【グリップ】タイヤスレ-15セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです
詳細は>>2-10

前スレ
【ドロドロ】 タイヤスレ-14セット目 【ピカピカ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/l50
2774RR:2005/04/30(土) 18:37:14 ID:YhbtMZ1Y
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-9セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083726824/
【グリップ】タイヤスレ-10セット目【耐久性】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086796313/
【走りか】タイヤスレ-11セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091633273/
【走りか】タイヤスレ-12セット目【耐久性か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097336370/
【ツルツル】タイヤスレ-13セット目【カチコチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103998277/
3774RR:2005/04/30(土) 18:37:35 ID:YhbtMZ1Y
4774RR:2005/04/30(土) 18:37:57 ID:YhbtMZ1Y
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。
5774RR:2005/04/30(土) 18:38:19 ID:YhbtMZ1Y
ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう


その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
6774RR:2005/04/30(土) 18:38:41 ID:YhbtMZ1Y
【ビッグバイククラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
BT002-------BT012ss--------BT014----------------------BT020

DL
D208GPA(RR)---D208tG-----------------------D221-------D220ST

PL
SPコルサSC-ST--Dコルサ--------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
PraceM2/S2-H2---Pパワー-----Pスポーツ----------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト-------スポルテックM1--------------ROADTECZ6

IRC
-------------------------------------------------SP11
7774RR:2005/04/30(土) 18:38:59 ID:YhbtMZ1Y
【ミドルクラス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
<-----------BT090(PRO)---------><------------BT92-------------->

DL
<-----------GPR70SP---------><---------GPR100------------>

PL
SPコルサSC-コルサST-----------ディアブロ---------------ドラゴンGTS

ML
-----PレースH2---Pパワー-----Pスポーツ--------------Pロード---マカダム90/100

MZ
レンスポルトRS--レンスポルト----スポルテックM1------------ROADTECZ6

IRC
------------------------------SP10
8774RR:2005/04/30(土) 18:39:19 ID:YhbtMZ1Y
【バイアス】

レース-----------------------スポーツ-----------------------ツーリング

BS
--BT39SS--------BT39-------------------BT45(V)

DL
-TT900GP-------------------------------------GT501

IRC
------------------------RX01specR-----RX01
9774RR:2005/04/30(土) 18:39:36 ID:YhbtMZ1Y
過去スレで名前があがった販売店

 タイヤナビ
 ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ
 ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
 マッハ
 ttp://www.shop-mach.com/
 レーシングマックス
 ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 SPEED★STAR
 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~m_works/speedstar/index.html#
10774RR:2005/04/30(土) 19:00:36 ID:1PdZNkTo
このスレ立てたのって>>1?激しく乙なんだけど
11774RR:2005/04/30(土) 19:01:17 ID:1PdZNkTo
>>10
1以外に誰が立てるんだよwwwwww
12774RR:2005/04/30(土) 19:02:36 ID:x6J8RTPE
┐(´д`)┌

>1
13774RR:2005/04/30(土) 19:11:01 ID:dn4kfB+I
>>1
Z
14774RR:2005/05/01(日) 00:17:15 ID:BBUSNL+o
レンスポRSの上に
レーステックってあるんだけど。
15774RR:2005/05/01(日) 02:51:10 ID:BFcRcXDy
テンプレのツータイヤとハイグリップ系タイヤの対比でウエット性能が語られてないね。
晴れの日しか乗らないって香具師もいるだろうけど、いつ雨にたたられるか判らんじゃん。
雨の日ものるぜいって香具師もいるだろうし、
通勤グ仕様なら、なおさらでしょう。
そこらへんも考慮つーか、
みんな、意見ないの?
ウエットの意見って、あんまないよね。
とても重要なのに。
16774RR:2005/05/01(日) 06:25:30 ID:KqE4RSEm
>>15
俺はバイク便という仕事柄雨でも走るから非常に重要だ。
月に3500〜5000キロ走るからタイヤ代もバカにならんけど、安さだけ追求は俺にはできん。
17774RR:2005/05/01(日) 16:04:12 ID:s8I/fm3A
>>16
雨の日にツルっといった思い出のあるタイヤってありますか?
18774RR:2005/05/01(日) 17:38:27 ID:udPpYKl7
雨にも強くてグリップもなかなかよくて持ちは普通で
安いと言ったら

IRCのSP10 ダナ!  
溝かなり深いし多い(;´Д`)

まぁ溝の深さを考えると減るのは早いけどね。
といっても70spや090の倍以上は軽く持つけど。

SP10ほどグリップいらなかったら もっと安くて長持ちのGT501だろうけど。
19464:2005/05/01(日) 17:41:53 ID:US+iy5MY
>15
テンプレ逆に見ればいいんじゃねーの?そう大きく間違いは無いと思うけど。
PIのSCとSTに関していえばウエットはSCの方が上だとおもうがな。
20774RR:2005/05/01(日) 17:51:01 ID:Xe8Z/xOZ
雨は、溝の多少よりもメーカーの特性が表れるかもねぇ・・・

以前、ジムの練習会に参加したら午前中はドライ、午後からウェット。
ダンロップ勢は午前・午後とも走れたが、ミシュラン勢は午後は走らないか転倒かのどちらかだったw
もう4・5年前の話だけど、皆ハイグリップを使用してました。街中の走行速度には一番近い競技での話です。参考までに。
21774RR:2005/05/01(日) 18:10:10 ID:udPpYKl7
>20
ミシュランのハイグリップはサイドスリッk(ry
22774RR:2005/05/01(日) 18:22:29 ID:s8I/fm3A
オフタイヤスレ落ちちゃった?
23774RR:2005/05/01(日) 20:39:20 ID:lpp2/BIH
初めてのタイヤ交換、自分でやると何時間くらいかかりました?
24774RR:2005/05/01(日) 21:27:39 ID:WHyJcdKc
>>23
汗だくになってw3時間くらいかかったような気がする
今日フロント替えたけど、一時間くらいでできた
慣れの要素は大きいかもしれん
25774RR:2005/05/01(日) 21:50:00 ID:lpp2/BIH
>>24
レスどうも。参考にさせて頂きます。
26774RR:2005/05/01(日) 22:34:14 ID:IhSc0AcP
SP10にして遊んでたら2Getしました。
アクセル開け過ぎたのも悪いんだけど、リアのグリップはチョット駄目かも
でも、いいタイヤだと思うよ
27774RR:2005/05/01(日) 22:43:31 ID:udPpYKl7
>26
たしかにフロントは(・∀・)イイ!
段減りしやすかったりするけど。
Rはすこし劣るかな。
でも滑り出しわかりやすいしコントロールしやすいと思うんだが・・・・。
BT96(古いなw)みたいに滑ると一気にズサーといくのに比べると
かなり扱いやすいけど。

つか80や92とかよりは大分いいので満足。

金があると夏はM1が良さそうだね。冬はPパワー。

あれだ。いっちゃ失礼だがSP10で滑るのはグリップじゃなくて腕の問題だと
思うんだが。ラフな開け方しない限りなかなか滑らんぞ。
これは80や92にも言えるが。
まぁだからこそ上手くなっていくんだけど。
限界の分からないハイグリップタイヤをいきなり履くのは(ry

ラフな開け方でも滑らないってのが保険だと言ってハイグリップ履くって
ことだな。
28774RR:2005/05/01(日) 23:54:09 ID:DL7RSDF1
前スレ他にもあるけど、タイヤ交換自分でされている方は、
耳落とした後、バールのみではずすんですよね?
因みにマグホィールでも可能ですか?
2926:2005/05/02(月) 00:07:37 ID:AICLeU4M
>>27
コントロールしやすいんだよな。だから無茶してしまったんだよorz
調子に乗りすぎた

今度は自分でタイヤ交換してみます、偏平60だからできるか心配です。
30774RR:2005/05/02(月) 07:41:12 ID:TVUaS98u
>>28
バールというか、タイヤレバーでつ(微妙にカタチが違いまつ)
漏れは三本使いまつが上手い使徒は二本で出来るようでつ
あとホイールに傷を付けないようにリムプロテクタを二組使ってまつ
正しいやりかたをすればそんなに力は要らないのでマグでも
同じっちゃ同じなんではないかなと思いまつ
31774RR:2005/05/02(月) 09:35:46 ID:0IeroXlO
根本的に、段減りってよくないの?
ころがり抵抗減って、かつブレーキ時の接地面積が増えて、
実はいい方向な気がするんだけど。
32774RR:2005/05/02(月) 09:40:38 ID:6WPtG+fd
SP10ユーザーの方俺も同意です。
リアの荒れた表面は独特じゃないですか?
タイヤ表面の質感とアリンコの質感とが全然違いません?
プラスチックカスみたい。
33774RR:2005/05/02(月) 10:31:01 ID:N8lPgWQN
>32
絨毯にセロハンテープはってはがしたあとみたいな溶け方だなぁ。

もっと荒く走るとそのカスが大きくなっていく。
34774RR:2005/05/02(月) 10:43:41 ID:0FyplYn+
>>31
寝かしこみのフィーリングがかなり悪くなるよ。
これは痛い。
35774RR:2005/05/02(月) 11:55:14 ID:R3mLOeEC
Pilotpowerに換えたらリアが段減りしてます。
今までのタイヤではフロントしか段減りした事無かったんです。
そもそも何故段減りするのかも良く判らんのですが、オイラの走りに問題が有るとしたらなんですかね?
一応タイヤの端まで使えています。タイヤ表面はザラっとした感じで、アリんこは少ない方なんですが
タイヤのエロい人教えてちょ♪
36774RR:2005/05/02(月) 17:43:02 ID:VgVLLdaM
>>35
デジタルな走りをしてるからでは。
バンク角はいつも一定、アクセルオンは真正面を向いてから、という風に
してるとどうしてもなるでしょ。
元々減りやすいタイヤだし、もし自分の走るところに合わせた走りが出来てるなら
そういう減り方になっても仕方がないんじゃ。
3735:2005/05/02(月) 18:45:22 ID:R3mLOeEC
レスアリガトン
段減りしてるのは、サイドの方なんですよね〜
サイドは六分山センターは八分目位なんですよ。フルバンク付近で滑りだしが以前より早くなってきました。
1500`位しか走ってないけど、替え時ですかね。
38774RR:2005/05/02(月) 19:15:49 ID:1sVnaGiZ
トレッド端の段減りはしょうがないのでは?てか、D208Gでも段減りしてますよ。
あの部分は、荷重がかかるときのたわみで、特に溝の周囲は変形しますから。

スリックがよりグリップするのは、コンパウンド自体が違うこともありますが溝が無いことによるブロック剛性が高いことも要因の一つですよん
39774RR:2005/05/02(月) 19:33:17 ID:R3mLOeEC
なんか解ったような解らないようなですが、仕方が無いって事ですね。
40774RR:2005/05/02(月) 20:40:44 ID:Bt9ltxDg
今日リアのタイヤ交換してみた。
今回はいつもより強めにタイヤを広げて、ニ週間寝かせておいた。
少し不安だったが、あっけなく耳が出た。 耳だし凄く苦手なんだよね・・。
今まではヒロゲ=カタが弱かったみたいだ。

でも最近レバーが外れて、自分に飛んでこないか作業時凄く不安に成る時がある。
41774RR:2005/05/02(月) 21:46:34 ID:Q5WJyPms
峠にいる10ダボのひと
002履いてるけど500kmモタナイっていってたな
サーキットじゃ一日だって
レース用じゃ普通か
42774RR:2005/05/04(水) 00:36:00 ID:04EtgHFa
とりあえずageとく
43774RR:2005/05/04(水) 01:24:12 ID:0lOKMFKo
sage
44774RR:2005/05/04(水) 09:51:05 ID:dCulZ1a/
SP10に換装して一昨日峠を流してきたんだが、
以前のGPR80に比べて走ったあと、ほとんどタイヤが荒れない・・・
というか溶けないので心配です。
GPRはかなりどろどろになったんですが、SPはザラっとした感じで
グリップはしているようだけど精神的にチト心配かも。

まだ皮むき終わって一日しか走ってないからわからないが
グリップ力80よりいいんだろうか。。
45774RR:2005/05/04(水) 11:50:20 ID:11YwVnCt
ここは参考になるね。Dトラッカーに乗っていて(F110/70/17 R130/70/17で)、
TT900を履いているんだけど、次にどのタイヤにしようかと思っているので、意見聞かせてほしい。
ハイグリップでいい感じなんだが、さすがにライフが短い。ライフを気にするのがよくないのはわかってるが、
ここまでとは思わなかった。コーナーでも安心だし、雨でもグリップするしいいタイヤだが、
TT900とGT501の間くらいでややTTよりのタイヤがあったら教えて欲しい。
46774RR:2005/05/04(水) 11:51:35 ID:11YwVnCt
ageで。
47774RR:2005/05/04(水) 13:06:38 ID:XtrlA/cv
SP10溝深い割りに持ちもある程度。
フロントの段べり多少あるけど軽快なハンドリングはそのまま。
でスリックライクになりつつある今も新品状態に近い状態で乗れてる。
48774RR:2005/05/04(水) 14:07:43 ID:npgsjCxG
SP10は攻めてると結構溶けるよ。
なので減る量なら090とすこしぐらいしか変わらんわな
でも溝深いのでその分ライフ長い。

逆にツーリングなどでは全然減らない 溶けない。
たぶん溶けてないのはペースが遅いか攻める走りじゃないってことがじゃないかな。
ドロッと溶けるというよりカスがかなりできるわな。

いま1500kmぐらいだけど残りサイド3割ぐらいしか残ってない。センターは6割ぐらい
いま現在の減り方だと70spより2倍ぐらいの持ち。
BSみたいにツルツルになるまでアル程度グリップしてくれるわけじゃなくて
DLみたいに段々グリップしなくなって後半食いつかないと同じような感じ。

スリップサインでたら当然だが変えるべきやね。BSと同じようにしつこく使えん。
まぁMLもスリップサインでたらいきなりグリップが急激に落ちるからなぁ。


GPR80はツーリングタイヤだから荒い走りしてるとドロドロに溶けるよ。
でもツーリング重視でゆっくり走ってたら1万ぐらいもつし。
SP10も荒く走ると溶けるし ゆっくり走ると6.7000kmぐらいもつんじゃない?
49774RR:2005/05/04(水) 15:09:27 ID:11YwVnCt
SP10ってリアサイズ合うのがないんだな、残念。。。
50774RR:2005/05/04(水) 18:25:24 ID:35GOTNqd
>>46
ワンザイズアップダウンならモウマンタイ
51774RR:2005/05/04(水) 19:57:14 ID:nxPWfBQc
>>45

>>8のテンプレにあるとおり、BSのBT-39がそれじゃないかな。
サイズもあるし。
52774RR:2005/05/04(水) 19:58:32 ID:XWN2uCzW
>>48
>SP10も荒く走ると溶けるし ゆっくり走ると6.7000kmぐらいもつんじゃない?

フロントを酷使しないように走って1マソもたせた(呆
53774RR:2005/05/04(水) 22:10:24 ID:ntQL6UNp
12インチのオフタイヤってありますかね?
XR100モタに履かせて林道に遊びに行こうと思ってまつ。
54774RR:2005/05/04(水) 22:43:07 ID:BgUoEjwo
>>48
溝が無くなってもある程度グリップするぞと思ってましたけど、ブレーキングの時にケツがにょろにょろ出る感じになった。
でも立ち上がりではまだ食うけど。
55774RR:2005/05/04(水) 22:52:04 ID:XWN2uCzW
>>45
IRCのRX01 SpecRとかは?
56774RR:2005/05/04(水) 22:57:00 ID:bjsXScLR
今日、オートバイ立ち読みしてたら、ミスタータイヤグリップ?とかいう
タイヤに吹き付けるケミカルのインプレがあった。

なんでも吹き付けるだけで、
グリップよくなる
ウェットもいける
2000kmくらいもつ
らしい。

ありえねーヽ(゚∀。)ノ 2000も走ったら一皮向けてるだろ。
誰か人柱になってくれ。
57774RR:2005/05/04(水) 23:33:39 ID:X3zA1ZXm
>53
APE純正
>56
ヤフオクにあるよ。
劣化してても大丈夫らしい
58774RR:2005/05/04(水) 23:41:17 ID:IlvX4H/v
>>53
オフに絞るならDのK960(EZ-9の純正フロントタイヤ)とか。

59774RR:2005/05/05(木) 00:30:40 ID:hnBf4nkz
ホーネット250でフロントSP10 リアBT010はいてます。
SP10の評判が良くてちょっと嬉しいw
ちなみにSP10は一万キロ持ってます、あと2000キロくらいはいけそう。
だけどリアは端まで使えてるんですがフロントは一センチ以上残ってます。
これはタイヤの特性なんでしょうか?それとも乗り方の差かな?
60774RR:2005/05/05(木) 01:06:57 ID:jlwGHphu
骨250で、前タイヤ端っこまで使えたらすげーよ。あのバイクなら、そんなもんです。
61774RR:2005/05/05(木) 01:44:17 ID:tyVo4qVB
公道ならそれで限界でふ。
端まで使うならサーキットへ行ってみましょ〜
62774RR:2005/05/05(木) 01:48:08 ID:4ZzeDlVE
俺の16いんちCBR900RRも、フロントは5ミリ位使い切れないなぁ。

OTL
63774RR:2005/05/05(木) 02:03:55 ID:TKNo8OQQ
タイヤ若しくはサスのセッティング更に空気圧の可能性大だと思う
俺前スレか前々スレで014について書かせてもらった炎嵐糊の者だが
俺が前に履いてたタイヤがディアブロでフロントの両サイド5mm残ってたんだが
タイヤ替えたりサスのセッティング(主にリアのプリロード)変えたり空気圧を規定から変えてみたりしたら
今フロントの両サイドまできちんと使えてるよ
64774RR:2005/05/05(木) 02:32:37 ID:zzJVGJ6R
今までBT020の160/60-17はいてたんだけど釘ふんで終わり。
試しに同じBT020の170/60-17に履き替えようと見てみると
160や180と違って170は同じBT020でもやけにプロファイルが尖った形してますね。
結局170いれてみたんだけど160の時と違ってリヤを端まで使えなくなった。
多分プロファイルのせいだとおもうんですけど、そういうもの?
なぜ170だけあんなにプロファイルが尖ってるのでしょうか?
もしよければ教えてください、とってもエロい方々!
65774RR:2005/05/05(木) 06:48:12 ID:TjD4domy
狭いリムに嵌めたから尖ったんじゃないの
66774RR:2005/05/05(木) 07:05:55 ID:4ZzeDlVE
180と比べると、190も尖ってる事が多かったりするな。
そういうもんなんでしょう。
67774RR:2005/05/05(木) 10:51:23 ID:YMOC7F0u
俺のバイクの純正タイヤはマカダム100なんだけど、冬より夏のほうがハイグリップ
タイヤとのグリップ力の差は縮まるかな?
今シーズンはタイヤ替える金が無いので誰か慰めてくれ。
68774RR:2005/05/05(木) 11:18:17 ID:KGXukUAr
何でメーカーのページに定価が載ってないんだヽ(`Д´)ノウワァァン

GP-1というタイヤの定価っていくらなのでしょうか・・・
サイズはフロントが19、リアが17です
定価でなくても目安となる値段が分かれば教えて下さい_| ̄|○
近くの用品店に行っても置いてなかったので・・・
69774RR:2005/05/05(木) 11:27:20 ID:hxiwA/W3
>>68
ttp://www.webike.net/i/f/sy.jsp
ググッたらすぐに出てきたぞ
フロント19リア17はある。幅の希望サイズがあるかどうかは別だが
70774RR:2005/05/05(木) 11:30:06 ID:hxiwA/W3
おや?上手くいかないなぁ?
とりあえず↓ここから行くと行ける何でだろう?
ttp://www.webike.net/cg/10848/
71774RR:2005/05/05(木) 11:33:04 ID:KGXukUAr
>>69-70
ググるとは盲点ですた・・・orzワスレテタ
わざわざありがとう(´∀`)

って前後合わせて一万円以上ですかそうですか_| ̄|○カエネェ・・・
72774RR:2005/05/05(木) 14:05:31 ID:WZqZc+6V
>>51
BT39にしようと思う。
73774RR:2005/05/05(木) 16:04:06 ID:4ZzeDlVE
>>71
どんな貧乏人だよ
7464:2005/05/05(木) 17:59:55 ID:zzJVGJ6R
エロい方々、サンキューです
>>65
リムは5.00。一応許容内です。店でホイルにはめてない状態で既に尖ったプロファイルでした。
>>67
190もですか・・・。
しかし今入れてる170、端まで使ったらクランクケース摺りそうだな・・・。
7574:2005/05/05(木) 18:01:50 ID:zzJVGJ6R
すまん
× >>67
>>66
でした。
7671:2005/05/05(木) 18:09:36 ID:KGXukUAr
>>73
いやぁ・・・(´∀`)テヘw
77774RR:2005/05/05(木) 21:48:49 ID:gZo5E2kJ
>>76
誰も誉めて無いじゃんかw
7869-70:2005/05/05(木) 22:25:07 ID:jPKQuTiB
>>71
タイヤ屋が近くに無い田舎者(俺のことね)はまずググるこれ基本
79774RR:2005/05/06(金) 05:08:21 ID:l6qKT15Y
D218ってD208のOEMだって聞いたことあるのですが本当ですか?
知っている人いたら教えてください。
80774RR:2005/05/06(金) 06:33:04 ID:r5rAZLvx
208と218は別物だよ。
81774RR:2005/05/06(金) 09:51:34 ID:3WM+wXrJ
SP10タイヤ減ってきたら、スライド量は少ないけど、滑る。
824NX:2005/05/07(土) 12:49:52 ID:yt5qO0bf
GPR70SP新品交換記念カキコ



さて、今度は何Kmもつのかなー _| ̄|○
83774RR:2005/05/07(土) 23:41:10 ID:INjzu1wK
オフタイヤはここでいいのですか?
84774RR:2005/05/08(日) 00:45:16 ID:32JCDxhE
ピレリのHRってどのくらいの位置づけですか?
タイヤ卸センター行ったら地味目においてた自分のバイクのサイズNSR250だけど前後3万で買えそうなんだけどどうでしょうか?
峠がほとんどでたまにミニサーキット行くくらいです。
70がやっぱり最高なんでしょうか?
85774RR:2005/05/08(日) 00:52:04 ID:2Gf4o/B3
>84
スーパーコルサは?
値段もあまり変わらんし。

70sp 090 Pレース スパコル レンスポ(レーステックもあり)
が各メーカーの代表的なハイグリップ   
自分の好みだと思うよ。
ピレリがいいならスパコルはいてみたら?
86774RR:2005/05/08(日) 12:03:22 ID:NrKTWOps
タイヤの速度記号の違いって具体的には何が違うんでしょうか?

ちなみに買おうと思ってるのはTT900GPの
フロント
100/80-17 52S
100/80-17 52H
リア
120/80-17 61S
120/80-17 61H  です。

バイクはアプリリアRS50の02年型です。
87774RR:2005/05/08(日) 12:35:58 ID:inMYzi3A
隼にのっているのですが、タイヤ交換をして新しいタイヤで
最初、タイヤに黄色の線が前輪後輪ともひかれていると思うのですが
後輪はなんとかバンクさせて消すことができたのですが
前輪の線がまったくきえそうにないのです、
どうやったら消すことができるのでしょうか?
いつまでも線がのこっているとかっこわるくてほづかしいのです・・・
88774RR:2005/05/08(日) 12:38:21 ID:MIjl5G7I
恥ずかしいと言う気持ちが恥ずかしい
89774RR:2005/05/08(日) 12:43:44 ID:8/wYfcJg
>>87
公道でタイヤ端まで使うとかフルバンクとか言ってるやつはアフォだから気にすんな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110576468/660
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111569221/399
90774RR:2005/05/08(日) 15:17:30 ID:X4CObK8D
チューブタイヤのバイクに乗っていますが、パンクが不安です。
パンク防止剤は効果あるものなのでしょうか?
デメリットはあるのでしょうか?
91774RR:2005/05/08(日) 20:38:01 ID:LikFpg+a
>>90

俺、パンク防止剤のおかげで助かったよ。まさに今日。
やっちゃったのに気づいたの、富士山新5合目。(w

3cmくらいの小さなクギ拾ってた。
抜いた直後は空気漏っていたけど、
ポンプで継ぎ足して少し走ったら、収まったよ。

デメリットは、防止剤いれたチューブはパッチ当てて
修理・再利用するのが難しいって聞いた。
俺は今度チューブ交換するつもりだから経験しての
意見じゃないけど。

不安なら保険として入れておく価値はあると思うよ。

92774RR:2005/05/08(日) 21:27:21 ID:Ko6huLYS
おお、貴重な体験参考になります。
パンクして自走不可能でロードサービス呼ぶくらいなら、
応急でも自走出来てバイク屋でチューブごと交換の方がいいかも。
どっちともかかるお金は同じくらいだろうけど。
93774RR:2005/05/08(日) 21:58:37 ID:ouVdJ4eX
>>92
場所にも寄るが、概ねチューブ交換のほうが安く上がりそうじゃない?
94774RR:2005/05/08(日) 22:10:26 ID:eBEJr6gL
>87
ムリして死ぬよりましだろ。
箱根とか奥多摩でコケテル奴って
そんな感じの奴ばっかだから
9591:2005/05/08(日) 22:18:35 ID:LikFpg+a
自分の場合、最悪人里はなれた場所でパンクして
しまったときにロードサービスに連絡をつけられる場所か
最寄のバイク屋まで持ってくれれば、というのと
一気にタイヤの空気抜けて危険な目に遭うリスクを
少しでも緩和できるなら、という考えで防止剤入れていたよ。

あと実際のところ、出先で修理する技術も持ち合わせて
ないし。ちなみに車種はビッグオフ。

理想はスペアチューブと修理道具一式を常に車載して
パンクしたその場で自分でサクサク修理出来ることだとは
思うのだけど、実際そこまでやっている方、出来る方は
どれだけいるんだろう?
96774RR:2005/05/08(日) 22:32:14 ID:5rit06Zs
スリックタイヤのサイズ表記の仕方がわかりません。
例えばブリヂストンのスリックでGP125(S80)の
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/racingbattlax/index.html
90/580R17とか書いてありますが、「90」の方は分かりますが
「580」ってなんなんでしょうか。
97774RR:2005/05/08(日) 22:40:12 ID:NmNvONIC
>>96
そのページの一番下に書いてあるけどw
外径だってさ
98774RR:2005/05/08(日) 22:56:36 ID:5rit06Zs
>>97さん
げ、すみません!よく見ていませんでした。

あの、もう一ついいでしょうか。
ダンロップのスリックでKR149
http://ridersnavi.com/tire/race_use/r_r_t/02.html
のサイズが、HPだと95/70R17になっていたのですが
検索していたら3.25/4.70R17というサイズがあるそうです。

3.25/4.70R17ってのは95/70R17と同一サイズなのでしょうか?
それとも別物のサイズなのでしょうか?

インチ表示になるとまったく分かりません・・・。
99774RR:2005/05/08(日) 23:11:30 ID:DAfStzIj
ピレリのディアブロストラーダを、店員の勧めで注文してみようかと。
リッターネイキッドで、現在はパイロットロード装着。
既に履いてる方、どんな感じでしょうか?
100774RR:2005/05/08(日) 23:35:08 ID:i2mbSZ6p
>>99
パターンは違うだけで
メッツらーのZ6とほどんと一緒とか

Z6はライフいまいちです、D221程度
でもグリップは、010並です
レインはかなりいまいちです
10199:2005/05/08(日) 23:54:19 ID:DAfStzIj
>>100
早速アリガd
そーなんですか。グリップがいいのは好都合。
ピレリはメッツラーを子会社化したんで、Z6を流用?して
ディアブロの名前をつけたんですかね。
102774RR:2005/05/09(月) 00:19:38 ID:EBKhc+bF
ライコとかの量販店でタイヤ交換頼んでも大丈夫かなぁ?
前にナプスはやめろって書き込み見たけど
103774RR:2005/05/09(月) 02:21:01 ID:dPKWkGAl
大丈夫だよ。
傷ついたり、作業時間が1〜2時間とか掛かるだけだから。
104774RR:2005/05/09(月) 06:33:41 ID:awzogtK6
>>98
120/70−17
105774RR:2005/05/09(月) 18:55:04 ID:DQBHDzpI
通販スレ立ててみました。

【届くの】バイク用品ネット通販総合【ワクワク】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115625631/
106774RR:2005/05/09(月) 19:09:03 ID:qwfPcrSW
SP10ってどこのメーカーなの?
評判いいけどどのくらい持つのか気になるなぁ。
107774RR:2005/05/09(月) 19:28:03 ID:U8iy+Cm5
IRCのSP11ってどうなの?

