【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
980突破してたので立てました。
過去ログその他スレは>>2-10あたり
前スレ
【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/
2774RR:04/09/05 21:13 ID:DsJrXYWl
過去ログ
【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/

【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/
3774RR:04/09/05 21:14 ID:DsJrXYWl
関連スレ

☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997339745.html

★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10109/1010965041.html

忍者について
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988390625.html

★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995938276.html

「トップガンにも出てくるGPZ900R」
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993614724.html

●●たまにはニンジャを語ろう●●
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985515340.html
4774RR:04/09/05 21:20 ID:aCQzg/75
4でありますように
5774RR:04/09/05 21:28 ID:uzsx5Agb
5ですが何か
6774RR:04/09/05 21:31 ID:xdSAEI44
>>978(前スレ)
そう思っている時点で藻前がDQNだということに気づけ
7774RR:04/09/05 21:40 ID:UjoYAFlB
乙!>1
8忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/05 22:44 ID:vk/ys8Sw

              盆スレ     良スレ  普通   糞スレ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / / マジオススメ!
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
9774RR:04/09/05 23:10 ID:opUOHSxt
9か…
10774RR:04/09/05 23:16 ID:6YWBkmmg
10R
11(≠´∀`ョ):04/09/05 23:20 ID:iDVU+xKO
11.

>>1さん
NEWスレ建乙。
12774RR:04/09/05 23:26 ID:h7hRD0ub
>>6
チビデブハゲブサメン歳寄りひっこでろ!盆パーツでも買って
ニタニタしてろ!
13774RR:04/09/05 23:42 ID:+ORBhtfT
いいかげんネタ切れだね。
14774RR:04/09/06 00:00 ID:VZ6JXgG8
では、みんなのタイヤインプレッションを教えてください!



D208

グリップはかなりよい。

倒しこみがしやすい。

ライフ

4000キロで交換、3500位からぜんぜんグリップしなくなる。

15774RR:04/09/06 00:20 ID:C0ZLq5zJ
>>8

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
16774RR:04/09/06 01:00 ID:7mM6vt/l
>>15
ga!
17774RR:04/09/06 05:39 ID:ahlXdyL7
分かる人いるかなぁ。。

前期(〜6)の車両にA7フルパワーのエンジンを載せたんだけど、ピックアップの配線の数が違うんですよ。。車両側が4ピンで、エンジン側が2ピン。どう繋げばいいのだろう??
それと、イグナイターは同じなのかな???
18774RR:04/09/06 12:51 ID:VZ6JXgG8
A6のエンジンについていたピックアップローターをA7のエンジンに付け替えてやればOKです。
多分そのA7のエンジン逆車のエンジンは国内用のデジタル点火のローターが組み込まれているぽいです。
19774RR:04/09/06 13:20 ID:GWP7Z+8Z
前スレの最後の方にも出てた質問に便乗なんですが
A6以前とA7以降ではエアクリフィルターの長さって違いますか?

なんか穴の長さが違ってて・・・
情報を、是非・・・
20774RR:04/09/06 13:51 ID:VZ6JXgG8
まったく同じはずです。
K&Nなどは全年式使えたはずです。
形が違うということは変形しているか、なにかしらの加工がされていると思います
21774RR:04/09/06 14:29 ID:yDmN/jrA
下に差し込む棒?を無くしてないか?
2219:04/09/06 18:36 ID:GWP7Z+8Z
レスどうもです。
先程、空いた時間にエアクリの横の蓋を外してみたところ、
明らかにBOX側の穴とエアクリの長さが違っていました。
(純正エアクリの方が短いです。)

これによって、BOX自体が加工されているか、似た形状の他車種のBOXを流用しているか・・・
と考えられるようになりました。

そこで質問なのですが、このバイクの純正エアクリより3〜5センチエアクリが長くて
BOX形状がにて流用出来るものってどの車種かありますか?
質問君でスイマセン。


>20
勿論ついてますー
23774RR:04/09/06 22:50 ID:zb1uYb4m
>17

山ひとつのローターに2つのピックアップを組み合わせているか
山2つのローターに1つのピックアップを組み合わせているか

の違いです。
18氏のおっしゃるとおり、ローターとピックアップごと移植すればOK。
取り付け穴は同一です。イグナイタも互換性あります。
(というよりイグナイタとピックアップ&ローターをセットと考えればよい)
これは1100のエンジン載せ変えでも同じです。
2417:04/09/06 22:56 ID:AOBypGDB
18氏、レスありがとさんですm(_ _)m
ということは・・・全年式、国内が2ピンで逆車が4ピンという事??

それと、付け替えの件なんだけど。。おっしゃる通りにやろうとしたら、ピックアップセンサーのハーネスが根元から取れてしまい。。それで、2本と4本をどうにか繋げないかなと思った次第。
2本づつ付ければ平気ですかね?? それとも4本物のピックアップセンサーを手に入れるしか。。??
2517:04/09/06 23:02 ID:AOBypGDB
23氏、レスありがとさんですm(_ _)m

「イグナイタとピックアップ&ローターをセットで」ということは、別々の組み合わせではエンジン始動不可なんでしょうか?? (A7のイグナイターは持ってないんですよ、前期のセンサーはダメにしちゃったし。。)
2623:04/09/06 23:44 ID:zb1uYb4m
えーっと、だからA6のローターとピックアップを使用してねってことです。
確かどこかに2本ずつつないで動かしたRX乗りのサイトがあったような。。。

どうせ壊れやしないのでやってみてはいかが?
理論的にはいけるはずです。
27774RR:04/09/07 22:32 ID:VouN/grC
ほしゅ
28忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/07 23:43 ID:LjmTKNvm
丸一日ちかくパピコが無いとは・・・

呼び覚ませ シノビのココロ!!
29774RR:04/09/08 00:42 ID:0xLJa36v
22
たぶんGPZ1100・・
30774RR:04/09/08 01:31 ID:nX7kP9jg
盆栽魂で緊急浮上
ホモの忍者乗り専用「さぶ」フレームでやらないか!
31774RR:04/09/08 15:00 ID:PSg0VELn
A8のフロントフォークのオイルのドレンってどこでしょうか?
このタイプはフォーク付けたまんま、オイル交換できるんですよね?
32774RR:04/09/08 15:35 ID:a2p3nG7c
え、下側左右にあるでしょう。。。
結構目立つからすぐわかるとおもう。
33(≠´∀`ョ):04/09/08 15:37 ID:cVWnfhbv
アクスルシャフト抜かないと見えないんじゃなかったっけ?
34774RR:04/09/08 17:02 ID:a2p3nG7c
うんにゃ。
A7あたりだと文字通り真横。
Kawasakiのサイトのパーツ検索機能を使ってGPZ900RのA8、45ページを参照するよろし。
220番のネジがそれだから。
35(≠´∀`ョ):04/09/08 17:21 ID:cVWnfhbv
>>34
あぁー本当だスマソ。
36774RR:04/09/08 18:27 ID:45BxtRnv

中古で買ったニンジャのタンク左前方から
配線コネクターがわっさわっさ出てるのは仕様ですか?
37774RR:04/09/08 18:34 ID:a2p3nG7c
んなわけないっしょ。
サービスマニュアルに配線配置図があるのでそれを参照。
38774RR:04/09/08 18:53 ID:45BxtRnv
>>37
どうも!
39774RR:04/09/08 20:44 ID:+nEU5C9X
今日、オワンビクスクに混じってオワンニンジャを見てしまいました。ゲーセン
に入っていったね。大型も教習所で取れるようになってから珍君も増えたね
ほほえましいけど
40774RR:04/09/08 20:59 ID:+nEU5C9X
>>30
あ、おじさんサブよりもいまはバディーの方がメージャーかも。
サブフレームでしこってもかんじないんじゃないのかしら?
緊急浮上しても激チンされる予感
41774RR:04/09/08 21:01 ID:bE+LXWDO
A10なんだけどたまにセルモーターが空回りする。

バッテリー、スターターリレー、セルモーター交換したけどまだ完治しない。
あとどこだろ?
42774RR:04/09/08 21:19 ID:usVeEb5d
スタータークラッチ
43774RR:04/09/08 21:53 ID:fmGHcoT6
>セル空回り

残念ながらスタータークラッチ。
エンジン割らないと修理できません。
とはいえ
バッテリ、スターターリレー、セルモータを変える前に気づけばよかったね、3つ変えればそれなりにお金掛かったでしょう。。。
44774RR:04/09/08 22:21 ID:cPM++cFc
32,33、33さん。
サンクス、31です。
これから、KawasakiのHPで確認します。
で、ドレン有れば、オイル交換はハンドルだけとって、フォークは車体に付けたままで
出来るんですよね?
45774RR:04/09/08 22:24 ID:fmGHcoT6
ハンドルとってトップキャップ外せばOKです。
(個人的にはフォーク外しちゃってもたいした手間ではないと思いますが。。。)
46774RR:04/09/09 00:13 ID:gFmzL2+X
すいません。同じエンジンのよしみで教えてください。
エリミネーター750のガスが少々濃すぎるようなのですが、
(プラグ交換したらススだらけ)
調整方法教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
4741:04/09/09 01:06 ID:T/C185ug
>>42-43
ありがと、スタータークラッチか。
さて、どうするかな・・
4817:04/09/09 01:50 ID:oR0iv5A6
>>26 レス、サンクス!
ただ・・・ピックアップセンサーがダメになったから、他の方法を聞いたのよ。。

ちなみに2本ずつ繋いでも掛かりませんでした。。それどころか、クラッチ側のチェーンが切れました(T T)
49774RR:04/09/09 02:03 ID:RIFbWpkE
フロントフェンダーについてる金属のフェンダーブレス?って単品で売ってるんですか?
もしあればいくらぐらいなんでしょうか?
50774RR:04/09/09 02:10 ID:SWj1+h+W
カワサキのHPを見ろ。パーツ検索できるからさ。
せっかく、カワサキにしては良いサービスなんだからさ。
有効に使え。
51774RR:04/09/09 02:14 ID:RIFbWpkE
>>50
やったけど、でてこないの
52774RR:04/09/09 03:30 ID:ob+Im0+S
>>51
探し方が悪い
35009-1054 ブレ-ス,フエンダ 3,780
(カワサキHPパーツカタログ検索システムよりコピペ)
53774RR:04/09/09 07:18 ID:WhYospnB
Kawasakiの検索システムすごいよね〜
あれでSMまで見せてくれたらパーフェクトだが。。。
54774RR:04/09/09 08:46 ID:LOXPs2Cq
45さん、参考になりました。
A8も手かかりそうなんで、SM今度購入します。
55774RR:04/09/09 12:11 ID:35/rhwAo
うん、サービスマニュアルは持っていたほうがよいです。
すみからすみまで読みまくるととっても勉強になります。
900RのSMは結構ヤフオクに出てるし。
56774RR:04/09/09 17:21 ID:ICWkt7B9
ブレーキランプについて質問です。

ブレーキを踏むと片方がテールランプより暗くなり、
もう片方はすごい明るくなります。
球を替えても直りません。テールは2つとも普通につきます。
たまに直ったりもします。
どなたか同じ症状になった方いますか?
57774RR:04/09/09 19:24 ID:n9FKCYoH
スターダストブラザーズが上げときます。
∧_∧   ∧_∧
(・∀・∩∩・∀・)
 (つ ノ  ヽ ⊂)
(ヽ /   ヽ/ )
し(_)    し(_)


58774RR:04/09/09 20:02 ID:Q/bk0UZy
誰かBT-014入れた香具師いる?
あさって入れに逝こうかと思うのだがエロい人どんな感じか教えて!
概出かもしれないが以前のログをあさるのがめんどいので奇特な方レス番でも
かまわないのでヨロ
59774RR:04/09/09 20:24 ID:bwv/xc91
エリミのバックトルクリミッターを移植できるだろうか?
60774RR:04/09/09 20:30 ID:Wj9JU4d3
犯蔵使え
61774RR:04/09/09 20:44 ID:n9FKCYoH
>>53
カワサキの検索すごいけど、GPZ900Rには「Ninja」と書かれないで
ZX−**R系には「Ninja」と冠してあるのが納得いかない。
62774RR:04/09/09 21:00 ID:eO38jRcj
>>56
アース不良
63774RR:04/09/09 21:28 ID:WhYospnB
パーツ検索ネタで

フロントのアクスルシャフトをクランプするように締め付けるボルトがあるでしょ。
あのボルトにはワッシャが入ってるんだけど、1枚220円もするの。。。

えーだってワッシャだぜ、220円か、うーん。なにか特殊なんだろうか?
64774RR:04/09/09 22:51 ID:Z0fCgwKV
>>62
ありがとうございます。
テールの配線をたどって調べればいいんですね?
65774RR:04/09/09 23:02 ID:7FRt7TsI
今日、D208になが〜いネジが突き刺さってました。抜けども抜けども先端が出てこず焦りました。
5センチあった。斜めに刺さってたからパンクまではいかずホッとしてます。
なんなもの落としとくな!
にしても、D208・・よくネジや釘、鉄片が刺さりますね。
3回後輪にD208使ってるけど、1タイヤで2回はパンクする・・。
前輪は刺さったこと無し。
66774RR:04/09/10 00:48 ID:IZSf08ww
>>64
Ninjaはテールランプのすぐ手前で配線を2本にして2つの電球を点灯させてる。
おそらく分岐後の片方の配線が何らの接触不良(断線しかかりとか)で中途半端と思われ。

62氏の指摘通りアース不足が有力。
電球交換してるならグローブボックス内のコネクタ外せるだろうから、チェック汁。

電気関係に自信がなければバイク屋とかに相談しれ。
一番(・∀・)イイ!!のは他の忍者から配線借りることだが…
(電球ソケットからコネクタまでの20cm程度の配線のみで桶)
67(≠´∀`ョ):04/09/10 08:42 ID:2ZeCEOx2
>>65
前輪が跳ね上げて起こした釘を後輪がブスッと拾うんですよね…
んんん〜つまりもしかして
D208のフロント用って寝てる釘を起こしやすいパターン
ということになるのでしょうか???
68774RR:04/09/10 08:43 ID:LUXUt0r1
208だからどうのって話じゃないと思うけど。。。
俺も根拠なしで話してるけどさ。
ちなみに208愛用者。
69(≠´∀`ョ):04/09/10 09:39 ID:2ZeCEOx2
路肩近くばかり走ってるとパンク頻度あがりそう
70774RR:04/09/10 09:52 ID:ccITyjUy
>>69
そうですね。高速代ケチって国道すり抜けしまくりパンク・・・なんて良く聞きます。

漏れのはタイヤ接地面に刺さった長い釘がサイドにまで抜けてしまい(つまり一本で2箇所に穴)
再生不能になりました。。はじめてのハイグリップだったのに( ´Д⊂
ちなみにその釘を発見したのは当時2歳の息子でしたw 
71774RR:04/09/10 10:26 ID:OsmAIpTZ
>>65
俺と同じだな。
先日長い釘が刺さったよ。
グリップがいいから道路に落ちているものをすぐ拾っちゃうんだろうね。
72774RR:04/09/10 16:12:32 ID:RXk2YeWW
>>71
そうゆう問題か?
73774RR:04/09/10 18:01:30 ID:LdA/gsrc
交換して1000`以内にパンクする可能性が、なぜか高いんだよね。
74774RR:04/09/10 19:29:06 ID:Vpo/9unL
>>66
ありがとうございます。
さっそく明日チェックしてみます。
今は偶然直ってるのでちょっと厄介ですが…
75774RR:04/09/10 20:55:00 ID:Q1Zd9BDO
今までパンクなんて無縁だってのに、208にしてからと言うもの、頻繁にタイヤ見回す癖がつきましたよ。
修理も上手くなりました。ただ、修理セットに付属しているガスボンベの炭酸(?)窒素(?)が上手く入れれません。
ほとんど外に漏れてるような気がする。ま、旅先で気が付いても釘を抜かなければいいだけなんだけど。

昔サービスエリアで、パンクして潰れたタイヤをゴボゴボ言わせながら、
汗だくでCB1300をおしてた兄ちゃんみたけど、悲惨だった。

自分は、保険として修理セットを小物入れに積んでます
76774RR:04/09/10 21:08:52 ID:7mhpjLc1
>>75
D221に替えて見たら?
77774RR:04/09/10 21:27:50 ID:LUXUt0r1
タイヤスレ行って聞いてみなよ、208はパンクしやすいですよね?って。
78774RR:04/09/10 21:31:37 ID:848IqJ8U
D221に換える位なら、BT-014に汁。

79774RR:04/09/10 21:59:17 ID:eGtMW1k0
いっそ純正ラジアルにしてしまえ
80忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/11 01:51:07 ID:d34XeGss
そこで窒素充填ですよ
81(≠´∀`ョ):04/09/11 02:06:51 ID:nusxiwy/
そこでタイヤムースですよ
82(´・ω・`):04/09/11 03:48:46 ID:eiKPMqJi
そこでタイヤワックスですよ
83774RR:04/09/11 07:40:40 ID:3S4RFon5
やっぱりタイヤウォーマーでしょ
84774RR:04/09/11 08:02:13 ID:ncVWk6/B
te
8556:04/09/11 18:49:25 ID:ALy6Vxhr
62さん、66さんありがとうございました。
完璧に直りました。
ソケットにアース線がちゃんとついてませんでした。
8666:04/09/11 21:06:59 ID:Hhqah6nf
>>85
をを、ちゃんと直ったんだ、よかった。
こういうマニュアルにない情報って貴重なノウハウだから、
今後、似たようなトラブルで誰かが困っていたら原因の一つとして教えて上げてくれ。
漏れもそうしてもらって助けてもらったんで。
8756:04/09/11 21:28:12 ID:/ergjWYf
>>86
わかりました。
アースのことを指摘して頂かなかったら、絶対に気づかない場所だったので
ほんとうに助かりました。
このご恩は似たような症状で困ってる人に教えることで返したいと思います。
88774RR:04/09/11 21:29:55 ID:IcdF15XF
友人からオービックのアップハンキットをもらった。
ハンドルは物置に転がってたエリミ250用。
付けてみたらフロント周りの接地感がなくなった気がしたんで、フォーク
を5_突き出してオイルを#13に(オイル量の変更はなし)。

しないよりはマシ程度でしたが、ノーマルにはやっぱり勝てない気が…。
アップハン付けてる諸兄、セッティングはどうなすってますか?
ちなみにA10フルノーマル仕様です。
8962:04/09/11 21:53:54 ID:J4gee8fR
>>56
よかったよかった
こんなに丁寧にお礼されるとは思ってなかったので
ブッキラボーなレスになってすんませんでした。
90774RR:04/09/12 01:21:04 ID:PALoVWyg
http://yokozuna.totototo.to/debu-off01/debu-off01.htm

キモニン発見シマスタ!
91774RR:04/09/12 01:51:16 ID:zqVB1MBN
旨そうだ。
俺にも食わせろ!
92774RR:04/09/12 06:33:00 ID:n87Cjpol
市場食堂ってどこにあんだ? 教えろ!>>90
93774RR:04/09/12 08:31:19 ID:Yl3LN49q
>>90-92
ttp://www.ne.jp/asahi/jog-turingu/yasuaki/newpage2.htm

横浜だよ。

漏れも逝ってみたくなってきた(w
94774RR:04/09/12 17:54:41 ID:BU2hUnjQ
この程度別にキモくもなんともない。

しかしうまそうなとこだな。
95774RR:04/09/12 20:08:35 ID:9i7FCbpw
BT014ってどうなん?
900Rノーマルホイルにつけるには、タイヤサイズダウンが必要と
おもうんだけど(リヤね)、試した人いる?
96774RR:04/09/12 22:11:47 ID:Tedi+kUu
>>94
肥えているからといって人間を食べてはいけませんw
97774RR:04/09/12 22:21:31 ID:gzeFr6s0
サイズダウンしようにも、150以下のサイズはないわけで。

履いてみな。いいタイヤだから。
9895:04/09/12 23:59:55 ID:9i7FCbpw
>>97
いまBSのサイトみたらちゃんと150あったよ、すまぬ(以前はなかった気がするが)。
扁平率がかわるのな、センキュー。
9994:04/09/13 09:47:48 ID:uj2f4n+k
>96
うまい返し方だなあw(本気で感心してしまった)
100175/101→175/97:04/09/13 10:17:10 ID:QTmmVy0V
一年以上経ってから晒されるとは思わんかった。
10158:04/09/13 10:46:57 ID:w6aD2Omf
BT-014履きますた。ホイール替えてんでF120/70-17、R170/60-17です
某何回部品にて2時間(時間かかりすぎちゃう)ほどかかって交換(おととい)
昨日往復600kmのツーリングに行って来たがまあ行く前から変だったのだが
換えたばっかりで自分の感覚がおかしいのだと思いつつRの空気圧が低いまま
国内仕様ならメーター振りきりのぬああkm/hほどで遊んでいたが
どうにもRの感覚がおかしいので高速のPAでタイヤを触ってみれば
いい感じに皮むきも終わっているのだが手で凹むくらいにベコベコ。
何かを拾った形跡もバルブにも漏れは無いのでリムに何か挟まってるか?
というわけで空気圧が正常なときの限界走行を出来なかったため
何ともいえない。本日修理後に山でも言ってみるかな?
102774RR:04/09/13 14:23:32 ID:5RLb6xA9
廃歩淫賭のホイール?
103774RR:04/09/13 14:24:58 ID:uj2f4n+k
>国内仕様ならメーター振りきりのぬああkm/hほどで

133km/h?
104774RR:04/09/13 18:23:34 ID:RDL4i9V9
ニンジャのカウル他車に着けたいんだけどデカイ。
あのデザインでちょっと小振りなやつありませんか。
105774RR:04/09/13 19:02:35 ID:+fGx/9tb
>103
教えて君でスンマソ。よくぬああ`とか2ちゃん用語でありますが、ぬ=1
あ=3として数字とひらがなの関係はどのようになっているんですか?
教えてエロイ人

>104
そこでモンキー用ですよ。
106774RR:04/09/13 19:04:10 ID:ipYtKaw5
朝 環七でニンジャが事故ってました
現場に血が流れた様子はなかったけど シートレールがひん曲がってたので けっこう速度出てたかな
ライダーは現場にいなかったので運ばれたんでしょう
107774RR:04/09/13 19:09:33 ID:5RLb6xA9
>>105
キーボードを良く見てね。
あ、もしかしてマジレスしちゃ駄目だった?
108774RR:04/09/13 19:15:50 ID:+fGx/9tb
>107
エロい人サンクス!釣ぢゃなくホント知らなかったんですよ
これで安心して成仏できます。
109774RR:04/09/13 19:19:54 ID:rfB4epHC
え?>>108はもしかして>>106の環七ライダー??(((( ;゚Д゚)))
110774RR:04/09/13 21:27:12 ID:FXoJyG5t
>>104
車種は何?ZRXやCB1300SFなんかにはステーを何とかすれば付くよ。
小ぶりバイクならば、KSR用のがドレミコレクションがあるよ(多分)。
111774RR:04/09/13 21:45:01 ID:22voh7aE
ぬああkm/hは結局気合を表現してたってことでOK?
112774RR:04/09/13 22:12:16 ID:ar7vpd8o
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
イメージ検索「ニンジャ」の一件目が大変なことになっています
 ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
113774RR:04/09/13 22:15:41 ID:FXoJyG5t
>>112
なにこれ?うざすぎ
114774RR:04/09/13 22:32:45 ID:ArFsjMMa
115774RR:04/09/13 22:40:16 ID:f1ZpJXMS
>>88
遅レスだが

気 に す る な
116忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/13 23:31:21 ID:QhIihogv
>>112
漏れの写真晒すな
117(≠´∀`ョ):04/09/14 00:12:07 ID:igOsJeux
オ工エエェェ 煤i´д`;)ェェエエ工工ゥ
118104:04/09/14 00:35:19 ID:A6F8OwN1
FX400Rです。
昔流行った小忍者を作ってみようかと。
本家ニンジャのカウルそのままだとどうにも頭でっかちになっちゃう。
119774RR:04/09/14 02:27:51 ID:4n1ghB8T
切り刻んでつなげばいいでしょ
手間を惜しむなよ
んな都合のいい商品なんてあるかい
120(≠´∀`ョ):04/09/14 08:53:23 ID:Noksx3xE
そういや純正カウルも左右別パーツの接着成型だ
121774RR:04/09/14 15:15:41 ID:A6F8OwN1
そんな都合のいい商品があったんだよ、昔。
純正のカウルってプラスチックだよね。ホットナイフとかノコギリで切れるのかな。
補修キットみたいのでつなげる?ちっと調べてくるわ。
122774RR:04/09/14 18:57:41 ID:4Rhw+lPu
>>118
昔はニンジャカウルが結構はやっていて、漏れもインパルス青白につけてました(大汗)。
ミニカウルってあったけど、いまはないみたいですね。
123774RR:04/09/14 21:04:53 ID:yt+i05re
>そんな都合のいい商品があったんだよ、昔。

知ってるならここで聞くなよ。。。
124175/97:04/09/14 21:45:59 ID:S8tlAj3D
>102
廃歩淫賭の02でつ、他に履いてる人見かけない・・・。
125774RR:04/09/14 22:26:19 ID:3dN8nt4L
↑ホイールからのエア漏れに1票ですね

俺も以前、初期型の廃歩淫賭でタイヤ交換した翌日エア漏れ体験したよ。水に浸けたらリムからプクプク・・・
当時はクレーム交換できたが今は?
126774RR:04/09/14 22:46:07 ID:oeZYVGFz
今は・・・って。

会社ないし。
127忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/15 00:24:48 ID:WwdD2uA9
IDとトリプがA9で一致したよ〜 (´∀`)

モマイラの祝辞を要求する!
128774RR:04/09/15 00:35:18 ID:ZLzAAXAF
>>127
おめでとう、あなたはセレブね?ニンジャ降りたら是非オワンヘルかぶって
ビクスク海苔になってくだされ!
129774RR:04/09/15 02:19:46 ID:IVc4RlXM
輸入元は残ってる。蝶理って言う商社。
マグを回収したのはこの会社だったが、
アルミは知らぬ存ぜぬを通してる。
130 ◆ZX9R/B.mKU :04/09/15 02:23:09 ID:Zx9royWG
トリップ合致ならオレの勝ち
131774RR:04/09/15 02:41:12 ID:JjSVIO4b
>>127
>>130
素で凄い!ってマジ思った。
そんだけッス。
132774RR:04/09/15 12:39:18 ID:cspPaWVE
サイドカウルがどんどんメキメキになるのは仕様ですか?
133774RR:04/09/15 13:07:23 ID:meHpRbN+
>>132
バックステップにして、くるぶしでグリップしてると割れますね。
ノーマルでも足の置き場によってはなるかな?
シートフレーム、サイドカウル間に厚めのゴムで誤魔化すしかない?

友人より安価で譲ってもらった新品カウルがあるので今のところ放置中。
134(≠´∀`ョ):04/09/15 14:34:27 ID:Sd4x7haP
こんどカーボン風プレートでも見つけたら
それ張って穴をふさいでみようかと思ってます。>彩度河馬ー
135774RR:04/09/15 15:26:41 ID:meHpRbN+
風どころかカーボンパネルそのものがあるんですが切断方法がワカラン

昔、アルミ板をポップリベット止めしてるのを見ました、、そーいえば。
136774RR:04/09/15 16:26:46 ID:wNyxTDzD
132さん
俺はノーマルステップだけど、ブーツにカウルの色つくし、カウルは色はげ。
137175/97:04/09/15 22:54:01 ID:waBaOz95
今のトコ平気だが金が有ったら他のホイールほすぃ・・・
彩度化場ーは洩れのも割れてる、仕様か?
138774RR:04/09/16 00:38:28 ID:h/zPWzGt
珍みたいな当て字、やめようぜ。な?
139774RR:04/09/16 19:12:56 ID:NZc3oHU6
〜A6までの水抜きのホース2本出ているタンクでタンク内にとおってる金属の
パイプが腐って穴が開き ガス満タンにすると漏れ出した人いますか?

中古で買ってすぐにクレームで新品と交換して貰ったけど「これぢゃ赤字だよ」
ってぼやいてたな松戸のべーフリャー

って不良品売るなや。
140774RR:04/09/16 21:02:32 ID:dSTaXd7v
穴が開いたという事は、サビでまっかっかだったワケで。
まっかっかだったという事は、放置車両だったワケで。
放置されていた車両というのは、かなり痛むワケで。


幾らで買ったのか知らないけどご愁傷さま。
141774RR:04/09/16 21:37:41 ID:OjfmAhas
直せばいいじゃん
142774RR:04/09/16 21:54:17 ID:l6GltpVI
あげ
143774RR:04/09/16 22:47:50 ID:Max69R7L
痛むっつても
油脂類の交換・ブレーキ周りの洗浄・キャブのパッキン類とジェットの交換。
固着してるだろうから、アクスルをはじめとするシャフト類のグリスアップ。
シャフトを抜くとき、抜けなくて叩いたならベアリング交換。
リンク回りその他のグリスアップ……etc.etc.
こんなもんでしょ。ラクショーラクショーノシ
144774RR:04/09/16 23:33:15 ID:75yu/zEl
>>143
そんな程度で済めば良いねー
最高のシックスナインって事かい?>ID
145774RR:04/09/17 00:19:07 ID:qE1MHniE
フロントフォークのインナーチューブだよね、傷みやすくて金額的にダメージでかいのって。
放置車両でもエンジンの中身はそうそう痛まないけど。

長期保存時はチェーングリスをインナーチューブに吹くよろし。
お勧め。
146774RR:04/09/17 11:15:09 ID:i/KYIuit
長期保管について質問があります。

EGオイル、ブレーキOIL等交換。
タンク内ガソリン抜いてOIL少々。キャブドレン開放。
プラグ一旦抜いてOILタラして軽くクランキングしてから再度プラグで栓。
>>145の通りインナー保護して、センタースタンド+車ジャッキでFタイヤもup
タイヤ空気圧は8割程度に減らす。
チェーングリスたっぷりやって、ゴム類は保護材塗って風化防止。
バッテリ及びシートもカビ防止で室内保管。
ナンバー廃車して書類保管。。
最後にカバーシートぐーるぐる

これで5〜10年保管しようと思ってます。
ディスクプレートは錆びても放置?うっすら潤滑剤必要??それともワックスとか??
それからクーラントは入ったままの方が吉?

