【希少】GPZ900R/750R Part A13【イエロー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
2774RR:2005/05/13(金) 11:10:40 ID:11FrzDjg
ちんこ
3774RR:2005/05/13(金) 11:10:50 ID:Qw+ilnIl
過去ログ
【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108783005/
【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100005300/

【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094386346/

【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087742152/

【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085830337/l50

【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079524631/
4774RR:2005/05/13(金) 11:11:40 ID:Qw+ilnIl
過去ログその2

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070885153/

【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062680195/

永遠の名車-GPZ900R-A4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491163/

【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10369/1036939059.html

▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030027201/

-Kawasaki- GPZ900R
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019279295/

5774RR:2005/05/13(金) 11:12:10 ID:Qw+ilnIl
関連スレ

☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997339745.html

★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10109/1010965041.html

忍者について
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988390625.html

★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995938276.html

「トップガンにも出てくるGPZ900R」
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993614724.html

●●たまにはニンジャを語ろう●●
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985515340.html
6774RR:2005/05/13(金) 11:22:38 ID:L04bbnOf
>>1

オツ&GJ!!
7774RR:2005/05/13(金) 11:41:48 ID:2Ct0l9Ws
重複ですよ。削除依頼だしておきますね
8774RR:2005/05/13(金) 12:26:40 ID:Qw+ilnIl
>>7
まいったねー・・・
厳密に言えばそうなるかも知れんが
あっちは全スレの続きになると思ってんの?
なんてったって12から14だよ!
13は何処いったんだよ?
それに馬鹿とか邪道とか入ったスレに
スレ住民が喜ぶとでも?
もしかしてオマエさん、あっちのスレ立てた荒しだろ!
9774RR:2005/05/13(金) 12:28:31 ID:Qw+ilnIl
訂正

全スレ×
前スレ○
10(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/13(金) 13:41:44 ID:7d91InuL
>>1さん乙。。
11774RR:2005/05/13(金) 17:26:39 ID:lOsPA6Yb
新スレ乙だもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
12774RR:2005/05/13(金) 17:58:11 ID:PSQ5vOZU
レストアついでにパワフィル付けた。
そして案の定負圧が足りなくてバキュームが上がりきらない・・・
負圧上げるためにキャブ削ります。怖杉
13ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 15:10:01 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
14774RR:2005/05/13(金) 18:35:32 ID:uOtGnM7z
>>13
死ね
15774RR:2005/05/13(金) 18:51:04 ID:jZSScJk0
てゆーかこれ、IEで見るとヤバいのか?
16774RR:2005/05/13(金) 21:15:46 ID:gpsebpZ4
激ヤバ
17774RR:2005/05/14(土) 01:03:40 ID:9ssU7NM7
ノートソ先生をブチ込んでるPCには、警告が出てきて鬱陶しいだけ。
18774RR:2005/05/14(土) 18:28:26 ID:2OC0Qu59
つーかこのスレ、即死寸前じゃないか?ひょっとして。

19774RR:2005/05/14(土) 18:28:28 ID:MNoi/UoF
前スレの末期にカキコした俺がバカだった・・
改めてこっちで質問します。と思ったらコッチはノートンが反応しまくってるし(;´Д`)
ニンジャって小柄に見えるけど、身長高いヤシが乗ると
やっぱバランス悪いッスかね?ガタイのでかい人どんな感じか教えてください
それと国内仕様ってやっぱヘボいんすかね?中古だと同程度でも安いもんで。
20774RR:2005/05/14(土) 18:29:14 ID:2OC0Qu59
ちっこい人がデカいバイクを乗りこなすのは、ものすごくカコイイと思う。
個人的な好みだが。


つーか2秒・・・
21774RR:2005/05/14(土) 18:52:14 ID:53tadYhL
>>19
国内A8に乗ってる自分が言わしてもらうと
そんなに差はない。街のりや高速でない峠なら
トルクが使いやすい分結果として速い。
ピークパワーは多少削られるがパワーの特性は
「走る」には扱いやすい。逆にいうと逆車+4-1のような盛り上げ感は無い。

今は無き那須モタスポで、以前EGのOHの際に
逆車と国内のEG両方で試したけど、トルクが厚い分いい感じ。
モテギなどのフルコースだとオーバーレブの特性が弱いのでダメよ。
那須や筑波1000ぐらいまでだったらって感じ。
サーキットでバンク角の関係上、吸排気変えたからなおいい感じ。

ぁぁぁ、ここまで一気に書いて思ったが日本語もヘンだし
ましてや>>19が走る人かわからんのに書いてしまった。

ちなみに自分は175でセパハン。
UPハンの起きた体勢がかっこ悪いと思ってしまう。
あとはF加重。スマン。
2220:2005/05/14(土) 19:03:12 ID:2OC0Qu59
ってどくかいりょく(なぜか(ryがないじゃん俺・・・

背がちっこいじゃねー!
23774RR:2005/05/14(土) 19:12:07 ID:dTvlMfk4
>>21
そね。
街のり・峠・ジムなら国内のほうが速いっしょ。

国際級のフルコースや直線番長するなら逆車で。
まぁ直線番長するならこのバイクは止めましょう。
でも、腐っても大型よ。予想してるよりは速いと思う。


バーハンはジムやるには持ってこいだけど、スピード乗ってコーナーのクリッピング目指すと・・・・・・・・・
24774RR:2005/05/14(土) 20:11:03 ID:UCNR7DK0
>>19
俺は176センチだけど、写真で見る限りは丁度良い大ききに見える。
180前後だったら兵器でないの?
2519:2005/05/14(土) 20:53:28 ID:MNoi/UoF
>21
>23
あまり気にする必要なさそうですね
大型免許取ったばかりでそんな性能を引き出させるほどの走りはしないし
サーキット行くつもりも無いし
大きさも176で丁度ならあまり気にしなくて良いかな?
ちなみに俺は185なんで中型の殆どのバイクがワンクラス下に見えてしまう○| ̄ ̄ ̄|_
26774RR:2005/05/14(土) 22:40:04 ID:Lt0m5LcG
背高くてカッコ悪いなんてこたぁないだろ。
恵まれているじゃないか。
27774RR:2005/05/14(土) 23:49:05 ID:KSh9sfW0
格好悪いねニンジャってw族車の匂いがする
28774RR:2005/05/15(日) 00:26:37 ID:T30a0B5o
オナニーをしろ
29774RR:2005/05/15(日) 00:27:14 ID:T30a0B5o
低い声で言うのがポイント
みんなも言ってみよう
オナニーをしろ
30774RR:2005/05/15(日) 00:27:53 ID:T30a0B5o
オナニーをしろ
 オナニーをしろ
  オナニーをしろ
   オナニーをしろ
    オナニーをしろ
     オナニーをしろ
    オナニーをしろ
   オナニーをしろ
  オナニーをしろ
 オナニーをしろ
オナニーをしろ
31774RR:2005/05/15(日) 09:48:35 ID:xEGkfQEd
>>19
国内をフルにする方法を一応。
1 マフラーを抜けのいいのに交換
2 エアクリーナーボックスの蓋をA6以前の二つ穴のものに
3 M/Jを125or128に
これで20馬力近く上がります。パワーラインもフル仕様と同じような感じ。
32774RR:2005/05/15(日) 13:21:56 ID:fbl8Fv1v
過去のスレにあった、国内仕様と逆車のカムは同じなの?
33774RR:2005/05/15(日) 15:55:25 ID:mvZ26Bg8
品番は別だけど、カムプロフィールも別かといわれれば…正直判らんですなぁ
メーカーもショップもそのあたりのアナウンスはしていないし
34774RR:2005/05/15(日) 16:19:06 ID:E7qfW/+n
>>32
漏れは違うって聞いたぞ。
35774RR:2005/05/15(日) 18:29:55 ID:sRClB2YM
>>32
  違うよ、国内輸出750、900それぞれ、
  リフト量作用角、資料によると違う。
  単純な作用角で比べると輸出900、
  輸出750 国内750 国内900の
  順だね。
  リフト量はわすれたw
36774RR:2005/05/15(日) 20:02:03 ID:leq/kSAx
カムは別物
ヨシムラST−1をつければよろし
37774RR:2005/05/16(月) 16:28:21 ID:28cxFbhN
age
38774RR:2005/05/16(月) 19:02:59 ID:OP50qDa+
これから暑い夏にむけてオーバーヒート対策したいのだが
なんかイイ方法ないですか?
昔ネットでクラッチブリーザの上の黒い配線を
引っこ抜いたらサーモが低温側にセットされるので
よく冷えるようになるとの記事があったのですが
どうなんでしょうか
どうかご存知のかたおしえてちょ
39774RR:2005/05/16(月) 20:21:01 ID:uGsvQBqx
オーバーヒートしないように走ればいいんじゃね?
普通ならオーバーヒートなんて起きないし。
40774RR:2005/05/16(月) 20:39:20 ID:PDfWsU4s
ラジエターキャップの耐圧が高いのに変えるとか…買ったこと無いけど。
41774RR:2005/05/16(月) 21:26:59 ID:L+U92I10
>>38
よく冷えるようになるんじゃなくって低温時からファンが回るだけ
根本的な解決にはならないし、逆に寒冷地ではオーバークールに注意

水温計が右に傾いたまんまだったりファンが回りっぱなしだったりは
精神上好くはないけど、普通に走っているのなら問題は無いんじゃないかと
渋滞に巻き込まれたりしたときは素直に止まって少しエンジン冷やすとか
42774RR:2005/05/16(月) 21:27:36 ID:C5gZXHQd
すり抜けしてりゃ絶対オーバーヒートしない。
おっと、お前の頭はクールに行けよ。
43774RR:2005/05/16(月) 21:35:28 ID:GpUEKoa3
>>42
カコイイ
44774RR:2005/05/16(月) 21:59:19 ID:OP50qDa+
サンクス
根本解決は渋滞突入回避てことだな
ガンガル
45元GPz750Rのり ◆GPzgT8rf8w :2005/05/16(月) 22:07:15 ID:kKazSId7
750でも渋滞ハマると、風力で前進出来そうなくらいファン回ってたなぁ。
しかも「股火鉢」だし。
懐かしい。
46774RR:2005/05/16(月) 22:11:59 ID:1K8aKl5h
ニンジャ陰唇
47774RR:2005/05/16(月) 22:25:50 ID:xEf8dP2i
何度も書いたが

・信号待ちでエンジン切る
・渋滞で動かなくなったらエンジン切る

でOKよ。
都内在住。
48774RR:2005/05/16(月) 23:13:13 ID:bFi5K70p
みんなのメーター読みでナンボ出る?
サーキットでメータ読み260だったのに
測ったら、な、なんと220
実際のスピードを知って、呆然がっくり

49774RR:2005/05/16(月) 23:17:03 ID:C5gZXHQd
メーターで270km/h。
マフラーを抜けのいいのに交換のみ。
50774RR:2005/05/16(月) 23:33:15 ID:bFi5K70p
>>49
間違いなくメーター狂ってるよ
51774RR:2005/05/16(月) 23:48:44 ID:uGsvQBqx
>>48じゃなくて?
52774RR:2005/05/16(月) 23:58:21 ID:bFi5K70p
>>51
マフラーのみで270は
いくら何でも出ませんね
5349:2005/05/17(火) 00:33:35 ID:O5zfvRxD
いや、でますよ。ちなみにRF900Rです。
54774RR:2005/05/17(火) 00:43:46 ID:hNcf3a0l
↑おかしいんちゃうか
55774RR:2005/05/17(火) 00:47:11 ID:oE+HRYEa
>>53
メーター読みですよね?

つうかいつからRFスレとニンジャスレって仲が悪くなったの?
しばらく9Rスレ居たから、いきさつが分からなくてね、
知ってる?

ちなみに98’9Rだとアクラ管のみでメーター読みで290は出たよ
実際のスピードは測ってないから分からんがね。
56774RR:2005/05/17(火) 00:50:44 ID:oE+HRYEa
>>54
そうカッカしなさんな
いがみ合ったってしょうがないでしょ、ねっ
5749:2005/05/17(火) 00:55:42 ID:O5zfvRxD
146 :忍者 :2005/05/17(火) 00:47:52 ID:sHYN+S21
NS-1って厨がよく乗ってるよな
しかもTZM50Rの次にネタにされてるし
そんなNS-1にRFが似ているなんて
さすがうんこバイク


147 :忍者 :2005/05/17(火) 00:49:43 ID:sHYN+S21
チンポを取り出す
魔界NASA比呂
NS-1がブリーフホモならRFは露出狂ホモだな


148 :忍者 :2005/05/17(火) 00:51:24 ID:sHYN+S21
RFシリーズ海苔はホモで露出狂
ついでに童貞

また始まりましたね
58774RR:2005/05/17(火) 00:58:48 ID:TlsyRo6E
チンポを取り出す
魔界NASA比呂
ってなんだよ(W)
59774RR:2005/05/17(火) 01:00:00 ID:oE+HRYEa
>>57
多分俺がミスって上げてしまったせいで
よってきた荒しと思われますので無視して下さい。
60774RR:2005/05/17(火) 01:06:00 ID:WkfsK6Tm
ニンジャ海苔のみなさん。
ライバルであるCBR1000F海苔に喧嘩売りませんか。
喧嘩売るのに賛成の人いませんか。
いたらCBR1000Fスレにウイルスコード貼ってきます。
61774RR:2005/05/17(火) 01:14:41 ID:oE+HRYEa

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
62774RR:2005/05/17(火) 04:24:53 ID:fFJUzoVK
何か懐かしいもん見たw
ま、放置でバイクの話しよぜ〜
63774RR:2005/05/17(火) 12:23:49 ID:KE+OxwXT
CBR1000Fスレにウイルスコード貼ってきました。
64774RR:2005/05/17(火) 12:51:01 ID:VjtDgyeF
死ね死ね死ね>>63
65774RR:2005/05/17(火) 13:24:09 ID:5WsQiO+z
オマエラか?
ウイルスコード張りつけたのは!
66774RR:2005/05/17(火) 13:32:17 ID:2R4MhG7+
運営板の荒らし報告スレに通報済み。釣られる振りして荒らす奴も随時報告するから。
67774RR:2005/05/17(火) 13:43:43 ID:2R4MhG7+
輸出国によってはリミッターが無いだけで、国内と同じ仕様ってあるんですか?A8逆車を買ったんだけど、エアクリ一つ穴のMJ100だったんですが…
68774RR:2005/05/17(火) 14:13:54 ID:2k/TvWLs
>>67
69psの輸出仕様もあるみたいだが
A8は???
参照URL
ttp://jns.ixla.jp/users/ninjajhp385/myweb_029.htm
69774RR:2005/05/17(火) 15:39:18 ID:GusUTAF/
どなたかPMCのバイパスキットを買った方、
もしくは取り付け作業をされた方はいらっしゃいますか?
取説の写真でエンジン側のラインの取り出し位置がわかり辛いのですが
どなたか教えていただけませんか?
オイルラインプラグボルトというのは前側のオイルドレンのことですかね?
70774RR:2005/05/17(火) 15:39:31 ID:2R4MhG7+
>>68 あるんですかorz 携帯なのでURLは帰ってから見ます、ありがとうございました。
71774RR:2005/05/17(火) 17:10:23 ID:lXNYTQBv
>>67
A8あたり1つ穴ダクトだったと思うよ?
細かいことはわかんないけど、2つ穴ダクトは比較的古いモデルだけだったような。
72774RR:2005/05/17(火) 18:13:15 ID:vz5fd/pV
73774RR:2005/05/17(火) 18:13:57 ID:vz5fd/pV
74774RR:2005/05/17(火) 18:14:40 ID:vz5fd/pV
75774RR:2005/05/17(火) 18:16:10 ID:vz5fd/pV
76774RR:2005/05/17(火) 20:01:10 ID:bP2REDaj
>>66


>>71
A6だかA3までだよな、確か。
77774RR:2005/05/17(火) 20:54:59 ID:9H6jghMI
ニンジャ海苔=童貞
78774RR:2005/05/17(火) 21:42:10 ID:BMABNX6E
>>67
国内と輸出仕様はカムから電気周りから全然違う。
ちなみにエアクリの穴はA8までが2つ穴。以降は国内/輸出とも1つ穴。
キャブセッティングは
〜A6=MJ:#132 JN:N27B 115ps(北米110、独100、豪105、スイス69)
A7〜=MJ:#100 JN:N671 108ps
国内=MJ1-4:#100/2-3:#105 JN:N67K 86ps
立派に輸出仕様のフルパワーですよ。
7978 :2005/05/17(火) 21:45:45 ID:BMABNX6E
失礼。
エアクリの穴はA6までが2つ穴です。
80774RR:2005/05/17(火) 21:46:57 ID:0zUeCNzl
低い声で言うのがポイント
みんなも言ってみよう
オナニーをしろ
81774RR:2005/05/17(火) 22:28:40 ID:2R4MhG7+
ヽ( ´∀`)ノ じゃあおいらのはフルパワー♪
82774RR:2005/05/18(水) 07:26:36 ID:o9hnZnQK
低い声で言うのがポイント
みんなも言ってみよう
オナニーをしろ
83774RR:2005/05/18(水) 09:44:17 ID:gpSUVL2D
>>82
毎日してますがなにか?
84774RR:2005/05/18(水) 10:41:53 ID:He4yLvS8
ZRX1100のホイールはボルトオンで付きますか?
ヤフオクでダイマグが出品されてるので付くなら欲しい。
85774RR:2005/05/18(水) 10:51:05 ID:oaHymNXE
ボルトオンじゃ無理ポと記憶
86774RR:2005/05/18(水) 12:27:53 ID:2KlnbbiB
>>84
仮に、出品されているダイマグのホイールがZRX1100用だとして。
じゃあZRX1100でボルトオンのポン付け出来るかと言えば、難しかったりします。
店頭販売で謳い文句が「完全ボルトオンで装着可能」ならともかく、社外ホイール
や他車種流用の装着は、(バイクだと)苦労が多いです。
それが社外品で他車種流用となると・・・
まあ苦労も楽しみの一つと割り切れるのなら、良いんじゃないですかね?
87774RR:2005/05/18(水) 13:05:41 ID:ovwR0pLQ
>>84
ボルトオンで付きますよw
ちょい加工必要ですけどw
88774RR:2005/05/18(水) 13:42:57 ID:1meDjOFc

加工が必要なのはフライホイールだっっけ?
89(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/18(水) 13:53:28 ID:KVQpULkC
加工やカラーの製作が要る物と判っていても当たり前のように
「これはいいボルトオンのような物ですね」と言いながら
躊躇せず買っていくのは、なにかが麻痺してると思います。

ちなみに僕が最近やったボルトオンは、
XLR200Rの純正エキパイに、RSV製のCRM250R用リアパイプ以後の移植ですた。
ええボルトオンでした。
90774RR:2005/05/18(水) 14:30:49 ID:He4yLvS8
完全ボルトオンなんて望みません。ボルトオンに近ければいいなっと。
91774RR:2005/05/18(水) 16:11:17 ID:gWA0acBd
オイオイ、マグのハブを削って入れるつもりかよ・・・
92774RR:2005/05/18(水) 16:46:10 ID:sPASR6vc
俺のリヤ周り、ZX-7RR一式なんだけどボルトオンでした(ちょい加工したけど・・・)
93774RR:2005/05/18(水) 18:48:58 ID:6vTByS7p
ラーメンに近ければいい・・・と、言う事はラーメンではない
女に近ければいい・・・と、言うことは女ではない
美人に近ければいい・・・と、言う事は美人ではない
ボルトオンに近ければいい・・・と、いうことはボルトオンではなくてもいい
で、ファイナルアンサー?
94774RR:2005/05/18(水) 19:17:32 ID:OkpFYWPA
>>84
15マソ円だすなら素直にゲイルのボルトオン
買ったほうがいいよ。

ZRX用だったらフロントベアリング
25から15へ
リヤは20から17へカラー変更か
ベアリング変更発生。

15マソ出してさらに加工するなんてどうかと思うが?
95774RR:2005/05/18(水) 20:30:36 ID:l5VqQ5XC
ZRXのフロント周り(ステム)はボルトオンらしいな。
96774RR:2005/05/18(水) 20:34:25 ID:He4yLvS8
ゲイルは見た目だけで軽くないですから。
どうせ金出して変えるなら軽い方がいいですね。
97774RR:2005/05/18(水) 20:51:28 ID:ijdzSUrV
>>96
いくらなんでもノーマルよりかは軽いだろう?
どっかにデータないのかな?
98774RR:2005/05/18(水) 21:18:22 ID:He4yLvS8
いや、ゲイルはいいです。
99774RR:2005/05/18(水) 21:19:29 ID:GxAWu4uL

100774RR:2005/05/18(水) 21:25:42 ID:Lh7cAvTQ
エリック・ゲイル
101774RR:2005/05/18(水) 21:26:19 ID:C2bd5Cva
>ZRXのフロント周り(ステム)はボルトオンらしいな。

そりゃガセだ
102774RR:2005/05/18(水) 21:42:24 ID:l5VqQ5XC
うそーん
103774RR:2005/05/18(水) 22:58:19 ID:WFeQmc+o
>>101
俺の付いてるぞ
104774RR:2005/05/18(水) 23:54:46 ID:xg8JecY+
加工したらボルトオンじゃないじゃん…
105774RR:2005/05/19(木) 00:42:29 ID:Z0oiVo6m
根っからの盆栽ばっかりじゃん…
106774RR:2005/05/19(木) 06:36:00 ID:Kyo8SSqA
107774RR:2005/05/19(木) 06:36:44 ID:Kyo8SSqA
オナニーをしろ
 オナニーをしろ
  オナニーをしろ
   オナニーをしろ
    オナニーをしろ
     オナニーをしろ
    オナニーをしろ
   オナニーをしろ
  オナニーをしろ
 オナニーをしろ
オナニーをしろ
108774RR:2005/05/19(木) 09:41:01 ID:5duLGz7H
中古の加工済みボルトオンホイールをヤフオクで落札ってのが一番安い
109774RR:2005/05/19(木) 12:19:25 ID:IPsxFTOF
どこかの馬の骨かわからん奴が加工したホイールなんて買えるかよ
110774RR:2005/05/19(木) 12:40:15 ID:Z0oiVo6m
ここの連中は盆栽にもなんねーのか。
安けりゃいいってもんじゃないんだよ。
111(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/19(木) 13:10:31 ID:PRwFdbs8
俺は見た目だけ好みにするなら
前後ヌポークホイールにしたいが
さて何のハブを使ったらいいのか・・・
112774RR:2005/05/19(木) 13:52:34 ID:FOzqwdFK
>>111
PMCがZ用の3.50/5.50のリム出したよ。
113774RR:2005/05/19(木) 15:20:38 ID:IPsxFTOF
問題はリムではなくハブだってば

RC30用スポークキットとかあるけどな
114774RR:2005/05/19(木) 17:48:29 ID:01pjtDqa
パンクしたらオシマイなのにいいのか?
115774RR:2005/05/19(木) 17:49:28 ID:HbD367AE
リヤは18インチが男らしい。
116(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/19(木) 18:39:20 ID:PRwFdbs8
>>114
まず全裸になって、脱いだ服・道端の草・ポケットの中の
お菓子のゴミetc...兎に角弾力ある物を詰めまくって
「即席ムースタイヤ」をつくり、徐行で帰る…

いや、無理か・・・
117774RR:2005/05/19(木) 18:41:35 ID:01pjtDqa
昔のバイクだと、そういう話は聞いたことがあるなw

でも250`の車重に180幅のタイヤじゃぁ無理だろうなぁ。
工具背負って走ってれば大丈夫かもしれんが

とかマジレスしてみる。
118774RR:2005/05/19(木) 18:57:49 ID:y67vPeYg
ニンジャ厨は童貞でムッツリスケベ
間違いない
119774RR:2005/05/19(木) 19:00:05 ID:y67vPeYg
ニンジャチェリー厨は貧乏
ニンジャのバッテリーは液補給するタイプのボロで古いくそ
120774RR:2005/05/19(木) 19:15:41 ID:IOiKn4v4
集合管(4−2−1等)のマフラーを交換している人は、
センター・スタンドをはずしているために、関係ないのだが
センスタでNINJAを立てるときは、簡単に立てれますか?
引き回しで疲れたときで力が無い時は、立てれません。

みなさんどうされていますか?
特に女の子
121774RR:2005/05/19(木) 19:45:46 ID:Z0oiVo6m
女の子だ〜?てめえいくつだ?言ってみろ〜!
122774RR:2005/05/19(木) 20:28:40 ID:3WELRBY5
>>120
4-2-1集合なら、センスタが付けられるタイプのが多くないかい?
それとセンスタ掛けは、力よりもコツのが重要じゃない?
123774RR:2005/05/19(木) 21:19:44 ID:FOzqwdFK
>>113
Z用のハブならイイんじゃない?って意味だったんだけど…
124774RR:2005/05/19(木) 22:45:43 ID:EtBQAMfR
へー
125774RR:2005/05/19(木) 23:14:04 ID:Szosh19J
GWロンツーから帰ってきて調子悪いなと思ってたらカムかじってたよ、、orz

渋滞はまりまくりだったのが悪かったのか、、、

てかカムに上げるオイルライン、何であんなに高いのだ
ホースとパーツ一点とジョイントだぞ
オイルポンプも変えないといかんし
大体穴あけてるんなら最初から付けろ!川崎重工!
カムかじるの知ってるだろ!