バイクはSV1000S、用途は通勤、たまにサーキット。

安いから良いかなぁって。。。。orz

012SSのが良いかなぁ、やっぱり。。
108774RR:2005/05/09(月) 19:39:55 ID:DQBHDzpI
>>106
IRC
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/sp10.html

>>107
全然ダメというわけではないけど、たまにサーキットがあると心もとない。
012SSまで行かなくとも、サーキットで軽くグルグルして遊ぶならBSのBT014くらいは欲しいかなと。
値段的にも大きく違わないし。
109107:2005/05/09(月) 21:48:38 ID:aa7Dccgh
>108
うーん。そうですね。
今、PilotSportsを履いているので、それと同じくらいのグレードだと
014くらいですかね?
110774RR:2005/05/09(月) 23:08:10 ID:SZ8kl9KO
オンラインショッピングで、
タイヤが比較的安く買えて、在庫が豊富な、
お勧めのところは無いですか。
111774RR:2005/05/10(火) 00:51:18 ID:slUbjydI
>>110
つ「GT商会」
112774RR:2005/05/10(火) 01:19:55 ID:ebBE/8M6
>>110
ラフローも入れとけ。メーカーによってはGTより安いぞ。
113774RR:2005/05/10(火) 04:21:07 ID:mwvEzHu4
今ダンロップD305っていう純正のタイヤを履いてるんですけど
ハイグリップタイヤにしたらカーブとかぜんぜん違いますか?
バイク屋さん曰くD305もいいタイヤなのでそんなに変わらないって言ってたのですけど
雑誌とかのスポーツ仕様の特集だとまずはタイヤを替えろ!みたいなこと書いてるから悩んでます。
交換するとしたらミシュランのPilot Sport SC か
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13146.htm
Gold Standardか
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13144.htm
BridgestoneのB03 PROにしようと考えてます。
あと、これらはハイグリップタイヤなんですか?
初心者なのでよく分からないので教えてください。
114113:2005/05/10(火) 04:23:05 ID:mwvEzHu4
すいません。BridgestoneのB03 PRのリンク先を書き忘れました。
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/hoop/b03_b02.html
115774RR:2005/05/10(火) 05:44:50 ID:gzKb7f+B
宣伝文句を見るに、準・ハイグリップタイヤなんじゃないかな。
ビクスク乗りじゃないから分からないけど、一般的には標準タイヤからリプレイスタイヤに替えると
バイク自体の乗り味の印象がガラッと変わることがほとんどだから。
バイクの倒れ方とか、ただまっすぐ走ってる時でも路面から感じるゴツゴツ感とか。
116774RR:2005/05/10(火) 07:54:04 ID:HVGAxbWC
>>111
>>112
thx!
117774RR:2005/05/10(火) 13:26:05 ID:kQQ+L9Ev
17インチモタのタイヤ交換を自分でしようと思うのだが、エーモンのタイヤレバーって長い(360)のと
短い(240ミリ)のがあるんだが、どっちが操作しやすい?
118774RR:2005/05/10(火) 14:47:45 ID:mwvEzHu4
>>115
なるほど印象がガラっと変わるのは体験してみたいですね。
雑誌の記事も本当ってことですね。
タイヤが磨り減るまで待ってたらいつになるか分からないので近いうちに変えてみようと思います。
あとは準・ハイグリップタイヤがどれほどの性能をもってるかですね。
119774RR:2005/05/10(火) 19:56:10 ID:RJu5QO3R
>>117
長い方が良い
人によるかも知れんが俺は「もっと長いの無いのかよ?」と思った
あと先が細いほうがはめるときに楽

#あくまでも個人的経験談
120774RR:2005/05/10(火) 19:57:09 ID:yhZh2Ksv
先日、久しぶりにタイヤ交換しました。
160/60ZR17でつ。(M社Pスポ→M社Pパワー)
上記M社のタイヤは、レンスポやスパコルに比べて柔らかいと思いました。
ビード落し10分、ホイールからタイヤ外すのに10分、ホイールのビード部清掃等5分
ホイールへタイヤはめ込み10分、手押しポンプにて耳だし5分。
車体からホイール脱着10分含めて、計50分ですたw
だいぶ慣れてきましたw

>>117
漏れも1本だけなら360mmの方がイイ(・∀・)!と思う
漏れは補助的に240mmのも使いまつ。
121774RR:2005/05/10(火) 20:15:27 ID:bI02zQYL
自分は30cmぐらいの使ってます。

ここは一つ長短一本ずつ買うってのはどう?
122774RR:2005/05/10(火) 20:17:03 ID:g+2dB2nS
チューブタイヤ・・・パンクしてもチューブにパッチ当てれば再使用可
チューブレス・・・・パンクしたら即交換というイメージがありますが実際は違うのでしょうか?
123774RR:2005/05/10(火) 20:21:43 ID:B7LdgCfN
人それぞれだな。

俺は、せっかくのチューブレスなのに、一度のパンクで交換するなんて勿体無い!
と思うタイプだ。つーか何度パンクしても修理(応急修理だけど)して使い続ける。

でもサーキット野郎やかっとび野郎は、一度のパンクで交換する人が多いらしい。
124774RR:2005/05/10(火) 20:24:07 ID:Tgwec+Ct
チューブタイヤのタイヤのほうに穴開いた場合も
空気抜けるから気をつけてな。
125774RR:2005/05/10(火) 22:02:06 ID:GVqzlf3z
漏れは48cm二本と24cm一本
個人的には一本は長いのがあったほうが楽かと思う
126774RR:2005/05/10(火) 22:55:50 ID:FDWjp3Vh
ぐりっぷ
127774RR:2005/05/10(火) 22:58:33 ID:lPiWgrfo
そろそろパイパワーに厳しい時期になってきました・・・orz
128774RR:2005/05/10(火) 23:06:02 ID:py7Cly3s
ボイドレシオとは何ですか?
ミシュランのカタログ見てたら気になったんですけど。
129774RR:2005/05/10(火) 23:11:37 ID:RJu5QO3R
>>128
接地面に対する溝のレシオ(比率)だったと思う
130774RR:2005/05/10(火) 23:12:41 ID:r/SaJMSW
Pロードに代えたら、
走行中、ずっとミュィ〜〜〜〜ンって言うんですけど。

高速で走るとミューーーーーーー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ってなります。
131129:2005/05/10(火) 23:14:00 ID:RJu5QO3R
訂正
× 接地面
○ トレッド面
132774RR:2005/05/10(火) 23:30:08 ID:py7Cly3s
>>129
ありがとん
溝が少ない分トレッドの剛性があげられるということ書いてあったかも?
133774RR:2005/05/10(火) 23:44:02 ID:kQQ+L9Ev
なるほど、初めて交換するので長いのと短いの両レバー買います。苦労しそうな気がします。
134774RR:2005/05/10(火) 23:46:54 ID:py7Cly3s
ttp://home.kimo.com.tw/tirekings/
なんとなく理解できますね。
135774RR:2005/05/10(火) 23:53:56 ID:weIFcQ+e
>>130
あのタイヤパターンだからロードノイズはしょうがないだろ・・・
020も結構なるな(´Д`;)
136774RR:2005/05/11(水) 00:33:29 ID:f9jZAu4O
バイク免許とって半年の初心者で、タイヤについては全く無知なのですが、
今自分のバイクのタイヤを調べてみたらBT50Rと書いてありました。
このタイヤで峠などを走るのは無謀ですか?
(ちなみに、膝すりの練習で何度もズルズルすべってこけてます)
137774RR:2005/05/11(水) 00:47:21 ID:6E2sEHdk
>136

ほどほどにね。
昔、友達が転倒して打ち所が悪くて一生車椅子になったので。
気をつけて下さいな。
138774RR:2005/05/11(水) 00:54:36 ID:+efdCqTG
そういえば、タイヤに頼った走り方したら初心者は危ないとかどっかで書いてたような。
そんな俺はバイク暦3ヶ月のペーペーです。
139774RR:2005/05/11(水) 01:40:24 ID:pWLlbJmH
>>136
半年で「後はヒザする以外スピードアップの手は無い」ところまで来るなんて大したもんだ。
よっぽど走り込んだんだな。そんなレベルならもっといいタイヤ履いたらどうよ。
140774RR:2005/05/11(水) 01:40:51 ID:ypEHt9oV
さて中型はこれからの時期 どのタイヤを履こうか。
大型なら冬Pパワー 夏12か。

冬 春 ならPパワーでいいんだが夏は溶けすぎるというか
すこし荒れがひどいからなぁ。
あーなんでPスポが消えるんだ。夏はPパワーよりPスポのほうがいいんだが。
中型でM1はすこしゴツゴツしすぎだし。
このスレ的にはSP10だな!と言いたいところだがSP10は去年使ってたけど
あれはタイヤを溶かした分だけグリップするタイヤだったし夏は向かなかった。
ツーリングメインならいいんだがスポーツ走行するとハイグリップ並に減る罠。

ほかになにかいいのあったっけ? 
141774RR:2005/05/11(水) 04:13:06 ID:2oPRxJSS
>>117に便乗だけど。

俺も自力タイヤ交換しようとしてて、エーモンレバーの長さで迷ったけど
結局、360mmx一本と240mm2本を通販で注文中。

360mmで最初の耳出して膝で押さえといて、240mm2本で他の場所のミミを出していく・・
と考えてたけど、これでいけるかなぁ。

>>120
160のビードが手押しポンプで出るの??
ビード出しはGSのエアでやろうとしたけど、ホムセンで足踏み空気入れも買っちゃおうかな・・。
142774RR:2005/05/11(水) 05:55:50 ID:oKsMiVje
>>130
あれ、うるさいねぇw
あとごくごく細かいピッチングが始終出ない?とくに新しいうちはそうだった
143774RR:2005/05/11(水) 07:07:17 ID:kURcyeMy
>>130
半キャップでバイク乗ってるの?
144774RR:2005/05/11(水) 12:32:14 ID:5u3P+brB
>>140
パイロットパワーのSP10と比べて良いとこ悪いとこ教え下さい。

145120:2005/05/11(水) 12:41:15 ID:PeNaTntT
>>141
160/60ZR17でリム幅4.50インチなら、ほぼ大丈夫。
わたすのは5.00だけどタイヤを立てて空気入れると出やすいと思う。
空気入れる前の、ホイールとタイヤの位置関係をしっかり合せてから
最初は普通に空気入れながら隙間から漏れてこないのを確認して
一気にポンプ稼動(3回以上/秒)
ビードワックスはたっぷり塗ってネ
146774RR:2005/05/11(水) 13:12:27 ID:80PXx+d0
(3回以上/秒)って、結構、超人だぞ。
147774RR:2005/05/11(水) 13:20:57 ID:Euju/sdL
2st 250レプなんですけど基本的にラジアル指定じゃないですか、
それでもバイアス履いてるって方いたり、話きいたりします?
値段の面もそうなんですが、TT900やBT39ならさほど変わらないのかなぁと。

まぁ、正直ラジアルになると、一気に値段がってのが正直な所なんですけどね。
SP10も履いてみたけど、全ての面でやっぱ70か090には劣りましたわ。
148774RR:2005/05/11(水) 13:36:52 ID:2oPRxJSS
>>145
thx!
むむ・・かなりのハイピッチなポンピングですな。
モルアアアアアア!とやるかんじかな。
ビードワックスたっぷりでチャレンジしてみるよ!
149774RR:2005/05/11(水) 14:02:28 ID:h0X3ZMry
>>147
まぁフツーに走るぐらいなら問題ないのでは?
しかし値段なりの価値はあると思うよ。>ラジアル
それと、指定のされたレベル未満のパーツにするんだから、何があっても自己責任で。

あと、それなりのバイクに乗るにはそれなりのコストが掛かる。
その事を理解したうえで車種選びをした方がいいかと。
150107:2005/05/11(水) 14:27:39 ID:moTMAZtv
ちょっと、思い直して、
SV1000S、通勤、たまにサーキットの用途で
012SSとD208TGはどちらがお勧めでしょう。
純正はPilotSportsですが、PSは性能に特に不満はないのですが
値段を考えると、上記の2つに絞りたいので。
151774RR:2005/05/11(水) 14:41:48 ID:3p4Duabf
012ssにしない理由が見当たらない。D208TG(゚听)イラネ
152774RR:2005/05/11(水) 16:45:10 ID:n3WidzGM
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20050511163831.jpg

パワーレースMD
とぉーーーくとぉーーーーーくの仕事のお客の関係上
とりあえずって事で3セット使ってみた。


自分の画像がピンぼけ酷かったので、知り合いの。
これとほぼ同じ状態。短い美味しい部分からの
グリップダウンが激しくタレが酷かった。

サーキットに居た某メーカーやメカの人が言っていたように、
いや、それ以上にサイドが軟かった・・・
画像でもわかるが、コンパウンド境目わかりまくり。
この境目部分でパワー掛けると、シュチュエーションによっては
アブレーションが出ることが度々あった。
「冬」+Pパワー(夏+012)の完成度では無かった。

一発用的なタイヤかも。

ただ、「まだ」ミディアムにしといてよかったかも。
ハードかウルトラハードがあってもいいぐらい。

パワレスは・・・208並にもういいや・・・て感じ。
やはり002やスパコルの出来のよさが如実に解ったょ。


辛口コメントスマン。アンチMLではない、が。
153774RR:2005/05/11(水) 16:49:12 ID:n3WidzGM
>いや、それ以上にサイドが軟かった・・・

「軟かった」というよりも「酷かった」かも
今後メーカー側でのマイチェンを激しく希望。

何時間持ったか?
予想以上に短いですよ・・・
154107:2005/05/11(水) 17:58:23 ID:moTMAZtv
>151
了解。012SSにしときます。
012SSの不満点:リアのパターンがPilotSportsに似過ぎ。
155774RR:2005/05/11(水) 21:18:54 ID:uRz35HD1
>とりあえずって事で3セット使ってみた。

なんか予選用タイヤみたいな減り方するねぇ。
リアタイヤかと思った。
パターンが002に似すぎ。

公道用、非買のスペシャルレース用は良いが。
所詮、ミシュランの市販レース用が
良かった試しはないってことで。
156774RR:2005/05/11(水) 21:53:53 ID:VOEFEoSR
D208
前,後でパターンが逆になっているのが、個人的な好みでいうと
Rタイヤと同じ向きにFタイヤもなっていたらなあと思うことがある。

Fタイヤ装着時に、指定と逆向きに履かせたらどうなるんだろう?
排水性は劣ると思うが、ドライでのハンドリングにも影響あるんだろうか…
157774RR:2005/05/11(水) 23:39:04 ID:uRz35HD1
>排水性は劣ると思うが、
排水性は上がるよ、BSもDLもむかしは逆(とゆーか同方向)だった。
リアは加速、フロントは減速に、それぞれ荷重の掛かる
方向が逆だからこーなったと。
昔D-207GPと、BT-001(初代)という、それはそれは、
まっすぐ走らせるのが難しいタイヤがあった。
ところがFを逆に付けると、あら不思議、まっすぐ走るようになりますた。
特に207GPは逆履きがデフォルトになり、
タイヤサービスの人も逆ローテ注文でも少しも驚かなくなった。

そして一年後の207GP改良版は逆パターンになったとゆー、
ウソみたいな適当な話。(BSも002から逆になった)
158774RR:2005/05/12(木) 00:30:47 ID:/SC2Aeoa
フレンドパーク並みのポンピングでエアを送り込め。
159774RR:2005/05/12(木) 00:47:17 ID:3p0FXj1P
東京のマッハでBMWのタイヤ交換やったことある方いらっしゃいます?

値段や、仕事内容は満足できましたでしょうか?
教えてください。
160774RR:2005/05/12(木) 02:22:04 ID:RT01FgJF
あの〜・・・初歩的な質問で申し訳ないのですが、ラジアルとバイアスは具体的にどのように違うのでしょうか?
なにぶんバイク初心者なもので・・・親切な方お教えください。
161狼源太会長:2005/05/12(木) 02:27:22 ID:tvNURt9J
http://bikefaq.fc2web.com/frame.html
ここへどうぞ。はい。
162ゲキヒコ:2005/05/12(木) 02:34:20 ID:x34nq+1G
>>159

 古ーいスレですが、どうぞ。
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/963020839/
163774RR:2005/05/12(木) 07:53:50 ID:aX6oxpYO
マッハは安いけどあそこのオヤジに気に入られるとおかされるよ
ゴンブトの肉ぼうだから痛いぞ〜
164774RR:2005/05/12(木) 08:05:18 ID:plCowe/t
>>163
やられたの?
165774RR:2005/05/12(木) 08:26:13 ID:sXscSckc
EVOブレーキ・フルインテグラルABSのR1150rtで
Pロード入れたけど全く問題なしだったよ。少々無愛想だった位かな。
料金はホームページ通りでした。
ディラーの見積もりよりもかなり安く済んだ。
166774RR:2005/05/12(木) 09:48:51 ID:7etKUncV
ノーマルでチューブレスタイヤを履いているバイクに
チューブタイヤを装着するには、どうすればいいのでしょうか?
逆はよく聞くのですが、この場合どうすればいいのか分からなくて。
TT900GPで、チューブタイヤのほうが感触が良いと聞いたので
試しに入れてみようと思うのですが。
167774RR:2005/05/12(木) 10:25:15 ID:XkKHQyoH
>>166 タイヤサイズにあったチューブを入れればいい。
ホイールに付いているチューブレスバルブは切って外して。
90/80−17でしょ? バルブの頭が少ししか出ないので、エアを入れにくいのと
組込が少しやり辛いけどショップに頼めば大丈夫だよ。
168774RR:2005/05/12(木) 10:46:57 ID:SQLLKW7T
スポーツ走行でのライフ事情について聞きたいことがあるのだが
用途はサーキットじゃなくてジムや峠  たまに地元の小さいサーキット(路面グリップは公道並)

まず今履いているのがMLのパイロット・パワー
これは今年の1ヶ月に履いたのだが冬は素晴らしいタイヤだった。
暖まりが早く グリップもなかなかいい ライフもグリップの割には長持ち
雨にも強かったな。ハンドリングは言われていたとおり倒しこみが楽だった。
ただ切り返しがすこし重く感じたかな。 まさに冬に1番いいタイヤだろう。
次の冬もこれを履くつもり。 で最近気になりだしたのがこのソフトさ。
MLが一番力を入れているタイヤらしいので夏もPパワーでも大丈夫だな!
と思っていたのだが 間違いだったみたいだ。
いまの時期でタイヤが荒れだした。 ソフトなタイヤのため仕方ないかもしれない。
でもたぶん夏は熱ダレするだろう。 過去ログ読んだりぐぐったりしてると
やはり夏は熱ダレが起きるらしい。 熱ダレが1度おきるとタイヤが崩れていく感じがする。
耐久性は激減しグリップも低下してくる。
やはり冬はかなりよかったライフも夏では全然もたないタイヤになるのだろうか?

でそこで次の候補を探すと レンスポルト無印 スーパーコルサST などが
でてきた。で 調べてみると スパコルはなかなか荒れない という記事が複数みつけた。
どうやらなかなか溶けないみたいだ。
夏にNSRにスパコルST付けてた人の記事を見ると グリップは最高級 ウエットグリップはサイドがスリックのため注意
ライフはあまり溶けないから7000kmぐらい持った  と書いてある。
SC2の方はライフはレーシングタイヤなので悪いが スパコルストリートの方は比較的いいらしいのだが。
そのほかの記事もあまり荒れないタイヤ や パターンの割になかなか という結果だった。

長くなってすまん。 聞きたいことは
夏場のスポーツ走行でPパワーと レンスポルト無印 スーパーコルサSTのライフの比較
なわけです。  
長ったらしくなってしまったがだれか教えてくれるとうれしい。
169774RR:2005/05/12(木) 10:51:46 ID:WXfxHL8S
で、オマエの腕前はどんなもんよ?
走らせ方で耐久性は変わると何度言えばわかるんだ!
熱ダレさせないのも技術なのよ。
夏になったらもう1度来なさい。
170774RR:2005/05/12(木) 11:00:58 ID:SQLLKW7T
>169
たしかに君の言うとおりだね。
熱ダレさせないのも技術だ。

腕前はとりあえずIAです レースを84年ぐらいからを12.3年してました。
で数年間ライセンスの更新はしててもバイクからは降りてました。
2年前にまた乗り出しました。
171774RR:2005/05/12(木) 11:04:52 ID:z3bfIsoQ BE:224592858-
特にコンパウンドの選べない市販タイヤでも季節毎に微妙にコンパウンド変えてるの?2週間前の
BT090と一昨日入れた090では溶け方が違ったので。それよりも路面温度や乗り手のヘタレ度が影響
してるのかな。
172774RR:2005/05/12(木) 11:16:04 ID:XgfcNDD7
>168
IAって・・・・すげぇ・・・
俺が88年89年ぐらいレースやってたけど
IAって雲の上の人って感じだったぞ。

あ Pパワーですが 夏はザクザクベタベタですよ(意味不
あれならPスポのほうがマシって思えるぐらい。

コルサはちょっと知らないです。ごめんなさい
173774RR:2005/05/12(木) 11:40:43 ID:8PIcP04s
>>168
腕前がIAで本気用タイヤならアドバイスなど出来ないが
復帰組で少し気楽にスポーツランな訳かい?
そんならBT014が結構いいのではないかと
たわむ感覚がおもしろいし倒していってもPレース2ハードみたいなドキドキ感もない
素人好みだけどお気楽に使えるw
174774RR:2005/05/12(木) 12:19:59 ID:XgfcNDD7
>長くなってすまん。 聞きたいことは
夏場のスポーツ走行でPパワーと レンスポルト無印 スーパーコルサSTのライフの比較
なわけです。  

となってるから 夏場のスパコルとかレンスポの溶け具合などが気になるのでは?
Pパワーとの比較で。
Pパワーは夏は溶けまくってひどいからね。
夏の場合でのスパコル レンスポとPパワーのライフが同じぐらいなら
スパコルST履くってことかな?

なんか意味不明な文スマソw
175A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/05/12(木) 15:49:12 ID:h0b3+GPK
>>168
2003年に筑波8月糞暑い日30分2本走行後のものです。
スパコルST  ZZR1100D5(盆栽) 1分11秒程度

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050512154238.jpg
現在はZX-12Rですが、スパコルST又入れました。
スチールラジアルって、何かブレーキングしやすい印象です、私的には。
176A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/05/12(木) 15:56:27 ID:h0b3+GPK
177774RR:2005/05/12(木) 17:03:03 ID:WXfxHL8S
じゃあ あえてDの208Gを履いとけば無難だと言っとく。
1番いいのはパワーレースを履いてタレたら毎回即交換できる金があることなんだがな。
*D社はあまり好きでは無いが…
178774RR:2005/05/12(木) 18:10:10 ID:YOhfjSFb
>>173
IAだと気楽にスポーツランしても並大抵のペースじゃないことは
わかってるんだろうか?BT014だとちょっとグリップに不安が・・・
179774RR:2005/05/12(木) 18:19:48 ID:8PIcP04s
>>178
IAはそんなにグリップ力を無駄に使うんですか?
IAが峠でもレーシングスピードだというなら
そもそもスパコルSTのライフを質問しないだろうと思うが
180774RR:2005/05/12(木) 19:03:48 ID:L53s9VEq
マイチェン後のPパワーも溶けまくるのでつか?
181774RR:2005/05/12(木) 20:00:24 ID:2kpASmVe
ワシは夏場にNSRでレンスポSC2履いたが、やはりリアがソコソコ荒れる。
いま思っているのは、フロントSC2、リアストリートで行こうかなあって思う。
オレもウワサではSC2のほうがマックスのグリップは良いけど、ストリートでも
ラップタイムはコンマ5秒ぐらいの差で収まるそうだ
182774RR:2005/05/12(木) 21:13:23 ID:IhL7sPzd
>>177
確かに、寿命を無視すればいいタイヤかもしれないしな。
183774RR:2005/05/12(木) 21:54:31 ID:i2FqGnqp
みんなフロントがなんでこんな磨耗するんだろう?
で、リアは綺麗。

11秒なら、フロントがっつり引き摺って曲がってるとも思えないし・・・
車重のせい?
184774RR:2005/05/12(木) 21:58:28 ID:IhL7sPzd
昔のバイクに乗れば、リヤから減るようになるぞ。
185774RR:2005/05/12(木) 22:33:59 ID:Tk/VWtFk
GT501のフロントが7000kmほどでもう2部山くらいになってる・・・。
1.5万くらい持つかと期待してたけどやっぱ無理だった。
186774RR:2005/05/12(木) 22:44:52 ID:i2FqGnqp
そこそこ新しめの600ですが、リアからなくなります。
ちゅーか普通リアからでしょう。

そういえば、自分はダンロップからピレリに変えた時は、
あまりのフロント剛性の無さにびびりますた。
速攻元に戻しますた。
リアは本当に穏やかに滑るので良いんですけど。
ライフも悪くなかったし。
187A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/05/12(木) 22:49:15 ID:h0b3+GPK
補足なんですが、私は通常後が減るんです。
峠他、同じタイヤ・同じ単車の友人と比べた事もあります。
以前筑波のコースの性格上と聞いたことあります。
188774RR:2005/05/12(木) 22:52:25 ID:pbSwe6sA
リアにフロント用のタイヤつけるのはあり??
189774RR:2005/05/12(木) 23:06:24 ID:PGtAbvuY
純正のF110/70-17、R150/70-17(リム幅4.00)から、
F110/70ZR17、R160/60ZR17(リム幅5.00)にしたとき、
なにか不具合はありますか?というか、入るのかな・・・。

どうしてもBT-014が履いてみたいのです。
190774RR:2005/05/12(木) 23:06:30 ID:lWftZEtQ
>>188
基本的に無し

兼用のは設定されてたりするけど
191774RR:2005/05/12(木) 23:08:50 ID:1fG9t7f/
IRCのタイヤってどうですか?
アメリカンのフレアーのやつとか見た感じ滑りそうですけど・・・
192774RR:2005/05/12(木) 23:44:49 ID:g0SvuAe6
IAなら、スリック履かなきゃ!
193774RR:2005/05/12(木) 23:52:07 ID:M/Vypu7a
ホイールに関しては話は、このスレで良いんですか?

ozレーシングって無くなっちゃったんですか?
四つ輪の方は見つかれど・・・。
194774RR:2005/05/13(金) 00:17:19 ID:Nl2TEzSP
>>162 >>163 >>165
皆さんどうもありがとうございました。
必要以上に好かれないように注意しながら(!)
行ってみます。

私は前に某ディーラーでD220入れて55Kも取られて
痺れたもので、今度はなんとかしたいと思っていた所
です。
195774RR:2005/05/13(金) 00:35:27 ID:6VjaQspu
>>191
あれはタイヤとしては極普通。
特別滑りやすいとかはないよ。

IRCはなんだか全体に細めで小さ目?
ハンドリング自体は向上する感じ。
持ちも長め。

ただ、長持ちするからと数シーズン使ってると、ある時ヒビだらけなのに気付く。
新品はやけにゴム臭い。
196168:2005/05/13(金) 00:44:24 ID:3iXt9lwQ
>176
あまり荒れてないね。 フロントは結構荒れてるけど
Rは持ちそうだ。

>178
もう年なのであほみたいに飛ばさないなぁ。
でもジムもやってるから結構なグリップも必要なので。

ミニサーキットや峠遊びをしたりしてバイクを楽しんでるので
スリックはもう履くことなさげ。
とりあえずスパコルST試してみることにする。

ちなみにライフを気にするのは金がないからです。
197774RR:2005/05/13(金) 01:13:55 ID:ZMme3Rgw
ライフでいったら
レンスポ無印じゃない?安いし。
ミニサーキットと峠だったら毎週行っても
3ヶ月は持つ。ピレリ高すぎる希ガス
198TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/05/13(金) 01:15:39 ID:+iKrp6Md
ミシュランのパワーレース(ミディアム)とパイロットパワーだと、真夏では
どっちがライフ長いのかなぁ・・五十歩百歩かな_| ̄|○
199774RR:2005/05/13(金) 01:19:11 ID:T3qPUIxQ
>197
ピレリ安いよ
スパコルSTがレンスポより前後で1000円ほど
200774RR:2005/05/13(金) 01:22:19 ID:/QlaDU1d
それじゃほとんど誤差だな・・・
201774RR:2005/05/13(金) 01:35:30 ID:CoUhke5o
ま。2000円ありゃあガスを一回満タンにできまっせ
202774RR:2005/05/13(金) 01:38:38 ID:/QlaDU1d
前後で1000円じゃなかったのかい?
203774RR:2005/05/13(金) 05:42:46 ID:HclFp3p+
>>196
すれ違いだけど教えてくだせー。(出来る人に巡り会うのは滅多にないんで)
突き出しだしてプリロードをいっぱいかけるのと、突き出しなくしてプリロードをゆるめるのは
ハンドリング的にどう違いが出ますか?コーナー後半でアクセルを徐々に開けていくときに
クリップにつけない場合は前者がいいですかー?理屈も教えてもらえると...
204774RR:2005/05/13(金) 10:21:18 ID:TPqo2hO3
>>203 フロントは置いておいてリアのレートを上げるか
イニシャルを掛けろ。
205774RR:2005/05/13(金) 15:52:05 ID:H6z9RsjC
便乗、クリップ後アクセル開け始めでかなりアンダーが出るのはフロントが柔いからですか?
リアのプリロード強くかけてるのでそのせい?
206774RR:2005/05/13(金) 16:03:59 ID:tRBKcu0I
いちがいに言えないかもしれないけど傾向としては
リアを高くする(イニシャルかけて荷重かけないで旋回とか)と、初期旋回でオーバーステア気味に、
アクセル開けた時(荷重かけた時)は、アンダー気味になる感じがする。
フロントを低くする(突き出し増やす)と、ハンドルの切れ込む速度が上がる気がするけど、
一定以上低くしても不安定になるだけの気がする。
サーキットじゃなくて公道での話しだから、意味無いことだったらスマソ
207774RR:2005/05/13(金) 17:33:22 ID:tIZ9nji6
>>204
基本姿勢はリアよりまずフロントで調整するのが普通では?
208774RR:2005/05/13(金) 18:17:58 ID:mUWsumpp
まずは、サグ出しでしょ
209774RR:2005/05/13(金) 19:57:28 ID:+sv7bjyL
ていうか車種とサスの状態とタイヤぐらい書けよ
210774RR:2005/05/13(金) 20:35:38 ID:wkrVHUqW
チューブレスタイヤのタイヤ交換を自分でしようと思うのですが
私の通っている学校にタイヤチェンジャーがあるのです
(整備系の学校なので)んがしかし、私は整備科じゃないんで
使い方がわかりません。これって初めてでも簡単に使えるのでしょうか。
一応許可取れば誰でも使えるようにはなっているのですが。

タイヤレバーを使った交換の仕方は色んなサイトで紹介されていますが
タイヤチェンジャーの使い方は見つからなかったので。
211774RR:2005/05/13(金) 20:48:27 ID:jZSScJk0
先生等に教えを請うって発想がないあたりが、釣りだな。
212774RR:2005/05/13(金) 20:50:20 ID:wkrVHUqW
>>211
いやー、放課後とかに勝手に使えって感じなので。
整備科は使い方分かってるんでそれでいいんでしょうけど。
213774RR:2005/05/13(金) 20:51:54 ID:h5b0gZre
友達いないのか
214774RR:2005/05/13(金) 20:53:27 ID:VK8SeDEx
>>210
チェンジャーは使い方誤ると ホイールに酷い傷つけたり 最悪曲げたりするよ。
215774RR:2005/05/13(金) 21:09:01 ID:1EpPvtA3
216774RR:2005/05/13(金) 21:13:21 ID:oumEJ/LQ
>>230
直進時に同じ姿勢でも、
旋回後半にアンダーが出やすいのは、
>突き出しなくしてプリロードをゆるめる
方だね。
>突き出しだしてプリロードをいっぱいかける
方が、旋回Gが掛かった場合のストローク量は
多い。
217774RR:2005/05/13(金) 21:15:13 ID:oumEJ/LQ
あ、
>>203 の間違いでしたorz 逝ってくる・・・
218774RR:2005/05/13(金) 22:15:01 ID:04zL5uno
これからの季節に70spや090を履くのは激減りで負け組ですか?
219774RR:2005/05/13(金) 22:16:47 ID:+sv7bjyL
経済的には勝ち組を装えるぞ
220774RR:2005/05/13(金) 23:57:27 ID:4v6bSDn6
だれか・・・>>189にコメントおねがい
221774RR:2005/05/14(土) 00:07:19 ID:kWAcEIFC
・チェーンやスイングアームに干渉するかもしれない
・ハンドリングがダルくなるかもしれない
・面圧不足でスッ転ぶかもしれない

結論・・・やってみないと分からない

個人的には全くヲススメできないですの。。
222774RR:2005/05/14(土) 00:10:02 ID:6CvNy7EB
>>220 車種は何かな? XJR? 
BT014に拘っているけどタイヤサイズの変更のほうが銘柄変更より
変化が大きいのではないかな。
150/70から160/60にすると外形が2cm近く小さくなるよね。
車高が下がって旋回性が落ちるのとギア比がショートになる。
社外の車高調整ができるサスを入れて車高を補正できるなら
そんなに不具合も出ないと思うけど。
223774RR:2005/05/14(土) 00:13:48 ID:P1YRsIla
TT900GPとBT39SS、どっちのほうがライフ長いですか?
TT900GP履き続けているんですが、ライフ短すぎて
一回サーキット行く度に替えている状況で、金が持ちません。

BT39SSの方が、もしTT900GPよりグリップが低かろうが
ライフがTTより長ければBT履こうと思うのですが。
224774RR:2005/05/14(土) 00:20:06 ID:MaTinocV
XJR400です。

たしかに無駄に大きくなるのでグリップは悪くなるかもしれませんね・・・。
というか、あまりいいことはないのですねぇ。

いっそのことBT-014はあきらめて、
150/60だったらそんなに影響はでないと思うのですがどうなんでしょうか?
225222:2005/05/14(土) 00:35:58 ID:6CvNy7EB
>>224 150/60だと余計小さく・・・・ 今何はいてるの?
226774RR:2005/05/14(土) 00:39:34 ID:nrF2yc5X
>223
BT39SSはライフ長いよ。グリップもいいよ。
空気圧変えればTT900の乗り味にもなるからオススメ。

>224
フロント突き出せばいいんじゃね?
タイヤはM1でいいじゃん。
227774RR:2005/05/14(土) 00:48:05 ID:MaTinocV
>>225
今はBT-39はいてます。
そろそろ交換時期なので、いっそのことラジアルにしてしまおうと思ってます。

>>226
それも考えたんですが、余計車高が低くなるかなーと思いまして。
M1は高い・・・。
228222:2005/05/14(土) 01:03:25 ID:6CvNy7EB
>>227 うーんラジアルだとノーマルサイズはツーリングタイプばかりだね、
スポーツよりは226のお勧めのM1ぐらい。
ハイペースで、走るにはレプリカ以外はバンク角に泣かされるのから
車高を落としたくないのも良く分かる。
そのまま39かTT900が良いのでは?
サスを変えてリムを変えてとやっているとレプリカの中古に乗り換えたほうが
安く速く走れるよね。
229774RR:2005/05/14(土) 01:26:34 ID:MaTinocV
>>228
本当にタイヤ選びで苦労させられるサイズですよ・・・。

海外メーカーのタイヤは高いですからねー。
たしかにBT39もすごく気に入ってるタイヤですし、
またBT39をはこうかなと思います。
もうラジアル化は無し無し!!

