【セカンドのはずが】KSRスレ15台目【気付けばメイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキKSR-T/U/110をまったり語り合いましょう

前スレ
【オンでも】KSRスレ14台目【オフでも】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/

過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。
21:04/05/10 16:28 ID:xum/19g3
初代スレッド《KSR80がほしーい!》
http://ton.2ch.net/bike/kako/972/972352216.html
2代目スレッド《KSRのあんなこと、こんなこと》
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997276624.html
3代目スレッド《KSRスレッド3台目》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10088/1008861213.html
4代目スレッド《KSRスレッド4個目..............@ノ”》
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017402205.html
続4代目スレッド《Kawasaki KSRスレ−4台目 Kawasaki》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021520725/
5代目スレッド《KSRスレッド5台目【Funny mini KSR-1/2】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030159396/
6代目スレッド《KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】》
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
7代目スレッド《KSRスレッド7台目【Funny mini KSR-I/II/110】》
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10380/1038058377.html
8代目スレッド《KSR 8台目【Funny mini KSR-1/2/110】 KSR 》
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044798765/
9代目スレッド《【兄弟】KSRスレ 続9台目【仲良し】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053504476/
10代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド10台目【百獣の王】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059143949/
31:04/05/10 16:30 ID:xum/19g3
11代目スレッド《【Funny mini】KSRスレッド11台目【セカンド?メイン?】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065679786/
12代目スレッド《【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/
13台目スレッド《【2st】KSRスレ13台目【4st】》
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076514027/
41:04/05/10 17:25 ID:xum/19g3
鯖移転のため前スレURLこっちに訂正
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080065361/
5774RR:04/05/10 18:47 ID:gAwAy3fP
>>1
(´・ω・`)モチュ。

KSRかっこいい。。
6774RR:04/05/10 22:09 ID:uPywf7Ev
>>1
スレ立て乙
相変わらずKSRスレのスレタイは秀逸
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
7774RR:04/05/11 00:44 ID:rQ2uNlk5
俺にぴったりのスレタイ

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
8774RR:04/05/11 10:04 ID:S1PpPjbl
>>1さん
乙〜!今日は天気いいな、出掛けたい!が仕事か…
9KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/11 10:39 ID:u4m5nFja
>>1
乙!

駅までの間、運動不足を補うべく
自転車通勤になった。
山チャリを買ってしまった。
KSRの出番がどんどん無くなっていく・・・(鬱
10774RR:04/05/11 14:01 ID:oNWL+GVm
>>9
喪れにくれ
11774RR:04/05/11 14:03 ID:uSEGTvou
塗りたいんだけど
あのプラはどうやっても割れ&剥がれるよね?
12保守:04/05/11 17:13 ID:6wEqhSzq
ノーマルでエクストリームとかやると壊れますか?
13774RR:04/05/11 18:33 ID:wsCvpdt4
三つ又のベアリングはいかれると思う
14774RR:04/05/11 21:21 ID:ylZhPVtP
KSR110で武川の油圧クラッチの付いた車両を中古で購入したんですが、
クラッチカバー側のバンジョーボルトのボルトの部分がみょうに長くて(3a近くある)
ブーツに干渉してしまい邪魔なんですが、皆さんのもこんな感じなんですか?
市販の小さいバンジョーボルトに交換できるならしてみたいんですが、ばらしてみる前に聞いておこうと思いまして。
15774RR:04/05/11 21:50 ID:j9HDF3Tq
>14
おれもそこは気になってる。
でも、あそこはボルトじゃなくてナットだからどうしようもないよ。
俺はブレーキペダルを外側に曲げた。
16774RR:04/05/11 22:36 ID:OYapy/NE
リアタイヤに120サイズのtt91をいれようとおもっているんですが
 チェーンと干渉するんでしょうか? ちなみにksr110のほうです。
ksr80のほうだと干渉したりしなかったりするみたいですが・・・

 フロント用のtt91 100/ 90 12をリアに入れることも
考えてます。
17774RR:04/05/11 22:55 ID:r/NxFnQ9
>16
TT91なら110出てますので、、、、
18774RR:04/05/11 22:57 ID:r/NxFnQ9
>16
TT91なら110出てますので、、、、
19774RR:04/05/11 23:10 ID:ZY8rfEu8
>>12
俺普通にやってるよ。とりあえずストッピーは楽勝になりますた
ウイリーは微妙でつ

TT91って何万キロもつのかな・・・。
20774RR:04/05/11 23:44 ID:qjZRuntY
リアは3000キロぐらいで坊主になた
21774RR:04/05/12 00:19 ID:JFP2xXK9
武川のホームページみたら
110用のビッグキャブのエアークリーナーが
全天候型に改良されていてショック受けました。
エアクリだけでも注文できるのかなあ。
22774RR:04/05/12 00:44 ID:zw86S+qw
リアのスプロケット頼んで2週間以上たつけど
まだ入荷しない。
KAZEショップとそうでないショップだと入荷の時期かわるんかな?
赤男爵でエアクリ頼んだ時は3日で届いたのに
23774RR:04/05/12 00:58 ID:btgkZdwa
>>22
カワサキ直じゃなくて近くのARKに頼む店も多いですよ
昔は1ヶ月とかざらだったからなー(遠い目)

俺の記録はKDXのサービスマニュアル(3ヶ月)
24774RR:04/05/12 01:18 ID:Q2bIGwPa
>>22
たいてい10日以内に入荷するけどな
GWがあったからじゃない?
25774RR:04/05/12 01:26 ID:zw86S+qw
>>23,24
レスサンクス
KSR2購入したYSPで注文したからかなと思って
赤男爵は一応ARKですからね
26774RR:04/05/12 01:43 ID:btgkZdwa
AFAMジャパンに頼んだ方が早かったりしてw
27774RR:04/05/12 01:47 ID:zw86S+qw
>>26
そうなのよ
フロントは、T15→T14にしたかったからAFAMにしたんだけど
リアはそのままにしたいから安い純正に

KSRのスプロケって
純正とAFAMではどっちが耐摩耗性高いんかな?
中型大型バイクだと絶対純正が丈夫だと思うけど
2812:04/05/12 02:51 ID:3QPDC1/G
>>13 10
d。
できるが、お勧めしないって事で。
練習用にトリッカーかセロー買うことにします。

ksr大事にしよ。
29774RR:04/05/12 04:48 ID:KV9RviJF
武川のビッグキャブ付けたら燃費はがた落ちですか?
30774RR:04/05/12 10:49 ID:H4FxrdQz
>>27
AFAM→アルミ
純正→鉄

どっちが耐摩耗性高いか分かるよね?
31774RR:04/05/12 16:09 ID:j/uuoLvB
>>17
110サイズだと扁平率90のまんまなんで スタビに干渉しそうなんです
チェーンの駒を増やすってのありだとはおもうんですが・・・

 実際のとこボルトオンで しっかり組めるタイヤのサイズってノーマルになっちゃ
うんですかねぇ・・・
32774RR:04/05/12 17:06 ID:2NZ9odV0
KSR110に133組んだからビックキャブ付けてみてぇー
33774RR:04/05/12 18:04 ID:Khi0UjlI
確か、前スプロケはAFAMでも鉄製だよ。
耐久性の関係でそうなるらしい。
34774RR:04/05/12 18:32 ID:iJkKDf5v
133でビッグキャブで遠心クラッチ・・

(;´Д`)ハァハァ
35774RR:04/05/12 19:30 ID:s/KsUrce
>>32
それでも11馬力ぐらいかな?
36774RR:04/05/12 20:16 ID:XzyIqJBQ
>>35
スペックなんてただの飾りですよ
37774RR:04/05/12 20:20 ID:XzyIqJBQ
やっと前スレ埋まったな
38774RR:04/05/12 20:35 ID:WAxuoEHE
>>36
エロい人にはそれがわからんのですよ
39774RR:04/05/12 20:39 ID:r3Ui9lT3
110は大変だな
40774RR:04/05/12 21:50 ID:1TzXBL+R
クラッチも入れてますよ

峠で遊んでたらステップ減るわ靴のサイドが無くなるわ大変でつ

バックステップがほすい
41774RR:04/05/12 22:13 ID:jtGz6/O5
KSR-1の方はフロントスプロケ14T?
42774RR:04/05/12 22:56 ID:KmLZ8fM/
13Tだった気がする
43774RR:04/05/13 01:20 ID:cmcISPqE
移転age
44774RR:04/05/13 03:45 ID:2eIfpiVS
タンクが下地から錆びてきやがった・・・
傷一つ無いのになんでだろーなんでだろー
シェラウドのネジんとこから行ったのかな・・・
45774RR:04/05/13 08:55 ID:OrjdPpET
KSR111欲しい
46774RR:04/05/13 12:30 ID:YyybOWDW
雨降ってて水が跳ね上がるぞage
47774RR:04/05/13 13:06 ID:LFF3iJMV
このバイクは何速何km/hで走ってる時が一番いい感じですか?
んで、何km/h位になるとバイクが「勘弁してくれぇ」って訴え始めます?

教えてエロテロリスト!
48774RR:04/05/13 14:20 ID:NBiwgpma
このバイクってどのバイク?
49774RR:04/05/13 14:31 ID:se2GxIbg
ksr2、雨の日だとフロントからの跳ね返りがすごい。
オフ車系フェンダーって、みんなこんなもん?

;y=ー( ゚д゚)・∵.てす
50774RR:04/05/13 15:19 ID:s+w2elRs
快適70q
90超えると漏れのは怖いです
51774RR:04/05/13 15:25 ID:LFF3iJMV
>>48
KSR110でつ。すんまそ。

>>50
おぉ!オイラの用途にゃぴったりダス。

52774RR:04/05/13 15:56 ID:JQb8t0mV
>49
KSRは小さいからね。
フルサイズのオフ車(250)はぜんぜん飛んでこないよ。
53774RR:04/05/13 16:54 ID:YyybOWDW
>>49
正直、フェンダー小さいと思う。
APEもよく水が下から来るって。
54774RR:04/05/13 17:51 ID:JFMhwX7u
ふと思ったんだけど、今モタードって流行ってんでしょ?

そんなの意識せず今日まで何の気なしに走ってたんだけど、
俺のオンタイヤ履かせてるし・・・という事はモタードの部類に入るのか?

そうだとしたら流行に乗るのがキライな俺としては_| ̄|○
けど流行る前から乗ってたし不可抗力だ・・・
55774RR:04/05/13 19:16 ID:GidMUmxb
>>54
どっちかっつーと日本ではトラッカーだな。
モタード自体はヨーロッパで流行ってるってとこか

アメリカで出たスーパーバイカーズがフランスに逝ってスーパーモタードになったとか何とか
オン8割オフ2割のレースが云々
56774RR:04/05/13 19:35 ID:sHfWrz51
えーと前スレの終わりの方で知り合いの子が110手放すと書いたものです。
ちょっち事情があって別な事にお金使わなくちゃいけなくなってしまいまして・・・。

どなたか欲しい方いらっしゃいますか?
2ちゃんで聞くのもナンですが、ここは割と紳士的な方が多いんで。
まじめに欲しい方がいればメアド晒します。
誰もいなければ素直にヤフオクへ〜。
昨年購入の黒です。
57774RR:04/05/13 19:36 ID:GidMUmxb
>>56
地域を書いて欲しいな。
関東かい?
58774RR:04/05/13 19:43 ID:l4FAkyyO
本気で探してますって2ちゃんで書いてもナァ
当方、本州の最南端です。
5956:04/05/13 19:43 ID:sHfWrz51
>>57
東京南部です。
60774RR:04/05/13 20:01 ID:5nJzJAJi
>>59
じゃあ漏れは無理。本州最南端のちょい上
61774RR:04/05/13 20:48 ID:KK+cKOs4
ほ、欲しい・・。
けどバイク修理中で貯金が尽きる・・(泣)
62774RR:04/05/13 21:09 ID:OqbHNQ2D
KSR110乗ってるんだけどファーストバイクがほすいこの頃
セカンドには最高なんだけどなぁ・・・
63774RR:04/05/13 21:21 ID:ypWvlhrA
>54

流行ってはいないでしょ。

国際A級とかがレース参戦するようになって、アマチュアが
楽しむレベルじゃなくなった。流行に敏感な若者はそういう
マジな雰囲気を察して、とっとと撤退。

おれは市販ベースのワンメイクレースでもやろうかなっと。
64774RR:04/05/13 21:51 ID:KK+cKOs4
そういやニンジャ風外装が市販されるらしいと聞いたんですが
付けたい人っていますか?
65774RR:04/05/13 22:38 ID:ZnqrzaDg
前スレで俺なら黙って110買うよってレスした者ですが・・・
ぬはあ、はげしくほすい・・・・

しかしお金は数日前にオーリンズに化けてしまったのだった・・・・
ご縁がなかったのでつね・・・
66774RR:04/05/13 22:58 ID:f+ilFd5v
雨の水はねなんだけど、フェンダーの問題よりもタイヤのパターンにも原因があると思う。
K960にしてるんだけど、雨の日の公道でもタイヤによる水はねの影響が少ない。
まぁ、雨の日以外は公道でこのタイヤのメリットは見た目以外皆無だとは思うが、
67774RR:04/05/13 23:47 ID:Ktbx1rnS
>>65
盆栽バイク乗り乙
68774RR:04/05/13 23:53 ID:TjaO32cb
>>56
東京は遠い・・・。
残念だ・・・。
6965:04/05/14 00:04 ID:3sYdIHK1
>>67
そんな餌で俺様がクマー!!
(AA略
70774RR:04/05/14 00:07 ID:XcOuP2NZ
オーリンズって良いの?KSR110の方が全然良いと思うのに・・・
71774RR:04/05/14 00:53 ID:7KQQlRnf
自己満足か性能改善かは車種によるな>オーリンズ

漏れもKSR110( ゚д゚)ホスィ…が遠い
72774RR:04/05/14 01:18 ID:vMDxuyyE
地方民多いなこのスレ
73774RR:04/05/14 01:26 ID:Bj2xuZLa
納得。だから東京で見ないんだ...
74774RR:04/05/14 02:39 ID:XAUBtnSl
>>56
家近そうだし欲しいけど今は金が無い…
金があっても置く場所が無い…

>>73
110は今まで2回しか見たこと無い
75774RR:04/05/14 04:41 ID:hh2kTbrr
>>72
首都圏4000万

他8000万。そりゃ多いよ
7656:04/05/14 08:56 ID:MUHSTjVl
みなさんやっぱり欲しいんですね、オリも欲しい・・・・。
いちおう金かき集めて確保だけはしておこうかな、破格の値段だし。
77774RR:04/05/14 09:29 ID:/g19KyLe
藻前等のファーストバイクはなんだ?

漏れはDUCATI998モノ
78774RR:04/05/14 10:25 ID:t75Zgzph
>>55
>>63
そういった経緯が・・・詳しく解説サンクス。
そういやシュラウドにSUPER BIKERSって書いてあったな。

しかし都内じゃスクーターかトラッカー系のバイクしか見ないから
自分のその中の一人として見られるのが少し悲しい・・・
79774RR:04/05/14 10:43 ID:i64IWvUr
>>60
和歌山?
80774RR:04/05/14 14:15 ID:Q1p9nll6
>>79
残念。近くに海は無い。
県庁の前にうんこまみれの公園があるとこ。
柿食って鐘が鳴る寺。だだっ広い空き地に門だけ再現したり
酔狂なシトが石に亀の顔彫ってそのまんま残ってたり
墓の中から落書きが出てきたり
三都と言われて四つ目に入る古都だったり
穴掘るとそこら中から字が書かれた木クズが出たり
新幹線も通らねー、飛行機もスルーするような県。
81774RR:04/05/14 14:19 ID:JIGtEMb4
>>80
鹿県民
82774RR:04/05/14 17:30 ID:NP3qwWrt
>>56
いくらくらいで売りたいんでしょ?
83774RR:04/05/14 18:31 ID:vKdpsb4z
>>56
興味あります。
詳しい内容を知りたいので、メル頂けますか??
当方埼玉です。
84774RR:04/05/14 18:52 ID:lWp7p1mZ
>964 774RR 04/05/10 16:17 ID:glLBVggM
>KSR IIと110のどちらを買うか2ヶ月ほど悩んでいて、
>どうやらIIで決まりかけていたんですが・・・・。

>自分の知り合いの子が昨年買った110を手放すって言うんですよ。
>距離は2000kmぐらいでほとんどノーマル、色は黒。
>14万でいいって言うんでハッキリ言って「買い」だと思うんですが。
>やっぱIIのがいいのかな?

ログから掘り出してきた。
とりあえず廃車証明からだな
85774RR:04/05/14 19:25 ID:AzYZ370V
オイル警告がついたー!やべぇー!
と思ってタンク見たら結構入ってる。lowのメモリより上まであるよ。

オイル警告は早めに付くんですね。(ksr2)
8656の人:04/05/14 19:30 ID:SqZa8F+A
>>82
>>83
えーと84さんが掘り起こしてくれた通りです。
あとで83さんにはメール発射します。
8756の人:04/05/14 19:45 ID:SqZa8F+A
メール発射しますた
88774RR:04/05/14 19:51 ID:7KQQlRnf
>>85
警告灯ついてから100Kmくらいは大丈夫
あわてる必要はないよ
89774RR:04/05/14 19:59 ID:uqg3oLJ7
>>85
以前DT-50乗ってるときに、2stオイル違う銘柄入れるなら完全に交換しようとスポイトで吸い出したところ、200ccくらい残ってて苦労したことがあります。
警告は結構余裕を持って点くみたいです。
今度KSRもオイル切れたら残量吸い出してリザーブ走行距離(?)を割り出してみたいと思ってます。
9083:04/05/14 20:21 ID:vKdpsb4z
>>56
メル発射トンクスです。
でもまだ届いてないみたいOTZ.

91774RR:04/05/14 21:53 ID:kBZGpoOJ
>>90
今赤いカブに乗って一生懸命インターネットを走ってるから気長に待て。
歩いて数キロの場所にメールして半日かかることもある_| ̄|○
92774RR:04/05/14 22:03 ID:zQ16R7AF
>>31
>110サイズだと扁平率90のまんまなんでスタビに干渉しそう

それって実際に検証積済みの話? …だったらがっくり…
9385:04/05/14 23:02 ID:AzYZ370V
おおっ、今日はみんなやさしい。

一大決心で、今回オイルとスーパーゾイルを買ってみようと思う。
止めないでくれみんな。もう決めたんだ!


…やっぱり来月の給料が入ってからにしようかな。
94774RR:04/05/14 23:28 ID:S3IlKoNq
>>93
止めないよ。
添加剤はゾイルしか使ったことしか無いが、ゾイルは効く。
振動が減りフケが良くなる。

他に良い添加剤あんのかな?
誰か何かお薦めあったらおせーて
95774RR:04/05/15 00:09 ID:5b8VSEzb
ゾイルってカワサキワークスで正式採用されてるってバイク屋で聞いたよ。
入れるなら2ストオイル?4ストオイル?
96774RR:04/05/15 00:27 ID:h/so0cy7
すいません、メータを社外品に変えようと奮闘中の者です。
サービスマニュアルの純正のメータ周りの配線ですが、
ターンシグナルライト 上G 下GY
ニュートラルインジケータライト 上LG 下BR
メータライト 上R/BL 下BK/Y
水温警告灯 上BR(?) 下Y/W
オイルレベルランプ 上BR(?) 下BK/R
となってますが、それぞれどちらが+と−か分かる方いらっしゃいますか?
もしいればぜひ教えてください。
97774RR:04/05/15 00:31 ID:BDNXVAZQ
('A`).。oO(近くにARKがあって見てしまった。110かなり欲しくなってきた。)

('A`).。oO(オイル漏れたりしない?)
98774RR:04/05/15 01:09 ID:xEUXh0Er
この板は真面目な方が多いので読んでいて楽しいですね。
山でKSR-2やAPE(改)と遊んでいると、悲しく成る程非力な110ですが気に入って乗ってます。

ただ、KSR110を買って2ヵ月(走行距離2,000km)になりますが、
なぜか最高速が落ちてしまったんです? 
1,000km時にカストロのRS(10w-40)と、ゾイルを(100cc)添加して以来、
平坦な道で85km出ていたのが、80kmに…。(長〜く引っ張れば90kmは出ますが…)
何が悪いんでしょうか? 最近悩んでいるので教えて下さい。
以前にチェーンのメンテをしたら、5km程 最高速の差が出たのに気付きそれ以来
フリクションには十分に気を使っているのですが…。
ゾイル(塩素系添加剤?)はオイルとしては堅いのでしょうか?
何かのトラブルの前兆なのだろうか?
99774RR:04/05/15 01:16 ID:1RpIQHiN
>>96
ターンシグナルライト
上G
下GY
ターンシグナルライトは
ターンシグナルインジケーターの間違いとして、読み取るが
電気の流れは
左の時はG→GY、右の時はGY→G
なので、+−はヽ( ´ー)ノ ワカラン。
その他は…
ニュートラルインジケータライト
上LG −
下BR +
メータライト
上R/BL +
下BK/Y −
水温警告灯
上BR(?)+
下Y/W   −
オイルレベルランプ
上BR(?)+
下BK/R  −
100774RR:04/05/15 01:22 ID:qd9mOta+
メーターライトって交流じゃねーの?
10196:04/05/15 01:39 ID:h/so0cy7
>>99
おお、ありがとうございます。
参考にします感謝!

>>100
そうなんですか?
装着予定のメータが手元にありまして、
バックライト
ウインカ
ニュートラル
オイル
ハイビーム(使わない予定)
にそれぞれ+−の線が出てるシンプルなもので、
それぞれ純正の配線と繋ぎかえればいけるかなと…
でバッテリ充電器で電気送ったら+と−が一致してないと点きませんでした…

先週陽が落ちて途中で中断したので、また次の休みにチャレンジします。
102774RR:04/05/15 03:17 ID:ax+O28a+
我が家のKSR110が
きのう「2stですか?」ってくらい煙をはいて
動かなくなりました。_| ̄|○ 
エンジンはかかるのですか、アクセルを
ちょっとでもあけると止まってしまいます。
バイク屋で説明するのに緊張してどもっちゃうし
2年で1000`いってないし、とてもはずかしい思いをしました。
ガンガレバイク そして私(;´Д`)
103774RR:04/05/15 03:59 ID:iR7IhKnN
>>102
イ`
104KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/15 07:34 ID:1yX266a3
>>101
インジケータがLEDのやつですね。
私もつけてますが、
整流器をつけないとターンシグナルが片方の時しか点滅しません。w
ドーデも良いのでほったらかしですが。
ハイビームはTEMPランプに代用してます。
105774RR:04/05/15 09:13 ID:2m7dqEAv
おはようもまいら。

今日は天気いいぜ
106774RR:04/05/15 10:01 ID:5Av/utdv
さぁ走り出そうぜ!
107774RR:04/05/15 12:54 ID:lHYjaMq8
ぬっころんだ _| ̄|○
108774RR:04/05/15 13:19 ID:XAzJcGP3
>>107
大丈夫?
109774RR:04/05/15 13:21 ID:ZRekeIUN
今日はダウンフェンダー塗装するぞっ!!
最終型の緑だけど何色がいいかな??
110774RR:04/05/15 13:25 ID:5Av/utdv
黒地に緑のラインを・・・
111774RR:04/05/15 13:49 ID:kR7RfWoA
初回点検終了&ナックルガード+エンジンガード取り付け

ベタすぎるカスタムかな?
11285:04/05/15 16:43 ID:DRU2j7M4
2st用買ってきました。家計が傾くほどの値段ではなかったです。(3500円)
4st用(9500円)と見まちがえて、高いと思っていました。

>>94
ゾイル高い=家計が傾く=止めないでくれ、というお話だったのさ。
深夜通販でやっている、リキッドベアリング(ブリス)はどう?>他添加剤
番組見ていると、検証映像につられてつい欲しくなるが。

>>95
そういえば、ギアオイルなんてのもありましたね。
4stゾイルを入れている人情報キボンぬ。
11385:04/05/15 19:05 ID:DRU2j7M4
入れますた。
ゾイル450mlとYAMAHAのRSを一杯まで。タンク1Lだから、だいたい1対1かな。
タンクに空気が入ってないから混ざらないかも(;´Д`)
何事も腹八分にしておくべきですね。

ゾイルの容器をオイルですすいで、残さず使おうとする貧乏性な漏れ。

ラベルに“一本使い切るまでは全開にしないでください”ってあったけど、
次回オイル警告ランプがつく時期まで、全開にできないのか!?
114アホでヘタレです。(26さい):04/05/15 19:15 ID:I78nIE3z
この前家の近所(大阪市内)でKSR○○海苔を見て、
今日は京都嵐山の渡月橋でKSR海苔を見ました。(KSR海苔ってけっこういるんですね。)

おいらも早く小型免許取ってKSR乗りたい!(教習所通い中)
115774RR:04/05/15 19:27 ID:bXWgUR8b
>>114
普通自動二輪取ればいいものを
116774RR:04/05/15 20:03 ID:ZI91DEoS
>>113
特に意識しないでも大丈夫でしょ・・・というか、俺は意識しなかった。
だってこのバイク、回さなきゃ走んないし。

しばらく走って、結構減ってくれば振動が減ってくるのに気付くと思う。

排気系ノーマル2000`で入れた時は振動とフケが良くなった。
ダウンチャンバー装着20000万`で再投入した時は新車以上の性能に感じてビックリ。
新車の時から比べて最高速15km/h増。

そろそろ腰上O/Hしないとなぁ・・・
117774RR:04/05/15 20:17 ID:5b8VSEzb
昨日から冷却水漏れで入院中のマイKSR。こんなに天気が良いなら月曜にすりゃよかったよ。メンテ中毒な俺…。
118774RR:04/05/15 20:35 ID:ktBG45YD
>>102
ブリーザーホース→エアクリBOX経由でキャブが4stOilを吸った予感…
119774RR:04/05/15 20:37 ID:nVT92ata
教えて君で申し訳ない。
KSR−1のスプロケって今幾らでしょうか?
120774RR:04/05/15 21:03 ID:ZI91DEoS
>>119
ドライブ?ドリブン?フロント?リア?純正?社外?
121774RR:04/05/15 21:03 ID:z8F8lpDd
>>92
110サイズはビクスク用みたいですよ。 結局tt91のフロント100
とリア120いれました(ホイールノーマル)
 静止状態だとチェーンラインとは干渉しませんが おそらくノーマルの
プーなチェーンだと横に振れるぶんで走行中にもしかしたら接触してるのかも
しれません。
 対策としてはRKとかのよさげなチェーンを導入するしかないですね。
122120:04/05/15 21:05 ID:ZI91DEoS
同じ事書いちった・・・_| ̄|○
ドライブ=フロント
ドリブン=リア
123774RR:04/05/15 21:24 ID:EBKzST5J
>>122
親切(あるいは皮肉)で、あえてドライブとドリブン、フロントとリアを両方書いてると思ったぞ。
124107:04/05/15 21:41 ID:lHYjaMq8
>>108
身体はツバ付けときゃ治る程度でつがKSR-2はタンク凹み
ハンドル曲がりますた、はぁぁ。。。
125774RR:04/05/15 21:43 ID:ZI91DEoS
>>123
素で間違えただけだ_| ̄|○
恥ずかしいからスルーして欲しかった・・・
126774RR:04/05/15 21:51 ID:ERxcrOq9
>>116
…2億km走行はすごいな…

TT91の110サイズ、何処にも在庫してねーよー…興味あるんだけど、まだ誰も入れてないのかな?
127774RR:04/05/15 21:55 ID:OQGD0YuF
NSRホイール入れた場合リアはNSR用のスプロケはわかるんですが
フロントはどこのを入れればいいのですが?
ちなみにボルトンのキットです。
128774RR:04/05/15 21:56 ID:nVT92ata
悪かったです。
純正のフロント13T・・なんですけど。
阿ファムはナップスで1200円ぐらいでした。


129774RR:04/05/15 22:16 ID:co5jkUqI
このスレで聞くのもなんですが・・・・・

110原二のスクーターと比べてKSRUはどうですか?
短所と長所を教え!

任意保険のことで125cc以下を買う事になりました。
現在、KSRU>エイプ100>原二スクーター
の順で迷ってます。

皆様の意見をぜひ聞かせて!
130774RR:04/05/15 22:26 ID:DRU2j7M4
ぜひ買ってみてください。乗ってください。そして、感じてください。

短所:ふらっと寄ったツタヤで、ビデオ借りて帰ろうとする時。
「すいません、やっぱり袋もらえますか」
131774RR:04/05/15 22:32 ID:0EOhuWaq
>>130
箱買えよ
GIVI
132774RR:04/05/15 22:37 ID:ZI91DEoS
>>128
部品番号13144-1043  13T 956円
133774RR:04/05/15 23:07 ID:6DXN3DKz
>>116
2億`ワラタ
134774RR:04/05/15 23:09 ID:ZI91DEoS
>>129
たまにアドレスV100借りて乗るけど、とにかく便利だね。
雨降ってもちょっとしたカッパ着るだけで濡れないし、荷物も結構積める。
止めといて雨降ってもメットイン有るからメットは濡れないし。

KSRは雨降ったら膝から下ビチョ濡れは避けられない。
キャリア付けないと積載性ゼロ。
絶対どっかぶっ壊れるし。
タンデム出来ないし。

けど、前後ディスクブレーキ+6速リターンミッションを駆使して走るのは凄く楽しい。
パーツも割りと出てるし自分好みにしてくと愛着湧いて手放せない。

エイプは乗ったこと無いけど、
たまに後ろにつくことあるけどあっけなく抜きされる程度のものかな。

その3台の中じゃKSRが一番元気良く走ると思う。


まぁ自分自身何を求めて乗りたいのかで変わってくるでしょ。
ただ単に足として使うならスクーターが一番。

長文スマソ
135774RR:04/05/15 23:23 ID:UVMczFO6
>129
KSR110は選択肢にないの?
136129:04/05/16 00:50 ID:9MZsHKA5
勘違いしてました!

