【生産中止】GPZ900R/750R Part A16【最終型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
今年の寒さは特に厳しいですが走る人は負けずにがんがれ!
冬眠組はメンテ&カスタムに精を出しましょう。

ニンジャはA16で終了しましたがこのニンジャスレは
永遠に続けます(w

前スレ
【排ガス】GPZ900R/750R Part A15【規制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129020107/
2& ◆vNgmaQR48I :2005/12/25(日) 11:41:23 ID:pIo0QsDh
■過去ログ
前スレ
【排ガス】GPZ900R/750R Part A15【規制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129020107/

【希少】GPZ900R/750R Part A13【イエロー】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115950137/

【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108783005/

【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100005300/

【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094386346/

【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/

【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/
3774RR:2005/12/25(日) 11:41:26 ID:oGhqgkBb
2get初書き込みA16オナです
週1回乗るのが目下のノルマです!
41:2005/12/25(日) 11:42:15 ID:pIo0QsDh
■過去ログその2

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/
5774RR:2005/12/25(日) 11:42:27 ID:yooXO+UC
4ゲット
61:2005/12/25(日) 11:43:05 ID:pIo0QsDh
■関連スレ

☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
 http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997339745.html

★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10109/1010965041.html

忍者について
 http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988390625.html

★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
 http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995938276.html

「トップガンにも出てくるGPZ900R」
 http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993614724.html

●●たまにはニンジャを語ろう●●
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985515340.html
71:2005/12/25(日) 11:45:46 ID:pIo0QsDh
>>3・5
残念だったなwww
特に3はあと3秒早ければよかったのにな
8774RR:2005/12/25(日) 12:00:22 ID:zAB+G879
今からPart A17のスレタイが気になる。
9774RR:2005/12/25(日) 14:07:00 ID:kASyygQ8
>>1

そいやA9て、どの本(書籍)でも特にコメントが無いんだよな…
10774RR:2005/12/25(日) 14:10:46 ID:LbMRVU9r
えーと この型を持っていました。車検とともに 手放しました。すいません
11774RR:2005/12/25(日) 19:18:14 ID:gh8j6XOn
A16乗ってます。
今、21000キロこえました。
寒くてもガンガン乗ります。
12(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/25(日) 20:32:40 ID:+h+Bd9wk
>>1
(ノ^▽^ )ノ新スレ乙
131:2005/12/25(日) 20:34:47 ID:pIo0QsDh
今日知り合いを通じて1000RXの純正キャブをゲット(^^)/~
おそらく20年前のだから正月休みに消耗部品を取り替えてダイノジェット入れるゾ
ST-1のダクト外し+K&Nリプレイスを計画しているのだがここで質問でつ

CVK36流用してる椰子に聞きたいんだがセッティングはノーマル34と一緒かい?
14774RR:2005/12/25(日) 21:15:20 ID:56IPOTtp
前スレ埋めてから
ここ使えや!
15774RR:2005/12/25(日) 22:00:34 ID:5X/Mx4RG
スレ立て乙、
16774RR:2005/12/25(日) 22:10:13 ID:nbsJ8pv1
スレ立て大義
17774RR:2005/12/25(日) 22:20:05 ID:K/OTufRh
18774RR:2005/12/26(月) 00:46:29 ID:FwqfkRdw
>>1
乙です!
漏れもがんばって埋めたw
19774RR:2005/12/26(月) 00:47:10 ID:Ed17jyUM
>>1

>>8
禿同
20774RR:2005/12/26(月) 02:22:42 ID:fPhQtKar
【生産中止】より【生産終了】の方がよかった。
21774RR:2005/12/26(月) 07:48:44 ID:4hehH/sV
【最終型】より【ファイナル】の方がよかった。
22774RR:2005/12/26(月) 13:40:19 ID:IO96Q34/
【ファイナル】GPZ900R/750R Part A16【生産終了】
 今更だがこっちの方が良かったな
23774RR:2005/12/26(月) 13:51:47 ID:FwqfkRdw
どうでもいい
24774RR:2005/12/26(月) 18:52:18 ID:deMnhadZ
まあ、せっかく立ててくれたんだから、後からあれこれ言っちゃいかんな。
25774RR:2005/12/26(月) 21:24:18 ID:g00R96jd
スルーできない奴があれこれ言っちゃいかんな。
26(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/26(月) 23:08:06 ID:ZnIz7D/z
しまったキャブのガソリン抜くのもバッテリう外すのも忘れてた!!


・・・ちょっと音聞きたいな・・・エンジンかけて見るかな
27774RR:2005/12/26(月) 23:48:20 ID:cZzL2IBs
>>26
そのまま夜の帳の中へ走り出せっ!!(w

28774RR:2005/12/27(火) 01:42:02 ID:EKyq3gMq
29(≠´ω`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/27(火) 10:35:06 ID:l5YxhiA3
(≠´ω`ョ)なんか煮詰まったような色だね・・・
30774RR:2005/12/27(火) 16:14:52 ID:EKyq3gMq
あれはメンバー皆でションベン掛ける風習があるから。
本当かどうかは定かではないが。

すでに知らない世代かよ・・・・・。
31774RR:2005/12/27(火) 19:21:30 ID:ooz6x1Ec
テスツ
32774RR:2005/12/27(火) 19:33:05 ID:iKHOMU2B
横浜ケンタウロスで想い出したんだが、今から20年以上前、当時勤めていたホテルの近くに
小さなバイク屋が在った..

通勤途中のある日、当時乗っていたバイク「RG50E」のオイル警告灯が点灯、駆け込んだ
その小さなバイク屋が横浜ケンタウロスだった
中に居た太っていてヒゲもじゃのおじさんに...オレ、「オイルが無くなってしまったみたいで、
スズキのオイル有りますか?」 ヒゲもじゃのおじさん、「スズキは置いて無いな〜、ヤマハなら有るけど...
ヤマハのオイルでも問題ないよ」...その後5分ぐらい話し...オレ、「やっぱやめときます」と店を後に...
(当時バイクの知識、殆どゼロだった><)
あの人がケンタウロスのボスだと知ったのは1年後、ミスターバイクの雑誌でした
...と言うか有名な横浜ケンタウロスがあの店だと言う事もその時知った><
なんか、雑誌に載っていたイメージと違い、すごく優しかった記憶が残っている
その後、勤めていたホテルで、ケンタウロスのメンバーの結婚パーティーが有り、
駐車場に、大型バイク(刀、CB、Z他)がズラリと並び、それを見ているとメンバー達が出てきて、
その後に新郎新婦がお目見え...が...こともあろうに
タキシード&ウエディングドレスでカタナにふたり乗りし、みんなに見送られTVK前をカッ飛んで行った...
カッコ良すぎ!!



20年ぶりに想い出した^^
33774RR:2005/12/27(火) 20:39:51 ID:j39plW3+
痛いな
34774RR:2005/12/27(火) 21:18:43 ID:oq+f/QEm
ダウンチューブ欲しいんだが藻前らどれがいいと思う?
アクティブは左右を連結するバーが無いからレイトンかナイトロを考えているんだが
35774RR:2005/12/27(火) 21:27:34 ID:dxJ9mbWW
>>34
重くなるだけの飾り必要ないです
36774RR:2005/12/27(火) 21:29:15 ID:j39plW3+
ステップとかもナイトロにするんならナイトロ。
37774RR:2005/12/27(火) 21:37:53 ID:f1hAkyaE
付けて走った最初ダケ強度が上がった感じがした・・・
後はワカラン
38(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/27(火) 21:40:04 ID:bNjc3Hgf
>>35
(≠´Д`ョ)?
ラジエターステーが丸ごと要らなくなるんで
相当軽くなった訳だが・・・。
39(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/27(火) 21:53:24 ID:bNjc3Hgf
>>34
ナイトロつかってます。
ステップ下の、純正マフラーをボルト止めする所も固定に使うんで、
そこにサイドスタンドストッパーとか着けてる場合は
長めのボルトつかって共締めするとか、工夫がいるかもかも。
4037:2005/12/27(火) 21:54:04 ID:f1hAkyaE
因みにナイトロのダウンチューブじゃ無い奴ね

サブフレームなら個人的に月木がスキだな
効くかどうかは別として
4134:2005/12/27(火) 21:58:35 ID:oq+f/QEm
みんなレスTHX
過去スレとかにもよくプラシーボって書かれているけど、漏れは高速や峠で加重がかかる時に
絶対フィーリングが変わると思うけどな。
ということで人柱になるわけじゃないけどボーナスも入ったことだし自分で試そうと思う。
メーカーは皆の意見を参考にしようと思うがところで今レイトンって手に入るのか?
4234:2005/12/27(火) 22:05:30 ID:oq+f/QEm
>>フゴさん
今日過去スレ見てたけどA3スレ位からキャブセットに悩んでたみたいでつね
あれから決まった?
43774RR:2005/12/27(火) 22:05:57 ID:dxJ9mbWW
>>38
ラジエータステーなんて最初から外してますが何か?

44(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/27(火) 22:20:51 ID:bNjc3Hgf
>>42
ボックスのフタ2穴に加工して、MJ150、パイロットエアスクリューは・・・
あれ?何回転もどしだっけ。ちょっと薄くしたはずです。

どうも1000〜1500rpmにククッと谷っぽい物があったけど
ニードルを弄らずにアイドリングを高めにして(・ε・)キニシナイ!! ことに。

開けはじめから自然に滑らかに上まで拭け上がりますyo!
4534:2005/12/27(火) 22:40:20 ID:oq+f/QEm
>>フゴさん
>ボックスのフタ2穴に加工して、MJ150、
MJ150?そんなにいったんだ
漏れは2穴ダクト注文してダイノジェット組んでDJ136で落ち着いたよ、素人セットだけどね。
まあでも純正MJと、ダイノKIT付属のMJは数字が一緒でも大きさが違うって聞いたけど・・・
どうなのかなあ?
パイロットジェットはワンサイズあげて38にしたよ
46774RR:2005/12/27(火) 22:55:17 ID:j39plW3+
レイトンとTGNのって別物?
47(≠`Д´ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/28(水) 09:38:38 ID:Apadn1Zi
>>45=34さん
こっちだとこんなに濃いの入れても
プラグは若干白いキツネ色です。
でもノーマルキャブは一度決めたら
通年そのままでいいので楽ですね。
48(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/28(水) 09:39:12 ID:Apadn1Zi
あれ・・・顔文字が!?w
49774RR:2005/12/28(水) 12:22:29 ID:zXpu5AZp
ナイトロのサブフレームキット、ショートバージョン買ったが、左右の連結パイプがエキパイに干渉して付けなれなかった。orz...
マフラーによっては連結できんから、その点に注意汁。
ちなみに漏れのは風呂ドラッグの4-1。音はサイコー。
5034:2005/12/28(水) 22:33:25 ID:2jqSx/hN
>>フゴさん
そうでしたね。今ニンジャは冬眠中か。
でも夏の北海道は最高だよね。羨ましすぎる
地元の人は鉱業が廃れていって寂しいのかもしれないけど夕張の炭坑跡や廃車の野晒しの電車は
高度成長期の人間の文化そのものを感じ取れて最高だったよ。また行きたいなあ
>>49
漏れもそれが怖い。
ナイトロ以外のマフラーは駄目なように出来ているのかな?
レイトンも補強バーの位置はほとんど一緒だろうけどね

ところでDJと純正MJって数値で言うとどの位の差があるんだろう?
51774RR:2005/12/28(水) 22:38:28 ID:MCpxKNue
ワイバンはついたよー。
52774RR:2005/12/28(水) 23:02:29 ID:/mRiOm+p
俺はナイトロのフレーム付けてる時、ストライカの4-2-1だったけど
サブフレームの裏に耐熱グラスウールを貼る位のクリアランスはあたぞ
53774RR:2005/12/29(木) 00:56:31 ID:UaLojzM0
俺は月木のデクスターで、連結パイプ干渉した。
連結を削ってつけたけど、、
54ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 06:32:52 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
55774RR:2005/12/29(木) 14:17:21 ID:6eseXH42
どこの馬鹿だよ・・・
56774RR:2005/12/29(木) 16:55:15 ID:emuUL9tg
フゴだろ
57(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/29(木) 17:29:11 ID:9GrQUPPF
ちげーよなんで俺よこのハゲ!
58774RR:2005/12/29(木) 19:45:41 ID:WcDXfJDK
ニッシンのラジアルポンプマスターを買おうと思うのですが
何mmのを買えばいいですか?キャリパーはノーマルです。
59774RR:2005/12/29(木) 20:26:10 ID:xnGCDm0E
19を買ってね
60774RR:2005/12/29(木) 21:30:23 ID:mRUUF8Rr
>>58
アナタ何年式に乗ってるの?
ノーマルといっても3種あるのね

余計なお世話だがそんな事聞くようなヤシが
ラジポンを必要だと思えないなア?
オマイさん何故ラジポン入れようと思ったのか
書いてよ
61774RR:2005/12/29(木) 21:44:11 ID:4XqKw9tt
>>60
マスター径は三種それぞれ違うのかい?
62774RR:2005/12/29(木) 21:57:54 ID:mRUUF8Rr
>>61
釣られてやるが・・・
そんな訳ネーだろう

初期・中期にラジポン入れても意味ねーってこと!
ノーマルブレーキに
63774RR:2005/12/29(木) 22:36:43 ID:4XqKw9tt
>>62
ほぅ、意味ねーのか・・・
64774RR:2005/12/29(木) 22:39:24 ID:+8XYEspV
>>62
意味ないって事は、まったく性能が向上しないって事?
値段に見合わないって事??
65774RR:2005/12/29(木) 23:48:29 ID:fqf7INf/
>>62は無知。
ブレーキ系で一番効果があるのはラジポンだよ!
キャリパー形式に関係なくね。
66774RR:2005/12/30(金) 00:05:04 ID:SaaxxGup
>>65
いいじゃないかw
62みたく思い込みで金掛からないしさw
解らない人には解からないんだし、それなら意味は無いのは
間違い無いしさ。
67774RR:2005/12/30(金) 04:45:02 ID:OGBeDXo1
>>54のバカタレのせいで、またギコナビでダウンロードできなくなった。
ノートン先生がダメと。
何かいい方法ありますかね?
68774RR:2005/12/30(金) 07:27:19 ID:txUT298H
ラジオポンの良い所は
ブレーキタッチ、コントロール性の向上であって
決してブレーキの効きが良くなるわけではない
>>65>>66は勘違いしているようだなw
69:2005/12/30(金) 07:46:55 ID:txUT298H
ラジポン○
70774RR:2005/12/30(金) 08:13:00 ID:b5BDGO1A
あほか何を偉そうに講釈垂れてやがる
タッチがよくなるなんて言葉以上にコントロール性があがる
コントロールできるようになればそれだけ握れる
結果止まる

68よ、お前ラジポンつけてないだろw
71774RR:2005/12/30(金) 08:43:09 ID:37mhFzXJ
必死だな
72774RR:2005/12/30(金) 09:00:16 ID:txUT298H
だめだこりゃwww
73774RR:2005/12/30(金) 09:21:26 ID:7NO6um7r
♪タリラリラリ〜
74774RR:2005/12/30(金) 11:46:21 ID:97wpPIn2
ブレンボのラジアルポンプ19×18をお奨めするよ
奥まで握って操作できるのが良いね
減速装置として良く出来てる

上手い下手は別として、安全を金で買うって発想でイイんじゃないかな
75774RR:2005/12/30(金) 12:50:45 ID:2vG5KZfu
>>70に1票
76774RR:2005/12/30(金) 19:05:21 ID:3xnWBlyH
なんでラジポン一つの話題でここまで荒れるかねぇ。
2chだからって、もう少し穏やかにやれないものか。
ガキじゃああるまいし…。
77774RR:2005/12/30(金) 21:49:55 ID:b5BDGO1A
txUT298H
逃げるなよw
78774RR:2005/12/30(金) 22:16:18 ID:37mhFzXJ
大枚はたいてカスタムする香具師はラジポンに限らず「無意味」とか言われると
すぐ感情的になる。結局はジコマンの世界なんだから自分デ満足ナラそれでいいではないか。
79ギコ猫旅団@アセンブル:2005/12/31(土) 00:13:22 ID:KUVW9ymq
忍龍伝はどこじゃ!
80774RR:2006/01/01(日) 00:08:40 ID:gon5iwRO
今年もニンジャ海苔の皆様よろしく。
貴重な絶版車です。
無事故でいきましょう
81774RR:2006/01/01(日) 01:24:14 ID:3LYP7hwq
あけおめことよろ
82(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/01(日) 02:58:09 ID:9R1fej5P
あけよろ
83774RR:2006/01/01(日) 04:01:42 ID:/BBzPQgQ
あけおめ。
今年も無事故無転倒で過ごせます様に…。

84道民:2006/01/01(日) 05:24:33 ID:R3DOiaym
>>82 忍者売る気ならくるなよ!!
85774RR:2006/01/01(日) 11:34:06 ID:gluYzsFS
>>84
いや、彼は「今、おまえを売り飛ばしてやる!」といいながら乗り続けて三年近く経ってるから気にするな。
86774RR:2006/01/01(日) 13:21:33 ID:eH8MoSR6
おめ

>>85
つまり、そういった「付き合い方」あるという例だな。
少なくともスレが盛り上がっている要因の一つなので俺はフゴタン嫌いではないぞ。
(ケコーンはしないがな)
87774RR:2006/01/01(日) 14:38:00 ID:h+VClMTE
フゴは嫌いじゃないが
ヤシのバイクはセンスなく最悪にカコワルイと思う
88 【だん吉】 【971円】 :2006/01/01(日) 17:35:11 ID:inzDOdpx
春までにエンジンオーバーホール済ませたいなぁ。神奈川モリヤマ近いけど、どうでしょう?教えてえろい人
89774RR:2006/01/01(日) 18:01:38 ID:3LYP7hwq
おみくじ?
90774RR:2006/01/01(日) 18:04:12 ID:3LYP7hwq
だまされた
91774RR:2006/01/01(日) 18:11:34 ID:LvzmUnQ6
年が明けた記念に元日からマフラーかえてみた
今年はトラブルが起こりませんように
92 【末吉】 【1750円】 :2006/01/01(日) 18:53:37 ID:inzDOdpx
名前欄に !omikuji!dama とかきこむと表示されます。オーバーホールしたいのは本当です。教えてフェラい人
93774RR:2006/01/01(日) 19:57:41 ID:K/3sr//W
>>88
O/Hしたいならお店行って50万出して「エンジンばっちり仕上げてください」って言えばイイじゃん。
2ちゃんなんかのカキコミあてにするより、自分の『愛車に対する意気』を作業してくれる人に見せたほうが何十倍もいいよ!

と、バイク屋の俺は言ってみる。
94(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/01(日) 20:57:36 ID:oX+FNamk
>>87
(≠゚Д゚ョ)…

カァァーー(゚Д゚ョ)≡≠゚д゚)、ベッ!!

(≠゚Д゚ョ)自分の単車晒してから言えよ。
95774RR:2006/01/01(日) 22:19:55 ID:gluYzsFS
はっはっはっ。青ベースに赤ライン、
ハットリくんの服みたいでいいじゃないか。
96(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/01(日) 22:49:52 ID:oX+FNamk
これってハットリ君カラーなのか・・・
97 【小吉】 【494円】 :2006/01/01(日) 23:20:30 ID:rP3fOv30
忍者だけにハットリ君かww
>>96
新年そうそう元気いいねw
乗れなくて溜まってる?
98!omikuji!dama :2006/01/02(月) 00:37:49 ID:0VIDka6R
>>97
さしずめライムグリーンはケムマk(ry
99!omikuji!dama:2006/01/02(月) 02:48:27 ID:9Bouo1u0
ho
100ライムグリーン乗り:2006/01/02(月) 04:09:48 ID:GRJHHqax
>>98
詳しく

そして100ゲトー
101774RR:2006/01/03(火) 02:54:59 ID:lcdYmm9T
新年運試し。
102!omikuji!dama:2006/01/03(火) 02:58:36 ID:lcdYmm9T
(;´д`)
あぅぅ、間違えた…。
103>>101-102:2006/01/03(火) 03:02:42 ID:lcdYmm9T
終わってるのかガセだったのか…。
(´・ω・`)

なんか今年もいい事なさそ…。
ショボーン

104774RR:2006/01/03(火) 03:31:51 ID:5JDZiVAd
つ[元日だけ]
105774RR:2006/01/03(火) 12:17:25 ID:I9T+Y78o
新年早々、道路の凍結部分に乗っかってコケタヨ!!!!!
ステップポッキリ、リア周りグッチャリ、オイルもだらだらだよ!

みんなは気をつけて!
106774RR:2006/01/03(火) 14:50:13 ID:KIbfb+3M
むふふ...正月早々、嫁がバイクを買って良しとの事。
10年ぶりにGPZ900R買いまっせ〜 マフラーは即変更
したいけど、10年のブランクがあるので過去レスについて
いけん。最後に使ったマフラーは赤ちゃん顔の4-2-1だったけど
音がツインっぽくて個人的にはもう買いたくないな。
逆に良かったのがイエローコーンの黒いメガホン! 
ダチが付けてたけど音がしびれた。今はもう売ってないみたい
もうひとつはバザーニ?とか言うメガホンが良かった。これも
ググッても見付からない...おすすめないかな?
107774RR:2006/01/03(火) 17:48:17 ID:wtnS8o/i
>>106
ノジマ、プロRチタン・タイプSC
108774RR:2006/01/03(火) 18:23:01 ID:rtYBFSOl
買うなら 排ガス規制前です。
じゃないと 車検のタンビに ノーマルマフラーに換えないと いけないから
109774RR:2006/01/03(火) 18:54:38 ID:E7Y6gXjf
マフラー変えても排ガス検査は通るよ。
110774RR:2006/01/03(火) 18:56:12 ID:MlNqkYr0
>>106
K-フャクトリーから鉄管が出てた
やっぱり、鉄管にアルミサイレンサーだよなw
ttp://www.k-factory.com/17brasst/index.html
111106:2006/01/03(火) 19:26:27 ID:KIbfb+3M
レス、さんきゅ。 悩んでみるわ 所で、774RRさんって
大勢いるんだな。IDは違うみたいだけど...
なんかあるの?
112774RR:2006/01/03(火) 19:35:29 ID:HMPXZpwv
>>111
2chヘルプ読むと解かるし いろいろ参考にもなりやんすよ。
113774RR:2006/01/03(火) 22:04:03 ID:Bwmv+5dG
>>110
あれは安いしよさそうね。
114774RR:2006/01/03(火) 22:18:33 ID:hbhEZl9k
>>113
鉄管なんか凄くイィ!

>>111名前の所に何も書かなければ774RRになるよ^^


って釣られてみる。。。
115774RR:2006/01/03(火) 22:25:59 ID:e+fN5amY
ステンにチタンサイレンサーでこっちの方が安くて良くない?
http://www.webike.net/sd/344147/10001001/
116774RR:2006/01/03(火) 23:01:18 ID:23/4qK8o
安さじゃないんだなw
鉄管+アルミサイレンサーは上手く表現できないが
甲高くエンジンの吼えるてる様な音が・・・
117106:2006/01/03(火) 23:02:07 ID:KIbfb+3M
>112&114
なるほど...(^_^; 勉強になりました、はい。

>113
ずい分前だけど、月木のステンが買えなくて
安い鉄管バージョンを買ったんだけど、ダチの
ステン管より野太い感じの音を吐き出してた。
>115
やっぱチタンは艶々してカッケーなあぁ

ところで以前、単車を下りる頃かな?マジー管ってのが
出たとか出ないとかで仲間内で話題になってたんだけど
どうなんだろ?チューナーの名前だけはメジャーだけど
買った奴は居なかった。

なんか今のところ110さんの K-フャクトリーが気になる
118774RR:2006/01/03(火) 23:26:48 ID:+4PKncZS
鉄管の4-1ってあるのかな?
K-facのは4-2-1みたいなんで
119774RR:2006/01/03(火) 23:31:55 ID:+sUq27Ll
タゴスにも鉄管あるね
http://www.bd-tagos.net/blasstserieasexhaust.htm
チタンマフリャーはパイプの肉厚が
薄いせいだと思うけどエキパイあたりがやかましく感じる。

以前つけてたツキギのデクスタの鉄&アルミサイレンサーは
ちゃんとサイレンサーから排気音がして滝がする(w
120774RR:2006/01/03(火) 23:56:04 ID:ef0dP4Ve
今、販売してるか不明だけど鉄管といえばカーカー?
見た目はステンやチタンの焼き入ったのが好みだけど
エキパイが鉄の奴の音ってワシはすきだなぁ
ちなみに、ワシのはチェイスの4−2−1・・・ステン、カーボン
水冷ボクサーEGっぽい音
121774RR:2006/01/03(火) 23:56:46 ID:tPlIWp/Y
>>118
誤ってことだろうな
>>119
タゴスが入れてるのがK-ファクのブラストらしい

音質は1鉄・2ステン・3チタンの順番だそうだ・・・値段は逆だが
その気にさせる音は大事だ
122774RR:2006/01/03(火) 23:58:17 ID:+4PKncZS
kerkerには無いんだよね
123774RR:2006/01/04(水) 03:02:28 ID:knmoZz1f
俺はKファククワトロUP付けてるけど音は抜けてるせいかかなり爆音でいいよ!近所迷惑で暖気ができないから今はバッフルつけてるけど!春にはショートサイレンサーにしたいので何かお薦めあれば教えて!
124774RR:2006/01/04(水) 04:09:39 ID:n6vn2//B
Muzzy管付けてるおいらが来ましたよ。
ステン管のカーボンサイレンサーが個人輸入で8万+@ですよ。
センスタ、アンダーカウル、フィルター交換すべてOKですよ。
そのままだと超爆音だけど、サイレンサーをちょいと加工すれば車検もOKです。
125774RR:2006/01/04(水) 09:16:45 ID:FqTo6mys
今時NINJAに
直ぐ錆びる鉄管なんてつけていたら笑われる
126774RR:2006/01/04(水) 10:20:03 ID:tQLG2bhn
>>125
今時だからこそ、すぐ錆びて汚らしくなる鉄が違和感無いのがNINJA
127774RR:2006/01/04(水) 11:33:06 ID:MYL7ZYbJ
>>125 126
錆びた鉄を磨いてから、ピカピカにしてから
ガラスコーティングをすれば、300度まで
耐えられるし、汚れも水で洗い流すだけで
ゴシゴシやらなくてもすぐ落ちる。

これでタイヤ以外のホイール、プラ、マフラー等
今でもピッカピッカのA16!!
タイヤ、ゴム類は、アーマ・オールで完璧。
パーツが無くなって来ているみたいなので
余計に大切にしなければなぁと思うこの頃。
128774RR:2006/01/04(水) 11:55:36 ID:aHAAbaiw
旧デビルを付けたいけど物が無い。
129774RR:2006/01/04(水) 12:08:39 ID:FqTo6mys
タイヤにアーマオイル!?
接地面に塗らないとはいえ
バイクのタイヤに艶出し剤塗るなんて
とんでもない馬鹿がいたもんだ(驚

重い鉄管入れて音だけ楽しむのもただの馬鹿ね
130774RR:2006/01/04(水) 12:28:49 ID:x4w3ER9N
なんどか書いたが

他人にバカバカ言う方が一番・・・

ですよ。

どんなに正しいことを言っていたとしても、ね。
131774RR:2006/01/04(水) 12:57:25 ID:aHAAbaiw
タイヤにツヤ出し剤はものによっては接地面に付くと、ときどき不自然なグリップの
失い方をしたりするので要注意です。

と、ツヤ出し剤を使ってコケたバカなオレっちが申しております。
132774RR:2006/01/04(水) 13:26:48 ID:41oSvNWD
>>129
純正はクソ重い鉄管ですが?