どうもアドバイスありがとうございました。
230774RR:2005/05/14(土) 01:34:16 ID:nrF2yc5X
SP-10とかRX-01とかスポーツデーモンとか。
F突き出しって車高変わるか?
231774RR:2005/05/14(土) 02:23:03 ID:nip+xoGg
>>230
ある程度は変わるでしょ。
車検では誤差範囲とみなされるかもしれないけど
232774RR:2005/05/14(土) 04:21:33 ID:X6tUoIku
>>204 >>206 >>216
アドバイスありがとうございます。今度早速試してみます。

>>217
帰ってきてください。
233774RR:2005/05/14(土) 08:43:53 ID:MFojjAMQ
SPADA(前100/80-17後140/70-17)を今度入手するのですが
今まで細いタイヤのバイクしか乗ったことがないので
銘柄についてサパーリわかりません
耐久性とグリップのバランスが良いタイヤを教えてもらえませんか?
自分としてはテンプレみたらIRCのRX-01かなぁ
と思ったのですがどうなんでしょ?
教えて君でスマソ
234774RR:2005/05/14(土) 08:58:10 ID:ZwDFybGP
>>233
ロングライフとそこそこグリップならRX-01、GT501、BT45
そこそこライフと結構いいフリップならBT39
ライフシラネー、最強グリップならTT900P

峠とか行くならBT39、行かないならRX-01、GT501、BT45のいずれかだな。
235774RR:2005/05/14(土) 10:28:00 ID:fC2fYqP/
みんな自分でタイヤ交換したときの廃タイヤどうしてる?
236774RR:2005/05/14(土) 10:35:10 ID:vRfgPLDu
おれは友人がGSで働いてるからそこに持っていって処分してもらってる。
報酬は缶コーヒーのみw
237774RR:2005/05/14(土) 11:03:39 ID:3dhQ7st/
>>235
俺も知り合いのGSで処分してもらってる

交換も4輪用のタイヤチェンジャーでものすごく簡単にできたよ

報酬はそいつのバイクのメンテを手伝ってあげることぐらいだな

そういえば、缶コーヒーをおごったことが無い(汗
今度、飯でもおごってやろう・・・orz
238774RR:2005/05/14(土) 11:15:27 ID:BBY299xa
前後のタイヤを、標準装着のタイヤから扁平率を10ずつ下げたらどうなりますか?
本当は下げたくないんですが、履きたいタイヤが標準タイヤから
扁平率-10のタイヤしかないんです。
239774RR:2005/05/14(土) 11:28:51 ID:MFojjAMQ
>>234
レスどうも大変参考になりますた∪・ω・∪
240774RR:2005/05/14(土) 11:32:26 ID:zPB9/Sis
>>238
タイヤ直径が小さくなるからローギアードになるよ。
241774RR:2005/05/14(土) 11:40:47 ID:nQI/K1yt
>238
値段が下がるよ
242774RR:2005/05/14(土) 13:30:35 ID:2cpSuH0S
>>235
休日に来る廃品回収業者に頼んだら
一本500円だった。

きちんと処理してるか怪しい感じだが…。
243774RR:2005/05/14(土) 14:00:45 ID:PG6QwxBR
TT900とBT39で迷う俺。フロントとリアで別ものいれたろかしら。今のTT900リアが6000くらいで駄目になりそう。
244774RR:2005/05/14(土) 15:06:22 ID:BBY299xa
>>243
6000も持ったんかい。
俺200kmで終わった。
245774RR:2005/05/14(土) 18:48:09 ID:70hLGwqp
>>233
フロントはグリップ良い分、使うと良く減る>RX01
SPADAが峠遊びでフロントを良く使うバイクなら注意した方がいい。
246774RR:2005/05/14(土) 20:19:54 ID:5Y3Q3tDK
タイヤを交換してショップから道路に出たとたんハデに転倒
倒れたバイクは進行方向とは逆を向いてますた
おまいら笑いたければ笑え。
247774RR:2005/05/14(土) 20:27:48 ID:2OC0Qu59
あまりにもお約束のボケすぎて、笑うことすら憚られる。
248774RR:2005/05/14(土) 20:35:36 ID:Z45UAgJt
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ !!
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
249774RR:2005/05/14(土) 21:31:04 ID:IOavdCAm
>>246
同じ経験をもつものとして笑えん。
因みに、タイヤのパターンと生産日なぞどんな感じ?
250774RR:2005/05/14(土) 21:41:38 ID:5Y3Q3tDK
パイロットパワー。製造年月日はワカランが出来立てのようなカンジ

このあとムシャクシャしたので峠行って攻めまくってボロボロにしてやった、今は反省していない。
251774RR:2005/05/14(土) 21:53:19 ID:1IDL4nfV
>>250
タイヤとドメスティックバイオレンス?
252774RR:2005/05/14(土) 22:07:20 ID:IOavdCAm
>>250
オレと同じだわ^_^;
国産タイヤに慣れた人間は外国産タイヤの皮むきには慎重にならんといかんな・・・orz
253774RR:2005/05/14(土) 22:11:11 ID:BBY299xa
NSR250にスリック履かせたらフレーム負けますか?
254774RR:2005/05/14(土) 23:15:19 ID:ZgU3r0Rx
Pロードとマカダムって
耐久性とグリップはどっちがどちらがよいのでしょうか?(日本語むずぃ)

255774RR:2005/05/14(土) 23:29:58 ID:IfTSoBkN
>253
合うサイズがナイと思われ・・・
知り合いが探してたが、かろうじて履けるのはF120 R160のピレリスリックだけと言ってた
256774RR:2005/05/14(土) 23:39:07 ID:t9H9Wwrk
>>246
日本 ちゃちゃちゃ
 
 
だれか羊のAA入れてくれ。
257774RR:2005/05/14(土) 23:44:07 ID:X6tUoIku
ピレリのDRAGON SUPER CORSA の無印とMedium(SC3)のグリップレベルと耐久性はほとんど一緒
って聞いたんですが、ほんとですか?
258774RR:2005/05/14(土) 23:57:54 ID:YS79SnpV
トマホーク(6色くらいあるタイヤ)が国内販売されるみたいね
259774RR:2005/05/15(日) 00:53:33 ID:5rZyByVY
>>257
無印ってST?
前者のほうが温度依存性が低く、
後者のほうが明らかにタレが少ないと思う(サーキット走行)
260774RR:2005/05/15(日) 00:57:27 ID:5rZyByVY
あと両者とも適した路面温度レンジが違うが、
両方とも最も適したシチュエーションでの使用で比べれば、
SC3のほうがグリップレベルは上だと思うけどな
261774RR:2005/05/15(日) 01:26:13 ID:Pyn17sqy
>>259
 タレが少ないというのはサーキット使用メインならMedium(SC3)がグリップレベルも
耐久性も上だということですか?もやもやがすっきりしました。情報ありがとうございます。
 所で190/55と190/50では55の方がコーナリング時の接地面積が広いという
事なのでしょうか?
262774RR:2005/05/15(日) 02:00:00 ID:fDOH3Mdk
フロントSP10リアGPR100にしようと思う
263774RR:2005/05/15(日) 09:24:52 ID:B/UpcyxM
フロントにBT012SS,リアにD208GPA(RR)入れたんですが、
なぜかフロントのサイドの山が先に無くなってしまいました。
リアはグリップが低下して結構スライドしちゃったりするものの
山は結構残ってます。

こんな減り方ってあるのかなぁ?
264774RR:2005/05/15(日) 10:14:57 ID:oiU9XyzQ
265774RR:2005/05/15(日) 10:54:40 ID:ucUV9ft2
>263
普通
266774RR:2005/05/15(日) 17:54:13 ID:bl4chvVp
新品のタイヤってショップによって滑り方が違わなくね?

前回思わぬ所でヌッ転んだけど今回別のショップで交換したら
全然滑らずに皮むき終わったよ。
267774RR:2005/05/15(日) 18:17:24 ID:ucUV9ft2
>266
基本的に同じ。   まぁ保管状況で“少し”ぐらい変わるかもしれんが。
268774RR:2005/05/15(日) 18:18:50 ID:/f9EFw0f
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

リアだけ回転方向反対に着けちまったよort....
雨の中マターリ街海苔してきて今気付いた
全くバンクさせずマターリだったから特に異変感じなかったのだが

速度あげたりこれから峠でバンバン走るのにはまずいですか?
269774RR:2005/05/15(日) 19:12:30 ID:kPpXQZJy
>>268
m9(^Д^)プギャー
270774RR:2005/05/15(日) 19:18:20 ID:2gPJw1jQ
>268
ハイグリップタイヤならサーキットで何度も逆履きしたことある。
変な言い方だけど、ハイグリップタイヤはコンパウンドでグリップ
させるからほとんど変わらないけど、ツーリングタイヤっぽいのは
パターンの角でグリップさせるヤツも多いから、そういうタイヤだと
少し影響あるかも。
雨の時は排水が悪くなるから要注意と思われ・・・
271774RR:2005/05/15(日) 19:49:51 ID:WRg4snSG
原付きのタイヤはどこの奴がいいですか?ブリジストン ダンロップ IRCとありますが どこの奴にしようか迷ってます。
272774RR:2005/05/15(日) 20:18:42 ID:/f9EFw0f
>>269
(´・ω・`)わらうな


>>270
分かりやすくdクス。
ツーリングラジアルだけど峠でパタパタ倒して異変感じなかったらこのまま使ってみまつ
273774RR:2005/05/15(日) 22:51:00 ID:9joPvgDB
回転方向を無視すると、ブロック剥離がどうのとか
メーカーのサイトかカタログかなんかに書いてなかったっけ?
274774RR:2005/05/15(日) 22:58:16 ID:jfx4kJJZ
トミンとかだったら逆履きしないと
もったいない。あ、桶スポも行けばいいのか。

スパコルSTホシスだけど高いな。
M1って「公道最強」って書いてるんだけど
275774RR:2005/05/15(日) 23:27:38 ID:AMMAZB+D
>>273
「どうの」じゃ和漢ねぇよ!!どうなんだyと!!!
276774RR:2005/05/16(月) 00:38:28 ID:es8KRE5L
もちつけ
277774RR:2005/05/16(月) 00:59:49 ID:70BFcWTX
パイロットパワーは夏はだめってよくかいてあるけど
減るのが早くなるからですか?グリップも悪くなるんですか
278774RR:2005/05/16(月) 01:58:57 ID:5VkF8XcR
>>277
ブレーキ・クリッピング・オープン
その他もろもろで加重を掛けて走ることの出来る人には
夏では発熱が多くてゴムがタレてしまうのです。
このグレードを履くの多くは、夏012冬Pパワーてのが多かったり。
(012が冬に弱くて硬いって訳なく、Pパワ並に評判良い。Pパワが夏弱いだけ。)
スレの中をPパワーで検索すると似たようなレスおおいっす。

んで、タレるとグリップダウンやコンパウンド自体弱くなって・・・


というか正直な所、多分過去ログを見たのだろうけど、
何度もタレについてレスを見た上で、そのような質問をしている時点で、
夏にPパワー履いても問題なく「グリップ」を楽しめると思います。

悪気はないのだよ。マジレスです。
そんなのわかってらぁ〜。って人だったらスマヌ。
279774RR:2005/05/16(月) 14:04:38 ID:pDLy0W/a
スパコルのSC1.2.3はどれがハード、ミディアム、ソフトなんでしょうか?
280774RR:2005/05/16(月) 14:33:42 ID:pDLy0W/a
あげ
281774RR:2005/05/16(月) 15:58:16 ID:aw9V7k7I
>>279

http://www.g-t.co.jp/Tire/T_032.htm

Extra Soft (SC0)
Super Soft (SC1)
Soft (SC2)
Medium (SC3)

確かに紛らわしいですね。

282279:2005/05/16(月) 16:17:28 ID:nmveXDh+
ありがとうございます。
NSR250に履こうと思ってるんですが、リアはSC2しかないみたいなんですが
フロントはSC1.2あるみたいでどちらがいいのかわからないのですがアドバイス下さい。
サーキット三割峠七割です。
今まではGPR70でグリップに不満はなかったのですが持ちが悪いので評判のいいスパコルにしようと思った次第です。
283774RR:2005/05/16(月) 16:36:35 ID:LueGGtZe
>282
スパコルSCもはやいぞ。

スパコルSTがオススメ。 
284279:2005/05/16(月) 17:52:56 ID:pDLy0W/a
スパコルSTとはハイグリップですか?
サーキットでタイム出しのようなこともするのでグリップは欲しいのですが...
285774RR:2005/05/16(月) 18:04:11 ID:/vgdoGX7
160と170で種類や価格帯が全く別れるなぁ。
いつも残念におもう170乗り。
286774RR:2005/05/16(月) 18:36:20 ID:LueGGtZe
>284
(;´Д`)・・・・・

スーパーコルサSCを少し公道向けにしたやつ

たぶん君の腕では違いわからないと思うよ!

http://www.g-t.co.jp/Tire/T_032.htm
SUPER CORSA PRO( SUPER SPORTS TYPE )
これな。
287774RR:2005/05/16(月) 18:40:56 ID:LueGGtZe
ちなみに
レンスポルトも無印とソフトコンパウンド選べるでしょ
スパコルも一緒。

STはストリートの略 レースタイヤを幅広い温度域でも使えるように
したやつ。 サイドスリックなのでSTもSCも雨は非常にまずいが。
ちなみにSTだからといって暖まりが早いというわけでもない。
あくまでSCに比べると若干マシ なだけ。冬に履くと全然暖まらない罠。
288774RR:2005/05/16(月) 18:43:46 ID:YMmbxsKf
かなり腕の良いライダーが乗っても、スパコルSTとスパコルSCのサーキットでの
ラップタイム差は0.5秒ぐらいだったよ。

俺もスパコルSTをお勧めするよ
289279:2005/05/16(月) 19:56:14 ID:pDLy0W/a
かなり腕のいいライダーが乗ったからこそ0.5秒差になったわけではないですかね?
使い方がうまい人はいいかもしれないけど下手な人が乗ってもそのぐらいのタイム差ですむのかな?
このところミニバイクレースやってたので海外の、特にビックバイク用のタイヤのことはよく知らずごめんなさい..
290279:2005/05/16(月) 19:58:42 ID:pDLy0W/a
うわぁっと
書き忘れ!
スパコルSTとGPR70とのグリップ差はどのくらいでしょうか?
両方とも履いたことのある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
291774RR:2005/05/16(月) 20:16:22 ID:FHBsVRxX
ピレリの人に聞いたけど
スパコルsoft系とディアブロCORSAで
上手い人が乗って1秒違わないってさ。
292279:2005/05/16(月) 20:24:22 ID:pDLy0W/a
うまい人ってのがくせ者なんですよ。
クソタイヤでもなかなかのタイヤをだしちゃうじゃないですか?
下手な人はレース用ハイグリップのほうが滑らなくてコントロールしやすいからいいタイムがでる。
逆にうまい人だとスポーツタイヤでは滑らせてコントロールしていいタイムをだす。
この違いがでかいんですよ。
293279:2005/05/16(月) 20:25:32 ID:pDLy0W/a
すいません。
なかなかのタイヤ×
なかなかのタイム○
294774RR:2005/05/16(月) 20:34:39 ID:WaQi8hDR
素直でよろしい
295774RR:2005/05/16(月) 20:35:48 ID:LueGGtZe
>289
タイム変わらん。よほど上手い人なら別だが
グリップがいいからって素人がタイムあがるわけでもない。
タイムに違いがでてくるのはタイヤの性能をちゃんと使える人
80と70spとかとならタイムに差がでるが
よほど上手い人じゃない限りスパコルSTとSCでタイムに差がでることはない。
70spで不満ないんでしょ? じゃあスパコルSTのグリップにも不満はまずでない。
むしろ逆にグリップが強すぎて車体剛性が負けてしまう可能性も否定できない

つか君の文をみるとまず腕あげるのが先決だと思う。
グリップがよければ早くなるのは大間違いだぞ。
最新SSなら十分だがNSRでスパコルSCはグリップ強すぎて逆にタイム落ちるかも。
車体剛性がもうあれだから。 
まぁでもNSRにスパコルは合うよ。騙されたとおもって履いてみ
296774RR:2005/05/16(月) 20:36:15 ID:H34qyLn6
逆に下手な人って、滑らせるほど使ってないから、
極端な話、レース用でもスポーツ用でも大して
変わらないと思うなぁ。

初心者の頃は新品タイヤと3時間タイヤでも
明確に違いを感じなかった。
297774RR:2005/05/16(月) 20:37:27 ID:LueGGtZe
と書き込んだらすでに749の書き込みがっ!

292の書き込みの通りだが スパコルST滑らすとかNSRでは至難かとw
298279:2005/05/16(月) 20:50:06 ID:pDLy0W/a
みなさんありがとうございます。
スパコルST履いてみます。あとでインプレ書きます。
腕は上げないといけませんね。ガンガリマス。
一応、サーキットのタイムは懐かしい那須サーキットで48秒中盤です。(混み混みでクリアとれたかわからない)
299774RR:2005/05/16(月) 20:50:54 ID:LueGGtZe
>298
もしかしてライテクスレだっけ? そこで動画うpしたひと?
300774RR:2005/05/16(月) 20:52:05 ID:uGsvQBqx
茄子サーキットって、まだツブれてなかったのか。
301279:2005/05/16(月) 21:01:34 ID:pDLy0W/a
いや別人ですね。
残念ながら那須はもう...
仲間内でCBR600F4iで46秒だした人がいるので練習して追いつきたいと思った矢先に潰れました。
302774RR:2005/05/16(月) 21:33:20 ID:hvQH9C6j
夏場の峠ローリングに使うとして、
スパコルSC-2あたりと、パイロットパワーでは
やはりPパワーの方がタレが早いのでしょうか?

当方リッターツインで去年の夏場から現在まで
スパコルSC-2で走り回っていますたが、そろそろ交換時期なので
以前から試して見たかったPパワーにしようと思ってました。・・・が、
ここのレスを見るともう少し待って秋頃にPパワーするか迷ってしまいました。
今交換すると、Pパワーの美味しい部分が使えずに秋になっちゃうのですか?

教えてくださいエロい人!
303218:2005/05/16(月) 21:33:26 ID:aw9V7k7I
>>279

 Soft(SC2)160/60ZR-17TLと160/60ZR-17TLは数値上は扁平率も一緒ですね、
しかし自分の目でプロファイルの確認をした方がいいと思います。
304279:2005/05/16(月) 21:38:22 ID:pDLy0W/a
ネット通販でもうスパコルSTたのんじゃった...
110/70と150/60の基本サイズなんだけど大丈夫だよね?
305774RR:2005/05/16(月) 21:42:44 ID:FHBsVRxX
>>302
あんたが人柱になるよろし!
てか峠でタイヤ流れる程すか!?
ちょっと飛ばしすぎじゃないですか?
306774RR:2005/05/16(月) 21:45:43 ID:e8ievbOy
俺もまさかNSRにピレリとかミシュランとかメッツなんて
履くとは思わなかったな。
NSR-SPの純正ミシュランが糞すぎて国産ばっか履いてたから。
大型のイメージが先行してたし。
307774RR:2005/05/16(月) 22:00:41 ID:LueGGtZe
>304
NSRにスパコルなら 俺も履いてたが全然いけるぞ。安心汁

>302
持ちは走り方によるが熱ダレの起きやすさではPパワー
でもまぁ公道だとあまり気にしなくてもいいかと。
炎天下の下でぶっ通しで走り続けるなら話しは別だが。
308774RR:2005/05/16(月) 22:16:36 ID:K7OVWxnj
うまくてタイヤ滑らせてるのと単にタイヤが減って滑ってるのはやっぱり違うよね?
最近コーナーをいつもの調子で走ると、うわわわ滑ってるよ〜〜と思う事が多い。

でも、遅い・・
309774RR:2005/05/16(月) 22:21:24 ID:pDLy0W/a
多分、荷重がかかっててパワーにグリップがまけてズルズルいくのがうまい人。
荷重がかかってなくて本来のグリップまで達してないのにズリズリいくのが素人。
だと思ってます。
俺も素人なんでよくわからんが。
あとはライテクスレのがいいかと。
310774RR:2005/05/16(月) 23:10:57 ID:d68jySc8
スパコル70より前後で1万円は高いわけですがそれの1万円のパフォーマンスは分かりますか?
311774RR:2005/05/16(月) 23:29:49 ID:1FDW4t8K
スパコルをスパルコと脳内で変換する俺をなんとかしてくれ。
連れと話すときも普通にスパルコとか言っちゃってるぞ・・・
312279:2005/05/16(月) 23:59:23 ID:pDLy0W/a
スパコルSTをマッハでなら5kアップで済みますよ。
これで70よりグリップしてライフも長ければ満足です。
俺も最初は値段がネックでしたね。
313774RR:2005/05/17(火) 00:41:01 ID:5bj6pR+q
通販ならたしか
スパコルST 120/60 F10500円 150/60R14500円
で売ってるところあったな。

でもブックマークしてなかった(;´Д`)
314774RR:2005/05/17(火) 00:43:43 ID:5bj6pR+q
あったわw
ttp://www.k-world.ecnet.jp/
通販も半額でいけるのかな?
いけるならたぶん最安値  
315279:2005/05/17(火) 00:51:12 ID:0O0G70oH
すいません携帯でみれないのですがスパコルSTはそのサイズだけがその値段なのでしょうか?
宜しければ110/70-17と150/60-17の値段も教えていただきたいです。
316774RR:2005/05/17(火) 01:37:40 ID:tQrQyH7U
スーパーコルサストリート
110/70ZR17TL 54W MTR21SC 21,200
120/60ZR17TL (55W) MTR21SC 21,400
120/70ZR17TL (58W) MTR21SC 24,900
150/60ZR17TL 66W MTR22SC 28,900
160/60ZR17TL (69W) MTR22SC 33,400
180/55ZR17TL (73W) MTR22SC 37,700
190/50ZR17TL (73W) MTR22SC 40,200

の半額だって
317774RR:2005/05/17(火) 04:12:08 ID:68qIZa0V
これキャンペーンてこたあ期間限定?
318774RR:2005/05/17(火) 04:28:59 ID:BABBG3zH
なぁ、安すぎないか?
319774RR:2005/05/17(火) 12:56:18 ID:8Qh/ppjE
ミスターグリップマンって使ったことある人いる?
タイヤに吹くだけでグリップ力アップらしいんだけど・・・
怪しくね?
320774RR:2005/05/17(火) 14:23:46 ID:oLTxpawD
人柱ヨロ
321774RR:2005/05/17(火) 20:04:27 ID:bP2REDaj
>>319
報告よろすこ
322774RR:2005/05/17(火) 20:23:00 ID:vwIk2CID
どっかに売ってたのみたことある。
あればバイクに使うのやばくね?
ドラッグレースの時のスタート時のホイルスピンを抑えるぐらいに使わないと
コーナーで吹っ飛ぶぞ。たぶん
323774RR:2005/05/17(火) 20:30:50 ID:8Z0xFM0G
バイカーズステーションだったかな?インプレ出てたよ。2ページ程の特集で、かなり押してた。

雑誌は金がからんでるから、やっぱり人柱が一番。
324774RR:2005/05/17(火) 20:30:58 ID:F40b7AEL BE:112296645-
トラックバイトとは違うでそ。
325774RR:2005/05/17(火) 21:38:43 ID:vXkEtK2w
ラジアルタイヤとバイアスタイヤの具体的な違いを教えてくだたい!
326774RR:2005/05/17(火) 21:57:58 ID:yBPu0Aq2
327774RR:2005/05/17(火) 22:04:16 ID:AQ4a/2kG
月刊オートバイでも1pくらいこれはいい、って記者のインプレ記事があったな。>グリップマン
328774RR:2005/05/17(火) 22:16:18 ID:vXkEtK2w
>>326
サンクス!
329774RR:2005/05/17(火) 22:42:21 ID:lKbFixrd
このスレお勧めのSP10にかえてみた。
ビックらこいたんだけど、リア150/60R17履いたらえらくトレッドが回り込んでるのな。
なんだかmotoGPの16.5inみたいな見た目。
(リム幅は推奨の4in.)
エッジの延長線上にスイングアームがあるんだけど、、、

ちなみにTT900GP 110/70, 140/70からの換装の感想はもう少し乗り込んでからインプレしまつ。
330774RR:2005/05/18(水) 00:05:58 ID:iE1cNAU3
>>329
端まで使うのは無理そうだねぇ。
バイクは?VTR?CBR?
331774RR:2005/05/18(水) 00:10:59 ID:poua8a0q
>330
329じゃないがRVFにSP10いれてるけど
端まで逝けたぞー。 
332774RR:2005/05/18(水) 00:37:55 ID:/e5/Abbm
>>331
リム幅違うからプロファイルも違ってるんだろう
333774RR:2005/05/18(水) 05:15:50 ID:zmUVBA51
フロントのサイズも違うしね。
334774RR:2005/05/18(水) 07:14:39 ID:QAe9eIJx
>>329
140/70-17用のリムにつけたら、かなり丸くなる。
漏れも端は使えなかった。
335774RR:2005/05/18(水) 07:45:31 ID:gb6sWSsY
サイズうpって
バンク角無くなるよ。
336774RR:2005/05/18(水) 14:02:59 ID:AlT2wySm
よくいうタイヤの耳だしってどういうこと?
エアコンプレッサーがあると便利というのを目にするので、交換してエアを入れることと解していい?
337774RR:2005/05/18(水) 14:34:26 ID:uVtTin9A
エアを入れて、空気漏れを防ぐビード(の端)という部分がホイール全周に対して綺麗に顔を出していること。
これが出ていないとエア漏れの危険があり危ないしまっすぐ走らない。丸いタイヤとしての機能を果たさない。
楽に綺麗にビードを出すためにはコンプレッサーのような機械で一気に大量のエアを送り込んで出すのが楽。

チューブタイヤもエア漏れ云々の部分を除けば理屈は同じ。
338774RR:2005/05/18(水) 16:12:42 ID:AlT2wySm
なるほど、エアコンプレッサー買うか。ありがとう。
339329:2005/05/18(水) 16:19:18 ID:9/4/f62O
>>330-335
バイクはグース350。
標準サイズは110/70-17, 140/70-17です。
これを110/70R17, 150/60R17にかえてみました。
だって生まれてこのかたラジアルって履いたことなかったから経験したかったんだもん
だって70spはすぐなくなるって話だったんだもん
100は芋タイヤだって話だったんだもん

使い切れなくなったとしても、今のとこフィーリングはいいから満足してるけどねー
コーナーであけてったときのの安定感が増した。
ひらひら感はなくなったけど想定の範囲内。
あと、乗り心地も良くなったな。TTと比べて。やつはカタかった。
340334:2005/05/18(水) 16:39:37 ID:QAe9eIJx
>>339
漏れもがちょう。

>ひらひら感はなくなった

150/60-17は140/70-17よりタイヤ径が小さいから、そのままだと
Fフォークが寝てマターリになると思われ。エキセン逆付けと、リアの
プリロードを標準+1でだいたい、標準と同じ位になると思う。

んで、スイングアームシャフト強化して無いならあまり飛ばさない方が
いいよ。ウォブルが出てコワイコワイ(w
341329:2005/05/18(水) 17:46:30 ID:9/4/f62O
>>340
お!ナカーマ!(AA略
エキセン逆付けか、気づかなかった。
もともとF突き出しを増やしてあったから、それを戻して計算上姿勢は元通りのつもりだったけど、試してみるよ。
ピボットは某氏のキットで強化済み。あれは必須だよね〜
342334:2005/05/18(水) 17:56:00 ID:QAe9eIJx
「突き出し」って上に出てる長さ?
だとすれば戻すと余計フォークが寝るような…
343329:2005/05/18(水) 17:58:01 ID:9/4/f62O
すまん、素で間違えた。
減らしてあった突き出しを増やしたのでつ。
344302:2005/05/18(水) 18:47:11 ID:wKNfSO4N
>>305
Pパワー買って来ました。しかし交換する時間がなかなか取れないです。
今夏履いてみて秋頃には淫プレ出来るかもです。
腕はたいしたこと無いですよ。
>>307
レスありがとうございます。
炎天下の下でぶっ通し・・・人間の方が先にタレちゃいますネ
345774RR:2005/05/18(水) 21:41:24 ID:JK461wDE
>>329
俺も同じ感じでデフォルトが140のホイールに150のSP10履いてます。
端っこはサーキット行かないと使えないですね、70SPは使えたんですが、SP10はプロファイルが違いますね。
認知はまったく無いけど良いタイヤだと思います。
346774RR:2005/05/19(木) 10:20:47 ID:h/AlqfiJ
ポンプ
347774RR:2005/05/19(木) 18:05:16 ID:01pjtDqa
注文だけして、取りに来ない馬鹿野郎が多かったとか。
348774RR:2005/05/19(木) 18:39:18 ID:01pjtDqa
ああ、ここにゴバークしてたのかー

スマソ
349774RR:2005/05/19(木) 18:49:51 ID:tIZmJr+Y
カワサキの某ZXで、
フロントタイヤを120/70から120/60にしても、メーターとかは狂いませんか?
外径で色々変わるのってリアであってますか?
350774RR:2005/05/19(木) 18:54:01 ID:xJtzhXcc
なんでメーター狂わないと思うのかその訳をしりたい
351774RR:2005/05/19(木) 18:54:54 ID:01pjtDqa
車種を書かないと、どこから速度を取ってるか特定できないんじゃないか?
「ZX」って20年以上前から今まで山ほどあるし。

352774RR:2005/05/19(木) 18:57:11 ID:tIZmJr+Y
ごめんなさい。ZX-12Rです。
そうそう、どこから速度とってるのか知りたいのです。
353774RR:2005/05/19(木) 19:45:15 ID:zY4VsUKt
>352
バーンアウトすればわかる
354774RR:2005/05/19(木) 20:19:43 ID:sbm7brcp
>352
偏平率あげるのは何故?
ショルダーが低い?!のは外乱の影響受けやすいのだが・・・
355774RR:2005/05/19(木) 21:08:28 ID:aHUH2hwp
>354
たぶん
値段じゃね?120/70と120/60じゃ5Kくらい違う。
356774RR:2005/05/19(木) 21:29:03 ID:01pjtDqa
12Rを買ったのにソレか・・・

リヤを190にするのもいいらしいぞ。
357A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/05/19(木) 22:00:23 ID:9E/Z1Jo5
>>356
本当にお勧めだ、コーナー他での自由度が段違い。
一旦200⇒190サイズに変更すると200には戻れなくなるかもしれない。
但し基本的に車高調整が必要になると思う。
>>352
価格は国産D社なら都内で工賃込み35K位で前後交換出来る、
そうだ、速度メーターはカムだかクランクから拾っているはず。
358774RR:2005/05/19(木) 23:52:43 ID:QYwed2yF
ショルダーってどこでしたっけ?>>354

カムだかクランクってことでリアでいいんですよね?
359774RR:2005/05/19(木) 23:55:28 ID:01pjtDqa
リヤホイールから速度を取っているオートバイは、多分無いと思う。
少なくとも俺は知らん。