自分の中ではKSRU=KSR110と思ってました。

現在自分が買おうと迷っている新車はKSR110です。
知識不足ですいません(ペコリ
137774RR:04/05/16 00:54 ID:U8mxZkmE
>>130
漏れはお腹のところに入れてるよ。
案外色々と入ると思う。←見た目(゚ε゚)キニシナイ!!
138774RR:04/05/16 03:01 ID:q3X4a7+a
>>136
KSR110はいじらないと遅いですよ・・・

KSRUのノーマルと
KSRUのチャンバー付き
KSR110のハイカム・ビッグキャブ・マフラーと
KSR110のフルチューンで走ったけど

KSR110のハイカム・ビックキャブ・マフラーでKSRUと同等でした
Uのチャンバーつきでも大差なかったです
100m位ある上り坂や、長い平坦なストレートなど走りましたが・・・
KSRUの方が圧倒的に速いと思ってたのですが、意外でした

参考まで・・・
139774RR:04/05/16 05:17 ID:fKA9Hy2W
お互いどれくらい本気で走っているか知らんけどな・・・。
140774RR:04/05/16 05:59 ID:Xg7JjpEk
出来ればキャブはいじりたくない。
燃費の悪いKSRって嫌い
141774RR:04/05/16 06:37 ID:RFzUpS/h
>>136
>>138
俺もKSR110なんだがやはり遅いと思う。

最高速は似たようなもんでも、加速が違いすぎると醒めるな…
比較は
KSR110ノーマル
KSRUノーマル
KSRUチャンバー付き
APE124フルチューン(もちろん下へ行くほど早い)
平坦路が1kmも有れば20mぐらいづつ車間が開きますね!

KSR110の改良も検討しているが、
・TAKEの、ハイカム+134CCキット+ビックキャブのセットで\62,000
・TAKEの、油圧クラッチキット\28,000
・ストライカーの、センター出しマフラー\55,000
・上のマフラーを付ける為の、フェンダーレスキット\9,800
・フロントメッシュホース\9,000
・オイルクーラー\29,800
・タイヤ、TT91GP(100-90+110−90)で\14,000〜15,000
・スプロケットなんてもんでしょうか
この辺まで投資しないとKSRUのチャンバー付きには追い付きません。
ノーマルでは下りしか勝負になりません。
走りを急ぐならKSRUを選択すべしですね。

でも、4ストミニをコツコツ改造していくのも楽しいですよ♪
142774RR:04/05/16 06:40 ID:WfPbYlyC
>>77
答えてやりたいが、おまえの態度が気に入らない。
143774RR:04/05/16 06:46 ID:RFzUpS/h

予算があれば
・Gクラフトのスイングアーム\61,000
・TAKEのスーパーマルチメーター\29,800
・TAKEの、フォークアジャスター\6,800
・ボルトンの、ハイスロ¥忘れた\15,000ぐらい?
・TAKEの6速クロスミッション¥89,000
・ストライカーのバックステップ\37,000
・ハーディーのハンドル\6,000

≫141と合わせてこれぐらいの改造はしたいのだが、
KSR(新車24万として)もう1台分の投資は痛いなあ・・・。
しかし、関西に限ってかと思っていたんですが、KSR110のアフターパーツを
取り扱っている店少なすぎない?
こないだ、厚木に行ったんでナップス(相模原)に寄ったんだが、関西のRW、タイチ、南海
と値段も余り変わらず、しかも武川製品については定価でした…。
KSR110の部品に限っては注文取り寄せ・・・。
APE、モンキーとは言わないから、せめてズーマーよりは取り寄せておいてほすい・・・。

144774RR:04/05/16 10:07 ID:SC05CplE
ズマ→ホンダの50CCラインナップで売れてる
KSR→カワサキの原付二種で売れてる(?)
ではズマより在庫できないのでは。。
145110海苔:04/05/16 11:25 ID:wtQFB0Cw
武川の一万円リアショックもいいよ。海苔味がかわってしっかり倒して曲がれる様になる。重い人には必須。
ただ、バネの色が黒、緑の110には全く合わない。新色の白やオレンジなら違和感無いかも。
色で思い出した。最初に出た緑に新色の緑のシュラウド着けたら、2stの初期カラーぽくキミドリにできるな。
146774RR:04/05/16 14:13 ID:qpH9X30Q
>>140
キャブでそんなに燃費おちるかなぁ
147774RR:04/05/16 14:23 ID:fe9fTgF/
ハイカム・FCRキャブ・排気量110で、街乗り&国道で燃費43q/g。
加速ポンプの吐出量絞ってるけど、燃費は気にならないなぁ。
148774RR:04/05/16 16:14 ID:b27FpH0i
s-stage(124cc)+VM26でも街乗りならリッター40km超える。
149138:04/05/16 18:22 ID:q3X4a7+a
>>139
100m修正→250m位ある直線の上り坂でコナーを抜けた後なので皆全開です
その後、登っていくバイク、置いてかれるバイクで比べた時の事です、
上りきるまでに時間がかかりますので、差が見られました

上から速かった順
KSRUチャンバー付き
KSR110フルチューン(キャブ・ハイカム・133cc・マフラー)
KSRUノーマル・KSR110キャブ・ハイカム・マフラー
でした

乗ってる人の体重もあるので、参考にしかなりませんが・・・
ちなみにKSR110フルチューンが一番重いです

150774RR:04/05/16 18:43 ID:gKmK9cA1
チャンバーはアップ?ダウン?
それだけでも大分違う。
151774RR:04/05/16 18:57 ID:qpH9X30Q
ていうかボアウプで130以上のあるけどシリンダーだいじょうぶなの?
空冷だし オイルクーラーつけたとしても夏場の渋滞なんかはまったら
一発で(いいすぎかな?) シリンダー歪むようなきがすんだけど。

 とおもったらヘッドごとかえるんだっけ? だったら総面積増えてまあ
だいじょぶなのかな??
152149:04/05/16 19:10 ID:q3X4a7+a
>>150
UP出しです
 
>>151
油温見てるけど今の所問題ないそうです、
ちなみにモンゴリ系の人です
153774RR:04/05/16 19:18 ID:qpH9X30Q
モンゴリ系の人ですか。
 参考にしてみます <w

よくかんがえたら排気量ひくいですしなんとかなるのかもしれませんね。
154774RR:04/05/16 20:58 ID:kVokCD/6
KSR110にタンデムステップは付きませんか?

前回のモーターショーで相方とシートに二人で乗れることは
確認したので、後ろに背もたれ付きのトップケースを装備し、
タンデムステップを付けて二人乗りも可にしたいのですが。

情報お願いします。
155774RR:04/05/16 21:05 ID:8y2zwT95
型式登録自体が定員1名の場合は、たとえステップを後付しても
2名乗車は違法でなかったっけ?
156774RR:04/05/16 21:07 ID:wmvBFPPh
強度をどうやって証明するかだな
157774RR:04/05/16 21:08 ID:b27FpH0i
この手の質問はスルーで
158774RR:04/05/16 21:10 ID:SXvi8BK3
>>154
エイプ買え。諦めろ
159774RR:04/05/16 21:17 ID:/v0Dzmmd
>>154
士ね
160774RR:04/05/16 21:19 ID:wmvBFPPh
散々だな。孤高の乗り物だもんなKSRは
161774RR:04/05/16 21:41 ID:5HKJTuL5
確か強度証明がいるらしいが
車体が90/50で共通な株ならともかく
メーカーで「一人乗りオンリーです」っていってるKSRの強度を
計算して、足りない分を補強して証明するのは容易ではないと思われ。

そこまでするならエイプの外装を
モタード風にした方がらくだと思う。
162774RR:04/05/16 22:30 ID:lr+lAeK4
LCDメーター付けたんですけど、そのままでは油温計が使えないんですね
センサーを取り付けるために、ドレンボルトを専用のものに換えないと
使えないんでしょうか?
どなたかLCDメーターで、油温計を使っている人いませんか?
163774RR:04/05/17 00:20 ID:bvVbhSkS
1スレに必ず来くるな。タンデム野郎
164774RR:04/05/17 00:34 ID:TssWAIZZ
オサレに作ったつもりでも所詮カワサキ。
タンデムとか素敵なことを期待するのは酷だ。

しかし、ひどいレスが多いな。
そんなにタンデムする奴が憎いのかw
165774RR:04/05/17 01:15 ID:VYWzHEV8
出来ないのが解ってるから悔しくてあたってるんだろ
166774RR:04/05/17 01:48 ID:oGaJ5cfA
>>162
武川のページ見れ
対応センサー売ってるぞ
167774RR:04/05/17 02:33 ID:IaT5G+1S
>>141
ストライカーのセンター出しマフラーを着ける為のフェンダー、
自作すれば千円ちょっとで作れる。
ただ、道具と時間があればだけど。
俺はなんとか自作して取り付けた。
168774RR:04/05/17 14:46 ID:XUIphcy4
130ccでも大丈夫大丈夫!!
6000km走ったけど問題なし

ストライカーのマフラーってそんな良いのか?付けてみてぇー
169102:04/05/17 16:29 ID:8gjzsxtM
>>103
レスありがとうです。
イ`レス初めてで、うれしいです。

原因はエアクリーナーに油が入ってしまったようです。
明日退院させます。
170774RR:04/05/17 20:51 ID:YMqIl8ES
>>165
いや単に「過去ログ嫁」か「もちっとバイクの事勉強してから来い」ってことでしょ?

ところで、110用の武川VM26キャブキット。パワフィルが全天候型になったけど、
武川に電話して聞いたら単品でも売ってくれるって。3000円也。
171774RR:04/05/17 21:05 ID:xoSZ1VBh
>>エアクリーナーに油が入ってしまった

人間で言うと、肺に水が溜まってしまったようなもんでしょうか。
それはたいへんだ、入院確定だな。
172774RR:04/05/17 21:29 ID:yn95hRF2
KSR110を速くしたいと思い、武川のマフラーとVM26キャブとハイカムを注文したんですが、
マフラーとキャブは何とかなると思うんですが、カムシャフトの組み付けは素人でもできますか?
特殊工具は必要なんでしょうか?
173774RR:04/05/17 21:44 ID:jw0YZhCc
ヂャンキーズのケンって何様なの?
個人経営のKSRパーツ作ってるショップに
当然のようにデモ品要求してるんだけど。
http://6713.teacup.com/neat_tech/bbs
174774RR:04/05/17 21:51 ID:gtq8JaBC
今日、Nランプ点いたり消えたりするのでメーター外してケーブル引っ張ってみたら
切れた。ケーブル類弱すぎ

175774RR:04/05/17 22:01 ID:d+NTFnSl
>>174
I?II?110?
176774RR:04/05/17 22:07 ID:gtq8JaBC
>>174
Uです。
メーターバルブ交換のついでに取り外そうとしたらです。
ちなみに2000年式、走行7千キロです。
177774RR:04/05/17 23:10 ID:Vrj5syYC
>>173
今日のトップの写真ってガルルを買ってついてたステッカー無節操に張っただけじゃん
バランス悪いし、ださいよ。
178774RR:04/05/17 23:16 ID:WMCX3tgH
>>176
98年で生産終了じゃ無かったか
179774RR:04/05/17 23:19 ID:gtq8JaBC
>>178
すいません、98年式の2000年購入です。
ケーブルアッシで交換なのね
180774RR:04/05/17 23:31 ID:oGaJ5cfA
>>177
ラジエターガードじゃなくてシュラウドの裏側か
ますます格好悪いw
181774RR:04/05/18 00:04 ID:SRopU4za
>173
どうも、せこい感じがするが、某学会の人のイメージそのままだから、ほほえましくも映る。
182774RR:04/05/18 07:36 ID:YHxO/2I8
>>179
半田でつなげ
183774RR:04/05/18 08:20 ID:kEjHE9mN
>>172
タペット調整する時に、特殊工具がいりますよ
タペット調整用の工具売ってるらしいけど、
俺は工具自作しました。
後は、シックネスゲージがいります
184774RR:04/05/18 08:55 ID:63ui5Jhf
KSR110の事なんですが・・・

武川のS-STEGE124CCキットと、134CCキットの違いは道交法の対応の
違いだけなんでしょうか?(カタログデータは似てますよねぇ)
メンテ(耐久性)なんかの違いは、大きいでしょうか?
全開ばかりしていたらコンロッドが伸びたなんて事言う人がいましたんで・・・。
その人いわく、124キットは20,000q、134キットは10,000qで腰上をフルメンテしないと
イケないともうされてましたが・・・(真実は・・)。

他の110カスタムのオーナーさんは、減速比どの様にされています?
APEカスタムに峠で勝ちたいんですが、最高速もあまり犠牲にしたくないので・・・。
124or134キットか迷っています・・・、大きな問題が無ければ134キットを購入したいのですが
m(_"_)m<教えて下さい
185774RR:04/05/18 13:50 ID:4Tjcp+tV
ボアアップキット等投入した場合、短期間で腰上メンテは当たり前。
2万キロとか1万キロとかアホかと。
なんていうか、ヌルすぎ

放置した場合はピストンピンベアリング粉砕、リング焼き付きが一番やばいが、
腰下各部(クランクサイドベアリング、クランクシャフト、コンドッド)にもダメージがたまって
エンジン寿命がどんどこ短くなるのがボアアップによる弊害な訳だが。
186774RR:04/05/18 15:36 ID:dEUWSbl7
小排気量はわからんが ゼファーあたりだと1100ボアウプ いくつか
わすれたが 1000キロで最低でも腰上OHしないとだれてきちゃうよ
 空冷だってのがやっぱきついのかね
 
 俺もksrボアウプ考えてるが おとなしく124ccかなぁ
そもそも124 組んでキャブ マフラーで セッティングだして
シャシダイでどんぐらいでるの? 武川は好評してないみたいだけど
187774RR:04/05/18 18:31 ID:ypssoeQ+
>>184
KSR110で峠!!いいねー
俺もがんがってるよー
もちろん相手はNチビ

とりあえず4速じゃだめぽ
188774RR:04/05/18 21:05 ID:dEUWSbl7
武川のハイドロクラッチ入れてる人にお聞きしたいんですが
 クラッチ切って1速にいれていきなり全部はなしても半クラの状態に
なってるみたいでエンストしないんですが そういう仕様ですか?

 あとウィリーをやりたいんですが 前輪があがるだけではしれないんですが
ドノーマルだときついですか?

 よろしくおながいします
189774RR:04/05/18 21:19 ID:JHGfTyHt
最近新車で110購入しました。
暖気が足らないと簡単にエンジン止まります。
チョーク引くと余計止まります。なので始動後三分ほどアクセル微開に
してからでないと走り出せません。バイク屋では慣らしが終われば
アイドリングも安定すると言われましたが、それでは毎朝貴重な三分間110にまたがって
空ぶかしする姿を通勤中の人々にさらさないといけないということでしょうか?
190774RR:04/05/18 21:21 ID:dEUWSbl7
排気量ひくいのは 400とかでも エンジンまわしてからチョークひかないと
あがってくれないよ よくわからないけど 自分もそういう経験をしました

 あと冷えまくってる時はいきなりチョークあけてもエンジンかかってくれます
  
 なんでなんだろ?
191774RR:04/05/18 21:25 ID:1NKBPNNQ
アイドリング上げれ
192774RR:04/05/18 21:30 ID:5N3xsDBU
>>188
前に進むって事だよね?
完全停止状態でクラッチ離してエンストしないなら異常だと思う
行きなりクラッチつないで進むようなら異常じゃない


>>189
それはどんな車種でも結構そうだよ
俺はたまたま冬に買ったので暖気は苦痛でも無かったけど
193774RR:04/05/18 21:58 ID:dEUWSbl7
>>192
いえ 完全停止状態で一速にいれて それこそいきなりクラッチ全部はなしても
 若干つながってるみたいなんです。 カブで
とまってるときに一速にいれたみたいになるんです それにすすもうとします
194774RR:04/05/18 22:00 ID:Wame38KU
>>188
遠心クラッチが残ってるからでしょ。
195189:04/05/18 22:01 ID:JHGfTyHt
暖気が大切なことは理解しているつもりですが、チョークの使い方がいまいち
よく分からないんです。チョーク引いても回転数が上がるどころか下がっちゃうから
暖気中アクセルから手が離せないんですよね。チョーク引かずともかかるし。
あと、チョークレバーを右いっぱいに引いても手を離すと
OFFの位置の付近まで戻ってくるのですが、これは仕様なんでしょうか?

>>191
そうすればすべて解決なんでしょうかね?暖気後のアイドリングはスムーズなんですけど…

196774RR:04/05/18 22:07 ID:5N3xsDBU
>>193
クラッチがつながってるようなら
きちんとエア抜きしたかい?
きちんとエア抜きしないとクラッチ握っても切れない。

エア抜きのやり方は説明書にかいてあるはず
「これでもか!」ってほどエア抜きしないと駄目

やたらクラッチ軽かったりしない?
197774RR:04/05/18 22:13 ID:mqH9Yt9r
>>195
チョークなしでもエンジンかかるんでしょ?
チョーク引っ張らないで、エンジン掛けるようなた状態でチョーク引くと
ガスが濃すぎてエンジンストールするよ。
チョークは冬場等でエンジンが冷えてなかなか、かからない時に
ガスを濃くしてかかりやすくするためのもの。
あと、キックしてもエンジンがかからないケースではキックの仕方
が悪い可能性大。
コツとしてはアクセルをほんの少し開けてキックするとかかりやすいよ。

チョークレバーはそういう仕様です。
198774RR:04/05/18 22:14 ID:dEUWSbl7
>>194
 おそらくそうなのかなぁ とおもってます バイク屋できいてみます
>>196
納車の時についていたんですが エア混入はないとおもいます
 油圧なんでクラッチが軽いのは メインでつかってるほうにブレンボの
 油圧いれてるのでしってはいるのですが 違和感があるというわけでは
 ないです。
  走行中にクラッチをきると確実にきれます。
 停車時にクラッチ切らずに一速にいれてもエンストしないんです。

 みなさんレスありがとうございました。
 
 おそらく遠心クラッチのせいでしょうね なんとかがんばって遠心を
 殺す方法を考えて見ます。
199197:04/05/18 22:14 ID:mqH9Yt9r
エンジン掛けるようなた状態で → ×
エンジン掛かるような状態で → ○
200774RR:04/05/18 22:44 ID:JHGfTyHt
>>197
エンジンはかかるけどすぐ止まっちゃうんですよね(´・ω・`)
チョークについては、引かずにエンジンかかるときは引かなくていいって事ですね。
レスくれた方々ありがとうございました。

前スレで新車購入したらアイドリング高杉って言う人がいましたが
あれはエンストしないためのバイク屋側の配慮だったんですかねぇ。
少しアイドリング上げてみることにします。
レスくれた方々ありがとうございました。
201774RR:04/05/19 00:11 ID:HBGEM84d
>>200
前スレでアイドリング高杉と書いたものです。
初回点検を先週末に済ませて、その旨言ったところ、
やっぱり高すぎだったみたいで、低くしてもらいました。
なにせ一速で停止してると、バイクが少しずつ前に出
ようとしてたものでw
ただ、冬場にエンジンかからなかったら、アイドリング
少し上げてね、とも言われましたが。

その後はオイル交換したことや、50km/hまでの慣らし
が終わったことなどもあり、エンジンの始動性もよくな
りました。

ただ、毎日乗ってるときは慣らし中でもエンジンのかか
りはよかったし、一週間乗らなかったときは、全然かか
らなかった。なので、なるべく毎日少しでもいいから乗
るようにしてます。
202774RR:04/05/19 00:28 ID:kc1o0SuF
カブならすぐかかるのに。やっぱりだめだな。

なんつってな。

冬場、30回蹴らないとかからなくて、壊れたと思ったくらい。
それ考えると、今の時期は一発でかかるから幸せだな。
203774RR:04/05/19 00:35 ID:g6n/YzJN
KSR2に乗ってます
基本的に押しがけですが、なにか?
204KSR2乗り:04/05/19 00:45 ID:TW/ZeMXw
でもこのバイク、リアにキチっと荷重かけないと押し崖しにくいよね?
205774RR:04/05/19 01:06 ID:HBGEM84d
110納車直後、ものすごい寒い日で、一度バイクを止めて戻って
きたら、何度キックしても全然エンジンがかからない。
んで、思わず押しがけしようとした漏れ……_| ̄|○

しかも、エンジンかからなかった理由は、メインキーを挿しただけで、
オフのままにしてたこと……_| ̄|○
206200:04/05/19 01:07 ID:FzmD0pEx
>>201
バイク屋が意識してやったわけではなかったんですね。
やはり毎日始動させることが大事ですか
207774RR:04/05/19 01:11 ID:fmcqzAHT
気休めと思ったが、思いのほかイリプラグは効果あった。
キック一蹴、調子良い時は上までキッチリ回るようになったが、高杉・・・
けどストレス溜まりにくくなったからまぁ良いか
ちなみに2ね。
208774RR:04/05/19 01:39 ID:P1L6NzTz
>>207

俺の2もイリプラいれたらアイドリングの調子が良くなった。
走りも若干良くなったような気がする。
209774RR:04/05/19 05:50 ID:p/4NRy+r
今日は仕事が休みなので、
こないだ買ったタコメーター取り付けてみようと思う。
そこでだ、住人の皆様にお聞きしたい。
どこにメーター付ければよろしいか!?
俺ならここに付ける!とか、
こんなところに付いてたらニヤリとするような取り付け方法を、
教えて下さい&あみ出して下さい
210774RR:04/05/19 05:52 ID:b7y10sNE
燃料タンクのキャップを削ってそこに埋め込む。
アメリカン系のバイクのように。

110だと無理かも・・・
2でも無理か。
211774RR:04/05/19 07:33 ID:kEX9Q0Md
>>209
クレクレ厨の君にあえて教えよう


テールランプの横
212774RR:04/05/19 08:32 ID:TWzEQxnj
>>188
1速に入れる→クラッチを繋ぐ→エンストしない・・・だったら
遠心クラッチのバネを外し忘れてますよ
後はエアー噛みまくりとか
213774RR:04/05/19 08:57 ID:gMUb5BCD
>>212
エア噛みしてたら クラッチきって1速にいれても クラッチ切ってる状態で
すすんでしまうでしょ。 それがないみたいだからエア噛みはない。

 遠心クラッチのばねをはずすとありますが 実際にハイドロ入れてる人は
どうなんでしょうか? 
 どこかで武川の油圧は完全に遠心を殺すことはできないと拝見したのですが。
214774RR:04/05/19 09:15 ID:yhPo1Kbl
>>209
「こないだ買ったタコメータ」ってどんなのだよ!
215774RR:04/05/19 14:53 ID:91+d9hNo
>>213
ハイドロ入れてますけど、普通のクラッチと変わりないですよ・・
多分、どこかで手順を間違えてると思います。

武川のは「遠心クラッチ自体は外せない」けどクラッチ切らなきゃエンストします。

ボルトンのは遠心自体を外して軽量化できるみたいですね。
21696:04/05/19 15:11 ID:+J8c5cnJ
どうも。メータを社外品に変えようとしてた>>96です。
今日雨に濡れながら無事装着完了しました。
アドバイスくれた>>99>>100>>104氏ありがとうございました。
>>104氏の言う通りウインカは片方しか点きませんが、まあ良しとします。
あとハイビームはこれまた>>104氏同様、水温警告灯にしました。




トリップ付いたはいいが、スペースが殆どなくてノブ回し難い…orz
217774RR:04/05/19 17:41 ID:AfYw3xZN
すんません、KSR110のフォークの
インナーチューブ径って何パイですか?
218ごめん・・・:04/05/19 17:49 ID:cXwXIKLE
おっぱい
219217:04/05/19 18:00 ID:AfYw3xZN
>>218
謝りながらなのでオケーですw

>>217
自己レスです。
30パイのようですね。

オーナーの方で、他モデルの倒立(正立でも)を移植
してスイングアームも延長したモノをつけてる方って
いらっしゃいますか?

参考までに移植できそうなフォークを教えて頂きたい
のですが。
220774RR:04/05/19 18:06 ID:gMUb5BCD
>>215
なんかいろいろ調べたり実車をみて 組み付けミスなようなきがしました
 
 ハイドロつけていらっしゃるみたいですが 1速にいれてクラッチきって
キックでかかります? なんか自分のはキックと同時に車体がうごくんですよね
 それでかからない。
 さらに押しがけがどうやってもできないです。

 ためしに今 冷えてる状態でエンジンつけて一速でクラッチはなしてみたんですが
エンストしました。 なんかよくわかんなくなってきました。

 武川に電話して症状をはなしたところ おかしいともいわれたんですが。
221774RR:04/05/19 18:14 ID:3Mtu9f6L
漏れは不安だったのでクラッチの取り付けはKAWASAKIの正規販売店
でやってもらいました。

けど、、、 車体は停止状態でも、クラッチつないでエンストしませーん

特に不満もなく使ってますが、直した方がいいんですか?
こっちの方が便利だと思うのは漏れだけ?
222774RR:04/05/19 18:23 ID:gMUb5BCD
>>221 さん おれもカワサキ正規販売店です
 大型のほうで世話にもなってるのですが

 なんか冷えてたり アイドリングさげとくとエンストすることが
わかりました。

 あったまっててアイドリングもたかかったりすると クラッチ切らずに
1速にいれてもすすんでいきます・・・

 ちなみに自分も便利だとはおもったんですがクラッチプレートのほう
だいじょぶなの?とかおもったりします 110はノーマルでもすべるように
なるなんてきいたことあるので。

 あと押しがけできます??なんかできないんですよね。あと一速 クラッチきって
キックもなんかできないです。 どうですか?
223774RR:04/05/19 18:26 ID:r8V87Mjs
先日、武川のハイカムを組んだんですが
カムシャフトストッパーのネジにネジロック剤を、塗らずに
組んだんですけど、そのままで大丈夫なんでしょうか?
どなたかレスお願いします
224774RR:04/05/19 19:06 ID:/eNvj3oJ
オーリンズが、APE・モンキー・NSR等用のリアサスをいよいよ販売する。
カタログには6月末とあったが、KSR用は作らないのか??
正規販売代理店(ラボカロツェリア)に具申したい!

ハイドロの件ですが・・・
武川のこの製品は遠心クラッチ併用キットなので、完全に切るのは無理みたいですね。
考えようによっては便利じゃないですか?
KSR110に限っては、アイドリングも遠心クラッチのせいで上げているそうな。
それを考慮せずあまりスローを下げると、1速からのダッシュが鈍りません?
キャブのでかい方のネジをつまんで調整されたし!(カブがそうでしょ!)