それがninjaクオリティ、、、orz
126774RR:2005/05/19(木) 23:15:37 ID:01pjtDqa
どうでもいいけどカム齧っても、別に調子は悪くならないんじゃないか?
127774RR:2005/05/19(木) 23:31:20 ID:FOzqwdFK
>>126
カムが減ったらバルブリフトが減るじゃん。
128774RR:2005/05/19(木) 23:38:53 ID:01pjtDqa
それはカムの磨耗で、カム齧りとは・・・・


・・・ハッ!
129774RR:2005/05/20(金) 00:26:29 ID:M5yiTI5V
短時間でえれぇ伸び方しとるな・・・

しかも(ry
130774RR:2005/05/20(金) 00:26:58 ID:3OTsIRyS
ところでみなさんはカムの噛り対策にバイパスライン入れていますか?
PMCの物が一番安いと思うのですが値段に性能は比例しますかねぇ?
とあるサイトでは他社とはラインの取出し位置が違うという事が書かれていたのですが
実際どのように違うのでしょうか?
どなたかインプレを聞かせていただけたら幸いです。
131774RR:2005/05/20(金) 00:45:46 ID:3uTnwa0F
PMCのってNINJA用じゃないんじゃないの?
132774RR:2005/05/20(金) 00:56:22 ID:/kSW4e3W
23区住宅街なので夏冬関係なく
エンジン掛けてから10秒しないで家を出て行ったり。
まぁ普段は下道じゃあんま回さないで走ってる。
4000前後シフトで走っても車より全然早く走れるわけで。

峠や首○高やサーキットを走るときはガンガン回したりするけど。

こんな乗り方をあえてしてるが、カム齧り全くしてない訳で・・・

カム齧りになりやすい乗り方や癖や
車体ごとの個体差ってのは有るのだろうか・・・
国内A8で実距離72000。
133774RR:2005/05/20(金) 01:05:25 ID:46ty6UAI
>>132
  精度の悪いエンジンだし、当たり外れあるだろね
  中古乗り出しなど、前オーナーの乗り方不確定な
  場合もあるし、あのラインが普通に必要かと
  おれも思ったりしてるけど。
134774RR:2005/05/20(金) 01:09:38 ID:ViYbgOha
オイルの良し悪しは影響大
ダラダラ暖機は宜しくない
低回転域ばかり使うのは油圧が上がらんのでNG
でかいオイルクーラーもオイルポンプ容量の兼ね合いで(略
当たり外れは実は結構な確率であったりする
135774RR:2005/05/20(金) 01:11:56 ID:aoVFDqW5
>>132
オイル交換の平均距離は?
136774RR:2005/05/20(金) 01:20:54 ID:46ty6UAI
>>135
   平均聞いてもしかたない気がおれはするが。
   サーキット行く前は、距離に関係なく交換とか
   してそうだし、走りに応じて交換が、普通じゃない?
   距離だけが重要じゃない気がする。
137774RR:2005/05/20(金) 01:35:16 ID:/kSW4e3W
>>135
概ね3500〜5000ぐらい。タイミングによる。
2回ぐらい6・7000キロってのはあったが・・・

銘柄は以前はモチュ5100だったが、
ここ数回は試しにホンダのS9。
ホムセンで900ちょいで売ってるやつ。
シフトフィールとか結構お気に入りなのだが。
5100は変化してからの劣化が早かったなぁ。

ただ、50000超えてからはオイルと同時に
毎回フィルターを交換してる。数百円だし。あとマグネットドレンw

個人的には高いオイルを使うのではなく
安くても良いからこまめに交換するように心がけてる。
138774RR:2005/05/20(金) 01:36:45 ID:/kSW4e3W
>>136
あ、勿論サーキット前後で交換はしまっせ。
139774RR:2005/05/20(金) 01:43:31 ID:46ty6UAI
>>138
   大切に乗ってるのは、勝手に感じてるw
   勝手な解釈だけど、安いって聞くと
   勘違いする人居るかもと思ったりして^^;
140774RR:2005/05/20(金) 05:32:57 ID:NE7UulUZ
そんなOIL入れてるからカムがかじるんだ。いいオイルおごっとけ。
141135:2005/05/20(金) 06:54:44 ID:M9jJ0nAa
>>137
ありがとう。
うーん・・・特に頻繁に交換してるというわけじゃないんだな。
カムを齧る齧らないは、やっぱり乗り方で差がつくのかなぁ。

>>140

142774RR:2005/05/20(金) 17:51:05 ID:R+WFuzP5
>>131
ニンジャ用も出してるよ。
143774RR:2005/05/20(金) 20:39:23 ID:0dpVEcqB
ninjaメーリングリスト、登録してる人いる?
(忍者会じゃなくて、O河氏主催の方)
『ツーリング行きませんか?』で盛り上がってるんだけど
そんな中、以下↓のカキコミ…。釣りですか?
------------------------------------------------------

どうも初めましてです。いいアイデア!待ってました。
わたくし森澤康博といいますが、ぜひ海老の旅に参加したいで
す。しかしあいにく職がないため、現在お金がないので皆様か
らのカンパで(4千円づつくらい?)旅をしのがせてもらいた
いのですが、NINJAつながりということでお願いします。みな
さま、お世話になります。
では、お返事待ってます。どうぞよろしく。

森澤 康博

__________________________________
http://bb.yahoo.co.jp/
144774RR:2005/05/20(金) 21:08:38 ID:gtZnBf15
ニンジャ厨はムッツリスケベ
145774RR:2005/05/20(金) 21:09:02 ID:gtZnBf15
ニンジャ厨はムッツリスケベ
146774RR:2005/05/20(金) 23:42:54 ID:xaPdI79l
>120
NINJAに限らず重要なのは
車体をちゃんと真っ直ぐに立てることですね。
心なしか向こう側に少し倒すぐらいのツモリでちょうどまっすぐです。
そしたら後ろのフレームを持って、
センスタの足を載せるところに全体重をかけてのっかてやれば
力なんか何にもいりませんよ。ひょいっとかかります。
147774RR:2005/05/21(土) 04:31:22 ID:QQfSlVYq
>>143
個人情報保護法ってご存知?
148774RR:2005/05/21(土) 06:01:28 ID:Op96swhM
ニンジャ厨はムッツリスケベ
149774RR:2005/05/21(土) 09:26:31 ID:EfTnbg+4
皆さんに質問です。
リア17インチ5.5Jホイルに交換した場合、
タイヤサイズは170?180?
マシンの状態、個人の好みにもよると思うんですが・・・

150774RR:2005/05/21(土) 09:51:38 ID:QQfSlVYq
走る人なら170 盆栽なら180
151774RR:2005/05/21(土) 12:17:09 ID:7S1qD8tb
ウチの900RにX-4用のSTDサイズの190入れて車高を稼いでみようとおもう。

152774RR:2005/05/21(土) 12:20:23 ID:gZBUmIrJ
俺は190
153774RR:2005/05/21(土) 12:43:01 ID:HLi0BnEl
俺は900R乗りだがムッツリスケベではなく
根っからのスケベだっ!!
o[゚皿゚メ]o
154774RR:2005/05/21(土) 15:16:46 ID:mtPaq1wC
教えて下さい。純正のトップブリッジの中央のキャップ下のナットは何ミリですか?
155774RR:2005/05/21(土) 15:44:28 ID:s87yE+6u
>>154
中山エ_
156774RR:2005/05/21(土) 17:15:04 ID:sOR6V2dg
ニンジャ厨はムッツリスケベ
157774RR:2005/05/21(土) 18:49:59 ID:P8YDs2p+
>>154
30ミリ。規定トルクは4キロ。
すまん。おいらのマニュアルはニュートン表示になる前なので。
158774RR:2005/05/21(土) 19:04:40 ID:MZ9Kmd0z
N・mと`変換は単純に10倍にでも汁
159774RR:2005/05/21(土) 19:05:11 ID:MZ9Kmd0z
あ、10倍じゃねーや・・・
160774RR:2005/05/21(土) 20:19:40 ID:1u9f+akz
5.5には走る人なら180

タイヤメーカー推奨サイズを参照のこと
170はきたければ5.0にしなはれ
161774RR:2005/05/21(土) 21:38:31 ID:NJlc8jN4
ニンジャはダサい
162774RR:2005/05/21(土) 21:40:07 ID:NJlc8jN4
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
163774RR:2005/05/21(土) 23:18:23 ID:AFgTxO0D
196 :774RR:2005/05/21(土) 21:30:49 ID:cx2yJ0uo
負け犬バイト君へ
2ヵ月半の無職生活からの脱出オメデトウ
RF400かえるといいね
負け犬バイト君にはRF900は買えないから プッ
君にはヤフオクに出品されてるボロRF400がお似合いだよ
なぜなら店で買うと君にとってはとても高価なバイクだからさ


197 :774RR:2005/05/21(土) 21:32:00 ID:cx2yJ0uo
ここって厨免小僧多いな
400に乗ってて恥ずかしくないのかよ



198 :774RR:2005/05/21(土) 21:35:37 ID:cx2yJ0uo
大型二輪免許取る金がない貧乏厨免小僧には
オンボロRF400がお似合いだな
厨型バイクのRF400ごときで調子こいて速さをアピールしないでね
みっともないから 
164774RR:2005/05/22(日) 00:14:21 ID:YjukcqVV
なんで純正はリヤ3.5Jなんてサイズにしたんだろう・・・
今どきのフロントサイズだよ・・・
あ、前期は3Jだっけ?
165774RR:2005/05/22(日) 00:21:25 ID:LbZoDp1S
>>146
ありがとうございます。
120より
166774RR:2005/05/22(日) 06:32:57 ID:c32KPTaI
武勇伝武勇伝武勇デンデンデデンデン
167774RR:2005/05/22(日) 09:36:23 ID:DHILiKpP
210 :774RR:2005/05/22(日) 06:40:43 ID:c32KPTaI
RF海苔は変態で池沼
RFシリーズは今となっては遅くて重くて古い糞バイク
貧乏品が乗るバイク
俺ならCBR1100XXを買う
ニートやバイト君にはお似合いな安物ダメバイクがRFシリーズだけどな
はっ



211 :774RR:2005/05/22(日) 06:42:18 ID:c32KPTaI
205と206は厨免小僧 
惨めな負け犬の厨免小僧必死だなW プッ
168774RR:2005/05/22(日) 18:56:39 ID:2PzIS515
武勇伝武勇伝武勇デンデンデデンデン
169774RR:2005/05/23(月) 14:50:29 ID:AdwuH0zA
今日は最高の走り日和なのに〜
仕事だ。
ニンジャよ。ごめん。
170774RR:2005/05/23(月) 17:58:09 ID:phufJe4N
さいたま県では走り日和どころか、物凄い夕立だったワケだが。

171774RR:2005/05/23(月) 19:11:12 ID:D4aPM3PG
とりあえず大阪在住の俺様があした会社のみんなと
華麗にツーリングいってくるですよ
172774RR:2005/05/23(月) 21:51:20 ID:haqB17j4
武勇伝武勇伝武勇デンデンデデンデン

173774RR:2005/05/23(月) 22:28:03 ID:6Ld/Oc0m
直進するときハンドルが常に右に切れて居るんだけど、やっぱり問題だよね。
何回か修理に出してフォークを変えて居るんだけどだけど、治らない・・・
フレームが行っているのかなあ。
それすら結論を出せないバイク屋って、変えた方がいいよね?

大阪近辺で忍者系で良いショップってある?
174774RR:2005/05/23(月) 22:31:32 ID:6Ld/Oc0m
http://jns.ixla.jp/users/ninjajhp385/index.html
↑ここの株式会社忍者ってどう?
175774RR:2005/05/23(月) 22:32:25 ID:6Ld/Oc0m
173=174です。
なんか宣伝しているみたいだけど、結構切実なんで誰か教えて
176774RR:2005/05/23(月) 22:41:25 ID:wCqRCdCF
>>173

1、フォークを固定しているボルトを、ちょいと緩める。一番上まで全部緩めると車体が落ちるので注意。
2、ハンドルを、捻れを直したい方向に目いっぱい切り、タイヤを固定する。
3、あとはハンドルを持って捻る。えぐり込むように捻るべし。
4、いい感じになったら元通りにする。
5、うはwwwwおkwwwっうぇ

いじょ
177774RR:2005/05/23(月) 23:02:23 ID:f02mVr4V
>>176
おまえ優しくてオモロスwwwwwww
178774RR:2005/05/23(月) 23:28:58 ID:734fxS1f
つうか浮かせて緩めて締め直せば普通センター出るだよ。
ねじらなくてもね。

浮かせて緩めて締め直してセンターでない場合はどこか歪んでる。
フォークを90度回すとかいろいろ試してみてちょうらい。
179774RR:2005/05/24(火) 06:58:24 ID:O5cXNCAU
武勇伝武勇伝武勇デンデンデデンデン
180774RR:2005/05/24(火) 07:24:32 ID:lpAVp7AB
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
181774RR:2005/05/24(火) 07:27:02 ID:lpAVp7AB
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
182774RR:2005/05/24(火) 08:33:11 ID:Nolbogg5
マフラーを4−2−1から4−1に変更することにした。
ノジマにしようか、サンクチャにしようか悩み中・・・

あー悩む・・・仕事が手につかないorz
183774RR:2005/05/24(火) 08:58:12 ID:Nwvbhd3O
4−1は集合部を擦るってのは本当かい?
俺、林道とか走るから4−1は躊躇してしまう・・・
184774RR:2005/05/24(火) 09:37:43 ID:oocdzRyn
>>183
オフ車にしなさい
185(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/24(火) 10:06:55 ID:JDjzwxV+
>>182
サンクチャってナイトロの事でつか?
漏れも同じ2択で悩んでナイトロ買いましたw
186182:2005/05/24(火) 11:54:49 ID:Nolbogg5
>>185
あっ、それです!ナイトロだったねorz
実際に使ってる人の意見なぞ聞かせてもらえたら、これ幸いなんですが・・・
フィーリングとか音質とか、既出かもしれないけどお願いシマス!
187774RR:2005/05/24(火) 11:56:26 ID:pLlcp6/1
ちょっと教えて下さい。フルノーマルの900R乗ってますが凸凹路走るとメーターからガタガタと
壊れそうな音がします。こんなもんなのでしょうか。
皆さんのはどうですか?
188774RR:2005/05/24(火) 12:31:14 ID:Nwvbhd3O
>>187
爆音のため知りません
189774RR:2005/05/24(火) 12:40:10 ID:f1eCg0Fv
>>187

以前、メーターステー部分とカウルステーそのものが1回ずつ折れたんだけど、
折れる直前は両方ともメーターの揺れと音がひどかったよ。
190(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/24(火) 13:01:43 ID:JDjzwxV+
>>187
カウルステーやメーターボルトが緩んでる状態に似てます。
僕のは納車時に既に緩んでてw、やはり「こんなもんなの?」と
思いましたが、増し締めで収まりました。

>>186=182
感じ方は個人差があるとおもうのですが、漏れの感想でよければ・・・

350mm長のアルミサイレンサー+アップじゃないエキパイの組み合わせで
ノーマルEG車両にエアクリ豚鼻化と同時装着しました。
音質はいかにもチタンらしく甲高いタイプと思えました。

ポン付けのみですと、ブリッピングでアイドリングが
落ちにくかったり、デポジットが付くほどのプラグ白やけなど、
全域で薄すぎ症状がありました。(平均気温12度・乾燥時期)

MJを150へ交換し、PSを調整することで白やけは収まりました。
ガバッと開けると2000でククンと谷が出来たので、アイドリングを
2000〜3000rpmと高めにしてごまかしてます。
この状態で通年快調です(主な使用地域が北海道での話ですが)

エンドバッフルが付属してますが、凄い効き目です。
僕の場合はあっさり車検通りました。
191774RR:2005/05/24(火) 13:35:48 ID:0Ok8usxm
オレのもカウルステーが緩んでたな。段差でガッタンガッタン 締め直してから段差が好きになったぜw
今のマフラーは4-2-1 下を擦るので4-1から変えたんだけど、音色はあまり変化なし… 仲間からも音変わってね〜よ。て…。
4-1 ノジマチタン 4-2-1 ベビフェステン。での話し
ナイトロは4-1集合らしい音なのね。
192774RR:2005/05/24(火) 15:56:09 ID:f1eCg0Fv
OVERの4-1からベビフェステン4-2-1に替えたんだけど、
ウチは音ぜんぜん違うよ。
フォ〜〜〜〜ンから
ブロロロロロロロロ〜〜〜って音になった。

4-2-1は音だけカッコ悪いけど、集合部分擦らないし中間加速いいし気に入りました。
193182:2005/05/24(火) 16:20:17 ID:Nolbogg5
ノジマサウンドってHPなんかでも謳ってるけど、4−1らしいキレイ音質
なのかな?それにしてもスパイラルコネクターってどうなの?

普通の集合方式でいいから安くしてホスィよ・・・
194774RR:2005/05/24(火) 17:52:33 ID:pAZCkdvr
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
195774RR:2005/05/24(火) 17:59:07 ID:Nwvbhd3O
>>192
俺は4−2−1のばらけた感じの音が好きだよ。
ぶちまわして連続音になる瞬間がたまらんね。
196774RR:2005/05/24(火) 18:08:30 ID:SSdqiSFI
最近マフラーも高くなったよね。
20万円もざらだもんな。

。。。しかしスーパーコンバットのZZR用2本出し(Ninja用もあったっけ)
、付けたいな。
197774RR:2005/05/24(火) 19:47:18 ID:S9AIxNeG
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPZ900R

これってお前らが書いたの?
なかなか芸が細かくてよろしい。

とりあえず乙だ。
198774RR:2005/05/24(火) 20:15:01 ID:2jOfDKm4
>>183
はーい
わたくし、1〜2a程度路面より出ていたマンホールのフタで、見事集合部をぶっ壊しました〜

>>195
昔はNinjaのドロドロって音に憧れてたけど、4-1ではあの音が出なかった。
今考えると、4-2-1だったんだなぁ。
199774RR:2005/05/24(火) 20:50:26 ID:SSdqiSFI
>197

バイクコミック『キリン』では物語中、一番最初に登場するバイク。以後ストーリーの登場人物に大きく関わっていく。

ワラタ
200774RR:2005/05/25(水) 00:11:44 ID:exIuWdnK
こないだ出た最新刊で、チョースケが妙に美化されていた件について


・・・は、はてしなくどうでもいい事だった。
201774RR:2005/05/25(水) 00:23:18 ID:AwXPGoRI
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり




202774RR:2005/05/25(水) 00:54:06 ID:GTAF/vU3
200
203774RR:2005/05/25(水) 22:39:03 ID:WbmGcQwQ
トルクの谷が出来にくい(または出来ない)集合マフラー教えてください
4-1は全部だめ、月木のむか〜しの4−2−1だけの気ガス
204774RR:2005/05/25(水) 22:48:40 ID:6iU5VInU
全スレにあった激安バッテリーを売ってる店の名前ってなんでしたっけ?
確か上野だった気がするのですが…
205ぢぃ壱:2005/05/25(水) 23:35:11 ID:AEaZdrdG
スーパーチープツールズだよ。忠男の隣だよ。
206774RR:2005/05/25(水) 23:36:48 ID:7mTObWaK
>>203
ベビフェの4-2-1もいい。
ノーマルであった5000くらいの谷が消えた。
乗り味はノーマルと変わらないけど。

207774RR:2005/05/26(木) 00:42:21 ID:OLNMzO7H
>>203
Muzzy 4-2-1なので谷が出来づらくなる。
まぁ、ノーマルで谷があるからそれに比べると
フラットで上がっていくからなるから、逆に4-1に比べるとアレッ?
って最初は思うかも。計ると、結果として、ぱわトルクUP。

最初に付けたストライカーのは谷酷かったなわぁ。

最近の楕円の奴は意外と静か。
練馬と品川の陸運局では通ったよ。

あ、当たり前だけどバッフル外すようなら
キャブのリセッティングよろしくで。
208182:2005/05/26(木) 08:24:14 ID:XijrZ8e1
K−FACの3Dチタン。測定したらまったく谷のないフラットな特性でした。

でも、それがつまらなくて今回は4−1に戻そうと思ふ!多少の谷があっても
突き抜けるようなフィールを希望!!!
オオニシヒートマジックなるものを昨日発見。調査中
209774RR:2005/05/26(木) 11:12:40 ID:TW9Zo5ZR
ヽ( `Д´)ノマフラーとっかえひっかえする金なんかねーよ!
210774RR:2005/05/26(木) 13:13:47 ID:t4jvd5s+
新品マフラー買う金があったら初期型が1台買えるもんな
211182:2005/05/26(木) 13:41:04 ID:XijrZ8e1
その金を苦労して工面してる訳ですよ(ノД`)
今のはK−FACは売っぱらって、たんない分を日々コツコツと・・・orz

今週も飲み屋は我慢・・・

212774RR:2005/05/26(木) 17:11:39 ID:u0bXB2Y0
確かにマフラー買う金がない〜
213774RR:2005/05/26(木) 17:11:49 ID:JBKnf125
ツキギのTR管の見た目が4−1で、仕切り板で4−2−1っぽくなってるヤツでも
4〜5000rpmあたりの谷がノーマル並にならないかと目下検討中なのですが、
仕切り板の効果はどんなもんでしょう?
214774RR:2005/05/26(木) 18:54:50 ID:TW9Zo5ZR
キャブで遊べば、安いうえにトルクカーブの補正もあるていど…とか言ってみる
215774RR:2005/05/26(木) 19:51:42 ID:Ox5cnXEV
つーか谷がどうのって逝ってる人って
当然キャブのジェット等は換えてるんだよな?
216774RR:2005/05/26(木) 19:52:27 ID:cWuMENp3
キャブと言えばFCRとMJNで迷うんだけど、みなさんのお薦めは?
あとFCRてビトーのと普通のて結構違うものなのかな?
教えて君でスマソ
217774RR:2005/05/26(木) 20:23:28 ID:vciuxEIG
FCRだね!
218774RR:2005/05/26(木) 22:16:06 ID:CsDHfWTz
205さんありがとう
無事に買うことができました
219774RR:2005/05/26(木) 22:43:51 ID:qAnvrufw
FCRをクリーナーボックスいかしたまま付けてる人いる?
つけたいけど、クリーナーなしだと気になる小心者でした。
220774RR:2005/05/26(木) 22:48:21 ID:VlsggMWJ
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
221774RR:2005/05/26(木) 22:50:04 ID:VlsggMWJ
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
ニンジャ厨はキチガイ
ニンジャ厨は童貞
ニンジャ厨はニート
ニンジャ厨はネット弁慶
ニンジャ厨はデブで引きこもり
222774RR:2005/05/27(金) 00:38:42 ID:niTSzBWh
スライドボディの段付き磨耗は自分には無関係と考えるならばFCR
それが不安ならTMR

パワーカーブはほとんど変わらぬ。
223774RR:2005/05/27(金) 14:22:56 ID:dTj3gjAT
まずCVKで遊んでから…としつこく言ってみる。エアクリBOX加工→被せるタイプのエアフィルター→ファンネルと三回遊べます。
224774RR:2005/05/27(金) 17:45:18 ID:lvcrTAh8
>223
現状k&nのパワフィル仕様ですが、ノーマルキャブをファンネル化するとどんなフィーリングに
変わりますか?
225774RR:2005/05/27(金) 17:53:11 ID:8CMZjgUC
ダイノジェット入れてる奴いる?
226774RR:2005/05/27(金) 23:00:18 ID:dTj3gjAT
>224 スミマセン。自分はエアクリBOXのゴムのファンネルのみにしただけです。結果あんま変わりませんでした。ファンネルの長短が選択できればいいのかもしれませんが…
227774RR:2005/05/28(土) 05:30:27 ID:q1oPiTFb
ついに本田もニンジャをパクって堂々販売!
あのバイクですよ…ぼるど〜る
228774RR:2005/05/28(土) 05:43:13 ID:L9x1q8Uk
>227
藻前は俺か!
229774RR:2005/05/28(土) 10:37:40 ID:gEpri7I3
もうZ1000/750にニンジャのカウルつけたの出してくれればいいよ・・・
センスタと荷掛けフックとちゃんとしたメットホルダー2個追加して
230774RR:2005/05/28(土) 14:20:03 ID:q1oPiTFb
じゃあ早速カウル流用に挑戦してみてくれ。
231125:2005/05/28(土) 14:54:14 ID:wYuGDihv
ガラクタから使えそうなカムシャフトとロッカーアームを2個拾ってきたので、唯一かじってない
1個のロッカーアームと併せて使おうと、ロッカーアーム5個頼もうとしたところ
「対作品が出てるので8個頼まれたほうがいいですよ、、、」

A14以降がじり防止ロッカーアームだそうな(おいはA12)
もっと早く変えろ!川崎重工業!

オイル何入れようか悩むなあ
何入れても一緒の希ガス
しかし今あるオイルラインほっそいなあ
232774RR:2005/05/28(土) 16:50:49 ID:HB6Q00eY
>>225
入れてるよ。
233774RR:2005/05/28(土) 17:35:57 ID:yk7Xl982
漏れも入れてまつ
234774RR:2005/05/28(土) 22:48:01 ID:vcg+I55A
随分前に雑誌でニンジャのカウルを付けたZRX1200を見たのですが何か知っている人いませんか?
235774RR:2005/05/28(土) 23:03:40 ID:CCYAp5mf
あなたの知りたい「何か」がわからん
236774RR:2005/05/28(土) 23:08:10 ID:Nvpz2Ryr
雑誌でならたまに見るよな。ZRXにニンジャのカウルって。

実物にはお目にかかった事ないけど。
237774RR:2005/05/28(土) 23:08:15 ID:JFF3XYjH
238774RR:2005/05/28(土) 23:18:58 ID:Y+/O4/Mz
まさに>>234のいう何かがばっちりうつってるな
239774RR:2005/05/28(土) 23:41:10 ID:z2Ia4utX
ninjaカウルのZRXなら三京で時々見るぞ。
240234:2005/05/29(日) 00:02:01 ID:60po12CA
スンマセン。良く見てみたかったんです。
前からニンジャが好きで、買おうと思って色々調べてたんです。調べながら妄想しました。
買ったら、アレ変えてコレも変えて、あ〜もう変えたい所ばかりで金なくなっちゃうよ・・・と
でもある時気付いたんです。
あれ?オレはニンジャが好きなんじゃなくて、ニンジャのカウルが好きなんじゃないのか?
あのカウルに(;´Д`)ハァハァ してたんじゃないのか?と。
>>237のZRX見て確信しました。これで決めます。ZRXスレで情報収集してきます。
長文スンマセンでした。
241774RR:2005/05/29(日) 00:11:56 ID:C8uTGXCV
>>240
忍者顔が好きならこんなのもあるぞ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99946249
242234:2005/05/29(日) 00:34:46 ID:60po12CA
ZRXスレの過疎っぷりにびびって帰って来てしまいました。
>>241個人的にはコレよりZRXの方がハマっていると言うか違和感がない気がします。

あとは自力で調べるか、地元のバイク屋に相談してみます。
243774RR:2005/05/29(日) 00:35:17 ID:C8uTGXCV
>>242
がんばれよ。
完成した暁には是非うpしてくれよ。
244774RR:2005/05/29(日) 01:43:24 ID:jls2C2SW
逆車用のダイノって無いって、ほんと?
ちなみにA12ナンダケド、、、。
245774RR:2005/05/29(日) 07:03:10 ID:IX7l+I4M
ダイノ買わなくても同じように加工できます。まずドリルの刃セットのみを買ってきてください。安い安い。
246774RR:2005/05/29(日) 07:03:40 ID:BUAoDfPf
247774RR:2005/05/29(日) 07:04:23 ID:BUAoDfPf
248774RR:2005/05/29(日) 07:21:56 ID:LGM9tGXK
>>245

加工失敗してダイアフラムお買いageな悪寒
249774RR:2005/05/29(日) 07:41:06 ID:IX7l+I4M
ゴムを破らなきゃ平気平気、穴の拡大は側壁までにすればいいんだし。あとニードルの径にあうワッシャーを何枚か用意すれば桶
250774RR:2005/05/29(日) 09:25:25 ID:LGM9tGXK
十数年使いっぱなしにしたキャブ、一回ダイヤフラム外すと
二度とつけられなかったりするんだよなー

ダイヤフラムが縮んじゃって。

251774RR:2005/05/29(日) 09:29:26 ID:Rm88JD3c
今日忍者を見ましたがダサかったです。
252774RR:2005/05/29(日) 12:25:04 ID:Rkjf6+Oa
>>249
スプリングはどうすんだ?
253774RR:2005/05/29(日) 12:54:54 ID:IX7l+I4M
どうしようか…
254774RR:2005/05/29(日) 16:45:29 ID:dUQa47ED
>>240

これだろ。コスプレNinjaだな。

http://homepage3.nifty.com/kawasaki8198/Ksh_ZrxConcept.htm


255774RR:2005/05/29(日) 17:12:30 ID:vrLxTvbe
MJNにしとき。めちゃくちゃいいよ。
256774RR:2005/05/29(日) 18:30:54 ID:bvVwMvsU
TMR−MJNいいよな。
俺も使ってるけどNinjaエンジンの真の姿を見たような気がしたぜ。
しかし高い、20万円は高い。
いや、高くはないと言い切れる効果だがケコーンした今となっては
よく独身の時に買ったもんだと。
257774RR:2005/05/29(日) 18:47:49 ID:rryE3de7
>>256
日常の使い勝ってはどうなの?
面倒なこととか有る?
258774RR:2005/05/29(日) 19:38:57 ID:0h0NWmBP
>>254
コレ見てたら、なんでNinjaはシートカウルがあんなに低いんだろうと疑問に思えるように
なってしまった。
NinjaにZRXのシートまわり移植したら変かな?
259774RR:2005/05/29(日) 19:42:56 ID:QOar/6zt
>>255 >>256
MJNいいん?STDのTMRとか、FCRと、
比較していいの?詳しく聞きたい・・
TMのころのMJN最悪だったイメージ強いから・・
吉村のチャレンジする気持ちは買うけど、
FCR、TMRのしても、ガソリンをいかに
速く針から剥がすか、熱心に作ったみたいだし、
その辺、サーキットで吉村のスタッフに、
絡んだ事あるけどw(興味あるから聞いた、否定してるんじゃないので)
260774RR:2005/05/29(日) 19:44:40 ID:bvVwMvsU
>257

日常使用問題なし。
多少低回転がギクシャクするけどあくまでノーマルに比べればってくらいで
雨の渋滞でも問題なしです。

ノーマルコックだと全開全開で高速走るとガス欠します。
ピンゲルにしてね。
261774RR:2005/05/29(日) 20:54:41 ID:LGM9tGXK
>>258
ヘンだし意味もない
262774RR:2005/05/29(日) 22:19:46 ID:QOar/6zt
前に友人が、ZZ−R買って俺のところに
乗り付けて「ニンジャ仲間ぁ〜」見たいな事
言うから、良く見ればカウルに「ZX−11 ninjya」
と書いてあるしw輸出国によっては、ZX−11になる
らしいけど、違うだろと思ったの思い出しながら、
ZRX画像見ると、「あれより・・・ニンジャだな・・・・」
なんて思いながら、酒飲む練習。
263774RR:2005/05/29(日) 22:23:28 ID:bvVwMvsU
>MJNいいん?STDのTMRとか、FCRと、比較していいの?