長期保管で以上の他になにかやるべき事あったら教えて下さい。
147774RR:04/09/17 16:54:23 ID:WQumWU16
5年〜10年たっても思い入れあるんならまた乗るときに手間がかかってもやる
価値あると思うが忍者でやる場合微妙ですな。
屋内保管で湿度が低い場所があればカバーは必要ないのでは?
正直ウラヤマスイ

そういう場所持っているのなら今なら100マソ程度のNSRの新車を探して10年後
転がして転売するほうがいいのでは?
148774RR:04/09/17 17:23:14 ID:Elz6llqA
>>146

>バッテリ及びシートもカビ防止で室内保管。
折れならキャブも室内保管する

149774RR:04/09/17 20:35:39 ID:7ABKYHG0
ガソリン満タンで放置と
空にしてオイルを行き渡らせて放置では
どちらがマシなんだろうか?
150774RR:04/09/17 23:49:05 ID:4/96uSYX
ガソリンは腐る
151149:04/09/18 00:03:21 ID:tdSMbk7/
でもオイルを塗っておいても、数週間数ヶ月で油膜も切れそうな気がするんだよなぁ・・・
152774RR:04/09/18 00:07:07 ID:5n9Bos4y
混合ガス満タンにしとくってのは?
153忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/18 00:09:21 ID:KjGr+vUA
そこで水満タン放置ですよ
154774RR:04/09/18 02:09:43 ID:SjBzLc1X
アンダーカウルのネジ穴が合わなくて取り付けるのに
いつも苦労するのは川崎仕様ですか、そうですか。。。

センターカウルの取り付けの際にアッパーカウルに挟む突起部分の
カバーゴムが邪魔してなかなか入らないのも川崎仕様ですか、そうですか。。。
155774RR:04/09/18 03:17:43 ID:cGQwZVf0
ヘビーチューンが多いバイクのわりに、ノーマルエンジンでも
ブン回すと、クランクがすぐに焼き付くのは
「おとなしくサブフレームでも付けて盆栽しとけ」という
メーカー様の御意向ですか、そうですか。
156774RR:04/09/18 04:11:21 ID:xvv3yj9V
age
157146:04/09/18 08:32:35 ID:rknTNPOJ
>>147
いや屋外、軒下です。
で、売る目的ではなく、今はモタドに専念したいので。

>>148
なるほど・・
でも数ヶ月に一度くらい火を入れようと思うんです。(簡易タンクとかつけて)
確かに真鍮部品は心配です、はい。

>>151-152
いや、OILだけなら大丈夫だと思います。混合にするほうが流れやすいし変質しそう。

>>153
空気がなければもしかしたらw


>>154
ラジエターずらすですよ。
158774RR:04/09/18 10:15:03 ID:CAELRL8n
既出だけど、
A8中古、購入後2000`で、サイドカバーがパキパキに。
一体、ステップの幅広さといい、爪先立ちすると割れるカバーって・・・
忍者って、スポーツ車じゃないの?
っていうか、今迄のオーナーはコーナーの時、ステップの何処に足乗せてたんだ。
159774RR:04/09/18 10:21:42 ID:EkzfgBV2
>>158
所詮20年前のバイクなんだよね、GPZって。
160774RR:04/09/18 10:44:42 ID:CAELRL8n
159さん、158だけど、

俺ちょうど忍者出た頃、83のT型Γ、84のGSX-R乗ってたけど、もっと、スポーツつだった
と思うけどな・・・
ま、口悪い奴は川車のSR、セローとか云うし、そんなもんってこと?
161774RR:04/09/18 11:26:54 ID:EkzfgBV2
>>160 >>158さん
GPZはデビュー当初は川崎のフラッグシップだった。
スーパースポーツではなく、グランツーリング的なモデル。
当時は最高速競争が激しく、1km/hでもライバルメーカに勝つことを最優先された。
それとGSX-R、RG-γは「born to Circuit」というキャッチコピーを掲げ、市販段階で
レースユースを前提とした設計の、国産最初の本格的SSモデル。それとGPZと比較
する事自体がちょっと間違ってるかと思う訳だが。
162774RR:04/09/18 11:46:15 ID:tA4KJyzs
↑サンクス、そっか。
ズット、レプリカ系、SSだったんで、違和感有るんか。
でも、今の自分には忍者が一番有ってる。
峠に通うわけでなく、ツーが主体ですし。
80年ポイところが好きなんで。
ちなみに、国内どノーマルです。
163(≠´∀`ョ):04/09/18 15:50:36 ID:+IACF24T
ニンジャデビュー当時の革ブーツって、最近のブーツみたいに
プラスチック製プロテクター装備しまくりじゃないからなぁ。
サイドカバーバキバキは仕様っていうより、単に昔は
想定してなかったんじゃないの?
164774RR:04/09/18 17:23:49 ID:wHbBb2Jr
それ以前に乗らないで飾る盆栽仕様をメーカーも想定…

とは言わないが、80年代初頭のマシンは正直なところ外装に関してツメが甘いと思う設計が多い。
レプリカブームで日進月歩的に向上したような記憶なんだが。
165774RR:04/09/18 17:33:19 ID:oSZcnNtA
くるぶしグリップなんて気休めですよ
白バイの新人はステップの足の置き方を、徹底的に上から見てハの字にさせられるし
200`超でもハの字でいけるし、箱根も全然いける
166774RR:04/09/18 18:36:03 ID:bS1CJ3pp
>>163
普通の長靴のようなブーツが主流だったからね。当時はいまのブーツだと結構
カウルが傷つくかもね

>>165
良く知ってますね。竹刀で叩かれながら講習が終わって。。。。。
乗車服は暑いしね。
167774RR:04/09/18 22:00:38 ID:LR45FCEv
>>164
なんか日本的過ぎる風景だな。
なんの工夫も研究もしないで、足りない所は根性で補うか・・・
時代もマシンも進歩しているのにな。
168167:04/09/18 22:01:50 ID:LR45FCEv
ごめん

>>165
なんか日本的過ぎる風景だな。
なんの工夫も研究もしないで、足りない所は根性で補うか・・・
時代もマシンも進歩しているのにな。

だった・・・
169774RR:04/09/18 23:35:58 ID:sSMWkiGD
>>164
うん、レプリカブームは技術革新させるよね。
80年代のもそうだったけど、今のもそう。
170774RR:04/09/19 09:08:47 ID:aYZ0HyDu
168さん
自衛隊も同じみたいだよ、
陸自にいた友人が言ってた。
基本的に、交機も陸自も考え方は戦前(太平洋戦争)的なんじゃない。
171774RR:04/09/19 09:27:30 ID:ZyCfUZmq
ちょっといい話だったので張っとく

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859298/981-986
172774RR:04/09/19 17:35:15 ID:6hZyKCUS
900忍者の魅力って何?
カワサキのセローとか、SRって言われる時も有るけど。
ビンテージでも無いしでも、17年大きな進歩無くきたわけだし。
俺は、外見も含めて豪快なところ。
性能的には、ツーにしか使わないからノーマルのまんま。
173774RR:04/09/19 19:24:41 ID:F+oYC8Hq
↓バイク板初のタイーホ者の悪寒

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095553825/l50
174774RR:04/09/20 01:25:56 ID:tOI/VZ6A
ニンジャってツアラーだったんだ!速くも無く遅くも無くネーキッドでもなく
オフでもなく、面白いバイクだね。もう少し進歩してもよかったのにね
175774RR:04/09/20 01:33:41 ID:tOI/VZ6A
しかしロッシーは速いね
176774RR:04/09/20 01:34:23 ID:tOI/VZ6A
中野が4位だね
177774RR:04/09/20 02:25:45 ID:vMTyYYW+
は?
178774RR:04/09/20 06:29:53 ID:37365/BZ
誰か>>172の17年に突っ込むやつはいないのか?
179774RR:04/09/20 09:11:29 ID:f5P/l+Yf
>>178
皆わかっててスルーしてんだよ、理解しようぜ…
なま暖かく見守るのも忍道。

たとえ心の中で
「ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ」
と笑っていても…な。
180774RR:04/09/20 10:45:38 ID:I/p/Y4eP
モトGP中野真也3位入賞オメデトウ。カワサキ万歳!!
181774RR:04/09/20 13:04:06 ID:V41lsvQu
17年大きな進歩無くきたわけだし。


19年大きな進歩無くきたわけだし。

でいいでしょうか?


ニンジャってツアラーだったんだ!速くも無く遅くも無くネーキッドでもなく

↑でも1984年の時は、最速だったのでは。自分はこの頃
GSX-R 400 乗ってて、次元の違うバイクって感じだった。
翌年、Top Gunで足代わりにノーヘルで使ってるの見て、
こういう使い方っていいなって思ってた。
182774RR:04/09/20 16:49:51 ID:slQU+lLL
ニンジャはニンジャであってスポーツでもツアラーでもましてやレプリカでもないよ。
というのはこのスレの趣旨に合ってる?
183774RR:04/09/20 17:47:23 ID:IBZBBijN
NINJAデビュー当時を振り返れば、
現時点のジャンル区分は不適当だろ。

しいていえば
最速。最強を狙ったという点からはスポーツ系といえるかもしれないが、
いわゆるレプリカではない。

KATANAやCB1100Rだって今でいうSSでもレプじゃない。
(SSなんて言葉は無かったし)
かといってツアラーでもない。
(当時のツアラーったらゴールドウイングとかになるのかな)

要は今の基準を20年前に無理矢理あてはめるなっつーこった
184774RR:04/09/20 21:48:50 ID:9rCO8Wnf
ジャンル?? んなこたドーデモイイ
185774RR:04/09/20 22:00:54 ID:dmHsGwpr
そんな小さいことはどうでもいい
ι(´Д`υ)アツィーのどうにかするのが先でしょ
186774RR:04/09/20 22:50:12 ID:C2NkQAcZ
最近見つけたちょっといいパーツ

NSR250 92のノーマルクリップオンハンドル

ハンドルバーがインナーチューブから生えるようにくっついてるので
ノーマルセパハンよりバー一本分手前に持ってこれる
ちょっと低く&手前に持ってきたいときにバッチリ

タンク接触・カウル接触はまあ、何とかしてください
コンパクトはポジションで膝スリばっちりです
187774RR:04/09/21 19:40:10 ID:FmOUmY5j
sage
188774RR:04/09/22 01:22:09 ID:CSFfH/eC
age
189774RR:04/09/22 06:53:06 ID:/2+9g/Kn
にんじゃは強いて言うならば出だし当時はこじつけでSSもどき、現在ならば
こじつけでツアラーもどきなようなきガス
190774RR:04/09/22 07:05:59 ID:6oT8OPYQ
ガキはすっこんでろ
191774RR:04/09/22 07:08:15 ID:eaW2JB+o
ニンジャはニンジャ。だから乗ってるんだろう?
192774RR:04/09/22 07:29:18 ID:2aEVB8yo
ちょっと皆さんに質問がありまつ。
ブレーキとクラッチのホースをメッシュにしようと思っているんでつが、寸法的に
長めのホースを使っても大丈夫でつか?
今はノーマルハンドルなのですが、その内足周りの変更の際にバーハンにするつもり
なんで純正比7pロングを購入しようかなと・・・

それと、バーハン仕様の方は何用のホース使われていまつか?
ZRX用が良いとも聞いたので
193774RR:04/09/22 08:30:32 ID:jXZf2+fj
>>192
メッシュ交換はバーハン化と同時に現物合わせ的に行った方が良いです。
現状で7cmもロングを使うと、カウル内での処理が難しいと思います。
例え収まったとしてもムダにカーブしてたりして邪魔だし、各操作に影響して危険かと。

ちなみに私はCB1000用と銘打ったものを使いました。。要は口金さえ合えばあとは長さの問題ですから。
194774RR:04/09/22 09:44:21 ID:XUCoz1cC
問題はクラッチホースをメッシュ化してどこ意義を見出すか、だな。
いや、煽りではなく。
それによって回答が変わる。

ハンドルバーはV-Max用が意外と人気。しかし純正てっちんバーのくせにリプレイスアルミバーより高い。
195192:04/09/22 10:13:36 ID:2aEVB8yo
193,194さんレスありがとうございまつ。
>>193
7センチの余裕って結構大きいんでつね・・・orz
でもクラッチ側だったら元々弛みがあるから誤魔化せませんかね?
>>194
メッシュ化によるダイレクト感と言うかクラッチキャリパー?クラッチレリーズ?
の挙動が感じられるようになるのがスッキリしてて好みなんでつ。
その代わりクラッチ操作が重くなるんだけど

196192:04/09/22 10:28:10 ID:2aEVB8yo
あともう一つ、ハンドルについて。
ゼファー純正は聞いたことがありまつが、VMAX純正が流行りなんでつね。
漏れはニンジャ独特の速そうな、その気にさせてくれるフォルムが好きなんで
スワローやコンドル付けれたらと思っていまつが間違いなくスクリーンに干渉しそう。
付けている方居りまつか?
197774RR:04/09/22 11:01:50 ID:jXZf2+fj
クラッチ側はタッチ云々よりも、漏れは届かないからという理由だった記憶が・・
これついては多少長すぎてもタンク、サイドカバー内でナンとか処理出来たハズです。
でも管が長いと言うことはそれだけロスが・・・

そーいやアクセルワイヤー、チョークワイヤーとマンドクサな事がイッパイあったな。。
当時ボルトオンセットなんか珍しかったから。

ハンドルはZEP1100用は幅が広いんで厳密には車検NGだと思います。
全幅±2cm(だっけ?)以内に収まる様にしておくと面倒くさくないです(構造変更すりゃいいけど)
純正ハンドル系の重さは振動が伝わらないからお勧めです。
スワロー、コンドル系はワカリマセン。つかそれじゃupハンの意味が・・・w
198774RR:04/09/22 14:39:26 ID:s616mMyT
アクセルワイヤーはノーマルで十分足りるはず。
クラッチはバンジョー取り付け角度の問題があってノーマルだとキツイはず。
車検で全幅される可能性は極めて低い。指摘されても、その場で測定してハイ終了。面倒な
手続きは何もない。ちなみに記載変更ってやつですな。
199774RR:04/09/22 14:52:42 ID:jXZf2+fj
>>198
修正ドウモ。。記載変更かw

アクセルワイヤー、自分(A10)のは十分ではなかったな〜
こそくにヘッドパイプ右側を通してましたが、やっぱり無理があるので取り回しを直しロングにしました。
この辺の感覚も個人差でしょうけど。。
200774RR:04/09/22 17:56:05 ID:hWqb66aF
GPz750Rのホース、ワイヤー類を流用するのが定番だと思っていたが・・・
201(≠´∀`ョ):04/09/22 18:01:01 ID:m+MOq0ab
アクセルワイヤーの標準取り回しをみると、キャブ側が結構
きつめに曲げられしまう取り回しになってるのはなんでだろう。
もう少し曲がりが緩めになるように取り回しを変えたけど
何かの理由でそういう設計になってたのなら不味いことしたかな。
202774RR:04/09/22 18:23:03 ID:+NFoZkHX
>>201
フレームのパイプとイグニッションコイルの間に通さないようにしたんですか?
203774RR:04/09/22 19:28:12 ID:jXZf2+fj
あまりカーブを緩やかにすると、タンクの底に擦れませんでしたっけ??
204(≠´∀`ョ):04/09/22 19:52:48 ID:m+MOq0ab
タンクの底に擦・・・・

スレまくって塗装あぼーん・・・

錆・・・



(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205774RR:04/09/22 20:09:06 ID:jXZf2+fj
いやそれよりも

走行中ワイヤー露出→タンクに穴→ガソリンだだ漏れ→ポイ捨てタバコ引火→ダイハード2なみに爆死(|||゚Д゚)ギャー
206774RR:04/09/22 20:28:58 ID:w28zWYbr
>>200
750のハンドルは、そのまま輸出仕様につくと聞いたんだけど。
ワイヤー類の長さが違うの?
207774RR:04/09/22 21:56:01 ID:hWqb66aF
高さが数センチ違うから、当然ワイヤー類も違うと思ってたけど
そういえばどうなんだろうねぇ(無責任
208192:04/09/22 22:04:38 ID:2aEVB8yo
>>197
>クラッチ側はタッチ云々よりも、漏れは届かないからという理由だった記憶が・・
>これついては多少長すぎてもタンク、サイドカバー内でナンとか処理出来たハズです。
>でも管が長いと言うことはそれだけロスが・・・
レスサンクスでつ。
とりあえずクラッチ側だけメッシュにしてみまつ。
ロスはあったとしてもバーハン時と同じだろうと言う事で。
ついでに1100系のクラッチレリーズも組み込もうっと
209774RR:04/09/23 01:23:03 ID:AHpzgnZu
ninjaはのーまるがいちばんでつ
210774RR:04/09/23 01:33:18 ID:c3FG6AFR
という人もいる。
いろんな人がいて、その分いろんなニンジャがある。
それでいいじゃろ。
211774RR:04/09/23 01:33:25 ID:ml8N1WiU
>>209
勝手にそう思ってろ。
つまんねー奴だな。
212774RR:04/09/23 02:00:13 ID:AHpzgnZu
>>211
メーカーがわざわざこれでのりなさいっていってるのになんでわざわざちんちん
ぼんぼんにする必要があるの?いまのオワンビクスク珍と同じジャンか!
213774RR:04/09/23 02:22:06 ID:ml8N1WiU
>>212
お前がノーマルで乗ろうが、弄ろうが俺には関係ないよ。
人によって体型が違うのだから、皆がノーマルのバイクに合うわけがない。
例えば、タンクの長さとかステップの大きさなどね。
それと、いちいちageんなよ。
214774RR:04/09/23 04:40:44 ID:vzVbkIcL
ニンジャに限っていえば
ノーマルで乗っているヤシより
何かしらいじっているヤシの方が多い、と思う。
215忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/23 05:43:14 ID:bM/igyMx
爆珍マフラ搭載してるヤシに限って、ageるなとか強制すんのなw
地下でジメジメやりたい気持ちも判らんでもないがね
216774RR:04/09/23 07:56:35 ID:zmZzaI3a
忍邪龍剣伝さんに質問!
2ちゃんでコテハンする意味とか意義って何でつか?
個人的意見でいいので教えてください。
217忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/23 08:29:53 ID:bM/igyMx
>>216
個人的見解でいいんなら・・・

漏れは2ちゃん大好きだからな
固定にすると真剣味が若干うpするし、叩かれたりもするしオモロイ
だけど意義って言うほど大げさなモンでもないな、実際
所詮は774と同じ匿名、ただの名前欄盆栽って感じだなw

774RRでも固定でも2ちゃんは楽しい。ニソジャスレも楽しい
218774RR:04/09/23 09:13:28 ID:9L4qc5OU
>>217
漏れもここでは濃いめのカキコしてるからコテにしたいんですけどね。
しかしバイクの特徴書いたり、行動範囲でそのうち素性がばれる。。
そこそこ大きいツーリングクラブ入ってるからメンバーに迷惑かかるとヤヴァイので名無し。
過去にネジ話しとかしてたのが漏れです。
219忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/23 10:53:53 ID:bM/igyMx
>>218
その節はどうも
ニソジャスレ以外で固定名乗っては如何ですか?
雑談とか、意味のないクソスレなら無問題かと

漏れ的には「ねじ式」とかキボンでつ
220774RR:04/09/23 15:10:52 ID:coGwGHjg
そこそこ大きいツーリングクラブ=珍者会
221774RR:04/09/23 15:40:06 ID:9L4qc5OU
( ´ー`)。oO あのキボでそこそこだと(ry

>>219
他板ではコテハンです。
222774RR:04/09/23 16:24:47 ID:zY8hNr79
>>209
イジろうがイジるまいが、自分で乗ってるマシンがいろんな意味で一番なんだから、「ニンジャはノーマルが一番」という意見はチョット。。(ちなみに、おいらは盆栽派。でも最近は
「足回りノーマル」が恋しい今日この頃。。)

それより・・・ニンジャスレらしく、もっと「へぇ〜」と唸るような、コアなネタないの?
例えば、ジェネレーターチェーンは、A7以降強化(太く)しているとか。1000RXエンジンは、マウントボルト穴後ろ上側、ニンジャよりヒトマワリ大きいとか。。
アイドリングだと、油圧1kgかかってない(カムかじりの原因の一つ?!)とか。。
223(≠´∀`ョ):04/09/23 20:29:13 ID:grWs/HvQ
初めて走る人たちとツーリングいってきた

なんか・・・

おれのバイクが一番爆音だった。

(≠´∀`ョ)テヘ
224(≠´∀`ョ):04/09/23 20:35:49 ID:grWs/HvQ
というわけでバッフルを増設する。
マフラーとサイレンサーの間にかますバッフルいれたら
またセッティング変わるかな?
225774RR:04/09/23 20:48:25 ID:crwS8Ay5
オートマジックの?
抜けがよすぎるマフラーの場合はトルクが出てよくなったりするって話もあるらしい。
しかし高すぎる・・・つくりはいいけど。
226774RR:04/09/23 21:02:45 ID:aMR5iHg+
>>223
現在どの位音量があるのか判らないが自動手品の広告通りの消音効果は無いよ。
10%抑えると表示があったら5%と考えれ。
Sサイズは排気効率が悪くなる場合があるとかいてあるが案外大丈夫だったりする。
227(≠´∀`ョ):04/09/23 21:21:55 ID:grWs/HvQ
>>225
オートマジックのを考えてます。
低速トルクでるのはいいかも・・・
>>226
>10%抑えると表示があったら5%
そうなんですか。。。Sサイズでもいいかもと思ってます。
228774RR:04/09/23 22:26:18 ID:zmZzaI3a
忍邪龍剣伝さん、お返事ありがとうでし。
なんとなくわかったような気がしまつ。
がんがってコテハンを貫いてくださいまし。
229774RR:04/09/24 00:05:56 ID:SHccpXbg
オーナーズクラブage!
230774RR:04/09/24 00:18:58 ID:ubggfxh8
>>229
盆ナーズクラブはいいや、9割盆で変ななんとかグリルつけた珍氏がオーブントースター
のようにいるし
231774RR:04/09/24 10:31:17 ID:W/pWa5h6
(≠´∀`ョ)って人が固定名乗る理由も知りたいです。
232774RR:04/09/24 12:31:12 ID:nIk30+gF
自己顕示欲が強いだけじゃない?
233774RR:04/09/24 12:53:40 ID:tDosu4Vd
>変ななんとかグリルつけた珍氏がオーブントースターのようにいるし

??
何が言いたいのか分からん・・・
234774RR:04/09/24 15:01:10 ID:UUZKw9Zm
どっちでもいいお。
盆でもノーマルでも味があっていいバイクだお。
ただ盆な人のニンジャは怖くて近寄りがたい雰囲気だけど。。。

ボキはセンターとアンダーカウルのシャクレ具合が好きなので
外してないけどデカイラウンドラジエターとかもかっこいいとおもふ。

アクセルワイヤーをキャブ側に引っ掛ける際にいつも小一時間
格闘してしまいまつ。。。
なにかコツがあるのかしらん?
235774RR:04/09/24 17:51:08 ID:3yagcLsG
キャブを付ける前にワイヤーを付けておく。
そうすりゃ2秒だ。
236774RR:04/09/24 18:19:41 ID:Y7kRnKwV
さらに追加すれば、スロットル側のタイコを外しておくのだぞ。
237774RR:04/09/24 20:26:46 ID:UUZKw9Zm
dクスでつ。
やっぱり不精してキャブつけたまま作業しようというのが
間違ってたのでつね。。。

こんどついでにキャブの清掃もしてみまつ。

238774RR:04/09/24 20:28:40 ID:BIqt/SPF
>>235-236
234ではないがありがと。

もれは今までTMRのスロットルを
バイスクリップで全開に固定してやっていました_| ̄|○
239忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/24 20:56:31 ID:+8+AHhp1
>>231
お〜い!フゴた〜ん! って呼べば出てくるYO
240(≠´∀`ョ):04/09/24 22:03:15 ID:g12nfa27
出てこねえよボケが!
241774RR:04/09/24 22:10:39 ID:g1cqMV6h
いつもとキャラが違うよ〜。+゚:。(つД`)*.゚。コアイヨ〜
242(≠´∀`ョ):04/09/24 22:29:29 ID:g12nfa27
( ゚д゚)ハッ!・・・・


_| ̄|○ 呼ベバ出テキテルジャン…
243忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/24 22:37:50 ID:+8+AHhp1
ワロタ
244774RR:04/09/24 22:46:42 ID:g1cqMV6h
>237
というより、キャブを付けたままアクセルワイヤーを付けたり外したりが
たとえ小一時間でもできてしまうことに驚愕を禁じえないのだが
245774RR:04/09/25 02:12:35 ID:MrYyxomk
みなさんのGPZ900Rをカテコライズしてみてください。ツアラーとかSSとか?
246774RR:04/09/25 02:30:19 ID:DOGGp7tn
蒸し返すなやヴォケ茄子
247774RR:04/09/25 03:20:14 ID:ES106c+s
>>244
ハハハ。。。プライヤー駆使しまくりです。
ゼファーの時は短時間で出来てたのでそれが普通だと思ってマスタ。。。orz
ニンジャはなんと難しいのかと一人で悶えてますた。
248774RR:04/09/25 17:52:34 ID:DOGGp7tn
いや・・・それで普通だと思うぞ。

キャブを外すやり方もあるってだけだし。
249774RR:04/09/25 20:00:39 ID:QdtZNQD9
そんなことより交通安全週間が鬱。
250忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/25 20:30:45 ID:mKCbOJY5
>>249
後ろめたい事がなければ鬱になんか苛まれなくてよい

漏れちゃんなど交通安全年間だろうと、まるで動じないぜ
251774RR:04/09/25 20:33:03 ID:+z4jf73r

俺は、交通安全週間あんま、気にしない。
普段通り。
交通法規にあんま外れないで運転してれば関係無い。
信号の停止線、ちょっとでも出てるのを全部取り締まってるんでも無いし。
スピードもちゃんと制限守ってればいい訳だし。
まー、高校生の頃は安全週間の間は乗らないとかしてたけど。
252774RR:04/09/25 21:36:53 ID:u2S2mEzL
スピード出さないのにバイクに乗って、何が楽しいの?
制限速度で走るんだったら250で十分なのに、900なんていらないじゃん。
仕事で乗っているとかゾッキーしているとかなら話は別だけど。

>>250
忍邪のバイクって、何cc?
253774RR:04/09/25 22:03:07 ID:QdtZNQD9
都内で単車を足に使うにはそれなりに理由がある。
そもそも車なんか通勤には使えん。
まあ別にニンジャである必要は無いけど。
そんなわけで車をパスするための一時的な速度超過とすり抜けはやめられません。
首都高なら白いバイクやパンダちゃんがいれば分かるのでリスクは激減するしね。
>>252
250でNinjaとか書いてあるやつかもね。
254774RR:04/09/25 22:10:24 ID:eKkn0+6a
昔乗ってたよ900任じゃ、独特な乗り味で楽しかった。いまのninja系バイク
ですが、ZZR250や400、ZZR1100などにninjaステッカー貼ってる奴って多いね。
ZZR1100はZX-11があるんでまだ理解できるんだけど
kawasakiの人曰く「登録商標違反」だって?!まぁなんでもいいだけど
255忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/25 22:27:42 ID:mKCbOJY5
>>252
問題は排気量じゃない、心がけ
飛ばすヤシは250ccだろうが25ccだろうがアホみたいにに飛ばす
そういうDQN行為が、最終的に我々自身の首を締め上げる
バイクの悪いイメージは、こうやって構築されてきたと思うYO

バイクは素晴らしい乗り物、孤高の趣味だ
漏れはバイクを目の敵にするヤシが我慢できない

それだけ
256774RR:04/09/25 23:08:23 ID:eKkn0+6a
>>255
そうだね、単車なんて自己満足の世界だからさぁ

でもさすが20年のロングセラーバイクスレだとスレもお客さんも長持ち
してますね
257774RR:04/09/26 09:05:52 ID:0Spr1aSy
すみませんが、オーナーのみな様のアドバイスを
お願いできないでしょうか?
今度、GPZ900Rの購入を考えているのですが
長年、造っている単車ですので
「この年式(型番)以降がいい」とか、アドバイスを頂けないでしょうか?
(予算的には、車両のみ60万代です)
Kawasaki車は、初めてで知識があまりありません。
どうぞよろしくお願いします。
当方、40台のV-MAX乗りです。
258774RR:04/09/26 09:13:45 ID:xUrnEi8G
A8海苔だけどA12以降がうらやましい。
259774RR:04/09/26 09:37:41 ID:0Spr1aSy
>>258
早速のレス感謝いたします。
参考にさせて頂きます(ずうずうしいのですが、できれば理由を記して頂くとありがたいです)
ex:〜が改善されている等・・・・
私も本などで調べているのですが オーナーさんからの意見を聞きたいと思っています。
また、googleなどで参考になるHPを探しているのですが
改造中心で、参考になるHPがなかなか見つかりません。
恐れ入りますが、引き続きみなさんアドバイスをお願いします。
260774RR:04/09/26 09:54:00 ID:GL2WE/yK
258じゃないけど
サスがまともになった
キャリパーが対抗6Pot
ラジアルタイヤ装備

あんまり弄る気無いならA12以降が最適です

A6以前は激安で買えますよ
261774RR:04/09/26 10:02:52 ID:0Spr1aSy
>>260
丁寧にありがとうございます。
A12以降がお勧めみたいですね。
年式的には、99年以降ということですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
購入後には、また改造等 相談にのってください。
初心者的な質問にも、レスを頂き感謝しています。
ありがとう!
262774RR:04/09/26 10:17:51 ID:xUrnEi8G
型式別に説明したページ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~StudioQ/ninja/gpzspec.html

ここに乗ってない変更点は、A12以降でチェンジペダルのショート化・ステップのゴム中空化
A7以降で国内と逆車で点火系?が変わってて(逆車のほうが古い仕様)A12から統一(これはあやふや。何かが変わってるのだけれど)
それとまれにあるのが、逆車といえばA12以降はほとんどマレーシア仕様なのですが、わざわざヨーロッパの規制の厳しい国仕様を仕入れる奇特な方がいらっしゃるのか
A7以降でフルパワーと表記されてる中古車で、実際には国内とほぼ同じ仕様だったりする逆車がある。
リミッターのない国内と思えばそれでいいけど、200`7000回転から鈍る。エアクリーナーのブタ鼻が一つ穴なのでその辺で判断(できるか?)

