CBR1100XXスレPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一向に出る気配のない新型CBR1200XXの登場を待ちつつ
マターリ語りませう

前スレ
CBR1100XXスレPart12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091510879/l50
2774RR:04/11/20 22:34:47 ID:1PZcgM5m
CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/l50
【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523668
【1200は】 CBR1100XX Vol.??+1 【おあずけ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064591411/l50
【マターリ】CBR1100XXスレPart11【いこうぜ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082027362/
3774RR:04/11/20 22:48:14 ID:KqgmBPt5
4774RR:04/11/20 22:54:50 ID:1N7pdHMz
よんさまがかれいによんげっと
5774RR:04/11/20 23:00:42 ID:5kgMybnZ
今日、アンダーカウルを外して掃除したんだが、内側のスポンジを
叩くとすごい泥が落ちた。
やっぱりショップはこういうところ見てくれないからな、自分でメンテって肝心だと思った。
ところで意外にアンダーカウルのないBBが好きになってしまったので
しばらくこのまま乗ろうと思う。しかしちょいとアッパーカウルの
端っこが固定されていないのが心配だが・・。

なんか日記のようになってしまった。
6774RR:04/11/20 23:11:36 ID:DpFLUS/L
即落ち防止カキコ
7774RR:04/11/20 23:25:22 ID:UOHGHeVF
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマ!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ

8774RR:04/11/20 23:40:06 ID:DpFLUS/L
>>7
誤爆だろ?
旧スレはあっち
9774RR:04/11/21 00:11:09 ID:lVoaMuuQ
>>8
旧スレと同じIDみたいだから、恐らく受け狙いレスなんじゃないかな。
すべったみたいだけどw
10774RR:04/11/21 00:25:04 ID:DCy9rQ3J
97年SBB
気温10度で100km巡航すると水温68℃、油温68℃かぁ・・・
気温5度でも一緒だった。
サーモスタッドが97は78℃で全開らしいからこれ位なのかな。
走行に支障はないけどなんとなく気になる。
98はどのくらいですかね?
11774RR:04/11/21 09:12:57 ID:SN/+vCYX
>>10
97年式で水温と油温は、どうやって計ったのですか?
後付メーター?
12774RR:04/11/21 11:08:27 ID:DrtxVWhp
落ち防止あげ
13774RR:04/11/21 12:01:13 ID:tSfsVpDY
俺も97年SBB 乗っていたけど、オーバークールなのは有名な
話だね。
14774RR:04/11/21 12:17:07 ID:0C5345oe
CBR1100XXを買おうか、CBR1200XXまで待とうか迷ってる。誰かアドバイスきぼんぬ。
15774RR:04/11/21 14:43:19 ID:8ScrD+Jk
リアアクスルボルトの締め付けトルクをおしえてください。
16774RR:04/11/21 14:53:40 ID:ZlROYvtN
>>14
発売日も決まってない1200を待つんだったら
取り合えず、1100を買っとけば?
17774RR:04/11/21 16:51:21 ID:e5JL738p
本当に新型は開発しているのだろうか...
18774RR:04/11/21 16:59:01 ID:SN/+vCYX
>>15
93N・m (9.5kgf・m)
1915:04/11/21 17:18:19 ID:8ScrD+Jk
>>18

THX

加減速時にショックがあったので、チェーン調整してみた。
見違えるように乗り易くなった。
ブラバをまた好きになったよ。
20774RR:04/11/21 17:20:20 ID:0C5345oe
>>16
1200はやはり待ちかね〜1100買うなら何がポイントかな?
マジレスキボン。

D−CBSをキャンセルするのは簡単なのかね〜?キャンセルした人いませんか?
21774RR:04/11/21 18:56:24 ID:1PyDYJzv
>>20
基準は幾つかある。

キャブ車:冬場はEgが一発でかからず、メンテも面倒だがキャブ愛好者は多い
FI車:楽々一発Eg始動。メンテも簡単
フルスケールメーター:330km/hまで刻まれているメーターに魅力を感じるなら…
デジタルメーター:新しいもの好きなら
HISS:素人の泥棒相手なら効果有り、だが…

大まかな点はコレぐらいかな。
細かい点はレスしてくれればたくさんの人から返事が来るだろうよ。


デュアルコンバインブレーキングシステムは、
個人的にキャンセルしない方がいいと思う。
キャンセル方法はぐぐれば出てくる。

なお、キャンセルするのはきびきびした走りを志向する、
つまり峠を攻めるのが主体な人向け。
一応、漏れもキャンセルしたけど、体感的にほんの少ししか違わなかったんで、
元に戻しますた。そもそもツーリング主体だったし。
22774RR:04/11/21 19:01:08 ID:SN/+vCYX
漏れも購入する前はコンボが気になったけど、いざ乗ってみると
高速域からのコンボブレーキの信頼性はスゴイ。
23774RR:04/11/21 21:07:44 ID:rDKqCTKM
自分の技量では峠とかでのD-CBSのデメリットはまったくわかりません。
そのかわり高速でのブレーキで十分メリットを感じます。

D-CBSキャンセルしたほうが良い走り方の香具師は1000RRとかの方が
良いのでは??
24774RR:04/11/22 00:09:33 ID:3J9Zn+ju
まあ、D-CBSを解除したいとか言っている奴にかぎって、解除すると
逆に遅くなるとゆうのは、よくある話だから。
25774RR:04/11/22 03:42:41 ID:zet1iauc
>>22
禿同。
コレってホンダが特許持ってるって聞いたが、マジ?

まぁ、あの使いやすさなら他のメーカーも採用していいようなものだけど。
2620:04/11/22 03:45:40 ID:M4A/McoG
>>21,22,24
参考になります。ありがとう。
>>23
たしかにキャンセルするなら元から攻めるバイクの方がいいですね。
ほんと、早く欲しくなってきた。

HISSって防犯だよね?1100XXでは防犯は何が安心だろうか?
漏れはココセコムまではいらない気がするが、イモビは必需かなーと思うが・・?
27774RR:04/11/22 04:27:04 ID:noyGgkb0
ひょっとして、20は中高生とかじゃないよね?
28774RR:04/11/22 04:28:30 ID:zet1iauc
>>26
HISSはプロの窃盗団相手には無意味だが、素人なら効果有り。

イモビライザは俺は付けていない。
というか、車庫内に入れてシャッター下ろして保管しているから、付けるまででもない。
それに、センサーが付いていて車庫に人が近付くとライトが点く。

そういう設備が無くて、どうしても防犯に気を遣いたいなら、
ちゃんとカバー掛けて、前後にチェーン付けて、イモビライザを付ける。

防犯アイテムはどのバイクも似たようなものだから、
財布と相談して気に入ったものを付けるのがいいと思う。

ただ、これらの防犯アイテムは盗難を100%防げる、というわけではないので注意。
29774RR:04/11/22 05:16:13 ID:F6433vdW
>>22>>23
ハゲドウ

雨の日も地味に効果ありますね。
パニックブレーキにも激しく強い。
コンビブレーキマンセー
30774RR:04/11/22 10:29:48 ID:fjnq8WbC
D-CBSで命拾いしたことあるぞ。東名で150Km/hぐらいで追い越し
車線流している時、突然走行車線から大型トラックがレーンチェンジ
してきた時、フルブレーキングした。マジで間に合わないかと思った
が、タイヤが路面に吸い付くような感じで急減速し、追突は回避できた。
こんなハードなブレーキングは最初で最後だったと思う。改めて、
D-CBSのありがたさを分かったよ。
31774RR:04/11/22 10:57:34 ID:lhidwd/4
キャンセルしていたら、間違いなくおまいは死んでいたな。
3220:04/11/22 11:06:55 ID:s6auahq+
>>27
そんなに若く見られて光栄です。W

>>28
ハゲドウ
実際にそう言われると実感がきますね。
やはり愛車は大切にしたい。。。
33774RR:04/11/22 14:10:03 ID:7GW/QGpx
DCBSイラネ
34774RR:04/11/22 14:22:17 ID:2aNqiJAS
>>32

イモビアラームを後付けするなら振動検知式はやめた方がいいよ
漏れがつけたのはアラームのみのなんだけど誤動作がすごかった。
単気筒マシンとかが近くでエンジンかけると鳴ってたし

漏れ的にはホンダの純正イモビアラーム(スパイボール)がオススメ
35774RR:04/11/22 16:18:30 ID:MoJiNM2c
>>21
> キャブ車:冬場はEgが一発でかからず、

んな事ない。
もう、6年も乗っておるが、一発でかかるぞぃ。
36774RR:04/11/22 16:35:18 ID:noyGgkb0
やっぱ実際持ってないと分かんない部分ってあるよね。
冬場は4、5発やらないとかかんないと思ってた。
37774RR:04/11/22 20:24:19 ID:cx4lGRMO
漏れの前のバイク(ZZ-R1100/D2)は冬は猿人掛けるのに苦労したんだがなぁ。
一発で掛かることなんかまずなかった。

大学の下宿でアパート住まいだったため、猿人音が響いて
アパート住人の赤子がむずかって泣き、
奥さんが「ちょっとあんたいつもいつも…」と怒鳴り込んできたものだ。

通学に使っていたから仕方ない、と思いつつ、「冬は大学は一ヶ月も
逝きませんから、少し我慢してください」と何回も謝ったものだよ。


そんな漏れも今は黒鳥オーナー。

#スレ違いスマソ
38774RR:04/11/22 21:07:09 ID:Bu3eH+La
>>37
俺も同じ経験あるなぁ。

NSR250だったから余計にうるさくて…。

「バイクを処分するか、出ていってもらうか、のどちらかにしてください」との
大家の脅迫(w)に勝てず、泣く泣く友達に売ってしまったことを思い出した。

ごめんよNSR。北海道ツーリングに逝ったりなど、おまいは最高の相棒だったよ。

そんな俺も今は黒鳥owner。
39774RR:04/11/22 22:21:52 ID:9qHTyI+8
今日はじめて友人の黒鳥に乗りました・・。

自分の単車はCB400だけど、黒鳥の加速は異常ですな・・。
二ケツでも乗ったけど、おっかなかったw
40774RR:04/11/22 22:46:18 ID:3J9Zn+ju
>>39
そうかな。

低速トルクが、今一つ足りないと思うんだけど。
41774RR:04/11/22 23:37:59 ID:EW3RXQoV
>40
クラッチ&アクセルワークに慣れればどうにでもなる!
42774RR:04/11/23 00:21:56 ID:7f0N+7wQ
>>40

常識的な回転数で300出るようなギヤ比なんだから仕方なかろ。
43774RR:04/11/23 01:32:05 ID:Piu2JWV1
アラームやイモビを考えているのなら、とりあえずバイクショップで
売ってるのは避けるべきだな。
誤爆しすぎるしね。
44774RR:04/11/23 02:56:38 ID:h3ncQ89S
ところで人気の色は何だろうか?
漏れはブラックとかよりチタンが一番似合ってると思う。
45774RR:04/11/23 03:22:56 ID:b727SJup
黒  =平凡
チタン=オヤジ
赤  =変態
青  =最高
46774RR:04/11/23 03:25:10 ID:fsM0rN9H
>>44
ブルーに乗ってまつ。
しかしブラックが最近羨ましいかな。
誰か外装交換を・・w
47774RR:04/11/23 07:36:04 ID:id1Qqdwu
でも色どうこうより、XX自体がおっさんバイクのような気がするんだけど…
48774RR:04/11/23 07:36:59 ID:igAEruCI
ブラックバード=黒鳥

何故黒以外のカラーがあるのだろう。

てな訳で、漏れの黒鳥は、真っ黒。ダークネスブラックメタリック。
49774RR:04/11/23 08:43:52 ID:zfKjEm5h
何色が好きかなんてのは100%主観だから、、、、まぁ何色でもいいやw
50774RR:04/11/23 10:24:23 ID:qiLlMnEZ
ちょっとまて、シルバーが無いぞ!
51774RR:04/11/23 12:49:45 ID:5/QHeu71
シルバー・・・。ロボットチックだと思う。
正義のヒーロー、メカ好きにはたまらないのか!?
52774RR:04/11/23 13:20:04 ID:7Gw7hz5X
購入を考えてまして前からこのスレ見てます。
海外向けでシルバーってないんですか?
漏れはブラックかシルバーがいいなあ。
ブラックにしたらはワックス塗りまくってテカテカにしたい。
んでカッコはゴーストライダー気取りで。
53774RR:04/11/23 13:23:19 ID:ipE2zgRD
黒鳥乗ってる人へ質問でゴザル。
エンジンの熱って乗ってるとどんな感じでゴザルか?
結構熱いのだろうか。。。
拙者のホーネット(250)は結構熱いのでゴザルW
54774RR:04/11/23 13:30:54 ID:I8pGgihB
連れのブラバ海苔は夏場は低温ヤケド気味です
55774RR:04/11/23 13:32:34 ID:6X6bwPiF
>>53
俺もSBB購入予定なんで詳しくはわからないけど、今はカワサ・・・ZZ-・・・。
フルカウルツアラーって夏場とかモンスンゲェ熱くなるよ・・・。

ホーネットとかネイキッドの方が快適かと。
56CLOTHO:04/11/23 14:16:04 ID:vvnvIlr7
前スレ985に質問
>あちゃーHPXにしちゃったか・・・

ってどういうこと?
他の方で解る方いたら教えて下さい。
57774RR:04/11/23 14:58:50 ID:ys+0aGoq
2001年シルバー海苔です。度ノーマルです。2,600km。つい最近納車されました。

少しずつ慣れてきました。

今日、気づいたのですが、50km/h以上程度の走行で比較的強いブレーキを掛けると、ジジジジジジ・・・・と小さな音が出るのですがこれは何でしょうか?
D-CBSの作動音でしょうか?後ろを使うと結構出ることが多いです。前をかけても出てきます。

点検・修理が必要なんでしょうか?

皆様普通に出ているのなら心配要らないのでつが・・・。
5853:04/11/23 15:12:03 ID:HbD8qZPp
>>54.55
フルカウルツアラーってそんなに熱くなるのでゴザルか、、、
なんか対策はあるのでゴザルか?
59774RR:04/11/23 16:04:58 ID:8JMQbB/O
フルカウル 熱さ以上のアリガタミが有ると思いますが、、、
60774RR:04/11/23 16:08:57 ID:lxIHbujd
軽いし♪
61774RR:04/11/23 16:38:10 ID:ZDC8KtEm
>>57
漏れの黒鳥はそんな音しないよ
62774RR:04/11/23 16:44:06 ID:3thOXGHL
>>57
2000年式オーストラリア仕様ですが、
そんな音は聞こえませぬ。
63774RR:04/11/23 16:52:45 ID:8ReexEE7
99式EDです。 同じ音がします。DCBSの音です。 >>57
6457:04/11/23 17:14:55 ID:ys+0aGoq
>>61>>62>>63

レスどうもありがとうございます。63さんのマシンも出るみたいなので、もう少し様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
65774RR:04/11/23 17:37:24 ID:S/wzgw+p
>53
250NKなんかで暑いって言ってたら、大排気量フルカウルなんて乗れないよ・・・
俺も骨持ってるけど、あんなの発熱してるうちに入らない罠。
夏場でも「ちょっと暖かい・・・気もしないこともないなぁ」程度だし。
フレーム形状のおかげで内股も全然暑くならないし、250の4発んなかでは一番暑くならない気がする。
(CBR250RRと乗り比べてそう思った。

黒鳥に乗り換えるんなら、かなり気合入れれw
66774RR:04/11/23 18:19:40 ID:4wJYRtC6
>>57
00式EDです。そんな音しない。
DCBSの音?そんなのあるの?
67774RR:04/11/23 18:26:43 ID:id1Qqdwu
00式USは同じ音がするよ。
68774RR:04/11/23 19:15:16 ID:ki54NMl/
>53
俺は400フルカウルから乗り換えたんだけど、黒鳥の熱さにはたまげたよ。
だいたい80km以上で走っていれば熱さは感じなくて快適。
高速で走ってなきゃ死にそうになるマグロみたいなバイクだと思った。
69774RR:04/11/23 19:54:18 ID:2zT5mQVR
>>57
ディスクとパットの摩擦音では?
私も耳を凝らせば”ジーーー”って鳴る事がありますが・・・

>>11
こんな感じで付けますた
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101206540.jpg
取り出しは水温がサーモスタッド付近の純正交換で
油音がオイルギャラリーから。
大森の45パイ電子油温と水温ね。
68℃って事はサーモスタッドが全閉の状態で
殆どラジエータを冷却機構として使用していない状態ですが
サーモスタットに小穴が開いててそこからラジエータに若干循環してて
その水量次第ではオーバークールになるかもと心配しています。
98のサーモスタット&1次冷却パイプ交換だとジェットの変更が必要だから
サーモスタットは97で1次冷却だけ98に交換すれば
1次冷却水循環の抵抗が減って2次冷却方向への流量が減ると思う。
誰かやった人いませぬか?
70774RR:04/11/23 19:55:39 ID:Q4mbBvfn
でも、秋〜初冬くらいまでは暖かくていいんだよね。

真冬になると、暖かさはほとんど感じないけど。
7157:04/11/23 20:55:58 ID:ys+0aGoq
>>66>>67>>69

レスどうもありがとうございます。

>>69 摩擦音ですか???注意して聞いてみます・・・。
72774RR:04/11/23 21:03:21 ID:K1m2suF5
>>58

アンダーカウルをはずす
73774RR:04/11/23 21:37:20 ID:S+AFcE+c
>>68
マグロか・・・・ワラタw
74774RR:04/11/23 21:42:38 ID:5/QHeu71
この前、あるショップにいってフォークオイルの交換をお願いしようとしたら
断られた。なにやらカートリッジ式?だからみたいなことを言っていたが、
本当でしょうかね?やってくれないところが多いのかな。
75774RR:04/11/23 22:31:56 ID:kLJauIs+
>>74
それは換ることが出来ない?
それとも換えるのがめんどくさくてうちでは出来ない?
どっちの意味なんだろ?
76774RR:04/11/23 22:35:08 ID:zfKjEm5h
>>53
250の4発ネイキッドで暑いって・・・w
400のフルカウル持ってたが、暑いと思ったことはそんなに無かった。
黒鳥さんは、、、正直暑い。マジで。
夏なんか400の比ではないくらい暑い。
がんばれw

>>57
パッドがディスクと擦れる音じゃないの?
以前乗っていたバイクでは、ミューミュー音がしたりジジジジいってたこともあったもんで。
ブレーキかけたときだけ音がするなら、気にしなくていいような希ガス
77774RR:04/11/23 22:46:49 ID:8Bvdd45q
>>69
カコイイですね
自分のにも付けようかな。車用と思うけど水とか大丈夫?
7874:04/11/23 22:59:16 ID:5/QHeu71
>>75
どちらかというと、うちでは技術的にできないようなことを言ってました。
まぁ全国展開しているショップなんですが。
まぁフォークオイルもあまり置いていなかったしやりたくないんでしょうね。
茄子出たら交換したいなぁ。
79774RR:04/11/23 23:27:27 ID:/AIYnWQw
エンジンが掛からなく(セルモータが作動しない)なりました。
もちろんキルスイッチはRUN位置で、ガソリンも入っています。
帰宅直前にスピードメーター、タコメーター共に0を指し、HIDが点滅をはじめ、
電装系が死にかけていました。帰宅してエンジンを切り、ついに再起動不能
になりました。

03年12月に中古で購入したのですが、バッテリーは新品にしてもらいました。
04年10月に、今回とほぼ同じ状況になりましたが、そのときはショップの診断で
バッテリー死亡とのことで、交換しました。
その後、一ヶ月たって今日の状況となりました。
レギュレータか、HIDか、どちらが原因だと判断すればいいでしょうか?

純正以外の電装品:
ロービームHID(アブソ製)
レーダー探知機(VZ-400)
8079:04/11/23 23:34:01 ID:/AIYnWQw
質問の続きです。
レギュレータの故障って、診断できるものなのでしょうか?
SMを見ると、チャージングコイル線の抵抗値が0.1−0.3Ωであること
と書いてありますが、テスターで計ってその範囲になければ故障と
判断できるのでしょうか?

一ヶ月前のトラブルのときに、念のため新品のレギュレータを買って
置いてありますので、今度の休みに交換してみようかと思います。

もし原因がHIDにあるのなら、純正のハロゲンに戻すしかないですよね?
81774RR:04/11/24 00:01:47 ID:gCzJDm7B
ジェネレーターかレギュレーターの異常かもね
HIDは原因ではないと思うよ
82774RR:04/11/24 03:27:36 ID:oBHR6Af7
レギュっぽいですね。
レギュ&バテリ交換で治るんじゃないかな
83774RR:04/11/24 03:28:56 ID:lfaZXx1C
>>79 発電機のコイルが断線などして発電できなくなってのバッテリー上がりか、
レギュレーターが壊れたかのどちらかだと思うよ。

オイラはコイル焼損でバッテリーが上りますた。
84774RR:04/11/24 05:05:09 ID:v33jCx+T
>>45
俺は赤が最高だと思う(98年以降ね)
でも絶版色だから新車では買えないんだよな
どっかに状態良い赤がないかな
85774RR:04/11/24 08:38:31 ID:SzOBMWo9
>>79
何年式ですかね?
99年以前はレギュレーター故障が多いですよ。

レギュレーターの手持ちがあるのならレギュレーター+バッテリー交換
を試してみると良いと思います。

>チャージングコイル線の抵抗値が0.1−0.3Ω

ちなみにコレはジェネレーターコイルの抵抗値確認です。

発電するコイルが異常無いのに充電されない→レギュレーター不良
発電するコイルに異常が有り充電されない→ジェネレーター不良

という切り分けを行っています。

自分の場合はレギュレーターかも!と焦って調べたら
ただのバッテリーアボーンだったことがあります。
ちなみに99年式です。
86774RR:04/11/24 08:57:15 ID:Ee1csfhF
>>84
新車を買って、フル装備で赤の外装だけを別発注すると言う漢買いもあるよ。
87774RR:04/11/24 16:28:23 ID:8L9DfsCX
>>86
98年以前と99年以降ではタンクの互換性が無いような事をチラッと聞いたけど・・・
>>84
98年式の赤乗ってたんだけど、事故で二ヶ月で死亡。
今はチタンなんだけど、やっぱり赤の方がいいね〜
ただの赤じゃないんだよね。マジョーラっぽい感じで、晴れの日だととっても綺麗。
外装交換検討中
88774RR:04/11/24 16:57:48 ID:jLQRjh1c
ヒロシです・・・
97年の赤買いました。4年乗って売る時に赤は不人気なので
と買い叩かれました。が、数日後、店のHP見たら他の同年式、
同程度のチタンと同じ値段で並べられていました・・・
89774RR:04/11/24 17:31:04 ID:Ee1csfhF
age
9079:04/11/24 22:14:17 ID:4Eakiu4B
>>81
>>82
>>83
レスありがとうございます。
年式を書いたつもりで忘れていました。99年式で、フィン付き対策品です。

>>85
バッテリー交換後は、昼間はライトを点けずに走っていましたが、今まで
異常はありませんでした。
昨夜、交換後はじめて夜間にまとまった距離(と言っても100キロですが)
走ってこうなりましたので、レギュレータかもしれませんね。交換してみます。
でも、バッテリーは交換せずにすませたいなぁ。
91774RR:04/11/25 18:42:09 ID:spzHWSLb
ウチは、ヨシムラの温度計に付いている電圧計での測定だが、
普段は走っていればライト点けてても14V近辺、
交差点右折待ち等でライト+ブレーキ+ウィンカー+FANで11.5V近辺。
それが夜間走行時に微妙に電圧が下がっていった事が(走行中12V近辺)。
レギュレータがめさくさ熱くなっており、エンジン止めて冷ました後は普段と同じに。

そういうもんかなーと放置してたら、今度は昼間、走行中に電圧が上昇。
ヨシムラの電圧計の表記範囲外?っぽく数字じゃなくてHiとか、チト忘れた。
途中経過を見落としたんだけど16V以上とか、そんな感じだと思われ。
こりゃマヅイと昼間でもライトオンしたりして電力消費を増やして
辛うじて15V前半。

なんとか帰宅して、数日後にレギュレータを交換したら、
本来(普段)の電圧になりました。因みに99年式。
多分だけど、電圧計があって良かったという事なんでしょかね。
正確さには欠けるんだろうけど変化は判るという点で。

現在、レギュレータの強制冷却を仕込み中。
納期予定4週間後という山洋(CPU FANとか出してるトコね)の
防沫型FANを発注し、先週届いた所。
アルミ板でガイドを作ったら取り付け予定。

電気に詳しくないので、冷却に効果(意味)があるのか不明。
というか本能的に「冷まさなアカン!」と思い立っての行動なのだが。
識者の見解求ム。
92774RR:04/11/25 19:27:26 ID:eNhbc3dY
age
93774RR:04/11/25 22:42:56 ID:+uRgSpIM
>>88
ワロタw

>>87
> ただの赤じゃないんだよね。マジョーラっぽい感じで、晴れの日だととっても綺麗。
> 外装交換検討中

確かに、あのメタリックな赤は良いね。
オレも買った当時すごく悩んだ。・・・・でも黒を買った。(笑)
94774RR:04/11/26 00:08:36 ID:njL7Q1iZ
>>91
俺もレギュレーターを強制冷却してます。
キャブ車用の対策品でFI用とは大きさが違いますがPC用5cm角ファンを取り付けてます。
レギュレーターの在る場所は直接に水滴が掛かる場所ではない(走行中は自分の足がガードになるし)
ので防水対策は全くしてません。
実際、大雨の中を何度も走行してますが問題無しです。
冷却性は、7000rpmのファンを着けてるので完璧です。
温度は測ってませんが、走行後に触れると付ける前より確実に下がってるのが分かります。

ちなみにファンはSNEとかいう会社のS7000SILENT5です。
95CLOTHO:04/11/26 19:33:43 ID:xWEUvLLF
保守age
96774RR:04/11/26 20:59:41 ID:4Ypmpjhh
>>94
交換した際、レギュレータ本体が結構汚れてたから、一応防沫型で・・・
水滴が直接当たらないから防噴流型は必要ないと思ったけど。
というか後者は高い。

実はバイク屋で年式を伝えてレギュレータ注文したら
キャブ車用が来ちゃって。それを見た時に思ったんですが、
キャブ車用のだと、裏に金属板を挟み込みますよね?
あの金属板を大きめのアルミ板で自作してヒートシンクを
増設したりできそうだなーとか。

とか書いてて、既に誰かがやってそうだなーとも思ったり。
FI用は裏が平面じゃない・・・
フィンに穴あけしてヒートパイプとか。
97774RR:04/11/26 22:02:33 ID:5cq7kxMB
BLRからインジェクションコントローラ出てるんですね。
98774RR:04/11/27 00:50:20 ID:VP+CtvqE
社外マフラーに変更しようと思うのですが、
センタースタンドストッパーって単体で販売してるものなのでしょうか?

自分が買うメーカーのストッパーが評判悪いもので…
99774RR:04/11/27 08:35:07 ID:zn7AOkzs
TSRはパーツ単体で販売してるから可能だと思うが
10098:04/11/27 10:42:37 ID:VP+CtvqE
>>99

ありがとう  探してみます。
101774RR:04/11/27 16:31:18 ID:qX3XHUOm
age
102774RR:04/11/27 16:47:29 ID:nW7rmaWT
>>98
ヨシムラだろ?最近良くなったよ。とりあえず使ってみたら?
10398:04/11/27 17:04:25 ID:VP+CtvqE
>>102

babyfaceなんです。

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kouten/xx-p/p-mafura.html#Anchor-2108

みたいな事が書いてあったので。
別なバイクですが、B管付けた方のストッパーを見ても
非常に心細そそうな作りになっていて…

ヨシムラ良いですか。 メーカーに聞いてみよう。
10479:04/11/27 17:18:28 ID:A/fCfdUl
>>79です。
結果を報告しておきます。
ショップの診断結果は、「バッテリーの初期不良」でした。
テスターで調べてもらっても、ジェネレータ、レギュレータ共に正常でした。
HIDを点灯させると電圧が0.3V落ちることが確認されたんで、HIDが
かなり電気を食っていることは間違いないんですが、かなり珍しいけど
バッテリーがアボンした以外に考えられないとのことでした。
HIDがオフでも電圧は12.8V前後なんで、バッテリーは交換してもらい、
念のためにレギュレータも新品に交換してもらいました。
105774RR:04/11/27 17:23:19 ID:019yGr6w
1ヶ月そこいらでバッテリー死亡とは、災難でしたね。
でも大事でなくて何より。
106774RR:04/11/27 23:05:29 ID:NC63LvTZ
ビッグマシン誌でブラバの特集をしている号数を教えていただけ無いでしょうか?
特に国内仕様を振るパワー化する特集があったと聞いたので読んでみたいのです。
107774RR:04/11/27 23:25:08 ID:Qrm+rtjs
>>106
1998'10 No.40 CBR1100XX解体新書
1999'02 No.44 インジェクションの時代
1999'04 No.46 ハヤブサvsXX/ZZ-R

国内仕様の特集は知らない
108774R:04/11/28 00:58:55 ID:5CCNfMMr
’01 5月号 P75でいいかな?
109774RR:04/11/28 01:33:22 ID:lkrxpU5b
タイヤについて
PスポとPロードどちらがいいでしょう?

