【排ガス】GPZ900R/750R Part A15【規制】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
そろそろタイヤのサイズもなくなってきたが、がんばって乗ろう!
過去スレなどは2以降に。

■前スレ
【排ガス】GPZ900R/750R Part A14【規制前】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122521499/
2774RR:2005/10/11(火) 17:42:32 ID:HILDT5WM
■過去ログ
【希少】GPZ900R/750R Part A13【イエロー】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115950137/

【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108783005/

【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100005300/

【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094386346/

【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/

【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/
3774RR:2005/10/11(火) 17:43:17 ID:HILDT5WM
■過去ログその2

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/
4774RR:2005/10/11(火) 17:43:57 ID:HILDT5WM
■関連スレ

☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
 http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997339745.html

★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10109/1010965041.html

忍者について
 http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988390625.html

★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
 http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995938276.html

「トップガンにも出てくるGPZ900R」
 http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993614724.html

●●たまにはニンジャを語ろう●●
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985515340.html
5774RR:2005/10/11(火) 18:39:15 ID:1GVYEgP2
>>1
乙!
そして、マカダム100Xのリアサイズが…orz
6774RR:2005/10/11(火) 18:54:44 ID:IoI8ga3j
>>1
乙!

>>5
信じない!信じないぞー!!
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
7774RR:2005/10/12(水) 08:31:14 ID:wHsCAdFc
>>1 乙。
ささ、前スレ埋めようか。
8(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/12(水) 09:33:54 ID:MvZL0OaC
>>1乙ノシ
9774RR:2005/10/12(水) 20:47:34 ID:Hxj1glS4
9www
10774RR:2005/10/12(水) 22:54:54 ID:g5+3xsGF
揚げてもイイ?
11774RR:2005/10/13(木) 02:16:25 ID:ryc/xERH
ZX-10のメーターASSYをA10国内に付けてる。
裏側のケースとスピードリミッターを移植して逆者のステーを使えばOK。
メリット:ハッタリ?
デメリット:下道マターリや峠を流す程度だと役に立たない。
レブリミッターが利かないみたい。(2速13000弱まで回したことあり。)
12774RR:2005/10/13(木) 05:14:47 ID:gmf89qYg
俺は逆車にZX10メーター付けてたよ
ZZR1100は配線の入れ替えがめんどくさそうだったんで
13774RR:2005/10/13(木) 07:30:07 ID:quDAXi+A
前スレ990-991&>>11-12
サンクス
14774RR:2005/10/13(木) 08:43:41 ID:q80Sz6Hq
最近、イグニッションONでライトが点灯するようになりました。

別に不具合っていうほどのモノじゃないから放置ですが、常時点灯式ライトは年月たつと
みなこんな症状でんのかな?
配線図持ってないから、どんな回路かわからんorz
15774RR:2005/10/13(木) 09:31:36 ID:+AdXgbdf
連休中に東京から九州へ行ってきたよ。
トラブル発生(;_;)。

そろそろ4万キロの車体(A7)。
エンジンのメンテといえば
年に一回から二回のエンジンオイル交換と
1万キロごとのプラグ交換とエアクリーナーエレメントの交換。
高速道路で120km程度の流れに乗っていて
行きに一回、帰りに一回エンジン不調により停止。
4気筒の内、1気筒か2気筒が駄目になった感じ。
完全にエンジン停止して路肩で
セルを回すと何事も無かったように安定してアイドリングして復活するのだが
何が原因か悩んだ。

最近交換した社外のプラグコード?

無事帰ってきたが今後も起きると思われ。

キャブとも思えないし…。
コイルかなぁ。でもこんなの滅多に壊れないよなぁ。
レギュレターかなぁという気もする。
16774RR:2005/10/13(木) 10:41:27 ID:dlgVUloF
>>15
電装系(プラグ)なのか燃料系(キャブ)なのか分ける必要ありかな?
俺の場合はプラグホールにオイルが溜まってリーク、そんで点火不良が1回。
別のではイグナイタが温まると点火不良になりミスファイアの連続…
プラグコード交換したのなら、プラグキャップ周りを中心にもう一度総点検(外してチェック)かな?
キャブ系ならジェットの詰まりとか一般的なチェックからかと。
まさかと思うけど、ガソリンタンクやコックも含めて燃料がどこかで詰まっているとか…
1715:2005/10/13(木) 11:07:56 ID:+AdXgbdf
>>16
レスさんくすです。

原因を分けて考えなくちゃですよね。
そうなんですよ自分も
最初に東名で失速したときはちょうど菊川で降りられたのでタンク外して
プラグホールのオイル溜まりを点検しちゃいました。これって忍者の持病っすよね(笑)。
平気だったんでコイルからプラグの配線をチッェクしたのですが原因分からず。。
その後掛川まで走って高速に乗り直しました。

もしかしたら燃料系かなぁ。
タンク内も若干、錆があるしなぁ。
錆の粉でキャブを駄目にすることありますよね。

なんせ再現性が無いから良くわからんとです。

これを機会にエンジン周りをメンテしようかと思った。
18774RR:2005/10/13(木) 13:04:29 ID:jNH1JjVK
>15
俺は同様の症例で
紆余曲折の末、結局タンクキャップ交換で治りました。
交換前にエアガンで何回か吹いたけど
なんか根本的にダメだったみたい>キャップ
参考までに♪
19774RR:2005/10/13(木) 14:20:23 ID:h+i3kjMk
とりあえず、電装はイグナイターが壊れるパターンは時々聞く。コイルも聞く。
プラグキャップ、プラグコードも。レギュはあんま聞かない。
んで高速でしか症状がでないなら燃料系の可能性が高いと思う、
タンク、コック、タンクキャップ、ホースの掃除をまずしてみてはどうか。
んでキャブ。
20774RR:2005/10/13(木) 18:39:03 ID:up0XQqSs
調子よく走る → 調子が崩れる、エンジン停まる → 暫く放置 → 調子よく走る

このパターンだと、フィルターのつまりジャマイカ?
もしくは>>18のガソリンタンクにエアが入らなくなった。
点火系なら調子が崩れたら崩れっ放しになる場合のが多いし。
21774RR:2005/10/13(木) 22:20:05 ID:5PcP3Rqx
>>15
私も高速で同じような症状になりバイク屋に相談したら
タンクキャップ交換といわれました。

皆さんも書いているように持病なのですかね。
22774RR:2005/10/13(木) 22:39:49 ID:6N1jE7Hk
>>21
持病というより単なるメンテ不足でないの。
古い車体が多いし、中古で二順三順してるんでそこまで気が回らない気がする。
ちなみにオレは忍者乗って18年で3台目だが、今のA14は初新車だった。
当時はZZR1100D6に乗っていたが、乗り換え理由はガス検が課せられない最後の忍者だったから。
人気も下火で激安だった。(込み込みで90万弱、ZZR下取りで追金20万位だったから)
だって、気軽にマフラーの交換できない忍者なんて...ねぇ。
23774RR:2005/10/13(木) 22:49:31 ID:h+i3kjMk
ガス検通るけどな。FEのノーマルマフラーも触媒付いてないし。
24774RR:2005/10/13(木) 22:54:17 ID:hYQEYukQ
>>22の2行目までの内容と3行目以下の内容との関係を知りたい。
2522:2005/10/14(金) 07:44:20 ID:3xbsRmtt
>ちなみにオレは忍者乗って18年で3台目だが、今のA14は初新車だった。
それ以前の2台は中古で消耗したパーツによる色々なトラブルを経験したがさすがに新車では無かったし。
>当時はZZR1100D6に乗っていたが、乗り換え理由はガス検が課せられない最後の忍者だったから。

↑これでいいかい?
26774RR:2005/10/14(金) 09:23:12 ID:+QBDLaDB
>>25
更に詳しく
2715:2005/10/14(金) 10:04:41 ID:XYI7LcNK
>>16
>>18-21
アドバイスありがとうございます。
タンクキャップは盲点でした。
やはり燃料送り周りのパーツをリフレッシュしてみまつ。

それで様子見かな。
長く楽しく乗り続けたいからメンテも意識を変えて取り組んでみよっと。

忍者は全国を駆け巡ってきた大切な単車だからなぁ。
28774RR:2005/10/14(金) 16:05:45 ID:S63dwoDw
今まで燃費なんて気にしたことなかったが、昨日ふと計算したら9Km/Lだった。
今乗ってる車より燃費いいな・・・くらいに思ってたら、回りの人たちはもっといいんだね!?

よく待ち乗りで○○`/gなんてのは聞くけど、峠とか走り回ってるだけだとどんなモン?
29774RR:2005/10/14(金) 17:09:20 ID:jZDWoE74
A7マフラー交換のみ、下道8峠2で16,7ってとこだな。
30774RR:2005/10/14(金) 21:38:57 ID:zfr3vPlm
燃費気にスンだったら
ニンジャ降りろ!
31774RR:2005/10/14(金) 21:47:41 ID:Ai/9HfM/
FCR入れても13位はいくかなあ。
32774RR:2005/10/14(金) 22:27:29 ID:/XzzhGpz
ID記念カキコ
33774RR:2005/10/15(土) 00:13:25 ID:Tp/fQEnU
30>
ニンジャは比較的燃費の良い部類のバイクですよ。

悪いのはセッティングとか何か不具合があるから
34774RR:2005/10/15(土) 10:48:26 ID:WJlh5E1n
皆さん18インチタイヤなくなったらどうします?
バイアスのダンロップKはまだ生産され続けるのでしょうか?
35774RR:2005/10/15(土) 11:16:00 ID:7+zmfzR0
これだけ売れたバイクなんだからなんかあるでしょ。
まぁ、元々がラジアル履くようなバイクでなかったんだしマターリ乗るには
バイアスでも良いような気がする。
でも実は、以前の忍者に履いてた17インチホイールも持ってたりしますけどね。
36774RR:2005/10/15(土) 11:28:51 ID:x/1Q+ytX
>>34
一七インチ化
ツウかオレのは既に一七
37774RR:2005/10/15(土) 11:37:32 ID:6Sbx4btB
>34
当分は大丈夫だと思うけど、
そうなったら乗り換えろってこったな。
前にもあったけど大金はたいて17化するなら次のバイク購入資金にあてる。

つか、どっちにしろそんな金無い('A`)
38774RR:2005/10/15(土) 19:07:34 ID:NcAIBX9O
あ、俺も俺も

そんな金ナイ
39MD22:2005/10/15(土) 20:01:00 ID:FzLNCSuJ
>>37-38
同じく。17インチ化する金あったら、先に各ベアリング類などの消耗部品やらメインハーネスやらを交換したいトコです。
ホントにノーマルサイズで履けるタイヤが販売されなくなったら、う〜ん、どうしよう…。
買い換える金はないし。
40774RR:2005/10/16(日) 07:38:23 ID:PeVx7Wzp
バイアスタイヤしかないな・・・
41774RR:2005/10/16(日) 11:20:09 ID:e88m2PT0
ベアリングやシール、その他消耗品を変えてかつ17化するんだよw

いいじゃねえか17でも18でも。

両方乗ったが両方良さがあるぞ。
よくできた17はとても楽しい。
42774RR:2005/10/16(日) 12:29:11 ID:16ztJGDy
まぁ、やってみないとわからない部分も多いし、簡単にはお勧めできないが
「よくできた17インチはとても楽しい」にはハゲドー。

それに自分できちんと調べたり、オク活用したり、整備したりできる人なら
思ったよりも17インチ化はお金が掛からない、という事実も。

17インチ化・車高調リンクで補正・フロントフォーク突き出し変更
これだけで劇的に乗り味変わる。
43774RR:2005/10/16(日) 13:56:09 ID:WMJsUOYJ
せっかくのバイクシーズンも関東・東海は毎週末こんな天気じゃ台無しじゃあ!!!!!!!!!!!
10月一度も乗れなかったら気象庁に怒鳴り込んでやる!!!!!!
44774RR:2005/10/16(日) 13:59:59 ID:fRSz5FsI
気象庁じゃらちがあかねーべ、雲の上の長さん雷様に言ってくれよw
45774RR:2005/10/16(日) 14:08:18 ID:WMJsUOYJ
↑天気悪いのだけはやりきれねえなあ・・・
このまま11月になっちまうのかよ・・・
46774RR:2005/10/16(日) 14:10:18 ID:LD2UjSzm
11月になっちゃったら早朝の峠とかちょっと恐いよね(´・д・`) ヤダ
47774RR:2005/10/16(日) 15:10:51 ID:eCTL53c+
安上がりではあるが車高調リンクはお勧めしません。

48774RR:2005/10/16(日) 16:14:51 ID:e88m2PT0
私も車高調整リンクは絶対に勧めない。
厳しいようだが42は「よく出来た17Ninja」を知らないと見た。

>17インチ化・車高調リンクで補正・フロントフォーク突き出し変更

これだけではよくできた17にはならない。
49774RR:2005/10/16(日) 16:31:44 ID:ahfOGEqT
ウイリーの17インチ用リンクと軽いホイールが欲しい・・・
リム幅に不満は無いし安かったがZZR400Kのホイールって結構重い。
50774RR:2005/10/16(日) 18:30:51 ID:Eo1aZuq/
ウィリーのリンクってどういった効果があんの??
51774RR:2005/10/16(日) 18:42:06 ID:dOUAvlBF
>>50
効果はしらんが仲間が付けた。
車高が下がったと嘆いていた。

リヤショックの取り付けが前方によって
ショックがスイングアームに干渉しづらくなるらしい。
52774RR:2005/10/16(日) 19:11:17 ID:kpZXcRSL
>49
ゼファ1100のホイールもカナーリ重いぞ…
53774RR:2005/10/16(日) 20:24:09 ID:gnN3iL0J
オーリンズ等の17インチ用入れないとよくできた17インチには
ならない気がする。走るステージにもよるけど。
54774RR:2005/10/16(日) 20:48:28 ID:e0F2wqil
大変だな
55774RR:2005/10/16(日) 21:31:49 ID:2L6eGx4K
大変そう・・・。
俺はバイアスのF17、R18でいいやー。
速く走ろうなんて思わないし。。。
56MD22:2005/10/17(月) 00:09:25 ID:7vu4NM/o
17インチ化も車高調リンク+エキセン逆付けで良しではなく、きっちりやろうとすると、費用的にも結構掛かりますよね。
太いリアタイヤは見た目かっこいいと思うけど、俺のヘタレ走りではただの盆栽化に過ぎないです。前16の後18のバイアスでも十分かな、と。
何よりセンタースタンド外したくないですし。
57774RR:2005/10/17(月) 00:18:09 ID:GbNewkne
リア18の方がニンジャってかんじするしねー。所詮旧車?それなりで私は良いです。みんな頑張ってくれ!!
58774RR:2005/10/17(月) 01:07:00 ID:EhWMp4vg
17インチ化+エキセン逆付けだけでノーマルより車高が上がったのだが、それってやっぱり変?
上がった気がするじゃなくて確実に上がったの。もちろんちょっぴりだけど。
59774RR:2005/10/17(月) 08:05:18 ID:57q1kMQG
FCRキャブなみの大変さだな
60774RR:2005/10/17(月) 08:31:02 ID:GwxI8OSv
>>58
チェーンスラーダー?名前は良く知らんが、スイングアームピボットのトコが
どんどん削れていくでしょ・・・?
17インチ化→エキセン逆で当たりが強くなる→スプロケ歯数減らす→さらに当たりがキツクナル!→さらに磨耗
61774RR:2005/10/17(月) 17:44:52 ID:eFSsMKQk
>>60
>チェーンスラーダー?名前は良く知らんが、スイングアームピボットのトコが
>どんどん削れていくでしょ・・・?

ちょび〜〜っとしか車高上がってないから自分の場合はそれはないな。
ZZR1100のサスに替えたりとか、思いっきりケツ上げにすると必要だね。
62774RR:2005/10/17(月) 18:53:58 ID:XxjtGJx3
何のためにケツ上げするか、ですな。

ルックスのためならまあ、頑張ってというしかない。
走りのためなら、スライダーが穴空くまで上げちゃったらそれは上げすぎ。

・・・だと思います。
63774RR:2005/10/17(月) 18:59:12 ID:uoJyVLsu
17インチ否定派は
何だかんだ言っても
貧乏なだけじゃんw
64774RR:2005/10/17(月) 19:12:21 ID:57q1kMQG
今日A6にZX-10のスピードメーターだけポン酢けしてみた。

見にくい。タコメーターの針との距離がありすぎるような・・・。トリップメーターもリセット状態のまま動かんし
あしたもう一回考えて付け直してみるか
65MD22:2005/10/17(月) 19:20:54 ID:7vu4NM/o
>>63
俺の場合は全くもってその通りです。(w



もし金あって、センタースタンドも併用できるなら、17インチ化するかも。
66774RR:2005/10/17(月) 19:38:46 ID:XxjtGJx3
私の場合、オークションを多様しましたが試行錯誤とデータ取りで
それなりにお金と手間と時間が掛かりました。

方向性が決まっててデータが取れてればそりゃ対してコスト掛からないけれど。
世に出てる17Ninja用と言われているパーツ(車高調整もね)で、本当に
使える・必要なものって。。。どれくらいあるやら?

たいてい17化する人はタイヤ選択を理由に挙げるでしょ。
ということはハイグリップ志向⇒スポーツ走行志向ならば
センスタはいらないよね。
67774RR:2005/10/17(月) 20:39:20 ID:NtSHPKPl
>>62
サーキット走行になってくるとそれぐらい上げなきゃいかんくなる。
68774RR:2005/10/17(月) 22:28:41 ID:aYyq9qfw
>>63
禿胴! そして、俺もリアは18インチ・・・。
69774RR:2005/10/17(月) 22:38:52 ID:aYyq9qfw
俺もセンスタが欲しい派!
70774RR:2005/10/17(月) 23:18:18 ID:uSNz6h8u
センスタの必要性・・・?マフラーやホイール買える余裕
あればレーシングスタンドで解決でないの?
71774RR:2005/10/17(月) 23:22:48 ID:57q1kMQG
とりあえず俺は次の金でマフラーを買う
72774RR:2005/10/18(火) 00:11:06 ID:t3P7BzMF
A10糊のヘタレな折れにはホイルノーマルでD221で必要充分デツ。
73774RR:2005/10/18(火) 00:52:23 ID:yO9znIms
>67
>サーキット走行になってくるとそれぐらい上げなきゃいかんくなる。

なぜサーキット走行すると、そこまで「ケツ」を上げるの?
この回答でレベルがわかるぜ。
74774RR:2005/10/18(火) 00:53:43 ID:yO9znIms
ゴメン、ちょっと挑発的過ぎた。
でも答えは聞きたいな。
75774RR:2005/10/18(火) 02:26:10 ID:WE+EL3D5
>>73
俺は17インチ化してハイグリップタイヤ履くと
キャスター立てないとうまく向きが変えれない
からです。あなたのようにレベルは高くないので期待には応えられないです。
76774RR:2005/10/18(火) 02:51:03 ID:yO9znIms
んーじゃやめとくか。
77MD22:2005/10/18(火) 04:41:26 ID:ky6KLTai
>>70
ロングに出た時とかは途中でチェーンのメンテとかもしたい訳で、そんな時はやっぱりセンタースタンドあった方が便利なのです。
さすがにツーリングの荷物にレーシングスタンドはかさばるし。(w
家で置いとく時とかツーリング先で夜駐めておく時はは必ずセンタースタンドです。そもそも根がものぐさな漏れにレーシングスタンドは向いてなさそうでつ。
それにサーキット走るでもなく、センタースタンドが邪魔になる程倒し込んだ走りする訳でもないですし。
そんな訳で漏れ的にはセンタースタンドは残したいかな、と。

78774RR:2005/10/18(火) 05:37:02 ID:LcsFIau6
センスタ
     地震来たら
           パタン
79774RR:2005/10/18(火) 10:18:51 ID:oWAoGd9S
俺様のこれからやりたいこと優先度(ちなみにA7)

ステム等のベアリング交換>リアサスOH>タイヤ交換>エンジンOH>樹脂外装の予備確保>フレーム再塗装>リア17(ついでに前も)

全部やったらやりようによるが100マソ近く行きそう。
んで、手をつける予定があるのは3番目まで。
あとは金額的にいってこの古いバイクとどこまでつきあう覚悟があるかによるんだな・・・

そう考えると4番以降にはなかなか手がつけられん。
80774RR:2005/10/18(火) 12:48:39 ID:AMAKwl3+
趣味なんで仕方ないことだけどコストパフォーマンスだけで見れば4番目以降に手を付けるんなら買い換えたほうがいいよね
修理したからって高く売れるわけじゃないしいっそ新車買ったら?
81774RR:2005/10/18(火) 15:28:44 ID:V/KJZW8Y
100万円じゃ足りないよ。
俺、180万円くらいかかってるもの。
82774RR:2005/10/18(火) 17:30:51 ID:b1EX/NF5
最近のデジタルメーターは好かんのよ
でもアナログだったら300km/hくらいまで目盛り欲しいし(出さないけど)

ってことで中古になるのか俺の次のバイク
83774RR:2005/10/18(火) 22:34:42 ID:bwDhfZgD
>79
G3乗りだが 樹脂外装の予備確保 以外全部自分でやった。
エンジンはOHではなくRXへの積換えやけどね。
換えたパーツは売れたから実質10マソくらいでできたよん。

84774RR:2005/10/18(火) 23:44:09 ID:yO9znIms
リアサスOHも自分でやったの?
すごいねえ。
85774RR:2005/10/18(火) 23:47:18 ID:WE+EL3D5
>>84
また挑発的だな。
86(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/18(火) 23:49:44 ID:8c/5n+rz
なんか年式若い中古(A13あたりからファイナルまで)の値段が
ちょっとづつ高くなってきてるなぁ。
87MD22:2005/10/19(水) 00:12:08 ID:sAPagVtX
>>86
そのうちZとかCBみたいに忍者もA1とかの初期型が珍重される時代が来るのかな?


G1は…、ないだろうな。(w
88774RR:2005/10/19(水) 01:33:36 ID:mxW0IjsB
最近A1を修理ついでにカスタムしてしまったのはちょっと勿体無かったかなという気ガス
89(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/19(水) 15:29:33 ID:+kJ4pLkN
かたちが変わらずパワーが似たりよったりなので
初期型が珍重とかはなさそうな気がするですよ。
やっぱ色とかじゃない?

黒外装新品一式スペアで欲しいな。。。
90774RR:2005/10/19(水) 15:57:18 ID:421+X9+P
A15の外装を買うんだ!
91774RR:2005/10/19(水) 21:09:26 ID:UOyyfNC5
外装は復刻版をどっかが造りそうだね。
92774RR:2005/10/19(水) 23:44:00 ID:qf3dqzhS
>>91
それは間違いない。
すでにカウルなんて社外品でも純正と同じ形のがいっぱいあるしね。
でも高そうだ...orz
93774RR:2005/10/19(水) 23:44:58 ID:421+X9+P
色塗るのもめんどくさいし金かかルンバ
94774RR:2005/10/20(木) 02:06:59 ID:K3GH6/Kd
いきなり流れ変えちゃってすいません!しかも過去に散々でてる話題だとは思いますが聞かせてください。
A12の国内に乗ってるのですが、セミフルパワー化したいと考えてます。
2つ穴ダクト、K&Nフィルター、4−1の集合(相当抜けはいいです。)で、カムはノーマルです。
MJは135、ジェットはワッシャー1枚かませてます。

ここからが聞きたいのですが、PJとPSについてです。僕と同じような仕様を考えてる方はどうしてますか?
PJは35?38?PSは何回転ですか?
詳しい方アドバイスください!!
やっぱり実走して合わせるしかないですかね??
95774RR:2005/10/20(木) 08:26:47 ID:6huOV98C
わかってるじゃないか。実走であわせるんだよ。
96(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/20(木) 10:25:27 ID:3ZMjUUb9
漏れも以前、スレで聞きながら2つ穴ダクト化&抜け抜け4−1集合に
あわせてのノーマルキャブセッティングしました。
作業の手順のアドバイスについては沢山もらえて助かった。
でも現車で、自分の運転であわすしかないですよ。
走り方や走る場所で変わるから。
97774RR:2005/10/20(木) 12:57:19 ID:1O2oJdPT
>>95>>96
サンクスです。やっぱ実走かぁ。
ありがとう!
98774RR:2005/10/20(木) 20:59:33 ID:LSS7e8fP
ニンジャに乗って25000km、初めて立ちゴケしたよ〜
右のフロントウインカーが砕け散りました。
ギリギリまで踏ん張ったので他の箇所にダメージは無し。

あぁ、体中が痛い・・・

みんな気を付けてね。
99(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/20(木) 22:09:23 ID:uqOgbIuT
>>98
(≠´Д`ョ)お大事に…
10015:2005/10/21(金) 11:54:49 ID:RWT6lM/6
>>98
わたすの場合はウインカーがバラバラになりながらカウルにめり込むよう中に入りました。
エポキシ系の接着剤でカウルを直しました。
101MD22:2005/10/21(金) 15:51:31 ID:jH8ySlgA
>>98
(´д`)
ああ、お大事に。
>>100
漏れはプラリペアでくっつけました。しっかりとくっついてるのはいいんですが、微妙に曲がって付いてるです。
(-_-;)
102774RR:2005/10/21(金) 16:43:52 ID:VOKzSE/F
>>98
俺はそうなる前に前後とも社外に替えたが、
見た目はノーマルが一番「らしく」ていいよね。

今日、教習所に行ったら(俺はただの付き添い)、
教官がコケてた。どんな上手い人でもちょっとしたきっかけや気の緩みでコケるもんだな。
103:2005/10/21(金) 16:46:03 ID:ejWgV6z9
当たり前
104(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/21(金) 16:50:02 ID:KlokXIUO
たしかカタナ1100も、こけたらウインカーでズボ抜けるように
カウルが割れる構造だったけどカタナ400と250では
ステーにマウントするように改善されてたね。
今度ぶち割ったらニンジャも三角穴モールドに沿って穴開けて
ウインカーはステー側にマウント出来るように改造しよう・・・
105774RR:2005/10/21(金) 21:32:13 ID:VWiVZHg7
俺はポッシュの安物ウィンカーに換えたよ
カウル割ってからメンドイことするより楽かなーと
106774RR:2005/10/21(金) 23:33:53 ID:5Q2GACEW
>>98
ギリギリまで踏ん張ったって凄くない?
あんな重い物を…
私も立ちゴケにはかなり気を付けてるので、
できればどんな感じでコケたか参考に詳細プリーズ。
107MD22:2005/10/22(土) 01:46:40 ID:gG1vhiG2
>>106
>>98ではないですが、やっぱりコカさん様に踏ん張ると思いますよ。
俺は忍者ではまだないですが、前に乗ってたFJで方向転換しようとして立ちゴケしそうになった時、踏ん張りましたよ。
一瞬気が緩んでグラッと右に傾いて、「やばい、やらかすっ!!」と思い、右足と上半身で必死に持ちこたえましたよ。

その何年か後、ロングに出た時にやらかしました。
野反湖辺りの駐車場で方向転換しようとした時に左にグラッと来て、踏ん張ったのですが、山盛り荷物と下が斜面になってたので、抵抗空しくゴロンと…。
斜面の谷側に倒したので起こすのに一苦労、荷物全部外してやっとの思いで起こしましたよ。
幸いにも荷物と自分がクッションになったのと、ギリギリまで踏ん張ったので、カウルダクトにちょっと傷が入った位で済みました。
後は夜中だったので誰も見てなかったのが不幸中の幸いでしたな。

108774RR:2005/10/22(土) 03:16:29 ID:WMy3ANvh
カウルいくらするんでつか?
109774RR:2005/10/22(土) 03:32:19 ID:Yd8eq1Yt
FRPアッパーなら21000円が最安かな。
110774RR:2005/10/22(土) 03:55:29 ID:WMy3ANvh
純正品ははいくらでつか?
111774RR:2005/10/22(土) 03:59:21 ID:D5y2eCYw
ウインカーは移設して細いナイロンタイラップで固定してウインカーが壊れそうなくらいの
力がかかったら切れるようにしている。
コレでコケてもキズにはなるけど再利用可能なハズ?
112774RR:2005/10/22(土) 03:59:35 ID:Yd8eq1Yt
A16のアッパーカウルASSYで75000円くらいみたい。つか川崎のサイトで
調べてみそ。
113774RR:2005/10/22(土) 04:11:51 ID:WMy3ANvh
>>112
ありがとうございまつ 高いでつね(´Д`)
114774RR:2005/10/22(土) 07:07:44 ID:OaZ/JJnU
新品15000円のやつヤフオクにあるよ
115774RR:2005/10/22(土) 08:47:35 ID:oNlPNZ8H
↑白無垢だろ?
塗るのにいくらかかるやら...
でもウインカー穴なしのはいいね。
116774RR:2005/10/22(土) 19:09:06 ID:tjMVbJnd
キャブセッティング、メインジェット交換とパイロットジェット戻しで行くか、素直にダイノジェットにするか。悩むな〜。
117774RR:2005/10/22(土) 21:59:53 ID:OqfRSlmz
素直にTMRでしょう
118106:2005/10/22(土) 22:38:01 ID:bjpP7EkH
>>107
詳細サンクスです。
自分は下敷きになって無傷でした?
私はジァリガレージでいつも出すのにさえ苦労してます。(バックで出す幅しかないので)
あの重さが出出しの遅さや方向転換時のネックですが
走り出したらニンジャの虜です。
なんだかんだと言いながらニンジャ大好きです。
手のかかる子だけど…
11998:2005/10/22(土) 23:10:54 ID:+NgGqXwz
>98の者です
こんなにレスがあるとは思いませんでした。
リクエストもありましたので状況を書かせてもらいますね。

普段はDトラでさっと乗り越えてる、とある段差があるのですが、
そこを初めてニンジャで通ったのです。
Dトラの感覚で乗り越えようとしたところ、フロントは無事に段差を超えたのですが
リアが段差を超えれず、フロントがガバっと右に切れて失速。
やべぇと思った瞬間には立て直せない角度までバイクが倒れました。
とっさに右足を着き、踏ん張ったのですが、ジワジワと重みは増すばかりで
バイクが接地する瞬間までフルパワーで踏ん張るしか出来ませんでした。