ツキギのダウンマフラーをやっと手に入れた♪ が、ストライカーが遠のいた・・・。
西宮市にあるBARBって店を知り得ました。この店の常連さん居ませんか?
225774RR:04/05/19 19:12 ID:91+d9hNo
>>220
押しがけはやったことないですけど
一速に入れてキックは普通にかかりますよ

>>222
>あったまっててアイドリングもたかかったりすると クラッチ切らずに
>1速にいれてもすすんでいきます・・・

これちょっとよく分からないんですけど
要は純正の遠心クラッチが働いてるって事ですか?
エンジンあったまると、エアきちんと抜いてないと
クラッチがうまく切れなくなりますよ・・・説明書にも書いてあるとは思いますけど・・・

ハイドロキット入れる人は
説明書に従ってしつこいほどエア抜きしないと
遠心クラッチが油圧で切れないので、エンストしないで前に進んだりしますよ。
俺のもそうだったのですが「クラッチが軽いなぁ」ってレベルは明らかに異常です。
ぎゅっとレバー握ってやっときれるようでもおかしいと思います。
226774RR:04/05/19 19:19 ID:91+d9hNo
>>224
110についてはそれは少し違います・・・
完全に切れますし、普通にエンストもします
油圧で遠心をくっつけたり離したりするので
単にエア抜き不十分なんだと思います。(俺のもそうだったので)

症状として以下のはおかしいと思います

・アイドリングが高い・暖まってると油圧クラッチを切っても
 本体の遠心クラッチが切れない
 (結果、停止状態でクラッチ離してもエンストしない)

・油圧クラッチのレバーがやたら軽い
 もしくは、やたら手前で切れる

一度エア抜きねちっこくやってみてください
単に握るだけじゃなくて、説明書を見て(割愛しますけど)
きちんとブリーダースクリューを緩めたりして・・・

正直フルードかなり消費すると思います
227774RR:04/05/19 19:25 ID:gMUb5BCD
>>225、224
クラッチがきれなくなってるって状態ではないとおもいます
遠心クラッチがのこってるかんじなんですよ。
 
 クラッチを切れば一速にはいっていようと4速に入っていようとニュートラル
になるんです。

 ちょっとわかりずらかったかもしれませんが停車時にまちがってクラッチ切らずに
シフトペダルをふんで(110の場合上げて)エンストしますよね 普通の
バイクだと
 自分のはカブみたいに1速にいれてもエンストしないんです。

 あと1速でキックは車体がキックと同時に前に動いてかかってくれません。
キックを踏むのと同時に車体が前に動いたりします??
228774RR:04/05/19 19:32 ID:gMUb5BCD
>>226
そうですか エア抜きやってみる価値ありそうですね

 >・アイドリングが高い・暖まってると油圧クラッチを切っても
 >本体の遠心クラッチが切れない
 (結果、停止状態でクラッチ離してもエンストしない)

 これなんか確信をついてるようなきがしたんですが クラッチ切ると
 完全にニュートラルでるんですよね すすみもしないです
 
 あとクラッチレバーのほうですけど 手ごたえはありますしめっちゃ軽い
 とはおもわないですけどVMAX(参考になるかわかりませんが)に比べると
 かなり軽いです  メインの12Rにつけてるブレンボの油圧より少し軽い
 ぐらいです。

 あと手前のほうできれるってのはないですね
 
 困りました・・・
229774RR:04/05/19 19:44 ID:91+d9hNo
>>228
あ、俺のもだいたいそういう症状でした

・基本的にクラッチは正常に働く
 停止時に油圧クラッチきっておけば
 別に前に進んだりもしないし異常は無く思える

・アイドリングが高い・暖まってると遠心クラッチが残る
 (この部分が気にかかる)

こんなかんじじゃないですか、もしかして。
バイク屋さんに組み込んでもらうとき
バイク屋さんは説明書通りにやってくれたので
他の部分は異常ありませんでしたが油圧のエア抜きがきちんとされていなかったらしく
上記の症状が出ました。
230774RR:04/05/19 20:50 ID:HEHkT8tE
今日またバッテリー上がった_| ̄|○
231774RR:04/05/19 21:04 ID:KSRztYYk
良さげなIDが出たので、ちょっとお邪魔しますよ。
232774RR:04/05/19 21:25 ID:A/5Sym3s
武川のクラッチキット入れてる方は
まず遠心クラッチのバネが付いたままなのか
外されているか確認してみては?
233774RR:04/05/19 21:59 ID:AfYw3xZN
NSR用のサスってどうにかKSRに取り付けられない
ものですか?
234774RR:04/05/19 21:59 ID:SC0tL5IH
>>231
おめ
235774RR:04/05/19 23:08 ID:kEX9Q0Md
>>233
どの車種でもそうだが、金と根性があればつけることは可能
ポン付けは無理
236212:04/05/19 23:17 ID:TWzEQxnj
>>213
俺も後で気づきました、エアー噛んでても関係ないですね

構造としては、遠心クラッチのバネを外さないと、1速に入れても繋がらないはずです
バネを入れたままだと、スクーターの遠心クラッチと一緒で、
回転数が上がるとバネが伸びてクラッチが繋がるようになります。
バネを外していれば、アイドリング程度の回転で繋がります。

>>221
俺は自分で組みましたが、遠心クラッチをバラシてバネを外す時に
特殊工具が必要なはずです(組みなおす時)、
取り説通りに組めてないでしょうね。

ちゃんと組めてれば
普通のクラッチと同様になります、1速に入れてクラッチを繋げば確りと繋がり
エンストします。
ただしエンジンをかける時などに、クラッチを切ってしまうと
キックの力が行かなくなるという、構造になりますのでキックをする時は
クラッチは握らずに。
237212:04/05/19 23:22 ID:TWzEQxnj
修正
遠心クラッチをバラシてバネを外す時に
遠心クラッチをバラシてバネを外した後に
238212:04/05/20 08:26 ID:HLoo4bm6
>>299
>油圧で遠心をくっつけたり離したりするので
違いますよ、シフトレバーでコンプしている部分が油圧に変えるんです
遠心クラッチは、バネを外してアドリングの回転数でも繋がりっぱなしになるって事です
239213:04/05/20 11:40 ID:Dj3/jOq2
そうですか キックの心配はなくなりました ありがとうございます。
キャブのアイドルスクリューをまわして アイドリング3,4000ぐらい
にして クラッチ切らずに1速いれるとはしりますね これはやっぱり
遠心がのこっているんですかね。
240774RR:04/05/20 12:46 ID:dCy39x7Y
ああ、また背中が泥だらけ。
どっかのメーカーで、オシャレなロングリアフェンダーとか出さないかしら。
…具体的なイメージは定かではないが…
241221:04/05/20 17:10 ID:I5+tMbJg
>>222

漏れのは普通に押しがけできますよ
242774RR:04/05/20 17:53 ID:zk3fPi/N
今日待ちに待ったKSR110を納車しました。
乗ってて思ったのですがアイドリングがちょっと高いような気がします。
1速でアクセルを開けてないのに、クリープみたいに少し前に進みます。
そこでアイドリングを調整したいのですが、どこで調整するのですか。
また回転数が1250〜1350がいいそうですが、タコメーターがないので
どのように調整すればいいのかわかりません。皆さんはどうやって
調整しているのでしょうか教えてください。
ちなみにクラッチキットはつけていません。
243774RR:04/05/20 18:23 ID:Dj3/jOq2
>>242
右側シュラウドのほうから キャブをみるとデッカイ手で回せるネジ
がありますからエンジンかけてそれで 調整すればいいですよ
 冷えてる時なら ちょっと低いかなぐらいでいいとおもいます。
なれればいつでもいじれるんで その都度あわせればいいとおもいます。

 クラッチの件ですがこれで正常みたいですよ。 完全には殺せないみたいですよ
 スリッパークラッチみたいな感じ(急激なエンブレのときかってに半クラッチに
してくれる奴) らしいです。 
 
 
244774RR:04/05/20 18:24 ID:Dj3/jOq2
↑ 213です

 あと
245213:04/05/20 18:25 ID:Dj3/jOq2
 連続すみません
 
 1速に入れてエンストしないじょうたいでも(クラッチははなして)
 足で止めてたりすると エンストします。
246774RR:04/05/20 18:52 ID:zk3fPi/N
>>243
有難うございます。明日雨やんだら調整してみます。
247774RR:04/05/20 21:14 ID:I5+tMbJg
>>213

え?四速でブレーキかけて完全に停まっても漏れのはエンストしませんが???
248212:04/05/20 21:44 ID:HLoo4bm6
>>312
バネの確認の仕方考えたんですが、

>>314さんの言うとおり、普通に押しがけができるはずです

あと、アイドリングの回転でクラッチを切って1速ではなく、2速とかに入れてクラッチを繋いだ後
エンストしないなら、繋がってないでしょうね。

>>316さんの症状も取り説の通りに組んでいればそうはなりません
ちゃんとエンブレでロックします

どうもショップとかでは取り説の通りに組んでないような気がしますね
遠心が残ってるとかいって誤魔化されてる様な気がします
元の部品もらっていれば、バネを確認してみては?
249212:04/05/20 22:10 ID:HLoo4bm6
遠心が残ってしまうの件ですが、
バネを外しただけなので、ハウジングもアッシもついたままになってます
前にも書きましたが、エンジンの回転数が上がると遠心力でアッシがハウジングの方に広がろうとします
そこについているバネが伸ばされて、アッシとハウジングが繋がり
エンジンの力がクラッチプレートに繋がります。

そのバネを外しただけなので、ごく低回転(アイドリング)でも繋がると言うだけなので
完全には殺すことが出来ないということになります。

1速に入れてクラッチを繋ぎ進まない→アクセルを開けると進みだす
って事だと、スクーターと同じですよね、ようは遠心クラッチが生きてる(バネを外していない)
って事だと思いますが
250仮面力士:04/05/20 22:20 ID:/3OwzOMP
KSR110、(橙/黒)買ってしまいました、皆さんよろしく
ねがいます。
とりあえず、手動クラッチとオイルクーラーとトリッカー用の
エクストリームハンドルと後ろの荷台とオーバーキャリア
(ヤマハ・ギア用)とアチェルビスのサブタンクを部品問屋さんに
頼んでいます。
あ、LED発光体なテール球も買わないと。。。
251774RR:04/05/20 22:33 ID:b/RfG+uh
あんた金持ちだな
252774RR:04/05/20 22:39 ID:5yju+aPM
どなたか
RCエンジニアリングの
KSR用スプロケを、都内で売ってる所知りませんか?
253仮面力士:04/05/20 22:42 ID:C8t66r9l
マフラー、錆びたら、プロトから出ているアップマフラーにしようと
貯金を開始していますよ。
254212:04/05/20 22:44 ID:HLoo4bm6
なんか分からないけどナンバーが違ってたので修正させてください
>>312>>213
>>314>>241
>>316>>243
何でナンバー変わってのに元に戻ったんだ?まいっか
255青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/20 22:47 ID:KkI2yeEe
購入ラッシュですね。
実はおいらも、今日2003モデルを格安で契約してきました!

いや〜、試乗もさせてもらいましたけど、結構快適で
街中走行では十分速かったです。

ただクラッチはシフトダウンとか一速に入れる際に「ガツン!」
って衝撃が来るので必須っぽいですね。

まぁ、お金ないのでのんびり一つずついじっていきまつ。
256774RR:04/05/20 23:30 ID:lZfxEelM
暖かくなってきてバイクに乗りたくなる季節だもんねぇ。
てか夏より春の方がいいね、もしかしたら今が一番いい季節なのかも(´∀`)
梅雨入りしちゃったけどねー…
257774RR:04/05/20 23:46 ID:kHgFjgLp
来週は晴れそうだ
258774RR:04/05/21 01:25 ID:Y3ZqUy3t
今日は雨そうだ。

えっ!?梅雨入りしたの。
259774RR:04/05/21 01:29 ID:c2/y8Xed
KSRを車に積んでいる人います?
当方110所持ですが、出来たら車に積んで遠出してそこで乗り回したい・・・とか考えてます。
お勧めの車ありましたら教えてください。
260774RR:04/05/21 01:32 ID:l4HFTuzp
>259
ハイエースバンもしくは軽トラ、これしかないでしょ。
261774RR:04/05/21 03:25 ID:C5bhMjgN
後部座席倒せば、軽の1BOXにも入るよ
262青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/21 08:11 ID:BrSjLSVj
ネットで色々調べていたらトヨタの
ファンカーゴに積まれてる方もいらっしゃい
ましたよ。
263774RR:04/05/21 08:20 ID:Y3ZqUy3t
車からKSR降車するときに流すテーマソング、
お勧めの曲ありましたら教えてください。
264774RR:04/05/21 09:07 ID:E754OFEC
KSR110に、FCR28入れた場合、
パワーフィルターは付けることが出来ますか?
直キャブになるなら、武川のVM26の方が良いな...
付けている方情報お願いします
265774RR:04/05/21 09:18 ID:1UAAHjRB
プラドとパジェロにはのったぞ。
ミラー外せば何でものるわな
266774RR:04/05/21 12:09 ID:X9Tts/W+
代打の神様八木のテーマソングsky highで
267774RR:04/05/21 14:04 ID:Mqgumq4Y
>>263
サンダーバードのテーマが似合いそうw
268774RR:04/05/21 14:06 ID:nGX8S4+o
スモークたきながら、第九でも流すとか。
269KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/21 14:45 ID:FKz8Xx1D
>>259
ハイラックス使ってます。(サーフじゃないよ)
なんか軽トラもそうですけど一度トラックに乗ると手放せませんね。
いろんな意味で便利すぎる。
270青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/21 17:32 ID:BrSjLSVj
定番だけど納車ついでにRough&RoadのRALLY591
買ってきちゃった。でも高かったです・・・・orz

店のおいちゃんに慣らしは700kmくらいまでって
言われたんですが、みなさんも同じようなものでしたか?

マターリ加速の50kmリミット走行は日頃リッターSSでは
感じない恐怖を体験しますね、早く慣らしを終わらせねば・・怖いw
271青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/21 17:34 ID:BrSjLSVj
定番だけど納車ついでにRough&RoadのRALLY591
買ってきちゃった。でも高かったです・・・・orz

店のおいちゃんに慣らしは700kmくらいまでって
言われたんですが、みなさんも同じようなものでしたか?

マターリ加速の50kmリミット走行は日頃リッターSSでは
感じない恐怖を体験しますね、早く慣らしを終わらせねば・・怖いw
272青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/21 17:35 ID:BrSjLSVj
( ゚д゚)、;'.・ グハッ
すいません、ダブってカキコしてしまいました。
LANケーブルで首吊ってきます
273774RR:04/05/21 20:13 ID:J2jBkt7j
俺は結構厳密に慣らししましたよ。
1600キロでしたっけ?それぐらい。
274774RR:04/05/21 21:19 ID:Y3ZqUy3t
なんか、育てているって感じがするんだよなぁ。>慣らし

いまゾイル入れたばっかだけど、じっくり走行。
275青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/21 21:44 ID:BrSjLSVj
>273
大型同様、結構じっくり慣らしするもんなんですね

>274
確か、ZOIL入れた後もしばらくフルスロットル禁止ですよね。。

たまにマターリ慣らしがてら走るのもいいのですが、
「ケッ、ピンクナンバーのくせにオセーナ!」という白ナンバー
高校生達の視線が痛いでつww
276774RR:04/05/21 22:50 ID:LSffbNrv
リッターSSに自分ものってますが 結構

>>「ケッ、ピンクナンバーのくせにオセーナ!」という白ナンバー
高校生達の視線が痛いでつww

  ってのが快感になってきますよww
 
277774RR:04/05/21 22:57 ID:qgvfH1UQ
>>276はM
278774RR:04/05/21 22:57 ID:l2kM9cJq
110明日納車です。

自動遠心クラッチって信号待ちの時なんかは1速に入れて待ってるんですか?
それと、3速か4速で走ってきてそのまま信号で止まった時、
停止状態でペダルをカチャカチャ下げれば2、1、ニュートラと落ちていくんでしょうか?

ちと不安
279774RR:04/05/21 23:02 ID:qgvfH1UQ
>>278
オメッ!

うん、止まってからでもNになるよ。
けど止まる時は4速3速2速1速と落として止まる直前にNにすると吉だよ。
280774RR:04/05/21 23:16 ID:EYn46YPw
そのへん配達してる郵政カブに付いていけば分かるかと。
281774RR:04/05/21 23:19 ID:7H2uUVaU
買うならKSR-2と110どっちがいいですか?このスレでは2がいいみたいだけど

282774RR:04/05/21 23:25 ID:J7ScTcne
人の意見はあくまで参考に自分を信じて選ぶべし!

このスレも最近110オーナー増えたよね。
283278:04/05/21 23:29 ID:l2kM9cJq
>>279
ども! ありがとです。
なんか安心しますた。

明日帰ってきたらここで報告しますね。

>>280
明日の朝一番で行くんで聞いてるヒマがにゃいのです。
284774RR:04/05/21 23:29 ID:hOp8APHs
速いのが良いなら2、マターリが良いなら110。

2海苔としては最近2のネタが無くて寂しい(´・ω・`)
285774RR:04/05/22 00:13 ID:40SnwYBp
連日の雨がやっとあがったら小鳥が鳴きまくりだYO!
減速するたび「ピヨピヨ」・・・今回は凄い数が住み着いてるYO!
286774RR:04/05/22 00:14 ID:KpJ5yRC1
>>283
聞くんじゃない。付いて行くの。後ろから生温かくヲチ。
たぶん信号か配達先あたりで止まる時にペダルをガツンガツンと踏むから。
287774RR:04/05/22 02:03 ID:l7p9QqRy
>>285
上にもでてたけど前輪のメーターギヤ内部に
ぶしゃーとオイルか、噴射グリスでおっけー
288774RR:04/05/22 04:58 ID:NQ63uqbZ
友人のKSR2を乗らせてもらったんですが結構ハンドル?切り込み?が重い感じが
しました。これはノーマルタイヤだからですか?TT91GPみたいなロード
タイヤに変えるとハンドリングがクイックになりますか?

(当方普段はLiveDIOに乗っております。)

購入候補として考えたいので宜しくお願い致します。
289110@緑:04/05/22 07:25 ID:+EJUFwJj
>288
そりゃあ太いのなら空気圧を3.0〜4.0kg/cm3程入れてみな変わるよ!
エエのは、前後100-90-12あたりを前後に入れてみな!(110はそうです)
でも、今から買うならBSの601のがええかも、しかも、F-100、R-110あたりで!
前後でタイヤだけなら11,000円ぐらいでしょう。
工賃はDSならタイヤ外して持っていけばタダだし。
工賃、掛かっても千五百円/本が全国標準違うのかな?
リッターから比べたら安いもんやで・・・。
290110@緑:04/05/22 07:33 ID:+EJUFwJj
最近わかったんだけど、むやみに110はボアアップするよりは、
キャブ&マフラーだけ変えただけでも結構性能が上がる・・・。
たしか、Sステージキットが11psなのに対し、上記は9ps。
あとは、フリクションロスの徹底低減! 
これやな!
291ライム:04/05/22 07:42 ID:wrpNbckD
>>290
まぁ ボアウプすればまちがいなくはやくなると思いますが、
キャブだけでも(武川VM26)結構あがるみたいですね
 たしかに110もあれば後輪9馬力ぐらいあってもいいような気がします

あと参考までにエイプ100でハイカム キャブ マフラー CDIで
後輪10PSぐらいでしたよ。
292青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/22 11:24 ID:Sxc/xu8w
自分はツーリングの用途も考えているのでチューニングは
素のエンジンの燃費よさとのバランス取りで悩んでいるところです。

ムヤミにボアアップするより、キャブ&マフラーくらいにとどめ
ておく位が丁度いいかもですかね?

チューニングされてる方は参考までに燃費とかどのくらい出て
いらっしゃいますか?
293774RR:04/05/22 11:42 ID:BoaSxFS6
燃料計ないのにどうやって給油のタイミング決めてるんですか?
まさかカンとかじゃないよな?
294ライム:04/05/22 12:01 ID:wrpNbckD
カンですよ
  まぁ またがって振ってみればだいたいわかりますし キャップ取れば
さらにだいたいわかりますし 
 あと距離で判断するときもありますけど 走り方によってやっぱりかわって
きますね
295774KSR:04/05/22 12:04 ID:HtP4/3MW
キャブとマフラー+ハイカムでかなり馬力が上がりますよ
ボアアップよりもハイカムの方が馬力は上がるからね
トルクは上がらないけど・・・

キャブ・マフラー・ハイカムで10馬力は超えますよ
計ったわけじゃないけど・・・
296ライム:04/05/22 12:04 ID:wrpNbckD
>>青汁さん
  自分もとりあえずライトチューンぐらいにとどめようとおもってます
 足回りはしっかりしたのを組みたいですけど。

 キャブとマフラーだけなら 単純にパワーヒィルターがついてることから
MJ20番アップぐらいから詰めてくって感じだとおもうので
 極端に燃費落ちたりは しないですよ (多分・・・
297KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/22 12:11 ID:GSQz0mqg
>>293
カンもあるけど、リザーブ入ってから給油しても遅くは無いと思う。
とくにGSの多い街中であればそれほど苦労することは無いでしょう。


#110ユーザ多くなりましたね・・・
298774RR:04/05/22 12:23 ID:rC0ewTgI
>>293
またがってタンクをコンコン叩くと音で大体のガソリン量がわかるよ。西瓜の要領で。

チャンバーの錆がひどいので塗装しようと思うんですが、錆は何で落とすべき?ワイヤーブラシ?スチールウール?
299774RR:04/05/22 12:40 ID:V4JSAWLs
グラインダーで錆を落とし、サンダーで仕上げる
300774RR:04/05/22 12:52 ID:SOkmPbCY
>>293
俺はいちいちキャップ外してチェックしてます。
教習所のように・・・

確かにKSR110はビッグキャブ(ORノーマルキャブにパワーフィルター)
+マフラー、ハイカムでずいぶん変わるみたいですねー

ノーマルキャブにパワーフィルターを付けたいのですが
ニードルがクリップ位置で調整できませんよね?
調整できるニードルうってたりしないのかなぁ・・
301KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/22 13:33 ID:GSQz0mqg
>>298
漏れはワイヤーブラシ+80番布
ちなみにクレの耐熱スプレーはあまりお勧めしない。
高い割りに乗りと乾きが悪い。
302774RR:04/05/22 15:58 ID:b6QuAPNp
>>296さん
110のノーマルキャブPB18はMJ75で、武川VM26キャブはMJ180〜190です。
かなり違いますよ・・・・・・・・と言いたい所ですが、前にも書いたとおり
S-Stage124cc+VM26+マフラーでもツーリングなんかではリッター40km
超えたりします。
303774RR:04/05/22 17:58 ID:6aKXr2V+

                ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |   ・ ・ ・ ・ 。
         ,/  )  (  :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i    皆Dトラじゃ足届かないな?
         ,l'   ⌒  ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
         i,  l     ..:::::○:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i  し'    ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::○::i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'
    /    i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\
   /'  ..::::::::::::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \
   /   .:::::::::::::::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ
  ,i   .::::::::::::::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \
  r ' ::::::::::::,:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::.
304774RR:04/05/22 18:19 ID:wrpNbckD
>>302さん
  今日洗車がてら シュラウド外して エアクリーナーボックスを
みてみたんですが どうも空気をどこから取り入れているかわからない。
 不思議に思ってあけてみたら ものすごいちっちゃな 穴でした。
おそらく随分と絞られてるみたいですね。 こんなデチューンみたいなこと
なんでカワサキさんはやっているんでしょうか・・・
305774RR:04/05/22 18:37 ID:yvJWrYVd
カワサキだからw
306288:04/05/22 18:50 ID:NQ63uqbZ
>289

アドバイスありがとうございます。

空気圧の変更、タイヤサイズの変更等であのもっさり感はなくなる
ということですね。

>今から買うならBSの601のがええかも

BT39SSの後継なんでしょうかね。BT39SSよりグリップは
多少落ちてライフを考慮したものなのか・・

ミニバイク用のBT-92あたりに相当する製品ならいいんですが。
307774RR:04/05/22 19:20 ID:MfLn+qgT
>>293
俺は自転車用のサイクルコンピュータつけて走行距離チェクしてるよ。
308774RR:04/05/22 19:51 ID:zuVmwJwa
>>304
吸気の消音効果とトルク増加を図っているモノと思われ。
309774RR:04/05/22 19:59 ID:V4JSAWLs
2で遮蔽板取っ払ってる香具師は耳栓して乗ってんの?
310278:04/05/22 20:40 ID:WP6CJ34q
(`・ω・´)
KSR110

納車しますた !!
イイかんじですねー、ちっこいくせに安っぽくなくて。
自動遠心クラッチも思っていたより全然違和感無かったけど、
シフトダウンがいまいち難しい。
普通のクラッチみたいにスゥッとつなげないんでギクシャクしちゃいました。
特に2速と1速がむずいです。
練習しよう。

それと座る位置なんですがみなさんシートの後ろの方(厚くなってるところ)に
座ってます? それともタンクにくっつく前座り?
前に座るとがっちりニーグリップが効いてオフ車ポジションっぽいんだけど、
その姿勢だと足がきつくてうまくシフト操作ができません。
うしろ座りなら足は楽なんだけど、なんか股間がスースーする気が・・・。

なんか私間違ってますか?
311774RR:04/05/22 21:28 ID:a/H6DbgX
ハンドルの上に座ります。
312774RR:04/05/22 21:42 ID:HtP4/3MW
俺はタンクにべったりです
初めは後ろのほうに座っててけど、いつのまにかタンクにべったり
シフトダウンは、慣れですよ
シフトをゆっくりと動かすとクラッチが切れるところが分かるようになるから
そこでアクセル煽って、回転合わせてシフトダウンとかもできますよ
313774RR:04/05/22 22:17 ID:wraA0/zc
メーター壊れてるから漏れは完全にカン。
314青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/22 23:18 ID:Sxc/xu8w
>>302
すごい、そのTuningMenuでその燃費とは・・・勇気付けられました。
なんかイズレお金が出来たらフルチューンも魅力的かな?
なんて思っちゃいました。

報告ありがとうです。
315774RR:04/05/23 00:13 ID:3hTOpfn4
買った当時は教習所で習ったとおりのやり方で座り位置きめてて
だいたい平らなところら辺に座ってたが
やっぱりニーグリップがしっかり出来なくて振り回す時に辛いので
今はめいっぱい前に座るようにしてる
シフトペダルは下げられるけどブレーキペダルはあまり下げられないので左右不均等になってるけどキニシナイ
316774RR:04/05/23 00:52 ID:KEY3Z0cl
2海苔の人でシェルアドバンスの2stオイル使ってる人います?
317KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/05/23 01:31 ID:jy+TwMvw
液漏れを起こしていたフロントのマスタシリンダの
インナーを交換しました。
いざ分解すると、見るも無残な状態で
片方のカップはちぎれてしまってる状態。
スナップリング周りも垢がたまってぐちゃぐちゃ。
見た目はそんなでも無くても内側はひどい状態でした。
交換後は非常にカッチリとタッチが戻りとても気持ち良いです。

しばらく雨に当たる場所に置いていたせいもあるかもしれませんが、
年代ものの車両は結構来てるかもしれませんね。
318774RR:04/05/23 09:54 ID:oaEsOKOA
110にVM26をつけている人はセッティングはいくつにしてますか?
折れの仕様は排気量はノーマルで武川のマフラーとハイカムですが、
MJ180
PJ20
ニードルは出荷時のまま
エアスクリューは一回転半戻し
です。

これでも一応走ってくれるのですが、他の方のセッティングも参考にしたいです。
319774RR:04/05/23 11:29 ID:gyBSmVID
>>310
股間がスースーはすぐ慣れますよ。自分は前乗りだと股間が痛いし、足が窮屈になる。
いつもKawasaki文字の手前らへんに座ってる。
320774RR:04/05/23 12:10 ID:OYDA50JN
>>318
VM26を購入した時に ジェット類は付属してくるのでしょうか?
ドノーマルにあわせたものが付属してくるのでしょうか?
 購入を考えてます。  おながいします。
321774RR:04/05/23 12:21 ID:gDqgjOCZ
>>320
走行に必要なものは一通り付属してますよ。

出荷時のセッティングがどういう仕様に合わせてあるのか分からないのですが(おそらくS-Stageでしょうが)
出荷時は
MJ 190
PJ 22.5
JN 5E75
クリップ位置 3段目
スロットルバルブ 1.5
エアスクリュー 1回転戻し

です。
322774RR:04/05/23 15:59 ID:9uEj3JC0
便乗で月木のFCRの初期設定値知ってる人、詳細キボン。
あれも133cc仕様にあわせてるんかな。
323774RR:04/05/23 16:33 ID:p+h9bd/F
契約しちゃった。KSR110オレンジ。早く乗りたい。。
あの癒しポジションはたまらんね。車体は意外にがっしりしてていい感じ。
フロントフォークの動きが渋いのが気になった。
324774RR:04/05/23 17:29 ID:Pp83fS3W
>323

オメ!

俺も新車欲しくなってきた。
325774RR:04/05/23 17:33 ID:jSV/mZSM
>>318
ハイカム・プロトマフラーUP(ディスクノ枚数はノーマル)・110ccで
MJ195
PJ17.5
ニードルは3段目のまま
エアースクリュウは1・3/4
晴れた日は絶好調、
雨の日でもそれなりに(アイドル下がって吹けが気持ち重くなる)
です
326774RR:04/05/23 18:16 ID:u4y0h26n
>>325
その状態でのインプレキボン。
今後のカスタム計画にそっくり。
32756:04/05/23 18:50 ID:y726v5aZ
前スレの終わりとこのスレの上の方で110欲しい人いませんか? って書いてた人です。
今日車両引き上げてきました。
実物見て乗ってみたら売るのもったいなくなっちゃった。
初めは II を買おうと思ってたんだけれど110のトコトコ感はかなり気持ちいいです。
昔のミニトレをちょっと思い出してしまった。
これはもう、なんとかお金作らねばなりませんな。
328774RR:04/05/23 19:17 ID:jSV/mZSM
>>326
決まった時は、90kmまでストレス無く加速するようになります
ココまでくると、速さよりも4速ミッション・サスペンション・ブレーキが痛く感じます
329774RR:04/05/23 19:25 ID:jSV/mZSM
↑上に追加
TT91履いていての感じです、
330774RR:04/05/23 20:55 ID:WoMuVlh1
>>328
最高速はいくつですか?
俺のはHyper-Sステ(SステのVM26付ね)+Kファクマフラーなんだけど、
90km/sくらい、ノーマルも90位出てた。
もっとがんばれが伸びるかもしれないけどちょっと期待はずれ。
到達時間は全然違うけど。
3速→4速でかなり回転が落ちるのが良くないのかな?
あぁ6速欲しい。
331774RR:04/05/23 20:59 ID:xh1jdAPC
時速324000`か。。

(゚∀゚)ハヤスギル!
332302:04/05/23 21:20 ID:GFtx+6is
328さんではないですけど、自分のは今の状態(S-Stage124cc+VM26+ボルトンマフラー)で、
メーター読みで一応100km/h出ました。

今の所、PJが濃いみたいなんですが、キャブのフロート室のネジ4本を外しても、
フロート室が取れません。なんで?
333774RR:04/05/23 21:28 ID:eikTSkMM
>>330
スプロケがショートってことはないんですかね?
素人考えですが・・・
334774RR:04/05/23 22:15 ID:T4M10C2i
110納車されて2ヶ月近く経つのですが、最近タンクに
プツプツと湿疹のような塗装の浮きをハケーン。
よく目に付く辺りで、納車時には無かったと思うけど・・・欝。
同じような症状の方いませんか?
クレームでタンク取り替えてくれるかなあ・・・。
335774RR:04/05/23 22:40 ID:r4mvqvDw
KSR110乗りですが
最近のスレは参考になりますね。
あとキャブだけなので早くVM26入れたい。
336774RR:04/05/23 23:20 ID:3FUuaG7N
せっかくKSRを買うことにしたのでああっ女神様15巻を読んでみたところ
KSRの良さをたっぷり味わえて大満足でした。後は自分のKSRを存分に乗るだけ。
はよこんかな。

しかしクイーンのTDMも素晴らしく良いなあ。
337774RR:04/05/24 00:00 ID:zBx15/y7
KSR110に似合うヘルメットは?
338774RR:04/05/24 00:01 ID:zBx15/y7
どのタイプ?オン?オフ?ジェット?
339774RR:04/05/24 00:03 ID:an9xhuUZ
KSR2でノーマルで乗ってきましたが
このスレの人の意見を聞きながら
タイヤ→ML50
チェーンスプロケ→RKシール付き、F14 AFAM R40 純正
に替えて、すごく良いバイクになってきました。
これが純正と思える位です。特にFスプロケを一つ落とすと、
もたつきが減って加速も自然な感じで良くなりました。
340774RR:04/05/24 00:14 ID:E8vr4REO
>337
おわん型ヘルメット
341青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/24 00:25 ID:CLoGStPq
>>337
最初オフ用メット買おうと思ったんだけど
緑系でかっこいいのがお店になかったのと
雨の日しんどそうなのでON用を買おうかと
思ってます。

ちなみにモデルはミーハーに柳川モデル
にしようかと・・・・けど禿しく高い罠・・・orz
342328:04/05/24 00:28 ID:+acUoyiP
>>330
最高速は、今フロントスプロケットを14Tにしてるので98km位です
理論値よりでてしまってるので、チト回すの怖いです
15Tにすれば100kmは余裕でしょうけど
ツーリング先が山が多いので・・・
あとTT91履いてて理論値よりでてる訳だから
ノーマルのタイヤだったら、15Tでも余裕でしょうね
343328:04/05/24 00:41 ID:+acUoyiP
連続ですいません・・・
>>332
ネジを取った後に貼り付いてる時があるのでパコッて感じで取れます
俺も元に付いてたPJは濃すぎでした

ディスクタイプのマフラーなので、枚数を変えたりいろいろ試しましたが
ノーマルの枚数がトルクの乗りも良く、加速から一気に最高速の域まで行きます
98kmまでは出しましたが、まだまだ回りそうでしたけど・・・
理論値を越えて回すのは怖いのでやめました

決まった時は下り坂や、追い風を受けてるかのように回りますけど
いいのかなー
344774RR:04/05/24 07:28 ID:5+voyAge
普段カブ(メイン)乗っているんだけど、KSR2(セカンド)と性格が真逆だなと思いました。
加速、最高速度、燃費、積載量、4st⇔2st、ホンダ⇔カワサキ。

乗り換えるたび、それぞれの良さが実感できて(・∀・)イイ!