もしあったら御教授よろ
360774RR:2005/05/20(金) 00:08:43 ID:iCNX4TY5
>359
そうそう、ホンダなんかがNSR250辺りから採用しだしたのがアウトプットシャフトからだね。
だからスプロケ換えるとメーター狂う訳で、
誤差許せないならば吉村のGTメーター付けるしかないかねぇ。
361774RR:2005/05/20(金) 00:08:50 ID:lMZvJEGp
じゃあフロントですか?
362774RR:2005/05/20(金) 00:09:51 ID:lMZvJEGp
よく分からんが、フロントのサイズはメーターの誤差に影響はないってことで合ってますか?
363774RR:2005/05/20(金) 00:23:08 ID:RdkJnx8X
ザクレロの話だっけ、今は?
364774RR:2005/05/20(金) 00:30:30 ID:jMadg7N5
>>362
あってるわけねぇだろ
365774RR:2005/05/20(金) 00:31:53 ID:H7z+AEhR
ちと計算してみたけど外径が10mmかそこら違っても200km/hで差はせいぜい4km/h弱だ。
気にするほどではないと思うがどうだろう。計算間違ってたらごめん。
366774RR:2005/05/20(金) 00:36:41 ID:aoVFDqW5
あーあ・・・マジレスしちゃった・・・
367774RR:2005/05/20(金) 00:51:43 ID:lMZvJEGp
結局よく分からんけど、たいした誤差じゃないから素人は気にするなってことですね。
368774RR:2005/05/20(金) 01:01:31 ID:upMT23fX
>あーあ・・・マジレスしちゃった・・・

なんだそりゃ?
369774RR:2005/05/20(金) 01:11:08 ID:qMZUFnj7
>>359

俺のアプリリア、RSVミレ。
リヤのディスクの取り付けボルトの頭を数えてる。

だからレーシングスタンドの上で全開にすれば・・・
370774RR:2005/05/20(金) 01:14:27 ID:aoVFDqW5
おお・・・さすが変態アプリリア。スゴいな。
勉強になった、ありがとう。
371TWIN ◆QPG9j34XAo :2005/05/20(金) 01:21:24 ID:EWNN8kd0
そーいや、うちのモンスター1000のリヤブレーキ付近にも
それらしいセンサーがついていたような希ガス
372774RR:2005/05/20(金) 07:18:12 ID:v3tP30Z2
>359
BMWのバイク
うちのK75はファイナルギアのところにセンサーがある
他のシャフトモデルなら形式は一緒と思われ
373774RR:2005/05/20(金) 10:28:51 ID:6XGW/scA
リアホイールからスピード取ってるバイクは無いよ。
でもリア取りの奴はタイヤ変更でも、ドライブ、ドリブンスプロケ変更
でもスピードメーターは狂うよ。
374774RR:2005/05/20(金) 18:43:29 ID:RuGWY/pm
>>37
あれはリアのABSセンサーだよ
フロントのベアリングのところにメーターギアハウスがあって
ケーブルで繋がってる
375774RR:2005/05/20(金) 21:17:33 ID:n2jMBHMe
Pロード。リアのみ交換してもらって31000円って高い??
376774RR:2005/05/20(金) 21:52:25 ID:Mn69o1ru
>>375
サイズにもよるが個人的には高いと思う
377774RR:2005/05/20(金) 21:53:24 ID:r/TF+Qcn
>>375 タイヤ専門店なら高い バイク屋なら普通

>>359 アメリカンでなんか有ったよね。 スティードだかビラーゴだか
378774RR:2005/05/20(金) 22:06:16 ID:n2jMBHMe
ほうほう。バイク屋でサイズは180です。普通でよかった。
379774RR:2005/05/20(金) 22:07:50 ID:/CkXLL2O
SP10なかった(在庫が)んでSP11履いてみた。
どうかな(・∀・)

三ヶ月後には交換だしな
380774RR:2005/05/20(金) 22:35:21 ID:STkutwDO
今の所、BT014ナイスです。
Kの900に入れてますが良くグリップします。
381774RR:2005/05/20(金) 22:52:31 ID:upMT23fX
190/**サイズで、はじっこまで使うのが難しいタイヤって何がある?スリックは除いて。
382& ◆bLDZf./c4g :2005/05/20(金) 23:02:09 ID:LeMWY3OS
>>378
漏れも昨年リア180のPロード、30000円で換えました。
今年はディアブロストラーダにしたら28000円だった。(リアだけね)
ちなみに普通のバイクショップでつ。
383774RR:2005/05/20(金) 23:13:09 ID:uXS3Flly
Pパワーを両方交換で31000円でお釣りきた。サイズちっさいしタイヤ通販だし足踏みポンプ使って自分で交換したからかな。
384774RR:2005/05/20(金) 23:37:16 ID:EWPaqp6n
>>381
全部使おうとか、貧乏性な考えは捨てましょう。
公道で端まで使うのはただのDQNです。
385774RR:2005/05/20(金) 23:37:57 ID:EWPaqp6n
書き忘れ。
サーキットならどれでも端まで使えます。
使えないのはただのヘタレです。
386774RR:2005/05/21(土) 02:07:09 ID:vPb9AcKb
>公道で端まで使うのはただのDQNです。
あなた位の腕前でそこまでバンクさせてみたらすごく怖かったと、で、公道で
そこまでバンクさせるのは危険ですよという結論が出たんですね。あなたに
とっては正しい判断だと思いますよ。

>サーキットならどれでも端まで使えます。使えないのはただのヘタレです。
公道でサイドまで使うのは貧乏性で、サーキットだとヘタレなんですね。
387774RR:2005/05/21(土) 02:25:40 ID:aW7pQI5Q
>>386
⊃小学校入学案内
388774RR:2005/05/21(土) 03:16:34 ID:pplInG9z
ミシュランのタイヤは、なんでフロントが先に減るのかなぁ
普通はリヤからじゃない?
389774RR:2005/05/21(土) 03:23:48 ID:s0iuYzfH
>>387
yes/noのロジックが完成するのは三歳児あたりかと。

>>386
つ 幼稚園入学案内
390774RR:2005/05/21(土) 03:30:17 ID:+2GS5atX
>>389
幼稚園は3歳からかと…。
⊃保育園入園案内
391774RR:2005/05/21(土) 07:12:15 ID:MZ9Kmd0z
>>388
多分、その普通はキミだけの普通だからじゃね?
392774RR:2005/05/21(土) 07:15:51 ID:gvLLBp3S
>374

ABS非搭載車なんでよろしく
393774RR:2005/05/21(土) 07:43:41 ID:dWDht7A8
ゼファー400海苔です。
2年放置車両を引き取ってきますタ。
タイヤがかちかちなんですが、何を履かせたら良いでしょうか?
用途はずっと直線の通学と峠です。5:5ぐらいです。
よろしくお願いします。
394774RR:2005/05/21(土) 08:40:56 ID:W9k3hTTA
GT501がおすすめ。安いしそこそこグリップするし持ちがいい。
395774RR:2005/05/21(土) 12:40:21 ID:LIIaMQVC
test
396774RR:2005/05/21(土) 13:01:30 ID:m28IBI8N
>>388
実際の磨耗量を、トレッドのミゾの残り深さで判断するとそうなる。
Mi社のタイヤ云々でなくて、元々のミゾの深さに注意。
前後の磨耗量は乗り方やシチュに依存する。
397774RR:2005/05/21(土) 14:59:49 ID:RB3jukry
遅レスだけど俺には >>384 >>385 の方が低脳に思える。
どう読んでも >>381 はじっこまで使うのが難しいタイヤ の回答には思えない。
398774RR:2005/05/21(土) 15:10:17 ID:8YidXTNo
>>397
つ 小学校入学案内
つ 幼稚園入学案内
つ 保育園入園案内
399774RR:2005/05/21(土) 15:23:43 ID:s0iuYzfH
いいなあ>>397、パンフいっぱいもらえて。
400774RR:2005/05/21(土) 15:42:09 ID:RB3jukry
そ、、、そうか。
俺、国語力がないのか orz

>>398 >>399 がココではふつーなんだな。
まぁ、どーでもいいや。
401774RR:2005/05/21(土) 15:42:28 ID:5X697t4u
>>398
ボクはちゅうがっこうにはいりたいです!!
402774RR:2005/05/21(土) 15:51:47 ID:s0iuYzfH
特別に解説すると、>>384-385

●周囲に不快や恐怖を撒き散らさない限り、どのタイヤも公道でサイドまで使い切ることはない
●サーキットなら、どのタイヤでもヘタレの普通走りでサイドいっぱいまで削れる

と書いているものと思われ。いじょ。
403774RR:2005/05/21(土) 17:16:38 ID:x75lNKS7
安全が最優先されるべき公道で、
安全マージンが少ない状態(=タイヤを端まで寝かせた状態)で走るのはDQN
サーキットは障害物なんか無いから、思いっきり端まで寝かせても大丈夫。

って意味だと思ふ。
404774RR:2005/05/21(土) 17:24:06 ID:j/L7WuN/
まあDQNと珍はバンク角命だからな。
405774RR:2005/05/21(土) 17:38:35 ID:MZ9Kmd0z
ここはいいきれいごとスレですね。
406774RR:2005/05/21(土) 18:37:40 ID:WRsQIglM
BT56って、もう売ってないんですか?
407774RR:2005/05/21(土) 18:49:34 ID:i8af7s7L
スズキウルフ50(γのネイキッド版)に合うタイヤ教えて下さい
用途は通勤です
408774RR:2005/05/21(土) 18:56:38 ID:zOkqEVoa
端まで使ってても、タイヤがたわんで削れてないのは分かるから
やっぱり差は分かる罠。
409774RR:2005/05/21(土) 21:26:34 ID:RB3jukry
>>402-403
解説d。



どのタイヤでも端まで使う難易度は一緒。
と一言で書いてくれれば俺でもわかったのに。
410774RR:2005/05/21(土) 22:00:48 ID:s0iuYzfH
>>409
まあ2chは言葉遊びの場でもあるし。許してたもれ。
411774RR:2005/05/21(土) 22:10:53 ID:SLAD5Ksk
GPR70よりSP10の方が早く減る俺は珍走デス。
412774RR:2005/05/21(土) 23:57:15 ID:6wO8Wkmm
>>409
タイヤスレでそんな嘘はどうかと・・・
413774RR:2005/05/22(日) 00:13:22 ID:cRLGwNPn
マンツコ
414774RR:2005/05/22(日) 00:26:32 ID:KankjYIj
090よりSP10のほうが早く坊主になった俺は変態です
415774RR:2005/05/22(日) 01:11:11 ID:uhJzB8FQ
手動によるタイヤ交換にチャレンジしました。
チューブレス フロント120、リア180です。

120はけっこうサクサクッと行けたけど180はチョト苦労した。
うわ180サイズはダメだったかも・・と思ったけど、
タイヤの上に乗って足元の部分をグニュッと踏み潰しときながら入れればいいのね・・と分かってからは落ち着いたのでOK。
先にやったFホイールに作業途中のヘマでちょっとだけ子傷は入ったけどタッチアップすればいい程度。
リアホイールは傷入れ無しでクリアでした。(リムプロテクター6個使用)

>>117にあったタイヤレバーの長さは360mm一本と240mmが二本でOKでした。
240mmが厚みか薄くて、最後とかのすごく狭い隙間にも滑り込ませやすく有って助かった。
360mmも最初の一回目とかホールド固定用に一本は欲しいとこです。
360mmでホールド、240mm二本で他を徐々に剥いていく(入れていく)という手法で。

ただ自分の場合、最後のビード出しだけは鬼ポンプではチョト無理でした・・。
仕方ないのでセルフGSのエアでビード出し、さすがに一発で上がりました。パンッ!パンッ!
416774RR:2005/05/22(日) 01:24:34 ID:ctsARVy4
自分でタイヤ交換する人、廃タイヤはどう処分してます?
ガソリンスタンドなどで有料で引き取ってもらえるんだろうか。
強力はさみで細切れにして「燃えないごみ」ってのはあり?
417774RR:2005/05/22(日) 01:35:10 ID:uhJzB8FQ
自分はバイク屋かGSに処分依頼するつもり。
ただ作業の土台用に廃タイヤは一本キープしといたほうがいいかなと。
418774RR:2005/05/22(日) 09:38:48 ID:prbhJSHY
>>409
端まで使いやすい/使いにくいの差はあるよ。
ただ、使いやすいタイヤでも公道で端まで使うのは自他共にリスクが大きいし、
使いにくいタイヤでもサーキットなら簡単に端まで使えるってこと。
419774RR:2005/05/22(日) 09:39:57 ID:p7DpQWZv
012SS初めて履いて峠走ってきただけど、評判通りいいねこれ。
014からの履き替えだと、グリップが高くて、倒し込みが軽くて自然なカンジ。
漏れは峠でマージン削って攻めまくるタイプではないんで、特に後者の恩恵がありがたい。

それほど頑張った訳ではないけど、トレッド面がかなり柔らかくなってた。ライフはあんまり期待できなそげ。
貧乏性なんで、真ん中減るのを気にして、帰りの高速はのんびり走ってきました。
420774RR:2005/05/22(日) 10:38:42 ID:fCZwgKEf
おお
鯖復活してた。

レンスポみたいなサイドスリックのタイヤの
交換時期は滑ってからでいいの?
421774RR:2005/05/22(日) 12:40:30 ID:e5JbCTd6
死なない程度に好きに汁
422774RR:2005/05/22(日) 14:58:38 ID:YVHD1Pu3
>>415
オメデトサンです。
ところで、自分でタイヤを交換した時のバランス取りってどうしてますか?

廃タイヤの処理、バランス取り、換装できなかった時のリカバーの仕方などが頭を夜霧、
今一自宅交換に踏み切れない・・・orz
423774RR:2005/05/22(日) 19:10:23 ID:uypHU6pw
リッターツアラーのフロントにサーキットで使ったお古のレンスポRS2を
入れてるんだけど、意外に持つんだね。4000くらいはいけそうな感じ。
これは想定温度まであがらないから?それともタレた状態を通り越してるから?
まー、普通のツーリングペースならツータイヤよりもずっとグリップ感はあって
困りはしないんだが。
424774RR:2005/05/22(日) 20:48:50 ID:6utDYySn
最近のタイヤはバランス取りなんて必要かね?俺はしないけど。
換装も車種しだいではやればできる。俺はオフだからできるけど。
425774RR:2005/05/22(日) 21:35:51 ID:u6YsC9tC
>>424
俺もバランスはいらないと思う。
サーキットなんかで自分で交換してる連中は全くやってないよ。
426774RR:2005/05/22(日) 22:59:58 ID:z8FQvHWH
俺も最近自分でタイヤ交換したけど
バランス取りはやらなかったなぁ
サーキットみたいに150km/hとか200km/hとか出すんだったら必要かもしれんけど
俺は主にジムカーナで最高70、80km/h位だから ま、イイかな と
427774RR:2005/05/22(日) 23:05:07 ID:qXw8eMTr
424、425>確かに、私バランスは取らないです。ちなみに某サーキットの600クラスの表彰台乗るタイムですが全然不具合は無いですね(^O^)
428774RR:2005/05/22(日) 23:06:36 ID:gWMw5Aon
>サーキットなんかで自分で交換してる連中は全くやってないよ。
うそいっちゃいかん。(ミニ?)
普通にバランサー持参でやってるだろう。
重りの量は最新タイヤになっても変わってないから
タイヤの重量精度自体は昔と大差ないと思う。
だからといってやらないと問題起きるとは言わないけど。

バランサーなくてもキャリパー外して回せばある程度は取れるっしょ。
429774RR:2005/05/22(日) 23:26:38 ID:MeiwJgLc
俺は嘘つくような男じゃない、早く死ねよ
430774RR:2005/05/22(日) 23:51:41 ID:1VOKHg+6
サーキットでバランス取りやってる奴なんてほとんど見たことないけど。
そら200km/h以上コース/サーキットならやったほうがいいだろうけど
そこまでいかないところなら、軽点マーク合わせときゃ大丈夫でしょ。
431774RR:2005/05/22(日) 23:58:06 ID:Mhacn3oY
バランスなんか気にしてる奴は糞w
432774RR:2005/05/23(月) 00:14:30 ID:pDjtJDXq
ノーマルで充分
433774RR:2005/05/23(月) 00:14:44 ID:Kn67+naI
タイヤを作っているメーカーが取れといっている物を少ない経験でいらないと勧めるのはどうかな?
そりゃ自分がとる取らないは自由だけどさ、メーカーの技術者以上の見識があるなら別だけどね。
タイヤ軽点合わせでの重量差は僅かだよ。
ホイールバランスが狂いやすいのはホイール自体のアンバランスかな。
434774RR:2005/05/23(月) 00:36:52 ID:9Q+REdsc
自分でタイヤを交換したっけ、
140km/hを越えたあたりから激しいウォブルが出て恐くなった
以来、ショップでバランス鳥までお願いしてる
まあミニサーキット走る小僧には不要だろ
435774RR:2005/05/23(月) 00:42:24 ID:DFl5Z89o
>434
ミニサーキット走ってる奴は
みんな小僧ですか?そうですか
ろくに原付で攻めれないくせにw

デブでハゲだから乗れないのかごめん
436774RR:2005/05/23(月) 00:46:09 ID:KdolOAdF
ぶっちゃけ

自分でタイヤをつけた とか
俺は店で とかいう報告はイラネ

そんなもん報告してなにになるんだ と。
437774RR:2005/05/23(月) 00:46:17 ID:i8IM4G/t
小僧が吠えてるなw
438774RR:2005/05/23(月) 01:01:13 ID:d5T+ZyFy
バランスとらないといかんとはいってないんだけど。人それぞれ。
バランスくらいで、そんなムキにならなくても・・・

少なくともレース出るような奴は少しでもネガ(原因)を潰す為、
バランスとるのは当たり前で、ウエイトがついてない奴は少ない。
そもそもタイヤサービスだってバランス取りは別料金なのに、普通にクルクルやってるでしょ。
全日本やMOTOGPでも普通にやってるんですが、無駄ですか・・・

オレは普通にバランス取ってるのは普通に見るってこった。(くどいけどミニサーキットじゃない)
きっと429の行くサーキットではやらないんだろう。悪かったよ。
ホイール同色テープで板チョコ重りを見えなくするから、見えてないってオチじゃなくて?
でも、普通事前に交換済ませおくし、練習合間の交換もホイールごとやるのが普通だから、
現場でタイヤ交換するのはサービス以外ではあまり見ないけど。
439774RR:2005/05/23(月) 01:13:47 ID:9Q+REdsc
なんかあちこちで単発ID減茶小僧が暴れてるな
440774RR:2005/05/23(月) 01:30:34 ID:ICSiavEp
>>422

自分の場合はキャリパー外した状態でホイールにアクスル刺して回して、
真に重い部分を見つけてそこにタイヤ軽点をあわせる・・というのをやってみた。
やってみたつもりだけど、自信は無し。
本当はバランサーも買ってやってみたかったけど次の機会に。

今日、それなりのスピードでいつもの峠走って試走したけど現時点では問題は特に出てないです。
高速乗ったらアレレレなんてことはあるかも。
441774RR:2005/05/23(月) 16:31:11 ID:j0UtBFMw
えーと、自分の地方では手組みの人結構多いですね。>サーキット
練習走行の時など、サービスは来ることないので必然的にそうなります。

>>434はきちんと耳出ししてなかったんじゃないの?

442774RR:2005/05/23(月) 20:50:14 ID:1yOlqk6m
>439
ミニバイクレース舐めてるよな、お前。
お前が飲酒運転の車にはねられて
死ねばよかったのに
443774RR:2005/05/23(月) 21:11:41 ID:KdolOAdF
もうおまいらよそ行け。

バランスとかどうでもええだろ。
違いがわからないヤシは所詮その程度の腕かもしれないし
実際違いがないかもしれない。

ここはタイヤの性能やインプレ 車種の相性などそういうことを話し合うスレでは
ないのか。普段からやってるやつは
タイヤ交換とか そんなのエンジンオイル交換と同じ程度の作業としか思ってないし。
そういう話しは初心者スレとか整備スレ(あったか?)とかそういうところですることじゃないのか?

レースでてるやつなら尚更だろ バランスなんて数分だろ。なにを初心者みたいな
低レベルなことが言い争ってる。
444774RR:2005/05/23(月) 21:21:57 ID:LbxHt2H0
443がいい事言った
445774RR:2005/05/23(月) 21:34:41 ID:nNsR1EZM
実際にミニを舐めてる奴等て多い。
本気で走ってた人は馬鹿にしないんだけどね…
446774RR:2005/05/23(月) 21:40:48 ID:Qu70CUII
>>445
もうわかったから
お前は
禿しくスレ違いだよ
447774RR:2005/05/23(月) 21:44:02 ID:o5u1stC/
知り合いの全日本でいいとこ走ってる人に聞いたら、レースの時にはやったりするけど
練習の時とかは、問題がでないんならやらないって言ってましたよ。
だから
>427
さんの言っていることは現場の生の声だと思われます。
たいした問題も出てないのにバランス取りに神経質になっている人は優秀な
メカニックには向いているかもしれないけれど、優秀なバイク乗りには
なれないような気がします。タイヤがちょっと滑っただけであのタイヤはスライド
コントロール性がどうたらとか、知ったかぶって自慢しそうで嫌な感じですね。
448774RR:2005/05/23(月) 21:50:02 ID:m5OrBKLu
バランス崩してるとダンパーに負担掛けるからでしょ…
449774RR:2005/05/23(月) 22:00:34 ID:KdolOAdF
だからすれ違いだと何度言えば(ry

447のいうことはわかったがたかが数分の作業だろ。

バランスとってると とってないじゃ絶対とってる方がいい。
100の完成度と99の完成度だと100のほうが良いって決まってるだろ。
そういうのは自分がマシンへの情熱や気配り。
問題がなくて一応作業は完璧に というやつもいれば
とくに問題もないしバランスとるのだるいし別にいいや というやつもいる。

俺はすれ違いと行ってるのにしつこくレスするやつが嫌いだ。
450774RR:2005/05/23(月) 22:04:47 ID:gqohtupM
ま、バランスは人それぞれで良いじゃないw

Z4から014に交換しますた。ミッチェルンも考えたんだけど、財布と相談してBS。
感想としては、初期の反応が鈍くなったかな・・もさっと倒れるというか。
でも、ピレ○のような不安はないし、乗り方にもあってるかなぁ。ライフは判んない
けど、ゴム質は柔らかいからあんま長持ちしなさそう。
451774RR:2005/05/23(月) 22:05:52 ID:OssbDrgN
NGワード:バランス
452774RR:2005/05/23(月) 22:07:35 ID:5OqIfRUH
ミニサーキットのスピードならバランスは関係ないよ。
160キロから上のスピード出すときはバランスとったほうがいいね。
453774RR:2005/05/23(月) 22:09:14 ID:KdolOAdF
>450
ピレリとかじゃなくてZ4といってほしい(;´Д`)

ピレリは優秀だよ。
中型ならドラゴンHR
大型ならディアブロコルサ

激攻めの人は スーパーコルサ

BSの場合中型だと 090と092のグリップの差が大きすぎるんだよね。
大型に014があるようにその中間のがほしいね。
454774RR:2005/05/23(月) 22:12:04 ID:wCqRCdCF
>そういう話しは初心者スレとか整備スレ(あったか?)とかそういうところですることじゃないのか?

【パーツが】■整備するぞっ16【たんね(´・ω・`)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115301840/l50

サクっと誘導
4554000回転:2005/05/23(月) 22:13:44 ID:oMWobeA2
何か>>438がテンパって普通に普通に普通に普通にって連発するんで読むのやめました。


ついでにアゲとくね。
456774RR:2005/05/23(月) 22:14:07 ID:vGaAZOA3
中型のSV650でも014いいですよ
BT92の正常盤みたいで使い勝手が良いです
減り早そうだけど安いしw
457774RR:2005/05/23(月) 22:19:42 ID:vcf3++i3
もうオマエラ助けてくれ
130-70-17のサイズのタイヤ履いてるのね、んでTT900とBT72?って
同サイズなのにタイヤの接地面っての?それがTTのが少ないねん!
差し金で測ったらTTは4寸1分なのにBTは4寸5分やねん・・・なんで?
そんなんあるん?訳分からんわ
458774RR:2005/05/23(月) 22:21:27 ID:DlcpANs9
>>456
もう少し詳しく
ライフの予想はどれくらいかな?
レインはどうかな?
459774RR:2005/05/23(月) 22:24:44 ID:m5OrBKLu
>>457
同じサイズでも設計思想等で実寸法は変わってくるよ。
460774RR:2005/05/23(月) 22:28:29 ID:vGaAZOA3
>>458
70SPを3500`で死亡認定した程度の私です。Z4はうんこだと思います。
若干希望入りますが予想ではライフ5・6000`程度ではと
レインでは使ってません
現在1500`走行してフィーリングに特に変化無し
別のバイクで使ったスポルテックM1と悩んだけど014で良かったと思ってる
461774RR:2005/05/23(月) 22:28:43 ID:7ExMyrL6
俺も014なんだが、前はピレリのディアブロ(コルサじゃないほうね)だったんだが
個人的には014の方が倒しこみ軽い気がする
まぁあくまでも個人的な感覚だからあれだけど
ピレリのディアブロは接地感が無さ過ぎて一気に倒すのには度胸が居るような感じだった
だから倒しこみが重い感じを受けていたのかも

以前400乗ってた時の70SPに比べたら間違いかもしれんけど今んとこ014好感触
462774RR:2005/05/23(月) 22:38:58 ID:vcf3++i3
>>459
オウッ、シット!
そうなの?し、知らんかった・・・orz
浣腸して出直してきます
463774RR:2005/05/23(月) 22:44:33 ID:wCqRCdCF
>>461
倒しこみの軽さだけなら、D208tGがたぶんオススメ。
014よりは軽かったような記憶がある。そこはかとなく。
464774RR:2005/05/23(月) 22:48:59 ID:KdolOAdF
ディアブロ(コルサじゃないほう)は
普通のタイヤだったな。持ちもグリップも普通
値段考えると微妙な所

ピレリ=コルササイキョ

M1はかなり優秀だと思う。 
とくに重量があるやつにいいかも。
465774RR:2005/05/23(月) 22:50:42 ID:KdolOAdF
倒しこみの軽さなら
Pパワーがいいと思う。

持ちもいいしグリップもいいし雨にも強いし。

若干好みがあってBT014好きとPパワー好きが分かれる思う。
466774RR:2005/05/23(月) 23:22:44 ID:1yOlqk6m
ドラゴンHRとレンスポ無印
どっちがグリップいいの?
467774RR:2005/05/23(月) 23:25:09 ID:KdolOAdF
レンスポのほうかなり上

ドラゴンHRは70SPと80との中間の70spよりのタイヤ
結構なグリップだよ 雨にもなかなかいけるし
持ちもそこそこいいし
468774RR:2005/05/23(月) 23:28:50 ID:1yOlqk6m
>467
サンクス
M1と同等くらいか、ドラゴン。
今レンスポ無印なんだけど次もレンスポにしとく。
469774RR:2005/05/23(月) 23:29:56 ID:m5OrBKLu
何を持って善し悪し決めてるの?
470774RR:2005/05/23(月) 23:36:19 ID:osgKL2JI
014とPパワの微妙な違いってヤツを
誰か上手いこと表現してくんないかな


471774RR:2005/05/23(月) 23:50:28 ID:wCqRCdCF
>>470
メーカーが違う
472774RR:2005/05/23(月) 23:51:10 ID:KdolOAdF
>468
そこでスパコルSTですよ
レンスポと作ってる工場一緒  
一度試してみては グリップはたぶん全く一緒
値段も若干レンスポより安いんでは?
>470
国産と舶来物の特性の違いかな

上手いこと説明は〜・・・
うーん

Pパワーはトラクションをかけるとグイグイ曲がっていく。
グリップ感はBSが路面にへばり付いてる感じで
国産になれた人は MLのタイヤ履いたらグリップ感に戸惑ったり
特性に戸惑ったりする。

Pパワーが ペタンと一気に倒れてそこで安定する
014が素直に倒せる
グリップなどではPパワーが上 

Pパワーはかなりはまる要素もってるよ。一回履くとやめられないという。

説明下手ですまんかった
473774RR:2005/05/23(月) 23:51:11 ID:enT95NLh
グリップ
パワー>>014

ライフ
パワー>>>>014

パターンの格好良さ
パワー>>>014

最後は好みだけど、他は実体験で。
パワーは5,000km持ったけど014は2,000kmで終わった。
(峠メインでたまにサーキット)
絶対グリップ力や路面温度の依存度もパワーの方が優秀に思う。
014の唯一良いところは、パワーより安いところぐらいかと。
474774RR:2005/05/23(月) 23:51:30 ID:7ExMyrL6
スマン激しく恥ずかしいのだが
レンスポ無印の「無印」って何だ?
475774RR:2005/05/23(月) 23:53:15 ID:enT95NLh
ウェット性能
パワー>>014

も追加。金あるならパワー履いとけ。
ツーリングはほとんどしてないから知らんが
峠よく走ってたまにサーキット走るって使い方なら
間違いなくパワーの方がお勧め。
476774RR:2005/05/23(月) 23:53:41 ID:DYMIJHMs
自分で言うのもなんだが、加重かけて走ったりするので

夏のPパワーは自分にとっては駄目駄目タイヤになる訳で。冬はまぁ・・・まぁイインジャネ。
そして、夏はこのスレ定番の012。イイネ。または気分でスパコルST。
ツーリングは014。大型で一番、性能・コストでバランス取れてるね。
BSはポテンザから異動したヒト来てからイイネ。お疲れ。

208tG全てでダメダメだね。最初の最初だけスゴイサイキョだね(はぁと
208GPA200以上で振れ凄すぎだね。tG並に2度と入れないね。
サキトで一番好きなのはスパコル。サイキョウ。売り切れてたら002。
パワーレースはサイドとセンターでのコンパウンドの境目が激しすぎだね。
サイドがもろすぎだね。Pパワーと同じく熱ダレに弱すぎだね。特にサイド。

アンチMLじゃないよ。
実際に使った結果さ。最近のDLはホントダメダメ過ぎだけど。
最近のMLは対熱ダレに関してはダメダメ。
自分はピレリとBSがイイカンジ。


過去ログ見るとわかるけど
こんないい加減なこと書いてても、
今までのインプレと結果としては同じだったり。
477774RR:2005/05/23(月) 23:58:13 ID:KdolOAdF
俺のイメージだけど
国産は溶かした分だけグリップする

よーするに溶かしてなんぼのタイヤ

舶来物はタイヤをいかに綺麗に溶かすか

という感じかな
Pパワーは現在市販されてるタイヤで公道で使うタイヤでは
もっともいいかもね 総合的に。
グリップの割にライフがいい。(国産はドロドロだがPパワーはサラサラで長持ちした
排水性がグリップの割にいい。(ツーリングタイヤには負けるけどね

熱だれも真夏の炎天下でサーキットならともかく
公道でドロドロ鼻糞にするのにもたぶん先に人間が疲れるし
公道だと休憩するでしょ。 なので気にしないでおk
サーキットいくならレンスポかコルサかな。

夏場のサーキットではPスポ M1のほうがいいかも。
478774RR:2005/05/23(月) 23:59:23 ID:KdolOAdF
>474
普通のレンスポ
コンパウンド指定しないやつね

スパコルでいうストリート
479477:2005/05/24(火) 00:03:16 ID:BiD81jW+
夏場のサーキットではPパワーはunko
熱だれはやすぎ
だがそれはサーキット

公道では熱だれの心配しなくていい
熱だれするまえに休めばいいし
公道で熱だれするまで走る前にたぶん疲れる

夏場はやはり012かスパコルSTかレンスポがオススメ。
そこまでのグリップはいらないって人はM1だな。
BT014より勝ってる部分多いよ M1は
480477:2005/05/24(火) 00:09:09 ID:BiD81jW+
>476
メッツラー忘れちゃだめクマーw

俺はサーキットではレンスポ
夏場が スパコルST(ツーリングはPロードのホイールに変えてる)
冬場が Pパワー (優秀 持ち良し グリップ良し 暖まるのよし 雨よし)
481774RR:2005/05/24(火) 00:09:35 ID:9wQFPkgU
勝ち負けが判断基準のほぼ全てなんだなここの人って
482774RR:2005/05/24(火) 00:12:29 ID:M6lCNKPF
ID:KdolOAdF = ID:BiD81jW+ がくそつまらんすれ違い話しから
いつものタイヤスレに戻してくれたことに感謝。
483774RR:2005/05/24(火) 00:25:38 ID:9wQFPkgU
Pパワーと014を真面目に比べてる人居るし
484774RR:2005/05/24(火) 00:43:28 ID:fd/BLrb2
BSはタイヤにMADE IN JAPAN とあるけど、MIは日本製?フランス製?
485774RR:2005/05/24(火) 00:45:32 ID:zsOZyM+t
ライフは気にしないので最強グリップのタイヤはなんですか?
GPR100でスライドさせながら走ってるんで
そろそろハイグリップ欲しい。NSR250です。
486477:2005/05/24(火) 00:46:42 ID:BiD81jW+
イタリアかフランスでは? いやよくしらんが。

たしかPパワーの中がザラザラしてるやつとしてないやつがあって
それは古いタイヤではなくて生産国の違いを表している。

よくそれでこれザラザラしてへんやん 古いやろ! という客がいてうざいと
タイヤ屋で働いてる連れが愚痴ってた
487477:2005/05/24(火) 00:49:06 ID:BiD81jW+
>485
ドラゴンスリックとかあるな
まぁ公道走れないけど

スーパーコルサSCかレンスポかレーステックだが
488485:2005/05/24(火) 00:55:44 ID:zsOZyM+t
>487
昔スリック履いて峠行ってた。
車にセミスリ履かせた時くらい感動したよw

スパコルSCかレーステック買ってみる。ありがと
これで大型SSに勝てるw
489477:2005/05/24(火) 01:14:08 ID:BiD81jW+
>488
ごめん レーステックは最強だけど 減りも最強なので
レンスポのほうがいいかも
490774RR:2005/05/24(火) 01:30:58 ID:OjPu49QT
参考になったよ
おまえらありがとう
491774RR:2005/05/24(火) 10:41:51 ID:5ODj0n25
014は8500持った。
CB400で。
ほとんど街乗りで。
492774RR:2005/05/24(火) 13:39:34 ID:j2F4AxKW
DT125Rのメートル表示でのタイヤサイズわかるかたいます?
493774RR:2005/05/24(火) 13:55:39 ID:+TGKOTZJ
>>492
F2.75-21 / R4.10-18

インチ表示だから、あとはこれなんかでmmに換算

http://www.harbest.co.jp/conver_2.htm
494774RR:2005/05/24(火) 14:17:38 ID:j2F4AxKW
と、するとだいたい90/90か80/90と
110/80でOKですかね?
495774RR:2005/05/24(火) 15:09:39 ID:JOj2p+7h
今日CB1300SF(SC54)の後ろタイヤがパンクしてしまったんですが、
新しいタイヤ+工費で大体どの位になるでしょうか?

