?
627774RR:2006/03/27(月) 02:36:42 ID:GnCrd+ue
>>626
日本語でおk
628774RR:2006/03/27(月) 02:45:23 ID:gkNMOkHo
都内って車道が広くて車通りも激しくないのにわざわざ歩道を走る自転車が多くて困る…。
歩道に人がいっぱいいてもちりんちりん鳴らして駆け抜けたり。
そんな奇行をどう解釈していいかわからん千葉県人。
629774RR:2006/03/27(月) 04:13:20 ID:At9/deXg
>>626
Z4はZXに比べてタマ数が圧倒的に少ないので、
被害は少ないだろうけど、そりゃ狙われやすい原付には違いないだろう。
だけど今はDQNの注目もズーマーやビクスクあたりに変わって来てるんじゃね?
630774RR:2006/03/27(月) 07:58:45 ID:lrGu1DpN
>>628
自転車には免許も教習もないし、ましてや警察も注意のひとつもしないので仕方ない。
交通法規に違反しているという自覚が無いと思う。
631774RR:2006/03/27(月) 10:08:24 ID:l4eSv9jV
俺も原付の免許とってから自転車乗るときはかなり周りに気をつかうようになった

流石に100m先にあるコンビニとか、近場にはチャリのったり、友達と遊ぶ時なんかは乗るもんで

極力交通量の少ない広い道路は車道はしるようにしたり

夜に無灯火で自転車乗ってるやつなんかみると(((;゜д゜)ガクガクブルブル
632774RR:2006/03/27(月) 10:12:17 ID:dBZcmxFh
そもそも自転車に乗らなくなったな。楽だし。
マイアプリオのテールが切れたから早めに交換せねば…
633774RR:2006/03/27(月) 10:36:14 ID:3p7Yn9P2
原付で走ってて怖いのは、自転車や乗用車よりも真後ろのトラックだな。
トラックには死角が多いだろうし。
634774RR:2006/03/27(月) 10:47:12 ID:99Zm89/R
いつも原付なんだけど、久々にチャリ乗るとミラーなくて怖い
635774RR:2006/03/27(月) 11:28:48 ID:uPwgLgJl
>>623
最低でも前後タイヤ、前後ブレーキシューが5分山くらい残ってて
セルでエンジンが掛かってバッテリーがまだ生きてるようなら(ウインカー、ブレーキランプ、
ヘッドライト、クラクションを同時にONにして問題なければOK)ならイイんじゃまいか。
できればベルトとウェイトローラーが新品になってるとなお良い。
確認させてくれなかったりしらばっくれるようならその話は蹴れ。

走行距離的にはエンジン&キャブ&駆動系のOHとバッテリー新品交換は必須な距離だが。
現時点から過去1万キロ以内でやってあるならコチラは問題ない。やってなければ後でかなり高くつく。
2st車で4万kmってーと寿命に近いからなぁ。
せいぜいあと1万キロくらい乗れればOKくらいに思っておいた方が良いかも。
636635:2006/03/27(月) 11:35:13 ID:uPwgLgJl
>>623
修正

走行距離的にはエンジン&キャブ&駆動系のOHとバッテリー新品交換は必須な距離だが。
                         ↓
走行距離的にはエンジン&キャブ&駆動系のOHとバッテリー&マフラー新品交換は必須な距離だが。


それだけ走ってるとマフラーも中がかなり詰まってるだろうし。
BJのマフラーは交換しようと思うと2万円くらいかかったはず。
整備済みで店売り5万円くらいのJOGを買ったほうが恐らく幸せになれるだろうなぁ、と個人的には思う。
637774RR:2006/03/27(月) 11:39:06 ID:Obm0X+TM
>>634
漏れはついウィンカー出す動作をしてしまう
チャリなのにw
638774RR:2006/03/27(月) 11:41:58 ID:uPwgLgJl
>>634
漏れもミラーとウインカーがなくて怖いw
あと、バイクはMT車に乗ってるので、ブレーキ掛けるときは前輪ブレーキばっかし使ってる希ガス。
すぐ気づいて後輪ブレーキも握るけどσ('A`)σ
639774RR:2006/03/27(月) 12:47:07 ID:1xwFJAkR
>>619

教習所代より高いですよね…?
640774RR:2006/03/27(月) 13:03:40 ID:sDkPmvCv
俺はどっちに乗ってても後輪からだなぁ。
チャリは車体軽すぎ、車輪細すぎ、ハンドル小さ過ぎで安定感がなくて怖い。

>>639
状態によるけど中古エイプなら15万〜はするだろうな。
中古のMT原付で練習するなら2stのYB1が安く手に入りやすいカモ。それでも10万近いが。

しかし車体重量やパワーなどMT原付と400ccには越えられない壁があるので、
MT原付はミッション操作の練習にしかならないぞ。とエイプスレの天ぷらに書いてた。
641774RR:2006/03/27(月) 13:08:30 ID:1xwFJAkR
>>640
昨日その後教習所を調べてみたんですが、学生でいっぱいだったんですorz
しばらくしたら落ち着くんでしょうが、結構バイクも取り扱ってる教習所は遠くて…

なんか怪しい流れになってきましたwwworz
642774RR:2006/03/27(月) 13:19:16 ID:sDkPmvCv
>>641
そりゃ春休み突入したから教習所は混むだろうな。
ちなみに一発受験で取るのも結構金かかるぞ。詳しくは一発試験スレを見れ。
2stYB1本体 + 手続き等諸経費 + 一発試験の軍資金 合わせたら最低でも15万は覚悟汁。


ところでバイト先の後輩と原付の話題になった時、
「セルフのガソリンが安いのは水で薄めてるからですよ!先輩!!」
「あのね、ガソリンに水入れたらエンジン逝くっつの」
「でもセルフのガソリンは減りが早いんですよ!先輩!!」
なんて会話をした。ガソリンに水はバカバカしいけど、燃費はどうなんだろ。
ガソリン添加剤入れてるとかいう噂も聞くし。俺の場合セルフで入れても燃費は変わらない。
おまいらどう思う?
643774RR:2006/03/27(月) 13:22:22 ID:uPwgLgJl
後輩の気のせいだと思うが・・・。
リッター2,3キロだったら誤差みたいなもんだしな。
それ以上違うのなら本当に何かあるのかもしれんけどw
644643:2006/03/27(月) 13:23:35 ID:uPwgLgJl
× リッター2,3キロだったら
○ リッター2,3キロ違うくらいだったら
645774RR:2006/03/27(月) 13:58:28 ID:F8GjyiCY
ナンバープレートのネジがとれません・・・。ゆるくする液体使っても・・どうすればいいでしょうか?
646774RR:2006/03/27(月) 14:00:32 ID:bumLR7RF
外して何するんだよ
647774RR:2006/03/27(月) 14:02:57 ID:0YcBslDh
>>645
裏も見た?空回りしてるんじゃないのか。
648774RR:2006/03/27(月) 14:17:26 ID:F8GjyiCY
名義変更したいんです。空回りしてるのは分かるんですが、対処の仕方が分からなくて‥‥
649774RR:2006/03/27(月) 14:23:38 ID:h8oQOBnR
(´-`) なんで対処の仕方わからないんだろう…
650774RR:2006/03/27(月) 14:23:42 ID:O+1oBtxl
>>648
つうかさあ、お前どんだけ頭悪いんだ??
中卒ってこんな奴ばっかなのかよwwwwwww
対処の仕方ってwwwwww
651774RR:2006/03/27(月) 14:26:20 ID:F8GjyiCY
教えてください
652774RR:2006/03/27(月) 14:35:08 ID:ylkHh8vS
つ10_のメガネかスパナ
653774RR:2006/03/27(月) 14:37:50 ID:b38Arkds
どこに書き込んでいいのか分からなかったんでお願いします

街中でカブ系な感じで水色でかっこいいバイク見かけたんですけど何だか分かりますか?
情報が少なくてすいません。原付かも分からないんですが・・・

お願いします
654774RR:2006/03/27(月) 14:44:17 ID:3p7Yn9P2
>>653
リトルカブなら水色あるよ。
655774RR:2006/03/27(月) 14:52:18 ID:b38Arkds
リトルカブではないんですよ
同じ水色なんですが・・・
656774RR:2006/03/27(月) 15:26:28 ID:UFk6/hEt
>>653
タイバイクのDREAMかWAVEじゃないか。
ttp://www.endurance.co.jp/
657774RR:2006/03/27(月) 17:12:12 ID:ZtXD2jkC
今日、信号でパトカーを抜かし50kmで走行していて後からパトカーが追い付いてきたが、何もなかったかのように70kmぐらいで抜かしていった。
658774RR:2006/03/27(月) 18:33:47 ID:wKQIqq0N
>>639
取りに来れる距離だったら売ってあげる。@東京
12マソぐらいで(叩かないでくれ・・・・
整備したてで、自賠責一年付き、走行距離7000`以下
659774RR:2006/03/27(月) 18:38:01 ID:uPwgLgJl
>>639>>658
話題的に↓でやった方がいいかもしれなス。

バイク「売ります」「買います」スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141890855/
660774RR:2006/03/27(月) 19:01:08 ID:L6tSNPG6
そのスレ荒れすぎ。まあメアド晒すなりなんなりして当事者同士でやってくらはい。
661774RR:2006/03/27(月) 19:15:26 ID:44uD95Qi
>>656
なんかもっとレトロな感じのデザインなんですよ・・・
662774RR:2006/03/27(月) 19:30:04 ID:qIuqwGmQ
>>661
水色リトルカブ?
もしくはジョルカブとか?

単にカブの改造でレッグシールド外したり水色に塗装なんてのも考えられる。
663774RR:2006/03/27(月) 19:33:53 ID:44uD95Qi
カブよりもっとスマートで
何て言うか本体の芯(前輪と後輪のをつなぐ)が太い感じになってるんですよ
664774RR:2006/03/27(月) 19:42:50 ID:qIuqwGmQ
ライトの形、チャンバーの有無、エンジン剥き出しかどうか、
シートの形、キャリアの有無まで書いてくれりゃかなり絞れるんだが。
知りたいのなら情報はできる限り出してくれないとわからん。
665774RR:2006/03/27(月) 19:49:57 ID:uPwgLgJl
>>663
モペッドは・・・・違うよなぁ。ありゃどっちかってーとチャリンコって感じだしなぁ。
666774RR:2006/03/27(月) 19:52:37 ID:l4eSv9jV
もしやC100とか?
667774RR:2006/03/27(月) 19:58:59 ID:L6tSNPG6
>>663
ないとは思うけどポートカブだったり?
ttp://www.geocities.jp/syouhaikiryou/c240/c24001.html
668774RR:2006/03/27(月) 20:08:30 ID:44uD95Qi
2回見かけたことあるんですけどホントに見かける程度なんですよ
リトルカブみたいなキレイな水色でした
レトロな感じがしておしゃれだなと思いました
669774RR:2006/03/27(月) 20:14:03 ID:qIuqwGmQ
>>668
いや、全く説明になってねぇ…
670774RR:2006/03/27(月) 20:35:32 ID:KXF8ph3M
いや、車種に詳しくなければ出てくる説明なんてそんなもんかと。
671774RR:2006/03/27(月) 20:39:56 ID:qIuqwGmQ
>>670
いや、>>664に書いたのは完全にスルーされたからさ
ライトとシートの形だけでも分かればかなり絞れるはずなんだが…
672774RR:2006/03/27(月) 20:43:40 ID:fArU3is4
Benly50Sの旧型じゃないかとおもうのだが。
673774RR:2006/03/27(月) 20:46:03 ID:FIo2xEuQ
>>653
むかし、水色のカブ50カスタムがあったと思う。
スーパーDXかもしれんが。

カブスレで訊いてみた方がいいかも。
674774RR:2006/03/27(月) 20:46:48 ID:r7Ylhwwq
本体の芯?
じゃあ>>665の言うようにモペッドなんじゃ?

