● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。ちゃんと質問スレは別にあります。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
2774RR:2006/01/29(日) 07:06:37 ID:Gz2jDyC0
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索しましょう。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2006/01/29(日) 07:14:15 ID:Gz2jDyC0
関連スレ

古の原付 スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137672858/
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/
原付でツーリング西日本版 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137502760/


質問スレ

★日脚伸ぶ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138239142/
■初心者のためのよろず質問スレッドVol.284■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138298659/
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.74■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137147997/


その他

【手が】■整備するぞっ21【悴む(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134150411/
【防犯】ロック&セキュリティPart33【盗難】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136702915/
バイクにされたイタズラ&盗難 ヽ(`Д´)ノその5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132407772/
バイクと法律(隔離用スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137722891/
4774RR:2006/01/29(日) 07:17:15 ID:Gz2jDyC0
5774RR:2006/01/29(日) 07:21:26 ID:Gz2jDyC0
6774RR:2006/01/29(日) 07:46:14 ID:JpnvCgMZ
>>1
乙彼3
7774RR:2006/01/29(日) 08:21:22 ID:bmEuVHq3
>>1
GJ!
8774RR:2006/01/29(日) 08:33:06 ID:Gz2jDyC0
とりあえず前スレが30レス分ほど残ってるんで、それ埋まるまで待機ですな。
9774RR:2006/01/29(日) 11:19:18 ID:5HAxJwUs
乙です
10774RR:2006/01/29(日) 12:48:01 ID:dJpSF9pK
>>1
お疲れ様。
11774RR:2006/01/29(日) 13:01:02 ID:37Udm2AZ
1乙
12774RR:2006/01/29(日) 15:56:37 ID:K5wRFqHM
>>1
乙なのですよ〜
13774RR:2006/01/29(日) 16:55:46 ID:P3DYclBM
14774RR:2006/01/30(月) 00:05:08 ID:cJ88Ez+D
信号待ちで止まってたら、後ろにバイクが1台止まった。
マフラーを交換しているのか、排気音がすこぶるデカい。

ブロロロロン ブルンブルン


やばいやばい、煽られてるよ俺。大型かなぁ?
信号が青になってゆっくり目に発進したら、そのバイクが横を抜かして行った。




スーパーカブだった、しかも50cc


改造カブなんて初めて見たぜ・・・。
15774RR:2006/01/30(月) 00:08:47 ID:4m2MKKc2
>>前スレ993
あくまで理想で。後は妥協で伸ばすなりしないなりご自由に。

・駆動系は体感で走行時に少しでも異常を感じたら点検。
 例えば発進時にもたつくとか加速、最高速が悪くなったり。
 大体3000km走ったらベルトとウェイトローラー交換すると良い感じ。
 他は5000km以上無交換でも大概大丈夫なのでおいおい交換していく。
・各部のグリスアップ(グリスを塗る)
・2stならオイルは絶対に切らさない大前提で。
 オイルは出来る限り純正品を。純正上位品ならさらに良し。
 ギアオイルも3000km毎に交換。
・4stならオイル交換は3000km未満毎に。
 頻度が多ければ多いほどエンジンには良い。
・エアクリーナーは3000km以内に点検洗浄or交換。
・なるべく毎日乗る。乗らないよりも各部の劣化が遅くなる。
 三ヶ月乗らないと確実にどこかが劣化する。
 バッテリー切れたり、キャブ詰まりを起こしたり。
・下手に燃料添加剤を入れない。リスクと効果を理解できればご自由に。
 車用は絶対に駄目。車と比べ遥かに高回転を多用するのでエンジンに悪い。
16774RR:2006/01/30(月) 00:09:35 ID:4m2MKKc2
・タイヤ。スリップサインが出たら交換。大体5000km以内で交換時期が来る。
 特にリアタイヤは3000km程度でもスリップサインが出たりする。
・洗車。見た目の整備も大事よw
・分からないなりに日常的に点検しておくと小さな異常にも気がつくかもしれない。
・上記が分からないなら年に二回バイク屋で点検を頼む。
 何か気になる事があったら一緒に必ず報告する事。
 信用できる店を探しておくと後で良かったと思えることがあるかもしれない。

こんだけやってたらそうそう壊れない。書き忘れはあるかもしれんけどw
具体的な方法が知りたければテンプレの整備、点検関連のリンクを見るべし。

長レスになっちまったが整備はしないよりする方が絶対に良い。
大事にしてやりなよ。
17774RR:2006/01/30(月) 00:15:36 ID:6//3MIZN
>>15>>16
マジ感謝ですm(__)m
できるだけ長く乗れるようしっかり整備していきます。
18774RR:2006/01/30(月) 00:16:10 ID:cJ88Ez+D
あと冬場は暖機かな。
停止・走行暖機の賛否は色々あるみたいだけど、
エンジンが冷たい間はアクセル操作を優しくしてあげて。
スクーターなんかだと、信号で停止→フルスロットル発進する人が多いし。
19774RR:2006/01/30(月) 00:17:26 ID:4m2MKKc2
あ、忘れてた。
・バイクカバーを掛ける事。理想は屋内保管+カバー。
 雨曝しにしてると金属部分が腐るし外装も汚れる。傷も付きやすい。
 盗難防止に効果もある。

 ちなみに、100円ショップの物は透水&蒸れまくりなので無い方がマシかも。
20774RR:2006/01/30(月) 00:21:44 ID:4m2MKKc2
>>17
ガンガレ、マジガンガレ。

>>18
経験上一日の最初にエンジン掛けた時は
5〜10分位の間アクセル半開までにしとくとその後の調子が良いのよね。

そういや今日寄ったホームセンターには1000円ほどで原付用のカバー売ってたな。
21774RR:2006/01/30(月) 00:29:29 ID:3o8rIoCE
>>1
乙です
22774RR:2006/01/30(月) 00:29:56 ID:6//3MIZN
>>18
フルスロットル発進していました・・・。
感謝です。

>>20
今まで100円ショップの物を使ってました・・・。
明日あたりから雨が降りそうなので今日暇な時間見つけたら買ってきます。
23774RR:2006/01/30(月) 00:35:26 ID:4m2MKKc2
>>22
フルスロットル発進はエンジンだけじゃなくクラッチやらベルトやら
いろいろな部分に急激な負荷をかけるのでよろしくないぞ。
部品寿命を考えるなら最も避けた方がいい行為。

アクセルの捻り方もグイッ→グーーーイッみたいな感じに
なるべくゆっくりめに捻るようにするだけでも負担は大きく変わるさー。
24774RR:2006/01/30(月) 00:48:04 ID:6//3MIZN
>>23
マジですかー。
今まで車に抜かれまいと必死にフルスロットル・・・

っていうかホント感謝です

来月あたりに長距離ツーリングしようと思っているので、
ツーリング中に部品が壊れたという事体にならんよう
考えた走りをしますm(__)m
25774RR:2006/01/30(月) 01:00:39 ID:OCp5I0ez
>>15以降のアドバイスオールGJ!
26774RR:2006/01/30(月) 02:00:06 ID:uLcXNr6o
車に追い越されないように無理してフルスロットルにするより、
車を先に行かせて(追い越させて)から車のケツについていった方がよっぽど安全。
どうせ追い越されんだからのんびり行こうぜ。
27774RR:2006/01/30(月) 02:43:22 ID:YlbduLp1
あとプラグも要チェックじゃない?特に2st
2000kmか二ヶ月に一回(ほぼ毎日乗るとして)は見てみて白すぎるor黒すぎるなら即交換
2stなら走るときにプラグとプラグレンチ常備の勢いで
28774RR:2006/01/30(月) 02:44:33 ID:wcTj89lK
メットインの半分が工具だ・・・
29774RR:2006/01/30(月) 05:12:40 ID:YJOBLxYH
バイク板のスレッドストッパーは大好きだ
車板のも好きだけど、デフォは素っ気無い
30774RR:2006/01/30(月) 09:44:46 ID:T8PJ7R+S
工具についてはホムセンで2000円前後で売ってる
ツールセットが有れば大概はなんとかなるっちゃなるね。
高い有名メーカーの物を使うのがベストだけど。
とりあえず確実に必要になる最低限の工具挙げると
・ソケットレンチのセット
・ドライバー各種
・六角レンチ

こんなもんか?
ドライバーだけは安物厳禁。
特に100円ショップで売ってるような物は
すぐにネジ穴かドライバーの先が潰れて駄目になる。
先を交換できるタイプの物が一本あると便利ね。
31774RR:2006/01/30(月) 16:42:52 ID:iwY9rNHb
ネズミ捕り教えてあげる時ってどしてる?
サイン決めとかない?
32774RR:2006/01/30(月) 17:06:42 ID:2672vh4O
33774RR:2006/01/30(月) 19:13:25 ID:AE8NgdAU
>>30
なぜドライバーだけは安物厳禁?

それと、このスレはマターリ進行だから、ageる必要はありませんよ。
34774RR:2006/01/30(月) 19:22:57 ID:Zuxtvp7+
質問です。
国道1号,246号,20号,17号,4号,6号などでいろいろバイパスが通っていますが,
原付で通れるバイパスと通れない所とあると思うのですが,細かいことがわかりますか?
35774RR:2006/01/30(月) 19:37:48 ID:wHCfO/oV
>>33
下から2行目に理由書いてないか?
てか安物はすぐに錆びるね。
ネジ穴の微妙な錆からでもすぐに伝染する。

>>34
テンプレの原付でツーリングスレwikiにR4とR6の情報はあるね。
書き込みがまだ微妙に続いてるね。
もうちょい情報提供が欲しいなぁ。俺既に全部書いたんでネタ切れ。
36774RR:2006/01/30(月) 20:27:10 ID:3cYTl6Eh
>>34
神奈川県内の国道1号のバイパスは西湘区間の一部を除き通行可。

ただし、法定速度では大型トラックの風圧に吸い込まれ、
それ以上では白バイの餌食になるので、出来れば迂回推奨。
37774RR:2006/01/30(月) 20:40:45 ID:AE8NgdAU
>>35
100円ショップの物はともかく、ホムセンで入手できる安物でいえば
他の工具と違い、ドライバーは比較的高品質の物が手に入る。
それをあえて「ドライバーだけは」と書く理由が知りたかったんだよ。
38774RR:2006/01/30(月) 23:14:18 ID:2672vh4O
まあそうカリカリすんなって
39774RR:2006/01/30(月) 23:22:52 ID:orORSF5m
新品の規制後リモコンジョグZRのエンジンが掛かりません。
前輪にu字ロックをしてるんですけど外さないと掛かりませんか?
リモコンを押すと鍵穴が緑色に点灯するんですけど…。
40774RR:2006/01/30(月) 23:28:58 ID:H2rUcFFo
お前のゲンチャは前輪駆動かと

アホかと
41774RR:2006/01/30(月) 23:32:43 ID:tkJqbnZo
どこかでマルチしてるの見た気がする。
42774RR:2006/01/30(月) 23:33:40 ID:orORSF5m
>>40
ならu字ロックをしててもエンジンは掛かると?
43774RR:2006/01/30(月) 23:39:55 ID:zVng1p71
かかる
44774RR:2006/01/30(月) 23:43:21 ID:E1BlyrWQ
おれ、リアタイヤ12000lキロ走ってもスリップでない。スリップまであと1〜2mmくらい。
話し変わるけど
フルスロットルってそんなに使う?最高でも半開くらいだけど、それで50以上はでる。
バイクによって違うと思いますが。
45774RR:2006/01/30(月) 23:43:27 ID:2672vh4O
38であんな事言っときながらナンだが

ま  た  お  前  か  !!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135947516/991-
懲りない奴だな。
46774RR:2006/01/30(月) 23:45:41 ID:YzpGXFys
>>33
あと磁気も付いてない
47774RR:2006/01/30(月) 23:48:25 ID:sxdU273G
鍵差し込んだらメーターが青くなってスクータースイッチ押してスロットルグリップ回してもエンジン掛かんないし…。
48774RR:2006/01/30(月) 23:51:03 ID:AE8NgdAU
>>46
安物でもついてるよ。
49774RR:2006/01/31(火) 00:04:16 ID:29aaQazC
>>37
ホムセンの工具でも普通の店で買ったら倍の価格したりするし。
一本500円位ので十分良い質の物があるし。
500円したら俺の中では既に安物ではないw
経済観念の違いと言われたら終わりだけど_| ̄|○

ドライバーを強調したのは、慣れてないと他に比べて
ネジとかを駄目にしやすいからさー。
特にネジが錆びてるとすぐ山が潰れるし。

>>47
左ブレーキ握ってエンジンかけれ。
50774RR:2006/01/31(火) 00:09:40 ID:e8Pm8S4O
>>49
ブレーキ握んねーとエンジン掛かんねーの?
51774RR:2006/01/31(火) 00:12:48 ID:m6hpPcnQ
>>50
とりあえず持ち主に返せや!!窃盗は重罪だぞ糞餓鬼
52774RR:2006/01/31(火) 00:15:13 ID:cm6fbx6d
これは間違いなく窃盗だな・・・
スタートの仕方が分からないとか有り得ねえ
53774RR:2006/01/31(火) 00:15:25 ID:zuogBAcm
通報だなw
54774RR:2006/01/31(火) 00:26:24 ID:Jao/mMPL
ちげーよ自分の原付だよマジで。こないだ買ったばっかで免許とってねーから操作がわかんねーんだよ。
55774RR:2006/01/31(火) 00:27:13 ID:nOTX+YA2
ハゲワロタw
56774RR:2006/01/31(火) 00:30:24 ID:N7MOCv0q
「スクータースイッチ」って前849もお前か。
先週の木曜から狙ってるとは…いい加減諦めろよw

ところで前スレ早くも圧縮されますた(´・ω・`)
57774RR:2006/01/31(火) 00:31:49 ID:bWicfikg
>>54
新品で買ったなら説明書が付いてるはずだからそれを嫁。
58774RR:2006/01/31(火) 00:35:26 ID:Jao/mMPL
>>57
読んでもわかんねー
59774RR:2006/01/31(火) 00:36:04 ID:29aaQazC
皆の意見はこの一言に集約されると思うんだが

>>54
免許取って出直せ
60774RR:2006/01/31(火) 00:36:38 ID:cm6fbx6d
無免で乗るなよ・・・免許とって乗るつもりないなら買うなよ・・・

ほんとに買ったのかよ
61774RR:2006/01/31(火) 00:37:39 ID:nOTX+YA2
>>58
一回バイク屋行って分かんないこと全部聞くのがいいぞ
買ったばっかなんだしさ
ここで文字でああだこうだやりとりしても余計ワケわかんなくなるって
62774RR:2006/01/31(火) 00:39:43 ID:afDWgzp+
さすがに説明書を読めばわかるんじゃない・・・?

そんな超難解なものではないと思うんだけどな、説明書なんて(´・ω・`)
63774RR:2006/01/31(火) 00:42:14 ID:N7MOCv0q
盗品に説明書なんて無い罠
64774RR:2006/01/31(火) 00:42:51 ID:m6hpPcnQ
まあ人間、天才と呼ばれるレベルの人間から猿だか人間だかわかんないのまで
いるからなw
65774RR:2006/01/31(火) 00:53:53 ID:afDWgzp+
>>58
買ったと言ってるんだから、おれはおまいを信じますよ。

それで、さんざん言われてるけどまずは免許が先かと・・・。
無免は当然違法だし、免許取得の過程で交通ルールとかを覚えておかないと危険な気がする。
バイクの操作は61さんの言う通り、バイク屋さんに聞くのが一番いいのでは?
66774RR:2006/01/31(火) 01:08:45 ID:Nu6y3Oj/
2004年の4stのvinoってどう?黄緑が11600円で試乗車(走行60km)が売ってたんですけど・・・
これ買うなら他のバイク買ったほうが良いですか?
予算はヘルメットとか自賠責とか込みで14万程度です。
中古2st vino 走行6500km YSPで点検済 は96000円でした。(タイヤも新品、オイルも新品、エンジンもきれいにしたらしい)

どちらが買いでしょうか?ちなみに両方ともYSPです。
片道20km程度の走行で考えています。
67774RR:2006/01/31(火) 01:17:49 ID:N7MOCv0q
4stのほうの値段が本当に「1万1600円」なら確実に買いだと思う
不動じゃなければ、の話だが。
何か不調が出て大がかりな修理があったとしても8万以内にはまず収まるんじゃなかろうかと
68774RR:2006/01/31(火) 01:18:19 ID:lRR4E9zw
試乗車という事は下手な中古より荒い扱いを受けていた可能性もあるのでは。
本体予算が10万程度ならtodayを新品で買ってみるとか。
69774RR:2006/01/31(火) 01:33:00 ID:SU8QVB5j
1万1600円だったら不動でも買いたい・・・
70sage:2006/01/31(火) 01:57:02 ID:qPMgN+yr
1万6千円の原チャて良いね(^^;クルマ乗りだとレギュラーガスでも満タン2回半分で買えるお手軽ちょい乗りだぬ
71sage:2006/01/31(火) 02:00:39 ID:qPMgN+yr
11600円だた…満タン2回(汗
72774RR:2006/01/31(火) 02:07:04 ID:nOTX+YA2
>>66
4st vino買っちゃあかん
俺が買う
店教えれ
73774RR:2006/01/31(火) 02:18:23 ID:zuogBAcm
12万かよ・・・
74774RR:2006/01/31(火) 02:55:58 ID:hsqSooim
>>66
加速力を取るか燃費を取るかだな。
前者なら2st、後者なら4st。
ちなみにその値段なら俺は4stの方を買うなー。


>>71
"sage"はメール欄に入れてくれ。名前欄に入れても意味ない。
7566:2006/01/31(火) 08:10:09 ID:Nu6y3Oj/
間違えましたー!116000円でした…。。。

>>68
Todayは中国産で安く作られてるのであまりよくないという事を聞きましたので、
はずしているのですがそんなことはないのでしょうか?

>>72
え?!

>>74
やはりそうですね。でも2004年のミドリvinoの色は…orz
2stは黒銀( ゚Д゚)ウマー
7666:2006/01/31(火) 08:16:23 ID:Nu6y3Oj/
あ、でも4stはライトがハロゲンでかなり真っ白で明るそうですが、2stは違いますよね?
77774RR:2006/01/31(火) 08:52:28 ID:/oOOxVQl
>>49
おまいが工具についてあんまり分かってないことが分かったよ。
78774RR:2006/01/31(火) 08:56:26 ID:m6hpPcnQ
>>76
そんなの車種によるだろwなんで4st2stでバルブの種類が分けられるんだ??
やっぱこのスレの連中は異質だ、低レベル過ぎw
79774RR:2006/01/31(火) 09:21:05 ID:2AWPx/d8
>>78
カキコ見るとどうみてもお前がキチガイです
本当にあるがとうございました
80774RR:2006/01/31(火) 09:33:41 ID:hsqSooim
>>75
もう絶対に新車が作られないであろう2stビーノいっとくっていうのもアリかもね。
本当に走行6,500kmで状態が良ければ、だけど。
81774RR:2006/01/31(火) 09:55:00 ID:8XyhMCfB
>79
喧嘩両成敗。そろそろ両者もちつけば問題なし
82774RR:2006/01/31(火) 11:36:28 ID:XUnE6vaz
>>75
自分は>>80に同意だな
4stの色が好きでないならなおさら
実は見た目の好みって重要だよ
83774RR:2006/01/31(火) 14:10:33 ID:N7MOCv0q
なんだ激安じゃないのか…(´・ω・`)

排気音とか燃費とかエンジンの寿命とかも勘案しる
おまいさんが何を重視するか、でもまた選択が違ってくる。
84774RR:2006/01/31(火) 14:11:53 ID:IW5DqTDh
うちの姉ちゃん去年愛車の2stビーノ盗まれたぁ〜
85774RR:2006/01/31(火) 14:17:00 ID:TsMALmAg
盗まれたのが姉ちゃんでなくて何より何より・・・
86774RR:2006/01/31(火) 14:17:52 ID:NKGv29FO
>>85
(*´Д`*)ハアハア
87774RR:2006/01/31(火) 14:48:34 ID:hsqSooim
>>84
2stビーノはJOG乗りのDQNがエンジン目当てで狙ったりするらしいよ。
88774RR:2006/01/31(火) 14:54:36 ID:TsMALmAg
キーをささずに座るとシートから千枚通しの針が突き出たり、
ハンドルグリップにスタンガンでも仕込まないと
厨の攻撃から身をまもれないな。いっそ地雷でも仕掛けてやるか。
89774RR:2006/01/31(火) 15:33:40 ID:zuogBAcm
プラグキャップ外しとくのお勧め
90774RR:2006/01/31(火) 16:24:26 ID:6KLDZq9/
>>82
乗ってると好みでない色でも愛着が湧いてくるのが現実。
そのうち好みだった色より、自分が買った色の方が良く見えてくる。
91774RR:2006/01/31(火) 16:39:17 ID:N7MOCv0q
「美人は3日で飽きる、○○は3日で慣れる」って言うしな
俺のYB-1も当初はタンクの色が気に入らなかったもんだ。
92774RR:2006/01/31(火) 16:50:02 ID:n7JA+a9e
俺も塗り直す前提で買ったモスグリーンのライブDioを
何故か結局塗り直さずそのまま乗ってる。
カブと同じ色。
93774RR:2006/01/31(火) 18:11:13 ID:IW5DqTDh
モスグリーンじゃ昔のルパンだお
94774RR:2006/01/31(火) 18:33:37 ID:qLkf91yP
今度、初めて原付にのるんですけど
ヘルメットってやっぱ半ヘルよりジェットとかのほうが良いのかな?

みなさんはどんなの使ってますか?
95774RR:2006/01/31(火) 18:35:54 ID:Z4WxgPHA
>>94
自分の顔と命が大事ならフルフェイスを選んどけば良し。

半ヘルは「ヘルメット風装身具」でしかない。
96774RR:2006/01/31(火) 18:38:10 ID:8XyhMCfB
>94
メットがその役目を果たすとき、反減るではアナタの顔に多大な損害を及ぼす可能性があります
相対的に見て、フルフェイスのほうがアナタの損害は減るでしょう

まぁ何があってもいいなら半ヘルでもいいんじゃね?困るのは自分だけだ(未成年なら親の負担というのもあるが
97774RR:2006/01/31(火) 18:41:12 ID:szlBrqSe
顔覆う面積が多いヘルメットほどイイに決まっとるがな
漏れはジェッペルだけど
98774RR:2006/01/31(火) 18:45:36 ID:Z4WxgPHA
>>96
単独事故だけなら走だが相手がいた場合、そうとは言えない。

もし自分が半ヘル相手に事故して向こうが顔面強打で死んでしまうと
こっちは非常につらい立場だし。
(法的にはケースバイケースだが道義的に)
99774RR:2006/01/31(火) 18:47:12 ID:zuogBAcm
半ヘルでもフルフェでも自由にするがいい

ちゃんと被れよ?事故ったら脱げて無意味になるからな



新しいヘルメット欲しい・・・
100774RR:2006/01/31(火) 18:50:00 ID:y3eGR27u
シールド付きジェットヘルが無難だと思うよ。
視界、防風、防護、値段。

俺はジェットとフルフェを用途によって使い分けてるが
フルフェには抵抗ある人が多いからなー。
101774RR:2006/01/31(火) 19:19:53 ID:m6hpPcnQ
>まぁ何があってもいいなら半ヘルでもいいんじゃね?困るのは自分だけだ(未成年なら親の負担というのもあるが

↑流石原付乗りですねw目先の事しか見えてないw

102774RR:2006/01/31(火) 19:28:40 ID:8XyhMCfB
法律で認められている以上、他人がアドバイスできるのはここまでだと思うんだが
目先が見えてないのは半ヘル選んだ当人であって、それはこっちの関与するところではない

文句を言いたいなら半ヘルみとめてる法律に言ってくれ
103774RR:2006/01/31(火) 19:29:42 ID:6KLDZq9/
マジレスする前にID抽出だ
104774RR:2006/01/31(火) 21:31:45 ID:rOH8ahti
半ヘルはいちおう頭は守られるらしいけど、耳が吹っ飛ぶケースが多いらしいな。
105774RR:2006/01/31(火) 22:02:34 ID:N7MOCv0q
後頭部も守れないしな…
頚椎損傷ガクブル

「原付でも地面は手加減してくれないぞ」
ってメット総合スレのトップに書いてあるな。
106774RR:2006/01/31(火) 22:10:21 ID:n7JA+a9e
俺は一回こけたときに初めてジェットのありがたさを知ったね。
2980円の安物だけどジェットでよかったと思った。
あとシールドがないと顔が寒い。
107774RR:2006/01/31(火) 22:17:38 ID:qLkf91yP
ありがとうごさいます

ジェットかフルフェイスを考えてみます
108774RR:2006/01/31(火) 22:19:30 ID:zuogBAcm
ジェットが手ごろでいいと思うけどダサいんだよなぁ・・・人によると思うけどな・・・

あー・・・フルフェの安物はやめとけよ
109774RR:2006/01/31(火) 22:20:45 ID:hsqSooim
ここのまとめサイトで各メットのインプレが見れるyo

【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part56【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136450991/
110774RR:2006/01/31(火) 22:34:52 ID:pAnpEPWW
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/forza/momo.html
これなんかいいね。
111774RR:2006/01/31(火) 22:37:42 ID:IW5DqTDh
>>108
indexのことかーーーっ!!
112774RR:2006/01/31(火) 23:20:02 ID:bWicfikg
>>110
カコイイけど中古で1台買えそうな値段だな。
113774RR:2006/02/01(水) 00:54:20 ID:Esf3+2q/
安物ジェットにユノカルステッカー
小型のジェット欲しかったんだけど高くてさ・・・
114774RR:2006/02/01(水) 00:57:22 ID:OKPr44Y6
何かさ、漏れのダチが、ナチスのメットみたいな形した半ヘル
かぶってるんだけど、結構かっこよかった。
115774RR:2006/02/01(水) 01:14:21 ID:WlRGmU2E
ネット通販での中古原付購入ってどうなのかな?
やっぱ店行って買った方がいい?
近くに店がないから迷ってるよ・・・
116774RR:2006/02/01(水) 01:30:37 ID:npDQglhn
中古バイクの状態の判断はプロでも難しいらしいから、
素人が現物見ないで買うなんて無謀もいい所では。
それにネットじゃ不利な事を隠し放題だからね。
117774RR:2006/02/01(水) 01:37:15 ID:kv56vA46
115
ネットに限らずバイクの中古は難しいからおれはおすすめしないなぁ
前の人の乗りかた次第で痛み具合とか寿命もかなり変わるし
車検も無いから以前の整備状況分からないからね
中古で買うなら信頼出来るショップじゃないと後悔しそう…
118774RR:2006/02/01(水) 01:39:09 ID:cBF1ZM16
とりあえず一言いわせてくれ

実物見ないで買うと後で泣くぞ(経験談_| ̄|○)
119774RR:2006/02/01(水) 01:44:08 ID:Esf3+2q/
>>115
本当に信頼できるショップからなら・・・
でもそういう店でも遠くても現物見てショップの人と話してから買うべき
120774RR:2006/02/01(水) 01:56:14 ID:T+Pwqdkv
そういえば今まで何回も派手にコケてるけど頭にダメージくらってないな(それもコケたのは全部半ヘルで走ってるとき)
運がいいのかな
こんどRZ50買ったとき、ホームセンターで買ったヘルメットじゃ怖いからいいフルフェ買おうかな
121774RR:2006/02/01(水) 09:33:26 ID:ENMmf2Ot
派手にこけたときの頭以外の損傷具合がどんなもんなんだろうか
運がよかっただけの可能性もあるしな

まぁ人間、いざってときは防衛本能で頭は最優先に守るから怪我しにくいってのはあるが
122774RR:2006/02/01(水) 10:49:47 ID:Y53M8n+Z
その防衛本能も怪しくなってきてる

転んでも手をつけずに頭からヌッ転んでしまう小学生とかね・・・
あんなの大人になってもそのままなのだろうか?・・・
123774RR:2006/02/01(水) 11:07:06 ID:kzRXt4nh
自爆ならある程度受け身なりとれるだろうけど、
交差点からわき見で飛び出されたトラックに進路塞がれた時は
正直、なすすべ無く激突&飛ばされたよ。

宙に舞った時間が長く感じられたが、どうやって着地するかまで考える余裕無いぞw
激突時に既にフルフェのアゴ部が砕け前歯が欠けた。
124774RR:2006/02/01(水) 16:36:05 ID:eK8oXsOi
そういう話するための原付用メットについて語るスレあったんだけど

いつの間にか落ちちゃったんだよなぁ…
125774RR:2006/02/01(水) 19:22:15 ID:EmqQWNSw
スズキ原一スレで返ってこないのでここで質問です、
スクーターで少しガソリン薄め(エアスクリューにて)で焼き付き気味になる事ってありますか??
また駆動系交換後にオーバーレブって可能性もあるのでしょうか?なんだか振動してます
126774RR:2006/02/01(水) 19:30:48 ID:mtISzGKB
>>125
ある
127774RR:2006/02/01(水) 22:03:40 ID:67Ebvzix
メットインだけじゃ積載量に不満あったし
いつか荷物満載で旅に出たいのでそのときの練習も兼ねて箱を付ける事にした

ホームセンターに498円で売ってたやつ買ってきて加工中
螺子代のほうが高くついてしまいそうだw
128774RR:2006/02/01(水) 22:07:17 ID:LRI3Ga3a
>>125
>エアスクリューで焼きつき
スロージェットはアイドリングだろうとアクセル全開だろうと機能してるので
スロー系の調節は全回転域に影響してきます
>駆動系
ギア比の下限が上がれば回しすぎる事もあるんじゃないでしょうか。
129774RR:2006/02/01(水) 22:38:23 ID:rh94C3ul
最近オイルの所が点滅してるんですが、オイル交換っていくらくらいするんですか?
130774RR:2006/02/01(水) 22:43:16 ID:Z1Kzf+NB
それは2st車じゃないのかと・・・
131774RR:2006/02/01(水) 22:50:03 ID:KUmdzVi3
>>129
車種は何よ?
それって2stオイル切れの警告灯じゃないのか?
ふつう4stには油警告灯はないと思うが。
132774RR:2006/02/01(水) 23:31:06 ID:eK8oXsOi
>>129
常時点灯ならすぐにバイク屋行かないとエンジン焼き付くぞ。
133774RR:2006/02/01(水) 23:31:41 ID:rh94C3ul
>>131
ジョルノなんですが…。
134774RR:2006/02/01(水) 23:36:26 ID:kv56vA46
129
オイル警告灯があるのは多分2ストのバイクじゃないかな?
2ストのバイクはオイルは混合で継ぎ足しタイプだから交換じゃないですよ。
継ぎ足すだけだから自分でオイル補充出来るよ。
説明書に書いてある純正のオイルなら間違いは無いです。
135774RR:2006/02/01(水) 23:54:38 ID:jnVYhWlX
純正オイルなら500円そこそこやね。
136774RR:2006/02/02(木) 00:10:22 ID:h46NI+pF
>>133
ホームセンターに行ってホンダの安い2サイクルオイル買って
メットインの中の小さい方のキャップを外して入れろ!



