【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
GPZ900R/700Rを語るスレです。
2774RR:04/06/20 23:36 ID:AkaIGlT0
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.190■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087120432/811
の以来で立てました。
3774RR:04/06/20 23:41 ID:a9cU5Hxe
今度は盆栽、思いあがり、キモニンは排除しようぜ!
4774RR:04/06/20 23:47 ID:WqOi9WOc
あれ?前スレって落ちちゃったの?
5とりあえず:04/06/20 23:50 ID:WqOi9WOc
前スレ
【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

過去ログ
【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/
【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/

6マターリ希望のノーマルA16:04/06/21 00:24 ID:2Q7NxRo4
>>1
乙&さんきゅ
7774RR:04/06/21 00:42 ID:YprpyAMR
>>1

乙カレー
8NINJA A1改:04/06/21 19:55 ID:VgBANfNn
一日カキコが無いと落ちるなー

というわけで保守カキコ
9774RR:04/06/21 20:16 ID:1O5UmIO4
キモニンスレも同時に落ちたので、ここに合併してしまう予感。
10NINJAA1改:04/06/21 21:25 ID:VgBANfNn
あっ
落ちるのって言うのはスレが
下がるってことじゃなくて

DAT落ちのことでつ。

キモニンスレはちと勘弁願いたい。
11774RR:04/06/22 01:12 ID:3+QA9LMv
コアなニンジャネタで盛り上がりたいもんだ
12774RR:04/06/22 04:55 ID:xylnYiIj
テックサーフのステンカーボン4-1を入れたんだが、かなりうるさい。
これって車検通るのか?

13774RR:04/06/22 06:29 ID:BlIySflb
忍邪召還age
いじめている間に向こうのスレもおちてしまったからな。

14774RR:04/06/22 06:54 ID:8TyJnu1d
>>12
通る時も有るし通らない時もあるらしい。

確実なのはバッフル入れるべし
15(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/22 12:24 ID:w9Cs2doN
>>1さん新スレ盾乙
16(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/22 12:25 ID:w9Cs2doN
700Rについてはだれも突っ込まないのかw
17774RR:04/06/22 17:03 ID:aOs8C8La
>>16
ハレー保護政策で(ry)
18774RR:04/06/22 21:20 ID:xylnYiIj
>>14
バッフル入れているのだが、かなりうるさい。
参ったよ。
19774RR:04/06/22 23:57 ID:zxzyUgMs
>>1名前:774RR(sage)投稿日:04/06/20 23:35 ID:AkaIGlT0
>>GPZ900R/700Rを語るスレです。

       注目
20774RR:04/06/22 23:58 ID:zxzyUgMs
534名前:774RR投稿日:04/06/22 20:26 ID:E90NIWDu
おい、デブライダーども。
今週土曜日の21時ごろ第三京浜保土ヶ谷SA集合な。
必ず来いよデブライダーども。
デブライダーの写真取ってやるぜ。
俺らはGSX,12R、6R,R1、その他10名程度の予定だ。

なお雨天中止だからな、デブライダーども。
21774RR:04/06/23 01:34 ID:2z7MGt8w
>>19まあまあ。そんなことはたいしたことじゃない。ここは盆栽業界を語るスレだから。
22774RR:04/06/23 22:02 ID:sAMor88u
age
23774RR:04/06/23 22:16 ID:63amijDY
24774RR:04/06/24 00:24 ID:qrEBVztr
リアホイールを5.5インチにして180のタイヤ履かせてたんだけど、今度は
170に落とそうかと思ってます。軽快感をねらってるんですが・・・
170って5.5インチでも問題ないですかね?
25774RR:04/06/24 00:41 ID:eT3pISoz
>>24
許容範囲なので全く無い
ちなみにZX11の純正は550で170
2625:04/06/24 01:45 ID:eT3pISoz
突っ込まれる前に
>許容範囲なので全く無い

正しくは許容範囲なので全く問題無い
27774RR:04/06/24 12:36 ID:AXx6wX0F
訂正age
28774RR:04/06/24 20:44 ID:64nWMjXi
残念ながらZX11の純正は550で180
29774RR:04/06/24 20:48 ID:lnuaJ49j
170ってのはC型のハナシじゃないのかなぁ。
3028:04/06/24 21:11 ID:64nWMjXi
えっ!?
C型って170だったの?
知らなかった・・・ゴメリ
31774RR:04/06/24 22:25 ID:qrEBVztr
で、ニンジャに170ってどうなの?
32774RR:04/06/24 22:32 ID:tmWzpi47
33亀太郎 ◆4lDZ.NINJA :04/06/24 22:40 ID:2wwGeONC
>>32
超高校級の包茎
見ちゃいかんよ
34(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/24 23:12 ID:6e7IWS8P
もうみちゃったゅ・・・ヽ(‘ω‘ ;)ノ
35774RR:04/06/25 10:15 ID:uvxZk2i8
忍者龍剣伝って言う人はいないの?
36774RR:04/06/25 11:32 ID:QhEuN0Yo
俺のニンジャは気づいたら盆栽の定番仕様になってたので、
嫌気がさして売ることも考えたが、TOF用のレーサーにすることに
しました。
あとはレースの結果しだいで、「盆栽」と言われなくなる。良かった・・・。
37774RR:04/06/25 18:06 ID:txVtzi8r
前スレでも少し話題になったけど、
実際にゲイル履いてるヤシいる?
38774RR:04/06/25 20:34 ID:DGDhsmiH
>>36
アップハンにすることに意味があるの?
39774RR:04/06/25 20:46 ID:abtkF23u
>>38
アップハンは確かツキギがニンジャで8耐に出る際に、
万一転倒しても走り続けられることを考えて採用したのが起源だったと記憶している。
ちなみにサブフレームも同じ理由で、エンジンガードの意味合いが強かったらしい。

でも、ニンジャは最近のバイクに比べるとハンドルが遠目だから、
アップハンにすると扱いやすくなるのは確かだね。
40774RR:04/06/25 22:49 ID:XG35oSDn
そ、そうかぁ?

俺はそうは思わないけど。
41(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/25 23:37 ID:9I52oT4R
漏れの体ではバーハンでも結構猫背になります
42亀太郎 ◆4lDZ.NINJA :04/06/25 23:53 ID:f//74eGG
手が短いもんで、ノーマルでは
辛かったです。通勤・街乗りが
多いからバーハンにして正解だったですよ
43774RR:04/06/26 02:35 ID:bnBL9c5G
アップハンにしてアンコ抜きしたらアメリカン…
44774RR:04/06/26 02:58 ID:f4xyG0ch
>>43
エリミだろ
45774RR:04/06/26 08:10 ID:HP1zRQGl
前スレあたりでも、アプハン論争(?)はあったけど、
そのときは、

ライポジは楽になるかもしんないけど、
それ以上に前輪荷重の減少による特性(接地感とかハンドルの振れとか)が
変化するから、決していいもんじゃない。。。
という話だったような…

荷重対策をすることもできるし、
でも乗り方、楽しみ方は人それぞれだし、
最終的には好きにすれば、ということになるのかな。

漏れはセパハンから替えるつもりはないが。。。
46774RR:04/06/26 10:10 ID:tvHTH3zu
>>45
オリジナルのバランスを変えるのなら、きっちりセッティングを出すことが肝心だね。
漏れは幸い、楽で扱いやすく運動性・安定性もオリジナルと同等以上の
セットアップに成功して、満足しているよ(かなり試行錯誤したけど)。
47MD22:04/06/26 12:56 ID:luDYSL0I
俺はアップハンの方が自分に合ってるみたいです。
以前乗ってたゼファーで色々試しましたが、アップハンの方がしっくり来ました。
次のFJもアップハンにしたら乗りやすく感じました。
忍者は買った時にすでにアップハンだったので、違いはわからんですが、多分ノーマルにすると俺的には乗りにくく感じるかも。
48(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/26 17:15 ID:00OUHZ9V
くるぶしグリップで塗装が擦れてたサイドカバー、
ふと見ると黒いプラスチック地が見えてきてしまった…
なんかこすれ過ぎてパーツ自体が薄くなってきてるきがする。。。

(´-`)まだ3000kくらいしか乗ってないのにキズキズだぁ
49774RR:04/06/26 17:17 ID:CONDYzrB
名神大津SA第四土曜日まだ あつまってますか?
50774RR:04/06/26 17:55 ID:AC80ui8k
>>48

基本中の基本
51MD22:04/06/27 00:42 ID:2jioU4VM
>>48
そのうちサイドカバーがメキメキにひび割れるのも基本です。
52774RR:04/06/27 16:39 ID:pxzDULmG
今日、身長がちょいしかいないお姉ちゃんが忍者に乗っていてびっくり。
チビくてすごく細いのに、駐車場でしっかり取り回ししてるし、アップハンに
することなく普通に乗れてるし、感動して見とれてしまった。

53(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/27 18:34 ID:OzA5qK/p
身長体格がちょいしかいないお姉ちゃんの場合、体格を補う為の
改造を頑なに拒む場合がおおいですね。漏れタソ周囲では殆どの
女性がその傾向にあります。
54774RR:04/06/27 19:18 ID:D3l0CMWC
つーーーか
小柄な女性がNinjaに乗る姿には、激しく萌える。
55774RR:04/06/27 21:46 ID:KTRVbU1Y
クノイチカイの面子に萌える香具師はいないのか?
漏れは萎えた
56774RR:04/06/27 22:20 ID:l4nCsOPZ
女盆栽ヲタっていうのもどうかねえ・・・
57774RR:04/06/27 22:26 ID:v9TJZcOs
この前の東京モーターサイクルショーでノーマルのライムとレッドのニンジャ女性ライダー
いましたよ。
58774RR:04/06/27 22:34 ID:TkuFebVl
>>57
だからどうした?
死ねよ、低脳
59774RR:04/06/27 23:35 ID:v9TJZcOs
>>58
盆栽さん、ここにはこないで
60774RR:04/06/28 01:12 ID:bjOtuiTJ
>>37
ゲイル=ハイポイントでよいのでつか?
61774RR:04/06/28 01:52 ID:iKdXg/0t
まあ安価な割りにはあまりユーザーが居ない気がする
どちらも社外ホイールの中で破格なのは共通だな
62774RR:04/06/28 02:27 ID:ZypGakai
出来はそんなに悪くない。塗装なんかはマルケよりもよかったよ。値段ぶんの
価値はあると思うよ。
63774RR:04/06/28 09:00 ID:OApoTRuY
似たような経験のあるかた情報くらさい。

走行中に3500回転を超えると、カブリのような症状が出るようになって
その場で簡単なチェック(プラグ・フィルター)をし、確かにプラグはカブっていて、
家に戻ってセッティング試そうと思い走行していたら、症状が酷くなっていき
症状が出始めのときは吹かす事で治っていたが、それすらも出来ずに
走行中にエンジンが止まってしまい・・・。段々周期が短くなっていった。

プラグを見てみたら火が飛んでいない。セルで掛かる時とかからない時がある。
掛かってもその後、突然「ストン」とエンジンがストップ。
掛からない時はイグニッションをONにするとタコメーターがプルプルと小さく揺れる。
掛かる時は揺れない。

知り合いや店に聞いたらイグナイタの可能性あるかも。とりあえず電気系。
と言われたのですが、似たような経験のある方、います?

ちなみにA8国内で62000キロ(実走)です。EG自体は調子良いです。
国内と逆者のイグナイタってやっぱちがいますよね・・
逆者がすぐ手に入りそうなので。。。
64774RR:04/06/28 09:09 ID:4CISajXb
>>60
ゲイルスピードとハイポイントは別物。
確かハイポはもう輸入してないみたいだよ・・・多分。

>>61
漏れもそう思う。
やっぱり、マグの方が断然多いよね。
ただ、予算の関係でアルミにしようかと検討中。


>>62
あんがd
参考に汁。
65774RR:04/06/28 10:40 ID:AieSvWdo
>>63

前前スレで同じようなことを言っていた人がいた。
やたらエンストしてタコメーターがおかしくなると言ってた。
イグナイター交換したら治ったんだと。

逆車と国内でイグナイターに差はないはず。
てか変更しても仕方のないところだし。

6661:04/06/28 15:01 ID:iKdXg/0t
>>64
ハイポと比較して悪い噂を聞かないのはあまり売れていないからかもね
ハイポは当時の社外ホイールの中でも破格だったからかなりの数が売れ、その後ユーザーの不満も販売数合わせてについてきたと

ゲイルはホイール本体の話ではないけど、カラーが狂っていたのかまたは他車種のものだったのか、取り付けてみたらエキセンが
スイングアームの外面からはみ出ていたので問い合わせてみたら、メーカー側には大丈夫と押し切られたという話がある
67774RR:04/06/28 15:40 ID:Mfxxqq0D
ゲイルの新型は、スポーク細すぎでコワイ・・・。
6864:04/06/28 16:15 ID:CoEc3mRY
>>66
そだね。マグは別として、まだゲイルユーザーは少ないみたいだね。
ハイポユーザーの方が多い気がする。
やっぱ、暫く様子見るかなぁ〜・・・。
 
エキセンがはみ出ちゃうのは、もしかしたらフローティングしてある可能性も考えられね?
ノーマルキャリパなら別だけど、社外キャリパをフローティングすると、
カラーに不具合がでて加工が必要ってどこかのカスタムパーツ屋のホムペに
書いてあった気がする。


>>67
確かにR,C両タイプとも細い・・・orz。
ぜひともユーザーの声が聞きたい。
69忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/06/28 16:48 ID:bouDi0kz
漏れが規制喰らってるドサクサに盆スレ建てやがって

・・・>>1乙可憐
70774RR:04/06/28 17:58 ID:1pjqJ/SP
誰かカーボンホイールはいている人はいないか。
71(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/28 20:23 ID:ltCOEghg
>>シックスナイン
ああぁそのまま自主規制でいい。
72キャン玉:04/06/28 21:19 ID:50cWFsAh
ニンジャがとまらない!
キーを抜いても、セルがキュルキュル・・・
独りで動いている。
ストップボタンもききやしない。
そして突然の停止。

ニュートラルランプはつかないし、ウィンカーもつかない。
これはたんなるバッテリーあがりなのかな?
誰か教えてくださいませませ。

とりあえず、ただいまバッテリー充電中です。

2年前は信号待ちしていた、「プシュン・・・プシュン・・・」
エンジン停止。
たまたまバイクやのまえだったからよかったけど
今回は5キロもおすはめになりましたよ。
開放型は一発で市に安い気がします。
2年おきにぶっこわれているきがするなぁ〜
73774RR:04/06/28 21:27 ID:gbdrmvmO
はーい御一名様セルリレーお買いあげー(パチパチパチ

とりあえずアレだ。
あんな鉄の塊を5`も押せる体力があるなら、押しがけ位しろと。
74774RR:04/06/28 21:28 ID:gbdrmvmO
ああ、ちょっと勘違いした。
スマソ

75774RR:04/06/28 21:31 ID:Mfxxqq0D
友達がニンジャに近年式XJR1300のホイール入れたが、
下手な社外アルミホイールより軽かったと思う。
FZSみたいなヤツね。
旋盤(ホイールをチャッキングできる位の大型)があれば、流用
も良いんだが。

俺はリア18インチにこだわりたかったんで、ZXー4の4,00−18
にBTー012SS履いてます。。
フロントはZXR400の3、50−17です。
ビンボーなんでノーマルフォークですが、この仕様で筑波4秒代で問題無しです。
あとは腕の問題ですね・・・。
76GPZ900R:04/06/28 21:44 ID:4m4Y7G4k
77キャン玉:04/06/28 21:44 ID:50cWFsAh
>>73
押しがけしてもうんともすんともいわんかったのだ。
はぁ・・・セルリレーか・・・・
78774RR:04/06/28 21:45 ID:oC1E1Bup
>>75
リヤハブ大丈夫?
ZXR400のでも割れたぞ。
79キャン玉:04/06/28 21:57 ID:50cWFsAh
でもヒューズは飛んでいないんだよね。
だからだいじょうぶかな???
80774RR:04/06/28 21:57 ID:ZypGakai
400クラスの車重じゃな。
81774RR:04/06/29 00:47 ID:kCTctpp9
900Rで筑波4秒ですか!
そうとう速いかと。。。
82900R:04/06/29 01:46 ID:QgdLSMn6
83774RR:04/06/29 01:47 ID:K5GOWUAW
世話様です。
お題と違くてスミマセン。ちょっと情報がなく困っております。
ハスクバーナWR250に乗っているのですか、半年かけて
レストア完了したので、直った当日にエンジンかけて走ったら、
逝っちゃいました。キックが降りず、完全に焼き付いちゃいました。
半年間が一瞬にしてムダに・・・・・・・・(悲涙)。
何方か96WRのシリンダー&ピストン類を売っていただける方居ませんか?
(純正はとにかく高くて、とても買えない)
また、ハスクに精通しているショップ等の情報なく困って途方にくれております。
社外パーツで治す方法などありまたらアドバイスお願いします。
是非とも E-mail までお待ちしております。よろしくお願いします。
84774RR:04/06/29 05:18 ID:JffIsclT
「念」とかいうショップの人は、ノーマルフォークにマグタン、972cc、ノーマルキャブ、
マフラー、B/S、うpハン、オーリンズ、ハイカム、Fブレーキ強化くらいのニンジャでは
ライトチューンw仕様で筑波1秒代だってよ。ホントならスゴイ。

>>75さんみたく、リア18インチにこだわるのもカコイイですね。→も←も似たような17インチ改
のニンジャばかりなんで。BT012SS以外の18インチ・ハイグリップをメーカーに熱望する。

俺はTOFに出たいが、900R出走可能クラスはレベル高すぎ・・・。あれは草レースのレベル
じゃないよ。
750R出走可能クラスなら、どうにかなるかもしれんが。
750エンジン積めば出走できるかな?
85774RR:04/06/29 06:30 ID:PkBm+k0i
>>83
凄い数のマルチしすぎ。
どう考えても関係ないロードスポーツ系のスレまで書いてるし。

落ち着け。
86774RR:04/06/29 08:24 ID:90ywWWi+
>>83
死ね馬鹿
87774RR:04/06/29 09:40 ID:Jf+2UnP1
>>85-86
てゆうか、これはメール欄にあるアドレスへいたずらメールを送らせようとする、
悪質な嫌がらせだろう。
スルーが吉
88774RR:04/06/29 11:19 ID:h9ga6fRe
自分はオンボロなA6に乗っているのですが

フロントをZZR400流用して17インチ化したときにリアのホイールの
デザインが前と違って格好悪いのでリアホイールをA7以降の奴に交換したときに
A6のブレーキをそのまま移植したのですがそれがそろそろ壊れてきたので

ヤフオクでA7以降のローターと2ポッドキャリパーは入手出来たのですが
キャリパーサポートが入手できなかったので他のカワサキ車から流用したいのですが
流用可能なサポートというのはあるのでしょうか?

長文スマソ
89774RR:04/06/29 12:46 ID:90ywWWi+
純正でサポート使ってるバイクなんかないだろう
近所の鉄工所行って作ってもらいな。
90774RR:04/06/29 16:19 ID:3emgweqg
ところでその近所の鉄工所やらとカスタムショップのどちらが安心できるの?
91774RR:04/06/29 16:46 ID:fZDGT/AK
近所の鉄工所>>(超えられない壁)>>AUZ
これで痛い目にあった忍者乗りは多かったはず
9290:04/06/29 18:11 ID:3emgweqg
近所の鉄工所も職人魂入ってていい仕事してくれるのかもね。
ところでA〜Zは今もあるの?
ニンジャファイルにも掲載されてたぐらいだからイケてるのかと思ってたけど
↓そういえば昔見つけたのを貼っとくよ
書いている香具師もDQNぽいから半信半疑で見てくらさい
http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/A2Z_11.htm
93774RR:04/06/29 18:17 ID:90ywWWi+
>>90
自分で図面が引けたら、それ持って行って
この材質でお願いしますっつってみな。
やっぱり専門家だよ。馬鹿なバイク屋よかずっといい仕事してくれる。
94774RR:04/06/29 18:57 ID:mlB5GEIh
昨日からA11逆のガソリンメーターが一番下で止まったままなのよ、
そんでタンクからメーターの配線、ヒューズの点検と、ガソリン満タン
にしたんだけど、ちっとも動かない。
タンク内の部品がおかしいのかな?

どなたかアドバイスを下さいまし、お願いします。
95774RR:04/06/29 19:59 ID:NeBJCJJl
タンク内の部品がおかしいんだろう。

終了
96774RR:04/06/29 20:14 ID:L6DVGzVY
>92
それ辿っていったら新しい店をやってるらしい。
http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/A2Z_03.htm

住所もあるのだけど、神奈川の人で知ってる人いないかな?
97774RR:04/06/29 22:56 ID:fZDGT/AK
それ書いたのはガロニッシュという関西のバイク屋。
被害に遭ったらしい。
98774RR:04/06/29 23:54 ID:3emgweqg
ここに載っているレス以外で他に被害にあった香具師はいるの?
ちょっと前にヤフオクでニンジャファイルにも載っていたAUZ製作の紫/黒カラーの
ニンジャが出品されていたが大した額では落札されなかったよ
みんな知ってたのかな?
99774RR:04/06/30 00:00 ID:t8hesqdT
>>94
コネクターの所を針金かなんかで短絡させてみて
メーターが動けばタンク内の部品。
動かなければメーター。
100774RR:04/06/30 07:45 ID:5C3fLFt0
>>84
「念」ってショップは、技術や設備はどうなのよ?
なんでそんなに速いのに、TOFのFゼロ出ないのかな?
101774RR:04/06/30 09:05 ID:mGRpU1aS
パチパチパチキー叩いて煽る。
102774RR:04/06/30 12:44 ID:KA/Q89+4
タンク外して裏返せばボルト4本で「タンクの中」の部品が外せます。
外してみればあーこういう構造なのね、ってものなのであとはご自由に。
103774RR:04/06/30 15:38 ID:pxAcnSc5
>>100
よくしらんが、たかがしれてるだろう。
それ以前に人間性に若干問題あり w
104774RR:04/06/30 16:26 ID:TKF7N/0J
アップハンにバックステップ、ローシートにしてる人って、やっぱりチビなの?
普通の体格の人間だったら、恐ろしく不自然な姿勢だと思うけど。
だって背筋を伸ばしながら正座してバイクに乗るんだぜ。
105(≠´∀`ョ):04/06/30 17:16 ID:/xkiu4eX
>>104
つい先日、正座したキョンシーみたいな姿勢の
川崎四祈祷集団とすれ違ったがあれがそうか・・・
106774RR:04/06/30 20:30 ID:9Di1yiYV
背筋を伸ばして正座というのは
正しい姿勢だと思うが?
107774RR:04/06/30 20:36 ID:xg3qaoIo
>>104
アップハンなのにバックステップ装着するのは、確かに頭が悪いよな。
108774RR:04/06/30 20:55 ID:I3xn+gno
見た目重視のカスタムだって人によっては大事だからね。
109774RR:04/06/30 20:59 ID:JfCH+HWk
アップハンって、見た目重視??
110亀太郎 ◆4lDZ.NINJA :04/06/30 21:01 ID:ihA6b8h8
たしかにアンコを思い切り抜いたシートはかっこいいと思う
ただ、乗りたくない。ライポジを決める大事なパーツを
見た目優先で選べる訳ないですから
111774RR:04/06/30 21:03 ID:I3xn+gno
いや、アップハンにバックステップの組み合わせが
必ずしも、ポジション変更のためとは限らないのでは?
と思ったのですよ。実際、乗りやすくするためにアップハンに
する人もいれば、そうじゃない人も自分の周りにはいましたよ。
112(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/30 21:47 ID:2KzGu8Cc
漏れはアメリカンも乗ってたので見た目でのパーツチョイスは大有りと
思ってます。
113774RR:04/06/30 21:52 ID:UIXSAUrX
国内750RとかF16の前期型のUS仕様900Rとかだと、必要以上にステップが前杉。
ノーマルステップだとデカ足じゃないとチェンジがやり辛い。。。らしい。(漏れはバカの大足)
アップハンもノーマルって遠杉。
パイプハン=アップハンとは言い切れないと思われ。手前に引くためのパイプハン
を選んだと言う人も少数ながらいると思われ。手前に引いた事によってハンドルが
タンクに当ってしまうので、それを避けるためにアップせざるを得ない事情になった
んだよ、きっと。少なくとも漏れの脳内で。
ローシートだけど、ノーマルのシートが破れたりして新品を買い換えるより、社外
シートのが安かったからだよ。と好意的に考えてみるテスト。決して足が短いんじゃ
ないの?とか考えてはいけない。
114774RR:04/06/30 21:55 ID:9sYc4qBV
>>113
ステップの位置は、前後で33mm上下で10.5mmも違うらしい。
115MD22:04/06/30 22:21 ID:73l1jbbF
俺の体型と乗り方だと、アンコ抜きシートもバックステップもいらないんだけど、やはり見た目でアンコ抜きシートにしてしまいました。
ステップはA13かなんかの純正ですが、膝の曲がりがきつく感じる時がありますね。

逆車のノーマルシートにしようとヤフオクで安いの買ったら、送られてきたシートはアンコ抜きされてた…。欝;
116(≠´∀`ョ)フゴ:04/06/30 22:23 ID:2KzGu8Cc
>送られてきたシートはアンコ抜きされ

悲惨だ・・・
117774RR:04/07/01 01:06 ID:jUS4aBe2
ポジション云々言う人間が多いけど、ノーマルでそんなに苦になるかなあ?
カワサキの逆車は身長175a体重68`を想定してポジションやらサスやらを
設定しているらしいんだけど、世の中のほとんどの男はその想定範囲内に
収まるんじゃないの?
ごっつい外人が乗っている写真を見ると、見た目が250くらいだよ。
118774RR:04/07/01 01:16 ID:WR/w2gRn
>カワサキの逆車は身長175a体重68`を想定してポジションやらサスやらを設定しているらしいんだけど
ニンジャの頃から10Rまでこの設定なの?
俺は身長で171でほぼノーマルのポジションで乗っているけどニンジャ海苔の世代(30~45?)が集中する
大まかな平均身長って170p弱じゃない?
119774RR:04/07/01 01:25 ID:WL9nLP/t
苦じゃなくても好みってのがあるだろうよ…
120774RR:04/07/01 01:39 ID:zAUcPV8X
94です

99さんの方法でメーター動きました!
それで102さんの方法でタンクの中の部品見たら、ヘドロみたいなのが大量に付着!
とりあえずパーツクリーナーで掃除して綺麗にしたんだけど直らない…
中の部品の、さらに中身が壊れたっぽいので、素直にバイク屋いきます。

99さん、102さん、とても勉強になりました、サンキュウです。
121774RR:04/07/01 02:03 ID:1Dv1oQdH
あー

サビサビたんく萌えー
122774RR:04/07/01 02:10 ID:jUS4aBe2
>>119
なにも好きこのんで族車ポジションにしなくても・・・・
忍者乗りには珍走願望があるのか?
123774RR:04/07/01 03:01 ID:WL9nLP/t
まあ、昔はセパハンが族車ポジションだった時代もあるわけだが…
好みは人それぞれだよ。あれが特別、族車ポジションとは
思わないけど俺は低めのバーハンでのポジションが好き。
124MD22:04/07/01 04:50 ID:G7Fj5oUG
>>116
まあ質問もせんと画像だけで落札した俺に非があるのだが。
画像がシート真上からと裏の画像、後は傷のアップだったから、ちょっとシートのタンデムとライダー側の境の角が丸い気がしたけど、まあいいや、と安易に入札してしまいました。
(^^;)
PMCよりもちゃんと隙間なく付くし、お尻に優しいし、膝も多少楽だし、思ったよりも程度もマシでそのまま使えたから良しとしてますが。

