【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
980突破していたのでスレ立てました。
今年は11月でも暖かいですが
寒くなってもがんがって走りましょう!

前スレ
【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094386346/

過去ログその他スレは>>2-10あたり
2774RR:04/11/09 22:02:04 ID:OgaT7BY+
よし2げっと
3774RR:04/11/09 22:02:23 ID:kHhBUsk8
過去ログ

【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094386346/

【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/

【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/
4774RR:04/11/09 22:03:12 ID:kHhBUsk8
関連スレ

☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997339745.html

★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10109/1010965041.html

忍者について
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988390625.html

★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995938276.html

「トップガンにも出てくるGPZ900R」
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993614724.html

●●たまにはニンジャを語ろう●●
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985515340.html
5774RR:04/11/10 00:18:38 ID:VqcVxRLw
誰も言わないなら俺が!

>>1
Ζ
6774RR:04/11/10 00:26:39 ID:LzPakaC9
うーん!
昨年の12月に車検取ってから780kmしか乗っていない俺だけど...
>>1 乙!
今年は夏が暑すぎた。<言い訳
7774RR:04/11/10 08:46:25 ID:AWtW5dks
7っすか?
8774RR:04/11/10 20:57:31 ID:IOcyq02g
このバイクのキャブ・エアクリボックスの装着には
毎回苦労させられるのだけど、コツや順番ってのはないすかね?

ゴリゴリとキャブを押し込んで(間違ってる?)、−ドライバーでインシュレーターを
ゴリゴリして・・・上はまったら下ずれて・・・1番はまったら4番抜けて・・・
バンドが上手くまわらず・・・スゲー時間掛かっちゃうのですが・・・

この作業から逃れるためにパワーフィルターにしようかと。
このスレの兄さんたちはどのように対処してます?
もしくはコツ・順番あったらおしえてくださぃ。
9774RR:04/11/10 21:00:49 ID:+4IHIn5m
新品のインシュレーター買え。
そうすりゃ簡単にハマる。

10774RR:04/11/11 00:37:31 ID:17yQgYw4
インシュレーターはスポっとハマるけど、エアクリ側に苦労してた。
インシュレーターはエンジン側のバンドはそのままで、キャブ側だけ緩めれば
はめるときにそれほど苦労しないのでは?
エアクリのは柔らかいので、クルっと丸めてしまえばスペースができて
横から入れるときゴリゴリしなくてすむかと…
自分はまんどくさいから、いまはパワーフィルターっぽいのにしました。
11774RR:04/11/11 01:10:15 ID:xTMSs79a
クルリとできるのは新品時や夏場だけ・・・

冬&劣化して硬いのじゃむりぽ
12774RR:04/11/11 02:25:56 ID:+mUs5nC/
前スレの400R青年が立てたスレからなんすけど、


> 128 04/11/10 23:18:14 ID:TRtXg2lU
> それと400Rは格好いいバイクだけど、実はまだもっと大きな問題があるんだ。
> D1〜D3でもD4でも共通のロッカーアームの構造上の問題。
> タペット調整を怠るとバルブ16本全部折れる事さえもある。


同時期設計で同じロッカーアームの900ニンジャでもこんな話あるすか?
13774RR:04/11/11 14:51:16 ID:Njs5qDnr
age
14774RR:04/11/11 16:11:20 ID:F+Slc530
>>12
16本全部折れる前にカムの虫かじりでOHしている罠











かもね(想像)
15774RR:04/11/11 19:55:05 ID:54OwgCkm
リア17インチにして車高調整入れようかと思ってます。
オススメの車高調あったら教えて下さい。
あと、車高調入れたらサスの動きが悪くなるの??
16774RR:04/11/11 20:10:16 ID:YilxCVJk
インシュレータをエアボックスに「押し込んじゃう」んです。
で、キャブをセットしてエアボックスから「引きずり出すように」キャブに
はめ、バンドでとめ、あとはエアボックスのふちにはまるようにくるりとは
め込むんです。

ロッカーアームが折れるって??ロッカーアームの構造知ってますか?
それわかってれば折れるなんてありえないってわかるでしょw

17インチ化して車高調整ですか。
あんなクソパーツドブに捨てたほうがいいですよ。
あれに命預けられますか?
17774RR:04/11/11 21:08:17 ID:J8OsdKfL
JICかTEINかな?
18774RR:04/11/11 21:22:56 ID:QXfc0LNi
TEINはいいと思うが、JICは駄目だと思うぞ。
19774RR:04/11/11 22:05:59 ID:ZVayFqX3
>>16
どのへんがクソなんですか?折れるの?
20774RR:04/11/11 23:34:17 ID:YilxCVJk
・ボルトが曲がる(だってステンレスボルトなんですもの)
・ピロボールが焼きつく(高負荷常時擦動ですものノーマルリンクはニードルベアリング入ってるよね)
・リアショックの動きがスカスカ(リンク比めちゃくちゃですもの)
・車高稼ぐとスイングアームにスプリングが当たる(事例多数)

以上すべて実体験。
使用状況はミニコース走行と街乗り、ツーリングで年間5000km。
飾っておくならいいでしょうね。
少なくとも1インチ稼ぐためのものではないことは確か。

どっかのサイトでボルトが折れた例も1件聞いてます。
2112:04/11/11 23:43:11 ID:jVd9wg7o
>>12の件、どうやら400Rに良からぬ心情を抱く人物によるデマ情報
として落ち着きつつあります。
お騒がせどうも失礼しました。m(_ _)m
22774RR:04/11/12 08:48:57 ID:egnbdE/d
素直に17インチ用オーリンズを勧める。

俺は金がないのでエキセン逆付け
23774RR:04/11/12 09:37:19 ID:MQewJ4Ko
漏れも17化してるけどエキセン逆付けしかしてない。
シャコチョーってホントに必要なの?
タイヤの径差はエキセン寸法で十分吸収出来てるんじゃないの?
24774RR:04/11/12 09:51:15 ID:dcQNqcAH
>タイヤの径差はエキセン寸法で十分吸収出来てるんじゃないの?

単にホイル入れ替えてるだけならね。
25774RR:04/11/12 10:20:17 ID:MQewJ4Ko
>>24
む?どゆことです?
BSのタイヤ外径見ても、170−17と150−18でも直径差は37ミリくらい。
(ホイルに入れれば若干変わるだろうけど。)
で、半径差で18.5ミリ下がってるとして
エキセン反転で30mm(うろ覚え)くらいはupするんでないですか?
むしろケツ上がってるんじゃないかと。。。。
26774RR:04/11/12 10:46:01 ID:egnbdE/d
>25
ご指摘のとおり約1センチ程度ケツが上がりますね。
釣ではないのですが下がるより上げたほうがキャスターが立ってよいかな?
って程度です。あまりこだわると最終的にはノマルマンセーってことになり
まつね。
>16>20が言っているようにクソパーツの車高調入れるよりましかと。
もし折れても「ウチのはレース用ですから〜   残念」っていうじゃな〜い。
27774RR:04/11/12 11:18:26 ID:EDnGFWck
っつか、18用オリンズに付いてる車高長機能では吸収できないの?
28774RR:04/11/12 13:19:18 ID:6KOJAsHf
ノーマルでいいじゃん。
そんなことより「腕」をみがけ。
29774RR:04/11/12 18:02:35 ID:RrLdcdOi
バカは放置
3017:04/11/12 21:09:56 ID:jv+4RZvw
>>18
スゲー!
期待通りの返事だ!
31774RR:04/11/12 21:23:00 ID:Ul7Drc3k
中古でA7〜購入予定なんですがエンジンは何万km位までならOHしないで平気ですか?
32774RR:04/11/12 21:34:51 ID:6e5oLYnR
17用のオーリンズのサスはスイングアームとスプリング
当たらないの?
3318:04/11/12 21:36:06 ID:uFOipfQs
>>30
やっぱ、エナペタルが最高だよな。
3417:04/11/12 21:44:39 ID:jv+4RZvw
>>33
高すぎ!
そんな俺は92ショート&シェルカット
35774RR:04/11/12 22:40:44 ID:b/1f81Lq
>>31
さあ?

10万`でも大丈夫な個体もあれば
2万`でもうだめぽなのもある。
36774RR:04/11/13 09:31:05 ID:EGCDNy2i
>>29は、自分が遅いのはニンジャがノーマルだからと思い込んでるボケ。
37774RR:04/11/13 15:24:45 ID:L+0/HIgX
純正のエアクリが破けたので、
K&Nのリプレイスメントエアフィルター買いました。
まだつけてないけどドキワクガクブル
38774RR:04/11/13 16:13:11 ID:75PbVI0X
>>23
エキセン逆付けって上下を反転させるのそれとも前後を反転させるの?
本気で教えて下さい。
39774RR:04/11/13 16:38:40 ID:D+MCZMyQ
>>15
なんでケツを17inc.にしたいの?
盆栽目的だったら、エキセン逆付けで十分だよ。

ハイグリップを入れたいんだったら、足回りから全部変えるか
別にもう一台買った方が良いよ。
極太タイヤをはかせてもフレーム補強はしていない車体は
ウチではツーリングタイヤ勧めている、なんて盆栽ショップは
言っているしね。

見た目重視だったら、昔の神奈川仕様みたいに死ぬほどケツを
カチあげてほしい。今ならスポコンとか言えるし。
40774RR:04/11/13 18:03:13 ID:pA+DPhuD
>38
エキセン逆付けは表と裏を逆にする。

というのは嘘でくるって半回転させてできあがり。ってつられてみる
41774RR:04/11/13 18:56:41 ID:a55mFeYr
エキセンて本来の目的で使われているのはほとんど見たことがない、
ニンジャでは……。
42774RR:04/11/13 19:11:01 ID:6Lx6CrhR
本来の目的に使われてないって事は
チェーンが外れそうな奴ばっかって事ですか?
43774RR:04/11/13 20:39:31 ID:D+MCZMyQ
セッティング出しですぐに車高調整が出来るようにするためのもの
じゃなかったっけ>エキセン
チェーン調整で車高が変わるのは、市販車としてはどうかと・・・
44774RR:04/11/13 20:50:40 ID:uRmKRpxQ
>>43
座布団1枚
45774RR:04/11/13 21:26:53 ID:L+0/HIgX
A2のフォークオイル交換しようと思ってサービスデーターを見たら、
油面 357mm と書いてあるんですよ。
すごく?????って感じです。A7〜は110±2mmでなんとなく理解できるんですけど。
なんでそんなに違うんでしょう?
油面は縮めて測るもんだと思ってたんですが、〜A6は伸ばして測るんでしょうか?
謎すぎてなんかもう油面とかどうでもよくなってきちゃいました。
46774RR:04/11/13 21:38:39 ID:6Lx6CrhR
車載状態で、縮めたままで計れるの?
まぁフォーク外せばいいんだろうけど。
47774RR:04/11/13 21:43:10 ID:D+MCZMyQ
>>46
フロントタイアをジャッキアップ。
48774RR:04/11/13 21:48:26 ID:6Lx6CrhR
あ、そうか。

ジャッキが1個しかないから、考えもしなかった。
49774RR:04/11/13 21:48:49 ID:L+0/HIgX
>>46
車載状態で、伸び縮み両方測れるとは思います。
地面に対して垂直じゃないので誤差は出ると思いますが。
まあそんなに飛ばさないから正確じゃなくてもいいかなとは思いますけど。
50774RR:04/11/13 21:59:12 ID:6Lx6CrhR
俺がむか〜しG2のフォークオイル交換をしたときには
伸ばした状態で計った気がする。
でもサービスマニュアルが今手元にないし、確認できない。
>>42以降駄レスばっかでスマソ
51774RR:04/11/13 22:15:05 ID:L+0/HIgX
>>50
いやいや。やはり伸ばす可能性もあるんですね!
すごいヒントになりました!伸ばすのはないだろ〜と思い込んでいたものですから。
ありがとうがざいます!
52774RR:04/11/13 22:48:59 ID:xKL9WCQ/
いやいや、縮めて測るんでしょ・・・
〜A6ってエアも入れるし。
オイル入れすぎると横の穴から出てきちゃうよ。
ちがってたらゴメンちゃい。
53774RR:04/11/13 22:52:15 ID:6Lx6CrhR
誰かサービスマニュアル持った人はいないか。
G1のあの人は今!?
54774RR:04/11/13 23:06:10 ID:s1XjGXvg
ノーマルハンドルの微振動ってどうにかなりませんか?
ちなみにA8 2万KM走行です。 
55774RR:04/11/14 15:24:45 ID:ucbZ1UWm
そんなの出ないよ
56774RR:04/11/14 17:32:23 ID:pHp2+5QU
>>微振動
そういうの気にする人こそ新型乗ればいいのにって思う。

>>25
リアを17にする理由がカッコならエキセン逆付けでも何でもいいと思う。
リアを17にする理由が性能向上ならば、車高調整リンク「以外」の方法での車高調整機構は必須です。
それくらい、リア17インチ化はセットアップが難しい。(とわたしは思います)
エキセン逆付けで満足してしまっているなら、言い過ぎかもしれませんが
その程度のものしか求めていないということでしょう。

ちょいと辛口かな。
57774RR:04/11/14 19:17:52 ID:llfWjB/E
>>56
いや、辛口ではなくあえていうなら、
ものすごい的を得ていると思う。


ちなみに自分は、ノーマルホイールにFオーリンズスプリング+イニシャル
R18用オーリンズ入れてサーキット走ってる。タイヤは012。
那須で50秒切ってSUGOで2分切るが車体的にはまだ余裕はある。

ちなみにハンドルはセパハン。しっくりくるわ。
アプハンは前にも言われてたけどF加重で1次旋回弱くなり。。でヤメ。

ただ、バーゲンで激安だったので面白半分で入れたサブフレームは
意外にも自分にはあってたかも。クリッピングからあけ始めた際に
フレームが縦に伸びず2次旋回がよくなった。サキト激攻め時に。
横?意味無し。求めるなら他のバイクへ・・・。

ブレーキはVγと同じキャリパーなだけに意外とメンテすれば効く。
マスター交換・メッシュ化でサキトで無問題。

でも、一番効果あったのはフルエキ+センスタレスにする事によっの軽量化。
58774RR:04/11/14 19:20:51 ID:ooY7zPd2
的は射るものだ。
59774RR:04/11/14 19:24:28 ID:llfWjB/E
ちなみに国内A8。

縦に伸びず〜〜〜
変な日本語に・・・表現しづらいので放置で・・。
黒のさぶフレームは意外と気に入ってる。

K&Nのリプレイス入れてるのだが>>8と同じく毎回苦労させられてます。
他にコツってないすかね?
60774RR:04/11/14 19:40:10 ID:4c9nKhSm
今日K&Nのリプレイス入れました。入り辛い・・・下に入れる棒みたいの無理やり叩き込みました。
もう二度と取れないでしょう。悲しいです。
しかしノーマルエアクリ腐って変質してたので、プラシーボ効果は抜群です。嬉しいです。
61774RR:04/11/15 14:06:48 ID:lvj4TKyh
Kawasaki GPZ900R の疑問

GPZ900R Ninja の左側から見て(正面から見て右側、乗車して左側になる)
ポイントカバー中央にある「GPz Kawasaki」の右側にあるポイントカバー
固定ボルトの位置から、水平にエンジン方向へ5cmぐらい寄った所にあり
上からネジが入るような直径4mmぐらいの穴があるのですが、あれは
いったい何の穴でしょうか? 教えてください。
62774RR:04/11/15 14:13:29 ID:Q/y9pgp3
見つけてしまいましたね? |д゚)ククク
63774RR:04/11/15 15:42:37 ID:UpfmEH63
>61
俺も気になってた。
64774RR:04/11/15 15:57:13 ID:90gfC/i0
遅レスだけどフロントフォークの油面は下の通り。
年式関係なくエア抜き後にスプリングなしの状態で測ります。

 A1〜A6:フォーク伸びきり状態で357±2mm
 A7〜A11:フォーク最圧縮状態で110±2mm
 12〜:フォーク最圧縮状態で130±2mm

SMでは車載状態、つまりフォークが地面に対して垂直じゃない状態で
測ってる絵が描いてある。
±2mmなんて意外に細かい数値を出してくるところがおもしろい。
ジャッキアップの加減によって測定値が変わりそうなもんなのにね。
(どうジャッキアップしろとは書いてない)
私は気にせず垂直状態で測って規定値に合わせました。w

というわけで45がんがれ!
65774RR:04/11/15 16:02:04 ID:i/5MpXng
>>61
そのネジ穴早くふさがないとエンジンが焼き付くぞ!!













なんて嘘。
カワサキバイクは過去に生産したバイクの型(?)等をそのまま使うので
そのなごり。気にするな。
探すと結構あるぞ。ZXRのスイングアームの穴とか(w
66774RR:04/11/15 19:20:49 ID:SCAnbVHe
>>65

じゃ、その穴は過去のバイクの何につかってたんだ?ってか過去のバイクはなんだ?
6745:04/11/15 20:05:00 ID:3rDVN8dV
>>64
ああ、なんとすばらしい!ありがとうございます!大変助かります!
やはり伸ばすんですね。バイクの整備は一筋縄ではいかない事を痛感しております。
油面が細かい数値なのでちょっと不安でしたが、SMでも車載状態とは意外ですね!
逆に都合が良くなりましたけど。
ほんとにほんとにありがとうございました!
がんばってみます!

68774RR:04/11/15 20:58:45 ID:fBgzoI9o
>>66
そんなの知らん。
6964:04/11/15 22:29:37 ID:90gfC/i0
>>67
ノシ
70774RR:04/11/15 22:46:32 ID:eG1qcJF7
>>65
クランクケースを切削する時の治具の固定に使う穴ないかな
71774RR:04/11/16 01:56:10 ID:8OKIXwh4
61より
>>65
Thanks a lot !!

新車のA16は1週間かけて遠くから運ばれてきたもので
コーティング中に「あれっこんなところに穴が・・・」
「購入して2か月にもなるうえ、いまさら購入先に言うのも
気がひけるしなぁ」と思っていたところです。
「Kawasaki MASTER BOOK」 を買ってその場所を見てみると
「ネジが無い・・・、やっぱり無いんだ」と判ったが、
念のために(知らない人も居る?)尋ねてみたものです。

Ninja は永遠に不滅だぁー
72(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/16 01:59:33 ID:d6lwnG5R
A16か。

仲間ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ 発見
73774RR:04/11/16 13:16:52 ID:n2ePkEc+
>>71
ついでだから言っとくがドレンボルトが2つ有るから
オイル交換の時は気をつけろ。
74774RR:04/11/16 18:06:56 ID:SQeg/ex7
フィルター穴も入れると三つ。
オンナと同じですなw
75774RR:04/11/16 21:36:54 ID:dqNPvgXH
最近寒くなってきたよね。
特に↑あたり。
76774RR:04/11/17 09:50:24 ID:Omtf59qi
さむいなー
7774:04/11/17 12:55:27 ID:qqdeEFy2
スマンコ( ´Д⊂
78774RR:04/11/17 13:04:32 ID:8SUmGpJV
だから、寒いってーの!!
79774RR:04/11/17 16:05:44 ID:8iVvI2Ha
74-78の流れにワラタ
8075:04/11/17 18:06:01 ID:nCoyyjcl
あ!いまさら気づいたが
IDがDQNだった!!
81774RR:04/11/17 20:18:39 ID:EBL2odma
>>80
死ねID厨
82774RR:04/11/18 00:57:37 ID:PCXr+Xdf
>>81
さすがEBL(イビル)
83774RR:04/11/18 19:17:02 ID:1H5v+qsK
age
84774RR:04/11/19 06:50:42 ID:YqtrRLot
みんな乗ってるかい?
85774RR:04/11/19 11:57:09 ID:jpKcAdmP
明後日は晴れるみたいだから箱根方面に行こうかと思います。
86774RR:04/11/19 12:26:30 ID:sv10+mul
車検が、切れます!
87774RR:04/11/19 18:31:24 ID:BCHI3JGs
車検場逝け
88774RR:04/11/19 18:32:17 ID:f537/F8W
空気が、抜けてます!
89774RR:04/11/19 21:08:54 ID:v2D6GDYj
空気場逝け
90774RR:04/11/19 21:50:37 ID:jpKcAdmP
>>89
GJ!!
91774RR:04/11/19 22:58:50 ID:UdAIFdC1
前スレでブサ>SP1ときて忍者買おうと思っていた者だが
買っちゃいましたよ、A9国内忍者。

SP1は50万しかならんかったが、まあ忍者代に多少のカスタム費用は捻出できたよ。

さて納車が楽しみでしょうがね〜よ。
納車したら感想書き込むぜよ。
92774RR:04/11/19 23:10:09 ID:a0yt0pYy
>>91
私は最近ZZ-R(D型)、ブサ、忍者で悩んでいます。
ちなみにブサ>SP1と乗り継いで今、忍者を買うのはどういったいきさつなのでしょうか?
よろしければご意見お願いします。

私は単気筒乗り継いできたのですが、仕事で高速使うことが多くなってきたので
上記のラインナップになったのですが、どれも永く乗れそうだなぁ〜と思いました。
93774RR:04/11/20 00:00:31 ID:WGYIG27k
SP1がキツすぎたからだってさ。

でも一回乗ってみたいなぁRVT。
9491:04/11/20 03:34:29 ID:nykrqxur
>>92
ごめん〜レス遅れました。
ぶさ>SP1のいきさつですか・・・・
まず、ブサには4年半乗りました。で、最高速系統はもういいだろうとSP1へ。
ブサの前はXXに4年のてました。

で、SP1ですが、こいつが曲者でした。
購入当初はめちゃくちゃ面白くて、購入10分後には、近所の峠走ってました。
ところが2週間目に台風で「ガショーン」修理代3万&マフラーカウル傷導入。
3週間目には砂利にとめてて気付いたら土にめり込んで「ガシャーン」タンクベッコリ、傷UP

この時点で災難続きのSP1に嫌気が差してヤケクソ気味で忍者導入計画。
その1週間後、免許取立ての後輩とショートツーで、後輩が後ろから「ドカン」とカマほり。

忍者にしたのは、スタイルです!つーか2年前にも忍者過去スレにブサ売って忍者買うかどうか相談にきてたのです。
その時は見送りましたが、今回改めて購入となったのでした。

長々と書きましたが、大した理由じゃなく参考になりませんでしたなーすんまそ92さn。
ちなみにその3機種から選ばせてもらうと、ブサでしょうな〜やっぱ。
忍者はまだ乗ったこと無いけど、性能じゃなくス・タ・イ・ルで、あと忍者で最新マシンを追いまわすのも
密かな欲求?であったりして(w

95774RR:04/11/20 23:03:26 ID:6HBQ2Pkb
落ちちゃいまっせ
9692:04/11/20 23:05:06 ID:ZFKLuN7P
>>94
詳しくありがとうございます。
なるほど。SP1は不可抗力の破損が多かったみたいですね。w

明日にバイク屋巡りでブサ、D型、忍者見に行くつもりです。
アップハンが好きなんでブサにはあまり似合わないのが気になっています。
でも今のところ魅力は3車種とも平行線なんですよ・・・。
どれもタンデムにも向いてそうですしね。
97774RR:04/11/21 00:50:35 ID:tlrK6c/c
ZZR1100Dほしいよー!
98MD22:04/11/21 01:44:39 ID:g9+HhGCr
今日、高速乗ってガス欠やらかしました。
リザーブに切り換えようとしたら、あら、すでにリザーブ…。
丁度守山PA手前だったのでそのままプスプスコロコロコロ…。
大事には至りませんでしたが、ガソリンの残量とコックの向きには気を付けねば、と反省。
何の為に大雑把とはいえ燃料計が付いてるやら。
とりあえずタンク外して残りガソリンを寄せようと傾けると…、




意 外 と 残 っ て る ん で す ね 。


99774RR:04/11/21 01:48:43 ID:hZEi2p90
GPZ900Rって何万`くらいまで乗れます?
100774RR:04/11/21 03:14:23 ID:UzCvGNv5
どこまでもさ!
101774RR:04/11/21 05:37:06 ID:FK7ou01s
>>100
オマエカコイイ!!
102774RR:04/11/21 09:53:26 ID:U+HNfIRJ
N会のフリートクーを久しぶりに
のぞいてみた。

女性の新規入会のスレッドに
ヤロウどもがレスつけまくり(w
103774RR:04/11/21 15:53:47 ID:7eXEMydA
今月初めに奥多摩で走り屋のやつらが排気音量の取り締まりを受けてる
ニュースをやってたが実際に町中で止められたやついるのか?
今もバッフル無しで走ってる人教えて。
104774RR:04/11/22 07:10:14 ID:nuvXK+b1
今年はあったかいね。
105774RR:04/11/22 15:04:39 ID:c7Zn1Yh6
素人なので教えてください
A7とかA12とか、型番のことですか?
製造年式とかと関係あるのですか?
年式とA〜の関係をだれか教えてください
106774RR:04/11/22 15:25:07 ID:eqBwO9yz
パーツリストに詳しく載ってる。
107774RR:04/11/22 16:51:36 ID:/KGh30Wi
>105

ttp://goobike.com/fromGooBike/supreme/0310/02a.html

ここで年式とAの関係が見れますよ。
108774RR:04/11/22 18:15:35 ID:QrC4ulsj
誰かワイバンマフラーつけてる人いませんか?
過去ログ漁ったんですけどワイバンについてのインプレ見つからなかったので
使ってる人がいましたらインプレお願いします。
109774RR:04/11/22 22:21:36 ID:6y9BDHTS
すみません。
クラッチのフルード交換って、ブレーキと同じやり方で良いんですか?
エア抜きとかも、レバー握ってニップルあけてで行けますか?
油圧クラッチのバイクは初めてなので教えてください。
110774RR:04/11/22 22:48:31 ID:hohE9CKY
>>109
同じです。
111774RR:04/11/22 22:50:04 ID:MtJG9smy
>109
同じ

で、クラッチの質問ついでですまんが、軽くなる方法知ってる方、います?
112774RR:04/11/22 23:24:39 ID:vb0w9BG5
ラジポンつけなはれ!
113774RR:04/11/22 23:44:49 ID:4pEw099Y
サイズは?
114774RR:04/11/23 09:15:08 ID:CvjphtwT
16
115774RR:04/11/23 22:55:22 ID:7i6PiedU
くだらねえ話だがまあ、ネタに付き合ってよ。

今日、知人のZRX1100ほぼノーマルに乗せてもらったのさ。
そしたらなんだい、あの安定性は。
こいつを教習車にしたら一本橋20秒なんて楽勝じゃねえかっていう安定性。
もひとつなんだい、あの回頭性は。
待ち乗り〜細かい峠くらいの速度域ならまあ、くるくる回る回る。
こいつを教習車にしたら(略

いったい俺のチューンド900Rと何がちがうってんだろうな。
いや、金掛けて17インチ化したはいいけどなんかよう曲がらんってヤツ、
俺だけじゃあるまいさ。

ホイルベースはいじれない。
キャスター?トレール?車高?重量配分?ホイールのリム幅?
サスセッティングで変わるのか?

何をどうやればあのZRXのような安定性と回頭性という、相反する性能に
近づけるんだろう?

こっちがターゲットにしてるのはサーキットだから、寝かせて膝するために
作ってるんだからしょうがないんだけどさ、街乗りにだって使ってるから
あとちょっとだけ、あのZRXのような乗り味が欲しいのさ。

当方定番チューンド900Rと仮定して、アドバイスいただければ幸いです。
116774RR:04/11/23 23:44:55 ID:DVjWF0HG
>115
そら無理ぽ
117774RR:04/11/24 00:34:19 ID:4VoRVtUU
>115
ZRXにニンジャの外装を載せれば解決。
118774RR:04/11/24 05:30:05 ID:GBVNnR6T
>>117
GJ!
119774RR:04/11/24 06:50:12 ID:gFB+Ayci
そうかなあ。

ここで「無理」「外装載せ買え」「乗り換えろ」で終わっちゃうようじゃ、
所詮いまどきのNinja乗りもそこまでって感じだね。

それじゃあ「所詮は懐古趣味」「言い訳するために古いのに乗ってる」
「スタイルしか魅力なし」って現代のSS乗りに言われても反論できないね。

本気で900Rいじってるヤツはここにはおらんのか。
俺は本気で900Rを速くしたい、もっともっと無理を承知で無理させたいんだが。
そういう奴はおらんのか。
120774RR:04/11/24 07:30:12 ID:RE76Ge8d
はぁ?
121774RR:04/11/24 07:44:24 ID:Lj+7uoOe
>いまどきのNinja乗り

ワラタ
122774RR:04/11/24 08:58:31 ID:JkfUUb+1
ようするに、自分の下手さをカバーしたいってことだろ。
腕をみがけよ。
バイクのせいにすんじゃねーよ。
123774RR:04/11/24 10:03:31 ID:4VoRVtUU
>それじゃあ「所詮は懐古趣味」「言い訳するために古いのに乗ってる」
>「スタイルしか魅力なし」って現代のSS乗りに言われても反論できないね。

反論?なにそれ?
「俺はニンジャが好きだから乗ってる」って言うだけだよ。
大体そんなこと言って来るSS海苔がいるのか?ほっとけ。
じゃあ逆に自分はメグロとかゼットとか乗ってる人にそんなこと言うのかい?