溢れないように注意してな。
137125:2006/02/02(木) 00:59:28 ID:80JWl+xb
>>126>>128
レスありがとうございます、
駆動系の設定に気を取られてキャブ設定放置してました・・・orz
またZOILでも使いますわ
走行中の壁からの反射音が何か変だしエンブレも気持ち効いてきたようなです(号)
138774RR:2006/02/02(木) 01:22:45 ID:p7E7Erx0
50ccで最速のバイクって何ですか?
139774RR:2006/02/02(木) 01:25:45 ID:V60BS99f
>>138
>>2の下から六行目。
140774RR:2006/02/02(木) 01:37:44 ID:p7E7Erx0
>>139
車種によって差はないんですか?
141774RR:2006/02/02(木) 01:43:51 ID:K7o+7sVg
RS50でも乗っとけよw
142774RR:2006/02/02(木) 01:44:03 ID:V60BS99f
テンプレも読めないのかな?
35万以上用意できたら最速の原付手に入るが?もち外車w
143774RR:2006/02/02(木) 02:01:52 ID:ikW7Ewjs
>>140
あんま面白くない。もう寝なよ
144774RR:2006/02/02(木) 02:20:19 ID:p7E7Erx0
なるほど…勉強になりました。
ありがとうございます
145774RR:2006/02/02(木) 09:41:04 ID:fw3tXQuF
30km/h制限があるんだから最速求めたって意味無いだろって話
レース専用ならスレ違い
146774RR:2006/02/02(木) 09:59:04 ID:9u7g9lGi
自動車にはスポーツカーのジャンルが有って、国内では法定速度100`、
自主規制のリミッター180`があるが、無意味なものを売ってるよ。

趣味として、レース場や私有地で最速を求める分には構わないと思うよ。
公道で法を犯すことを前提に速さを求めるんなら論外だが。
147774RR:2006/02/02(木) 09:59:54 ID:tgsaB7w/
だね
148774RR:2006/02/02(木) 10:20:20 ID:amORoJj3
つかお前ら30km制限守ってんの?

国道なんか30kmでとことこ走ってたら危ないと思うんだが。
149774RR:2006/02/02(木) 10:26:40 ID:tgsaB7w/
つーか俺もテンプレに反してたな・・・消えます
150774RR:2006/02/02(木) 10:26:57 ID:9u7g9lGi
スマン、この話は堂々巡り(荒れる)なのでNGだったね。

>>148
本音(車の流れによってはオーバーする)と建前(もちろん基本は守る)ということで臨機応変な大人の走りを。
流れの速い国道は避けるという手もある。
151774RR:2006/02/02(木) 10:31:32 ID:gJv1eyYz
↑たしかその話題はタブーじゃなかったか?
けどまぁ危ない罠…
後ろが気になる乗り物だからな…原チャリは。
152774RR:2006/02/02(木) 11:22:52 ID:amORoJj3
タブーなんだ
スマン
153774RR:2006/02/02(木) 11:54:33 ID:Y1oaFHUf
10分早く家を出て裏道をダラーリ走るのが一番
安全マターリ燃費良しK札怖くない部品も長持ち
良いことだらけジャマイカ
154774RR:2006/02/02(木) 11:55:06 ID:ikW7Ewjs
レスつける前に>>1くらい読めよ…
155774RR:2006/02/02(木) 12:01:24 ID:VuozcdDR
>>153
それ暖機運転にもピッタシだな。
156774RR:2006/02/02(木) 12:40:52 ID:TYHNqhFR
チョイノリが一番だな。
速度出ないし、見るからに危なっかしいから四輪も避けてくれる。
ZX、ZR、ZZとかの2ストだと速度出るけど、四輪にイライラされて轢き殺されそうになる。
157774RR:2006/02/02(木) 14:10:34 ID:JiW85AaX
みなさんは、原付を定期的に点検とかに出していますか?
半年とか一年ごととか。あまり詳しくなくてオイルの継ぎ足しくらい
しかできないんですけど(2st)、詳しい人は自分で点検整備とかしてるのかな?
158774RR:2006/02/02(木) 14:36:00 ID:6GGCqDLJ
>>157
タイヤの空気圧は1ヶ月に1回は見たほうが良いね。
どれぐらい乗るかで点検は変わるなぁ。1年に1回で良いんじゃないかな。
159774RR:2006/02/02(木) 16:46:18 ID:ikW7Ewjs
>>157
テール/ブレーキランプが切れてないかは乗る前に必ず確認汁
あとタイヤの残り山とか空気圧とかサイドウォールにヒビがないかとかは時々確認。

ギア車ならチェーンのサビとか注油とか、
スクーターならベルトの減りなんかもたまに調べたほうがいい
160774RR:2006/02/02(木) 17:17:26 ID:xnYKO6NY
>>157
各部分のネジの増し締めは大切かな。
漏れの愛車はドレンから突然ガソリンが持ってきて、壊れたかと思ったら、
走行中の震動でネジが緩んでいたのが原因だった・・・(´・ω・`)
161774RR:2006/02/02(木) 18:01:22 ID:JiW85AaX
157です。
ありがとうございます。やっぱりみなさんはいろいろ知ってるんですね。
日常自分で出来るところはがんばってやってみます。あとは年に一回くらい
点検に出したほうがよさそうですね。
162774RR:2006/02/02(木) 20:58:42 ID:K7o+7sVg
最近最高速でないなーとか思ってたら


タイヤパンクしてたwwwwwwwwwwwwwworz
163774RR:2006/02/02(木) 23:47:56 ID:TYHNqhFR
漏れも最近パンクした。
初期投資はかかるけど、自分で交換すると安くできる。
164774RR:2006/02/03(金) 00:18:10 ID:ttGhEnAu
交換はちょっと・・・まだひげ残ってる状態なのでためらう・・・

チューブレスだしパンク修理ぐらい自分で出来るかな・・・?
ただ空気入れにバイク屋行くのが恥ずかしい・・・自作箱乗ってるからw
165774RR:2006/02/03(金) 01:12:07 ID:NOcTsXHt
>ひげ残ってる
残っててもなんでもパンクに気づかず走っちゃったんだろ?
リムに踏まれて内部が傷んでる可能性があるので交換を強く推奨

悪いのは気付かなかったおまいさんだ。走ってる最中にバーストなんて笑えないぞ?
166774RR:2006/02/03(金) 02:10:04 ID:OticMaoF
パンク修理はあくまでも応急処置で根本的な解決にはなりませんぞ。
167774RR:2006/02/03(金) 05:42:10 ID:ttGhEnAu
わかってるんだけどね・・・
4000キロ走って2回パンクしたんだよこれじゃ統計としては不十分だろうけど
2000キロごとにパンクする可能性があるわけで・・・パンクするたびに交換する余裕は無い

パンク修理で済まします
168774RR:2006/02/03(金) 06:53:01 ID:9YHu0KTZ
>>167
路肩走行を多用してると、よく釘とかガラスとか踏んでパンクさせるね。
漏れはチューブ式でスライム併用。
いきなり空気抜けることはないが、パッチ塞ぎはまず無理、、、
169774RR:2006/02/03(金) 10:59:14 ID:OticMaoF
>>167
多いな…もしかしてホイールの側に問題あるんでは?
170774RR:2006/02/03(金) 11:21:17 ID:NOcTsXHt
むー。
ホイールが悪いのか、よっぽど路面状況がアレなのか…
補修できる位置が傷ついてるとしたら路面なのか?
あーでもリムが歪んでエア漏れとか…そんな事あるのか知らんけどw

路面が悪いなら他車種のチューブ用ホイールに換装って手もあるな、と思ったが
そう簡単にはいかないか。
171774RR:2006/02/03(金) 13:30:51 ID:mmsBMkbY
>>170
運なんじゃないの?
原付だと普通に路肩を走る事が多いから、
4000キロに2回でも多いとはいえ、おかしくはない。
つーか、釘が刺さったままだとか、タイヤの痕をみて原因を調べられないか?
あとバルブはちゃんと交換したか?

漏れもTT91を履いて、たった100キロほどで釘を踏んでパンクした時は凹んだ。
172774RR:2006/02/03(金) 13:33:38 ID:0Xk1fRxM
リアタイヤのエアバルブの付け根に、ヒビ 発見(*゚Д゚) ムホムホ
最近、タイヤの空気よく減るなぁっと思ってたが、コレのせいか orz
173774RR:2006/02/03(金) 13:45:24 ID:NOcTsXHt
>>171
念のため言っとくけど漏れは168じゃないでつ;

個人的にはどうもチューブレスって信用できないんだよな(´・ω・`)
174774RR:2006/02/03(金) 15:04:36 ID:ileUEWKx
工事現場の入り口に砂利が多いように、いつも通る道路のどこかにそういう原因になりかねるエリアがあるのかもしれんな
175774RR:2006/02/03(金) 16:03:52 ID:ttGhEnAu
交換はバイク屋に任せっきりなのでホイール側の問題はわかりません
バルブは交換したこと無いですね・・・

2箇所に何かが刺さってました
長さ1cm弱幅5mm厚さ0,5mmほどのなだらかな曲面の鉄の破片と
有刺鉄線の棘のようなものでした

パンクの原因となるエリアはあるかもしれませんがわかりませんね・・・
176774RR:2006/02/03(金) 19:40:27 ID:OticMaoF
>>175
石鹸水かければ一目瞭然だぞ。
177774RR:2006/02/04(土) 00:36:06 ID:5uR5QRtI
なんかさー、ホームセンターで買ってきたオイル入れたら、余計に調子悪く
なったんだけど。ちなみに、今までオイルは最初に入れてから入れてません。
緑の缶で、「スズキ(メーカーごとに色が違うっぽい)のバイクにも」
って書いてあるやつ。オイル自体も緑色。

禿げしく煙が出てきて、アイドリングもなんかヘン。どーしたら
いいでつか。
178774RR:2006/02/04(土) 00:44:01 ID:Nsoe/+Bp
車種もかかずにわかるわけないだろ
質問スレかバイク屋いけ
179774RR:2006/02/04(土) 00:52:40 ID:UJ/JCi6H
バイク屋で新しいの買ったほうがいいな。
180774RR:2006/02/04(土) 01:01:24 ID:aPlZqrWz
親切スレへ。
181774RR:2006/02/04(土) 03:43:28 ID:wvvMrTgY
>>177
そんなオイル使うなよ・・・
182774RR:2006/02/04(土) 07:12:12 ID:+hOyoZwc
はじめましてm(_ _)mいきなりの長文失礼します。クレタク乗りなんですが、どなたかDJ系からの移植に詳しい方おられますか?クレタクスレが無くて…よければ誰かお願いします。
183774RR:2006/02/04(土) 07:48:56 ID:v0YZYTHW
>>177
2stオイル(だよね?)についてはホムセンオイルは厳禁でつ。メーカー純正オイルに変えませう。
安物オイルは煙モクモク、マフラー糞詰まり、フケが悪くなるでデメリットのオンパレードだからね。
スズキ車ならズズキCCISってのが500円以内で売ってるはずだから必ずそれを入れよう。
ちなみにホンダ車ならホンダウルトラ2スーパー、ヤマハ車ならヤマハオートルーブスーパーね。
およそ1000km強ごとに補充なんで大した出費じゃにゃならんから2stオイルはケチっちゃダメよ。

今のオイルを抜いて入れ替えるつもりなら灯油ポンプを使うとよいかも。
184183:2006/02/04(土) 08:00:24 ID:v0YZYTHW
3行目

× ズズキCCIS
○ スズキCCIS

ズズキってどこの変態メーカーだよorz


>>177
現在入ってるオイル抜いたらすぐに新しいオイルを入れよう。
入れるのを忘れて走り出したらエンジン焼きついてあぼーんするからね。
185774RR:2006/02/04(土) 10:09:50 ID:KOCNVdfx
もしかして伝説のシグマオイルいれたのか??
186774RR:2006/02/04(土) 10:46:25 ID:wvsnRL1t
>>182クレタク!!懐かしい〜昔のラヂヲみたいなメーターがたまらなくイイ!!
ぜひそこは純正のママで!
187774RR:2006/02/04(土) 13:21:21 ID:tiZja9zq
スーパーDIO売ります
東京近郊にて
自賠責付き
188774RR:2006/02/04(土) 13:23:31 ID:fbxnaoWv
スレ違い死ねよ
189774RR:2006/02/04(土) 13:23:54 ID:v0YZYTHW
>>187
こちらでドゾ。

バイク「売ります」「買います」スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134407656/
190774RR:2006/02/04(土) 13:31:50 ID:tiZja9zq
>>188(゜д゜)
>>189(・∀・)イイ!
191774RR:2006/02/04(土) 13:35:13 ID:v0YZYTHW
>>190
とりあえずsageて。
192774RR:2006/02/04(土) 14:33:49 ID:xeXQGVuz
ここの住人がドリームをどう思ってるのかが聞きたい。
193774RR:2006/02/04(土) 14:36:28 ID:HOfyWmLE
?
194774RR:2006/02/04(土) 14:40:06 ID:v0YZYTHW
>>192
↓の住人の方でつか?

HONDA DREAM50 14000回転の咆哮 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131870677/
195774RR:2006/02/04(土) 14:40:49 ID:DtcB7bJU
>>192
中古車展示場(オークション会場)となると聞いたときはショックだったが、薬科大学の進出が決まって一安心。
196774RR:2006/02/04(土) 14:42:23 ID:SVaqQBNB
ドリームは死ぬほどカッコイイ
197774RR:2006/02/04(土) 15:40:06 ID:JH3f/sEF
>>195
そのネタわかるの何人いるんだろう
俺?めっちゃ地元ですが何か
198774RR:2006/02/04(土) 18:34:32 ID:VMnmka9/
じゃあモノレールに乗りましょう
199774RR:2006/02/05(日) 00:17:00 ID:Ao9to6HW
3.00-10と90/90-10では、なぜあんなに値段が違うんですか?
ちょっとくらい細くても前者でいいや…
200774RR:2006/02/05(日) 00:43:00 ID:lWMUEjHe
じゃあ揺れる観覧車に乗りましょう
201774RR:2006/02/05(日) 16:44:09 ID:teLCg086
RZ50欲しいぃぃぃ
202774RR:2006/02/05(日) 17:13:49 ID:AaNKfRET
>>201
最後(になるかもしれない)の2st50ccMT車だしなー。
買っちゃえ買っちゃえ( ´∀`)
203774RR:2006/02/05(日) 19:16:32 ID:98yqcVPj
原付っぽくない原付が欲しいです。普通免許をとればいい話ですが費用と時間が足りません。とりあえず候補はYB-1とクラシック50です。他に何かいい車種はないでしょうか?それと原付で練習して普通免許の一発試験を受ける方法は有効なのでしょうか?
204774RR:2006/02/05(日) 19:17:47 ID:XujZmAJh
普通免許ってDQNにはそんなに大変なの?
俺ほとんど一発だったけど
205774RR:2006/02/05(日) 19:26:51 ID:J0osaSSz
そういえば原付免許の試験を受けた時、受験者の半分以上落ちてたなあ・・・。
206774RR:2006/02/05(日) 19:39:37 ID:teLCg086
>202

金ない
(・_・、)
207774RR:2006/02/05(日) 19:40:01 ID:jL4D8sQ8
>>203
新車ならこんな所でしょうか。
ホンダ CD50、CD50S、エイプ、モンキー、ゴリラ、XR50モタード
ヤマハ YB-1、YB50、RZ50
スズキ K50

普通二輪の免許の役に立たせたいなら、
エイプ、XR50モタード、RZ50が操作系が似ているので良いでしょう。
208774RR:2006/02/05(日) 19:40:10 ID:AaNKfRET
>>203
>原付で練習して普通免許の一発試験を受ける

普通二輪を受ける、の間違いだよね?
試験車両のCB400SFとMT原付とじゃあまりに車格や重量、各種性能が違いすぎるので、
せいぜいギア操作とクラッチ操作の練習が役に立つかどうかってなもんだと思う。
一発試験を甘く見てる人がたまにいるみたいだけど、そう簡単なもんじゃないらしいよ。
209774RR:2006/02/05(日) 20:02:28 ID:FMy5Hmpz
>>208
>そう簡単なもんじゃないらしいよ。
らしいっていうか普通に無理。

>>203
原付と普通二輪はタイヤの数が同じだけって考えて良い位に別物だぞ。
サイズと重量では二輪に最も近いNS-1乗ってた俺が言うんだから間違いないw

正直一朝一夕じゃあ出来るもんじゃないぞ。
初めての400ccの実車にルート、警察官の教官からのプレッシャー。
一発合格するには鋼の心臓と法律遵守の走行を完璧に出来て
なおかつルートを一切間違えずに走れる人ってのが条件になるな。
四〜五回挑戦して合格できれば御の字。

車両によっては始動直後に勝手にエンストして試験終了ってのもある<マジ話
安いから、と甘い考えで一発受けるなら値段の安い教習所探す方が絶対マシだぞ。
大概の奴はそれ以前に学科試験で落ちてる。
とりあえず本買って勉強してまずは学科試験に受かってみれ。
210774RR:2006/02/05(日) 20:19:03 ID:98yqcVPj
203です。皆さんレスありがとうございます。一発試験はやはり難しいみたいですね。とりあえず原付で我慢してどうしても普通二輪を取りたくなったら教習所に少しずつ通いたいと思います。皆さんありがとうございました。
211774RR:2006/02/05(日) 20:23:26 ID:oQNhd1xt
確かに中型一発は甘くないとは思うけど、そこまで脅かすほど難しいもんでもないと思う。
自分は原付の荷台に米袋を乗せて練習して、2回目で合格しました。
1回目は話にならないほど散々な状態でしたが、その1回目で要領を掴みました。

完璧に出来ないとダメなんてことはないです。合格ラインにさえ到達すれば良いんです。
212774RR:2006/02/05(日) 20:25:06 ID:FMy5Hmpz
>>210
一つ勘違いしてるなw
純粋に乗り回す面白さは原付のが上だぞ。
バイクと違ってステップ擦る程度ならちょっと乗ってれば誰でも出来るようになる。
気軽、手軽、さらに安いのは原付だけにしかない魅力。

バイクだと速度が違いすぎて無理w
それにこかした時の修理代考えたら怖すぎる。
213774RR:2006/02/05(日) 20:30:31 ID:FrSctftp
普通自動二輪(小型限定)でいいやん。
限定なしより取りやすい。原付っぽくないバイク(といっても2種原付だけど)
にはのれる。
214774RR:2006/02/05(日) 20:35:29 ID:ktRqf1N7
中型↑のほうで難しいって言われてるけど小型限定でも厳しい?
原付で特訓して小型一発挑戦してみようかと思ってるんだけど
4〜5回くらいまでは覚悟してます
215774RR:2006/02/05(日) 21:00:12 ID:qb5CXYDp

ここは50ccエンジンのある生活スレです。
216774RR:2006/02/05(日) 21:02:08 ID:FrSctftp
>>214
スクータ海苔ならAT限定でイケルと思う。
MT欲しいなら原付もMT必要。問題は法規走行。

できれば試験場経験者(教習所のひとでも桶)に教えてもらうといいかもね。
千葉だったらうちのDT50貸して練習してもいいぞ(w

217774RR:2006/02/05(日) 21:02:42 ID:FrSctftp
>>215
スマソ。DT50に免じて許してくれ。
218774RR:2006/02/05(日) 21:11:16 ID:ktRqf1N7
>>215
すいませんでした
219774RR:2006/02/05(日) 21:22:41 ID:gWYKJJOV
>>215
多少の脱線はアリだと俺は思うんだが。

元々そんなに流れのあるスレじゃないんだし
一時的に「原付と普通二輪」みたいなくくりでマターリ、ってのもいいんじゃないか?
220774RR:2006/02/05(日) 21:45:03 ID:Ao9to6HW
>>202
そこでメイトですよ

でも、RZ50はカコイイと思うよ。
もし自分が所有してたらホイールのキャスト化してみたい
221774RR:2006/02/06(月) 01:22:05 ID:c+T55O8g
今日、中古vinoクラシックを購入しました。納車は来週です。
YSPで買ったので程度は良いと思いますが、特に注意しなければならないことはなんでしょうか?
走行距離は6000kmで一発始動のエンジンです。
後輪・オイル・バッテリーは新品です。
222774RR:2006/02/06(月) 03:04:46 ID:0CIC7m5Z
>>221
マルチーズ。
223774RR:2006/02/06(月) 08:23:53 ID:no60jwKO
>>221
購入おめ。
中古車購入で注意することと言えば保証期間内に
できるだけ乗り回してみて不具合がないか確認しとくことかな。
あとは納車が店頭受け渡しならその場でどの程度ガソリンが入っているのかを確認。
満タンでなければその足ですぐ給油しにいくこと。

こんなもんかな?納車までに交通法規をもう一度おさらいしたり、
店から家まで安全に帰宅できるルートを組んだり、イメトレ等をやっとくと良いかも。
224774RR:2006/02/06(月) 11:59:09 ID:FYAlpo0x
ここでこんな事言ってる四輪オンリーがいますので
誤解しているところがあれば、やさしく
四輪オンリーに間違いを正してあげてください。

【迷惑】バイクに物申すスレ【危険体験】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137493460/l50
225774RR:2006/02/06(月) 12:01:51 ID:no60jwKO
>>224
どーでもいいっつの。いちいち貼りにくんなよ。
226774RR:2006/02/06(月) 12:36:56 ID:jNJfYgX0
原付き買うまで四輪とチャリ通勤の俺が来ましたよっと
車に乗るとチャリは邪魔だしチャリ乗ると車は恐いし

いっそ馬にでも乗るとするべ
227774RR:2006/02/06(月) 13:53:13 ID:peyzx/Ga
馬はコストパフォーマンス悪いよ。
228774RR:2006/02/06(月) 13:58:07 ID:Qmu7dYoa
馬でツーリングとかキャンプ行きてー
でも原チャリクラスの馬ってなんだろ
229774RR:2006/02/06(月) 14:00:07 ID:a/PAC3L8
チョイノリ
230774RR:2006/02/06(月) 14:00:49 ID:mC8a4/Ii
馬のチンチン
231774RR:2006/02/06(月) 14:26:49 ID:ljULd93I
ん、アメリカかどっかで馬通学してる高校生がいるつってたっけな
車より経済的だそうだ。まぁ通学時間は2時間かかるらしいがね

本当に道草を食って(食わせて)買えるらしいが。いや行きも道草ありだが
ちなみになんでそんな通学してるかというと、本当は車で通学してたらしいが
この石油高騰のあおりを受けての事らしい
232774RR:2006/02/06(月) 16:08:35 ID:RKJe8tlp
>>228
馬で通勤してる医師がいたなぁ。
アスファルトなどの上を歩かせるのはちょっとかわいそうです。
233774RR:2006/02/06(月) 16:12:02 ID:K/6GQ/3N
でも馬は牧場を持ってないと保険に入れないぞ。
234774RR:2006/02/06(月) 17:06:06 ID:uP+TSw0i
馬によっては原付より馬力ある。
235774RR:2006/02/06(月) 17:08:40 ID:ihFPhDFq
重量が違うから・・・


それにあるといっても5馬力程度だろ
236774RR:2006/02/06(月) 18:38:09 ID:iaGVY3Uj
>>235
そのバイクには、馬が何頭入ってるのかい?(w
237774RR:2006/02/06(月) 19:01:14 ID:ihFPhDFq
何を言っているんだ?
238774RR:2006/02/06(月) 19:07:59 ID:ljULd93I
>馬によっては原付より馬力ある

>それにあるといっても5馬力程度だろ

最初の一つ目文の「馬力」は「馬」にかかっている
そしてソレを前提として読むと、二つ目の文の「馬力」も「馬」にかかることとなる

そうすると、一つ目の文の「馬」の馬力が5であることが求められる
さて、馬力とはエンジンの性能を平均的な馬1等分の力に換算したものとすると、初出の馬は平均的な馬5頭分の力を持っているということになる

なかなか優秀な馬ですね(・∀・)
239774RR:2006/02/06(月) 19:49:51 ID:zKcXxf4H
熱いねぇ。
240774RR:2006/02/06(月) 19:50:00 ID:ihFPhDFq
そうですよ
馬力=単位
普通の馬=1馬力ではない
普通の馬の馬力は4馬力程度だそうです
241774RR:2006/02/06(月) 19:50:08 ID:4YqUAlyQ
馬の良いところはタイヤじゃなくて脚って所だな。
段差とか登れるしw
調教次第ではハードルも跳べるか。でも落馬は恐いな....
242774RR:2006/02/06(月) 20:54:38 ID:t2V62O44
このスレは馬について語るスレになりました
243774RR:2006/02/06(月) 20:57:39 ID:RyNBGjJF
馬鹿だな
244774RR:2006/02/06(月) 21:35:45 ID:Rk+Cp26n
では次は 鹿 についてだな
↓はいどうぞ
245774RR:2006/02/06(月) 21:39:21 ID:m2pfzHnK
しかたねーな
246774RR:2006/02/06(月) 21:47:36 ID:IuKAqyMe
245 それしか 言えないのか
247774RR:2006/02/06(月) 22:09:04 ID:AVlQTa5Z
死角に気をつけろ。
今朝、停車中の車の前から、急にミニスカ女子高生が出て来てかなりドキドキしたよ。
248774RR:2006/02/06(月) 22:10:19 ID:no60jwKO
>>247
色々な意味でドキドキだなそりゃw
249774RR:2006/02/06(月) 23:18:17 ID:RKJe8tlp
>>247
馬が見てくれてるから大丈夫です!
250774RR:2006/02/06(月) 23:21:30 ID:EMkBnpDU

ここは50ccエンジンのある生活スレです。
馬がよければギャンブル板へどうぞ。
251774RR:2006/02/06(月) 23:36:47 ID:WeD3kUQk
質問なんですが半年で3回事故るのはおかしいですか?みんなにそんなに事故るのは
おかしいだろって言われて凹んでます('A`)
252774RR:2006/02/06(月) 23:38:47 ID:+wqRLL+1
どうみてもおかしいです。
本当に(r
無茶な運転してるんじゃないの
253774RR:2006/02/06(月) 23:41:31 ID:ihFPhDFq
もっと注意しようよw



俺も3回事故ってて人の事言えない('A`)
254774RR:2006/02/06(月) 23:52:36 ID:RdTfnldc
俺は四年間でスリップ後家二回とハイサイドやらかしたな…

>>251
自損事故のみ?
255774RR:2006/02/06(月) 23:55:13 ID:WeD3kUQk
>>254
自損事故のみです、雪が結構降るところなので道路が凍結してます('A`)
256774RR:2006/02/06(月) 23:59:27 ID:RdTfnldc
>>255
凍結の危険のある場所で原付に乗るおまいが悪いw
仕方ないと言えば仕方ないけどさ。

俺なんてスリップ後家の原因はダンプが落とした砂だぞorz
大学の私道が公道になってからダンプが大量に走るようになって事故原因作りまくり…
下り坂の急カーブに砂の塊落としやがって!
洒落にならないわ。
257774RR:2006/02/07(火) 00:01:54 ID:WeD3kUQk
>>256
でも事故るのは自分だけなんです、みんなは1回も事故ってないですし・・・
砂も怖いですよね('A`)
258774RR:2006/02/07(火) 00:09:24 ID:KNZsEcw6
横から失礼