>>668
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a4dea/
右側にもリンクあるけどどうよ?
もし違うなら>>664のようにここがこう違うと分かる限り書いてくれ
675774RR:2006/03/27(月) 21:02:02 ID:uPwgLgJl
>>653大人気だw
676774RR:2006/03/27(月) 21:24:34 ID:KXF8ph3M
VOGUEカッコヨス
これならぱっと見モペッドには見えないなぁ
677774RR:2006/03/27(月) 22:54:38 ID:1xwFJAkR
>>658
あーコンポ買う前だったら…
しかも東京じゃ取りに行けなさそうorz
スレ違いになりそうなんで、今回はゴメンナサイ(´・ω・`)


話題変わるんですが、スクーターって、寿命何年ぐらいが相場なんでしょうか?
今購入後半年くらいなんですが、自宅にある7年もの位のビーノは少し乗らないとエンジンかからなくなったりして…
そういうの見てると、自分のもいつかはこうなっちゃうのかな〜なんて思ってるんですが、
日ごろどのような点を気をつけていれば、長持ちさせられるんでしょうか…?
オイル交換の時期等は、全てバイク屋任せです…
678774RR:2006/03/27(月) 23:00:47 ID:qIuqwGmQ
>>677
>少し乗らないとエンジンかからなくなったりして…
キャブ洗浄とバッテリー&プラグ交換で
いつでもセル一発始動になる可能性が高い。

寿命なんて存在しないんだよ。ちゃんと整備さえしてりゃあな。
俺の2st原付、10年物で事故歴二回、放置期間4年以上だった物だが、
きっちり整備してるんで真冬もセル一発始動と超調子良い。
679774RR:2006/03/27(月) 23:01:21 ID:44uD95Qi
色々ありがとうございます

>>671
すいません、全く分からなかったものでスルーしちゃいました。
ライトもシートも分からないです・・・

>>673
カブみたいに前衛が白くなかったです

>>674
芯?がモペッドみたいに曲がってなくてまっすぐでした。
680774RR:2006/03/27(月) 23:04:16 ID:1xwFJAkR
>>678
もう癖?になってるみたいでキャブ洗浄はここ半年で3回やってるんです…orz

整備はどこに気をつければいいんでしょうか…?
681774RR:2006/03/27(月) 23:04:47 ID:2s8YQNfL
>>678
マジですか?
整備さえすれば、ほぼ永遠に乗れるものなんですか?
でも、エンジンかけてすぐに、全開するような奴は
エンジン壊れたら、直らないのでは?
682774RR:2006/03/27(月) 23:14:19 ID:a/UynaDN
>>680
大抵の始動不良の原因はキャブか点火系統のどちらかが原因だと思う
プラグは新品使ってみたか?プラグコードは劣化してないか?など等
いろいろ探求してみてくださいw
>>681
OHすれば直らんものなどない!(パーツ切れは除く)
ただ大抵の場合猿人が逝くとパーツ代や修理代だけで次のバイクが買えてしまう事もしばしばだから
ケースバイケースかと・・・
683774RR:2006/03/27(月) 23:18:35 ID:qIuqwGmQ
>>679
フレームがアンダーボーン形式じゃないってのと
まっすぐってことはタンクがはっきりしてないって事で、
あとは水色か…

ギブアップ。

>>680
洗浄じゃなくて一度ジェット類を新品に替えてみては。
念のためプラグはどう?火花きっちり飛んでる?
キックでもかかりにくいなら騙されたと思ってイリジウムプラグにしてみて。
エンジンオイルも純正以上の品を入れる。
4stならエンジンオイル、2stならギアオイルを定期的に交換。
ワイヤーへの定期的な注油、
15000km毎にギア、プーリー、クラッチ、ブレーキシュー(ドラム)の交換、
とりあえずはこんだけやってりゃ何とかなる。

>>681
ヒント:エンジンも消耗品
つーか大事に乗らなきゃ壊れて買い直した方が
安くつくようになるまでの道程が短くなるぞ。
俺すでに修理代(ほぼ部品代)だけで新車買える以上に金掛かってる。
684774RR:2006/03/27(月) 23:21:36 ID:1xwFJAkR
>>682
どうも燃料タンクのキャップから水が入ってしまうらしくて、燃料に水が混ざってしまうみたいなんです…
ヤマハに言って対策品をもらわなきゃならないんですが…ww

今乗ってるのは一生乗っていきたいバイクなんで、エンジンが逝っても直して乗りたいですね。

>>683
やはり新品パーツにするしかないですか…
あまり乗らないから直し方も雑になっちゃうんですよねww
685774RR:2006/03/27(月) 23:24:50 ID:a/UynaDN
とりあえず
キャップ交換は必須みたいね^^;
だいぶ走ってるんだったらシリンダー&ピストン交換したらいいかも
あとは駆動系統(ベルト等)もついでに交換しなさいw
686774RR:2006/03/27(月) 23:27:15 ID:uPwgLgJl
>>685
ほぼフルO/Hだなw
687774RR:2006/03/27(月) 23:29:56 ID:qIuqwGmQ
>>684
つ【水抜き剤】【バイクカバー】

まさかコレ?
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/1999-09/scooter/index.html
リコール対象なら無償修理&交換してもらえるわけだが。
688774RR:2006/03/27(月) 23:30:50 ID:a/UynaDN
腰下に手を出さなきゃフルオーバーホールとはいえませんw
腰下割るとなると工具も知識もそれなりにいるから素人は手をだすべきじゃない品
689774RR:2006/03/27(月) 23:31:23 ID:1xwFJAkR
>>685
走行距離は14000キロ程度なんですが実は、2代目オーナーが事故車を安く買い叩いてきて直して数年放置、
それをもらって直したのが3代目オーナー、動かなくなってしまったので自分がもらってきて直して今使ってるんです。
正直6月まで使えればおkなんで、お金をかけたくは無いんですよね…orz

購入半年の現愛車はこういう風にならないためにはヤッパリ何が必要でしょうか…?
690774RR:2006/03/27(月) 23:33:25 ID:1xwFJAkR
>>687
あっ、5AUのビーノなんでこれです。
水抜き剤はあまりよくないからやめたほうがいいといわれましたorz
カバーは今つけています。
691774RR:2006/03/27(月) 23:39:49 ID:uYb0I72n
>>679
前輪と後輪の間の芯(フレーム)が太く一直線ぽくなってると、なるほど

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200540B20060211012+
カブっぽいならこれみたいにタンクがシート前にあるわけじゃないんだよね

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500668B20051122003+
これはフレーム一直線じゃないしな・・・
692774RR:2006/03/27(月) 23:42:09 ID:uPwgLgJl
>>691
レッグシールドが白くないと言ってるので案外新型バーディー50/90だったりして。
693774RR:2006/03/27(月) 23:42:30 ID:qIuqwGmQ
>>689-690
マメな注油とまともなバイクカバー、コレ重要。
雨に直接当たるのと当たらないのとじゃ劣化の速度が大違い。

>5AU
そいじゃさっさとYAMAHAの看板出てるバイク屋行きなさいな。

>水抜き剤はあまりよくないからやめたほうがいいといわれました
水抜き剤ってのはメチルアルコールだから規定量を守ってれば何も問題ない。
少量の水なら水抜き剤をツナギにしてガソリンと一緒に燃焼して排出されるわけよ。
水+ガソリンよりゃよっぽどマシ。
694774RR:2006/03/27(月) 23:42:31 ID:a/UynaDN
>>690
いいオイルをまめに交換(2stならグレードが純正以上のを定期的に補充する事)と適度な暖機をすればとりあえず長持ちすると思う
あとは無茶な運転は控えることくらいかな?
695774RR:2006/03/27(月) 23:44:39 ID:qIuqwGmQ
>>690
ああ、バイクカバーちゃんと付けてるのね、スマン。
でも1000円以下の安物は効果ないどころか
染みた雨水で蒸らすだけになって錆と腐食を呼んでむしろ逆効果だったりする。
696774RR:2006/03/27(月) 23:47:13 ID:1xwFJAkR
5AUのビーノは6月まで乗れればいいんでorz
今乗ってるバイクは、早速高めのカバー買ってきますww
697774RR:2006/03/27(月) 23:47:52 ID:a/UynaDN
雨が降った後やバイクが濡れたときにはバイク&地面が乾いてからカバーをかけよう
ところでスクーターって日頃注油するとこってブレーキ周りくらいしかなくないか?
あとどこに注油するべきなのかkwsk
698774RR:2006/03/27(月) 23:49:28 ID:uPwgLgJl
>>696
あと丸2ヶ月強程度ならそのまま騙し騙し乗れるかもしれんね。
ウインカーやヘッドライトなど保安部品に異常がなければ、だけど。
699774RR:2006/03/27(月) 23:49:42 ID:a/UynaDN
>>696
ところで今乗ってる一生乗りたいバイクって何よ?
700774RR:2006/03/27(月) 23:56:04 ID:qIuqwGmQ
>>697
スロットルワイヤー。
でも車種によって厄介だったりそうでなかったりするな。
ワイヤー注油に556とかは厳禁な。
せめてシリコンスプレー。出来ればワイヤーグリス。

俺の場合殆どの部分をシリコンスプレーで済ましてる。
耐熱性高いし錆防止とゴムの劣化防止、艶出しも兼ねてるから何気に便利。
主な場所はネジやボルト、サスのリンク部分、その他継ぎ目や可動部分。
701774RR:2006/03/27(月) 23:59:04 ID:myYBk/Al
亀レスだけど
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8701191B20060317004+
カブラじゃない?
702774RR:2006/03/28(火) 00:02:01 ID:1xwFJAkR
>>698
もう一回キャブばらしてみて、騙し騙し乗ってみてまたダメになったらポイしますorz

>>699
他人から見たらたいしたバイクじゃないので伏せときますorz
703774RR:2006/03/28(火) 00:02:57 ID:oEd7yNXg
スロットルワイヤか・・・
漏れはクラッチ・アクセルのワイヤは基本的に消耗品って考えてるから注油してもすぐに渋くなるようだったら
とっとと純正パーツ注文して交換してる
本来ワイヤって定期的に交換すべきものなの?
704774RR:2006/03/28(火) 00:03:28 ID:vGNHFLP6
スクーターで加速が良くて値段安いの教えてください。
705774RR:2006/03/28(火) 00:08:03 ID:1Hhv0WTM
>>704
スズキのレッツ2。
706774RR:2006/03/28(火) 00:08:41 ID:98uGDYaH
>>700
マジで、ワイヤーに556は厳禁なの?
俺は殆んど556で済ましていたけど。
チェーンは専用オイル使ってたけど。
シリコンスプレーの方が良いのか。
556が駄目な理由を教えてください。
ていうか、556の使用用途にオートバイって
書いてあるよ。
707774RR:2006/03/28(火) 00:09:29 ID:xZWV6Cie
>>703
まめに注油してれば持ちが全然違うしこっちのが楽で安上がり。
ってか以前走行中に突然ワイヤーがブチ切れて全開走行で事故りかけて以来
注油には気を使うようにしてる。あの時は死ぬかと思った。

>>704
↓   ∧_∧   
↓ 三(∀・  )  
↓   ⊂     )  
↓  / /く <    
↓(__ノ  (__)  
↓         
708774RR:2006/03/28(火) 00:17:01 ID:1Hhv0WTM
>>706
チェーンに5-56は無意味だと聞いたことがあるが、それと同じかも。
5-56って基本的に洗浄油だから即浸透、即揮発するんで錆取りや
固着対策には持ってこいだけど潤滑には全く無意味らすぃ。

ちなみにシールチェーンに5-56吹くとOリングが侵食されて走行中にプッツリ断裂することがあるらすぃでつ。
709774RR:2006/03/28(火) 00:17:23 ID:xZWV6Cie
>>706
でも、556は揮発性が高いからか洗浄用か毎週注油する位の勢いでやらないと
油分が飛んだ後逆に錆びやすくなる。てか錆びた。しかも白くなる。

呉のシリコンスプレーが何かに突出してるわけじゃないんだけど
とにかく使い勝手が良くて安いから使ってる。
他のオイルと比べてあまりべとつかないし。
でも、一旦付けたら放置な人は専用品使った方が良い。
556程じゃないけどあまり持ちは良くないから月1〜2回やっとくのがオススメ。

んでチェーンは絶対に専用品使うべき。ワイヤーもワイヤーグリスのが良いよ。
エンジンオイルも万能で良いんだけど、べとついて埃呼ぶのが欠点。
710774RR:2006/03/28(火) 00:21:13 ID:xZWV6Cie
>>708
>ちなみにシールチェーンに5-56吹くとOリングが侵食されて
あー、それやった。
初期症状でボロボロになったシールがはみ出して来るんだよね。
無残。

>>704
ネタに乗ってくれる人が居なかったので普通にレスすると
金か知識を手に入れてから出直してください。
元々「速かった」けど今は安いよって車種なら紹介できるけど?
711708:2006/03/28(火) 00:23:02 ID:1Hhv0WTM
>>709
漏れもKUREのシリコンスプレー愛用してます。
洗車スレのお陰で知ったんですがw
あのスレって日頃の軽いメンテもカバーしてるんでかなり重宝してまつ( ´∀`)
712774RR:2006/03/28(火) 00:27:29 ID:Eal1VnAJ
5-56は基本的に屋内用と割り切った方がいいのでは
若しくは洗浄用
713774RR:2006/03/28(火) 00:28:38 ID:r9Jhg2Zx
俺はチェーンを灯油にドブ浸けして洗ってましたw
もちろんノンシールだし、ちゃんと注油してるお。





…ハイ、ちゃんとした洗浄の仕方に転向します、すんまへん。
714774RR:2006/03/28(火) 00:29:34 ID:vGNHFLP6
>>710
元々「速かった」けど今は安いよって車種なら紹介できるけど?