125774RR:04/07/01 14:16 ID:sXc6/PHy
126(≠´∀`ョ):04/07/01 18:14 ID:RFTZYOs6
かこいい。。
127774RR:04/07/01 20:08 ID:1Dv1oQdH
テールカウルを変えてあれば完璧だなw


っつーか、デイトナがネイキッド化キットを売り出してたよね。
買う人いたんだろうか?
128亀太郎 ◆4lDZ.NINJA :04/07/01 20:25 ID:RFVdBM3p
>>127
昔ミスターバイクでそんなニンジャを
作る企画があったような・・・
個人的にはなかなかいいと思ったです
129774RR:04/07/01 20:47 ID:1Dv1oQdH
俺はあのカウルがニンジャの全てだと思ってるから、ああいうのはちょっと・・・なぁ・・・
130亀太郎 ◆4lDZ.NINJA :04/07/01 20:53 ID:RFVdBM3p
>>129
確かにそうですね。
あれ取っ払ってしまったら何で?ってなる。
そういう俺、アンダーカウルは取っ払っていますが。。。
131774RR:04/07/01 20:54 ID:sc5ugzWo
セルリレーっていくら?
132774RR:04/07/01 21:03 ID:1Dv1oQdH
そんな事自分で調べろ
133774RR:04/07/01 21:09 ID:uFQBFFoC
a
134774RR:04/07/01 21:27 ID:n4qv+zlq
ニンジャは、テールランプに「KERKER」って貼ってあるのが渋い。
135(≠´∀`ョ)フゴ:04/07/01 21:30 ID:PjG1PHr3
カウルはつけたりはずしたり時々かえてもおもしれーかも。

ハンドルもウpハンとセパハンの交換、いっかいウpハンにしておけば
30分もかからないしね
136774RR:04/07/01 22:45 ID:sXc6/PHy
ライトとメーターを生かしてカウルレスにする場合、配線処理とかどんなもんでしょ?
純正ハンドルでミラーとかつけれるかしら?
137忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/02 00:25 ID:kNWmlD/E
きょうGPZ600に900アッパーな香具師を見たYO!
なかなかカコイイなアレ。まー所詮は盆だけどw
もしかして無加工で付くのかな?
138774RR:04/07/02 00:31 ID:NYySC9gC
結局ニンジャのアッパーが格好良いということだな
139774RR:04/07/02 01:32 ID:3q/TbNru
ホーンが遂にマフラーとエンジンの熱にやられて鳴らなくなっちゃった
新しいの買ってどこかに移動させないと
140774RR:04/07/02 07:23 ID:shJxqsGW
一個あまってる
141774RR:04/07/02 09:21 ID:MuNMfaRM
俺は、将来現役で、煽り続けるのが、夢である。
142774RR:04/07/02 09:34 ID:swZO/7Hb
奴は、障害原液で、叩かれ続けるのが、現実である
143774RR:04/07/02 13:43 ID:7lh8jcNO
障害?
144774RR:04/07/02 17:38 ID:1F7aNlWs
バーハンの話だけど、ポジションもへったくれも無い。
ノーマルのハンドルは、タレ角と絞り角がおかしくて手首が返る。
シートは座面が前後に細いくせに、妙に厚い。
ステップは、ステップ位置うんぬんよりもシフトが遠い。

10年前に新車で買ったときは、イメージに騙されて欠陥車買っちゃったと落ち込んだ。
145774RR:04/07/02 17:58 ID:HQDJJnHo
そりゃキミがチビなだけだろ
146774RR:04/07/02 18:44 ID:NYySC9gC
10年前の時点で既に10年落ちの車種だったんだし文句言うなよ
147MD22:04/07/02 19:41 ID:Ils4DIzB
そういう不満を一つずつ解消してくと、気がつけば盆(ry
ところで、今洗車WAX掛けして、樹脂パーツはクレポリメイト塗りたくって、エンジンとかはシリコンスプレー吹いてテカらせて、ついでにチェーンも掃除したら、えらいきれいになりますた。
昨日林道走ってドロドロだったから差がわかりやすいですが。
片付けて缶コーシー片手にきれいになったバイクを前にタバコ吸って、「かこいい、漏れの忍者…」とえらくキモニン行為してました。(w

皆さんそういうのはないですか?
148774RR:04/07/02 19:53 ID:1qf0l4gU
そして明日には汚れるのであった。。。
毎回、こんな調子。
クゥ〜辛いな。
149774RR:04/07/02 20:06 ID:1TeENuOs
>>147
忍邪龍剣伝召喚呪文w
150忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/02 21:23 ID:kNWmlD/E
ゆーなは召還呪文を唱えた (屮゚Д゚)屮 カモーン!!

バハムートが降臨した キタ━(゚∀゚)━!!
151774RR:04/07/02 21:27 ID:ME6uH8pf
>>150
元ネタとかあるの?
ドラクエ?
152忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/02 21:33 ID:kNWmlD/E
>>151
えふえふだお!
そんぐらい察してくれよー

つーかニソジャって召還獣の中に居そうなデザインだなw
153774RR:04/07/02 21:34 ID:Hj3qKuKD
ぬるぽ
154774RR:04/07/02 21:46 ID:JLIpGx1o
             \)
 ブ〜ン   O  ガッ    )
      (ヽ┐ ☆ /O| ←>153
     ◎彡 ◎
155774RR:04/07/02 21:47 ID:JLIpGx1o
>>145
黙れ文盲
156774RR:04/07/02 22:44 ID:FPSx2vtO
ごめん、核心を突いちゃったんだね・・・
157774RR:04/07/02 23:16 ID:QdSt/JDs
脳内には何を言ってもダメか…
158774RR:04/07/02 23:39 ID:XZgro4Zp
ぬーるぽいんと ってどう言う意味?
159774RR:04/07/03 00:05 ID:/DoR355I
ガッって事さ
160774RR:04/07/03 00:45 ID:wlo9DaK5
>>152
2chで良く出てくるガンダムとかならわかるんだけど
ゲームネタはよくわからないからな。
エフエフってファイナルファンタジー?
ロープレは面倒くさいからよくわからん。

信長の野望と提督の決断なら、まだわかるのだが。
161774RR:04/07/03 01:33 ID:umz1d0mj
忍者龍剣伝さんって、どんな改造なの?
162忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/03 02:43 ID:oGPhTvFU
>>160
まー信長とかと似たようなモンだYO!
つーかあの手のシュミレーションの方が、よっぽどマンドクサイ気が。。。

>>161
漏れちゃんに「さん」なんか付けるのはヤメトケ
そのうち素行を知ってアホらしくなるぜw

ちなみに漏れちゃんの仕様はド・ノーマルだお!
163774RR:04/07/03 09:22 ID:ceXyqwNO
  盗  ん  だ  バ  イ  ク  で  走  り  だ  す  。


俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで、
盆栽きも忍をたたくことである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って、
金ためて、900か、750を、迷っているが買って、
PCも改造して、パチパチパチキー叩いて煽る。
俺は、ずっと将来現役で、煽り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現  バ
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_        イ
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役  ク
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i        板
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ  
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/        キ
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も  モ  忍
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!         .忍  .邪
      |!yノi    / iリソil        ん  .ス  龍
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊        レ  剣
       乂   /   /   \_,-、_  で     伝
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
164774RR:04/07/03 09:25 ID:PTwzHy0B
165忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/03 11:13 ID:oGPhTvFU
公共物である掲示板を、個人のワガママで荒らさないで下ちい

しっかし今日は良い天気だなオイ @都内
皆さん渋滞すると、自慢のサヴフレームが熱くなるので注意してなーw
166774RR:04/07/03 12:33 ID:GDbNeH20
サブフレームってしてる人まだいるの?エンジンガード?
スライダーがあるんだから、そっちに付け替えたほうがいいと思うよ。

剛性?変わらないよw
167774RR:04/07/03 12:36 ID:OArBhxnt
ニンジャって、スライダーはドコにつけるんだ?
エンジンに直づけ?
168774RR:04/07/03 17:29 ID:iiDFHwFN
スライダーはマウントがやられるからなあ。
169774RR:04/07/03 18:19 ID:HLXo0YaA
今日、バイク屋行ったら、A4がフルノーマル
7900キロで、31マンであったんですけど
買いですか?
170774RR:04/07/03 18:22 ID:ngzhLKbg
>>169
まずA4で7900kmと言うのが信じられない。(巻き戻されてる可能性が非常に高い)
車両だけで31万は高い。車検・登録手数料など全て込みで31万なら妥当かな?
171774RR:04/07/03 18:26 ID:HLXo0YaA
巻き戻しってどこ観ればわかりますか?
今度、見てくるので教えてください。
172774RR:04/07/03 19:03 ID:oNGs7rLG
おまいらに聞きたいんだが
ニンジャはいくつ位の時に手に入れた?
正確じゃなくていいんで
173774RR:04/07/03 19:21 ID:t64gNrvj
>>169
ぼったくりも良いところ。
そのバイク屋は一体いくらで仕入れたんだ?

そもそもA4なんて今から17年前の1987年、昭和のバイクだぞ。
7900`を17で割ったら年間の総距離はいくらよ?
メーターがおかしいかオーナーの所有の仕方がおかしいかで
どっちにしてもまともなバイクじゃない。
そもそもバイクが古すぎて、メーター戻し云々の確認のしようが
ない。

40万も出せばA7以降が狙えるだろ?悪いこと言わないから
そっちを買いな。
174774RR:04/07/03 19:48 ID:VzzPhJih
>>171
メーターを見るのでなく、タイヤとチェーン。明るければ隙間からブレーキパッドも。
タイヤはノーマルなら7000`まで、チェーンは1万`まで。パッドは5000〜6000`。
もちろん走り方で変わるけど、大体その目安でメーター7000`と合ってるかどうか見ればいい。

ニンジャの場合、ステッププレートの真ん中にあるナットの、サビ具合でも使われ方が推測できたりすると思う。
少しでもおかしいと思ったら手を出さないのは、中古を買うときの基本でつ。
175774RR:04/07/03 20:08 ID:OvDkhKfx
俺のはA4だが10万km超えてるぞ。
176774RR:04/07/03 20:37 ID:+BcmFPjk
ニンジャって、ラジエターとオイルクーラーが付いているんを見たんだけど
オイルクーラーも標準装備なんですか?
177774RR:04/07/03 20:53 ID:p+amvoJ+
釣りなのか?
突っ込んでいいのか?
178774RR:04/07/03 22:00 ID:VzzPhJih
ZRXの印象があるんでないかえ?

>176
ニンジャ系のエンジンでオイルクーラー付いてないのは、ZRXだけ。
逆に言えば、ZZRとか他は全部付いてる。
179774RR:04/07/03 22:27 ID:oq64KbWQ
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
180774RR:04/07/03 22:29 ID:oeigpfNL
>>179
ガッ
181774RR:04/07/03 22:42 ID:/Z3mM6Jx
>>172
高卒で就職した知り合いは18歳で手に入れていた。
しかも、親のカネで・・・

おまけに就職して数ヶ月も経たずにカーナビ付きのクルマも手に入れていた。
これまた、親のカネで・・・
182774RR:04/07/03 23:14 ID:OArBhxnt
世の中には、生まれついての勝ち組という人種が存在する。

>>181タンはまぁ、生まれを呪って呉れ。
183774RR:04/07/03 23:23 ID:p+amvoJ+
>>172
A16新車20回ローン、36才ですが、なにか?
184774RR:04/07/03 23:43 ID:uEt6TlVd
>>183
学生のアルバイトじゃぁ
ニンジャ飼うのは無理があんのかなって
185774RR:04/07/03 23:52 ID:OArBhxnt
750ならヤフオクとかで5桁で買えるかもしれないし
900でもA一桁なら十数万で買えるかもしれないから
なんとかなるんじゃないの?

エンジンと電装系が逝ってなければ、多少ボロくてもなんとかなるさ。
学生なら金がなくてもヒマはあるはずだしw・・・って最近の人は違うのか。


または、親に頼んでA14あたりのキレイな奴をローン組んで買うとか。

ちゃんと払うってのもなかなか大変だと思うけど、いい勉強になると思うよ。

186774RR:04/07/04 00:08 ID:w+283FzN
ホイルのサイズ変わったのって、A何からですか?
教えてください。
187774RR:04/07/04 00:11 ID:H+XRXf/L
>>186
A7
1990〜
188774RR:04/07/04 00:42 ID:72edtuBR
>>185
ありがd
どうしてもニンジャ乗りになりたいよ
飼ったら報告させてもらいますよ
189774RR:04/07/04 00:45 ID:+46AVZR6
170馬力のエンジンに興味があるんだが、モリヤマとTG中川のどっちが
いいかな?
中川のほうはTOFのレースに出場したりしてるが、モリヤマは出場してないんで
信頼性は中川のほうが↑かなと。
レース出場の有無は、信頼性とあまり関係ないかな?
将来的にTOF出場を考えてるので、気になる。
190774RR:04/07/04 00:47 ID:w+283FzN
俺も、来週見てきてよかったら買います
25歳です
191774RR:04/07/04 00:49 ID:w+283FzN
俺、仕事してね〜や・・・
192忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/04 06:57 ID:YebrnmPD
>>191
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088884217/

せめてここでボランティアでもしる
193774RR:04/07/04 06:59 ID:mg28kf9M
ふと思った素朴な疑問。
Fフェンダーって16インチと17インチではサイズ等が違うんすかね。

ようは、17インチに16のFフェンダーがつくのかな、と。
悪戯されたっぽくて・・・
194774RR:04/07/04 07:10 ID:g9bB3Rjm
忍邪龍剣伝は、ずっと召「還」って言ってるだけあって、ひとしきりしたら
かえっていくんだなw

>>189
なんかどっちもネタ臭いように思えるのは俺だけかなあ。
というか、カスタムショップのバイクって仕様を見たり、インプレ色々細かく読むと
シャシダイのパワーはともかく、
ハンドリングなんかは、特に外観を変えないようなショップと比べて
むしろ悪そうに思えるんだよ。
195774RR:04/07/04 09:41 ID:kqc6TxNE
>>189
モリヤマの175馬力ニンジャは走行600キロでシリンダーにヒビが入ったらしい。
196189:04/07/04 09:50 ID:+46AVZR6
中川はTOFにエンジンだけ供給という形だったみたいでした。
車体関係は別なショップだと。
中川もモリヤマもニンジャで有名なショップだけあって盆栽ショップ
なのかもしれないですね・・・。
197194:04/07/04 10:18 ID:g9bB3Rjm
>>196
実は世の中にはカスタム屋とはまた別個に
エンジン屋という稼業が存在するんだけど、
そーゆーのは「雑誌みたいにかっこよくないからイヤ」
という人なのかい?
198774RR:04/07/04 10:29 ID:Dbazuly3
お前ら馬鹿か??
ZRXの方がいいだろ?
http://sapporo.cool.ne.jp/kamigo24/index.htm
文句があるか?
199774RR:04/07/04 10:57 ID:0vfr7edS
フロントフェンダーは16インチ車も17インチ車も同一です
200774RR:04/07/04 11:11 ID:FKIzWzIr
>>198
何を根拠に?
201774RR:04/07/04 13:06 ID:rUc7AB+4

     \ NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼 /
  ミ ∠_\                     /
     /   \1 名前: 仕様書無しさん 投 /様書無しさん 投稿日
    /   \ \  .∧_∧         /
ン .Γ/了    | | \( ´∀`)< ぬるぽ/( ・∀・)   | | ガッ
.ーン|.@|    | | ガ\         / と    )    | |
  | / |    人    \∧∧∧∧/    .Y /ノ    人
  |/ |    <  >_Λ∩<    ぬ >     / )    <  >__Λ∩
.._/  | //.V`Д´)/< 予 .る .>   _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
(_フ彡        /  <    ぽ >   (_フ彡        /
──────────< 感 の >───────────
      / ∧_∧  /| <       >
     /  (・∀・ ) / | < !!!!    >23 :山崎渉 :03/04/19 23:19 ID:???
    / ∧_∧  /  |/∨∨∨∨\      ∧_∧
   /  (´∀` ) / //  < ・∀・)、 \    (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
  / .∧_∧   / // /\ \つ  つ、ヽ\
../  (・ω・` ). /./ .| |  ,\ \ ノ  | | \山崎渉 :03/04/20 01:13 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ヽヽ  レ \ \フ / /   \  ∧_∧
|銘菓ぬるぽ./    \[ぬるぽ禁止]' /     \  ^^ )< ぬるぽ(^^)
|      /       ヽ、 ____,, /        \
202774RR:04/07/04 13:11 ID:0LWveCfG
今って、いきなり大型とか教習所で取れるの?
203774RR:04/07/04 13:29 ID:e9ov9beb
大型二輪免許の事なら、取れる。
204774RR:04/07/04 13:34 ID:0LWveCfG
それで「まだ3ヶ月目の初心者です」なんてリッター海苔がいたりするのか……。
教えてくれてありがとう。
205忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/04 14:19 ID:YebrnmPD
>>194
MPが切れてただけだお!
今日はラジエタの潰れた目を、マイナスドライバで立ててますた
モマイラも本格的な夏を前にやっとけや、禿げしくマンドクセーけどな

冷却効果が上がったような気分になれる事うけあいだお!
206(≠´∀`ョ)フゴ:04/07/04 17:31 ID:L310nNWg
フロントフェンダーが共通ってことは、
タイヤ外周はあまり変わらないのですかね?>16inと17in
207774RR:04/07/04 17:58 ID:FKIzWzIr
元々かなり余裕のある寸法だったんじゃないの?
んでA7のマイナーチェンジの時にフォーク自体も変わったからフェンダーの
ステーも上部にしてみた




と勝手に推測してみる
208774RR:04/07/04 18:03 ID:ywzrDu4y
>>206
タイヤの偏平率が違うので、外周の長さはほぼ同じです。
209774RR:04/07/04 18:38 ID:e9ov9beb
外径はそんなに変わってないよね。
210774RR:04/07/04 21:40 ID:yJkfmA8l
211176:04/07/04 22:13 ID:QWxJPQBq
>>177
釣ってどうするんですか!至って真面目ですよ!
>>178
そうなんですか。やはり、大排気量は発熱量が多いから標準なんだろうか。
212177:04/07/04 22:26 ID:8j0rJ4kq
>>211
そいつぁすまんかった。
213774RR:04/07/04 22:40 ID:1HFM/x0d
>211
ニンジャの設計当時は、空冷から水冷への過渡期。
当時水冷エンジンは空冷に比べ、補機類(ラジエターやウォーターポンプ)が増えるのがデメリットと捉えられてた。
だからなのか、ニンジャのラジエターは900ccにしては小さい。そのままでは油温が大変なことになる。
当然のようにオイルクーラーが装備。
もちろん無くてもラジエターの放熱で収まるなら必要ない。だからZRXには付いてない。
214キャン玉:04/07/04 22:47 ID:cFvWVvQZ
もうそろそろニンジャを降りようとおもいます。
次はZXRシリーズに乗りかえようとおもうんですが・・・・
ぶっ壊れてしまったら、しかたない!
あなたはなににのりかえますか???
215忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/04 23:01 ID:YebrnmPD
>>214
乙1000が良いよマジ
あの変態心をくすぐるマフラーがたまらない
216774RR:04/07/04 23:09 ID:Rv0eux3H
変態心をくすぐられたのか?>>忍邪
217忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/04 23:24 ID:YebrnmPD
>>216
あーでも皆さんマフリャなんぞ直ぐに爆変しちゃうのか・・・
秀逸な変態デザインなのにもったいねーなw
218(≠´∀`ョ)フゴ:04/07/04 23:44 ID:o7SPqfW7
乙1000の話ならここで
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084692991/l50

>>214
既にニンジャ以外もいろいろ持ってるので、
乗り換えるということはあまり考えてないのですが、
代わりが必要になったら、HDのスポーツスターあたりです
219774RR:04/07/05 00:01 ID:EgX3ZQsQ
他には何を持ってるの?
220忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/05 00:03 ID:zjny5QG4
カタナとかザンザスとか・・・?
221774RR:04/07/05 02:22 ID:wbO/d4Of
>>196
>>中川もモリヤマもニンジャで有名なショップだけあって盆栽ショップ
  なのかもしれないですね・・・。

ワロタw。 
たしかにモリヤマのほうは、レースどころかサーキット走行会もしてないよ。
多分、中川もモリヤマのオッサンも走れない人だと思う。
でも技術や設備は充分だと思うよ。

パワビルのデブはもっと遅そう・・・。
222774RR:04/07/05 02:52 ID:c/JCS6C5
ニンジャってボアストロークアップはよく聞くけど。
バルブのサイズアップって、メニュー化してるところってないよね。
ブルドッカータゴスくらいしか知らないけど、他もやってるのかな。

中川とモリヤマのコンプエンジンは、ヘッドは研磨だけなのかな?
223774RR:04/07/05 03:27 ID:DSCAlNAJ
>>221
>パワビルのデブはもっと遅そう・・・。
元々趣味で乗ってたターボ馬鹿な一ユーザーが本業にしたっていうね。
店名をボディビルダーに変えて減量汁w。

>>222
元々弱いエンジンなのでいじりすぎて壊さないほうがいいような。
私はノーマルだったんですが、ぶん回しててクランクがお亡くなりに。
他にミッションも…

>>忍邪龍剣伝
ノーマル、こけてもバンパーみたいになってくれてよかったねえ。
けど、錆びて中から穴が開いちゃったのよ。強制爆珍仕様に。
224774RR:04/07/05 07:04 ID:7k/jZExd
ところで昨日のKBM祭に行ったヤシおるけ?

漏れは逝ったよ。
ニンジャがたくさんあって
いろんなカスタムがあって
参考になったのもあれば
これはう〜〜んってうなるような
変なニンジャもありますた(w
225774RR:04/07/05 07:05 ID:cFWBS15v
以前話題になったヤフオクに出ていた忍者対応のXJR400のデジタルメーター
買ってみました。まだ到着してないので装着後にインプレしてみましょうか?

が、以前にもまして盆栽度アップには間違いなしだな(鬱
226774RR:04/07/05 16:08 ID:DSCAlNAJ
↑そのままVIPカー路線で突っ走れw
227774RR:04/07/05 22:10 ID:yk15dkCr
ノーマルマフラーぶった切るとどんな
音になる?
228774RR:04/07/05 22:11 ID:gCHO9I4P
すげー下痢の音
229211:04/07/05 22:17 ID:9GC+pPlK
>>212
家々。
>>213
なるほど・・・勉強になります。
230774RR:04/07/05 22:57 ID:vAyWkoEw
フォークのインナーチューブの交換が終わりました。
これでやっとサスがまともに動いて、バイクも傾かないでまっすぐ走るようになりました。
もの凄くひさしぶりのノーマルな走り。
当たり前がもの凄く幸せ。


ところで、最近引っ越してきた隣の部屋の豚女が、ガンガン床を踏みならして何時までも
歩き回るんで腹が立って仕方ない。
2回も直接文句を言ったし、ひたすら歩く時は壁を蹴りまくっているのに対応が変わらない。

まじ頭にきてるし、殺したい。

夜中の2時3時までひたすらガンガン床を踏みならして、ひたすら歩いてんだよ。
本人は散歩の代わりかもしれないが、こっちが狂いそう。
231774RR:04/07/05 23:07 ID:wbO/d4Of
>>230
後半は誤爆かと思ったw
232774RR:04/07/05 23:50 ID:DSCAlNAJ
しこが踏めるように相撲部屋を紹介汁!w
233774RR:04/07/06 09:44 ID:UxPBGHI5
俺もインナーチューブ交換だよぅ。
234774RR:04/07/06 22:19 ID:9A6kEvsS
つかぬ事をお聞きします。
手を離して走るとバイクが右に傾くんですが、上に書いてあるインナーチューブを交換すると
傾かず走る事が出来ますか?