比較したいがさすがにFCRと付け替えて試せる経済力なし。
雑誌のパワーグラフを見ると(結構900Rカスタム雑誌で比較記事ある
でしょ)ほとんど同一の曲線、らしい。
264774RR:2005/05/29(日) 22:30:42 ID:QOar/6zt
>>263
そうですか^^;あまり、ニンジャ系雑誌買わないもんで。

>>ほとんど同一の曲線、らしい。
TMの時のMJNは、グラフ以外の問題が凄かったので・・
まして、パワー出てるわけでもないのに、高いのなんでだよと
思ったりした頃が懐かしい。
265774RR:2005/05/30(月) 10:57:12 ID:OSLg0cMQ
>>262
どうでもいいことだけどZX11に「ninjya」とは書いてないと思う
266774RR:2005/05/30(月) 11:17:43 ID:fo+Yz6al
マイナーチェンジしたMJNは下からぐずることなくギンギンだよ。
それにFCRやTMRと違って許容範囲が広いからポン付けでいける。
その分のセッティング代を考えれば絶対買いだよ。アクセルも軽いし。
ひとつだけ欠点が、レスポンスが良すぎてお飾りな人には危ないかも。
その場合は素直にアクセル開度が広めのハイスロに買い直そうね。
267774RR:2005/05/30(月) 11:51:49 ID:5VvwZCd8
>>266
MJNてMCしてたんですか
勉強になります
ちなみにマフラーはドコの入れてます?
268774RR:2005/05/30(月) 12:02:12 ID:fo+Yz6al
心配しなくてもどこのでも出るよ。972でも出るんだから。
269774RR:2005/05/30(月) 12:41:22 ID:5VvwZCd8
ありがd
270774RR:2005/05/30(月) 16:48:43 ID:u0jSNySs
折角の高価なキャブレターを
「とりあえず走るから」と言ってセッティングしないのは
すごく勿体無い気がするのは俺だけ?
271774RR:2005/05/30(月) 16:59:58 ID:fo+Yz6al
なにもしなくても完璧に出てるんだから別に必要ないだろ?
実際に付けてサーキットも走ってる俺にアドバイスは無用だべ。
272774RR:2005/05/30(月) 17:12:21 ID:u0jSNySs
完璧に出てるなら文句はないよ。
273774RR:2005/05/30(月) 19:34:37 ID:JJqPkZJo
えーっと

どこに「とりあえず走るからセッティングはしません」って書いてあるんでしょう?

「容範囲が広いからポン付けでいける」ってのは、例えばCRなんかは付けただけ
じゃアイドリングもしないので「走り出すまで」がとても大変だったのね。
でも、TMRしかもMJNはヨシムラさんがプリセットしてくれてるから
まず走るし90点くらいのセットが出てる。あとは好みと季節に合わせてスローを
弄るとかその程度。

つけただけでとりあえず走る、ってのはもちろん自分で満足がいくまでセットを
出す人にとってもすばらしいメリットなんですな。

こんな感じでよい?
何をもって完璧とするかなんて不毛な議論はやめようね。
とにかく、TMR−MJNは20万円なんて価格では計れないくらい素晴らしい
ってのは間違いないんだから。
274774RR:2005/05/30(月) 19:35:42 ID:JJqPkZJo
ちなみに私はいろいろ触った挙句、PS以外はすべてヨシムラ出荷状態
に戻りました。PSは季節ごとにあわせてね。
それだけで激変するから。
275774RR:2005/05/30(月) 19:49:24 ID:HgNYB/f3
TMRは、セッティング合わないとぐずる。
FCRは、ぐずりにくい。
ある意味、セッティングが分らん人には、TMRが
分りやすくていいんだろうなんて思うけど、
MJNがいいのか知らんけど、あくまでニンジャ用と
あるだけだし、マフラーなり、エンジンの仕様で、
そのまま行けるわけもなく、下から上まで綺麗に回る
から、セッティングOKとかのレベルの話かな?
キャブは奥深いもんだし、完璧などないってな。
276774RR:2005/05/30(月) 20:13:11 ID:JJqPkZJo
ヨシムラいわくMJNのプリセットは「サイクロン前提です」となってますね。
そんな私はサイクロン。それはさておき。

「ぐずりやすい」とか「ぐずりにくい」とか、そんな感性たっぷりな会話に参加する気はありません。
リプレイスキャブスレでも立ててそちらでどうぞ。
277270:2005/05/30(月) 20:16:51 ID:u0jSNySs
>>273
まあまあ、落ち着いてくださいよ。
「ポン付けでいける」ってのを見た他の人がホントにポン付けのまま何も触らないかも?
って思ったから発言してしまったんですよ。

俺はとにかく色々触らないと勿体無いと思っちゃったんですよ。

278774RR:2005/05/30(月) 21:04:26 ID:buInQ6Wn
>>277

【ネジが】■整備するぞっ17【余った(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117280925/l50


弄ることそのものが目的のようなので
こちらでドゾー
279774RR:2005/05/30(月) 21:52:56 ID:fo+Yz6al
とにかく付けてみなよ。笑えるくらいポン付けでいけるから。
フルチューンでも無い限り全然OK。とりあえずじゃなく完璧。
280774RR:2005/05/30(月) 22:02:45 ID:OZu0Phne
TMR 欲しくなってきたぞ(
281774RR:2005/05/30(月) 22:11:06 ID:fo+Yz6al
時代は確実に進化してるよ。
282774RR:2005/05/30(月) 22:14:37 ID:W4iayofp
CVKで十分
283774RR:2005/05/30(月) 22:34:48 ID:Rnh60SmC
うまいくちした
284774RR:2005/05/30(月) 22:37:26 ID:Rnh60SmC
うまいくちした
285774RR:2005/05/30(月) 23:03:09 ID:moczBFUp
>CVKで十分

TMRMJNつければ。。。
バイク乗り換えたくらいの衝撃があるぞ。
これぞ900Rの実力だってね。
正直、CVKでNinjaを知った気にならんで欲しいってくらいすごいぞ。

いやこれマジさ。
286774RR:2005/05/30(月) 23:04:47 ID:HgNYB/f3
どんなに進化しても、キャブが
気温差、湿度、気圧の変化に、
対応してくれる訳もないし。
どんな完璧なんだか・・・
吉村の営業マンの釣りなのか?w
287774RR:2005/05/30(月) 23:06:29 ID:moczBFUp
でもくどいようだがPSは弄ろう。
全閉から1/8ずつ上げていけばいい。せっかくだから。ツキががらっとかわります。
ポン付けポン付け言ってる方は、
TMRMJNの実力の

 半 分 く ら い し か わ か っ て な い ん じ ゃ な い ?

ってこと。
いや、それもまあ自由なんだけど。
288774RR:2005/05/30(月) 23:07:44 ID:moczBFUp
>286

俺、プリセットが完璧なんて言ってないからね。
ポン付け言ってるのは別の人。
そこんとこよろしく。
289774RR:2005/05/30(月) 23:11:27 ID:buInQ6Wn
>>moczBFUp


落ち着け
290774RR:2005/05/30(月) 23:13:01 ID:HgNYB/f3
>>285
それは、MJNだけじゃないよ、
FCRも、TMRでも、感じるさ。
いろいろな使い方する人いるんだし、
CVKで、十分な人が居てもいいってさ。
291774RR:2005/05/30(月) 23:18:50 ID:fo+Yz6al
走ってる人間にうんちくたれる奴は走ってて言ってるんだろうな?
292774RR:2005/05/30(月) 23:20:26 ID:fo+Yz6al
ポン付け取り付けでいろいろと走って試して結果出荷状態に戻った。

ちゃんと走って煮詰めてるわい。
293774RR:2005/05/30(月) 23:23:15 ID:IPvYozZB
燃費がいいからCVKがいい。
294774RR:2005/05/30(月) 23:32:14 ID:HgNYB/f3
>>291
走ってるさ、い・ろ・い・ろ・な場所で。
車検対応のマフラー使ってないけどね。
295774RR:2005/05/31(火) 00:54:17 ID:y8Wv/LWE
どうせ高速をすり抜けしてHPにふわわキロとか書いてる
某オナニーズクラブだろ。
296774RR:2005/05/31(火) 10:04:45 ID:J5lrBEyI
CVKで十分って言いたいけどその前にキャブ買い替える金がない
ノーマルキャブが最初っから付いてるのに社外キャブなんて買ったらティンポをいぢれんくなる
297774RR:2005/05/31(火) 10:52:27 ID:sMJajj/j
以前雑誌に突き義が組んだCVKファンネル仕様のニンジャが載ってたんだけど、
わざわざサードパーティ製のキャブ入れるのがバカバカしくなるくらい
パワー出てマッセ〜〜! & 吹け上がり鋭いデッセ〜〜!って記事が載ってた。

誰かセッティングの詳細知らない?
298(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/31(火) 12:02:39 ID:65AwSYif
CVKにファンネル仕様かー・・・
すんげぇ濃いジェットにするのかなぁ。
299774RR:2005/05/31(火) 20:09:21 ID:we9EqfAX
まぁCVKはCVKでも、純正のじゃあないんだろうな。
300774RR:2005/05/31(火) 21:27:36 ID:P6yeOHTh
'85の8耐ニンジャもCVK+ファンネルじゃなかっけ
中身は相当いじってたようだけど
301774RR:2005/05/31(火) 21:33:24 ID:4+pWcyCz
マフラー買ったので、変えようと思ったら集合部が固着してやんの。
ラジエターとかオイルクーラー外すの面倒だったから、シート轢いて、横に寝かせて下から外す事にした。
一人で起こすのは、試験の時以来だが、正直あと10キロ重かったら起こせなかっただろうという気がする。
つーか、Ninja重すぎ!
302774RR:2005/05/31(火) 21:45:18 ID:DJbCyHRA
>>301
今更なんだが、タンクは外したのかと訊いてみる。
303774RR:2005/05/31(火) 23:29:42 ID:KnvfMhr8
CVKで、詰めるには、針が揃うかどうかが、
一番の問題だよね。
まして、ファネル仕様とかだと、ストレート径の違う針、
前後3種類以上ないと厳しい。
ダイノは、ファネル仕様の針出してた記憶があります。
相談すると、ダイノさんは、対応してくれる噂も聞いたかも・・
しれないかも・・・・そうじゃないかも・・・・・
304774RR:2005/06/01(水) 01:00:13 ID:5MGavYBB
>>301
今更なんだが、フロントウインカーはめり込まなかったのかと訊いてみる。
305(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/06/01(水) 09:45:03 ID:bqrWWOct
そういやCVKで遊ぶとき針にかますワッシャー、
ラジコンカー用のシムリングがコンマ1mm単位で
厚さが選べてべんりそうだった。
306774RR:2005/06/01(水) 12:53:38 ID:jvTbHmy1
>>301
今更なんだが、ミラーは傷つかなかったかと訊いてみる。
307774RR:2005/06/01(水) 13:39:28 ID:Pq4zg4p6
>>301
今更なんだが、ラジエター外さずにマフラー交換できるの?と訊いてみる。
308774RR:2005/06/01(水) 14:27:00 ID:yOmwXIRp
今更なんだが腹減った
309774RR:2005/06/01(水) 19:08:17 ID:nPO0Iwkj
310774RR:2005/06/01(水) 19:20:07 ID:0xMm3eRN
すげ・・
311774RR:2005/06/01(水) 21:22:47 ID:D0S6J7lG
画像の意味がわからん・・・
A13って?

>>307
外した方が楽だし速いけど
つけたままでもボルトを外し、ちょいとずらせばできるはず。
つーか昔やった。

312774RR:2005/06/01(水) 21:35:42 ID:c5tUOwJs
うまいくちした
313774RR:2005/06/01(水) 21:54:22 ID:D0S6J7lG
ああ、そういう事か。
馬鹿発見>俺
314774RR:2005/06/01(水) 23:03:15 ID:05ZQQ5d+
わかんないーorz
315774RR:2005/06/02(木) 01:07:46 ID:tIBDIK1G
http://www.techno-auto.com/

900Rセッティング無料だって!
316774RR:2005/06/02(木) 01:33:17 ID:tIBDIK1G
http://www.techno-auto.com/
ここで忍者国内仕様にFCR取り付け&セッティングしてもらい
ドクター須田でパワー、トルク、空燃比計ってもらいましたが
空燃比3千〜6千、14.4〜13、7千〜9千、13〜12、9千〜1万5百12.2〜11.7
(出力空燃比)まで綺麗に収まっていましたMaxでネット107馬力!
パワーフィルター付でこのパワーは満足!国内グロスで86馬力ねすからね^^
317309:2005/06/02(木) 01:52:51 ID:CCTgpeKt
>>312
今見たら、自分も一瞬そんなふうに見えた。orz
ネタだとするなら、いくらなんでも自爆しすぎだと思いませんか?

なんか、よかれと思って取った行動が全て裏目に出ている希ガス。
自分の単車をUPしてしまったので、一応もう少し様子見てから言い訳する。
318774RR:2005/06/02(木) 01:53:01 ID:tIBDIK1G
13〜12誤13〜12.2、「ねすからね」誤「ですからね」でした<(_ _)>
319774RR:2005/06/02(木) 11:18:44 ID:9gfr3eIk
>>312の うまいくちした がわかりません
誰か解説きぼーぬ
320774RR:2005/06/02(木) 12:28:21 ID:gpC1nVuX
(゚Д゚)ウマーイクチシタ
321774RR:2005/06/02(木) 14:55:05 ID:LpHIhAL5
ちょっとおまいら教えてくれ。
A7逆車買ったんだが、ハザード付いてない・・・orz

お勧めのスイッチボックス流用はあります?

いろいろ調べてみたが、ZRXやZZRなど配線変更が必要なのばっかり。

ポン付けでイイのはないなぁ?
GPZ400Rとかイケそうなんだが・・・。

322774RR:2005/06/02(木) 16:19:28 ID:gXfjl554
ポン付けOKもあるけど、聞き方気に入らないから俺は教えない。

つーかさ、配線くらい自分で入れ替えろ。このくらいなら、配線図なくてもできる
レベルだろーが?
323774RR:2005/06/02(木) 16:53:06 ID:mjkUQ30X
今日高速で900忍者の後ろ走ってました。しばらくしてシフトダウソし、加速していく時に気付いたんですが急加速すると黒煙はくんですか?
324774RR:2005/06/02(木) 17:04:09 ID:LpHIhAL5
>>322
すみません。俺が間違ってました。素直になんか入手して配線します・・・( ・ω・)

325774RR:2005/06/02(木) 17:47:13 ID:NiwGBpFc
A6忍者ノリなんだけど、
以前乗ってた750忍者のハザードスイッチ移植しようとしたら
配線の数が合わなくて、一気にやる気が失せて挫折したっす

どうでもいいけど750Rは良かったな〜〜。
でもどこにもニンジャって書いてないからこれは忍者じゃない!
ウヒョヒョヒョヒョヒョ〜〜〜って、バイク屋によくからかわれてたな〜〜〜
...( = =) トオイメ
326774RR:2005/06/02(木) 18:40:13 ID:1N9q3o/b
うまいくちした
327774RR:2005/06/02(木) 18:41:39 ID:1N9q3o/b
うまいくちした
328774RR:2005/06/02(木) 20:27:53 ID:3QKAgBSr
>>322 知ったか厨ウゼェ
329774RR:2005/06/02(木) 20:43:17 ID:fw4ft/Nc
322はキモ忍
330MD22:2005/06/02(木) 21:08:40 ID:EcQ/AzNq
>>325
俺はG1海苔ですが、プッシュキャンセルにしたくてA8逆車のスイッチ入手
したら、同じく配線違いました。結局面倒臭くなりそれは放置。
後に900国内仕様のスイッチとハンドルと入手して、それはポン付けでいけ
ました。ハザードも残っていい感じです。
331774RR:2005/06/03(金) 10:00:12 ID:nqSqcRQq
自分の乗ってる車種と流用するスイッチによってポン付けできるのもあるし配線入れ替え必要なのもある
逆車にはプッシュキャンセルとハザードが両方付いたスイッチはポン付けできなかったはずだよ
配線入れ替えは簡単だけどね
332774RR:2005/06/03(金) 13:26:06 ID:wck1d3K9
ZZ-R400のが使えるよ、自分のがそれだから。
333774RR:2005/06/03(金) 14:20:37 ID:tXBFwVaL
>>325
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー
忍者の何型とZZ-R400が共通なんですか?
334774RR:2005/06/03(金) 14:22:19 ID:tXBFwVaL
  ↑
スマン、間違い

○・・・・>>332
335774RR:2005/06/03(金) 16:49:37 ID:OjGRvTbg
>>326
>>327
やっぱり某Tな方でつか?
336774RR:2005/06/03(金) 19:09:45 ID:0Bnph5cY
うまいくちした
337774RR:2005/06/03(金) 19:10:20 ID:0Bnph5cY
うまいくちした
338774RR:2005/06/03(金) 19:50:28 ID:bVtHpQKw
何?某Tって。

気になって夜も寝れないよorz
339774RR:2005/06/03(金) 21:40:23 ID:OjGRvTbg
case1:その他の人にわかりやすい方
上手い口舌×2
遠まわしに2枚舌、ウソツキとか、てんぺらコイてんじゃねーって言いたいんだろ
ようするに荒れないように反論の要素を与えずにそう言ってみてるんじゃないかという希ガス。
確かにノーマルマフラーは無理じゃないかと思う。

でも、ノーマルラジエターで集合部分が分解できるタイプだったら、充分できるんだなコレが。
自分でもやってみたら驚いた。
またがって一番左のネジはラチェットは頭が当たって使えないし、スパナも無理、普通はここでヤメると思う。
どうするかといえば、ユニバーサルを直角に折って使う。
これでラチェットの頭がエキパイに邪魔されずに隙間から回せる。
ここで、左から一番目のエキパイを撤去すれば空間ができて左から2番目はオイルラインが
邪魔だけど、その下からメガネを使えるようになるので余裕ができる。(以下略
ムダな努力だと言われればそれまでだけど、できるかどうか遊んでみたかったので。
でもラジエターだけをホースに無理をしてどかすとか、枠ごと外す手間とかを考えたら
何も外さずってのも有りかもと思った。

case2:調子に乗ったオレ
2CH某所の世界レベルの有名人Tっぽい文章が多々このスレにあるので、
ヤツはこちらをリアルで知っているので、姿をつるしたら釣れてくれるかもと期待して、有名人の
友達気取りで日付入りで本人証明して行ってみた。
多分コレは外した。orz
この日付は本人証明するための物(誰かが拾った物じゃないという)だったのだけど、
内輪ネタを知らなきゃ、ラジエター外し無しで行けるというのがネタで本人っぽい画像を
釣るしとけば、本当っぽく見えるだろと思って愚考に出たように見えた人も居たのかな?・・・という推測。
見る人が見りゃ何処の誰だかわかってるだろうし、こんな所でウソだというウワサが広まったら
イヤンなので、何となく気を使ってサポートしてみるテスト。
340774RR:2005/06/03(金) 21:43:29 ID:FAgkeJ6b
>でも、ノーマルラジエターで集合部分が分解できるタイプだったら、充分できるんだなコレが。 

誰か否定してる奴いたか?
341774RR:2005/06/03(金) 22:06:14 ID:OjGRvTbg
>>340

>>312>>313あたりを踏まえて、「うまいくちした」の謎を解明するとこういう事ではないか?
という推理。

あと、2CHなんぞに他の掲示板と同じような感覚でその場の勢いで画像を吊るしてしまった
イタタな自分に対する言い訳・・・orz
342ひみつの検疫さん:2024/06/18(火) 15:10:01 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
343313:2005/06/03(金) 23:05:28 ID:FAgkeJ6b
因みにアレな313が俺だけど
アレは、晒しageをされたのを見て、もう一度画像を見直し
自分のアレさ加減に気づいたという次第。

うまいなんたらって、晒しageなんでしょ?
344774RR:2005/06/03(金) 23:20:46 ID:xe6SaB8F
うまいくちした
345774RR:2005/06/05(日) 02:37:15 ID:f140XT2y
保守
346774RR:2005/06/05(日) 11:28:57 ID:Y1OKwA4W
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200244B20050208003+
↑今度、大型とるんですが、これどうですかね。
347774RR:2005/06/05(日) 12:11:48 ID:hX/Y2i0W
どーすかねって
ただの900Rじゃないの
348774RR:2005/06/05(日) 13:07:47 ID:bg6QHJfu
あー俺のA6忍者よりはまともそうだわ
フェンダーレスとハンドル以外はノーマルっぽいし
349774RR:2005/06/05(日) 14:15:26 ID:P3V/Haaw
>>346 見た感じは良いね。仏壇カラーがグッド
350774RR:2005/06/05(日) 14:38:59 ID:Y1OKwA4W
リッター何キロくらい走ります?
351774RR:2005/06/05(日) 15:15:11 ID:tYdr9dB1
キター!
352774RR:2005/06/05(日) 18:23:23 ID:bg6QHJfu
>>350
俺のA6は12くらいしか伸びない
バリバリ通学に使ってるわけだが・・
353774RR:2005/06/05(日) 21:35:58 ID:LgxLEYI1
最近はA6を30万も出して買うのが普通な時代のか?

ベースには高すぎるし・・・自分的には考えられんな!
354774RR:2005/06/05(日) 21:44:20 ID:sMALwjNm
>>353同意
走行距離9800キロってあり得ないし、フェンダレスやハンドルが換わってるのを見るともともとは結構いじってたんじゃないか?
355774RR:2005/06/05(日) 22:32:57 ID:tYdr9dB1
まぁ価値を価格で算出すると、5桁だな。
356774RR:2005/06/05(日) 23:59:50 ID:hio/Uqp5
うまいくちした
357774RR:2005/06/06(月) 00:01:41 ID:zyXTd/f6
こんにちは。皆さんの知恵を拝借したく投稿させていただきました。
実は先日某二輪大手用品店にてワークスクオリティー製のリアブレーキフローティングキット、
ブレンボラージピストン仕様を購入しました。
で、本日キットを取り付けてたんです。
マニュアル通りに純正キャリパー、カラーを外し、
キット付属のカラー2つの間にベアリングのついた本体キャリパーサポートを挟んでいざリアアクスルシャフトを規定トルクで本締めしてみたら、
なんと仮組状態ではスムースにクルンクルン動いていたベアリング付キャリパーサポート本体が、
めちゃくちゃ動きが硬くなり、まるでリジット固定状態になってしまいました。
こんなものなのかと思ってシートに跨ってリアサスの動きを確認してみると、
なんとギシギシとブレンボカニキャリパーから嫌な音が聞こえてくるではありませんか。
これでは何のためのカスタムか分かりません。マニュアル通りに組んでますので、取り付け不良ということではないとは思いますが…。
やはりカラーの精度誤差によるベアリング圧迫が原因なのでしょうか。
皆さんの良きアドバイスをお願いします。
358774RR:2005/06/06(月) 06:42:35 ID:iaMzq6GD
リアフローティングキットで困っています。
seinaru6662000 2005/ 6/ 5 23:29

リアフローティングキット取り付けで困っています。
■kawase Yuki/ 2005年6月6日、00時32分

359774RR:2005/06/06(月) 11:13:31 ID:knmIIFK2
どなたか詳しい方教えてください、、、

A8のリアホイールを譲ってもらえることになったのですが、
A6忍者に無加工で装着可能でしょうか?
360774RR:2005/06/06(月) 12:21:16 ID:zmPTvxks
うまいくちした
361774RR:2005/06/06(月) 14:24:53 ID:DSvwrBRk
>>359
ポン付けで付くよ。
詳しくはパーツリストを参照のこと。
362774RR:2005/06/06(月) 15:05:39 ID:T97Rex6Q

その場合はローターもキャリパーも〜A6用が使えるんですか?
363774RR:2005/06/06(月) 18:28:38 ID:6itpoFnG
さっさと譲ってもらって付けたらいいと思うよ。
364774RR:2005/06/06(月) 20:07:31 ID:/lHy4L53
>ポン付けで付くよ。 

って書いてくれているのに、しつこい野郎だな。
365774RR:2005/06/06(月) 20:58:54 ID:Gy5k9/v1
ポン付けで付けたいなら専用パーツ買えばいいのに。
ゲイルでもなんでもいいからさ。

金ないくせにポン付けポン付けポン付けポン付けポン付けポン付けポン付け

ポ ン 付 け 

あ゛〜〜〜〜〜もう!
366774RR:2005/06/06(月) 21:27:34 ID:/lHy4L53
頭、大丈夫?
367774RR:2005/06/07(火) 00:53:52 ID:69cMAL6P
ポン引き
368774RR:2005/06/07(火) 06:38:50 ID:2A8DJjNN
>>365
はげどう

安く上げたいんだろうけど
自分で採寸加工が出来ないんだったら
ボルトオンパーツを買えといいたい。
369774RR:2005/06/07(火) 07:18:15 ID:/HpZdhGt
自演乙
370774RR:2005/06/07(火) 09:54:05 ID:BPaL3X4W
>>365
>>368
若はげ
371774RR:2005/06/07(火) 11:05:19 ID:JHjGv58X
自演ではないが若はげなのは

 正 解
372774RR:2005/06/07(火) 20:56:42 ID:eKxDLlo1
もうすぐ6年目、頑張ってのります。調子は良好。
373774RR:2005/06/07(火) 21:15:56 ID:IgmfHDwo
うまいくちした
374774RR:2005/06/07(火) 23:02:59 ID:53kj3Icg
うまいくちした
375774RR:2005/06/08(水) 12:32:44 ID:InkKlKz5
うまいくちした
376774RR:2005/06/08(水) 14:59:48 ID:Q+xgu7AQ
>>357
ブレンボのリヤフローティングを出しているメーカーで、まともなものは
一つもない。もともとブレンボではグレードダウンにしかならないのを
承知でそんな製品作ってる会社に、まともなところがあると思うか?
はっきり言えば、アレはその程度のものだ。もしベアリングがきちんと
動くようになると、実は隠れた問題が噴出する。
377774RR:2005/06/08(水) 16:02:26 ID:VBYoPej9
取り付け不良に5万点。

構造上の問題なのか、取り付けに問題があるのかも理解できていない時点で
まともな取り付けができてるとは思えない。

ブレンボだとグレードダウンうんぬんはこの際まったく無関係。
脳内飛躍にもほどがある。
378774RR:2005/06/08(水) 16:14:32 ID:Q+xgu7AQ
じゃあオレ5万点ゲットだなw
敢えてそんな構造にしている理由は言わないけど、あれはスカスカ動くようになると
問題がでるんだよ。二つほど。それを解決できないまま市販してるメーカーも
知ってるし、「フローティング風」にして解決してるショップも知ってる。
あれは後者にして解決(とはいえないが)してるパターン。
・・・で、脳内飛躍ですか?
379774RR:2005/06/08(水) 16:39:45 ID:VBYoPej9
そう、脳内飛躍。