124774RR:04/11/24 10:17:09 ID:6Q2ajJ02
バカはほっとけ
125774RR:04/11/24 10:53:30 ID:hBzsTdSB
あんま反応すると「釣れた!」って言われる悪寒
126774RR:04/11/24 11:47:15 ID:3bHeWYEW
>>125
確かに(w
と、言いつつ釣られてしまうのだが…

正直、「速く」という言葉一つでスレが荒れるほどの言葉。
いぢるのは自由だが、セットアップ能力がイパーン人程度ではストック状態の方がバランスいい。
それともバランスを崩してでも「気になる」点のみを伸ばしたいのか…
まぁ聞くよりTry&Try(そしてError)を繰り返せってコトですな。
結果にはそれなりの時間と金がかかっている。
それが出ないからって「今時のNinja糊は…」と愚痴るの(・A・)カコヨクナイ!!











>>119
これで満足か?
127(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/24 19:13:19 ID:W7llkHW0
おおお
ZRX1100ってそんなにすごいのか・・・

CBR1000RR買い足し検討してたがZRXも見てくるかな・・・
128774RR:04/11/24 20:37:51 ID:0w/ZKClV
なんでまた選りに選って1000RRか。
129774RR:04/11/24 21:01:42 ID:M5AGi4YI
ZRXそんなにいいんだ・・・
超ほすい・・・
130774RR:04/11/24 21:23:10 ID:WP4vLVOh
そんなにZRXが良いのなら買えば?
漏れは忍者に乗りたいから買ったわけで
その忍者では別に早さなんかは求めてはいない。
速さを求めるならCBRや9RといったSSに乗ればよいわけだ。
と釣られてみる。
131(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/24 21:43:28 ID:W7llkHW0
えー
買い足しはCBRgRRって、、、何かオカシイかな・・・
80s最後の生き残りと対極のにのりたいじゃん??
132774RR:04/11/24 22:11:47 ID:0w/ZKClV
だってあれツアラーだしぃ
133(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/24 22:20:51 ID:W7llkHW0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ンそうだったのかー

でででは何を買えばいいのでしょうか〜!!??
(※車体120万前後でw)
134774RR:04/11/24 22:35:44 ID:UvYsLP8f
もしかすると、CBR1000F(80年代のフルカバードなツアラー)と
CBR1000RR(ある意味ホモロゲマシン)と勘違いしてるヲカン・・・
135774RR:04/11/24 23:13:51 ID:aWlM42Fk
もちろんZX-10RDA!DA!DA!
136774RR:04/11/25 08:31:38 ID:WQNb89se
ZX-10に汁
137774RR:04/11/25 09:24:38 ID:nz/D0b6y
MT01、インプレ希望
138(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/25 09:32:51 ID:XwDvfjnP
ニンジャ海苔はSS買い足すときも
またNinja買わなきゃだめっぽい・・・っと..._〆(゚▽゚ ) メモメモ
139115:04/11/25 10:45:28 ID:YfmEs8X0
ともあれRESありがとう。

釣りと見る、それもよしです。
速さ求めるならSS買え、それもよしです。
そういう意見もまたよしです。

でもね。そういう意見ばっかりだと、ちょっとね。
SR乗りに言われるならわかるんですけどね。

そのSR乗りですら、フルチューンかけてコースに持ち込んで
あえて速さに拘るヤツもいる。

ましてKawasakiがどういう思いでこのGPZ900Rを出したかを考え
れば、まだまだ速さにこだわるヤツがいると思うんですけどね。。。
トライ&エラー、やってます。でもプライベーターの悲しさ、
一人ではデータが足りないのですよ。ここもネタ切れの予感、
そろそろ「速さ」にこだわる会話ができればなって思っていたのですが。

ZRX、ちょっと衝撃的な乗り味ですよ。欲しいとは思わないけど。
速さにこだわってGPZ900R乗ってる人なら、ZRXの凄さとそうで
ないところ、わかると思います。

長文失礼、また774に戻ります。
140774RR:04/11/25 11:17:21 ID:kAca+dog
いつからこんなツマンナイ奴がニンジャに乗るように
なったのかねぇ。
マシン性能は同条件の時に自分は速いと思ってンのかねぇ。
141774RR:04/11/25 11:34:03 ID:YfmEs8X0
ごめん、140氏のロジックがまったくわからない。
わかるように説明してちょん。
142774RR:04/11/25 13:23:56 ID:ewU1rqnR
logic
143774RR:04/11/25 14:24:02 ID:VlK12tNg
>>141の文面から口だけ達者なキモオタ臭がプンプンするな。
144(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/25 15:22:24 ID:aX+Id2LG
そんな餌でこの漏れが釣ら(ry

メーカーが最前線に立たせ進化させていってる水冷直4エンジン搭載のスーパースポーツと
900ニンジャを比べる話しにいきなりSRを例に持ってこられても的外れなきがします…(゚∞゚)

SRは改造していなくても「最新空冷シングル」に張る充分な戦闘力をもってるような気が・・・
っていうかSRよりもSRXのほうが速かったのに先に絶版になってるし、速さ方面では
進化してないです空冷シングルは。
なのでw650、CB400TT、SR400・500の中から、速さに拘るならSR買うです。
145774RR:04/11/25 18:45:38 ID:r/IEMaLa
ニンジャで速さを追求する・・・いいじゃない!頑張れよ〜
こだわるのはイイことだ。別に他人に押し付けてる訳じゃないしな。

ZRX、たしかに乗りやすい!
146774RR:04/11/25 19:05:01 ID:YfmEs8X0
キモオタでもなんでも好きに呼んでくれ。
本題とはまったく関係ない。

SRの例えは。。。
シングルでもサーキットスピードにこだわるその意気込みとマシンに対する惚れ込みかた、
シングルに対するこだわりが、ちょっと前のNinja乗りを重なってるだけです。
たとえ話は話がこじれるもとなのでやめたほうがよかったですね。スミマセン。

俺は「GPZ900R」で速く走りたいので、SSは買いません。

でね。俺が興味あるのは(シツコクてごめんね)

ZRXとGPZ900Rの旋回性能の違い。正確には1次旋回の瞬間の回頭性。
もう、瞬間的にスパっと。

物理的に何かが違うわけですよね。まあ、なにからなにまで違うんだろうけれど。
どっかを変えて(それがネック角の変更やスイングアームの短縮であったとしても)
ほんのちょっとでもあのほんの視線の変えた瞬間の回頭性のよさを自分のマシンに
取り入れることってできないもんでしょうか、ってことなんです。

乗り換えたいとかそういうことじゃないんですけどね。
147774RR:04/11/25 19:48:12 ID:DUUH4MyZ
「ないものねだり」というわけですね。
148774RR:04/11/25 20:22:37 ID:eYFQx8OI
ノーマルで270km(メーター読みだけどね)
出るバイク。俺にはニンジャで充分。
マフラー、うpハン、前後オーリンズのライトチューンです。
149(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/25 20:30:46 ID:aX+Id2LG
115さんホイルベースはいじれないってのが謎だよ115さん
17インチにしたのならタイヤ外形はすこし小さくなると思うし
そのぶんスイングアーム切り詰めることは出来そうじゃない?

漏れタソ、スイングアーム15cmのばしちゃう予定だ

曲がんなくなるだろうなぁ・・・・_| ̄|○ニヤニヤ
150774RR:04/11/25 20:37:45 ID:8Lw+sYYk
こんなポンコツ600より遅いよ。
151774RR:04/11/25 21:02:45 ID:eYFQx8OI
>>150
俺はお前より間違いなく速いよ
152774RR:04/11/25 21:09:39 ID:t1ChU2gs
ノーマルでも大好き。
愛しているから、そのままでいいの。
存在自体が愛なの。GPZ900R
153774RR:04/11/25 21:18:24 ID:nz/D0b6y
俺もZRXは乗ったことあるが
あのバイクはGSFには及ばないが、結構コンパクトだからな。
逆にZRXでスウィングアームを延長してる人もいるぐらいだからな。
メーカーの開発やテストライダーがよってたかって作り上げた
アレをいち素人が目指すのは凄く大変だと思うが
その心意気を馬鹿にする気持ちはないよ。

俺が思うにNINJAはアンコ盛すると
結構面白くなる様な気がするんだがな。

でも、一時期レースで速かったのって
ノーマル然としたNINJAじゃなかったけ?
アベ選手だっけ?
重改のショップから泣きが入ってたとか聞いたぞ。
伝聞でスマンが。







154774RR:04/11/25 21:20:37 ID:8vHFkkNm
>115さんホイルベースはいじれないってのが謎だよ115さん

すんまそん「気軽にはいじれない」って意味です試しにやってみるか。。。
ZZRスイングアームだと若干短くなるのかな?
15cmってロ−&ロング系ですかね?

なんとなく、車高上げればまた違う走りになる気がするんです。
NinjaFileでしたっけ、ツキギのメカさんが「Ninjaは足を伸ばせばよくなる」
って言ってたような??

確かにないものねだりですね。
155774RR:04/11/25 21:22:19 ID:8vHFkkNm
>俺が思うにNINJAはアンコ盛すると
>結構面白くなる様な気がするんだがな。

ん、鋭い!と思います。
156774RR:04/11/25 21:24:40 ID:8VPW14q3
>>138

スレに関係ないけど・・・
メモメモってAA、なんだか物凄く久しぶりに見たよ。
8年振り位か。
パソ通時代以来だ。
157774RR:04/11/25 21:27:06 ID:n2My3YWm
>>146
速さを求めて試行錯誤しているのなら、立派な趣味だし
そこらの盆栽より意味のあるお金を使っていると思うが。
知り合いで、GTRに勝てるZ32を作ると言って、車体代別に
700万円を突っ込んだ奴がいたが、それもまた有りでしょ。
まともな脳みそを持っているやるなら、普通はそんなこと
しないけどな・・・

というわけで、900RにZRXの成分を注入するAUTO MAGICの
D.F.Cなんてどうだろうか?と燃料注入してみる。
158774RR:04/11/25 21:49:34 ID:59vglvz7
中古で買った900Rで今度ユーザー車検に挑戦しようかと。
センター、アンダーカウルレスなんすけど車検通りますか?
鋭利なノーマルのステーがむきだしだと指摘されそうな気がします。
おしえてください。
159774RR:04/11/25 21:49:49 ID:BhYfjVdI
<<115
定番チューンド900Rということだが
うpハンにしてるならすぐやめれ。ノーマルのセパハンは
高さと絞り角がよくないので(俺はタレ角も気に食わないがどれは個々の好み)
社外のセパハンに汁。
これだけでフロントの荷重が増えるので一次旋回は良くなる。
リア17にしているなら当然リアの車高も上げていると思うが
ステムのオフセットも変更汁。俺は30ミリが好みだが
30〜35ミリの間がよいと思う。リアの車高の寸法と
オフセットは人によって好みの数字があるので
自分で探ってくれ。あとノーマルのフォークは
スプリング交換やオイル変更ぐらいで
あの安っぽい動きはまるで変わらないので
ZRX1100(1200)のフォークに変更汁。
当然フロント周りをいじると
切れ角の減少などにより乗りにくくなるが
街乗りに使っていてもチューンドということであきらめろ。
俺は慣れたのでまるで気にならない。
これだけ変更するとそれなりのセッティング能力がいるがガンガレ。
160774RR:04/11/25 21:55:17 ID:eYFQx8OI
>>158
問題なく通りますよ
161774RR:04/11/25 21:55:43 ID:ZpDaH2ah
パープーチンカス私大出乙
162158:04/11/25 22:09:18 ID:59vglvz7
>>160
サンクスです。さっそく明日逝ってきます。
163774RR:04/11/25 22:23:10 ID:8vHFkkNm
アドバイスありがとう。

>うpハンにしてるならすぐやめれ。
NSRセパハン使用です。

>ステムのオフセットも変更汁。
ZX-10ステムなので35mmです。

>ZRX1100(1200)のフォークに変更汁。
WithMEのインナーキットです。

>これだけ変更するとそれなりのセッティング能力がいるがガンガレ。
まったく同感です。
なんか、結構似た仕様みたいですね。。。
164774RR:04/11/25 22:29:16 ID:8vHFkkNm
ZRXの旋回初期の挙動って、フロント加重掛けた動き。。。ではないですよね。
もっとこう、軽い挙動です。そう、欲しいのはそれなんですよ。

D208履いた直後、まったく減ってないときの挙動が近い気がします。
とんがったタイヤで生まれる回頭挙動のような。
フロント加重以外の何かで回頭している動きです。

スイングアームをほんのちょっと短くして、もうちょっと車高上げて。
で、タンクを短くして着座位置を3cm前にずらせば←これができない:-)
165774RR:04/11/25 22:32:38 ID:8vHFkkNm
オートマジックのあれ、いや、ひとつの回答なんだろうけれど。。。

私のはエンジンも積み替えちゃってるんです。
でもエンジン積み替えても足換えてもNinjaはNinjaの走りなんですよね、これが。
私にとってのNinjaのNinjaたるゆえんはあのフレームなんじゃないかな、って思うのです。
ということでDFCは「Ninjaのルックス」が気に入ってる人にはいいと思うけど、私には、というところです。

いや、ルックスも好きですよ。
166(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/25 22:34:33 ID:aX+Id2LG
サーキットねらいで作ったマシンにジムカーナ的操縦安定性をプラスしたいのかー。
かけた手間が結果として帰ってくる保障はないのだろうし、足回りに関わるチューニングは大変そうだなぁ・・・
試行錯誤を楽しめる余裕がないとへこたれそうだ。
167774RR:04/11/25 22:34:45 ID:n2My3YWm
>>164
けっこう前乗りで乗っているのかな?
168774RR:04/11/25 22:46:29 ID:r8w6aEbz
逆にアップハンにしてみるとか・・・
169774RR:04/11/25 22:50:57 ID:8vHFkkNm
街乗りで交差点をかっこよくぱっきーんと曲がりたいだけw
サーキット狙いといっても細かいコースが主なので正直エンジン積み替えたら
恐ろしく速くなったから直線はもういいやなのです。

社外のミドルシートの段差にお尻引っ掛けてます。
Ninjaとしては真ん中乗りかと、当方身長180cm。
前も書いたけどNSRの91?セパハンはノーマルよりハンドルバー1本手前に
くっついててちょっとラッキーです。
タンク短くなったらっていうのは根拠ありません。

そうか前糊すればいいだけか?でも段差にお尻かかってないと膝擦れない人
なのです。

208履いたときはちょっと感動しましたあの回頭性がせめてグリップなく
なるまで持ってくれれば(あっというまに普通のタイヤになってしまった)。
170774RR:04/11/25 22:52:08 ID:8vHFkkNm
アップハンは前つけてました。
膝すりできなくなったのでやめちゃいました。
上半身と外側の腕の置き場所がなくなっちゃって。。。
171774RR:04/11/25 23:04:48 ID:8vHFkkNm
とりあえず

・スイングアームをちょいと短くしてみる
・車高を上げてみる
・シートをアンコ盛してみる、壁を前に持ってきてちょいと前乗りしてみる

って感じですかね。
ZRXのリアの5.0インチ170/60ってサイズもなんか気になります。

ご意見、たくさんありがとう。とりあえずいったん〆ます〜
172(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/25 23:17:33 ID:aX+Id2LG
まず単純にZRXと幅や絞りや重さが同じアップハンに
して突き出しとか車高調整でキャスター真似てみるとかじゃ
ぜんぜんだめでつかね。。
173774RR:04/11/25 23:28:50 ID:8vHFkkNm
キャスターがひとつの鍵であることはおそらく正しくて。

でも、

ケツ上げでキャスター立てる(まあ、確かに切らない限り他に方法がない)
⇒やたらと前加重

の時点でZRXの「アレ」とは違う気が。
ネック切って溶接し直しやってみるか?
あそこって、意外と普通の溶接ですよね。
うふふふふ。。。(いや、やらないやらない)

なんとなく全体的に車高上げてロール軸?を高くして?
ぜんぜんわかんないやw
174(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/26 00:10:58 ID:U9iUc4cu
オイルパン?部分をZXRに交換してマフラー通る位置を上げて、
腹下の余裕稼いでから突き出し増やすというのは?
175159:04/11/26 00:16:46 ID:5S2PYN5g
スイングアームを短くするのはお勧めできないなぁ。
短くしただけフロント荷重が減るから。
オフセットショートにした分ホイールベース短くなってるから
それで良しとしたほうが。
ノーマルのキャスターが29度くらいあるのでマフラーすらない程度に
突き出しはどうだろう?
個人的にはアンコ盛はだめだなぁ。たしかに重心高くなりバンクはしやすく
ヒラヒラ感もでるけど、それが「旋回する」には繋がらないと思うけど。
俺の好みは徹底的にアンコ抜きしてマスを集中、
コンパクトなポジションに。プラス超前乗り。
ガンガンフロントに荷重かけて前タイヤグリップさせて旋回させる。
フロントタイヤに荷重かかっていればタイヤの向いてる方向へ旋回してく。
176774RR:04/11/26 00:20:53 ID:ye7vabGR
ZXR用は無理じゃないかなぁ・・・
177(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/26 00:38:26 ID:U9iUc4cu
わーZRXと書いたつもりが・・・・
178774RR:04/11/26 07:12:05 ID:ZjWR6iaC
スイングアームを短くすると同じサス使っても
硬くなるぞ。

まずニンジャのディメンションを数値化
あとZRX1100のディメンションも調べる。

で、2車の数値を比べてどこをどうすれば
ZRXに近づくか調べてみる、
とかはしたのか?

漏れが以前乗ってたニンジャ
個人売買で買ったのだが
フロント ZRX1100移植
リヤ ZXR400KIS-ARM+ZRX1100 5J 170タイヤ
を組んでいてディメンションはZRX1100と同じに
セットしてあると前のオーナーが言っておった。

ZRX1100を乗ったこと無いからなんとも言えないけど
今の漏れの盆栽ニンジャ(後に乗り換えした)と
比べるとF、Rサスがよく動いていたな

なんでディメンション的にはニンジャのアライメントを
ZRXにしたヤシはいたってことだ。
179774RR:04/11/26 09:49:44 ID:+zkWi6AL
>で、2車の数値を比べてどこをどうすれば
>ZRXに近づくか調べてみる、とかはしたのか?

えーっと、そんな単純(ごめん!)な話じゃないと思ってる。
アライメント?ディメンジョン?をそっくりまねるには

・ケツ上げではないキャスター変更⇒ネック切り離して再溶接?
・スイングアームピポット位置の前進⇒エンジンはどこへ?

となる、はず(数値的に追いかけていないけど)。
そうなるとフレーム作り直し、それこそNinjaではなくなってしまう。

そのマシンがなにをどうしたかわからないけれど、NinjaのフレームでZRXの
アライメントを再現することはそうとう困難なはず。

まねるならキャスターと重量配分とホイルベース、スイングアームの長さ&
たれ角がキーであり、それはNinjaのフレームでは再現できないと考えています。
180774RR:04/11/26 09:54:25 ID:+zkWi6AL
>コンパクトなポジションに。プラス超前乗り。
>ガンガンフロントに荷重かけて前タイヤグリップさせて旋回させる。
>フロントタイヤに荷重かかっていればタイヤの向いてる方向へ旋回してく。

これはとても「Ninjaらしい」アプローチですよね。
やっぱりそうなるかなあ。
交差点で曲がるだけで気合いりますよねw
181774RR:04/11/26 10:00:32 ID:+zkWi6AL
でも調べてみるべきだなあ。
知人がZRX持ってるからあちこち計測してきますね。
ここで報告します(あまり会えない知人だからしばらく後になると思うけど)。
182(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/26 12:55:55 ID:2w62jDdy
街乗りで交差点をかっこよくぱっきーんと曲がりたいなら
フルノーマルのニンジャでいいんじゃないか?

って気がするのは漏れだけか・・・?
183774RR:04/11/26 13:22:03 ID:Hyl2fKHM
ジムカーナ系講習会に行く。
これでオケ。
184(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/26 13:45:23 ID:2w62jDdy
ローカルな話ですまんが北海道選手権のBクラスに
どっからどうみてもノーマルなGPZででてる人がいますが、
ZRXより速いですね。

おなじ青銀のりとしてコッソリ応援中w
185774RR:04/11/26 21:21:00 ID:31F6yFor
>>184

忍者は遅いバイクだからいじる必要があるのか、マシンより腕磨けが正しいのか
再び同じ話が繰り返される予感・・・


186774RR:04/11/26 22:30:31 ID:lklkbRJ9
同感。

187774RR:04/11/26 22:42:21 ID:AU/JWITT
そんなにクイック感が欲しいなら16インチに汁!
188774RR:04/11/26 23:01:41 ID:bh9XaX1g
こないだ友達のZRXに乗ったら、S字で特にアクションしなくても何気なく楽に切り返しできるんでビックリ!883→ニンジャと乗り継いだ自分にとってバイクの進化ってスッゴイ!と改めて思いました。あ、でもニンジャが悪いって言ってんじゃないよ。
189774RR:04/11/26 23:07:40 ID:rEmOeBAd
そうですか
190774RR:04/11/26 23:09:21 ID:aO8zftlv
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□■■□□□■■□□□■□□■□□■□□■□□■□
□□□□□□■■■□□□□□■□■■■□□■□■□■■□□■■■■■■■□
□□□□□□■□□■■□□□■□□□■□□■□■□□■□□■□□■□□■□
□□□□□□■□□□□□□■■□■■■■□■□■□□■□□■■■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□■□■□□■□□□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□■■■□■□■□□■□□□■□■□□□□
□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□□□■□□■□□□□■■□□□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■■□□■□■■■□□■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
191774RR:04/11/27 07:54:20 ID:hiVwdnYK
腕よりマシン
それがウチのモットーです
192(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/11/27 15:42:14 ID:sdHrZNZt
>>191
パイレーツキタ━(゚∀゚)━!?
193774RR:04/11/27 16:36:13 ID:kEKIM9W8
おぉ、あのパイレーツが!?
「だっちゅーの」
194774RR:04/11/27 20:25:45 ID:M+7mlOt5
『GPZ900R ファンの熱望により再販決定/川崎重工』(日経工業新聞 11月27日)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1093615910/

カタナみたいになっちゃうの?
195774RR:04/11/27 20:27:11 ID:tEu0DpCY
また騙された俺ガイル
196774RR:04/11/27 20:36:02 ID:RnjJgpaK
専用ブラウザでカーソルをURL上に置いたとたん
カテ:趣味「花火」
と出た俺は勝ち組
197774RR:04/11/28 01:24:50 ID:MdXr0uql
騙されますた!
198774RR:04/11/28 15:00:34 ID:WAMHlMy4
なんか くやしい。
199774RR:04/11/28 15:25:15 ID:YOyT2khz
GPZ30R
200774RR:04/11/28 15:56:37 ID:c6RUe5wE
GPZ人力R
201774RR:04/11/29 00:02:39 ID:jV/BYk2V
>>196
つーことは一度はどこかで踏んでる負け組み
プ
202774RR:04/11/29 00:37:09 ID:8r1UvKIC
俺愛用のギコナビでは、一度踏んだりスレッド一覧をDLしないと何も表示されないけど
踏まんでも表示されるブラウザがあるんじゃないか?

とか言ってみる。

203774RR:04/11/29 18:11:06 ID:QOmkYI4f
「Jane Doe Style」でググれ、話はそれからだ。
204774RR:04/11/30 07:04:43 ID:9eRFdKy0
ninja
205774RR:04/11/30 09:15:07 ID:mc8YbR9J
A12〜のNINJAとA7〜A11のNINJAを
同時じゃなくとも両方とも所有したことある人っています?

やっぱA12〜って良い?
206774RR:04/11/30 21:02:06 ID:SVuRJdB5
なんでそんなに変わると思うんだ?
207774RR:04/11/30 21:32:01 ID:7VY4l9Ug
A12 以降は生産ラインの金型が痛んできてて部品の精度が悪い
とか言ってるバイク屋がいた。
208774RR:04/11/30 21:41:16 ID:FgGKMR+V
4日は雨っぽいね。
筑波にT.O.F観にいこうと思ってたのに....
209774RR:04/11/30 22:57:13 ID:mc8YbR9J
>206
変わると思うっていうか、
以前A12のマイチェンを絶賛する記事を読んだので
本当のところはどうなんだ?
って感じで所有してる人の生の声を聞いてみたいかなと。

210774RR:04/11/30 23:30:41 ID:cAeD+xBX
>>207
漏れは金型が痛んできたからA12で新しいのを作ったって聞いたyo
サスとかはおいといて、エンジン精度はA10,11よりA12が
格段にいいと聞いたが
211774RR:04/12/01 20:05:56 ID:sJDC/sau
ageるぞ
212774RR:04/12/01 20:15:53 ID:RYThpqE4
ラジャ。
213774RR:04/12/01 21:20:59 ID:jd0cc1T7
切削加工などの精度は84年のA1のより
15年後のA12の方がはるかに精度が高いような気がする。
214774RR:04/12/01 21:28:08 ID:6fSdWxad
初詣仕様GPz900RJinjya
215774RR:04/12/01 21:56:09 ID:jSYh27tc
みんなどんなタイヤ履いてるの?
216774RR:04/12/01 22:02:51 ID:hzW85AgD
>A12
加工精度の向上のほか、品質基準・公差基準の向上に伴う構成部品の高精度化
により全体的に品質が向上した…らしい。
二輪部門の川重からカワサキモータースジャパンへの基盤変更も関係している
とかいないとか。
それ以前の車両はタマ数として年数経ているのが多いのでそんな話が出てるん
じゃないかと乗ってる身としては思ったりする。
ただ金型は洒落にならんほど高価なので、A12で新しいの作ったとすればA14で
生産終了すると採算が合わないと思う。そんなコストかける位なら高精度部品
の調達の方がよほど割りがいいんじゃないかと。
217774RR:04/12/02 00:54:47 ID:27MzfO1Z
最終型はA16でねぇけ?
218774RR:04/12/02 10:44:41 ID:vcnavrQU
>>216
漏れも、そう思う。
たとえA-16までだとしても、
生産終了まじかの金型を作る事は無いような希ガス。
まぁ、逆に生産終了が囁かれてる中、
結構、販売し続けて来たって事もあるけど。
219774RR:04/12/02 17:49:10 ID:7bkP0SsE
生産中止の噂ネタなんて、15年前には既に定番だったからなぁ。
220774RR:04/12/03 07:01:08 ID:xptirj6b
jinja
221774RR:04/12/03 16:20:44 ID:fXKUQGDa
神社
222774RR:04/12/03 16:21:49 ID:fXKUQGDa
神社
223774RR:04/12/03 16:41:37 ID:I8ziQsxD
キャブ開けたら思いのほか錆びがフロートチャンバーに溜まってたので
はなさかG買ってやってみた・・・・・・・出るわ出るわ・・・焦った。

タンクに穴あかねーかな、とか思ったが大丈夫だったぽ。

ついでにフロートバルブの三角部分に線がついちゃって
たまにガスが大量に流れるので交換したと。


とりあえず、意味も無く整備日記(ΘoΘ)
224774RR:04/12/03 17:10:24 ID:yS+7/4YB
>>223
日記乙。
かれこれ3週間ほどカバーも取ってねーや・・・
土日は天気悪いみたいだし、また乗らねーんだろなぁ。。。
NinjaごめんよNinja
225774RR:04/12/03 22:18:36 ID:Ueoq8OO1
明日は昼まではもちそう。気温も今朝より7℃も高いらしいし、朝練しれ!!
226225:04/12/03 22:19:39 ID:Ueoq8OO1
ちなみに箱根のはなしだけど
227774RR:04/12/04 05:57:56 ID:iR1mFeuY
エキセン逆付けって車高何ミリ上がるんですかね?
レース前に17インチRサスをOHに出すのでその間だけ
純正サスに戻すことになり・・

知ってるまたは試したことある方、是非お教えくださいませ
228774RR:04/12/04 10:41:22 ID:wu9qPDle
>227
なんのレース?
229774RR:04/12/04 13:41:50 ID:iig/rL/S
レースやってる人の言葉とは思えない。
230774RR:04/12/04 13:46:56 ID:+rcDnCz1
シグナルグランプリーじゃないの?
231227:04/12/04 16:18:07 ID:iR1mFeuY
あまり良い方向に取られていないようなので
とりあえず補足しておきます。
レースはレースでも、氷上レースです。マジです。
あまり広い世界ではないので場所や日付はいえませんが・・。

吸排気のリセッティングの為に少し公道を走る為に
エキセン逆付けを一瞬考えた所。

過去スレ読んだら似たような内容が合ったのでわかりました。失礼。
232774RR:04/12/04 18:21:26 ID:pH5vnosP
つーかエキセンの位置が逆になるだけなんだから、すぐにわかるぽ。
233774RR:04/12/04 19:00:05 ID:6FxcLWf2
匿名掲示板で、負け惜しみor言い訳レス入れる人のリアル生活は
息つく暇なしに悔しいことばかりで、大変なんだろうな。
234774RR:04/12/05 00:26:44 ID:FK1bC+lU
氷上レースって去年あたりに
ミスターバイクに記事載ってたよね。おもしろそー。
GPZで氷上レースなんてカッコイイ!
楽しんできてねー。
235774RR:04/12/05 00:30:44 ID:kggyVY3P
氷上カーチェイスなら映画007ダイ・アナザー・デイでやってた
236774RR:04/12/05 01:29:08 ID:JX/P5EKm
237774RR:04/12/05 14:27:24 ID:kggyVY3P
ピースしてやがる
238774RR:04/12/05 16:29:01 ID:Y2trsCIb
ふつうのアスファルトみたいにグリップしてんな。
すんごい。
239774RR:04/12/05 16:39:08 ID:QdM8xq66
そりゃスパイクタイヤ履いてるからなっつーか

前CSかなんかでチラっと放送されてたのは
この程度のバンク角じゃなかったんだけど・・・

もうお前ら転倒してるだろ?って位倒してた。
240774RR:04/12/05 16:39:58 ID:QdM8xq66
スパイクタイヤっつーか、お手製ボルト打ちタイヤかな?知らんけど。
241(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/05 17:50:02 ID:EKapgWyw
たしかビスをねじ込みまくって 裏側にゴム板貼ってネジ頭を隠し
空気はチューブを仕込んで入れてるような感じだっけ?
242774RR:04/12/05 19:09:16 ID:QdM8xq66
そうらしいね。
つーか>>231氏なら知ってそうだっつーか


誰もすれ違いだゴルァって言わないのがいいね。
243774RR:04/12/05 23:43:55 ID:6dVFx6zx
ヨシムラST1カム手に入ったので同時に面研を0.5_ほどしようかと
考えてます。 たかが0.5でも違いは感じられるもんですかね?
それからバルタイは要調整でしょうか?
識者の方、ご教授お願いします。
244774RR:04/12/06 12:12:43 ID:8n4ZHiQS
面研したらバルブタイミング合わせるのはあたりまえ。
あわせなくてすむわけがない。
245774RR:04/12/06 15:16:14 ID:eUei99bN
あたりまえなのはわかってる 
どの程度ずれるのかを知りたいわけだよ
246774RR:04/12/06 18:40:09 ID:Kou5QOxR
l
247774RR:04/12/06 18:55:50 ID:OAIadYVZ
>どの程度ずれるのかを知りたいわけだよ

え、0.5面研ってえ情報だけでそれは○度遅らせてね、っていう回答を期待してるわけ
面白いなあ
もともと何度ずれてるかもわかんないってのに
じゃあ5度くらい進めとけ
248774RR:04/12/06 20:35:59 ID:Kg022gEP
バルタイ星人か?
249774RR:04/12/06 20:57:54 ID:xJfxNQ8q
盆栽星人
250774RR:04/12/06 21:26:04 ID:dMjPy0aV
なんでそうすぐケンカ腰になる?
普通に指南してあげればいいじゃん!
251774RR:04/12/06 21:44:46 ID:OAIadYVZ
指南なんてできない
そもそも何を狙って面研しようとしてるかすらわからない
世の中にはあえてローコンプ狙う人もいる
点火タイミングだってバルブタイミングだって同じ
そもそもなぜカムを変える
何かを狙ってか
そこにカムがあるからか

タイミングは取るのがあたりまえ
どう取るべきかを答えるにはユーザーの狙いが必要

俺間違ったこと言ってるのかな?
252774RR:04/12/06 21:46:48 ID:9rEhE4nU
>>247,>>251
正論
>>245
盆栽星人or頭デッカチ
253774RR:04/12/06 21:50:19 ID:nLKjyYmM
面研しようがst1入れようが
所詮お前は俺より遅い。
バイクは磨くもんじゃなく乗るもんだよ
糞どもが
254774RR:04/12/06 22:03:47 ID:OAIadYVZ
>253

貴様はだまっとれ
255774RR:04/12/06 22:05:19 ID:OAIadYVZ
しかしヨシムラのカムならタイミング指定が取説に指示してあるはずだが
256774RR:04/12/06 22:08:20 ID:wc0qOYd7
まずはきっちりと組んでみようよ・・・
257774RR:04/12/06 22:36:54 ID:bom8EjXc
漏れst1でカム囓ったyo
inの2,3番がエグれてた
まー面研はしとらんかったがな
258774RR:04/12/07 00:22:28 ID:Qr0+P0QG
スタータークラッチの修理の見積もりが15マソ・・・
エンジン乗せ換えた方がいいかな〜

259774RR:04/12/07 07:43:09 ID:f2vcSPNw
そりゃそうだ。
260774RR:04/12/07 08:31:54 ID:N/Fv+D0w
今回も大漁だったなぁ

261774RR:04/12/07 08:49:05 ID:sIoPMeuI
忍者乗りは盆栽話しかないのかねえ
どこそこに行ったとかこんな走り方をしたとかが
他の車種別スレに比べて格段に少ないよ
262774RR:04/12/07 12:59:10 ID:QRl32f3V
つまりそういうことだろう
263(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/07 13:51:26 ID:qXnxAiaG
満タンにしてからキャブのガソリンを抜き、バッテリー外し、
キャリパーの分解清掃、細部の飛びグリスとか清掃とか適当にやって
錆びそうなトコにシリコンオイル吹いて保護・・・

毎年こんな感じで冬眠させてますが、ほかに
コレもやっとけ。って事ありますかね?