その後に来るハンドルブレは16インチの名残とあきらめてますが。
235774RR:04/07/06 22:50 ID:D0TBUNEg
ハンドルとタイヤの向きがズレてる(フォークが左右でねじれてる)のが原因で右に傾くなら
ネジを緩めて蹴っ飛ばすwとか、股に挟んでネジって矯正するとかすると直る事があるけど
事故ったりコケたりしてインナーチューブが曲がってるなら、交換しかないかもだ。

80`付近ででるブレは、Ninjaの持病みたいなもんらしいから
どうしようもないかもだ。

236忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/06 22:52 ID:ezX+Qk3s
>>234
右一本出しの盆マフラに変えた弊害だったりして
237774RR:04/07/06 23:27 ID:QBGM0j0U
蹴るとかねじるとかそういう低レベルな整備は止めよう
仮にも200km/hは楽勝なマシンなんだから
フロント浮かせてフォークの取り付けボルトとアクスルシャフト緩めて
下から締めていけばねじれは取れるはず
取れない時はどこかがゆがんでるのでパーツ交換ですな
238774RR:04/07/06 23:53 ID:9u2MQYIo
気にしすぎ。よじれたフロントをちゃんとできればよし。
ちなみによれたり80`付近ででるブレはフロントがよじれてる可能性高し。
239774RR:04/07/06 23:54 ID:doB8WHsj
正しい正立の出し方教えてやれよ

べつに浮かせなくても大丈夫だろ?
240774RR:04/07/07 00:01 ID:JyuX3Ay8
>正しい

トップキャップ抜いて前屈させて・・・を指してる?
俺はそこまではやりませぬ。

ちゃんと。ちゃんとねえ。。。
241774RR:04/07/07 01:03 ID:qwmEV6ft
テーブルでインナーチューブ転がしてミロや
242774RR:04/07/07 07:32 ID:onnzdWsf
先にタイヤの段減りとかを疑うべきじゃない?あとフォークオイル
とかも。
243774RR:04/07/07 07:38 ID:i6D1CEnq
>235
みんな80`でぶれるのか?マジでマジで。ちなみに俺は200`でぶれたとき
リアの減衰3→2にしたらぶれなくなった。こんなんでも効いてるんだなってオモタ。
244774RR:04/07/07 09:10 ID:9c7T25rV
>243
オレのA10も80`付近だけブレる
245774RR:04/07/07 13:03 ID:Rs6qHWT7
ファイナル国内最終モデルですがやはりブレますね。走行300`。
10年ぶりに同じバイクに何故か戻ったけど治ってなかったのね。
ちなみに、3か4速辺りで80キロ出した際にブレでやすかったり。


聞かれても居ないが言い分け・・・
何故またGPZに戻ってきたかというと
弟が昔オレが乗ってた忍者に憧れて乗りたいというので
半額づつで買うか、てことで。
246(≠´∀`ョ):04/07/07 16:21 ID:L28SZEan
ぶれないけど80付近でタイヤがうなるですw
247774RR:04/07/07 16:26 ID:SrKlcU7c
>>245
A12以降?ならタイヤはラジアルだよね。
ってことは、タイヤではなく構造的ななにかなのかな?
248774RR:04/07/07 17:50 ID:xKT1q2rW
カワサキだからだよ
249774RR:04/07/07 20:23 ID:Ib0qHaDI
A14だけどブレるとか、ふられたこと無いよ。
具体的にどういうふうになるの?
250忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/07 20:26 ID:wpn21QQR
>>249
((((゚Д゚;)))) ←こう
251774RR:04/07/07 20:38 ID:SrKlcU7c
そうですね、200`になったらハンドルを交互に引いて
ブルブルブルって揺らしてみれば体験できます。
252774RR:04/07/07 21:53 ID:xAm0NCiS
自分は100km位で両手離してると90km付近でガクガクっと振れる。
しかし、その一瞬だけで収まるし、ハンドル握ってれば気にならない程度だから
問題視してない。
253774RR:04/07/07 22:51 ID:Zhc+OL8T
俺も似たような症状があって
ステムナットとか色々チェックしたけど解決せず。
結局OEMのK275にしたら全くブレは出なくなったよ。(A8逆車)
254774RR:04/07/07 23:19 ID:dFxauA4Q
やっぱりタイヤに負けてるって事か。
255774RR:04/07/07 23:22 ID:JyuX3Ay8
>ハンドル握ってれば気にならない程度だから問題視してない

↑この一言に尽きるです。
256774RR:04/07/07 23:33 ID:cBvdKjrM
手放し減速時の80km/hでのブレは、どんなタイヤでもでてたよ。
D208は、フロントの溝が無くなると加速時もブレます。

減速時のブレ出の時、前に伏せてみたりと色々荷重の位置を変えてみたけど、駄目だった。
257774RR:04/07/07 23:41 ID:dbrmX7g8
みんなバイクが中風なんだよ。きっと。
258774RR:04/07/08 00:24 ID:IH1n4h1v
>>255
いや、だからさ、気にしないとかそういう話はしてないだろ?
259(≠´∀`ョ):04/07/08 00:37 ID:l78uXWr7
気にしない、以前に、よくわからないのかも・・・>漏れ
80〜90km/hあたりでタイヤゆんゆんうなるのは判ります。
(じっさい聞こえるし)
ハンドルがぶれるって言うのは、入力無しで動いたり振動したりするのですか?
260774RR:04/07/08 00:40 ID:ugPPnT8v
ええ、それはもう。まるで自ら意思を持ち、身をよじるように走るといいます。
261253:04/07/08 01:37 ID:vVYxZhen
俺は手を離すとブレが加速度的に大きくなるって感じでした。
ハンドルが暴れてました。
(アップハンにしてます>参考までに)
262774RR:04/07/08 07:05 ID:IH1n4h1v
悪魔のZキター?
263774RR:04/07/08 08:22 ID:FU6mDL2T
朝のタンパに行って来ました。明日から2週間は朝走りできない…。
264(≠´∀`ョ):04/07/08 09:50 ID:mswgXqpW
今週末はカワサキコーシーブレイクミーチングにいってみようかな。
265774RR:04/07/08 11:05 ID:PUrCwxyq
211Vだってチャタに苦しんでるんだぞ。

オレのニンジャは今、エンジン降ろしてあるんだけど、
友達がまたがったらフレームが動くのね・・・。
噂には聞いてたが、ここまでとは。

エンジン載せ辛くなるらしいし・・・。
266774RR:04/07/08 11:23 ID:qgLjM/bZ
>>264
どこでやるの?KCBM
267(≠´∀`ョ):04/07/08 12:40 ID:mswgXqpW
>>266
北海道のキロロで11日にあるそうです。
毛無山をよちよち走っていこうっと。
268(≠´∀`ョ):04/07/08 13:00 ID:mswgXqpW
>>219
他にはホンダのバイクも持っています。

>>220
カタナもザンザスも持っていません

(オソレスでスマソ)
269774RR:04/07/08 17:43 ID:qgLjM/bZ
>>267
ありがと。でも行けそうにないなあ・・・
だって関西に住んでるんやもん
行くなら楽しんできてね。
270MD22:04/07/09 06:01 ID:GMpX14Vk
↑敦賀から今晩出航のフェリーに乗ればぎりぎり間に合(ry
271774RR:04/07/09 07:10 ID:sW59X548
帰りを考えようよ
272774RR:04/07/09 18:39 ID:293spsCx
バンス&ハインズのマフラー付けてる人います?
気に入ってるとこ、気に入らないとこ
教えてください。
273774RR:04/07/09 18:55 ID:ZrXi13Rj
付けたことないけど妄想で返事をしてみる。

気に入らないとこ:サビる、五月蠅い。
274774RR:04/07/09 19:16 ID:AAF+2ovN
的確なイメージだ。
275MD22:04/07/09 19:41 ID:GMpX14Vk
>>271
スンマソ、帰りの事などこれっぽっちも…。
(^^;)
>>273
むぅ、付けた事も見た事もないですが、漏れもそんなイメージです。
276774RR:04/07/09 20:02 ID:5MLcseDl
>>272
今は付けていないが、以前な。
273が言うようにサビる。
純正オイルクーラーにエキパイが干渉する。

いいところと言ったら、漏れ的にはサウンドはイケテルとおもた。
277774RR:04/07/09 22:50 ID:9v/d1P/3
>>272
見た目は気に入ってる。
錆びやすくうるさすぎるところが気に入らない。
278774RR:04/07/10 01:24 ID:l4ZH/kJY
バンスもカーカーも

鉄パイプまげてありもののサイレンサーつけただけ
パワーがでるわけがない!!
279(≠´∀`ョ):04/07/10 09:38 ID:/+zmtNik
バンス&ハインズはメーカー名の響きとロゴがかっこいいですね


あしたKCBMだけど、北海道、天気わるいなぁ・・・
280( ゚0゚)○〜*:04/07/10 14:14 ID:z0O7Ln7t
とりあえずウニでも送ってください。
281774RR:04/07/10 18:40 ID:8zWsJUO6
>>280
ずいぶん久しぶりに見たコテハンだな・・・
282774RR:04/07/10 21:44 ID:E954XeIe
キモニンジャ海苔に気おつけろ!!
間違いない
283774RR:04/07/10 22:32 ID:HuBsMRtq
流石に年代の古いバイク。
洗車時につく細かな擦り傷が気になりませんか?
傷が目立たなくなる、良いケミカル用品ないかな?
ピカピカに磨きあげたい!

気おつけろ→気をつけろ だよ。


284774RR:04/07/10 22:54 ID:YmawDvy3
>>282
むしろCBR900RRスレなら紙
285MD22:04/07/11 01:32 ID:EwUsHHM8
>>283
俺のは20年物のG1なので、洗車傷よりもむしろクリアの剥がれとかメキメキにひび割れたサイドカバーとかが気になります。
細かい傷はポリッシャーで研磨するか、お手軽に傷隠しワックスとかで目立たなくするかですかねぇ?
傷隠しワックスは車に使った時はそれなりに洗車傷が目立たなくなりましたよ。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:07 ID:vfvGZHJU
全塗かカウル交換したら?
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:20 ID:fIp7niOZ
走ってるとさ、前走車の跳ね上げる飛び石とか昆虫でキズが絶えないから、外装なんて
気にしてたらきりが無い。 サイドカバー付近も擦れるし。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:fVSA8ce2
全塗装(1色)したら、いくらくらいかかるんでつか?
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33 ID:jME+/zTW
俺が知り合いの板金屋に聞いところでは、
外装のみをペーパーとかもかけて、塗装のみの状態でで持ち込んでくれるなら
(黒一色で)25,000円でいいとのことだったよ。

俺は黒一色にしてピンスト入れてもらって似非A6カラーにしよと画策中・・・
290忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/11 16:36 ID:+vmXRye0
デカール類は、持ち込んでも貼ってくれない所が多いYO
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:15 ID:vfvGZHJU
バイク屋に聞いたら、純正色をアンダー、ミドルカウル無しで13〜14万だった。
外装一式が18万くらいだから、全塗するのも結構微妙・・・
単色だったら色にもよるけど、パーツ持ち込みで5から6万くらいじゃないかな。
俺はアッパーとフロントフェンダーを純正色で吹いてもらって3万だった。

カーボンフェンダーと同じ値段で盆栽度がアップするから、全塗はマジお勧め。
292774RR:04/07/11 20:59 ID:/cPC2lTn
>>289
塗装は下地が命。
下地で完成度が決まる。

綺麗に処理できる腕がないと、とてもアレな仕上がりになるぞ。
293774RR:04/07/11 23:37 ID:hzozZ/ki
クラッチ切った状態でセルが回らなくなったんですが
色々と試行錯誤繰り返したんですが無理っぽいので
アドバイスいただけないでしょうか・・・?
294774RR:04/07/11 23:50 ID:Amk595V4
典型的な厨の質問の仕方だよね。

色々と試行錯誤した(色々って何よ?)
とか。


295774RR:04/07/12 20:04 ID:AdENHkLc

296774RR:04/07/12 20:36 ID:5k7OsVSq
297忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/12 21:02 ID:gq6cWB7c
298774RR:04/07/12 21:15 ID:p+bNeINs
299774RR:04/07/12 21:16 ID:+CvesXBG
300774RR:04/07/12 22:44 ID:h06Ut/BW
ヨレヨレによれた純正カラーが気に入ってる(A4の赤)。
でも、純正でA4カラーが再販されてたらワンセット買っちゃったんだろうなあ。
301774RR:04/07/12 23:02 ID:XLtVWqPB
漏れはA6のブラックツートンを
ヤフオクでばらばらで収集中

コンプリートするのは
いつのことやら(w
302774RR:04/07/12 23:14 ID:vRIroc7M
自分のGPz900Rぬやわ`だすとメーターが読めなくなるほどの振動が出るんですが
他の方のGPzもんな物なんですか?
一応自分A10のフルノーマルなんですが
サスがへたってるのかな?
303774RR:04/07/13 01:10 ID:FpAOmH42
わからん
304774RR:04/07/13 01:14 ID:vQFDJuN+
アッパーカウルステーを止めてるボルト(ネックのとこね)が緩んでるに
10000ペリカ

しかし170km/hっていう中途半端な数字はなんなのだ
305774RR:04/07/13 01:17 ID:vQFDJuN+
先日ついにDIYエンジン積み替えが完了。
GPZ11000の輸出仕様フルノーマル+TMR−MJN+ベビフェ。

まだ走ってないんだけど、エンジン掛けて吹かしただけでもわかるこのクソパワー。
走行開始までにあともうちょっといろいろあるんだが(チェーンライン出てないし)
これ、まっすぐ走るんだろうか。。。ZZRカムも入手してあるけど、しばらくは
出番なさそう。これでこいつもあと5年は遊べる!
306(≠´∀`ョ):04/07/13 01:25 ID:UI93gG7d
GPZ11000とは豪気ですね
307774RR:04/07/13 01:31 ID:cPCEw0a9
つっつっ突っ込んでいいのか?
ゴーストライダーですら、そこまでやらないと思われw
そりゃかなり違いが分かるだろうw
22Lのタンク容量で何キロ走るのやら・・w
308774RR:04/07/13 02:03 ID:HmPCdLEr
じゃあ俺はGPXN-2300Rのエンジンを換装するかな。
309774RR:04/07/13 02:27 ID:vQFDJuN+
た、タイプミスだ。。。。
310774RR:04/07/13 23:26 ID:ZLBE6yZl
漏れはバルカン2000で逝くよ
311774RR:04/07/14 15:20 ID:6H+zH1rq
じゃ漏れはカブ。
312774RR:04/07/14 15:29 ID:+biIngq4
うーん、ボスホスで逝こうかな
313774RR:04/07/14 19:57 ID:pLvwxYyf
折れはN-1で
314305:04/07/14 21:21 ID:V0OK4yKQ
ホントはさ、別にさ、自慢したかったとかそういうわけじゃないんだけどさ、
期待してたのはさ、
「マウントどうしたの?」とかさ、
「足は強化してあるの?」とかさ、
「DIYって自分でやったってこと?どんな加工?」とかさ、
なんかそういう話で盛り上がるかなーとか思ってたらさ、


痛 恨 の 壱 万 壱 千 c c
ま さ か こ ん な 展 開 に な る と は
315774RR:04/07/14 21:37 ID:3Rg9sMkc
>>305
マジレス
前側のマウント方法は?
ダウンチューブならメーカー名を

あとマフラーは何用を使いますか?
316774RR:04/07/14 21:38 ID:ghl7z+o6
まぁX68000も、雑誌ではよくX6800とかX6800000とか誤植されたもんだ。

>>314も生きろ!
317774RR:04/07/14 22:17 ID:TNHFHSLl
>>314

マウントどうしたの?
足は強化してあるの?
DIYって自分でやったってこと?
どんな加工?
318774RR:04/07/14 22:55 ID:qf9BLw7a
くだらん質問だけど暇な人意見聞かせてください

95年式A11?の逆輸入で走行8000弱で40万っておかしい?
手頃かなと思ってるんですが、、、
319774RR:04/07/14 22:56 ID:qf9BLw7a
さげ忘れスマソ
320305:04/07/14 23:01 ID:tRZJ5tOo
マウントはZX10のダウンチューブ
マフラーはZZR1100-Dでおけ
321774RR:04/07/14 23:08 ID:ghl7z+o6
>>318
大丈夫!バイクの中古車は、ほぼ必ずメーター戻しされてる。
実車をよく見れば大体走ったと思える距離が分かるから、よーく見れ。
322774RR:04/07/14 23:08 ID:d8OhHcOB
>>318
おかしい。
何故なら、95年にA11は出てないから。
323774RR:04/07/14 23:08 ID:ghl7z+o6
そういえばそうだったorz
324774RR:04/07/14 23:38 ID:d8OhHcOB
メーター戻し・交換の可能性が高そう。
仮に本当だとしてもちょっと走らさせなさ杉なので
タイヤ(減り具合や製造年とか銘柄)やブレーキディスクの厚みとか
サスのヘタリ具合とか色々チェックですな。
325774RR:04/07/15 09:19 ID:3gxKBwtv
>>305
ZX-10は鉄のダウンチューブだから相性「イイ」かも。
だけど、切った貼ったはいりますよね。

…じゃ、漏れは安い忍者の車体さがしてペダルつけて無免で乗れる自転車にry)
326774RR:04/07/15 11:42 ID:KwRKuT5J
ダウンチューブって、ボルト止め?溶接?
327305:04/07/15 12:35 ID:T6up4BaH
ダウンチューブそのものは切ってません

17S材から削り出したブロックでボルト止めで繋ぎます
溶接じゃないと強度でない!っていわれちゃうかな?
下部はM10を左右それぞれ2本、上部は左右それぞれM8を2本、M10を2本、
全部10.8の強化ボルトを使用しています
個人的にはじゅうぶんかと(そもそもZX10もボルト止めだ)

強度がどうかは走ってみればわかるでしょう。。。

CB750F改チャリを見たことがあります
328774RR:04/07/15 13:29 ID:RP6Wjbo8
329774RR:04/07/15 15:18 ID:3J2Q8S7y
》327
それ、折れはしないと思うが、後ろ側がヤバい。ZX10も後ろのマウントそのものがよく折れてしまう。
330774RR:04/07/15 15:57 ID:1P6VspNw
>>305さん
エンジン載せ変えの時にタンク裏の加工またはコック移設ってありませんでした?
331305:04/07/15 20:35 ID:T6up4BaH
タンク関連の加工はありませーん
332774RR:04/07/15 21:08 ID:7uyGWGbV
BEETナサートサイレンサーと同じ差込口径のサイレンサーってありますか?
口径50.8mmくらいです。
333318:04/07/15 22:06 ID:kABhFVST
レスありがと。
距離多めの物も色々見て決めます。

334330:04/07/15 22:31 ID:1P6VspNw
305さんレスTHXです
335305:04/07/15 22:38 ID:rQshxeUs
ZX10のマウント折損の原因は、前部ラバーマウントの肉ヤセだったような。
そこ、アルミのカラーぶち込んでリジッドに使用かと思ってるんです。
336774RR:04/07/15 22:44 ID:3gxKBwtv
たぶん振動の逃げ場がなくて、どっか逝く。あれは後ろだけリジッドなんで折れる。
忍者はヤワヤワだからどっちかというとマウントがよれてくれる。
その分、ボルトが折れるけど。
337sage:04/07/16 01:10 ID:KE2UNQKh
>>305

車検はどーするのよ?

原動機積み替えの手続きってマンドクサイ?
338305:04/07/16 07:19 ID:0kMsZ7QY
構造変更にチャレンジする予定です。
国内仕様のGPZ1100エンジンは、900Rのエンジンよりもむしろパワーが落ちている
ので手続きは簡単だ、とのこと。
問題はマウント位置の変更に関してどうなるのかですね。

完成してしばらくしたらチャレンジ予定です。
(しばらくの間はアレですが、まあ許して)
339305:04/07/16 07:21 ID:0kMsZ7QY
アドバイスどうもです。
とりあえずフルリジッドは試してみます。
どうなっても自己責任ですね。
340774RR:04/07/16 17:30 ID:kDaOM/OB
341774RR:04/07/16 23:21 ID:vwQtNkrd
俺思ったのだけど、原動機の形式の所を打刻し直すっていうのは
駄目なのかな?
もちろん排気量の所もパテかなんかで細工して。。
342305:04/07/16 23:36 ID:3HW8JzOV
私の友人が陸事にエンジン積み替えの相談に行ったとき、検査官の方から伺った
言葉を書いておきますね。

「ぼくら、毎日車やバイクを見てるんですよ。大抵の小細工はわかるに決まってるじゃないですか」
343774RR:04/07/17 00:32 ID:91QHlJZC
皆さんに質問です。
先日マジーのクーリングファンを購入したのですが“モーターガード”という
付属品があり、英語の取説を見ても何て書いてあるのかさっぱりなんでどなたか
どう加工して装着すればよいのか教えて下さい。
344忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/17 01:30 ID:T14RoZ/e
>>343
あなたの人格を損なうおそれが
ありますので盆杉に注意しましょう
盆栽マナーをまもりましょう

             by.JT
345774RR:04/07/17 13:00 ID:Afts+SYK
盆サイズムってやつか。。
346774RR:04/07/18 13:28 ID:2Mlygr7F
>ALL
そろそろ「ニンジャオーナーズクラブ 第8巻」を立てても良い頃じゃないか?
347774RR:04/07/18 14:20 ID:KcsKiYZ5
不要。
348774RR:04/07/18 21:00 ID:X5wqXuIs
新車で買って10年目のおいらのA10。
35000q走ったところでカムかじり発生。排気側の2番3番ガリガリ
です。
ついでにOHすることにしました・・・。
忍者との夏は来年までお預けとなりました。(悲
秋には存分に乗るぞ!!

349774RR:04/07/19 02:01 ID:eASLyMt+
こまっけえ話だが
オイルクーラーとかのアルミガスケット、買うと160円もするくせにあちこちに
使われてるわけだがマツダ車用ドレンガスケットと同じものらしい。
で、気の利いたホームセンターだと1つ60円くらいで売ってる。
ドレンのガスケットはホンダ車用の紙?材質のガスケットがジャストフィット、
こいつも60円だった。
350774RR:04/07/19 09:52 ID:NTONvPQr
ドレンはホンダのバイク(NSRなど)とサイズが同じでニン。
ガスケットの場合、ホンダの価格は30円くらいでニンニン。
盆栽先生の場合は「ホンダのパーツ流用でさりげなくグレードアップ」
とかカスピーあたりで能書きをたれられるでニンよ。
351774RR:04/07/19 22:34 ID:VncxZM3X
にんともかんともニンニン


あげ
352774RR:04/07/20 00:37 ID:89wqQDk/
今週、納車予定!
A5だけど・・・
353774RR:04/07/20 01:11 ID:lijpCJeW
おめでとー!!
354774RR:04/07/20 02:29 ID:mjAAswYU
旧車購入オメ
355774RR:04/07/20 14:33 ID:tL5EwK2G
今まで乗ってきたマグナと、今日、お別れしました・・・
来週から、A5乗り頑張るぞ〜
あと、バンス菅注文しちゃた・・・
356774RR:04/07/20 14:46 ID:jNsEKnWF
A5にバンス管・・・。
10年以上前の発想だな・・・。

357774RR:04/07/20 14:52 ID:tL5EwK2G
安いんで・・・
他の高くて買えん
358774RR:04/07/20 18:25 ID:X/KqJbVS
当時のマシンを当時流行ったパーツで固めるのは好ましいっしょ

た だ う る さ い け ど な
359774RR:04/07/20 18:36 ID:yC9GnEwv
サビサビ
360774RR:04/07/20 20:44 ID:mjAAswYU
ていうか、こないだ変更された騒音の新基準には絶対に適合しないと思われるので
運が悪いと捕まりますな。
361774RR:04/07/20 20:58 ID:H+BBJukp
あれって、たてまえ上は五月蝿いと切るみたいな話だけど
実際には夜中の珍&ビクスクって話を講習会で聞いたが・・どうなんだろうね。


オレのはサーキットで使用してる為に、
車検通らないレベルまで成長した為に街乗り時はバッフル付けてる。
下のトルクもりもりで峠ぐらいだったら走りやすぃ。
362MD22:04/07/21 06:18 ID:SkBlmxc5
>>361
珍だろうと普通の大型バイクだろうとうるさいモンはうるさいので、どうなんでしょう?
所詮奴らも人の子ですから、切られる時は切符切られる気がします。
珍みたく空吹かしはしないですが、俺のは音量は少なくともQ車会の椰子よりはでかいですから。
363774RR:04/07/21 09:41 ID:1eqytHmT
わかってたらなんとかしたら?w
これだからNinja乗りは「じゃh9lとぇ
364忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/21 18:57 ID:9NE9UcBn
>>363
9割方アレっていう事だよね♪
365774RR:04/07/22 15:55 ID:M9VngX42
>364

  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
366774RR:04/07/22 18:00 ID:TjbEwQiL
>>365
ガ
367774RR:04/07/22 18:37 ID:l4f4Cu+4
  ハ,_,ハ
 ,:' ´∀`';9m <
 ミ,;.っ ,,ッ
 ι''"゙''u
368774RR:04/07/22 20:34 ID:OFkB5KzC
なんだか本当にネタが切れてきたな
369774RR:04/07/22 21:39 ID:M9VngX42
>364
                   ____
    _              | ぬるぽ|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ぬるぽ王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
370774RR:04/07/22 21:51 ID:TjbEwQiL
前の忍邪スレみたいにぬ○ぽスレになってしまうのか…
371忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/23 01:38 ID:LWcKvbhP
                     ________
     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
                    / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
                  /           \
                 / /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | /  \|           | |
   \\|◎))\      | | (    |―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
           ̄
今からぬ○ぽ王国で破壊の限りを尽くす!

それが漏れのジャスティス!!
372774RR:04/07/23 07:58 ID:kyMR4+bL
んでよ、
ninja(GPZ900R 700R)に特化したショップってねーのかよ?
KATANAでいうところのユニコーンみたいなさ
教えてくださいませエロイお方
373774RR:04/07/23 09:45 ID:1GQHnR7v
>>372
900R&750Rなら、
NINJA特集本で見たような気がする。
374774RR:04/07/23 10:27 ID:qpKDSg8j
AUZ、翼コーポレーション、例のデブ屋、こんなとこか?
盆栽屋ばかりなのが忍者ショップの悲しいサガ。
375774RR:04/07/23 10:48 ID:9OIgLFod
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■
■■□■■■■□□■■■■■■■□□□□□□■■■■□■■□□□□□■□■□■■
■■■□■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■□■■■■□■■■□□□■■
■■■■□■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■■□■■□□□□□■■■■■■
■■■□■□■■■□■■□■■■■■□□□□■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■■□■■■□■□■■■□■■■■□□■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■
■■□■■■■□■■□□□■■■□■■■□■■□■■□■■□□□□□■■■■■■
■■■□■■■□■■□■□□■■■■■□■□■□■■□■■□■□■□■■■■■■
■■■■□□■■■■□□■□■■■■■□□□□■■■□■■□□□■□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
376774RR:04/07/23 13:33 ID:qVUZ08EZ
>>374
デブ屋はともかく(漏れが知らんだけ)、あとの二つは…。
377774RR:04/07/23 14:40 ID:qDVugIvQ
>>372
ユニコーンみたいのって、コンプリート車両とか?
ACサンクかモリヤマでなかったっけ?コンプ車両。

ところで燃料にどうかなって思って投下。
ttp://up.2chan.net/j/src/1090551634133.jpg
378774RR:04/07/23 17:35 ID:1GQHnR7v
>>377
カウルのところのバランスがちょっと悪いようにみえる。
実車?

ちょっと前にもZ1000にNINJAのアッパーカウルをつけたコラがあったよね。
あれは格好よかったな。
379774RR:04/07/23 21:19 ID:vxyOcbtd
>>372
群馬のブルドッカータ○スはどうよ?
380774RR:04/07/23 21:30 ID:4y5C+5ML
>379
そこのビックバルブが気になってる俺。気になり続けてもう何年って感じ…。
381(≠´∀`ョ):04/07/23 21:54 ID:Pmddk3zu
>>378
紅い奴だったら漏れがコラッたやつかもしれません>Z1000にNINJAのアッパー
382378:04/07/23 23:06 ID:1GQHnR7v
>>381
それそれ。
特にKAWASAKI好きってわけじゃない友人が、
あれ見て、「これ何?ニューモデル?欲しい。」ゆーてました。
格好よかったすよね。
もう1回うpしてもらえませんか?
おながいしまつ。
383774RR:04/07/23 23:41 ID:8+NfvWw5
すんません
900Rのサスで
オーリンズのKA543ってサスの初期セッティングのデーター
教えてくれませんか?
探してもグースとかしかでないので
384774RR:04/07/23 23:50 ID:p9z2bunM
すんません。
国内メーターなんですけど、リミッターを外す為には
メーター内の扇型?の板を外すだけでいいんですよね?

