CB750F/900F/1100F(R)総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1X1
datが消滅という自体を乗り越え、再度復活!
純正パーツも消滅中だ!・・・(´Д⊂
2774RR:03/05/21 20:16 ID:W2AUVxP5
乱立皿仕上げ
3774RR:03/05/21 20:19 ID:5WG6xKwf
なんで旗艦Rが()の中なんだよ!
4774RR:03/05/21 21:02 ID:ibI8inTY
>>3
見た目が違うからじゃねーの?
それに今じゃ旗艦とか言ってるけど、もとはホモロゲーション取る為のCBやんか。
略してホモCB。
5774RR:03/05/21 21:28 ID:6upsm6Sz
>>4
ウレシイ
6774RR:03/05/21 22:07 ID:rX2zh0aM
CBXはだめでつか?
7774RR:03/05/21 23:12 ID:TqEA4DNf
>>6
専用スレ立てるだす。
8マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/21 23:34 ID:jAicu8DB
(・Д・)<スレ立て乙彼♪>>1
9774RR:03/05/21 23:56 ID:Yl5Phi4p
(R)ながら11Rもスレタイに加えて頂き感謝!!
10:03/05/21 23:59 ID:bRHp21Wq
ビックスのバリバリ45歳 現役 ピー管
だめ
11:03/05/22 00:00 ID:TiAq0VGd
>>6
F系ならおっけいさ!
R系は糞
12マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/22 00:10 ID:HPkw742y
(・Д・)<俺の個人的意見だが・・・

CBX1000(6発)とCB750K(ツインカム)は
仲間っぽいと思うんだが、どぉだい?

他のはナンか違うと思う・・・
13774RR:03/05/22 00:33 ID:m9lHfHA2
CBX750Fはいかがしたもんか?
14フフ4RR:03/05/22 00:45 ID:infm1lt9
>>12
CB750K(DOHC)はイイと思うんですが、CBX1000はフレーム形状も気筒数も違うしなぁ・・・。
でもギリギリセーフな感じにしたいっすね、俺も個人的には。でも基本的なトコで互換
パーツ少ないしなぁ。。。

>>13
エンジン背面ジェネレーターだし見た目違うしプロリンクだしなぁ・・・。
15774RR:03/05/22 00:50 ID:m9lHfHA2
>>フフフ氏
CBX1000も背面ジェネだぞな。
後期型はプロリンクだし・・・
16フフ4RR:03/05/22 00:54 ID:infm1lt9
>>15
ちげぇねぇ(藁 後期型のプロリンクは頭に無かったyo。
後期型はカウルも付いてんし、アレだな。
17774RR:03/05/22 01:02 ID:jASosA0x
CBとCBXにネーミングを分けているということは
ホンダ自体が「別物」としているってことじゃないのかな?
18774RR:03/05/22 01:03 ID:m9lHfHA2
>>フフ4氏
揚げ足取ったつもりで言った訳では無いからね。
結構こんな話題好きだったりするもんで・・・。
で、個人的に
CBX1000=別物、コレはコレだけのオンリーワン。
CBX750F=難しいがフレーム形状違うからね、別物。
CB750K=一緒、でしょうコレは。
CB1100R=当然一緒。
ってな意見でござんす。
どんなもん?
19774RR:03/05/22 01:04 ID:g4Ctw2f2
 ♪  ∩∧_∧
   ♪ <丶`∀´> ドーはドークシーマのドー♪
      >  ⊂)  レーはレイプのレー♪ 
     /     )  ミーはミーンジーュクのミー♪
    <_ / ⌒ ソ     ファーはファビョンのファー♪
                ソーは総連のソー♪
                 ラーは拉〜致のラー♪
                  シーはシコタホアー♪
                   さあ謝罪シルー♪
20X1:03/05/22 01:08 ID:nsD4bqgF
Rはねぇ・・・
21フフ4RR:03/05/22 01:22 ID:infm1lt9
ホモだしねぇ・・・(笑

んじゃRS1000も入れていい?とか言いたくなってしまうので。
つか、RS1000は公道走れんがな。
22774RR:03/05/22 01:26 ID:m9lHfHA2
>>21
ちなみにソレ今ヤフオクに出てるよな。
第一回の8耐でスペンサーがのったヤシ。
AMAスーパーバイクでスペンサーが乗ってデイトナで勝ったマシンも出品されてたけど
いつのまにか終了されてる。
23774RR:03/05/22 02:21 ID:VHR68LaU
>>18
単独スレにしても、すぐ落ちるんだし一緒にしてもいいんでない。
24山崎渉:03/05/22 03:43 ID:3r0btXde
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
25CBR400F流用:03/05/22 07:47 ID:irQFYcoU
スレ立てお疲れさん>>1
出張から帰ってきたらこんな状態・・・
一体何が起きたのかと( ;^^)ヘ
とりあえず住民登録!!
2677C3:03/05/22 13:36 ID:jjWnJTi1
750Fスレ立てて、データdjで(´・ω・`)ショボーンでしたが、
フッカツダー!!(゚∀゚ )三

でも、漏れのCBの5速はまだ復活遠し…
27774:03/05/22 20:10 ID:DUqNec1i
Fクラブの会長財政難で辞めたよバイクも売ったらしい
28おいどん:03/05/22 20:15 ID:zZtayPez
売ってねーよ!
29X1:03/05/22 21:05 ID:nsD4bqgF
失職一ヶ月で貯蓄が無くなるとはね・・・
家族を省みないでチューンか。大変だなぁ。
しかし残酷な話だ。

おい○んのF、ヤフオクに出てるよ。
30おいどん:03/05/22 21:46 ID:Mj3R2hTO
出してねーよ!
31774RR:03/05/22 22:22 ID:TD49WluD
折れならバイク売る前にパソコン売るな。(w
32774RR:03/05/22 23:39 ID:77yPeIw7
ここに書いてあるスリーブの話しホント?
ttp://muchan.net/bbs/betty/
33774RR:03/05/23 01:09 ID:slaWX+dX
さっき「MOBI」って番組で「自動車の中洗う」(ドレンボルトからパイプ繋いで&イエローハットで)ってのやってたけど、
バイクのってある??
キャブから洗うのはあるけど・・・。
34フフ4RR:03/05/23 01:25 ID:o5NrKFLv
>>33
エンジン内のカーボン・スラッヂ除去って奴?

それに関しては近所の某オートパックスにてエンジン内の掃除ってのを、四輪の
オイル交換&タイヤ交換に行った時に、薦められ時に単車は出来んのか?って
聞いた事有りますよ。
そしたら「出来なくは無いけれど装置が四輪用なんでバイクのエンジンに器具が
適応出来るか判りませんので、現状ではお受けできません」って言われますたゼ。
35フフ4RR:03/05/23 01:26 ID:o5NrKFLv
ああ・・・変な日本語書いちゃったよ・・・打つ山車NO
36X1:03/05/23 01:34 ID:tbTj4vQx
バイク用もありますよ。
スナップオンのエンジン洗浄機で

「ドクターカーボン」

ってのがあります。
37X1:03/05/23 01:38 ID:tbTj4vQx
3833:03/05/23 02:04 ID:slaWX+dX
>>34&36
早速のレスサンクスです!(^^)!

そのテレビのは「オイル」の代わり流してエンジンの中を洗うってので、
34さんのですね。
やっぱりバイクはXでしたか・・・。

36さん
ありがとうございます。
けど、それは「キャブ」から洗うのでしたね。(^^;;

折れのF、馬力は落ちてないのだが、
ボア広げて4万キロでパワーチェック時にマフラーから白煙少し出て・・・。
「ピストンリング&バルブステムシール」交換・・・、
するなら、また全バラO/Hした方が・・・???。
如何せん「金」が・・・。(^^;;
39X1:03/05/23 02:14 ID:tbTj4vQx
ばらして洗浄が一番なんだろうけど・・・

4033:03/05/23 02:45 ID:slaWX+dX
>>39
バラすんだったら、ついでにもう一度エンジンとフレーム塗りたいし・・・。(^^;;
41フフ4RR:03/05/23 03:04 ID:o5NrKFLv
大事なFのエンジン・・・やっぱ、長持ちさせたいですよね。
で、俺も過去色々とやってきた訳だが、

http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/

うむむむむ。。。こぇぇぇ。。。何を信じて良いのやら。。。
4233:03/05/23 03:26 ID:slaWX+dX
>>41
夜中にCMやってる
「飛んでる飛行機のエンジンOIL抜くヤツ」はどうですか?(w
4377C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/23 13:04 ID:hF0SRwox
>>41
なんか入れるだけで調子よくなるような都合の良いものって
やっぱないんじゃないかなぁ
とかおもう。