お願いします。
715774RR:2006/03/28(火) 00:30:34 ID:1Hhv0WTM
>>713
短時間(10分程度)なら灯油ドブ漬けもおkみたい。
以前チェーンスレにそう書き込みがあったぽ。
716774RR:2006/03/28(火) 00:34:07 ID:iSZJu2LT
>>715
ノンシールチェーンなら全然問題なし。
717705:2006/03/28(火) 00:35:08 ID:1Hhv0WTM
>>714
俺マジレスしたのにorz
レッツ2は新車で安くてその割に速いの、だけど。
718774RR:2006/03/28(火) 00:40:15 ID:vGNHFLP6
>>717
すんませんID見てませんでした… どうもです。
すぐ買わなきゃならんのでいろいろ見て熟考してる暇がないんです。
719774RR:2006/03/28(火) 00:40:37 ID:xZWV6Cie
そういえばメンテスタンド買ったらチェーンの注油が凄まじく楽になった。
センスタ無い車種には最高のアイテムだコレ。

>>711
俺あそこのテンプレ作ったぞw

>>714
つまり今はまともに走るかどうかも怪しいってことなんだが。
昔のJOG。スーパーDio系列、セピア系。
技術も知識も無いだろうから二つだけ忠告しとくぞ、
絶対に整備済みの物を買え。
それと2stオイルは絶対に切らすな、切らしたら終わりと思え。
これでOKかな?
新車なら間違いなく>>705の意見が正解。
720774RR:2006/03/28(火) 00:47:22 ID:98uGDYaH
シリコン・スプレーって使った事ないけど
グリース・スプレーと同じようなもんと考えて良いですか?
グリース・スプレーは持っているので、出来れば
これですましたいのですが、どうしてもシリコンスプレーの方が
性能が優れているなら、買うつもりです。
721774RR:2006/03/28(火) 00:47:26 ID:zGjULcBv
日テレの法規解釈では
バス専用レーンを通行すると違法だそうだ。
ここスレ住民は日テレに猛抗議だなw

ν速関連スレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143456359/l50
ニュース動画サイト(憤激レポート)
http://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
722774RR:2006/03/28(火) 00:50:41 ID:r9Jhg2Zx
>>715-716
レスさんくす。灯油ドブ浸けいいんだね!
ドブ浸けすると、チェーンに付いてるウンコみたいなのがきれいに取れて、気持ちいいものです
723774RR:2006/03/28(火) 00:54:05 ID:xZWV6Cie
>>720
シリコンスプレーは吹くとかなりサラサラな感じで無職透明。
効果は>>700に書いたとおり。グリースとはタイプが全然違う。
グリースは浸透潤滑に特化してる。
シリコンスプレーよりも持ちが遥かに良い。こっちはベトベト。
724774RR:2006/03/28(火) 00:54:10 ID:1Hhv0WTM
>>718
スーパーDio系と90年代前半のJOGはエンジンが丈夫で速くて今ではお手頃価格。
>>719氏と同じく中古スクーターを買うなら漏れもこの辺を勧めるな。

思えば上記のモデルが新車ラインナップ現役だった頃ってバブル前後なんだよね。
足回りやエンジン、装備等がバランス良く出来がいいのも分かる気がする。
725774RR:2006/03/28(火) 01:01:39 ID:98uGDYaH
>>723
言い返すようで、失礼とは思うのですが
グリースが浸透潤滑に特化してるなら
ワイヤー注油には適しているのでは。
少なくとも、シリコンよりは良い?
726774RR:2006/03/28(火) 01:01:54 ID:4Ws3ssTN
>>721
もうクレームメールしたよ
駐車違反の車にはノンコメントで合法の原付を叩くとは
弱者の二輪を叩くことが初めにありきで番組作っているのがみえみえ

見たこと無かったんだけどBGMもレポーターもテロップもなにもかも醜悪な番組
727774RR:2006/03/28(火) 01:10:30 ID:xZWV6Cie
>>725
グリースメイトは時間経つとべたつくっしょ?
チューブ内で汚れ巻き込んで固まらないかってのが
ちょっと不安だから今の所使ってない。

ワイヤーグリスはサラサラなんでこれメインで使ってる。
無いときは一時しのぎにシリコンスプレー使ってる。
728774RR:2006/03/28(火) 01:14:09 ID:xZWV6Cie
って何処からかグリースメイトがw
どちらにせよワイヤー用以外のグリス全般に言えることなんで
使わないのはそういう理由です。
試しに金属板の上に両者を吹いて砂とかをかけてみたら違いが分かるはず。
グリスの方は団子が出来るw
729774RR:2006/03/28(火) 01:14:57 ID:r9Jhg2Zx
>>726
俺も日テレとプラス1に送っておきました
ライブディオ乗りの方かな、原1なのに違法ライダーとかスーパー付けられちゃってたけど

こういう報道するんなら、道交法をしっかり勉強しろや
もう、日本テレビは信用できない
730774RR:2006/03/28(火) 02:05:09 ID:BpuBx4OU
      ○         ○, -- 、
   ,r─-、 \\     ///     }
  {     ヽ ││___/ / /    |
  ヽ.      V-─- 、  , ' ヽ /  ,'
    ヽ  ヾ、     ヽ_/   ゙、 /
     \ l           Y
       j     ・  。 ・     !
       l      ___      }
       ヽ.     ヽ´       /
      (ヽ、  ヽ、_______ ,/ ,-、
      )   ̄´´´   ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  / __
         /   ´ ̄ ̄`ヽ   ヽ
          (_____ ノ ─ '
731774RR:2006/03/28(火) 03:01:39 ID:+dvJP25V
スーパーDioはライブDio系が出た94年を過ぎても、
すぐにバトンタッチではなく実は98年頃までは生産していた。
年式が新しい方が程度がいいともいえないが、もしも買うならなるべく後期型の方がいい。
732774RR:2006/03/28(火) 05:52:56 ID:2lwcJNGW
原付は低速車で、他の車は遠慮無く煽っていくので邪魔扱いみたい。
運転に慣れてくると、「30キロはすぐに超えちゃうよ〜!!」とか言いたくなるね。
733774RR:2006/03/28(火) 10:43:28 ID:0GKYgbPk
今日バイク屋に中古バイクとりにいきます。
いままで1年間乗ってきた、ツーリングにも行ってきたZRエボくんとのお別れが惜しい…
お別れツーリングも行ってきたのに、もういつもの駐輪場で君をみる事が一生ないと考えたら涙が……………いままでありがとな。
734774RR:2006/03/28(火) 12:55:55 ID:1Hhv0WTM
>>733
エエ話やのぅ・・・(´Д⊂
735774RR:2006/03/28(火) 13:02:43 ID:22yLrh1h

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 全 米 が    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .          | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   泣 い たの >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
736774RR:2006/03/28(火) 16:13:01 ID:tjaMLx8t
>>733
一年でお釈迦かよ・・
737774RR:2006/03/28(火) 16:14:00 ID:1Hhv0WTM
日本語でおk
738774RR:2006/03/28(火) 17:24:55 ID:geIzvNa3
大学まで通学するために、就職する友人からZ4を安く譲ってもらったんですけど、Z4って普通の人も乗ってますか?
何か音がデカいような気がす…そのうち慣れるのかな?
739774RR:2006/03/28(火) 17:31:06 ID:0GKYgbPk
>>736なんとなくMT乗りたくなりまして。
マンションだから駐輪場も1家族1台分もなくてね
でも乗ってみたが、エンストしまくりで挫折orz初めてバイクが嫌になった日かもしれない
740774RR:2006/03/28(火) 17:37:11 ID:fog6lNtD
カブって原付のなかで速いほう?
741774RR:2006/03/28(火) 17:42:45 ID:PCVIFg3X
遅いほう
742774RR:2006/03/28(火) 17:46:13 ID:1Hhv0WTM
>>738
Z4自体あんまり見ないなー。
何に乗ってようと頭悪そうな改造でもしない限りは街の風景に溶け込んでしまって全然目立たないよ。
ヤンキーなんかは2stのZXが大好物みたいだからDQN層に狙われなくていいかも。燃費もいいしね。


>>740
ハッキリ言って遅い方。
ただ、燃費がめっちゃいい。普通に50〜60km/Lくらい走る。
エンジンも鬼の様に頑丈。ノーメンテで10万km走るとか走らないとか。
743774RR:2006/03/28(火) 17:53:50 ID:geIzvNa3
>>742
友人も普通の人で改造はしてありませんでした。
レスサンクスです。('A`)
744774RR:2006/03/28(火) 18:06:02 ID:9xg9QVE/
>>743
Z4ってかなり静かな方じゃなかったか?
念のため一度バイク屋にメンテに出した方が良い。

>>742
>ノーメンテで10万km走るとか
それは無理。でも基本的なメンテさえしてりゃ普通に走れるとオモ。
745774RR:2006/03/28(火) 18:16:26 ID:geIzvNa3
>>744
Z4って全部4stなんですか?
だから名前に4がついてる!? 何か友人が言うにはこの型はすでに生産中止だとか…。
あと原付き乗るのは始めてで、音に慣れてないだけかもしれません…。
746774RR:2006/03/28(火) 18:31:25 ID:9xg9QVE/
>>745
Z4は全て4stって言うかスマートDioZ4なんだよな?