確か前か前々スレに出ていたような・・。
サーキット走るので外したくて。知ってる方おしえてくださぃ。
385(≠´∀`ョ):04/07/24 01:04 ID:LEhhcW9n
386774RR:04/07/24 03:00 ID:jjTr3cK4
>>385
これ最初見たときも思ったけど、やっぱりニンジャって
サイドからテールにかけてのラインが今的じゃないんだよね。

知り合いが単色に塗ちゃったんだけど(デカール&ラインなし)
そしたら妙にやぼったくなって…。

テールはあのままで、サイドからのラインをこんな感じにしたシートカウルとかできないもんかなぁ。
387774RR:04/07/24 03:26 ID:CoDRMStU
見た感じマスターシリンダーのタンクがスクリーンに干渉しそう

まあコラなんだけどね
388774RR:04/07/24 05:29 ID:Uy+qeQcR
モリヤマ、ナカガワは盆栽ショップ。
マシン作ってパワー出てたら終わり。

デブのショップは、その後にきちんとレースやってるよ。
TOFも勝ったしさ。
もちろん、デブが乗ったわけじゃなくて、速いライダーに
乗ってもらってるけど。M田君とかさ。
タゴスもレースやってるね。
389378:04/07/24 07:00 ID:+NEXVK6E
>>385
ありがd。
今度はちゃんと保存してきます。
390774RR:04/07/24 10:02 ID:GakZXVK9
モリヤマ=元自動車ディーラー整備士
ナカガワ=PMなんかの代理店で部品商(今も)
デブ=元ただのバイクイジリの好きなアンチャンで忍者会の会員

盆栽職人の前歴は意外とチューニングとは関係ないもんだな。
さすがにモリヤマは持ってるだろうけど、他は整備士資格あるんかな?
391774RR:04/07/24 12:28 ID:emyi5KgI
↑TOFで勝っているニンジャのエンジンはどこが組んでいるでしょうか?
392774RR:04/07/24 13:07 ID:Uy+qeQcR
>>391
今年は「パワブル」のデブ。
一年くらい前に「鶴ーブルー」が勝った時は、ナカガワ(エンジンだけ)

>>390
ナカガワの実家は車の整備工場だと思ったよ。
あと、デブの岩井市のガレージはスゴイぞ。その辺のショップ以上だぞ。
プライベータ−出身でも、あのガレージ使えれば技術はつくだろ。
さすが田舎だと思った。
393774:04/07/24 14:59 ID:1yEOLrHI
モリヤマは○富オート出身でつ。
394774RR:04/07/24 15:42 ID:H8FrnH8N
デブって誰?
マジで解からん
395774RR:04/07/24 15:56 ID:GakZXVK9
ボディービルダー
396GPZ900R:04/07/24 16:14 ID:fQ0tYOI2
今日、レッドバロンの GPZ900R を購入しようと、店に行って
調べてもらったのだが、H.I.D.付GPZ900R ファイナルエディションは、
既に売り切れになっていた。
店員に尋ねると、「まだ5台はありますよ」とかいっていたのに・・・。
非常に残念だ。
397774RR:04/07/24 20:08 ID:F4uE6QrY
パワビル今月号のローライに
巻末特集で載ってたね。
398774RR:04/07/24 21:32 ID:4NYjhK/6
なー、みんなニンジャって尻痛くないか?
漏れ1時間乗ったら黄門の横の骨部分が痛くって
たまらんのよ
なんかいい方法あったら教えてくださいな
399774RR:04/07/24 21:45 ID:Az9aEWx/
>398
ケツの骨をニンニンに合わせて削る

決してニンニンのシートは削らないように
400398:04/07/24 22:16 ID:4NYjhK/6
はぁ〜
漏れの尻削るのかぁ〜
わかった、何とかしてみるよ
参考までに聞いておきたいんだが
何でけずればいいんだ?
なるべく痛くない方法たのむな
401774RR:04/07/24 22:43 ID:F84uFDEh
国内仕様と逆車だとシイトの硬さちがうよね?
逆車のに換えたら痛くなくなった。(少し硬くなった)

ただ、シートを好みの革に張り替えたら、若干痛くなるようになった。
滑らなくなったが。
なじんでくれば良くなるとは思うけど。
402774RR:04/07/24 22:57 ID:GPp6M9WH
コルビンやCOZYに変えたほうが早いよ。
間違ってもデイトナの安いほうのやつや1.5Kで出してるのはヤメレ
403774RR:04/07/24 23:19 ID:4NYjhK/6
トンクスでつ
デートナの安いやつとか考えてたんでやばかったぁ
純正逆車シートにしてもコルビンにしても
交換が一番いい選択なんですね
がんがって金貯めまつ・・
404774RR:04/07/25 00:29 ID:rBMEBRoq
コルビソはメッチャ重いよ。
あとまあ走りには直接関係ないかもしれないけど
幅が広いので足付き悪いでつ。

でもケツの形にウレタンが成型してあるんで
すわり心地はいいよ。
405774RR:04/07/25 06:17 ID:owxzJXbc
それとコルビソは穴空くから覚悟してね
406774RR:04/07/25 12:54 ID:3I0td35L
最近普通自動2輪の免許を取りGPZ400Sを購入しました。
質問ですが400Sのプラグ、オイルフィルターは
400F、400Rのを流用できるのでしょうか?

400の話ですいません。
407774RR:04/07/25 13:28 ID:ga+6/Lm0
逝ってヨシ!
408青汁:04/07/25 13:59 ID:eXBCRr6i
>>406
↓で聞けココにはもう来るな!怖いおじさんが沢山いるからな!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090653871/l50
409774RR:04/07/25 18:31 ID:rBMEBRoq
>>406
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/
ココで聞くがよい
410774RR:04/07/26 00:27 ID:FEUo92EM
プラグはここで検索してみよう。
(プラグを流用する必要はないと思うが)

ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/pkekkatw.asp

オイルフィルターの型番が一緒のはEX4、ザンザス、KLE400とか。
411774RR:04/07/26 00:32 ID:FEUo92EM
あとZRXとかZZR400も一緒のフィルターですな。
入手には困らないでしょう。

ところで、ノーマルホイールでマカダム100履いてる人の
インプレが聞きたい今日この頃。
412774RR:04/07/26 22:47 ID:p5QxRyS/
国内物の新車買うよ、俺は
413774RR:04/07/26 23:39 ID:jAYvG4Wf
今日前から気になってたんでヘッドカバー開けたら見事にカム山が齧ってた_| ̄|○
A16を新車で買って10ヶ月しか経ってないのに_| ̄|○
つーかA15から齧り対策ロッカーになったって聞いてたんですけど・・・
損傷の程度にもよると思うけどこれって問題なく走行できますか?

414774RR:04/07/27 00:06 ID:v7AGdyoN
走行にはなんら支障は来さない。
安心汁。


ただ、五月蝿くて気になって気になって仕方がないだけ。
まぁ諦めたら慣れるけど。
415774RR:04/07/27 00:33 ID:2Y5AH5c1
レーシングキャブに変えてから全開走行中にガス欠症状がでるようになった。
別物ってくらい加速がよくなったからしょうがないってことでピンゲルの燃料コックを購入。
某店で2万弱。

・・・お店が悪いってことじゃないと思うんだけど(流通価格はその程度だし)、
これって2万のシロモノかあ?
確かに大容量のコックってこれくらいしかないけど、せいぜい5千円がいいところだと思う。
構造的に燃料漏れそうだし(いい角度に取り付けを調整するとあとはシールテープが頼みの綱)。
納得のいかない買い物だった。
416413:04/07/27 00:55 ID:tPovAYvZ
>>414
レスありがとうございます。
外装もまだきれいで気分的にも見なかった方が良かったと思っています。
走行には問題なく大丈夫とのことですが、元に戻すとなると新品のIN、EXのカム(5マソ強)を買い直すのと
内燃機屋?に持って行って修正するのとどっちが安上がりなんですか?
値段によってはWPC加工なんかも考えているのですが
417774RR:04/07/27 01:05 ID:v7AGdyoN
>>416
そこでヨシムラのハイカムの登場ですよ!
で、ついでにハイコンプピストンを・・・となり、ついでに・・・・ついでに・・・

と泥沼にハマっていく悪寒。
418413:04/07/27 02:13 ID:tPovAYvZ
>>417
ヨシムラはちょっと高いです。
自分はあまりカスタムをしていないので勿体無いですし
どうしようかな
419774RR:04/07/27 03:04 ID:cRCD45yM
>>411
マカダム90X→D207→D208→マカダム100X→マカダム100XなA12でつ。
段減りは90Xより少なくなったけど、グリップなどは変わらないと思われ。
ライフはツーリング使用で15000km持ったから90Xより少し良くなったかも。
D208などの吸い付き感は無いけど、良いタイヤだと思います。
420774RR:04/07/27 03:31 ID:16tgcja5
>>415

ttp://www.win-pmc.com/pingel/pingel_cock.htm

モマイのどれ?

薄型ナットをコックのネジ部に入れて奥まで軽く絞めこむ。
ガス用のシーリングテープをネジ部に1周半ほどきつく巻く。
コックをタンクに締めこんでいき
コックがいい角度になったらナットをタンク側に締めこんで固定するのよ。

まともなショップならそれぐらいやる
自分で取り付けたのなら取り付け方が悪い
やり直せ
421415:04/07/27 03:33 ID:8K0qlmoP
>420氏

アドバイスありがとう。
まだ取り付けてませぬ。某ショップのキットを買ったのです。
そう、そういうナットが必要ですよね。
キットにはその手のモノが入ってなかったのでムムム。。。と唸った次第。
422411:04/07/27 09:40 ID:YwVqVoba
>>419
段減りはいくらか改善されてるみたいですね。
今度試してみることにします。
レスありがとうございます。

パイロットロードに適合サイズがあれば飛びつくのにな・・・
423415:04/07/27 12:10 ID:8v6emO7y
>420氏

質問していいですか?教えてくれたアドレス見ると、ネジピッチは

3/8"NPT

というように全てNPT規格って書いてある。
これってテーパーネジを示すんだけど、テーパーネジに適合するナットなんて
あるんでしょうか?

テーパーネジなら全て俺の勘違い、締め込めば締め込んだだけ、ネジとシール
テープの弾性で気密は保たれるから戻さない限り燃料は漏れないですね。

「まともなショップ」がどんなナットを使用しているか知りたいのです。
424774RR:04/07/27 16:35 ID:B2LKt3s+
ニンジャ検討中です。
質問ですが良く言われるエンジンの熱が気になります。
現行車だと比べにくいかもしれませんが、
zrx等のリッター超NKより熱いですか?
425774RR:04/07/27 17:49 ID:+lwqxfJy
NTPってテーパーネジのことなんだ。勉強になった。
そんなこと考えないで使ってるが、漏れたためしはないですな。

>>420の回答が気になるw

426774RR:04/07/27 18:14 ID:t4JEjjYk
漏れ420じゃないけど、テーパーネジ用ナットは聞いたこと無い。
管用並行ネジ(PF)用ならあるけど。

ところで肝心のタンク側はどうなってるんだっけ?PTとういことはあってもNPTでは無いと思うけど。。
仮にNPTだとして一般的には多少無理に締め込んでも割れたりしないはずだから
トルクの掛かった任意の位置まで回しても大丈夫なハズ。
シールテープは補助でもしっかりしてあれば水道圧並まで耐えられる。
(その前にタンクがもたないかw)
427774RR:04/07/27 18:17 ID:t4JEjjYk
そうそう、シールテープに耐ガソリン性能があるかは不明。
もし無ければそれなりのシール剤の方が良いと思います。
428415:04/07/27 18:23 ID:8v6emO7y
タンクとピンゲルコックの間にアルミのプレートが入るのです>俺が買ったキット
従ってタンク側もNPTなわけですね。

もう書いちゃおう、俺が買ったのはKEINZのGPZ900R用。

始めはパラレルタイプのネジだと思ったのでロックナットがないことに憤慨してたけど、
NPTであるなら納得、KEINZさん誤解してスマンカッタという気持ち。
429774RR:04/07/27 19:00 ID:t4JEjjYk
>>428
なるほど、ああいうプレートが付くのね。。(いま調べた)
でもアルミプレートなら無理はイチモツです。。
ねじ切ってしまうかもだから(普通管用配管はSUSなんですよ)
良い位置に来なければアルミプレートを180°回転(出来るかな?)させて再度挑戦して下さい。
430415:04/07/27 19:04 ID:8v6emO7y
>429氏 RESありがとう
俺が買ったのはオフセットタイプなので180度回転させちゃうと

位 置 が ず れ ち ゃ う

まあなんとかなるでしょう(NPTタップ買ってきて少しずつ切りながら試すとかw)
431774RR:04/07/27 19:15 ID:t4JEjjYk
>>430
オフセットだとダメですね。運良く良い位置に来ればウマーですねぇ。
ところで水道圧程度ならタンクは耐えますね。。一箇所誤記でした。。
432774RR:04/07/27 20:51 ID:gx/1fyMI
433774RR:04/07/27 21:55 ID:QaWorzyg
>>432
それもニンジャだし、10マソ`走ってもノントラブルなニンジャもあったし。

バイクはすべからく出会いでその後が決まる。とか言うてみたり……。
434774RR:04/07/27 22:18 ID:MV0ZTD53
>>432
ってか、ここに列挙してあるトラブルって
別にニンジャに限ったトラブルではないじゃん。

そもそもニンジャ特有のトラブルって何だろう?
エンジン構造ゆえの1番プラグのトラブルとか
オイル漏れはあるな、確かに。
あとはカム囓りくらいしか思いつかんのだが・・・・

ニンジャだから、カワサキだからってセリフに逃げないで欲しい気がするのは
俺だけなんだろうか?
435774RR:04/07/27 22:30 ID:7zQqLFfx
まったくもって同感
それでもってしたり顔で川崎だからよ〜なんて言われた日にゃ
鳥肌立つ

少なくとも俺の川崎は水もオイルも漏れてないけどな(直すからな)
436774RR:04/07/27 23:22 ID:MV0ZTD53
>>435
鳥肌・・・・立つよな、うぜぇ〜って気分になるし。

あとさ、停車中に二速が入らないって文句を言う奴がいるけど
それって仕様なんだよ、って言うのもウゼェ。
ニュートラルに入りやすいような、実にユーザーフレンドリーな構造なのに
ブ〜ブ〜文句をたれるしな。

そもそもクラッチ切って車体を転がしながらギアを上げれば済む話だろ。
頭を使わん小僧どもの神経が分からん。

437774RR:04/07/28 01:32 ID:DZn0eV34
でもその機構が邪魔になった事はあれ、助かった事など一度もないんだけどな。
438774RR:04/07/28 02:02 ID:WlfYjOs4
>>424
忍者に限らずビッグバイクはどっちにしろ熱い、暑い。
後は程度の差です。

ZRXや黒鳥やVmaxやZZRやXJRだろうが
乗ってる奴はお決まりのように「熱い、重い」って言います。
まあ、バイク乗りの自虐的な悪いクセですな。

別に忍者が極端に暑いわけではないので気にしなくて平気。
え?俺の忍者ですか?
すごくアツイデス。

439忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/28 08:21 ID:bQoTBEe1
部屋の中に飾っとけば熱くないYO
440774RR:04/07/28 08:33 ID:tiTY7Zbh
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50409853

この盆車なんか見たことがあるかと思ったら雑誌にも頻繁に出ていた
オート〇ジックのデモ車じゃん
オイルクーラーを取り外して云々書いてあったのを思い出した
441774RR:04/07/28 10:18 ID:2snl6X2i
>>432
こんなもんトラブルじゃねぇですよ。消耗品交換レベル。。
自ら招いた整備不良でふざけんなと言いたい。
冷却パイプ接触だって普通に整備してりゃ気が付く。
無能ぶりを世界に発信してるだけ。

>タイヤにパンク修理跡があるし(聞いてない)、

↑見るんだよ!バカ!と言ってしまった。

わざわざこんなネタネットに乗せてNinjaのイメージ悪くして欲しくないな。
読んで損した。
442774RR:04/07/28 11:42 ID:O1K8bZ7h
盆車

とか言うなよな。
へどが出る。
車体が悪いんじゃない、乗り手の問題でしょ。
443774RR:04/07/28 12:34 ID:WlfYjOs4
>>432
ただのバッテリー切れをトラブルといわれてもな・・・・

ちなみに俺の忍者のバッテリーは5年目に突入。
444忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/28 14:25 ID:bQoTBEe1
盆車+忍者÷2=盆者



ヽ( ・∀・)ノ ボンジャー
445774RR:04/07/28 19:05 ID:tp5idT4I
忍車って答えにもなるだろ?

50点だバカ!
446青汁:04/07/28 19:28 ID:VLY+Ffky
常時点灯のライトをスイッチつきに変えるのですがスイッチのカプラーは
どこら辺に出ているカプラーにつなげば良いのでしょうか?
447774RR:04/07/28 20:06 ID:N8I+LCMe
ここいらへん。
448774RR:04/07/28 20:27 ID:1xPQN6Cb
中指を第二間接まで入れて、おなか側に曲げたときにザラっとしたのがあればそれ。
449774RR:04/07/28 20:30 ID:kPKcPFXp
盆車って

ワロタ
450774RR:04/07/28 20:31 ID:kPKcPFXp
>448

そりゃマンPのGスポットやー!!
451忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/07/29 01:36 ID:dbuZwzAj
>>448
なんか童貞丸出しだな
ワロタけど
452774RR:04/07/29 21:38 ID:+71FGdNi
あの、「釣り」じゃないです。超初心者なんです。
900ニンジャに興味があるのですが、6速になったのは何型からですか?もしやもともと6速ですか?
ホントアフォな質問で申し訳ありません。
453774RR:04/07/29 22:30 ID:quLPhOgm
元々は12速じゃなかったかしら?
454774RR:04/07/29 22:52 ID:VtaS/+PR
455774RR:04/07/29 22:59 ID:YD8roBWl
初の5速はZRX1100からかも。
456774RR:04/07/30 01:00 ID:17nyZfe9
ここに750Rのテツはいますか?
457MD22:04/07/30 03:30 ID:Mylez/ga
>>456
G1ですが、何か?
458774RR:04/07/30 10:21 ID:ksQwMKK1
そろそろ旧盆も明けた頃。三京で今時分に盆栽先生達がはしゃぐ様を「盆踊り」と言うんだろうな
459774RR:04/07/30 16:32 ID:8ooVJ5W9
「死霊の盆踊り」が見たくなった(;´Д`)
460774RR:04/07/30 17:19 ID:lm+uu6xB
ちょろっと寄った赤男爵
なにげにA10逆車の買い取り相場聞いたら14マンだって( ´Д⊂
安くなったなぁNinja・・・
461774RR:04/07/30 18:02 ID:FAjO/tFL
年式から考えれば、妥当なトコだと思われ。
あのレッドバロンだしな。

462774RR:04/07/30 21:39 ID:qCHm8mYy
まあ大体40マソくらいで売りに出されるよ
463774RR:04/07/30 23:21 ID:FAjO/tFL
走行距離も、5桁目は0になるぞ。
464774RR:04/07/31 21:31 ID:qoPHu9+Z
しかし忍者は中古車になっても年式相応の値段では売っていないな。
465774RR:04/07/31 21:58 ID:X+en2YBw
そらそうだ。
「売る」時はな。
466忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/01 05:18 ID:OEuRPQkS
全ては「神の見えざる手」が決定する
そこに、年式相応などという個人的な概念が入り込む余地はない
467774RR:04/08/01 09:53 ID:853HnV04
趣味性の高いモノだが、骨董と違ってそこそこ流通量があるだけに
買う時は高く、売る時安いのは単車の定めなり。
乗ってないとと四輪の3倍くらいの速さで劣化するしね。
468774RR:04/08/01 21:05 ID:gsPffGsf
なんか話題が無いみたいなので聞いてみます。

足回りなんですけど、ホイールを変えてる人(F/R17インチ)に質問です。
車高はどうしてますか?リンク変える系の車高調?オリンズ等の車高調?

走りは変わりました?ケツ上げはチェーンスライダー削れるくらいですか?

A8のノーマルにD208なんですが、とりあえずいい方に変わるのであれば
ホイール・リアサスを変えようと思ってます。変えてる方インプレお願いできますか?
469774RR:04/08/01 21:21 ID:HyGpLgHc
ぬ る ぽ
470774RR:04/08/01 21:25 ID:AmZVAUsM
GTウィング付けようよ!
絶対カッコ良くなるって!
471774RR:04/08/01 21:30 ID:gsPffGsf
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧    ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ ←>>469
                /
472774RR:04/08/01 23:06 ID:FfruMH58
今日、YOSHIMURA TMR38 着けました

ニンジャてこげん速かったんか…

全開に出来ん。手に負えん。
でもうれしい デス
473774RR:04/08/01 23:36 ID:+ATCxNzw
>472
キャブオメ

キャブは変わるよね。
マフラー換えるより効果わかると思う。
474774RR:04/08/01 23:40 ID:Aj0H/P1Y
へぇ〜
そんなに変わるもんなんだ。
475774RR:04/08/02 08:13 ID:kdU0AMg9
先日エンジンオイルがLOWレベルだったんで、とりあえず補充した。
数日後、何気なく見たらアッパーレベルを大きく超えていたので抜いた。
そして昨日、再びチェックしたら、またまたLOWレベルに・・・

俺のニンジャはエンジンオイルをどこかに隠しもっているのでしょうか???
476774RR:04/08/02 12:40 ID:vR86s6AW
なんかの前兆っぽいねw 妙にでかいオイルクーラーいれてるとか?
一応フラッシングとかオイルフィルター交換とかしてみたら?
477774RR:04/08/02 18:35 ID:YNgySfLR
俺のエンジンもそう。
中古エンジンに積み替えたらそうなった。
ぜったいなんか理由あるよね。。。
こまめにオイル変えながら様子みるつもり。
油圧計つけたほうがいいかなあ。。。
478774RR:04/08/02 19:56 ID:SMRlgKoA
キャブで速さが変わったと思うのは実際のパワーアップより、
レスポンスの向上による体感要素が大きい。

同程度の口径で、かつきっちりセッティングを出せばCVKでも
パワー的にはほとんど変わらないよ。

もっともセッティングのしやすさという点でCVKは大きく劣るし、
ノウハウを持っている店も少ないけどね。
479774RR:04/08/02 20:37 ID:YNgySfLR
標準設定のCVK ⇒ プリセット済みTMR

が472氏のケースなんだから、実パワーも(当然レスポンスも)相当違うっしょ。
その「きっちりセッティングの出たCVKってやつも一度体験してみたいんだけど
チャンスないです。
480774RR:04/08/02 20:52 ID:4d29MWOu
CVK34φDAYNOJET(といってもMJは付属品ではない#132・クリップ3段目)
RAM AIRフィルター・社外マフラー・エンジンノーマルで後軸97ps。

これ以上出ません。ZRXとかのCVK36φ&ボアウpにすれば100超えるだろうけど。
TMR38φはエンジンいじってますか?その仕様で後軸どれくらいですか?
481(≠´∀`ョ):04/08/02 21:29 ID:5hMcHTLN
後軸で計測だと案外出てないんですなぁ。。。
自家現車あわせセッティングな自分のバイクのウマチカラが
どのくらいなのか気になってきました。
482774RR:04/08/02 21:37 ID:4d29MWOu
38φとか口径大きくしてて、もっといいマフラー(私のは9万エンの安物です)なら
エンジンノーマルでも100は越えると思います。
483774RR:04/08/02 21:37 ID:LndsaBJs
>>480
その仕様でMJが#132なの?
薄いっしょ。
150くらいは必要だと思う。
                
484774RR:04/08/02 21:39 ID:4d29MWOu
ageちった…orz
485774RR:04/08/02 21:49 ID:4d29MWOu
>483
そうそう、その辺も知りたかったのですが。

#128だとプラグ真っ白#135だと真っ黒、どちらも走ることは走りますが
谷もすごいしパワーも落ちます。
もしかして逆車でもカムが国内とかあったりするのかなと、怖くて仕様地を調べてないのですがw

同じような仕様で#150を入れてらっしゃるのですか?
486774RR:04/08/02 22:48 ID:KCGHuRs6
と、はまるのであればFCRなりTMRを薦めてしまいたい
487774RR:04/08/02 23:36 ID:4d29MWOu
>486
そうですね。でもいまの仕様で腹八分目って感じで満足だったりします。

>468が私なのですが、冬になったら足回りを社外品に全とっかえを計画してるのですが
盆栽度があがるだけで、それほど効果は無いような気もしててw

足回りはリアサス・ハイグリップタイヤだけで十分、エンジンはTGNなどのコンプでスープアップ
というほうがいいのか、どちらにしようか迷ってるしだいです。

足回り変えてる人で、前後17インチにしたらクルクル回るようになったとか。
リア180ハイグリップだと倒しこみで思うように倒しこめないとか。
フロントフォークは流用倒立よりZRX流用で十分とか。

しつこいようですが、インプレ聞かせていただけないでしょうかw
488忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/02 23:58 ID:mwHxNmYu
他人のインプレなど役に立ったためしナシ

いやマジで
489774RR:04/08/03 01:02 ID:HfJQqPA+
A6以前の方は、AVDSキャンセルのセッティングはどうしていますか。
先輩方、教えてください。
490774RR:04/08/03 01:07 ID:H801qlfM
>>487
フロントフォークは流用などめんどくさいことはせず、JB-KYBの
ボルトオンフォークで。
491774RR:04/08/03 06:05 ID:7KGJTJtX
490氏に禿同
ビトーのはフルアジャだし十分というか贅沢すぎるぐらい。
まあどれを使うかはオーナーの満足度なんだけど、わざわざ荷重設定の低い倒立を組んで
延長キットにバネ探しor特注をしてステム廻りの加工or製作、ホイール廻りの加工を考えると
コスト的にはボルトオンキットの方が・・・まあオーナーの自己満なんだけどさ

倒立欲しいならWPの専用キットもあるし、流用だったらZRXくらいかと
ステムも使えるし
492472:04/08/03 08:49 ID:puJ3uZ4J
472です
仕様は
シャシ:G2
エンヂン:A13MA
キャブ:ヨシムラTMR38
マフラ:ヨシムラチタンサイクロン
イグナイタ:ZZR1100C

エンヂンは完全ノーマル。
確かにパワーが上がったというより、出力特性がピーキーになったんで
速く感じるっというところが大きいと思う。イグナイタ変更でレスポンスも少し良くなっとるし
493774RR:04/08/03 08:53 ID:5938tbva
ノーマルフォークをセッティング。
ノーマルキャブにダイノジェットSTー3。パワフィル。
フレーム補強なし。サブフレームなし。エンジン輸出仕様のノーマル。
リアはオーリンズ。リアZXー4の18インチ。前後BT012SS。
こんな仕様で筑波04秒台ですが全く問題なし。ってゆーか、感じないだけかな?

都内の忍者ショップの人は、↑のに似た仕様でホイールだけが前後マグ17インチ。
それで筑波01秒台らしいよ。凄い・・・。


494774RR:04/08/03 16:51 ID:LGjVAFRc
>481
私も最初計測したとき「え?そんなもんなんですか(´・ω・`)」とか思いましたが
後軸だとカタログ170psの某SSが155ps前後らしいですから、こんなもんだと割り切りました。
そこから目標としてストック100越えを目指していろいろしてみたのですが
あとはマイクロロンとかリキテックスに頼ってみようかと、変な方向に考えがいってしまいますw

>488
ええ、DAYNOJET入れたときもセッティングでないので、ニンジャ系サイトを回りまくったけど
1番確実なのは自分で試してみることでした。

でも大金ドブに捨てたくないじゃないですかw
1番聞きたいのは「これ言っちゃうとお客逃がすかな?」って口ごもってるバイク屋の本音なんですけどねw
495774RR:04/08/03 20:14 ID:i/j4pOTS
>490
JB-KYB等ももちろん考えているのですが
どうせ変えるなら、アクスル径をワンサイズ上げたいというのもありまして
ボルトオンだと変わらないのかなと。JBのサイトでは商品の確認は工事中らしくって…。
F17φR20φをF20φR25φくらいにしてみたいと。ss系がF25φR27φでしたか
そこまで太くするのもどうかと思いますが、ZRXが確かF20φR25φあたりかと思ったものですから。

>491
倒立は私もどうかと思いますw
どこかのショップが、オーリンズをむりくり組めるトリプルツリーを広告に出してたりと
何がしたいのかわからないものが結構見受けられますよね。

>472
私もチタンサイクロン入れてます(*´∀`*)

>493
>こんな仕様で筑波04秒台ですが全く問題なし。ってゆーか、感じないだけかな?
04秒台で走れる人と一緒の感覚では決して無いでしょうが
私も問題は感じてはいなかったりしますw サーキットいいですね、機会があったら走ってみたいです。


ではもう少しサイトを巡って考え直してみます。レスくれた方ありがとうございました。

ところでどなたか>489さんのレスに返答を…。
496774RR:04/08/03 20:43 ID:ixtd1qgc
セッティングとかいう問題か?あれって。
497774RR:04/08/04 00:13 ID:6vG+PK9R
489です。
やはり、セッティングでは無理なのでしょうか(T_T)
詳しい方、教えてください。
498491:04/08/04 06:08 ID:WCeYftGr
>>495
ニンジャのアクスル径はF15πのR17πですよん
漏れはリア17in化の時にZZR1100のアームごと入れてるけどRアクスル径は20π。
んで、ZZR1200からアクスル径が大きくなった(25?)と聞いてまつ。
漏れも495さんと同じ考えでフロントのアクスル径も大径化を考えていたけど、とりあえずノーマル
フォークにイニシャルアジャスター組んだけどこれだけでもかなり違う。
まあカスタムニンジャに乗っている人はSSと同等の海苔味にしようとは思ってないだろうし、
アクスル系を変更すると車体側への負担がないとは言い切れないと思いまつ。
そう考えているとビトーさんので十分かと。
漏れはフルアジャが第一の目的なんで“宝の持ち腐れ”になりそうだがこれに心が傾いてきていまつ。
ただアクスル径を1サイズ上げる程度なら無問題だと思うので荷重設定が近く自由長もあるZRX11が
良いんじゃないかな?
フォーク左右ASSYで10マソなんでステムとホイールを含めて比較的安上がりかと思う。

499774RR:04/08/04 17:57 ID:qTJsbPeH
>>489
心行くまでまわし続けてくださいとしか言いようがない。
まあ、SMでも読んだらどうっすか?
500774RR:04/08/04 21:35 ID:1uw2fuHC
>489氏

>A6以前の方は、AVDSキャンセルのセッティングはどうしていますか。
>先輩方、教えてください。

質問になってないから答えようが無い。

・キャンセルしたいんです。やり方を教えてください。
・キャンセラをつけました。アジャストボルトがあるのですが、どの程度締めればよいか教えてください。
・その他

どれ?