凍結してるときは

あまり車体を傾けない
マンホールの上を走らない

そして一番大きいのがスピードを出さない
安全運転で行きましょう
259774RR:2006/02/07(火) 00:10:40 ID:0X8RiseP
>>258
なるべく傾けないように頑張ってみます!
260774RR:2006/02/07(火) 01:04:01 ID:NlLHR51A
>>259
よく言われることだけど
急発進・急加速・急減速・急停止も厳禁ね
261774RR:2006/02/07(火) 01:07:41 ID:ZRo/R6+q
冬場は35キロで走る。
だって寒いもん。
262774RR:2006/02/07(火) 07:51:59 ID:YTUX7dcm
>>259
機会があったら、ジムカーナや安全運転講習会の練習会に参加してみるといいですよ。
一日走るだけでも、見違えるようにうまくなります。
アットホームなところだとスクーターでも大丈夫なので探してみてね。
263774RR:2006/02/07(火) 08:03:02 ID:SrTBN71o
俺も雨の日に急ブレーキで1ズサー
近所の公園で1ズサー
友人のDIOで急ブレーキで1ズサーしてるが

・とりあえず雨の日、凍結してる日はスピードをださない。
・なるべく傾けないで曲がる
・すり抜けはしない
・なるべくエンジンブレーキで止まるようにする

これらを守れば大丈夫

264774RR:2006/02/07(火) 09:30:36 ID:zRdNnFMe
今日信号と踏み切りで2回エンストした
寒すぎてエンジンの調子がおかしい…
265774RR:2006/02/07(火) 09:34:06 ID:JEGZChYX
なんか鉄人28号の歌詞みたいだな。
266774RR:2006/02/07(火) 09:45:46 ID:sT5y0uTE
よる〜のまち〜にガオー
よる〜のハイウェーイにガオー

でつか。
267774RR:2006/02/07(火) 12:10:41 ID:C1r+YRsX
>>264
寒い時期はどうしてもなるんだよねぇ・・・
だからオレは信号待ちでも少し吹かしたりしてる(燃費&環境には(・A・)イクナイ!!けど・・・)
268774RR:2006/02/07(火) 12:46:30 ID:NlLHR51A
環境とか言ってエンストさせまくってたら交通にイクナイ
貢献度も悪影響度も原付なら雀の涙だしねえ
まあそんなに気にする事でもないんじゃまいか
269774RR:2006/02/07(火) 13:28:47 ID:om82nUVj
キターーー雪積もってないーー
270774RR:2006/02/07(火) 14:58:13 ID:WsQiyZXh
貴様ら覚悟
271774RR:2006/02/07(火) 16:34:37 ID:v6NLEdcZ
天気予報で15a積もるって言ってたのに
どう見ても快晴です。本当にありがとうございました。
272774RR:2006/02/07(火) 17:49:15 ID:JEGZChYX
今日家を出てすぐ歩道を少し走ったら捕まりますた・・。
273774RR:2006/02/07(火) 18:49:52 ID:zRdNnFMe
で?
274774RR:2006/02/07(火) 18:53:59 ID:sT5y0uTE
>>272
そんなアナタに芋スレをご紹介。

【芋】バイク乗っててダサかったこと37恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139238630/
275774RR:2006/02/07(火) 19:39:10 ID:zRdNnFMe
>274
ちょっとまで違反者を芋スレに誘導するな
芋つーのはあくまで間抜けな行動のことであって、捕まったとか事故ったってのはゼンゼン芋じゃない
276774RR:2006/02/07(火) 20:38:13 ID:yI5K5MKO
ランニングしただけで捕まるなんてどれだけ不審者だよ
277774RR:2006/02/07(火) 20:49:01 ID:NlLHR51A
自衛官のコスプレで銃持って走ったとか。
278774RR:2006/02/07(火) 23:25:34 ID:U1TDB/47
今ゼファー400に乗ってて原付を買いたいんですが、エイプみたいなミッション車とスクーターはどっちがよいでしょうか?ちなみに予算は15万前後です。
279774RR:2006/02/07(火) 23:41:02 ID:FvM2SSt6
好きなのに乗りなさい
280774RR:2006/02/07(火) 23:46:11 ID:U1TDB/47
いやいや近い場の足にはどちらがいいですか?
281774RR:2006/02/07(火) 23:46:50 ID:KNZsEcw6
メットインがあるスクーターのほうがいいんじゃない?
282774RR:2006/02/07(火) 23:53:21 ID:BYesobvG
>>278 とりあえずsageて。それと原付以外のバイクに乗っているのなら自分で気に入ったものを買えばいいと思うよ。
283774RR:2006/02/07(火) 23:54:53 ID:YkE+r9YE
sage厨しつこいよマジで
284774RR:2006/02/08(水) 00:06:55 ID:+AggoKOC
>>280
やっぱり好きなのに乗りなさい としか。
乗ってて楽しい方がいいならMT車で。
荷物が載らないと困るならエイプはやめといたほうがいい。
MTのほうが燃費はいいと思うけど…

ビジバイはどう?燃費のよさと頑丈さは折り紙つきでつよ。荷物載るし。
>>282
まあそう目くじら立てんでも。
285774RR:2006/02/08(水) 01:37:05 ID:rYnE9jr2
原付欲しいんだけど分割で買えるの?新品中古どちらでもいいんだけど。
286774RR:2006/02/08(水) 01:57:01 ID:u3va3FPR
>>278
てか15万でMTは中古しか買えないって。
遊び心ではバイク型が明らかに乗ってて面白い。
加速の感覚がバイクとかけはなれてるからオモチャっぽくてすごく楽しめるね。
整備もこっちのが楽。
ただ、買い物メインならレッツ4とかTodayとかに箱積んだのが実用的だわ。
究極はやっぱカブ。
その辺りのスタンスをはっきりしてくれた方がオススメは言いやすいんだけど…

(´・ω・`)oO(原付2種がベストなんて死んでも言えない)

>>282-283
sageるsageないなんてもんは人に強制されるべき事ではないけど、
下手すると厨房の質問スレと化すから
俺としては程々に下がってる方がマッタリ雑談できて嬉しいかな。
つーわけでsage指定は長時間連続でage進行になった時だけにしてくれると助かりますよ。

あと、283はけなしながらもsageてる辺り仄かな優しさを感じるw
287774RR:2006/02/08(水) 02:00:11 ID:u3va3FPR
>>285
んなもん買いたい原付があるバイク屋に訊けば?
店の経営方針なんて知らないってのw
288774RR:2006/02/08(水) 02:16:00 ID:rYnE9jr2
>>287
深夜に連絡できんだろアホ
289774RR:2006/02/08(水) 02:25:41 ID:Kwkyghu/
>>288
開店時間まで待てんのかアホ
290774RR:2006/02/08(水) 02:31:11 ID:u3va3FPR
つ【鏡】
面白い子だね、誰がこんな時間に連絡しろと言ったのさ。
お前さんの都合なんか更に知らねーよw
たった半日も我慢できないのかい?

店によっては分割対応してる所もしてない所もあるかもしれんだろ。
店に直接足運んで気に入った原付探してこい。
291774RR:2006/02/08(水) 02:35:09 ID:1iZQYV7M
>>285
普通のバイク屋なら新車は分割で買えるんじゃない。
頭金は登録費用位と自賠責くらい払っておけば良いでしょ。
あなたがブラックリストにのっていなければだけれど。

中古だと値段にもよるんじゃない?

バイク屋によって違うからまず確認してね。
292774RR:2006/02/08(水) 04:14:54 ID:i0vLOSEy
仕事場までの足にとTOMOSの購入を検討してます
TOMOSぐらいのサイズで18万はどうなんでしょ?少し高い気がするんですが
原付の購入はじめてだからよくわからんです
293774RR:2006/02/08(水) 04:30:18 ID:u3va3FPR
>>292
トモスって言えば自転車&原付のモペッドだね。
基本的に自転車にしては重すぎ、原付にしてはパワーなさすぎで趣味用です。
さらに2st混合給油方式だったら絶対やめときましょ。
給油の度に2stオイルを規定量入れないといけないので
かなり面倒な上航続距離短いです。

ちなみに、
・自陪責一年で約\7000
・ヘルメット(ホムセンメットなら\3000〜、但しその場合強度はかなり不足)
・登録他諸費用\〜20000
これに本体価格を加算したのが最低限必要な費用です。
バイク屋との交渉次第ではいくらか安くできますが。
294774RR:2006/02/08(水) 10:43:05 ID:r+O+Sbjw
原付の駐車場に屋根がないんですけど、
そんな状況でも4年ぐらい持つでしょうか?
雨に強いのとかあれば教えてください。
295774RR:2006/02/08(水) 10:45:10 ID:6X4bqK30
カバーかけてやれ・・・

SUZUKIはよく錆びると聞く
まぁ鉄なら何でも錆びると思うけど・・・
296774RR:2006/02/08(水) 10:47:15 ID:wjGJxQVm
>>294
つ【ジャイロキャノピー、キャビーナ】
297774RR:2006/02/08(水) 11:24:34 ID:r+O+Sbjw
>295dクス!
原付にカバーってあまり見ませんが…
変じゃないですよね!
>296dです!
それって大学生♀が乗っても浮きませんか?
298774RR:2006/02/08(水) 11:27:46 ID:e1on9AC6
野ざらしでも大丈夫だよ
299774RR:2006/02/08(水) 11:27:50 ID:F1QpDsei
ジャイロって確かピザの配達するやつじゃなかったっけ?
300774RR:2006/02/08(水) 11:30:09 ID:r+O+Sbjw
ジャイロキャノピーググりましたwww
あれはちょっと…。
301774RR:2006/02/08(水) 11:36:21 ID:6X4bqK30
>>297
カバーは盗難防止の効果もある、変じゃないよ
302774RR:2006/02/08(水) 11:39:53 ID:r+O+Sbjw
>301
なるほど(・ω・´)
いろいろdでした!
かわいいカバー探してみます。
303296:2006/02/08(水) 11:41:20 ID:wjGJxQVm
>>300
スマソ、>>296は半分冗談です。
雨に強いのを考えるよりは、好きなのに乗りつつカバーを掛けて保管する方がいいです。
カバーは別に変じゃないです。あまり見ないのは、面倒だからみんなやってないってだけだと思いますよ。
カバー掛けると掛けないとでは各部の劣化状況が目に見えて違います。
タイヤなんかすぐダメになるし、マフラーが錆びて穴開いたりしますし。なので結果的にお金もかかります。
304774RR:2006/02/08(水) 11:42:55 ID:F1QpDsei
雨ざらしの俺のDioはシートがビリビリな訳だ。
ガムテープ張りまくりだぜ
・゚・(つД`)・゚・
305774RR:2006/02/08(水) 11:45:15 ID:r+O+Sbjw
>303
詳しくありがとうございます(゜∀゜)
あれにはちょっと笑いましたよww
306774RR:2006/02/08(水) 11:57:07 ID:u3va3FPR
基本的にスクーターは外装のお陰で雨の影響は少ない方だけどね。
カバーって言っても、100円ショップのは透水防湿なんで無い方がマシかも。
できればホームセンターにある2000円以上の物の方が
長持ちするし水通しにくいんでオススメ。

>>304
シートのスポンジ濡れてると腐って中で虫繁殖するぞw
307774RR:2006/02/08(水) 11:59:57 ID:F1QpDsei
>>306
多分もう繁殖してるぽ
ガムテープの面積がだんだん大きくなっ(ry
308774RR:2006/02/08(水) 12:05:15 ID:u3va3FPR
>>307
それはヤヴァイな。黴もはえてるかも。
座ってて滲み出したら洒落にならんから付け換えるなり自作するなりした方が良い。

俺の時は思いきって古いベッドパッド解体して中のスポンジと市販のシートカバーで
自作やわらかシート作ったぞ。
他の追随を許さぬ座り心地w

たった1000円で出来た。
309774RR:2006/02/08(水) 12:11:24 ID:F1QpDsei
>>308
そうなのか・・・
意外と簡単にできるのか。

でももう寿命っぽいし、次壊れたら買い替えってのは決定事項なんだけどな。
最近エンジンかかりにくいし、ATもおかしい。
310774RR:2006/02/08(水) 12:14:09 ID:+AggoKOC
どいつもこいつも相手が女の子だと優しくなるのな…いや漏れもだけどw
お前ら大好きだ('A`)ノシ

>>308
鱸スレの手の者か?
311774RR:2006/02/08(水) 12:14:13 ID:QcGUAUt5
そういえば原付の説明書にも、カバーは盗難や錆・腐食を防止するのでできればかけなさい、
みたいなことが書いてあった気が。
あ、あと雨の後はカバー内の湿気を飛ばすためにカバーを取れとも書いてあったよ。
312774RR:2006/02/08(水) 12:15:39 ID:e1on9AC6
別売りのくせに何を言うかって感じだな
313774RR:2006/02/08(水) 12:20:06 ID:+AggoKOC
免責事項っつかお決まりの口上なんだよ
PL法ってのがあるからな
314774RR:2006/02/08(水) 12:20:14 ID:F1QpDsei
確かにww
315774RR:2006/02/08(水) 12:20:48 ID:QcGUAUt5
>>312
そう言われてみれば確かにそうかも・・・(´・ω・`)
316774RR:2006/02/08(水) 12:23:22 ID:m90T5DNs
>>310
たしかに。これからは何か聞きたいことがあったら、おれもおにゃにょこを装って書き込もう。
317774RR:2006/02/08(水) 12:26:34 ID:F1QpDsei
♀なんだけど、どんなヘルメット買えばいいの?
大学生とかはよくニット帽みたいなヘルメット被ってるよね?
318774RR:2006/02/08(水) 12:28:04 ID:u3va3FPR
>>310
確かにスズキスレにも書いてるさーノシ
俺の原付は今二台あってストマジとJOG-Zなのさ。
JOG-Zは放置車両をレストアしてて最近やっと動くようになった。
洗車マニアでもあるんでカバーや洗車用品の話題にはつい入りたくなったりw

っていうか面倒だからカバーしない人がほとんどだろw
付けても大概が無駄になりそうな…?
純正でついてくる代わりに値段にも影響する位なら今まで通りで良いさ。
319774RR:2006/02/08(水) 12:28:49 ID:u3va3FPR
>>317
早速かよwwww
320774RR:2006/02/08(水) 12:29:23 ID:m90T5DNs
321774RR:2006/02/08(水) 12:30:49 ID:QcGUAUt5
いい雰囲気( ´∀`)
322774RR:2006/02/08(水) 12:35:02 ID:wjGJxQVm
>>317
つ ヘルメット総合スレッド Part58
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138891834/


♂と♀って質問の仕方や返答の仕方がちょっと違うよね。
♂は合理的、端的(悪く言えば内容不足)、♀は思ったことや考えてることを並べる傾向がある希ガス。
323774RR:2006/02/08(水) 12:40:21 ID:u3va3FPR
>>309
2stDioはエンジン寿命短いからなぁ…それ以外がなまじ良いだけに余計残念。
整備しない原付の寿命はほんと短いよ。
半年動かさなければバイク屋に頼むと万単位の修理費かかっちゃう。

長く乗りたいなら次は新車&カバーでどぞ。
324774RR:2006/02/08(水) 12:41:01 ID:F1QpDsei
>>322
レスdクス。

>>316
次はおまいの番だぜww
325774RR:2006/02/08(水) 12:43:32 ID:F1QpDsei
>>323
サンクス
今度は新車のJOGにするつもりだ。
カバーもついでに買って大事にするよ。
ホームセンターで売ってるよな?
326774RR:2006/02/08(水) 12:48:29 ID:u3va3FPR
>>322
言われてみれば…
内容が読みやすいのと言い回しが柔らかいから答えやすいってのもあるかも。

>>324
( ゚д゚ )<GJ

>>325
良い選択だと思う。
カバーはホムセンで1000円〜3000円位で売ってるよ。
値段で分厚さが明らかに違う。
安い方はすぐシワシワになって駄目になるよ。もって一年位。
327774RR:2006/02/08(水) 12:52:01 ID:+AggoKOC
>>318
やっぱりそうかwやわらかって言ってるんでどうかと思ったんだ
当方割りとメッキ外装多いYBだけど雨ざらし。やっぱり錆びるな(´・ω・)
>純正でついてくる代わりに値段にも影響する位なら今まで通りで良いさ。
同意。1000円で買えるようなカバーがついて5000円プラスされたりしそう。
>>325
カバーつけたり外したり畳んだり広げたりって意外と面倒だったりする。
3日坊主になるなよw


<チラ裏>
ネカマスレ化しなきゃいいが(;'A`)
</チラ裏>
328774RR:2006/02/08(水) 13:00:53 ID:F1QpDsei
>>326-327
レスdクスでつ
まぁ、壊れるまではDio乗るからちゃんと資金を貯金しておかなくては。

意外とバイク屋って楽な商売かもと思うのだが、どうなんだろ。
大学の近くに店持てば原付とかかなり売れるんじゃね?
車みたいに大掛かりな設備も少ないし。
329774RR:2006/02/08(水) 13:02:06 ID:wjGJxQVm
以前乗ってたライブディオは従兄弟のお下がりってことで大した愛着もなく雨ざらしにしてしまってたんだけど、
サビやゴム&樹脂の劣化などよりも電装系にトラブル発生するのが一番ウザかったorz

だって急にウインカーが付かなくなったりするんですもの(n‘∀‘)η
330774RR:2006/02/08(水) 13:02:49 ID:HkhRSR/9
切れたカバーはビニールテープで補修するとよい感じだった
ガムテは粘着部分がだんだんずれてきてベタベタがダメだった…

ビニテはホームセンター行けば100〜300円ぐらいで買える
331774RR:2006/02/08(水) 13:04:30 ID:u3va3FPR
>>327
>やわらか
そっちかw
金属部の錆と汚れ防止にはWD-40ってのが良いみたいよ。
吹き付けて布でキュッキュしたら錆の進行は大分遅らせられる。
雨晒しならチェーンの状態には注意汁。

地元はここ数日雨と風のお陰で原付使えない('A`)
332774RR:2006/02/08(水) 13:04:55 ID:wjGJxQVm
>>328
スカチュンDQNや爆音デカスクDQNが持ち込んでくると思うとゾッとする('A`)
自分でとんでもないバカスタムしといて、いざ壊れたら店にゴルァ電話とかされそうだ(((( ;゚д゚)))
333774RR:2006/02/08(水) 13:10:43 ID:F1QpDsei
>>330
そうか!ビニールテープか!
でも、もうガムテープベタベタ張っちゃった。
縮んできて確かにベタベタ部分が露出orz

>>332
うむ。
だからDQNな大学の近くではなく、比較的偏差値の高い大学の近くに・・・・
って一緒かな。
334774RR:2006/02/08(水) 13:11:46 ID:u3va3FPR
>>328
聞いた話だけど原付の儲けは修理で出してるらしいぞ。
新車は値引きすると儲けは四桁だそうな。

>>332
((('д`;)))ガクガクブルブル
335774RR:2006/02/08(水) 13:22:31 ID:F1QpDsei
>>334
マジか。
数千円の利益じゃあ厳しいよな
俺の行きつけのバイク屋がコテコテにカスタムしたデモ車売ってるのもわかる希ガス。
60マソ也。
336774RR:2006/02/08(水) 14:09:19 ID:Qk1pjQAz
一昨日からキースイッチonしてたら動かない…orz 起きてくれ…
337774RR:2006/02/08(水) 14:15:19 ID:IjLWpLN1
バッテリー交換してこい
338774RR:2006/02/08(水) 14:27:59 ID:Qk1pjQAz
>>337 了解しましたm(__)m
339774RR:2006/02/08(水) 14:28:56 ID:3NNKrwMe
>>338
マルチ氏ね
340774RR:2006/02/08(水) 15:33:45 ID:m90T5DNs
♀なんだけど、一昨日からキースイッチonしてたら動かなくなっちゃった...。
お願いだから起きて...。
341774RR:2006/02/08(水) 15:57:30 ID:m90T5DNs
正直すまんかった
342774RR:2006/02/08(水) 16:14:46 ID:wjGJxQVm
>>340
Fタイヤにキスすればきっと目覚めてくれるさ(´ー`)
343774RR:2006/02/08(水) 17:08:46 ID:3NNKrwMe
>♀なんだけど

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ




       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
344774RR:2006/02/08(水) 19:30:08 ID:yFXZcnOy
2stのvinoのマフラーを変えて低い音出して、2st独特のビーンって音を消したいのですが、
どのようなマフラーがよいのですか?
ズーマーに先端だけ少し黒くて、あとは全部銀のマフラーを付けてる人がいたのですが、
ボーッって感じの音で、音も大きくなく、低く、迷惑じゃない音だったのですがvinoで可能ですか?
できたらそのマフラーの名前もわかる方がいたら教えてほしいです。
345774RR:2006/02/08(水) 19:33:01 ID:hHQCt1tZ
>>344
マルチすんなボケ
346774RR:2006/02/08(水) 19:43:44 ID:F1QpDsei
>>340
テラワロスwww
乙。
347774RR:2006/02/08(水) 19:45:58 ID:nKbHYW5m
おまいらちょっと聞いてくれ。
さっきふと頭に浮かんだんだが、もしホリエモンが逮捕されていなかったら、
どこかのメーカーがタイアップして堀江プロデュースのスクーターを作っていた可能性が有るんじゃなかろうか。
「HORIE50」とか言っちゃって。

で、例によってコマーシャルにもホリエモン自ら出演しちゃって、サーカスのくまみたいになりながら
「想定外の凄いやつ。ホリエフィフティー!」とか言っちゃったりして。
で、例によってばかなおばさんなんかがテレビに毒されちゃって、先を争って購入しながら
「これでわたしも勝ち組です!」とか言っちゃったりなんかして。











やっぱ無いな。
348774RR:2006/02/08(水) 19:48:49 ID:sgsue3Iz
Dioを新車で購入予定なんですが頭金いくら入れれば分割しますか?
349774RR:2006/02/08(水) 19:49:52 ID:m90T5DNs
>>346
いや、おれにはおまいさんほどの笑いのセンスはありませんですたよ…。
スレ汚しスマヌ。
350774RR:2006/02/08(水) 19:57:03 ID:HkhRSR/9
>348
お店によって違うので、お店に聞いてください
351774RR:2006/02/08(水) 20:05:07 ID:sgsue3Iz
分割で購入した方いませんか?
352774RR:2006/02/08(水) 20:05:18 ID:wjGJxQVm
>>344
厳しい規制をクリアしつつベストな性能が発揮できるようになってるノーマルに勝るもんはないお。
アフターパーツは高音がもっと響いて近所迷惑を増長させるのがほとんど。つーか全部そう。
更にしっかり吸排気系をセッティングしないと性能ガタ落ち、最悪エンジン焼きついてあぼーんというオマケ付き。
基本的にノーマルより音を小さくできるポン付け可能マフラーはないyo。

>>348
店による、という答えしか出せない。いや、ホントに。
353774RR:2006/02/08(水) 20:12:48 ID:wjGJxQVm
>>351
↓行って。

★日脚伸ぶ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138239142/


sageって知ってるか?ここはそうでもないが、sage進行のスレだとちゃんとsageないと答えて貰えなかったりするぞ。
2chするならmail欄に"sage"と打ち込むことを覚えておいて損はない。
354774RR:2006/02/08(水) 20:13:03 ID:u3va3FPR
>>346>>349
そんなお前ら大好きだ
355774RR:2006/02/08(水) 20:13:40 ID:F1QpDsei
>>353
おまいやさしいな。
356774RR:2006/02/08(水) 20:16:50 ID:wjGJxQVm
>>355
2回目の書き込み内容で、正直こりゃダメだ('A`)と思ったもんで・・・。
半ば厄介払いみたいな書き方になってしまったのがちょっとマズかったかなぁなんて思ってまつ(´・ω・)
357774RR:2006/02/08(水) 20:33:02 ID:eazCJYnn
ID:F1QpDseiさんとID:wjGJxQVmさんは、一日中2ちゃんに張り付いてたの?
358774RR:2006/02/08(水) 20:34:36 ID:u3va3FPR
>>352
あれだね、マフラー変えるのって元々とれていたバランス崩すようなもんだよね。
全体をきっちり手入れしてセッティングだしてないと
ノーマルより遅い上壊れやすくて貧相に見えるからなー。
その辺りの差で「すごい、気合い入ってるなー」って見えるか
「どう見てもただのDQNです」に二分されてる感じ。
滅茶苦茶綺麗に元の形留めてない程改造されてるモンキー集団見た時に思った。
原付の排気音は250cc以上のバイクの排気音と比べたら
どうしても無理してるなーって音なんだから。バイクが横に並んだ時に悲しくなるよ。
爆音はほんと最悪。迷惑だし乗ってる人間も気疲れする。

>>356
いや、お前さんはいい人だ。
誘導が一番の解決法だと思う。
359774RR:2006/02/08(水) 20:34:52 ID:F1QpDsei
>>357
いや、さっきまで寝てたよ。
5時間ぐらい。
昨日はコンビニの夜勤バイトでした。
360774RR:2006/02/08(水) 20:39:40 ID:u3va3FPR
>>359
ちょ、今日の俺と全く同じかよw
夜からコンビニ夜勤だぞ。
軽く曲がったハンドル交換するための資金作り…orz
361774RR:2006/02/08(水) 20:50:23 ID:F1QpDsei
>>360
ガンガレ!
酔っ払いが来ないよう祈ってるぜww
362774RR:2006/02/08(水) 21:03:36 ID:wjGJxQVm
>>357
今日はゲーム屋の深夜バイト終えて帰ってきてから数時間寝てた。
その後起きてから半日張り付いてたわ。
明日は愛車を洗車してやらんと(`・ω・´)
363774RR:2006/02/08(水) 21:04:28 ID:iYxllgwo
ズーマーを購入予定なのですが、
ズーマーは物入れがないようなので買い物仕様にカスタムできますでしょうか?
364774RR:2006/02/08(水) 21:10:42 ID:wjGJxQVm
>>363
確かスケボー入れのトコを即席メットインに改造するカスタムパーツがあったような気がするな。
もう見たかも知れないけどズマスレを紹介してみる。比較や情報収集なんかに役立ててちょ。

【HONDA】ズーマー vo20【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136645514/

365774RR:2006/02/08(水) 21:10:52 ID:u3va3FPR
>>363
リアボックス、サイドバッグ、ズマの座席下部加工の三種類ありますな。

http://www.webbike.net/md/74
バッグはリンク先の画面上部にある"ツーリング"をクリックして参照のこと。
366774RR:2006/02/08(水) 21:10:59 ID:+AggoKOC
ヒント:シート下
367774RR:2006/02/08(水) 21:12:59 ID:u3va3FPR
あ、間違えた。正しくは↓
http://www.webike.net/md/74/
外装にあったぞ。
368774RR:2006/02/08(水) 21:13:01 ID:+AggoKOC
F5は大事でつね
369774RR:2006/02/08(水) 21:14:43 ID:wjGJxQVm
370363:2006/02/08(水) 21:15:06 ID:iYxllgwo
>>364
>>365
>>366
>>367
有難うございます。
とても参考になりました!
371363:2006/02/08(水) 21:15:46 ID:iYxllgwo
>>369
有難うございます。
372774RR:2006/02/08(水) 22:30:42 ID:fxHdk83C
猿人があぼーんしちまった。横浜から三田経由で、高田馬場まで行った
帰り、鶴見の辺りでいきなりスリップ。ま、まさかこんなはずでは…
あぼーんは初めてだ。
漏れのYB−1。名前はアリエル。享年2歳。南無…・゚・(つД`)・゚・
373774RR:2006/02/08(水) 22:33:44 ID:Fm7txEKL
円陣、イジってたの?それともノーマル?
374774RR:2006/02/08(水) 22:46:17 ID:fxHdk83C
アリエルたんの心は純真無垢、穢れを知らない乙女ですた(つД`)
多分、老いるが切れたんだと…
375774RR:2006/02/08(水) 23:00:29 ID:u3va3FPR
オイル補充サボって焼き付いたのなら最悪の壊し方だぞ…
376774RR:2006/02/08(水) 23:12:40 ID:+vpmRpJP
今はスクーターに乗ってるけど次はビジバイに乗ってみたいなぁ。
ビジバイの乗り心地ってどうなんだろうか?