大慌てで倒れたスピードより早く恥ずかしパワーでバイクを起こし、
エンジンをかけてその場を立ち去ろうとしたのですが、
倒れた時にシートが外れたのを忘れ、シートの無いバイクに跨る
革ジャン革パンシンプソンの男はさぞかし滑稽だったでしょう。

ちなみにウインカーはタンク横のカウルを止めてる部分に着けていました。
L字ステ−がI字ステ−になりましたw
120774RR:2005/10/23(日) 00:49:43 ID:FXW6MJ0q
立ちゴケでこんなに盛り上がるなんてすごいな。

俺なんか猫が急に飛び出してきてにぎりゴケorz
立ちゴケよりひどい・・・
自家補修(?)して直したが、いい勉強になった。
121MD22:2005/10/23(日) 01:27:42 ID:J08ra9d/
>>118
足挟みましたが、振り分けバッグと、ハンマーブーツに並ぶイタイアイテム「アルパインスターのスーパービクトリー」のおかげで怪我はなかったです。
下が砂利だと押し引き始めに結構力要りますし、気を使いますよね。
>>119
何故かそういう時って早くその場から消えて無くなりたいのに、いらんオチが付いてきますよね〜。
>>120
握りゴケも凹みますよね。
忍者ではまだないですが、というか俺のはそこまでブレーキ効かない様な…。
(^^;
122774RR:2005/10/23(日) 04:19:40 ID:eZ1aWqJo
ボクも夏休みに北海道へ行った時に、羅臼で立ちゴケしました。
ガソリンスタンドへ入ったらもう閉まってて、
足着いて向き変えて出ようと思ったら、
足を着こうと思った所の路面がびみょうに窪んでて、
ふんばり様もきばりようもなくゴロンと倒れました。
あんのじょう、ウインカーがカウルを突き破りました。
またエポキシでくっつけないと…左側ばかり、もう3回目。
123774RR:2005/10/23(日) 11:40:09 ID:6a7srDoM
天気がいいから車検に向けて整備だ。
今回はサイレンサー交換と光軸合わせ位で簡単に済まそう。




今朝、早起きできなかったから走りに逝けない...orz
124774RR:2005/10/23(日) 14:37:44 ID:PcvJxJsy
>今回はサイレンサー交換と光軸合わせ位で簡単に済まそう。

前回は他に何をしたんだ?
125774RR:2005/10/23(日) 14:44:40 ID:6a7srDoM
整備完了!
>>124
こんなところでそれは言えません(w
126774RR:2005/10/23(日) 15:35:59 ID:Sggs8eeL
>>125
隠さんでもいいじゃないか
127774RR:2005/10/23(日) 15:46:17 ID:PcvJxJsy
>>125
オマエつまらん奴だな
128118:2005/10/23(日) 18:36:03 ID:HPDBWqYu
>>119
詳細感謝です。
立ちゴケの時の気持ちわかります。
私もニンジャ以外で過去二度程経験を。
恥ずかしい時に限ってかっこ良い服だったりしますよね。

>>121
ニンジャの重さでは支える自信がないので、
私もその素晴らしいアイテムを購入しようかと迷います('A`)
129774RR:2005/10/23(日) 20:11:27 ID:IqtyBmoG
何気に革ジャン・革パンなんて気合入った格好の方が
動きにくくて立ちゴケする罠。
130MD22:2005/10/23(日) 23:59:31 ID:J08ra9d/
漏れが一番恥ずかしかった立ちゴケは10年前にロングに出て、秋田のガソリンスタンドで立ちゴケした時ですかねぇ。
スタンドのお姉さんの「いらっしゃいませ〜♪」と爽やかな笑顔に気が緩んだというか萌えたというか、うっかりバイクも自分もコテンと逝きました。
もうマッハで起こしましたが、アレは恥ずかしかったです。
ついでにラフロのショートレバーが折れるというオマケ付き。
ちなみにその時も革ジャン革パンチョップリケにオフブーツでした。
そしてバイクはXLR…。(w

131774RR:2005/10/24(月) 00:06:31 ID:Z2g+OpcI
今日20年来の夢だったニンジャをショップに頼んできたのですが
暖気の時アイドリング状態だとオイルが回らないので
チョーク引かないとと言われたのですが、本当?
本当ならどれ位チョーク引いてるの?
132774RR:2005/10/24(月) 02:34:01 ID:oXhgtBHG
>>131
チョークは引いても引かなくてもどちらでも。

アイドリングは2000回転くらいでOK。5分も10分もやるのはNG。
3分くらいしたら、そろりそろりと走りだす。
あ、あと気をつける点はサイドスタンド状態じゃなくてきちんと直立状態でエンジンかけるのが望ましい。
クラッチを握りながらエンジンかけるのがさらに望ましい。

以上のことがニンジャ乗りの常識かな?
133(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/24(月) 09:41:38 ID:l6BsxOma
暖気ぜんぜんしないや・・・
エンジンかけたら低回転の徐行ですみやかに住宅地を脱出しちゃう。
大きな通りにでたらすぐ5000位で走ってる。とめて暖気するより
温まるのが速いし・・・これってヤバイですかね・・・。
134774RR:2005/10/24(月) 10:32:34 ID:6Ve/H3i+
俺の恥ずかしかった立ち後家1
友人と別れ際に低速で手を振ってたらフラついて足着こうと思ったら足場がなくて田んぼに逆立ち

俺の恥ずかしかった立ち後家2
気分よく高速を飛ばしてICにで金払ったあと領収書を落とした
拾おうと思ったらバランス崩してゆっくり倒れた
抜いて行った車と交通調査員の視線が俺の顔を熱くさせた


てかさっき走ってたら電気系が死んでプラグにも火が飛ばなくなったんだが
とあるSAでバイク屋待ち
ヒューズにも問題ないのに
もうお手上げ
135774RR:2005/10/24(月) 10:35:55 ID:cOGpZ8y6
>>134

つ 【SOSスレ】
136774RR:2005/10/24(月) 14:52:54 ID:qNa5eC4Q
>1見たんですけど忍者に合うタイアがなくなってきてるんですか?
買いたいと思ってるのに
137774RR:2005/10/24(月) 15:13:55 ID:yoU7nkRF
>>133
俺も一緒
暖気してたら近所の目が怖いんで・・・
負荷を掛けずにユクーリ走ればイイと思うんだがどうでしょう?
138774RR:2005/10/24(月) 18:21:32 ID:sH91kHG8
それでいいです
問題皆無
139774RR:2005/10/24(月) 19:57:10 ID:GluOntFg
>>133>>137
と一緒。10秒ぐらい2000回転で回して
3000ぐらいでトロトロと走る。
その前までは2〜3分暖めてたけど
「うるせーよ。今度やったらバイク蹴り倒すぞ!」
と怒られました。
140774RR:2005/10/24(月) 20:15:31 ID:o0GYNaF1
長い暖機不要でつ。
5〜10秒の暖機でノープロでつ。
ただし真冬は少し長めにね。
141774RR:2005/10/24(月) 21:37:41 ID:FBjpT6ua
A7の逆車なんですけど最高速が270`なんですけどみなさんの最高速教えて下さい 改造はマフラー位です
142774RR:2005/10/24(月) 22:29:54 ID:oXhgtBHG
>>139
その人の気持ちもわかるけど、ひどすぎるな。
もうちょっとやさしく注意してほしいもんだよね。

>>141
180キロでビビリミッター。参考になんなくてごめんね。270もでれば上出来じゃない?
143774RR:2005/10/24(月) 23:09:19 ID:FBjpT6ua
はい上出来だと思ってますただ気になったので聞いてみました。北海道なので結構スピード出しやすい所あるんですよ
144774RR:2005/10/24(月) 23:14:15 ID:Na31mn20
>>139
その人はお前の無配慮な暖気に長い間我慢してたんだろうけど
蹴り倒された場合、器物損壊でウマーな予感。
でもな、周りの住民への配慮も必要だよ。
住宅地のまんなかで2〜3分も暖気されたら俺でも怒る。
>>141
出るのか?ってゆうか殺人未遂だな。
そんなことここに書くようなもんじゃないよ。
145774RR:2005/10/24(月) 23:20:14 ID:FBjpT6ua
出ました!!書いたらダメですか すいません 一応元最速のバイクなんで気になってしまいました
146(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/24(月) 23:49:25 ID:pXF7ZdRA
ノーマル丁数のスプロケですか?
147774RR:2005/10/24(月) 23:51:14 ID:ATu6F15m
>一応元最速のバイクなんで
マフラ交換のみのニンジャが何処の最速なんだ?
148131:2005/10/24(月) 23:57:37 ID:3q96dcDe
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます 
ノーマルなのに音の大きさにちょっとビビッテまました
最近のバイクって静かになったのね〜
ちなみにA10の逆車

ショップでは思い切りサイドスタンドだったなぁ・・・
149774RR:2005/10/24(月) 23:58:31 ID:FBjpT6ua
スプロケもノーマルです!!忍者が元世界最速だったという意味なんですけど
150774RR:2005/10/25(火) 00:56:18 ID:ZAUupFBw
ninjaってメーターいくつまであったっけ
151774RR:2005/10/25(火) 01:17:13 ID:z2aPxxJp
270・・・
152774RR:2005/10/25(火) 01:23:59 ID:REfVTYEo
俺のは300`メーターに変えてますよ
153MD22:2005/10/25(火) 01:41:10 ID:gPs9j6j9
俺もエンジン掛けてソッコーで走り出すクチです。水温計の針がある程度の位置まで上がるまでは3〜4000回転でズモーッと走ってます。
私事ですが、今日はフロントタイヤ交換しました。ホイールだけ外して会社でチェンジャー拝借してはめ替えました。バランス取ってないけど大丈夫かしら?
154774RR:2005/10/25(火) 17:39:07 ID:LhDssl/S
>144
すまん、住宅地のど真ん中で2〜3分、いつも暖気、場合によっては、2歳の娘
が、後ろに乗ろうとするのを制止するのに、約5分ほど…今後気をつけます。
155774RR:2005/10/25(火) 17:46:18 ID:z2aPxxJp
暖気が終わる頃には大学に着いてる・・・・。

本格的に寒くなる前にツーリング行きたいな
156774RR:2005/10/25(火) 22:46:37 ID:HQCwk2mh
もまいら今月号のロードライダー買ったか?
ニンジャ特集だぞ!
157(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/25(火) 22:49:18 ID:f5BZK7iF
(≠;´3`ョ)立ち読・・
158774RR:2005/10/26(水) 00:38:51 ID:NnkHjBp4
俺も明日立ち読みすっかな
159774RR:2005/10/26(水) 02:14:06 ID:xGl4cPJG
俺は明日絶対買う!
160MD22:2005/10/26(水) 03:32:51 ID:3ovik7ow
明日の休みの予定は本屋で立ち読(ry
161MD22:2005/10/26(水) 03:34:29 ID:3ovik7ow
↑空しい…。(-_-;)
162774RR:2005/10/26(水) 09:07:47 ID:uYovG71+
おっ、今日立ち読みして、よかったら、3つ下のを買います!
163774RR:2005/10/26(水) 09:18:09 ID:BY4d2kNV
>>141
メーター読みならそんなもんでは?。実速はもっと遅いけど。
そこから上は空力との戦いでしょう。当然フルカウルの方が有利だわな。
ただし、俺はアンダーなし、17インチでスプロケ47丁みたいな仕様で、
フルカウルでチャレンジしてないから、それ以上伸びるかは不明。
164774RR:2005/10/26(水) 10:06:33 ID:MngX62YU
年式のできるだけ新しいもので、だいたい60万くらいのを買いたいとおもってるんですが(だいたい97年くらい)、ギアがスコンと入らずガジガジって入るものってけっこうあるものでしょうか?

もしそれにあたってしまった場合、直す方法ってあるんでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします
165(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/10/26(水) 13:56:32 ID:THXBvN6I
270kmhも出ればもうおなかイッパイな気が…
5速10000rpm(速度はあえて書かないw)でも
「今前方に鹿でも飛び出てきたららどうぢよう!
ーイヤァァァ。(((≠;゚Д゚ョ)))」とか想像しちゃうよ。
166774RR:2005/10/26(水) 16:31:42 ID:WFLFE64L
満足してますよ!!後軸103馬力はありました。エンジンの調子見の一つとしてみなさんの意見が聞きたかったので ノーマルスイングアームでR180 17履けますか?170までが限界かなぁ?
167774RR:2005/10/26(水) 19:04:50 ID:AIx8Rpc8
履ける
168774RR:2005/10/26(水) 21:40:06 ID:ijczL5CV
もっとイケる
169774RR:2005/10/26(水) 21:53:16 ID:YKCFWVXl
>>164
自分のは、クラッチの油圧系のエア抜きをしたら少し良くなった希ガス。

Ninjaのミッションは後発の進化した物と比べてテーパーの角度が違うそうなので
クランクケースを割る機会があったら、新しい車種の物に組み替えてしまえば良くなると思う。

自分は鉄板入り安全靴や表面の硬い物を履いていれば、気になるほどフィーリングは違わないと
思うので、その手段で解決した気になっている。
170ひみつの検疫さん:2024/06/04(火) 00:28:20 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
171774RR:2005/10/27(木) 14:16:25 ID:XZJzAr2g
>>170
氏ね
172774RR:2005/10/27(木) 16:00:21 ID:tvSDRJSl
ニンジャに乗った後にZZR乗るとなんてスムーズ(全体的に)なんだ〜って感じるよね。
それが楽しいかどうかは別としてね。
173774RR:2005/10/27(木) 16:01:34 ID:tvSDRJSl
ニンジャに乗った後にZZR乗るとなんてスムーズ(全体的に)なんだ〜って感じるよね。
それが楽しいかどうかは別としてね。
174774RR:2005/10/27(木) 19:46:07 ID:s3JXkbZ5
店でまたがったときにあまりのでかさにビビリ、それ以来触れたこともないや。
おらはGPZでいいだす。
175A5乗り:2005/10/27(木) 19:57:18 ID:LDrf2kt7
試乗会でXJRとZXRに乗った。乗る前は、カタログデータから考えて
「馬力も重さもほぼ同じなんだから、ビックネイキッドなんてニンジャより早い事ないだろう」
と思っていたが、走らせてみたらザクとガンダムくらいの性能差で驚いた。
176774RR:2005/10/27(木) 20:06:30 ID:rqu2LI9u
ZRXだよね?
177774RR:2005/10/27(木) 20:19:38 ID:tvSDRJSl
というか、ガンダムとザクの差が分かってることは両方とも乗ったことあるって事か…
178774RR:2005/10/27(木) 20:39:53 ID:OqM09WcK
ZZRは忍者より取り回しが楽だね。
179774RR:2005/10/27(木) 22:51:50 ID:TigNVu4m
ロードライダーの忍者特殊う
ウィリーのオリジナルフレーム車ってキャスター立ちすぎで変ぢゃね?
なんか追突事故車みてぇに見えるぜ。
理論とおりの使用でばっちしセッティング決まったーとーしても、
んー、これではなんか大事なあああ一番大事なものを失っているように感じるのーだが、オレわ。
180774RR:2005/10/27(木) 23:11:52 ID:odg6MpiP
ほんとだ・・・
追突事故車にみえなくない・・・
181774RR:2005/10/27(木) 23:22:50 ID:OqM09WcK
スタイリングは気にするなって事だろうな。
速く走るより重要な事もあるってな。
182774RR:2005/10/27(木) 23:58:15 ID:TigNVu4m
次ページの自動手品DFCのやつも結構キャスター立ってるようだけど
変に見えないなぁ
なんだろ、アンダーカウルとかカラーリングとかでなんとか
なるもんなんかいな?
183774RR:2005/10/28(金) 00:05:44 ID:NNPlST05
>>182
AMのDFCってメインフレームは忍者でそ?キャスターも変わってる?
184MD22:2005/10/28(金) 00:07:19 ID:ML+6dgiU
ロードライダー、俺も見たけど、確かにパッと見た感じは忍者の外装載せた別のバイク、って感じですね。
アレはアレで忍者に拘った結果だというのはひしひしと伝わってくるものはありますが。


しかしノーマルに毛の生えた位の改造(マフラー、ハンドル、サス、その他ちょこちょこと)がそのバイクっぽくて好きな俺にはあまり関係ない特集でしたなぁ。
185774RR:2005/10/28(金) 00:16:41 ID:Z0g5Q0nu
>>183
メインフレームってかバックボーン生かしてそん後側を切り貼り
してどーにでも変えられるよー つーことらしい。

まー色々いぢれていぢってくれる店とかあっていいよな忍者。
186774RR:2005/10/28(金) 00:46:42 ID:GQFWz4TP
ロードライダー、あれはあれでひとつの方向性と可能性。

わけのわからんボルトオンパーツでごてごて飾るよりもよほど
方向性が明らかでいいなあと思ったよ。

KawasakiがああいうNinjaを2006年モデルとして発売したら・・・
俺は買うなあ。やっぱり。
187774RR:2005/10/28(金) 00:55:31 ID:NNPlST05
GPZ1100とかZ1000とかはそういうとこ狙ってたっぽいが・・・
188774RR:2005/10/28(金) 08:44:09 ID:wZ//iS84
まぁ、そこまで手を入れる必要性を感じるかどうかだろうね。
レースで勝つためって目的があるなら、よろしいのではないかと思う。
それを見た一般人が、夢見てDFCやウィリーの改造フレームを導入するのもアリではないかと。
ちなみに俺はいらないw

でもさ、どこのショップもみんなフレームをあんな風にいじりだしちゃったら嫌だね。
基本骨格+αでどこまでイケルのかに挑戦するショップが消えないことを願います。


あのディメンションがあるからニンジャらしさがあるわけでしょ?
良くも悪くもそこがイイ。
189774RR:2005/10/28(金) 09:34:10 ID:BL74D3fX
今からロードライダー買ってきます!
190774RR:2005/10/28(金) 15:15:41 ID:ffkygnSX
初心者なんですが、初大型でニンジャ買ったら故障とか多くて大変ですか?後年式でも故障が多くて燃費悪いのでしょうか?
流れぶった切って低レベルな質問でごめんなさい。
191MD22:2005/10/28(金) 16:30:36 ID:ML+6dgiU
>>190
初大型で忍者っていう人は沢山いますから、さほど心配する必要はないと思いますよ。
車種毎の特有の弱点や注意事項は忍者にもありますが、それはどんなバイクにも言える事ですし、「忍者だから壊れる」「忍者だから燃費が悪い」という事もないです。
今ではたまに新車も店頭在庫で残ってる場合もありますが、現実的には中古で探すしかないでしょうから、予算があればA10以降の程度の良いのを見つけられれば良いですね。

192774RR:2005/10/28(金) 17:23:08 ID:6owEkoW2
むしろ初大型で忍者なら扱いやすいと思うよ
今のSSやでかいツアラーに比べると
193774RR:2005/10/28(金) 17:33:16 ID:JmPAyohd
DFC、ウイリーニンジャ、確かにすごくカッコいい。
定番リア17インチ化、ケツ下がりのつじつま合わせとして車高調、エキセンで対処… 
しかしピボット位置が変えられない限り、スイングアーム垂れ角、及びキャスター角度の問題は依然残ったまま。
まともに走らせるのはそもそも不可能。そんな悩みをDFCとかウィリーのフレームカスタムなら最新SSのディメンションが得られ、
解決するだろう。
だが、漏れとしてはそこまで金を掛けるなら、単純にZRXとかGPZ1100にニンジャの外装、タンクなんかを
くっつける方が遥かに安くて合理的ではないかと思うのだが。
194774RR:2005/10/28(金) 21:04:13 ID:NNPlST05
>>193
合理的以外の何かが重要な場合もあるのだよ。
195774RR:2005/10/28(金) 21:37:16 ID:cdR4X4tY
193>>、 194>> 何をもってして、それぞれニンジャをニンジャと主張するかではないかと思うのだが。
ちなみに自分にとってニンジャとは、エッジの効いたアッパーカウル、そして全体的な流れるような美しい、しかも無骨で野蛮なフォルム。
それが全て。 それさえ崩れなければ、エンジン換装しようがフレームぶった切ろうが、それで性能アップするならば無問題。
これをやっちまったらニンジャじゃなくなるっていう分岐点みたいなもんは、カスタムする上でヒジョーに曖昧、かつ主観に委ねられるところであるかと。
人によっちゃあ、カワサキ純正オイル使用でなければニンジャでないという香具師もいるし、そうかと思えば
フレーム以外全て社外パーツでもニンジャだと主張する香具師もいる。
要は思い入れがどこにあるかってこと。みんなはニンジャのどこフェチでつか?
196774RR:2005/10/28(金) 22:06:22 ID:mhisP6d+
FCRセッティング中ですが、『ギクシャク感、加速時の息つき』と『もたつき、加速不良』の違いがわかりませぬ。誰かおせ〜てクダサレ
197774RR:2005/10/28(金) 22:21:16 ID:QmvWI5WW
ギクシャク感=びっくりしながらシャックリ
加速中の息つき=一服できる加速
もたつき=オタクに追いつかれる加速
加速不良=がに股でフル加速&蛇行
198774RR:2005/10/28(金) 22:25:29 ID:mhisP6d+
わかりやすい解説ありがと。なんとなくわかった様な気がします。

↑たぶん…
199774RR:2005/10/28(金) 22:30:12 ID:mhisP6d+
みなさんは加速ポンプの吐出タイミングは出荷時のままですか?
200774RR:2005/10/28(金) 22:30:32 ID:NNPlST05
ギクシャク感=一応高回転まで回るがスムーズに吹けない細かい息つき。
加速中の息つき=回転上昇中に谷がある、ひっかかる
もたつき=アクセル開度に回転がついてくるのに間がある
加速不良=レスポンスが悪い
201774RR:2005/10/28(金) 22:37:25 ID:mhisP6d+
さらにわかりやすい解説ありがと。当方ヨシムラが入ってるのですが、4000rpm以下はかなりスカスカです。面研してないとこんなもん?
202774RR:2005/10/28(金) 22:57:14 ID:NNPlST05
37ですか?39ですか?39の方が誤魔化しやすいよ。あとセッティングに関しては
ファンネル仕様の方がハマりにくい。ついでに言うと忍者のエンジンは直キャブ
マフラー4-1に換えてる位なら低速は期待できません。
203774RR:2005/10/28(金) 23:14:52 ID:mhisP6d+
39でロングファンネル、devilエキパイにショットガンサイレンサーの1039ccです。一ヶ月くらい格闘してますが、なかなか思うようになりませんね。まあ、すんなりいかない所もプライベート改忍者乗りにはビミョーに快感なんですけどね。
204774RR:2005/10/28(金) 23:35:18 ID:NNPlST05
>>203
まず、ショートファンネルにしたほうがいいよ。こだわりなら仕方ないけど。
あとデビルも。あくまで楽にセッティング出そうと思うならね。
がんばってちょ。
205MD22:2005/10/29(土) 01:39:27 ID:WaWKJonz
>>195
何をもって忍者(GPZ900/750R)と定義するかと言うと、人それぞれでしょうが、個人的には車検証の形式がZX900AまたはZX750G(「改」含む)だったら有りかな、と思います。
ゼファーをいくらカスタムしてもZ1/Z2とは言わないのと同じで、違うバイクに忍者の外装移植しても、それは忍者とは言わないと思ってます。

やっぱり俺もアッパーカウルの造形とか全体の見た目が好きですねぇ。洗車して綺麗にした後とか、缶コーヒー片手に一服しながら自分のバイクを眺めて「カコイイ、漏れの忍者…」と、客観的に見るととてもキモい事を思っております。



FCRとかはさっぱりわからんです。キャブセッティングも今だに無理ぽです。頑張ってセッティング出して下さいです。
206774RR:2005/10/29(土) 08:02:10 ID:5JkKH8kK
>MD22

オマエここに居ても必要ないから、もう来なくてもいいぞ(笑
207774RR:2005/10/29(土) 11:57:49 ID:CNUEvQRm
>>205 レスサンクス。なるほどね、やっぱりフレームまでは変えたくないっていうのが
正直なところだね。自分もやっばし基本骨格はニンジャのままでが本音かな。なんでかっつうと、
おそらくバイクを人に見立てて、エンジンなら心臓、フレームなら骨格、脊髄、
アッパーカウルであれば顔そのもの…。てなかんじで、大事な部分はオリジナルのままで
残しておきたいからかなぁ。交換ならともかく、切削切除となるとちょっと気が萎える
っていうのがあるかな。
208MD22:2005/10/29(土) 15:32:17 ID:WaWKJonz
>>206
ヽ(`Д´)ノ

209774RR:2005/10/29(土) 18:34:10 ID:NPkRwrY5
素朴な疑問だがZRXやCB1300のインジェクションはキャブのような鼓動を
感じられるのだろうか?
ニンジャのあのボウッボウッボウッというアイドリングの鼓動がたまらなくて
乗り換えられないのだが・・・
210774RR:2005/10/29(土) 20:19:48 ID:mQFQ7NQo
>>209
それならそれでいいんじゃないの
ちなみにZRXはいつからインジェクションになったの?
211774RR:2005/10/29(土) 20:49:33 ID:cdzBhOlk
キャブの鼓動なのか?確かにFI車にはなさそうだが。
まあ、FCRとかにすればいいんじゃね?
212774RR:2005/10/29(土) 20:57:44 ID:DGz7OMRa
>>209
知ったかブリコ
213774RR:2005/10/29(土) 21:20:43 ID:Jdgvjo9V
ZRXはまだキャブですよ。
214774RR:2005/10/29(土) 21:55:08 ID:Dphb/NKk
脳内インジェクションイイ!! つ[パワ独楽]
215774RR:2005/10/30(日) 10:36:13 ID:C/dR1d9X
ワイのニンジャは インジェクション
216774RR:2005/10/30(日) 15:48:30 ID:l9df6jdR
オレのはインクジェット
217774RR:2005/10/30(日) 17:29:30 ID:GCZKTfBV
sirane
218774RR:2005/10/30(日) 17:31:44 ID:YoD6lEcw
漏れのはハックション
219774RR:2005/10/30(日) 22:22:46 ID:v0ppb++p
聞いてくれ!!!!!

今日100km/hぐらいで走ってたらななんかリアブレーキがスカスカになってたんだ

まあ帰ってから見たらいいかと思って放って走ってたんだけどよ、
数分してなんかリアの方から変な音がするから降りて見てみるとさ、
なんかチェーンが張ってるしブレーキが急に直ったりパンクはしてないし何でって

暗かったし家までもってくれよと思いつつまた走り出したんだ
リアの挙動がおかしい

さらにチェックを進めていくと、なんとリアアクスルシャフトのナットが取れてた
お前らも気をつけろ
220774RR:2005/10/30(日) 22:24:20 ID:JSkfsdWe
アクスルのピン入れてた?
221774RR:2005/10/30(日) 22:42:25 ID:4rTQJ8BH
>>220
ニンジャはエキセン式だから(というわけでもないけど)
割りピン入らないのでは?
と社外スイングアームの俺が言ってみた。
222774RR:2005/10/30(日) 22:43:00 ID:ldn8Seqi
それって
    ただの整備不良だろ
223774RR:2005/10/30(日) 22:44:34 ID:JSkfsdWe
>>221
ごめんピンじゃなくてクリップみたいな奴ですね。アクスルの左右に入る。
224774RR:2005/10/30(日) 22:46:09 ID:ldn8Seqi
>>221
しっとるくせに割りピンとか言って
何気に自慢してるだけだろw
225774RR:2005/10/30(日) 23:05:27 ID:v0ppb++p
整備不良なのか?
最近そこらへん触ってなかったから徐々に緩んだのかな
8月末に車検通したばかりなのに・・・・・・・
とりあえず部品注文してレーシングスタンドで上げて直すか
今は紳士服屋の裏に放置中orz
226774RR:2005/10/30(日) 23:17:40 ID:39GrixKk
割りピン 緩み止めナット ロックナット仕様
以外で閉めこんで安心してるのも整備不良じゃないのかな・・・・

ナットが取れてるなんて論外確定の整備不良でしょ。
227MD22:2005/10/30(日) 23:37:05 ID:SWSDEf4J
アクスルシャフトのナットが取れてるって、大事に至らなくて何よりですね。
車検はユーザー車検かバイク屋に出したのかは知りませんが、車検通したばか
りだから大丈夫、って思い込むのはどうかなぁ?

とエンジンマウントボルト全部緩んでた俺が偉そうに語ってみた。
228774RR:2005/10/31(月) 00:52:59 ID:+h1aXgZL
なんかおかしい・・・
と思いつつ確認なしで走り続けられるなんて凄いですね。
229774RR:2005/10/31(月) 01:13:20 ID:0H5ISjTS
バイク屋で車検代行
定期点検整備の項目全部見てもらった

何かの拍子でフルード漏れが起こったんだろうと思って
雨降ってたし真っ暗だし路側帯狭いしフルードでは滑らないと思って走り続けた

おまえらは整備の時に毎回そんなとこまでチェックしてるもんなの?
次はネジロック塗っておかないと不安
230774RR:2005/10/31(月) 01:22:33 ID:QP0yCT6T
クリップさえあればそう簡単にはナットは取れないよ、つかたまには
増し締め汁
231774RR:2005/10/31(月) 01:40:44 ID:HN1ZUa0W
>>229
命預けてるの忘れるなよ
だからバイク海苔餓鬼言われるんだな
バイク好きなら意地でもバイクで死なないぐらい思えよ。


食中毒とかがベストだなww
232774RR:2005/10/31(月) 05:00:43 ID:hbTcewG+
R17にしたらサスも変えないとダメなのですか?後スタンドも?
233774RR:2005/10/31(月) 07:34:18 ID:WG6Q93CB
サスは絶対条件
センスタは入れるタイヤの太さによる
234774RR:2005/10/31(月) 08:25:28 ID:I2vw1jeu
リア17インチにする奴がセンスタOKなエキパイを使っているとは思えん。
スタンドってサイドスタンドのことじゃないの?