まあ、どれでも回答なんてないけどさ。
501774RR:04/08/04 22:24 ID:dWWGOu/s
キャンセルは電話でお願いします。
502774RR:04/08/04 22:58 ID:jrcSZI4r
>>478
ZRXキャブ+ダイノジェット+ファンネルからFCR37に変えました。
たしかに実測では最高出力、パワーカーブとも明確な差がないです。

でもパワー感はまるで違いますね。
あと、カチャカチャという音が、何ともそそる・・・
503774RR:04/08/05 00:02 ID:ph6lKMIb
>498
うろ覚えで書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
504774RR:04/08/05 10:14 ID:V0BqE8cK
ニンジャ買いたいんですが、
幾らくらい出せば妥当でしょうか
あまり出せないんで・・

百万とか言わないでね
505774RR:04/08/05 12:27 ID:Kr5oquBv
>>504
A16新車で80万円(諸経費別)
506忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/05 23:47 ID:822qkcZ5
(゚听)…
507 ◆Ninja9tIuQ :04/08/06 02:59 ID:N3YzK59L
>>504
おれの基準ならA7あたりで20万
…って何をもって妥当っていってるの?
508774RR:04/08/07 03:00 ID:4ulwSd/E
>>504
ZRX1200S買え
509774RR:04/08/07 07:26 ID:jG5B6+ja
>>508
で、カウルをニンジャのヤツにすると、。
510774RR:04/08/07 07:32 ID:XOy6zkNL
509
以前静岡のバイク屋でそのカスタムのソースが合ったな
511774RR:04/08/07 18:02 ID:3K1buz0C
カスタムのソース?
512774RR:04/08/07 18:14 ID:ldMdSERO
中濃だな
513774RR:04/08/07 20:48 ID:+oB0Dw+p
タイヤ換えたいんですけど
BT−45VとK300GPどちらがいいですか?
感想とかあったら、教えてください。
514774RR:04/08/07 23:49 ID:vrXSr2m9
>>513
BT-012SS
515774RR:04/08/08 00:09 ID:eVSTlPXU
>>513
F16インチの前期型?
BT-45Vはあのサイズで珍しいハイグリップ。それでもそれなりにライフの長め。
結構お薦め。
516774RR:04/08/08 00:27 ID:LG0YlQm6
リヤ・フェンダーレスキットで
優秀なモノはどこのメーカーのでしょうか?
当方、ワイヤーロックをしたまま発進、
バッキリとやってしまいまして・・・
お願いします。
517774RR:04/08/08 00:48 ID:knJtFDJZ
>>513
K300GP履いてるけどグリップは良い。
ただしパターンが縦溝なのでレコード盤のような路面では
ニブリング悪し。
それ以外はいいタイヤだと思うよ。
518774RR:04/08/08 00:52 ID:MkPmBlzy
水温やばいぐらい上がる〜
519GPZ900R:04/08/08 01:13 ID:V7hXwcAt
396

今までは、尋ねても、2年以上前に売り切れているのに、
まだ、販売しているサイトもあったし、「消し忘れでした」と。

「4日前に、売り切れました。」というサイトもあった。

そのほかにも、当店では売り切れましたが、他の店で
あるようなので、聞いてみます。というものもあった。

しかし、ようやく、WebSiteで新車のラストNINJA-A16 Red を
見つけた。他のサイトにはほとんど無いかも? 即注文です。
ファイナル・エディションは、最初から乗ってみたかったもの
でネ。これでNINJAライフが、人生の一部になる。
絶版車になってしまったので、大切にしましょう。
520774RR:04/08/08 05:01 ID:YsCvpAzK
>>516
naoのは作りもよく、容量も多いいいのでおすすめできる。
容量だけならナカガワが勝るが、ほとんどただの板で隙間も出来るしね。
あとモリヤマのも結構良さそうな感じ。
521774RR:04/08/08 05:58 ID:NNaYZqHM
ホムセンでアルミ板買って作れ。
2mm厚じゃ折れるよ。3mm厚ね。
テールランプの下をカットして、透明のプラ板を接着してナンバー灯に。
俺はプラリペアの透明でくっつけたよ。
あとはリアが17インチなら、純正の容量(小物入れ)よりもかなり増やせるよ。
500のペットボトルも余裕で入る。

あんなのに2マンとか出すから、盆栽って言われるんだろうな。
522(≠'д`ョ):04/08/08 10:37 ID:MG1yZuAS
ロックつけて発進・・むかし漏れもやりました(´д⊂)フロント側で。
ごっついU字ロックがキャルパーもろヒットしましたが
砂利道だったのでタイヤ滑ってズザザーとなって破損は免れました

>>518
AテックのFRPがお手軽で見た目も実際も軽くなりますた。
容量は純正のままですがリア18インチのままでも当たらないです。
漏れのはもらい物でタダでしたが、価格も他社と比べて
いきなり安いみたいだし。
523774RR:04/08/08 12:24 ID:UCSos7m7
>ロックつけて発進
下記スレへごあんな〜い。

【芋】バイク乗っててダサかったこと19恥目【恥】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090068194/
524774RR:04/08/08 21:00 ID:sGwWM6Hi
エンジンがあったまってくると突然のエンスト。
ガスか火か、どっちかって事だけど直感で火のような気がする。

18年もののイグニッションコイルが怪しいと思うのですがどーでしょう?
手持ちのZRXのコイルと交換してみようと思っております。
同じような症状に出会った方いらっしゃいますでしょうか??

キャブはTMR−MJN、開けはじめにボコボコッとする以外はスコーンと
回りますのでまあまあセッティングは出ていると思います。
(話はそれますがぼこつきとノッキングってどう違うんでしょうね?)
525774RR:04/08/08 21:33 ID:XjM82fsg
>>524
エンジンが暖まってからの失火系ならイグナイタの可能性も高い。
ガソリンタンクの真下に配置されているのでエンジンの熱が影響されやすいのよ。
しばらく止めて車体が幾分か冷えた頃に調子が戻るのであれば可能性高し。
漏れの場合最初はミスファイアからっだけど。(イグナイタ不良だた)

イグニッションコイルの場合、片肺にならないかな?
2発づつのダブル構成だから。
2個同時に不具合ならコイルの可能性も高くなるが。
まぁエンストの仕方次第かな?
(突然全て失火するとか、急にトルクが無くなるかで原因が変わるが)
526774RR:04/08/08 21:37 ID:N+jhpO0z
直感で物が直るのなら修理屋はいらない。

まあ、暖まると調子悪いというのは点火系だろうけど。

ぼこつき→燃料系
ノッキング→点火系
527774RR:04/08/08 21:44 ID:WhLuvLkB
あったまったらって辺りが、>>525の言うとおりイグナイターを連想させるな。

なんつーか、お約束すぎだから。
528516です。:04/08/08 23:35 ID:qc1E3huH
アドバイスしていただいた
皆様に感謝。
529忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/09 15:21 ID:tla9DVDg
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        /       ヽ ´    ヽ,       |

ついにIDにGPZ900Rが出たぞ!見て見て〜♥
530524:04/08/09 21:24 ID:it6x8Cjg
諸氏

アドバイスありがとうございます。
むう、イグナイタですか!!!あの高価な高価なイグナイタ。

ちょっとネットで検索してみましたが確かにビンゴな状況です。
とりあえずオクで安く落として取り替えてみて、現象が変わるか調べてみます。
最悪はダイナかZZRイグナイタか、やれやれ。。。
531524:04/08/09 21:27 ID:it6x8Cjg
ぼこつき・ノッキングの件

ヨシムラのサイトのキャブセットのページに

・1/8〜1/2 息つき、ノッキング、失速 ⇒薄
【NJを大きくする・JNのストレート径を細くする】

・1/8〜1/2 もたつき、ぼこつき、加速不良 ⇒濃
【NJを小さくする・JNのストレート径を太くする】

と、書いてありまして、表現とはむずかしいなあと感じた次第です。
532774RR:04/08/09 22:13 ID:lcs6U2km
ノッキングの症状は、エンジン低速時に負荷を与えたとき
カリカリカリとかカコカコカコとか音がする。
よく見る例としては、そのへんを走っている古めの軽自動車から、聞こえる事がある。

ぼこつきとは根本的に違うと思うぞ。
533774RR:04/08/10 06:51 ID:+jRacXmX
h
o
s
y
u
534774RR:04/08/10 07:52 ID:AP97rkN/
更にage
535774RR:04/08/10 08:06 ID:8YpWiGO2
ダイナ2000最高っす。
536774RR:04/08/10 17:33 ID:X19eMqmA
>>518
前(ラジエター側)と後ろ(サーモ側)の水温センサーの配線を入れ替えて油温センサーをショートして
やると早くファンが回ってくれますぜ。
あとラジエターキャップをプロトのヤツに変えてやるとなお良し。
537774RR:04/08/10 17:39 ID:mYJ1wwkp
知り合いから譲ってもらう前からハイオクをずっと入れていて
久々にレギュラーにしてみたら低回転でスタート時に
アクセルを少し開けるとカリカリカリとノッキングするようになりました。。
皆さんどうすかね?

またハイオクに戻してみるかぁぁ

538A13:04/08/10 18:06 ID:QZs6Z9L2
A13に乗っている物ですが、つい先日高速道路で突然失速、エンジンがストップしてしまいました。
最初はガス欠?と思いましたが燃料は残っていて1分くらいセルを回したら再び走れるようになりましたが
その後、同様の症状はありませんが、あんな体験は思い出すだけでゾッとします。
まだ新しい年式ですが電気系統に不具合が出たんでしょうか?
あと考えられるのは最近キャブセッティングでMJが気持ち薄めかな?というくらいです。
長時間走行してニンジャが疲れたんでしょうか?
539774RR:04/08/10 18:15 ID:pPmqU8zs
混合気が若干薄いだけなら、ストールなんか絶対にしないから安心汁。
540774RR:04/08/10 19:31 ID:wP4Cw8Du
>>538
止まった所にお墓が無かったか?
541774RR:04/08/10 19:52 ID:geWsUZAR
A10入手しました。
お約束の集合とアップハンが付いてましたが、300km程乗った結果いずれもノーマルに。
そこでお聞きしたいんですが、ハンドルの印象が

アップハン→ポジション楽でリアに荷重かけやすいけど、F周りのハンドリングが付いてこない
ノーマル→F周りの荷重はわかりやすいけど、開け気味にしないとRに荷重がかからない

という感じでした。皆さんもこんな感じですか?
542774RR:04/08/10 20:27 ID:IozM6zFc
>>541
リアサスが違うA12だが、うpハンにしたら同じようにFタイヤの設地感が無いと感じた。
特に高速道路での車線変更とかで。

リアの加重に関しては基本といえば基本だがハンドルにぶらさがる
乗り方せずに、「くるぶし」とヒザだけで乗るような下半身重視の
乗り方で解消できそうな気がするが。
あ、アクセル開けないとトラクションかからんけどね。

(´-`).。oO身長・体格によってはノーマルハンドルつらいかもな
543774RR:04/08/10 21:00 ID:geWsUZAR
うーん。
ニー+ヒールグリップでもあまり変わらなかったような・・・。
アップだとFが遠い、ノーマルだとRが遠いという感覚。
乗り換え前のGPz1100よりコンパクトな気はするんですが。
前車に10年以上乗ってたので、そのあたりの違和感でしょうか。
544774RR:04/08/10 21:02 ID:YHnRFVaU
>>538
普通のエンジンストップですか?
電源が切れた感じですか?
545A13:04/08/10 22:01 ID:QZs6Z9L2
539さん540さん544さんレス有難うございます。

そこは特に縁起的なものはなかったです。
で、止まった時の感触は高速を5K回転くらいで巡航中突然ふけなくなってきて
(ボコついてきて)回転が落ち、エンジン停止という感じです。
すぐにエンジンがかかり、何事もなかったかのように走れましたが今だに気持ち悪いです。
なんなんでしょうね?


546544:04/08/10 22:09 ID:YHnRFVaU
>>545
ガス欠みたいな感じなら燃料コックとかかな?
突然バツッと止まるならキーSWとか・・・
547774RR:04/08/10 22:45 ID:jKFjhVTC
古くなってくると、フューエルリッドかどっかの空気穴が、サビとか汚れとかで詰まって
ガソリンが流れなくなる→ガス欠でエンストって事はある。

街乗りだけだと、症状はまず出ないけどね。


でもそんなに古いバイクじゃないし、違うだろうなぁ。
548774RR:04/08/10 23:05 ID:blpN4OX5
>>538
自分のA8ですが去年同じ症状でガソリンタンクのキャップを交換したら直った。

空気穴が詰まってた。
今は日中の暑いときなどキューって空気が抜ける音が聞こえます。
549774RR:04/08/10 23:23 ID:WFZgSi7v
タンクキャップばらして中の掃除すればオケ!

ばらすのは簡単だよ
550774RR:04/08/10 23:28 ID:0v2Cp8lr
素朴な質問なんすけど
GPZってハイオク使用なんすかね?それともレギュラー仕様どっちすかね?
先日受け取ってバイク屋に聞くの忘れてて・・・わからず・・・

の、乗りたい。おしえてくださいースマンです。
551774RR:04/08/10 23:36 ID:blpN4OX5
自分も自分の友人も常にレギュラーしか入れてない。
552774RR:04/08/10 23:41 ID:alqCehml
>>538
よかった・・。
俺のだけじゃなかったんだ・・。
ちなみにA10です。
3年間で3回ほど経験してる。いずれも同じ道で・・。
553774RR:04/08/10 23:46 ID:2YgMWVmZ
>>538
当方 A14 だが同じ症状を 2 度経験してます。
うちの場合も高速巡航中 (約ぬおわ km/h 前後) でした。
ガス欠のような止まり方や再度始動する辺りからして燃料系だと思いまして、
バイク屋にタンクキャップ、燃料コック、キャブの各 O/H、
全部やってもらいましたが、
これといって決定的といえる箇所はなかったそうな…。
今は直ってるかもしれないし直ってないかもしれない状態(w
まぁしばらく様子見るしかないかなぁ。
554774RR:04/08/11 11:31 ID:IJ+zWOGO
俺のA14は二年、一万五千`乗っても絶好調!

燃料系のトラブルは、燃料自体の劣化も調べた方が良いよ。
燃料不良の場合は急激にエンストしないで、ダラダラとストール
する。

555774RR:04/08/11 17:31 ID:WZttLjd3
当方A12で同じ症状の経験有り
高速でぬゆわ〜100kmくらいまで減速した時に
ガス欠っぽい症状でエンジン停止。しばらくエンジンかからず。
(新車購入年、4,5000km走行時位)
マフラー交換後、キャブ調整のみだったので
ジェット交換も含めてキャブOHしたら症状は無くなった。

今思うと、急減速時に多く症状が出てたような気がする。

以前、嫁さんのゼファー400でも、同じ事が有った。
その時は、燃料コック交換で治ったな。
556774RR:04/08/11 20:26 ID:HHUjZIvQ
A10だが燃料系のトラブルは経験ない。
渋滞でクーラントのドレンホースから緑の液噴出すことはしょっちゅうだが
557774RR:04/08/11 23:40 ID:kmkYJ8Yr
>>555
ジェット交換もついでのO/Hもしない「キャブ調整」って、一体どんな調整?
558774RR:04/08/12 00:34 ID:srpTehvG
ジェット交換してもオーバーホールなんざ普通しないよなあ
559774RR:04/08/12 02:23 ID:VJ4NeleH
俺の「普通」では、ついでに掃除するけどな。
560774RR:04/08/12 07:10 ID:X4iiQo/H
NSR純正ハイスロ流用して付けてる人いないかー?
ノーマルキャブに相性いいって聞いたんだけど

561774RR:04/08/12 10:32 ID:m/hvBowq
掃除はするがオーバーホールはしないなあ
562555:04/08/12 11:13 ID:f6u3o2g1
>>557-559
OHって、言い方わるかったかな?
調整ってキャブの同調と濃度の調整のみの事だったんだが。

OHっても、ジェット交換するついでにバラせる物はバラして
掃除してもらっただけなんだが。
(自分じゃできないから店まかせ)
まぎらわしくてスマン
563774RR:04/08/12 17:10 ID:bOF+GfOT
SSに付いていくほどのスピードだと、直線でも車体がふにゃふにゃしてて不安にならないか?
ノーマルのリアを硬くして少しは収まったが、まだ今一なんだよ。
564774RR:04/08/12 17:36 ID:Q9oXyvPc
>>563
他の車種に乗り換えをお勧めいたします。
565774RR:04/08/12 18:31 ID:NueFFc5D
>>563
ウォブルがでてノーマルのリアサスのナニを硬くしたの?
4段階ある減衰は弱1→4強(標準2)だけど、減衰硬くしてウォブル収まるの?
566774RR:04/08/12 19:11 ID:NM3IPuI4
>565
言ってる事は正しいが、馬鹿にした口調はヤメレ
さもなくばスルーしれ
567774RR:04/08/12 19:13 ID:zMer7jNA
厨な質問ですんません。
フロントタイヤ側にコック(とって)を動かすとリザーブなんですよね?

友人のバイクを今だけ受け取っていて、
表示の部分が見えなくなっていて。。。。
568774RR:04/08/12 20:12 ID:vvafncwV
そだよ
569774RR:04/08/12 23:37 ID:g9c0NGAG
565
何ていうんだろ。スピードが上がるほど、地に足がついていないような軽い感覚を感じるんだよ。
何となくバイク自体がふにゃふにゃヨレテルる感じ。

バネ1段硬くしたら、少しは良くなった。
次の機会に、エアーも足したら、コーナでイメージどうりのラインを描けるようにはなったんだが、
、舗装の悪い直線では軽い感覚が抜けない。

比較的道の良い高速では、しっくりくるんだけどね。コンコンコンと軽く突き上げられるだけで。

ちなみに体重は60Kg 減衰側3 空気圧1.2
社外品を入れれば、変わるのかな?
まずは、フロントのオイルを固くしてみるか。
570774RR:04/08/13 00:04 ID:/SaAl1o4
いや、まず社外品を入れたまい。
571A:04/08/13 00:08 ID:0MQrxyAA
同じような経験あります。
東北道で220キロ以上出すとフレームがしなる感じがしてとても怖かった。
とくに車線変更時はひどい!
いくら、サスの気圧やら減衰をいじっても直りませんでした。

社外(自分の場合FG)を入れると別物になります。
240出しても異常にしなる感じはほとんどなくなります。

純正の初期のエアーサスは性能が低すぎて振動やショックをあまり吸収できないみたいです。
なので、社外のか、後期型のスプリングのタイプか、ZZRのC型のをつけてみてはいかがかと思います。
そのときに、フロントサスにプリロードアジャスター(できたらスプリング変更も)をつけてあげればもっと良いとかと思います。
572774RR:04/08/13 01:24 ID:pnj1CL7x
そのフレームがよれる感じがニンジャのイイトコロと思っているのはオレだけか・・・
573774RR:04/08/13 09:45 ID:yWQeIxEQ
574774RR:04/08/13 12:51 ID:WYDO6lUV
フィットを買おうと思ってたんだが
ちょっと躊躇するね
575774RR:04/08/13 14:08 ID:QyZMU9CD
>>574
忍者乗りならき気にするな。
576774RR:04/08/13 14:11 ID:KCxzK6Xn
忍者だけでは雪国の冬は越せない
577(≠´∀`ョ):04/08/13 18:04 ID:s+KTpzU0
ノサップ岬までいって今札幌戻ってきました。
約2000k走る間、忍者は一台も見ずでした。
だれか北海道来てませんか〜?

いや、絶版になった以上はどんどん減るのが当たり前か・・・
578774RR:04/08/13 18:19 ID:6l+dA/GI
>>571
レス サンクス!
足回り強化が、解決の手立てだと分かっただけでも助かりました。
ストレートでさえ不安になる足回り・・時代ですな。

コーナーリングは、コーナーの奥まで突っ込んでクイックに旋回。
アクセル開ける時間を稼いで何とかSSについていけるんだが、ストレートで
不安にかられアクセル開けれない。

今時のバイクを後ろからみてて、あ〜安定してるな、羨ましいと必死にニーグリップしてますわ。
コーナーに近づくと、チェンジする為に足をステップから離さないといけないし、
リアブレーキに足掛けてると左右非対称なヒールグリップで落ち着かないし・・。
恐ろしく魅力的なバイクですなw
579774RR:04/08/13 18:40 ID:/SaAl1o4
んー申し訳ないがどこか悪いんだと思う、ホイルベアリングか
ステムベアリングかショックかタイヤか、エンジンのマウントか。
それともスイングアームのピポットかリンク。

ストレート、出るだけ出してもよれたりしないと思う、ただまっすぐ走るだけなら。
コーナーも深々と寝かせて大きめのRで高めのスピードで侵入してそのままできるだけ減速せずに抜けるってイメージ。
580774RR:04/08/13 19:18 ID:6R7cTIjK
ていうか、コーナー突っ込み勝負でSSに勝てるってのが
あ り え な い 
581774RR:04/08/13 20:03 ID:E0+d9R1G
>>579 あなたのニンジャはアタリですね! 羨ましい。。
漏れが今まで何台か乗った中、「80km前後手放し」で、ハンドルぶれなかったの、1台だけだよ。。
582774RR:04/08/13 20:05 ID:/SaAl1o4
>漏れが今まで何台か乗った中、「80km前後手放し」で、ハンドルぶれなかったの、1台だけだよ。。

まさかそれをフレーム剛性がどうのとかヨレがどうの、SSが羨ましいだと

勘 違 い し て る わ け ?

正直がっかりだ。
583774RR:04/08/13 20:06 ID:/SaAl1o4
240km/hオーバーの話のはずだよね?
80の手放しチェックなんて興味ないです。ごめんね。
584774RR:04/08/13 20:24 ID:6l+dA/GI
580
突っ込み勝負なんてしない。クリッピングポイントの位置を変えるだけ。
コーナーに沿ったカーブを描くんじゃなくて、カクカクに曲がる感じ。
コーナーのRにもよるけれど。

579
化石なので、何処か壊れててもおかしくないな・・。
585774RR:04/08/13 22:03 ID:4wKQdYgh
>>578
それって完全に前後ダンパーが抜けてるよ。
バネだけでサスが動いてるから、ボヨンボヨンと落ち着かなくなる。
ましてやカクカク曲がるもんだからトラクションが抜けて、そのたびに
姿勢変化が起こって前後にカクカクする。

そもそもカクカク曲がるってことは、2度曲げ3度曲げしてるってことでしょ。
ダンパーが抜けてるとラインに載せづらいってのはあるけど、一発で
曲げられないんだったら、そのうち死ぬよ。
そもそも一発で曲げられなかったら、アクセルなんて開けれるはずもないし。

バイクを変えるか乗り方変えた方がいいよ。
586774RR:04/08/13 22:07 ID:07+5ERQZ
どういうアドバイスよw ダンパーが抜けてるって予想して
部品交換じゃなくバイクを変えるか乗り方変えろって?
もう少し上手に煽れよ、くだらん。
587774RR:04/08/13 22:29 ID:+TZubHol
>>582 別に、フレーム剛性がどうのとかヨレがどうの、SSが羨ましいだと は言ってないよ。。
剛性が高けりゃイイってもんでもないし・・・ 
>>583 240ってのも・・・ それくらいの速度域だと、ゆるーいカーブでよれる(T T)
今の・・・って言っても、9RのCを乗った時、280オーバーでも気持ち良く抜けて行けた。。ちょっとアホらしくなったよ。。

ニンジャで、300オーバーって、イケるのでしょうか??

588忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/13 22:35 ID:yB65HOvc
第一、東北道で240`も出していいのか?
サブフレーム組んでない香具師は100`までに汁
589774RR:04/08/13 22:36 ID:rLrRxqJh
マジレスすると、ハンドルぶれるならタイヤかえたら?
マカダムでハンドルぶれまくってたのがD221にしたら
ずいぶん安定したよ。
590774RR:04/08/13 22:37 ID:/SaAl1o4
なぜに東北道?w
591774RR:04/08/13 22:43 ID:4wKQdYgh
>>586
どこが煽っているんだ?
俺自身は、煽っているつもりはないが。
592774RR:04/08/13 23:01 ID:+TZubHol
>>589 それはミシュランがブレるんじゃなくて、タイヤが段ベリしてたからじゃ。。
593774RR:04/08/13 23:26 ID:rLrRxqJh
>>592
結構新しいうちからなってたよ(特に二人乗りした
ときはひどかった・・)。
でも、段べりの影響もあったかも。100Xになってから
段べりは90Xほどひどくなくなったと思う。
594774RR:04/08/13 23:55 ID:6R7cTIjK
>>591
あんたが煽られたんだってば。
595774RR:04/08/14 00:01 ID:wTsEATcZ
A12乗ってます。
ノーマルのリアサスペンションは硬さって変えられるんですか?
596774RR:04/08/14 00:21 ID:Yh/uVW6B
シートの裏の説明書を・・・
597774RR:04/08/14 00:28 ID:E1vhLx4i
いくつかのメーカーで出している「ダウンチューブ」って、効果有るの?
598774RR:04/08/14 00:36 ID:g2zjklCs
溶接しちゃえば効くんじゃない?
599774RR:04/08/14 00:46 ID:E1vhLx4i
お飾りってことか・・・
600忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/14 02:25 ID:nTXWB0LR
ちゃんとプラシーボ効果があるってば
装着してみればすぐに判る筈
601774RR:04/08/14 03:05 ID:E1vhLx4i
>>600 言ってることが矛盾していると思うが・・・

やっぱり自己満足?! カッコいいけどね^^
602774RR:04/08/14 08:55 ID:OqsPJjj/
付けてる俺が言うんだから間違いない。

効果アリ。

ボルト止めでもきちんとトルク管理されていれば溶接と変わらん。
603(≠´∀`ョ):04/08/14 09:54 ID:n81PvT8e
ちょこっとだけ剛性上げたいって人と
ガッチガチに補強したい人とで毎度意見が別れるパーツでつね。
604774RR:04/08/14 10:39 ID:SH4sA8IT
ZRX1100/1200の右側ダウンチューブはボルト止めだし
プラシーボ効果のみってことはないんじゃないのか?
確実なのは盆栽度UPと若干の重量増加だろう。
605774RR:04/08/14 14:08 ID:DeuCzyVX
4-1マフラーで、腹下のクリアランスを確保したいんだけど・・・
606774RR:04/08/14 14:13 ID:SSbMaTkX
>>605
その条件だと
@ダウンチューブは使えないがバンスやビトーさんのマフラーのように右側集合タイプにする
AZRXマフリャー&オイルパンを装着する(最低地上高も5p上がる)
607774RR:04/08/14 14:22 ID:DeuCzyVX
>>606 早速のレスありがとうございます。
@はちょっと。。
Aはイイかも^^ でも・・・ZRXのパンって、ボルト音? オイルの循環系など不具合は無いのでしょうか?
608774RR:04/08/14 14:29 ID:2Qz8Ek2f
>>607
パンはどうだか知らんが
ZRXのマフラーはニンジャのヘッドには
ボルトオンではないぞ。

フランジの奥行きが違うから
マフラーのフランジをカットするか
長いスタットボルトに交換するかが必要です。

ヤフオクとかでニンジャのとZRXのマフラーの
フランジのとこ並べてみてみればわかるよ。

漏れ的には車高上げれ!
という感じです。
609774RR:04/08/14 14:43 ID:DeuCzyVX
>>608 早速のレスありがとうございます。
そーですか。健闘してみます。。

車高はこれ以上上げたくないので・・・
610606:04/08/14 15:12 ID:SSbMaTkX
ZRXマフラー化には確かにスタッドボルト8本の交換が必要だけど、対した額じゃないし605氏の
希望ではこれが一番良いと思う。
あとサイレンサーのステーがワンオフになっちゃうかな。

間違っても車高上げろってのは???
漏れはサスセットが第一だと思うんでマフラーのためにこんな事は出来ないな。
大体ZRXマフラーにすれば擦ることを考えずに車高調整も出来るでしょ。
自分に合ったサスセットでなおかつマフラー擦らないのが理想だけど、元々集合スタイルでは無い
ニンジャのマフラー&パンでは擦ってしまう場合もあるからね。
17in化をすればフォークの突き出し変更なんかも絡んでくるから擦ってしまう事に関しての心配を
考えるのならやっぱりZRXマフラーでしょうね
611606:04/08/14 15:15 ID:SSbMaTkX
そうだ、あとZRXオイルパンへの交換ではオイルクーラーホースの長さが変わるみたい。
裏技でGPZ1100のホースを流用することが出来ると聞いたことがありまつ。
612774RR:04/08/14 15:46 ID:cOEukRZW
>>606
すごく参考になる…
ちなみにビトーさんのマフラーの画像を探したんですが見あたりません。
どこか掲載しているところ、知ってます?
右側集合のマフラーなかなか無いもんで…。
ちなみに今は錆の塊と化したバンス官です。換えたい…。
613774RR:04/08/14 16:07 ID:31qRpzNn
ZRXオイルパンは1100と1200では中身が違うので、換装するなら1200を。
614571:04/08/14 16:21 ID:1I0P/OQT
>>578
どういたしまして!
もし、自分のがどこか不具合があったらサスを変えても同じような症状が出ると思います。
80キロで手放ししてぶれるといった症状は一回も経験したころがありません。
K505、D205、220、208、などを使いました。
でも、ヨレがまったくなくなるわけではないです。ターンパイク等のハイスピードコーナーではフレームがしなってる感じは伝わってきます。
そうそう、なぜ東北道かとういうと青森に遊びに行ったから。
615606:04/08/14 18:46 ID:SSbMaTkX
>>613
そうなんですか?
確かに品番は違うよね。
でもマフラーは触媒云々は別として互換性があるから613氏のレスの通り中身が変わったと。
オイル循環に工夫があるのかな?
616774RR:04/08/14 19:30 ID:OqsPJjj/
流用流用言うけれど。
GPZ1100のオイルホースって

51044-1177 チユ-ブアツシ 9,419
51044-1130 チユ-ブアツシ,オイル 6,006

もするんだよたっかいねえ。。。
ということでヤフオクへGOですな。
617774RR:04/08/14 19:36 ID:MiF57++a
ホースは新品使おうぜ・・・
618774RR:04/08/14 19:40 ID:OqsPJjj/
なして?
ブレーキホースならなんとなく言いたいことはわかるけど
619774RR:04/08/14 22:15 ID:KKp2+Umx
>615
ZRXはもともとオイルクーラーを持たないので、オイルラインにかませるしかないのだけど
1100は、でかいオイルクーラーいれると油圧が下がりまくる
で、1200もオイルクーラーは無いけど、社外品付けて油圧が下がらないように工夫されてるのです
620774RR:04/08/14 22:20 ID:xFi2N/Iz
A2のリアブレーキパッドが全然減ってないのに
キャリパーの小さい金具みたいのがローターに当たりそうなんですが
もうパッド交換ですか?
621774RR:04/08/14 22:20 ID:TSQSdx2A
メーカーが盆栽対策してるって事なのか。
622(≠´∀`ョ):04/08/14 23:10 ID:PeIhZGQE
>600
そうそう、実験走行でもしてみてプラシーボと証明してみては如何でしょう?
忍者用ダウンチューブだと、M8ハイテンボルト2本でステップ付近2箇所、
M8&M10ボルトの2本で首付近2箇所、の、合計ボルト8本でとめる
2017S製ダウンチューブが既製品であるから、このダウンチューブの
接続ボルトをヘナちょこなアルミボルト一箇所1本づつの合計4本に減らして
しばらく走ってもボルト折れなければ何の役にも立ってないと証明できまっせw
めんどくさいが・・・
623606:04/08/14 23:12 ID:SSbMaTkX
>>619
レスサンクスです。
外観は変わらないのにそんな変更があったんですね。
また一つ知識の肥やしになりました。
ありがとうございました。

>>615>>618
まああくまでGPZ11-2のホースも使用できますよってことで挙げたまでなんで・・・
確かに616氏の通り新品で揃えるとなると、コスト的にはオイルライン用のメッシュホースと変わらないですよね。
ただ、中古で見つかるのならそれでも耐久性に関しては十分かと。
純正のブレーキホースは4メーカーとも4年ごとの交換が推奨ですけど、四輪車のブレーキホースも当然同じ素材でしょうし、
実際物好きでもない限り変えない部分でしょう?
10年落ちの中古四輪でも新品には劣るかもしれないけど十分使えてると思いますし
624774RR:04/08/15 01:31 ID:iOXJFHkO
>>610,611さん、613さん。大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
もひとつ、いいでしょうか? 中古で買ったA6に5インチのテクマグが付いていたのですが、スプロケは、9Rや12R用のものでOKでしょうか?
それと、フロントは8mmオフですよね?
625774RR:04/08/15 11:35 ID:BVEyK21U
長時間乗ってると、尻が痛くなる。
シートのアンコを盛りたいんだけど、やってる人いるかな?


今のポジションだと、ハンドル位置が中途半端で疲れるし
ステップの位置が合わずに、足首が曲がりすぎて辛い。

ところで、日本向けであるマレーシア仕様って、他の仕様と
シートは同じ?ステップやハンドルの位置を考えると、デカイ
白人相手が乗るにはシートが低すぎる気がする。

もう少しシートを高くした方が、肩や首が楽だしコーナーも
曲がりやすいと思うけど・・・

626774RR:04/08/15 12:08 ID:hVEEZpMt
750Rのシートは、1時間も座ってるとケツが痛くなったなぁ。

特に角にあたったトコが。
627774RR:04/08/15 12:19 ID:Z3kFSdQO
個人差があるかも知れんが・・・コルビンは1日乗っても、ケツ痛くならなかったよ。最初、手で押した時は、カテー!って感じたんだけど、乗るとピッタリフィット^^
628774RR:04/08/15 12:21 ID:Z3kFSdQO
そーいや。。パンの話し、ZZR1100のCやDのは、どうなんでしょ??
629774RR:04/08/15 12:24 ID:OJ9g5bT2
忍者会に所属してる人はいるのかしら?
630774RR:04/08/15 13:42 ID:GEpbtTqh
>>629

ノシ
631774RR:04/08/15 18:04 ID:TSzwL7CB
>>627
コルビンは良いようですね。
でもローシート過ぎないですか?
632774RR:04/08/15 19:29 ID:4PFDUXYL
コルビソは雨水を吸い込むので、パンツまでグッショリです。
コルビソはハングオフすると、ケツの割れ目にシートの角が食い込みます。
(まっすぐ走る事しか考えてないので、おわん型でケツがすっぽりハマル。)
痛いです。重いです。高いです。

ただ、見た目はカッコイイので、ノーマルシートをシート屋さんでコルビソ風
に加工してもらうのが良いと思う。
633606:04/08/15 19:32 ID:gcdmW8x6
>>628
ZZR1100&GPZ1100のパンもどちらかというと集合マフラーの形状。
マフラーの形状は左出し4in1に排気効率を考慮して、集合部からサイレンサーまでのテールパイプに
右側用にもエキパイを付けた感じです。
集合部から後ろは小文字の“h”のストレート部分が左側といった具合。
だから1本出しの社外マフラーにするなら左出しの方がエキパイが自然な感じ。
逆に右出しだとテールパイプ付近でクランクのような急なRが2ヶ所出来るので違和感があります。

集合マフラーを付けるのならニンジャのパンよりは最低地上高が稼げるはず。
ただ、右出し集合管ならエキパイの形状を考えるとZRXの方が良いでしょう。
634774RR:04/08/15 19:58 ID:A5OivIm8
>>633
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

>>632
漏れの場合、ハングの時は前海苔になるので、角は食い込まないですよ。
ツーリングの時は、年中ハングしている訳じゃないし。。

たしかに、雨の時は困りますが(T T) 重いのも。。

ノーマルを餡子抜きして、低反発スポンジ(DIYで売ってるヤツ)をのせて整形したら、うまく張れるのだろうか・・・?
635忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/16 02:39 ID:kL4IkR3R
>>622
実験はたしかにマンドクサイなw

つーか実際剛性は上がるだろうよ
だがヨレたりヨジレたりもまた一興だと
そこがニソジャの限界な訳で、その範囲内の走りを楽しむのよ
サーキトユースな話は別として
636774RR:04/08/16 10:29 ID:eIVJ9UN8
そりゃ、それも一興Ninjaの乗り味のひとつ それはわかるけど

あんたはプラシーボ効果て言ったんだぜ
コテハンやるなら発言に責任持てよな
637忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/16 12:44 ID:kL4IkR3R
>>636
>600の発言の何処に剛性はうpしないと書いてあるよ?

しまいにゃ長文書いちゃうぜ^^
638774RR:04/08/16 13:50 ID:jkfOZnFY
>>637氏は、「ブラシーボ効果」の意味が分かってないらしいな
639774RR:04/08/16 13:58 ID:Mts/Z6bq
面白いからもうちょと続けて
640774RR:04/08/16 14:01 ID:uvKEk/GN
忍者乗りってなんで内紛したがるの?(w
641忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/16 14:04 ID:kL4IkR3R
リアル人間関係が希薄だから
642774RR:04/08/16 14:05 ID:yiFURgzS
盆栽の機能説明からエスカレートしていくパターン
643忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/16 14:10 ID:kL4IkR3R
でも盆は安全運転には多大な寄与をする希ガス

攻めてて不安な要素ハケーン

金掛けてスペックうp

盆まみれ

壊すのが恐くなってきて攻められない
644774RR:04/08/16 14:30 ID:yiFURgzS
以前雑誌で、カワサキの開発陣との対談か何かで
「ステッププレートとヘッドのマウントを繋ぐタイプのサブフレームはどう思いますか」の質問に
「(苦笑 まったく意味がないとは言いません。前方向に対する…ブレーキングのときなどに効くかもしれません」
「捩れには……アンダーチューブのようなものなら、多少いいかと思いますが」
って言ってましたよ。アンダーチューブタイプが流行る前なので、少しは真実味があるかもw

でもmyニンジャには付けてねーけどw
645774RR:04/08/16 18:44 ID:1vkk9OXg
Fタイヤのマカダム90Xが段べりしています。仕様なんですか?
646774RR:04/08/16 18:46 ID:1vkk9OXg
IDが9OX!!
647774RR:04/08/16 19:19 ID:hT4GBB8t
>>645
ミシュランM90X、100Xはいずれにしろ段べりしやすいね。ブリッジストン
かダンロップがいいみたい。
648774RR:04/08/16 19:39 ID:dy7EmcBh
金曜の午前0時に出発してぐるぐるぐるぐるぐるぐると山・峠めぐりしつつ
本州最北端に行って今日の今朝4時に東京に帰ってきたですょ。
走行距離2500`前後。ちかれた。
ツー通してGPZ900を見たのは10台ほど。峠やSA/PAなど。

峠で遊びまくったのでD208TGのサイドが無くなり、東北道でセンターがスリップサイン近くなり
効率良く?タイヤ使いきれたかも。結果4000`弱で使い物にならず。タイヤスレでのインプレ通り短命だた。
次は012SS。足回りノーマル。

んで、東北道でガス入れた後にエンジン掛けたらライトがつかない(おいら国内A8)
玉切れか、と思い予備に変えてもつかない・・・この時点でひゅーずBOX内のライトリレーかな?と考えてた。

しょーがねーのでHI固定でテープで隠して走ってたのだが
思い出した時にLOにしたら普通に付いた・・・つーことはすいっちBOX内での接触不良?とも考えたり。
んだけどまたすぐにつかなくなっちまった・・・ぬぅ。昼乗った時もつかず。


んで、質問なんですが。
勿論テスター等でチェックしますが、このようなことになった事ある人います?
つか他の原因なんだと思います?バルブまでのハーネスの劣化とか・・・

とりあえず、寝ます。
649774RR:04/08/16 20:03 ID:Mts/Z6bq
ねるぽ
650774RR:04/08/16 20:07 ID:zLplekqW
カッ
651(≠´∀`ョ):04/08/16 20:22 ID:XwjMSIgL
>648
金深夜〜月曜夕方で2500`かよ!まけた。お疲れ様です。
漏れは火早朝〜木夕方で2000`で力尽きました。
あーまだケツいてー・・・
652774RR:04/08/16 20:44 ID:IQgYas46
>>648
4000`「も」持ったなら、大変幸運だと思われ。

たいていスリップサインが出る前に、怖くて寝かせられなくなるからね。
653774RR:04/08/16 21:41 ID:P5r+sVIl
デイトナのシートはケツ痛にどうでしょう?
ツーリング向けでケツに良いと本に乗っていたんですが。
654774RR:04/08/16 22:50 ID:8WqH4lLh
>以前雑誌で、カワサキの開発陣との対談か何かで

こんないい加減なソースじゃ脳内ソースなのか事実なのかさっぱりわからん。
655774RR:04/08/16 22:55 ID:XRHV5Abc
ソース厨って、どうしてこんなに偉そうなんだろうね。
656774RR:04/08/16 23:17 ID:uvKEk/GN
>>655みたいなバカより頭がいいからさ
657忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/16 23:18 ID:kL4IkR3R
サブフレーム組んだ直後に否定されてるんだぜ?
抗ってみたくもなるじゃない
658774RR:04/08/16 23:26 ID:dCxJGlPv
ほんとうのところサブフレームアンダーフレームってどんなメリットが期待
できるんでしょうか?
659774RR:04/08/16 23:33 ID:Oev9gski
第一の目的は知らないが、転倒時のシリンダー破損防止の役目あったりする。
660774RR:04/08/16 23:33 ID:uvKEk/GN
>>658

プラシーボ効果
661774RR:04/08/16 23:52 ID:dCxJGlPv
>>660
よくわかりました(w。
662774RR:04/08/17 00:14 ID:3hOeZDKd
丸山選手はNinjaFileにおいて「効果がわかる前にスライドしちゃうからわからない」
チーム38メンバーは同書において「あれはエンジンガード」
いつだったかの(俺も偉そうなこといえないっすね)2chの過去スレでは「筑波でコースインして1コーナのブレーキングで効果がわかる」

付けてみた俺「全然違う」

ただしタイム等の定量評価できるデータがないってのが寂しい
663忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/17 00:27 ID:OuuwyoEY
誤亀頭ならなんてインプレするだろう?
664374:04/08/17 15:10 ID:OrmS+GpB
>誤亀頭ならなんてインプレするだろう?

3区茶製のなら、マンセーするでしょ。
イエコン製やアクティ部製のとは一味違うって。

665774RR:04/08/17 16:14 ID:/4OBN7mu
↑ダウソチューブとごちゃ混ぜだな
666774RR:04/08/17 19:48 ID:Bsiecvyo
フォークとスイングアームを強化して、極太ホイルにハイグリップって
仕様になってきたら効果のほども出てきそう。

ま、普通は素直にフレーム補強するけどな。
667774RR:04/08/17 21:59 ID:KJtgpCAw
この前、ナップス世田谷に行ったとき、A10?あたりの忍者の後輪の異常にぶっと
かったのがあったけど、ワインディング走行などあれ走りに影響ないんですか?
668774RR:04/08/17 22:00 ID:ks8gMATu
>>667
そのオーナーに聞きなさいよ
669774RR:04/08/17 22:22 ID:KJtgpCAw
>>668
そんなの聞けないからここでかいてるんじゃン
670774RR:04/08/17 22:29 ID:nXn7rvZH
そりゃそうだ。
671774RR:04/08/17 22:29 ID:Be157wKR
Ninjaの後輪に190を入れたのは、カコイイ!
672忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/17 22:33 ID:OuuwyoEY
後輪に車のタイヤ履いたスカTWと似た発想ですよね
673774RR:04/08/17 22:43 ID:Be157wKR
そうでもない。
674774RR:04/08/17 23:52 ID:gC9KH3k3
個人的に、太いタイヤが格好いいという感覚はよく分からない・・・
675774RR:04/08/17 23:55 ID:/4OBN7mu
漏れはZZRホイールを入れてるんで190を履かせる事は出来るんだが、公道ではちょっと
履かせる気にならない。
180と170を2回ずつ履いているが、170の方が軽快感があるというか実用的というか。

確かに671の言うとおり見映えは格好良いが、ピボットやアクスルはもちろん、全体的に
補強をしないと車体への負担が心配だ。

実際漏れの行きつけのショップでは、公道使用が多い人は160と170が圧倒的に多い
676774RR:04/08/17 23:59 ID:Be157wKR
5.50に190を入れるのはカコワルイ
677774RR:04/08/17 23:59 ID:KJtgpCAw
昔かたなにんじゃっていっぱいいたのに、みんな12Rやハヤブサにうつっちゃったのかな?
678774RR:04/08/18 00:08 ID:BwcZevER
まだニンジャは見るな。憧れて買いました組っぽいのが走ってる。
679774RR:04/08/18 00:14 ID:EyhAIX0r
昨日・・・おとといか。
奥多摩抜けて山梨逝ってきたけど、8台位見たぞ>Ninja
680忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/18 00:22 ID:Vlw/cZJo
内七台が爆盆と予想
681774RR:04/08/18 00:28 ID:adVc6IZc
おいらは750Rと12Rと交互にのってるよ。
682675:04/08/18 00:38 ID:zNBOdrgQ
>>676
格好云々は別として600のホイールと同様のフィーリングではないだろうね。
まあ後ろから190を見たときの格好良さは納得出来るが、公道では命知らずの
無謀なキティーちゃんじゃない限り使い切れないだろう。
683774RR:04/08/18 00:38 ID:Wo7xtcAy
俺はR1000と交互に乗っています。

奥多摩に行ったとき、俺のニンジャとカリカリカスタマイズされたニンジャ(あえて
盆とはいわない)とは異種だということがわかった(汗)。
684774RR:04/08/18 00:41 ID:TDDuI+8p
8割隼2割900R乗ってるよ。
685774RR:04/08/18 00:47 ID:Wo7xtcAy
>>684
スズキとカワサキって相性がいいんでしょうかね(笑)?あえて12Rを買わない
ところが自分に似ています(汗)。
686774RR:04/08/18 00:48 ID:+nSI29AF
俺リア140だよ・・・・
687(≠´∀`ョ):04/08/18 01:34 ID:xhVqlCuX
たぶん交換時はフロント110リア140にする・・・
688774RR:04/08/18 01:47 ID:uA8QuxLs
ケツ上げフロント下がりにしてるから、フロントは120欲しいな。

でもノーマルからディメイション変えてると、他の人のニンジャが気になる…。
特にノーマルディメイションの人が、自分より速かったらって戦々恐々……orz
689忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/18 02:12 ID:Vlw/cZJo
たまにケツageした挙げ句、うpハンなヤシ見るね
すごいセンスだ・・・見習いたい
690774RR:04/08/18 07:31 ID:kmV4WXmC
今5.5の180。
どうしても5.0の170を試したい。
金掛けて手間掛けてやる価値あるかね?
コーナリングマシンにしたいのさ。
691774RR:04/08/18 11:23 ID:Xx/n0hDK
りゅーけんでん>>ケツageしたあげくにウpハンにバックステップ+アンコヌキシートでシャチホコ状態のNinjaに乗って
延々と本に書いてるコーナリング理論を語る奴なら知ってるぜ
692774RR:04/08/18 12:23 ID:EyhAIX0r
>>690
ノーマルに戻すのが一番なんじゃ・・・
693774RR:04/08/18 12:29 ID:qcPSoYvW
俺ヘタレだから、ノーマルで物足りなさを感じた事ってあまり無いが
マフリャー換えてるくらいか
694774RR:04/08/18 12:41 ID:8AsTyst9
い、いや俺が知りたいのは5.0の乗り味で・・・
ノーマルは前さんざ乗ったからよー知っとります。
695774RR:04/08/18 13:09 ID:g6RR8T6V
>>694 コーナーリングを軽快にするなら、マグが一番!!

もう、付いているのかな・・・?!
696774RR:04/08/18 14:53 ID:sx23grvE
5.0−17にこだわるならさー、リア18インチにこだわってくれよ。
前3、5−17  後4.0−18とかさ。
このサイズのマグがあればな・・・。
697774RR:04/08/18 15:18 ID:EyhAIX0r
なら前16吋にもこだわらにゃ。
698774RR:04/08/18 15:26 ID:T5o4LVmy
リアなら4.0−18って無かったっけ?
テクマグのZ1000用とか・・・
699696:04/08/18 19:04 ID:sx23grvE
>>697
それじゃあ、あまりにもタイヤが選べん。
4.0−18だと、BT012SSの150/70−18が履ける。
そして、ノーマルフォーク、フレーム補強なし、スイングアーム補強なし、
サブフレーム的なものなしで筑波5秒台に入れたいです。

今は前後ともノーマル(A8)のホイールに、無理矢理BT012SS履いて
走ってるが、タイヤの形が変。
そして、7秒台・・・。
700774RR:04/08/18 20:46 ID:ZSjWVTHL
700
701774RR:04/08/18 20:52 ID:EyhAIX0r
>>699
なんとか、CBR用の3.50-16を付けて見るとかw
BT-012SS履けるぞ。
702774RR:04/08/18 21:00 ID:kmV4WXmC
>695
ご期待に沿えずマグは予算オーバーです
>696
18インチですか〜個人的にノーマルのアクスルシャフト径が許せず
ホイルを入れ替えてるのでもう17インチしか選択肢がありませぬ。

試してみるか5.0。。。
703695:04/08/18 23:58 ID:N01Ursl9
>>702
そーですか。。でしたら、17インチのZZR400-2か、18インチのZX-10がいいのでは?
フロントがなんだか分からんが、ちょっとデザインが違うけど・・・カラーが黒系なら、そんなに目立たないと思われ。。

タイヤの種類はおいといて、一般的に、太くすると、コーナーリング中は安定するが、切り返しが鈍くなると思う。。。
704774RR:04/08/19 01:22 ID:xMoqnlpS
そーですね落とすなら4.5まで落とすってのもいいかも。。。
勇気いるなあw
705774RR:04/08/19 02:30 ID:wJvL4bMj
A7(401)海苔です。
スタータークラッチがだめぽなので猿人作って載せ替え予定。
元々自分でやるつもりで2年位前からこつこつ臓物収集済み。
大物の内訳はZX11C3猿人×1(5マソ`)、ZX10猿人(1.5マソ`)×1、
RXシリンダ&ヘッド×1.5(2マソ`)、A10国内猿人(0.8マソ`)×1。

まだまだ乗るつもりなのでピーク出力より信頼性重視で、
純正流用基本にして組むつもり。(ストリート用)
あと、使える部品はできるだけ今ある物を使いたいかと。

で、それ使う時は注意汁!とか、こっちの方がオススメ!とか、
黙って新品入れとけ!ってのがあれば教えてエロイ人!
脳内での構成はこんな感じ。

油&水ポンプ・発電機・始動機:できれば11、程度悪なら10
クランク・コンロッド・ミッション・クラッチ:10
シリンダ:1マソ`の方のRX、ピストン:10
クランクケース・ヘッド・ヘッドカバー:A10国内
カム:なぜか新品同様のRX、カムスプロケ:A10輸出
バルブ:RX、バルブ周り・ロッカー:RXかA10国内
問題のスタータークラッチ:11、10、A10国内のどれか

ちゃんとボーリングして10の純正OSピストン入れようかとか、
猿人型式とシリンダの排気量刻印が違うと改造申請マンドクサイって
聞いたからどうせボーリングするならA10でもいいかとか、
色々頭悩ませてるところです。
ご意見・ご感想・アドバイスなどもらえるとうれしいです。
706774RR:04/08/19 02:44 ID:xMoqnlpS
うーーーーーーーーーーーん

正直ちぐはぐな気がするせっかく持ってるんだから使っちゃえみたいな。。。
クランクミッションクラッチをテンから取るならイレブンのパーツを使う予定のところもテンのパーツでよいのでは
(5万のCエンジンは怖い)

ケースを900Rというのは車検対策?あんまりお奨めできない
RXのシリンダとヘッドは不要だと思う、加工前提なら900RのパーツでOK
カムはヨシムラ入れたほうがいいでしょう

このあたりいろいろ本出てるからじっくりと読んだほうがいいと思う
先人には習うべき

加工費用結構かかるかもよでもやるべし
707706:04/08/19 09:40 ID:kjjVC8LZ
ひょっとして完全ボルトオン狙ってる??