ビィィィンって感じの高い音なら2stでZXだぞ。
747774RR:2006/03/28(火) 18:32:08 ID:geIzvNa3
Z4とZ4F1って何か違うんですか?
748774RR:2006/03/28(火) 18:32:39 ID:fog6lNtD
>>741-742
レスどうもです。燃費が50〜60km/Lということですが、
一般的なスクータータイプだと実燃費どれくらいなのでしょう?
カタログの表示はあまり参考にならないと思うので…
749774RR:2006/03/28(火) 18:35:57 ID:9xg9QVE/
>>747
Z4FIは電子燃料制御。FIがFuel Injectionの略な
Z4はキャブ。ちなみに燃費、パワー共にFIのが上。

>>748
2stは30km/l前後が普通。
4stは40km/l前後が普通。
750774RR:2006/03/28(火) 18:36:07 ID:1Hhv0WTM
>>747
Z4=キャブレター
Z4FI(エフアイ)=フューエルインジェクション

機械制御式の燃料噴射器か電気制御式の燃料噴射器かっていう違い。


>>745
生産停止されてるのはZ4(無印)だな。キャブ車。
現行のはZ4FIって言ってFI装備車。
751774RR:2006/03/28(火) 18:36:24 ID:qxLoW8l8
それ古い方のZ4じゃない?
大した特徴がない奴
752774RR:2006/03/28(火) 18:38:51 ID:1Hhv0WTM
>>748
気温や乗り方、車体の状態で大きく変わってくるが、概ね
2stスク=25〜35km/L
4stスク=40〜50km/L

くらい。
753774RR:2006/03/28(火) 18:46:57 ID:geIzvNa3
皆さん親切な人ばかりですね。ありがとうございました。
m(__)m
754774RR:2006/03/28(火) 20:29:17 ID:hDyHRvu/
左ミラーのみで走るのって違法?
755774RR:2006/03/28(火) 20:37:44 ID:hEEqb7zK
右ミラー無ければ違法。
後ろ見てないのか?
原付は右側から抜かれるのに右ミラー無しで走るなんてありえないんだが。
756774RR:2006/03/28(火) 21:52:03 ID:HQXRH6Q2
周囲の事なんてお構いなしに走ってるんだろ
757774RR:2006/03/28(火) 22:07:23 ID:tjaMLx8t
よくミラーの向きを微妙にズラしてるDQNっているよな。
あれって後ろから顔を見られたくないからやってるのか?
758774RR:2006/03/28(火) 22:21:12 ID:1Hhv0WTM
>>757
ヒント:常人には理解し難いDQN文化
759774RR:2006/03/28(火) 22:45:47 ID:bZtbgmiK
ヒント:
とか馬鹿みてえ
760774RR:2006/03/28(火) 23:14:49 ID:F+hRLO6Z
>>759
ヒント:いいこと言った
761774RR:2006/03/28(火) 23:39:02 ID:1+yIJ7G9
>>748
俺の4stモンキーは何故か25km/g前後
もう一台の原付のロードパルなんて2stの癖に40km/gは走る…。

整備不良か?
>>755
実際岩倉のおばちゃんスクーターとか右ミラーが折れて左ミラーだけで走ってたりしてる。
だが、案外4ミニに乗ってる人は左ミラーつけてない人結構いる。
762758:2006/03/28(火) 23:46:45 ID:1Hhv0WTM
>>759-760
。・゚・(ノД`)・゚・。
763774RR:2006/03/29(水) 00:02:36 ID:+FySKCWy
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
764774RR:2006/03/29(水) 00:11:29 ID:ENQ1qP8T
2stも4stもカブ除いては、あまり燃費変わらないような気がする・・・。
765774RR:2006/03/29(水) 00:16:37 ID:cr1s5kxf
766774RR:2006/03/29(水) 00:18:47 ID:+FySKCWy
>>765
×

>>760=>>763=俺
767762:2006/03/29(水) 00:19:02 ID:cmnVNE8V
>>765
いや、違う違うw


>>764
カブは化け物ですから・・・。
そいやGS50も燃費いいらすぃ。普通にリッター50以上逝くんだとさ。
768774RR:2006/03/29(水) 00:26:45 ID:cr1s5kxf
>>766,767
信じます。
謝罪。
769774RR:2006/03/29(水) 00:29:31 ID:B2LXheax
俺のスーパーディオも38km/Lくらい行くがな…。こりゃ当たりだw
770774RR:2006/03/29(水) 00:32:54 ID:+FySKCWy
>>768
認めるのは偉い
経産省やニュースプラスワンのアフォ共に爪の垢飲ませてやってくれ
771774RR:2006/03/29(水) 00:33:15 ID:cmnVNE8V
うちのライブディオも35km/Lくらい行く・・・・・・。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
772:2006/03/29(水) 05:13:36 ID:m0yYzRFs
で、今はどうなんだ?
773774RR:2006/03/29(水) 09:32:23 ID:BlXF2p+j
>767
オレの場合給油目安が300kmなんだけど、それで入れると6リットルちょっとはいる
774774RR:2006/03/29(水) 09:44:19 ID:JUnu8sNn
友人の原付をけん引してバイク屋まで持っていこうと思うんですが、
私の原付はもちろん自賠責は切れてません。
友人の原付は確か昭和50年位に自賠責が切れてた気がします。(シールの数字が52だったカナ?)

自賠責が切れた原付をけん引する場合でも自賠責には入っておかないと公道を走ることは出来ないのでしょうか?
駄目ならエンジン取り外して原動機無自転車としてけん引するか押して運ばないと駄目ですか?
775774RR:2006/03/29(水) 09:52:45 ID:Wcoe/KPW
当たり前だろ。
776774RR:2006/03/29(水) 10:00:43 ID:Xm5aSmdu
>>774
まだ乗る気があるのなら先に自賠責入れてからバイク屋にいけ
売る気or処分してもらうんだったらバイク屋にいって取りに来てもらえ
777774RR:2006/03/29(水) 10:05:28 ID:JtyNtVY8
日テレが「バス専用レーンは原付走行禁止」と誤った憤激レポートを放映

左には「違反ライダー」のテロップ
ナレーター「それにしても何故、進入禁止のバス専用レーンを走るのか!」
被害者「原付なので(バスの)右に行っちゃあ怒られるかなぁと思って」
ナレーター「原付もバス専用レーンは走っては駄目です!」
被害者「あぁ〜分かりました、ありがとうっす」
ナレーター「ん?またバス専用レーンを走ってますよ!」 


さらに、なぜか立ち食いそば屋にフルフェイスのまま入店する人への疑問が浮上。

動画(全て同一)
ttp://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
ttp://upload.suke3chira3.com/src/up2046.zip.html (DLKey news)
ttp://079.info/079_16819.zip.html (DLKey news)
ttp://evolution-next.sakura.ne.jp/snup/src/upfile1976.zip.html

交通Q&A
Q27 バス専用通行帯を原付が走っても違反になりますか?
A27 なりません。専用通行帯でも小型特殊自動車・原動機付自転車・
軽車両(自転車など)は通行することができます。  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.d1.dion.ne.jp/~toa/kotu/qanda2.htm#q27

ニュー速スレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143527693/l50

憤激レポーターのブログ
http://kurohyou2.blog.ocn.ne.jp/takigawaken/2006/03/325_fbfe.html#comment-2796644
778774:2006/03/29(水) 10:17:46 ID:JUnu8sNn
>>775
>>776
ありがとうございます。
乗る気はあるようなのですが、直るかどうか分からないから
とりあえず動いて走るようになってから保険には入りたいとの事でした。
動かないのに保険にだけ入っても金が無駄になるとかで…。

>>777
原付がバス専用レーンを走るどこが違法?
779774RR:2006/03/29(水) 11:52:49 ID:0BRsr7AT
>>778
そもそも原付一種での原付の牽引は違法なわけだが。
理由は乗車人数が二名になるからだったかな。
てなわけで押してけい。もしくは自力で直してみれ。
俺放置されてたJOGを3ヶ月かけて直したよ。
普通に部品代で同じ車種の中古買う方が安い位金かかったけどw
おまいさまのは昔の車種だろうから欠品怖いけんども。
780774RR:2006/03/29(水) 11:56:19 ID:qdyJwILj
スケボーの上にくくりつけて二人がけでバイク屋まで運んだ俺は勝ち組('A`)
781774RR:2006/03/29(水) 11:58:03 ID:0BRsr7AT
>>778
あと、処分するならヤフオクに部品取りで出せば小遣い稼ぎ程度にはなるぞ。
どう見ても粗大ゴミです、本当に(ryでなければ。
処分をバイク屋に頼めば高確率で処分費用請求される。
廃品回収にだけは絶対出しちゃいかん、100l金取られる。
782774RR:2006/03/29(水) 13:43:10 ID:cmnVNE8V
>>778

>>777の件について主に原付関係の板で批判されてるよ。抗議電話入れた人も結構いるみたい。
自分で言ってる通りバス専用レーンの通行は違法じゃない。糞日テレがボケナスなだけでつ。
783782:2006/03/29(水) 13:52:07 ID:cmnVNE8V
っつーか専用スレ立ったみたいだな・・・。
784774RR:2006/03/29(水) 14:02:43 ID:MevXfwBa
こないだ免許取って、今日始めて運転してみたんだが
何これテラコワス・・・。チキンな俺は右折のたびに死ぬんじゃないかと思う。
こわくて30分ぐらいで帰ってきた・・・。
785774RR:2006/03/29(水) 14:04:06 ID:nTOxRO4N
786774RR:2006/03/29(水) 14:10:58 ID:+FySKCWy
>>785
それは以前から決まっていたこと
TVガイド誌など参照

逆にもう終わりだから最後っ屁ということで、
二輪を悪者に仕立てた嘘っぱちで醜悪な企画を通して放送したのでは
787774RR:2006/03/29(水) 14:50:45 ID:cmnVNE8V
>>784
お、免許取得おめ〜(・∀・)
最初は無理せずそれでおkだすよ。
何回かやってるうちにコツなりタイミングなりつかめてきて
物怖じすることも無くなってくるだろうからそれまではマターリ行こ〜( ´∀`)
788771:2006/03/29(水) 15:06:16 ID:cmnVNE8V
>>772
その後ずっと乗らないで放置してたのでタイヤがだめになっちまった。
空気圧低すぎでリッター30走らんw

俺は箱付きKSRがあるので親父がタイヤ交換して乗るつもりらしい。
789754:2006/03/29(水) 15:13:35 ID:nYfAHAie
>>755
サンクス。
万が一、右ミラー盗まれたら左のみで自宅まで運転していいのかな、と思って。
法的にもマズイのね。危険なのは理解してたけど。

みんな盗まれた経験ある?
790774RR:2006/03/29(水) 15:24:42 ID:B2LXheax
>>789
15年前、コケて右ミラー折れて無くなって家まで乗って帰りました。ごめんなさい。
791774:2006/03/29(水) 15:38:21 ID:JUnu8sNn
>>779
京都府に住んでいるのですが、調べてみたところ再度調べてみたところ、11条の所に
(3) 原動機付自転車の運転者は、故障その他の理由により自動車または原動機付自転車(以下「故障車」という。)を牽けん引することがやむを得ない場合においては、前項の規定にかかわらず、次の各号に定めるところによりその故障車を牽けん引することができる。
ア 牽けん引する原動機付自転車と故障車相互を堅ろうなロープ、鎖等(以下「ロープ等」という。)によつて確実につなぐこと。
イ その故障車にかかる運転免許を受けた者を故障車に乗車させてハンドルその他の装置を操作させること。
ウ 牽けん引する原動機付自転車と故障車の間の距離は、5メートルをこえないこと。
エ 故障車を牽けん引しているロープ等の見易い箇所に0.3メートル平方以上の大きさの白色の布をつけること。

とありました。故障車ということでした。
友人のロードパルは圧縮がある状態ですが動かないので故障車扱いで行ける…のかな?
欠品だらけだろうが、意地でも治すそうです。ドナーを募集してるとか何とか…。

>>780
スケボーですか?!10kmは遠い…。

>>781
私の目から見たら、どうみても粗大ゴミです。本当に(ry状態なのですが、
エンジンに圧縮があるから大丈夫。と、のたまっておられますw
エアクリからライターのガスを入れたらエンジンが回ったとか何とか言ってたが…。
792774RR:2006/03/29(水) 15:49:13 ID:Jq7kvM7F
今日東京に発つので名古屋から原付で行きます(^^)
海岸沿いを行きますが不安だったりワクワクだったりでドキドキです
無事に着きますように
793774:2006/03/29(水) 15:52:14 ID:JUnu8sNn
>>792
頑張れ!!
俺も明日か明後日、晴れたら岩滝(京都府)から岩倉(京都市)まで140kmほどを走ってきます。

って言うか人間のお引越しだけどねw荷物は運んであるから。
794774RR:2006/03/29(水) 15:57:01 ID:Yp51eU2a
>>792-793
そんなおまいらにお勧めのスレ。
気をつけてな、危ないなと思ったら直ぐに休憩するのも忘れずに。
無理だけはするな、楽しんで走ってきてくれ(´∀` )

【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
795774RR:2006/03/29(水) 16:33:56 ID:cmnVNE8V
>>792氏=>>284氏だよね?
何事も無く無事到着できるように祈ってるよ。
疲れる前に早めの休憩を心がけて頑張ってね。応援しとります。楽しい旅になるといいね〜。

>>793
同上w 上の人に比べたら短めな距離だけど、原付乗りにとっちゃあ長旅には変わりなし。
疲労と周囲の交通に注意しながら楽しんできてくれ。



あ、お二方共くれぐれもネズミ捕りや白バイには気を付けてなw
796774RR:2006/03/29(水) 16:39:10 ID:5YjbDF2s
>>780
軽トラ費用をケチった漏れは
原付の鍵を無くしてハンドルロックしたままの車体を深夜に南千住→鶯谷まで運んだ俺は負け組みorz
3回くらいおまわりさんに止められましたよ
797774:2006/03/29(水) 16:54:41 ID:JUnu8sNn
>>796
ぅゎぁ…。ある意味武勇伝w