次回起動は3月末くらいのプチシャットダウンです。
おやすもにんじゃ。
264774RR:04/12/07 15:33:40 ID:LfI9ooyV
前後サスをセンスタとジャッキでフリーにして、タイヤ少々エア抜き
プラグ一旦抜いてシリンダにオイル少量+クランキング、再度プラグ装着。
シートなんかもカビるんで水濡れ厳禁。。何より盗難対策をバッチリと。。
そんな感じでしょうか。。

で、私は廃車予定で暫く乗れないんですよorz
265774RR:04/12/07 16:54:35 ID:XzDSUFP/
・・・・・・・・・・・・・・・。
266774RR:04/12/07 18:24:39 ID:5zCPetKU
地震ですっ倒れる悪寒
267(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/07 22:11:59 ID:qXO47L94
>>264
廃車予定・・・(汗
けっこう本格的な長期保管体制になるのですかね・・・
もれは車庫内保管なんで水濡れ問題は起きない筈ですが
シートは外して部屋に置いとくかな。。かびたらやだし。。。
268264:04/12/08 09:32:04 ID:Iryo9s35
>>266
オフ車用の簡易スタンドでステップあたりをサポートするですよ。
これ、サイドスタント時も併用するとサスヘタらなくてウマー。タイヤも浮き気味になってるしヨサゲ。
地震心配ならタンク、ウインカとか外装をハズしまくるw

>>267
家計が火の車なんで数年ニイハン生活ですorv
車庫保管なんて裏山鹿
269774RR:04/12/08 18:09:59 ID:zZt/Y061
250ってそんなに維持費安い?
270774RR:04/12/08 18:17:54 ID:QvRMgPZw
車検とかじゃね?
271774RR:04/12/08 18:29:42 ID:zZt/Y061
車検代なんて5000円位じゃん
残りの25000円位は保険代と税金だし。

250の強制保険って、2年でいくら位だったっけ・・・
調べたら、2年で251しーしー以上と5000円しか変わらないのな。

つーか、なんでこんなに必死なんだ?俺。
272264:04/12/08 18:32:03 ID:tMQ8fwGp
車検の有無、税金等維持費なんか大差ないと思いますでしょ?
(ちなみにNinjaは10年間ユーザー車検でしたが)
でも消耗品、燃費等細かいの含めるとデカイ。
タイヤ代なんかも随分違うし、モタ車なら自分で交換出来るしバランス不要。
エンジンも4発→単発、ブレーキはダブルディスク→シングル。。燃費も約倍違う・・・

消耗品価格差で奥多摩数回ツーリング行けるくらい違うのです。
273774RR:04/12/08 18:33:21 ID:QvRMgPZw
奥さんに
「250は車検無いから安いしさ、排気量少ないから燃費もよさげだしさ」
って言えるからじゃね?
274264:04/12/08 18:37:46 ID:tMQ8fwGp
あれ?ID変わってるナンデダロ?

つまりこのままだと維持するだけのバイクになっちゃうからです。
「そんなかわらんジャン〜」と仰ってる方々は10年前の自分を見てる様です。。
275774RR:04/12/08 18:39:41 ID:zZt/Y061
>>272

なるほど。
4発スポーツ系しか考えてなかったよ。
そういえば、単気筒もあったよなぁ。
それなら全然違うね。

250モタード車も、おもしろそうだねぇ。


つーか、俺の住処から奥多摩までは1時間だな。
掛かる金もガス、飲み物代位・・・
276264:04/12/08 18:46:12 ID:tMQ8fwGp
細かい計算はしませんが>>271の言うとおり
車検の有無よりもヤッパリ消耗部品ですよデカイのは。
なので買えればDR−Z SM(車検有り)とか欲しいですもん。

もう少しお金持ちになってから復活します。
それまでNinja餅です〜( ´Д⊂

>>275
漏れも1時間チョイです。
昼メシ代入れても1000円でおつりがw
277774RR:04/12/08 22:18:14 ID:7JmeQxwi
その250維持するお金で900R乗れないかい?

でもモタードは楽しそう、俺も交差点ドリドリやりたい。
278774RR:04/12/09 08:52:33 ID:eh7BWq4N
>>277
Ninjaでやればいいじゃん
俺はスッ転んだけどな
279774RR:04/12/09 09:21:58 ID:s3tMjCZp
【首都高】首都高二人乗り解禁運動【二人海苔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102550266/
4月1日からの高速道路二人乗り解禁で浮かれてるが、
首都高速では規制されるヨカーン(゚д゚)マズー
280774RR:04/12/09 12:48:50 ID:GibXPlOo
>287

HowTo交差点ドリドリ

・進入減速でクラッチ握って2速落とし
・すとんとつないでリアホッピング
・と同時に倒し込み、スライド
・開けつつ流しつつ交差点クリア

うーーーーん。。。
281774RR:04/12/09 13:22:14 ID:mvy7teQq
>>280
(゚д゚) はぁ?
282(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/09 13:34:56 ID:QYz5UOB7
交差点ドリフトをニンジャでできたら凄くかっこいいんだろうなぁ・・・

オフロードバイク+オフロードならアクセル操作だけでドリフト出来た。
Dトラッカーも持ってたけど一度オフロードでドリフト出来るようになるまでは
どうもヘッピリ腰になってしまい後輪を流す事すら出来ませんでしたよ。
低い速度と軟い地面でやるのと違ってビビっちゃうゆ。
283774RR:04/12/09 13:38:54 ID:cqg87lMc
>287期待してるぞ。
>280がシフトロックドリをニンジャでやれって。がんがれ。
284774RR:04/12/09 13:59:40 ID:TMcAA72P
>>282
ドリフト練習とかって、どんな場所でどんな装備でやってるの?
やっぱりモトクロスウェアをフル装備?
285(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/09 14:13:33 ID:QYz5UOB7
>>284
ttp://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=46548
オフロード系の基礎練習はこんな場所でw

軽装に見えますが、下半身はフォックスのニーシンガードを中に付け
アルパインのテックエイトで足をがちがちにガードし
上半身はこの上からブレスガードしてます。

ブーツに泥が入りにくいように、スソを出すタイプのズボンを履いてます。

ちゃんとしたモトパンモトジャージは、
洗濯変え無し一張羅なのでレース時やコース時しか着ないでつ…
286774RR:04/12/09 14:43:55 ID:TMcAA72P
ウホッ!いいブログ
287774RR:04/12/09 16:44:29 ID:SUH+KoBa
ドリストいや〜ん。
288774RR:04/12/10 11:05:02 ID:nbNBY7Xn
こっちのスレ盛り上がってるぞ
バトスー餅居るだろ?イカナイカ?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100441696/l50
289774RR:04/12/10 16:12:46 ID:ZnKw1523
ホモみたいで嫌。
290774RR:04/12/10 17:22:03 ID:DKTZDzgZ
バトルスーツ着てる奴は飛ばさない
291774RR:04/12/10 17:33:24 ID:OjWVb91R
バトルスーツ着てる奴は、信号ダッシュで左右に揺れながら進む。
292あき:04/12/10 23:47:53 ID:8GFAkyVf
久しぶりに乗ろうとしたらエンジンかかりません。どうしたらかかりますか?同じ体験がある方、教えていただけませんか?
293774RR:04/12/11 00:49:27 ID:M2bgvDRG
>>292
エンジンをオーバーホールしないと駄目だな。
最低100万円ぐらいかかる。
廃車だな。
294774RR:04/12/11 00:50:11 ID:4RrsWLbq
なによりもまず押しがけをする、コレ重要。
そののちこの寒さの中、汗だくになりながらガソリンの残量・コックの向きを見る。
再度首をひねりながら押しがけをする。
そののちこの寒さの中、腕に力が入らないほどの脱力感に襲われつつプラグを見る。
またもや押しがけをする。
1速はやめて2速で押しがけしてみる。
そののちこの寒さの中「押しがけでどこまで来たんだろう…」と周りを見渡しながらキルスイッチを確認してみる。
で、それでもダメならブースターケーブルで車のバッテリーに繋いでセル回すな。俺なら。
295774RR:04/12/11 00:53:40 ID:4RrsWLbq
>292
久しぶりってどの程度?
ハイオクとか入れてて、キャブのガソリン抜いて保管してない場合は
半年でガムやらワニスなのかな?緑の悪魔がキャブに詰まるよ。
レギュラーなら1年は持つかな。
296774RR:04/12/11 01:51:59 ID:1VuCT2cr
セルは回るのか?
回らないならキルスイッチ、バッテリー
あとカワサキ車はサビでセルのスイッチの接触が悪くなるときもあるぞ。
ボケーっと5分ぐらい押してると突然かかることもある。(体験済み)

297774RR:04/12/11 01:52:36 ID:1VuCT2cr
>そののちこの寒さの中「押しがけでどこまで来たんだろう…」と
>周りを見渡しながらキルスイッチを確認してみる。

意地悪だけど笑える。
298774RR:04/12/11 02:07:14 ID:De8fVpNu
押しがけの前に2速に入れるの、結構めんどくさいんだよな・・・
299774RR:04/12/11 06:32:03 ID:NNnPHZv6
>>296
それってのはスイッチBOX内の接触ってことですかい?
それとも純粋にセル側の接触なんかな。
オイラのA8もたま〜〜になるのよね。

忘れた頃に起こるから一瞬焦ってメインキー戻して
セル押しなおすと掛かなんだったりならなかったり・・たまに起こると焦る
300774RR:04/12/11 06:32:34 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
301774RR:04/12/11 09:34:47 ID:zeBn7/k+
皆さんへ
ありがとうございます。セルは回ります。バッテリーとプラグは新品なのに。
オイルは2千キロで交換。現在二万八千キロのA11。約一ヵ月ぶりにエンジンをかけようとしたらこんなかんじでした。
302296:04/12/11 09:45:28 ID:uo5cpKcy
>299
スイッチボックス内の接触です。
ZRX等も同様の症状が出ることがあるみたいです。
複数のバイク屋さんも言ってました。

一度、これが原因でバイク屋に持ってたら
「あ〜それスイッチボックスじゃないの?カワサキは多いんだよね〜」って
即答したところからして・・・・。
303774RR:04/12/11 13:56:05 ID:RTIpTCwC
>>302
漏れも経験した。
ある日突然、セルが回らなくなってバイク屋持ち込んだらCRCみたいなの一発で解決。
(性格にはグリス吹いてキーをグリグリして終わり)

そのまま3年つかっている…最近はウインカーがたま〜に点滅不良に。
そのままキーをグリグリすると解決。
1ヶ月に一度出るかでないかだから(゚ε゚)キニシナイ!!
304774RR:04/12/11 14:56:02 ID:HeVtK36h
CRC5-56は接触不良改善どころか絶縁しちまうから注意だ。
305774RR:04/12/11 21:19:06 ID:gK/SiBYk
>>302>>303
それぞれ指している箇所が違うんじゃないかと思う。
306305:04/12/11 21:21:41 ID:gK/SiBYk
ごめん、読み直したら同じだった・・・
307303:04/12/12 02:45:20 ID:VPPRDEvC
>>304
誤解しやすかったようでつね(スマソ)
性格にはCRCではなく、接点復活剤?クリーナ?みたいなもんです。
電装系の箇所に使うモンだと言ってたから。

CR-C556とかは塩素系でしたっけ?なんかマズーな成分でしたよね。
308774RR:04/12/12 04:18:25 ID:bnsPfvoZ
漏れの場合はよくニュートラルセンサーの誤作動(たぶん)
でセルが回らなくなることがあるぞ。
その場合でも何度かシフトレバーを上げ下げすると復活するから、
特に対策せずに放置しているんだけどマズいかなぁ?
教えてエロい人。
309774RR:04/12/12 04:24:21 ID:bnsPfvoZ
>>301
火花は飛んでる?
飛んでいれば必然的にキャブとかの燃料系ということになると思うけど。
310774RR:04/12/12 17:14:07 ID:bCVLOdMb
最近バイク屋に行っても展示している車両をオートバイとして見ておらず
忍者のパーツとして見ている自分に気づいた・・・
そんな漏れの盆栽病は更に進行しておりまつ (;´Д`)
311774RR:04/12/12 22:28:53 ID:zD1627wr
>>310
健全でよろしいw
312774RR:04/12/12 23:13:51 ID:8jnqLj6g
>>310
メジャーとノギスとポケットサイズのデジカメとメモ帳を持ち歩きだしたら、治療不可です。
313774RR:04/12/13 08:46:32 ID:0R0pxY1d
>>310
キモイ
314774RR:04/12/13 19:12:39 ID:upKdgjw8
>>308
忍者も高年式だとNに入れないとセルが回らないの?
315774RR:04/12/13 21:05:36 ID:Ll67DXQ4
大抵のバイクは、ニュートラルじゃないとセルは回らんぞ。

クラッチレバーを握れば別だが。
316774RR:04/12/14 06:24:40 ID:88VFWBnI
回らないわけないだろ。
嘘だと思うなら試してみろよ。
317(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/14 18:08:11 ID:SzxYofI+
ふつうギア入ってようがクラッチ切れてなかろうが、スタンドさえちゃんと上がってれば
セルは回せると思ってたがニンジャは違うのでしょうか??
試せばいいのかもしれないけどもう冬眠させちゃったよ。

他のバイクならクラッチラインが故障してクラッチ切れなくなった場合でも
セルで押し出してエンジン始動と同時に発進して、回転あわせながら
ギア操作して走り、止まるときにNいれ損なったらまたセルで発進・・・
を繰り返しながら近距離ならおうちに戻るのが可能なんだがなぁ。
318774RR:04/12/14 19:32:27 ID:4KZ3Gvj8
えー、試すのマンドクサイなぁ。フガフゴ……
319774RR:04/12/14 21:03:43 ID:H/f+e1uF
話は変わるのだが誰か漏れの純正ホイールもらってくれない?
A11のタイヤつき(D207賞味期限は?)F、Rあるのだが邪魔で・・・
色はガンメタです。A1-A6に乗ってる香具師F17インチ化してみない?
ぶっちゃけヤフオク出しても値段がたかが知れてるのとメンドイ
欲しい人いたら着払いで送るよ
320774RR:04/12/14 21:25:44 ID:4p9kqSPh
16吋からA7以降ホイールにするのは、結構面倒だぞ。
キャリパーサポートとか。

321774RR:04/12/14 22:07:57 ID:6gfUiR8L
>A11ガンメタ
俺が余らせてるのと同じだorz
322774RR:04/12/14 23:21:15 ID:ThswP1sS
今年大型取って750Rのレストアをしている者です。
質問なのですが、私の750R、キャブが欠品で、今オクでキャブを探して
いるのですが、750Rに900Rのキャブは装着可能ですか?
見比べた感じ二本引きのスロットルくらいは必要そうですけど・・
よろしくお願いします。m(_ _)m
323774RR:04/12/15 01:53:26 ID:MieZXenf
装着自体は可能だろう。

口径が違う事による不具合とかは、しらね。
324774RR:04/12/15 02:12:16 ID:MieZXenf
IDにZXキター
325774RR:04/12/15 02:35:31 ID:UhryUQOB
携帯から すみません。ノジマのアップマフラーって相性はどうですか?皆さんのマフラーは 何ですか?
326774RR:04/12/15 02:45:41 ID:LLQAZQSk
いつぞやエンジンがかからないとカキコした者です。やっとエンジンがかかりました。
ありがとうございました。でも原因不明でした。
327774RR:04/12/15 06:29:14 ID:ywTF9GUS
やっと俺の念が通じたか
328774RR:04/12/15 11:07:11 ID:oHrzsxnu
マテ、キャブの口径が多少でかくなることにより不具合は起こるのか?
セッティングすればいいのでは?
329774RR:04/12/15 19:09:57 ID:7F/KQzjx
>>328
CVKはセッティングの幅は狭いし、面倒くさいよ。
330774RR:04/12/15 19:29:47 ID:MieZXenf
そうそう。
高速域でウマーな状態にすると、低速がちょっとアレになったりな。


・・・まぁセッティング能力がないだけだが。OTL
331MD22:04/12/16 03:30:01 ID:6cvbw3IY
>>322
インシュレーターを換えたらすんなり装着できますよ。あとは2本引きのスロットル周りですかね。
俺も900のキャブ入手しましたが、フロートバルブの値段の高さに未だにバラしたままです。
332774RR:04/12/16 21:21:56 ID:woFQuit3
うわ、久しぶりだ。
333322:04/12/16 22:30:49 ID:mYbzLmwa
装着自体は可能なのですね。
春までには乗れるようにしようと思っているので、検討してみようと思います。
ありがとうございました。
334774RR:04/12/17 16:58:22 ID:q4Ps95KB
あげとこう。
335774RR:04/12/17 17:54:11 ID:OdAZpMvl
ノーマルサス(A14)のバネのプリロードを変えて1Gを沈む方向にしたいんだけど
サスの上側をバネが伸びる方に回すことで出来ますよね?
それと、その際は、ショックを車体に付けたままでも行けますよね?
専用工具とかはあるんですか?

偉い人、教えたください。
336774RR:04/12/17 18:26:01 ID:5V+2KRF+
よくわからんが、A12以降だったっけか?のガスショックって豪華なんだな。
337774RR:04/12/18 22:40:37 ID:NLc866fJ
hosyu
338774RR:04/12/19 15:25:49 ID:aBOrLpTc
なぁ、前スレでシートが前下がりで困る場合は
厚めのゴムパッドをシートの前方の支え部分に
敷くと改善されるっていうレスがあったんだが
それを漏れので試したらシートがものすごく
座りやすくなった。
教えてくれた椰子ありがとう
339774RR:04/12/19 16:58:31 ID:DbutCti/
>338

詳細キボン
シート前方の支え部分ってどのあたり?
具体的によろ
340774RR:04/12/19 20:59:07 ID:k71OukLX
書類入れのところ?
341774RR:04/12/19 22:11:08 ID:DbutCti/
今日油圧計付けてみたよ
動きが面白い
しかしアイドリングだと油圧ほとんどゼロ
暖気長いとカムかじるわけだ
342774RR:04/12/20 10:44:27 ID:wjnBSeKm
>>338-339
それ、漏れのカキコかも。
シート後端部とシートカウルに隙間があって
カコワルイというカキコに対してではなかったですか?

>>339
漏れのカキコだとしると、シート裏返して見ると
底の部分にシートレールに乗る凸部が左右にあると思う。
それが当たるシートレール上に2mmくらいのゴムを貼ると
ガタガタ緩いシートがしっくり収まり、また後端の隙間も無くなってウマー。

但し注意として、シート開放用のカギ旋回が固くなるので
シートを外す時はフック部分あたりを上から押す様にカギ回さないとキーシリンダー割れます。

>>341
参考にまります。サンクスd
343341:04/12/20 12:10:23 ID:wc6NTgvY
>342
ありがとう。
今度試してみよう。

油圧計、ノーマルの油圧センサを外して取り付けました。
全開で4kg、流してて2kgくらい。
アイドリングで0〜0.5kg。もっともコレは本当にゼロなのか、油圧系
(大森)の限界なのかはわかりません。
暖まってない状態ではプラス1kgくらいを示すので、温まり具合が目視できて
よいかと。
344774RR:04/12/20 19:20:38 ID:VDYxcvEZ
100
345774RR:04/12/20 21:46:42 ID:mfrZqqIW
すまそ、少しお聴きたいのですが
リアのフルード交換するのに
ブリーザが2つありますが
どっちから出せばいいのか
ご存知の方教えてください
あと、クラッチのブリーザって
前スプロケカバーの所のブリーザ
でいいのでしょうか
よろしこお願いいたします
346774RR:04/12/20 23:54:21 ID:qmN2DZni
一つずつやった
そこから抜いた
347MD22:04/12/21 02:34:51 ID:EvMFBfrD
>>345
クラッチはそこでOKです。
リアのブレーキキャリパーは俺のはG1なのでキャリパー違うから謎ですが、>>346の方法でいいんじゃないかと思います。
俺のはA7以降のリアキャリパーだったら俺もそうするでしょう。
348774RR:04/12/21 19:32:08 ID:gf2tNFOX
お二人様ありがとうございました
がんがってみます。
349774RR:04/12/21 19:32:47 ID:LOFgXIx6
俺の忍者はドノーマル
だがそれが(・∀・)イイ!!
350774RR:04/12/21 21:27:10 ID:laTJ+tDP
俺はノーマルマフラー探し中
351774RR:04/12/21 22:38:19 ID:pcUBxW/W
俺の忍者はド盆栽
だがそれが(・∀・)イイ!!
352774RR:04/12/21 22:51:53 ID:JHQCrUHS
>>350
億で検索汁!
関係無い物もいっぱい混じってて絞り込むのに苦労しまつが。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=GPZ900R&cat=2084019306&auccat=2084019306&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0
353774RR:04/12/22 09:44:03 ID:AKwuZLXV
>>352
まったり探し中。来年の車検までに安いのが見つかれば・・・
今のマフラーで車検通るか微妙なんで・・・
354774RR:04/12/22 13:22:57 ID:eSAwtwTw
ノーマルの忍者(・∀・)イイ!!
355774RR:04/12/22 13:54:51 ID:4avlv647
>>349,351,354
最近は枝打ちしない盆栽がはやってるのか?
356774RR:04/12/22 14:38:35 ID:GLRtmIeW
素材の持ち味を存分に楽しむもまたよし、ということ。
357774RR:04/12/22 18:41:37 ID:9xWKbLve
俺の忍者は「なめんなよステッカー」貼ってる
だがそれが(・∀・)イイ!!
358774RR:04/12/23 01:48:54 ID:6IO4vXB6
(´_ゝ`)
359774RR:04/12/23 06:50:01 ID:RDTymyAQ
(´_ゝ`)
360774RR:04/12/23 07:10:10 ID:6IO4vXB6
(´_ゝ)
361774RR:04/12/23 12:32:34 ID:O4ZxOkTy
A14冬眠準備完了!
バッテリーは来春新品を購入だ。
今年は2000km乗ってないよ。
362774RR:04/12/23 16:27:42 ID:5uVmxHeY
このバイクって、エンジンの始動性はどんなもんでしょうか?
セルで始動しない場合、押しがけするには重すぎてしんどいかなと思ってます。

皆さんのGPZは、この点どんな感じですか?

乗り換えを考えてまして、この点が心配なもんで、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
363774RR:04/12/23 17:36:14 ID:6m5230LH
毎日乗ってるならセル一発。
一週間空けると少しキュルルン。
一ヶ月空けるともうだめぽ。
364774RR:04/12/23 18:52:49 ID:HmCVeMFN
俺MFに変えた
1ヶ月開けてもキュルドン
365774RR:04/12/23 22:40:59 ID:O4ZxOkTy
>>364
キュルドンいいねぇ。
MFはどれ入れた?
問題は無いかい?
366774RR:04/12/23 22:52:06 ID:HmCVeMFN
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tokyo_yokohama_3kei

これ、ヤフオクで手に入れました。
装着して半年くらいになるけどまったく問題なし。
月イチかニくらいしか乗れず、開放型使ってたときはあいだ開けちゃうと
いつも車とつないで苦労してたのがここんとこ始動性良好。

こいつはマジお勧め。

開放型に何が問題あるのか(過充電?で液減りしょっちゅう、とか)わかんないし
俺の乗り方が悪いのか使ってたバッテリが外れだったのかはわかりませんが
とにかくこいつに変えてからノートラブルってことは事実でございます。
367774RR:04/12/23 23:07:56 ID:O4ZxOkTy
>>366
ホムセで売ってる国産互換品の開放型より安いね。
オレも月イチかニくらいしか乗れないので毎回充電するの面倒になってた。
充電器はあるのだがこの際換えちゃおう。
368774RR:04/12/24 00:56:27 ID:xNntjxgA
宣伝乙
369774RR:04/12/24 10:54:43 ID:vocm+KDh
忍者
   __
 \ノ'∀ン ヒャッホゥ
 ノ  ノ ̄
//
370774RR:04/12/24 16:11:05 ID:XATyGYEn
どうでもいいけど、そんなにバッテリーってカラカラになって上がってしまうものなの?
俺は月に2,3回くらいしか乗らないし、乗らないときは2ヶ月くらい平気で放置するけど
3年もののバッテリーでトラブルになったことはないよ。
なんか電装系に、トラブルでもあるんでないの
371774RR:04/12/24 19:52:12 ID:xNntjxgA
電気フォークのバッテリーの電解液は、2ヶ月位でほとんど空になりまつ。

関係ないけどねーへへへん
372774RR:04/12/24 21:12:09 ID:4SP0tCGy
>俺は月に2,3回くらいしか乗らないし、乗らないときは2ヶ月くらい平気で放置するけど

乗らなきゃ減らないの。
当たり前でしょw
373774RR:04/12/24 21:16:21 ID:uk+gnIO5
まあ落ち着いてラピュタ観ようぜ
374774RR:04/12/24 21:36:01 ID:7h1WBTjz
>>371
フル稼働のとこは一ヶ月もたないよ。
ちゃんと充電前に補充してね。
バッテリーは安くても2〜30万ぐらいするから。
375774RR:04/12/25 05:52:06 ID:i1kLAybl
A9乗ってるけどノーマルの足とOEMタイヤが自分の乗り方に合ってるみたいで峠で振り回しやすい。
NSR94から乗り換えて2万`。このバイクの良さが少し分かった気がする
376774RR:04/12/25 15:40:27 ID:VEwU+7uR
お、OEMタイヤ?