僕ちゃん事情を知ってるけど言わないもんね〜ですか。

www
380774RR:2005/06/08(水) 16:59:54 ID:E8293i4Z
事情通を装いつつ中身のある会話ができない。典型的なテポドン野郎だな。スルーよろ。
381774RR:2005/06/08(水) 17:06:26 ID:1AjEuSpX
テポ野郎ww
382774RR:2005/06/08(水) 17:06:34 ID:gW3V2chI
こんにちは。フローティングキットのことで質問させて頂いたものです。
そうですか、制動力が低下する等、いろいろ評判は聞いていたのですが、
やっぱりあんまりいいものではないようですね。
ノーマルの方押し2ポッドキャリパーとそのサポートプレート
の重量があまりにも重かったので、バネ下重量軽減のためにと奮発して
購入してみたのですが…。
発売元に聞いてみたところ、(すみません、ここだけではなくて多方面で
質問出してみました。不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありません)
精度にばらつきがあり、ベアリングの圧入位置に個体差があるらしく、自分で取り付けを
行う際にはプラスチックハンマーなどで位置を微調整してほしいとのことでした。
なんだか納得いかないのですが、今週末晴れたらトライしてみます。
ところで二つの問題とはどんな問題なのでしょう。ブレーキだけに、命にかかわる
問題です。ぜひとも公開していただけませんでしょうか。
383774RR:2005/06/08(水) 17:20:13 ID:E8293i4Z
ベアリングを叩けってか!?
384774RR:2005/06/08(水) 17:28:06 ID:gW3V2chI
はい。外輪のサイズに合うソケットを当ててコツコツと…。
サポートがアルミ製なので慎重にやらないといけないですね。
本当はこんなことしなければいけないなんて納得できないのですが。
385774RR:2005/06/08(水) 17:53:13 ID:7G1L9nwu
ノーマルのままでいいじゃん。
きっとお前は俺より遅いだろうなw
パーツに金かけるぐらいならガソリン代にして
いっぱい走れよ
386774RR:2005/06/08(水) 19:09:37 ID:Q+xgu7AQ
超絶盆栽様ID:VBYoPej9によるとオレの脳内飛躍だそうで。
己の飛躍を恥じて消えまつw。まあ色々やってみな。
387774RR:2005/06/08(水) 19:13:44 ID:5zUB9t55
問題が2つある、でも教えるつもりないから(ニヤニヤ

なんて書き方していれば、そりゃ脳内って言われる罠。
388774RR:2005/06/08(水) 20:02:02 ID:IPJIarw+
煽りに失敗したモヨリ…
知りたかったのに。
珍者会と言い、忍者海苔はどうして内輪モメが好きなんすか。
389774RR:2005/06/08(水) 20:17:50 ID:VBYoPej9
はい、超絶盆栽野郎です。よろしくね♪

たぶんQ+xgu7AQ様は、使ってるベアリングが針状ころ軸受じゃなくて
ラジアル玉軸受だからトルクロッドの位置がずれていると影響が。。。とか
語りたいんじゃないかな。

違う?どっかの有名サイトのパクリかい?w
390774RR:2005/06/08(水) 20:26:05 ID:VBYoPej9
gW3V2chIさま

お詫びがてら

まず動きが渋い理由を明確にしてください。
1)アウター側、つまりサポートが何かと接触していて動きが渋いのか
(カラーがベアリングの外輪と接触している可能性もあり、締め付けると接触するとか)
2)どこにも接触してないのに渋いのか

1)であれば構造上の問題ですから文句言って返金してもらってください。
カラーを作り直すしかないです。
2)であればベアリングが斜めに入っているかと。

通常、仮にラジアル玉軸受けでも正常に配置されていれば、内輪に締め付け
程度の加重がかかっても動きが渋くなることはまずありません。
プラハンでこつこつと。。。とアドバイスしたのが誰かは存じませんが、
2)の例を想定してのことかと思います。
391774RR:2005/06/08(水) 20:33:19 ID:VBYoPej9
あと2つの問題について。

あくまで想像ですが、

・前にも書きましたがベアリング種類
・トルクロッドのひき方

の2点なのかなと思います。これは某有名サイトでも最近取り上げられた話です。
純正はブレーキサポートのベアリングは通常針状ころ軸受けが使用されています。
それに対し、アフターパーツのキットはラジアル玉軸受けが使用されているのです。

フローティングキットは当然トルクロッドで引きますが、トルクロッドはサポートの
ベアリングに対し中心に位置していないことが多く、それがベアリングに負荷を
与えます。ラジアル玉軸受けだと斜め方向の加重に耐え切れず、ブレーキの片聞き
やディスクの編磨耗を誘うのでは。。。という考察です。

針状ころ軸受けはラジアル玉軸受けに対し斜め方向の加重にも強いですから、
フローティングキットこそ針状ころ軸受けを使うべきですが、幅の問題もあり
(古いバイクだから)それがかなわずということでしょうか。

ということで、ベアリング種類とトルクロッドの付き方に気をつけてフローティング
キットを買ったらどうなのさ、ということかしらん。

私はラジアル玉軸受けを使用してフローティング化しましたが、トルクロッド
の取り付け位置と引き方向を正しくした結果数年使ってますが問題なしです。
392774RR:2005/06/08(水) 20:41:36 ID:E8293i4Z
393774RR:2005/06/08(水) 20:52:51 ID:hnKFCOlu
>>391
あ、そう。
だからどうしたの?
盆栽先生。
394774RR:2005/06/08(水) 21:27:38 ID:VBYoPej9
煽り乙。
395774RR:2005/06/08(水) 21:31:49 ID:MQwRpSjB
>>393

/ ̄ヽ/ ̄\
|  ⌒ヽ ⌒ ::|
|  ⌒│ ⌒ ..:::|
\ トェェェイ.::/
  \ヽ-ノ/
   ヽ/
396774RR:2005/06/08(水) 22:09:39 ID:Mj8q3sod
うまいくちした
397774RR:2005/06/08(水) 22:33:56 ID:1AjEuSpX
何このスレッド
398774RR:2005/06/08(水) 22:40:47 ID:AMJHMJUy
ZX10さいこー!
399774RR:2005/06/08(水) 22:42:03 ID:hnKFCOlu
>>398
俺はあなたのことを良く知ってるかもしれない。
400774RR:2005/06/08(水) 22:45:01 ID:ZtmzDo8J
VBYoPej9様。
ご丁寧に、しかも詳細に当方の問題を推察してくださって、有難うございます。
サポートに圧入されておりますベアリングのタイプですが、あいにく今、車両に
仮組されたままですので確認できないんです。部品コードだけでもお知らせできれば良かったのですが。
たしかメーカーはNTN、両側金属シールのもので、幅はかなり薄く、指から伝わる回し心地から判断
すると、おそらくニードルベアリングではないかと思います。今週末に確認が取れ次第
ご報告いたします。
仮組した状態では動きがスムーズ、でもアクスルシャフトを本締めしたとたんに動きが渋くなるので、
おそらくベアリングを挟んでいる左右カラーの両方、もしくは片方が、ベアリングの
内側レース以外の部分に接触してしまっているのだと思います。量産品ですからカラーごとの
個体差、精度誤差というのは考えずらく、やはり製造元が言っているとおり、ベアリング圧入位置の
アバウトさによるものだと推察しております。
電話で、これはレーシングパーツ、公道使用は想定してません、などという断り文句を連呼してました。
そんなことを切り札に責任逃れするメーカーは逝ってよしですね。

7G1L9nwuへ。
わるいけど、おまえのようなバトル小僧に付き合うほど子供じゃないんで。
せいぜい道路に脳味噌ぶちまなにようにしな。きたなくて後片付けも大変だからさ。


401774RR:2005/06/08(水) 22:47:45 ID:ZtmzDo8J
訂正 

誤 ぶちまなにように
正 ぶちまけないように
402774RR:2005/06/08(水) 23:11:58 ID:VBYoPej9
>そんなことを切り札に責任逃れするメーカーは逝ってよしですね。

いやいやいやいや。。。

アフターパーツを組み込むリスクをもっとユーザーは真剣に考えるべきです。
ええ、もっと真剣にね。
403774RR:2005/06/08(水) 23:25:50 ID:ZtmzDo8J
ええ、仰るとおりですね。何事も全て自己責任ですね。
基本を忘れるところでした。
とにかく重要保安部品たるブレーキです。自分のみならず、
他者をも巻き込む可能性があることを肝に銘じて、イジるのであれば
特に慎重になるべきでしょう。
有難うございました。
404774RR:2005/06/08(水) 23:54:41 ID:d5uOZFIU
>>403
>>385を子供っていうけど自分の方が(ry
405774RR:2005/06/09(木) 00:05:28 ID:Hr3hbVR2
希にみるいい流れだ… どこにも釣り上手な荒らしや煽りがない
406774RR:2005/06/09(木) 00:08:49 ID:ZtmzDo8J
そう? じゃあ他人の尻馬にしか乗れないおまえはなんなのさ。
どうせネットでしか本性だせない弁慶さんなんだろ。
こっちはお宅ら子供たちに付き合う心の余裕もないし、時間ももったいないんでね。
わるいけどストレスなら他で処理してくれ。
407774RR:2005/06/09(木) 00:33:38 ID:fs+YzEYR
調べてみると、出来の悪い製品でローターが割れたりした事例があった模様。
あと、某有名パーツ屋が自殺したのは製作したリヤフローティングが原因と
される死亡事故(?)を苦にしたという噂もあるようでつよ。
408774RR:2005/06/09(木) 01:06:29 ID:kTXmSxNE
>>407
それって、M?
409774RR:2005/06/09(木) 03:58:32 ID:fs+YzEYR
フローティング研究者(?!)様のページも見てみますたが、どうもそんな生易しい事で
済むものではない場合があるようでつ。市販品の場合、製品が変わった色をしてるメーカーさんの
ブツは現在も対策されてないため、そうなるらしく、イオンがしたら要注意(というか捨てれ!)
ということでつ…ヤレヤレ
410774RR:2005/06/09(木) 08:06:06 ID:/g2Y6U1n
あれれ!>>382のマルチ坊や
こっちに居たんだ
Yahoo!の掲示板で威勢良く語ってたのに・・・
とりあえず、あっちの住民に詫びいれろよな!
自分の知識の未熟さからの発端なんだからよ
411774RR:2005/06/09(木) 08:40:07 ID:3fdvaze3
g2Y6U1n

おまえのヤフーHNおしえろや。
あっちであいてしてやるよ。
412774RR:2005/06/09(木) 08:46:45 ID:Hr3hbVR2
車検も通ったし、来週からは走ろ。
413774RR:2005/06/09(木) 09:36:48 ID:m2B8Ws2p
どこをどうすると

>どうせネットでしか本性だせない弁慶さんなんだろ。

になるのやら。
414昨日のVBYoPej9:2005/06/09(木) 09:39:27 ID:m2B8Ws2p
ああ、わかった。

>どうせネットでしか本性だせない弁慶さんなんだろ。

って言ってるのは質問者さんか。
あなたがそういうクチを聞くなら、回答したことを後悔しますよワタシ。
飛躍してしまえばアナタ、カスタムに向いてない。
なにか不具合が起きると他人のせいにしそう。

ZRX1200でもノーマルで乗ってたほうがよいよ。
ごめんね。
415359:2005/06/09(木) 11:26:55 ID:QT5X0JeL
コズルいケンカはやめよっさ〜
子供もそんなんなっちゃうよん。

ちなみに 362 さんとは別人だけど怒られちゃった 359 です。orz
そんなこともあるさ。

そうそう、お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?12速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117962154/l50
見てニンジャで挑戦したんだけど、うまくいかないもんだね〜〜
何度もオーバーレブ、、、σ(TεT;)

416774RR:2005/06/09(木) 12:01:36 ID:/g2Y6U1n
誰もケンカなんかしてないでしょw

ただ、礼儀やマナーの分からない神奈川在住黒金A14乗りの
kawase Yukiっていうgpz900rを愛する33歳会社員男性に
あきれてるだけでw
417774RR:2005/06/09(木) 12:20:08 ID:2gFYc9Hs
やっちゃったね
418774RR:2005/06/09(木) 12:28:41 ID:3fdvaze3
こんにちは。フローティングキットのことで質問したものです。
自分の行為がマルチポストにあたり、ネチケット違反だったことは認めます。
お気持ちを害された方々には本当に申し訳なく思っています。どうもすみませんでした。
また、一部の攻撃的なレスについつい感情的になってしまって、相手を小ばかにした
ような発言をしたことも、大人気なかったと思っています。
ご親切に回答くださった方々のご好意を裏切ってしまい、申し訳ありませんでした。
今後は、ネット上のルールをよく理解し、より相手の気持ちになって参加していければと
おもいます。
ご親切に回答くださった方々、ほんとうにありがとうございました。どうかこれに懲りずに、
また忍者の相談に乗ってください。よろしくお願いします。
419774RR:2005/06/09(木) 12:31:11 ID:/g2Y6U1n

>>417
何を!?

前記は全て本人が
ネット上に公表してる物なんですけどw
420774RR:2005/06/09(木) 12:41:18 ID:1WGcatwN
ケンカはやめて〜〜

http://battlemode.or.tp
421774RR:2005/06/09(木) 14:19:12 ID:Hr3hbVR2
>415 がんがり〜。めざせ三秒前半〜。
422774RR:2005/06/09(木) 18:08:33 ID:tOVOGvu0
どいつもこいつも釣られ合ってやんの(W






あっ、俺もか
423774RR:2005/06/09(木) 19:14:33 ID:n1jWTrKL
うまいくちした
424774RR:2005/06/09(木) 19:33:46 ID:4XRA5QBc
馬鹿の一つ覚え
425774RR:2005/06/09(木) 22:23:06 ID:7LCFglC+
ダイノのメインジェットって何番くらいかな? CVKをパワフィル仕様にしたいんだが取説には10〜15%上げろとある。わからねーよorz ちなみに逆車でつ
426774RR:2005/06/09(木) 23:38:29 ID:kTXmSxNE
>>425
付けてるマフラーによって、番数違うでしょうから、
試すしかないでしょうね。
427774RR:2005/06/10(金) 01:43:53 ID:Czvlc8SU
>>425
とりあえず140ぐらい入れとけ
428774RR:2005/06/10(金) 02:42:51 ID:zg8scbso
A7以降なら#132から始めればええです
429774RR:2005/06/10(金) 06:46:22 ID:yGCQA2ap
なんでsageってE-mail 欄に書けないのかね?
430774RR:2005/06/10(金) 07:21:13 ID:Ud7Eztn+
うまいくちした
431774RR:2005/06/10(金) 22:27:13 ID:fuCJlFnS
ども。
A8購入して&事務初めて数ヶ月、 ぼちぼち無理してコカシそうなんで
エンジンガードを付けようと思うんですが、スライダーでどのへんまで
ガードできるのかなー?  クランクケースは無理だよね?
スライダー付けてコケたことある人いませんかー。
あと、サブフレームでもコケた時、保護できるのかも聞きたいです。
432774RR:2005/06/10(金) 22:46:11 ID:K32slW+8
>>431
クランクケーススライダーはアグラス他から出てるよ。
物を見ると、まな板買ってきてジグソーとドリルで自作できるっぽい。

あとサブフレームは、初代月木では剛性云々よりもエンジンガードの
意味合いが強かったらしい。
433774RR:2005/06/10(金) 23:06:31 ID:fuCJlFnS
>>432
ありがとさんです。
エンジンとクランクケースのスライダーでOK!って事ですかね。
ウィンカーは まあ、潰れたら埋め込みにでもしようかな、
しかし、マシンのせいにはしたくないがニンジャで事務はちと厳しいっすわ〜
まだ、事務でニンジャの人見た事ない。
まあ、やれるとこまでコレでいってみようと思います。
434774RR:2005/06/10(金) 23:17:32 ID:V6oU5nNT
ああ・・・ジムカーナの事か
435774RR:2005/06/10(金) 23:26:31 ID:gSfOAUQV
クラフトマンのA型のサブフレームでズッコケタけど
エンジンは無傷でしたわ〜。
436774RR:2005/06/10(金) 23:53:14 ID:xMWkR8c8
クラフトマンのT型というのか、A型の前の型のサブフレーム。
もう手に入らないよね。
欲しいんだけどなあ。
437774RR:2005/06/11(土) 00:15:09 ID:zmidiZHm
liquidcooldのステッカー欲しいー
誰か作ってー
438774RR:2005/06/11(土) 00:16:40 ID:zmidiZHm
あと、avdsもー
439774RR:2005/06/11(土) 08:27:59 ID:lx6H9KBV
え、もう欠品なのか?
440774RR:2005/06/11(土) 08:39:38 ID:cULV4pCu
うまいくちした
441774RR:2005/06/11(土) 21:17:30 ID:41oXAJw4
うまいくちした
442774RR:2005/06/12(日) 12:39:43 ID:2By1Zzlk
MRAのツーリングスクリーン使ってる人いる?
もしいたらインプレしてくれたら嬉しいな
443774RR:2005/06/12(日) 19:07:27 ID:C293cpxN
昨日免許持ってない友達に「あれ何cc?150?」
っていわれてちょいショック
「軽四より大きいよ」って答えといた
444774RR:2005/06/12(日) 19:27:24 ID:6cKSmvBb
>>443
ワロタ
445774RR:2005/06/12(日) 19:31:21 ID:tIC696F4
うんこにちんぽにびんらでぃくしょ
うんこちんぽびんら
うんこちんぽびんらでぃ
446774RR:2005/06/12(日) 19:31:44 ID:d3nxLAqU
>>443
俺は、「このナナハンは400ccか?」と聞かれたぞ。
900だよって答えたら、最近のナナハンは小さいなあと関心された。
447774RR:2005/06/12(日) 19:36:29 ID:kZW05BKY
>>446
矛盾だらけでハゲワロス
448774RR:2005/06/12(日) 19:43:41 ID:d5qXyd0Z
車体がスリムでリアタイヤが細いから、後ろから見ると大型には
見えないんだよねー。
国内仕様で180qメーターだとよけいに・・・・
449774RR:2005/06/12(日) 21:24:23 ID:ZBjKoZkH
前から見ても横から見ても大型には見えないよな・・・
重いくせに小さい・・・迫力ねぇ〜

けど好き
450774RR:2005/06/12(日) 21:27:50 ID:kUrmgCBQ
小さいかぁ?

俺は昔憧れていた時には、デカいバイクだと思ってたけどな。
451774RR:2005/06/12(日) 23:03:19 ID:C293cpxN
スリムだから路肩走行が楽チン
452774RR:2005/06/13(月) 12:35:27 ID:fbnwot8i
乗ってる自分がスリムじゃなくなってきた、、、orz
453774RR:2005/06/13(月) 21:10:49 ID:oL+3dwxs
>>452
イ`
454774RR:2005/06/13(月) 22:09:11 ID:uZ7D7D4+
早くMRAのスクリーンのインプレしろよエロども
455774RR:2005/06/13(月) 22:11:30 ID:5jXgS+sH
うんこにちんぽにびんらでぃくしょ
うんこちんぽびんら
うんこちんぽびんらでぃ
456774RR:2005/06/13(月) 22:11:40 ID:NzGhWTnn
スクリーンはヨシムラよ。
457774RR:2005/06/13(月) 22:11:58 ID:5jXgS+sH
うんこにちんぽにびんらでぃくしょ
うんこちんぽびんら
うんこちんぽびんらでぃ
458774RR:2005/06/13(月) 22:27:16 ID:qkQOjf7u
>>454
ノーマルより良いに決まってんだろ!
459774RR:2005/06/13(月) 22:45:26 ID:iDSltPtY
スクリーンはロックハートつけてる
460774RR:2005/06/13(月) 22:50:16 ID:dIY3O+a7
ノーマルキャブなのですが冬と夏で回転フィールが違うことってありますか?
今日乗ったら高速域が気持ちよく伸びたんだけど。
真冬は高回転が重く感じた。ナンデダロウ?
461774RR:2005/06/13(月) 23:14:08 ID:A5VzURV9
年に2回しか乗らないんですか。
462774RR:2005/06/13(月) 23:29:43 ID:HBf55Gug
>>454
世間の風当たりが強い。
ロックハートの方が高速でも快適。
463774RR:2005/06/14(火) 00:01:08 ID:WdWPboka
>>461
冬のキャンプツーリングがメインです。
夏は暑いのであまり乗りません。
464774RR:2005/06/14(火) 07:41:04 ID:yLuP3CIb
465774RR:2005/06/14(火) 08:57:49 ID:BKrAabyK
>>464
ニンジャやめてスノーモービルにでも乗ったらw
466774RR:2005/06/14(火) 10:35:31 ID:fMvysPx/
普通は冬の方が調子いいんじゃない?
467774RR:2005/06/14(火) 15:03:58 ID:6Y/enrTq
>>460
夏は空気密度が低くなるから燃料が濃くなる、燃料が濃いと重い感じ
冬はその反対、空気密度が高く、燃料が薄くなる、つまり理論空燃比に近
くなりパワーが出る
市販車の場合、マフラーを抜けの良いモノに取り替えるユーザーが多い
為、最初から少し濃い目のセッティングにしてある、だから夏は特に重く感じに感じる

468774RR:2005/06/14(火) 15:10:28 ID:6Y/enrTq
>>460
↑ってことで普通は反対なんだけど?
濃い目でちょうど空燃比がストライクゾーンに入ったのかな?
だとすると冬場はかなり薄い事になるけど、マフラー抜けの良い
やつ付けてるとか?キャブセッティングそのままで...
469774RR:2005/06/14(火) 16:31:19 ID:FisT8GM2
夏痩せで身体が軽くなった。
470774RR:2005/06/14(火) 18:15:13 ID:EfuG5ckU
ただ単に冬は寒くてオイルが硬いから吹けあがりが重くなり、夏は暑いから柔くなって吹けあがり軽くなるんだろ。
冬は夏より柔らかいオイルを入れるべし。
471774RR:2005/06/14(火) 21:40:33 ID:jHehOSTk
夏はエンブレの落ちが重い俺が来ましたよ(´・ω・`)1と6分の5回転戻し#130番台でつ
472774RR:2005/06/14(火) 22:47:35 ID:xe5+f9Os
まぁ純正CVKじゃ仕方がないよな。たぶん。

473460:2005/06/14(火) 23:10:31 ID:WdWPboka
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
今は調子が良いので、とりあえず良しとしておきます。

冬になる前に最高速アタックでもして比較してみます。
では、失礼しました。
474774RR:2005/06/15(水) 00:36:56 ID:9QYFZq7p
>>454
O-BIG製ですが( ゚Д゚)ナニカ?
475774RR:2005/06/15(水) 00:57:06 ID:sM7aQ0+I
ザ・ビッグはひとつで十分。

476774RR:2005/06/16(木) 06:15:47 ID:3Q5N0who
gpz
477774RR:2005/06/16(木) 17:52:20 ID:KqCIgD0G
NSR50に、
シグナルGPで負けたのが未だにトラウマ。
478774RR:2005/06/16(木) 17:58:04 ID:gb0yxgBa
つーかシグナルGPって…おまえワロス
479774RR:2005/06/16(木) 22:10:32 ID:9tfpyVh4
うまいくちした
480774RR:2005/06/17(金) 08:59:31 ID:H8YLJI0k
MRAのスクリーン注文したら在庫ナシ・入荷未定だとよ
しばくぞコラ

ゼログラビティー使ってる奴、インプレしてくれや
481774RR:2005/06/17(金) 15:22:30 ID:O+K2wnQ3

www
482774RR:2005/06/17(金) 16:14:03 ID:1o7oFobM
>>480
(´∇`)ケッサク
483774RR:2005/06/17(金) 17:58:11 ID:4oplnYGN
うまいくちした
484774RR:2005/06/17(金) 21:10:45 ID:CUMUMJih
カーボン調のシートの革が売っているところ知りませんか?
485774RR:2005/06/17(金) 21:30:14 ID:AwwDxvW3
ざんぱくとう陰唇
486774RR:2005/06/17(金) 23:27:21 ID:z63XGkNW
カーボン調のアッパーカウル欲しい
487774RR:2005/06/18(土) 00:03:56 ID:HKuZ+hCI
俺はGIVIのスクリーン
高速は楽です。見た目はちょっと野暮ったいかも。
488774RR:2005/06/19(日) 17:17:21 ID:tGYSTiFy
国内A10だけど、なんか調子が悪くてバイク屋に修理だしたら3番と4番のプラグが
半分くらいまでOILに浸かっていて完全に死んでいて2発で走っていたらしい・・・
原因はガスケットの亀裂によるもの・・・どうりで遅かったわけだ・・・直線では
リミッターいっぱいの180キロでたけどかなり時間かけてやっとでたって感じ
だった・・・それにきづかず3000キロ近く走ったオレって・・・・もちろんネタ
じゃくってマジ話。フロントフォークのO/Hと込みで修理代38000円でした。
489774RR:2005/06/19(日) 18:18:21 ID:iuVGp4tu
A8
車検です。

又、懲りずに車検とるんだろうな。
店の10R見ても惹かれない
何故だ
490774RR:2005/06/19(日) 19:58:32 ID:sgriIQug
>>488
プラグホールのオイル風呂は俺もやった。
なり始めは点火したり、しなかったりなんで、そこで気が付いた。
パッキン自体はそんな高価ではないので自分で交換、所要時間30分。
つか、プラグをマメにチェックしていれば防げた罠…_| ̄|〇

FフォークOHは俺もやんなきゃなぁ…60000kmま〜〜〜ったく何もしてない。
491774RR:2005/06/19(日) 20:28:00 ID:gWprR7+9
うまいくちした
492774RR:2005/06/19(日) 20:28:18 ID:gWprR7+9
うまいくちした
493774RR:2005/06/19(日) 20:28:36 ID:gWprR7+9
うまいくちした
494774RR:2005/06/19(日) 20:54:41 ID:tGYSTiFy
>>488
60000キロFフォークノーメンテ!!考えられない!!
’04.12に10200キロで中古で買ってすぐアクセルワイヤー切れ、ラジエター
水漏れ・・・その後数々の小トラブルを経て今回に至った・・・いままでに使った
修理代は・・・たしかに自分自身が機会音痴ですべて店任せという現実あるけれど、
今にしてやっと気が付いた、「ワルモノを掴まされた!」と。乗り出し44万だけど
いままでにいくら使ったことか・・・フルノーマルなのに。
495774RR:2005/06/19(日) 21:11:39 ID:RUBEqL0U
○T乙
○T2
0T2
○丁乙
○| ̄|_
496774RR:2005/06/20(月) 00:03:57 ID:dJCt9n8L
>>494
Aいくつ?何年式?