俺は一度だけハンドルロックの鍵を無くして(3箇所違う鍵)
粗大ゴミの椅子のコロコロの足部分だけぼじってくくり付けて10km/h徐行で帰った。



鍵屋やバイク屋に頼むと高いのでトンカチで叩いて取り外した。
798774RR:2006/03/29(水) 16:55:49 ID:cmnVNE8V
>>797
・・・・・芋-1グランプリ優勝σ('A`)σ
799774RR:2006/03/29(水) 17:35:05 ID:hR9uYfFI
長距離乗るとめちゃくちゃ疲れるよな。
漏れも原付で旅したけど毎日午後6時ごろには就寝してたw
んで翌朝6時ごろ起床、7時ごろには出発してた。
体力も使ってたのか痩せたし帰ってきてからは埋め合わせるようにめっちゃ食った。

トラックによる精神的プレッシャーがきつかったんだろうなぁ。
800774RR:2006/03/29(水) 18:50:09 ID:RzFvRGXx
>>791
自賠責切れ≠故障車
801774RR:2006/03/29(水) 19:20:22 ID:lpTKshVh
緊急の場合は原付でも牽引していいだけで
この場合はだめなんじゃないかな
出先で故障した訳じゃあるまいし
802774RR:2006/03/29(水) 19:23:07 ID:JUnu8sNn
>>800 やはりそうですか…。押していくよう伝えておきます。
ありがとうございました。
803774RR:2006/03/29(水) 20:35:02 ID:U9mo5AQW
ちょっと質問していいですか。原付の標識なんとか証明(車検証みたいなやつ)から車種って割り出せるものですか?紛失してしまったので…orz
804774RR:2006/03/29(水) 20:36:11 ID:UznnM1ko
>>803
今ナンバーが付いてるなら役所に相談してみるべし。
再発行してもらえるかも知れないよ。
805774RR:2006/03/29(水) 21:10:56 ID:WI5IpNxe
スレ違いくさいけど質問です
私は愛知の人ですが免許の試験が一日に三回設定されてるんですけど、
これはがんばれば落ちてもその日に三回受けれるということですか?
806774RR:2006/03/29(水) 21:13:21 ID:U9mo5AQW
すばやいレス、サンクスです。拾った人は車種まで特定できるものですか?ナンバーは分かってる訳だから、もしバイクを盗難されたら、ガクブル…。
807774RR:2006/03/29(水) 21:18:07 ID:cr1s5kxf
>>805
無理。
確か1回目の試験結果発表の時には既に2回目の試験が開始されてる。
1回目と3回目、2回目と3回目(30分くらい余裕あるかも)は受けられると思う。
でも書類は前もって準備しておいた方が良い。慌てるから。
808774RR:2006/03/29(水) 21:49:16 ID:WI5IpNxe
>>805
レスどうもです。まぁ一発でとれればいいのですが…
明日がんばってきます。
809774RR:2006/03/29(水) 21:50:08 ID:4eYNWf5D
一部のところでは受けられるみたいだけど愛知で平針なら無理だよ
一月前にいったばっかだから間違いない
810774RR:2006/03/29(水) 22:49:41 ID:wT9jNOMn
鮫洲は午前午後の二回だっけかな?
午前落ちて午後受かったなぁ〜
811見た瞬間に即決できませんorz:2006/03/30(木) 02:24:28 ID:lek6W5cz
この一ヶ月、ずっと原付MT車探してるんだけど、なかなかこれだっていう運命の一台に
出会えませんorz

正直、なきゃないで生活に困ることはありません。クルマあるし。

でもなぁ、齢30すぎて、なんぞ新しいことはじめてみようかと思って、昔
乗れなかった原付MT車に乗ってみようとおもったのですが・・・・・・・・・


うーん、悩む。
30過ぎのオサーンがAPEってのもどーよとか冷静に考えてみたり、ましてモンゴリ
はタッパあるので勘弁とかおもったり…………

ネガティブ要素しか出てきません。

ネガティブ要素を忘れられない以上、コストパフォーマンスで自分を納得
させてみようとか思うんですが、原付MTって、スクーターに比べてずいぶん
割高なんすよねorz

すんげぇ悩んでMます。ぶっちゃけ駅前に駐車場かりちゃえば、
コストパフォーマンスとか安全性考えれば一番なんでしょうが、
定型化した日常に新しい要素を入れてみたいな、とも思うわけで。

つまりはただの優柔不断なんですが、原付MTってすんごい楽しそ
うなんですよねぇ・・・・

購入見送ったほうがいいのかなorz

812774RR:2006/03/30(木) 03:00:53 ID:Sn7MnqV4
金に余裕があるなら買った方がいい
813774RR:2006/03/30(木) 03:03:56 ID:zfczfyvQ
YB-1とかええやんけ
814見た瞬間に即決できませんorz:2006/03/30(木) 03:18:58 ID:lek6W5cz
>>812-813
レスありがd

>>812
そうですね、お金に余裕があるならね。ってか余裕はあると思います。パラサイトだしorz

>>813
YB-1も考えました。程度がいいのが近所であれば手を出そうかと思ってます。現在、近
所の店とベンリィ50Sの商談中。まぁ程度にしてはいい物件かなと思うのですが、ちょっと
保留中。

APEもいいんだけどねぇ、。人気が高い分相場もいいから、割高感もあるのです。ぶっちゃけ
APEなら流行ってるから中古でも手頃なのがすぐ手に入るけど、ベンリィはなかなか出てこな
い・・・・・・・・・・


815774RR:2006/03/30(木) 03:28:10 ID:lOCgXofZ
2stも楽しいよ
816774RR:2006/03/30(木) 04:59:56 ID:0ZdaFQVg
見て張りまくれ。いいことがある…気がする…。
http://megaview.jp/view.php?v=389555
817774RR:2006/03/30(木) 05:10:12 ID:y/jEhSFF
>>814
このスレ的にはアレだけど、個人的にはせめて普通二輪免許取得して、原二に乗った方がいいと思いますよ。
二段階右折や30キロ制限なんかで捕まるのはヤでしょ。維持費も変わらないし。
で、エイプ100とかいいんでは。50代オヤジも乗ってますよ。整備出来るなら中古2スト車もいいかも
818774RR:2006/03/30(木) 09:03:08 ID:WMumsysw
>>811
うちの近所にモンキーをイジリたおしてるモンキーチームが何チームかあるよ〜。
30〜50歳まで幅広い人がモンキーを改造しまくってる。
学生時代、DAXやシャリーで暴れまわってた世代の人たちばかりだよ。

まぁ、大概ボアアップして88や120前後にして遊んでるけどねw
819774RR:2006/03/30(木) 09:20:15 ID:Yrg3m+v0
おまえらオッサンの日記に付き合うなんてイイ奴らだな。
820774RR:2006/03/30(木) 09:23:31 ID:EEt5rFHj
>>811
30歳って小僧やん。気にせず買えよ。
821774RR:2006/03/30(木) 11:16:53 ID:Di82O2Vf
>>814
近所の店で買えるならベンリィがベストチョイスだと思われ
MT楽しいぞ
822774RR:2006/03/30(木) 11:24:05 ID:xvPGzLtI
俺の友人のおとうちゃんも、限定のメッキモンキー買ってたよ…テラウマラヤシス('・ω・`)
823774RR:2006/03/30(木) 14:02:08 ID:KP9H1vdB
盗難保険って金払って延長できないの?
824774RR:2006/03/30(木) 14:29:55 ID:yzMZqX0u
ヤマハVOXついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/03/30/vox_xf50.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vox/index.html
825774RR:2006/03/30(木) 14:45:26 ID:XZyVbRXJ
何にも知らずにHONDAのZX買ってしまったんですけど、改造しなきゃ目立ちませんよね!?
友達のにバイク見せたとき、お前がZXっていわれて驚きました。毎日煽られないかガクブルです。
826774RR:2006/03/30(木) 14:54:14 ID:yzMZqX0u
>>825
そだな。頭悪そうな改造さえしなきゃそうそう目立たないよ。
学生はもちろんオサーンからオバサンまで乗ってるんだもん。
ただ、10〜20代のガラ悪そうな人間だけちーと気を付けといた方がいいな。
あと盗難対策はしっかりね。恐らく最も厨房に狙われてる原付だから。

よっぽど気になるようなら羽取ってリアキャリア付けるとか、
エンブレム外して普通のDioシール貼るとか、
色付きライトレンズを普通のDioのやつに変えるとか、
手軽に交換できそうな所を普通のライブDioの部品に交換しちゃうといいかも。
827774RR:2006/03/30(木) 14:55:32 ID:FWmHL5/L
>>824
これいいな
デザインはちょっと狙いすぎかもしれん
荷物が入るのはむちゃくちゃ良いな
今92年型のJOGPOCHE乗ってるからそろそろ変えたい
828774RR:2006/03/30(木) 14:58:09 ID:XZyVbRXJ
>>826
ありがとうございます。
少し安心しましたm(__)m
829774RR:2006/03/30(木) 15:06:13 ID:yzMZqX0u
>>828
羽&ハイマウントストップランプは部品単位での盗難の餌食になりがちなので、
未練さえ無ければさっさとキャリアに交換してしまってもいいかも。
830774RR:2006/03/30(木) 15:07:06 ID:Di82O2Vf
>>827
VOXは対ズーマーだからこのデザインなんだろうね
俺も乗り換え候補

でも黄色がほしかった・・・オレンジにすっかな
831774RR:2006/03/30(木) 15:10:37 ID:yzMZqX0u
>>830
実質ズーマー+メットインの美味しいトコ固めで来たね。

ヤマハ原付スレにも同じ事書いちゃったけども。
832774RR:2006/03/30(木) 15:29:35 ID:Di82O2Vf
>>830
適度にイカツいしユル系だしメットイン超デカいしこれはなかなか売れると思う

ギアCのメットインが作れればよかったんだろうけど2st終わりだし、
ズーマー対抗ということでNewモデル出そっかというところなんだろうね

欲を言えばフラットフロアとガソリンタンクが6Lくらいほしかった
そうすればツーリング最適マシンだったのに
メットイン容量重視モデルなんでしょうがないか

まあとにかく買おっと
833774RR:2006/03/30(木) 15:46:24 ID:7P8LF+aL
前から疑問だったんだけどZXってなんでDQNに人気あるんだろう?
834774RR:2006/03/30(木) 15:59:41 ID:yzMZqX0u
>>833
CBXやZ系旧車と同じような"妙な伝統"なんジャマイカ?
伝統っていうほど昔からあるもんじゃないだろうけども。
XJRやゼファーが人気あるのと似てるな。近代珍走の御用達って感じで。
835774RR:2006/03/30(木) 16:22:45 ID:hR9aKeme
ZXって、一般的にどのへんのレベルまでいったらDQNに見られますか?
というのも30才前後の普通っぽいサラリーマンで、マフラー換えたりして乗ってる人も結構みる。
そういう人はたいていフルフェイスだったりする。

ノーマルを乗っているだけでもDQN
クリアウインカー(オレンジ球)に換えたらDQN
マフラーを換えたらDQN
羽をカチ上げたらDQN
クリアテール(回転とかする球)にしたらDQN
2ケツや信号無視、盗難車とか、法律を破ったらDQN
836774RR:2006/03/30(木) 16:34:14 ID:yzMZqX0u
>>835
1番上は問題ナスじゃまいか。
ただ、珍走御用達の赤地白ライン入りの野球帽みたいな半ヘル被ってたら
DQNに見えないこともないかも。あくまで見た目の問題ね。
2番目はまぁセーフって感じじゃないだろか。車でも標準でクリアレンズってのも多々あるし。
3番目は音が五月蝿いヤツだとDQNだろなー。
低い位置に付いてるから見ようとしない限りはあまり目に入らない。見た目的には別に何とも思わナス。
4番目は近くでよく見ないとワカンネ。ただ、何となくアホっぽくは見える。
5番目はこれも何となくアホっぽく見える。
1番下は問答無用で逝ってよし