>>232
17インチにするだけならサスもスタンドも変える必要はねーよ。
普通に走るし、スタンド使って駐輪も問題ない。

ただ、思いっきりケツ下がりになるけどな。
それがいやならロングサスで補正しろ。
車高調ロッドはリンク比が変わるからオススメしない。

そして車高あげるとサイドスタンドが地面に届きにくくなる。
そのままスタンド掛けるとメチャメチャ傾いた状態で不安。
だからサイドスタンドもロングタイプに換えるんだ。

あと、お前はどーせ解っていないと思うけど
チェーンスライダー(ローラー)やチェーンガイドなども交換が必要。
ちゃんとした状態でニンジャ乗りたいなら
ホイール以外のパーツも考慮しろって事だ。




235774RR:2005/10/31(月) 08:37:45 ID:G73Mg/3i
( ゚,_ゝ゚)
236774RR:2005/10/31(月) 10:04:05 ID:hbTcewG+
ありがとございました。 サイドスタンドです。つかもう注文はしたんですけど金の事を考えて安く見積もったんですよ!!やっぱりRショック オーリンズも頼みます つかホイールだけ頼む奴はいないですよw
237774RR:2005/10/31(月) 18:16:02 ID:/5GSpBki
>234

なにこのロードライダー暗記するまで読んでるぜみたいな文章は

>17インチにするだけならサスもスタンドも変える必要はねーよ。

本当に本当に君はホイール17インチにして他何もしないで走ったことあるの?
不気味な操縦性に泣きたくなるぞ。
238774RR:2005/11/01(火) 00:01:39 ID:nFeNogFl
17インチにしただけならフツーに走る?
ツレが見た目だけで盆栽忍者が流行った頃に純正流用で17インチやってた
の思い出した。それで・・・「忍者なんかいじってもこんなもんだ」
と乗り換えた。
オレもそれに乗ったが・・・ノーマルの方がよかったよ。
太いタイヤとホイール履けばマグでもなければバネ下重くなる。
せめて動きの良いサスにしないとね。それとエキセン逆ずけ!
このぐらいでフツーに走る・・・かな?
ちなみにマイ忍者君は17インチ用オーリンズ、マグ、
目の字断面スイングアーム ツレの失敗見て考えた結果だね。
バネ下軽いよ。ZZRのC型ノーマルよりコーナー楽しいよ^^
まぁパワーはまけてるけど・・・

239774RR:2005/11/01(火) 00:15:24 ID:fuWz1Ixj
はいはい、ワロスワロス。
240774RR:2005/11/01(火) 03:33:03 ID:mJsCp2Uu
238            やっぱりオーリンズは必要ですよね!!ありがとうこざいます。また貯金が無くなっていく(;_;)
241774RR:2005/11/01(火) 03:58:24 ID:0Sl2c0i6
>>238
「普通」ってのは「問題無い」じゃないん?
「問題無い」ってのは「ぶれない 寄らない カタカタしない」ってな
もんだしょ?世間的にはさ
車検通るバイクが世間では「普通」なんだから責めないの。
242774RR:2005/11/01(火) 06:56:41 ID:5xqd2Ctd
目の字断面のスイングアーム、特にウィリーのは重い。個人的にはかっこいいと
思うけどね。
243774RR:2005/11/01(火) 08:00:36 ID:HIPawFmF
244774RR:2005/11/01(火) 08:14:11 ID:6Efn1Zey
>>243
あれは笑う以前の問題
245774RR:2005/11/01(火) 10:16:43 ID:0O6ugvng
そのとおりー
246774RR:2005/11/01(火) 21:34:19 ID:XC/IOhBM
>>241
確かにその通りですね。普通に乗れば普通に走ります。
>>240
オーリンズがんばって下さい。長く同じバイクと付き合う気持ちが有れば
高い買い物では無くなるとおもいます。オレみたいなヘタレライダー
でもコーナーの気持ちよさは格段にあがりますし、オーバーホールが出来る
ので性能も長く維持できます。
文化の日・・・天気良いといいなぁ
247774RR:2005/11/01(火) 23:47:04 ID:2eVRGAx7
つまらない質問ですみません。
パワフィルは雨の日乗れないっていうのは何でしょうか??
248774RR:2005/11/02(水) 00:25:07 ID:QrS8YVYt
249774RR:2005/11/02(水) 01:48:48 ID:pNWAB6Zo
特に問題なし
250774RR:2005/11/02(水) 07:08:30 ID:QpZJ+WjT
>>247
つまらん質問の以前に

>何でしょうか??って

何がナニよ???

ないの間違いか?
251774RR:2005/11/02(水) 09:52:55 ID:gp1uw21k
uzai
252774RR:2005/11/02(水) 12:49:04 ID:skP+3HPr
おい、お前ら。
忍者がえらい事になってますよ。(w
ttps://www.hido.or.jp/nirin/about/tankbag.html
253774RR:2005/11/02(水) 14:29:17 ID:oqe7ewCm
なぜGPZ
254774RR:2005/11/02(水) 14:34:49 ID:osYlqSpa
>>252
これオールペンしてるね。
Rホイールも変えてるし、マフラーもアップタイプでカコイイ。
サブフレームとかシートとか微妙にカスタムされてて
そのカスタム具合が派手じゃなくてすごく好感持てるな。

だが・・・この箱はなんとかならんのか?ETC・・・orz
255774RR:2005/11/02(水) 15:07:56 ID:JKxCwPyD
このニンジャ、テールのリフレクターついてないね
法的にはこれで公道を走っちゃいけないんじゃ?
準役所的な組織なのにずいぶんおおらかだなw
それはともかくA6以前のミラーやセパハンなど
こういうカスタムはおれも好きだな
256774RR:2005/11/02(水) 18:45:14 ID:6JDvBiKz
このテールレンズもNGだね。
257774RR:2005/11/02(水) 18:52:29 ID:cslMIXeW
でもテールレンズはGPz400F(だっけ?)がOKだからいけるんじゃね?
258774RR:2005/11/02(水) 20:08:09 ID:gp1uw21k
ロードライダーに乗ってたRS250のシートカウルつけたNinja

なぜか痺れた
259774RR:2005/11/02(水) 20:59:33 ID:BYLTiCbg
>>255
そんなみっともない物
付けてんのオメー位じゃねーのか
260774RR:2005/11/02(水) 22:16:51 ID:lSfHzwxX
他の趣味にはまってニンジャを売ろうと決意。
お別れ前に乗ってみるか、と久々に引っ張り出してそこらを走り回ってみた。
あれ?こんなに曲がるのどんくさかったっけ・・・エンジンの調子はいいんだけど。
タイヤの空気を入れてみる。ついでにチェーンも調整してみる。
おおっこれだよこれ。マフラーぐらいしか変えてないけどやっぱり楽しい。


で、
帰宅してニンジャのパーツとか探してネット見てる自分がいる。
またバイク熱に火ついて散財の日々か?_| ̄|○
261774RR:2005/11/02(水) 22:19:37 ID:cslMIXeW
売ってから気付かなくてよかったじゃないか。
262774RR:2005/11/02(水) 22:27:11 ID:oqe7ewCm
A6以前のミラーの方が見た目はいいような気が
263774RR:2005/11/02(水) 22:28:45 ID:cslMIXeW
うpハンだと見にくくなるけど、かっこいいね。
264774RR:2005/11/02(水) 22:43:20 ID:KUWKJTBq
もまえら突撃の時間でつよー
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37547143
265774RR:2005/11/02(水) 22:46:19 ID:cslMIXeW
ところで、どのカラーリングが好き?やっぱ赤/黒?
俺は青/銀なんだけど。
266774RR:2005/11/02(水) 22:58:37 ID:1laRVaZc
もちろん A2ライム! 
267774RR:2005/11/02(水) 23:02:35 ID:oqe7ewCm
黒/青があればいいんだが
268774RR:2005/11/02(水) 23:03:51 ID:fsc5UB7E
>>265
俺は青/銀が良かったが見つからなくて
A7の赤/黒で妥協した。

・・・外装取り替えない?(w
269774RR:2005/11/02(水) 23:06:36 ID:cslMIXeW
俺は青/銀が気に入ってしまったので。
クラフトマンのマグハイスロが欲しいこのごろ。
270774RR:2005/11/02(水) 23:17:58 ID:IX4CEwkV
オレのはA9の青/銀、おとなしくって良い。
つや消しグレーも戦闘機っぽくて良いと思う。
271774RR:2005/11/03(木) 10:14:18 ID:ZNlhe0IF
A13の黄/黒が好き。
誰か外装譲ってくれ。
272774RR:2005/11/03(木) 10:31:14 ID:e/Rami9N
A9の青/銀は中古タマ数少なし。
規制後の青/銀は少し色目が違う。
A9の方、大事に乗ってください。
273774RR:2005/11/03(木) 18:18:59 ID:/WNw1T9E
>>272
そのカラーはA9だけじゃないんですけど
知ったか君ですか?w
274774RR:2005/11/03(木) 19:55:41 ID:YfLbJsbs
規制後の青/銀には赤ラインが入る・・
それだけで違って見える・・・
275774RR:2005/11/03(木) 20:25:25 ID:/WNw1T9E
>>274
規制前
A1A9A10も
細い赤ラインは有りますので・・・
276774RR:2005/11/03(木) 21:35:08 ID:OEXV0yID
中古のフルノーマルA10決めました、これから宜しくお願いします
277774RR:2005/11/03(木) 21:35:51 ID:SgrAkOcC
だいじに乗ったげてね
278276:2005/11/03(木) 21:38:51 ID:OEXV0yID
来週納車で待ち遠しいです!!国内であまり綺麗じゃ無いですが、少しづつやって行きたいと思います
目標は今月のロードライダーのUENOR&Dの忍者です
279774RR:2005/11/03(木) 23:27:04 ID:5bIy2LMg
>>278
バイク磨く前に腕を磨け
バイクは走ってナンボ。
280774RR:2005/11/03(木) 23:43:44 ID:N0/o+T2c
まずはノーマルの楽しんだほうが良いのでは、
281774RR:2005/11/04(金) 13:02:27 ID:NG9HdZZ/
なんでいじめるかね?
282774RR:2005/11/04(金) 14:34:38 ID:MBou8RYi
バイクを磨き、腕を磨く為よく走り、暇と金があるからカスタムし
顔や性格が良い男も、世の中にはいる。
283774RR:2005/11/04(金) 16:17:08 ID:ZN/pzzDi
>>278
A10ノーマル。オレも10年ぐらい前に国内A10かったなぁ。
やっぱり古いからノーマルの調子の良い状態を目指してから
いじる方が良いかと^^
身近にも忍者買って即フルカスタムしたの居るけど・・・
ノーマルから何処がどう良くなって・・・又は悪くなったりした
のか全然解ってない。
少しずつ^^憧れの仕様に^^楽しいね。
284774RR:2005/11/04(金) 18:11:28 ID:gPzR/qDO
なんとなくIDがGPzR/900っぽいので記念真紀子
285774RR:2005/11/04(金) 18:53:36 ID:WFG4Qldt
教えてください先輩方!
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21512944
これって効果ありますか?
286774RR:2005/11/04(金) 19:02:45 ID:NG9HdZZ/
「ドレスアップ効果も兼ね備えたオイルラインキット」

なんじゃないの?

普通、なにかに困っていてそれに対して対処両方として修理なりパーツ追加がある
「私は○○で困っています。このパーツは効果ありますか?」
なら答えようがあるが、あなたが何に困っているかわからないので答えられず。

。。。でよい?
287774RR:2005/11/04(金) 19:26:38 ID:WFG4Qldt
285です
よくカムがかじるって言うじゃないですか
これを付ければかじんなくなるかと思ったのさぁ
288774RR:2005/11/04(金) 19:31:25 ID:NG9HdZZ/
カムはかじるよ
多かれ少なかれ
無駄なアイドリングをやめて適切なオイル交換でかなり防げます。

で、オイルラインキットつけても
だらだらアイドリングしたりオイル交換サボったりタペットクリアランス
キチンと管理しなかったらかじります。

ということで、かじり対策であれば、こんなパーツつけるよりも

・低油圧でのエンジン運用を控える
・いいオイルを入れる
・タペットクリアランス管理を定期的に行う

でじゅうぶんだと思います。
289276:2005/11/04(金) 20:52:44 ID:XuZ6THbx
>>280
>>283
まずはノーマルを十分に堪能いたします!ってか気になる所をレストアして行ったら
数年はノーマルのままですが・・・(汗 ずっと乗り続けたいので少しずつ完調を目指します。
29016in乗り:2005/11/04(金) 22:35:54 ID:ND2f8Is+
マカダムのグリップに満足してますが、
段べりによるハンドル振られに悩んでます。
(ブリジストンは接地感が乏しくて苦手。)
マカダムの前はジェグラ愛用でしたが、
最近出たK300GPはどんな感じですか?
291774RR:2005/11/04(金) 23:11:09 ID:dCKkWSxk
>>290
20年前にCB750乗ってたときに入れていたが、昔のK300GPより良いと聞いている。
292774RR:2005/11/05(土) 03:06:30 ID:bVM+6trD
>>288どこのオイル入れてるんですか? ちなみにモチュール300V入れてます
293774RR:2005/11/05(土) 09:05:31 ID:EKoo6D/+
モ厨w
294774RR:2005/11/05(土) 13:50:21 ID:bVM+6trD
同じNinja乗りに>>293みたいのがいるとガックリだね
295774RR:2005/11/05(土) 16:38:48 ID:KNzqIoBq
>>同じNinja乗りに

この考え方にガックリだね
296774RR:2005/11/05(土) 16:42:39 ID:4uZwUgUJ
バイク乗りというのは孤独なものなのだ
297774RR:2005/11/05(土) 21:20:37 ID:1sN8Zuuz
モチュールか十分すぎるほどいいオイルじゃん
わかって聞いてると思う私は穿ちすぎ?
298774RR:2005/11/05(土) 22:58:40 ID:7DJwCiDl
>>294
うわぁ・・・こんなのもNinja糊・・・
299774RR:2005/11/06(日) 00:37:51 ID:m1Ze1F9U
>>293>>295>>298
あらすなボケ
300774RR:2005/11/06(日) 11:21:17 ID:jH3bzIkk
ウルトラS9で充分デシ。
ホムセンで980円/ℓ以下で買えて経済的、2ヶ月ごとに換えてる。
301774RR:2005/11/06(日) 13:00:39 ID:hPL4TRId
>>300
高価なオイルを長めに使うか、安価なオイルを早めに取り替えるか、
どちらが良いか?

ヒント: タイヤ購入時の選択と一緒(性能差)
302774RR:2005/11/06(日) 13:37:35 ID:cVMqkpqm
なんで

高価なオイル



長め

につかわにゃいかんのさ

選択肢が間違ってる
303774RR:2005/11/06(日) 13:54:36 ID:jH3bzIkk
>301
高価なオイル=長持ちするってこと?

高価なハイグリップタイヤだと長いこと使えるような言い回しだなw
304774RR:2005/11/06(日) 18:24:33 ID:dLYFjRqI
普通に考えて高価なオイルを長く使うより、普通のオイルをこまめに換えた方がだんぜん良いだろ!
305774RR:2005/11/06(日) 18:37:02 ID:n8xHd5Vx
僕モチュール300Vを2000kmごとに換えてるよ
306774RR:2005/11/06(日) 18:47:15 ID:dLYFjRqI
良いオイルをこまめに換えるのが一番良いよね〜。
307774RR:2005/11/06(日) 20:57:44 ID:9g3SfLVM
今月号の月刊「培倶人」バイク日和に出てる赤/銀のニンジャ渋いですね。
適度にいじってあって、マニア好みのニンジャです。
オーナーの女性も素敵な方ですね。
この先ニンジャに乗り続けられるか自信を無くしていましたが、まだまだ
気合入れて乗ろうと考え直したよ・・・


308774RR:2005/11/06(日) 21:12:01 ID:hyF1j22J
高価なオイルを普通のスパンで換えればいいじゃないか。
309774RR:2005/11/06(日) 21:55:00 ID:oF+QUroq
クルマと違ってオイルの色や粘度確認するのメンドクサイよね。
良いオイルほどエンジンの痛み?吸収する訳で・・・
>>307
オレも賛成です。8万超えた愛車もヘッド開けてもカムかじり
の兆候今の所なし^^ EGが当たり?かな?
オーバーホール考えたら気分的に安いかなぁ?
3000キロ走って汚れないオイルって一度クルマでつかった事ある。
怖くて直ぐに交換したけど・・・
310309:2005/11/06(日) 21:57:45 ID:oF+QUroq
>>307
ではなくて
>>308
でした  失礼
311774RR:2005/11/06(日) 22:11:42 ID:hyF1j22J
3000km走って抜く時に綺麗なオイルは心配だね。
312774RR:2005/11/06(日) 22:26:19 ID:rZ6mSszR
>>311
同意
何のためのオイルなのかと
ついでに言えば、某有名銘柄はその・・・
313774RR:2005/11/06(日) 22:34:00 ID:CDWQHQe7
>>312
詳しく!
314774RR:2005/11/06(日) 22:36:19 ID:wcLz9/8Z
長持ちしそうでいいなw
315774RR:2005/11/07(月) 00:25:05 ID:kqCzkn2A
忍者750にヨシムラTMRの38パイ付けたら普通に街乗りできる位のセッティング出せるかな?
口径でかすぎてどうしようもない?
316774RR:2005/11/07(月) 20:36:14 ID:/E6iXvsn
でません
317774RR:2005/11/08(火) 00:37:17 ID:uwixnkzT
純正のホイルを 換えると 直径が 小さくなりますよね?? そーすると加速は良くなるが 最高速が落ちるのですか?
318774RR:2005/11/08(火) 00:44:03 ID:fNbbqUa9
>>317
(・∀・)ニヤニヤ
319774RR:2005/11/08(火) 07:35:21 ID:FFjhec7C
>317 はホイールだけで走るのかいw
320774RR:2005/11/08(火) 08:41:18 ID:ZIurqL8B
ヒント:スプロケ
321774RR:2005/11/08(火) 15:14:24 ID:4WFTHAh+
普通に答えてあげればいいじゃないすか。
なにがニヤニヤだか。

本音マンに言わせるとまた違う理論があるようだが。。。
322774RR:2005/11/08(火) 16:38:49 ID:EpiIPbju
なんか嫌な奴増えてきたよな ここ
323774RR:2005/11/08(火) 17:10:36 ID:ZLo1W9Jc
ってゆうか最近、教えて君が増えてきたような気がする
ネットできる環境があるんだからある程度は自分で調べられると思うが…
324774RR:2005/11/08(火) 17:45:47 ID:EpiIPbju
教えて君がいてもよくない?忍者乗りの先輩、後輩としてさぁ
325774RR:2005/11/08(火) 18:08:46 ID:J0txkHl6
326774RR:2005/11/08(火) 18:18:27 ID:dogy//6w
>>323
無視すればいいのに・・・。
327774RR:2005/11/08(火) 19:19:24 ID:UH+ySWL/
>>325
カコイイ!俺のとは全然違うw
328774RR:2005/11/08(火) 20:38:49 ID:EpiIPbju
>>325 これスイングアーム何処の?
329774RR:2005/11/08(火) 20:57:56 ID:J0txkHl6
>>328
OVERと思われます。
330774RR:2005/11/08(火) 21:06:25 ID:WOLYSJlT
コレまだ売れないのか?
色は良いが
国内もんで鱸の足だからカナー
そんんでもって値高杉
正直オレのよりはカコワルイナ
331774RR:2005/11/08(火) 21:07:28 ID:/BxTuS8s
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

332774RR:2005/11/08(火) 21:12:44 ID:ZIurqL8B
>>325
どこのマフラーかわからないがサイレンサー太すぎじゃない?
見た目的に好みでない。
333:2005/11/08(火) 21:15:21 ID:WOLYSJlT
きもすぎ
334774RR:2005/11/08(火) 21:17:14 ID:WOLYSJlT
>>332
おいおい
どう見てもテックサーフだろ!
335333:2005/11/08(火) 21:20:56 ID:WOLYSJlT
>>333
>>321へね
336774RR:2005/11/08(火) 21:50:16 ID:ZIurqL8B
>>332
あ、テックサーフか。あんがとん。周りの忍者乗りにつけてるやついなくて気づかなかったorz

ところでみんなのサイレンサーのポリシーとか好みってある?
337774RR:2005/11/08(火) 22:21:45 ID:WcScDzZU
Muzzy
338774RR:2005/11/08(火) 22:46:35 ID:fNbbqUa9
322 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 16:38:49 ID:EpiIPbju
なんか嫌な奴増えてきたよな ここ

324 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 17:45:47 ID:EpiIPbju
教えて君がいてもよくない?忍者乗りの先輩、後輩としてさぁ

328 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 20:38:49 ID:EpiIPbju
>>325 これスイングアーム何処の?


テラワロスwwwwwwwww
339774RR:2005/11/08(火) 23:03:19 ID:EpiIPbju
俺特集だぁ\(^O^)/
340774RR:2005/11/09(水) 00:19:32 ID:PC0LAA9W
>>336
初期の頃のチェイスのサイレンサーってエンド部がデビルみたいにカールしてて好きだった。
用品店に買いに行ったらマイナーチェンでストレート&端部折り曲げ処理で造形的イマイチだった。
旧タイプ残ってないか店員に聞いたら、メーカーでそこだけ手直しできるというので即注文。
てもとに届いたのはストレート形状そのままで端部折り曲げ部だけぶった切ったものだった。
スペシャル品だから渋々買い取った・・・orz

10年前の出来事、いまだに付けてます。
341774RR:2005/11/09(水) 00:19:52 ID:SSIMi1Sy
>>316
サンクス
現在G1をレストア中でヨシムラTMRが安く手に入りそうだったので
排気量アップまでの繋ぎに使えるかなと思いましたがヤフオク辺りでノーマルキャブ探します。
342774RR:2005/11/09(水) 00:26:32 ID:lRHyG5bu
やっぱ月木のTRかなあ。ナイトロが出る前の。
343774RR:2005/11/09(水) 00:40:37 ID:pcF7JS2J
1000RXのエンジンも安くなってきてるからキャブに合わせてエンジン
積み替えちゃえば?>341

車検だってどうにでもなるよ(正当にだぞ)。
344774RR:2005/11/09(水) 08:10:51 ID:p5mTXMci
どうせ載せかえるのなら
あえてRXエンジンは要らんな
345774RR:2005/11/09(水) 12:35:30 ID:qOwZ1tY4
俺の読解力が足りんのか。。。
意味がわかりません。
346774RR:2005/11/09(水) 13:06:24 ID:lRHyG5bu
RXのエンジンじゃなくてもいい

って事じゃないか?
347774RR:2005/11/09(水) 14:24:45 ID:c67C1hvV
ZRXとZZRの2個1のエンジンが熱いんでないの?
348774RR:2005/11/09(水) 17:17:29 ID:jB+dd/se
腰下ZZR1200、腰上ZRX1200の逆車にFCRとかすげえパワーでそうじゃね?
349774RR:2005/11/09(水) 18:06:26 ID:qOwZ1tY4
頭悪そうだなw
350774RR:2005/11/09(水) 21:08:02 ID:lRHyG5bu
スリーブレスのメッキシリンダーってボアアップできるのかな?
351774RR:2005/11/09(水) 21:27:29 ID:O+Od1Fwg
RXのエンジンを載せるくらいなら、
RXに乗るか・RXを買い足すなあ。
352774RR:2005/11/09(水) 21:46:52 ID:rg+/0U+D
>>350
やってできないことはないけど元々隣のシリンダが近いから肉厚は…。
あととってもお高いしピストンをどうするかという問題もある。
つまり結論として現実的でない。
353774RR:2005/11/09(水) 23:02:21 ID:pcF7JS2J
>351

ふっふっふ
RXと17インチ900R両方持ってますが
正直スタイル以外は900Rの勝ち

RXまともに走るように手を入れると大変よ。。。
なんたってブレーキがすごい
1台分でピストンが3つしかないw
354MD22:2005/11/10(木) 02:59:49 ID:Wqo2Ul55
近所のCDやゲームのリサイクルショップの軒下の目立たない所にRXが放置してある。
「売ってくれないかな?」と思いながらも、もう何年置いてあるやら…。
355774RR:2005/11/10(木) 08:31:54 ID:S/ok3LtJ
ZZR1100のノーマルEGが転がってるんだけど、君ならどう料理する?
356774RR:2005/11/10(木) 10:35:46 ID:8tOonsff
>>355
料理するのがめんどくさいから普通にヤフオクいき。
357774RR:2005/11/10(木) 10:38:40 ID:GUnMBRmT
RXはそろそろ状態の良い物がなくなる頃じゃないか?
俺の乗ってたのなんてもうエライコトになってたぞ?
358774RR:2005/11/10(木) 10:43:35 ID:ouMZa/eh
>>356
僕も。
359774RR:2005/11/10(木) 11:41:43 ID:cHfCvyMS
>>356
もちろんノークレーム・ノーリターンで。
360(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/10(木) 11:54:54 ID:VpLguulx
もしも別のエンジンのっける事態になったら、
750SSのエンジンせたいです。
たしか実際に乗せた個体が存在したはずなんだが・・・
誰か画像もってないでしょうか?
361774RR:2005/11/10(木) 13:34:18 ID:+WhB5R13
>>360
ベビーフェイスの作ったシルバーの奴だな。
今晩時間があったら本の写真うpしてあげるよ。
362(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/10(木) 19:22:13 ID:CXN4jy3r
>>361
そうです。おそらくそのシルバーのです!
鬼のようにカッコいい仕上がりたったと記憶してます。
363774RR:2005/11/10(木) 19:28:22 ID:S/ok3LtJ
えっ!? カッコいい???
そうかなぁ・・・?
364774RR:2005/11/10(木) 19:34:56 ID:iNoFbQZD
NinjaだったらやっぱりGPZ1100だと思います
ZRXヘッドのあのフィンはどうにもなんとも

1000RXだったら12Rでもなんでもドでかいエンジン積みたいところです
365774RR:2005/11/10(木) 21:35:20 ID:M83X8tab
料理するの面倒とか言ってるヤシたちの
ニンジャってどんなんだろう
とーっても興味あるなーwww
366774RR:2005/11/10(木) 21:35:47 ID:cb3FUwIR
>>362
鬼のようにカッコわるいと思います。
367774RR:2005/11/10(木) 21:54:11 ID:LbTQtvq2
>>360
361じゃないけどうpしてみた。
本をそのままデジカメで撮ったので
本の内側がゆがんでるが勘弁(w
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20051110215203.jpg
368774RR:2005/11/10(木) 22:07:45 ID:IneVaMdD
>>354
>>近所のCDやゲームのリサイクルショップの軒下の目立たない所にRXが放置してある。
「売ってくれないかな?」と思いながらも、もう何年置いてあるやら…。

もしかして近所かも・・・
A県K市?
369774RR:2005/11/10(木) 23:10:07 ID:o4FISuVI
青森県黒石市
秋田県潟上市
秋田県鹿角市
秋田県北秋田市
愛知県春日井市
愛知県刈谷市
愛知県清須市
愛知県江南市
愛知県小牧市



小牧とみた!
370774RR:2005/11/10(木) 23:22:51 ID:R2jTdZk+
このバイク乗りやすい?
371774RR:2005/11/10(木) 23:30:00 ID:szRimXm5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
372774RR:2005/11/10(木) 23:35:18 ID:TMhK3wyT
>>362:「鬼のようにカッコいい」
>>366:「鬼のようにカッコわるい」
362は鬼をカッコいいと思っていて、
366は鬼をカッコわるいと思っているということは解った。

373774RR:2005/11/11(金) 00:02:37 ID:mit1D5ly
>>372
とりあえず俺は鬼のようにカッコわるいに1票。

てかNinjaでやらなくてもいいだろ?このカスタム。
音とか想像すると萎えてくる・・・。
374774RR:2005/11/11(金) 00:47:34 ID:sqkopxG6
チャンバーの取り回しを工夫して、フルカウルだったら好きかも。
375774RR:2005/11/11(金) 00:54:31 ID:wZ3Gl45R
いい車体にトリプル2stなら判るけどさ・・・・・
376774RR:2005/11/11(金) 05:26:02 ID:fS56SmKJ
忍者でする理由がいまいちわからん。個人的にはかっこ悪いに1票。
377774RR:2005/11/11(金) 07:13:06 ID:J3Pj0+7R
なぜこのカッコよさがおまえらにゃ理解できないんだ。
(≠´∀`ョ)さん、こいつらにビシッと言ってやって下さいよ!
378774RR:2005/11/11(金) 07:40:33 ID:1Y65G+ET
(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s は
           センスがないってことで
379774RR:2005/11/11(金) 08:52:10 ID:kIWsBi6+
>>378
フゴたんをいじめるな!
380(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/11(金) 09:14:18 ID:m4xlkYLS
>>367
さんくす!これです。これです・・・
381(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/11(金) 09:44:26 ID:m4xlkYLS
ちょwwwwwバンクセンサー長杉www
ウエッウェッゲホゲホ…
382774RR:2005/11/11(金) 09:59:24 ID:Dy195mQB
よく気づいたね>バンクセンサ

なにがなんでもワンオフめっきチャンバを擦りたくないらしいw
383774RR:2005/11/11(金) 15:00:42 ID:99WjdMom
もう新車は手に入りませんか?
384774RR:2005/11/11(金) 19:22:17 ID:zIUt/hJS
>>383
金しだいだろ‥
385774RR:2005/11/11(金) 21:02:52 ID:rIWi97ih
>>367がカコ悪いと思う人はエンジンの前のラジエターがあるハズの部分がスカスカしているのがダメなんだと思う。
チャンバー擦るんおがイヤならこの部分にとぐろ巻いてよせておけば、奇抜なデザインながら
もう少しカコ良くなったんじゃないかと思う。
386774RR:2005/11/11(金) 21:38:29 ID:RsWlBPeL
>>367より物は小さいが、なんだか同じ香りが・・・
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/takumix/206134.jpg
387MD22:2005/11/11(金) 21:45:04 ID:hVI6KVl7
>>368
多分ソコで合ってると思います。
俺は西隣の市に住んでますが、近いのでたまにCDとか物色に行きます。
388774RR:2005/11/11(金) 21:49:38 ID:Yj+F/Flv
Mininjaかわいーねぇ
389774RR:2005/11/11(金) 21:55:39 ID:N4jjxErr
>385
そーいう事じゃなくで「デリカシー」の問題だと思うよ。
390774RR:2005/11/11(金) 21:58:00 ID:QI+Et2hP
あんなのカッコイイなんて・・・
わかってねーなー
391774RR:2005/11/11(金) 22:14:22 ID:fS56SmKJ
忍者はノーマルエンジンもデザインの一部だからハーフカウルも
似合う。それを崩してよりかっこよくするのは結構センスがいりそう。
392774RR:2005/11/11(金) 22:20:29 ID:Yj+F/Flv
ここまでの議論になるとは‥
形こそ違え皆さんニンジャが好きなんですね。
やっぱりこのスレ良い。