普段行っているバイク屋に電話したんだが、ちょうど休みだった・・・orz
496774RR:2005/05/24(火) 17:21:43 ID:IbQwF5oY
指定の銘柄・何処の地域で?
497774RR:2005/05/24(火) 17:51:02 ID:IHxQFUU6
峠を軽く攻めた次の日、タイヤの端が青っぽく変色したんですけど、なんでですか?
498774RR:2005/05/24(火) 18:16:36 ID:nfwh7k+d
揉まれて染み出てじゃじゃじゃじゃーん
499774RR:2005/05/24(火) 18:17:41 ID:m/odH5TV
うるせーよ、死ね
500774RR:2005/05/24(火) 18:20:39 ID:IM6eWNL/
と、廃人がもうしております
501\___________/:2005/05/24(火) 19:48:05 ID:gLccVuDs
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
502774RR:2005/05/24(火) 20:23:16 ID:2jOfDKm4
>>495
2万数千円〜4万円位まで
503450:2005/05/24(火) 20:51:05 ID:8ZNcfPrB
今までのタイヤ履歴は
DUNのD221、BSの014、MICのPS、PILのEVOCOL、METのZ4だけど、
MICとMETはまた履こうかな・・と思う。PILのストンと倒れる感覚嫌いなのw
気のせいか、国産のはタイヤ単体の重量が重い気がする。

私だけでしょうか・・w
504774RR:2005/05/24(火) 20:54:19 ID:DH/8tw73
>>496
買ったときについて来たのが確かダンロップでした。
とれあえずまたそれで行こうかと思っています。
地域は東北です。

>>502
やはりそれ位はしますか・・・。参考になりました。
お二方ありがとうございます。
505774RR:2005/05/24(火) 20:55:37 ID:vYyd2t72
>>497
軽く攻めて青くなるとはお主やるな〜
原因はタイヤに含まれる成分らしいが、詳しい成分は判りません。
基本的には高速でコーナリングするとなるよ。
峠にもよるがどちらかと言うと、タンパとかスピードが出る峠ね。
あとは高速道路かな?
青くならない人はマッタリ派。
506774RR:2005/05/24(火) 20:56:03 ID:o4z/w+mV
東京、神奈川で、タイヤ持込交換が安い店って
507774RR:2005/05/24(火) 20:57:40 ID:o4z/w+mV
間違えて送信してしまった。

〜安い店ってどこですか?
タイヤ自体は国内で売ってないものを取り寄せる予定なので…
安い通販で買って持ち込むとかじゃないです。
508:2005/05/24(火) 21:10:21 ID:vYyd2t72
オレンジのタイヤ?
509774RR:2005/05/24(火) 21:21:50 ID:LzhaiEJD
とりあえず。
テンプレにもあるが、新車納車時についているタイヤは
市販されている同銘柄のタイヤと比べると性能が
落とされているので、頭の片隅に置いておいてくださぃ。

510774RR:2005/05/24(火) 21:34:39 ID:fpN1WRN1
実際、勘違いしてるやつ多いよな。
安全なタイヤとは、限界を超えたときの挙動が穏やかでコントローラブルなタイヤ。
グリップ限界が高いほど滑り出しの挙動は急で、コントロールが難しい危険なタイヤなのに。
あそっか、おまえら限界とかぜんぜん遠いところで気分に浸ってるだけか。
それなら下手糞がハイグリップタイヤはいても無問題だな。
511774RR:2005/05/24(火) 21:38:35 ID:A0eRz4Ii
PロードからSP11に履き替えました。
さてさて、どうなることやら、、、
SP11の方がリアは尖ってて、バイクの挙動がヒラヒラね。
悪く言えば、落ち着きなし。

通勤グ使用だから、レイン性能が気になるが、、、
パターン見る限り大丈夫そう。
でわでわ、、、
512774RR:2005/05/24(火) 21:55:06 ID:6/q6uy77
リヤにトラクション掛けつつ限界までバンクさせて・・・
一線を超えたときバイクはどう動くの?

俺はヘタレであんまし寝かせれないから、うまい人の
経験をぜひ聞いてみたいage
513774RR:2005/05/24(火) 22:02:37 ID:teSjdZkr
ずるっと滑る。

運が悪けりゃスリップダウン。
運が最悪だとハイサイド。
514774RR:2005/05/24(火) 22:11:51 ID:H4GkbqSl
こともなげに復帰する事がほとんど
というか、スライドコントロールの世界
515774RR:2005/05/24(火) 22:36:07 ID:o4z/w+mV
そうそう。>>508
あれ?なんで知ってるの?
516774RR:2005/05/24(火) 22:59:32 ID:9IfpRawR
GPR80とGPR100。どっちの方が効くんだろうか。
GPR100は、なんでライディーンじゃないんだろう。
効かないのかな、やっぱり。
517774RR:2005/05/24(火) 23:06:53 ID:H4GkbqSl
肩こりなら100ガウスが効きますって
518774RR:2005/05/24(火) 23:12:36 ID:BiD81jW+
効くってなにが?

ぶっちゃけいまGPR100履くメリットはない
特性が好きなら別だが。

それよりグリップがよくて持ちもいいのもあるしな。
519774RR:2005/05/24(火) 23:17:49 ID:LE5e1A+Y
>>512
その話前スレでも出てきたが滑らせてみりゃ判る
ちなみに前スレのこのレスね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/630
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110301481/635

滑った では無く 滑らせる この違いは大きいと思う



俺?ヘタレだから無理無理w
520774RR:2005/05/24(火) 23:26:50 ID:OY/SeeE0
>>510 スタッドレスタイヤと夏タイヤ ドライで扱いやすいのはどっち?
521774RR:2005/05/24(火) 23:31:14 ID:9AUfvJ8y
>512 リヤにトラクション掛けつつ限界までバンクさせて・・・

トラクションをかける、と、トラクションをかけない、を具体的に説明してください。
522774RR:2005/05/24(火) 23:57:20 ID:iDPgk8EK
>>210
ハイグリップの方が滑らせっぱなしのコントロールもイイよ。
お前妄想系ライテク本(ライダーズステイション)の読みすぎじゃね?
まず膝スッてから語れよ。
523522:2005/05/24(火) 23:59:52 ID:iDPgk8EK
わりい、>>510な、お前だよ。
524774RR:2005/05/25(水) 00:04:32 ID:exIuWdnK
自作自演か?
あんな釣りにかかる奴なんか、いるはずもないし。
525774RR:2005/05/25(水) 00:18:34 ID:t9mjZDXc
マンホールの上でアクセル開けてタイヤがほんのちょっとだけズルッといっただけなのに
あれだけの言葉が出てくるなんて、いい自動車評論家になれますよきっと
526774RR:2005/05/25(水) 00:20:01 ID:t9mjZDXc
>もちろん510の事ね。
527774RR:2005/05/25(水) 00:23:22 ID:sA/w+lXd
GPR80  スライドコントロールが楽しかった コーナー滑りっぱなしでスリリングな
        中にも安心感があった。

70Sp   格段にペースが上がった フレームがよれる感覚に大きな変化を感じた
       グリップするぶんペースが上がったが結局スライドする領域に行ってしまう
       
       コントロールの難しさ? 80の方がシビアだったかもね 他の連中のペースに
       不利なタイヤで付いて行くの必死だから
       
528774RR:2005/05/25(水) 01:00:26 ID:3Ti8CwIQ

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :  <<510
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~

529774RR:2005/05/25(水) 01:20:28 ID:vHHpOlVf
でも実際漏れがいつも履いてるTT900GPって、510の書くような特性の
タイヤだと思う。強烈なグリップ感が持続しているんだが、急にグリップが
無くなり、制御不可能なほど(勿論俺のレベルで)ズルッと滑る。

この間も二時間ほど使って、最後もうひとっ走りしようと
最初タイヤ暖めようとかるーく開けただけで
素晴らしいブラックマーク残しつつズテーンと転けた。
530774RR:2005/05/25(水) 01:23:00 ID:wc/e8OLf
>>484
漏れのPパワーはスペイン製だったよ
531774RR:2005/05/25(水) 01:23:26 ID:44b1ppqR
それタイヤが冷えてたからだよ
冷えたハイグリップタイヤは凶悪
532774RR:2005/05/25(水) 01:23:38 ID:sA/w+lXd
TT500GPにもそのような傾向があったように思う
コーナー立ち上がりで不意のブラックマーク。
533774RR:2005/05/25(水) 01:30:09 ID:vHHpOlVf
>>531
いや、だからタイヤ暖めるために軽く流してたんだけど・・・。
コースインしていきなり全開するほどバカじゃないです。
いつもコースインしてから3〜4周は、軽く流してタイヤ暖めてます。
転倒したのは三週目。もうタイヤも十分暖まってたように思う。

外気温も25度ほどと、十分でしたし。
534774RR:2005/05/25(水) 01:31:46 ID:q4RlhsOE
俺もハイグリップタイヤほどスパッといっちゃう気がするので、
エロイ人多そうなライテクスレで質問してみました。
535529:2005/05/25(水) 01:34:13 ID:vHHpOlVf
ズルッじゃないなぁ。
ズルッなら対処出来るんだけれど、スパッって滑る。
言いにくいな・・・。普通のスリップダウンなら
あ、滑ってるって実感があるが、それすらなく
一気にステーンといく。え、なんで俺転けてんの?って感じに。
536774RR:2005/05/25(水) 01:34:41 ID:t9mjZDXc
どうやってスライドさせるかで印象はだいぶ変わるようですね。
たとえば、全日本のST600で走ってる人に聞くと、スリックは溝ありに比べて
いきなり来ると言ってましたが、モタードやってる人は溝ありよりモタード用
スリック?が、スライドコントロール性が高いと言ってます。前者は深いバンク角から
アクセルを開けていったときの印象で、後者はシフトダウンによるエンブレや
リアブレーキ踏んでのスライド時のバンク角浅め時の印象。バンク角以外にも
アクセルを開けているときのタイヤをかきむしる状態での変形具合と
ブレーキをかけた後ろ向きの力が加わったときでの変形具合の違いとかも
関係しているかもしれません。
537774RR:2005/05/25(水) 01:37:59 ID:sA/w+lXd
TT系のタイヤは一度走って温めてから、止まって冷やすと表面がツルツルになる傾向があったように思う
もぅ一回皮剥きしてやらなアカンかったりして
538774RR:2005/05/25(水) 01:43:22 ID:q4RlhsOE
限界高いほど滑り出すときの横Gが大きいわけで、
作りが同じなら当然挙動は急になると思う。
これをいかにやさしく滑らかにライダーに伝えるかが
タイヤメーカーの腕の見せ所とは思うんだけど。。。

ええ、ええ、どうせ俺の腕はヘタレでつよ.orz
539774RR:2005/05/25(水) 01:49:15 ID:44b1ppqR
>>535
冷えてるとそうなるよ、マッハでステーン!!えっ!?って。

それとフルバンク時のスライドコントロールは別物。
540529:2005/05/25(水) 01:51:13 ID:vHHpOlVf
>>539
だから冷えてないって言ってんだろ・・・。
お前上の文読んだか?
冷えてないし、開けてない。
541774RR:2005/05/25(水) 01:51:16 ID:44b1ppqR
もっと言うと、特にダンロップがなるよ。
アクセルなんてほとんど開けてなくて、かる〜くコーナーに入った瞬間(バイクがまだほとんど寝てないのに)ステーーーーーン!!
542774RR:2005/05/25(水) 01:51:54 ID:LmH1TYJK
>>539
いや、だからタイヤ暖めるために軽く流してたんだけど・・・。
コースインしていきなり全開するほどバカじゃないです。
いつもコースインしてから3〜4周は、軽く流してタイヤ暖めてます。
転倒したのは三週目。もうタイヤも十分暖まってたように思う。

外気温も25度ほどと、十分でしたし。
543774RR:2005/05/25(水) 01:52:28 ID:44b1ppqR
冷えてんだよ。オマエがかってに冷えてないと思ってるだけ。
だってこけたんだろ?
544774RR:2005/05/25(水) 01:54:11 ID:t9mjZDXc
ハイグリップタイヤは乗り手が「ハイグリップだから」と、思いっきりアクセル
開けるけどローグリップタイヤは「滑るかも」と不安があるからおそるおそる
アクセルを開けるから滑り出しが穏やか。というケースも若干ありそうですね。
545542:2005/05/25(水) 01:54:22 ID:LmH1TYJK
>>540
スマソw
ID:44b1ppqRは ばか ってことで無視ヨロ
546774RR:2005/05/25(水) 01:55:33 ID:vHHpOlVf
>>543
あのな、俺下手ではあるけれどサーキット歴は長いし
ずっとTTしか履いてないから、そんなん自分で分かるっつーの。

タイヤが冷えてる状況でしか転けへんのかい。
547774RR:2005/05/25(水) 01:56:32 ID:44b1ppqR
バカでもなんでもいいけどよー
オメーじゃぁなんでタイヤ滑ったと思うのよ??理由説明できる?


できない?してやろうか
「冷えてたんだよ」
サーキットだろ?よく見るぞそういってる奴ww
548774RR:2005/05/25(水) 01:57:00 ID:LmH1TYJK
むしろ
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :  << ID:44b1ppqR
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~

549774RR:2005/05/25(水) 01:57:04 ID:vHHpOlVf
>>545
あい了解。
荒らしてごめんなさい。
550774RR:2005/05/25(水) 01:57:25 ID:vHHpOlVf
そして見事釣られてごめんなさい
551774RR:2005/05/25(水) 01:58:34 ID:44b1ppqR
まぁオレも同じようにコケて納得いかないこともあったが。

寝てないし開けてないんだろwww
なんだ、じゃぁオイルにでも乗ったか?
552774RR:2005/05/25(水) 01:59:32 ID:sA/w+lXd
機嫌が悪かっただけじゃないの?
553774RR:2005/05/25(水) 02:01:31 ID:t9mjZDXc
>>542
タイヤの空気圧も可能性としてはあるかもしれませんね。タイヤは暖まってても
空気がまだ暖まっていなくてエア圧が低めだったとか。それでさっき走ってたときの
空気圧時の感覚で「ここまでは行ける!」とシビアにマージンねらいすぎたとかは
どうでしょう?(たぶん違うかもしれませんね。もっと深い問題かも)
554774RR:2005/05/25(水) 02:02:31 ID:sA/w+lXd
いや、だからご機嫌斜めだったんだって
555774RR:2005/05/25(水) 02:04:53 ID:44b1ppqR
ああ、コケたばっかリで納得いかないのか!!
わかるわかる。
556774RR:2005/05/25(水) 02:06:42 ID:pkoQUxsN
↑あんたが正解
557774RR:2005/05/25(水) 02:08:39 ID:44b1ppqR
それスゲェ収め方だな
558774RR:2005/05/25(水) 02:13:21 ID:sA/w+lXd
熱ダレしたタイヤの表面を再度整えなかった為にグリップせずに転んだ。
559774RR:2005/05/25(水) 02:21:19 ID:44b1ppqR
その時もスパっといくもの?シュルルルルっていかない?
あーでもスパっと行くかもな〜、それかなぁ。
560774RR:2005/05/25(水) 02:23:06 ID:/Vmax0j4
∀・)ぷぷっ
タイヤの温め方も知らないのかw

荷重もろくにかけないで、流しただけで十分に温まったとでも?


だから何回もコケるんだよ、へ・た・く・そ(はぁと
561774RR:2005/05/25(水) 02:26:00 ID:sA/w+lXd
>>560
煽りに来たのなら少々遅過ぎw

本人もういないしw                  残念!!
562774RR:2005/05/25(水) 02:31:01 ID:/Vmax0j4
Σ(゚Д゚;)エエーッ!!

残念(´・ω・`)ションボリン
563774RR:2005/05/25(水) 02:36:01 ID:sA/w+lXd
>>562
暇な深夜組か?
ありきたりでループしまくりの>>560みたいな内容でなく
新しい釣ネタ披露してくれよ 
564774RR:2005/05/25(水) 02:40:53 ID:uy/zgR74
>>560
全然関係ないがIDがVmaxだな
565土下座右衛門:2005/05/25(水) 03:00:48 ID:/Vmax0j4
あ、本当だ(・д・)

釣りネタ無い…m(._.)mスマソ
566507:2005/05/25(水) 06:50:37 ID:awGCHiNP
このスレは性能の話だけで、お店情報はスルーですか…?
567774RR:2005/05/25(水) 08:09:09 ID:WjH1q7NN
>>566
テンプレ読めよ
568774RR:2005/05/25(水) 10:09:38 ID:dHK+SJcN
テンプレ見た。正直すまんかった。
569774RR:2005/05/25(水) 10:55:44 ID:fyOM4H3g
>>518
>それよりグリップがよくて持ちもいいのもあるしな。
詳細キボンヌ。タイヤ交換が迫ってまして、GPR100を入れようかと考えてました。

ちなみにSRX400です。
570774RR:2005/05/25(水) 11:55:20 ID:IrXKiNyk
sp10とかじゃないの?SRXのサイズがあるかどうかは知らないけど
571774RR:2005/05/25(水) 13:04:43 ID:Ej3I3wDO
GPR100は糞タイヤだった

1セットしか履いてないから詳しいことは言えないが
美味しいところ少ないし ライフも大して長くない
グリップも微妙。 80よりははじめはいいけどね。
1度ドロドロに溶けるとグリップ戻らないっす
572774RR:2005/05/25(水) 18:31:13 ID:LqhpwaY0
GPR100を検討しているので
モノサスだと思うのだが
サイズは140/70/17なので
残念ながらsp10にはサイズ設定が無い

150を履くのもどうかと思うし
573774RR:2005/05/25(水) 21:02:24 ID:YkQba/Gx
>>571 どろどろに溶けるってサーキットで使ってだよね。
サーキットに持っていくとグリップ不足を感じるけど普段使いには
良いタイヤだと思うけどね。
80に比べてグリップは上がっているし正常進化してると思うけど。
荒れたタイヤは流して走って表面を均せばグリップが復活するよ。
574774RR:2005/05/25(水) 21:12:24 ID:Ej3I3wDO
いやさすがに100ではサーキットいってないぞ。

80のほうがよかった。
575774RR:2005/05/25(水) 23:46:42 ID:wgDEKkvK
180/55-17のタイヤを細くしたいのですが
170サイズでは170/60-17でいいのでしょうか?
576774RR:2005/05/25(水) 23:51:20 ID:qxzbZrJ0
それでOK
でもすこ〜し背が高くなるよ。
俺はフロントを2ミリほど高くしてバランス取った。
577774RR:2005/05/25(水) 23:59:21 ID:tmHQcnIB
>>572
SP10なら150/60の推奨リム幅4インチだからいけるんじゃない?
578774RR:2005/05/26(木) 00:14:40 ID:mdj9AWey
sp10は4.5のリムが適正かと
同じ150でもSP10は幅が細くて回り込んでる感じ
70SPは回り込んでる感じはそれほど無かったような
だのでSP10履くと端が使えないかも。私はそうでした。
579774RR:2005/05/26(木) 01:03:16 ID:tjdSVCqd
せめてメーカーのサイト見ろよ・・・。
580774RR:2005/05/26(木) 02:16:24 ID:ey1Yp0dD
あげ
581774RR:2005/05/26(木) 02:30:51 ID:3oYNnkwY
>>515
超亀レスですまん。
いま国内で手に入らないって言ったらオレンジかな〜と思っただけ。
他にもブルー、レッド、グリーン、グレー、イエローがあるらしいな。
でも飛行機用タイヤ作っている会社だから性能はどうなんじゃい?
ttp://www.cycletires.com/
582774RR:2005/05/26(木) 06:08:31 ID:gZ+mE3Wc
そこから直接買ったんだよ。
しかしなぜその中からオレンジと分かったんだ?と思って。あなた超能力者か!?
ZRってついてるから、どうせそんなにスピードださないし、まあいっかと思って。
目立つことするなら人がやり始める前につけないと意味ないし、人柱気分っすよ。

モーターサイクルショーでアクティブの展示車がつけてたよね。
あとクラスフォーってお店でも扱ってるっぽい。
583774RR:2005/05/26(木) 07:20:51 ID:g5nHfOlx
一昨日、オレンジタイヤのKTMを見かけた。
車体も鮮やかなオレンジが入っててメットもオレンジラインが入ってたけど、
タイヤは少し黒っぽくなってたんであんまり綺麗に見えなかったなあ。
まあ、走ると地面の汚れが付くからどうにもならないんだけどね。
584774RR:2005/05/26(木) 09:20:26 ID:PTEvuiwL
確かトマホークって言ったっけか


D1お台場で昼間はバイクイベントやってて米国からパフォーマー呼んでたのですが、、
そこのチームがトマホークを展示してた。

遠目で見た限りパターンも格好良くて、ヲヲ!と思って近寄ってみたら仕上げの酷いこと・・・。
なんつーか、安物のプラモデルのタイヤが大きくなった感じ。
タイヤの型からはみ出した「澱」といえばいいのかな?を処理しないまま放置してあったり、
気泡が入ったと思われる穴があったり。お世辞にもいいとはいえない。
あとコンパウンドもカッチカチでスベスベ。
なんかグリップする気しない。
エクストリーム車両(CBR600RR)に付けてあったけど、実際にエクストリームやったのはピレリのスーパーコルサだったかな?を付けたGSX-R1000だったし。


展示用ですよ?

あぁ、あっちは風土から違うんだね、と実感した土曜日の午後でした。
585774RR:2005/05/26(木) 12:18:36 ID:LfRvbdIi
トマホークは安いからなぁ
うろ覚えだけど180/60あたりで$70とかそんなもんだったような
586774RR:2005/05/26(木) 13:19:27 ID:ewaJdjbT
レーステックとスパコルPROって リヤタイヤが190/50から190/55になったけど
これはバンク時の接地面拡大を狙ったものなのかなあ?

教えてエロいひと!
587774RR:2005/05/26(木) 13:55:29 ID:8iiu8sPM
>586
スパコルプロは無印は190/50だよ、
SCは従来通り、
だからサイズ変更は無い。
588774RR:2005/05/26(木) 14:55:48 ID:zXW/S4Xc
>>584
街乗りなら大丈夫そうだった?
589586:2005/05/26(木) 15:24:27 ID:ewaJdjbT
>>587
レスサンクス GT○会が間違ってるのかな
スパコル無印が190/55になっている・・・
前スレにあったピレリのカタログ ピーコしとけば良かった(;';A`;)  
590586:2005/05/26(木) 15:29:37 ID:ewaJdjbT
× スパコル無印
○ スパコルプロ無印
591774RR:2005/05/26(木) 18:49:48 ID:3oYNnkwY
>>582
偶然だよ。確立は1/7、当たっても不思議ではないよ。
実はオレも考えていたんだよ。それもオレンジね。
だけど何分情報不足だから、今回は見送ったって次第ですわ。
今回はメッツのレンスポ無印。
オレンジ着けたら感想よろ。
592584:2005/05/26(木) 19:43:32 ID:wWvdNyWD
>>588
履いて走った訳じゃないからなんとも。。。。スマソ
街海苔程度なら大丈夫じゃないでしょうか。。。。。ここまでしか言えません。

それにカラードってことはフルシリカでしょうから。

593774RR:2005/05/26(木) 20:17:11 ID:Ihr4fOC2
>>592
キン消しと同じ素材かもよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594774RR:2005/05/26(木) 20:30:56 ID:+01l/4/6
>>589
 > 前スレにあったピレリのカタログ ピーコしとけば良かった(;';A`;)  

以前俺がUPしたこれ、
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050526202736.jpg
のこと?
595589:2005/05/26(木) 23:14:09 ID:ewaJdjbT
>>594
おおっ! サンクス!
悩みが解決しました(,,゚∀゚)/
596774RR:2005/05/27(金) 00:40:33 ID:4Ozpk4LV
さて
GPR100についてDLに電話した俺が来ましたよ。
俺「NSRに履いてサーキットと峠行ってるけど
   このタイヤ、ダメだよね?」
担当「GPR100はスポーツ走行向きじゃないので
    NSRに履いて走りに行くのは辞めてください!!」

なんかツーリング向きだってあとウェット性能を上げてるって
話です。 
597774RR:2005/05/27(金) 00:49:25 ID:6SLwUUm3
>>592
もう注文しちゃったから、実際問題走るしかないのだ!
ありがとう。

シリカとかカーボンとか言われてもよく分からんのでまあいいや。
MTBとかチャリには昔からカラータイヤあるんだし、どうにかなるだろ。。。
598774RR:2005/05/27(金) 00:56:23 ID:r3BhmTyf
>>596
つまり簡単に言うと、
「GPR70をサクサク交換する客層もいなくては当社も困ります。」
という事だな。
599584:2005/05/27(金) 01:19:17 ID:jYltCiC/
>>593
テラワロスw 
ホントにそうかもwww

>>597
ガンガレ! チョウガンガレ!!
提訴大国メリケンで売ってるくらいだから大丈夫! (だと思いたい)

インプレも期待してますぞ

600774RR:2005/05/27(金) 03:06:10 ID:R9/HiclO
>>589
スパコルプロ無印は190/55になったみたいだよ。
カタログが間違ってるとのこと

先日それに履き換えたし。
601774RR:2005/05/27(金) 05:25:54 ID:iDH0VJ/2
>600
やはりバンクさせたときの接地面積が増えてるっぽいですか?
602774RR:2005/05/27(金) 09:54:26 ID:TXkgz0an
タイヤのエアバルブって普通の I 型と、スクーターなんかに良く使われてる 「 型があるけど、
250cc以上の単車に「型のを使っても問題ないのでしょうか?
あと自分で交換に関して気をつけることってありますか?
603589:2005/05/27(金) 12:29:20 ID:qML77QtI
>>600
そうだったんですか カタログが間違ってるとわ・・・
604774RR:2005/05/27(金) 15:00:46 ID:WDCKvXDE
この【消しゴム】スレも600を過ぎましたなぁ…
ちなみにPパゥア-買いますた。なぜスパコルにしないかって?だって梅雨が来るからね。サイズが無くて注文するのがタルイってのは秘密ってことで。
605774RR:2005/05/27(金) 16:28:46 ID:V4XW5oxn
>>599
りょうかい。
ただし街乗り人間なんで、コーナーがどうとかグリップがどうとかインプレはできんぞ。
大きく寝かせるの怖いし、雨の日も一切乗らないし。
マンホールと白線の上のインプレならできるw

ところでアセトンってなんですか?
606774RR:2005/05/27(金) 17:46:09 ID:o/aCzZtz
H3COCH3
607774RR:2005/05/27(金) 17:48:33 ID:eBPGCiys
ウチの実家の救急箱に入ってたな。そういえば。
アセトン
608774RR:2005/05/27(金) 17:58:08 ID:3s2sMcq2
>>606
トラブルチョコレートかとオモタ
609774RR:2005/05/27(金) 18:17:25 ID:R0mTofso
超初心者なんですが質問させてください。
>>7のテンプレによるとBT92はあまりグリップ力はないということでしょうか?
ツーリングメインなんですがワインディングでも安心した走りを望んでます。
なにかお勧めはあるでせうか?レースまではしないのですが・・
400ネイキド海苔です。
610600:2005/05/27(金) 18:40:17 ID:R9/HiclO
>>601
まだ街中しか走ってないのよ。
明日峠行ってきまつ。
611774RR:2005/05/27(金) 18:52:58 ID:iDH0VJ/2
>610
インプレッション楽しみにしてます。
612774RR:2005/05/27(金) 19:38:33 ID:4nRikFbl
>609
IRCのSP10
613774RR:2005/05/27(金) 20:17:28 ID:8LDtcOt0
しかしBT92ってリプレイスで履いた人って少ないだろうな
純正の92はアレだけどリプレイスなら少しはマシなのではないか?
>>609みたいな感じの人こそBT92がベストなんだけど
614609:2005/05/27(金) 21:47:06 ID:EnkOCY3p
履き換えるときBT92えらぶひと少ないんですか、なにゆえ…?
グリップはどうなんでしょう
615774RR:2005/05/27(金) 22:18:32 ID:8LDtcOt0
峠でしょっちゅうフルバンクとかしないのならBT92でいいじゃん
もっとハイグリップにしたいと思わないならね
616774RR:2005/05/27(金) 22:33:52 ID:l6D+X2y1
>>602
BMWの純正はL型バルブでは?
でも普通のより重いからバランス的にはどうかと。

あとバルブ入れる時にはパンク修理キットの
炭酸ガス注入用の口金を使って引っ張ると楽。
617602:2005/05/27(金) 23:38:07 ID:1ODtAlIo
>>616
レスサンクス。
なるほど、確かに気持ち重いのかも・・・
しかし、出先のGSで空気入れようと思ってもディスクが邪魔して使えないことが多いので
次回のタイヤ交換のときに交換してみます。
618774RR:2005/05/27(金) 23:55:46 ID:2kEp62h7
>>602 曲がりのバルブはスクーター用だよ。
スピードの出る車両は遠心力でよれるから不可。
ストレートの短いタイプTR-412が良いよ。
619774RR:2005/05/28(土) 00:02:24 ID:r1WoZ3L8
>>617
つ【Hondaエアホルダー】
620774RR:2005/05/28(土) 00:44:41 ID:dza0Lc+A
>>617
つ【KITACO延長バルブ】 
621774RR:2005/05/28(土) 05:26:15 ID:Rmsa+ZXy
前レス見ていて思ったんですが、OEMのタイヤとリプレイス品のタイヤでは同一銘柄でも
まるで別物なんですか?
BT92は滑り始めてから限界までの感覚はつかみ易いタイプなんでしょうか?
当方ヘタレライダーなんで、滑り始めたら一気に逝くタイプのは無理です。
622774RR:2005/05/28(土) 05:46:39 ID:FBupDEoo
>>621
車種による
623774RR:2005/05/28(土) 05:56:55 ID:Ri+YnvfM
BT020にしたらどう?
624774RR:2005/05/28(土) 09:11:26 ID:Rmsa+ZXy
>>623
020はbig用ではないですか。400でも大丈夫?
625774RR:2005/05/28(土) 09:43:34 ID:NoezHbGD
全く問題なし。
626774RR:2005/05/28(土) 09:56:39 ID:80OqJ2Tf
高いじゃん。020
627774RR:2005/05/28(土) 10:17:35 ID:puue3Ka7
>>608
ちょっと遅いが、

トラチョコかよ!
628774RR:2005/05/28(土) 10:35:38 ID:ymbiSHQG
十分です!
629774RR:2005/05/28(土) 12:05:16 ID:d65xWHq9
400ネイキッドにGPR100履いて四国ツーリングへ行ったんだけど距離1600km位で
フロントの両サイド2,3割しか残ってなかった。リアはまだ半分位残ってた。
意図して峠中心というわけでは無かったけど、そういう道が結構あったので
生姜ないか。
>>596
やっぱり峠はあまり通らないツーリング向きですよって感じしました。
630774RR:2005/05/28(土) 20:07:49 ID:7sI6Bqsz
>>629
大型用のGPR100はライフが多少良いらしいけど、履いたのはミドル用?