ただでさえ、うちのCBはオイル食いまくるから、このうえ漏れでもしたら…
1000kmで1リットルなくなる。
ひょっとしてうちの750Fは2スト?と疑いたくなる。
44774RR:03/05/23 14:57 ID:WafcsaY2
>>41
オイル添加剤、それなりに効果あると思うけど。
ただし、 プ ラ シ ー ボ 効 果 だけどナー。
45774RR:03/05/23 19:52 ID:S852eQbj
>>43
スロットルをあけて煙を噴かないうちは2ストとは認められません。
…うちのCBはかつて2ストと認定されましたが何か(泣

その後OHしたんで認定は取り消されましたが。
46774RR:03/05/23 20:21 ID:yrUHYQrO
>>45
おお、同士よ!!!(`・ω・´)
4777C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/23 23:13 ID:SICq3P/e
>>45
オイル足してみました。
で、普通に走ると煙は出ませんが、
アクセルあおると黒煙が…
48774RR:03/05/23 23:39 ID:P7Pp4x9i
>>47
燃料濃すぎ。
メインジェット変えてる?
あるいはエアクリフィルターがもうダメかも。
49774RR:03/05/23 23:46 ID:+uh7wmWw
100%化学合成1L補充しました、これで部分合成だな、調子良し!
50フフ4RR:03/05/24 01:34 ID:x85/Ce7f
やっぱ皆さん、ウィンカー形状と位置は変更しない派ですの?
51X1:03/05/24 01:52 ID:bkZFXawa
オイル減るの、俺だけじゃないんだなぁ(w

>>50
一度変えたけど、元に戻しましたよ。
なんか物足らなくなってしまって・・・
でも、リアはFCのにしました。
FBまでのってちょっと長いじゃないですか。
52774RR:03/05/24 08:25 ID:XStvMz1Z
どんなにカスタムしてもウインカーはノーマル!これがF改の定番です。
53774RR:03/05/24 15:07 ID:B5OD6JZl
>>52
漏れもあのウインカーのカタチが好きだね。

石鹸箱みたいで イイ!
54フフ4RR:03/05/24 16:06 ID:x85/Ce7f
さよで御座いますか。多くの人がウィンカーに関してはやっぱそうなんですね。
前から見ても後ろから見ても、ウィンカーはあの位置、あの形、あの大きさ
じゃないと何故か見た目が締まらない気が個人的にもします。

「絶妙」って事なんでしょうかね。

そんなウィンカー(リア)も欠品だそうで。パーツのストックしないとね!
ウィンカーだけじゃねーけどさっ(涙

ウィンカー、俺は変えちゃったよ派っていらっさらないんですかねぃ。
55CBR400F流用:03/05/24 19:15 ID:oF2IAWbf
>>54
ウインカーはノーマルマンセーだな。
というより、他に合うデザインのものが見つかりません。
でも〜FBの場合、リアステーは長すぎない?
51と同じく、俺も短くしてる。
昔はあったんだけどね、キジマのショートステー
今有るの?
56CB:03/05/24 19:20 ID:7eeU1/Ik
いま自分がその世界にいるのだろうか? 冷静に考えてみるとおそらくぼくの車両では
200km/hは出ていないだろう。200の壁を破ってはいない気がする。でも、この四半世紀も
前のオートバイで走る190km/hの世界は、完全な非日常の様相を呈している。車両の性能は
限りなく限界に近づき、わずかでも荷重のかけ方を間違えば、車体は恐ろしいほどに振られてしまう。
例えば現行のZZR-1300。アレで感じる200km/hとは、車体の性能の2/3程度のものだろう。
ライダーは快楽を感じるまでもなく、まだまだ先の領域に思いを馳せる余裕さえあるかもしれない。
しかし、この旧車で味わう200km/h付近とは、恐怖と快楽が同時進行する、麻薬のような世界に
ほかならない。もはや加速は頭打ちになり、これ以上のフルスロットルはエンジンの疲弊を招くこと
が理解できる。ぼくは上体をぐいっと起こし、エアブレーキをかけながら、アクセルをゆっくりゆっくり
戻してゆく。ここまで全開走行を続けると、急激なスロットルワークは燃焼室の異常を起こすことがあるからだ。
もの凄い風圧の中、スピードメーターの針はあっという間に80km/hの辺りまで下がってくる。
体中の毛が逆立ち、全身から力が抜けてゆく。視界が一気に拡がり、まるで30km/hほどで流しているかのように
時の流れがゆるまる。左手をハンドルから話して、シートの後端を掴む。つま先から土踏まずにステップの位置
を変え、シートに座り直す。左手に力を入れ、前を向いたまま、半身をひねってみる。脱力。いい気分だ。
57774RR:03/05/24 19:23 ID:pH6oP959
>>55
キジマ製はとっくにない、オレはここの付けてるよ。

http://www.rpc.jp/
58CBR400F流用:03/05/25 00:03 ID:3PyVtLiJ
>>57
やっぱり無いんだー
以前最後に持ってた同社製ショートステーが
近所のお坊ちゃまのいたずらでポッキリ (ToT)
んで今はやっと探したFCのテールライトステーを
使用。これはアイスクリームの棒みたいのが直接出てて
短さ加減も(・∀・)イイ!!

問題はレンズのパッキン
雨降った次の日はグッピーでも飼おうかと思うくらいだ・・・
59マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :03/05/25 00:04 ID:yub+wj9k
(・Д・)y~~~  俺は変えちゃいます>ウインカー

ただ、予定なのでどんなのにするか思案中♪
60X1:03/05/25 00:32 ID:0Ddjmef/
やっぱり変えるのか
いらなくなるんだから く れ な い か?
61774RR:03/05/25 09:26 ID:k4mrQENs
>>58
なるほどーキジマ製はプラ製だからな。
そんな糞餓鬼、お坊ちゃまなんて呼ばんでエエ。
RPCのはステン製。(これは過剰品質な)
62フフ4RR:03/05/25 16:24 ID:4sSfeBlW
>>59
変えちゃおう!と思った理由とかってありますのん?
63マヌケジーニ:03/05/25 19:46 ID:qvrjY67g
(・Д・)<旧車のデカいウインカーが好きじゃないのと、
自分仕様としてのオリジナリティ&目指すスタイルを
狙ってく結果、ノーマルから必然的に「交換」とケテーイ!

ってカンヂです♪
64X1:03/05/25 21:09 ID:0Ddjmef/
>>63
完成はいつよ?
で、あまったノーマルを・・
65マヌケジーニ:03/05/25 21:48 ID:Xe/Pjysg
(;・Д・)<アレに金かけ過ぎたんで
コレは気長にやっから完成は来年以降

ちなみにパーツ流出は完成後です♪>あろえ氏
66774RR:03/05/26 00:29 ID:mF5W/6le
リヤフェンダーはカットするか、残すか?ついでに跳ね上げはするか、しないか?
67774RR:03/05/26 00:39 ID:95rae/yY
う〜ん、素晴らしいけど、
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/


68CBR400F流用:03/05/26 00:40 ID:gvmYka/P
>>61
>RPCのはステン製。(これは過剰品質な)
ほー知らなかった。確かにオーバースペックだわ!
でも、これにしときゃーお坊ちゃま(糞餓鬼と呼ぶ)の
オイタにも耐えられたかも(W

交換については居れも一時期、FZRのだったら相似形だなー
と心揺らいだときがあったな。実現しなかったけどネ。
69フフ4RR:03/05/26 01:18 ID:ZqFGZD4m
RPC製品だとマルチリフレクターのライトが欲しい今日この頃。。。

>>63
なるほど。それはそれでとても素敵です!完成したらどこかに
そのFの画像うpして欲しいなぁ〜。

>>66
海を渡って日本に来た時に既にカットされてました。以降、現在までの
7年間そのまま。
70X1:03/05/26 01:21 ID:sCJ3QbfT
フェンダーレスキット買ったよ。
しかもテールランプが後退出来るやつを。
気持ち引っ込めてみた
71774RR:03/05/26 02:37 ID:FCma55Qk
今CB750FBBをオーバホール&ボアアップ中
完成は夏かなぁ〜
だれかFBBのサイドのステッカー余ってない?
72774RR:03/05/26 02:38 ID:FCma55Qk
ぅぉ!
IDがFCだ
73774RR:03/05/26 11:41 ID:C91+fbG0
誰か教えて下さい!
私CB750F海苔なんですが、
チェ○スMCのスペンサーレプリカマフラーって付けた事ある方、
インプレきぼんぬ。
よろしく!
7473:03/05/26 11:54 ID:C91+fbG0
うお!
FC海苔なのにIDにFBの文字が!
FBもFCもFZもFAも一緒か・・・
75CBR400F流用:03/05/26 15:07 ID:4lp9TdwK
>>71
FBBではないが
ボルドールのエンブレムが"定番ヤフオク"にでてる
残り5日、自分にはピンとこないが貴重品なんだろうな・・
ズレた情報スマソ

>>73
うーんこれはRDで完結するのか?
76774RR:03/05/26 19:47 ID:K7RZbOWj
>>73
以前に付けていたよ。
まず音がデカイ!
コレに関しては個人の好みなんだろうが
オイラにはチョット激しすぎたな。
鉄製なので重い。
スタイル最高で買うなら音も低速チョット弱いのも気にならない程度だと思う。
オイラはその後同じようなカッコでチタンでワンオフしたよ。
77774RR:03/05/26 20:20 ID:rwPRgzQS
>>73
11Fだけど、今付けて乗ってまつ。
音は五月蠅い方だね。サイレンサーがカチ上がってるから
メット被ってても、音が耳に飛び込んでくる感じ。
ロングツーリングすると疲れる。

組み付けの精度については、結構まとも。
無理矢理コジル事無く装着できるけど、ロットによって
エキパイのラインが違うのにはワラタ。

一つ注意点は、集合部が右にオフセットしてる関係で
車高が落ちてるとあっさり擦りまつ。頑張らなくても。
78フフ4RR:03/05/27 00:20 ID:/AKgh3Ki
あのスペンサーレプリカってノーマルステッププレート使えない
んじゃなかったっけ?