そもそも20年も昔の車体ですよ。無理に軽い素材にコダワル必要もないのではないかと。

どんなに金突っ込んでも、R1やら10Rには敵わないんだからさ。
ニンジャは重いのも魅力。
マターリいきやっしょい。
133774RR:2006/01/04(水) 13:43:07 ID:rntcJkiO
>>132
乗り手によるだろうけど
そのR1や10Rをニンジャで勝つってのが楽しいのよ
それには軽量パーツが必要なのね
まあ、こんな事言ってもマターリオタクには判らんと思うけどね
付け加えるとニンジャは飛ばしてナンボのバイク
マターリは似合わんよ

と爆弾投下w
134774RR:2006/01/04(水) 14:18:20 ID:HDwe4aav
確かに性能だけで、バイク&パーツを選ぶ訳ではない、昭和の時代に10代を過した
バイク好きには未だにCB750F、刀、Z1他、当時憧れたバイクを所有したいと
思うし、タイヤならグリップ性能優先に考えれば消えてしまって当然のDUNLOP TT100
が未だに販売しているのも、性能だけでは計れないモノがあるのだろう
20年前、ガキだったバイク好きには、忍者に黒鉄管集合が町を走っている光景が強烈に目
に焼き付いているのかも。。
135774RR:2006/01/04(水) 14:29:01 ID:knmoZz1f
そうだね性能は負けるけど存在感と所有感は忍者は圧倒的でしょ!!人それぞれこだわりもって乗ってるバイクだからバカにしちゃいけないよ!
136774RR:2006/01/04(水) 14:32:18 ID:Vd4wenuY
>>133
負けたらバイクの性能差。
勝ったら自分の腕か?

軽量パーツ付けたぐらいで、R1や10Rに勝てるなら
相手がヘタレかやる気ないだけだろ。
SSでもニンジャでも乗り手が同じ場合、かなり速い奴じゃないと
ストレート以外、たいして速さなんて変わらない。安心感は違うけど。

と爆弾投下w


137774RR:2006/01/04(水) 14:38:09 ID:rntcJkiO
>ストレート以外、たいして速さなんて変わらない
そんな事絶対に御座いませんよ!キッパリ
138774RR:2006/01/04(水) 14:45:42 ID:Vd4wenuY
rntcJkiOは速いんだろ。
遅い奴がサーキット走ってタイム計ると
SS乗っても、たいして変わらない。
139774RR:2006/01/04(水) 15:04:31 ID:rntcJkiO
自分は速くないですよ
遅い奴といっても限度があるじゃナーイ
140(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/04(水) 17:14:55 ID:vhLGAUcB
|Д゚ョ)<塗り替えたいな・・・金ホにあう外装色って何だべ?
141774RR:2006/01/04(水) 17:20:26 ID:J0/FdLoQ
黒金純正カラー
142106:2006/01/04(水) 17:27:07 ID:2KgiRAEL
おまえら、いいなあ。 実際GPZもってんだろ?
俺はまだマフラーどころか、本体さえまだ手元に無いし
ってか、クソノーマルでもいいから早く乗りて〜よ

早くおいでよオイラのニンジャ♪
143774RR:2006/01/04(水) 17:58:36 ID:knmoZz1f
新年一発目の洗車しました!俺のホイールはゲイルのポリッシュにライムグリーンだよん!金ホイールなら黒ベースでいけば!
144(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/04(水) 18:10:56 ID:vhLGAUcB
純正黒金かっこいいよね。好きだ。
しかしどうせ塗ってしまうなら黒部分をそっくり白に
したようなのを考えてますですが変だろうか??

>>142
買うまでのバイク屋めぐりがまた楽しーっすよw
145774RR:2006/01/04(水) 18:33:20 ID:Uveewiis
「勝つ」

プ
146774RR:2006/01/04(水) 18:33:20 ID:E4iCG+5I
フゴ氏
白にするのも有りだが
黒金のガンメタ部分はどうする?
シルバーとかにするのか?
147(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/04(水) 18:41:40 ID:vhLGAUcB
>>146
白系で漠然とですが、金・銀・パール で行こうかと・・・
148774RR:2006/01/04(水) 18:43:42 ID:Uveewiis
ニュービーズかよw
149774RR:2006/01/04(水) 18:45:55 ID:buhrYjXz
>>148
迂闊にも笑ってしまったよw
150774RR:2006/01/04(水) 18:52:46 ID:u9g/loRC
道産子なら茶色だろ!
151774RR:2006/01/04(水) 18:53:30 ID:u9g/loRC
道産子なら茶色だろ!
152774RR:2006/01/04(水) 19:37:27 ID:PleOk8rX
いっそのことオール金に黒ライン

・・・趣味悪
153(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/04(水) 19:37:53 ID:vhLGAUcB
orz
154774RR:2006/01/04(水) 20:34:49 ID:BvsjEnyh
牛柄逝けってw
155774RR:2006/01/04(水) 20:55:42 ID:wBw5+po2
>>147
金ではくどいから
シルバーかパールが無難だろうな
自分の趣味から言えば
かなーり白に近い?シルバーが1推しだね
パールだと変ではないが妖しいぞw
156774RR:2006/01/04(水) 21:08:56 ID:wBw5+po2
そしてフゴ忍はオレのと同じ白忍へ・・・
157774RR:2006/01/04(水) 21:17:46 ID:S140Aa35
車検くるからそろそろ乗り換えかな〜と思ってもなかなか手放すことができないうちのA6
158774RR:2006/01/04(水) 21:21:29 ID:PleOk8rX
俺は散々迷った結果、純正色に塗った。
159774RR:2006/01/04(水) 21:44:04 ID:BvsjEnyh
フゴたん、スケベ椅子みたいな金色でおながいします!
160774RR:2006/01/04(水) 21:56:41 ID:IyqBvm0B
ススキノカラー?
161(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/04(水) 22:38:44 ID:U28dMWRt
すいませんwスケベイス金はちょっと・・・

A6ブラックの黒部分を白かパール、ガンメタ部分を白に近いシルバー、
金ラインはそのまま金で・・・みたいなのを妄想(´ε` )ちゅー
162774RR:2006/01/04(水) 22:49:43 ID:BvsjEnyh
んじゃ、シートだけでもw
163774RR:2006/01/04(水) 23:35:14 ID:fHLSPFoz
164774RR:2006/01/05(木) 01:07:43 ID:Pt+9ip2X
>>147
>>148
ブルーダイヤ

165106:2006/01/05(木) 01:59:09 ID:bRheSv/K
>124
>Muzzy管付けてるおいらが来ましたよ。
>そのままだと超爆音だけど、サイレンサーをちょいと加工すれば車検もOKです。

うぅ〜奇になる  (;´Д`) ハァ ハァ でどんな感じの音なんよ?
ぶぉ〜んって感じ? ねぇねぇ!
ブロロってのは...(>_< )イヤッ( >_<) イヤッ 
166774RR:2006/01/05(木) 03:07:42 ID:IdtIVvBj
A6 A7の黒金ならどっちが好き?
167774RR:2006/01/05(木) 07:50:09 ID:U2X6FRQS
普通A7黒は黒銀というのだよ
168774RR:2006/01/05(木) 14:50:00 ID:ZV8dxkgo
A2が逝って別のカワサキに乗換えたが、やっぱりニンジャがイイ
169774RR:2006/01/05(木) 19:37:45 ID:y8cOGNn+
結婚式直前にちょこちょこパーツ変更だ!
スクリーンとライトとクラッチマスターを頼んで来ましたよw
嫁ちゃんはメカオンチだから気付かないはず・・・
170774RR:2006/01/05(木) 20:14:25 ID:DSQvLOdH
女を甘く見ない方がいい
171774RR:2006/01/05(木) 20:30:55 ID:/EbZh3OW
トップガン以外の映画に出ていたりする?
172(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/05(木) 20:50:34 ID:6crtuRWx
漫画にはよくでてるらしいですな。
特攻の拓とかにもヒョウ柄3段シートのシボハンなのが出てました。
173774RR:2006/01/05(木) 21:04:13 ID:UqoUW6JC
あいつとララバイにも出てたべ。
174774RR:2006/01/05(木) 21:59:16 ID:iQqVSVta
言うまでもないがキリンにも出てる!影響うけて買った部分はある…
175(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/05(木) 23:01:39 ID:6crtuRWx
サムライダー(初代)にもでてたね。
股裂きの刑をくらってた日照メットのDQNがトップガンカラーに乗ってたな。
176774RR:2006/01/06(金) 15:04:57 ID:ORevOABc
ロードライダーのちびちびBike遊びにも出てるぬ。
177774RR:2006/01/06(金) 15:09:26 ID:PvMukBJO
マイフェーバリットバイク1か2にもでてたわよ。
1話完結漫画だったけど、おもろかった気がする。
丸々1話GPZだった気が。
178774RR:2006/01/06(金) 17:51:31 ID:MsutSqr9
アレにも出てた!こっちにもでてた!って
おまいら厨房でもあるまいし
そんな事で盛り上がって
寂しくないか?
179774RR:2006/01/06(金) 18:45:01 ID:By+r27kj
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・
180774RR:2006/01/06(金) 18:55:08 ID:+k9n8ARF
kimogandamuotakuitteyoshi
181774RR:2006/01/06(金) 19:47:37 ID:mwPCOxTc
じゃ家庭内の不満の話題で盛り上がろうぜ
182774RR:2006/01/06(金) 20:53:42 ID:9hNqv0lH
気もガンダムお宅言ってよし
183774RR:2006/01/06(金) 21:08:01 ID:hG+OM7S4
解る時点で終わってると思うが・・・
184774RR:2006/01/06(金) 21:45:14 ID:4iVZVwL0
フゴ=厨!?
185774RR:2006/01/07(土) 03:52:12 ID:GWlQ7AO2
みんな忍者歴何年ですか?
186774RR:2006/01/07(土) 03:58:54 ID:oyW174rI
3年半
187hiro:2006/01/07(土) 05:09:55 ID:2prr+5rU
σ("ε";) ボクわ忍者暦3年です。○島県の修○大の最速忍者糊よ。
色わカエル色だよ。ストリートならバトルいいよ。
かかっておいで(/・ω・)/
188774RR:2006/01/07(土) 09:15:35 ID:5yvZi1py
広島県の修道大の糞ニンジャ乗りが何だって!?w
189774RR:2006/01/07(土) 11:25:34 ID:lkWrW0f1
今年で18年になります!
190124:2006/01/07(土) 13:48:29 ID:A2AYAMKD
>>165
レス遅れてすまん。
Muzzy管は4-2-1の不等長だからブロロだよ。
以前の忍者に付け(い)てたのは月木の4-1は等長なんでぶォーンって感じ。
おいらは4-2-1の不等長のが忍者らしい音だと思うよ。

>>185
初忍者(A3の401)が18年前で現在のA14で3代目。
途中色々乗ったがA14はガス検導入の噂を聞いて5年前に慌てて新車を購入したよ。
所有暦だとトータルで10年くらいかな。
191774RR:2006/01/07(土) 15:43:53 ID:C684sQim
>>190
俺のもMUZZYの4-2-1ですよ。
オイルやフィルターのメンテナンスの楽さや、センタースタンド使える点がものぐさな俺にはポイント高いです。
俺のイメージはデビル管の音=忍者の音です。
192774RR:2006/01/07(土) 16:18:07 ID:zGPZy0Nw
俺のID見てくれ!
193774RR:2006/01/07(土) 16:26:00 ID:NnkGlnfI
おめ!すげ!
194774RR:2006/01/07(土) 17:22:08 ID:QODRW8YY
>>192
オメ
195774RR:2006/01/07(土) 17:48:24 ID:2NdWGETb
オメコ
196774RR:2006/01/07(土) 18:00:40 ID:tiI3dVsU
>>195
IDが dWGETb って乗り換えかいw
197774RR:2006/01/07(土) 22:49:33 ID:5l1B9486
191さんの言うデビル管の音って昔のやつのことじゃない?
最近、現行のデビル管GG(4-2-1)をつけたけど結構静かでジェントルな感じ。
デビルの前は4-1管をつけてたけど、デビルは音がいいとかなんだかんだいっても
4-1管のブォ〜ン!って音のほうが迫力があっていいな〜。

底打ちさえなけりゃ”味”のある4-1管のほうが面白いと思う。
198(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/07(土) 22:52:19 ID:Q2T4KNb0
漏れはCBR1000RRには4-2-1つけてるが、
ニンジャやカタナなどのネオ旧車には4−1派。
集合管≠チていったら4-1でっしゃろべっちゃろ。
199774RR:2006/01/07(土) 23:05:18 ID:tiI3dVsU
ケイファクのは4-1風の内部構造4-2-1なんかね?
200もうすぐ納車の予感がムフフ:2006/01/07(土) 23:15:19 ID:wj+vCRuB
>190 >191
そっか〜 マジ管はブロロなんだ。情報THX
でも等長だと、ぶぉ〜んになるんだ?勉強になりまふ
やっぱ今回は4-1! 
201191:2006/01/08(日) 00:04:24 ID:C3B/QGw7
>>197
そうです。旧いデビル管の空きっ腹に響く様な重低音です。
10年以上前ですが、ツレが付けてた忍者の音が刷り込まれてるんでしょうね。
これがもしデクスターだったら、その音が俺の中で忍者の音のイメージになっ
てたでしょう。(笑)

197さんには申し訳ないが、現行のデビルのはちょっとイメージと違うかな。


202774RR:2006/01/08(日) 00:25:53 ID:ivRbGGoB
Kファクは4-2-1だよ!個人的には好きな取り回し方!音はかなりやばいす!忍者のマフラーは4-1ってのがイメージあるよね!月木のエキパイにサイレンサー替えがいいな!オートマジック、ナイトロ、トリックスターいいな!
203774RR:2006/01/08(日) 00:31:15 ID:MsqyXpFy
オレもマジー管入れてます。
オイル交換やセンタースタンドなど便利なのは確か。

ただ不等長の音だけはどうしても好きになれん
サイレンサー変えたり色々したけど、やっぱり4-1が欲しい・・・
204774RR:2006/01/08(日) 00:33:15 ID:9QTDtZNo
USヨシムラのサイクロンを付けてます。
綺麗なチタンのエキパイ、細いステンのサイレンサー、フルカウル&センスタOK!
高回転でのクォ〜ンっていう音。お気に入りです。
見た目は4-1だけど、実は4-2-1って噂を聞いたことがあるんだけど、、、
205774RR:2006/01/08(日) 00:39:28 ID:a3dHhw90
>>203
俺もモトGPタイプのサイレンサー入れたりしたけど
五月蝿いダケで・・・

近所の手前もあるし、ジェントルでイイ音で難しいんだよな
206774RR:2006/01/08(日) 01:10:27 ID:HRF1gAZZ
モトGPタイプって大概105dbオーバーだよね。
ジェントルでイイ音となると99dbくらいかな。
94dbくらいだと静かだ(-ωー)って思うだろうし。むずかしいところですね。
207銀のスカG@雪国:2006/01/08(日) 01:20:30 ID:E1VseVkq
>>197
それほんとにGG?友人がZX-10に付けてるGGは103dBで結構な音だったよ。
旧GGと新GGでサイレンサー長なんかが微妙に変わってるから、
音量&音質も多少は変わってるんだろうけど。

俺の場合、Ninja系エンジンはKERKERスリップオン2本出しがイメージかな・・・
ガロガロいう大陸っぽい音が刷り込まれてるw
208デジャ:2006/01/08(日) 01:26:50 ID:t+oqjgXL
エンジン組みました!
ZZR1100C3ベースで、シリンダー&ピストン&ヘッドはRX。
素のRXエンジンとの違いは・・・?! 試乗が楽しみ^^
209774RR:2006/01/08(日) 01:41:28 ID:rXwQgMCY
マフラー変えたらシフトダウンのエンブレでリアがよく跳ねるようになって
雨や気温の低い日に乗りにくくなった orz
210197:2006/01/08(日) 01:53:59 ID:PjWJYlO6
>>207
そりゃあGGだよ!!あの形だもん、間違えようがない。
以前つけてたやつが超爆音だった。規制前のナイトロ以上。
だから103dbでも静かに聞こえる。
今のデビルは100km/hも出すと聞こえなくなるけど、以前のは何キロだそうがずっと”ヴォォォォォ”って唸ってた。
211774RR:2006/01/08(日) 02:11:59 ID:XpDt3FHK
>>106
バサーニはもうでてない・・・。ハーレー用のみ??
ttp://www.bassani.com/

どこのマフラーが1番いいのでしょう??
ベビーのマフラーは1番フラットトルクでパワーでてたような??
212197:2006/01/08(日) 02:15:31 ID:PjWJYlO6
何回もしゃしゃってごめんなさい。

ベビーの4-1管はよかったよ!性能的にかなり満足でした。
213774RR:2006/01/08(日) 05:08:39 ID:vegML9Fv
集合部にまったく仕切りのないもしくはバイパスしていないちゃんとした
4-1って今はほとんどないよね?
214774RR:2006/01/08(日) 09:23:54 ID:Tq/3WKc6
>>213
まあ、4-1タイプって事ですな

オイルフィルター交換の煩わしさと集合部さえ擦らなかったら4-1
でも、4-2-1は音が・・・なんて言い出したら限がないがな
215774RR:2006/01/08(日) 09:53:06 ID:d7g7rGnR
>>202
トリックスターはかなり五月蝿いし
下が全くなく、街乗り疲れる
その代わり
上は気持ち良いほどガンガン行きまっせ

216774RR:2006/01/08(日) 11:45:43 ID:NH5kzFre
>>213
あるんでないの?(安易な意見)

>>214
集合部内部の話だと思うけど?
それに4-2-1には 1-2 3-4タイプと
1-4 2-3タイプの2種類があるから
4-2-1=OIL交換楽にはならないね。
最近は1-2 3-4のがほとんどだけど
漏れは1-4 2-3が好きだけどさ。
217774RR:2006/01/08(日) 12:08:19 ID:dM/mm6Wx
マフラー、安い買い物で無いから迷うよな
でも、ニンジャにコレと正解が無いから悩むのもまた一興
218774RR:2006/01/08(日) 13:10:09 ID:DojJ7Fas
年末に2か月振りにエンジンかけようとしたらスタータスイッチから「ジーーッ・・ガチガチ・・」
と音が発生するだけで全くかからない。電圧は8V。
秋ころから始動性が悪いなあと思っていたんだけど、バッテリーがついにパンク・・・
ただ今ショップにて新品を充電中で午後に換装予定。
めんどくさいから春まで放置しようと思ったが、完全放電したバイクを、自家用車から
ケーブルで始動させるとレギュレーターを壊わす場合があり、その場合修理代5万コースらしい。
乗らないとバイクは駄目になると改めて痛感したが、今年は本当に寒くて東海地方でも乗れないのです・・・
219774RR:2006/01/08(日) 13:20:53 ID:oLYvhbQx
>>218
車用品でバッテリ補充電用途の小さいソーラーパネルがあるが、それはどう?
放置によるバッテリーパンクなら多少の延命対処になったかもしれない。
微弱電流に近いレベルだからレギュレータは痛めないと思うが。
(日陰でも日中なら最近のセルはそこそこ発電してくれるみたいだし)
220774RR:2006/01/08(日) 13:33:25 ID:DojJ7Fas
>>219
バッテリー換装後に少し走ったら、外して屋内保管します・・
まだまだ寒くなりそうなので・・
221774RR:2006/01/08(日) 13:38:54 ID:xrcpKA3a
ニンジャ叔父が乗ってるがかなり速いらしいね
乗ってみたい
222774RR:2006/01/08(日) 14:26:16 ID:48naZ8VJ
現行車からすれば正直、亀ですよ
ストレートでも600ssに軽くやられますよ(笑
223774RR:2006/01/08(日) 15:01:43 ID:Au3YLvTy
軽くはやられないが600SSの方が速いことは確か
224774RR:2006/01/08(日) 16:16:50 ID:7VotRG4F
亀ってことはないだろう。。。
ちゃんとアクセル、ストッパーまで開けてる?
225774RR:2006/01/08(日) 17:52:18 ID:xwwjybvN
以前、何かの雑誌でノーマルニンジャって0〜400m11秒切っていた様な。。
現行車でも、10秒切るのはなかなか無いよね、0〜400mで
約1秒の差か。。。距離にしてどれ位の差だろう?
20年前の設計、遅いのか、早いのか?
226774RR:2006/01/08(日) 18:07:42 ID:iIrodmaW
残念ながらSUGOのメインストレートではノーマルでは軽くちぎられちゃうねー
227774RR:2006/01/08(日) 18:15:33 ID:xwwjybvN
>>226
やっぱり。。。街中でも(ry
228774RR:2006/01/08(日) 19:20:21 ID:fUKyX1qf
NSR250を直線でなかなか引き離せなかった俺って…
229774RR:2006/01/08(日) 19:47:59 ID:xwwjybvN
>>228
なっ、なけるな〜・゚・(ノд`)・゚・。 

400Γからニンジャに乗り換えたんだが、
最初、あまりの遅さにびっくり!7千から上全然伸びない!!
まぁ〜国内仕様のノーマルだったからな。。
今はノジマの集合&FCRで元気100倍あんぱんマン!━━(゚∀゚)━━ッ!!
230774RR:2006/01/08(日) 20:48:27 ID:ivRbGGoB
乗り手の問題じゃない?遅いと思うなら違うバイク乗れよ!忍者乗りじゃねーな
231(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/08(日) 20:59:59 ID:8WziFiUC
直線ならNSR250はかるくブッチギリで置き去りにできるだろ。
俺のニンジャは一気にレッドまで拭け上がる。
ノーマルキャブだが。
232774RR:2006/01/08(日) 21:21:00 ID:4JhFSP2p
全開にしてもフロントアップしないので大好き
233774RR:2006/01/08(日) 22:05:08 ID:jNsRdkKf
でもまあ、直線勝負なら結局は度胸だよね。
仮に相手が頭ひとつ先行してても、相手が勝ったと思ってアクセル緩めるまで
ガンガンあけて付いていけば結局勝ち。

両方がいけるトコまで開けるガッツがあれば、そりゃ今どきのリッタークラスには勝てまい。
でも普通の人は200も出せば戻すよね。その脇を抜いちゃえば勝ち。

あとで言い訳なんて聞いてやらないw
234(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/08(日) 22:23:35 ID:8WziFiUC
いや、89NSR+Jhaチャンのってたけど、
全開加速で普通に逆車ニンジャ+集合管のほうが速いんですよ。
235774RR:2006/01/08(日) 22:25:15 ID:2RIVaVHB
おいらは全開になんてしたことのないヘタレだが、
飛ばすのは勝手だけど、みんな死ぬなよ&殺すなよ。
236774RR:2006/01/08(日) 23:02:48 ID:5V2pSCIN
>>233
普通のNinja乗りなら200位じゃ戻さねーべ!
戻すよーな屁たれはNinjaは合わん
237774RR:2006/01/08(日) 23:07:21 ID:ShnafZjS
238774RR:2006/01/08(日) 23:07:42 ID:5V2pSCIN
>>230
キミはニンジャをわかってない
239774RR:2006/01/08(日) 23:09:47 ID:5V2pSCIN
>>233
速いの意味を全く理解できていないw
240774RR:2006/01/08(日) 23:13:32 ID:5V2pSCIN
以上・酔っ払いよりNinja乗りへ愛を込めて
241774RR:2006/01/08(日) 23:19:17 ID:1YlKxaEb
>>236
漏れは「爽やかなツーリングライダー(自称)」なのでそんなに出しません。(W


最初中古で入手した時はあちこちへたってたので、140位で高速の継ぎ目越えるだけでも結構はねて、「このバイクに命は
預けられね〜」という感じでした。
各部整備してフォークスプリングをWPと思われるのに換えたら180km/hメーターの目盛りなくなるトコまで出しても全然大
丈夫に。

ノーマル38mmフォークでも意外といけるもんだ。
242774RR:2006/01/09(月) 00:21:15 ID:CFi7dsYI
>5V2pSCIN

つチラシの裏
243デジャ:2006/01/09(月) 00:54:22 ID:/oDL/qCs
オラのニンコ、
素のRX載せてた時は、MJN38&ビートエキパイにFDのサイレンサーで、ふゆわkmオーバーしたよ。もちメーター読み、それ以上はもう伸びなかったけど。。
まずは、あわわkmオーバーを目標にしてみようかと。

出した人、いる?
244774RR:2006/01/09(月) 02:30:18 ID:bYjuMEwk
速度計が純正ノーマルかなどの条件で、あわわkm/h超えるかどうかが決まる時も…
ノーマルの逆車でもノーマルの速度計では260km/hまで指示するらしいが、実速は?
245774RR:2006/01/09(月) 08:14:08 ID:1S9i/J8d
>>244
ねずみとりに計測してもらえばw
246774RR:2006/01/09(月) 12:23:58 ID:bYjuMEwk
>>245
アレはふわわkm/hとかの速度まで計測できるのか?(w
247(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/09(月) 13:21:04 ID:yUhAYWj5
計測は出来るが、旗もったシマシマチョッキの人が飛び出せないっぽい。
その速度の単車に轢かれたらどうなるかにビビッて笛吹いてワメクだけ。
248774RR:2006/01/09(月) 22:04:08 ID:yy9Vh+pw
細木数子の占いの本によると、タブー色は黒、灰、水色・・・。俺のはA7の黒・・・。乗換えか・・・。
249774RR:2006/01/09(月) 22:47:01 ID:0uy6PcgJ
オレのは例の白
250774RR:2006/01/09(月) 22:49:21 ID:vryX7K/O
>>248
全塗汁。
251774RR:2006/01/09(月) 22:54:43 ID:ycWDWLfL
厄年の人お祓いいった?俺は昨日行った!事故ないように!
252デジャ:2006/01/10(火) 00:25:49 ID:udCPyvDY
やっぱ、あわわkmはムズカシイのかな。。
連れのほぼノーマルは、ふあわkmで伸びが鈍ったらしい。出てもあと10か20。。

253774RR:2006/01/10(火) 01:32:25 ID:qabf+/5i
最高速ONLYでスプロケ選べば少し違うかもな
254774RR:2006/01/10(火) 08:21:32 ID:whlaGkJR
つ空気抵抗・フルカウル
255774RR:2006/01/10(火) 09:24:07 ID:pxtWM4vK
>>251
お祓い行く前にコケた。
バイクは大破したが擦り傷一つ無かった事を幸運と思うべきか・・・
256774RR:2006/01/10(火) 11:26:32 ID:HjmbRX+5
>>255
当たり前だ。
Ninjaは20年間で腐るほど生産された。

おまいさんはひとりぢゃないか。
257774RR:2006/01/10(火) 12:00:05 ID:TgxxizT8
>>256
惚れた(*゚ー゚)
ZRXにしようかGPZにしようか迷ってたけどあなたのような乗り手がいるのなら
Ninjaに決めます ってかほとんど決まってたけどw

おそらく春先頃納車になるとは思いますが皆さんよろしく♪
258774RR:2006/01/10(火) 13:58:25 ID:0k7/LQcT
ZRXの方が断然乗りやすいのに・・・

259774RR:2006/01/10(火) 14:30:55 ID:9gFwmLhu
俺もA6が2月に車検だから売ろうかZRXに買い替えか激しく迷ってる…
260774RR:2006/01/10(火) 14:54:34 ID:iY/X07bz
うーん
借りて乗っただけで語っちゃいかんのだけれども

NinjaからZRXに乗りかえると乗った瞬間めちゃくちゃ感動する
超低速でのシャキッとした立ちのよさ
流したときのハンドリングの気楽さ
すっ飛ばしたときの回頭性

でも。。。10年乗り続けられるかな?