長いこと放置されてた車両だな、そりゃ。
497774RR:2005/06/20(月) 13:05:01 ID:6H/RJv/p
つうか

アクセルワイヤー切れとラジエター水漏れくらいで騒ぐなと。
498774RR:2005/06/20(月) 16:23:03 ID:utMQtSMa
>>496
A10の’96年式。
>>494
先に、>>488を見てくれ。


499774RR:2005/06/20(月) 19:00:30 ID:xoY2HP3Y
きっと野ざらしで日光浴が趣味だったんだろうな、そのA10は。

ゴム部品あぼーんだな。
500774RR:2005/06/20(月) 19:34:19 ID:utMQtSMa
>>499
全くもってそのとうりでした。初めてバイクとはそのくらいのことが見破れなかった
自分が一番腹立たしいです。金かけておよそ考えられる劣化した部分は直しました。
一つ腑に落ちないのは、そのわりには結構外装がきれいなこと。他の人からもよく、
「きれいだね。」って言われる。でも実際は上記のとうり・・・もちろん、外装だけ
取り替えてあるってことは考えにくい・・・アクセルワイヤーは腐食して切れて、
タンクの中もさびが目立つ状態なので野ざらしは間違いないのだが・・・?
501774RR:2005/06/20(月) 19:51:52 ID:xoY2HP3Y
初めてのバイクが900Rか。
いいなぁ。
502774RR:2005/06/20(月) 21:11:55 ID:Z88qcg3p
乗り出しが44ならそんなもんじゃね?
俺乗り出し70で買ってちょっとして(5000以内)アクセルワイヤ+リアサス+リアハブ+1番プラグ+etcあぼーん
ま、1番は俺が悪いのだが、、

最初つかまされたかと思ったが、よくよく調べていくうちにそうでないことがわかってきた
早く悟りなさい  orz
503774RR:2005/06/20(月) 21:46:40 ID:W9GnQumr
70出してそれはねーべ

間違いなく、つかまされたなw
504774RR:2005/06/20(月) 22:48:23 ID:2JWK2nsy
>>500
自分の勝手な考えだけど、売るバイクの状態把握(見抜く)して、
説明出来ないバイク屋で買うのが問題なんじゃと、思ったりしてる。
転んでいても、軽事故してても、ちゃんと直ってるかが問題だと思う。
いいバイク屋さん少ないけどさ・・・
505774RR:2005/06/21(火) 10:59:55 ID:8h9SAolQ
売るバイクの状態を見抜いているからこそ説明しないんでしょうよw
506774RR:2005/06/21(火) 13:15:59 ID:i5X79DBv
>>505
つまり自分で見抜こうぜ、ってことで。
507774RR:2005/06/21(火) 21:19:40 ID:JTShyBUL
今日、バイクに無知な会社の同僚に
「このバイク250cc?」
って聞かれたよ orz
とりあえず、おまえの軽よりでかいよ、と言い返した。

>>443にそっくりだ・・
508774RR:2005/06/21(火) 22:32:21 ID:6GiyXABp
見栄っ張りが多いねぇ。

そうだよ(ニヤニヤ ってしてりゃいいものを。
509774RR:2005/06/21(火) 23:03:36 ID:9Gwle5Ou
まったくだ
普通に「いえ、900です」って言えないもんですかい
510774RR:2005/06/22(水) 00:46:14 ID:uaW281Ce
OTZ900R
511774RR:2005/06/22(水) 01:24:23 ID:mQk0YuOC
250にはどうやっても見えんが
512774RR:2005/06/22(水) 01:27:34 ID:lb2IAo+I
バイク後ろに、身長2めたの人が立ってれば、
見えるかも(笑
513774RR:2005/06/22(水) 12:18:33 ID:Ol03id4K
俺がサーキットを走ってる写真を友人に撮ってもらった。
どう見ても400だった。
514774RR:2005/06/22(水) 19:03:44 ID:njRrIf2w
ZZR1100の隣に並ぶとやっぱり小さいな...
515774RR:2005/06/22(水) 20:12:42 ID:gUcAQy8E
でも、またがってみるとZZRの方がハンドル近くてコンパクトなんだよね。
516774RR:2005/06/22(水) 20:28:27 ID:wGDKzSxQ
そんな小さく見える大型二輪のNinjaを昨日立ちゴケさせてしまった俺が来ましたよ・・・。
517774RR:2005/06/22(水) 20:53:48 ID:mQk0YuOC
小さいように見えて重いからな・・・
518774RR:2005/06/22(水) 22:08:36 ID:uaW281Ce
ノーマルマフラーだとホント重いな
519774RR:2005/06/22(水) 22:11:07 ID:njRrIf2w
小さいけどデザインはいいな^^
520774RR:2005/06/22(水) 22:15:03 ID:mQk0YuOC
>>519
('∀`)確かに。
521774RR:2005/06/23(木) 00:53:14 ID:wwf0bazE
小さいっていうか細い・・
522774RR:2005/06/23(木) 10:20:17 ID:SIHQ0gbs
ウィンカー埋め込みにすると細さを強調する罠
523774RR:2005/06/23(木) 14:56:30 ID:Y1D7T6eM
ウィンカーは移動したんだけど
ウィンカー穴を埋めるorウィンカー穴なしカウルを買う金がない
524774RR:2005/06/23(木) 15:32:38 ID:LU6b4nA0
この間ユーザ車検逝ってきたんだけど、光軸で4回落とされたよ、、、
やっとこサOK出たライト位置で夜走ってみると、あれだね、
ビックリするくらい下って言うか、えらく近いんだよね。照らすとこが。
結局ほぼハイビームで走っちゃってますよ
525774RR:2005/06/23(木) 19:59:20 ID:3pCS/akn
原付じゃないんだからさぁ・・・
526774RR:2005/06/23(木) 23:14:08 ID:imXQWuEP
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::     なんかもう何もかも小さいな・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
527774RR:2005/06/25(土) 00:58:17 ID:z8NoMOvF
ネットでぐだぐだ偉そうにニンジャを語る奴のラジエーターだけはでかいけどなw
528774RR:2005/06/25(土) 12:08:27 ID:XohFa0CE
ばかにすんな。
オイルクーラーもデカイぞ。
文句ある?
529207:2005/06/25(土) 12:24:59 ID:XtqFMWcw
今朝、立ち後家させてクラッチレバー、ウインカー前後を破壊させて
俺がきましたよ
530774RR:2005/06/25(土) 17:43:40 ID:QjFZ8/jH
本日、いきなり信号待ちでストンと、エンジンが止まってしまいました・・・
かけ直そうとしても、電気系すべて無反応。
勿論セルも無反応。
この場合、考えられる原因はなんでしょう?
お教えいただけないでしょうか。
531774RR:2005/06/25(土) 18:18:11 ID:Rmk+To8w
レギュレータの中の人がお亡くなりになった希ガス。

ちなみにそのお方はジェネレータにお住まいだ。
532774RR:2005/06/25(土) 21:25:31 ID:mHNiUn01
メインヒューズ断裂
533774RR:2005/06/25(土) 23:34:16 ID:QjFZ8/jH
やっぱりレギュレータですか・・
ありがとうございます
はー・・またNINJYAに金を持っていかれてしまう。
534774RR:2005/06/26(日) 07:30:38 ID:b+KlHrxV
おいおいおいおい。。。

なぜいきなりレギュレータ交換になるのさ?

普通はまずヒューズ切れ疑うでしょ。
あとな、NINJYAじゃなくてNINJA。
お金かける前にサービスマニュアルでも買って勉強して。
535774RR:2005/06/26(日) 15:07:57 ID:2mT1Lx2S
あのぅ・・・。
俺のNinjaなんだけど、エンジンかけたあと、ONの位置で鍵抜くことができるんだけど!
これ、普通?それともカワサキクオリティ?それとも俺のがヘン?
536774RR:2005/06/26(日) 15:49:41 ID:i+TkSZtS
寿命。

キーシリンダー交換汁
537774RR:2005/06/26(日) 16:21:04 ID:Ij+dwlQ9
そんな馬鹿な話が!

と思ったら、俺のニソジャもそうだった...orz
538774RR:2005/06/26(日) 20:28:38 ID:bmVgtV4s
うまいくちした
539774RR:2005/06/26(日) 20:29:01 ID:bmVgtV4s
うまいくちした
540774RR:2005/06/26(日) 20:29:16 ID:bmVgtV4s
うまいくちした
541774RR:2005/06/26(日) 20:42:31 ID:YEgSEgxE
>>537
ワロタ
542774RR:2005/06/27(月) 00:50:32 ID:jPnWuceB
新手のキーレスエントリーか?
543774RR:2005/06/27(月) 04:05:53 ID:PIHFB7sY
今日はタンクが熱かったよ・・・
544774RR:2005/06/27(月) 21:12:26 ID:tZsmPWTx
>543
まだ夜明け前なのにスゴイね!
545774RR:2005/06/27(月) 21:20:08 ID:tLsrrPle
ベビフェの4-2-1(中古)が手に入ったので早速付けてみた。
普通に走る分では不満は無かったが、高速乗って160くらいでトンネル入ると
洒落にならん音が右耳に突き刺さってきた。
…ノーマルに戻すか。それともバッフル入れ替えれば静かになるだろうか。
546774RR:2005/06/28(火) 12:10:37 ID:VVsXLteA
100km/hで走ればいいんじゃないのw
547774RR:2005/06/28(火) 14:44:56 ID:qrbtLGnP
>>544
地球の裏側ジャマイカ?
548774RR:2005/06/28(火) 17:35:09 ID:X7fHBsy6
>>545
音で疲れる人もいるから、我慢しないでノーマルに汁
童顔は中回転域じゃノーマルと大差ないんだし

あー軽量化か
549774RR:2005/06/28(火) 20:55:34 ID:1Z3i+FRG
>>545
おれもベビフェの4-2-1を使っているけど、音量はノーマルと同等だと思うが。
アイドリングだとノーマルよりも静かだと感じるし、多分だけどバッフル部分が
ヘタっているんでないの?
550774RR:2005/06/29(水) 01:25:07 ID:pVboZAw5
ナイトランでノーマルライトの光量不足に悩んでおります。。。
これは明るいぞ!ってな勝ち組の方、
アドバイスいただけないですか?
551774RR:2005/06/29(水) 02:01:38 ID:AAJGPsga
>>550
レイブリックのマルチリフレクター+バッテリー直配線+高効率バルブ=ノーマルよりは明るい
ノーマルのランプ+HID=明るくなったけど、配光がイマイチ
レイブリックのマルチリフレクター+HID=明るくなった!
552774RR:2005/06/29(水) 02:10:19 ID:cC7FehCk
H.I.D組んだら、ちゃんと遮光しろyp!
553774RR:2005/06/29(水) 10:59:31 ID:wXSdajv5
便乗して聞きますが、お勧めHIDってどこっすかね?
自分、夜走ることが多いんで、HIDに興味シンシンです。
554774RR:2005/06/29(水) 12:08:41 ID:hBrt3ovj
>>550
信じる信じないは貴方にお任せするが


某ホムセン「ム○シ」で安売りしている、七光の4輪用バルブ。
2個セットで600円ほど。
2個セットだから、1つ2000kmで切れてももう1つあってスペアに便利。
で、どれだけ明るいかと言うと、視力0.7のおいらでも
ナイトランで困らない位に明るいです。
555774RR:2005/06/29(水) 15:48:24 ID:cWKfGc54
>550ではないですが。

その値段なら騙されてみたい!
うちの近くに「ム○シ」がないんですが、一般的なホームセンターで入手できるのでしょーか?

七光ってのはメーカー名?ググっても”親の七光”とかしかでない(笑
556774RR:2005/06/29(水) 16:14:25 ID:hBrt3ovj
>>555
業物タソんとこに画像うpしてみた。パッケだけだけど。
ttp://2st.dip.jp/futaba/thumb/1120029125407s.jpg

ごめん、漢字間違ってた。 七虹 が正解ですた。
良かったら夜にでも写真撮るけど綺麗には撮れそうも無いなぁ、ライトなんて。
557774RR:2005/06/29(水) 16:36:17 ID:cWKfGc54
>>556

dクス!
これを片手にホムセン周りします!
購入できたらインプレしますね。
558774RR:2005/06/29(水) 21:13:37 ID:I3xTVC8I
おお!こんなのを待っていた。
俺もライトの暗さには悩んでいたんだ。で、
クリアレンズやHIDにしようかとおもってたけど。
559774RR:2005/06/29(水) 23:31:16 ID:CxE9077P
とある掲示板より

【95年式逆車、エンジン内部フルノーマル。
マフラー他、ちょこちょこカスタムあり。
現在、7万キロをちょっと超えたところです。
今迄大きなトラブルなし。
10万キロまでそのまま走れるかな? 】

【感想】他人が、そんなこと知るわけネーだろ
不安ならOHしろって感じ!でした。

560774RR:2005/06/30(木) 00:59:54 ID:h+rmz5my
おれ小さいフォグをラジエタ横につけてるけど
峠なんかだと照射範囲広がっていいかんじ。
でも遠くへは飛ばないから高速向きではないね。
561774RR:2005/06/30(木) 02:07:44 ID:Ph1ZAMJ2
バイクにフォグランプ付けてる奴って、DQ(ry
562774RR:2005/06/30(木) 05:29:34 ID:5x61fNpF
フォグは相手に自分を知らせる為、常識の範囲なら
良いんじゃない?
563774RR:2005/06/30(木) 10:59:50 ID:65UXSqQd
すまん。おれ赤フォグ付けてる。
思いっきり前向けて。

高速で逃げてるときとか一般車みんなどくし、楽。
564774RR:2005/06/30(木) 12:18:15 ID:1DeSV2c4
うまいくちした
565774RR:2005/06/30(木) 13:36:28 ID:FAadXMZQ
>564
見飽きた
566774RR:2005/06/30(木) 13:39:09 ID:eARJoR4W
GPZ900に一目惚れして今度大型免許とりにいこうかと思うんですが、
ずーっと100ccのスクータしか乗ってなくて
はっきり言ってエンストとか乗りにくさとか心配です。
町乗りとかどうですか?あと中古で買うときに
何か気をつけることありますか?(何年式がおすすめとか)
アドバイスよろしくおねがいします。
567774RR:2005/06/30(木) 16:35:52 ID:5x61fNpF
>>566
忍者とスクーターじゃ別世界だな..まぁ〜誰でも最初は有る訳だし
教習所でしっかりスラローム、8の字、その他叩き込まれ、卒検受かれば
取敢えず、一般道法規を守り、普通に走るのはOKでしょ?

お勧めは、99年式A12国内仕様かな?フロントキャリパーが6ポット
、サスペンション、ラジアルタイヤ等、最終方と同じ装備(触媒は無)、
騒音規制が99年式まで緩いから、社外マフラーの選択範囲が広い
国内仕様はパワーの出方がフラットで乗りやすい!逆車は最高速狙いの
ハイカム&ハイリフトですが中回転域でパワーの谷がある、ま〜この谷が
忍者の乗り味なんでしょうが...
自分の忍者は国内仕様だけど社外マフラー、社外キャブで106馬力出てます
むしろ街中、峠で流すにはフラットパワーのほうが楽に走れる
それに国内仕様は不人気な為、安い!ってことは同じ予算でより高年式
車が選べる

568774RR:2005/06/30(木) 18:20:52 ID:s6RXiApt
煽る気はないんだがどうせいじるんなら逆車のほうがいいんじゃないか?
カムも違うし同じ金掛けたら逆車のほうがパワー出るでしょ
下からトルクがあるほうが実際には使いやすいだろうけど


・・・ってかパワーを求めるなら他の車種を買えって話だが
569774RR:2005/06/30(木) 19:00:37 ID:H5accjxB
金曜ロードショウでトップガンやるぞ!
週末はトムクルーズ気分だぜ
570774RR:2005/06/30(木) 20:02:33 ID:5x61fNpF
>>568
質問がまず「忍者ありき」だったので最初に乗るなら国内を勧めた次第
同じ程度なら10万前後安いし、やはりご指摘の様に下での太いトルクは
捨て難い^^
ピークパワーを上げるなら逆車の方がカムの違いで有利ですね

571774RR:2005/06/30(木) 22:01:34 ID:GdjMXL3S
100ccから逆車に乗り換えて、
トルク細いと思うか?
スクータの出足は速いけど
572774RR:2005/06/30(木) 22:30:05 ID:AEa4NKnm
信号待ちから発進、20b位でで5・6速まで入れる奴が時々いるけど

ああいう走り方をしない限り、細いと思うことは無いと思われ。
573774RR:2005/06/30(木) 22:42:20 ID:eUHgYG1+
オイルクーラーつけたらオーバーヒートしませんか?
もう夏はまともに走れなくて今年こそはなんとかせねばとおもてます。
お奨めのオイルクーラーおしえてけれ
574774RR:2005/06/30(木) 22:53:53 ID:MBwTMbf5
>>568
横槍すまん
国内も逆車も、いじる時はカムも社外品を入れるので
あまり気にしないのでは?
イグナイターも違ったけ?
575774RR:2005/06/30(木) 23:07:05 ID:ibgQSLO/
山梨弁キター!
576774RR:2005/06/30(木) 23:08:50 ID:M66m0ZS4
まぁ 大切に乗ってれば壊れることないし
好きなのかっとけや
577774RR:2005/06/30(木) 23:48:50 ID:5x61fNpF
>>571
最初はパワーに圧倒されるだろう、なが加速などすぐ慣れてしまう
数ヵ月後、コーナー立ち上がり又、高速入り口などフル加速時に
なるほどこれがトルクの谷かと思うことでしょう、普段多用する
回転域、遅いより、速いほうがやはり良いのでは?
最高出力は(6速全開)慣れる以前に体感することは殆ど無いでしょう
578774RR:2005/06/30(木) 23:50:27 ID:3AdBKUmW
そそ。
予算にもよるんだし。
好きなの・気に入ったの買っておけばいいよ。

後で後悔したくないポイントだけこだわれば
あとはビビッときたの買えば?

国内・逆車がどうとかはもうキリがないし。
579774RR:2005/07/01(金) 01:53:24 ID:mZIE+T/d
>>578
確かに...これではオレってGPZ900R国内仕様信者乗り...
580774RR:2005/07/01(金) 07:08:07 ID:YtJVeseN
国内仕様信者を片っ端から食いまくる
伝説のホモですか?>信者乗り
581774RR:2005/07/01(金) 13:45:40 ID:d9rIRPDP
>>573
本気でヒート対策するつもりなら、ラジエター替えなきゃ意味無いよ。



マジレスなんかしちゃって、漏れって優しいよねぇ?
582774RR:2005/07/01(金) 15:11:35 ID:HjVgEJq0
MT→ATにしたい
なんか方法ないかな?
583774RR:2005/07/01(金) 16:02:30 ID:DQCsczaE
3速固定
584774RR:2005/07/01(金) 17:57:03 ID:qyZd2akv
逆車と国内は少なくとも以下の差があったはず。

・イグナイタが違う
・リッミターの有無
・カムのリフト量
・純正マフラーのサイレンサーが違う
・シートのタンデムベルト有無

まだ他にもあるはずだが、とりあえずこんなもんかな?
585774RR:2005/07/01(金) 18:05:31 ID:KE1npeL8
・スピードメーターも違う
  逆車270km/h
  国内180km/h
・ハザードランプの有無
・ブタ鼻はどうだっけ
586774RR:2005/07/01(金) 18:10:36 ID:HA095dwT
ブタ鼻って吸気口の事か?
逆車だって後期は1つ穴なんだから無問題
587774RR:2005/07/01(金) 21:03:38 ID:Jmz5KClT
さて、トップガンでも見るか。
588774RR:2005/07/01(金) 21:11:17 ID:HA095dwT
タイガーシャークかなんかに萌えた。
589774RR:2005/07/01(金) 21:24:45 ID:Q5eGnZ4V
トップ癌でニンジャでたら教えろ
590774RR:2005/07/01(金) 21:30:18 ID:sJS8h/Rk
とっぷがん上げ
591774RR:2005/07/01(金) 21:33:47 ID:04P8xHhc
もう忍者でた?
592774RR:2005/07/01(金) 21:40:43 ID:HA095dwT
20分あたりで出た・・・

つーかランボーとかまだー?
593774RR:2005/07/01(金) 21:41:59 ID:M3yBPWYV
今出た
594774RR:2005/07/01(金) 21:42:24 ID:04P8xHhc
ノーヘルかよ!
595774RR:2005/07/01(金) 21:46:35 ID:Q5eGnZ4V
飲酒かよ!
596774RR:2005/07/01(金) 21:47:47 ID:Yt0xA+ev
ワラタ
597774RR:2005/07/01(金) 21:47:55 ID:Jmz5KClT
エッチシーンまだかよ!
598774RR:2005/07/01(金) 21:50:11 ID:sJS8h/Rk
きーわーどは
みぐ
しゃわー

だな
599774RR:2005/07/01(金) 21:55:41 ID:sJS8h/Rk
わかったぞ!

てんさいてきにむちゃなうんてんをすればいいんだ!

これであしたから
おいらもとむくるーず

さて、よばしりにでもいくか
600774RR:2005/07/01(金) 21:56:02 ID:04P8xHhc
忍者ほしーーーーーーーーーーーーよ
601774RR:2005/07/01(金) 22:00:09 ID:sJS8h/Rk
>>600
おれのにんじゃはげきついされたよ

とらっくに
さいどわいんだーみさいるをくらった、、、orz。
602774RR:2005/07/01(金) 22:03:11 ID:BQgGIg4n
あぶねーな
海に落ちてもしらねーぞ
603774RR:2005/07/01(金) 22:05:58 ID:T/uejyC0
明日、俺はトムクルーズ
604774RR:2005/07/01(金) 22:08:54 ID:Q5eGnZ4V
明日、飛ばして事故るやつ増えそう
605774RR:2005/07/01(金) 22:09:53 ID:T/uejyC0
今年はニンジャの売れ行きが良くなるだろう
606774RR:2005/07/01(金) 22:10:21 ID:Yt0xA+ev
俺のグースは車のフロントガラスにささって死んだよ。
フォークはほぼ大丈夫だったけど、フレームがいっちゃったよ〜
607774RR:2005/07/01(金) 22:10:48 ID:sJS8h/Rk
こよい、なんにんのとむくるーずが
よばしりをするのだろう?
608774RR:2005/07/01(金) 22:19:15 ID:f4TESlhI
ダブロク買う予定だったが、トムのせいで

GPZ欲しくなった…
609774RR:2005/07/01(金) 22:20:48 ID:h21tFZWH
あれはトムクルーズが乗っているからカコイイのだ

ブサメンが明日乗ってたら
610774RR:2005/07/01(金) 22:27:06 ID:f4TESlhI
…そりゃ萎えるよな
611774RR:2005/07/01(金) 22:27:36 ID:d7K1oOoD
漏れの事か!!妄想するくらいいいじゃん!!
612774RR:2005/07/01(金) 22:28:35 ID:Jmz5KClT
セパハンが高いのは気のせいか?
613774RR:2005/07/01(金) 22:35:12 ID:T/uejyC0
>>611
つシ 「ミラーメット」
614774RR:2005/07/01(金) 22:39:18 ID:qWdtYjHj
普段ニンジャスレには来ないけど、やっぱり話題になってるし(ニヤ
615774RR:2005/07/01(金) 22:59:26 ID:uQde8v04
20年前の大昔にいまさら憧れてもねぇー?

オマエラ あ た ま 大丈夫か????
616774RR:2005/07/01(金) 23:05:54 ID:h21tFZWH
バイクなんか根本的に時代遅れだから
20年前でも30年前でもかっこよけりゃいいんだよw
617774RR:2005/07/01(金) 23:07:58 ID:mZIE+T/d
たった2時間で、なんだこのレスの数は!!!!!(@_@;)
618774RR:2005/07/01(金) 23:08:35 ID:h21tFZWH
ちょっと訂正

時代遅れじゃなく原始的

だから古くたっていいんだ
619774RR:2005/07/01(金) 23:12:14 ID:CcfSZWUA
オマエラ単純だなw
620774RR:2005/07/01(金) 23:58:17 ID:gledfM3L
トムに憧れてA2北米仕様を買った俺がキマスタ
621774RR:2005/07/02(土) 00:02:29 ID:uBB+obzN
まぁトムのはA2カラーじゃないわけだが。
622774RR:2005/07/02(土) 00:11:17 ID:UVkgkgFh
A2の黒/赤だろ!?
623774RR:2005/07/02(土) 00:16:25 ID:gmfZo8Cz
お?今日トップガンやってたのか。
知らんかった。
624774RR:2005/07/02(土) 00:54:41 ID:uBB+obzN
>>622
そう思う?
625774RR:2005/07/02(土) 03:16:28 ID:2rSSdUxL
横田基地の周りに兵隊さん相手のカスタム屋が
いくつか点在してんだけど、やっぱカワサキ系の
デカいのがたくさんあるねえ。
626774RR:2005/07/02(土) 11:28:33 ID:TH5WtD+2
>>624
だよね。
よく見ると実はA2赤/黒とはカウルの塗り分けラインが違っている。
627774RR:2005/07/02(土) 12:39:54 ID:8lv8VutE
トップガン仕様の画像だれかうp白!

なんだか似たような色があるからわからんもんで!
628sage:2005/07/02(土) 12:46:18 ID:NaVyKc/P
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1117378051/l50
の242

だれだこんなスレ立てたのは!?

GJ!
629774RR:2005/07/02(土) 13:22:54 ID:BaGWo5yu
ここに出ているA2のが通称「トップガンカラー」
ttp://jns.ixla.jp/users/ninjajhp385/myweb_030.htm

ここに出ているのが「トップガン」でトム・クルーズが乗っているNinja
ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie19.html

アッパーカウルとサイドの塗り分けが微妙に違いますな・・・。
でも時代的にもA2がベースだろうことは間違いない。
630774RR:2005/07/02(土) 14:15:12 ID:QcYC8qOI
トップガンのニンジャはG1じゃないの?
631774RR:2005/07/02(土) 15:06:54 ID:8lv8VutE
>>629
ありがとー
でも本当に微妙ですねぇ MSLの新車でもトップガンカラーあったけど

>>630
G-1ってこれのこと?
これ着て忍者乗ってる香具師いまだにいるけどね
http://www.nakatashoten.com/leatherjackets/av-7.html
632774RR:2005/07/02(土) 15:53:27 ID:4B/ZcZIA
GPz750Rのことだとは思わないのか。
633774RR:2005/07/02(土) 16:00:52 ID:TH5WtD+2
G1だとしても、アンダーカウルのカラーリングが違うんだよなー。

>629の画像見るとサイドの赤い部分が真横になっているが、
G1のそこはアンダーカウルに斜めに向かって落ちている。

そもそもG1ってアメリカ輸出されたのかな?
教えてエロイ人。
634774RR:2005/07/02(土) 16:13:23 ID:4B/ZcZIA
つーか過去ログに同じやり取りがあったな。
いつかは覚えてないけど。

なんかスタッフがなにかを持ち込んで、自分で塗っただかなんだかとか書いてあったような。
635774RR:2005/07/02(土) 19:01:29 ID:UVkgkgFh
>>633
G1はGPz900Rの国内モデルだから輸出されてない希ガス。確かにG1のエボニー/ファイヤークラッカーレッドに似てない事も無いが...