蛇足ですが、私はノーマルの状態が完成形だと思ってますので、
デカチャンバーやラジエター部分スカスカは違和感有りますが、
これはこれでこの人なりのニンジャなんでアリだと思います。

ちなみに最近荒れ気味だし前みたいな雰囲気に戻したいと言ってみるテストw
393774RR:2005/11/11(金) 22:48:55 ID:D6AoL5rW
俺的にはやっぱラジエーターはあって欲しい。

そんなこんなで自分の忍者も冷却系が気になる今日この頃。
今はノーマルなんだけど峠を走ると水温計が赤まで振れちゃうから不安なんですけど平気なのかな!?
394774RR:2005/11/11(金) 22:58:38 ID:Yj+F/Flv
>>393
私も購入した当時はそればっかり考えてました。
あとやたら重いなぁって。
もちろんファンも回りまくり。プロトとかの欲しいけど高いし
エア抜きやお汁交換とか色々試しましたよ。

ここの過去レスにかなり冷却系の書き込みがあるので
参照してみられるのも良いかもしれません。
私は個人的にはワコーズのヒートブロックでなんとかやってます。
395774RR:2005/11/11(金) 23:04:53 ID:Yj+F/Flv
すいません、394です。
今確認したらこのスレではなく前スレでした。
1にあるスレです。ごめんなさい。
396774RR:2005/11/11(金) 23:17:15 ID:t0V62bQr
>>387
俺は東隣の町。
出会ってるかも・・・
397774RR:2005/11/12(土) 01:46:11 ID:2NgHQ+ys
>>393
ここの670以降くらい。
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1122/1122521499.html

あとパッとしか見てないけどここの600前後くらいと670以降くらい。
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1115/1115950137.html

下の方は昔テレビのロードショーでトップガンやってた時の
実況もあるから全部読んでみるのも楽しいかもしれない。
昔からこのスレの常連さんならいらぬお世話スマソ。
398MD22:2005/11/12(土) 02:15:42 ID:BVrcaT77
>>396
割と近所ですね。
もしかしたらすれ違ってたりとか、守山とかで見かけてるかも…。
俺のはトップガンカラーのG1です。
もし見かけても石とか投げるのは禁止で。(笑)
399774RR:2005/11/12(土) 10:41:33 ID:CWOwTSkt
394
ありがととりあえずクーラント交換してみまぁす。
400774RR:2005/11/12(土) 16:42:52 ID:qMU+0jZv
>>398
トップガンカラー?
たぶん守山で見てる。
俺の色は言うとばれちゃうんで言わない。
来週の守山は行くつもり。
Ninja4、5台で集まってる。
401774RR:2005/11/12(土) 17:07:28 ID:t4R1McMh
プロトのラジエターは冷えすぎるよ。
この時期だと油温で70度ちょっとしか上がらなかった
402774RR:2005/11/12(土) 20:22:18 ID:xsINz+7d
>>400
いわなくてもわかったよ(w
403MD22:2005/11/12(土) 23:38:52 ID:5fOd3PUN
>>400
ウホッ、見られてましたか。
俺のはあそこに来る忍者の中では一際貧乏臭いので、見られてたとはお恥ずかし
い。(w
俺はtまに行ってもそんなにバイク見る訳でもなく、コーヒー飲んで一服して、
割りとすぐ退散するし・・・。
来週は仕事だけど、行けそうだったら一人で勝手に「>>400の忍者を見つけてニ
ヤ(・∀・)ニヤと眺めるオフ」でもするかな。(笑)
404774RR:2005/11/14(月) 17:59:03 ID:QecI9lTh
ニンジャって発熱量がすごいっていうけど、やっぱ冬でも硬めのオイル入れてるのですか?
405774RR:2005/11/14(月) 18:36:54 ID:V2HLJdh5
ふつうのオイル
406忍龍伝 ◆6......PA. :2005/11/14(月) 22:30:20 ID:T7ASpJQ4
いやー寒いよね。ニンニンな皆さんは如何お過ごしでしょうか
今年ももうすぐ暮れに向かい・・・皆さんは悔いのない一年を過ごせましたか?
悔いが残る人はまだ遅くない。残り一ヶ月半、仕事に学業に、そしてバイクライフにと頑張って奮闘して下さい
そんじゃまたね
407774RR:2005/11/14(月) 23:36:18 ID:T39nKVDU
東京近辺に住んでいて、ベルト付きのシートが欲しいな〜って思っている人っていますよね?
そんな人に耳よりな情報です、私はベルト無しが欲しいと思っています。
交換しましょう!
408774RR:2005/11/15(火) 01:49:10 ID:eT8Cf84A
>>404
夏は15〜50
冬は10〜40
が理想だとninjaファイル4には書いてあるぞ。
409774RR:2005/11/15(火) 13:18:57 ID:dHwLLt1n
一年中10-40でじゅうぶんでしょ
410774RR:2005/11/15(火) 19:45:05 ID:+G8kTJb8
自分のA7は真冬に15W(モチュ)をいれると冷間始動でワンウェイクラッチがすべるので
10Wをいれてだましだまし寒い時期をやりすごす。
411774RR:2005/11/15(火) 20:22:00 ID:QoDxEDnq
じゃあ10-40でせめてGPSぐらい入れておこうかな

あ、俺のニンジャは仕様でプラスの配線一つ余ってるんだけどさ(速度警告灯?)
同じような人そこに何か付けてる?
シガーソケットあたり付けたら便利かと思われる
412774RR:2005/11/15(火) 20:29:21 ID:8L5ph68b
みんなモチュがエエというが、俺にはわからん。。。硫黄臭いだけのような・・・。
413774RR:2005/11/15(火) 20:39:46 ID:mh4c4pCd
300Vはよく回る。4CRも。どっちもおいしいとこは短いけど。
414774RR:2005/11/16(水) 07:52:23 ID:IL1koC/x
高級オイル入れてる人達ってみんなガンガン回して乗ってるの?
415774RR:2005/11/16(水) 08:41:58 ID:nH0ZuqFa
最初カストロールの安いの入れてたけど、
300Vに換えたらエンジンの回転が驚くほどスムーズに
なった。
正直、オイルでここまで変わると思わなかったよ。
416774RR:2005/11/16(水) 15:16:04 ID:frI+KOg/
別に415氏を否定するわけじゃないんだけどさ、何のオイルでも交換した
直後はエンジンのフィーリングがよくなるじゃない。
それで300Vを神オイル的に絶賛してる人が少なからず居る気がする。
添加剤も同じ理由で。
417415:2005/11/16(水) 15:40:05 ID:nH0ZuqFa
確かにその通りですね。
しかし、その時は以前の交換時とは明らかに違いがあったのですよ。

自分は300Vマンセーではないですよ。
300Vばかり使用してるので、ある意味ベンチマークにはなってます。
良い他銘柄があれば試してみたいですけどね。







418774RR:2005/11/16(水) 16:08:27 ID:e7UAMeOG
俺も300Vと4CRはエンジンフィールに明らかな違いが感じられる位
フリクションロスが少ないと思うけどなあ。2000円/1L位のOILと比較
した場合ですけど。
419774RR:2005/11/16(水) 17:27:32 ID:M2De+K1X
300Vはな、






エンジンばらした時に、良さを思い知る。
420774RR:2005/11/16(水) 17:39:26 ID:Dj5Q8Nh3
オイルの話は専スレあるだろうに
421774RR:2005/11/16(水) 22:48:33 ID:fvOrSJ4R
餅売るがエステル系のオイルを開発してるから
通常は他所のオイルよりも優位性があるだけ
422774RR:2005/11/17(木) 02:12:14 ID:B09dU1Et
なんか419は説得力あるな。
300Vじゃなくて5100(?)シリーズあるじゃん?俺は値段を考慮してそれを入れようともくろんでます。
423さと:2005/11/17(木) 03:07:51 ID:i3gKWfDg
おばんです。すいません300Vってどこのメーカーのオイルですかぁ?すいません!
424774RR:2005/11/17(木) 03:14:53 ID:uf6cxyL+
MOTUL
425(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/17(木) 11:06:40 ID:HWIdXLBX
僕も300V使ってる。だいたい3000キロで交換。
426774RR:2005/11/17(木) 11:19:55 ID:/gbdPPLO
しつこい!
オイルの話は専スレ行ってやれ!
427774RR:2005/11/17(木) 12:07:21 ID:WK5q99GP
ほかに話題がないみたいだからいいじゃん
428774RR:2005/11/17(木) 13:28:53 ID:/gbdPPLO
ヨクナイ
専スレイケ!
429774RR:2005/11/17(木) 14:10:36 ID:TQTeSeHq
そういう時は

あなたが

おもろいネタを

ふる
430774RR:2005/11/17(木) 19:37:32 ID:uf6cxyL+
んじゃ、みなさんはお気に入りのカスタムパーツメーカーとかありますか?
431774RR:2005/11/17(木) 20:03:45 ID:fJ/jHphh
パーツスレ逝(略
432774RR:2005/11/17(木) 21:01:36 ID:uzhadbSs
来年売ることに決めたよ・・・
433774RR:2005/11/17(木) 21:10:27 ID:nM9s3z7j
>>426
>しつこい!オイルの話は専スレ行ってやれ!

そうそうあなたの言う通り!

オイルの話題は専用レスへ!

エンジンの話題は専用レスへ!

タイヤの話題は専用レスへ!

ラジエターの話題は専用レスへ!

デザインの話題は専用レスへ!

ですよね.....^^

434774RR:2005/11/17(木) 21:13:54 ID:1PGvRMKK
わかってるじゃんw
435774RR:2005/11/17(木) 21:20:55 ID:nM9s3z7j
>>434
ありがとう!

おいおい...そこの...

>気に入りのカスタムパーツメーカーとかありますか?

お気に入りのカスタムパーツメーカーは専用レスに書かないと
>>426 がまた文句言うよ^^


でっ....ここでは何を書けば良いの...
436774RR:2005/11/17(木) 21:27:04 ID:uf6cxyL+
もう話す事ないね。
437774RR:2005/11/17(木) 21:35:03 ID:oT2q2gMt
もうGPZも道路のガラクタなのか・・・
438774RR:2005/11/17(木) 21:37:15 ID:nM9s3z7j
>>436
>>426を適当にホメ殺しといたんで、本人も判ってくれたかな?

オイルの話じゃなくて、忍者に対してどんなオイルか?の話だよね^^


>>430ごめんね引き合いに出して(^^ゞ
439774RR:2005/11/17(木) 23:18:51 ID:vNfKH53K
440774RR:2005/11/17(木) 23:25:19 ID:YdKImcO4
>前回出品のときはすいませんでした 頭に来て感情的になりました 
441774RR:2005/11/17(木) 23:33:08 ID:hNXjLDIP
また0が一つ多い罠w
442774RR:2005/11/17(木) 23:33:51 ID:fh6tmWtR
車検受けたりしなきゃいけないのに5日以内に名義変更しろとはまた香ばしいヤシだなw
それとも検無しの車両は名義変更できないって知らないのか?

もしかしてバイクは検無しでも名変出来るの?(確か4輪は出来なかったよね?)











                                               保証金20万ってw
443774RR:2005/11/17(木) 23:38:27 ID:To311G41
ウイリーの17インチ用リンクってまだ手に入りますか?
情報が欲しいのでホームページを検索したけど見つからなかったので、
何か知ってる方宜しくお願いします。
444774RR:2005/11/17(木) 23:41:30 ID:uf6cxyL+
ウイリーに明日telしてみれば?
445MD22:2005/11/17(木) 23:52:08 ID:Y635JSEO
>>443
昨日しゃぼん玉本店に行ったらあったよ。
〜A11用とA12〜用とガラスケースに並んでました。


リア18インチの俺にはまるで縁のない一品です。(w
446(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/17(木) 23:56:38 ID:esYisvyU
>>439のコレなんでこんな値段なんだ?
せいぜい130万てとこだとおもうんだが
447774RR:2005/11/18(金) 00:01:36 ID:vurcdQYy
すごいことになってきた。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61900037
448774RR:2005/11/18(金) 00:06:50 ID:58GSvDgb
保証金20万円てマンションかよ(笑)
それに転倒暦てw
暦でどうするw
どうやったらあのマシンで350万以上かかるのですか?
誰かエロイ人教えて
449774RR:2005/11/18(金) 00:13:39 ID:wRBz+EuO
GPZの750Rって腰上だけ900Rのシリンダー&ヘッド&ピストンで
ボアアップできないんでせうか??そうすればクランクケースの原動機ナンバー
変わらないですよね?
450774RR:2005/11/18(金) 00:18:23 ID:YTo8YhR8
>>449
ヘッドは750を加工して使ったほうがいいよ。
451774RR:2005/11/18(金) 08:14:18 ID:m+RVeWzR
kotono0903
どさくさに紛れて宣伝するな!
452774RR:2005/11/18(金) 09:34:09 ID:UdC0zfak
>449
クランクケースの原動機ナンバーを変えたくない理由が車検であるならば
750⇒900の積み替えは面倒な計算不要
正攻法で行くべし

本気でやりたいならやり方教えてあげるからそう書いてね

453774RR:2005/11/18(金) 11:29:16 ID:wRBz+EuO
>>450.452さん、ありがとです。

GPZ750Rと書きましたがエリミ750なんです。(エリミスレは落ちて
しまいました・・・)
某エリミオーナーに尋ねた所、駆動がシャフトドライブなんで900Rエンジ
ンそのまま載せるにはチェーン駆動に改造する必要があるんです。

今のエンジンはギア抜けも少なく当たりのようなので腰下はエリミ750の
ままでボアアップさせる方法が知りたくて質問させてもらいました。

エリミ900のエンジンなんて早々見つからないだろうし・・・
454774RR:2005/11/18(金) 14:51:42 ID:UdC0zfak
それならばクランクと腰上をごっそり入れ替えれば大丈夫だと思うけれど。。。
ヘッドも900がいいでしょ?

なぜ750を勧めるのかな?
455774RR:2005/11/18(金) 18:52:27 ID:y0BLf6qg
オク出品中の高級wニンジャは、質問欄の回答によると240kmからブレるそうですw
ダメダメじゃん!!
456774RR:2005/11/18(金) 19:14:32 ID:DW9TKDim
何故あの値段なのかが知りたい
457774RR:2005/11/18(金) 19:24:56 ID:wRBz+EuO
>>454
やはりそうなると腰上だけ交換って事じゃ無く、クランクケース割らないと
いけないって事ですかねぇ。
458774RR:2005/11/18(金) 20:47:58 ID:YTo8YhR8
>>454
圧縮比を稼げるから。あくまでカスタムベースで腰下750で考えた場合。
459774RR:2005/11/19(土) 00:24:25 ID:isgkCIy5
上記のヤフオクを見て…
いつからボルトオンパーツてんこ盛り=フルカスタムになったんだよw
あれはただの盆栽でしょ。
あれならドノーマルのA1の方がいい仕事しそうだよ。
460774RR:2005/11/19(土) 00:40:51 ID:0N16p0mL
盆栽盆栽、って囃す側ヤツに限ってロクなのいない。
461774RR:2005/11/19(土) 00:48:26 ID:ppoBPOaG
>圧縮比を稼げるから。あくまでカスタムベースで腰下750で考えた場合。

ええっと。。。やはりそうですか。

これ、都市伝説です。と言い切ってしまおう。
ある人の900Rが750Rヘッドを使用してたことから有名になりましたが、
あまりにコストパフォーマンスが悪すぎます。

750のヘッドと900のヘッドを並べてみるとよーくわかりますが、
排気も吸気も、750のポートは絶望的なくらい狭く、またバルブ系が
細いのです。これが致命的。

ヘッド加工をするとなると、大幅なポート加工とバルブシートカット、
バルブ入れ替えが必要となります。

これは大きな出費です。

なお900のヘッドを面研して、カムスプロケット長穴加工
&タイミング調整しても圧縮を上げられます。

どちらを選びます?
462774RR:2005/11/19(土) 00:50:15 ID:ppoBPOaG
あと

>クランクケース割らないといけないって事ですかねぇ。

クランク割るのを躊躇するようならば、750のまま乗ることをお薦めします。
463774RR:2005/11/19(土) 00:58:00 ID:oIGKJrAd
燃焼室形状が900より750の方がいいと思うので750ヘッドがいいと思った次第です。
圧縮比のみを稼ぐならば900ヘッド面研で十分ですが燃焼室形状を含め考えた場合、
900ヘッドにアルゴン盛って削るよりポート、バルブシートカット等の方がはるかに
楽でしょう?圧縮比を稼ぐというのがものすごく言葉足らずでしたね、ごめんなさい。
464774RR:2005/11/19(土) 02:23:39 ID:iplXHjbD
>>463
750の燃焼室ってそんなに900と違う形状でしたっけ?
“形状”そのものではなくS/V比ならわかるのですが。
あと、燃焼室形状もS/V比もヘッド側だけでは決まらなくて
ピストン上面の形状も関わってくるのでヘッド側だけで
話をしてもあまり意味が無いように思います。
楽かどうかはともかく、熱歪みの心配をしなければならない
加工より切削中心で済む加工の方がリスクが少ないのは
おっしゃる通りだと思います。
465457:2005/11/19(土) 03:27:30 ID:uK6OFjmf
なるほど〜、納得です。
750R用のボアアップキットとかワイセコ辺りから出てないんですかねぇ?
(ググっても出て来ないので)
あれば、店に頼むにもそれが一番安上がりな方法だと思うんですが。
466774RR:2005/11/19(土) 09:30:35 ID:ppoBPOaG
>900ヘッドにアルゴン盛って削るよりポート、バルブシートカット等の方がはるかに
楽でしょう?

じゃ、そうすればいいんじゃないかな。
私はそうは思わないですが。
467774RR:2005/11/19(土) 09:41:04 ID:ppoBPOaG
だめだ、流そうと思ったけど無理だ。

>463氏

750と900の燃焼室形状を比較して、その750の優位性をご説明
願えませんか?

そしてポートを16本、入り口から出口までほぼ1.5倍程度の断面積に
手作業で拡大するというリスク(すべてをそろえるのは極めて困難なはず)
を犯してまでそれを行おうという動機付け、

また肉盛り&切削という単気筒でしかやらないような加工
(これも機械加工で行うにはマシニングセンタが必要、単気筒であれば
汎用旋盤で可能)を4気筒に対して行うことを比較に出す理由
(手作業で4気筒分の燃焼室形成を行うにはゴッドハンドが必要だ)

を教えて頂けますか?

それだけの予算をかけたら恐らくエリミ1100チェーンドライグが
完成してしまうと思いますが。。。

つまり、どれだけ本気でプランを語っておられるのかが知りたいのです。
468774RR:2005/11/19(土) 13:00:14 ID:PAE7xDSV
誰もエリミ900に買い替えろとは言わないんですね。
たしかに弾数は少ないかも知れませんが探せばなんとかなると思うんですが……
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500639B20051022001+
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200420B20051109005+
上記2台は、多かれ少なかれ、なおさなきゃいけない部分がありそうだけどな……
469774RR:2005/11/19(土) 14:48:39 ID:uK6OFjmf
今のエリミ750、消耗も少なく程度はいいんですよ。
買い替えは惜しいです。
ただもうちょいとだけパワーが欲しいかなと。
レースキャブとかで稼ぐんでは無く、排気量アップで得られる余裕が。

シャフト問題さえなく、乗せかえるだけであれば自分で挑戦したかったんです
けどねぇ・・・
470774RR:2005/11/19(土) 18:27:09 ID:bgWKUO5K
900RのEg乗せてチェーンドライブにしてるエリミ見た事あるけど、そっちは手間かかるのかな?
471774RR:2005/11/19(土) 22:53:15 ID:6ACQHeoF
469氏、TMR−MJNはエンジンを積み替えたかと思うくらい、激変しますよ。
なぜレースキャブを嫌うのかはわかりませんが、私はTMR−MJN+パワーフィルタ
で雨のツーリングだって問題なく使っています。

パワーアップが目的であれば、キャブ交換が一番じゃないのかな。
ただし恐らく750GPZ用は存在しないので、ヨシムラに相談要。

それでも腰上のみ入れ替え、などのプランよりも手間もお金も維持も問題は少ないはずですよ。
チェーンドライブやるならやはり1100でしょう!
472774RR:2005/11/19(土) 22:55:17 ID:6ACQHeoF
あと、今月のロードライダーに750クランクを使用した900Rの
記事がちょこっとだけ載っています。

理論的には腰上900と同じはず?

立ち読みしてみてください、巻頭のパワービルダーの記事です。
473774RR:2005/11/19(土) 23:16:42 ID:bVwk8uzc
TMRやFCRはメンテサイクルが頻繁だったり、寿命が短いからだろ
やらたレースキャブ薦めてるけどVシールや浮働バルブ換えた事在るか?

ノーメンテで乗ってりゃ、ボディやスライドバルブが磨り減って
張り付き起すしな。
そーなったらもう費用的に新品交換しかないし
その辺考えたらノーマルキャブの方が良いと思うが。
474MD22:2005/11/20(日) 02:01:16 ID:dDE0Yw9a
FCRやTMRなんかのレースキャブだと、渋滞とか、2、3千回転位でのパーシャル状態が辛いんでしょうね。
知り合いが刀にTMR-MJN 入れて上記の様な状況でカブりかけて苦労してるのを見ると、「俺には無理だな」と思ってしまいます。
475774RR:2005/11/20(日) 10:14:48 ID:Rt2+Ml9E
>>449

よろしければこちらへどうぞ
ttp://www.inside.ne.jp/freebbs/bbs/eliminator.html
476774RR:2005/11/20(日) 10:45:48 ID:1bPo90b7
>>474
FCRを入れて2年目、全く不便を感じた事が無い、しっかりセッティングさえ
出せば、一年通してリセッティングもエアスクリュー半回転の範囲で調整だけ
477774RR:2005/11/20(日) 11:23:36 ID:wkzX6Y59
>>474
それって
単にセッティング出てないだけねw


478774RR:2005/11/20(日) 12:19:03 ID:yf2WHZxb
>やらたレースキャブ薦めてるけどVシールや浮働バルブ換えた事在るか?

それはFCRの例の不具合の話でしょ?
まず使ってみなさいって。
479774RR:2005/11/20(日) 16:41:57 ID:NI5XL6b7
>今のエリミ750、消耗も少なく程度はいいんですよ。
だったら、
チンピラみたいにボアアップだエンジン載せ換えだキャブ交換だなんて言わずに、
程度を維持したまま大切に乗ってあげてほしい。
480774RR:2005/11/20(日) 17:01:38 ID:wkzX6Y59
>>479
ボアアップ・エンジン載せ換え・キャブ交換とかすると
何故「チンピラ」になってしまうのか
教えろ!?
481774RR:2005/11/20(日) 17:10:29 ID:68p+iU4r
>>469
とりあえず900のノーマルシリンダーとピストンを組んでみれば?
482774RR:2005/11/20(日) 17:51:26 ID:EImwZUN2
おれの予想では チンチンがピラピラするから だと思う
483774RR:2005/11/20(日) 18:56:42 ID:ZCan53SU
それはどうかな?
484774RR:2005/11/20(日) 19:19:30 ID:yf2WHZxb
NI5XL6b7氏

それは面白いご意見
ぜひ詳しく拝聴したい
逃げるなよw
485774RR:2005/11/20(日) 20:38:25 ID:aJ0kxhxH
程度がよければわざわざいじくる必要ないんじゃないの?
486774RR:2005/11/20(日) 20:48:31 ID:vIa4gWlz
ノーマルで逝こう!
487774RR:2005/11/20(日) 20:50:57 ID:SNkCPrZc
TMR使ってますが、くたびれてくるとやっぱり張り付きますよ
TMみたいにw

スロットルバルブのレールとベアリングの回転がガリガリに・・
ベアリング交換=キャブAssyなんだよねー

程度良くていじくる必要ないなら確かにそのままの方がイイかも
しれませんよ。
下手にレースキャブ入ると寿命縮めますからね
488774RR:2005/11/20(日) 20:56:19 ID:1bPo90b7
>>487
参考までにお聞きしたいのですが、何年、また走行距離は
どれ位で「張り付き」が出始めましたか?
宜しければ教えてください
489774RR:2005/11/20(日) 20:57:02 ID:k0+V/Vfy
もうちょいとだけパワーが欲しいかなと
書いてあるだろうが
何見てレスしてんだか!
490774RR:2005/11/20(日) 21:05:11 ID:u7WfhuKy
漏れはFCR好きだけどニンジャはSTD(手は入れてあるけど・・・)
ただ単にニンジャにまで金が周らないw
他のにFCR付いてるだね。

ちと気になったけど
>スロットルバルブのレールとベアリングの回転がガリガリに・・
メンテ不足だし そんなだとSTDでもバルブが
傷だらけで調子悪いと思うけど・・・・・

漏れはSTDキャブでも定期的にO/Hしてるさ。
にしても耐ガ、フッ素高いお・・・・・
491469:2005/11/20(日) 23:57:16 ID:kH4zXyl2
色々レスして頂きありがとうございます。過疎化していたエリミスレに比べる
と、やっぱオーナーさんの数も多いんでしょうねー。
>>470 チェーンドライブ化となるとスイングアーム&リアホイールも交換です
からねぇ・・・
>>471
FCRは以前好きで、バイク替える度につけてました。良いキャブなんですが
今回はパワーアップでは無くトルクアップを希望してますんで。
CVのダルなフィーリングも疲れなくて気に入ってますし。
>>472
やはりOH時に900エンジンとミックスする、と言うのが一番良さそうで
すね、情報ありがとうございます。
>>479
まぁ仰るとおりのチンピラなんですが、ボアアップ=チンピラの意味は解らない
です。大事に乗り続けたいからこそエリミ900に乗り換えでは無くカスタム
の方向なのですが・・・

腰上すげ替えだけで何とかなるんじゃ無いか?なんて甘い考えでしたね。
もうちょっと勉強します。みなさんありがとうございました。

最後に一言「エリミの事、忘れないで・・・」

492774RR:2005/11/21(月) 00:39:12 ID:/emByEue
うんうん大事に乗って上げてくだちゃい。
で一言。

外装始め、ゴムパーツとかプラスチック部品で
メーカーの純正部品かなり欠品してませんか?(´Д`;)


493774RR:2005/11/21(月) 01:51:01 ID:2cwnP2qt
一言、言って置くと改造には金が掛かる。
自分で出来ないなら、特に。
こんなところで聞かないと、ショップに相談しろ。ボケ

494774RR:2005/11/21(月) 02:24:11 ID:sJGLFCI+
>>492
エンジン周りは心配無いですが、外装は大分辛いですね・・
カワサキのサイトのパーツ検索でもリストから外れています。

>>493
言われるまでもなく、金が掛かるのは承知ですよ〜。

こんなところと言いますが、親切に教えてくれる人もいたので参考になりました。
495774RR:2005/11/21(月) 02:28:16 ID:9qaynj6/
ここのスレって昔はもっと親切じゃなかった?
親切な人まだ多いけど‥
色々違いはあるけど同じニンジャ乗りだし、
四輪派>二論の中で特にマニアックな大型だし、
ニンジャは古いとか重いとか言われながらの共通の仲間だから。

最近冷たい気がする。質問にも飽きたのかなぁ。
貴重なニンジャ乗り同志仲良くしたい。
街中で見かけてもすぐあいつの改造はとか、どっちが速いとかじゃなく。

漏れはノーマルにこだわるニンジャ乗り。正直あんま速くない。
中古で買ったニンジャをコツコツノーマルにしていってる。
誰がなんの改造がとかじゃなく、漏れはノーマルが完成形だと思ってるから。
でも他のニンジャも素晴らしい。その人のニンジャを愛する気持ちが表れてるから。

もう一度思い出してくれ、皆ニンジャが好きなんだよ。
DQN的発言ならスマソ。ちょっと最近レス見てて悲しくなるものもあったからさ。
496774RR:2005/11/21(月) 06:58:12 ID:PKc9gEOV
>>495
脳内ボケ
1人でひたってろ
497774RR:2005/11/21(月) 09:36:10 ID:AsSQS2jT
別に2chに親切なんか求めないし。
バカジャネーノ?
498774RR:2005/11/21(月) 10:20:00 ID:ze8TR+Rw
他人をバカ呼ばわりするものがもっともバカである

と聞きますが
499774RR:2005/11/21(月) 11:40:35 ID:JEDvwwhV
500774RR:2005/11/21(月) 13:40:13 ID:ze8TR+Rw
>499

違います
私はガンガンいじりまくるNinja糊
501774RR:2005/11/21(月) 19:49:52 ID:cDGoy1JD
>>496>>497
どうして、そこまで粗暴なレス書けるのだろう...
なんで2chに親切求めないの?
求める人を否定するの??
粗暴なやりとりしているレスを見るのが好きなの?
俺は、2chでも小さな親切、優しさ、そんなやりとり
しているとホッとするけどな..


502774RR:2005/11/21(月) 20:02:16 ID:ybNnim6p
おまいさんの考えを押しつけてどーする?
いろんな奴がいてその分考え方もあるってことで。

ま、必要以上に煽ることも、必要以上に馴れ合いを強いるのもやってることは変わんないよ。
503774RR:2005/11/21(月) 20:03:43 ID:FOn24QIO
馴合いウザとかそういうんじゃなく
>>501みたいなのが繁殖するとキモいんだ
漏れなく教えて君のオマケ付きだし
504774RR:2005/11/21(月) 20:56:04 ID:II2RcgMa
>>495
>>501

おっしゃるとおり。ごもっとも、同意見。

ここで尋ねたりすると、わけわからん事を書く族たちがいるので、
スルーするしかしかないんです。
中には良い人から教えてくれる場合もありますがね。
人間にもいろいろあるように、ニンジャ乗りにもいろいろあるということで
ガキのいうことは放って置きましょうね。
505774RR:2005/11/21(月) 21:08:40 ID:FPAYEQt1
日ごろのストレス2ちゃんで撒き散らす… 悲しいね。
面と向かって正面きっていえないから、文章でいきがるんでしょ。
襟見海苔さん、こいつらのワールドに乗っちゃだめ。さもしいバイク乗りに付き合う必要ないですよw
506774RR:2005/11/21(月) 21:26:31 ID:ffsUyga6
>>505
想像力豊富だこと
             薬でもやってんのか?www
507774RR:2005/11/21(月) 21:41:07 ID:DGsEeSh1
GPZ乗るくらいならバイクのこと何でも知ってるのが当たり前

ってなわけで
508774RR:2005/11/21(月) 21:45:09 ID:cDGoy1JD
>>502
>おまいさんの考えを押しつけてどーする?