私は今年でNinja10年目です。
261774RR:2006/01/10(火) 14:59:02 ID:AWXP30AR
ふわわとか書かれているけど
ねずみとりはふあわまでのはず。最新型は知らんけど
16年位前どノーマルのA3に振り分けバッグとタンクバッグ
を乗っけてメーターでふおわkmを超えたけどな
東めー半だった
実測ならいいとこふあわ位だろうと思う。たぶん。
もう歳なんでそんな事はせんが、やるときは気をつけろよ
262デジャ:2006/01/10(火) 19:46:01 ID:Z5z78msn
ありがとうございます。気をつけますm(_ _)m 一人じゃないしね。。

にしても、調子良いA3ですね! オラも以前、キャンプ道具満載でZZRと鬼ごっこした時は、ふうわkmほど出しましたが・・・車体が、かなーり暴れて怖かったです。。
でも、最近のバイクには無い?!、あの頼りなさが好きですね^^
263774RR:2006/01/10(火) 22:47:49 ID:dQupokG6
乗りやすいのと、乗ってて楽しいは別モンだからな
264774RR:2006/01/10(火) 23:00:48 ID:yDFf+dRw
忍者=アナログ機械式腕時計
最新リッターSS=クオゥーツ
265774RR:2006/01/10(火) 23:24:28 ID:gApwfXGB
アナログ機械式腕時計ばかり持ってる俺ってば・・・(:D)rz



その上、全部ポンコツ状態だし・・・orz でも、「クオゥーツw」もいいよね!
266774RR:2006/01/10(火) 23:54:52 ID:sS+mH7TL
たとえ話は陳腐だ
267774RR:2006/01/11(水) 00:15:15 ID:BXpRjPNT
前略
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
中略
NO.1 にならなくてもいい
もともと特別な Only one
268774RR:2006/01/11(水) 00:26:10 ID:Yyjr/F92
GPZ900Rは最高速は「恐怖感に近い極度の緊張感がある」と製作者の一人が
言っていましたよ。
カワサキサイトを見ている人にはご存知でしょうけど・・・
269774RR:2006/01/11(水) 00:57:39 ID:RDSFrMSO
そして、恐怖を感じながらも
そのニンジャ乗りは「俺は生きている」と
小さくつぶやくのだった。
270774RR:2006/01/11(水) 01:44:18 ID:72ljO+AF
>>269
「お前はもう死んでいる」ってニンジャがつぶやくのであった。
271(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/11(水) 11:16:10 ID:4s/hdrZ2
ZRXとニンジャを比較する話はたびたび出るが、
俺がニンジャ買うときは全然比較はしなかったなぁ。

70年代末期〜80年代初頭に生まれた競合他社のスポーツ車とは
比べたり迷ったりしたが、現行ネイキッドは一つも眼中に無かった。
イマ車を買うならSSだと思ってたしなぁ。
272:2006/01/11(水) 13:11:22 ID:/yj3klt/
だから何?
チラシの裏か?
273774RR:2006/01/11(水) 13:52:47 ID:jsTERdif
>>272
死ねよハゲ
274774RR:2006/01/11(水) 14:45:57 ID:I8HUwzvU
ローソンカラーのZRX1100に乗ってるが、
信号待ちなんかで隣に本物のローレプに並ばれると
何だか負けた気分になる。
ニンジャにしておけば良かった。
275774RR:2006/01/11(水) 15:02:20 ID:qs/jL65t
そのローソンレプリカも恐らく

ローソンレプリカレプリカだと思うけど。。。
276774RR:2006/01/11(水) 16:13:18 ID:vffuwqqC
まぁ 1000Jの可能性大だろうけど・・・
雰囲気が違いすぎますね。


277774RR:2006/01/11(水) 16:46:33 ID:JwfPPDYP
JにはJのよさがあると思うけどなぁ
278(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/11(水) 17:49:27 ID:3/2OZmJ5
以前、ゼハ750ベースのナンチャッテZUをショップで見たけど
良くできてて、まぁ詳しい人が見たらアチコチアレなのかも知れんが
外装がしっかり似てればそれなりにかっこよく纏まるんだなぁと思った。
279774RR:2006/01/11(水) 18:12:05 ID:oKb8Wd/H
漏れの記憶だとローソン車はベースJでしょ?
J→ローソン車両→S1→R1→R2
見方に寄ってはJベースで無問題ってスレ違いじゃねw
何が偽もんとか本物も気せんでいい肝するね。
しまいにはタンクがどうのネジがとか・・

それとZRXちと前に試乗したけど「どうだろ?」って感じましたよ。
ちなみにZ750だっけ?あれも乗ったけど、どちらもEGは面白いけど
車体のセットが「?」と感じました。
欲しいかと聞かれると「試乗で十分」「くれるなら貰うw部品鳥にはなるしw」
かな
280774RR:2006/01/11(水) 18:50:11 ID:2EIPdzB0
>>278
ZUならゼファーの方が、かっこいいと思う人は結構いる
281774RR:2006/01/11(水) 19:40:31 ID:LBb81Qsi
>>280
と、ゼファーのりが申しておりますm9(^д^)
282774RR:2006/01/11(水) 20:02:48 ID:JwfPPDYP
まぁなんだかんだで20年間生産された忍者が一番だよ
283774RR:2006/01/11(水) 21:07:56 ID:RslXDg8N
♪だ・か・ら・ ローソン
284774RR:2006/01/11(水) 22:30:53 ID:0zSJM8x+
A16は赤とライムグリーンのラインアップのほうが良かったんじゃねーかな。
ニンジャ=青/銀っていうイメージはないな。
285774RR:2006/01/11(水) 22:32:46 ID:mMG7MsYL
>>284

 そ ん な の 人 そ れ ぞ れ
286774RR:2006/01/11(水) 22:50:32 ID:alBSVIw3
みんな、ハンドルどんなの付けてる?
ノーマル?バーハン?どんなポジション?
レーサー仕様じゃなくブリッヂ下のセパハンにしてる人いる?
逆にすごいアップの人いる?
287774RR:2006/01/11(水) 22:58:38 ID:x6gSGPN+
ま、純正黄色だけは疑問だよ。私は。
288774RR:2006/01/11(水) 23:13:45 ID:raNwzWBa
ニンジャって結局最終まで
白ベースのカラーって無かったね。
289774RR:2006/01/11(水) 23:17:54 ID:Lec+E0JY
>>288
だから俺のは白ベースでカコイイのだ
290774RR:2006/01/11(水) 23:22:38 ID:+WcV0zJT
>>286
俺は鬼ハンでキメキメだぜ
291774RR:2006/01/11(水) 23:32:32 ID:Jk3h1gas
>>286
ちゃっちいハンドルアップスペーサー使ってアップさせてる。
バーハンにはしたくないんだよね。
292774RR:2006/01/11(水) 23:46:44 ID:2GnnSINa
>>286
>>291が嫌いなバーハンですw スチールなので錆てきた。

ブリッチ下のセパハンってアッパーカウルを下げるみたいだけど
タンクは何か細工するのかな? 確かノーマルハンドルでギリギリだったと思ったけど。
293286:2006/01/11(水) 23:54:42 ID:alBSVIw3
今バーハンだけどセパハンにしたい。
>>292
ブリッヂ下に付けるにはカウルよりタンクの処理が大変そうですね。
そんなポジションに見合った走りすんの?
という突っ込みはナシの方面で。
294774RR:2006/01/11(水) 23:58:35 ID:gcngwDaO
俺NSRの純正セパハン
295774RR:2006/01/12(木) 00:35:39 ID:EoBpk6ZY
ヨシムラのハンドル最高!でもセパハン忍者憧れるよな!乗ってる姿がかっこよすぎ!
296292:2006/01/12(木) 01:23:28 ID:iodKzBVG
バーハン+あんこ抜き+バックステップっていう定番仕様にすると
乗車姿勢がかっこ悪い気がしてしまうんだよね。
キョンシーみたいじゃない?前傾姿勢がかっこいいと自分は勝手に思ってます。
297774RR:2006/01/12(木) 01:34:03 ID:HeXP+vEM
かっこいいけどやはり疲れる

話全然変わるけど、忍者とグッチのV11ルマンってなんかカテゴリー似てね?
298774RR:2006/01/12(木) 01:36:17 ID:A0U3udrv
漏れは「Zパーツ」がすき!
299774RR:2006/01/12(木) 07:17:54 ID:AOREuVyK
買った時からバーハンだったけど、ノーマルのセパハンも乗ってみたくてヤフオクで購入してノーマルにしてみた。


…ちょっと乗ってまたバーハンに戻した。(w
俺はバーハンの方が合ってるかな。
ハンドルはいろいろ悩んでハリケーンの鉄の黒いヤツです。ちょっと高めで絞り角がそこそこあって幅もそんなに広くないのです。
300774RR:2006/01/12(木) 08:32:25 ID:qOPYaN3x
自分がトップブリッジ下にセパハンセットした時は、
@カウルの加工
Aハンドルストッパ加工などで切れ角少なくしないとタンクに当る。
B純正メーターだとクラッチ側のレバー(シリンダー部分)が思いっきり当る
 メーター変更など必要
とりあえず以上のような問題がありました。
301(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/12(木) 09:02:34 ID:rdcgjphN
俺もハリケーンの鉄の黒いヤツほしい。
アジャスト幅が多そうだし。でも黒金以外に塗って着けたいw

高校生くらいの若い人がインパルスでコケテルのを助けたとき
ハリケーンのセパハンがオモクソ絞られて&タレ角立ち上がって
鬼ハンになってしまってた。
コケてそうなったのかと思って「レンチつかうですか?」と聞いたら
「ラッキー!ハンドル無事ッすよ」と、そのまま走っていった。

アジャスト幅が多そうだ。
302774RR:2006/01/12(木) 13:05:04 ID:AOREuVyK
>>299です。>>301、俺のはバーハンですが、フゴタンはセパハンが欲しいとですか?
確か黒金じゃなくて黒も一部あった様ななかった様な…。でも忍者用のハリケーンセパハンって、えらいカクカクとしてて
かっこ悪いと思いましたよ。

さては鬼絞りに!?
303774RR:2006/01/12(木) 22:33:16 ID:fuj/Goi0
俺は単純に一番幅が狭いのを探したらOVERになった
でも振動が大きくなったんでしばらくしてV-MAXの純正(だったかな?)に換えた
幅を気にする位なんでバーエンドは何も付けてません
304(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/12(木) 22:33:32 ID:PO1tHWKE
確かに微妙にカッコワルイですね>ハリケンセパハソ
サンセイのエンヂュランスセパハンをトップブリッジ上に
付けるのが手っ取り早い感じ・・・
305774RR:2006/01/12(木) 22:38:22 ID:di7lFWa8
GPzとか糞バイク
306(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/12(木) 22:56:26 ID:PO1tHWKE
305の頭蓋に詰まってるヘドロよりはましだぁよプギャーw
307774RR:2006/01/12(木) 23:07:20 ID:wLvwLE3/
エンデュランスをトップブリッジ上につけてましたが

あれじゃあエンデュランスの意味ねえよな
308774RR:2006/01/12(木) 23:21:59 ID:0LZSXJKM
>>フゴ氏
前から思ってた事だけど
クダラン事で
いちいち反応する必要なかろうよ
309774RR:2006/01/12(木) 23:23:34 ID:yLaHRPN4
僕らが乗ってるのはGPZ
310774RR:2006/01/12(木) 23:56:12 ID:wLvwLE3/
年式によってはGPzなんだなこれが
311銀のスカG@雪国:2006/01/13(金) 00:32:06 ID:dwJL7Ak/
>>303
バーエンドは付けた方が振動減るよ、特にグリップにくる微振動は。
312774RR:2006/01/13(金) 00:40:55 ID:8WaQIS7j
高いけどトゥーブラザースのセパハンがかっこいい。
313774RR:2006/01/13(金) 00:47:50 ID:Hkk5UK48
>>310
A1とA2ですね
314774RR:2006/01/13(金) 02:17:46 ID:Gj7U/mGE
>>311
今のは前のOVERよりハンドルの重量あるから気にならない
んでエンド無しって訳ですわ

そういや俺の初代がA1だからGPzだったな
315774RR:2006/01/13(金) 02:27:08 ID:KtI/I6GR
つ[G1]
316774RR:2006/01/13(金) 02:43:45 ID:Hkk5UK48
>>315
750Rですね
317774RR:2006/01/14(土) 12:32:52 ID:QfbmzD4R
クレクレ厨です。
ライム緑乗りですが、ライムと白の色番を聞きたいなぁ…
近くの川崎屋潰れたから頼めなくて…(つД`)
318774RR:2006/01/14(土) 13:29:59 ID:VG/s/jKU
>>317
カワサキの部品番号検索でわからなかったっけ?
とりあえず見てみ。
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
319774RR:2006/01/14(土) 17:53:13 ID:9CQnc4b4
10万円手に入れた 
夢がひろがりんぐww
320774RR:2006/01/14(土) 18:20:52 ID:A5k+F6JE
>>319
300Vをベール缶で買ってみんなで使おうぜ!
321(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/14(土) 18:22:31 ID:betcLrGv
>>319
いいなぁ10万あったら全塗してキモイ色から脱却・・・
322774RR:2006/01/14(土) 18:34:33 ID:FdgNGYYg
金ラメにw
323774RR:2006/01/14(土) 19:28:13 ID:rkAzrKa7
スケベ椅子カラーの忍者か・・・・・
やっぱその場合は忍者じゃなく「くノ一」に
なるの?ww
324774RR:2006/01/14(土) 22:38:12 ID:q1xLhvOG
>321
キモイ色って認めたんだねw
325774RR:2006/01/14(土) 23:15:29 ID:VG/s/jKU
ワロス(w
326銀のスカG@雪国:2006/01/15(日) 02:47:05 ID:MEAlkbLS
>>321
キモくはないでしょ、ちょっと違和感はあるけどw
俺が買うならA9?の青銀&金ホイールが欲しいなあ。
327(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/15(日) 02:50:41 ID:6ehb0v4V
嫁に塗り替えたい旨進言したところ
家のローンが終わったらいいよと言われました。
328774RR:2006/01/15(日) 06:58:12 ID:5Jc5VnDY
〉327
何年後の話だい?
329774RR:2006/01/15(日) 10:55:12 ID:WQPt058G
嫁を売れ
330774RR:2006/01/15(日) 12:25:55 ID:NCD0CP7V
>>327
ヤンキーが人から金巻き上げて
「次のハレー彗星が来たら返す」とか言ってるのと同じレベルだなw
331774RR:2006/01/15(日) 13:40:37 ID:sZ9IGFVk
あと地球最期の日とか
332(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/15(日) 15:54:24 ID:cs36IGaS
>>328
>何年後の話だい?
何年後っていうか、定年後っていうか・・・
333774RR:2006/01/15(日) 18:23:58 ID:g9PGWgdy
>>332
遠回しに「駄目っ!!」って言われてる様なモンですな。(w

でも頭ごなしに駄目って言わないトコがいい嫁さんですね。

334774RR:2006/01/15(日) 18:37:48 ID:KCw8niYn
嫁を塗れ
335774RR:2006/01/15(日) 19:02:02 ID:+1Nr+1H2
定年後ならもうすぐだなw
336774RR:2006/01/15(日) 19:02:19 ID:lS6ZNaJB
金粉ショーカモーЩ(゜Д゜Щ)ーン
337774RR:2006/01/16(月) 07:01:09 ID:LWjNknzl
直接は関係ない質問なんだけど。
GPZ400Rって逆輸入車だったのかな?
それとも普通に日本で売ってた?
338774RR:2006/01/16(月) 08:28:54 ID:oYY2Pu2w
全く関係ないのでヌルーしますw
339774RR:2006/01/16(月) 10:34:26 ID:XwVkmqLJ
>>337
国内→400R
逆車→600R
340(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/16(月) 11:05:35 ID:OLfFlDkx
国内仕様も販売されてたよー。極少数だが…>600
341774RR:2006/01/16(月) 20:44:40 ID:9DLtKKL7
600R…懐かしいなぁおいw
先輩が乗っててGSX-RやらVFRやらカモってたっけ
今のSSやちょっと前の100PSを売りにしたハイパワーと違う意味で
タイトな峠じゃめっちゃ面白かったよ
Rに750Fの18インチ履かせて突っ込み全開した時は射精モンだったわ

ちなみにGPX600は輸出だけだったような気がする
342337:2006/01/16(月) 21:03:33 ID:LWjNknzl
あーレスありがとう。
ninjaって書いてるからどうなんだろうって思ってたんだけど、疑問が解消しました。
343774RR:2006/01/16(月) 21:04:28 ID:YCUO1f/T
汚ねーヤシ
344(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/16(月) 21:13:35 ID:vIa7AI6U
GPZ400/600Rスレって有ったのに
墜ちたのね・・・
345774RR:2006/01/16(月) 21:32:21 ID:xqKbSQAl
こないだハイドロプレーニング現象に陥った
民家に激突する所だった・・・。
ちょっとGPZから離れます・・・
346774RR:2006/01/17(火) 01:08:19 ID:h1LxIt1N
権田がGPz400だったけか
347774RR:2006/01/17(火) 01:13:33 ID:RQAPo9GS
>>345
四輪と比べて二輪じゃめったに起こらないって聞いたことあって油断してたけど
やっぱ起こるときには起こるもんなのか・・・・
348774RR:2006/01/17(火) 05:52:05 ID:9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
ホントの勇気
 見せてくれたら
ロマンティックageるよ
 ロマンティックageるよ
  ロマンティックageるよ
夢をageるよ
349774RR:2006/01/17(火) 05:53:06 ID:Ha/UACe8
かわさきてよくうんこもれるろね
350774RR:2006/01/17(火) 08:55:18 ID:985gBLRM
>>349
お前の親父アル中だろ
351774RR:2006/01/17(火) 19:15:10 ID:gM1Y2UDX
>>347
ブレーキが全然きかない状態で「え?」みたいな感じだった
どうしようかなと思ってる間に民家が近づいていた・・
352774RR:2006/01/17(火) 19:38:26 ID:xfTj+WpS
GPZ400って燃費悪いよね(´・ω・`)
353774RR:2006/01/17(火) 21:38:50 ID:MgoF4o6S
>>351
教えて。
スピードはどのくらうだったのでしょうか?
タイヤの溝は?ワイドタイヤだったのでしょうか?
参考にしたいなぁ・・
354774RR:2006/01/17(火) 23:56:33 ID:0rDS4Oum
オイラのニンジャA8は半年乗ってなかったらセルが回らなくなってしまいました
バッテリーをブースターケーブルで直結にしてもだめです
355774RR:2006/01/18(水) 00:05:29 ID:hn0Oow7L
セルが空回りしている状態じゃなくて?
356774RR:2006/01/18(水) 00:07:19 ID:+Mm3ijfh
>>355
いいえボタンを押しても全然カチリともいいません
ライトやメータのランプは点きます
357774RR:2006/01/18(水) 00:09:54 ID:79ZHTyRU
つ[セルボタンにCRC]
358774RR:2006/01/18(水) 00:11:20 ID:tTtChVrP
ヒューズ見てみたか?
359774RR:2006/01/18(水) 00:12:46 ID:+Mm3ijfh
>>358
了解!
明日、ヒューズチェックしてみます
ありがとうございました
360774RR:2006/01/18(水) 00:44:56 ID:uvPdF/D0
えっと・・昔TLスレで見た話+自分の体験織り混ぜて。
こんな原因を疑ってみるのはいかが。

・セルスタータスイッチの異常
・クラッチセンサーの異常(クラッチ握らないとセルを回さないようにしている車種の場合)
・サイドスタンドセンサーの異常
・それからフューズ

90年代後半から、電装系は、スズキと共通パーツが多く
なっているので、TLスレその他スズキ系スレで報告のあっ
た上記を疑ってみるのはどうでしょう。

センサー類、スイッチ類は、暫く動かしてないと、銅パーツ
が多いこともあり、錆で機能不全になっていることがあり
ますよ。

361デジャ:2006/01/18(水) 00:48:48 ID:gT/1Qy8k
半年眠ってたんなら、>>357が言うように、セルボタンの接点不良があやしいかと。ばらして、軽くペーパーかけるといいかも。。
もしくは、スターターリレーか。。
362デジャ:2006/01/18(水) 00:54:26 ID:gT/1Qy8k
おお!たしかに、クラッチS/Wの可能性も。。 でも、ニンジャの場合、スタンドは、セルとは無関係だよ。
363774RR:2006/01/18(水) 01:20:14 ID:aABD/Rbj
キルスイッチ
364774RR:2006/01/18(水) 03:13:30 ID:uPql0Ziw
ちょっと聞きたいんですけど
ふわわkmとかふおわkm出してる人はやっぱし逆輸入車なんですか?
国内使用から改造してフルパワー化すると大体幾らくらいかかりますか?


今日見積もりだしてもらったらオールペン代が高くついて
予算オーバー…(´・ω・`)18万も塗るのに掛かるとは
しかも国内使用だし…でも逆車売ってないし…
国内使用はノーマルだったら180kmまでですよね?
365774RR:2006/01/18(水) 03:32:13 ID:pb9OOwRe
もう過去に出てる話しかもしれませんが誰か教えてください。

リアに5,5インチのホイールを入れた場合どんなタイヤを履こうが何しようが絶対Fスプロケは8ミリオフセットすることになりますよね?
ノーマルのスプロケでチェーンラインがでちゃってる場合はホイールのセンターがずれてるってことでしょうか?
例外ってなんかありますでしょうか?

>>364
参考になるかわかりませんが、キャブのセッティング+エアクリを2つ穴にするだけでずいぶん違います。
それだけでしたら1万円でおつりがきます。カムやマフラーも逆車の物にするならもっとお金かかりますが・・・

国内ノーマルでも普通に180kmでますよ。もちろんリミッター作動します。
366774RR:2006/01/18(水) 04:21:18 ID:G1M4XwaH
個体差ってことで・・・済まないよなw
キチンとセンター確認してない17インチの中古って結構あるからな
俺のは8ミリオフセットでもチェーンライン出てなかった
まあ、誤魔化して乗ってたが先にエンジンが・・・
367774RR:2006/01/18(水) 04:53:15 ID:OM62irV9
>>364
大きく違うのがマフラーとキャブとカム
それともちろんリミッターだね

お手軽コースなら市販のマフラー入れてエアクリのダクトを二つ穴にしてキャブセッティング
リミッターカットまでして20万弱って所かな
セッティングをショップに頼むともう少しかかるけど、
マフラー入れるときにサービスで合わせてくれる所もあるから聞いてみたらいい

とりあえずリミッターカットだけでもふわわなら余裕
368774RR:2006/01/18(水) 08:51:15 ID:yCujvs9K
>>365
8ミリオフセットが絶対という事はないですよ(自分は10ミリ)
でも5.5Jにノーマルということはかなりやばそうに思えるが
他にもやってるヤシいるか?
369774RR:2006/01/18(水) 11:13:17 ID:3BVwXEKX
>>368
オレのはJBマグタンでFスプロケノーマルだ
5.5に180
370774RR:2006/01/18(水) 11:17:03 ID:wmbDFE7q
ほうノーマルスプロケでもいけるのあるんだな
んでラインきっちり出てるのかい?
371774RR:2006/01/18(水) 12:38:38 ID:QLpFqoPy
出てないでしょ
372364:2006/01/18(水) 14:36:53 ID:uPql0Ziw
>>365
>>367
とても参考になりました!
(´▽`*)ありがとう〜
373774RR:2006/01/18(水) 15:31:41 ID:fkXjfIHo
専門的計測機もない場合、どうやってセンターとチェーンライン合わすんだろ?
後から目視したダケじゃ分からないと思うが・・・
374(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/18(水) 15:37:46 ID:QUoezF9t
ホイールのヌプロケがノーマル状態から、
どのくらいスイングアームに寄ったか測って
その分オフセット増やすだけじゃダメなん?
375774RR:2006/01/18(水) 15:43:41 ID:ctyKi6Vf
なんでGPZ乗りって、切った貼ったの変なカスタムする人が多いの?
ノーマル格好いいのに。原型残ってない改造が持て囃されるようなさ。
376774RR:2006/01/18(水) 15:54:02 ID:Ympl4YLD
原型残ってない改造って凄いなww
GPZ400Fとか
377774RR:2006/01/18(水) 16:44:16 ID:sOEADODN
俺のGPZF2は限りなくノーマルだッ!
378774RR:2006/01/18(水) 17:23:29 ID:rcoFCGCO
ミッションがZZRとかならオフセットさせなくて済むけど・・・。
379774RR:2006/01/18(水) 17:57:16 ID:5J9u62zc
>>369
STDのチェーンラインで履けるタイヤは実寸170oまでだぞ。
スプロケ偏磨耗してないか?絶対に狂ってると思うが
ショップで組んだのか個人で組んだのか知らないが調べ直したほうがいいぞ
折角高価なマグタン履いてんだから
380774RR:2006/01/18(水) 18:40:55 ID:lPHjPpDc
カラーでホイルを・・・
381774RR:2006/01/18(水) 19:27:53 ID:evvNW6F0
カラーで右側に寄せているのなら
センターが出ていないということになるな
382774RR:2006/01/18(水) 20:36:03 ID:VXDw/INW
ノーマル18インチではけるリアタイヤのオーバーサイズ教えて下さい
383774RR:2006/01/18(水) 21:19:57 ID:U6OXbRlA
悪いことは言わん。ノーマル150サイズ履いときなされ。

どーしてもってんなら160/60までな。
384(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/18(水) 21:37:39 ID:bWnkiXb4
ノーマルってなんか130くらいが適正なリム幅に見えるが目の錯覚か・・・
385774RR:2006/01/18(水) 21:41:49 ID:BSkusmgR
ちょいと聞きたいのだが。A7以前のミラーは中古以外で入手不可なの?
386774RR:2006/01/18(水) 21:44:25 ID:Ympl4YLD
え〜160/60履けるのかよ
387774RR:2006/01/18(水) 22:55:02 ID:tzoix4Wu
>>373
どっかの雑誌でNinjaは左右対象のスイングアームと読んだような気が・・・

チェーン引きの位置を同じにしてスイングアームとホイールのリムの前側の隙間を
計ればいいんでない?
388774RR:2006/01/18(水) 23:09:28 ID:VXDw/INW
>>383
レス サンクス
ノーマルサイズにしておきます。
389774RR:2006/01/19(木) 01:58:54 ID:oKJcB8UG
>>384
間違ってないと思う
以前130のラジアル(TXだったか?)を履かせたことがあったが
150ラジアル履くより余程曲がりやすかった
390774RR:2006/01/19(木) 09:34:47 ID:pvGsbp2O
倒しこみが簡単になるのと
曲がるのでは違うのだがナーw

391774RR:2006/01/19(木) 13:45:51 ID:aLXgx3zG
>>379
JBマグタンはそういう設定らしい・・・購入当時。
現在はどういう設定なのかはしらないけど・・・
確かにホイールは若干右よりだ。
右側のタイヤの角はスイングアームに
接触ギリギリだ。
しかし峠、サーキット共に特に違和感なく
両膝地面に擦り付けて楽しんでるよ!
オーリンズの恩恵か、パワーレースか・・・?
もっとハイレベルなライダーなら何かしらの
違和感が出るンだろうが、俺のレベルなら
全然OKです。
392774RR:2006/01/19(木) 15:02:48 ID:c+gxlkwu
車軸がずれてるなんて
昔のべスパみたいな話だ
393774RR:2006/01/19(木) 20:05:52 ID:P5RR12kW
忍者は170までだと思うが太いのかっこいから180はいてる!ノマールスイングアームにゲイルでし
394774RR:2006/01/20(金) 08:09:54 ID:YmN+rVbG
何故「170まで」なのか理解に苦しむ?
サーキットを走って有利なのは断然180なのだが
何故だ?理由を述べろ
395774RR:2006/01/20(金) 10:08:00 ID:DCYHfxMT
どうせ雑誌かなんかに
「170まで」とか書いてあったのを信じこんでるだけだろ。
396774RR:2006/01/20(金) 15:44:27 ID:HqrPVish
180履いてたがタイヤの左側がチェーンと干渉してたな
メーカー換えたら大丈夫だったが、クリアランスは無いに等しい