>>372
猿人とか書いてあったんで、最初APEかと思った。
YB-1、残念だったね。
修理するなり、新しいバイク買うなりしてまた走り出してくれぃ。
377774RR:2006/02/08(水) 23:23:49 ID:U+Pke5ku
>>376
カブはエンジンの振動ケツに結構伝わってくるけど、
足回りがやらかいので、乗り心地はそんなに悪くないです
378774RR:2006/02/08(水) 23:31:42 ID:+AggoKOC
>>376
安定感が全然違う。
スクタに比べるとホイールはずっと大きいしバネ下軽いし。
車種によってはニーグリップも利くしシートの形状次第でライポジも自由度高いしな。
まスピードが出ないのは否めないけど。マターリトコトコ走る方向で。
>>374
名前までつけたくせにオイル補充もしなかったのか。あまりにヒドス
379774RR:2006/02/08(水) 23:38:42 ID:u3va3FPR
>>376
ビジバイは長時間乗り続ける事に特化してる。
だから原付の中で最も乗り心地を重視してるジャンルなのよ。

そういえばホイールのサイズ、幅&ホイールベースの長さは直進安定性に直結するんだっけな。
太いタイヤって人気あるけど原付にはデメリットのが大きい気が。
380376:2006/02/09(木) 00:35:35 ID:oJDPPNiA
>>377-379
レス、サンクス!
やっぱり、仕事で長時間乗る必要があるだけあって乗り心地は良さそうですね。
安定感もあるんですか。
そういうの聞くとますます、乗りたくなるなぁ。
次はビジバイ乗るぞー!
381774RR:2006/02/09(木) 01:29:56 ID:pm3kLqLC
>>376
乗り心地は10インチスクーターは最低なので、それよりはマシです。
シートはヤマハのワイラックスシートがマシ。カブは駄目でしたね。
382774RR:2006/02/09(木) 06:23:19 ID:WxbeDd7Y
今の季節は新聞バーディーのグリップヒーター標準装備がうらやましい…
383774RR:2006/02/09(木) 16:11:42 ID:I62TbT+8
去年の夏に結構綺麗なMTX50Rを怪しい中古バイク屋さんで50000円(高い?)にて購入。色々修理して二万くらいかかってますが、今は元気です。けど燃費最悪14キロ/L・・・ なぜ
384774RR:2006/02/09(木) 16:12:36 ID:Vgfrk6qZ
プレスカブDXに乗ってた漏れが来ましたよ

グリップヒーターで暖まる(っつか熱い)手のひら、走行風でガンガン冷える手の甲。
ギャップが何とも気持ち悪かった…
385774RR:2006/02/09(木) 17:42:04 ID:OSTfOdt1
ハンドルカバー未装着が君の不幸
386774RR:2006/02/09(木) 17:47:35 ID:SjaN4/NN
>>383
つ【タイヤの空気圧チェック、チェーン注油(錆びてたら交換)、キャブ調整】

あとブレーキを引きずってないか、とかか。
387774RR:2006/02/09(木) 18:07:20 ID:ChHfEGVw
http://kindwind.air-nifty.com/photos/bike/501_006.html
これは原付なのに二人乗りできちゃう仕様なんですか??
388774RR:2006/02/09(木) 18:14:25 ID:Ozrg3053
>>287
日本国内で乗る場合は2人乗り出来ません。
というより、車重90キロで最高出力2馬力では一人でもチョイノリ以下っすw
389774RR:2006/02/09(木) 18:14:38 ID:SjaN4/NN
>>387
これ確か前スレにも出てたな。外国だと50ccで二人乗りできる国もあるわな。
当然日本国内では日本の法律が適用されるため二人乗り不可だろうけど。
390774RR:2006/02/09(木) 18:46:06 ID:bBnalCfp
>>387
ボアアップして二種登録→タンデム走行するにはいいかもね

>>388
所謂鬼規制だな
('・ω・`)テラカワイソス
391774RR:2006/02/09(木) 18:46:52 ID:vr1GkX5t
マックでコーラ買ってメットインに入れて帰ったらメットインがファンタスティックになった
392774RR:2006/02/09(木) 19:17:25 ID:NbD2LKVq
マックシェイク
393774RR:2006/02/09(木) 20:16:27 ID:hQA/laRj
ファンタスティムポ
394774RR:2006/02/09(木) 20:27:20 ID:SjaN4/NN
>>391
芋スレで報告すべしw きっとヒーローになれるw

【芋】バイク乗っててダサかったこと37恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139238630/
395774RR:2006/02/09(木) 21:30:21 ID:i0m/inuV
タクトstand up>KSR-1>シャリー
長距離走行における疲労感の少なさ
396 :2006/02/09(木) 22:40:16 ID:cpz41SGb
 
来年,排気ガス規制が厳しくなるらしい,

2サイクルは生き残れるのだろうか‥
397774RR:2006/02/09(木) 23:05:36 ID:aEjC77j8
>>396
と言っても、2stは既に絶滅寸前な訳だが・・・。
まぁ時代の流れだし、これも仕方が無いと腹はくくってる。

だけど、愛車の部品が出なくなり、"過去の車両"になってくのは寂しいもんだな。
398774RR:2006/02/09(木) 23:07:18 ID:bBnalCfp
ジャイロ・キャノピーはどうすんだろ。
4サイクルじゃまともに走れない気がする
399774RR:2006/02/09(木) 23:12:38 ID:SjaN4/NN
JOGシリーズとレッツ2買うなら今年一杯って感じですな。あ、あとRZ50も。
言い換えると2st買うなら今のうち・・・ってか。2stの新車販売が終了したら
大人気のZXやZRの中古車なんかは買うときふっかけられるようになりそうだなぁ・・・。
400774RR:2006/02/10(金) 01:01:19 ID:8+ypoPUk
2st車の生産が終了したら、オコチャマによる2st原付盗難が増えそう…
てのは心配しすぎかな?
401774RR:2006/02/10(金) 01:28:43 ID:l4UUOt6m
>>400
いや、その懸念が現実になると思うよ・・・。
402774RR:2006/02/10(金) 01:29:56 ID:ViGrdqyp
海外では、50ccの2st新エンジン搭載で新車が発売されてるけど
Piaggio NRG mc3なんていいと思うよ。
403774RR:2006/02/10(金) 01:42:17 ID:Ii6UQnL7
ノーマルのJOGだけど貴重になって狙われる日が来るのかなぁ
404774RR:2006/02/10(金) 01:43:43 ID:wVQzWuv3
10年後なら可能性あるかもね。
405774RR:2006/02/10(金) 01:56:05 ID:1+INyEC9
ん〜自分の住んでるトコじゃあまり盗難は無いんだが…
盗まれたら嫌だなNS-1…
406774RR:2006/02/10(金) 02:57:01 ID:OFUENeIM
スイマセン お邪魔します。教えて下さい 家の者が中古のタクト50通勤に
乗ってるんですが、夜中の3時前に出て行くのです。今もですがエンジンが
寒さでかからず諦めて私の自転車で行きました。先日の雪の時も・・今すぐ買い換える
予定ないので・どうしたらいいのでしょう?シートに毛布でも掛けとくのですか?
お湯を掛けたりするのか?時間が時間なのでガタガタしてるのも近所迷惑だし
皆さんはどうしてるのでしょう。教えて下さい。
407774RR:2006/02/10(金) 03:01:01 ID:l7RVsb9S
キャブにお湯
408774RR:2006/02/10(金) 03:08:28 ID:wVQzWuv3
キックした瞬間アクセル半開
409774RR:2006/02/10(金) 03:14:05 ID:XBYqhkGM
俺は2台とも同じ日に盗まれたよ。鍵かけだけだったからね。
見つからなかった。荒川に捨てられちゃったんかなぁ。
それ以来、原付乗らずに免許が切れた。
もう一度N1乗りたいな。
410774RR:2006/02/10(金) 03:51:17 ID:OFUENeIM
>>407・408ありがとうございます
やっぱりお湯ですかね〜
アクセルは フスフスッっては言ってますが、それ以上・・
部屋の中から何回もキックの音がむなしく聞こえて・・あ〜あ諦めたか〜
帰ってきたら言ってみます。お世話様でした。
411774RR:2006/02/10(金) 05:12:18 ID:hIo9W31Z
>>409
泥棒のお得意さまだね
412774RR:2006/02/10(金) 12:41:30 ID:1IBjMhJ8
排ガス規制って10月から?
413774RR:2006/02/10(金) 13:51:16 ID:3Ni9HR0h
自分は2段階右折を守ってるけどほかの人は守ってるの?
414 :2006/02/10(金) 14:02:56 ID:CECorIn0
>>398
原付の4輪はもっと大変だ‥

光岡のガソリン車は来年8月までだといわれているし,

そこでロータリーエンジンの原付が登場ですよ。
415774RR:2006/02/10(金) 14:03:00 ID:gOs1K4OA
マッポがいそうなトコでは守ってる
416774RR:2006/02/10(金) 14:09:39 ID:E+VoK1JL
そんな大きな道路は通らないw
わざわざ車線が少ない道路を迂回する 捕まりたくないもん
417774RR:2006/02/10(金) 14:48:37 ID:l4UUOt6m
>>416
結果的にその方が身の安全に繋がったりもするしな。
418774RR:2006/02/10(金) 19:46:47 ID:YCof/REL
うちの県は二段階右折禁止ばっかりw
しないといけないけど、やり難そうな所はエンジン切って横断歩道使う
419774RR:2006/02/10(金) 19:58:05 ID:AvQYSgE8
生活上どうしても原付がもう一台必要になったのですが、
今乗ってるやつにお金使っちゃって予算があまりありません…
メット込みで2〜3万で探してるのですが、大体原付ってどれぐらいで走れる状態のものが買えるのでしょうか?
420774RR:2006/02/10(金) 20:01:11 ID:r/7H1ul6
車体だけで6万はいる。
421774RR:2006/02/10(金) 20:02:49 ID:lv3p4C9M
>>419
正直、そんな値段で買ったら直すのにかなり金が要る悪寒。
俺は2万円で運良く5万kmのカブ(絶好調)買えたけど…
422774RR:2006/02/10(金) 20:02:50 ID:AvQYSgE8
>>420
ええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇorz
トゥデイ2台分の原付なんて買わなきゃよかった…(ノД`)
423774RR:2006/02/10(金) 20:02:53 ID:l4UUOt6m
>>419
ヤフオクなら車体のみで数千円からあるよ。
424774RR:2006/02/10(金) 20:04:06 ID:aLBdmtA7
メットいるなら自賠責+メット+整備うんぬんで2〜3万なわけだが・・・
425774RR:2006/02/10(金) 20:05:08 ID:AvQYSgE8
>>421
友達のビーノもらって2万で直すかな…orz
俺も実はカブ欲しいww

>>423
けど陸送代かかりませんか?

>>424
メットは友人がバイク乗らなくなったのでもらいますw
426774RR:2006/02/10(金) 20:11:49 ID:l4UUOt6m
>>425
取りに行けそうな範囲からの出品をチェックするか、近隣無料配達とかのを探せば?
427774RR:2006/02/10(金) 20:14:13 ID:AvQYSgE8
>>426
静岡でビーノが出てたんですが6万だったんですよね…orz
静岡とか微妙すぎて何にも出てない…
428774RR:2006/02/10(金) 20:16:35 ID:lv3p4C9M
>>425
何、ビーノをくれる友人がいるのか?
自分でメンテ作業とか出来るなら買いだな
429774RR:2006/02/10(金) 20:21:58 ID:AvQYSgE8
>>428
自分で直すなら2万で売ってやるって足元見てきますorz
車の整備士なら家族にいるんですがねぇ…
車だったら持って来いって言いますww
430774RR:2006/02/10(金) 20:26:25 ID:l4UUOt6m
>>429
状態次第だけど、個人売買で2万なら安い方なのでは?
431774RR:2006/02/10(金) 20:30:11 ID:AvQYSgE8
>>430
エンジンかからないらしくて、キャブをO/Hしなきゃならないらしい…
結構状態は悪いんですよねorz
432774RR:2006/02/10(金) 20:32:30 ID:UBcDbyPT
俺もコンビニ用スクーター欲しいなぁ
433774RR:2006/02/10(金) 20:38:01 ID:kBAI+fjD
>>431
その状態なら三万以上かかりそうな気が。
不動車は色々な場所が痛んでるぞ。
434774RR:2006/02/10(金) 20:38:48 ID:lv3p4C9M
>>431
キャブなら、車の整備士さんに任せりゃ直るんじゃねーか?昔は車もキャブやし…
ヤフオクとかでキャブ買って付けてもいいしね。

エンジン掛からない原因がキャブだけならいいのだが…
435774RR:2006/02/10(金) 20:44:37 ID:l4UUOt6m
不動のままずっとほったらかしてあったんだとしたら、バッテリーやタイヤなんかもダメになってそう。
436774RR:2006/02/10(金) 21:56:18 ID:kBAI+fjD
>>434
キャブは開けてゴム外してから一晩灯油にドブ漬けすりゃ詰まりなら大概取れるよ。
問題はフュエル&オイルラインかな。錆とかで詰まってたりするとかなり厄介。
特にオイル経路は詰まってるか分かりにくいし。
屋外保管ならガソリンタンクに花咲かG等で錆取りとコーティングが必須。

>>435
それはまず間違いないと思われ。
437774RR:2006/02/10(金) 22:23:52 ID:YuJKTvym
古い個体でも実動してりゃ痛まないんだけどね
不動は痛む
438774RR:2006/02/10(金) 22:42:14 ID:AvQYSgE8
>>433
>>435
不動になってからはマダ2週間なんでヘタリは大丈夫かと思われます。
けど、数年放置されてたのを直したのでなんとも…

>>434
キャブ以外は先月3万かけて直したそうなので大丈夫みたいです。
なんで親が整備士やってるのに俺は不器用なんだろう…orz

>>436
外装や燃料周りが危ないそうです。
そう考えると微妙なんですよね…orz

カブ欲しい…
439774RR:2006/02/10(金) 23:32:35 ID:kBAI+fjD
>>438
同じ直すなら5万位のボロめな12Vカブ狙ってみては如何かと。
440774RR:2006/02/11(土) 00:00:26 ID:NmUGwvAt
金借りればいいじゃん
441774RR:2006/02/11(土) 00:11:10 ID:VRtN9jXt
>>439
同意。
カブなら交換部品も潤沢にあるし
直した後長く乗れるしな。
442774RR:2006/02/11(土) 09:48:09 ID:LSJDiduo
                  _i:::::,、,:<    
                j::い' /::::>      
                )::/ ノ:::::フ
               /`<^'⌒''='
            ,. -'   ::/            、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   :::::::i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           .!ェァ ィェァ| :::|               、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    lー^ーー''! ;l三三ゞ、           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ,...、/ ' ノ`ヾ=='ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::::`ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
443774RR:2006/02/11(土) 11:41:09 ID:Q96prF6t
フュエルてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444774RR:2006/02/11(土) 11:47:43 ID:orRSaiSv
>>442-443
どこの誤爆だ?
445774RR:2006/02/11(土) 11:53:04 ID:K9QFQXFU
ナンバープレートがまっぷたつに割れそうなんですが、ナンバープレートってどこでもらえるのですか?
あといくらぐらいするのですか?
446774RR:2006/02/11(土) 11:57:08 ID:OZn0Itub
>>445
バイク屋さんで1万円だよ
447774RR:2006/02/11(土) 12:01:17 ID:sC8jHJhu
>445
役場。ネットで調べられる。
448774RR:2006/02/11(土) 12:03:18 ID:orRSaiSv
>>445
市役所行って聞いてみれ。いくらするかはシラネ。数千円あればおkだと思うが。
もしくはバイク屋へ直行。
449774RR:2006/02/11(土) 12:22:11 ID:Z4Ni5AMR
>>445
書類書いて元のナンバーを返すだけでタダだったよ。
新しいナンバーとボルト&ナットをくれた。
450774RR:2006/02/11(土) 13:22:04 ID:K9QFQXFU
>>446どうもです
>>447ありがとうございます
>>448ありがとうございます
>>449ありがとうございます
451774RR:2006/02/11(土) 15:38:17 ID:v+k8pQ6m
ナンバーって、文字の緑色が消えてたら、役場で交換しなきゃ駄目だよね?
以前、スーパーに停まってたヤツがナンバー真っ白だったんじゃよ
452774RR:2006/02/11(土) 17:35:31 ID:HCH+0dLb
俺も新車なのにナンバーだけ折り曲げられて気分悪いから変えたいんだけど、
そんな理由ってありですか?
453774RR:2006/02/11(土) 17:41:37 ID:orRSaiSv
>>452
いっそ完全に割ってしまって、「停めておいたらイタズラで割られてました。」って
言うのはどう?その方が交換して貰えそうだし。
454774RR:2006/02/11(土) 17:47:30 ID:HCH+0dLb
>>453
やはりそっちのほうがいいですか。
ナンバー台は必須ですね…
どうせ来年引っ越すしって思ってたのですが、今の地名好きなんですよねww
455774RR:2006/02/11(土) 18:50:03 ID:OZn0Itub
>>452
簡単。役所で一度廃車にして、再登録すればOK。
これで新品のナンバーが貰える

456774RR:2006/02/11(土) 19:24:23 ID:sC8jHJhu
>450.452
http://bike.alamode.tv/
見てないかもしれないが一応。
盗難の場合よりはプレートそのものがあるので手続きは簡単な気もするがどうなんだろ。
457774RR:2006/02/11(土) 20:27:00 ID:pV4/2Gsc
ナンバー交換って自倍の書き替えも必要だよね?
458774RR:2006/02/11(土) 20:46:49 ID:VRtN9jXt
保険に加入する時車台番号使ってるなら書き換えはいらない。
ナンバー使って加入してるなら保険会社に相談。
459774RR:2006/02/12(日) 00:06:58 ID:kVTmjn88
50cc無いけどいいですか?
ttp://home.e-catv.ne.jp/ysp-matsuyama-e/index.html
GALLEYの中の「ECOの旅」
460774RR:2006/02/12(日) 01:42:21 ID:pH173anP
>>459
その程度の坂も登れなくて、この寒さでオーバーヒートか。
チョイノリは偉大だ。
461774RR:2006/02/12(日) 21:28:37 ID:iO/1ugcW
>>459
利点は排気しないってだけで
パワーもスピードも航続距離もズルズルだもんな…
462774RR:2006/02/13(月) 01:53:53 ID:y9VGOAzS
給油なら数分で終わるのに、充電だと長時間かかって
不便そうだな。
463774RR:2006/02/13(月) 06:57:06 ID:GCjqlAQB
>>459
よく見たら俺の地元な件について
464774RR:2006/02/13(月) 06:57:59 ID:PRVtLjFb
交通量が少ない平坦な片道10kmぐらいまでの通勤、通学で寝てる間に充電できれば…
敷居が高いなw
465774RR:2006/02/13(月) 11:19:17 ID:WT+GmIvN
馬力と補給という、2大要素がどちらもダメなのは痛いねぇ
466774RR:2006/02/13(月) 11:51:12 ID:ILKhiy98
そういえば、>>465の二大要素の両方を
最も高い水準でクリアできる原付はなんなんだろうな。
7.2ps原スクは馬力は満たせるけど燃費面で一番にはなれないし。
2stMT辺りが最有力候補かな?大概はタンク容量も大きいし。
467774RR:2006/02/13(月) 12:00:47 ID:ILKhiy98
ってか危険域まで下がってるんて念のためage
468774RR:2006/02/13(月) 12:18:42 ID:MBqxBeBa
なんだか規制やらなにやらでエンストしたりと散々みたい・・
今一番お勧めな原付ってありますでしょうか?
特にメーカーには拘りないです。
469774RR:2006/02/13(月) 12:31:00 ID:c7dMQsme
ホンダのカブ
470774RR:2006/02/13(月) 12:38:58 ID:MBqxBeBa
カブは親が昔三回ほど盗まれてたので勘弁・・・
471774RR:2006/02/13(月) 12:45:25 ID:PW7m5nXF
チョイノリ
472774RR:2006/02/13(月) 12:47:35 ID:T4tb+IV6
カブをピンクに塗る、宗教orアニメのシールを貼るなどで盗まれない
473774RR:2006/02/13(月) 12:48:58 ID:n5mWn/g7
>>468
一番オススメといっても漠然としすぎてるからなぁ。燃費重視とか加速重視とか条件がないと難しいな。予算もか。
燃費とタフさならやっぱりカブ系エンジン積んでるやつだろか。
燃費と加速のバランスの良さだとレッツ4やGS50あたりか。
加速重視だと2stのRZ50やストマジやリモコンなしJOGとか。
474774RR:2006/02/13(月) 13:49:49 ID:aWROxgrw
バーディ50。
475774RR:2006/02/13(月) 14:27:49 ID:Osw0IP8v
>>468がMTを操縦できるのかわかんないな。
できるならベンリィかYBあたり、できないならストマジorLet's4を推しておく
YBは4st型なら程度のいい中古がわりと安く売ってる。

カブっぽいスタイルの車種は個人的にあんまり勧めたくないが
バーディはまず盗まれないからいいかも。
476774RR:2006/02/13(月) 14:39:23 ID:MBqxBeBa
あ、すみません。
重視してる点は燃費と盗難にあいにくい事、あとは耐久性です。
最初燃費の点でDio Z4を考えてましたが、
バーディとベンリィの燃費調べたらかなりいいですね。
MTは操縦した事ないけどこの機会に勉強してみるのもいいかな。
とりあえず資料請求してみました。
どうもありがとう御座いました。
477774RR:2006/02/13(月) 14:43:13 ID:ILKhiy98
ちょwストマジ大人気で嬉しいじゃねーかw
元々改造パーツ多い方なのにモンキー用のカウルやハンドルつけたり
ZZの内部パーツ流用できるから改造しやすくて楽しいぞ。
燃費は35km/l辺りが基準じゃね。
ストマジ2は高いがキャリア付いてるし壊れにくくて羨ましい。

別にカブじゃなくてもビジバイならバーディやメイトって選択もあるさ。
そっちは不人気車扱いだし。
478774RR:2006/02/13(月) 14:52:33 ID:ILKhiy98
タイミング悪かった(´・ω・`)

>>476
レッツ4はZ4の廉価版みたいなもんだけど。
性能変わらないし小回り利いて扱いやすさはトップクラス。
燃費は同じ位で馬力差は車重の軽さでカバーできてるぞ。
どうしても勝てないのは坂道の最高速だな。

ただ…サスと細いタイヤのお陰でピザと悪路にはマジ弱いw
479774RR:2006/02/13(月) 14:59:29 ID:n5mWn/g7
アドレスV50/V50Gついにキタね(・∀・)

http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060213.htm
480774RR:2006/02/13(月) 15:16:39 ID:ophvzVzW
6ヶ月点検って大体どれくらい料金かかります?
整備内容とかでも変わってくると思いますが
481774RR:2006/02/13(月) 15:21:18 ID:n5mWn/g7
>>480
前スレからのコピペだけど参考になるかな?


552 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/17(火) 23:56:59 ID:HGxGl+NT
すんません、原付の6ヶ月点検にかかる費用ってどんなもんですかね?


553 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 00:19:46 ID:a2LxeikV
>>552
初回点検(1,000km時のやつ)でないのなら車体の消耗状況や店によるとしか・・・。


554 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 03:01:46 ID:pFp7Vkie
>>552
俺のは(中華DIO)オイル交換して5千円と言われました。
見るだけで4千円なんて高いので自分でやりました。


555 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 03:21:39 ID:IvZZ1beQ
>>552
おれも6ヶ月点検どうしようか迷って、金に余裕があったから試しにお店に頼んでみた。
XR50モタでオイル交換なしの点検で5250円だった。
ただし、スクーターはもっと安いみたい。
初回点検と同じようなもんかと思ってノーアポでぶらっと行ったら、
結構細かく見るらしく、その日お店が忙しいこともあってお預かりだったよ。
受け取りに行ったら、ぴっかぴかになって帰ってきてびびった。
あと自分でハンドル交換した時に締め違えてた部分が正しくなっていた。
あまり詳しくなくて通勤通学で毎日使ってるような人だったら、
たまにはちゃんと見てもらったほうがいいとは思うね。
482774RR:2006/02/13(月) 16:37:01 ID:ophvzVzW
>>481
5千円くらいと考えておけばよさそうですね!
参考になりました。ありがとうございます
483774RR:2006/02/13(月) 17:02:15 ID:n5mWn/g7
>>482
同じくらいの値段でも店によって整備内容が全然違うようなので(当然か)その辺注意してね。
484GS50:2006/02/13(月) 17:34:19 ID:WT+GmIvN
オレだよ、オレオレ
485774RR:2006/02/13(月) 17:58:12 ID:n5mWn/g7
オーレー、オーレー♪
486774RR:2006/02/13(月) 18:05:50 ID:etfb94Ut
デケデケデン!
487774RR:2006/02/13(月) 18:53:56 ID:qoedcJvm
>>477
ストマジスレはコテハンの馴れ合い所で気持ち悪いがな
488774RR:2006/02/13(月) 19:02:55 ID:ILKhiy98
>>487
言いたかないが外野は入り辛いんだよな…
別にわざわざ匿名掲示板の2chでしなくても普通のHPでできるじゃん、
とストマジ海苔の俺も常々思ってるわけで。

つーかそれをわざわざ出さないでくれよ、結構気にはしてんだからorz
489774RR:2006/02/13(月) 19:15:45 ID:KVn96KE1
車+原付を所持。これ最強
490774RR:2006/02/13(月) 20:08:50 ID:eusW8pUh
原付オンリーの俺がきましたよ。
貧乏人には最強…捕まらなければ。
あと、独りなら…雨に濡れてもめげなければ。
491774RR:2006/02/13(月) 20:15:48 ID:GCjqlAQB
冬は寒くてスピード出せない・・・
492774RR:2006/02/13(月) 21:41:55 ID:etfb94Ut
>>489
そこは車+原2でしょ
493774RR:2006/02/13(月) 21:57:33 ID:WH8FSfY8
何、お前ら二輪免許もってないの?
494774RR:2006/02/13(月) 22:01:33 ID:71uWAjw7
スズキ、力強い走りと低燃費を実現した
フューエルインジェクション付きスクーター
「アドレスV50」、「アドレスV50G」を新発売

ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b060213.htm

495774RR:2006/02/13(月) 22:02:07 ID:wpmAqqBQ
>>493
もってるよん
496774RR:2006/02/13(月) 22:08:45 ID:fhpL1Rch
>>493
持ってる。

ガレージの容量的に車、250ccバイク、原付一台、自転車二台が限界。
それもかなり無理してぎっしり詰めてたり。

せっかく原付のハンドル&ブレーキホース交換して点検整備も完全に済ませたってのに
動かすには車と自転車を動かさないといけねぇYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
497774RR:2006/02/13(月) 22:09:17 ID:n5mWn/g7
>>493
ホイ( ・∀・)つ【二輪免許】
498774RR:2006/02/13(月) 22:09:31 ID:AWR3jV5V
>>493
ごめん持ってない。
車の免許取ったら2輪の免許取るよ
499774RR:2006/02/13(月) 22:13:35 ID:3PLvc7No
やたー!
モンキー買ったどー
新車で23万したけどいい買いものした
リミテッド勧められたけど悪戯が恐い&5万高いのでパス
春までナラシ終えてツー行くど
500774RR:2006/02/13(月) 22:16:20 ID:w9auPw6y
盗難には十分きをつけてね。
501774RR:2006/02/13(月) 22:23:26 ID:n5mWn/g7
>>499
購入おめ〜。春に備えて車体と人間を充分に慣らしておいてくださいな( ´∀`)
500氏の仰るとおり、DQN小僧にも人気&車重が軽いから簡単に持ってかれてしまうので、
地球ロックができるくらいの長さのチェーンロックが必須でつ。
余裕があれば盗難抑止アラームを付けたり盗難保険に入っておくと、より安心できるかもしれませぬ。
502774RR:2006/02/13(月) 22:34:03 ID:3PLvc7No
>>500>>501
サンクスです
実は去年モンキー盗まれてしまいましたorz
なのでロック2個とOPのアラーム、盗難保険に入りましたよ
敷地内でカバー掛けてても盗まれたので今度は万全にしました
503774RR:2006/02/13(月) 22:38:02 ID:+7thaOMk
さっき真っ直ぐな道を四輪で走行してたおれ。
すると、すぐ近くの左の脇道から原付スクに乗った若い不細工な女が一時停止もせずに左折。
あわててクラクション鳴らしたら左端にそいつは停止。
あぶねーなと思いながら、そいつを見たらニヤニヤしてやがった。
かなり腹が立ちました。
504774RR:2006/02/13(月) 22:41:41 ID:AZizMib2
>>503
4輪はこういう危険な運転するやつ本当に多いよ。
警笛の使い方も知らん馬鹿め。
505774RR:2006/02/13(月) 22:44:02 ID:PW7m5nXF
原付もスキあらば4輪をヒヤッとさせてやろうって思うヤツ多いもんなぁ
俺も昔はタクシーとか見たらそう思っちゃったけどね・・・・
506774RR:2006/02/13(月) 22:51:38 ID:KVn96KE1
2輪でも4輪でも不必要に警笛鳴らす奴はにらみつける
507774RR:2006/02/13(月) 22:52:03 ID:S2EEZghH
>>504
バカはお前だ。バイク乗りの面汚しめが。
と釣られてみる。
508774RR:2006/02/13(月) 23:20:38 ID:scDHVwvp
>>494
そのバイクが出ると言う情報、2ちゃんねるではずいぶん前から出ていたけど
どこから漏れたんだろうね。
509774RR:2006/02/13(月) 23:21:39 ID:n5mWn/g7
>>508
志村ー!モーターショー!モーターショー!
510774RR:2006/02/13(月) 23:31:33 ID:HctnpAWS
フュージョン50は結局どうなるんだろ。
あんま欲しいとは思わないけどサ
511774RR:2006/02/14(火) 00:45:51 ID:GSbLToZk
JOGZRエボ05年型(新車でまだ1年しか乗ってない)売って中古のRZ50走行1万の98年型買おうと思ってるんだけど、ここの人達の意見を聞きたい。
512774RR:2006/02/14(火) 00:53:07 ID:8om+d5Zv
>>511
RZをいくらで買うつもりをしてるのか、どういう意見が聞きたいのかを書き込まないと答えようがナス(´・ω・)
個人的には走行1万ってノーメンテなら丁度各消耗品の限界時期だから、買ってからそう時間のかからない
うちにお金が飛ぶことになると思う。購入時に店が新品交換してくれるのなら別だけど。
513暇な人:2006/02/14(火) 02:51:49 ID:rQtinoXV
突然すみません。カブとズーマー、買うならどっちがいい?あとカブとズーマーの実際の燃費ってどれくらいですか?
514774RR:2006/02/14(火) 03:26:56 ID:V5XD/3cg
>買うならどっち
嗜好の問題。暇なら自分で考えろ
乗るのはお前だ
>実際の燃費
どっちもカタログ燃費の4割〜7割
走り方で変わる
515774RR:2006/02/14(火) 03:33:02 ID:WX57kmDQ
>>509
失礼しました。
516774RR:2006/02/14(火) 03:42:03 ID:JQ00B5BQ
俺ならカブだな。
517774RR:2006/02/14(火) 04:57:38 ID:C2DRoiBT
俺ならズーマーだな。
518774RR:2006/02/14(火) 07:55:00 ID:wOWJZMQ/
俺にはズーマーなんて恥ずかしくて乗れねえ。
519774RR:2006/02/14(火) 08:01:57 ID:GSbLToZk
>>511 一応ベルトとタイヤ前後とか消耗品である程度ヤバイのはとりあえず新品にしてあって、あとボディが汚いから塗装してくれて、あとちょいスピードでるようにしてもらって全部で20万です

