80'ホンダ空冷CB750F〜1100F(R).CB、CBX系統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
結局、1000逝かずに落ちゃったから80'ホンダ空冷まとめて何でもありだ!( ´Д⊂ヽ
前スレ CB750F/900F/1100F(R)総合スレッド http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515787/

スレ対象車種
メイン 
 CB1100R、 CB1100F、 CB900F、 CB750系(EX,CUSTOM,INTEGRA含)

時々のみ
 CB650LC、 CB400&250ホーク系(T,U,V,LC含)、 250T(LA,CUSTOM,MASTER,SD,REBEL含)
 CB125系(T,JX,CUSTOM,MASTER含)、 CB50(JX,S) 
 CBX1000、 CBX750系(BOLD`OR,HORIZON含)、
 CBX650CUSTOM(輸出E含)、 CBX550系(INTEGRA含)、
 CBX400系(INTEGRA,CUSTOM含)、 CBR400 F系(ENDURANCE,FORMULA-3含)
 CBX250系(S,RS含)、 CBX125系(CUSTOM含)
2774RR:04/01/23 20:31 ID:uzusaYkn
2気筒get
3774RR:04/01/23 20:31 ID:tMJ7u5mQ
関連
-*☆CBX125F(カスタムもあるよ)☆*-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067257917/l50
【最高速度120`】CB125T【空冷並列2気筒】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065111083/l50
珍車?DQN?それでもCBX400Fが好き
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073398546/l50
4774RR:04/01/23 20:32 ID:tMJ7u5mQ
過去
〓CB750FB買おうと思うんだけど・・・〓 http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990026198.html
■■■CB750F■■■ http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993517378.html
CB750F・CB900F・CB1100Fはどうですか http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994571896.html
CB750Fに載れば http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10026/1002635552.html
【80'S】CB750F【名車】http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051745106/
将来的にはCBX1000に乗りたいのですが、、、http://www.2ch.net/tako/bike/kako/975/975917050.html
CBX1000って。 http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992535921.html
CBX750Fって http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993384862.html
CBX1000 http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994604078.html
ついに俺のCBXがポシャッタ http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995648549.html
★★★CBX400F★★★ http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996407009.html
CBX400Fは究極のドキュソバイクだ!! http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997715452.html
CBX750F語り倒せ http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10003/1000395104.html
CBX400F買いました。。。 http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10069/1006930365.html
5774RR:04/01/23 20:33 ID:tMJ7u5mQ
過去スレ
CBX1000について語ろう http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10093/1009320878.html
ホンダ・CBX400Fさいこ〜 http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013834858.html
CBX250を教えてたもう http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10142/1014286452.html
HONDA【CBX】シリーズのみだけを語る為のスレ!!!! http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10155/1015595973.html
CBX125Fを売ってくれる方 http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10171/1017132002.html
CBX400を買いませんか? http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10194/1019472879.html
CBX1100乗り出て来い http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10218/1021815060.html
羊の皮を被った狼!CBX250Sって知ってる? http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032549307/
【不動】CBX復活大作戦!【10年放置】 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051020784/
【HONDA】CBX総合スレ【オールド】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052897348/
CBX●●●六気筒様の部屋●●●KZ http://bubble.2ch.net/bike/kako/1056/10562/1056290411.html
CBX125譲ります http://bubble.2ch.net/bike/kako/1056/10566/1056635174.html
【チャンス】CBX750F【到来】 http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10575/1057585269.html
CBX400Fで200km出せますか? http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059733341/
CBX125カスタム http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060258731/
★CBX125F★ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060965893/
☆☆☆☆CBX☆☆☆☆ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062832944/

(CBX400系のDQN関連は含みません。あと、CB系で調べると多すぎるので・・・略
6 ◆CBX650JiDk :04/01/23 20:34 ID:hocTboQv
>>1 乙(T_T
7 ◆CBX/fcBETA :04/01/23 20:37 ID:tMJ7u5mQ
前スレは1000まで行きそうでしたが、
落ちてしまいましたので立てました。

メインはCB750Fの方々で情報レス頼みます!

時々は80年代のホンダを語りましょうぞ
では、またいつかw( ´∀`)ハハ
8774RR:04/01/23 20:51 ID:uDC7bXtC
GL1100のスレはないですか?そうですか。
9774RR:04/01/23 21:47 ID:457HDYWR
いくらなんでもまとめ過ぎ(w
10774RR:04/01/23 22:17 ID:uDC7bXtC
旧車統合にしようぜ!
11774RR:04/01/23 23:01 ID:WrLh7sgF
まあ、前スレがCB750Fだから
CB1100R CB1100F CB900F CB750Fからレスしようや
12774RR:04/01/23 23:26 ID:z//Ndasa
おー、復活したか。
当方、US900F海苔。スペンサーカラー。
ここ2週間ほど乗ってないが…。だって寒いし。
13774RR:04/01/24 01:02 ID:H+GDVv/W
1サン乙です。
先日5回目のユーザー車検ですた。
自賠責がまた下がってた!(^^)!
14774RR:04/01/24 13:02 ID:Eqf8HRYz
750Fのスピードメーターギア、販売終了。

あと何か調べたいものあるか?聞いてきてやる。
15774RR:04/01/24 20:56 ID:kzNn5xl7
ギア抜けよくする。
始動時たまにスタータクラッチあたりからすごい音がする。
クラッチ付近からのノイズがにぎやか。
腰下のOHしなきゃならんのかなぁ。
去年買ったばっかりなのに。

でも、子供の進学で金がない・・・_| ̄|○
16774RR:04/01/24 22:18 ID:mnARvQng
そんなときこそ自分でOHですよ。
17単車:04/01/24 22:45 ID:IdCIlHTM
CB400Fのヨシムラ管がほしいYO!!
あったら値段とかどこに売ってあるか教えて・・・(T∀T)たのみますYO!
18大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/01/24 23:02 ID:KuhIx/KM
手曲げ?
機械曲げならありそうだ
19774RR:04/01/25 01:49 ID:d7W17x/2
そういや、CB750Fとかのブレーキレバー
純正流用で黒色のアジャスタ付ってないでしょうか?
20774RR:04/01/25 01:52 ID:d7W17x/2
 
21CBR400F流用:04/01/25 14:08 ID:kBq6jh5o
>>1 スレ立て乙です。
前回は、985で落ちちゃったのね (ToT)

ちなみに欠品部品ネタでいくと、今回やった事故で外装はもとより
フロント廻りが結構欠品になっている模様。FB乗りの皆様ご注意を。

>>19
純正流用じゃなきゃダメなの?
22'79 CBX1000ライダー:04/01/25 14:27 ID:5GtqdAvl
 時々出てきますね。

 寒いね〜空冷にはこの寒さはいいんだけど、ライダーには酷だ。

 リアサスオーリンズ入れている方へ、車高は上がっちゃいますか?
23774RR:04/01/25 16:50 ID:4CG5WKrZ
>>22
フルアジャとそうでないやつがあるけど
とりあえず見た目だけでは殆ど変わりませんよ
ただノーマルからの変更だとバネが硬いので
足つきが少々悪くなるかも…
24774RR:04/01/25 21:53 ID:owKI0Ig5
>>21-22
CBF CBXは部品的にかなり厳しい時代になってきましたね。
いろいろ現行車種から使えそうなものもあるといいなぁ
25774RR:04/01/25 23:37 ID:CO+XIQtP
>>23
 レスサンクス。36P(プリロ3段階のみ)にOPの車高長つけるかどうか迷っててさ。
26774RR:04/01/26 01:31 ID:FL8Bi0O5
age
27774RR:04/01/26 22:24 ID:nB7NL3Oa
アーシングしてみたけど、効果があるのか、よくわからん。
28774RR:04/01/27 00:01 ID:Byu6rb63
結構、効果あったけど

発電はよくなった、みたい
29774RR:04/01/27 00:27 ID:UuPlsnVV
CB750FにCB1100F用のクラッチ入れられますか?強化クラッチ入れたいんですが,
1100用の方がより強そうだなと思って。
30774RR:04/01/27 00:27 ID:gnqVTZnT
>>27
電装系が好調ならば体感効果は薄い
アーシングをして特に旧車に効果があるという声が多いのは
そのせいでは…
31手羽先屋:04/01/27 00:38 ID:s2Ajwcbl
79yCBX1000 クランクシャフト欠品だた(つд`)
32×糊@元大黒:04/01/27 02:26 ID:ZtvhItpQ
>>31 手羽先屋サン

ケースの方は、まだ出るみたいだぽ(´・ω・`)

でも、CB.CBX等の80年代車には
消耗品も出なくなるかもしれないから、、、
キツイでし。。。
33手羽先屋:04/01/27 18:52 ID:2Y3+HVh6
>>32
×糊@元大黒サン情報サンクスでつ。
クランクワンオフ計画が発動するも、長過ぎて挫折。
工場によると500mmまでなら可能だが、570mmだと無理なんだそうだ。(つд`)

スペアエンジンホスィ・・・
34774RR:04/01/27 20:25 ID:JJ9vCKvu
>>19
CB1000SF T2用
が使えるはずっす。
35774RR:04/01/27 22:23 ID:slHN2AJ+
CB250/350 K0の詳細キボンヌ
36774RR:04/01/27 22:28 ID:iPGp5r2J
バッテンキャリパー付けようと思ってるんですが、
付ける際の注意点とかコツとか特別に要るもんてあります?
要加工ですか?
3736:04/01/27 22:28 ID:iPGp5r2J

750FCにです。
38774RR:04/01/27 23:20 ID:xtMyhlpC
加工は要らんかった。
39774RR:04/01/27 23:25 ID:Ix4LWXwe
しかしホーク系、CBX400等と
CB-F系の人の志向はかなり違うな
40774RR:04/01/28 00:11 ID:/C96iT1K
車種も違うしな藁

この頃のHONDA車オーナーって 足回りとかも純正流用が好きっぽくない?
41774RR:04/01/28 01:00 ID:R2NtMQLi
オーナーに30代子持ちが多くて低コストな流用チューンしかできないだけだと思う。
42774RR:04/01/28 19:10 ID:MabnBTRF
>41そういう人も居るけど、流用でまとめたい椰子多いと思うよ
43手羽先屋:04/01/28 22:34 ID:kQ0vxsd5
漏れの直線専用750Fは、CB400ステムとNSRトップブリッジ+セパハンに、
フォークとホイールはNC30。 リア周りはNSRのガルアームがゴッソリはいってまつ。
コスト最優先の結果、手持ちのパーツで組み立てた結果がこれ。
タコメーターはNSR50。w

>>41
コテコテの後付け感のないさり気ないカスタムも可能なのが流用でそ。
上手くやれば低コストだし。
44774RR:04/01/29 00:49 ID:2Hc83Mt3
ここの住人に聞こう

はじめてのバイクは何?
45774RR:04/01/29 01:09 ID:upD51qDP
>>44
CB50
46774RR:04/01/29 01:30 ID:F195/9Rg
MBx50

結構はやかったぞ
47774RR:04/01/29 02:16 ID:I4R2tbnF
FOX

唯一無二の乗り味でした
48774RR:04/01/29 14:49 ID:iIRA/8tb
輸出のCB1100って750と比べ
サイズ大きいの?
49774RR:04/01/29 14:59 ID:IQ/5T9Rb
>>44
パッソル
50774RR:04/01/29 20:40 ID:N3QxhGny
>>48
微妙に大きい。
51774RR:04/01/29 21:29 ID:Dz7hsFBi
 排気量のサイズは相当大きいね。
52774RR:04/01/29 22:57 ID:jzlD2szg
FCのブレーキマスター変えようと思ってんですけど
皆さん何付けてます?
ドコのが付くのかな・・・。
53774RR:04/01/29 23:22 ID:7OD1XZSD
5/8だと選択肢限られるな
俺はAPの一体型にしてる、見た目だけのために4万円も突っ込んでしまった。
だって一体型の方がカッコイイじゃないか
54X1:04/01/30 00:10 ID:dOyjAWP4
アレ?落ちてたのか・・いつのまに

遅ればせながら>>1 乙
55774RR:04/01/30 08:44 ID:zjz6Zawi
スイマセン、FC用でオイルフィルター交換できる
社外のいいマフラーってありませんかね?

駅前で聞いたらココで聞けばわかるんじゃない?
って言われてやってきますた・・・。
56774RR:04/01/30 11:22 ID:EgBYJ2v0
>>55
カーカー  バンス  ヨシムラDSCサイクロン  USヨシムラ

57774RR:04/01/30 11:45 ID:ZAZtrn6B
>>52
ZEP400用なら
@一体式
Aアジャスター付き
B解体屋で二束三文
漏れも使ってます。
58774RR:04/01/31 01:21 ID:mse0uhTx
旧車に適したオイルって
何つかってる?
59774RR:04/01/31 01:57 ID:s4fNO4Rs
バーダル
60774RR:04/01/31 22:24 ID:dSacsOi2
総合スレなのにこの下がりよう。
61大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/01/31 22:37 ID:vK4Fnkdn
>>60 ワロタ

>>58 カストロールにマイクロロンが多分最強
62774RR:04/01/31 23:02 ID:MfflhLSf
>>58
 マヂレスすると餅の300Vコンペでしょう。
63774RR:04/01/31 23:53 ID:ZWd4Aepe
添加剤入れるぐらいだったら
オイル交換時期を早めたほうが良いと思われ
64774RR:04/02/01 00:05 ID:tvAvAkkM
>>63
添加剤はプラシーボな効果があるからいいじゃないか。
65774RR:04/02/01 00:14 ID:lW/Nr+TE
>>64
うまいこと言うね
66774RR:04/02/01 00:32 ID:67lbSxs+
な!なんと!↓の車両は日本の個人オーナーの元に来てるみたい!!!

ttp://www.geocities.com/superbike16/images/RS1000-1.jpg

某誌の年賀状コーナーにCB900Fと共に・・・。

羨ましい・・・。 TOFとかに出ないかな?
67774RR:04/02/01 01:09 ID:mzRHPUKJ
>>66
 遅ーーーーーーーーーい。昨年の話題じゃそりゃ!!
68774RR:04/02/01 01:15 ID:fRryD9tr
どうだ? このスレ連中でのAMAもどきツーリングでもするか?
(幅広く80年代車のホンダだけになっちゃうけどなw)
69774RR:04/02/01 01:20 ID:tD9qfSYM
今日も50Sで東京〜埼玉間を往復しました。40kmぐらいかな。
メーターは12000km。やっぱ出足遅いね。
70774RR:04/02/01 01:33 ID:fRryD9tr
で?

そういや、CB50もエイプのおかげ(?)でエンジン的には生き残りですな!
7166:04/02/01 02:00 ID:67lbSxs+
>>67
あっ、そうなんだ。どっかのスレで話題になってた?
72774RR:04/02/01 02:38 ID:LQ1rxuEO
>68おもしろそうだ
でも50も有ならツーリングは無理。
集まるだけならいいんでない?
73774RR:04/02/01 02:48 ID:gkH5kYKC
RC42スレより盛り下がってるのはどういうわけか
74774RR:04/02/01 10:13 ID:ETxT+Jp2
もしや、すでに絶滅したとか?
75手羽先屋:04/02/01 21:03 ID:yd7F3nl/
CBX1000のエアクリーナーエレメント押さえる金具?板バネ状の部品がメーカー欠品。
RC42用を少し曲げてやると使用可。

ステップバーはCB400SFにφ12の穴を開け直して使ってます。

一人だけスレ違いだな漏れ・・_| ̄|○
76774RR:04/02/02 01:27 ID:L67oJf/L
いや結構参考になってる
CB1100とCBXは
オイルクーラーは13段がよさげでしょうかね?
77774RR:04/02/02 20:31 ID:HUYlnXAF
>>75
 CBX(直6)ってOHショップに頼むといくらぐらいかかるんかね〜?
78CB77:04/02/02 20:32 ID:HUYlnXAF
   ↑
 エンジンね。

 それと,どなたかカムチェーンテンショナーの調整方法を教えていただけないでしょうか?
79774RR:04/02/02 20:45 ID:86KQkBnD
別モに乗ってた大阪のcbのショップって評判いいの?
80774RR:04/02/02 21:28 ID:+OlpSkoN
>>76
XJR1200のオイルクーラーがボルトオンで良いぞ?安いし、ある程度大きいし。
81774RR:04/02/02 21:49 ID:8d/9Iqb+
>>7780〜95万
内容にもよるけど、ただ腰上とかなら45万くらいだと思う
82手羽先屋:04/02/02 22:16 ID:3x//U7hh
>>76
漏れの1100RDにEARL'Sの13段(#6)が付いてますが、ツーリングのマターリペースだと
この時期間違い無く冷え過ぎます。 前貼り用ガムテ必須。

夏でも純正油温計で100度を超える事が無かったから優秀だと思いますが、
純正の油温計がウソついてたらどうしよう・・ 今度確認してみます。

>>77
お店にもよりますが、エンジン脱着分解組み立ての基本工賃が8マソ位から。
それ以外にもバルブシート修正(24本)クランク曲がり測定、オーバーサイズ
ピストンに交換の場合はボーリング等、要求度が高くなればどんどん高くなってしまいます。
全て行うと、30マソ程度の工賃になるのではないかと思います。
それに消耗部品代金が加算されますから、50マソ以上じゃないでしょうか。

それとキャブのO/H(フロートバルブ等の交換、油面調整含)までセットで考えると
トータルで60マソ(消費税含まず)位になるんではないかと推測。
shopにお願いする際の目安になりますでしょうか?
83手羽先屋:04/02/02 22:41 ID:3x//U7hh
エンジン停止時にエンジン右カバーを外し、ヘッドの前側下向きに生えてる
フロントカムチェンテンショナーのロックナットを緩め、ボルトを1/2回転程緩める。
クランクシャフトを右に回しつつテンショナーボルトを締め付け、ロックナットを締めます。

シリンダー背面に2個あるキャップナットの下側がテンショナーロックナットなので、
ロックナットを1/2回転程緩め、クランクを右に回しつつロックナット締めつけ。

アイドリングで行う場合もカバーは外しませんが同じ手順です。
CB CBX共にこの方法で大丈夫。 しかしCBXだと背面のキャップナットのうち、
上側はキャップナットに見えるボルトな罠。 バラすまで知らんかったw
84774RR:04/02/03 00:43 ID:VSGSn/ME
CBX400Fとホークは
今だに、なぜ珍に人気があるのか?
わからん・・・
85774RR:04/02/03 15:24 ID:t84ue+oG
>>66
やっと某誌を見つけました。(^^;;

>>67
何処かのスレorBBSで話題になってたの?
バイク誌に紹介されてた?
86774RR:04/02/04 00:06 ID:jRVFQ/N7
手羽先屋氏は、何台所有してるんですか?
87手羽先屋:04/02/04 19:22 ID:CjSXM8/O
>>86
現在1100RDと750FC(直線専用)の2台です。
88774RR:04/02/04 20:22 ID:WqH05N5A
>>87
ロマソの人?
89大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/02/04 20:32 ID:aF9LnxnV
ちょっと質問
新品部品とか使って
CB1000SFの足回り入れるのってどのくらいかかる?
90手羽先屋:04/02/04 21:27 ID:CjSXM8/O
>>88
何処のロマソ???
かなりの確率で赤の他人と思われますが、
100%違うとも言い切れない過去が。

>>89 
98年のパーツリストからですが、フォーク1本43600円。
ステム23200円 トップブリッジ10200円 Fホイール45600円
Fキャリパー22500円 スイングアーム65400円 Rホイール49900円
ファイナルドリブンフランジ9800円 RキャリパーAssy20600円
Fブレーキローター25500円 Rブレーキローター17000円

さらに価格改正があったからコレ以上の価格でしょうね。
更にタイヤまでセットで揃えて、加工、組み付け工賃、細かな足りない部品等を加えると
60マソ以上にはなる筈。

軽快な足回りにしたいなら、違うパーツ選択もアリだと思います。
91774RR:04/02/05 01:05 ID:krsKWbBP
 
92774RR:04/02/06 01:23 ID:VciOmFM4
なあなあ
キャブはFCR?

お出は、CRの方が好きなんだけど、変?
93774RR:04/02/06 12:59 ID:RdvYwptQ
>>92
俺はTM。

好きなキャブで良いのでは?
94774RR:04/02/06 15:17 ID:A1Wvu3MS
>>92
オレはTMR

CRも好きなんだよなぁ
FにはFCRのデザインは個人的に似合わんとおもってるんで。
丸みのある方が(・∀・)イイ!!

性能とデザインで考えてTMRになりマスタ
95774RR:04/02/06 19:55 ID:5VK9yGBk
CBX750Fオナーになりますた!

タンクのサビトリから始めようと思ってます。
マニュアルがまだないので教えていただきたいんですけど、
タンクを外すのは、どこをどう外せばいいんでしょうか?

ずいぶんと大掛かりな質問ですが、よろしくお願いします。
参考になるサイトの紹介でも結構です。
96774RR:04/02/06 20:42 ID:5TC1oiRt
おめでとう!
97774RR:04/02/07 12:52 ID:dA3hlcOi
95でつ

>>96
サンキュ

っていうか、「何とかなるべ?」とか思って、ガチャガチャいろんなものを用意して始めたんですが、
結論は、六角一本とレンチ一本、マイナスドライバーと556で外れてしまいました。
といっても、後二者はガソリンホースを外すために使ったので、タンク外しは実質2工具ですね。
こんなに簡単だとは思いませんでした。

おかげで、気疲れしちゃったよ。。。

とりあえず部屋にタンク持ち込んだんだけど、部屋がガソリンくせー
空気清浄機が、においランプを点灯させてヴンヴン動いてまつ
98774RR:04/02/07 13:06 ID:HjqnqyXE
CB750Fってバンクさせるとクランクケースが擦れちゃうってホントですか?
99774RR:04/02/07 13:18 ID:E79jQ+zk
95氏
空気清浄機で引火しないこと祈る

CBXじゃない?幅あるし、
100774RR:04/02/07 14:32 ID:HjqnqyXE
>>99

意見ありがとう。
静岡のFZRのスイングアームを入れたCBの人が
バンクをすると擦るって言ってたのを聞いたことがあったんで
バンク角稼げないバイクなんだな〜と思っていたんだ。
嘘だったみたいだね。
購入の検討に入れときます。ドモドモ感謝。

101イライザ:04/02/07 14:46 ID:iPnKg3j7
10276&77:04/02/07 14:56 ID:ZQAfMHY/
>>81さん
>>82〜83手羽先屋さん

 親切なレスありがとうございます。

 手羽先屋さん,メインのカムチェーンのテンショナーは背面の二つあるボル
のうち,下側を1/2緩めて,上側を締めこむということでいいのでしょうか?

 それと,締め込みのトルクとか指定がありますか?

 何度もクレクレで恐縮ですがよろしくです。
103骨付鳥:04/02/07 19:05 ID:UlqOyzU7
>>102
今月号のMB、22P〜23P嫁。
104774RR:04/02/07 22:05 ID:1fW+Rcuo
教えて君でスマソ
どなたかFCのTRAC付きFrフォーク用の
ブレンボ40mmキャリパーサポートって
ありますかね?やっぱりワンオフ?
105774RR:04/02/07 23:32 ID:Ncrxn+4x
その前に社外キャリパーサポートって
あるの?ワンオフだろ
106104:04/02/08 00:28 ID:2OJPaPfj
じゃあ一番安価で納めるなら
バッテンキャリパーしかないのか、、
107774RR:04/02/08 00:31 ID:Odd6Hsln
>>104
ディスクも大きいのに変えるなら
「リアルパワーコーポレーション」から出てるYo。
ただ、今そのページが見れないけど・・・。
画像はココに↓
ttp://www.neko.co.jp/guest/sbs2000/072.html

あと「ウィズミー」でFc用のキャリパーサポート作ってたけど・・・。
ワンオフっぽい感じで
問い合わせてみたら?記憶ではディスクはノーマル。

そうそう
「スープアップ」ってトコで
39800円で出てたわ。ディスクは320必要みたいだけど。
ttp://home10.highway.ne.jp/soup-up/sub3.htm

>>105
1回ワンオフで作ったら
データが残って2回目からは作るの楽になるって知ってる?
108774RR:04/02/08 10:18 ID:4aRSKb4+
そもそもRPCキャリサポはスープアップ製らしい
109774RR:04/02/08 15:53 ID:CHeR9L8u
□□■■■□■■■□□■□□□■□
□■□□□□■□□■□□■□■□□
□■□□□□■■■■□□□■□□□
□■□□□□■□□■□□■□■□□
□□■■■□■■■□□■□□□■□
110手羽先屋:04/02/08 18:03 ID:sBCT+XQ3
>>103 補足どもです。

>>102
説明が足りませんでしたね、すいません。
メインのカムチェーンテンショナーの調整は、下側のナットを少し緩めてから
クランクシャフトを回し、その後もう一度締め直すだけです。
上側は触らなくても大丈夫です。

締め付け時のトルクは、マニュアルにも特に指定してありませんので
通常のM6ボルトを締める時のトルク(0.8〜1.2kg-m)で問題ありません。

調整時にはクランクの回転方向に充分注意して下さい。
反対に回すと調整の意味が無くなります。
11176&77 :04/02/08 21:08 ID:YhkkqSns
>>110手羽先屋さん
 なんどもありがとうございました。下側のボルトのみですね。
 トルクはM6の8〜12Nですか。なるほど。今度調整してみます。
112107:04/02/09 18:10 ID:b24Gw50I
ごめん
「ROAD RIDER ’96年7月号」
見たら「ウィズ ミー」のFcは
USのボトムケースだったわ・・・。(^^;;

その代わり
「近藤内燃機」でもFcTRAC用のキャリパーサポート作ってるのが載ってたYo。
けどローターは大きいのに換えてあった。

っても「安価」に済みそうにないから、
多分(ry。
11376&77:04/02/09 20:35 ID:bjvEEjjC
>>手羽先屋さん
 ググって見たら(最初にググって・・・),いい画像つきの説明がありました。
        ↓
ttp://www.snet.ne.jp/milk32/cbment3.html

 ただ,このHPに上側のテンショナーボルトも緩めて締めこまないとテンショ
ンがかからないとの情報もありました。
114手羽先屋:04/02/09 21:58 ID:rw1qi0zF
テンショナーの構造上、上側を固定していても下側を緩めればスプリングのテンションによって
調整されるはずですが、上側ボルトの締め過ぎによって動きが渋くなる可能性もありますし、
長年調整されてない車両等でも動きが渋くなる事があるのではないかと思います。

一度下だけで調整してみて変らないようであれば、上も緩めて再調整で良いのではないでしょうか。
115104:04/02/10 02:29 ID:vDvIug19
107(112)さん 色々調べてくれてありがとうございます。
やっぱりノーマルディスクでは、だめみたいですね。

なんかの雑誌で見た気がするんだけど、、

しかしディスクも含めてKITで買うと中古のFA、FZは買えそう、、
116107:04/02/10 03:42 ID:qpplsLIa
>>115
>安価
最初にマスターシリンダーとホース換えてみたら?

>なんかの雑誌で見た気がするんだけど

多分気のせいだと思うYo。
TRAC+ノーマルディスク+ノーマルホィール
ではスペース的に無理なんじゃないのかな。
そのR/R誌見ると。

ブレンボ使いたいなら

USボトムケース+ノーマルディスク+ノーマルホィール
+ウィズミーキャリパーサポート+ブレンボ

TRAC+大径ディスク+ノーマルホィール
+近藤内燃機orスープアップキャリパーサポート+ブレンボ

の選択しか無いのでは?

大径ディスクの価格が大きなネックになってると思うけど、
俺の場合の安価な方法
中古大径ディスク(オフセットが合うヤツ)を用意して、
PCD穴が違っても気にしない。それを加工屋さんへ持って行って
ディスク取り付け穴をアルゴンで埋めてもらい、Fのホィール用の穴を新たに開けてもらう。
117774RR:04/02/10 17:50 ID:SOHRKUm0
あの〜お尋ねしたいのですがFCR関連のスレッドってどこかにございますでしょうか?
118手羽先屋:04/02/10 18:02 ID:9ovQiixc
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071662137/l50
とりあえずお約束で貼っておきます。
119774RR:04/02/10 23:41 ID:YkuqF60V
ノーマルホイール+ノーマルディスクで対抗ピストンのキャリパー組もうとすると
キャリパーとホイールが干渉するんじゃないでしょうか
ブレンボ4Pだったらぎりぎり行けると思ったんだけどな
やってるのどこかで見たような
120774RR:04/02/10 23:59 ID:NHMgaJR5
ブレンボ入れるんだったら、キャストよりもレーシングの方がずっと薄いよ。
値段も高いけど…。
121774RR:04/02/11 00:12 ID:d+bdgynk
ていうかFのブレーキが効かないのはキャリパーよりもローターの材質が原因だと思う
この時代のステンレスは80年代後半以降のローターと材質がずいぶん違う、分厚いし。
ノーマル同径で今のステンレスローター組めばそれだけでだいぶ効くようになるはず
plusμであったはず、確かステンレスで1枚66000円ぐらい......
122774RR:04/02/11 19:45 ID:SGT7yu1i
俺は、VF750のスリットとCBX750のX点キャリパーで満足している。
123774RR:04/02/11 20:20 ID:sFvFakEm
CB750Fcに乗ってるけど
メーターをVF1000Rの電気式に変えたんで

エンジンのタコメータの回転取りだしを埋めたいんですが
CB1100Rbの埋める部品が既に無いようなんです。

何かいい方法無いですか?
124774RR:04/02/11 21:47 ID:7R2Yj1pu
>>123
ちょうどヤフで出てるよ メーターのところで(藁
125774RR:04/02/12 02:12 ID:7DYTjVcj
124=ksnetcom
126774RR:04/02/12 04:03 ID:iGWrO1rS
123=sa026131?
127774RR:04/02/12 14:34 ID:thcDrusM
>>125 126
123、124ではないが、ここは煽りいれるスレなのか?(w
と言ってみるテスト
12876&77 :04/02/12 22:19 ID:ZTaICTxd
>>114手羽先屋さん
 何度も丁寧なご説明ありがとうございました。
 早速今度の休みに試してみますです。

 ブレーキは慣れです慣れ。CBXなんてもう乾燥で247キロっつう巨体
ですが,ブレーキは3ディスクに1ピストンキャリパー・・・でも意外とハ
イペースで走れますよ。まぁハイペースってもレベルは色々ありますがね。
129774RR:04/02/12 23:08 ID:Q8w59ohU
早く春になれ。
130774RR:04/02/12 23:58 ID:QR0zlP6X
>>128
うう、CBX750Fのりでつ
ちょい不調で、バイク屋に見てもらいに押していったんだけど、
「なんで筋トレせなあかんねん」ってかんじで、重くて重くてモウ大変ですた。
これでも趣味でジムいってるんだけど、脇が筋肉痛気味・・・
しかも、マンションのクソ野郎が、チャリンコを奥まで入れないもんだから、
引っかかって、そのたびにサイドスタンドかけて、時には立ちゴケしそうにもなりって感じで、
もう二度とあんな思いはしたくない。
131大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/02/13 00:07 ID:xkOtEz+8
>>130 ガンガレ…

友人はGL1500を2km押して歩いたといってた
二日後…筋肉が氏んだのは言うまでも無い…
132774RR:04/02/13 19:09 ID:7Rm12c1n
CBX750Fに興味がある藻のでつが
あのバイクってインプレ雑誌とか読むと微妙に早いように書かれていまつが
現行CB750とどっちがはやいでつか?
133774RR:04/02/13 19:24 ID:6QBKzslZ
クソ書店め、バックナンバーで、ミスターバイクとBGを間違えんじゃねーぞこのカス
表紙も見ないで読んでも、お目当ての記事が出てこないなと思ったら、
ミスターバイクでやんの、このジジイめ!

>>131
へっへっへ、なーんだ畜生、ただのプラグ不調だけじゃねーか
驚かせやがって・・・ 全キャブOHで2万ぐらいかー?
とか思ってたけど、ヤレヤレだぜ
いまチョソノリしてきたが、とりあえず問題なく動いてまつ

>>132
ってか、雑誌に載ってるのあてにしたほうがいいんじゃん?
一般大衆の中で、CBとCBX乗り比べたことのある香具師なんて、早々いないっしょ
まあそれもこれも、CBXが不人(ry
いや、安いからいいんだが。

たしかにそういう意見多いし、「確実にCBXの方が早い」まで言い切ってるのもある

お茶は入れられないけど、手土産がてらに、個人的インプレをばドゾー

まー俺も手に入れたばっかだけど、低速はちょっと心細いな
400に似てるっちゃにてる(ウォンウォンと音だけいっちょ前ってやつ)
これでも6速なんだけどな・・・

だが、上までよく回る
トルクがスムーズに上がるので、RC42に似てるなとも思った
(17と42のエンジンって、もしかしてCB系だからいっしょ?)
6速なので、低速部ではギアチェンジが頻繁かも。
まだ高速は走ってないけど、期待していいかもしれない
でも、ギアチェンがー・重いぞーとかいったって、マチ乗りでも問題なしです
わたくし、都心の帰宅渋滞の中で、バスや原付にもまれながら走ってきましたから、ええ。
134774RR:04/02/13 19:43 ID:7Rm12c1n
>>133
早レスどうもでつ!
では
ボロ安のCB750vs程度の良いCBX750
だと皆さんはどっちを選びますかね?

興味の無い方々にはスマソでつ。
135 ◆CBX650JiDk :04/02/13 19:48 ID:9/fodbUF
程度がいいんだったら CBX750だなぁ(笑)
つーか、最近かっこよく見え始めてきたから不思議だ・・・。

・・・つーても650があるから、あんま意味ないんだけどさ。
136774RR:04/02/13 21:21 ID:sEBx1SiN
>>123
今、また別の出品者から
出てるね。
後「2個」在るって書いてあるから高値更新しないで良いと思うYo。

まだ入札してなければ。(w

つか
メーターケーブルの金具のトコで切って、
金属充填剤でも詰めておくのは?

かっこ悪いか・・・。
137774RR:04/02/14 00:22 ID:oxGKaQgo
>>135大黒で見かけた、もしやCBX650の人?
138123:04/02/14 01:16 ID:sqxXsJU8
>136
今日出張から帰ってきて
今レス見ました!