乗り方はタンデムメイン、で山道を走ることが多い。
同乗者のことを考え(本当はへたれの為)それほど飛ばさない。
現在はPロード、一応ビバンダムの上半身はなくなってる。
雪がちらついても乗ることはある。

Pロードでもグリップが足りないと感じたことは無いが、
Pパワーが出たせいか、Pスポのほうが若干安いので。。。
もちろんライフはPスポのほうが短いのはわかっていますが。。。

よきアドバイスをおながいします
110774RR:04/11/28 06:50:10 ID:ROUxdYp0
>>106

200209 ビッグマシン9月号増刊 快適バイクライフMANUAL
ってのが実質XXの本ですが・・・今確認したらフルパワー化の方法は
のってなさげ
ベースは国内仕様なんだけど
111774RR:04/11/28 07:09:53 ID:xfi4z9vL
>109
タイヤスレで聞いた方がもっとたくさんのインプレも聞けていいと思う。

まぁ、俺は峠を走るからPスポーツを履いている。
暖まるまでがすげー怖いんだけどね。
で、Pロードは安定しているだけ乗りやすいとは思うが、
あのキモいトレッドパターンが嫌い(w

で、関係ないが、今度は石橋のBT-010にしようかなと思ってる。
112774RR:04/11/28 09:43:03 ID:oIxn5w7h
>>111
賛否分かれるかもしれんが、漏れは逆にPロードのパターンが好き。
カコイイ。
113774RR:04/11/28 10:21:56 ID:YMQMq20V
石橋さんちの010はバランスが良くて良いタイヤと思います。
私個人の考えですけど・・・
ツーリング・峠・サーキット走行会(鈴鹿)でも楽しめました。

とどめの一押しは出先の突然の雨でウェットな路面でも、
安心して走れた印象が強いです。
ライフは5000`は持つと思います。

後継とされる014は低速域でのFの切れ込みが、
私には少々違和感があります。
114774RR:04/11/28 15:18:15 ID:YOyT2khz
黒鳥ほしいよぅ
115774RR:04/11/28 16:44:36 ID:oIxn5w7h
>>114
じゃあ、買いなされ。
116774RR:04/11/28 18:07:18 ID:PBZxfhhK
>>113
GPAとかのレーシングタイヤを一度履いてみたいけど
ブラバにどうですかね。峠などの低荷重だとズザーと逝く・・・わけないか。
117774RR:04/11/28 18:23:06 ID:bv/iy4CE
BT020だったっけかな?
斜めの溝がとってもダサい。

118774RR:04/11/28 20:06:25 ID:aGCwvzBG
>>116
GPA履いてたけど、コケる気がしないね。しかーし!
1000kmで溝が無くなったのはいただけない。

今日ブラバに乗り始めて初めて峠を攻めてみたんだけど
思ってたよりバンク角がなくて左右ともアンダーカウルを
擦っちまったよorz
119774RR:04/11/28 20:44:14 ID:2rlp4EPY
擦らない様に心がけて走ってみれば如何ですか?


俺は特に右側がシドイ・・・(´・ω・`)
120774RR:04/11/29 00:29:42 ID:NiOdDwg3
タイヤの端っこまでボロボロにしてやろうとがんがって攻めて寝かしたら
マフラーが削れた。。ジェネレーターカバーも削れた。。もちろんカウルも。。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
121774RR:04/11/29 07:25:41 ID:I084657C
救助
122774RR:04/11/29 09:18:06 ID:fBqozs8/
>>120
早い話がコケタってこと・・・?
123774RR:04/11/29 12:39:20 ID:wkZoAW0H
今月黒鳥オーナーになりますた。

スレ進行から脱線するけど、皆様ハンドルうPはどこのメーカーのを
使ってますでしょうか?

先日納車後200kmばかり1日で走ったけど、最後の方は手が震えてますた。_| ̄|○
ケーブル交換の必要含め、お奨めのがありましたら教えてくらさい。
124774RR:04/11/29 13:52:51 ID:0mjRyns7
>>123
対処法・・・・
体を鍛えてみる。
125774RR:04/11/29 14:14:12 ID:YPwTeUff
先日‘97の黒をgetしました!
前のオーナーさんが綺麗に乗っていたのでビカビカでつ。

先週初ツーリングにいってきますた。
対面の7-11に入ろうと停車、対向車の合間を見計らってGO!エンスト→立ちゴケ・・・(TへT)
慣れないバイクのせいか、カナーリ握力消耗していたのですね。指がクラッチ押さえ込めなくなってました。
見事に道路のど真ん中で転がりましたyo!轢かれなくてイカッタ。
幸いダメージは小さく、カール、ミラー等の破損はありませんでしたので
タッチペンでカキカキして目立たなくなりました。
ええ!全然気にしてませんyo!!!!!

で、今週ですが、350km程度のツーリングこなして来ましたが、握力の疲労
等は感じませんでした。前傾によるコシの疲労も気にならない程度。
転がしてくうちに身体に馴染んでくれるんですねー。

ということで、うpハンにするのは様子見もありかと。>>123さん
126123:04/11/29 14:21:56 ID:iIK/9aVC
>>124-125さん

早速レスありがd

要は慣れの問題でしょうか・・・。(´Д`*)

セパハンのハンドルうPスペーサーで、"先日7段階可変式"とかってのを
見つけたんですが、お値段も¥5.6KとGood Price!ですた。orz

週末は自己鍛錬に逝ってきまつ。
127774RR:04/11/29 15:39:08 ID:NiOdDwg3
>>122
違う!寝かしこむと削れちゃうんですよ!
128774RR:04/11/29 16:28:10 ID:5/e7vw0h
>>125
アップハンにしてるけど、あまり実感無いなぁ。

6年乗ってるけど、今でもクラッチの固さには馴染めない・・・・。


>>125
アンダーカウル=¥3万
ミラー=¥2千
129774RR:04/11/29 17:49:13 ID:vsvb0khX

ひょっとしてキャブ車とインジェクション車でマフラーの角度とか
取付位置って違います?
社外のスリップオンをつけたら
マフラーでスイングアーム削っちゃったよ
大馬鹿・・・
130774RR:04/11/29 18:03:02 ID:J7xFf6Ig
>>123
セパハンのバイクは初めて?
131123:04/11/29 18:54:14 ID:i1VCdfG5
>>130

はい、今回自分的に結構冒険でした。

過去にはアメリカン2台、Vmax、と殿様乗りばっかり。
132774RR:04/11/29 21:08:13 ID:o/5cOerm
オイラもブラバがはじめてのセパハンだったが乗ってるうちに
自然と疲れにくい姿勢で乗るようになったよ。
慣れよ慣れ
133774RR:04/11/29 21:26:33 ID:GgsLz1dZ
セパハン派は現行のVFR800のハンドルを移植ってのはどう?
写真見たところ1.5cmアップ2cm手前くらいになるような気がする。
同じインナーが同じ43mmだしちょっと加工すれば着くと思うが・・・

134774RR:04/11/29 21:36:15 ID:LHpw+ULD
>>123
つーかね、セパハンに慣れてないから、たぶん手のひらにモロに体重が
掛かっていて、それで手首が疲れるんだと思うわ。
ニーグリップしっかりやって、背筋で上半身の体重を支えるようにしてみ。
グリップは、優しく包むようにして握る。
135774RR:04/11/29 22:04:49 ID:EXkp2Tux
横スレです。スマソ。

アップハンドルの件ですが、ついてに車検にそのままと売るかどうかもインプレしていただけると最高にうれしいです。
やっぱりはりけんの奴ですかね?
136123:04/11/30 01:44:19 ID:VbnLOAGh
>>134

アドバイスdクス!

早速次回乗るときに気をつけてみますわ。
137774RR:04/11/30 04:56:36 ID:Uyeo0U1L
マンション駐輪場に止めてたら、ウインドシールドが叩き割られていたので
純正品に交換したら、少し平べったくなってたけど…ショップでも同じの発注したって
話なので、最新年式型のシールドって変わったのかねぇ…ちなみに当方01欧州型っす
138774RR:04/11/30 07:02:47 ID:u8yjpGLU
>>137

逆だよ。
〜00と01〜でシールドが違う(01〜は30mmアップ)
おそらくは〜00の物とおもわれ
139774RR:04/11/30 08:12:20 ID:TgNcyCfM
意外に知られていないが。
バーハン化する事によって幅が20?30ミリ増えると
車検に通らなかったりする。構造変更が必要。

オイラがSBB納車時に変えられてて車検とおらず(練馬)
店がセパハンに交換してた。各陸運局ごとに厳しさが違うかも。

つか検査官のさじ加減ぽい。
知り合いのZZR1100Dも構造変更してた。品川&横浜陸運で。

そして、今はセパハンのままのほうが楽しいゆえにそのまま。
140774RR:04/11/30 12:44:58 ID:hw8KDpot
>>123
ハンドル交換済みからインプレします。
ハリケーンのバーハン付けてるけど乗った感じはセパハンのフィーリングと
あんま変わらんと個人的には思ってるよ。
けど、ポジションはかなり楽になるからおれとしてはお勧め。
車検はハンドルの角度を少々変えてマスターシリンダーの位置を調整すればOKでした。
グリップエンドで計測するのかと思ったら、ブレーキ、クラッチレバーの端っこで計測なのね。
02だけど、ブレーキラインは変更必要なし。
クラッチホースは付属してるから、試してみたらどうかな。
ちなみにシートはCOZYシートに換装してます。
141CLOTHO:04/11/30 22:26:07 ID:Nk9/dj5H
オイラは端理研のスペーサー+垂れ角
ゼロのジュラルミンセパハンだす。
ケーブル類もそのままおkでした。
但し年式よって違うようなので気をつけて
下さい。
街海苔はかなり楽になりますよ。
142774RR:04/11/30 22:40:46 ID:4C2Ha/j9
SBBのタイヤの空気圧って、峠 高速でどれくらいにしてまつか?
おいしいところ教えてくれませ
( ・ω・)
143川崎乗りですが:04/11/30 23:35:32 ID:gp9S36/f
アゲてごめんなさい。
今、川崎のネイキッドに乗ってるんですけど…
楽に不安なく高速移動したいのでブラバに興味津々です。
インジェクションまたはキャブどちらにすればいいか悩んでます。
144774RR:04/12/01 00:00:56 ID:7ovhfsMn
       │ >>143
       J

   ∩_∩   ∩_∩
  (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
 エサクマか?   違うクマよ、あわてて
           食いつくと面倒なことになるクマ。
145774RR:04/12/01 00:37:19 ID:P6O5VNoY
>>142
純正指定の冷間で前後2.9kgは止めた方がいい。
サーキットや峠だとグリップしないよ。
高速ならグリップもあまりいらないし剛性や燃費等で有利だから2.9で良いと思うけどね。
俺は石橋の以前012、現在014だけど、冷間時F2.2〜2.4kgR2.3〜2.6kgの間で調整するのが良いよ。
車重や気温、乗り手の好みで。あと当然、タイヤの銘柄によって違うだろうけどね。
146774RR:04/12/01 10:29:24 ID:/Fi+Uec4
昨日事故った…_| ̄|○

ごめんよ…廃車にするしかないんだよ…

さらば…愛しき黒鳥よ…
147774RR:04/12/01 20:47:38 ID:wRGO1uDI
>>146
藻前様の身代わりになってくれたと思うしかないですね。
お気の毒です。
148774RR:04/12/01 20:59:40 ID:LhCX/alh
南無。

漏れもTZR廃車にしたときショックだったよ。
怪我は殆どなく、でもアルミフレームが思いっきり曲がった。

今ならフレーム交換だなんだと手配できる気がするが、
当時は卒論直前で(そういや12月だったなぁ)、
それどころじゃなかった。ホント、ごめんよ・・・って思った。

とりあえず躰が大丈夫ならまた乗れる!と
ポジティブシンキングで行きましょ。
ガンバレ!。
149774RR:04/12/01 21:57:57 ID:O7Fvzfbx
>>145
ありがとあした!
( ・ω・)
150774RR:04/12/01 23:29:05 ID:zk723Lb8
>>142
路面温度が高ければ、前後2.9
倒しこみが軽い・・・そんだけの理由だったりもするがw
カウル擦るぐらいなら余裕よ・・・・・・・涙 
151774RR:04/12/02 07:36:05 ID:lPTbHy9I
教訓、カウル擦るなヒザ擦れ。
152774RR:04/12/02 13:54:32 ID:853sUVM9
>>151
教訓というか、標語みたい。(笑)
153774RR:04/12/02 18:48:37 ID:nYYmXjYY
バンク角度自慢なら他所でやってくれ
ヘルメットにバンクセンサー付けてガリガリやってるぞ

ひとつ上のギアでコーナー抜ける練習すれ
どういう事かわかるな?
154774RR:04/12/02 19:56:02 ID:lPTbHy9I
多少の自慢話も盛り込んでおいた方が(・∀・)イイネ!!
155774RR:04/12/02 22:48:08 ID:q1aQ3br1
>>153
僻むなプッ

と釣ってみるテ(ry
156774RR:04/12/02 22:55:41 ID:7pA+8w58
来年の春までに黒鳥を購入したい!
97か99で迷ってます。
トラブルの少ないく早いのはどちらですか?
157774RR:04/12/02 23:18:53 ID:8BJjwM2p
発売が「早い」のは97です。
158774RR:04/12/03 01:47:59 ID:WvBMuENl
>>153

わかりません
159774RR:04/12/03 06:58:15 ID:vBof1pB3
>>156
03あたりの新車に近い方がいいんじゃない?
160774RR:04/12/03 09:39:03 ID:+AyUu0Tt
長く乗るつもりなら、タマが豊富な01年以降を狙った方がよいと思われ、
排ガス規制のせいで、97年などの古いモデルは数年後には車検が厳しくなるらしい。

それと、国内仕様のほうが日本の道路事情に沿ったセッティングを施されている、と
聞くが、漏れは国内仕様に乗ったこと無いんでわからん。

アナログメータにこだわりがあるなら止めないけど。
161774RR:04/12/03 18:54:33 ID:7GlLbsSE
>排ガス規制のせいで、97年などの古いモデルは数年後には車検が厳しくなるらしい。

意味不明。

市ね。
162774RR:04/12/03 20:10:46 ID:e+YQUq5S

2000年式の逆車を買ったのですが、
中古のため取説がついていませんでした。orz

タンク容量と警告灯が点くのっていくつが正しいのでしょうか?

容量は24Lらしいですが、警告灯って・・・。
残り4Lで点くのかと思って、今日給油したら18Lしか入らなかったのです。
163774RR:04/12/03 20:15:38 ID:huOAALQ2
>161
煽るおまいが死…氏ねよ(w

ttp://zephyr550.fc2web.com/motorcycle-kisei.htm

>160
コレ見て勉強しなよ
164774RR:04/12/03 20:29:05 ID:ARrOp0nP
>>162
2002年式の逆車だけど、残り3Lで燃料計が点滅するみたいです。

ちなみに、タンクの容量は23Lですよ。
165774RR:04/12/03 20:34:24 ID:YbIN8VR7
読んでみたが数年後に車検が厳しくなる理由が分からん。
どーせ、01以降をかってもキャタは取っ払うと思うので関係無いし
車検の時だけ元に戻せばいいことだからね。
166162:04/12/03 20:37:57 ID:e+YQUq5S
>>164

早速レスありがd

2000年までと2001年以降で容量が違うというのは聞いたんですが。。。

2000年まで→24L
2001年から→23L

あ、ちなみにインジェクション車です。
2000年まではそういえばアナログ計でしたね。

こちらは燃料計内のランプが点灯しますが。
167774RR:04/12/03 21:46:08 ID:EmzJ0Kx0
190/50はセンタースタンドやチェーンと干渉しませんか?
180/55でも余裕は少ないように見えるのですが・・・
168774RR:04/12/03 22:25:33 ID:+/eO4w5P
>>167
以前に漏れは200/50入れてたから余裕だと思われ。
調べたら実測値で196mmのタイヤだったらしいけど。
169774RR:04/12/03 23:42:05 ID:0m+sNlxu
>>168
200もはいるんですか!?

167では無いがインプレ希望。
興味あります。
170774RR:04/12/04 00:30:07 ID:KSkwuHmw
ブラバのブレーキレバーとクラッチレバーを比べるとブレーキレバーのほうが太さ、長さとも小さいのは、超高速走行時にブレーキランプが点灯するからと聞いたのですが本当ですか?
171774RR:04/12/04 01:07:17 ID:F3RCWbSE
>170
ブレーキランプの点灯というより、ブレーキがかかってしまうからでは?
でも、超高速走行時はクラッチが勝手に握られた状態になっても
怖いような気がするのだが。

ところで、パイロットスポーツとHPXて通常使用で何か違いがあるのだろうか
(耐摩耗性、グリップ等)
172774RR:04/12/04 03:41:24 ID:BKKAiGSi
>162 我が'01年EDモデルはガソリン残り6-7lでメーターが点滅します。
大陸のスケールのデカさを感じます。
まぁ、センサーを調整すれば自分の好きな残り残量で点滅に出来ると思うけど。

今日、ブラバ黒・青1台ずつ見てナンカついてるなぁと思ったけど。。。

片道2車線の右車線で右折しようとしている車の陰から、右折対向車がいきなり出てきたのでフルブレーキかけて、そのまま転倒。。。
バイクはそのまま路上を流れて行き停止していた軽自動車と軽く接触。
Fフォークとハンドルは曲がり、右ミラー破損、アッパー・ロウアーカウル、マフラーに激しく擦った後が。
カウル最近新調したばっかなのに。。。
接触した軽自動車は保険でどうにでもなるからいいけど、
保険でどうにもならない我がブラバは一体諭吉さん何人コースなんだ・・・orz
長乱文日記スマソ。
173774RR:04/12/04 09:41:08 ID:oWQlv4Rw
>>169
入りますよ。細め?(196mm)の200サイズならね

うーん、サーキットで走行会があって、んでバンク角的に全くダメだったんで・・・
で、2回目の走行会の時にどうしようって悩んだ挙句に200サイズ入るって聞いていたので
応急処置的にバンク角を稼ごうかと思って履いただけです。(見た目もド迫力にしたくてw
走行会終わってセンスタなど着けましたが大丈夫でしたよ。
うーん、、言われれば若干切り返しなどで重く感じるかな?という程ですかね(鈍感カモ
ミシュランなどは同じ200でも実測値がかなり太いので止めておいたほうがいいかもです

174774RR:04/12/04 10:40:12 ID:zs0VFW6B
>172
その右折対向車から分獲れ!
俺も8月に事故って壊れ、金がないから4ヶ月ずっと放って置いている。
たまに猿人起動してるけど。

俺の壊れた箇所は、
・ライト凹み
・左ミラー根本からぽっきり
・スクリーン破損
・左アンダーカウル剥がれ

見積もって貰うのが怖い。

我がブラバよ…甲斐性なしの俺を許せ…
175172:04/12/04 14:17:25 ID:BKKAiGSi
>174氏
お互い乗ってた人が無事だったのをまず喜びましょう。
右折対向車は何事も無く立ち去りました。
バイク屋が冬タイヤの履き替えに忙しいらしく、見積もり出してくれるのが早くても週明けらしいです。
そういえばコケた昨日は初霜、初氷が観測された日でした。
見積もり額によってはこのまま冬眠かなぁ(・ω・`)
176774RR:04/12/04 15:45:58 ID:osutvbXn
>>175
バイク屋の冬タイヤって何?
177774RR:04/12/04 18:03:13 ID:RZfrFwrG
俺のブラバは残り5Lでランプ点灯
178774RR:04/12/04 18:32:26 ID:jFkewQtX
>>176
郵便や新聞配達のカブにスタッドレスタイヤ履かせるのでは?
179774RR:04/12/04 19:25:00 ID:eMd+syD6
先程、ホイールの見積もり取ってきますた。原付買えますな〜(苦笑)
180774RR:04/12/04 20:11:16 ID:XHBvU0aS
>>173
インプレありがとうございます!
俺も今のタイヤ終わったら200サイズ履いてみたいです。
太いタイヤはカコイイですもんね。

因みにタイヤは何履いていたんですか?
181172:04/12/04 20:37:54 ID:BKKAiGSi
>176
>178の通りです。
東北地方の太平洋側の為、中途半端に積雪するのでスパイクやスタッドレスに変えてやり過ごす人がいます。
ちなみに漏れは、例年ノーマル+公共交通機関でやり過ごしてます。
スレ違いスマソ
182774RR:04/12/04 22:06:53 ID:oWQlv4Rw
>>180
石橋の014です
183774RR:04/12/04 23:13:39 ID:XHBvU0aS
>>182
肝心なこと聞き忘れてましたOTL
ホイールはノーマルでですか?
何度もすいません。
184774RR:04/12/05 13:35:42 ID:YdFzqNUD
ノーマルホイルは190が限界だよ。で、190履いたことあるがちょっと無理があるようでサイドの接地面が、かなり側面の上まできてた。後方から見た太さも180と変わらず。太くなった分はサイドにめくれた感じでルックス走り共に逆効果だった。
185774RR:04/12/05 13:51:36 ID:YdFzqNUD
>>175
右折対向車、逃がしちゃったの?そいつが突然出て来て事故った訳だから、それは誘因事故で接触してなくても接触したのと同等の扱いができるのに。あなたにケガがあれば、相手の保険で慰謝料含めた治療費等も出るし(120万まで自賠責でそれ以上は
任意保険)、バイクの修理費も相手の任意保険で何割か出ます。詳しいことが知りたければ、事故スレで聞いてみな。
186774RR:04/12/05 20:16:54 ID:P49KE3Yv
>>184
次は190入れようと思ってたのに、ちょと鬱。
タイヤの銘柄は何ですか?
187774RR:04/12/05 20:33:16 ID:ulZPLEpM
190サイズ入れるとハンドリングがもっさりしてダルくなった。
燃費も若干落ちたっぽい。>>184の言うとおり、想像してたほど幅広にならない。
純正ホイルのリム幅のせいなのかも。漏れはお勧めしない。
188774RR:04/12/05 22:36:44 ID:yx1eFlZm
>>141
ハリケーンのスペーサーって何ミリなの?
タレ角ゼロってさ、グリップの根元の高さは変わらないからケーブルの負荷は
純粋にスペーサー入れてるだけって感じなのかね。

あ〜燃費良くしたいよー。ツーリングで一番早くスタンドに駆け込むことが
多いんだけど・・。とりあえずage
189172:04/12/06 01:21:49 ID:7VE6LNeB
>185氏
アドバイス有難う御座います。
事故スレにて相談投稿してきました。
でも右折対向車の車種や、ナンバーじぇんじぇん判らないんですよ。(´Д`;)
190141:04/12/06 11:35:26 ID:EQGvb0vh
>>188

スペーサーは15mmでつ。
垂れ角ゼロは確かにグリップ根元
は殆ど変わりませんがグリップエ
ンドで40mm上がります。
うちはその上スペーサーを入れて
いるのですがケーブル類の負荷
は今のとこ大丈夫だと思います。
191774RR:04/12/06 13:55:23 ID:D2Airsfe
黒鳥〜
192774RR:04/12/06 21:43:10 ID:SXrSdLhz
ブラックバード海苔の代表的な個人HPで有名どころってありませんか?
ハヤブにはいっぱいあるのだけれど。。。
193774RR:04/12/06 23:22:23 ID:f8z4wbv3
>>192
やっぱ「裏」じゃねーの。
194774RR:04/12/06 23:23:00 ID:f8z4wbv3
>>192
やっぱ「裏」じゃねーの。
195774RR:04/12/06 23:23:40 ID:f8z4wbv3
>>192
やっぱ「裏」じゃねーの。
196774RR:04/12/06 23:24:29 ID:f8z4wbv3
すまん、連カキしてしまった
197774RR:04/12/07 01:14:22 ID:/1pDfm+n
198774RR:04/12/07 11:01:16 ID:JR4xSl0g
同じ黒鳥海苔の皆さんに質問。
ホンダウィングでは逆輸入車でも修理おkなんですか?
可能なら、クレジットも大丈夫ですか?

電話する前にちょっと聞いてみたいです。

私の黒鳥は友達から譲って貰ったんですが、近くにはいいバイクショップがない。
エンジンはかかるんですけど、すごく不安なんです。
近くに赤男爵あるけど、いい評判を聞かないので…。

バイクで転倒したのは何回かあるが、かなり酷い壊れ方したのは
初めてなので、右も左も分からない状態です。

教えて君ですいません。
199774RR:04/12/07 11:20:21 ID:RHjeANeA
>>198

逆輸入車をウイング店で修理どころか車体ごと購入しましたが・・・
あまり小さい店だと部品入手の関係でどうかわからないけど
基本的にはそれなりの店ならやってくれると思います。


200199:04/12/07 11:21:07 ID:RHjeANeA
あとクレジットはわからないです。
その店次第じゃないかな?
201774RR:04/12/07 16:48:06 ID:cQljXllo
すまそ。XXの生みの親ってなんていう方でしたっけ?
その名前で検索してきたらXXの開発秘話みたいなのが出てきて、
それをもう一回みてみたいのですが。。。
202774RR:04/12/07 17:39:03 ID:QfBKLF0+
>>201
山中勲か?
203774RR:04/12/07 19:39:11 ID:sfWfw9Gs
山中氏ってもう開発じゃなく製造やってるのね・・・
てっきり次期XX開発やってるのかと思ったんだが・・
って事は次期XXが出たところで別物じゃん・・・orz
204774RR:04/12/07 20:33:38 ID:cQljXllo
>>202
どうもーおかげで見つかりますた。
http://www.honda.co.jp/motor-roots/index.html
205198:04/12/07 20:44:30 ID:FqBqlbBi
本日近くの本田翼に電話したら、修理おkだそうです。
見積もって貰うことになりますた。
ありがd
206774RR:04/12/07 21:15:40 ID:PBJR/P1X
電圧計付けてる人います?
インプレ、キボン。
207192:04/12/07 21:52:55 ID:IwwIFhPq
>>197 情報サンクスです。
裏とかMAT-Bとかではなく、個人で運営されているいいHP無いですかねえ。
色々と気軽に相談できるような・・・。
208774RR:04/12/07 22:51:13 ID:NPEMUWpy
今日50万ほどのXX発見!
走行距離が4万5千越えをしているのがネックですが、エンジンもアイドリングも良好。
正直買おうか迷ってます。
漏れは大学生で今ビグスク乗ってるんですが、売り払ってそれを頭金に買おうかと思ってるんですが、、、
やはり走行距離が不安で踏み切れないで居ます。
誰か漏れにあと一押しのアドバイスを下さい。
209774RR:04/12/07 22:54:05 ID:gbf/xtc9
やめとけ
ビグスク飽きたら四輪乗れ
210774RR:04/12/07 22:54:52 ID:jvrNGDmF
>>208
何年式?
211774RR:04/12/07 22:56:39 ID:IOUchyL5
大学生 + ビグスク = DQN
212774RR:04/12/07 22:59:15 ID:PBJR/P1X
>>208
ちなみに年式は?
以下の消耗品が全て新品交換渡しなら買い。現状渡しならパス。
タイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキパッド、バッテリー、プラグ、
エアクリ、エンジンオイル、ブレーキフルード、サスシールド&オイル、
ラジエタ液。
これらを全部新品に換えたら、軽く10万以上かかるが、それだけの
走行距離なら総替えのヨカーン。
213774RR:04/12/07 23:07:23 ID:vFhYdT6y
>208
何でビクスクに乗ろうって思ったの?

まぁ、それはともかく、カスタム好きビクスク海苔には、CBXとかがぴったりかもよ。
チャソプ口ードなら、カスタム方法がイパーイ載ってるよ。

マジレスするなら、新車で買った方がよいと思われ。
俺も学生の頃に逆車を新車でキャッシュ一括で買った。
憧れの黒鳥に乗って北海道ツーに逝くんだ!と思いながらバイトに励んだよ。

>211
ワロタ
214208:04/12/07 23:07:24 ID:NPEMUWpy
年式は97年。逆輸入です。
ブレーキパッドとバッテリー、液関係全部は変えてありました。あとは現状でも十分って感じでした。
足回りはさすがに走れなかったので不明。
特にチェックしるトコはあとどこでしょうか?

215774RR:04/12/07 23:11:57 ID:vFhYdT6y
>214
97式か…個人的には新車の方がいいよ。

FRのサス、フロントフォークなどのOHをしているか聞いてみな。

5万`近くも走っていりゃ、かなりヘタって居るはずだから、
もしOHしてないとなると、これらを近い内にすることになるよ。
216208:04/12/07 23:12:03 ID:NPEMUWpy
>213
中免を取ったときに買ったのがビグスクでした。
最近大型をとって、乗りたいバイクがXXなんですよ〜。

となるとここは我慢ですか、、、
漏れもキャッシュ一括目指してバイトかな〜
217208:04/12/07 23:15:29 ID:NPEMUWpy
>215
すみません。書き込み忘れですがフロントフォークは新品に交換してありました。
サスは不明ですが、見た目は古い感じではなかったと思います、、、

やはり皆さんの意見は新車でしょうか?
218774RR:04/12/07 23:22:05 ID:vFhYdT6y
ID見れば分かると思うけど、煽ってスマソ>208

基本は>212の言うとおり、消耗品をちゃんと新品に変えているかをしっかり聞くこと。
でも、フロントフォーク新品で50万か…。

あと、見るべき箇所は
・タイヤの溝はどうか?(優先度高)
・サイレンサとエキパイはノーマル?カスタム?(優先度中〜高)
・チェーンのヘタレやサビなどはどうか?(優先度中)
・スクリーンは変えているか?(優先度低)

サスペンションがいいかは、店員を信頼して聞くしかあるまい。

コレ重要。値段に惑わされてはいけない。安い買い物じゃないんだから。

できれば、エンジンもOHして貰った方が遙かに安心なんだけど、
そこまでする店ってホントに少ないと思うからね。
219774RR:04/12/07 23:25:05 ID:ln/SGOJr
事故車って事はないよな…。
ごめんよ、不安を煽るようなレスして。
220774RR:04/12/07 23:28:19 ID:PBJR/P1X
>>217
もっと大事な項目がある。レギュレータ。
221774RR:04/12/07 23:31:28 ID:vFhYdT6y
>220
そういえば>85にレギュレータの故障が多い、って書いてあったな。
222208:04/12/07 23:34:44 ID:NPEMUWpy
親身になって相談に乗っていただいてありがとです。
分かる事を言うなら、溝はあるんですが、リアは微妙だったと思います。
フロントはまだぜんぜんOKですね。
サイレンサーはノーマル。
チェーンのサビはなし。タレは標準が分からないのですが、あまりなかったと思います。
スクリーンはきれいでした。
エンジンは手を入れてあるといってました。実際吹け上がりに不安はありませんでした。

店員いわく、10万キロはいけるバイクらしいです。オイル交換をはやめにしっかりすればですが。
ちなみに店は赤男爵です。
223774RR:04/12/07 23:35:53 ID:ZSpgHACh
>>218
リアショックならオクで純正が1000円位で出てるよ。送料やら入れても3000円で収まるかも?
俺は新品をそれでゲットした。
お金持ちの人はサイレンサーやらショックやらを新車時から交換するので、、、

224774RR:04/12/07 23:36:37 ID:nNHfnG/g
低年式の距離走っているバイクなんて下取りに出した時に二束三文にしかならんぞ。

乗り潰すつもりならいいが、2年ぐらいで乗り換えるんだったら新車を買った方が良い。
225208:04/12/07 23:37:33 ID:NPEMUWpy
スンマセン。初歩的な質問ですが、レギュレータってどのあたりに付いている部品ですか?