わざわざ取り寄せてるのか
377774RR:04/12/25 18:42:49 ID:i1kLAybl
初めはこのバイクのOEMタイヤってどんなものかなーってかんじで注文したんですけど、いいかんじだったんでそのままですね。
このバイクの全てが自分に合っているような気がします
378774RR:04/12/25 21:39:51 ID:VEwU+7uR
へぇ〜まだ作ってたのか。

ダンロップのバイアスタイヤだっけか。
やっぱ900Rには今時のラジアルより、バイアスタイヤの方があってたりしてな。
379774RR:04/12/25 22:32:51 ID:913L2SLw
いままでお世話になりました
明日でNinjaとさようならです。スポスタ買ってしまいました。いままでありがとう
8年乗りました。
380(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/25 22:36:29 ID:q2Cf6Sas
8年のって手放す場合で下取り額おいくらだったか、参考に
教えていただければ・・・
381774RR:04/12/25 22:49:11 ID:913L2SLw
>>380
明日いくらか決まるのでそしたらレポしますね
382774RR:04/12/25 22:59:14 ID:yJsev5ma
俺もOEMバイアスを注文して装着してますよ。

383774RR:04/12/25 23:06:21 ID:+tY+l36V
>>379
俺、逆だ。
スポスタからNinjaに乗り換え
交換すりゃよかったなw
384774RR:04/12/26 00:01:09 ID:sflaYOQi
モタ車からニンジャに乗り換えようかなぁ〜
なんて奇特な人はいませんですかそうですか。

足にXRモタほしい
385774RR:04/12/26 00:42:57 ID:6fO+F01/
来月NinjaからVツイン650に乗り換えるぽ

遂にNinjaが不動になってしまった許せNinja
386774RR:04/12/26 00:44:19 ID:pRamcZ0n
よし、その不動車は俺が引き取ろう!
387(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/26 02:01:33 ID:jfhOT5zp
モタ車?

Dトラ売ってニンジャの部品代にしちまった・・・
388774RR:04/12/26 02:54:13 ID:fF5YA8k6
>>378
>>382
OEMでは無いがバイアスのGT501入れてます。
純正ラジアルよりバランスいいかも。

安いしね。
389774RR:04/12/26 09:17:27 ID:QjI5oY6O
>388
HPで調べたらOEMは90XでF:18795円、R:24990円。
都内の某安売り店だと100XでF:12500、R:18000で買える。
OEMはむしろ割高なんだけどそれに見合うメリットがあるのかな?
390774RR:04/12/26 09:25:27 ID:U8KeCUaf
ないよ。
やっぱりラジアルはすごいよ。反則って思うくらいなにからなにまで違う。
391774RR:04/12/26 11:20:26 ID:pRamcZ0n
>>389
90Xはフロントが段減りするからオススメできない。
100Xでは改善されてるみたいだけど。

つーか、ラジアルがOEMになったA11?以降と、それ以前の話が
入り乱れている悪寒

>>388
それ俺昔、400Rに履かせてたよ。ミドルクラス用タイヤだからね。
900Rに履かせて大丈夫?
392389:04/12/26 11:55:59 ID:QjI5oY6O
>391
つーか、ラジアルがOEMになったA11?以降と、それ以前の話が
入り乱れている悪寒


↑HPのパーツ検索によりますと後期ラジアルOEMと前期バイアスOEMはなぜか同じ値段。
後期ラジアルOEMの90Xを引き合いにしたのはアフターマーケットの100Xとの値段比較がわかりやすいと思われたからじゃ。
393379:04/12/26 21:10:47 ID:F7kqCA1S
>381のレポです。

アップハンに集合管、バックステップ、オーリンズ(リア)あと細かいパーツがいくつか交換してあって
ノーマルパーツ有り。状態は中程度(ウィンカー割れ、アッパーカウル割れあり、エンジン好調)
車検切れA10国内で

7万円ぽっきりでした

正直ちょっと安いと思いましたが、諸事情により承諾。引き取られていきました。。。
394774RR:04/12/26 21:38:42 ID:QjI5oY6O
>379
オーリンズと集合くらいははずしてオクにかければ7万が10万以上になったろうに。
俺のA7も最期まで乗らなあかんなこりゃ。

しかし、7万下取りをいくらで売りにだすのだろうか?
395774RR:04/12/26 21:52:49 ID:6XtoZdiq
>>393
買い取り価格って売値の25%が相場らしいけど、外見を10万ほど出して修理しても
さすがにA10で売値が38万って事はないだろ。ハーレー屋に出すから叩かれるんじゃないの?
雑誌の買い取り屋とかレッドバロンとか行った方が良いんでないの。
396(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/26 22:18:01 ID:QkBgBM84
買い取り価格=売値の25%でいくと、漏れのニンジャを今売ったら
240万で店頭に並ぶことになるw
397774RR:04/12/26 22:26:34 ID:F7kqCA1S
>>394
それ以外にもk’sファクトリーのホワイトメータなんかもあったらりして、時間があったら
ヤフオクに出したかったんだけど、急ぎだったんで。休みもなくて。。。

>>395
ハーレーのディーラーで下取りしてくれって言ったら、国産はやってないから業者に
出すからかなり安くなると。んで○イク王に頼みました。

感想としては、後付けパーツはやっぱりオークションに出すのが正解ですねー。
改造しててもOKみたいな広告は本当ではないなと。走行距離もまったく気にして
ませんでした。メータ付け替えてますって言ったのに距離は新しいメーターから
出してたし。

保管場所さえあれば売りたくなかったんですけどね。ツーリングに良し、街乗り良し、
積載性良し、ワインディングも楽しめて、いいバイクでした。
398774RR:04/12/26 23:56:19 ID:ioodL4Cb
改造OK=買取を断らない

ってだけでしょ?


よし、俺はバイク王に売るのだけは止めようっと。
399774RR:04/12/27 00:10:47 ID:kds/psPq
つーか、だったら俺が8万即金で買い取るよ。
400774RR:04/12/27 00:23:14 ID:XEfL0eDH
俺も俺も〜

まぁ、事情がって事は即金が必要だったからなんだろうけど
いくらなんでも7万じゃ売れないよなぁ。
401774RR:04/12/27 00:24:43 ID:Ttxs6ouK
9万出してもいいな
402MD22:04/12/27 05:59:30 ID:i7r441j8
じゃあ俺は思い切って10万っ!!
しかしバイクや車って売る時安いですよね。
ヤフオクで流すのが一番高い気がします。
今の所手放すつもりはないですが、俺のはG1なんで、逆に廃車処分料だかリサイクル料取られそうです。
403774RR:04/12/27 17:57:04 ID:fv8zhXZZ
くっ!A12以降だったら15マソまでだしたのに……。
404774RR:04/12/27 19:02:54 ID:YrierY/c
最近、20そこそこの若い子が忍者に乗ってない?
結構今風の格好して乗ってるのを見たりする。

話をしたりしたら、どうも伝説のバイクとか憧れのバイクだとか言っていたけど
特拓世代が順調に育って、鰐淵に憧れて乗ったりするのかね?

変に若い子に人気が出たりしたら、盗難とかが心配だ。
405774RR:04/12/27 19:06:11 ID:fv8zhXZZ
おれ若い子が「ニンジャいいっスよね!いつか乗りたいッス」って言ってもHONDA薦めるな。
406(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :04/12/27 19:11:44 ID:7mvV9sWr
先月か先々月、激しくあたんまの悪そうな高校生カップルの彼氏が
近所の本屋で雑誌みながら「ニンジャほしー。これで暴走してぇー」っ
とか言ってたのなら見かけましたが・・・

盗難対象か・・・・・やだなぁ。
407忍龍伝 ◆6......PA. :04/12/27 20:04:01 ID:IsdmeDYu
フゴの居住地域は治安悪そうだもんなw
408385:04/12/27 21:59:43 ID:7cNkAaBx
379タソのが7万なら漏れのは無料or手数料よこせになるかも(死

A6なんだがエンジンはかかるけどクラッチつないだらどんな事してもエンストする
ある意味不動車仕様で車検は1年有り
ZZR400フロント+アップハン、USヨシムラの集合管、オーリンズのリアサス、PMCのシート、ファンスイッチ
左側にコケ傷有り、アンダーカウル無し、タンクにちょっと凹み
みたいな奴なんだけど
マフラーとか純正品無いから外した後困ってしまうのでオクに出せないので
泣く泣く赤男爵に下取りで出そうかなと考えてまつ
409774RR:04/12/27 22:24:40 ID:YrierY/c
>>408
ギアを入れたらエンストするって事?
もしかして再度スタンドスイッチが固着しているとか・・・・

クラッチは切れる?
回転あげてギアを入れてもエンストするとか、2速に入れてセルを回しても前に出ないとかある?

エンジンがかかっているのに、なにをやってもエンストするってのはちょっと考えにくいな。
Nに入って1速にいれれるのなら、クラッチやミッションじゃないだろうし・・・
410774RR:04/12/27 22:31:33 ID:/Jkrz+vG
>>408
スタンドSW直結してみれ
411774RR:04/12/27 22:35:46 ID:wTBDvr8b
むしろ2階から投げ捨ててみれ
412774RR:04/12/27 22:51:39 ID:tkNPFdLc
410のいうとおりスタンドSW直結で完治するとおもわれ
直結方法はネット検索で出ると思う
それで駄目なら393みたいに7万エソで漏れに売ってちょ
413385:04/12/27 22:54:51 ID:7cNkAaBx
408>>以前初心者スレで質問しまくったんだけど結局ダメポ
クラッチは切れる、回転あげてもエンストする、スイッチは一度直結してみたけど
駄目だったから伝送系かなんかが逝ってのかなぁってね

それに前々からNinja手放そうと考えてたからこの気に乗り換えようかな
と先日赤男爵で見積もりと車両の手配だしちゃったぽ
414385:04/12/27 23:19:39 ID:7cNkAaBx
もう一度直結し直したら動いちゃった(汗
直結する配線間違えてみたいだぽ
415774RR:04/12/27 23:27:23 ID:sIp338bg
みんな降りていくのね〜
前スレでブサSP1と来て忍者の者です。
私のニンジャはすこぶる元気で、意外と早い!
ただ、アクセルワークが非常に難しいのが難点・・・アクセルがONとOFFしかないって感じで
車の後ろを一定速度で走るのが非常に困難な状況です。
416忍龍伝 ◆6......PA. :04/12/27 23:30:53 ID:IsdmeDYu
次ヌレタイトル案

【そろそろ】GPZ900R/750R Part A12【永眠…】
417774RR:04/12/28 00:00:08 ID:vITQbnVm
>>414
だからテスターでチェックしる!って、他スレでアドバイスしたのにぃぃぃぃぃ。
418774RR:04/12/28 00:15:49 ID:wcFScWau
>>415
何が早いんだ?
419774RR:04/12/28 00:27:59 ID:okEgc71i
>>404
ニンジャ乗ってるのにお椀ヘル被ってたりしてねえか?
何回かみた事あるぞ。ニンジャでお椀ヘル。
420774RR:04/12/28 00:55:35 ID:b9jh/JfP
A10逆車、走行3万EGは絶好調だけど距離相応の音、転倒なし。
ホイルGSX−R17インチ他定番改、黒銀(ガンメタ?)のヤシは相場いくらですか?
421佐々木:04/12/28 01:16:32 ID:QEgPudzv
あのさー マフラーは アップが 好きなんね。 年越しは 麻雀すか 暴走ですか。
422774RR:04/12/28 01:17:26 ID:wcFScWau
>>420
業者になんか売ったら、年式から逝って5桁じゃね?
423774RR:04/12/28 02:14:15 ID:V2/+hT7U
A12以降売る人マダー チンチン♪
424774RR:04/12/28 09:19:50 ID:jqEvV1Ms
>>422
うむ、リアル場逝く王の人はNSR(MC28)よりはかなり安くなるね〜と言ってた。ちなみにNSRは30マソ
赤男爵に聞いたら17マソだって。でも程度が良いからもう少し勉強してくれるとか言ってました。
ってことは売値いくらになるんだろ・・・
425774RR:04/12/28 10:39:12 ID:fo0uBUFs
>>419

「ぶっこみのなんたら」とか言うマンガの影響だろ。
最近若い連中と話しててワカタ。
426774RR:04/12/28 11:45:46 ID:uHeFrXm9
どうせトップガンだろ
427774RR:04/12/28 11:57:30 ID:zWy1aXKr
愛読してるくせにw
428774RR:04/12/28 12:48:18 ID:NRO4tyWi
20代前半で、トップガンを知ってる人は既に少数・・・
429774RR:04/12/28 18:02:05 ID:UTlmoY95
>>425
でも「ぶっこみのなんたら」って10年くらい前の漫画だろ。
年令的にどうなんだろな?
430774RR:04/12/28 18:08:51 ID:Oq64KgtT
>>425
やっぱり特拓のリューヤ効果か。
今の若い子で特拓以外に忍者との接点なんてないし。

何だか困ったものだ・・・

知らない人の為に、朧童幽霊(ロードスペクター)の榊龍也とは↓
http://takuo.ferio.net/gazou/taku/ryuuya.jpg
http://fuje.hp.infoseek.co.jp/takutilyann/File0020.jpg

「忘れんなよ?“朧童幽霊”(オレら)ぁ “狂乱麗舞”よ・・!?
邪魔なモンは全部ナギ倒すからよ・・!!」 
431774RR:04/12/28 18:13:46 ID:wcFScWau
どうも、自作自演でマンガの話題で盛り上がってる奴がいるようだな。
432774RR:04/12/28 18:18:44 ID:jF+SviQj
DQNにはCBXとかXJとかGSとかFXに乗っていて頂きたいものだ。
433774RR:04/12/28 18:49:06 ID:nzHyKD9c
↑ 激しく同意!!
900Rにはああいう手合には御遠慮戴きたい。
434774RR:04/12/28 18:49:57 ID:3qMjwL1/
ツーリングに行くと必ず「若いねー。何歳?」って言われる俺は21歳。
特攻の拓なんぞ読んだこともないっす。
DQN四輪乗りはみんな知ってたね。特攻の拓。
435774RR:04/12/28 19:29:55 ID:Oq64KgtT
>>434
やっぱり半ヘル・素手・短パンにビーサンで乗ってるの?
436忍龍伝 ◆6......PA. :04/12/28 19:34:42 ID:X27/grvU
シソプソソ・鋲付グローブ・チョップリケにバトスーもどうかと・・・
437774RR:04/12/28 19:38:01 ID:dU6EpjpW
チョップリケて何ですか?
438774RR:04/12/28 20:42:07 ID:Ltf72evv
ジャージで箱根に走りにいきますが何か?
439774RR:04/12/28 20:52:33 ID:jJsDhuwv
おまいらはキリンに影響はされてないの?
チョースケ&モヒに。
440774RR:04/12/28 21:16:00 ID:a6QvB0jA
バイク乗るのに何かに影響されてないといけないの?
忍者乗るキッカケなんていくらでもあるだろ。
「若いヤツは忍者に乗るな」って言っているように聞こえる。
ずいぶん閉鎖的なオッサンが多いね。

>>430
>何だか困ったものだ・・・
という文が気に入らない。
441774RR:04/12/28 22:18:58 ID:wcFScWau
こういう文章もマトモに読めないバカばっかだから、仕方がないよな。
442774RR:04/12/28 23:11:20 ID:uHeFrXm9
同じバイクに乗っているってだけの他人に
あれこれいうのはとてもみっともない
443774RR:04/12/28 23:28:12 ID:jixL/GPZ
記念パピコ
444774RR:04/12/29 00:23:22 ID:l/flGKEs
このスレはここからIDに(ry
445774RR:04/12/29 00:33:12 ID:ik0aiDSF
>>414
忍者君はどうすんの?
446774RR:04/12/29 09:23:50 ID:i4ukMGif
>>440
何だか困ったものだ・・・
447774RR:04/12/29 09:57:06 ID:IdyWZ4Oz
何故、Ninjaに乗るか?
それは、格好が良すぎるから。
だから、俺はド・ノーマル
448434:04/12/29 18:17:01 ID:YyO0gQzE
>>435
フルフェしか持ってないです。
街乗りでもライディングジャケット、レーシンググローブですよ。
ぶっ飛びツーはツナギですね。ニンジャでサーキットも走ってるんで。
449774RR:04/12/30 01:27:07 ID:AFB7taZu
>>430
センスタが装着されてるように見えるのは気のせい?
450774RR:04/12/30 02:03:16 ID:IP9LVUsy
>>448
バイカーwじゃない若い子でも忍者に乗るんだね。
最近ではカウル付きでも人気有るのかな?
どうでも良いけど、今月のストバイでテレフォニカカラー大二郎仕様の
1000RRに乗ってる奴が載っていてびっくり。
あんなヲタ臭いバイクをサラリと乗っていたなあ。
451774RR:04/12/30 02:48:41 ID:Gmhqw+Sz
>>449
俺もセンスタ付いてる様に見えます。
デビル管もセンスタ併用出来るんですね。(w
452元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :04/12/30 16:14:19 ID:QGkRxzOU
>>451
デビルもKERKERもバンス管もセンスタOKだよ。

昔乗ってた漏れのニンジャにも、センスタ付けたままでいたかったから
バンス管にしてたけど。

その代わり、デビル管並に喧しくて、気ぃ遣ったけど。
453774RR:04/12/30 18:27:02 ID:0jZcA5SK
デビルは干渉しなかったっけ?
454434:04/12/30 20:08:31 ID:7yjD3d62
>>450
周りの若い人は「カウル付き超かっこわりぃ」って感じです。
自分も昔はそうでした。
しかし深夜・早朝に距離稼ぐ日帰りツーリングばっかりしてるうちに、
カウル付きしか愛せない体になりました。
455774RR:04/12/30 20:31:26 ID:vkkVHMyi
>>453
干渉するのとしないのあったような
456774RR:04/12/31 20:07:22 ID:5D0oov99
大晦日ですよ。
今年は2000キロ乗った。
また来年もよろしく>myニンジャ
457774RR:04/12/31 23:20:22 ID:3FdFgr5z
カウル付きカッコ悪いとか言ってるのはカッコだけでバイク乗ってる奴が大半だろう。
458774RR:04/12/31 23:24:47 ID:6SDCNfI6
それはね、カウル付に乗ってるやつがカッコ悪いんじゃないかい
459774RR:04/12/31 23:29:35 ID:UCl1I2Rs
年取ってからカウルのありがたさが分かるようになりました
460774RR:04/12/31 23:38:18 ID:XaQ0Th5L
いろいろモメることもあるけど
すべてのGPZ900Rオーナーにとって
来年がよい年でありますように・・・ ナモナモ

461774RR:05/01/01 00:01:19 ID:XH+pT7o1
おめでとう!
今年はいっぱい走るぞ!!
462木之本さくら:05/01/01 00:09:15 ID:X5f0znK+
レリーズ!
463774RR:05/01/01 00:24:08 ID:fUV5R+Ll
というか、おれはカッコもフルカウルの方が良いと思っていますが、なにか?
464忍龍伝 ◆6......PA. :05/01/01 00:28:40 ID:mOYBbLAz
あけをめ!

>>462
(*´д`)ハァハァ…
465774RR:05/01/01 01:07:53 ID:htxLWZ6N
寒い中、ニンジャ乗り回してたら
てぃんこ、フルカウルでした…。
466774RR:05/01/01 11:41:32 ID:42tBykiV
カウルを外して洗車してやらないとカスがたまってるぞ。
467774RR:05/01/01 19:43:18 ID:mGbt9ArX
カス溜まる程のフルカウルはカスタム汁!
468 【大吉】 【1051円】 :05/01/01 22:06:30 ID:SSHSarqP
あけおめことよろ
469774RR:05/01/02 01:18:54 ID:y5BnbXpN
なんだかフレーム曲がったっぽいのでつが、良いフレーム修正してくれるところ知りませんか?練馬近辺で
470774RR:05/01/02 17:25:33 ID:99yebkbm
センタースタンドを上げた時のストッパーって
ドコに付いてます?

冬眠準備で集合管はずしてセンスタ付けたまではよかったが
スタンド上げるとチェーンに当たるっす。
ストッパーはもしやノーマルマフラーに付いてるとか・・・
ノーマルマフラーはすでに無いんで知ってる人教えてちょ
471774RR:05/01/02 18:30:03 ID:yWQP3IPJ
>>470
ストッパーはもしかしなくてもノーマルマフラーに付いてる
日頃センスタ外してるんならレーシングスタンド使った方がいいよ
472774RR:05/01/02 20:00:01 ID:SiayW7z2
きょう、ライムグリーンのGPZが駐車してた。
ヤマ派の俺から見ても魅力的でカッコよかった。
473774RR:05/01/02 21:59:54 ID:6qAQa/gU
>470
俺がつけてるスーパーコンバットのストッパーは
センタースタンドに棒状のステーをつけて
それがステップの下に当たってストッパーになる。
なんか上手く表現できないけど。
ちなみにストッパーだけ取り寄せ可能でした。
474774RR:05/01/03 03:25:11 ID:duqNu+/X
>>473
俺のスーパー巨困バットはヤフオク中古でストッパー無し(´・ω・`)ショボーン
なのでエーモンのステー2個つかって自作した。
(エーモンだけに「ええもん」出来ました…お粗末…)
475470:05/01/03 10:53:31 ID:HAiazoy6
>>471
ありがとさんです。
やっぱノーマルマフラーに付いてるのね。
とりあえずスプリング無しでセンスタかけちゃいました。
保管時のみだし
>>473
センスタOKなマフラーって、専用ストッパーがあるのね。
津気技デクスタなんで、テールパイプからはずしてセンスタ
付けたら、集合部がセンスタのド真ん中にあった。
これじゃセンスタ絶対付かん。
476774RR:05/01/03 17:08:20 ID:5CXsM+eH
素朴な質問なのですが、
温水キャブってのは何年モデルに
採用されていたのでしょうか?

やっぱりメリットってのは、キャブの張り付き防止ですかね?

ちなみに、A8に付けるのは出来るのでしょうか
水路のホースを止めるだけで、とか甘いですかね?

質問クンですいません。
477774RR:05/01/03 18:52:22 ID:bhhtNOar
.>476
アイシング対策じゃないなかな。
取りたいっつーのははよく聞くが、その逆は(ry
よくわからんが冷却水引き出すんだから結構めんどそう。

自分はA7ノーマルキャブだけど アイシング経験ないです。
-5℃くらいの早朝、XR250でなったことはある。
478774RR:05/01/03 19:44:49 ID:yAPIDZK3
俺はある。

朝なんて時間がないから、暖気をせず出発。
7分位走ったトコで、急にごぼごぼいって走れなくなった。
キャブに水が入ったときと同じ症状だった。

数分休憩したら直ったけどね。因みにさいたま県在住。

479774RR:05/01/03 21:24:47 ID:oFlfjOWE
本当にアイシングなのか?
480774RR:05/01/03 22:10:58 ID:9uu4Czvq
>>479
>>478
>朝
>7分位走ったトコで、急にごぼごぼいって
>数分休憩したら直ったけどね。

これでかなり確率大かと。
481478:05/01/04 04:20:03 ID:8wL1In2z
>>479
ほう。
じゃあ一体なんだと思うんだ?
482774RR:05/01/04 05:46:27 ID:eUjcymaY
栃木県の北の方だがなったことないよ。
483774RR:05/01/04 18:25:35 ID:tFaOSfxx
先月購入した750Rが冷却水にモロ水道水入っていたらしく、エンジン破裂したorz
連日−10℃だったからなぁ…泣きそう…
484774RR:05/01/04 18:36:58 ID:nN6AQhKI
アイシングは寒けりゃ起きるってわけでもなく、湿度も高くないと起きないらしい。
485774RR:05/01/04 18:41:35 ID:/Cd3si32
ふと思ったんだが
温水なキャブって16インチなモデルに付いていたんすかね?

何年付いていたのかわからない・・
486774RR:05/01/04 19:03:22 ID:ctNh1fig
>>485
16インチモデルには付いてない
487774RR:05/01/04 19:35:01 ID:kafWCuZQ
>>483

うわぁ・・・

・・・これで、900R(か1000R)のエンヂンに載せかえる口実が出来たな!

>>486
あれ、えげれす仕様かなんかには付いてなかったっけ?
うる覚えだけど。
488774RR:05/01/04 19:49:58 ID:hRSRhZh6
>>487
ついていねーべ。
489774RR:05/01/04 20:01:37 ID:QYlipJ/R
今日、茂原ツインサーキット行ってきたよ。
初心者クラスから上級者クラスまで、7〜8台くらいのNinjaが元気よく
走ってたYO!

しかし速い人は速いね〜
みんなもガンガン走る!
490774RR:05/01/04 21:32:54 ID:pDNubbHX
491774RR:05/01/05 00:18:45 ID:r/Zayj6A
ノーマル18インチでフェンダーレスキットのおすすめってありますか?
492(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/05 00:27:45 ID:9H8JMFj2
ピラニアソーで切断してエーモンステー
493774RR:05/01/05 00:41:02 ID:r/Zayj6A
>>492
お金がかからなくて良さそうかも!
別にキット買う必要なんて無いんですね。

ナンバー灯は皆さんどうしてますか?
残さない方がすっきりするけどテールレンズ加工で可?
494774RR:05/01/05 01:12:54 ID:KQDVh3k/
CB400SF乗りですが、失礼します。
いきなりですが、実は大好きなニンジャのアッパーカウルをつけようともくろんでおります。
現在手元にアッパーカウル(補修、加工中)、インナーカウル、ライトはあるのですが、肝心のステーがありません。
もちろん流用なので、切った貼ったをしなければなりません。
さすがに0からステーを作るのは大変なので、純正ステーがほしいのですが
ステーは転倒時に曲がってしまうらしくオークションにも出てこないんです。
新品は一万円over、買ったとしても、いきなり切った貼ったはちょっと厳しいです…

前置きが長くなりましたが、どなたかステーを売っていただけないでしょうか?
多少曲がっていても一向に構いません。
又、GPZはかなりの型がありますが、どれか同じ型のステーを使っている車両はないのでしょうか?

スレ汚しすいません。
495774RR:05/01/05 01:19:26 ID:KQDVh3k/
申し訳ありません。
今補修しているのは
GPZ900のアッパーカウルです。
750と同じ形に見えますが共通なんでしょうか?

連続すいません。
496774RR:05/01/05 01:41:31 ID:MPGtIeXe
ぬ・・・
温水キャブの話題が出ているが実際にはいつのモデルなのだろね

とりあえずA7.8〜は着いていないと記憶していたが間違ってる?
497774RR:05/01/05 01:59:48 ID:fvXxStHD
国内はA10から・・・だったっけ?
498774RR:05/01/05 08:50:11 ID:eUVHOT3G
>>497
そだよ。
499774RR:05/01/05 12:39:16 ID:xNGlXH5t
>494

ヤフオク行けばあるよ。
500774RR:05/01/05 14:25:10 ID:KQDVh3k/
>>499
何度検索しても出てこないのですが…
代わりにオイルクーラーステー、GPZ400R等他のアッパーカウルステーはたくさん出てきます。
501483:05/01/05 15:01:19 ID:k004fKix
冷却水入れてみたら今度はオイルが乳白色に、もうだめぽ…
750Rに900Rエンジンを乗せる場合、電装や計器、ラジエター等も900の物に交換しなきゃ駄目ですか?
502元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :05/01/05 15:08:48 ID:dUwRvftQ
>>495
共通です。つか、折れG1にA7のカウル一式つけてた。
まぁ、数年後に戻したけど。
503774RR:05/01/05 15:14:46 ID:g80lwBDA
おれのカウルステーなら棄てるのに困ってたからただであげるんだが。
ただしこけてまがってるのでカウルが付かないかもw
鉄パイプで修正しようと試みたがすぐに無理とわかってあきらめた。
結局オクでまともなやつ買ったけど。
504774RR:05/01/05 15:50:35 ID:K7xLa1mk
>>500
これかい?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6260416
まあ、気長に待てば出てくるよ。

オレも曲がったのなら持ってるのでタダであげてもいいんだが。
とりあえず居住地さらしてみなよ。
505774RR:05/01/05 16:03:37 ID:RO0kEyTs
漏れ立ちゴケ程度ですが直せましたよ。
メガネとかパイプとか色々使いましたけど。
もちろん修正後のペイントはお忘れ無く。
506774RR:05/01/05 18:08:31 ID:fvXxStHD
>>501

メーターとラジエターは大丈夫なんじゃないかなぁ・・・
イグナイタとかはどうだろう?
507774RR:05/01/05 20:05:56 ID:nWMtcqxP
>>497
国内はA8からさー

そしてA8の時点では温水キャブではないさー
508774RR:05/01/05 21:02:16 ID:B0OGt0W3
>>500
ヤフオクの出品者には1台まるごとバラして
部品単位で売ってる出品者も少なくない。
フレーム出品してるのは大半がバラし屋さんだから
まずはそういう人の他の出品物をチェック。
出品されてなければ「カウルステーはありませんか?」
って質問してみる…という手を漏れなら使う。
あとは根気次第。がんがれ。
509CB400SF:05/01/05 22:28:12 ID:KQDVh3k/
ありがとうございます。
やはりオークションでも高値になるのですね。
とりあえず元がないとどうしようもないので、
曲がった物でもいただけたらとても嬉しいです。

出品者の方に質問も致しました。
ここでは評判があまりよくないアイラ○モーターのHPも調べたりしましたが
なかったのです。

所在地は京都(奈良との県境付近)です。
本当にいただけるのならアドレスを書きます。
510CB400SF:05/01/05 22:48:43 ID:KQDVh3k/
>>503
>>505
また連続すいません。
どのぐらい曲がっているんでしょうか?
家の近くに鉄工所があるので多少なら修正してもらえると思うので…
全体的にひん曲がっていて、どうにもできないステーは…
申し訳ありませんが、遠慮させてもらいます。
511774RR:05/01/05 23:01:42 ID:86KgxgTR
>>510
材料が鉄だから、ガスであぶれば大概直るよ。
修正できないとことは切って溶接すれば元に戻るし。
鉄工所の職人の技を見くびらないように。
512CB400SF:05/01/05 23:07:55 ID:KQDVh3k/
>>511
すいませんでした。
職人の方でしょうか?
お気を悪くしないで下さい。
513774RR:05/01/05 23:10:49 ID:ei9TcLtU
ほんとだ。
今現在、ヤフオクには出品されてないのね。

とはいえ、新品でも1万3千円弱。
中古手に入れて鉄工所で修正して?
頑張って新品買ったほうがよくないかい?
514CB400SF:05/01/05 23:31:14 ID:KQDVh3k/
>>513
わざわざ調べていただいたようで恐縮です。
流用ですから、切った貼ったをしなければなりませんので
中古(曲がったステー)を購入した場合、鉄工所に持っていく前に、
ボルトオンできるように設計を考えて、ついでに加工してもらおうと考えていました。

カウルの補修、塗装が終わるギリギリまで待って、手元にないようなら新品を考えます。

515774RR:05/01/05 23:42:16 ID:viI7Oome
>>483のようにオイルが乳白色になる原因てなんですかね?
私のもこないだ、中古でA9買って、乗っているのですが、自分でオイル交換してしばらく乗っていたのですが、
ある日ふと見ると、オイルがオイルクーラーとオイルフィルターのところから漏れているんです。
で、オイル量調べようと見たら、483のように乳白色に・・・・・

そのまま、高速で家まで帰らねばならず、恐る恐る走って帰ったのですが・・・

分かる方、どうぞご教授ください。
516774RR:05/01/05 23:48:07 ID:3nG+/WoY
>>514
ではなおさら新品購入考えた方が良いのでは?
曲がった中古だと修正しても本来の位置かは不明だし。。(譲ってくれるってひとには申し訳ないけど。)
それに合わせてボルトオンじゃもし交換とかしたとき次が合わないかも。

走行中はかなりの振動や衝撃受ける箇所だし、
何より中古もっていくってのは職人さんに失礼にはならないだろうか・・

>>515
一般的にはウォーターポンプのシールが逝っちゃったのかな?
クーラーとフィルターから漏れるくらいだしね。
517515:05/01/06 00:05:08 ID:Vxjh4pOH
早速のレス有難うございます。
一度、腕の確かなバイク屋で点検してもらうことにします。

有難うございした。
518774RR:05/01/06 00:16:17 ID:AAH8+WH2
>>507
言葉足らずだったな。

国内(モデルが温水キャブ化されたの)はA10からだったっけ?