KSR2だけ乗ってたとしたら
「ガソリン食うなー、物積めねーなー」と悪い点ばかりが気になって
いたかもしれませんね。
345KSR220 ◆cuVZU8Jyu2 :04/05/24 10:11 ID:3IxpwhPt
KSR110買って乗ってますが、90km/h出るとか聞きますけど、ノーマルのままで、
普通に80km/h出ちゃうんで、キャブとマフリャ変えてもあんまし変わらないって
ことかなぁ。中間加速とかちがうのかしらん?
346774RR:04/05/24 10:32 ID:up4ZRluI
>>344
郵便局員?
347774RR:04/05/24 11:03 ID:9d+hNFDX
>>345
私もおんなじような事考えてました。
348774RR:04/05/24 11:23 ID:z/lyrCRC
>>345
トルクが違うよ。
349774RR:04/05/24 16:57 ID:hb3XfM1p
KSRTに前乗ってたけど、リミッタ―外しただけで80か90くらい出たけどなぁ
110あっても4stじゃノーマルで100kmは無理ぽ?
350774RR:04/05/24 17:05 ID:gNL86oxx
 >>349
状況によるとおもいますよ
 いまんとこハイドロクラッチいれただけのノーマルですけど
だいたい70過ぎたあたりで加速はにぶってきます 
 奥多摩周遊道のくだりで引っ張った時は90は超えましたよ
ksrで奥多摩行くのははじめてでしたけど ステップはなんとかしたいですねえ
351774RR:04/05/24 18:59 ID:5+voyAge
ksr2ですけど、
頑張って100kmなんですが…

KSR1でも90km出るのか。
352774RR:04/05/24 19:21 ID:a2MdAz1y
みなさん自分の乗ってるバイクが速いとがんがってるのでつ
353774RR:04/05/24 19:57 ID:jxTGswq6
所詮小排気量なんだから最高速競ってどうする。
楽しく乗れればそれでいいじゃない。

と、大型買えない自分に言い聞かせてる・・・_| ̄|○
354青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/24 20:39 ID:CLoGStPq
>>353
自分も同感です。自分にとってNチビとは違って、速さを
求める車種ではなくて、ツーリングやら近所の足、林道走行
であったりと色んな意味で今までとは違う視点からバイク
ライフを楽しむ道具なので最高速はあまり重視してないです。

ただ、矛盾するかもしれませんが、国道など流れが速い
道を走行する上で安全性を考えると100kmまではストレスなく
加速してくれるバイクには将来的に育ててあげたいです。
355774RR:04/05/24 22:15 ID:NH6/pn5M
ま,最高速ってある意味ロマンがあるから,こだわるのはしゃぁあんまい.
ただ,最高速が100km/h超えたからと言って,日常的に100km/h超えて
走るようなことはしない方が身の為だろう,と思う.このサイズは危ない.
356774RR:04/05/24 22:24 ID:SgBXeS4s
110乗りの俺としてはむしろ最高速は90キロぐらいでいいから
早く加速して欲しいと思うことはあるな。

出足が結構鈍いので
後がやる気マンマンのスポーツカー系だと
すぐ追いつかれてスゴイ気になる。

ある程度離してから追いつかれる分には
いいんだけど、青信号になってすぐに後から
突っつかれるのはとても気になる。
357774RR:04/05/24 22:31 ID:zzSGiRSI
>>356
そんなあなたにはビッグキャブ
358774RR:04/05/24 22:32 ID:Wy/x6ohA
速いバイクに乗って遅い車の流れにいらいらするのが嫌なのでKSRで十分でございます。
900RRはとくにいらいらする。すぐに熱もって不機嫌になるから激すり抜けを強制される。
すんごいしんどいよ。
359353:04/05/24 22:37 ID:jxTGswq6
>>358
正直今の俺には自慢としか思えない
360774RR:04/05/24 23:07 ID:uNh+JUkb
このバイク、初バイクでもいいバイクですか?
361330:04/05/24 23:24 ID:6nsvtnoI
>>332>>342
レスどうもです。
やっぱり100km/hは出るんですか。
あれほど加速が良くなったのだから最高速もって思ってたんですけどね。
まぁ取り付けただけでろくにセッティングもしてないので、
これからセッティング煮詰めてみます。
362774RR:04/05/24 23:57 ID:KmjgxAdh
>>361
>あれほど加速が良くなったのだから

あの排気量の4ストでどっちもは無理だから最高速が欲しければスプロケだな
363774RR:04/05/25 00:10 ID:vBKbYocW
2年前・・・教習所で小型をとって、
初のバイクにKSR2を新車で買った。

バイク屋で簡単に説明を受け、取り合えず走ってみる事にした。

教習所のSR125と大して変わらないだろ。
と思い、それなりにアクセル開けてクラッチを繋いだ・・・!!!いきなりフロントアップ!

あまりの力強さに面食らった。
引っ繰り返る前に慌ててクラッチを切りブレーキ。

心臓バクバク。
こんなもの俺に乗れるのか・・・と不安になった。
正直2st80ccを甘く見てた。

が、次の日には慣らしもせず全開。
一ヶ月もすれば物足りなくなってた・・・。


そんなこんなで我がKSR、1万9000`を突破。自賠責切れまであと4日。
2年前の5/28日に納車だったんだよな〜。
ちょっと思い出したので書いてみました。

これからカタログを肴に一杯やります・・・
364774RR:04/05/25 00:41 ID:mwwMQTUB
KSR-2とKSR110でシグナルGPやった人はいないの?
365774RR:04/05/25 00:50 ID:ZmWjIz8g
そりゃ80のはやいべ。両方極限までいじってもやっぱり80だべ。
366774RR:04/05/25 02:22 ID:GDTfs+Kx
そうそう。80の方が早い。いじればなおさら
ただ乗り手で化ける。道はまっすぐだけじゃないからね
367774RR:04/05/25 08:06 ID:iyd9vgpD
>>346
ノーマルだとKSR2の方が圧倒的に速いですよ
KSR110もキャブとマフラーとハイカム入れいれれば
KSR2のノーマル時の馬力超えるから、KSR110の方が速いですよ
実走してみても、110の方が速かったし
>>149を見てください

シグナルグランプリやろうとすると、タンクにくっつく位前に座っても
フロントが上がっちゃってうまく走れない・・・
368774RR:04/05/25 14:29 ID:LjaBHarU
バックステップ付けたいんだけど付けてる人いる?
369774RR:04/05/25 15:48 ID:uGtliRI3
俺も激しくつけたいです ストライカーになるんだろうけど 加工しないと
いけないみたいよ
370774RR:04/05/25 16:16 ID:9srmQiso
>>367
そりゃ姿勢がダメだな。
ハンドルバーがお腹になるぐらいに体全体を前に乗り出すのだ〜

トライアルの上りをイメージしましょう。
371774RR:04/05/25 19:31 ID:taKyydVg
ダンロップのK960が生産終了らしいです
372774RR:04/05/25 20:32 ID:LjaBHarU
>>369
やっぱり加工が必要ですか〜
ボルトンから出てるアップステップってどう?
373774RR:04/05/25 20:36 ID:XEL3fB0+
>>372
2だけど付けてる
374774RR:04/05/25 20:36 ID:LjaBHarU
いいですか?
375774RR:04/05/25 20:43 ID:XEL3fB0+
>>374
良いですよ。
一度付けたら手放せない。

ノーマルの窮屈感無くなって摺る事もほとんど無くなった。
あくまで2でね。

110は乗ったこと無いから良くわからんけど・・・
376774RR:04/05/25 20:52 ID:LjaBHarU
>>375
書き忘れました。2です!
ステップ摺る事多くて粉困ってました。
バックステップ付けれたらいいんだけど加工が必要なみたいで・・・。
どうも親切にありがとうございました!
377774RR:04/05/25 20:58 ID:XEL3fB0+
>>376
流れ的に110の事かとオモタ。
摺らないってのはあくまで公道での話しだからね。

サーキットで使うなら摺る事も多そうだ。

ちなみに公道で使ってる俺は付けた時感動した。
こっちが純正であるべきだろ!と。
378774RR:04/05/25 20:59 ID:AwaKdxfZ
110、今日納車で80kmほど走ったけど、もうひとつ思い通りにはしれない。
今何速で走っているのかイメージできてないのが原因かな。
良かった点は楽に70km/hが出ること。下道ならこれで十分だな。
しんどい点は振動。削岩機のようだ。じきに慣れると思うが。
あんまり引っ張らないで高いギヤでアクセルを開けて走るほうがよいのかな。
379青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/25 21:11 ID:/W43dbRR
今日慣らしついでに峠にいってきたけど、すっちゃいますね、ステップ。
あと、つま先w←足の向きが悪いんでしょうね

そんなわけで、自分もステップ交換を考えたのですが、バックステップに
しちゃうとON・OFF両用というKSRの旨味を消してしまう気がするので
BOLTONのアップステップを試してみようと思います。
380377:04/05/25 21:21 ID:XEL3fB0+
381774RR:04/05/25 21:24 ID:GUODkGYT
KSR110のパーツ作ってくれてる業者さんが見てたら是非お願いしたい

・モンキーorゴリラのマフラーを無加工で装着できるキット(ステーとか)
・オイルクーラー用のオイルライン取り出し口の単体販売

武川のクーラーの位置じゃなくてちゃんとシュラウド内にクーラーつけたい(´・ω・`)
382774RR:04/05/25 21:32 ID:LjaBHarU
>>380
いいですね!見た目もカッコイイし!自分も近いうちに付けたいと思います
383青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/25 22:22 ID:/W43dbRR
>>380
>377さん、画像アップ有難うございます。
参考になりました。

>381
自分もオイルクーラーの配置に関しては同感です。
参考までにBOLTONさんがシュラウド内に装着してるページがありました。
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~k1492000/ksr2/BOLTONKSR/bolton.html

マフラーはどうなんでしょう?マシンごとの特性やら考慮した上で
各社作成されてそうなので、機能面としては?ですね。
384774RR:04/05/26 00:18 ID:jZ516K5Q
シグナルダッシュでちぎられた。
今日調子良かったから、いけると思ったのに。(KSR2)
くそう。
385774RR:04/05/26 00:39 ID:ksW/1KFm
KSR110のオレンジとホワイトかっこいいね。
ホワイトが一番カッコいい。




そこのグリーン買ったあんた、アホだろ。
386774RR:04/05/26 00:43 ID:wVBP+5kG
>>384
何に?
387774RR:04/05/26 01:31 ID:WSJHHuUj
JYOG
388774RR:04/05/26 01:42 ID:v/YFsMVD
>>386
三菱ふそうの前輪
389384:04/05/26 01:46 ID:jZ516K5Q
>>388
おしい。
ランエボ。
390774RR:04/05/26 01:48 ID:AthX9mJ3
出だしの2,3メートルくらい勝ってるだろ。
391774RR:04/05/26 01:57 ID:wVBP+5kG
>>388
ワラタ
392774RR:04/05/26 02:04 ID:p6cxRNLm
だれかRSVのチャンバー・サイレンサー持ってる人いませんか?

我が家2代目の全ノーマルKSR-Uのチャンバー交換(ガレージスパイラル)を検討中なのですが、
あまりうるさいのはどうかと思いまして、
できればうるさいと言われているガレージスパイラルとRSVの音 両方を聞いたことのある方の
意見が欲しいです。

RSVのあの音は、うるさいうちに入るのですかね?
個人的に、RSVの音はいい感じのカラカラ音でうるさ過ぎず大きめで大変気に入っています。
393774RR:04/05/26 07:19 ID:ksW/1KFm
サイレンサーは単体だとノーマルと
あまり変わらない気がする。
でもチャンバはRSVだろうとプロスキルだろうと
近所迷惑なのは間違いない。
394774RR:04/05/26 09:42 ID:/Uyfzkl/
タコメーター付けたいんですが、店の人にイグニションコイルから信号を取ると
聞いたのですが、センサーをイグニションコイルのどこに装着すればいいんでしょうか?
395774RR:04/05/26 10:06 ID:OM8qv5LU
>>393
えっ、チャンバーがうるさいの?
サイレンサそのままでチャンバーだけ交換したら静かにパワーアップって妄想
してたんだけど、駄目なの?
396774RR:04/05/26 11:41 ID:1IX1cHjY
ノーマルチャンバーの中はちゃんと消音加工されてる。
重いのはそのため。

社外品にはそれが無いから、
金属を直接叩く音が聞こえてくる。

社外チャンバー・社外サイレンサーに変えると、
サイレンサーはストレートタイプが主なのでかなりうるさくなる。

ノーマルサイレンサーとの組み合わせなら多少は小さくなるかもしれんが、
カンカン、キンキンと耳を突く音は消せない。

けど、特性を変えるにはチャンバー交換が必須になってくる。
音には後ろ指さされつつも目をつぶる他無い。

まぁ多かれ少なかれ材質による差はあるけどね。
397774RR:04/05/26 15:12 ID:xPpTUBa1
>>378
エンジンオイル添加剤のzoil入れてみて下さい〜
あとハイオク入れてイリジウムプラグに変えて・・

90km/h出しても振動がカナーリ減りますYo!
398774RR:04/05/26 17:15 ID:uXjMSQ32
やっと修理から帰ってきたよ〜。早く乗らないと梅雨入りしちゃうなぁ。
みなさん雨の日も乗ります?
399774RR:04/05/26 17:22 ID:ToTuSYZk
当然
学生なのでこれしか足がない・・・・
キャブセッティングとか面倒くさそうなので
ビッグキャブは多分夏休みにはいってから
400774RR:04/05/26 18:08 ID:F2SMLx98
>>398
行きに降ってたら乗らないけど、帰りに降られる分には構わない。

このバイク、雨の日乗ると膝から下がびしょ濡れになるのが気に入らない。
401774RR:04/05/26 18:32 ID:OVFwSffj
質問させて下さい。
KSR110ドノーマルに、抜けのいいマフラーだけ付けて、
ノーマルキャブのセッティングだけで(平地にて、当然他には何もしない)
最高速が105km/hも出るもんなんですか?
昨日行ったお店の常連さんが、そんな事言ってました・・・。

俺のは頑張って90km(メーター読み)
皆さんのはいかほどですか?(2スト含む)

402774RR:04/05/26 18:41 ID:sRxRSOKd
行きつけの店に新車の2が売れ残ってる
これは貴重なのかな?
403392:04/05/26 18:56 ID:LyUnqlZt
レスTHX
うーん・・・社外の時点でうるさいんですか。
ていうかノーマルはノーマルで 違った五月蝿さがある気がしますけど。

>>401
俺のUはドノーマルで最高100チョイかな。
最高速度に関しては、110ccっていう排気量だし 105くらい出るんじゃ?

4stって250と400ccしか乗ったことないからわからないけど。
404774RR:04/05/26 18:58 ID:F2SMLx98
>>401
2でいじってあるのは聞いてないって?そう・・・

>>402
さすがに新車は貴重になってきたでしょ
405774RR:04/05/26 19:04 ID:OVFwSffj
>>403
2は、やはり速いね!
連れの2もそんなもんだと言っていた。
4ストの選択は間違いだったか・・・。
ドブリン変えたら、もっと加速が悪くなるしねぇ・・・。
困った・・。  他の4ストの110乗りの方はいませんか?
406774RR:04/05/26 19:07 ID:OVFwSffj
>>404
2ストは比較的安価に15〜18ps出せるからなあ・・・。
参考までに、改良スペックと合わせて教えて頂戴!
407774RR:04/05/26 19:21 ID:EER0M6DX
>>405
でもね、4ストならでは楽しみもあるよ
マフラー、Sステ、ビッグキャブと徐々に改造って、パワーアップを
体感していくのは楽しかった!
408774RR:04/05/26 19:32 ID:F2SMLx98
>>406
チャンバーとセッティングだけだからいじってあるってほどでも無いけどね。

でも、キチンと整備してるから調子は良い。
最高速、引っ張れば120ちょいは出てると思う。
目盛は無いけど、Nランプ付近辺りまではいく。

平坦路なら110位は伏せないでも結構コンスタントにでる。
409395:04/05/26 20:29 ID:OM8qv5LU
>>396
ありがd。静かなパワーアップというのは虫が良すぎたみたいですね。
バイクを知らない人にとって耳障りな音が出そうなのでやめとこうかと思います。
410774RR:04/05/26 21:18 ID:5FUgbG3L
>>401
KSR110、マフラーと燃調だけなら100km位までじゃないかなー
小柄で体重の軽い人が乗れば105km出るのかも知れないけど
パワーフィルターやファンネル付けて燃調取れば出るかもね
411774RR:04/05/26 21:25 ID:moPnfDMk
以前に乗ってたKSR2どノーマルは平地無風で98q/h。
現在の110FCR武川ハイカム&マフラーで最高速105q/h。
Fスプロケを加速寄り14丁にしても最高速は現状維持。

マフラー変えただけの110は、90q/hは出ることは出るけど、
加速に失敗すると80q/hで頭打ちになったりして悲しかった。
どうもノーマルキャブは濃い目のセッティングぽかった様子。
412774RR:04/05/26 22:43 ID:IJngpvMI
まぁ軽量化以上に効くカスタムは無いよな。

1馬力上げる前に1`痩せろと。
413774RR:04/05/26 23:17 ID:g1eO16MH
みんな凄いね
うちの近くの道は80km以上出せるところが無いよ
信号と白バイとおばちゃんドライバーがいっぱいで・・・
414774RR:04/05/27 07:27 ID:TAfaJol7
ノーマルでもTT91そのまま履けるのに、
フィッティングパーツまで使ってNSRホイールをつけるメリットって何?

軽いのと見た目だけかな。
415774RR:04/05/27 08:08 ID:oYbE3LIQ
見た目よりも軽さ。
サスの動きが違います。
公道ではあんまり関係ないかもしれんけど・・・。
路面追従性まで解る腕があればメリットはある。

それなりの走りしかしない人、もしくは解んない人には、何付けても一緒。
416774RR:04/05/27 08:25 ID:QoxfIKuM
オサレなのはいいと思います
個人的にはヤマハホイールの方が好き
417774RR:04/05/27 08:46 ID:3K4S4sAh
>>408
>>410
>>411 あんがと!
やはり、蔵出しのキャブでは濃いようだな・・・。
ドライブスプロケの14丁で最高速が落ちないのは参考になったよ!
早速、今日からセッティングしてみるか!

先日知ったのですが、ストライカー(神奈川)と、バルバ(兵庫西宮)のマフラーは
同じ所で作っているらしい。
R-ISMのマフラー職人も、テックサーフに行ってしまったし・・・。
418414:04/05/27 11:39 ID:TAfaJol7
ボルトンのホイールパーツ、3まん5せんえんするじゃないか。

だれか、ポン付けできる軽い3本スポークのヤツ作ってー。
飯ぐらいおごるからさぁ。
419774RR:04/05/27 11:49 ID:egRraxZ+
>>418
>>415氏が言ってるだろ。
どうせ盆栽になんだから無駄無駄
420774RR:04/05/27 12:15 ID:V/wHEtgl
たしかにNSRホイールキットはかっこいいな
どっかのサイトに黒110&金色3本スポークがあったが
かっこよかった。なんで純正はださめなんだろうな・・・剛性とかの問題かな
421774RR:04/05/27 13:05 ID:+2vABPZ6
>>418
他にFブレーキ回りやタイヤ、チェーン等で15万コースとなる。
422774RR:04/05/27 17:29 ID:VWNnoYKA
110乗りなんですがイマイチすむーずに走れんのですわ。
1から2速へシフトアップする時と、Go&Stopが続く時の2速走りがへたくそ。
1から2へあげる時はかなり引っ張って入れるんだけど、
早めにギア上げたほうがいいのかな?
半クラが使えないんでなーんかギクシャクしちゃう。

今日は多摩川の橋の上で最高速チャレンジしました。
フルノーマル追い風で武川デジタルメーターは92でした。
423774RR:04/05/27 18:24 ID:tqwnfMfw
>405
>ドブリン変えたら、もっと加速が悪くなるしねぇ・・・。
ドブリン・・・なんだか可愛いぞ
424774RR:04/05/27 21:53 ID:AN5GQcGh
>>422
多摩川のどこ?下流の方?
425774RR:04/05/27 22:31 ID:s39RVAFa
KSR110のエンジン欲しい。
なるべく安く・・・
426774RR:04/05/27 22:32 ID:BU8NpPuu
ドンブリ
427774RR:04/05/27 22:35 ID:s39RVAFa
KSR110のエンジン欲しい。
なるべく安く・・・
428774RR:04/05/28 00:35 ID:km1JeuWg
KSR110にハイカム入れました。
カムシャフト交換も慣らしは必要ですかね?
とりあえず数百`はリミットかけて走るつもりです。
早く全開にしたいなあ。
429774RR:04/05/28 00:59 ID:OU7hr9cZ
>>422
シフトアップが下手なのは、クラッチが無いのとは関係ないんじゃない?
クラッチが無くてシフトダウンに気を使うんなら分かるけど。
ま、多分、110だから云々ではなく、バイクを乗るための勘所が鈍いのでは。
スクーターにしたほうが良いよ。
きっと君でもスムーズに走れるよ〜W
430774RR:04/05/28 01:01 ID:wtZww1Ea
>>422
半クラが無いんじゃなくてageてすぐ戻すからギクシャクしちゃうのでは?

半クラはあるよ・・・
431774RR:04/05/28 10:22 ID:GukK6Yco
1番下がNってのが凄く気に入らない・・・
110納車して3日間くらい(しかもチョイノリ)しか走ってないけど全然何速かわかんねぇし・・・
432774RR:04/05/28 10:38 ID:F+vorUDq
ゴールデンウィーク前半にCB400SF売って
注文したんだが、まだ納車されない・・・(T_T)
433774RR:04/05/28 10:53 ID:H4OwJFP5
>>431
エンジン掛けるときと最後にしまうとき以外はNに入れないようにしてる。
4速だから数えられるし、慣れれば、ちょっとまわしたときのフィーリング
で何速に入ってるかは大体わかるようになるよ。

逆にあのシフトの感触だと、1と2の間にNがあると、バシバシ入りそうで
怖いw

434774RR:04/05/28 11:37 ID:3CMk84lg
っていうか、炎心クラッチならボトムNじゃないと困るだろ。
435774RR:04/05/28 12:23 ID:I2oaIl98
そもそもなんで遠心(ry

2はミニのクセに本格的な装備に惚れて買ったけど、110は・・・
436774RR:04/05/28 12:36 ID:wrZz2AqU
商品としての狙いどころが違うんです。
437774RR:04/05/28 15:02 ID:WabaRbZz
俺は遠心結構気に入ってます。発進とかUターンが楽だから。
まあ下駄代わりには申し分無しです。
438774RR:04/05/28 15:50 ID:m0ws9YYv
オイル添加剤とか入れれば110のギアももう少し軽く入るようになるかな?
439774RR:04/05/28 17:27 ID:30Dl5hy/
>>432
忘れられてんじゃないのw
展示されてる店で買えばスグ納車されてただろうになあ。
一番いい季節に乗れなくて、これからクソ暑い時期に乗り始めるなんて
ご愁傷様です。
440774RR:04/05/28 17:59 ID:+4a0E3ph
発進のクラッチつなぎは非常に良いね。あと、3速でもスタートできる。
延々と半クラやってるようだけどw ごめんよKSR110、何速か忘れて走ってるのよ
441432:04/05/28 18:26 ID:F+vorUDq
たった今連絡が来た!


でも、すぐ梅雨入りかよ。。。
442774RR:04/05/28 20:48 ID:H+p2dUox
>>441
おめ!
明日の夕方までなら大丈夫だぞ
朝イチで納車しる!
443774RR:04/05/28 22:58 ID:VwsMP/wV
>>441
おめ〜!
がっかりすんな、気合いで乗れ!ならしには丁度いいんじゃね?