そういや、ブロパイホースから白煙が出たことがあったが
エンジン内はどんなお祭り騒ぎになってたんだろ・・・
397774RR:2006/01/20(金) 16:23:07 ID:Ig5tfyav
>>396
それって単にラインが出ていなかっただけじゃねーの?
とりあえずホイール名晒せ
398774RR:2006/01/20(金) 16:30:19 ID:HqrPVish
>>397
一昔前に流行ったGSX-R5.5J流用ホイール、オフセットは忘れた
ニンジャのノーマルホイールよりより確実に重く太いだけがメリット
399774RR:2006/01/20(金) 17:11:49 ID:cJPFceQz
170の方が載りやすいっていう人多いね。
400774RR:2006/01/20(金) 17:24:57 ID:AlwngXRv
160はいないのか
401774RR:2006/01/20(金) 17:39:13 ID:qp1N8n0D
180もメーカーによって、5mmぐらい差があるよね
402774RR:2006/01/20(金) 17:44:10 ID:Ig5tfyav
>>398
もしかしてハブ加工時、削り過ぎたのでは?
>>399
乗りやすいというよりも
単に倒し込みが楽なだけでしょうに
乗り手同じなら
180のハイグリップの方が絶対速いよ
403774RR:2006/01/20(金) 17:48:19 ID:zLSbtKpd
>>402
「180だから」なのか「ハイグリップだから」なのか理解してる?
404774RR:2006/01/20(金) 18:29:17 ID:igSiiViK
>>403
オマエ嫌味な言い方する奴だな

同じ銘柄のタイヤでも接地面多い方が良いに決まってんだろー
この糞ボケが!
405774RR:2006/01/20(金) 18:41:29 ID:zr53XNJ5
乗り方、サーキット/ストリートなど条件によっても何が適しているかは
変わってくると思う。
406774RR:2006/01/20(金) 18:43:13 ID:F9zXB8z2
田舎のタイヤ屋の在庫は180の方が多いよな・・・
銘柄にもよるけど170、取り寄せになることが多い

値段もそんなに変らんし、まあ店長の口車にも乗っちゃうしねw
407379:2006/01/20(金) 19:45:48 ID:Si0S8aMb

>>391
>JBマグタンはそういう設定らしい・・・購入当時。
ええっ?意外だね、そういう収まりもあるんだ
前回のレスで履けるタイヤが170までっつったのは、図面に表せないから難しいけど、
STDのチェーンラインはホイールの芯〜スプロケのツラまでの距離が95oなんで、仮に
実寸180oのタイヤを履くと芯から90oだからチェーンを通してカシメの出っ張りを
考えると丁度干渉するかしないかのクリアランスなんだ。
中には180サイズで実寸177oのタイヤとかもあるけど、空気圧の関係やチェーンの横の
振れを考えるとまず無理なんだよね。
だからマグタンは最低でも5〜10o程度は右寄りなんだろうね。

判り難い文章だったらスマソ。
以上ZRXのリアを流用した結果げーる以上金がかかった漏れより・・・GPZ

そして391氏、見下したような言い方シテ悪かった。
素直に謝ります。ごめんなさい。
 
408774RR:2006/01/20(金) 23:10:25 ID:LgCT4tp3
>>404
>同じ銘柄のタイヤでも接地面多い方が良いに決まってんだろー
( ゚д゚)
409774RR:2006/01/20(金) 23:24:56 ID:P2laNICg
>>408
まあまあ、知ったか君は生暖かい目で見てあげようよw
410774RR:2006/01/20(金) 23:42:51 ID:Oh6gcOP2
17inホイール、社外入れるにしろ流用するにしろ
もう、車体は中古しか手に入らないわけだし
キレイに乗ってるノーマルも貴重だな
411(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/21(土) 09:29:12 ID:4WpxwDjs
170とか180とか凄いなぁ。
俺のリアがフロントみたいじゃん・・・
412774RR:2006/01/21(土) 09:33:54 ID:n8lTnCof
130だった頃、たまたま並んだバリオスより細かったのを見て我ながら笑ってしまった
413774RR:2006/01/21(土) 12:37:51 ID:7OZTDJXc
ちなみにみんなタイヤなに使ってますか?おれメツラ
414774RR:2006/01/21(土) 13:20:43 ID:APkJhgiA
ミシュランから離れられません。
415391:2006/01/21(土) 13:21:38 ID:z7H5e8/W
>>379
いえいえ、とんでもない!
俺、金もないのにバイク馬鹿で・・・
もう一台のG1に900エンジン載せてGSX-Rの5.5-17を
リヤに突っ込みました。
ゲイル近くかかった・・・・gpz
でもメインの10Rよりニンジャは味?があってオモシロイ!

379氏今後ともよろしく!

ちなみにタイヤは全車ピレリースーパードラゴンコルセpro
FソフトRミディアムです。10Rはたまに002 
416774RR:2006/01/21(土) 13:45:45 ID:5Bt609Pt
俺はリア150なのでピレリ履きたいけど
履けない・・・
417774RR:2006/01/21(土) 13:48:50 ID:MCju6ChN
002
418774RR:2006/01/21(土) 17:34:12 ID:FRF5se/i
ウインカーとテールランプをクリアレンズにしたけど
アホっぽいかな
419774RR:2006/01/21(土) 18:16:50 ID:ImnGKdYn
420774RR:2006/01/21(土) 18:19:33 ID:nn3ZK4at
さいあく〜!
まるっきりDQN仕様だべ
421774RR:2006/01/21(土) 18:47:00 ID:M26k9iyi
クリアはよほど上手くまとめないと下品に見えるからなぁ
422774RR:2006/01/21(土) 18:54:11 ID:IS9jhfCM
そう??
別に普通だと思うけど。
ウインカー点滅させたときにクリアだとガキっぽさ丸出しだと思うけど。
423774RR:2006/01/21(土) 18:56:55 ID:TIqNsLCx
424774RR:2006/01/21(土) 19:01:43 ID:NmN6OA/q
>>422
普通だと思うところが既にDQNなわけで・・・
425774RR:2006/01/21(土) 19:17:41 ID:FRF5se/i
仏壇カラーで前ウインカーだけクリアレンズにしてたのよ、
後ろは黒ボディーに赤+オレンジがいい感じだったわけで

でも前だけクリアレンズだと横から見たとき変。
かといってウインカーレンズだけクリアの後ろも変。
全部クリアレンズはDQNっぽい

結局ノーマルに直した
426774RR:2006/01/21(土) 19:46:00 ID:PxhImf8o
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24517112
↑何で新品でも4000エソしないパーツに高額入札するかなあ ( ゚д゚)
おもいっきし削れてんじゃん

それとクリアレンズ、ウィンカーはまだオレンジに見えるから良いとしても
テールがピンクに見えるのがいただけない
そんな漏れは視認性の十分な範囲でスモークコーティング派
427774RR:2006/01/21(土) 20:05:09 ID:hugHHp+b
>>426
純正ミラー左右中古に7000円近く出すとか
値段知らないニンジャ海苔は多いね。

そういうヤシのおかげで何度かうまい汁を
飲ませていただいたわけだが(w
428774RR:2006/01/21(土) 20:06:52 ID:NAZhwvvp
俺もウインカーだけクリアレンズにしようと考えた事あるけど、車体色とのバランスを想像したらなんとなくイマイチっぽ
い気がして結局しませんでした。
車体色が白とかシルバーだったらモノクロっぽくて似合うかも知れませんね。

ところでウインカー本体はみんな何使ってますか?
俺は前後ZXR流用です。
429426:2006/01/21(土) 20:38:24 ID:PxhImf8o
ちなみに例のスプロケ、個々の使い方に左右されるだろうけど使用距離1000q程度だってさ。
内側だけ磨耗してるのが気になる。新品買えよw
あと2oのスペーサーと称してるのはナットとの間のガスケットにしか思えんが・・・

>>428
漏れはニンジャのフォルムの拘りとしてウィンカーとミラーだけは絶対純正派
転倒のこと考えてってのも判るけどウィンカー移設ってのはいただけない
埋め込みタイプは余程張り出しがないと視認性悪そうだし。
だからSTD形状のスモールサイズウィンカー化を考えていていつも消耗品に消えてしまう。
430774RR:2006/01/21(土) 21:04:15 ID:PnHIvlip
>>426
一昔前のカスタムショップなら2万弱したがな
431774RR:2006/01/21(土) 21:31:17 ID:7OZTDJXc
おれもミラーやウィンカーは純正派だよ!車体の色にもよるけどPOWER-BUILDERのA12なんかはクリアウィンカーでもいやらしさがなく好き!
432774RR:2006/01/21(土) 21:46:32 ID:yLbR2iqv
>>429
>内側だけ磨耗してるのが気になる
単にチェーンラインが不良なだったわけでw
433774RR:2006/01/21(土) 23:57:14 ID:5Bt609Pt
みんなフェンダーレスにしてるの?

してる人はキット購入?自作?
434デジャ:2006/01/22(日) 00:37:38 ID:GnN194p/
>>428
ウチのもZXR!! ニンジャのベースにボルトオン、形状ほぼ同じで、チョイ小さいんだよね^^
白パールの外装なので、レンズ類をすべてクリア、バルブをノーマルタイプのLEDにしようかと。。
435774RR:2006/01/22(日) 02:01:33 ID:UtsVf8Tr
427 あぶねー!俺もヤフオクでA7以前のミラーを片方で5000円以上で落とそうとしてたよ。 何かカワサキにも在庫が無い て書いてあったから。
436(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/22(日) 17:39:17 ID:BpMEIfyA
>>433
最初はノーマルをピラニアソーでぶったぎってエーモンステーでした。
いまはたまたま安く入手した、Aテックの黒ゲルFRP製になってる。
437774RR:2006/01/22(日) 17:57:38 ID:gQNX3AgK
最近、アンケートばっかりだな!
438:2006/01/22(日) 18:26:23 ID:BpMEIfyA
ならオマエが話題をだせ
439774RR:2006/01/22(日) 21:34:55 ID:NMTzHhCt
A16海苔ですが、念願のNINJAを手に入れたものの、
直後に子供(第1子)が生まれたため、お小遣いがありません。
マフラーくらいは替えたかったけど、当分先になりそうです。
しばらくノーマルで楽しむことにしますが、
ここでカスタム話をみていると、ちょっと羨ましいです。

とチラ裏に書いてみる。。orz
440774RR:2006/01/22(日) 21:59:16 ID:Rs4kfkVn
>>439
ノーマルを乗りこなしてこそのGPZRファンだと思う漏れもいるから気にするなww

講習会やツーリングは安い趣味でそ。あまり乗らなくても維持費は掛かるんだから。

性能悪いと思うならSS買えばいいのよ。その後の維持やチューニングの手間を考
えると、パーツ交換がいい結果をもたらすとは限らないし、殆どの場合、目的があっ
てその手段として改造する以外にいい結果にはならないんだから。特にNINJAは、
目だった欠点は少ないからね。改造後に整備がしにくくなる=性能の劣化を見逃し
やすくなるような、只のパーツ交換は避けたほうがいい。パーツが一杯出ているか
ら、凸助には魅力的なんだろうけどね。
441774RR:2006/01/22(日) 22:11:56 ID:TVjC6d24
>>439
中古でニンジャ探したけどノーマルのキレイなのって少ないよ
カウルのクスミが微妙に違うのが殆ど

もう新車手に入らないんだから
キレイにノーマルで乗るのがカッコイイと思うぞ
442(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/22(日) 22:16:25 ID:BpMEIfyA
ルックスはマフラーとハンドル変更くらいのプチχがすきだな。
なんかエラとかアゴのでかい社外カウルとか嫌だ。
443774RR:2006/01/22(日) 22:25:47 ID:tVIry8F6
やっぱ見てくれが好きだから900Rに乗ってるんだよな
今のSSと比べちゃうとどうしようもなく遅いけど、
メットの中で 「ちくしょおおお」 とか叫びながら追いかけるのがまた面白い
444774RR:2006/01/22(日) 22:34:56 ID:/BdaFLox
>>439
自分もNinjaのA16探しているのですがまだあまり流通してないですよね?
ショップなどで探してもらったのですか?
年式にこだわっている訳ではないのですが、ブランクが2年程あるので
できればノーマルに近いもので一からライディングを見直したいと思っているので…
445439:2006/01/22(日) 22:42:28 ID:NMTzHhCt
レスサンクスです。
20年越しの憧れだったんで、あのフォルムだけは譲れません。
最初はマフラーも2本出しじゃなきゃと思ってたんですが、
隣の芝生は(ryというわけで、格好よく見えるんだな、これが。
しばらくは嫁の目を盗みつつヘソクリ貯めて、脳内カスタムに専念して、
まずは前向きにノーマルを堪能します。
446439:2006/01/22(日) 22:53:52 ID:NMTzHhCt
>>444
すみません。書き方が悪かったです。

新車での購入なので時系列的には少々前のことです。
しかし納車時は長期出張で、受け取りが半年遅れ、
(その間はショップで預かってもらいました)
納車後、一夏は乗ったのですが、(もちろんノーマルで)
「さあこれからどうしようか」と思ったら、再び長期出張。
出国直前に子供ができたことが判明し、帰国後間もなく家族追加。
そんな感じですので、いいお答えができなくてすみません。

そういや距離が伸びたのは最初の一夏だけだったなー。
カスタム云々の前にもっと乗らないと駄目ですねぇ。反省。。
447444:2006/01/22(日) 23:04:11 ID:/BdaFLox
>>446
即レスありがとうございます。
これからもお子様同様Ninjaを可愛がってあげてくださいね
448774RR:2006/01/23(月) 00:03:03 ID:OufIVXqU
カスタムで乗り味が変わるから飽きないわこのマシン
449774RR:2006/01/23(月) 02:45:48 ID:2ID4NzO1
うーん忍者最高
450774RR:2006/01/23(月) 03:14:58 ID:Tq6VjmJ3
どんなマシンでもカスタムしたら乗り味変わるんジャマイカと言ってみるてすと
451774RR:2006/01/23(月) 03:51:17 ID:iL5jP7Eb
そこが古い設計の車体だとなおさら楽しいんだと言ってみるテスツ
452774RR:2006/01/23(月) 06:55:36 ID:Gph0A8gW
>>440
わざわざあげて
カスタム派を否定するようなレスはやめた方がよいぞ
あらしたいのか!?
453774RR:2006/01/23(月) 07:17:20 ID:2ID4NzO1
はぁ?
何言ってんだか
454774RR:2006/01/23(月) 08:56:57 ID:uhJYxAEq
はぁ?

じゃねーだろ

このノーマル厨が!
455(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 09:57:59 ID:laG6g2hL
個人的には軽くマフラー程度変えたキレーなノーマルと
もう戻せないくらいモデファイしまくったレース専用の
2台もつのが理想だな・・・
456774RR:2006/01/23(月) 10:14:32 ID:iL5jP7Eb
質問房で申し訳ないのですが皆さんメッシュホースは何用使ってます?
なるべく低いバーハンにしようと思うんですがZRX用でぴったりだと思いますか?
457774RR:2006/01/23(月) 10:18:38 ID:7LrydvNo
>>456
面倒くさがらずに自分で測ってショップで切って加工してもらえよ。
ここで書いたXX用が間違ってたら嫌な気分になるだろうよ。

そういうことできないと、カスタムし続ける中でどこか潜在的な瑕疵
を作り、結果事故にも繋がるよ。古い車体、じゃなくて切り張りパー
ツが山ほど出ているのがこの車種だけだったから選んだ、つー訳
じゃないんだろ?
458(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 10:42:32 ID:laG6g2hL
スウェッジラインので良ければ、ブレーキ&クラッチホースのキットで
フルードやエア抜きホースまで入っててテラ便利な
適合車種 : GPZ900R A7-.パイプハンドル仕様 っていうのがあるよ。
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020304119/
459(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 11:01:02 ID:laG6g2hL
ちなみに低いバーハンに使ってるが特に問題ないっす。
ホースがノーマルよりもずいぶん細くなるので、キャリパー上部に生えてる
ホースクランプステーのグロメットラバーに工夫が必要。
たしか太さ補正するグロメットが売っててそれ使った。
460774RR:2006/01/23(月) 11:14:35 ID:Th3R7NFz
スウェッジラインは長さ指定で購入できるよ。
自分好みの取り回しで長さ測ってピッタリ収めよう。
そういう細かい事の積み重ねで全体の雰囲気というかセンスが変わるよ。
個人的には何用とかいうのは結構アバウトな寸法だと思っているので。
461(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 11:29:50 ID:laG6g2hL
>>460
かなり拘ってる様子ですねw
ぶよぶよと余ってるホースやハーネスは非常にダサいし、曲げ方というか
クランプ方法とか通す場所など、ステアきったときの力のかかり方とか・・・
キチンと気を使ってないせいで、フレームの色剥いでる人とかけっこういる。
こまかいことだが、センスが問われる。

僕の場合、測った結果が数ミリしか変らなかったので店に有ったハコモノ買った。
難点は箱詰めの曲がり癖かな・・・
462460:2006/01/23(月) 11:39:15 ID:Th3R7NFz
>>461
長さオーダー品でも曲がり癖はついているんですよ・・・
もともと巻いてあるホースを切って作るからかな??
でも、逆にその曲がりをウマク利用するとボトムした時の逃げとかイイ感じ。
463456:2006/01/23(月) 12:05:18 ID:iL5jP7Eb
皆様レスありがとうございます。オーダーですかね。
ただ、加重なり快適性なりこの両立をテーマにハンドルは何本か変える覚悟が
あるのでホースの長さにはある程度汎用性が欲しいところです。
カウルに収まる範囲でハンドルが低めの物と中位の物を買ってみて、走って
決めたいんですがホースを数種類用意するのは勘弁なんで・・・
458さんのプロトのは純正比7pロングということなんですがこれは一般的な
バーハン仕様の長さなんでしょうかね?
464774RR:2006/01/23(月) 12:11:30 ID:8Z2CtUw8
ハンドルを仮付けしたところでゴムチューブでも使ってとりまわし確認して注文すればいいだろ。
チューブは、耐油の使えば、ブレーキのメンテナンスにも流用できるし、そう高くないから無駄にも
ならないよ。

人のカスタムの長さを真似るなら、他に改造してないかも確認しなきゃ同じ長さでいいのか判らんよ。
フォーク、三又、ホイールなど違ってたら事情は違うでしょ。それから、キャリパーから2本出すのか、
または、三又下部に、ホースの分岐を入れるのかでも違う。

増して君の場合は、何度もハンドルの位置を変えることを前提にしているんだから、尚のこと自分で
測った上でどの程度余裕持たせるか検討しなきゃいけないと思うのだが。

465774RR:2006/01/23(月) 12:40:02 ID:FJsnIxBf
たかがブレーキホースでこれだw
だからニンジャ海苔はプギャーなんだよ
466(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 12:54:01 ID:laG6g2hL
ゴムチューブだと固さ違って曲がり方とか判らなくない?
僕は店にあった他車用のメッシュホースを仮当てして、
あと何センチあれば良いのかな〜?とかやった。
467774RR:2006/01/23(月) 13:46:30 ID:OufIVXqU
たかがブレーキホースなのでストローを流用してみました
468456:2006/01/23(月) 14:46:39 ID:iL5jP7Eb
>ハンドルを仮付けしたところでゴムチューブでも使ってとりまわし確認して注文すればいいだろ。
何回かのツーリングでハンドルを試そうと思うんで仮付けは・・・
>人のカスタムの長さを真似るなら、他に改造してないかも確認しなきゃ同じ長さでいいのか判らんよ。
ブレーキ強化はとりあえずホースのみの交換という人も結構多いと思い、またその中に
ハンドルも何本か試す人もいると思ったんです。
長さの汎用性を聞きたかったんですけど上手く伝わらなかったようですね。
ある程度の余裕がある、(≠´∀`ョ) さんが紹介してくださったPLOTのを
何pかロングで頼むことにします。
皆様ありがとうございました。
469774RR:2006/01/23(月) 14:55:35 ID:EdJk1/96
確認しないまま注文して取り付けできなかったり、人のデータで取り付けして、
いざ走っている最中に干渉に気づいたりその他のトラブルあったらマズいので、
確認はあくまで自分で自分のマシンで、という意味で書いたのですが・・・・

上手く伝わらなかったようですね。

>>466
ゴムホースでも、グンとただ引っ張るだけじゃないでしょ。ブレーキホースだっ
てピンと張って確認するわけでなし。

手元にブレーキホースがあれば、それがベストだとは思うけどさ。
470456:2006/01/23(月) 15:33:43 ID:iL5jP7Eb
>>469
まったくそのとおりだと思います。
例えばまず有り得ない話ですけど、バイク屋任せでチェーンの弛みを確認せずに
それが原因で転倒したとしても、乗車前の点検がなかったとなる訳ですからね。

バイクに毎日乗る訳ではないんで、これからハンドル選びに時間がかかるかと思います。
今はヤフオクで安いホースが売ってるんでセパレーターから上のホースを少し長めで
購入し、インナーチューブにタイラップ攻撃wで、ハンドルが決まったらしっかりした長さの
ホースをオーダーすることに決めました。
やはりハンドルやブレーキ関係は命に関わりますからね。
471(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 15:59:08 ID:laG6g2hL
んークラッチホースとスロットルワイヤーは
取り回し工夫でノーマルでも何とかなるの?
472774RR:2006/01/23(月) 16:16:11 ID:FJsnIxBf
ハーディーのハンドル、Loタイプ付けてるがノーマルのままでいけたぞ、フゴよ。
473774RR:2006/01/23(月) 16:17:18 ID:Tq6VjmJ3
盛り上がってるけどみんな今日休み?
474460:2006/01/23(月) 16:53:59 ID:Th3R7NFz
そうだよ。メシでも食い行く?
475774RR:2006/01/23(月) 17:04:46 ID:OCZukkXc
キャリパーの変更予定なければいいけど、ブレンボに変えたりすると長さが足りなくなる場合があるよ。
476774RR:2006/01/23(月) 17:22:24 ID:/pOqOGwv
そんな事を言っていたらキリがないよ。
心配な人は10mぐらいのホースにして
カウル内にグルグル巻きに…
477(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 17:52:48 ID:laG6g2hL
>>472
サンクス。

>>476
ホース10mってどんな凄いロングフォークチョッパーにする気だよwww
478774RR:2006/01/23(月) 19:37:52 ID:W9zlnK33
どうせならライトの前廻してDQNちっくにw
479774RR:2006/01/23(月) 20:31:57 ID:Xq9S8yow
おい、フゴ!
オレはハーディーのインターMidタイプを入れた時に両側ホースと、アクセル
ワイヤーを5cmロングに変えました。
取り回しがんばればノーマルでもいけそうな感じはあったけどね。
今は、ハーディーのLoタイプにしてるけど、長い分には不自由していない。
取り回しが緩やかな為かワイヤーの注油も楽だし、なんか動きがスムーズに
感じるゼ。
480(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/23(月) 22:54:36 ID:WWzYtCl4
そうか!>>479
少し長いくらいがいいのは同意だ!
でもアクセルワイヤーは取り回しを変えて組んで
そのうち長いのに変えよ変えよと思いながら、つい今に至る!

動きはシブいぜ・・・
481774RR:2006/01/23(月) 22:59:52 ID:Th3R7NFz
アクセルワイヤー長すぎてメーターの乳首がもげた・・・
482774RR:2006/01/23(月) 23:52:25 ID:Kv4z9Mv+
>>481
奈美悦子乙。
483774RR:2006/01/24(火) 00:15:04 ID:zxy4e+Nz
今日タンクキャップのボルトを全部一新した
錆びちゃってたから新しくしたらなんか高級感でたわ
ちょっとだけだが久しぶりにいじったもんで物凄く満足している
484774RR:2006/01/24(火) 08:50:31 ID:d2uJahO0
菜美悦子吹いた。
485774RR:2006/01/24(火) 20:50:26 ID:2hnFYzIv
今日ついに納車。

うれしい!!
皆さんヨロシク!
486774RR:2006/01/24(火) 20:59:46 ID:k+BIEhS7
>>482
>>484
俺も吹いた。
487774RR:2006/01/25(水) 00:53:16 ID:8Zo0hTCa
>>485
ヨロシク☆彡
大切に乗ってやって下さいね!
488774RR:2006/01/25(水) 00:57:40 ID:IUTI/IE9
>>485
納車オメ!!忍者仲間がまた一人誕生
489774RR:2006/01/25(水) 07:09:58 ID:eTBb/SO+
>>485
そして泥沼のカスタム地獄へ。。。orz
490(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/25(水) 10:04:37 ID:UzuzSSoc
>>485
納車オメ!…色はどんなですか?
491774RR:2006/01/25(水) 12:30:10 ID:8AEmOfhS
奥さんとタンデム用にBMWを買う予定。
でもニンジャは乗りつづけるぜ
492774RR:2006/01/25(水) 13:30:29 ID:93Dj6Syp
確かにタンデムにはもってこいだ
俺のおススメはGLだ。まったくと言って良いほど風圧がかからない

それか珍走ご用達の3段シート仕様ww
493(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/25(水) 13:53:03 ID:UzuzSSoc
僕はタンデム用にニンジャ買ったんだが・・・
494774RR:2006/01/25(水) 16:01:33 ID:kr+pUb1Z
色は金ラメだよなw
495774RR:2006/01/25(水) 16:48:18 ID:Amh4QeYG
ス〇ベ椅子色ですなw
496774RR:2006/01/26(木) 00:15:24 ID:mlD6SynD
ハーレーのセカンドバイクにと、A16新車を購入したが、すっかり気に入ってしまい、ハーレーに乗る時間が、もったいなく感じてきた。つい先日、ハーレーを売却し、その金で、ふいに見つけたA14新車を購入。気分で乗り分けてます。
497774RR:2006/01/26(木) 00:39:56 ID:IXoe8qhH
晴れのセカンドバイクにって入り方が気にくわん
2台持つとか金持ちの自慢にしか聞こえん

でもそんなニンジャバカのあなたが大好きです
498774RR:2006/01/26(木) 00:49:13 ID:mlD6SynD
金持ちじゃないです。借金だらけ。維持費の為、車は13年落ちの中古の軽。
499774RR:2006/01/26(木) 07:31:09 ID:DIEvGkS0
>>496
>A14新車を購入
裏山C。
500774RR:2006/01/26(木) 08:14:26 ID:06ub3BhB
A14はガス検有ったっけ??
501774RR:2006/01/26(木) 08:16:53 ID:8T6jPdwJ
ない!A14新車いいな!
502774RR:2006/01/26(木) 09:08:21 ID:mlD6SynD
それが、A14買ってしまった大きな理由でした。本田の店だったので、ピカピカのボルドールやCBRの並ぶ店の片隅でホコリまみれになってました。個人的に苦手なライムだったのが残念。
503(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/26(木) 10:18:34 ID:lWVsnh3/
A14=大改造ウマー
A16=ノーマル維持ウマー
て感じですかね?(≠゚Д゚ョ)ウラヤマシカ〜
504774RR:2006/01/26(木) 10:52:55 ID:mlD6SynD
いえいえ。
やはり、二台所有は無理なので、いずれは、A16は、金のホイールだけ頂いて、購入熱望している知人の元に。その代金で、全塗装。
505(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/26(木) 12:43:55 ID:lWVsnh3/
A14ライムが苦手ならA16の外装と全スワップするという手もありますね。