考えを押し付ける気はないんだ、オレ自身、馴れ合いはちょっと苦手だし
ただ、親切、優しさはホッとすると言うのがオレの意見、ただ、皆にも
そうしろとは言わない、優しさを迷惑と取る人も居るだろうし

>>495 の意見に同調できない所も有る、ただ反駁するのに
>バカジャネーノ?
>脳内ボケ
これは無いと思う、これをもって如何したらそこまで粗暴に書けるのか
疑問に思った次第。
509774RR:2005/11/21(月) 22:17:15 ID:jXjSmrki
的外れなこと言ってら。
ここは2ちゃんねるだっつーの。
510774RR:2005/11/21(月) 22:21:25 ID:Lh17KvEb
合わないレスはスルーすればみんな平和

そろそろニンジャの話しませんか?
511774RR:2005/11/21(月) 22:23:35 ID:jXjSmrki
>>510
そのとおりだにゃ。

えーと話題ふってよかですか?
ミラーなんだが。

前期のミラーカッコよくて好きなんだが見えにくい?
付けてる人、付いてる人の意見聞きたいづら。

自分はA10で後期ミラーでつ。
512774RR:2005/11/21(月) 22:25:17 ID:cDGoy1JD
>>509
そう、ここは2ch、そしてレス書いているのは生身の人間
言っている意味判るか?
513774RR:2005/11/21(月) 22:32:49 ID:xiy+5r9Y
>>511
後期型に比べると見えにくいよ、うpハンだと特に見にくい。ポジション低めなら
いいかもね。
514774RR:2005/11/21(月) 22:48:48 ID:vo+pVGQ/
>>511
俺は最初からあのミラーだったから特に不便さは感じなかったよ。
後期型は見やすいみたいだけど形が好みじゃないんでパス。
一時期ハンドルマウントにしてたけどあれも慣れなかった。
車のフェンダーミラーとドアミラーみたいな感じで目線動かすだけで後ろが見える方がいいわ。
515774RR:2005/11/21(月) 22:58:12 ID:jXjSmrki
>>513>>514

レスさんくす。
あと前期ミラーで気になるのは調整範囲。
後期だとボールジョイントになってるからグリグリいじれるが
前期はパッと見だけだと調整範囲せまそう。

なんか流用とかでイイの探してみようかな。
516774RR:2005/11/21(月) 23:09:05 ID:ffsUyga6
んじゃ次のネタ
ラジエーターでっかいの付けてるヤシは
冬場はやっぱ黒ガムテ?

それから脳内ボケはスルースルーw

517MD22:2005/11/22(火) 00:24:09 ID:C6qmyIF5
乗り遅れたが亀レス。
車体購入時に付いてたハンドルマウントミラーもたいがい見にくかったですが、前期ミラーにうpハンも確かに後ろは見に
くいですね。
調整範囲もお世辞にも広いとは言えないです。
見た目のスタイルは俺も前期ミラーが好きなのでそのまま付けてます。とんがり具合が忍者のカウルのデザインにマッチし
てると思います。
実用性は後期ミラーか、ちゃんとしたミラーをハンドルマウントでしょうかね。

デカラジはこの時期オーバークールなんですかねぇ。
518774RR:2005/11/22(火) 00:29:02 ID:YP39sDsp
>>516
ベタだけどカラーリングに合わせてスナップオンの大判ステッカー。

>>515
有利な点と言えば高速走行時の自動格納率が後期型よりは低い位かな。
それでも不便に感じる程では無いよ。
ハンドルマウントに比べたら大分マシ。
519774RR:2005/11/22(火) 00:33:29 ID:YP39sDsp
>>517
プロトのストリート用ラウンドラジエターとオイルクーラのセットを付けてる。
エンジンは972ccにボアアップして圧縮比も上がってる。
これで今の時期にコア全開にすると油温で80度位までしか上がらない。
一番寒い時期には70度近くまで下がってくるからエンジンが心配になる。
520774RR:2005/11/22(火) 00:55:52 ID:XZEuy15p
だったらオイルクーラーノーマルにすれば
521MD22:2005/11/22(火) 00:58:41 ID:C6qmyIF5
>>519
ボアうpしてもやっぱりオーバークール気味なんですか。
750ノーマルエンジンの俺には無用の長物ですね。
それでもノーマルだと夏場や、今時期でも渋滞はまると水温がミルミル上がりますよ。
522774RR:2005/11/22(火) 01:12:14 ID:6vaiSXGm
冬だけ目張りしろ
523774RR:2005/11/22(火) 01:17:44 ID:YP39sDsp
>>520
オイルクーラーキャンセルとか色々考えたんだけどスタイル重視でそのままにしてる。
冬は>>518に書いたようにコア塞いで対応、夏に調度良くなる感じだね。

>>521
俺もノーマルの頃都内に行った時はマイッタ。
地元じゃ(北関東の田舎者です)ファンが回る事すら珍しいもん。
524774RR:2005/11/22(火) 07:24:07 ID:Dd1CGPOb
>>MD22
>>474に対するレスへの返答は?
何シラーっとして出てきてるん!
525774RR:2005/11/22(火) 08:21:37 ID:Kbwigq49
後期型ミラーが高速で戻るなら増し締めすればいいだけの話。
526(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/22(火) 09:29:45 ID:TkAEFaU8
皆クーリング関連に苦労してるんだなぁ・・・

ぼくんトコ(北海道)じゃ、ちょと水温熱くなったなーって時は
すこしクラッチ切って滑走するだけでみるみる冷えていくし
冬場は積雪で乗らないし。
527774RR:2005/11/22(火) 13:00:09 ID:grFx5Mr4
>冬場は積雪で乗らないし。

ワロス
528MD22:2005/11/22(火) 16:44:18 ID:C6qmyIF5
>>524
あ、思いっ切りスルーしとりました。指摘ありがとうです。
m(_ _)m
2chはこのスレを携帯で見るのがほとんどなので、前の方もちゃんと読めば良かったのですが…。
>>476-477氏すみませんです。
m(_ _)m

ちゃんとセッティングさえ出てれば、例えば標高の高いビーナスライン走ったりとか、幹線道路を5速3000回転でダラーッと巡航しても大丈夫なんですか?
529774RR:2005/11/22(火) 17:10:30 ID:grFx5Mr4
まずどうなら「大丈夫」なのか定義してくれい
530774RR:2005/11/22(火) 17:48:23 ID:Dd1CGPOb
>>528
「2ちゃん」を2chって書くところからにして変
531MD22:2005/11/22(火) 20:48:49 ID:C6qmyIF5
>>529
標高高い所行くと吹け上がらずにまともに走れないとか、2500〜3000回転とかで「ズモーッ」と走るとプラグがかぶり気味にな
ってきて、たまに空吹かししないとプラグがかぶる、という様な事がなければ、俺の中では大丈夫の範囲です。
>>530
変ですか?
う〜む、そうですか、変ですか…。

532774RR:2005/11/22(火) 21:11:10 ID:hy9vfrVO
>>531
標高の高い所では
負圧キャブでもその症状が出ることが有りますよwww

2500〜3000でも自分のは余裕で走りますよ
ちなみにFCR39

アナタほんと何もかも判ってないね
いつも知ったか君で・・・
533774RR:2005/11/22(火) 21:13:45 ID:hy9vfrVO
つうか目障り!
書くならコテハン外して書け!
534774RR:2005/11/22(火) 21:13:53 ID:KhrCVrrC
>>531
RXのキャブとかにダイノジェット入れてパワフィルとかにしてみるのはどうか。
535774RR:2005/11/22(火) 21:22:23 ID:Onla41gT
このスレおもしろ
536774RR:2005/11/22(火) 21:26:38 ID:UPmPJN0j
>>534
>RXのキャブとかに
の心は?なんかいいのですかいな?
ボアとか大きいの?

とゼファのキャブ付いてる漏れが聞いて見るw
ただ単に前の持ち主(後輩)が弄り壊して漏れの所に
あったゼファキャブ持って行ってバイクごと戻って来ただけ
だけどw
FCR欲しいな・・・・
537774RR:2005/11/22(火) 21:29:07 ID:KhrCVrrC
たしか、RXキャブは900Rよりサイズが大きいはず。
538774RR:2005/11/22(火) 21:43:47 ID:UPmPJN0j
36なんですな
勉強不足でしたずら
539774RR:2005/11/22(火) 21:47:48 ID:ZJngVKKi
TMR38だが滋賀草津道路標高2000m超えだったけど
普通に走ってたけどな。
セッティングはプロが出したヤツだが。

6速2000回転から全開なんて無茶しなきゃ
全域でアクセルにエンジンついてくるよ。
540774RR:2005/11/22(火) 22:29:36 ID:HB7R/vif
RXキャブ+ダイノジェットはセッティングが難しかったです・・・
今、使っているFCRのほうが楽かな?
541774RR:2005/11/22(火) 22:44:14 ID:mPxda4w6
CVで大きくしてもいい話聞かないな。
RXに近い排気量(972)にしてRXキャブ付けた奴いるけど900Rの純正とパワーチェックでほとんど差は無かった。
結局FCRの39入れて本人は満足してるよ。
コストに見合った効果が得られないとカスタムしててもツマランからな。
その過程はとても有意義だとは思うんだが素人レベルだと金が続かん。
542MD22:2005/11/22(火) 23:49:05 ID:C6qmyIF5
>>532-533
知ったかはしてないつもりですが、そう見えましたか。
FCRとかのレースキャブは自分では使った事ないですし、セッティングが合えば凄いんだろうな程度で何もわからんです。
知り合いが入れてるのがかぶったりしてるのを見てたので、レースキャブでもツーリングユースに使えるのか素朴な疑問でした。

>>534
750ノーマルエンジンにはオーバークオリティっぽそうですね。
>>539
ちゃんとセッティング出てれば意外と普通に使えるもんなんですかね。

543774RR:2005/11/23(水) 00:13:50 ID:A6vqCZfv
>>542
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  MD22さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「厨臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
544774RR:2005/11/23(水) 00:18:52 ID:Hys4J30N
>>ffsUyga6
レスありがとよ、このクズ。
悪いけど薬なんてやってねーから。
てめーの逞しい想像力には感服いたします。
死寝。
ちなみに免許はとったのかなw

545774RR:2005/11/23(水) 00:29:33 ID:n7yI7ERv

器ちいせえ奴wwwwwww
テラワロスwwwwww
546774RR:2005/11/23(水) 00:30:28 ID:NF7P6g88
>>542
まずは負圧キャブとの構造の違いを知る所から始めた方がいいよ。
仕組みが分かれば自然とジェッティングも分かるようななる・・・はず。

上の方に友達のカタナがパーシャルでもたつくみたいな事が書いてあったけど、
ひょっとしたらその友達は勘違いしてるかもしれん。
現者を見てみないとなんとも言えないけど、一般的な症状として書くね。
アクセル開度が1/2以下辺りで単純に回転が付いてこない感じだとおそらく濃いって事でいいけど、
これがノッキングとかになると逆に薄い可能性が高い。
もし症状がノッキングや回転が落ちちゃうよう物ならニードルジェットの番手を上げる(径を大きいものにする)か
ジェットニードルを細い物に換えて濃くしてみる。
もちろん薄くするにはその逆の作業でいい。
もう少し上の回転数ならニードルのクリップ位置で調整かな。

サスもそうだけど、分からないうちは極端に変えてみて違いを知るのが一番いいよ。
別にそれが原因で壊れたりはしないから。
547546:2005/11/23(水) 00:37:24 ID:NF7P6g88
なんか誤字多いな…orz

二行目 分かるようななる→分かるようになる
五行目 現者→現車

ではオマイラオヤスミ
548774RR:2005/11/23(水) 02:34:03 ID:MQiPSWCG
ZRX1100、1200用のマフラーをつけるにはオイルパンを替えるだけでいいのかな??
4−1をつけたいんだけど擦るのが怖いので。
549774RR:2005/11/23(水) 04:02:28 ID:bpJyf+1V
まぁ、パワーのみを求めるならFCRやTMR。
フレキシブルな扱いやすさを求めるならCVなワケで。

ツーリングユースに使いやすいのは圧倒的にCVキャブ。レースキャブはツー
リングにも使える、と言うだけで決してベストマッチではない。
耐久性、オールマイティな扱いやすさではCVに軍配があがる。
MD22をあえて擁護するなら、そう言う事が言いたかったんじゃ無いの?
ちょっとFCRを盲信的に信奉するのもどうかとは思うよ。
あくまでレーシングキャブとして特化したものなのだからね。得るものがある
かわりにネガもあるよ。
550774RR:2005/11/23(水) 06:25:08 ID:3IH3tnzo
>>548
ニンジャのヘッドに付けるんだよね?
そしたらスタッドボルトを長いものに交換しないとダメよ♪
551774RR:2005/11/23(水) 09:47:00 ID:E6hGvVU0
>>549
>ツーリングユースに使いやすいのは圧倒的にCVキャブ
上にも書いてあるが
レーシングキャブでもきっちりセッティングしてあれば問題なし!

>耐久性、オールマイティな扱いやすさではCVに軍配があがる
 純正で出しているのだから耐久性あってあたりまえー!

>MD22をあえて擁護するなら
  あんなの、あえて擁護する必要はない!

>ちょっとFCRを盲信的に信奉するのもどうかとは思うよ
 買えないヤシの僻みにしか聞こえなーいwww

552774RR:2005/11/23(水) 10:00:35 ID:D9a70slK
車体10マソで買ったのにFCRやTMRなんて買えるか。
ノーマルのリセッティングでヲレには十分デシ。
553774RR:2005/11/23(水) 10:16:20 ID:yf9HiFoU
>ノーマルのリセッティングでヲレには十分デシ。
はいいと思うけどさ

>車体10マソで買ったのにFCRやTMRなんて買えるか。
これは変 安く買えたならその分金掛けられるとは思えんの?
(メン手にしろ 弄るにしろ)
554774RR:2005/11/23(水) 10:48:47 ID:r8WikybS
>>551
いい加減にしろ
お前の方がウザイ
555774RR:2005/11/23(水) 11:06:39 ID:fEW5GkM4
そうだ!そうだ!
いい加減にしろ
お前の方がウザイ


556774RR:2005/11/23(水) 11:51:23 ID:XhqcOGYm
>>548
確か前にここで書かれてたんだけど1200のパンが
オイル潤滑の面でいいらしい
557774RR:2005/11/23(水) 13:59:24 ID:4qu7x4s1
ドレンボルトが一箇所になるからいいよね
でもマフラーの取り回しは ♪よ〜くかんがえよ〜

558774RR:2005/11/23(水) 15:13:42 ID:OMzSmi/7
マフラー買ったけど取り付ける時間が無い
559MD22:2005/11/23(水) 15:39:27 ID:eI2tCqTZ
>>546-547
>>549
お気遣いありがとうございます。


コテハン付けるだけで>>551とかチンカス以下の生き物に叩かれるのも何なんで、次回から名無しにします。

560549:2005/11/23(水) 15:55:21 ID:bpJyf+1V
>>551
FCRを長年愛用しての結論なんだけど?

>>レーシングキャブでもきっちりセッティングしてあれば問題なし!
「問題なし」と「最適」は違うんだよ。意味わかる?
キャブの良し悪し、向き不向きもわからんような奴に偉そうに語られてもなwww
561774RR:2005/11/23(水) 16:12:27 ID:r8WikybS
>>559
そこでまたチンカスなんて汚い言葉を出したら駄目だよ。
売り言葉に買い言葉じゃいつまで経っても終わらん。
562774RR:2005/11/23(水) 16:20:04 ID:XhqcOGYm
まあMD22もコテハンやめるみたいだしもういいじゃん。
それよりさ、ここの住人ってどう考えても大人しかいないはずだよな。
なんか他の厨房が多い板みたいだよ
563774RR:2005/11/23(水) 20:27:18 ID:beowRTl1
俺はこの前FCRからCVK(ダイノジェット入り)に戻したよ。
別にFCRでは走らない事も無いし燃費もそれ程悪くなかったが、いかんせん使い勝手が悪くてね。
セッティングは出していたけど、1年を通してオールマイティーに使ってると、峠で微妙にカブったり、冬と夏でまた変わってくるし・・・乗ってて神経使うのよ。
だから高速メインで走るなら良いんだろうけど、街乗りやらちょこまかした峠では・・・って感じだったかなぁ

今はCVKでアクセルを気兼ねなく開けられる楽しさを味わってるよ
パワーは確かに無くなったけど、900ccあれば全開なんて滅多にしないし問題無いでしょ
564774RR:2005/11/23(水) 21:26:47 ID:OvRuvRfE
まあいいんじゃないの?

俺はCVKに戻す気なんてさらさらないけどね。
565774RR:2005/11/23(水) 22:33:23 ID:kYJOtAHq
オレもCVKには戻せないな..FCRにしてほんとに良かったと思う、
もちろんセッティングはプロに任せたけど^^
取り付ける前にショップの方と1時間位話し合った

自分の好みは、低速から粘り強く、上は1万位回れば良い、
馬力の大幅UPは望んでいない
峠を流すのに、低回転からトルクフル、中速域で強烈な加速してほしい...
この要望に見事に応えてくれた(1万以上回ったけど^^)
今までなら 「この辺で80キロ..?の場所で..100キロ超えてる!」でした^^
夏冬のリセッティングもエアスクリューの調節のみ、全体に多少、空燃比のズレは
出ているでしょうが、素人が体感出来る程ではありませんでした

忍者はセッティング代サービスでしたので、キャブ付け替え代1万5千のみ!
取り付けをしてくれたショップの方、感謝してます^^
566774RR:2005/11/23(水) 22:58:56 ID:oeEn4JTA
>>565
安っ!!
うらやましすぎる。
567774RR:2005/11/23(水) 22:59:42 ID:kYJOtAHq
言葉たらずですいません、これだと込みこみ1万5千円に読めてしまう..かも
本体、ハイスロ、ライトスイッチボックス代は実費

サービスはセッティング代、格ジェット類代、ハイスロの取り付け、
ライトスイッチボックスの取り付け代、セッティング時のガス代です
キャブ付け替え代に、ハイスロ、ライトスイッチボックス取り付け代も
含まれていると言う事ですかね..これで1万5千円はサービス良すぎ^^
568774RR:2005/11/24(木) 00:12:13 ID:Gl7h0u5M
まぁアレだ。
みんな自分のニンジャが一番カコイイと思って乗ってるんだろ?
ならそれでおk
569774RR:2005/11/24(木) 00:22:03 ID:Uxu8zm6Y
忍者会ってどう思う?
570774RR:2005/11/24(木) 00:31:29 ID:rK9KPFk3
忍者会の忍者ってニンジャかい?w

群れるにわかバイク海苔
571774RR:2005/11/24(木) 00:52:10 ID:Gl7h0u5M
>>569
昔、某支部の方々と一緒に走る機会があった。
その頃(ニンジャで言うとA12辺りが出た頃かな)俺のニンジャはA1で、デクスター入れただけのほぼノーマル。
会の方々のニンジャはそれはそれは立派にカスタムが施されていて正直同じペースで走れるか不安だった。
いざ走ってみたら緩やかなツーリングペースだったので安心した。
後ろの方を走っていたんだけど、何人かの人が道を譲ってくれていつの間にか先頭集団へ。
某峠のパーキングに休憩に入った所で
「速いですね〜。何処をイジってるんですか?」とか聞かれた。
どうやら彼らなりに一生懸命走っていたらしい。
「見ての通り、デクスター入れてるだけで後はノーマルですよ。
 ほら、リアタイヤなんて130のままなんですから。」
と返したら、出てきた言葉が
「何処のホイールですか?」
だと。
フロントのAVDSも初めて見たらしく、社外品と間違われたし。

まぁあれだけ数がいれば何人かはアレなのかもしれんが。
572774RR:2005/11/24(木) 01:22:24 ID:dtXYx2zp
人数が多いチームなら技量も経験も色々なメンバーがいるだろう。

そしてメジャーになればやっかみ半分でけなす輩もいるだろう。
なぁ、571よ。
573774RR:2005/11/24(木) 01:56:18 ID:Gl7h0u5M
>>572
俺の中では軽い過去の笑い話だったんだけど気を悪くしたならスマンかった。
でもいい人がいるのも知ってるから文末をあの様にしたんだ。
別に馬鹿にしてる訳じゃないからね。
俺が勝手にイメージしてたのと違ったんで少し厭きれただけです。
574774RR:2005/11/24(木) 02:21:36 ID:dtXYx2zp
別に忍者会とは縁もゆかりもないけどね。その俺が読んでもちょっとイヤミ
ったらしいレスだったから、つい反応しちゃったよwww

ここはニンジャのスレなんだから確実にメンバーが見てるでしょ。
嘘にしても真実にしても彼等には笑えない話なんじゃ無いかな?
575774RR:2005/11/24(木) 06:42:33 ID:DoZAQNQi
誰もがGPZの歴史とかA1-16の仕様の違いとか調べ上げてニンジャに乗ってる訳じゃないだろ。
若い衆で16インチ時代を全く知らない奴も結構居るぞ。

確かにオーナーズクラブっつーのは微妙な存在だし、大所帯になればそれなりに痛い人間も居るが。
576774RR:2005/11/24(木) 07:32:10 ID:73tr/eJh
571で話しかけてけてきた人は、別に悪い人ではないよね?
たまたま物を知らなかっただけで、初対面の人に話しかけてくれる人。
初参加のツーリングでこういう人がいると助かると思うけどな。
577774RR:2005/11/24(木) 08:07:46 ID:qyCPqQtT
東○忍者会のBBSに
1人のオーナの買ったばかりのニンジャの
ハイポイントホイールがダメなった話題が載っていたが
そのオーナもバイクのこと全く判らないようなヤシだった
バイクの画像を見てみると、どっかで見たことある・・・
ヤフオクだ!ハッスルベリー?ってとこで売ってたやつだ
あの車両をあんな高額で買うとは・・・ご愁傷様といいたい
でもホント無知とは恐ろしい物だね〜w
578774RR:2005/11/24(木) 08:40:55 ID:iX0CueDT
ハイポイントって不具合あったね。
エア漏れしちゃうんだっけかな。
お手ごろなアルミだったから自分の周りでも何人か付けてた。
579774RR:2005/11/24(木) 08:44:33 ID:OQZ3rCuB
ヤフオク見てるとホイール単体とか装着車両とか時々見かけるよね。
中には正直にエア漏れしますとかリム割れてますって書いてある物も。w
とにかくハイポイント絡みの物に入札してるの見ると「あ〜あ…」って思う。
巷での評判の悪さを身をもって体験してみたくて買うならいいけどね。

ところでハイポイントってJWLとかVIA通ってるのかな?
もし通ってるなら検査(審査)方法に問題がある気がする。
580774RR:2005/11/24(木) 08:58:42 ID:qyCPqQtT
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37888293
全てに欠陥あるわけではないが
この入札者達は賭け氏だなw
581774RR:2005/11/24(木) 09:28:23 ID:RT/QVpP6
ハイポイントはJWL通ってるよ。
俺のはリコール処理済みのやつで今のところ問題はない。
だけど不安ではある(つд⊂)エーン

それよりも、ダンパーとかヘタッたらどうすればいいのかわかんないorz
582774RR:2005/11/24(木) 11:15:36 ID:qyCPqQtT
安物買いの何とかっつう奴で
   後から苦労してるようですなー
583774RR:2005/11/24(木) 12:40:48 ID:K3jlUAgX
ルックス重視で入れてちんたら走るくらいなら大丈夫だよ>ハイポ
584774RR:2005/11/24(木) 14:46:41 ID:W4NErTFP
>>583
でも一回目のタイヤ交換でパーだぞw
585774RR:2005/11/24(木) 15:06:22 ID:Rx6LdQl2
581です。
そうそう。タイヤ交換がこれまた大変なのよ。
丁寧ないい仕事してくれる個人ショップ、またはカスタムショップに頼むしかない。
ナプとか大型店に頼むとあからさまに嫌な顔される。
「ハイポイントはちょっと・・・」みたいな。
586774RR:2005/11/24(木) 22:37:59 ID:34CpRV6b
売れたね。
折れも売ろうかな・・・(w

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27341871
587(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/24(木) 22:57:39 ID:/P+x+wQX
ほんとに売れたのかあやしいもんだ(≠´^ิu^ิ`)
588774RR:2005/11/24(木) 23:20:37 ID:oaXrW4O4
国内忍者最終型なのですが、キーオンで左前のウインカーとテールが点灯して、エンジンを掛けるとヘッドライトが点くのですが、左前のウインカーは点きっぱなしのままです。どなたか原因が分かる方、いませんか?
589774RR:2005/11/24(木) 23:38:58 ID:w2G/ESll
右のポジションが消えてるでは?
590(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/24(木) 23:45:36 ID:/P+x+wQX
右のウインカーは動作しますか?
591774RR:2005/11/25(金) 00:15:00 ID:1KLa5Q3m
>>588
オレも国内最終型です、エンジン掛けるとヘッドライト、テールランプ、
前の左右ウインカーが点灯する、これが標準です、右前のウインカー
が玉切れですかね?
592774RR:2005/11/25(金) 00:20:02 ID:jkcddZCX
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27341871
前に奥多摩の五日市側のネズミに捕まってたな、、、これ。
593774RR:2005/11/25(金) 00:41:45 ID:sf5jCXN4
こんなアホみたいに高いのに結局売れたんだな・・・・・・・・
594588:2005/11/25(金) 04:37:58 ID:6GWkCOvN
レスありがとうございます。漏れも右のポジション切れと思ってバルブ外してみたらソケットともお尻に接点1つのタイプでした。
左のバルブはソケットとも接点が2つのタイプでした。(常時点灯用と動作時点灯用にフィラメントが2つに分かれているタイプ)
???
中古車なのですが右のウインカーが丸ごとポジション非対応のASSYに付け替えられてるということでしょうか?
今はとりあえず車検に通さないといけないので左側の接点の常時点灯側をビニールテープで殺しています。
595774RR:2005/11/25(金) 07:07:17 ID:QNz//euy
>>594
まちがいない
596588:2005/11/25(金) 16:25:51 ID:puYx3AxU
あれからカウルのなかに手を入れて確認したところ、配線は3本来ていましたが、
ウインカーが2本しかきていませんでした。
ヤフオクで買ったのですが、出品者に連絡します。
ありがとうございました。
597774RR:2005/11/25(金) 17:02:21 ID:QNz//euy
ちゃんとポジション付かどうか
確かめてから落札したのかな?
後からクレーム言われる方も・・・
598774RR:2005/11/25(金) 17:07:46 ID:rrSTpWdh
>>596
>ヤフオクで買ったのですが

てことはノークレーム・ノーリターン、ってやつ?
もしくはそれに近い現車確認してくれ、ってヤツだとしたら

ウインカは自力でなんとかした方がいいようにも思ったりもする。

599774RR:2005/11/25(金) 17:29:58 ID:ZZZu4Frc
ってか、ポジションなんていらないだろ?

左も配線抜いておけば〜
600(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/25(金) 18:25:51 ID:3Prn0BR8
>>588=596
ウインカーは確か前後左右全部同形状でしたっけ?
もしかしてアッセンブリでそっくり、リアの左右どちらかと
入れ替わってたりして・・・
601774RR:2005/11/25(金) 19:05:51 ID:C8gHjT0A
>>600
前後でステーの長さ違う
602(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/25(金) 19:34:11 ID:3Prn0BR8
>>601
え?それはゴメンナサイ・・・
603774RR:2005/11/26(土) 10:12:46 ID:5HUsA4vz
A6は何年式になるんでしょうか?
それと、GPZ900Rでフロントが16インチホイール リアが17か18インチですが、A○でしょうか?
604774RR:2005/11/26(土) 10:18:19 ID:wVTtVhfA
A6だと89年式辺りです。A1〜6がフロント16インチ。
605774RR:2005/11/26(土) 22:21:00 ID:8xuBnJyT
ニンジャってグレー&レッドが一番カッコイィよね☆
606774RR:2005/11/26(土) 23:33:15 ID:Qw+78iGG
個人的には赤&黒が一番好きです。
607774RR:2005/11/27(日) 00:15:01 ID:+lf9S42X
漏れはA3の黒/赤の間にシルバーの入ったカラーが好きです。
608774RR:2005/11/27(日) 01:35:05 ID:0av3TKDh
あのカラーはイメージが400Rとダブる。
609774RR:2005/11/27(日) 03:02:52 ID:VPCzloS+
赤黒最高なのは定説
610774RR:2005/11/27(日) 07:46:59 ID:Lc2DW7r2
初心者です
ノーマルCVKで狭すぎてエアスクリューにドライバーが入らないのだがどうすればいい?
目では見えないし調整が難しすぎる
611774RR:2005/11/27(日) 07:55:31 ID:MJzNSid0
>>610

@使えるドライバを探す(専用)
A小さいドライバ買ってきて使える様加工
B念力(修行必要?)

コストパフォーマンス的にはBかなw
612sage:2005/11/27(日) 13:54:32 ID:nz/OLMT0
7千円だして専用のドライバ(アングルドライバ)を買ってください
613610:2005/11/27(日) 20:41:39 ID:Lc2DW7r2
>>611-612
ありがとうございます
てか専用品があってしかも7千円もするのか・・・
Aでなんとかしてみますね
614774RR:2005/11/27(日) 21:54:09 ID:3Qc2Ax/G
>>610
Cラチェットドライバ買ってきて修行
が1000円ぐらいで済んで最もコストパフォーマンスがよいのではないかい?
615774RR:2005/11/27(日) 22:14:18 ID:Lc2DW7r2
>>614
それが俺は凡人なのでラチェットだと回転数がよくわからなくなってしまうのです
修行が足りないのか?
みんなどうしてるのかな
やっぱ専用?それともFCRとかTMR化?
616(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/27(日) 22:23:52 ID:SKhnW7gr
付き合いの長いバイク屋さんにウルウルした目でおながいする。。。
617774RR:2005/11/27(日) 22:24:01 ID:ZBGZ3zNm
んな時はソケットとかにマーキングしとく。
618774RR:2005/11/27(日) 22:28:27 ID:qskVqJbq
また
その話題にもっていくのか
619774RR:2005/11/27(日) 23:03:45 ID:/6wyyNUR
皆様、、、

年末年始はもちろん走りますよね
どこいきますか?