バイク屋に妙にカコイイKSRが止まってると思ったらKLX110だったよ、欲しい〜。
444774RR:04/05/28 23:30 ID:kL+0Xh5C
>>443
都内ですか?
さしつかえなければ自分も見てみたいっす
445774RR:04/05/29 00:02 ID:h7/8ObC8
漫画読んできました。
TDMが欲しくなったのは秘密
446774RR:04/05/29 00:41 ID:hQQORua4
>>444
神奈川県秦野市です。しかもYSP。なぜだ!?
447774RR:04/05/29 09:11 ID:YgXGUHSo
ウーン、タイヤとチェーン&スタビの隙間が1cm&1.5cmか。
幅110cm、扁平率80くらいのタイヤならいけるかなぁ…
448774RR:04/05/29 13:22 ID:ezBlSUhv
減速比の事を前にも書きましたが・・・
チーム○トライ○ーの110は、16-41らしい!(ノーマルは15-31)
そのおかげでG-○ラフトのスイングアームも一部接触するらしいなぁ。
チェーンスライダーに接触するのは当たり前だが。

上記車はショップフルカスタム車です!(134キット+FCR他etc)
449774RR:04/05/29 18:25 ID:d+r5AnaC
KSRのコーナリングはモタードっぽく内足を前にだしてやるのが
いいと思うんだけど、皆はどういう曲がり方ですか?
450774RR:04/05/29 18:26 ID:AAHaS+Hm
ハングオン
451774RR:04/05/29 18:44 ID:L4hYLi1R
左右を確認しながらゆっくり曲がる
452774RR:04/05/29 18:57 ID:ZUS60jkK
>>449
コーナーによる。

俺が足だしリーンアウトを多用するのは、
タイトなトコか結構な速度で突っ込んでいく時くらいかな。
453青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/29 19:45 ID:d0FdJaoX
オンしか乗ったことなかったので
「リーンウィズ」。

ハングオンというかケツずらしは、
なんか禿しくやり難くて諦めましたw

足を出しながらリーンアウトってのも
練習してみます。
454774RR:04/05/29 20:06 ID:OPJr4k8q
新車KSR110武川クラッチ付きで25万で発見!
明日買ってきます(´-`)

455774RR:04/05/29 21:03 ID:d+r5AnaC
俺はネモケソ儲なのでケツひき+外足加重のハソグオソを決めたかったんだけど、
モタード乗りのほうが激しく楽なのでモタード乗りに相成りました。
456774RR:04/05/29 21:10 ID:phwCyBE5
>>449
以前足だしリーンアウトやったら予想以上の角度で曲がって怖かったのでw
それ以降はケツだけ外にずらすリーンアウトで。
リーンインやったらコケそうでなぁ・・・。
457774RR:04/05/29 23:43 ID:ivSkaYRs
>454
漏れが先に(ry
458774RR:04/05/30 00:14 ID:TA8oHunM
街乗りメインだったら、武川のクラッチへの投資は最後で良いと思う。
遠心クラッチは100Kmも走らんうちに慣れるし。
慣れない人は単に不器用な人としか思えません〜
ボトムニュートラルをがたがた言う人、理解できません。
何か自分の適応能力の低さを棚に上げている人が多すぎます。
459774RR:04/05/30 00:15 ID:+wxoh+f4
そんな餌で俺様がクマー(AA略
460774RR:04/05/30 01:06 ID:RmZ+701M
>>458
禿同。
慣れると結構いいもんすよ>遠心クラッチ

俺も買う前はクラッチは絶対必要とか思ってて、とりあえず、
慣らし終わったらつけようと思ってたけど、慣れたらまったく
いらないなぁ、と。
むしろ、街のりという観点ではかなり楽。
461774RR:04/05/30 06:43 ID:kgHGLP2V
>>458
>>460
そうだよね。
II と110は見てくれこそ一緒だけど違うものだと認識して論じなくちゃ。
自分としては遠心クラッチ+ボトムニュートラルを含め110のマターリ感というか、
お散歩バイクとしての性格は大変気に入っております。
どこでも入って行けるし、また入って行こうって気になるのはセローの小型版というかんじ。

ガンガン走りたい人はII を、
どこまでもトコトコ行きたい人は110を。

そうやって住み分ければいいのでは?
462774RR:04/05/30 07:34 ID:7AwzedVc
お兄ちゃん、おとうとくん、いっとちゃん
の話をふと思い出した。
463青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/30 09:00 ID:4d8WqiT9
おいらは、遠心のまま峠を攻めて遊んでました。
結構それはそれで楽しめますよ〜

ところで、自分あんま分かってないんで質問
なんですが

モタード乗り=足だし&リーンアウト

って認識でOKです?
464774RR:04/05/30 09:25 ID:hRfwGzOy
別にリーンアウトでなくてもいいじゃない?
ttp://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=husqbarna.html
こんなかんじ。
465774RR:04/05/30 14:58 ID:7AwzedVc
前スレか、前前スレあたりで見た、丸目KSR2覚えている方いますか?
自分のKSRも丸目にしたく、パーツ詮索中です。
466774RR:04/05/30 15:02 ID:VR6A1LFB
キジマから出てたな、確か
467774RR:04/05/30 15:32 ID:n7opuyIN
110ならラフ&ロードからステーが出てた
2にも流用できるかも分からない

Webikeというサイトに載ってたから
探してみて下さい

俺も実は丸目に興味あり
468774RR:04/05/30 15:44 ID:XQ8dUqir
>>464
KSRで出来るなら良いけど・・・
俺はKSRのパワーじゃ恐くて出来ない・・・
469774RR:04/05/30 16:00 ID:iaFjt3rC
梅雨入りしたし
昨日はsuper zoilのスプレーでチェーンをメンテしますた^^
470774RR:04/05/30 16:11 ID:XQ8dUqir
明日から当分乗れないな〜
バッテリー外しとこ・・・
471774RR:04/05/30 16:21 ID:ToX6B06A
>>465
それたぶん俺のだわ、KSR−Tだけど・・・・
12vモンキー用でOKですよ。
俺のは武川のやつです
472774RR:04/05/30 16:54 ID:cQxoBHvp
KSR2の中古市場がどこも3万円程軒並みうpしてまつね
新車のタマもかなーり減ってきたし・・ o(><)o
473774RR:04/05/30 17:17 ID:l8YLcRQp
梅雨入り前最後の休みなんで、俺も色々やりました。洗車WAX、シート張り替え、チャンバー錆落とし&塗装、キャブOH、各所オイルアップそして念願のCDI交換!う〜ん満足すぎる〜!
474774RR:04/05/30 18:32 ID:x7g9ZH7n
2って売るといくらくらい?
475青汁 ◆iKn/aWExAM :04/05/30 18:43 ID:4d8WqiT9
>>464
グハァ!
なんか禿しく難しそうですね・・・・orz

漏れは大人しくリーンウィズでマターリ楽しむことに
しまつw
476774RR:04/05/30 18:50 ID:kgHGLP2V
今度KSRで1週間ぐらいのロングやろうと思い、まずライディングスポットのキャリア注文しました。
このキャリアにGIVIの45Lを付けるつもりなんですが、
ハコ付けちゃうと振り分けのサイドバッグはつかないですよね。
バッグの左右をつなぐ部分に座るよりほか無いように思うんですが。

みなさん大荷物はどうやって積んでますか?
477焼き付き ◆KSR50xV.ZI :04/05/30 19:10 ID:3IUvqRto
最終的には...
背負いますな(;・∀・)
478774RR:04/05/30 19:21 ID:TXO4l4OV
売る時ってか、店に売る時は二束三文だとおもうけど。
オクとかだとまだましだろうけど、年式によるんじゃないの?
最終モデル以外は値段付きにくいんじゃないの?

479774RR:04/05/31 02:12 ID:I1EPyRzU
バハライト仕様にした人はいませんか?
480774RR:04/05/31 02:37 ID:mUhxLehE
110海苔ですが、
梅雨前に、エンジンフィンの隙間までくまなく磨いていたら、
タンクに飛び石が当たった様なキズがあって、
塗装が一ミリ程剥がれています。
110のタンクとまったく同じ色(ライム)の塗料は、
市販されているのでしょうか?(ホームセンターなど)
何かしらの情報をお持ちの方、是非教えて頂きたいです。
481774RR:04/05/31 03:21 ID:I1EPyRzU
>>480
バイク用品店にタッチアップペイントがありますです
482774RR:04/05/31 18:10 ID:3MrztUUL
7年間連れ添ったKSR-Iのエンジンがお亡くなりになりました。
そこで80ccに乗せ換えようと思っています。
エンジン、CDI、メーター、キャブ、チャンバー&マフラー。
これくらいは変更必要と思っていますが、他に換えなければ
ならないと思われますパーツはありますでしょうか?
483774RR:04/05/31 18:21 ID:7zS+WPnF
>>482
あとスプロケも80と50では違うので交換した方がいいかもです、
換えなければいけないというワケではないですが交換する方が吉だと思いますよん。
484774RR:04/05/31 18:26 ID:3MrztUUL
>>482
やはりそのままだと、バランスが悪くなりますか?
一応、先に走れる状態まで作り上げるつもりです。
でないと、暫く通勤が片道40分のチャリンコ通になるので。。
485774RR:04/05/31 18:53 ID:hAVzKPqv
純正のままならファイナル3,76・・・
ちなみに2は2,66。

そのままだと超加速モンスターになるね。
加速は速いだろうけど、各ギア使い物にならないし頭打ちも早いと思う。
多分乗りにくいよ。

チャンバー、サイレンサーは共用だから変える必要は無い。
486774RR:04/05/31 20:08 ID:1+C4Tpcc
あと揚げ足取りになるが免許な。
最低普通自動二輪小型限定が必要だ。
まさかエンジンだけ載せかえるつもりではないだろうな?
487774RR:04/05/31 21:10 ID:1nS3uQb6
>>でないと、暫く通勤が片道40分のチャリンコ通になるので。。
さくっと110を買いたまえ。燃費良いよ。
488774RR:04/05/31 21:18 ID:IQFtUFbC
>482
お前「ど〜も」だろ!
489774RR:04/05/31 21:36 ID:r3Hroyu+
>>485
チャンバー、マフラーは共用なんですね。情報ありがとう御座います。

>>486
最近中免取りました。250ccも考えましたけど、やっぱりKSRが一番良いです。

>>487
お金があれば。。

>>488
490774RR:04/05/31 22:03 ID:1nS3uQb6
あいかわらずKSR110のハンドルロックが出来ません。
キーを挿して押しながら左に回すところまではいいのですけど、ハンドルはロックされません。
491774RR:04/05/31 22:12 ID:MxJyTYts
KSRのリアサスの上下の取り付け部の寸法(下のコの字型の外寸、内寸)
教えていただけますか?
あと、上下の穴の径も教えてください。
よろしくお願いします。
492774RR:04/05/31 22:16 ID:aIV0D/4i
KSR110の部品取り車知らないですか?
やっちゃいました・・・
493774RR:04/05/31 22:25 ID:V+MnK6c2
>>490
微妙に違うんじゃないか?

1.ハンドルを右にいっぱい切る。
2.キーを差し込み、左へ回す。
3.キーを押し込みながらハンドルをゆすって奥まで入れる。
4.押し込んだ状態でキーを右に戻す
5.キーを抜く

こんなかんじ
494774RR:04/05/31 22:43 ID:1nS3uQb6
>>493
かかったよ。ありがとう。
495774RR:04/05/31 23:10 ID:z2/a5ao2
>491
いまちょうどリア周りばらしてるんだけど、
コの字の外が約38ミリ、中が30ミリ
上の穴(カーラーの内寸)と下の穴は10ミリ
サッと計っただけだから大体なので、あんまり当てにしないでください。

三角の部分の中のカーラーが固着してなかなかはずれ無くって大変でした。
496774RR:04/05/31 23:20 ID:CQPBUWQv
初めまして、現在単身にて海外で生活してるのですが、
2年前に、KSR−2を新車で購入し、実家に保管してるのですが
バイク屋が間違って燃料入れたまま、引渡しとなったんですが
その後、抜いて貰う様にお願いしたんですが、
車体を揺すると、微妙にガソリンが残ってる音がします。
もう、手遅れでしょうか??
今、ふと思い出して書き込みしたんですが・・・タンク交換になるかな(泣)
497774RR:04/05/31 23:40 ID:I1EPyRzU
>>496
長期保管ならタンクは満タンが普通だと思うが
キャブは空にしないと駄目だけどね
498774RR:04/05/31 23:45 ID:miNqzlA/
>>496
逆に「長期保管はガソリン満タンで」とも話を聞くけど...
キャブからはガソリン抜いた方がいいんだけど.
バイク屋がそこまでやっててくれたら無用の心配かもしれんが...以下参考に.

ガソリンが古くなった時は,キャブの中にうっすらとコーティングされたような膜が
出来てると思うので,そいつをはがしてやらんと調子悪いよ.
以前「乗らないから」とKSR2を譲り受けた時に,キャブの中をマイナスドライバーで
コリコリ削った経験有.更にパーツクリーナ入りのビニール袋で漬物にして,3日位
放置して綺麗にしました.かなり大変.
499498:04/05/31 23:46 ID:miNqzlA/
うわっ!すっげかぶった...
500491:04/06/01 00:23 ID:avWBiMLe
>>495さん
調べていただきましてありがとうございました!
よろしければ上のカーラー部の幅も教えてください。
よろしくおねがいします
501青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/01 01:00 ID:+DlNFUTM
遅れましたが、>>397さんのおっしゃってた
ZOIL・イリジウム・ハイオク・オイル交換を今日やってきました!

結果:
明らかに体感できるほど、振動が減っているのと
回転がかなりスムーズになりました!(回転はオイルによる所かもだけど)
502774RR:04/06/01 01:39 ID:SHjsTdKb
鍵を曲げてしまった。月一ペースで曲げている。
今回は動じずに元の位置にハンドルを戻し、力ずくで使える程度に修復。
自分の注意力が足りないだけなんだけど、何であんな所にハンドルロックがあるんだろ。
これから買う人は、鍵の折り曲げに注意してくださいませ。
503496 :04/06/01 03:04 ID:efPDfKvI
いや〜自分も購入当初、キャブからガソリン抜こうと思ったんですが、
ネジを緩めても出てこなかったので、これは抜けてると思い
そのまま、日本から出国してしまったのです・・・・。
今思えば、別のネジではなかったか・・・・?と心配です。
今年の12月頃帰国予定なので、その時にじっくり見て見ます。
ガソリンはほんの少ししかタンクに入ってない模様です。
まぁ、室内保管なので、極端な温度差はないので、結露の心配は
ないですが、タンクをガソリン+灯油で洗わないと・・・・(´・ω・`)ショボーン
504774RR:04/06/01 05:11 ID:G18cIs0e
俺もこの間鍵を曲げました。直してるうちにグニャグニャになっちゃうし、歯は欠けちゃうしで
なんだかなーって感じです。たまたま近くに鍵屋があったので新しく作ってもらいました。
間抜けな人はスペアキー必須ですね。
505774RR:04/06/01 06:21 ID:z9gGZSWw
>>501
オリもやってみよーっと。
506774RR:04/06/01 07:56 ID:k8tl2gqU
2ストですが、オイルポンプ外さないとクラッチカバー開けれませんか?
507465:04/06/01 08:57 ID:OgC7+iSU
>>471
シュラウドにダンロップSnap-onステッカー等、ダウンチャンバーの赤KSR1ですか?
ググってみましたが、どれかな…。ttp://www.e-seed.co.jp/p/020601889/

よろしければ、メーカー品番など教えて頂けませんか?
あの写真見て、即保存したくらいカコよかったもので…。
508KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/01 16:44 ID:RaMc4Wb/
>>506
ポンプ自体はカバーと一緒に外れますので大丈夫です。
しかし、オイルポンプカバーの中にクラッチカバーを固定してるネジが居ます。

509774RR:04/06/01 18:40 ID:9RBGqwKT
KSR110乗っているけど、もう少し速くしたいな
走るのがすごく楽しくて、なんか初めて原チャリを買った頃を思い出す
ゆっくり走っていても楽しいから、気に入っているんだけどよく
車に煽られるのがウザイな、R1に乗っているときは気にならないんだけど
改造費は30万位かけたけど、エンジンはほとんどノーマル
ターボを入れるか、250CCクラスのエンジンを積んでみたいな
どなたか実行した人いませんか
510KSR220 ◆cuVZU8Jyu2 :04/06/01 18:58 ID:WA10MWg9
>>509
たぶんですが、250ccのエンジン、仮にKLXのエンジンを積むのは無理。KSR110はフレームが
縦に太い為干渉します。どうしても積むならKSR-2かKSR-1のフレームを使いましょう。
ターボか、スーパーチャージャーをつける話は考えたことはありますが、可給機でそんなに小さい
ものがあるのか分からないので微妙。
どっちにしろ、ブレーキを含む足回りも大々的に改造することをカクゴしないと
難しいですよ。

そういえば、180ccキットって無くなったのかな?
511774RR:04/06/01 19:03 ID:Yh7I3w2T
>>502
>>504
KSRのハンドルロックは使うな、忘れろ。
512KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/01 19:05 ID:RaMc4Wb/
>>510
↓前にも出たけど、こんなんとか?
ttp://www.jp-mic.co.jp/hu-zin/bike/
513774RR:04/06/01 19:12 ID:vThiSWfk
風塵はセッティングがまったく出ないからゴミだよ
モンキーで懲りた
ただのモーターとフィッティングだ
514兵庫@KLX:04/06/01 20:43 ID:FXaWhEr5
ksrのリヤ周りバラして付けたら車高が上がりすぎた。。Orz
リンクのおむすびって向きがあったんだ。。

組み付けしてバイク屋逝って気づく俺
515774RR:04/06/01 20:49 ID:NY5JPnES
>>514
どの位あがった?
516774RR:04/06/01 21:06 ID:k8tl2gqU
>>508
サンクス

NSR50のように、CR80かなにかのクラッチスプリングを組んでみようと思っとります。
517兵庫@KLX:04/06/01 21:10 ID:FXaWhEr5
約5センチくらい。
フロントの突き出しを無くせばバランスが良くなるかも。。
でも初期動作がかなり堅くなった

俺の半日が・・
518774RR:04/06/01 21:17 ID:pqquyQxP
>>517
がんがれ!
俺もリヤ回りバラしてメンテの予定だったから参考になったよ。あんがと。
519774RR:04/06/01 21:17 ID:3Y4tRoki
>>512
ゴクリ・・・
520兵庫@KLX:04/06/01 22:00 ID:pcmb8WyB
メンテ茄子の情報でつ

KSR1・2のリヤリンクはゴム?プラスチック?のブッシュでばらせません。
潰す気なら取れるかも。
部品単体で注文できると思いますが力技ではめないと入らないと思います。

スイングアーム外す時は知恵の輪状態です。頑張って外してください。

一応バラバラ画像撮ってるんで今度ウプしときます。

さて、次はエンジン下ろすかな。
521KSR220&rlo; ノ)`∀´(&lro;:04/06/01 22:02 ID:+jqvKZEB
風神は聞いたことがある。
考え方は良いけど、アクセル開度とシンクロ出来るかが微妙だな。
1/32マイルみたいな開けっ放し状態なら、心配ないと思うけど
むしろ
ttp://www.jp-mic.co.jp/hu-zin/bike/モンキー%20002.jpg
の下の方にあるスーパーチャージャーが気になります。
セル取り付け用の場所があるので、そこらへんに持って来れないかなと。
ところで、
聞いてばっかりですみませんが、180ccキットを出してるメーカーのHP
知りません?
522397:04/06/01 23:13 ID:j8B6WqKi
>>501
過去ログにも出てますがガソリン添加剤もお薦めでつ〜
http://www.carmate.co.jp/elf/

加速が良くなって
楽に80kmくらいは どノーマルでも
嫌なエソジソ振動が無く出るようになりまつYo!
523774RR:04/06/01 23:13 ID:oVgCqAnO
新車買って最高速55kmで100キロ走行
今までスクーターだったんだけどこいつケツ痛い(;´Д`)
クッションでも下にひくか・・・

524774RR:04/06/01 23:22 ID:RizUs3WK
そーいや、カワサキバイクマガジンにミニンジャの記事が載ってたけど、
シートってノーマルのアンコ抜きなんだな。痛そ…
525774RR:04/06/01 23:26 ID:jfHBUfCn
>>523
前の方に座れば(タンク側)ケツの痛さも大分違いますよ
加速&減速する時は、いつもよりはニーグリップ心がけて・・(゚д゚)/
526774RR:04/06/02 00:12 ID:YszczejE
リアサスのリンクのプラのブッシュは使い捨てだと思ったほうがいいぞ。
おれはバラすときにプライヤーでむしり取ったので新品を組んだらライトの光軸がだいぶ下がった。
527774RR:04/06/02 00:19 ID:mB26Tx2f
>>524
ノーマルの平らなシートより
お尻の形に合わせたあんこ抜きの方が痛くないように思う
昔乗ってたアプリオとKSRのシートってそんなに硬さ事体は変わらなかったよ
528774RR:04/06/02 01:07 ID:jKJmTvRj
110に武川のキャブ・マフラー・ハイカム組んだんだけど、やっと満足のいくキャブセッティングがでました。
スプロケは16の31で、上り坂で80`以上出しても失速しないで加速してくれるし、
平坦な場所では100`以上出るようになりました。
下りだと120近く出ましたよ。
出荷時のセッティングって相当濃い目なんですね。
メインジェットは165番まで落としました。
529青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/02 01:55 ID:VHuVjSza
>>522
カカカ、今度釣られて試してみますね♪
情報サンクスです!
530774RR:04/06/02 12:30 ID:8/OnW8Yd
>>522
水抜き効果を謳ってる添加剤の中身はほとんど水抜き剤(イソプロピルアルコール)だよ。
それに清浄剤が少し混ざってるだけだね。

燃焼速度とかエネルギーが変わる(落ちる)から運転条件によっては振動、騒音、燃費、
トルクそれぞれの面で良くなることもある。何にしろ謳い文句ほどの効果はない。
軽油、灯油を少し混ぜるとか、水抜き剤の方が安いからそっち入れた方がいいと思う。
531774RR:04/06/02 15:24 ID:Wgvc2Q15
>>530
大排気量の車、バイクには
体感わかりにくいけど
小排気量のKSRには色々試したが体感できたYo!

出力軸からのパワー測定であって
実走行したときのパワーでない。
フリクションロスを考慮に入れたら、謳い文句よりやっぱ下がるYo!
軽油、灯油を混ぜるのはお奨めできない
異常燃焼になる恐れあり 
最悪エンジンぶっこ割れまつ(><)
532774RR:04/06/02 17:32 ID:8/OnW8Yd
いろいろ試して体感できたなら、水抜き剤でも体感できるからやってみそ。

パワーアップと清浄を謳う添加剤で、水抜き効果のあるのはイソプロピルアルコール、
水抜き効果がないのは灯油が基剤になってることが多いから、添加量を間違えない限り
特に問題ないよ。

よく知らないけど、中にはガソリンが基剤になってるものもあるらしい。
要は非常に高価なハイオクってことだ。

それとフリクションロス云々は関係ないよ。添加剤入れたときだけ出力軸から
取り出したというのなら話は別だけどね。
533774RR:04/06/02 19:21 ID:UJ0RA+PG
いまKSRが出てくる某漫画を読んでいたんだが、エンジンをかける前にヘッドライトが点いてた。ノーマルって設定だったけど、電装はイジッてあるのかね?
534774RR:04/06/02 19:26 ID:Jd2upL6k
細かいこというなよw
535774RR:04/06/02 21:07 ID:RXYwCBIT
マシン解説の所に『基本的に』ノーマルって書いてあった。
536774RR:04/06/02 21:37 ID:UJ0RA+PG
そうなんだ。藤〇康介も隙がないな(ry
実際にああゆう仕様にするにはどうすればいいのかな?
537774RR:04/06/02 22:48 ID:mB26Tx2f
簡単に言えばバッテリーから電源取ればいいだけだけど
発電容量が心配ですな
HID化した人がよくやるみたいですけど
538774RR:04/06/02 22:54 ID:RXYwCBIT
そういえばあの漫画、最近全然バイク出てこないな・・・
ファンタジーばっかでつまらない。
539774RR:04/06/02 23:16 ID:womdTrGz
中の小人さんが頑張っているんだよ
540471:04/06/02 23:20 ID:9ET20f6L
>>507
そうです。そのKSRです。
こっちの方がよさそうですよ。
http://www.e-seed.co.jp/p/020601897/
俺が付けてるやつはもう売ってないようです。
541471:04/06/02 23:22 ID:9ET20f6L
失礼、こっちか
http://www.e-seed.co.jp/p/020601896/
542774RR:04/06/03 00:21 ID:JJd0jDG3
KSR-IにPOSHのCDI付けようと思ってます。
効き目のほどはどうでしょうか?
543青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/03 01:19 ID:6nlX5Ok7
き・禁断のボアウップに手を出してしまいそうです・・・

過激な速さはいらないんですが、公道で流れに乗るには
もう少しの加速性とピークスピード(100kmくらい)、あと坂道
を4速でも上るトルクが欲しい所為からです。

とりあえずお金もないので、キャブはノーマルでしばらく
試してみます。
544774RR:04/06/03 01:27 ID:lpCzeqfK
ノーマルKSR2のレブって何回転くらいですか?
おしえてくんろ。
545471:04/06/03 07:06 ID:MkIc7EA8
>>541
お手軽価格で助かりました。レスどうもです。
546774RR:04/06/03 08:23 ID:NVXkqh34
>>542
俺付けたよ、他はノーマル。60`以上出るようになったくらいかな。70`位までしか出してない、恐いから(ry
次はプラグ&コードやってみる。
547774RR:04/06/03 08:42 ID:o/WqjW7f
>>546
マテマテ、
60`以上出るようになったってKSRの調子悪すぎるんじゃないか?
548774RR:04/06/03 08:49 ID:o4HGfSxR
そういやClubKSRの掲示板に、ようやくTT91・110-90-12の装着報告が
549774RR:04/06/03 08:55 ID:t6MMc+9h
エンジンの掛かりが悪くて、何回かキックしてるうちにキックが急に固くなったんですけど、
これは何が原因なんでしょう?踏み抜けば降りないことも無いんですが、「ギィ〜」っていう
感じの金属音がします。で、一回踏み抜くとしばらくは軽くなるんですが、また固着したように
なります。あ、因みにエンジンは完全に冷えている状態でした。どなたかお願いします。
550774RR:04/06/03 09:02 ID:kxfsHvQy
>>549
壊れました。バイク屋に連れて行ってください。ってバイクが泣いてるんだよ。
551774RR:04/06/03 09:43 ID:MjgYxKp4
>>542
メーター振り切りますよ。
手に入るうちに急いで買いましょう。
費用対効果が最も良い部品じゃないかと。
552774RR:04/06/03 10:34 ID:/qQ9OEni
>>549
一応キック下りるなら抱きつき起こしてると思われ

連続高回転走行続けたとか
エンブレ多用する走りだとか
ちょくちょくアクセル全開から全閉にしてるとか
オイル減ってるのに気づかず走ったとか
セッティングいじったとか

思い当たるのは無いか?

無理に踏み抜くとキック周りも壊れる
バイク屋持ってけ
553774RR:04/06/03 11:37 ID:OtFMoAm2
KSR-IはCDIとスプロケ変更でやっとまともなバイクになるよ
2T落しで85K/hぐらいは出るようになる
それでもふけきりだけど

なんであんなにローギアードなんだろ
554774RR:04/06/03 11:57 ID:/qQ9OEni
パワフルと錯覚させるためのメーカーの配慮
555774RR:04/06/03 12:09 ID:NVXkqh34
>>547
リミッターが付いてるからCDI替えなきゃ60`以上でないよ、KSR1だぞ。あわてんぼめ。
556542:04/06/03 12:25 ID:uFAdG1ne
いい感じなんですね。早速購入しようと思います。
情報thxです。
557774RR:04/06/03 12:47 ID:uFAdG1ne
2T落とすのはリアですか?試してみたいです。情報キボン 

>>549
キックギアが悪くなったんでないですかね?
前にスクーターで同じようになったことあります。
気にせず使ってたらエンジンあぼんしました。ご注意を。
558547:04/06/03 12:51 ID:o/WqjW7f
|彡サッ
559549:04/06/03 15:47 ID:t6MMc+9h
>>550>>552>>557
ありがとうございます。素直にバイク屋行きます!||i|!_| ̄|○!||i|!ナンデカネガナイトキニカギッテ・・・
560774RR:04/06/03 18:24 ID:Y/Ubo7YQ
>>553
一応は法定速度30キロだからだろw
561774RR:04/06/03 19:50 ID:VeewLt8b
無理にキックしなきゃ、シリンダーは助かったかも知れないのに・・・

漏れは、走行中→抱き付き→即クラッチ切り→エンジソオフのまま押して帰る→自分でバラス→抱き付き確認→ピストン廻り交換・シリンダーホーニング

で直った。
562774RR:04/06/04 09:56 ID:MH58LP8i
オクに外装一式よく出てますね。

赤KSR2乗りなんですが、緑カウル一式を買って、
たまにはカワサキグリーンで( ゚д゚)ウマーなどとたくらみ中です。
563774RR:04/06/04 10:25 ID:DPTjNTQ5
うちも外装がだいぶヘタってきてるので、塗り替えたい今日この頃です。
http://www.mdf-g.com/KSR/KSR-menu.html
下地を塗って、コレつけるのが楽かなと思ってるんですけど、
こういったの、貼るの面倒ですか?
564774RR:04/06/04 10:43 ID:qxX5Bv71
>>563
意外に難しいよ、
真っ直ぐ張るのも難しいし、張ったと思ったら気泡が入ってたり。
565青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/04 21:44 ID:5yJP9E08
皆さんの中にFCRを付けてるツワモノな方とか
いらっしゃいますか?

インプレなぞ聞いてみたいでつ。
566774RR:04/06/04 23:34 ID:DOz6z1nU
皆さんハンドルロックで鍵曲げてるみたいだけど、
スナップオソのキーホルダー(?)つければ曲がらないんじゃない?
(鍵の握るとこにつける奴)
567774RR:04/06/04 23:54 ID:KEUH1FPS
>>563
あ、俺シュラウド&タンク部分だけだけど、これの赤/黒の奴貼ったよ。
こういうデカール貼るの初めてだったんだけど、説明書通りにやったら特に目立つ気泡やシワも入らなかったし、
>>564と逆で「意外と簡単なもんだな」と思った。
参照 → http://www.mdf-g.com/harikata.html
ただ、貼る方のパーツ(タンクとか)は車体から外した方が貼りやすいと思う。
568774RR:04/06/05 00:11 ID:DTpiLUno
リアアクスルの締め付けトルク
ご存知の方 教えて!
569774RR:04/06/05 03:05 ID:Q8ZIkKL8
>>568

64N・m または、
6.5kgf・m
570774RR:04/06/05 09:44 ID:XOL4Jzo6
>>569
ありがとう!
571774RR:04/06/05 10:33 ID:3dn1kVtw
明日のKCBMに参加する香具師はいますか?
572774RR:04/06/05 11:00 ID:sbT8hWGv
皆さん、林道というか砂利道とか遊びにいくときって、タイヤ何つけてます?
タイヤカタログ見ても中々12インチの100で軽いオフロード・トラッカーパターン
ってないんですよ〜
573774RR:04/06/05 14:41 ID:Ypf5uQAK
>>572
純正
574774RR:04/06/05 14:47 ID:Pj3J/Mee
>>572
俺も純正
575774RR:04/06/05 16:44 ID:7PBdS3qx
>>572
サイズ的に一応付くみたいなのは、ダンロップのK960

公道走れないけどねぇ〜
576774RR:04/06/05 19:08 ID:jyoUY4Vo
KSR110でビートのマフラーを付けてる人に聞きたいです

やたらサイレンサーがでかいですが
付けてて違和感とかありませんか?

かなり欲しいのですが色んなサイトを回ると
スゴイでかく見えるので・・・

577572:04/06/05 20:47 ID:sbT8hWGv
>573
>574
純正ってことはK778ですよね。
自分は110糊なんで、そっちに変えようかな、安いしw

ちなみにONでも軽い程度のワインディング走行でグリップ
はしてくれますか?