A16は金のホイールってことは・・・青/赤/銀?
506774RR:2006/01/26(木) 12:45:42 ID:M6hiarjH
外装だけ交換すればいいじゃん。
A16はライムに、A14は黒金か?
507774RR:2006/01/26(木) 13:01:47 ID:27vKuEM1
フゴ、A16はガス検があるんだよ
508(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/26(木) 13:06:09 ID:lWVsnh3/
(≠^ω^ョ)?しってるお
509774RR:2006/01/26(木) 14:27:42 ID:mlD6SynD
505
はい。2004年当時、青赤銀しか残ってませんでした。
506
鋭い。
510774RR:2006/01/26(木) 20:19:41 ID:IgCnfciX
うわー14新車いいな!!
話題に乗り遅れてやすが、大事に乗ってください!
511774RR:2006/01/26(木) 23:29:50 ID:WsMGziSc
やっぱりA14良いよね。
ガス検の無い事実上の最終最後の忍者。
でも、先日A13黄色を売っていた。
外装の程度も良く、走行19000kmで56万だった。
俺のA15黒金の下取りで乗り換えられるらしい。
現在、思案中である。
512774RR:2006/01/26(木) 23:33:06 ID:quwjz6tW
>511
A15下取り出しちゃ駄目だ。
下取り出さずにA13手に入れるべし!
513774RR:2006/01/26(木) 23:34:56 ID:quwjz6tW
そんな漏れはA11ライム海苔でR
514(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/26(木) 23:48:59 ID:6OTH1Syc
実際はガス検あってもなんら困らんけどな・・・
新型はみんなノーマルか?なことないだろう。
事実上の最終最後の忍者はA16さ。
515774RR:2006/01/27(金) 00:22:46 ID:DTN55Aj/
イエローはレアだな。壇仏カラーもいいが、俺なら考え抜いた末に乗り換える!!!
賛否両論ドゾー↓
516774RR:2006/01/27(金) 00:25:00 ID:RF5DWOp5
いーなー。
ライムのA14っておいらの一番の憧れだぁ。

NINJAがとうとう最終って聞いて、ショップに行ってA16予約するときに、
「色はどーする?」と店の人。
間髪入れず「ライムグリーン!」と私。。。orz
A15まではあったじゃないかーー!
A16にも残して欲しかった。。。

あきらめきれずに外装一式見積り取ったけど、
20万軽く超えてたんで(いくらだったか忘れた)、とりあえずはあきらめた。
一気には無理だな。
でも1個ずつ替えたら格好悪いよなぁ。。
517512:2006/01/27(金) 00:39:27 ID:ptcLkFxg
ライム気に入っていますが、黄色・仏壇も好きだよ。
現在は程度の良い外装をボツボツと集めてますが、中々色は揃えるのが難しくて
A6とA7とA14のちゃんぽんになっているよ。
全部揃ったら純正色(A14仏壇)でオールペンする予定。
やっぱ金掛かりますね。。。
518774RR:2006/01/27(金) 00:51:24 ID:DTN55Aj/
オールペンするなら、今の外装でいいのでは?
519774RR:2006/01/27(金) 01:06:50 ID:PA07vMk6
ちなみに、私のオールペンA6仏壇カラーは、せっかくなのでデカール類は全てクリアの下に入れてもらいました。
520774RR:2006/01/27(金) 01:45:14 ID:DTN55Aj/
オールペンしたらカワサキ、ニンジャのカッティングはどうするの?
521774RR:2006/01/27(金) 01:59:45 ID:K1yy/j4D
>>520
塗る前にはがす。塗ったらステッカーを貼ってその上からクリアーを吹いてコーティング。

ステッカーは純正部品として取り寄せできる。

522774RR:2006/01/27(金) 03:00:19 ID:2yBdmize
抜き文字のステッカー造って塗りにするって手もあるし。
523774RR:2006/01/27(金) 11:39:25 ID:vlUJPZLJ
私は、A6仏壇のデカールが欠品だったので、塗装屋のデカール作成機で作ってもらいました。が、細かい部分(サイドカバーの“R”の文字が濃さの違う金で縁取りされている)まで再現してもらえませんでした。見本が無かったので、まぁ、仕方ないですが・・。
524774RR:2006/01/27(金) 14:00:41 ID:ESAYH/vf
525774RR:2006/01/27(金) 14:13:22 ID:uFgoZPGF
krp
526774RR:2006/01/27(金) 14:18:51 ID:IEdRe9xy
>>511
お前はオレか?
>>514
ガス検があったらオレのNinja+Muzzy改は車検絶対通らない...多分
A14までとそれ以降はそれほどの違いがあるってこと。
527(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/27(金) 14:20:39 ID:THY4sZUg
白・黒のA10格好良いなぁ。
528774RR:2006/01/27(金) 14:22:48 ID:SkH14o5e
>>524
誰がイジったか解らない中古、しかもオクなんか怖くて手が出せないよ
しかも、KRPのが一番マシに見えるから終わってるぞ・・・
529774RR:2006/01/27(金) 14:40:17 ID:KK023yLw
>>528
マシって・・・
ほとんどノーマル・・・
オマエいつものノーマル厨だな
530774RR:2006/01/27(金) 15:02:30 ID:SkH14o5e
違うぞ!
カスタムを嫌って、買取店で値切られた車両がオクに流れる確立が高いから
気を付けろと言いたいダケだ
以前、倒立入れてた経験から倒立の入ってる車両はフレームのネック部が曲てると思うぞ
それと、古い車両はエンジンの後のマウントにクラックが入ってる可能性もある

だが、チャレンジするのは勝手だがな
531(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/27(金) 15:02:50 ID:THY4sZUg
>>526
たかがマフラー交換で車検通らないのか・・・
それは難儀だな。
532(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/27(金) 15:07:36 ID:THY4sZUg
ノーマル状態で売ってるからってノーマル状態で乗られてたとは
限らないからなぁ。付き合い長くて信頼できる店で買いたいね。
533774RR:2006/01/27(金) 15:54:32 ID:AB0SsqKQ
今度、ブレンボ取り付けるんだけどブレーキホース換えたほうが良いかな?
ホースはステンメッシュ(ノーマルサイズ)なんだけど・・
534774RR:2006/01/27(金) 16:11:23 ID:dRWtdcht
A16の車検通した漏れの登場だ。
んで、みんな知ってるか知らないけどカワサキに直接聞いたらマフりゃーには触媒は入ってないよ。
2次エアだけだ。
バイク屋が車検場で試験管に白い目で見られたらしいけど黒い目で見返して通してくれた。
大体悪いことしてないし
よく触媒外しても2次エア外さなければ絶対通るとか、その逆でFCRつけてても触媒あれば余裕とか
どれが本当なんだろうね?
まあ肝はパイロットスクリューらしいけど
535(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/27(金) 17:22:11 ID:THY4sZUg
僕もA16ナイトロ集合に350mmのサイレンサーでとおたお。
536774RR:2006/01/27(金) 17:35:50 ID:9Ft6uFpu
>>533
きっとキャリパーサポート分が足りないかも。キャリパー本体からの取り回しによってフォークアウターのホースガイドが使えなくなるかもしれませんのでショップで聞かれるのがよろしいかと。
537774RR:2006/01/27(金) 17:56:32 ID:IEdRe9xy
>>534
キャタが付いていても基準を満たさないと車検はNGです。
以前、カミさんのキャタ付きのノーマルマフラーで車検が通らなかった事があり、
バイク屋でキャブのオーバーホールをして再チャレンジした苦い経験有り。
だから、ガス検は無いほうが幸せになれます。
538774RR:2006/01/27(金) 19:35:07 ID:vlUJPZLJ
ところで、ライトルーバーって、車検通ります?。光軸でハネられますかね?
539774RR:2006/01/27(金) 20:09:32 ID:UJjRRD4b
>>538

オレは相模でユーザー車検したけどルーバーは問題無かったよ。
光量もバッテリーが元気なら問題なし!弱くてもアクセル開け気味でOK

結局バルブが「青?出てる」って言われて再検査になったけどね・・・
540539:2006/01/27(金) 20:11:22 ID:UJjRRD4b
すいませんsage忘れた・・・
541774RR:2006/01/27(金) 20:29:23 ID:DC3MNLSd
>>537
レスどもです。
ショップに聞いてみますね〜。
542774RR:2006/01/27(金) 20:30:26 ID:DC3MNLSd
間違っちゃったょ。。

>>536
すみません。
543774RR:2006/01/27(金) 22:47:55 ID:vlUJPZLJ
>>539          ありがとぉ
544774RR:2006/01/28(土) 01:06:44 ID:gDhF7jOr
>>530
自分の車両(しかも、たった1台の)経験で、言い切るヤシ めでたい脳!!
545774RR:2006/01/28(土) 01:12:52 ID:NZ7JX8l+
>>544
出品者乙( ´,_ゝ`)プッ
546774RR:2006/01/28(土) 01:19:25 ID:gDhF7jOr
>>545
こーゆーのが来ると思ったよ 残念!出品してません べたなツッコミ乙プッ
547774RR:2006/01/28(土) 01:22:48 ID:GL10yD5V
オマエ、リョータンなら最高なのになw
548774RR:2006/01/28(土) 09:11:25 ID:q8/fs/rR
549774RR:2006/01/28(土) 10:22:00 ID:HtsTHTbi
>>548
か...かわいい。

550774RR:2006/01/28(土) 10:32:42 ID:MLrrX7E+
当方A7ニンジャなんですがリアサスがオイル漏れしてきたので手元にあるA16の純正リアサス装着しようと思うんですが装着できますか?
551774RR:2006/01/28(土) 10:36:49 ID:SSegNGG3
>>550
カワサキのサイトにある部品番号検索で実態図も見れたハズなので確認汁。
たしか無理。
552774RR:2006/01/28(土) 10:37:55 ID:DWhbcH2F
リンクも変えなければダメです
553774RR:2006/01/28(土) 10:43:27 ID:DWhbcH2F
>>530
倒立入れて10年どこも曲がっていないのだが何か?
新車から10数年マウントに異常ないが何か?
554774RR:2006/01/28(土) 10:51:33 ID:q8/fs/rR
フレームの曲がりってどうやって調べるの教えて?
555774RR:2006/01/28(土) 12:08:18 ID:MLrrX7E+
>>551>>552
情報ありがとうございます。

思い切ってオーリンズ入れる事にします。
556774RR:2006/01/28(土) 12:23:32 ID:vtQUTmDX
目視で判るほどでも一般的なバイク屋じゃどの程度歪んでいるのか調べられないから専門業者に委託する。
そんでレーザーを使って測定する→修正機で直す。

漏れの通っている店は、主にバイク屋からのフレームやホイールの修正の業販というか取引
旧車や高級車などの人気車種が多いらしい。
で、どんなに酷い事故車でも直すことが出来るので金額が釣り合えば直しているとのこと
取引が多ければ安くなるので大量に持ち込む業者が大半
あなたの所有しているバイクが中古車なら修歴ありかもよ
販売してるときは四輪みたいに修歴晒さないから怖いよね。
557774RR:2006/01/28(土) 12:50:24 ID:RIboELD6
>どんなに酷い事故車でも直すことが出来るので

凄いなw
558774RR:2006/01/28(土) 13:49:48 ID:SSegNGG3
それって「オコs…」
559556:2006/01/28(土) 14:48:18 ID:vtQUTmDX
そう、俗に謂う**し屋さんですww
基本的に直したいパーツをバラした状態で持ってくるなり見に行くなりして業者と商談するらしい。
といっても修正と新品交換、または中古部品などで金額的に安い選択をするし、ホイールなんかは
クラックが入りやすいので断ることもある。
それでも形状を修正して肉盛で溶接すれば元の状態と比較して判らない程度に修正は可能なので
特に古ドカなどの外車や旧車の部品は高いし時間が掛かるし手に入りにくいのでよく請け負うそうw
因みに中古車雑誌でディスクの磨耗具合など車体の見分け方が載ってるけどまず素人には判らないそう
消耗品なんか中古部品付けたとか人の走り方によって云々言えばいいんだし

だからワンオーナーニンジャを友人から譲ってもらった漏れは勝ち組
560774RR:2006/01/28(土) 17:58:39 ID:f3mZ2xOf
新車を買ってる人はみんな勝ち組ですな
561774RR:2006/01/28(土) 18:12:29 ID:mzba70Rw
ヤフオクでド中古の車体落札した負け組な俺が来ましたよ。
(´`)/
562774RR:2006/01/28(土) 19:11:43 ID:JCOYkqS3
最近、中古高くなてきたね
563774RR:2006/01/28(土) 19:23:55 ID:7hThz/i8
勝ち組も負け組みもなかろう
くだらん
というオレは
ニンジャを売ってZU買った
564774RR:2006/01/28(土) 19:41:54 ID:8bAvE9H2
ちなみに、私が知人にA16走行3000kmを売る値段は、43万。本当に有り難みを解っているかどうか不明。
565774RR:2006/01/28(土) 21:15:02 ID:vMZXjG3D
中古で買った時からメータがぐらぐらして、、、仕様なのかな?って思っていたら、
アッパーカウルステーのメータを取り付ける部分が折れていることが判明。
国内なので左から2番目と4番目の穴を使用していて、2番目は完全に折れている、
4番目にはひびが入っている状態・・・
逆車用のメータでは左から1番目と3番目を使用しているようなので、逆車用の
メータに交換するか、アッパーカウルステーを交換するか悩み中〜
566774RR:2006/01/28(土) 21:27:18 ID:CCF4g6zu
溶接で解決するがヨシ
567774RR:2006/01/28(土) 21:33:21 ID:S2Zh73Ha
>>565
逆車用のメーターはポン付け出来ませんよ。
568774RR:2006/01/28(土) 21:46:45 ID:CCF4g6zu
走3000キロA16を43マン!?
コケ傷とかが
かなりひどい物なんだろうな?

釣られてみる
569(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/28(土) 21:56:47 ID:58U4BAj1
店で買い取ってもらうならそんなもんだが
店頭ウリ価格は80前後かなA16

現在のA16買取価格、俺予想。
 フルノーマル40〜50マソ
 セミノーマル45〜55マソ
 アブノーマル35〜45マソ
570774RR:2006/01/28(土) 21:58:26 ID:O4f7YPqy
A16って100万以上するんじゃないの?
571774RR:2006/01/28(土) 22:00:18 ID:vMZXjG3D
>>567
言葉足らずでした。ポン付けできないらしいので迷っています。
572774RR:2006/01/28(土) 22:35:15 ID:CCF4g6zu
自分からするとヤフオクのA10の青いのと
白いの両方とも良い感じだなー
ホスイー
573774RR:2006/01/28(土) 22:38:24 ID:XMCcd+WE
今まで数十台乗り継ぎSSから初川崎はやはり?ってことでA10ライムCUSTOMビカモンのオーナーになりました♪

一通り改造ってますがフォークフレームスイングアームはストックです。マービックオーリンズは入ってますが…

峠、サーキット派ですがノーマルの乗り味を楽しみたいと思います。
574774RR:2006/01/28(土) 22:41:58 ID:CCF4g6zu
>>571
だから溶接で解決するのがよいわけで・・・
ヤフオクで落としても送料高いしね
575774RR:2006/01/28(土) 22:43:33 ID:asaWuEnE
a16は遅い
576774RR:2006/01/28(土) 23:42:59 ID:8bAvE9H2
>>568
お友達価格で。シャコ保管、無転、雨未走行、バーハン一式、ボルテックス付きの、ほぼドノーマル。
577774RR:2006/01/28(土) 23:45:15 ID:PFVgtGhY
>>565
メーターとスクリーンの間にウエス突っ込んでおくのがデフォ
578774RR:2006/01/28(土) 23:51:08 ID:9rYYxom8
>>577
高速走行中に振動で落ちるんだよな。
俺の突っ込み方が悪いのかね?
579774RR:2006/01/28(土) 23:53:30 ID:f3mZ2xOf
>576
俺に50万で売ってくれよ・・・A16
価値の分からん奴に譲るな ( ´・ω・)
580774RR:2006/01/28(土) 23:55:24 ID:f3mZ2xOf
何気にIDがZ2でかっこいいよぉ (`・ω・´) シャキーン
581774RR:2006/01/28(土) 23:56:29 ID:9rYYxom8
>>576
友人には同価格でノーマルマフラーつけて、
俺にボルテックス安く売って。
582774RR:2006/01/29(日) 00:14:38 ID:zV6EkQYP
>>578
逆車メーター振り切りながら走ってるけど落ちたこと無いな
厚手の物にしたり軍手を挟んでみたりしてとにかく動かないようにするのがいいと思う
583774RR:2006/01/29(日) 00:27:09 ID:XGI5Zwd2
>>579>>581
スマソ。素晴らしさを彼に教育しときます。
584774RR:2006/01/29(日) 01:10:00 ID:7zjq86hD
>>565
俺のA8もステーが折れた。
おりも最初は溶接してみたけど、二週間も持たずでした。
結局新品のステーにした。 
10,000円くらいだったから新品にしちゃった方が吉。
585578:2006/01/29(日) 07:10:46 ID:K67uzaLN
>>582
さんくす。
見直してみるよ。
586774RR:2006/01/29(日) 07:55:14 ID:XGI5Zwd2
昨日、スペアの外装注文に行ったら、A7黒/グレーのタンク、アッパー、テールの在庫が残り1になってた。
587774RR:2006/01/29(日) 09:42:55 ID:HdoIbJ6w
屑が屑鉄に無駄金掛けてら
588774RR:2006/01/29(日) 11:19:41 ID:1Xd0rDcJ
はいはい、ワロスワロス。
589565:2006/01/29(日) 13:30:12 ID:eEqhpE90
いよいよやばくなってきたので、素直に新品のアッパーカウルステーを買うことにします。
590774RR:2006/01/29(日) 13:33:21 ID:K67uzaLN
NAKAGAWAのヘッドバイパスキット付けようと思ってたんだが、
同様のやつがPMCからも出ていることを初めて知った。
値段が全然違うのだが、機能的には問題ないよな。
(オイル通すだけだし)

インプレとか付けた人の評判とかあったら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
591774RR:2006/01/29(日) 14:00:02 ID:keA4GFm+
性能にも違いがあったような気がするが定かでないなー
592590:2006/01/29(日) 14:22:15 ID:K67uzaLN
>>590
× 機能的には問題ないよな。
○ 機能的には問題ないような希ガス。

と書きたかったんだ。スマソ

>>591
即レスさんくす。
あんなんに性能の違いなんてあるのか。
もう少し調べてみた方がよさげかな。
593774RR:2006/01/29(日) 14:42:49 ID:wbeh7TjL
>590
見た目さえ気にしないならPMCの奴でも問題ないよ。
以前はヤフオクにもTNGのようなオイルラインキット売ってたけど
今は見ないね。
TNGは雑誌に載るようになって俺的にはボッタ店だな・・・
あんなオイルラインキットで5マソ近いなんかありえねぇ
594774RR:2006/01/29(日) 14:42:53 ID:VInnC1Mg
>>590
PMCのはショートと
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59852135
ロング
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23546404
があるね。

ショートはEX側からオイルが入る。
ニンジャのカムはIN側の方がかじりやすいから
漏れ的には中川のようにIN側から入るほうが
いいような気がする。
この辺が>>591の言う性能の差なのかも?

でロングは長すぎてカコワルイけど後ろ側から入るね。

見た目か値段かで選ぶがよろしいかと(w
595774RR:2006/01/29(日) 16:02:26 ID:+bVa+DfH
>>590
漏れは高かったけどTGN製。
ヘッドが若干前傾だし594の言うようにIN側からオイルが回るほうがいいかなと
IN、EXどちら側からも取り回し出来るようになっている
因みにT字はTGN曰く、転倒時に破損する可能性があるらしい
ボディはビレットだし値段相応かと思う
同じ位の価格の●ぺッ●製のはT字だけどフィッティング部分が溶接なんで漏れ的にNGかな
>あんなオイルラインキットで5マソ近いなんかありえねぇ
確かにホースとフィッティングだけでいい椰子には高いよなw
別にPMCでも機能的には十分だと思うよ

取り回しについてはZRXはEX側からだし、他の1100系もT字だから最後は好みだと思う。
何にせよバイパス付ければ純正より100倍マシ
IN側からの取り回しはキャブ外しにくいし見た目は悪いかもしれんが個人的にオイル
潤滑の理想だと思う
596774RR:2006/01/29(日) 18:43:08 ID:YS7f3i51
傍迷惑な人が乗っている確率の高い車種ベスト3.
1.ビクスク
2.ハーレー
3.忍者(GPZ900R)
597590:2006/01/29(日) 19:36:32 ID:K67uzaLN
>>591-595
ありがとうございます。

PMCのサイトに行ってみたけど
http://www.win-pmc.com/draft/zrx/zrx_gpz1.htm
ロングバージョンは無かったなぁ。
問い合わせしてみて、あったらPMCにしようかと思います。
無かったら、、、再度、懐と相談してみますが、
小生、安月給の妻子持ちにつき、やっぱりPMCになるかな。
598774RR:2006/01/29(日) 21:01:51 ID:YXvNmE7J
今日油温計つけてみた。
あまり動かなくて分からなかった。
599774RR:2006/01/29(日) 22:44:44 ID:3isKQIJJ
ラインとフィッティングって結構高いぞ。切り売りしてくれないし。
そこそこ妥当な値段じゃないかな?
600774RR:2006/01/29(日) 23:14:51 ID:vQdBijF4
>>599
アンカー付けろや
601774RR:2006/01/29(日) 23:15:40 ID:jWhUyaGk
A10ですが純正流用ボルトオンでオイルポンプを大容量にしたいのですがどの車種の物がお勧めでしょうか?
602774RR:2006/01/29(日) 23:28:58 ID:xrcB6n5Q
>>597
どうやらマジで購入検討中みたいだからマジレスするけど、バイパスライン装着の目的は何?
もしカムとロッカーのカジリ防止ならバイパスラインなんか必ずしも必要無いよ。
 ・エンジン始動は車体を直立させた状態で
 ・始動したらすぐにチョークを戻してスロットルで回転キープ
 ・暖機中も車体直立は維持して暖機時間は極力短く
 ・オイル管理には気を遣う
ぐらいのことを守ってれば、乗り方・使い方にもよるけどまずカジらない。
603774RR:2006/01/30(月) 00:01:10 ID:9/VLXjYw
STDのEGでバイパス付けて油圧低下せんの?
604774RR:2006/01/30(月) 00:55:17 ID:cvm3bmrP
>>602
参考になった
605774RR:2006/01/30(月) 01:47:08 ID:s90gWj43
FCR付けてる人、エンジンかける時に気をつけている事ある? 最近、かかりが悪いんです。アクセルを全開に開けて、スタートで何とか かかった。
606774RR:2006/01/30(月) 02:53:32 ID:HZjs3oq6
>>597
602が薀蓄並べてるけど
> ぐらいのことを守ってれば、乗り方・使い方にもよるけどまずカジらない。
ってとこでうまく逃げてる。
常用回転域が高くはないなら根本的に齧り易い設計だから付けた方がいいよ。
確かに高いオイルを奢れば内部が傷みにくいけど毎回入れてらんないじゃん。
607774RR:2006/01/30(月) 03:36:13 ID:bTkFSZDY
効果は確実にあるから金や見た目に問題無い人は付けたらいい
俺は見た目が好きじゃないから付けてないけどね

で、ヨシムラ2本目><
608774RR:2006/01/30(月) 11:34:51 ID:tg4rUBj+
今ヤフオクでTGNのオイルラインキット出てるね。
609774RR:2006/01/30(月) 12:02:08 ID:HCy+5GT0
>>606
お詳しそうなので教えてください。
私のニンジャは2001年式のフルノーマルです。
高速メインのツーリングに使ってます。
田舎なので渋滞もほとんどありません。
でも下手なのであまり飛ばしません。
だいたいいつも法定速度でせいぜい+αくらいです。
オイルは純正を3千キロで交換してます。

以前バイパスラインがエンジンにいいと雑誌で読んで
バイク屋さんに相談したら必要ないと言われました。
4万キロでパペットを調整してもらったときも
カムがきれいだとバイク屋さんに言われました。
でも「常用回転域が高くないなら付けた方がいい」とのこと。
上で書いたとおりあまり飛ばさないのですが
やっぱり付けた方がいいでしょうか?
心配ではあるけれど付けなくてすむならありがたいです。
ガソリン代とか高速代とかタイヤ代に使いたいので。
ご指南よろしくお願いします。
610590:2006/01/30(月) 12:35:33 ID:Di3IGKYm
>>602
マジレスいただいたので。。

理由はやっぱりカジリ対策。
始動時はおっしゃられるようなことは心掛けており、
オイルは3000kmを目安に、WAKO'S 4CT を入れております。
とはいうものの、たまたま長目の暖気になってしまうこともあれば、
サイドスタンド使用時に始動ということも、ままあります。
バイパスラインを入れたから齧らないとは思っていないけど、
PMCくらいの値段で少しでも効果があるのなら付けたいな、と思った次第です。
(TGNは値段的に財務省の認可が必要なもんで。。)

ヤフオクのTGNのやつ、いくらぐらいまでいくかなぁ。
611(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/30(月) 12:51:29 ID:9s1N0Em4
常用回転粋が高い低いってどこあたりが基準なんでしょう?
加速時はレッド前まで引っ張りますが巡航時は〜5000程度で
ほぼ毎日通勤で乗りる程度の運用は低い部類かな?
612774RR:2006/01/30(月) 13:03:01 ID:s+v6FRn9
齧る原因は、コールドスタートやアイドリング低過ぎでしょ
オイル劣化とかも神経質になる必要なし
613774RR:2006/01/30(月) 14:35:54 ID:dLviIXDl
エンジンチューンしてないのにバイパスって 正直にデコレーションしたいって言ったらいいのに
614774RR:2006/01/30(月) 14:42:33 ID:57dSoTR1
>>613

バイパスってエンジンチューンしてないと意味ないの?