ZRはクラッチかどっかがが壊れてるとか何とか・・・あとボディがガタガタで最近急に燃費が物凄く悪くなってしまった
520774RR:2006/02/14(火) 08:08:09 ID:FLf7R5GX
修理やメンテも考えて、家から徒歩で行けるバイク屋で先月買ったのだが…

“移転しました!”のおハガキがご丁寧にも送られてきた。
…とても徒歩じゃあ行けないよ・・・_| ̄|○


チラシの裏スマソ。
521774RR:2006/02/14(火) 13:10:48 ID:8om+d5Zv
>>513
カブ=MT車、燃費50〜60km/Lくらい
ズーマー=AT車、燃費30〜40km/Lくらい

燃費についてはどちらも各インプレサイトの大体の平均。
ズーマーはカスタムパーツでシート下に簡易メットインを作ることができる。
カブはリアキャリアにBOXを付ければ積載量UP。
両車4サイクルエンジンなので坂が多い地域では少ししんどいかも。
その点はギアチェンジで適切な回転数を使えるカブが若干有利だろうか。
カスタム関係はどちらも腐るほどパーツが出てるのでドローって感じかなぁ。

細かいトコだと、カブはウインカースイッチが上下操作だったり、
ズーマーのタイヤは高価な代わりにパンクしてもすぐに空気が抜け切ってしまわないチューブレスタイヤ、
カブのタイヤは安価だけどパンクすると一気に空気が抜けきるチューブタイヤであったりする。

ちなみにリトルカブであろうがスーパーカブであろうが、
カブを買うときは余裕があって燃費も若干良い4速モデルの方を勧める。


各スレ
【HONDA】ズーマー vo20【ZOOMER】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136645514/
☆★☆ カブ ☆★☆-part66-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137788944/ (ここはスーパーカブのみ。リトルカブの話題は厳禁)
【小さくて】りトル力ブ8速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134924191/ (こっちはリトルカブのみ)

HONDA公式
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/license/gentsuki/index.html
インプレサイト
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/ (TOPページで指定されてるIDとパスを入力)
522774RR:2006/02/14(火) 13:22:10 ID:8om+d5Zv
>>519
そこまで部品交換してもらえても、8年落ち走行10,000kmで20万は若干高めだね。
20万ってのが車体価格か乗り出し価格かにもよるけど。
でもまぁ新車買う事を考えたり、数少ないであろう状態の良い中古を探し回る手間を考えるとトントンなのかも。

ちなみにGooBike.comの全国相場はこんなん。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
523522:2006/02/14(火) 13:36:48 ID:8om+d5Zv
>>519
スマソ、>>522のリンクでは見られないかもしれん。こっちならいけると思う。

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020093&baitai_name=&kind=
524774RR:2006/02/14(火) 14:42:02 ID:7PEWV6O7
やさしさにかんどうしますた
525774RR:2006/02/14(火) 16:00:51 ID:00kDMSZI
感動するのもいいが、ここは質問スレじゃないのにホイホイ答えるバカもなぁ
526774RR:2006/02/14(火) 16:07:06 ID:V5XD/3cg
親切スレでもなきゃハジかれる類の質問なのにな…
>>521
「利用される」ってのと「いい事する」ってのは別モノだからな
そこははっきり分別しろよ
527774RR:2006/02/14(火) 16:08:25 ID:O1R7m+fV
教えない馬鹿がいりゃ教える馬鹿だっているんだよ
まあ「どっちがいいですか」なんて聞く馬鹿もどうかと思うが

と馬鹿が言う
528774RR:2006/02/14(火) 16:15:06 ID:dOF6QrJJ
ここは馬鹿がたくさんいる良いスレですね

と馬鹿も言う
529774RR:2006/02/14(火) 16:23:14 ID:eP87vv5w
終わった話をわざわざ蒸し返して馬鹿馬鹿いう馬鹿
530774RR:2006/02/14(火) 16:47:22 ID:8om+d5Zv
>>525-526
スマンカッタ。二人の言うとおり誘導した方がよかったな。
なんか無性に書きたくてしょうがなかったもんだから書いちゃった(´・ω・)
531774RR:2006/02/14(火) 17:15:27 ID:7ny4X4fQ
すいませんが質問します
うちのトゥデイがたった40km程度走っただけで燃料ランプ点灯するんです
前までは130kmくらいは走ったのに、急激に燃費が悪くなりました。

車種は本田トゥデイ(4st)
走行距離12200km
速度にかかわる改造は無し
オイル交換はあと数100kmな時期

色々理由が有りそうだけど何か有りそうな理由があれば教えてください
532774RR:2006/02/14(火) 17:19:05 ID:Zm+gVlfl
>>513
ズーマー買ったけどカブにすればよかったと思ってるよ。

>>518
そういう事言うなよ(ノД`)
なんで恥ずかしいの?
533774RR:2006/02/14(火) 17:31:02 ID:qCIKS/h3
>531
ここは質問スレじゃないということをとりあえず書いておいて、と

バイク屋に持っていったほうが早いと
534774RR:2006/02/14(火) 17:33:59 ID:f2ODVLgP
ズーマー=DQNだと思ってんじゃねーの。
俺はズーマー買いたかったけど、予算が足りなかったのでカブに乗ってます。
でもカブも良いよね。さすが伝説の名車だ。
600kmツーリングしても何とも無いぜ。
535774RR:2006/02/14(火) 17:56:46 ID:O1R7m+fV
ズーマーに過積載したいカブ乗りの俺
536774RR:2006/02/14(火) 18:09:38 ID:8om+d5Zv
>>535
50ccじゃないけどw

つ【PS250】
537774RR:2006/02/14(火) 18:48:01 ID:wOWJZMQ/
>>532
なんかカッコ良すぎて俺には無理だと思うんだ
538774RR:2006/02/14(火) 18:48:56 ID:zDmQN4YJ
大型所有する為、車を売りました。
現在通勤は自転車です。
原付ほしくてたまらんです。
539774RR:2006/02/14(火) 18:54:42 ID:8om+d5Zv
>>538
3月1日発売予定のアドレスV50切り込み隊長なんてどうでせうか( ´∀`)
540774RR:2006/02/14(火) 19:02:49 ID:zDmQN4YJ
>>539
乗った!!

無理だorz
541774RR:2006/02/14(火) 19:06:35 ID:qCIKS/h3
自転車を原付に改造すればいいじゃない!イイジャナイ!
542774RR:2006/02/14(火) 19:10:43 ID:zDmQN4YJ
>>541
その手があった!!

っておい!!
543774RR:2006/02/14(火) 19:26:23 ID:I/5OpM9Z
>>542
じゃあ、自転車を売ってチョイノリを買うのはどうだろう(・∀・)
544774RR:2006/02/14(火) 19:34:14 ID:zDmQN4YJ
>>543
そうすれば買えるよねぇ〜

ってどんなチャリじゃ プジョーか?
545774RR:2006/02/14(火) 19:44:25 ID:CYAVQ+TO
原付って警察の格好の餌食?
今日、信号が青に変わって走り出そうとしたらエンストして、
エンジンがかかったときには既に対向車が曲がり始めていた。
俺は対向車が曲がりきるのを見て、隣にいた車と一緒に走り出した。

1kmほど言った所で警察に止められた。
理由は『信号無視』だそうだ。

今回は厳重注意で終わったのだが、なぜ自動車は捕まえずに原付は捕まえるんだ?
自動車の信号無視なんて日常茶飯事の癖して…。

警察さん、ごめんなさい。
546774RR:2006/02/14(火) 19:59:15 ID:8om+d5Zv
>>545
>原付って警察の格好の餌食?

残念ですが現状その通りですな。
その代わり普通免許のオマケで乗れたり原付免許の試験は筆記だけだったりと
敷居自体は非常に低いのでトントンってとこじゃないですかね。
547774RR:2006/02/14(火) 21:37:00 ID:7JFrT25l
>>545
やっぱり原付は同じ事故でも死者が出易いからですかねぇ・・
危険だから捕まえるのでは? なぁ〜んて綺麗ごとだけど。
548774RR:2006/02/14(火) 21:42:42 ID:CYAVQ+TO
フルフェかぶって30km守って走ってたのに…。

ってか、原付だって直進車優先だろ?!
直進車の俺を無視して連続8台右折。
やっと渡れたと思ったら信号無視かよ。
交差点内に入ってたら良いんじゃないのかよ!!!!






だから『厳重注意』だったのか?
549774RR:2006/02/14(火) 21:45:38 ID:v06LDhaD
なんで不条理だって思ったのに言われるままなの?
自分に非がないと思うならなぜ毅然としないの?
550774RR:2006/02/14(火) 21:49:37 ID:7JFrT25l
>>548
まぁ、まぁ、餅ついて・・
気持ちはわかる。

ただ厳密に言えば、その場合は手を上げてサインを出しながら、押して路肩に停めるのが最良の選択だったかも知れん。
エンストした原付が交差点内で停まってて、それが急に走り出すのは4輪から見ても危険で恐いわな。
551774RR:2006/02/14(火) 21:55:47 ID:p+BF4JrH
いや、さっさと進めよヴァカ
552774RR:2006/02/14(火) 22:03:48 ID:f8aCqGAA
直進優先の所を対向車が安全確認を怠ってかわざとか知らんが
右折してきたから危ないので止って待ってたら信号変わったってことでしょ?
それで厳重注意とか理不尽にも程があるだろ
危険承知で右折しようとする車にカミカゼアタックでもかませということか?
553774RR:2006/02/14(火) 22:23:40 ID:xR5IXaBB
>>552
エンストしてたのがポイントだろ。
待ってられない右折車がもう右折を始めたんだから、直進側は無理に突っ込むべきじゃないな。
右折車からすればいつ始動するか解らない直進車を待ってて信号が変わってしまったら待ち損だよ。

>>551
エンストの場合は何回かトライしてダメだったら押して流れから外れるのが正解だと思われ。
「さっさと進めよ」ってそれはすぐにエンジンがかかった時の話だろ。
554774RR:2006/02/14(火) 22:55:10 ID:kBzpBz4L
そもそもエンストするような整備不良車に乗ってるのが悪い。
555774RR:2006/02/14(火) 23:02:53 ID:V5XD/3cg
いやMT車でクラッチ操作ミスったのかもしれないし
暖気が足りなかったのかも

漏れならまず退避してから再始動するな…
556774RR:2006/02/14(火) 23:50:14 ID:OQguaNPx
>>548
切符持っていなかっただけ
交番勤務で警邏中のおまわりさんだと持っていない人もいるとか
止められたらエンジン切っる→(´・ω・`)ウッカリ→反省とかしてると注意だけで終わる場合がある
こういう人の方が俺ルール多いんだよね・・・

信号が変わるきわどいタイミングで3車線の道で転回したら、信号無視で止められた
横の車はよくて何で?って言ったら、ここは転回禁止とか言われて厳重注意
どうみても標識はありません、ありがとうございました。
557774RR:2006/02/15(水) 00:39:09 ID:g14pvuhw
>>522 >>523
親切にありがとうございます。
558774RR:2006/02/15(水) 05:31:45 ID:oigeSVQS
>>554
冬場だったら新車でも結構エンストするよなぁ
559774RR:2006/02/15(水) 06:00:49 ID:jx4d+dht
>>556
漏れなんか年中パトロール中の交番お巡りに止められるぞ。

つい最近のは、
交差点にお巡りハケーンして停止線で無難に停止したんだが、

お巡り「はいはいはい、止まって止まって!」
漏れ「何か悪いことしました?」
お巡り「停止線30センチ位はみ出したでしょ!」
漏れ「ハァ〜?」
お巡り「とにかくエンジン切って!免許書だして!」
何だこのお巡りは?と思いつつ免許書提示

お巡り「このバイク君の?どこ行くの?何かマズイもの積んでないよね?」
漏れ「・・・(あまりの展開に唖然)まだ買って半年も経ってないんですが。あとマズイものってなんすか?」
お巡り「もういいよ!安全運転だぞ!」

このお巡りは頭の弱いヘッポコだなと思ったよ。
560774RR:2006/02/15(水) 07:18:26 ID:edTaNRuu
エンジンかけずに、押して走れば歩行者
561774RR:2006/02/15(水) 08:20:42 ID:Qras375k
>>549
一応、『交差点内に居ましたけど…』と言って見るだけ言って見たorz俺はチキンか

>>550
青に変わってキック一発で始動はしたけど、既に曲がり始めていて…その間はエンジンかかりっぱなしでした。

>>551
連続で曲がってる車の間をすり抜けるのは無理っすorz

>>552
神風アタック…orz

>>553
私が走り出したときに右折車が曲がり始めて止まってくれるかと思いきや…ブーンorz x8
渡ろうにも渡れない状態…。

>>554
スカブですが、エンジンかけてすぐだったので暖気不足かと
信号が変わって焦ってアクセル全開にしてエンスト…。

>>555
一速でアクセル全開…エンストorz
前の車が曲がってくるまでには再始動してました
562774RR:2006/02/15(水) 08:21:40 ID:Qras375k
>>556
切符持ってなかったら切られないんですか?!
交番から急いで出てきた…とは言ってましたが…。

二言目には危険物とか煙草とか…。警察はかなり理不尽です

>>558
ATじゃないと結構しますよね?私だけじゃないはず…。

>>559
警察はいつも無理やりこじつけて来る・
危険物、行先、煙草は必ずきかれます

>>560
それだ!!
563774RR:2006/02/15(水) 09:37:31 ID:4CayJ7UX
理不尽な思いするのが嫌なら乗るのやめるしかないな・・・
564774RR:2006/02/15(水) 10:05:03 ID:Z/pDDS+m
カドが立たないように器用に立ち回ろうとか考えられないのかねこの人は
565774RR:2006/02/15(水) 10:11:15 ID:Dlb34+aY
警察を邪魔者扱いするような考え方が人を殺す。
566774RR:2006/02/15(水) 10:35:03 ID:Z/pDDS+m
警官ったってピンキリだからな…
567774RR:2006/02/15(水) 11:22:00 ID:LEhJX/HE
切符切らないけど注意してくれる警官ってすばらしいじゃないか
568774RR:2006/02/15(水) 11:24:27 ID:FS0mnLpb
>>565
そして警察は人が殺されてからじゃないと動かないわけだよ
569774RR:2006/02/15(水) 11:48:28 ID:EPT2APep
原付は舐められるよね、何かと。
570774RR:2006/02/15(水) 12:07:18 ID:HirwDw4D
>>569
そうだナ...
後ろから煽ってくるヤツには、踏み切り&歩道を横切る時しっかり一時停止で軽く嫌がらせ
もちろん、右左折時にもしっかり減速だ。
571774RR:2006/02/15(水) 12:10:31 ID:ki0wxfVQ
>>570
本物だとそのまま撥ねられるよ。
572774RR:2006/02/15(水) 12:29:20 ID:zumbh5/t
自転車の代わりとして使ってる分には無問題だな
573774RR:2006/02/15(水) 14:29:39 ID:XvHlRllr
バイク乗ってから越冬は初めてだが
暖かくなってくることがこんなにうれしいとは、、
今日はやばい、
久しぶりに上着脱いで腕まくって走った
肌に感じる暖かい風が気持ちいい
いやー、バイクっていいね
574774RR:2006/02/15(水) 15:00:18 ID:Z/pDDS+m
>>561
おいちょっと待てスカブって何だよw
サラリと書きやがったんで気づかなかったけど
こんだけ暴れた上にスレ違いとは…
他色々突っこみたい所だけど面倒だからいいや('A`)
>>573
春のツーリングはいいよねえ
このまま気温が下がらなきゃいいと思うんだけどムリだろなorz
575774RR:2006/02/15(水) 15:06:34 ID:LEhJX/HE
今日みたいな日にデートだ・・・
Dioちゃんとツーリングしたかったのに・・・
576774RR:2006/02/15(水) 15:18:14 ID:uGcpoo4z
>>575
じゃおれが代わりにデート行ってやるよ。
577774RR:2006/02/15(水) 15:25:25 ID:mcb/gckl
>>574
もちつけ。
スーパーカブの事じゃないだろうかと推測してみる。
いや、漏れもスカブって言ったらスカイウェブを連想してしまうけれど、
昔はスーパーカブだとも思ってたからな(w
578774RR:2006/02/15(水) 16:50:10 ID:4U6zyJoy
雨の日強いのは?
やはりメットインスクーターでしょうか?
579774RR:2006/02/15(水) 16:51:31 ID:rof6TDQV
つ【ヂャイロキャノピイ】
つ【キャビーナ】

最強。
580774RR:2006/02/15(水) 16:56:06 ID:f7ptHZMO
ジャイロって確かピザの配達するやつじゃなかったっけ?
581774RR:2006/02/15(水) 16:56:47 ID:FS0mnLpb
つ【光岡自動車の50cc】
582774RR:2006/02/15(水) 16:59:59 ID:M8a5Weg6
>>578
荷物の濡れを気にするならメットインスクーターだろうなぁ。
人間の方はカブやメイトやバーディーみたいなレッグシールド付きのビジバイでも多少の雨は大丈夫だけど。
メットインスクーターか、ビジバイの荷台に箱付けるのが最強か。
50ccMTスポーツ車唯一のメットイン車であるNS-1ってのもあるな。既に絶版しているが。
>>579氏の挙げているジャイロキャノピーやキャビーナという反則技もアリだねw
583774RR:2006/02/15(水) 17:23:42 ID:xdbnSTXU
なんでCabinaが反則なんだよ〜
便利だよ。
584774RR:2006/02/15(水) 17:27:12 ID:Z/pDDS+m
>>581
つ要普通自動車免許
585774RR:2006/02/15(水) 17:55:03 ID:M8a5Weg6
>>583
スマソスマソw 二輪と四輪を足して2で割った便利さなもんだからさ。
うちの近辺ではヤクルトのおばちゃんが乗ってるわ>キャビーナ
ジャイロキャノピーに至っては三輪だからノーヘルOKだもんな。
586774RR:2006/02/15(水) 18:06:30 ID:Qras375k
ジャイロシリーズのタイヤ幅を広くすべきか…。

ってかもういっそのことボアアップして小型で登録しようかな…。
587532:2006/02/15(水) 18:33:24 ID:0H7ECxfW
>>534
俺カブの方が高いと思ってたよorz
今からでもズーマー売ってカブにしたいけどめんどいから却下ww

>>535
シート下+メーターに袋引っ掛け+足元+リュックで結構いけますよw
後はハンドルにカラビナww

>>537
俺だって池面じゃないし原付って体型でもないけど頑張ってます(ノД`)

っていうか皆雨天走行しちゃったらどうしてる?
最近長距離行くから途中で雨降ってきて…orz
588774RR:2006/02/15(水) 18:54:38 ID:M8a5Weg6
>>587
雨水被ったまんまだと錆そうだから、洗車→ワックスかな。
時間がないときはフクピカで済ませてる。若干のワックス効果もあるから便利でつよ。
MT車だとチェーンから飛び散った油汚れ(主にホイール周り)にも効果覿面( ´∀`)
589774RR:2006/02/15(水) 19:17:44 ID:TVmm76HD
今日、教習所で原付乗った。
「原付なんかいらん。チャリで十分」と決め付けていた漏れであったが、
乗れば一転。「おひょひょーこりゃ楽チンじゃーないの!」って感じになってシマタ・・・orz
ほすぃ・・・激しく・・・ほ・す・ぃ。原付。
50CCエンジンのある生活って始めてみるとどうですかな?運動不足になったり?
お金の負担かかったり? 意見よりも生活を始めた「感想」を聞きたいのです、ハイ。
590774RR:2006/02/15(水) 19:30:20 ID:3ODiYYZw
>>589
原付乗るのだって、全く体を動かさなくなるわけじゃないからそんなに心配しなくて良いと思う。
そりゃ、急坂をチャリで必死こいて登るような生活よりは運動量は減ると思うけど。

最初に車両代、メットや手袋とかの身に付ける物の出費。
日常的にはガソリン代(2stならオイルも)、たまに整備費、消耗品代、保険代かな。
591774RR:2006/02/15(水) 19:31:03 ID:eXVNMTMh
>>589
劇的に自転車に乗らなくなる。
592774RR:2006/02/15(水) 19:34:37 ID:aPduLSTg
みんなのオススメのスクーター教えれ。
ちなみに男です
593774RR:2006/02/15(水) 19:52:15 ID:Qras375k
>>592
ロードパルがお勧め。
少し古い型になるけど、エンジンかけるのも楽だし、
うちの近所のバイク屋なら新品で4〜5台並んでる。
594774RR:2006/02/15(水) 19:54:39 ID:3ODiYYZw
>>592
スクーターと言ったらパッソーラしか有り得ない
595774RR:2006/02/15(水) 20:01:21 ID:RFtVp2by
>>592
カブだな。
加速はほとんどのスクーターにも負けるけど最高速はヤバイぜ。
加速はホンダのトゥデイと互角だな。
壊れねえし。
普通のがほしいならZ4とか。
596774RR:2006/02/15(水) 20:01:47 ID:eXVNMTMh
>>592
足としてならスズキから発表されたばかりのアドレスV50がお勧め。
すばらしいコストパフォーマンスを誇る。
まだ売ってないっぽいがね。

中国産Dioよりは確実に、自信持ってお勧めできる。(値段はほぼ一緒)
597774RR:2006/02/15(水) 20:05:18 ID:x4Abkk+G
>>596
けどスズキって質感0じゃね・・・?
うちには7年くらい乗ってるタクトと去年買ったレッツ2があるんだが、
質感はあきらかにタクトのが上。てかレッツ安っぽすぎ。

まぁ最近のホンダは落ちてるけどさw
598774RR:2006/02/15(水) 20:14:59 ID:M8a5Weg6
>>592
予算が分からんので価格は無視してアドバイス。
性能が欲しけりゃZZあたり。
燃費重視ならもうすぐ発売のアドレスV50の人柱w
コストパフォーマンスはレッツ4かJOG無印かねぇ。
599774RR:2006/02/15(水) 20:27:51 ID:BMjAgLHj
>>592
ストリートマジック2
600774RR:2006/02/15(水) 20:29:55 ID:h1pJjv8E
YBR125
601774RR:2006/02/15(水) 20:31:07 ID:h1pJjv8E

誤爆した・・・
602774RR:2006/02/15(水) 20:35:01 ID:Qras375k
>>592
チョイノリSS
603774RR:2006/02/15(水) 20:35:14 ID:dlruNqFa
>>592
SUZUKIの蘭が(・∀・)イイ!と思うぞ。
604774RR:2006/02/15(水) 20:36:03 ID:0H7ECxfW
>>588
やっぱり洗車→ワックスですか…orz
洗車もすれば完璧にやるんですが、やるまでがなかなか…www
フクピカ買ってきます。

>>589
俺最近教習所通いはじめたけど原付講習免除でラッキーw
確実に運動不足になる。
実際太ったorz
605774RR:2006/02/15(水) 21:20:15 ID:QqXHeimO
海外では50ccの魅力的な新車がたくさん発表されてるのに
なんで日本のメーカーは魅力的な50cc新車を作らないんだ(´Д⊂グスン
606774RR:2006/02/15(水) 21:22:57 ID:eXVNMTMh
>>597
この価格帯であればたとえばホンダで相対するのは中国産だから
対して変わらんと思うんだが。
馬力は全然違うだろうしね。
レッツ4とTodayなら スタイルの好き嫌い以外にTodayを選ぶ理由が見あたらない。
607774RR:2006/02/15(水) 21:29:47 ID:V3dVy/1w
>>589
自転車はおろか、電車にも乗る機会が減ったな。
原付で1日往復50km位の行程とか苦じゃなくなって来たし。
608774RR:2006/02/15(水) 21:36:27 ID:aPduLSTg
>>592です
皆さんありがとう。
予算は、25万ぐらいならいけます。
やっぱり燃費も重要だよね。
今はホンダよりスズキの時代なのかな?
609774RR:2006/02/15(水) 21:39:22 ID:TVmm76HD
JOG ZRが好みで、欲しいのだが、「盗難」が心配・・・。
2006年式のZRを買いたいけど、やっぱりパクられやすいかな?
場所による、と言われれば、神奈川なんだけど....。
610774RR:2006/02/15(水) 21:48:32 ID:Z/pDDS+m
>>608
燃費なら問答無用でバーディだな。不人気だから盗まれにくいし。
車体も安いから、浮いた予算でメットやグローブが買える。
>>609
スクーターは大体盗まれやすいしイタズラされやすい。車重も軽めなのが多いし。
そんなに気になるならYBか何かにしといたほうがいい
どうしてもスクーターがいいなら地球LOCK。
611774RR:2006/02/15(水) 22:15:36 ID:EPT2APep
アドレスV50買う予定の人いる?
612774RR:2006/02/15(水) 22:16:43 ID:edTaNRuu
>>605
粗利が少ないからね。
613774RR:2006/02/15(水) 22:42:17 ID:M8a5Weg6
>>609
好みなら買ってしまえばいいよ。『妥協で』他のを買うと、街中でZRを見るたびにきっと後悔の念が押し寄せてくる。
とりあえず対策として出先では長めのチェーンロックで地球ロック(場合によっては2本、またはディスクロックとの併用)、
自宅では↑プラス車体カバー。余裕があるなら盗難抑止アラームを付けたり盗難保険に入ったりするともっと安心できる。


>>608
最近のスズキは確かに頑張ってるねー。逆にホンダの方はくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
25万もあれば普通のスクーターなら全部いけるな。
燃費重視の方向でいくなら4st車がいいね。逆に加速を求めるなら2stだな。
急がないのならとりあえず↓でも見てじっくりと考えてみたら?
http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/maker.html

実際に乗ってる人のレビューもカナーリ参考になる。
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
614774RR:2006/02/16(木) 00:48:28 ID:IXTooFdp
>>608YAMAHA!!
>>609俺も神奈川在住のZR海苔だが、今新車買って11ヶ月目だがクリアテール1回盗まれただけだった。
でもしっかり盗難にあわないようにすべし


今度買う原付の事を聞いたりするのにいきつけのバイク屋に3日に1回ぐらい行ってるんだが、変かな?
615774RR:2006/02/16(木) 01:52:34 ID:UG3jzOa6
>>614
仕事の邪魔にさえならなきゃ問題ないっしょ。
まめに通って情報収集するのは良いことだと思うよ。
616774RR:2006/02/16(木) 06:03:17 ID:OgYoUxe4
>>608
・もうすぐ発売されるアドレスV50Gのソケットは熱い。
携帯充電しながら旅できるのは裏山鹿。
これでレッツ4より良いサス使ってたら最高だな。
・現行で一番速い原スクはZZ。
タイヤ大きめだから安定性も高い&足回りが滅茶苦茶良い。
・今まで乗った中で一番面白かったのはZZの兄弟車種のストマジ。
中身スクーターなのに形はバイクで、どんな道でも余裕で走れる。
・今のZRは速さよりも乗り心地を選んだ気がするのは気のせいか?
・Z4は完全にアドレスV50に食われた。
・燃費と乗り心地は4速カブのリトルカブ(セル付き)とカブカスタムが無敗神話築いてる。
・2stMTは文句なしに速い代わりに速い車種になる程爆音。無改造なのに爆音。