オークションにあるみたいで安心しました。

検討して買いたいです
みなさんありがとう!
139 ◆CBX650JiDk :04/02/14 07:12 ID:OsTMzsWa
>>137
大黒で見かけられたこともあります(笑)
140774RR:04/02/14 11:24 ID:JT9ic50Q
>>134
あ、漏れは大変な勘違いをしてた
CB750って、RC42ね。
古いやつだと思ってた、スマソスマソ

まあ、両方乗ったことありますw

うーん、速さはどっちもどっちって感じだなあ
ただ、17は42より低速部が弱いし、セパハンだから、
低速は技量できっちり粘らないと、エンストして立ちゴケするよ
低速の粘りのなさは、GSFみたいでつ
その点42は、ちょっと無理させても「ブッロロロロロロォォォッ」って車みたいな音出して、
しっかり粘ってくれるもんね

ただ、ツーリング行くんだったら、アップハンでカウルなしの42は、
高速では風が思いっきり来るのでつらいかも。
(白バイも、VFR800Pにしても、海外仕様だと当然のようにロングカウルついてるんだけど、警察庁はショートカウルにこだわってるんだよね)

取り回しは、アップハンのほうが上です
どっかに突っ込んで出すときなんか、アップハンはラクだもんね

エンジンの耐久性はどっちも同じぐらいだと、バイク屋のシャチョーがいってた
ロングライフ&いまだに海外の白バイに現役で生産されて使われてる(CBX750P)だけあって、
耐久性と信頼性は他のバイクより格段にあるらしい
パーツ供給も全然問題ないそう。
17も42もいいバイクだといってた。
はじめてCBXもってって、「あ、これ買ったの? いいねー、オレこのバイク好きだよ。現行の42もいいバイクだけどね。」だって。

だから、まあ結論から言えば、ノーマルの状態だったらどっちでもいいんじゃないということだね
ということは必然的に、程度のいい17と程度悪い42だったら、程度のいい17の方をオススメしまつ
どっちも地味で、女の子のネタになるようなバイクじゃないから、そういう点は気にしなくていいでしょ
141134:04/02/14 14:00 ID:JAIXW4tu
>>140
詳しいお話どうもでつ!
14276&77:04/02/14 14:34 ID:1RVD/EXZ
 まぁ,おいらもCBXを押すなんて・・・一度バッテリーが氏んだ時に押しがけ
したけど・・・道路に寝っ転がりたくなるほど疲れたもんな〜。二度と押したくな
いっすね。

 CB,CB−F,CBXにお乗りの諸兄にお伺いしたいのですが,オイルは何を
お使いですか?オイラは餅300Vのコンペを使ってきましたが,どうもシフトフ
ィールの悪化が早く感じられるために,別のオイルに変えようかと思案中でつ。エ
ルフのモト4ウィナーは4リットル缶だと割安でいいなーと思ってまつ。それとレ
ース用のエルフHTX822も無茶苦茶高いけどヨサゲ・・・。どなたか使ったこ
とある方いらしたらインプレヨロシクです。まぁどちらも一度は試す予定なんでつ
がね。
143774RR:04/02/14 19:57 ID:9gQzC4RQ
エルフは使った事がありませんが私的には結局シフトフィーリングが良いのは
最初だけって、どのオイルに対しても思います。
144774RR:04/02/14 20:02 ID:DeTGX7Ba
YACCOのYC−454ってクルマ用なんだけどかなりイイよ。
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/motor.html

もし近所に販売店があるなら一度お試しあれ。
四輪に乗ってる人はクルマにも入れてみることをオススメします。



2輪用で出てるMVXシリーズはさらにイイんだけど、値段が高いんだなあ・・・
145774RR:04/02/15 12:16 ID:rHiSGgba
 昨日某レッドバロンに行ったら、750FBが24マン円強、1100Fが
64マン円強で売ってました。ホスィーーーー
146774RR:04/02/15 13:36 ID:wD3AblUx
http://www.win-pmc.com/sword/sword_hp/sword_kakaku.htm
上のHONDA CB750/900/1100F用 って フロント3.00-18 リヤ5.50-18 純正で入るの?
あと、CBX1000、CB1100Rにもはいるの?
147774RR:04/02/15 22:55 ID:UZA9OQMY
>>146
直接PMCに問い合わせしてみる方が早いんじゃないかと
148774RR:04/02/16 19:19 ID:BSchIgYV
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040216191711.jpg
このスペンサーカラーって・・・(^^;;
149774RR:04/02/16 20:09 ID:Ys1X/2Ng
>>148
手製のようですな。カッティングシートかな?
150手羽先屋:04/02/18 01:18 ID:x81vhRRB
逆輸入と思われるCB125Tが入庫。


・・・逆輸入であるメリットが無いと思うんだが。
151774RR:04/02/18 01:47 ID:TaxUjrcy
それはたぶん中国製のレプリカ
152手羽先屋:04/02/18 01:59 ID:x81vhRRB
むぅ・・・ その可能性が有ったのか・・・

引き続き調査してみます。
153774RR:04/02/18 17:00 ID:gPiz8cHY
オイルクーラは
154774RR:04/02/18 19:03 ID:2rElB/l7
>>153 なに? しょうがない文章予想しよう

「オイルクーラは  旧車に必要か?」

そんなことが言いたいのかね?


  
155774RR:04/02/19 01:25 ID:Yq7JX/fV

オイルクーラは
  最低何段
    つかってんの



156774RR:04/02/20 06:50 ID:auo2pNFC
>>155
あなたが何に乗ってるかは判らないが
その車種用を買って付ければ間違いないと思われ。
157774RR:04/02/20 23:50 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
158デスラー総統:04/02/20 23:51 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス? 死ねば楽になるよ
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
159774RR:04/02/21 08:41 ID:DeWy+1nA
>>157,158
やっぱ、みんな同じようなスレッドを回っているのね(w
160774RR:04/02/21 13:27 ID:8H5iHL64
ローカルあぼ〜んしるので無問題。
161手羽先屋:04/02/21 14:14 ID:qiGuLBKs
CBX1000のドライブスプロケット 御相談パーツだった。
630のチェーン買ってたのに・・・ _| ̄|○

162774RR:04/02/21 22:59 ID:UnVi3z9d
>>161 ワンオフでがんがれ
163774RR:04/02/22 00:40 ID:RW6lbc9t
630のチェーン返品or売って
530にすれば?
164手羽先屋:04/02/22 02:56 ID:eQ/ltM2w
いっそ520にしたら・・・ 切れますな。
今回はスチールのスプロケを使いたいので530に決定しました。

CBX1000のヘッドガスケット、エンジンもストレスメンバーに使ってるんなら
メタルのほうが良さそうな気が。  社外で出てないですよねぇ・・・
165マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/02/22 15:22 ID:1BvYagxm
CB−F用の補強部品(前部エンジンハンガー左右の連結パイプ)って効くんすか?
166774RR:04/02/22 22:07 ID:urGkdBBv
もともとFのフレームが弱いので聞くと思われ
(CBXはさらに最低だが…)
167マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/02/22 23:17 ID:Elli9mgt
(・Д・)ノ  さんくすッス
168名無し:04/02/22 23:26 ID:Ij99cPKG
>>>165
止めとけ>体験者より
169マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/02/22 23:57 ID:Elli9mgt
(;・Д・)y~~~  そ、そうなんすか・・・!?
170CB750海苔 ◆WL9iC/7ooM :04/02/23 00:24 ID:dgQMPDln
166じゃないけど
折れは大丈夫たけどな
171774RR:04/02/23 00:27 ID:9Ssru9JD
誘惑にまけるな!
マヌケジーニ!ガンガレ!
172774RR:04/02/24 14:02 ID:QNDks6gV
公道改造RS1000のってる香具師居ない?
173774RR:04/02/24 22:25 ID:lagIE9ET
月刊オートバイ見たら750ライダーが載ってた、もう懐かしさのあまり熟読してしまった。
やっぱりイイですねCB750、赤白もでてるし。
何買うか迷ってたけどこれに決めました。
174774RR:04/02/24 23:03 ID:6rf0q1/K
買うのか?
良く品定めしてがんがれ
175774RR:04/02/24 23:42 ID:MUXNDYTt
ってか、CB750、何であんなに人気なの?
あれだけことさら速いわけでもあるまいし(不人気車のCBXの方が速いでしょ)、
凝った機構積んでるわけでもあるまいし。
スタイルも、個人的には「いたってフツー」なんだが。
ってかむしろ、HONDAマークが下がりすぎてるところはイヤかも。
176774RR:04/02/25 00:47 ID:xSQqi9jF
>175
なら、別に書かんでいい
177774RR:04/02/25 01:29 ID:zHgw0gis
>「いたってフツー」なんだが。
そこがいいんじゃないすか
178774RR:04/02/25 02:14 ID:UsPA6l9o
つかRC42はスレがあるのに何故ココに書き込むの?

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069514274/l50


でRS1000で街乗りしてる香具師は居ないんだね・・・。

でキャリロのコンロッドとか
ステンバルブとか入れてる香具師居る?
179774RR:04/02/25 04:15 ID:xqRUC5Mx
http://rimnesia.gaiax.com/home/wildcatz1/main
ファンサイトあった。
180774RR:04/02/25 22:07 ID:Jy4WxVuJ
>>178
RC42スレとここのスレの両方を楽しんでいる椰子は多いと思われ。
18179年式CBX乗り:04/02/25 23:10 ID:PFXTuMl+
 俺もRC42は好きだな。ホンダ唯一の空冷四気筒だし,しかもナナハン!!
さらに油圧タペットでメンテフリーな上にオーソドックスかつスタイリッシュ
なデザイン(古さを感じないね)。スタンダードビッグバイクですな。
182774RR:04/02/26 01:43 ID:mrHmeyqQ
CBX750、CB750ドッチモ好き。
なんでだかワカランけどw
183774RR:04/02/26 07:24 ID:Qln3fsUG
CB750って、古いやつよん
42じゃなくてさ。

42は好きですよー
エンジンのトルクの出がホント素直だよね

それに比べてうちのCBXは、低速が弱い弱い・・・
たまに一本橋やるとすぐエンストしやがる・・・
8000回転あたりの高回転はヒジョーに気持ちいいんだけどねえ。
回して「ヒュワワワワワワーーーーーンンンン!!!」っていいながらグググググッっとでて行くのは、まさしく快感♪
184774RR:04/02/26 11:56 ID:R1hzHKM+
>>183
CB750ってKシリーズでつか?
CBXが出てきてたから42かとおもっていますたw
それにしてもCBXってそんなに下が弱かとですかー
185774RR:04/02/26 22:04 ID:xoolSqZ/
 俺もRC42だと思ってた。ドリーム750の方かよ。Kというとマイナーな
CB750K(Fのオサーンバージョン)と間違いそうなのは俺だけ?
186774RR:04/02/26 22:46 ID:lh5u/B4Y
海の向こうでウイニングラソのマシンが話題に!

ttp://cb1100f.net/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=920
187774RR:04/02/26 23:32 ID:7V6DIING
CBXより多気筒発見
話題それちゃったかな・・

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tobutobu/neta_new3/bike.html
188774RR:04/02/27 00:13 ID:mKCH6jTS
>>186
そのサイトの「Michael Robson's」氏
’81年から乗ってて新車の輝き!!
189774RR:04/02/27 03:37 ID:9K+1bqzM
>>175〜177
漏れはオサーンにつき、RC42よかKシリーズが好き。だいたいキホーン設計が60年代と80年代と
20年も違う物に遅いとか凝った機構ってゆー事自体違っとる!Kは4発とゆー事がすごいのだ!
RC42自体は悪いと思わんが、ホンダがユーザー舐め杉!仮にも全日本を取ったENGを
使いまわし、漏れはホンダ版ZEPと思っている。現行Z750のよーに最新の車体に積め!
しかも今度のマイナーでFCカラー・・・・・・泣けてきた・・・・・・・
カラーデザイナー(商品企画か?)まじめにシゴートしろ!
漏れか?RC04−FCに20年乗っとる・・・ってこのスレ80Sの空冷だよな・・・・
KもRC42も違うんじゃないか・・・
遅レス&長文スマソ。
190188:04/02/27 15:57 ID:mKCH6jTS
191188:04/02/27 18:50 ID:mKCH6jTS
>>172
日本には居ないかもしれないけど、
向こうではドライサンプと乾式油圧クラッチ付き・・・。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040227184516.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040227184655.jpg

けど公道走ってるかは不明、
ウインカーが・・・。(w
192774RR:04/02/27 21:37 ID:rX5FCvUR
画像見たけど
この頃のバイクはCRがいいね。
CB750Fも絶対的な性能を、もはや追うバイクで無いとおもうし。

スタイリングを楽しんで乗ればいいよね!


193774RR:04/02/27 23:42 ID:jpXqZthG
>>189
オサーン殿、大変失礼いたしました
194774RR:04/02/28 00:35 ID:Ghri7oso
バロンでCBX1000を買うのは冒険?
195774RR:04/02/28 01:10 ID:oNobQGqN
>>193
こっちこそ説教ぢみてスマソ!んが、ホンーダ空冷マルチ好きとして、ホンーダのRC42に対する手抜きが
許せんのだ。いくら売れないからって(市場見て相対的って事な)ひど杉。
400SFは着実にマイナーで進歩してる。いつまでも過去のCB伝説を引きずってユーザーだますな!
基は輸出仕様RC17(CBXな)で91PS位出てる素性の良いENG。大切に思うのならちゃんと進化させろ!
・・・ってホンーダにイっても無駄か?なんせこのENGが現役んときゃァモリワキに全部押付けてV4やってたもんな(W

>>194
どこで買ってもCB・CBX系はホンーダにパーツ無いぞー(W


196774RR:04/02/28 01:12 ID:mOoSCbn7
大冒険だ!

CBXは、よっぽど金ないと駄目
CB750Fよりパーツ無いから苦労するし
(900F11OOFは、生き残れるが…)
まともに乗るなら車体価格の倍は覚悟したほうがいいよ

197774RR:04/02/28 06:20 ID:xyO1vxp9
>>193
いや、本人愚痴ってるだけなんでしょうけど、
読んでる側として面白いからオケーでつよ

んで、当方17のりで、最近手に入れたばっかなへたれ20代の初心者なもんで、
ちょっとお聞きしたいんでございますけれども、
42に対して怒っているというのは、42のフレームがクソで、
それに、素性がよく、改良のさせがいのあるENGを、
カネかけないでロクロク改良せずに使いまわし、
教習車などとして適当にうっぱらって減価償却に励んでいる点が許せない、ということでつか?
42も好きなので、気になるです。

それから、17のENGは、42のENGとは、おっしゃるようにほとんど変わりないんでしょうか?
17はずいぶんと粘りがなく、似ているようだけども違う、という印象を持ちましたが、どうなんでしょう?
粘りのなさは、ミッションの影響なんでしょうか?
ENGが17と42でどこが変わったのかとか、ご存知ありませんか?

まあそのほか、怒り・愚痴でもいいので、何か面白いネタをば書き込んでいただけると幸いだす。

個人的には、17のあんな高回転のENGを白バイ(CBX750P)に使っているとは、
ユーザーは使いにくくないのかな? とも思ったりしてます。

あと、
>なんせこのENGが現役んときゃァモリワキに全部押付けてV4やってたもんな(W
らしいですねえ、ビクーリしました
ミスターバイクBG1月号で、何かのコーナー(旧車斬り斬りマソだったかな?)で特集されてて知りました

>>196
>CBXは、よっぽど金ないと駄目
怖いこというな!
198774RR:04/02/28 11:25 ID:lfT6EuBP
>>197
196のCBXって1000の方じゃないかと。ちがったらゴメソ
17は多分そんなにパーツで困る事はないと思われます。
199774RR:04/02/28 17:05 ID:oNobQGqN
>>197
195のオサーンだが、漏れと196が言ってるのは6発だ。よく読んでな(w
だが、RC17も部品高いと思われ・・・・84か85年式だろ、覚悟して部品発注の事(w

んで、なぜホンーダに怒ってるか?42がヘタレフレームだと思ってる訳ではない。むしろ
RC04よかレベルが高くうらやましい。>適当にうっぱらって・・・そう、そこだ。
大型CBはホンーダのフラッグシップだったはず。Kシリーズは量産初4発・初デイスクブレーキ
Fシリーズはレーサーレプリカ!(笑うな!ほんとだ)、17は4発第3世代にて軽量・コンパクト・高出力を
とゆーよーに世界やクラスNo.1を目指して開発されてきたはずなのに、42はの売りは?
ゼファー後追いのスタンダード?普通?ファミリーカーぢゃないんだぜ!うまく言えんのだが、CBと名乗っても
開発陣の熱い思いがこっちに伝わってこない訳よ。だからこっちも思い入れができん。
きっと35才以上のオサーンらも同じく歯がゆいはずと思われ・・・・・プロジェクトBIG1のおまけ的に
開発したんかって勘ぐってしまうのだ。もっとまじめにやらんかい!
・・・シカーシ市場を見ると750って昔の500とか650だもんァ・・・資本主義だからなァ・・・

それから、42では17のENGを給排気&カムで低中速に振っていたとキオークしているが
ヒマがあったらムカーシの雑誌探してみるよ。
それでわ長文スマソ。
200774RR:04/02/28 19:00 ID:aR2y6Znu

今だ!200ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201774RR:04/02/28 19:31 ID:xyO1vxp9
>>199
つまりだ、いまのスカイラインみたいなもんでしょうかね?
高性能・日本GPにおける打倒ポルシェを掲げてたあのスカイラインが、
いまじゃただのミーハーグルマ、いうなればプアマンズのためのBMWになっちまった、
そういうことにオサーン的には怒りを覚える、と。
いかがでしょう?w
202774RR:04/02/28 20:02 ID:YHAPF8uZ
>>200ゲト
いいなぁ〜
(´・ω・`)ショボーン
203774RR:04/02/28 21:35 ID:cHYZYvlO
こんばんは。
CB暦一年のFC乗りです。皆さんの力をお借りしたくカキコさせていただきます。

先日エンジンからオイル漏れが見つかり、洗車してからアイドリングさせてみたところ、エンジン前部の「748cc」と刻印のあるところの少し上の、筒状になっていてゴムがつめこんであるところからオイルが滲んでくるのがわかりました。

この部分からのオイル漏れはよくあることなんでしょうか?修理には結構なお金がかかってしまうのでしょうか?

ハタから見るとここを塞いでしまえば済むことの様に思えるのでが、安上がりで直せないもんでしょうか?

何分オイル漏れ部分の名称すらわからない若輩者なもので申し訳ありませんが、何卒ご教授の程宜しくお願いします。
204774RR:04/02/28 22:30 ID:36iPtu7T
>>203
おそらくカムチェーンアジャスタのシールかな?違っていたらすみません。
↓ でリポートを公開しているので参考にしてはいかが?
ttp://www.c3-net.ne.jp/~kenny/
自分もやったことあるけどそんなに難しい作業ではないよ。
でも自己責任でね・・・
205203:04/02/28 23:06 ID:cHYZYvlO
>204
有難うございます!
やってみまっす。
206774RR:04/02/28 23:40 ID:oNobQGqN
>>201
(w (w ちょっとたとえが違うが、まっ 当らずとも遠からずってことで(w
4ツ輪って不特定多数が乗るぢゃない、スカイライン伝説を知らんオサーンとかオバーンとか。
ニーズに合ってりゃ、マニア(オタク?)以外ニサーンでもヨタもいい訳だ。
だが、単車ってどうだい?CB伝説知らんオサーンとかオバーンがわざわざ大型取って
生活の為に乗るか?漏れらの時代は教習所で大型取れん時代だった訳だ。おっと
別に説教とか愚痴ぢゃないぜ。要は苦労して、人から変人扱いされてやっと免許取って
日和った単車をどーぞってメーカーから差出されても、ハァ?ってかんじな訳な(w
70〜80年代ってバブル前夜のそーゆーストイック(死語w)で熱い時代だったのよ。
そんな時に10〜20代をすごしたオサーンは熱血(プッ 死語!)な訳だ!
マジとか必死とか一生懸命ってそんなに格好悪いかい?シレって(死語!!)流した方が
クールでカコ好いかい?30才以上のオサーンの意見求む!

>>203
カムチェーントンネルのFRからみてシリンダー左側だろ?(車両右側)あっこはRC04系の持病だ(w
外から耐熱パテかデイトナのリークストッパー塗って耐熱黒色にすっかない。シリンダー内側から
カラーが圧入されており、外からわ取れん。おまけにカラーに部番設定が無く注文できん!
あと、ヘッドのタコメーターワイヤーの取出しんトコはシール変えれば取合えず止まるが2マソキロ位でまた
にぢんでくるぞ。じゃじゃ漏れでなければ気にせず拭いておこう!
207774RR:04/02/28 23:53 ID:xJEc0WPF
>>201
 言いたいことは良く分かったが,スカGについての意見は間違ってる。箱レースで
勝つためにGT−Rがあったわけで,普通のスカGは別にポルシェをターゲットには
してないけど???だいたい最近のスカイラインにしてもR32以降のGT−Rは素
直にポルシェと張れるしレースじゃ速いしね。最新型はローレル?って感じですが・・・。
208774RR:04/02/29 00:02 ID:YvMuGLkn
>>204,205
カムチェーンアジャスターのシールか?
スマソ。オサーンのはやトチリ・・・そー言やあっこからも漏れるもんな〜
漏れがカキコしたんは、進行方向に向いてるカラーな。上向いてるとこはアジャスターだ
209774RR:04/02/29 00:53 ID:FvuG67LU
>>206
なんか、めっさ熱いオサーンでつねえ、カコイイっすよ。

バイクは当然世界のHONDA、一本橋で20秒出せない香具師は大型に乗る資格はない、
とかいわれそう・・・
タバコの銘柄、「峰」とか吸ってるんじゃないですか?

かくいう漏れも、府中試験場組でつ

漏れは、大型は、生活のためにっていうと語弊がありますけど、
原付→原付じゃ幹線道路や都市間移動は役不足→カネないから試験場で上級免許→中型も大型も波状路しか変わりない→大型
ってな感じなんで、電車でもいいっちゃいいんですが、カネの節約やどこでもいける便宜さを買って、
一応生活のためにのっとります

>>207
むむ、たしかにおっしゃるとおりです・・・
210774RR:04/02/29 03:41 ID:YvMuGLkn
>>209
アリガトさん(w・・・漏れはただのDQNオサーンでつ(プッ
漏れのレスを見るとホンーダヲタと思われそーだが、なにげにヤマーハ2ストを一番乗り継いでおり(w
・・・ほんとはあまりヤマーハは好きくないんだが・・・(だからヤマーハ4ストは持った事無い!)
CB壊れたら次は明石方面にしよーかと思ってまつ(w
それとタバーコはショッポ→ブンタ→ピースライトとオサーン化に伴い日和ってきまちた。

一本橋?苦手ぢゃないが、本試験で18sec位ねばりエンスト・脱輪・中止を一回食らってます。
アフォですな(w  苦手な項目は特に無かったがコース覚えるのが・・・ハァDQNぢゃの〜
それから漏れもフチューだヨ!和光のレインボーと試験場トイメンの杉本で合せて60〜70h!位乗込み
4回目GSX750E(ベコな)でゴーカク。落ちた3回は・・・・・漏れが乗ってるCB750FC!(プッ・プッ
で、事前審査は確かくそボロGTだったよーな(w
211774RR:04/02/29 06:05 ID:O6vGuNcc
RC42は大型二輪教習車シェアぶっちぎりNo.1を達成した偉大な乗り物です
212774RR:04/02/29 21:50 ID:YvMuGLkn
>>211
教習車シェアNo.1で偉大?そーなのか?オサーンには何が偉大なんか、よく分からんが(w
ぢゃァRC24(初期型VFR750Fな)は神か?レースで他を圧倒し(ちょっと、インチキだが)、
教習車としても数が出て、漏れらの天敵白バーイにもなってるぞ(w
・・・いづれにしても、ここは80S空冷ホーンダスレだってばヨ!
バリスレ違いだっつーの!ネタ持ってこいヨな!
RC42そのものがワリイって言ってねエヨ!
42マンセーは42スレでやってくれ!(w    頼んだゼ!オイ!
213774RR:04/02/29 22:30 ID:m3VMG27Q
>>213
う〜ん、今回も熱いw 旦~~
214774RR:04/02/29 22:32 ID:m3VMG27Q
×>>213
>>212
自分にレスしてどーする・・・
漏れは寒い。逝ってきます。
215774RR:04/03/01 12:21 ID:/neCC19C
最近ホームセンターでも耐油のゴムシートを扱う様になった(NBRゴムシート)。
キャブの簡単なOHにイイと思うんだけどどーよ?
216774RR:04/03/01 22:47 ID:Kohvhsk0
厚みが・・・・・・
217774RR:04/03/02 02:40 ID:jXvC/5D0
マジレスしてすまんが。

耐油と耐ガソリンは違うぞ。
ホームセンターで扱っているのはほぼ耐油(灯油系)。

2chといえばそれで済んでしまうんだが
あまりにも無知晒すのはどうかと思うがな。
ネタとわかるものならいいが
へたすりゃ命にかかわることには
間違った知識で書き込むのはやめた方が良い。
218215:04/03/02 09:21 ID:2qVFYy4I
ググッて見ました。
ttp://public.sakura-rubber.co.jp/industry/chapter4/i4-12-01.htm
耐ガソリン性があるのはNBRゴムとフッ素ゴムのみの様です。
ちょっと人柱になります。
219774RR:04/03/02 21:38 ID:baEC3E+f
勝ち>215
負け>217
220774RR:04/03/04 00:06 ID:csh73bo4
誰かHONDA純正風の部品復活させてくれぇ
221774RR:04/03/04 00:20 ID:mvPJ7s6S
漏れ純正にこだわらない・・
純正風大いに結構!
222774RR:04/03/04 00:52 ID:7+Pl+DzM
なるほどな
「現在のパーツレベルで純正が出ていたら」
って、考えると色々あるぽ
223774RR:04/03/05 01:01 ID:LXAsjwAH
オレは
外装は中古品塗り替え
足廻りは社外品

エンジン内部の消耗品だけ作り続けて下さい
HONDAさん!
224774RR:04/03/05 01:04 ID:zMPmSFkR
いいぞ!
225774RR:04/03/05 01:18 ID:jetKC4ib
>>223
漏れもそー思ふ・・・・確か7〜8年前は部品頼んでも1週間も掛からづ揃ってたが
去年細かい部品も含め20部品位オーダーしたら・・・・全部揃うのに3週間強掛かったよ・・・
夏休み終わっちまい、ツーリング行けんかった・・・・Z系がウラヤマスゥイ・・・・
頼むから走行にひつよー且つ代用できん部品は造って欲しいよな・・・・
お客様ご相談パーツ多杉!
226223:04/03/05 01:39 ID:LXAsjwAH
>>225
BS誌で最初にパーツリスト載せた
’96年、欠品は外装のデカールだけ。

2度目の’01年・・・。(TT)

宗一郎さんが生きていた時
「現存する車両が1台でもある限り
部品は供給し続ける!」

ってたけど宗一郎さん亡くなってから・・・。

まあ25年前のバイクだからと言われると・・・。
227774RR:04/03/05 02:01 ID:jetKC4ib
>>226
禿同!そーいちろーさん亡くなったら、極端にお客様ご相談パーツが増えた悪寒・・・
ただ、他メーカーよかマシな気はするが・・・・・4ツ輪もZC積んでるのヤバイよ!

漏れも部品メーカー勤めで、サービス部品対応の大変さは分かっているつもりだが
自分の趣味である単車部品が出ないのは複雑だ・・・・その7〜8年前に、漏れはホンーダ
だから部品らくしょー!大変な、ヤマーハ・スズキ糊!ってツレをばかにしてた報いか・・・・・
228774RR:04/03/05 17:06 ID:o1cuxz3Y
結局、パーツはオークション購入・・・
このパターンなんだな。
来月の車検、すんなり通ればラッキー!

229774RR:04/03/05 19:03 ID:x3B/qbL9
Fのプライマリチェーンテンショナーの中の油圧で動くピストンみたいなのもう欠品だってさ
230774RR:04/03/05 21:33 ID:h35x5/FA
 どっか復刻版出して欲しいね。面子揃えて再生産してもらう?世界最大の自動車
バイク生産国がこれではイカンせよ!! 古くなったマシンに乗り続けるやつは会社
のためにならんか? いやそんなこたぁねぇよな。
231774RR:04/03/06 00:07 ID:iAJoVMGG
上の方で話題になってた
「NBRゴム板」
モトメンテナンス誌のバックナンバー(44号)見てたら・・・。
232774RR:04/03/07 01:50 ID:PPKnTQi2
こないだ出たR/R誌に
「CB750F用Ф65.5mm限定3セット」って載ったYo。
65mm入れてる香具師どう?
233774RR:04/03/07 08:41 ID:iNgHRean
旧車ガンガレ!保守
234774RR:04/03/07 16:45 ID:jzbj8ewG
中国人に安くコピー品作らせるのも現実的にありかも。

そういや、ヤフオクで時々タイ製のウインカーやクリーナーやフィルターは出てるな。
235774RR:04/03/08 01:12 ID:3SR2KA46
買って付けたヤシいる?
236774RR:04/03/08 20:14 ID:CxNo9o37
前に「油圧クラッチ」自作するってた人
完成した?

向こうで作った人↓

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040308201027.jpg
237774RR:04/03/08 21:37 ID:ASm6/2vz
>>236
どうやってるんだ?
どんな部品つかってるんだろぉ?
238774RR:04/03/08 21:40 ID:MfBCxjoh
ヘッドカバーのボルト一個ねじ切ってしまった・・・欝
239774RR:04/03/08 22:16 ID:ASm6/2vz
だいじょうぶか?

リコイル(ヘリサート)か、
アルゴンで埋めてタップ

ガンガレ
240774RR:04/03/08 22:21 ID:Q7w7Ru/4
>>236
油圧クラッチはいいんだが

黄色のクランクケースってセンスねー
241774RR:04/03/08 22:43 ID:MfBCxjoh
>>239

ありがとうございます。
ホームセンターかアストロ行ってみます。

ついでに壊れたトルクレンチも買わないと・・・
242774RR:04/03/09 23:13 ID:Ccn4JKhA
真面目に質問なんですが・・・
サブフレームを付けると、フレームの硬性って、上がりますか?
付けてる方からの意見よろしくです。

243774RR:04/03/10 00:05 ID:WBdmTyjE
部品によって違うが、そんなには変わらないと思われ

やるなら要所要所をフレーム補強したほうがいい
244774RR:04/03/10 00:48 ID:poFsQ8f5
ありがとうございます。
要するに、格好だけの品なんですね。
FCに乗ってますが、1100RDのスイングアーム、ホイールに変えたら、フレームの弱さが余計に目立ち始めたので、相談しました。
ツーリングメインの使用なので、気にしなければそれまでですが・・・
245774RR:04/03/11 01:14 ID:tkEWnQUA
ここにいるCB糊達に問う。
漏れもRC04に20年乗とっるが、雑誌や>>244のよーにフレームが弱い弱いと言う香具師が
多数見受けられる。ほんとに弱いと感じてる?どんな時?ここ数年疑問なのだ。
漏れがニブイのか?FRはWPスプリング&オイル#12.5,ステダン無し。RRはコニ。この仕様で
ENG823KIT組んで230Km/h弱で走っても問題無かったが・・・・。
むかーし買ってすぐ筑波を走った時も特に弱いと思わなかったが・・・・あっ!ブレーキは
利かねーとは思ったが(w
246774RR:04/03/11 06:15 ID:zCci4lDN
純正キャブのフロートのパッキン(Oリング?)が
単品で出ないとか以前書いてなかったっけ?
で「山○○キャブ」で1マソ・・・。

海の向こうでは安く売ってたのを見つけました。
ジェネレーター廻りもあった。

っても皆キャブは社外か。
ジェネレーターも社(ry

>フレーム補強
オレはレイダウンのついでにやったけど。

ニュルニュル、ブルブル来る香具師は
足廻りもあるんでない?
247 ◆CBX650JiDk :04/03/11 07:00 ID:yPlqMdIl
おいらは、ニュルニュル・ブルブルです〜。
足回りだろうなーとは思ってますけど、どのみちそんなになるまで飛ばすことも少なく(笑)
ちなみに、リアを400SF用SHOWAに換装。
足回り変えるったって、シャフトじゃあサスくらいしかね・・・。
248774RR:04/03/11 07:57 ID:ZlgineUg
>>245
244です、私の場合、リアスイングアームを交換してから、
フレームの「ヨレ」が気になりました。
勿論、交換前の「丸スイングアーム」では、気にならなかったですよ。

反対に、ブレーキの不満はノーマルローターの時だけ。
今は、VFローターなので、不満なし!
むしろ、ローター交換後の「効き」に感動でした。

やはり、個人差なんでしょうね。 良いバイクなんだから、楽しく長く大事にしたいね!!


249X1:04/03/11 10:22 ID:u+2NJ94B
設計に無いスイングアームを装着すれば
バランス狂うのも当然の事。
250774RR:04/03/11 13:23 ID:HqYuZenw
まずピボットシャフトにたっぷりグリスアップしてやれ。
251774RR:04/03/11 22:25 ID:CbXOpwfe
なあなあ 俺のIDみてくれ
CBXでたよ でたよ。
思わずスレ一覧検索しちゃったよ。
以上コラムでした。 編集長!
252774RR:04/03/11 22:26 ID:v8YS+5D+
GJ
253774RR:04/03/11 22:28 ID:KlpJO2eU
CBX1000は音、最高。やっぱ六発はいいね。速くはないけど。でも乗りやすい
254774RR:04/03/12 03:55 ID:+rPl520/
>>248
>>245なんだが・・・・漏れも一時期、角入れてたが・・・・そん時は
FRはノーマルスプリング&オイル#15,ステダン無し。RRはヨシムラ・KYBだったが特に弱いって
感じなかった・・・漏れ不感症?
>>フレームの「ヨレ」ってどんな感じなの?レスキボンヌ!

別に煽ってる&馬鹿にしてる訳ぢゃないんでマジレスレスキボンヌ!
・・・なんで角外したかって?だって中古0.5マソで買ったのに、3マソで売ってクレ!
って香具師がいたんで売付けました(w ・・・・10年位前、三京のオタク君に・・・・
まさか今このスレ見てないよなァ(w
ヨシムラ・KYB?ヲイ!聞いてくれ!RH側だけパクられたんだよ!!両方持ってけ!
255774RR:04/03/12 16:04 ID:R0Zd4gvu
チョット良いですか?
ココで聴くと馬鹿にされそうですが、7Fのセンタースタンドが掛けれません
ブラックバードとか、右手で持つ部分が持ちやすいと重くても出来るんですが…
Fってシートカウルが邪魔でフレームを持って
引っ張れないのが問題なんですかね?
皆さんのコツって何かありますか?
下手なだけって言われればそれまで何でしょうが…
256774RR:04/03/12 16:43 ID:o/febQSy
>>254
「ヨレ」って、どう説明すれば良いのかな・・・
ちょっと速度速めで、コーナーに進入し、アクセルをパーシャル状態・・・
こんな感じのシュチュエーションってあるよね。
その時に、フロントの「三又」付近から、徐々に、ボヨ〜ンボヨ〜ンって、
フレームが「ねじれる」感覚・・・

こんな表現で良いのかな・・・

257手羽先屋:04/03/12 19:40 ID:eBnpAdTX
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17838949

一瞬ホスィと思ったが、高杉・・・○| ̄|_
258774RR:04/03/12 21:25 ID:YmV+kDJd
>>257手羽先屋さん
 たしかに高すぎるね。中古のCB750Fも一緒くらいであるよね?