てかさ、長時間(例えば日に1000`など)走ったりするとツーリングタイヤでも目に見えて減っていくのはなぜだろうか・・・バイクのタイヤってそういうモノなのかなぁとも思ったり。
631774RR:2005/05/28(土) 20:10:16 ID:BEY98X2c
今はミシュランのタイヤも軽点マークついているんですか?

前に見たパイロットスポーツにもそれらしき物があったし
今度買ったパイロットパワーにも付いているのですが・・・

このマークは軽点マーク???

教えてエロい人
632774RR:2005/05/28(土) 20:28:49 ID:0l2bIYcF
>>630
そういうもんでつ
633774RR:2005/05/28(土) 20:36:14 ID:80OqJ2Tf
>630
ヒント:熱
634610:2005/05/28(土) 21:25:40 ID:7JHDWl24
>>611
走ってきました。
一言で言うと接地感倍増でつ。
狙ったバンク角でビタっときまるし。上手くなった気がするのは気のせい?

軽く膝擦る程度で走ってるのですが、純正の50より端っこの使ってない部分が2oくらい多かったです。

この次もこのサイズにしまつ。
635774RR:2005/05/28(土) 23:17:55 ID:4fGfd9uo
>>610
車種は何ですか?!
車高は上がりましたか?!
私はZX-12Rでスパコル無印を履いているので非常に興味あります。
現在若干ですが車高下がっていて、補正はしている状態。



636774RR:2005/05/28(土) 23:20:34 ID:MqgSXX/x
>635
このまえUPした人か!

参考になりますた
637610:2005/05/28(土) 23:47:02 ID:7JHDWl24
>>635
10Rです。

車高は思ったより上がらなかったです。
純正装着のツレと比較しましたが「ん〜少し上がってるかな?」ってくらいでした。

サスのリセッティングで格段に乗りやすく安心感も上がったし。

10R乗りにはオススメ。
638A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/05/28(土) 23:58:47 ID:4fGfd9uo
>>637
レスdクスです。m(__)m
ではメーター誤差にしても誤差の範囲でしょうね、
次のタイヤにケテーイしました!
今シーズン中に履けるかな?

>>636
はい、名前入れ忘れましたww
私がピレリ贔屓になったのは遡る事9年前、ドラゴンコルサが非常に
気に入ったのがきっかけです。当時ZZR1100D1でした。
639774RR:2005/05/29(日) 00:23:10 ID:n820xFfU
Z6いいですね
持ちも、現在6千キロで5部山です フロントは7部山
自分の腕では限界を感じれないくらいグリップも良いです。010並かと思われます
640610:2005/05/29(日) 00:54:38 ID:WJtno3SC
A1糊さんだったのね。
10Rか12Rか悩んで10Rにしましたw

ところでピレリのタイヤって外径(←変換できないのね)分からないのかな?
カタログにも書いてないし、HPは訳わからんし。
641774RR:2005/05/29(日) 00:55:40 ID:RZ0eujMq
6000走って好印象というのはいい買い物しましたな
642774RR:2005/05/29(日) 14:55:11 ID:98gWf2FA
さっきフロントタイヤ取り替えた。ZRX11。
ヤフオクで新品だけど3年落ちのP,ロード吐いたら
一日で二度転んだ。
今まで恐る恐る乗ってたがそれも今日でお仕舞い。
M1にしようか悩んだ末、P,スポにしたがこれが
イイ(・∀・)――ッ!!
初めてのハイグリップに感動。
643774RR:2005/05/29(日) 16:31:28 ID:Xypz+qQo
リヤはともかく、フロントにウンコタイヤ履くのはこわいなー
644774RR:2005/05/29(日) 23:32:15 ID:yYCD/k1g
ライテク本に「リアサスが沈むからリアタイヤが端まで使える」って書いてあったけどホント?
サスの全長長くて固いサスいれたのに端まで使える
本に書いてあることが違うのかな?
645774RR:2005/05/30(月) 01:00:57 ID:IUeZBJTL
パイロットスポーツから012SSに履き替えるのですが
温度依存はどうでしょうか?
やはりパイロットスポーツより暖めないと駄目ですか?
646774RR:2005/05/30(月) 01:14:17 ID:gx8mSzQh
どの温度でもPスポより食います。
ちなみにウェットもPスポよりいいです。


でも減りの速さは異次元です。
647774RR:2005/05/30(月) 01:45:40 ID:nT/kmuMc
だからといって、この減りすぎるというわけじゃなく、
このクラスになると当たり前の減り方だったり。

持つか持たないかでいったら
当たり前だが乗り方次第だけど
夏のPパワーよりもつはず。特にスポーツ走行時。
648774RR:2005/05/30(月) 02:09:24 ID:nT/kmuMc
012の方がPパワより前に出た分、インプレが出尽くしてるだけだしね。
過去スレで012の評価と012とPパワの比較が結構出てたのだけどねぇ。
加重を掛けて走るような時ほど顕著に出たし。

このクラスのタイヤは
超優良児012
優良児ディアコル・Pパワー
ひねくれ者208tG
と昔出て同意されまくりだたり。
649774RR:2005/05/30(月) 02:22:32 ID:kDfiLHDq
Pパワー
真夏の炎天下の下のサーキットなら話しは別だが
公道なら気にしなくていいぞ。
そもそも公道ならタイヤがそこまでいくまえにまず体がばてるはず。

真夏の真っ昼間に公道を大型バイクで長時間攻めまくるなら話しは別だが。
Pパワーはライフいいし 公道では012よりライフが下がるということはあまりないとおもう。

超優良児ってほどではない>012
でもいいタイヤだね012も 旋回性能いいよあれ。

つか012はくならスパコルSTのほうがいいぞ 持ちもいいし。 暖まりも早いしね
ただ雨にかなり弱いが
650774RR:2005/05/30(月) 07:22:36 ID:zRaZHEER
'92のゼファー400に、ラジアルタイヤを履かせたいのですが、
なんか弊害ありますか?
激攻めしてると、なんかタイヤがふわふわしてるような感覚が最近・・・。
おすすめ教えてください。
651774RR:2005/05/30(月) 08:17:38 ID:nrFJZNTz
>>650
前後サスを見直すべきじゃん?
652774RR:2005/05/30(月) 08:34:44 ID:PjlvdTSY
>>650
俺昔CB400SFのバイアス仕様に乗ってて
そん時にラジアル履いてたけど特に問題無かったよ
ちなみにタイヤはダンロップの70spだった個人的にはお勧め
ライフは最悪だったけどねw
653774RR:2005/05/30(月) 17:13:46 ID:5HKLk3Z9
ゼファーに限らずですが、バイアス→ラジアル(逆も)の場合、足回りの再セッティングは必要です。

攻めるんなら、サグ出しとか、ちゃんとやろうね。
654774RR:2005/05/30(月) 20:50:14 ID:iGFXFqfC
バイアスラジアルとサグ出しの関連性がよくわからないのでつが
655774RR:2005/05/30(月) 20:59:15 ID:gaGya7aK
スーパーコルサのストリートとレーシングの差はどうなんでしょうかね?
ストリートが前後3万で買えるとこ発見したんですが70SPより食うんだったら買いたいです。
MC21でつ
656774RR:2005/05/30(月) 21:39:11 ID:U7GiRXnS
すこし上記のログよめ
657645:2005/05/30(月) 22:00:40 ID:IUeZBJTL
レスくれた皆さんさんくすこ
ホイールと一緒に替えるんで楽しみです。
658774RR:2005/05/30(月) 22:57:30 ID:8fmmaUAu
>>650
バイアスとラジアルは構造が違うからかハンドリングもだいぶ違う。
俺は初期型CB400SFにラジアルを履かせていたが、低中速ではフロントの
切れ込みが強く、結果として寝かしこみにくかった。

ただこの辺も空気圧をバイアスの時より1割くらい多めにするとだいぶ解決
されたけどね。そうするとラジアルの接地感とかいい面が感じられたですよ。
400でもラジアル標準とバイアス標準じゃ0.2〜0.5くらい指定空気圧が違うしね。
659774RR:2005/05/31(火) 01:18:37 ID:0RtARHIo
>634 軽く膝擦る程度で走ってるのですが、純正の50より端っこの使ってない部分が2oくらい多かったです。
おお!そうですか!イメージしていた感じに近いので私もこの次は購入したいです。
660774RR:2005/05/31(火) 11:19:22 ID:pNzYBEw7
>>473
>パワーは5,000km持ったけど014は2,000kmで終わった。


ほんまかいな
661774RR:2005/05/31(火) 22:34:50 ID:melUMVRe
2,000kmってのはネタだろ?
014履いてるけど現在の走行3,500kmでセンターの磨耗は五分くらい。
6,000〜7,000km程度で終わるとは予想してる。
グリップはそこそこかな。
重要なのは滑り出しのコントロール性だと思ってるからそこまで気にはしてない。
662774RR:2005/05/31(火) 23:05:39 ID:MkxY7PSK
だいたいPパワーと014比べるのがおかしい
014の対抗はPスポーツだろ
663774RR:2005/05/31(火) 23:05:44 ID:o0u1pJIe
パイロットパワーは5000qもったしかもセンターはまだ溝が残ってもったいなかった。
パイロットスポーツは3000qしかもたなかった。グリップ自体は特に不満の無いレベル
だけどブロックのパターンが悪いのかフロントは偏磨耗する
D208も磨耗が早い4000qぐらいかな
トータル的にみてパワーを超えるタイヤは今のところ無いね
あくまでもトータルでね
664774RR:2005/05/31(火) 23:41:44 ID:3w7QSr++
おれの014は現在約3000キロで,センタースリップマークでましたorz
665774RR:2005/06/01(水) 00:14:31 ID:2/yuLTYg
つまり
乗り方次第ってことだろw
666774RR:2005/06/01(水) 00:44:55 ID:zjI0t4kE
デブが乗れば
減り早いよ。
667774RR:2005/06/01(水) 00:51:19 ID:e9Dy5Ulj
すんません初歩的な質問でつが、皮むきってどれぐらいで
走れば問題ないでつか???
それなりにスピードだしても今日は大丈夫でしたので・・・。
みなさんの皮むき時の回転数や速度を教えてください。
668774RR:2005/06/01(水) 00:51:30 ID:p0p2hHua
俺は10年前のリッタークラスSSに乗ってるデブだけど
014は6000`位持った。

現在7000`超えて、センターはまだ溝が残ってる。サイドは・・・
車の入院でタイヤ代がどっか飛んでいっちゃった・・・
669774RR:2005/06/01(水) 01:08:50 ID:rh2bomOA
初めてスリック履いたけど、やば過ぎw
接地感が半端じゃないからかなり攻めれる。
滑り出したら一気に逝く気がするが。
670774RR:2005/06/01(水) 01:35:34 ID:p0p2hHua
ロッシたんや柳川たんやマッコイじいさん並の腕があれば
スリックでもズリズリできる!
671774RR:2005/06/01(水) 01:37:06 ID:q8r2ccKc
少し質問させてください。
CB400SF(NC39)に乗っている者ですが、
そろそろタイヤの交換時期なのでどれにしようかと考えています。
ただ初めてのタイヤ交換なのでカタログを見ただけではどんなものがいいのかいまいちわかりません。
街乗りと峠が半々くらいでたまにツーリングというような使い方をしています。
自分としてはBSのBT-020、BT-014あたりかな?と思っているのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
672774RR:2005/06/01(水) 02:26:58 ID:kWbCKd2V
>>660
自分は全くの逆。
というか、そんな持たなかった。

>>663
あと、加重を掛けてフォークを沈ま〜〜〜〜
で自分は走るので熱に対しての弱さがなければね。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1117560119760.jpg

自分にはいいタイヤとは思えない。
加重掛けて走る人の意見はみな同じだったり。
冬はまぁいいんじゃね。正直モロイ、タイヤだと思った。

そこそこで流したりするには夏でもいいんじゃないかな、と思う。
車種は600SS 体重はおデブじゃないw
673774RR:2005/06/01(水) 02:28:20 ID:vmllKyg1
>>671
それでいい
2年以内に020を使い切る予定が立たなければ014一択
多分014の方が幸せになれる
674774RR:2005/06/01(水) 02:30:22 ID:kWbCKd2V
>というか、そんな持たなかった。
これは、グリップがしないという意味で。
溝自体は、ある。

当たり前だけど208程じゃ無いが、変化もあった。
という意味で。
675774RR:2005/06/01(水) 02:40:57 ID:s4a6Z8qT
>>667

タイヤ替えたらすぐ峠行って国内メーカーのハイグリップなら最初から全開の8分くらいで走ってしまうな。
ビクビクしながら乗って美味しいとこをわざわざ捨てるの勿体無い。
慣らしが終わった頃には早くもフロントには編磨耗が・・とか。
バイク屋出た途端に交差点で滑る滑る言われてるのはツーリングタイヤの話なんじゃないか。
676774RR:2005/06/01(水) 03:56:52 ID:gUwE9PFh
>672
他人のタイヤをわざわざもってたんですねw
これ6R乗りの人のHPにあるやつやんw
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/html/zx6r_port.html
これは真夏の炎天下のサーキットで1速全開を繰り返すからこうなんだよ。
ただでさえミニサーキットといえばタイヤの負担すごいんだし。

だから上記の人もそういうことかいてあるだろ?
677774RR:2005/06/01(水) 09:13:42 ID:rh2bomOA
やっぱ2ちゃんだな。信用できない。
678774RR:2005/06/01(水) 13:24:12 ID:aoU1NJ/D
本人だったりして?
679774RR:2005/06/01(水) 13:36:46 ID:sEHD5B/f
本人だろ・・・
680774RR:2005/06/01(水) 13:40:14 ID:e9Dy5Ulj
>>675
GPR100なのですが、、、大丈夫そうなので
8分程度で流してきます。
でも、やっぱり鉄板の上とかマンホールは危険ですよねぇ???
681774RR:2005/06/01(水) 16:43:06 ID:tziZrXPo
本人って?
682774RR:2005/06/01(水) 17:14:56 ID:Ky447Wzv
>>672
タイヤの溶け方よりも、こんなんなるまでタイヤ使えるのに
トミンで29秒台ってほうが信じらんない・・・。
俺の友達同じ600SSでパワー履いて27秒台だけど、表面サラッとしてたよ。
真夏でね。

タイヤ使いすぎっていうか、タイヤに頼りすぎてんじゃないの。
683682:2005/06/01(水) 17:21:10 ID:Ky447Wzv
よく見たらこのパワー履いて出したタイムは32秒台かい。
ありえねぇ・・・いっくら速い人でもパワーがこんな溶け方するの
見たことないし、ここまでなってタイムも32秒台って・・・。

なんかそのパワーおかしいんでないかい・・・。
684774RR:2005/06/01(水) 17:39:22 ID:0/BTEzyV
皆さん、冷静になってその写真を観察してください。タイヤのゴムは減ることは
あっても増えることはありません。取って付けない限り
685774RR:2005/06/01(水) 18:23:46 ID:4XSVEsVy
>>684
センター部分のおみやげのことじゃなくて、
サイドの異様な溶け方のことを言ってるんじゃないの。
686774RR:2005/06/01(水) 18:28:29 ID:2W+xdF8V
>>683
いや、あるある。
タイムが遅くてもアクセルバカ開けしたりこじってたりすると
無駄にタイヤ消耗するじゃん。
タイヤ見て「すげぇ!」と思って走り始めたら「遅い・・・」ってのは良くあるよ。
687ど素人:2005/06/01(水) 18:49:42 ID:c/p4wyp5
スポーツデーモンってどんなタイヤ?とにかく減らないので滑りそう。
688682:2005/06/01(水) 19:14:59 ID:Ky447Wzv
あれ、よく見るとタイヤサイドはあんまり荒れてないじゃん。
左側は荒れてるように見えるけど、右は綺麗。
これが普通のパワーの荒れ方なんだけれども。

つーか、トミンで左サイドが右より荒れるってのはどう考えても有り得ない。
あそこ左コーナーなんて言えるのは低速の左ヘアピン一つだからね。

どんな乗り方してんだか
689774RR:2005/06/01(水) 19:52:58 ID:zjI0t4kE
>686666
ああ
俺のことか!
レンスポで整備不良切られそうになった
「サイドの溝が無い」って理由でw
690302:2005/06/01(水) 20:17:20 ID:QwEfG3VG
レンスポ無印→スパコル(SC2)と来て、最近Pパワーに履き替えました。
まだ峠へ攻めに1回行っただけだけど、感触としては良好です。
サイドスタンド擦るまで寝かしても不安感なく私レベルでは十分なグリップでした。

以下、スパコル等と比較した感触です。
トレッド表面の溶けたダマダマがスパコル等よりはるかに小さく、サラっとした感じでライフはよさげ。
フロントのゴツゴツ感(不要な路面情報)が少なくライン取りに集中出来る。
切り返しはスムーズだがややユッタリした感じ。スパコルの方がスパッと寝る。
リヤのスリップアングルが多めでアクセルオンで良く曲がる。
振るバンク時はスパコルのようにベタッと路面に張り付いた様な感じは無いので、
走り始めは絶対グリップにやや不安が残ったが、そのうちに気のせいだと知る。
コーナー立ち上がり時の滑り出し限界挙動はまだ未テスト。

荒れた路面の峠では、Pパワーでもいいですね。
センター付近の溝も深いので高速ツーリング多用でも意外と持つのでわ?

>>672
お土産拾ってそれがサイドまで回りこんでダマダマになってる様にも見える。
691774RR:2005/06/01(水) 20:27:23 ID:/GGDrHEX
672のはセッティングがあってないんじゃないの?
あんまり激しく攻めた感じでもないのに荒れてるね
692774RR:2005/06/01(水) 20:33:47 ID:RMJLoXcq
>>687
バイアスのスポーツグレードなんだけど・・・。
アレで滑りそうだったらRX-01(SpecR)とかBT45V履けないよ。

つ【TT900GP】
693774RR:2005/06/02(木) 10:34:34 ID:bthkVDBj
672の荒れてないって。ただカス拾ってるだけ。

4st250ccより遅いタイムで荒れまくってたら、それはそれで特技だけど(w
694774RR:2005/06/02(木) 19:02:07 ID:IkU4SC3l
ゆっくり走ってカス拾いまくって来たときよりタイヤを太くして帰る。
695774RR:2005/06/02(木) 21:04:49 ID:c7MdMfBD
太くはならないだろ
696774RR:2005/06/03(金) 09:28:33 ID:4Mte520N
>>694
タイヤ減ったらそれやればタイヤ変えなくてよくね?
697774RR:2005/06/03(金) 19:27:30 ID:s98gQmaL
もう200万足して新型ロドスタ買ってくれ。
698774RR:2005/06/03(金) 19:28:01 ID:s98gQmaL
うはwwww
誤爆ったwwっうぇ
699774RR:2005/06/04(土) 00:49:39 ID:3mAWgwbM
急にレンスポ(無印)を試したくなってきた。どんな感じの特性ですかね?過去ログ見てるとイイタイヤ
なのはわかるんですが。
・切れ込み
・熱ダレ 発熱具合
・グリップ
・ライフ
・アブレージョン
・滑り出し etc
BT090が激しく好みですが、約200kmで終わります。ライフ長ければ多少高くてもランニングコスト安いし
あと0.3秒短縮したいんで期待してるんですが。空気圧も参考までに教えてもらえるとイイ(・∀・)
700774RR:2005/06/04(土) 01:05:13 ID:5WibgkcQ
グリップはBT090よりいい
持ちも090よりいい。
暖まり速い 熱ダレ気にする必要なし
ハンドリングは素直 パタッとねる。

レンスポで滑るときは俺の腕ではいままで暖まってなかったときしかない
なのでスライドコントロールはわかんね


というか過去ログみてるなら全過去ログみてレンスポ とスパコルで検索かけたら?
かなーりでてるよ 俺も結構書き込んだし
701774RR:2005/06/04(土) 01:20:27 ID:nCXTHOwh
>699
090と値段変わらない(安いかも)はずだから買え!
ただ
いつ交換していいかわからない。溝ないから

702774RR:2005/06/04(土) 08:25:16 ID:3mAWgwbM
さっそく次回レンスポ試してみます。交換時期はフィーリングとタイム出なくなったら
用無しですね。
703774RR:2005/06/04(土) 10:00:45 ID:Qz6Vz7Ft
>>599とか>>591(同一人物?
ttp://www.cycletires.com/ から買って、送料は78ドルでした。参考にして。
多分国内のぼったくり価格より安いでしょ。保証も返品もないけど。
多分、今週中に届くはず。

あのあと結局ちゃんとオーダーできてなくて、実質注文してから一週間で届くね。
Fedexで追跡できるから安心。
704774RR:2005/06/04(土) 10:54:15 ID:m+zdK/UA
>>700
傍観者だけど買ってみようと思います。
ありがとう
705774RR:2005/06/04(土) 16:18:15 ID:MZaZZPeJ
>>703
なんだ、オレンジとか緑とかのを買ったわけじゃないのか。
706774RR:2005/06/04(土) 16:24:10 ID:Qz6Vz7Ft
そこからオレンジのタイヤを買ったよ
703に黒とは一言も書いてないでしょ。
707774RR:2005/06/04(土) 16:27:09 ID:MZaZZPeJ
あ、送料か。誤読。
708774RR:2005/06/04(土) 18:54:32 ID:dSRW8uPs
パワーレースにしてみた。
店でサイン(住所・氏名)を求められ、ちょとビクーリ( ゚д゚)
709774RR:2005/06/04(土) 19:28:27 ID:+B7Owsk8
>>703
俺も黄色いタイヤ欲しいんだけど、どうやって注文すんの?
英語はわかりましぇーん
710これで十分でしょ?:2005/06/04(土) 21:24:32 ID:9JYUCcSD
右上のOrder Nowをクリック。Search for にYellowと入力。欲しいサイズの数を入力してBuy/Update押す。上のCheck outをクリック。メアドと好きなパスワード入れてNext。あとは全部フォームを入力Next。
ここまで説明して分からないなら、国内で買おう。スレ違いだから質問には答えん。
翻訳サイトや海外通販のページをぐぐれ。
国内で買えそうなサイト↓
http://www.arcane-industries.com/
http://www.class4.co.jp/
モーターサイクルショーで展示してたあそこ↓
http://www.acv.co.jp/
711774RR:2005/06/04(土) 21:49:00 ID:3/Et6USZ
初心者ですみません、教えてください。
タイヤの幅をサイズアップした時のメリット・デメリットって何でしょう?
712774RR:2005/06/04(土) 22:40:38 ID:nutm2psR
長所・見た目がカコイイ(と本人が思う)
短所・値段が高い
713774RR:2005/06/04(土) 23:12:50 ID:WTI8RCws
長所・短所 乗り味が変わる
714774RR:2005/06/04(土) 23:14:53 ID:G4PWJfE2
>711
良い例えがある、
自分の足に合ったサイズの靴を選ぼう。
ぶかぶか、キツキツは履きにくいだろ?

715711:2005/06/04(土) 23:48:58 ID:3/Et6USZ
サイズアップしても適正リム幅なら問題ないんですよね?
タイヤの端まで使えなくなるとか?
716774RR:2005/06/05(日) 00:07:30 ID:MDCq0Tb0
>>715
何事も経験。
やってみれ。
で、報告汁。
717774RR:2005/06/05(日) 01:19:47 ID:NnEQcC2n
新品で履いたタイヤが走行200Kmで釘踏んでシボンヌして
しまいました…。
そこでパンク修理をしようかと思っているのですが、普通は
穴を拡大してぐちょぐちょしますよね?
そこで内側からパッチを貼る方法は使えないでしょうか?チ
ューブレスではパッチを貼るという方法をあまり聞いたことな
いのですがやらかしてはいけないのでしょうか?

どなたかご存じの方がいればご教授もねがいしまつ。
718774RR:2005/06/05(日) 01:30:09 ID:tYdr9dB1
本修理はパッチを貼るらしいね。
俺はやったことないけど。

バイク屋で頼めばいいんじゃないかな?
修理費は多分5000円とかだろうけど。
719774RR:2005/06/05(日) 01:32:12 ID:VD/vy0+p
内側からパッチは最上級のパンク修理法。
ぐちょぐちょ方式はエア漏れすることアリ
720774RR:2005/06/05(日) 02:19:34 ID:Jc4aNJp8
住所と氏名って
適当でいんだろ?
721774RR:2005/06/05(日) 05:33:23 ID:tYdr9dB1
適当なら問題ないな。
722774RR:2005/06/05(日) 07:06:51 ID:AQdBHmJ4
>>717
バイク屋よりは量販店じゃない車用タイヤ屋のほうがやってくれるところが多いんじゃないかな
以前水かける程度じゃ分からないくらいの小さな穴が開いたことがあって、なじみのタイヤ屋
で裏張りしてもらったことがある
723774RR:2005/06/05(日) 08:33:56 ID:y9SyVcRz
昨日、バイク屋でタイヤの問屋さんに久しぶりにあったんで
Dの221について少し聞きたいことがあるんですが(当方BSユーザー)
と言ったとたん、イキナリ、ゴメンナサイの連発でした(なんか可哀相でした)

相当、ユーザーさんからお怒り?の声があったらしいです

フロントタイヤの仕様変更(耐摩耗性UP)については問屋さんも確認されているみたいですが
仕様変更されると品番のコードが変わるらしいのですが
Dからは、いまだにその品番は教えてもらえないそうです(在庫整理のため?)
だから、仕様変更のタイヤは今しばらく待つか、Dにねじ込んで教えてもらうしかないそうです

あと最近発売されたGPR100ですが
ベースはD208でそれに溝付けたタイヤなので、ライフはやはりそれなりのようです
ツーリングタイヤだと思うと・・・らしいですね(問屋さん談)

以上、現場からの報告終わります
724774RR:2005/06/05(日) 11:15:03 ID:zv9jrWKK
同じタイヤ幅で扁平率を変えた場合の影響って何ですか?
725774RR:2005/06/05(日) 15:35:30 ID:zL3fxdY7
車高が変わる
メーターが狂う
726774RR:2005/06/05(日) 15:54:41 ID:wjDWlkuE
このまえ新品のタイヤで釘が2箇所同じ場所に刺さって、表からの修理ではエア漏れが治らなくて
裏側から修理しました。
 
空気圧こまめにチェックしてるけどエア漏れは完治したみたい。
裂傷の場合は表からじゃまず無理かと。  一番良いのは新品交換なんだけどw
727774RR:2005/06/05(日) 17:45:10 ID:AMkY/ale
GPR70SPのサイドウォールに「75R-000692」って書いてあるんですけど
728774RR:2005/06/05(日) 17:45:34 ID:AMkY/ale
ゴメソ、途中で書き込んでしまった。
729774RR:2005/06/05(日) 17:48:26 ID:AMkY/ale
か、改行できない・・・(アタフタ

GPR70SPのサイドウォールに「75R-000692」って書いてあるんですけど
これってもしかして1992年の6週目に製造されたタイヤとかでしょうか・・・?
730774RR:2005/06/05(日) 18:07:14 ID:ketFU5pD
んなこたぁーない。製造年月日は4桁で溝があるような記しかたをしている。
それにそのころは70はまだでてないだろ?
731774RR:2005/06/05(日) 18:23:33 ID:AMkY/ale
言われてみれば確かに・・・
どれが製造年かワカンネェ。。。
732774RR:2005/06/05(日) 18:28:22 ID:M91igb29
自分でパンク修理(筒状のゴムを挿入するタイプ)したら、すこーしだけエア漏れしてた
んだけど野暮用があったので、そのまま乗って(10qくらい)帰ってきて再確認したら
エア漏れが止まってたんですが、よくあることですか?
熱でゴムが溶けて馴染んできて穴が完全に塞がったってことかな!?