O&Tのバックステップ付けてるんでアレの購入は断念した覚えが
あるんですが。。。
7973:03/05/27 00:49 ID:n9MELlqG
>>76
>音も低速チョット弱いのも気にならない
あのスタイル、やはりうるさくてシタがないですか。

>同じようなカッコでチタンでワンオフしたよ。
おいくら万円くらいですか?



>>77
>ロングツーリングすると疲れる。
むむむ。

>ロットによってエキパイのラインが違うのにはワラタ。
好きなラインのに当たるには運が必要という事ですか。

>車高が落ちてるとあっさり擦りまつ。頑張らなくても。
へたれな私なら頑張っても大丈夫かも(涙



>>78
>あのスペンサーレプリカってノーマルステッププレート使えないんじゃなかったっけ?
そうなんですよね、逆に私はノーマルステッププレート持ってないので(藁


みなさま、レスありがとうございます。

80774RR:03/05/27 02:45 ID:Dlg7DGGM
750FCのノーマルを中古で買いました。
タイヤのひび割れが気になるので交換したいのですが、みなさんの履いているタイヤを
教えてください。又はお勧めのタイヤでも結構です。参考にしたいのでお願いします。
(タイヤスレで聞こうかと思いましたが、なんか荒れ気味だったもので…)
81X1:03/05/27 03:22 ID:bfDcXzbB
BT45V
8277C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/27 04:52 ID:VSA//0Ss
>>80
ノーマルリムだと選べないですね。
σ(・_・)はダンロップ好きなのでK300GPです。
グリップ申し分なし、だけどリアの減りは早いほうかも。
83ハクビシン:03/05/27 07:08 ID:tb/znncr
おいどんさんよ、メールやる暇あるなら仕事探せよ。バイク売らなくてはならないほど金策困ってるのだろ?
盗難は確かに気になるがあんたは今ただのプー。会長ではありません。口出すな
84おーいどん:03/05/27 07:41 ID:tg8B22eJ
ただの会員でも口出せるよプー。
85CBR400F流用:03/05/27 07:54 ID:nXxBUxcD
>>80
この間変えたけど、前19インチの制約だと
81,82の2種類からしか選べなかったよ
でBT45Vをチョイスしますた。

でFOCは何かもめてんの?などと釣られてみるtest
86774RR:03/05/27 09:31 ID:KbLteP9M
85
あっ追記、FBだからF19という話です。
FCだと選択肢広がるかも?
87774RR:03/05/27 09:33 ID:AtSNNFJd
85
あっ追記、FBだからF19という話です。
FCだと選択肢広がるかも?
88フフ4RR:03/05/27 09:37 ID:/AKgh3Ki
俺の知る限り、去年とかはFOCはもめてたらしい。

東京支部のHPが閉鎖になったのもそのせい。HP管理してた人と知り合い
だったんだが、幹部(?)が相当ダメらしい。そのせいで彼はFOCを辞めて
ついでにV-maxに乗り換えてしまった。綺麗なFcのインテに乗っていた人
だったんだけどね。結局売れなかったけど、そのFcはヤフオクに出品した
りもしてた。

色んな意味で最後はかなり痛々しい感じだった、と吐露してみるテスト。
89CBR400F流用:03/05/27 11:56 ID:OcqPmUfX
>>88
レスありがと。
ふーん
なんかオーナーズクラブって運営むつかしそうだな。
会則、雰囲気ガチガチでも窮屈だしユルユルも問題あり
だろうし、みんなの拘り半端じゃないし!
幹部に求められる資質も高いレベルなんだろうな。

と勝手に解釈し、iモードで書くと2重カキコになるのは
何とかならんか、と言い訳なんぞしておこう。
90X1:03/05/27 12:06 ID:bfDcXzbB
大人の喧嘩は醜い
91774RR:03/05/27 12:24 ID:K8Ya5o1K
「3人寄れば派閥が出来る」というからな。
92X1:03/05/27 13:04 ID:bfDcXzbB
ここには関係無い・・・・ので、もう止めましょう
9377C3:03/05/27 15:06 ID:WMw/hQeo
ただCB-Fが好き、というだけなんだから、仲良く汁がいいやね
バイク屋に聞いたら、チェンジリンクかロッドに問題ありそうとのこと、でパーツあるか調べてもらったらケッピーン!
パーツ探すよりエンジンまるごと探したほうがはやいかな…
94774RR:03/05/27 20:15 ID:5KtDyBRB
>>73
チタンでワンオフで20位でした。
安くは無いとは思うけど大満足です。
二度とマフラー変えようって気にはならないです(w

95774RR:03/05/27 20:47 ID:mwVeJNhi
個人的にKファクトリーのチタンマフラーが気になる・・・。
つけてる方いたらインプレよろ。
96774RR:03/05/27 23:18 ID:+s66TH1S
まぁ、会長って人が一番もめた原因だったからね・・・
97’79CBX:03/05/27 23:48 ID:S+4eU0iG
 タイヤはグリップを求めるなら,K300GPがオススメ。ただし,82さんが書いている
ように,リアは特に減りが早い(3000kでアウト・・・)。ライフ求めるなら,ジェグラ
がイイよ。BT45Vもライフは結構良かったかな?ちなみにジェグラはHしかない。

 Kファクトリーは精度は高い。値段も高い・・・。軽い。まぁイイマフラーだと思います。
ただ,サイレンサーは差込口のところとエンドキャップはアルミ製です。サウンドはストリー
ト用も3000k乗ればけっこう音量がでかくなります。
98774RR:03/05/28 00:03 ID:HJ2wqePl
>>85
19インチだとマダカム50もあるよ!
前後はいてるけど、けっこうv( ̄∇ ̄)v
99CBR400F流用:03/05/28 01:14 ID:eejj7smr
>>98
そっかー
ショップが全種引けるわけじゃないもんね。
次候補登録!(その時、ものがあれば・・・・)
100フフ4RR:03/05/28 02:21 ID:FxVrAMvf
CB750Fに初めて乗ったのが今から10年前位。黒のFb。

当時は足がノーマルだったので、ジェグラをメインに履かせてました。
悪い印象はジェグラには無いですね。強いて言えばパターンがイマイチかな? 

今も有るのかどうか判りませんが、お金に余裕が有る時はAVONを履かせて
ましたね。あれもソコソコ長持ちしてグリップも良かった気がします。
101フフ4RR:03/05/28 02:52 ID:FxVrAMvf
つか100ゲト。

IDにFXやらVFはあってもCBは無し。。。
102774RR:03/05/28 11:10 ID:tWv7OHZk
そういえば、ジェグラってカタログ落ちしてない?
どんどんタイヤの選択肢が減っていく。。。

今まで試して見たタイヤ
AVONスーパーベノム・・・・・コンパウンドは柔らかめだけど、結構持つ。
               流れ出すタイミングが判りやすくて、コントロールしやすかった。
               オススメ。

メッツラー(型番忘れた)・・とにかく硬かった。おかげでライフは長かった。
                グリップ感はイマイチだった。

ピレリ(型番忘れた)・・・これも硬かった。冬はヤヴァイ。
              乗り始めの一発目の交差点で2輪ドリフトした時にはマジでビビタ。

BS BT45・・・可も無く不可も無く、いたってフツー。乗りやすさはNo.1かも。
        減ってくるとイカ焼き見たいな感じになる。

DL ジェグラ・・・グリップが良くて結構頑張れる。だから減りは早め。
         コントロールしやすくて一番のオススメ。

印プレになって無ぇな。スマソ
103山崎渉:03/05/28 11:42 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
104 :03/05/28 13:44 ID:jT7Rtn1w
最近 ミシュランのパイロットスポーツに
前後18インチがラインナップされました。