>>253
 乗るやつが乗ると速いぞ〜。甲高い叫びを残してカットンでるヤツも
いる。
259774RR:04/03/12 22:20 ID:+rPl520/
>>256
・・・マジレスサンクス・・・だが、ん〜よくわからん(w  何となく言いたい事は分かるが・・・
スマソ、不感症で。
ちゅうか漏れCBの前ってRZとRZRだから。それに比べれば問題無いんだよナ。
要は本人の基準値って事かのう・・・。でもZみたいにヨレまくって直線ゴケって
ないだろ?だから弱いっても必要充分って事で・・・いいのかな(w
他の香具師達も、くれぐれも90年代の単車と比べんなよ!
>>255
ヲイヲイ!CBシリーズはセンスタ掛けやすいヨ(除くFZ)!
旧Z系とかGT系に比べりゃな(w  鍛錬すべし!
跨ったままセンスタ掛ける練習汁!そーすれば立ってセンスタ楽勝!(w
漏れ?忍者とZEP1100跨ったままセンスタ掛かったヨ(w
んが、Z1300とCBX(6発な!)はわからんが(w
260774RR:04/03/12 22:40 ID:Dy83opkQ
>>Z1300とCBX(6発な!)はわからんが(w

とあるHPから抜粋


CX1000として開発が始まったこの車は、
CB1000-6と変わり最終的にはCBXの名前で1978.1量産試作車完成、
1978秋に鈴鹿サーキットで海外ジャーナリストに公開、
そして1978.4北米、1978.7ヨーロッパにて発売され大人気を博した。

国内販売はされていないが日本では1978.12.9赤坂プリンスホテルで関係者に初披露された。
重量車であることに変わりはないのだが1495mmというホイールベースや
高めに設定された重心などが軽やかな身のこなしを演出した。
センタースタンドの力点の設計などにも細心の注意が払われているといわれる。
シート高も805mmとナナハン並みに抑えられてはいるが
幅の広くならざるを得ないエアクリーナボックスなどが干渉し足つきはよいとはいえなかった。



毎日のってるけど「センタースタンドの力点の設計」は、なるほどっていう感じですなw
261774RR:04/03/12 22:42 ID:Dy83opkQ
262774RR:04/03/12 23:13 ID:jJ6KXk63
ヨンフォアのセンタースタンドは重かった。
750Fはそれに比べると軽いがのぉ。
263774RR:04/03/13 01:36 ID:27AFZGWk
264255:04/03/14 12:01 ID:VM2RL3uz
>>跨ったままセンスタ掛ける練習汁!

すいません、マジでやり方分かりません・・・

しかし、何で出来んのやろ?
自分は何時からヘタレに成ったんだろうか・・・
265774RR:04/03/14 14:12 ID:BX06sce2
>>264
センスタをやや強みにジワ〜っと踏み込みつつ
サイドバーにそえている手を後ろに引くような感じじゃダメ?
Fは排気量問わず現行車のように簡単にかかると思うけど
ナナフォアのスタンドがけはFやCBXより、もっと大変
266255:04/03/14 14:22 ID:VM2RL3uz
いや〜無理なんですよ。
友人がやっても、二人でやっても
(一人に前から押してもらったり、後ろから引いてもらったり)
ピクリとも動きません。
スプリング等にも異常は無いみたいなんですけど・・・
バイク屋持ってたら早いんだろうけど・・・
267774RR:04/03/14 15:39 ID:oNLBGtWp
>>266
>>255を読んで思ったのですが、グラブバー外しちゃってませんか?
グラブバーがないと持つとこないのでやり難いですよ。
268774RR:04/03/14 15:41 ID:Qt/EYVDD
おいら左手はハンドルを持ち右手でスッテプを引っ張りながらセンスタかけます。
コレ何気に楽珍です。人前ではチョト恥ずかしいけどw
269774RR:04/03/15 23:44 ID:mnt+uAqC
CBX750Fでフロント・リアを17もしくは18インチにするには、
CB750F用の社外メーカーホイール使ったほうがいいんでしょーか?
270774RR:04/03/15 23:50 ID:kkMlI6aY
CBX1000エンジンのオーバーホール
そう見れるシーンじゃないんで思わず携帯で撮影
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040315230951.jpg
271774RR:04/03/16 07:29 ID:K/Xy2QkO
>>264
安心汁!
漏れもスポーツクラブいって鍛えてる「つもり」だったので、
CBXのセンスタかけられないときは、まじへこんだ
まあそれがわかって以来、センスタかける必要がないので、トライしてはいないが・・・
272264:04/03/16 15:06 ID:BEOaJKct
自分はマフラー変えるとき外したろかなぁって
思ってるんですが、あるとチェーンの掃除とかイロイロ便利なんですよね。
鍛えるしかねぇかな・・・
273774RR:04/03/16 19:02 ID:0Qtrmoi0
>>272
センスタ、外し難いですね。やっぱり便利ですもんね。
漏れは集合管にしていたときもセンスタ使える集合管を使ってました。
(やや爆音だったのでマフラーもうノーマルに戻しましたがw)
274774RR:04/03/16 23:48 ID:AZrZi5Jq
>>260
 確かに,俺もほとんど毎日乗ってるけど,メインスタンド結構かけやすいよね。
まぁ慣れればだけど。車重を考えると相当かけやすい。ただし,乗ったままじゃ
ムリだな。
275774RR:04/03/16 23:50 ID:R9yZwb8J
>>266>>255
チョー亀レススマソ。お詫びにマヂレス汁。
>二人でやってもピクリとも動きません。
ヲイ!それは異常杉!!センスタシャフトが錆で固着しとるか、事故ってフレームかセンスタ自体が
曲がってるんぢゃないか?藻まいら、幼稚園児ぢゃない普通の男の子だよナ?
だったら2人がかりで上がんない訳ないゾ!!

それから・・・跨ったままセンスタ掛けやり方は、跨いだまま左足でセンスタを軽く下ろす→
センスタ両端が地面に当ってるの確認→片当りしてたら車体傾き調整汁→左手で左シート側
グラブバーを持つ、こん時 前輪は真直ぐにしFブレーキ掛ける→センスタ左足掛け部に体重の
9〜9.5割掛けながら、Fブレーキリリースと左手を斜め後方へ荷重(引張るイメージ)→完了!

漏れも工房の時、ホンダショールーム(青山ぢゃなく原宿な)で展示ボルドールUを跨ったまま
センスタ掛けしてるリーマンオサーンを見てかんどーした!大丈夫!練習してコツ掴めばカンターン!
密かに鍛錬し、ツレをビクーリさせろ!
以上 長文スマソ。
276774RR:04/03/16 23:51 ID:AZrZi5Jq
>>270
 リモーション?
277774RR:04/03/17 00:57 ID:pupega7L
いえ、レッドバロン長岡店(新潟県)…
278774RR:04/03/17 02:48 ID:S/a6Nmfx
CBX1000を跨ったまま
センスタ掛けしてる人はさすがにいないか?
練習してコツ掴めばカンタン?
279774RR:04/03/18 20:33 ID:J7V5EKWK
下がってるので保守age

けどセンスタ残してる香具師って多いの?
オレは外してて、メンテの時はレーシングスタンド使ってるけど。
280774RR:04/03/18 21:15 ID:eZ7ZFtmh
センスタないと50kgもある荷物をパッキングするのはきつい
281774RR:04/03/18 22:14 ID:y/vj6z0d
>>279
折れも同じ。センスタ無くても特に困らないケドナ…。
有ったら有ったで便利なんだろうけど、「軽量化」とか言って外してる(w
282774RR:04/03/18 23:02 ID:wg5wcLpg
1100Rだからセンスタない。
特に困らないけど、チェーンのメンテの時あると便利だろうな。
283774RR:04/03/19 15:41 ID:SfskXtzS
チェイスのスペンサーマフラー付けてる人いませんか?
購入考え中なんですが、いかがなモンでしょう?
284774RR:04/03/19 17:55 ID:bR8UQ5tI
先日カッターでシートをザクザクにされてしまった俺のCBX750F。
今日仕事休みだったので、張替えにチャレンジしてみました。

1時間ほどで作業終了。
ちょっと寄っているところがあるけど、初めてにしては満足。
伸縮性のあるビニールレザーが手に入れられたら
もっと簡単にできる感じ。
生地代は1000円程度なので気軽に遊べそうだ。
285774RR:04/03/20 00:45 ID:L1I1FDF0
>>283
ワタシつけてます。当時モノっぽくていいでし♪
ただ、右バンクし過ぎると集合部分擦りますよ。
286774RR:04/03/20 01:09 ID:7s2fpS59
>>285
あれってエキパイはともかく、サイレンサ側ってフレームのどこにとめるのですか?
ステップ周りに取り付けやすくて丈夫なマウントがみあたらないです。
専用ステーなんて無いみたいだし・・・
287774RR:04/03/21 00:52 ID:MVUy30ck
>>286
ステーは自作です。サイレンサー側に、ボルト留めはありますんで
後は自分でやってね〜って説明書に書いてあった。
そんなに深く考えなくてもホームセンター物で簡単♪簡単♪
288774RR:04/03/21 13:20 ID:uvxpqlDn
イイマフラーだよ
289774RR:04/03/21 23:05 ID:+W/1L/+0
>>287
音はどんな感じ?
車検通るんですか?聞くばっかでスマソ。
290774RR:04/03/22 00:07 ID:JfKZ4nVY
>>289
個人差あるけどCB-F社外マフラーの中では大きい方かな?
自分的にはやかましい(w
でも高回転の音がよいよ♪
車検は厳しいと思うよ。
最初からバッフルにカラー突っ込んで車検通したからわかんねぇ・・・。
291774RR:04/03/23 15:44 ID:s/HC4uyS
自分都内在住の27歳Fc糊です。おととい嫁さんに

「全然乗って無いんだから車検代もったいないし売っちゃってよ!」

と言われ現在協議中・・・(冬はあんまり乗ってなかったなぁ・・・)

21歳で購入しコツコツ仕上げて今はやっとあまり不安なく乗れるように

なったのですが振り返れば納車当日に300m走ってエンジンストップ・・・

原因はお決まりのジェネレーターご臨終。購入したショップに引き取りに来てもらい

納車初日にして約2週間の入院。。。修理代金はショップで持ってくれたのですが

こっちはFcに70マソも出してんだ!もうちょっと(ry

しばらくしてキャブの不調&リヤブレーキが何度エア抜きしてもダメ&車体整備のため

違うショップに頼んだのですが合計額10マソオーバーの請求額・・・

結婚して2年ですが整備の出来ない香具師には乗る資格の無い単車と考えて

売ることを考えてしまっています。(整備は何度もトライしているのですが自分の整備した

単車で100kmとか出すと考えるともう不安で楽しく乗れないため挫折・・・)

はぁ〜ぁ。既婚者の皆様はどうやって単車糊を続けているのですか?

愚痴になってしまいました&駄文&長レスすいません。。マジレス希望です。
292774RR:04/03/23 17:12 ID:+XqV36e0
>>291
自分で出来るのはオイルやプラグ交換程度ですが、楽しく乗ってますよ。
要は、信頼できるプロを見つけることだと思います。(別に旧車専門店でなくてOK)
今、面倒見てもらってる店は元F乗りなので、嫌な顔ひとつせず付き合ってくれます。

しっかしFCに70万!!・・・んで、ジェネ交換に2週間とは最悪でしたね。(合掌)
293291:04/03/23 18:04 ID:QpKlO928
>>292さん
レスありがとうございます。

そうあれは約5年前の出来事「ハイ、エンジンも暖まってるし全開OKですよ!」

ショップの店長にそういわれた俺は調子に乗って246を全開に・・・・・悲しい記憶です。。。

大型免許取って当時乗ってたレガシィーを叩き売りその金持って現物も見て無いに

「CB750Fの最後の型で赤と白のやつコミコミ60マソでお願いします」

ってショップに頼んだんですよ。そしたらなんだかんだうまく乗せられて

支払い総額70マソ・・・若すぎたあの頃・・・

それに懲りて知り合いがお世話になってるショップに整備を頼んだんですが

仕上がりに不満があっても知り合いの紹介ということもあって何も言えなくて(意気地なし・・)

291さんは信頼できるショップにめぐり合えてうらやましいです。ハァ〜

別に速くなくてもいい・・・・ブレーキの薀蓄たれるほどの腕も無い・・・・

ただ走る・曲がる・止まるが当時の標準レベルで安心して糊たいだけなんです。。。

どっかに信頼できるショップ無いでしょうか?ちなみに東京大田区在住です。

スレ汚しすいません
294292:04/03/23 18:39 ID:+XqV36e0
東京からは約1000km離れた地方人なので、紹介は無理ですね。(笑)
誰か東京のF乗りは、教えてあげてなー。
295774RR:04/03/23 18:43 ID:n4w3BXxs
FB海苔です。前のオーナーが交換していて、ウインカーがメチャ小さいやつなんだけど、珍走みたいで嫌なので交換しようと考えてます。
個人的に、程よい大きさ&菱形がカコイイ1300SF用のを流用しようと思ってるんだけど流用出来ますかね?教えて!エロい人!
296774RR:04/03/23 19:48 ID:7HxpmhvN
>>291
マジレスすると、
 ポンコツを見た目の綺麗さだけで騙されて高値で買っちゃダメ!
って事ですが。
70マソ出すなら、10マソ位で書付きのポンコツを買って来て、60マソでしっかり直した方がいいです。
じゃあ、しっかり直してくれるのは何処か?って事になる訳ですけど、
 1:一番頼れるウソをつかない奴、つまり自分で直す。
 2:今までの付き合いで頼れるお店をあらかじめ見つけておく。
くらいしかないですなぁ。

自分、今乗ってるFAは書付き部品取りを3マソで買って来て部品10マソ自分で付けて、
エンジンかかるまでにして、あとは信頼出来るお店にて8マソでキャブセッティング・タイヤ交換他、
そして残り法定費用で乗り出しました。
(エンジン中身はやってませんが、その信頼できるバイク屋さん経由で内燃器屋さんにお願いすれば出来ます)
ちなみに、そのバイク屋さんは茨城県南部です。

>>295
マジレスその2。
CB1300SFとCB-Fではウインカーの取り付け方が違います。
ですから、そのままではポン付け無理です。
しかし、すでに小型の汎用ウインカーに交換してあるのであれば、
それの取り付けの為に汎用ステー等を設けてるのであればポン付け可能かもしれません。
CB1300SFのウインカー実物を見て考えてみてくだちい。
297774RR:04/03/23 21:36 ID:IzPLcAcj
>Fの整備
昔は「HONDAのSF」(テクニカルサービス)が白子や狭山にあったけど、
今は無くなったのかな?

HONDAに電話して聞いてみたら?
近くのホンダの信頼できるお店。

で、なんで>>291は1行空けて書くの?
298774RR:04/03/23 22:04 ID:uPaS5wQW
SFはサービスファクトリーの略。
もうないけどね・・・。
299774RR:04/03/23 22:15 ID:lYg1rcdN
本気で完調にしたいんだったら、埼玉は東松山にある「ガレーヂ国政」に行ってみると
いいことがあるかもしれない。
昔HRCのメカをやっていた人で、その後は某ショップでTOFのFレーサー
(1100RやCB1000SFも)も手掛けてた。もちろん、通常のO/Hなんかもやってたよ。
キチンと話が出来る香具師なら、相談に乗って貰えるはず。
漏れも昔、随分世話になった。

まぁ大田区からだと、ちと遠いが…。
300774RR:04/03/23 23:44 ID:1ciO8ZQd
>>291&293
マジレス汁。
漏れもFC乗って20年になるオサーンだが、いくら程度が良くてもFCが60〜70マソは
高杉。新車価格64マソだゼ。おまけにFCデビュー時は空冷が一旦終わる時代で安値で
叩売りされてたのよ。・・・ま、買っちまったもんはしょーがないが、ひでェ店だのゥ。

これから、旧ツインカムCBシリーズに乗りたい香具師も含めて一言。
金さえあれば、いいと思ふな!それ以上の忍耐や手間が必要だ。

>ただ走る・曲がる・止まるが当時の標準レベルで安心して糊たいだけなんです。。。
いやいやそれでさえ大変な手間と金が掛かる事を充分認識して欲しい。
なんせ、最終年の750FCや1100Fでさえ20年たっている旧車なのを肝に銘じて欲しい。
また、20年たっている4輪を考えてみよ。そんなに街中でわ生存してないだろ(w

ちょっと説教じみたが、ボロのまま我慢して乗って、CBってこんなもんかって思って
乗換えて欲しく無いのだ。持つからにわ時間掛けてもいいから完調で乗って欲しい。
ガンガレ!
301774RR:04/03/24 00:16 ID:UoBn+U0U
>>298
白子SFがテクニカルサービスに代わって・・・、

>ジェネ交換2週間
部品来るのに、その位掛かるのかもよ。(欠品中なら。)

で、ホンダのサイト見たら
「ドリーム店」ってどうなの?
「ウイング店」の上なの?
世田谷店もあるみたいだから、行ってみたら?>291さん
新車を勧められたりするのかな?
302774RR:04/03/24 09:46 ID:Iru5QJIC
>>291
気持ち良〜く判りますよ。私は38歳で嫁さん同じ歳。
つまり、CB世代。 昨年も、1200Km位しか乗らず、来月頭に車検。
でも、カミさんの方が、
「乗っても乗らなくても、車検通して、スタンバイ状態にしておけば?!」
って言ってくれてます。 確かに金かかって、全然乗らなくても、
フッとした拍子に、直ぐ乗りたいでしょ?!
年齢的にも、「エンスーおやじ」になってく感じだけど、
それはそれで良いんじゃないかな・・・

お店の件だけど、
コレばかりは、相性だよね。
腕が良くても、整備士さんと合わないと最悪だし、
反対に、愛想良くても、腕が悪い整備士だって多いしね・・・
私は、東京北部在住ですが、お店は板橋区の店に任せてます。
お店の方が、どう思ってるかは知らないけど、
私から見た、お店&整備士さんは、最高ですから・・・
ちなみに、カワサキの専門店なんですけどね・・・(^_^メ)

マジレスの多い、CB掲示板って、何か良い感じだな〜


303774RR:04/03/24 10:05 ID:1tv8ST1d
>>291
大田区なら多摩川のガス橋渡ってすぐの川崎市平間にあるウィングIS。
TOFにも出てた。
あとは川崎市のオザワR&D。
大田区内なら羽田ホンダがいいかも。
304291:04/03/24 12:52 ID:yF6BylXg
>>296
レス&アドバイスありがとうございます。
Fを買った当初は右も左もわからない(今でも・・)状態でお金を
払えばいい状態のFを買えるもんだとばかり思い込んでいました。レス1の自分で直すは何回かトライしていますが
作業した後に不安があり楽しく乗れ無いのでちょっと出来そうにありません。
レス2なにせはじめて買った単車がFなもんで頼れるお店という存在がまったくありませんでした。
信頼できるショップを見つけるべくいろいろ回ってみたいと思います。ありがとうございました。

>>297
レスありがとうございます。
自分の駄文を出来るだけ皆さんに見やすくと考えて一行あけてみました。

>>299
「ガレーヂ国政」←有益なレスありがとうございます。これからもFに乗り続ける決心が出来たらOHを
嫁さんに相談してみます。(現在Fを売る売らないでケンカ中・・・)

>>300
レスありがとうございます。
Fに乗って20年ですか!なんかとてもかっこいいです。
「新車価格64マソ」←自分はこの新車価格を知ってそれ以上出せば新車以上
の状態のFが手に入るとばかり考えていました。今思えば甘すぎですね ハァ〜
「完調のF」←言葉をみるだけでゾクゾクする響きです。自分のFはほど遠い・・
少しでもいい状態で乗れるよう努力していきたいと思います。(VS嫁次第ですが・・)

305291:04/03/24 12:53 ID:yF6BylXg
>>301
レスありがとうございます。
やはりディーラー系が強いですかねぇ〜。世田谷なら近いのですぐにでも行けそうです。
新車すすめられますかねぇ(T_T)自分のまわりの単車糊も「新車買ったほうが良い」
っていう意見が圧倒的なんですが。。。。自分は単車好きと言うよりもどちらかというと
Fに乗りたくて免許取った感が強いので。。あ〜新車のFが売ってればいいのに!・・すいません・取り乱しました。

>>302
レスありがとうございます。
「乗っても乗らなくても、車検通して、スタンバイ状態にしておけば?!」
    ↑         ↑        ↑
302さん理解のある奥様で正直うらやましいです。そのフッとした拍子に乗りたい気持
単車糊には共通のものような気がしませんかw

303様
レスありがとうございます。
非常にローカルな地名w全部自宅の近くです。
羽田ホンダは非常に近いので今週末あたり言ってみたいと思います。

皆様のあたたかいレス非常に感謝しております。このレスを胸に嫁との戦いをがんばっていきたいと思います。
なんか選挙の演説みたいになっちゃいましたw
306295:04/03/24 13:35 ID:j5innvsB
>>296
レスありがとうございます。
現状、汎用ステー(と思われるもの)が付いてますのでバイク屋と相談してやってみようと思います。

ついでにもう一つみなさんにお聞きしたいのですが、ブレーキの強化ってFの場合どんな手段が有効ですかね?
エンジン関係には満足してるのですが、やっぱりブレーキの効きが心許ない‥‥
これでも当時のバイクとしては最高の効きなんでしょうけど‥‥
足周りをごっそり取り替える程の資金はないので、ディスクローター&キャリパーの交換を考えてるんですが、これでかなり変わりますか?
また、なにかお勧めのプランはありますか?

ホントにクレクレ君でスマソ‥‥
307名無し屋:04/03/24 13:57 ID:+lkSuXpp
今白子にあるのは販社ではなく、本田技研工業(株)の直営と思われ。
マニュアルどおりの作業をしてくれて、整備保証書まで付けてくれるはず。

ただし、旧車にどんな対応をするのかは想像できないんだけど・・
308774RR:04/03/24 16:52 ID:qo7EnsSb
ペケポンキャリパーだけでもかなり効きますよ!
309774RR:04/03/24 21:40 ID:3LLlUneP
310手羽先屋:04/03/24 22:13 ID:yzjlPzNM
>>306=295
漏れの1100Rは、キャリパーはノーマルを気が済むまで洗浄+ピストンとシールを新品交換。
パッドは純正 マスターを954RRのセミラジアルと交換。 これでフツーに不満無く
走ってます。 以前はRC30マスターが付けてありましたが、コレよりもコントロール
しやすくなり、実際ブレーキに対する不満は、ほぼ無くなりました。

ウインカーもCB1300のを付けてるんでついでに。
汎用の、ローレット切ってあるタイプのウインカーステーが付いてるなら
それを外して、取り替えてあげればOK。
場合によってはM10ではなくM8かもしれませんが、容赦無く拡大して下さい。
311774RR:04/03/25 00:20 ID:wKGMf+8w
俺も6年位前にFCを43マソで購入したけど、後から、キャブオーバーフロー、キャリパー
引きずり等ぼろが出てきた。外装が綺麗だったんで、衝動買いしてしまったんだが、後から
後悔したもんだ。しかし、291さんは、70マソもだして、その程度だったのか。
312291:04/03/25 10:51 ID:Jf3j0rLY
>>311
はい・・・自分のFも外装はそれはそれは「びかびか」でした・・・
ちなみに多少いじくってありました。
オイルクーラー・ヨシムラショート・油温計・バックステップ・オーリンズリヤショックが最初からついてました。
ショップ店長が言うには「特別サービス!!」との事。。。
後にヨシムラショートはショップオリジナルのマフラーのステッカーを
張り替えたものと判明・・・
自分的にはそんな高価なパーツよりも基本的な部分にお金を使って欲しかった・・
振り返ればきりが無いです・・・
311さんはキャリパーひきずりということですが自分はつい最近リヤブレーキを
丸ごと交換しました。走ってるときにいきなりペダルのふみしろがスカスカに・・・・恐ろしかった
313774RR:04/03/25 17:00 ID:pChCg+cL
たまにはageとく
314774RR:04/03/25 21:19 ID:lQwsaYsB
>ショップ店長が言うには「特別サービス!!」

激藁というやつですねー。
単に買い取った状態のままという事だろう。
今やノーマルの方が遥かに貴重です。
315774RR:04/03/25 21:37 ID:zfJcds5/
JADEをCBX仕様にした俺を許してくれますか?
316774RR:04/03/25 22:05 ID:LQ9r24wo
FBまでの塗装、クリアー部がやられるモノなのかな?
FCの塗装はどうでつか?
塗り直したいのだけど、もうシールがないんでしょ?
317774RR:04/03/25 22:20 ID:WzSaCKww
>>300のオサーンタだ!
>>312
まさかそのショップって環8沿い砧公園そばのガ○ル?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>316
FCのクリアーは20年経ってタンクが少し黄色ぽくなってきたが、テールカウル以外特に問題ないヨ。
テールはクリヤー薄いみたいで小物入れの蓋部分が逝った・・・・
だが、FZ・FAよりは全然ましかなァ・・・FBって赤はヤヴァイって聞いてるけどな・・・


・・・FCもデカールって欠品だったんか?(´・ω・`)ショボーン
318774RR:04/03/25 22:42 ID:3smoS1uN
>>316
漏れのFA,タンクはかろうじて大丈夫でつが、Sカバーやテールのクリアはガビガビになりますた...orz
プラモでの経験を生かして、微妙に色調合して塗りなおしてクリアー吹きますたw
319774RR:04/03/25 22:45 ID:JxeOZdaP
FZ&A、FB(グンチャンカラー)のデカールは
VIPブラザースで売ってるぞ
320774RR:04/03/25 22:55 ID:5kMKqC8h
>Fcカラー用デカール

海の向こうのお店でも
「要問い合わせ」って書いてあったな。
聞いたらあるかも?

けど、送料等考えると
日本のお店で全塗して貰えば?

そう言えば某BBSで
CB用シート表皮輸入って書いてあったけど
オレは数年前
「バイクのおもちゃ箱」ってトコで買ったけど・・・、
あと「河名シート」でもリプロした現物見たし、
「シートジョイ」でも出してたのは売りきれたのかな?
321312:04/03/26 10:30 ID:NHzygAhH
>>300のオサーンタだ!様
自分が購入したのは246沿いで環八の近くにあるお店です。
これ以上はいえません。結構有名店&ファン多数って感じのショップだと思います。
社長がお店を仕切っているときはとても丁寧な仕事をしていたらしいのですが
現場責任者が変わったとたん儲け主義に走り外注も多くなりって感じで・・・
もともとZ系が強いお店だったのですがそんなことも知らずに発注した自分がアフォなのです(;'A`)ハァ〜


322306=295:04/03/26 15:48 ID:ARnCZcqT
みなさんレスサンクスです。
ブレーキの効きよりも心許ない財布の中身と相談して、色々やってみます。
323774RR:04/03/26 15:56 ID:Y1e44laS
このスレはほのぼのしてていいですね〜
Zのスレなんて意味がわからんし・・・たのしくない
324774RR:04/03/26 17:04 ID:G9qx7J2n
Z系糊ってDQN率が高そうで苦手。
>>323さん
Z系糊だったらごめんなさいm(_ _)m
325774RR:04/03/26 18:28 ID:Y1e44laS
>324さん
いいんです・・Z糊なんですがDQNというか・・・へんなマニア?
知ってる知識を自慢する集団?ばっかりで
CB乗ってる人がいるんでココたまに覗くんですが
いい感じやな〜って
326929海苔:04/03/26 20:21 ID:tdoXMlgG
今日16号を薄着で素手でかっとんでつたCB750exだかcxとか言うバイク海苔の方 
(練馬ナンバー)あんな乗り方する人久しぶりに見ました・・・。 
 
速かったでつ!!!
327774RR:04/03/26 22:49 ID:hCgmF8HM
>>324
シンパーイすな。藻まえも漏れも単車糊って時点でDQNケテーイ(w
世間でわそーゆー事らしいぞ(w
Z糊だけでわ無い。世間様から見りゃZだろーがCBだろーが関係ないわな(w
328774RR:04/03/27 06:29 ID:UX/usHV1
かいもののおばちゃんも、通勤のオサーンも、郵便やさんも・・・
329774RR:04/03/27 08:34 ID:5PrR37H9
みんなみんな生きているんだ友達なん〜だ!
330774RR:04/03/27 10:14 ID:/mBSyFgG
俺は今のCBの前にはZ1に乗ってたしな・・・
331774RR:04/03/27 15:03 ID:FFTcStrR
モリワキワンピースって音&性能どうなんすかね?

あ、プロジェクトXにヨシムラとモリワキが出てくるらしいね。
ttp://www.moriwaki.co.jp
332774RR:04/03/27 18:44 ID:nTKOtxs4

嫌いじゃないが、
モリワキショートから交換し、
規制前ヨシムラサイクロン使用。
ヨシムラの高音が好き。


333774RR:04/03/27 19:36 ID:HTwf6Maj
>>331
>性能
ノーマルマフラーから軽量化
って点ではUPだと思います。

抜け等の点からは・・・。

あなたの好みのマフラーならOKでは?
334331:04/03/28 01:43 ID:p2yIfXxC
今一なんですね・・・。
軽さ以外で特筆する所は無いマフラーと捉えて良いんですか?
335333:04/03/28 02:00 ID:XFsmPMIb
>>334
あの形で(ショート管)で
他の普通の別体サイレンサータイプと
同じ消音を求めたら=抜けが悪い。
同じ性能を求めたら=爆音。

バリ伝に憧れてるなら、装着も良いのでは?

>軽さ
チタンの方が軽いのでは?
336774RR:04/03/28 13:40 ID:R5T5kLFj
ここの住人のCB-F(R)乗りの方でサーキット走行や
草レースに参戦している方っていらっしゃいます?
非常に興味が有るので走ってるのを見てみたいです。
場所は関東地方の方希望。
337333:04/03/28 14:50 ID:XFsmPMIb
>>336
このスレの住人って限定されちゃうと
判らないけど
筑波にTOF見に行ってみれば?
338774RR:04/03/28 18:26 ID:ouh7cbNU
Fというとどこかをカスタムしてるのしか見た事ない。
漏れはフルノーマルにこだっわてるんだけどオカシイかな?
339774RR:04/03/28 18:35 ID:XAsTkF7q
>>336
昔、TOFに出た事がありまつ。
また出ようと思ってマシンを作っているんだけど、
本業?の地方選手権が忙しくて、なかなか進まない…。
秋頃までには仕上げて、冬のTOFは出たいなぁ。
340774RR:04/03/28 19:31 ID:u8EQ9+jC
>>338
産道!理想はカスタムとノーマルの2台。

カスタムでも小径のワイドホイール履いた、ダックスフントみたいなのだけはカンベン。
341774RR:04/03/28 20:22 ID:id/8xE/G
調子が悪くなった個所を社外品で補ってるだけだと思うよ。
マフラーとかサスとかさ。
342774RR:04/03/28 20:24 ID:r1SnpnQo
純正パーツ出ないっていうしね。
343774RR:04/03/28 23:04 ID:uLteYHLI

ダックスフント
ワロタ
344774RR:04/03/29 10:34 ID:UWBxT9hB
ネタではなくマジです。
TOFってなんでつか?
教えて下さいマシ。
345774RR:04/03/29 12:52 ID:G9adfhkO
刀とか400SFとかの比較的流用が簡単なスイングアームって、
実際どこをどうすれば良いんだろう?
ホイールはノーマルが使えるんでしょうか?
346774RR:04/03/29 12:54 ID:GEI2Nx/y
テイストオブフリーランスでグぐれ!
TASTE OF FREELANCE・・・? 綴りに自信無し
347774RR:04/03/29 13:08 ID:ssK+WP74
348774RR:04/03/29 13:18 ID:GEI2Nx/y
>347
こー言うのは好みの問題、別にCBベースじゃなくてもイイ様な気がする。
349774RR:04/03/29 15:41 ID:7EH01rTY
>>346
レスありがd
350774RR:04/03/29 22:46 ID:LzuHWK8s
カスタムといえばCB750K0〜K4でワイルド7の飛葉ちゃん仕様にしたい。
もうすでにしてる方いますか?
351774RR:04/03/29 23:08 ID:CWCQD6QA
>>316
 俺のCBXは79年式なんだけどさ、クリアがかなりヤバイ感じ。はしっこ
からボロボロとはがれてきてる。マメにワックス掛けて劣化は防止しているつ
もりだけどなー。

>>336
 CB−Fなら旧車を念頭に置いた草レース(空冷鉄フレームのクラス)にはた
いてい出ているはず。T.O.Fはもちろんだけどな。関西や九州のレースもあるよ。
352774RR:04/03/29 23:20 ID:cHHkybKh
>>350
【S39生まれ】スレから流れてきた香具師でつか?
ここわ80S空冷でつ。Kシリーズはスレ違い!スレタイよく読んでね。



だいたい飛葉レプって外観上は白く塗ってCD125みたいな膝足カウルと
リアジェットのみぢゃん!そんなんやってる香具師なんかいるの?
バックギアとかチェーン発射装置も付いてたら誉めるけど(プッ
それに、ここわ若い香具師が多いんで、そもそも飛葉って言ってもなァ(w







・・・・・・・と釣られてみますた・・・・・・・
353774RR:04/03/29 23:55 ID:yUeYpQwm
>>350
前にバイク誌の投稿コーナーで見た事あるよ。
MBBG誌だったかな。

あっ、コスチュームレプで、
バイクは?CBじゃないかも・・・。
354774RR:04/03/31 03:40 ID:EiGarxB2
保守ageカキコ

よく「盆栽バイク」ってカキコあるけど、
形だけで走らないバイクの事なの?
355774RR:04/03/31 09:08 ID:2bX07lR+
>>354
『▼▲▼ 盆栽先生 ▼▲▼』
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995447806.html
356354:04/03/31 14:39 ID:EiGarxB2
>>355
thanksです。
357774RR:04/03/31 21:30 ID:xWGrExaT
>>350
ワイルドセブンは、CBじゃないだろ? 2ストのGT750だろ?
358354:04/03/31 22:03 ID:EiGarxB2
>>357
実写TV版は、そうだけど、原作漫画はCB750Fourでした。
実業之日本社から「愛蔵版」のコミックスが出てますので、良かったら見てみたら?面白いYo。
359774RR:04/04/01 00:00 ID:KSotp5bQ
>>358
お前がやれることならば、俺がこの手でやってやる
そうさ、この世のドブさらい

実写は、前からしか写ってないけど、CBじゃなさそうな予感だね

ところで、漫画って、満喫とかにあるかな?
一般社会じゃあまり聞かない漫画だよね
360354:04/04/01 00:38 ID:GaGzsmnP
>>359
TV版は「SUZUKI」が車両提供してたので殆どGT750と2台位ハスラー250使ってました。
LD−BOX持ってる(^^;;

>漫画喫茶
にはどうかな?
去年だったか「愛蔵版」が出たばかりだから、まだ買えると思うYo。
361774RR:04/04/01 09:31 ID:qeF219hj
ワイルド7好きではあるがスレ違い。本筋に戻ろうYO
・・・・と言ってる漏れは新ワイルド7ファン
362354:04/04/01 19:20 ID:GaGzsmnP
今日出た「BS誌」
FにCR、FCR、TMR付け比べの記事!!
363774RR:04/04/01 21:20 ID:yk7xfVvy
俺はCVK組みたいんだが
364774RR:04/04/02 00:41 ID:PDSNK//s
CB900F2 ボルドール カウル付しかもピカピカなのがあるんだけど
ひょっとして激レア?
365774RR:04/04/02 01:09 ID:DvZeW7XJ
>364
カウル付でカウル内にオプション時計とか
2つ分追加でなら

激レア






かな?
366マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/04/02 08:45 ID:Pi+tH6tC
ベースを5万で入手した俺の750Fcがもうじき完成予定・・・

やっとスレに本格参加できるってカンヂですのでヨロシクです>お〜る
367X1:04/04/02 19:21 ID:nuLzUJdl
>>366
良い季節から乗り出せるね。
詳細希望。
368774RR:04/04/02 21:31 ID:fUVDRyph
マヌケジーニがんがれ
369774RR:04/04/02 22:37 ID:e83050s+
おい!