ちなみに基準になる燃費は
2stスクーターの燃費は30〜40km/l
4stスクーターの燃費は35〜50km/l
2stMT原付の燃費は30〜60km/l
4stMT原付の燃費は50〜80km/l
617774RR:2006/02/16(木) 07:12:44 ID:MdpnmCqb
アドレス50のせいでレッツ4の存在価値が…
イエロー可愛くて好きなのに…
618774RR:2006/02/16(木) 07:17:03 ID:z/aMbSA1
>>617
いや、重量差で小回りと扱いやすさ、燃費の面では十二分にレッツ4に分がある。
619774RR:2006/02/16(木) 08:14:25 ID:InYuQKRT
スレ違いだったらゴメン。皆の意見聞かせて欲しい。

俺はこの間の1月28日に原付免許をとりました。免許とる頃は親はバイク乗ってもいいよ的なことを言ってた。でも今の時点で俺はまだバイク買ってません。何でも今は雪が降るから暖かくなってから買いなさいと言ってた。
そしてこの頃暖かくなってきたので中古で安いバイクを見つけ、それが欲しいと母に訴えました。
620774RR:2006/02/16(木) 08:16:40 ID:InYuQKRT
でも親父は、先日原付に乗ってた従兄弟が亡くなったことで色々気にかかるらしく、急に「原付は危ないからなぁ…ダメだとは言わないが、でもなぁ…」と言い出した。俺は「は?じゃあ何のために免許とったのかわかんねぇよ」と言ったんだ。
621774RR:2006/02/16(木) 08:20:37 ID:InYuQKRT
そしたら親父は「免許とることはいいことなんだから無駄にはなんないさ」って答えた。すっごいムカついた。
親父を説得させるにはどうしたらいいのかなぁ…。
622774RR:2006/02/16(木) 08:22:34 ID:InYuQKRT
俺は工房で、親に交通費とか送り迎えとかで迷惑かけたくないから原付使いたいのに…親父の心配はわかるけど、今まで頑張って免許とってきてバイク買うためにバイトまでしてるのにこんなのってないよ…。
623774RR:2006/02/16(木) 08:26:33 ID:ALFIH9s7
学校まで10kmくらいなら5万くらいの自転車買えば良いのでは。
安い中古はやめといた方が良いと思う。
624774RR:2006/02/16(木) 08:29:02 ID:7sefznEW
親側としては息子が可愛いから言ってるわけだし、自分の軽い一言で息子が死んだらかなわないでしょ。
まぁ話を聞くになんとなくOKでそうだから適度に説得して気長に待ちなさい。
625774RR:2006/02/16(木) 08:39:30 ID:nRQkNdEW
>>619
俺の親父は16から40年来乗ってるライダーだったけど、俺が初めて原付
買おうとした時も似たようなことを言われた記憶がある。
キレずにじっくり説得するべし。そのうち許しが出ると思うぞ。
626774RR:2006/02/16(木) 08:39:54 ID:uEiw1iTB
女性レッツ4
男性アドレス50
かな?
レッツ4は男が乗るにはちょっと…って人多かったし。
627774RR:2006/02/16(木) 09:38:56 ID:92ictGnE
あややだし。
628774RR:2006/02/16(木) 09:47:48 ID:r3EVFlRF
>免許とることはいいことなんだから無駄にはなんないさ

ここだけ反対したいと思った
原付免許だけはとって乗らないんじゃ無駄にしかならんのだが…
629774RR:2006/02/16(木) 09:51:31 ID:ALFIH9s7
>>628
免許を取るという経験、覚えた交通法規を活かせば無駄にはならないよ。
630774RR:2006/02/16(木) 10:04:24 ID:dRdIJUOC
自分も16の時、親に内緒で中古の原付(YSR50)を買った口だが、
それなりに心配や迷惑はかけたと思う。
実際、ライトバンに突っ込まれて事故ったし。
親がひそかに任意保険に加入していたよ。

>>629
禿同。
631774RR:2006/02/16(木) 10:07:40 ID:InYuQKRT
皆ありがとう。説得ネバってみる。
>>623
家と学校との距離は10kmくらいかもしんないけど上り下りがあまりにも激しいからバイクの方が楽なんだ。部活やりながらバイトしてるわけだし…。
632774RR:2006/02/16(木) 10:23:40 ID:ALFIH9s7
>>631
かっこ良くて速そうなスクーターじゃなくて、チョイノリとかカブみたいな
「おとなしい」「実用的」なイメージの原付だったら親の心情的に許可が
出やすいかもしれない。
633774RR:2006/02/16(木) 11:04:41 ID:InYuQKRT
>>632
ちょいノリは嫌だけど、学校と家の間が主だから原付なら何でもいいんだよ。
634774RR:2006/02/16(木) 11:11:18 ID:UG3jzOa6
>>633
燃費よし、激しくタフなエンジン&車体、MTで楽しいスーパーカブの姉妹車、リトルカブ(セル付き4速モデル)をオシシメしとく。
加速は良いとはいえないけど、ギアチェンジで適切な回転数を使えば悪くはないでつ。
635774RR:2006/02/16(木) 11:16:04 ID:80ZxJmk+
>>634
それの売りはどっちかといわなくとも
「原付最高の燃費」「銃で撃たれても壊れない」「世界一のバイク認定済」
だと思う。
636774RR:2006/02/16(木) 11:57:23 ID:ALFIH9s7
>>633
じゃあカブとかバーディーとかメイトの中古かなぁ。
親が心配なのは「スピード出して事故するんじゃないか」が一番だから、若者受け
しそうなスクーターは心象悪いと思うよ。値段的に手頃だけど。
かわいかったりおしゃれだったりする方向でもいいと思うけど、スクーターという時
点で心象が悪いかもしれない。

交渉の最初はカブとかのビジネスバイクで始めて、態度が軟化して脈ありと見たら
「実はカブとかは結構高くて中古しか買えないけど、こういうのなら新車に手が届く」
とかわいい・おしゃれ系のスクーターを提示して様子を見てみるといいかも。
637774RR:2006/02/16(木) 12:20:43 ID:FQFsxm7l
みんなすごいなー
このスレのあるべき姿を見た気がするぜ
638774RR:2006/02/16(木) 12:32:47 ID:ALFIH9s7
あと、ヘルメットはフルフェイス(ロールバーンとか)でグローブも買うと言って
身の安全に十分気を配ってるのもアピールしよう。
639774RR:2006/02/16(木) 13:55:05 ID:Pzi6WA6n
今のカブは三万キロでオイルポンプが壊れるって聞いたことがあります。
640774RR:2006/02/16(木) 14:01:28 ID:PrmyH1yN
???
641774RR:2006/02/16(木) 14:05:31 ID:UG3jzOa6
>>639
VTRのウォータージャケットと同じで買い換えさせるために昔のモデルより耐久性を落としてあるんかな?
ちなみにsageるんなら半角文字でないと意味ないyo。
642774RR:2006/02/16(木) 14:15:45 ID:G34xtEwP
>>636
そういう用途なら電動アシスト自転車だな。
643774RR:2006/02/16(木) 14:20:11 ID:j97Drv6o
やっぱこれからの季節原付フルフェイスって変かな?ジェットとか似合わないんだよね、フルなら全部隠れるし、髪型崩れにくいし(自分は)、ただこれからの 季節を考えると…
644774RR:2006/02/16(木) 14:27:31 ID:UG3jzOa6
>>643
ショウエイやアライの中堅〜フラッグシップモデルなら風通しが良いから
蒸れない、曇らない、思ったより暑くないで結構快適でつ。
645774RR:2006/02/16(木) 14:54:09 ID:j97Drv6o
>>644
値段高いやつには手だせんとですorz
今使ってるやつドンキで(ry
646774RR:2006/02/16(木) 14:55:09 ID:FQFsxm7l
なんでこれからの季節なの?
もう冬終わるじゃない
647774RR:2006/02/16(木) 15:00:18 ID:V+j8BA8V
>>646
>>643は安全性じゃなくて、防寒目的でフルフェ使ってるんじゃないか?
だから暖かくなったらフルフェ不要、と。
俺は初バイクの原付からずっとフルフェだよ。
648774RR:2006/02/16(木) 15:02:32 ID:FQFsxm7l
あっ、ごめん読み違えてた・・・
これからの季節フルフェイスだよなぁおいって言ってるのかと思たw
649774RR:2006/02/16(木) 15:08:48 ID:VUHQMnyH
春はまだフルフェでいいでしょ
夏はきついけど・・・
650774RR:2006/02/16(木) 15:32:24 ID:M3oHYtFG
自分で気にしてるほど、周りはお前の事なんか見ていないよ・・・と。
651774RR:2006/02/16(木) 15:43:19 ID:j97Drv6o
そうだよね、じゃあ夏でも激安フルフェイスでいいや、ありがと
652774RR:2006/02/16(木) 16:24:16 ID:tymV8SmI
原付うぜーよ。ちょろちょろちょろちょろ単車の前、走りやがって。
抜こうと思って、寄ってるのに、まーた右にでてきやがる!
てめーらはおとなしく左斜線の、左側を走れよ!マジで!
原付はマナーを知らんからムカツク。空気嫁!





何匹、原付厨が釣れるかな。
653774RR:2006/02/16(木) 16:27:54 ID:UG3jzOa6
>>652
点呼してみる。

まず俺。1!ノシ
654774RR:2006/02/16(木) 16:53:04 ID:H7OB6R0n
>>652
2人目
655774RR:2006/02/16(木) 16:55:07 ID:KdXaCMHz
652 :774RR :2006/02/16(木) 16:24:16 ID:tymV8SmI
原付うぜーよ。ちょろちょろちょろちょろ単車の前、走りやがって。
抜こうと思って、寄ってるのに、まーた右にでてきやがる!
てめーらはおとなしく左斜線の、左側を走れよ!マジで!
原付はマナーを知らんからムカツク。空気嫁!





何匹、原付厨が釣れるかな。
656774RR:2006/02/16(木) 17:08:52 ID:1x37G2XQ
しつこい
657774RR:2006/02/16(木) 17:15:35 ID:yZtNylbA
つられちゃおう

2!ノ
658774RR:2006/02/16(木) 17:24:22 ID:UG3jzOa6
>>643
>ジェットとか似合わないんだよね

シールド付きジェットでなしに、スモールジェット+バブルシールドなんてのはどうだろう。
こんなの。
http://store.yahoo.co.jp/trit/ahs012.html

こんなのもある。気分は戦闘機乗りw
http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/jettype/vf-01/index.html
659774RR:2006/02/16(木) 17:33:01 ID:vq+OvZbs
OGKかっこえぇ〜!!マジで気分はトップガンだな、おいっ!!?
660774RR:2006/02/16(木) 17:40:29 ID:eyfcXiYC
ってか

『ジャイロX』

にしなよ。まずこけて死ぬ事はないわ。

激しくお勧め!!!


通学用だろ?飛ばして遊んだり、改造したりして暴走するんじゃなかったら、いいぞ

雨の日だってワイパーあるし屋根もあるし。

な、ジャイロXにしとけ



『本気で通学用にしたいのなら』
661774RR:2006/02/16(木) 17:43:56 ID:UG3jzOa6
>>660
ジャイロXは屋根もワイパーもないよ。ジャイロキャノピーなら両方付いてるけど。
662774RR:2006/02/16(木) 17:47:59 ID:eyfcXiYC
あっと…。親を説得するなら絶対スクーターはやめたほうが良いな。

もし親がバイクに乗っていたのなら懐かしい名前(シャリー・ダックス・モンキー・ゴリラ・ラッタッタ)を上げれば
考え直してくれるかも…。


DIOとかだっせーゴミはやめたほうがいいよ。
どうせエンジンのカムが磨り減ってお仕舞いさ。中国製だからエンジンも粗悪だし。


親切なバイク屋なら5〜6万でスカブ・リトカブ用意してくれるし、
ジャイロシリーズや3輪系のバイクも7〜8万で用意してくれるよ。

走行距離は…どの車種も大体7000km位だったかな?俺のときは
あくまで参考までに。

親を納得させるなら『ラッタッタ』『スーパーカブ』『ジャイロ』
この三つしかない!!

頑張れ工房!!
663774RR:2006/02/16(木) 17:50:09 ID:eyfcXiYC
>>661
スマソ
『ジャイロX』じゃなくて『ジャイロシリーズ』でした。

他メーカーからも三輪系なら沢山でてるし、後ろのピザボックスに勉強道具や部活道具入れられて二度美味しい。
664774RR:2006/02/16(木) 17:50:17 ID:H7OB6R0n
無駄な空白UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
665774RR:2006/02/16(木) 17:51:47 ID:NEYjxpwo
>>658
やべぇ、下のちょっと欲しい。
シールドを上げ下げする部分も真ん中のネジみたいなのでやるのだったらよかったのに。
666774RR:2006/02/16(木) 17:55:45 ID:VUHQMnyH
http://www.rakuten.co.jp/forza/452242/
モモデザインとかどうかね
667774RR:2006/02/16(木) 18:00:48 ID:UG3jzOa6
今は亡きsetaから結構出てたみたいだねぇ>パイロット風
↓の真ん中のヤツなんかはスターウォーズのXウイング乗りみたいw
http://www.e-seed.co.jp/ct/10103060000/
668774RR:2006/02/16(木) 18:06:12 ID:3WDU4bJA
俺ズーマーで説得したら大丈夫だったよwww
あんだけタイヤ太くてでかくて遅ければ危険な運転できないって言われてw
なんだか微妙な気分orz
669774RR:2006/02/16(木) 18:15:46 ID:j97Drv6o
>>658
ちょwすごいなwww
ジェットにもいろんなのあるのね、今度バイクショップ行ってみる
670774RR:2006/02/16(木) 18:16:16 ID:OgYoUxe4
>>663
あれはかなり扱いが厄介だからおすすめしない。
体ごと倒して曲がる構造は何気に普通のスクーターよりバランス崩しやすいぞ。
しかも滅茶苦茶高い上に壊れやすいとも聞く。

もし箱積むのならまだギアのが遥かに良い。
671774RR:2006/02/16(木) 18:43:08 ID:3WDU4bJA
今半ヘルのXXLっていう61-64cmってやつ使ってるんだけど、
>>666のメットが欲しくなりました…
でも最高がLLの61-62ってやつなんですよね…
それでもいると思いますか?
672774RR:2006/02/16(木) 19:28:43 ID:V5vxEwKZ
新車で原付買おうと思ってるんですが、JOG ZRとZZどっちがいいでしょうか?
673774RR:2006/02/16(木) 19:29:53 ID:dLD3t6d+
自分が気に入った方
674774RR:2006/02/16(木) 19:31:56 ID:V5vxEwKZ
両方気に入ってるんですが・・
675774RR:2006/02/16(木) 19:35:31 ID:vq+OvZbs
速さならJOGの方が速いと思う
ただ漏れ的にはZ×2のほうがカッコええ(つーか12インチホイールの1種スクーターなんか普通創らん
676774RR:2006/02/16(木) 19:35:50 ID:k6NWx+Q6
タイヤでかい、重い、規制一杯のフルパワーと他にない特徴を持ってるからZZ。
677774RR:2006/02/16(木) 19:39:33 ID:V5vxEwKZ
レス有難う御座いました 参考になりました!
678774RR:2006/02/16(木) 19:43:54 ID:UG3jzOa6
>>671
今被ってる61-64cmのやつでほんの少しでも余裕があれば61-62もいけるかもしんないな。
しかしキツイ緩いも帽体の形次第で多少変わってくるからクセモノなんだよね。
679774RR:2006/02/16(木) 19:52:05 ID:3WDU4bJA
>>678
前後は余裕が指一本分あるものの、左右はないっぽいです…
同じ半ヘルでも少し深くまで被るっぽい感じですよね…

無理なんだろうか…
というか原付自体が無理があるのか(ノД`)
680774RR:2006/02/16(木) 20:11:28 ID:UG3jzOa6
>>679
メット総合スレでちょっと相談してみると良いかもしれないyo

ヘルメット総合スレッド Part58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138891834/
681774RR:2006/02/16(木) 21:00:15 ID:3WDU4bJA
>>680
そこのまとめサイトにmomoデザインのインプレ載ってたけど、
あまりよくないみたいですね…
デザイン>性能
みたいな感じで…
それはちょっとさすがに困るんで、しばらく考えます。
682774RR:2006/02/16(木) 21:49:52 ID:vg4AB9Dw
>>621
今は学生証があるから良いかもしれないが、
レンタルCD屋の会員になるのにも身分証明書が必要。
家庭の主婦が会員になろうとしたとき
「何か免許証などの身分を証明できるものはありますか?」
店員に言われ固まらないためにも必要なものだ>免許証
683774RR:2006/02/16(木) 22:14:56 ID:hnAuVOed
>>662
ジャイロはよしたほうがいい。
一番重い部分がバンク時についてこないせいでコケやすいし
初期投資も維持費も割りとかかる。
あと、スカブ=スカイウェイブ(スズキ)であって
スーパーカブをスカブなんて呼ばない。
>>682
最近は保険証が使いにくくなったからねえ
>>681
いい心がけだと思う。
684774RR:2006/02/16(木) 22:25:05 ID:I9uSRh9A
原付で二人乗りしてデカい道路走ってるバカをよく見かけるんだが、あれ警察に捕まった場合点数何点引かれるんだ?事故ったら相当ヤバそうだしやっぱかなり点数引かれそぅだな。
685774RR:2006/02/16(木) 22:29:53 ID:VUHQMnyH
乗車外定員の1点だけかな?
686774RR:2006/02/16(木) 22:31:11 ID:VUHQMnyH
定員外乗車でした
しかも5てんでした
687774RR:2006/02/16(木) 22:39:46 ID:VUHQMnyH
何言ってるんだろ俺
全部スルーしてください
吊ってきます
688774RR:2006/02/16(木) 22:43:17 ID:92ictGnE
面白すぎ。
689774RR:2006/02/16(木) 22:48:42 ID:eyfcXiYC
>>683
通学用だからのんびり運転が基本なのでバンクとか想定外でしょう。
どっちみちジャイロはテクと金が必要なようですね。初原付で
通学用に使ってましたがそんな事考えた事もありませんでしたw

>スカブ=スカイウェイブ
うちの田舎では
スカブ・スーカブ・スパカブ・カブ=スーパーカブでした。

どっちにしろ、学校から原付での通学許可が出てるんだからその辺をしっかり親に言えばええんちゃう?
こういう理由で原付は必要なんです!!って説得しよう。スクーターは駄目だけど。
モンゴリお勧め。速度出ない。

でも一度原付に乗ってしまうとスピードが出て楽しすぎるようになるんだろうけどなぁ…。頑張って
690774RR:2006/02/16(木) 23:03:23 ID:pYW59MoW
俺なんてプレスカブかと思ってたよw
691774RR:2006/02/17(金) 00:06:32 ID:eZ13nHJ6
原付購入検討してます
ZZ,ZR,Z4のうち今盗まれやすいのはどれだろ。
値段だけみるとZ4>ZZ>ZRの順に盗まれそうだけど。
692774RR:2006/02/17(金) 00:13:53 ID:P1ILyLw0
ZRが一番だろ
693774RR:2006/02/17(金) 00:15:23 ID:z/RMoeFg
Z4はどっちかっつうと盗んでガッカリ系だよね
694774RR:2006/02/17(金) 00:19:52 ID:bRk4+4vZ
違ぇねぇ〜・・・
695774RR:2006/02/17(金) 00:32:29 ID:6WL9/oCg
>>689
ジャイロはバンクさせないと曲がらないと思う
696774RR:2006/02/17(金) 00:36:42 ID:8eimPbWk
そもそも2輪はバンクさせて曲がるものだろうがw
697774RR:2006/02/17(金) 00:42:15 ID:bRk4+4vZ
ジャイロは3輪ジャマイカ???
698774RR:2006/02/17(金) 00:44:31 ID:8eimPbWk
思いがけないミスwwwそうだった!
699774RR:2006/02/17(金) 00:48:24 ID:HH97x2ki
>>689
浅いバンクでも割とコケ易い。
膝擦るほど倒したらどうなるかわからん。
700774RR:2006/02/17(金) 00:50:41 ID:3tC+siD4
>>691
1,ZR
2.ZZ
3.Z4

だと思う。ZXが現行であったなら断トツ1位だろうけどw
701774RR:2006/02/17(金) 01:02:34 ID:enVF60w3
>>672 メーターとかそういうこまかなところは断然ZR>ZZ
乗ってて楽しいとか安定性はZZ>ZR
改造パーツの多さは断然ZZ>ZR
盗難設備は断然ZR>ZZ

俺が思うにこの二つのどっちか買うより、今度でるらしいアドレス50買った方がいいかもしれない
702774RR:2006/02/17(金) 01:05:36 ID:FNOp57r0
自分が乗るものなんだからそんくらい自分で決めれ
703774RR:2006/02/17(金) 01:06:17 ID:eZ13nHJ6
>>692,693,700
ZRが一位ですか。単純に売値で並ぶものでもないのですねw
それにしてもZ4は盗んでガッカリですか。
盗難にあいにくそうなのを探してたけど、ちょっと微妙になってきましたw
世間ではエコエコと連呼されてるけど、盗難する側では燃費もあまり関係ないのかな。
704774RR:2006/02/17(金) 01:08:13 ID:eZ13nHJ6
・・と書き込んでたらレスが。
>>701
アドレス50は月末頃発売なんですね
もう少し待ってみます

皆様どうもありがとうございました
705774RR:2006/02/17(金) 01:08:34 ID:HH97x2ki
盗まれるのが嫌ならビジバイでも買っとけ
706774RR:2006/02/17(金) 01:16:34 ID:P1ILyLw0
カブは盗まれやすいよ
707774RR:2006/02/17(金) 01:21:56 ID:Gcwrd/kH
バーディー買えば盗まれない
708774RR:2006/02/17(金) 01:30:35 ID:SWjoY/Y2
ヘンな色でも塗っておけば盗まれまい。
709774RR:2006/02/17(金) 01:44:04 ID:2w/5q3im
マフラー詰まりって保証外ですかね?
710774RR:2006/02/17(金) 01:44:36 ID:Lyi//wRY
ジャイロはケツが滑るらしいんだが。
上手い人はドリフトできるらしい。
すごい、やりたい。
711774RR:2006/02/17(金) 08:07:30 ID:Dtl7IbCl
>>699
そこまで倒したら後輪かた輪走行
712774RR:2006/02/17(金) 09:43:24 ID:1dNcLpo/
チョイノリならスピードも出ないから安心、とでもいっとけ
まぁ坂のぼるのも大変かもしれんがなw
713774RR:2006/02/17(金) 11:20:28 ID:Cizdg+Vs
登らなかったら
 歩いて押せばいいじゃない
   チョイノリだもの
        みつを
714774RR:2006/02/17(金) 15:50:27 ID:aPhuteUo
ガソリンタンクがステップ下にあるっていうのは、Hondaさんの特許ですか?
715774RR:2006/02/17(金) 16:13:06 ID:+iGE6Tkv
>>714
どの原付のことを言っているのか詳しく
716774RR:2006/02/17(金) 16:57:01 ID:aPhuteUo
>>715
ディオ系、ズーマー、スクーピー等…
717774RR:2006/02/17(金) 17:08:04 ID:9scyEK5W
特許?取得してないだろ
というかタンク位置じゃあ特許にならんと思うが
718774RR:2006/02/17(金) 18:03:51 ID:6WL9/oCg
ホンダの車でうたってる低床ミニバンとやらは、
タンクの位置で特許だかなんだか取ってるらしく、
どっかの会社が似たようなことをしようとして許可を得たらしい。
719774RR:2006/02/17(金) 18:08:37 ID:+iGE6Tkv
ディオのタンクってメットインの下になかったっけ?
特許も何もどこの会社もタンクは同じような位置にある希ガス。

ホンダの自動車はタンクの位置云々の前に
見た目のデザインを何とかしろと言いたい。
ダサすぎ。。。
720774RR:2006/02/17(金) 18:15:57 ID:3tC+siD4
>>719
ライブDioは給油口がメットイン前端部の真下にあるな。タンクはフロア下のようでつ。
初代Dio、スーパーDio、スマートDioあたりも同じとこにあるんかな。
721774RR:2006/02/17(金) 18:19:54 ID:9scyEK5W
>>718
それはタンクの位置じゃなく位置に付随する特殊な機構だと思うぞ
特許って物の位置を右から左に移しました的な事じゃ取れない
床下もフロアトンネル内も昔からあった
722774RR:2006/02/17(金) 18:20:04 ID:FnALKgSx
ノーマルのモンキーってスピード何キロぐらいでるんでつか?
723adr:2006/02/17(金) 18:22:13 ID:hlvxlkMn
>>722
構造上55km/hくらいまでは出るが
公道で許されているのは30km/hまで。
724774RR:2006/02/17(金) 18:23:18 ID:3tC+siD4
>>722
質問スレです、ドゾー゙。

★梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part89
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139401418/
725774RR:2006/02/17(金) 19:13:20 ID:+2DvNzrF
ロードパルとかNC50系の原付なら大概荷台の下、ってか荷台が燃料タンクだったぞ
726774RR:2006/02/17(金) 19:16:52 ID:P1ILyLw0
ライブDioはあの位置に燃料タンク置くことで
燃料タンクの容量増やすことが出来たとか聞いたことある
特許とも聞いたことがある
そしてそのせいでクランクシャフトのバランスがおかしいとも聞いたことがある
727774RR:2006/02/17(金) 19:32:55 ID:3tC+siD4
>>726
おまけにクランクベアリングもメチャ弱いもんな。規格外の独自品使ってるんだっけ?
728774RR:2006/02/17(金) 20:16:32 ID:+2DvNzrF
>>726
>>727
だからエンジンの音は下品だし2年でエンジンぶっ飛ぶのか?
Todayもそうだけど…。

2年で壊れる10万のDIOに乗るか、多分30年以上は動くであろう20万のカブに乗るか…。
うちの近所のジーサンはメーター何週目?って位ずっと古カブ50に乗ってる。
もしかしたら同じナンバープレートを使いつづけてるだけかもしれないけど…。

でも飽きたら乗り換えるご時世だし、前者でも問題は無かろう。
729774RR:2006/02/17(金) 20:33:14 ID:3tC+siD4
初代とスーパー(縦型エンジン)の頃まではわりかし頑丈だったみたいなんだけどね>Dio
ライブDioで横型エンジンに一新されてからは15,000〜20,000kmくらいでクランク周りがあぼーんする
ホンダタイマーが仕込まれたみたい(´・ω・)

現行のスマートDioや中華Dio&トゥデイ兄弟なんかはどうなんだろか。
730774RR:2006/02/17(金) 20:39:18 ID:Dtl7IbCl
現行カブも三万キロ位でオイルポンプが壊れるように作ってあるらしいよ。
731774RR:2006/02/17(金) 20:53:44 ID:rNQQRNx/
>>701
いつ出るんですか?
732774RR:2006/02/17(金) 21:15:58 ID:3tC+siD4
>>731
3月1日発売予定、となっとりますな。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060213.htm
733774RR:2006/02/17(金) 21:20:05 ID:aPhuteUo
フロア下の燃料タンクについて、色々な意見dクス!!
あの位置にあると、セルフで給油するのに不便ですね。いつも座りながら給油です
走行性能では有利なんだろうか…

クランクベアリングのタイマーですが、4サイクルになってからはいくらかマシになったようですな
734774RR:2006/02/17(金) 23:32:50 ID:P1ILyLw0
タンクは利点かと・・・
重心が低いので安定するし前があがることもまず無い
容量もでかいし剥き出しじゃないので悪戯されることが少ない
735774RR:2006/02/18(土) 00:41:38 ID:cniV5MPD
>>730
普通に5マソ以上走ってるけどなんとも無いよ?
736730:2006/02/18(土) 05:42:56 ID:vBX69x2w
>>735
本当ですか?
バイクやにだまされた。
737774RR:2006/02/18(土) 07:06:09 ID:VfafhefS
ここの住民はZZについてどう思いますか?
738774RR:2006/02/18(土) 08:10:12 ID:EsyIoNQa
最近のDioとかはメットインの中に給油口があるから
給油してるとき何かマヌケだよな。
739774RR:2006/02/18(土) 08:31:30 ID:kNkxAOzE
マフラーの錆って耐熱塗料でペイントしなきゃ駄目かな?
740774RR:2006/02/18(土) 09:29:54 ID:XQDAH2MH
>>737
パーツ少なくてチューン大変そうだなぁと

>>738
腰に負担がかかってしまいそうだなぁ

>>739
んだ。
741774RR:2006/02/18(土) 10:05:25 ID:0DJGW5Ru
>>739
洗車スレで詳しく書かれてるからいっぺん見ておくといいよ。