誰かはかれた方インプレをお願いします。
(19インチは残念ながら無いようです。)
105CBR400F流用:03/05/28 19:29 ID:HDhHRhms
>>104
ここで、FBとFCとの間に
溝ができるのね。溝浅いこと祈る(T-T)
106X1:03/05/28 19:43 ID:GatknaYc
まぁいろいろ選べるし、溝はないんじゃないですか?
10773:03/05/28 21:07 ID:wSZ6M7hg
>>94
20ですか!
・・・むむむ。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
でも確かに気に入らなくて何回も買い換えるよりは安いカモ。
が、
トラブル対応用資金も少しはストックしとかないとイケンので、苦しー!
迷ってます。

レス遅くてスマソです。
10873:03/05/28 21:12 ID:wSZ6M7hg
たびたびスマソ
>>94
おしえてください!ワンオフのカタチ、ドッチに近くなりましたか、C○'Sとチェ○ス。
ああいうカタチだとワンオフもオトが五月蝿いですか(サイレンサ部分小さそうなので)
109774RR:03/05/28 22:06 ID:9nHxvdQd
>>97
なんだ昔のk300GPとかわらないじゃん。ツーリング志向に変わったと雑誌には書いてあったが。
今度履こうと思ったけど、やめた。
110’79CBX :03/05/28 22:24 ID:ZOzi/EIq
 今日,ロードライダー誌を見て知ったのだが,前後18インチのBT012SSが
でてるじゃねーか!! やるね〜ブリヂストン♪ 旧車乗りの走り屋さんがこれを履く
の必至かな? おれは,フロント19インチだし,前後リム幅が2.15だから全く
履けませんが,ダイマグとかで前後18インチにしている人はホントいいタイヤ出て
よかったね。ホント,やっと出たって感じ。 誰か履いたらインプレ書き込みしてね。

 パイロットスポーツにも18インチ出たんだ〜。イイ傾向だけど,俺のにははけな
いんだな・・・。ただ,17インチのパイロットスポーツは普段乗り用バイクでは経
験あるけど,あまり好みではないな。

 >>109
 おれは,アクセルワークが雑(ほとんどON・OFFスイッチ)らしいので,減りは
相当早いと思う。それに車重が相当重いので,CB−Fよりはライフ短めになるよね。
普通の人なら5〜6000kは行くんじゃない? ただ,ツーリングタイヤではなくて,
かなりのスポーツタイヤ(サーキットもいける)だと思う。実際にサーキット走っても,
食いつきいいし,アブレージョンの出方もかなりコンパウンド軟らかめな感じ。昔のK
300GPよりはライフ長いかもしれんけどね。走り重視ならお勧めってことで夜露死苦。





111CBR400F流用:03/05/28 22:54 ID:PM4s68wG
>>106
ごめんね>1に気遣わせちゃったね。
特に他意は無しですスマソ
112X1:03/05/29 00:09 ID:xNMWXKAa
いやいや、深い意味は無いですよ。

BS012SS,BSの走行会の時に、
「リア、もう少し細いの出ませんか?」
と聞くと、「出ません」とキッパリ。
トルクロッド何とかしないとなぁ・・・。
11377C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/29 00:49 ID:iG3KyYPZ
>>112
アルミのトルクロッドがヤフオクに出てますね。
交換すると130とか履けそうな感じ。
114X1:03/05/29 00:57 ID:xNMWXKAa
バイアスなら130まではいけそうですよ。
ラジアルはどうなんだろう。

BT012SS、フロントはフェンダー取り付けナットが干渉するかも・・と、
BSのエンジニアが言ってました。
115774RR:03/05/29 04:03 ID:0oNxQFZz
>>75
遅レススマソ
ボルドールのエンブレムは萌えないんですょ
あのちいさくボルドール2の2の小さい文字に萌えてしまいます
116774RR:03/05/29 04:09 ID:0oNxQFZz
15年前に比べるとマフラーも選択肢が減ってきましたけどSPタダオつけてる人っていますかぁ?
ちょっと気になるマフラーです
117774RR:03/05/29 04:10 ID:0oNxQFZz
ぅぉ!
FZだ!ビクーリ!
118774RR:03/05/29 04:17 ID:0oNxQFZz
私もフロント19だったのでジェグラはいてましたよ
今度XJR400ベェースの足回りにするので17インチ
本当はダイマグあたりの18インチが理想ですかねぇ
11977C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/29 08:25 ID:5OiU5qMp
ブレーキを強化したいなぁと思っています
ノーマルホイールのままで
どんな強化策ってあります??
120774RR:03/05/29 18:15 ID:8QlX9hkj
>>119
ホイールによって変わってくる罠。
FAなのか、FBなのか、FCなのか。
はたまた9Fなのか、11Fなのか…。

純正流用だったらバッテンキャリパーがお手軽だけどね。
121774RR:03/05/29 18:23 ID:0oNxQFZz
>>119
気持ちチューン   CBR400Fのブレェキにかえる
             VF750Fの黄金のディスクにかえる


しっかりチューン  どっかのショップに持っていきディスクと
                ブレーキを今のものに変えてもらう
             ただしFB以前だとフロントフォークが負けるかもしれない罠

やる気チューン   ディトナの赤パットのみ
12277C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/29 20:16 ID:4bHi7Yq2
>>120
750FBでつ
もうちょい効き良くしたいから増すし梨かえよかと

>>121
やぱりFフォークが負けますか…足周りとっかえっすかね。

そ の ま え に
5速使えない病をなんとかせねば…(-.-;)
123774RR:03/05/29 20:34 ID:0oNxQFZz
>>122
   んーやったことなはい<Fフォーク負ける
   ただよくそういう風に言いますけど
   負けたからどうしたって話ですよ  
   35でも大丈夫じゃないですかねぇ、ここは経験ある人カモォンですょ
124774RR:03/05/29 21:25 ID:yA0Ft0Qi
>>73
見た目でどっちのショップのに近いかとの事ですが
ワンオフなのでどっちにでもできるよ。
注文の仕方次第だね。
音はオイラの場合チェ○スのでマイっていたので
消音効果高めで造ってもらったので満足しているので
ベラスコ管タイプでも消音できるって事だろうね。
125774RR:03/05/29 22:40 ID:xNXN3niN
35でもWPスプリング組むとかなりイイ!
ブレーキはバテンキャリパーとメッシュホース、赤パットのみだけど
問題はないなー。
Rタイヤノーマル裏コムで130はいてます。
126CBR400F流用:03/05/29 23:12 ID:ld3yLlr7
>>115
うーむ
サイドカバーのあの小さな文字ね・・
拘りがうかがえます。

>>125
WPスプリング参考になりました。試してみよっと。
ちなみに俺もRタイヤ130履いてます。バイアスならOKみたい。
127フフ4RR:03/05/29 23:16 ID:27STlOfz
>>119
ノーマルホイールちう条件で、個人的にイイと思うのは、某CBF廃部が
出してた純正のブレーキローター同径でボルトONのフローティングローター
使ってステンメッシュのホースとその手のマスタが良いのでは?ただし、
廃部のBディスクローターは今手に入るかは不明。廃部に聞いて下さいまし。

これに>>125さんが言うように強化スプリング(個人的にはプログレ)と
フォークオイルでの調整。オマケにスタビとステダンでイッチョあがり。
128フフ4RR:03/05/29 23:17 ID:27STlOfz
>>127はフロント廻りのお話ね。。。
129FBB改装中:03/05/30 03:01 ID:LNQBTWd+
そういえば廃棄する予定のフロントフォークバネ交換してるの忘れてた
プログレッシブ入ってるよ(多分ヤフオクで売る)、リアはWP
FBのばやいセミエア1キロ位入れるとそこそこいいですね
あとディスク盤面が荒れてなきゃ赤パッドでも
そこそこブレーキ効きますよね ちなみにわたしのばやいCBR400Fキャリパー
VF750Fディスク(ゆがみあるかも)だった
130FBB改装中:03/05/30 03:10 ID:LNQBTWd+
>>126 ご理解いただき大変うれしいですねボルドールじゃだめなんです、
   スーパーボルドールでもだめなんです750FBだけのボルドール2!!
   去年夏時点でメーカー在庫43枚だったんですょ、今0枚ヤフオクで
   さがすしかねぇーなぁ 光琳モータスにないかなぁーぁ
>>127 CBF廃部 大田区から千葉県に移ったんですね どうなのあそこのショップ?
   詳細キボンヌ
13177C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/30 08:34 ID:s0iMG8G4
>>125
参考になりまつ。
ところで、FB裏コムで130入ります?トルクロッドが干渉しそうなんですが…
132X1:03/05/30 08:42 ID:eP5I2XGe
>131
問題ないですよ
133774RR:03/05/30 11:00 ID:6WglEUqA
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19070854
誰か、これ落札してTOFで走らせてください。
是非!!
134774RR:03/05/30 17:05 ID:4fQG9/RA
F乗りならこっちでしょ。(終わってるケド)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49475030
135774RR:03/05/30 17:07 ID:eCG5XqZx
900Fはホーネットかいね?
136X1:03/05/30 19:08 ID:eP5I2XGe
>>133
うぁ・・ある所にはあるもんですな。
エンジンだけでも欲しい・・でも高いなぁ。