>219
事故車ではないと思います。カウルやらなんやらは交換歴無でした。
信用できるかは不明ですが、、、
226774RR:04/12/07 23:46:51 ID:r/hzMpwX
>>222
> ちなみに店は赤男爵です。

(ー人ー)チーン!
227774RR:04/12/07 23:51:31 ID:nMXyLQWb
赤男爵って評価が極端に分かれるよね。

私ぁ信頼している方。
工場長がイイ感じの人だし。
228774RR:04/12/08 00:17:36 ID:Ec3bw0vs
参考までに俺のは
98年式走行8000km
57万円だったよ

低年式のブラックバードって結構やすいから
もっと走行距離の少ないのを見つけたほうがいいんじゃないかな

まぁ、俺のはおそらくメーターを巻き戻されてるんだと思うがorz
229208:04/12/08 00:29:48 ID:B2BHuKiX
皆さんいろんない意見をありがとう。
今週いっぱいUちゃんを
参考にしながら迷ってみようと思います。
230sage:04/12/08 00:32:31 ID:2rGBvx/N
>>222
まぁモノを目の前にして舞い上がる気持ちは解るが餅つけ。冷静に時間をおいて見る。
仮にその間に売れてしまってもまた必ず出てくる。逆に「変なの掴まされなくて良かった」
と思えば良し。赤男爵で中古を買ってはいけないのは基本中の基本だし。
231222:04/12/08 00:48:35 ID:B2BHuKiX
>230
餅つきます。
赤男爵の中古はそんなに悪いの?
中古初心者なんで、、、
232774RR:04/12/08 02:48:48 ID:BY/F3IhZ
>>222
あと、ブレーキ&クラッチホース、ステムベアリング、クラッチ周りのチェックも忘れずに。
ホース類がノーマルの場合ゴムの劣化の有無と、ホースに印字されてる製造年が車体の年式と一致するかどうか、
ベアリング&足回りは>>222は停車時に触っても多分判らんと思うから、
異常を発見した際には部品&工賃無料で交換してもらえるかどうか、
可能な場合は忘れずに一筆書いてもらえ。
んでエンジン掛けてファーストアイドルが終了した際にクラッチ周りから異音がしてるかどうかも要チェック。

それと赤男爵だけど、中にはいいタマもあるしすべてが悪いと言うわけじゃないよ。
ただまともなバイク店の場合、下取りなどで粗悪な中古車を買い取ってしまった場合、
通常は業者オークションに流すんだけど、
赤男爵は自社の中古パーツを寄せ集めて売っちゃうんだよね。
二個一、三個一はあたりまえだし、事実と違う事を平気で伝える事もある。
それでもまともに走ってくれれば許せると考える人もいるが、
メカニックの腕と部品のバラつきが激しいから適当に組まれた車体に当たったら悲惨。
自分自身でその車両の状態とリスクを判断できないのならもう2,30万ぐらい出して
正規ディーラーの中古探したほうがよっぽどマシ。

まぁ、よく考えれ。



233774RR:04/12/08 03:32:52 ID:VTOglICE
>>231
他店と比較して明らかに高い。

諸費用も謎高い。

以前、Vmax中古で大失敗した。
67万で購入→オーバーホール→あぼーん→売却38万



今は黒鳥オーナーで98新車で購入。(勿論別の店で)
6年間、無問題。
234774RR:04/12/08 03:43:04 ID:VTOglICE
> 67万で購入→オーバーホール→あぼーん→売却38万

あぼーん=故障ね。
車検時オーバーホールして、二ヶ月後に故障。

他店で診てもらったら色々マズーと言われ、修理費が4万かかると言われ
ヤケクソ売却。
235222:04/12/08 04:01:00 ID:kjlMdSiT
232,233,234>>
そんな事情があったなんて知らなかったです、、ありがとう。参考になります。
たしかに、そう言われると思い当たるふしがなきにしもあらずなんですよね〜

そーいえば1つ気になることが!
今回はただエンジンをかけただけだったんですが、エンジンを切った時にマフラーから微妙にですが煙があがってますた、、、
これは黒鳥では普通なんですかね〜?それとも古いせいですかね?
236774RR:04/12/08 07:27:08 ID:5J2EZzNH
漏れは、
99年式FI車11,000km、車検無しで50マン


WINGで車検おねがいしたけど、
そのとき、レギュ、バッテリ、タイヤ前後、ブレーキ液、オイルを交換した。

+20マソ

相場通りくらいかな。
237774RR:04/12/08 07:28:14 ID:5J2EZzNH
↑20マソは車検、保険込み
238774RR:04/12/08 18:59:26 ID:BnQtpVJQ
俺も赤男爵で黒鳥2台見た。赤と青。
どっちも逆車だったが、赤い方はデジタルメーターで、青はデジタルじゃなかった。
青の方にはワイバンマフラーがついてたが、シートに白い線みたいなのが入ってた。
距離はどっちも1万いってなかったが、70万円くらいだったか・・。
239774RR:04/12/08 19:46:10 ID:aBdjOna/
赤は01年以降のモデルだな。

青は00年以前。
FIランプが付いていれば99年〜00年モデル。
Sランプなら98年以前。

青を買えば?
330km/hフルスケールメータのほうが若干お得かもよ。
240774RR:04/12/08 21:30:27 ID:vbdHEYKG
ビクスクはとっておいたほうがイイよ。250は維持費めちゃ安だし。
大型は消耗品だけでもかなり金かかるから普段の足にはダメボ
だからって長持ちするタイヤとか履くと運転が全然面白くないので
安いブラバを買って所有欲を満たしつつ消耗品をぼちぼち高グレードの物に
換えて走りを楽しむってのはどう?
241774RR:04/12/09 08:00:53 ID:xT+RP8SZ
クラッチ操作に久しい人には、辛いバイクだよね。きっと。^^
242774RR:04/12/09 08:37:34 ID:DTduuajs
しかも教習所のCB750より重量あるんだな
243774RR:04/12/09 08:52:01 ID:yvmT9rJh
>>239

やっぱり青か。実家の方の赤男爵だったから、休み取れたらまた行ってみるか。助言thanks
244774RR:04/12/09 10:36:50 ID:3rbq3LMZ
>243
前の方に黒鳥を買おうと思っている学生がいただろう。
彼へのこのスレ住人の助言を参考に、色々質問攻めにするべし。

赤男爵は色々言われているけど、そんなのは店舗次第なので、
先入観は捨てた方が吉。
放してみて駄目っぽかったら仕方ないけど。

現に俺の黒鳥は赤男爵で買ったが、工場長も店長もいい人で
色々助言してくれたり、丁寧に分かりやすく説明してくれたりで、
俺のバイクの知識の半分は彼らのお陰、と言っても過言ではなかった。
245774RR:04/12/09 20:26:07 ID:/t70GOis
ウチの近所の赤男爵が2件潰れた。
246774RR:04/12/09 21:33:52 ID:xMzuoW/P
最高速をもっと伸ばしたいけど何馬力まで持つのかな?
ブラバってクローズデッキでしたよね?
メータよみ350`以上の世界を味わってみたいよー
247774RR:04/12/09 21:58:34 ID:TxVdZG1O
ブラバのとり説を読むと、オイル交換は10,000kmに1回行うように書いてあるが、距離が長すぎませんか??
ってか、早く変えたければ早く変えればいいのは判っているが、普通3,000kmくらいで交換しませんか?
それとも3,000kmくらいで交換するのはもったいないのですかねぇ。
248774RR:04/12/09 22:02:59 ID:JWju+w4W
>>247
漏れは3千キロごとでつ。
249774RR:04/12/09 22:11:28 ID:ODiJ8LzL
>>247
君は何故10,000kmで交換するのが距離が長いと感じたのかね?
3,000kmで交換するとゆう知識はどこで得たのかね?

そのあたりを突き詰めれば、自ずと答えが出てくるはず。
250774RR:04/12/09 22:17:08 ID:mjAEO9eZ
>>247
距離もそうだけど、時期も大事かと。

オイルも劣化するから。

251247:04/12/09 22:17:37 ID:TxVdZG1O
>>249
皆が3,000kmくらいで交換しているからでツ。なんか根拠あるんですかね?
なぜ、5,000km、7,000kmでなく、3,000kmなのかしりたいでつ。
252774RR:04/12/09 22:42:59 ID:JykBUKiX
>>251
まずオイルの状況を見て(透明度や異物)、触って(粘度や異物)、嗅いで確認するのが基本かと。
エンジンのコンディション、入れたオイルの性状、走り方などさまざまな要因でオイルの劣化に
差が出ると思われ。常に熱い走りの人は3千`でも遅い場合もあれば、マタ〜リ走って1万`でもまだまだ
って場合もあるよね。まぁ安全圏内で交換するなら、気持ちの持ち様とお金次第だね。
季節によって粘度を変える人もいる見たいだし。自分がどこで線引くか、経験やデータも必要かも。
253774RR:04/12/09 22:46:06 ID:QelF7rhs
>>251
オイルの使用限度は使用温度や環境に大きく依存する。
ブラバはそこら辺を余裕もって設計されてるから1万キロ前後でも大丈夫。
空冷車や中型車とは根本的に違う。
普段から10000rpm位までぶん回してるなら3千キロで換えてくださいw
254774RR:04/12/09 23:07:41 ID:2w+ZcCI7
 オイルとしての機能は果たすよ、1万キロ。
オイルのおいしいところだけ味わいたければ、3千キロ。

と解釈しておりまつ。
255774RR:04/12/09 23:16:20 ID:mjAEO9eZ
あまり乗らないオレは、半年に一回くらいで換える。

1万`交換じゃ4年間も換えない事になる。(笑)
256251:04/12/09 23:56:16 ID:TxVdZG1O
皆様どうもありがとうございましたです。
エンジンも4000回転行かないくらいで乗れてしまいますが、現物のオイルを見て自分なりに交換時期を判断できるようになりたいと思います。距離はその目安ですね。
257774RR:04/12/10 03:28:04 ID:OQRWoQcT
結論出ちゃってるんで蛇足ですが・・・

「環境への影響を配慮してる」と云う姿勢を見せないといけないご時世なので、
メーカー側は問題出ないと思われる範囲の中で一番長い距離を載せないとなりません。
よって1マソkmかなぁと。
258774RR:04/12/10 11:04:20 ID:UzT2AsPX
俺は切りのいいところで5000キロごと。
分かりやすくていい
259774RR:04/12/10 20:47:27 ID:Asje7Fx3
エンジンオイルは、てんぷら油でも大丈夫らしいな。
260774RR:04/12/10 20:51:53 ID:MkZEBO/P
>>259
てんぷら>赤男爵リザーブ
261774RR:04/12/11 05:54:05 ID:MgsYUWAS
>>259
そりゃいいことを聞いた。
次は健康エコナを入れてみまつ。
262774RR:04/12/11 07:17:14 ID:SQ/yHQot
>>261
XXにエコナドクドク入れてるところのビデオまたは写真UPキボン。
あと走行後のインプレもヨロ。
263774RR:04/12/11 07:26:59 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
264774RR:04/12/11 10:22:03 ID:/NHeC1YN
乗り始めて1年ちょいですが、ショップに言われるがまま
オイルは3,000km毎交換&ガソリンハイオクです。


265774RR:04/12/11 11:12:50 ID:cIEqRBKS
>264
ハイオクにする理由がわからん。
つか、金持ちだな…。

外国のハイオクは日本のレギュラーと同じクオリティ、と聞いたが、
本当かは知らない。
266774RR:04/12/11 13:59:58 ID:Y/nb9iTv
まー、3千キロ毎交換もハイオクもバイクにとって悪いことは何一つないからね。
財布と相談して好きなようにやればいいでしょ。
267774RR:04/12/11 14:21:33 ID:T8wd+X6l
>>261
よし、それでブラバを軽量化だ(w
268774RR:04/12/11 15:48:36 ID:t4p1j5Q4
まだローンが残っている苦学生の俺からすりゃ、
ハイオク&3000kmオイル交換なおまいらは神だよ。

こっちは10000km走るか、一年経ったら交換、というサイクル。

高校卒業して一回フリーターしているときに北海道ツーリング、
大学に入学して四国と九州ツーリングで計4万km走っているけど。
269774RR:04/12/11 16:51:41 ID:6gVPpaqC
軽量化で思い出したけど、ハンドルの端の重たいやつ外すと
倒しこみが軽くなる。まだ超高速は試してないけど問題あるのかな?
270774RR:04/12/11 18:32:55 ID:RODvRS3Z
レギュラー入れて夏場に一ヶ月乗らなかったらキャブが詰まりましたよ。
バイク屋に言われてハイオク入れるようにしたら今年の夏は大丈夫だった。
っていう効果は確実にあった>ハイオク

キャブOHに出すより安上がりですた(´・ω・`)
271774RR:04/12/11 18:57:11 ID:FlT4hP3E
>>269
あれって、ハンドルの振動を低減させる為に付いてるんじゃなかったけ。
272774RR:04/12/11 20:00:20 ID:6gVPpaqC
>>271
振動は問題無いけど低い速度だと多少ふらふらする。
スクリーン交換とこれを外すとニヤリとするほど良くなります(対コスト)
273774RR:04/12/11 21:00:16 ID:NNnPHZv6
>>269
バーエンド外すと激しくハンドルが振れやすくなるよ。
ちょっとした段差で出やすくなる。
んだから安定志向で純正は重いのつけてるの。

強いブレーキのままフルバンク・クリッピングまでブレーキ引きずり〜〜〜
でそこからスロットル空け始めるとブルブルが顕著になる。

バーエンド交換+D208tG+サスへたり=ガクブルマシン

サーキットで走るとよく分かる。
ちゅか、逆にいうと切れ込んでるだけ。
街乗りでとろとろする分には問題ないのでは。
274774RR:04/12/11 22:16:48 ID:6gVPpaqC
>>273
参考になりますた。
最近寒くて飛ばしてなかったので明日、高速に乗って試してみます


275774RR:04/12/11 22:50:03 ID:bsEmMj2N
ブラバ乗りの皆様はヘルメットは振るフェイス?ジェット?
どちらですか?
276774RR:04/12/11 23:36:27 ID:FlT4hP3E
一回ジェットヘルを使ってしまうと、フルフェイスの息苦しさ、視界の狭さ
には耐えられない。

あと、ツーリング先でコンビニに入る時でもメットを脱がないでも大丈夫だし。
277774RR:04/12/11 23:39:35 ID:AdLUWEnK
>>276
200キロオーバーでも耐えられますか?
278774RR:04/12/11 23:44:44 ID:c8ZC1BGS
眼鏡erなのでジェット型でマウスガードの付いているタイプ使ってま。
隙間が多いせいか、風切り音が酷いで。
180で轟音、200で音に耐えられずそれ以上はヤメよ。
でも日常生活では困らんの。
279774RR:04/12/12 00:12:54 ID:TU+vpx00
ジェットでコンビニに平気で入れる神経が理解できない
280774RR:04/12/12 00:24:12 ID:TtXVHjMQ
>>274
80ぐらいで手放しするとわかりやすいかも。
言い換えると気抜いて忘れた頃にあらわれたり。


>>273でいってるガクブルはそれなりに攻め攻めで出る症状ぽ。
コーナー立ち上がりワイドオープンでギャップ・・ガクブル。
が出やすくなる。
281774RR:04/12/12 00:26:06 ID:O/XGkBQG
コンビニでバイトしているが、ジェットヘルといえども、入店はお断りしております。

一年前の話になりますが、ナンバをカチ上げた原付に乗り、
半ヘルをかぶってご来店されたウザガキがいました。
「当店はヘルメットを被っての入店を禁止しております」と柔らかく言いましたところ、
ヤツは「はぁ? うるせーよ」と宣いました。

で、そのウザガキ、立ち読みをするんならまだしも、不自然にうろうろするんで
おかしいと様子を窺っていたところ、うまい棒を2個買っただけで出ようとする。

奥から出て来た主任が「おい、捕まえろ」と耳打ちするので、
すぐに店を出ようとするウザガキを捕らえました。

やはり 万 引 き し て い や が り ま し た よ…!

ペットボトルにチョコレート菓子。約500円分。

当然サツに突き出しましたけどね。
ざまあみやがれ、という感じです、ええ。

スレ違いスマソ
282774RR:04/12/12 00:40:11 ID:DNTXx6x7
>>281
                 _n
   _、_           ( l    _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョーブ!! 
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
283774RR:04/12/12 00:45:54 ID:A5a3N2yo
>>281
スレ違いだがGJ!
284774RR:04/12/12 00:56:31 ID:oPjtDsPC
ジェット=おやぢの象徴
285774RR:04/12/12 08:46:02 ID:bl+gYCKE
>281
うまい棒かよ…ワロタ
286774RR:04/12/12 09:42:10 ID:GTsZ82Zo
>>281
半ヘルで入店出来ないって事は、帽子をかぶった客も入店お断りなのか?
287774RR:04/12/12 10:15:28 ID:i/RUCuM/
ブラバ乗りの皆さんは、ずばり、どこのどんなタンクバックをつかわれていまつか?
やはり、ホンダの大きい奴ですか?
288774RR:04/12/12 16:11:15 ID:r2Ntj4Ht
タンクバックは高速で飛んでいくよw
289774RR:04/12/12 18:55:41 ID:EhuaKbsb
ブラバはハンドル遠くてタンクバックつけると邪魔でしょうがない。
290774RR:04/12/12 19:02:39 ID:++NUWY1I
漏れは、シートバッグ愛用してる。
291774RR:04/12/12 19:05:37 ID:4y5glwqy
俺急いでる時とかジェッペルかぶったままコンビニ入るけど文句言われた事無い。
まあ、恥ずかしいから文句言われる前に買い物して出てくるっつうのもあるけど
292774RR:04/12/12 19:13:53 ID:jtsOcjCK
文句言われるからじゃなく
なるべくメットは脱いでから
店内入ろうぜ
293774RR:04/12/12 20:39:11 ID:p7CY/bbl
同意。
XXに乗る人は、(乗らない人もね)
大人の振る舞いをしようよ。未成年のひとも。

294774RR:04/12/12 20:45:51 ID:gl+WeR5c
禿同。
ガキには買えないようなバイクの部類に入るからね>黒鳥
295774RR:04/12/12 21:12:10 ID:OLhJNiNC
大人すぎて、メットを禿隠しに使いたいんとちゃうか?
296774RR:04/12/12 21:15:26 ID:Gl2WZMoZ
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20041212211202.jpg
タンクバックですw癒されます。


チョット フルイ ネタデ スマソ…
297774RR:04/12/12 21:21:15 ID:oFMeFDcP
身長164cm 体重50kgの私でもブラックバードは、街乗りで使えますでしょうか?
現在CB400SFに乗っているのですが、
資金がやっと貯まりましたので購入を本気で考えています。
誰か教えて下さい
298774RR:04/12/12 21:24:55 ID:AA/HiSO2
>>297
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□
□□□■□□□■□□□□□■■■■□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□□■■■■□■□□■□□□□■■□□□□□■□□
□□■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□■□□
□■■□□■□■■□□□□□■■□□□□□□■□□
□□□■■□□■□□□□□■□■□□□□□□■□□
□□□□■□□■□□□□□■□■□□□■■■■□□
□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□□■□□
□■■□□□□■■■■■□□□■□□□■■■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
299774RR:04/12/12 21:30:26 ID:2Adyfuko
俺は身長164cm体重60kgだ。
資金が貯まってないが、俺も買おうと思ってる。
店員に聞くと、街乗りは結構大丈夫らしい。買わそうと思って言ってるのかもしれないが。
300774RR:04/12/12 21:32:55 ID:aZL8WQgt
CBR1100XXの国内仕様の購入を考えてます。
このバイクで夏に法定速度至上主義のFZ400海苔とツーリングする場合
速度、熱などにストレスを感じることなく走ることができるでしょうか?
ちなみに、167cm&53kgで初バイクです。
301774RR:04/12/12 21:38:02 ID:++NUWY1I
>>297
>>299
悪いこと言わんから、まず店で跨ってみてから決めれ。


>>300
速度、熱共に超ストレスを感じると思う。
302774RR:04/12/12 21:43:52 ID:Ot26m7jL
164ねぇ
僕は168だけどブラバはあきらめたな
あの巨大な車体は無理。
だってスタンドはずしてから車体起こすのだけでも一苦労。
あれでバランス崩したら絶対こける

走り出したら〜なんてのは別にほっといて、
止まってるときとか低速Uターンでバランス崩したら・・・。
フルカウルは修理代かかるぞ〜

でもって俺は最初から惚れてたVFRにした。
303774RR:04/12/12 21:45:46 ID:++NUWY1I
>>302
同意。
あれだけ車重があるバイクは、跨ってつま先ツンツンだと乗ってて楽しくないよ。
跨ったままバックできないと、かなりストレスが溜まる。
304774RR:04/12/12 21:49:59 ID:EhuaKbsb
165cmだけど普通に乗ってるよ。
足つきもかかとはつかないが問題にならないレベル。
ただ、純正ハンドルが遠すぎてバーハンに換えた。
これでライポジに余裕はできたがやっぱりタンクバッグは邪魔w
180cmくらいあればタンクバッグも普通につけれるんだろうな。
305774RR:04/12/12 21:58:47 ID:MIoLl8Eu
タンクバック着けてるけど、よくブラジャーみたいと言われるよ。(笑)
306774RR:04/12/12 22:05:31 ID:CRduELUK
身長166cm、体重58kgのインプレ

足つきは304に同じくつま先以上、かかと未満という感じ。
普段から2人乗りメインだが、サスの沈み込みは少なく、2人乗りでも足つきは上に同じ。
2年半で3回位たちごけしたが、必死になれば(周りの目線にも助けられて)
起こすのもそんなに難しくは無い。
洗車&チェーン等のメンテのたびにセンタースタンドも掛けれる。
街乗りでも、それなりの流れがあるところなら問題ないと思う。(すり抜け時は
微妙なミラーの高さがちょっと気になるが)
後、法廷速度至上な乗り方では夏場はファン回りっぱなしだろうね、
80kmくらい出してやっと真ん中くらいで落ち着くと思う。

ポジションは・・・ハンドルupスペーサーが欲しい今日この頃。

以上、参考になれば・・・
307774RR:04/12/12 22:09:43 ID:2Adyfuko
店員に「D-CBSってどんな感じなんですか?」って聞いたら
「全く違う。もうぜんぜん。いかに自分が下手なブレーキングをしていたかが分かるよ」
って結構大げさに言ってたのですが、そうなんですか?
それと、FIの方が燃費がかなりいいとかも言ってましたんですが、「かなりいい」のですか?
308774RR:04/12/12 22:20:39 ID:++NUWY1I
>>307
つか、D-CBSは高速時からのブレーキングに威力を発揮する。
ふわっ、と空気にくるまれたような制動が持ち味。
それと、FIの方が燃費は悪いらしい。漏れのはFIだが、平均で14キロ。
309774RR:04/12/12 22:21:28 ID:2eIAktYR
俺は174cm、68kgなんだが、余裕でぺたっとくっつく。
俺より10cmも低いとそうなんだ>306

背の低い人も苦労してんだなぁ…。
でも、身長で諦めるなんて勿体ない。


>307
うーん、そういう感覚的なことは一概には言えないな。
俺は峠メインだが、キャンセルしても劇的に変わらなかったから戻した。
と言うか、一般オーナーはそうなんじゃないか?

プロ級ならキャンセルすれば変わるかもしれんが、
俺は素人に毛が生えた程度なんでわからんよ。

00年オーナーだが、車検の際に代車のキャブ車にも乗った。
燃費はほとんど変わらない、と言っておく。
310774RR:04/12/12 22:23:25 ID:CRduELUK
>307
なかなかセールストーク満載ですね。
D-CBSは走り方によると思いますが、自分の場合は
あって助かったと思うことも無く、無くて困ったということも無いって感じです。
ただ、他のバイクに乗ったときにリアブレーキだけで減速しようとしたら
意外とスピードが落ちなかったということはありますが・・・

燃費については、キャブのほうがいいと言うのがもっぱらのウワサです。
自分のFIの場合はツーリング時で15〜17km/lってとこです。
311774RR:04/12/12 22:23:53 ID:2Adyfuko
>>304,307,308-309
情報ありがとうございます。
312774RR:04/12/12 22:25:01 ID:OEcz2mTm
>>302
わたしゃVFRにしようと思っていたけど、たいして車重変わらなかったのでXXにしたけど。

>>307
フロント、リヤ同時に使うとよく効くな〜って感じだけど、リヤだけだとダイレクト感がまったくな
くて、グニャとして効かない。(エアー抜きは、お店でやって貰ってます)

リヤだけは、今まで乗ったバイクと全然違う(効かない)んだけど、みなさんのはどうなんでしょうか?
313774RR:04/12/12 22:26:21 ID:2Adyfuko
さらに>>310さんありがとうございます。
314774RR:04/12/12 22:27:06 ID:CRduELUK
>>309
足つきは身長でなく、マタシタノナガサトイイタイノデツカ 

_| ̄|○
315774RR:04/12/12 23:08:48 ID:aZL8WQgt
みなさんありがとうございます。
法定速度至上主義の人と走るのがつらいということですが
それだけであきらめるのもどうかと思いました。
今度バイク屋に行って、いいタマがないか探してもらいます。
買うのは春休み頃になりそうですが…
316774RR:04/12/12 23:14:08 ID:MIoLl8Eu
>>315
> 法定速度至上主義の人と走るのがつらいということですが

そんな事ないよー。
渋滞にはまっても水温を気にしなくて大丈夫だし。

オレはマッタリとアメリカンの友人とツーリング行ってるよ。
317774RR:04/12/12 23:44:55 ID:i/RUCuM/
ハリケーンのハンドルアップスペーサーとセパハンアップハンドルを同時に使用する場合、ホース類の交換は必要ですか?実施されている方、楽さ加減含めてインプレしてください。
スクリーンもMBHのツーリングに変えようとしています。やっぱり純正(2002年式)よりいいんですよねぇ。
318774RR:04/12/13 00:11:19 ID:vW/ajI47
最近98のXXを入手しました。
NEW NASSERT Rのスリップオンをつけましたがテールエンドにいくに連れて
左右に広がりすり抜けが心配です。
ミラーよりは全幅はないですがノーマルより10センチほど幅が広がりました。
どなたか同じマフラーを付けてる人はいかがでしょうか?
319774RR:04/12/13 01:31:03 ID:j8PxYIQT
初バイクは黒鳥って無謀ですかね?
320774RR:04/12/13 01:45:10 ID:Hulyqy84
好きなの乗れ
321774RR:04/12/13 03:35:13 ID:pAmGefZW
>>317
あえて辛口にで、、先に言うが、スマン。

楽しさについて・・・街のりやツーリング時で「楽しい」というよりも
普段の動作がただ「らく」になるだけ。
ツーおんりーやジム的な乗り方なら楽しい?かも。
アプハンにするならスクリーン変えたほうが、「らく」

峠などでそれなりなペースで走ると、フロントの過重不足が出やすくなり
フロントから逃げるようになり1次旋回が弱くなる。
過重移動がしっかり出来るヒトにはまだいいかも。

言い換えると、バランスが崩れるので注意してねってことで。
突き出しとか調整したりである程度の対策も・・・出来ない事もない。
322774RR:04/12/13 07:58:39 ID:j8PxYIQT
>>320
わかりました
じゃ黒鳥かってきまつ
323774RR:04/12/13 12:49:30 ID:DAGdIJRW
ちょっと遅レスだけど身長168体重85kgのおれだが
つまさきちょんちょんだorz
片足ステップに乗せればなんとか踵浮く程度までは足つくけど。
最初は怖かったがなれれば無問題。
乗り始めて2年たつが立ちゴケ0だぞ。
未遂一回あったけどねw

まぁ、ここで聞く前に一回またがってみてみぃな
324774RR:04/12/13 13:09:37 ID:1+gguMaG
>>323
あんた多分太もも太すぎなんだよ。
漏れも165で60キロだけど、かかと2センチ浮くくらいだよ。


三年前78キロだったときは、つま先ツンツンンだったさORZ
325774RR:04/12/13 13:41:45 ID:BwGEW+Ji
減量成功?
326774RR:04/12/13 14:14:37 ID:G8XQAMJD
>323
太っているって言われるだろ?

ttp://www.naxnet.or.jp/~fuuchan/diet/check.htm
このサイトに行ってみな。

おまいが太りすぎだって事が分かる。
327774RR:04/12/13 14:20:27 ID:BwGEW+Ji
太っている人はパワーヒッターだ。
328774RR:04/12/13 17:02:44 ID:AnT6IGkM
323は多分マッチョ、じゃないと168kgで85kgは太りすぎ。
329774RR:04/12/13 17:11:46 ID:Yrq5NhzV
>323の身長と体重を、>326のサイトに入力…

『極度の超太りすぎ。こりゃあかんで!!』
『あかん!太りすぎ。あんた豚やな。』

ワロタ

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097587582/l50
このスレにも逝け。
330774RR:04/12/13 17:20:23 ID:dShINjjo
高校の時に159cm 83kg の友達と183cm 45kg の友達がいた。
一緒に弁当食べたり ソフトボールしていたが、奴ら大型バイク乗れないだろうな
331774RR:04/12/13 19:10:43 ID:3TcaHbYM
>330
ひょっとして…K(チビ)とN(ノッポ)?