KSRI/II糊の方がHPでOFFは軽い砂利道ならオケーと
書いてあったので安心はしています。
578774RR:04/06/05 20:52 ID:+zLHp2bj
>>577
U乗りだけど
こないだ、猪笹林道行って、ガレ場で地獄でした。
ストロークのなさはどうにもならん

>ONでも軽い程度のワインディング走行でグリップ
グリップ悪いよ、そこそこなら大丈夫だが、ハングオンだと転倒する
ちょっとOFFの走行性落ちるけどML50がお勧め
579774RR:04/06/05 21:23 ID:TYX+lLbN
ML50だと、フロントが110幅で扁平率80になっちゃいますけど
切りかえしとかモッタリとかしませんか?
雨天走行とか考えると、トレッドパターンはTT91より良さげですが。
580774RR:04/06/05 21:36 ID:+zLHp2bj
>>579
こないだ替えたばかりだけど
F,Rとも110で、グリップが良くなった分安心して寝かせられる
ハンドリングは少し落ちる程度で、その分良い面が多いよ、ロックもしにくいし
でもダートのガレ場では登りがきついですね
581774RR:04/06/05 21:42 ID:wWFsTTE3
今日街中で前転しちゃった・・・・orz
少し調子に乗りすぎてた。ちゃんとしたポジションでちゃんとしたブレーキングを
してれば・・・・。
これからしばらくはもう一度自分の運転をしっかりと見つめ直す必要がありそうです
582774RR:04/06/05 22:04 ID:DC9yHDRi
>>577
俺はUでロードバイク追っかけて遊んだりしてます。
純正タイヤいいと思いますよ。
滑り始めとか凄く解り易くて好き。
583774RR:04/06/05 22:54 ID:9VG2Pxwj
純正タイヤは上手くなる
584577:04/06/05 23:02 ID:sbT8hWGv
皆さん、色々インプレ&他案有難うございました。
まぁ、峠いってもリーンウィズ程度で走ってるので
オフとのバランスも考えてK778でチャレンジして
みます。

原点回帰とはこのことですねw
585774RR:04/06/05 23:32 ID:gJbrbaqp
ダンロップのK960ってなんで公道走れないの?
教えてえらい人
586774RR:04/06/06 00:20 ID:39OziA9W
今日、奥多摩周遊道路行ってきました。楽しかったんですが、ステップを擦りそうで
あまりバンクさせられませんでした。ステップを擦った場合、即転倒になるんで
しょうか???
587774RR:04/06/06 00:26 ID:DRuJDWMi
>>586
ああそうだ、さらに火花に引火して爆発するから絶対にステップ擦っちゃいかんよ。



ごめんなさいごめんなさい
588774RR:04/06/06 01:06 ID:WcdXnM0l
>>586
聞くより試してみなよ。
恐いのならアップステップでも付ける。
589774RR:04/06/06 01:09 ID:keNfIuCM
>586
そく転倒! ステップを軸にコマのように回ります、
その前に膝を摺れるようにしてバンク角を調整します。
上手い人は、引っかからないようにイン側の足をステップから離しています。



すいませんすいません
590774R:04/06/06 02:57 ID:WmlXoH+P
今日何気に入った地元の店でUの新車を発見。
思いもしなかった出物に激しく動揺。
110クラッチ付きに決めかけてたのにうれしい選択肢が出来ました。
591774RR:04/06/06 03:58 ID:qUpq4SMk
>>585
小径でブロックタイヤなので設置面積が取れなくて保安基準を満たさない


と、妄想したり
592397&522&531:04/06/06 12:42 ID:PONz50Ef
>>532
色々試した中で単なる水抜き剤より効果大きかったから薦めたのでつが何か?w

アドレス110と同じくらいの信号ダッシュ力ありまつ
593774RR:04/06/06 13:51 ID:pEmkYCQs
>>589
アウト側の足をはずして「マモラぁぁぁあ!」とかは?w




すんませんすんません
594774RR:04/06/06 14:11 ID:UpyjWue9
>>591
>小径でブロックタイヤなので設置面積が取れなくて保安基準を満たさない
ググってみた

道路運送車両の保安基準
第七条ノニ
空気入ゴムタイヤ又は接地部の厚さ二十五ミリメートル以上の固形ゴムタイヤについては、
その接地圧は、タイヤの接地部の幅一センチメートル当り二百キログラムをこえないこと。
 全然オッケーじゃん。なんで?
595592:04/06/06 14:17 ID:PONz50Ef
追記〜
 天候 快晴の無風時
  1/32マイルのベストタイム 3.715秒でつた
596774RR:04/06/06 15:56 ID:o7TFc0HF
>>586
自分もいったことありますが ステップ擦ってもこけることはないですよ
(擦り方にもよりますが・・・)
 それよりもステップの位置がひくすぎるのはなんとかしたいですよね
 バックステップいれるか・・・ 結構するよな・・・


>>593
イン側が問題なんでは・・・

    すんまへんすんまへん
597774RR:04/06/06 17:43 ID:pNVRyU7m
>>595
ただのレギュラーガソリンだと何秒?
598592:04/06/06 18:10 ID:qE5HNrdS
>>597
レジュラーガソリン4.175秒
+イリジューム3.897秒
+ガソリン添加剤3.589秒
ハイオクガソリン4.410秒
+イリジューム4.268秒
+ガソリン添加剤3.715秒でつYo!

ハイオクにするとパワー落ちるがトルク太くなるのと
エンジン回したときの気持ちいいくらいの伸び

エンジンの振動が極端に減って、高回転レーシーなエンジン仕様になる悪寒
似非wハイカム入れた感じになりまつ
599774RR:04/06/06 18:20 ID:SixpI3sF
TT91は雨でもかなりグリップします。
BSレイン付けてるヤシにレースで勝ったから間違いない。
600774RR:04/06/06 19:08 ID:pEmkYCQs
>>596
前にもレスがあったけど、BOLTONのアップステップなら
お手頃価格で効果もありそうな予感。
601774RR:04/06/06 20:24 ID:O5pzPiwE
今月のモトチャンプ見てたらボるトン、110用アップステップ出してたね。
微妙に2用より高かった…
602774RR:04/06/06 20:26 ID:pZEAYczX
みなさんフロントアップするときに何使ってます?

車のジャッキ?

603774RR:04/06/06 20:28 ID:RyiCoSG/
>>601 ホームページに前から載ってるトン
http://www.bolton.co.jp/ksr110.htm
604774RR:04/06/06 22:42 ID:NvLXYh7v
>>602
瓶ビールのケース
605774RR:04/06/06 23:00 ID:GOa8sm4U
昨日、茨城県道218号線を走りに行ってきたんですが、真壁側から
一本杉峠への道がけっこう荒れていて、ヘタレの自分はあまりスピードも
出せずに1速と2速で走っていたらTEMPランプが点灯した。

KSRに25,000kmほど乗っているけれど、TEMPランプが点いたのをはじめて見ました。
何も無い山の中で30分ほどエンジンを休ませてから走り出して、無事に十本杉峠まで
走りきりました。
606605:04/06/06 23:02 ID:GOa8sm4U
おっと、十本杉峠じゃなくて正しくは一本杉峠です。
607774RR:04/06/06 23:54 ID:5Jsaavq0
>>594
確か表面積の6割だか7割が接地面として確保されてないと
公道向けとして出荷してないはず
608774RR:04/06/07 01:51 ID:mrCYgoBm
KSR2(B6)にORMチャンバーを入れたんですが1万rpmあたりで頭打ち感が
つよく理想の吹けきり感には程遠い感じです。(キャブセッティングとかそゆのでなくて)

トルクはもりもりなんですがねぇ。

NSR50ばりに12000rpmあたり回るようにするにはポート加工するしかないかなぁ。
高回転のパイィーンって音が好きなので。
609774RR:04/06/07 02:21 ID:sG/0MRes
>>598
その結果から推測すると、燃焼時間を長くすることでピストンを押す時間を長く取り、
結果的に出力向上につながるような添加剤みたいだね。
レギュラーに灯油混ぜたらもっと良さそうな感じがするなあ。今度やってみようっと。
610774RR:04/06/07 02:25 ID:unZn7mp8
ガソリンに灯油でぐぐれ!
611774RR:04/06/07 02:47 ID:sG/0MRes
ぐぐったら何が出るの?
612774RR:04/06/07 04:15 ID:k7ClCPt2
>>608
ORMチャンバーは付けたことないけど、
トルクは薄くなってるだろうからファイナル変えてみれば?
613532:04/06/07 12:51 ID:CfXlol5G
>>592
大抵のガソリン添加剤=第二石油類≒灯油なんだけど、灯油で何か問題ある?

アルコールは熱量が灯油やガソリンの約半分だから最高出力は落ちるけど
低回転域でトルクアップすることが多い。灯油は低中回転域でトルクアップ。
でもどちらも高回転域ではトルクダウン。ただしエンジンによっては(KSRとか)
高回転域でもトルクアップ=パワーアップ。どう?

これでもまだクソ高い添加剤を勧める気になるかなあ。
それともパワーアップが目的じゃなくて、清浄作用のため??
614774RR:04/06/07 13:42 ID:bfmpJEjf
KSR110はマターリツーリング向けってコトなんですが、
何km位で巡航できますか?

KSR-2だと80kmでバイパスを巡航できるそうなんですが・・・。
615774RR:04/06/07 13:51 ID:atjYDIvW
ドノーマルだと70ぐらいだとおもったほうがいいですよー

 90ぐらいまではでたりしますが 加速がたるいです 
 いじればまた全然かわります
616青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/07 14:39 ID:S4wrqHlJ
>614
自分もノーマル110糊ですが、80km巡航してます。
体重が65kgくらいなのでウェイトの関係でかもしれません。

が、それ以上は風の抵抗などで伸びないですね。
>615さんが言う通り、70kmくらいまでの加速はまぁまぁです
がそれより上になるとジリジリと上がっていくという感じです。

ご参考までに。
617774RR:04/06/07 20:04 ID:djPigvDx
2だけど、静かに巡航出来るのは60km/h位だな。
80km/h以上で巡航も余裕で出来るけど耳が疲れる・・・
まぁチャンバー入れてるからだろうけど
618774RR:04/06/07 20:25 ID:jouesmh3
俺も2だけど80km/h位ならのんびり流せるよ。
それ以上になると110km/h位までなら出るには出るけど苦しそうなんで
めったにそこまで出さないけど。
因みにドノーマルですだ。

ZOILの添加中だけど終ってないので考慮に入れなくていいと思うけど
車軸周りは4stゾイルで一度煮込んだかな。
619586:04/06/07 21:11 ID:85kqCm6e
586です。

>>596さん

ありがとう!
620774RR:04/06/07 22:31 ID:nmFnLdLY
タイヤのインプレを聞きたいのです。
現在、純正のリアがやばくなってきたので、
交換しようと思うのですが、お勧めありますか?
それとフロント用をリアに履いても無問題?
621774RR:04/06/07 22:35 ID:djPigvDx
>>620
不満無いなら純正で良いと思うが?
622620:04/06/07 22:39 ID:nmFnLdLY
特に不満はないのですが、
他のを履いてる方はどうなのかな〜?と思いまして。
TT91とか、その他のタイヤに変えて良かった悪かったとか。
623774RR:04/06/07 22:50 ID:/Yu5W1vB
>>622
TT91
俺はこれで二輪で初めてドリフト体験した。
624774RR:04/06/07 22:52 ID:djPigvDx
>>622
TT91履いてるよ。

とにかくライフが短い
フロントの2倍のスピードでリアが減る。
まぁそれはTT91に限った事じゃないが・・・

けどグリップはナカナカのもの。
路面に吸い付くように走れるし、加速も少し良くなるよ。
ノーマルタイヤじゃ白線、マンホールでツルッだがそれは減るね。

その変わりオンロード専用になる
625774RR:04/06/07 22:59 ID:4cR3oemt
TT91とかはサーキット等で真価を発揮すると思いますよ。
不満が無いなら、純正が貴方の走りに合っているからだと思います。

ハイグリップ系はちゃんとタイヤに熱が入る走り方をしないなら
あんまり入れる価値は無いんじゃないかな?

気になるなら、レースの練習後のタイヤをオークションで買うのが良いかと。
安いし、街乗りなら問題ないです。
純正との比較でグリップ感が高いのもそれなりに体感できると思いますよ。
626774RR:04/06/07 23:11 ID:djPigvDx
純正タイヤも面白い>滑るのをコントロールするのが

けど一度TT91履いちゃうと戻す気になれないなぁ
627620:04/06/07 23:19 ID:nmFnLdLY
わかりました。
TT91はやはり減りが早いのですね。
あんまり金がないから減りが早いのは困るかもw
白線とマンホールが恐くないってのが魅力だけど、純正にしとこうかな。
628620:04/06/07 23:31 ID:nmFnLdLY
ちなみにみなさんTT91はフロント用をリアに履いてるんですかね?
629774RR:04/06/07 23:37 ID:dpd4kl7P
そこでML50ですよ
630774RR:04/06/07 23:41 ID:/M47iT9F
>>629
ML50って110で履いてる人いる?
631青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/07 23:47 ID:S4wrqHlJ
あえて、110でK778とかは?
市街地走行はどうなんだろう?
632620:04/06/07 23:55 ID:nmFnLdLY
K178はどうですか?
633774RR:04/06/08 00:25 ID:aUHVLN16
>>628
最近リア用110が出たからそれは無加工で付くらしい>安定感有ってカコイイ
でもフロント用100を付けた方が多少最高速伸びるし、キレが良い。
俺は100の方。

ただネックとして量販店で買う時とかは、
フロント用をリアにつけるという事をうちでは責任持ちませんよって承諾を求められる。
634774RR:04/06/08 02:46 ID:b1PGtH4h
2にBT39miniのソフト入れてます。
Nチビホイール+ボルトンフイッティングキット。リアは120で問題なしです。
感想ですが、リア減りすぎです。消しゴムみたい。
朝駆けはいいのですが、気温上がるとヨレヨレです。
635774RR:04/06/08 07:06 ID:lGVfa3Sy
消しゴムかよっ。

ぐぐったら、TTの寿命は通勤で使って8000kmくらいってあったけど、
実際のところどうよ。
636774RR:04/06/08 07:48 ID:MeHhXuvE
110に装着して2ヶ月になるが、1200kmでリアスリップサインでたぞ!
リア2本にフロント1本の割合だな。
リアの美味しいのは500kmぐらいだが、タイヤをケチって
怪我する事にくらべたら安いよ!

BT601SSとの比較インプレ希望!
637774RR:04/06/08 07:59 ID:i2uNzK7w
601SSもF/ソフト R/ミディアムの組み合わせならかなり良いですよ。
638KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/08 09:02 ID:3RGMIwxr
モトクロス用のチューブタイヤをチューブ入れて使ってる方居ませんか?
フロントK960&リヤTT91で林道と砂場走ってちと辛かった。
すんなり入るものかどうか・・・
639774RR:04/06/08 09:40 ID:nSMhpANP
先日KSR110のフロントだけをNSRホイールに替えたんですが
今度リアを換えるか迷っています
リアだけでいくらくらいかかりますか?
640774RR:04/06/08 10:42 ID:MyAkgyr1
tt91は3000キロで死亡
641774RR:04/06/08 10:58 ID:ulC32xEy
↑まぁそんなもんだな。
3000〜5000`ってトコか・・・
642774RR:04/06/08 11:43 ID:TrF41o9H
>641
半年…人によっては3か月くらいかな
プラグとか消耗品の交換と一緒にって感じでしょうかね?
643774RR:04/06/08 12:00 ID:ulC32xEy
>>642
まぁ減るのはリアだけだから、
そんな大きな出費にはならないよ。
もともと1本6000円位しかしない安いタイヤだし。

俺は月に1000km位乗るけど、だいたい半年持たない位かな。

他の消耗品とは比べない方が良いな。
個別に見てあげる。
644774RR:04/06/08 12:35 ID:OeDxm8CB
>>637
どれくらい持ちますか?できれば用途も教えてくらさい。
645620:04/06/08 12:40 ID:i0jOrPrJ
なんだかんだで純正のK778にしときましたw
通販で、1本税込み3700円だけど、安かったのかな?
646774RR:04/06/08 14:38 ID:PGWR/umO
値段を忘れるほど走りこめば気に成らなくなるよ(暴論w)

俺は交換の手間込みで8200位だった。
知り合いの店だから内訳無しのブッコミ価格しかわからん。
647774RR:04/06/08 18:56 ID:y+iq+5N5
>>645
自分で交換できるなら安く上がるね
648774RR:04/06/08 19:16 ID:PRnrztPe
>647
自分で交換できない奴居るんですか?
大体バイクショップで交換してもらうとどの位の手数料が掛かるの?
何かショップで交換するとメリット有る?
649774RR:04/06/08 19:29 ID:udBve1WI
>>648
煽んなよ( ´,_ゝ`)
650774RR:04/06/08 19:33 ID:NL8r9bTd
コンプレッサー持ってないから空気が入れらんね。
651774RR:04/06/08 19:51 ID:Srojrilx
チャレンジしたが耳が落ちなくてバイク屋に持って行ったよ
耳を落す専用工具が無いともうダメかもしれないね
652774RR:04/06/08 19:56 ID:y+iq+5N5
>>648
エアコンプレッサー無いし、なによりメンドクサイ。
自分でやったからって良い事無いし。

交換してもらってる間に一服してる方がいい
653774RR:04/06/08 20:54 ID:U+L94HxF
バイクショップって選択肢が有り得ないくらい金持ってないんだよきっと。
みんな煽んなよ。
654774RR:04/06/08 22:21 ID:YCdJTKmM
ジャンキーズつまらん・・( ゚д゚)ポカーン

655774RR:04/06/08 23:11 ID:nMWnghGV
ジャソキーズに何を期待してるの?
656774RR:04/06/08 23:16 ID:nSMhpANP
最近、近所でもよくエイプやKSR110などを見るけど
みんなマフラーが、無茶苦茶うるさいね
昨日見たのは、300メートル位先から、まだ排気音が聞こえていたな
今はビートのマフラーを、KSR110に付けているけど、いい感じ
エキパイの色がだんだん変わってきて面白い
前に付けていた、エイシンレーシングの物は、すぐにさびてしまって
使い物にならなかったな
657774RR:04/06/08 23:28 ID:cM/kmYuL
ヂャンキーズのこと、いちいち報告しなくていいからここで。
658774RR:04/06/08 23:44 ID:jbCd/oSS
月木のFCRキャブを購入した人いませんか?
今度買おうと思ってるので、インプレおながいします。
659774RR:04/06/08 23:55 ID:ynoQa8ng
>>658
上に同じく、購入予定っす。
インプレキボンヌでつ
660774RR:04/06/09 00:41 ID:W7Ri2BSL
>コンプレッサー持ってないから空気が入れらんね。
置いてない店無いから、ガソリンスタンド行って空気入れ借りろ
圧力最大にして一気に入れればおk
661774RR:04/06/09 00:43 ID:JC1tvUSw
>>660
無知で申し訳ないのだが、交換の作業をスタンドの近くでやれってこと?
662774RR:04/06/09 00:59 ID:v01oVXA/
>>661
空気だけ貰いに逝くって事。
いくら請求されるんだろ。
663774RR:04/06/09 01:49 ID:XVk4MMim
ええやんアソコ。
一回しかあった事無いけどすごく楽しかったぞ>じゃんき〜ず
664774RR:04/06/09 07:58 ID:qIZvbuRH
漏れはタイヤをメーカーから直で仕入れてますw

交換も自分で。
20分掛かんないくらいかな。
665774RR:04/06/09 08:24 ID:p4sR7K8b
ビートどうやって落してる?
ホイルに角材当ててかかとで乗っかっても落ちなかった_| ̄|○
666774RR:04/06/09 08:34 ID:qIZvbuRH
ビートではなくビードです。
それでは落ちません。
漏れは、ビードブレーカーとコンプレッサーを持ってるんで。
ブレーカーは7〜8000エソで売っていますから、買っておいて損は無いと思います
667774RR:04/06/09 09:23 ID:lI9wPWTx
>>656
>無茶苦茶   日本語?
668774RR:04/06/09 09:34 ID:W7Ri2BSL
タイヤレバー2本とハンマー
669仮面力士:04/06/09 09:54 ID:uM4du6/O
ビード落とし?、万力で事足ります。
今月号のモ●チャ■プみたいな事ばかりしてたら、ミミから
空気漏れ出す可能性もあるよ。
空気入れる時には、コンプレッサーは必要でしょうね。
670774RR:04/06/09 10:02 ID:qIZvbuRH
ちなみに、本来、タイヤの軽量マーク(白い丸印)はバルブに合わせないといけませんが、12インチタイヤのそれは、軽量マークではないので合わせる必要は有りません。
671774RR:04/06/09 11:14 ID:BI93rFCW
>>666
ありがとう。
次回交換時に購入を考えます。
お勧めとかありますか?
672774RR:04/06/09 20:04 ID:tfz56Ju+
シートが黒ずんで粘っこくなってたのを綺麗にしようと思って
今日KSR(H9式)を洗ってたんだけど全然落ちなくて
ダメもとで側にあったカビ取りルックパワフルジェルを
使ったら見事に綺麗になりました☆
よく分からないけどお勧め!
なんか他にいいのあったらインプレお願いします
673774RR:04/06/09 20:44 ID:p6upAvdg
メラミンスポンジ最強
674774RR:04/06/09 20:50 ID:tfz56Ju+
メラミンスポンジ 

ググってみたら面白そう…
今度買いに行ってこよ〜
675774RR:04/06/09 21:47 ID:UkAZoo6V
ttp://www.asahi.com/national/update/0609/018.html
白い靴下をはいた細めの女子高生に興味があった
676774RR:04/06/09 23:09 ID:OvfHInW5
>>673
確かに落ちるがスグに黒ずむよ。発泡メラミンはよーするに目の細かい
ヤスリで削るってコトだから、表面が荒れているのよね。B1の水色シートで経験済み。

ルックかび取りジェルの成分がわからないのだが水酸化ナトリウムか
塩酸が配合されていればそれは漂白効果でなかろーか。となると
パイプクリーンとかの水酸化ナトリウムが配合されているモノやキッチンハイター
もアリやも。
677774RR:04/06/09 23:35 ID:YqIbBKJ/
メラミンスポンジで塗装面拭いてえらい目にあったことがある
678774RR:04/06/10 00:18 ID:od/96FEv
効果のあるケミカルには注意だぜ

たとえばスチールのリムが錆びたからといって
ヤスリで落とせばその場はきれいになるが
数日で錆び錆びなわけだ。
ヨゴレ・錆びが取れると同時に
防錆コートもとれちまうわけだ。
やっちまってからじゃどうにもならんけどな。
679774RR:04/06/10 00:43 ID:9Sfc4QMq
>>658,659
すこし前に雑誌でストライカーがFCR作る予定とあったが、ちょっと待ってみては。
あれはたしかカワサキしか載ってない雑誌だったっけな。
680774RR:04/06/10 00:46 ID:WxlQEUnj
空冷って言うのが110で少し怖い
681774RR:04/06/10 00:50 ID:YjftSvLl
KSRって電装系の基本的な所、ケーブル類とか弱くありませんか?
今日、バルブ交換の時、ケーブルにストレス掛けたらしく切れてしまいました。
半田でつけましたが、夜の走行中だと怖いですね
682774RR:04/06/10 12:23 ID:UL1KMi9c
KSRのオイル警告灯が点いてから、残り何CCだか分かる人いませんか?ゾイルを入れてみたいんですけども。
683774RR:04/06/10 12:39 ID:3dpjpYrQ
テキトーで良いじゃん
オイル警告灯も点くのテキトーだし
684774RR:04/06/10 15:34 ID:opMjB3zs
KSRで八重山各島に上陸を果たした方っていらっしゃいます?
今年の夏行こうかと思うのですが、情報などあれば・・・
685620:04/06/10 15:41 ID:8R9LkLPw
K778タイヤが届きました。
新品の状態って、こんなに山があったのかと思いましたw
持込でバイク屋に行くのは、気がひけるけど
こっちは客だし、気にしないでおこう・・・・・。
686774RR:04/06/10 16:03 ID:OtziZMkS
いやな客だな
687774RR:04/06/10 16:22 ID:nxL2AAoe
そうそう、何cc少なく入れてしまっても、効果が大幅に落ちるなんて事は無い。
テキトーで良いじゃん
688774RR:04/06/10 17:59 ID:nxL2AAoe
HDD風ヘッドライトってつけてる人いる?
一つ目は、ガンダムとかエヴァっぽくて興味があります。
689774RR:04/06/10 18:04 ID:UL1KMi9c
>>683 >>687
確かにそうなんだけど、きになったもんで。ゾイルって450ccのと100ccのがあるじゃないですか、だもんでオイルの残りが200cc以下なら安くあがるかなと…。せこくてスイマセン。
690774RR:04/06/10 20:05 ID:KnxJFCst
>>689
確か計り売りもやってるトコあったような・・・

ケチんないで450cc買っちゃえよ。

一回目を1:1の割合で混ぜて、
残りは次回以降のオイル追加毎に少量ずつ添加してくと良さげ。
691774RR:04/06/10 20:44 ID:GNIGN8Xx
漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムだと思われ。
キッチンハイター薄めて塗っても一緒だな。
692774RR:04/06/10 22:06 ID:nxL2AAoe
>>691
エンジン内部も驚きの白さに!(゚∀゚)
693774RR:04/06/10 22:11 ID:vcJjEtu/
>>691-692
クソワロタ
694774RR:04/06/10 22:16 ID:QOBi5jOq
>>689
「だもんで」って。
あなたは名古屋人ですか?
695774RR:04/06/10 23:01 ID:zYYq7Plu
生涯現役だもんで
696774RR:04/06/10 23:11 ID:9KdqPffq
2に乗ってるんだけど、この前K960を近所のDSに注文しに行ったら
もう売ってなかったよ。

K960の他にオフに効くタイヤありますか?
697774RR:04/06/10 23:12 ID:B7m9X9q9
あめこ
698774RR:04/06/10 23:18 ID:UL1KMi9c
>>694
いいや、神奈川人です、根っからの。彼女の岐阜なまりが伝染ったらしい。

今日、リミッターカットしてから初めて70`以上出した、スンゲー振動!恐かった〜。
699774RR:04/06/10 23:31 ID:KnxJFCst
>>696
ウェビック、サイト内で検索するとまだ出てくるけどもう無いのかな?
700774RR:04/06/10 23:58 ID:H0JfVbtE
KSR110(orKDX125SR)購入検討中の者ですが、過去ログ探ってみるに、
70km/hrぐらいまではスムーズに加速できるものと考えていいのでしょうか?

道が広くて夜間の車の巡航速度が70kmをゆうに超える田舎住まいのためw
車種選定にもちょっとビビリ入ってます。
701774RR:04/06/11 00:06 ID:Y8WK9aJL
>>699
あそこは在庫抱えてるわけじゃないから、ないんじゃないかな?
こまめにタイヤ専門店かバイク用品店探したほうがイイ希ガス
702774RR:04/06/11 00:07 ID:Y8WK9aJL
連続カキコスマソ
>>700
しっかり回せば70km/hまでは行くよ。
そっからの伸びは鈍いけど。

問題は慣らし……。
703774RR:04/06/11 00:22 ID:aV+asIec
>>702
レスさんすくです。
そうですか、慣らしをしっかりやれば70km/hrまで行きますか。

巡航60-80/hrの道でもなんとか使えそうですね。
真剣に購入検討考えてみまつ。
704774RR:04/06/11 01:22 ID:4dAIhsn/
ういっす。今DJEBEL200乗ってます。が乗り換えを検討中です。
教えてほしいのですが、ジムみたいな事をやった場合DJEBEL200より
KSR2の方が速いですかね?スペックではあれなんですが、車格とか
考えるとKSR2の方が楽しそうで速そうと思ってるのですが・・・。
705774RR:04/06/11 01:47 ID:H6EhuYMw
>>704
2はどうなのかわかりませんが 110だとそれなりにいけるとはおもいますけど
バンク角がおわってますよ。 

>>700
夜間の大通りを頻繁に巡航するのであれば ほかのにしたほうがいいかもしれませんね。
自分は110とリッターssのってますが 正直なところ深夜のバイパスとかは
苦痛ですよ。(クラッチを除いてノーマルですが)

 しかし燃費は恐ろしくよく 上手く流れをよんで走れば いけないことも
ないとおもったりもします。
706774RR:04/06/11 01:53 ID:b5nELEj6
>>704
KSRのが速いってことは絶対無い。
けど20PS前後のバイクとならKSRの出せる範囲(〜100km/h)位までならけっこうまともに張り合える。

ノーマルのセローになら乗ったことあるけど、
加速感はダウンチャンバー入れてある俺のKSRとほぼ互角かな。

KSRは街中を流す程度なら良いけど、
ちょっと遠出に高速は使えないから使用目的をハッキリさせた方が良い。
707706:04/06/11 02:05 ID:b5nELEj6
>>704
ジムカーナか・・・悪い、ちゃんと読んでなかった_| ̄|○

ジムカーナでならパワーはそれ程必要無いしKSRの方に分があるかも。
あのショートホイールベース、車重はかなりの武器だろう。
708774RR:04/06/11 05:48 ID:JexpsMky
ksr・ジムカーナと聞くと涙が出てきます。スマソ
709青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/11 07:09 ID:2OdA+k67
>>703
多分、慣らしの間は60km制限くらいになると
思うのでしばらく後ろからビュンビュン追い抜かされ
たり、煽られたりの苦痛の日々が続くという意味
だと思われます。

ある程度、都心に済んでる自分も非常に
怖かった経験をしました。

慣らしさえ済めば、DQNチューニング車や
DQNトラックでもないかぎり、一般車の流れに
はハイスピードの国道でも乗れてます。
710774RR:04/06/11 08:26 ID:n0cfskEW
>703
遅れすですが、110乗りです。
俺のは200kmあたりから慣らしもせずに乗っているが、
3速全開で75kmまではスムースですよ。4速は使えんが・・・。
1000km時にゾイル(100CC)とRSを入れたらオイルが固くなったせいか
最高速が75kmになっちまった。
でも、2000kmぐらいからあたりが出だしたのか、3速85km4速90kmまでは
割とすんなり出るようになりました。
4ストノーマルの加速・最高速は前レスにもありましたが、
キャブの調整で簡単に改善できるようです。(出荷時は濃いよ!)
711KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/11 09:21 ID:4GP8ufx5
>>696
漏れも履くタイヤ無くて困ってる。
BSのM401と402をチューブ入れて付かないか気になるんだけど、
やったことないし、ココで聞いても誰もやってないみたいだから
人柱になるしかない?!
712774RR:04/06/11 09:43 ID:cPzp55eZ
>>700
使用目的がわからないが、俺的にはこんな感じ
KSR110とKDX125ならKDX125
KSR80とKDX125ならKSR80

>>704
ジムカーナに限っては面白いです。
また、TT91が履けるのもGood!!
早さはその人次第です。早い奴は何乗っても早い
713774RR:04/06/11 10:41 ID:GWFzfpLz
KSR110の3速で85・・・
漏れのは出せない・・・
60〜70あたりのエンジン音で吹け上がってる感がするんだが・・・
ちなみに現時点で走行距離は11000q超えてます。
714774RR:04/06/11 12:16 ID:YvH2xBSo
KSR110が最近非常に欲しいのだが

エンジンが空冷というところと、エンジン下にフレームが無いのが不安でしょうがない
いや、友人がKSR2乗ってるのだが、フレームはKSR2のほうがいいデザインなんだよなぁ…

それさえ気にしなければ今乗ってるレプリカよりもよっぽどメインマシンにしたい…


お金ないよ…orz
715774RR:04/06/11 13:00 ID:5LaXddRo
>>714
小排気量はほとんどみんな空冷じゃないの?今の時代は・・
716774RR:04/06/11 13:33 ID:DDc2h+CP
>>705
バンク角おわってますか(笑
とりあえずサス交換からって事ですね。

>>706
ども。っても腕が未熟なので練習からなんだけどね。
DJEBELはツーリングとかツーキンとかすげー使えるバイクだから迷ってる

>>708
なにかあったの?