そのピストンとシリンダの組み合わせ(RXとテンってボアストロークいっしょだったっけエンジン形式はいっしょだよね)
・・・74×58mmで共通か、そうかそういう狙いですか。つまり信頼性の高いパーツと軽量なクランクを使ったRXエンジンってことですか。

実際には、いくらカタログ上サイズが同一とはいえ、中古のテンのピストンと中古のRXの
シリンダが規定どおりのクリアランスで4発そろうのかというと限りなく難しいと思います。

他はともかくピストン&シリンダは、一考の余地ありかなと。

あとテンとRXは確かコンロッド芯間長とピストンハイトが違うから、そのままでは組めないはず。
ガスケット数枚重ねとかそんなことが必要だったはずです。
708705:04/08/19 21:08 ID:mw/dpfYe
>>706&707
即レスTHX!

> 信頼性の高いパーツと軽量なクランクを使ったRXエンジン
そんな見方したことなかったけど言われてみればまさにそんなイメージ!

問題はご指摘の部分で、基準値内に収まっててもシリンダごとに
クリアランスがバラバラな可能性があるってことなんですよね。
この懸念が705の最後の部分につながってます。まあ悩んでても何も
始まらないので、今週末にでもピストン外径とシリンダ内径測ってみます。
客観的意見のおかげで「まずここから確かめねば」と思えました。
アリガdです。

上死点時のクランク中心からピストントップまでの距離は900と10では
仕様上0.5mmの差なので、ベースガスケット3枚重ねで逝く予定です。

ところで900ケースを避けた方がいい理由をぜひ知りたいです。
10のケースはマウント部にクラック入ってるから使えなくて、
C型11の大物パーツはイメージ的にできればパスしたい、
となると残るのは900…という消去法的選択だったんですが。
709774RR:04/08/20 00:51 ID:y1o2zWtA
>>708
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/327-333
なんか似たような話題だったので転載
710774RR:04/08/20 20:24 ID:s+whSiTO
最近見なくなったね、忍者。
711774RR:04/08/20 21:15 ID:5KPMQe/C
ケースはA1〜3までは(あと750もね)加工が必要です。1000RXが出て以降の
900Rのケースは共通化のおかげでクランクに対しての逃げ加工がしてあるのでオッケーです。
712  :04/08/20 21:37 ID:Mz5H1rOJ
>>710
きょう奥多摩周遊ですれちがったよ。でも全然最近みないね。じぶんはZX−*R
だけど、みんなのりかえてしまったみたいです。一昔は奥多摩駐車場、にんじゃと
かたなでうまったこともあったけどね。
713705:04/08/21 00:46 ID:Z0tSZffU
>>709
おお、こんなスレがあったのか!と喜んで読みました。
しかし内容的には…_| ̄|○

スレの存在自体知らなかったので、また過去スレ読んでみます。
スレ紹介THXでした。


>>711
711さんは706さんでしょうか?
900Rケースを避けた方がいい理由が711の内容なら納得です。
レスアリガdです。

711の件とスタータークラッチがA10以降で強化されている点、
バルブ周りは国内仕様が一番強化されてるらしい点からA10国内を選びました。
714774RR:04/08/21 01:22 ID:/vLba4w5
706さんじゃないです。

確認をしたわけではないので責任のある発言ではないですが、スタータークラッチとオイルポンプはZRX1200からさらに強化されてるらしいのでそちらが付くようでしたらそっちの方がのちのち良いのではないかと思います。
715  :04/08/21 01:24 ID:A91JMeRt
新盆〜旧盆、盆な話しに花が咲いていますね。いいことです。
716忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/21 10:09 ID:IHEDgtzI
>>712
>奥多摩駐車場

その光景が眼に焼きついてるよ・・漏れがNS尺乗ってた時代だ
ヤシ等レプ海苔の走りの評価ばっかりしてて、自分はずっと駐車場w
何しにきてんだ?とか思ってたな

けど今考えればあの姿勢は正しかったのかも
山ほど死んだからな、道も今ほど良くなかったし
当時の大型海苔は大人でした

なに書いてるか判らなくなってきたsage
717774RR:04/08/21 10:11 ID:JBaNWpDg
なにやら過去形で語っているようだが
今でもそういう御仁は大勢いるぞ。

もう毎週日曜は品評会状態。
718774RR:04/08/21 11:11 ID:eifJzF0J
>>644 >>654 >>658-661

本棚をひっくり返してニンジャ本の中から見つけました。
ソースはBBCNo24です。
スキャンしたのでご覧あれ。

漏れ的には2点で止めるサブフレームは
(剛性向上としての)効果はないと思う。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040821110633.jpg
719忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/21 12:20 ID:IHEDgtzI
剛性うpする(かのように見える)事こそが重要^^
720774RR:04/08/21 16:19 ID:G2WyXhUD
むしろ、アレ付けてると盆栽にしか見えないのが問題だと思う。
721774RR:04/08/21 16:48 ID:Tb0YRtGd
>>719-720
それこそがプラシーボ効果の真髄なり
722774RR:04/08/21 20:46 ID:RKGDnbBs
すいません。質問です。
A16のサービスマニュアルは日本語??
723774RR:04/08/21 20:50 ID:J8+q/n3G
>>720

ニューギニアのチンコケースみたいなもんで、盆性アピールする
ためのもんだよ。問題も何も、それ以外の意味なんてないし。

鉄フレームにエンジン吊り下げの似たようなレイアウトのドカ乗りで
サブフレームをボルト止めする奴なんていないだろ。
724774RR:04/08/21 21:01 ID:hA7OUK0f
。。。もうやめねえかこの話。
不毛だよ。
別スレ立てればいいじゃん

【気のせい】Ninjaサブフレーム井戸端談義【機能性】

とか。
725sage:04/08/21 21:02 ID:hA7OUK0f
>鉄フレームにエンジン吊り下げの似たようなレイアウトのドカ乗り

ドカティとNinjaが同じようなレイアウトだと言っている?
そこからして間違ってる。出直されたし。
726774RR:04/08/21 21:03 ID:hA7OUK0f
しもうたsageミススマソ
727774RR:04/08/21 21:27 ID:Tb0YRtGd
>>722
英語しかないと聞いて、英語版買いました。
ショップに聞いたらA14までとほとんど変わらないとのことで、
A14日本語マニュアルを追加購入しました。
728774RR:04/08/21 22:00 ID:6eBcH2z+
ドカも忍者もエンジンをストレスメンバーとして使うダイヤモンドである点は同じ。
おれは第三者なんだけど、ちょっと外観だけで判断するのは軽率だよ。
あまり恥じを晒さないように。
729  :04/08/21 22:16 ID:0DJ/hyqf
>>716
あなたたまにはいいことかくじゃない、大型が教習所では取れずに限定解除と
呼ばれていた時代、奥様駐車場の大型兄達は、おまえの走りはあーだこーだ
言われたりしたけど、あの時代の方が単車走りの意気込みが感じられたね。
>>717の言う通りいまは品評会だね。時期によってはバイク屋よりも彩り
があるし、当時は大型乗りというと風格もあり一目置かれたしニンジャなんて
乗ってればうちらじゃ神様扱い?のようなカンジだったね。

いまは・・・・どうだろう?
730774RR:04/08/21 23:00 ID:/vLba4w5
サブフレームは効果(剛性UP、プラシーボ?、見た目?)ある人に意味あるし、無い人には無用の長物ってことだね。
ZRXとかGPZ1100とかのエンジンをそのままのせたい人には必須なんだろうけどさ。
>>729
なんか、今はモンキーみたいな感じがします。エイプにシェア奪われて見かける数少なくなってきたところとか。

ところで、A10のパーツマニュアルのNO,62オプショナルパーツにキッスピードメーター書いてあるのってフルスケールのなのかなぁ?
なんだか謎です。既出だったらごめんなさい。

731金玉:04/08/22 09:30 ID:9Tfgp9q3
うちのニンジャも製造から7年・・・・・
だんだん電装系・足回り・・・・トラブルが続出してきました。
今後気おつける点はなんですかぁ〜〜〜〜
732774RR:04/08/22 10:16 ID:jpmEy8gs
>>731
もうそろそろ乗りかえるのが一番でつね。
733774RR:04/08/22 12:37 ID:DtAKdevi
 
734774RR:04/08/22 13:53 ID:EEA/5/+Z
>732
(・∀・)・・・・
735忍玉:04/08/22 16:11 ID:S6aGFZsb
手放しでまっすぐ走るけど60〜80キロぐらいでぶれるって
何が原因ですか?
736忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/22 16:52 ID:rS0xuG23
>>735
走行中に手を離したらいけないなー
危ないぜ!
737忍玉:04/08/22 17:35 ID:ppdGxM0x
修理出して戻って来て変なとこ無いか調べてたから手放ししたんだぜ!
ホイールにバランサーがついてないからか?
738忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/22 17:46 ID:rS0xuG23
>>737
過去ログにて考えられるげいいん(←何故かh(ry )が出てたよ

タイヤの偏磨耗・ステムベアリング・ホイルベアリング・盆ハンドルによる
バランス崩れ・フレーム狂ってる・気のせい・・・etc.

で、毎回「極端でないなら気にするな」っていう結論になってる
739774RR:04/08/22 19:35 ID:mnP4oj1s
ま、持病だしな。
出ない人もいるみたいだけど、運がいいだけ。
カワ自身も「手放し運転の事まで面倒は見切れません」とか言ってるし。
気にしないのが一番。
740774RR:04/08/22 22:28 ID:kDbEbaLf
マカダム入れてるけどフロントはすぐ偏磨耗する。

新車で買って事故も転倒もないけどハンドルぶれるな。

でもハンドル持ってればウァァ`だしても大丈夫。ニンジャはあまり気にするな
741774RR:04/08/22 22:36 ID:6K9Lp+5T
>>740
433km/h・・・
ぶれるとかの問題じゃなかろう
742774RR:04/08/22 22:47 ID:GhAcIJ9I
神の900Rだな。
743(≠´∀`ョ):04/08/22 23:12 ID:oSb9nQt8
俺のも新車で買ってますが転倒してるからなぁ・・・
やっぱ転倒するとウァァ`でないのかな。
744774RR:04/08/22 23:34 ID:bjMZpmqi
>>740
エンジンのチューニング内容キボン〜(w
745774RR:04/08/23 01:43 ID:U86Nr3lp
>>740に突っ込みすぎw
746忍玉:04/08/23 19:18 ID:mcHdY6CY
いろいろと意見ありがとう。
ちなみにどのぐらいぶれます??
自分のはこれ以上放しているとコケちゃうぐらいぶれるけど・・・
あとぶれない人います?
747774RR:04/08/23 19:40 ID:YzqxmjSR
もういいじゃんその話題は。

聞いてどーすんの?
とりあえずタイヤ新品にしてベアリング類全部交換してステムを適正トルクで締めなおして
それから試してみればいいじゃん。

ひさびさに先週末ライコに行ったけど、キレイなNinjaイパーイあったよ。
正直ちんけなショーモデル以上のデキ。
カスタムにはまっちゃうのわかる気がしる。
盆と言われようがなんだろうか、キレイなのは確かだ。
748774RR:04/08/23 20:23 ID:ZPR3VatG
乙尺×もぶれますよ
749忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/23 21:05 ID:1T9tiTiy
>>747
どこのライコ?多摩店かい?

潮騒ジオング
750774RR:04/08/23 21:31 ID:ZPR3VatG
にんじゃはノーマルがいちばんかっこよい
751774RR:04/08/23 21:33 ID:AdAEzN9v
リア18インチのままで盆栽をぶち抜く俺のが1番かっこよい
752忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/23 21:43 ID:1T9tiTiy
>>750-751
うn、間違いない

(´-`).。oO(自演だと思われそうな流れ・・・)
753774RR:04/08/23 21:49 ID:UUU/o379
千葉のライコ

ノーマルもいいしぶち抜けばなおいいけどキレイなのも悪くないって言ってるの
いろんな見方があるんだから○○が1番とかシナプス足りない言い方すんなって

黄色Ninjaが2台、うち片方はシートの配色まで考えてあってあればナイスセンス
754774RR:04/08/23 21:50 ID:UUU/o379
ノーマルをぶち抜く盆マシンもそうとうカッコいいと思うぞ
755774RR:04/08/24 06:59 ID:jRrMnABx
>>754
そんなことないよ、朕は珍。凡は盆とな。原型はあまりかえちゃあかんよ
メーカーにわるいじゃん。ってな!
756774RR:04/08/24 09:52 ID:XYov1oJm

すまん、俺のどくかいりょく(なぜか変換されない)では理解できない。
翻訳きぼん。
757774RR:04/08/24 13:12 ID:99pcq0x4
どっかいりょく→読解力
758774RR:04/08/24 18:00 ID:U3lI/n93
プ
759774RR:04/08/24 19:36 ID:X0MuSEoa
お盆も終わったしそろそろノーマルに戻しましょう。
760774RR:04/08/24 20:04 ID:0J+vqjSY
A7 ”どノーマル”
761(≠´∀`ョ):04/08/24 20:21 ID:9TY1O0Wf
ふと嘔吐マヂックのHPみたらセパハン用カウルとかシングルシートとか、
純正が割れたら買おうと思ってた外装関係のパーツが出てたページが
消えてる・・・

忍者用のパーツ、忍者がファイナルになって以降徐々に絶版になりつつ
あるのかなぁ?
762774RR:04/08/24 20:44 ID:BVBk3+v/
999は(・∀・)イイ!!
763774RR:04/08/24 20:57 ID:XYov1oJm
あれ、あの外装ってパワービルダー製じゃなかったっけ。
そっちのサイト見てみたら?(見ない俺も不精だな)
764(≠´∀`ョ):04/08/24 21:19 ID:9TY1O0Wf
>>763
そういやそうだ
さんくすw

>>762
(≠'д`ョ)・・・
765774RR:04/08/24 21:28 ID:9Qjd0cUT
マガダム100Xが段べりしやすいからダンロップに変えたら前輪だけ
異常に減りが早い。俺だけかな?
766(≠´∀`ョ):04/08/24 21:50 ID:9TY1O0Wf
俺にはパワービルダーのHPがぜんぜん見つけられない・・・
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
767774RR:04/08/24 21:52 ID:nnGeBz5z
D208は恐ろしいほど減りが早いよ。
その代わり、どろどろに溶けグリップばっちり。
そして、少しだけリヤタイヤの幅が広く気持ちカコイイ!
768774RR:04/08/24 22:01 ID:RlDNImLN
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5338986

このシートなんか激しくキモイのだが。
特にタンデム側
769774RR:04/08/24 22:05 ID:E+htG7go
>>768
ほんとだ!こんもりしすぎw
うんこもらしたパンツみたいだな
770774RR:04/08/24 22:07 ID:EiOmmyvt
>>767

でも、あの短い寿命と引き換えにできるほどのグリップではないな。
ある程度減ると、突然低グリップタイヤになるし。
771774RR:04/08/24 22:11 ID:9Qjd0cUT
>>767
でもツルンと逝きそうだね

>>768
ノーマルのほうがいいって!
772忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/24 22:20 ID:6VMl5BUN
>>768
昆虫の胴体みたいだなw

>>フゴ
探したけど無いみたいだな
漏れの10分間かえせ
773774RR:04/08/24 22:42 ID:JBmlE4nK
>>768
何でこのシートが変って、タンクからテールカウルまでのきれいなラインを
台無しにしてるからでしょ。
っていうか、タンデムの人の座面が高くなって怖そう。
社外タンデムステップキットを装着してるのなら丁度良い高さだろうけど
774(≠´∀`ョ):04/08/24 22:54 ID:9TY1O0Wf
っつーか、このキモイシート以外やたらノーマルなのが不気味だ。

>>772
知るかw
775774RR:04/08/24 23:07 ID:fQQQGIeY
ノーマル、ノーマルって、別にイイジャン!人それぞれ好みがあるんだし・・・
776774RR:04/08/24 23:21 ID:nnGeBz5z
やはりか・・。
シートって型にぴったり合わないよね。
後ろからみると、左はちゃんと固定されてるのに右は浮いちゃうんだよな。
いくらシートについている固定具を移動させても浮いちゃう。
777774RR:04/08/24 23:43 ID:yPgAnmUG
>>775
盆ちゃんゴメン、お盆が終わったのにまだいたの?送り火の時、ナスで作った
ニンジャで帰ったかと思ったら途中で故障して帰ってきちゃったんだね。
今度はサブフレームつけてあげるからこけても大丈夫だよ。
778774RR:04/08/24 23:59 ID:YiYbDTKy
>>774
うpハンも付いてるみたいでつ。

>>775
>>774は別にノーマルであることを批判してるわけではないと思いまつ。
単に、数少ないカスタムポイントの一つがなぜにあのシート!?ということなのでは?

>>777
>>775はノーマルだっていいじゃん!と言ってるのだと思いまつ。
つまり盆を擁護してるんじゃなくてノーマル派を擁護する発言だと…。
誤爆?(w

とにかくみんなもちつきませう。
漏れが誤爆だったらスマソ。
779774RR:04/08/25 00:03 ID:OdY/Y/Nc
>777

こういう書き方する人嫌い。
780774RR:04/08/25 00:03 ID:aRLGLKv7
多分、ケツが痛かったか
シートが経年劣化で破れたとか、その程度の事だろう。
781774RR:04/08/25 01:41 ID:6NzUmWg6
東海でお祭りか?
782774RR:04/08/25 01:51 ID:5/VNEBT7
フロント16インチのまま、リアにA7以降のホイールつけてる方います?
フィーリング等教えて欲しいんですが…
783774RR:04/08/25 07:10 ID:IvFaQdG7
大して変わらんよ。
784774RR:04/08/25 07:56 ID:OdY/Y/Nc

やってみたの?
785774RR:04/08/25 08:07 ID:dWAy02Uk
外径が変わらんのに何が変わるというんだ?
ラジアルでサイズがないからバイアスにするのか?
それならかなり変わるかも知れんな。
786774RR:04/08/25 12:12 ID:9j9vR3Mb
>外径が変わらんのに何が変わるというんだ?

太さもプロフィールも剛性も構造も
「外径」以外はなにからなにまで変わると思うがどうよ。
787774RR:04/08/25 12:49 ID:WCZFGved
ホイル変えなくても、タイヤを新品にするだけで外径変わるが。。。
てか釣り?w
788774RR:04/08/25 15:10 ID:SSWFw3FL
ゴキトに聞け。話はそれからだ。
789774RR:04/08/25 15:55 ID:vSLbrhzl
真面目に質問します。

GPZ900Rってフレーム番号とエンジン番号が同じだと思ったのですが、あってますか?

教えてください。
よろしくお願い致します。
790774RR:04/08/25 15:58 ID:JRPRhpL4
真面目に回答します。

全く違います。
ちなみに他メーカーはエンジンナンバーからフレームナンバーが割り出す事が出来ます。
が、カワサキは出来ません。
何のためのエンジンナンバーなのかとこれから小一時間考えたいと思います。
791790:04/08/25 16:19 ID:JRPRhpL4
訂正
フレームナンバーが割り出す事が出来ます。←×
フレームナンバーを割り出す事が出来ます。←〇
792774RR:04/08/25 16:34 ID:vSLbrhzl
えっ、そうなんですか!?
ありがとうございますっ。
ちなみにどのくらいズレているんですか?
中古のA7を買ったんですがエンジンを載せ換えてるか気になったので…。
793774RR:04/08/25 18:27 ID:9j9vR3Mb
>ちなみに他メーカーはエンジンナンバーからフレームナンバーが割り出す事が出来ます。

YAMAHAはエンジンナンバー無かったんじゃないかと(3桁のエンジン形式番号はある)
794774RR:04/08/25 20:21 ID:Br99XhpK
D221っていいっすか?
795774RR:04/08/25 21:01 ID:b+qeNTuQ
>>792
とりあえず、カワのホームページでパーツ検索してみなよ。
オリのはフレームはA9だが、あとはどれだかよーわからん。
796783:04/08/25 21:02 ID:sDcxsRRU
>>784

やってみた、もなにも、F16糊はみんなやるんじゃないのか?
A7以降ホイールなんか、ヤフオクで数千円で落札できるし
無加工でポン付けできるし。

797774RR:04/08/25 21:08 ID:9j9vR3Mb
>>783

>フロント16インチのまま、【リアに】A7以降のホイールつけてる方います?
>フィーリング等教えて欲しいんですが…

フロントじゃないよ
リアだよ
798774RR:04/08/25 21:09 ID:9j9vR3Mb
あ、スマン折れが勘違いしてるある
電源切って首つってくるから待ってて
799782:04/08/25 21:25 ID:FbOXr4tI
783さん参考になります。
おっしゃる通り、安く手に入ったので履こうとしてます。
バランスが崩れるかなぁと思ってましたが、
あまり変わらないようなので決行します。
800774RR:04/08/25 23:00 ID:Br99XhpK
800
801774RR:04/08/26 12:28 ID:IIgfunjR
すいません、皆様にお聞きしたいことがあります
スペックAのスリップオンを付けようと思うのですが
その際ガスケットは新品にしたほうがいいのでしょうか
また、液体パッキン等は必要でしょうか
ご存知の方よろしくお願いいたします
802(≠´∀`ョ):04/08/26 13:03 ID:+dZMe2ur
ナマリみたいな柔らか筒状ガスケットでしたら
程度にもよるが再利用可能では?
しかしマフラー側にくっついて抜けてしまいどうしても外せず、
無理にプライマーでつかんで引きずり抜いたら再利用できなそうに
つぶれちゃって新品にしたケースもありますが…

液体のほうは、漏れの場合とりあえずナシで組んでみて、
組み付け後の点検で特に排気がモレモレしてたり
しばらく走った後で見て、ススの跡とか無かったら
使わないでも良いような気がします。
803774RR:04/08/26 15:44 ID:OttIHDDn
>>794

先日、D208からD221にかえました。リア180ですが、D221の方が
若干太いです。当然ですが、減り方は穏やかです。
驚いたことに、よく言われる90km付近の振れ(手放しで出るアレです)がなくなってました。
804774RR:04/08/26 19:12 ID:pAjDO60c
トンクス802さん
柔らかい金属で出来てるんですか
驚きです
漏れ不器用なんで純正部品つかってみます
液体パッキンも一旦組んでみてかんがえまつ
トン
805774RR:04/08/26 21:20 ID:FOWPBCr5
>>803
俺もマガダム100XからD221に先週替えました。のりごごちはまぁまぁかな?
このバイクあちこち調子がおかしくなるんだけど、シルエットを見てると独特のかっこよさ
があり5万キロを超えてもうそろそろ、ZRX1200R/SかFZSフェザーか
と考えながらも良き相棒だから・・・・。なんかいいメンテ方法ないっすかね?
ニンジャ乗りはどうしてるのかな?
806774RR:04/08/26 22:23 ID:dVGgpipl
221はツーリングタイヤとしては短い寿命
それなのに大して良くないグリップという酷いタイヤだな。
807774RR:04/08/26 22:27 ID:FOWPBCr5
>>806
醜いというよりは並ってほしいな!
808774RR:04/08/26 22:39 ID:FyZTJARS
>>807
ひどい だな。

>>806
これでマカダムがお勧めとかいうなら
お笑いだな。
809774RR:04/08/26 22:42 ID:dVGgpipl
>>808
いや・・・信じないのは勝手だから、一度履いてみ?
810774RR:04/08/26 22:51 ID:FOWPBCr5
>>809
それなりの人がつければそれなりの走りは出来るよ。もしかして自分の走りを
バイクやタイヤのせいにするタイプ?それとも盆過ぎてはしれないとか?
811774RR:04/08/26 23:00 ID:FyZTJARS
>>809
はいてから2000km走っているがハンドルの振れは感じられない。
マカダムよりよほどましだな。

それよりおまえのお勧めはなによ。語るのはそれからだろ。
812774RR:04/08/26 23:02 ID:Jldoqax5
今の季節、言うほど不満を感じないケド??>D221
813774RR:04/08/26 23:25 ID:7sVUexPW
俺、マカダムだけど、いつも6000~7000kmくらいまでは
フロントの段減りしないよ。(最後は段減りするが)
ちゃんと空気圧のチェックとか、フォークオイルの交換とか
してないだけじゃないの?
段減りしなきゃ、よく言われてるブレも全然出ないよ。
814774RR:04/08/26 23:40 ID:FOWPBCr5
>>813
悪いタイヤじゃないけど、最終的には段べりするでしょ!ぶれはないけどね。
815774RR:04/08/26 23:42 ID:eQ4xlyPM
>>811
ツーリングタイヤではないが、オススメっつーならBT-014。
020は履いた事無いから知らん。

マカダムは90Xの頃履いたけど、4000`位でFがお約束の段減り。
盛大にぶるぶるした。
100Xは履いた事無いから知らん。
816774RR:04/08/26 23:45 ID:FOWPBCr5
>>815
ブリジストンたかいんだもん。でも次回の検討課題
あとはパイロットスポかな?
817774RR:04/08/27 00:23 ID:F2+cHym3
>>816
サイズあるかい?
818774RR:04/08/27 00:36 ID:xpQ70MgF
Pスポかぁ・・・いいなぁ履けて。
レポよろ〜
819忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/27 08:12 ID:pen+zHnn
Pスポのパターンはカコイイ
820774RR:04/08/27 17:26 ID:Zw/wZR1g
>>816
014は何キロくらいで交換ですか?
821774RR:04/08/27 20:17 ID:mJdsN9/m
燃料コックにoff無いじゃないですか、
タンクはずす時ってどうしてます?
今までのはoffにしてたんで、???になってしまって・・・
822774RR:04/08/27 20:34 ID:bVlFok6V
忍者は負圧式コックだよ
823774RR:04/08/27 21:45 ID:TFmXXWSw
でもダイヤフラムがいかれて、負圧式じゃなくなってるのが多い悪寒。
824774RR:04/08/27 21:45 ID:mJdsN9/m
822さん、サンクス!
821です、
っていうことは燃料ホースを抜いてしまってOkですね。
日曜にやってみます。
825774RR:04/08/27 21:45 ID:TFmXXWSw
ニヤリ
826774RR:04/08/27 21:48 ID:mJdsN9/m
823さん、821ですけど。
一番安心なのは?
もしかして、ガスを灯油ポンプかなんかで
他の容器に移した方がいい? ってこと。
827774RR:04/08/27 21:54 ID:I0a2GtYD
てか、適当に走って空にしたほうがはやいじゃない希ガス
828774RR:04/08/27 21:55 ID:fj+yHb5C
K300GP!!
829774RR:04/08/27 21:57 ID:9Td2I2WK
age
830774RR:04/08/27 22:05 ID:TFmXXWSw
>>826
整備する前にリザーブ位まで減らすようにして、あとは醤油チュルチュルで吸いだせば?
つーかホースを外して見て、漏れてきてから考えても遅くないw

あとダイヤフラムは部品で取れるから(コックまるごとではなく)
漏れてようが漏れていまいが、ついでに交換してしまえば安心だな。
831774RR:04/08/27 22:29 ID:mJdsN9/m
821です。
色々サンクス。
今、タンク半分なんで、チョッと乗ってリザーブまで減らしてからにします。
で、ホース抜いて、駄目なら、ついでにダイヤフラムも変えちゃいます。
832774RR:04/08/27 22:38 ID:Du2W+xmY
醤油チュルチュルって呼び方・・・全国区なのかね?
意味は通じるがハンドポンプでいいんじゃね?
833774RR:04/08/27 22:40 ID:TFmXXWSw
そんなとこにマジレスされても・・・
834774RR:04/08/27 22:48 ID:L5TMsdVP
シコシコポンプ
835774RR:04/08/27 22:52 ID:mJdsN9/m
821ですけど、醤油チュルチュルって家は言ってますよ。
836830:04/08/27 22:58 ID:TFmXXWSw
Σ(゚д゚lll)
837774RR:04/08/27 23:25 ID:NA/mRyJY
ガソリンスタンド行って
「灯油のアレ、ありますか?」
と言って手でニギニギやるジェスチャーしたら通じました。
838にん太:04/08/27 23:44 ID:AfYCsiIN
先日ZRXの純正キャブが手に入ったのですが、忍者純正のCVK34と比較してセッティングって
変わりますか?
変わらないようでしたらメインジェットやパイロットスクリューを同じにして組み込もうと
思っているのですが。
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
839774RR:04/08/28 00:42 ID:IaUecJtc
出鼻挫くようなこと言ってスマンが・・・

試行錯誤して、そのキャブ付けるなら、MJN買ったほうが良いかと思われる。。
840774RR:04/08/28 00:53 ID:lTKmzL5Z
カスタムする方へ
改造するならメジャーなパーツにすることをお勧めします。
ツーリング先でバイク倒してバックステップ(WR'Sのバトルステップ)が完全に折れて、
ブレーキ操作が出来なくなったけど、たまたま近くのナンカ○部品に同じパーツが有って、
直すのに必要なとこ(ステップとボルトとスペーサ)だけ売って貰って、その日のうちに走れるようになりました。
おらはこれからパーツ選ぶときは、壊れても比較的簡単に入手出来るのにしますです。
841忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/28 02:01 ID:VkAua8np
いよいよ漏れちゃんの提唱する、ノーマル最強説が日の目をみる流れだが・・・
842774RR:04/08/28 02:21 ID:B9OzZmRG
買ってからずっと思う

重い
843774RR:04/08/28 03:46 ID:NouJbgst
>>839
え?MNJでそんなものうってるんですか?おとこどうしの出会いだけだとおもって
いましたが?
>>841
ノーマルいいよ、かじらない最強のほうほう
>>842
はげどう
844774RR:04/08/28 12:01 ID:QrrKSbwk
究極の軽量化
チョイノリへの乗り換えでOK?