IDが CBX だったぞ
370774RR:04/04/02 22:39 ID:e83050s+
なんだ  板変わると IDも変わるのか、、、

、、、、、

チベットに逝ってきます
371774RR:04/04/02 22:51 ID:2cbxhwhG
俺もIDにCBX出た...
372774RR:04/04/02 23:03 ID:ItmRSCFI
>>370
そのIDもチョット格好いいからイ`。
373774RR:04/04/03 00:10 ID:X4A1jzXw
>>372
そんなあなたもRSCじゃん
374774RR:04/04/03 00:31 ID:4sTbS8cv
俺も出た・・・
375774RR:04/04/03 18:54 ID:22e6dyCS
「4sTbS8cv」
が何かCBに関係あるの?
age
376774RR:04/04/03 23:34 ID:nmtXOe1R
皆さんのFは燃費どのくらい?
漏れのは750FAなのだが普通に街乗りで17km/L(今は車検切れ)
キャブ・エンジン・マフラー全てノーマルだす。
377774RR:04/04/03 23:46 ID:nrDJDJZU
暖気で結構燃料を食っているので
実際のところ分かんね
378774RR:04/04/04 01:37 ID:5888pI+k
>366 マヌケジーニが
名車CB750Fにひかれた理由は?
(きっかけとか)

折れは、近所の兄さんが乗ってたのがこのバイクだった。
いつのまにか欲しいと思ってたんだな〜w
379774RR:04/04/04 01:41 ID:vJiodmuI
>>378
安いから買ったんじゃないの?
380774RR:04/04/04 01:53 ID:5888pI+k
>379 かもしれんね
他の方は、どうよ?
381379:04/04/04 02:15 ID:vJiodmuI
>>380
オレは16の時に憧れたから。

それまでは、SOHCのCBより
ツインカムのZUの方が偉いって言われてるんじゃないのか?
と思ってたら、待望のツインカムのCBが!おまけに4バルブ!!

って歳がばれるか・・・。
382マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/04/04 07:46 ID:AsK+Unat
小学校に入るか入らないかの頃に見かけた
大きく真っ赤なバイクに憧れたのが始まり
それを忘れかけてバリ伝を読んでたんだが
そのバイクがCBだったって気付き再惚れ
ってなカンジです

仕様は盆栽カスタム路線・・・
383774RR:04/04/04 10:05 ID:I7DnkBXw
盆栽カスタム路線…

すげ…
384774RR:04/04/04 23:12 ID:8kwsrAV7
385379:04/04/04 23:21 ID:vJiodmuI
>>384
輸出仕様でない?

個人でFのHP開いてる人が
国内と輸出のウインカーやテールランプの違いを紹介してるの見た気がするけど。
386手羽先屋:04/04/05 00:31 ID:xAyIhDz4
>>384
国内仕様では見ないタイプですよね。
仕様地までは分かりませんが、海外向けであることは間違いないようです。

>>380
漏れの実家のツーリングには、ボル ボル2含めて全部のカラーが見られる位だったから
そこで洗脳されてるのかも。
387774RR:04/04/05 08:53 ID:ByOXHwhG

>>384

この「ハニカムレンズ」って、私使ってるよ。
勿論、四灯共に。
ちなみに、テールレンズは、リフレクター無しのヨーロッパ仕様です。

輸出仕様の、パーツですね。 ウインカーレンズは、なかなか「マニアック」で良いよ!

388774RR:04/04/05 22:24 ID:uzub4DuU
>>384
ヨーロッパ向けのリア用ウィンカーレンズ。
フロント用レンズは国内・US・ヨーロッパ全て同じ。
389774RR:04/04/05 22:29 ID:58Zp0RRs
輸出用ウインカーレンズ付いてたけどわざわざ国内品に換えた。
なんか蜂の巣みたいで気味悪かったから。
390シー(・∀・)ビー:04/04/06 00:31 ID:9a3W63MB
おまいさんたちの愛車を画像掲示板で見せてくれないかい。
391 ◆CBX/fcBETA :04/04/06 01:46 ID:PJ5FyDEl
>>390 
・高画質うpろだ 
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/imgboard.cgi
(高画質版(MAX 1MB)なので、 500KB以下の画像は削除される場合がある)

ナンバーは自分で消しときませう( ´∀`)
392774RR:04/04/06 12:45 ID:FbpsYRFk
オッス! オラ盆栽先生!!
なんかこのスレから邪悪なでっけえ気を感じて来てみたんだけどよ。
・・・う・・あ・・・な、なんて気だ!!
盆栽先生のオラじゃ、とてもかないそうにねぇ!!!
20倍盆栽拳でも全然相手になりそうにねぇ!!!
でもよ、こんなにヤバイ状況だってのにオラ、ワクワクしてきたぞ!!!
この世にこんなつえぇ奴がまだ居たなんてよ!!
おっと、感激してる場合じゃねぇな。
なんとかやっつけねぇとな!!
こうなったら超特大の盆栽玉に賭けるしかねぇ!!!
みんなの盆栽魂をオラにわけてくれ!!!
393774RR:04/04/06 14:34 ID:+2txNTdZ
オラの盆栽魂を使ってくれ!!!
394774RR:04/04/06 14:38 ID:rYi+BU3j
オラの盆栽魂も使え
395774RR:04/04/06 17:51 ID:rYi+BU3j
そういや最近、首都高や常磐道でCB1300SFベースの偽CB1100RB居ない?
このあいだオーナーらしい香具師に
声かけたら「なんだてめぇ」みたいな感じだった

200万くらい金かけてたいそうな偽物のってる香具師の心が悲しい


折れ本物の苦労は知らない香具師が増えたなぁ
396774RR:04/04/06 18:34 ID:d7TqAI9a
>>395
そのお方は、まちがいなく盆栽先生でしょう。
397354:04/04/06 19:28 ID:t9kIeQoC
>>395
ちょっと前のMBBGに載ってた気が・・・。

>声かけたら「なんだてめぇ」みたいな感じだった

知らない香具師にいきなり声掛けられたら・・・。(^^;;
つか、あなたの声の内側に
(200万くらい金かけてたいそうな偽物のってる香具師の心が悲しい )
ってのが見えたのでは?

例えば
「こないだのMBBGに載ってましたね!
いや〜〜〜やっぱ、本物1100Rは部品も出なくなってるし、
ある意味正解かもしれないですね!!」
って声を掛けたら、また違った反応があったのでは?

>>396
あれ、上の方で教えて貰ったスレでは
「盆栽バイク」って走らないで、展示して眺めるバイクかと思ったんだけど・・・。

その「偽1100R氏」は首都高や常磐道を激走してるんでなくて?
パーキングエリアでだべってるなら・・・盆栽か・・・。(w


前スレ(だったかな?)でも「F」に不安があるので降りたって香具師がこのスレ来てたけど、
1回エンジンO/Hしてハーネス&電気系交換したら良いと思うんだけどね・・・。
1300SFに200万掛けるなら・・・。(w

398774RR:04/04/06 22:37 ID:9a3W63MB
例えば
>「こないだのMBBGに載ってましたね!
いや〜〜〜やっぱ、本物1100Rは部品も出なくなってるし、
ある意味正解かもしれないですね!!」
って声を掛けたら、また違った反応があったのでは?

その言い方って、いやみったらしくないけ? w
「なんだてめぇ」みたいな感じにならないかな?
399774RR:04/04/06 22:50 ID:uPP6RWqo
>>395〜398
いや・・・いいんぢゃねェのか・・・
どー考えるか、何にこだわるかわ個人の自由だ!
ましてやおまいらやオイラがそいつの1300SFに投資した訳でわあるまい。
いい意味で放っておけばよい。
向こうから見りゃこっちがアフォかもな・・・
ボロくて一昔前の単車に金掛けてさァ・・・新車コンデションに戻すのに
200マソでわ足り〜んっ!
400774RR:04/04/06 22:51 ID:uPP6RWqo
   ∩ ∩ 
        〜| ∪ |         (´´  
        ヘノ  ノ       (´⌒(´  
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ!ついでに400ゲットォォオン!
401774RR:04/04/06 22:54 ID:uPP6RWqo

スマソ・・・・
思いっきりズレた・・・・・
ハンセーマンセーって事でしばらく、逝ってきまつ・・・・
402354:04/04/06 22:59 ID:t9kIeQoC
>>398
あら、そう感じましたか・・・。

オレも「正解」とは思ってない内側の心の声が出たかも。(w

20年以上前のバイクに部品等で苦労して乗ってるウチらと、
逃げた「偽物」乗ってる人とは相容れないのでは?

多分「偽1100R」オーナーに「1300SF」オーナーが
話かければ「なんだてめぇ」みたいな感じにはならないと思うYo。
403774RR:04/04/06 23:00 ID:9a3W63MB
エンジンや吸気排気に手を入れて乗り味や耐久性は
今のバイクに近くなったような気がするが、

まだ気になること
@ウインカーなどのスイッチの類が使い勝手が悪い(なれたけど)
Aタンクキャップの具合が悪くなった(満タン入れると少々危ない)
B小物入れがない(900Fだから)

おまいらどのように解決してる?
404774RR:04/04/06 23:09 ID:uPP6RWqo
>>402
だ・か・ら・さァ・・・・
その選民意識がだめなんぢゃねェの(w
それぢゃZ糊とおな(ry
いいぢゃねェか。本人が好きでやってんだからさァ。

藻まえだって好きで苦労してボロいの乗ってンだろ?
趣味でやっててさ、他人を逃げたとか言うのを見てると香ばしいYo。
405354:04/04/06 23:27 ID:t9kIeQoC
>>403
@’91年頃の「クラブマン誌」に「F」に当時の左右のS/W付ける記事見て、
今はプッシュキャンセルの使ってます。
Aオレも1回キャップの中が錆びて空気の通りが悪くて、新品買ったけど・・・。
錆びたキャップは裏側の空気穴からエア入れたらポンって分離した・・・。(^^;;
Bオレも900だけど塗り換える時、小物入れ付きの中古品使ったYo。

>>404
あなたの>>399を読まずに
>>402をカキコしたので
気分を害したらすみません。

只、オレのはそんなにボロくはありませんが。
406774RR:04/04/06 23:41 ID:9a3W63MB
ところで、1100Fのリアカウルにつけるグラブバーに興味があるけれど
750Fや900Fであとでつけた香具師っているのかな。1100Fの香具師が
取っ払ってるのを見ることはあるけれど

俺って変?
407774RR:04/04/07 00:14 ID:tTZU5rF/
正直Fと全く同じスタイルで今のバイクがあれば俺は今のバイクの方がいいけどな
まぁ全く同じってのは無理なわけで頑張って直しつつ乗り続けてるわけだが。
408774RR:04/04/07 03:35 ID:ReEMJpPg
750FC海苔です。ビキニカウルつけてる方おられますか。
ぐぐってもうまくヒットしません。
現行車用を流用するヒントでもあれば教えてください。お願いします。
409774RR:04/04/07 11:45 ID:ymCDl/k9
今月か先月のカスタム○ープルに
FCにビキニカウル付けたお出部さんがいたよ
カコワルイしやめなよ!
410CB750Fc糊27歳:04/04/07 17:51 ID:E4fo/qS+
最近あったかくなってきたのでプラグ交換&オイル交換して遠出しよっかなぁ〜
なんて実家においてあるFcの整備をしていると・・・・
またがって一番左のプラグを(すいません何番とかわかんないっす)プラグレンチで
キュッとキュッと締めていると・・・なんかおかしい ハッ 角度が変だ!!・・・・
気づいた時にはねじ山つぶれてはめ殺し状態・・・・慣れない事はするもんじゃないとオモタヨ…( -_-)

ちなみにプラグのねじ山再生って出来ますか?
教えて下さい よろしくおねがいしまつ 
411774RR:04/04/07 17:57 ID:3ec6CwoL
切り粉出るから
出来ればヘッド外した方がイイよ
412774RR:04/04/07 18:13 ID:MP07gVfj
>>410
前号か前々号の「モトメンテナンス誌」に
プラグ穴から挿入する
ねじ山直し器具の記事が載ってたYo。
413774RR:04/04/08 00:08 ID:v1YQ+5Bw
プッシュキャンセルウインカーにしたい!
どのようにしてますか皆さん。ポン付け出来るの?

ついでにハザードつけて、ウインカーポジションも点灯させたい。
414774RR:04/04/08 00:45 ID:oTmcEtXA
今日初めて生でブッラクバード見ました。
ありえない加速にびつくりして、あ然としました。
原付の加速なんか目じゃなく、アッという間に次の信号へ。
でも右折待ちしていたらしく、アッという間に追いつきました。
しかし最後は見せてくれました。
ゼロ4もできそうな直線を、アッという間に駆け抜けて行き、周りを魅了し、注目の的でした。
1速や2速であそこまで加速しスピードもでるなんて
さすが300`でるだけあるなと思いました。
もう一度見て見たいので明日はシンボルロード周辺で待ち伏せでもしようかなぁ〜
と思わせるバイクでした。

皆さんの中でブラックバードに乗っている方はいらっしゃいますか?
415774RR:04/04/08 00:52 ID:xjok8+3e
ここは80'ホンダ空冷CB750F〜1100F(R).CB、CBX系統合スレ

両方乗ってるヤシいないと思われ

↓でみれ!
【まだまだ現役】CBR1100XX−Part10【いぶし銀】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077368415/l50
416774RR:04/04/08 01:06 ID:oTmcEtXA
>>415さん
ありがとうございます!
417774RR:04/04/08 01:21 ID:dBA1v30H
誤爆じゃなかったんか・・・
418774RR:04/04/08 01:33 ID:oTmcEtXA
>>417さんへまだまだ素人なもんですみません(>_<)
419マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/04/08 04:18 ID:WqZRCWnX
CB1300SF+CB1100R外装やったトコで
CB1100Rの車体+ブラックバードのエンジンも
やってたと思ったんだが・・・!?

420CB750Fc糊27歳:04/04/08 10:13 ID:vHQMPE+b
>>411/412
レスありがとうございます
俺じゃできそうにありません…(^ー^;
はぁ〜 高くつきそうだ・・・嫁さん金だしてくれるかなぁ (  ̄ェ ̄)y━~~

421774RR:04/04/08 11:22 ID:tIwWyFcY
>>CB750Fc糊27歳さん

ヘッドだけでも自分で解体が出来るなら内年期屋サンに直接もっていけば
プラグホール1箇所につき確か$5000弱くらいじゃなかったけな。
ついでにヘッドチューンに走ると言うのが多分、定番コースなのかもw

って、気休めにもならないか・・・
422KENZ@一応仕事中:04/04/08 14:39 ID:KDx/YnBn
>>395
ヤバッ
オイラCB1000を似た様な仕様にしてるわ!!
CB1100RBのカウルを取りつけてCB750Fのテールカウルと
ブレーキランプ付けてる。

だって本物のCB1100RCはスタータークラッチが親の敵みたいに
滑って只今不動車2年目に突入してんだもん。
423774RR:04/04/08 16:44 ID:TdiIL33d

>>413

オイラのFCはSFのウィカースイッチ使用。
クラッチレバーはゼファー400。
自分好みに仕上げる基本は、
いろんな純正部品を見る事。
でも、社外品の方が、安い場合が多かったり・・・
あれこれ考えるのも、また楽しい!って事だね。

424774RR:04/04/08 17:51 ID:77Ok5FhW
>>422
漏れもスターティングクラッチを3つぐらい壊した。
Rはまったく手のかかるバイクだ。
あこがれだけで買ってしまうと後で痛い目にあう。
425354:04/04/08 18:39 ID:fQLh8gnn
>>420
その「モトメンテ誌」の記事
正確には「52号」のP46に載ってました。
「マックツールズ
拡張式スパークプラグリスレッダー」
問い合わせ先マックツールズディビジョン
その加工をやってくれるバイク屋紹介してもらうとか?

記事ではプラグ穴から、その工具を挿入して直す・・・。

エンジン降ろしてヘッド外す手間考えると・・・。
つか1度もO/Hしてなかったら、
降ろしてO/Hもありかもね。

>>413
FにプッシュキャンセルウインカーSW
クラブマン誌'91年12月号に、その加工記事が載ってました。
426774RR:04/04/08 23:07 ID:v1YQ+5Bw
>>425
あなた達の物知りには頭が下がる。

探してきます。
427774RR:04/04/08 23:19 ID:2Xlj6muI
いまだプッシュキャンセルがついたバイクに乗ったことない。
428774RR:04/04/08 23:49 ID:TSBaa558
プッシュキャンセルに換えてるよ。やっぱり便利。
SWは左右ともちょっと前の(ヘッドライトスイッチ付きの)レプリカ系を流用。

ハザードとウィンカーポジションは付いていないけど、今度ウィンカーリレーを
IC化するついでに付ける予定。
429774RR:04/04/09 02:14 ID:Kxf7s+Ke
俺の1100Rは早朝1発目は押しがけ。鬼坂の団地でヨカタ。
750Fの軽量化してないS-クラッチにかえてもいいが、
部品の出る内はなるべくMA3でいきたいね。
しかしどうにかならんかね・・・寿運勢部品。

話は変わるが、10数年前に超有名SHOPだった(?)
スペンサーFを購入したガ○ルのその後を教えてホスィ。
田舎者で上京できぬ・・・すまそ。
430354:04/04/09 02:22 ID:v6IzbUDD
>>429
ガゼルのその後
お店辞めて
ヤフーオークションでブランド物売ってるんでない?
以前「スペンサーF」も出品してたけど・・・。

場所は、去年の11月時点では空家のままでした。

CB1300SFの広告の時&カスピー誌に出た時は
貸してくれたんだって。
カスピーの時はバイク屋辞めた後だったけど取材させてくれたんだって。
431CB750Fc糊27歳:04/04/09 11:51 ID:54J2Jaeu
>>421/>>425
レスありがとうございます。感謝感謝です。
近所のバイク屋持って行ったら「このまま走ってエンジン一回ぶっ壊しちゃえばw OHするいい踏ん切りじゃない?」
とのことでした'`,、('∀`) '`,、
たしかに俺のFは汚いさ・・・OHかぁ やってみたい気もしますが 嫁さんに聞いたら多分「そんな壊れるバイク捨てちゃえ〜!!!」って言われそう ハァ〜
バイク屋のおやじが言うにはエンジンの中の熱が異常に上がって壊れるそうです。
機械音痴の自分にはあまり理解できませんでした。
これからいい季節だし 入院させるのももったいないなぁ 壊れるの分かってて乗るのもかわいそうだし・・・
だっあぁぁ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ マンドクセ〜
432774RR:04/04/09 15:27 ID:Kxf7s+Ke
>>430
情報ありがd
約8年前に行ったんです。BGで派手に広告だしてましたし、
何よりCBX〜1100Rをあれだけ並べてる店が地方にはナカッタ(当時)
悩みに悩んで、きったねェ1100R買ったんだけどこれが意外に「心は錦」。
外装再塗装で今日まで好調維持してます。
買った当時を思い出していつか再訪問したいと思っていたが・・・。
今日も元気に走ってきました。
春はいいでつね〜。
433774RR:04/04/09 15:42 ID:guxv3OZe
イイ天気だぁ
さてそろそろ冬眠の方々も走りだす季節だけど
メンテナンスは大丈夫?

最近CBXを買ったんですが
当初からリヤブレーキの鳴きがひどかったので
今日初めて後期CBXの前後ブレーキOHをしたんですが
フロントブレーキにはブラケットとパッド側面とのぶつかる隙間には
「ブラケットリテーナ」がついているのに
リヤの隙間にはありませんでした。
これは元々付いていない物なんでしょうか?
434774RR:04/04/10 11:21 ID:0z4phkbV

>CB750Fc糊27歳さん
初めまして、もうほっといてくれよ〜と思いになるかもしれませんが、昨晩の
寝付けぬ夜にCB750Fc糊27歳さんのバイク何とかならないものかなぁ〜と
考えてみたのですが・・・所詮ドドドド素人のアフォ意見なのでネタレベルに
さえなるかならぬかw

仮にネジ穴の50パーセント近くは無事だとして、修正する上で一番の問題はキリコと
タップの垂直度だと思います。
どうしても垂直度に関しては手による加工になってしまうと思うので限度はありますが
応急&後々O/Hするのであれば、ちびスコヤ等を使うなど、どーにか工夫して・・・
出来れば機械加工の職人さんに頼めればよいのですが。
そんでキリコに関しては先ずピストンを上死点にしておき、ターボタイガー(シャークもありw)
か何かの先端を加工してプラグホールから挿入できる吸い込み口を作って燃焼室内をお掃除
ってのはいかがでしょ?
それかインマニからエアー吹きまくってEXバルブとプラグホールにキリコを押し出す
ってのも考えてみたのですが、コッチは更に強引かなw
435434:04/04/10 11:25 ID:0z4phkbV
上の「仮にネジ穴の50パーセント近くは無事だとして」

ってのは何だか変ですね・・・訂正します。気にしないで下さいm(__)m

436774RR:04/04/10 16:54 ID:m/9JF1Sh
>プラグ穴修理
このスレでモトメンテ誌を読んでる香具師は二人だけか・・・。
だまされたと思って立ち読みしてみれば。
437774RR:04/04/10 19:04 ID:ceHEy3dc
オマエらチョロバイはキープしたか?
438774RR:04/04/10 21:42 ID:7laDm5FS
いいかげん錆がひどくなって、全バラでフレーム塗装でも出そうかと。
439774RR:04/04/11 11:33 ID:PXvIp3WG
age
440774RR:04/04/11 19:37 ID:RGqw0AOk
でかいテールランプに合わせて
リアタイヤを換装しようかと。どのぐらいのサイズがバランスいいかな〜。
180とかは太すぎるし、160ぐらいにしておこうか。
441マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/04/11 21:57 ID:vE4daoSL
俺の180な予定・・・  _| ̄|○
442774RR:04/04/11 22:27 ID:0OMti+XG
スイマセン、質問です。
買ったバイクに最初からオーリンズのりアサスが付いていました。
サスには調整する個所が3箇所あるようです。
何処が何処の調整ダイヤル(?)名のか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
443774RR:04/04/12 00:04 ID:6N7/juOK
あの細いタイヤがまさに80年代なのです。
アンバランスなきゃしゃなトコに萌えてしまうのです。
444X1:04/04/12 00:49 ID:2F2Vfn7/
>>441
己の信じる道を進め・・
445774RR:04/04/12 11:04 ID:6zGGDkKw
>>442
上部のデカい方のダイヤル:プリロード
リザーバタンクの上の小さいダイヤル:縮み側減衰力
エンドアイ近辺サス周りを一周してるダイヤル:伸び側減衰力
減衰力は伸び縮み共左に回すと弱、右に回すと強
一番右まで締め込んだ状態(強)からの左回し(弱)で調整の事。
と勝手にオーリンズフルアジャを前提。
間違ってたらスマソ
446774RR:04/04/12 11:15 ID:6zGGDkKw
>>440
>>441
>>443
>>444
俺が見たことあるのは最大180。
200とか履いてるのを見てみたいです。
履けるか知らんけど。

個人的にはCB-Fなら18インチの太いのが好み。
自分のは金がなくて出来ずにいるが。
447442:04/04/12 13:50 ID:0NnGahCr
>>445
有難うゴザイマス
448CB750Fc糊27歳:04/04/12 14:34 ID:srcWbnRM
>>434
亀レスすんまそん。
ありがとうございます。感謝感謝です。機械音痴の自分には434さんのレスは理解不能…(^ー^;でした
ですがほんとにありがとうございます。
現在のプラグ穴?(正式名称(´゚c_,゚` ) ワーカリマセン・・・)の状況は・・怖くて触れないです。。。
昨日のあったか陽気に誘われてエンジンをかけ近所の大井埠頭へひとっ走りしたところ
「なにか不満でも・・」と言わんばかりのフケ具合でした。(自分の運転技術ではFでも十分怖いくらいです)
気分爽快で自宅に帰りそういえば車検もそろそろだったなぁと車検証を見ると、、、
「4月25日で車検切れますけど金あんの?」と書いてありました(lll゚Д゚)ヒィィィィ 
これから嫁さんと予算交渉していきますが最近思うことは「自分で整備できないと旧車は維持出来ないんじゃないか?」
ハァ〜技術が無いなら金払えですね。 Fよ俺は戦うぞ!
449774RR:04/04/12 16:03 ID:/WU22k3a
>>448
とりあえず日常の整備が出来て、FCの消耗品がまだ残量OKなら、
ユーザー車検↓に挑戦という手もあるですよ。
ttp://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/setuyaku/bikesyaken.htm
漏れ、実は先週の金曜日にCB-FAのユーザー車検に行ってきたんだけど、
車検場に入ったのがAM8:54、書類書いて検査受けて終わって出て来たらAM9:29。
費用も法定費用の、
 自賠責24ヶ月18,440+検査料1,400+OCRシート代31+重量税5,000=¥24,871-(税込み)
だけで済むでし。
(光軸が厳しい検査場もあるけど、そんな時は光軸だけ周辺のテスター屋さんで調整するだす)
450774RR:04/04/12 20:44 ID:/9ETW2Dw
放っておくとすっごい金がかかるバイクなのに、そんなことでイイノカ????
451774RR:04/04/12 21:49 ID:kW3oHUER
>>449さん

ちょっとお聞きしたいのですが、
今回のユーザー車検時、音量計られました?
最近煩いとチラホラ聞いたもんで・・・
452774RR:04/04/12 22:14 ID:DSg6ifOA
たしかに排気音はきびしくなった
453774RR:04/04/12 22:38 ID:xIbfQvLD
>>452
オレも2月に「大宮」でユーザー車検通したけど
音の事は何も言われなかったけど・・・。

900だからか?
454499:04/04/13 12:46 ID:ygr7fIWJ
>>451
>>453サソ同様、測られていません。
一応、1100Fの黒メッキマフラーに交換してあるのですが。
純正っぽければ特に計測しない様です。
「エンジンかけてください。」とさえ言われませんでした。
(ただし、検査場によって違うかもしれません→厳しい所とそうでない所がある)
455CB750Fc糊27歳:04/04/13 17:29 ID:7JR2yHLI
>>449
レスありがとうございます。感謝です。
ユーザー車検!がんばってみます。これくらいの費用なら嫁さんもOKしてくれそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
プラグの穴の修理代が当面の問題です_| ̄|○ il|!

マフラーの音量・・・ヤヴァそうだなぁ 買ったときから付いてたショート管相当うるさいです・・・
うちの家族には(o>□<)oこんな顔されて迷惑そうです。。。
極力国道まで押していってエンジンかけるようにしてるんですが、たまにマンドクセ(;'A`)って時にそのままエンジンかけてしまい。。。
車検通るかなぁ 大丈夫かなぁ マフラー買い換えるなんて出来そうも無いし・・・
ちなみに海岸通り沿いの車検場?に持って行こうと考えていますが
マフラーの音量検査ってありますでしょうか?
教えてくださいばっかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

456774RR:04/04/13 17:32 ID:dWAxxjMB
457774RR:04/04/13 19:24 ID:UXu+z8J7
今日のプロジェクトXでホンダ=RCBが悪者扱いなんだろな〜
458まー:04/04/13 20:14 ID:WKy22BBx
はじめまして,FCなんですがお勧めマフラー教えてください。
できれば7万ぐらいで、あとRPMをすすめられたのですがサイレンサーの
角度が上向きすぎのようなきがして、上向きでない物もあったような?
RPM当時物と現行品の違いなどあればできるだけ詳しく教えください。おねがいします。
459774RR:04/04/13 20:59 ID:o3SS6dKN
>>458
オマエあちこちに書いてウザイよ。
460774RR:04/04/13 21:18 ID:gzKCamRv
>>457
すっかり忘れてたの思い出させてくれてありがとう。
461774RR:04/04/13 21:42 ID:ygr7fIWJ
>>458
人間の嗜好は千差万別でし。
藻前様の一番気に入ったマフラーを付けたらイイ(・∀・)!!と思うです。
漏れは一時期、イギリスのモタードというブランドのメッキメガホン集合管
(センタースタンドと共用出来るのが気に入った)
を付けてましたが、エンジンかけると飼っている犬が跳び上がって驚くぐらいの爆音だった(w)ので、
今では>>454の通り1100F用のノーマルでし。

P管に付いては、↓レーシングプロジェクトムラシマさんに直接聞いてくだちい。
ttp://www.nekonet.ne.jp/rpm/
462774RR:04/04/13 22:08 ID:oq5KIjTO
>>457
あわててテレビつけた時には21:45だった。
再放送はダビングしよう。
ボールドウィンすごいな。ペアライダーあのヘルメットはクーリーか?
463451:04/04/13 22:21 ID:kv2kNTG+
>>449
レスどうもです、750FBなんで一応戻して持ち込みます。
前回の玉では問題無かったですが・・・
規制前サイクロン

>>462
クーリー ○です。
464774RR:04/04/13 23:17 ID:jaeztu6f
465774RR:04/04/14 22:47 ID:i9nKlQJS
年だからかマフラー変えるのも面倒くさくなった。
466774RR:04/04/14 22:51 ID:GkJW/FuE
ホンダのバイクは悪くないよ 悪いのはホンダの思い上がった ば か エ ン ジ ニ ァ

RCBは神々しいほどですた
467774RR:04/04/15 22:37 ID:L6vptoLC
頑固親父に乾杯っ!!
468774RR:04/04/16 19:47 ID:312ESfYT
↑で話題になってた
偽1100R氏って、「DreamBikes Vol.8」にも載ってましたね。
スペンサーレプリカヘルとカッコ良いライディングフォームが見れるので、立ち読みしてみては
如何でしょうか?
469774RR:04/04/17 08:44 ID:kuA7It80
うおおお!朝早くおきて書棚の大掃除をしていたら
CB−F特集のバイク雑誌や切り抜きが大量に出てきた!
もう捨てたものだとあきらめていたのですごくうれしい。
470774RR:04/04/17 08:48 ID:2Rf7k1L8
>>469
良かったな。
オレは逆で、仕舞っていたはずなのに無い!!。
471774RR:04/04/17 12:58 ID:yQ4/V7P1
偶然マイチェン後の赤白のCB750がどこかに納車されるのか
ドナドナちうだったので憑いていったら近所の教習所だった・・・
472774RR:04/04/18 00:07 ID:DFzxSeDU
ユーザー車検の音量

先日ユーザー車検通したのですが、音量計測されました。
JMCAのモリワキワンピースなんで問題無しでしたが、、。
473ミラクル・・・・。:04/04/18 13:45 ID:zvBLYhNL
お初です。CB750Fbを得意にしてるショップは福岡にあるんですか?いきなりですんません。
474774RR:04/04/18 16:39 ID:dSfq00nZ
>>472
湘南陸痔は4000rpmまでアクセル回された。
「う〜んokかな」って言ってた。
テックサーフだけど。
475774RR:04/04/18 17:07 ID:1Yz2fUA/
FC納車されたんだけど、なんでこんなに貧弱なんだというほど
リアタイアが細い。走る分には問題なしなんだが、テールランプが立派なので
よけいに情けなく感じる。

FB以前よりはマシなんだが。
476X1:04/04/18 18:42 ID:EOolhYuA
>>475
買う時実車見たのかい?
477475:04/04/18 20:51 ID:1Yz2fUA/
>>476
いや、もちろん見たわけだが…。
バイクって狭いところで見ると結構迫力あるけど、
広い駐車場などで見ると、また違って見えるんだな。
478774RR:04/04/18 21:23 ID:yRxFmTFz
>>475
だからといって安易にワイドホイールなんか履かせると、バランス崩れて乗りにくくなる。
当時の設計思想に敬意を払って、それなりに楽しめれば良いと思う。
479475:04/04/18 21:27 ID:1Yz2fUA/
ブームランコムステャーホウィールが気に入っているので、
そのまま乗るつもり。その分タイヤを吟味たり、消耗品に金かけよう。
480X1:04/04/18 23:38 ID:EOolhYuA
でも結局>>475へ回帰して、フルカスタムしちゃたりしてw

俺は後ろ斜めから見た姿が大好きなんだけどな。
481774RR:04/04/18 23:57 ID:xWd0YFMB
そういえば、これから気温が暑くなっていくけど
HONDA空冷旧車に適した、夏用オイルって
みんなはどんなのつかってる?
しかも、Oシールにやさしいオイルって・・・?

http://www.respo.net/oil_auto_bike/o_mini20w.html
http://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassic2.html
http://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassicgp.html

車用だけど、昔のバイクのシール関係にも優しいと思うんだけど?どうよ?
482774RR:04/04/19 22:27 ID:84HGAAz6
BPクラシックは、前から使いたいと思ってたけど、オイル上がりしたエンジンでも、
オイル減らないのかな? 本当にそうであれば使いたい。
483手羽先屋:04/04/19 22:36 ID:cWt2Ui7Z
ヘッドカバーからオイルが滲んできた・・・
484X1:04/04/19 23:24 ID:OsUckGhN
>>482
減りはしますが、多少マシかもしれません。
俺は夏、必ずクラシック使ってます。
485774RR:04/04/20 00:28 ID:pPAUmO8f
ワンウェイとアドバンサが潜んでいる
カバーの所なんかは、よくオイル滲んでる
もう気にしないことにしよ…
486774RR:04/04/20 02:07 ID:sMNgH2z2
ちょっと前まであったホンダ純正のオイルがよかったんだけど、
あたらしくなってから、感じ悪い。。。
やっぱし俺的には古いバイクには高いオイルはダメポ。
487774RR:04/04/20 02:17 ID:5DVO2hPJ
オイルが滲んだり漏れたり・・・ってオイルが入っている証拠だから気に汁な!


オイラはここ17〜8年ズーッとカストロRSかシントロン入れてる。
冬はちょっと硬くてセルがキツそーだが、6マソキロ走ってもエンジンは
壊れてないヨ!
・・・・でもお約束のジェネは壊れた(´・ω・`)ショボーン


・・・・シカーモ!お客様ご相談パーツだ!コノヤロー!
488774RR:04/04/20 15:33 ID:Z772L2jQ
>>473
 グリフィンモータービルドはCB750K改レーサーでサンデーレースの表彰台
常連ですよ。エンヂンは1100Fのやつに乗せ替えてフルツーンしてる。
たぶんF系も得意なんでは?レーサーには社長が乗ってレースしてるはず。
489774RR:04/04/20 23:20 ID:gZQihb7K
京都市内でFを得意にしているショップをご存じないですか。
長く乗りたいので、メンテ関係で弱点とかを知り尽くしているところが安心なんです。
490774RR:04/04/21 00:54 ID:oRg1id93
>>487
ジェネレタ壊れるときって何か前兆あったりしました?

だれかほかにジェネ壊れる前兆あったひといますかね?
491487:04/04/21 01:03 ID:2WStNtRu
>>490
ないヨ!いきなり来る!
まァ強いて言や、セルや灯火類がショボくなってバッテリー換えても
またすぐ同じ症状になったら、ジェネかレギュレーター(レクチファイヤー)を
疑うべし!
492774RR:04/04/21 01:17 ID:oRg1id93
>>491
なるほどー。となると長距離ツーリングはどきどきしながら行くか。。。
ちなみに走行距離はどれくらいできました?
おれのはいま8万`なんですけど。
493491:04/04/21 01:33 ID:2WStNtRu

20年乗って6.1マソ位。
で、壊れたの6マソ位で1年半弱前・・・・ヲイ!年間千キロ乗ってねェぢゃんorz
就職→ケコーン→ガキ持ち→仕事過多とわ言え・・・・





他の香具師よ、なんかチャットみたいでスマソ。
494774RR:04/04/21 07:54 ID:/6gLqlmC

>>490

>ジェネレタ壊れるときって何か前兆あったりしました?