私は伊豆最南端の岩海岸に初詣に行こうと思っております。
宜しくお願い致します。
620774RR:2005/11/27(日) 23:06:46 ID:lUhMdBnN
専用工具が必要な作業は行きつけのバイク屋に行って工具借りて自分でやっちゃう。
人によってはタイヤを買って、ホイル持ってきて自分で組み替えてたりするしな。
最初の頃は工賃で利益出す商売だから気を遣ってたんだけど、
店長が「忙しいから自分でやれ」とか言う人だから無問題。
621(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/28(月) 00:01:02 ID:0VQc4D5X
>>620
そのパターンですとそのうち知らない人(っていうか店では良く
見かけて話したりする人だがどこの誰だかシラン人)のタイヤ交換
手伝いしたりするようになって、初来店の客さんに店の人と間違われたり色々・・
622774RR:2005/11/28(月) 04:04:56 ID:FqVrrQO5
タゴスっていいの?
623774RR:2005/11/28(月) 08:59:35 ID:Axke3O16
おまいは漏れですかw
そのうちいずれ走行会や草レース、ツーリング等のイベントで
当たり前のようにスタッフやらされるぞ。
624774RR:2005/11/28(月) 09:01:40 ID:Axke3O16
>>620-621さんへでした。
625774RR:2005/11/28(月) 09:12:05 ID:YilPMwhG
>>610
ちなみに、ノーマルCVKのはエアスクリューではなくてパイロットスクリュー
な訳だが、だれも突っ込まないのナ。
626774RR:2005/11/28(月) 10:19:34 ID:2yyOhG+9
みなさんいいショップとお付き合いしているようですねw
俺もそうだけど汚れる作業する時はKawasakiのロゴが入ったエプロンしてるから一見さんは間違えるだろうな。
627774RR:2005/11/28(月) 11:01:02 ID:9CESYnEF
>>625
初心者にそこまで突っ込まなくてもいいだろさ
両方付いてて誤解するなら話は別だろうけど。
「ブレーキオイル」にいちいち突っ込まないのと
たいして変わらん。

>>622
523←あたりそこ行ってそ
628774RR:2005/11/28(月) 15:11:22 ID:YilPMwhG
燃料を増減させるのか、空気の量を増減させるのかではだいぶ違うじゃん!?

ま、どうでもいいけど。
629(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/11/28(月) 16:16:55 ID:WpyCiR7I
部品名は「パイロットエアスクリュー」なので、漏れは
とくに呼び別けなど無いモノだと思いこんでた・・・
630523:2005/11/28(月) 22:45:20 ID:Clf/0z2c
>>622>>627
客じゃないけど行った事はあるよ。
店じゃなくて倉庫みたいな所でやってるから冬は寒いし夏は暑い。
レースやってるからソッチ関係のノウハウは豊富だろうね。
人も良さそうな感じでしたよ。
631627:2005/11/28(月) 23:52:41 ID:9CESYnEF
>>630
やはりw
でもG県でレース系ならFさんのがいいんでないのかな。
行った事無いけど。
632774RR:2005/11/29(火) 03:26:55 ID:ZZzj7vn2
パーツ名はたしかにパイロットエアスクリュー
エアとついてるけど実はただのパイロットスクリューなのか・・・
触る前に知っておいてよかった
633774RR:2005/11/29(火) 03:35:08 ID:ZZzj7vn2
でも俺の記憶が正しければエアスクリューの正式名称がパイロットエアスク(ry
634774RR:2005/11/29(火) 04:54:31 ID:C58uYkEF
パイパイチュルチュル
635774RR:2005/11/29(火) 06:37:10 ID:KPPTnMvC
芸留守ピー殿(ゲイルスピードの)リヤホイールを
4.5Jにするか5.5.Jにするか考えてるのでインプレをくれなんてのが
忍者会のBBSにあるが
漏れ的には違うバイクでそうだったとしても
(車高、ディメンション、サス等の違い)
同じ感じ方になるとは思えないな。

ってゆうか自分で欲しかったら迷わず買えよ、
で、そのインプレをあげたらどうよ?
能書きばかりたれてないで走れよ と言いたい(w
↑逝ってるがな
636774RR:2005/11/29(火) 09:01:25 ID:Tr/W0xaO
>芸留守ピー殿

(ゲイルスピード)って書くなら、
手間掛けて、わざわざ変な字を使わんとも良いだろー!
あとさ
レス見て判ったんだけど

キミひねくれてるネ!www

637A11マソ:2005/11/29(火) 10:01:00 ID:wjXMMKcb
僕のA11の足回り変更奮戦記1

ノーマルはハンドルの切れ込みが怖いな・・・ (^ω^;)

ゲイルのフロントを中古で購入。結構エエ感じ (´∇`)

リア18インチはタイヤが選べんのぉ (´・ω・`)ショボーン

ゲイルのリアは中々見つけられないし新品は高いぞ ( ゜Д゜)ゴルァ!!

ゲイルとデザインの似ているゼファー1100ホイールを中古購入、塗装する。 (`・ω・´) シャキーン

リアのアクスル径が・・・カラーが・・・ なんとか調達するw

尻下がりになってしまった、トホホ・・・せめてノーマル程度に戻したいよ〜

ピロボール式の車高調整具購入。ノーマルよりケツ上げ気味でエエ感じ (`・ω・´) シャキーン
638A11マソ:2005/11/29(火) 10:46:12 ID:wjXMMKcb
僕のA11の足回り変更奮戦記2

でもなんかサスの動きが悪いな・・・('A`) 

絶対に悪いな・・・ (;´Д`)

リンク比が合ってないからだよ ( ´∀`)

オーリンズ買うべ・・・ (*´Д`)

オーク損で激安オーリンズゲトー・・・ 18インチダタ・・・ orz

ラボカ×ッツェリアで17インチ化出来る事を聞くが電話対応が横柄だったので止める

近所に有名なサス専門店で17インチ化+Fサスチューニングを行う (`・ω・´) シャキーン

かなり良い感じになった (゚Д゚)ウマー

今度はスイングアームの細さが気になってきまつた ('A`) 
639774RR:2005/11/29(火) 11:15:40 ID:+3zwzJB/
スイングアームか・・・
640774RR:2005/11/29(火) 11:46:33 ID:LUDxBJFg
そこで全てを元に戻してみると…
641774RR:2005/11/29(火) 12:11:19 ID:72tag/Pe
意外といいのよね、ノーマル。
642774RR:2005/11/29(火) 12:57:03 ID:uFntEp/M
ラボカロは横柄なのか・・・
643774RR:2005/11/29(火) 17:06:41 ID:+3zwzJB/
ノーマルで履けるタイヤってどのくらいあるの?
644774RR:2005/11/29(火) 18:44:25 ID:Tr/W0xaO
メーカーには売るほど在りますが何か?www
645774RR:2005/11/29(火) 19:20:49 ID:LUDxBJFg
俺は先日、マカダム100Xを新しくした。
まだリアタイヤの在庫があってよかった…
646774RR:2005/11/29(火) 19:31:14 ID:59TxE90Q
>>638
サス専門店てどこ?
647774RR:2005/11/29(火) 22:17:40 ID:GgvQDNWm
「と私レーシング」のことかな
648774RR:2005/11/30(水) 08:26:32 ID:/2KnEzty
普通ならオクムラと考えるのだが・・・
649A11マソ:2005/11/30(水) 09:40:59 ID:tjOwQSPh
>>646
オクムラさんですね。
648氏御明答でつ (´∇`) 
650774RR:2005/12/01(木) 18:08:04 ID:5Tt6X/X5
上げ
651774RR:2005/12/01(木) 21:26:09 ID:gWktrUan
シフトペダルが遠い(長い?)です。
652774RR:2005/12/01(木) 21:34:14 ID:mi805fhv
>>651
靴のサイズを大きくすれば無問題www
653774RR:2005/12/01(木) 22:36:27 ID:S4shKtme
延長溶接すればよいだけ
654774RR:2005/12/02(金) 00:25:44 ID://gA15pL
我を神と崇めよ。
655774RR:2005/12/02(金) 01:41:28 ID:BVXKCzbo
どなたか16インチ忍者のフォークピッチ教えて下さい。
656774RR:2005/12/02(金) 01:43:58 ID:gHRX/cA8
聞いてどうするのさ
657774RR:2005/12/02(金) 12:53:39 ID:kK/H6vcE
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50714974
フゴたん忍者売るんだね
658(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 13:40:18 ID:c4GRQBWG
(≠´ω`ョ)でもやっぱ引っ込めるか迷ってるん。
659774RR:2005/12/02(金) 13:45:12 ID:u6lG+hfd
もう要らないの?
気に入ってたんじゃ・・・
660(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 14:18:22 ID:c4GRQBWG
もちろん気に入ってます。

春に左足首に怪我して、アキレス腱以外の大半の靭帯切断しまして…
夏にギブスは取れ、秋までリハビリしてとりあえずニンジャ乗れるようにはなったが、
支え足の左に力はいらないと正直しんどかったです。

それでも意地で乗ってたら、先日、自分的にはなんでもない事でアッサリ悪化し、
またビッコひきに逆戻りしました。
もうダメだ!なんか負担の軽い、せめて200kg切るバイクに変えよう!と思い、
オク出品して、覗いては更新したりしてる。

しかしまだ迷ってる。まだ最高額入札者いないし
引っ込めようかなぁ〜と思ってたの。
661(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 15:15:30 ID:c4GRQBWG
ひっこめちったわ。
662774RR:2005/12/02(金) 16:09:19 ID:kK/H6vcE
>>661
カタナのミラーってスクリーンとかカウルに当たらない?
視認性はやっぱり悪くなる?

663774RR:2005/12/02(金) 16:28:39 ID:eXo/pP42
>>661
俺はそんな大それた怪我した経験ないですが、フゴタン大変だったんでつね。
心中の葛藤、お察し致します。
m(_ _)m
664(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 16:28:57 ID:c4GRQBWG
>>662
アップハンに付けて使う分には、視認性は似たり寄ったりと思う。
くの字ステーをうにうに調整すれば当たらないようにも出来ますが
手のすぐ上に来てかっこ悪かったので、スクリーンの左右をカットして
付けてます。
665(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 16:39:08 ID:c4GRQBWG
>>663
どうもです…m(_ _)m
バイクのってりゃ怪我もすると判ってるつもりでは居たものの、
じっさい長期に渡る怪我って嫌ですね。
666774RR:2005/12/02(金) 16:55:09 ID:u6lG+hfd
>>661
某350万のA16と出品タイトル酷似しててワロス。
667774RR:2005/12/02(金) 17:24:09 ID:ynuylsDl
中途半端な改造・排ガス規制・変な色
使えネーナーと思っていたら、
コテハンやろーのだったとはw
668774RR:2005/12/02(金) 17:30:10 ID:dOnD6/YK
最落は70マンかぁ
350万ニンジャの後だから安く感じるが・・・
669(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 17:46:28 ID:c4GRQBWG
おいひでぇなぁ変な色ってこた無いだろうw
670774RR:2005/12/02(金) 19:00:40 ID:5MTQ2Lcz
>>669
いやー
ゴメンゴメンw
自分の中でA7以降のカラーでは
最低最悪な色と、格づけしてたものでなwww
赤の、あの太いのがどうも不細工で・・・
671774RR:2005/12/02(金) 22:19:43 ID:mvgLd4mP
変な色ってひどいな・・・
と言いつつ青だったらA10とかの赤いラインがないほうがかっこいいと思う・・・
いじめてすまん・・・
672(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/02(金) 22:28:13 ID:p9RfXSlT
なんかコテハソが迂闊にオク出品して引っ込めたりすると
自分のバイクコトコマカに晒しただけに終わる事が判った。
それだけでも個人的には大満足です・・・・
673774RR:2005/12/02(金) 22:33:10 ID:Epvjr/pR
GPZ900RにPENSKEかMUZZYつけてる(つけてた)人いませんか?
悩み中なんです (←_→) どんな漢字ですかね?
674774RR:2005/12/02(金) 23:00:56 ID:gHRX/cA8
篇素奇異

魔辞鋳
675774RR:2005/12/02(金) 23:28:00 ID:Epvjr/pR
>>673
あ ×漢字 ○感じ 
676774RR:2005/12/02(金) 23:48:52 ID:qEhYHTJ5
>>651
A13のやつに交換した。タッチは重くなるけどね。
677774RR:2005/12/03(土) 02:42:14 ID:gpGT7d8J
>>673
魔痔鋳(結構古い。ステン、アルミサイレンサー、旧ロゴ)
・抜けがいいせいか、キャブセッティングがテキトーだからか極低速域は結構スカスカ。・4-2-1だからか、そんなんでも特に吹け上がりの谷もなくレッドまで回る。
・古いデビル程ではないけど割と重低音。不等長4-2-1なのでバラけた音質。車で言うとマフラーだけ換えたインプレッサみたい。
・珍走の若い子にも「音デカいですね」と言われるDQNな音量。今新品で売ってるのはもっと静からしいです。
・センタースタンド、ドレンボルト、オイルフィルターはマフラーそのままで桶でメンテはしやすいです。

個人的にはこんな感じです。
678774RR:2005/12/03(土) 07:36:17 ID:WRePKCVf
>>671
>A10とかの赤いラインがないほうがかっこいいと思う

青色A10にも赤ラインありますが、なにか?
679774RR:2005/12/03(土) 08:19:08 ID:kZwd3lFZ
ぴにょったはクンニをしなければならない


680774RR:2005/12/03(土) 09:10:01 ID:EfSprvKF
>>672
遠目には改造しまくりだが、実質はマフラー交換とアップハン化のみな定番改だな。
コレなら巧い具合にいじって有ると思う。のりやすそうで良いじゃん。
ノーマルのままっぽい乗り味でカスタムのふいんきをもたせたんだろう。



色は超キモイけど。
681(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/03(土) 12:00:02 ID:OUe5zHDI

       ....:: :: ::: :::::: ::::::: ::: : :|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、. :: ::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::: :
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ::: ::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . :::: ::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::: :: .|     |;;;;:::::::::::: ノ\ \::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│           |
────────┤俺だけの予感….├───────────
::::::::::::::: :::::::::: ::::::: :: │              |...::::::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::: ::: : ::
:::::::: :::::::::::: ::::::::::::: :..└───┬───┘::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :: ::
:::::::::::::::::::::::::::::: :: :::::::::: ::: ::: ::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::
:::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: ::: ::::::::::: .|      :::/ , ::::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :
:::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: : :::::::::::: ::: ::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 /A16青カコイイ派専用席 /:::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/_________ /::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄:||   | ::|   ::|| ::::::||::::: :
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : ::::|   ::::::||:::_,| ::::||   | ::|   ::::|| ::::::||::: :::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::||  ::::||
682774RR:2005/12/03(土) 12:16:34 ID:jT0JNgDY
ホイールが黒なら、青が活きると思う。
683774RR:2005/12/03(土) 12:17:07 ID:qD/datzI
俺がバイク屋で聞いた時は(約2年ちょい前)
A16は赤が既に売り切れ。青は在庫有りだった。

A16の赤は見た事あるけど、青は無いな〜
684774RR:2005/12/03(土) 15:33:59 ID:iReYk5Ae
>>681
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、. :: ::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::: :
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ::: ::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . :::: ::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::: :: .|     |;;;;:::::::::::: ノ\ \::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│           |
────────┤俺らだけの予感.├───────────
::::::::::::::: :::::::::: ::::::: :: │              |...::::::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::: ::: : ::
:::::::: :::::::::::: ::::::::::::: :..└───┬───┘::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :: ::
:::::::::::::::::::::::::::::: :: :::::::::: ::: ::: ::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::
:::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: ::: ::::::::::: .|      :::/ , ::::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :
:::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: : :::::::::::: ::: ::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 /A16青カコイイ派専用席 /:::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/_________ /::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄:||   | ::|   ::|| ::::::||::::: :
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : ::::|   ::::::||:::_,| ::::||   | ::|   ::::|| ::::::||::: :::
685774RR:2005/12/03(土) 15:43:58 ID:BsuMbiO6
>>682
青が悪いのではなく
赤ラインが太いのが悪いわけで・・・
686774RR:2005/12/03(土) 16:51:31 ID:cmZoZKMP
>>フゴたんへ、
足の怪我たいへんですね、
病院は何件か受診しましたか?
整形外科の医者の技術は個人差が大きいので。
687(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/03(土) 21:09:30 ID:+dACUyZI
>>686
ありがとぅござぃます。
病院は最初に運ばれたとこがあまりにアレで変え、
今はスポーツ系の選手復帰につよいという整形外科にて
診て貰っています。

>>684
( ;´ω`)人(´ω`; ) ・・・
688774RR:2005/12/03(土) 23:31:02 ID:UZ0hlJE5
.>>699
赤いラインが太い事より、Kawasakiのロゴが白いのが・・・
もう慣れたけどね。3年近くも見れば。
こんな俺もA16青のり。
689774RR:2005/12/03(土) 23:44:05 ID:ShBi4bg+
昔の青はカッコエエんだけどな。
BITOのデモ車とか。
690774RR:2005/12/04(日) 00:49:48 ID:qzMJop9I
>>677
ありがとうございます (V^−°)
691774RR:2005/12/04(日) 07:40:19 ID:fUeXfUZ5
>>688
ダセーの一匹追加w
692774RR:2005/12/04(日) 10:09:18 ID:zfbEoRN6
まあ何にせよ好みというものは人それぞれということで

>>ふごたん
MXerなんか乗ってたらだめだゆw
693774RR:2005/12/04(日) 17:01:06 ID:kJLljP+K
A9の青が渋いんだ・・・A9の青はもう見なくなったけどね・・・
694:2005/12/04(日) 18:38:50 ID:BeMFlLCw
あのカラーは
A9だけじゃないんですけどね〜
知ったかぶり君ですか?w
695774RR:2005/12/04(日) 18:41:09 ID:kJLljP+K
金ホイルはA9だけの事実
696774RR:2005/12/04(日) 18:43:24 ID:3Y9i2QXk
>>693
私的にはA1の「GPz900R」ってサイドカバーに入ってるのだと更に渋度は高いです。
それはさておき、やっぱりA16とか新しい年式なのは羨ましいですよ。
697774RR:2005/12/04(日) 19:02:50 ID:BeMFlLCw
>>695
トータルで語っていたのかorz
でも金ホイールが良いとは
オマエさんもナカナカセンス悪いなwww
698774RR:2005/12/04(日) 20:46:59 ID:cDHtjEQf
ttp://jns.ixla.jp/users/ninjajhp385/myweb_030.htm

漏れも青銀A16、赤男爵のHID仕様。
でも、やっぱ、赤ラインが太すぎて
シャープさに欠けるというか、下品というか...orz
699774RR:2005/12/04(日) 21:12:56 ID:EYN0UvC6
今日の12:40くらいに254下りの朝霞付近のかっぱ寿司の前で青銀の忍者が事故
ってました。
自衛隊のPRセンター付近で抜かれたんだが、かなり好き勝手にすり抜けしてい
ったから「危ねー走りしてんなー!」と思っていたが、まさか事故っているとは...
状況からみて、かっぱ寿司から出てきたワンボックスにぶち当たった模様。
なんか液体が大量にこぼれていましたが忍者からもれたようでした。(ライダーかも)
その事故のせいですでに渋滞がはじまっていて親切な人が介護してたから止まらずに
通過したしたけど(四輪だったし、止めたら迷惑そうだったんで)ライダーはどうな
ったのか気になる。
通りがかりに介護してる人に助けがいるかを聞いたが、ライダーの足がピクピクして
たんで心配です。
700774RR:2005/12/04(日) 22:01:35 ID:YzPV/opI
別に心配しなくても良いでしょ?
バカが一匹死んだだけ。
または重体なだけ。
701774RR:2005/12/04(日) 22:18:08 ID:+leHv4ks
>>699
関係ねーな!
クダラネー事書くな!
702(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/04(日) 22:27:46 ID:3iBSvcwV
強引に青銀海苔を悪しきモノとする工作員の存在をぎゅんぎゅん感じます!
703774RR:2005/12/04(日) 22:36:28 ID:+leHv4ks
>>702
アナタの青銀は
ホイールが金で赤が太い奴でしょ〜
一応、青銀だろうけど仲間にされるのはイヤだなーw
704(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/04(日) 22:38:39 ID:3iBSvcwV
(≠;〜・ョ)ウッ…
705774RR:2005/12/04(日) 23:09:39 ID:5NpRKfcG
>>699
>>なんか液体が大量にこぼれていましたが忍者からもれたようでした。(ライダーかも)

液体なら普通はクーラント辺りだろうけど、ライダーからだったら嫌だな
706774RR:2005/12/04(日) 23:39:11 ID:f5/1IbAb
フルフェイスを買おうと思うんだけど、なにがいいっすかね?
simpsonは高いので却下。
マシンは話題になっている青/銀(A9なので赤ラインは細くってホイルが金)

>>696
サイドカバーには“GPz900R”って書いてあります!
707774RR:2005/12/05(月) 00:11:27 ID:i1Z1vlMa
>>699
背中にガルーダって入ってなかったでつか?(w

そのライダーの怪我も結構ひどそうだけど、バイク海苔(だよね?)の>>699が見ても危ないと思う横着な走りしてたんなら
自業自得だと思われても仕方ないよね。



しかし、キリンってガルーダ編が始まってから、忍者はすっかり雑魚キャラバイク扱いだな。
(-_-;)
ガルーダ戦闘員御用達、ガンダムでいうとザク状態。(w

忍者海苔としては微妙な心境…。
708774RR:2005/12/05(月) 00:50:52 ID:3blrEJRj
>>706
俺はアライを使ってるけど次はショウエイにする予定。
アライは髪型がデコボコするんだよね・・・

>>707
同意。思いっきりザク状態。
やっぱチョウスケが生きてるうちのほうが面白いね。

私事ですがデビルのGG買っちゃった( ̄ー ̄)ニヤリ
まだつけてないけどわくわくしてる(〃▽〃)キャッ
709774RR:2005/12/05(月) 01:30:25 ID:rEQW3APu
なぜかアライばかり被っているが、風切り音がうるさいと思ってる。次こそはショウエイにしようと思ってる!(夏に買ったばかりだが・・・。)
710774RR:2005/12/05(月) 01:33:07 ID:rEQW3APu
内容的にはキリンは4巻までと思ってるのは俺だけか・・・。でも1巻で事故っちゃうんだけどね・・・。所詮、雑魚キャラか・・・。
711774RR:2005/12/05(月) 01:36:10 ID:VFs5UW1G
忍者好きにキリン愛読者が多いのはわかった。
712774RR:2005/12/05(月) 02:35:46 ID:i1Z1vlMa
>>706
俺はアライのラパイドシリーズをずっと愛用してますが、次は見た目でショウエイのワイバーンがいいな、と思ってます。
>>708
そうそう、頭頂部の内装の真ん中に空洞があるから中途半端なウルトラマンみたいになりますよね。
ホントにアレはイケてないですよね。
713774RR:2005/12/05(月) 10:53:25 ID:qeMLnrUf
ワイバーンは風切り音が非常に五月蝿い(スピードにもよるがかなり高音)のと目が乾くのが難点。
しかも風が入ってくるくせにシールドが曇るw
714774RR:2005/12/05(月) 12:33:46 ID:+o85meAT
>>713
まったく同意見です。
って当たり前か・・・同じヘルメットだし。
715(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/05(月) 12:45:16 ID:DpuOb/dJ
ワイバーンのシールドはカチカチしないんで、スキマチョット開けとかしたい時に
使いにくそうに思ってたがそんなにスキマ風はいるんじゃ
カチカチいらないな・・・
716774RR:2005/12/05(月) 17:52:11 ID:MN40jbV5
内装の肌触りはワイバーンのほうがいい感じ。個人的に
シールドがカチカチしないのもスムーズで個人的に好き

でもアライのRX-7とSHOEIのX-Eleven使ってる
717774RR:2005/12/05(月) 20:14:11 ID:JIaJ62cZ
>>707
ホリゾンタル・グレイスの章でずっと主役メカwだったからな。
作者も分かっててやってんだろ。
ま、自分も今の中年珍走団VSイケメンスーパーキリンの章は早く終わって欲しいが。

現行ラパイドシリーズって、帽体の入り口がやたらきつくない?それまで特に理由もなく
アライ派だったけど、昨年買い替えの時どうしても合わずにショウエイX-9銀にしちまった。
6年使った(良い子は3年で替えましょう)アライOWからなんで、文句なし。
718774RR:2005/12/05(月) 21:34:04 ID:xfjS0i62
ワイバーンかスコーピオンで悩む…
719774RR:2005/12/05(月) 21:38:56 ID:VFs5UW1G
わいバーンはスリットを塞ぐと風切り音が静かになるらしい。
720774RR:2005/12/05(月) 21:40:12 ID:JIaJ62cZ
>>718
ラダマンティスvsミロってとこかw

ネタ元が分かる人は20代後半〜30代。セインセイヤ〜
721774RR:2005/12/05(月) 22:33:53 ID:7smw3Hsi
>>720
今年30歳ノシ
その組み合わせじゃミロに勝ち目ナサスwww
せめてA!使えるようにあと2人加えてやってくれ
722774RR:2005/12/06(火) 02:21:20 ID:rM5A51gf
A16の下取り 50万でした。
723774RR:2005/12/06(火) 02:36:49 ID:1y7feT3S
ラパイドは被る時入り口がきついですよね。俺は前に被ってたLサイズ(結果的に緩かった)の内装もへたってたのからM
サイズにしたので尚更そう感じます。
買う時ホントにワイバーンと悩んだが、ワイバーンは内装が外せなかったのでラパイドにしましたよ。
ワイバーンUになって内装が外せる様になったのはいいが、口元のうすら笑った様なスリットはなんとかならんのか?