A12以降でいいなと思ったのは、盆改するなら意味のない仕様変更ですが。
ブレーキキャリパーが6ポッド、タイヤがラジアル、リアショックがガス封入式。
263774RR:04/09/26 10:18:40 ID:xUrnEi8G
あれ、かぶっちった。
264774RR:04/09/26 11:11:14 ID:0Spr1aSy
>>ID:xUrnEi8G氏
丁寧にありがとうございます。
詳しいpageですね。参考にさせて頂きます。
VMAXも電装系で、苦労しましたが
Ninjyaも一癖ありそうですね。
Kawasaki車のスレ住人さんは、親切な方が多いですね。
おせいじ抜きに・・・
みなさんありがとうございました。
265A12糊:04/09/26 12:09:37 ID:pVS7zdd2
>>264
まだ間に合うかな?
A12以降で予算が限られているから可能性は低いだろうけど、
A15/16はブローバイ還元だか何かが追加されてまつ。

ノーマルマフラー/スリップオンで過ごすなら問題ないけど
フルエキ組む時は車検が通らない仕様になる可能性あるので注意してください。
A12〜A14で盆栽された跡が極力無いものが希望予算で見つかるといいですなぁ。
266774RR:04/09/26 12:47:46 ID:Z2kqzqqj
既出だがA14が事実上の最終型っていうのが定説。
ガス検無いから車検がめちゃ楽。
個人的にはA13の黄色(マレーシア向け)とかA14の黒金が好き。
267忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/26 12:57:36 ID:AitHsWdR
国内仕様の中古に良質なタマ多し

(´-`).。oO(超オススメ物件知ってるが...漏れの身元がバレるから言えない...)
268774RR:04/09/26 14:14:39 ID:0Spr1aSy
>>265,266,267氏(連名すみません)
コテハンさんまで、書き込みして頂き感謝です。
先程、男爵さんに見に行ったのですが
現車がなく、他店からの取り寄せになってしまうとのこと・・・・
お店の人に、Ninjyaの事をいろいろ聞いたのですが
まあ、何時もの通り「高年式、ノーマル、無事故車が一番だよ」←あたりまえだ!!

みなさんのアドバイスで、いろいろお店を回ってみたいと思います。
(名古屋に、Ninjyaが沢山あるショップがあるのですが
ほとんどが改造されており、年式関係なく値段が高めです
綺麗にカスタムされているので気になりますが・・・しかし高い)

>>266
VMAX(US)ですが、排気ガス対策モデルなのに
購入時、ガス検料2万円取られました。
単車によって違うんですかね?
無知なので、よろしければ教えて頂きたいです。

269774RR:04/09/26 14:55:56 ID:7QrGYge8
まぁ赤男爵で中古を買うこと自体はありえないワケだが。
270774RR:04/09/26 15:14:02 ID:aarsR1Pu
>>268
排ガス検査は、排ガス規制後の車両が対象となります。
「排ガス対策モデル」ということは、すなわち「排ガス検査対象車」といえます。

NINJAの場合は、>>266のようにA15以降が、排ガス規制対象になるので、
A14以前ならば、排ガス検査不要ということになります。

輸入車でガス検要の場合、2万〜2.5万程度のガス検費用が計上されるのが普通だと思います。
ショップによっては、その他諸費用に含み、明細に記載しないこともあるようですが。
271774RR:04/09/26 15:24:42 ID:bEASAmSR
>>268
細かい事言ってアレですが、NinjyaじゃなくてNinjaです・・・
272774RR:04/09/26 16:06:01 ID:0Spr1aSy
>>268
よく理解することが出来ました。レスありがとうございます。
長年単車には乗っているのですが、乗りっぱなしで
メカ&一般知識に欠けていました。これからは、こういう部分も
知識として学びたいと思います。丁寧にありがとうございました。
(すべてショップまかせだったもので・・・・反省)

>>271
了解です!Ninjaですね。
Kawasak車は、初めてなのでちょっと困惑しています。
昔の精度が悪い(すり合わせ等)イメージがあるで・・・・
(岩城のこーちゃんのZU世代なもので)
しかし、なんたって「重工業」ですからね。
Kawasaki車が、私のバイクライフにインパクトを与えてくれることを
楽しみにしています。

それではみなさん、いろいろありがとうございました。
273774RR:04/09/26 16:10:27 ID:0Spr1aSy
わぁー、ごめんなさい。
訂正させてください。
270氏、気分を害さないでくださいね。
申し訳ない!

スレ汚し、ごめんなさい。
ではみなさん、ありがとうございました。
274774RR:04/09/26 16:23:13 ID:q75S4Wvv
>>272
別にカワサキだった壊れないよ。
俺の忍者君は4年で3万走っているけど、オイル漏れしないし200kで走るよ。
鉄のバイクだから、小錆びが出てきてるけど。

V-maxからの乗り換えでしょ?
忍者と年代も重さも似たようなもんだから、そんなに違和感は無いでしょ。

忍者特有のマイナートラブルもあるけど、高年式を買えば対策されているし
気にするのはカムのかじりと1番プラグ浸水くらいでしょ。どっちも少し気を使えば
問題ないし。
盆栽家の方々は、忍者の欠点を改良するとかいって肥やしに金をつぎ込むけど
ハイグリップタイアの設定が無いくらいで、欠点らしい欠点は無いです。

275774RR:04/09/26 16:43:02 ID:Qj3EpGdn
>>274
熱で壊れるホーンを忘れてはいけない。
ホーンの移設と手動ファンスイッチの増設は激しく推奨だ。
276774RR:04/09/26 16:49:17 ID:q75S4Wvv
>>275
俺のは壊れてないよ。
渋滞なんて、すり抜けとエンジンカットで問題ないでしょ。
大阪市内住みだから、どこに行くにも渋滞にはまるけど
オーバーヒートもしたこと無いよ。
277774RR:04/09/26 17:37:58 ID:dajyZ1XY
もまいのフルノーマル車が調子いいのはわかったからさ
いじってる人をうだうだ言うのはやめとけや、な?
278774RR:04/09/26 17:42:44 ID:Go24E1in
もまいの盆栽車が調子いいのはわかったからさ
ノーマルの人をうだうだ言うのはやめとけや、な?
279774RR:04/09/26 17:56:53 ID:FoizBWif
まあまあ二人とももちつけ
280774RR:04/09/26 17:56:55 ID:7QrGYge8
何この一転したクソスレ
281(≠´∀`ョ):04/09/26 18:11:01 ID:p+M+GmDL
>気にするのはカムのかじりと1番プラグ浸水くらいでしょ。
>どっちも少し気を使えば問題ないし。

すいません。便乗質問させてくださいです。
以上2点、どんなところに気をつければ良いでしょうか?
1番プラグ浸水は、洗車後はぞーきんで水分吸い取ってから
湯気出なくなるまでそこらへんひとっ走りして水気とばすくらいで
いいのかな?とおもって実行してますが、カジリについては
何があったら齧るのか、防止策ってナンなのかよくわかってません。
油圧計とか付けるのかな・・・??
282774RR:04/09/26 18:16:52 ID:7QrGYge8
最低でも屋根つきのガレージで保管。
そして乗らずに飾っておけば、どっちの問題も根本的に解決できる。
283774RR:04/09/26 18:28:49 ID:aarsR1Pu
>>281
カムかじりは永遠のテーマなので結論はでないのでは?

(その1)
オイルバイパスキットをつける。

(その2)
アイドリング時は油圧が低いので、アイドリングは短めに。

あとは?
284774RR:04/09/26 19:10:46 ID:q75S4Wvv
TG NAKAGAWAのおっさんは、長時間エンジンをかけなかった場合は
クランキングさせてオイルを回してからエンジンをかけろと言っていたなあ。

前スレであったけど、カワサキでカジリの再現実験をしたけど再現できなかった
とあった。オイルをこまめに変えるとか、いきなり高回転で回さないとかの
常識的な対策と、かじって当然と諦めるしかないんじゃないの。
285774RR:04/09/26 19:13:17 ID:DcsZy/Dw
齧ったっていいじゃん
損傷の大きさによるだろうけど、多少齧ってても不具合なんか出る?
もともと物理的に消耗する部分だし
286(≠´∀`ョ):04/09/26 20:52:37 ID:p+M+GmDL
うむうー

乗らずに飾っておくっwてのは無理としても
屋根付きガレージで保管してれば1番プラグ浸水は無問題ですか。

かじりは起きて当然&起きても問題無しなのか・・・
287774RR:04/09/26 20:54:19 ID:q75S4Wvv
話が変わるけど、伊丹のオートバックス7に、TUKIGIの8耐参戦車が展示してあった。
結構有名な車体なのに何の説明書きもなく、柵に囲まれているわけでもなく放置してある。
知らない人間が見たら、単なる小汚いボロバイクなんだろうなあ。
日本の盆栽忍者の開祖となるご神体だから、近くの人間は是非拝みに行くといいよ。

しかし、当時はTT-F1規定だったはずなのに、ほとんどノーマルだな。
近頃の盆栽の方が、よっぽどいじってる。
288774RR:04/09/26 20:59:41 ID:dajyZ1XY
カジリはほおっておく。実害ないもの。
どうしても我慢できなくなったらカム交換すればいい、バイパスキットの
金額を考えたらそれでOK。

プラグ問題はセンタースタンド保管で問題なし。
289774RR:04/09/26 21:05:47 ID:jcnPIrqc
>カジリはほおっておく。実害ないもの。

(・∀・)???
290774RR:04/09/26 21:19:26 ID:7QrGYge8
>>288
害は無いけど精神的にイヤ。五月蝿いから。
つーか、害があるからなんとかしたいとか言ってる人は、俺は見たことないぞ?

291(≠´∀`ョ):04/09/26 21:25:43 ID:p+M+GmDL
カムホルダーとシャフトの焼きつきとはちがうのですね
292774RR:04/09/26 21:30:55 ID:aarsR1Pu
>>282
開放タイプじゃなくて、屋内タイプのガレージだったら
盗難防止にも有効だね。
293774RR:04/09/26 21:39:14 ID:Go24E1in
>>292
そんな話をしているのではないわけだが
坊やのクラスではそういうジョークが流行っているの?
294774RR:04/09/26 21:40:28 ID:lb167EiI
ボキのニンジャもパタパタシャカシャカと五月蝿かったのでつが、
諦めてそのままにしてたらある日突然パタパタシャカシャカが静かになりますた。

どこか壊れたのかと思い、非常に焦りながらバイク屋に聞いた所
「カムチェーン?の自動調整が働いたのでは?」
と言われますた。
静かになったのが走行4マソキロ位の時点で、
現在走行6マソキロでつが特に問題はなさそうでつ(分からないだけかも)。

こういう事って結構ある事なんでつか?
いきなり気持ちのよいエンジン音になったので最初はガクブルですた。
295774RR:04/09/26 21:41:03 ID:7QrGYge8
>>293

296774RR:04/09/26 22:04:30 ID:kwtw6eqW
>>294
知り合いの忍者で同じコトがあった。
キャンツーに出かけて行きと帰りで音が違う(゚∀゚ )アヒャ
最初はガシャパタうるさかったのが、帰りはシャカシャカと普通にメカノイズが聞こえてくるのみ。
カムチェーンテンショナーの自動調整だたよーで。
297774RR:04/09/26 22:08:22 ID:kwtw6eqW
>>283

(その3)
保管時はセンスタなどでエンジンを水平に。

(4)
冬場はオイルの堅さを柔らかめに、もしくはクソ高いものを。

かな?
個人的には「たまにでいいから適度に回転を上げて走る」があるけどね。
また〜りツアラーなもんで終始5000rpm以下も少なくはないから。
298283:04/09/26 22:39:04 ID:aarsR1Pu
>>297

おいらも保管時はセンスタなんだが、
出先じゃ横着してサイドスタンドだけど、
出先でも必ずセンスタ駐車のNINJAの人いますね。

雑誌を読み直してたら、Dr.SUDAの須田さんが、
「ハイグレードなオイルをこまめに交換するだけでかじりトラブルは回避可能」
「交換周期も重要。夏期3000kmだったら、冬期は1500km」
(KBM vol.44 2003.11)
とおっしゃっておられますね。
299774RR:04/09/26 23:02:11 ID:mWp2dGpn

ニンジャのオイルフィルターって上下の向きありますか?
キジマのフィルターを買って交換したんですが、そのときは大丈夫だろうと
作業を進めて、今頃不安になってしまいました。
低レベルな質問ですが、よろしくお願いします。
300774RR:04/09/26 23:10:33 ID:S7SUKMiJ
上下はないけどワッシャーを忘れたらアウト
301299:04/09/27 00:15:05 ID:f0i/1Jaj
<<300
早速の回答に感謝です。
入っていた部品は順番に組んでいったので大丈夫です。
たしかフィルターとスプリングの間に入れたと思います。
気になっていたので、お答えを頂いてスッキリしました。
ありがとうございます。
302774RR:04/09/27 00:16:56 ID:6g2KcTOn
今週の飛び石休で見かけたニンジャ
ノーマルでクラウザー(サイド+トップ)付けたツーリング仕様

・・・チョップリケはどうよと思ったが
303774RR:04/09/27 00:59:07 ID:BcIwGAej
今日ニンジャ弄った時にクーラントを抜いたんですけど、その時に移した容器の
底に黒い塊の粒が多数沈んでいたんですけど何でしょう?
えろい人、よろしくおながいします。
304774RR:04/09/27 07:18:06 ID:s8lBlnwe
サビです。

合掌
305774RR:04/09/27 08:06:43 ID:D9pvwYAa
カジリの件

>害は無いけど精神的にイヤ。五月蝿いから。

クリアランス調整してもうるさいくらいかじってるんならそりゃ交換だよw
適度なオイル交換と控えめな暖気をしてればそこまでは行かないはず
306774RR:04/09/27 18:16:27 ID:BWi2uNrs
ハァ?
運悪くカジってしまった後の話をしてるんだろ?
307774RR:04/09/27 21:23:23 ID:ApJDaB0f
なんでみんなニンジャを乗ってるのか?聞かせて?

>>298
「ハイグレードなオイルよりもオイルをこまめに交換するだけでかじりトラブルは回避可能」
ではなかったんじゃ?
308774RR:04/09/27 21:50:18 ID:MIR/lEcy
307>>安かったから
309774RR:04/09/27 21:57:14 ID:BSUGx+8Z
>>307
他に乗りたいバイクが無かったから
310774RR:04/09/27 22:05:35 ID:ApJDaB0f
なるほど!他の方は?
311774RR:04/09/27 22:07:15 ID:D9pvwYAa
>ハァ?
>運悪くカジってしまった後の話をしてるんだろ?

悪いのは運ではなくて手入れだってw
「普通の運用」をしてればうるさくて困るくらいはカジらないもんだよ。
312303:04/09/27 22:40:54 ID:BcIwGAej
>>304
レスサンクスです。
サビですか・・・orz

これって取り除く方法はありませんか?
水の循環に問題が出てきますよね?
ポンプのファンに引っ掛かったりしないといいけど
313774RR:04/09/27 22:55:49 ID:IpbMDzHf
>>307
トム・クルーズが(ry
314774RR:04/09/27 23:14:53 ID:ApJDaB0f
トップガンですか!いいですね
315774RR:04/09/27 23:20:12 ID:u0MhVGfK
>307
もう新車で買えるのがこれで最後とバイク屋に言われたから。

ちなみにA8です。
316774RR:04/09/27 23:32:04 ID:uiuWskGU
1983年の発表時から知ってる。
がその時、高校生で中免しか無く
ΓT型に乗っていた。当時あまりに自分にとって遠い存在で
憧れは有ったが、現実的ではなっかた。
90年台に限定解除した時には、もう高性能バイクでは無く魅力をl感じ無かった。
GSX-R1100,ZZR1100の時代だった。自分はCBR900を所有していた。
が2004年現在、
今のリッターSSや隼の性能には、魅力を感じず。今の自分にはオーバースペック
GPz900Rのデザインの古さ(角ばった大柄な)に惹かれ購入。
どノーマルで、足代わとして又ツーバイクとして使用。
新型車への乗換は検討していない。
317774RR:04/09/27 23:42:39 ID:SIv1hFHP
そうか・・・でもA6以前だと、タイヤ選択がキツすぎないか?
318774RR:04/09/28 00:05:35 ID:0kZXx3aS
ZX10R、9R、GSXR1000、750とか目移りするけど乗りやすいんだよね。
初心者〜上級者までOKってかんじかな?
319774RR:04/09/28 01:16:43 ID:hK46lcK6
なぁ、親愛なる皆様にお聞きしたいんですが
スクリーン交換したいんだが金がなくって
純正スクリーンをスモーク塗装したいんだが
何塗りゃあいいのかいいのかおしえてけれ
普通のプラカラーでいいのかなぁ
勝手な質問スマソ
320297:04/09/28 01:36:15 ID:DS40jDda
>>298

ツーリングの休憩とかキャンプで一泊の時などはサイドスタンド停めですな俺は。
フラットツインなバイク糊はセンスタにこだわるけど、Ninja糊で出先もセンスタな人には出会ったことないです。

普段はセンスタ状態で保管しているけど、エンジン始動直後の音が違うような希ガス。
サイドスタンドとセンスタの違いなのかな?
(オイルはキッチリ3000kmで交換してまつ)
321774RR:04/09/28 02:00:12 ID:EO5+sz6v
スクリーンは塗ってもぺりぺりはがれる予感
スモークフィルムをドライヤーであっためてなんとかならんかなあ
本当にきれいなうすーい透明度の高いクリアが一番レーシーなんじゃないか
と思う今日この頃
322774RR:04/09/28 03:14:07 ID:9mLsGOzD
>>319
お金たまるまで我慢汁!

普通はスプレーなんかしないと思う。
塗り斑で汚くなるし路面が見えにくくなるし。

スモークスクリーンなんて1マソちょっとで買えるような。。。
323774RR:04/09/28 04:54:29 ID:IKbkTHhy
いよいよスタータークラッチが駄目になってきた・・・。

どうしよ?
324774RR:04/09/28 05:03:52 ID:gzlpTV1k
2Fから投げ捨てろ
325774RR:04/09/28 09:10:35 ID:NQRdafmG
321,322サンキューでし
やっぱ色塗りっつー暴挙はやめときます
安いスモクかクリヤ探します
326774RR:04/09/28 09:12:24 ID:p3KodReY
カムテンショナーの自動調整と、カジリは、別問題でしょ! メカノイズって点は同じだけど。。

327元Ninja乗り:04/09/28 10:06:39 ID:gLb7uUhO
神戸ユニコーンのGSX1400カタナのように、
どこかのショップで、Z1000(現行のね)やZRXあたりをベースに
Ninjaを作っているとこはないですかね?
Z1000なんかだと同じタイプのフレームだから
出来そうな感じがするんだけども・・・
328774RR:04/09/28 11:22:26 ID:Vh0yZEsq
↑あの大きなヘッドの、ZX90AEエンジンじゃないと気に入らないから却下

当然だがGPZ1100とかZRXのエンジンのせるのもきらい。
スカスカしててカッコよくない

DFCとかって・・・ありえなーい
329774RR:04/09/28 11:58:52 ID:9mLsGOzD
エ、エンジン違うのはニンジャじゃなくなると、お、思うんだな。。。。
お、おにぎり(ry

                                by きよし
330774RR:04/09/28 12:34:00 ID:Po83v1gV
それがエンジン載せ変えようが足変えようが、乗ってみるとしっかりNinjaしてるから

Ninjaはおもしろいんだな。
331774RR:04/09/28 14:07:49 ID:sWIEoTMK
>>323
それってどういう感じになるんですかね?
たとえば滑るということなので、
セルモーターがストレス無くすんごいよく回っちゃう、とか。

自分の国内A8(65000キロ)はたまに街中走行後に
EG切ったあと約5分以内にEG掛けなおそうとすると
EGかかんないときがあるんすけど・・
煙草いっぷくとかして試すと一発で掛かるんすよね。

なんか、そんときはキャブ自体にガスが行ってない
見たいなイメージなんすけど。とりあえず、キャブ掃除してみっかな。

皆さん似たような経験あります??
332774RR:04/09/28 17:56:50 ID:Vh0yZEsq
ない
333774RR:04/09/28 20:01:03 ID:NAmd7wQ+
>>327
Z1000の外装換えの奴、俺も出ると妄想してたんだけど・・・
ないみたいだねぇ。

>>331
タバコは20歳から。
334298:04/09/28 20:25:45 ID:Uz3DaX7n
>>307
見直してみたんだが、
「ハイグレードな2輪車専用オイルをこまめに…」
だったよ。

遅レススマソ
335774RR:04/09/28 22:32:54 ID:NweWWFTW
K&Nのリプレイスメントフィルターって造りが悪くないでつか?
純正のエアフィルターに比べて収まりが悪くてきついし、パッキンが取れてしまったんでつけど。

折角メンテ性向上のために購入したのに _| ̄|○ 
336774RR:04/09/28 23:36:40 ID:UpmGOjkk
うえにも似たような質問があったけど

スタータークラッチが終わってしまった場合というのは
プラグから火が飛んでいるので失火状態とは違ってボッとかいうんですかね?
337774RR:04/09/29 01:13:28 ID:Azd+f23i
はぁ?

セルのギアがどこにも噛まずに空転する状態だろ?
338  :04/09/29 06:52:57 ID:b1tg+YpZ
急に寒くなったら始動時のギアの入りが悪くなった。まだ夏の20-50なんでその
影響かもしれんけど、みんなは????

しかしビクスクマナー悪杉。
339774RR:04/09/29 23:41:18 ID:EPRnkIFH
セルのギア?
スタータークラッチ(ワンウェイクラッチ)を含む始動系統がどういう構造かご存じ?
それとも釣り?
340774RR:04/09/29 23:43:03 ID:eQqpPXda
はいはい
341774RR:04/09/30 06:03:28 ID:oqXQ+6Zl
A8なのですが、K&Nパワーフィルターが偶然手に入り、
つけて見ようかと思っているのですが
ノーマルキャブ+パワーフィルターの組み合わせをの方は
ジェット類の番手はどの程度上げていますでしょうか?

バイクの個体差もあるでしょうけど、ある程度の目安にと思って。
342774RR:04/09/30 07:12:16 ID:y7UX9C5t
>335
純正交換タイプのだよね?キツイのは2次エアを吸わないようにするためかと。
エレメントの下に差し込む棒?にグリス塗ればええんでない?

>341
国内・逆車でも違うし、ラムエアフィルターとDYNOJETキットの組み合わせなので
参考になるかわかりませんが
MJ#128ニードルノーマルで一番薄く(走れるけどトルク感なし)
MJ#132ニードル下から4段目でいまのところベストです。

MJの番手は、飛び飛びになってるところがあるので
ノーマルキャブで遊ぶなら、少々高いけどニードルの段数が変えられるようになる
DYNOJETキットやバクダンキットを購入することをお勧めします。

343774RR:04/09/30 12:22:59 ID:qDI8TgWi
バクダン、悪くはないと思うけれどパーツの磨耗が早いので気をつけてね。
344774RR:04/09/30 15:15:54 ID:SqFHutSk
上のレスにZZR1100のクラッチレリーズを流用するというのがあったんでつが
これってどの位効果があるんでつか?
ニンジャも1100系もクラッチマスターの径は一緒のようなのでどのくらい違うのかと

エロイ人おながいします。
345774RR:04/09/30 15:50:25 ID:pb2HkfxL
はっきり言ってやめたほうが良いです。
先端の形状がうまくかみ合わないので、1100用シャフトを短く切ったりしなければならないです。
346344:04/09/30 16:41:16 ID:SqFHutSk
>>345
レスTHXでつ。


347774RR:04/09/30 19:27:58 ID:mBkv2Qx0
>>344氏、>>355

なんも問題無いけど、なんも変わらんでしょ?

とにかく軽くしたい!!と言うなら・・・ちょっと高いけど、ブレンボマスターがオススメ!
348忌者会の皆さん見てますか?:04/09/30 19:40:40 ID:TjBJn8Fq
チャンプUの最新号に忌者会の皆さん、集合してたネ!
肝忌ってこんなヒト達の事言ってんだなぁ〜って、オモタよ。

青忌者のフトッチョのヒト、汚いヒゲ剃ってきた方がイイよ!
緑忌者のヒトも散髪行って、小ザッパリしてからにすれば良いのに…。

他のヒト達も、顔写真出るのと同時に名前まで出ちゃってるんだからサ!
自分の為にも、忌者会の為にも、身なりキチンとしなさい!


349774RR:04/09/30 20:06:56 ID:p+b/SKdQ
ねーさん大変です。
今日、坂道も2速フル加速で駆け上ってる最中に、突然ハンドルが振られはじめ、
振り落とされる寸前でした。

一生懸命振れを抑えようとハンドルに過重を掛けつづけアクセルをゆるめました。
リアでブレーキ掛け減速し難を逃れました。
恐ろしい体験でした。

その後も怖くて加速が鈍りました。
車体は安定しても、1発目のフロントブレーキはスコーンとエアーが入ったような感覚で効かずこれまた恐ろしい体験でした。
恐ろしやD208?フロントサスペンション?。
350774RR:04/09/30 20:18:02 ID:zgWDem9Q
>>349
ハンドルが暴れている時に、フロント荷重したら駄目だよ。
351774RR:04/09/30 21:32:37 ID:p+b/SKdQ
>>350

それで速度落とすまで元に戻らなかったわけだ。
こうなったら速度落とすしかないのかな?

Gap乗り上げた時の振れ方と違って、どんどん振幅が大きくなっていったもんで、
左右に暴れるハンドルを収めようと必死だったよお。
脇固め、ニーグリップを必死にしてないと振り落とされそうでホント怖かった〜(T_T)
このままコケルのかと諦めかけたし。

原因分からないと、アクセル開けれないよ〜。←安全のためには丁度良かったりするんだが。


352774RR:04/09/30 21:38:07 ID:UgwFJOjq
>>349
どんな運転してるのか、さっぱりわからん。
あと、自分のバイクの状態はどんなのかくらい
わかっとけや。
353774RR:04/09/30 22:01:01 ID:p+b/SKdQ
>>352
このときは、初めて走るストレートの上り坂を2速でフル加速した。
強いて言えば、タイヤは暖まってる状態で若干ネチッとした感じはあった。
減速時の手放しではこんな症状出てたけど、加速時に出たのは初めて。
上りフル加速と言うことで、リアよりの過重状態だったと推測できます。

バイクの状態?
足回りはノーマルです。今日までは少しぐらい無理してもそんな事はなく、
至って快適に走れてましたよ。


354355:04/09/30 22:01:43 ID:pb2HkfxL
>>347
ノーマルハンドルだけど、ラジポン付くのかな?
微妙なのでためしてないです。
教えてエロイ人!!
355774RR:04/09/30 22:46:22 ID:b/nhFPQp
>>349
だからD208はアレほど止めておけと・・・
356774RR:04/09/30 23:01:43 ID:k1dKmS3T
D208は900Rと相性抜群だと思うけれど?
あの形状が鋭い切り替えしを優しくサポート。
(減ると効果激減だけど減ったハイグリップなんざあどうでもいい)

ラジアルポンプはスロットルホルダに干渉します。
ハイスロットルが必要だけどブレーキマスタ変えるためにハイスロ入れるってのも
わけわからんからインナーはノーマル使うとか工夫してね。
357774RR:04/09/30 23:24:13 ID:b/nhFPQp
あっそ
358774RR:04/10/01 00:04:43 ID:CChpRhrQ
ラジポン入れるためにハイスロが必要になって
右側スイッチもOW-01タイプになってしまった
ニンジャ乗りは多数いると思いまつ。
359774RR:04/10/01 00:41:31 ID:QoCTK97E
>>354
左にハンドルきると
調整ダイアルがメーターに当たり
勝手にブレーキがかかる。
360774RR:04/10/01 09:17:08 ID:CChpRhrQ
調整ダイアルってことはきっとブレンボの場合でつね。
ニッシン・ベルリンガー・apの場合はどうでつかね。
361774RR:04/10/01 11:08:22 ID:PpcyEp2k
エンジン部右側側面3〜4cmのカプセル(みたいなもの)の中に、
入っている緑色の液体が空っぽになると、
どのような問題が発生しますでしょうか?