何とかして乾燥重量210キロとかにできないかな
なんて考えてみる
そんなに手間暇かけるならさっさと乗り換えろだけど
845774RR:04/08/28 17:18 ID:9hHGAsBa
900R(A8)のことで、教えて下さい。
タンクの前のとこの真下にラジエーターキャップの付いてる
管(三又?進行方向右にアッパーホースが付いていて、後ろの方にもホースが付いてます)
がありますよね。で、


        ←キャップが付く
     ** 
     ** 
     ** 
     **  
      ** **   ← アッパーホースが付く
       ** **
        **
         **      
          **     
           **  ←ホースが車体後方に付く

この後ろ側のホースはサ-モスタットに繋がってるんですよね?
ということは、Eg冷間時、冷却水はこの管は通ってないですよね?

**っていうのは、暖気する時に、この辺りから、冷却水漏れるんで・・・
症状も毎回ではないんで・・・
   
846774RR:04/08/28 17:22 ID:9hHGAsBa
↑ ”この辺り”っていうのは、この管の辺りなんですけど
タンクどけて見たんですけど、漏れの確認出来ず
取り敢えずバンドの増し締めしたんですけど・・・
847774RR:04/08/28 19:06 ID:8JBK2ubl
age
848774RR:04/08/28 20:18 ID:K7Wiz59k
>>846
直ったろ?
よくある現象だ気にスンナ!
849774RR:04/08/28 20:36 ID:9hHGAsBa
↑845ですけど。
良く有る症状?
なんで、暖気の時だけ?水温上がってからの方が
圧高くて漏れそうな気がするけど。
850774RR:04/08/28 21:24 ID:6MWTKOa6
アテネオリンピックのアーチェリーで
銀メダル取った先生は
忍者乗りらしい。
851774RR:04/08/28 21:43 ID:9hHGAsBa
↑あの先生、学生の時、T型の赤Γ乗ってたんだね、
俺も、昔乗ってた、クロスチャンバー付けて。
誰か、水漏れのこと知恵貸して!
852774RR:04/08/28 21:54 ID:aWuF8AIO
>851
ホースが熱で柔らかくなって密着が良くなるのでは?
853忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/28 22:00 ID:VkAua8np
ホースぐらい新品に換えれば良かろうに・・・
854774RR:04/08/28 22:15 ID:2KEPjfog
>>849
ホースが硬化してる。間違いない。
855774RR:04/08/29 00:03 ID:d17ge4df
なんか、寒くなるとギアの入りがわるく(堅くなる)なるんだけど、俺だけかな?
856774RR:04/08/29 00:18 ID:HqJOtBM8
オイル粘℃さげれ
857774RR:04/08/29 11:42 ID:LlzwqHCR
>>844
乾燥重量なら210?Lぐらいすぐだろ。
858774RR:04/08/29 12:09 ID:H3CPkcUm
みず進入をきをつけておいても第一プラグホール錆びてしまうのですが、なにか
さいしょうげんにくいとめる得策ないですかね?
859774RR:04/08/29 14:24 ID:ZLW9RGEh
右に傾けておけばいいw
860774RR:04/08/29 14:46 ID:HTUBqLxK
雨の後タオルを持って左サイドから手をつっこみ吸い取る。
861774RR:04/08/29 14:47 ID:nm9uusmF
川崎病
862774RR:04/08/29 16:54 ID:HCsBAnON
>>860
それでも錆びるんだよ
863774RR:04/08/29 17:32 ID:qGZ0nJp1
レーシングスタンドで保管するとかそういう頭はないのか
864774RR:04/08/29 18:32 ID:IJMtSzvb
エンジンだけ自分の部屋に保管しておけ、それが一番だ。
865774RR:04/08/29 18:47 ID:x9XuL9MF
>844
外すことで軽く出来るもの
・センター/アンダーカウル
・タンデムグリップ
・センタースタンド
交換することで軽く出来るもの
・マフラー(集合にするだけでかなり軽くなる)
・ホイール(マグホイール化)
・ステップ(ホルダごと変えるとかなり違う)
・ウィンカー(埋め込み)
・ミラー(ミラーステーが重い)
・サイドスタンド(ステンレス化)

これだけやれば210kg位にはなるんじゃない?
あとは重くなるパーツ(サブフレームの類)は付けないようにする
もっと軽くするなら、アッパーカウルとってネイキッド化とか、タンクをアルミ化、サイド/シートカウルをカーボン化(昔TSUKIGIから出てたはず)すれば200kg切れるかもね。
866774RR:04/08/29 22:08 ID:RFh6yyKe
>>865
漏れのフル盆栽
ウインカーとミラー以外そのスペックだ。
マフラーはチタンで。

車検証上の重量は220kgだな。
867774RR:04/08/30 01:33 ID:/j4JbWmG
にんじゃりゅうけんでん氏って、どノーマル派らしいが、盆栽歴はあるのかいな??
868忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/08/30 07:23 ID:B8s3FR5I
>>867
ありますよ、初めてバイク買って二年やそこらだけどね
けど気付いたんだ、盆する資金を全部整備や旅費に回したほうがハッピーだって

整備の行き届いたバイクで気持ちよく走り、旅先で美味いモン食って良い宿に泊まる
バイクってノーマルならトラブルが思いの他少ないんですよ、実際
自分が下手でコケて壊すのは納得できる
でも、意味不明な改造して不安抱えながら走るのは嫌なんです

まあグダグダ書いたけど、「一箇所イジる度に、全体をつじつま合わせる」
こんな行為が自分の頭脳・資金力に相応ではなかったという結論で・・・w
869(≠´∀`ョ):04/08/30 09:57 ID:UsJs8y2E
コケタズザー!!痛い!
うあー!?ぼくんのバイクがガリガリ君
またウインカーが!。゜゜(´□`。)°゜。オロローン
870774RR:04/08/30 10:06 ID:Z7ovnYVk
餅付け。
怪我は?
871(≠´∀`ョ):04/08/30 10:14 ID:UsJs8y2E
人はカスリキズですんでます。
バイクも乗って帰って来れる程度の壊れで済んだでした
872774RR:04/08/30 12:19 ID:7hnoqQnT
>>871
それは何より。
そっちはもうすぐ雪だから、一冬かけてシコシコなおすべし。
873867:04/08/30 12:56 ID:vVsCoIed
ふーん。。
漏れも、現在カスタム真っ最中(B/Sやら倒立やらと・・・)なんだけど、ツーリングメインならノーマルが結構乗りやすいかも・・・と。。

でも、バイク旅を楽しく過ごすなら、本田車のほうがいいのではないかと思われる。。。大きなお世話か・・・。

874774RR:04/08/30 18:36 ID:YHlEj0So
手塩にかけたマシンで旅するのもまた良いかと…
875774RR:04/08/30 19:21 ID:gRzt62BM
>>868
偉い、盆珍にするお金があるならいい旅館やうまいものくったほうがいいもんね。

>>874
高速で観光バスよりも遅い、左側車線のみの走行しかできいなんじゃつまらないんじゃ?
876774RR:04/08/30 19:24 ID:pcuIfBwW
手塩にかけたら錆びますよw
877774RR:04/08/30 19:24 ID:9rQsist2
どっちも楽しいぜ、と経験者は言っておこう。
しかし900R乗りは視野が狭い方が多いでつね。
878774RR:04/08/30 19:35 ID:SmFGP9hU
俺はどノーマル900R海苔で盆する積りは無いけど。
人様の盆見んのは好きだよ。
自分も昔は車もバイクも盆してたんで。
879(≠´∀`ョ):04/08/30 20:54 ID:sr74+5Tg
いい旅館でうまい料理を食う快適旅行以外にも、
野宿しながら朝市ウロウロで買った海鮮を自分で焼いて食う面白いんですけど。。。
880774RR:04/08/30 21:10 ID:1/vAcP8V
後片付けはしっかりな。
881774RR:04/08/30 21:30 ID:YHlEj0So
>>875
釣りかもしれないけど
高速道路ってバイクは、まだ80キロまでで左車線のみなのかい?
>>876
確かに俺の手は鉄製だ。最近雨ばかりだからさび付いてきたがった。
882774RR:04/08/30 21:50 ID:+kqWIJjf
タンデムグリップは外さないほうがいいんじゃない?
どこぞやの本に、強度構成の一部だと書いてあったぞ。
883774RR:04/08/30 21:52 ID:2Bu1eIHg
そういえばアーチェリーで銀メダル取った山本先生はニンジャ海苔なんだよね。
東スポに写真載ってた。
884774RR:04/08/30 22:11 ID:1/vAcP8V
>>882
Ω<ナ、ナンダテーッ!
885774RR:04/08/30 22:36 ID:LDjus8gW
>>882

ありえねえ
シートレールのどことどこをどう補強してるんだ
886774RR:04/08/30 22:41 ID:I4RgbjzH
ねじれには強いだろうけど
あの部分はねじれる気がしないよね。
ねじれてるのかもしれないが
887774RR:04/08/30 22:45 ID:hd9FZHwt
昨日プラグ交換したら、2,3番がいやらしい程濡れ濡れでした。
オイルあがりですか?

2年前から、2,3番の排気温度が低いとは指摘されてたんですが、
キャブの調整がずれてるんだな位にしか考えてなかった。

少し心配。ちなみに6万キロです。
888774RR:04/08/31 00:46 ID:oeTEQ6/M
>>887
二番三番同時ならコイルが逝っている可能性が他界。
889774RR:04/08/31 07:50 ID:mxbaX1pw
>>799
もっと早く言ってくれればA11のホイルF,Rともタイヤ付で差し上げたのに・・・
890782:04/08/31 11:26 ID:4C5z3NZ0
Rホイール替えました。すごくいい!気がします。
変な挙動も無く、すべてにおいて安定感が増しました。
なぜかフロントの切れ込みも穏やかになった気がします。
作業自体も簡単で大満足です。
今度はフロントをヘッドパイプ周りごと移植しようかと計画中です。

>>889
○| ̄|_

891774RR:04/08/31 16:41 ID:xmC7LPN1
デイトナのCOZYシートを使っている人はいますか?
お尻はいたくありませんか?
892774RR:04/08/31 19:01 ID:l4oNfDE6
「キモニン」って、「キモイニンジャ」のことと解釈してるんですが、
あってますか?

ちなみにバイクに対して言うのですか?
ライダーに対して言うのですか?
893774RR:04/08/31 20:47 ID:tyjVYM5R
キモイ忍者海苔じゃねーの?
894774RR:04/08/31 21:10 ID:ez6hXtcg
>>892
キモニン=盆ニンの意味
895(≠´∀`ョ):04/08/31 21:32 ID:9tCOKCOI
(≠モ´∀`ィョ)おいおい俺はちがうでござるよ
896774RR:04/08/31 21:58 ID:5Cz3FVt8
おいおい吹き出したじゃねーかw
897774RR:04/09/01 02:46 ID:ZryHXQr7
DAYTONAのCOZYシート使っている人いませんか?

昨日、オートバックスに行ったら置いてあったので、手に取ってみたところ
座面もそんなに低くなっておらず、クッションの具合も良さそうな感じだったので
良いものだったら交換してみたいのですけれど。

バイクの使い方がツーリングメインなんですが、数時間乗ると決まってお尻が
痛くなるので、良いシートを探しています。
ノーマルシートはアンコがグニャグニャだし、前下がりな形状でヒールグリップ
を休めないから疲れるんですよ。

社外の他のシートは足つき性だけ重視しているのか、頭が悪いくらいシート高が
低いのばっかりだしで、買う気になれないんですよね。
898忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/01 08:40 ID:Yx5lWal5
>>892
漏れがだいぶ昔に提唱した造語ですw
盆原理主義のアティテュード全般に対して遣ってました

>>フゴ
よくみたらワロタ
899774RR:04/09/01 09:03 ID:Bt5rYHXW
>>897
シート加工屋マジお勧め。ノーマルベースなら社外品買うより安い。(かも)
ちなみに漏れは上野の有名店でやってもらいましたが(ちなみに2個も)
おケツが痛くなることは無くなりました。
スポンジの硬度というより、厚みが多いワリに尻との接触面が少ないから痛くなるのかな?

てか社外品って使ったこと無い。
900774RR:04/09/01 12:13 ID:8decFzce
>>895
GJ!
901774RR:04/09/01 12:37 ID:4DWabbY/
>899
4108?
902774RR:04/09/01 14:27 ID:ywLowVlR
???????
903774RR:04/09/01 15:24 ID:PtWxU+kB
台風でニンジャが水没しますた・・゚・(つД`)・゚・・
904774RR:04/09/01 16:10 ID:Bt5rYHXW
>>901
正解。

>>902
「シート屋」と読みます、正式名称 オオキ製作所。

>>903
もだいじに (´人`)
905774RR:04/09/01 18:07 ID:/izLM4iZ
>>903
くれ
906774RR:04/09/01 18:21 ID:4ASFKGjh
以前アップハンドルにしてたのですが、フロント安定感が少ないような気がして
(交差点とかではグリグリ曲がれるしUターンもし易くて気に入ってたのですが)
ノーマルハンドルに戻してみたら、凄く安定したような感じがしてビックリしますた。。。
ただ、アップハンドルのロングツーリングでの快適性やUターンのし易さも捨てがたい。

ハンドル変えてる方はどのように対策してまつか?
907774RR:04/09/01 18:43 ID:QxVsKICD
突き出しを増やすとか
908774RR:04/09/01 19:23 ID:OQ3TSIdi
割り切る。
909774RR:04/09/01 19:43 ID:/izLM4iZ
忘れる。
910774RR:04/09/01 19:58 ID:+Uls4Efe
>>898
その論法で関東忍者会は「関東盆忍会」とか「関東肝忍会」になるのか…
911897:04/09/01 20:00 ID:aqBXnDfN
>>899

お返事どうもです。
899さんが依頼した上野の有名店って、たまに某盆栽雑誌に載っている所ですよね。
たしか郵送での依頼も受け付けてくれたと思ったので、候補に入れさせて頂きます。

ちなみに、依頼した加工内容とはどんな感じなんでしょう?
それと、依頼内容をどうのようにお店に伝えましたか?
ついでに、費用の方はいくらいかかったか教えて下さい。お願いします。
912忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/01 21:11 ID:Yx5lWal5
>>910
誤祈祷くんに許可もらったらそう呼ぶ
913774RR:04/09/01 22:33 ID:wMDuaZwJ
>>897
俺はサ○ウ工芸に直接出向いて作った。その場で細かく調整し、試乗しながら形状決められる
から、間違いがない。ってか、試さないとベストポジションなんてわかんねーでしょ?
914774RR:04/09/01 22:58 ID:AClx7ysB
>>912
最近、にんじゃみなくなりましたね。にんじゃ会に入るとなにかメリットは
あるんですか?
915774RR:04/09/01 23:17 ID:smIIeXOp
897よ、5mm厚のスポンジを尻にあたるところに
貼れば痛くなくなるど
皮はいでスポンジをゴム系ボンドではればよろし
漏れは玉と穴にあたるところとこを切り抜いた
U字型のやつを貼った
ちなみにスポンジはダイソーで売ってた中身を保護する袋
を解体してスポンジだけを取り出してつかった
いろいろ試してみてもいいんじゃないかな
どうしてもだめならシート屋さんにいけばいいわけだし・・
916774RR:04/09/01 23:54 ID:70yAbr0Q
前どっかで読んだなぁ・・・
「素人が作業してボコボコにしたシートを持ち込まれると、処理が面倒くさい」と

917899:04/09/02 09:43 ID:j4HHOrV7
>>911
>>913の言うような細かい調整はしてません。
てか当時の店内はコウバって感じでそんなふいんき(←なぜか(ry)ではなかったのです。
方々のショップから沢山送られてきて、そこらじゅうシートだらけ、オバチャンやおじちゃんが黙々と作業してる。

一個はツーリング向けに尻が痛くならないよう○○センチ下げて、かつ荷物が積みやすいようにとメモ書きしてお願いしました。
もう一個は見た目重視でシングルシート風にタックロール(タックではなく溶着だったけど)入れてとイラスト描きました。
(形にしたい写真や絵を持参するとより造りやすいそうで、職人さんも客の解説みながら作業してた。)
どちらも座面は似たような感じになり、特に革パンを履いたとき車体との一体感が素晴らしかったです。
出向けるのなら913の方法が良いと思いますが、ここは今どうなんだろ?対応してくれるかな?

費用ですが当時持ち込みで2マンかからなかったと記憶してます。(7,8年前)
(実は2個目は雑誌懸賞で加工券が当たったw)

今のところ不具合はありませんが、ステープラー?(ホチキスみたいなやつ)は鉄ではなく
ステンレスがあればそれにしてもらえれば吉です。私のは錆びてきましたから。
918774RR:04/09/02 21:06 ID:iABy8jil
Mr.BIKE読者?
919897:04/09/02 21:15 ID:gnsAMMXS
>>917
サンクスです。
失敗しないためにも、直接店まで足を運んだ方がいいみたいですなね。
920A16:04/09/02 22:12 ID:pv1TG7lO
900Rにデビル菅入れたいんだけど爆音との噂が!バッフル
入れてもだめなんでしょうか?
921774RR:04/09/02 22:49 ID:rH1IeDwJ
爆音管入れてバッフル入れればセッティングなんざ出ないわなあ。
設計思想から離れたことやってるだから。
それでいいならどうぞ。
922A16:04/09/02 23:12 ID:pv1TG7lO
それでは、アンダーカウル装着のまま、車検対応で4−2−1の
ベターなマフラーは何がありますかね?
923774RR:04/09/02 23:17 ID:r8ufLlRS
>>922
それは触媒付きのA15以降で…って話か?
924A16:04/09/02 23:23 ID:pv1TG7lO
平成11年規制のA16ですが、本音は車検対応(JMCA)がいいんです。
でもなかなか雑誌をみてもないので、それならイメージでデビル菅のGGが
いいのかなと・・・、しかし当方、近所付き合いも必要な年齢のため、決断
仕切れずにいるといった状態なのです。何かお勧めとかアドバイスはありま
せんか?
925774RR:04/09/02 23:33 ID:WHMkXubL
>>924
死ぬかCB1300にしろ。
926774RR:04/09/02 23:37 ID:rH1IeDwJ
>925
もちつけ。まずはおまいがSIね。

>A16氏
それだったら触媒付きのマフラーしか車検通らないんじゃないの?
JMCAだけではなく。
そこんとこどうなのさ。
927774RR:04/09/02 23:41 ID:6iZRahk4
自分はA2に規制前デビルなんで参考にならないと思いますが、有り得ない爆音です。
珍走の1.5倍耳障りです。特に住宅街は反響してやばいです。
バッフルの設定が無く、汎用や金ダワシを入れるとセッティングが出ません。
5000回転以上吹けなくなります。
ストレートでは低回転でドロドロ、全域フラットトルクです。

最近のデビルはバッフルもあるようなのでちょっとはマシなのでは?
近所付き合いを考えるなら、おそらく止めた方がいいです。
自分は人目が気になってバイク乗るの嫌になってます。




928A16:04/09/02 23:47 ID:pv1TG7lO
>926
そうなんです。触媒付きのマフラーて何かありますかねー?
また、>927氏のようにバイク乗るの嫌になるのは避けたいので
音がしずかで、見た目のいいリプレイスマフラーはどんなのがありますか?
929774RR:04/09/03 00:02 ID:uITogY1y
ノーマルサイレンサーに「かーかー」って、マジックで書く!
930774RR:04/09/03 00:16 ID:2czxWc2V
デヴィルのSB2?だっけあれ付けてた事があるんだが、
走ってると音が聞こえないくらい静かだったぞ。
それから、イエローコーンの樽型は煩かった、
今つけてるマジーの方が静かなくらい。
931774RR:04/09/03 01:04 ID:wWSqnRr7
>>928
A15以降には触媒はない。
ただ、H11年規制があるからガス検がある。
規制値に比べ純正の状態がどれだけ余裕があるかのは知らないが、
A15からある2次エアを外さなければ医院でない?
932774RR:04/09/03 01:55 ID:2/A8z03h
まずは何故マフラー変えたいのかと。
何だかんだで3本変えた俺が言うこっちゃ無いが、はっきり言って
ノーマル以上のマフラーは無かったぞ。
933774RR:04/09/03 02:00 ID:LwqqcupH
そりゃ音と見た目と軽さのどれかだろう。
934774RR:04/09/03 02:10 ID:DjMP4Cj8
排ガス規制対象車両って大変でつね。排ガス対象になるまでニンじゃって
販売していたのがすごい!A16って最終をかったひともすごい。
>>929はすごく笑える!
935忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/09/03 07:05 ID:SEtqI/1y
>>914
やはり様々な情報が入るのが一番のメリットでは?
盆雑誌に書いてある仮想スペックとか
三Kでポルシェをブチ抜いた脳内英雄譚とか

ニソジャ海苔同士が楽しく馴れ合うには絶好の場かと
936774RR:04/09/03 09:27 ID:HMMkHmhN
>ノーマル以上のマフラーは無かったぞ。
ヨシムラDSCは重量もパワーも音(うるさすぎないと言う意味)ではどれもが
ノーマル以上だが
937(≠´∀`ョ):04/09/03 09:31 ID:tC1Ut+Ko
カワサキの排ガス低減装置には、
『KCA』とKCA+触媒の『KLEEN』があるけど、
ニンジャA16のはKCAですね。
A16かってフルエキとかつけた人いますか?
938917:04/09/03 12:07 ID:wC5OoejA
>>918
かつてそうでした。。ここ数年見てません。

>>919
ですね。情報はかなり古いんで参考までにしてください。

しかし10年ぶりにオフ系バイク(モタード)買いましたが、
尻が痛くなる等、シートがまったく進歩してませんね。
シート屋に出せば修正されるという事実があるのに、何故メーカーは直そうとしないのか。。
コストに影響するような修正はしてないし。。
乗りごこち以外にナニか修正出来ない理由でもあるのかな?(ジャンプしたときの安全性とか)

で、Ninjaのシートも結局最後まで変わってないんでしたっけ?
939774RR:04/09/03 17:49 ID:vPcp74gS
>>936
前も書いたが、俺が付けてたDSCサイクロンは
爆音な上に、EXノートがDQN音質だった。

アレならドノーマル(輸出仕様)の方がいい(断言
940774RR:04/09/03 19:41 ID:r32loLt+
DQN音質ってどんなんだろう・・・?
941774RR:04/09/03 19:54 ID:vPcp74gS
そのへん走ってる半キャップゼファーみたいな音。
942774RR:04/09/03 20:43 ID:N+//b9je
昨日、ファイナル・エディションのA16がやって来た。
これから慣らしをして、不満?が出てくれば、
お決まりのパーツ交換が待っている。
フルエキ候補だよ。
943774RR:04/09/03 21:31 ID:S5K6kiA8
>>A16氏

A12で、ノーマル→モリワキスリップオン→スーパーコンバット1テールときてるが、
スリップオンあたりが近所も考えると妥当かと。
スーパーコンバットもJMCA対応で車検も通過しているが、3000〜4000rpmあたりで
音がこもる感じに響くので早朝出発などには近所にチトつらい。
モリワキmkIIスリップオンはアイドル付近でちとこもるが、あとは無問題。
ただ、重さはフルエキ交換と比べてはイカンがね。

フルエキでアンダーカウル/センスタ対応で知っているのは
スーパーコンバット、ストライカーぐらいかな?(まだあったはず)
ミスターヒロのスリップオンもエキパイ部交換でフルエキっぽくなったはず。
944774RR:04/09/03 22:01 ID:pQPEUXiq
>>935
よくわかりました。ちなみにメンバーさんでノーマルの人はいるんですか?

A16とかだとガスけんひっかかるんだっけ?A13イエローモンキーだけど
4−2−1のじまくん+バッフルで全然静かでつよん
バッフルをはずすと近所から「バイクうるさいんですけど」っていわれちゃいますね
音はバッフル対応でいいのでは?ナップスとか売ってるし穴のデカイのだとソコソコ
945774RR:04/09/03 22:27 ID:gA2jD1Hf
>俺が付けてたDSCサイクロン

テックサーフとかベビーフェイスとかカーカーとか
デビルとかの音聞いたことないんだろうな。。。
946774RR:04/09/03 22:39 ID:gQGPAvyw
俺のつけてるUSヨシムラ
触媒無いから凄くクサイ
947774RR:04/09/03 23:22 ID:zlaqKUP5
ベビフェのマフラーは、低回転では音量がノーマル並だよ。
回すとうるさいらしいけど、自分ではわからない。

マフラー交換のメリットの一つに、錆びない材質のものに変更
できるってのがあると思う。
ノーマルの鉄管は速攻錆びてくるから、それを理由にマフラーを
変えた。
フェンダーレスにしてしまえば、ノーマルでも見た目は格好いいと
思うけど、錆びるのは嫌。
948774RR:04/09/03 23:41 ID:pQPEUXiq
個人的には2本出しノーマルスタイルが好きなんだけど、>>947と同じように
鉄管は錆びるしちょい重いんで替えてみた。サイド・アンダー・インナー
カウルも熱風対策でいまははずしています。POSHの一般的なフェンダーレス
にしていますが球切れに悩まされる人が多いらしい。みためはちょいいいけど。

>>935
そうそうニンじゃ会の会費高くありませんか?俺の友達の乙尺×動物園は
会費がないみたいですけど?
949774RR
会費って、いくらなの??