オイラの場合、一切の前兆無し!!
ツーリングの帰り、上信越道上り軽井沢付近で、「あれ?何か変・・・」
関越道上り上里SAで「ありゃ?止まっちゃった・・・」
で、押しがけの連発。 一旦エンジンかけて走っちゃえば、「とりあえず」走るので、
ドキドキしながら、止まる度に押しがけ。
無事に高速を降りたけど、一般道では終に押しがけも通用せず・・・
バイク屋にTELして、軽トラで運ばれました・・・(^_^メ)

旧車に乗ってる以上、覚悟は必要だけど、
この時だけは、ビクビクして高速運転してたなぁ・・・

495774RR:04/04/21 14:19 ID:+Ad18JLO
CBに限らず、旧車に乗っている香具師はまず足回りより
電装系を安心レベルにまで整備した方がいいというのは定説です。
長く乗ろうと思えば、当然のことです。
496774RR:04/04/21 14:41 ID:M8ldhtZh
>>495
具体的にどうされてますか
コイルやらジェネを新品にするのですか?
それとも質の良い対策品って社外で有りましたっけ?
497774RR:04/04/21 21:46 ID:04gY7HPw
>>496
コイル・ジェネ
あとダイナ2000入れマスタ。
ピックアップが今風のバイクなみにレベルアップした。
あと10年乗るぞー。
498774RR:04/04/21 22:14 ID:n6hF1mKZ
だけど、同じような発電方法のCBX400FやCBR400Fは
CB-Fみたいに突然イッたなんて聞いたことないよーな・・・。
何が違うんだ?
499774RR:04/04/21 23:06 ID:04gY7HPw
ジェネが弱いって話はよく聞くな。
500774RR:04/04/22 02:16 ID:OZcSItM0
>495に禿同
「雑誌の空冷2輪改特集」とか
漫画を見すぎた「カスタムバ力知識」より
電装系を点検し、安心レベルにまで計測や
整備した方が良いというのは
旧車に乗っている者として、日頃の常識行動。

突然止まるのは自業自得だよ…

車種は違うが
とりあえずいい資料があるので
みてみ。

http://www.h6.dion.ne.jp/~cb550/mokuji.htm
501500:04/04/22 02:24 ID:OZcSItM0
すまん。まちがえた。氏脳…
502774RR:04/04/22 13:03 ID:fngSCTqJ
コイルはSFのと変えたりして対策すれば良いんでしょうが(安いし)、

ジェネは高いし汎用の有るものは何がある?
つか、ジェネの整備ってどうすんのよ?
503774RR:04/04/22 14:27 ID:dwRfYFdg
こんなの見つけた!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19265334

このスレの住人からみると異形になるのかな?
個人的にはノーマルのスタイルも好きだけど、こーいうのもアリ!だな
人造人間とかサイボーグ戦士とか、、、好きなんだ
504774RR:04/04/22 22:38 ID:DffydovU
ジェネの巻き直しやってくれっトコに出すのが妥当では?
505774RR:04/04/23 00:22 ID:PxChV0Pe
んだんだ
ぐるんぐるんに巻いて、より強化しよう
506774RR:04/04/23 11:39 ID:Je39ev7K
何処でやってくれるんです?
最近逝ってしまって困ってます。
507774RR:04/04/23 11:45 ID:jsfXbC5e
新品に汁
508774RR:04/04/23 12:47 ID:d6BTw2xm
旧社やっているところなら
恐らく紹介してくれると思うよ
自分が知っているところは栃木のCB’s
ただ新品が出るんだったらその方がいいかも
納期もかかるし、費用も新品とそれほど変わらんのでは…
509774RR:04/04/23 16:34 ID:f7UBX+iB
こんなのもあるらしい。
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~ksnet/works/index1.html
510774RR:04/04/23 16:37 ID:XFsxzDCu
>>506
タウンページで『モーター』・『発電機』とかでコイルの巻き直しやってくれる電気屋を探す。
市くらいの街なら1〜2軒必ずあるよ。
511506:04/04/23 17:39 ID:Je39ev7K
1つ聴きたいんですが、
立ちゴケで逝っちゃたんですが
物理的に何処が壊れたからアウトなんでしょ?
断線とか?
宜しくお願いします。
512774RR:04/04/23 18:59 ID:SRLs7+IP
>>511
ショートしたんでないの?
513774RR:04/04/23 19:58 ID:XFsxzDCu
>>511
立ちゴケでも逝くのは仕様ですが、悲しいですよね orz 。

で、>>506サソ、バイク屋さんには持って行ったと思うですけど、
ソコでどう言われました?
「ジェネレータコイル逝っちゃった。」だけ?
514506:04/04/23 21:40 ID:Je39ev7K
いえ、持っていっていません。
ジェネ外してSMどうり調べてみたら、
規定値に達しなかったので…
他にローターも逝ってるかも知れません。
明日バイク屋に持ってきますが。
515774RR:04/04/23 22:05 ID:XFsxzDCu
>>514
>SMどうり調べてみたら、規定値に達しなかった
じゃあ、もうコイルNGは決定的でつから、もう巻き直しするしかないのでは?

>ローターも逝ってるかも
そうでない事を御祈り申し上げております・・・
516774RR:04/04/24 20:10 ID:Aw44DgCE
みなさんに質問です。
なんかアイドリング時にエンジンがカチャカチャ鳴るように
なったんだけど、これって治りますか?
たいして大きな音じゃないんだけど気になります。
なーんかバルブ(?)が鳴ってるのか?
517774RR:04/04/24 20:55 ID:AkDyHgjM
>>516
兄ちゃん、そりゃクラッチの音だぜよ。
クラッチレバー握ってみて、その音が小さくなったら間違いない。
まあFの仕様みたいなもんだからな、気にしなくてもええぞ。

>>514
右側に転けたらローターとコイルが歪んで発電しなくなることがある。
中古車買うとき、カバーを見てみて不自然に新しかったら疑う必要がある
これはFでは必須確認事項の一つ。
518774RR:04/04/24 20:57 ID:56yZRQmX
>>516
まず、カムチェーンを調整して見てくだちい。
タペットはその次。

意外にクラッチのアウターが鳴ってる事もありますよん。
アイドリング時にクラッチ握って、音が小さくなったりしたらクラッチアウターが音源でし。
519516:04/04/24 21:13 ID:Aw44DgCE
レスありがとうございます。
やっぱりエンジンには快調な音を奏でて欲しいので
バイク屋行って治します。
520774RR:04/04/24 23:27 ID:EV186bzD
FCのタイヤ交換を考えてるんですが、お勧めのものはありますか?町乗りが主です。
521774RR:04/04/24 23:46 ID:+B23L1P+
純正と同じサイズなら今のタイヤはどれでもイイヨ。
あれが悪いこれが悪いと言うのが多いのは大半が前後サスのヘタリと思われ。
522774RR:04/04/24 23:57 ID:sjNGcKoE
第7回Hondaクラシックバイク・ミーティング
4月29日(木・祝日) 14:00〜15:00(受付は10時30分開始)
参加資格は「今から20年前にあたる1984年以前に製造されたHondaのバイク」
第157回 バイクフォーラム 「オールドバイクの魅力」

出演:小林 勝(こばやし まさる/元・Honda Collection Hall レストア技術者)
司会:宮城 光、川崎かおり



523774RR:04/04/25 00:25 ID:vr/bPE/n
>>520
いま履いているタイヤはピレリのスポーツデーモン。
オートバイタイヤ専門店のおっさんが一押ししていた。
そのおっさんも900Fにつけているので安心して購入。

すごいという感じはしないが、
グリップや乗り心地などバランスのよいタイヤだと思う。
しょせんバイアスだから値段もウソみたいに安いしな。
リッターSS乗ってた頃を考えるとタイヤ代が半分以下になったのがうれしい。
ラジアル履けるともっとたのしいけどな。
524774RR:04/04/25 08:17 ID:Gu8wohrR
>>520
同じく、FC海苔です。
昔っからジェグラ、自分に合ったタイヤです。
525774RR:04/04/25 10:09 ID:3hFZogi6
BT45お勧めします。
設計の新しいタイヤはいいよー
526774RR:04/04/25 16:55 ID:bZeGCInc
>>503
時々こういうカリカリに改造したの見るけど
そこまでするなら現行モデルのCBのがいいじゃないかと思うです

まぁ好みの話だけど
527774RR:04/04/25 19:30 ID:NaDIg3jA
>>526
実はオレもFとかZ系とかに
倒立はちょっと・・・と思ってたりして。

Fのカスタムの究極は
スペンサーのAMAスーパーバイクFだと思ってるからかな。

倒立入れてる人ごめんね。
528774RR:04/04/26 00:39 ID:UkOcfncO
たとえ倒立フォークにしてもアウターチューブは黒く塗るべき。
529774RR:04/04/26 22:43 ID:zsigTt1C
集合管つけようと思っています。
メガホンの黒色タイプはないでしょうかね。
ほかに750Fでおすすめのマフラーありましたら
インプレをお願いします。
530774RR:04/04/26 23:16 ID:o0dje698
規制前のヨシムラサイクロン。
高音がたまらん。
531774RR:04/04/26 23:45 ID:YVbK382Q
規制前サイクロンでも刻印サイクロンが最高。その後に出たインナーリベット止めの
タイプは、音がいまいちだった。
532774RR:04/04/26 23:55 ID:kkDtXTqi
>>529
メガホンだと
V&H・KERKER・チェイスのスペレプかな・・・
V&Hは黒なかったっけかな?

漏れもメガホン黒色アップタイプが欲しいス。
チェイスが気になる・・・
でも写真やHPでしか付けてるの見たことない・・・
なので音も聞いたことない・・・
関東だからかなー?

533774RR:04/04/27 07:43 ID:ZuZMBQFv
V&Hは昔は黒あったけど今はメッキしかないでつ・・・
やっぱり黒がいいな。
534774RR:04/04/27 15:28 ID:FbfOcr/S
>>531
禿同。
漏れはPM管→旧サイクロン→ヨシムラ直管(機械曲げ)→ニューサイクロンと
付替えてきたがニューサイクロンって上で音が割れるし変な共鳴音がでるからナ・・・
音的にわPM管か旧サイクロンかなァ。
>>529
性能的にわPM管がお勧め。新品で手に入る上、安いしよく走るヨ!ちょっと重いけど
たぶんニューサイクロンより速い。当時ツレのV&H管FBと競争したがPM管の圧勝!
・・・・ただ最低高が低いんで集合部をよく擦る。段差&地雷注意!



メガホンはUSヨシムラのシリーズ7がカコイイが大昔に絶版だ(w
535774RR:04/04/27 15:47 ID:GQFrpGGD
シリーズ7萌え〜
536774RR:04/04/27 23:39 ID:/gQsYVXw
F海苔は何故かヨシムラ管を好むよな。
あの頃のホンダvsヨシムラを知らないわけじゃあるまい。
でも不思議だ。
537534:04/04/28 00:43 ID:7rzvyHaQ
>>536
まァ、モリワキって当時ショート直管かロング直管しかなくみんな付けてるし
あと選択するてェとPM管かヨシムラしかない罠。ヤマモトとかダイシンっても
漏れ関東だし・・・・あとは知らねーメーカーか怪しい舶来物位だからな(w
今みたいに2ちゃんもネットもないんでツレや先輩の体験談と雑誌だけからの
情報だからさ、どーしてもビックネーム選ぶしかないのヨ。
それにCB-K用が初集合管な訳ぢゃん。世界的にもヨシムラ的にも・・・・

ってなコジツケでヨシムラ管付けてんの多かったヨ。あっ!ヤマハ・カワサキ糊モナー!
その辺のオサーン単車糊に聞いてみ?
でも最近デビューしたオサーン除く(w
538506:04/04/28 01:22 ID:sA1LJ7rV
つーかチェイスのページ消滅してない?
539774RR:04/04/28 01:40 ID:EHbD5a88
>>537
当時(’80年頃)
モリワキからCB−F用で
ショート直管
ロング直管なんてあった?
手曲げと機械曲げならあった気がするが。
540537:04/04/28 02:20 ID:7rzvyHaQ
>>539
詳細カキコしなかったんで、たぶん突込まれると思った(w

機械曲げのみでロング管あったのヨ〜
ただ900用として、もともと輸出仕様だったみたい。
当時のモリワキのカタログに4マソ円位で載ってますた。
541538:04/04/28 02:23 ID:sA1LJ7rV
すいません、↑の名前506は間違いです。
542539:04/04/28 03:07 ID:EHbD5a88
>>540
機械曲げがロング管なのね。
それなら当時のバイク誌で見た気がするわ。

けどその900用って750Fに付くの?

つか750F用のモリワキショート管(’86年製)は
900Fには付かなかったけど・・・。
エキパイのトコが無理っぽい感じで。
(無理したら付いたらスンマソ。
オレは900のマフラーメッキに出してる間
代わり付けようかと思って、あてがったら無理っぽい感じだったので。)
543774RR:04/04/29 01:54 ID:IOpWM2+o
上にも出てきたけど、今のモリワキショートって
音はどうなん?
抜けはどうなんだろう?
544774RR:04/04/29 12:31 ID:MFS4O1zT
>>543
JMCAだからしょぼい。インナーがストレート構造じゃないから、抜けも悪い。
キャブがノーマルだったら、問題ないが。
>>534
PM管て、排気口細いから、抜け悪そうだけどなー。
それに、現行の物は、当時物より音が抑えれてると思うけど。
545774RR:04/04/29 17:57 ID:QkoSfy7T
カーカーの黒(エキパイ黒・サイレンサーアルミ)使ってる人いますか?
546774RR:04/04/29 19:46 ID:MFS4O1zT
はい、使ってます。
547774RR:04/04/29 20:09 ID:QkoSfy7T
>>546
インプレしておくんなさいまし。
548774RR:04/04/29 22:08 ID:MFS4O1zT
音量は、煩すぎず、静かすぎず、ちょうどいい。野太い音質で、集合らしい音。
センスタ使えるし、オイル、エレメント交換もOK。
ただ、エンブレ時にパチパチ音がする。
549774RR:04/04/29 22:56 ID:pEpqd3uH
にぎやかなマフラーでつね
550774RR:04/04/29 23:04 ID:QkoSfy7T
ぱちぱち音はバックファイアでしょうかね。
前から気になっていたのでつけてみます。センスタ装着可は魅力的ですね。
551774RR:04/04/30 02:24 ID:MNnVU1X6
誠に初歩的な質問申し訳有りません。CBX550Fのフロントブレーキの事をWインボードと言うんですか?初歩的な質問で、楽しい話に水を射すような事してすいません。
552774RR:04/04/30 18:20 ID:Smw+PuzA
>>551
そうでし。
インボードディスクがフロントは2枚だからダブル。
CBX550Fのプレス発表の時の↓写真でも眺めてくだちい。
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820928.html
553774RR:04/04/30 22:58 ID:Gt5+ILg7
CBXって不幸なバイクだ(400F)
名車だと思うが、小僧の変な改造の標的にされて珍車のイメージが強い。
554CBR400F流用:04/04/30 23:09 ID:M79BD7XS
住人の皆様お久しぶりです。
本日、FB車検にいってきました。
バイクにガスのプローブ入れていたり
車検証に走行距離が入ったり
(メーター替えたらどうすんだろう?)
ステッカーデザインが新しくなっていたりと
2年ぶりのコースは新鮮でした。

さぁあと2年乗り続けて、次の車検も無事
通ろうな!と願う小生の今日1日でした。
555774RR:04/04/30 23:27 ID:6cxryi33
>>553
兄貴分のCBX1000がものすげーインパクトあるんで
400は少しもの足りん・・・同じ6発でだしてたら今ごろモノスゴイ価値あり。
勝手に想像してみたりシル。
556774RR:04/04/30 23:29 ID:OoUfvabm
>>553
CBXは、最初に買ったバイクなので、今でも思い入れがある。
もう一度所有してみたいが、今の価格じゃねー。
557774RR:04/05/01 03:23 ID:m/fDuhLY
自分はCBX〔400Fか550F〕を買いたいんですが、400Fと550Fでは全然スピード(加速、高速など)は全然違いますか?今月号のBGでは400Fは速い様に書いていたんですが知ってる人教えて下さい。
558774RR:04/05/01 17:53 ID:bGSvlRc2
価格と珍にねらわれる精神衛生上の問題を考慮すると、
あこがれのバイクのままでいい。
559774RR:04/05/02 16:01 ID:FGzviNo2
>>557
まあ、今のレベルで見ても、普通に走りますよ。
今のバイクだって、馬力自主規制で似たり寄ったりですから。
なお、CBX400Fも教習車として活躍していましたが、
検定などでは必ずCBXが試験車でした。
それだけ乗り易いバイクだったです。
560774RR:04/05/02 16:24 ID:p7qfiA30
http://up.2chan.net/j/src/1083481359909.jpg
とけないのかよと…個一時間
561774RR:04/05/02 16:24 ID:/hLg/IiJ
CBX750F乗りだが、
久々にエンジンかけてみて、
やに右足が冷たいとか思ったら、
オーバーフローしてやがる・・・

おまけに、車高が下がってるかな?と思ったら、
案の定後輪パンクしてやがった・・・

欝だ、もう氏脳
562774RR:04/05/02 16:25 ID:/hLg/IiJ
>>560
Not Found. ファイルが無いよ。
ふたば☆ちゃんねる
The requested URI was not found on this server!

だってさ
563559:04/05/02 17:12 ID:FGzviNo2
>>561
あの、ウチにCBX750Fのフロントホイル余ってますけど要りません?
タイヤ、ディスクローター、フロントアクスルシャフト、メーターギアが付いています。
タイヤはミシュランのA49(110/90V-16)で未使用ですが長期在庫のものです。
(一応、弾力は残ってます/CB750Fに付けようと思ったですがヤメました)
 『   パーツ&本体 あげる/交換    』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079420663/265
にもカキコしたんですが全然反応がなくて。
564774RR:04/05/02 17:57 ID:iRwwI+K5
当方FC乗りですが、この連休中に
各部点検をかねてA社のハイスロを付けたんですが
アクセルがものすごく重くなってしまいました
取り回しはあってるし、どなたか教えて下さい。
565774RR:04/05/02 18:45 ID:DPd07rul
ハイスロにしたら多少は重くなるのは当然。
多少を超えて重いのなら、ワイヤーの遊びが怪しい。
戻し側を引っ張りすぎているとか。
あとは初歩的だけど、ワイヤーが何処かで屈曲しているとか。
566774RR:04/05/02 23:05 ID:5q1MKCM+
厨な質問だけど、なんでハイスロって必要なん?
567774RR:04/05/03 01:07 ID:dYIRXejT
562氏 
ふつうに閲覧できるじゃん

2chなんだから・・・ 専 用 ブ ラ ウ ザ とか、「 壷 」 くらい使え!w
568774RR:04/05/03 12:46 ID:pRyQ0XSe
>>564

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ハイスロ付けるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
569774RR:04/05/03 16:16 ID:ufsa9YRy
>>563
561でつ
旧車なのでどこがいかれるか分からないし、
タイヤもついてるということで、
いただきたいといえばいただきたいんですが、
残念ながらこちらにはめぼしいものがなくて、、、

お荷物なので引き取ってということであれば、
お引取りに伺わせていただきますが・・・
(ちなみに、東京23区内です)

なにかご希望の品とかありますか?
歯切れの悪い回答ですいません
570559:04/05/03 17:42 ID:EBEXPZLa
>>569
元々があげるスレへのカキコでつから、交換の品はいらないです。
>>563ではっきり言及してなくてゴメンナサイです。
て言うか、当方四国ですから運賃が1,500〜2,000くらいかかってしまいますが、
それでも貰って頂ければうれしいのでつが、いかがいたします?
571774RR:04/05/03 22:01 ID:/SIHf8AQ
CB乗りの先輩諸氏、お知恵をお貸し下さい。リアタイヤの側面にブレーキの
トルクロッドが少々当たって擦れて?います。この間まで特に異常はなかったのですが。
(気が付かなかっただけか) 同じ様な経験があった方、いい対策・アドバイスがあった
らよろしくお願いします。
572571:04/05/03 22:03 ID:/SIHf8AQ
スイマセンsageます。
573774RR:04/05/03 22:04 ID:+l2BZxMF
>>571

写真をウプ汁
574774RR:04/05/03 22:30 ID:z3GBxrKN
>>564
ハイスロ、ハイスロってただ付けたいだけじゃ無いのか?

最初はアクセルのアソビ調節からだぞ。
575774RR:04/05/03 23:00 ID:Xs4BL5GG
>>571
漏れ、バトラックス入れてるFC糊。リア純正サイズ130。でもってBSは若干表示サイズより太め。
で、どーしたかって?トルクロッドを社外品の角タイプへ交換しますた。
交換したのわ18〜9年前の話なんで、今もあるかわからんが漏れのわ、ルーニー製のアルミで
当時4000円。他にわUAS(ウエダレーシング)製とかあったなァ・・・


純正トルクロッドわ130サイズNG!(FCの指定サイズだ!)物によってわ120でギリギリ・・・
社外薄板状の物を探すか、タイヤサイズを落とすか・・・・リア丸々他車流用しかないんぢゃないかナ・・・


いづれにしても、今の時代にまともに維持すんのわ大変だと思うがガンガレ!漏れもまだ売らん!!!
576571:04/05/04 00:40 ID:4SzJLP6t
写真うまくウプ出来ませんでした。。

自分のFCは、ジェグラです、しかも純正サイズ...
指定サイズがはまらないとは何故?不思議ですね。タイヤのサイズダウン
がいいのかな。そうそう、ウエダのページにアルミ・ロッドがありました。
こんな方法もあるのですね、知りませんでした。

良い対策方法の伝授、感謝します。
577774RR:04/05/04 11:48 ID:SvveGh8W
漏れは、140/70入れてるけど大丈夫だぞ。
FBに140/70入れてる香具師見たことあるけど、さすがにそれは、無理があると思うけど。
578774RR:04/05/04 13:06 ID:Ds6XkR/W
がんばってメンテ・カスタムしていますが、メカ音痴で恐縮です。
ちょっと質問です。
今、ノロジーつけてますが、アースをヘッドカバーのボルトから取ろうと思って
メガネで回したら、「あれ?他のは?あ!」8本とも軽く回ってしまいました。マニュアルには0.8〜1.2kg-m
ってありますが、やはり、手ルクレンチでは逝けないのでしょうか?
厨な質問ですみません。

579774RR:04/05/04 13:18 ID:wKJqsV8+
初心者ほど、トルクレンチを使うべきだと思う。
ネジを舐めることを考えたら安い出費だと思う。
580578:04/05/04 19:04 ID:eMoDCtQZ
>579さん。
周りの仲間は誰も持ってないんですヨ。
結局、トルクレンチ買ってきました。嫁に内緒でw
「2万円あったら、どれだけ食費に使えると思うの?」とか言われそう。(情けない)
貧乏サラリーマンはつらい。
カードの明細が来る前に・・・いや、今夜にでも謝ろう。
ノロジーホットワイヤー買ったばっかりだしね。
しばらくは小遣い貰えそうにない・・・。
んでも。
トルクレンチの使い方解かったら面白くて、マニュアル3-1〜自分で出きる範囲で整備し直してます。
明日は家族サービスで時間が無いだろうから、子供を風呂にいれたら、又、手を汚してメンテしよう。
残り20年ローンの家+ガレージで・・・。ww

581774RR:04/05/04 19:49 ID:80LVl3z5
トルクレンチ手に入れるとマニュアルの数値とか
ちゃんと見るようになるよね。
メーカーの規定値を守る事は大事です。
エンジン関係は特に気にした方いいです。(足周りもか)
手ルクレンチになるまでがんばって精進しましょう(笑)
582571:04/05/04 19:54 ID:YqHjn2Iv
>577さま

140/70が入ってるんですか、いいですね。やはり車体によって違いがあるん
でしょうかねえ? よし自分もガンバろう。
583774RR:04/05/05 00:13 ID:h4Lhy7YG
無理リムいくないかも
584774RR:04/05/05 01:55 ID:bFMUAkUR
CBX400Fのフレームに550Fのエンジン、足回り、ステップなどの全ての部品は付ける事が出来るんですか?知ってる方教えて下さい。
585774RR:04/05/05 10:13 ID:nCrzg6Y5
「基本的にエンジン以外は同じです」

ってサービスマニュアルとかパーツリスト見ろよ。
586774RR:04/05/05 23:15 ID:si5NqXjq
650乗り居る?
587×糊@元大黒 ◆CBX/fcBETA :04/05/05 23:53 ID:e40Bo25U
>>584サン
ただ…CBX400Fでは、前期型と後期型では>>585サンの言うように
パーツリストを見ると書いてありますYO。
ただ部品は分かれてます。本来互換は無いです。
現にメータ、ステップ等、細かい部分のボルト長や位置、部品の大きさが違う場合がありました。

しかし、簡単に付きますので自分で加工(´・ω・`)ショボーン
あと蛇足で、インテグラのウインカーキャンセラーも簡単に付きます。

輸出用550の分離ウインカーとかはあんまり判らないですが、
元々殆ど同じ車体なので各部品が小加工でつくと思いますよ

CBX1000に乗る前の僕のCBX400FTは、
550のE/Gと足にインテグラのウインカーキャンセラーを装着
そして教習用の純正アップハンドルキット付きで乗ってました。
このハンドルが僕には今の1000程に上がってなく絶妙なポジションでツーリングも楽でしたよ。
結局何物かに盗まれましたが…・゚・(ノД`)・゚・

あぁ…バイク…のりたいなぁ……(;´Д`)ハァア…

>>586サン
>>6に140キロ制限◆CBX650JiDk氏が居ますYO!(;´∀`)ゲンキカナァ?
588774RR:04/05/06 02:54 ID:oKdTR1i3
≫585≫587 有難う御座居ます。自分はサービスマニュアルやパーツリストを持ってないので質問させていただきました。
589 ◆CBX650JiDk :04/05/06 06:43 ID:LJ4vDP5E
ノシ

あ、CBデツカ・・・・?
590774RR:04/05/06 17:03 ID:K1mKcd3y
質問です。
FBのに乗ってるのですが、
ブレーキローター(R)がそろそろ交換時期なんです。
皆さんはどうしてますか?純正ってまだ手に入るものなんでしょうか?
個人的には穴あきのローターでいいのがあればなーと思ってるんですが‥‥
よろしくです。
591774RR:04/05/06 21:19 ID:XiSE0ej+
プラスμのノーマル同径ボルトオンローター1枚¥65,000−
ローターが消耗品だと思ってる人にはお勧めしない

でもたぶんローター変えたらブレーキ効くようになるんだろうなぁ・・・
人柱よろしく
592774RR:04/05/06 22:43 ID:9+vNQTPp
ヤフオクで買いますね。俺は。

あ、俺のFCのノーマルパーツ、たくさん出品しているのでヨロシク。
593774RR:04/05/06 23:27 ID:lm2dPrfe
×糊@元大黒 ◆CBX/fcBETA 様

 オススメのリアショックなにかありまっか? ワークスパホーマンスのサスが気になってんだけどアルミトラッカーは
昔からしたらエライ値上げしとんやわ。スチールトラッカーは変わんないけど
594774RR:04/05/07 12:48 ID:/Krm7pI/
>>570
仕事の都合で、大変な亀レスでスマソです
569ですが、できればいただきたく思います (感謝感謝!
詳細についてはメールでお願いいたします
変なメールが来る場合には、再度こちらで連絡を取り合いましょう
よろしくおながいしまつ
595元暴:04/05/07 13:06 ID:ON9K1s/4
うおっ!
すっげーいいスレだ!
俺がまだ十代のころ
CBX400にのってたな〜
懐かしい、俺の時代は
雑品屋で5万円で
買えたんだ。それから
2年たったらプレミア
ついて40万円で売ら
れてた。バイク屋に
もってたら28万円で
買い取ってもらって
その金でスカG買った
思い出がある。
596774RR:04/05/07 14:19 ID:opyAdPOA
     ↑
珍はお呼びじゃない
597559:04/05/07 19:43 ID:fDF+BZga
>>594
メール発射いたしますた!
改めましてよろしくでつ!!
598774RR:04/05/07 22:36 ID:S2OZ72DR
珍め、このスレを汚すな。あとバイク乗りを名乗るな
599774RR:04/05/08 00:32 ID:5cQF+A3Y
珍は百害あって一利なし。
きさまらにバイクを語る資格はねぇ、市ね。
600774RR:04/05/08 01:18 ID:WMi93RTC
今日車検取りますた!
車検場の帰り、つい仮ナンで100キロ走りますた!
だって天気いーんだもーん!



ついでに!600ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601774RR:04/05/08 02:01 ID:vXyujSTe
おめ
602名無し屋:04/05/08 17:12 ID:V6Jxjh+9
そういや、CB400SFの後継モデルが6発になるというデマがあったな・・・(ワラ

結局VTECだったわけだが。
603774RR:04/05/08 23:17 ID:4OxSLUJF
>>571
750FBに、1100RDのスイングアームを入れてますが、
トルクロッドの位置が外側になり、VF750Fのキャリパースティ
使用でOkとなってます。
ホイール変えて、150/70-18が入ってます。
タイヤが太いと見た目の印象が大分かわりますね。
604774RR:04/05/08 23:34 ID:2aNqZblH
>>603
どんなホイールをつかっていますか
605774RR:04/05/09 00:18 ID:CQriLi40
>>604
13年位前に変えたのですが、テクマグの砂型をつかっています。
ボルトオンです。
純正流用ではないです。
当時は、車検のことを考えてJWL認定品だったのでこれにしました。
606774RR:04/05/09 02:29 ID:cx2TOa2i
>>589
かれこれ数年間道路で同じ車種を見かけたことが無い・・・
607774RR:04/05/09 17:51 ID:Zo4g32np
一昨年、有馬温泉のGSで給油中、
奥から若い店員さんが走って来て一言。
「CBって現車を初めて見ました!」だって・・・
これが現実だと、つくづく思いました。
608JX:04/05/09 20:30 ID:QwGAE2+9
こんにちは!かなり旧車のCB125JXに一目惚れしました。
でもあまり情報がありません。誰か乗り心地とか知っている方いれば
教えていただけるとうれしいです。お願いします。
609774RR:04/05/09 21:39 ID:5GW/H43G
>>608
※個人的意見。
○燃費が良い。リッター35kmくらいいいった。
○スリムでよい。通学/通勤快速に最適。
○十分交通の流れに乗れる125ccエンジン。
×ダブルテーパードのマフラーがカコワルイ。
×機械式ディスクブレーキ効かない。
×シートが開かない。(開いたとしても何か入れられる様なスペースはないが)
○or×?大アップハンドルと固定式ステップの作り出す乗車ポジションは殿様乗り。

その後、CB90JXのF回りをCB50Sの油圧ディスクブレーキにして乗った。
個人的にはCB90の方がスキ。
610774RR:04/05/09 21:58 ID:rL9NpPpX
CB125JXとは、なつかしいなぁ
ホンダ空冷バイクはすばらすい
611774RR:04/05/09 22:03 ID:Fp1X1Vak
今日、名神某SAで、おなじF乗りの友人とバイクを停めてくつろいでたら、
オッサンがやってきて「おぉぉFやなぁ懐かしいな。
俺もFAの青に乗ってたんやで。ちょいと跨らしてくれへんかなぁ」
って言ってきたので、「ええですよ」って言った。
俺はオッサンが跨る瞬間「ぶぅう」と屁が出たのを見逃さなかった。

これはオッサンと俺と友人だけの秘密だ。
612774RR:04/05/09 22:14 ID:kTBGU7RD
こんにちは、CB750FCを探してるんですが
都内近郊でお勧めのショップってありますか?
なかなか良いのが見つからなくて。。お願いします。
613CB750F2c:04/05/09 22:18 ID:/b23x1ou
750Fインテグラに乗っています。以前から気になっていたのですが
時速70キロぐらいで両手を離すとハンドルが激しく振れます。
どうすればこの症状は治まるのでしょうか?
614774RR:04/05/09 22:26 ID:rL9NpPpX
タイヤのバランスとか
後はステムとか

過去にフロント事故とか無ければいいが・・・
615774RR:04/05/09 23:10 ID:rL9NpPpX
616774RR:04/05/10 21:18 ID:dgx5/F1t
フレーム補強したくて溶接用の鋼管用意したっス。
で、質問なんですけどこのままバチバチ溶接したらフレーム・エンジン・ハーネスにまで
電気が流れるっちゅーことやん。これってヤヴァくない?
フレーム補強経験者のみなさん、レスよろぴこ。
617KENZ@自宅 ◆ZwBdPuThKQ :04/05/10 21:50 ID:fU/3bLj/
>>616
エエッ!!アーク溶接するの!!
あまり御奨めできませんな?
どうしてもアーク溶接しかないなら
スポット溶接の要領?出来るだけフレームに熱を帯びさせない
方法でやって下さい。
但し、責任は自分で取ること。
ちなみにオイラがカタナのフレームをアーク溶接で補強した時は
一応電装系は全部取りましたが、エンジンは載せっぱなしでした。
618774RR:04/05/10 21:52 ID:cA9VondG
フレームだけにしたほうがいいんじゃね?
619774RR:04/05/10 23:14 ID:cA9VondG
620774RR:04/05/10 23:27 ID:agMGrNWk
6気等は同調狂いやすいですか?
621774RR:04/05/11 09:42 ID:4jQpzH+8
622774RR:04/05/11 10:33 ID:vz93yCMP
>>621
久々に出品されたね!
今回は落札されるかな?
けど、この値段って「ピエトリ車」と比べてどうなの?
(ピエトリ車が幾らだったか知らないけど(w)
623774RR:04/05/11 22:14 ID:knsMjx8M
なんかスゲーのが出品されてるんだね〜ビビッタYO!!
624774RR:04/05/12 01:41 ID:hTxq6Gto
そろそろ熱対策時期
みなさんは、どうゆうふうにしてます?


テンプレ
【使用オイル】
【使用オイルクーラ】
【その他】

625774RR:04/05/12 02:51 ID:tgwv9gy6
>>613
おそレスで失礼しますが、自分(750Fc)も同じ症状になったことがあります。
タイヤの空気圧不足が原因でした。
また、フロントブレーキが片方(左側)引きずっていたのも原因のようで、
直したらハンドルのぶれはなくなりました。

参考にならなかったらすみません。
>>614に書かれている原因だったら、費用がかかりそうで鬱ですね。
626CBX1000:04/05/12 23:31 ID:4a41tx3q
【使用オイル】モチュール300Vルマン
【使用オイルクーラ】 ノーマル
【その他】 渋滞は避ける

ルマンもヘタリが早かったような(ギアの入りが渋くなった)
627774RR:04/05/13 01:58 ID:i0OACn8G
CBX1000とは…同車種だ

夏場は
【使用オイル】
ニスモ 25w-70

【使用オイルクーラ】
アールズ18段
サーモ付
VT用のファン(手動切替)
YRP製ビックフィンキット

【その他】 どんな渋滞でも油温96℃以下
628774RR:04/05/13 13:32 ID:F9gw/5jG
オイルはシングルグレードの方が
熱対策としては良いような事が
イトシンの本に載ってたなぁ…
原付の話か?
629516:04/05/13 15:38 ID:Ec3PAirK
以前、エンジンから異音がすると書いたものです。
バイク屋に持って行き、カムチェーンの調整をしてもらったのですが
少しマシになった程度で、まだガチャガチャ鳴ります。
バイク屋曰く
「タペット音もする。でも古いバイクだからこんなもんじゃないですか?」
との事だったんですが、みなさんのバイクはどうですか?
個人的にはかなり五月蝿いと思うのですが‥‥
アイドリング時はノーマルマフラーの排気音よりガチャガチャ音のほうがでかい‥‥。
タペット音を治すのに4〜5万かかると言われたんですが、治した方がいいんですかね?それともバイク屋の言う通り「こんなもん」なんでしょうか?
630774RR:04/05/13 17:25 ID:voTSFQ0G
>>629
・・・>>517サソがおっしゃってる、クラッチアウターがガタって音が出てないかどうか確認したのかえ?
631629:04/05/13 18:48 ID:Ec3PAirK
はい。
自分でも確認しましたし、バイク屋も「クラッチじゃないね」
とのことでした。
632774RR:04/05/13 22:57 ID:lIVhYbdL
こんなもん ノ

気になるなら、腰上OHした方が後々楽。
633629:04/05/13 23:40 ID:Ec3PAirK
>>632
やっぱそうですかねー‥‥
ちなみに腰上だけのオーバーホールって幾ら位かかるんでしょう?
一般論で。
634774RR:04/05/14 00:21 ID:CeFp/mrJ
いきなりですが、お尋ねします

CBX750Fのリアタイヤなんですけど、
純正は130/80-18 66Hなんですけど、
これ以外で「これ入ったよ」というサイズはないですか?