>>134
前から何度も出ていたけど、売るべきバイクの画像も無いし
なんかうさんくさいなぁ・・と。

まぁどうせ買えないけど(w
137CBR400F流用:03/05/30 19:39 ID:/ieSnZIG
>>133,134
目の保養になりました。
会社からなのでショートコメントのみ!!
あーあ週末台風かー残念
13877C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/30 19:54 ID:g3HCDYR8
>>132
そうですか、今度Rタイヤ交換時には130にしてみまつ。

>>133
すんげえ…20年後にはもしかしてRC211Vとかヤフオクにでるのでしょうかね(笑)

台風接近、今週は山梨にツーを予定してたのになぁ…(´・ω・‘)

139774RR:03/05/30 20:40 ID:L/AIJ05x
>>130
廃部に関しては前スレで恐ろしい事がかいてあったな。
14073:03/05/30 20:48 ID:S97JkZC2
>>124
遅くなってスマソ
レスありがとうございます。
そうですか、あと問題は金か・・・。
スチールやステンでオーダーすればやすくなるかな・・・。
141774RR:03/05/30 22:26 ID:C+4wOuMq
>>139
どんなこと?
142774RR:03/05/30 22:32 ID:L/AIJ05x
>>141
書くのに気が引けるんだよな〜。
誰か前スレの在り処知らないかな?
14377C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/31 10:39 ID:we+kLwoJ
エンジソOHかぁ
5速なおすのにはそれしかないかなぁ…
3マソ`以上走っているから、
2マソ`以下のエンジソ探したほうがいいかなぁ…
144774RR:03/05/31 12:50 ID:LKK6hmF5
>>143
メータは宛にならんよ。
オレも個人売買2万キロ以下のF買って、しばらくしてOHしようと開けたら。
バイク屋「3〜4万は走ってるなこれ」。
やっぱし・・・(白煙吹きまくりだった)
145フフ4RR:03/05/31 12:59 ID:Aj7QMK10
>>143
中古の二万キロのエンジンも微妙と言えば微妙。。。あとは運ですな。
確実なのは、やっぱり(腕が良く、知識の有る店での)OHだが。

OHでの定番と言えば1100Rのカムチェーンテンショナー。俺のF
にも入ってるんやけど、次回OH時にはパーツ欠品で交換出来ん
かったり・・・。つか、もう出来んのか?どっかのショップで作って
くれんかなぁ。

>>142
どんなネタだっけ?エンジンOHとかフロント足廻りの話しだっけ?
14677C3 ◆j48/fBgx4c :03/05/31 17:02 ID:hs/sY2Yj
>>144
>>145
THXでつ

OHが一番みたいですね。
とはいえ、うでのあるところって…
環八の桜○ホソダで
「環八沿いにタイムトンネルってところがあるから、そこへいったら?」
といわれたけど、どーなんでしょかね。
147774RR:03/05/31 17:03 ID:gyjinz2q
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
148774RR:03/05/31 17:03 ID:gyjinz2q
=====キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
149目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/01 17:57 ID:K3p/12R2
K300GPの18インチが5月発売ってことで入れようかと思ったんですが
このスレで入れた人の話だと減りが早いようですね。どうしようか迷う。
個人的にダンロップ派だけど設計の新しいタイヤを入れたくて今はBT45Vですが。
150X1:03/06/01 19:38 ID:YYX6cPTF
シリカの入ったBT45V、いい感じですよ
結構ロングライフですし、サーキット走行やワインディングも
楽しめる良いタイヤですね。

滑り出しも穏やかでした。

K300GPはグリップの限界付近で足元すくわれる感じなので
ちょっと怖いです。

ミシュランのマカダム50は思いのほかロングライフでした。
ですがそれだけだった印象があります。

>>146
・・・タイムトンネルって、古いイタ車とかが得意だったような。
151目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/01 20:02 ID:PGcn6Z+v
GT401→GT501、BT35→BT45の劇的な進化に驚いたくちなんで
やっぱ新しい設計のタイヤを入れたいのですよ。
BT45Vには充分満足してるのですが、ダンロップも試したい・・・
しかしフルパッキンタンデムで北海道行ったりするような乗り方なんで
ライフが短いのはちょっと困るです。
とりあえずリアサス替えないとまともにワインディング走れません。
15277C3 ◆j48/fBgx4c :03/06/02 08:20 ID:My3b4Utt
>>150

そうでつか。
一番うちに近いバイク屋で
「エンジンばらすのに8マソ」と言われたけど、
未だばらしたことないんで、
このお値段がリーソナボーなのかどうか…どうなんでしょか?

>>151
K300GP、Fタイヤのほうは、標準的なライフだと思いまつ。
ただRは峠で遊んだり、直線ふわわKm/hアタックとかやってると、寿命短めでした。
ただ、グリップは非常に良い感じです。
見た目は昔と同じですが、中身は現代の技術、てことですね。

153774RR:03/06/02 12:26 ID:m+sZpXjL
マカダムは、乗り心地が悪かったな。45Vに変えたら良くわかった。
K300GPは、Fだけ入れてみたい。Rは滑っても怖くないし。
154774RR:03/06/02 20:50 ID:TZqf17nH
明日CB750FBB2納車です!!
ヤッホー!!
155CBR400F流用:03/06/02 21:11 ID:WNUE41rf
おっ!!
>>130
ヤフオクに出てるよ片っぽだけだけど…

>>154
おめでとうございます。
納車楽しみだね。
それにしてもよくあったねFBB2
相当さがしたでしょ!
156774RR:03/06/02 23:43 ID:fl3CUsyZ
FBB2ってなぁ、ボルドールのカウル&オイルクーラー装備車のことなんですか??
157774RR:03/06/03 00:44 ID:0QyZ0pob
カウルはディーラー後付け
FBB2ってないよね
FBBが正解?
158目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/03 02:55 ID:vvUMW36v
FBB納車おめでとうございます。
自分のFが納車の時を思い出します。
昨日はシートの張り替えに出してきました。
値段は張りますが、相応の物ができると期待してます。

しかしタンデムするのにいい社外リアサスって無いものか。
レイアップしたい。
159FBB改装中:03/06/03 13:26 ID:uQXdHtK0
>>155  ありがとうございます
      しかし全塗装するのでステッカーだけでいいんですょ、、

>>154  おめでとうございますぅ

      
160154:03/06/03 17:20 ID:7IUl9H0F
154でつ
納車されましたー!
>>155、158、159サンキューです!

>>156、157たしかにカウルはディーラーオプションだったので
俺のには付いてないんだけど、サイドカバーのロゴはボル2のものでつ
バイク屋がそのへん色々説明してくれたんだけど、忘れちゃったい(w
161CBR400F流用:03/06/03 21:26 ID:m3a5aBWa
>>159
うん、ステッカーだけだよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26655037

>>154
本当に、おめでとう初乗りには丁度いい季節ですね。

あんまり詳しくはないのですが
FBBと言われてもFBB2と言われても
FBのボルドールは1種類しか記憶に無く
思い浮かぶのは、真っ赤に白ライン、黒いエンジン+
オイルクーラー付のFBを想像していました。
サイドカバーはボル2なのでFBB2でもいいのかと思ってました。
ちょっと混乱してます。誰か正解教えて後学のために…

OPでカウルもあったんだっけ!?
記憶の引き出しの奥の方見てきます。
162774RR:03/06/03 23:32 ID:mGHGSwdr
皆さん,リアショックオススメはなんですか? 僕はワークスパフォーマンスのスチールとラッカーが
安くて興味津々なんです。あれってオール鉄製なのかな?つけている人,情報よろしくです。それとイ
ンプレもよろしく。


でも,36Pとかがいいのかな?
163774RR:03/06/03 23:32 ID:u1zeKmbz
>>160
FBBとFBB2とは?
FBベースの特別色、いわゆる「ボルドール2」は、
 1:塗装換えのみのもの。
 2:上記に加えてディーラーにて構造変更申請してカウル(さらにはオイルクーラーも)を取り付けたもの。
   (市販の為の型式承認の段階でカウルが認可されていなかったから)
がありました。
ホンダさんでは両方とも「FBB・ボルドール2」として区別していませんが、オーナーさん側で
『俺のFBB・ボルドール2は構造変更までしてるんだから只のボルドール2ではない。FBB2と呼び給え。』
と言う人が多かった。
したがって当時は気の利いた雑誌などでもFBBとFBB2と区別していた。