独断と偏見全開な漏れ個人的見解でつ。
本物のDQNは上記項目が複数セットになってるのがほとんどだな。
837774RR:2006/03/30(木) 16:56:58 ID:TzqQ0qDF
>>835
ノーマル+パワフィル ノーセッティング
838774RR:2006/03/30(木) 16:57:26 ID:Di82O2Vf
>>835
追加でサイドスタンド
DQNZXはほぼサイドスタンド付けてる
839774RR:2006/03/30(木) 16:58:25 ID:yzMZqX0u
>>838
そして車体が異様な角度に傾いてるなw
840774RR:2006/03/30(木) 16:59:39 ID:TzqQ0qDF
>>835
ナンバー上げ
841774RR:2006/03/30(木) 17:02:05 ID:eGhSaFhL
VOXねぇ。値段がなぁ…
842774RR:2006/03/30(木) 17:09:49 ID:sn6O0SEp
俺は今ZXに乗っててなんか悲しい気持ちになってきたんでエイプを買ってストリートに目覚めるか愛車をバーハンにするか悩んでますどっちがいいですかね?
843774RR:2006/03/30(木) 17:13:24 ID:yzMZqX0u
>>842
普通に常識弁えた乗り方してりゃ気に病むことはないでつよ〜。
844774RR:2006/03/30(木) 17:15:59 ID:EEt5rFHj
VOX高いなぁ。
Gearはこのエンジンだろうけど、何万円になるんだろ。
845774RR:2006/03/30(木) 17:17:17 ID:ilnRwYMb
スカチューンとかの洒落っけのあるエイプが大嫌いな俺は、峠小僧仕様にして、フェンダーレスにジェットヘルという何処にでも居るようなエセキムタクを、後ろからブイブイやってます。
846774RR:2006/03/30(木) 17:44:41 ID:Di82O2Vf
>>845
洒落っ気のないバーディー乗り乙
847774RR:2006/03/30(木) 18:10:00 ID:azDMtyGf
原付マジエンジンかからなくなることありまくりス(´・ω・`)
848774RR:2006/03/30(木) 18:37:29 ID:ilnRwYMb
>>846
おっと俺はAPE乗りだぜ?w
一緒にすんなやw
849774RR:2006/03/30(木) 18:41:20 ID:5DIIJNZB
DT50....(´・ω・`)
850774RR:2006/03/30(木) 18:46:48 ID:eSFlEedt
VOXの原2モデル( ´・ω・)ホスィ
30万以内で。
851774RR:2006/03/30(木) 19:04:16 ID:K18GffvD
VOX、狙いは良い感じですね
個人的にはギアみたいな巨大な荷台も欲しいんだけどなぁ
852774RR:2006/03/30(木) 19:10:08 ID:sWVKFwLU
big便器
853774RR:2006/03/30(木) 19:27:59 ID:Di82O2Vf
>>848
APEならぶっちゃけあまり変わらないけどな、と思います
854774RR:2006/03/30(木) 19:37:33 ID:KP9H1vdB
右折するときって右に寄ったりするもんなんですか?
855774RR:2006/03/30(木) 19:40:15 ID:xvPGzLtI
>>854
公道走るなら免許取ってからの方がいいと思うけどな…
856774RR:2006/03/30(木) 19:42:29 ID:KP9H1vdB
免許とったけど1年くらい前だし普免なんで原付はよくわかんないす・・・
原付の運転の仕方とか載ってるサイトないですか?
857774RR:2006/03/30(木) 19:43:53 ID:a6pz3dVe
vox、バイク屋スレにフルフェやジェットが入らないって話が出てるね。

容量はあっても深さが足りないか。
858774RR:2006/03/30(木) 19:55:35 ID:Di82O2Vf
>>857
読んできた
本当にジェットも入らないなら却下だど!

しっかしバイクが相当深刻に売れてないみたいね・・・
バイク屋さんカワイソス・・・・・
859774RR:2006/03/30(木) 20:36:45 ID:zfczfyvQ
原付で友人達とツーリングいくことになったのですが友人達はみんなスクーターで自分だけYBなんでスピードが全くでずに置いて行かれそうで不安なのですが…意外と大丈夫なものなのでしょうか?
860774RR:2006/03/30(木) 20:49:22 ID:yzMZqX0u
>>859
どちらか速い方が遅い方に合わせて走ればおk。
861774RR:2006/03/30(木) 21:07:42 ID:UOWlLF+e
テニスのラケットや大根は入りますが、ヘルメットは入りません。
ttp://up.2chan.net/j/src/1143714733211.jpg
862774RR:2006/03/30(木) 21:14:14 ID:kfvQi/KD
スレ違いだと思いますが、聞いてもらえたら助かります。
原付を買おうと思っているんですが、初心者なもので雑誌などを見てもよく分かりません。
あまり予算もないので、中古で買いたいです。通学用です。何かお薦めの車種などありますか?
あと、どんなことに気を付けて見たらいいでしょうか?
長文、質問厨で本当に申し訳ないです。
863774RR:2006/03/30(木) 21:16:02 ID:K18GffvD
うーわ、なんだこれ、浅すぎだろ...
864774RR:2006/03/30(木) 21:24:03 ID:F2FjnH4r
>>862
自分が欲しいものを買えばいいと思うよ。
865774RR:2006/03/30(木) 21:25:13 ID:FWmHL5/L
>>861
薄w
866774RR:2006/03/30(木) 21:25:37 ID:gb2Cx0n4
867774RR:2006/03/30(木) 21:25:43 ID:yzMZqX0u
>>862
燃費の良い4サイクルエンジンのスクーター。
予算が少ないとのことなので、ホンダのTodayかスズキのレッツ4なんかが良いのでは。
というか今現在安い4サイクルスクーターはその二つくらいしかナス。
868774RR:2006/03/30(木) 21:26:35 ID:yzMZqX0u
>>861
笑えんオチが来たな・・・。
869862:2006/03/30(木) 21:31:45 ID:kfvQi/KD
誘導ありがとうございます。todayやレッツですか。ありがとうございます。参考になりました。
スレ汚し本当にすいませんでした。m(__)m
870774RR:2006/03/30(木) 21:32:41 ID:SBprwXlL
>>862
予算(最大値)
走行距離(往復)
ATorMTor遠心クラッチ
平地or坂多い
タイプ(Dio系カブ系レトロ系スポーツ系)

これ位の情報は欲しい
まあ、レッツ4スタンダードか好きなの買っとけ
871774RR:2006/03/30(木) 21:37:16 ID:Di82O2Vf
>>861
どうみても無理です
本当にありがとうございました
872774RR:2006/03/30(木) 21:38:14 ID:kfvQi/KD
>>870
レスありがとうございます。もうちょっと勉強してから決めます。とりあえず、レッツを調べようかと思います。
優しさ感謝です
873774RR:2006/03/30(木) 21:43:47 ID:nA7C0njz
みなさん買い物したとき、荷物はどこに入れるのですか?やはりカゴを付けるのですか?今年から大学に通うのに使うのですが、手元にないから分かりません。教えて下さい。
874774RR:2006/03/30(木) 21:49:51 ID:12qmCE61
カゴかメットインか足元のステップ。
875774RR:2006/03/30(木) 21:50:14 ID:uQYvRHIJ
>>873
荷台に固定してあるホムセンで買った適当な箱(74g)
大抵何でも入る。夏は25gクーラーボックス入れて買い物袋はその中に。







はい、カブ海苔ですから。
876774RR:2006/03/30(木) 21:53:50 ID:aGyyaVQX
なにをやねん。
877774RR:2006/03/30(木) 22:14:13 ID:TBQqQgIg
2車線のロータリーで、キープレフトしていたら
行きたい道に行けなかった。。。
キープレフトしなくても、良かったのか…
878774RR:2006/03/30(木) 22:15:01 ID:yzMZqX0u
>>873
スクーターは後ろに箱、前にカゴを付けてる。メットインも合わせてかなり物を入れられる。
MT車は後ろに箱付けてる。こっちは収納スペースが全く無いから重宝してる。
879774RR:2006/03/30(木) 22:28:28 ID:hAZG6RI0
>>811

ドリーム50にすれば?
880774RR:2006/03/30(木) 22:52:56 ID:Y3N0IieD
最近リモコンjogを買ったんですが、
後ろの方からキュルキュルキュルって音がします。
原因がわからないんですが似たような症状が出て、こうしたら直ったって言うのがあれば教えてください。
881774RR:2006/03/30(木) 22:58:16 ID:eLUrdrH+
>>861

大ヒント:半ヘル
882774RR:2006/03/30(木) 23:11:41 ID:F2FjnH4r
>>881
そのものじゃん。
ヒントじゃない・・・。
883774RR:2006/03/30(木) 23:11:43 ID:FWmHL5/L
冗談も分からん
884774RR:2006/03/30(木) 23:20:51 ID:gb2Cx0n4
ハムスターくらいは飼えそうだがな
885774RR:2006/03/30(木) 23:34:13 ID:+KQMvmoO
3日前に原付免許取得。次の日にバイク屋巡り。予算内で買える新車はトゥディ、レッツ4、DIO
だった。
そして昨日悩んだ挙句DIOを購入。そしてバイク屋から自宅まで(25kmくらい)乗って帰ったんだが・・・
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ウインカー出そうとしてクラクション鳴らしたり・・・
四月から大学(30Km程)に通えるんだろうか・・
このスレ読んでるとすぐ慣れる人が多いけど・・
886774RR:2006/03/30(木) 23:36:39 ID:+KQMvmoO
sage忘れた・・。
4st静かで良いね。
887774RR:2006/03/30(木) 23:40:07 ID:prOkDSPd
片道30kmだったら問題は無くは無いけど、
交通量次第だから漏れなら安全のためにも中型以上をオススメしたいトコロ。
なんだかんだで原付は車の流れに乗りにくかったり交通弱者であったりするからなぁ。
888774RR:2006/03/30(木) 23:47:11 ID:V44ZpPfp
>>885
最初のうちは多少時間はかかってもいいができるだけ右折が少ないコースを走るといいと思う
右折レーンまで車線変更や二段階右折は初心者には危険がいっぱいだと思うから
左折左折左折直進みたいな迂回ができる場所をみつけるなどして安全に大学までいける道を探すのがいいと思う
889885:2006/03/31(金) 00:07:25 ID:GA/B9U0j
>>888
全俺が心優しいアドバイスに泣いた(';ω;`)ブワッ
>>888のアドバイスを参考にしながら頑張って通学するよ・・。
890774RR:2006/03/31(金) 00:29:32 ID:evnUxSq7
大学の所在地にもよるよな
俺は郊外の大学だから、裏道走れば比較的安全
だが、同じ大学の車通学のやつにひかれそうになるというコント状態
891774RR:2006/03/31(金) 02:52:56 ID:3JoRWg/j
通販とかオークションで原付買った場合
ナンバー登録とか保険とかどうすればいいの?
892774RR:2006/03/31(金) 03:11:20 ID:Lu41lINS
>891
自分でナンバー登録する、自分で保険に加入する。
893774RR:2006/03/31(金) 04:19:13 ID:/JbYaHlw
なんかスレタイみたいなことが出来たのでチラシの裏
========チラ裏ココカラ========
バイク:初期型Dio
改造箇所:どノーマル。メインのバイクをいじるついでに細々とメンテのみ。
もうメーターが何週したかわから無いくらい回っていて、そろそろ腰上OHしようかとも思っている。