しかし、バイクに関するDIY的な事やった後って、ぶっちゃけ、かなり不安が残る、、、
733774RR:2005/06/05(日) 18:37:44 ID:XBNBGT3Z
今日某用品店に逝ってきたんですが
Pスポ@無印の在庫が異常に少なかったんですよ
HPXは結構あったんですけど

もう生産中止なの?(´Д⊂
Pスポは夏場Pパワーみたく熱ダレしないから
この時期は必ず履いてたのに・・・
734774RR:2005/06/05(日) 20:36:53 ID:pakhk418
どなたかマカダム90Xの180/55-17の総幅・外径がわかる方います?
100Xとおなじなんでしょうか?
735774RR:2005/06/05(日) 20:51:25 ID:cYHpDEjp
>>733
全サイズ生産中止ではまだないけど、そのうちに
Pパワーに完全移行じゃないかな?
736774RR:2005/06/05(日) 20:55:23 ID:25wJAS0G
737774RR:2005/06/05(日) 20:58:27 ID:ZCzueNK6
>>723
こないだGPR100買った俺に対する嫌がらせですか?wwwwwwwwww
738774RR:2005/06/05(日) 21:17:03 ID:AnxGMSVF
>>701
>090と値段変わらない(安いかも)
それは無いと思う
739774RR:2005/06/05(日) 22:06:08 ID:dd18ohT5
タイヤ屋の話じゃパイロットスポーツはパワーに比べて最新の製造の物が
こないからメーカーの在庫が無くなったらカタログ落ちするかもって
性能は悪くないから安くていいんじゃない

>Pスポは夏場Pパワーみたく熱ダレしないから
この時期は必ず履いてたのに・・・

パワーの方が熱ダレしないけどね
スポーツは真夏かなりボロボロになってやばかったけど
740774RR:2005/06/05(日) 22:11:44 ID:qpTFE6kZ
>>732
 切り傷のようなパンクをステックで修理した場合に、特定の圧力ではエア抜けが少なくなるが、
それより多い、あるいは低い圧力ではジャジャ漏れする場合がある。
 しばらくは空気圧の推移に細心の注意を払うように。
741774RR:2005/06/06(月) 00:05:14 ID:IDUnyeu4
>>738
テクニで値段聞いたら090より5000円ほど高かったよ。
742774RR:2005/06/06(月) 00:11:35 ID:TVfwMFoz
GPR70SPと090で悩んでいるのだが、どっちがお勧め?
どちらもグリップの評判はいいみたいなので悩む。
743774RR:2005/06/06(月) 00:34:30 ID:C92so/Wr
>Pスポは夏場Pパワーみたく熱ダレしないから

真夏のトミンとかならともかく
公道で熱ダレするまで走るのかよ!w
744774RR:2005/06/06(月) 01:06:38 ID:hZJFGQCE
スピードトリプルの純正タイヤがPパワーなんだが、
700km以上走って、
未だフロントのヒゲが取れない、
こんなのありなのだろうか?
俺って相当へたれ?
745774RR:2005/06/06(月) 02:48:19 ID:w6vqcVSo
>>744
公道しか走ってないならいいんじゃない?
746774RR:2005/06/06(月) 03:55:58 ID:n38qDD5H
>>743
夏場に車重のあるツアラー系で
峠いったり来たりすると、ツーリングタイヤでも青く変色して
にるにるにる〜と、、、
747774RR:2005/06/06(月) 03:57:17 ID:n38qDD5H
ま、30分もやれば、人間が熱ダレするんで問題なしか。
748774RR:2005/06/06(月) 17:44:42 ID:fDU4AJNq
>>742
結局タイヤとか消耗品ってのは自分で試すのが一番。漏れは090の方が好きだがな〜。
749774RR:2005/06/06(月) 19:30:35 ID:TVfwMFoz
>>748
ありがとございます。
やはり自分で試すのが一番ですね。
70履いていたので090試して見ます。
750774RR:2005/06/06(月) 20:46:47 ID:3I5NemlA
090がいいよ
751774RR:2005/06/06(月) 21:15:46 ID:nssIO1yh
後方排気TZRに70SP、V型TZRに090
両方乗ったことあるけど、バンク時の印象は、
70SPは軽快感重視、090は安定感重視って感じ。
どっちも倒しこみは軽いです。
752774RR:2005/06/06(月) 22:14:13 ID:XBkUOtHR
SP10履いたけど以前履いてた70に比べて真ん中のグリップが良くないですか?
バーンナウトでの減り方が70より明らかに減るんだけど。
SP10は1000km走行で立ち上がりに滑ったことは一度も無いです。
70すべりだし穏やかだけど、簡単にその領域で「にゅるにゅる」っとすべる感じはしますね
753774RR:2005/06/06(月) 23:53:57 ID:LGRCp7uy
【復活】2stレプ王国時代に生きた男達U【祈願】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118065308/
754774RR:2005/06/07(火) 00:01:21 ID:gMk6QU5k
今の時期
晴れてて峠で攻めてれば余裕でタレルじゃん
レンスポだけどズリズリだよ
755774RR:2005/06/07(火) 01:57:32 ID:+v5CwY7z
そんなに活き活きと下手糞自慢しなくてもいいよ。
756774RR:2005/06/07(火) 02:23:29 ID:UgNZxaCL
一応、置いときます。
OFF車はこっちで、、、どぞー、、、

【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/l50
757774RR:2005/06/07(火) 03:46:23 ID:ePLmynXx
CBR929で伊豆スカをそれなりのペースで走ってたら、
ブレが出て滑るなぁと思ってもしや・・と思い、止めて見てみたら
ものの見事にPパワーがタレてた・・暑かったからなぁ。
今度モテギで試そうと思ってたが、スパコルかSTか002か012に
やっぱり戻そうと思った今日この頃。


というかそんなことよりも、そのタレたPパワーを撮った携帯が
出発後に落ちたらしく、料金所のおっちゃんに話して慌てて戻ったら
哀れな姿に・・・とっても軽量化されてました。ハァ
758774RR:2005/06/07(火) 04:23:21 ID:C7c32JtZ
ミシュランも仕事が早いな
759774RR:2005/06/07(火) 21:17:18 ID:AonL8tmD
やっと届いたよ。
オーダーしてちょうど一週間だった。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1118146076096.jpg
しかしおかしなところもいくつか。
ホームページには120/70ZR17ってかいてあったのに実際は、
120/70B17M/C58V、MAXIMUM SPEED 149MPHでした。
まだリアタイヤは未開封。
今週末どこかへ持ち込んでつけてもらう予定です。
走ったらまたインプレします。
760774RR:2005/06/07(火) 22:12:39 ID:tPvPSjZE
>>759
すげぇタイヤだな。
761774RR:2005/06/07(火) 22:15:13 ID:wVrn2oYz
>149MPH

約240km/hだからZRみたいなもんか
762774RR:2005/06/07(火) 22:27:09 ID:AonL8tmD
リアはあけてみたらちゃんとラジアルで速度記号はWでした。
初めてタイヤの内側みたけど、やっとラジアルとバイアスの違いが分かったw
しましまが斜めとまっすぐだね
763774RR:2005/06/08(水) 00:15:31 ID:1hYpxMqg
>>759
うはwwww
カコエエ
764774RR:2005/06/08(水) 06:42:30 ID:bQPys16S
その書き方は、カウル付スレのあいつか?w>>763
765774RR:2005/06/08(水) 07:50:48 ID:418X4T23
>>759さん
カッコイイタイヤっすね!
装着後のインプレ、もし宜しければカキコ期待してますです。
766774RR:2005/06/08(水) 10:55:54 ID:xhBfEFOG
>>759
これはインパクトあるな・・・カッコいい!
日本でも発売して欲しい。
767774RR:2005/06/08(水) 11:33:25 ID:GFUelnP0
>>757
携帯軽量化乙
そしてきっと
財布軽量化乙

2度連続で凹むのがあったのだからなけるだろうな〜
乙。
768774RR:2005/06/08(水) 11:46:02 ID:q2B4hd8t
>>759
シャア色だな
769774RR:2005/06/08(水) 12:03:59 ID:8BXjW3pU
>>768
シャアは赤だろ
770774RR:2005/06/08(水) 15:25:21 ID:gihwmUhc
間違いなく>>759は街の人気者になるねw
771774RR:2005/06/08(水) 18:50:13 ID:bQPys16S
>>766 >>710に日本でも買えるところ書いてあるよ。

>>770 悪いことできんね。
772774RR:2005/06/08(水) 19:14:50 ID:5zUB9t55
>>769
どっちかっつーとあずき色とピンクだな。
773774RR:2005/06/08(水) 21:37:36 ID:4n5xBUJA
>>759
これって減ったら黒が出てくるんでしょ?
774774RR:2005/06/08(水) 21:50:30 ID:xEKQZdlq
>>759
CBR1000RRに履かせたら似合いそうだな。
775774RR:2005/06/08(水) 22:14:11 ID:4DYzHyIJ
http://www.cycletires.com/gallery.htm
ここに色々出てるから、見ると参考になるよ?
776774RR:2005/06/09(木) 00:17:10 ID:l0sMPqkV
グリップはどう?
価格は?
777774RR:2005/06/09(木) 00:25:41 ID:5BLNCHBD
グリップはともかく、値段は過去ログでも嫁
778774RR:2005/06/09(木) 01:15:45 ID:PoC9dkpv
黒&オレンジで統一したKTMを第三下で見かけた

色は鮮やかだけど走ってると黒くなってくるようで汚く見えるのが難点なのかな…
779774RR:2005/06/09(木) 11:21:52 ID:AFQCO0bu
400刀(インパルスホイール)にFだけRX01(120/70)を入れてみたので、そのインプレ
(RはBT45 140/70)
この時期だと皮むきはすぐ終わってかなり(゚Д゚ )ウマー
リムが細いので初期空気圧ではエッジまでは接地しない( ゚Д゚)マズー
ハンドリングは重め(Rに比較してFが太いからだと思う)

RX01のヒラヒラ感が無くなるので普通の人にはデメリットしかないかも?
(110/70の時は、凄いヒラヒラ感アリ)
直線でのブレーキングで安定感が増えた(゚Д゚ )ウマー
(以前は、タイヤが潰れるような、やな感じがあった。対荷重性能向上?)

BT45(110/70)との比較だけど、段減りしにくいと思う(トレッドパターンのおかげ?)
あと1000kmほどでRが無くなるのでRX01(150/70)を入れてみるつもり

参考になるかどうかわからないけど、Fの突き出しを5mm実施して、Rは変更無し
(FはインナースプリングのみWP、RはWPの車高調付きで10mm上げからの変更)
車高調無しだと、18インチに近い感じ(よっこらしょって曲げるような感じ。それはそれで面白いw)
780774RR:2005/06/09(木) 20:25:54 ID:P3UMSX8L
tesut
781759:2005/06/09(木) 21:50:16 ID:ma0zKRoQ
FEDEXから関税と手数料2100円の請求がきた。振り込めってさ。
ってことは結局全部で4万円弱かかったことになる。参考までに。
購入希望者募ってまとめ買いすればいいのかも。もしくはオクで損しない額で流すか。
782774RR:2005/06/09(木) 22:14:11 ID:EjUP/8X4
>>779 RX/01てIRCの激安バイアスだよね。
俺のバイクでは前後で10400円だった・・・。
ま、このスレでバイアスのネタはスルーされるわけだが。
783774RR:2005/06/09(木) 22:16:44 ID:TmjzJtoZ
スルーなんかされてないわけだが。
784774RR:2005/06/09(木) 22:32:06 ID:tl/RWCFC
ダンロップのTT100GPよりいいタイヤってないよな
785774RR:2005/06/09(木) 22:44:59 ID:TmjzJtoZ
ハゲ同。
履いた事も見たこともないけど。
786774RR:2005/06/10(金) 01:57:26 ID:EStr3C2Q
ダンロップは良いタイヤ作ってるよな!
そうだよな?みんな?
787774RR:2005/06/10(金) 02:26:35 ID:FPH29g4W
DLが良いタイヤ作ってるよな!

ん?

おかしいな なんか目がおかしい
そろそろ寝なくちゃね!




| 冫、) DL? DがMでなくて?


でもバイアスだとTT900GPぐらいしかないな。 ラジアルは(ry
788774RR:2005/06/10(金) 02:28:51 ID:K0Hbz7C2
TT900GPとTT91GPはガチ
他はシラネ
789774RR:2005/06/10(金) 02:38:40 ID:ypZuzd/F
790774RR:2005/06/10(金) 08:35:31 ID:mNnK/9Av
D、どうしちゃったんだろうね〜
207GP迄は好きダターよ。
791774RR:2005/06/10(金) 10:00:17 ID:7b2utbU+
ピレリやミシュランのタイヤが最近値崩れしないのはナゼだろう

120&180で交換工賃込みで45kっていいほうか
792774RR:2005/06/10(金) 13:32:26 ID:ZRxnHacd
>>787
>| 冫、) DL? DがMでなくて?

ML?
メーリングリストのことですか?
793774RR:2005/06/10(金) 15:14:54 ID:Ffv1rh1G
4バルブのCB400SF乗りです。
Fタイヤ110/70-17のタイヤを替えたいのですが
お勧めはなんでしょうか?町乗り、ツーリングのみです。

GT501とGPR80は段減りが激しいのでもう入れません。
あとはBT45かパイロットアクティブ、でしょうか?
794774RR:2005/06/10(金) 15:27:12 ID:6fkQ2KWD
段減りがリアなのかFなのかによるけど、Fなら、BT45でも結構するよ
多分、段減りを嫌うのならハイグリップ系しか無理だと思う。
リアだけなら、BT45はそれほどでも無かった。
795774RR:2005/06/10(金) 15:38:46 ID:Ffv1rh1G
>>794
ありがとうございます。
ハイグリップ系ですか。検討してみます。

今GPR80を履いてるのですが、真ん中と端が5部山で、その間は0部です。
極端すぎで・・・。
796774RR:2005/06/10(金) 18:10:25 ID:A0mHLC4P
>>790
俺も207まではDLスキーだった。
アンチBSだったりもしたw
797774RR:2005/06/10(金) 21:13:10 ID:uH/W7Bvh
リアタイアの幅を太くしたところ車体を傾けた時だけ
若干ですがチェーンに干渉してます。
この場合車検は通らないですかね・・・
垂直のときは5ミリほど隙間があります。
798774RR:2005/06/10(金) 21:36:15 ID:gOQUlUjv
普通傾けても隙間はかわらないと思うけど?
799774RR:2005/06/10(金) 22:04:40 ID:yA6tLlUJ
K527はコーナーでも粘るし、持ちも良かった。
ウエットになると、BSのマグモなんて相手に
ならなかった。調子こいて527Aなんて作ら
なきゃ・・・・・・年がばれるな
800774RR:2005/06/10(金) 22:13:55 ID:VciThg27
フロント110/70リア140/60でディアブロやドラゴンHRが履きたいんですがリアが150/60までしかないんですけどこれを履くことによって何か支障はでますか?
801774RR:2005/06/11(土) 02:53:38 ID:3zzzRrTP
>>800
CBR250RRか。ディアプロとかドラゴンHRの推奨リム幅がいくつか分からんが、
4.5なら狙ったプロファイルにならないから端は使いにくくなるね。
あとトレッド幅やハイトが変わるからハンドリングは多かれ少なかれ変わるわな。
どう変わるかは履いてみなきゃ分からんが、ハイトが高くなって前下がりの
ディメンジョンになるからフロントは切れ込みやすくなる可能性はあるな。
802774RR:2005/06/11(土) 03:53:42 ID:mUgRCcf/
切れ込みやすくなったら突き出し減らしたりリアサスのプリロード緩めたらいい。
803774RR:2005/06/11(土) 08:20:48 ID:HVaVE07+
759です。
過去レスていうかテンプレ読んで、順番に問い合わせて、
スピードスターが持ち込みでやってくれて、(メールの)対応も丁寧で、値段も高くなかったので
これから持っていってつけてもらいます。
午前中は雨じゃないので、さくっと行って帰りは東名でぐるっと回って帰ってこようと思います。
ありがとうこのスレ。
804774RR:2005/06/11(土) 08:24:22 ID:lx6H9KBV
事故らんようにな・・・
805774RR:2005/06/11(土) 11:00:38 ID:933YTpjv
前から疑問に思ってたんだけど持ち込みでタイヤ交換する人ってどうやってタイヤ持ってくの?
後ろにくくりつけてくには大きいと思うけど・・・
806774RR:2005/06/11(土) 11:17:03 ID:CQ1JNCmp
バイクからホイール外して車で持ち込みでしょ。
で、帰って自分でバイクにホイール装着。

ビード落としとタイヤの脱着とエア入れてビード出しが人力だけではそうそう出来ない部分で、
どうしてもマシン作業に頼りたい部分だからね。
807774RR:2005/06/11(土) 11:21:13 ID:CQ1JNCmp
それか、事前に車で新品タイヤ運んでバイク屋に置かせておいてもらう。
後日バイクで来る、組み替えて古いタイヤは捨てて帰る。

又は通販だったらタイヤの送り先をバイク屋にしてしまう。
以下同文。
ここまで露骨にするとあまりいい顔されなさそうだけど。
808774RR:2005/06/11(土) 11:21:42 ID:5cyVHIEx
俺の先輩は中古タイヤを被って(ビバンダム状態という)バイク屋に持っていったらしいよ
809774RR:2005/06/11(土) 12:29:39 ID:HVaVE07+
つけてきたよ。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1118459781738.jpg
バランス取りしてもらったけど、ある程度の速度でフロントがぶれる。お店の人曰く真円度
重い。走りっぱなしならいいけど、発進、右左折でも重さを感じる。
リアのぶれはけつの下だからブレはよくわからんが、すっごいウエイトの量になっちゃった。
グリップ、耐久性はまだ分からん。

けど満足w
810774RR:2005/06/11(土) 12:30:38 ID:HVaVE07+
ちなみにタイヤの運搬は、
見てのとおりリアキャリアつけてるので、リアシートとキャリアにのせて、
荷造り紐でぐるぐるしばって東名自走で行ったよ。
811774RR:2005/06/11(土) 12:35:42 ID:URa3VTFc
キモカコイイ!!

でもきれいにしておくのが大変そうだ
812774RR:2005/06/11(土) 12:38:38 ID:5cyVHIEx
きもいw
そのうちグリップのインプレよろ。
813774RR:2005/06/11(土) 12:47:27 ID:iIFokFH+
>>809
俺もほしい!ライムグリーンはないのか?
814774RR:2005/06/11(土) 13:04:10 ID:HVaVE07+
舞い上がってて若干日本語がおかしいし、文が書きかけだな>>809

側面以外はこの色維持するの無理ですよ、これ…
帰ってきただけでもう真っ黒。
この走り出す前の写真が最初で最後のぴかぴか。

キモイというかエグイというか…
まだ自分でも見慣れてないから違和感を感じる。

帰りに交差点の真ん中の右折でエンストさせてしまい、ピザハットの配達二人に大爆笑されてしまいました。
目立ちすぎてもう絶対悪いことできません。

>>813
少しは過去レスみれ
ttp://www.cycletires.com/
ttp://www.cycletires.com/gallery.htm
やっぱカワサキ乗りですか?
815774RR:2005/06/11(土) 15:59:21 ID:BGw6Pbb+
キモイヨーキモイヨー
これ、原色の縞模様で作ったりしたら
後ろ走ってるドライバーがひきつけ起こしたりせんだろうかw
816774RR:2005/06/11(土) 16:09:09 ID:mMC4wL8O
うわーん キモイヨー

809の写真のリアキャリパーの真下辺りが
ホイールの色変わってるけど、もしかしてそれ全部ウエイトとか?
だとしたらすげぇ量だ!
817774RR:2005/06/11(土) 16:56:24 ID:KlL4ZxvJ
>>814
ウイルス付きのHP張るな ボケー!
818774RR:2005/06/11(土) 16:57:03 ID:HVaVE07+
正解。目の付けどころがキモイ!!スポークをはさんで反対側にもびっしりですw
これでもバルブのほぼ正反対に近いところだからね…

昼寝からおきてきたら晴れてるじゃんorz
819774RR:2005/06/11(土) 16:57:59 ID:HVaVE07+
>>817
いやこのタイヤのオフィシャルサイトで、
普通に見れてるけど???
820774RR:2005/06/11(土) 18:41:25 ID:mMC4wL8O
ウヒョ 
反対側もびっしりって事は、リアだけでウェイト100g位付いてるのか。
300km/h出るマシンに。

てか、スピードスターってダイナミックバランスとってくれるんだよね。
こんだけビッシリ付いてるとスタティックもダイナミックも関係ねぇよって感じだな…
821774RR:2005/06/11(土) 19:06:04 ID:ozCLY/nw
>>809
タイヤ前後と送料だとかでいくらかかりました?
822774RR:2005/06/11(土) 19:24:32 ID:9Q9r7yw0
同じスレの過去ログ位読もうよ・・・
823774RR:2005/06/11(土) 19:34:16 ID:wTezNngo
801さん
802さん
詳しくありがとうございます。もし、もともと150/60が入ってるのをホイールごと替えてもやはり何か施さなければならないですか?
824774RR:2005/06/11(土) 19:39:34 ID:HVaVE07+
超事細かに都度書き込んできたつもりでしたが…
825821:2005/06/11(土) 20:10:25 ID:ozCLY/nw
あぁ・・・すんまへんなぁ。
826774RR:2005/06/11(土) 20:23:54 ID:ojWSLILd
DLって最近タイでタイヤ作ってるのか?
TT91とTT100でメイドインタイランドってなってた
827774RR:2005/06/11(土) 21:04:27 ID:Vp7MxJBq
赤いタイヤ、都内某バイク屋でみましたよ。そうそう、こんな感じだった。
金持ちそうなアメリカ人2人組みで黒人がCBR600につけてました。
白人とは片言の英語+日本語で話しましたが、タイヤについては自慢されなかったので
アメリカじゃ普通なのかとおもってました
828774RR:2005/06/11(土) 22:09:18 ID:e8FW61tZ
何も知らん書き込みで申し訳ないが
ホワイトリボンタイヤって普通のタイヤにペイントするの?
それとも最初からあの色なの?
829774RR:2005/06/11(土) 22:48:05 ID:yMfVFSES
っつーか皆空気圧どれ位なの?
おせえて。峠使用で。
830774RR:2005/06/11(土) 23:23:25 ID:jdWczKYE
>>829
車種は?タイヤは?ペースは?
それじゃ答えにくいぞ。

俺はR1000で前後2.4位だよ。
たぶん普通の人より多め。
サーキットだと2.0前後だけどね。
831774RR:2005/06/11(土) 23:43:14 ID:gQ3ZqCzt
おいらはR1でF2.0R2.1かな、サーキットでも同じだよ。タイヤの空気圧はサスと同じで好みもあるよね。
832774RR:2005/06/12(日) 00:00:32 ID:IaVgg4/D
トロンに出てきそうだな・・・
833774RR:2005/06/12(日) 00:11:39 ID:fr07KhSP
峠のSS600で冷間F2.2、R2.3とかかな。
大型でも峠でメーカー標準値とか2.5以上はさすがに高いと思う。
834774RR:2005/06/12(日) 00:48:13 ID:SyXYZPYr
>>823
厳密に言うとメーカー指定タイヤサイズを取り付けた場合でも、ミシュランやダンロップ
ブリジストンとメーカーによってタイヤの外周サイズや前後のサイズが若干
違うので、それにあわせてバイクの姿勢を変えなければ限界まで攻めにくいです。よく、
タイヤを今までと違うものに変えたら切れ込むようになったとかのインプレを
聞きますが、本当ならバイクの姿勢も取り付けたタイヤにあわせて調整してから判断
しないと正確なインプレは難しいと思います。
835774RR:2005/06/12(日) 00:48:55 ID:mZLm/ITb
SV650
F 2.05〜2.1
R 2.2〜2.3
836801:2005/06/12(日) 02:52:30 ID:8bFD4PAh
>>823
ホイールごと換えるってのは他車種用を流用するとかってことか?
そのへん分かりやすくしてくれよ。例えば4.0だったホイールを4.5
にするとかだったら、当然タイヤのプロファイルも変わってくるわな。
で、それがどうハンドリングに影響するかはやってみなけりゃ分からん。
俺が前に書いたリアが上がればフロントが切れ込む可能性があるってのも
あくまで机上の話で実際はやってみなけりゃ分からないわけだ。

とりあえずやってみてここにインプレしてくれ
837774RR:2005/06/12(日) 03:14:00 ID:jfY3Wqpw
俺なんて
MC18買って乗る前にFとRホイール変えたから
違いがわかんねw
つか
気にしすぎじゃね?乗り手の問題だからその辺
薀蓄ばっかでうぜーな大型SS乗りは
838774RR:2005/06/12(日) 03:19:32 ID:1dUY6Q13
18インチ重量車
ストリート用ハイグリップラジアル
峠 F2.0 R2.0
サーキット F1.7 R1.7
839774RR:2005/06/12(日) 04:11:58 ID:S0KqZoBA
>>829すんま1,100
X11です。なかなかシックリこなくて。D208
F2.2R2.3たまに膝摺る位あとツーリング
どんなもん?


840774RR:2005/06/12(日) 16:30:45 ID:jfY3Wqpw
>839
それはタイry
841774RR:2005/06/12(日) 17:34:05 ID:kUrmgCBQ
>>839
それはD20ry
842839:2005/06/12(日) 19:23:20 ID:93qhhN5l
typeG
843>:2005/06/12(日) 19:23:53 ID:T1lrlgOX
すんません、真面目に質問です。
DLは具体的に言うとどこが悪いのか教えてください。
D208だけなのかTypeGもなのか、はたまた全てが悪いのか。
ちなみに倒しこみを重く感じるのは漏れにも分かりました。
(D208TypeGとマカダム100の比較で)
844774RR:2005/06/12(日) 21:06:23 ID:kUrmgCBQ
>>843
減りが早い・・・というか、おいしい時間がものすごく短い。
あんまり減ってないのに、グリップがめっさ下がる。怖くなる位。

マカダムは知らん。
845839:2005/06/12(日) 21:23:18 ID:93qhhN5l
>>843
同意見。
846A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/06/12(日) 22:13:41 ID:SSACzqaj
>>844
そうそう、値段は舶来より割安でも美味しい期間が短い、しかも性能劣化が急激、
後はブレだよねぇ、、車種にもよるが手放し出来なくなったりする。
色々書いたが元々はダンロップ贔屓だった俺、やっぱりD207GP迄は。
そのころドラゴンコルサ知ってからというもの、ピレリ贔屓になった、
スチールラジアルはブレーキが良く効くし減ってきても特性変化が少ない、
一回だけマグホィールとセット売りのD208使ったけど普通に使う分
には良いと思った、しかし冬場でも熱ダレしたのには閉口したよ。
とにかく現在のダンロップはやる気あるの??という感じかな。

847774RR:2005/06/12(日) 22:34:39 ID:sQC+wfb6
>>843
マカダムは比較対象になるタイヤではないと思う。
安い、減らないというだけのタイヤ。

マカダム90で三回こけた。
際どい目にも何度もあった。
二度と履かない。

変えてからは安心して走れるようになった。
848774RR:2005/06/12(日) 22:43:39 ID:OARgdyW4
マカダム90は暖まりにくいタイヤだなぁって印象だな、俺は。
849774RR:2005/06/12(日) 22:44:43 ID:T1lrlgOX
すまそ、マカダムは単にD208とに履き替えた時に倒しこみが軽かった事を実感したという話です。

んで、DLの悪い点は減りの早さとおいしい期間の短さだったんですね。
ブレも確かに漏れのバイクだと100km/h以上でのフル加速でブレてました。
ピレリのドラゴンコルサも体験してみたいなぁ。
850774RR:2005/06/12(日) 22:45:18 ID:d6BFacS/
マカダム90
よくブレーキでロックしたなぁ
851774RR:2005/06/12(日) 23:03:33 ID:v3cZNRdd
209GPがもうすぐ発売なるらしい。
方向としてはRRコンパウンドになる。
フロントも丸くなって扱い易さ重視方向になるそうだ。
BS化してるともいえる。

ピレリは三角くなって扱い易さよりパフォーマンス重視。

ピレリは一度使ったけど、インプレはまったく逆で、
ブレーキが全然ダメ。
フロントが逃げて全然突っ込めないしフニャフニャでグリップしない。
てゆーかBSと同じ感覚で突っ込むと間違いなくコケル。
852774RR:2005/06/12(日) 23:06:03 ID:/eI4gCaI
D208と同等ランクは
PスポーツとPパワーだろ

なんでラジアルの一番グリップ低いランクのタイヤと
ハイグリップ類のD208を比較してんだ。

マカダムは結構いいタイヤだ。 これで転けるのは
アクセルワークや荷重が下手としか言えない。
限られたグリップを滑らないようにするのがバイク乗りってもんだろ。


最近はタイヤの進化がすごいので 滑って当たり前という考えの
昔のバイク乗りとは違って グリップしないタイヤがうんこだ。という
考えが多いのは世代の違いだな としみじみ
853774RR:2005/06/12(日) 23:07:14 ID:/eI4gCaI
>851
ピレリといっても ぴんからきりまであるわけで。

ドラゴンコルサ  いまはスーパーコルサの話しだとおもうんだが。

スパコルはレンスポと同じ工場で作ってる。
グリップは最強レベル。     
854774RR:2005/06/12(日) 23:08:58 ID:/eI4gCaI
ちなみスパコル レンスポは言うまでもないが
かなりまん丸とスリックタイヤみたいな形。


国産と違ってグリップのわりにかなり長持ち。

でもMLのパワーレースは減りまくり。
855774RR:2005/06/12(日) 23:11:44 ID:/eI4gCaI
ちなみに雨怖いって人は
スパコルよりディアブロコルサがオススメ。

グリップランクでいうとPパワーぐらい。
サーキット走行でもなかなかいけます。

ディアブロじゃなくてディアブロコルサな!

重いバイク乗ってる人はM1もいいかもね。
856A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2005/06/12(日) 23:23:10 ID:oVk4EQPT
>>851
まぁ乗ってる単車皆違うだろうし一概に決めつけるのも問題ありか、、
因みに俺はBSは怖い、ミシュランも同じく。
現在スーパーコルサ無印ばっか、ZZR1100で感触良くて、ZX12Rにも
迷わず選択。
でも実際に何履いてるのか知らされずに乗るときっと印象変わるんだろうな、

857774RR:2005/06/13(月) 00:21:05 ID:A5VzURV9
A1って、GPz900Rかとオモタ
858774RR:2005/06/13(月) 01:20:55 ID:Q+jbYMN5
大阪でタイヤの安いのってどこかありますか?
PスポーツかPロードの購入を考えてるんですが・・・。
オススメショップがあれば教えて下さい。
859774RR:2005/06/13(月) 01:26:08 ID:9BW3K4u9
俺はジャパンタイヤセンターを勧めとこう
860774RR:2005/06/13(月) 01:30:09 ID:DEWp+NZM
600レース用の話。スーパーコルサだっけ?
とにかくピレリのFは空気圧低くし過ぎたと勘違いするほど、
剛性がなかった。BSやDLが良すぎるって話もある。
BSから乗り換える人は苦労すると思う。
Fは自分にとってダメだったけどRは良かった。(安定性も高いし)

ピレリが丸型から三角になってパフォーマンス重視になったってのは、
最近でたプロの話。プロは使ったことないんで知らないけど。
パワーレースは知らないけど、使ってる所は苦労してるみたいですなぁ。

BSは丸型維持、DLが三角から丸型。PLは丸型から三角にって感じ。
861774RR:2005/06/13(月) 01:42:50 ID:5mzrrgF9
王子キター
862774RR:2005/06/13(月) 02:04:13 ID:Q+jbYMN5
>>859
情報ありがとうございます。
ぐは、本当に安いですね。
863774RR:2005/06/13(月) 14:32:45 ID:1iu0Yrov
>>854
今まで過去ずっと、プロダクションでMLがよかった事はナイしね。
そのクラスは自分だったら迷わずスパコルと002。この二つサイコウ。
その下のスポは定番の夏012かディアコル・冬なら+Pパワ

その下のスポツーは014・Pスポ
(↑のクラスは中途半端で自分は一番使わない)

その下のツーはD220(あれば)・020・Z6・マカダム

あえて距離は明記しない。乗り方で変わるので。。
864774RR:2005/06/13(月) 17:15:25 ID:uumc3T2N
バイアスタイヤとラジアルタイヤについて質問です、構造上の違いはなんとなく分かるのですが高速域やバンク角などはどの程度違いが出るのでしょうか?、またラジアルのツーリングタイヤとバイアスのハイグリップはどちらの方が良い(色々な面で)のでしょうか?
865774RR:2005/06/13(月) 19:06:38 ID:okCGKuQV
>>864
>高速域やバンク角などはどの程度違いが出るのでしょうか?
ラジアルはWGP等では必須です。バイアスではそのレベルに到達できません。
そのぐらいの差です。

>ラジアルのツーリングタイヤとバイアスのハイグリップはどちらの方が良い(色々な面で)のでしょうか?
どういう面で聞きたいのでしょうか?
866774RR:2005/06/13(月) 19:14:12 ID:zvrLj/jJ
旋回中にフロントからゾリゾリ音が聞こえるんですけど
切れ込み過ぎなのでしょうか?
CB船です。100`くらいで。
867774RR:2005/06/13(月) 19:18:34 ID:xT+1JSlt
フロント用タイヤやリア用タイヤがありますが、
逆に付けると何かマズイですか?
868774RR:2005/06/13(月) 19:19:21 ID:kD4b4ruH
ベアリング交換もやってくれる安いタイヤ屋ってある?
speed☆starってとこはやってくれるみたいなんだけど、
テクニタップとかマッハは無理かな。
869774RR:2005/06/13(月) 20:30:56 ID:A5VzURV9
つ狼
870774RR:2005/06/13(月) 20:37:20 ID:kD4b4ruH
ごめんそこは行きたくないんだ・・・
871774RR:2005/06/13(月) 21:21:04 ID:KWJwMBRW
>>859
>>862
店員乙

>ぐは、本当に安いですね。
どこ見たんだおいw
872862:2005/06/13(月) 21:25:06 ID:Q+jbYMN5
店員じゃないわけですが
Pスポーツを見て前後セットで33000円は安いと思ったわけです。
騙されたのか?俺。

他に大阪近辺でオススメショップってあります?
江坂近辺にあった店場所忘れちゃったし・・・。
873774RR:2005/06/13(月) 21:33:22 ID:KWJwMBRW
>>872
工賃含むか?それ
含まないなら、普通だよ値段的にサイズはわからんが


ミシュランは、セール時のレーシンゲワールドが安い

技術とか選ぶなら
伊丹のエアーテック
874774RR:2005/06/13(月) 21:33:54 ID:RHgwYYSy
オレンジタイヤの人です。
フロントが超振れるのでもう一度お店へ行って
今度はダイナミックバランスをとってもらいました。
そしたら振れなくなりました!!すげー
バランス取りってものをなめてた。精度の悪いタイヤほど重要っぽいね。

フロントは細いので普段は普通のバランス取りらしいです。
今回は特にこだわってやってくれました。

持ち込みなのに丁寧な対応で感動した。
875774RR:2005/06/13(月) 21:39:09 ID:84eAxEhK
>871
つい先日 120 150サイズのPパワーを2万8000円で買えたから安いはず。

RWもすぐそばなので
値段みておいたが高い。  


HPは全然更新してないけどな。
876774RR:2005/06/13(月) 21:42:23 ID:84eAxEhK
ちなみにセールのときは2万6000円だったけどな。

安かったので写真とって記録しておいた('A`)w
877774RR:2005/06/13(月) 21:45:20 ID:KWJwMBRW
>>876
工賃別だろ?