一般的に忍者ってカム齧りやすいって言われてるけどどうなんだろ?
おれもノーマルエンジンだけど気になってバイパス付けようかと思っているんだが・・。
意味ないなら金もったいないから付けるのやめよっと。
615774RR:2006/01/30(月) 15:11:28 ID:87MGG7RM
走る時に4〜5000rpmも回してれば十分オイルは回る
齧りに関してだけ言えば基本的には回せば回すほどいい

暖機する時はアクセルで2000rpm位に合わせる
これ以下だとオイルが上がって来にくいんで齧りやすくなる
その他直立させた状態にしておくとかクラッチ握っておくとかすると更に良い

毎日乗ってるならオイルが完全に落ちちゃうことはない
週末だけとか月一でしか乗らないツーリングライダーは暖機には気を遣うように

見てくれが気になる人は後継機のオイルポンプ流用

エンジンチューンと齧りは関係無い
ヨシムラのカムシャフトには齧り対策でオイルの通り道が設けられている
むしろノーマルの方がバイパス必要

補足、訂正あればヨロシク
616774RR:2006/01/30(月) 15:26:45 ID:57dSoTR1
>>615
サンクス。
617595=606:2006/01/30(月) 15:48:47 ID:HZjs3oq6
>>609
いつも2ちゃん用語で書き込んでいる椰子に試されてる気がするけど書くよ
パペット調整とか書いてるのがものすごくワザとらしく感じるしw
まず訂正「常用回転域が高くはないなら」→「常用回転域が低い事が多いなら」の方が正しいかも
要するに通勤や街乗りなどでのアイドリングや低回転走行が多い乗り方ね。
で、漏れはエンジニアでも何でもないので無責任と言われるかもしれんけど世話になっているARKではニン
ジャのヘッドを開けると20年物や齧りの大小含めて9割は齧っていると言ってたし実際漏れも何基も見てる。
実際にニンジャは所謂普通の乗り方してたら他車種に比べ齧りやすい車種ではあるんだよ。
これは車体の走行距離にもよるし一概には言えないけどバルブクリアランスの狂い易さ、低油圧時の時間、
あまり乗らない椰子は特にサイドスタンド停車でのオイル落ちが主な原因だってさ。
んでバイパス標準装備の後継機種は齧りが皆無ではないけど度合いが大幅に減っているとのこと。
後継機種を見るとやっぱり後付け感が漂う潤滑対策だしね。
ダンドラ化によるハイパワー化及び高回転時の焼付防止の役目も当然あるだろうけど低回転も含めた全体的
な潤滑対策でしょう。
だからバイパスが肝と睨んでカム交換と同時に付けたが齧りはここ4年半で皆無。
バルブクリアランスは1万キロ以内に調整してる。
602のように気を使うのも判るけど他メーカー車や後継機種のようにある程度普通に乗りたいから漏れは
バイパス付けた。
冬はあまり乗らないけど年間平均4500`で4ヶ月ごとにオイル交換してるんだけど、300Vとかのハイグレー
ドは3回使ったが最初の数百キロはものすごく良い。だけど1000`を越えた辺りから極端にシフトが硬くな
るから嫌になった。
元々レース用だからライフは考えてないだろうし300V使うぐらいだったら短期間、少走行での交換じゃない
と意味なく思えてきたからオイルはロングライフを考え4大メーカーや大手ケミカルメーカーのレギュラー
クラスを使うことにしてバイパスを付けた。
618595=606:2006/01/30(月) 15:50:15 ID:HZjs3oq6
続きね。
カム齧ってても走らないわけじゃないんだし、またピストンリングと同等とは言わないまでも消耗品
には変わりないんだからもう個人の好みで委員じゃないの?
ただ金額に見合うかは個人の価値観だし、漏れはあった方が理想かと書き込んだまで。
現にZRXはセンスタ不採用だけどバイパスがあるから齧りにくいでしょ。
どこのまわしモンでもないし付けない椰子をどうこう言うつもりもないけど効果は絶対にあるよ。
906のバイク屋も漏れのARKのオヤジも設計者じゃないんだし自分の信じる方を選択すればいいよ

>>613
>エンジンチューンしてないのにバイパスって 正直にデコレーションしたいって言ったらいいのに
じゃあどのくらいから必要なんだい?教えてよ、1000RXを超えてZX10と同等になる辺りかなw
当然ハイパワー化もされてるけど後継機のバイパス化はチューンというより対策されたんだからw
現に齧り易いんだし漏れはバイパスはあれば理想だと思うよ
無駄金だと思うならそれでよし

それと615氏がいいこと言った
>走る時に4〜5000rpmも回してれば十分オイルは回る
公道を走る上でこれが常時出来ないから漏れもあった方がより理想だと

以上判りにくい長文スマソ。誤字脱字あっても揚げ足取らないでね
619(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/01/30(月) 16:15:06 ID:9s1N0Em4
>>615
判りやすい解説で助かります。
シーズンオフは4ヶ月くらい冬眠させて、
雪溶けたらほぼ毎日乗る僕は
齧りにくさと齧りやすさ両方内包した運用っぽいなぁ。
気をつけようーっと。
620774RR:2006/01/30(月) 18:25:44 ID:cvm3bmrP
さすが年季の入ったニンジャ海苔は違いますね
俺は乗り始めてからまだ半年来てないほどのニンジャ初心者だから勉強になるよ
621609:2006/01/30(月) 18:46:04 ID:HCy+5GT0
>>617
私の書き込みで気分を害されたようでごめんなさい。
ただおっしゃることが私にはよく解らなくて混乱しています。
(内容の面でも印象の面でも)
お返事いただいたことには感謝しています。
ありがとうございました。
でも。。。書き込んだことは正直後悔しています。
622774RR:2006/01/30(月) 19:00:31 ID:fM7UhI/R
>>621
簡単に言うと、

低速(=低回転)だと油圧が上がりにくくてヘッドにオイルが行き渡りにくく、
カムを齧りやすい傾向があるのでバイパス付けたら
普通のオイルの定期的な交換のみでも齧りはゼロだった。

ってことだろ。
623774RR:2006/01/30(月) 19:09:40 ID:fMUq5+Ue
FCRの人

全開でセル回すんじゃなくてくいくいっとスロットルひねって加速ポンプ
(ついてるよね?)で生ガスをポートにぶち込んで、スロットル全閉で
セル回す

これでOKだと思いますが

ヘッドバイパスの件

あのキットで本当にカジリは未然に防げるの?
誰かアレつけてるけどかじったって人いないかなあ
624774RR:2006/01/30(月) 19:11:43 ID:fMUq5+Ue
ついでに

>609氏

書き込んだこと後悔してるなら、1ヶ月も見ないで放置しておけば
RESも流れてなかったことになる、誰も覚えとらん

そんなに真摯に考え込まなくてもよろし
625595=606:2006/01/30(月) 19:26:10 ID:HZjs3oq6
>>609
寝不足だからイライラしてるんで勘違いだったならごめんね。
昨日からバイパス祭りなんで気にしないでください。
ニンジャは時間経つとオーバーフローしたり電装が傷んで厄介だけど世話になってる
バイク屋が信用できるんなら何かあってもちゃんと面倒見てくれると思うよ。
オイルも純正なら問題ないと思うし
ニンジャは大丈夫だろうけど2ストスクーターは純正じゃないと焼きつくこともあるらしい

それとバイパスのことだけど617で書いてる通り後継機でも齧りはゼロじゃないからね
まあでも個体差はあるとしても
>実際にニンジャは所謂普通の乗り方してたら他車種に比べ齧りやすい車種ではあるんだよ。
これは間違いないです。左サイドカムの宿命。
626612:2006/01/30(月) 19:36:38 ID:F0IlTy0z
カジリに関して、低回転がよくないというのは、
油圧が足りないんじゃなくて、油膜が切れるのが理由。

だから冷間始動(長期不動)やアイドリング低過ぎに気をつければ良いだけ
627774RR:2006/01/30(月) 19:49:10 ID:FNfW+IJ6
何気にスルーされてるけどバイパスで油圧は下がらないんだろうか・・・

話違うかもしれないけどタペットクリアランスが「+」になってるの
見たことあるんだよね。
「+」はクリアランス0どころかバルブを押してるのね。
バランス良く?押してったからへぼ整備ではなさそうだし
「+」には普通ならないだろうと考えて思ったのが
ヘットが膨張してる時は「0」で冷えると「+」なんだろうかと・・・
そんなに膨張率に変化があるならカム齧りにもかかわってそうだと
思ったりなんかする今日この頃。

整備不良なのは置いておいてさw
628774RR:2006/01/30(月) 19:59:38 ID:wEYRRpFy
後継機のオイルポンプ入れた方が効果あると思うが・・・
629774RR:2006/01/30(月) 20:16:26 ID:30qpH1ri
バイパスキットを後付けしなくても、純正でヘッドにオイルラインいってるよ。

カムカジリ防止は、正しい暖気と、良いオイルと、最低油圧の保持(油圧の低いアイドリング状態はタブー)。
630774RR:2006/01/30(月) 21:30:40 ID:TvXjWv1W
後継機ってAいくつから?
631774RR:2006/01/30(月) 22:27:48 ID:JFrcUV0G
>>630
ZX10とかZZRの辺りじゃない?



違ってたらスンマソm(_ _)m
632774RR:2006/01/30(月) 22:46:21 ID:So81pE+A
ハズレエンジンは何やっても齧るよ。
633774RR:2006/01/30(月) 23:04:50 ID:s90gWj43
FCRの答えをくれた人、ありがと。あなた良い人。次回から、それでいきます!アクセルカパカパ、全開スターターポチ!!でいいんですよね?
634774RR:2006/01/31(火) 00:18:50 ID:eYR/DGht

全 閉 で

セ ル 回 す



貴様の目は(ry
635774RR:2006/01/31(火) 00:57:58 ID:1sPssyvL
むしろ、お前の目が

閉?
636774RR:2006/01/31(火) 00:59:44 ID:WEB0JFDg
ヨシムラカムは表面の皮膜落とした方がよいらしいですよ。
637774RR:2006/01/31(火) 01:01:10 ID:1sPssyvL
うわ!ごめん 間違えた。
m(_ _)m
ていうか、それでもかからなくて、カパカパの後にアクセル全開でスターター押したらかかったんだが。
俺同様にニンジャもおかしいんか?
638774RR:2006/01/31(火) 01:14:07 ID:eYR/DGht
もう知らん

全開でも全閉でも好きにして
639774RR:2006/01/31(火) 01:29:42 ID:KdSBDJ9p
盛り上がってますね。
まさに玉石混交、色んなレスがあって楽しめました。

僕の感覚では、ZX-10でもZZ-Rでもカムかじりなんて特に珍しくもないです。
5千キロでかじってるA12もあれば3万キロで感心する程きれいなRXもありました。
バイパス付ヘッドに入ってたヨシムラカムでかじってんの見たこともありますよ。

僕が見たのなんてせいぜい100台分位で世の中にある物のごくごく一部ですが、
少ないながらも実際に物を見た経験から「結局はオーナー次第かな?」と思います。
ニンジャ系エンジンの車両であれば、車種や距離はあまり関係ないように感じます。

かじらせる人はかじらせる、かじらせない人はかじらせない、って感じでしょうか。
でもみんな意外と普通に走ってますよ。(設計通りの力は出てないだろうけど)
個人的には、あまり神経質になる必要はないように思います。
640595=606:2006/01/31(火) 07:25:37 ID:054zkVta
おはよう。627等で油圧やオイルポンプの話があったのでちょこっとね
別に油圧計持ってる訳じゃないけどバイパスキット付けても純正のポンプで大丈夫だよ。
これはメーカーに確認したし必要だったら取説なんかに大きく書かれてるだろうし。
オイルクーラーを大きくしたら後継機の仕様に近くなるから変更をお勧めするとの事
で、漏れはポンプのみ変えるのはあまり意味がないと思うよ
確かに吐出量は増えるけどそれこそ純正バイパスで十分だと思うならポンプも変更
しないで十分でしょ
>>627
齧りはバルブクリアランスも原因だと思うよ。結構規定値から+にも-にもずれてるから。
それで627の言うとおりロッカーが動かなくなるってのも一理あり
641774RR:2006/01/31(火) 08:49:47 ID:3GqWogLW
便乗質問でごめんなさい。

TGKのバイパスは純正バイパス(Y字型のやつ)を取り外すよね。
PMCのやつは、取り外さずにそのままってのを、どっかで見た気がするんだが、
PMCつけてる人、既設のやつはどうしてるの?

識者の方、
純正バイパスを外す、つけたままっていうのは、
効果というか影響というかどうなんだろか?
前の人が書いてた『性能の差』ってやつに関係してくるの?
642774RR:2006/01/31(火) 16:36:45 ID:6faHNU5a
バイパスでこの騒ぎ、だからニンジャ糊は
トライ&エラーが怖くちゃ何も出来んと思うが
カム齧ったらOHすりゃイイじゃん
ケチケチするんならノーマルで乗れよ
643774RR:2006/01/31(火) 16:57:40 ID:H2/UatCT
その他のバイクは齧るのか?
644774RR:2006/01/31(火) 17:55:46 ID:1sPssyvL
ノーマルで、かじるんですが。
645774RR:2006/01/31(火) 18:01:53 ID:Wsj/DSHF
>カム齧ったらOHすりゃイイじゃん
構造は理解してるかな?
メタル無しだから最悪はヘッド交換。
646774RR:2006/01/31(火) 18:08:33 ID:wb5eLjoz
>>642
前人達が時間や金を使ってコレはイイ、アレはダメとかやってきた事を参考にするのはとても有意義な事だと思う
浮いた金や時間を使ってツーリングに行ったり新しいカスタムに挑戦したりしてもらえればいいんじゃないかな
そういった情報を交換する目的がこのスレの存在意義の一つだとも思うしね
647774RR:2006/01/31(火) 18:23:47 ID:8G5wICkB
>>645
えっ??そこなの!?ロッカーとカム山が齧るんじゃないのか?
648774RR:2006/01/31(火) 18:34:32 ID:hQPiZtj1
某バイク屋では、ヘットカバー開けてカムとロッカーアーム交換しかしなかった・・・
649774RR:2006/01/31(火) 19:05:47 ID:ZutGmdcl
カジる場所もわからんのかw

OHでなく交換。

だからこそバイパスキットなんざ不要じゃないの?と議論している
トライ&エラーが怖いとか見当違いも(ry

まあカジっても走るから騒ぐほどのこっちゃない
定期的なタペット調整を忘れずにねってとこだね
650_:2006/01/31(火) 20:29:02 ID:mzmbKrw9
ニンジャに限らず齧るのは多いようです.


http://www.venus.dti.ne.jp/~soejima/
1985年 HONDA XLR250RF
今は弟が新車から大事にしているがいつかこの手に。これも壊れやすい。この年式まで
オイルラインがどーも・・・。カムは2本目だ。ロッカーアームもすり減ってなくなっ
ていた。赤いエンジンはかっこいいけどねー。エンジンが不調で修理に1年かかってし
まった。(でも6月再び入院。バイク屋でも原因が分からずメーカー行きとなった。結局
CDIを交換して解決した。シリンダーを交換したため今は慣らし中)。
タンクが大きい(12リッター)のでロングツーリング向きなのに信頼できない。
651_:2006/01/31(火) 20:30:09 ID:mzmbKrw9

http://www.iris.dti.ne.jp/~nyorio/vf/bbsf/bbslog6.html
(ホンダVF1000FのBBS)

99/09/13 12:38:33
中山
>SC15入院しました
かねてよりタペット音がしていたので、タペット調整をと思い15年目にして初めて
ヘッドカバーを開けました。
フロントシリンダー側を調整後、リアシリンダーヘッドカバーを開ける。や〜な予感。「あっ、あ〜〜〜っ。カムが虫食ってる〜」てな訳で入院となりました。
部品はホンダの端末にて発注済しました。全て欠品無し。まずは良かった。
カム交換はエンジンを降ろさずできるようですが、ロッカーアームをはずすには
フレームが…。やっぱりエンジンをずらすか降ろすかしないとだめなようです。

99/09/13 16:54:59
みぶろ
>中山さん
ご愁傷様です。
ウチのもすこーしだけ食ってましたが、見なかった事にして組んでしまいます。
もうちょい酷くなったら交換します。
(今回のOHでもうこのエンジンは恐くないし???)
652_:2006/01/31(火) 20:31:13 ID:mzmbKrw9
(つづき)

99/09/13 19:30:30
中山
>みぶろさん
虫食ってたのは、どこのカムでした?
私のは、リアシリンダーEX側でした。フロントも薄いスジが入っていたので、
どうせなので4本とも交換します。
エンジン降ろすとなると大変ですよネ。エンジン単体92.5Kg!!

99/09/20 12:50:38
中山
>みぶろさん
分解してよくみたら、リアシリンダー側はIN・EXとも虫食ってました。
(フロントシリンダー側は虫食い無し)
それとリア側は、カム高さが使用限界を越えていました。こっちの方が問題だった
ようです。値段は1本12700円だったと思います。
653774RR:2006/02/01(水) 01:21:05 ID:KxktAVCk
ZRXの純正のバイパス?は付けられないのかね
スゲー安そうだしw
654774RR:2006/02/01(水) 02:47:47 ID:A7NaMoJ0
>>653
幅が合わんでしょ! と、釣られてみる。。

すでに出てるが・・・まずは、バルクリ見ましょうv 思ったよりバラバラですぜ!!(流石カワサキ!だから好き!!)
655774RR:2006/02/01(水) 07:04:39 ID:OAMFEWxC
それができたらこんなもりあがらんてw
ポンプ類みたいにさくっとつけて終わりだろ
漏れはそれが出来るならばヘッドカバー移植したいがな
656774RR:2006/02/01(水) 09:27:47 ID:UdrYnp7c
最近、ヤフオクでZRXのエンジン落として
ナイトロのサブフレーム使って乗せ換え見るけど
メインフレーム補強して乗せてるのかな?
657774RR:2006/02/01(水) 11:15:35 ID:oLL8aIGV
1052エンジンをサブフレームで搭載してメインフレーム無補強の俺が来ましたよ

たまーにサーキット走るレベルであれば問題ないみたい。
クラック・ゆがみなどの外観的トラブルも、走ってみての不具合もとりあえず見当たらない。

むしろフォークやスイングアームとの兼ね合いのほうが大事じゃないかな?>メイン補強
658774RR:2006/02/01(水) 12:14:02 ID:k7+hV5fB
どんなにがんばってあちこち補強したり高剛性のパーツを入れようとも
フレームが補強追加程度だとステムシャフトとピボットシャフトの径はそのまんま
659774RR:2006/02/01(水) 12:47:12 ID:oLL8aIGV
径はそのままでも材質で強度あげられるよね
でもステムシャフトは単体で強度を出しているわけではなくフォークと
一緒になって強度出してるわけだからステムシャフトの強度不足って
あまり話題にはならないかと??

スイングアームのピポットは。。。ZZRと同径ではなかったっけ?
660774RR:2006/02/01(水) 12:48:09 ID:OHUjBbOc
根性の無い屁タレは お前を補強した方がいいんじゃないのか
661774RR:2006/02/01(水) 16:47:28 ID:RRI/0l0H
ZZR1100のオイルパン&オイルポンプはそのまま移植出来るのでしょうか?
662774RR:2006/02/01(水) 17:45:28 ID:IHYJ/QJM
できるよ
663774RR:2006/02/01(水) 18:15:50 ID:RRI/0l0H
662さんありがとうございます。つい昨日よりA10乗りになったもので…(苦笑)PMCバイパス購入に伴いオイル吐出量も増やそうかと思いまして。他新型ZRX1200とかのも思案してます。
664774RR:2006/02/01(水) 19:34:52 ID:RRI/0l0H
PMCバイパス装着の際、オイル量どれくらい増やしましたか?
665774RR:2006/02/01(水) 22:13:26 ID:OAMFEWxC
>>661
パンも変えてどうするの?判っているだろうけど純正みたいにエキパイがパンの
両脇に逃げているマフリャーじゃないと付かないお( ´・ω・)
んでパン変えられたとしてもオイルクーラーのホースも変えることになるけど?
バイパスのオイル量は増やしたほうがいいだろ。
アニュアル付いてなかったの?
ナカガワは500cc増しらしいけど正直保険のためで実際多い気がする
666774RR:2006/02/01(水) 22:38:11 ID:RRI/0l0H
665さんThanks。
PMCにはオイル量までのマニュアルは付いてませんでした。

ナカガワ製で500増し?500は多いと思うので間を取り250位で様子みたいと思います。

ちなみにPMC取付時にはSTDラインは取っ払うって(・∀・)イイ!のでしょうか?
667774RR:2006/02/01(水) 22:51:45 ID:pqeT077W
>>666
[email protected]
ここで聞いた方がいいよ。
正直(´Α`)ウゼーヨ
668665:2006/02/01(水) 23:06:13 ID:OAMFEWxC
>>661
後継機のバイパスの構造を考えて見ましょう。必要ないんじゃないの?
んで、PMCバイパス容量−純正バイパス容量(かなり細い)=○○ccで的確な量が出るでしょう
そんでオイルをちょっと多めにと考えてPMCの容量でいいんざない?
ホース外形を計り、内外径はプロトのPDFカタログで判るから、内径×ホース長で体積が
判るでしょう。あとは自分で調べてちょ

669774RR:2006/02/02(木) 00:47:14 ID:ThthnNe/
いくら、大容量ポンプや、バイパスを付けても、バルクリ取らんと・・・。
ZZやZRX系とは、バルブの押し方が違うので、狂いやすいと言うか、調整がシビア。。

やった方がいいと思われ。。ヘッド廻りの音も静かになるかと。。
670774RR:2006/02/02(木) 01:04:07 ID:DjbCXyMI
最終的に組の精度ですか・・・
671774RR:2006/02/02(木) 01:14:48 ID:waZbJd7C
カワサキはバラつき大きいからなぁ
新車でも金に余裕があるなら組みなおした方がいい位のもあるし
672774RR:2006/02/02(木) 07:42:59 ID:xJsHGePA
新車だからこそ慣らし後にバルタイとった方がいいんですけど・・・
上で個体差で齧るのは齧るなんて書いてるけど、海外に比べ、いくらまともな
生産ラインでも所詮流れ作業だからなんです。
これはフォークの組み直しやホイールバランスでも同じ
非現実的だけど極端な話すりゃ新車でプロにエンジンO/Hしてもらった方が良い
でも新車買ってO/Hする椰子はまず居ないだろ
漏れはローン地獄だったよorz
673774RR:2006/02/02(木) 11:18:45 ID:fx+oinWB
車なんて初期緩みに対する増し締めも再調整も意識しないもんね
でも旋盤やフライスといった工作機械は

購入→バラシ・調整→組みなおし

が前提になってる(買って梱包といたってまず使えない)

価格と要求仕様の差かしら
まあバイクはそれくらい手ごたえあっていいと思うけど
674774RR:2006/02/02(木) 12:30:29 ID:lZBBhEwO
こんなカラーリングあったっけ?

http://www.sej.co.jp/campaign/bike_y.html
675774RR:2006/02/02(木) 12:33:23 ID:NKaconoR
元整備の奴が某○国製のバイクは
一からバラして組みなおさないとヤバイと言っとったな

紅のとかブリテッュグリーンのとかが高いのにはワケがあるそうだ
676672:2006/02/02(木) 13:10:55 ID:xJsHGePA
>>674
知らないな。きっとA17ですよw
一瞬TGNカラーかと思った。
677774RR:2006/02/02(木) 13:53:32 ID:OmsHHLYD
>>674
Z2とZ1はほぼ一緒じゃねーか.w
実質全9種だな。
678774RR:2006/02/02(木) 14:15:11 ID:F73wRbAt
>>677
ホントだ・・
679774RR:2006/02/02(木) 15:30:03 ID:Md3pqABH
TT買ったお
680774RR:2006/02/02(木) 18:35:04 ID:t9mgkHkf
>>677
この画像で見る限りシートベルトの有無や反射板の色みたく保安基準での違いしか無さそうだ
せめてタイガーとか違うカラーにすりゃいいのにな

>>679
週末に買いに行こうか迷ってた
ぜひ人柱になってくれw
681(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/02(木) 18:52:42 ID:4tqpObQ6
http://ic19.mixi.jp/photo/diary/80/92/82578092_16.jpg
(≠^ω^ョ)かったお。むずいお。。。まだまともに走れないお・・・
682774RR:2006/02/02(木) 19:31:21 ID:QAt96NIB
A16の赤/ガンメタのつもりっぽい。
683774RR:2006/02/02(木) 21:39:12 ID:25FnHjKs
>>650-652
へえー。
ロッカーアームの仕組み自体かじり易いもんなんかね?
684774RR:2006/02/02(木) 22:00:46 ID:t9mgkHkf
>>681
それはデモ?リプレイ?
まさかそれを動かせるんじゃないよね?
685774RR:2006/02/02(木) 22:02:43 ID:+JjF5wi+
TTで操作を誤って吹っ飛ぶ俺のGPZとプレイヤー

マシンが壊れないってイイネ!
686(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/02(木) 22:20:35 ID:4tqpObQ6
>>684
ムービーデータじゃなくてリアルタイムで描画されてるリプレイだよ。
687774RR:2006/02/02(木) 22:34:05 ID:t9mgkHkf
>>686
よし、明日買ってくるノ
688774RR:2006/02/02(木) 22:58:33 ID:uewEPJsK
ま、俺ぐらいになったらPS2さえ持ってないからな
ゲームの何が面白いんだか
バイクゲームは昔からクソばっかだがTTってそんなに完成度高いの?
評判は上々なようだが
689774RR:2006/02/03(金) 00:29:59 ID:tKipOzio
俺はコントローラーのボタン押さずに身体だけ傾けてしまうので、
レースやラリーのゲームは向いていないと判断し、ソフト売っぱらった。
690774RR:2006/02/03(金) 00:32:18 ID:P4hqUr6r
買ったお!低速でフルバンクさせて何回も転けるの見て笑ってたお!ライムグリーンは出てこないのかな…いまからまた走りこむお…てか10Rはえー!
691774RR:2006/02/03(金) 00:32:57 ID:ZMH4wO/Z
逆車乗ってる人
サービスマニュアルは日本語の国内用のやつ使ってるのか?
それともしっかり英語版のやつを使ってんの?
692774RR:2006/02/03(金) 00:36:21 ID:tKipOzio
>>691
俺は国内版
693774RR:2006/02/03(金) 00:39:43 ID:44ZJrP44
両方併用
694774RR:2006/02/03(金) 01:06:41 ID:NYhxIvUX
TTではマフラーだけしか変えれないよ
盆栽通にはお勧めできない
695774RR:2006/02/03(金) 07:16:20 ID:bSIEQ1wK
>>691
A16海苔です。
最初、英語版(裏表紙にA16まで書いてあったから)を買った。
わけわからんので、あとからショップで日本語版を頼んだ。
696774RR:2006/02/03(金) 12:26:21 ID:KDf5gRi8
書かれている内容は大して変わりないのかな?
基本的なメンテナンス方法、というか整備データは一緒なのかね。
まあ英語読めないから国内版ですが。
697774RR:2006/02/03(金) 12:41:31 ID:HBzHQE23
国内ってはじめからヘッドライト常時点灯でしたっけ。

常時点灯でない回線図が欲しい。
698774RR:2006/02/03(金) 14:04:52 ID:L/YjPxWm
常時点灯ってA10の初期くらいからじゃなかったっけか
それまでは原付にだってスイッチ付いてた時代だからな
699774RR:2006/02/03(金) 14:28:11 ID:8Bm4xd8h
国内仕様は全年式常時点灯だった気がします。
逆車でも平成10年4月1日以降に製造された車体は
もれなく常時点灯が義務付けられていたと思うので
遅くともA11辺りからは常時点灯になってそうですね。
あとそれ以前の逆車でも仕向地の法律によっては
常時点灯になっているモデルがあるかもしれません。
700774RR:2006/02/03(金) 15:32:02 ID:DjHAVuvD
>>696
大体はマイナー変更の部分が違う位だけど
配線図は年式によってかなり違うヨ
プラグコードの配列が4123だったり1432だたりする。
だからオマエラ自分の年式のSM持っとけよ
701774RR:2006/02/03(金) 20:48:06 ID:l1npZEjk
>>699
A11の逆車の取り説の配線図持ってるけど
ヘッドライトスイッチ付きだね。
(仕向け地はわからんが)

ポジションはヘッドライト内臓
Fウインカーはシングル球でした。
702774RR:2006/02/03(金) 22:15:39 ID:KNoAvAtG
>>681
900ニンジャいいなぁ。漏れは、ゲームヘタだから、一日やって、やっと400ニンジャ南野陽子カラー入手・・。
703(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/04(土) 00:04:22 ID:aEfs9+8O
>>702
(≠;^ω^ョ)900ニンジャは、アーケードモードで普通に使えたので
      画面写真撮っただけです(汗
704774RR:2006/02/04(土) 00:15:17 ID:PVjshxAY
900ninja取得は比較的簡単だよ
CBR600RRと走らせてみたが ストレートでちぎられ気味(ていうかちぎられる)
必死についていくが追い越せない orz

でもスポーツマフラーつけるとアンダーカウルはずれる所について
ポリはよく調べてるなと思った。(ミドルカウルもはずして欲しかったが)
705774RR:2006/02/04(土) 01:23:07 ID:9Ep+E2qO
ここはゲーム版かよwww
ふごはニソジャ乗れねえから仕方ねえか
706(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/04(土) 02:09:14 ID:aEfs9+8O
すまん。
まぁこの板にもTTスレあるっぽいしそっちでやるべきだったかな。
707774RR:2006/02/04(土) 02:29:58 ID:+Hmu/tHm
まぁネタも少ない事だしニンジャが絡んでればいいんじゃね
俺もCM見て欲しくなってきた口だしw
708774RR:2006/02/04(土) 09:50:13 ID:p/QgNYGP
ぶっちゃけCBR900RRなどとサーキットでバトルした場合
圧倒的にGPZ900Rの方が速いよね!
峠などでもGPZにかなうバイクなんてありません!!
709774RR:2006/02/04(土) 10:07:01 ID:zfUliAT+
><
710774RR:2006/02/04(土) 12:19:07 ID:7YBHAdJv
はいはい、ワロスワロス。
711(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/04(土) 19:15:56 ID:dAPQ/HL0
おぉもちろんだ。
900ニンヅャ様の前では900RRなんて、まるで台湾の朝の
太極拳のジジババ並にスローモーだ。
CBR1000RRも乗ってる俺が言うのだから間違い茄子だビンチョ!