と言いつつも今だに次はまたラパイドにするか今度こそワイバーンにするか悩み中。

俺の場合、ラパイドも実はキリンの影響だったり…。
前も今も白のラパイドでつ。
724774RR:2005/12/06(火) 02:54:23 ID:oUUcdsCQ
なんかスレの趣旨が変わってきてるな
俺はX-9だけどそんなことはどうでもいい
でもネタがない

>>722
売っちゃったの?ニンジャやめたの?
725(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/06(火) 06:42:57 ID:O9h8JlLL
>>722
ノーマルですか?俺のアレは買取55万で下取りなら60万言われた。
結局うらなくなりそうですけど。
726774RR:2005/12/06(火) 16:12:47 ID:1y7feT3S
>>725
また忍者乗れる様に冬のオフシーズンの内にリハビリ頑張って下さい。
727774RR:2005/12/06(火) 17:56:02 ID:0+qGjX5r
俺明日車検だよ
728774RR:2005/12/06(火) 20:22:26 ID:dWr39vNB
車検の書費用+整備費用の目安キボンヌ。初心者忍者海苔です
729774RR:2005/12/06(火) 20:34:17 ID:KraQpkuG
>>728
カスタム度合いで変わるぞ~
730774RR:2005/12/06(火) 21:04:28 ID:0+qGjX5r
俺の場合は
自賠責+検査費用+チェーン(もう古くなってるから)+プラグ(もう古くry)+ガスケット(ついでに検査後マフラー交換)
で、うん万円。もち2桁はいかないが、それなりに痛い出費。
731774RR:2005/12/06(火) 22:22:40 ID:GIglgyQJ
普段から自分で整備してる?
だったら24000円。
732774RR:2005/12/06(火) 22:45:00 ID:dWr39vNB
逆車のA10海苔です。車検まであと一年あります。
カスタムはマフラー位です。
消耗品(タイヤ、チェーン、ブレーキパッド)さえ交換してたら10万円以下で車検行けそうですね。
733774RR:2005/12/06(火) 23:06:40 ID:+KduoULt
>>732
消耗品の交換が無ければショップに頼んでも十分お釣りがくるよ
消耗品が高いんであって車検自体はそんなにかからん
ニンジャみたく重くて古い車は特に金がかかる
1年でタイヤ2回交換してオイルを3〜4回交換するだけで10万飛ぶからなぁ
734774RR:2005/12/06(火) 23:19:34 ID:dWr39vNB
バイク=車より維持費安い。
たしかに駐車場代や任意保険や自動車税は安いがタイヤ&スプロケやブレーキパッドなどその他の消耗品が高い… 軽自動車より忍者のほうが金かかるような気がします
735774RR:2005/12/06(火) 23:28:05 ID:KraQpkuG
>>734
趣味だからじゃないかな?
軽自動車を趣味として購入するとと忍者より簡単に金掛かりますよ。
タイヤにしたってパッドにしたって同じように拘ると大変ですよ。
736774RR:2005/12/06(火) 23:52:14 ID:Nx2MaWrP
サンデーライダー
タイヤ3年〜4年で交換、エンジンオイル一年、又は
6千キロで交換位、こんなもんでしょ
原チャリみたいに、ミンミン回さないし(軽の方がよっぽど回す)
最近のオイルって性能高いから6千キロで交換はモッタイナイ!
737(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/07(水) 00:20:04 ID:rhsvar2j
A14〜16海苔の皆さんちょっと質問・・・
車検証の形式番号ってどうなってますか?
ZX900Aですか?
738774RR:2005/12/07(水) 00:20:53 ID:E+IuFKwG
>>736
俺のことかな。
1年のうち半分出張に行って、
残りの半分も子供と遊ぶと、
そうそうタイヤなんぞ減らんな。



もっと乗りたいけどなー。
739774RR:2005/12/07(水) 00:29:19 ID:w7cJbEtA
>>738
パパ達みんなそんなもんです^^
740774RR:2005/12/07(水) 00:32:31 ID:3R0hw7NY
>>737
俺のA14はZX900Aだが、それ以外に何があるのだ?
741(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/07(水) 00:33:37 ID:rhsvar2j
>>740
いや、無いと思います。ありがとうございます・・・。
742774RR:2005/12/07(水) 00:34:21 ID:TsdBBuM5
ときどき、車検証の記載がミスってるのがあったり。
743774RR:2005/12/07(水) 12:42:42 ID:MdDWhY6I
そういえば、フゴの900RはA16なのに、車検受けたら車検証のガス検の記載が消えたそうだけど、
こういう事ってほかにもあるの?
744(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/07(水) 13:37:03 ID:xtCWORZ+
別に記載が消えたわけではないよ。
745774RR:2005/12/07(水) 21:35:27 ID:XQU7bRTu
忍者欲しい
746774RR:2005/12/07(水) 21:37:33 ID:TsdBBuM5
>>745
買いなはれ。
747774RR:2005/12/07(水) 21:38:23 ID:jvsimkJe
中古相場が上がって来てる感じだが…
俺の気のせいか?
748774RR:2005/12/07(水) 21:42:50 ID:TsdBBuM5
年末は毎年そんな感じじゃないか?
749774RR:2005/12/07(水) 22:21:18 ID:L/nQHcGW
これスゴイな・・・。
誰か買ってレビューしてくれよ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62871065
750(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/07(水) 22:24:00 ID:QMjWbvsS
俺の使ってるアンダーフレームはジャッキポイントが増えて便利程度だが。
751774RR:2005/12/07(水) 22:27:45 ID:G5TMSAvg
あれ?下側2本止め出来たんだっけ?
752(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/07(水) 22:34:46 ID:QMjWbvsS
ステップ下2本止めで、更に左右のチューブを繋ぐ横棒入りです。
753774RR:2005/12/07(水) 22:38:13 ID:TsdBBuM5
ボルトも焼き入れとかがつくと尚良いな。
754774RR:2005/12/08(木) 00:27:45 ID:S4fYmn0y
ちょっと教えてください。

先日、キャブのオーバフロートでガス駄々漏れ...
その結果2発死んだ... orz

修理したけど(@バイク屋)、駄々漏れの時に
バイク屋まで頑張って走った際、タンクとメーターの間の
下から白煙がもうもうと出た。
幸い10秒くらいだったのだが、修理した後も
走り始めて500mくらいで同じ箇所から白煙が出る。

これってなんだろう?
臭いは冷却水の蒸発した臭いと思われるので、
ラジエター&ホース一式調べようかと。

長文、本当にすみません
755774RR:2005/12/08(木) 00:30:07 ID:3UpacpAg
オーバーフロー時に混合気薄くてヒートしたかもね。
単にホースとかの劣化かもしれないけど。まずはキャップからだね。
756774RR:2005/12/08(木) 10:17:01 ID:w5NDxyPk
圧がかかると冷却水が漏れるとか

タンクとメーターの下から煙がでるなら
シリンダの前だよね
だとするとラジエタキャップまわりのパイプ接合部か?
タンク下からもわーっとでるなら
サーモスタット周りかシリンダの背面の戻しのあたりがよく漏れますが
757774RR:2005/12/09(金) 01:19:01 ID:95IGhuA/
唐突ですが、青/銀の実車を見たことのない人へ
A1,A9,A10には赤いラインがあります。結構目立ちます。
Webに掲載されている写真では白く見えるかもしれませんが、明らかに銀です。
758774RR:2005/12/09(金) 01:26:40 ID:XK9XYbbz
>>757
759774RR:2005/12/09(金) 06:31:21 ID:qqaGx4T4
唐突も何も・・・
760774RR:2005/12/09(金) 08:35:48 ID:agm/LbrJ
>>757
どうした?誰かにいじめられたのか?w
安心しろ!そんなコト、だれも気にしてないぞwww
761(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/09(金) 09:32:48 ID:oqqHIIQU
なんだか判らないが、青/銀/赤ライン+金ホイールだらけの
オフツーがしたくなりました。
762774RR:2005/12/09(金) 15:53:09 ID:XK9XYbbz
>>761
では年末年始辺りなら休みの人多いだろうし、言い出しっぺのフゴタン主催でどうでつか?(W








僕のは青/銀じゃないから無理ポでつ。
763(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/09(金) 16:00:17 ID:cMMOhaQ+
(゚Д゚;≡;゚д゚)・・・
年末年始にニンジャ出すにはスパイクタイヤが要るぽ。。。
764774RR:2005/12/09(金) 18:01:15 ID:ZtK5bGcz
>>763
フゴタンって、どこの人よ?
765(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/09(金) 18:25:44 ID:cMMOhaQ+
試される大地
766774RR:2005/12/09(金) 21:14:08 ID:wNcXdFA0
>764
蝦夷
767774RR:2005/12/09(金) 21:55:09 ID:qGm3rtdk
俺っちのも青・銀・赤ラインだけどA4・・・・
768774RR:2005/12/09(金) 23:06:42 ID:ZtK5bGcz
>>766
北海道?
769(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/09(金) 23:43:38 ID:cMMOhaQ+
ええ。
「試される大地」でぐぐったらトップにでる北海道ですw
770774RR:2005/12/10(土) 08:27:28 ID:BXKCsW39
ルミナスポラリスブルー/ギャラクシーシルバー
ゴールドホイール


当時は人気の高かった塗装です。

771774RR:2005/12/10(土) 09:56:26 ID:W83EUglV
来月、忍者の車検が切れます。
なんで、月曜日にチョロっと車検に行ってから出社します。
ユーザー車検はここ5,6年で偉く楽になりました。
前回の車検から3000kmも乗っていないんで、今回は
サイレンサーとリフレクター以外はなにも弄らずに
逝ってみます。
春になったらタイヤとバッテリーをMFに変えたいなぁ。
772774RR:2005/12/10(土) 21:20:22 ID:G4e6QPMd
みなさんは このバイクから 別のバイクに 乗り換えないんですか?
自分は 乗り換えするかも?
773774RR:2005/12/10(土) 22:19:37 ID:8B+eXMvC
そりゃいつかはな
774774RR:2005/12/10(土) 22:33:02 ID:W83EUglV
>>772
俺は二十歳の時から乗って、今のA14が3代目で初の新車からの所有だけど、やっぱり忍者はず
っと乗りたいと思うぞ。
そのつもりでガス検の無いA14を新車で探したんだけどね。
忍者だけでなくVマとかZZRとかスポスタなど色々乗ったし、現在も某社のR1100Sと輸入250スク
と通勤用の二種原スクを所有して忍者は完全に道楽での所有になってるが、なぜか手放せない。
学生時代に苦労して限定解除して最初に乗った大型バイクだから思い入れが強いのが原因の
一端ではあるだろうけど、いま持ってるバイクの中では一番手がかかるバイクではある。
色々乗れば忍者の良さも悪いところも受け入れられるようになるから、気に入らなければ、
どんどん乗り換えればいいのでは。
それ以前に、何に乗り換えてもいいけどバイク乗りであり続ける事のほうが大事だよ。
775(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/10(土) 22:33:13 ID:4Tr6C4Ny
したどりがあまりに糞安くて売らずに
買い足しになるケースも多そうだが
776774RR:2005/12/11(日) 00:33:44 ID:CPnafRAp
たしかに下取りは安いかも… けど売ることを考えなければ関係ない。 俺は、忍者に乗り続けるよ
777(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/11(日) 00:54:48 ID:KkkNhoap
若い頃バイク買うのは一大ページェントだったのに
歳食って、ふと気が付いたらバイクが何台もある
778774RR:2005/12/11(日) 01:25:08 ID:3vZm4z8O
>>772
俺は隣の芝生がとっても青く見える性格ですので、ずっと乗り続けるかどうかは
わからんですが、今のところ乗り換え予定はないです。
限定解除した当時は学生であまり金も無く、忍者はまだまだ高くて買えませんで
したので、憧れだった忍者に乗れて良かったと思ってますよ。

しかし、学生の時の方がバイクにお金使えてた気がするのが謎だ。
明らかに今より金回りが良かった…。
779774RR:2005/12/11(日) 03:44:57 ID:+4E0RtNs
今学生だが、
ZZR1400欲しいな←買えるわけない
隼もいいかな←まだ高い
CBR1100XXでもいいよ←ていうかまとまった金ないのでNG

今のところ別のバイクには行きそうもないな。しかし宝くじ当たってもニンジャのカスタムに金が行きそう。
初めて買ったバイクだしな、結局手放さないようだ。
780774RR:2005/12/11(日) 07:23:17 ID:yih6/uqz
限定解除して初の大型バイクはニンジャと決めていた。が、店にあったカタナ
に目移りしてギリギリでそっちを選んでしまった。
それから10数年色々なバイクに乗り継いだ。ニンジャに何度も乗ろうと思った
が、何故か乗り換えのタイミングで他に欲しいバイクが現れた。

ニンジャはオレにとって初恋の人のようなモノだろうか?
乗らずに青春時代の憧れのまま留めておくのが実は幸せなのかも知れないな。

んな事思ってたらこないだ友達がニンジャに乗ってやってきた。誘惑にかられ
遂に試乗したらフツーにいいバイクだったよ。そりゃ売れるわ。
781774RR:2005/12/11(日) 22:20:10 ID:kup146eF
最初からニンジャにしていたら、結構お金かけられたかもね。
782774RR:2005/12/11(日) 22:37:50 ID:K0tgTeeT
バイク=単なる工業製品なわけだが。
忍者に乗って最新のリッターバイクにはない妙なアナログ感がいい。腕時計の機械式と言えば大袈裟かもしれんがなんか通じる物がある
783774RR:2005/12/12(月) 00:58:26 ID:ZYArYLAw
欠点:カスタム地獄に陥りやすい

まあいいけどね
784774RR:2005/12/12(月) 03:24:51 ID:RkwarzXc
カスタム地獄に落ちる前に  
ホイル+サス+プロスケ+下取り=
結構 良いバイクが買えるかな?って 思いまして
迷いますね。
785774RR:2005/12/12(月) 07:11:23 ID:m2muqvJO
漏れは、大型取得後、初めてが忍者だった。
正直、「買って失敗した!」と思った。
でかい、重い、取り回しで立ちごけしそうになる…。
いずれも、漏れの腕がなかったからなのだが。
今は、多少なじんできたような気がする。
まだ、いいバイクと感じる余裕は無いケド…。
786774RR:2005/12/12(月) 09:15:43 ID:W5kZp35n
みんながそこまで肩肘張ってニンジャに拘るかよくわからない。
もう少し気楽に乗れば楽じゃねーかい?まぁ、ニンジャに限らずなんだけど。
単車は乗り続けることが大事!みたいなのは良くわからん。乗りたくても乗れない
奴だっているだろうし、経済的に余裕があれば、何となく手放さずって奴もいるじゃん。

拘るのを否定している訳ではないが、もっと気軽に接すれば楽しめるのではないかと。
いや、失礼しやした。
787(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/12(月) 09:36:26 ID:siFigEOx
>>785
俺は逆に「新車で買える旧車」みたいなバイクにしては、
小さい・軽い・スイスイ普通に走る事に感動しますた。
こりゃ売れまくったわけだ、と納得しました。
788774RR:2005/12/12(月) 11:20:41 ID:9jNr+RK1
>みんながそこまで肩肘張ってニンジャに拘るかよくわからない。

私はあなたが何を持って「肩肘張って」と定義しているかわからない。
みんな気楽に楽しく乗ってると思うけど?

むしろ色眼鏡で見てるのはあなたかも。

とかね。
789774RR:2005/12/12(月) 11:39:25 ID:iqzXwrZd
>>788
同意
790774RR:2005/12/12(月) 11:53:47 ID:DagmyoJj
>>786
単車に限らずこだわりってのは人それぞれだからね。
とりわけ嗜好品の世界はそれが強いじゃん。
そういう意味ではにいさんの言うことは一般論だよね。

そういった一般論にすぎないことをわざわざ
ここで書き込む意味がよく分からん。

わかってるいるから「失礼」と言っているのだろうけどさ。
791774RR:2005/12/12(月) 12:24:36 ID:m2muqvJO
>>787
ソウカア…。
まだまだ、漏れの付き合い方が足りないのね。
血迷って、もっと古いZ系を買わなくてヨカタのかな?
792774RR:2005/12/12(月) 13:32:18 ID:nU2gq+rW
今日、車検やってきましたよ。
2年前はOKだったのになぜか、ハンドルの幅で引っかかった。
ブレーキとクラッチのレバーを内側に追い込めばそのままでもOKっぽ
かったが、76cm->80cmに構造変更して完了。
H16年1月から車検証に走行距離が記載されるようになったんですね。
793774RR:2005/12/12(月) 14:03:31 ID:ZYArYLAw
>>791
個人的には400のマルチとかで慣らしてたらそう強張って乗ることないと思うけど、どうだろ
まあ買ってしまったものは仕方ない
他に乗ってみようと思う車種がないんだったら乗り続けてみれ
慣れるまで無茶はするなよ
794774RR:2005/12/12(月) 16:57:37 ID:tcPFPEw3
>>791
Zなんか買ったら
よほどの「当たり」を買わない限り
全ての部分においてイタイ目見たな
マジでニンジャなんて比じゃないぞ
795774RR:2005/12/12(月) 17:56:12 ID:chO82Sb3
トラックの銀色のコンテナに写る自分+バイクを見て
カコイイと思った俺は壊れるまでこれ乗る
796774RR:2005/12/12(月) 19:05:54 ID:OhZMRxMp
>>792
検査する人の気分で変わってくるんだよねー。結構アバウト。
ちなみに構造変更ではなくて記載変更っす。
797774RR:2005/12/12(月) 19:56:10 ID:IBHcrykW
>>791
同感です。
798774RR:2005/12/12(月) 23:20:28 ID:fc4h+glN
250cc?って聞かれて結構ショックを受けました。
バイク海苔じゃない人には、フルカウル=レプリカ=250ccっていう方式ってあるらしい。。。
799774RR:2005/12/13(火) 00:03:30 ID:2VZaNcK8
連れとファミレスはいって窓からGSX-R750と並んだ我がNINJAの後ろ姿を見て
「ビッグスクーターみたいだな」と言われそりゃねーだろーと見比べると
たしかに妙に車高が低くてそうみえないこともなかった晩秋の奥多摩。
800774RR:2005/12/13(火) 00:10:47 ID:r1lDFtkZ
>>799
('A`)
801(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/13(火) 00:43:55 ID:XXEnI9iA
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

そのうちパール白に全塗しようと思ってるんだが
それじゃビクスク感うpしちまうかもしれんな・・・
802774RR:2005/12/13(火) 00:52:05 ID:mfz7UKZq
はやまるな!
売るかどうか迷ってるなら止めとけ。
査定ガタ落ちだぞ?
803774RR:2005/12/13(火) 01:49:12 ID:p7//oUNA
>>795
同感です。アレは俺も「カコイイ、漏れ」と勘違いしますよ。ついつい後ろにくっついて走ってちゃいます。
>>801
パール白に全塗ですか。んな事したら査定はガタ落ちでしょうなぁ。やっぱり足のリハビリ頑張って下さいです。
804774RR:2005/12/13(火) 10:23:23 ID:EBJFk08R
>>801
純正カラーのパーツはいじらずに温存しておいて、
もう一組一台分の外装まわり(タンクを含む)」を
入手し、好きな色に塗ってそれに乗れば吉。

安くあげるにはオークションを使うのも良いかも知
らないが、それなりのリスクが伴うのは申し上げる
までもない。
805(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/13(火) 10:43:55 ID:aTA1TRf5
>>802-803
あうあう・・・査定ガタ落ちかぉ・・・

>>804
なるほど・・・それは吉っぽいw
ささっとオクみた感じだと中古外装も数千円クラスのじゃ
ワレとかあったりして、それなりに苦労しそうですな。
FRPのカウルも安いパチモンみたいのがあるんですねw

社外でそろえたら案外安いのかも知れないなぁ・・・
806774RR:2005/12/13(火) 11:13:09 ID:tX0SBppd
純正の外装高杉。
タンク約¥69000 アッパーカウルたしか¥7万位だったような気がします。全部新品買ったら20万越えますね。みなさん外装は大切に
807774RR:2005/12/13(火) 12:42:09 ID:vvXGL660
>>806
高いとは聞いてたけど、そんなにするのか。。。

うちはA16赤/黒なんですが、
ライムグリーンの外装注文しようかどうしようか思案中なんだよね。
全塗でもきれいにやってくれるところはあるんだけど、
やっぱり純正品はキープしておいて、かつ純正カウルをつけたいんだよね。
わがまま言うには、やっぱりお金が必要なのね。。
808774RR:2005/12/13(火) 13:05:33 ID:U9bYgFBs
こけないように気をつけねば…。
(((( ;゚Д゚)))
809774RR:2005/12/13(火) 16:29:42 ID:cUr9W+eg
タンクたけぇ
サイドカバーも1万5千したな
810774RR:2005/12/13(火) 21:00:45 ID:fsbXj1E+
カッテングシイトで済ますとかw
811774RR:2005/12/13(火) 23:06:33 ID:ch3NFoOF
ZZ-R1100なんかアッパー15万、アンダーが左右7万ずつだぞ
タンクも7〜8万位したっけか
【Ninja】のステッカーだけでも5000円するし…orz
812774RR:2005/12/13(火) 23:12:53 ID:avlGY6UP
カウル安くなったよZZR1100
813774RR:2005/12/13(火) 23:17:34 ID:d98atuVD
社外品のアルミタンクの方が安くない?
814774RR:2005/12/13(火) 23:20:51 ID:ch3NFoOF
>>812
マジかい
俺が事故った時は>>811位だったよ
厳密に言うとZX-11の…年式忘れちゃった
真っ黒でアンダーカウルに銀でNinjaのロゴが入ってる奴

相手の保険会社の人が高いんじゃないですか?とか言ってたけど文句はカワサキに言ってくれって返したw
815774RR:2005/12/13(火) 23:26:58 ID:avlGY6UP
確かに前はそれ位だった、全塗装したほうがよっぽど安かったが、あるとき
いきなり安くなった。左右のカウルね。でもデカールが高いんだよな。
816774RR:2005/12/14(水) 00:21:02 ID:P4vHGh37
>>815
そうそう>>デカール
事故から復活した後しばらくして立ちゴケしちゃったんだけど、アレは買えなかった
確かに大きいし明るい銀から暗い銀になるグラデーションはカッコイイんだけど5000円は出せん
817774RR:2005/12/14(水) 10:38:10 ID:UWMqQtnG
ZZRは興味あるし乗ってみたいバイクだけど、外装とかはやっぱり高いんですね。C型のはもう完売してる色もあるみたいで
すし。
忍者は色にこだわらなければまだ外装出るしマシだけど、初期のカラーとかはもうないんだろうなぁ。
818(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/14(水) 10:49:32 ID:+Zt1BiNS
>初期のカラーとかはもう

そういやパーツ検索サイトでもA8以降しか検索できないですね。
819774RR:2005/12/14(水) 12:29:13 ID:ZYD4WAWc
こないだのロードライダーのNINJA特集で、
ムラシマの人が、「A2の外装でなくなってるものもある」みたいなコメントなかったけか?
言い換えれば、まだあるものもあるし、A3以降はまだ手に入るってことかな。
ま、腐るもんでもないし、早めに手に入れるが吉かね。


金さえあればな。。。orz
820774RR:2005/12/14(水) 22:01:48 ID:azpk55vy
発売されて20年以上経っているにもかかわらず、いまだに特集を組まれるのって
正直凄いと思う。
821774RR:2005/12/15(木) 10:18:47 ID:rcyJ2GnL
忍者ってホントすげぇ格好いい!!浮気症の俺が忍者には一筋だし
822774RR:2005/12/15(木) 21:21:02 ID:/89fV26e
長年販売されるバイク。刀や忍者やv魔などやっぱりデザインが(・∀・)イイ!
823(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/16(金) 00:56:10 ID:QoqS7yet
そりゃーカタナもニンジャも、初代のデザインが良すぎて
新型が不人気になっちゃったくらいですから!
824774RR:2005/12/16(金) 01:35:28 ID:po6KjcFF
SRのデザインもやっぱいいよね。
ドラムにしたりディスクにしたりころころ変わるけど。
825774RR:2005/12/16(金) 03:27:03 ID:xJ/IMGET
ロングセラーになるモデルは良くも悪くも唯一無二のデザインですよね。
826774RR:2005/12/16(金) 22:18:48 ID:J/bAGiWR
ベストセラーバイクはいろいろ有りますね。忍者やカタナその他いろいろ。共通点は昭和の匂いがするデザイン。最近のバイクはたしかに高性能ですがデザインのインパクトで忍者のように20年間愛されるようなバイクはないような気がする…
オッサンの戯言かもしれんが
827774RR:2005/12/16(金) 22:22:04 ID:6Nrxg3V7
メーカーが開発に時間と金とプライドを詰め込んだバイクが
最近出ないからかなあ。
828774RR:2005/12/16(金) 22:25:31 ID:asdQt9HU
立ちゴケして初めて分かる忍者の重さ。
坂道Uターンで下側に傾いて足は届いたが、傾きが大きすぎて
立ち直れなかった。起こすのも大変でした。
いいバイクなんだけど、外装パーツが高すぎ・・・
829774RR:2005/12/16(金) 23:21:01 ID:smmC6BAu
カウルつきの宿命
830774RR:2005/12/17(土) 00:52:06 ID:X15z2F5o
>827

R1や10Rをみて開発者の気合、プライドを感じられないのか?
懐古趣味も悪くはないが、最新から目をそらしちゃいかんぜ。
831827:2005/12/17(土) 00:55:30 ID:YYYmboQX
>>830
完成度が低い。低いわけではないが、長年乗れることを前提にしてないという意味。
2年でフルモデルチェンジは悲しい。
工業製品としてはすばらしい。特にR1は先駆けだし。
832774RR:2005/12/17(土) 01:08:10 ID:OUx0qJbg
>>831
>長年乗れることを前提にしてないという意味。
モデルチェンジしたら乗れないのかな?
作りがなら解るけど「変わらない」から乗り続けられるのかな?
830氏の言うのは禿同だね
このバイク業界低迷のなかであれだけの物作るには
販売系を押し切る開発側の熱意じゃないのかな
833774RR:2005/12/17(土) 01:14:08 ID:GOC/H466
オレそうだが、青春を生きた時代のバイクが、印象に残るからそう思うのかも..
歳食って、今のバイクを見ても魅力的なバイクが見あたらない、忍者、カタナCB750F他
この時代のバイクを今でも乗りたいと思ってしまう..
でもメーカーは生き残りを賭けて懸命に作っていると思う、当時も2年でフルモデルチェンジは
ざらに有ったし、今のバイクも大切に乗れば長持ちすると思うが..Z1なんて完成度が高い
とはとても思えん、要はオーナーのバイクへの愛着が長持ちさせるのだろう
834774RR:2005/12/17(土) 01:17:10 ID:GOC/H466
>>833
オレそうだが×
オレもそうだが○
スマソ
835774RR:2005/12/17(土) 01:49:37 ID:8oPVF4Rm
当時の憧れもあるけど、デザインとか乗った感じとか、何だかんだと好きだから乗ってるんだろうな。
最新のバイクってのも興味はあるけど、自分で買ってまで乗り換えたいって思えるバイクがない。
836774RR:2005/12/17(土) 02:23:25 ID:23lNXBeN
自分の乗ってるバイクが一番格好よいと思ってる!!それが俺は忍者だと思ってる
837774RR:2005/12/17(土) 02:40:07 ID:8oPVF4Rm
>>836
キモッ!!(w



実は俺も密かにそう思ってる。
(^^;)

何だかんだ言っても、隣の芝生が青く見えても、自分のが一番ですな。
俺のは特別いじってある訳でも、ビカビカのコンクールコンディションって訳でもないけど、出先で休憩してる時や、洗車
して綺麗になった時は密かに
ニヤ(・∀・)ニヤ
と自分のバイク眺めてますよ。
838774RR:2005/12/17(土) 04:14:15 ID:23lNXBeN
そうだよ!!俺なんて携帯の待ち受けにして一人でなんて格好いいんだって言ってるW 仲間連中で写真撮る時なんて一番いいポジション取りたいから争ってるよ!!みんな自分のバイクが一番格好いいと思ってるから
839774RR:2005/12/17(土) 07:05:43 ID:RUzkyLEc
>>837
>>838
俺だって同じ!
既出の嵐だが、糊味は勿論、デザインが秀逸なんだよね。
個人的な趣味だが、カタナは奇をてらいすぎてる希ガス。
それに比べ、俺の、いや俺たちの忍者ったら、
それは、それは…。
840774RR:2005/12/17(土) 07:44:50 ID:dqxmmi52
きんもーっ☆
841774RR:2005/12/17(土) 08:49:51 ID:iRJcS0Vy
ZRXに忍者風カウルだったら乗り換える香具師 ノシ
842774RR:2005/12/17(土) 09:27:57 ID:OUx0qJbg
5速は矢田
843774RR:2005/12/17(土) 11:59:05 ID:eTJMGI5s
ZRXはエンジンがNinja系列でもカテゴリはネイキッド。
コンセプトなどがNinjaとは違うから俺はパスする。

いろんな意味でGPZ900Rの代わりになれるバイクはない。
844774RR:2005/12/17(土) 14:26:22 ID:KwXsrJOO
6速&モノサス換装w
845774RR:2005/12/17(土) 14:41:25 ID:M7Hj8RWq
行きつけのバイク屋に聞いた話:最新のリッターバイクは、新車の状態で、
ぎりぎりまで、性能を出し切っているから、エンジンそのものにしても、
20〜30年経って、Z1やZ2のような性能は保てないという話デスタ。
逆に言えばZのエンジンはオーバークオリティーという話です。
846774RR:2005/12/17(土) 15:01:08 ID:GOC/H466
>>845
そのギリギリの性能の半分も使わければ長持ちする?
最新のリッターバイクを性能出し切って普段使うなどオレには無理..
忍者で、6千以上回す事もあまり無いし..
847774RR:2005/12/17(土) 15:04:33 ID:RUzkyLEc
>>844
俺なんか、3千が限度w

最近のバイクって、ぎゅっと集まっていて、なんか窮屈
なんだよね(よくワカランが、マスの集中化ってやつ?)

その点、忍者は…、ゆったりしてる(希ガス)。
848774RR:2005/12/17(土) 15:05:02 ID:w2aTOa3F
>>845
ヒント:メッキシリンダー
849774RR:2005/12/17(土) 15:05:10 ID:RUzkyLEc
アンカーミス
>>846
850774RR:2005/12/17(土) 15:13:08 ID:pmdvWMXs
空冷Zの頃に比べりゃシュミレーション等の設計ツールだけでも比較にならんからな。
新素材や部品加工精度だって飛躍的に向上してるだろうし。
ぎりぎり性能だしきって耐久性が昔のバイクおとるなんてことはないと思うが。
レーサーじゃあないんだから。

ニンジャ開発って80年頃?ってことだとせいぜいCAD使い始めた頃でないか。
切った貼ったの試作を繰り返して作り込んだんだろう。
そのへんのとこから来る?エンジンのがさつさやデザインの人間ぽさが
ニンジャに限らず昔のバイクの魅力だとおもうんだが・・・
851774RR:2005/12/17(土) 18:08:10 ID:GOC/H466
>>847
ちょっと背伸びをしてしまった...実はオレも3千位しか回さないww
3千以上回すと振動が出てくるし、社外マフラーだと、ここら辺から
うるさくなるんだよね^^ 通行人がいると、ついクラッチ切ってアイドリング
で通る小心モノですから...

峠に行くと、途端に元気になりますがWww
852(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/17(土) 18:34:37 ID:02hyVfpq
たしかに騒音恥ずかしくてまわせないうw
ノーマルマフラーの時の方が遠慮なくぶん回してたな・・・
853774RR:2005/12/17(土) 23:35:17 ID:rX/UfjLg
いつもは4千回転シフト
挑発的な車には5千5百回転シフト
速い車には6千回転シフト
たまには回しとかないとってことで9千回転まで引っ張るときも
Ninja楽しんでます
854774RR:2005/12/18(日) 00:06:42 ID:ZXgafxr3
おい! 今日オールドヒッコリーでyo
200キロ出るとか出ねえとか言ってたデブ お前のことだ!
恥ずかしいからもう少し静かな声で喋れ バカ。

デブでも食ってろピザ!

聞いてて歯隋は! 市ね ウキャキャキュアヤlキャュアソゥァウ
855774RR:2005/12/18(日) 00:32:13 ID:Yf05AKz3
>>854
その場で言えたら忍者海苔らしかったんだがな...
856774RR:2005/12/18(日) 00:43:35 ID:S44MDKZ+
その場で言いたくてもあえて耐え忍ぶのが忍者の努め。
857774RR:2005/12/18(日) 00:49:39 ID:ComHrKNp
だからってここで言っちゃ・・・
858774RR:2005/12/18(日) 02:46:41 ID:uhGToNRI
ところでオールドヒッコリーって何?
>>854んちの近所の喫茶店か?
859774RR:2005/12/18(日) 07:59:05 ID:NhwrlZa/
俺のも社外マフラーが付いていて、
特に騒音に気を使う。
出勤時間が人より早いので、
朝のアイドリングなんか特に。

まだ全開なんかしたとき
ありません。
860774RR:2005/12/18(日) 20:41:07 ID:EoJ/l8p3
>>854
「デブでも食ってろピザ!」って・・。
861774RR:2005/12/18(日) 22:39:28 ID:GUeokB+D
>>854
やっぱりデブの乗っているニンジャって、タイヤもデブだった?