いや、身長とか体重とかすげー似ているし。
332774RR:04/12/13 19:29:26 ID:QtkmRJYT
私は183cm、68kgですが10日前立ちごけしました。orz
足を着いたところに砂がたまってて、かかとが滑って
踏ん張りきれずにズサー。カウルが傷だらけになりました。(´Д⊂グスン

年式は98のキャブですが、先月の250kmのツーリングで平均燃費は満タン法で、
18.9km/Lでした。距離で見た道路比率は高速道路(バイパス含む)6、
幹線道路3、市街地1でした。普段は17km台なのでけっこう伸びました。
333774RR:04/12/13 19:44:07 ID:wYtVC9xG
>>332
そうそう・・・下が滑りやすいと危ないw
334774RR:04/12/13 20:37:10 ID:FVnDmiXC
本日、ユーザー車検やってきました!以外に簡単是非お勧め!
ある程度メンテできる人に限るけど・・
浮いたお金でタイヤ換えれるな
335774RR:04/12/13 21:29:45 ID:fN/hoYZJ
>>334
漏れも、来週挑戦するつもりで予約入れてあります。
前に乗ってたNKでは経験あるけど、黒鳥では初めて。
マフラー音量がちょっと不安。
336774RR:04/12/13 22:23:48 ID:gglyg0rc
>>332
心配するな。
漏れもやったことがある。
前の車が急停止したのでブレーキかけたら砂に乗ってズザー。
カウルぼろぼろじゃん。
タッチアップペイントでごまかしている。
337774RR:04/12/13 23:07:47 ID:cBYtxNVr
黒烏クラスのバイク乗る人って、
ちょっと傷ついたら、カウル位すぐに変えるのかと思ったら、
そんなことは無いのですね。


そんな漏れのアンダーカウルにも500円玉大の傷がありますが・・・
ええ、タッチアップ塗りたくりましたとも・・・
338774RR:04/12/13 23:18:02 ID:xCV6nYXG
>337
>ちょっと傷ついたら、カウル位すぐに変える

そんなヤツはブルジョア!
カウルが幾らぐらいするか知っていりゃ、こんな事は言えないと思う。
339337:04/12/13 23:36:22 ID:cBYtxNVr
いや、アンダーカウル1枚3万くらいと記憶してますが?
そのくらいポーンと
タイヤも5部山くらいでポーンと
オイルもきっちり3000kmとかで交換して

みたいなイメージが・・・

しかも傷ついた漏れのバードのアンダーカウル見て
「ぷぷぷっ」て笑ってんのかな〜なんて思ってましたが
そんなこと無いんですか。

明日から、ちょっと背筋を伸ばしてバイクに乗れそうです。
(実際背筋伸ばすと腰に来そうですが・・・)

340774RR:04/12/13 23:52:51 ID:xCV6nYXG
ハーレーとかドカオーナーのような金持ちなら変えるかもしれんけど、
黒鳥オーナーの多くは小市民か中流階級だと思う。

カミさんに財布の紐を握られていたり、学生だったり、と
金を自由に使えない人にとって、カウルをポンポン変えるなんて…

ちょっとの傷は気にしない。
道路のど真ん中を走っていりゃ、小石や細かいゴミが飛んでくるもの。
綺麗そうに見えていても、細かい傷は常に無数に付いている。
気にしたらキリ無いよ。
341337:04/12/14 00:20:49 ID:OKUV+can
>340
>カミさんに財布の紐を握られていたり、

どきっ!! もしかして漏れのこと知ってる?w

そうそう、傷は長い付き合いの証と割り切ってますが、
傷の一つ一つにおもいでがあったり
(知らぬ間につけられた傷もありますが、それはそれで思い出になるし)
342774RR:04/12/14 00:51:10 ID:1FCh9Mxj
カウルに傷がある=ヘタクソって見られると思うんだが・・・

3万くらい安いもんだべさ。
343774RR:04/12/14 00:59:20 ID:c1qH8lJv
ズザーーーーーーーーーーーーーーーーって
1コケ¥10万 orz

子猫を轢かずに済んだからイイよ・・・
344774RR:04/12/14 01:02:03 ID:9DTSbCj4
それはどうかと思う
実際にはバイクを積極的に操り、なおかつ絶対こかさない人なんてほんの一握りだよ
コカしてしまう人はかなりヘタクソな人ももちろん含まれてるけど、そこそこ走らせられるん
だけど攻めすぎて限界を超え、勢い余ってコカしてしまう人が多い
こかさない人の中には、おっかなビックリのノンビリとした運転で安全マージンをたっぷりとっ
てる人が多いように感じる
345774RR:04/12/14 01:09:28 ID:KdSNGrcb
カミさんにサイフを握られるのはいいのだが
・・・その握られたカネはどこへ行くの?
やりくり上手のカミさんが
何年もそんなふうに家計をやってたら
結構な財産が貯まってないかい?
346774RR:04/12/14 03:16:03 ID:wkyyl/eM
>345
君にも分かる日がくるさ。
家庭を持つといろーんな出費があってさ。
悲しくなるほど残らねえの。

サイドは3万ですむけどテールカウルが6万くらいしなかったっけ。
両方交換+いくつかのパーツで10万くらいかかった記憶が。
347774RR:04/12/14 03:22:58 ID:1FCh9Mxj
>>344
> それはどうかと思う
> 実際にはバイクを積極的に操り、なおかつ絶対こ死なない人なんてほんの一握りだよ
> 死んでしまう人はかなりヘタクソな人ももちろん含まれてるけど、そこそこ走らせられるん
> だけど攻めすぎて限界を超え、勢い余って死んでしまう人が多い
> 死なない人の中には、おっかなビックリのノンビリとした運転で安全マージンをたっぷりとっ
> てる人が多いように感じる


気をつけてね。いや、マジで。
348774RR:04/12/14 06:45:50 ID:2Pz/RBhJ
>>344
こかさない人の中には、おっかなビックリのノンビリとした運転で安全マージンをたっぷりとっ
てる人が多いように感じる


漏れのことだ。
何で知ってる?
349774RR:04/12/14 10:59:57 ID:F0gZE4Bl
>340-341
漏れは自営業なんだが、カミさんに生殺与奪の権利を…(ry

小遣いの上限は3万まで。
来年の五月には子供が生まれるから、来年から小遣いは2万に減らすと言ってきた。

結婚した者でなければ分からないけど、辛いよ(w。
でも、漏れはそんなカミさんが誰よりも好きだから別にいいか、って思っている。

で、砂を噛んでこけたことがあるので、漏れの黒鳥は傷だらけ。
以上のように小遣いが少ないので、直す金なんか無いよ。

カミさんもバイク海苔だが、女には珍しくカワサキ好き。
他のバイク海苔の友達から「お前ら夫婦は変だよな…」と言われるよ。
350774RR:04/12/14 12:34:49 ID:Zm4LaHY/

夫婦揃って、鱸糊の私たちは...(´・ω・`)
351774RR:04/12/14 12:44:47 ID:tPRKM5pk
>350
鱸海苔が何故黒鳥スレに来るのだろうか。

あ、そうか、おまいら夫婦は今度黒鳥海苔になるんだな?

  熱 烈 歓 迎 !
352774RR:04/12/14 13:52:15 ID:ttzRzXsD
>>355
マフラーは、バッフル入れてれば、よっぽど大丈夫じゃない?
当方の黒鳥もストライカーで、結構音でかいけど、バッフル付けてOKでした。
自分の場合、車高が20mmくらい上がっているので、
光軸の方が心配でした。
光軸は、検査不良になるまでは、いじらない方がいいですよ!
353774RR:04/12/14 20:53:54 ID:OKUV+can
>349
ウチも
 漏れのバイク・・・黒烏
 ヨメ様   ・・・カワサキ
だな。まっ250のかわいいやつだけど
354335:04/12/14 20:56:08 ID:2Pz/RBhJ
>>352
ありがと。
バッフル入ってるけど、前にショップで測ってもらったときは
アクセル半開で101dBだった。漏れのは99年式なんで、
現時点で2dBオーバー。
まあ、軍手でも突っ込んで車検受けまつ。
光軸は、漏れが受けに行く車検場では、やらないんで大丈夫。
ライトスイッチは、一時的にビニテでも巻いて殺さないとダメ
だと思うけどね。
355774RR:04/12/14 21:05:42 ID:47IL2jdH
ちくしょう! 俺は来年で30になるけど、独身なんだよ!

ガキの頃、28までには結婚して30までには子供を作りたい、と
書いたのが馬鹿みたいだ…泣いてやる…

黒鳥(二代目)は俺の相棒。
356774RR:04/12/14 22:33:09 ID:gMAp9X9E

ニヤニヤ(・∀・)w





二日後には三十路だよ・・・勿論独身彼女無し_| ̄|○
俺も黒鳥(二代目)だったり。
357774RR:04/12/14 22:58:48 ID:IAHBFd3T
いるんだよな…ガキの頃の文集に、出来もしないようなことを書くヤツ…。

俺は…F1ドライバーになってフェラーリをドライブする、と書いたんだ。

それが…今は何だ? 

安月給の地方公務員…。
アパートでお世辞にも可愛いとは言えない女房と暮らしている…。
大学の時に97年モデルの黒鳥買っていたからいいけど、女房はいい顔をしない。

どこで道を間違えたんだろうか………。
358774RR:04/12/14 23:06:41 ID:+4h7rYwS
それは自分を過大評価してるだけなんじゃない?
高望みしすぎ
359774RR:04/12/14 23:24:47 ID:wTc/p145
俺はゲーム作りたいって書いて
今、情報工学部でがんばってます。

でもどうだろうな、 もっと俺に向いていることがあったんじゃないか って思うことがしばしばあるよ
360774RR:04/12/14 23:38:51 ID:l6qxVR/d
彼女はいるけど、黒鳥の後ろには乗ってくれない・・・・・・orz

「怖いから」と言い訳されるんだけど、目は引いてるんだ・・・・。
361774RR:04/12/15 00:02:43 ID:sE0Z2+Oy
>>357
愚痴ばかりで女みたいな奴だな。
一生ぶつぶつ文句言ってろ。バカ。
362774RR:04/12/15 00:39:16 ID:ILnDid1E
最近97ゲトしました。
走行中カチカチカチという機械音がします。これは97黒鳥の特徴でしょうか?
メンテナンス系の書物で得た知識では、
バルブクリアランスの問題かもという悪寒がしているのですが。
だとしたら、どの程度の緊急性を持って対処すべきなのか…。
眠れません。タスケテ…
363774RR:04/12/15 01:00:54 ID:lYDOSXqQ
>>362
タペット音だね。暖機中だけで収まるなら無問題。
逆に完全に温まってもカチカチいってるなら要調整。DOHCゆえ結構カネかかる。
364774RR:04/12/15 01:42:44 ID:eGtaIeIc
>353 何を隠そう(隔してないけど)
        
     うちも 俺  黒鳥乗り
        奥さん カワサキ乗り(大型)


奥さん決してカワサキ党ではないんだけど、
故障が多くて、みんなに「カワサキだから」といわれ続けて
ついに「カワサキ党でいい」宣言をした。
うちの奥さん、漢だろ?
365CLOTHO:04/12/15 01:49:27 ID:blMRYml0
>>317
141と190に書いてあるよ。
ハンドルがアップでなく垂れ角
ゼロのやつだけど。
366774RR:04/12/15 03:22:26 ID:9CbOZxhp
>>362
俺が前乗っていたカワサキのツアラーなんて
もう、それはそれはカチカチカチカチと・・・うわ、やめれなにを素阿qwせdrftgyふじこlp;
367774RR:04/12/15 10:30:22 ID:pm6BalT7
http://www.cosportbikeclub.org/club/members/images/ScottSwalesBlackbird.jpg

このパニアケースなんでつか?
カコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
368774RR:04/12/15 11:03:51 ID:RpK2sa+e
>>367
良いね
だけど、素材しだいかな
369774RR:04/12/15 11:07:45 ID:bRdhwFS7
370774RR:04/12/15 11:30:39 ID:0qTusj3+
カッコいいけど$1099って高いなあ。
371352:04/12/15 11:52:02 ID:6KEYPihi
>355
マフラーの音量は、測られなかったな〜
2,3回ふかされたけど。
車検終了時の得した感と満足感が味わえると、いいですね!
健闘を祈る(・∇・)ゞ
372774RR:04/12/15 12:31:16 ID:pcNFH0gD
>>357 道を間違えたのはお互い様ですよ。。。
373774RR:04/12/15 12:40:16 ID:nHot5dva
>>369
カッコイイけど、ちょっとオッさん臭くなるかな?

あと、渋滞抜け厳しそうだ。
374774RR:04/12/15 16:29:17 ID:pm6BalT7
ウホ、コルビンでしたか。
つーか高ー。
375774RR:04/12/15 17:23:27 ID:EVUWgG+I
これ輸入しようとコルビンに注文したら代理店に注文シルと言われ
代理店に注文したら断られた
376774RR:04/12/15 17:49:31 ID:gF8aXvPd
ざっくりですな
377774RR:04/12/15 20:21:37 ID:1xUwFXiz
>>369
ってか、ノーマルマフラー前提の・・・
378774RR:04/12/15 20:30:38 ID:3zzKdnJh
すいません。お邪魔します。
普段はROMのブラバ乗りなんですが、聞いてください〜!
今日、大事に乗っていた00年式青ブラバが盗まれました。
昨日の昼間まではあったのですが、今日の昼間見たときに無くなってました。
前後輪にロックして、マンションの駐輪場(屋根付き)の一番奥に
自転車に囲まれて留めていたんですが・・・
まだ2年ローン残ってるし・・・
あまりに悔しくて、でも、まわりにバイク乗りがいなくて、この気持ちを
理解してくれなくて、書き込みました。
ちなみに場所は、名古屋市内です。
あ〜、悔しい、悔しい、悔しい
379774RR:04/12/15 20:51:05 ID:31x0RJ3d
地球ロックはしてなかったの?
380378:04/12/15 21:58:31 ID:3zzKdnJh
地球ロックって何ですか?
あ〜嫁さんとの結婚するのに、結婚費用を削って頭金を作り、
バイク屋に嫁を連れて行き、説得をし、タンデムツーリングをし、
息子が出来て、大きくなったら息子を乗せてあげるつもりでした。
どなたか情報ないですか?
381774RR:04/12/15 22:06:52 ID:VNkiDqva
とりあえずモチつけ。
382774RR:04/12/15 22:18:11 ID:pcNFH0gD
 >>378 わしも名古屋市昭和区に住んどるで人事だと思えんわ。
参考までに何区に住んどるのか教えてちょ。
383380:04/12/15 22:24:34 ID:3zzKdnJh
すいません・・・あまりにつらくて酒飲んでました。
750ml飲みきってしまった。
ツーリング写真見ながら泣いてます。

>>382
私は瑞穂区です。それも限りなく昭和区に近い瑞穂区です。
384774RR:04/12/15 22:56:44 ID:0+VIoZW1
>378
名古屋在住のOO年式青バード乗りです。
同じ市民で同じバイク乗り・・・
人事には思えません。悔しいでしょうね。

慰めの言葉が旨く出ませんがお気持ちはお察し致します。
385378:04/12/15 23:02:38 ID:3zzKdnJh
>>384
ありがとうございます。
もしかして、キャリアつけてる方ですか?
何度かみかけたことがあるので、もしかして・・・間違っていたらスイマセン。

みなさん、盗難対策は大丈夫ですか?
正直、盗難の話・記事を見ても人事だと思ってました。
でも実際、被害に合うと「ああしておけばよかった」「何であれをしなかった」と
悔やんでしまいます。
転勤で名古屋にきて3年半。名古屋というところが好きになっていただけに
かなしいです。
386774RR:04/12/15 23:11:22 ID:pm6BalT7
車体番号晒しとけ。
少なくとも俺は他の中古車物色するときに確認してやるよ。
387378:04/12/15 23:13:46 ID:3zzKdnJh
>>386
かたじけない。
車体番号は『JH2SC35A2YM305353』です。
388774RR:04/12/15 23:20:28 ID:j6asTQQY
盗難されたあとの有効な方法
 ヤフオクをヲチする
  →ヒッキー専用。
 バイクの詳細を書いたビラを近所に貼りまくる
  →かなり必死な人専用。白い目で見られる。でもこれで手がかりを得たケースが
    盗難対策スレでも意外とあったりする。
 近所の聞き込み捜査
  →時と場合による
389774RR:04/12/15 23:26:14 ID:CGzlbobU
>>378
とりあえずCBXに登録!→http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/index.html
あとできる事といったら近所の捜索と目撃者探し、ヤフオク等のチェックか。
むろん警察には届けてるよね?

裏黒鳥会にも書き込んでるようなんでココ↓にも書き込みを薦める
http://www.superblackbird.net/ たぶん皆もう知ってると思うけど。
これで鈴鹿、名古屋、大阪、兵庫の一部のXX乗り達も探してくれると思う。

いっその事ナンバー全部と特徴が写ってる写真を晒してみては?
390774RR:04/12/15 23:47:54 ID:wl2Rvs4a
外装の傷などバイクの特徴は?
まさかじろじろフレームNo見てられんからなぁ
391378:04/12/16 00:00:36 ID:GOTipTDq
みなさん、ありがとうございます。

>>388
ヤフオク、チェックしてみます。はずかしいけど、張り紙貼ってみます。

>>389
CBXに登録メールしました。
関西の方にも書き込みました。

>>390
確かにフレームNO.って見てられませんよね。
外装の特徴としては・・・
・00年式青色 EU仕様
・完全ノーマルです(マフラーもノーマルです)
・スクリーン上部にちょっと大きめの傷があります。
・両サイドのカウル、マフラーに立ちゴケ傷あります
・距離は10000`ちょっとです(交換されてるか・・・)
・ちなみにナンバー『名古屋ひ9504』です。

特徴としてはこんな感じです。

よろしくお願いします
392774RR:04/12/16 00:11:17 ID:cbR1v1xd
オレも通勤用50ccスクーター盗まれた時は凹んだなぁ・・・・
しかも、ボロボロになって見つかった物が警察に届いて、
廃車費用のダブルパンチだった・・・・。

ビッグバイクだからプロの窃盗かもね。notヤンキーのガキ
とにかく頑張れ>>378さん
393774RR:04/12/16 00:44:35 ID:tSJ23Oxi
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098716417/
ここにも書いておいたら?

関西だけど気にかけておくね。
見つかりますように(祈)
394774RR:04/12/16 01:25:01 ID:TQcNwzAP
突然ですまそ。
今日黒鳥で初ゴケです。
原因は初速時に車体を倒しながら緩やかな右曲がり。
一気に加速しようと思ったら、アクセルを開けすぎてリアがすべり、一回持ち直すも左に転倒。
ミラーを丸ごととクラッチ、あとアンダーカウルは全交換っぽいです、、、
ああ、、ごめん漏れの黒鳥、、

それで皆さんに聞きたいんですが、あと一箇所メーターが一部光
らなくなってます。
更に左の合図がミョーに早くなってるんですが、このメーターの部分だけだと直すのどれくらいかかりますかね?
395774RR:04/12/16 01:42:47 ID:ZaTZBVAU
ただの電球切れなら¥100くらい。
メーター基盤が逝ってたら表面ケース含めASSY交換丸ごとで¥60000くらい。
表面ケースが使えるなら4万円強だったような気がする。
ウインカーの件まで入れると頭周りのハーネス(1万円弱)もしくはウインカーリレーも追加かも。

とりあえずバイク屋へGo!
396774RR:04/12/16 01:56:18 ID:eb5/WwGS
球が切れるとウインカーは
点滅が早くなるよ?
無事なウインカーと左右付け替えて確認
397774RR:04/12/16 02:35:44 ID:t6CIMVMg
今回のコケでは自己診断ではありますが、基盤まではいってないから電球切れが起こってるのかも、、、
ハーネスはたぶん確実なので覚悟はしておきます。
明日ショップで見てもらいます。年末だけに出費が痛い、、、
395、396>>ありがとう(><)/

今日はこけないライダーを目指したいと思ったが、こけるからバイクは楽しいなと思いますた。
398774RR:04/12/16 12:24:01 ID:2hqDrFE6
>>378 かなりご近所さんだがね。
わしも気を付けて探してみるわ。
399774RR:04/12/16 12:31:24 ID:JmzlYAN1
今日は良い天気だ。
バイクでも暑いですな。
400394:04/12/16 13:30:38 ID:AbUkxTaH
さっきショップに行ったら2万弱で直るみたいでした。
パーツがないので日曜までお預けですが、直るのでホッとしますた。。
カウルはペンでとりあえず直すます。
来年に入ったらすぐにカウルを全交換してあげようと考えてます。

で、こけた時に当然のようにマフラーに傷が、、、
ノーマルなので、先の部分だけ変える事も可能らしいのですがどうせなら全交換しようかなと。。。
みなさんのオススメマフラーや自慢のマフラーを語ってくれませんか?
値段とか音とか、スタイルなんかまで教えていただけたらと思います。
ぜひ参考にしたいのでみなさん熱く語りましょう。
401774RR:04/12/16 19:03:21 ID:Yuiz55eN
>385
・・・キャリアついています。

車体番号控えましたし、特徴も把握しました。
見つかるといいですね!
402378:04/12/16 21:13:27 ID:GOTipTDq
>>398 >>401
ありがとうございます。
情報ありましたら、書き込みお願いします。
403774RR:04/12/16 22:37:35 ID:qN2aIWye
>>378
イ`

誰かパイロットパワーのインプレ聞かせて下さい。
404774RR:04/12/16 23:54:29 ID:hKgK/R7s
>400
俺はKファクトリーのカーボン+チタンを付けている。
音がすげー気持ちいい。
405774RR:04/12/17 00:34:51 ID:ZB+Jk7Ru
こんばんは。
ここ何日か迷ってまして、00式逆車7000kmと03式国内2000kmがほぼ同価格で
売られているのですが、ツーリングメインでマターり乗る分には、高年式の国内の方が良い
のでしょうか? でも、00式のメーター(320km表示??)はものすごく魅力的です・・
 さすがに00メーターを03に移植は出来ませんよねぇ〜?
406774RR:04/12/17 00:39:42 ID:rNUqGUgV
>>405 自分も同じように悩んだ結果、走行距離の少ない国内にしました。
でも、アナログメーターはやっぱり魅力ですね。

ところで、国内仕様のマフラーの中棒を外して音を大きくしても、車検に通るのでしょうか?
407774RR:04/12/17 19:53:40 ID:u+1R5ysh
>>405
メーターが魅力なら迷わず逆車にするべし!
普段の足に逆車乗ってるけど、ツーリングはおろかマッタリ走行も不満なし。
408323:04/12/17 21:47:11 ID:zs93ngTI
遅レスですまん。
>>326
太ってるってのは知ってるさ。
わざわざ肥満度チェックのHp紹介すな(´・ω・`)
>>329
半年で超人からここまでダイエットしたんじゃ。
もうそのスレには戻りたくないわい。

正直、超人時代のときのが足つきよかったな。
車高沈んでたから(´・ω・`)

っていうか、でぶってだけで反応よすぎだオマイラw
409774RR:04/12/17 23:01:58 ID:+GMB2jJW
ぶっちゃけ、ブラビでコンビニに行く気にならない。
410774RR:04/12/17 23:25:05 ID:EUlvIkf6
ブラバじゃないのか?
411774RR:04/12/17 23:26:38 ID:DYZ4WmPu
ブラックビスケッツかよ!
412774RR:04/12/17 23:39:22 ID:EUlvIkf6
微妙に懐かしいな
413774RR:04/12/17 23:53:39 ID:boviMAyM
>>406
03年式なら規制に引っかかるんで通らない。
414774RR:04/12/18 13:28:11 ID:XJztBEbw
革パン持ってる人に質問します。
夏にも革パンはいてブラバに乗っている方おられますか?

熱くありませんか?
415774RR:04/12/18 14:03:24 ID:eP5R4Aqe
夏は革じゃ無いと火傷する。
革の方が熱くない。
416774RR:04/12/18 16:04:09 ID:ZhRRc1qh
ヘッドライトの左側通行用(国内)と右側通行用の見分け方キボンヌ

ヘッドライトに本体あちこちにばんごうらしきものがあって、
いったいどれが左側通行用或いは右側通行用のPARTS No.やねん?

ライトを正面から見たとき、LOWビーム(上側のH7)リフレクタの向かって右側に凹みがあるんだけど、
これは左側通行用?
417774RR:04/12/18 16:57:02 ID:VhvJvQfN
ところで、ブラックバードが出てくる映画なんて無かったでしたっけ?トップガンに出てくるninjaのような・・
418774RR:04/12/18 23:34:55 ID:XJztBEbw
フロントフォークの下のほうにボツボツと錆みたいなものが出てきたのだが、消す方法はありませんか?同じような経験の方教えてください。
ちなみに01年国内です。塗装のタイプではないのですが、錆でしょうか?
419774RR:04/12/19 00:57:19 ID:yW8dSeuh
>>417
バイカボーイズに出てたな。
変な色に塗られてた上にさっぱり目立ってなかったけど。
バイク好きにすらあんまりお勧めできない駄作だったけどな。

>>418
錆ですな。
インナーフォークにできた錆であんまり酷くないなら
セラミック製のスクレイパーでシコシコっと削り取る。
以後定期的にワックスなりシリコンスプレーでも掛けておけばOK。
酷い場合は交換。

アウターにできた錆なら1500番程度の耐水ペーパーでシコシコ。
国内仕様車のアウターはバフ掛けしてたハズなので、
その後はコンパウンドの番手を序々にあげてひたすらシコシコして超鏡面に。
んでウレタンクリアかアルマイトでもすれば若干曇ってノーマルっぽくなる。
めんどくさい&我慢できない場合は交換。

とりあえずシコれ。
420774RR:04/12/19 13:07:50 ID:1TlBQyP4
逆車仕様でキットをつけると、ポジション&ハザードになるみたいですが、国内仕様にポジション機能は付いているのでしょうか?
421774RR:04/12/19 13:10:16 ID:/SD9tUq5
>>418
それは錆だ。
422418:04/12/19 16:59:50 ID:6YKIFpIx
そうですか。錆ですか。
ツーリングマップルの中国、四国編の表紙に出てくるブラバも若干錆びてますよね。
多分多くの方のマシンもなっているいわゆる仕様なのでしょう。シコッってみます。

ところで、シールを貼ってごまかすという手もあると思うのですが、このままほっておくとやばいでつか?
423774RR:04/12/19 18:19:41 ID:pHf6miN9
広がる→腐食する→中に浸透する

イヤ過ぎでしょー
424774RR:04/12/19 20:41:26 ID:vz3oxHy+
425774RR:04/12/20 08:39:44 ID:iTgUa2BL
>>420

ん?どういうこと?
国内仕様はウインカーポジション&ハザードは標準装備
そのかわりライト内のポジションがないです。
どちらがいいかはお好みで
426335:04/12/20 17:13:27 ID:Zu+kGWbN
>>354
本日、ユーザー車検受けてきました。
光軸検査がないことは知っていたんですが、結局、マフラーの音量測定
検査もナシ。
ついでに、わざわざ事前にビニテで殺したライトスイッチも、検査官には
見向きもされませんですた。
(まあ、順番待ってる間にマターリやったわけだが)

1.検査台に乗って前輪と後輪のブレーキテスト。
2.ウィンカー、ストップランプ、ホーンの動作確認。
3.検査官が前後のタイヤとブレーキ周りを叩いてお終い。

所要時間は、5分。
総費用は、税金、自賠責、検査代、用紙代で24,906円ですた。
427CLOTHO:04/12/20 19:28:05 ID:tyEG3NI5
>>426
そんなに安いのね。今度挑戦してみよう
かな?
来年5月の話だが...。
428335:04/12/20 19:44:50 ID:Zu+kGWbN
>>427
費用は、用紙代を除いて全国一律ですが、検査内容は、その車検場の設備や
諸々の理由により大きく左右されると思われますので、念のため。
(あと、バイクの年式も)
ちなみに、私が行ったのは「京都南自動車検査場」です。
429774RR:04/12/20 20:35:52 ID:3SPlZPGF
通常はこれに
光軸検査 スピードメーター 
ディマスイッチ フレームNo. エンジンNo.確認等
追加

改造車はさらにスペサルメニューも
あったり、なかったり〜
430405:04/12/21 01:39:32 ID:zYc67IAE
悩んだ結果、国内で決定。
 ノーマルという話で見に行ったら、なんかFPっぽい改造が・・?。
+レバーがAライオンになってた。2003・黒・1,700k
で85マソ。・・・これってボラれて無いよね?ネ?
431774RR:04/12/21 02:15:13 ID:Ij1WUcjo
85万ならいたって普通の値段かな。
アントライオンのレバー高いしついててよかったじゃない?
個人的には盆栽の象徴とも言えるパーツだと思ってるが・・・
432352:04/12/21 07:24:31 ID:IY63RcnW
>426
おめでとう!
意外と簡単じゃんなかった?
俺は、終わったあと、
バイク屋に車検に出すことは、もう無いと思いましたよ。
433774RR:04/12/22 13:11:58 ID:HQk+9W27
突然のスレすまそ。
修理の相談です。前にコケた時にマフラーをすってしまい、先の部分だけ交換しようかなと思ってます。
この時、逆車とか年式とか気にした方がいいんですかね?
434774RR:04/12/22 22:26:07 ID:FdG3n9bt
走行中ボデーから異音がするのでショップに持ち込んだところ、
原因はカムチューンテンショナーだそうで、音がもっと大きくなったら交換
との診断ですた。
購入から一ヶ月ほどなのですが、そんなものですかね…。とっとと取り替えたほうが良いのでしょうか。
あー気になる!気になり出したら止まらないA型でつ。
435774RR:04/12/22 22:59:27 ID:CYMaZ7BD
>434
自分で換えれば、たかだか3000円くらいだから換えたら?
436774RR:04/12/22 23:37:15 ID:3WFnt22w
ブラバのフロントサスって各種調整をしなくてもいいということですが、これってホンダの手抜きですか?それともすごい技術なのですか?
437774RR:04/12/23 00:13:26 ID:2/0MlTo6
調整機構があっても、ほんの一部の人間しかセッティングなんてしないからなー
カリカリにセッテングして攻めるバイクじゃないからコストダウンの対象になっても
しょうがないかもしれんね。
まあ、万人向けのセッティングになっているんだろうけど。
438774RR:04/12/23 00:37:47 ID:C9mo8JRS
でも、こんなところで手が抜いてあるとものすごくビンボーくさくないですか?仮にも「旗艦」といわれた車種なのだから・・・。
ちなみにブラバ乗りです。煽りではありません。

ハヤブやR12にはあるんでしょうねぇ・・・。マイナーチェンジしてでもつければよかったのに・・・。

やはり廃れてしまったバイクなのですかねぇ。

当然のことですが、セッティングなんてどうでもいいんです。調整できる余地があるか無いかということ自体が興味の範囲なのだけどなぁ。
439434:04/12/23 00:38:27 ID:fQSgwHGS
>435
マジですか?じゃ換えちゃおっかな!
私にもできるのでしょうか。。。
機械音痴の♀なのです。
440774RR:04/12/23 03:46:41 ID:SKL4gfvR
>>438
手を抜いてるんじゃなくて入力に応じて最適なダンピングを可変で行なうのが
FサスのHMASだったはず。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr1100xx/200103/012.html
一般人が使いこなせない調整つけるよりよほど親切だと思うが。ツアラーだし。
441774RR:04/12/23 04:33:54 ID:LR6wUoVG
カムチェーンテンショナ交換は
シリンダヘッド外しになります
「ソレ何ですか?」と疑問を持つようなら
ヤメタ方が無難です

交換部品は他にも
ヘッドカバーガスケット
マフラーガスケット
カムカバーガスケット
クーラント
なども交換になります

実際に分解してみないと異音の原因や部品の状態が
特定できない事もありますので
なんとも言えませんが
新車ならクレーム対象の場合「も」あります
お店とよく御相談下さい
442774RR:04/12/23 06:10:16 ID:oDjEnvv3
>>439
簡単です。音が大きくなる前にでも変えておく方が良いです。
説明を書くより↓の場所へ行って見る方が分かりやすいです。
ttp://home.att.ne.jp/blue/kobefuture/rxi/tent/tent.html

>>441
オマエなー、でたらめ言ってんなよ、ボケが!!
何を丁寧に嘘の交換部品の説明してるんだよ。
本当に知らないのなら上のアドレスの場所で見て来いドアホが。

と書くと、苦しい言い訳で異音の原因はカムチェーンテンショナー以外の場合の
対策を書いたんだよと反論が返ってきそうな悪寒(プ
443774RR:04/12/23 07:25:41 ID:q28uyN5n
この大嘘ツキめ(w >>441

「カムチェーンテンショナ」は、「ヘッドの『外側』から着脱できるよう設計されている」部品です。

>ヤメタ方が無難です

( ´,_ゝ`)プッ・・
444774RR:04/12/23 13:43:52 ID:DGvHReNP
SBBのカムチェーンテンショナーの件って、メジャーな話だと思ったんだがな
441みたいなのも居るんだな。
445774RR:04/12/23 14:06:02 ID:OOhhFT4z
まぁ、テンショナー交換工賃も数千円程度なんで全部ショップに任せてもいいんじゃないかと。
446774RR:04/12/23 14:21:37 ID:TNZUVDlE
>>445

それも言えるね。で、見ることが勉強ってかメンテの第一歩だと思うし。
そうやって少しずつメンテとかが自分で出来るようになっていけば良い!