調べた結果、やっぱりトップガンの忍者はA2の北米仕様だった。若干、カラーを変えているがA2のエボニーがベースらしい。
ちなみに映画公開が86年でA2発売が85年。
636774RR:2005/07/02(土) 19:40:34 ID:WZPoIito
あらま、ガセか。
信じてたのに。
637774RR:2005/07/02(土) 21:13:59 ID:eohIepO3
タンデムベルトが無かったから国内モデルではないね。
638774RR:2005/07/02(土) 21:56:25 ID:NVn6SAfp
ムック本によれば
在日米軍の関係者が持ち帰ったG1だと思われる。以上
639774RR:2005/07/02(土) 22:56:10 ID:qqv9uyOO
>>635
TOP GUNカラーこのページにあるんだがねぇー
この色で間違いないだろうか?
ttp://www.msl-japan.com/paint/paint.html
640774RR:2005/07/02(土) 23:19:15 ID:Ejyzzd4H
>>639
つか、そのTOP GUNカラーからして間違ってるw
641774RR:2005/07/02(土) 23:46:49 ID:UDKrXNHG
みんなトップガン好きだね
642774RR:2005/07/02(土) 23:57:58 ID:hzvklFwx
俺はトムだよ?
643774RR:2005/07/03(日) 01:36:33 ID:ooPVQkoE
>>640
なら忠告してあげないと・・・・。

でも本物とどこがどう違うか写真とかで証明できないよね
だからこの話は永遠にループだ。
644774RR:2005/07/03(日) 20:53:56 ID:h2zLxPgU
バイクに精液をかける
645774RR:2005/07/03(日) 20:54:18 ID:h2zLxPgU
NINJAバイクに精液をかける
646774RR:2005/07/03(日) 20:54:28 ID:h2zLxPgU
NINJAバイクに精液をかける
647774RR:2005/07/03(日) 21:03:48 ID:pOebveAY
>>646
こうすると、新しく小さいNINJAでも生まれるのか?
648774RR:2005/07/03(日) 23:14:21 ID:wj4hRBSM
質問なんだが
忍者の人気の火付け役は やっぱTOPGUNなの??
649774RR:2005/07/03(日) 23:29:20 ID:L3xSf5Ak
そうだよ
650640:2005/07/03(日) 23:33:02 ID:22Cxj9YU
>>643
証明も何も>>629が紹介してるサイトで見比べられるでしょ、
>>635>>638のレスが正解に近いと思うんだけどなあ。
651774RR:2005/07/04(月) 18:16:39 ID:Ya3+kb89
お前ら自分仕様のニンジャ持ってるんだろ
それがさいこーじゃん
652774RR:2005/07/04(月) 18:29:44 ID:pSZgtN1H
NINJAバイクに精液をかける
653774RR:2005/07/04(月) 18:30:15 ID:pSZgtN1H
NINJAバイクに精液をかける
654774RR:2005/07/04(月) 22:04:21 ID:PP+Hu0xd
TOP☆GUNとキリン以外で影響受けた事例を述べてください。
655774RR:2005/07/04(月) 22:27:32 ID:0J7xftOq
看板着てますw
656774RR:2005/07/04(月) 23:53:17 ID:UQcaWOez
>>654 ニンジャが発売されて、当時珍しい逆輸入のニンジャを見た時。シビれた!いつかは乗りたいと思った。
657774RR:2005/07/05(火) 00:02:31 ID:tChRhYSQ
忍者は4輪のシルエイティみたいなバイクだよね。
658774RR:2005/07/05(火) 03:35:45 ID:jyq5axR5
ニンジャってむしろスカイライン系ぽいな。
659774RR:2005/07/05(火) 03:41:16 ID:jyq5axR5
sage忘れた(・Д・;)
スマソ、久々に携帯から書き込んだら勝手がわからん・・・・。
660 :2005/07/05(火) 03:54:36 ID:hjDDKtPZ
忍者寝かしてんの見たけど、かっこいいね。
661774RR:2005/07/05(火) 04:16:30 ID:03CE1qW4
エキパイ外さないでフィルター交換できるマフラー教えて下さいm(__)m
662774RR:2005/07/05(火) 08:57:05 ID:3df2RLK+
4-2-1のマフラー探せ
663774RR:2005/07/05(火) 09:47:13 ID:17Uxvl5R
ベビーフェイスのオリジナル、ストライカーの4-2-1、マジー
664774RR:2005/07/05(火) 09:54:53 ID:SrnhzDl2
OVER管も4-1だけど外さずにフィルタ交換できたよ。
665661:2005/07/05(火) 14:29:22 ID:03CE1qW4
レスサンクスです ベビィーフェース前から興味あったので検討してみます
666774RR:2005/07/05(火) 16:58:49 ID:7zIjVHbD
デビルとマジーもイケる。
俺はセンスタOKなマジーがほしい。
667774RR:2005/07/05(火) 17:52:53 ID:egilNMix
>>654
スターダストブラザーズ
668774RR:2005/07/05(火) 18:30:47 ID:isGmboHP
NINJAバイクに精液をかける
669774RR:2005/07/05(火) 18:31:03 ID:isGmboHP
NINJAバイクに精液をかける
670774RR:2005/07/05(火) 18:31:22 ID:isGmboHP
NINJAバイクに精液をかける
671774RR:2005/07/05(火) 18:37:23 ID:jyq5axR5
>654
厨房の頃、近所の兄ちゃんが発売したてのG1を買ったのを眺めてて、あまりのかっちょ良さに脳内にインプットされた模様。
当時のバイク雑誌で世界最速って載ってたのもインパクトあったしな。
大型免許取った時に迷わず買ったよ。
俺が買った後で、急に人気が出てびびった。
そんなこんなで、もう20年近くニンジャばっか乗ってる(笑)
672774RR:2005/07/05(火) 19:19:35 ID:dlgs2Qzo
>>654
空冷GPzは見慣れてた消防だったのだが、
とある時バイク雑誌をみたら更にイカツいGPzが載っていた。

当時カワサキ=不良の人用メーカーの図式が脳内にあったので、
暴走族のリーダー専用バイクと思ってた。
673774RR:2005/07/05(火) 21:33:12 ID:HV8YZQuh
>>654
最初は黒鳥が欲しかった。
でもバイク屋行って900R見て即決した。サイドカウルヒビいってたけど
そんなんどうでもいいなんか感じるものがあったわけだ。

実際このバイクに何度も助けられたよ。
674774RR:2005/07/05(火) 22:48:37 ID:ySTqFYvZ
>>654
町中で見た赤黒A7くらいの逆車を見て一目惚れした。
当時生産終了の噂があり(A10)、中古を3ヶ月探して
やっと買った。

それから今まで8年くらい乗り続けている。
このバイクが駄目になったらバイクを降りる、と決めて
乗っている。
10年後、息子と一緒にツーリングが出来るか楽しみだ。
675774RR:2005/07/05(火) 22:49:19 ID:a+9eH4W7
俺もあこがれのバイクだった
大型とって新車で買ったが
夏場オーバーヒートしまくるのが嫌で手放した。
現代っ子にはむりぽ
676774RR:2005/07/06(水) 01:12:15 ID:AJCGE52V
オーバーヒートって、具体的にどうなるんだ?
677774RR:2005/07/06(水) 01:16:16 ID:Y2wpLYM+
>>676
ちんたら乗られるの嫌っての拒否反応(プ
678774RR:2005/07/06(水) 01:20:37 ID:1n/D9Nh6
よく他車乗りが、ニンジャ乗りは馬鹿みたいにとばしたり、すり抜けめくったりしてマナーが悪い、みたいな事を言うんだが。
実はとばしてないとオーバーヒートめくるせいと無関係じゃない気がする罠。
679774RR:2005/07/06(水) 08:46:07 ID:4W3bIdWi
街中をチンタラ走ってれば、そりゃファンもガンガン回るわなぁ。
しかしファンが回る=オーバーヒートは少々大げさかと・・・

フツーに流してる分にはぜーんぜん問題ない筈。デカラジ入れてても風当てなきゃ
冷えないんだからw そこんとこ勘違いしてる人多いよぅな気がする。
680774RR:2005/07/06(水) 10:11:19 ID:9JyhiwTG
風が当たって冷える時には
ほぼデカさ(放熱に有効な表面積)で
冷え方が決まる、などと言ってみる
681774RR:2005/07/06(水) 16:20:01 ID:qW+csFAw
燃調薄くなってヒートしやすくなってンじゃないのかな。

マフラー変えてセット出してないとか。
682774RR:2005/07/06(水) 17:08:28 ID:JO50r0hS
通学に使ってるが、長い信号のときはエンジン切ってる。
すごい熱さなんだもん
683774RR:2005/07/06(水) 17:41:02 ID:iBcIbscj
夏場の街中では2000rpm以上回さないようにしてる。
それでもヤバくなったらすり抜けか、信号待ちでエンジンを切る。
684774RR:2005/07/06(水) 18:16:19 ID:dzYtaSQB
>>683
エンジン辛そうだな
685774RR:2005/07/06(水) 18:33:18 ID:OrHctVEs
俺、サイドとアンダーカウル付いてる方がカッコイイと思ってて
つけてるんだけど外した方が冷えるん?
686774RR:2005/07/06(水) 18:37:37 ID:LM1mp1zH
走ってるときのカウルの効果は、無いときより格段に冷える。
687774RR:2005/07/06(水) 19:21:07 ID:DWpEJcI3
>>685
渋滞から抜け出して、一気に下がる時に、カウルが無くて風が上手く通らなくなった分若干下がるのが
遅くなったような希ガスって意見と、止まってても熱が子守りにくくなったせいか、若干上がるのが
遅くなった希ガスって意見を聞いた事があるので、プラマイ0のような希ガス。
688774RR:2005/07/06(水) 19:36:50 ID:xlS6ViWA
スピードメーターはあまり見ないけど、水温計はよく見てるな。ほとんど無意識のうちに。
689774RR:2005/07/06(水) 19:47:09 ID:OrHctVEs
みんなありがとう。カウルつけとくよ。
おれっちカウル外すんだったら刀の三型の方がかっこよいと思うなぁ
690774RR:2005/07/06(水) 20:05:15 ID:64kXxtMV
>>682
水温が高いのにエンジンなんか切った日には、ヘッドが歪んだりするかもしれないから気をつけろ。
691774RR:2005/07/06(水) 20:16:49 ID:88JYjiPW
いくら水温上がろうがファン回ろうが
普通にパワーが出てるならオーバーヒートとは言わんよ
692774RR:2005/07/06(水) 20:20:24 ID:64kXxtMV
それを「オーバーヒート」とか言ってるのは
>>675だけじゃないかな?
693774RR:2005/07/06(水) 20:49:16 ID:JO50r0hS
>>690
サンクス

まだ水温計真ん中までしか温めたことないが
そんなことおきるのか  今後に役立てるよ
694774RR:2005/07/06(水) 21:54:52 ID:HVbRfUTz
通常走行ではカウル付きの方が冷えるよ。
695774RR:2005/07/06(水) 22:30:32 ID:Y2wpLYM+
何気にSTDでも、上ステーにカラー入れて
角度変えても、ちょい冷える。
696774RR:2005/07/06(水) 22:45:32 ID:hlnhyhwJ
冷却の便乗質問させてください
ラヂエーター替えてみようと考えてるんだけど
ノーマルの大きさで厚さが3層。ノーマルステーにボルトオン出来るラヂエーターって販売してないのかな?
見た目ノーマルぽくしたいもので
教えて君でスマソ
697774RR:2005/07/06(水) 22:47:08 ID:HVbRfUTz
>>696
加工しなきゃいけないけどオートマジックが出してた気がする。
698774RR:2005/07/06(水) 23:32:46 ID:uhQtjEcq
ビトーあたりでボルトオンなの出してたような・・・
699774RR:2005/07/07(木) 00:07:54 ID:k5epDxBZ
>696
とりあえず、ファンスイッチ付けてマジーのアルミファンに汁!
費用対効果かなり高いから。
漏れはコレと四輪用のワコーズのレーシング冷却液で渋滞入っても水温真ん中より上がった事ないよ。
700774RR:2005/07/07(木) 02:18:27 ID:ZEm3kpGt
>>696
ブルドッカータゴス(店名うろ覚え)が出していた希ガス。
701774RR:2005/07/07(木) 04:44:55 ID:lxmLL6ko
>>696
>>699の方が大正解、忍者の純正ラジエターが容量不足など嘘です
ファンをマジーのアルミファンに替え、ファンスイッチを付けただけでも
十分冷えます、気温30度、照り返しの中、渋滞に巻き込まれても
十分対応可
http://techno-auto.com/techno/bike-6.html
ここに出てる忍者、ZRX1200だそうだけど忍者純正ラジエターで対応出来るとの事

そこでちょっと質問、忍者のラジエター用サーモスタットを制御する温度センサー
三箇所の配線を改造するとファンスイッチ無しでも十分冷やせると聞いたこと
有るんですが(デフォより低い温度でファンを回す)誰か知りません?
702774RR:2005/07/07(木) 05:54:29 ID:WMWUl22Z
>>701
関係ないけどここのバイク屋良心的っぽいね
703969:2005/07/07(木) 06:46:20 ID:RX9Zhbv4
みんなアリガd
費用的に安い事なのでスイッチとファンを試してみまふ
でまたまた便乗質問なんですがオイルクーラーはどうなんでしょ?
704696:2005/07/07(木) 06:48:44 ID:RX9Zhbv4
696でした…orz
705774RR:2005/07/07(木) 07:57:18 ID:lxmLL6ko
>>702
ここって忍者のめんどうよく見てくれます
FCRもここで購入した際、セッティング費用、セッティングパーツ代、
ハイスロ取り付け代もタダでした (FCR取り付け費用だけ)儲け出てるのかな?
ここで温度センサー三カ所の改造してくれるとの事たっだんだけど
(費用もファン込みで一万から二万だったような?..)
自分で出来ないものかと...
706774RR:2005/07/07(木) 09:35:08 ID:0I2YTOtC
>忍者の純正ラジエターが容量不足など嘘です

いいたいことはよくわかるし俺も同意だけど「言い方」には気をつけたほうがいい
900Rのラジエター容量不足「通常の使い方を考慮したら(ラジエター容量は)
少し小さかったと考えている」とは当時設計チームメンバーの言葉

・ファンをマジーのアルミファンに替え
・ファンスイッチを付け

ないとヒートするってことはやはり、ノーマル状態では工業製品として冷却性能
(ニアリーイコールで容量)が不足しているってことを自ら示していないかい?

他人をうそつき呼ばわりするときはそれなりの覚悟を持ってくれい。
707774RR:2005/07/07(木) 09:38:02 ID:0I2YTOtC
あとね。。。

ノーマルの水温計しかつけてないのにヒートだなんだと語るのはやめて頂戴。
デジタルでもアナログでもいいから、正確な水温を表示するツールをつけて、
どこの水温を計ってるかを示して頂戴。

どこの水温が何度になれば一番エンジンによいか、調べてみるものよいよね。
(ま、そうなるとノーマルエンジンツーリング仕様ならノーマルラジエター
でOKという結論になるわけだが)
708774RR:2005/07/07(木) 11:57:57 ID:Sqyb0iqI
>>696
解決したのかもしれんが、京都のサンダー○ルトでズバリ物ラジエタ出してるヨ。
センターカウルを付けたい場合は要加工。
709774RR:2005/07/07(木) 12:23:36 ID:Gj9mKlwP
3層は熱がこもるし、真鍮製って重くないの?
710774RR:2005/07/07(木) 12:39:12 ID:sqrFXW7P
そりゃ、基本的に抜けなきゃ放熱しない罠、ノーマルでもシュラウド付けると
効果あるしね。
711774RR:2005/07/07(木) 13:45:45 ID:ZFSukgpm
>>707
詳しそうなんで、アドバイスお願いします。
ヨシムラのデジテンなんか付ける時はタンク下のトコロにセンサつけますが、
ここでの適温って何度くらいなんでしょうか?
712774RR:2005/07/07(木) 14:50:04 ID:ArfecdfF
>>706
いいたいことはわかるし俺も同意だけど「引用」には気をつけたほうがいい
当時設計のチームメンバーの言葉では「少し小さかった」らしいが
ラジエターがA1から最終まで変わらなかったということは
あれで十分だったからじゃないかい?
そもそもオーバーヒートする苦情や問題が出ていたら
マイナーチェンジの際に変わっていると思わないかい?

あとノーマルの水温計しか付けてないけど
オーバーヒートのことを語るのがどうしてイクナイ?
あれでだって立派に役目を果たしていると思うが

おいらは701では無いんだけど、ちょっと気になった
713バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/07(木) 14:58:22 ID:PMFHdEZz
多分今のこのスレの議論は、

・ラジエター単体の熱交換率で話してる人
 (スタンダードクーリングで話してる人)
・ラジエター及び冷却補機類全体での熱交換率で話してる人
 (フォースドクーリングで話してる人)

で食い違ってるだけだと思うんだな。
714774RR:2005/07/07(木) 15:12:02 ID:ZEm3kpGt
>>713
何だテメェこの野郎。
煽り煽られ叱咤激励誹謗中傷の2ちゃんねるで難しい話しやがって。


一応「スタンダードクーリング」、「フォースドクーリング」でググっては見ましたが、
具体的に説明の有るサイトが見付かりませんでした。
宜しければ俺みたいなバカでも理解できるような、判り易い説明を是非とも
お願い致します。
715774RR:2005/07/07(木) 15:26:26 ID:Zc6llrvZ
↑素直でよろしいw
716774RR:2005/07/07(木) 15:35:30 ID:N7eqeOVG
ttp://www.fishbone.co.jp/frameset.htm
・ファンスイッチ付け
・マジーのアルミファン替え

おすすめ3点セット
717バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/07(木) 15:46:40 ID:PMFHdEZz
>>714
1:スタンダードクーリング
ファンも回らずサーモも半開位のゆるゆるな状態での
冷却効率。(通常時冷却効率)

2:フォースドクーリング
ファン全開、サーモ全開状態で、冷却機全体がフル稼働している
状態での冷却効率。(緊急時冷却効率)

1の状態だと、単にラジエターのサイズ、ラジエター内冷却水容量で効率が
決まるけど、2の状態だとファン全開時の風量、W/Pの時間稼働率、
1で説明したラジサイズ、冷却水全体量での比熱が重要になる。

最悪、1の効率が足りなくても2の状態に移行するだけだけど、
その2の効率が足りないと、本当の意味でのオーバーヒートとなって
エンジンを構成する金属部品の膨張率が設計の許容範囲を超えてしまうわけ。
718バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/07(木) 15:47:10 ID:PMFHdEZz
人間に例えるなら、

いつも汗かいて暑そうにしてる人はスタンダード効率が足りない。
デブが夏場に必死こいてうちわで扇いだり水飲んでたりするのがフォースドクーリング、
でもやっぱり耐えられなくて熱中症で倒れるのがオーバーヒート。

ちょっと暑いかな?とか思っても平気でいられる人は
スタンダードクーリング効率が高いと言える。

判り易くなくてゴメソ(´・ω・`)
719バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/07(木) 15:53:43 ID:PMFHdEZz
だから例えファンが全開で熱かろうが、それが原因でエンジンが
ぼっ壊れないんなら冷却効率はぎりぎり足りてるって事。
ただ、ぎりぎりだから場合によっては限界を超えてしまうって訳で。

その限界を上げてやるのが冷却系チューン。
ラジサイズを上げて水の全体量を増やしたり。
水自体の放熱性を上げてやったり(クーラント使わないで蒸留水使ったり)
シュラウド付けて風の逃げを無くしてラジに風をより多く当てたり。
サーモの全開温度の低い奴に換えたり。

スピード上げたりw

※ラジエターキャップを換えて開弁圧を上げても、沸騰温度が上がるだけ。
オーバーヒートの限界温度が上がってしまうから緊急時にはもっと酷いことになるよ。
720774RR:2005/07/07(木) 15:58:50 ID:o6qhMxzx
水温計に「ニンジャごきげんメーター」と名付けた

レッド近くなると「しずまれ、しずまれ〜」と祈る自分が何だかかわいい
721774RR:2005/07/07(木) 16:29:27 ID:9kFslIxp
ぐは!
722774RR:2005/07/07(木) 16:43:16 ID:XlWepzJ2
水温計の針が上がることで機械的にも精神的にもツライ人は冷却チューンを汁。
ドキドキしながらもカワイイ奴、と思えるならノーマルでもまぁいいじゃない?

こんなとこ?

あとはチューンなんてのは自分で弱点と思うところえを埋められりゃ、いいんだからサ。

※とはいえ、「エンジンに悪い?」と心配しちゃうのがNinja乗り。
723774RR:2005/07/07(木) 18:15:04 ID:0oQJ9y0e
最近ファンの回ってる音が聞けない件について

前はエンジン切ってもファン回ってるなぁとか判ったんだが
最近そういうのないのよ
724774RR:2005/07/07(木) 19:06:18 ID:ZEm3kpGt
>>717-719 バの字様
テメェこんにゃろう、殺伐とした2ちゃんねるでマジレスしやがって。

バカな俺にもよ〜〜っく判るように、非常に噛み砕いた説明に苦労されたと思います。
本当に有難うございました。
725774RR:2005/07/07(木) 20:06:46 ID:qC5KNosq
>>723
回ってないだけでしょう。
726701:2005/07/07(木) 20:53:31 ID:lxmLL6ko
>>706
ファン稼働率がノーマルだとラジエターの容量不足、
ファンを大きくし、稼働率を上げれば、ラジエター容量OK
ラジエターの容量不足が問題なのか?ファンのサイズと稼働率の設定に問題があるのか?
開発者の意見はさておき、どちらをいじるかは、ユーザーのとらえ方次第かな。。。
まぁ〜ファンの稼働率を高めるとファンモーター、ウォーターポンプの負担は大きくなり、故障の
確率は上がるが。。。
727774RR:2005/07/07(木) 21:19:25 ID:9MB2JNhl
>>711
707じゃないけど、確かノーマルメータ真ん中ぐらいで
82〜4℃だったと思う。(↓の時にデジタルで比較しました。)
おいらは、3xvの水温系を左に付けて見やすくしてやんす。
ケチケチちゅーんで、意外と正確だけど、1テンポ遅れるw
誰も反応ないけど、ノーマルラジエタの上のステーに
カラー入れてあげる5度ぐらい稼げる、けちけち〜
その内、ラジエタ下出口を90からストレートに変更してみよ
とか考えてるけど、どんだけ効果あるやら・・・・(ry
728774RR:2005/07/07(木) 21:56:55 ID:NlkFt0Nz
NINJA買いたて初心者です。
ラジエターの件で私も便乗させて下さい。
全てノーマルです。

走りだして15分くらいすると早くも水温計が上がり
もう少しするとファン全開です。街乗りタラタラの時です。

エンジンを切ってからも三回くらいはファンが「ブーーーーン」といいます。
初心者なので解決策をわかりやすく教えて頂けたら幸いです。
部品変えるにしてもできれば2〜3万円以内で。
729774RR:2005/07/07(木) 22:36:14 ID:k5epDxBZ
>728
熱くなってる時メイン切ってファン回るのは仕様。
正常なので対策はいらんと思うのだが。
むしろ回らない方が(ry
730774RR:2005/07/07(木) 22:43:28 ID:NlkFt0Nz
>>729
ありがとうございます。

しかしあまりに上がってくる熱気の暑さ、ノーマルとはいえ水温計超凄い右差し。
焦るのですがやはり問題無しですか?

冷却水Hieruを買おうか迷ってます。
それだけで解決するとかわかりませんが、とにかく不安です。
私の思い過ごしでしょうか?
731774RR:2005/07/07(木) 22:47:22 ID:qC5KNosq
>走りだして15分くらいすると早くも水温計が上がり 


は?

732723:2005/07/07(木) 22:48:52 ID:0oQJ9y0e
>>729
俺回ってない・・・
733774RR:2005/07/07(木) 22:50:22 ID:NlkFt0Nz
>>731
とにかく速攻で水温計が上がるんです。
ラジエターに水はあります。(水道水)

30分くらいしか乗らない時でも熱気凄いんです。
こんなもんなんですか?

前に乗ってたHONDAのでは無かっただけに不安です。
初心者ですいません。
734774RR:2005/07/07(木) 22:52:02 ID:0oQJ9y0e
水道水!?
735774RR:2005/07/07(木) 22:55:54 ID:NlkFt0Nz
>>734
普通の水ですけど。
736774RR:2005/07/07(木) 22:58:17 ID:qC5KNosq
いい感じの釣りだ。コピペになれる様にがんがれ。
737774RR:2005/07/07(木) 23:03:22 ID:NlkFt0Nz
>>736
正直何かわかりません。
738774RR:2005/07/07(木) 23:04:25 ID:k5epDxBZ
とりあえず、そうなったら気合い入れていい速度で走れ。
それでも水温下がらなかったら異常。

話はそれからだ。
739774RR:2005/07/07(木) 23:05:54 ID:NlkFt0Nz
友達に聞いたら水道水で薄めたクーラントってやつみたいです。

それって効果あるんですかねぇ?
740774RR:2005/07/07(木) 23:08:45 ID:XJ+7P7qU
そのうち爆発するから乗らない方がいいよ
741774RR:2005/07/07(木) 23:08:57 ID:B5qsoXMO
>>739
水道水の不純物が固まって冷却系経路が詰まってたりするかもね。
742774RR:2005/07/07(木) 23:13:16 ID:NlkFt0Nz
>>741
全てバイク屋任せなのですがそれが問題?
やはり一度全部抜いてから綺麗に拭いてHieru入れたら
変わりますかねぇ?

詰まってたら最悪…
743774RR:2005/07/07(木) 23:13:45 ID:k5epDxBZ
あえてマジレスするが、水道水はやめれ…。
744774RR:2005/07/07(木) 23:16:44 ID:NlkFt0Nz
>>743
Hieruにしたら良くなりますか?
バイク屋にはあまり変わらないと言われたのですが。
745774RR:2005/07/07(木) 23:23:24 ID:KP/BMvbh
>>744
バイク屋は貴方では違いがわからないと言いたいのでは?
746774RR:2005/07/07(木) 23:23:31 ID:k5epDxBZ
>744
水道水は不純物が多いので、普通は蒸留水を入れるってだけ。
夏場はいっそ、蒸留水のみでクーラント入れないという手もあり。
Hieruという商品は知らないが、いろいろ試してみるのも楽しいんじゃない?
747774RR:2005/07/07(木) 23:25:47 ID:NlkFt0Nz
>>745
そうかもしれないですね。

>>746
HieruはFISH BONEです。
たぶん検索で出ると思います。
748774RR:2005/07/07(木) 23:26:54 ID:B5qsoXMO
>>744
水道水を平気で使うバイク屋の言う事なんて何もかもが信用できないとおもう。
749774RR:2005/07/07(木) 23:29:18 ID:vjRxc1Rr
ニンジャにあう開弁温度の低いサーモってないんかね?
750774RR:2005/07/07(木) 23:30:48 ID:NlkFt0Nz
>>748
一回行った時にはこれが普通と言われました。

どこか別のバイク屋に行こうにもそこで買ってないのに
そのバイクで行って色々聞いたりしても問題無いのですか?
751774RR:2005/07/07(木) 23:33:13 ID:NlkFt0Nz
>>746
ttp://www.fishbone.co.jp/cnt_splparts/sub_hieru/cnt.htm

これです。
細かい症状までわからないので即答できないと思いますが
これ入れたらまだマシになりますか?
バイク屋には変わらないと言われましたが。
752774RR:2005/07/07(木) 23:44:54 ID:B5qsoXMO
>>750
その後、そのお店のお客になるかもしれない人に冷たい対応するような店でしたら、そんな店は
こちらから願い下げしてあげましょう。

とりあえず、近場でラジエター洗浄してくれるショップを探してみてはいかがでしょうか?
ラジエター内部が汚いと、どんなクーラントを入れても効果は薄くなります。
ラジエターがキレイになれば若干は冷えやすくなりますよ。
もちろんクーラント入れる際は原液を蒸留水で割ってくれる様、きちんと伝えてください。
753774RR:2005/07/07(木) 23:49:00 ID:NlkFt0Nz
>>752
ありがとうございます。

早速色々店を回ってみます。
これからもそのバイク屋にずっと頼もうと思ってたのに残念。
そこそこ仲良くなったと思ったのですが。

プライベートの携帯も知ってるのに。
754774RR:2005/07/08(金) 00:12:13 ID:LqY3hSWn
水道水を使うショップが信用できないというのはどうだろう?
それが普通のショップだと思います。

蒸留水を使ってくれるショップは非常に良いショップだと思います。
ということで今のショップが貴方に冷たい対応したとは思わない。

4輪だとビリオンが有名だよね。2輪に使えるか知らないけど。
http://www.billion-inc.co.jp/
まあがんばって!
755774RR:2005/07/08(金) 00:17:15 ID:PQgqh3A5
冷却水のキャップ取りにくいんだよね
756774RR:2005/07/08(金) 00:24:46 ID:J+jTq4q4
>>754
見てみました。ありがとうございます。
使えるかはわかりませんが、勉強になりました。
757774RR:2005/07/08(金) 00:50:19 ID:MhBm8CQg
エアが噛んでる可能性がある。
ラジエータキャップが劣化してて、圧が掛かってない。
ゴムホースが膨張しきってて、圧が掛かってない。
ラジエータコアのフィンが潰れてて、しっかりと冷えてない。
ラジエータファンのファンモーターに水が入って、モーターが死んでる。
ラジエータファンのフィンが熱で溶けて、まともな風量が出ていない。
水温センサーが劣化してて、指定温度でファンが回ってない。
758774RR:2005/07/08(金) 01:57:58 ID:zh37s87l
うちは親戚の兄ちゃんに整備やってもらったりしてるんだけど
水道水でクーラント薄めてたよ マジでorz

759774RR:2005/07/08(金) 02:15:41 ID:t6yQy/3G
>>746
水道水は不純物多いっても、それは電気的な見解の話じゃないん?
基本的に腐食以外に、通路塞ぐ原因あるん?
100%純粋(無いけど)でも酸化するでしょ?違うのかな
760774RR:2005/07/08(金) 07:07:55 ID:ilmmUkFn
実際さ、バッテリーの水も水道水で十分もったよ。
クーラントも水道水で問題あるかな?ワコーズのヒートガードで
10℃位変わりますね。
761774RR:2005/07/08(金) 10:18:09 ID:Edolczdu
冷却効果は水だけの方がクーラントを混ぜるより高いって聞いたことある
サーキットでは水を入れるらしい
クーラントを混ぜるのは凍結とか腐食とかを防止するためじゃない?
そういえば電動ファンの故障でラジエターが爆発して頭から冷却水かぶったことあるけど甘かった
毒性あるらしいけど
762774RR:2005/07/08(金) 11:05:03 ID:52DAHmAU
市販車は水だけだと不具合出るよ
クーラントの粘度に頼ってる部分もあるから
763774RR:2005/07/08(金) 11:49:13 ID:cCmpx2ru
>>761
昔はその成分がワインにも入ってたらしいぞ
今は規制されているんだとか
764774RR:2005/07/08(金) 12:01:12 ID:MhBm8CQg
>>763
LLCがワインの味にちょっと似てるだけ。

全く関係ないが、国沢光宏と言う自動車評論家がいる。LLCに毒性がある事を知っている。
何も知らない人に「ワインに似た味がするんだよ」とLLCを飲ませようとした事がある。
765(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/08(金) 12:18:26 ID:o/TqUo5z
稀釈気温によって任意に薄めて使うものだし、
水道水で薄めること事態は問題無いと思ってたけど・・・

アルミラジエター用なら4輪用のも使える筈・・・
766(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/08(金) 12:19:35 ID:o/TqUo5z
気温によって任意に薄めて使う稀釈用も有るのだし・・

ですね。スマソ
767774RR:2005/07/08(金) 12:35:14 ID:JNXIqkTd
どうでもいいが、ラジエーターやクーラントについて、こんなに熱く語り合うのはニンジャ乗りだけな希ガス
改めてみんな苦労してんだなーとw
768774RR:2005/07/08(金) 13:05:15 ID:+U5Si/oA
そうか?
俺は冷めた目でみてるぜ






冷却系なだけにな

プゲラウヒョー
タマンネー
ゲラゲラゲラ
769774RR:2005/07/08(金) 13:25:48 ID:GGNayvbV
渋滞抜け出して走り出した時の
水温計の針の下がり具合に快感を感じる・・。
770774RR:2005/07/08(金) 14:39:35 ID:3HMXjWu4
ヒート対策にはこのレスを思い出してくれW
>>42
オレのお気に入りだ
771バの字 ◆B848xSpTPM :2005/07/08(金) 15:21:48 ID:qkhXM8GZ
>>761
サキトレース(マジレースの方ね)でクーラントが禁止されてる理由は、
市販のクーラントってアルコールが入ってるんだよ。
で、クラッシュ等によってそれが路面に流れると、オイルよりも滑るんだなこれが。
それがレースでクーラント使用が禁止されてる理由。
772774RR:2005/07/08(金) 15:31:18 ID:ucZVVN/g
確か、水だとヒートスポットが出来るとか?
角とかで水が流れなく渦を巻いてしまう
773774RR:2005/07/08(金) 15:44:10 ID:K/pXqteH
>>772
単純に比熱の問題。
774774RR:2005/07/08(金) 16:01:55 ID:t6yQy/3G
MFJ規則書
7-15-2-4  水冷エンジンの冷却水は、水あるいは水とアルコールの
        混合物に限られる。

普通のクーラントじゃなく、SQクールなどの温度下げる物に
アルコール入りのがある以外、市販車に入ってる物には入ってないと
記憶してる。
775774RR:2005/07/08(金) 23:02:23 ID:gTgxqZPR
フロント 純正ホイール リア 社外、または流用で17インチに変更してる
人っていますか?