【寒い】洗車総合スレッド【(・3・)キニシナイ】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139150367/
742774RR:2006/02/18(土) 10:14:33 ID:KrwEhwqa
>>728
Todayのタンク位置はメットイン後部。
俺のTodayはとっくに2年超え&2万km超えてるけど何ともないよ。
結構ブン回してるが。
743774RR:2006/02/18(土) 10:40:57 ID:/H8OCPT2
DIOは2万で壊れるのかいなぁ。
まぁ年間の走行距離が1500キロぐらいだからいいんだけどねw
744774RR:2006/02/18(土) 10:58:59 ID:7VOzoiMl
745774RR:2006/02/18(土) 11:08:25 ID:0DJGW5Ru
>>744
綺麗な雪景色に黄色いボディが映えますなぁ。
746774RR:2006/02/18(土) 12:06:50 ID:kNkxAOzE
>>740>>741
サンクス
747774RR:2006/02/18(土) 12:31:27 ID:bzrUKMfT
>>745
ロードパル?
良い趣味してますな。
748744:2006/02/18(土) 12:42:59 ID:QMtjr11Z
ラッタッター♪

35年落ちですが まあまあ綺麗でそっ!
749774RR:2006/02/18(土) 14:39:03 ID:1pC06awU
原付ってレギュラー?軽油どっちですか?
750adr:2006/02/18(土) 14:41:42 ID:VGpVGy5G
取扱説明書を読めば分かる。
もしくはバイクに書いてある。
751774RR:2006/02/18(土) 14:56:25 ID:MAB4dpjD
>>749
基本的に基本的になんでも走りますよ。
軽油でも灯油でもOK、乾電池みたいなものですからね(笑
752774RR:2006/02/18(土) 15:52:39 ID:51xe6HF5
僕は石炭入れて蒸気原付で走ってます
753774RR:2006/02/18(土) 16:15:41 ID:78MtBUCd
俺りんごジュース入れてる。
100%じゃなきゃ走らないなんて金がかかる野郎だぜ。
754774RR:2006/02/18(土) 16:22:22 ID:sBDcCX7z
うちは豆乳だわ
なんで牛乳じゃイカンのかと小一時間
755774RR:2006/02/18(土) 16:24:13 ID:bzrUKMfT
ウチのは飼葉なんだよね
あ、原付じゃなくて軽車両だった。
756774RR:2006/02/18(土) 16:43:42 ID:NbwiYENU
おれんとこザラメ。氷砂糖ではない。
排気口からクモの巣状のべたつく糸が出てウザイ。
757774RR:2006/02/18(土) 16:54:55 ID:C+ECJwie
やっぱ経済的に天ぷらや揚げ物の廃油で走るのが一番。
758774RR:2006/02/18(土) 17:10:47 ID:NRqzQWzc
いやいや時代は酒POWERだろ??
759774RR:2006/02/18(土) 17:22:58 ID:PPY4Dizg
>>744
何年前の話だよw
確か専用でチェーン作ってもらったんだっけ?
>>749
ハイオクかレギュラーで走る

そういえば、聞いたことがある(某額に米の人風)
ハイオクならカーボンが取れて綺麗になるそうだ。
アルコールを混ぜればキャブがピカピカになるそうだ

>>751
その話が本当なら俺は軽油か灯油しか入れないだろう…。
760774RR:2006/02/18(土) 17:29:02 ID:8WJnDI7b
>759
ヤマハのBJにハイオク入れてたら、エンジンかかりにくかったよ。
ハイオク燃えにくいから当たり前やけど、車みたいに自動で燃料の噴出のタイミング変えてくれたらええのに。
スズキとかホンダの電子制御とかのやつなら可能?なんかな。
761774RR:2006/02/18(土) 17:34:38 ID:NRqzQWzc
>>760
お前さんのバイクのエンジンは直噴なのかと小一時間(ry
762774RR:2006/02/18(土) 17:42:37 ID:C+ECJwie
結局、灯油なんかでも走る事は走るんだけども
日本のバイクはレギュラー仕様ばかりだから
レギュラー入れるのか一番バイクにはやさしいと思われる。
763774RR:2006/02/18(土) 17:54:30 ID:MO6o6ZUY
ビジバイってダサいですか?
安いK50があるんですけど。
764774RR:2006/02/18(土) 17:55:34 ID:sBDcCX7z
>>763
カコイイ
765774RR:2006/02/18(土) 18:06:24 ID:+zthKdak
>>763
ダサいヤツは何乗ってもダサイ。
逆もまた然り。

というわけで、もまいがカコヨければ自動的にビジバイもカコヨク見えるはず。

と、昔から言われてきた希ガス。
766774RR:2006/02/18(土) 18:09:16 ID:mUzVGOFZ
>>759
日本のハイオクガソリンにはエンジン清浄剤入ってるからな。
継続して使うんなら効果あるそうだ。
767774RR:2006/02/18(土) 18:09:16 ID:yFlWoqUd
今日、怖い思いをしました。
信号の前で止まってたら、横にZEROっていうマフラーとチャンバーつけたZRが横に並び、
後ろにボーッって感じの音が鳴るマフラーの単車が止まり、その後ろにはNS-1が止まっていました。
そこまでは別によいのですが、ZRの横に軽が止まりヤンキー達が乗っていました。
ヤンキー達はしきりに横や後ろのバイクを窓を開けて見ていました。

信号が青になったので私のノーマル原付は走りだしたのですが、なぜかミラーを見ると
後ろの単車達は軽ともに少し止まっていました。

その後、私はまったり走っていたのですが、軽が横に来ると、
窓を開けて暴言をはかれました。フルフェイスだったのでなんと言ったかはわかりませんでした。

もしこのまま絡まれてたらどうしたらよいのでしょうか?
みなさんはこういう場合どうしますか?
768774RR:2006/02/18(土) 18:18:02 ID:9NCR3Gnn


脱ぐ


769774RR:2006/02/18(土) 18:23:36 ID:XQDAH2MH
そして抱きしめる
770774RR:2006/02/18(土) 18:24:05 ID:MO6o6ZUY
>>764-765
ありがとうございます。少なくともビジバイ自体がダサい訳ではないんですよね。

原付はみんなスクーターばっかりなので、k50とかベンリィみたいなビジバイはどんな一般にどんな立場なのか気になったんです。
自分的にはスクーターより、足でまたいでのるスタイルのほうがカコイイと思うんですが、バイク初心者なので自分の感性が全く信用できません;
(素人が見るとカコヨク見えても玄人が見るとダサいことって結構ありますから。。。)
771774RR:2006/02/18(土) 18:31:03 ID:+KMwLoV2
>>767
粋がってるバカならまだ良いが
本物のキチガイの可能性もあるから相手にしないな俺の場合
772774RR:2006/02/18(土) 18:33:18 ID:XQDAH2MH
俺はそういう車を、不審車両として警察に通報した事ある。
今思えば、関わらなかった方がよかったな〜。通話代200円くらい掛かってしもうた

マックチキン2つ…
773774RR:2006/02/18(土) 18:39:01 ID:ycoMD57J
単純な質問です。好みによるけどエイプ50かズーマー買うのはどっちがいいと思います??
性能的にはどっちがいい??用途は通学です。街乗りとかもするつもりです。
774774RR:2006/02/18(土) 18:40:27 ID:yFlWoqUd
>>771
>>772
やっぱり相手にしないのが一番なのですが危害を加えられそうで…
ヤンキーはなぜ異常にバイクの改造に目をつけるのでしょうか?
ホントに怖いです。


↓チラシの裏
バイクはノーマルが一番だと思いました。
友達の改造のに乗らせてもらいましたが、
ノーマルバイクのアクセルだと中々発信せず、強くアクセルを回さないと加速しませんでした。
そしてドンドンうるさくなっていく…orz
私は耐えられませんでした。
もっと重低音なマフラーだとよいのですがねぇ。

775774RR:2006/02/18(土) 18:43:48 ID:yFlWoqUd
>>773
通学ならどちらもオススメしません。
Apeはギアチェンジがめんどうになってきます。単車だと一速でも大分引っ張れますが、
原付の場合すぐにギアチェンジをしなくてはならないので、あれは遊び用のバイクです。
ズーマーはデザインは遊びで良いですが、荷物があまりのらないので通学には向きません。
よって通学に使う場合などはスクーターがよいでしょう。
おしゃれなvino等。カッコイイZR等。両者人気の為盗まれる可能性有。
普通のToday Dio AdressV50G 等もよいですね。あまり盗まれる可能性はありません。
776774RR:2006/02/18(土) 18:45:28 ID:yFlWoqUd
こんな若造のコメント(実は私は18歳)じゃ、あてにならないかもしれないので参考までに。
もっとバイクにたくさん乗ってる人たちの意見も聞いてくださいね。
777774RR:2006/02/18(土) 18:56:18 ID:ycoMD57J
>>776俺も18ですw大学が結構街中で・・・。
スクーターはあんまり好きじゃなくて。
778774RR:2006/02/18(土) 19:03:44 ID:kJYgWQ1B
ズーマー+シート下ボックスならある程度入るから悪くない。

メットイン無いと雨の日が辛いぞ。
あと、大学までの経路に坂があるなら2st原付のが良いぞ。
坂はマジ大変。
779774RR:2006/02/18(土) 19:03:52 ID:PUmmFQsP
自分はエイプ乗ってるけど
乗るの楽しいワー。
やっぱり自分の好みで選ぶのがいいんじゃないかなぁ
MT乗ってるとATが怖いと感じる・・・のは俺だけかな?
780774RR:2006/02/18(土) 19:06:56 ID:AtC4xuKJ
>>774
気にするな。いつも通りにしとけば大丈夫。
んで何かあったら警察に通報して解決。
何かされたら慰謝料なり治療費なりブン取ってやれ。
781774RR:2006/02/18(土) 19:07:59 ID:C+ECJwie
>>773
自分はエイプ海苔ですが、MT車の楽しさも味わいたいのであればエイプもありかと思います。
しかし、ローギアからの加速が異様に遅いので交差点などで苦労します。
町乗りに関しては荷物が全く積めないしメット収納も勿論できませんので、日々の買い物などを考慮するとリアキャリア必須です。
リアキャリアあってもあまり荷物は積めませんが...orz
あとノーマルのままでは雨の日などは泥跳ねまくります。

ズーマーについては他の方のご意見でもあればそちらを参考に。
782774RR:2006/02/18(土) 19:08:00 ID:yFlWoqUd
>>777
ちょwwwwおまっwwww同年齢wwwwww

>>779
確かに遊びで乗るならミッッションテラタノシスwwwwwww
ATは急加速するから怖い((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
783774RR:2006/02/18(土) 19:09:29 ID:yFlWoqUd
>>780
そうですか。
やっぱりそういう時、警察に連絡したらつかまるもんなんですかね〜。
治療ですか。。。痛いのはいやですね。
ヤンキーは困りますね。
784774RR:2006/02/18(土) 19:49:31 ID:78MtBUCd
ズーマーは確かに通学には向いてない気がする…
ちょっと荷物増えるとすぐ入りきらなくなる。

けど、どうしてもそのバイクに乗りたいだったら多少の問題点くらいは目をつぶれるはず。
メットイン無くても荷物載らなくてもズーマーすきですよw

問題は来年引っ越すんだけど>>778も言ってるけど、
引っ越した先が坂が多かったらヤバいなぁ…
俺ただでさえ体でかいし重いし+ズーマーだし坂道はきつい…
そうしたらエンジンスワップして原付2種かwwww

後半チラ裏スマソ
785774RR:2006/02/18(土) 19:58:15 ID:mUzVGOFZ
>>773
よく「Apeとかズーマーってどうですか」って聞く香具師が多いけど。
そんなに一見良さそうに見えるのか?

カブは候補にないのかな?
MTだけどクラッチ操作要らないし、
リヤボックス付けたら積載量は飛躍的に増えるし、
低燃費で頑丈だし、
お勧めなんだけど。
まぁ、性能は特筆すべきもんはないが、、、

あとはモンキー、ゴリラあたりはどうかな?
小さいので小回りは効くし、カブ系エンジンなので低燃費で頑丈。
ただ、盗まれやすい欠点はあるな。
これも、性能は特筆すべきもんはないけど、、、
786774RR:2006/02/18(土) 20:03:37 ID:VI7wOodb
CD50を是非選択肢に含めていただきたい
787774RR:2006/02/18(土) 20:15:52 ID:NRqzQWzc
>>785
カブには言ってると通り低燃費という特筆すべき性能があるし、モンゴリも雨が降ったら迎えに来てもらった車に積めるという素晴しい性能(?)があるじゃないか!!
788774RR:2006/02/18(土) 20:18:23 ID:FR7aDjfO
>>786
同感。ある意味エイプとカブの中間だしなぁ。
だけど箱にハイキックだけは勘弁な。
789774RR:2006/02/18(土) 20:40:56 ID:PPY4Dizg
CB50はかっこよかった…。と18歳の若造が言ってみる
790773:2006/02/18(土) 21:16:09 ID:ycoMD57J
乗るからにはおしゃれ(?)なのにのりたいんでカブはちょっと・・・
あとエイプは発進が遅くて轢かれそうになるって聞いたんですが。
それなら免許とって2種買ったほうがいいかなって思ったんですよ
791774RR:2006/02/18(土) 21:18:44 ID:a9x8fHo1
青のカブなら逆におしゃれかも
792774RR:2006/02/18(土) 21:20:13 ID:VI7wOodb
質実剛健しかもお洒落なのがカブですが何か
793774RR:2006/02/18(土) 21:24:42 ID:PPY4Dizg
>>790
こないだデフォの緑カブ50に乗ってる女の子(大学生)がいたけど、可愛かったよ。
カブも乗る人次第。それなりの格好してればいい乗り物だよ。
まぁうちの近所に迷彩柄になった緑カブにのってるおじぃ(メット代わりに麦わら帽)もいますが…。

おしゃれカブとかはどうです?リトカブとかジョルカブとか
794774RR:2006/02/18(土) 21:26:50 ID:U0CyUTyA
お洒落さならマダスも選択肢に入れるべき。
795774RR:2006/02/18(土) 21:32:00 ID:RxD5fBmQ
>>790
とりあえずバイクに望む条件をもっと詳しく挙げてみなさいな。
あなたのお洒落の考え方が分ればもうチョイ絞れると思うから。
796774RR:2006/02/18(土) 21:41:27 ID:Oo1PV+ZZ
>>794
マダスは実用性が…
>>790
まず宗ちゃんに謝れ
そして>>765嫁。793も言ってるが。
発進の遅さはどの原付も似たようなもん。
797774RR:2006/02/18(土) 21:48:13 ID:dEjSKN6y
カスタム考えるならカブも面白いけど
798774RR:2006/02/18(土) 21:52:04 ID:PPY4Dizg
>>796
今時の若いAT原付は自動車より加速が良いらしいぞ。

だどもMTの方が抜群に楽しい…。たとえ遠心クラッチであろうと
799774RR:2006/02/18(土) 22:12:31 ID:0JX4rEde
>>798
ちょっとしたアップダウンなんかがあるとかなり楽しいよね。
2速→1速へのシフトダウンは少々慣れが必要かも・・・
800774RR:2006/02/18(土) 22:52:28 ID:PPY4Dizg
800ゲット
>>799
確かに。うちのダックスなんか『一速⇒N⇒二速⇒三速』だから慣れるまでやばかった。
遠心クラッチは癖がありますからねぇ…。
801774RR:2006/02/18(土) 23:14:55 ID:QQQMUSL+
ロータリーミッションで、死に掛けた。いやね、友達がコレダスクランブラー
やるって言うから、貰ってやったら、帰り何か変なんだよね、ミッションが。

お陰で、前にいたピンクのミラにぶつかりかけた!

電話して聞いたら、ロータリーミッションだとよ。やられた。親友だと思って
いたオレが馬鹿だった。奴は、オレを殺す気だったんだ(藁)
802774RR:2006/02/18(土) 23:21:10 ID:RxD5fBmQ
最初に乗った時気付けよw
803774RR:2006/02/18(土) 23:33:14 ID:yR701THy
模擬試験何回かやってみたが10問は間違える_| ̄|○
たすけれ。
804adr:2006/02/18(土) 23:36:17 ID:VGpVGy5G
>>803
誤解等が5問以下になるまでやり続けるしかなかろう。
私が受験したときの合格率は50%そこそこだったが今は
どうなの?

ともかく間違った問題を次に間違わなければ必ず点数は
上がるので反復練習あるのみ。
805774RR:2006/02/18(土) 23:42:48 ID:yR701THy
>>804
どうも。
今も50%〜60%ぐらいだと教官に言われました。
とにかく反復練習を頑張ります。
806774RR:2006/02/18(土) 23:49:00 ID:NRqzQWzc
>>805
しっかり文章読むことと全部といた後の見直しを怠らなければ全問正解も夢じゃないと思う
とりあえずガンガレ
807774RR:2006/02/19(日) 00:18:10 ID:1NyUgieH
免許取得、試験問題についてはこちらへドーゾ↓

原付免許取得スレ Part 11
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
808774RR:2006/02/19(日) 00:27:33 ID:i1+3dbE5
原付なんか馬鹿でもチョンでも取れる。
硬くならずにやわらかくやれば一発で取れる、大丈夫さ。

と、7種類の模擬を3週した俺が言ってみるテスト。
809774RR:2006/02/19(日) 00:29:44 ID:6cJDSxix
原付免許を7月に取ったけど今だにバイク買って無い・・・
もう怖くて運転デキネwww
810774RR:2006/02/19(日) 00:33:57 ID:kC8VG36V
頑張れ
乗り始めたらすぐ慣れるよ

と原付暦5ヶ月で4回事故った俺が言ってみる
811774RR:2006/02/19(日) 00:35:04 ID:Mg/sovM+
最近車の免許を取得したので原付を買おうと思ってます
明日近所の多少バイクもおいてあるチャリ屋にカブを取り寄せてもらおうと
やっぱり買うならサポートも考えて近所の店にしたほうがいいよね?
812774RR:2006/02/19(日) 00:42:38 ID:adt/haga
>>810
頼むから原付乗るの自粛してくれ
>>811
チャリ屋のサポートはあんまりアテにならない。
カブならサポート自体あんまり要らないから相殺か。
813774RR:2006/02/19(日) 00:44:19 ID:6cJDSxix
>>810
ちょwww
買うことに決めた!
スマートDioZ4買う予定です〜
814774RR:2006/02/19(日) 00:45:27 ID:1NyUgieH
>>811
できれば近くのホンダウィング店の方がいいかも。
純正部品も敏速に取り寄せてくれるし。

やっぱり「餅は餅屋」だと思う。
815774RR:2006/02/19(日) 00:45:40 ID:kC8VG36V
最初の1ヶ月で4回だ全部些細なことよ
816774RR:2006/02/19(日) 00:47:06 ID:kC8VG36V
>>813
かっこよくて燃費がいいやつだな

応援するぜ

だが練習ちゃんとしろよ
原付講習じゃ徐行しながらの曲がり方しか教えてくれなかっただろ
しっかり練習しないと俺みたいに事故るぜ
817774RR:2006/02/19(日) 00:48:06 ID:80kq8DNV
>>815
⊃些細でも事故は事故
818774RR:2006/02/19(日) 00:52:05 ID:Mg/sovM+
>>811>>814
ども
やっぱカブは基本的に壊れにくいからサポートはあまり深く考えないでいいのかもね
明日親父とその店いってきます。
819774RR:2006/02/19(日) 01:04:53 ID:N8NDVLwB
最近寒すぎ・・・
半ヘルよりジェットのシールド付の
ほうがいいのかな?
やっぱ冬はジェット?
820774RR:2006/02/19(日) 01:05:26 ID:JtQe4M+U
>>790友人がエイプを改造したやつ持ってるけど、発進はオイラのZRエボより少しおそいだけだぞ。
あとエイプ改造したやつでも燃費がすごくいいってさ
821774RR:2006/02/19(日) 01:19:59 ID:6cJDSxix
>>816
サンクス!
買ってからは近くの小さい道で練習するわ
822774RR:2006/02/19(日) 02:25:14 ID:adt/haga
>819
ジェットかフルフェでも通気性のいい奴なら夏場もそう暑くはない。
ちと高くなるが、快適と安全を両立できると思えば安いもんだ
823774RR:2006/02/19(日) 02:50:42 ID:eVWhGQxp
そろそろ愛車のジョグに前カゴつけたいと思ってるんだけど、
前カゴってバイク屋に注文しないと売ってないのかな?
824774RR:2006/02/19(日) 03:13:21 ID:adt/haga
バイク屋に聞けよそんなモン…
825774RR:2006/02/19(日) 03:36:06 ID:lpxieBa/
MBX50のデザインで4stとか出ないかなあれは憧れてた この歳で乗ってたら笑われそうだが
826774RR:2006/02/19(日) 04:25:38 ID:iCXD7dS7
>>823
行きつけのバイク屋だと3500円だったよ。
他に売ってるとしたらホムセン位じゃないかな。
827774RR:2006/02/19(日) 10:51:38 ID:fUqPdgkr
屋府で捜せば1k位だしょ。
828774RR:2006/02/19(日) 12:54:08 ID:IFB/7FyA
>>819
ジェットは耳が痛くならなくて助かる。
でも、シールドがあっても結構風を巻き込んじゃうんだよねー
829774RR:2006/02/19(日) 12:57:01 ID:go9/ECGL
どうも。はじめまして。
今回リモコンジョグのフレームにサブフレーム(荷掛けフックからシート下へ)を装着しようと思っています。
この様なカスタムを得意とする専門のショップを2チャンの人達に教えてもらいたくて来ました。
詳しい方いましたら是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
830774RR:2006/02/19(日) 13:23:27 ID:zNtYlDaG
CD50にセパハンカッコいいだろうなぁ
831774RR:2006/02/19(日) 14:24:45 ID:ZLOqwUxi
>>825
>この歳で乗ってたら笑われそうだが
何歳?
832774RR:2006/02/19(日) 15:20:13 ID:adt/haga
>>828
フルフェと違ってアゴ下〜口元ノーガードだからな
そこら辺はマフラーとかネックウォーマーで何とか
833774RR:2006/02/19(日) 16:09:10 ID:eVWhGQxp
>>892
>2チャンの人達に教えてもらいたくて来ました
ここを見る限り半年ROMれといいたくなる
834774RR:2006/02/19(日) 17:50:51 ID:fCgTQ+iB
言ってしまっているわけだが
835774RR:2006/02/19(日) 17:51:31 ID:PGNN2A7N
>>829
まず2ちゃんのガイドとFAQとバイク板のローカルルールをしっかり読んで理解して、
それから半年初心者板や他スレをROMったあと、もう一度その自分の書き込みについて考えてみ。
836774RR:2006/02/19(日) 23:15:30 ID:ay2lutRq
はじめまして。
いきなり質問で申し訳ないんですが、今度HondaのXR50モタードを買おうと思ってます。しかし、調べたところエンジンの最高出力が3.3psと他のバイクより低めな事が気になりました。信号待ちからのスタートとかがもたつくほどパワーがないのでしょうか?教えて下さい。
837774RR:2006/02/19(日) 23:39:10 ID:aNpuf8oa
>>836
goobikeのギヤつき原付選手権特集
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku65/index.html
非力さは否めない。ていうか専用スレがあるからそっちで聞いてみては?
838774RR:2006/02/19(日) 23:49:12 ID:kszv09HU
>>836
低め、どころかかなり非力。
速さを求める原付でないことは間違いないね。

ただ速さだけをみたらTodayより加速遅いんでは?
マターリ走って楽しむバイクだな。
839774RR:2006/02/19(日) 23:49:25 ID:aNpuf8oa
と思ったら専用スレが100オンリーになってる・・・。
これが物語る事は即ち・・・
840774RR:2006/02/19(日) 23:59:12 ID:ay2lutRq
早速の返答ありがとうございます。やっぱり非力ですよね。幹線道路も頻繁に走ることになると思うので不安です。GS50も候補にあるんですが、エンジン以外の装備はXR50の方が良いので決めかねます。
841774RR:2006/02/20(月) 00:02:57 ID:RbdCxvdW
>>840 パーツに困らないXRがいい
842774RR:2006/02/20(月) 00:08:33 ID:n1EbeCOk
>>840
そいじゃあ分かりやすい判断基準をプレゼンツ。
ボアアップ前提で乗るならXR。
ノーマル前提で乗るならGS。
843774RR:2006/02/20(月) 00:11:01 ID:tf+WVVkT
RZ50は候補に無いの?
844774RR:2006/02/20(月) 00:13:32 ID:RuW5wpyd
そうなんですか。でもあんまり改造はしないと思うので。あと、GS50のタイヤが細いのですが、太いやつに交換って出来ますか?質問ばかりで申し訳ないですm(._.)m
845774RR:2006/02/20(月) 00:15:16 ID:n1EbeCOk
>>844
原付に太タイヤはデメリットの方が圧倒的に多いんだが。
…具体例聞きたい?
846774RR:2006/02/20(月) 00:15:58 ID:RuW5wpyd
あ、RZはちょっと形が好みではないので。あと燃費もなるべく良い方がいいので外しました。
847774RR:2006/02/20(月) 00:18:02 ID:RuW5wpyd
どんなデメリットですか?初心者なもので何にもわかりません。教えて下さい☆
848774RR:2006/02/20(月) 00:18:25 ID:OZKKKRLs
おれは50モタ乗ってるけど、個人的にはダートも走れるのが最大の魅力かな。
スタートについては5速もあるから最高速に達するまでギアチェン大変よ?
まあ最高速まで出さないけど。
849774RR:2006/02/20(月) 00:19:51 ID:apYuQQ/i
>>844
あのさあ・・・只でさえパワーの無い原付なのに太いタイヤなんて履かせたら
さらにパワーダウンするよ??
太くしたってダサイだけと思うけどw
850774RR:2006/02/20(月) 00:22:07 ID:6RhbJyyY
>>846
XRとGSの中間くらいに位置してるAPEはどう?
851774RR:2006/02/20(月) 00:24:02 ID:G+OkDqor
>>846
チョイノリなんて2馬力で公道走ってんだぞ?
それに比べれば大したことじゃない。安心汁
マジレスすると、どれも所詮は原付。四輪にビュンビュン抜かれながら車道の左端をトコトコ走るしかない
しいて言えば、流れに乗りたいんなら2stのほうがいいって事くらいだが…

タイヤが太いと重量やら路面抵抗やらが増えるから
タダでさえ非力な50ccエンジンに余計な負担がかかる。
で加速にも最高速にも割とはっきり悪影響が出る。
見た目だけで履きかえるつもりなら止めとけ
852774RR:2006/02/20(月) 00:26:11 ID:n1EbeCOk
>>847
こういう時に初心者という言葉をを盾に使うな
別にそんな事をわざわざ言わなくても質問の内容ですぐ分かるから。

太いタイヤは擦り減るスピードが遅い代わりに
原付の最大のメリット「小回り」を犠牲にする。
太タイヤはタイヤ一本辺りのコストが高い。
タイヤ自体の重量もかさばるからハンドリングが重い。

>>849の言う通り、接地面積が広いとパワーロスが激しい。
原付の排気量とパワーに見合ったタイヤの太さ、というなら
正直カブみたいな自転車並みに細いタイヤでも十分すぎるほど。
853774RR:2006/02/20(月) 00:32:07 ID:OZKKKRLs
そうそう、その上50モタはブロックタイヤモドキだから更に抵抗が…って
50モタ乗りとしてはいい点をアピールしたほうがいいのかな。この場合。
えーっと、タイヤはチューブレスなので釘が刺さったって怖くない…とか?
しかし50モタは小回りなら負けない気がしてるんだけどな。
854774RR:2006/02/20(月) 00:35:07 ID:RuW5wpyd
みなさん丁寧な説明ありがとうございます。助かりました。XRとGSの2つを、実際にお店に見に行こうと思います。ありがとうございましたm(._.)m
855774RR:2006/02/20(月) 00:35:55 ID:tf+WVVkT
結局この手の話は机上の空論って事で最後まで結論が出ないのよね。
その辺ご理解頂きたい。
856774RR:2006/02/20(月) 00:46:46 ID:zVGN3ISO
まぁ>>854はGSに乗って欲しくない。50モタに乗ってトロトロ走ってろ。カスw
857774RR:2006/02/20(月) 00:48:29 ID:n1EbeCOk
>>853
太タイヤって結構厄介なトコ多いよね。
利点は見た目の迫力と強度?
ハンドリングの悪さ克服するためにハンドル変えたり色々してみた俺ストマジ乗り。

素でレッツ4に小回りで負けて凹む今日この頃。

>>854
それがベスト。タイヤの文句とか非力さとか色々言ったけどXR自体は普通にカコイイし。

>>855
無駄に太いタイヤだと損な要素が多いって事で結論出てないか?
858774RR:2006/02/20(月) 00:54:40 ID:tf+WVVkT
>>855
タイヤの太さについてはいいんだ。
バイクの性能比較云々を語りだすとアレが良いこれが良いでキリが無くなる
という意味。みんな物知りだからねぇ
859774RR:2006/02/20(月) 00:57:36 ID:DvgekwMv
へぇ〜俺RZのタイヤ2まわりぐらい大きくしてくれってこの前バイク屋に言ってきたばっかだよ
確かに太いのはデメリットの方が大きいかもしれないが、RZはいくらなんでもあのパワーでは細すぎるのでは?
860774RR:2006/02/20(月) 00:59:21 ID:tf+WVVkT
>>858>>857のアンカーミスですorz
861774RR:2006/02/20(月) 01:12:21 ID:n1EbeCOk
>>858
納得。