って言っている自分も最初はヘッドライトのランプ交換をショップにやってもらいましたが何か?
447774RR:04/12/23 14:25:51 ID:OOhhFT4z
>>434
>購入から一ヶ月ほどなのですが
走行距離はどれくらいですか?
自分はだいたい1万キロぐらいから異音が目立ち始め
2万キロぐらいでぼちぼち交換しようかなといったペースです。
現在走行距離70000キロ。
(中には5000キロぐらいで音が目立つ場合もあるようです。)

>あー気になる!気になり出したら止まらないA型でつ。
でしたら、こう考えてはどうですか?
原因はテンショナのバネが弱りカムチェーンが弛んで(大袈裟だな)騒音が出てるわけですが、
逆にテンショナとカムチェーンの摩擦が減るぞと。
つまり内部抵抗が減少→馬力&燃費アップ→( ゚Д゚)ウマー
ショップも
>音がもっと大きくなったら交換との診断ですた。
と言ってるのでこれに準じてもいいんじゃないでしょうか。

余談ですが、交換後は新車に戻った気分になれますよ。
以上、大雑把と言われるブラッドO型のノウガキでしたw
448774RR:04/12/23 16:05:37 ID:4LvtdTdl
BT-014 やっぱり切れ込み感が気に入らなくて楽しく無い・・・(´・ω・`)
旋回中もイン側のハンドルを押し気味。

449774RR:04/12/23 16:50:32 ID:PHADKyrO
>>448
だからかなー?。漏れも014なんだけど
切れ込むから狙ったラインより内側入ったりしてフラフラするし・・
旅先で1時間くらいちょっと攻めると肋骨や背筋が痛くなる
無意識に内側のハンドル押してるのかも

漏れはもう冬眠だけどね
毎年思うけど塩化カルシウムがやっぱきついわ・・・。
帰って見るとSBBがデロデロになってるし・・
カウルやホイール外して洗車でもしないと完全除去できない・・・
450774RR:04/12/23 18:12:41 ID:dclnk+uG
ブラバに合うタイヤを何回か試したけど、BT-010が個人的に最強だった。
切れ込みも悪くなく、思い切って倒せる。

BT-014は悪くなかったんだけどね、>448と同じのが気になった。

まぁ、あくまでも俺のインプレッションだけどね。
451448:04/12/23 18:32:38 ID:SxNVkOwa
私だけではなかったみたいですね。
>BT-010が個人的に最強だった。
私も同じ意見です。

前から考えてたのですが、最新SS用に開発されたタイヤ(OEM含)は
フロント荷重のフロント旋回を生かす為に切れ込む。
黒鳥はそんなハンドリングを狙ってないのでマッチングが良くないのでは。

次パイロットパワーを考えているのですが、同じ様なハンドリングだったら嫌だな・・・(´・ω・`)
452774RR:04/12/23 19:42:48 ID:7+Nlf8Xh
オレはA型だけど、乗れりゃ良いじゃん。キニシナイ。
タイヤもキニシナイ。
今日は風が強かったけどキニシナイ。
453774RR:04/12/23 19:44:34 ID:qYgCpX0V
つーか、女子高生じゃあるまいし、血液型がどうたらって、お前らヴぁカ?
世の中には4通りの性格しかないのか?
454774RR:04/12/23 20:44:19 ID:IcgWj+uB
まあなんにせよスレ違いなのは確かだな
455774RR:04/12/24 20:03:06 ID:aShQ4n45
ハリケーンハンドルアップスペーサーの取り付け方を教えてください。
購入前に自分で出来るか知りたいのです。
456774RR:04/12/24 20:16:39 ID:Q0Plsez6
シルバーの国内に乗ってるけど、絶滅危惧種?
457CLOTHO:04/12/24 22:14:21 ID:cq1pwv+7
>>455
覚えている限りでは...。
六角レンチで緩めてハンドル抜いて
噛ませるだけ。
特に難しくは無いよ。

他知っている人いたら補足よろ。
458455:04/12/24 23:01:43 ID:aShQ4n45
>>457

あの大きい六角形のボルトみたいなものは外さなくていいのですか?
ハンドルは簡単に抜けるのでしょうか?

再度取り付けるときの位置合わせなどは素人にも出来ますか?

案ずるより生むが安しなのでしょうが、よろしくご指導くださいませ。

>>456

自分は国内のシルバーです。
459774RR:04/12/24 23:06:11 ID:izxJoqBL
>>457
それ以上詳しい説明が出来ないくらいだな(w

ホースハーネスワイヤー類もノーマルでおkだし、再度ハンドルを固定する時の
トルク管理さえ気を付けておけば自分でできるな。
460774RR:04/12/24 23:11:20 ID:izxJoqBL
>>458
>あの大きい六角形のボルトみたいなものは外さなくていいのですか?
>ハンドルは簡単に抜けるのでしょうか?
大きい六角形というと、フォークの頭のあれ?はずさなくてよろしい
ハンドルは六角穴があいてる丸いボルト(名前忘れたw)2本、左右4本を緩めれば
簡単に外れます。
>再度取り付けるときの位置合わせなどは素人にも出来ますか?
できます。がんがれ

461455:04/12/25 08:17:50 ID:5GLSutOJ
>>459,460
どうもありがとうございます。出来そうな気がします。
自己責任でがんばります。
462CLOTHO:04/12/25 09:29:00 ID:CHH5RRV0
>>455
ハンドル抜くときに細いCリングが
あるから気をつけて取ってね。
高さを元に戻すとき必要になるか
ら大切に保存してください。

それとハンドル抜く時にウエスなど
柔らかい布でくるんでおくとタンクや
カウルに不用意な傷が付きません。
ゆっくりやっても30分程度でできる
と思いますのでがんがって下さい。
463774RR:04/12/26 12:26:38 ID:J+exZ2gj
この前某オクで見たのですが、バードのFキャリパーはDCBSの為実質4ポッドしか作動していないと言うのは本当でしょうか?
セカンダリーマスターに行くオイルラインをふさぐと連動解除できると言うのはネタでしょうか?
そのオクのページを保存していなかったので、なんとも言えないんですが、ご存知の方ご教授を。
464774RR:04/12/26 13:02:02 ID:j3Gmzbeg
DUAL CBS(前後連動ブレーキ)
http://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Rc46/Syousai3.html

VFRのページですが構造は一緒
少しややこしいがまぁ嫁
465774RR:04/12/26 19:27:35 ID:MTSA91Tm
ホンダのサイトにあるXXの、スクリーンセイバー持ってる香具師いたら
うpきぼんぬ。
466774RR:04/12/26 22:48:23 ID:yYROSo3O
D-CBSを解除する人の気が知れないのだが・・・
467774RR:04/12/27 10:52:48 ID:FDjTgSId
D-CBSを解除するってことはそれだけ走り追及してるんじゃないの?
サーキットを走るとか・・・
まぁ漏れは解除する気はまったく無い。
ツーリング主体の使い方なら解除するよりもD-CBSの安心感がありがたいし。
そんなに走り追求したいのなら1000RRでも10Rでも乗り換えるよ。

でも黒鳥で走りを追及したい人は、中途半端にキャンセルする位よりキャリパー交換
したほうが良いと思うがね。
ついでにフロントフォークも倒立にしちゃえば?って感じ。
多分カスタム代にちょっと足せば新車買えるが・・・


468774RR:04/12/27 17:50:16 ID:VTXPJQq0
漏れは今年で7年目のSBB乗りだが、前にD-CBS解除してたんだけど結局元に戻したよ。
クオリティ的な自己満足といった問題ならば、もし之ほどのシステムをブレンボが作ったら
OEMでもなければ平気で50万は超える代物だろうしね。
元々そういった高価で高度なシステムが付いてるのになぜ解除するのかって思うように
なったよ。
別に解除する方向性は否定しないけど、それが生きる場所ってのはホントにサーキットくらい。
そもそもバイクを長く楽しむつもりならば、安全でコケない事が大事。
D-CBSでリアが暴れだすくらいで走ると言う事は法定速度の3倍超の領域でしょ?
その領域だとちょっとした外乱でも転倒の危険があり、他力本願的なライディングになる。
もしD-CBSではなく一般的な独立ブレーキでもっと速く走る事もができたとしても
いつ限界を超えて転倒するかわからないし、D-CBSである程度ライダーが抑制されたほうが
バイクに長く乗れると思いますよ、免許取立てならなおさらね。ってageとく・・

469774RR:04/12/27 18:06:21 ID:CSVwXFAk
>>468
正論だと思いますが、それでも見栄とか自己満足で解除したがる
アホウがたくさんおるわけですわ。
470774RR:04/12/27 18:13:46 ID:ImBmsmAb
>>468
禿同
471774RR:04/12/27 21:19:15 ID:iIzImPb8
悪いがキャンセルして満足してるよ
見栄じゃなくて峠の下りなんかでリアが暴れて倒し込めなくなる事を何度も経験したからね。
もちろん高速とか直立状態での連動の効果のすばらしさは認めるが、連動のマイナス面を感じる
奴もいるということ。
D-CBSの効果を褒めるのは否定しないが、ちゃんと乗れる奴には邪魔でしかないわけで
連動をキャンセルすることを否定するのは違うんじゃない?
472774RR:04/12/27 21:37:15 ID:4+Y4L3AF
まあ、センスの無い改造している奴って結構いるよな。

赤やら青やらのアルマイトパーツてんこ盛りとか。
カウルがステッカーで埋め尽くされていたり。
マフラーが虹色だったり。

本人はカッコイイと思ってんのかね。
473774RR:04/12/27 22:12:33 ID:DKqY8uia
そういう捉えたかをしてる時点でドッチもドッチだと思う
474774RR:04/12/27 22:14:37 ID:prBDSIHt
連動マンセーな奴はフロントに荷重をかけながら曲がるとか
意識した事無いと思われ。
475774RR:04/12/27 22:16:52 ID:wVrWXixd
>472
それを盆栽っていうんだよ。
そういうヤシラは大抵、腕が伴ってないから、生暖かい目で見守ろうよ、な。

外装に金掛けるより、その金をガソリンに使ってどんどん走らせた方が楽しい。

高校1年で免許を取って八年、今までに6台のバイクに乗ったが、
黒鳥はあらゆるシチュで最高のパフォーマンスを与えてくれる
素晴らしいバイクだ、と思っている。
476774RR:04/12/27 22:24:50 ID:6+SW5Hlp
大きなバイクに乗ると、
加重の移動による挙動がわかりにくいような気がするのですが
こんな漏れはへたくそ道の直線番長君ですか?

ちなみに今は黒烏にのってます。
477774RR:04/12/27 22:39:54 ID:tuqjSrTP
そんなに運動性うんぬんぬかすならSS乗ってれば?。
478774RR:04/12/27 22:44:59 ID:exD2Xwt7
>>471
じゃSBBに乗(ry
479774RR:04/12/27 22:48:10 ID:UyDLfK4L
>>474
>フロントに荷重をかけながら

一般道でそんなこと意識しなきゃ走行できないの?(w
480774RR:04/12/27 22:53:20 ID:L6qZI0Jz
>>475
(´, _ `)ゝプッ 屁理屈は一人前の貧乏人
481774RR:04/12/27 23:24:14 ID:CcSobyRm
なぜSBBをえらんだの?って話になりそうだが極端な話や例外ばかりを強調してもしかたないしな。
おれなんかマフラー変えても効果がわからんくらいの鈍感ですから・・・;;
482774RR:04/12/28 00:04:51 ID:KGDHPIik
>>479はキチガイ。
483774RR:04/12/28 00:29:23 ID:KKyxEG6W
>>481
SBBの純正マフラーは凄く良くできてるらしくて、
社外に変えても殆どパワー上がらないらしいから・・

>>482
乗り方なんて人それぞれ。どんな人がどんな乗り方をしても結果的にいろんな所に行って
事故も起こさずマイペースで楽しめればいいじゃん。それができるバイクなんだからさ>>SBB
484774RR:04/12/28 07:18:58 ID:HJJEL67r
>>483
漏れは、パワーうpというよりも、軽量化が目的で換えました。
10キロ軽くなったんで、だいぶ取り回しが楽になりました。
485774RR:04/12/28 07:37:14 ID:yzsHTKtk
くやしいかい? (w >>482
486774RR:04/12/28 11:12:14 ID:Bd2PN2HZ
俺もスクリーンセーバーホスィんだが誰かクレ
487774RR:04/12/28 16:10:21 ID:AOj3vaV7
01年モデルデジタルメータで、180km/hまでしかデジタルが出ないので
国内をベースとしたスクリーンセーバだね。

今見たけど、削除されていたね。
カタログ落ちしたからなのかな。

で、スクリーンセーバ、あげてもいいけど、あぷろだのURLを載せてな。
圧縮してそこにうpするから。
488774RR:04/12/28 16:35:34 ID:w/tyy8g9
>>474
プロライダーになると良いと思うよ。
489774RR:04/12/28 17:24:49 ID:UopIpvIy
>487
ここにお願いします。
ttp://hot-server.bglb.jp/upload.html
490487:04/12/28 18:43:52 ID:wA8wZiIK
>489
そこのあぷろだは重すぎるんで、他のろだにした。
俺は光なのに全然うpできないんだよね…

ここのろだの、コメントにCBRが付いているファイルね。
ttp://202.208.156.186/upload.php

日付が変わる頃にはデリるので、そこんとこよろしく。
491489:04/12/28 19:08:54 ID:V1EsZJCo
>490
ありがとうございます、いただきました。
家XPなんですけど対応してないのですかねぇ。
メモリ不足orスクリーンセイバーが異常っていわれちゃいました。
492774RR:04/12/28 22:02:53 ID:WjPwvsBA
>>491
漏れもそうなった
というよりファイル側に異常がある悪寒

>>490
もし暇だったらHONDAのサイトからダウソしたファイルをうぷって
(゚A゚)ホスィ
クレクレ厨でスマソ
493490:04/12/28 22:05:15 ID:DcFmiXKj
ごめん、ファイルが壊れていたかもしれない。
もう一回うpするから、試してみて。

フラッシュプレイヤー対応版も入れてある。
容量が少し多いので、他のろだにうpする。

ttp://uploader.zive.net/index.php

コメントは同じ。
とりあえず、明日の朝まで置いておくから。

#>490のろだのは削除しました
494491:04/12/28 23:19:26 ID:HiSgNaUE
>493
ちゃんと動きました。なかなかかっこいーですね。
何度もありがとうございます。
495774RR:04/12/28 23:48:19 ID:pFzX54Pu
>493
どうもありがとうございました。
燃料系の液晶のコマ数がうちのと比べて多いですが、新型は細かく分かれているのですか?

ちなみにうちのは01型国内仕様です。
496774RR:04/12/28 23:51:58 ID:B8GKgxrs
>>493
GJ
497774RR:04/12/29 00:01:14 ID:G38feWZ+
>>493
壁紙/スクリーンセーバーの一部を無断で複製、改変、ホームページや印刷物への転用(掲載、アップロード、引用等)
または公共の場での使用、営利目的のための使用は一切行わないでください。
498774RR:04/12/29 00:28:39 ID:b+lNTGQy
>493は金取ってないので、営利にはあたらない。
それに、ここは「公共の場」ではないし、ホームページや印刷物にも出していない。

そもそも、こういうスクリーンセーバーをHPで無償で提供していたと言うことは、
不特定多数に配布することも想定の内に入っているのと同義だから、問題はない。
499774RR:04/12/29 00:45:17 ID:52+0B6tX
>>498
いや、そりゃちがうだろ・・・
非営利で、公共の場じゃないってとこまではいいとしても
うpるなつーのをうpしてるわけだし。

後ろ2行なんかはバカですか君はって言われるぞ。
制作者が不特定多数への配布することと他人が再配布することじゃ話が違うでしょ。
フリーソフトのreadmeなんかには再配布禁止条項とかあるだろ。使うからにはそれを了承してねってなってるだろ?
現実には有名無実と化しているけどさ(w

ここで言っても意味がないが。
さらにマカーなので使えなくて(´・ω・`)ショボーン
500774RR:04/12/29 00:52:28 ID:lSsCvuFO
ブラックバードはある程度、年齢層が高いオーナーが多いと思っていたの
ですが、498のような小学生以下の文章の読解力しか無い人がいたとは・・・
501774RR:04/12/29 01:19:48 ID:LdWHlAgp
くだらん煽りだ。

スクリーンセーバートンクス
502774RR:04/12/29 05:00:18 ID:tUbwcfQu
02年型逆車の黒ってピュアブラックでいいのでしょうか?
傷がついたのでタッチペンとやらを購入しようと思うので…
503774RR:04/12/29 08:57:33 ID:RT3+/dBT
>497-500
善意でくれた>493に申し訳ないだろ。
ホンダがスクリーンセーバーを削除してしまったから、誰かに分けてもらうしかない。

俺は00年式なんだが、デジタルメーター、思ったよりカコイイね。
504774RR:04/12/29 10:30:33 ID:RTwXXjGJ
>>500
だって2ちゃんだし。
505774RR:04/12/29 10:33:40 ID:uxjQXeAY
506774RR:04/12/29 18:28:59 ID:tUbwcfQu
>>505
感謝です。
507774RR:04/12/29 18:44:19 ID:It3D0T84
>504
ID、ID!
508774RR:04/12/29 22:14:25 ID:lOawK2a4
>>503
お前はアホか?
509774RR:04/12/29 22:16:48 ID:lOawK2a4
>>503
お前はアホか?
善意だったら何をしても良いのか?
ガキの考えだな。
510774RR:04/12/29 22:47:30 ID:d9RnCrwL
いわゆる、プチ著作権侵害とゆうやつだな。
自分でテレビを録画したビデオテープを友達に貸すのが著作権侵害だとゆう事
を知らないか、知っていても罪の意識がまったくないのと同じ。
再配布してほしかったらホンダに要望するのが筋ってもんだろう。
511774RR:04/12/29 22:48:53 ID:RDBw1j5D
>>508lOawK2a4
m9(^Д^)プギャーーーッ
512774RR:04/12/30 00:33:14 ID:sSe1X9bW
スクリーンセーバーの配布についてホンダにメールを送ったけど、
現在配布していない素材について、改変などをしないなら配布は可能、とのことでしたが?

あと、常時DL出来るような形態はNGだが、一時的なアップロードは容認。

ま、無制限に配布しなければ、常識の範囲内なら桶ってことだろ。
513774RR:04/12/30 09:28:38 ID:2ALu3Z3j
>>512
揚げ足取り野郎のためにわざわざご苦労様です。
全く、人のやることなすことにつっかかる融通のきかん奴はどこにでもいるもんだな…
514774RR:04/12/30 11:38:59 ID:ZX1SFs0d
うがーーー
スリーンセーバーごときでさわぐなー
ってかバイク糊は冬になると機嫌が悪くなる・・・
515774RR:04/12/30 12:35:16 ID:+q9WZyAB
質問・・・よろしいですか?
99式に乗ってます。
かなり前ですが、7月頃、
凄い渋滞に巻き込まれてかなり暑い思いしたんですが、
目的地に着いて、1時間程過ごして次行こうかってときに
エンジンが掛からなかったことがあります。
症状はセルを回そうとするとカカカ・・・という音が。
この時は押し掛けでなんとかできましたが、
再び、止めると同症状が。
エンジンが掛かった状態でセルを回しても、
普通ならカシュという音がやはりカカカ・・・になってました。
帰って一日置いたらまた普通に起動できたのですが、
どこらへんが怪しいものですか?
今は出てません、冬だからかな?
516774RR:04/12/30 13:15:56 ID:vcNjqBP2
>>515
スターターのワンウェイクラッチがあぼーん
517774RR:04/12/30 13:58:53 ID:0h4S/VAG
>>515
バッテリーまたはレギュレータが死にかけてる。
もし、バイク買ってからバッテリー交換したことがないのなら、寿命。
518774RR:04/12/30 15:03:26 ID:jVqihXMy
さ、これからHID取り付けをするぞ!age
519774RR:04/12/30 16:33:33 ID:hyt2KqTr
>>515

>>517に加え、ジェネレータのコイル焼けの可能性も有り。
XXの定番トラブルですな。
520774RR:04/12/30 18:55:41 ID:ZNBZGpH/
高速道路って制限速度100km/hなのですね。

かたくなに80km/hを守ってたブラバ海苔の俺って遅いやつでした。

ということはKコロも100km/hになったのですか?
521774RR:04/12/30 23:46:48 ID:1xzQUvWB
>>520
そうだけどさ、なにを今頃・・・
80規制が無くなったのって10年位前じゃなかったか?いや、10年前は中速車規制の撤廃か。
じゃ5〜6年・・・どっちでもいいか(w
522774RR:04/12/30 23:47:41 ID:dJMEfvWj
>>520 Kコロって軽自動車のことでつか?
ワゴンRとか頑張って120キロで走っていますよ。
523520:04/12/31 00:20:10 ID:rQdQxYx6
>>521,522

全然知りませんでした。かれこれ15年前の学生時代にKコロ(軽自動車のことです(^^ゞ)に乗っていたのですが、そのときは80km/hだったので、今でも80km/hが最高速度だと思っていました。
このごろいやに早いKコロがいるなとは思って今のですが・・・。
Kコロなのにレーダーの手前でもこちら(2400cc)と同等のスピード(100km/h)で走っているので、ひとごとながら心配していたのですが、まったく無用の心配だったのですね。

という事で、明日からは大手を振って100km/hで走れます???

レー
524774RR:04/12/31 10:53:04 ID:fn+W3nDb
>>515
こないだ、漏れのも同じ症状が出てかからなくなった。
バイク屋まで押していったら、やはりバッテリー寿命だった。
上り坂300mは堪えたぜ。
525774RR:04/12/31 11:08:52 ID:rQdQxYx6
ブラバの時計が2週間で2分くらい遅れます。調整できないでしょうか?

01国無いです。

では、良いお年をお迎えくださいませ。
526774RR:04/12/31 11:09:59 ID:rQdQxYx6
二重スマソ。
上の文は時間の調整ではなく、進み方の調整のことです。

それでは良いお年をお迎えくださいませ。
527517:04/12/31 11:16:35 ID:YuaCq4EV
>>524
電装系トラブル(バッテリー、レギュ交換)に2回あってからというもの、
テスターで電圧を測るのが習慣になりますた。

電圧計装備した人います?
ヨシムラのテンプメーター買おうかと思ってるんだけど、高杉。
52891:04/12/31 12:11:55 ID:gRwTn/ye
>>527
付けてますよ。
529517:04/12/31 13:04:03 ID:YuaCq4EV
>>528
どこにどうやって付けてますか?
参考までに教えてください。
ちなみに私のバードは、99年式アナログメーター仕様です。
53091:04/12/31 13:24:45 ID:gRwTn/ye
>>529
ウチも99年式です。
・何処
ハンドルの右、ブレーキフルードのリザーバタンク辺りに
斜めになる形で付けています。

・どうやって
ホームセンター等でステーを買ってきて、穴の大きさを加工し、
既存のボルトに共締めしました。
ttp://haiiro.info/up2/
のメーターステーに写真うpしときました。
531517:04/12/31 13:51:29 ID:YuaCq4EV
>>530
拝見しました。
ご親切にありがとうございました。
お年玉で買おうと思います。












3行目は冗談です。逆にむしりとられる歳ですので。(w
532774RR:04/12/31 18:00:37 ID:pZ9LtA82
ブラバのカウル固定しているプラスチックのピン。あれってやっかいだね。
ネジの方が全然楽だ。外すのも手が痛いし、付ける時もうまく入らなかったり・・。
コツがやっぱりあるのかね。
533515:04/12/31 19:35:11 ID:2PufTog0
遅くなりましたが、回答有難うです。
指摘あった部分含めバイク屋で徹底的に調べてもらいます。
なにはともあれ今年もあと数時間ですね、
皆さんよいお年を。
534774RR:04/12/31 21:50:25 ID:xQRPhuvC
http://a_de_graaf.tripod.com/images/boby1.jpg
↑のシートが、凄く気になったんでつが・・
日本で手にはいりまつか??
535774RR:05/01/01 00:03:28 ID:pOd9+8TZ
おまえら、明けましておめでとうございます。
536774RR:05/01/01 01:53:47 ID:Q6PF5at/
>>535
あけおめ

ことよろ
537774RR:05/01/01 02:06:49 ID:7Td8UaFf
ドモドモ
538774RR:05/01/01 10:48:30 ID:sD7bh4Tl
あけおめ。ことよろ。
今年は酉年だからXXの年?
新型キボン
539 【中吉】 【853円】 :05/01/01 15:00:21 ID:JBN4cxyF
あけおめ〜
540774RR:05/01/02 19:45:23 ID:Zvb5sRe5
今日乗ったら汚れタッチ。

後ろの穴に網みたいな奴つけたいんやけど、売ってないやろか?
541517:05/01/02 21:31:40 ID:fKAw4B3+
>>530
もう1つだけ教えてください。
湯温センサーはDタイプをお使いですか?
ヨシムラのサイトの適合表では97-98年式となっているのですが、
99年式でも付きますかね?
54291:05/01/02 21:44:25 ID:3xq060CS
ドレンボルトに置き換える形だと、Dタイプで行けたと思います。
54391:05/01/02 21:51:34 ID:3xq060CS
あ、ウチはエンジン左側のメクラボルトを外して、
アタッチメントを咬ませて取り付けてますので、
ドレンの場合は、よぅ判ってなかったりします。
この前のうpローダーに
かり1
かり2
として上げておきます。
544517:05/01/02 22:45:35 ID:fKAw4B3+
>>543
重ね重ね、ありがとうございます。
54591:05/01/02 23:10:50 ID:3xq060CS
オイル交換の度にコネクタ脱着するのが不安だったり、
ドレンボルト締め付けにトルクレンチが使えなかったり、
そんな理由でエンジン左側につけたわけですが…

アタッチメントを薄くし更にリーマーで穴広げ加工をしたとはいえ、
センサー部分は奥に引っ込むので精度はあまりよろしくなさそう。
中古でもいいからDタイプを入手してドレンボルトに付けて、
一時的に水温センサーと置き換えてみて、差がどれくらいあるのか
見てみたいところです。
546517:05/01/03 08:34:11 ID:gIfhVnwA
>>545
せっかく教えていただいておきながらこんな質問をするのもどうかとは
思いますが、もしこの方法又はドレンボルトへの油温センサー取り付け
がうまくいかなくて断念した場合、電圧と時計だけテンプメーターに表示
させることは可能ですよね?
(というか、この場合、もはやテンプメーターとは呼べませんけど)
547774RR:05/01/03 10:42:33 ID:hvRbbcSk
HIDにするほど金は無いけど、ヘッドライトを明るくしたいおっさんです。
お勧めの高効率バルブを教えてください。
54891:05/01/03 11:30:50 ID:ZUjZcfvY
>>546
防水型電圧計(&時計)として使うのは可能です。

しかし、ドレンボルト取り付けで諦めるとなると
電源取り出し(&電圧測定用)配線の方が難しそうな。
549774RR:05/01/03 14:22:53 ID:gLcdI863
>>547
高効率バルブなんて、たいして明るくならない割りにすぐ切れるよ。

HIDの方が段違いに明るくなるし、値段も安いやつ(モトガレ、88ハウス等)は
2万ちょいで買えるから、長期的にみればHIDにした方がお得だと思うけど。
550547:05/01/03 16:20:43 ID:hvRbbcSk
>>549
教えて君ですみません。お勧めのモトガレ、88ハウスとかは、車検対応ですか?
551774RR:05/01/03 17:34:42 ID:9BZvzgPa
>>550
色温度によって車検対応だったり非対応だったりする。

このへんで調べてみ。
http://www.webike.net/catalogue/parts_electrical_lamp.html
552517:05/01/03 18:33:58 ID:gIfhVnwA
>>548
貴重なご意見、ありがとうございました。
553774RR:05/01/03 18:39:08 ID:gIfhVnwA
>>550
車検は、たしか検査官の目視(主観)で合否が判定されるはずです。
5000カルビン未満なら問題はないと思いますが、6000カルビンを
超えるとキツイかもしれません。
ちなみに私は、先月ユーザー車検を通してきましたが、4300カルビン
(アブソリュート)だったためか、まったく問題ありませんでした。
554774RR:05/01/03 22:00:30 ID:aW9DERrf
カルビンってなんの単位??
555550:05/01/03 22:11:27 ID:hvRbbcSk
どうもありがとうございます。主観って言うのが一番困りますね・・・。
556774RR:05/01/03 23:34:01 ID:w2fj/tnb
何だよカルビンって。
バカじゃねーの?
557774RR:05/01/04 00:38:57 ID:sPHkjLKP
558774RR:05/01/04 01:07:39 ID:DY9ygGUk
ほーほーほー
70ほー
559774RR:05/01/04 01:32:47 ID:k8Gkzknk
6000kでもほとんど通ると思いますよ。実際は見た目ですからね。
7000k以上が見た目にも、照射も青味が強くなるので注意が必要と思います。
あと、車ですとディーラーなどで多少神経質にダメダシされることがありますよね。

560774RR:05/01/04 01:33:53 ID:k8Gkzknk
あとな、カルビンってのはな、きっとカルビの旨さ具合だ!!
561774RR:05/01/04 01:43:58 ID:sPHkjLKP
昔、カルミンって菓子無かった?。
562774RR:05/01/04 02:10:13 ID:zlPhUmaP
あれだろ、ティーシャツの事をオヤジはテーシャツってゆうのと
同じことだろ。
563774RR:05/01/04 05:48:52 ID:IolBq/GC
蹴瓶
564774RR:05/01/04 11:10:48 ID:C/yYEcVf
笑福亭蹴瓶
565774RR:05/01/04 19:55:29 ID:pAi2MzCP
純正ノーマルですが、後輪の泥跳ねがすごくて困っています。
対応策はありませんか?
566774RR:05/01/04 20:30:57 ID:7FNGG6vv
ブラバのカウル固定しているプラスチックのピン。
注文したいので、部品番号分かる方、教えてください。
2種類あるので、両方とも教えてください。
567774RR:05/01/04 20:41:02 ID:UALuUqyu
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
568774RR:05/01/04 20:55:05 ID:tHSSMR4c
>>566
回答になってないが、、、行きつけのショップで其れを購入しようとした時
「カウル固定用のプラスチックのピン、よく割っちゃうんですよね〜」と
ボヤいたら貰えました。
569774RR:05/01/04 21:00:34 ID:Oy+T75Nb
570774RR:05/01/04 21:10:08 ID:zTfJnTi2
ロングリヤフェンダーのことじゃないのか?
2500円くらいで延長するヤツがあったとおもう。
571774RR:05/01/04 22:56:47 ID:Oy+T75Nb
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

コレ?
ttp://www.geocities.jp/xngtr888/fender.html

めんどくせぇ
コレ付けちゃえ
http://rainy-one.cool.ne.jp/mud/mudflap.cgi
572556:05/01/04 23:23:23 ID:7FNGG6vv
>>568

レスありがとうございます。

>>567

(w
573774RR:05/01/05 01:13:19 ID:XR3gEmga
>566
ショップで頼むなら国内版も同じだろうから品番は逆車PLなくても。
関東の人ならナップスで純正品の所においてあります。

ナイラッチ、ニフラッチという商品名で
でかいネジ屋などにも置いてある場合もあるようです。
574774RR:05/01/05 12:43:16 ID:r0uW2ft9
>>567

(w (w
575774RR:05/01/05 18:53:29 ID:sqhwGnbE
>>565
対応策=乾いている所だけ走る
576774RR:05/01/06 03:09:32 ID:OffAxLcf
テスト
577774RR:05/01/06 11:55:30 ID:4TF/Pbmu
誰だよ!
セガのMJ2に「CBR1100XX」というニックネームを付けているのは!
俺も仲間に入れてくれ。チームを組もう(w
578774RR:05/01/07 01:35:35 ID:VHTvjbJS
02年 黒 逆輸入 走行1900キロ未満多分… 
傷 立ちゴケ程度(見た目にはわからない) 後右ミラー裏に擦り傷あり
車検1年半 走行200キロの極上中古車として購入 当然何のトラブルもなかったです。
タイヤのトゲもまだついてました。査定よろしくです。
579774RR:05/01/07 14:09:28 ID:es5si3vJ
35〜40万だな。年越す前ならもうちっと色ついたかも。
580774RR:05/01/07 20:14:27 ID:xMa1TKBR
隼さんのスレが14に突入しました。
こっちいそぎませんか?