厨な質問で大変もうしわけないのですが、
どうかよろしくお願いします。
362774RR:04/10/01 11:24:14 ID:bcPVAh4z
取説嫁
363774RR:04/10/01 13:40:52 ID:Uyy46x3m
つられてますよ・・・
364774RR:04/10/01 14:42:13 ID:uVG+Ph5F
釣れれますが、空っぽということは空冷化してまつ。→EGあぼーん
小麦色の人はカプセル内フィルター詰まり。
365361:04/10/01 14:54:19 ID:PpcyEp2k
>364
つまり、とても危険な状態なわけですね?
バイク屋直行します。
ありがとうございました。
366774RR:04/10/01 18:28:43 ID:CVggaKsA
俺のはバイク屋にて外しちゃいました。
367774RR:04/10/01 18:33:19 ID:GgkheGcW

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i


つーかどういう釣りよ?それ。
368774RR:04/10/01 19:24:15 ID:i1tLgWn1
>>367
FCRでも入れたんじゃないの?
369774RR:04/10/01 19:33:13 ID:CVggaKsA
>>367
アレってキャブの中とおるんだっけ?
かえってメリットが無いからって外されてゃいました。
370774RR:04/10/01 21:42:49 ID:GTJf1NY8
ハイパーバイクのVol・7はNINJAだね。
本屋で見たよ。
371774RR:04/10/01 21:58:37 ID:OVDNBJ/W
温水晒し揚げ
372774RR:04/10/02 01:52:16 ID:BNfqhpRN
>>369
かえってメリットがないって

さむーい時期には意味があると思うぞ。
373忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/02 02:14:15 ID:UgeiV3jV
さむーい時期の盆栽はヤヴァイので室内に保管しましょう
374774RR:04/10/02 06:20:01 ID:zYUwZxbF
>>372
アレってどーゆう意味があるんですか?
俺にアンケート取らずに勝手にバイクやが外しちゃったんですよね
375774RR:04/10/02 08:59:09 ID:k51fdDLt
>>374
アイシング防止。
アイシングするくらい寒いときは乗らないので無くてもいい気はする。
私、真夏と真冬は乗りません。
376774RR:04/10/02 09:03:46 ID:huUWzR1A
>>374
アイシング防止らしい。
国内で必要になる状況はほとんどないかと。
極寒地方なら意味あるだろうけど、アイシング起こるほど寒いときに乗る…人もまぁいるかもしれないが。

私もキャブの O/H 頼んだとき、外されました。
バイク屋曰く、元に戻すのめんどくさいそうです。
377774RR:04/10/02 09:04:35 ID:huUWzR1A
ぐふ。かぶった。
378774RR:04/10/02 09:52:23 ID:hzfxPitF
アイシングで検索してみると、主にレシプロ飛行機で起こりやすいみたいですね。
バイクでも極寒というよりちょっとした低温多湿状態だと簡単に起こると思う。
但しガス欠状態っぽくなるのはひどくて、後は体感出来ないレベルではないかと。

じゃなきゃわざわざあんなコストにひびくもの付けないでしょ?
まぁ確かにごく限られた条件下でしか起こらない不具合防止装置を
常時付けてるのはヤダナーってのは分かりますけど。

濃いだ薄いだ神経質な事言ってる盆人さんもアイシングには無関心なんですねw
379375:04/10/02 10:06:31 ID:k51fdDLt
>>378
もともとはUK向けのモデルからつき始めたはず。(A8か?)
部品の共通化で全部の仕様地についているのではないかと思う。
たしかに日本も東北や北海道あたりだと経度がUK並みだし。
関係ないか?(w
>>376
認識が同じですね。
380774RR:04/10/02 10:25:48 ID:sVZ7IgLG
>濃いだ薄いだ神経質な事言ってる盆人さん

自分のバイクのガスが濃いか薄いかくらい気を使ってあげてくれませんかお願いですから
381372:04/10/02 11:43:24 ID:bfqD83at
通勤に使ってたときは、何回かなった。
俺のには、あの装置が付いていなかったから、非常に困った。

朝のクソ急いでいるときに、ゴボゴボ言って走らなくなる。
2分位放置で復活するけどね。

因みに、さいたま県在住。
382774RR:04/10/02 11:44:53 ID:nfsIGJqJ
見た目重視 

      (本当の)性能度外視

                   盆人
383774RR:04/10/02 12:10:49 ID:hzfxPitF
ってなわけで
あのバイパス外してて、アイシング防止って意味あるの?
というヤシは盆人率高いです。。これも判定基準ですなw
384774RR:04/10/02 12:51:45 ID:akY1eNg0
ぼ、盆だノーマルだはどうでもいいって何回も言ってるんだな。。。
に、忍邪なんちゃらってコテも盆栽粘着しつこいんだな。

そんな事よりおまいらのニンジャ燃費どのくらいでつか?
ボキは200キロ走ると不安でしょうがなくなり給油してしまいまつ。

385774RR:04/10/02 13:12:46 ID:aLomfwDr
>>384
>>200キロ走ると不安でしょうがなくなり給油

それ、既にニンジャ以外の何かになっちゃってるってことだな、
漏まいのバイク
386774RR:04/10/02 13:30:31 ID:bfqD83at
>>384
フューエルコックも交換してるのか・・・

やっぱノーマルが一番だな。
リザーブがあるから。
387384 :04/10/02 13:40:50 ID:akY1eNg0
>>386ワロタ

ボキのはいたってノーマルでつよ。
ただ満タンにしてどのくらいまで行けるのか知りたくて。
質問の仕方悪くてスマソ。

いつもまだダイジョウブだと分かってるんでつが、
昔ゼファで関越トンネル内でガス欠になりかけたのがトラウマで
200キロ越えるとソワソワするんでつ。
388774RR:04/10/02 13:57:59 ID:PB9KLhz8
だから・・・リザーブは・・・?

リザーブにしてから何キロ走ったらヤヴァいかを、覚えておけばいいだけじゃーん。
389774RR:04/10/02 15:28:33 ID:ja5YtrUC
リザーブにしてから何キロ走ったらヤヴァいか
知ってても、そのヤヴァい距離走るまでの間に
ガススタ無かったら意味無いよね。w

>>384
質問には答えて無くて悪いね。
いつもリザーブ入るまでに給油するもんで
限界の距離は正直知らないんだ。
390774RR:04/10/02 16:13:03 ID:LOorfola
俺の濃くない塩で、リッター17kmですな。
240kmあたりで気にするよ。まっ、リザーブで40kmは
走ること出来そうだから、距離よりも燃料計当てにして給油してます。
391774RR:04/10/02 17:13:57 ID:hzfxPitF
おまいらホントにNinja海苔ですか?
スタンド探しなんかリザーブ入ってからで十分でしょ?それともこだわりのブランドがあるんですかぃ?
ツーリングなんかじゃリザーブまで200キロは余裕で越えるから問題なし。
例え回して180キロでリザーブに入ってもそれから「さ〜てそろそろ・・」で十分。
これで今まで十年間問題なし。
但しタンク底に水や異物があるとこの限りではないです。。
燃費は平均16km/L  吸気フルパワー同仕様変更のA10逆
392774RR:04/10/02 17:17:23 ID:hzfxPitF
訂正。
おまいら・・・じゃなくて>>384>>389に対してだ罠。スマソ
393774RR:04/10/02 17:57:47 ID:XscE3VEJ
>>378
検索するまで知らなかったくせに、妙に偉そうでワロタ
394374:04/10/02 18:22:30 ID:zYUwZxbF
バイク屋曰くガソリンが熱くなるからって言ってた気がする。
395774RR:04/10/02 19:00:19 ID:DpuzObi8
>>394
そのバイク屋、無知。。
396774RR:04/10/02 19:00:28 ID:1nSjEbUo
>>394
パーコレイション対策ですか?
397389:04/10/02 19:05:24 ID:ja5YtrUC
>>391
高速道路とか幹線道路とか日中とかの
ちょっと走れば給油できる状況でしか
旅をしたことがないのかな?
俺が小心者なだけかもしれないけどね。
398774RR:04/10/02 19:08:47 ID:hzfxPitF
>>393
おまいもなw
399774RR:04/10/02 19:10:44 ID:1nSjEbUo
>>397
俺も200キロぐらいで給油するよ。
高速でガス欠したトラウマがあるから、燃料は神経質。
休日の田舎とかだと、相当走らないとスタンドもないし。
400774RR:04/10/02 21:52:43 ID:qxlyOMoL
ま、いつどこで何`時に給油しようが、どうでもいいんだけどな。
本人の自由だから。
401774RR:04/10/02 22:37:26 ID:ts1g18+/
A8(国内どノーマル)で3,500〜4,000位でノッキングが出やすいんですけど、これって仕様?
それとも、キャブセッティングか点火時期が×なんですか?
ガスはレギュラー使用です。
402774RR:04/10/02 23:12:52 ID:ts1g18+/
age
masu
403774RR:04/10/02 23:15:01 ID:mjb1IHQw
話の流れで、3500〜4000km???
と思ってしまったよ。
404774RR:04/10/02 23:28:55 ID:mQC5+cX4
>>401逆車だけどノッキングと言うよりは、谷間?みたいな症状がでる。
体感的にフケが一瞬鈍くなるような感じ。
それをすぎたらまだまだ遅かねーな、なんだけどね。
でも最新のリッターバイクには負ける?んだろうね。
405774RR:04/10/02 23:37:28 ID:ua8Xs7c0
ちょっと質問がありまつ。
あのフォルムのかっこよさに見せられて中古のニンジャを購入した者でつが、
タペット調整とバルブクリアランス調整って何でつか?
カム齧りは実物を見てなんとなく解ったんでつが上記の2つを教えてください
406774RR:04/10/03 01:07:12 ID:4swg8sHV
マニュアル買え、sageは半角。
407774RR:04/10/03 01:16:00 ID:6jUDIDx5
>>405
エンジンからのカチカチ音を消す、あるいは小さくする魔法でつ。

>>401
廃屋いれてみ
408774RR:04/10/03 01:46:23 ID:mNXbEQ8L
>>405
同じ意味ですよ。
409774RR:04/10/03 03:30:47 ID:wCDiTvDk
俺のNinja(A10国内)だと街乗りで大体リッター13-15`くらいだな。
満タンにしてリザーブも使えば300`くらいは走る。何度か試した。
それまでは200`前後で給油してたが、今は260`前後で入れてる。
410774RR:04/10/03 04:17:06 ID:B6ZFmkJi
もまいらタンデムシートに予備タンク積んで
リザーブで好きなだけ走って測れw

                      ワカタネー!
411774RR:04/10/03 13:05:57 ID:DyhVB5y0
401ですけど、ここら辺の回転域にトルクの谷が有るんでしょうか?
ハイオク入れて、様子みます。
412タカオ:04/10/03 13:11:02 ID:J/Bo8Z2S
この間出た、「ニンジャ本」俺のってるから見てくれ。よろしく
413774RR:04/10/03 14:36:06 ID:wogsVum2
緑色のやつ?
何ページ?
414355:04/10/03 15:05:20 ID:L+d0Mo1s
レスありがとうございました。

いろいろ変えないとラジポンまでの道のりは遠いみたいですね。

415774RR:04/10/03 16:29:53 ID:uVR1lPnT
そう、ラジポンつけるだけで本体以外に何万円も掛かっちゃう。
ホースもノーマルだったらやっぱりメッシュに変えたいだろうし
ノーマルキャリパにラジポンもなんだし・・・と、15万円くらいですかね。

あははは。。。。たまらんのう。
416774RR:04/10/03 16:39:39 ID:zFK64MJZ
ノーマルキャリパーにラジポン:性能重視
ラジポンでノーマルじゃなぁ・・・:盆栽
417774RR:04/10/03 18:51:29 ID:wogsVum2
何かというと二言目には「盆栽」か
進歩がないなぁ
もうそろそろ別の言葉編み出せよ
418774RR:04/10/03 19:05:18 ID:zFK64MJZ
>>417
ん? 盆栽で何かスイッチ入っちゃった?(w
(つまり盆栽なわけね)
419774RR:04/10/03 19:15:51 ID:w12uPIqs
ネット番長
420774RR:04/10/03 19:17:27 ID:/TGgEmjz
とか何とか言って実はみんな盆栽に200カジリ!
421774RR:04/10/03 19:39:34 ID:zFK64MJZ
>>412
48ページで戸田と話してるデヴ?
422774RR:04/10/03 19:55:31 ID:uVR1lPnT
× ノーマルキャリパーにラジポン:性能重視
○ ノーマルキャリパーにラジポン:金がないのにラジアルのタッチがどうのこうのって語りたいだけの人
423774RR:04/10/03 20:00:57 ID:zFK64MJZ
>>422:盆栽
424774RR:04/10/03 20:05:22 ID:uVR1lPnT
zFK64MJZ

クドイヨ
425774RR:04/10/03 20:07:58 ID:zFK64MJZ
uVR1lPnT:盆栽
426774RR:04/10/03 20:19:59 ID:w12uPIqs
通報しますた
427774RR:04/10/03 20:37:32 ID:MjERTyB8
カスピーに出ていた、ラジアルマウントキャリパーwithキャリパーサポートの人は
盆栽ですか?
428774RR:04/10/03 20:47:26 ID:EHdhyDB5
ジャッジメント


  盆栽

429774RR:04/10/03 20:48:33 ID:zFK64MJZ
カスピーに出てくる段階で・・・盆栽
430774RR:04/10/03 20:55:37 ID:X/jF3YRK
てかニンジャーの時代は終わったね。

ーーーーーー終了ーーーーーーーーー
431774RR:04/10/03 21:08:32 ID:wogsVum2
>>418
ん? 俺は別に盆栽でも何でもいいよ
他人の秀逸な比喩に乗っかっただけの
ワンパターンな思考と同じネタの繰り返しに
おなかいっぱいなだけ
432774RR:04/10/03 21:10:55 ID:zFK64MJZ
>>431
>>おなかいっぱいなだけ

じゃあ布団に入って寝れば?
433774RR:04/10/03 21:20:05 ID:wogsVum2
>>zFK64MJZ
おつかれさんw
434774RR:04/10/03 21:22:00 ID:MjERTyB8
どうでもいいけど、ネタないね。
435774RR:04/10/03 21:24:21 ID:zFK64MJZ
>>433
おやすみ。明日も現場仕事、早いんだろ。よく寝ろよ。
436774RR:04/10/03 22:01:16 ID:sNzZVtjp
ネタと言えば盆栽ばかり。
忍者をいじっても、元が元だけに、たいして速くならないことにいずれ気が付いて、
盆栽雑誌を真に受けていたという、ほろ苦い思い出を背負って普通の人になってゆく。
あとには、ただ彼が浪費をかさねた忍者がまたノーマルに戻って中古屋の店頭に並ぶ。
そこに若者がやってきて「中古の良いバイクナイッスか?」
437774RR:04/10/03 22:13:33 ID:TE6zs/fv
↑俺だ、でも、自分はどノーマルですけど。
こんな、遅いの盆してどうすんの?って感じ。
438774RR:04/10/03 22:22:39 ID:X/jF3YRK
>>436
ワロタ。先をみないとね
439忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 00:00:19 ID:oBx3WHP+
まさかこんな展開になるとはな・・・
昔は盆の性能うpについて、必死で解説するヤシとかいて楽しかったのに
440774RR:04/10/04 00:01:37 ID:eXI7thOZ
俺的には、性能よか見た目を良くするための改造だからな。
441774RR:04/10/04 00:06:02 ID:uoUI87mw
マフラー錆びてきてるから変えたいです
442774RR:04/10/04 00:33:55 ID:BnhVk0Do
>439
ぬるぽ

▼▲▼ 盆栽先生 ▼▲▼
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/995/995447806.html

★★★★★★★盆栽先生☆☆☆☆☆☆☆☆
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/997/997634679.html

俺は盆栽先生だが、なにか?
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10029/1002986706.html

【オーリソズ】盆栽先生【缶コーヒー】
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024664883/

【浜名湖SA】盆栽先生スペック2【大先生降臨セヨ】 
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030541521/

【キター】盆栽先生 I have retuned 3【マジカヨ!】 
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036752062/

「bon-sigh」盆栽先生Spl!「un-tiku」
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036767520/
443774RR:04/10/04 07:28:57 ID:DvzW+stX
もまいらがこのスレをこうしたんだろうよ。。。
444忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 08:13:40 ID:oBx3WHP+
>>442
ガッ!! GJ…
445774RR:04/10/04 11:58:26 ID:XBwvnXo1
うん、ニンジャがどれだけイジッっても無駄なのは解ってるんだ・・・
だから見た目が俺好みになればイイのさ・・。

・・・まさしく盆栽じゃんOTZ
まあイイか。
446774RR:04/10/04 12:13:44 ID:uoUI87mw
否定派がもうちっとましな論旨展開をすれば反論する気にもなるが、
こいつ盆栽あいつ盆栽の連呼連呼じゃあ、相手する気にもならないよ。
447(≠´∀`ョ):04/10/04 12:39:37 ID:uda45PV5
ブレーキ・足回り・エンジン・キャブ・ラジエタ・オイルクーラー、
以上全部純正部品で、マフラーだけ社外品に変えてキャブの
セッティング変えただけだがこのニンジャは俺の宝物と言い切る。

洗車しだすと半日かかるぜ〜(゚Д゚)y─┛~~
448774RR:04/10/04 13:28:13 ID:tzDq8H6n
盆人って理屈っぽいから敵に回したくないというのがホンネ

否定派からするとルーバー、サブフレ(特に2点止め)、全塗装・・
これらは盆栽の為じゃないという明確な理由が聞きたいカナ。。散々ガイシュツで結論出てるけどね。

極論だけどバイク持ちにバイク乗りと言って欲しくないのかと。。。
449774RR:04/10/04 14:03:29 ID:8aDHZpIb
マグホ入れるのは盆?そりとも盆じゃない?
なぜそう思うか理由も添えてご意見募集でつ。
450(≠´∀`ョ):04/10/04 14:15:53 ID:uda45PV5
ボロ隠しな全塗装くらい多めにみてやれよ・・・
モトクロッサーすらグラフィックの張替えするんだから。
451774RR:04/10/04 14:25:03 ID:QQlZq/la
サブフレームはコケたときのエンジンガードとして役に立つのではないか?
452774RR:04/10/04 15:46:12 ID:tzDq8H6n
>>449
確かに軽量化でイイんだろけど公道で使うのにはチト疑問。。盆寄り。

>>450
後々考えると全塗よりパーツ交換したほうが安いかと。
ちなみに単色全塗装ってプロは嫌がる。

>>451
エンジン全体、つまり面で受けてればキズだけで助かったのに
サブフレによって点で受けてしまい、シリンダーがズレるなど逆効果もあり
役立つとは言えないかと。。

イカン、、漏れが理屈っぽいジャン(σ'A`)σ
453774RR:04/10/04 16:14:20 ID:EvIkciH6
>>452
>後々考えると全塗よりパーツ交換したほうが安いかと。
>ちなみに単色全塗装ってプロは嫌がる。
なんで?
454(≠´∀`ョ):04/10/04 16:18:58 ID:uda45PV5
>単色全塗装ってプロは嫌がる

(´-`).。oO(なんでだろう?)
455774RR:04/10/04 16:34:36 ID:tzDq8H6n
全塗装→転ける→カウル割れる
→塗装するとは言えそこそこ程度の良いカウル+塗装代で高い。

何故単色を嫌がるか。
まずほとんどのところがデザインを売りにしている。(腕の見せ所が少ない)

単色というのは(特に黒ね)アラが目立つから下地処理に非常に手間が掛かる。
Ninjaはタンクが全体的に凹んでる場合(ニーグリップで)が多いらしく交換が居る。
実はデザイン有りの方が誤魔化しが効くらしい。

それだけ手間が掛かるがお客には「単色なのに高い」しかも「〜ショップで塗った」と言われる以上、
手は抜けないというジレンマ
特にメットなんかは単色引き受けないトコは多いよ。
456(≠´∀`ョ):04/10/04 16:37:58 ID:uda45PV5
盆栽向けカスペショップの話でしたか・・・納得w

4輪の塗装屋さんでバイクも好きな人がやってるトコに、
ZZR1100アンダーカウル片側のみ、純正2色(ムラサキ×青)で
ペイントたのんだら、割れの補修も込みで3マンくらいだった。
カスタムぺ屋より激しく安くて仕上げも別に文句なかったが
デザイン拘る人にはお勧めできないかも


ゼントソウだったらたぶん純正にこだわらず、
GTRのミッドナイトパープルとか好き勝手にぬったくってみたいw
457774RR:04/10/04 17:01:53 ID:tzDq8H6n
>>456
要するにコストに見合った金額請求できないかららしいです。。

気心知れたトコなら漏れもやってくれるトコ知ってます。
でもやっぱり塗ってもらう以上、
ゴミパーツなんか持っていくのは失礼なので結局高いんですよ。
それに時間経っちゃうと色会わせるのがね。(これは純正パーツに代えても同じだけど)
ABS接着、下地処理なら自分で出来るトコまでしてから持っていくのがイイかな。
(下地に手を加えるな!って言われるのはヘタクソがやると手間が増えるからw)

全塗装嫌いな理由の一つに今までカッコイイ!
と思えた塗装見たこと無いというのが最大の理由・・(デモ車除く)
458774RR:04/10/04 17:21:24 ID:tzDq8H6n
あ、あと付け加えるなら知人の板金屋でやってるとこは
「バイク塗ります」という看板は出してない。

塗装面少ないのに、曲面多く手間大、車並みにしてたら割が合わないとのこと。。
なので口コミだけ取り扱ってると言ってた。

こゆとこって車である程度儲けてるからバイクは趣味感覚で儲けナシってトコ多い。
こんなことも出来ますよ、ってな宣伝的な意味かな?

バイクの塗装のみでやってるとこはこうは行きません。
459(≠´∀`ョ):04/10/04 17:29:54 ID:uda45PV5
>「バイク塗ります」という看板は出してない。
漏れの頼んだとこもそうです。
行きつけのバイクショップのお客さんです。

ちなみに個人的には塗装も消耗品と思ってるので
前車にへばりついて走ると巻き上がる砂つぶで
ぷつぷつざらざらになっていく訳ですが、
そいう傷はまったく気になりません。

しかしズッコケ傷は即効「無かった事」にしたくな(ry
460774RR:04/10/04 17:32:20 ID:g9vfkybc
他人の単車の色なんかどうでもいいじゃん
>>452の面理論もヘッドとフレーム繋いでるニンジャには通用しないしな
461774RR:04/10/04 18:00:20 ID:ktZxRWz1
つーか「自分は好きでこの仕様にしてる」ってのはわかるが
「自分と違う仕様だからきっとおかしい」って話になるのがわからん

キレイでも汚くても、盆でもノーマルでも、人のものにケチつけるってどういう性格よw
462(≠´∀`ョ):04/10/04 18:02:35 ID:uda45PV5
っていうか自分のニンジャの色は正直あんまし好きじゃない。
ブルーメタ×グレーメタツートンで赤ラインって、ちょっと、カワサキ、
お前、コレ、いったい、どーいう教員ジャージセンスよ?みたいな。
ブルーメタだったら、ツートン目は黄でクロラインとかのほうが
カッコいいだろ絶対ムキー!と。 (≠´∀`ョ)ん?
463忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 18:06:00 ID:oBx3WHP+
フゴちんは今日おやすみ?
いいなぁ
464774RR:04/10/04 18:07:17 ID:WHgo/0MN
まあ餅付け教員ジャージ。
465774RR:04/10/04 18:21:38 ID:tzDq8H6n
ケチ付けてないです〜
誤った認識で装着され、それが効果出てる様に言われるから食い付きたくなるw
これはファッションと言われれば文句はいいませんて。

>>460
俺はキティチャソとかペイントされたのには横に並んで欲しくないがw
で、サブフレームがフレームとしてほとんど(モノによっては重くなるだけで)機能してないことはガイシュツだよね。
(アンダーフレームはわからない)
では全てがEGガードだとして、どんな転倒で効果があってナニを守るの??腰下ガリガリはイイの?

サブフレームに関しては後から目的を見つけようと必死なところに突っ込み甲斐があるんだねぇw
466774RR:04/10/04 18:41:00 ID:en1UJ7XY
>>465
効果がどうとか理屈っぽいのおまえじゃん、猿人ガードはシャレだろ
467774RR:04/10/04 18:43:12 ID:ZXteIlx/
>>439
お前が荒れる原因作ってるんだよ。
468忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 18:54:33 ID:oBx3WHP+
遅レスかよw
文句あんならモマイ好みな香具師だけ集めてメッセでやれヲタ

ここは万人に開かれた掲示板だ
469774RR:04/10/04 18:55:42 ID:tzDq8H6n
>>466
>>451はシャレには見えんのだが・・・
と、攻め寄られると個人攻撃になるのは毎度のことだね。
で、サブフレムは効果有りますかぃ?w

これ以上居ると荒れるので落ちるわ。。ノシ
470774RR:04/10/04 19:15:54 ID:cdVroCcN
サブフレに効果あるか無いかは、実際に転けた人間に聞けばいいんじゃねえの?

サブフレつけている人、エンジンガードの役に立った?
471774RR:04/10/04 19:17:12 ID:QQlZq/la
451だが・・・
ニンジャ乗ってないので正直、わからんw
エンジンガードにもならんのか。
だったらドレスアップパーツってことだねぃ。
472774RR:04/10/04 19:22:21 ID:oaYeJH5h
>ドレスアップパーツ
ノーマルでも普通に走るのだから、後付けパーツはすべてそのカテゴリーでくくればよろしい。
バイアスタイヤ→ラジアルタイヤとかの、消耗品くらいは許してくれよ。な?

くだらん……。
473774RR:04/10/04 19:25:09 ID:QQlZq/la
ん?ドレスアップを否定しているように読めた?
自分のバイクなんだから好きにすればええやんけ。
マターリ汁
474774RR:04/10/04 19:29:17 ID:oaYeJH5h
>マターリ汁

ぅぃ、スマヌネ
475774RR:04/10/04 19:32:55 ID:ZXteIlx/
>>468
>ここは万人に開かれた掲示板だ

よくわかってんじゃん。其の通り。
だからマターリすればいいだけ。
ナゼ他人のバイクライフを否定ばかりする?それが謎。
ずっとROMってたけど常に同じ煽りしかしてないから一言言ったまでだよん。
476忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 19:56:53 ID:oBx3WHP+
>>475
だからね、、、馴れ合いしかしたくないならメッセでやれってばよ
自分のHP作ってそこでやるのもいいな。きっと愉快だぞ

それとも板のどこかで漏れちゃんに核心でも衝かれて気に障ったか?
そんなら安心しろ。モマイの人生までは否定してないからよ
477774RR:04/10/04 20:02:03 ID:cdVroCcN
>>476
たかがバイク相手に、なんか凄い執念を感じるな。


とりあえず、忍邪が粘着しとけばスレが落ちない。
それだけでも、忍邪の存在意義はある。

嫌な奴はスルーすればよろしい。
478忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 20:04:24 ID:oBx3WHP+
グスン…
479774RR:04/10/04 20:07:18 ID:tzDq8H6n
ま〜だ居るわけだがw

闇雲に食い付いてるワケじゃなくて実体験に基づいて話してるのね。
特にサブフレム付けてるヤツに多かったのが↓
タイヤ1cm以上ヒゲまで付いて余ってるのに高速コーナーで効果があるんですよとか、
一緒に走って峠流してても付いて来れないヤシが
オーリンズ固いけどイイっすよ(よく見るとバネがアームに干渉してた)とか
ディスクが使用限界越えてるのに全塗装に大金掛けてるヴァカとか。
(上記の不具合漏れが発見)
これNinja海苔で3人別人だが実在した。

後者2名は一緒に走る事もあったから危ない。。このスレで度々出る「他人バイクなんかイイじゃん」とか言えないでしょ?
ここのスレ住人には居ないんだろうけど、漏れの周囲にはそんなのがほんと多かった。
こっちからゴメンだからもう付き合い無いけどね。ヤシらは降りてると聞いたし。

効果を誤解してるヤシにDQNが多かった。。という漏れの脳内統計により食い付いてましたw

>>476
漏れも馴れ合いよりも時に厳しい意見してもらったほうがイイ。。その為の2ちゃん。
自分の間違いに気が付くこともある。「それいいね〜」だけじゃナニも産まれない。
馴れ合いしたきゃ珍者会にでも入れってこった。
480774RR:04/10/04 20:09:07 ID:ZXteIlx/
>>476
馴れ合いしてるのはおまいの方だと思うが(w
ちなみに俺もノーマル派だけどね。

保守要員って事で、これからはスルーするよ。
481(≠´∀`ョ):04/10/04 20:18:35 ID:iaXwsEDQ
>>479
酷いお仲間と走ってますなぁ・・・
482忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 20:19:02 ID:oBx3WHP+
>>479
>ここのスレ住人には居ないんだろうけど、

ワロタ 僕もそう思います!!

>>480
スルー出来ないくせにwww
もって今日一杯だな、ID変わったら我慢できなくなるぜ
483774RR:04/10/04 20:37:46 ID:pQpUpaO6
周りの香具師に直接「ヴァカ」と言えない
ネット番長>>479の催促伝説スレはここですか?
484774RR:04/10/04 20:47:39 ID:tzDq8H6n
>>481
もう居ませんがイイ体験しました。

>>482
え?ドコがウケたんだろww

>>483
いや、直に言ってしまい縁が切れました。。
だって氏にたくねーし。

つかここの住人は勝手に話し作りますね。。
喧嘩別れしたヤシらにキャラがかぶるわw
485774RR:04/10/04 20:53:54 ID:wKmfVX5C
>479
そういう奴もいるかも知らんが、ここオフスレじゃないし。
言ったって聞かないやつは聞かないし
脳内理論武装で固めたやつが多いのは、忍海苔に限った話じゃない。

ニンジャに限らずバイクを触る、あえてイジるとは言わないけど
そういう楽しみを共有してけばいいんでネーノ。
情報の取捨選択はネットの基本だし。
486774RR:04/10/04 21:01:09 ID:wKmfVX5C
>喧嘩別れしたヤシらにキャラがかぶるわw

走る前はやる気マンマンで、走った後は「お前いつか事故る」って負け惜しみを言うタイプか?
そんな人間に関わったことは、バイク乗ってれば誰にでもあるだろ。
それとも常に高見にいて見下ろしてるつもりか?バカバカしい。
487忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 21:18:05 ID:oBx3WHP+
サブフレームを肩叩き器として使っとります
微妙な角度が(・∀・)イイ!

もう一本は孫の手です
488774RR:04/10/04 21:19:07 ID:pr5SPIDn
>486
いるいる。
489774RR:04/10/04 21:23:46 ID:QfjlQBF5
>>484
>つかここの住人は勝手に話し作りますね。。

お前の話がリアルだと言う保証も無いし、リアルだとしても
3人位でDQNが多かったとか、勝手に話し作ってるお前が言うなよ(w

>いや、直に言ってしまい縁が切れました。。

後出しジャンケンカコイイ(;´Д`)ハァハァ
490774RR:04/10/04 22:17:35 ID:cdVroCcN
>>487
つーかさ、意味が無い改造ばかりのハーレーに比べたら、忍者なんて真面目なもんじゃん。
漢ハーレーみたいな分けのわかんない思想とか、チョップリケとかタトゥとか髭とかさ
忍者乗りの代名詞みたいな事柄だってハーレー乗っている奴らの方が濃いんだしさ。

乗っている奴らだってハーレーの方が多いんだし、忍者乗り相手に粘着したって仕方ないじゃん。
特別理由が無い限りは忍者スレに住み着く理由も無いと思うんだけど、何で?
ハーレー関係なら煽り系のスレも沢山あるし、乙女やらガナルと言ったハーレーコテもいるし。

安全厨やらノーマル厨をするにしても、専門スレがあるわけだし。


491175/97:04/10/04 22:24:35 ID:yJSuPtou
サブフレームでつか? アンダーカウル付ける為のステーですよ。
492774RR:04/10/04 22:28:01 ID:Nzbfkg6c
>>490
〜と比べればマシって論法は

あまりにも哀れだから止めておけ。
493忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/04 22:41:50 ID:oBx3WHP+
>>490
はーれー興味ないんだもんよ
はーれーコテには面白いヤシもいるがなー

ニソジャは好き
494774RR:04/10/04 23:24:04 ID:W/aOcu6C

後付けパーツは基本的にドレスアップパーツでしょ。
俺も昔してた時は、車もバイクも性能がどうとか、うんちく言ってたよ、
でも今思えば、盆だったと思う。やればやるほどはまるし、使いづらくなって・・・
ま、やってる香具師に言ってもムダだ。何年かたてば、気付くよ、
でも、900Rなんていい方じゃない、ハレなんか、アホみたいに盆してるのいるし
(明らかに、乗り難いカスタム)
でも、大型バイクなんて実用性無い趣味物なんだから、本人の好きでやってるんなら
どっちでもいいんでない。

495774RR:04/10/04 23:30:06 ID:OkYnrWCQ
たいして速くもないし、盆栽ばかりということで忍者はヨーロピアンではなく、アメリカン
に分類されるようになってしまったのか。でも、アメリカンの盆栽は自分で盆栽プレイを
認識してるので、あんまりロードライダーみたいなもったいつけた能書きを垂れない。
盆栽プレイをありがたそうにかたっちまうのが、盆栽先生の先生たるゆえんかと。
496774RR:04/10/04 23:30:07 ID:/CQIkBNQ
いや、ハーレーの連中は「性能を上げよう」なんて考えてないからさ。
あくまでカッコ。ファッション。(スポスタ系の一部を除く)

忍の盆栽は「性能を上げよう」としているから話が面倒になってくる。

大局的には「どっちもどっち」。
497774RR:04/10/04 23:31:45 ID:uoUI87mw
しかしなにさ今日一日でこのRES量はどうよ。
結局は盆栽論しかネタがないってことだね。

でも中にはルーバーもサブフレも付けず全塗してないが一生懸命いじってる900Rもたくさんいるよってことで。
498774RR:04/10/04 23:37:09 ID:C7OnKL3m
一応確認するけど龍剣伝ってニンジャ海苔なんだよな?