>>859
うーん、発進時にアクセル全開だとタイヤ空転するくらいでないと
パワーに対して細すぎとは言えないのでは?
てか、細い方が同じ倒し具合でも太いタイヤより曲がれて
直径が変わると安定性と曲がりやすさって結構変わるって言うしなー。
とにかく結果報告お願いします。
862774RR:2006/02/20(月) 02:39:31 ID:lZunuHGc
後々になってRZ50にしときゃよかったって思う日がくる
863774RR:2006/02/20(月) 03:16:52 ID:dJPUtdYa
2st買って「オイルタスノマンドクセ」とか思うよりマシ
864774RR:2006/02/20(月) 03:26:28 ID:G+OkDqor
足す前に捨てる作業が必要な4stのほうがむしろマンド臭い件について
865774RR:2006/02/20(月) 06:10:49 ID:IESYQAiR
太タイヤがお好みなら
ストマジをお忘れなく
866774RR:2006/02/20(月) 09:06:54 ID:rqicF5zS
バンバ(ry
867774RR:2006/02/20(月) 10:23:42 ID:JEtmhuUr
タイヤが太くなると細いタイヤより当然重くなる。
ノーマルのタイヤをニュートラにいれて手で回せば違いがわかるよ。

確かに安定性と金額は増すけどね。
868774RR:2006/02/20(月) 11:35:20 ID:GQ1+a4UT
この時期は工事で路面が荒れてボコボコの場所が多いから
太タイヤの恩恵を受ける。
でも細タイヤでそんな場所はゆっくり走ればいいだけなんだが。
869774RR:2006/02/20(月) 11:52:14 ID:e8SQWlnE
太タイヤほど不整地でハンドル取られるが。
タイヤの中心線からボコボコに接してる場所までの距離が遠くなるから。
870774RR:2006/02/20(月) 12:12:35 ID:NeCY/R4V
>>865
ストマジは>>869の言う通り不整地でも速度出せる変わりにハンドル取られやすいよ。
泥道レベルになると流石に太いタイヤの有り難みがあるけども。
軽く絞りが入ったモンキー用レーシングハンドル付けたら
抑え込みしやすくなったんでほぼ問題なくなった。

安定性は間違いなく直径の大きい細タイヤ>>直径の小さい太タイヤだと思うな。
↑はホイールベースの長さ以上に安定性の大きな要因に感じるんだけど。

ってかニーグリップできるかどうかって方が一番安定性に影響があるかな。
871774RR:2006/02/20(月) 12:20:52 ID:/lhDtEJj
そうすると結局オフ車以外ではビジバイ系が最強なのか・・・。
確かに、山間地行くとKとかYB乗ってるじいさんが増えるんだよね。
872774RR:2006/02/20(月) 12:43:31 ID:NeCY/R4V
>>871
ん〜、RZ50、TZR50R、NS-1みたいな2stフルサイズ原付ならいけてると思う。
NS-1は凄く安定性良かったよ。燃費以外はまさに長距離向けだった。

ビジバイのタイヤはパンクしやすいのが多いから悪路には弱いかも?
タイヤ交換は簡単にできるけど。
873774RR:2006/02/20(月) 13:13:25 ID:uA/vxLrb
タフアップチューブはどうなんだろ…
874774RR:2006/02/20(月) 13:35:14 ID:JEtmhuUr
タフアップなんてクソ!
あんなもん何の役にも立ちゃしねー。
875774RR:2006/02/20(月) 18:49:50 ID:uA/vxLrb
そうなんだ。まぁ気持ち程度って感じ?
876774RR:2006/02/20(月) 20:24:25 ID:G+OkDqor
自分で補修できるならやめといたほうがいい。かえって邪魔
直すとき例の補修汁でベタベタになるんで後処理が…。
877774RR:2006/02/20(月) 22:01:55 ID:Al/jAu42
リトルカブ買おうと思ってるんですが何か注意すべきポイントとかありますか?
買い物や通学に使うつもりなのですが、学校が山の上にあるのです。
878774RR:2006/02/20(月) 22:08:43 ID:6RhbJyyY
>>877
注意すべきポイントは特にないが、セル付き4速モデルにしとけば後々泣かずに済むと思う。
879774RR:2006/02/20(月) 22:16:26 ID:9zhGCDUy
>>877
4速タイプは…買ったらすぐにピンク色の線を切らないと、爆発する。
880774RR:2006/02/20(月) 22:19:55 ID:8LO3KLr6
>>878
週末にお店に行ってみます、ありがとうございます・・って>>879さんマジですか!?
881774RR:2006/02/20(月) 22:52:24 ID:dJPUtdYa
>>880
素直すぎる君が好きw
882774RR:2006/02/20(月) 23:04:48 ID:9zhGCDUy
>>880
60kmになった瞬間、エンジンが鼓動を止める。
そして59kmになるとエンジンが生き返る。
なぜか60kmを超えるとエンジンが止まるリトカブに怒りを覚え、
そして次第にストレスが溜まっていく。

それを防ぐために、ピンク色の線を切らなければならないのです。




もちろん、友達と鈴鹿サーキットを貸切にして原付レースを行なうときだけの話ですが。
原付は公道では30km/hですからね。
883774RR:2006/02/20(月) 23:12:23 ID:uA/vxLrb
>>882
実際4速55Km/hくらいでエンジンが苦しそうな感じになるよね
884774RR:2006/02/20(月) 23:44:24 ID:6RhbJyyY
4速モデルでさえそれっちゅーことは3速モデルだともう死にかけだな・・・。
885774RR:2006/02/21(火) 00:28:19 ID:hCkViVzP
4速モデルだと

1速18Km/h
2速35Km/h
3速50Km/h
4速60弱
って感じかな?実はビビリミッター発動で60Km/hまで出したことないです。

40-50Km/hくらいがベストな速度かも(法廷30km/hだけどね)

坂はママチャリで上れない坂も上れる。色々乗ってみたけど
7.5%勾配で3-2速35Km/hがいっぱいいっぱい。

12.5%勾配ならば1-2速か。

1速と2速のギャップが大きすぎるような…
886774RR:2006/02/21(火) 00:48:58 ID:+cfvQxMh
>>884
実際、50の3速で60出してると、停車後なんとなくコゲ臭いにほひが漂います

ピンクの線切らないと、エンジンルームにカアボン溜まりますか?
887774RR:2006/02/21(火) 01:09:44 ID:kUD/F8Rr
今日スーパーカブのストリート仕様注文してきた
納車は来月の3日楽しみだなー
888774RR:2006/02/21(火) 01:12:30 ID:N7mDZ58f
>>886
正直オイルちゃんと変えてるかどうかのが気になる。

>>887
おめっとさん
889887:2006/02/21(火) 01:36:05 ID:kUD/F8Rr
>>888
ども
保険やいろいろ込みで18万2千そんなものかな
原付は初めて買うので人気ない道でまずは練習かな
890774RR:2006/02/21(火) 01:53:20 ID:+cfvQxMh
>>888
一応、1000kmごとにオイル交換してるお
891774RR:2006/02/21(火) 08:49:19 ID:6GZ+eScZ
>>886
オレはオイル交換1000キロごとにやってるし
メンテもしてるけど全開で10分くらい走ってると
変な匂いはするよ
892774RR:2006/02/21(火) 16:01:51 ID:C2Hrz0Xt
俺も3月にZRエボ05年式からRZ50の98年式に乗り換える
綺麗さ・値段・走行距離的に絶対的な損があるが、まぁMTに乗りたかったので乗り換えます。他にDT50、NS-1、NSRが候補にあった。

しかし、MTは怖そうですね。3月に買うRZは100kmでるようにしてもらうのでものすごく怖そうです。
ATからMT乗り換えるのに注意することって何かありますか?
893774RR:2006/02/21(火) 16:15:59 ID:nT9KL3g/
>>892
>しかし、MTは怖そうですね。3月に買うRZは100kmでるようにしてもらうのでものすごく怖そうです
↑怖いんなら出さなければいいだろ??そんなことも分からないのか??
どんだけ知能低いんだよwwwwwww
894774RR:2006/02/21(火) 16:20:23 ID:C2Hrz0Xt
>>893そんぐらいわかってるから。
わかってても30kmぐらいで急に止まったら怖いでしょ
895774RR:2006/02/21(火) 16:20:30 ID:N7mDZ58f
最高速だけ求めてくれたお陰で加速終ってるとかなw
896774RR:2006/02/21(火) 16:32:18 ID:C2Hrz0Xt
>>895店でやってもらうのにそんなバカなことしないでしょ
バランス良くしてもらいますよ
897774RR:2006/02/21(火) 17:29:29 ID:g1GMvdas
>896
プロが何でもできると思うなよ
最高速も出て加速も文句なしなんて夢設定が出来屡戸でも思ってるのか?

なんにしろ100km/hとかただのDQNだが。事故は単独で終わらせとけよ
898774RR:2006/02/21(火) 17:39:01 ID:nT9KL3g/
以降この馬鹿は放置で
899774RR:2006/02/21(火) 17:59:23 ID:iaV6RTCb
>>894
30kmで急に止まると怖いのはどんなバイクだろうと同じではないのか?
900774RR:2006/02/21(火) 18:06:05 ID:4SvzQR44
さて、釣りか真性か。
901774RR:2006/02/21(火) 18:13:42 ID:nV4Ns2H2
>>896
↓の自動二輪カテゴリ行ってみ。いろいろと話に乗ってくれると思うyo。ザ・掲示板っていう結構有名なトコ。
http://thebbs.jp/null/monozygotic.html
902774RR:2006/02/21(火) 18:29:09 ID:4SvzQR44
やめろよ…
先方が迷惑したらアレだろ
903774RR:2006/02/21(火) 18:43:29 ID:nV4Ns2H2
>>901
スマンカッタ(´・ω・)。その通りですな。


>>896
納車を控えて嬉しいのはとてもよく分かるんだけど、規制速度上限が30km/hと設定されてる
乗り物である以上、速度の話題は荒れる可能性があるのでちょっと注意しといて貰えると助かる。
一応テンプレの>>1にご法度である旨が書いてあるんだけどね。
とりあえずバランスよく仕上げて貰いたければ事前にその旨を店主に告げたほうが良いだろうね。
そのままだと恐らく最高速度は出ても発進加速が('A`)なものになりかねないから。
所詮ヤクルト一本に満たない排気量が必死こいて頑張るわけだからエンジン出力の限界もそう高くはないので、
最高速度を取れば加速力を犠牲にしなけりゃならないし、逆に加速を取れば最高速度を犠牲にしなけりゃならない。
50cc(原付一種)ってのはそういう繊細な乗り物だったりしまつ( ´∀`)
904774RR:2006/02/21(火) 19:01:43 ID:n3At/nnN
そういうのは原付に限らんけどね。
エンジンに限らずサス、ブレーキ、車体、総てそうだし。
排気量が大きと余力も大きいから、バランス変えても表面化しにくいけど。
905774RR:2006/02/21(火) 19:09:17 ID:oB1S+UX/
安物原付スクーターならプーリー、ベルト交換、高級オイル使用で早くなる。
高級原付ならハイカム、スプロケ、マフラー、タイヤの交換、高級オイル使用で結構早くなる。
あとターボを自作してる人が知り合いに居るが…これは例外(基地外)。

そういや、チョイノリに紫紋プーリーつけて100kmで走ってる人がいたけど…、エンジンが耐え切れず吹っ飛んだ。

そもそも、原付みたいなヒョロいタイヤ、ヘナヘナブレーキ、ゲッソリフレームで100kmなんて恐ろしくて出せない。
原付一種は60kmが丁度良い速度。


ってか、よく見たら俺のレス板違いorz逝って来ます。
906774RR:2006/02/21(火) 19:09:38 ID:N7mDZ58f
限られた条件で如何にして改良するかを選べるのと、
部品自体にかかるコストが安いのは原付の大きな魅力だよね。

色々な部品の利点や欠点を吟味して取捨選択してく過程が好きだわ。
車体が小さいから整備もしやすいし。
907774RR:2006/02/21(火) 20:25:35 ID:0ix6FqZz
分かった!
とりあえず>>1を読もうな!
908774RR:2006/02/21(火) 21:41:50 ID:KxhHLZej
話は変わるが
アドレスV50ってカタログスペック見る限り
明らかに性能と燃費、車体価格がレッツ4に劣るんだけど
同じ会社の後出しなら何か勝るところがあるんだよな?
まさか携帯電話の充電だけが売りじゃないだろうな・・・
909774RR:2006/02/21(火) 21:58:24 ID:+cfvQxMh
>>908
デザインで圧勝してるな
910774RR:2006/02/21(火) 22:33:17 ID:AlQguvlv
チョイノリやトゥディのグッドデザイン賞なんて低スペック車への慰めにすぎないけどな。
911774RR:2006/02/21(火) 22:38:42 ID:+cfvQxMh
>>910
トゥデイってグッドデザイン賞とったっけ?
レッツ4は受賞したみたいだけど

グッドデザイン賞もいい加減だな
912774RR:2006/02/21(火) 22:39:32 ID:YfRA9/MO
>>909
デザイン関係の俺に言わせるとレッツ4の方がいいよ。
913774RR:2006/02/21(火) 22:40:57 ID:KxhHLZej
クッ・・・俺のトゥデイを馬鹿に・・・されても仕方ないけど
チョイノリよりはましだ、ちゃんと一般スクーター並の速度出るし
そのトゥデイもガタがきたから、アドレスV50に興味を持って見た
でもモトチャンプみるとバイオリンがメットインに入るなかなかいい原付が
試作品だけどあるんだよな、そっちも気になる
914774RR:2006/02/21(火) 22:42:01 ID:ZrWvFHtt
いつもズーマー(4st)乗ってるんだけど、友人から譲り受けたビーノ(2st)に初めて乗った。
不動車をもらってキャブO/Hしたんだけど、2stってあんなに煙出るの?
一時辺りが騒然となるほど出て焦ったんだけど…
915774RR:2006/02/21(火) 22:54:08 ID:hBeogdsC
>>914
ホムセンなんかの安物オイルだと煙モクモクらしい。
メーカー純正オイルでは通常は煙は出ない。
916774RR:2006/02/21(火) 22:55:42 ID:/uIRlG57
始動したばっかりのときはオートチョークのせいで濃くなって煙出るよね
917774RR:2006/02/21(火) 22:59:56 ID:ZrWvFHtt
>>915
レスありがとうございます。
オイルですか。
そこは最初から入ってるのを使ってるのでその可能性もありそうです。

>>916
1ヶ月ぐらい放置してあったのを譲り受けて日曜に修理したのでまだ全快ではないのかもしれません…
最初20`から速度上がらなかったし…
まだ燃料に水が混ざってるかもしれないし、突然吹けが悪くなるからしばらく乗り回そうと思ってます。


けど正直ズーマーの方がまったり乗れて原付っぽいwww
918774RR:2006/02/22(水) 00:51:25 ID:2/ecbS2N
4stはマターリ乗れるとこがいいよね。
919774RR:2006/02/22(水) 02:39:51 ID:yJVge0ED
>>909
アドV50はでかいから。レッツ4に大柄な奴が乗るとサーカスの熊状態だし。
920774RR:2006/02/22(水) 02:51:37 ID:yJVge0ED
間違えたorz
>>909>>908
921774RR:2006/02/22(水) 03:30:13 ID:/YR0T8Z+
>>728-730
>>735-736
HONDAスクーピー検討中な椰子なんですが、事実どうなんでしょうか。
日本政スクーピーと中国政dioでは話しは違うのですか?HONDA者全ての話しなんでしょうか?
922774RR:2006/02/22(水) 08:02:01 ID:qew++PpK
__ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    〜ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんでみんなわけのわからん質問して、叩かれてしまうん?
  .   i ^〜〜〜ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'〜ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^〜^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´〜  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'〜   \|
    /               ヽ  \

923774RR:2006/02/22(水) 09:04:59 ID:A4ebnXEN
アプリオのヘッドライトバルブが切れた(´・ω・`)
924774RR:2006/02/22(水) 09:05:51 ID:VcjhJvUV
>>911
「グッドデザイン」は年配のほうが効果があるようです。
昔は通産省がやってたけど、今は配下の財団法人がやってはります。

賞といっても欲しいところが自推してやってます。
輸送機器は対抗機種も少ないし受賞したところでどうでしょうねぇ
925774RR:2006/02/22(水) 12:41:30 ID:2IVa+5/P
質問です!!原付買おうと思ってるのですがみんな(少なくともここにカキコ
してる人たち)は30K/mという制限速度を守ってるんですか??なんか話し聞いてると
50キロぐらい出してるように思えるのですが・・・(汗
やっぱりパトカーいないときは少々オーバーしてるのですか??
926774RR:2006/02/22(水) 12:45:37 ID:XbprsUYu
郵便配達員が40km/h出しているんだから
927774RR:2006/02/22(水) 12:51:41 ID:bg/1UyUg
もちろん制限速度守ってるよ
速度警告灯つくことないなあ。







まあチョイノリだから。
928774RR:2006/02/22(水) 13:14:07 ID:7BdaVS9z
>>926
郵政カブは2種が多いぞ
929774RR:2006/02/22(水) 13:33:42 ID:mTBNHTGu
>>925
「本音と建前」という言葉を調べろ。
930774RR:2006/02/22(水) 15:04:12 ID:SxLHR+ze
スクーターを駐車場に止める時ミラーが邪魔なんだけど、
普段は広げて駐車時に内側に収まるような可動式のミラーってないでしょうか?
931774RR:2006/02/22(水) 16:36:46 ID:wsyxcHpw
>>928
ウチの地元だと、一種もだいぶ増えてきたよ。
ノロノロと恐らく制限速度守りながら走ってるんだろうけど
郵便配達員も速度オーバーしたら捕まるんだろうか?
932774RR:2006/02/22(水) 16:39:47 ID:7BdaVS9z
>>931
大目に見てくれる程度じゃ?
30Km/hまでで二段階右折の1種を今更増やすとは謎だな。
昨日、大きい郵便局の近くを走った時に見た郵政カブは全部黄色ナンバーだった。
933774RR:2006/02/22(水) 16:58:47 ID:yJVge0ED
>>925
テンプレ読んで出直せ

>>930
汎用ミラーだと、可倒式ではないけど鏡の部分を回転させて
ある程度幅を小さく出来るミラーなら普通にあるぞ。
ちなみに俺が今付けてるのはそれ。
見た目綺麗だし駐輪時にはちょっとだけ邪魔になりにくいんで便利。
一本辺り1500〜2000円位でバイク用品店、ホムセン、あとドンキにも売ってたりする。
934774RR:2006/02/22(水) 17:15:51 ID:swEOO0tS
>>931-932
高校生バイトを使うためかな?
935774RR:2006/02/22(水) 17:57:26 ID:pDBPJjKq
俺の原付キー差しこんでも、エンジンもかからないしシジキもでないんだけど完璧故障ですよね?
ここまでぶっ壊れてたら新しいの買ったほうが得かな
936774RR:2006/02/22(水) 18:18:03 ID:NDQG2xeS
つっこんでもらいたいんだな。きっと

>>931
交番に新聞をただで配ると見逃してもらえると聞いたことがある。
ほんとかな?
937774RR:2006/02/22(水) 18:37:28 ID:4MIIgYrX
>934
普通なら高校生バイトはチャリ使わせるけどな。長期休暇限定のバイトのために備品増やすとは考えにくい
938774RR:2006/02/22(水) 18:57:19 ID:Unr2+XHL
>>937
高校生は中免持ってても自転車Onlyでした。
何か色々とお国がうるさいとか何とかで…。

まぁ民営化したら関係無くなるんだろうがなww

俺の原付には速度警告等が付いていないから(30km/h規制前)気が付けば50kmなんて事もしばしば

言っちゃ何だけど、車幅ギリギリのような片側一車線の国道で30km/hで走ってたら絶対迷惑。
通勤・帰宅ラッシュ時だけ交通量も無駄に多いし…。原付を追い抜こうものなら対向車とガツン。

だから、今度帰宅ラッシュの時、パトカーの左前を30km/hで走ってやろうと思う。
パトカーが40km/hで原付を追い越そうと思ったらかなり長い時間対抗車線に出なければいけない。
原付を追い越せるだけの幅を対抗車線にはみ出したら対向車と正面衝突する。


そういう状況で、パトカーは一体どんな行動をするだろうかw楽しみだ。
939774RR:2006/02/22(水) 19:03:09 ID:Unr2+XHL
俺の〜
からアンカー>>925

俺の住んでるところはスーパード田舎なので、車幅ギリギリのような国道
940774RR:2006/02/22(水) 19:20:18 ID:bg/1UyUg
>>933
レスどうもです。
近くのホームセンターに見に行ってみる事にします
941774RR:2006/02/22(水) 19:34:18 ID:yJVge0ED
>>940
丸型はどうあがいても回せないから注意な。

>>938-939
お前もテンプレ嫁と小一時間(ry
942774RR:2006/02/22(水) 22:01:23 ID:2/ecbS2N
もうちょいで次スレ時期か。
次スレではアドレスV50のインプレが出るかもしれないね。
943774RR:2006/02/22(水) 23:38:28 ID:ikCQstkE
原付乗り出してまだ3日目の初心者だけど、都会の二車線走るときはどういう風に
走るのがベターなのかまだ…。 30km/sで走ってるとすぐに前の車との間が開き、
後ろの車に迫られてあたふた。
極力左側車線の左端に寄り、同車線内でも追い越し可能なような状態で(抜かれるの前提で)
30km/sくらいで走ってればいいんだろうか? それとももうちょいスピードを…。
944774RR:2006/02/22(水) 23:39:45 ID:uLv7kMF9
重力振り切れそうだな
945774RR:2006/02/22(水) 23:40:43 ID:ikCQstkE
あ、単位間違えてもうた。スマソ
946774RR:2006/02/23(木) 00:02:42 ID:H0Hjp1m7
>>943
第2宇宙速度を大きく超えてるな。
他車との関係より空気との摩擦
それから宇宙に飛び出さないように気を使ったほうが…
とまあネタはこれくらいにして

マジレスするとテンプレ読んだのかと小一時間。
947774RR:2006/02/23(木) 00:03:35 ID:Q/Wt42Cr
だ!か!ら!テンプレ嫁と何度(ry
948774RR:2006/02/23(木) 00:04:05 ID:HsXBWgbG
被ったw
949774RR:2006/02/23(木) 00:05:12 ID:4c+Ttiip
光速かwww
950774RR:2006/02/23(木) 00:05:43 ID:Mjq98roU
↓次スレ立ては頼んだ!
951adr:2006/02/23(木) 00:06:47 ID:2/bFsW+x
>>949
マジレスすると光速には1万倍足りないぞ。
952774RR:2006/02/23(木) 00:09:45 ID:Mjq98roU
畜生950踏んだの俺かよ…
携帯からなんで>>2-4のテンプレは誰かにお願いして良い?
とりあえず1だけは根性でコピペる。
953774RR:2006/02/23(木) 00:11:47 ID:dz7Ptntj
第2宇宙速度って物体が太陽系から脱出するのに必要な速度だっけ?
954774RR:2006/02/23(木) 00:13:35 ID:gxUZRlCN
それ第三じゃね?
955774RR:2006/02/23(木) 00:16:56 ID:Mjq98roU
このホストでは立てられませんと来たか('A`)
以下天ぷら

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく35
956774RR:2006/02/23(木) 00:21:32 ID:Mjq98roU
質問するなら テ ン プ レ 嫁 !(ちゃんと質問スレは別にあります。)
一応推奨らしいお約束。
・質問に答えてもらったら 必 ず お礼を言いましょう。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう


お役立ちリンク集
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
原付-50cc@wiki             ttp://bike.yh.land.to/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
2ちゃんねらのためのバイク選び   ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
バイクの日常点検            ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-check/index.html
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/

あれ、これより下が俺の携帯だとコピペできない?スマン後は頼んだ
957774RR:2006/02/23(木) 00:45:18 ID:zXnHl7pz
取り合えず建ててみたよ。
間違いがあったらスマソ。

●50cc エンジンのある生活●原付をマターリ楽しく35

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140622701/l50
958774RR:2006/02/23(木) 00:53:05 ID:7E8Am3BD
>>943
私は抜かれるの前提で走っています
元(当然車道を走る)自転車乗りなので抜かれるのには非常に慣れてます
慣れてくるとダンプもタクシーも狭い1車線国道もへっちゃらです
959774RR:2006/02/23(木) 00:55:28 ID:VYz9Q1EG
>>957
関連リンク全更新とこのスレを過去スレの1番上んとこに加えれば完璧だw(*´д`*)
960774RR:2006/02/23(木) 00:57:08 ID:Z5zZEnLV
>>958
サンクス。オイラもそうしまつ…
961774RR:2006/02/23(木) 00:59:37 ID:zXnHl7pz
>>959
正直手抜きしてすまんかった(´Д`;)
だが漏れには手直しする時間も余裕も無い罠・・・だ、誰か手直し頼むorz
962774RR:2006/02/23(木) 01:01:02 ID:VYz9Q1EG
ちゅうことで次スレは>>957氏の立ててくれたのを修正しながら使うか、新しく立て直すかどっちがええじゃろか。
963774RR:2006/02/23(木) 01:02:34 ID:Mjq98roU
>>956>>1の1〜2行目をちょいと改変したのはスルーされちったかw
964774RR:2006/02/23(木) 01:04:49 ID:VYz9Q1EG
あっちのスレ厨房が沸いたみたいだから少し様子を見つつ時間を置いて立て直してみる?

>>963
いい案だと思うyo。漏れがスレ立て挑戦してみて立てられたら使わせていただきやす。
ホスト規制食らってなきゃいいんだけど・・・('A`)
965774RR:2006/02/23(木) 01:07:06 ID:Mjq98roU
>>964
頼んだ!俺は薮を蛇でつついてみるw
966774RR:2006/02/23(木) 01:08:02 ID:zXnHl7pz
取り合えず任せまつ(´・ω・`)

さて、漏れは雨降りだが友人の事故った原付を引き上げてきまつ。
おまいらも、事故にはくれぐれも気をつけとくれ。
967774RR:2006/02/23(木) 01:09:58 ID:VYz9Q1EG
>>966
イッテラ ノシ
友人が無事である事を祈りつつスレ立てて待ってるよ。
968774RR:2006/02/23(木) 01:14:23 ID:v1DRXglY
新スレが厨坊ホイホイと化した
969774RR:2006/02/23(木) 01:29:03 ID:JUwWZzJ2
>>968
あまりのひどさに笑ってしまいますた('A`)



970774RR:2006/02/23(木) 01:29:48 ID:4iVY6RN4
まぁ、本気でそう思えるならおまえらは比較的幸せなほう
971774RR:2006/02/23(木) 01:34:34 ID:Mjq98roU
>>964
立ったね。激しくお疲れ様でした。
●50cc エンジンのある生活●原付をマターリ楽しく35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140625289/

>>970
ネタにしてもあれは酷い。乗った俺が言うのもなんだが。
972774RR:2006/02/23(木) 01:36:44 ID:VYz9Q1EG
次スレ立て直し完了しますた。

●50cc エンジンのある生活●原付をマターリ楽しく35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140625289/


あとはこっちを埋めていくだけですな。
973774RR:2006/02/23(木) 01:36:45 ID:4iVY6RN4
>>971
ネタだと瞬時に悟れよ。乗せた俺が言うのもなんだが。
974774RR:2006/02/23(木) 01:39:06 ID:VYz9Q1EG
|д゚)ノシ.。oO( しかしたまには厨房やってみるのも悪くないもんだなぁと思ったイケナイ子がココに・・・)
975774RR:2006/02/23(木) 01:48:07 ID:Mjq98roU
>>973
いや、数レスみないと真性かネタかは判断つけられんよw
実際時々居るから。

>>974
あるあるwww
976774RR:2006/02/23(木) 01:57:08 ID:4iVY6RN4
あぁ、やっぱああいう感じの真性っているんだ。
世の中捨てたもんじゃねーな
977774RR:2006/02/23(木) 06:03:29 ID:tqGczuhY
わざわざちょっと頭おかしい奴がいるだけで立て直すのか?
そのために一つスレが落ちるんだからよく考えろよ
978774RR:2006/02/23(木) 06:06:27 ID:FJGtC5bF
朝から何ボケてんの、ID見れID。
979774RR:2006/02/23(木) 10:13:34 ID:JrJOluMf
もういっそのことバイク板を50ccスレで埋め尽くすというのはどうだw
980774RR:2006/02/23(木) 10:42:44 ID:2c/En982
とっとと埋めろやヴォンクラどもが
981774RR:2006/02/23(木) 11:02:25 ID:DU32Oi1Z
ごめん
982774RR:2006/02/23(木) 11:23:47 ID:1/1gJe96
夜中に重複立てて何よろこんでんだガキども
983774RR:2006/02/23(木) 13:12:54 ID:2c/En982
ume
984774RR:2006/02/23(木) 13:32:51 ID:TXY5mrCS
ウメェ〜
985774RR:2006/02/23(木) 13:38:07 ID:2c/En982
UME
986774RR:2006/02/23(木) 13:59:53 ID:2c/En982
生め
987774RR
産め