というつもりだったんだ。
519CB400SF:05/01/06 00:16:53 ID:KVH01483
そうですか…

そうですね。ありがとうございます。
皆さんすいませんでした。
新品にて対応したいと思います。

CBスレに帰ります。
ありがとうございました。
520774RR:05/01/06 00:47:05 ID:/thLXd4V
オイルと水が混ざると白っぽくなります。
エンジン内の水蒸気が原因の場合もあり。
521774RR:05/01/06 15:05:55 ID:OffAxLcf
522774RR:05/01/06 15:13:43 ID:Mtl3+WeI
>>521
グロ
523774RR:05/01/06 20:20:10 ID:AAH8+WH2
>>521

ひぐらしが鳴く頃にのクケケケの方が怖い。
従って20点。


524774RR:05/01/06 22:22:01 ID:vtR2S+hY
今年も快調!
メーター240出た!
525774RR:05/01/07 01:19:31 ID:cDN4onLU
          ,,,; --';;;'''" ,,,r'<"''l lv/- ,,,,   ヽ ,
     _,, -- <, ,,,-/ ,/-,, ゙ヽl l// ,,r-'''ヽ,    ヽ,
   ,r'"r'    ゙'y'"  ,/-;'''''' ゙'  '    ''"""''ヽ,   ヽ、,
   l  ,,l    /   //            `ヽ,ヽ   ヽ` ,
  / ,人,,  /  , /        ,         ヽ,    ヽヽ,
 /  /  /゙゙゙'/  / l.    ,   l  ゙l   ゙l,  ヽ,   ヽ,    ヽ l';,
// /  ,l l l  l  |    /  /|   |i   ll,  l.,   ヽ   l l,,l;;
l.ll l′ ll | |  |  |   /  ,/ l  l l   l l  l゙l ,   |   | |"
!lll,,,l  | l l.l. l  |  | / /l  /=-l / l  /,rl  l-,l |i.  l  l  l |
  ゙'l'−--'l l  l | .l /'l /  l /  | /  l / l ll  l  l  l l
   |   l |  'l 'l | l |/   l/  l/  l.'  li'l / / //
   ゙l    >l   ヽl;, ll,, ';;;;;;;;;-、      , -;;;;; 、/// /l/
    l  / | l  l .|゙l ,,;;''゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙''       ''゙゙゙゙゙゙ヽ///l l
    ゙l l, l l  | |                    l/./  l |
     .l l ゙'''l l  l |          ,,,,,,',,      l/  ll l
     l l , i lヽ、 l l,         ヽ,,,ノ     / ||  /l l
      ゙ヽl l 'l l> ll"''-,,,           /ll /l  / |'
       `v' '| |ヽl ''" ";;- ,,,,,,,,_    ,,;;;''l / |/ l| / '
      ,,r '''""l l  '' ヽ, "'''--- 二''"/゛'''--,,,,,_ /l /
    /    l l     ヽ:::::::::::::::::::::(,      /ヽ、
   /,,,,,,.___    ll.     ヽ:::::::::::::::::/        ヽ,
  ./;;;;;;;;--,,,',;;-、,,       ヽ::::::::::::|      //>
526774RR:05/01/07 22:04:07 ID:WejNVJGg
>>524
ヲメ
寒くなかったかい?
527774RR:05/01/08 04:50:43 ID:oaz8qndD
保守
528774RR:05/01/08 05:43:15 ID:935mCc2D
バッテリーが上がり気味だ。
2ヶ月ぶりに乗ろうとしたら始動しなかった。
充電したらキュルドンになったが毎回これじゃ面倒だ。
かといって今の時期に新品買うのもなんだかもったいない。
で、こんなの見つけたんだがコレってどうなんだろう?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c84560319
529774RR:05/01/08 09:32:38 ID:1SX5pzMe
>528
意味がわからん。
これって充電器に空気入れがついてるだけなんでないの?
530774RR:05/01/08 09:52:18 ID:ReS/FzCR
これってどうよってただの充電器じゃん、、、

常時接続式のチャージャーを使用するか、MFに変えるかすれば?
531528:05/01/08 12:06:25 ID:935mCc2D
コンプレッサーを動かすだけのバッテリー電源機能があるので補助電源として
ターミナルに接続すればいちいちバッテリーを外さなくてもいいかと思ったん
だが、違ってる?
532774RR:05/01/08 12:49:20 ID:PEWNn6V1
バッテリーの端子を外すことすらまんどくせーとか思うのか。
理解できんな。
533774RR:05/01/08 14:29:19 ID:1SX5pzMe
いちいちバッテリをはずして充電するのが面倒なら始動用にバッテリをもうひとつ別に持っておけば?
534774RR:05/01/08 14:40:30 ID:oaz8qndD
押しがけしたらどう?
535774RR:05/01/08 16:29:56 ID:Y4CXNWLP
2階から投げ捨てろ?
536774RR:05/01/08 16:43:46 ID:1SX5pzMe
しかし、いまいち話題がつまらんねこの季節。
537774RR:05/01/08 16:47:52 ID:I0kjVYlG
その最たる例が>>536みたいな、文句を並べるだけの書き込みだよな。
538528:05/01/08 23:05:00 ID:935mCc2D
忍者のほかに舶来大型と軽二輪スク、二種原2台あるのですべてに手を掛けられんのよ。
まあ、今までどおりバッテリー外して冬眠させるのが正解な気がしてきた。
無駄な金を掛けるのももったいないしね。
539774RR:05/01/08 23:12:04 ID:IJQC1xyy
ほう
540774RR:05/01/09 00:15:10 ID:uJsmTK8+
ヤフオクで売ってるホットイナズマ系(相当品含む)って効果ある?
装着してる方インプレ求む

また識者、解説もよろしく
541774RR:05/01/09 01:26:45 ID:Nb9icK9l
>>519
アッパーカウルステーとやらあったぞい
ほれ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11706795
542774RR:05/01/09 12:29:47 ID:q7fgoCLp
>>540
プラシーボ効果があるよ
543774RR:05/01/09 18:57:54 ID:iscZNTY9
>>540
漏れ自作したよ
アクセルのツキが良くなった
アクセルをひねった瞬間に加速するようになったよ
ちなみに使用コンデンサーは
4700μF,1000μF,470μF 35V105℃
osコンデンサー22μF 25V105℃
プラシーボ効果だけじゃなく実際体感できましたよ
安いもんだしためしてみれ
544774RR:05/01/09 20:05:07 ID:LzU3tUnx
わたしのG
545774RR:05/01/09 20:18:00 ID:tPdSaCug
そこまでいうならもう一息、なんかデータ取ってくれよ。
家の前の道路、電柱3本分のタイム比較とかなんとか。
546774RR:05/01/09 20:34:06 ID:iscZNTY9
すまん、現在冬眠中
547540:05/01/10 20:36:09 ID:fZLBkJWJ
>>543
インプレ、どーも。
やっぱり何かしら効果はあるのですね。

自作するスキルが無いからヤフオクで買ってみる。
値段もピンキリだけどキリ(1k以下)を買ってあとで報告するよ
548774RR:05/01/11 09:14:32 ID:RvwdAj1s
9年目にして初の立ちゴケあげ。
スタンド出てると勘違いして倒してしまった・・・orz
549774RR:05/01/11 14:32:30 ID:CP3xtyuN
ふんぬー!って言った?ふんぬー!って
550774RR:05/01/11 15:25:22 ID:RvwdAj1s
言えばよかったw
ついでに動画撮影もしておけば・・・
551774RR:05/01/11 18:15:57 ID:zlIqzV7l
>548
俺もやったそれ。倒した後が、虚しい。なんか自分のオヤジ化が進んだような
気がして…
公道では、無事故、立ちゴケ経験無しだから、余計虚しい。
552774RR:05/01/11 22:13:14 ID:zEQiQtqB
流れ無視書き込み失礼します。
GPz900Rって燃料タンクいくつなんですか?
この前ガスケツして給油したら17リットルしか
入りませんでした。ってことはリザーブが5リットル
ってことですか。雑誌にはタンク容量22リットル
ってあったので。
553774RR:05/01/11 23:18:55 ID:+z9CVl8o
>552
燃料タンクは一つだよ。見りゃ判るだろ。
554774RR:05/01/11 23:21:02 ID:+o7xXQRz
ガス欠おこしてから給油したのに、リザーブ5gとはこれ如何に。
555774RR:05/01/11 23:22:12 ID:zEQiQtqB
じぁ、あのタンクの下についてるコックは?
すいませんニンジャ初心者なもんで・・・
556774RR:05/01/11 23:35:38 ID:JLU3wxdO
ほんとにすっからかんになったとき22g以上入ったことあるよ。
>>552
リザーブに切り替わる前はそんなモンだろ?
>>553
ナイスな突っこみ。GJ!
557774RR:05/01/11 23:41:09 ID:zEQiQtqB
ん〜〜?
ますますわからなくなった・・・?
どういうことですか?つまり、17Lくらい消費
したくらいで一時的にGS欠おきてコックを
ひねればあと5L分はしれますよってこと??
558774RR:05/01/11 23:46:10 ID:JLU3wxdO
そのためのリザーブだよ。
559774RR:05/01/11 23:55:11 ID:exrI49h+
ニンジャ初心者というかバイク初心者なのでは?
560774RR:05/01/12 00:32:16 ID:qxWglwlS
>>559
すみません。そのとうりです。ゆるしてください。
場違いでした。
561774RR:05/01/12 00:44:13 ID:JnHnV6KU
>>560
誰でも初心者の時期はあったんだから気にするな。
ニンジャ可愛がってやれよ。
562774RR:05/01/12 02:15:12 ID:L+CLeziJ
誰でも初心者から始まった
それは分かる
しかしリザーブも知らんのが大型乗ってる時代なのか・・・
563774RR:05/01/12 09:02:31 ID:qxWglwlS
>>562
金と時間をかければ誰でもポンと免許くれますから。
でも、リザーブのことは一切教えてくれませんでしたけど。
タンク下の切り替えコックをリザーブのまましとくとまずい
んですよね。なんか聞いたことがあります。
564774RR:05/01/12 09:19:19 ID:Ti7+hPAQ
ガスケツして給油したら17リットルしか
入りませんでした...ってことだけど、
もしかして、リザーブに4リットル強残ってるにもかかわらず、
GSまでニンジャを押したの?

>タンク下の切り替えコックをリザーブのまましとくとまずい
んですよね。

本当にガス欠してしまいますよ。
565774RR:05/01/12 10:24:16 ID:wCWTuRLC
雑誌書いてあった云々の前にさ、ガス欠して押してるとき、ちゃぽんちゃぽんとか言わない?
「あぁ、残ってらぁ」とか思わなかった??
漏れの場合、タンクハズしたり車体傾けたりしてコック側にガス移動させたりしたけどねぇ。。
これは免許取り立て、125のとき誰からも聞かず自然に出来てた事だけど。。
バイク初心者というより、もっと手前の問題な気がw

まぁでもタンク底にゴミが蓄積してて、リザーブ状態で燃料落ちてこないこともあるから
過信しないようにね。
566774RR:05/01/12 12:12:05 ID:BR9bEAwe
>>565
前ゼファー乗ってたときになったよ。
リザーブゴミ詰まり。しかも高速で。
それ以降、たまにリザーブにして走ってる。
妙に燃費がいいな・・・と思ったらリザーブじゃん!
て事は、私的にはよくありますが。

さすがにニンジャをガス欠で押した事はないな。
567774RR:05/01/12 12:13:22 ID:jBZ1nG+r
552はバイク乗りの友達がいないのだろう。
最初は誰でもそうだが・・・まあがんがれ

みんなもあんまりいじめるなよ
568774RR:05/01/12 18:57:19 ID:qxWglwlS
>>567
いや〜、それがツーリングクラブに入っていて活動してるけど、
まさか、エストレアやボルティーのってる女の子の前で、そんな
事聞けないでしょ?
ガス欠したときGSまで押したわけじゃなくって、走っていて、
プスンとエンストしてそれからコックを切り替えてエンジンが
かかるようになって走ってGSに行ったという具合です。
説明不足申し訳なかったです。
569774RR:05/01/12 21:12:57 ID:00ELwslO
なんだ、ただの見栄晴君か。


570元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :05/01/12 21:18:42 ID:pYFK77Ra
というか、燃料系もある程度目安にはなるから、早め早めの給油をした方がいいと思うが…
571元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :05/01/12 21:22:10 ID:pYFK77Ra
誤:燃料系
正:燃料計

あと、タンクの下にコックがあって、「ON」とか「RES」とか書いてあるから判りやすいと思うけどね。

尤も、FZ750とかFJ1200はもっと判りやすくて、操作簡単だけど…Orz
572774RR:05/01/12 23:24:00 ID:qKDpGUyX
>>568
構わず聞いてしまいましょう。
バイク初心者に見られるのが嫌なのかも?知れんけど
貴方よりオナゴの方がバイク歴長いのなら
なんら問題ないのでは。誰もが最初は初心者。

バイクに関してツー倶楽部の人と話してる内に
何時の間にかバイクの他のことでボロ出てしまうよ。

変に肩肘張らないほうが良い。是社会にも通じると思う。
まぁ見栄っ張りもアレだが、聞けばイイって訳でもないが。




でもね、気持ちはわかるよ。うん。すんごいわかる。

このバイク乗っててバイク屋とかでこの手の質問するのも酷だよなぁw
573774RR:05/01/13 03:35:40 ID:499BWLU1
>>566
俺はニンジャで経験あるよ。
同じく高速。
仕方なく高速出口のGSまで2,8キロ(オドメータ計測)押したよ(+д+)
真冬の深夜だったのに汗だくで、最後はTシャツ一枚で押した。
574MD22:05/01/13 03:56:28 ID:wVsAr3Lp
>>568
>>573
俺も高速で二度やらかしました。最初の時はIC手前1kmほどだったので途中まで押しましたが、IC料金所手前が登り坂になったので、たまらず再始動を試みてエンジン掛かったのでそのまま最寄りのスタンドへ直行しました。
夏だし汗だくになりましたよ。
二度目はPAに入ると同時位にガス欠。
タンク外して残りガソリンを寄せ集めましたよ。
575774RR:05/01/13 05:24:52 ID:yOtCRSRl
オレ用しおりここまで流し読み
>568
みんなが説明してるようだから、余計な説明かもしれないけど
バイクのタンクは、急な加減速で中のガソリンが偏ってしまわないように
何層かの仕切りがあるんですよ。偏っちゃうと吸えなくなるでしょ?
ガスが少なくなってくると、その仕切りの中で偏るので
まだ音がするから入ってるはずなのに、ガス欠になるのですよ。
だからリザーブ分が5Lというわけではないのだけれど、まあどうでもいいか。
576774RR:05/01/13 08:44:54 ID:XYoRdh7w
>566
漏れのNINJAもリザーブごみ溜まりぎみなんだけど
常にリザーブではしると改善されるとゆうその根拠は?
リザーブの吸い込み口が最下部にあるからごみがたまりやすいだけでないの?
577566:05/01/13 09:54:33 ID:kYn9f/NV
>>576
新車の時からやってるだけ。
今からやっても、すでに詰まってるモノはどうにもならん罠
タンク内洗浄とか、コック交換で治るのかな?
昔ゼファーの時は、コックまでのホース交換したが・・・
578774RR:05/01/13 10:38:39 ID:fl6ZxCFx
>>576
つか>>566には改善されるような意味合いは無いような気がしますが。。
私はリザーブが使えるかの確認行為として受け止めましたけど。

>>577
ゴミが単なる外部からの侵入なら良いけど、
錆とかタンクそのものによる原因だと交換しても姑息手段ですよね。

Ninjaはまだやったこと無いですが、NSRのフィルターなんかかなり細かいですから
不具合無くても定期的な点検・清掃は必要なんでしょうね。
579774RR:05/01/13 13:33:01 ID:p3f6l16Z
前にバイク便してるとき中央高速でガス欠で待避所で休んでたニンジャ海苔に給油してあげたことあるよ。
結構押したらしく疲れきってた。
先に出発した俺をバビーンと追い抜いていったよ。
なんだかなー。
580576:05/01/13 16:12:34 ID:XYoRdh7w
>578
そーゆー意味ね。
漏れのは以前タンクに穴があくほど錆びがひどくてタンクは新品に交換、
コックは分解してフィルター部(細かい錆びやゴミで詰まりまくっってた)を洗浄して再使用してるんだけど
どこかでまだ詰まってるんだろうな・・・
581578:05/01/13 17:05:46 ID:fl6ZxCFx
>>579
そのNinja乗りに代わってお礼とお詫びを申し上げます。
ガスもらって嬉しくて、バビーンとすることが恩返しだったのかもです。

>>580
もしかすると錆びやすい環境下もしくは使用方法なのかもですね。(失礼ですが)
再発してる可能性ありです。よく言われる満タン保管はされてますでしょうか?

結露→水たまる 意外とこの量はあなどれません。
仕事上でも経験ありますが、自動エアバルブの付いた大容器を一年間放置すると
昼夜の温度差だけで容器内に池が出来るほどです。
ですからタンク内の余計な空間はなるべく少なくして下さい。
それから温度差を少なくする工夫、断熱材や毛布でくるむ等効果大です。
582580:05/01/13 21:06:41 ID:XYoRdh7w
>581
錆びやすい環境下といいますか、普通に屋外でカバーかけで基本雨は乗らなかったけど。
漏れの場合タンクのキャップにあるエア抜きのバルブがつまってて多分キャップのパッキン部で“呼吸”をしていたと思われ
(夏場はたまにキャップのパッキンとこからガスが漏れてた)。
そのうえタンク側コック部の水抜きがこれまた詰まっていて大雨の後なんかはそこにたまった水がパッキン部から“呼吸”によりタンク内に侵入したみたい。
だから結露とかのレベルでないのよ。知ってたけどマンドクセから放っておいたら錆びて穴あいたw。
583774RR:05/01/13 22:24:06 ID:ihRHZM7N
>>575
仕切りなんてないよ。四輪じゃあるまいし。
584cb400sf:05/01/14 19:54:40 ID:iHd3dxdD
お久しぶりです。

ステーも購入。カウルも補修、下地が終わり、先に取り付け方法でも考えようと思い
ステーと車体とにらめっこしています。
今現在CBにはHIDを入れておりかなり押し込んでいるのでライト外すと取り付けが…
なのでとりあえずライトはつけたまま想像で考えています。

質問なんですが、ステーの真ん中からぴょこっと出ている棒はなんなんでしょう?
メーターステーでしょうか?それともカウルと車体を取り付けるもの?

下手に切ってしまうと、カウルと車体に取り付けるものでしたら大変ですので^^;

アドバイスお願いします。
585(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/14 21:41:01 ID:ySIgs13g
ステーの真ん中から後方に向かって伸びてるのなら、たぶん
フレーム側のステムあたりにつながる部分ではないかと思われ。
586cb400sf:05/01/14 22:35:46 ID:iHd3dxdD
>>585
なるほど。
GPZはステムあたりに取り付け用の部分が付いてるわけですね。
ステム締め付けのボルトから延長しましょうかね…
まぁどこぞから愛用のエーモンステーで延長して取り付けることにします。

アドバイスありがとうございました!
587774RR:05/01/14 23:16:24 ID:ZjsHjPqY
頑張れ少年
装着完了したらウプしなさい。
588774RR:05/01/14 23:21:48 ID:6VA0D07K
>>584
余談だが、その「ぴょこっと出ている棒」のボルトが緩んでいると
そのうち折れて、カウルがガクガクブルブルするようになるんだよな。
589(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/14 23:26:29 ID:ySIgs13g
ボルトが緩んでいる時点でけっこうガクブルするから気が付くんだが、
始めはそこが緩んで鳴ってるって気が付くまでかなり時間がかかった。
590cb400sf:05/01/15 00:47:28 ID:PFPyPlb0
少年…ばれてしまったようですね^^;
なるべく失礼のないよう礼儀正しくしていたつもりだったんですが…^^:
19歳でまだ少し悪ガキ精神が抜けてませんが、また困ったことがあったら
相談に乗ってください。

これからしばらくテスト期間で忙しくなりますので、完成はかなり後になってしまいますが…
よかったら待っててください☆

591774RR:05/01/16 13:26:45 ID:EVGHxZZ1
燃料がらみの話題で思い出したが、A13 以降のタンクはなぜにあんなに高いんだろ…
592774RR:05/01/16 21:30:02 ID:3FixG0cu
>>591
逆車のみの部品は高い
593774RR:05/01/16 21:45:46 ID:Hnfj9YWV
このバイクって倒し込んだときステップ擦る?
7年乗ってて一度もないけどヘタレなだけか・・・
594(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/16 22:22:43 ID:c3KYQqVM
擦りまくるが・・?
595774RR:05/01/16 22:46:14 ID:Hnfj9YWV
やばい、恥ずかしい。orz
596774RR:05/01/16 23:54:44 ID:s/0zB02r
>>593
A6以前なら、サスの空気圧を下げると
面白いほどステップを削れるぞw

ちょっと倒しただけでガリガリ。
597774RR:05/01/17 12:52:31 ID:gk987z+v
へたれだとまったく擦らない罠。
実はヘアピンカーブを低速でえいやっと倒すと擦ってしまう罠。
ある程度のアベレージで走ると意外と擦らない罠。
さらにその上のアベレージで走ると擦りまくる罠。
598774RR:05/01/17 17:57:17 ID:Pcjw6sI4
純正で擦ったことないのにバックステップ。
シフトペダルが遠すぎてシフトすかしまくったから。
599(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/17 19:01:20 ID:jcFhp8OL
低速でえいやっと倒してズガン!って擦ると
そのままヨーイングしまくってバイクから振り落とされないですか?

いや振り落とされたんですが。
600774RR:05/01/17 19:26:13 ID:YVjrQokq
乗り方に愛が足りない
601774RR:05/01/17 20:19:28 ID:SSrcNHu1
>>599
俺は、センタースタンドの足を載せる部分を軸にして、スッこけた事がある・・・
スタンドすると、時々火花出て綺麗なんだよなぁ。
調子に乗りすぎた。

602593:05/01/17 21:34:06 ID:MUB21RHb
タイヤの端がとろけるほど走っても擦らない。


やっぱりバイアスタイヤじゃ駄目ですか・・・
603774RR:05/01/17 21:43:10 ID:EVpZxX5D
本日バイクが車検から帰ってきました。
某赤男爵に頼んだんだが洗車してくれたのは良いが
電装系にたくさん水をかけていただいたようでヒューズは飛ぶ
オイルランプは短絡してつきっぱだはライトには水が入っているは・・・
マジで参った・・・・
ところで車検書に走行距離が記載されるようになったねー
それとマフラーも厳しくなったようでバッフル装着させられましたね。(ベビフェです)
ヤフオクで買ったマルチリフレクターは車検NGでした。
プロトのエアロフラッシャーもNG
一時期ゆるかったのに最近の車検は結構厳しいのね
604774RR:05/01/17 22:04:04 ID:SSrcNHu1
自分で車検場に持ってけば、ほとんどそのままでおkな悪寒。

高い金とられた上にトホホな感じだな。

605774RR:05/01/18 10:23:32 ID:Pq4DXOlv
      ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ   
    /  ( ●  (゚) |つ  
    | /(入__ノ   ミ  
    、 (_/    ノ   <そりゃクマったな
     \___ ノ゙    
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ 
       (_⌒ヽ   
        ヽ ヘ } 
      (( ノノ `J  ))
606774RR:05/01/18 16:31:47 ID:Wt0NeXc6
>>603
当然クレームでつよね?
607603:05/01/18 23:06:11 ID:LdpmcUnG
まだおまけがあったの・・・
今日乾いたかと思ってエンジンかけてみたけど
やっぱり端子のどこかが短絡していてオイルランプはつきっぱなし。
おまけにライトの下にある樹脂製のカウルとライトステーを止めてる奴
光軸調整をしたようだが付け忘れているみたいだ・・・
以前赤男爵で光軸調整した後数日経ってからなくなっていたことがあったのだが
そのときもねじが緩んで落ちたのではなく最初から付け忘れの悪寒
本日休みで持っていけなかったが明日にでも持って行くつもり。
ちなみに依然話題になったXJR400RUのデジタルメーターを流用していて
国内仕様なので特注のリミッターカット+配線組み換えコネクターを
間に挟んでるのでそこが短絡している模様・・・
608774RR:05/01/19 00:29:24 ID:eHMghial
くじけるなー
何が悪いのか箇条書きにしてクレーム修理汁
絶対負けるなよー
ただし喧嘩腰にならずにあくまで冷静に対処汁
609774RR:05/01/19 01:37:48 ID:DRlY5a+O
以前にそういうミスをした店に、また何も考えず車検に出すところがなんとも・・・

しかも、あの赤男爵ときたか。



もう釣り以外の何かだとは思えないな。
610774RR:05/01/19 08:11:13 ID:SKVl39tM
そもそもモトクロッサーでもないのになんでジャブジャブ水洗いなんかするのかな?
雨天走行後でも漏れはEG下回り、外装少々以外は水なんか滅多にかけないけど。
新人君が洗車させられたか、やっつけ仕事以外考えられませんな。

どうしても個人の能力=店の顔 になっちゃいますよね。
それを管理するのが店側なので責任は店ですが。。
611603:05/01/19 08:53:57 ID:loq83CzW
店としてはサービスのつもりだったようだけど
赤男爵で中古で買って1年走行はわずかに2000K、雨天走行なし、
おまけに車検に出す前の日に一通り磨いてから逝ったのですが・・・
612(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/19 10:48:49 ID:gvz8kiBC
俺はコイン洗車場のジェット洗車機で洗ってるが・・・

カウルの裏の埃もメーターとスクリーンの隙間から
ジェット洗車機ブシューッ!!と洗うです・・・
ちゃんと防水してからだけど。
613774RR:05/01/19 11:43:30 ID:SKVl39tM
>>612
EG下回りはまぁイイかもだけど、メーター周りは感心出来ませんなぁ。
端子類が粉ふきますよ。

漏れがなんで水洗いしないかというと、サイドカバー内のスタータスイッチ(だっけ?)が
水溜まり出来やすくなってて、アソコでショートしたことがあった。
するとキーオンオフ問わず、勝手にセルモータ回ってしまうという実体験から。

症状出ればまだいいけど、電気は見えないからね。
わざわざ不具合要因作りたくないし。
614774RR:05/01/19 12:11:44 ID:Z7LUQMvz
ふつうジャブジャブ水洗いするだろうよ
(高圧洗車するかは別として)
初めてのバイクメンテとか初心車本にはホースでじゃぶじゃぶ洗えって
書いてあるぜ
615603:05/01/19 13:22:21 ID:loq83CzW
赤男爵逝ってまいりますた
とりあえず水の件は謝罪がないも一通りカプラーを外してエアー噴いて終了
だがカバーに関しては最初からなかったの一点張り
水掛け論なので面倒なので争わずに注文して終わりだが
今度はタイラップ止めにしようと思っている
店長の自宅が近所でご自宅とご実家が家のお客さんでもあるため付き合いもあるし
何しろ田舎なのでまともなバイク屋が他にはないのが現状です
なんせ会社の行きつけのバイクやなんてカブのタイヤ交換で片側10500円(タイヤ代込)
もとるボッタクリだったりしますから・・・
車検から帰ってきたのは良いがまたこれから違うバイク屋さんに
ラジエーター交換とマフラー交換+共にステーワンオフ加工してもらいに
逝くので2週間は乗れないかな・・・
やっと念願のZZR1100のラジエーターに換えられる
616774RR:05/01/19 18:04:40 ID:+pNSFzUO
新聞配達していた10年程前の記憶だが
カブのタイヤって、IRCのもので1本1500円だった気がする。業販かなんかで。

10500円かぁ・・・ボロ儲けだな。

617774RR:05/01/19 19:01:55 ID:BT9SsAFM
いまは横浜ゴムは新車のときだけで、バイク屋が薦めるのはブリジストンかダンロップ。
石橋約¥8000ダンロプ約¥4000
618774RR:05/01/19 19:08:01 ID:+pNSFzUO
横浜ゴム?
2厘からは撤退してたと思ってたけど、カヴのタイヤは作ってるのかい?