最近のバイクって、やたらとタイヤが太い。そして、太いタイヤの真ん中だけが減っているのは凄くかっこわるいと思う。
ニンジャに太いタイヤを履かせている人も多いと思うけど、せっかくのシャープなフォルムを下半身デブにさせたくないから純正くらいの太さが好き。
以上、街乗りニンジャより。
862774RR:2005/12/18(日) 22:50:34 ID:sl+h+ZNj
>>861 禿同。17インチワイドホイールのニンジャって、どうも自分的にはスタイル崩しているようで…。
人それぞれ好みはあるからなんとも言えんが。自分はスペックエンジニアリングのZX-4リア流用キットを履く予定。
ニンジャ特有のシャープなスタイルを崩したくないのと、やっぱりディメンションとか、17インチ化することへの疑問が
あるから。17インチにしてる人が多いと思うけど、やっぱり旋回性は向上するのかねぇ。
腕の問題かもしれんが、18インチだと倒しこんだときにそのまま倒れてしまいそうな感覚がある…。ぜひインプレギボンヌ。
863774RR:2005/12/18(日) 22:55:16 ID:ComHrKNp
17インチ化はタイヤの恩恵が大きいかと。
864774RR:2005/12/18(日) 22:55:41 ID:S44MDKZ+
人生いろいろ忍者もいろいろ
865774RR:2005/12/18(日) 23:02:45 ID:sl+h+ZNj
863>>タイヤかぁ…。たしかに18インチだと選択が狭まれるよね。
でも、ダンロップでもブリジストンでもハイグリップラジアル18インチはラインナップしてるでしょ。
よくタイヤの選択が少ないから17インチにするって聞くんだけど、そういう18インチハイグリップ
ではやっぱり満足できないからみんな17インチにするのかなぁ。ミシュランとかピレリとか…。
疑問が尽きない親父ニンジャ乗りでした。良かったらみんなの意見きかせて。
866774RR:2005/12/18(日) 23:14:48 ID:QSyim48Y
ハイポイント(これには特につっこまないで・・・)のアルミ鍛造に前後交換したけど、
ノーマルのほうが”ヒラヒラ”してたよ。軽量になったとはいえ、太くなるとやっぱり
”もっさり”する。タイヤのおかげもあると思うけど、旋回中の安定感はすごく上がったよ。

>18インチだと倒しこんだときにそのまま倒れてしまいそうな感覚がある…。

たしかにそんな感じ。今はそれを感じないなぁ。
867774RR:2005/12/18(日) 23:26:58 ID:+HNjNJ0R
倒立GSXの足回り組んだ17インチに乗ってたけど、切れ込むのに寝てくれなくて悩んだよ
しかも、フレームがネック部で歪んでフルブレーキすると左にハンドルが・・・

結局の所、ノーマル18インチがバランス良く長く楽しめるからスキ

868774RR:2005/12/18(日) 23:30:05 ID:QdXuaUEf
>>862
ヘビー級のニンジャに、400用のホイールを流用する事に疑問はないのかw
869774RR:2005/12/18(日) 23:52:45 ID:Yf05AKz3
18インチで倒しこんだ時、そのまま倒れてしまいそうな感覚は、オレだけではなかったのか...
870774RR:2005/12/18(日) 23:52:59 ID:gsbKN+OH
俺もZX-4リア流用キットにしようか迷ってる。
どうせ変えるなら17インチにしてもいいが、そんなに太くなくてもいいし
871774RR:2005/12/19(月) 00:50:27 ID:XG9XVJml
俺も倒れてしまいそうな感覚に陥るな・・・
そのせいで怖くて倒せなくて前にもあったけど5mmぐらいタイヤが残る
腕がないだけなのか?
872774RR:2005/12/19(月) 00:55:13 ID:eeF79TyU
>>871
18インチ(タイヤはマカダム)でステップ擦るまで倒して走ったけど、
前後とも端まで使えなかったよ。同じように5ミリ〜1センチくらい残った。それ以上倒すと確実にコケルだろうし、
まあ気にすることないと思うよ。
873774RR:2005/12/19(月) 01:05:00 ID:mCd5FeJw
切れ込む切れ込む言う人は

もっとスピード上げてもっとブレーキ掛けてフロントに加重移して
それでも今より高いコーナリングスピードで

ガンガン寝かせればいいんだよ

要はスピードと加重が足りないんだよ
だから切れ込むの
874774RR:2005/12/19(月) 01:13:58 ID:HIwdpFlR
>>873
うーん..言われてみればその通りかも..速度も気合いも足りない時に感じる現象だったような orz
875774RR:2005/12/19(月) 01:20:24 ID:h8T57mZR
そうか、タイヤの端がちょっと残ってるのは漏れだけではなかったのか!!(w
腕があって、速く走りたいならともかく、俺みたいなのは無理せず自分のペースで走るのが一番ですな。

876774RR:2005/12/19(月) 01:22:11 ID:ucEIENNp
>>865
〜A6の人はラジアル履こうと思ったらマカダムしか選べないんです><
そんな俺は昔ZZ-R400のホイール使ってたよ
デザインがA7〜と変わらんからマッチングは文句なし
〜A6に限って言うならリアの18インチよりもフロントの16インチの方が乗り味に影響してそう
色んな仕様に乗ったけど〜A6の前後ノーマルが一番面白かったな
ちと危なっかしい事もあったけどw
877774RR:2005/12/19(月) 02:25:07 ID:d+58hFzP
俺の個人的意見ですが。
性能を求めて17インチにしているわけではない
タイヤの選択粋を広げたかったわけでもない
ただ、17インチ仕様の横からの見た目が好きだったし
190幅の後ろからの見た目が好きだった。
乗りやすさはノーマルの方が良いと思っている。
しかし、17インチ化しただけで速く走れると思っているヤツが知り合いにいる。
どう説明しても解ってくれない・・・・
878774RR:2005/12/19(月) 03:05:43 ID:R/yfrELb
>>877
盆栽ですよと言ってやれ
879774RR:2005/12/19(月) 06:59:00 ID:dOUiFKC0
サーキットや峠も走る俺としては
実際問題タイヤの選択肢がある17inのほうが有利
街乗り・ツーリングだけなら17in必要ないと思うがどうだ?

880774RR:2005/12/19(月) 08:27:52 ID:o2CJHPct
ショックやリンクの見直しなんかをやり始めるとド壷にハマルぞ
この御時世、ノーマルニンジャを大事に乗ってる方が・・・
881774RR:2005/12/19(月) 10:48:11 ID:XXGwfrFx
>>879
必要かと言われれば公道ではどんなカスタムも否定しちゃうからなぁ
俺のカスタムの方向はまず最初に自分がカッコイイと思える事
その上でノーマル以上のアドバンテージを持つパーツで崩れたディメンションをフォローする感じ
もちろん出来る限りのセッティングはするけどある程度の妥協はある

>>880
そのド壷をいかに楽しむか、がカスタムの面白さだと思う
882774RR:2005/12/19(月) 12:30:50 ID:tXLlP/ns
>>881
勿論、外見カッコよくするのもヨシだと思うが
巷ではそいうのを盆栽って言うんだよなーw
883774RR:2005/12/19(月) 13:08:41 ID:jIqlZS8D
17インチにしてオーリンズのリアショックに変えたら自分が上手くなったと勘違いしたよW
884774RR:2005/12/19(月) 16:54:28 ID:ILkfh1Ep
>>883
それだけでも段違いに性能UPするからな
885774RR:2005/12/19(月) 16:58:15 ID:FGNANY93
盆栽の何が悪い
886774RR:2005/12/19(月) 17:05:05 ID:28n48Xfe
浩一
887774RR:2005/12/19(月) 17:26:03 ID:ILkfh1Ep
>>885
全然ダメじゃないよ!
人それぞれで良いでしょう〜

自分の場合は
高い部品がたくさん付いていて
タイヤの真ん中だけが減っている
ニンジャ(ニンジャに限らず)見ると自然とニヤニヤしてしまうけどね
悪気があるわけじゃないんだよーホント〜www
ただ自然とwww
888774RR:2005/12/19(月) 18:05:22 ID:FGNANY93
まぁ俺も真ん中だけ擦り減ってるのはニヤニヤするけどね。
もし自分のタイヤがそんなんだったら、近くのロータリーで回っとく(田舎)
一旦停止違反を捕まえるパトカーいるけどね
889774RR:2005/12/19(月) 22:57:54 ID:GWAduIb/
盆栽は悪くないと思うよ
見てくれだけアップするのはそれはそれでいいとおもう。
ただ好き嫌いはいい悪いとは別だからな。

一回でもサーキット走れば峠を往復するよか
激しくタイヤ溶けるから盆栽隠しにはいいよ(w
890sage:2005/12/19(月) 23:08:54 ID:mCd5FeJw
本音を言ってしまうと

ケツ上げのために信じられないようなスイングアーム垂れ角をつけてるのとか
ヨシムラカムいれて低速がなくなってなんとかと語ってるのとか
高速の車線変更の挙動がどうのといってサブフレーム入れてるのとか
馬鹿でかいラジエターつけて「あえてエンジンはノーマル」とか語ってるのとか
明らかに車重が軽いマシンの足をくっつけてるのとか

反吐がでる
891774RR:2005/12/19(月) 23:10:34 ID:mCd5FeJw
sage損ねた自分に反吐が出る
892774RR:2005/12/19(月) 23:11:49 ID:AgdpvnpY
忍者は基本的にツアラーだから。タイヤの端を使うからいいとか真ん中だけどね減ったらダサいとかその人のライフスタイルでイロイロあるわけだから。
893(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/19(月) 23:12:27 ID:lvEbXZ5g
爆音ほしくてレース管。
894774RR:2005/12/19(月) 23:23:01 ID:sNiTtkX3
>>892
今の目で見ればツアラーなのかもしれんけど、やっぱニンジャはピュアスポーツ
もちろん乗り方はそれぞれだけど
895街乗りニンジャ:2005/12/20(火) 00:25:49 ID:O0u3YJTb
純正の金のホイールに合わせて、金のスプロケと金のチェーンを付けるとか、
メッシュホース付けるとか、ウインカをクリアレンズにするとか、走りに関
係ないところを地味にいじってます。自己満足の世界ですね〜
896774RR:2005/12/20(火) 00:39:58 ID:jxMJG/ZH
>>894
テスト中にノリでアンダーフレーム切るようなピュアスポーツなんかねえよw
897774RR:2005/12/20(火) 01:06:49 ID:/tyG0snE
17インチマグとかに換装したニンジャに乗ってみたいとは思うな
めっちゃ乗り味変わりそう
誰か試乗させてくれ
898774RR:2005/12/20(火) 01:25:36 ID:EHMMT+4U
>>897
ビトーに行ったらデモ車乗せてくれるぞ
899774RR:2005/12/20(火) 03:02:35 ID:GpuYwV4E
デモ車とか試乗したら「(・∀・)いいっ!!」と思うんだろうな。
ヘタレライダーの俺が乗ったところで、果たしてその良さが分かるのか疑問だが。

結局自分のバイクに乗り換えて「ほっ」と安心してそうです。
900774RR:2005/12/20(火) 03:56:43 ID:AJmWNSMW
ピュアスポーツだって・・・プゲラ
901774RR:2005/12/20(火) 08:18:05 ID:d5b1CYMh
>>895
>走りに関係ないところ

メッシュホース・スプロケ・チェーンは十分関係在りますが・・・

オマエ何か勘違いしているな
902774RR:2005/12/20(火) 11:53:04 ID:2bARzMTn
そのへんのパーツ交換なら、ニンジャのキャラクター(ハンドリング)を潰すような事にはならないだろ。
903774RR:2005/12/20(火) 12:54:14 ID:sShQr95s
>>902
そんな事いったら
きりがないだろよ
たとえば
ビックラジエーター入れてハンドリング変わると思うのか?w
キミから言わせるとこれも走りに関係ないところかい?ww
904774RR:2005/12/20(火) 13:08:31 ID:xNto+5Z0
ビックラジエタ入れるとちょいF加重増えるとか?w
Rフェンダレスで微妙にR加重減るとか
ポート加工&面研で微妙ぉ〜〜にマスの集中とか
アンコ抜きで低重心化w
905774RR:2005/12/20(火) 13:10:42 ID:BZ3dU+Dp
会話だと違和感なく進む事も、文字にすると、この様です。
906774RR:2005/12/20(火) 13:35:59 ID:Pj7+yo9m
ZZRのホイールは太いと思って、GPZ1100の5インチ幅履いた
私がきましたよっと。

切り替えしとかはちと重くなったよ。
もっさり感までいかない。

>18インチだと倒しこんだときにそのまま倒れてしまいそうな感覚がある…。
同じ印象はあったけど、これは無くなった。

自分的にはサイズはちょうど良かったと思う。
ただね・・・・重い・・・_| ̄|○
907774RR:2005/12/20(火) 18:02:25 ID:DTPqsRAA
>>906
幅が増えたのだから
重いのは付ける前からわかる事だろうが
そんなに重さが気になるなら社外付けろ
908774RR:2005/12/20(火) 18:46:07 ID:aIV2Nk34
>>907
幅がふえても小径になるから重さなんかよく調べないとよくわからんだろう。
どっちにしろ実際やったひとのインプレは参考になる。
水をさしなさんな。

909(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/20(火) 19:05:14 ID:qGgFH9+z
ノーマルは、何となく惰性で寝かしてパーシャルで曲げようとか
サボった乗り方するとフッ!と突然寝過ぎてく感じはしますね。
910774RR:2005/12/20(火) 20:41:40 ID:3osXjRqb
ノーマルホイールからZZR1100Cのホイールに交換しました、
交換ついでに両方のホイール重量を量ってみたら同じでしたよ・・・
911774RR:2005/12/20(火) 21:16:09 ID:YepoEe4G
ってことは
>>906のインプレは総研同様偽証罪?
912774RR:2005/12/20(火) 21:21:21 ID:2ax6NxmB
タイヤの幅分重く感じるのでは?DLとかはミシュランで結構違うし。
913774RR:2005/12/20(火) 21:30:43 ID:YepoEe4G
皆分かってないねーw
純正ホーイールなんてサイズ変わっても大して重量変わらんよ(純正流用)
重く感じる一番はタイヤの形状にあるんだよー
002とかのレースタイヤ履いてみー
同じホイールでも全然違うから
とりあえずホイールなんとかだけでの話しじゃねーからwww
914774RR:2005/12/20(火) 21:36:34 ID:l4g6MM/l
>とりあえずホイールなんとかだけでの話しじゃねーからwww
もしかしてマジで言ってる?
915774RR:2005/12/20(火) 21:38:37 ID:YepoEe4G
>>914
>>913よく嫁
916(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/20(火) 21:39:41 ID:kP0YpOW9
なんだか17インチの最新三角ハイグリップタイヤ入れたニンジャに
いちど乗ってみたいという気持ちがムクムクと膨らんできますたよ。
917774RR:2005/12/20(火) 21:52:17 ID:YepoEe4G
>フゴ氏
今度
ヤフオクに自分入れてた
ZZR1100Cの5.5リア周り出すから買ってちょw
918774RR:2005/12/20(火) 22:20:50 ID:/tyG0snE
ビトー工業遠いな・・・
919(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/20(火) 22:28:31 ID:kP0YpOW9
>>918
ビトーR&Dと日本ビート工業が合併したかのような社名ですねw
920(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/20(火) 22:31:05 ID:kP0YpOW9
>>917
(≠゚∀゚ョ)!リア周りってことはショックとかセットでシュピーンでつか?
921774RR:2005/12/20(火) 22:41:21 ID:+sgrckCZ
>>918
堺、豊岡の中間やから西宮くらいか?? 豊岡は雪だろうな。。
922917:2005/12/21(水) 06:38:56 ID:YAsSJE0D
>>919
残念!ショックはまだ使います
ホイール・タイヤとブレーキ周りの出品ね
923774RR:2005/12/21(水) 21:24:30 ID:JUtmreqH
最近特に寒いですが忍者海苔のみなさんジャケットはなに着てますか?
924774RR:2005/12/21(水) 21:35:08 ID:b2vrehVL
冬用ジャケットだけど何か?
925774RR:2005/12/21(水) 21:42:00 ID:kPETYvas
>>923
バイク便ご用達のウエア上下で¥16.000&ネックウォーマー\1.300&
クリップヒーター\5.000&ジーパン下にひざパット\1.300転倒用と言うより防寒用^^
 これでバッチリ!
926774RR:2005/12/21(水) 21:53:43 ID:i+YK+yaA
>バイク便ご用達のウエア上下で¥16.000

kwsk
927774RR:2005/12/21(水) 21:58:09 ID:fNdLig6z
クリップヒーターは息子でも挟むのか?
928774RR:2005/12/21(水) 22:05:20 ID:JUtmreqH
みなさんいろいろですねw グリップヒーターの装着費用はどれ位ですか? あとシートヒーターなどがあれば最強ですけどね… ジャケットはシンプソンの冬用を買うつもりですが忍者でもアリですよね?
929774RR:2005/12/21(水) 22:17:45 ID:kPETYvas
>>928
>グリップヒーターの装着費用はどれ位ですか?

自分でポン付け、20分位でしたよ。簡単簡単^^
930774RR:2005/12/21(水) 22:21:14 ID:zifpXJBI
ナイキのジャンパーとデパートで売ってる革手袋

1時間ほど走ったらそりゃ寒いよ
931ハXマ& ◆PTCmFrB2Mg :2005/12/21(水) 22:49:06 ID:Y2sDHkcz
B3、首のベルトも絞めている。
932(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/21(水) 22:52:53 ID:hw2gmCGq
ttp://carview.r3h.net/images4.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/864479/P1.jpg

先月中旬でこの状態ですのでウェアがどうとかいう以前の問題でして・・・
933774RR:2005/12/21(水) 23:25:18 ID:1tMKgSmv
何スレか前でデイトナのノンカウルキットの話題が出てた時に人柱になると言った者です。
一応それらしくなったのでうpしときます。
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up1906.jpg
934774RR:2005/12/21(水) 23:37:02 ID:aiMtairj
>>フゴ氏
ダミアンですか?

>>933
この角度ではイイ感じですね。
個人的には低めのセパハンで・・・
935774RR:2005/12/21(水) 23:37:29 ID:i+YK+yaA
新鮮ですね。
936774RR:2005/12/21(水) 23:43:10 ID:6XGkXaab
>>933
FX-Rっぽくてカッコイイな
これでライトが角目だったら相当好みだ
初期型の足回りに黒キャブ、エンブレムの取れたKERKERもいい感じだね
937774RR:2005/12/21(水) 23:48:42 ID:kh0KyduV
バンスじゃねえか?
938(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/22(木) 00:02:23 ID:hw2gmCGq
>>933
なんか自然過ぎず不自然すぎず、アリな感じに決まってるとおもた。
正直かこいいです。
939774RR:2005/12/22(木) 00:06:41 ID:6XGkXaab
>>937
言われてみりゃそうだな…
KERKERの方が少しサイレンサー長いしセンターパイプとのジョイントがテーパーになっとるね
940(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/22(木) 00:14:04 ID:o50XYhrB
フェンダーのニンジャシールは無くてもいいような気がするが
まぁオーナーの自由ですね。
941774RR:2005/12/22(木) 01:14:14 ID:r0l0UHSz
>>932
きれいなニンジャだね、雪の季節では当分乗れそうにないみたいだけど
現状を維持して来年の春、またニンジャに乗るのが楽しみですね^^


>>933ノンカウル仕様にはブラックがカッコイイな。。。これホスィ。。。。。。
942774RR:2005/12/22(木) 01:38:07 ID:iHWiivfu
俺もFX-900R?と思ったけど、まとまっていて(・∀・)イイ!!感じ。
関東在住だが、これでシーズン中の日光周辺な峠道をヒラリヒラリと走ってみたい気になった。
そして、ふと立ち止まってエンジンを切ると静寂の中で小鳥のさえずりが…
はやく5月下旬にならないかな…(;´Д`)
943774RR:2005/12/22(木) 01:52:04 ID:r0l0UHSz
>>942
>ふと立ち止まってエンジンを切ると静寂の中で小鳥のさえずりが…

峠を走って休息の為、誰も居ない山の中で脇に寄せ、エンジンを切ると、
耳鳴りと突然静寂に包まれる瞬間。。。あれ、いいよね^^
944774RR:2005/12/22(木) 06:32:43 ID:+OEkbv72
ひたってろ
キモハゲ
945774RR:2005/12/22(木) 07:26:53 ID:1cWy1IIp
>>932
俺も北海道です。
こうなるともぅ足が滑って滑って!ただ押すだけでも大変w
946(≠´ω`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/22(木) 09:48:47 ID:nQTceAro
たしかに・・・
タチゴケよりも芋な転倒「押しゴケ」を披露しそう。
947774RR:2005/12/22(木) 11:19:50 ID:lyglmLyW
>>933
メーターがやはりネイキッドに似合わん。
ZRXのメーターでも取り付けたらどうでしょ?
948774RR:2005/12/22(木) 12:15:55 ID:Fo9EJvpC
>>947
どっちにしろカウル無はカコワルイ
949774RR:2005/12/22(木) 14:10:42 ID:CaD2Wu/5
>>948
んだんだ。
誰かがいってたぞ、人形は顔が命、ガンダムも顔が命、ニンジャはカウルが命。
褒めてるヤツもいるようだが、お前らやるんかと小一時間…。
950(≠´ω`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/22(木) 14:19:32 ID:nQTceAro
(≠´ω`ョ)人形とガンダムか・・・

(≠゚Д゚ョ)ハッ!

((((((((≠;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
951933:2005/12/22(木) 16:13:34 ID:pT0p0jzq
今回ネイキッドにするにあたり外装を黒に全塗装し、マフラーをツキギからバンス管に変えてみました。
ベースは750Rの初期型です。
ネイキッド仕様を堪能したらカウルは戻す予定です。
952774RR:2005/12/22(木) 20:41:15 ID:6qVwmqu6
>> どっちにしろカウル無はカコワルイ

お隣の鈴木君ちにはその昔コブラというバイクがあってな・・・
953774RR:2005/12/22(木) 21:04:29 ID:4fJr5LZ4
山羽君の家にはFZ400N、
本田君の家にはVFR400Z、
我が家にもGPz400F-II……
954(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/23(金) 02:49:10 ID:pZIcXxov
ネイキッド状態のほうが何となく実性能にみあった風体とも思える罠。
955:2005/12/23(金) 07:12:22 ID:cacFgXGJ
思わない!

だったらオマエのやれよ!
956774RR:2005/12/23(金) 08:19:00 ID:fMdoB8Zg
↑ やーめーろーよー パンツ脱げちゃうだろー
957774RR:2005/12/23(金) 11:10:33 ID:1o9TX8zV
もう角目にビキニカウル付けて、緑に塗ってください (><)d
958(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/23(金) 17:38:06 ID:UwkJQ/S3
ソレも酔狂でいい。
959774RR:2005/12/23(金) 18:21:11 ID:5ObZy/L/
この中の人でETCモニター申し込んだ人います?
960774RR:2005/12/23(金) 19:28:38 ID:6+7Ax+sV
(`Д´)ノ ハイ!
961774RR:2005/12/24(土) 01:59:03 ID:KEFyVGfq
>>921
先週の土曜日は晴れでした。
ビトーにリアサス交換をお願いして交換終了って連絡があったから
取りに行こうかと迷った結果車で行ったら(他にも用事があったんで)
全く雪が無い状態…。
でも日曜日から雪が降って今でも雪があるでしょうから
単車では当分難しいでしょうね。
962774RR:2005/12/24(土) 10:25:38 ID:Ss9xlEy1
冬眠させたいのだが、キャブのガソリンは、
キャブ下のドレーンプラグからぬくだけでいいのかな?
963774RR:2005/12/24(土) 11:34:04 ID:/fZBCe8n
そだね、そしてタンクはガス抜いて1Lぐらいエンジンオイル入れて室内保管しておけば
春先何もする事ねーよ。

964774RR:2005/12/24(土) 15:07:37 ID:s2OKC+9g
今年は魚釣りばっかしてて9ヶ月ぶりにニンジャを手入れして気づいたんだが乗らなくなる前に
満タンにしたはずのガソリンが2/3位にまで減っている。
これってもしやオーバーフロー??? 
キャブのガスを抜いてみたが1滴も出てこない。
フィルター外しでオイル抜いてみたが3Lちょうどくらい。
前回どれくらい入れたか覚えてないが普通かな?
平常でも多少は混じるだろうけどちょっとガス臭い。それにシャブい気がする。

タンクのエア抜きホースから気化しただけならまだいいんだが前述だったらどうしよう、、、GPZ
どっちにしてもタンク錆びてる可能性大、、、GPZ
そんなことよりオーバーフローだったらエンジンどうしよう、、、GPZ

この後どうすればいいんだ 。・゚・(ノA`)・゚・エエーン
965774RR:2005/12/24(土) 15:30:56 ID:hiD6KwV6
タンクが錆びたら、錆び取剤とかフィルターとかまどろっこしい事しないで
即新品に交換を・・・

コックの上のタンクの角に錆やゴミが必ず沈殿してる
錆び取剤3回処理するも、フィルターの詰まりが酷かったので
最後はタンクを切り刻んで確かめた経験から

オーバーフロー・・・('A`) ハカバデマッテルゼ
966964:2005/12/24(土) 16:13:02 ID:s2OKC+9g
>>965
>オーバーフロー・・・('A`) ハカバデマッテルゼ
そんなこと言わないでよ
ますます心配になってきた、、、GPZ
やっぱタンクのガスって9ヶ月でそんなになくならないよね?
967774RR:2005/12/24(土) 16:40:56 ID:hiD6KwV6
>>965
×コックの上のタンクの角
○キャブの上のタンクの角

冗談抜きでオーバーフローでクランクをガス漬けにしたにも関わらず
騙し騙し、フィルターとオイル交換ぐらいでブン回してたら、お亡くなりに・・・

こんな所で相談しないで、速やかにバイク屋へ('A`) オレノニノマイニナルゾ
968964:2005/12/24(土) 17:43:05 ID:s2OKC+9g
>>967
ってことはコンロッドでも曲がったの?
うわーやだよ。
エンジンにガス入ってたとしたら今頃シリンダー内のオイル溶かして錆びてるだろうな
969774RR:2005/12/24(土) 17:56:37 ID:H+7kv2I7
ガソリンが降りたまま放置するとクランクが錆びる
970774RR:2005/12/24(土) 20:45:27 ID:kgqfpZyH
ガスはね、満タンに放置しても気化していって
添加物とかの濃度が濃くなっていって、どんどん変質して行くんですよ
その間に結露で水分も入ってさー大変。

そんで錆びたタンク頑張って錆取っちゃったりしたら
穴開いて・・・ポカーン

本当何か画期的ないい方法が見付かるまで冬眠時は
ガス抜いてオイル入れてタンクは室内保管してます
971774RR:2005/12/24(土) 22:02:56 ID:Ys1e9Emz
今のタンクは亜鉛メッキコーティング?してあって錆びにくいんだよね。
まあ、オーバーフローしてるかどうかはコックの確認も忘れずに。
んでもって冬眠させるときはレギュラーガスに2stオイルを少量まぜると
いいらしいぞ。
972774RR:2005/12/24(土) 22:21:48 ID:krVSZYbO
代車(FZ400)こかしてしまった。アイスバーンで
カウルベキベキ。新品に換えるとすると10万かりそう。
ninjaにお金かけようとしてたのに・・・。
973(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/24(土) 22:29:49 ID:4oEbaIbQ
FZ400って10万ちょっとで丸ごと買えそうだが・・・
974774RR:2005/12/24(土) 22:36:14 ID:Ys1e9Emz
新しいほうじゃないのか?
975774RR:2005/12/24(土) 22:41:05 ID:H+7kv2I7
代車ってことはバイク屋の方で車体保険に入ってるのでは?
多分5万くらい?
976774RR:2005/12/24(土) 23:11:27 ID:Ss9xlEy1
>>963
ありがとさんです。
キャブのガス抜いて、タンクもカウルもバッテリーもばらして
現在室内で保管中です。春が待ち遠しいです。
977銀のスカG@雪国:2005/12/25(日) 01:03:43 ID:pVjB1JzG
>>976
一冬くらいの冬眠ならガソリンの変質なんてそんなにないよ、Ninjaではないが俺のバイクは
毎年満タンにしてから冬眠するけど春先にちゃんとエンジン掛かる。
フロート室のガスを抜くくらいでいいんじゃないかなあ。

それよりはバッテリー保管の方が大事だと思う。
978774RR:2005/12/25(日) 01:21:41 ID:wltWPfGm
977>

つ(念には念を)
979774RR:2005/12/25(日) 08:17:53 ID:oqj2uNuK
だれか次スレ頼む
ホスト規制に引っかかったorz

【生産中止】GPZ900R/750R Part A16【最終型】
今年の寒さは特に厳しいですが走る人は負けずにがんがれ!
冬眠組はメンテ&カスタムに精を出しましょう。

ニンジャはA16で終了しましたがこのニンジャスレは
永遠に続けます(w

前スレ
【排ガス】GPZ900R/750R Part A15【規制】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129020107/
980774RR:2005/12/25(日) 10:03:06 ID:/WgqFGji
ギャー!お前ら大変ですよ。
ETCスレで車載器が忍者のシート下には入らないことが暴露されました。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134707648/374
変な箱を付けられるようなんでモニター辞退決定です。
981次スレ1:2005/12/25(日) 11:37:30 ID:pIo0QsDh
次スレ立てといたから以降は下でお願いします。

【生産中止】GPZ900R/750R Part A16【最終型】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135478089/
982774RR:2005/12/25(日) 15:44:56 ID:UUjKSiMW
フルカウル、マフラー二本だし派なんですが、17インチにすべきかどうか・・。
983774RR:2005/12/25(日) 15:50:41 ID:AnGSaloy
好きにすれば
984774RR:2005/12/25(日) 15:55:00 ID:F772mZec
俺は17インチ、4-1、フルカウル。
985(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/12/25(日) 22:22:14 ID:pw0wQX88
BEETの8耐ニンジャみたいなフルカウルのマネしたいんだが
あれは何用なんだろう?昔のGSXRのレース専用カウルっぽいが。
986774RR:2005/12/25(日) 23:40:05 ID:DIzilg4Q
そだよ
987774RR:2005/12/25(日) 23:50:28 ID:yooXO+UC
ここは終わって次行こうよ。
988774RR:2005/12/26(月) 00:11:07 ID:+JUP7Q5n
989774RR:2005/12/26(月) 00:35:09 ID:FwqfkRdw
がんば!
990774RR:2005/12/26(月) 00:35:39 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
991774RR:2005/12/26(月) 00:36:16 ID:FwqfkRdw
がんば!
992774RR:2005/12/26(月) 00:36:45 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
993774RR:2005/12/26(月) 00:37:15 ID:FwqfkRdw
がんば!
994774RR:2005/12/26(月) 00:41:43 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
995774RR:2005/12/26(月) 00:42:12 ID:FwqfkRdw
がんば!
996774RR:2005/12/26(月) 00:43:14 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
997774RR:2005/12/26(月) 00:43:58 ID:FwqfkRdw
がんば!
998774RR:2005/12/26(月) 00:44:28 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
999774RR:2005/12/26(月) 00:44:58 ID:FwqfkRdw
がんば!
1000774RR:2005/12/26(月) 00:45:28 ID:FwqfkRdw
がんばぁ〜!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