         ・・・・あぁ早く春コネーかなー。
712sage:2006/02/04(土) 19:18:58 ID:/T9KsaRC
誰かおしえて〜〜
ゼファー750のステムはポン付け出来るのですか?
教えて君ですまん!!
713774RR:2006/02/04(土) 19:23:04 ID:/T9KsaRC
失敗o
714774RR:2006/02/04(土) 19:35:05 ID:OcYhDsWw
なんとかなるよ
715774RR:2006/02/04(土) 21:43:52 ID:WXknj2zX
>>711
CBR売れば、家のローン終わる前に、オールペン許可下りるんじゃないの?
716774RR:2006/02/04(土) 21:58:27 ID:H0QjTZS1
>>712
なんか、A6以前にはZEP750用が、A7以降には1100用が合うとかナンとか聞いたことがある気がします。
717774RR:2006/02/04(土) 22:29:44 ID:VIryMTyp
>>711
忍者売ろうとしたくせに・・・
718774RR:2006/02/04(土) 22:42:47 ID:nAVW9t4Q
>>712
ゼファー系は、すべてポン付けだよ!
もち、400も。(A6以前なら、チョットだけインナーが太く・・・)
719712:2006/02/04(土) 23:08:55 ID:/T9KsaRC
皆さんありがと!A2乗りなんですが、まだまだいきますよ〜〜
720774RR:2006/02/04(土) 23:38:08 ID:kA16L+9M
GPZ400のスレがないんでつが、誰か誘導おながいしまつotz テラセツナス
721774RR:2006/02/04(土) 23:41:00 ID:TY7O1vQ9
デジタルテンプメーター買うのに悩んでるんだが水温だけじゃ絶版忍者は管理出来ないのでつか?

油温デュアルタイプの方が(・∀・)イイ!んでつか?
722774RR:2006/02/05(日) 02:13:59 ID:GC9yvv7L
>>720
Fなら空冷スレがあるけどRだよね・・・
723774RR:2006/02/05(日) 02:19:29 ID:GC9yvv7L
>>721
あればあったで便利なもんだよ
俺は暖機する時も油温で判断するし





一番使うのは時計だけどね
724774RR:2006/02/05(日) 07:03:56 ID:iWPpOHQt
油圧計お薦め
725774RR:2006/02/05(日) 09:03:21 ID:D5RSvalz
>>722
そうでつ、FじゃなくてRでつorz
人気ないのかなぁ
726774RR:2006/02/05(日) 16:08:48 ID:sKXw9czA
>711

昔、大型免許盛ってなかった時代に、張れ乗りの連れとの会話

「アー、大型ホスイ」
「何買うんスカ」
「900R!」
「あーあれ兄貴が乗ってますけど速いッスよね。」
「え、そう…でもいまのSSには付いていけないとかで、カメ扱いするひともいる
らしいよ」
「そうすか、でもそんな古くないでしょCBR…」
「いや…900Rっつても…」
以下、寒い雰囲気で終了したのは言うまでも無い。
727774RR:2006/02/05(日) 17:28:00 ID:nG73jZeI
GPZ1000RXのライムグリーン(オールペン)ていくらで売れるかな?
728774RR:2006/02/05(日) 17:55:55 ID:h7ew7opJ
他が完全ノーマルなら程度にもよるけど10〜20位じゃないかな
729774RR:2006/02/05(日) 20:35:46 ID:nG73jZeI
ヨーロッパ仕様で新車なんですけどね。
10〜20ですか。
ありがとうございます
730774RR:2006/02/05(日) 20:42:24 ID:onFnyjpA
おれなんかA16売りました 70万円 下取りだけど
731774RR:2006/02/05(日) 21:05:42 ID:WNjbeuuP
ものがいいな
732774RR:2006/02/05(日) 21:23:43 ID:iWPpOHQt
>ヨーロッパ仕様で新車なんですけどね。

?まさかデッドストックだといってる?

わけないよね、ワンオーナーだって意味かな。
733774RR:2006/02/05(日) 21:46:52 ID:WNjbeuuP
そういや広島にあった青のGPZ900R新車売れたのかな?
734774RR:2006/02/05(日) 22:32:31 ID:Qnjgj36i
>>733
きっとフゴタンが(ry
735774RR:2006/02/05(日) 22:44:19 ID:7O8mURDn
青2台餅かw
736774RR:2006/02/05(日) 22:50:24 ID:DnsWKJcO
それで中古→ヤフオク
新車→フゴ家
か?w
737774RR:2006/02/05(日) 23:10:59 ID:1RsEX1Dd
A10でブレンボ4P金キャスト+40mmサポート仕様なんだが皆付けててつまらないから…
誰かニッシン6Pキャスト+サポートに交換してけれ?(苦笑)

いないか…(爆)
738774RR:2006/02/05(日) 23:45:35 ID:/VFyVFV3
忍者を購入希望なんですが、忍者のいいところをおしえてください
よろしくお願いします
739774RR:2006/02/05(日) 23:56:00 ID:3MoBs85H
>>738
使い切れるビッグバイク。
フラットダートも走れる万能性。
740774RR:2006/02/06(月) 00:03:49 ID:llON+UaC
普通の中古がまだある旧車・・・・w
741774RR:2006/02/06(月) 01:31:37 ID:H1z/Zj5F
>>738
あくまで俺の主観ですが…

@盆栽部品がいっぱい出てる。
A盆栽されて外した純正、社外部品が余る
Bヤフオク、中古パーツ屋に流れる
Cそれを漏れが購入
Dウマーw


それはさておき、維持も割としやすいし、そこそこオールマイティに使えるし、何と言ってもかっこいい(w)のが忍者のいい所だと思います。
742774RR:2006/02/06(月) 02:00:52 ID:4SpqSxZi
カウルからタンク、エンンジン、テールまでのあのデザイン
743774RR:2006/02/06(月) 03:15:36 ID:twyOq8pa
思ったより壊れない頑丈さ
744774RR:2006/02/06(月) 06:36:38 ID:s8W7k6bL
「何乗ってんの?」と聞かれ、ニンジャと答える。初心者からベテランまで一目置くバイクらしく、否定的な反応は、あまり無い。俺みたいなヘタクソビギナーでも『デキるライダー』に見える!?
745774RR:2006/02/06(月) 08:31:47 ID:dUtaJpBW
昨日ゲイルを注文した俺がきましたよー

>俺みたいなヘタクソビギナーでも『デキるライダー』に見える!?

見えません(キッパリ
下手くそは何に乗っても下手くそであーるw

ニンジャの良いところねー
やはりパーツの多さと
独特な形ですね
746774RR:2006/02/06(月) 09:15:09 ID:ctggaLmD
ゲイルいいよねカコイイ
747774RR:2006/02/06(月) 10:30:53 ID:m/NYTiQv
ゲイルってマグ鍛やマルケ買えない貧乏人用って言うイメージがある。
748774RR:2006/02/06(月) 10:33:12 ID:rxX4J4n4
去年末にA7忍者購入した俺が来まつたよ!
昨日、寒い中ワックスかけちゃいましたよ。
まだデビル、サブフレーム、ブレンボ、ハンドル周りくらいしかやってない・・・。
キャブ、ホイール換えたいが先立つものが無い。。
毎月1万円前後で出来るカスタムって何がある?
749774RR:2006/02/06(月) 10:46:00 ID:ev2pGMw8
ハイポの再来にならないといいけどね・・・>ゲイル
バイク屋の客でカラーの収まりがおかしい車体があったけど今んとこ世間で
問題は出てきてないのかな?
あの細いスポークのタイプ何とかがカッコいいな
750774RR:2006/02/06(月) 11:23:20 ID:rxX4J4n4
おれもホイールほしいなぁ〜。
後姿が少し情けなく感じるよ・・。
でもすんごく高いのよね・・。
751774RR:2006/02/06(月) 13:13:42 ID:A0R+f3kg
ZZR11のリア、ボルトオンで入るにゃ入る。
カスタムしても譲れないのはフルカウルだな〜 あのスタイリングに惚れてるからね
752774RR:2006/02/06(月) 13:22:42 ID:rxX4J4n4
>>751
そうなの?C型?D型?カラーとか挟まないで良いのかな?
そうだね、おれはセンターとアンダー外れてる状態で買っちゃったけど。。
ホイール入るなら実行してみよう。
753774RR:2006/02/06(月) 14:12:10 ID:6mtAnFLH
ZZのリヤがボルトオンのわけないだよ!
それとも・・・加工済みをボルトでオン!!てことか^^;
754774RR:2006/02/06(月) 14:27:19 ID:Y32+Oz6e
加工済みのZZRのキット、結構いい値段じゃなかったかな
少し足せばT.W.Mのアルミ鋳造ホイール(14マソ前後)買えるよ
755749:2006/02/06(月) 14:29:43 ID:ev2pGMw8
アクスル径、フォークピッチ、ディスクオフセットも違うしボルトオンという表現は間違い
そもそも簡単に流用できるんだったらスペックが潰れるだろwwww
756774RR:2006/02/06(月) 14:44:00 ID:rxX4J4n4
調べてきまつた。
やっぱダメみたいね・・・。スペックは遠いなぁ〜。
やっぱ社外が買えるまで貯金するしかないか。
う〜ん、残念。。。
757749:2006/02/06(月) 15:12:24 ID:ev2pGMw8
よく純正流用は社外の値段と変わらないから意味ないって言う椰子居るけど
純正品は耐久性の面ではよく出来てるよ。
ハブがごついから重量の面で比較すると損した気分になるかもしれないけどね。
流用でお勧めは純正でも軽量のZRXかな
758774RR:2006/02/06(月) 15:19:24 ID:UiZbCR0e
純正流用ならゼファー1100のホイールがカッコイイな
759774RR:2006/02/06(月) 15:29:15 ID:5c9822op
4月の車検が終わったらホイールやるつもりで貯金
してたけどBMW買っちゃった♪

ニンジャはもういじれません
760745:2006/02/06(月) 15:33:19 ID:7BeKQMcg
今月末ヤフオクに今まで使っていた
ZZR11cの加工済みボルト音5.5Jホイール
お安く出すから買ってクリー

>>747
価値観の違いなので何とでも言ってくれーw

761774RR:2006/02/06(月) 15:44:14 ID:63QxfxPD
古いバイクを改造しつづけている人って何なの?

新しいバイク買ったほうが安いんだけど。
改造することで整備サイクルやデータが変わることは
考えてるの?そんなに距離乗らない人がパーツ交換
してドレスアップしているだけなのかな。

ガチャガチャとってつけてするくらいなら、新型買った
ほうが安いし性能もいいしちゃんと整備すれば長く使
えるしでいいことばかりなんだけど。

どうせ飽きたところで終わりなんでしょ。
762774RR:2006/02/06(月) 15:53:15 ID:7U9zbdjI
>>761
キミは新型出る度に買い換えたらいいじゃん
763745:2006/02/06(月) 15:54:57 ID:7BeKQMcg
>>761
それも価値観の違い ってことで 糸冬了
764774RR:2006/02/06(月) 16:01:23 ID:rxX4J4n4
>>760
値段次第だけど魅力的だね。いくらで即決するつもりなの?
765774RR:2006/02/06(月) 16:04:59 ID:NVSFzaJn
俺はGPZを足として使ってるので年間1万キロ乗る人ですが何か?
766774RR:2006/02/06(月) 16:22:57 ID:UiZbCR0e
>>761
GPZ900Rよりも俺がカッコイイと思えるバイクが出たら買い換えるかもな
ここ20年そんなバイクは見て無いが
767774RR:2006/02/06(月) 16:29:28 ID:A0R+f3kg
そりゃ飽きもくるけど、買い替えようかとカタログ見ているうちに、またニンジャが良くなる。 性能的には充分だからスタイリングで、他のバイクに圧勝かな?
768749:2006/02/06(月) 16:41:19 ID:ev2pGMw8
>>767
おい、751でデマ流したことに対しては知らんぷりか?
説明責任を果たせ
769774RR:2006/02/06(月) 16:50:59 ID:A0R+f3kg
すまん。この通り
m(_ _)m
770745:2006/02/06(月) 18:30:36 ID:7BeKQMcg
>>764
即決なしの¥1スタート予定です
最近、多く出ている4.5jよりは価値は有りますよー
出品したら宜しくねー!ww
771774RR:2006/02/06(月) 18:54:47 ID:FwaALVGt
期待
772774RR:2006/02/06(月) 21:50:08 ID:uYsrDhSE
オイルラインのバイパスキット入れたいんですけど、ナカガワに比べてPMCが激安でしょ?
安いから信頼性はないのかな?使ってる人いますか?
773774RR:2006/02/06(月) 22:00:55 ID:Pu3ajkp/
10日も経たないうちに
同じことを質問してくる奴がいるとは・・・
>>772みたいな奴かなりウゼー
774774RR:2006/02/06(月) 23:02:38 ID:T0aJcVBr
>>770
ただの宣伝ですな。。

だったら、漏れも出品しようかな。。テクマグの前後セット(美品)に、FCR。。
775774RR:2006/02/07(火) 00:51:56 ID:iIMxRyro
>>773
ごめんなさい。全然読まずに質問してしまった。
色々読ませてもらって、PMCにするこにしました。ちなみに近日中にヨシムラのカムと
ZZR1100のオイルポンプを取り付ける予定です。(オイルポンプはST1の説明書に書いてあったので)
再び質問ですが、ST1つけて何かセッティング変更はありですか?ポン着けで大丈夫でしょうか?
776774RR:2006/02/07(火) 03:12:50 ID:PBkQp0WN
>>775
メーカー曰くポン付けでも「OK牧場っ!!」ですが、他に今組んでるパーツの仕様によってはセッティングし直した方がいいみたいですよ。
ついでなんでバルブクリアランスを初めヘッド周りは点検した方がいいでしょうな。
777774RR:2006/02/07(火) 08:28:13 ID:3h7EKcjj
>>775
バルタイ見直してさらにパワーアップ!!
778774RR:2006/02/07(火) 10:23:42 ID:MWSOOIuz
面研
779774RR:2006/02/07(火) 12:46:05 ID:5zK5q8lY
単純にハイカムだけを組むと、上は気持ち良く回りますが、下のトルクが薄くなるので、>>788の言うように面研で補うと理想だす!

ちなみに、オイルポンプは構造上、変えてもあまり意味が無いかと。。
780774RR:2006/02/07(火) 13:01:07 ID:MWSOOIuz
面研したら>>777が言うようにバルタイも取ってあげてください。
781774RR:2006/02/07(火) 14:08:53 ID:3h7EKcjj
>>780
それから点火時期も見直して・・・
782774RR:2006/02/07(火) 14:52:10 ID:8WW1QocI
点火時期を見直したら、それに伴ってキャブセッティングも・・・
783774RR:2006/02/07(火) 15:37:09 ID:nYuMOl0v
キャブはレクトロンで><
784774RR:2006/02/07(火) 17:00:56 ID:QLZUptJV
エンジンパワーを上げたら、サスを見直し、ブレーキ強化・・・
785774RR:2006/02/07(火) 17:46:36 ID:isLme4vk
つZRX
786774RR:2006/02/07(火) 21:54:21 ID:1p6GxfZ9
に、ニンジャのアッパー・・・ダサっ。。
787774RR:2006/02/07(火) 22:00:57 ID:JLM2Enw/
(・∀・)ニヤニヤ
788774RR:2006/02/07(火) 22:14:50 ID:MWSOOIuz
お、おまいら・・・・・・仲いいなw
789774RR:2006/02/07(火) 23:25:05 ID:3oznsmn3
突然ですが、フロントフェンダーだけマジョーラにしたらやっぱり変だな・・・。
790774RR:2006/02/07(火) 23:36:01 ID:5kV4uWLC
全塗して人柱に・・・
791774RR:2006/02/07(火) 23:42:24 ID:MWSOOIuz
>>789
俺ならしない。
792774RR:2006/02/07(火) 23:57:56 ID:UwZ3uCbS
おそらくoffのFフェンダにするよりはましかな・・・

>>790
人柱しなくてもかなりの確立でDOQチック
793774RR:2006/02/08(水) 01:39:26 ID:Famu0gRP
>>776 〜 >>784
いやー、参考になります。ありがとう!
ヨシムラの説明書を信じて爺在るのポンプ入手したんですけど意味なかったってことですね。
暇な日見つけて取り付けてみます。
自分からもST1を安く手に入れる情報を一つ。ヤフオクでINとEXを別々に落札すれば安いっす。カムは大体INとEXセットですけど、マレに単独出品あり。それを落札すれば安いよ。

794774RR:2006/02/08(水) 06:34:30 ID:lJbFQfdD
>>789
フロントフェンダーレスでおながいします。
795774RR:2006/02/08(水) 17:02:20 ID:UMYzUO9o
中古のカムなんて手だすなって。。。

なんでそのカムが単品で出品されたのかとか考えない??
796774RR:2006/02/08(水) 18:01:30 ID:OF5Q+7gf
つか、カジリはなくとも振れは測定してないだろ?
それにモデルチェンジの前後で一対にそろえても漏れ的に萎える
797774RR:2006/02/08(水) 20:54:25 ID:jKQXc7r8
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27085037
いつ見てもこの色はカコワルイと思う

なあーフゴ氏
798(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/08(水) 21:12:58 ID:E/Vwabjv
>>797うっせぇボケ。わーとるわひつこいんじゃハゲ

これで107万か・・・たけーなおい。
799774RR:2006/02/08(水) 21:21:07 ID:OyzM/snM
へぇ〜格好いいな。これCBRってやつでしょ?伝統のトリコロールカラー。やっぱ日本のバイクはホンダだよね〜。
800774RR:2006/02/08(水) 21:25:48 ID:+0ugOx51
>799
(・∀・)ニヤニヤ

800ゲトーーーッ
801774RR:2006/02/08(水) 21:27:37 ID:+m3WYm3Z
これで100万超えるのかよ

俺の目にはいいとこ70万にしか見えん
802774RR:2006/02/08(水) 21:30:13 ID:vVrryK9G
マフラー・BIGラジエター・ラウンドOILクーラー・サブフレーム・バックステップ&タンデムステップ・フェンダーレス

まぁ自分でこれだけつけたら、パーツ代だけで3、40万するけどな。
マジでドレスアップ厨の考えてることはわからん。
803774RR:2006/02/08(水) 21:32:53 ID:+m3WYm3Z
とはいえ一番高価なノジマが傷モノだからなぁ
それにラジエターはこの仕様じゃデチューンになりそうだし
804(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/08(水) 21:36:02 ID:E/Vwabjv
それにしてもステップ上のサイドカバー綺麗だな・・・
俺のはボロくなってるが乗り方が悪いのかな。
805774RR:2006/02/08(水) 21:37:57 ID:+m3WYm3Z
まだ2000kmだからな
長く乗ってればどうしたって踵で擦っちまうよ
806774RR:2006/02/08(水) 21:38:41 ID:mCX7wcEE
交換してんじゃないのか
807774RR:2006/02/08(水) 23:05:45 ID:f+a4cy8G
いやいや、真の盆栽は乗らないから…
808774RR:2006/02/08(水) 23:09:14 ID:1cwoawZK
サイドカバーはブーツ履いてると痛みやすいね。
809774RR:2006/02/09(木) 00:23:44 ID:buKkojvZ
>>799
わろた!おもろい!!
810774RR:2006/02/09(木) 00:29:13 ID:buKkojvZ
ひらめいたんだが。
ニンコに12Rのエンジンを移植するってのはどう?
もち、高速オンリー直線番長私用で。

邪道なのは分かるけど、どうしてもニンコでブサと勝負したい! ^^;
811774RR:2006/02/09(木) 00:31:29 ID:72ry34hx
それで忍者と呼べるのかが問題じゃないかな。
812774RR:2006/02/09(木) 00:33:23 ID:OcFp8Vi2
>>810
12Rに900Rのカウルを付ける方が速いし簡単っぽい
タンクに邪道とか外道とかペイント入れれば開き直ってカコイイかもよ
813774RR:2006/02/09(木) 01:04:28 ID:LIh1S8fO
フロントフェンダーだけマジョーラにしてみました>>789です。
感じとしてはDQNと言うよりは貧乏臭い感じになりました。(w
アッパーが黒で、フロントフェンダーが深緑というか紫というか…。破損してそこだけとりあえずその辺にあった部品付け
た感じの仕上がりです。
少し小傷はあるものの、多分業者塗りでマジョーラに塗装されてて取付穴のひび割れもない状態で千円で買ったから、まあ悪くはない買い物だとは
思ってます。


しかしフロントフェンダーだけで黒、赤、ライム、マジョーラで4個も…。
後は紺と黄色でおそらく全色制覇でつ。(w

814774RR:2006/02/09(木) 01:17:19 ID:KzCfIh4d
>>813
フロントフェンダーその日の気分でお取替え!
・・・羨ましくないw
815810:2006/02/09(木) 01:19:13 ID:buKkojvZ
>>812
それだったら、フツーに12R乗りますがな^^;

実現できたら、サイドかテールのカウルに「ninjadoo」「haninja」と。。


いずれにしても、GPZやZZRのエンジンベースでは、ブサとは勝負出来ませぬ。。速すぎ(**)
816774RR:2006/02/09(木) 02:01:01 ID:bSQQlCZi
>>815
あんなフラットトルクのエンジンなんて、
まるでオートマでちっとも面白くないよ。

使い切れる範囲内での二次曲線的な吹け上がりの気持ち良さは、
ブサの遥かに上を行っていると思っているよ。
817810:2006/02/09(木) 02:20:09 ID:buKkojvZ
>>816
12R乗ったの?あえわオーバーした?

使い切れる範囲内(ふゆわそこそこ)ってのが、チト寂しくて。。 最近、年のせいか、コーナーよりも直線バンチョーなもんで^^;

「おばか」という意見もあるが、ふえわオーバーで高速を・・・めっちゃ!カ・イ・カ・ン!

個人的に、チョット頼りない車体に、強心臓ってのが楽しいかなと・・・

ニンコで満足したら、いつかナナハンマッハとかもイジってみたい・・・無理か。。
818774RR:2006/02/09(木) 02:31:40 ID:tcokADSN
ニンコって言いかたが激しくキモいんだが
吐きそう。
819774RR:2006/02/09(木) 03:23:03 ID:Btr0i6h0
モテない、オタ気質のジジイなんだろうから
許してやれ。
820774RR:2006/02/09(木) 04:19:54 ID:q3vb6t4d
GPZにZ750のエンジン載せて通勤に使ひたい(´・ω・`)

川崎重工さんお願いだからカコイイ単車作ってorz
821774RR:2006/02/09(木) 06:25:19 ID:ENnmK1AC
>>810
バイクショップNENという店ががニンジャに
10Rのエンジン積んでるのをねんぶつで連載してるよ。
822774RR:2006/02/09(木) 06:48:27 ID:6rn7UTsP
つ[ターボ]
823774RR:2006/02/09(木) 07:45:52 ID:EOpUvcf1
> つ[ターボ]
パワービルダーのデブに頼むんだな
824774RR:2006/02/09(木) 12:51:57 ID:fgCbasou
マツダのデザイナーが来てから、
Kawasakiのバイクはかっこ悪くなったと思う人。


825(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/09(木) 13:48:25 ID:xDbFu5Fw
(≠`Д´ョ)ノハイ!
826774RR:2006/02/09(木) 14:49:59 ID:6rn7UTsP
イイ!!のもあればイクナイのもあるって幹事
827(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/09(木) 14:51:30 ID:xDbFu5Fw
どれが誰なのか解からない
828774RR:2006/02/09(木) 15:17:36 ID:fgCbasou
ZZR1200、ZX-12Rは、まだマツダデザインじゃないんじゃね?
△目のZX-6Rとか、Z1000とかは確実にマツダデザインだろ。
829774RR:2006/02/09(木) 16:11:02 ID:Pq/v2YXZ
乗れば気に入る

ってのもあるじゃないかどうだろうか

ドカの916だってはじめはカコワルイと思った
いや持ってないけどさ
830774RR:2006/02/09(木) 17:43:24 ID:LIh1S8fO
最近のバイクは欲しいと思うのがない。まずデザインが…。どうも受け付けないですね。
カワサキだとZZR1200までです。
もし次乗り換えるとしたら1200かD型辺りだろうな。


時代の流れについて行けないだけかな?
831774RR:2006/02/09(木) 17:55:35 ID:OcFp8Vi2
今のマツダのラインナップを見る限り、
SS、ネイキッド、アメリカン、オフ等排気量を問わず同じツラになりそうで怖い
832774RR:2006/02/09(木) 17:58:51 ID:bSQQlCZi
>>830
俺はZZRが出た時「なんじゃこりゃ!」と思った。
CB750Fのデザインが至高だと思っていたからね。
ニンジャに乗り換えたのも、タンク〜サイドカバーのデザインが
Fの「ストリームライン」に似ていたから。
833774RR:2006/02/09(木) 18:30:44 ID:EOpUvcf1
1400の顔はカッコよくない?
新しいZX系はどれも顔が同じになりつつあるけどね。
1400はエンジンが左右対称に見えるよね
834774RR:2006/02/09(木) 19:15:37 ID:7f8+Hy4E
>>830
若い時分、直線的なデザインが好きでZ750D1のFX仕様・Z1R乗ってた人が
Z750GP・GPzのデザインラインになってカワサキ降りたって言ってたの思い出した

別に意味は無い(チラシの裏)だから忘れてくれ・・・
835神奈川県民:2006/02/09(木) 20:24:35 ID:VmQKs50r
('A`)今年は一回も乗ってないなー 

('A`)寒いんだもん

('A`)バッテリーやらニンジャ大丈夫かな

('A`)それでも春まで乗らないんだ

('A`)そんなニンジャ糊いるよな?
836774RR:2006/02/09(木) 20:32:53 ID:eVPo8tWH
乗らないのに忍者海苔とは是如何に?
837(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/09(木) 20:34:42 ID:xDbFu5Fw
今年は一回も乗ってないが仕方ない。
押すことすら出来んほど路面が凍結してる。
838774RR:2006/02/09(木) 20:34:43 ID:oDMIDcpl
先週ようやくバッテリー外した漏れが来ましたよ。
839774RR:2006/02/09(木) 20:39:35 ID:oDMIDcpl
漏れは、ZZR1400がお披露目されてから、ZZR1200が良く見えてきたよ。
840(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/09(木) 21:02:44 ID:xDbFu5Fw
>>839
1400て王蟲みたいな面構えのアレか
841774RR:2006/02/09(木) 21:13:17 ID:0ZPSinka
ZZR1400は顔が光岡の大蛇みたいな感じだから好き
842833:2006/02/09(木) 21:54:09 ID:EOpUvcf1
1400に関しては賛否両論だね。
漏れは威圧感があっていいと思うけど

仁王様が跨ったら似合いそうw
843774RR:2006/02/09(木) 21:58:15 ID:CiekMAOm
やっと集合付けたのに、雪で走れん。
844810:2006/02/09(木) 23:54:34 ID:U2XhcrVY
>>821
情報ありがとm(_ _)m
それも考えたんだが・・・もうすでに実行済みとは。世の中、色んな人がいるなぁ。。
845830:2006/02/10(金) 00:12:09 ID:zAxhwjXY
>>832-834
見た目の好き嫌いは主観で決まるモンなだけにどうしてもありますよね。
「ニンジャは見た目からして嫌」って人もいるだろうし。

>>839
漏れもそのクチです。(w
846774RR:2006/02/10(金) 01:20:19 ID:w8i8aT1g
>>840
IDがFu5
847810:2006/02/10(金) 01:53:12 ID:cRqBHT4N
バイクショップNENのねんぶつ、今くぐってきたけど、まだ完成ではないみたいですな。でもスゲー(**)

ちなみに、漏れも小さいけど1台作ったよ。AV50怪オートマ125ニンジャ!!
848774RR:2006/02/10(金) 02:41:27 ID:BchGZs/a
話がループするのを承知で書くけど、
なんか10Rエンジンの忍者ってのも、とどのつまり
ロードライダーに掲載されているような盆栽・奇形バイクと変わんねぇな。
>>847みたいに喜んでいるヤツはベースが忍者ならなんでもいいのかよ? と。

忍者に最高のエンジンをなんとかして付けたいとか、
誰もやっていないからやるぜ的な作り手のスピリッツも理解できる。
でもエンジンまで換えたらもうそんなの忍者じゃねーだろと思うわけさ。
ホームページで「バカっぷりですw」なんて書いてるけど
忍者糊としての倫理観が皆無って感じで、ホリエモン的な気持ち悪さがあるな。
忍者ベースだからって何でもアリじゃねーんだよ。
849774RR:2006/02/10(金) 04:37:23 ID:fZ2tFJVE
別にいいと思うけど。カスタムなんて個人の自由だろ?GPZ11、ZRXのエンジン乗せるのも一般化してきてるしな。普通にブサや10Rのエンジンを乗せてるニンジャを乗ってみたいと思うよ
850774RR:2006/02/10(金) 05:46:49 ID:yYumIdFy
>>848
人それぞれだからそれはそれでいいんじゃない?