通常の燃費は10km/L前後で走ってたんだが、春の交通安全に向けてビビリミッターを導入。
・・・26km/Lまで伸びますたw
走ってると眠たくなるようなマターリ走りだが、周りの景色も楽しめて良い感じでスタ。
========チラ裏ココマデ========
894774RR:2006/03/31(金) 05:15:46 ID:wl02Osn5
今、仕事終わって駐輪場きたら俺のRS50にシールが・・・。orz
895774RR:2006/03/31(金) 06:11:22 ID:g+/rYlYT
>>891
オクで買う場合ちゃんと販売証明書か廃車証明書などの書類があるか
確認しないとダメだよ。書類がないと新規に登録出来ないぞ
896774RR:2006/03/31(金) 07:11:43 ID:Kbvzbnd8
ウチの役所は押し刷りだけでナンバー取れる
by市役所職員
897774RR:2006/03/31(金) 08:02:23 ID:5qdnDwif
>>873
スクーターなら、メットインに荷物を収納するのが一般的だよ。
898774RR:2006/03/31(金) 08:07:40 ID:wNPnaq1K
前カゴに荷物いっぱい乗せると結構ハンドルとられるね。
899774RR:2006/03/31(金) 08:28:03 ID:twmD6pc8
前カゴとリヤキャリアとメットイン(メットは外にもつり下げられる)とそれでも駄目なら足元に安置して低速運転
900774RR:2006/03/31(金) 09:26:01 ID:HyuifUPc
あーぁ、ズーマーなんて買うんじゃなかったorz素直に安いスクーター買っとけば良かったよorz
901774RR:2006/03/31(金) 10:32:54 ID:0BiMSSs7
>>900
おや?よく見かけますね。
最近どうしてるんですか?
902774RR:2006/03/31(金) 13:49:49 ID:jzRZ4iQI
>>880
ベルトのすべりだと思います。
普通に乗るなら気にしなくていいですよ。
いやならバイク屋でベルト交換してもらって慣らし運転をする。
903774RR:2006/03/31(金) 15:41:57 ID:tlKouWTB
漏れはモンキー乗りの大学生だけど、
買い物の時用に安物のリュック系のをいくつか買ってるよ。
実用性重視のスクーターを買わずに見た目重視のモンキー買ったから後悔はしてないけど。
実用性ならカゴ付JOGでも買うしか。
904774RR:2006/03/31(金) 16:04:45 ID:4MPvdN1D
>>861
これみて即候補外になりますた
もうちょっと何とかならんかったんかこれ
キャリア無いから箱も付けられねーし
905774RR:2006/03/31(金) 16:35:18 ID:C2yEDVxk
>>904
オマケにフロアステップがフラットじゃないね。凸型に盛り上がってる(´Д⊂
906774RR:2006/03/31(金) 18:11:28 ID:I4lLEkZ4
VOX早くも終わったお
907774RR:2006/03/31(金) 18:41:54 ID:lqAdhTQg
ヤマハにとっては、
VOXは水冷4stインジェクションだし、
技術的にはZ4で、ターゲット層はズーマーを意識した自信作だろうにな。
908774RR:2006/03/31(金) 20:27:52 ID:TUQkKt7A
>>861
(´・ω・`)
VOXは積載性を捨てて長物の収納を取ったのかねぇ・・・
前キャリア+荷台付けて箱が積める分、荷物運搬ではズーマーに分がありそう・・・
909774RR:2006/03/31(金) 20:28:01 ID:sA2xs7a/
突然で申し訳ないが、駅前の駐輪場使ってる人いる?今度ボアアップして2種登録するんだけど、締め出されたりしないか心配です。何かGoodな言い訳ないかな。
910774RR:2006/03/31(金) 20:34:22 ID:qzMHcfZi
>>909
お前の最寄り駅の駐輪場のシステムがわからないが原付と自転車しか置けないのか?
もしそうだとしても明日あたり周りをよく見てみたらいいと思う
おそらく125cc以下のスクーターを何食わぬ顔で駐輪しているやつが結構居ると思うから
俺も停めちゃっていいかって気持ちになるはず
911774RR:2006/03/31(金) 20:39:22 ID:2NShI5Xd
>909
駅前といわれても有料と無料どっちの話なのか判らんのですが
地域により様々だと思うので自分の足で確認するのが確かだと思います。

とりあえず自分は原付専用と記述してある有料駐輪場は避けて
二輪全般扱ってる有料駐輪場に停めるようにしています。

何故なら、原付専用はスクーターしか停めてる人が居ないのです。
当方エイプなのでスクーターだらけの場所に置くと目立ってイヤン。
912774RR:2006/03/31(金) 21:48:28 ID:sA2xs7a/
909です。説明がかなり足りなかったorz
駐輪場は有料で自転車と共用です。
原付は50オンリーで、管理してるジジイが朝から夕方までいます。ナンバーの色の事を理解してるかは不明です。
913774RR:2006/03/31(金) 22:18:04 ID:gVwavpC+
昨日免許取ったばかりで知識もないんですが、
最初はやっぱりスクーターに乗ったほうがいいんですか?
914774RR:2006/03/31(金) 22:21:29 ID:rWUpN9RT
>>913
別にMT車でも構わんが、最初のうちは「クソッタレが!MT買うんじゃなかったorz」ってなる。
慣れるとシフトチェンジが最高に楽しい
915774RR:2006/03/31(金) 22:21:33 ID:C2yEDVxk
>>913
乗りたいのに乗ればおk。
916774RR:2006/03/31(金) 22:26:41 ID:fw3JS5g7
>>914
今の俺にワロスw
917774RR:2006/03/31(金) 22:30:56 ID:gVwavpC+
>>914
初心者が慣れるには一日じゃ無理ですかね?w
918774RR:2006/03/31(金) 22:31:27 ID:/JbYaHlw
>>913
バイクの操縦を楽しみたいのならMT。
足として使いたいのならスクータ。
バイクライフをエンジョイしたいのなら好みの外見で良いと思います。

MTでも1時間/日ていどを1週間も続ければ、すぐに操縦に慣れますよ。
さらに普通二輪、大型二輪にステップアップするのもMTで慣れておいたほうが楽ですね。
919774RR:2006/03/31(金) 22:31:52 ID:C2yEDVxk
要領のいい人なら可能かも。
920774RR:2006/03/31(金) 22:33:26 ID:gVwavpC+
>>918
ありがとうございます。
エイプとかって中古でどれくらいしますかね?
921774RR:2006/03/31(金) 22:39:43 ID:j2XR6l2y
つ グーバイク
922774RR:2006/03/31(金) 23:09:04 ID:lX67MkmJ
最初はスクーターで「公道」に慣れた方がいいよ。
923774RR:2006/03/31(金) 23:10:33 ID:3aHnJxqj
ここは質問スレじゃないと何度言えばry
924774RR:2006/03/31(金) 23:51:20 ID:ijcYBpyM
オイラは二時間で慣れて公道デビュー
925774RR:2006/03/32(土) 00:08:41 ID:bVclCAVM
今回は半月強で1スレ使ったね。普段の2倍くらいの速さか。
明日1日くらいで1000いくかな。
926925:2006/03/32(土) 00:10:00 ID:bVclCAVM
うはw日付がおかしいwww

エイプリルフールだからか(゚∀゚)
927774RR:2006/03/32(土) 00:13:36 ID:m+T2C7zf
あっマジだ!
最近my エイプ乗ってないなぁ〜。行く場所ないし
928774RR:2006/03/32(土) 00:27:16 ID:QWAfvylP
エイプ リルフール
929774RR:2006/03/32(土) 00:30:22 ID:GdIYctAw
>>928
お〜い、山田君。928のシートを1枚アンコ抜きして〜。
930774RR:2006/03/32(土) 00:41:34 ID:T2ImeBeM
ここは、「>>928すっげー面白い。酸欠になった」と言うべきじゃないんじゃないんじゃなかろうか。
931774RR:2006/03/32(土) 03:03:16 ID:SWDwXk8Z
保険てどこで入ればいいの?
932774RR:2006/03/32(土) 03:18:44 ID:bVclCAVM
>>931
自賠責ならバイク屋さんで入れる。ローソンなんかでも可。任意保険は各保険屋へ。
家族の車の保険にオプションでファミリーバイク特約というのも付けられる。
価格安くて条件も悪くない。ウマー。任意保険の一種。
933774RR:2006/03/32(土) 03:24:42 ID:WMSv0vGq
フルフェイスのヘルメットってどこで買えるでしょうか。
専門店のほか、ホームセンターなんかでも売ってるのか知りたいのですが・・・。
934774RR:2006/03/32(土) 03:32:35 ID:eEsRG2k6
バイク屋で買うべし
ホームセンターはやめといた方がいいよ
935774RR:2006/03/32(土) 03:47:51 ID:bVclCAVM
>>933
用品店でサイズ確認のため試着、購入はネット通販が安くてオススメ。詳しくは↓へ。

ヘルメット総合スレッド Part
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142400138/
936774RR:2006/03/32(土) 03:57:01 ID:WMSv0vGq
>>934
ありがとうございます。
その理由とかお聞かせ願えますか?
>>935
ご親切に誘導ありがとうございます。
スレ違い申し訳ないです。アドバイスありがとうございます。
937774RR:2006/03/32(土) 04:43:45 ID:/KmL/KDP
ホームセンターどうこうではなく、名の通ったメーカー品かどうかが問題。

とはいえ店に陳列する限り最低限の規格は通してる製品なはずなので、サイズが合って安くて気に入ったのなら買っていいと思う。

938774RR:2006/03/32(土) 04:45:00 ID:GdIYctAw
>>936
934ではないが・・・スネル規格やJIS規格というものを予習してからホームセンターに行ってみると良いでしょう。
ホムセンに並んでいる商品には公道走行不可のメットもいっぱいあります。

ヘルメットはご自分の命を掛ける装備です。妥協せずに選ぶことを強くお勧めします。
939774RR:2006/03/32(土) 05:35:25 ID:rBPjuNGw
ヘルメットは義務だからではなく、自分の命を守る為の命綱と考えておきましょう。
被り心地のよいものを選びましょう。1万円以上のやつがよい。オートバイ専門店の方がいいメットが買える。
940774RR:2006/03/32(土) 07:17:44 ID:CedPVyjS
ファミバイ特約ってどんなことを保障してくれるんですか?
保険会社それぞれちがうんですか?
941774RR:2006/03/32(土) 08:46:36 ID:bVclCAVM
>>940
yes。会社によって細かなところが違うと思う。保険スレのテンプレをそのままコピペするからゆっくり読んでみて。
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  
自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
942774RR:2006/03/32(土) 08:48:58 ID:bVclCAVM
>>940
一応保険スレのリンクを貼っとくんで何かあったら見てくださいな。

【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
943774RR:2006/03/32(土) 09:27:56 ID:kg86wDFw
>>942
940ではないですが、
ファミリーバイク特約は保険屋のオサーンが49cc(原付一種)
までとかほざいていたんですが…。
保険会社は三井住友海上です。

自賠責、ファミリーバイク、大学生協
の3つの保険使ってます。
944774RR:2006/03/32(土) 09:28:10 ID:y2ZKYpGb
ヲイラも原付(二種も含めて)併せて4台持ってるけど、ファミバイ特約のおかげで
維持費が安くすんで助かってる尾。
945774RR:2006/03/32(土) 09:31:03 ID:jNLuIW78
原付を屋外においているのですが、カバーとかかけておいたほうがいいのですかね?
雨や日光にさらしているとプラスチックの部分が痛むとか…
946774RR:2006/03/32(土) 10:01:12 ID:bVclCAVM
>>945
金属は錆びるし外装も色褪せるし、何より前後タイヤの劣化が痛い。
あっという間にサイドウォールにヒビが入って使用不能になってしまう。
947945:2006/03/32(土) 10:41:43 ID:jNLuIW78
>>946
なるほど、やっぱりカバー買ったほうがいいですね。あれっていくらくらいするんですか?
原付用とかありますか?
948adr:2006/03/32(土) 10:48:35 ID:MBQxq7k3
>>947
用品店にいくなりバイク屋に行くなりして少しは自分で探す
努力をしたら?
検索だって出来るだろうに。

2000円から数万円まで色々な種類がある。
949945:2006/03/32(土) 11:06:52 ID:jNLuIW78
>>947
どうもです。こんど自分でさがしてみます。ありがとうございました。
950774RR:2006/03/32(土) 11:16:50 ID:f8ZZcoPl
カバーは防犯にもなるしな
951774RR:2006/03/32(土) 11:36:05 ID:HjaniD9Q
ホームセンターなら3000円程で防炎付きでそこそこのカバーが買えるぞい。
952774RR:2006/03/32(土) 12:29:42 ID:SMPd/9x7
カバーは自転車用の特大サイズ@Z4
左右のミラーついてると被せるときに邪魔_| ̄|○
953774RR:2006/03/32(土) 16:07:15 ID:TkciKLZN
純正のミラーは余りにも糞だから、マグナの四角いミラーを取り付けてみた。
かっこよくなったが、慣れるまで見づらくなった。すぐに慣れた。

ミラーにもこだわる。通常、ミラーは右側に付いていれば大丈夫だ。何故なら、キープレフト通行だからな。
954774RR:2006/03/32(土) 16:12:21 ID:bVclCAVM
そろそろ次スレ立てとこか。
勝手に立てちゃっておk?何か追加or変更とかありまつか?
955774RR:2006/03/32(土) 16:49:37 ID:bVclCAVM
特に何も無ければ>>970前後でいっぺん試してみまつ。
956774RR:2006/03/32(土) 19:53:12 ID:lladkzi2
今日はじめて原付きに乗ったのですが、緊張して標識を理解できず
一方通行を逆送してしまい2点原点されてしまいました。
免許を取ったのは3月ですので初心者期間であと一回違反をしたら
講習を受けなければなりません。

普通に安全運転に気をつければ切符を切られることはないでしょうか?
一年間違反なしの方はおられますか?
957774RR:2006/03/32(土) 19:57:08 ID:MBQxq7k3
>>956
大多数のライダーは1年どころかそれ以上無違反です。
きちんと周囲に気を配って安全運転しなさい。
緊張して標識が理解出来ないなんて理由になるわけないでしょ。

それと違反の点数は原点ではなく「加点」」。
958774RR:2006/03/32(土) 20:12:40 ID:gHvzvG+c
>>956
一方通行逆走で二回白バイに止められたことあるけど
どちらも口頭注意だけだった。こりゃ相当ラッキーだったのかな?