ちなみに、漏れのCB-FはFAですがFZ用の「ボルドール1」外装になってまつ。
164FBB改装中:03/06/04 00:20 ID:UPT55kOj
>>161  ぅぉ!ほんとだしかも値段が50円高い
     1枚だけなので微妙ですね、、これ
>>162 ホワイトパワーいれてますよ。純正から交換したときの差がすごかったです
     きっと走りも変わったきがします
165774RR:03/06/04 00:34 ID:UqnRLSkk
ヤ不オクでオーリンズフル亜蛇でても、上がりすぎて、なかなか落札できん。
ほんと、新品買った方がいいだろうと思う位高騰する。
166CBR400F流用:03/06/04 02:32 ID:VJW2IdPa
>>163
ほえ〜成るほどね〜。いやいや勉強になりました。
気になったんでBGのバイブル引っ張り出したのですが
そんな濃い内容、さすがに書いてなかった・・・(W

>>164
そー。1枚ってのが微妙です。このあともう1枚が1万スタートで
出たりしてネ 罠にハマって見る気は・・・?
167FBB改装中:03/06/04 02:44 ID:UPT55kOj
>>165
 激しく同意です 最近やふーは値段が上がりすぎます
 実はこのまえ1000SFのWP出てたの落札したかったんですけど
 70000円台まで跳ね上がったのでさすがにやめました
 あと、数万出せば新品かえちゃうもの、
 
 CBのマフラー関係も値段かなりあがりますょね
 チタンだと、7万越えてしまいますし

>>166
 ありがとうございます一応ウォッチリストに追加してみましたよ
  入札するかは不明ですね、目下検討中
  
168774RR:03/06/04 08:32 ID:M9SHTSG9
FBBとFBB2って分けてたんだ、、、、。

実は自分もカウル付き乗ってるけど知らなかった。
当時ガンメタのボルドール外装あったよね(タミヤのプラモの箱にあるやつ)
今あれの外装にしたいっす、、、。
169154:03/06/04 11:09 ID:Nas84+Qf
>>161、163
いろいろ面白い情報サンキューです。
自分のバイクの事ぐらい詳しくなりたいと思ってるんで
マジレス感謝です
で、乗ってみて初めて気が付きました
メットホルダーが付いてない!(´・ω・`)ショボーン
あとから付けられますか?
それともワイヤー錠かなんかでくっつけとけばいいんですかね?
170FBB改装中:03/06/04 14:15 ID:rWzxDuJt
>>169
シートの左側下についてるはずなぁーい? 後からつけられるよ
171774RR:03/06/04 15:24 ID:Nas84+Qf
>170
レスさんくす!普通そこに付いてるよね!
‥‥無い‥‥あとで買ってきて付けます‥‥
172×糊@ ◆CBX/fcBETA :03/06/04 18:52 ID:8EzLEN6D
お初です。
国内販売していないCBXの生き残っている訳は
多少共用部品の有るCB750Fのおかげでつ
同じHONDA旧車乗りとして大変勉強になるスレでつ
ガンガッテください


173774RR:03/06/04 21:15 ID:yGogHW+X
174774RR:03/06/04 21:30 ID:qGVhDtfc
>>173
スペンサーレプ造るならここまでしたいもんだ。
スロットル戻してもEG回転が戻らないようなバイクに乗れる腕があったら買うんだけどな。
175774RR:03/06/04 23:31 ID:ymtzMB2/
ttp://www.partsnmoreonline.com/
ここはどうなんでしょ?
176フフ4RR:03/06/05 00:37 ID:AX9yqQuS
>>175
どうって言うか、安いよなぁ・・・。
30ドル以上の買い物なら世界中にも発送して
くれるみたいだから、意外と使えるかも?!
177CBR400F流用:03/06/05 00:52 ID:lW5USxtj
>>172
ようこそ!!よろしくお願いします。

>>175
ここに出てるパーツは国内でも現行供給されてる
ってこと?
178フフ4RR:03/06/05 02:32 ID:AX9yqQuS
>>177
日本国内で供給されてないパーツもありますね。社外品も有るし。
>>175のトコが独自にストックしてるか、アメリカのホンダでは
まだ持ってるかって所じゃないでしょうか。
179774RR:03/06/05 08:28 ID:obkTdHrO
藻舞らの付けてるマフラーのインプレくらさい。
漏れはモリワキショート(新しいヤツ)。
カナーリ静か。音は低音。上がイマイチ?
180カメ:03/06/05 12:46 ID:pXzDX6km
しりあいがCBズのつけてるけど高回転はすごくいいって
ぜっさんしてますよ!
シェイス?のはボーって感じでCBズはコーって感じ
ですね!材質の関係が一番だと思います。
181774RR:03/06/05 13:19 ID:+o2jE7L/
モリワキショートの復刻版て音いいの?
音量まで復刻はしないと思うけど。
182目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/05 13:54 ID:u9Bab9U9
モリワキショート→鉄ヨシムラUSAと変わってます
モリワキ、上はあんま回んないですねぇ
音はヨシムラUSAより好きでしたが。
まぁ俺は3千〜6千まで普通に回れば納得しちゃうんでかまわないですが。
そう言えばこの前モリワキショートでセンタースタンドつけてる人見ました
工夫すればなんとかなるようです。
183179:03/06/05 19:17 ID:obkTdHrO
モリワキはエンジンのメカノイズがハッキリ聞こえるくらいの怨霊です。
音はよくありませんn。なんせJMC(ry
184X1:03/06/05 19:20 ID:nRCn+KkW
ショートは思い入れとルックス重視でしょう
18577C3 ◆j48/fBgx4c :03/06/05 19:33 ID:43efUpbm
>>179
KERKERのSYSTEM Kをつけてます。オイルフィルター交換可能ですがセンタースタンドは不可。
音量はアイドリングはそこそこ静かだけど回すといい感じ。
KERKERの音は車種は違っても似てますね、いかにも、って。
難点は、鉄製のエキパイ部がすぐに錆びるとこと、重たいところかな。
186179:03/06/05 21:12 ID:obkTdHrO
ヤフオクなんかで、オリジナルマフラーとかメーカー不明とかって出てるケド
落としてネジ穴合わなかったなんて椰子いる?
187181:03/06/05 22:28 ID:+o2jE7L/
漏れが言っているのは、JMCAのじゃなくて、3年位前に限定発売されたやつなんですけど?
188774RR:03/06/06 00:28 ID:FIMPzeBL
ウィズミー管付けてる人いる?どんな感じ?
189フフ4RR:03/06/06 03:28 ID:WH7bruMH
750Fの頃は規制前のモリワキショートでした。音は結構デカかった。
900FになってからはUSヨシムラ→現行のKERKERのSYSTEM K→バンスの黒
メガフォン→昔のKERKER(エキパイ二段曲げの奴)のメガフォンのフロント
ピースにKERKERのSYSTEM Kのサイレンサー(黒く塗装しますた)。

今の二個一(?)のKERKERは音が低くて中々よさげ。見てくれも短くカチ
上がり気味で個人的に中々気に入っております。上まできっちり回るが
下は少し痩せた感じですね。
190774RR:03/06/06 18:15 ID:FIMPzeBL
自作管の作り方教えてくんろ。
191774RR:03/06/06 20:54 ID:619nLGaJ
>>190
タネを植えて若葉から育てる。
排気管になる幹の部分はハリガネなどで固定して任意の曲がり具合に調整。

植え替えの時期に注意するんだぜ。
192774RR:03/06/06 21:05 ID:5ntyIaB3
>>190
まずは、ストローをライターの火であぶって練習しろよ。
193X1:03/06/07 00:04 ID:t6hJQApp
>>190
自分でまず調べたかい?
194774RR:03/06/07 05:17 ID:EbT4gjsq
鉄パイプをろうそくの火にかざしてゆっくりと曲げるんだ
ゆーっくりだぞ
195774RR:03/06/07 20:12 ID:lWtiMb8a
落ちるながんばれage
196774RR:03/06/07 20:22 ID:dVcNEwru
>>190
1) 薄い鉄板を買ってくる。
2) エキパイの太さに合わせて鉄板を切断する。円周は直径×3.14を忘れないように。
3) バーナーで熱しながら丸く加工してパイプ形状にし、排気漏れしないように溶接する。
4) パイプを作ったら、片方を溶接で完全に塞ぐ。
5) 砂を詰める。上から叩いて、横を叩いて、とにかく詰めれるだけ詰める。
6)砂は出来る限り粒が揃っていて細かいモノを使う。また完全に乾燥していないと
  水蒸気爆発を起こすので要注意。
7) アセチレンバーナーを使い、充分に炙りながら頃合を見て一気に曲げる。その際、
  躊躇するとシワが入ったり、潰れが生じやすくなる。
なお、集合部の自作は「ほぼ不可能」なので諦めろ。
197774RR:03/06/07 20:27 ID:lWtiMb8a
エキパイ〜集合部は自分の好みに近いどっかのメーカー品をオークションで
安くGET。
集合部〜サイレンサを >>196様 のアドバイスに添って作成。
如何でしょう?これでも一応自作かと。
198774RR:03/06/07 21:18 ID:oWetrnA/
ところで今日の鳴沢オフは行きましたか?
199目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/07 21:21 ID:EbT4gjsq
明日だと思ってました。
200CBR400F流用:03/06/07 23:14 ID:Va6Hm8LN
なにげに200いったねー
よかったよかった。