>>712
やっぱそうだよね!面白いかどうかが重要だよね。
ちなみに俺はナニ以外遅い人なので何に乗っても遅いですが・・・。

だいぶ心は決まった。後はお財布と相談する。
みんなありがとう。
717774RR:04/06/11 14:00 ID:rtvIw+Go
>>714
2ですら冬はオーバークールになるのに、
4st110ccに水冷は必要無いだろ。
718774RR:04/06/11 14:37 ID:YvH2xBSo
KSRの倒立フォークは正立を上下逆に装着しているだけと聞いたが実際は?
719774RR:04/06/11 14:51 ID:rtvIw+Go
>>718
そーだよ。
所詮形だけ。
720774RR:04/06/11 16:46 ID:MFl1mpXo
>>714
なんで空冷がイヤなの?
721774RR:04/06/11 17:46 ID:YvH2xBSo
今まで原付スクーター以外全部水冷だったし…
過剰性能って言うのも否定はしないけど、安全性にもつながるような思い込みがあって

後エンジンの外観が水冷のほうがすっきりしてて良い
722774RR:04/06/11 17:50 ID:MUsFTkqp
本当に見た目だけだな
723774RR:04/06/11 17:56 ID:YvH2xBSo
見た目も重要ですよ

走る曲がる停まるの性能と同時に
乗り手のモチベーションと所有欲を満たすという点で。

多分実際に乗ったらそんなこと気にならないんだろうと思ってますが
724774RR:04/06/11 18:37 ID:8WmmObga
弄りやすいのは空冷だが、たしかに水冷の方がパワーは出しやすい。
725774RR:04/06/11 18:42 ID:CIuJ8Urx
そこでモチベーション使うなよ('A`)

なんで動機付けを満たすんだよ同期は付くもんで作るもんでも高めるもんでもなかろう
726774RR:04/06/11 20:19 ID:MFl1mpXo
>>721
安全性?そんなこと言ったらゼファーはどうなる?
727774RR:04/06/11 20:31 ID:IcznDfjI
この程度の排気量だったら、ドライサンプなんかにしたら
水冷並の性能になるんじゃないの?
ラジエターいらんし、見た目にコンパクトになるからいいと思う。
728774RR:04/06/11 20:44 ID:vSaLcnf9
KSR2に乗ってるのですが、吹けきって1速上げたときに一瞬もたつきます。
こんな感じです。
1速でび〜〜〜〜ん、2速UPぼぼぼび〜〜〜ん、3速ぼぼび〜〜〜ん
エアクリーナとキャブは掃除とサービスマニュアルに合わせてOHを行ったのですが
改善されません。
先輩アドバイスお願いします。
729774RR:04/06/11 21:02 ID:IcznDfjI
>>728
プラグ交換→イリジウムとか
フロントスプロケを15T→14Tにしてみるとか
730774RR:04/06/11 21:24 ID:1GNDqCIs
test
731774RR:04/06/11 21:39 ID:K21xkod2
>>708
地元の草ジムカーナに毎年自走で来て出走してましたよね
何度見てもスゲーとしか言いようのないライディングは忘れたくないです
惜しいヒトを亡くしました
732774RR:04/06/11 23:27 ID:rtvIw+Go
>>728
ギアチェンジの時アクセル戻し過ぎちゃいないか?
どんな風にしてる?
ノーマルKSRは1、2速で吹けきりまで引っ張ら無い方が良い。
1、2速はトントンアップしてって3速以降で引っ張る。
733774RR:04/06/11 23:58 ID:MWTsnCx3
漏れ的にはシンプルイズベストなんで
水冷もドライサンプも必要ないと思う。
水冷になればメンテも増えるしトラブルのネタも増えるわけで・・・。
ましてや小排気量にドライサンプはロス以外の何者でもないような・・・。
734774RR:04/06/12 00:30 ID:DwfFKcFS
KSRでレースっていうとガチャピンしかでてこんな
735774RR:04/06/12 08:25 ID:TMYX/0UT
まぁKSR1.2が水冷だったしなぁ…

KSR2のままで四st125なら良いのに…
736re:728:04/06/12 08:37 ID:EJGQZhWj
俺も似た症状に逢ったよ、某社のCDI入れたら・・・
点火系に不具合あると思われ。
737774RR:04/06/12 09:06 ID:nYj+o+Og
>>728
チェーンの張りは適正でつか?
弛んでるとなる罠
738774RR:04/06/12 17:10 ID:YdTnr1aA
>>714
武川からオイルクーラーキットが出てるYo!
3万弱でつ
739774RR:04/06/12 17:30 ID:jL0aiP/4
>738
それが聞きたかった!
ソリッドオイルクーラーって効き目の程は?
アルミの塊で冷えるのかね?
740774RR:04/06/12 17:39 ID:+UEGD4DH
110(Sステ124ccだが)に油温計つけてるが、街乗り&ツーリングちょっとワインディング程度じゃ80℃位までしか上がらない。
オイルクーラー検討中だけど、今のところいらないな。
741738:04/06/12 17:48 ID:YdTnr1aA
>>739
オイルクーラー十分冷えまつYo!
冬がオーバークールしそうな悪寒〜w
742774RR:04/06/12 19:49 ID:/9dTrHtC
ん〜、

どうしても自動遠心クラッチに馴染めなくて110手放してしまいました。ごめんね110。
そしてII かApeかで悩んでいるのです。
と、ここに書くって事はKSRに傾き気味。

110はトラブル知らずでとっても信頼出来たんですけどII はどうですか?
電装が弱いとかスロットルケーブル切れるとかチェーンすぐ伸びちゃうとか言われてますけど、
街乗りよりもツーリングの方が多いんで少し心配なのです。
743774RR:04/06/12 20:18 ID:j8Elu2f4
UにカストロールTTSはどうですか。
入れてみたいと思っています。
あの臭いに興味があります。
入れている方、教えてください。

もっぱら、天気の良い日に山道をかなり回して乗っています。
ちなみに、エンジンはノーマルですが、
プロスキルのチャンバーをつけて、
TT91を前後に履いてます。
744774RR:04/06/12 20:20 ID:L87hAf4H
>>742
ちゃんとメンテしてあげれば問題無いと思うけどね。
俺はスロットルケーブルは切れたことは無いし電装系が壊れたことは無いよ。
けど設計が古いバイクだから電装系が弱いってのはあるけど新品の状態からいきなり壊れる事はあり得ない。
ので、半年に一回ぐらいは点検してあげれば問題は無いはず。

チェーンが伸びやすいともよく言われるのは本当に伸びるから納得できる。
けど調整は簡単だしどんなに多くても月一とかで済むので問題は無いんじゃないかな?
Uはチェーンの割にパワーがあるのでこれはしょうがない事、けどアクセルワークを丁寧にしてあげれば伸びにくくは一応できる。


Uでもトラブルは怖くないと思うけど、110の方が設計が新しいのでトラブルは少ない。
けどメンテをしてあげれるなら心配は無くす事はできる。

と俺は思っております…
745774RR:04/06/12 20:55 ID:6JEJ63TW
>>742
電装が弱いのはホント。
レギュレーター入れないとすぐバッテリー死ぬ。

チェーンはシールチェーンに変えちゃえば断然伸びにくくなる。
ケーブル切れの多くはオーナーの整備怠慢。

俺は電装以外のトラブルは無い。
遠出して出先でバッテリー切れた時は泣きたくなった。
746774RR:04/06/12 21:03 ID:6JEJ63TW
連カキスマソ

>>743
TTSよりYAMAHAのスーパーRSのがお薦め。
煙少ないしオイルも垂れにくい、コストパフォーマンスも良い。
TTSとの性能差は無いと思って良い。

匂いはTTSもRSもそんな変わらない。
どっちもくさい
747742:04/06/12 21:10 ID:/9dTrHtC
>>744
>>755
背中押していただきサンクスです。
やっぱり今まで110乗ってましたから、気持ち的にはKSR9 : Ape1です(・_・)/
どんなバイクだってキチンと手をかけてあげればそうそう壊れやしませんよね。
II にしよっと。
748774RR:04/06/12 21:34 ID:22fjuzFU
KSR2の
逆にメンテしすぎると電装系のケーブルは切れ安いと思います。
特にヘッドランプ、メーラーランプ辺りのケーブルは切れやすいですね

>>745
バッテリー切れた時って問題あります?キックなのに
749774RR:04/06/12 21:41 ID:6JEJ63TW
>>748
エンジンかければヘッドライト、テールは点くが、
バッテリーから電源取ってるウインカー、メーター内のメーターランプ以外のランプ、ブレーキランプが点かない。

750774RR:04/06/12 21:55 ID:E/ynE51H
>>749
おかしいな俺のKSRはバッテリーが死んでてもエンジンがかかってれば
ウィンカーもブレーキランプも弱々しいながらもちゃんと動作するぞ。
751774RR:04/06/12 21:59 ID:QzXL07VE
死んだバッテリーはつながないほうが無難
752774RR:04/06/12 22:00 ID:uBgc8XzR
俺のは常にバッテリー切れたのと同じような状態だ
753774RR:04/06/12 22:03 ID:22fjuzFU
あの純正の開放型のバッテリーって普通に買うと高くありませんか?
MFバッテリーも中に入るのは無いみたいですしね
754774RR:04/06/12 22:04 ID:3ngXHtun
>>750
弱弱しいと言う時点でだめだと思う。
755749:04/06/12 22:10 ID:6JEJ63TW
>>750
>>754の言うとおりだ。
そのままほっときゃ点灯すらしなくなる。
756774RR:04/06/12 22:11 ID:TMYX/0UT
ヤフオクのKSR相場高すぎ!
757774RR:04/06/12 22:29 ID:ilzQ2mln
最近マフラーからの排気漏れが激しいんですが、
何が悪くなったんでしょうか?一応高熱液体ガスケットで
塞いではあるんですけど、見栄え的に悪いので、何とかしたいのですが。
原因わかる方、すみませんがアドバイス下さい。
758757:04/06/12 22:30 ID:ilzQ2mln
マフラーでなくて、エンジンとチャンバーの結合部分で、KSR-Iです。
759774RR:04/06/12 22:31 ID:6JEJ63TW
ガスケットはちゃんと新品に変えたの?
760774RR:04/06/12 22:51 ID:nNLtPoYu
カストロールのオイルは飛び散りが多いようです。
ジャケットの背中がしみだらけになってしまった。
あと、サイレンサーのドレンからも廃油がたくさん出て、
駐輪場所のコンクリートをダメにします。

過去ログを見るとKSRはヤマハRSと相性がいいようです。
TTSはかつてのスーパースポーツようなのいわゆる
カストロールの香りはしませんし。
植物性のA747は正真正銘のサーキットの香りですが、
混合専用なので分離給油するとエンジン壊れるでしょう。
761774RR:04/06/12 23:50 ID:mxMX+2Wx
自走できるんだから何もバッテリー切れで泣くことはないよね。

カストロのactive!をいれてたらピストン割れるほど焼きつきました。
次からはオイルはケチらずTTS淹れます。
762774RR:04/06/13 00:21 ID:CrYamYBl
夜中に手合図だけで延々100`走ってみろよ
763774RR:04/06/13 03:25 ID:5jD0rJ+v
>>742
KSR110用に手動クラッチ、出てなかったかな?
以前、何かの雑誌に載ってたような気がするのだが。
764774RR:04/06/13 03:30 ID:l7AVk3Wn
出てるよ
765774RR:04/06/13 06:28 ID:qRKSkAla
>>746
>>760
>>761
ありがとうございます。
梅雨の晴れ間、今日走りに行ってきます。
766774RR:04/06/13 09:52 ID:w+Qf2X3z
俺的勝手にインプレ
油について、KSRに限らず回し過ぎると何か酸っぱい臭いしてくるが、唯一しなかったのが和光のV2Rだったよ。
東京ー豊橋間五時間半で走破した際もへっちゃらだった。シリンダーもばらした際綺麗なもんだった。唯一の問題は値段、0.5リットル/1700円は高い。マフラーからの飛散も余り無い感じ。
因みに現在の仕様は、ラフロチャンバー+プロスキル消音器、デイトナCDI、純正キャブボアうp、仕切り板撤去、吸入口拡大、メインジェット92.5、パイロットジェット35、ニードル一段下、こんなとこ。
俺体重82キロ位、三速85キロ出るが最高速は伏せないで110位かな、御参考迄に・・・
767766:04/06/13 09:54 ID:w+Qf2X3z
あ、車種はKSRUでした失礼しました。
768774RR:04/06/13 10:50 ID:7Ih8mISt
体重減らせば、もっとバイクの性能が上がりそうな悪寒。
769めざせオドメータ10マソkm:04/06/13 10:51 ID:2TXX+qfM
昨日 雨の中
路地曲がる時、ヌッ転びかけたが 地面蹴って転倒セーフ

人馬一体とでも言うのかな?
やっぱこのサイズのバイクが一番乗ってて愉しいと実感

ありがとんKSR
そしてこれからもよろすくね

B4赤80&黒110海苔より
770774RR:04/06/13 11:35 ID:mmw+ktMC
プラグとプラグコードを替えるつもりなんですが、プラグはイリジウムにするとしてお薦めのコードはなんですか?スピリットファイアの新しいのが気になっているんですが、付けた人います?
771774RR:04/06/13 11:38 ID:tzWlZ4Ly
>地面蹴って転倒セーフ

これができるのが小排気量のイイトコ
KSRでなくとも小排気量ならできるよ。蹴ったあとに足の裏がジンジンするけどな
772774RR:04/06/13 12:00 ID:wLqffo6M
KSR110でロングツーリングって無謀?
たとえば北海道一週とか・・・
773774RR:04/06/13 12:11 ID:xAx6/v5v
>>772
時間さえあれば
774re:770:04/06/13 12:26 ID:w+Qf2X3z
プラグ等消耗品は余り高いのを使わないで、そこそこのを定期的に交換したほうが良いと思われ。
俺はBR8EGを使用してる、DSにて570エソかな、コードはNGKの赤を使用。
775774RR:04/06/13 13:48 ID:Gq9TwAt0
>>772
IIなら出来ましたよ。
776774RR:04/06/13 13:52 ID:xAx6/v5v
カブリに悩んでる人にはイリプラグは効果大だけどね。
777774RR:04/06/13 15:23 ID:AhWCiMMX
>>776
仮性の俺にも効果ありますでしょうか。
778774RR:04/06/13 15:41 ID:CIQ2Dorh
プラグをケツに突っ込んで家庭用コンセントから電源を取りケツキック一発でOK。ノーマルプラグでも効果的ですよ。
779774RR:04/06/13 16:43 ID:F7De2OU7
イリジュームのプラグへ交換により
猿人の振動&騒音が減少、低速トルクが増大〜(゚д゚)ウマー
猿人の吹けが良くなる女官でつYo!
780774RR:04/06/13 16:49 ID:xvddMOrt
>>777
手術しれ
781774RR:04/06/13 18:02 ID:1WBJsmLq
>>779
トルクは分かるけど振動&騒音は関係有るの?
782774RR:04/06/13 18:20 ID:rs6UZwj4
>>781
理屈でいえば、良い燃焼は振動・騒音を軽減します。
783774RR:04/06/13 20:47 ID:4cGcQVO7
>>772
おれUで九州走り回ったけどオイルとガソリン以外
何の心配も無かったよ。
784774RR:04/06/13 21:10 ID:Re9TDpKC
先日オークションで見かけたのですが
アルミのチェーンカバーってどこの製品でしょうか?

それと、某所でKX65キャブがポン付けできるとありましたが
これは混合給油になってしまいますよね?
教えてエロイ人
785774RR:04/06/13 21:29 ID:AhWCiMMX
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
786頭弱い君:04/06/13 21:30 ID:SjOqBp9n
>>718 KSRの倒立フォークは正立を上下逆に装着しているだけと聞いたが実際は?

コレ、よく聞くんだけれどどういうことなんでしょ? ナニがどういう構造だと
正立を上下逆に装着とみなされるのですか?

逆に、倒立を上下逆に装着した「なんちゃって正立」のバイクも存在するんだろうか?
787774RR:04/06/13 22:59 ID:4rMDoqAv
TT91の110って、120みたくチェーンガードに干渉しますか?
788774RR:04/06/13 23:06 ID:2DeKV/e8
KSRに合うヘルメットってありますか?
やっぱりオフ系ですかね?
789774RR:04/06/13 23:17 ID:IR8W26d+
>>788
ジェット=フルフェイス=オフメット>>>>>>>>>半ヘル
790781:04/06/13 23:21 ID:1WBJsmLq
>>782
頭が悪いんでその理屈が分からないんです。
自分の考えでは燃焼効率が上がる(燃焼圧力が上がる)と
振動&騒音が大きくなるような気がするんです。
だってTWなんかよりSRの方が振動とか凄いですよね?

出来れば詳しく教えいただけると嬉しいのですが・・・。
791774RR:04/06/13 23:32 ID:0qYOcWMW
>>790
782氏ではないので適当だが、
きれいに燃えた方がピストンが首振る方向に力がかかったりせずに
まっすぐ降りる気がする。
792774RR:04/06/13 23:32 ID:IR8W26d+
確かにカブッてる時は振動多いし、音も不快でうるさい。
793KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/13 23:39 ID:Gq9TwAt0
こんなタイヤ付けてみますた。
ヤヴァイ位グリップします。
http://macyan.net/img-box/img20040613233532.jpg
これならCRMに十分対抗できる。
794774RR:04/06/13 23:43 ID:ALzIM6/+
>784

KSR2はもう手元にないんであまり覚えてないが
マニホに負圧、オイルの口がついてなかった?
795774RR:04/06/14 00:03 ID:6D10GKth
>>731
ひょっとして淀とかで練習してた人ですか?
796784:04/06/14 00:04 ID:Q3cgkz3W
説明が足りませんでした。KX65のマニとペアで
ポン付けができるそうです。
KX65にはオイルの口がなさげな雰囲気です。
でもあの手のモトクロッサーって混合ですよね?
それが判らんので購入に躊躇しております。
797774RR:04/06/14 00:40 ID:gFbBNB/z
KX65にはないでしょうね
オイルポンプのあるMXerなんてキモイですねw
798774RR:04/06/14 00:41 ID:7kzu4tlP
素朴な疑問なんだが…このスレの住人って、イベントとかはあまりいかないのかなぁ。
GWに茂木(だったかな?)であったKSRミーティングとかいうイベントの話も全然出なかったし、
今日は神戸のはずれでKSR110のワンメイクレースがあったらしいけど、その話も無いし…(´・ω・`)
799774RR:04/06/14 00:51 ID:q5w0dEdr
>>787
120でチェーンガード結構 切ったから多分干渉するよ。 
そこだけカットすればいい話。
 110の場合 スタビにどうしても干渉するだろうと思うけど
どっかの掲示板にOKだという 書き込みをみました。 
 
 
800774RR:04/06/14 05:16 ID:vavG8uff
>>793
なんちゅータイヤっすか?
ちなみにサイズもキボンヌ!
801774RR:04/06/14 07:53 ID:Gk1AiVOn
>798
俺も【北神戸サーキット】の情報が聞きたいな。
雰囲気とか、レベル、レギュレーションに付いて知りたいです。
たしか110のワンメークですよね?
802KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/14 10:47 ID:GQuvseFN
>>800
ダンロップのモトクロス用タイヤでD756です。
サイズは80/100-12 41Mで
チューブレスホイールにチューブ入れてみました。
フロント用が無いのでブリジストンのM401を履こうかと思ってます。
803774RR:04/06/14 12:47 ID:8rHEa3gX
誰かKX65キャブを付けた勇者はいないか
804774RR:04/06/14 15:00 ID:P0ySAgDH
>>759
情報有難う御座います。ガスケットが壊れてました。

バクダンキットって効果ありますか?
効果あるようなら、イリジウム&ノロジーと組み合わせてみようと
思ってるんですが。情報有りましたら教えてください。

805774RR:04/06/14 19:19 ID:AiS+eUpf
貸す○ロールはやめとけ。
誰かが書いてるように、未燃焼オイルがイパーイ垂れるし、ピストン周りのカーボソも多い。
過去実績で良かったのはヤマハ純正とワコ-ズ
806774RR:04/06/14 20:06 ID:h38XoBxC
110はタンデムできるんでしょうか?
807774RR:04/06/14 20:06 ID:56V1bL6z
定員1名です
808774RR:04/06/14 20:56 ID:h38XoBxC
>>807
こんな愚問にお答えありがとうです。
やっぱり一人なんですねぇ。。
809774RR:04/06/14 21:04 ID:c53fPJQz
まぁ定員2人のオフ車でもタンデムしたいとは思わんな。
シートがせり上がっててずるずると前へ寄ってくる。
810774RR:04/06/14 21:16 ID:4ZxKcNoH
そこで、強くブレーキ。
背中のオパーイの感触でハアハアできた遠い夏の日。
811774RR:04/06/14 21:42 ID:56V1bL6z
友人がKSR2で2ケツしたよ
後ろの奴が非バイク乗りだったから、カーブでバンクしたときに怖がって体起こして

「ライダーと逆にバンクする奴が居るかー」

とか言いながら事故ってた
812774RR:04/06/14 22:11 ID:9TTwTiVw
後ろに彼女乗せてちょい走ったけど、メットがガンガン当たってうるさいんでやめました。
813774RR:04/06/14 22:22 ID:c53fPJQz
おとなしく一人でミンチになるという選択肢は無いのか?

特にタンデムして事故ると後ろは死ぬぞ。そこから先残された運転者は一生かけて補償せにゃならん。。
814774RR:04/06/14 23:06 ID:AiS+eUpf
KSRの2ケツは違法
815774RR:04/06/14 23:10 ID:Krfrf+Vy
KSRでタンデムしようという奴の気がしれん。
おとなしくKDX125にしておきなさい。
816774RR:04/06/14 23:59 ID:ScyjrBO8
定期的に話題に出るな。
俺も最初は「黄ナンバーなのに、2人乗りできないのー!?」
と思っていたが。
817774RR:04/06/15 02:57 ID:mt5bKC7z
KDX125でもタンデムは嫌だな・・・
2ケツなら最低でも200は欲しい
818774RR:04/06/15 03:01 ID:IoZkrVHv
2stでタンデムはやだ
819774RR:04/06/15 10:35 ID:iLVJuJP9
バイクは基本は一人用だしな。それが長所で短所だね。
820774RR:04/06/15 17:51 ID:lZb5jCxY
逆に一人乗りに制限する利点って何なのかな?
メーカーにとっての利点は思いつくんだけど…
821774RR:04/06/15 18:00 ID:QF6qp4Rr
>>820
乗る側に利点なんかない。
強いて言えばデザインか。

タンデムなんて付加価値だろ。
タンデムしたければ出来るバイクを買えばいい。
822774RR:04/06/15 19:18 ID:YfBZaeGS
>>820
2ケツするための強度計算とかやら無くていい
その分軽く出来る
823774RR:04/06/15 19:53 ID:iLVJuJP9
タンデムの是非を問うスレってないのな。誰か立てれば?
824業物 ◆GPfvmNF13A :04/06/15 19:55 ID:jXeNRO8V
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのKDXにタンデムステップなど無い。
 |文|⊂)   KSRちょと興味出てきたので調べちう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
825774RR:04/06/15 20:25 ID:x4tZcCLe
ぉぉ、ギョーブツたんだ。

すばらすぃ2スコがなくなっちゃって残念だぁね('A`)
826774RR:04/06/15 21:09 ID:y2heaBFi
ぉぉ、ギョーブツたんだ。

ファンヒーター直せましたよ('A`)
827774RR:04/06/15 23:24 ID:75sHMzOR
このスレにギョーブツたんとは珍しい。
これ買ったら何台目になるの?
828KSR5歳:04/06/16 00:18 ID:GplqKjbx
バイク板のえろい人なの?>業物さん
829KSR:04/06/16 00:24 ID:vbE/Wiew
昨日、今日と回り道して妙見走ってみた。
もちろん仕事の車で…。 
誰もいないと思ったら、昨日はK社ツナギ姿のCB1200(かな?)が自習してた。
頑張れ、もうちょっとで膝擦れるぞ!!
そして、余野コンには無論一人もいなかった…。
830KSR-nanja:04/06/16 00:26 ID:vbE/Wiew
>892
書き込む所を間違えました! マウス喉に詰らせて逝っておきます…。
831KSR-nanja:04/06/16 00:29 ID:vbE/Wiew
>830
>892では無く>829でした。 度々、すまん!
832774RR:04/06/16 00:36 ID:5Eq7ytTv
最近、走ってるKSRを見ないがおまいらちゃんと走ってるか〜?
俺は毎日の様にお昼と夕方の都内を走ってるぞ〜
見かけたら手ぐらい挙げよ〜ぜ〜
833774RR:04/06/16 08:09 ID:DUK4n548
実行した人はいませんか?
KSR110のフロントフォークのオバーホール。
ショップのMEチェーンって何をしてくれるのだろう?

プロトのステンメッシュホース(KSR1及び2用、保護カバー付き)は
110でも使用可能でしょうか?
長すぎても格好悪いので・・・。
ご指導下さい!
834業物 ◆GPfvmNF13A :04/06/16 11:52 ID:fIeYLIRA
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>828 ただのマイナーコテハンなので気にしないでくだちぃ。
 |文|⊂)   ヤフオクでKSR-II高い・・・110+6速キットとどっちがお得だらう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835774RR:04/06/16 12:23 ID:fA/nqQUZ
KSRであれば何でもいいと思います。
2stでも4stでもそれぞれ味があって良いかと。
でも個人的にはIIをお勧めしたい。
廃れ行く2st猿人を十分に堪能して欲しいです。
ビバKSR。
836774RR:04/06/16 12:43 ID:CF3NEmYM
損得考えず、まぁ2sは乗れる内に乗っとけと
837訂正:04/06/16 12:44 ID:CF3NEmYM
↑2sは
838774RR:04/06/16 12:47 ID:CF3NEmYM
度々スマソ・・・
マジかよ・・・おかしい、キーが反応てしない_| ̄|○
839774RR:04/06/16 17:44 ID:Xuhbq8Hq
KSRU買ったけどかなり面白いね。ハマりました
840774RR:04/06/16 18:59 ID:0A7xYRqK
>>839
福岡?
841774RR:04/06/16 19:43 ID:weCxI7HX
とりあえずKSにはKSRのカウルは付かないってこった。
フロントフェンダーは付くが他はダメポ。
842業物 ◆GPfvmNF13A :04/06/16 22:09 ID:fIeYLIRA
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2ストは素晴らしい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
843焼き付き ◆KSR50xV.ZI :04/06/16 22:23 ID:13KoKlO+
スレ的にはKSRが素晴らしいのだ。

>>832
すいません。もう半年もKSRに乗ってません...orz
週末エンジンかけます。
844774RR:04/06/16 22:39 ID:kuTpvfAR
ガソリンコックオフでも2KMもはしったよ。。。。
845774RR:04/06/16 22:59 ID:ZTp+2NEr
>>843
半年放置で動くのか?