いそがないですよね。
581774RR:05/01/07 20:51:37 ID:PX+FMSsn
>>578

55万〜60万
582774RR:05/01/07 23:19:26 ID:+5tCT0Oo
>>578
50〜65万

買う予定なの?それとも手放すの?
583774RR:05/01/08 00:00:24 ID:TmMsPRBr
>>578
いや、普通に70万くらいするだろ?
584774RR:05/01/08 00:15:28 ID:8mLWjYsu
オレが50で買ってもいいが?
585774RR:05/01/08 00:54:27 ID:r+2zvC4e
改造箇所は?
586774RR:05/01/08 04:00:36 ID:lzWZsmfN
フルノーマル 基本的にあまり乗ってません。
ツーリングや町乗りもしないので年間走行1500キロくらい
587774RR:05/01/08 12:54:19 ID:jKvWOexY
>>586
質問に答えろや!だからどうして〜んだよw
588774RR:05/01/08 13:36:15 ID:NIOhckku
藻前ら、あけおめ

前スレで、ホンダサイトのscrがDL出来なくて
データうpしてた香具師いましたが、どんなのかボクモ欲ちいでつ。
捨てアド晒すのでクレクレ君で良いでつか?

まあ、只で貰うのは夢死が良いので、見つけたxx写真館
http://gallery.superblackbird.info/

でどうよ?
589774RR:05/01/08 13:38:18 ID:7MTw8rd8
ツーリングや町乗りもしないので年間走行1500キロくらい

どこ走ってるんですか?
590774RR:05/01/08 15:42:02 ID:vmGPjCAM
>>589
峠orサーキット
って、それじゃXX買う人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪
591774RR:05/01/08 19:15:32 ID:2bWj9m7B
>588
それって随分前のスレでガイシュツだよ。
592774RR:05/01/08 21:46:07 ID:9KIn1Aqe
>>578
不思議な文章だな・・・・
もしかして、盗難犯じゃねぇだろうな?

査定なら赤男爵行け。
593774RR:05/01/09 14:09:20 ID:X7OxJaBg
すみません。激しく気になるので教えてください。

国内仕様用のパーツリスト第1版と第2版は主にどういったところが違うのですか?

ぶっちゃけ第1版はもう使えないのでしょうか?
594774RR:05/01/09 14:17:01 ID:opMD/bqA
>>590
だな

595774RR:05/01/09 16:30:49 ID:X7OxJaBg
ビッグマシンの「CBR XXの実像に迫る」というのは、何年の1月号なのでしょうか?
教えてくだされ。
596774RR:05/01/09 16:36:16 ID:KaDEMDh9
>595
1997年ですよ。
597595:05/01/09 17:07:58 ID:X7OxJaBg
>>596

どうもありがとうございます。596ー様でした。(^^ゞ
598774RR:05/01/09 18:27:58 ID:0fAK4ETs
ついでに98年10月号が「CBR・XX解体親書」でメンテのことが載ってる。
599774RR:05/01/09 19:08:33 ID:/DXsm+GB
600774RR:05/01/10 13:16:59 ID:85RlCi98
SUPER ZOILなど入れていらっしゃる方インプレキボンヌ。

入れていいのだろうか?
601774RR:05/01/10 17:55:17 ID:51jMdPBy
>>600
俺の98チタンバードにはZOIL入れている。
金属部分にはいいそうだが、プラスティック部分は投入後1000kmでバラバラになるというケースもあるそうだ…。
俺のは投入後1000km走ってないので症状は出てないが、ギヤのシフト音は確かに小さくなり、入りもまろやかになったな。
他のバードはどうかなあ?
602774RR:05/01/10 20:05:07 ID:zE7GwprX
>>600
漏れの98バードもゾイル入れてるよ。
メーカー推奨10%のところ、100ccだけ入れたけど
それでも効果はあるね。
投入後2000km走ったけどなんの問題も無し。快適でし。
603600:05/01/10 21:29:33 ID:85RlCi98
>>601,602
レスありがとうございます。取り説には「入れるな」と書いてあるのですが、「入れろ」とも書けない訳で、生の声ありがたいです。
ハヤブの方も入れているみたいだし、次のオイル交換では入れて見たいと思います。
私に違いが判るかどうかは不明ですが・・・。
604774RR:05/01/10 22:36:24 ID:UkbJLTVu
突き出し量、変えてる人がいたらインプレキボン。
605774RR:05/01/11 22:54:15 ID:iti0O1c/
皆様、ハ○ケーンに代表されるハンドルアップスペーサーを付けられているみたいですね。
なんか、上にくぼみが出来て、ハンドルがすぐ取れそうな見た目になるのでちょっと躊躇しています。
走行中に緩んだりしないのでしょうか?
606774RR:05/01/12 01:43:49 ID:BB5V/pz2
>>605
 ちゃんと締めれば大丈夫。もしくは
 定期的に確認しる!
607774RR:05/01/13 09:34:12 ID:RgVV4vn2
age
608774RR:05/01/13 22:00:53 ID:Sed3Pb9/
国内仕様の金色のブレーキキャリパーの色がくすんできました。
コンパウンドで磨いても大丈夫なのでしょうか?経験者の方、教えてください。
609774RR:05/01/14 15:44:21 ID:4nYTOvQg
>>608
砂肌のSBBのキャリパーをコンパウンド(研磨剤)で磨くと
凹凸の頂点部分の塗膜を削る事になって最悪の場合、下地金属が露出し
より酷くなるかもしれないからやめた方がいいと思われ。
610608:05/01/14 21:02:16 ID:8dqbIaW9
>>609
御指導どうもありがとうございました。磨くのはやめておきます。
611774RR:05/01/15 00:00:48 ID:gPEayNW2
>>608
黙って新品を買え
キャリパーも消耗品だ
612608:05/01/15 00:32:00 ID:t3P5JfbV
いやです。
613774RR:05/01/15 00:47:26 ID:KHUFqR/C
そんなの、灯油を付けた歯ブラシでこすれば、ぴかぴかになるだろ。
614774RR:05/01/15 08:38:54 ID:t3P5JfbV
ブラバ用ホンダ純正のサイドパニアはどうやったら入手できるのですか?
VFR海苔の方達は結構EUなどから入手されているみたいですが・・・。

国内代理店みたいなのがあるのですか?
615774RR:05/01/15 11:06:01 ID:jU85W+hX
>577
俺も見た。
ニックネーム「CBR1100XX」、千葉県在住みたいだね。
616774RR:05/01/16 09:47:23 ID:W8+s7+38
触媒採用以前(164psモデル)の後軸出力は130ps〜135psほどみたいだが、

そうなると01年以降の152.2psモデルの場合、後軸で120psほどになるのかな?
そうなれば最高速でせいぜい280km/hくらい???ゼロヨンも10.6〜10.8秒くらいまで落ちるの?

二軸バランサーのせいで30psもロスするのなら、国内100psモデルは後軸でたった70ps????
ナナハン並み????

実際どうなの?パワー測定した人いる???
617774RR:05/01/16 09:55:06 ID:BXQLlSPn
152馬力でも最高速はほとんど変わらないと聞いた。雑誌の検証だったけど。
メーター読みでは300以上は出ないらしいが、
ストックの164馬力モデルでも300は出ないっしょ。

俺の00年モデルを赤男爵のアシダムで測定したら、後輪駆動141馬力。
マフラを変えているので若干上がっているんだろう。
実際に走るとなると摩擦などで下がると思うが、エンジンが前の方にあるバイクは、
駆動伝達の関係上、後輪駆動が約20〜30馬力ダウンなのは当たり前。

つか、そんなの気にするほど飛ばすの?
サーキットで走るならともかく、規制まみれの日本の道路で300出す機会なんかまず無い。
618774RR:05/01/16 09:59:09 ID:VquOtDmD
本田のバイクは馬力表示が他社より結構鯖読んでるよ。
619774RR:05/01/16 10:11:16 ID:W8+s7+38
>>167
サンクス

前から気になっていたので・・・
スクリーンが3cm上がったのもあまり影響してないのですね。

まあ、個人的には、飛ばすことが出来る という心のゆとり(かなぁ)の違いです。
620774RR:05/01/16 10:38:18 ID:vUw6/SLN
>>618
同じCBR1100XXでも後輪出力のバラツキは仕方がないと思うが
同じお金を支払っているのに劣るというのは我慢ならないもの。
ユーザーが簡単にできる後輪出力向上のキモはホイールベアリングの圧入。
国産のホイールはその工程管理のシビアさを嫌う事や、ベアリングメーカーが
側圧に対してシビアでない設計をしている為か圧入が甘い。
自分でホイールを外した人なら解るだろうけどインナーカラーがカタカタ動くでしょ?
ホイールを外した状態でベアリングを動かすとスムーズに動くはず。
しかし外した状態ではスムーズだが、車両に付いた状態での動きは渋いんだ。
アクスルシャフトを規定のトルクで締めると、結果的にそのクリアランス分が
ベアリングの側圧となってしまう。
一部を除いたイタリア車やマルケジーニなどのリプレイズホイールは国産とは逆に
インナーカラーを押し付けるほどベアリングを強く圧入する、結果的にそうなる為か
ホイールを外した状態ではベアリングが指で回しても回らないくらい渋い。
しかし車両に取付けるとカラーの収縮分などが上手く合致し、スムーズに動く。
だから同じSBBでもきつめにベアリングが入った車両は出力をベアリング側圧過多
による熱などに変換してしまう為、バラツキが出てしまうのだ。
621774RR:05/01/16 10:47:49 ID:t7B0fR96
>>620
にほんごでかいてくれ。_| ̄|○
622774RR:05/01/16 11:17:36 ID:XJtu9dsg
蛍光メーターみたいな奴を販売しているのを良く見かけますが取り付けている香具氏どうよ

取り付けは素人でも出来ますか?
623774RR:05/01/16 16:41:32 ID:h64Rr/qC
↑この間つけたよ。

ひとつだけ、欠点がある。
624774RR:05/01/16 20:06:21 ID:s0golM6E
>>623
続けれ
625774RR:05/01/17 12:40:37 ID:Y44qWn2S
蛍光メーター&透過式メーターって、
ホワイトパネルの奴ですか?
だったら、昼間針が見ずらくなるので
針を塗装する必要が有ると思う。
ちなみに、蛍光オレンジで塗装してます。
626623:05/01/17 17:58:21 ID:h4OpmYTi
>>625の言うとおり

針は、夜間全く見えない。昼も見えにくい。

よって、蛍光塗料で塗る必要がある。
627774RR:05/01/17 23:58:42 ID:wWsx3k+b
車検3年 ワーイ。                  …初回のみ…
628774RR:05/01/18 15:38:05 ID:jiHb7gv5
>>626
> 針は、夜間全く見えない。昼も見えにくい。

ダメダメじゃんw
629774RR:05/01/19 09:25:23 ID:vkKo8QRW
age
630774RR:05/01/19 18:24:17 ID:uoYCJYRN
>>625
針も後ろも白じゃ、確かに見えづらいね〜
ヤフオクで見つけてウォッチリストに入れてあったけど買うのヤメよう
631774RR:05/01/19 19:51:11 ID:u7yHvqw+
蛍光メーター、正直ダサい。
あまりの厨っぽさにクソワロスw
632774RR:05/01/19 20:37:30 ID:CcWNeqoN
メーター周りが黒で統一されているから、白は浮くと思うんだよね。
633774RR:05/01/19 21:34:52 ID:sI4Qzf+r
純正デジタルメーターのバックライトの色が、あまり好きになれないんだよね。

ポリシリコンTFT液晶とかにならないかな。
634774RR:05/01/19 21:41:40 ID:LfxcsfAl
ウチの純正アナログメーターの光り方は好きだ。

話は違うけど、隼って小さいな。それとも黒鳥がデカイのか。
635774RR:05/01/19 22:01:55 ID:qbtNcpy8
>>633
1677万色TFT低温ポリシコン液晶になってくだろうね。
今はまだ白黒液晶だけど。
ただ、情報がオド、トリップの数字だけじゃ色数が増えてもね

液晶1画面のみにして、アナログ針表示、デジタル表示の切替が出来たりとか

文字、数字の大きさを自由に設定出来たりとか

数種類のメーターパネル、表示色が選択、切り替え出来たりとか

自由度は高そう。
636774RR:05/01/19 22:46:03 ID:xIZ5PXXi
こんなID出たら書き込まずにはいられなくなった。
637774RR:05/01/20 00:50:14 ID:TBGJ9TOo
透過式を着けているけど、針の対策さえすれば
なかなかいいと思う。
あの、怪しげなブルーの光に酔ってます。
DQNですみません。
638774RR:05/01/20 19:32:01 ID:i21ZHK49
只の町糊用ですが、オイルはスカトロールで十分でつか?
639774RR:05/01/20 19:35:11 ID:tksXDk/q
走行150キロで燃料点滅するよ
こんなものなの?
640774RR:05/01/20 20:06:40 ID:2VQcq5oE
連続走行の150kmでなら異常
冬場の一回10km走行を15回なら特に問題なし
641774RR:05/01/20 20:24:17 ID:tksXDk/q
冬場の一回30km走行を5回は?大丈夫ってこと?
よく点滅しても、次乗るときは目盛り2に回復してることがあるよ
642774RR:05/01/20 20:31:02 ID:lLGqiu0y
冬場の一回1500km走行を0.1回は?大丈夫ってこと?
643774RR:05/01/20 20:58:21 ID:0UkuK+UZ
超くだらんレスだな。
644774RR:05/01/20 21:40:26 ID:X1u1qQ4u
自分の乗るバイクの燃費ぐらい把握しとけ。

俺は12km/l 。
平均6000rpm前後で回している&峠メインだからどうしても燃費が悪くなってしまう。
645774RR:05/01/21 00:13:58 ID:EM+HsZ9b
そんな97の俺は通算で14.67km/l(ツーリング、高速、町乗り、峠)
646774RR:05/01/21 00:24:24 ID:WA67nkWC
>>644

燃費いいな・・・
漏れは軒並み10km割れ・・・orz
まぁ市街地走行ばっかじゃしょうがないか

ちなみに00FI
647774RR:05/01/21 01:35:11 ID:7KE2Lq3c
俺の98は通勤(大阪)&高速メインで15.9km/l
アーシングでリッター2km/lほど伸びました。
648774RR:05/01/21 02:23:27 ID:JFXZe+z3
こんばんは。国内海苔でつ。セキュリティに関してなんですが、今Steelmateの 886C
と言うのを付けようか考え中ですが、ほかに双方向の商品ってないのでしょうか?
ちなみにナップスで3.1k位・・・高いかやすいか全然わからんw。
649774RR:05/01/21 10:31:10 ID:NYM/eh4I
>646
それ、悪すぎ。
俺も00年だけど、12.5km/lぐらいだよ。

考えられる原因は

・タイヤの空気圧が低い
・回しすぎ
・ノロノロ運転
・燃焼マップのセッティングをいじった(ほとんど無いと思う)

キャブ車の方が燃費がいいのは周知の事実だが、それ程違わないんだよな。
友達は97年に乗っているんだけど、燃費は13.1km/lらしい。
650774RR:05/01/21 19:26:24 ID:sJlLBuvp
俺も燃費が10キロ超えなくておかしいと思ってたらリアブレーキが引きずってて
チェーンも数コマ固着してた。
緩やかな下り坂でクラッチ切ってみた時、下りなのに減速していくからおかしいとは思ったが。。。
直してからは平均15キロで安定してます。それでもあと5キロは走って欲しいのだが。
651774RR:05/01/21 19:58:14 ID:j8brABQ6
>650
それはちょっとバイクがかわいそうでしたね。
もうちょっと大切にしてあげてください。
652774RR:05/01/21 22:56:16 ID:L1MDk18r
649は初心者?
653774RR:05/01/21 23:46:31 ID:ULGvmCfS
>>652
初心者って何が?
654774RR:05/01/22 00:10:38 ID:qjq399jk
>649は別に間違ったことは言ってないぞ
655774RR:05/01/22 00:17:51 ID:/SoAIdbq
つうかさ、100M単位で燃費を計るなんて誤差の範囲に収まっちゃうから
どう考えても無理だろ。
656774RR:05/01/22 00:39:34 ID:qjq399jk
>655
そっか?
俺は燃費は細かく記録しているけどな。
走った後はガソリンは常に満タンにして、記録しやすいようにしている。

試しに、昨年一年分の燃費は

一年の総走行距離:4254km
消費ガソリン:310.5リットル
燃費:約13.7km/リットル

あくまで大体だけどな。
657646:05/01/22 00:48:32 ID:S0hBqGzG
>>649

>それ、悪すぎ。

やっぱそうか・・・orz

>・回しすぎ
>・ノロノロ運転
>・燃焼マップのセッティングをいじった(ほとんど無いと思う)

うわ、おもいっきしあてはまる・・・
FAL−CONがいかんのかなぁ・・・
後は乗り方かねやっぱり

ツーリングなら15kmくらいになるし

658774RR:05/01/22 00:56:45 ID:/SoAIdbq
だってさ、10km/lだとして、100m走るのに必要な燃料の量は10ccだぜ。

そんなに、正確に給油した量なんて測れないじゃん。
659774RR:05/01/22 01:06:24 ID:BIEa6A2U
そんなキミのXXはリッター何キロ走るんだ?
660774RR:05/01/22 01:46:42 ID:jurU1I+Z
駅までの5km通勤使用で9./L。
ツーリングで15/L。
高速で19/L。
変な急加減速してないのにムラありすぎだな〜。
隼乗ってる人はもちっと燃費いいと言ってた。
20/Lの壁は厚い・・・。
661774RR:05/01/22 02:06:08 ID:3gVmqxok
>>660
'99型だけど自分も同じような燃費ですね。
特に回転数を上げると目に見えて燃費が悪化しますね。
隼と一緒に1000km程ツーリングした時は、常に隼が1割ほど燃費が良かった。
662774RR:05/01/22 09:01:59 ID:xkAClvN4
なんか最近おこちゃまだらけw
663774RR:05/01/22 09:55:48 ID:wlVGYMS5
>662はバイクを持っていない厨房
664774RR:05/01/22 10:51:45 ID:HakAtggM
ブサみたいに燃費計があると面白いんだけどな。
665774RR:05/01/22 11:55:35 ID:Conh/US1
ちょっとした油断で今日立ちコケしてしまいました。駐車場でUターン中でした・・・。
損害は右アッパーカウルに結構な数のかすりキズ、右バックミラーケースのキズ、右バンクセンサーの折損、右マフラーの擦り傷です。
アッパーカウルのすりキズはやはりタッチペイントで消すしかないのでしょうか?他に裏技をご存知の方は教えてください。

こけた後、ときどき加速時にからから音が出るようになりました。

かわいそうなことをしました。反省・・・
666774RR:05/01/22 12:01:52 ID:KY7dZBF8
'00型乗ってる友人も燃費は確かに悪いとぼやいてた。
でもその人、体重とメットやジャケット等の装備込みで
100kg超えてるんだよねー。
アクセルワークや一回の走行距離、タイヤの空気圧もそうかもしれないけど
(´-`).。oO(てめぇーが単に重たいだけじゃないかと小一時間…
667655:05/01/22 12:55:33 ID:Conh/US1
色はシルバーです。
668774RR:05/01/22 15:49:55 ID:K2kQAG48
本日、国内版納車。50`走ったが、マターリ乗るには性能的に十分だな・・
燃費はZZR400の時は20位だったが、これから気になる所・・
つうか、普通に水温104とかって何よ???
669774RR:05/01/22 15:59:47 ID:p6SSU6M/
>>668
夏は渋滞にはまると、軽く120度を突破するから覚悟しておけよ(w
670774RR:05/01/22 18:59:15 ID:MPJ/PlsT
>>657
悪くないと思うよ>燃費

なんかオレも不安になるじゃんw

98逆車(キャブ)ドノーマル

首都圏で使用(信号や渋滞が多い)
5000以上回さない、空気圧正常

で、リッター12g程度

目安は200kmくらい走ると「ガスねぇぞランプ」が点灯
その時点で、給油すると16〜17入れちょるぞぃ。
671774RR:05/01/22 19:16:30 ID:K2kQAG48
669
うへぇ〜。マジで?orz
4輪だと完全イくなぁ・・w
ローテンプサーモとか社外品のラジとか無いのかなぁ・・
ちなみに、104怒の時、カウルの隙間からケムリが('Д`)
672774RR:05/01/22 23:12:24 ID:0vFbOL0r
連れを後ろに乗っける際にずり落ちてくるのに困ってるのだが、
リアシートの前部にアンコ盛りしたらどうかね?
やった香具師いる?
673774RR:05/01/22 23:39:41 ID:qIxss2D/
674774RR:05/01/23 00:01:36 ID:TkoQVczH
空気圧チェックってどのくらいの頻度でやってるの?
購入して半年経ってるけど、全然チェックしてない…
やばいのかな?
675774RR:05/01/23 02:16:38 ID:h+hD9q6K
月イチ推奨
乗らない期間がそれより長い場合は
その都度
676774RR:05/01/23 06:20:42 ID:TkoQVczH
今まで最長で2年くらい空気は入れてなかったので
それで、タイヤが外れるとかなかったです(250のスクーター)
ショップで入れてくれてたのかも知れませんが…
これからは空気圧もチェックしようと思います。
677774RR:05/01/23 17:21:29 ID:91GzoKED
ブラバにはマジーのアルミクーリングファンは取り付かないのですか?
今の時期でも水温が105℃まで行くのですが・・・。
678774RR:05/01/23 17:23:23 ID:fbBINE/g
>>674
俺は乗車前に毎回チェック
と言ってもツーリングしか乗らないので、月2〜4回。
異物チェックも毎回やってる。この前ネジが刺さってた。
679672:05/01/23 21:12:11 ID:JkQNPXuP
>>673

サンクス

やっぱりそれが一番手っ取り早いか・・・
680774RR:05/01/24 11:27:40 ID:kL5H+MPT
>>678
おれもこの前ネジ刺さってたよ・・・・・orz
681774RR:05/01/25 05:30:51 ID:VtZ40AEu
空気圧を半年ぶりにチェックしたら
前後で1.9くらいになってた…慌てて2.9にして
試乗したら、全くの別物になってますた…
空気圧ってかなり重要なんですね。月1くらいはチェックしようと思いますです。
682774RR:05/01/25 06:28:44 ID:5+YsEuiT
>>681
パンクのような希ガス。。。
683774RR:05/01/25 08:15:42 ID:7tKZIdt8
はぁ?w
684774RR:05/01/25 21:40:20 ID:s8lOfsWt
age
685774RR:05/01/25 21:41:47 ID:s8lOfsWt
ゴメン。age損ねたw
686774RR:05/01/25 22:53:01 ID:dHAL3Jaf
半年置いていたら1.9位まではさがるよ。
再度スタンドで置いてたらとくにね。
687774RR:05/01/25 23:17:30 ID:37WvFWw4
ネタが乏しいのぅ。季節的に仕方がないと思うが
688774RR:05/01/25 23:33:42 ID:Kr7+2e0t
ブラバスレの場合は、季節とか、そうゆう次元の問題じゃなくなってきているからね(汗
689774RR:05/01/25 23:55:17 ID:37WvFWw4
>>688
えーっ(汗
2軸2次バランサー装備で長距離走った後でも楽に細かい字が書けますし。
赤キップにサインする時とか便利だと思わない?
最新リッターSSじゃ手が震えて書けないでしょ。あらゆる意味でw
690774RR:05/01/25 23:56:55 ID:74bW7I3q
>>689
そんな便利いらない(´・ω・`)
691774RR:05/01/26 10:11:17 ID:CQrS8ft0
>>687
改造し辛い機種だしね

ていうか、アッパーカウルのカスタムとかメーカーから出して欲しい。
ヘッドライトの形状に飽きた。
692RC46、SC35のリコール:05/01/26 15:47:23 ID:SEgGY/Sd
【届出者】本田技研工業株式会社
【届出日】平成17年1月25日
【車 名】ホンダ
【通称名】VFR、CBR1100XX(2車種)
【型 式】BC−RC46、BC−SC35(2型式)

【製作期間】平成14年1月11日〜平成16年5月24日
【対象台数】908台
【不具合部位】制動装置

【不具合状況】前後輪のブレーキが連動して作動する機能が付いた
二輪車において、前後制動力配分をコントロールするプロポーショナル
コントロールバルブ(PCV)内のブレーキ液圧保持シールのリップ
加工寸法が不適切なため、リップの先端が潰れて液圧保持のシール機能が
低下するものがある。そのため、ブレーキ液が漏れて後輪ブレーキが
効かなくなるおそれがある。

【改善の内容】全車両、PCVの液圧保持状態を点検し、液圧が保持
できないものはPCVを良品と交換する。

【改善済の識別】車台番号打刻位置付近の青色マーキング。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/01/recall01-251.html
(本田技研工業・車台番号情報あり)
http://www.honda.co.jp/recall/050125_1345.html

※逆輸入車についての対応は不明
693774RR:05/01/26 21:05:37 ID:I1SFzLkm
素朴な質問です。
バイクのタイヤって自転車の空気入れで空気を入れ、圧張りまで出来るでしょうか?
空気入れには圧力計がついていて、アメリカンタイプの口金もあります。
694774RR:05/01/26 21:07:37 ID:gvZtPd49
仏式はダメ。
695774RR:05/01/26 21:16:14 ID:93r/jXrR
漏れのバルブは神式です アメーン
696693:05/01/26 22:02:40 ID:I1SFzLkm
>>694

仏式と米式が両方ついているタイプの空気入れです。
やってみてだめだったでは困るのでマジに知りたいのですがいかがでしょうか?
確か指定圧力は2.9kg/cm3Gですよね。そこまでならば圧力計がついているので入れれるかなと思っているのですが・・・。
どうぞ教えてください。
697774RR:05/01/26 22:49:31 ID:taYTOOw4
>696
米式なら大丈夫です。
念のため安い空気入れなら別途エアゲージ用意した方がいいかもしれません。
698774RR:05/01/26 23:35:26 ID:ifbK6vDE
>>692
漏れのバイク、対象だ・・orz
699774RR:05/01/27 00:22:20 ID:b+t6/tFD
>>692

西暦で言ってくれyo・・・
02〜04?
XXは02〜03みたいだけど

700774RR:05/01/27 11:31:01 ID:5p2cDSoo
>696
俺は足踏みポンプで入れてるんだが
圧セットしてそれ以上入らないとか、そういう機能がついてなら
多めに入れてエアゲージでチェックと調整がいいと思うよ。

GSやバイク屋や自分でいれるなど、色々ある場合も
自分の基準となるエアゲージを一個決めておくのがいいと思うし。
701774RR:05/01/27 12:39:16 ID:sBnlvxCp
>>692
VFRって売れてるんだなぁ。
確かに見た目は良いんだけど、小さいんだよな>車体

やっぱ、黒鳥は見た目デカイのが魅力だと言ってみる。
702774RR:05/01/27 12:42:21 ID:zYZfqgEM
取説みるとエンジンオイル交換周期が1000km走行毎となっているが、
藻前ら、どうしてる?
703774RR:05/01/27 12:47:26 ID:sBnlvxCp
>>702
デジャブー?