ところで、最近出たニンジャ本、必要以上に
サブフレームの効果を謳ってるような気がするのは俺だけ?
編集の奴らはここ見てるのか?

俺はサブフレームつけてないけど
センター、アンダーカウルを外した場合、
サブフレームがあるとエンジンの左側のノッペリ感が薄れていいと思う。
まあ、俺はカウル維持派なんだが・・・。

499774RR:04/10/05 00:13:47 ID:vEDWZjLb
俺は軽量派なんでのっぺりしててもそのままでいい。
それって偽フィンに通じないか?
500忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/05 00:25:29 ID:9AjJVsYp
>>498
ニソジャね、金があったら欲しい一台だな
サヴフレームに関してはアレだろ
黄モロコシとかの広告載せてる手前さ、大人の世界があるのだよきっと

500ゲット
501774RR:04/10/05 00:27:31 ID:hf+dZ5h5
>>498
まさかアレをそんな理由でつけてる奴がいるとはな。
502(≠´∀`ョ):04/10/05 01:12:51 ID:Q6Aj9DHv
そういやニンジャ買う時まよったなスポスタと
503774RR:04/10/05 02:25:32 ID:X9G9UaGZ
ところで免許取り立ての人間がニンジャ新車購入は無謀でしょうか?
(おまけに初バイク)生産中止して新車も少ないので考えてみたのですが。
まぁ購入資金もままならず脳内先行中ですが。
504774RR:04/10/05 02:30:46 ID:RRHD7z8c
まぁお前の金と体だし、自由にすればいい。
505774RR:04/10/05 03:07:29 ID:c/EBhMln
>>503
俺は原付ミッション車からニンジャに乗り換えたけど走ってしまえば大丈夫だよ。
取り回しで何度か倒したがな。
金は何とか汁!
506(≠´∀`ョ):04/10/05 09:07:24 ID:tukyTp2A
免許取れたんならいいのではないでしょうか?
CB750とか教習所用ネイキッドバイクのれてるんなら
重量には慣れるんじゃないかと。
507774RR:04/10/05 09:19:18 ID:9OfX7h0d
モヒから譲り受けたマサキの忍者は
何年式?
508774RR:04/10/05 09:47:30 ID:nti9v+xA
そんな設定ありませんよn。
ただA7以降の描写が多いってだけで、基本的に写真見て描いてるだけだから。

とにかく年式なんか気にしないで「いつも何かに怒ってた」「いつも何かに飢えていた」
「若いことは枷であり武器だった」とか、三京走りながらつぶやけば今日からキミもマサキ。

ただし保土ヶ谷で「うわぁーすごいタイヤですねー」とか「これってどうですぅ?」とか聞いてはいけない。
他のマサキに抜かれるゾ!
509774RR:04/10/05 10:04:51 ID:MUl/F5oK
つかキリソに出てくるNinjaってみんなタゴスのトレースじゃんかw
510507:04/10/05 10:09:37 ID:9OfX7h0d
今年31歳の妻子あり(子供6ヶ月)なんやけど
この年になってどうしてもバイクに乗りたくなったんやけど
俺中免持ってないの ほんだらこないだ近所の教習所が二輪教習始めた訳や
しかも公認取るための募集で教習料タダ試験も1回分タダちゅうことらしい
そのかわり、結構厳しい教習になるらしんやけど、申し込んだ
嫁もタダやったらええやんってゆうてくれたけど、バイクに乗るのは反対された
昔バイクに乗ってた会社の先輩も、子供生まれたばっかりやのに何ゆうとんじゃ
て怒られた でもどうしてもNINJAに乗りたい いとこがNINJA乗ってたんやけど
最近のって無いっていってたから売ってもらおう思っとったんやけど
昨日電話したら 「あーNINJA売ってFTR買うた」と
がっかりした 結構へこんだ

気を取り直し、学生時代にバイト先で知り合った連れに中免を取るために
教習所に入所したことをメールで伝えた
この連れはバイク好きで当時はインパルスに乗っていた 今はニンジャ900
らしい 奴の部屋ではいつもキリンを読んでいたのが今ではいい思い出だ
そんな連れからの返信メールにはたった一言こうかかれてた

「こちら側へようこそ」

胸に熱いものを感じた
今すぐは無理かもしれへんけど、歳とっても
いつかかならず大型バイクに乗ろうと誓った
そのときはもちろん NINJA と決めている
511774RR:04/10/05 10:32:23 ID:RhWlcbVY
>510
ネタで返したけど、そういうことならオメデトー。
奥さんと子供だけじゃ飽き足らずw、バイクという宝物を手に入れるつもりなのですね
楽しいバイクライフが訪れますように。
512498:04/10/05 10:43:03 ID:OwqksdDC
.>501
だから俺はつけてねーって。

513(≠´∀`ョ):04/10/05 12:32:50 ID:tukyTp2A
公認取るための募集でとなると、自動車学校の卒検うかれば
技能OKではなく、試験場に出向いての技能検定となりますね。
510がんばれ超がんばれ。

キリンちゃんと読んでみたいが単行本が売ってないよ。
514774RR:04/10/05 12:53:02 ID:yS8oYCJs
最近出たニンジャ本とは?
なんか出ていた?
515774RR:04/10/05 13:20:06 ID:En/NixIi
>>513
そうだよね。60時間とか乗るんじゃなかったっけ?
絶対落ちれないってプレッシャーも凄いとか。
でも確実にめちゃめちゃ上手くなるね。

510ガンガレ。
516774RR:04/10/05 13:52:45 ID:OwqksdDC
>514

ttp://www.news-pub.com/magazine/details.html?pid=30

特に目新しいのものはなし。
暇つぶしに読むには値段が高い。
517774RR:04/10/05 15:55:31 ID:/U4eFMsG
(;:. @u@) こちら側へようこそ
518774RR:04/10/05 16:45:36 ID:giWvSfWf
こちら側へようこそ..
かっこいいなぁ
519774RR:04/10/05 16:52:38 ID:IyULdYZ6
激安なのと一度は乗ってみたかったので忍者買いましたが、
もう嫌気が差しました。もうあなたにはついていけないです。
さようなら、忍者さん。
520774RR:04/10/05 17:01:13 ID:giWvSfWf
まて、折れに売れ
つーか何があった
ハンドルがぶれるのは仕様だ
あと、ハンドルが遠いのはあきらめてあとずけ汁
そのほか遅いのは腕プラス仕様だ
何があったかいってみろ
折れ以外の誰かが詳しく説明するはずだ
521774RR:04/10/05 17:21:42 ID:IyULdYZ6
>>520
ハンドルが遠すぎます。ハンドルが切れ込みすぎます。
ゆーるいコーナを遅ーい速度で曲がる時すごい安定しません。
高速コーナーでリアがフワフワします。
全然倒してないけど何故か曲がれるのでハラハラします。
わだちやギャップでハンドルとられまくります。
ブレーキきかなすぎです。
燃費悪すぎです。

とにかく自分の腕では忍者さんを乗りこなせません。
燃費悪いので走りこむ気力もおきません。
忍者を乗りこなす皆さんを尊敬します。
今度は250でも買って出直します。


522521:04/10/05 17:28:47 ID:IyULdYZ6
訂正
ブレーキきかないというよりも、握りこんだ奥のほうで
フロントがつっぱって、スーっと車体が前に逃げるようなフィーリングです。
523(≠´∀`ョ):04/10/05 17:38:40 ID:I2/tm0ax
以前ヤマハのってませんでしたか?

いや、ヤマハ車乗り継いでたともだちが4行目までと
似たような事をニンジャ乗った後いってたので・・・
カタナのった後もハヤブサ乗った後も言ってたので、
ヤマハに慣れると前過重しすぎながら曲げようとする乗り方に
なるのかなぁ??と思いました。
俺はへたくんそなので確証はないけど・・・
524774RR:04/10/05 17:45:37 ID:IyULdYZ6
>>523
RZとTZR2台乗り継いできました。
しかしCB400SFとZZR400に乗った時は気になりませんでした。
525521:04/10/05 17:56:32 ID:IyULdYZ6
たしかに言われてみれば前加重気味かなと思います。
しかし自分背が低いものですから、ハンドルに手が届かず
どうしても前よりに座ってしまいます。
526774RR:04/10/05 18:13:48 ID:upXtWRt3
>519
そうか?そんなにか?
自分的に同じ点について。

ハンドルが遠すぎます。 → 同意。ただ、支障有る程かな?(当方176cm)

ハンドルが切れ込みすぎます。 → ? 自分もホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの各社の経験有るが、900Rに特に違和感無。
519さんはF16?

ゆーるいコーナを遅ーい速度で曲がる時すごい安定しません。 → 大型車はしょうがないのでは、今のSSなんかでも、低速コーナーって
不安定では。
 
高速コーナーでリアがフワフワします。 → 何キロ位の速度域のこと?自分的には、900Rは150`位と思ってる。

全然倒してないけど何故か曲がれるのでハラハラします。 → ? 自分的には、リニアな旋回特性と思うけど。

わだちやギャップでハンドルとられまくります。  → 他車と同等では?

ブレーキきかなすぎです。自分のはA8なんで、2ポッドですけど、握力チューンで対応。後、150以上出すバイクとは思ってない。

燃費悪すぎです。  → 半同意

900Rって、盆人が乗るか、旧車好きが乗る車じゃないでしょうか。自分はデザイン(80年代っぽい)が好きなんでノーマルでマッタリ
乗ってます。人好き好きでしょうが。
527774RR:04/10/05 18:23:43 ID:43qqIlQX
>ハンドルが遠すぎますorハンドルが切れ込みすぎます。
うpハンにすると近くなって、後ろ海苔になるので切れ込まない。

>ゆーるいコーナを遅ーい速度で曲がる時すごい安定しません。
ホイールの重さから来るジャイロ効果を意識しながら乗ると安定する。とか言ってみる。

>高速コーナーでリアがフワフワします。
後ろ海苔に(ry

>全然倒してないけど何故か曲がれるのでハラハラします。
ケツ上げにすると倒さないと曲がらなくなるのでケツ上げするべし。

>わだちやギャップでハンドルとられまくります。
ホッとけ。200`でフラダンスのようにぶれてもコケはしなかった。信じろ。

>ブレーキきかなすぎです。
ラジポンいれてワンピースブロックのラジキャリと…あ、そしたらフォークも変えなきゃ。あと鋳鉄ディ(ry

>燃費悪すぎです。
パイロットエアスクリュー絞ってMJ落として薄くしまくれ。
もうこれ以上落としたらまともに走れんっ!てとこまで落とすと、街乗りL20`までいくぞ。

あ、ごめん盆になっちゃった。
528774RR:04/10/05 18:28:30 ID:b6PYoBRi

だから80年代のモノに乗ってるんだから、そういう乗り方すればいいんでは。
529519:04/10/05 18:42:55 ID:IyULdYZ6
>>526
>>527
すごい参考になります。同じ忍者乗りの皆さんの意見を聞いて、
また忍者さんとよりを戻そうと思ってきました。

自分は167cmでF16の忍者に乗ってます。自分もデザインが好きです。
そんなには飛ばさないで割とマッタリ走ってます。

とりあえずアドバイス頂いたアップハンとキャブセッティングを
試してみようと思います。皆様ありがとうございました。

530774RR:04/10/05 18:50:38 ID:lft4OYoU
>>529
F16inc.だったらA5以前だから、新しくても16年落ちのバイクでしょ。
忍者がどうのこうの言う前に、バイク自体の調子が悪いんでないの?
この年式になってくると個体差が大きすぎて、乗り方が悪いのか
バイクが悪いのか、何とも言えないよ。

機会があるなら高年式の忍者に乗ってみて、自分のバイクの調子を
知っておいた方がいい。
531774RR:04/10/05 18:58:01 ID:En/NixIi
>>530
同意。激安でっての事だからあちこちへたってる可能性も大な訳で。
じっくり整備しながら付き合うのも面白いと思うなり。
532519:04/10/05 18:58:57 ID:IyULdYZ6
>>530
わかりました。機会があれば是非乗ってみます。すごい興味もあります。
ありがとうございます。
533519:04/10/05 19:03:48 ID:IyULdYZ6
>>531
たしかにそうですね。それも面白いですね。
これからじっくり付き合って、愛着がわくようにしたいと思います。
534774RR:04/10/05 19:07:27 ID:giWvSfWf
つーか皆すごいね
漏れも参考になりまつ
535(≠´∀`ョ):04/10/05 19:19:32 ID:I2/tm0ax
キャブセッテングを薄くしまくるっていうのは
やって大丈夫なの・・・?
536774RR:04/10/05 19:20:32 ID:fVmY27sf
>>527
>>燃費悪すぎです。
>パイロットエアスクリュー絞ってMJ落として薄くしまくれ。
>もうこれ以上落としたらまともに走れんっ!てとこまで落とすと、街乗りL20`までいくぞ
527氏のレス気になるでござる。みんな燃費はどの位?
もいらは大体12〜14q/lだけど、20って神的に思うけどそんなに逝くの?
537774RR:04/10/05 19:21:33 ID:43qqIlQX
>>529
マテ!そこはネタだ、キャブセッティングは弄るな!
いや、ほんとの体験談だから嘘じゃないけど薄くするなw

マジレス

>うpハン
盆とか言われるかもしれないけど、気にしなくていいと思う
自分に合わせるパーツだから。SSだってそういうパーツあるわけだし。

>ホイールの重さから来るジャイロ効果を意識しながら乗ると安定する。
上で言われる”80年代風の乗り方”がこれなのかも。
ツッコミからフロントに荷重を残しつつ(ry という乗り方より
むしろだらだらと倒しっぱなしで曲がる感じなのかな?

>高速コーナーでリアがフワフワします。
ラジアルタイヤでサスは減衰を4、エアを1、0まで入れればかなり硬く感じると思うけど
F16だとA6以前てことなら、たんにサスがヘタってるのかも。

>ケツ上げにすると倒さないと曲がらなくなるのでケツ上げするべし。
嘘。ほんとだけど嘘。リンク比はノーマルのままが一番立ち上がりで気持ちよく荷重していく。

>ホッとけ。200`でフラダンスのようにぶれてもコケはしなかった。信じろ。
嘘。リンボーダンスのようにが本当。

>ブレーキきかなすぎです。
メタルパッドだけでも効き味変わるよ。

>燃費悪すぎです。
プラグ・エアフィルター交換、キャブ清掃でいけるかと。清掃したらお店に頼んで同調とってもらうとなおよろし。
バルブのすり合わせ・カムとロッカーアームのクリアランス調整だっけか?もしたらもっといいんじゃないかな?
538519:04/10/05 19:29:35 ID:IyULdYZ6
>>537
おっと〜!危ない!
すごい参考になります!ありがとうございます!
さっそくすべての項目を試してみたいと思います。
539774RR:04/10/05 19:35:42 ID:43qqIlQX
>>536
街乗り=3000〜4000回転まで。ってだけで、チョっとでも上(9000)まで回すと
プラグが真っ白になってそれ以後はオーバーヒートします。トルクも感じられないほど薄くなるし。

いまは上まで回して狐色、常用回転域では少し黒っぽく。でL16`。
西湘・湯河原→椿少しいったりきたり→ターンパイク行ったりきたり→西湘でお帰りのコースでL16`です。
それ以外ではあまり乗らないので……orz
540519:04/10/05 19:44:33 ID:IyULdYZ6
>>536
9〜15km/lです。

541(≠´∀`ョ):04/10/05 19:46:46 ID:I2/tm0ax
うーん今時期はぶん回すとしろっぽいヒノキみたいな色だ。
若干うすいのか?
でも吹けるんで乗りやすい。どうしましょう・・・・
542774RR:04/10/05 19:47:34 ID:43qqIlQX
>>538
キャブは清掃って言うより、OHをお勧めします。
ゴム部品はすべて硬くなってると思うし、真鍮製のジェット類は粉吹いてるかも。
目視でキレイならジェットはそのまま、ゴム部品、特にPエアスクリューのOリングは変えるとアイドルが安定する。

ただし自分でやるなら、組むときにPエアスクリューにスプリング&ワッシャー&Oリングの順に挿してキャブに組む。
順番間違えると当然調子悪くなる。ワッシャーは面が丸いほうがOリング側、平らな方がスプリング側。
注意するのはそれくらいかな?必要なら部品番号も調べるけど?
543519:04/10/05 19:58:48 ID:IyULdYZ6
>>538
おお!なんとご親切に!ありがとうございます!
保存しなくては。
部品番号は自分で調べてみます。ほんとにありがとうございます。
544519:04/10/05 19:59:55 ID:IyULdYZ6
間違えました・・・
>>538>>542
545774RR:04/10/05 20:02:22 ID:87UWKq8Y
>>540
A6だとアンチノーズダイブが効いてるんじゃないかな?
フロントが突っ張る感じがするってのは。
俺のA7だから感覚は知らないんだけど、そんな気がする。
誰か解除の仕方フォロー願います。
546774RR:04/10/05 20:15:16 ID:43qqIlQX
>>541
キャブって悩みますよねw 薄いと夏場は水温の上がり方が気になりますよね
オーバーヒート寸前までいくような薄さでなければ、夏場は乗り切れるでしょうけど
冬場の乾燥した空気ではもっと薄くなってるはずだけど、でも寒いからオーバーヒートにはなりにくい。

吹け上がり=薄目 グイグイと走るトルク感=濃い目 やっぱりこれも人好き々ですよね。

最高出力そのものは薄目のほうが上がるっていうし、調子を悪くしない程度なら
乗ってるオーナーの気持ちよさ優先でいいのかも。

>545
ttp://www.acv.co.jp/01_product/active_etc.html
これかな? 説明にも書いてあるけど、ブレーキと連動してるからホースも要交換みたい。
これキャンセルしたら、スプリング柔らか過ぎないのかな?
オイルの粘度or量で好みのダンピングにできれば楽しいけどね。
547519:04/10/05 20:21:22 ID:IyULdYZ6
>>545
やっぱりそうなんでしょうか・・・
何のために付いてるのかいまいち理解できないんです・・・

>>546
こんなのもあるんですね。結構複雑な機構なんですね。
わざわざありがとうございます。
548774RR:04/10/05 20:23:44 ID:eInueGVA
>ハンドルが切れ込みすぎます。
>ゆーるいコーナを遅ーい速度で曲がる時すごい安定しません。
16in だとそうらしいねぇ。
あとはごく基本的なところで、空気圧低すぎないかとか F フォークオイルがしゃばしゃばのフワフワになってないかとか。
549774RR:04/10/05 20:23:50 ID:87UWKq8Y
>>546
フォローありがとうございます

まあ解除するかしないかは、本人の判断によるけど
1つずつ解決してください
550774RR:04/10/05 20:24:16 ID:E/rCYw75
おお!なんてまともなスレの展開なんだ!
なぜだかとっても救われた気分。
551519:04/10/05 20:36:27 ID:IyULdYZ6
>>548
16inの特性ですか・・・
空気圧はマメに見てるので、今度Fフォークを調べてもらいます。
アドバイスありがとうございます。

>>549
ありがとうございます。がんばります!
552774RR:04/10/05 21:07:07 ID:87UWKq8Y
>>547
ウル覚えですがアンチノーズダイブは最初はスズキが開発したシステムです。
走っている犬が止まるときに前足を伸ばして重心を後ろに移す姿を見て
それをバイクに活かそうと開発されたそうです。カタナにも採用されてました。
当時は最新技術だったのでカワサキもニンジャに採用したようですが
サスやブレーキの進歩と共に不要とされたシステムの様です。
こんなもんでよろしいでしょうか?

バイクに自分を合わせるか、バイクを自分に合わせるかで
色々な議論もされてますが、自分がバイクとどうやって接していくかは
自分で決めれば良い事ですから、すぐに手放さずに楽しんでみてください。

553774RR:04/10/05 21:12:49 ID:owqyml+k
ttp://up.2chan.net/j/src/1096978283290.jpg
これ以上使えません
554774RR:04/10/05 21:15:13 ID:43qqIlQX
ラジャッ!(`Д´)ゞ タノシミマッス!
555774RR:04/10/05 21:26:54 ID:43qqIlQX
ttp://up.2chan.net/j/src/1096978867212.jpg
じゃあ俺も。これが限界です、これ以上倒しこめません。
556774RR:04/10/05 21:28:01 ID:owqyml+k
>>555
参りました。鬼バンクですね
557774RR:04/10/05 21:34:09 ID:lft4OYoU
>>555
足回りが極太すぎませんか?
558519:04/10/05 22:02:49 ID:IyULdYZ6
>>552
なるほど。そういうことでしたか。勉強になります。
これから色々と模索して、
みなさんのように忍者さんと楽しいバイクライフを送りたいと思います。
どうもありがとうございました。
559774RR:04/10/05 22:52:48 ID:uDXE6m7x
>519

うろ覚えだが
停車時のアンチノーズダイブとしての役割としては最良のシステムも
コーナー進入のきっかけを掴むにはフロントが突っ張って究極に邪魔なシステムとして
当時テストライダーから散々叩かれてました

結局フォーク内部シリンダー構造の進化でブレーキ油圧アンチノーズダイブは淘汰されますた
560774RR:04/10/06 00:06:11 ID:6pTuBCvU
なんか良スレっぽいので質問させて下さい。
リア17inでオーリンズ入れてる方、フロントはどーしてます?
中古で買ってリア17にして、フロントフォークがへたってる気がして
OHついでにオーリンズのスプリング入れようとしたら
バイク屋にスクーデリアオクムラのMEチューン勧められて
やってみたら街乗りで一寸きつめのブレーキングしただけでフォークのアウターがアッパーカウルに当たる位柔らかくなってしまって・・・
561774RR:04/10/06 00:06:39 ID:fQqJ4W83
>>555
190くらいですかね。
562519:04/10/06 01:43:36 ID:tUib+H8X
>>559
これまた勉強になります。
やはりフロントの突っ張り感は気のせいではなかったんですね。
しかし当時から叩かれていたというのはなんだか面白いですね。
563774RR:04/10/06 02:11:37 ID:/4FsegXC
え?! 忍邪氏、乗ってるって言ってたじゃん!!
564774RR:04/10/06 02:12:46 ID:/4FsegXC
え?! 忍邪氏、乗ってるって言ってたジャン!!
565774RR:04/10/06 03:02:06 ID:ujRS4Qfw
>>560
質問に対して質問で返すことをお許しください。
わたしもその手のフォークチューン?に興味があるのですが。
ショップ等で直接聞いたわけではないので、持っているイメージとしては
インナーチューブに、チタンコート等の作動性を良くするための加工を施すものと思っているのですが

オクムラのメニューは、プラス内部のOHでしょうか。 それとも自車の車重やディメイション等を伝えて
スプリングの強さからオイルの番手まで、オクムラで選別してくれるのでしょうか。

>560氏のレスから察するに、インナーチューブをコートして作動性は上がっているのに
スプリング・オイル等はノーマルのままゆえに、フカフカになっているように見受けられるのですが。

あとフォークの突き出しは、どの程度されているのでしょう?
私のニンジャでは、ノーマルトップブリッジ&規定の1.5cm突き出しからと仮定して
2cm突き出してスプリングを外したうえで、一番縮めた状態でギリギリアッパーカウルには当たらないのですが。

スプリングノーマル・オイル粘度12.5・プリロード(社外品)をノーマルより1cmかけてます。
上記の数字は、いま手元に数値を書き込んだサービスマニュアルがないのでうろ覚えなのですが
私が下手なので使いきってないのかもしれませんが、この仕様で峠を走って底ツキまで約5mm残しです。
566774RR:04/10/06 06:55:36 ID:BRF1hZ7k
このバイクに乗り換えてから初のサーキットに
行くことになったのですが、フレームスライダーのような物は
GPZにはあるのでしょうか?是非お教えくだせぇ。

ちなみに足回りノーマル。BT012SS。
マフラー交換後にジェット類のリセッティングって感じです。
フルバンク時にどの程度フレームがよれるのか、ある意味・・・楽しみ。
567774RR:04/10/06 07:14:05 ID:C52ktR7z
>>565
ttp://www.scuderia-okumura.com/
自分で判断してみそ。
オクムラに聞いたほうが早いぞ。
568忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/06 08:09:58 ID:nZrSbd8N
>>563-564
そんな連パピコしなくたってw
たぶんそんな発言はしてないと思いますよ
そっくりな固定がいるので彼かと。トリが微妙に違います
569774RR:04/10/06 08:51:17 ID:vJ93re8k
>>553
ホイールは17のままですか?
570774RR:04/10/06 09:11:42 ID:FwhWtmij
>566
ttps://www.works-racing.com/cargo2/frame/engineprotectorgpz900r.htm
上記のはとりあえずググって見つかったものなので、他のショップでもあるのかもしれません。
取り付け部分はわからないのですが、よくあるコーン状のものです。
他には違うショップ製品で、ポイントカバー下側を覆う樹脂製のものもあったと思います。

サーキットいいですね、羨ましいです。もしよかったら走ったあとのレポが聞きたいです。

>567
「560さんそれじゃ答えようがネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! とりあえずおれはこう。参考にならなかったらスマヌ」
ってのを遠まわしに書いただけですねん。
お心遣いは感謝( ´∀`)つt[] KYBフォークオイルドゾー
571774RR:04/10/06 09:23:44 ID:FwhWtmij
>566
>570のURLはオンラインショッピングのページなので、飛べなかったら
ttp://www.works-racing.com/index2.htm
こっちのTOPから オンラインショッピング→車種別→で見つかるはずです。
お手数おかけします。

あとポイントカバーにつけるタイプのも見つかりました。
ttp://www.sprayhouse.com/page108.html

上は神奈川県相模原のワークス。下は大阪のスプレイハウスです。
572774RR:04/10/06 12:21:04 ID:tc0qVfkK
スライダー高すぎ。
何のためにスライダーをつけるの?
カウルはどうせ保護できないよ。
で、ケースカバーは結構よくすべるし数回転んだ程度では穴は開かない。

ということでスライダー不要論。
573774RR:04/10/06 12:49:13 ID:MDfGI+hf
「私は神の子である!私の言うことを聞きなさい!」
と誰も見てくれないのに街頭で叫び続ける人を見た気分だ
574(≠´∀`ョ):04/10/06 13:01:19 ID:G02ncKPj
カウル保護っていうかフロントウインカー保護に役立つなら
付けたいと思うストライダー
575774RR:04/10/06 14:55:34 ID:wkNGt3y+
>>553
ノーマルの3.5inリムだとそんなもんだよ。
576774RR:04/10/06 15:44:26 ID:vjwt/upo
スライダーは外装の保護には役立たない、むしろタンクやカウルがベコベコになる。
だけどケースを割るよりはマシかと。
577774RR:04/10/06 16:49:04 ID:nks3Z7NA
>>574
スズキのコンセプトバイクかよ!