しかも一回目は原付は軽車両だと思い込んでて
「軽車両通行可って書いてあるじゃないですか〜?」と
反論までしたという大馬鹿者ですよ・・・
959774RR:2006/03/32(土) 20:15:35 ID:rzulAOlS
おれは原付乗り始めて6ヶ月で違反で捕まったな。今年の1月だった。
スピード違反で捕まるものとばかり思っていたら、意外と捕まらず。
(心リミッター効かしてるしね)
そしたら一通違反で捕まっちまったのよね。
一方通行の標識を見落として進んだ先の信号で止まったんだが、
信号の交差点にちょうど交番のような建物があり、
その前に立っていた若い女性が寄ってきて、強引な客引きよ。orz
婦警の格好をしているその人に連れられて建物の中へ。
新人婦警という設定らしく、結構美人でドジっ娘入っててちょっと萌えた。
建物の中で交通違反で2点原点〜という婦警プレイを楽しみ、
最後に請求書みたいなのを渡されたんだが、思ったより高いのな。
風俗とか行ったことないけどそういうのは高いらしいし、納得しておいた。
960956:2006/03/32(土) 20:23:19 ID:lladkzi2
>>957
すいません。以後気を付けます。

もう一つお聞きしたいことがあります。
赤信号で車が止まっていて、自分の原付は後ろの方だったので
車の左側を徐行しながら停止線まで進んでもよろしいのでしょうか?
これ見つかったら切符切られますか?
961774RR:2006/03/32(土) 20:40:21 ID:hF3Cfsja
>>960
左側を抜く際には路側帯通行、右側を抜く際にはイエローカットをしない限り捕まることはありません。ただし、余りに乱暴強引なすり抜けは安全運転義務違反で挙げられる可能性はあります。
さらに突然ドアを開けてくるバカとか、ろくに見ないで車道に降りてくるアホチャリとか、車が詰まってるからと横断してくるクソ歩行者などがいるので十分ご注意を。
長文スマソ
962774RR:2006/03/32(土) 21:12:14 ID:nyUdlbpI
>>960
慣れないうちは、あまりやらない方が良いよ。まったり行こうぜ
963774RR:2006/03/32(土) 21:24:03 ID:0qO4JzsJ
>>960,961,962
左側を抜くケースと、信号で停車中の車を抜くケースは『走行区分違反』という明確な違反です。
見逃してくれることが多いだけで、これは確実に違反なので注意しましょう。
強化期間中などは力一杯切符を切られます。
964774RR:2006/03/32(土) 21:24:06 ID:tRPsHeRr
この前の夜のことだがすり抜けで先頭に立ったら横の車がパトカーでした。
何事もなかったけどバックすることもできないし、知らん顔していました。
965774RR:2006/03/32(土) 21:30:43 ID:bVclCAVM
次スレ立てますた。

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143893554/
966774RR:2006/03/32(土) 21:31:50 ID:GCTX9+mz
そう、現実的にさほど迷惑じゃないから見逃してくれているだけなんで、
免許ヤバいときはおとなしくしていましょう
逆に言うと、危ない抜き方すると切符を頂戴するハメになるね

>>965
おっつん
967956:2006/03/32(土) 21:37:31 ID:lladkzi2
みなさん色々とありがとうございます。
これから安全運転に努めます。

安全運転してれば切符えを切られることなんてないですよね。
968774RR:2006/03/32(土) 21:58:47 ID:piVWVKag
>>963
マジですか。
俺みんなやってるから違反じゃないと思ってた。
白バイがいても普通になにもしてこなかったし。
969774RR:2006/03/32(土) 22:11:51 ID:GCTX9+mz
>>968
そういう「まぁあえて取り締まるほどでもないから」っていうこと多いよ
ウインカーをちょこっと出して曲がってくのとか駐停車禁止とか

道交法って「交通の安全と円滑を図るため」が基本としてあるから、
安全と円滑にあまり反してなければ取り締まらないってことになるわけ
970774RR:2006/03/32(土) 22:20:44 ID:frttGxUU
結構多い意見が、
男の場合、先頭まで行かないとヘタレだと思われる。
女の場合、原付は先頭まで行かないといけないものだと、なぜか思ってる。

だけど下手にすり抜けすると、車にミラーを当てたり、
運が悪いと、先頭に出た瞬間に信号が変わって
左折車(信号が変わるまでウインカーを出さない車両もかなりいる)に、
巻き込まれたりすることもあるから、なるべくはしない方がいい。
971774RR:2006/03/32(土) 22:23:33 ID:GdIYctAw
まぁバイク乗りに一報。

>平成17年春の全国交通安全運動実施要綱
> 平成17年4月6日(水)から同年4月15日(金)までの10日間
>1 全国重点
> (1) 二輪車の安全利用の推進
> (2) シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

重点項目に2輪が入ってるからみんな気をつけれ。
972774RR:2006/03/32(土) 22:27:28 ID:GdIYctAw
ついでに内容ね。・・・バイク関連のほかのスレにもがんがんコピペしちゃってください

====================================================
「二輪車の安全利用の推進」に関する推進項目

 二輪車利用者の交通安全意識の高揚を図り,交通ルールの遵守と二輪車の特性を踏まえた安全運転の励行等により,二輪車の安全利用を促進するため,次の項目を推進する。

(1) 交差点における一時停止,安全確認の徹底
(2) 暴走,渋滞時のすり抜け,路肩走行,無理な追い越し,走行中の携帯電話使用等の危険性の再認識
(3) 自動二輪車の二人乗りに関する正しい技能及び知識についての理解の促進
(4) 地域ぐるみによる暴走行為をさせない環境づくりの促進
(5) ヘルメット着用の徹底とプロテクター装着の促進
(6) 二輪車の正しい駐車,点検整備など適正な保守管理の促進
====================================================
ソースはググってくれ。
973774RR:2006/03/32(土) 22:29:04 ID:GS8H0tYr
すり抜けって意味なくね?
どうせすぐまた抜かれちゃうんだし。
974774RR:2006/03/32(土) 22:30:24 ID:bVclCAVM
すり抜けも割とループし易い話題だな(;´Д`)
975774RR:2006/03/32(土) 22:34:27 ID:neCVZX7H
レッツ2ってどんなイメージ?
976774RR:2006/03/32(土) 22:35:39 ID:Cwn2HLEd
最近おもったんだが地元の郵便局員はほとんどすり抜けしまくってるな。
お上の仕事は捕まらないのか?
977774RR:2006/03/32(土) 22:36:43 ID:bVclCAVM
>>275
スズキ原付スレにいた人だね。
マルチっぽいことするのはイクナイ。
978774RR:2006/03/32(土) 22:38:36 ID:bVclCAVM
>>976
新聞配達員もだね。
979774RR:2006/03/32(土) 22:41:57 ID:Z/3fq4HM
ヤマハのビーノってどうですか??
980774RR:2006/03/32(土) 22:46:45 ID:bVclCAVM
>>979
クラシカルなデザインだと思う。
981774RR:2006/03/32(土) 22:46:52 ID:/YSnsbaP
ヤマハのビーノかい?
流石ヤマハのビーノって感じだよね。
982774RR:2006/03/32(土) 23:04:39 ID:N9eoG4ld
すみませんが、リトルカブの(・∀・)スッドレ! を探しているのですが
どこにいってしまったのでしょう?

リトルカブに乗り始めて、春の風がたまりません。
983774RR:2006/03/32(土) 23:06:23 ID:bVclCAVM
>>982
リトルカブのスレは探しにくいよね。ほいドゾー。

【小さくて】りトル力ブ8速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134924191/
984774RR:2006/03/32(土) 23:34:22 ID:kH19ImtK
>>975
レッツUSTDを買ってCDIとプーリー交換する事を勧めてくるおじさんというイメージ。

>>983
なんでわざわざ「ちからブ」にするんだろう…
985774RR:2006/03/32(土) 23:39:05 ID:bVclCAVM
>>984
カブスレとリトルスレはどうも仲がよろしくないみたい。
986774RR:2006/03/32(土) 23:44:08 ID:kH19ImtK
>>985
カブスレにリトルネタを書き込むと、リトル厳禁厨が沸く。
スーパーカブとリトルカブ乗ってる人では、何かこう、タイプが違うんだよな〜
987774RR:2006/03/32(土) 23:49:43 ID:EfgzRgBD
>>973
普通抜かれなくね?
4stMT乗ってるの?
988774RR:2006/03/32(土) 23:51:31 ID:GCTX9+mz
>>985-986
ヘぇー
989774RR:2006/04/02(日) 00:01:43 ID:bhp2Is9V
3月32日からいきなり4月2日になったねw とりあえずここらで次スレ誘導しときやす。

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143893554/
990774RR:2006/04/02(日) 00:13:39 ID:uXyoncFs
さぁ、みんな埋め立てようか・・・!
991774RR:2006/04/02(日) 00:17:03 ID:bhp2Is9V
梅サンド
992774RR:2006/04/02(日) 00:18:26 ID:kld+DBeT
水戸の梅
993774RR:2006/04/02(日) 00:22:28 ID:++5zgcxu
原付免許を取って初めて乗ったスクーター(親のお買い物用)の
取説が発掘された

ホンダのタクティ・・・懐かしいー
46kg・・・かるー
4.0PS・・・そういや55km/hくらいしか出なかったな、メーター70まであるのに
ならし運転を行いましょうとか書いてある・・・
配線図まで載ってる!

チラシの裏スマソ
梅だからいいよね?
994774RR:2006/04/02(日) 00:25:13 ID:bhp2Is9V
>>993
おkおk。ホンダのプレスライブラリーで当時の記事を見つけてきますた。
タクティってこんなのだったんだ。えらい軽いね。

http://www.honda.co.jp/news/1983/2830217.html
995774RR:2006/04/02(日) 00:26:58 ID:PegMbUXf
この頃の軽量スリムで非力な原付って素敵だよね
996774RR:2006/04/02(日) 00:27:12 ID:++5zgcxu
>>994
thx
当時の記事ウレシス!
997774RR:2006/04/02(日) 00:34:14 ID:bhp2Is9V
Hondaのプレスライブラリーって昔の車種も色々見られて楽しス。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html

そーいやぁうちにも昔古いタクトがあったっけなぁ。どの型だったのか思い出せねぇよorz
998982:2006/04/02(日) 00:34:30 ID:wWyDXPk+
>>983
どうもありがとう!
さっそく覗いてみます。

気候のいい季節になってバイクも楽しいですね。冬が終って嬉しい。
999774RR:2006/04/02(日) 00:35:04 ID:bhp2Is9V
埋めついでの次スレ誘導

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143893554/
1000774RR:2006/04/02(日) 00:35:46 ID:bhp2Is9V
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