RWを支援するつもりないが、Pスポ工賃込み3万だったぞ、120 160

J○Cは工賃でトラブ依頼行ってねーな
あの会員カードも嫌いだし
878774RR:2005/06/13(月) 21:50:47 ID:W2UTvJFu
>>874
で、コーナリングはどうですか?
879774RR:2005/06/13(月) 21:51:45 ID:A5VzURV9
>>874
すたてぃっくとだいなみっくって、具体的にどう違うバランスのとり方なの?
880774RR:2005/06/13(月) 22:03:23 ID:RHgwYYSy
>>878
そもそも遠出ツーリング用だから、信号の右左折以外のコーナリングってよく分からん…
普通に大丈夫。それ以上のことはまだよく分からん(一生分からんかもしれんしw)

>>879
俺もよく分からん。左右のバランスもとってるっぽいよ。

偶然はめなおしてうまくいったのか、タイヤが馴染んでうまくいったのか、
本当のところはよく分からん。
881774RR:2005/06/13(月) 22:12:23 ID:+Vi42qDU
大阪で今まで出ている以外のお店で
工賃を含めて安いところないですか?
882774RR:2005/06/13(月) 22:17:16 ID:eyoTMiTa
>881
もうでてるがJTCがよく変える人が行ってる。
作業丁寧でっせ。 高槻と京都店だけどね。

RWは年に数回のセールは安いが作業遅いし
タイヤ反対につけてるところ目撃して以来行きもしない
タイチも同上。

つか量販店だと作業場見えなかったりと実際結構みすってるんだが。


つか安いのがいいのだったら今現在だとJTCが一番安いんじゃね。
それがいやなら通販で買ってバイク屋に持ち込んでやってもらえば?


オススメの場所言ってもアンチ君に店員乙といわれるのがオチですな'`,、('∀`)'`,、
883774RR:2005/06/13(月) 23:00:08 ID:ArCHQBZJ
名古屋近辺でタイヤと工賃含めて安いとこはどこですか?
884774RR:2005/06/13(月) 23:10:32 ID:FyhnT7SH
リアタイアがパンクしてる事に気付かないまま乗ってましたよ。なんとなくグリップ良くなった気がしてたんだがなぁ(バンク限界は浅くなった気もしたが)……2万3千キロ走ったし…交換すっかな(指定タイヤにw
250オンロードバイアス安ッ!!
885774RR:2005/06/13(月) 23:12:30 ID:lriOYDBs
886774RR:2005/06/14(火) 06:21:30 ID:1GyTkxzi
>>885
うげっ。
887774RR:2005/06/14(火) 10:17:52 ID:C2gZaGAA
ベロが引っ込まなくなって顔が歪む病気の人なんですか?
888774RR:2005/06/14(火) 10:50:18 ID:H8ZFZn0J
>>879
スタティックとダイナミックの違いは・・・
タイヤ・ホイールを一枚の回転する板と考えるか、多少の幅のある円柱と考えるかの違いです。
もっぱら、バイクのホイールであれば幅が大したこと無いのでスタティックでバランスとるのが一般的です。


つーか、カラータイヤを組んだ際に、バルブと正反対の位置にウエイトがたくさんあったって話ですが・・・
まず、ほとんどの場合ホイールで一番重いのはバルブ近辺です。なので、ここに軽点をあわせるんですが・・・
つまり、タイヤの軽点とホイールのバルブ位置がちゃんとあっていればバルブ近辺にウエイトを貼ることになるんですが・・・
多量のウエイトを貼らないといけなくなったときは、ビードを一度落としてタイヤとホイールを90〜180度ずらしてもう一度組みなおしたほうが良いです。

まぁ、タイヤは内部からの空気圧や使用開始後にこなれることで形が多少膨らみますから、タイヤの慣らし終了後にバランスをとるのが最良かと。
889774RR:2005/06/14(火) 19:14:46 ID:Dop8Kmyi
>>888
バルブの重量<タイヤの重量の偏りなんですね。
ってことはウエイトの反対側をバルブの反対側にもっていけば、もっと減らせるってことですね!
ちなみに正解は120gでしたwwwww 初めて聞いた3桁

今は気にしてないけど、ホイール変えたら見た目的にもこのウエイトも考えものだ…
890774RR:2005/06/14(火) 19:16:59 ID:Dop8Kmyi
反対の反対で変な言い回しですね。
ウエイトのあるところをバルブにもってくればいいですね。
891888:2005/06/14(火) 19:38:42 ID:H8ZFZn0J
製造精度の高いタイヤであれば、タイヤ単体での重量バランスはそれほど狂わないと思います。
その場合は、ホイールのバランスをとることになりますので、バルブの反対側にウエイトを貼ることもあるでしょう。

ただ、120gってのはどうかと思います。そんな量、4輪でもそうありませんよ?。タイヤに軽点マークは無かったのでしょうか?





タイヤのバランスが狂う原因は、多数の部材を張り合わせるタイヤの構造もさることながら、タイヤの回転精度のほうが問題になります。
タイヤの中心位置が狂うわけですから、その分重量の偏りがでてしまう、と。
そのため、ホイールとタイヤとで、それぞれの中心位置のずれを打ち消すようにタイヤを組むのが理想です。
もっとも、最近の名の知れたメーカーであれば、それほどバランスに狂いはないと思いますがねぇ・・・
892774RR:2005/06/14(火) 20:00:18 ID:Dop8Kmyi
前後とも、赤と黄色のチェックいれたあとはありました。
これがそうですか?       検索してみました。そうですね…
けどビードのところだったので今は見れません…
893774RR:2005/06/14(火) 22:38:09 ID:au5Bv0qz
いやいや 素直にバルブのところが重いホイールは少数だよ。
高額な鍛造ホイール等はアンバランスが少ない場合が多いけどノーマルの
鋳造品は結構狂っている物が多い。
4、50グラムぐらいのアンバランスはざらにあるよ。
4輪車の場合は新車時には軽点あわせではなく891が言う様にユニフォーミティの
マークを合わせる。(タイヤの赤丸とホイールの銀丸ね。)

>892 ミシュランは軽点マーク無いよ。
ちゃんとビード上がってる?

894774RR:2005/06/14(火) 22:43:49 ID:au5Bv0qz
あと2輪車でダイナミックバランスを取ろうとしたら当然大きなウェイトになる。
リム幅が無いからね、リムが細ければ細いほどダイナミックは大きなウェイトになるよ。
それこそ100グラムぐらいのをべったりになるのでは?
895774RR:2005/06/14(火) 22:46:17 ID:dA8/tkWI
タイヤ軽点をバルブに→厳密には×

正解はタイヤのRFV(うろ覚え)マーク(赤丸)をホイールの
振れ最小点(白丸)にあわせる。

バルブに軽点を合わせるのは、ホイールに白丸が無い、もしくは
消えてしまって解らない時などの応急処置。まっ、4輪の場合だが…

重さのアンバランスなどたかが知れてる。重要なのはタイヤの真円度。
896774RR:2005/06/15(水) 07:35:54 ID:JCxQFHRy
すんません。
ゼファー400スレから誘導されてきますタ。
みなさん、タイヤは何履いてます?2弁です。
今、GT501ナンですが、BS党なんで、BT-39かBT-45Vで迷ってます。
セパハン+バックステップの遊びバイクなんで、BT-39のほうがいいかな?
ライフ、グリップの感触なんか教えてもらえると嬉しいでつ。
897774RR:2005/06/15(水) 16:31:29 ID:p8rcH8W5
>>829-835の流れを見てて思ったんですが、
皆様は冷間時に測っているのでしょうか?
それとも暖まった時にその程度なのでしょうか?

峠とかを走る時に少し低めにする良い、と言いますが
暖まった時に規定値より少し低めがベストって事でいいのでしょうか?
898774RR:2005/06/15(水) 16:42:11 ID:NxhfxCYn
FRともに暖まった状態で規定値から0.5は低くていいと思う。

あと、自分のバイクだと暖まった状態だと冷間からだいたい何`上がるかを覚えておくといいよ。
暖まってフィーリングの良い状態で計って、で、冷間は何`に設定すればいいか大体の検討がつくから。
899774RR:2005/06/15(水) 17:01:09 ID:d7gsv44F
温間で0.5低くするってサーキットのレーサー以上だな。
そんな空気圧でまともに走れるのか。
900TRX900キボンヌ:2005/06/15(水) 17:24:43 ID:FlQCteE+
前乗ってたTZR250’89は1.7/1.9が具合良かったな。
今のTRX850では、1.9/2.1くらいで、まだセッティング中。

ともに冷間です。
901774RR:2005/06/15(水) 18:27:20 ID:Mn7xO8Gy
>>897
好みやゲージの誤差もあるけど、漏れのTRXでわ、at峠で、
スパコル(SC-2)、 F2.2、R2.1
前のPパワーでも、F2.1、R2.1 
もっと前のPスポで、F2.3、R2.3
サキトは1時間ぐらいしか走ったこと無いのでわからんが、
上記よりさらに0.2〜0.3ぐらい低め。

ちなみに、標準一人乗車時は、F2.25、R2.5
902901:2005/06/15(水) 18:28:43 ID:Mn7xO8Gy
あ、以上全て冷間時ね。
903774RR:2005/06/15(水) 19:34:49 ID:GYqL+44Z
SP11とSP10。

400ccに履かすにはどっちがお勧めですか?
10は中排気量は性格づけではややスポーツよりの位置にあるようです。
11はビッグバイク対応ツーリングタイヤ。

グリップやライフに著しい違いがないなら10ですが新しい商品が
10に劣る部分があるのか疑問。

目くそ鼻くそとかいわないでね!
904774RR:2005/06/15(水) 19:52:59 ID:K1YeW2+l
SP10履けるならSP10でいいだろ。
スポーツとツーリングタイヤのグリップは結構違う

新しい商品とか関係ねぇべ
905774RR:2005/06/15(水) 19:54:30 ID:I5zJmLRl
五十歩百歩w

つか、11は400サイズでないような… サイズうpはどうかと。
11はビッグバイク対応と言うことで、重量車or大パワー向けの
設計だと思うので素直に10が良いんじゃないでしょうか。

と、どっちも履いた事の無い人が言ってみるtst
906774RR:2005/06/15(水) 20:01:14 ID:Bsv5SfEJ
>>896
年間どのくらいの距離乗るかで決めれば?
BT45は履いた事無いけどGT501でもそんなに駄目駄目ってわけじゃなかった。
俺はグリップと寿命のバランスが気に入ってBT39履いてる。
かなりツルツルまで使って前10000後ろ7000ぐらい。
1/3ぐらいの距離は峠で攻めて、残りの峠への往復とか街乗りは
車と同じくらいマターリ乗ってこのくらい。
ほんとはTT900、できれば70spも履きたいけど財布が持たん・・・。

空気圧は規定の一割引ぐらいがちょうどいいような。
907903:2005/06/15(水) 20:46:44 ID:GYqL+44Z
F:120/70/17
R:160/6017

サイズは両方にあります。11はZRでしたっけ?なので
タイヤ自体に余裕がありそうなんですけどねぇ。

お金が無いのが悔やまれます。今はM1履いてますが見事
にセンターのみつるっパゲてます。
908774RR:2005/06/15(水) 22:15:00 ID:0H9s3rQE
>907
M1より劣るし減り早いよ。SP-10、SP-11.
コニタンが11で膝擦ってたけど。
つかIRCって舐められてるよな中型、大型乗りに。
909774RR:2005/06/15(水) 22:22:17 ID:K1YeW2+l
>908
乗り方次第  SP10はまったく減らない人もいる
俺は減るの速かったけど安かったから気にしない

M1は中型にはあまりに合わない イイタイヤだけどゴロゴロしすぎてる
もっと重い車種にあうとおもた
910903:2005/06/15(水) 23:14:54 ID:GYqL+44Z
ありがとうございました。

命に直結する大事なパーツですので慎重に
考え直します。
911774RR:2005/06/16(木) 00:12:14 ID:161fTbt2
都心周辺で、TT900扱っているところありますか?
GPではなく、小排気量用のTT900です。
912774RR:2005/06/16(木) 00:14:29 ID:sjapwqS2
取り寄せてもらえるのでは?
913774RR:2005/06/16(木) 00:16:52 ID:sek8LBIG
ホイールとタイヤのメンテ方法おしえてください!
914774RR:2005/06/16(木) 00:20:33 ID:sjapwqS2
空気圧点検
ホイール磨き

ぐらいじゃないの?
915774RR:2005/06/16(木) 00:30:03 ID:sek8LBIG
ホイール磨きした後は何か塗ったほう良いですかね?
ほっといたら錆びたりします?
916774RR:2005/06/16(木) 00:34:44 ID:Bx+IgUYM
>>914
ちょっと↑の方で話題になったベアリングとか
917774RR:2005/06/16(木) 00:48:44 ID:NL4OvW6N
>915
IDが8LまさにBIGだなw
918915:2005/06/16(木) 01:18:34 ID:sek8LBIG
えどこらへんすか?
見つからない
919774RR:2005/06/16(木) 01:33:23 ID:1/CKKSK5
>>374,868あたり
920774RR:2005/06/16(木) 02:14:09 ID:Yii4beMN
ちと質問なんですが、BSのBT-601SSはBT-39SSminiの後続商品なんですか?
両方併用して販売しているようにも見えるんですが、
性能比較がイマイチ分かりにくく…
921774RR:2005/06/16(木) 12:31:43 ID:b6Squ7IU
窒素ガス充填だとタイヤが温まった時の膨張率が低い
から温間〜冷間の走りのフィーリングの変化が少ない。

また水蒸気も含まれないのでホイールの錆びやタイヤ
自体の内側からの腐食も防げる。




と店員が言っていたけど?
922774RR:2005/06/16(木) 12:51:49 ID:b3qQjnj3
お!
「窒素ガスは空気に比べて抜けにくい」の説明がなくなってるw
店員の脳にも進歩が見られるなwww
923774RR:2005/06/16(木) 13:59:25 ID:TpoKXoH0
テクニかマッパってタイヤと一緒にベアリングも交換してくれるか知ってる人いる?
ながっされちまったのでもう一度・・・
924774RR:2005/06/16(木) 14:16:38 ID:VVRcOCgu
ベアリングは全車共通なのか?
925774RR:2005/06/16(木) 14:38:43 ID:b3qQjnj3
くるまによってサイズがちがうよ
でも汎用品だからまともなタイヤ屋さんにはあるよ
926774RR:2005/06/16(木) 15:57:15 ID:Dc2/gKLz
スポーツタイヤで一番扱い易いのは何?
リッターバイクで。
927774RR:2005/06/16(木) 16:37:01 ID:hU/cf2Ln
扱い易さでいえばやっぱBT-014
928774RR:2005/06/16(木) 16:47:47 ID:b3qQjnj3
200kg切ってる車体にはPパワもいいらしいぞ
929774RR:2005/06/16(木) 17:21:25 ID:sjapwqS2
Pスポ BT014 ディアブロコルサ D208

あたりじゃない?
930921:2005/06/16(木) 18:03:06 ID:b6Squ7IU
>>922
え〜このスレの方がたには大変お世話になりました。結論は、






本日速度超過で捕まったので3ヵ月はバイク乗らないから換えない!!
これ。ショショショショーーーーーック(凹)
931774RR:2005/06/16(木) 18:38:02 ID:IQ9KfnEJ
>> 923
http://www.speedstar.jp/shop.html にはベアリングの打ち換えなんかも
書いてあるな。 BBS も有るし聞いてみたら?

>> 930
御愁傷様。
免停明けの頃には良い季節になってるよ。
932868=923:2005/06/16(木) 18:46:30 ID:TpoKXoH0
そこがやってるのは知ってるんだけど、テクニ&マッハに比べると
ちょっと遠い&高いようななんで・・・。
933774RR:2005/06/16(木) 19:01:22 ID:Ws2g9X10
いいかげん>>932がうざい件について。

ってか、お店に電話して聞いてみれば?

テクニタップ  03-3964-5513
マッハ     03-3945-5536
934774RR:2005/06/16(木) 19:04:48 ID:N1XGEBV8
>>932
貧乏人必死だな
935774RR:2005/06/16(木) 19:08:06 ID:NL4OvW6N
ああ
俺なんか速度超過と番号表示義務違反
ダブル罰金・・・10万以下と30万以下
秋には新品タイヤでブッチだな
936774RR:2005/06/16(木) 20:13:29 ID:5TdYlfWy
>>929
Pスポout
M1 inで
937774RR:2005/06/16(木) 20:21:11 ID:sjapwqS2
M1は軽い車種だとごつごつしすぎる感があるのでだめぽ


といってみるテスト
938774RR:2005/06/16(木) 20:26:35 ID:IQ9KfnEJ
>> 935
跳ね上げてたのかよ
高いんだな...
939774RR:2005/06/16(木) 20:47:20 ID:TpoKXoH0
>>934
じゃポマエはタイヤ屋で交換するの禁止な
次から必ずバイク屋でディーラーで買えよ
940926:2005/06/16(木) 20:58:57 ID:+gCF/2of
M 1ためしてみまつ。
941774RR:2005/06/16(木) 21:00:02 ID:/rog4IAJ
やっぱうぜえええええええええ

ID:TpoKXoH0
942774RR:2005/06/16(木) 21:12:25 ID:TpoKXoH0
OKOK、分かった分かった。

今までタイヤの値段なんかはスレで聞かれれば分かる範囲で答えてきたが、
これからタイヤ屋に電話すれば分かる質問に関しては俺もお前らを見習って
電話して聞け!ウゼエ!と厨房でも書けそうな煽り文句に徹することにする。

ちなみにマッハはともかくテクニは中々電話にでないけど鳴らしっぱなしに
すれば繋がるから分からない事はどんどんスレではなく電話して聞こう。

俺とWs2g9X10と/rog4IAJの自治でタイヤスレがどんどん魅力的な良スレになる!!!
943774RR:2005/06/16(木) 21:22:33 ID:FEnebhw4
CB400SF vtecで車高が低くて困っているんですが、まずタイヤで解決できないかと思いつきました。
フロント120/60→120/65(パイロットパワー)or120/70 リアはオーリンズのロングエンドアイで対処。
スイングアーム垂れ角は許容範囲だと思いますが、フロントタイヤ自体のプロフィルが丸くなりますよ
ね?それと扁平率が大きくなると弊害がありますでしょうか?
944774RR:2005/06/16(木) 21:26:19 ID:llaUBAHO
>>942
そういう嫌味な書込みがうざいって言われてるんじゃないの?
スルーされたって書込みで今日の書込みあるってことは2回目書いてスルーされたんでしょ?
なのにこのスレにそこまで粘着する意味ってなに?

マッハは工具おいてるっぽいからやってくれる可能性ありそうだけど
テクニはタイヤ専業っぽいからなぁ。しかも多売薄利でしょ?やってなさそう。
あんたが電話して聞いてみてスレで報告してくれた方がきっと良スレになるよ。
945774RR:2005/06/16(木) 21:29:01 ID:8whTGLYD
>>942
他人の煽り文句は確かに厨房レベルかも知れないが、
その中にある核心くらいは自分でフィルタかけて見抜け。
その程度でキレてイヤミ言ったりしてないでさ。

言葉足らずの質問に答えてくれた人に高いだの遠いだの
自分の都合を後付で言うのは失礼だってわかるだろ。

ちょっと高い店も技術やこだわりがある店かもしれないし、
自分の質問が有意義になる様にそういう特色が伝わる様な
テンプレ作ったりしたら?
946774RR:2005/06/16(木) 21:40:20 ID:TpoKXoH0
>>945
一応speedstarがベアリング交換してるのは知ってると最初に書いたのに、
soeedstarでやってるよと書かれても・・・。別に知ってる人が答えてくれれば
いいなくらいで書いてるし、二回スルーされたらもう電話するツモリだった
けど、なんか煽りに辟易してね。


つか別にキレてないよ、この手の質問で電話しろ&煽りがいかに不毛かやってる本人に
分かって欲しかっただけ。ショップ関連はもう電話しろで全て終了でしょ。
947774RR:2005/06/16(木) 21:43:28 ID:ZhqgVtbM
>>934
タイヤは端まで使ってますか?
使っているならバンク角を気にするよりも、より効率的な走り方について考えたほうがいいような。
あとは、SSに乗り換えてしまうか。
948774RR:2005/06/16(木) 21:44:06 ID:ZhqgVtbM
>>943だった・・・OTL
949774RR:2005/06/16(木) 22:04:11 ID:FEnebhw4
>>947
フロント、リアともに端まで使ってます。ステップがノーマルなので擦るのは仕方ないにして
もサイドスタンドスイッチやエキパイ(サイレンサーも)擦るし車体が浮き上がって恐いです。
効率的な走り方は常に研究していますが、深いバンク角は避けて通れないと思いますので。
ちなみにハングオフよりリーンウィズの方が速く走れます(汗)
950774RR:2005/06/16(木) 22:20:35 ID:8whTGLYD
>>946
気持ちはわかったよ。不毛をアピールしようとすると、結局
煽りに煽りで返す事になるからここらへんで。
なんか実際行ってみて新着情報あったらまたなんか書いてくれ。
951774RR:2005/06/16(木) 22:25:38 ID:KrBI64a/
>>TpoKXoH0

いいか?おまいの最初の書き込みがどこかなんて、誰も知らないし探す気もない。
名前欄に番号位書いとけ。
952774RR:2005/06/16(木) 23:02:17 ID:RtrNdBjL
夏の兆しですね
953774RR:2005/06/16(木) 23:15:34 ID:NL4OvW6N
>949
車高じゃね。乗り方を変えろ
つか体だして膝擦ったほうがいいよ。
バックステップのほうがいいぞ。
サイレンサー擦る?KERKERかな。
954774RR:2005/06/16(木) 23:20:19 ID:unm6KArz
流されたら何してもいいのかネェ?

レンスポルトってコンパウンド指定あるけど、峠の珍走のひととかは無印がいいね、ソフトだから良くグリップするとかと思ってたんだけど無印の方がフロントが軽く感じて結果的に速い気がする
955774RR:2005/06/16(木) 23:27:21 ID:wu3bko1u
タイヤのヒゲってどれくらいでとれるんすか??
端のほうがなかなかとれねぇー
956774RR:2005/06/16(木) 23:45:50 ID:df/h1cOr
ニッパーですぐ取れる
957774RR:2005/06/16(木) 23:50:57 ID:b3qQjnj3
厨を華麗にいなしてスレを停めない。

オトナなスレですね…
958774RR:2005/06/17(金) 00:24:20 ID:VjAeysvU
TpoKXoH0をウザいウザい言ってる連中(一人か?)のがよっぽどウザイんだが。
いいじゃん聞いたって。
解んなきゃスルーしろよ。

まあ、>>TpoKXoH0が店に聞いてみて、結果を書き込んでくれると有難いのは
その通りだけど。
959774RR:2005/06/17(金) 00:27:57 ID:Y+Sc5G5p
唐突過ぎて自演っぽい
時間的にも。
960774RR:2005/06/17(金) 00:29:26 ID:3xpZdO/8
御本人が言われてる通りスルーでw
961774RR:2005/06/17(金) 00:50:29 ID:yrvVdWYm
1時間遅いよな・・・
962774RR:2005/06/17(金) 01:20:43 ID:O0NYuuHm
知識も経験も無いけど書き込みたがりの厨は煽るしか能が無いんだから放置放置
963774RR:2005/06/17(金) 01:44:35 ID:kQs8Ds8E
そうそう、ご本人もそう仰っておられるのだから、放置放置。
964774RR:2005/06/17(金) 02:59:17 ID:VfRab2HF
明子さん飯はまだかぇ?
965774RR:2005/06/17(金) 03:01:09 ID:VjAeysvU
いやあの・・・他人なんだけど。
966774RR:2005/06/17(金) 08:07:11 ID:gHP7u9SB
いやぁねぇお爺ちゃん私は典子ですよ
もうボケてきたのかしらねぇ
967774RR:2005/06/17(金) 08:52:15 ID:O0NYuuHm
>>965
何でもご本人扱いらしいよw
968774RR:2005/06/17(金) 09:02:27 ID:nEV3JNez
再来www
969774RR:2005/06/17(金) 09:40:40 ID:CbeIORuk
今、タイヤの溝に釘が刺さっているんですが抜いても大丈夫なんでしょうか?
970774RR:2005/06/17(金) 10:08:00 ID:B+8Il6cb
たぶん空気が抜けると思う。
修理機材や空気入れがあるところならOK。
971774RR:2005/06/17(金) 10:33:59 ID:gHP7u9SB
その場で自分で修理するなら抜いても構わないけど
修理してもらうならお店に行くまでの間、空気が抜けないように
修理する人がどこに穴が開いているのか分かりやすくするために
そのまま抜かずに持ち込んだほうが良いと思う
972774RR:2005/06/17(金) 12:13:54 ID:P/3l8bKk
>>943
サスがヘタってるってことはない?スプリングの自由長のチェックとかした?
973774RR:2005/06/17(金) 13:39:21 ID:u+u8zBVw
SP11って思ったより減りが早いなぁ・・・
974774RR:2005/06/17(金) 13:58:58 ID:CbeIORuk
969ですが、釘抜いてしまいました(´・ω・`)プシューと緑色の液体が出てきて驚きました。
その後すぐバイク屋へ持っていって一命をとりとめました。

ごめんなさいもう釘は抜きません。ゴメンナサイorz
そしてレスをくれた皆様、ありがとうございますm(_ _)m
975774RR:2005/06/17(金) 14:17:21 ID:Y+Sc5G5p
>緑色の液体
スライム?
976931:2005/06/17(金) 14:19:41 ID:L1DtLGCW
> 一応speedstarがベアリング交換してるのは知ってると最初に書いたのに、
> soeedstarでやってるよと書かれても・・・。

って事は 923 = 868 さんだったのね.
スマンコ.

977774RR:2005/06/17(金) 14:30:50 ID:mQ55jfXC
【グリップ】タイヤスレ-16セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118985873/

たてておいたよ
978774RR:2005/06/17(金) 18:08:28 ID:qAOHDjCC
>>974
緑の液体は多分これ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/ride-on/481795/483625/562838/
自分で修理しないなら気にしない
タイヤ交換のとき作業する人がめんどくさいらしいけど
979774RR:2005/06/17(金) 18:32:47 ID:DSufhmTv
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
980945:2005/06/17(金) 23:04:55 ID:cdLsH6sh
昨晩といえば・・・

984 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/06/16(木) 22:18:04 ID:8whTGLYD
>>983 
もう少し足を伸ばしたら、「さわやか」でげんこつハンバーグもおすすめ。

てな事も書いてたかな。
と言うわけで、オレは首都圏の人間じゃないんだわ。
色々勘ぐって期待してた人、期待に応えられなくてスマンね。
981774RR:2005/06/17(金) 23:18:13 ID:Phc8K/0g
>>976
本物のご本人ですが、お気になさらずに・・・
982774RR:2005/06/18(土) 00:04:10 ID:S2FF3Dxg
>>972
オーリンズフルアジャ慣らし直後ですね。圧側1クリック締め、伸び側2クリック締め。
タイヤのプロフィルは用品店で確認するとしてその他弊害がないか気になります。
120/70でリアを30cm上げるとさすがにチェーンやスイングアームの問題が出そうなんで
乗り方変えるしかないですかね。
983774RR:2005/06/18(土) 00:10:49 ID:ZBusViuD
30cmも上げたら、洒落にならんだろ?w
984774RR:2005/06/18(土) 00:16:37 ID:BJnmb+Jg
>>982
その状況がタイヤで解決するわけないっしょ?
985774RR:2005/06/18(土) 00:16:40 ID:JN+X0Zhr
韓国の人?
986774RR:2005/06/18(土) 00:19:14 ID:BRvXzQN+
>>895
タイヤ屋さん?ずばり模範的にな回答
100点ハナマル!
987774RR:2005/06/18(土) 00:58:18 ID:Rud0xxQS
とりあえず、おいらは何度かタイヤ交換した身として
ベアリング交換するならレーシングマックス行くな・・・

テクニ、マッハにはそこまで作業の信頼を置けない。
海老名に比べたら格段に良いけど、丁寧かというと普通のレベル。
両方ともレーシングマックスのようにシャフトのチェックとグリスの塗り直しはしてくれなかった。
(もっとも再度塗り直す必要は無い状態だが、レーシングマックスはグリス拭いてチェック後塗り直し)
ベアリングの打ち直しぐらいなら別に普通の店でも問題ないと思うけどね。

もっとも最近はずっとレーシングマックスのため、テクニ、マッハ情報は古いおそれあり。
スピードスターいったことない。
988774RR:2005/06/18(土) 20:16:27 ID:KeMxjKP2
GPR100の中型用はライフ短いんで大型用履いてみようと思ってますが

大型用履いてる人いませんか?中型用との違いなど教えていただけさい
989774RR:2005/06/18(土) 23:16:03 ID:E6PkPXfx
え?大型用なんてあるのか。
990774RR:2005/06/18(土) 23:28:30 ID:vjAZYlMV
しょーがねーなー
速度レンジが違うだけで
ライフは一緒だよ
なにせベースはD208だから
それに溝を多く増やしただけだ
タイヤの問屋さんが教えてくれたよ
991774RR:2005/06/18(土) 23:31:00 ID:E6PkPXfx
D221なんじゃなかったのか?
992774RR:2005/06/18(土) 23:36:17 ID:xc/aPTXh
>>990 それガセだよ。
前の書き込み見たけどかなり的外れな情報。
d221の新コードなら総合カタログに載ってるから販売店なら
みんな知っているはず。
ベースが208というのもかなり無茶な話。
993774RR:2005/06/19(日) 00:50:22 ID:4DaFBDON
そろそろ1000
994774RR:2005/06/19(日) 00:53:12 ID:0Fs0OK3t
そろそろ埋めに掛かるか?
995774RR:2005/06/19(日) 00:53:46 ID:0Fs0OK3t
995
996774RR:2005/06/19(日) 00:54:00 ID:0Fs0OK3t
996
997774RR:2005/06/19(日) 00:54:20 ID:0Fs0OK3t
997
998774RR:2005/06/19(日) 00:54:36 ID:0Fs0OK3t
998
999774RR:2005/06/19(日) 00:54:55 ID:0Fs0OK3t
んじゃ1000はよろしくw
1000 ◆NewS4VipR6 :2005/06/19(日) 00:54:59 ID:4DaFBDON
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 


 (゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡


  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  

 

          目が悪い

                         o-o、
      ('A`)       メガネメガネ    ('A`)
     ノ ノ)_    o-o、         ノ ノ)_
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