可哀想だから俺が突っ込んでやるよ。
578774RR:04/10/06 18:31:30 ID:41AD51ca
なんか最近、忍者の中古車価格高く感じるんだけれども。
579774RR:04/10/06 18:55:58 ID:So7NCIy6
>>578
高いのは昔からでしょ。

なんたって、一ドルが200円以上の時代から逆輸入しているし
当時の新車価格が170万くらいだったよ。
だから、新車よりも高い中古車なんてアホみたいな車もある。

俺は中古車を探しに行って、少し安い値段で新車を買いました。
580774RR:04/10/06 20:09:12 ID:xAJTkfTC
581774RR:04/10/06 20:12:11 ID:yjTBQprX
>>577
普通、ストライダーっつったら飛竜だろ?
582(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/06 21:01:49 ID:fh/ovtkH
>>580
しかしながら、なんであっちこっちでそれを聞いてるんですか〜?
583560:04/10/06 21:02:07 ID:zNuvIIPT
ショップ任せの盆栽乗りなんで現状不明。
OHしようとしてMEチューン勧められたんで、データが有ってリアのオーリンズに合わせてくれるのかなと思ったんだがどうも違った様で。
あとは ショップのメカの話ではチタンコートされて云々て話だったのがチタンコートされてないし。
オクムラが悪いんじゃなくて俺とショップの問題なんですがね。
で 別のショップ探して足回りやり直そうかと思ってます。

忍者でレースやってるショップの話では、サーキット走るならMEチューンも間違いではないけど、
レートの低いスプリング入れてオイルロックピース削って作動を良くするので街乗りには向かないとの事、
純正のスプリングはやっぱりバネレート的には良いトコ突いてる、ただし直ぐにヘタるのが難て事らしい。

まぁ ここら辺はショップによって考え方も違うし自分が何を信じるかってトコでも違うと思うので他の方の意見も聞きたいなと。
584774RR:04/10/07 06:48:35 ID:8AqUiru3
ninja
585774RR:04/10/07 07:18:12 ID:CD/tS3sY
>>583
わたしの仕様は>565に書いてある通りなのですが、正確な数字でというならノギスで細かく測ります。
ノーマルでも”柔らかくよく動く”と感じたので、少し動きを抑えて…って感じでしょうか。

ホイールはノーマルで、とにかくフロントの入力に対する反応の遅さが気になりまして
それがホイールの重さから来るのか、寝たキャスターによる”フロントタイヤが遠く感じる”感なのかわからないので
素人判断でw 突き出しを増やしたり、プリロードアジャスターを付けてみたり、オイルの粘度を変えてみたりと
いろいろしてみて、ノーマルベースではこれがいいかなと。
高級品wのフォークや倒立を入れたわけではないので、これ以上はニンともカンとも。

もうすでにMEチューンを施してるということなので、難しいかもしれませんが
上のほうのレスのキャブを弄ってるときも感じたのですが
わけがわからなくなったらノーマルに戻してみる。が、かなり有効だと思います。
586774RR:04/10/07 08:44:16 ID:je0Q8hCQ
遅い奴は何したって遅いんだよw
587774RR:04/10/07 09:26:17 ID:jyRo9gfh
>586
だよなw ノーマルベースのフロントフォークではやくなれるわけないツーの(プゲラウヒョー
おれもこのまえはやくなるフロントフォークいれたら250kmはでたぜ>586もだろ?
588774RR:04/10/07 09:29:27 ID:jyRo9gfh
フロントフォークの話して、なんで速い遅いの話になるんだ?
おまえらの将来が本気で心配だ。本気だぞ?
589774RR:04/10/07 09:38:10 ID:d99M81He
釣られるなってばw
590774RR:04/10/07 10:10:48 ID:d99M81He
って、よく見りゃ釣られたのは漏れか
カコワルイネ _| ̄|○
591774RR:04/10/07 17:47:03 ID:yUMw5ME/
一本釣り乙
592774RR:04/10/07 17:48:52 ID:yUMw5ME/
あ、漏れMEチューンされてるっぽ
593774RR:04/10/07 17:58:54 ID:b954VuSz

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
594774RR:04/10/07 20:16:39 ID:8HG1N2vX
>>587 >>588って、一人ボケツッコミ??

595774RR:04/10/07 20:35:41 ID:8HG1N2vX
>>587 >>588って、一人ボケツッコミ??

596774RR:04/10/07 23:04:58 ID:wjpsJEu1
ブレーキ周り強化するのは良いけど
そういうのに限って白線はみ出して止まってる人多いのなんでかな〜♪
そんな奴に限って峠でウンタラカンタラ言うのなんでかな〜♪
597774RR:04/10/07 23:07:55 ID:SGcLqiHl
>そんな奴に限って峠でウンタラカンタラ言うのなんでかな〜♪

これはまあ理解するが

>そういうのに限って白線はみ出して止まってる人多いのなんでかな〜♪

これはネタだろ。いい加減なことイワナイ!
598774RR:04/10/08 00:19:05 ID:Popo30ng
>>そういうのに限って白線はみ出して止まってる人多いのなんでかな〜♪

それもあるけど、シグナルスタートでフライングする人も多いと思う。
あと発進前の無意味な空ぶかしも多いと思う。
スタート後に右脚を出しっぱなしにする人も多いと思う。
599774RR:04/10/08 00:37:17 ID:sQZHkSZB
この前手に入れたA7、80でブレナイ! あ、あたりだ^^!

今まで10台ほど手掛けているが、過去にG1が当たっただけ。うれし〜
600774RR:04/10/08 00:50:58 ID:PlLagDuf
600ゲトー
601忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/08 01:41:35 ID:egfZHnrD
>>598
>スタート後に右脚を出しっぱなしにする人

何故かニソジャ海苔には、やたらと多い
眼も当てらんない。マジ無様
602774RR:04/10/08 02:55:29 ID:pLX2cvI6
アレには一体、どんな意味があるんだ?
603774RR:04/10/08 07:24:14 ID:bodEEqiO
まだくだらねえ話題振りやがって。。。
604774RR:04/10/08 18:59:57 ID:JyCbHl4G
楽しい話題って、「盆栽」イジリくらいしかないし。
605774RR:04/10/08 21:02:45 ID:NcFrPh9F
昭和記念公園で来週から盆栽苑が出来るそうなんで手塩にかけた盆栽を
展示してもらってみてはいかがでしょうか?
606774RR:04/10/08 22:45:48 ID:OyM4ni6a
>>602
SS乗りにも多い気がする。
よくわからないけどバックステップにしてる人が多いからでないかい?

まあ関係ない話なので次のネタドゾー↓
607774RR:04/10/08 23:12:19 ID:fDNkksWF
本来はスタート時のパワーリフト防止じゃないか?
街中では、スタート時のふらつきをごまかす目的(?)and なりきり というところか?
まっ、どちらも下手なのをごまかしてるのかと・・。

まあ関係ない話なので次のネタドゾー↓
608忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/08 23:14:08 ID:egfZHnrD
道路にカメとか歩いてたら、つま先ぶつけるな
危ないよー
609774RR:04/10/08 23:43:09 ID:fDNkksWF
危ないよー
と言うより、
みっともないよー
610(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/08 23:43:54 ID:cej2z/yc
スタート時のパワーリフト防止&トラクション稼ぎのために
両足をステップに乗せずに、ぶらりと垂らして、上体はハンドルにかぶせる。
シフトアップは踵で蹴り上げるように行う・・・

ってモトクロスのテクニックなのだが。
611774RR:04/10/08 23:49:10 ID:Popo30ng
はっきり言って公道でやってるのは
「俺、物凄い低脳だからさ」と公言してるのと同じ
612忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/08 23:53:37 ID:egfZHnrD
んじゃ世の中低脳だらけだなw
613774RR:04/10/08 23:59:45 ID:Popo30ng
そのとおりだ。で・・・悲しいことに多いぞ、忍者乗り
614774RR:04/10/09 00:11:51 ID:VrlX4mJJ
また批判ネタか。。
615忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/09 00:15:58 ID:p+Xow/Cn
>>614
じゃなんか肯定ネタ出せよ
アーシングシステム万歳!とかさぁ
616774RR:04/10/09 01:01:24 ID:Iy+v8a+x
僕の肛門もようやく肯定されそうでつ。
617774RR:04/10/09 08:09:05 ID:VNYqhx2d
>>615
つーか、お前はハーレースレに行けよ
618774RR:04/10/09 09:51:54 ID:Yap4wTB1
速いふりしてるカスタムハーレー=カスタム忍者になり下がってしまったな。
かなすぃーことに。
619774RR:04/10/09 11:00:12 ID:nQBGean1
パニック的にブレーキングする場合、
必要以上に強い力でニーグリップしてしまったりしない?
漏れはそういう場合、時々だけど股の筋が”つる”んだわ。w
そうすっと脚を縮めてらんなくなって
(=ステップに足をのせてらんなくなって)
しばらく脚をぶらぶらさせたまま走ったりする。
右足だけの時もあれば左足だけの時もあり両足の時もある。
みんなもそうだと思ってたけどあれは違うのか。orz
620774RR:04/10/09 11:29:11 ID:QD7BpZ0C
脚の筋肉がつった状態でバイクを運転しないでください。
足をぶらぶらさせているのは厳密にいうと安全運転義務違反です。

これだから忍者乗りは・・・
621774RR:04/10/09 12:07:11 ID:nQBGean1
安全厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
で、忍者乗りは・・・なあに?
622774RR:04/10/09 12:19:18 ID:QD7BpZ0C
623774RR:04/10/09 12:30:57 ID:nQBGean1
なんだ、それだけか
ツマンネ(゜ε゜)
624774RR:04/10/09 13:35:24 ID:cCfRDeqN
>ツマンネ(゜ε゜)

部長ー!
奥さんの顔ゆがんでますよ!
625忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/09 14:24:06 ID:p+Xow/Cn
>>617
オマエのケツによぅ〜 極太擂り粉木ブッ込んでよぅ〜
そのままハレに跨らせてワルツのしらべを聴かせてやりてえんだよぅ〜・・・
糞と血にまみれたシートを、ペロペロペロペロ舐めて〜んだよぅ〜・・・
今夜はサタデーナイトフィーヴァーぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!


とか永延やってるクソスレならROMってるぞ
626774RR:04/10/09 15:39:38 ID:4nmi62OS
凄い不快感を湧かせるレスを久しぶりに見た
627774RR:04/10/09 15:47:01 ID:cCfRDeqN
>625

ぬるぽ
628(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/09 16:55:51 ID:BRw4IRjW
そっか、多いのか>足ブラ発進

っていうか発進時よそさんの足元なんて
いちいち見て無ないな。(´ー`)
発進時に周囲は見るが、足なんてなんで見てんの?
629忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/09 17:27:12 ID:p+Xow/Cn
>>627
ガブッ!

>>628
ヤシ等は発進のタイミングが漏れとは違うから見れる
たいてい有り得ない見切り発車だからな
630774RR:04/10/09 18:27:22 ID:2RgXp0Jq
スミマセン。。

ぬるぽ
ガッ!

って何ですか??
631774RR:04/10/09 18:32:25 ID:WKKeXZOq
ニンジャの話題振ったら、親切丁寧に教えてあげる
632774RR:04/10/09 18:40:27 ID:WKKeXZOq
めちゃイケみるから「ぬるぽを親切丁寧に教えるサイト」のURLを貼っておく
http://www.asahi-net.or.jp/~nk9i-onk/nullpo/textbook/index.html
ニンジャの話題よろしく
633774RR:04/10/09 20:55:00 ID:cCfRDeqN
バカマンは千夏っちゃんにケテーイ
634774:04/10/09 23:01:46 ID:vYwus1fm
HYPER BIKE NINJA 版が売ってたニダ!感激
635774RR:04/10/09 23:27:32 ID:QD7BpZ0C
>>634
値段が少し高い。
FCRセッティング講座面白かったな。
子場屋氏ユッキーの名前があるがどこにも顔が出てない。
何じゃ会ウザ。
あと月木って今カワサキじゃないの?
636774RR:04/10/09 23:40:55 ID:VNYqhx2d
>>634
散々ガイシュツなネタばかりだし、読むとこないし。
637774RR:04/10/09 23:42:23 ID:cCfRDeqN
>636
そう思うならレス不要では?
638774RR:04/10/09 23:46:10 ID:r4jmBaJQ
>>634
FCRネタは面白そうだったが・・・
高い高い高い高い高い高い

買いませんでした

あれだけ商品カタログ的な構成で
あの価格設定が信じられん
639774RR:04/10/09 23:55:17 ID:LA/4x9PM
>634
俺的に一番の見所は
背表紙の広告だったりする・・・
640774RR:04/10/10 00:06:28 ID:Xw4/MASz
ニンジャ系ショップの雷ねじってどうよ?
何年か前のバイク雑誌見てたら雷ねじの広告があって、経営者が皮ジャンジーベスト
着てガンとばしてんのw
ナルな香具師なの?
641774RR:04/10/10 00:07:57 ID:pBN44w7z
>>635
いつの間にかカワから離れていった月木(の広告)を見て
結構ショックを受けたよ、俺。
642774RR:04/10/10 00:24:49 ID:XER0WGEF
>>638

立ち読みしてきましたが、たしかに高い!

FCRネタも結局ベンチと空燃費計を使ってのセッティングで
参考程度にしかならず、プライベータには役ただず。

実走行では、細かい事もあったがニードルクリップの位置を
上下して見ろと言う事しか書いてなかった。

これなら、以前Bikers Stationで特集した
<キャブレーターの原理とセッティング>
の方が100倍為になるぞ!
643774RR:04/10/10 00:38:05 ID:JTgHJmci
実際問題キャブとサスのセッティングは素人がやると大変だからな。
手間と費用も大変だけど、一番の問題は「基準」が分からないと言うこと。
何が正しい状態なのか分かってないからセッティングも糞もない。
素人がセッティングしたバイクでまともなのにお目に掛かったことないよ。
じゃあプロがやればオッケーなのかというと
必ずしもそうじゃない場合があるから困るんだよな・・・(w

単車乗り駅の記事、結局は素人をドツボに嵌めてるだけのような気もするし。

>>639
あの本のために作った広告なのかな?
もう新車を売ってないバイクだもんな。
644774RR:04/10/10 00:43:19 ID:pBN44w7z
その基準だって、人それぞれだしなぁ。
645774RR:04/10/10 00:54:36 ID:JTgHJmci
>>644
そうなんだよね。用途や場所によっても違う場合あるし。
ノーマルなら標準状態に戻せば一応はいいけど、
パーツ変えてカスタムしちゃうと標準状態がなくなってしまう。

また間違った基準を正しいと信じてると危ないんだよな。
一番まずいのは先輩とかショップとかが間違った基準を押し付けるパターン。
オーナーも何が正しいか分からないから、その変な状態に慣れてしまい
それが基準になっていってしまうという。

あー、ちょっと話が逸れてきたな(w
646774RR:04/10/10 04:15:33 ID:bqRgMTHF
何の疑いもなく、俺様至上主義で基準を語れるなんて、素でアフォだな。

647忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/10 05:44:09 ID:RaLay03v
結局ドノーマルが最終形っていう回答になる
これニソジャ海苔の真理かも
648774RR:04/10/10 07:25:35 ID:AgUvSdN1
649774RR:04/10/10 08:21:23 ID:fQAgk+4J
>>648
カコワルイ
バイクは個人の主張があるから・・・ともかく
周りの連中は・・・キモ

忍者乗りがこんなんばっかだと思われると迷惑です。
650774RR:04/10/10 09:48:47 ID:wWa315uX

自分の事を棚に上げる奴
651774RR:04/10/10 12:24:37 ID:gOANQT7f
ところでさんざん既出かもしれないけど、
ショボいリアショックをなんとかしたいと思いつつ数年。。。
高年式型の純正(バネついてる奴)を流用するとかしてるシトいまつか。
652774RR:04/10/10 14:24:01 ID:bgCD7saU
バネ・・・
653774RR:04/10/10 14:55:08 ID:wbY+UfYj
>651
リンク部分?も変えないといけないので結構高くつく。
654774RR:04/10/10 15:24:49 ID:D0IIFYLr
そこでZZR純正サスですよ。
655774RR:04/10/10 20:00:50 ID:EygBPpgs
実際にオーリンズ入れている人に聞くけど、フロントノーマルで
セッティング出るの?
656774RR:04/10/10 20:23:01 ID:Xw4/MASz
ニンジャのヘッドカバーって水が溜まる形状じゃない。
そこで思ったんだけどさ、1100系のヘッドカバーって水が溜まりにくい形状だから
流用って出来る?
ヘッド自体は互換性がないから流用できないのはわかるんだけどそこんとこどうよ?
657774RR:04/10/10 20:23:56 ID:xOX7SL6t
>>656
ハハハ、こやつめ
658656:04/10/10 20:36:01 ID:Xw4/MASz
>>657
教えてくらはいよ、エロイ人。
洗車時やツーリング中の雨宿りを終えてニンジャのそばに逝った時のあの光景を
どうにかしたいんだが。
659774RR:04/10/10 20:48:24 ID:AkFycTVk
>656

アハハ、こーいつぅ〜
そこで金魚飼うんじゃよ〜
660774RR:04/10/10 21:00:31 ID:Qg5WI/eY
>>656
 ___     ___     ___
 |無理| ΛΛ  |無理| ΛΛ |無理| ΛΛ
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)
    ヾ.   )    ヾ.   )    ヾ.   )
661656:04/10/10 21:07:45 ID:Xw4/MASz
そうだよね、出来たら皆やってるもんね・・・OTL
662774RR:04/10/10 21:15:55 ID:AkFycTVk
>>656

おとなしくモリヤマの水対策ヘッドカバー買え
ttp://www.moriyama-engineering.co.jp/parts/ninja_parts.html
663774RR:04/10/10 22:21:54 ID:EygBPpgs
>>662
ヘッドカバーにアルミパイプを溶接しただけの物で
\41,790もするのか・・・
金属加工屋で頼んだら、1000円もしないだろ。

長いプラグキャップって、専用品って訳でもないだろうし。
664774RR:04/10/10 22:34:29 ID:7pnmoxnA
そこでセンタースタンドですよ。
665656:04/10/10 23:17:03 ID:Xw4/MASz
みなさんレスTHX。
対策ヘッドカバーねえ。
まあ結局後継左サイドカム車のエンジンってのは今回の件も含めて様々な面で
改良・改良があるわけで、どうせなら1100系エンジン換装にしよっかな。
666774RR:04/10/10 23:50:05 ID:Xw4/MASz
>改良・改良があるわけで、

訂正 改良・改善があるわけで、
667774RR:04/10/10 23:54:35 ID:pOVmLJgM
>>653
dクス。
結構お金かかるのでつね。。。
ZZR純正サスはポン付けでいけるのでつか?
中堅どころのサスってなかなかないでつね。
オーリンズとかWPは高杉。。。
668774RR:04/10/10 23:55:43 ID:Yx44G+NU
656みたいな事を言う割りに、随分知ったような口を利くんだな。
669774RR:04/10/11 00:04:33 ID:0cBfAsUB
>>668
誰に向かって言ってんの?
670774RR:04/10/11 00:15:43 ID:JBE4MV5f
671774RR:04/10/11 09:03:43 ID:8Uq2XKDw
>>668
日本語が変
672774RR:04/10/11 09:06:58 ID:Am0oIytl
>>667は厨学生…
673774RR:04/10/11 12:57:20 ID:XNG95K/o
>>667
パーツ量販店にあるかどうかわからないけど
オーリンズの46ERSといういわゆるタイプ2なら、9万を切る価格で売られていると思います。
探せばもう少し安いかも、現品限りで7万で売られていたのを見たことがあります。
674667:04/10/11 16:18:48 ID:waO2yqAk
重ね重ねありがd。
教えて厨でスマソ。
675774RR:04/10/11 19:02:45 ID:agd3LC+m
>>674
ヤフオクでA12以降のガスショックと、リンクを探したら?
盆栽の皆様のおかげで、ショックは新同品が見つかるし。
676774RR:04/10/11 19:55:44 ID:7UrJpuFh
中堅どころ…って、純正と、オーリンズの中間と言いたいんだろうけど、純正は結構良い値段するぞ。
ヘイゴンなんかは安いけど、盆栽プレイするには地味かもな。
677774RR:04/10/11 21:25:14 ID:sSIGu2dA
>>667
俺はZZR1100D型純正サスを流用してます。
アッパーマウントブッシュを忍者のフレームにあわせて少し削るか、その寸法のブッシュに打ち換えると付きます。
忍者純正よりはいい仕事してくれますよ。プリロードはZZR指定より緩める方向がいいかと。
しかしサスの長さによって超絶ケツ上げになってハンドリングが変わるのと、サスリンクがつかえてセンスタ不可になりますね。
ZZR-D型よりC型のが短いので、比較的こちらのほうが忍者にはいいなんて話や、ZX-9R、B型サスも流用できるなんて噂も聞きますがどうなんでしょう。
678774RR:04/10/11 22:12:27 ID:9sIhexqc
本日新記録。
FCR+ノジマ管+ステージ2+ハイオク+中央道全開走行でリッター9キロ!
679忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/11 23:09:43 ID:21PGmqJr
なんつーDQN自慢だ・・・
厨学生だってしねーぞそんなの
680774RR:04/10/11 23:19:11 ID:iC2nihB9
C型のを付けてます、ノーマルよりはストローク感が出てわりといい感じ。
ツレのオーリンズとは比べられんがw
681774RR:04/10/12 01:57:43 ID:uM4IrIn1
だめだ、一瞬FCRって聞いてフリチンライドしたのかと思っちまった。
682774RR:04/10/12 14:47:24 ID:UwZ6W5Zr
750Rのワイヤーは900Rより何センチぐらい長いのでしょうか?
683774RR:04/10/12 15:24:30 ID:CPgkBjIJ
【こういう状態なので】
【こうしてみようと思うのですが】
【やってみた方いらっしゃいますか?】
【注意点等お聞かせいただけたら助かります】
【もしくはもっといい方法を知ってる方いらっしゃいますか?】
684774RR:04/10/12 19:40:56 ID:KGCZy5n1
ニンジャって水温高い状態でイグニッションオフすると
ラジエターファンが回りますよね?
でもエンジン止まってるからウォーターポンプも止まってます。
つまり冷却水は循環してないわけでファンが回っても
温度が下がるのはラジエター内の冷却水だけですよね?
これって意味(というか効果というか)あるんでしょうか?

昨日帰宅した時ファンが回って「考えてみれば…」でした。
さんざん外出の話題かもしれないけどご存じの方教えてください。
685774RR:04/10/12 20:44:41 ID:0Sd95ncE
いや、何気に鋭い指摘かも。。。
私はラジエター本体を保護するための動作だと思ってました。
対流で回るって考え方もあるかもしれんが、まああの構造じゃたかが知れてるよな。
686774RR:04/10/12 20:48:29 ID:0Sd95ncE
>>655
フロントノーマルではバランスなんぞ取れません。
前も書いたけどノーマルは根本的にダンパがアレなのでスプリング変えようが
オイル変えようがちょっと真剣に走ろうとするとダメ。
しかし。。。
今調査中なのですが、旋盤さえ使えればあのマシンのあのインナーパーツを
ごっそり移植できそうなんですよね。

>>665
1番プラグ錆対策でエンジン積み替えですか。豪気ですなあ。
687774RR:04/10/12 21:38:21 ID:JxnNZN3Y
>>686
当たり前のことなんだろうけど、ケツだけ変えても意味が無いってこと?
688774RR:04/10/12 21:45:10 ID:0Sd95ncE
意味はあるんです。特にアップハンにしてる人は劇的に走りを変えることができます。

そもそもアップハンだとフロントを有効に使いにくい、リア一本で勝負!となるのですね。
(決してアップハンを否定しているわけではない、私もつけてたしアップライト
なポジション、比較的低速でジムっぽく細かい峠をくるくる回るのはたいへん
楽しい)

でも、セパハンつけてサーキットスピードでコーナーに飛び込むようになると、
ノーマルのフロントではもういただけない。フロントがそれなのでそれなりの
速度でコーナーに飛び込めず、せっかくのリアを生かせるようなコーナリング
フォースを生むだけの速度域に車体を持っていくことができません。

いや、腕でなんとかする!という人もいるんでしょうが、フロントにもお金を
掛けてあげればNinjaはもっともっと走るんですよ。。。と思います。はい。
689774RR:04/10/12 21:47:27 ID:YM1aesHy
CBRの600だか900のインナーカセットが入れられるって話は聞いた事有る。
690774RR:04/10/12 21:48:25 ID:fkX5Gx7g
41パイのフォークに?
691774RR:04/10/12 22:12:28 ID:tiDBDmPI
そこまでやるんなら、最新型のレプリカ系バイク買えよ。
爺ちゃんにターボ付けて無理させると死ぬぞ(w
692774RR:04/10/12 22:25:34 ID:0Sd95ncE
>そこまでやるんなら、最新型のレプリカ系バイク買えよ。

なんで?w
まず最新型レプリカを買うとどんないいことがあるのか、説明してくらはい。
693774RR:04/10/12 23:02:46 ID:JxnNZN3Y
>>692
買った時点で盆栽仕様
694774RR:04/10/12 23:04:53 ID:yLK1yIF2
完成された盆栽

作り上げる盆栽

貴方はどっち派?
695774RR:04/10/12 23:15:50 ID:tiDBDmPI
>>692をみてると忍者乗りがいかにバカかよく分かる
696774RR:04/10/12 23:18:11 ID:tZhOISK6
遅い奴は何に乗っても遅い
697774RR:04/10/12 23:49:19 ID:0Sd95ncE
相変わらずアンチ盆栽派のご意見もレベル低いですね
特に>>695>>696の内容の無さには目を覆わんばかりです
残念ながらそんな餌にはry
698忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/13 01:05:38 ID:LGJ2Ce0i
ボルトオンパーツまとめてPON!
それが盆

いいか、みんな
699774RR:04/10/13 07:35:46 ID:DLtAmZD7
ハイパーバイク定価2625円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55004651
こいつの近くには本屋ないのか?
振り込み代や送料を考えているのか?

ニューズ出版から通販で買うとか
アマゾンで買うとか思わないのか?
と小一時間、、、、
700774RR:04/10/13 11:29:44 ID:HL0vKLNN
>>698
矢沢永吉でつか?
気付いてない人も多数いると思われ
残念ながらつま(ry
701774RR:04/10/13 11:50:39 ID:VeROfznC
>>698
影丸でつか?
気付いてない人も多数いると思われ
残念ながら鷹嵐(ry
702774RR:04/10/13 12:29:34 ID:LsIEshS9
>>698
場ちがいの加工品でつか?
気付いてない人も多数いると思われ
残念ながらコソの点火プラグ、Ninjaには(ry
703774RR:04/10/13 12:32:25 ID:WuO3O2UO
>>699

しかも再出品されてるな。どうやら「to_48_ru」は吊り用IDだったか
しかしセコイなー
704774RR:04/10/13 13:49:03 ID:y2KcdyDM
705774RR:04/10/13 19:46:53 ID:IYJvCAGy
少し前に燃費ネタがあったけど、俺の忍者君は高速でエコランすると20km/l出るよ。
レギラーガスでマフラー交換してるだけの仕様。
一応オイルにチェーンとエアクリ、プラグはまめに見ている。

町乗りすると、それの約半分くらいまで燃費が悪くなるけどな。
706774RR:04/10/13 20:00:55 ID:diR4xVAP
FCRは、アクセルひねると
『ピュー』ってガソリン出る音しますざんしょ?
やっぱ燃費悪いのかな?
707774RR:04/10/13 20:06:34 ID:ovIRAcSk
アクセルをひねると音がする、マジで。
708774RR:04/10/13 20:45:40 ID:P8hodhXT
嘘かと思うかもしれないけどFCRから吹いたガソリンが
彼女の潮吹きを超えた。
つまりは彼女さえFCRを(ry
709774RR:04/10/13 20:57:56 ID:3Noc5/OZ
膣囓ってるんじゃね?
710774RR:04/10/13 21:04:24 ID:P8hodhXT
個人的には大満足です
711774RR:04/10/13 21:52:54 ID:CPXXsvmE
何でネタなんだよ!
712774RR:04/10/13 22:10:19 ID:bBvy/tWL
>>711

それはお前のIDに秘密が隠されていたんだよ!
713774RR:04/10/13 22:26:06 ID:jm09uOyP
つまらない。
くだらない。
面白くない。
714忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/14 00:14:59 ID:p/CASsBp

みんながイヂメるよぅ・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
715774RR:04/10/14 00:38:06 ID:gEYH1o2u
話題を提供してくれたコテハンが1人消え、2人消え・・・・
残ったのは、煽られる為だけにいて、オーナーですらない変人だもんなぁ。

当然クソスレにもなるよな。

716774RR:04/10/14 17:39:19 ID:Zis9k21S
ところで、忍邪タソは何に乗ってるでつか?
他にネタもなさそうなので忍邪タソをイジってみるテスツ。
717774RR:04/10/14 18:41:50 ID:5wOCm9eM
てか、スルーしろよ。
718774RR:04/10/14 19:16:17 ID:zwg+DuKY
>>716

邪忍追放まつり開催でつか?
719774RR:04/10/14 21:54:13 ID:IfkmbtgA
いいんじゃねーの?
全然関係ない話題を振ってるワケでもなし(あ、時々あるか)
ウザいって程でもないし。
720774RR:04/10/14 22:05:33 ID:xCpgVEB7
>>719
禿同。
コテがいよーが居まいがカンケー無く楽しんだモン勝ちかと。
たま〜に脱線する邪忍氏は面白いヤツだと思うが。
721774RR:04/10/14 22:40:13 ID:GfyFXj8d
俺は忍邪は嫌いだが
ヘタクソ盆栽野郎よりかはずっと好きだ
遅いくせにフォークがどうのリム幅がどうのって何だ?
ノーマルでも充分走れるのしらねーの?
722(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/14 22:57:32 ID:gGyKrC75
ノーマルでもZZR1100くらい余裕でやっつけポンだぜ!!



だれか上手い人が・・・。
723774RR:04/10/14 23:07:04 ID:0y0/Gboa
>>721
盆栽に走りを説く君にホレた。


ウホッ
724忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/15 00:26:19 ID:eJ1hbskb
>>715
オーナーじゃなくたっていいじゃんか
カワの代名詞みたいな名車だし、リューヤさん好きだし
>>716
今まで百回は事情聴取されたなソレ
そのうち漏れのリアル知り合いが晒すだろうw 乞うご期待!
>>717
今まさにスルーできてない香具師ハケーン
>>718
ムリムリw だって漏れちゃん精神力つおいぜ!
>>719-720
ありがと〜
お礼にロマンティックあげるYO! (*´ー`)つ♥
>>721
ノーマルは逃げ道が多くてサイコー
いざという時はバイクのせいにする。マジおすすめ
>>722
モマイの鳥プもA9だな。おそろいで照れるぜw
>>723
残念ながら>721は女ニソジャ海苔だぜ
725忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/15 00:35:59 ID:eJ1hbskb
全レスしたのは、かの名スレ以来だな
冷静に読み返してみると我ながらキモイ (*^▽^*)
726774RR:04/10/15 01:01:40 ID:eQqvsutQ
>遅いくせにフォークがどうのリム幅がどうのって何だ?
>ノーマルでも充分走れるのしらねーの?

まず、「遅い」ってのを定義してくれ。
「じゅうぶん走れる」もだ。

でないと所詮は「あなた狭い世界での感想」の域を脱することができない。

・新型買え
・900Rをいじり倒す

そろそろどちらが正論なのか、煽り合いではない議論をしてもいいころじゃあないのかい。

・・・とかね。
727774RR:04/10/15 01:25:31 ID:IkLC+8yQ
遅くて何が悪いんだ?
速い遅いで盆栽してる訳じゃ無いんだよ。
728774RR:04/10/15 02:45:39 ID:t+NQ1OH0
走る前はやる気マンマンで、走った後は
「お前いつか事故る」って負け惜しみを言うタイプ君がまた書いてんの?