>>198
相変わらず世情にうとくて・・・
皆さんいったの?
201774RR:03/06/08 19:59 ID:FCFsp+xK
落ちるながんばれage
202CBR400F流用:03/06/08 23:02 ID:8bE/82Mh
うーん困った。
トリップメーターのつまみがとれません。
中央のタッピングって逆ネジでしたっけ?
現在、精密ドライバとバイスプライヤで
格闘中、舐めそうでヤバイっす
単なる固着かなー?
解決法ご存知の方、ご教示ください。
203774RR:03/06/09 02:50 ID:As8sq32Q
CBに限らず旧車でMFバッテリーにされた方いたら、
方法とバッテリーサイズや、換装の注意点を
教えていただけますか?
204フフ4RR:03/06/09 04:00 ID:DfPWFP3P
MFバッテリーどころか、以前オークションで船用バッテリーを
Fにつめる様にしてたF用バッテリーケース改(?)が出品されてた。

・・・チト欲しかった。
205774RR:03/06/09 10:16 ID:n8z3ETxJ
>>203
ウチはYTX20LBS(ユアサ)付けてます。
ただし、左右幅がデカイのでバッテリーケースのフタ(蝶番でついてるフタ)が
閉まらなくなるので、外すか曲げるかする必要があります。
1年ちょっと乗ってますが特に不都合はありません。
(レギュレーターの中の人は多少しんどいかもしれませんが・w)

ただ、あまりMFにするメリットは薄いような気はします
206774RR:03/06/09 19:42 ID:DLtQ5zgi
CB-Fカクイイ!ステーキ!なのにいまいちスレが盛り上がらない…age
207774RR:03/06/09 21:16 ID:plvsHk+k
部屋の隅から’98MBBG11、12月号が出てきました。
ここ見てる香具師で乗ってる人居る?

俺は出すの遅くて翌年の「パーツBG」に載った・・・。
208774RR:03/06/09 22:23 ID:6NhSbNRc
>>205
俺も同じの付けてるけど、たまにしか乗らない人にはメリットあるよ。
特に1100FやR乗りの人。
209774RR:03/06/09 22:33 ID:oGRHFGu+
>>208
11Rだとテールカウル一体のサイドカバー部に干渉するんだよね。
構わず乗っているとサイドカバー部がひび割れてしまいました。
くるぶしグリップでトドメを差してしまいました・・・。
電圧不足によるスタータークラッチ破損というCB−F系のトラブル対策には有効なのでオススメできる技(?ですよね。
210774RR:03/06/10 01:08 ID:5NpN+zVi
ガムバレage
211774RR:03/06/10 01:13 ID:O5pywA/+
鳴沢は90台ほど集まったようです、忘れてた・・
212774RR:03/06/10 13:15 ID:oE3H8Jok
MFバッテリー
’96年頃、BS誌の連載でWMの丸山さんが900F改に1000SFのMF入れて
1年くらいして、俺も保水バッテリーの寿命がきたので、MFつけて
2個目の6年目、途中2ヶ月2万キロのツーリングもなんともなかったよ。
(ジェネレーター&レギュレーターはノーマル。)

で、ジェネレーターまわりの部品って欠品なの?
「ウイニングランの背面ジェネレーター」
「モトメンテ誌46号に載ってたシュールの薄型ジェネレーター」
付けてる香具師居る?
213X1:03/06/11 11:02 ID:K5b4rz1h
メンテさえできれば今のままのバッテリーで問題ないと思うけどな。
バッテリーケースの蓋?を折り曲げるて装着している人を見たが、
悲しくて俺にはできない。
214X1:03/06/11 11:04 ID:K5b4rz1h
おっと、保守ageし忘れた。

パーツが錆びないか不安な毎日が来るのだなぁ。
梅雨は嫌だ。タンクの裏が錆びる。
215212:03/06/11 12:54 ID:yKOupCSl
>>213
俺は蓋(扉?)曲げてないよ。
’88年からF乗ってるけど、
保水式よりMFの方が持つ気がするよ。
うちの近所のホームセンターではMF置いてるけど
保水は?。値段も安かったし。
ランニングコストから・・・。
216X1:03/06/11 21:04 ID:K5b4rz1h
MF装着している人多いんですか?
217774RR:03/06/11 22:17 ID:WWL4Mv5d
蓋なんか切り外しましたが、見えない所は全然こだわらない主義です。
218Mk.2:03/06/12 21:30 ID:YwC7eP67
470まで下がってましたよ
219X1:03/06/12 22:35 ID:naTb+uNJ
もうしわけない
220212:03/06/13 00:19 ID:P9egaJ+I
>MFバッテリー
付けたくない人に無理に付けろとは言ってないよ。

俺が付けて今のトコ、トラブルないから。

んで、暫く乗ってなくて、明日久々CB乗ろうかと思った時、
MFなら車載のまま充電できるし。(やっちゃいけないのかもしれないが。)
サイドカバー外すだけで良いじゃん。

保水なら、工具でバッテリーケースのボルト外して
バッテリー引っ張りだして、キャップ外して水足して、充電して、
翌日出かける前にバッテリー積んで・・・。
その手間考ると・・・。

只、過充電には注意してね。
221774RR:03/06/13 00:41 ID:O2hcB9Gw
>>220
>付けたくない人が・・
他人に一言多いよねとか言われてんだろうね。

バッテリー液はそう簡単には減るかよ。

保水のだって積んだままでも充電できるだろうよ。

価格はMFの方が高い
その前にセルが回らなくなるまで愛車をほったらかしという姿勢はどうかと思うがね。
使いたいときだけに使えれば良いだけの存在か?
>>212のFはよ。
222目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/13 02:41 ID:0NLEfg60
F乗ってる人のほとんどはもう30代で
毎日乗れると言う人はそんなに多くないんじゃないかな
俺のFは1週間あけるともうエンジン始動しません。
バッテリー新品でもダメだぁ、圧縮高くなってるし、
たぶんセルモーター換えないとダメなんだろうなぁ。
毎日通勤で乗ってるんで普段は平気ですが。
でも通勤で使うとオイル管理は厳しくしないと辛い。
223212:03/06/13 06:12 ID:P9egaJ+I
>>221
何をそんなにカリカリしてるのか判らないが、
俺は’88年から’97年まで保水式使ってて、
充電する時は、たいした水減ってなくても、引っ張り出したついでに、
足してたって意味です。

保水で車載で充電する時、キャップは外さないの?

>ほったらかし
ガレージの中でカバーかけて、
乗りたい時に、乗って、弄りたい時に、弄ってますがなにか?

>>222
俺のもピストン換えて圧縮上げてるので。
224774RR:03/06/13 07:42 ID:Mz6Qq7sm
>>222
もう40代ですがなにか?(w

他のバイクのローテーションもあって2週間に一度。
天気悪い日には乗らないので、1ヶ月に一度も。
そんな時MFバッテリーなら安心。
225774RR:03/06/13 08:40 ID:7dgd/7+X
このスレの住人さん達
ここにウプしてみては以下が?
http://www.honda.co.jp/CBSpecial/
226X1:03/06/13 09:25 ID:l9luf9Hg
ダーディーボムに反応しないのが吉ですよ。
流していきましょう。

MFが気になりだしてしまったので、早速バッテリーケースをMF対応のにしてみました。
そしてMF装着。きっちり収まり感じです。
ダイナ2000も装着できる場所があるのでうれしい限り。
(ダイナは持ってませんが・・・)

性能はたくさん走ってないのでわかりません。
確かに安心感はありますね。

こうなると他の部分もリフレッシュしたくなりますね。
227774RR:03/06/14 01:10 ID:sPE0fWVw
漏れはバッテリーは消耗品と考えてるんで、保水式のまま。
で、ダイナ弐千装着のため友達にワンオフでケース作って貰いますた。

ダイナ弐千ってバッテリーがヘタルと失火症状がてきめんにでますな。
当たり前だけど。
228774RR:03/06/14 10:59 ID:sK2/5LpX
保守age
229774RR:03/06/14 14:49 ID:AFazmEWn
今日出た「MBBG」けっこうCB出てたYo。

で皆さん
エンジンへたってきたら、
1)別のCBに乗り換える。
2)別のエンジンに積み換える。
3)O/Hする。
4)O/H+チューンする。
どうしてます?