ってスレ違い杉
619774RR:05/01/19 20:36:05 ID:nMFebT7J
メインタンクブロー
620774RR:05/01/19 23:29:29 ID:UmQMMjHf
もうバッテリーがダメポ。
MFに換装するかな。
621cb400sf:05/01/20 00:24:46 ID:HotPC8Pd
こんばんわ^^
すいませんまた教えてください^^;
アッパーカウルの手前下についている穴はアンダーカウルを止めるためのものですよね?
そうでしたら今のうちに切ろうと思っております。


それと一応現状報告です。
ステーの中心棒は結局少し遠めのバイク屋で溶接してもらうことになりました。
3000円でやってくれるらしく、相談にも快く乗ってくれます。
はじめていいバイク屋と思えるところに出会いました。

左右にある分はホームセンターでU字型のボルトにステーを差し込み、
フレームパイプに取り付けます。
後は塗装なんですが、これが難しくて…orz
不器用なもので、噴いては垂れたりで失敗の繰り返しです。

622(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/20 00:44:26 ID:xldsYaZ0
アッパーカウルの手前下・・・・と言うのが何処を指してるのか
解らないですが、アンダーカウル(ミドル)とアッパーは差込ボスで
つながるだけで、ボルトやビスでは結合されない設計ですよ
623cb400sf:05/01/20 01:07:20 ID:HotPC8Pd
>>622
ということはステーと共締め?でしょうか?
手前下というのは、取り付けた時にタンクの横にくる穴のことです。
カウルステーの両サイドの取り付け穴とは位置は近いものの、距離が開いていますので
アンダーをつけるためのものと思っていました。
624(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/20 02:12:31 ID:xldsYaZ0
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/page.cgi?mode=mc&book_no=99908-1061-01
共締めでフレームに・・・部品図をみてみると解るかなぁ。
625cb400sf:05/01/20 10:15:17 ID:HotPC8Pd
解決しました^^
ご丁寧にありがとうございます。
626774RR:05/01/21 06:44:31 ID:2FgB9isf
明日乗るぞ
627忍龍伝 ◆6......PA. :05/01/21 20:12:26 ID:bS0nJ4kz
>>フゴ
空気嫁タンに何のゲーム買ってあげたの?
ドラクエ?
628(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/21 20:43:11 ID:27vGt0xp
空気嫁など居ない。
ゆうこりんなど俺のウチには居ない。
だまされるな・・・。
629774RR:05/01/21 21:08:15 ID:bBaa+x2Y
>>628

????
630(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/21 22:48:55 ID:27vGt0xp
このスレのみんなはどこの何てマフらー付けてん?
631774RR:05/01/21 23:26:06 ID:n4oq7S77
>フゴ
ノジマ缶+ティグマリオ100mm×300mm
おもくそパワー出た。
632774RR:05/01/21 23:45:16 ID:8nE+6JlL
規制前デビル
サイレンサーの前に付いてた汚いチクワみたいなの取れました。
633774RR:05/01/22 00:00:55 ID:qS60EosG
ツキギのデクスタ
これ付けるためにカウル切った

最近五月蠅くて、次の車検がちと心配
ノーマルマフラーはとっくに無いし
634(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/22 00:21:42 ID:9+AkdkSP
>>631
おもくそパワーw
ノジマというとファーサムSチタンの購入を検討した事があります。
カウルおっけーなのが偉いとおみましたよええ。

>>632
規制前デビルいいなぁ・・・規制後はいきなりバッフルリベット止めに
されてた様子ですが、まぁ、取っ払うひとは取っ払うでしょうーw

>>633
ツキギをゲツモクと読んで馬鹿にされたことがありますが・・・
車検かぁ・・・あと3ヶ月で来る・・・・

漏れはナイトロの4-1集合です。
A16に社外マフらラーで、無事ガス検とおるのかな?
635774RR:05/01/22 02:18:44 ID:cWNUiIuY
のじまはぱわーがでるのか……。
USヨシムラのインチキ9万円チタン缶とは違うんだろうな……。
636774RR:05/01/22 07:16:06 ID:moQZpM7y
イエローコーンのエキパイ+アサヒナの130パイカーボンサイレンサー
とりあえず切った張ったしてかちあげて今風にまだ音聞いてないけど
爆音重低音の悪寒(インナーが60パイストレートだった気が)
637774RR:05/01/22 12:51:26 ID:ZJnUtjJr
アンダーおけなマフラーは少ないもんな。
後は値段でノジマ S チタンにしたよ。
ヘタレなおいらに性能はようわからん。

個人的な趣味だが、アンダー外してるなら 4-1 のほうがかっこいいと思う。

>>634
>ガス検
吸気系の仕様を含めて結果レポート希望。
いやもちろん無理にとは言わんが。
638774RR:05/01/22 17:10:50 ID:aykGbhZt
チェイスの4−2−1STDタイプつけてる。
639774RR:05/01/22 17:22:58 ID:rkfS1Kik
JPヨシムラのステンエキパイ+アルミサイレンサー
最近サイレンサーにアルミサビが…
640774RR:05/01/22 18:55:07 ID:XgsNGiQi
ニンジャ用の4−2−1は、ほとんどが不等長でアイドリング時のバラツキ
音がいやだった。ベビーフェイスの4−2−1をつけていたけど。4−1だ
と、底すりして4−2−1にしたけど最近はビトーみたいなマフラーも出て
いるしいいなと。集合方法は好きになれないが。漏れは、ZRXパンにしてZRX
マフラーにチャレンジするー。
641774RR:05/01/22 19:48:27 ID:4Fj5mJuF
KERKERのS/O10年目・・・orz
642774RR:05/01/22 20:20:27 ID:BaVBTgr6
確かに4-2-1だとドロドロいうね。アイドリングも連続音よりうるさく感じる。
一気筒死んだ時なんかまんまレガシィだったし。
しかし4-1だと家のスロープ登れないし・・・はぁ
643774RR:05/01/22 20:38:38 ID:DN0ls/TL
4−2−1の排気音、好きだけどなー。
回していった時、バラツキが連続音に変わる瞬間がタマラン
644774RR:05/01/22 22:29:37 ID:xWrPjGNl
BEETチタン管+ツーブラカーボン
いい音です。
645774RR:05/01/22 23:53:24 ID:A597uC7v
ワイバンのチタンカーボン静かでトルクの谷なくて乗りやすいです。
646774RR:05/01/23 00:47:23 ID:9zxFPzzv
マジーはマジ最高。
アンダーもオッケー!
647774RR:05/01/23 01:14:03 ID:9zxFPzzv
IDがカコイイ!
648774RR:05/01/23 02:58:28 ID:o/svQQf7
ここにさ〜
全日本バトルスーツ同好会スレの大将って居るの?
明日ツーリングすんのにスレ書きこまないんだが
649774RR:05/01/23 03:11:19 ID:v//llTZu
じゃああんたが大将♪
650(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/23 12:40:49 ID:iWslYuqV
ノジマ缶+ティグマリオ100mm×300mm
規制前デビル
ツキギのデクスタ
ナイトロ
USヨシムラのインチキ9万円チタン缶
イエローコーンのエキパイ+アサヒナの130パイカーボンサイレンサー
ノジマ S チタン
チェイスの4−2−1STDタイプつけてる。
JPヨシムラのステンエキパイ+アルミサイレンサー
最近サイレンサーにアルミサビが…
ベビーフェイスの4−2−1をつけていた
ZRXパンにしてZRXマフラーにチャレンジするー。
KERKERのS/O10年目
BEETチタン管+ツーブラカーボン
ワイバンのチタンカーボン
マジーはマジ最高

ざっと尋ねただけでもこんなにいろいろ出てくるのかyo!
651774RR:05/01/23 14:35:50 ID:XcT0k0hw
乗り遅れた

ピーズサプライのインペリアル
4-1かと思ってたら外観だけで実は4-2-1らしい。
652忍龍伝 ◆6......PA. :05/01/23 14:48:44 ID:wa1CUYoL
脳丸のヘヴィ・メタル管
653774RR:05/01/23 15:19:46 ID:s4VZb9F4
オレは買った時に付いてたツツギボルテックス
禿げしくカコワルイ
ノジマ菅ホスィ
654774RR:05/01/23 15:44:04 ID:Z0j6fxBk
何度も云うが
A8どノマール赤黒
つまり一番格好いいやつ。
あー何て俺様はセンスいいの
自分の姿にウットリ。
655774RR:05/01/23 21:00:33 ID:o8D5zDny
おととし買ったA16の時価60万だとよ。
完全になめきってるよ
656(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/23 21:08:44 ID:MeDQo9eC
買い取りや下取りなら、そんなもんだろうと思うよ・・・
俺のA16も下取りで62.5万の査定だったよ。
買取なら60まんだってさ。
売りはしないが参考までに観てもらった。
657774RR:05/01/23 21:10:20 ID:6TtYgGKF
時価が上がって盗難が増えるよりマシ
ってのはダメかい?
658774RR:05/01/23 22:00:45 ID:UgZKMcrY
え、いくら欲しいの?
どこがどうなめきってるのかサパーリマジわからん。
659774RR:05/01/23 22:04:48 ID:rZ2GzP9m
まあ原形とどめないほどになれば売る気もおきんようになるさ
660(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/23 22:13:12 ID:MeDQo9eC
「あっ、ノーマルに戻す部品のこってるんですね?じゃあ60万でいけますよ」

_| ̄|○
661774RR:05/01/23 22:28:21 ID:92rXKqag
改造A8を70マソ以上で買った漏れは完全に負組……orz
662MD22:05/01/24 02:32:22 ID:F8dkmAS/
>>630
バイク(中古)におまけで付いてたマジー旧タイプのアルミサイレンサーのヤツ。
4-2-1でフィルター交換もセンタースタンドも使えていいのですが、音でか杉です。
自分で金出しては付けないでしょう。
自分で買うならストライカーにすると思います。
さすがにA16だと買い取り査定60マソとか付くんですね。
漏れのはG1なのでばらして部品にさた方が値段付くでしょう。
さすがに買い取り屋に持ってったら間違いなく嫌な顔されるでしょう。
663774RR:05/01/24 10:19:34 ID:m9S0SlBJ
>>651
今は付けてないが、インペリアルが出てすぐに、
手曲げ風+カーボンサイレンサーを購入した。
当時は破格の値だったから。
でも、ちゃんと4-1だったよ。今は作りが違うのかな。
バッフル抜くとスカスカだった。
664jam:05/01/24 11:00:18 ID:HK8uKbEF
>>663
カスピーの別冊のニンジャ本にそうなってたがどっちなんだろ?
バッフルは入ってないですわw
665774RR:05/01/24 12:29:41 ID:Qlfv+wQb
>661

いいんじゃないの?
でも一度全部のカスタムパーツを外して、掃除してチェックして、
なんでこのパーツがついてるのか、このパーツがついてるとなにが
どうなるのかをじっくりじっくり考えて、そしてひとつひとつ組みなおせは
それはたぶんあなたのマシンになるんじゃないかなあ。
666774RR:05/01/24 12:29:47 ID:vyyok7NK
バッフル入れてる奴は池沼
667774RR:05/01/24 19:15:01 ID:2Pcb++MM
ワッフル食べてる奴はオサレ
668(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/24 19:36:03 ID:w2iZSx+Q
クックルを恐れている奴はヘタレ
669774RR:05/01/24 22:17:01 ID:RD82MvL4
国内に輸出仕様の純正マフラー付けてる
割といい感じ
670774RR:05/01/25 08:50:10 ID:grl7XfZE
>>666
判り易い釣りだなオイw
まあ俺はバッフル入れてないんだがwwwww
671774RR:05/01/25 10:02:53 ID:oqC5kgL9
バッフルが必要なマフラーをバッフルなしで爆音ばら撒いてることを
恥と思えよな

ヘタレのほうが100倍ましだぜ
672jam:05/01/25 11:40:34 ID:/yIbi7dc
国内メーカーのマフラーならバッフル無しでも
対して爆音しないけどな。

>>671
バッフル付けたマフラーでも、改造しすぎで車検通すのに
一苦労する人は恥になりますか?
673774RR:05/01/25 12:08:51 ID:grl7XfZE
>>671
何で恥なん?
爆音のほうが走ってて気持ちいいじゃん。
車も人も気付いてくれるから安心だし。
674774RR:05/01/25 12:46:45 ID:xP51JZIO
>>673
判り易い釣りだなオイw
675(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/25 16:25:26 ID:fVIT7niH
バッフルとんだ 屋根までとんだ♪
   屋根まで飛んで 壊れてきえた♪
676774RR:05/01/25 17:49:55 ID:UoDgxIbj
国内に逆車キャブを付ける・・・ってのは問題なし?
ジェットは国内から移植ってことで。
677774RR:05/01/25 18:49:23 ID:gFsNY0bL
バッフル宇宙望遠鏡
678774RR:05/01/25 18:53:16 ID:Bc2ehpQ6
>>676
煽りじゃなくマジ疑問なんだけど
それってどんな意味があるの?
679774RR:05/01/25 18:55:04 ID:gFsNY0bL
>>676
おいらの知識不足ゆえに失礼な質問かもしれませんが
逆車と国内のキャブに違いが?
同じCVKの34Φだと思うのですが……。
680774RR:05/01/25 18:59:48 ID:gFsNY0bL
あ、いま付けてるキャブが、ガソリンのワニスやらなんやらがこびり付いて
逆車のキャブが手に入ったので付くかな?とかいうのなら問題ないですよ。
681774RR:05/01/25 19:46:32 ID:QwZLD9SV
国内(750R)という可能性もチラホラ・・・・


無いな・・・

682774RR:05/01/25 20:44:40 ID:qcQNWb7F
>>679
セッティングが違うだけ。
MJ、JN、油面、PS戻し回転が違う。
683774RR:05/01/25 22:30:48 ID:zQKaiM9c
バッテリーにホットイナズマ系を着けてみた
チョイ乗りしたけど鈍感だから違いがわからないorz
684774RR:05/01/25 22:45:26 ID:WK04tX+G
漏れのA11も車両購入価格の1.5倍ほど盆栽に走っているが
買い取り価格は怖くて聞けない・・・
使った金額考えるとあと10年くらいは乗りたいのだが・・・
685774RR:05/01/25 22:52:45 ID:uSCy/HxW
>682
>676様に「何を心配されているのですか?」と遠回りに聞いただけでしたが
ご丁寧な説明ありがとうございます。
686676:05/01/26 02:48:32 ID:+CH5lh6H
皆さんレスどもです。
何故かというと、家の猫が作業中にたまたまブロックベイの上に置いておいたキャブに
強烈なネコパンチを食らわしてコンクリのうえに落としやがったのです・・・

そして打ち所が悪かったらしく・・・・・・欝

んでうまいこと逆車のキャブが手に入ったので・・・




ガスの臭い嗅ぐとうちの猫は急に元気になります
687774RR:05/01/26 08:29:19 ID:gyIFgOtG
>>686
ガス中の猫萌え
688774RR:05/01/26 09:31:42 ID:DUjb0zuP
>>683
543のを参考に自作して装着しようと思っているんだが・・・。
実際はどうなのかね〜。
まぁ、自作なら安い物なので、付けてみるのが1番ですな。
ちなみにコンデンサーの容量は?
参考までにおせーて。
689774RR:05/01/26 10:12:42 ID:5eltkeOE
キャブより逆車のカム入れろ。
690元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :05/01/26 14:35:14 ID:vzNkYVHk
>>676>>679>>682
合ってるけど、エアフィルターの空気取り入れ口(インシュレーターだっけ?)が国内仕様だと1つしか穴
開いてないから、輸出仕様の2つ穴にすると更に◎でつ。
691774RR:05/01/26 21:32:36 ID:DDDJmDbm
お聞きしたいのですが、シート下等の
小物入れはあるのでしょうか?
もし有るのならサイズはどれくらいでしょうか?
お願いします。
692774RR:05/01/26 22:27:34 ID:LDPxDLdR
軍手2セット
693(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/26 23:11:36 ID:yw+z5n0U
そういったものはカウルとメーターの隙間にギュー
694774RR:05/01/26 23:18:55 ID:nD2l7s11
>>690
それだけしか書かないと、輸出仕様ならどの年式でもいいと思って
一つ穴の方を買っちゃうかも知れんぞ。

・・・んなこたーないか。

695(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/26 23:39:37 ID:yw+z5n0U
???エアクリーナーボックスの蓋の事なら、
ヒートカッターで切って開口したが・・・
696774RR:05/01/26 23:45:43 ID:yC2Nt5+P
おはつです。
A8国内版→暫く放置→A16に買い換え
と乗り継いできました。
どノーマルですが、A8に比べると、
乗りにくくなったような気がしてます。
放熱量が増えて都内の渋滞の中じゃ、冬でも熱ダレっぽくなるし、
満タンでも200kmでリザーブにしなきゃならない。
逆車はこんなもんなんでしょうかね?
ディチューンして乗りやすくする方法って、あるんでしょうか?
697774RR:05/01/27 00:56:22 ID:zYt4PKWx
400にでも乗り換えて下さい。さようなら。
698774RR:05/01/27 01:38:45 ID:RaTOMG+N
A12国内だが、二つ穴エアクリに替えたら全然フケなくなった。
キャブのインナーパーツを逆車仕様にしたら、えらいパワーアップした。
ついでにアーシング+イリジウムプラグ+パワーケーブル入れたら
全然ノッキングしなくなったよ。
ちなみにエキパイはワイバンです。
699774RR:05/01/27 02:05:43 ID:/YRdeIqx
なんか幸運のペンダント購入談みたいだね
700774RR:05/01/27 02:09:23 ID:FGnrgrHS
>>695
嫁のバイクの候補っつーことで某スレを読破中に〜
貴方様をお見かけしましたんですよ。ハイ。
GPZ手放すん?

ぃゃただなんとなくw


A8国内、ノーマルキャブ+2個穴ノーマルエアクリ+4-2-1旧Muzzy
でMJが120と125でベストっぽ。SJそのままPSは多少イジり。
都内で渋滞の中走ること多いけど、23区待ち乗りオンリーで15〜16ほど。
つか、キャブのリセッティングしたら燃費大幅UP。

>>662
確かに旧タイプは現行の楕円に比べたら遥にうっさいすね。
自分は市販バッフルを付けちまいました。かなり静かになっていい感じ。
サーキットでは外して本来のパワーで楽しんでます。
故に渋滞時に燃調微妙だけど・・。普段から乗るならかなりお勧め。
701774RR:05/01/27 02:14:22 ID:FGnrgrHS
自分でもおかしいと思うのだけど、何故か燃費上がったのよね。。。
ノーマルやセッティング前のMuzzyに比べて。
きっと乗り味の変化とか色んなのが関連してんだろうなぁ
と自分に言い聞かせてみる。。

今月になってからMuzzyを良く見るようになった。
変わりにデビルが見かけない。何故だろう。
しかもバッフル設定ないのにバッフルつき。
702(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/27 02:16:56 ID:0tA+RkCf
え??いや手放しませんがw
ガレージが狭くなるだけです・・・
703774RR:05/01/27 02:18:04 ID:8HgD/RN4
>>688
コンデンサーの容量は
25V470μF、25V1000μF、25V4700 μF

オクで買った安物だけど・・・
704774RR:05/01/27 03:42:17 ID:0i1m82cW
GPZ900を購入したいと考えてるのですが
ヤフオクで買うのはちょっと怖いです
オススメのショップなどありましたらお教え願えますでしょうか?
都内にすんでおりますのでたくさんあるとは思うのですが
後々のお付き合いなど考えますとショップ選びも重要かと思いますので
参考までに教えていただけたら幸いです
705774RR:05/01/27 07:03:48 ID:OU0oGTw5
>>701
そりゃガスをバンバン食わせりゃ、ノーマル時よりは燃費もあがるだろうに。
別に不思議はないんじゃないの?
706774RR:05/01/27 09:40:29 ID:pE+0M7Uq
>>703
d。
やっぱ、その3種がいちばん多いみたいだな。
装着したら、報告汁よ。
707774RR:05/01/27 13:17:05 ID:7Aw4o3hY
>>704
ボキは世田谷のモトショップコ○ワってとこで見てもらってた。
環七の代田橋近くの。



708774RR:05/01/27 16:53:21 ID:vrNV8zWo
>>707
運良く中古車があるといいがな
モノが有ったらイイ店かも・・・
709774RR:05/01/27 17:59:08 ID:/YRdeIqx
暇だからエンジンかけてみようと思います
710774RR:05/01/27 18:16:11 ID:Z8pP5Hw1
暇だからニンジンかけてみようと思います
711774RR:05/01/27 20:22:21 ID:Km6rXV83
>>710
最高におもしろい
712774RR:05/01/28 01:08:30 ID:Wzt1gkRh
>711
あなたのセンスが面白い
713774RR:05/01/28 17:48:53 ID:OytRHjGO
  
   ||   
 ∧||∧       
( / ⌒ヽ       
 | |   | ←>>712    
 ∪ / ノ        
  | ||          
  ∪∪
   ;   
 -━━

714774RR:05/01/28 20:05:53 ID:ezOQyecN
直リンしてしまいましたがこのウィンカーを
探しております。詳細をご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。

http://www.marvelous1.com/marvelous1-1.htm


ウザくてスマン。。。。
715774RR:05/01/28 20:14:52 ID:3Sd+kF7J
コレが噂の盆栽かぁ・・・
716774RR:05/01/28 20:16:44 ID:cqFQgpWp
>>714
めっちゃかっこいいね。
717774RR:05/01/28 20:28:56 ID:7wKQ8uEr
>>714
ウィンカーって前?後ろ?
後ろならデイトナの忍者用埋め込みウィンカーに似てる希ガス。
718774RR:05/01/28 20:31:25 ID:ezOQyecN
分かりにくくてすみません。
デイトナ製なのでしょうか。アップ画像はこれです。


http://www.marvelous1.com/newpartsninja-3.html


719774RR:05/01/28 20:32:11 ID:ezOQyecN
あげた スマン。
720774RR:05/01/28 21:24:37 ID:VGXDATBR
おそらくプロトのエアロフラッシャーじゃないの?漏れつけてるけど
そんな感じ・・・
PLOTのオンラインショップのカタログに出てるので見て味噌
レンズはスモークみたいだが別売りで売っていたような?
721774RR:05/01/28 22:06:52 ID:3McEQpTL
直接このショップに聞いてみればイイのに・・・
722774RR:05/01/28 23:09:18 ID:rNeaXNXD
ウインカーだけの話なんてショップ方が迷惑だろ?
723774RR:05/01/28 23:18:51 ID:ezOQyecN
>721
教えてもらえませんでしたのでここで質問させて
貰いました。ごめんなさい。

>722
そうなんです。『メーカー』という言い方しかしてもらえませんし
買うかどうかも分からない客の相手もそうそうしてもらえませんしね。


724774RR:05/01/28 23:52:17 ID:EpTDPQ0b
>723
客「もしもし?あのNinjaのウインカーを注文したいのですが、どこのメーカでお幾らですか?」
店「メーカーは××で、○○円ですね」
客「ああ、そんなにするんですか……予算と合わないので、すみませんでした、ガチャ」

で、無問題じゃね?
それぐらいの対応しない店はクソ。
725720:05/01/29 06:22:04 ID:kIiY56Ui
726774RR:05/01/29 09:20:40 ID:eNtz//ks
>>724
そういう対応をする店は神だが
しない店は普通だな。
727774RR:05/01/29 23:32:35 ID:Mg7piuXD
教えてください。
センターカウルを付けていない状態で、アンダーカウルを
取り付けることは加工無しでも可能ですか?
728774RR:05/01/30 01:31:39 ID:GARsJcq3
試してあげたくてもアッパー以外のカウルがどこへいったやら……
729(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/30 01:44:07 ID:aBsShYPz
ミドルとアンダーを繋ぐビスの列の裏にはっついてる黒い鉄板を
ミドルから剥がして、この鉄板だけをラジエターステーに固定し、
そこと腹下のステーでアンダーカウルを取り付ける。
730774RR:05/01/30 19:56:47 ID:5anEemhP
ありがとうございます。
カッコいいかどうか分かりませんが、やってみます。
731(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/01/30 20:47:23 ID:sjs93BqJ
あと、ミドルから剥がすとき、プラのピンが折れたら
再度ミドルカウルつけるときなかなか厄介です・・・
732774RR:05/01/30 21:56:40 ID:NSF4brgq
ヤフオクでボロボロのミドルカウル買って鉄板だけはぐるがよろし
733774RR:05/01/30 23:22:17 ID:p0MW/Ta5
定番チューニングのZX10のクランクとコンロッドを
移植しようと思うのですがついでにピストンをワイセコに
しようと思います。
ワイセコはGPZ900用でしょうか?それともZX10用
を使えばよいでしょうか?

色々ググっても出て来なくて。恐縮です。。
734774RR:05/01/31 18:54:43 ID:w7kbq4vR
使うのだったらRX1000でボアアップが良いかと。ZX10はヘッド形状が違うので
ヘッドまで変更しないとだめです。
735774RR:05/01/31 20:25:38 ID:rrRGZcBL
>>733の質問に対する答えが明確に載っていたムックが
2年位前に売ってたよな。

まぁあれが正しいのかどうかは知らんが。
736733:05/01/31 21:29:56 ID:P30W/PQi
>>734
ヘッドは900のを使います

コンロッドとクランクを移植です。はい

>>735
ひょっとして忍者ファイル3ですか?
それなら持ってますが、ワイセコとZX10の相性は書いてなかったです。


737774RR:05/01/31 22:18:35 ID:1xCZQ6ZJ
違う。
なんつーかもっと、安そうな装丁の奴。
738733:05/01/31 23:03:12 ID:4vKPJbzU
もしくは後軸130馬力のニンジャを作るとかいう
雑誌ですかね?

739774RR:05/01/31 23:12:40 ID:V7sp+3RJ
ZZR用ワイセコでイイんちゃう?
740774RR:05/01/31 23:26:18 ID:1xCZQ6ZJ
それだー

って持ってるのか
741733:05/01/31 23:41:32 ID:4vKPJbzU
>>740
もってないです。。

>>739
ZZR用だと径が78になりません?
それだとライナー交換になりそうなんで勘弁です。
742774RR:05/01/31 23:58:22 ID:suREHdQJ
>>740
持ってるぞい。 クランクとコンロッドを使い腰上は900Rの組み合わせ。
あとクラッチも移植してたかな。ベースガスケット3枚重ねでハイト調整しとったね、確か。
押入れの奥に入ってるから出すのメンドクサイ・・・
間違ってたらゴメーン
743733:05/02/01 00:13:45 ID:sV2yhc46
それヤフオクに流して頂けませんか?