事故ったのかと心配してたよ
729774RR:04/10/15 03:00:24 ID:EIi0KyDL
>>728

違う。違うんだ。
そういうRESはもう、お呼びでないのだ。
何度も何度も何度も何度も既出なのだ。
730忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/15 08:15:25 ID:eJ1hbskb
そう、なんて云うかこう・・・
漏れちゃんの魂を、根幹から揺さぶるが如きRESを要請する
例えるならデヴィル管をケツに突っ込み、10,000rpm程ブン回すみたいなRESを
731774RR:04/10/15 08:27:15 ID:EIi0KyDL
違う。違うんだ。
そういうRESはもう、お呼びでないのだ。
何度も何度も何度も何度も既出なのだ。
732774RR:04/10/15 08:58:50 ID:vuByrQI+
昨日、ダウンタウンDXに、アテネ五輪アーチェリー銀メダリストの
山本先生が出てたんだけど、あの人、ニンジャに乗ってたんだな。
先週の土曜日なにしてたかコーナーで、ツーリングに行ってたって
いう写真見たらバイクがニンジャでちょっと驚いた。
733774RR:04/10/15 12:37:10 ID:+HRjCE84
山本は盆してた?
734774RR:04/10/15 15:53:51 ID:iuUMI5Gn
>>733
ドノーマルも思われ。
735774RR:04/10/15 18:01:49 ID:du7Z8ipV
趣味は大型バイクの運転だったが、今は転倒事故を恐れて鑑賞するだけ...


だとさ。
ttp://www.sanspo.com/athens2004/archery/news/0819/ar2004081905.html
736774RR:04/10/15 19:17:54 ID:zkb+jVJ6
>>732
がいしゅつ
737忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/15 19:59:31 ID:eJ1hbskb
今日GPz600Rみた
何気にかっこいいなアレ。走りはDQNだったが
738774RR:04/10/15 20:01:29 ID:ETRWl5tW
>>737
どんな走り?
739774RR:04/10/15 20:17:27 ID:rvpTPRZJ
>>735
事故後に協会からバイクを禁止されたってのを読んだことがある。
740774RR:04/10/15 20:41:51 ID:zkb+jVJ6
○GPZ600R
×GPz600R
741774RR:04/10/16 00:51:00 ID:XbXB0PpE
>>737
テールレンズが900Rと同じ^^
仲間で、ついこの前まで乗ってた。けっこう軽快に走るよ、カワっぽくないくらい^^;
742774RR:04/10/16 01:47:39 ID:8CNVRZrl
俺は400Rだったな。

エンジンがとても・・・とてもにぎやかだった。
743774RR:04/10/16 03:06:08 ID:KPWkjWXU
>>742
まあアレだ。音沙汰も無く寂しいエンジンよかマシという事で…。
744忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/16 15:30:20 ID:WG5z5WiY
>>738
一通を走ってたんだが、左から漏れを抜いてったw
>>740
う・・・スルドイ指摘! 知らなかった orz
>>741
10年?程前に、漏れの知り合いも乗ってたな
当時はあまりカコヨクないと思ってたがね
最近は女性的なデザのバイクが多いから、無骨な感じが新鮮でつ
745774RR:04/10/17 17:32:12 ID:TwFn1eHA
ずっと、常時点灯式のカワサキ車はライトだけ点灯してるのだと
おもってたんだけど、ニンジャはウィンカーの所もつきっぱなしに
なるのを初めて知った。
オーナーなのに(w
今まで乗ってたカワ車、ライトだけ点灯してたから・・・。
746774RR:04/10/17 20:58:45 ID:KMZopB0D
昔のニンジャは、ポジションがヘッドライト内にあるから
ウインカーは常時点灯じゃないよ。

そうなったのって、国内仕様から?
747忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/17 21:46:11 ID:Qw/QTkUx
つーかオマイラ11月号のBG読みましたか?

忍のミーティング風景が特集されてるYO
左出しマフリャーなヤシとか、走りを極限まで追求した熱い忍が多数掲載!
そして立て続けに、Zミーティングになだれ込むニクイ構成だお!!

いますぐ本屋さんへGO ( ´,_ゝ`)
748774RR:04/10/18 00:15:52 ID:aaE556HJ
>746
国内仕様から
749745:04/10/18 11:19:50 ID:FUy+1Dh6
>>746
わたくしのはA10です。
750774RR:04/10/18 12:35:49 ID:2MIflt4f
つまりA7国内から
751774RR:04/10/18 13:10:23 ID:J9kZ2j6Z
これもキモ忍なんだろうか?
方向性がかなり違う。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6008234
752774RR:04/10/18 13:33:30 ID:2MIflt4f
ウルトラセブンの地球防衛軍?の車っぽい
753(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/18 13:39:42 ID:o83pNc36
緑のランプがデコトラ風味
754774RR:04/10/18 16:21:11 ID:zgrauJbq
これを盆というなら、俺は気持ちよく同意しようじゃないか。
755774RR:04/10/18 16:28:01 ID:ojBVelvJ
>>748-750
輸出仕様のウィンカーは常時点灯じゃないですよ。
756774RR:04/10/18 17:12:55 ID:PxcgW9e1
グースレプリカにしとけば良いのに何故に忍者でMFP仕様?
757774RR:04/10/18 17:50:30 ID:A2Fv0MJm
ニンジャが好き。でもMFPも好き。

ちゃんぽんだろう。
758774RR:04/10/18 21:17:10 ID:ASlC4Mh+
スペアの外装ベースと考えれば安いかもしれない

いや、そう思っただけです
759774RR:04/10/18 21:22:45 ID:WIKAkL/M
確かに、コケた時の予備と考えれば、確かに安いな。
この出品者、良心的にも最低落札や希望落札を設定してないし。
760(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/18 21:47:52 ID:63Uk+l9x
まぁオーナーがどう考えたかは判らないけど、ニンジャベースのMFPバイクは
“もしも”として結構似合うと思うのですがどーでしょう。

MFP辞めるとい言い出したマックスを引き止める為に試作機を
ロールアウトさせたのが、あの黒いファルコンインターセプターだし

バイクにもそんな試作機があったらニンジャだったかもみたいな。
761774RR:04/10/18 22:16:01 ID:J9kZ2j6Z
見かけがアレだけど、外装一式で29800円なら捨て値に近いね。
大事に乗ってピカピカにしていただろうから、状態も良さそうだし。
塗装ベースで買うのもいいけど、誰かMFP仕様のまま乗ってあげたら?
緑の良くわからないライトが何だか素敵。

多分オーナーはバトルスーツを着ている予感。

>>760

グースが死んでいなければ、いずれは忍者に乗っていただろうね。


762774RR:04/10/18 22:23:12 ID:J9kZ2j6Z
と言っているうちに、更に>>751の人が出品しているのを発見。

GPZ900R MFP仕様 アッパーカウル!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6009060

MFP好きは筋金入りの様です。
GIVIのスクリーンとルーバーも付いているから、かなりお得かな。
見た目はアレですが・・・
763774RR:04/10/18 22:44:10 ID:hZcG8bma
タンク込みで29.8kか、金有りゃ欲しいな。(ベースとして)
764774RR:04/10/18 22:46:24 ID:fxpMUbOU
ここはものすごい宣伝スレですね。
765774RR:04/10/18 23:33:21 ID:tU9ijug1
いやちょっとまてタンクのベースが前期のドレンが一本のタイプだと使い物に
ならない廃棄物を送料まで払って引き取る事になるぞ。
766774RR:04/10/19 00:35:10 ID:irf4tdcR

宣伝なら
       もっと上手くやってほしい

                      だいたひかる
767(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/19 00:40:38 ID:TV5oumzZ
宣伝だったのか・・・
768774RR:04/10/19 00:59:51 ID:+pj4rAlM
言い出しっぺは俺だけど、宣伝ではないよ。
ただ、世の中には常人の理解を超えた人間ってのがいるって事を
知らせたかっただけなんだけど。
769忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/19 01:02:37 ID:tRN8k+L1

(´艸`)
770774RR:04/10/19 08:05:11 ID:zkGRIuqA
>>765
何が使い物にならんのだい?>まじで知らんです
あとさ、前期が1本なの?A8以降が1本じゃなくて??

771774RR:04/10/19 08:23:16 ID:5aW2l2V5
俺のA4は2本だなあ
772774RR:04/10/19 10:55:08 ID:X7NUgDbZ
>770
間違えた後期が1本だす。

前期のタンクベースだと20年前の代物もあり見えないタンク内の上の部分が錆
びてたり漏れがA6中古で購入したときにタンク内のドレンパイプが錆びて穴が
あき満タンにするとホースを伝わって漏れてきた。

どうしてあんなところ穴が開くのか?
773774RR:04/10/19 19:54:15 ID:TGcpb/qX
A7用のハンドルアップスぺーサーってA14に付くよね?
774774RR:04/10/19 19:55:32 ID:MrY7IsMW
社外のセパハン付けてる人いる?
できれば汎用タイプ。
A-10に乗ってるんだけど汎用タイプのセパハンだと、
干渉部分が出て、取り付け出来そうに無いんだが・・・。
あ〜カウルの加工は無しって事で。
で、尚且つインナーチューブを3cmくらいは突き出さないと
取り付け出来そうに無いので、聞いてみますタ。
付けてる人いたらヨロシクです。
775774RR:04/10/19 20:10:53 ID:ypi4oTCs
私はつけてますがカウル加工してます。
つーか、目的がラインディングポジションの最適化ならばカウル切らないと。
無加工ならノーマルと大差ないポジションしか手に入らないと思いますが。。。

カウル取り付け位置を下げてるマシンもあり。一応カウルは無加工か。
776774RR:04/10/19 22:48:38 ID:Qp6ZqIr/
>>773
A12だが、A8の人から貰ったメーカー不明のスペーサ使えました。
結局はフロントの接地感の無さからノーマルに戻したけど。
(↑これは個人の好みの問題)
777774RR:04/10/19 23:02:26 ID:TGcpb/qX
>>776
最大18ミリでもそんなに変わる?
ヤフオクで入札してしまったよ・・・
だれか競ってくれないかな。
778774RR:04/10/19 23:07:39 ID:irf4tdcR
>>772

ドレンってどれん?
779774RR:04/10/20 00:03:09 ID:ulsG41QN
<774

A1で社外セパハンしてまつ。ハンドル切ったときスイッチ類や
左右マスターシリンダーがカウルに若干干渉しまつ。
タンクにも指を挟むのでハンドルストッパーを加工して
切れ角減少させたほうがイイと思いまつ。
あとハンドルが下がるとハンドル切ったとき
手の大きい人は人差し指とか中指がカウルの下側に干渉しまつ。
ヲレは手が小さいからスルーしまつけど。
780774RR:04/10/20 18:14:44 ID:hd84aTND
>>775
>>779
レスどうも。
やっぱり多少の制限は仕方ないみたいだな〜。
 数ヶ月前に、走りに行った先で休憩しようと思って、
立ち寄った所に黒の忍者が止まってて、
トップブリッジ、セパハン、イニシャルアジャスタが付いてた。
で、思ってたよりもキレイに付くんだなぁ〜って思ったんでね。
カウルの加工、カウルステーの移動はして無かった。
詳細をそのライダーに聞こうと思って暫く待ってたんだけど、
なかなか現れなかったんで、聞けず終いだったけど。
多分779が言うようにハンドルストッパで切れ角減少させていたんだと思う。

参考になった。dクス〜 。
781忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/21 00:37:32 ID:k8VhmEGD
782774RR:04/10/21 00:45:27 ID:qc/Vy5Ou
教えてクンで申し訳ありませんが、
エキパイからごっそりマフラー交換するとき、ラジエーターとオイルクーラーははずさんと出来ないんでつか?
どやってはずしたらいーんですか?
エロイちとおしえて!
783忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/21 02:32:30 ID:k8VhmEGD
君にはDIYでマフラー交換など無理のようだ
784774RR:04/10/21 09:28:49 ID:auajfhQJ
>>782
ラジエーターを外さないで出来んこともないが、コア潰すのがオチだから外したほうがいいよ。
クーラントのドレンを緩めてクーラントを抜く→ラジエータ外す。
オイルクーラーはステーから外すだけで大丈夫。
まあガンガレ。
785(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/21 09:35:45 ID:7pWqzWn8
ラジエターは水抜いて外しました。マウントのみ外して、位置だけずらせば
行けるとも聞いたが、ドジな漏れはマフラーのナット閉めるときにコアとか
潰しそうなのできっちり外して作業しました。
オイルクーラーも外したがマウントのみで済んだのでホースはそのまま、
つまりオイルは抜いてない。

余談ですが、冷却水こぼすと車体に付いた液が白くなって、げげ!エンジンの
塗装が変質したのか!?っとビビリますた。簡単に落ちたけど。
786(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/21 09:36:21 ID:7pWqzWn8
>>784
(゚∀゚)カブッタスマソ
787774RR:04/10/21 09:53:26 ID:xUmmgV1h
>>782
784のやり方でOKだよ。俺もそうした。
意外なところでラジエターのコアを痛めるから、
注意した方がいいぞ。
あ〜あと、マフラー付け終わってクーラント補充したら、
エア抜きも忘れるなよ。
788774RR:04/10/21 10:37:00 ID:V4qS+0wQ
むしろ交換一発目は外した方が良いよね。
ガスケット部分とか掃除もキチッとやれば排気漏れも防げ、取り付く理屈も分かるし。
それに社外マフラーだと製作誤差や不具合があった場合、コアがあるとわかりズライ。
その点踏まえれば二回目からユニバーサルジョイント使うなど裏技すれば簡単。
最初から手抜きはアカンと思う。
789774RR:04/10/21 12:14:31 ID:8+K1Jmva
>>782
そんなあなたにスリップオン
スペクA通販で買って先日届いたけどガスケットやバンド
付属で素人の漏れでも取り付けできそう
今度の休みの日に取り付け予定でつ
フルエキ取り付け不安なら店でしてもらうほうが
いいと思うがどうよ?
790774RR:04/10/21 23:33:46 ID:0TXjREYl
せいぜい排気漏れ程度しか起きないんだからチャレンジすりゃいいのさ。
791774RR:04/10/22 00:17:49 ID:joMne0Mb
エロイ人たちサンクスです。
まずは、ラジエーターはずすところからお勉強ですね!
エア抜き方法もわからぬドシロウツですが・・・。
792774RR:04/10/22 00:21:32 ID:jYE0qorr
フタはずしたままエンジン掛けっぱなし。
沸騰したら塩を少々入れて茹でる。
10分経ったら出来上がり。
うそ。
793774RR:04/10/22 08:25:07 ID:+ttHwOOz
サービスマニュアルくらい買え。損はしないと思うぞ。
794774RR:04/10/22 20:57:27 ID:9JE4HiQS
>>791
タンク・カウルを外す

クーラントをドレーンから抜く。ボルトを抜いてからラジエーターキャップを開ける。忍者はドレーン2カ所あるけど
クーラント交換をするわけではないので、ウォーターポンプのとこだけで可。
クーラントを上手いこと受けて再利用できるようにする。

おもむろにラジエーターを外す。ウォーターラインにゴミが入らないよう、念のためウォータパイプにウエスを詰める。

ノーマルマフラーを外す。念のため潤滑剤を吹いて、スタッドボルトを折らないようにする。ついでに言うと、予備のスタッド
ボルトとバイスプライヤー、タガネにハンマーくらいは用意しておく。

Exポートの掃除をする。ガスケットに耐熱グリスを塗ってポートに貼り付ける。ついでにスタッドボルトにもグリスを塗っておく。

盆栽マフラーを付けてニヤニヤする。

ラジエーターをバらしと逆の手順で取り付け、ラジエーターキャップからクーラントを何回かに分けて入れる。

エンジンをかけて、2番3番シリンダー後部のサーモスタドの横、4番側のブリーザーボルトを完全にエアが抜けるまで緩める。

同時に、ラジエーターの口からエアが漏れなくなるのを確認する。おまじないで、エンジン各部を軽く叩く。

エア抜きの間にもクーラントを補充する。

エアが抜け切ったらキャップを閉めて、外装を元に戻す。


こんな感じかな。書いてある意味がわからないなら、バイク屋に行け。



795774RR:04/10/22 21:59:16 ID:7iF0ze8r
ガスケットは新品にしような。
あと、エア抜いた後は水掛けて漏れたクーラントをきちんと流してな。
塗装痛めるから。
796774RR:04/10/22 21:59:55 ID:RsKjV4E7
クーラントって塗膜犯すの?
知らなかった。
797774RR:04/10/22 22:08:42 ID:L9kF6HRw
カウル、タンクを外した時、裏側にお札が貼ってないか
調べたほうがいいな。
訳ありかもしれないから・・・。
798忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/22 22:51:26 ID:fsSKThTv
赤ニソジャだと思ってたら実は・・・
799774RR:04/10/23 11:04:29 ID:twOjX8+S
俺の忍者にカビが...
ぶち当たった虫が湿気と結びついてラジエターにフサフサの物体が出てた...orz
ちなみに室内でカバーかけて保管してる。
800774RR:04/10/23 14:15:41 ID:/9+yyUJV
>>799
いかにも通気性がわるそう。
801774RR:04/10/23 16:53:14 ID:OX8ZmPYV
>>794,>>795
すばらしいレス、サンクスです。
水冷車ははじめてなので助かりました。
それとガスケットを耐熱グリスで貼り付けるですなあ。
ゼファーの時、ガスケットはさむのに苦労したんです。
なるほど・・・。
802774RR:04/10/23 17:44:52 ID:5+J4YIL+
室内にカバーの必要が?
車庫?
803774RR:04/10/23 17:47:55 ID:igwynhf2
スペクAのスリップオン取り付けしんどかったー
あんなに難しいと思わなかった
ガスケット失敗しそうになった
素人の漏れが脳内でできると思ってても
実際組んでみるとぜんぜんうまくいかなかったです
組みあがってヒートガードつけようと思ったが付けられなかった
排気漏れチェックしようとしたらバッテあがってた orz
804774RR:04/10/23 18:18:13 ID:5+J4YIL+
みんなそうして大人になっていくのでつ。
805799:04/10/23 19:17:16 ID:twOjX8+S
>>802
車庫っていうかガレージです。
台風2連発の後うっかり締め切っていたもので。
錆はないよ。
806774RR:04/10/23 20:13:19 ID:hnRPRXa7
車庫=ガレージでわ・・・
807774RR:04/10/23 20:42:48 ID:j4dCoTHM
ちょっとわかりにくいけど

――――
      \
       \______/
      
      ↑

ノーマルシートの後ろの前下がりの部分に座るんだけど、個々に座るとブレーキングどころか直線でも
前にずり下がってくるんだけど、みんなはどうしているの?
ずり下がら無いように、ヒールグリップやニーグリップしっぱなしで疲れます。

だったら前に乗ればいいジャンと言われそうだけど、前に乗るとリアに荷重がかけにくい&ハンドルに乗っちゃうで
凄く乗りにくいんですよ。
忍者はステップの位置的にも後ろに乗ることが前提だと思います。ステップで直立してからすとんと腰を落としても
シートの殆ど一番後ろ側に座りますよね。

ってことは、純正シートでは前にずり落ちること前提で乗るしか無いのでしょうか?それとも俺の乗り方がおかしいのですか?
808774RR:04/10/23 21:02:29 ID:62Lug0qt
アンコ抜きしてるのかい?
809774RR:04/10/23 21:10:14 ID:8fWr+ut7
身長高すぎとか。
810774RR:04/10/23 21:13:01 ID:hnRPRXa7
シートとスポンジを張りなおせば済む事じゃん・・・

なんでノーマルに拘る?
811(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/23 21:21:30 ID:jgt6/uvM
「前に乗るとリアに荷重がかけにくい&ハンドルに乗っちゃう」ってのが、
上半身が激しくピーン!となった妙な姿勢を思い浮かべてしまうのですが
もーすこし猫背でのってもいいのでは?

座る位置はうしろぴったりに寄せなくても腰の上で背骨を猫背に曲げて、
上半身の「乗せ」位置の「重心延長」が後ろ気味に出来てれば、
後はアクセルワークとかでリア過重の調整できないでつか?
812774RR:04/10/23 21:26:30 ID:iXJUNAxr
>>807
激しく同じ。
超猫背で乗ってます。それでもずり下がってくる。
ズボンのすそ上がりまくってくるし。
フラットシートにしてぇ!あんこ盛りしようかなと考えてる。
813(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/23 21:32:57 ID:jgt6/uvM
とか言いつつだれか漏れの乗車姿勢をチェックしてほしかったり。
シートのどまんなかに乗ってるが走り出すと前にずれてくる。
また、これ以上後ろにずれると猫背ではなく前屈になってしまうような・・・
ttp://members.at.infoseek.co.jp/hugo_oh/cm-topbox/top23.jpg
814774RR:04/10/23 21:37:48 ID:8xuIx3/P
なんかフロントフォークが短いが突き出し増やしてる?
815774RR:04/10/23 21:38:25 ID:hnRPRXa7
タイヤが勿体無い
816774RR:04/10/23 21:39:07 ID:hnRPRXa7
前に加重が掛かってるから、縮んでるんじゃ・・・・
817774RR:04/10/23 21:42:38 ID:iXJUNAxr
>>813
  _, ._
( ゚ Д゚)  すげえカコイイ・・・俺のと同じカラーなのに・・・アンダーカウルほすい

その位の位置がいいとは思うけど、自分は前にずれてってちむぽとタンク密着してしまう・・・
818774RR:04/10/23 21:45:53 ID:8xuIx3/P
そうか、進もうとしてるのをフロントで止めてるんだから当然ちぢむ罠・・・

しかしタイヤもったいないな!タイヤに謝れ!
819774RR:04/10/23 21:47:36 ID:iXJUNAxr
右奥が気になる・・・
「ストップ迷惑行為」とモナーがストッピーしてるように見えるんですが・・・
820774RR :04/10/23 21:50:33 ID:Cw9edG3w
>>813
リヤフェンダーサイド反射板てどこ使用だっけ
前レス読まずに質問だが
821774RR:04/10/23 21:52:01 ID:iXJUNAxr
>>820
自分のおフランス産にもついてますよ。
822(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/23 21:54:10 ID:jgt6/uvM
よくあるマレーシアですよ。

姿勢に関するレスは817サンだけか・・・(≠'д`ョ)
ここがどこかモシカしたら知ってるですか?w
823817:04/10/23 21:56:25 ID:iXJUNAxr
>>822
夕日の○ですか?
824807:04/10/23 21:56:35 ID:x8QzNEWg
>>809
176センチだから、普通体型です。

>>810
乗り方だけの問題だったら、乗り方の方を修正したいので。
でも今のままの状態なら、シートをフラットにしようと思います。

>>811
いや、かなり猫背で乗っていると思います。
元がオフ車乗りなんで、腕に余裕がないと嫌なんです。
それと座っている場所は、フゴさんよりゲンコツ半分くらい後ろで
そんなに極端に後ろだと思わないのですが。
ジーンズを履いて乗るから滑る面もあるとは思いますが。

>>812
俺も同じで、スリ落ちて真ん中ら辺に座ると足首が辛くなってきます。
おまけに、ずれ落ちてくると無意識に腕に力を入れて支えてしまうのです。
コーナーの時は、曲がる時にケツを後ろにずらして位置を修正します。

忍者はケツ乗りした方が倒し込みも軽く、曲げやすいと思うんですが。
825774RR:04/10/23 21:58:21 ID:Cw9edG3w
>>821
へーそうなんだ、カナダだっけあっち方面のフロントフォークしか
知らなかった 
826774RR:04/10/23 22:06:52 ID:8xuIx3/P
いい方法をおしえよう。
太れ。腹と尻にたっぷり肉を付けろ。
ぴちりとハマってずれなくなるよ。


フゴタソ細くていいな・・・・・・・・・
827774RR:04/10/23 22:10:15 ID:iXJUNAxr
>>824
自分も後ろ乗りした方がいいような感じがしてます。
あんこ盛りしましょう。きっとタンデムもgoodなはず。
しかしあんこ盛りってあんま聞かないですよね。
足つき、操舵に影響がどのくらい出るものやら・・・
828(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/23 22:13:34 ID:jgt6/uvM
>>824
身長176でしたら体格は私よりあるようですので
手足が伸びきることはない様子ですね・・・
そうそう、ジーンズで乗っててすべるのは確かに大きいと思います。
皮パンはバイクのホールドすごくアップしますよ
シリもモモも滑らないし、ひざカップで膝部が肥大するので
モモ内側がフラットになって接する面も増えます。
829807:04/10/23 22:25:04 ID:x8QzNEWg
>>826
結構説得力あるかも。
俺は細くて体重がないからシートが沈まず、結果として滑るのかな。
あと5キロ太りたいのですが・・・
830774RR:04/10/24 08:30:55 ID:NTzw0BZV
ジーンズですべる自覚はあるみたいだけど、
革パンでもだめ?

俺もノーマル状態だけど、
ジーンズで乗ったら滑りまくり。
ニーグリップしようがお構いなしに前にずれる。
革パンのときもブレーキングのときとかずれないわけじゃないけど、
だいぶマシ。全然ちがう。

シートいじった方が効果は大きいと思うけど、
(俺はノーマルシートしかしらないけど)
>>828のいうように、とりあえずは革パンをお勧め。
831774RR:04/10/24 12:03:34 ID:5vOWKXJJ
ごめんよみんな。・゚・(ノД`)・゚・。
http://up.love-body.com/main/bbs/img/169.jpg
832774RR:04/10/24 12:20:40 ID:GlCCeSeN
漏れ、タンクにちんこ押し付けるように乗ってる。
>>813の乗車位置だと漏れはしっくりこない。
833774RR:04/10/24 20:01:01 ID:uh8VcdZI
シートが滑って困っていた人で、実際にシートの改造または交換をした人はいます?
どんな風でどんな感じになったのか教えて下さい。
モトクロッサーのノンスリップシートカバーみたいなのが売っていればいいんだけど・・・
834774RR:04/10/24 20:35:46 ID:Fa4j5jS8
今日リフレクター取り付けますた (・∀・)
835774RR:04/10/25 01:55:53 ID:SnRB3BeW
それはわざわざ報告するような事なのか?
つーか今まで付けてなかったのか?
836774RR:04/10/25 06:55:17 ID:sKE+TwuM
>>833
PMCのシートを買ったよ 15,000円 安ー
で、確かにシートの滑りはなくなった
でも、ちと硬いかな という希ガス
837774RR:04/10/25 07:10:56 ID:E50cPjgY
シートがすべるなら張替えがお勧め
今なら結構安く出来るところあるから探してミソ
ちなみに漏れはコンビ風にして前側というか自分が乗るほうは滑らない素材を使い
タンデム側はノーマル風の合皮にしました。
その前はS1もどきの良くすべる奴でしたが
交換してからはマジで滑らなく盆栽度もアップ!
838(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/25 09:22:59 ID:eo/dShfr
一番いいかも>モトクロッサーのノンスリップシートカバー
しかし目に詰まった泥がなかなか落ちなくってこまらませんかね?w
839(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/25 09:23:40 ID:eo/dShfr
いや考えてみたらニンジャで泥は走らないか・・・
840774RR:04/10/25 10:22:13 ID:4Xl3BmTm
デイトナCOZYがシートレーザーだけ出していますよ
841忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/25 11:44:32 ID:EGEuBwHl
どんなレーザーだよw
842774RR:04/10/25 16:42:22 ID:FOtcSUCP
そりゃ、殺人レーザーだろ(w
843774RR:04/10/25 21:25:26 ID:0uv280Io
つまり殆どの人間は、ノーマルシートじゃ滑って前にずり下がるってことなのかな?
過去スレにも話題に上がらなかったし、滑るのは俺だけかと思っていたよ。
>>837にあったように、シート生地を張り替えるのが一番かもね。ノーマル形状じたいに
不満はないし。
844774RR:04/10/25 21:40:41 ID:sFVIKPNq
皮の模様にもよるだろうけど、滑り防止に若干は効くよ。
ノーマルの質感も、頂けないのでお奨め。
張り替えだけなら、7000、8000位ですよ。
自分は、ライダー側と同乗者側の模様をかえてカスタム風にしてみました。
結構お気に入り。評判もいい。

詳細は、自分だけのデザインということで、あまり教えられません。
845774RR:04/10/25 22:54:26 ID:7H7F7aAZ
>>844
ペイズリーだろ
846774RR:04/10/26 08:25:15 ID:0YURXTFg
@唐草模様!
847(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/26 09:14:51 ID:O07yczM7
セル塩風ベージュ本皮マッサージ機つきの・・・
848774RR:04/10/26 09:24:00 ID:sSRS+BVo
バイクのシートなんてケツしか接しないのに何処をマッサージですか?
849774RR:04/10/26 11:03:21 ID:QUgXbqiA
ヴィトン柄シート。

>>848
金玉にきまっとろーが。
850774RR:04/10/26 19:41:25 ID:2gFbaQju
白エナメルのロール
851774RR:04/10/27 19:30:16 ID:KQ5Eh5E6
落ちちゃいますよ
852774RR:04/10/27 19:59:44 ID:zXMIM8Y1
じゃあ、あげとこう。
853774RR:04/10/27 20:00:31 ID:zXMIM8Y1
ひそかにIDがzx
854774RR:04/10/27 20:01:05 ID:5gXVpf0S
忍者で山を攻めてる人いる?
855忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/27 20:01:57 ID:dIaBPJwB
山籠もり修行ならしてる
856774RR:04/10/27 21:20:42 ID:l0PePfvQ
A1からA10に乗り換えたら、峠走ってもタイヤの隅まで使えなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。
857774RR:04/10/27 22:26:48 ID:msvFjZ5B
俺も端っこ1cmくらい余る。
過去ログでは無理だと言われているけど、使い切っている人いるのかな?
858(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/27 23:10:08 ID:caf0Pic8
リム幅相応の太さなタイヤなら端まで使えるかな?
859774RR:04/10/28 01:18:33 ID:O364PHH+
うちのはノーマルホイールにD208+ZZRサスですが、ペースを上げれば端まで使います。
この組み合わせは純正の車高と比べれば端まで使いやすいかもしれないですね。
860774RR:04/10/28 01:19:10 ID:bg4zK6iB
前輪はムリですが、後輪は可能です。
861774RR:04/10/28 12:27:17 ID:MeB/jd3i
まずはエアをいくつ入れてるか教えてくれ。
話はそれからだ。
862860:04/10/28 14:58:47 ID:bg4zK6iB
前2.3
後ろ2.5
863774RR:04/10/28 15:09:43 ID:lTKU55sf
上に同じ
864774RR:04/10/28 17:43:51 ID:3bevlKMT
うーん、オイル入れすぎた・・
どうしたらいい?
865774RR:04/10/28 18:34:27 ID:kloDFK+J
吸いだせ。
866774RR:04/10/28 20:31:39 ID:uISxZGsu
口で?
867774RR:04/10/28 20:52:12 ID:V61M6uP9
>864
前側のドレンなら1Lも出ないから、それを綺麗な容器で受ければヨロシ。
抜けすぎたら容器から入れれ。
868774RR:04/10/28 20:55:18 ID:dAU/FmY4
既出かな?
KAWASAKI NINJAの高機動動画。
http://page.freett.com/uranekodou/akeno/4/4.html
869774RR:04/10/28 21:03:46 ID:YNG9/TeK
こりゃすげえな