>>247-268
704774RR:05/01/27 15:25:56 ID:/GVUb8Aw
>>699
形式 BC-SC35 CBR1100XX
車体番号 SC35-1000583〜SC35-1000789

車検証確認
705774RR:05/01/27 17:07:16 ID:pXMgc8sZ
すみません 教えてください
先日こけまして 左ミラーが折れてしまいました
ヤフオクで安いの なんて気でいたんですが モノが出ませんでした
それで パーツ買うんですけど
ミラー ウインカー ブーツの下の棒 すべて一体なのでしょうか?
各部 別注文なんでしょうか?
初心者すぎる質問すみません
706774RR:05/01/27 18:08:37 ID:4RIhDlSL
>705
PL見たところミラーはパーツごと、assy両方で大丈夫です。
ウィンカーはレンズ、ソケットなどパーツごとのみ、assyは不可のようです。
707774RR:05/01/27 23:25:11 ID:OFNEIECo
黒鳥で走ってると注目されてる視線感じることありますか?

708774RR:05/01/27 23:57:39 ID:CEzaCfAI
>>707
視線は感じないし、意識したらアホだろ。
709774RR:05/01/28 02:35:28 ID:AiJXFZan
>>707
いまさらないんじゃない?
目立ちたいんならXXよりVFR(VTEC)でしょう
710774RR:05/01/28 06:48:59 ID:5nuEXeHw
>>707
ないね。
それに正面から見たらビグスクに見えるし。
711774RR:05/01/28 07:38:42 ID:PL53NFtq
age
712774RR:05/01/28 07:47:00 ID:aZHB+i+I
>705
ホンダのディーラーで注文を受け付けてくれるよ。
折れたって事は、ミラー(ウィンカー)と、ボディーをつなぐ所が
折れたのかな?

私も同じ所を折った事があるけど、パーツ代は2〜3000円くらいだったと
記憶しています。
まあ、周りからは「NRと同じだから、高いよ〜」と脅されていましたが(笑)。
交換も、手持ちの工具で簡単に出来るものです。
参考までに〜
713774RR:05/01/28 07:47:14 ID:6uyw5jeC
>>707
視線を感じたかったら、ドハデに塗るのがいいぞ
714774RR:05/01/28 09:40:24 ID:T3prS00p
>713
そういえば、かなり前だが、白い黒鳥を見たな。
白バイか、と思ってドキッとしたが、同じ黒鳥と分かって安心。
紛らわしいことすんなよ、って思った。
715774RR:05/01/28 09:41:44 ID:rPIhq3sO
>>706  >>712
ありがとうございます
716774RR:05/01/28 11:20:20 ID:aZHB+i+I
>714
確か、限定カラーでパールホワイトの黒鳥が出ていた記憶があります。
もしかして、それでは?
717712ですけど・・・:05/01/28 11:24:43 ID:aZHB+i+I
追加情報です。
もしミラー自体を割った場合、純正品を注文すると約12000円(片側)掛かるそうです。
私の場合、曲面ミラー(両側で6000円だった)をプラ板+パテで貼り付けています。
その方が安上がりでしたので・・・・

とりあえずその後3万kmほど走っていますが、取れたことはありませんでしたよ。
718774RR:05/01/28 11:53:17 ID:jvSQK1ms
>>710
> それに正面から見たらビグスクに見えるし。

それは言わない約束
719774RR:05/01/28 12:14:36 ID:PL53NFtq
ここ一ヶ月くらい乗らないでいたら、フロントフォークからオイルが…
オイルシールとフォークオイルもついでに交換しなくてはいけない。
また出費がかかるよ。
720774RR:05/01/28 12:38:14 ID:rPIhq3sO
>>717
ありがとうございます

それでは 私はボディーとミラーをつなぐ棒

後付けの曲面ミラーを買えばいいんですね

http://www.magicalracing.co.jp/Products/gsgdp_blue_mirrors_j.html

これでいいんでしょうか?

あと・・・・棒のパーツ番号とかわかりますか?
ずうずうしい質問でごめんなさい

721774RR:05/01/28 13:19:12 ID:9eOrncsE
>>716

ホンダウイングパッセージの限定モデルやね
722774RR:05/01/28 15:05:44 ID:rOar0hSy
>720
右が88111-MAT-000
左が88121-MAT-000です。
因みに97〜04迄共通のパーツです。
723774RR:05/01/28 15:51:01 ID:rPIhq3sO
>>722
パーツ注文してきました
ご親切なレス 本当にありがとうございました
724774RR:05/01/28 16:24:48 ID:aZHB+i+I
曲面ミラーを取り付ける際、ミラー自体が残っている(割れずに)場合は、
ミラー表面をよく脱脂しないと、加速時等衝撃があった場合に外れる場合がありますよ。

もし、ミラーが割れて残っていない場合は、717に私が書いたように、
プラ板等で厚みをつけないといけません。(ミラーが曲がっているので、その分の隙間を埋めるため)
スポンジシールが同梱されていますが、お世辞にもあまりいいものとはいえないですので、
市販の接着剤を同時使用するとか、新たに接着面を設けるとかをしないと、
同じく衝撃によって、取れる場合があります。

では、取り付け頑張って!!

725774RR:05/01/28 17:36:24 ID:cqAKT6RO
一個12000円かよ。
たっけー
726774RR:05/01/28 18:14:39 ID:1JUvglUu
オイルの銘柄について・・
赤線とか入れるより、やはり純正入れた方がいいでつか?
4輪用が余ったので
727774RR:05/01/28 19:24:44 ID:aZHB+i+I
>726
4輪用と明記がしてあるものはやめた方がいいと思います。
中の成分に微妙ですが違いがあるそうです。
おぼろげな記憶で申し訳ないのですが、4輪用のオイルには「研磨剤」に
相当する成分(物質か?)が入っているそうです。
これは、エンジンとミッションのシステムが分離している4輪だから
との理由だそうですが・・・
つまり、クラッチが滑ってしまうといったトラブルの元になりえると・・・

元々、4輪と2輪では常用する回転数が違うので、こういう風に分けられていると
行き着けのバイク屋の店長から聞きました。
バイクと同じエンジンレイアウトをもつ、ミニ・クーパーも
同様の悩みがあるんです。
まあ、この場合は粘度の高いオイルを使用するのですが・・・

答えになっていなくってすいません。
728774RR:05/01/28 19:36:43 ID:7CMdzjuN
SBBだとホンダG3かS9ですな。
確かホンダの純正オイルは日石(ENEOS)が作ってたはず。
値段で比べるのもなんだけど
輸入品だと関税やら輸送費用などが上乗せされてるから
同じ値段のオイルなんかだと性能は雲泥の差があると思うよ。
729774RR:05/01/28 22:05:04 ID:V0XkBOt4
去年の12月に買った、04’たぶんED仕様(新車)に乗ってます。

で、質問なんですが

デジパネの「オドメータ」は[mile」表示なんですけど
「スピードメーター」は「km」表示なんですよね。
これって、仕様なんでしょうか?

それともおかしい?
730774RR:05/01/28 22:15:11 ID:aZHB+i+I
>728
追加して、輸入オイルの場合、第3国のライセンス生産品という場合もあります。
これだと、「Made in ○○」がどこで作られていようとも、そのオイル生産会社
の本国になるんです。
話がそれるかもしれないけど、ディスカウント・ストア等での有名オイルの
安売りは、ちょっと前ならこのオイルが主流だったみたいですよ。

あと、「缶屋」というものが存在するそうで、そこから印刷済みのオイル缶を買ってきて、
中身はまったく別のものを入れて販売している・・・という噂を聞いたことがあります。
真偽のほどは確かではありませんが・・・・
まあ、安いオイルには気をつけてという事ですね。
731774RR:05/01/29 03:49:01 ID:DZfpammw
>>727
おいおい。適当なこと書くなよ。研磨剤なんて入ってない。
だったら四輪にも相当ダメージあるだろw

四輪用を二輪に使っても全く問題ない。
回転数が違うからだめとか言ってる技術屋はエンジン負荷が
どういうモノなのか根本的に分かってない。

ただし、二輪用を四輪に使うのは良くない。湿式クラッチに有効に
作用する成分(リン)が触媒に悪影響を及ぼすことがあるから。
732774RR:05/01/29 10:10:44 ID:p4tPKROT
【結論】

オイルぐらいケチらず、景気良く換えとけ。
733774RR:05/01/29 16:35:33 ID:Kh/8R6nf
>>731
 >>727は、「減摩剤」の事を間違って「研磨剤」と書いてしまったものと思われ。
で、その4輪用オイルに入っている「減摩剤」が、バイクによく使われる湿式クラッチを滑らせるとは、よくいわれる話。
734774RR:05/01/29 22:54:43 ID:HfmLth/l
テストで国産鉱物油よりアメリカの激安オイルの方が性能が勝っていたという結果が出ています。

ちょっと以前のカーメンテナンス雑誌だったかな

鉱物油に関しては中東などから作られたオイルよりアメリカ激安オイルの方が高性能みたいです
735774RR:05/01/29 23:02:11 ID:HfmLth/l
バイク乗りの方は一般的に必要以上に固いオイルを入れすぎとい感じがします
直4中型で  10w-30  10w-40
直4リッターで 10w-40  10w-50
で十分と思われます
736774RR:05/01/29 23:18:16 ID:KwP81Q+A
シェブの10W40を入れたけど調子良いよ。
737774RR:05/01/30 00:29:43 ID:bXiXPr3B
バイクに四輪用オイルを使う人のためのスレッド

【覚悟】四輪用オイル4缶目【完了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101381063/
738774RR:05/01/30 08:04:20 ID:gEMhiDNv
事故により前のバイクが廃車なのでブラックバードを買おうと思うんだが
色がブラックって夏糞熱い?

教えてエロい人!
739774RR:05/01/30 08:26:08 ID:YUcSy5SM
盗まれたときに車検証なども併せて盗まれるのがいやな香具師です。
車載書類はコピーしかつんでいませんが、ぶっちゃけた話、コピーじゃまずいのでしょうか?
740774RR:05/01/30 08:31:24 ID:RYZ3CkJd
警官によってはコピーではNGって言う人もいるみたい
コピーとった後に廃車にしてたりって可能性もあるからって理由だったと思う

でも、普通は大丈夫かと
俺が買ったバイク屋では盗まれた時のことを考えてバイクに積んでおくのは
コピーにしておけといわれたし、事故になったときに警察にコピーの書類見せても
なにも言われなかった
741774RR:05/01/30 08:37:58 ID:RYZ3CkJd
というか、>>739のIDがSM
742774RR:05/01/30 09:13:30 ID:Q/ZlEu3h
>>738
色に関係なく暑いから安心汁。
743774RR:05/01/30 12:26:21 ID:gEMhiDNv
>>742
レスありがd。
大人しく黒買っておきます。
744742:05/01/30 15:34:03 ID:Q/ZlEu3h
>>743
漏れはある事情があって黒を買ったが、ほんとは銀が欲しかった。
銀カコイイ。
745774RR:05/01/30 16:28:19 ID:7UiM63KN
トッポ事〜情
746738:05/01/30 17:01:14 ID:gEMhiDNv
>>744
そうなんでつか・・・。
漏れも本当は銀が欲しくて見に行ったんだが銀の横に黒が並んでて
銀が結構スリキズがあったから黒かなぁ・・・とか思ってみたり。

ここは銀買って気合でタッチペン?
747742:05/01/30 17:12:33 ID:Q/ZlEu3h
>>746
色は好きな方を買ったらいいと思うけど、銀なら年式も新しいし、その店でなくても
探せば程度のいいタマがいっぱいあると思います。
黒は年式関係ないけど、銀の場合は、触媒規制、音量規制、デジタルメーター、
-XX馬力という条件(というか仕様かな)も付きますけどね。
748738:05/01/30 17:32:53 ID:gEMhiDNv
>>747
丁寧にどーもです。
保険金おりるまでに色々探してみまーす。
749774RR:05/01/30 18:41:12 ID:002dq1pV
まだXX今年乗ってないや・・・
こうやって徐々にバイクから遠ざかるのだろうか・・・
750774RR:05/01/30 18:54:38 ID:3KeNsY6q
黒鳥さんと長く付き合いたいので、添加剤を入れようと思うのですが・・今1500km程。
 候補としては、ミリテック、メタライザー、ゾイル・・etcでつ。値段は20k迄
オナーの意見きぼんぬ。
751774RR:05/01/30 19:32:17 ID:L+Zwp72l
>>749
俺も一緒
752774RR:05/01/31 00:06:45 ID:s5etix/O
漏れも東北地方だから乗れてないです(乗る人は乗ると思うけど)
流石に雪や凍結ではコケない自信がないです。
753774RR:05/01/31 02:09:45 ID:8zU5Lv6x
黒鳥は何`出まつか?
754774RR:05/01/31 07:30:36 ID:W3Aa5pxD
計量計に載ると、230`c位出ます。
755774RR:05/01/31 07:57:37 ID:h7O/mDPQ
ブラバは、大艦巨砲主義の成れの果てだな。
756774RR:05/01/31 12:07:04 ID:2UH2CRcs
>>755
大きい事は良い事だよ。

ハヤブサやVFRあたりは
バイクに興味ない奴が見たら400ccにしか見えない。
757774RR:05/01/31 13:04:59 ID:XXvefXPX
記念
758774RR:05/01/31 19:55:57 ID:XzQya5J1
>>756
バイクに興味ないヤツの意見が気になって仕方ないのか?
759774RR:05/01/31 22:45:40 ID:Wr6uUe4H
うん
760774RR:05/02/01 09:47:33 ID:ss4R8JnU
99の黒、3回目の車検を機に全塗装の見積を頼んだ。
艶消しの黒、一色で29万・・・・こんなモンすか?
もちろん車検は別途です。
761774RR:05/02/01 09:54:53 ID:QtODPafT
このての話はいつもループするけど、バイクに興味のない奴はバイクは
バイクであって排気量とか形も関係ない。
762774RR:05/02/01 09:59:26 ID:QtODPafT
>>760
友達も99の黒を蛍光の黄色とオレンジで全塗装したけど20万くらい
だったかな。
仕上がりはあんまり良くなく一ヶ月もしないうちに太陽の光で色あせて
きた。
塗装してもらうショップは慎重に選んだ方がいいですよ。
763774RR:05/02/01 10:15:25 ID:7dqId13v
>>761
彼女に大きいバイクだねって言われた時は嬉しかったぞ。オレは。
764774RR:05/02/01 10:28:23 ID:X1GY7T7z
>>760
単色でその値段はかなり高い。もしくは相当クオリティに自信持ってるとこか。
漏れもシルバーから黒へオールペン頼んだが、2コート、オールウレタン塗装でも
10万払ってお釣り来た。よく考えた方がいいよ。

あと自分でカウル類ばらしてバラバラで持ってけばそれだけでだいぶ安くなると思う。
これもショップ次第だけど。
765760:05/02/01 10:40:08 ID:ss4R8JnU
>>764
ありがとう。やっぱ高過ぎだよなー。艶消しだから高いのかな?
766774RR:05/02/01 14:53:48 ID:SfrHQ9AI
ブラックバードって大きいか?
250ccクラスに見られるが…
前に乗ってたZZ-R1100に比べたら、かなりコンパクトだよ。
767774RR:05/02/01 15:19:07 ID:txlxF9Gc
>>766

おいおい。いくらなんでも、250ccとは間違わないだろう。
リッターバイクの中で、小さい分類とは思えないけど。

768774RR:05/02/01 15:33:19 ID:S7O0roV8
1000RR、R1等のピュアスポーツに比べれば大きいよ。
何だって向こうは200kg切っているし、パワーウェイトレシオが1前後だからね。
769774RR:05/02/01 15:47:03 ID:AjZ2KQHh
>>767
バイク知らない人は間違うかもよ
770774RR:05/02/01 16:12:16 ID:76PUk0Ij
>>766
俺もZZ-R1100→CBR1100XX乗り換え組みだけど、
確かにZZRって頭がデカイしエンジン幅も若干あるからXXよりは大柄だと思うけど、
250ccクラスという感じはないけどなぁ。(そういやCDA値だったかはNSR250並というふれこみったね)
CBR250とか横に並べても、同クラスには見えたことないし・・・
771774RR:05/02/01 16:14:23 ID:TRbF9qtX
>>766
それはおまえがデブだからだよ
772774RR:05/02/01 16:34:24 ID:ALW6oSjy
鉄の塊と比べるなって・・・w
773774RR:05/02/01 18:36:27 ID:JdE4bmyw
最初は大きく感じたけど、車を買ってからは小さく感じる。
感覚なんていーかげんだし。
774地鶏:05/02/01 18:43:27 ID:DsSYhnpW
>>760
キャンディレッド(非純正)で20マソだったかな。作業は外注。
その時は同時にたくさん金かけてあったので
ペイントだけで発注してその値段になるかは謎。
よく言われる話だが、仲のいい板金屋なんかに相談すると
自動車価格で安くやってくれる場合もある。
>>45
青を赤にオールペンしたオレは最高の変態。
775774RR:05/02/01 19:05:32 ID:Qbf7yYcL
V魔から乗り換えた時はでかくてコエーーと思った。

181cmのオレがギリギリ両足(ベタ足)着くんだからデカイのでは?
それとも、オレって短足??
776774RR:05/02/01 19:46:33 ID:aOom5Qfv
>>775
漏れは175センチだが、両足余裕でべったり着く。お前の足がry
777774RR:05/02/01 19:55:44 ID:AjZ2KQHh
足つきは体重でも変わってくるからね〜
776がデヴってこともありうるな
778774RR:05/02/01 19:58:13 ID:aOom5Qfv
>>777
なんでわかった?実は体重も175でつ。
779774RR:05/02/01 20:20:26 ID:xtqZpxnk
まあ、素人のオヤジを、びびらせる事は出来るよな。
780774RR:05/02/01 20:22:46 ID:GrImsxsc
これななはん?
781774RR:05/02/01 21:22:06 ID:Y7YtyMLV
ナンシーキター!!
782774RR:05/02/02 00:28:17 ID:Ownew9tn
>>778
過積載でタイーホ
783774RR:05/02/02 10:27:46 ID:tDRuUvIe
>>775
オレは173cmで体重66kgだけど、両足べったりつくよ。
もちろん膝も若干曲げることができるくらいの余裕はある。
784774RR:05/02/02 11:55:34 ID:8wLUglPa
ライディングシューズの底が厚いからじゃないか?
785774RR:05/02/02 18:27:08 ID:LJWEU+52
>>775
オレは171cmで体重59kgで両足の踵は路面には一応ついてるかな。
余裕はそんなになかったと思う。(あまり気にしてなかったので)
ブーツ(普通に売ってるスポーツ走行用ブーツ)の踵の高さは2cmくらいだったと思う。

786778:05/02/02 19:57:42 ID:/NPZFCG9
足の長さを自慢しるスレになりますた。
787774RR:05/02/02 20:04:37 ID:uEIF3oiY
嘆息でデブは市ねよ
788774RR:05/02/02 20:15:36 ID:mEezkZvN
黒鳥って峠で大型ネイキッドに負けますか?
789774RR:05/02/02 20:49:50 ID:/NPZFCG9
>>788
んなもん、腕次第でつ。
漏れは、50ccが相手でも負けます。
790774RR:05/02/02 20:59:45 ID:0NmBUZbH
峠の下りじゃ無理すんなってことで。
791788:05/02/02 21:12:40 ID:3p/lCstK
ありがとうございます。
変な質問してすいませんでした。
友人のZZR-1100について行けず、CB750から黒鳥に乗り換えしたのですが、
ZZRからZRXに乗り換えたその友人にさらに差をつけられた気がしています。
黒鳥乗りの名に恥じぬ腕を身に着けたいです・・・。
792774RR:05/02/02 21:18:29 ID:x8Tmds63
バイクの性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてもらったようですな。
793774RR:05/02/02 21:37:47 ID:S6/5yhK7
>>791
捕まるなよ、事故るなよ
マターリいこうぜ。
794774RR:05/02/02 21:40:30 ID:8rfx8VUV
峠つってもいろいろあるからなぁ…
六甲山みたいなタイトコーナーが連続するようなところだと
XXよりもビッグネイキッドの方が有利かと思ってみたり…。
あとは腕だね。
とりあえずリアサスにスペーサーかましてキャスター立ててみよう。
コーナーがずいぶん楽になるよ。
795774RR:05/02/02 22:12:07 ID:viU8cA1l
懐かしいものをさらしてみる
http://www.bikepics.com/movies/000544/
796774RR:05/02/02 22:55:08 ID:tjNBl2eU
>>795
凄いな。w

オレなんか140以上出した事ないお
797774RR:05/02/02 23:06:27 ID:0DKZqbBK
140マイルでそ?
798774RR:05/02/02 23:16:08 ID:0ADvIrTR
>>797
km/hってかいてあるよ
っつーかマイルだったら速すぎ

んでもう一個晒し
http://www.bikepics.com/movies/000377/
799798:05/02/02 23:22:23 ID:0ADvIrTR
>>797
ああゴメン、そういうことか
勘違いしてた
800774RR:05/02/03 12:10:22 ID:6qhKHOEV
>>798
ヒャッホーーーーーーーーイ!!!!!!
801774RR:05/02/03 12:19:02 ID:pNPEKayv
>>795
ブラックバードじゃないヤツもみさせてもらいました
すごいね この人たち尊敬しちゃうよ
おれは270を ほんの数秒出しただけで 死を感じました
802774RR:05/02/03 19:39:57 ID:8E6y6tWG
>>801
それが正常だろ。
803774RR:05/02/03 19:45:43 ID:4jPuCR/g
age
804774RR:05/02/03 21:50:08 ID:rmbgGD+b
オーストラリア仕様はスピード、オドメーター共にkm/h表示ですか?
805774RR:05/02/04 13:24:18 ID:ddNHEvLz
ここにはオーストラリア人いないから分からないよ
806774RR:05/02/04 14:06:20 ID:ZjnIzCp2
>>804
km/h表示です。
807774RR:05/02/04 17:57:06 ID:9+7cqbyf
なるほど。
808774RR:05/02/04 21:46:04 ID:IGN2qsfc
>>805
コアラに似てるって言われた事ならあるよ。





日本人だけど
809774RR:05/02/04 22:15:02 ID:8CbzHS3S
立ちゴケしてアンダーカウルに猫が引っかいたようなキヅがつきました。
よせばいいのに1200番のやすりをかけたらクリアの光沢がなくなりました。
10cm四方程度。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん

スプレーのクリアを塗ったら元に戻るでしょうか?

何か対処方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
810774RR:05/02/04 22:23:24 ID:yletDm0A
>>809
>よせばいいのに1200番のやすりをかけたらクリアの光沢がなくなりました。
あたりまえだw

極細鏡面仕上げのコンパウンド掛けてみたら?

811774RR:05/02/04 23:01:37 ID:IGN2qsfc
>>809
3万円用意して交換

コケ傷は他人から見ればm9(^Д^)プギャーーーッ
例えば、
4輪でバンパー凹ませたまま走ってる奴が居たらm9(^Д^)プギャーーーッ だろ?
812774RR:05/02/05 02:33:58 ID:6P1wDPXE
>>811
>コケ傷は他人から見ればm9(^Д^)プギャーーーッ
そうか?
派手なこけ傷そのまんまってのならともかく、他人の多少の転倒傷は気にしないもんだけどな、普通は。
四輪で例えるっつーのも・・・
813774RR:05/02/05 02:49:10 ID:snNrY3Ev
812と同じく
バイクのカウルはスーツじゃなくて体操着みたいな感覚
814774RR:05/02/05 02:56:22 ID:q1aGQ8uD
他人の単車の傷なんて気になるかよ
815774RR:05/02/05 09:13:59 ID:UfqRf/oy
>809
なにかシールでゴマカスという手も・・・・
816778RR:05/02/05 09:19:41 ID:+tXp7WC8
ブラックバード最高、サーキットから長距離ツーリングまでこんなキャパが広いバイク
はちょっとない。
817774RR:05/02/05 15:19:58 ID:RDn5SRC7
そのうち傷も思い出になりますよ…
予算と相談して修復してみては。

すごく気持ちはわかります。
818774RR:05/02/05 16:06:08 ID:a5cbV7gT
>>809
俺は、買った初日にそれをやった。
忘れたくても忘れられない。
猫の引っかき傷はタッチペンで直したよ。
819774RR:05/02/05 18:43:03 ID:yWY2/puq
つーことで>>811は独り善がりのヘタレということでこの話題は終了しましょう
820774RR:05/02/05 19:35:12 ID:Tq6fbSCi
みんなヘタクソだね。
821774RR:05/02/06 01:01:38 ID:8ZTnFKnL
楽しいかどうかだろ
822774RR:05/02/06 19:13:37 ID:uicgwUQu
純正のロングリアフェンダー使われている方。
どこで買ったのですか?
823774RR:05/02/06 19:35:13 ID:83EZ4Dpw
>>822
純正でしょ。
普通に注文できないの?
824774RR:05/02/06 19:36:25 ID:zX+HB0mp
ヤフオクで買いますた
825774RR:05/02/06 19:52:24 ID:nYweXd7E
最初から付いてますた
826774RR:05/02/06 20:57:47 ID:dmnH23Sk
八百屋にありますた
827774RR:05/02/06 20:59:51 ID:0NqDcIa+
ぱち屋の景品ですた
828822:05/02/06 21:16:31 ID:uicgwUQu
>>823

もう取り扱っていないのかと思ったのですが・・・。パーツリストにも載っていないし・・・。
いかがなもんでしょうか?
829774RR:05/02/06 21:25:08 ID:0NqDcIa+
>>828
バイク屋経由でメーカSPに聞くべし。一発解決。
830774RR:05/02/06 23:12:37 ID:8ducQu9W
>>818
漏れもだ。
調子に乗って8の字練習してたらこけた。
なんか自分だけじゃないと分かって、うれしい。
831774RR:05/02/07 09:32:14 ID:FTgNLMiJ
最初から巧いヤツはいない。
832774RR:05/02/07 15:25:25 ID:pUWsXXBX
IDにXX出ました
833774RR:05/02/07 18:57:53 ID:3gOWB4n1
>>832
( ´ー`)
834774RR:05/02/07 21:50:01 ID:hW0dkCXK
>>832
オメ
835774RR:05/02/08 01:38:46 ID:l/xy7fdx
>>828

輸出モデルのパーツリストにのってたよ。

836774RR:05/02/08 17:56:11 ID:rq6xQgYA
80121-MW0-610 マッドガード

↓↓取付け用ビス類↓↓

33712-GC6-000 (カラー *2個)
93894-05016-07 (Ф5*16mmスクリュー *2個)
94050-05000 (フランジナット5mm *2個)

要穴開け加工
837822:05/02/08 20:13:24 ID:G8vL+2/w
>>836
どうもありがとうございます。
バイク屋に確認してみます。
838774RR:05/02/10 11:38:17 ID:Zl4NTnWD
ライテクは同等だったとして、中速程度の峠では、
黒鳥はどの辺りのクラスのバイクにまでなら勝てますか?
839774RR:05/02/10 16:21:07 ID:APBrhz4l
>>838
勝ったら賞金出るの?
840774RR:05/02/10 17:34:03 ID:N9ZTd5Ms
中速コーナーの続く峠に向いたバイクかどうかを
聞きたいのだろ。
>>838
黒鳥は高速ツアラー向きですよ。
841774RR:05/02/10 21:35:52 ID:CtwTtVvk
この前、バロンで新車04年のAU(オーストラリア)仕様のブラックバードみたらハザードがなかった。
ハザードなしモデルがあったんですね。
842774RR:05/02/10 21:38:10 ID:3YkrDD8q
たしかハザード装備のモデルは国内仕様のみのはず
843774RR:05/02/10 23:59:24 ID:HUdXMEdF
国内仕様のバイクを振るパワー化する場合、マフラーの中の棒を外す作業があるらしいですが、そのマフラーで車検は通るのでしょうか?
844774RR:05/02/11 08:48:41 ID:COUvx83u
>>843
音量と排ガスが規制値を超えると思われるので、車検場によっては通りません。
マフラー検査がない車検場に行けば大丈夫ですが、これは少数派のようです。
845774RR:05/02/11 14:25:37 ID:pEwfjv8S
CBR1100XXスクリーンセーバーダウンロードまだ出来るよ

http://www.ixxra.com/modelinfo.htm
846774RR:05/02/11 16:58:16 ID:ufLbHKza
さーて。

ブラバのマフラーで焼肉でも始めるかな。
847774RR:05/02/11 19:01:36 ID:ynpAyHeN
>>846
写真upよろしく!
848774RR:05/02/11 19:51:21 ID:DscTuQWm
随分昔にまったく同じことカキコしてた奴いたな。
849774RR:05/02/11 22:46:37 ID:Gr+T7+Qs
けど実際さ、表面ピカールでも使って磨いて汚れを綺麗に落として
洗剤で除菌洗浄してから焼けば、普通にイケる希ガス。
焼いた後もパーツクリーナーで汚れ一撃だし
野宿ツーリング先で似たもの同士一杯やりながら
みんなそれぞれのバイクのマフラーで焼いた肉を食うってのも乙。焼くマフラー換えたりしても楽しめるしね

ジュルリ....
850774RR:05/02/11 23:13:39 ID:sYZbFpO/
>>843
国内仕様フルパワー化でマフラーの棒を外しましたが(ショップで)、2重になっているパイプの内側だけ
を抜くもので、新車フルパワー状態で買ったので、元の音量は解りませんが、とっても静かでした。

フルパワーの逆車でもノーマルマフラーなら静かなので、問題ないと思いますよ。

それよりかなり五月蝿い社外マフラーに交換しましたけど、車検大丈夫でしたから。
851774RR:05/02/12 09:42:17 ID:t3qA0j4J
事故ってしまい、フロントカウルがほとんど割れてしまいました。
左のミラーも根本からぽっきり。
一応自走はしますが。
修理するとなると、パーツ代だけでどれくらいになるんでしょうか?
852774RR:05/02/12 09:59:50 ID:u45tDSve
>>851
私も去年事故りましたが、アッパーカウルは、たしか4〜5万円だったと思います。
ミラーアッシーは無事だったんで不明です。
それよりもフォークの曲がりとか、他にもダメージがあるのではないでしょうか。
853774RR:05/02/13 00:32:02 ID:u6+EVqw/
>>851
やふおくで探す。
運が良ければ全部で3マソくらいですむ。俺はそれくらいで済んだ
新品で買ったら、アッパーカウルとミラーassy(ウインカーassy?)で6〜7万はかかると思うけど
854774RR:05/02/13 00:40:55 ID:Io8dbsR+
私も今日、転倒してしまいました。
交通量がほとんど無い道のトンネルに入ったら、とつぜんスッテーンって感じで
何が起こったか分かりませんでした。
起き上がってみると、トンネルの路面全域が1cmぐらいの氷に覆われていた。
アンダーカウルがガリガリになっちゃたから、夏に向けてハーフカウル仕様にしちゃおうかな。

855774RR:05/02/13 01:03:18 ID:TLsXYg8a
(((゚д゚)))
気をつけよう・・・けがなくてよかったね
856774RR:05/02/13 01:05:19 ID:/faLbjGm
一日中日の当たらない山奥の橋の上なんてのもコワイ。
857774RR:05/02/13 02:24:03 ID:VpyHKaYp
>>853
ヤフオクで出品されてる外装は腐ってるだろ。
ミラーとかは大丈夫だろうけど盗品確立80%だな。
なんか、犯罪者に利益を与えているようで腹が立つんだよね。

>>854
早くも夏を独り占めだね。
858774RR:05/02/13 04:36:44 ID:33Rb00OK
今でもXXに跨って目をつぶれば常夏の楽園さ!
859774RR:05/02/13 05:46:19 ID:iYy14gzT
>>858
車板ならいいIDだな

XXはミラーとウインカーが一体だから高いのか…っても、ユーザーではありませんがw
860774RR:05/02/13 09:30:05 ID:xbYWNyLP
>>851
僕も左ミラー根元からポッキリ逝ってここで聞いたら
棒だけ買えるとの事で棒だけ買って今乗ってます
>>722様がパーツ番号教えてくれたのですが 
左右のパーツ番号が逆になってると思います

ゆえに 左がほしければ 88111の方だと思います
値段は1800円でした
傷が気になるのなら 丸ごとになるんでしょうね
861774RR:05/02/13 09:30:18 ID:3YTHPTZe
>>858
わろた
862851:05/02/13 10:14:20 ID:qCjbRbVH
みんな、dクス。
オクで探したが、00年ブラックメタリックカラーのアンダー&アッパーカウルは無い模様。
色が似ているのがあっても、傷だらけでちょっと…。
もうすぐ冬が終わるから早いとこ直さなくては…と思っているので、素直に新品を買います。
まだ学生なのに…ローン残っているのに…金が…(苦笑

ライトも凹んでいるので、これを機に思い切って電装系を変えようかと思っています。

863774RR:05/02/13 10:16:59 ID:qCjbRbVH
追伸。
ハザードランプを付けようかと思っているんだが、

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14503731

これってどうでしょう?