ZX10のエンジンは丸ごとあるんで。。
744774RR:05/02/01 01:33:32 ID:spiCoLPd
それぞれのピストン形状やらなんやら載ってて、結構おもしろかったぞ

745774RR:05/02/01 08:48:16 ID:P+InhdGn
>>743
742じゃないけど俺も持ってるよ。
エンジンいじる予定は無いんで出品しようかな。
でもこんなこと書くとIDばれるからいやだなあw
746774RR:05/02/01 09:39:24 ID:+ct9cs5b
中古パーツの組み合わせでうまく行くかなあ。
煽りではなくね。
10のエンジンもそろそろアレでしょ。
クランク芯だししてあれやってこれやってって行くと。。。
GPZ1100の中古エンジンは今10万円が相場。

さーてどうする?
747774RR:05/02/01 12:25:06 ID:s6cbAhKF
正しい意見と思うけど、やっぱこのバイクはあれこれやっていくのが楽しいじゃないかな。あんまり合理的な考えばっかりだと結局「10Rでも買っとけ」みたいになっちゃうかも。
748774RR:05/02/01 12:37:32 ID:A9iqtO9s
そそ。ニンジャから盆栽を取ったら何が残るのやら
749774RR:05/02/01 12:44:44 ID:+ct9cs5b
すまんすまん、10R買え、まで言うつもりはなくてさ。
900Rの車体のおもしろさは理解してるつもりです。
この年式のマシンで無茶する気持ちもわかってる。

俺が1100に積み替えてコスト的にかなり安価で、しかもカナーリ速くなった
からちょいと話を振ってみたのさ。

いろいろやろうとZZR1100CエンジンとテンのエンジンとGPZ1100
を手に入れたが結局最後に入手しGPZ1100輸出仕様のエンジンそのまま搭載、
それしか使わなかったよ。。。自宅裏に転がるエンジン3機。。。
750733:05/02/01 13:11:38 ID:ZWUjIZ8D
>>749
へー
パワー的にはどうなりますか?後軸で135位は出ますか?
それと、エンジン積み替えだと車検はどうなります?
公認って強度計算とかしないといけないのでしょ?
それが大変そうだから断念してるのですが。。。
751774RR:05/02/01 19:37:52 ID:dsRBQ4f9
>>748
忍者はノーマルが一番格好いい!!
どうせいじっても遅いんだし。
そんな俺はA8ノーマル。
752774RR:05/02/01 20:20:53 ID:Ll+hp7/1
遅いかどうかは乗り手で決まる事。

753774RR:05/02/01 21:55:03 ID:ejoEwa0K
>>750
二年に一度の儀式と思って諦めて積み下ろししちゃいなよ。

>>751
しつこいタイプですね

>>752
正解
754774RR:05/02/01 21:56:30 ID:53bLJrhJ
とりあえずGPZ1100に忍者の外装をつけたら?
755774RR:05/02/01 22:16:16 ID:FQuXY2sm
それが一番合理的。
756774RR:05/02/01 22:50:38 ID:FQuXY2sm
>753
二年に一度の儀式と思って諦めて積み下ろししちゃいなよ

無責任なこと言うでない。事故ったとき不正改造で保険がおりないぞ。
757774RR:05/02/02 00:25:53 ID:iY34zfdn
人を諭す前に引用符位つけれ
758774RR:05/02/02 01:54:47 ID:Z9G7Q4aj
実は、7年ほど前に、そういう使用を作って乗ってました。って言うかいまだに動きますが
盆栽にしすぎてしまい、乗っていると疲れてしまい、乗らなくなってしまいました。
そもそも900のピストンに穴を開けてしまい、修理するしかなかったんですよ。当時はまだまだ
ZZRも、もちろんGPZ1100なんか、結構新いバイクでした。フレーム補強キットなんかもなくて
不安だったんでヘッドは900Rを使いたかったんです。ZX10なんかでダンドラのまま
タンクを加工する根性もありませんでしたし、金もなかったから。
出結論の使用ですが、ZX10腰下すべてを使用し、ワイセコ1000Rxのピストン。で、1000RXの
シリンダーを使用しました。一応オーバーサイズにホーニングをかけまして。
ヘッドは900R、カムは1000RX.どういうわけか1000RXのシリンダーが900Rより1mm
かなんか短く、とうじいいガスケットがなかったので、ベースガスケットを
6枚も入れたはず。あと、ツーリングにも使用していたし、前のブローでかなりびびってい
たので、圧縮は低めに設定したかったのです。しかもマレーシアで乗っていましたので
常夏の気候で長距離ツーリングですから。
この仕様でシンガポール〜プーケット1500kmをほぼノンストップで12時間で走りきって
だいじょうでしたし。ダイナモには乗せていないので正確な数字はわかりませんが
1000RXと同じくらいにはなってました。あ、キャブもEx Pipeも1000rxでした。
EG番号は、言えない様な事をしてしまったかも。
以上参考になれば。
長文スマソ
759774RR:05/02/02 07:21:56 ID:vhGQIkv9
>それと、エンジン積み替えだと車検はどうなります?

改造申請出しました
車検時に積み替えなんてせこい真似は一切しません
強度計算不要な手があります
自分で調べてね(それくらいできないようなら積み替えなんて諦めてね)
760774RR:05/02/02 11:18:22 ID:n2gqJrvG
GPZ1100エンジンはカムの挟み角の違いからコンパクトですよね。
それがいただけないw900Rのでっかいヘッドに拘りたいな。
ま、972ccくらいが手軽で遊ぶには丁度よいと思ってます。

>>759
冷たいこと言わないで教えてください!
761774RR:05/02/02 12:07:06 ID:cuFQ7Lhj
嫌です。
762774RR:05/02/02 12:12:26 ID:cuFQ7Lhj
あとでセコイだケチだ言われるのもなんなのでちょっとだけ。

まず、強度計算書ってどういう書式で何を書くべきか調べてください。
次に強度計算書が要求される条件を調べてください。
最後にGPZ900RとGPZ1100のサービスマニュアルを持って陸運事務局に行き、
相談窓口をたずねて検査官?の方に相談してください。

こういうこともやらんで冷たいなんていわれたないわボケ。
763774RR:05/02/02 12:52:42 ID:2xH4OrQq
>>762
お前のエンジンすぐ壊れろ
764774RR:05/02/02 13:10:43 ID:n2gqJrvG
>>762
とりあえず、エンジン積み替える計画はないいんでいいです。
ただ関心を持っただけですから。車検で陸事いった時にでもついでに聞いてみます。

※スレ違いかもしれないけど、内容わかったら報告しますね。
 でも、みんなどうでもいいか・・・
765774RR:05/02/02 13:18:55 ID:IC5yQokl
>>749
E型中古エソジソをそのまま積めるあなたの男気にパッション!!(*´д`*)
D7の5千`エソジソでも完全OHしないと気が済まなかったあたしを叱って…
766733:05/02/02 13:28:03 ID:Wguhc3IO
>>758
凄いですねマレーシアでそんなカスタムするとは。。
ていうか、うらやますぃ
>>759,762
貴重なご意見ありがとうございます。
今度参考にさせて頂きます。
767774RR:05/02/02 14:00:54 ID:TGbZXvwG
>>762
言いたい事は分かるが、最後の1行ですべて台無し
ちゅうか、ろくに調べもしないでやたら聞きたがるヤツ大杉

>>763
バカ丸出し
768774RR:05/02/02 19:52:35 ID:bMk3H3OO
>>753
忍者はノーマルが一番格好いい!!
どうせいじっても遅いんだし。
そんな俺もA8ノーマル。

751に一票!!
769774RR:05/02/02 20:09:33 ID:lnzz4zpJ
正直言うと俺も
もう今度の車検でノーマルにする積り。
サスだけは王綸子だが・・・
770774RR:05/02/02 20:22:44 ID:l1HaUxMW
>>767
別に威張れるほどの情報じゃないんだし、教えてやれよ。
2chなんだから、教えるのが嫌なら無視しすれば良いだけの話。



逆車の忍者に国内仕様のGPZ1100なりZRXのエンジンを載せ替える。
通はドイツ仕様やスイス仕様のZZRを拾ってくる。

馬力規制のかかったエンジンだからパワーダウン。強度計算書が不要になる。

おもむろにフルパワー化
771774RR:05/02/02 20:24:02 ID:m5r8VNG6
GPZ1100の国内エンヂンなんて、100馬力以下だもんなぁ。
GPZ900Rの輸出仕様よか低いんだよな、数値的には。
772774RR:05/02/02 20:24:48 ID:m5r8VNG6
被った OTL

なんでこんなにタイミングがいいんだっつーか悪いんだ
773774RR:05/02/02 21:23:49 ID:cuFQ7Lhj
まあ、そういうこと。
国内仕様のエンジンを使うってことでした。

んで、900Rの電装系つかってカムをZZRから持ってきてFCR組めば
あっという間にGPZ輸出仕様を超えるフルパワーなのさ。

もったいぶってゴメンね。
教えて教えてがウザかったのとちょっと俺の心がささくれ立ってたのさ。
774774RR:05/02/02 21:26:21 ID:5zHRm5S8
GPZ1100のエンヂンなら、イオン無く快適になりそうだな。ベガー。
しかもトルクもあるし馬力も出せる。しかも壊れない。

いい事尽くめな気がしてきた。
775774RR:05/02/02 21:41:18 ID:cuFQ7Lhj
そう、そして乗り味は紛れもなくNinjaなのさ。
776774RR:05/02/02 21:43:32 ID:CSZDnrNh
ムック本、出品しました!
777774RR:05/02/02 23:30:33 ID:D4m91QDJ
探しましたけど無いですよ?
778774RR:05/02/02 23:37:53 ID:CSZDnrNh
>>777
がんばってさがして見てください。
「140馬力」
779(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/02 23:45:19 ID:29sjPzSI
本みつけた!

片方は持ってる本だったw
780774RR:05/02/03 00:40:27 ID:7siyoWVW
馬力規制のかかったエソジソじゃなかったけど
強度検討書なしで改造申請通りましたよ。
見た目ノーマルで140馬力位出てます。
ちゃんと頭使えば姑息なことしなくても
合法で高出力なエソジソ積めるってことです。
文章にするのはマンドクサイので興味ある人は
自分で陸事行って聞いてみてください。
陸事によって対応が違うかもしれないし。
781774RR:05/02/03 02:02:58 ID:30gom9x4
>陸事によって対応が違うかもしれないし。

そのとおりだね。
782774RR:05/02/03 09:22:44 ID:7siyoWVW
> ちゃんと頭使えば姑息なことしなくても
> 合法で高出力なエソジソ積めるってことです。
というのも陸事によって対応が違うかもしれませんね。
自分で書いておきながらお恥ずかしい。orz

単に「どうせ改造申請するなら正々堂々とやろうよ」
って言いたかったのでした。
783774RR:05/02/03 11:23:52 ID:OB3U6ujn
>>778
なかなかおもしろい紹介文ですねw
784774RR:05/02/03 13:57:13 ID:xyDVnUeo
陸事ごとに対応が違うって事がそもそもいけないのでは
ないでしょうか?

そもそも道路運送車両法ってのは全国統一でしょ?
785774RR:05/02/03 14:47:12 ID:PnkLxBtQ
>>784
「お役所仕事」で対応されるよりははるかにいいと思う。
まぁ、すでにお役人さんではなくなったわけだが...。
786774RR:05/02/03 18:21:24 ID:9/WteEkr
ウォッチリストに入れますた


787774RR:05/02/03 20:20:10 ID:H/ze1DCQ
>>784
世の中そう単純じゃないんだよ。
788774RR:05/02/03 21:23:20 ID:AIyNvsP4
昨日は良くても今日はダメ、とかありがちだしね。
789774RR:05/02/03 22:23:34 ID:B3TAkI2W
持ち込まれるマシンだって千差万別
職員さんだっていろいろ
地方だって津々浦々

多少の解釈違いが出ないほうがおかしい
790:05/02/03 23:42:39 ID:BtNH8tSK
人生色々
陸事も色々
何が悪いんですか?
791774RR:05/02/04 09:17:47 ID:ZkZHjajR
あとね

基本はプレゼンテーションなんだよ
私はこういうマシンを作りました
こういう法解釈です
こういう計算をした結果公道走行は十分可能です
ご迷惑はお掛けいたしません
ぜひご許可を

わかる?
792774RR:05/02/04 12:36:15 ID:OjvPRi3o
わかりましぇんkjshさjふあじゅz
793774RR:05/02/04 14:45:48 ID:FCWoE6Sp
スンマセン。
A7逆者のパイロットスクリューが
何回転戻しか教えてもらえませんでしょうか?

A7-11辺りまでは同じだと思うのですが・・
サービスマニュアルを家族が間違えて捨ててしまって(涙

どなたか   すまんです。
794774RR:05/02/04 14:55:35 ID:FCWoE6Sp
国内と同じ2と1/4でいいのだろうか・・・
とりあえず国内にあわせてみっか。

国内のマニュアルはあるんすけどね
795774RR:05/02/04 15:02:07 ID:FCWoE6Sp
あ、出来ればあと油面の高さも・・・
国内17ミリに比べて・・・
教えて君で申し訳ない・・・お恥ずかしい。

ちゅか、このままとりあえずつかてしまうか。
796774RR:05/02/04 16:58:30 ID:LEeW7i5K
ACデルコのバッテリーってどうでしょうか?
ヤフオクで6000円くらいで出ているんですけど。
797774RR:05/02/04 17:51:37 ID:FCWoE6Sp
>>793
解決。申し訳。

>>796
セカンドマシンに使ってるけどヤフオクに出てる
中国製?台湾製?の大陸のバッテリーは安くてお勧め。

1年ちょい使用だが性能もとりあえず今のところ問題なし。です。
798774RR:05/02/04 18:25:31 ID:ZkZHjajR
マルチポストは。。。まあいいか。
あっちに回答書いておきました。
799CB400SF:05/02/05 02:48:37 ID:5P6WErFR
御久しぶりです。
多忙の為中々作業が進んでいませんが
CBスレで写真館が出来ましたので
少し前の写真になりますが、仮組みした段階での写真をUPしています。
よかったらご覧下さい。
http://bbs.avi.jp/152768/
800774RR:05/02/05 03:07:16 ID:esaI6CM9
>>799
割かしキレイについてるんじゃない?
ただ、ナンバーしゃくりすぎじゃね?
801774RR:05/02/05 10:59:15 ID:s4pgIdP8
受け答えが普通だったのに

なんだ、ただの厨だったか。
802CB400SF:05/02/05 11:19:56 ID:5P6WErFR
なにやら誤解を生んでいるようなので…
ナンバー確かに上がっていますが、普段は大体45度にしています。
洗車後なのでプレートの裏を洗ったあと戻しきれていないだけです^^;
痛い子どもかも知れませんが、特に他人に多大な迷惑をかける運転等してるわけではないですので…
お気に召さないようでしたら削除いたします。
803774RR:05/02/05 11:55:55 ID:21F/KH19
ナンバーはちゃんとしとけ
若しくはフェンダーレスにしてしまえ
中途半端はイクナイ
804774RR:05/02/05 13:46:50 ID:+rkHo+mS
>特に他人に多大な迷惑をかける運転等してるわけではないですので…

悪い、この一言がトドメだわ。
常套句だよね、ああいう人達の。

805774RR:05/02/05 14:09:25 ID:S15gIaEy
どうでもええ
806774RR:05/02/05 15:12:53 ID:R/ZlhX6O
もまいらもいいかげん調子に乗りすぎ。

一言言いたいならスカッと言えや。
ねちねちねちねちウザイことこの上なし。

カウル、きれいについてるね。
でも乗車姿勢からみたカウル内部の配線処理はだいじょうぶ?
ここがきれいか汚いかでカスタムのレベルがかわるぜよ。
807774RR:05/02/05 17:09:33 ID:bU6RXdYT
>>799
やるなぁ。もう形になってるじゃん。
その実行力に拍手。
でも安全面のチェックだけは完璧にね。
808774RR:05/02/05 19:50:56 ID:xg1zGmoV
 盗 ん だ ニ ン ジ ャ で 走 り 出 す 。

生涯キモニン叩きだもんで。


俺の、ゆめは、将来のうちに、連れとか中間とかと一緒に、ニンジャを買って、
キモニンを叩く事である。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って、
金貯めて、750ターボか、900を、迷っているが買って、
マフラーもノーマルのままで、ビュンビュンビュンいい音出して走る。
俺は、ずっと、将来現役で、キモニンを叩き続ける事が、夢である。
809(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/05 20:23:22 ID:Kyae+n3d
>>799
塗装中ってことは、もう取り付けの加工作業はおわってたのですね。乙です。
ボルドールよりかっこいいですよ。ニンジャ海苔の贔屓目かもしれないけどw
810CB400SF:05/02/05 23:45:12 ID:5P6WErFR
すいません。
もうこの話題には触れません。

ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
加工(と言っても、ちょっと削る程度^^;)はおわりましたが、左右の溶接をどうするかでまだSHOPと相談中です。
春は四国へロングツーリングも考えていますので、出費がかさみ、しばらく取り付けはできないかもしれません…

インナーカウルが取り付けできるかどうかが分かりませんので、そのとき丸見えになる配線もどうしようか考えています。
カウル内側にアルミの箱を作ってそこに入れようかな…?

最初はツーリングに間に合わせようと思っていたんですが
金欠のため、急ぐ必要がなくなったのでゆっくりと楽しみます。
もしかしたら又何か助けを求めるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
スレを荒らしてしまいスイマセンでした。




811774RR:05/02/06 00:26:31 ID:z6f0f5wm
気にしなさんな
口だけ脳内盆栽が
実際に手を動かしてる君を
羨ましがってるってわけだ
頑張ってキッチリ完成させてね
812774RR:05/02/06 00:51:23 ID:4afzGoK2
>>810
いや、別にスレ汚してる訳じゃないし面白いんでないかい。
ナンバーはまぁフェンダーレスの方がけつがすっきりしてよいかと。

完成したらまた報告ヨロ。
813774RR:05/02/06 17:05:32 ID:o9W/zhpk
まあ単車に乗っている時点で厨は確実なわけだから、よっぽど目に余る事以外はスルーでいいだろ。

>>810
フレームを溶接するときにエンジンやホイルなんかが付いていると、下手したらベアリングでアークして
一発でパーになることがあるから注意。
814774RR:05/02/06 20:41:21 ID:z6f0f5wm
チェーンガイドローラー。

なんであんな値段するかね?1万円強だよね。
ウレタンベアリングの重強度用と17Sのきれっぱし。
原価は行っても2千円だぜ。
しかもそこそこ数出てるはずでしょ。

ということで自作してみようっと。
815774RR:05/02/06 22:57:13 ID:RJMyNqJr
>>814
モリヤマのか?
あれ壊れるみたいだよ。
816774RR:05/02/07 09:54:50 ID:Q4aINdsT
壊れるって話もネットで2件見たけど
それだけで品質がどうのとはいえないと思う
でもそれなりの速度で飛ばしててバーンとエンブレかけたら
結構な負荷掛かるだろうねえ
817774RR:05/02/07 19:33:23 ID:RCVx9Dcs
バイカーズステーションがニンジャ特集だけど、真新しい情報は無いな。
818168:05/02/07 20:13:38 ID:6PUpTkY7
ZZR1200のコンロッドとクランクが入るみたいだね
819774RR:05/02/07 20:50:04 ID:yI5a2ljf
現時点で出来る最強の流用改のエンジンって
腰下ZZR1200+腰上ZRX1200逆車かな?
この仕様でマフラー換えたら何馬力出るかな?
820774RR:05/02/07 20:54:58 ID:Ec2qBGG2
>>819
なんで腰上はZRXにするの?
ダンドラが駄目だから?
821774RR:05/02/07 21:05:59 ID:MORHf2VG
そこまでするのに「マフラー換えたら」?

822774RR:05/02/07 21:14:51 ID:r8Zb4vj2
コンパクトなヘッドは、確かに技術としての進歩なのだろうが
ニンジャに乗る以上、この「DOHC16valve」は外せない。

このエンジンじゃなくていいなら、ZRXにニンジャカウルがベターなわけだし。
823774RR:05/02/07 21:26:13 ID:Q4aINdsT
>このエンジンじゃなくていいなら、ZRXにニンジャカウルがベターなわけだし

私の900Rは1100積んでますが
前にも書きましたが乗り味は紛れもなくNinjaです
私が思うにNinjaのNinjaたるゆえんははフレームです
なのでこのご意見ちょいと同意できず
1100エンジンのNinja乗ってみたらどーでしょう?
824774RR:05/02/07 21:47:55 ID:89ddsflx
>>823
ほら・・・な?
人にはそれぞれ好みっつーもんがあるんだしさ
押し付けはよくないよ。
825774RR:05/02/07 21:52:42 ID:Yb9lmA/Y
>>823
>このエンジン・・・
ってシリンダブロック横の文字がイイっていってるだけじゃんか
カウル有り無しとかの、見た目のコトっしょ。
馬力云々とは別問題だと思うが・・・

ところで823ってさ、フレーム補強とか強化スイングアームとか入れてないの?
補強とか入れば入るほど、Ninjaの乗り味から遠ざかるような気がするが、気のせい?
もしや、シート位置やハンドルポジションだけで乗り味って言ってるんじゃないよね。
826774RR:05/02/07 22:02:30 ID:Q4aINdsT
補強は入れず、ただしエンジン支えるためにアンダーループは追加
スイングアームもノーマル
フォークも41パイのまま
シートやハンドル・ステップポジションは替えてます

乗り味ってのはなんつーか
キャスター角とホイルベース
それとフォークオフセットと重量配分で出るもんかなかろかと思っています

ケツあげようが何しようがそのフレームのもっている
キャスター角とホイルベース
それとフォークオフセットと重量配分
こいつらは変えようのないなにかを主張しているような。。。気がします。はい。
827774RR:05/02/07 22:06:11 ID:Q4aINdsT
あと
押し付けに聞こえたら申し訳ない
意見交換をしてるつもりでした

あのヘッドこそNinjaという意見に対して
フレームこそNinjaじゃないの
という私の意見です
828774RR:05/02/07 22:09:23 ID:Q4aINdsT
あとあれだ
スイングアームの長さと垂れ角、ピポットの位置
これも乗り味に関係してると思う
しつこくてゴメン
829774RR:05/02/07 22:26:39 ID:Ec2qBGG2
見た目が忍者だったら良いんでないの?
リア17inc.やフォークの突き出し変更で、車体のディメンジョンなんて結構変わって来ちゃうよ。
細かいことを言ったら、シートやハンドルにステップを変えただけで乗り方だって変わってしまう。
830774RR:05/02/07 22:29:43 ID:r8Zb4vj2
よし、ではこれで結論ということでいいか?
ttp://up.2chan.net/j/src/1107725577872.jpg
831774RR:05/02/07 22:58:08 ID:89ddsflx
つーか、俺は結構本気で待ってるぞ。
Z1000の外装換えNinja

カワさんよろすこ。
832774RR:05/02/07 23:09:04 ID:yI5a2ljf
1100ぐらいのエンジン積んで
前後17インチで
バーハン、アンダーカウルレス

のニンジャを作ってくれたらそれでいい
833774RR:05/02/07 23:43:12 ID:z9wI6mnr
俺はFフォークのスプリングとオイル換えただけで扱いやすくなった
(俺的には乗り味変わった)位だから、人それそれでいいんでないの。
個人的にはフレームとエンジンの1部は残してほしいが。
>>830
それは勘弁して。ベースはGPZ900R or750Rであってほしい。
個人的にはね。
834774RR:05/02/07 23:57:46 ID:5oPtK1kd
バーハンは嫌。
835774RR:05/02/08 02:42:17 ID:fUqWUwxE
人それぞれ好き嫌いはあるので個人の自由にどうぞ。
836774RR:05/02/08 04:52:43 ID:9d0KNfxy
ナンバーひとつで何を今更・・・・
837774RR:05/02/08 12:15:44 ID:R5l3z54U
もまいのRESこそ何を今更だ
838774RR:05/02/08 13:18:50 ID:A0qhfjIl
>>822よ。
>>この「DOHC16valve」は外せない。

妻子持ちなら、こだわったほうがイイぞ。
オレの場合、読めにカスタムの理解が
得られなかったんで、ソコソコいじってた
ものの、パッと見ノーマル風にいじってた。

それが、どーだい?
1100ヘッドにしたトタンにバレちゃったよ…。
それまでは、バイク屋にも修理だって口裏合わせ
してもらってたモンだから、妻ブチ切れ…。

もうバイク屋のオヤヂは、『オマエのバイク触らん!』
と実質、出入り禁止喰らってしまったよ!
今のお付き合いは、車検と任意保険だけ。

「DOHC16valve」この刻印、妻は大好きだったそうだ。
結婚前から、ニンジャでタンデムしてたしね…。
刻印のハナシになると思い出す切ないハナシ。
839774RR:05/02/08 14:59:47 ID:Sv3GMaaE
読めを乗り換えたらどうだ
840(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/08 15:26:21 ID:NH65ubQb
まぁ。。。嫁というのは結構細部見てるよね・・・
うちもセカンドにCBR1000RR買ってしまったんだが
「忍者より小さいでしょう。250ccだから車検ないのです」
と言うのはさすがに無謀だったようで1/10000_秒でバレた。
841774RR:05/02/08 15:26:24 ID:BBF3Mmu2
バイクステーション買ったよ。
Ninjaの記事以外、見るとこ無かったよ。
忠告聞いておけばよかった……orz
842774RR:05/02/08 16:11:52 ID:a2kJ496f
>>840
フゴって金持ちだな。
ランエボも乗ってるし。
うらやましいよ。
843774RR:05/02/08 16:31:12 ID:C/gWBHqL
>>840
セカンドに1000RRってどうなの?
扱いはNinjaよりは楽そう(雑な扱いでもOKそう)だが
普通はマジに250ccくらいにしないか?

まあ自分は、体一つにバイクは1台で十分だ。
俺バイク・・・900R・・・車検ごとに、どこかが修理必要。
嫁バイク・・・400cc・・・一般整備でOK。だが車検がある。
車・・・・・・1800cc・・10年落ち。消耗品、ゴム類順次交換。
車検だけで結構な金額だわ。
この上セカンドバイクなんてイラン
844(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/08 16:51:40 ID:NH65ubQb
>>842
(≠´-`;).。oO(…ニンジャ+エボでまだ260万以上ゲップが残・・・
         オカネ餅と言うよりはシャキーン餅だ罠
         毎月のローン支払がエイトマソだ罠
845774RR:05/02/08 17:52:01 ID:IgV3XZ3W
オクで750のエンジン探してるんだが、使えそうなのが愛ラブモーターからしか出てない。
ここ評判悪いし、購入は踏みとどまった方が良いですかね?
質問しても答えてくんないし、痛い質問だったのかな、、
やたら高いし・・・
846774RR:05/02/08 19:08:10 ID:R5l3z54U
もうわかってるんでしょ?
やめたほうがいいって。

で、なぜに750のエンジンを?
900じゃだめなの?
847845:05/02/08 20:30:18 ID:IgV3XZ3W
予算が6万円しか無いので、一応腰上終了した750エンジンは持っているんですが。
900積む場合はエンジン、キャブの他にはやはり900の電装が一式必要になるのでしょうか?
848774RR:05/02/08 20:37:31 ID:tEmRHXAs
>>844
ダイジョウビ
漏れは車のローンと盆栽のつけ(クレカ)、住宅ローンなどなどで
軽く2000万超えてるから
月20万ほどローンで消えてるのよ。トホホ
849774RR:05/02/08 21:04:54 ID:C9wSfYNo
>>841
だって・・・Ninjaの記事を読むために買ったんだろ?いいじゃんそれで。

>>844
たった8万でランエボにCBR1000RRにNinjaかぁ。
・・・・6年ローンとか?