前後交換したいんだけど金銭的に難しいので・・・
776774RR:2005/07/08(金) 23:21:15 ID:CAZvgNda
いますよ
777774RR:2005/07/08(金) 23:25:39 ID:ilmmUkFn
Rだけとりあえず、ゲイル
778774RR:2005/07/08(金) 23:28:08 ID:EK9S7DAj
ゼファー1100のRホイールを流用してる。
ホイール以外に20mmアクスルと対応するエキセン、カラー類が必要。

ローター&スプロケはノーマルがそのまま使えるからうまくやればかなりリーズナブルに17インチ化が可能。
オイラはほとんどヤフオクで揃えたから約¥12kくらいで出来た。
779774RR:2005/07/08(金) 23:49:11 ID:mPiLV0pK
スポークの方にしたらカコイイな。
パンクしたら乗れないし
いろんな意味で自転車っぽ・・・いやなんでもない


780775:2005/07/08(金) 23:56:34 ID:gTgxqZPR
>>776 777 
サンクス

>>778
驚異的な安さですね
20mmアクスルと対応するエキセン、カラー類はどこから調達しましたか?
781778:2005/07/09(土) 00:43:17 ID:GXES9ze9
>>780
ヤフオクでんがな…

アクスルは車種不明の分で出品してたのを全長だけチェックして落札、これがバチーリだった。
エキセンはBEET製?のニンジャ&ZZR1100対応ってやつがあったので落札、これもバチーリ。
カラー類はショップで漁りまくってなんとかなってしまったw

適当にやったわりにチェーンラインは2_ほどずれただけなので補正ナシでつ。
しかしホイールセンターは右に5_・・・直進性に問題出てないから気にしないw
参考にならなくてスマソ。

>>779
フロントが18インチなのでやめたw
17インチだったならウケ狙いで装着してたと思ふ…
782774RR:2005/07/09(土) 20:46:08 ID:vyZRaS75
>>781

チェーンライン2mmズレ・・・ホイールセンター5mmズレ・・・
直進性に問題出てないから・・・

相当イタイんだが、釣りか?
783774RR:2005/07/09(土) 21:30:44 ID:6K1yTy8p
>>782
ホイールセンターはノーマルでそれ以上ずれてるバイクあるから
大丈夫なんじゃない?スティードとかだけど。
チェーンラインは誤差1mm位までじゃないと怖い気が・・・。
こまめにチェックすれば大丈夫かもしれないけど。
784774RR:2005/07/09(土) 21:31:06 ID:ce1Ds4OV
いいじゃん別に。

ageてまで必死だな、なにか知らんけど。
785775:2005/07/09(土) 22:17:18 ID:LTMZTCFG
>>781

サンクス
参考にしてみます!
786778:2005/07/10(日) 00:36:45 ID:XeApKv7V
だいぶ前の作業なんで忘れてたがチェーンラインは純正スプロケを裏返しで取り付けて補正済みだった…
#ZRX用45丁を使用。

ブレキ側はミスるとシャレにならんので慎重に作業シル。
カラー類は純正でZZR-C・ZRX・ゼファあたりから選べば加工が少なくて済むようだ。

あとは『自己責任』でお願いしまつ。


787774RR:2005/07/10(日) 16:14:34 ID:VxIebIRU
>>786
>ブレキ側はミスるとシャレにならんので

ミスってホイール外周に
キレイにスリ傷を付けちまった俺が来ましたよ・・・。
788774RR:2005/07/10(日) 17:06:27 ID:rVCjlqDU
とりあえず、手間暇とか安心感考えてボルトオンの製品付けれ。
結局それが楽だぞ。
789775:2005/07/10(日) 22:44:40 ID:9jcOajhQ
>>788

やっぱそうなの?
流用って結局高くつくような気がスル
790774RR:2005/07/10(日) 23:32:07 ID:Ad46P5S8
だからとりあえずRだけゲイルですよ。
791774RR:2005/07/10(日) 23:58:04 ID:CFfhliNH
俺は流用した人。

旋盤&フライスさえ持っていれば流用の方が安く付くが所詮流用は流用。
ゲイルのような軽さもなければスタイリッシュさもない。

ということで私は流用からゲイルタイプR(意外とNinjaに似合う)へ
変更予定。といってもあの劇細アクスルシャフトはゴメンなのでZZR−C
用を使用予定。
792774RR:2005/07/11(月) 00:00:17 ID:rVCjlqDU
>789
自分で、とかいいかげんなショップで無理やり帳尻あわせで付けて、後あと困った事になるよりいいかと。
たとえばスプロケ交換のたびに加工が必要なんていう人もいるなんて聞くしw
・・・つか、昔の漏れだ・・・吊ってくる
793銀のスカG@雪国:2005/07/11(月) 01:11:32 ID:a/gCAAsQ
>>792
純正流用はボルトオンでない限りリスクやら工賃が高く付くよね。
794775:2005/07/11(月) 05:48:56 ID:Dd/q7xTq
↑ 皆様 参考になります 本当にありがとうございます。

社外ホイールつけている方、ゲイル以外にお勧めはありますか?
795774RR:2005/07/11(月) 09:08:06 ID:I9Sxkppy
ワイセコ972cc、0.5_面研、ヨシムラ1カム、FCR39、4−2−1マフラー

ざっとこんな仕様で後輪出力でだいたい何馬力くらいが妥当だろう?

>>794
マルケのアルミ鍛造。ハイポイントで安物はコリゴリだよorz
sage進行で!

796774RR:2005/07/11(月) 10:00:49 ID:Npbn6bGw
125ps
797774RR:2005/07/11(月) 10:01:03 ID:gwRUTFJG
>>795
120前後かなぁ…
798774RR:2005/07/11(月) 10:12:40 ID:gwRUTFJG
ごめんかぶった_| ̄|○
799774RR:2005/07/11(月) 13:59:38 ID:n5lonh9W
>794
値段、精度、見た目などで現状ゲイルが一番かと。
お金出せるならいろいろ選択肢あるけどね。
たしかにハイポはあまりw

ちなみに漏れはビトーさんちにて現物見てあまりの軽さに感動してマグ鍛履いてる。
ものすごい長期ローンだけどなorz
800795:2005/07/11(月) 18:13:15 ID:I9Sxkppy
125かぁ・・・

120に少し届かずだったよorz
4−1にすれば、もうひと伸びありそうな気が( ゚д゚)スルョ!?
801774RR:2005/07/11(月) 19:06:08 ID:nWttSjCP
気温、湿度それからチェーンのコンディション、オイル、タイヤで
5馬力や10馬力は平気でずれるからあまり気にしないほうが

チューン前を計ってチューン後にも計ってそれを比較というように
自機の中で相対的に数値を使ったほうがいいと思います
802774RR:2005/07/11(月) 19:29:37 ID:/arZdkJf
>>800
冬場に計ってみれば?
803774RR:2005/07/11(月) 20:14:19 ID:1zlw8dbq
>>800
チューン 乙!ノーマルから比べてどんな感じですか?オレはノーマルしか乗った事ないから、詳しく教えて!
804774RR:2005/07/11(月) 20:27:02 ID:fRYY1Wj+
買った750Rに月木の4−1管付いてたんですが、5000まではスムーズに
回るのですがでそこから突然もたついて無理やり回してる感じになります。
3速だと5000以上は上がりません。
キャブを開けてみたらジェット類はすべてノーマルでした。
エアクリーナーにはエレメントが入っていませんでした。
これはエレメントを入れれば直るのでしょうか?
それともマフラーのみ変えた場合でもMJは上げなければ駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
805774RR:2005/07/11(月) 20:32:31 ID:/arZdkJf
とりあえずMJ140あたりいれてみ
806774RR:2005/07/11(月) 21:25:14 ID:t7yaGfGk
>>804
ダイノジェットとパワフィルいれとけ。
807774RR:2005/07/11(月) 21:54:05 ID:cRANzItz
750R用のダイノジェットは無い気ガス
808774RR:2005/07/11(月) 21:59:30 ID:/arZdkJf
えっ・・・・?

流用すればいいんじゃ?ダメ?
809774RR:2005/07/11(月) 22:36:32 ID:D+Yn8hJz
とりあえず吸排気系をノーマルに戻してセッティングも規定値にしないと
イジった部分が合ってないのか元々のE/Gに不具合があるのか分からない
気がするんだが
810774RR:2005/07/11(月) 22:40:54 ID:t7yaGfGk
すまん、750Rだったか。確かに、吸気系が原因じゃないかもね。
811774RR:2005/07/11(月) 22:43:33 ID:/arZdkJf
E/Gが原因って流れに!?
812774RR:2005/07/12(火) 00:15:07 ID:fLo+N8Yn
>804

プラグとかプラグコードはあやしくない?
813804:2005/07/12(火) 00:45:02 ID:5PR1PAmg
プラグコード見てみました。取り回し上、曲がっている所が劣化してヒビ、一部中身見えてました(汗
エンジン始動中にコードを触ると感電します…
原因かは判りませんがとりあえず交換してみます。
814774RR:2005/07/12(火) 00:47:01 ID:DAfVwmvH
>>804
>これはエレメントを入れれば直るのでしょうか?

直る。
基本的にノーマルキャブにエアクリーナーは必須だぞ
815774RR:2005/07/12(火) 00:50:27 ID:DAfVwmvH
ID:/arZdkJf はデマ流しアンチだ
816774RR:2005/07/12(火) 00:52:17 ID:D2V0Qmg4
こんなこと聞くのもなんだが、

サイドカバーってA14(サイドカバー)のやつをA6(バイク本体)につけれるよな?

サイドカバー割れてたからパーツ頼もうと思って店行ったら もうないっすね すみません
とか言われて帰ってきたんだが

817774RR:2005/07/12(火) 00:58:37 ID:ziO7uPkh
>>815
ごめんね
818774RR:2005/07/12(火) 01:05:56 ID:iSuOyite
>>816
うん、つく。
819774RR:2005/07/12(火) 01:17:09 ID:D2V0Qmg4
>>818
サンキュ
820774RR:2005/07/12(火) 02:03:47 ID:mXOJ41QO
>>804
MJがタンクの錆で詰まって7000以上回らない俺が来ましたよ・・・
821795-800:2005/07/12(火) 10:13:38 ID:vEgOTbEn
>>803

グラフ見る限りじゃ谷もなくフラット。レブ特性良好。
A/Fも13〜14あたりに収まってる。若干13寄りか? 目安としては、1速アクセルのみでフロント
上がるようになったよ。

でもね・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
   
ハッキリ云ってさ・・・

φ(`д´)ノリアジツマンネンダヨー!!

スロットルの開けやすさっての?それはいいんだけど、別にサーキットでタイム競う訳じゃないから。
つー訳で、味付けを自分好みにしてみようと思う。
まずは4−1マフラーか??
ま、初めて自分で組んだエンジンにしちゃ、妥当なトコッすかね〜
822774RR:2005/07/12(火) 15:32:47 ID:iSuOyite
>>821
アクセルでフロント上がならもっとトルク殺してよかったね。
823774RR:2005/07/12(火) 18:38:15 ID:BOQz+eyP
>>822
でもマターリ流すツーリングならそのままでも気持ち良さそう。
824774RR:2005/07/12(火) 18:50:17 ID:CgWIdYbu
エンジン積み替えた方が安くて耐久性も拡張性もあるという罠
825774RR:2005/07/12(火) 19:41:27 ID:3Qdyw/8w
>>821
レポート サンクス!アクセルだけでフロントアップ。めちゃくちゃ楽しそうですね。フラットトルク。ZRX1100に乗ったことあるけど、あんな感じかな。モーターみたいなw ノーマル海苔からしたら羨ましい!自分で組んだエンジンも羨ましいでつ。
826795-800:2005/07/12(火) 20:00:29 ID:vEgOTbEn
ZRX1100とは違うかな?ノーマルしか乗ったことないから何ともいえないけど。
とてもあんなスムーズには回りませんねw出力の出方もキャブ違うから別物だし。

まぁ、>>824さんが言うように、載せ変えたほうが確実に上なんだろうケド、GPZの
デカいヘッドのほうがカッコイイ!!って思うのは俺だけっすか?
ヘッドとケースは900に拘っていく!と意地張ってますw
でもZX-10のクランクでストローク上げたらどうなるのかなー?って
興味がふつふつと・・・

長々ゴメンナサイ
827774RR:2005/07/12(火) 20:28:32 ID:8Else68i
>>824
そーゆーのは今までに何基ものチューンドエンジンを組んできて
チューニングという行為のプラスもマイナスも知り尽くしてる人間が
ただ憧れだけでエンジンチューニングをしようとしている初心者に
考え直す機会を与える意味もあって冷静にアドバイスする時のセリフ
実際に自ら手を汚してエンジンを組み上げた人間に言う事じゃないよ
828774RR:2005/07/12(火) 20:30:18 ID:CgWIdYbu
?事実を書いたまでだが?

気に入らないならスルーしる
829774RR:2005/07/12(火) 21:22:58 ID:iSuOyite
安さや耐久性、拡張性だけが価値観じゃないだろ?それなら
SSに乗った方が軽いし速い。色んな価値観の折り合いでヘッドは
900Rにこだわったり、エンジン載せ替えたりするんだろ?
事実ということは今は大事な問題じゃない。
830794:2005/07/12(火) 21:48:02 ID:SD72HCw3
今日、世田谷ナップスでゲイル見てきました!
タイプCが欲しかったんだけどタイプR?でしたかな それしかなくて・・・。
それに前後セットで15万前後 orz 注意書きで社交が下がるので車庫長が
必要とありオーリンズのサスを見ると11万・・・ 。

要するにホイール交換するってことは26万にスプロケとかチェーンとか
含め30万前後は必要ってことですね orz

冬のボーナスがアレでアレだから小銭貯金で。。。ウッ!
831774RR:2005/07/12(火) 21:56:21 ID:iSuOyite
>>830
とりあえず車高調リンクだけでも大丈夫よ。できればオーリンズと一緒が
いいと思うけど。オフセットスプロケとタイヤ、左ステップ裏のナットを削らなきゃ
いかんがな。
832794:2005/07/12(火) 22:24:01 ID:SD72HCw3
>>831

情報ありがd
今、考えてるのはRタイヤはまだ溝あるのでとりあえずオーリンズのRサスのみ
入れてタイヤの溝が無くなったらホイール交換しようかと思ってます。

しかーし オーリンズのRサスには18インチ用と17インチ用がありますよね
18インチ用を購入しそれを利用して17インチホイール入れることができるのか
どうかを悩んでるところです。orz
833774RR:2005/07/12(火) 22:33:19 ID:QJ+JDZSX
代理店?で仕様変更をしてくれるみたいだぞ。
18→17吋仕様も可能だと思われ。

でもそんな面倒な事する位なら、今のタイヤを使い切ってから
サスとホイールを買うべきだと思われ。
834774RR:2005/07/12(火) 22:44:56 ID:iSuOyite
>>832
とりあえずオーリンズ単体で買うなら17インチ対応車高調付きを買うべき。
値段は11万じゃ足らんがね。

18インチ用を買ってラボカロであとから仕様変更も可能だけどそれするなら
オクなんかでで格安で買ってくるか、新品を抜けるまで使ってサスOHと同時に
やるかだね。
835794:2005/07/12(火) 22:47:30 ID:SD72HCw3
>>833

やはりそうですか
色々とググルったところ18インチ用のまま17インチホイール入れてる人の
HPを見つけていけるかも・・・とか夢を見てしまいました。

お金・・・ コツコツと貯めます orz
836774RR:2005/07/13(水) 01:58:58 ID:BgvS45mk
18インチ用46HRCLSの全長は310〜322mm。
一方17インチ用46HRCLSの全長は325〜337mm。
というわけで18インチ用を目一杯伸ばしても
17インチ用を一番短くした時より短い。w

スプリングの自由長とストロークも17インチ用の方が
長いしバネレートも違うから両者は似て非なるもの。

18インチ用をラボカロで仕様変更して
17インチ対応にするには5諭吉位必要。

以上、3年位前にラボカロに問い合わせた際の返答。
今は数字が変わってる可能性があるから参考までに。
837794:2005/07/13(水) 06:15:02 ID:fh9ufcIG
>>834
ありがとう!
一番最初に17インチ対応のオーリンズ これで決まりですね
ホイールは その後で。。。

>>836
詳細な情報サンクスです
>5諭吉位必要。 ←ココで17インチ対応購入が決まりましたよ。

同じオーリンズ17インチ用でも17インチ対応と17インチ専用と記載が
あるので悩んでいました。。。

純正Rサスだとちょっとした段差で跳ねませんか?
シートからケツがフワッてするぐらい。

838774RR:2005/07/13(水) 09:32:15 ID:lsETFS1S
段差で跳ねないようにオーリンズが欲しいのか
2次旋回でアクセル開けてグググと車体を前に進めたくてオーリンズが欲しいのか

見た目ベースであれば車高調整リンクでもZZR1100用ノーマルショック
(要小加工)でもOKだけど

マジ走りにこだわりたいなら車高調整リンクではなく17インチ専用オーリンズにすべきです
理由は過去ログにたんとあるよ

そういえばどっかでひどい17インチNinjaの画像見たな
強引に流用パーツ組んでるから超車高短
あれならノーマルの方が200倍ましだw
839774RR:2005/07/13(水) 19:45:21 ID:nMADQ0Vg
皆様の知恵をお借りしたいのです・・・。

A10でアップハン・マフラー・フェンダレスのお約束カスタム車を購入。
走行約10,000km。信じればそんなにヤレテいない。
タイヤ偏磨耗も特に見た目ではみられず。

が。
200km/hでかなりハンドル振動するのですが・・・。
視界が何重にも見えるほど!

アップハンの影響?それともこんなもの?

スタビやらステダンやら後付フレームで効果あった人教えてぇな。
840774RR:2005/07/13(水) 19:59:29 ID:DVzcgHdP
スタビとかステダンとかアップハンとか言う前に
車体の不具合を疑った方が早い希ガス
841774RR:2005/07/13(水) 20:10:40 ID:3tAa1Mux
>839
車高調リンクとか入ってませんか?
200km前後では…
左右の長さが違えばブレます。
チェーンの張りすぎでもブレます。
スイングアームのリンク周りのベアリングが磨耗しててもブレます。

目視では判らないことばかりです、一度徹底的にメンテしてみては?
842774RR:2005/07/13(水) 20:58:54 ID:nMADQ0Vg
>>840>>841

アドバイスありがとうございます。

今、過去ログも見てたんですが似たようなお話が幾つかありました。
やはり基本を見なおしてみるところからやってみます!
843774RR:2005/07/14(木) 19:17:58 ID:zbrmr+C8
GPZ900Rの購入を考えています。予算は50万です。
で、質問ですが国内と逆車どちらがよいですか?
あとGPZの中古を買うにあたって注意すべきこととか、ここはよくみておいた
ほうが良いとかあったらアドバイスをお願いします。
844774RR:2005/07/14(木) 19:34:45 ID:AYpsfWDy
>>843
つZRX1100
845774RR:2005/07/14(木) 19:35:52 ID:5cst5a+0
もっと予算を用意して、高年式のを買うこと。
最低でもA11以降がいいかもしれない。

50万じゃぁA10より前のしか買えなさそうだし(調べてないから根拠なし)


846774RR:2005/07/14(木) 20:33:46 ID:1PzHkefP
>>843
566 〜578
847774RR:2005/07/14(木) 20:49:29 ID:dKjK397d
70万位用意したほうがいい。
848774RR:2005/07/14(木) 23:37:48 ID:ZM6l7cRn
何を根拠に言ってるのだか・・・
849774RR:2005/07/14(木) 23:43:46 ID:hC9azvhA
じゃぁお前が最近のGPZ900Rの相場を調べて
>>843に適切にレスしてあげなよ。
850774RR:2005/07/14(木) 23:57:21 ID:JFiKMgjI
今の相場って高いの?
検切れのA12MA走30000k位って幾ら位になるんだろ

いや、金に困っててね。
851774RR:2005/07/15(金) 01:08:17 ID:GdTg3U7n
車両価格だけで50万なのか、総予算が50万円なのかで答えが全く変わってくる。
852774RR:2005/07/15(金) 01:36:19 ID:AtThh3Kq
50万ってのが車両本体だけの予算だ、と受け取る要素が何一つないけどな。
853774RR:2005/07/15(金) 10:19:29 ID:49nebmGz
そんなに欲しければ俺のA2を50万で売ってあげてもいいよ
程度はいいんだが・・・
854774RR:2005/07/15(金) 10:26:41 ID:KFJDscOb
俺のA11を50万で買わないか?
チタンマフラー、リヤサスオーリンズ、Fスプリングもオーリンズ、うpハン
デイトナラジエーターステ-等がついてるぞ。メーター振り切るコンディションだし。(逆車)
855774RR:2005/07/15(金) 14:56:10 ID:kyLBzUhp
ここは個人売買のスレになりました。
856774RR:2005/07/15(金) 18:12:38 ID:GGqq9szs
857843:2005/07/15(金) 18:12:47 ID:fDoRrwvU
書き忘れてました。車両に50万の予算です。
>>854
大変そそる商談ではありますが、あとあとの整備等も考えまして
地元のショップでの購入を考えております。

GPZの中古を買う時に良く見ておかないとあとで後悔するよ、ってポイントが
あればそのへんの事もどなたか教えていただけないでしょうか?
858774RR:2005/07/15(金) 18:22:59 ID:U/XXDEF7
弄るのか?弄らないのか?弄るならどういう感じなのか?
859774RR:2005/07/15(金) 18:41:14 ID:pX6LHPlP
>>857
一番重要なのがえんぢん
あとはカウルの割れ(ウインカー部なんか、修復してあればわからないかもしれん)とか

つーかわからんのなら、誰か詳しい人を店まで連れていけば?

860774RR:2005/07/15(金) 22:52:54 ID:u3Tb2OWI
年式や仕様や色や装備なんかどうでもいいので価格の割りに程度がいいやつ買っとけ
カスタム車は改造費用考えると割安だが特に慎重にチェックしろ
861774RR:2005/07/15(金) 23:53:36 ID:PcvXOH5V

>>857
だったらその『地元のショップ』 に聞け!
862774RR:2005/07/16(土) 01:37:47 ID:mnih7Taj
もうNinja乗りはこの手の話題に飽きてるんだよな〜。

でもマジレスすると数たくさん見たらいいよ。程度も価格も雰囲気もわかるようになるし違いも見えてくる。Ninjaに限ったことではないが。
863774RR:2005/07/16(土) 02:51:30 ID:3KOiYVD4
出会った時にピーンときたヤツを買えw
いや、ふざけてるんじゃなくてマジで。
そのマシンはもしかするとニンジャじゃないかもしれないし。
本当に自分が求めてる時は自分だけの一台に巡り逢えるから。
864774RR:2005/07/16(土) 11:40:20 ID:5/WAibOg
>>863

俺もそれに賛成。
何買ったってトラブルは多少あると思えば(w
865774RR:2005/07/16(土) 21:25:33 ID:YDFOOOHJ
痘痕も笑窪也
866774RR:2005/07/17(日) 01:31:48 ID:ZnR5KwWA
俺は、ヤフオクで買ったよ。
知ってるバイク屋なんてないので、
ヤフオクで業者じゃなく個人で、試乗させてくれる人を探して買った。
中古なら、知っているショップじゃない限り、トラブルは有る者と思っているので、
多少イジッてて調子もそこそこ良く、何より激安で買えるし。

参考までに、俺が買ったバイクの仕様、値段
A8の国内で、
デビル管・ZXR750ラジエーター・アップハン・コルビンシート・リミッターカット・ブレンボFキャリパー・フェンダーレス・ハイスロ
ニッシンブレーキマスター・Fブレーキメッシュホース・オールペン(1年くらい)
走行10000 ← これは解らんがw
車検残1年ちょっと
これで、35万だった。
今のとこ、変えたのはタイヤとオイル。(後は、スプロケとチェーンも要交換かな)
車両の程度は極上で、エンジンは中ってとこだった。(マフラーのセティングが出てない)

本気で探せば、こんなのも見つかると思うよ。
ちなみに、試乗は片側二車線の交通量の少ないとこで、アクセルガバッと開けてみた。
乗れば解る。 長文スマソ
867774RR:2005/07/17(日) 21:09:04 ID:4Nzkv+oM
>857
あなたのバイク暦とか知識とか
通勤に使うのか週末峠走るだけなのかロンツーに重点を置くのか都会で使うのか田舎で使うのか
なんてえのがわかんないからなんともいえないけれど
どれを買っても、たとえ新品のA16であっても何らかのトラブルがあるので(w
普通に中古バイク買うポイントを抑えとくくらいかな
よくいうのは前ウインカーのうらとかサスとか(リアサスはアレか)だけど、そのへんオーナーになればさほどの問題でもなくなる
乗り始めないとわかんないこともあるので
1)信頼できる(後から多少の文句の言える)バイク屋で買う 
2)出来るだけあたらしめ、きれいめのを買う 形式も新しいほど当然いい

エンジンはぐってカム見るわけにも行かないしな
カスタムについてはまともなユーザーである程度乗っているなら年式古いほど
手加えてるだろうしね なんともいえんわ 好みもあるし

県内の中古車全部見てぴんと来るのを知ってるバイクやに折半でひいてもらって買うってとこかなあ
868774RR:2005/07/17(日) 21:21:57 ID:Szu4+McT
これだけ現役の忍者乗りが答えてるのに
質問だけして本人dヅラですか?(藁
869774RR:2005/07/17(日) 23:18:52 ID:UZ6DTBue
最終型の新車価格が70万前後だっただろ。
今の中古は新車と大して変わらないどころか、新車よりも高い。

中古で買うなら他車種を買う方が良いんでないの?
4発、鉄フレームでカウル付なオールラウンダーってことで、FZを進めるが。

ま、俺は忍者を下りないけどね。
870774RR:2005/07/17(日) 23:19:53 ID:pYHm6HKa
は?
871774RR:2005/07/18(月) 04:03:49 ID:atBb4obD
キャリパー・ローター純正のお方、ブレーキパット何使ってますか?
872774RR:2005/07/18(月) 04:33:47 ID:WH86H6R8
フェロード
873774RR:2005/07/18(月) 04:48:49 ID:6gvgeKHq
ロッキードw
874774RR:2005/07/18(月) 07:26:32 ID:1BKrKYFH
>今の中古は新車と大して変わらないどころか、新車よりも高い。

ありえねえったらありえねえ
875774RR:2005/07/18(月) 07:28:07 ID:Y2VERzfo
金が無いので赤パッド
876774RR:2005/07/18(月) 07:42:31 ID:0jjs3ENM
赤パッドより少し安いの 名前忘れた
877774RR:2005/07/18(月) 08:28:01 ID:QQlE+oUc
リアだけ消耗が激しいので上野のスーパーチープツールズで買った激安パッド。
たしか1500円位。
残念ながらフロント用は無い。
878774RR:2005/07/18(月) 13:48:44 ID:CPt9yHMy
>>869
>最終型の新車価格が70万前後だっただろ。

ありえねえったらありえねえ

ここだとA16は \987,000
ttp://jns.ixla.jp/users/ninjajhp385/myweb_028.htm


・・・あれ?釣られてる?
879774RR:2005/07/18(月) 17:28:34 ID:fUcU1ErO
>>878

なかなか、良心的な価格だとおもいますよ。

ttp://www.bright.ne.jp/lineup/gpz900r/index.html
880774RR:2005/07/18(月) 18:36:32 ID:9FgmqcxI
当方、バイク知識ほとんど無し、腕前ほとんど無しなんですが大型を取って
忍者に乗りたいんですがこのバイクは素人にはお勧めできないもの?
881774RR:2005/07/18(月) 19:29:44 ID:dGH98NhR
>>880
俺は新車だったけど、大型取って初のバイクが忍者だった。
知識なんて、後からついてくる。
特攻汁!