お願いします。
635774RR:04/05/14 00:49 ID:+7kudNm5
>>633
>一般論
Zみたいにヘッドだけ外れる車両なら腰上だけってのも有りかと思うけど、
どうせエンジン降ろすなら・・・。
何年か先には部品が出ないかもよ。

>値段
有名なショップに出すのと、それ以外では違ってくるし、
どこまでやるかによっても違うのでは?

開けて見てピストンがまだ使えそうなら、リングだけ交換・・・。
じゃ我慢できなくて、社外ピストン入れたくなったり
バルブも擦り合わせだけでOKか、シートカットが必要かどうか

せっかくエンジン降ろしたんだから
綺麗に塗り直したくなり、んじゃフレームも塗ろうか・・・
てな事考えてると数十万必要になるよ・・・。

頼もうと思ってるバイク屋に相談した方が良いのでは?
636774RR:04/05/15 00:39 ID:n2pOWnuU
★★★ 04' CBX OWNERS MEETING ★★★

■ 日時 平成16年6月6日(日)

■ 予定 AM 9:00 「高坂SA」 関越自動車道 集合
     AM 9:30   〃          出発
         http://www.j-sapa.or.jp/sapa/kanetsu/takasaka_d.html
          「松井田妙義」出口→国道18号 
     AM11:00 釜飯「おぎのや」ドライブイン横川店 駐車場 
         http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa.html
         (碓氷峠 @旧道コース Aバイパスコース)      
     PM12:00 昼食「馳走亭」貸切 駐車場広し
         (軽井沢町大字長倉851-7-2 пF0267-45-4988)
          中軽井沢→鬼押しハィウェイ    
     PM14:00 「浅間山 駐車場」 撮影 試乗会
     PM16:00 「浅間火山博物館・記念館 駐車場」 撮影 解散
         http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/index.html  

※前日気象庁発表の降水確率が軽井沢40%以上は延期に致します。
※雑誌媒体の撮影&CBX-OCの撮影(一台ずつ)を行います。




現在参加表明CBXは 5 0 台 位 (?
637774RR:04/05/15 14:49 ID:EbbfQ3kG
                    ↑


 上のCBXはCBX(1000)の集会ね。6発オンリーミーティングでしょ?

 
638774RR:04/05/15 20:35 ID:VEHxIwFH
ギャラリーでなら、何でもいいみたいだそうだ

おでは、CB750F見に行くよ藁
639Fのリアカウル:04/05/16 16:39 ID:rG14FtAm
昔、中古で750FB乗ってました。 久々にFB買おうと思ってバイク屋見に行ったら
リアカウルが鍵付きBOXになってないです。
前に乗ってたFBリアカウルの羽の前あたりに鍵つき物入れになってたのに。
正規はどっちが正しいのでしょうか? わかる方教えてください。
640774RR:04/05/16 17:04 ID:YalZ8rPL
>>639
普通の750Fbは鍵付き小物入れ付きでしたよ。

輸出仕様は判らないけど。

塗り変えた外装なのでは?>その中古車両

ちなみに、Fcから鍵穴に蓋がつきました。
641639:04/05/16 18:24 ID:Nu2cokpo
ありがとうございます。 今回購入健闘してるのは確かにスペンサーカラーになってます。
小さいことだけど、やはりBOX付きがいいかな〜
642774RR:04/05/17 23:58 ID:tUEQW6qg
11Fだけど、小物入れが無いので、FCのリアカウル付けている。
643774RR:04/05/18 00:25 ID:7L7b361g
>>642
表っ面わ、いいけどさ・・・中わどーしてんの?
FBかFCのテールブラケット使ってんの?


・・・今、買うと高いだろ?
644774RR:04/05/18 00:56 ID:GRshJY8p
中もばっちりOK。 前に乗ってたFCから移植した。
645774RR:04/05/18 19:10 ID:ZnW09wVP
皆さん
首都圏でF(の修理やレストア)が得意なバイク屋orF専門のバイク屋を教えて下さい!
646774RR:04/05/18 22:19 ID:lDMnUQJd
>>645
 バイク雑誌みりゃ一発だろ? 雑誌買う金なきゃググッてみろよ。Fの実績のある有名ショップなんてたくさんあらーな。
647774RR:04/05/18 23:32 ID:ONSAP1TM
>>646
>Fの実績のある有名ショップなんてたくさんあらーな。
首都圏にたくさんあるのか?
648774RR:04/05/18 23:50 ID:ydzgUExS
>>645
栃木の市本ホソダとか千葉のHIVEとかが有名所だぁね。
あと、絶版同盟とかw

でも、そんな本に載る様な有名店ではなくても、
藻前様の最寄のホソダ店でも修理ぐらい出来るでそ?
649774RR:04/05/20 00:33 ID:77x024ZY
CB'Sはどうよ?
結構、腕はいいと思ったがね
650774RR:04/05/20 11:31 ID:khxk44Gk
千葉のラッシュは?
651774RR:04/05/20 13:53 ID:ego2C8i0
質問です。
CB750Fを探してるんですが中古の相場がいまいち解りません
外観に気に入っておりますが、かなりメカにうとい為、程度の良いもの
くわえてノ−マルよりすでにカスタムしたものを探しているのですが
価格がピンきりで。
できれば購入された価格、購入後の改善、トラブルなどを教えて
くれないでしょうか?
お願いします。
652774RR:04/05/20 14:23 ID:X9x6j9Do
>>651
酷な忠告かもしれんが、メカに疎いのに憧れだけで購入すると苦労汁Yo!
なんせ最終型でも車齢20年経ってるからマイナートラブルが出るし
部品代も高い。自分である程度いじれないとすると金掛かりまつ。

カスタムやレストア車両も素性が解らんとキケーン!!

壊れないし部品の心配もないCB750(RC42)かCB1300のがいいと思うが・・・速いし・・・

ま、どーしても、つーなら気合(覚悟?)入れてガンガレ!
653774RR:04/05/20 15:06 ID:e0vzOrVe
エンジンガード

スライダーってどっかから出てねぇの?

誰か知ってる?
654774RR:04/05/20 15:36 ID:Ycp0ET7d
>652さん
確かに酷な忠告ですけどもっともですね。ありがとうございます。
ただCB750(RC42)かCB1300は進化の延長線上にあるとしても全然違うし
だいたい欲しくもない
>ま、どーしても、つーなら気合(覚悟?)入れてガンガレ!
ってのがホント必要なんだよね。ぐだぐだ言ってないでさっさとタマ
決めます。で、問題出てからカキコミます。
655774RR:04/05/20 16:29 ID:GMKUfeSL
>>654
急いじゃダメ!本当に「ろくでもない」車体が多いよ。
欲しいとなると・・・
目の前の「ボロ」でも、ダイヤモンドの如く、輝いて見えるけど、
そこは、グッと我慢。 隅から隅まで、目を凝らして見て、
五感を研ぎ澄ませて、試乗しよう!!
嫌な言い方かもしれないが・・・
買ってから、「あ〜ぁ、こんなんじゃなかったのに、Fってダメじゃん!」って
なりかねないよ。
私のFも11回目の車検を無事に済ませましたが、
正直「こいつも歳だからな・・・」位の気持ちで乗ってます。
お互いに歳を取って、良い相棒なんですよ。
一緒に時代を過ごして来た相棒だからこそ、お互いに体(車体)を大事にしたいね。
マジレスですみません。

656774RR:04/05/20 16:33 ID:IhSs4Llw
>>654
好きなものだから、メンテの腕や知識もメキメキ上達するはず
かと言うオイラもその口です。
確かに金はかかりますが、めげずにがんばって下さい。
657774RR:04/05/20 17:21 ID:nJwjwtNE
>651
 絶対に買い急ぐな!
Fに詳しい(実際に乗ってる)人やオーナーズクラブ等
コネを作れ。ヤフオクで見つけたら入札前に
ここででもいいから判断を仰げ。

値段が高ければ安心なんて事は無い。
F専門店で100万の予算で作ってもらった奴を知ってるが(1100だけど)
ぼったくられてるだけ。

値段が安ければ手を出さない方が無難って事も無い。
ヤフオクで10万で購入して大当たりの奴も知ってる。

とにかくFを見る目を養う事だ。
658774RR:04/05/20 17:40 ID:4uurDCwT
>>657
まあ、

 1:F専門店で100万の予算で作ってもらったヤシ
 2:ヤフオクで10万で購入して10万で直して動いてるヤシ

でも、翌日壊れる確率は一緒だったりしますのーw

漏れのはCB750FAで、雑誌の個人売買掲示板で3マソで購入、
自分で15マソ円分の部品付けて直して、以後故障なしで今日にいたるです。
(不調は良くあるけど調整や部品交換で直る程度でしw)
659774RR:04/05/20 20:04 ID:mvxGTzcO
まぁ、>>650さんはFに惚れちゃってるみたいだから
とりあえず乗ってみるしかないよね。ハズレ引いて嫌いに
なるかもしれないし、そうじゃないかもしれないし…
トラブルやらなんやらは治してでも乗りたいと思ってれば
なんとかなるもんだから。
 しなくてもいい苦労もあるかもしれんけどココの板の
住人はみんなそれなりにやってるっしょ(笑)
そういう人が一人また増えるってことだよね。
いいじゃんガンガレー
660651:04/05/21 00:36 ID:53RABv8d
>655-659
ありがとうございます。なんかちょっと希望が..
とりあえず足はあるんで買い急がず、タマを多く見ることにします。
ちょくちょく報告させていただきます。
661652だ!:04/05/21 02:06 ID:CUe5JwGM
>>660
やっぱりかァ(w
ちょっとイヂワル的なカキコですまんかった。
確かに漏れもRC42なんかイラネーし、CB1300も8耐走ったハーフカウル+クリップオン
ぢゃなきゃあんまし欲しくねェもんなァ・・・・・

まァ、みんなのゆー通り、沢山車両見て悩んで栗。そんな時間も楽しいしな(w
んでも、しっかり部品代は押さえといてな(爆
漏れも20年FC海苔だし、>>655氏みたいに、このスレにわ20年以上のF海苔もイパーイいるはず!
困った時わ、ここにカキコ汁!
そりでわ、吉報を待つ!Z海苔に負けないディープな世界へよ・う・こ・そ!!
662CB750Fなら:04/05/22 09:19 ID:1gWR2xFE
30万くらいが相場じゃないのかな?
663774RR:04/05/22 16:06 ID:mZFl+GT3
お聞きします!
US仕様の9Fに乗ってますがステップが国内仕様のFより前よりなので窮屈です。
バックステップをつけるにもタンデム不可なものがほとんどで
国内仕様の750ステッププレートにしたいのですがこれはポン付け可能なんでしょうか?
知ってる人いますか?
664774RR:04/05/22 16:47 ID:S/FzOKOa
>>663
これ↓ですか、かなり前寄りですね。
ttp://www3.sympatico.ca/g.boudreau/SilverBullet2.jpg
写真で見た限りは、国内750FZ〜FAのがポンで付きそうですが、
ギヤチェンジペダルの処理とかが判り難いですね。

ところで、アメリカ仕様は900Fもパイプハンだったのですかね?
665774RR:04/05/22 17:13 ID:MYDAEx/O
>>663,664
オレの’81US900F(エンジンラバーマウント車)の
ピポットシャフトの径は750Fbと同じだったYo。
750Fz、Fa用ステッププレートは加工が必要かも?(穴広げる)

>パイプハン
そでつ。
666665:04/05/22 21:39 ID:MYDAEx/O
かなり下がってるのでageときますね。
667663:04/05/23 10:09 ID:gTZ27WMp
>>665
ということはFB以降のなら加工なしにつきそうということですか。
ステップ安く仕入れて試してみます
>>664
そうパイプで僕のはスペカラの'82です
668774RR:04/05/24 13:02 ID:f67bzyum
age
669774RR:04/05/24 13:21 ID:Plg2mfwj
先日はどうも。貴重な意見を参考にCB750Fを探してます。
何軒か回ってますが、30万円台難しいですね。
少し上げてコミコミで50万まで!!っと考えております。
もっと見る目あるなら、ここは部品変えてもしれてるとか
わかるんでしょうけど。
もしよければこの部品は手に入らなくて高いとか教えて
いただけないでしょうか?
クレクレですみません。
自分でも今調べまくっている最中です。
(まだ買ってもないのに楽しい)
670774RR:04/05/24 14:00 ID:SEyEkC1k
欲しいバイクを探してる時って楽しいよね!最高のCBに出会えるといいね。
671774RR:04/05/24 14:06 ID:WocuyDeD
>669
参考になるかどうか分かりませんが、私が2年前に750FCを購入したときこと
行きつけのバイク屋にたのんで乗り出し40万〜50万の条件でオークションで探してもらう。
なかなかいいのが無いので、走行2万kmのFC(車検1年残り)を30万円台で妥協。見た目の程度は上々だったので満足。
シートに穴が開いていたことが分かり、整備手数料+シート張替えで乗り出し38万といわれて納車日を待つ。

その後納車日にバイク屋から延期の電話。エンジンがあったまった状態でアクセルを開けると
かなりの確率でエンストを起こすらしい。キャブの分解点検、調整をしたが改善されないとのこと。
バイク屋の説明では、キャブのある部品(名前忘れた)がヘタっていて交換に4万位必要らしい。
不調があればお金をかけてでも、直してから乗るつもりだったので快諾する。

結果、その不調は改善されて納車された。追加の修理はバイク屋が半分持ってくれて40万で購入。
その後半年くらい乗って、フロントブレーキの片方不動、チェーンの張りすぎが発覚したのは内緒。
(部品代以外はサービスで直してもらった)そのバイク屋とは今もいい関係でいます。
672774RR:04/05/26 02:23 ID:W8b8mLu7
あげ
673774RR:04/05/26 12:57 ID:y2UVIz85
暑い季節には
オイルクーラーだ
67415ねんぶりなんだけど:04/05/26 20:19 ID:zTwMWYb6
 このスレや昔のバイク雑誌見てるうちにまた750Fに乗りたくなりました。
近所のバイク屋に走行4万キロ、外観普通にボロイ、エンジンいおんは無いみたい。
のFAがあるんですけどどうでしょう?
 半年くらい前のミスターバイクにいよいよCB-Fも必要消耗部品も欠品がでてきたとか、
書いてありました。
 ひとたび故障したら苦労しそうな環境ですか?
 オーナーの皆さんコメントきぼんぬ
675774RR:04/05/26 20:34 ID:l3qnwYEs
>>674
正直、あなたのFに対する愛情しだいでは?
好きならお金掛けても直すし、
安いバイクだってんで買って後からお金掛かるのが居やなら
やめた方が良いのでは?

欠品も、「R/R誌」でも書いてあったけど
エンジンO/H考えてる人は早めにした方が良いかも。

でチェイスって、もう無いの?
676675:04/05/26 20:36 ID:l3qnwYEs
ごめん
「居や」でなくて「嫌」ね。
677774RR:04/05/26 22:17 ID:3hFFqCBB
俺のID見て!CBがでたよー
678774RR:04/05/27 00:57 ID:xSo0VVso
750Fって、ノーマルだと最高速どのくらいですか?
679774RR:04/05/27 02:01 ID:R6gx9BEe
>>674
>ひとたび故障したら苦労しそうな環境ですか?
>>675タンが言うとおり、7月号の「R/R誌」にチョコっと載ってます。チョコっとね。

ボクもCB750F(C)海苔だけど、維持には今後苦労しそうなヨカーン。
ノーマルにこだわる人は特に。
ノーマルにこだわらないなら、足回りなんかは他車流用や社外品でなんとかなると思いますが。
上でも書いてあったけど、永く乗るなら金はかかるが
電装系とエンジンは思い切って最初にリフレッシュがおすすめ。
そうすれば調子の良いCB-Fに永く乗れるとおもいまつ。
そこまでしたくないってコトであれば、
安いの買ってだましだまし乗って壊れたら終わりにするか、
最初から他車種の方がいいでしょうね。

ボクもそろそろO/Hしたいなー。
そうすりゃボクのはまだまだイケる予感。
傷も増えてきたので純正色ぽいオールペンもしたい・・・。
68015ねんぶりなんだけど:04/05/27 10:38 ID:MKFQPsvQ
皆さんありがとうございました、これから悩みまくって決めます。
681774RR:04/05/27 23:23 ID:KMO52sOw
>>675
>でチェイスって、もう無いの?
そういえばチェイスのHPなくなってるな。
雑誌の記事とかにも名前出てないし・・・
一年前くらいに問い合わせ電話したときは通じたから店あったみたいだけど。
どなたかご存知ですかえ?
682774RR:04/05/28 01:03 ID:rUyqdLIg
兵庫県の伊丹にバイクセブンが開店したので、行ってみたらUS1100Fのカスタム車
が展示してあった。売り物じゃなかったけど、店員の物かな。

683774RR:04/05/28 11:37 ID:g6pE1ejA
ウイニングランのHPはいつまで改装中なんだろうね
684774RR:04/05/28 12:41 ID:1rBFGcbT
ウィニングランといえば看板のCB-Fをヤフオク出品中ですね。

ところで明日のTOFにエントリーしてるここの住人のCB-F乗りの方はいますか。
685774RR:04/05/29 02:07 ID:mqx9ctFP
FB乗りですがフロント廻りをFCに交換したんですがフォークオイルの油面っていくつですか?
量でもよいですので教えて下さい。

TOF最近行ってないけど盛り上がってます?
686774RR:04/05/29 12:31 ID:t2qFvxvk
最近乗り始めたんですが
アイドリング値って皆さんはどの位にしてます?
俺のは十分暖まった状態で1300〜1500位なんですが、ちょっと低い感じがして‥‥

あと、アイドリング調節のつまみって、キャブの真下付近から下向きにでてる
直径2?�くらいのつまみでおk?
687774RR:04/05/29 14:02 ID:FgxgC5w+
>>686
うーん1500も回ってれば低くはないと思うけど。
オレは1000位でおさえてるけどツキもいいしなんの問題ないけどね。
アイドリング調整はそのツマミでオケーよ
688686:04/05/29 15:34 ID:t2qFvxvk
>>687
レスありがとうございます。
そうか〜特に低くないのか〜

なんか発進〜加速の時に息ツキ(?)みたいなのがあるような感じで‥‥
あと、暖かくなった今でもエンジンかけた後アクセルを少しひねっておくか
チョークを引っ張っておかないと、すぐ止まっちゃう‥‥
アイドリングよりキャブセッティングの方を真剣に考えたほうがいいですかね?
689774RR:04/05/29 16:00 ID:2s3uL9e8
>>686
>直径2・くらいのつまみでおk?
それはダイヤルが抜け落ちてますね〜本来はプラ製の直径1cmくらいのが先にあります。
690774RR:04/05/30 02:38 ID:5/AUNpGK
>>681
おれ、このまえコンビに車でコンビニよったとき、
道をはさんだところに、バイク屋あって、
みせのなまえが、チェイスだった。。。。
スペンサーカラーのラインとチェイスの文字があったし、
タンク下ろしたCBもあったからまちがいないかと。
しかし、コンビニの半分くらいの広さしかなかったような・・・・。
そのみせ詳しい人おしえて。
691774RR:04/05/30 06:42 ID:fRld7fL+
>685 FCは油面140mm だっけかな?
692774RR:04/05/30 23:35 ID:qPepH+kd
>>688
とりあえずキャブ調した方がいいね。
それでも加速時とかに息つきとかストールしそうとかだったら
スパークアドバンザとコイルのクリアランスが正しいか調べたがいいかも?
左にぶっ倒してたら可能性大かな

でもその話だとキャブっぽいなぁ
693774RR:04/05/30 23:47 ID:qa+0XPNE
>80'ホンダ空冷CB750F〜1100F(R).CB、CBX

HONDAから見放され、あと10年もつのか?
694774RR:04/05/31 00:10 ID:8rOnrK3e
>693アフォ!
ホンダが無くともCB-F CBXの海外人気はいまだに根強い
海外のアフターパーツがあることもしらんのか?
695774RR:04/05/31 00:37 ID:tHMiHKqN
>694
すまそ、しらねー。
わしを含めて皆さんのために教えておくれ。
言っとくが、ステッカー・ガスケット・クラッチ板とかだったら笑うぞ。
エンジン構成部品をわしは言ってるのじゃよ・・・ミッションとかね。

696774RR:04/05/31 01:08 ID:NVbZFcpB
結構あるよ
と言うかアメリカの方はすごい
高いが社外構成部品のたいていはいまだにあるとアッチの友人が言ってた
697774RR:04/05/31 18:28 ID:fcuz+aMi
大昔の話ですが オートバイかモーターサイクリストか忘れたけど
CB900FとCBXが並んで走行している写真みてシビレました
一応CBXなんとか維持しております なんかあの頃の物が一番好きです
皆さんがんばって維持しましょう。
698774RR:04/05/31 20:06 ID:+YOE1PBj
この板の影響でCB750F(できればC)を探してるんですが、
フルノーマルで程度の良い物にこだわっているせいか、
なかなか見あたりません。
あっても40万以上するし…。
そんな中、ヤフオク部品取りで見つけたのが

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68221729
          ↑
これってフルノーマルだし、この値段ならフレーム修正かけて
フォーク取っ替えて乗ってしまおうかなとも思うのですが、
やっぱフレーム修正は安全性に問題があるのでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
699774RR:04/05/31 21:25 ID:cIazbRAp
>>698
あのぅ...
>フルノーマルで程度の良い物にこだわっている
>フレーム修正
この二行が矛盾してる様に思うのは漏れだけでつか?w
素直にお店でちゃんとしたのを40マソで買った方が吉ですが。
(その『ちゃんとしたの』を見付けるのも目利きが要る罠orz)

マジレスすると、事故車はバラしてみると
 「ありゃ、ここも壊れてた、うわ、あそこも壊れてた!」
になるんで止めた方が良いでつよー。
まぁ、どうしてもコレを買うんなら、フレーム修正は止めて書付きフレーム買った方がいいと思うです。
700774RR:04/05/31 21:35 ID:dOnnKJKN
>>698
自分的にはありだと思う。
このくらいなら修正で十分いける。
写真のダメージ部分は溶接部の剥離かなぁ?
フロント周りはインナーチューブ交換だけでいけそうだし。
701698:04/05/31 22:21 ID:ih93dlIh
>699
ご教示の通り、『ちゃんとしたの』を見つけるのが、なかなか大変ですよね。
ならいっそのことフレーム直して、ついでにバランスなんか全部チェックしたほうが
安心かなとも思った次第です。安値で買えることが前提ですが。
>699
背骨がグシャって曲がっているわけでもなさそうなので、
いけそうな気もします。
これ以上高くならなければ考えます。

702698:04/05/31 22:23 ID:ih93dlIh

2番目の>699 は >700 の間違いでした。板汚してごめんなさい。
703774RR:04/06/01 13:40 ID:yTm8oEii
★★★ 04' CBX OWNERS MEETING ★★★

■ 日時 平成16年6月6日(日)

■ 予定 AM 9:00 「高坂SA」 関越自動車道 集合
     AM 9:30   〃          出発
         http://www.j-sapa.or.jp/sapa/kanetsu/takasaka_d.html
          「松井田妙義」出口→国道18号 
     AM11:00 釜飯「おぎのや」ドライブイン横川店 駐車場 
         http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa.html
         (碓氷峠 @旧道コース Aバイパスコース)      
     PM12:00 昼食「馳走亭」貸切 駐車場広し
         (軽井沢町大字長倉851-7-2 пF0267-45-4988)
          中軽井沢→鬼押しハィウェイ    
     PM14:00 「浅間山 駐車場」 撮影 試乗会
     PM16:00 「浅間火山博物館・記念館 駐車場」 撮影 解散
         http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/index.html  

※前日気象庁発表の降水確率が軽井沢40%以上は延期に致します。
※雑誌媒体の撮影&CBX-OCの撮影(一台ずつ)を行います。
704774RR:04/06/01 15:58 ID:bvIllQrZ
>>701
フレーム修正&再塗装。ついでに思い切ってエンジンフルOH&再塗装、足回りと電装系もリフレッシュ。
ここまでやると結構お金はかかるがその後あまりトラブルに悩まされる事も無いでしょうね。
漏れは3年位前に割と程度の良いCBを購入(40マソ位)。大きなトラブルなく現在に至る。
ただ、消耗品や劣化した部品の交換をその度に購入・整備してるので
イジってる時間てのも結構ある。イジるのキライじゃないからいいんだけど、
まとめてリフレッシュしてれば乗る時間が占める割合がもっと増えるだろうな、と思ったり。
家族がいるから自分の時間て結構貴重。トータルでは結構金もかかっちゃってるし。
自分でやってるから完調じゃないかもしれないし(てゆうか完調なCBがどんなだか知らない)。
細かいとこの錆とか気になるし。
そう考えると>>701さんのような考え方もわるくないなあ・・・。

>>701さん、良いCBのれますように。

長文スマソ
705701:04/06/01 22:28 ID:t0B8CaKL
>704
マジレスありがとうございます。気持ちのモヤモヤがとれました。
40マソで中古買っても結局は手を入れなければならない。
ハズレにあたったら、もっと悲惨。
ならば、例のオークション品のように悪いところがはっきりしてる物を
安く手に入れ、30マソ位かかっても思いっきり整備した方がいいかな…と迷いだしたわけです。
日本のフレーム修正技術は世界一だというし、自分でも納得いきますからね。
背中を押していただきました。僕もCB仲間に入れるようがんばります!!。
706774RR:04/06/02 01:43 ID:WHXGlxEa
>705
思うんですが…
売主の事が100%本当なら良いんですよ。
でも、そうでないから怖いわけで…
自分に見る目が無いなら解る人間に見てもらうしかないですよ。
707774RR:04/06/02 02:00 ID:XhvDVbdt
そうだ禿同!
根本的にクラッシックバイクだ!
絶対疑いの心を忘れるな!
708774RR:04/06/03 12:53 ID:haeszE2J
ともかく上げ
709774RR:04/06/03 13:53 ID:Cla3KoSL
>>705さん
背中押しちゃった(w
ただ、>>698で狙ってる車両がイイ!かどうかは漏れには判りません。
あくまでも中途半端な車両に中途半端な金掛けて中途半端な物に乗るより
安くベース車両仕入れてリフレッシュした方が・・・という意味です。

他の皆様が述べてるように、
出来れば「F」知ってるヒトに一緒に現物見てもらった方がいいですよ。

・・・なんだか無責任に背中押してスマソ
710774RR:04/06/03 20:21 ID:Ltuprlgq
初めて買うなら、中古車に保証をつけてる店から高いのを買ったほうが
長い目で見ると安くつくのでは?
711774RR:04/06/03 22:21 ID:9GXzhkHu
>710
自分も悩んでます。見る目ない自分が良いタマを手に入れるには
多少高いのに手を出さざるをえないよ。
それか乗ってる知り合いを作ることかなぁ〜
近くでミ−ティングとかあれば参加するのに
712774RR:04/06/03 22:48 ID:kXt2fsdG
安く買って少しずつ自分で手を入れてやった方が愛着わくよ。
保障付きのバイク屋は自分も昔有名な2件で買った事あるけどはっきりいって
現状渡し。整備なんてほとんどしてないと思っていい。
フォークオイルは入ってないし、燃料ホースカチカチでガソリン漏れるし。
走って動くか位しか見てないのではと思ったよ。
クレームつけても「古いバイクですから〜」で整備要求すると別途請求するし。自分でやったけど。
全部が全部ではないのだろうけど〜項目整備をうたってるバイク屋ほど避けたほうが良いと思う。
よほど信頼できるバイク屋でない限り安いほうがいいと思う。
今乗ってる自分でフレームから組上げた寄せ集めFが一番お気に入り。
713774RR:04/06/03 23:23 ID:muZXQMUO
>>710さん
漏れ、それですわ。
プラグ・タイヤ・ブレーキパッド・バッテリ・オイルは新品付いてきたよ。タイヤとパッド以外はホントか判らんけど。
ちなみに>>712さんが言うようにフォークオイルはヘタッてた(入ってはいたけど)し、燃料ホースはカチカチだったなあ。
でもその甲斐あってか(?)購入後保証で治すようなトラブルは無かったなあ。少なくとも今現在この瞬間までノートラブル(w
でも最近はフレームの細かい錆とかエンジンのメカノイズやベアリング・ブッシュ類のヘタリが気になる。
漏れみたいなヘタレだとフレームが多少曲がってても気付かないだろうし。
だけど、どうせ乗るなら良い状態のに乗りたいなあ、と。
ところが上記の気になるトコをリフレッシュしたいけどカネが・・・自分でやるには場所と時間と技術が・・・ま、言い訳なんだろうけど。
でもそしたら最初に高めの買った漏れは何だったんだと。

で、>>701さんのパターン(?)だとフレームはチャンとしたショップに出せば精度高く奇麗に仕上がるし、
ついでに(?)エンジンに関してもフルOH(バランス取りなど含む)すれば何年かは余計な心配しなくても静かで調子いいんだろなあ、と思って。
エンジンに良いのか悪いのか判らないけどボアアップとかもついでにできるし。

ま、これがイイ!って方法はヒトそれぞれの環境や考え方で色々ですわな。

>>712さん、
>>712さんや他の皆さんには到底及ばないけど、漏れも自分のFが一番お気に入り。

毎回長文スマソ
714713:04/06/03 23:28 ID:muZXQMUO
漏れ704&709ね、念の為。
汚してゴメソ
715774RR:04/06/03 23:38 ID:lSjubXrK
クラッチからゴトゴト音がする場合切った状態で音がしなければ問題ないと雑誌で読んだのですが、長期的にも問題は出てこないのでしょうか?またアウター交換せず修正での修理は可能なのでしょうか?誰か教えてくださいお願いします。
716713:04/06/04 00:10 ID:+i8CIDpq
>>715さん
またもや、漏れもそれですわ(w
漏れもクラッチ切った状態なら音消えるんで放ってます。
でも気になりますねえ、あの音。
クラッチハウジングのガタかプライマリダンパ(?)のヘタりらしい・・・たぶん。
プライマリダンパのヘタりならクランク割らなきゃ駄目・・・らしい。
クラッチハウジングのガタの場合は・・・ゴメソ、漏れには判りません。
役に立たなくてゴメソちゃい (´・ω・`)ショボーン

それもあってエンジンOHしたいんだけど・・・。
でも、OHして直った(消えた)として、どの位もつのだろうか。
そもそもOHして直るのだろうか。

漏れにも誰か教えてくださいませ・・・。
717774RR:04/06/04 00:30 ID:DJ/IkoL6
Fのカムチェーン調整はどのくらいで、またどんな症状が出た時にするのでしょうか?
いままでしたことないけどどうなんでしょう?
バルブのシム交換は工具があれば素人でもできるもんなんでしょうか?
聞くばかりでスミマセン。
718774RR:04/06/04 00:57 ID:4AQ7iFff
>>716
OHしても、1万kで再発するらしい。プライマリーシャフトのダンパーが、ゴムなので
ヘタってくるそうだ。OHするとしたら、腰下なので、かなりの出費を覚悟しないと。
漏れは、オイル上がりしているので、OHしたい。
719774RR:04/06/04 02:04 ID:NnnAOIxd
>>716
>>718のゆーとーり、だいたい1.5〜2マソ`位で音がでる。
持病なんであきらめるか、その度に金掛けるしかない。
漏れのわ音してから4マソ`以上乗ってるが、特に問題ないヨ。
さすがにスベッってきたが(w


>>717
まづわ、マニュアル買って嫁!カムチェーン調整わ簡単だ。
ただ、経年劣化でテンショナーが機能してるかわ怪しいが。
・・・シムわやめといた方がいいゾ!トルクレンチやマイクロゲージが
使えて且つツインカムの構造を理解してバラした事ないなら専門店へ!
イヂリ壊すか調子悪くなるYo!・・・・長文スマソ・・・・
720774RR:04/06/04 20:22 ID:pt7ZZ+s5
CB750F(FA)にヤフオクで買った車用HIDを加工して付けますた。
明るくなったけどライトスイッチの接点がダメぽくてスイッチケース
を2〜3回はたかないと点かない....
先にスイッチ直せばよかった
721713:04/06/04 21:06 ID:n3uKeN82
>>718,719さん
レス、サンキューです
1〜2マン`ですか。意外と、てゆうか全然持たないんですね。
てことは当時CB新車で買ったヒト達もかなりあっという間に・・・
一応ほっといても問題ないっぽいの(>>719さん)で,漏れはそのままイきますか…金貯まるまで(泣
でも悔しいんだよなあ。
教えて頂きありがとうございます。重ね重ね <(_ _)>
722713:04/06/04 21:21 ID:n3uKeN82
>>717さん
テンショナは・・・う〜ん、漏れには字でうまく説明出来そうも無い・・・。
a.前側はシリンダヘッドの2番と3番EXの間の3番寄りにあるボルト&ナット。
b.後側はキャブレタ下の車両右側から見てオイルパイプより奥にあるボルト&ナット。
んで、エンジンをアイドリング状態にする。それからそいつら(ボルト&ナット)に対して、
@a.のナットを緩める
A同ボルトを1/2回転緩めてから締める。
B@のナットを締める(=Aで締めたボルトを固定する)。
てゆうのをa.b.それぞれ行う。で良いらしい・・・やっぱりうまく説明出来ない・・・(´・ω・`)ショボーン。ゴメソネ
それかショップでオイル交換とかの際についで(?)に頼むとか。
>>719さんが仰せの通りテンショナが機能してるか怪しいが・・・。
なんにせよ>>719さんが仰せの通りサービスマニュアルは手に入れた方が良いですよ、これに限らず・・・と言い訳してみる。
自分でやるときは締め過ぎに注意!結構すぐにネジ切れるらしい。
漏れは運が良いらしくネジ切ったことないけど、そもそもテンション調整できてるか怪しいが。

でも、カムチェーンたるんだままだとテンショナの摩耗が進むらしいので注意!