850774RR:05/02/08 21:05:47 ID:pKFkXnJf
借金は男の甲斐性と言うが
そこまで借り入れできるとはウラヤマスイ
漏れの確定申告額じゃあ、住宅ローン審査は絶対通らない。
851774RR:05/02/08 22:21:07 ID:reLQc7oX
う〜ん、手取り23万で・・・毎月いる金が
携帯  5000円
ネット 4000円
ガス代 10000円(車とニンジャ)
家に入れる金 20000円
貯金  100000円
食費  15000円
タバコ 10000円

残りが小遣いだから、ローン組めばもう1台買えそうだ
維持費が大変だからDトラぐらいにしようかな

先輩諸氏、いろいろ参考になりました
852774RR:05/02/09 00:36:28 ID:wbPCH78K
俺手取り42万でもバイクはNinjaだけ
だってそれ以外不要だもの
853774RR:05/02/09 01:32:00 ID:/8PDp77t


                 みつを
854774RR:05/02/09 08:44:11 ID:qzz/RKg5
>852
漢。
855774RR:05/02/09 08:48:11 ID:qzz/RKg5
ああ、「バイクは……」って書いてあった……。
漢、取り消し。
856774RR:05/02/09 08:52:51 ID:ZXxZszPI
流れ無視してスンマセンが
A7のパイロットスクリューの戻し数値を教えていただけませんか?
何故かサービスマニュアルが・・・・・・・・・・・・・・・・ない(涙
857774RR:05/02/09 09:06:19 ID:qQ+6Aymh
>849
バイステ3月号、Ninjaの記事もカタログ並べただけってのは、正直……(ry
しかも前編って……orz
858774RR:05/02/09 12:21:06 ID:rhgr9/cf
サービスデータってカワサキのHPで見れるんじゃないの?
859774RR:05/02/09 12:45:38 ID:ZXxZszPI
>>858
うは・・・失礼
パーツリストだけだと思ってた。
サービスデータもあったんすね。 今更知ったですょ。どもです。。。

逆車データはA13からなのですが
A9のエアスクリューの戻しってA13と同じ
1 1/2でいいのでしょうか。
860774RR:05/02/09 15:01:52 ID:bua0ky1l
>>856 & >>859
〜A6:2+(1/2)回転戻し
A7〜:1+(1/2)回転戻し

ついでなので言っておくと
輸出車にA9とA11は無いよw
861774RR:05/02/09 17:28:10 ID:ZXxZszPI
>>860
めっちゃサンクスです
あれ?焦ってたのかA9になっとりますね
A7no間違いですわ。

今日のオイラ・・・空回り
862MD22:05/02/09 19:06:49 ID:aRpok3dy
俺は車1台とバイク3台所有ですが、購入金額全部足しても70マソに満たない…。
古くてボロいのばっかり4台です。
863(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/09 19:43:13 ID:CINAXQIa
>>849
近い!w
5年ローンを2年まで払った時点で、また5年ローンを
組みなおししたんです・・・なのでこのままさらにローンを
増やさなければ7年かけてローン返済しました、ということに
なるのかな?ふう・・・がんばろう。
ローンがあるからがんばれる(ヲイ
864774RR:05/02/09 20:25:25 ID:5/StzXcg
うはwwwwおkwwww

865774RR:05/02/10 07:47:15 ID:uHUolOyD
俺も車2台とバイク1台所有ですが、購入金額全部足しても60マソに満たない・・・
でも全部絶好調よん
866865:05/02/10 09:37:25 ID:h/AzSlxY
ついでに合計走行距離は25万キロで年式は合計で43年落ち
でも全部絶好調よん
867774RR:05/02/10 12:21:21 ID:nV0cj/5r
最初複数台もってたんだよね。
でも俺、Ninjaで速くなりたいから、他のバイク乗ってる時間もったいなくて。
体ひとつだし。
868(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/10 12:51:20 ID:ssegEMaK
二人乗りで旅行ができるタンデム快適性あるるし、
かといってツアラーし過ぎてないし
レーシー過ぎないから普段乗りでもオオゲサくないし
程よくローパワァなんで峠程度の速度も楽しいし
味が有るけど旧車すぎないし
古くても新しくてもデザイン変わんないし
一台でいろいろな事に使えるし

・゚・(つД`)・゚・ ええばいくや・・・
869774RR:05/02/10 14:26:05 ID:7oPD0cWm
>ついでなので言っておくと
>輸出車にA9とA11は無いよw

マレーシア仕様ってなかったっけ?
870774RR:05/02/10 14:26:58 ID:vLfaJ43j
たくさん出回ってるから長く乗ってても部品供給の面やらで安心感があるのがイイ!
871860:05/02/10 18:34:45 ID:FuABklpF
>>869
あ、ごめん。A11にはマレーシア仕様があるみたい。
漏れが持ってるSMの裏表紙にA9とA11が書いてなかったもんで。(※)
上で話題になってたバイカーズステーションを見たらA11のとこに
「欧州向けが消滅、代わってマレーシア仕様が登場」って書いてあった。

(※)漏れ所有のSMは輸出車用でA1〜A15までが載ってるやつ。
で、カワサキのSM持ってる人なら知ってると思うけど裏表紙に
年式とモデル名とフレナンが何番から始まってるかが書いてある。
872マクガイバー:05/02/10 20:58:43 ID:/Mfb2AzY
H6年のニンジャにのってるんですが、シフトペダルが遠くて足をずらしてでないとチェンジできません。
何かいい方法はありますか?
873774RR:05/02/10 21:03:44 ID:R+1kLWmY
A11以降だか12以降だかのチェンジペダルに換えれ。
874マクガイバー:05/02/10 21:28:28 ID:/Mfb2AzY
それと、追加で、この年式で国内仕様と輸出仕様ではチェンジレバーの違いはとくに無いのでしょうか?(^-^;
875774RR:05/02/10 21:56:26 ID:VEoIgKqA
871の通り、カワサキ公式であってもA11が抜けていたりで
SMは今イチ信用できん。USやカナダがA6まである事になってるしな。
こうなると馬力表記も眉唾っぽい。

>>874
輸出/国内とも共通のはず。PLで部番見れ
876マクガイバー:05/02/10 22:29:13 ID:/Mfb2AzY
そ、そーなんですか?Σ(´Д`;)ガビーン
て、てっきり、輸出仕様は外人用にわざとにシフトペダル遠くにしてるのかなって思って(勝手な想像で外人は足がでかいから)
バイク屋さんに「これ(ボクのバイク)のシフトペダル、足ずらさないとチェンジできないから国内仕様のシフトペダルに換えたいから部品取り寄せてくれませんか?」っていって、取り寄せてもらった部品が今日家に届いてたんでつが…
877774RR:05/02/10 22:39:41 ID:mHfHNnpr
一番エエのは社外のバックステップに替えちゃう事かな?
878マクガイバー:05/02/10 22:47:31 ID:/Mfb2AzY
バックステップって高くないですか?Ninjaはとくに…
879774RR:05/02/10 22:54:50 ID:hdy+Wf5d
http://www.craftman.jp/03_seihin_page/nin.htm
クラフトマンからプレートなしが出てます。¥25000くらいでかなり安い。

あとドクタースダ・アクティブ・ペンスケからショートペダルが売られていたはずです
¥12000〜13000くらいと思ったのですが、探してみたけどHP等には出てませんでした。
やはりA12以降の純正ペダルを買うのがイイかと……。
880マクガイバー:05/02/10 23:15:36 ID:/Mfb2AzY
A12以降ですか。また、注文しに行かなくちゃ…(┰_┰)うぅ
H6年式はたしかA10でしたっけ?(^-^;
最近免許とって、これに乗り始めたので無知なんです〜
881774RR:05/02/10 23:19:42 ID:l2i7JHLj

自分も同じ理由でバックステップにしましたよ。
ステップで踏ん張れるというおまけがついてきました。
882774RR:05/02/10 23:53:40 ID:4mGAmG0o
>>879
すごいなー
アルミの板に穴開けて曲げると、9000円位で売れるんだね。
883774RR:05/02/11 00:11:48 ID:/902iBJO
>>880
A12用だったら良かったんだが、それ以前用でしたら 残 念 !

>>最近免許とって、これに乗り始めたので
今月のBS誌は君のような人が買う本だと思ふ。

>>882
君もそうやって売るといい

884774RR:05/02/11 16:05:50 ID:29FRBIi/
ブランドに金払ってる奴ばっかなんだから
個人で同じもん作っても同じ値段で売れるわけねーじゃん
885774RR:05/02/11 17:54:49 ID:WzSms3aE
>>879
>あとドクタースダ・アクティブ・ペンスケからショートペダルが売られていたはずです

すべて絶版
886774RR:05/02/11 19:23:31 ID:W4f0oQix
>884
883は皮肉で言ってるんだろw
確かにアルミ切削+アルマイト処理くらいの簡単な部品なんか旋盤のある環境の人なら自作できるだろうけど
そんなのごく一部の人でたいがいの人は買うしかない。
バイクのカスタム部品なんて数が出ないだろうし、材料費に対してかなり高めに価格設定しないと企業として利益がでないんでしょ。
アパレル関係と違っていわゆるブランド料なんて入れる余地ないと思うが。

まあ、それにしても高杉だわなw
887(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/11 20:29:06 ID:M0ZntloD
べつに材料費だけじゃなくて人権費と機材の購入費と
需要の少なさ考えたら、高くもないと思うんですが・・・
888774RR:05/02/11 20:43:28 ID:bTLzTY8R
>>882
まあ、あんたはオツムが少々弱かったということで・・・・
889774RR:05/02/11 20:48:22 ID:m6R98Mn4
>>887
でも大阪で金属加工をしている町工場の人が聞いたらびっくりするような値段だよな。
890774RR:05/02/11 21:01:55 ID:+lxIrjJF
>>879-881

見出番号 部品番号   部品名           メーカー希望小売価格(円) 員数 '03 A16
13242A  13242-1362  LEVER-ASSY-CHANGE,PEDAL             5,103   1
891882:05/02/11 21:38:11 ID:29FRBIi/
うは
ちょっと事実を指摘したら「オツムが弱い」かよ!

クラフトマンとやらの社員かなんかが>>879を書いたって事か。
安いとか言ってるしな。

宣伝だったわけだ。
892774RR:05/02/11 21:41:25 ID:CRZIU5B8
>>882>>891ってさ、社会経験ゼロなのがモロバレなんですが。
893774RR:05/02/11 21:42:33 ID:3Cz7KgJI
>>887
自社の工場で作ってるの?こういうものって。
894774RR:05/02/11 21:50:28 ID:CRZIU5B8
>>893
大概、どこぞの町工場に生産依頼してる。
試作品とか、客からのワンオフとかは自社生産な場合が多い。
895882:05/02/11 21:51:45 ID:29FRBIi/
うは

反論できないからって人格攻撃かよ
本当に社員が2ちゃんに書き込みするなんて事があるんだな。
面白いなぁ・・・
896マクガイバー:05/02/11 22:16:38 ID:aiaZ559N
今日、バイク屋にいって再びシフトペダル頼んできました。( ̄ー ̄)ニヤソ
A10とA11は品番が同じでした。だからA12の分で注文してきました(*´▽`*)
897774RR:05/02/11 23:52:01 ID:4t7wPNxv
くだらない事で荒れてないでマターリ汁!
898774RR:05/02/12 00:51:53 ID:tUVolRvA
>>896
部品届いたら何センチぐらい短くなったか報告ヨロ
899774RR:05/02/12 03:08:56 ID:VJTDgK4o
GPZ・・・
900774RR:05/02/12 03:10:36 ID:VJTDgK4o
900R!
901774RR:05/02/12 08:16:06 ID:hhUBEC3x
>>896
左右両方を注文したんですかい?
いいなぁ

オイラはブーツ履くようになってからは
逆に遠さは感じなくなってしまったから
今ショートペダルつけたら・・・狭くなりそう。
ならねーかw おみ足サイズ27
902774RR:05/02/12 08:30:09 ID:I11pouNZ
>>901
オレは今A14乗りだが、つま先に鉄の入った安全靴風のライディングシューズだとショート
ペダルだと狭く(キツク)なったので手元にあった旧タイプのペダルに変えたよ。
サイズは26だけど...
ブレーキペダルは変わらないんじゃないか?(今度比べて見る)
903774RR:05/02/12 10:19:56 ID:n6oTBAVG
俺A12だが、ブーツ(notバイク専用)で無問題だな。
A11以前のペダルだと遠すぎて困ったかも。
サイズは27cm
安全靴で乗ったことはないが、サイズ云々の前に重そうで・・・
ちゅうか安全靴持ってないや。
904マクガイバー:05/02/12 22:23:24 ID:Srqli1dt
部品が届くのが来週の水曜か、木曜らしいです(≧ロ≦) それまで我慢
905774RR:05/02/13 01:05:11 ID:kD8Zk5VJ
マクガイバーを騙るなら、ちゃんと口調まで真似ろよ。
声は兜甲児と同じ声で。
906774RR:05/02/13 12:58:46 ID:5bzikaJ1
ニンジャのアッパーカウルはどの様に固定されていますか?VMAXに付けたいです。よろしくお願いいたします。
907774RR:05/02/13 13:04:09 ID:wqj3IHXG
ステーにミラーと友締め&サイドにネジ止め。
そこいらの忍者見れば一発で判るから見て来いよ。

908774RR:05/02/13 13:07:10 ID:wqj3IHXG
>>906
よく見たらVMAX。
VMAXにあのカウル?
想像できんから、もし付いたら写真見せてね。
ついでに908ccGET!!
909774RR:05/02/13 13:12:52 ID:5bzikaJ1
じゃオクで落とす場合ステー共々落札しにゃならんのですね?出来上がりましたらうPします
910774RR:05/02/13 14:20:52 ID:2gYhxz5/
妄想すると似合わん気がするが、
がんばれ。
911774RR:05/02/13 15:36:24 ID:oDDlHLu+
かのCB400しかり、忍者のカウル大人気だな。
912(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/13 15:37:02 ID:LNkU9kuR
VMAXに忍者のカウルは、けっこうみかける。
ちゃんとバランスよい場所に付ければたいへん格好よいでう。
913774RR:05/02/13 16:17:11 ID:5bzikaJ1
>>912
まじでつか?誰もやってないかも?と思っていましたので意外です。やってみよ
914774RR:05/02/13 16:49:39 ID:qtsnEMET
正直メーカーの枠を超えたパーツ流用は賛同できないのだが
ましてや外装パーツならなおさら
個人の趣味といえばそれまでなのだが
915774RR:05/02/13 16:57:00 ID:VLt9BgPZ
賛同してもらう必要もないしなぁ。
916774RR:05/02/13 17:59:19 ID:MjaNBScT
↑ IDが神!!
917774RR:05/02/13 18:26:08 ID:76H0kjQX
素朴な質問なんですが

ノーマルのMJは
1ー4が105で2ー3が100な訳ですがー
マフラーを変えた際のMJのリセッティングもノーマルに準じてやります?

4つとも115とかではなくて、例えば・・・
1ー4が115で2ー3が110・・・とか

マフラーやフィルター、キャブによって違いもあるでしょうが
皆さんのセッティングを例として教えて下せえ


ノーマルフィルターキャブにベビフェ421UPなA11を年末に手に入れて、現在は132が着いてます。
公道用ってことでバッフル入れたら濃くなりすぎて始動性悪いので
とりあえず115〜120ぐらいに下げてみようかなと
918774RR:05/02/13 18:35:10 ID:VLt9BgPZ
始動性ってスローじゃないのん?
919774RR:05/02/13 18:57:31 ID:76H0kjQX
あ、日本語へんでした・・・

スローが関係してるのもわかるのですが
ふけが悪くなったのと同時にだったので。

携帯から急ぎながらかこうとして変になってもうた
しつれいしたです
920774RR:05/02/13 20:03:19 ID:xJ33HwJQ
>>917
一応突っ込んどくけど濃くするのは1&4じゃなく2&3な。
で、MJは4つ全部一緒が基本。
2&3が熱的に厳しい時だけ若干濃いめにアジャスト。
それからMJより先にPSの戻しを調整しような。
921774RR:05/02/13 20:30:37 ID:VLt9BgPZ
あのL字型の長い工具がないと、スクリュー調整って面倒だよね。
922774RR:05/02/13 21:00:14 ID:xJ33HwJQ
923774RR:05/02/13 21:02:45 ID:VLt9BgPZ
俺8年位前に、デイトナの奴5000円で買ったよ
うわー高ッ!とか思いながら買ったんだけど


それより高いじゃん・・・・
924774RR:05/02/13 21:57:08 ID:akcL92Ys
へたくそなくせに、A10、国内、青銀、1万3000キロ
フルノーマルを買った。でもとても乗りこなせん。近じか売って
250CCくらいから始めたい。さぁ、このNINJA、いくらで
買ってくれる。ちなみに、コケ一切無し、車検1年10ヶ月つき。
925774RR:05/02/13 21:58:31 ID:hQr1OYt9
くれ
926774RR:05/02/13 22:19:26 ID:akcL92Ys
は〜〜ほんとに売りたいよ。
あっごめん。>>924だけど。
ヘルメット付きで16年12月に43万でかったんだけどね。
927774RR:05/02/13 22:20:51 ID:VLt9BgPZ
「始めたい」って・・・

いきなり大型に乗る人って、本当にいるんだねぇ。

928774RR:05/02/13 23:22:17 ID:flQ1ErWb
A12以降なら20万出してもいい
929774RR:05/02/13 23:37:38 ID:QC5TW9R9
>>928
あなたアホですか?
買い取り相場を調べてきなさい。
930774RR:05/02/14 00:07:28 ID:glR1aJGB
ネタにマジレスかっこいいな。

っつーかヤフオクで売れ。以上。
931774RR:05/02/14 00:33:47 ID:SI7nSGI+
そんな人が大型二輪貰えるなんて・・・

素敵な時代だねぇ
932(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/14 00:40:29 ID:GCFq0pLE
なんだか時々聞きますね・・・
忍者買ってみたがすぐ売りたいって・・・
933774RR:05/02/14 02:14:33 ID:zP1rP49+
忍者二台も買ってしまったんで一台売りたい・・・
934774RR:05/02/14 06:20:33 ID:Ii1Bb3gH
A12以降なら(ry
935774RR:05/02/14 15:44:01 ID:KwKe3bk4
>>923
デイトナのがどんなやつか知らないけどデイトナのがニンジャに合って
ニンジャにしか使わないならデイトナのでいいかもね。
ストレートのは先が色々換えられるから複数台のバイク持ってるヤシとか
人のバイクもいじるヤシ向けだね。
つーか、5000円で高いなんて言ってたらバキュームゲージはどうなんの?
まさか使わないなんて言わないよな?
同調取らずにセッティングなんてあり得ないんだから。
936774RR:05/02/14 16:33:37 ID:7BVfnKJT
バイク屋で金払えばいいんだよ
俺はそうしてるぜ
技術が無いさかいな
937923:05/02/14 17:57:54 ID:iOVAEOD3
>>935
あのさぁ。なんでそんなに喧嘩腰なん?
なんか私生活でイヤなことでもあったのか?

お前もいい年なんだからさぁ、もう少し人への接し方って物を考えようぜ。
938774RR:05/02/14 19:53:00 ID:U3zMmSs9
同調はバイク屋で取ってPS調整は自分でやるってのはそんなにおかしい
話じゃないでしょ。

と言いながら1/8回転でも違いが出るから、ワイヤー式のはちょいと俺
はお勧めできない。デイトナの1万円くらいのヤツはとても素敵。
俺も買うまでさんざ悩んだが買ってよかった工具のひとつ。
(私のキャブはTMRだが)
939774RR:05/02/14 20:09:41 ID:iOVAEOD3
いや、同調も自分で取ったんだけどね。
同じくデイトナのバキュームゲージを使って。

デイトナのL字工具5000円の奴でも、1/8回転位までなら調整できたよ。
遊びはあるけど、慣れれば問題なかった。
940774RR:05/02/14 23:59:17 ID:U8OFHRR2
>>926
16年5月にA1 4万キロ爆音マフラー以外ノーマル程度下を本体28万で買った俺は負け組み。
941774RR:05/02/15 00:08:10 ID:C428KtCf
ネタにしても高ッ杉ッ!

942774RR:05/02/15 00:13:20 ID:ZQd6N6/m
>>941
いやいやほんとなんだよ。乗り出し35万だった。世話になってる店だから買ってしまった。
マジ泣けてくる。
943774RR:05/02/15 00:19:28 ID:C428KtCf
せいぜい出しても五桁までだろう。車検2年付きで。

もう20年以上前に造られた、立派な旧車だし
大切にしてくらさい。

944774RR:05/02/15 00:22:03 ID:ZQd6N6/m
・゚・(ノД`)・゚・ はい
945774RR:05/02/15 00:49:14 ID:JtfBOUAn
>>937
まあまあ、人を諭す前に君ももちついて。

>>938
バイク屋で同調取ってもらうなら
PS調整もバイク屋でやってもらった方がいくない?
わざわざPS調整だけ自分でやることのメリットが…。
煽りじゃなくてマジ疑問&質問でつ。

>>944
古いバイクをちゃんと整備すると結構高くなるよ。
見た目はやれてても中身はちゃんとしてるとかじゃない?
せっかく買った愛車だから大事にしてあげてね。
946774RR:05/02/15 04:24:24 ID:8ZCxiJmE
>>940
たしかに相場よりは高いが、A1は今や貴重だぞ。
探してもなかなか出てくるもんじゃない。
フルノーマルで状態が良ければ、、、だけど。
947MD22:05/02/15 06:04:15 ID:XGyNLLZH
>>940
15年7月に今更G1を買ってしまった漏れはもっと負け組な気が…。
車体は5桁万円でも陸送と登録だけで6桁万円になってる罠。
948774RR:05/02/15 11:45:29 ID:+/G8B38Y
業者からまともに動いて車検が付いてるタマ買えば20年落ちでも平気に20万以上するよ
それが嫌なら個人売買も良いけどまともなタマはヤフオクとかでも10万くらいはするんじゃない?
ガタガタのタマを2〜3万で買うよりはずっと良いって思うしかないでしょうね
下取り価格で乗りたいって気持ちは良く分かるけど多少ならば上乗せしてもしょうがないんじゃないかな?

俺自身も3年位前にフルノーマル新品バッテリー付車検残1年のA2を20万で買った
10万くらい相場より割高と思ったんだけど程度よさそうだったんで
今に至るもノートラブルで掛かった費用はカスタム費のみ・・・ってそれが一番高いじゃん

唯一後悔してるのはA2のカラーリングって好きになれんこと
どうしても115PSの初期型が欲しくてA3よりはマシかなって思ったんだけどね
せめてアッパーだけでも交換したい
949774RR:05/02/15 12:25:43 ID:FcNDbfTD
>バイク屋で同調取ってもらうなら
>PS調整もバイク屋でやってもらった方がいくない?

私はTMRなのでPSは春夏秋冬触るところなのです。
同調は、キャブを分解したときくらいしかしません。
通常の負圧キャブの場合はよーわからん。
950774RR:05/02/15 13:48:42 ID:JtfBOUAn
なるほどなるほど。
まめに自分で調整される方なのでつね。納得。
で、TMRだからエアの方でいじれないと。
951774RR:05/02/15 14:29:51 ID:FcNDbfTD
そーです、スライドシャッターの位置で取ります。

ボアに空気を流してその抵抗で同調を取る方法があるとか聞きますが、
どんな機材があればそれが出来るのかすらわかりません。

スレ違いなのでここまで〜
952774RR:05/02/15 15:09:19 ID:EKjTtVgw
俺はノーマルキャブだがお前らより速いよ
953774RR:05/02/15 16:48:38 ID:9zT+88Cl
すごーい!

っと、暇だからつられてみる・・・
954774RR:05/02/15 17:19:56 ID:FcNDbfTD
すごいっすね!!
こんどごいっしょしましょう!
955774RR:05/02/15 19:37:37 ID:BzATvXvM
ニンジャ海苔の集いって今年も今年もあるのかな?
去年は糸魚川かどっかであったんでしょ?
もしあったらおまいら行く?
956774RR:05/02/15 20:37:13 ID:Dg3XHdiw
忍者会とは関係ないのですか?
どっちにしても忍者会が大勢いそうでやだなあ
957774RR:05/02/15 21:00:09 ID:BzATvXvM
956>>
忍者会??そんなのはしらんけど、ソロで行ったらだめなの?
958774RR:05/02/15 21:43:38 ID:krIkLwbU
忍者会は不細工ばっかり
カスタムの話しかしないからつまらん
前に忍者会のミーティングに顔出したとき
その地元の風俗の話ばっかりしてたら
二度と呼ばれなくなった
959774RR:05/02/15 21:46:49 ID:RftvGAUn
>>958
風俗板のオフに行け。
960774RR:05/02/16 07:53:13 ID:spxmQqKS
>>947
>車体は5桁万円でも陸送と登録だけで6桁万円になってる罠。
という事は最低でも10000万円という事か?一億か・・・
漏れには買えんな・・・
961774RR:05/02/16 08:24:40 ID:J2pSeYU3
>>958
糞ワロス
962(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/16 11:34:49 ID:3fGSDeHO
その一億のは、忍者の皮を被ったY2Kなどだと思う。
963MD22:05/02/16 14:42:30 ID:8zxrXi2U
>>960
( ̄□ ̄;)
ホントだ…。
訂正すると一桁万円の車体に陸送、新規検査登録で二桁万円ですた。
決して見栄張った訳じゃないでつよ。
964(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/16 18:20:19 ID:3fGSDeHO
突然ですが、
先ほど傷害がある知り合いと
「足を失ったあとのバイクライフってどーよ」
という内容で雑談してて、今ググりまくってみたんですが、
もしかして忍者のフレームって、サイドカー装着できないのかね?
忍者+サイドカーの画像ってどこかに無いですか??
965774RR:05/02/16 20:32:17 ID:QcjqsCCq
傷害・・・

あげあし取りはおいといて、興味深い話だな。
966774RR:05/02/16 21:52:40 ID:0fBPvrbi
聞かせて!フゴタン!!

それにしても>958には笑った
967(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :05/02/16 22:50:33 ID:3/tnoaeo
>>966
えー過去に、バイクで直進中、Uターンしてきたタクシーに衝突して、
膝から大腿骨が縦に衝撃をうけ、足が7cmくらいカラダにめり込んで
股関節の受け側のくぼみの骨を粉砕されるという重症を負い
身障者手帳餅となった知人と雑談してたんです。

>>965
(≠;´∀`ョ)う
バックモーターも付けたサイドカー化が手っ取り早いのでわ?と
話してて、ハーレーとかなんぼでもあるしSRも最近でたねって
言ってたんですけど、忍者は出来るの?と気になったんですがー。
968774RR:05/02/17 19:42:45 ID:hmjfGKt8
いっその事、トライク化でどうよ?
969マクガイバー:05/02/17 21:26:50 ID:3AWcThhg
ついに、注文した部品が届きました♪(*´▽`*)
まだ付けてないけど、だいたいに2cmくらい短くなってます( ̄ー ̄)ニヤソ
970774RR:05/02/18 15:19:32 ID:ucF7SmE2
あぁ、ついに契約してしまった。A6 走距11800kmを赤男爵で・・・。

だってそれなりに安かったんだもん。勢いで購入してしまった。
971774RR:05/02/18 16:28:01 ID:/KV9Q5Ua
よ!エロ漢!!
仏壇ならネ申!
972774RR:05/02/18 17:11:32 ID:lenh+Mvw
972ゲット
973774RR:05/02/18 18:04:19 ID:At1g3QPt
>>970
走行距離11800`ワロタ。

流石は垢男爵。
974774RR:05/02/18 19:52:33 ID:/KV9Q5Ua
ウチのA8で7万キロ……orz
975774RR:05/02/18 21:50:37 ID:kw7qpjhF
うちのは
A8で9K
さすがは、煮伊豆千田亜
976774RR:05/02/18 22:18:23 ID:Ds97QOgd
サイドの外装割れかけてたの直した痕あったし、通勤で使うつもりだから突然故障以外は
いいんだが・・・・。まぁ突然故障しても大事に乗ろうって感じかな。それなりにカスタムしてあったから、
俺的にマフラーをワイバンに変えておしまい感じかな
うちのおじさんには隣のCBR400RR(16万イェン 走距28000 こけた痕アリ)のほうが安心だといわれたがね
977774RR:05/02/18 22:20:02 ID:Ds97QOgd
あれ?ID変わってしまった
978774RR:05/02/18 23:00:24 ID:2v7JIsin
つーか垢男爵では中古車だけは、絶対に買ってはいけないぞ。
979774RR:05/02/19 00:26:52 ID:q/xsYAvG
おまいらそろそろ次スレですよ
980774RR:05/02/19 06:04:20 ID:A3YuXWCG
>>978
もう少し教えて
サービスが悪いとか割高とかなだけじゃなくってメーター巻いたりとかするの?
2チャンでは自動後退とか赤男爵って軽蔑の対象になってますが・・・
981774RR:05/02/19 07:15:23 ID:h2E+Z8RN
メーター戻しは赤男爵に限らず、どこでもやってるからな。
あんまし気にしなくて大丈夫。
982774RR:05/02/19 10:15:37 ID:WtAbA9XT
>>980
赤男爵って売るだけで整備とか強そうじゃないからじゃない?
自分で整備できるなら購入店舗候補に入れていいんじゃない。
でも、整備で世話になれないバイク屋って意味無いよね。

自動後退も水平対向エンジンのプラグ交換も出来ない位だから
ただの用品屋としてならOKってカンジじゃないのか?
983774RR:05/02/19 12:21:54 ID:mZFQB/W0
新スレたてますた

【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108783005/

埋め立て後移動をおながいします。
984774RR:05/02/19 13:09:00 ID:X2dI9h4h
赤男爵は全国ロードサービスの安心感があるけど
整備士の技術力のバラつきがある。

メーター戻しはやってないらしい。
社内罰則規定とか設けてるみたい。
詳しくはHP見てみそ。
985774RR:05/02/19 13:20:43 ID:x+aXyObN
俺は実家岡山で 下宿先滋賀だったから赤男爵で買った
986774RR:05/02/19 18:50:24 ID:ueLL3yOd
>>984
10年以上前のバイクが、走行距離1万キロでもなんとも思わないの?
メーター戻しはしなくても、他の事故車からメーターをギって来たとも考えられるな。

ま、赤男爵叩きをここでしても仕方がないな、ごめん。
987774RR:05/02/19 19:58:57 ID:eI1Qwrj1
買っちまったもんはしょーがねえから、かわいがってやれ。
バイクに罪は無い。










バイク屋には罪はあるがなww
988774RR:05/02/19 20:29:17 ID:YMJXUn30
別にまだハズレ引いたって決まった訳じゃないじゃん。
過走行車でも、ちゃんと整備されてれば問題ないし。
メーター1万ってのはアヤシイが、ブレーキとかフォークとか
周りで確認できるだろうし。

ホントに実走1万キロだったら、逆にコワイな、その車両。
989774RR:05/02/19 21:51:03 ID:KGyBP+xD
擁護する気はないが、事故や故障でメーターが交換されているのは
売ったショップのせいとは限らない罠
いずれにせよ中古車は博打
990774RR:05/02/19 22:21:05 ID:itELkzz8
一応ステップはそんなに磨り減ってなかった

別にハズレでもGPZはカッコイイからいいのだ
991774RR:05/02/19 22:24:24 ID:V8Ck+4Jp
まぁ簡単で手っ取り早いのは
ブレーキディスクの厚みとか・・

前後スプロケの磨耗とか。
変えようと思えばすぐ変えられるけど。
992774RR:05/02/19 23:21:37 ID:EWZOrx4N
ハズレでも自分が気に入っていればイイのさ。
故障したら直せばイイのさ。
手のかかる子ほどカワイイものさ。

って人もいる(俺)
993774RR:05/02/19 23:50:06 ID:/fObZnee
>10年以上前のバイクが、走行距離1万キロ
俺の兄貴だ・・・10年前新車で買ったゼファー1100のオド6000キロ・・・
994774RR:05/02/20 07:04:03 ID:BN2N10B9
俺は3年で100キロ・・・
一番遠くが陸運局だ
995774RR:05/02/20 11:00:16 ID:XEJTfClv
もしや4年で3万キロな俺って走りすぎ?
996774RR:05/02/20 11:30:15 ID:amAvuspw
埋める
997774RR:05/02/20 11:36:53 ID:oeaq9rUN
埋めれ
998774RR:05/02/20 11:44:06 ID:7fXa2NJF
2ゲット
999774RR:05/02/20 11:54:55 ID:7dDGkbeN
>>995
んなこたーない
1000774RR:05/02/20 11:55:44 ID:7dDGkbeN
俺は3年で2万`wwwwwwwうはwwwwwwwすくねwwwwwwっうえwwwww
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