あ、ただ買うならもう中古しかないから、程度良いの買うように。
国内が、大事に乗られてるの多いからオススメ。
882774RR:2005/07/18(月) 23:15:25 ID:tzCHlknt
オレも初大型忍者だ
883774RR:2005/07/19(火) 08:32:55 ID:JMOLX4RC
>>881
>>882
ノシ
884774RR:2005/07/19(火) 20:12:47 ID:rbdxKXZ/
>>878
俺、A14の新車を車両61万で買ったぞ。
その時調べた中では68万ってもの結構あった。

中古で70万オーバーもタマも有ったけど。
885880:2005/07/19(火) 20:22:31 ID:45G3Y71C
初大型で忍者な人けっこういるんですね
大型取ったら俺も忍者に特攻してみます。
886774RR:2005/07/19(火) 20:48:09 ID:rbdxKXZ/
>>885
初大型でも、それなりに乗れる人間だったら問題無いんじゃないの?
俺は原付→中型の時の衝撃を、中型→大型の時には感じなかったし。
887774RR:2005/07/19(火) 20:52:02 ID:s1UBjhgW
まぁ>>880が、初バイクなのか初大型なのかでかなーり事情が変わってくるけどな。

888774RR:2005/07/19(火) 20:53:46 ID:fk35rSyv
>>886

つーかオレは中型→大型の時には
原付→中型なんて目じゃないほど驚いたけどな・・・
889774RR:2005/07/19(火) 21:40:29 ID:916eXJLo
知っている方いましたら教えてください。

GPZ900 A11に乗っています。
右側サイドパネルを外したところRサスへ繋がっている調整レバーと調整
ツマミを発見しました。 調整レバーは数字が書いてあり現在3を指してます。
調整ツマミはメモリがありませんので設定値が不明です。

このレバーとツマミはどういうものでしょうか?

ヨロシクお願いします。
890774RR:2005/07/19(火) 22:23:37 ID:a8QrkTIv
>>889
サービスマニュアル買うべし!!
891774RR:2005/07/19(火) 22:59:12 ID:QHYOmydG
>>889
『このレバーをツマミに』ってところでビール飲みたくなってきた(藁

やってみれ!実際変えて走ってみればわかる。
違いわからないなら変えてもしょうがないってこった。

確か4段階になっていて一番固い方にしてみたら
ポンポン跳ねたから一段低くした。

どっちが固い方の数字かは覚えてない。スマソ。
892774RR:2005/07/19(火) 23:10:36 ID:hRwq2lzN
>>889
数字が大きくなるほど減衰力が強くなり、重加重・高速向きになる。
一人乗りで他に何も載せない場合は2が標準。

ツマミというのはショックのエア加圧用バルブのことか?
893774RR:2005/07/19(火) 23:46:54 ID:IfFPW9XM
ツマミはバルブだろうね
整備手帳と一緒についてくる取扱説明書に書いてあるけど、中古ならないんだろうな

「GPZ900R リアサス 調整」などでぐぐってみなはれ
てか普通にバイク屋で聞け そのほうが100光年早い

しかし調整してももうヘタっててへこへこでオーリンズに変えるしかないに
100ガバス 
894889:2005/07/20(水) 01:30:51 ID:wZiBD5RQ
↑ 皆様 どうもありがとうございます。

謎が解けました。
週末にロングツーリングに行きますのでその際に設定を変更して
走ってみますぅ。

ちなみに現在3ですが段差でポンポン跳ねる状態・・・orz
895774RR:2005/07/20(水) 07:48:28 ID:i4UoED2V
ノーマルサスなんてそんなもの。
気にするな。
896774RR:2005/07/20(水) 10:48:06 ID:WDexSDPY
オーリンズはいいよ〜
と悪魔の囁き
897774RR:2005/07/20(水) 14:00:41 ID:UvuHyoqB
リアだけじゃバランス悪いので、フロントのバネも変えないとね。
オーリンズ A7以降 20500円+工賃
898774RR:2005/07/20(水) 17:45:29 ID:Kmd47/yh
GPZ900Rで初立ちゴケ記念カキコ
899774RR:2005/07/20(水) 18:06:47 ID:Ftq+3SG5
フロントのばね変えても正直
リアとのバランスは取れないよ
どこまでNinjaに求めるかだけれども
詳しくは過去スレ参照
900774RR:2005/07/20(水) 19:15:47 ID:XT3JUrhQ
>>898
おめでとー、   ウインカー大丈夫だったか?
901774RR:2005/07/20(水) 19:56:49 ID:Kmd47/yh
>>900
なんとかハンドル思いっきり倒れてる方に切って 体で支えてた

でも倒れてるのは事実なので 近くの買い物してたガタイのいいお兄さんが助けてくれた。
もし一人だったら完全に倒して 一休みして持ち上げるしかなかったよ・・・ 

でもいい気になって抜かした原付&車に見られてるんだな  イモジャン
902774RR:2005/07/20(水) 20:01:11 ID:tBx3Ls54
立ち後家じゃないじゃん・・・
903774RR:2005/07/20(水) 20:07:45 ID:Kmd47/yh
いや、ぶっちゃけいうと あれは立ちゴケだったと思う

ハンドル切ってなかったらウインカーは逝ってた
904889:2005/07/20(水) 22:11:30 ID:2ZrQ3qL2
フロントのウインカーよりフロントカウルのほうが心配だ・・・・

私のは左右修復済み orz
905774RR:2005/07/20(水) 22:53:43 ID:Tft1K7n1
他人のバイク心配する必要なんて・・・
忍乗りがこんなに優しかったとは思わんかった・・・
それも2ちゃんで・・・
俺なら笑って・・・
906774RR:2005/07/20(水) 23:07:57 ID:JIo1rp+t
ハーフカウル仕様だと、アッパーカウルステー端がタンクに
あたって凹むこともあるよ。
907774RR:2005/07/21(木) 03:20:24 ID:xkydSOH0
立ち後家でウィンカーが壊れるのは仕方ないとしてもカウルまでは勘弁して欲しい
908774RR:2005/07/21(木) 03:22:25 ID:zHaYZSAa
純正のステップ(というか可到始期のステップ)だと
立ちゴケした時のカウルへの被害大きいよね。

固定式のステップだとステップバーが踏ん張って
意外とカウルへのダメージがない。
(けどステップが曲がることもあり(w)
909(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/21(木) 08:28:37 ID:YT1a6YWD
漏れは洗車中、ちょっと移動させようと押してて
カーシャンプーで足滑らせドシャッと倒した・・・
910774RR:2005/07/21(木) 10:42:36 ID:Q26LGj3d
教習車みたいなガードが欲しい
911774RR:2005/07/21(木) 11:45:08 ID:RnfcOneP
それはダサイ
912774RR:2005/07/21(木) 12:50:52 ID:+uaImJEm
フルカウルでスライダー付けれないの?
913774RR:2005/07/21(木) 13:50:48 ID:k34rwVXV
アッパーのみが前提な予感
914774RR:2005/07/21(木) 17:31:07 ID:tH6vo9RO
ヘッドの方に付けるのはスライダーが収まる穴をあければつくよ。
パルシングカバーやクラッチカバーの方付けるのは、そのまま付くよ。
915774RR:2005/07/22(金) 09:07:55 ID:IR+c8dVx
エンジンが冷えているときからのエンジンスタート問題なし
エンジンが暖まっているときにエンジンを停止させ、再度セルを回すと
回らないといった症状になった人いませんか?

エンジンが冷えたり暫くセルスイッチをカチカチやっているとかかります。
セルスイッチは開けて汚れをとりメンテ済みです・・・。

916774RR:2005/07/22(金) 10:49:21 ID:7LAiAEWB
>>915
セル”だけ”が回らないの?

他の電装系はOKだとサイドスタンドスイッチはどうしてる?
殺してないとそんなとこ?
917774RR:2005/07/22(金) 12:18:48 ID:9RVrtX7d
>>915
過去に同じような症状を経験したときの原因。

・サイドスタンドスイッチの接触不良
・キーボックスの接触不良
・スターターリレーの接触不良

いずれもコネクター接点が汚れていたり酸化したりしていたもので、
パーツクリーナーや接点復活剤により簡単に復活。
918774RR:2005/07/22(金) 14:12:32 ID:qIEk21C7
違う症状かもしれないけど、セル回しても
ムニューーーーーーン゙ジシチチチチチって
電気音だけ聞こえるようになっちゃって、
セルモーターのクラッチ?を交換修理になったことがある。

正常に始動できることもあったんだけど、
だんだん始動率が悪くなって14万円也。。。orz
919774RR:2005/07/22(金) 14:34:26 ID:d7++pbcL
ワンウェイクラッチはバッテリーをまめに交換してやると
壊れにくいらしよ。それでも壊れやすいけどね。

920915:2005/07/22(金) 14:54:03 ID:IR+c8dVx
>>916

そうです セルだけ回りません
ライトは問題無く点灯、パネルのランプも問題ありません。
サイドスタンドのスイッチは殺してません。

kawasaki車はサイドスタンドスイッチに難アリとネットでありましたので
今朝から外して洗浄しグリスアップしました。

>>917
上の二点は接点など綺麗にしましたのであとはリレーですね。
後日整備してみます。

>>918
今回の症状とは違うようですが参考になります。

>>919
ワンウェイクラッチ? 初めて聞きました 調べてみます

皆様、ありがとうございます。
症状改善しましたら報告します。
921917:2005/07/22(金) 16:04:06 ID:9RVrtX7d
>>920
もう一点あったの忘れていた。
クラッチレバー根元付近にあるスイッチ(スターターロックアウトスイッチ)のコネクターが外れかけていて
セルが回らなかったことがある。
922教えてください:2005/07/22(金) 17:07:16 ID:3Uoywq9N
A7の忍者買う予定なんですけど結構壊れますか? ロンツーが好きなんですけど… 逆車です
923774RR:2005/07/22(金) 17:34:03 ID:6bYL8pA+
>>922
知るかボケ
心配ならZRXの中古でも買っとけ
924917:2005/07/22(金) 17:39:39 ID:9RVrtX7d
>>922
A7だとすでに旧車のお仲間だから、前のオーナーの扱い方次第だね。
でもニンジャは基本的には頑丈なバイク。

俺のはA1だけどまだまだ元気だよ。

2泊以上のロングに毎年数回は出ているけど
出先で不動になって置いて帰ったことは一度もないし、
ツーリングなら最新リッターオーバーと互角に走る。

日常整備に手間と金はそれなりにかけてるけど、
他のバイクと比べて負担が大きいわけではないよ。
925774RR:2005/07/22(金) 18:07:37 ID:Q1WwLxYS
>>915
セルモーターのブラシが磨り減ってきて、セルが回ったり回らなくなったりしたことならある。
926774RR:2005/07/22(金) 23:21:37 ID:NgJoZbAF
>>922
いいバイクですよ
またーり走ってよし(低速はけっこう粘る)
飛ばして走ってよし(といっても速くはないが、カタナよりは速い)
ツーリングによし(意外に荷物がたくさん積める)
通勤によし(燃費は18はいく)
改造してよし(社外パーツはくさるほど売っている)

史上最強のオールマイティーバイクといったところでしょうか?

927774RR:2005/07/22(金) 23:29:37 ID:wad0MqaM
燃費18?
どんな交通量&道ですか?
928774RR:2005/07/22(金) 23:56:50 ID:7w1mDa1S
スレ違いすみません。
どこかに1000RXのスレ保存してあるサイトないでしょうか?
もしくはオーナーのサイトとか。
オーナーズクラブのサイトはなぜか見れなくなってます。
929774RR:2005/07/23(土) 05:11:11 ID:GYey+Ihx
ミニンジャ欲しいけどニンジャより高い
930774RR:2005/07/23(土) 08:25:05 ID:IBp1Da6d
>>928
ログ保存してます。
うpローダーか捨てアド教えてくれれば
出せますけど htmlファイルで約500kbくらいっす。
931774RR:2005/07/23(土) 16:18:17 ID:BbtxoJeo
>>918
俺のA10も同じ症状でてました 55000Km
店員にエンジン下ろすからオーバーホールしたらと言われたのでお願いすることに
なかなか帰ってこないのでショップへ行くとバラバラのマシンが
ワンウェイクラッチがあわないのでこのエンジンはA6以前のものらしい
さらにピストンがでかいのが入ってるとのこと
得だったのか掴まされたのか
早く帰ってきてくれないとシーズンが
14万以上だろうな車検も迫ってるし トホホ
932922です:2005/07/23(土) 18:07:38 ID:kIOyYWC2
ありがとうございました!!月曜日買ってきますm(__)m親切な人が居て助かりました!!
933774RR:2005/07/23(土) 18:21:12 ID:5cireQP6
>>932
おめ。

ま、重くて古くさくて走らないバイクだけど、死ぬほど格好良くて走らせても楽しいバイクだから
大事にしてやってくれ。
934774RR:2005/07/23(土) 18:43:06 ID:2nwh+JLz
熱い、も追加で。
935928:2005/07/23(土) 18:54:22 ID:+xyvWE9Z
>>930
ありがとうございます。ぜひ頂戴したいです。捨てアド晒します。
936930:2005/07/23(土) 19:47:24 ID:IBp1Da6d
>>935
発射しますた ノシ
私信に使ってスマソ>ALL

で漏れのニンジャだが今日シートロックが逝った。。。。
キーをまわしてもシートが外れない。

937774RR:2005/07/23(土) 21:21:46 ID:mJ1pUH2A
なった 自分も 保障で全てのシリンダー交換しましたよ。
938774RR:2005/07/23(土) 21:26:16 ID:z+Ag1kCO
>>936
ロック(フック)部分が中で外れてる予感
サイドカバー外して下のあたりから噛み合わせ見てみるといい
ワイヤーハンガー加工してロックスプリング引っ張れば取れるかも
939774RR:2005/07/23(土) 21:28:57 ID:9SFfC/Ip
>>936
俺はマイナスドライバー常備で開けてますよ。>シートロック
最近はすっかり慣れて、手探りでもOPEN可能なほどに上達した...orz
940936:2005/07/23(土) 21:39:32 ID:IBp1Da6d
>>937-939
無理やり外してみて見ますた。
キーシリンダー先のロッドを引っ張る
ところが空回りしていました。
(というかキーシリンダーだけが動くという感じかも)

とりあえず見なかったことにして
明日ワイヤーでわっかを作って
引っ張りを付けて開閉可能にする予定です。
941774RR:2005/07/24(日) 01:14:29 ID:Cgy69XlI
漏れのは、いつの間にかロッド自体なくなってますたorz
942774RR:2005/07/24(日) 14:10:52 ID:xP9b2d0o
忍者乗りから見たスーパーボルドールってどうよ?
俺のA7がそろそろヤヴァイんで買い替え候補の一つなんだが
943774RR:2005/07/24(日) 15:22:20 ID:m1II7JiA
>>942
ニンジャのデザイン、あのストリームラインが好きなのなら良いと思うぞ。
CBベースで手堅いし、変態以外には普通に勧められるバイクだな。
944774RR:2005/07/24(日) 17:03:15 ID:ZCzxRaq7
次はビクスクにしたい
945(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/24(日) 17:58:39 ID:AxxN5Qy+
スーパーボルドール、スタイリングに関しては、
もっとCB1100Rに忠実につくってあればなぁと思った。
個人的な好みですけどね・・・;^^

しかしあのサイレンサーの巨大さには、びっくりしました。
これからのバイクはどんどんエコ&クリーンに進むのでしょうか。
946774RR:2005/07/24(日) 18:01:23 ID:6O5iIjk5
>>942
単にカウルが付いただけのCB1300なんて
購入候補のこの字にも入りませんな。
947774RR:2005/07/24(日) 21:29:40 ID:JGeWGAic
スーパーボルドールと忍者のスタイリングを比較というか
CB1300に忍者のカウル着ければ良いんじゃない?
948774RR:2005/07/24(日) 23:28:43 ID:6O5iIjk5
だからなんでそんなにCBにこだわるんだ
949774RR:2005/07/24(日) 23:34:06 ID:jZs46lJa
>>942
性能は確かに良いと思うけど見た目が気にくわない。
そういう自分も乗り換え候補NO1はCB1300w
950917:2005/07/25(月) 01:58:52 ID:yPvYOa4U
>>942
先日試乗したけど、メチャメチャ良かった。
去年までのモデルは重さを感じたが、新型は軽く感じる。
何よりデッドエンドのトルクがあるので、アイドリング回転で簡単に発進できる。
その後も全回転域でスムーズ。パワーの谷やドンツキ、ギクシャク感も皆無だった。
これは疲れている時にすごく助かる特性だと思った。

正直、日本の道ならBMWのK1200GTやR1200RTよりもツーリング能力が高いと感じた。

でも、乗り味ではニンジャの方が好きだな。
CBはすぐに飽きそう。
951(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/25(月) 09:47:55 ID:iIN/CNSf
ニンジャがあぼーんした後の乗り換え候補はニューZ1000かな。
でもあのZ1000、いつまで作ってるのかなぁ…
952774RR:2005/07/25(月) 16:40:09 ID:x0Q3S7wf
>>951
つ【Z1000にNinjaカウル】
953774RR:2005/07/25(月) 16:43:20 ID:7s3LTklx
>>951-952
750だけどカウル付どうよ?
ttp://www.kawasaki.ca/retronaked/Z750S/#
954774RR:2005/07/25(月) 17:36:45 ID:rpKx3BbN
>>953
例えばZ750Sに「Ninja」のステッカー貼ってみたり
A6黒銀あたりのカラーを模したカラーリングにオールペンしてみたり。

・・・妄想したけど所詮コスプレ。
Ninjaは降りられん。
955774RR:2005/07/25(月) 17:55:26 ID:JSfHflxF
黒銀だったらA7よりA6がいいな。
956774RR:2005/07/25(月) 18:03:23 ID:xkNJ7QEC
A6・・・黒金
A7・・・黒銀(黒灰)
957774RR:2005/07/25(月) 19:48:20 ID:Q/BCqq8v
Ninjaに飽きたらRX。

これ義務。
958774RR:2005/07/25(月) 20:51:36 ID:gU5YKwrz
ニンジャに飽きたらZRX1100エンジンに乗せ換えあるのみ
速くなるよー!10Rとかだといかにもだし・・・
ニンジャの外観以外カッコイイのないもんねー!

RXなんてめじゃないよー
959774RR:2005/07/25(月) 21:41:18 ID:UFEiYwVW
お前はわかっていない
960:2005/07/26(火) 09:35:41 ID:UzO+Y7PC
お前はもっとわかっていない
961A7:2005/07/26(火) 10:43:01 ID:9TvWvLwW
昨日買いました!!これから解らない事があったら教えて下さいm(__)m PC壊れて携帯からですがすいません
962774RR:2005/07/26(火) 11:37:37 ID:RUDMLxmF
おめ
963774RR:2005/07/26(火) 12:14:00 ID:XPopGGV7
[ER-6n]がヨーロッパで紹介されている。
964774RR:2005/07/26(火) 20:49:59 ID:o9WW3e8s
関係ないねー
965774RR:2005/07/26(火) 22:23:24 ID:i6MnJTMX
この前ZRXにNinjaカウル付けた奴の実車見た。以外と違和感無かった。
CBよりは軽そうで良いかもしれん。

でもNinjaが一番良いよなぁ。
966774RR:2005/07/26(火) 22:57:35 ID:4xkJyP7X
カッコが好きなだけならどうとでも。
でも、フレームに惚れるともう、どうしようもない。
967774RR:2005/07/26(火) 23:14:42 ID:EnLdGJL4
ニンジャの一番嫌いな所がフレーム(ピボット周り)なのは
俺だけかな?
968774RR:2005/07/27(水) 00:17:31 ID:qUugJCWQ
>>ALL
スペースシャトルも無事上がった事だし
そろそろ次のスレタイでも考えないか?
とりあえず↓どう

【排ガス】GPZ900R/750R Part A14【規制前】
969774RR:2005/07/27(水) 01:26:44 ID:zt3Y47bh
>>967
俺もだ。
転倒するとフレームが歪み易い気がしてならん。
よく転倒したことのある車両は後方から見るとタイヤの芯とシートレールの芯がずれてるとか聞くし。
で、俺のは転倒した際にピボット付近はステップバーのみが破損しただけで済んだと思ってたんだが
よく見たらステッププレートが歪んでる。
要するにステップバーの付け根の辺りが転倒の衝撃で内側に押し込まれたのさ・・・orz
ステッププレートをとめているシートレールとかも絶対に歪んでるってことだよね。
970774RR:2005/07/27(水) 02:02:23 ID:2yLU95t2
シートレールはアルミだしエンジンだけ降ろして放置したらフレーム開くしね。
まあ、アルミフレームのバイクもこけたら凹んだりするし、あんまし気にしなくて
いいんじゃない?
971774RR:2005/07/27(水) 03:08:14 ID:vXoENBXI
>>968
いいと思います。
972(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/27(水) 11:45:20 ID:UNyaFCBk
フレームだけにするとヤワイらしいね。
広がっちゃってもエンジンつんでネジしめたらまた戻ったと聞いた。

いいのかそれで・・・?
973774RR:2005/07/27(水) 13:07:19 ID:vw/2qDbg
tofで前にノンカウルのニンジャが出てて
そいつ曰く「バイクが何処行くか分からない時が一番曲がる」だって
意味分からんよw(分かるけど思考回路おかしいって・・・)
>>972
まだみなさん生きてる様ですし、何とかOKなんでしょう・・・・
974774RR:2005/07/27(水) 18:02:22 ID:YnTIvy/8
>>972
エンジンがフレームの一部なんだから当たり前だろうが
975774RR:2005/07/27(水) 19:47:39 ID:RmtxSZDO
訳判らん知ったかぶりの変なのが多いな!

976774RR:2005/07/27(水) 19:56:37 ID:YnTIvy/8
無知な奴もいるけどな
>>975とか
977(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/27(水) 20:16:19 ID:TjHeCS42
意味は通じるから構わん気もするが
エンジンはフレームの一部じゃなくて、
剛性メンバーの一部では・・・?
978774RR:2005/07/27(水) 20:32:16 ID:5HCLnafB
>>973
「悪魔のgpZ」とか?ww
979774RR:2005/07/27(水) 23:51:20 ID:xyB9g4RI
>>978
「そのバイクは狂おしく身をヨジるように…」って書かれても、
本当にヨジれていそうだから洒落にならんかもしれん。
980774RR:2005/07/28(木) 00:03:08 ID:CQ45FmKm
それがお前の竜に(ry
981973:2005/07/28(木) 00:09:04 ID:NNV1MTg9
ちなみにそのニンジャ、有名になる前のケン○(北○氏が入る前)の
隼、つっついてましたよ・・・・・(75ボアうpで)
乗り手が悪魔かもw
982774RR:2005/07/28(木) 08:37:22 ID:RRhYFuyl
そいつは悪魔ではなくて神だね!
983774RR:2005/07/28(木) 08:57:56 ID:ra0fJaS8
>>968
のスレタイで誰か次スレ立てて!

自分立てようとしたのだが

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だってー、何故じゃ?
984774RR:2005/07/28(木) 12:37:21 ID:Er50btTw
次スレ立てました

【排ガス】GPZ900R/750R Part A14【規制前】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122521499/
985774RR:2005/07/28(木) 16:11:04 ID:+0CtDCKC
不注意で、軽くスッコロンじゃったよ・・・(´・ω・`)

アッパーカウル・カウルステー・右ウインカー前後・右スッテップ破壊

右のエンジンカバーの一番出っ張った所ガリガリ傷付いちゃったんだけど、
削って研磨しても問題なし?
986774RR:2005/07/28(木) 16:55:57 ID:LQBlbFr2
>>985
やりすぎると穴開くから気をつけろ!
987774RR:2005/07/28(木) 22:40:28 ID:f6U9FP0y
やりすぎると穴拡がるから気をつけろ!
988(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/28(木) 23:15:35 ID:XiqqtKvE
そこはよく削れるが漏れは何かの蓋を両面テープで張ってごまかした。
989774RR:2005/07/28(木) 23:28:14 ID:V2NLgLuf
そこってアグラスからスライダーがでてなかったっけ?
990774RR:2005/07/29(金) 09:27:45 ID:opYa2Rkv
プレジャーからカーボンのカバーが出てるから、それに汁!
991(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/07/29(金) 14:26:43 ID:TMpeC0B/
スライダー。。。カーボンカバー。。。(≠´Д`ョ)イイヌァ…

ちなみに何かの蓋はこんな↓感じで、105円でした・・・
http://carview.r3h.net/images.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/142277/P1.jpg
992985:2005/07/29(金) 19:08:32 ID:wWvRSnGM
ヤッパリ穴空くかも!? なのか・・・orz

修理代エライ事になってるから、とりあえず放置か・・・
・゚・(つД`)・゚・ウァァァン
993774RR:2005/07/29(金) 19:09:39 ID:mjfUuJKd
梅干入れのビンの蓋だな。間違いない。
994774RR:2005/07/29(金) 21:33:13 ID:0GtlVX0o
埋め
995774RR:2005/07/29(金) 21:35:39 ID:zWfwasJB
996774RR:2005/07/29(金) 21:49:12 ID:0GtlVX0o
産め
997774RR:2005/07/29(金) 21:52:34 ID:PpqH8jTB
うめぇ
998774RR:2005/07/29(金) 22:00:59 ID:0GtlVX0o
ウメ
9991:2005/07/29(金) 22:02:09 ID:Dg6+cLFg
ume

10001:2005/07/29(金) 22:03:20 ID:Dg6+cLFg
このスレおわりー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