いつも長文スマソ・・・
723774RR:04/06/04 21:50 ID:nWvyJAJ6
>>718>>719

オレは中古で手に入れてから、OH前に1万5千くらい乗ったが、音なんかしたことないよ。
勿論、OH後1万くらいになるが、今も音なんかしないし。
オレのは11Fだけど。11Fは対策済み部品かな・・・?
724774RR:04/06/04 22:52 ID:jAddTiP3
>>717
俺も先日ここでカムチェーンの調整について質問したものですが
今、カムチェーンの調整をお願いしてホンダドリームに預けてます。

俺はエンジンヘッド部分から(特にアイドリング時)ガチャガチャと激しい異音がした為
バイク屋に持って行きました。
バイク屋の結論は(多分)タペット音では無くカムチェーンのたるみによる異音。

いろいろと(今のバイクに比べて)面倒くさい構造だそうで
工賃は部品代込みで2万円くらい、期間は(部品さえあれば)半日で出来るみたいです。
ちなみにメーカーには新品のカムチェーンの在庫が2〜3セットあるみたい。
買っておこうかな‥と思ったり‥‥

質問の答えになってないですが、参考までに。
俺は異音がしなかったらカムチェーンの調整なんて考えなかったです。
725774RR:04/06/05 01:05 ID:5NX1q+m8
★★★ 04' CBX OWNERS MEETING ★★★

■ 日時 平成16年6月6日(日)

■ 予定 AM 9:00 「高坂SA」 関越自動車道 集合
     AM 9:30   〃          出発
         http://www.j-sapa.or.jp/sapa/kanetsu/takasaka_d.html
          「松井田妙義」出口→国道18号 
     AM11:00 釜飯「おぎのや」ドライブイン横川店 駐車場 
         http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa.html
         (碓氷峠 @旧道コース Aバイパスコース)      
     PM12:00 昼食「馳走亭」貸切 駐車場広し
         (軽井沢町大字長倉851-7-2 пF0267-45-4988)
          中軽井沢→鬼押しハィウェイ    
     PM14:00 「浅間山 駐車場」 撮影 試乗会
     PM16:00 「浅間火山博物館・記念館 駐車場」 撮影 解散
         http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/index.html  

F海苔の方も参加しよーぜ
726774RR:04/06/05 06:32 ID:TZTqsUqB
程度のいいFを探している人へ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67938740
中々の掘り出し物だと思うよ。
727774RR:04/06/05 09:35 ID:k44Crpjq
売主登場?
728774RR:04/06/05 10:33 ID:MA7Kv7bn
間違いない!

729724:04/06/05 11:03 ID:tGkTJ4ms
724です。
カムチェーンの調整をバイク屋にお願いしてたんだけど
開けてみたらテンショナーが割れてたってさー!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

工賃メチャメチャ逝きそうな悪寒‥‥鬱



730774RR:04/06/05 11:18 ID:TZTqsUqB
別に売主では無いんだが、あの車両はヤレた感じが全く無いね。
Fのメータはレンズの」内側に曇りが出てる物が多いがそれもないし
樹脂、ゴム類の劣化は少ないようだしホース類も新しそうだ。
多分屋内で保管してたんじゃないかな。

ワンオーナーでメーターが実走行でエンジンからの異音が無い
と言うことが本当であれば極上品の部類では?

タンクの塗装ハゲの理由、フォークの錆の程度、リヤサスの抜けなど質問して見て
納得のいく答えであれば俺だったら買うな。(もう持ってるから買わないが)
731774RR:04/06/05 11:27 ID:5CAgpskW
>726
>730
俺のFCはメータ周りが錆だらけ。
あの辺が光っているといいね。俺も欲しい。
やっぱり屋内保管なんだろうね。
732774RR:04/06/05 11:32 ID:TZTqsUqB
>>724
樹脂製のテンショーナーはウイークポイントだね。
俺も折れたテンショナーを噛み込んでカムチェーンが切れた事が有る。
どうせ腰上ばらさにゃならないのだからテンショナー2個とも変えたほうがいいよ。
ついでにカムチェーンも換えた方が安心かも。

ついでにオーバーサイズピストン組んだりなんかして。
15〜20マソエソコースだね。
でも、それなら現状復帰にお金掛けるんでは無いから悲しくは無い罠。
733774RR:04/06/05 13:16 ID:k44Crpjq
俺のもメーター内側が曇ってるよ!磨きてー!
734774RR:04/06/05 13:31 ID:d82OhHuD
>>733
カシメて止められてるレンズフードを、小さなマイナスドライバーでちまちまとこじ開けて、
分解して拭いて磨いた事ありますよ。
根気があれば出来ますが、スピードとタコの2個で1日仕事ですw

ただし、子供の頃プラモを組んで部品が余ってしまった様なヤシには向かない仕事だ罠w
735724:04/06/05 13:33 ID:tGkTJ4ms
>>732
レスありがとー!
テンショナーは2個(縦横)とも交換する事にしました。
カムチェーンはねー、どーなんでしょー?

そうでなくても金欠なものですから‥‥
確かに工賃なんかは一緒に出来るものだから安いんですが‥‥
どっちにしても金がない‥‥
736774RR:04/06/05 23:15 ID:XAVG4Xba
>703
雨で中止だってよ
737774RR:04/06/05 23:35 ID:fEwga9YU
>>735
あのさ・・・キツイ事カキコ汁な。
大の大人の男(女だったらスマソ)が金・金ないないってさ、>>707も言ってんだろ?
CBわ古いのヨ。造形だけ見ればそんな古いって感じしないが、旧車なんだゼ。

壊れて当たり前だろ?FCだって20年選手だ!
漏れ新車から乗ってるけど、同時期にXJ750EUとかZ750GP(知ってっか?)買ったツレなんか
とっくに乗換えてるぞ。漏れのCBわ16〜17年壊れず車齢18〜19年頃から細かいトラブルが
出始めた。つまりフルレストア車(それも店見ないとキケーン)以外そろそろ壊れるンだヨ!!

金が無いんだったら残業でもバイトでも汁!
そんでも足らんかったら知恵つけて自分でやれ!!
もしくわ、壊れない現行車に乗換え!

キツイ事だが甘い香具師大杉!!これから買う香具師も覚悟して乗れ!!
・・・だってさ、20年以上前の4輪を実用に使ってる香具師ってそんなに居ないだろ?
ともかくガンガレ!
ガンガってダメポだったら乗換えな。このスレの香具師らわ誰も責めん。
むしろ、旧車を煽るメディアとアフォなメーカーを責めるヨ!!
738774RR:04/06/05 23:37 ID:1GbzwKj4
そんなの個人の勝手じゃん。
そんな偉そうに言う事でもないよ。
739774RR:04/06/05 23:41 ID:fEwga9YU
>>738
確かに個人の勝手。
ただ別に非難でわ無い!

金ねェって泣き言ゆー前にガンガレヨって事が言いたい!
Z海苔に比べ覚悟が足らん!
740774RR:04/06/05 23:44 ID:d82OhHuD
>>738
でもまあ、

 『金が出ないんなら知恵と汗を出せ』

とも言いますしのーw
金が無いから出来ない、とか言わないで、
出来る限り自分で組んで工賃を節約したり、
解体屋を足で回って安価な中古部品探したり、(エンジン載せ替えも視野に)
ある程度妥協したりw、色々やって欲しいですのー。

良い流れのスレになって来たのでage。
741774RR:04/06/05 23:53 ID:ltfMi7O7
でもその情熱の押し付けはちょっとねぇ。
頑張れとは受け取り難い書き込みですよ。
742774RR:04/06/06 00:13 ID:xCmccH6c
>Z海苔に比べ覚悟が足らん!

藻前Z海苔か?
743774RR:04/06/06 00:25 ID:JSkNbgmK
>>741
禿同。
他人の趣味なんだし、そんな根性論は不要。
俺は貧乏なF海苔だから維持に苦労しているが、それは俺が好きでやってる事。
他のF海苔がめげて捨てようが何とかかんとか乗りつづけようが
金掛けてフルレストアしようが他人に迷惑掛けない限り(俺は家族に迷惑掛けてるかも)
本人の自由。金出してやったわけでもない未関係の第三者にとやかく言う権利はない、
と思う。
捨てられるFをみたりすると寂しいが・・・。
744774RR:04/06/06 00:28 ID:2c3tZJTD
Zは、社外復刻パーツとか出てるから、そんなに苦労はないんじゃないか?
745774RR:04/06/06 00:28 ID:izZSVu55
それわスマソ。
漏れもちょっとカキコし杉た。ただ叱咤激励(w のつもりで悪気わないヨ。


この4〜5年の間、漏れの廻りでCB買った香具師3人いる。
教習所で大型とって、BGで見て、BGで買って。そして、壊れる・重い・遅いを
連発し、そのうち2人わ現在CBどころかスクにも乗らん。
も1人は銀羽だ・・・・・・
そんなん見てきたし、会社でわ後輩(20前半)に怒ったら(仕事でな)会社来ないし(爆

そんなのとオーバーラップしちゃったのヨ。
ま、この時代に、しかも現役時代を知らんのにあえてCB乗るんなら、オサーンとしてわ
ガンガってくれヨって事を伝えかったんだ。

漏れ?ああCBわそろそろ引退&盆栽化させZX10Rが欲しいなァ・・・たぶん無理だが(w
746774RR:04/06/06 11:46 ID:sIEZhAv0
>>745
まっとうな意見だと思うよ。良い意味も悪い意味も。
実際にここでFの話しをしてるのって、40歳前後でしょ?!
勿論、私もそうです。 現役時代のFを知ってるし、
当然、老いぼれていくFも知ってる訳だ。
今の時代に、ネームバリューや憧れでFを手にするのは、
本当に「辛い」と思う。
新車からFに乗ってるオレだって、現行新車に浮気したい衝動にかられるが、
結局は、「乗りたいけど、所有したくない」なんだよ・・・
その点、Fは両方を満たしてくれる。乗って良い!乗らなくても良い!!ってね。

747774RR:04/06/06 12:31 ID:TDUPflJi
>>746
>今の時代に、ネームバリューや憧れでFを手にするのは、本当に「辛い」と思う。
俺、辛い・・・でもがんばる。

>結局は、「乗りたいけど、所有したくない」なんだよ・・・
そうだな、現行車に関しては俺もそうですね。なんか買う気になれない。

Fの新車なら話は別だが。
748774RR:04/06/06 12:47 ID:WIVWB0fo
憧れでFを手にするのは良い事だと思う。
みんなで買って大事にしませう。

辛いのも楽しみのうちだ(^^)

ただ4気筒はエンジンばらすの面倒くさいね。。。
749735:04/06/06 13:38 ID:kMDV2xd1
735です。
なんか話が大きくなっちゃってスマソ
金は幾ら掛かろうと治します。Fには乗り続けます。
今のところ一生手放すつもりはありません。

ただいきなり15マソの出費は痛いな〜と
泣き言を聞いてほしかっただけなんですよ。
ここの人ならその出費の意味も分かってくれると思って。

俺は根性で乗り続けます!!
Fを愛してます!
ちなみに当方25歳の若造でして「憧れ」で入手したクチです(笑)
泣き言&言い訳スマソ
750774RR:04/06/06 13:59 ID:TDUPflJi
>>749
泣き言&言い訳問題なし!
泣き言や言い訳なんて誰にでもあるさ。

がんがれ!
751774RR:04/06/06 14:45 ID:AtiXL4Yh
自分は27歳のF乗りです。
16からバイク乗り出してFに出会って3年位ですが
とうとうベストパートナーに巡り合えたかなって最近思ってます。
いくら眺めてても飽きないし、乗ってるときも最高におもしろい!
752774RR:04/06/06 15:25 ID:2w+L+V4S
あーオレ乗り出して10年経つけどその間、修理代で200万くらいかかってるよ。OH2回もやってるからね。
なので部品はほとんどいれかわちゃったよ
オレもはじめから知識あればもっと金もかからんかったろうけど。
でもいい勉強になってるから今となってはヨシとしてる。
だってこれからも乗り続けるための投資だと思ってるんだよね。
コレがいいと思ったらもうしょうがないよなー

ホンダのバイクだからってさすがに20年も経てば経年劣化で
壊れまくるから修理は必要なんだな。
金うんぬんはもうその人の生活の問題だからなんとも言えないけど
古い車両は新型より金がかかるのは現実として受け止めた上
楽しむしかないんだよねー
753774RR:04/06/06 18:10 ID:sIEZhAv0
746です。
皆さん、結構若いんだね。ちょっとビックリしたよ。
でも、泣き言、愚痴・・・どんどん言いなさい。
私を含めて、「あ〜だ、こ〜だ」って言うけど、
その泣き言を本気で笑ったりはしないから。
何故か判る? それは、同じ事をやって来たし、言って来たから。
歳取ると、何か悟っちゃうんだよなぁ〜・・・
若い頃って、偉そうに話す「ジジイ」に言われると、
カチンって来て、直ぐに喧嘩売って、
それで、丸め込まれて・・・それが悔しかったけど、
今の自分って、その「ジジイ」なんだよ。 
その歳じゃなきゃ理解出来ない部分かな。

ジジイの独り言・・・

754774RR:04/06/06 20:43 ID:rSFaZf/x
みんな いいね。ここのスレあったか〜い。 眺めて楽しいみたいな書き込みあったけど、解る。飽きないんだよ。親バカみたいだけど。今日、仕事で乗れなかったから、さっきまで眺めてました。
755737・745:04/06/07 01:25 ID:00RJlmJ6
馬鹿・アフォ・氏ねとカキコされてると覚悟して開けてみたが・・・・
漏れなんかよか、みんな大人だな(w

漏れアフォな上に酒飲んでたんで表現が過激になっちまってスマソ。
>>746>>753が代弁してくれた。サンクス!

漏れも偉そうに語ったが昨日また充電系とライトSW逝った・・・・
春にコイルとメインハーネス交換したんで今度わローターだと思う・・・・
また、金が掛かるなァ(w
ライトSWわ全バラ導通チェック中。意地でも直したる!

みんなも負けずにガンガッてくれ!
756774RR:04/06/07 15:57 ID:du6DNcym
CB750FCに20〜30cmのハリケーンのハンドル入れたいんですけど
CB750Fのロングワイヤー(アクセル、クラッチ)が売って
ないので流用しようと思ってます。
CBX400F、ホーク、CB400Fのどれか流用出来ますかね?
757774RR:04/06/07 17:32 ID:8Aw06fIA
>>756
チョークワイヤーを忘れてるよ。
でも、このスレ的には以下放置にて。
758774RR:04/06/08 15:20 ID:EQsowg7Y
20〜30cmのハリケーンのハンドルってなに?

まさか珍がつけてるみたいなうpハンなの?

かっこいいな。
759774RR:04/06/08 15:48 ID:s0BltbOM
マジレスだが
ワイヤーは希望の長さに作ってもらえるよ
あとはタイコがネジ式で自分で作れるタイプもあり。
760774RR:04/06/08 21:31 ID:9aEngeh/
こないだ 雑誌主催の撮影会に・・・CB750(初代ナナハン)の珍仕様に乗ってコゾーがいた・・・まじでそれはヤメレとマジでマジで心の底から思った。
761756です:04/06/08 21:52 ID:simSz8m5
自分免許取ったばっかの19歳で良く分からないんですが
珍仕様ってなんか手前に伸びてる長いハンドルの事ですよね。
そーいうやつじゃなくてナップスに売ってたポジションの
高いハンドル(ハリケーンって書いてある)が付けたくて・・。
でもすみませんでした。場違いみたいで。自分の周りには
ヘッポコビッグスクーター乗りしかいなくて・・・・。
>>759
場違いなのにマジレスありがとうございました!!


762774RR:04/06/08 22:18 ID:zKzVArkw
>>761
・・・・FBとかFCってさ、FZとかFAのノーマルよりハンドル高いぢゃん。
更に高くすんのか?充分CB400SF並に高いと思うがな・・・・


US仕様買った方が良かったんぢゃねェの?
ただでさえ、前輪荷重不足気味なのにあんまし高く汁と操安性悪化すんヨ!!
763756です:04/06/08 23:44 ID:OLWpZ+G5
>>762
ありがとうございます。そうですよね。まだまだバイクの事知らないもので
操作性とかの方まで気が回らなくて・・。ただただ見た目重視で考えてしまってました。
なんかハンドルが高いと速そうに見えるなって思って。
764774RR:04/06/09 00:40 ID:2MWbtrvt
>>763
ならば、アメリカ仕様750/900Fのバーハンドル仕様を目指せ!
バーハンじゃん、DQNじゃんと言われても
 「なに言ってんだい!AMAのスペンサー仕様だぜ?」
と反論(意味不明でもw)してやれ!!
ちなみに、国内仕様のカスタム(CB750C)やカスタムエクスクルーシブ(CB750CD)の
純正アクセル/クラッチワイヤーなら相当長い(ノーマルより30cmくらい)ので、
そー言うのを利用するのもアリだ。
(もちろん、
 トーホーワイヤー ttp://www.toho-wire.co.jp/
 などで特注でも作ってもらえるが)
765774RR:04/06/09 01:23 ID:o9aN7LyC
やっぱし、Fにはセパハンだぜ!

って思うおれはおやじですか?




あ、そうでうすか。(´・ω・`)ショボーン
766774RR:04/06/09 01:42 ID:0nJIqOec
>>765
おやじですがバーハンです。
ちょっと手前にハンドルが来たんで楽です。
>>755
俺もライトSWいかれました。
ライト点けて走ってると点いたり消えたりで怖い
明日、全バラしよ
767774RR:04/06/09 01:45 ID:D+I7ExNs
>>765
禿堂!・・・・でもヤパーリ漏れもオサーンでつ・・・そーでつか・・・・
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)
     〜(___)
    ''" ""''"" "''

>>764
AMA仕様のK&Nスーパーバイクバーわノーマルハンドルよりはるかに
低いですが・・・・・

・・・・と釣られてみますた(w
768銀のスカG@雪国:04/06/09 19:46 ID:0gqk9W/5
>>765さん
やっぱトマゼリのゴールドコマンダーですよね?w

>>767さん
スペンサーはクロモリ特注ハンドルを捻じ曲げるようなコントロールを
してたって話ですよねw

10年以上前のクラブマン誌で、現モトメンテ誌編集長の田口氏がFBを
レストアしつつセンスよくイジってたのがカッコ良かったなあ。
769774RR:04/06/09 19:58 ID:WUSpXR1d
>>764
全部揃えて準備万端!
で、取り付けてみたらブレーキホースと電装が届かなくてな・・・
770KENZ ◆DMzTyHF5uc :04/06/09 20:40 ID:w7HDjZDQ
>>767
ウソッ!!
知らなかった!!オイラ「肘は開けば開くほど偉い」って思ってた。
771774RR:04/06/09 22:48 ID:0wX+vmaa
>>761

>ヘッポコビッグスクーター乗り
禿同!
772756です:04/06/10 11:34 ID:+bs72z89
>>769
大丈夫です。ロングのメッシュホースあるし、電装系は自作延長カプラーがあります!
>>771
そー思いますよね!でかいわ、高いわ、遅いわ、ギア無いわ・・・。
773774RR:04/06/10 22:11 ID:QSKGkEZ8
このスレにカキコしてるヤシたちの趣味はバイクだけかいな?
漏れは他にも数種類の趣味があるからお金のやりくりが大変。
Fを維持するのが難しくなりつつあるみたいだけど、手放す気はない。
欠品パーツを復刻してくれるバイク屋さんが現れないかなぁ。
774774RR:04/06/10 23:50 ID:kMEKzGPH
俺はバイクだけが趣味だがリッターバイク複数所有してるし、サンデーレースに出てるしそのためにトランポも買ったし・・・
ツーリングも結構行くし・・・やりくり大変です。
775774RR:04/06/12 00:06 ID:ER1cfdee
玩具買いが止められずに、我が家のCBX400Fインテは、
すでに車検が切れて3年経過の放置プレイ。

クラッチが逝ってるんで、その修理費も合わせての
車検費用が捻出できず。
なのに義妹から、3万でJADEを買い取ろうと策略してます。
776774RR:04/06/12 00:09 ID:IA0EXBhI
>>771
スクーターも乗ってみるといいもんだよ

へっぽこスクーターを普段の足に休みの日はF海苔でつ
話しの流れのノリでFCR注文しちゃいますた。
750ノーマルにFCR35着けてる人居る?
ジェットの番手教えて
777774RR:04/06/12 08:46 ID:idi7FuKA
1番!
778774RR:04/06/12 09:20 ID:XhTMuXNn
2番!
779774RR:04/06/12 14:00 ID:eAxWvZZW
3番!
780774RR:04/06/12 15:11 ID:sMOERbHx
久しぶりに外装フルチェンジ!
気分転換にいいね。
781774RR:04/06/12 20:20 ID:hKY14IoN
5種類の外装を気分によってかえる
@スペンサーカラー
AFC青白
BFB限定ブラック
CFA青
D900F黒青
782774RR:04/06/12 20:29 ID:d9oANYRg
漏れのFC、キャブOHしても寝覚めの悪さとアクセル一発目のツキの悪いのが直らんかったもんで
今日は安上がり電気系改善策のアーシングに挑戦してみますた。
効果は・・・天気悪くてチョイノリしかできなかったよく分からんかった。
お楽しみは明日かな。これで直りゃ儲けもんなんだけどなぁ。

それはそれとして、ついでにブレーキパッド交換したら、キーキーうるさかったのが静かになった。
これだけでもずいぶん気持ちよく乗れるようになった。

783びちぞぅ :04/06/12 21:48 ID:JmdVbltP
俺もアースイングしてるけど(シリンダー×2、セルモーターカバー×1)
始動性は向上した様な気が、吹けは良くなったかな?程度。

一番確かな事は雨の日にシビレル事。
湿度が高くなると微かにシビレ出し、濡れるとビリビリ来ます。
ぶん回すともうバリバリ伝説かカミナリ族か。
784774RR:04/06/12 23:06 ID:1JRGxb9R
>>781
ECB750K
785774RR:04/06/12 23:09 ID:Uf8cRoco
>>781
>BFB限定ブラック
限定では無く、カタログ色でつ。
オイラが持ってるFB&カスタムカタログにゃ黒も載ってるヨ!


何年か前からそんな話になってるけど、ネタ元はBGか?
確か銀・赤に続いて追加だったよーな気はするがな・・・
限定!にだまされて高値で買うなヨ!更に値上がる(w
786774RR:04/06/12 23:48 ID:t647nTM6
メータ廻りをバラしてメータパネル(?)を塗り直した。
奇麗になったが、つや消し・・・ orz

しかも、メータクッション(?)のゴムが劣化で溶けたみたいになって
ベロベロ… orz
普通のゴムじゃないのか?なんでああいう素材なんでしょ?
まだ新品部品あるのだろうか・・・
787びちぞぅ :04/06/13 00:05 ID:iex6EW8u
メータのクッションゴムは半年前には有ったよ。
うる覚えだが\300位だったような?

俺も艶消しでメータパネル塗ったよ。
その方が戦闘機の計器っていう感じでカッコいいと思うけどな。
だから艶消しの上からさらにクリアを荒く振り掛けるように塗ってザラザラにしたった。
結構いい感じに仕上がったよ。
788774RR:04/06/13 00:11 ID:ft/bjpw1
まあ、何にしても多かれ少なかれ「限定」だからね。
789786:04/06/13 00:29 ID:HgM0QiQ8
>>787
サンキュ
近い内にバイク屋行ってみるズラ>クッションゴム

フォローもサンキュ
今度乗るときはハフンハフンと乗れそうだよ>クッションゴム
790786:04/06/13 08:39 ID:k+bjtdpN
× 今度乗るときはハフンハフンと乗れそうだよ>クッションゴム
○ 今度乗るときはハフンハフンと乗れそうだよ>メータパネル

汚してスマソ
791774RR:04/06/14 23:23 ID:nTJ3wRX0
最近乗ってないな・・・。保守age
792774RR:04/06/14 23:57 ID:0IGorJI5
このスレ住人で集まらない?
タイトルどうりの車種限定で
793びちぞぅ :04/06/15 00:25 ID:Z2bi/m6C
何処に集まるかそれが問題だね。

埼玉県人より。
794774RR:04/06/15 00:28 ID:Iz+iQYhg
関東と関西で分けるならば可能?
795774RR:04/06/15 01:15 ID:yLBH+nK0
場所は台場とかどうよ…?
796774RR:04/06/15 01:31 ID:+Tyz1XRH
このスレ住人でCB−FOC入っている香具師いるの?
797774RR:04/06/15 01:37 ID:t5k9XhaB
798774RR:04/06/15 07:07 ID:bIGiiTyp
MLでの脱線をウザイと思ってるのは多いハズ
799774RR:04/06/15 17:56 ID:MGuu4f5P
1100Rのサービスマニュアル(英文)がヤフオクで49000円落札なり〜。
R乗りはちゃんと持ってるかな?
800774RR:04/06/15 22:14 ID:kFZMzNOI
>>796
ちょっと入ろうかと思ったが、やめた。
MLには、入ってるけど最近は、読まないで捨ててる
801774RR:04/06/16 00:45 ID:1vT9PEwv
>792
マジであつまってみるか!
場所は葛西臨海公園あたりをきぼんぬ!
802774RR:04/06/16 03:04 ID:jSPT2E+2
>>801
おもしろそうだな
このスレのオフ会やるなら行く
CB750FA改FBもどきで
803774RR:04/06/16 08:42 ID:3bSQvIuP
俺はCBX1000の腹下直管、三段シート、ロケットカウル、40cmアップハン
で参加しマース。とにかく目立ちたい!!
804774RR:04/06/16 08:47 ID:1eEfjtxN
葛西に賛成!
803はネタだと思うが不参加を頼むW
805803:04/06/16 15:42 ID:3bSQvIuP
>>804
浦安在住なので絶対行きますYO!
806774RR:04/06/16 16:47 ID:xaXgtrKD
葛西臨海公園に>>803で逝くのは自殺行為だろ。
807774RR:04/06/16 16:51 ID:nZ5K1T5R
盛り上がっているトコすみませんが教えて下さい。
FC海苔なんですがバイク置場から引っ張りそうとして右に倒しました・・・ _| ̄|○
ACジェネレータがヤられるって聞いてたので右にだけは倒すまいと気を付けながら2年半乗ってきたのに・・・(´・ω・`)ショボーン

で、
@ACジェネレータがヤられてるかを確認する方法ってあるんでしょうか?
Aとりあえず50`位走ってみたんですけどアイドリング(1400rpm)時で電圧計読み14.5v。
ブレーキランプ点灯させたりして12vまで落した後もアイドリングしてれば14.5vまで上がります。
・・・ってゆうのは確認方法としては意味がないんでしょうか。

Bどこかで「ACジェネレータカバーをはずし、ロータの廻りを見てスリキズがあったらヤられてる」って記事を見たのですが、そうなんでしょうか?

CヤられていたらジェネレータASSY交換しないとダメですか?

ひどいクレクレ小僧で申し訳ありませんが、教えてください。<(_ _)>
808774RR:04/06/16 17:29 ID:43Z0aUTV
ちゃんと走れてれば問題ないんじゃないかな
809774RR:04/06/16 18:33 ID:urcuXUwW
>>807
サービスマニュアルによると、

 ※充電性能テスト
  ライトON(ハイビーム点灯)で、
   ・充電開始1,700rpmより、
   ・電流0A以上、
   ・電圧14V以上。

とあるです。ご参考までに。
810774RR:04/06/16 18:49 ID:acXMIZVV

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1859847

このジャケットのCB200なんてホントにあったんですか?
811774RR:04/06/16 18:55 ID:acXMIZVV
すいません。
検索したらこんなレビューでてきたので
どうやらあるみたいです…失礼しました

Big Youth、U-Roy等と並ぶオールドDJ最重要人物の一人であるディリンジャーの76年作品。レコーディングはチャンネル・ワン。
バイク好きとしても有名で、僕も昔、アメリカにいた頃、CB200に乗ってたことがあるんで共感及びリスペクト。
812807:04/06/16 19:55 ID:nZ5K1T5R
>>808
>>809
レスありがとうございます。どうも聞いた(見た)話では右に倒しても暫らくは普通に走れるらしいんです。
ただ、内部的には倒した衝撃で何処かにトラブルが生じ、暫らく走ると
そのトラブルが他のトラブルを呼び、突然走れなくなる、ということだったと記憶しています。
で、その走れなくなるのがツーリングの途中とかだと困るなあ、と。
「そんなに心配ならとりあえず取り替えちゃう」のが一番というのは判っているのですが、
私にとっては安いものではないので、ホントにダメな場合に限って取り替えたいのです。
なので、どなたか体験した方等いらっしゃればお話を伺いたいなあ、と思いまして。
質問方法が悪くてすみませんです。
813774RR:04/06/16 22:26 ID:ncpm+AKI
右に倒したらダイナモカバーをはずしてクリアランスを必ずチェック!
衝撃でずれてクリアランスがなくなるらしいよ。
ま、一回外してまたちゃんと付けるだけだけど。
ずれたまま乗ってると終わりますよ。ずれてなければ大丈夫じゃないかな?
814807:04/06/16 23:25 ID:nZ5K1T5R
>>813
レスありがとうございます。

>右に倒したらダイナモカバーをはずしてクリアランスを必ずチェック!
それ位なら俺にも出来そうです。次乗る時見てみます。既に50`走っちゃったけど・・・。
815792:04/06/16 23:26 ID:gmmJBG62
ぬを!!冗談で集まろうとかいたつもりが・・・・
しょうがないネタで済ませないのが2chですな

>>793-795>>801-804の2chねらーかつ、ホンダ空冷愛好家の皆さん。
やるならこんなかんじ?


2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時]?月?日?曜日?時〜

[参加可能車種]
CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 

[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w あとは、気ままに突発小走りでもする(?)
希少車登場は皆で拍手汁!


日時をかってに決めて
816807:04/06/16 23:44 ID:nZ5K1T5R
>>813
度々すみません。確認させてください。
それってずれた結果、ロータとステータがこすれて巻線が断線→発電しなくなる。
なので干渉しないようにクリアランスを取る、って事でいいのでしょうか?

>>815
俺もうまく直せて都合ついたら参加して良いですか?

何度も板汚してゴメンナサイ。
817774RR:04/06/17 00:02 ID:tSENyKtp
>>816
俺りゃ>>813じゃないが、CBず〜っと乗ってて過去に右側5〜6回ブッ倒してる!
でも、走行転倒じゃなきゃ まず大丈夫だよ(w
だいたい、ブッ倒しただけで機能部品が壊れてたら商品にならんよ(w

ライト点灯して走って50`だったら充電しとるよ(w
ま、念押しって事でクリアランス見といたほーが良いがカバーとコイルの
クリアランスな!ちゃんと脱着できりゃ、たぶんへーき。
ローターとコイルのクリアランスは確認困難だと思うし(つーかどー確認すんだ?)
そんな極小クリアランスじゃないよ!
818774RR:04/06/17 01:00 ID:0xPVYA5x
>815
とりあえず日曜夜キボン!
819774RR:04/06/17 03:28 ID:RMrN9E5A
つーか、
名古屋でも集まらんか?
名古屋も結構おるやろ?
820774RR:04/06/17 12:53 ID:6dyYOTwe
葛西オフ
日曜はどうよ?
821774RR:04/06/17 19:16 ID:ztQ8f3Bf
>>815
突発応急修理大会も緊急同時開催されそうだな(苦笑
日曜希望
822774RR:04/06/17 23:10 ID:6tV6PppP
2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] ?月?日 日曜日 ?時〜

[参加可能車種]
CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 

[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w 
(応急修理大会を含む)
あとは、気ままに突発小走りでもする(?)
希少車登場は皆で拍手汁!
823CBX125F後期型海苔:04/06/17 23:30 ID:YqTglBgn
臨海公園うちからめっちゃ近いけどなー。
10代だから浮きそうなんでDioで行って遠巻きに見てようかな。
824774RR:04/06/17 23:33 ID:juG9Tyqp
CBX125F海苔はけーん
825774RR:04/06/17 23:36 ID:+sQTLcGr
>823 CBX125F後期型海苔氏
ぜひCBX125Fで参加してください
826774RR:04/06/18 00:36 ID:vFj9FepD
GB400&200は?無理か…
827774RR:04/06/18 00:37 ID:X2nEyrTv
盆栽先生でも見に行こうかな
828816:04/06/18 00:46 ID:WfB8yIOn
>>817
レスありがとうございます。

>カバーとコイルのクリアランスな!ちゃんと脱着できりゃ、たぶんへーき。
カバーとコイルのクリアランスですね。承知しました。

>ローターとコイルのクリアランスは確認困難だと思うし(つーかどー確認すんだ?)
俺的にはコイルの真ん中にローターがあるなあ、と感覚的に感じる位置でカバーを締め直せばいいのかと思ってました。

皆さんありがとうございます。まだまだCB乗りつづけるつもりなんで助かります!
829CBX125F初期型:04/06/18 01:31 ID:KJ+HR9ST
>>823
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺も車齢と年齢そんなに変わらんし、浮くかも…
ぜひ参加して下さいw

時間は明るい内の方が良いと思うんで13時〜14時集合をキボン
830774RR:04/06/18 01:58 ID:vdh0F+D9
ロケットカウルがズラリと並ぶのは壮観だろうなぁ
珍の集会だと思われて通報されるかもw
831774RR:04/06/18 08:44 ID:2G1Kb1yB
CB1100RB
CBX1000後期型
CB750Fインテグラ
CBX550F
CBX400インテグラ
CBX250S
CBX125F
で並べば凄いんだが…W



828氏がんがれ!
832銀のスカG@雪国:04/06/18 20:34 ID:PM6caGLP
>>831
しつっこい光景になりそうだ罠w
833銀のスカG@雪国:04/06/18 20:35 ID:PM6caGLP
漏れが東京住んでた頃なら近所だったから参加したんだろうけど・・・_| ̄|○
いつも750FZと走ってるホークR海苔の独り言。
834774RR:04/06/18 20:36 ID:tor8YRDF
すんません、教えて下さい。

FBですが、ありがちなクラッチからのカラカラ音が出てます。(クラッチ切ると消える)
ちょっとイメージ湧かないのですが、具体的にクラッチのどこがどう悪くなってるんですかね?
ベアリングなんかが駄目になってるのか、ハウジング?(PLでいうアウター,クラッチ)なんかが歪んでるとか…。

まだマニュアルが届いてなくて、届いたらバラし始めようと思ってますが
事前の予備知識として教えてほしいです。

835792:04/06/18 23:56 ID:vyGAuF2v
>>834氏 >>515-517

>>818-827の方々 わかりました、日曜という方向で。27日はいかがでしょう?
あと・・・当方、日曜仕事のため夜9時ならば行けるのですが・・・だめでしょうか?

---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7
[日時] (仮)6月27日 日曜日 PM9時
[参加可能車種]
CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!


アドバイス、ヨロです。
836834:04/06/19 00:34 ID:xUYNIA1H
>>835
どうもです。
>>516さんの結果に興味あったのですが、クラッチじゃなかったみたいで…。
カムチェーンやクラッチはCB-Fの持病って聞いてたので、あまり気にしてませんでしたが
本来あるべき状態にしてやりたいと思いまして。 まぁ対策しない限り、再発するんでしょうけど。
「○○が△△になっちゃってる。××しなくては!」って図式を自分なりに考えてるんですけどね。
持病の割に対策品が出てないってことは、「気にせんでいい」が結論なんでしょうけど、気になったもので。
837804:04/06/19 01:03 ID:ACvwig+y
>835
2ch空冷車オフの葛西、6月27日、日曜、午後9時  僕は全て0kです!
当方、CB900Fか、CB250Nのいずれかで
当日参加させていただきます。よろしくです
838レブル糊:04/06/19 01:42 ID:SNgwZnPQ
レブル・ナイトホーク・CD・LA250は参加大丈夫?
839774RR:04/06/19 01:45 ID:23vWa7VH
は〜い!オフ会で盛上ってる香具師に質問で〜つ!