ただ個人的にはノーマルに毛が生えた程度(マフラー、ハンドル、その他チョロチョロ)が好みなんで、例え金があり余っ
てたとしても自分のバイクではやろうとは思わんです。
851774RR:2006/02/10(金) 08:15:38 ID:UjnBRWVl
俺はやるけどな
852774RR:2006/02/10(金) 10:16:15 ID:yYumIdFy
今から初めてのおつかい…、じゃなくて初めてのタペット調整にチャレンジ。

853774RR:2006/02/10(金) 10:42:32 ID:JnrGaz7V
>でもエンジンまで換えたらもうそんなの忍者じゃねーだろと思うわけさ。

まあ聞いてくれよ。

A14やら16乗ってる人に言わせりゃそうだけど、俺みたいにA2やA4乗ってる
奴もおるのよ。Ninja乗りってそれだけ幅が広い(コレってすごいよね)。

俺のA4なんて20年選手だよ。腰上OHを2回してるけどもう全般的に
エンジンくたびれてくる。じゃあフルOH・・・となるが、部品代+工賃で

最低30万円 − 上はキリ無し(本当に100万いっちゃう)

んだよ。
そしたら
もっと安価にかつ安心な新型エンジン搭載って手段を選ぶ場合だってあるっしょ。
そういう人もいるわけさ。
854774RR:2006/02/10(金) 10:51:09 ID:uNh38E6o
遅いninjaはただの豚です ( ´ω`)
855774RR:2006/02/10(金) 10:52:12 ID:AirIimbY
50のエンジンでもノーマルでもトラックのエンジンでも
好きなのつけて走ればいいじゃない

('A`)・・・・ クダラン
856774RR:2006/02/10(金) 10:59:17 ID:10XiFV53
いや、フルOHのほうがいいだろ・・・・・
30万で買えるエンジンなんて、どこの誰が使ってたかわからん継ぎ接ぎだろ。

その安いし買っちゃえばいい、ってのが、デコ助たる所以だよな。

>>854 
直線が、か?ノーマルでちゃんと足回り含め整備して乗り込んでいる奴殆ど
いないぞ。デコ助の言い訳にはならないと思うなぁ。ノーマルでも十分に速いよ。
初期のものはブレーキが不安に見えるけどな。
857774RR:2006/02/10(金) 11:27:21 ID:yYumIdFy
>>853
エンジン全般どころでなく車両全般がくたびれてるんじゃない?w



…とG1海苔の漏れが言っちゃった。(^^;)テヘ

858774RR:2006/02/10(金) 11:57:09 ID:JnrGaz7V
>いや、フルOHのほうがいいだろ・・・・・
>30万で買えるエンジンなんて、どこの誰が使ってたかわからん継ぎ接ぎだろ。

まあ、好きにしてよいよ。俺がデコ広いなんてよくわかったな。
859774RR:2006/02/10(金) 12:55:10 ID:pkSxUIYw
30万…


あとちょっと出せば、エンジンASSY新品買えるよ。
860(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/10(金) 13:01:27 ID:NhTjANQt
今二輪もエンジンASSYでメーカーから買えるの?
861774RR:2006/02/10(金) 13:19:39 ID:3yKaJp8v
A1から乗ってるオッサンだがどっちの意見も分かる
が、他人のカスタムにグダグダ言うのは余計なお世話だな
セパハン、フルカウル付きは当たり前、
F16R18のホイルにAVDS付きの38パイのサス、
踏んだらガツンと止まるRブレーキじゃないとニンジャじゃないって人もいるし
フレーム以外は全部変わってる人もいる
全部がそれぞれにとってオンリーワンのニンジャだろ
862774RR:2006/02/10(金) 13:53:56 ID:LAbp4sEn
マッハのエンジン積んだGPZ900Rもあったよな。
それに比べたら、ZX10Rも一応NINJAなわけだし、いいんじゃね?
863852:2006/02/10(金) 21:12:08 ID:yYumIdFy
バイクさわって一日終わっちゃいました。
ヘッドカバー外すのにサーモが干渉するから水抜いてサーモとウォーターパイプ外して、他にもタンク、カウル、カウルス
テーやら色々外して、外したついでに綺麗にしたり、本題のタペット調整終わって水入れようとしたら、クーラントの買い
置きがなく買いに走って、オイル交換もしてあっという間に日が暮れました。
全部終わってエンジン掛かった時は「お〜」とちょっと感動。w

ガスケット類はあらかじめ用意してましたが、サーモとウォーターパイプのOリングも一緒に用意しといた方がいいですね。
今回は部屋に買い置き在庫があったから良かったものの、下手したらOリング継ぎ目から水漏れ→もう一回クーラント抜い
てやり直しだし。


864(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/10(金) 21:28:56 ID:NhTjANQt
>>863
乙ー
865774RR:2006/02/10(金) 21:29:17 ID:ZIP+gG+O
サーモとWパイプなんて外さないで出来るってw
866774RR:2006/02/10(金) 22:22:21 ID:vW0JcOVY
ニュートラルから1速に入れるときに、ゆっくり落とそうとするとガリガリいうのって、
問題ないのでしょうか?
異音っぽいので、いつも一気にガツンと落としてます。
867774RR:2006/02/10(金) 22:43:59 ID:AdpVLOmq
最近ヤフオクのマフラーの相場って下がってるの?
某大手製だけど2.3年前の相場の半分だたよ、、、、OTL

最近はチタン管でも安いよね
868810:2006/02/10(金) 22:49:37 ID:BTiP/yaA
>>856
ノーマルでも十分に・・・ たしかにそうも思うが、12Rとかに乗ると・・・^^;

>>861
同意!!

>>866
もしかして、クラッチラインに不具合有りで、エア噛んでない? とりあえず、マスターやレリーズをOHとか。

869(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/10(金) 22:51:56 ID:NhTjANQt
クラッチのキレがわるいっぽいね
870866:2006/02/10(金) 23:07:15 ID:vW0JcOVY
>>868
>>869
えっ!?
ってっきり仕様かと思っていた。。。
ありがとうございます。
871774RR:2006/02/10(金) 23:51:56 ID:vt0sRWyW
エンジンアッセンブリの設定はないです
872(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/11(土) 00:16:33 ID:JHhi0q6U
やっぱ今もそうだよね??
昔から4輪はEgアッセンブリあったけど
2輪はないと記憶してたもんで。
873774RR:2006/02/11(土) 00:22:00 ID:mVRtN2HI
あと30マソのエンジンが継ぎ接ぎだってのも相場知らず、だと。
だってGPZ1100だったら30万円あれば車体ごと買えるぞ。

エンジンをパーツでそろえていくと車体くらいになるってのが相場なはず。
874774RR:2006/02/11(土) 00:31:53 ID:t6JGaE0e
>>864
ありがとです。
>>865
サーモとか外さずにヘッドカバー抜けるんですか?
知恵の輪みたいにココでああしてこうして・・・、で抜けたんでしょうか?
サービスマニュアルと、何年か前のビッグマシン誌の忍者巻頭特集の号に写真付き
の解説とを参照してやりましたが、サービスマニュアルではサーモ云々は明記して
なかったので、最初は外さずに抜こうと無い知恵絞ってアレコレと試みましたが、
結局抜けずにビッグマシン誌に書いてあった様にサーモ外して抜きました。


875774RR:2006/02/11(土) 02:28:45 ID:CDYY0I0w
>>873
30マソでGPZ1100が車体丸ごとあったらソレに乗り換えた方がry

876774RR:2006/02/11(土) 08:15:14 ID:Vz30vmun
>>874
個人サイトでサーモはずさずにST-1入れてる人いたよ。
877774RR:2006/02/11(土) 18:58:47 ID:CDYY0I0w
>>876
なんかうまく抜く方法があるんでしょうね。やはり漏れの知恵が足りなかったのか…。
次回ヘッドカバー外す時に色々試みるか。
878774RR:2006/02/11(土) 20:00:42 ID:mVRtN2HI
そんなとこに気を回さず素直に水抜いてホース抜いたほうがいいよ
抜けばわかることもある
879865:2006/02/11(土) 21:53:35 ID:1qT7zk7B
>>877
なんの苦も無く外せるけどなぁ・・・
俺のバイクがおかしいのか?
ホースクランプだけずらすけど。
880865:2006/02/11(土) 21:56:44 ID:1qT7zk7B
いや!
そういえば他人のニンジャも自分のと同じように外せたぞ。
自分のバイク以外二台ほど実際に外したよ。
そんな所でつまずかなかったよ・・・
881774RR:2006/02/11(土) 22:36:35 ID:evTEbsOQ
GPZ900Rが目立つ映画、って、トムクルーズのトップガン、であっていました?
他にGPZが出てくる映画ってあります?
882774RR:2006/02/11(土) 22:40:59 ID:cHCxV/E3
たまにしか乗らないが、たまに乗るならもっとスムーズで乗りやすいバイクに乗りたいと思ってる・・・。
883推測:2006/02/11(土) 23:35:29 ID:syGuXLP/
ファイナルとかは排ガスの関係でヘッドカバーが変わってるから無理とか?
884(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s:2006/02/11(土) 23:42:20 ID:wnDee/Xj
その可能性大
885774RR:2006/02/12(日) 02:28:32 ID:mzpN5bRz
>>878
外せなくて悩むよりはついでにクーラント交換という事で納得しましたよ。ただクーラントは交換して半年もたってないの
できれいでしたが。
>>879-880
やっぱり俺のやり方が下手だったんでしょうね。次回タンク外した時に考えてみます。
>>883
>>884
俺のは750ですのでヘットカバーの上には何も付いてないです。

皆さんつまらん話題につき合って下さいましてありがとうございました。
m(_ _)m
次回の参考になりました。
886(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/12(日) 09:51:38 ID:nzE7QOjY
>>884
誰だ!
887774RR:2006/02/12(日) 11:17:56 ID:UU+B3AKS
誰だ!
888(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s:2006/02/12(日) 11:25:09 ID:yiz+d8iX
>>886
俺だ!
889(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s:2006/02/12(日) 11:29:41 ID:56Halpkd
>>886
お前こそ誰だよ。まったく朝っぱらから
890774RR:2006/02/12(日) 11:58:27 ID:fZmOXw3L
891神奈川県民:2006/02/12(日) 12:30:01 ID:KrUf20bk
昨日久々に乗りましたわ

いやー 楽しかった10分間
ブレーキの赤錆も落ちたしね
また暖かくなんねーかな
892774RR:2006/02/12(日) 13:32:35 ID:PmaXoLe4
フゴ祭りかよw
893(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s:2006/02/12(日) 14:09:32 ID:vfDRw+uC
止めてくだちい><
894(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/12(日) 18:27:54 ID:bH7RhVVN
Σ(゚Д゚;ョ≡≠;゚д゚)???
895774RR:2006/02/12(日) 19:36:57 ID:TZSydmOb
 フゴってハゲなのですか?
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=16958&Ctu=12204
一滴の熱い育毛剤が フサフサ髪への 想いを実らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
     〆⌒ヽ。゚日←育毛剤
    (≠´∀`ョ)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ ←NINJYA
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
@ノハ@'""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
 ↑
ヅラ
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=1284664
896ちんこ大五郎 ◆ARROW//1eA :2006/02/12(日) 19:39:11 ID:YZLI5QXL
記念真紀子(*´∀`*)
897774RR:2006/02/12(日) 19:46:36 ID:YdLrobvg
>>883
無理じゃない。普通にできる。
ただカバーの排ガス対策?を取ってから・・・
898(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/12(日) 20:55:18 ID:bH7RhVVN
>>895
いや、ハゲじゃないよ。むしろ髪は濃い。
899774RR:2006/02/12(日) 21:03:24 ID:sfSpkE64
上昇時に似てる?
900774RR:2006/02/12(日) 21:32:12 ID:M6pNryhi
なんだこの流れはw
そして900ゲトー
901:(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s :2006/02/12(日) 22:16:25 ID:e/6wjILF
900超えたところでまだ早いけど、次のスレタイトルは?
902774RR:2006/02/12(日) 22:18:39 ID:csIBSXHw
>>901
あんた本物?偽者?
903774RR:2006/02/12(日) 22:19:32 ID:0pofTVou
>>901
見てる方が恥ずかしいんだけどさ>コピペ
904 ◆g6inFbM64o :2006/02/12(日) 22:21:29 ID:0pofTVou
>>902
これと
905◇g6inFbM64o:2006/02/12(日) 22:21:58 ID:0pofTVou
>>902
これの違い
906774RR:2006/02/12(日) 23:20:53 ID:0pofTVou
止まるなやぁ〜〜
俺が何か悪いレスしたみたいじゃんかよ。
907774RR:2006/02/12(日) 23:23:32 ID:TZSydmOb
>>901
じゃあ君が責任もって本物ということで
908(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/12(日) 23:28:39 ID:bH7RhVVN
(≠´ー`ョ)σ本物が908ゲト
909774RR:2006/02/12(日) 23:37:34 ID:KP4P7NvL
ヲタの巣窟
910774RR:2006/02/12(日) 23:39:21 ID:sfSpkE64
フゴの躁鬱
911774RR:2006/02/12(日) 23:44:02 ID:Np2Tv/3y
コテ叩きするなや
ヴォケ共
912774RR:2006/02/12(日) 23:45:46 ID:LYdZ0sCh
次は幻のA17スレか?
913774RR:2006/02/13(月) 00:01:41 ID:56Halpkd
【皆が熱望】GPZ900R/750R Part A17【生産再開】
こんな感じかな?

今回のスレ埋まるの早いな
バイパスネタが熱かったよね
914774RR:2006/02/13(月) 00:09:54 ID:2+DXoLpw
ちょと待て。
生産再開は熱望してないぞ。
915774RR:2006/02/13(月) 00:20:19 ID:YmxpjAHq
889 名前:(≠^▽^ョ) ◇XXZOJFA9.s[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 11:29:41 ID:56Halpkd
>>886
お前こそ誰だよ。まったく朝っぱらから

913 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 00:01:41 ID:56Halpkd
【皆が熱望】GPZ900R/750R Part A17【生産再開】
こんな感じかな?

今回のスレ埋まるの早いな
バイパスネタが熱かったよね

何だかな・・・平然と・・・・「熱かったよね」
なれなれしぃわい!
916(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/13(月) 00:24:30 ID:k/09H0Ig
万が一生産再開されたら、遂にファイナルと聞いて大慌てで
既に登録直前なYZF-R6をギリギリキャンセルし、
わざわざA16買った漏れがヘナヘナする。
917774RR:2006/02/13(月) 00:30:36 ID:YmxpjAHq
ちょい紛らわしかった  偽→ID:56Halpkd
918774RR:2006/02/13(月) 00:30:51 ID:weYZGoSb
フゴの憂鬱w
919913:2006/02/13(月) 00:30:52 ID:D5HYBdOX
>>915
つい偽フゴが続出して面白かったんで・・・

>何だかな・・・平然と・・・・「熱かったよね」
>なれなれしぃわい!
で藻前は誰なんだよ
まさかここの古株の住人気取りかい?www
さてはバイパスネタで知ったかして突っ突かれた椰子だろwww
920774RR:2006/02/13(月) 00:36:33 ID:YmxpjAHq
>>919
はいはい 古株の住人気取りバイパスネタで知ったかして突っ突かれた椰子
でいいから荒らすなや。お前の勝ちでいいから消えなさい。
921774RR:2006/02/13(月) 00:57:46 ID:AP1BRxAA
【まだだ!】GPZ900R/750R Part A17【まだ終わらんよ!】

こういうネタは駄目ですか(´・ω・`)
922774RR:2006/02/13(月) 01:07:44 ID:FqNbdYbM
------------終了--------------------------
923774RR:2006/02/13(月) 01:08:02 ID:0hGnhLRG
ガノタ市ね
924774RR:2006/02/13(月) 01:10:12 ID:weYZGoSb
【太いのが】GPZ900R/750R Part 17inch【好き!】
925774RR:2006/02/13(月) 12:40:11 ID:HjM+EO/n
【盆栽】GPZ900R/750R Part 17inch【大好き】
926774RR:2006/02/13(月) 13:38:24 ID:HeYQPz4n
【エンジン】GPZ900R/750R Part 17inch【別売汁】
927774RR:2006/02/13(月) 13:50:45 ID:op5++vsb
【実は】GPZ900R/750R Part 17inch【ヅラ】
928774RR:2006/02/13(月) 13:57:20 ID:oL2k2zCe
【おじさんと】萌GPZ900R/750R Part 17inch【いたいの】
929774RR:2006/02/13(月) 14:03:34 ID:p/hxxzUQ
>>926 >>927 >>928
が「17inch」とかかっていない件
930774RR:2006/02/13(月) 15:49:18 ID:cWEzeUAV
927でOK よーし立てろ。
931774RR:2006/02/13(月) 15:54:27 ID:cWEzeUAV
932774RR:2006/02/13(月) 18:21:44 ID:P8uQVXGt
ヅラって・・・orz
933774RR:2006/02/13(月) 23:21:53 ID:KSOjQ7UD
>>930
>>931
ジサクジエーン乙w
934774RR:2006/02/13(月) 23:32:07 ID:Af9A1uE4
919並におろかだな
935774RR:2006/02/13(月) 23:47:49 ID:80xA/P99
?自分で掛け声掛けて自分で立てただけじゃん?
936774RR:2006/02/13(月) 23:57:55 ID:1EucwyyW
>>935
日本語平気か?
937774RR:2006/02/14(火) 02:50:58 ID:Z18Po61V
IDかわっちまったけど
なんとなくそれで立ててみろと他力本願してみて
なんとなくスレ立てしたらたっちまっただけでこざる。ニンニン
938774RR:2006/02/14(火) 08:23:49 ID:eb7RMhRq
こんな早くに立てる必要があるのか・・・
それも変なスレタイ・・・
>>931氏ねよ

あんな次スレは使わず落とすか
重複スレ立ててそっち使うのが良いとおもふ
基本的には後発スレが削除対称だが
レス数が伸びてる方は削除もされないし
とりあえず
あの糞スレは放置でよろ
わかったかフゴ
939774RR:2006/02/14(火) 08:26:11 ID:ITRxBok3
どうでもいいが、まだ早くねー?とっとと埋めろ。
940(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/14(火) 09:45:04 ID:+RrWmKVb
なんか変なことになってしまったな。
俺はハゲでもヅラでもないのになー。
ハゲかっこわるいとかズラが悪いとか微塵も思わないが。
ヴィンディーゼルみたいぜかっこいいじゃん。

>>938
うむ…変なスレタイっていうか意味不明だよな。
俺が立てようかな?普通にこんあんでどうか。
【タイヤが】GPZ900R/750R Part 17inch【豊富】
941774RR:2006/02/14(火) 14:49:43 ID:1LGZLY7U
それでいいよ
942774RR:2006/02/14(火) 14:51:19 ID:391bL6EC
Z1000辺りににニンジャカウル付けて再販してくんねぇかなぁ
943774RR:2006/02/14(火) 15:58:44 ID:vuOjIuyp
スレタイなんかどうでもいいじゃねーかwwwww

「○○ちゃんじゃなきゃ萌えね〜」
とか言ってるキモオタみたいだぞプゲラ
944774RR:2006/02/14(火) 17:24:31 ID:5KLKAG8d
945774RR:2006/02/14(火) 17:38:53 ID:UGMM3Q+w
>>942
いまのZだとずんぐりむっくりすぎないかな?
あのシルエットは、あのフレーム形状ならではのものだと思う。
946774RR:2006/02/14(火) 18:28:39 ID:vuOjIuyp
>944
残念ながら違うよ。
だけどオマエはキモオタ確定w
947774RR:2006/02/14(火) 18:39:11 ID:FyyH6gP8
wwwwwとかプゲラとか書いてるほうがよほどキモイ
948774RR:2006/02/14(火) 19:20:42 ID:uQ+X20gl
話はかわるがセパハンの人どんくらいいる?
949774RR:2006/02/14(火) 19:29:46 ID:j4wvNBiR
せぱはんは卒業です 
950774RR:2006/02/14(火) 21:01:03 ID:2UY3V821
>>948
おいらセパハン。
最初は良く知らなかったからサスのイニシャルの為だけに
バーハンにしてたが、峠やコースでセパハンに久々に乗ったら前過重掛けやすくてセパにしたわ。
その時にこのバイクはよく倒れるな。と再確認したりw
大体178a


んじゃ

【セパハン】GPZ900R/750R Part 17inch【バーハン】

【セパハン】GPZ900R/750R Part A16【バーハン】

のどちらかはどうですよ?
951774RR:2006/02/14(火) 21:53:30 ID:vuOjIuyp
まだやってんのかよ、埋め埋め
952774RR:2006/02/14(火) 22:01:40 ID:zBPxyNh/
>>940でも>>940でもOKだろうし
建てとくれ〜
何なら俺が建てるべき?
953774RR:2006/02/14(火) 22:03:19 ID:NJcqirAE
もうあれでいいじゃん。
954774RR:2006/02/14(火) 22:08:48 ID:zBPxyNh/
>>940でも>>940←×
>>940でも>>950←○

だよ・・・ orz
955(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/14(火) 22:30:21 ID:2UbQYPSy
なんか正直もうあれでいいような気がしてきたわ。
956(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/14(火) 22:33:07 ID:2UbQYPSy
>>950
イニシャルつけたらノーマルハンドルは付かないからねぇ。
セパハン取り付け位置はトップブリッジの上なのか下なのか、
そしてどこ製のハンドルか、良かったら教えてくれまいか?
957774RR:2006/02/14(火) 23:27:35 ID:3X09BZt2
>>957
漏れの経験からすると真ん中
958774RR:2006/02/15(水) 00:01:35 ID:Z18Po61V
>>950
スレタイにそんなにひっしになるのって
もしかして禿げてる?
959774RR:2006/02/15(水) 02:11:46 ID:eE9WNYr2
7-11でニンジャのバイクフィギュア付きコーヒーがあったから買ってみた
海洋堂とまでは言わないがもう少し丁寧に作って欲しいものだ
960774RR:2006/02/15(水) 02:30:12 ID:vUT2YMTz
>>956
自分も同じ事悩んだので、結局ノーマルに穴をあけすよ・・・

だけどなんだかんだ言ってノーマル基本な訳で
色々と使い勝手が宜しいので結果的にゃよかったかなと。

意外にもサーキットで他の人もやってるのを何度か見たことありまっせ。

ハリケーン?の人も居たけどカウル加工とかしてたはず。


>>958
なんとなく書いてみただけだからなぁ。
とりあえず、今のところふっさふっさだが将来はわっかんねw
でも大概そうだろ
961774RR:2006/02/15(水) 07:27:47 ID:MaYGSQva
生え際の事でガタガタ言うな。
俺なんて白いチン毛が6本も生えてきてんだぞ。
962774RR:2006/02/15(水) 08:16:32 ID:Ng0g1PUU
えっ!
白髪になるんだ?
そのうちパイパンかwww
963774RR:2006/02/15(水) 19:33:06 ID:c3azPzve
セパハンに変えたらシートどうしてる?アンコ抜き辛いから高めのでいいのあったら教えて!
964774RR:2006/02/15(水) 23:47:51 ID:/L3UK5Tj
サイドカバーのテール側のグロメットのとこってなんであんなに折れやすいんだろ。
いっそネジ留めにしたいね。
965774RR:2006/02/16(木) 00:09:55 ID:LTqB40II
>>964
折れる前に根元にパテ盛って補強しとくといいよん
966(≠^▽^ョ) ◆XXZOJFA9.s :2006/02/16(木) 00:18:11 ID:fiUUv6Eh
>>960
ノーマル加工っすか…
トップブリッジをアルミ削りだしに変えてしまった俺は
サンセイのエンデュランスでも試そうかな。ブリッジ上の
イニシャルつけて伸びたフォークにちょうど付きそうだから
カウル切らなくてすみそうだし。。。
967埋め変わりに:2006/02/16(木) 00:18:20 ID:D4bEDEVk
そういえば、ナイトロのダウンチューブ、ラジエターとオイルクーラーのキットって
フォークシールのガードが付いてるとフルステアフルボトムでオイルクーラーに
わずかに接触します。バーハンで突き出し変更している人は要注意です。
968774RR:2006/02/16(木) 00:48:08 ID:SDA1Nuj7
シートは確かに迷うな。しっくりクル物がない コージーは良さそうだが、値段がorz
969埋めるしかないので:2006/02/16(木) 01:24:40 ID:sR/4czM8
>>967
>フォークシールのガードが付いてると・・・・
まじすか?
それってA12以降のフォークでオイルクーラーはハイマウントの場合ですか?
>>968
コージーは良さそうだけど防水じゃないらしいです。
それってコルビンと(ry
970774RR:2006/02/16(木) 01:56:36 ID:D4bEDEVk
>>969
ハイマウントの場合です。フィンがつぶれます。
普通に乗ってる限りはフルステアでフルボトムなんてほとんどないですけどね。
971774RR:2006/02/16(木) 02:03:16 ID:IsQlkcA1
かれこれ一月半乗っていない。

埋め。
972774RR:2006/02/16(木) 03:05:53 ID:c/HegT5f
友人宅で初めてTTして来たよ。
何とかかんとか筑波で6秒出たけど・・・6・・か・・  orz
あのニンジャ曲がらないね。
セッティング変更してないけどモディファイとか
出来るんかね?(なしてA6以前なんだい)
tzは面白かったなぁ〜
973774RR:2006/02/16(木) 09:22:23 ID:VNChK6js
昔PS2のmotoGPで下手なだけかもしれんがまともに操縦できず、
つまらなくなってすぐ売っぱらったことがあるが、
TTもあんな感じなの?
(ちなみにグランツーリスモは得意だった)
974774RR:2006/02/16(木) 09:36:35 ID:DmLzVLpt
俺の場合、シートは純正を加工した
高さはもちろん、サイドを落として足着きを良くしたり、表皮は素材、色を選べるし縫い糸だって好きに出来る
その道では有名な東京の某店でオーダーしたが、俺の仕様は
表皮をしっとりとした感じの艶消し、シート前部とサイドをカット、
タンデムをテールカウルに合わせてツライチ、シートベルトの位置にステッチを入れてもらった
一番ポピュラーな仕様らしく、納期は半月、金額も25000円くらいだったよ
やる時は当然シートを預けるので、その間乗るなら代わりのシートを予め用意しておこう
俺は行き付けのショップで借りたけど、ノーマル用としてオクなんかで買う時は
出来れば今まで使っていたシートを加工に出した方がいい
と言うのも、プロが中のウレタンを見ればおおよその体重や乗り方が分かっちゃうらしい
で、それに合わせて若干の味付けを施して頂けたりするんです
975774RR:2006/02/16(木) 10:39:35 ID:FV2HbKY4
その店の名前は?
976774RR
>>973
ちょっとしかしてないけど元GPよりは簡単な感じはしたよ。
元GPもグランツも仲間内では上手い方だったし
グランツーリスモ1のコース出てくるし筑波もあるしで
コースが分るから余計楽には感じたのかも。
画質は綺麗な感じだし「又やりたい」と思いました。