で、どこのライセンス生産?
国産なわけないし。
870774RR:04/10/28 21:17:28 ID:dAU/FmY4
>>869

川崎重工開発の国産だよ。
ペットネームはなんとNINJA!
871774RR:04/10/28 22:08:24 ID:wdM+R+96
>前2.3
>後ろ2.5

もし208などの灰グリップ入れてるなら明らかに入れすぎ。
温間時に2.5となるように狙う。
あーんど二人乗りを考えないならフロントをコンマ1〜2多く入れるべき。
リアを多く入れている人って結構多いよね〜
872774RR:04/10/28 22:19:54 ID:YNG9/TeK
まぁメーカー自ら、Fの空気圧はRよりすくなめに指定してるしなぁ。
873774RR:04/10/28 22:24:39 ID:I/1uhMJ1
>タイヤの隅まで使えなくなりました
ノーマルホイール+ノーマルタイヤ+指定空気圧で端が余りまくり
そうか、俺の場合乗り手がヘタレアブノーマルなのか…orz
874774RR:04/10/28 22:24:59 ID:KlzhGyQY
皆の衆、はじめまして。
ninja欲しくて、本日ninjaの試乗してきたよ。
周りがみんなして遅い遅い言うもんだから、どんなもんかと思ったけど結構いけるヤンね。

ちなみに試乗したやつは、98式逆車にダイノジェット、マルケ、ブレンボ、オリンズ、などなどのカスタムninja。
カスタム費用は100万円。
試乗中にガスケツになって500mくらい押してしまったよ、リザーブ忘れてた(汗
これで乗り出し68万はやすいですかね?走行28000kmだけど・・・・

ちなみに私の大型バイク歴は、cb1000> XX > busa >SP1 です。

みんなして満足しね〜って言われるよorz

875774RR:04/10/28 22:53:00 ID:gaAGAanp
>>874
なかなかの変態ですね
876874:04/10/28 23:31:19 ID:KlzhGyQY
>>875
おほっありがとん。
つか、過去ログ読み漁ってたら2001年に俺の書き込みがあってワラタよ。
busa>ninja 買い換えたいキボンヌが折れ。

ある周期ごとにninja欲しい欲しい病が発症するみたいです。

つか皆の車歴が知りたい!おしえてたもれ
877774RR:04/10/28 23:40:56 ID:N5/Ja8Se
変体には教えん(`д´)キッ!
878(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/10/28 23:43:51 ID:iQE9iHRB
買い換えすぎだモット大事にな。(`д´)キッ!
879774RR:04/10/28 23:49:23 ID:YNG9/TeK
SP1の次がNinjaでつか。
880774RR:04/10/28 23:52:12 ID:H7f0Y4e6
カブ→88CBR400RR&カブ→A8NINJA&カブ。(`д´)キッ!
881874:04/10/29 00:09:51 ID:qcWivgAg
XX4年 busaは4年半 SP1にいたっては1ヶ月じゃ
882774RR:04/10/29 00:18:47 ID:7+fe3oll
1ヶ月!(`д´)キッ!
883874:04/10/29 00:25:11 ID:qcWivgAg
SP1は私には辛すぎたんじゃ。
勢いで買ったバイクだからな、もうこの勢いでninja買うさ。

XX > busa >SP1> NINJA

こういう奴もいてええやないか〜買うったら買うぞ。








ヤフオクで・・ 

今日はおやすみzzz
884忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/29 01:19:39 ID:Ksx3gqOz
GPXN-2300R → モト子
885774RR:04/10/29 13:05:31 ID:HBZ+DYK/
なんなら俺のNinjaを買ってくれ(笑)
886774RR:04/10/29 19:22:01 ID:kJ4Rlc7P
ちっ!いたずらされた。
887774RR:04/10/29 19:36:14 ID:+nQhJ1Hm
ageんな
888774RR:04/10/29 19:56:11 ID:7+fe3oll
>884

GPXN-2300R・・・
未だ実物を見たことが無い伝説のバイクだな

昔ヲークションに出た時は鬼のように金額が上がって
取り消しされたね
889774RR:04/10/29 21:20:47 ID:F7CSyS0f
>>888
しーっ!!
板がけされちゃうよ!
890774RR:04/10/29 21:26:27 ID:7+fe3oll
>889

最近とんと聞かなくなったのでもう話してもいいのかと思いました
すまんこ

誰か話題をかえてください
891774RR:04/10/29 21:38:41 ID:JfW8oUf9
おまえボケやろ!
その話題出したらまた鯖変更されるやろ!
カス もう来るなよ!
892774RR:04/10/29 22:18:41 ID:MB8ChW8k
>>876
ZXR250R--ポエティ--KS80--タクト--KSR80--ガンマ--RZV500R--V-MAX--カブ--ニン
893774RR:04/10/30 20:53:59 ID:ljUVN5QM
>>892
なんだか変態さんの香りがします。
894774RR:04/10/30 21:42:56 ID:kKFj5llZ
で、>>893の車歴は?

あっしは、GSX-R400--FX400R--CBR400RR--wolf250--ぜは400-- 忍
895893:04/10/30 22:10:13 ID:ljUVN5QM
DT200WR→KX125→KX125→XLR250→GPZ900R

最初の頃はオン車に慣れないで、リーンアウトしてた・・・
一時後悔しきりだったけど、慣れてしまえば楽しいバイクね。
896774RR:04/10/31 01:30:25 ID:Gds1PtCl
GPZ400Rはどう思いますか?
板が見つからないのでここでいいかもと
すれ違いだったらすみません
897774RR:04/10/31 02:03:44 ID:EOX880Nq
400Rは、最終型はいいと思う。
エンヂンはGPXのものになってるし、各部チョコッと改良されてるみたいだし。
最大の弱点である、あのガラガラ音が(多分)消えてるってのは
ものすごい事だと思う。

でもスレ違い。だが板はここです。
898774RR:04/10/31 11:48:11 ID:0mFRoxea
ガラガラ音ってクランクからそれともカム周りのほう?
899774RR:04/10/31 13:38:22 ID:FT47yH5T
カムチェーン回りと思われまする。

>>896
以前何度か400Rスレが立ったようですがいずれも千逝かなかったようです
今ZX-4スレにてちょこっと400Rの話がでています。
900774RR:04/10/31 13:46:33 ID:is+UIgt9
株→GSX250→Z400FX→GPZ400R→Ninja(A10)

>>899
たしかカムチェーン回りだったよな
中古GPZ400Rは転倒でわずか2ヶ月の寿命だった・・・

今のNinja君は11年目。
901774RR:04/10/31 13:52:58 ID:bC/maUFa
50Γ ⇒ VT ⇒ 250Γ ⇒ GSX-R400 ⇒ VΓ ⇒ FZX750
⇒ GSX-R1100 ⇒ A8
A8一番永く乗ってるな・・・ 
902896:04/10/31 16:06:46 ID:rYUcMKak
GPZ400R最終型買いました。スレ立てても書きこむ人いますかねぇ。
それともここに居座っていいのでしょうか?
903774RR:04/10/31 18:46:12 ID:n8rl6/qG
スレ立てて己が維持すれば解決。
上のカキコ見てもわかるように、みんな過去形。
まあスレ違いってこった。
904774RR:04/10/31 18:48:11 ID:T32FE0QK
>>902
まぁ、いいんじゃないか
で、いくらした?
905忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/10/31 19:06:09 ID:7yhqp5Sr
>>902
あれは雨の日に乗らない方がいいって、お母さんがゆってた
個人的にはGPZ400Fもカコイイと思う
906774RR:04/10/31 19:24:46 ID:UJnvbfqX
社外品でカッコいいステップないかな?
ノーマルと位置が変わらないことが条件で
907896:04/10/31 19:53:36 ID:rYUcMKak
車両価格、16万8千円でした。
信じられないかもしれませんが走行距離4800キロです。
また、色は塗りなおしてあり、現在ガンメタです。
散々周りからお前はだまされていると言われ、昨日と今日をあわせて6時間ぐらい
ショップにいました。店員さんと話をして、ブレーキローター等消耗品を確認して
本当に走行距離は正しいのか考えたり、他にもいろいろチェックしました。
908774RR:04/10/31 21:01:19 ID:/d5IRzkL
>>906
そんなもんはねえよ。
909774RR:04/10/31 21:25:34 ID:p6robZ0j
>>907
そんな厄介な客にバイク売った店に同情します。
910774RR:04/10/31 21:27:20 ID:d8PhPgPM
信じられないくらいの掘り出し物

は存在しないって覚えておいてくださいね。
911774RR:04/10/31 22:27:13 ID:je9RRZ9d
>>907
そういうことだな。
実走であろうがなからろうが関係ないな。
あとは割り切って乗ることをお勧めする。
そう考えれば、いい買いもんしたということになると思う。
「168なんだから、このくらいのトラブルは仕方ない」とかね。
912896:04/10/31 22:31:55 ID:rYUcMKak
そのつもりでいます。あたりかはずれかは乗ってみるまでわかりませんが
自分は乗りたいと思ったので。
913774RR:04/10/31 22:44:52 ID:vI8vRz68
>>906
ペンスケのステップは一番緩いポジションではノーマルとほとんど変わらないらしい。
914774RR:04/11/01 00:13:13 ID:QcUO5Ew4
>>907
中古車の走行距離は、絶対に嘘。
しかも、15年落ち(だっけか?)で、もし本当に走行4800`なら
物凄い事になってると思われ。

レスしといて何だが、後は自分でスレ立てて、よろしくやってくれ。


でも今時400Rが17万って・・・・高すぎ。
915忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/11/01 02:58:30 ID:4fgkbcub
15年堕ちな旧車なら、走行距離が逝ってれば逝ってる程安心



・・・という側面もある希ガス
916774RR:04/11/01 08:02:20 ID:wQPEAihV
最初の半年走って、あと15年は化石化してたとか?
壮絶にクチ果てた状態だろうなぁ
917(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/01 20:23:33 ID:mLuL915K
本屋のバイク雑誌コーナーでたちょみしてたらとなりで
激しく頭の悪そうな高校生のカプルが・・・

男子「おれバイク買うんだわ、これ欲しい」
女子「マジ?買うの?なんてバイク?これ」
男子「ニンジャ。かっこいくない?」
女子「なんか色おかしくない?これ」
男子「馬鹿、色は好きな色に塗装するんだよ」
女子「こっちのがよくない?」
男子「インパルス?なんでよ400じゃん俺大型のりてえも」
女子「じゃこっちのがよくない?」
男子「馬鹿、アメリカンかよだっせえよ、暴走できねえもん」
女子「いーよ暴走しなくて!」

(≠´ω`ョ)暴走向けなのか。
918774RR:04/11/01 20:29:59 ID:9tZXixgb
最近じゃ珍走まで大型バイク化してるのか。
919774RR:04/11/01 21:40:32 ID:C+tcwbLa
そりゃ、初心者が大型に乗る時代だもん。
920774RR:04/11/01 21:46:50 ID:9tZXixgb
何がどう「そりゃ」なのだ
921774RR:04/11/01 23:40:06 ID:C+tcwbLa
自動二輪時代→Z2

中免時代→CBX

教習所卒大型自動2輪→NINJA
922774RR:04/11/01 23:54:53 ID:0JoOybFn
>>896は400R刷れ立てたみたいだね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099278770/
素直なヤシ。
923896:04/11/02 00:34:45 ID:fjPt4NOz
試しに素直に立ててみました。やっぱりこれから自分が乗るバイクの
スレがあって欲しかったので・・・
924774RR:04/11/03 08:41:06 ID:hRVqWaOd
>>918
珍走は意外とビビリだから大型はのらないよ。
925774RR:04/11/03 15:15:29 ID:wYll+YUD
珍って、どうせ無免なんだから、何でも乗れるのにww
ある意味限定解除。中型だけじゃ、もったいないwww
926MD22:04/11/04 04:44:34 ID:N/8YGL/+
今日、ヤフオクで落札したシートが届いたが、やけに座面がボコボコだったから表皮を剥いでみたら、ド素人アンコ抜きでウレタンがボコボコになってますた。
(-_-;)
また無駄なモノを買ってしまった予感…。鬱;
なんとか修正って可能なんでしょうか?
927774RR:04/11/04 06:07:02 ID:eyYJ578O
細かい目の紙やすりで撫でると、ある程度は均すことができるけど
たぶんカッターでちまちま削ったようにデコボコだろうから
いっそぎりぎりまで削って、ホームセンターに売ってる
シート状のウレタン買ってきて貼ってしまえば、自分の好みの高さにもできる。
っていうのはどうかな? はみ出た横の処理をしないといけないけど。
928774RR:04/11/04 08:27:11 ID:Ho1Qt5EU
やわらかめの薄いスポンジ見つけて表面にはりつけると、仕上がりがよくなるよ!
929774RR:04/11/04 09:34:44 ID:UtXTGePh
素直にプロに任せなさい
930774RR:04/11/04 10:11:17 ID:3br389Xq
素人加工に素人加工で対抗しようとしても無駄。
おれもプロに任せるべきだと思う。
931774RR:04/11/04 12:56:45 ID:7zLhqWBe
おい落ちるぞ
932774RR:04/11/04 18:17:09 ID:Oy9NuoGi
>>926
私もプロに任せるのをお勧めします。
個人的には、シートベースは純正が良いと思ってるので、ベースを買ったものと思えばよろし。
社外品のベースは隙間くことがあるよ。
933932:04/11/04 18:18:39 ID:Oy9NuoGi
× 隙間くことがあるよ。
○ 隙間あくことがあるよ。
934MD22:04/11/04 19:03:12 ID:N/8YGL/+
>>927-932
アドバイスありがとうです。
そう、カッターでちまちま削った感じでボコボコになってます。
ウレタン、スポンジ、サンドペーパーとかホームセンター物色してきます。
見た瞬間「捨てようか」と思う様な代物だっただけにダメ元の練習で素人加工でいくか、プロに頼むか料金調べて考慮してみます。
935774RR:04/11/04 19:16:51 ID:3br389Xq
>>932
うちの場合、ノーマルベースでもあんこ抜きに出したら隙間が空くようになった。
軽くなって押さえが効かなくなったから?
936774RR:04/11/05 03:37:08 ID:62BUFkKQ
うちは、純正まんまで隙間アリ
こんなもんかと思てマスタ
937774RR:04/11/05 09:56:08 ID:FiokEGKt
ノーマルで後ろに隙間が空く場合はタンデム側裏のスプリングは取っちゃう。
表皮を1枚物で張替えしたとき、引っ張ってしわを伸ばすとベースが反ってしまい、
やはり隙間が空いてしまう。

938774RR:04/11/05 10:37:02 ID:/gI1tTcV
>>937
そんな時は前方シートベース裏、凸部が当たるシートレール上に厚めのゴムパッド貼ると(・∀・)イイ!! よ。
フック部が支点になってシート後部が下がります。これお勧め。
939774RR:04/11/06 07:55:40 ID:FvU6QXO5
hage
940774RR:04/11/06 08:27:43 ID:hFVepZgB
ホイールノーマル派のタイヤインプレ希望。
1:形式
2:銘柄
3:インプレ

ちなみに俺
1:A8
2:K275
3:街乗りだけなら無問題、安い、長持ち、軽快。
941A7ノーマルホイール:04/11/06 10:14:34 ID:8HsCifV6
>940
D208からBT012SSに代えたので峠に行ってきた。
切りかえしが軽くなたけど、銘柄依存というよりも単に逝ってるタイヤが新しくなったからか?
グリップ云々は、皮剥きと寒くて体硬かったため軽く流しただけなのでわかりまへん。
ただひとつ明らかに改善されたのは、70km/hのハンドル振れが無くなりました。
でも、それも新品タイヤのおかげかも。
結局なんの参考にもなりませんなスンマソン。

つか、こんなハイグリップよりもすこしライフとのバランスのとれたやつがほしいんだけど
D221評判悪すぎだし、マカダムは限界低いし。
選択肢なさすぎ。
942774RR:04/11/06 12:35:51 ID:2RoZjtYH
K300GP最強?
943774RR:04/11/06 14:46:22 ID:2ff4ZZVO
皆、色って赤黒だよね?でっ、どんな格好して乗ってる?
やっぱ、G−1にGパン?
944774RR:04/11/06 14:51:27 ID:2KiUWdjZ
寒くない格好で。
945774RR:04/11/06 15:46:52 ID:Pb6kC16Q
>色って赤黒だよね?

何の色よ
946MD22:04/11/06 17:43:15 ID:GoJutpss
>>945
車体色じゃない?
A7、A8あたりの赤黒とか。
しかし、何でみんな赤黒なのか…?
947774RR:04/11/06 18:36:54 ID:Pb6kC16Q
A8だけど、欲しいときに買ったのがその色だったとしか……orz
憧れたのはA7のガンメタ?だし。

A8の赤はオレンジ入った旬色っぽい赤なんだよね。
A1かA10の赤黒がいいなあ……。
948774RR:04/11/06 18:59:27 ID:0LiwW/av
900Rって、A7〜9までの赤黒が一番かっこよくないかい?
車体のラインに一番あっているというか…
ちなみに当方A10赤ガンメタ
949774RR:04/11/06 19:28:10 ID:v/5lW78w
ライムグリーンマンセーと、言ってみる。
A7赤の、ライムグリーンバージョンがあったら良いなあ。

どうでも良いけど、今日は15台くらい忍者を見た。
盆栽カスタム+イエコン+キモオタが多すぎる。

お前ら、見かけだけでも一般人レベルになってくれ。
950774RR:04/11/06 20:02:31 ID:V3TBxId5
A13の黄黒が欲しかったが、買ったのはオリジナル塗装(エメラルドグリーン?)のA8……orz
951774RR:04/11/06 20:20:13 ID:25/gi9ty
938
漏れのシート前下がりなんでいっちょ試してみるわ
さんきぅ
952774RR:04/11/06 22:03:46 ID:tX2ZmxrK
おいらもほんとは A13 の黄色が良かった。
仏壇カラーの A14 乗りさ。
953950:04/11/06 22:21:25 ID:V3TBxId5
2番目に欲しかったのはA14の仏壇カラーだった……orz
954774RR:04/11/06 22:34:01 ID:pZIyp+Vs
トップガンカラー……orz
955774RR:04/11/07 01:24:39 ID:CHNxez7U
>>948
タンクにグラデーションが掛かってる赤黒?
俺もアレが一番カコイイと思う。
2番は、金のラインが入ったガンメタ黒かな。
956774RR:04/11/07 11:40:59 ID:AVtsndX3
俺は緑のA14を2002年1月に購入。
仏壇カラーがほしかったのだが在庫処分とかで激安だった。
A6で黒金乗ったのでまあいいかと。
緑もいいよ。田舎にいくと虫がたかるけど。
957774RR:04/11/07 17:35:46 ID:QtxIcA9O
俺は、TOP-GUN 観てGPz900R乗るようになったから、
あの赤黒を購入。
盆すると格好悪くなるんで、どノーマル。
アビレックスの無地の白TにG1着て、Gパン。
身長は俺177cm、これ乗る為に筋トレして
減量、筋量Up。
誰からみても格好いい。
自分でもビルのガラスに写ってるの見ても完璧。
夜なんか自分でも惚れ惚れする格好良さ。
958774RR:04/11/07 20:49:34 ID:sj84Ksyy
>>957
酔っているところをすまんが、あのニンジャはおそらく750Rだぞ。
少なくとも外装はG1のものだ。
959774RR:04/11/07 20:51:10 ID:vMWUOnnm
>>958

ぷっ。
960774RR:04/11/07 20:56:15 ID:LRImB0nf
あれ?750Rと900Rの外装って、パターン違ったのか?
961774RR:04/11/07 21:29:59 ID:sj84Ksyy
>>960
A2(とG2)はアッパーカウルのあごからタンク上部にかけてから上が黒。
G1はセンターカウル、タンクのニーグリップ部より上が黒。

トップガンのニンジャは後者だ。
962774RR:04/11/07 21:33:09 ID:LRImB0nf
なるほど。

しかし、なんでわざわざG1外装を使ったんだろう?
963940:04/11/07 23:06:03 ID:d4e332Or
>941
インプレサンクスです。
確かにパイロットスポーツぐらいのタイヤの選択肢がほぼ皆無で困ります。
D221はライフが極悪らしいし。
かといってリアを17インチ化する気はまったくないし。
まあ、サイズを設定をしても売れないんだろうな・・・。
週末伊豆の方に行って来たけどあんまり忍者見なかったな。
ZRXは沢山見たけど。



964774RR:04/11/08 00:28:40 ID:PH70gq1h
>>962
あの車輌は撮影スタッフが個人で乗ってるものを使用したという話。
たしかに、塗装は違うとなにかの本に書いていた。
965774RR:04/11/08 01:38:41 ID:VSDOoNOs
マフラー腐ってたところ、知人からマレーシア仕様のノーマルマフラー(新品)貰った。
A10国内だけど、なんかセッティング必要なんだろうか。
というか、国内とそもそも何か違うんだろうか。
966774RR:04/11/08 02:00:30 ID:cwG8PVfq
実物があるんなら、比べてみればいいのに。

昔は排気口の太さや、サイレンサー部分の長さが違ったけど。
967MD22:04/11/08 02:17:07 ID:0udiCtnB
漏れのはたまたま黒赤G1のTOP GUNカラー。
背は175pで細身だけど スモークシールドのフルフェイスとWのライダースにジーンズで跨ってる自分を、信号待ちでショーウィンドゥに映ってるのを見ると、
「カコイイ、漏れ。イケてる、漏れ。(#´Д`)」
などとアホな妄想が起きまつ。
ヘルメット脱いでも、目が二つのトコとかトム=クルーズにそっくりです。



968774RR:04/11/08 05:45:38 ID:PRKhtUe6
>>967
前から思ってたけど、メットの裾から見えるうなじも似てるよ。
969A11マレーシア ◆8cavSBckfU :04/11/08 17:59:52 ID:hyTJJHA2
私はA11に乗っていましてリアを17インチ化、サスはノーマル+車高調を入れております。
最近オーリンズの18インチ用(安い方)を手に入れましたので換装を企てております。
そこで先人たちにお伺いしたいのですが、18インチのオーリンズを入れる際に
皆さんは車高調を付けたままオーリンズに変更しておるのでしょうか??
現在はプロト製の車高調を入れておりますが、18インチ(ノーマルホイール)の時より
サスの動きが悪くなり、今回オーリンズ18インチ+車高調という組み合わせに躊躇しております。
せっかく換装するので出来の良い車高調等、何かいい知恵がございましたら宜しくご指南くださいませ。
970774RR:04/11/08 18:24:47 ID:6zeMtc7Z
>>966
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
ヤフオクでA6純正マフラー買っちゃったよ・・・
A2にノーセッティングでつくかな・・・
971774RR:04/11/08 18:31:02 ID:SnwjNKlc
17には17用、18には18用がベストなのに、なぜあえて17に18用なのかと……。
安く済ませようとすると結局高くついてしまうという罠。

買っちゃったものは仕方ないので、売って17用を買うか、
オーリンズ(ラボカロッツェリア)でオーバーホールついでに仕様変更してもらうのがいいのでは?
972774RR:04/11/08 18:44:23 ID:PRKhtUe6
>>969
車高調っていうと、テンションバーを短くしてリンクアームを持ち上げるタイプだよね。
18inから17inに変えたときに、同じ車高にしようとさらに短くしなかった?

オーリンズに変えて動きが悪くなったなら、荷重がかかってリンクアームが動いたときに
どこかに干渉してないかな?

あのタイプの車高調は、ケツ上げれば上げるだけスイングアームとスプリングが
かなりギリギリのはずなんだけど。
973A11マレーシア ◆8cavSBckfU :04/11/08 19:29:42 ID:f1NRjIDl
>>971

全く仰るとおりでございます・・・
ninjaに乗っている友達から安く譲ってもらったのでうまい事使えないかなぁと御相談している次第であります。
ラボカロッツェリアでの仕様変更は幾らぐらい掛かるのかは興味がございます。

>>972

>車高調っていうと、テンションバーを短くしてリンクアームを持ち上げるタイプだよね。
>18inから17inに変えたときに、同じ車高にしようとさらに短くしなかった?

その通りです、おまけに調子に乗ってケツをかち上げ気味しております。
やはりそのせいでサスの動きが悪いのですね。

まだオーリンズに変更してないので、干渉するかどうかは判りませんが、その点に注意しながら
換装してみようと思います。

両氏とも早速のお返事有難うございました。
974774RR:04/11/08 20:43:17 ID:j7n1jcxq
>>973
18インチ用中古オーリンズの購入を考えてる人の投稿と
それに対するレスが昔のヤフー板でありました。
↓のトピックの投稿番号1122〜1128辺りです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834955&tid=ninjabeha4ja4na4dfa4ja45a4sa4xa1a6a1a6a1a6&sid=1834955&mid=1

元の投稿者は18インチ用を17インチ用に仕様変更する場合の
費用をカロッツェリアジャパンに問い合わせたらしく
4〜5万円という回答だったようです。
975774RR:04/11/08 21:12:32 ID:WHCYo0gn
>>970
A2にA6用なら、何の問題もないだろ。
976A11マレーシア ◆8cavSBckfU :04/11/08 21:31:26 ID:f1NRjIDl
>>974さん、こんばんわ

情報有難うございます m(_ _)m

このような掲示板の存在を初めて知りました。

現在最初から読んでおります。
977774RR:04/11/08 21:55:10 ID:Bpo6CeAI
>956
仏壇カラーってなに?
978774RR:04/11/08 22:06:04 ID:SnwjNKlc
ココは親切なインターネッツでつね。
>>977
仏壇カラー=黒に金のライン
979774RR:04/11/08 22:17:34 ID:j7n1jcxq
>>976
律儀にレスをいただきありがとうございます。

> 初めて知りました。
とのことなのでヤフー板の他の忍者トピについても紹介しておきます。
いくつものトピが生まれては消え、現存するのはこんなところです。
どのトピもいつ落ちても不思議はない状態なので読むならお早めに。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018455&tid=a3ga3pa3z900a3rga6bct&sid=552018455&mid=1&type=date&first=1
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018455&tid=gpz750ra4ra5aaa53a47a4dea49a1a3a1jbepa1k&sid=552018455&mid=1&type=date&first=1
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018455&tid=a3ga3pa3z900a1vava4kbcb83bcvnbea1wa4nbcalda53a1bca5ja1bc&sid=552018455&mid=1&type=date&first=1
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018455&tid=gpz900ra1a1c00hw&sid=552018455&mid=1

あと、カスタムに関する情報源としては関東忍者会の忍者談話室も参考になります。
適切なキーワードで検索すれば、ズバリ知りたい情報をゲットできることもあります。
http://kanto.ninjakai.net/[email protected]@.ee6b2b0

ではがんがってください。
980774RR:04/11/08 22:51:43 ID:6zeMtc7Z
>>975
サンクス!
981A11マレーシア ◆8cavSBckfU :04/11/09 20:51:41 ID:Q03WChj+
>>974=979さん

更に詳細な情報有難うございました。

忍者会のHPは特に興味をもって読ませていただきました。

色々な情報とショップの方との話し合いからラボカロッツェリアでの仕様変更で

いこうと決意いたしました。

当方も直接ラボカロッツェリアに電話して大体4〜5万前後という事をお聞きしましたので

報告いたします。

レスに答えてくださり皆様有難うございました。
982774RR:04/11/09 22:04:47 ID:kHhBUsk8
980突破しています!

新スレ立てました。
【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100005300/
983774RR:04/11/10 01:32:56 ID:yQjX/V2S
新スレ立ったので、遅レスだが埋め立てがてら。
>>965
輸出仕様=MJ/100 JN/N671(A7〜)
 〃  =MJ/132 JN/N27B(〜A6)
国内仕様=MJ(1-4)/100(2-3)105 JN/N67K
あとはバルタイとマフラーの構造が変更されてるらしい。どんな変更かは知らん。
データだけみればリセッティングはあまり考えなくてもいいかも。
よく言われる「二つ穴のエアクリの蓋」はA6以前だし。
>>970
A6以前のマフラーはA7以降と比べてサイレンサー部が短い。
ただ900は「輸出仕様」しかないので、気にしなくてOK(除くスイス仕様)。
984970:04/11/10 01:45:48 ID:n9aVZFMp
>>983
おおー!すごい!勉強になる!
これで安心して付けられるよ。ありがとう!
985774RR:04/11/10 12:57:50 ID:j5/ElPC8
あげ
986774RR:04/11/10 19:41:43 ID:AWtW5dks
うめ
987774RR:04/11/10 20:00:18 ID:Aq3WWL0u
A10国内売ってハーレー買いました
988774RR:04/11/10 20:28:31 ID:SF55aaf5
>>987
グッドチョイス!
989774RR:04/11/10 20:28:51 ID:l2Q2iHvL
ノーマルの忍者を見た。
凄く新鮮でした。(逆にコッチが改造車と思ったぐらい)
990774RR:04/11/10 20:37:16 ID:eiW3qc5Z
屁こいて寝るべや
991774RR:04/11/10 21:14:13 ID:ZoMgxvxI
>>983
訂正
サイレンサー部が短いのはA8まででした。
補足
A5(A6も?)の豪州仕様はキャブ径が2mm小さいのでご注意を。
992900R:04/11/11 08:10:14 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
993900R:04/11/11 08:11:16 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
994900R:04/11/11 08:12:11 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
995900R:04/11/11 08:13:09 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
996900R:04/11/11 08:13:42 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
997900R:04/11/11 08:14:36 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
998900R:04/11/11 08:15:44 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
999900R:04/11/11 08:16:37 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
1000900R:04/11/11 08:17:37 ID:n4dDCP9j
Kawasaki GPZ900R
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。