そういう漏れももう4ヶ月動かしてない。
846774RR:04/06/16 23:10 ID:SFL0vDnm
毎日乗ってます。といっても片道2km程度だけど。
847KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/16 23:20 ID:yjKnwXDD
10ヶ月ぶりに動くようになった。
最近はモタードっぽいことやら獣道突入したりして乗り回してます。
848774RR:04/06/16 23:31 ID:Qk/A56kH
通勤にKSRを使っているけど運が良いと2台のKSRとあう。
1台はすれ違いでもう一台は交差点を横切っていく。
更に家の近所の駐車場に通勤で使っていると思われるのが1台。
(朝は停めてあるが夜は作業車が停まってる)
勤め先のすぐそばにやはり通勤使用が1台。(晴れの日のみ)

通勤途中でKSRにあうと心の中で「がんばれよ!」(何をだ?藁)
と叫んで一人でニヤついてる。

漏れもそうだがみんな2st
849774RR:04/06/16 23:46 ID:NopQLA9Y
そういえば最近通勤途中に
青のKSR氏に会わなくなったなー。
しばしば合う(名も知らぬ)人を見かけなくなると
ちょっと心配になる。
850774RR:04/06/16 23:50 ID:4Lqq5qxN
晴れの日はほぼ毎日乗ってまふ
タイヤがツルツルだが・・・
交換する金が無いorz
851774RR:04/06/17 02:14 ID:79Fsz1KC
セカンドにKSR2買いました。
ヤフオクでケッコー安く買ったらキチント直さないとならない個所があるんで、
パーツが届いて乗りまわせるのは来週中です。
楽しみ。。。
852774RR:04/06/17 02:20 ID:riOFkcy6
50ccに乗る機会があったんだが激しく面白い・・・
どんなところでも全開オッケー
ウンウン唸って進まないんだけど顔がニヤけてしまう・・・

853774RR:04/06/17 03:08 ID:jYIsPkKR
バイクの免許持ってないんだけど(自動車免許保有)、
KSR-1に乗れば後々二輪免許取るとき役立つかな?
854774RR:04/06/17 03:18 ID:k2A+MSHT
>>853
あんま変わらんと思う。
855774RR:04/06/17 03:42 ID:lLr8ZCrC
>>853
ギア操作、ニーグリップなどその他多数基本的な事は覚えられるはず。
856774RR:04/06/17 07:35 ID:S5eeI7EC
>>853
車重が違いすぎて参考にならないと思う。
しかし、中免自体そんな難しい事じゃない。
857774RR:04/06/17 10:31 ID:R9Cfwry1
>>853
車重なんて大した問題じゃない、
俺は小型免許でKSR乗ってて労せず大型取れたぞ。

要はフォームとか基本が出来てればかなり優位に教習進められるし、
それを学ぶのにKSRでもなんら支障は無い。
858774RR:04/06/17 10:31 ID:h5W0xfed
>>853
役に立ったよ、おかげで教習所ではほったらかしにされてました。
859774RR:04/06/17 11:48 ID:AMlPmOJ+
>>857
労せずってのは試験場で一発って事?
ひょっとして教習所でストレート?それ普通だし。
860853:04/06/17 12:02 ID:pAnyN9ok
とりあえずギア操作等に慣れておいて損は無いってコトか。
みなさんの意見とても参考になりました。
夏のボーナスでKSR-1買います!
861ksrUは、:04/06/17 12:13 ID:gSTy1Bby
適度な力、都合の良い
車格、タンク容量大にて遠乗りも可能、
ビクスクより速い、
なによりも、
乗っているだけで気持がハッピーになれる、以上独り言
862KSRUは、:04/06/17 14:32 ID:jh7YNNZ1
貧弱なバッテリー、まるでない
積載性、鍵曲げる可能性大にて遠乗りもガクプル、
400より遅い、
なによりも、
乗っているだけで背中が黒くなれる、以上独り言
863774RR:04/06/17 15:05 ID:pnQGPL2Z
ビッグスクーターより速いってのは妄想。
864774RR:04/06/17 15:08 ID:d6fY5OiG
400より遅いって、アホかい!
排気量いくつだとおもっトンねん!
865774RR:04/06/17 15:13 ID:MGCHeyJE
加速はIIでも軽のターボにぶっちぎられる現実。
866774RR:04/06/17 15:17 ID:d6fY5OiG
>>862
おまいさん、背中が煤けてるゼ!
867861:04/06/17 16:05 ID:gSTy1Bby
スパトラ付けた街中に湧いているビクスクよりは速いでしょ
最高速は負けるが街中じゃ負けないよ〜
チャンバー付きならばね。
積載性はキャリヤ付ければ無問題だし、油撥ねは
油の種類、乗り方次第
と思う。
中古で昨年購入してから暫くは油撥ねひどかったが今はマフラー出口乾いている、
和光V2R使用。
868774RR:04/06/17 17:24 ID:Sog3HtZM
>>865は運転下手すぎる・・・・・・
869774RR:04/06/17 17:33 ID:70DxD5+b
>>867-868は夢見がちw
870774RR:04/06/17 17:34 ID:lBhFasvU
皆さんミッションオイルはどこのを入れてます?
ホームセンターで売ってる安いのでもいいですかね?
871774RR:04/06/17 18:54 ID:HIz7NBYA
>>864
400
872774RR:04/06/17 19:29 ID:kfR+TI2l
>>870
#30シングルグレードディーゼルオイル@会社のドラム缶。
873774RR:04/06/17 20:05 ID:MSi+abrB
ヤマハギヤオイル
874865:04/06/17 20:06 ID:XcnspkTY
>>868
リッタークラスのSS乗り大勢に運転教えてますが何か?
875774RR:04/06/17 20:19 ID:TpIvs1IB
>>874
フォークリフトのうン天でも教えてんのか?
低学歴め
876774RR:04/06/17 20:20 ID:yi5qFInO
>>874
>>875
まぁまぁ、良スレなのでムキにならない、ならない
877774RR:04/06/17 20:29 ID:HIz7NBYA
KSR110の騒音を抑えてる部品なんかないのかな。

そういうの外せばもっとパワーが、なんて思ったり思わなかったり('A`)
878774RR:04/06/17 20:47 ID:oGFj2dts
>>877
エキパイは残してサイレンサー部分のみ切断で。
879774RR:04/06/17 20:57 ID:f3qD4ZUi
バイクは何が難しいかといえば、バランス。
色々な要素があろうと、結局はバランスが問題になっている。

軽量車は大きなバイクにくらべて、恐ろしく頼りなく、フラフラした
安定性に欠ける2輪です。そんな軽量車でも、フラフラせずに乗れるなら
それは良い事だと思います(教習の1本橋は1分が当たり前になっているかも?)
KSRはサスがフニャチンですwブレーキングの基本、フォークを沈ませてから
強く掛けるが解りやすいです。(CB750の急制動なんて笑っちまう)

乗り手がバイクの事をどれだけ理解しながら乗れるかで大きく違ってくると思います
自分の操作でバイクがどう動いてくれるか、バイクはどう動こうとしているか
880774RR:04/06/17 20:57 ID:mF085oip
>>877
エイプの、例の部品みたいなの?
881774RR:04/06/17 20:57 ID:1O7TZCGJ
>>878
03年式のバイクに適応された騒音規制に対応する部品なんかないのかなっつー('A`)
882874:04/06/17 21:08 ID:XcnspkTY
>>875
スマソ、怒るより先に可哀想になった。相手してやれなくてゴメンな。
883774RR:04/06/17 21:40 ID:UeQkJQ0/
DOHCキットとか出ないかな
そろそろいじるところが無くなって来た..
884774RR:04/06/17 21:42 ID:yi5qFInO
スパヘ出ないかな?
885774RR:04/06/17 21:47 ID:Cihwd4Ox
>>883
じゃあ、そろそろレースにでも出て
走りを磨こう♪w
886845:04/06/17 22:46 ID:g/KSEICT
>>849
漏れのKSRも青い。
887774RR:04/06/18 00:26 ID:TtqZWoZ4
ノーマルサイレンサーがオイルでベトベトです。今後オイルはヤマハRSを使うとして、一度綺麗にしたいんてすが洗い方はどーすればいいんでしょうか?排気口よりもホースの辺りがヒドイです。中は洗えないんですか?
888774RR:04/06/18 00:29 ID:YJMS1Wvw
中は火で焼くしかない。たまには全開にせんとたまる一方。
長い上り坂で煙幕を張ろう。
889774RR:04/06/18 00:55 ID:qs/nyv0F
サイレンサーごと外してドラム缶で焼くんだよ。
最近は野焼きに風当たり強いからバイク屋やらなくなったけど。
890774RR:04/06/18 02:20 ID:TtDrcK14
田舎なら裏庭で盛大に焚き火でもして半日ほど燃やす。
都会なら大き目のガスバーナーで満遍なくうっすら赤くなるくらいまで焼く。
学校なら焼却炉でゴミ燃やすときに一緒に放り込んでおく。

で、冷めたら錆び落として脱脂して耐熱塗装。
エキマニ付近はすぐ塗装剥げるのでコッテリ吹くと吉。
891774RR:04/06/18 08:19 ID:TtqZWoZ4
>>888 889 890さん、ありがとうございます!焼くんですね、中華鍋をやったことあるんでその要領でやってみます。長い坂で煙幕を張るのは普通なんですね。4スト乗りの友達に、お前のバイクやばくない!?と言われて心配でした。
892774RR:04/06/18 08:43 ID:KJ9Rd8AZ
台所でやるのは止めたほうが良いかと…
893774RR:04/06/18 09:26 ID:P33HY3yL
>>891
ヤフオクで物色すれば?
ノーマルサイレンサーは結構安価だぞ?
894774RR:04/06/18 10:45 ID:ZdTQSgDa
純正消音器は構造上未燃ガスが滞留するから、油換えても時間の差こそあれ、いずれ同じ症状になると思われ。
グラスウール交換可能な社外品購入を推奨。
895774RR:04/06/18 12:08 ID:CKEKB/hX
>>849>>886は都内の人ですか?
896774RR:04/06/18 13:07 ID:xx1rHZHg
野焼きは出来ないから、バーナーでこんがり炙ったよ。
サイレンサーもするとトロトロになるんで気をつけて。
897774RR:04/06/18 14:47 ID:cOO67pkT
ボ○トンのタコメータの取り出し口はARの流用と思うのだけど
誰か詳しい事人いませんか?
898774RR:04/06/18 14:55 ID:TtqZWoZ4
>>894
社外品も考えたんだけど、セッティングとか難しくないですか?今のところドノーマルなんです。
899774RR:04/06/18 15:38 ID:yOsoqt73
>>898
サイレンサーのみの交換ならセッティングの必要は無いはず。

一応プラグは見た方が良いけど、
もともとノーマルはオイル濃い目に振ってあるからあらかたボルトオンでOK。

フケが多少良くなるだけで、パワー・トルクの変化は無いと思っていい。
900894:04/06/18 15:40 ID:ZdTQSgDa
消音器交換位ならばそのまま乗ってても無問題と思われ。
せいぜいメインジェット1ステップ上げか、ニードルクリップ位置変更で対応可のはず。ラフロとかプロスキルあたりのが良いかな
軽量化にもなるし吹けが違うし。
思った程セッティングは苦労しない、否簡単だね。
901774RR:04/06/18 16:46 ID:l5lCiz96
ただサイレンサーのみとは言え
安くは無いわな。
902774RR:04/06/18 17:47 ID:k/pP0KFh
>>892
家庭用ガスコンロで焼いちゃだめ?

かすかに生きていたバッテリーがついに死んだ…。
エンジン止めると、ニュートラランプすら持たない。

みんなバッテリーはどこのにしてる?(・∀・)
903774RR:04/06/18 19:26 ID:nIB0tJeM
>>902
火力弱すぎ
904774RR:04/06/18 19:47 ID:SlpWkdv0
ガンガン焼いてガンガン叩くのが基本です。
905774RR:04/06/18 20:15 ID:42V7fD68
プロスキル、ラフロともつかったことあるけど、
見た目以外ではさほど違いないけど、
音がうるさくなる、、、、。

左出しのやつとかどうなの?
まぁ、あそこはあんまりいい評判きかないけど、
商品はおもしろそうなのあるけど。

906905他:04/06/18 20:40 ID:ZdTQSgDa
確かに1.2週間程度で煩くなってくる。がしかーし、グラスウールの巻き方で改善出きるよ。
俺はラフロ、スキル両方使用したが、同じ傾向だった。出荷時は沢山巻きすぎで、一周位短くして巻き直すと、煩くなり難い。因みに消音器購入後、昨年から既に10ヶ月たつが煩くならないな。
隙間作るのがミソかな
オタメシアレ
907774RR:04/06/18 20:52 ID:42V7fD68
ラフロ、プロスキル共に、低音がうるさく感じる。
2stっぽくないというか、あんまりいい音じゃないよね。

2stらしい、乾いた高音の出るサイレンサーないですか?
あんまりうるさくないのがいいですが。

チャンバーから替えないとダメかな?
908774RR:04/06/18 21:08 ID:ZdTQSgDa
チャンバー一緒に換えないと、パイーンみたいなツースト音は望めないかなと。
純正チャンバー内部は高周波音消す構造。
さらにダウン型ならば高音かなと思われ・・・
909774RR:04/06/18 21:24 ID:GQzGik04
KRSダウソ使いです。1年位使ってますが、静かです。
910774RR:04/06/18 21:28 ID:gFU5uWzV
ボルトンのダウンチャンバー(高い奴)のサイレンサーをはずして
リベットをとり中身を取り出すとウールが2分割になっているので
長いほうのウールにあわせてぶった切ってショートサイレンサーにすれば
結構いい音になります。
911774RR:04/06/18 21:30 ID:9TFaVFiL
前にもアップしたけどもう一度

ダウンチャンバー
ttp://49uper.com:8080/img-s/5331.mpg

あまりうるさく無いように聞こえますが、実際は結構な音量です
912774RR:04/06/18 22:10 ID:Xx3tF14q
913774RR:04/06/18 22:13 ID:SlpWkdv0
>>912
正直4ストなってからは好きでなかったけどイイ。
ビッとしててカッコイイ。
914774RR:04/06/18 22:47 ID:f6+9Z6CC
>>912
お、モトモトで特集組んでた奴だ

こういう感じにしたくてプロトのマフラー買ったよ。
ライト周りがすっきりしていい感じ。
もともと暗いライトだから変えてもたいした支障はないしなー
915774RR:04/06/18 23:34 ID:040kS7yO
879はケン(藁
916774RR:04/06/18 23:42 ID:9YPpQ0Zt
>>887
俺、この前マフラースートンを使ったがかなり良くなったよん。
但し、KSRでは無くNSR250だがそのうちKSRにも試すつもり。
野焼きするよりもご近所には迷惑にならないと思う。
917774RR:04/06/19 00:19 ID:ftPMTuKL
Fフォークが
オイルがにじんできた。
どうすっべ!
918774RR:04/06/19 02:05 ID:FCh3U/pJ
>911

ORMのダウンチャンバーと音が一緒だな。

もうちょっとモトクロッサーみたいな音にはならんかいの。
919911:04/06/19 02:09 ID:FgQL361l
>>918
やっぱアップチャンバーにするしか無いと思う
920774RR:04/06/19 02:54 ID:FCh3U/pJ
アップチャンバーだと何がお薦め?(モトクロッサー音)
ターミネーター2の冒頭で少年が乗ってたモトクロッサーの音が理想です。
921774RR:04/06/19 09:56 ID:L6idfqAe
>>920
あれ車体4stなのに音が2stなのが不思議だ
922774RR:04/06/19 10:00 ID:pEieOcxJ
>>920
アクセル開けてるのに回転が落ちるという不思議なエンジンですたね。
923774RR:04/06/19 10:03 ID:q+K92Cew
価格、セッティングの出しやすさ、音等のバランスならば、ラフロじゃないかな他車種の評判は知らないがことksrに関しては評判よろし。材質は鉄だが、クロムメッキだから錆びにくい。
又年四回あるバーゲン+ポインヨ使えば他社のより買い得感高いと思われ。
それ+仕切り板撤去にて、
排気音+吸気音=あの音に近付く。
スキルはセッティング難しかったってか、俺には出せんかった・・・
924774RR:04/06/19 12:06 ID:tIrpncR7
>>916
マフラースートンって何?ググッても出なかったけど…。
925774RR:04/06/19 16:48 ID:VpLm9LfT
マフラーストーン。メーカーのWEBページによると
小売りはしていないらしいが、オクで手にはいる。
4000円くらい。劇薬です。

926774RR:04/06/19 16:49 ID:nJJYoTMC
晴れの日はほぼ毎日乗ってまふ
タイヤがツルツルだが・・・
交換する金が無いorz
927774RR:04/06/19 17:49 ID:bRooeVSe
>>926
泣きを見る前にタイヤ替えろ。
928774RR:04/06/19 18:10 ID:5cKBMaXT
>>918
>>920

KXのサイレンサーでもつければいいじゃん
もちろん加工必須
929774RR:04/06/19 18:14 ID:VtxJhjJj
>>926
整備不良で捕まるのが先かコケるのが先か
930845:04/06/19 21:07 ID:pAWZcACM
>>895
名古屋近郊です。
春まで岐阜の山奥に住んでました。
931774RR:04/06/19 21:08 ID:5Zv2GF4N
はぁ('A`)

欲しくなってきちゃった。KSR110サイコーかも。。
932名無し:04/06/19 21:49 ID:4e5b5P5I
ミッションが4段ロータリーじゃなくて
5段リターンだったら買うんだが・・・・_| ̄|○
933774RR:04/06/19 21:53 ID:5Zv2GF4N
>>932
そう逝ってるヤシは5段リターンでも買わない

つか四段リターンだってバカ_| ̄|○
934774RR:04/06/19 21:54 ID:683dfFPP
純正左ミラー取り寄せたら、パッケージに記入されてる品番は左用なのに
中身は右ミラーだった。 
めんどくさくて鬱。
935名無し:04/06/19 21:56 ID:4e5b5P5I
>>933

なんで一段ケチったんだ、カワサキは?
936774RR:04/06/19 21:57 ID:5Zv2GF4N
>>935
一段増やしてもどうせ買わないだろ('A`)
937名無し:04/06/19 22:04 ID:4e5b5P5I
>>936

レイプ100に負けるのがクヤシい
938774RR:04/06/19 22:07 ID:5Zv2GF4N
>>937
何をどう負けるんだよ
939774RR:04/06/19 22:08 ID:Sr+VZEri
>>935
Ape100と価格設定を併せて、KLX110用を極力利用安くあげるため〜
940774RR:04/06/19 22:16 ID:VtxJhjJj
KLX110もボトム4速なのか?
941774RR:04/06/19 22:24 ID:5Zv2GF4N
>>940
Google
942774RR:04/06/19 22:26 ID:yls4i2TV
俺的にはもうKSR110のノーマルミッションに慣れちゃった。
パワーバンドが非常に低い回転域にあるのが難しいポイントだね。
低い回転からアクセルを大きめに開けてトカトカトカとダッシュするのが
とても気持ちいいね。2stのKSRとだいぶ性格の違うバイクになったと思う。
2stのは乗ったことないけど。
943774RR:04/06/19 22:28 ID:iHFx4Fn1
KLX110は3速だ。

ところで、輸出レーサーにはDR-Z110というのがある。
いうまでもなく、KLX110のOEMだが、となると「110SB」がいずれ出るかも?
944774RR:04/06/19 22:30 ID:VtxJhjJj
>>943
それはちょっと面白いかも
945774RR:04/06/19 22:42 ID:rUu1+L6Q
じゃあ漏れはKX125使ったKSR125がいい。水冷2スト41馬力6段ミッション







気を抜くとひっくり返るぜぇ。。
946774RR:04/06/19 22:42 ID:rUu1+L6Q
じゃあ漏れはKX125使ったKSR125がいい。水冷2スト41馬力6段ミッション







気を抜くとひっくり返るぜぇ。。
947774RR:04/06/19 22:44 ID:bZImRnDs
>>945
で、週1回はピストンリング交換。
948774RR:04/06/19 23:08 ID:zXHPA4ec
>>946
(・∀・)ソレガホシイ!!
949774RR:04/06/19 23:09 ID:GuCoG+Td
KSR110が本日納車されまつた。
乗ってて楽しい単車だねぇ〜
運転しながら顔がニヤけちまったよ。

色々、弄りたいけど、どこから手をつけようか・・・
アドバイスよろしくです。
950774RR:04/06/19 23:15 ID:VtxJhjJj
>>949
納車オメ!
まずはノーマルで乗りまくれ

おのずと改善すべき場所が見えてくるはず
951774RR:04/06/19 23:18 ID:2bcdlz1y
おめでとう。>>912を参項にしたら?
952名無し:04/06/19 23:30 ID:4e5b5P5I
ボトム4速ってのはヤバイんじゃないかい?

エンブレ効かそうと思ったらニュートラルであぼーん

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
953774RR:04/06/19 23:34 ID:xuiDPkTc
エンブレ?
110の二速に入れてみれば恐ろしいほどにエンブレがきくよ
954名無し:04/06/19 23:38 ID:4e5b5P5I
一速に入れようとして間違えてニュートラルに入れたりしない?

( ゚д゚)ポカーン
955774RR:04/06/19 23:46 ID:vt0YVDMa
400tのセカンドに買ったKSR-2。
500キロも乗ってない、妻よ俺のだ返してくれ。
956774RR:04/06/19 23:48 ID:zXHPA4ec
>>955
ワロタ
957774RR:04/06/20 00:10 ID:kzIx7hqv
>>955
おなじような人が……。

大型のメインで買いました。
彼女とデートするときKSR110乗っていくと、たいてい
彼女のバイク(400cc)と交換して乗ります。
多分、距離だけだと彼女のほうが乗ってると思う……。

ま、尻が痛くなるとまた交換するんだけどw
958955:04/06/20 00:28 ID:sVhpYroN
>>957
メインはKSR110なのか?・・・と突っ込んでみる。
やっぱりオナゴには楽なんだろうね。

妻が3000キロくらい乗っているんだけど。
959774RR:04/06/20 01:01 ID:tqjtDcbb
KSR-1、高けーなオイ・・・。
10万でお釣りが来ると思ってたオレがバカだった。
960957:04/06/20 01:09 ID:sSHO39+n
>>958
大型のセカンドの間違いですねw

楽みたいですね。
軽さや小ささはもちろん、クラッチなしもかなりお気に入りのご様子。
彼女が普通に400に乗ってるときに、渋滞などで手首をかなり痛が
ってるのをみて、セカンドにはKSR2より110がいいかなと思ったのは
大正解のようです。
961774RR:04/06/20 01:32 ID:g2coMP4Q
彼女か・・・・・・
一瞬「彼女持ちは板違いだから帰れ」と
言ってしまいそうになった

もてない男性板ももう終わりだがな・・・・

110は結構マルチでいいかも
俺はクラッチキット入れたけど遠心クラッチは
遠出するときにスゴイ楽だった
963774RR:04/06/20 01:44 ID:elSuKQWh
KSR110をセカンドに、と触手を動かされているライダー多いんじゃないか。漏れもその一人。
でもホンダ、ヤマハ、スズキの経験があるけれどカワサキは初めて。
遠乗りツーリング多いんだよなぁ。といらぬ心配?もある。
ASEANで実績のあるエンジンだから問題ないと思うけど。


次スレ期待
964774RR:04/06/20 01:55 ID:/rItMc9T
2stは何とも代え難い、強烈なパワーバンドでの加速感とか
魅力。でも、長距離や、渋滞などでは、ちと辛い、というか
ぶっちゃけ疲れる。

4stは絶対的パワーでは2stには劣るけど、スムーズな加速
とそこそこな巡航スピードで走れる。まぁ、マターリもそこそこペース
でも走れるって所がいいね♪
でも、同じ排気量ではどうあがいても2stの方が速いっす。

結論:カットビパワー重視・快適性無視>KSR−II
    マターリ&そこそこ攻める・快適>KSR110
965774RR:04/06/20 02:02 ID:g2coMP4Q
110は構造が単純だから改造る楽しみがあるよ。
これだけはKSR-2に負けない。
966774RR:04/06/20 07:22 ID:SzSkdYvb
kxのエンジン載せられない?

もしくはkx公道走行可に出来ない?
967774RR:04/06/20 07:29 ID:J8dbdJAO
シリンダーの角度が問題あるような・・・
漏れとしては、ターボキット装着キボンヌ
968774RR:04/06/20 07:57 ID:R/l1lki9
Bigキャブ・130cc化・ハイカム装着・・・・と、ここまでいじりながらも
遠心クラッチのままって人はいるのかな?
969774RR:04/06/20 08:26 ID:rG0WZNEk
>>968
そしてクラッチきっと外す神が
970774RR:04/06/20 10:45 ID:/rItMc9T
>>968
ノーマルよりもうちょっとパワーが欲しいけど
通勤時とかの快適性とかはキープしたい人
とかはいそうですよね。

個人的には、遠心のままの6速って、それは
それで面白そうなんで一度試してみたい気は
します。
971774RR:04/06/20 12:34 ID:Z2ppDfv9
藻前ら教えて下さいませ。
昨日Fフォークを分解しようとしたらトッププラグがはずれないんだが、
あれは正ねじでOK?
SMに書いてあるとおりに回り止めの棒を使ったのだが、
ビクともしないんだが。
972774RR:04/06/20 13:06 ID:9vT20LTt
>>971
110?
漏れイニシャルアジャスター付ける時に外したんだけど、
無茶苦茶なトルクで閉まってたような気がする。
突っ込んでた棒折れてもうたw

確か正ネジだった様な気がするんだけど…いまいち自信なし。スマンコ
973971:04/06/20 15:36 ID:Z2ppDfv9
レスサンクス。
KSR-2でつ。
SMには「適当な棒」なんて書いてあったから6角廉恥を使ってみたが
見事にひん曲がった。
SMには「丈夫な棒」と書いて欲しかった・・・
エアインパクトがあれば一撃で緩むかも知れん。
974774RR:04/06/20 17:49 ID:ly7EWs6a
質問しまつ。
自分は、APEかKSR110の購入を考えておりまつ。
車に乗せて山とかに遊びに行きたいんですが、
ホソダのHR-vなるSUVでつが、乗りますかね?。
どなたかおすえてくだたい。
975774RR:04/06/20 17:58 ID:ei3MeCuC
車体を横にしたらのるんじゃない。w
976774RR:04/06/20 17:58 ID:T+0z1nO7
>>974
荷室の最少幅、高さ(横幅XXm-高さXXm)を計って、ここではKSRの最大横幅、最大縦幅を聞いて、
APEスレではAPEの最大横幅、最大縦幅を聞いたほうがよいと思われ。
977KSR110:04/06/20 18:26 ID:Gbd3smit
サイドスタンドが不十分だったらしく振り向いて家入ろうとしたら
「ガシャッ・・・」
確認したら、武川クラッチのレバーが釣り針のように曲がってる
それを直そうと矯正、残りちょっとで力が入りにくい場所になったため
足で「おりゃ」としたら折れちゃった('A`)
レバーだけ頼めるかな_no
978774RR:04/06/20 18:33 ID:g2coMP4Q
武川VM26キャブ(初期型)組んでるKSR110乗りの方へ。
本日、KSR110用の武川VM26用の全天候型パワフィル(のみ)注文しました。
これで雨でも大丈夫なはず。
979974:04/06/20 18:40 ID:WNPI88ep
>>975、976
サンクスでつ。
そうですね、まず、計ってみます。
980774RR:04/06/20 20:46 ID:2n2KhJPL
KSR110のエンジンって手に入るのかな?
981774RR:04/06/20 21:20 ID:QNrO9rbq
バイクがあるんだからエンジンも手に入ると思うけど。。

つかコケてフロンと回り逝ったヤシなら出てきそうだが
982774RR:04/06/20 22:07 ID:F11OibRT
なんか凄いIDになっちゃったので記念マキコ
983774RR:04/06/21 00:03 ID:sxppeOOR
武川クラッチレバー、2000円で買えます。ぶっちゃけモンキー用油圧前ブレーキレバーをひっくり返しただけなんでレバーの真ん中になんか変なあとが付いてます。アルミ削り出しのもあるけど高かった気がする。
984KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/21 08:50 ID:SjqxY85G
>>971
左右共に正ネジですよ。、
地面に寝かせて回り止めを接地させて
スピンナを一気に蹴り込めば回ります。
躊躇すると負けです。
私の回り止めは古い−ドライバの先端を
径に合わせて削ったものを使ってます。
丁度スロージェットの穴にピッタリなんですよこれが!
985774RR:04/06/21 13:00 ID:ctdVzzXI
984>>
漏れのばあい、それでもぬけずバイク屋にインパクトレンチで
まわしてもらったら、トッププラグのくびれ(一番細いところ)
でねじ切れちまったぜい

フォークのインナーも再起不能。

インナーとプラグあわせて1万6千円の出費となってしまった・・・
986KSR2改 ◆KSRIIzk8W6 :04/06/21 17:20 ID:SjqxY85G
>>985
それはつらいですね。
ねじ切った後のカスがきれいに取れたらよかったのにね。
987774RR:04/06/21 17:44 ID:ZDsNKbll
トッププラグ固くて外せないよね・・・
真っ直ぐな六角レンチ2本曲げたよ
バイク屋持って行ってエアインパクト使ったら
今度は廻り止めの棒が折れた
もう一回慎重にやって成功
988774RR:04/06/21 18:48 ID:teZ3KadO
そろそろ次スレ用意だな・・・
989774RR:04/06/21 18:53 ID:U8gXtuDl
KSR白('∀`)イイ!
990:04/06/21 19:54 ID:teZ3KadO
【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
991焼き付き ◆KSR50xV.ZI :04/06/21 20:07 ID:uYDNyKv6
>>990
お、『小さな相棒』っていいコピー
992774RR:04/06/21 20:12 ID:JGxm8OoA
台風で倒れてた、ブレーキレバーが・・・。この怒りどこにぶつけてよいのやら。
993774RR:04/06/21 20:13 ID:u2CJP/7E
このまま埋まっちゃいそうだから俺が立てちゃってもいいかい?
994774RR:04/06/21 20:19 ID:teZ3KadO
>>993
ヨロ
995993:04/06/21 20:20 ID:u2CJP/7E
立てれなかった…_| ̄|○
誰かお願い…
996青汁 ◆iKn/aWExAM :04/06/21 20:41 ID:+NvhJrWh
次スレ立てますた。表題はいい感じだったんで>990さんの
採用させて頂きました。ヨロです。

【心強い】KSRスレ16台目【小さな相棒】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087817753/l50
997774RR:04/06/21 20:44 ID:jcC7xrHS
【遠心クラッチ】エイプに勝てないKSR【4段ボトムシフト】
998774RR:04/06/21 20:50 ID:U8gXtuDl
>>997
どノーマルで勝てるよ
999774RR:04/06/21 20:51 ID:jcC7xrHS
次のモデルはクラッチ付き5段リターンにしてホスイ
1000774RR:04/06/21 20:51 ID:u2CJP/7E
>>996
ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。