オイラ古い単車海苔なんで、よくわからんのだが、集まって何すんの?
いや〜壊れますとか、重くて遅いんでつヨって見ず知らずの香具師とダベんの?
単車って独りで乗るもんだし、走ってナンボだろ?


いやさ、別に煽りじゃないんだけど・・・???連発なんで聞いてみますた。
煽ってないんだが、ちょっとキモイかと・・・・
840125F後期海苔:04/06/19 07:21 ID:NLCf2dq7
葛西の日曜夜はドレスアップ珍が集まってて雰囲気悪いよ
バイトあるからちょっと無理です
841774RR:04/06/19 08:01 ID:V2WKlZYH
>>839
なにするかって?
あんたが知る必要ないって。
842774RR:04/06/19 08:47 ID:UXALLSFN
レブルとLA250は大丈夫だろう

さすがに、夜の葛西は危険とおもわれ

日付を変えてでも昼をきぼんぬ
843774RR:04/06/19 11:10 ID:Bk5EtdUu
しかしロケットカウルは夜に一番映えるのも事実
844 ◆cpL.vkuD66 :04/06/19 12:24 ID:oBDJ+od2
うぉぉぉぉ CD250Uで行ったら拍手もらえますか?
もらえませんか・・・ そうでつか・・・・
845774RR:04/06/19 12:57 ID:UXALLSFN
そうか、CD250なら、80年代だから参加可か(スマソ


無論拍手しる!
846 ◆cpL.vkuD66 :04/06/19 13:00 ID:EdU58eB7
福岡なんで 行けません・・・ スマソ・・・・
写真いっぱい撮ってきて下さい>行く人の中で写真好きな人
847774RR:04/06/19 13:47 ID:Egs+M9ck
夕暮れにならないうちに解散希望です。

まじめな集会でも通報されちゃいます・・・
848マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/06/19 15:38 ID:pZNn5IMa
オフやんなら来月以降に開催キボンヌ
つか、やっと来月頭にCB750F納車予定

ま、支払いのせいでボーナス後なんだが・・・orz
849774RR:04/06/19 23:54 ID:HXEvQLRl
奥多摩とかに集まった方がいいんじゃないですかね?
夜中でも通報されませんよ。真っ暗だけど。
850792:04/06/20 00:11 ID:vM1W7CR4
>>840>>842 夜は危険…(鬱 >>848来月…なるほど… >>847 夕暮れは×ですか…
以上…意見をまとめた結果、日付は下記方向の決定という形で行きたいと思います

---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] (仮)7月4日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷車種』
例)CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 

[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
851792:04/06/20 00:16 ID:vM1W7CR4
そんなわけで、皆さん当日まで壊れないよう車体の整備をガンガッテください。

では、このスレは「オフ専門スレ」ではないので…開催前日まで

通常のCB-F&CBX情報に戻しましょう。。
852774RR:04/06/20 00:36 ID:FyRjT8C7
俺今日壊れた・・・・
853774RR:04/06/20 12:52 ID:pC/iKVDb
どうした
ドコ壊れたの?
854774RR:04/06/20 13:17 ID:XhE6CmVH
早朝集合の午前中解散がいいなぁ。
855う〜ん:04/06/20 21:34 ID:ersKVQ2J
>>792
 その日はCBX(6気筒)のミーティングだよ。関東のオーナーズクラブ員その他諸氏はそちらへ行くと思われます。
856792:04/06/20 22:35 ID:5QtpQSjX
ぬを!そうだった〜どうすりゃ…ぁぁ(泣
僕ちゃん…7月は、4日以外もうだめぽ…_| ̄|○

8月まで待つか(号泣
857774RR:04/06/21 00:17 ID:B/MO0VOX
関西でも是非やりましょう。
京都近辺でやる予定を立てていいですかチミタチ。
遠くの方も観光がてらいらっしゃ〜い。
858774RR:04/06/21 00:56 ID:yt2h90TV
ちょっと教えて
CB750F(FA)なんだけど8,000rpmあたりからバスバスいって上が回らないんだけど
何だろ?
エンジンノーマル、キャブもノーマルでスパークユニットも交換してみたんだけど症状
変わらず。
マフラーは、ヨシモトの集合です。
オイルとプラグも交換したばっかり
キャブをFCRに変えてみたんだけどやっぱり同じ位の回転数になると同じ症状

解る人教えてくらさい
859774RR:04/06/21 01:03 ID:B/MO0VOX
ジェットの番手をかえてみいや。
自分で出来ひんかったらバイク屋にまかせ。FCRはたいへんやぞう
860774RR:04/06/21 12:30 ID:sHrxPhFL
>>858
FAでそれに似た症状なら経験があります。
漏れもFA海苔で、5〜6,000rpmでその症状がありますた。
で、原因ですけど、
 『スパークコイルステーの経年劣化によるアース不良』
ですた。
FZ〜FAまでは薄っぺらい鉄板のステーですので問題がある様です。
(ノーマルもFBの中程あたりからアルミ鋳物の太いステーに替ってます)
しかし残念な事に、対策ステー・30501-MA4-670はメーカー欠品の様ですので、
寸法を取って街の鉄工所さんなどでアルミで作ってもらうか、(簡単な形ですのでヤフオクなんかでセリ落とすよりたぶん安価かと)
ステーに向けてアーシング線引くと改善出来るかもしれませんでつ。
861774RR:04/06/21 20:52 ID:fNFOqWur

 おまいらデイトナからF用のcozyシートでるから買え!
862774RR:04/06/21 23:50 ID:jQhMVTKm
まじすか?かわなあかん
863774RR:04/06/22 00:00 ID:utmoaW1m
>>857
土曜の夜か日曜の朝昼なら行きたいかも
他にも来るかなぁ?
864774RR:04/06/22 14:57 ID:eRcNgvcR
>>861
恐らくクラブバーをつけるボルトは無いんでしょうね…
865816:04/06/23 09:11 ID:lpYYclgt
>>831
ありがとうございます、がんばります!
が、いろいろ忙しくてまだ見れてない… _| ̄|○
早く見ないとイザというときにすぐ出れないのに…。

遅くなってスマソ
866774RR:04/06/24 23:32 ID:WdwWMeit
保守age
867774RR:04/06/25 20:13 ID:yRUykBxE
保守age
868774RR:04/06/26 01:28 ID:doLCnfY6
今までフロントBT45V 18インチ110−80だったんだけど
K300GP 18インチ110−90履いた
リアは前からK300GPだったんだけど90ってのがタイヤ外径が大きくかわるんで引っ掛かっててどうしようかなぁ〜と・・・
結果悩む必要はなかったみたい
いい感じ
869774RR:04/06/26 06:57 ID:EigAHdXu
750FCにノーマルホイールでラジアルって履けるのでしょうか。
トルクロッドをかえたので、ちょっと太くなってもかまわないとおもうのだが。
870774RR:04/06/26 14:03 ID:1hxVpgqs
>>869
 リム幅が狭すぎないか?適正リム幅を調べてみるべし。


 XJR1300純正のヤマリンズ・フルアジャスタブルなんだけど エンドアイをコの字タイプに換えたら CB750Fに使える
よね?自由長が330なんだけど360にするためにはどの延長エンドアイを買ったらいいかな?というのもコの字とマルの
エンドアイで元々少し自由長が変わるじゃない?目見当では1センチくらいの差だと思うんで2センチロングのコの字エンド
アイでOKかな?誰か詳しい方ご教示下さい。それとアッパー部の取りつけ穴も径が違うかな?だとしたらカラーを交換し
なくちゃいかんよね?
871865:04/06/26 18:59 ID:VSNgKgdo
>>808,809,813,817,831の皆サマ!
今日時間が取れたのでバイク置場でカバーはずして付け直しました。
これでいいのか判りませんが。
でも走る時間まではとれなかった…早く乗りたいなあ。

お騒がせしてすいません。
どうもありがとうございました。
872774RR:04/06/26 21:55 ID:q5Q1tzQa
>>855-856 ほれ!
☆☆☆ CBXーOC 軽井沢mtg ☆☆☆

CBXオーナズクラブ以外の方でも参加可。車種は問いません。
現在の参加者は 4 0 名 を越えています!!

■ 日時  平成 16年 7月 4日(日)  

■ 予定 AM 9:00 「高坂SA」 関越自動車道 集合
     AM 9:30   〃          出発
         http://www.j-sapa.or.jp/sapa/kanetsu/takasaka_d.html
          「松井田妙義」出口→国道18号 
     AM11:00 釜飯「おぎのや」ドライブイン横川店 駐車場 
         http://www.oginoya.co.jp/tenpo/yokokawa.html
         (碓氷峠 @旧道コース Aバイパスコース)      
     PM12:00 昼食「馳走亭」貸切 駐車場広し 食事代 @¥1、300ー
         (軽井沢町大字長倉851-7-2 пF0267-45-4988)
          中軽井沢→鬼押しハィウェイ    
     PM14:00 「浅間山 駐車場」 撮影 試乗会(リモーションNEW!モデル等)
     PM16:00 「浅間火山博物館・記念館 駐車場」 撮影 解散
         http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/index.html  

※前日気象庁発表の降水確率が軽井沢40%以上の場合は中止に致します。
 今回は延期はありません。あらためて仕切り直して発表となります。
※雑誌媒体の撮影&CBX-OCの撮影を行います。
873774RR:04/06/27 00:33 ID:f8ObqACZ
>>869
俺は、Fだけラジアルにしている。BT020の110-80
Rは、リム幅が狭いので無理。
874774RR:04/06/27 01:51 ID:aQZCVi3R
020いいでつか?
高いんでためらってるんだけど。
875774RR:04/06/28 00:49 ID:2Gn0QPgn
>872おいおい・・・40台もあつまるのかよ?
876774RR:04/06/28 15:30 ID:iXliYSgr
タイヤサイズが6JのCB750Fを見たことあるよ
877774RR:04/06/28 20:35 ID:ku0iUKMh
ホイール替えているからでしょう。
878774RR:04/06/28 21:15 ID:BU1ZZyzn
けどノーマルがカッコいいよね
879774RR:04/06/28 21:23 ID:ku0iUKMh
ノーマルのブーメランコムスター格好いいんだけど、
リアがラジアル履けない…。いっそのこと1100Fのリアホイールを
ヤフオクとかで購入して、前後ラジアル化しようかとおもう今日この頃。
880774RR:04/06/28 21:31 ID:BU1ZZyzn
早まっちゃ居カーン 
あ。1100Rオプションの3.5インチワイドリムはかこいいね
1100Fじゃリム幅一緒だよ
881774RR:04/06/28 21:54 ID:PugmLLUx
CBXが40台も集まったら・・・壮観だろうねぇ おれも行きたいけど遠いな
882774RR:04/06/28 23:30 ID:ERb4Ee6s
うちのばあちゃんちに750F不動車、錆びだらけ
ナンバー無し、名変不可車あるんだけど誰か貰ってくれない?
走行はたったの約2500。24〜5年はエンジンかけてないよ。
883774RR:04/06/29 02:36 ID:LOWR1IdC
住人でバラ分けましょう
884774RR:04/06/29 02:40 ID:h+pDFUPL
>>879、880
でも、17インチだよ。w
885774RR:04/06/29 02:50 ID:LOWR1IdC
>881ほれ!
西の痴呆参加者も多数いるらしい
tp://6016.teacup.com/rakisys/bbs
噂じゃ...
CB-F系やCB1100R、CXターボ、VF1000
各オーナーズクラブからも見物来るらしい(未確認w















どうせなら全部集まってしまえばスゲーんだが…w
886774RR:04/06/29 02:54 ID:rm5JhUNY
ミーハーな私にはスペンサーカラーが眩しい

最近SFとかに塗られているが、アレには納得できない。
887774RR:04/06/29 20:57 ID:ZnjBBbCR
886禿同!
復刻カラーは最低。
どうせなら空冷時代を復活させろといいたい。
888774RR:04/06/29 21:04 ID:kOfxDQq9
セルを押すと「カチッ」と音がして電気系が全滅して、キーをON OFFしても復活しません。
バッテリーを動かすとたまに復活します。押し掛けするとエンジンはかかりますが、セルを回そうとするとやはり電気系が落ちてしまいます。
解かる方教えてください。お願いします。
889774RR:04/06/29 21:18 ID:ZnjBBbCR
1バッテリーの状態を見る
2各部のヒューズを見る
3スイッチ系の導通を見る
4スターターの状態を見る
5(他)充電系と配線も見てみる


890774RR:04/06/29 21:23 ID:m1WjC+33
バッテリーの端子んトコの螺旋が緩んで
メインヒューズが飛んでるに二百ガバス
891774RR:04/06/29 21:53 ID:kOfxDQq9
888です。ちなみに一晩〜2、3日放置するとセルでかかる場合があります。
892774RR:04/06/29 21:55 ID:ZnjBBbCR
>>888 なぞなぞじゃないんだから、各部点検してみ
それでから報告レスしてくれ
893774RR:04/06/29 22:30 ID:QwWartiL
Fは電装、特に充電、セル関係はしっかり整備しといたほうがええで。
推し掛けでのエンジン起動はほとんど期待できない。
めちゃくちゃ重いからだ。下り坂でないと推し掛けする気もおこらん。
894774RR:04/06/29 23:59 ID:fEwqyHOJ
>>888
セルが回らない時、他の電装系は生きてる?
生きてたら、バッテリー横のスターターマグネSW(丸いやつ)
”カチッ”という所を軽く叩いてみると回るかもよ。
895774RR:04/06/30 15:29 ID:YE/Rj871
そういや、この頃の充電系って
壊れやすいな
現行車種から取った最新のレギュレターを使ってる人いますか?
896774RR:04/06/30 17:20 ID:NTU0Abwp
>>895
少なくとも、現行機種で同じ回路を使っている車種はないからダメ。

ヤフオクに出てるMFバッテリーでもいいっていうレギュレータはパチもん。

そもそもゼファー1100のバッテリーはCBのバッテリーケースに入らないからね。
しかもノーマルバッテリーとMFバッテリーでは充電電圧が違うから、他を変えないで
MFバッテリーに変えるだけでは必ず充電不良に陥るし、パチもんのレギュレータを
付けてノーマルバッテリーのままだと、過充電で液がなくなりバッテリーもアボーン。

バッテリー液くらい、たまに点検しなさい。
897774RR:04/06/30 21:32 ID:lqb6WEc8
>>896
 >ヤフオクに出てるMFバッテリーでもいいっていうレギュレータ

これの事?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24611864
898774RR:04/06/30 21:47 ID:xUlQxhJ9
899774RR:04/07/01 00:43 ID:uvaYLyLV
>>896

MFバッテリーをポン付けで5年間ノントラブルで使ってますが何か?
900774RR:04/07/01 02:25 ID:VcA17HXN
>>896
あれ?
俺も、>>897-898にかいてある
市販レギュレターつかってるけど、なんも問題無いよ。
結構調子いいし、全然オーバーチャージもしないよ。
901774RR:04/07/01 12:46 ID:SDXw4tKL
漏れもMF化4年。ノントラブル。
周りもそう。逆に心配になって5年経ったら替えようかな?
って思うくらい
902774RR:04/07/01 12:54 ID:4T0VQN49
CBXなんだけど、
同型サイズのMFバッテリってある?
GL1500と同じサイズなんだが、探してもみつからない
903774RR:04/07/01 21:44 ID:Qa3c5kax
どうせ換えるならデカイのにしとけ。
904774RR:04/07/02 06:50 ID:vBNHTAxi
ロイヤルスター用のが一番近い
あとビューエルとか

壊れても自己責任で。
905774RR:04/07/02 23:15 ID:GVGyra6k
882 :774RR さま
関東なら欲しいのですが・・・。まだ有りますか?
906774RR:04/07/03 07:00 ID:vgRjuReb
今月号のB/S誌にメンテフリーなバッテリーが載ってる。
CB−F、RはあるCBXはサイズしらない
http://www.garuda.ws/
907774RR:04/07/03 08:46 ID:tznoKhsj
あした、集会行く椰子いる?
908650cc:04/07/03 17:45 ID:L2Rod71Z
>>902
GL1500と同じサイズ?
俺のCBXは大きさ全然違うよ
909レブル糊:04/07/04 00:41 ID:WD3aNqpv
今日のOFF会は葛西臨海公園に15〜17時でいいんですか?
910マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/07/04 02:48 ID:YMt8Qplw
CBXのとカブってたから中止(延期)じゃないの?
911905:04/07/04 02:51 ID:5V6Z21xs
>882
>ナンバー無し、名変不可車あるんだけど誰か貰ってくれない?

できればほしいのですが・・・。

912792:04/07/04 05:00 ID:eugohVyj
レブル糊氏 マヌケジーニ氏   もうしわけない
本日は、872に書いてあるように
CBXの集まりがあるので、そっちに行ってきます。
(と言うか…現地へ行ける車なら現行車でも何でもイイらしいW)
2ch発■80年代ホンダ空冷車オフin葛西臨海公園は
7月下旬か8月にやるのでまってください。
本日は曇りが有るけど、現地へ今から出発です。では!
913手羽先屋:04/07/04 13:01 ID:kOm31DAZ
今月のBS誌にハァハァ(;´Д`)
914774RR:04/07/04 15:45 ID:QM81VT3F
>>893
 確かに・・・CBXを連続押しガケしたときは死ぬかとオモタ
915774RR:04/07/04 21:13 ID:q8t39Bl9
CBXなんて、調子よければ3歩の押しガケでかかるよ。

かからないのは調子悪いんだってば。
916774RR:04/07/05 01:35 ID:hxA3Ofng
>>915 そんなん当たり前
917774RR:04/07/05 15:28 ID:VJ2bhD5x
我慢なんね〜
オフやんぞ!

25日午後三時葛西に集まれ!
918774RR:04/07/05 22:19 ID:BNMTVG0f
25日は8耐だからなぁ。ちょっとイケんですわ。
919774RR:04/07/05 22:25 ID:Ij5bWR+3
CBXってスンゲー重いんだけど・・・マジで3歩でかかるか?
920774RR:04/07/05 22:27 ID:G5KznQdS
と言うか…CBFもCBXも冷間時はまず無理だろう
2時間くらい連続で押しがけに挑戦してみれば、かかる可能性が出るかもしれん
921774RR:04/07/05 22:52 ID:dUXsVa7s

いや、そんなァこたァねェヨ!
>>915の言う通り調子悪りィと思うんだが....

俺も十数年CBに乗ってて結構押しがけしてっけど2時間なんてねェよ(w
...ちゃんと押しがけのやり方知ってっか(爆
922銀のスカG@雪国:04/07/05 22:53 ID:U8CBfeB0
>>920
そうでもない希ガス。調子のいい車両ならそこまで苦労しないよ。問題は
始動〜アイドル安定までの流れだと思われ。

エンジンが掛かったとしても、暖機にうまく繋げられるかどうかって事ね。
古い空冷って、掛かった直後が不安定だからなあ。
923774RR:04/07/05 23:02 ID:G5KznQdS
>>922おお、そうですか
やはりキャブの調整がだいじなんですな、ありがとん
>>921知ってるがなにかw
924774RR:04/07/05 23:27 ID:dUXsVa7s
>>922
それってカワサキ系か?
CBに限って言えば問題ないぞ!まァ1年とか2年ぶりに始動って場合は除くが。
フルチョークで押しがけ始動・エンジン始動したらハーフチョーク。
んでスタンドかけたらチョーク戻してスロットちょい開け。
これで問題ないと思うが....だめな場合はキャブ疑った方がいいな。
>>923
それは結構!がんがれや。ほら、教習所じゃ教えてくんないからちょっと
心配になっただけだ。他意は無いからヨ。
2時間も押して掛かんないんだったらキャブの他、電装もちゃんと見た方がいいぞ!
925銀のスカG@雪国:04/07/06 00:16 ID:Ug92B4ID
>>924
何でカワサキ系ってわかるんだよ?・・・ごめん、Z750GPキャブ改も持ってるw
車検切れで3年ほど放置してるんだが。

点火系の不調は結構大変だよね、押し掛けで掛からない原因としてはかなり
高確率だと思う。漏れは面倒だから車からジャンプする方を選ぶけど。
926マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/07/06 22:09 ID:K0YMBc5P
俺、25日は仕事・・・orz
927774RR:04/07/06 22:46 ID:o/Y8OD4d
やはり8月でしょう
928774RR:04/07/06 23:49 ID:BihGvlJz
俺のF3歩は無理だけど5〜7,8でかかるよ。CBXもかかるんじゃない?多気筒のほうがかかりやすそうだし。
シングルのオフ持ってるけど押し掛け出掛ける事はほとんど不可能。車重が軽すぎるからかな?
ところで750Fエンジンを手っ取り早く安く900以上にする方法あったら教えてください。
929774RR:04/07/06 23:55 ID:9f6A47JS
エンジン載せ換え。
もしくはシリンダーノセ換え。
漏れのFは750ケースに中身1123仕様。
930774RR:04/07/07 00:03 ID:4Bh8ZGig
内容詳しく教えたください。750ヘッドのままでは加工が必要ですか?友人が1100クランクを持っているのですが・・出来るだけ加工個所を少なく仕上げたいと考えております。皆さんの知識お貸しください宜しくお願いします。
931774RR:04/07/07 00:30 ID:UWVq9yOn
750Fに900Fのシリンダー乗っけても排気量増えない
932774RR:04/07/07 12:27 ID:gdNy53vm
>>930
マジレスですけど、Fのムック本とか見た方が確実でスよん。
933774RR:04/07/07 22:10 ID:hG/4rPgU
750のエンジンに1100のクランクを流用する場合には…。

1.燃焼室は1100のピストンに合わせて拡大加工が必要。
 そのままでは圧縮が上がりすぎる。
2.1100はプライマリーチェーンの幅が広いので、プライマリー
 チェーンとプライマリーシャフトも1100に交換。
3.シリンダーは900または1100に交換。750のアッパーケースも
 スリーブが入る部分のボーリングが必要。
4.カムチェーンも900か1100用に交換。

他にも小さな所で改修や交換が必要。
なので、750を900or1100にするのは簡単ではないのだ。
オレのも750改1123だけど、手間暇掛かるよー。自分で楽しんでやれる香具師
以外にはお勧めできない。

934age:04/07/08 22:34 ID:9CvaE4y6
保守age
935774RR:04/07/09 07:19 ID:2gDd17id
ムックて出てんの?
936774RR:04/07/09 12:55 ID:XhWUV8Nt
東京地方の今年はオイルクーラー必須な気温だね
937774RR:04/07/09 21:45 ID:F+JVr6aL
出版社はどこですか?
938774RR:04/07/10 07:17 ID:nbZuMdsa
ガチャピソは?
939774RR:04/07/10 12:02 ID:6bte+bpa
>>938 誰かしら言うと思った。どうせならAA張れ
940774RR:04/07/10 12:54 ID:xo25cWFp
藻前が貼れ
941774RR:04/07/10 15:35 ID:PnI52Yb4
>940 ID:xo25cWFp=ID:nbZuMdsa
おめーさがせ
942774RR:04/07/10 17:27 ID:xo25cWFp
=じゃないぞ

ボケ
943マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/07/10 23:33 ID:k70JaSD0
納車した嬉しさでひっそりと燃料投下sage

ttp://baiku-sa.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040709011547.jpg
944774RR:04/07/10 23:38 ID:jOlCku8S
>>943
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

これまえ俺がのってたやつだ!!
945マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/07/10 23:59 ID:k70JaSD0
>>944
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~kawakou/cbf002.JPG
・・・ココからいじったんですけど?(・_・;)
946774RR:04/07/11 01:00 ID:pcEdIs1x
>>943
スイングアームは何処のでつか?CB400SF VTEC?
947774RR:04/07/11 02:49 ID:W4l8Qrbm
CB1300
948マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :04/07/11 06:47 ID:lpk0FWQS
>>946
ファイヤーブレードのをヤグラ取っ払ってサス受けつけました
949手羽先屋 ◆HONDADGcWw :04/07/11 13:03 ID:duXMn/wR
>>マヌケ氏
フロントフォークに見覚えが・・・ FSの余りでしか?
CB400SFのステムとライトステー 違和感無く収まっててカコイイ!
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:C7xxh3A9
マフラーをカーカーのメガホンに交換しようかと思ってるんですが、
音の感じ(大きさ、質)、塗装の耐久性ってどんなモンでしょうか?
センスタ、フィルター、オイル交換ってOKなんですよね?
教えて君で申し訳無いです…
951774RR:04/07/11 18:15 ID:qDUtvPsJ
カーカーは純正並に静か。糞詰まり  塗装の耐久性はまるでなし
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:23 ID:W4l8Qrbm
バンス管にしておけ。カーカーより評価は高い。
でもいい音するんだなカーカーのレンコンサイレンサーの方は。
エキパイが見事にさびるけど。


長く付けるなら、新品のときに前剥離して耐熱塗装すればよい。
自分でやれば1万もかからない。
953銀のスカG@雪国:04/07/11 18:37 ID:bB+mp34B
サビを気にしてるようじゃ鉄マフラーは止めた方が。

>>952
バンスって集合順序がヨシムラと同じだから、似たような
音がするよね。個人的にはメガホンが好き、ただし爆音。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:54 ID:W4l8Qrbm
以前付けていたバンス管メガホンはサイレンサーが短いのがイカス。
アイドリングは純正並みに静かだが、回すとやっぱり…爆音。
いちばん本物スペンサー仕様に似た音がする。
※注意 最低地上高がすごく低くなるので、段差に注意。
 俺はガソリンスタンド入り口の段差で摺ってしまった。

今はデビル管付けてます。意外と静かだし、トルクが太くて低速も楽チン。
955774RR:04/07/11 20:46 ID:UoRjUCTd
バンスは煩すぎ。 それに右コーナーで、しかもそんなに寝かせてないのに、すぐ
擦ってしまう。付属のセンタースタンドストッパーもすぐに、曲がってしまう。
カーカーの方が絶対いい。
956774RR:04/07/11 22:01 ID:W4l8Qrbm
>>955
おいらは足回りが純正のFCでフルバンクしても摺らなかったんだが何でだろ。
音はうるさいね。アイドリング状態だとおとなしいが。
957792:04/07/11 23:19 ID:cb4TlWIR
マヌケジーニ氏も完成なので
お待たせ致しました

---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月?日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
例)CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 

[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
958774RR:04/07/11 23:29 ID:pcEdIs1x
8/8 or 8/15をきぼん。当方CB900F。
959792:04/07/12 01:07 ID:NhnP9Lwz
速い意見を取りいれますので0k!
以上で、完全決定と言うことで。
みなさんよろしくおねがいします

---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
例)CB1100R、CB1100F、CBX1000、CB900F、CB750F系、CBX750系、CB650LC、CBX650CUSTOM、CBX550系、
CB400ホーク系、CBX400系CBR400F系、CB250ホーク系、CBX250系、250T系、CB125系、CBX125系、CB50系 

[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
960774RR:04/07/12 01:55 ID:pFi5+9jl
大方にとってはかなりどうでもいい事だろうがスレタイ等は
CB650LC→CB650系(P,C,LC含)
CBX650CUSTOM→CBX650SC系(P,E,Night Hawk含)
に訂正しておいてくれ
961950:04/07/12 13:41 ID:ORflKqGy
みなさん、アドバイス有難う。
頭から読み直せと!言われるかと思ったけど、良い人が多そうだ〜

で、再び疑問が…
 バンスって車検通らないですよね? 
 バッフルを自分で変えて音量調整はできるんでしょうか?
 
 バンスのsuper sportとやらはどうなんでしょ?
 ttp://www.webike.net/cgibin/serch_seibi2.php3

初めてマフりゃ−買えるんで何卒…
962774RR:04/07/12 18:18 ID:XCFpyepb
チェイスのスペンサーマフラー欲しいけど
オイル&エレメント交換できるの?
963774RR:04/07/12 19:42 ID:MrXvfQIo
>>961
逆に付けてみてインプレしてみて欲しいです。
車重は相当軽くなりそう。でも見た感じうるさそうなのと、
エキパイがすぐ錆びそうな感じがします。
964銀のスカG@雪国:04/07/12 20:54 ID:nXxAlBLi
>>961
音量調整は自分でやるしか無さそう。グラスウール巻き直す位じゃ
全然静かにはならないだろうから、口径を絞るとか。バッフル抜いて
パンチングパイプ内径に合う消音バッフルを追加する・・・とか。

スーパースポーツも結構な音が出るよ、昔のテールパイプ無しの
タイプに較べればマシだけど。でもアルミサイレンサーなので、
メガホンを加工するよりは簡単そう。

スタイルのメガホンか消音性能のアルミサイレンサーか悩み所だねw
でも、何も加工しないで乗るのが一番気持ちイ(ry
965銀のスカG@雪国:04/07/12 20:57 ID:nXxAlBLi
補足。

サビは諦めましょう。どうしてもというなら、マメな手入れは必須。
国産のメッキと違って、向こうのメッキってホントよくサビるよ。
耐熱塗装でも同じ、サビてないバンスって見た事ないくらい。

でも、メッキエキパイだと焼けた時の青い色がとっても素敵(*´Д`)ハアハア
966774RR:04/07/13 00:09 ID:AWiRMpAY
昔、実家にあったバイクがCBX400カスタムだと知った。
キャブからガソリン漏れて、ずっとガレージにあったけど。
まだあるのかな。
ずいぶんと情報の無いバイクの様ですが、鉄くずですかね?
967銀のスカG@雪国:04/07/13 01:01 ID:AI6hnm5E
鉄くずと言っちゃ鉄くず(失礼)。

・・・でもエンジンがCBX400Fと共通に見えて別物とか、
登録台数が80台行ってないらしいとか謎なバイクだよ。
ある意味、希少価値もいいとこ。その割には何故か
年に数度は見掛ける・・・この辺も謎w
968950:04/07/13 02:28 ID:jmld8Aap
スカGさん、有難うございます。
通販元に色々とメールで聞いてみたんで、変身があったら
また来ますね〜
969774RR:04/07/13 03:39 ID:LrQ2datk
兄貴に10年ぐらい昔のMC誌かO誌にFCを激しく改造したマシンが特集されて
いたと聞きましたが、誰か詳細を知りませんか。何年何月号かが知りたい
です。
ショップのマシンではなくレース関係の人がオーナーで、パーツ代だけで
150万円以上らしいのですが。
970774RR:04/07/13 06:40 ID:n66381Eb
>>959
8/8か・・・残念だが、不参加決定!
仏滅には乗らない主義です。
次回(やるのかな?)参加希望・・・
971774RR:04/07/13 11:59 ID:dHUzDjEO
次スレどうするよ?
たてられる香具師そろそろ頼む。
972774RR:04/07/13 20:47 ID:4fJfn4jQ
>>961
バンスのメガホンは、グラスウールを巻き足すだけで静かになるよ。
爆音もこれで車検通るまで音量下げた。
9731:04/07/13 22:24 ID:xg/SCa/X
9741:04/07/13 22:29 ID:xg/SCa/X
↑まちがえた・・・スマソ
今立てようと思ったんですが…僕も立てられないので
皆さん、お願いいたします。

-------------------------------------------------------
80'ホンダ空冷CB&CBX統合 CB750F〜1100F(R)U

たぶん1000(祝!)逝きますので次スレでし
引き続き80'ホンダ空冷まとめて何でもありでいきませう( ´∀`)

・前スレ 80'ホンダ空冷CB750F〜1100F(R).CB、CBX系統合
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074857450/l50

■スレ対象車種
・メイン 
  CB1100R、 CB1100F、 CB900F、 CB750F系(EX,CUSTOM,INTEGRA含)
・時々
  CB650系(P,C,LC含)、 CB400&250ホーク系(T,U,V,LC含)、
  250T(LA,CUSTOM,MASTER,SD,REBEL含)、 CB125系(T,JX,CUSTOM,MASTER含)、 CB50(JX,S)
  CBX1000、 CBX750系(BOLD`OR,HORIZON含)、
  CBX650CUSTOM(輸出E含)、 CBX550系(INTEGRA含)、
  CBX400系(INTEGRA,CUSTOM含)、 CBR400F系(ENDURANCE,FORMULA-3含)
  CBX250系(S,RS含)、 CBX125系(CUSTOM含)
・他
  80年代昔話を少々。。。w
-------------------------------------------------------------------
上のを大幅に変えても大丈夫なんで…どなたかお願いいたします。
975向こうの1:04/07/14 00:16 ID:HIziEQv3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089731504/l50
立ててみますた。

正直「F」以外の話は嫌なので、スレ対象車種をかえました。
他の車種は自分でスレ立ててね。
976レブ糊:04/07/14 03:13 ID:otL2HaIr
959氏へ
漏れのバイクは80年代登場の90年代製なのですが、参加資格ありますか?
977774RR:04/07/14 07:44 ID:1CEJCjb6
車種別スレは人の傾向が見えてイイネー
978774RR:04/07/15 00:25 ID:keXtXOeV
CB-Fオンリーになったのか
オフ行く気失せたわ
今までいろいろとありがとう
979774RR:04/07/15 00:39 ID:xdBfDFdc
>>978
確かに。俺のバイクも乗ってる人が少なくてスレが続かなかったから、
ここみたいに来る者拒まずっていうスレは心の拠り所だったんだが・・・。

ま、2ちゃん的に不人気なバイクだから仕方ないのかな。
980774RR:04/07/15 01:16 ID:3+/Hqh8W
>>978,979
けど、このスレ立てた香具師(1)が
スレ対象車種を増やしたけど、
その前のスレはCB−F(R)のスレだったじゃん。
981X1 ◆CBFNA83Uzo :04/07/15 01:22 ID:GpTUXNxq
あの時代の全部統合するというのもどうかなと思ったんだよねぇ。

80’sホンダ空冷糊集まれ!

ってスレにしたら良かったりして。
982774RR:04/07/15 01:32 ID:Xzbm9dcr
とりあえず、この>>1の内容で
1000までは達成だね
983976:04/07/15 02:29 ID:ciCXT0Eg
漏れ、行って大丈夫?
984774RR:04/07/15 12:43 ID:4sUxhuo5
>>981
モンゴリやDAXまで来たりしてw
985774RR:04/07/15 14:04 ID:9vhSLW1I
モンキィで行きます!
改造してあるのでCB750Fより速いと思います。
では宜しくお願いします。
986774RR:04/07/15 14:53 ID:aleZhzSC
>>985
すごいモンキーだ!
987774RR:04/07/15 23:28 ID:IRhy/1U0
>>983
OKじゃない?
988976:04/07/16 00:26 ID:40dyr72n
>987
サンクスです。
989774RR:04/07/16 00:39 ID:CLhp2ZXr
刀750Sで行きます。
事故って死んだらバイク燃やしてください
990774RR:04/07/16 01:17 ID:nET2iJ4F
>>989
あの世で鬼でもぶっ(ry
991銀のスカG@雪国:04/07/16 01:35 ID:T8jO2kUM
>>990
逝っけぇー、漏れのゼッツゥー!w
992774RR:04/07/16 02:16 ID:oqTDMDVm
>>991
ホークかGPの間違いだよな(w
993銀のスカG@雪国
>>992
そうだな・・・



誰だー!?ここにもリアルの漏れを知ってるヤシがー!w
それ以前に>>991ってあいララだった、ごめん。