あと、逆車でハザード付けている人はどういう風にしているか聞かせて下さい。
864774RR:05/02/13 10:54:38 ID:u6+EVqw/
>>863
>逆車でハザード付けている人
ノシ

普通に市販のハザードキット付けてるよ
スイッチ別体の奴、デイトナだったかな?
865774RR:05/02/13 12:50:58 ID:0dtKX6bt
>>864
それっていくらぐらい?
素人でも簡単に付けられますかね?
866774RR:05/02/13 13:36:04 ID:lghnGPqt
>>862
交換後、割れたカウル類は店に処分してもらわずに持って帰ってヤフオク
に出すといいよ。
漏れは以前、割れたアッパーカウルを(それも割れた部分の拡大写真付きで)
1,000円スタートで出したら、落札価格17,000円ぐらいで売れますた。
867774RR:05/02/13 14:48:29 ID:3YTHPTZe
おい、おまいら教えてください。
「三叉」ってなんて読むの?みつまたでいいの?それとも・・・
868774RR:05/02/13 15:00:43 ID:k8YVCO54
>857 禿同。
しかし背に腹は変えられんでのう(;´д`)
869774RR:05/02/13 17:44:56 ID:8gfOWfMj
去年ブラバに別れを告げて違うバイクを購入したのだが、未だにブラバが忘れられない俺がいる。
何気にこのスレ覗いたりしてるし・・・。
この気持ち、昔別れた彼女が今になっていとおしく思う気持ちに似ている。
870774RR:05/02/13 17:48:14 ID:lghnGPqt
>>869
気持ちはわかるよ。漏れも未だにスーフォアスレ覗いてるし。
で、何買った?
871774RR:05/02/13 18:33:19 ID:SSVNuzvQ
>>863
ttp://shopweb.jp/~blue-heart/factory2.html
以前はこれが欲しかった。
872774RR:05/02/13 19:11:33 ID:8PF2R0+B
EU仕様とED仕様ってどう違うの?
両方ともヨーロッパ仕様???
873864:05/02/13 20:29:54 ID:u6+EVqw/
>>865
値段は忘れた。バイク用品のサイトで探せば出てくるから調べれ。
取り付けは簡単だよ。
電工ペンチ一本あれば簡単、無くても何とかなるレベル。
874774RR:05/02/13 21:28:52 ID:lXquIEz5
国内仕様乗りです。がヘインズの整備マニュアルが安くていいと思っています。
23ドルくらいみたいです。これを輸入しようとしたときに、送料と税金がそれぞれいくらくらいかかるかお判りの方、ご教授いただけませんか?
かなりお買い得な気がするのですが・・・。

ttp://www.themotorbookstore.com/honcbsupblac.html
875774RR:05/02/13 22:11:54 ID:1rJh22CJ
876774RR:05/02/13 23:14:19 ID:uHXICEDy
チェーンとスプロケット交換をしたいんだけど、
参考になるHPある?

特にアクスルボルトの抜き方を知りたい。
877774RR:05/02/14 20:18:19 ID:71PZV+5E
>>876
へ?ナット緩めてシャフト抜くだけやん?
878774RR:05/02/15 15:27:39 ID:xB1COA1K
このスレの魚は食い付きがイイ!
879774RR:05/02/16 00:27:18 ID:pDImLlCu
>>874
ホンダのマニュアルの方が見やすいよ。
880774RR:05/02/16 00:32:22 ID:nDcm5MgU
誰か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
CBX関係んのスレ教えれ!
881774RR:05/02/16 00:47:39 ID:nDcm5MgU
882774RR:05/02/16 22:25:09 ID://dj4Uew
バロンからブレーキパッド不良の為交換しますってメーカーからの報告
があったとの事ですが、対象は初期装着分で 50000キロ以上走ってたら関係ないのだろうか?
883774RR:05/02/16 23:26:52 ID:GAyqAdgF
>>882
PCVの液圧保持状態を点検じゃなくて?
884774RR:05/02/17 00:19:50 ID:MP2b4og9
>>882
ttp://www.honda.co.jp/recall/050125_1345.html
これのことじゃネーの
885774RR:05/02/17 00:28:40 ID:r++E5aYz
だな
886774RR:05/02/17 00:30:31 ID:Sr120wb+
>>883-884
なるほどそういうことですかありがとう
98年製だから関係ないみたいだった.
887774RR:05/02/18 23:43:23 ID:Vy331ZZp
すいませんが、ブラックバード用のおすすめのスライダーのメーカーってどこか
ありますか?
888774RR:05/02/19 00:52:41 ID:d6jzvK0S
漏れはモリワキの使っている。
立ちゴケ数回したがカウルが割れるまでに至らず。
あぁ長い股下がホスィ
889888:05/02/19 01:03:08 ID:d6jzvK0S
質問です。
ミラーを固定する時にゴムとミラーのステーの間にかませる金属のプレートが
あると思うんですけど、国内のパーツリスト見ても部番が載っていないんですが…
心優しき方、助けてください。100km/h以上出すとミラーがブレて機能しない…
890774RR:05/02/19 01:05:44 ID:sgU5Hvz1
皆さんは股下どのくらいあります?
漏れはがむばって80cmちょいです
891774RR:05/02/19 10:03:07 ID:of3K5W3u
聞いてどうするのか知らんけど、ブラバなら両足とも余裕でべったり
つきます。シートとケツの間にまだ雑誌が1冊入るぐらい。
CB1300SFで両足がちょうどべったりぐらい。
892774RR:05/02/19 20:08:14 ID:BuOAbfuW
99年式はキャブ車になるんでしょうか?
中古で買っときながらわかりません…
893774RR:05/02/19 20:32:58 ID:of3K5W3u
>>892
インジェクション車。
つか、本当にオーナー?
時計の上に「FI」ってランプあるでしょ?
894774RR:05/02/19 20:33:31 ID:IdxcEU/S
>>892
インジェクション
#〜98キャブ、99〜インジェクション
そもそもPGMーFIってステッカーがあるはずだが・・・
895774RR:05/02/19 21:07:27 ID:BuOAbfuW
>>893,894
どうもです。しばらく前に購入したもんで。

時計の上にFIランプなしでした。

キャブなのか…、だからチョークがあったのか…
モヤモヤが晴れた気がする。 _| ̄|○

896774RR:05/02/19 22:19:46 ID:78Ucyc7F
Sランプなら96〜98年式だな。

このキャブ車の年式の見分け方って、カラーリングのみだっけ?
897774RR:05/02/19 23:14:56 ID:KbDhFoOz
>>896
フレーム番号で分かる。
898774RR:05/02/19 23:44:41 ID:V8Ck+4Jp
次期CBR1100XX 出るのかV5?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105262299/

関連スレ・・・・・・・・・なのか?
899774RR:05/02/19 23:52:57 ID:ZeqHwivx
チョークがあればキャブケテーイじゃないの?
900774RR:05/02/20 08:47:53 ID:YPe5mP6k
お〜し、今日は天気がいいから久しぶりにXXに乗るかと思うがあまりに
天気が良すぎても暑すぎて気持ちが萎える…
901774RR:05/02/20 09:35:24 ID:53G9DEqt
なんか最近ブラバ見かけなくなったな・・・・・
902774RR:05/02/20 10:33:11 ID:LWNYcgrE
ドア一枚開けるだけで私の黒鳥タソ、毎日見れますがw


超高速ツーの後、洗車した時に気付きましたが、
Fタイヤ直ぐ後のサイドカウル付近に無数の細かい傷が・・・_| ̄|○

タイヤが小石を巻き上げて付いたみたい(´・ω・`)
903774RR:05/02/20 15:15:36 ID:9wLZ55Us
初心者質問すいません。
チェーンのグリスアップをしようと思うのですが、
シールチェーン用を使えばよいのか、ノンシールチェーン用か
わかりません。
早急に教えてください!
904774RR:05/02/20 15:25:59 ID:q+GcWZjO
>>902
あれは防ぎようが無い。フェンダーも傷つくよ。

ホムセンでGT88を買って補修汁。
あれは、ただの誤魔化しかもしれないけど綺麗になる。
905774RR:05/02/20 15:41:59 ID:LfFzYiYI
>>902 床の間に飾っておけよ。ま、ブラバじゃその価値ないがなW
906774RR:05/02/20 15:45:53 ID:AuOJ7aor
細かい傷は俺も結構ある。
シルバーだから目立つだけかもしれないけど、
ライトの上あたりに、飛び石で下地(黒)が見えるくらいの傷もあるし・・・

GT88がどれくらい効果があるかわからないけど、
傷はほっとくのが一番きれいだったりすることがある。

どっか店に頼むなら別だけどね。
907774RR:05/02/20 17:54:57 ID:Vtx+c2Tq
普通、カウルって2セット用意していない?

町乗り、ツーリング、練習の時は普段用のカウル
盆栽時、眺めて楽しむ時は余所行き用のカウル
908774RR:05/02/20 18:24:19 ID:jghPIG/C
( ´,_ゝ`)
しねーよ。
909774RR:05/02/20 18:36:22 ID:QHisDEge
>>907
そういう使い方じゃないけど、パーツが入手困難な旧車に乗ってて、
コケた時の予備用に持ってる人はいるよ。
910774RR:05/02/20 18:40:31 ID:jghPIG/C
>>909
クラッチレバーなら予備持ってるよ。
911774RR:05/02/20 18:57:21 ID:X3uM6ucP
>>901
こっちは今日の夕方、路上教習の時にみたよ
912774RR:05/02/20 20:56:31 ID:YPe5mP6k
>>907
ずいぶんオサレさんですね
913774RR:05/02/20 20:59:06 ID:7VEdTeK6
>>903
>早急に教えてください!
早急に自分で調べなさい!まず自分で調べる努力をしてから人に聞きなさい!

てか、それが人に物を聞く態度か?
914774RR:05/02/21 00:50:41 ID:rDUoG9IT
>>903

シールチェーン用。あなたのバイクがシールチェーンなら。

ってか、913氏も言ってるけど
まずは自分で調べないと自分の知識にならないですよ。
915774RR:05/02/21 03:39:38 ID:s8cXS4XM
>>903
876もオメーか?
916903:05/02/21 08:41:44 ID:Y7bt6qJV
>>913-915
まあまあ、そう鼻の穴広げないで下さいよ、いい大人なんですから。
聞き方が悪かったようなので改めます。
97の黒鳥を購入しまして、3000キロほど走行してチャーンのグリス
アップでもしようかと、思いたったのですが、はて?グリスは何を
使用したらよいのか、と悩んでしまい手付かずの状態なのです。
普通に考えてシールチェーンなのではと思っているのですが、
見た目で判断する方法とかありましたらご教授願えませんか?
ちなみに、876氏の名誉のために申し上げますが、私は876氏とは
別人ですよ。

>>914
ネット検索などして調べてはみたのですが、何でグリスアップした
とかの具体例が見当たらなかったもので、初心者質問すみませんでした。
ショップに聞けばよいのでしょうが、恥ずかしいことだと思ったもので、
匿名で聞きやすいこちらに甘えてしまいました。
917774RR:05/02/21 09:15:51 ID:vnbGZC2k
>>916
シール用を使ってね。

問題がある部分は
シールチェーンにノンシール用を使うとシールを痛めるって事です。

なのでノンシールチェーンにシール用を使うのは問題がないわけです。
中古のバイクを買ってもし何らかの理由でノンシールチェーンに変更されてたとしても
クリーナーもルブもシール用を使えば問題はないって考えちゃえばいいです。

調べてもわからない事は懲りずに聞いていいんじゃないですかね。。
918774RR:05/02/21 15:22:50 ID:V71oyShr
何か盛り下がったな。
919774RR:05/02/21 20:06:08 ID:PgTHAetj
「いい大人」なんてほざくガキが来たからな。

920774RR:05/02/21 20:20:29 ID:wRArDatF
まぁ最近1人変なのがいるよな・・・orz
921774RR:05/02/21 21:33:56 ID:MVTJqQ4n
>>902
透明フィルムシールの2枚張り。
黒いゴム系のシールでもいい。

フェンダーはいいが、カウル増したはピンが邪魔して貼りにくい。
922903:05/02/21 21:40:46 ID:huBOZ9rM
>>917
ご教授感謝致します。今週末にでもグリスうpしてやろうと
思います。ありがとうございました。

>>919
憎まれ口叩くなら、レスアンカーくらいつけたほうが男の子らしいね。
やり直し。

923774RR:05/02/21 21:56:23 ID:mPcV8yXh
ブラバ用530サイズのノンシールチェーンてないと思う。
924774RR:05/02/21 22:56:05 ID:PgTHAetj
被害妄想(w
925774RR:05/02/21 23:00:54 ID:rDUoG9IT
>>922

人様の事言う前に、ショップに聞くのが恥ずかしいとかいうあなた。
男の子らしくないのでやりなおし。(チンコついてなかったら失礼)

ttp://ridersnavi.com/closeup/maintenance/0108.html

にもあるけど、ほとんどの市販車はシールチェーン。
ちゃんとググると出るから、あーだこーだ言う前に
やることちゃんとやりなさいね。

というか、3000kmもチェーンノーメンテなの?
シールチェーンじゃなければとっくにフリクション出まくってるはず…
人それぞれだけど、俺はバイクが可哀想で3000kmもチェーン整備なしなんて出来ない。

ぼくは男の子なので恥ずかしくてもショップに聞きます。
926774RR:05/02/21 23:02:10 ID:gSZfUuB7
ブラバにしばらく乗らなかったら、純正チェーンが錆錆状態になってしまった。
これって、もう交換しほうがいいかなぁ?
927774RR:05/02/21 23:08:09 ID:fubfDoMf
漏れは300kmでもノーメンテで走れないな!気が狂いそう。
928903:05/02/21 23:23:09 ID:+mk8Uucb
>>925
中古でしたので、チェーンを交換されていたらとか、余計なこと
まで心配になってしまったもので。。。
お察しのとおり、大砲はついておりませんわ!
ショップなどお電話だといいたいことがうまく伝えられないのと、
直接出向くと必要以上に丁寧に説明してもらえるのですが、かえって
辛くて・・・ほんとごめんなさい。

チェーンてもっと早くメンテしなくてはいけなかったのね。
メンテ本には3000キロでと書いてあったのに。。
雨の日に乗ることはないので1000キロくらいでも良いでしょうか。
300キロ毎だとツーリング行く度ってこと?

929774RR:05/02/21 23:28:26 ID:fubfDoMf
そそ、早いときには100km走っただけでチェーンオイル塗ってるよ。
300kmおきにチェーン用クリーナースプレーで汚れを落として、チェーンオイルの再塗布。
これで完璧!
930774RR:05/02/21 23:29:53 ID:MVTJqQ4n
チェーンメーカーのRKでは500km毎のメンテを勧めてます。
ただし、悪路走行、雨天走行後はその度に。

でもチェ−ンクリーナー、ルーブ代高いよ。
チェーン寿命までに、チェーン1本分の値段以上使ってしまう。
931774RR:05/02/21 23:32:10 ID:fubfDoMf
>>930
それ、油脂類使い過ぎじゃない?
漏れは300kmおきのメンテだけど、うまく使うとそんなにコストかからないよ!
932774RR:05/02/21 23:36:01 ID:rDUoG9IT
>>928

ひとそれぞれだけど、乗り方による。
俺は1000を目安にしてる。

929氏のように早めにやってる方もいる。

俺が買ったバイク屋には「700kmくらいですかね〜」なんても言われた。

長距離ツーリングの際には携帯用のグリスを持って行くようにしてる。
チェーンクリーナーには防錆効果があるものもあるので、
めんどくさがらずクリーナーしてからグリスアップがいいと思う。

ハイパワーなバイクだから、チェーンやタイヤには気をつかったほうがいいかな。
933903:05/02/21 23:44:22 ID:7gFi0+OY
チェーンのメンテひとつとっても奥が深いのですね。
走り方でも変わるという事ですね。
参考になります。
先日、塩カルのまかれた高速を走行して、スプロケット?のところに
白いものが付着していて、気になっていました。
なるべく早くメンテしてあげたい。。。
934774RR:05/02/22 00:10:25 ID:YZKWJP06
>>930
チェーンの掃除は灯油を使えよ。
935774RR:05/02/22 00:36:55 ID:vptazoGf
>>934

ttp://www.enuma.co.jp/motorcyclechains/maintenance/

なんて話もあるし、止めた方がいいかも。
ノンシールチェーンならOKと思うけども。

原付の頃のチェーンは俺も灯油で洗ってたけどね。
936774RR:05/02/22 00:39:49 ID:HxKi1NKO
つか、そんなことして洗ったあとの灯油はどこに捨てるのよ。
937774RR:05/02/22 00:55:31 ID:2F2291T8
流れを読まずにマジ質問。

>>903
>チェーンのグリスアップをしようと思うのですが、
>シールチェーン用を使えばよいのか、ノンシールチェーン用か
>わかりません。

チェーングリスにシール用もノンシール用もない、でFAじゃないの?
いやそりゃグリスアップは当然古いグリスを落とすところから始まるけれども
そもそもノンシール用チェーンクリーナってのも見たことないが。

そもそも自称初心者なら取り扱い説明書くらい読むべきだと思うが。
938774RR:05/02/22 11:25:49 ID:BakITkCT
パーツクリーナーの裏書読むとチェーン等となってるので
初心者が使ってしまいそうで怖いよな。
939903:05/02/23 00:21:52 ID:ERJvLKTx
>>937
>チェーングリスにシール用もノンシール用もない、でFAじゃないの?
>そもそもノンシール用チェーンクリーナってのも見たことないが。
普通にありますけど。グリスもクリーナーもね。
それこそ、市場調査をもう少した方が良いのでは・・
だいたい、「そもそも」使いすぎなのも、かなりウザイわ。一回でいいですからね。
少ない知識で凝り固まった>>937のハゲ頭用のパーツクリーナーはありますか?
とか聞いてみる。

940774RR:05/02/23 01:16:37 ID:SeOvwu6p
>>939
いつも一言多いよ。
突っ込まれるような質問したんだから
いちいち反応するな。
チェーンの張りとグリスは何キロごととか決めないで
こまめにチェックする癖をつけたほうがいい。
買うとたけーからお大事に。
941774RR:05/02/23 01:44:46 ID:obdv2Z1N
ちょっとスレ内容と変わるけど、
XX以外にセカンドバイクとか持ってますか?

最近俺はエイプ100が欲しくなってきた…

近場の散歩程度にXXはちょっとおっくうで。
942774RR:05/02/23 01:46:36 ID:9JwH19Gq
もっとオトナになってください。
同じブラバ乗りとして情けないです。
943774RR:05/02/23 01:49:23 ID:9JwH19Gq
  ↑
あ、903氏のことね。
944774RR:05/02/23 02:15:45 ID:7t3YkM0Y
そんなこんなで、更に盛り下がった鴨
945774RR:05/02/23 02:54:59 ID:P4uIh3yA
>>941
親父のカブ90。
近場は全部こっち。
100円で四倍は走れる。
946774RR:05/02/23 07:11:23 ID:xi7oIgOu
TT250Rを、セカンドバイクにしてます。
スノーボードや何やら雑用がありすぎて、
どっちも最近乗ってない・・・
947774RR:05/02/23 15:52:46 ID:bOnDNuMU
俺の2ndバイクはCB400SF-V。
でも友達んちのガレージで眠ってる。
948774RR:05/02/23 17:52:33 ID:eW0860X5
949774RR:05/02/23 17:58:50 ID:GgezPfcb
多分セカンド!?バイク。
リード100、前篭、スクリーン
リヤボックスの実用重視の
オサーン仕様です。
950774RR:05/02/23 18:44:21 ID:25faGirB
俺の所有バイク
ホンダ CBR1100XX、RC30、CRF250X
スズキ DR800S、GSX1100刀
カワサキ KZ1300
ハーレー XL1200S
BMW R1200GS
951774RR:05/02/23 20:43:40 ID:qv7d9pKf
>>950
で?
952774RR:05/02/23 21:01:45 ID:/wtwxouL
アナログの人もデジタルの人も、ぶっちゃけメーター読みで
何km/h出ました?(出しました?)

・・・あ、デジタルって299km/h以上は表示しないんだっけ?
953774RR:05/02/23 21:11:23 ID:NSFV3bo4
>952
00年モデルを買ったばかりの頃のこと。
「俺は元とはいえ、世界最速と呼ばれたバイクのオーナーになったんだ!」との
DQNまるだし思考で、東京外環道路に向かった。

メーター読みで270km/h出したところ。
「はは、今ちょっとでもミスったら死ぬよな…」という考えがふっと頭をよぎった。

それ以来、200km/hはおろか、180km/hも数えるほどしか出してない。
954774RR:05/02/23 21:21:51 ID:/wtwxouL
>>953
いや正に「元とはいえ〜」ってあたり、ZZRを最速(当時)の座から
引きずり降ろしたマシーンなんで、どんだけ出るのか興味があった
ですよ。どーもレスありがとう。

どーでもいいけどオレのID、最後の3文字でなんだか
エアロビクスしてるみたいに見えない?
955774RR:05/02/23 21:27:52 ID:qv7d9pKf
>>952
アナログですが、220キロまでです。
妻子の顔が頭をよぎりましたので。
956774RR:05/02/23 21:33:36 ID:wDwAi4t7
そりゃ死神だよ
957774RR:05/02/23 21:36:42 ID:SkZJI28y
>>952-955
はあ〜?

自分が死ぬ、妻の顔がよぎっただと。

てめえの事より、他人を巻き込んで死なせたらって事を、まず考えろやハゲ。
つうか、他人を巻き込む前にガードレールに激突して市ね。
958774RR:05/02/23 21:49:54 ID:SpJFuPjF
957の様なレスをつけるやつが他人を巻き込みそうだな。
959774RR:05/02/23 22:50:28 ID:ungAi+hx
すぐ頭に血が登るやつが一番危ないな>>957
960774RR:05/02/23 22:53:42 ID:25faGirB
>>952
アナログですが、220キロまでです。
交機の顔が頭をよぎりましたので。
961774RR:05/02/23 22:56:59 ID:+x3VwuHv
>>952

アナログですが240キロまでです。
覆面を抜いてしまいましたので。
962774RR:05/02/24 00:02:53 ID:1HKwUN3I
97年型ですが320キロまでです。
目の前に神の顔が浮かんだもので。
963774RR:05/02/24 01:55:47 ID:AKceWoCo
漏れも97年型で320キロ出した。
周りの車が止まって見えてこわかった。
964774RR:05/02/24 02:37:51 ID:KHl53zJJ
その手の話題でなら漏れは北海道ツーリングでとんだ目にあったよ。
地平線が見えるくらいの直線だったんで「こりゃ、いい!!」って
調子こいてタンクにべったり伏せてアクセル全開にしてアタックした。
260くらいでツーリングバッグを固定してたゴムが切れて荷物全部飛んでった。
シュラフとかは平気だったけどバッグはボロボロで中の荷物が散乱して
ランタンとストーブなどがグチャグチャになってて泣きそうだったなあ・・・
965774RR:05/02/24 08:00:42 ID:gF4H3RP5
>964
開陽台周辺か?
または稚内天塩線?

北海道は良かったな。
966774RR:05/02/24 18:19:46 ID:7hDXdC6k
>>956
バトーかよ
967774RR:05/02/24 22:23:44 ID:3ThQWodX
素子タソハァハァ
968774RR:05/02/24 23:58:07 ID:9D3Lbank
オレは100km/h以上出さない事を自分に架している。
969774RR:05/02/25 12:48:11 ID:GLS3LnO+
買ったばかりのころ、慣らしも兼ねてメーターで285kまで出してみた
けど怖くてスクリーンから頭出せなかった。
970774RR:05/02/25 14:47:39 ID:AoRShZoL
>>965
稚内〜天塩間は道は良いけど、風がね〜。
全開で2百ちょいしか出なかったよ・・・
971774RR:05/02/25 15:41:40 ID:GLS3LnO+
>>964
てかツーリングバック付けてスピード出しすぎ(・∀・)モウヤメレ!!
972774RR:05/02/25 16:12:14 ID:CWaYf4v3
どっか一般人が合法的に最高速を試せる環境はないものですかね。
多少の費用はかかるものとして。サーキットは最高速じゃないし。
よう知らんけど、谷田部とか?なんか実例ありませんか。

海外とかは時間的都合で勘弁って条件で。
973774RR:05/02/25 18:40:05 ID:1Mdz5SqB
>>964
ワロタw
974774RR:05/02/25 20:53:36 ID:miTTMSS5
>>972
シャシダイがあるよ。

これなら誰にも迷惑をかけずに、且つ安全に最高速アタックが出来る。
975774RR:05/02/25 20:57:19 ID:CWaYf4v3
いや、まぁメーター読みってだけなら
センタースタンドだけで行けそうな気がしませんか?と。
シャシダイ費用すら掛かりませんし。

ちょっと悲しすぎるよ。
976774RR:05/02/25 21:08:06 ID:miTTMSS5
いやいや。

最新のシャシダイは、速度に比例した走行風や加速Gまでも再現して
ほぼ、実走しているのと同じ状況を作りだせるらしいぞ。
977774RR:05/02/25 21:19:15 ID:CWaYf4v3
確かに走行風は必要かもなぁ。
センスタ空走だと水温がキチーかもしれん。
あと風でタンクバッグも飛ばしたいしな。

加速Gは、あんまりだよ。
978774RR:05/02/25 21:57:57 ID:Yqfyysg+
そろそろ次スレの季節。
>980ヨロ。

黒鳥は二本出しの方がかっこいいですな。
漏れの黒鳥はKファクトリの一本出しだから、何というか、迫力に欠けるような。

些細なことだけどさ。
979774RR:05/02/25 22:13:13 ID:Y3VM4/h2
はきゅーんはどうなった?
980774RR:05/02/25 22:58:52 ID:+FdP0jd5
>979
きもいからやめれ
981774RR:05/02/25 23:08:31 ID:EihGYHb6
>>980
次スレヨロ
982774RR:05/02/26 00:06:14 ID:PMhncGPZ
983774RR:05/02/26 00:26:49 ID:cfMEQNBS
ノーマルのままが一番かっこいい
984774RR:05/02/26 01:13:48 ID:zgCKSTtj
>>982
IDがGPZ
985774RR:05/02/26 02:41:42 ID:9G6AS9un
>>983
開発者はそう思ってないんけどねw
986774RR:05/02/26 03:34:12 ID:At+DzXT5
最近天気が悪くて乗れない・・・
987774RR:05/02/26 23:28:49 ID:ZeNt6VBz
>>975
明日やってみる。
988774RR:05/02/26 23:52:13 ID:0pJM21RK
>>987
やってみるってセンスタで?
激しくやめておいた方が良いヨカン…
レッドまで突っ込むと超音波みたいなとんでもない音が出るんで場所は限られるし、
なにより途中でセンスタが外れてカタパルトからテイクオフ状態になったらとか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
高回転まで回すと前に出ようとする振動もかなり出てくるし…
冷却の問題でエンジンにも悪そうだしな。
シャシ台なんて一回の計測だと五千円くらいだからエンジンパワー計測も兼ねて行って見れ。
そのほうが安全。
989774RR:05/02/27 00:00:10 ID:XIkqjU+D
センスタはマジ危険だよ。
死ぬ覚悟か、ムショ行きの覚悟でFA
990774RR:05/02/27 00:22:27 ID:TUTcVlWM
>>988
超音波だったら聞こえないから良いんじゃねーの。
991987:05/02/27 00:25:10 ID:8uIwPb1P
>>988-989
サンクス
やめておきまつ。
992774RR:05/02/27 02:24:11 ID:5viuzHpd
埋め
993774RR:05/02/27 02:26:52 ID:5viuzHpd
994774RR:05/02/27 04:11:47 ID:csCX3rcv
埋めついでに
97年式関越道で200km
ジェットのメットが上にずれてきて断念。
995774RR:05/02/27 07:28:12 ID:Heggk5ZZ


松竹ume

996774RR:05/02/27 07:48:38 ID:nqLLGHXR
うm
997774RR:05/02/27 07:49:20 ID:nqLLGHXR
>>1
998774RR:05/02/27 08:03:38 ID:qp+h8YnC
1000
999774RR:05/02/27 08:43:41 ID:eP77Kmf+
はやくトドメをさせ!
1000774RR:05/02/27 08:44:28 ID:eP77Kmf+
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