俺は、へたってなかったけど、念のため
6年前に「4」。
4万5千キロくらい走って
PC時白煙でるから、また開けた方が良いのかな・・・。
馬力は落ちてないけど。
230181:03/06/14 18:24 ID:pM9IDG5V
白煙は出ていないが、オイルは減る。何故?
231774RR:03/06/14 18:39 ID:JGaPbdCb
>>230
下から漏れてます。
誰かに抜かれてます。
232目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/16 01:52 ID:t/hBsF9Q
再開保守。寝倒して結局チェーン交換しなかった・・・
233774RR:03/06/16 03:17 ID:ozOeBg6W
>>230
長時間高回転多用してる?
ブリーザーホースから出てるとか??
234X1:03/06/16 03:42 ID:9KqeIUfM
>>230
そういうものだと思っていたけど違うのか?
あ、俺化学合成から鉱物油にしたら多少減りが減少した・・・

235774RR:03/06/16 12:54 ID:u4hMYuIn
オイルは気化しやすいものがあるので注意
236774RR:03/06/16 19:42 ID:ozOeBg6W
>>230
そうえいば、俺が750Fノーマルエンジン乗ってた24000キロの間
オイル交換時、4Lのオイル受け皿が一杯になって溢れそうだったが、
900FのエンジンボアUP車の今、4L出る事ないな・・・。
237230:03/06/18 00:01 ID:b47qIhyR
>>231
漏れはないです。
>>233
回す事もあるが、長時間回す事は無いです。
>>234
自分の場合は、逆です。

空吹かしした時には、白煙は出ていないが、フル加速した時に出ているかもしれない。
約2000k走行したら、ブレ-キング時にオイル警告灯が点いてしまう。
BPコースクラシック20w60にしたらマシになるかな?
238229:03/06/18 00:16 ID:SaS8NNTF
>>237
俺もパワーチェック時の白煙
を抑える為に
「BPコースクラッシック」か
「バルボリン・マックスライフ・モーターオイル」
ttp://www.valmics.com/
を入れようかと思ってます。

その前に「ビルシュタイン」のカーボンクリーナーも
やってみようかな・・・。
白煙の原因が「ピストンリングに溜まったカーボンのせい」
だとしたら直るかな?
ステムシールがだめなオイル下がりなら・・・。(TT)
239774RR:03/06/18 01:40 ID:dhNnp8+V
前にも伺ったのでつが
チェ○スMCのスペンサーレプリカって五月蝿いですか?デビノレ位?かーかーとか。
何度もゴメンナサイ!教えて下さい!
240X1:03/06/18 01:46 ID:Bhnz5qc9
うるさいよ。
音質はマフラーによっていろいろだし、人によって感じ方も違う。

241フフ4RR:03/06/18 02:57 ID:Q2Rx+wue
>>236
バンスのメガフォンとどっちがウルサイんだろう・・・。
黒のV&Hメガフォン再販キボン。
242239:03/06/18 02:58 ID:iyyAFczh
>>240
レスありがとうございます。
>音質はマフラーによっていろいろだし、人によって感じ方も違う。
おっしゃるとおりでございますが、なにか比較対象が欲しくて…。
廻りに付けてる香具師いないし、付けて走ってるのも見た事ないので。
高価なので私にとっては一発勝負のお買い物。
デカスクのスーパートラップエンドオープンよりは耳障りじゃないですかね?
規制前のモリワキショートとか。
「XX管を五月蝿くしたような…」とかでもよいのでつが。
くだらない長文スマソ。でも、だれか救いの手を…。
243774RR:03/06/18 05:29 ID:SaS8NNTF
>>242
五月蝿いのダメなら「JMCA」の買った方が良いのでは?
形がどうしても、アレじゃなきゃってダメなら買ってから
サイレンサーの加工すれば?
244774RR:03/06/18 07:12 ID:HWZ+uqJO
マフラーの音比較してみたかったらFOCのミーティング覗いてみるとイイですよ
50台集まればいろんなマフラーいますから。
北日本の人だと大変かも知れませんけど。
でも、チェイスのマフラーは関東の人じゃあまりいないなぁ...
245774RR:03/06/18 10:50 ID:22lcPPgp
>>239
マフラーに関しての規制が改正されて厳しくなった今
ちょっとヤバイんじゃないかな、あの音は。
246_:03/06/18 10:53 ID:1/HbZ+kh
247774RR:03/06/18 11:20 ID:PZvihVZX
以前ボルドールを買った!とレポした香具師です。
なんかエンジン下部からオイル漏れハケーン!
なんか、シフトバーやら前スプロケあたりのゴムのシールがダメになってるっぽい‥‥
それぐらいチェックしてから売れよ( ゚д゚)ポカーン

ホントにそれだけで直るんでしょうか?
つーか皆さんもそこがダメになったり、交換したりしました?
248774RR:03/06/18 12:35 ID:dmpksKCk
バイク屋はそこまで見てくれないよ、、、。
20年以上前のバイクだもん。
俺もボル2乗ってるけど、パーツ出ると思うなってバイク屋に言われてるし。
249774RR:03/06/18 12:37 ID:22lcPPgp
腰下はやっかいですな。
250774RR:03/06/18 12:42 ID:gVrrwX2+
>>247
>前スプロケあたりのゴムのシール
そこのゴムシールはクランクケース分割しないと交換出来ないので...。
251774RR:03/06/18 13:06 ID:pqWpSLo6
シフトスピンドルだったら簡単なんだが・・・
252774RR:03/06/18 13:11 ID:pqWpSLo6
で、シール類はパーツ残ってるの?フォークシールは残っててくれないと
困るなぁ・・・・・・
253247:03/06/18 13:42 ID:PZvihVZX
残ってるってさ!
254774RR:03/06/18 14:17 ID:pqWpSLo6
ヲヲ!ありがたい!
255774RR:03/06/18 18:24 ID:gMLg38Dx
初歩的質問でわるいんだけどF購入検討中なんだけど外装って750 900 1100共通?
アルフィンカバーって現行で作ってるメーカーあります?
ヤンキーじゃないですよ、念の為。
256774RR:03/06/18 21:53 ID:r5CwESnU
F用のアルフィン?そんなのあったのか?
257X1:03/06/18 23:07 ID:Bhnz5qc9
BEETって作ってた?
チャンプロード立ち読みしてみたが、部品屋の広告にはなかったな。

CBX400とかならあるけどね。

外装は750Fから1100Fまで共通。
258CBR400F流用:03/06/18 23:32 ID:4ja6wSDY
皆様おひさです。んで補足
>>255
つくかどうかと言う意味では共通だけど
テールカウルは細部の仕様が違ったりするよ。
259X1:03/06/18 23:52 ID:Bhnz5qc9
FBとFCはちがうのでしたか?
260774RR:03/06/19 00:10 ID:BaTdbgDo
タンク自体は一緒なんだがコックが違うので変える場合は注意を。
B以前の750のタンクを900や1100に付けると高速走行時にガス欠状態になります。
261242:03/06/19 01:05 ID:QyGjEl77
皆様!レスありがとうございます!

>>243
ショートでカチアゲなのが欲しくて…

>>244
関東なんです(藁

>>245
ヤバイでつか、そうでつか…

ショートでカチアゲたの、ないですかねー。
モナカサイレンサのショートは雑誌で見た事あるのでつが…。カチアガってなかったなー。
近所にマフリャ加工してくれそなトコ無さそうだし…。ショポーン

レス遅くてスマソ
262774RR:03/06/19 03:28 ID:R7Vy2CLy
>>260
何年か前に「Fa」用のコックを取ったら、下にフィルター付きのFCボディに
タンクに付く螺子部が「Fa」用で、ホース部がジョイントで「Fa」に対応されてて、
そのジョイント部を外して、「900F」に使ってます。

ですので「中古でFbまでのタンク」買っても、
新品のコックを買えば、問題ないかと思われます。
(そのコックがいい値段だったけど(^^;;)
263774RR:03/06/19 11:13 ID:7Rr2ylEE
750の中古車だけ安いのはなぜ?タマ数のせい?1100高い!
264774RR:03/06/19 18:40 ID:Wg0Gsbv2
>>263
タマ数だと思います。
何せ、限定解除でしか大型免許が取れなかった時代に400を差し置いて
ベストセラーを記録したバイクですから。

それに当時はまだ円安で(1ドル240円ぐらいじゃなかったかな?)、
1100の国内価格は750の3倍近くしていたと記憶しています。
そうそう買えるバイクではなかったのですよ。
265774RR:03/06/19 23:11 ID:I/ckhbH0
エンジン内部洗浄は・・・どうなんだろう。漏れはあまりお勧め
出来ないかも。
漏れのバイクは洗浄後、三気筒になったよん。バイク屋に言ったら
「初めからこうでしたけど?」だと。某ぷろすショップにて。
 結局家に帰ってキャブO.Hで解決。
266774RR:03/06/20 05:00 ID:FBsOAxbR
>>265
でカーボンは取れたのですか?

例えば、具体的に白煙出てたのが止まったとか?
気休め程度ですかね・・・?
267774RR:03/06/21 03:12 ID:3kYuacOn
アーシングシステムってどう?

付けてる香具師いる?

興味あるけど、キットだと1マソ以上するし・・・。
昨日ホームセンターで
「凡用(車用?) 80cm 850円」で売ってたけど・・・。
長さは何種類かあった。(120cmくらいまで。)
268目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/21 03:25 ID:o1oSazQN
アーシングキット、俺はヤフオクで4000円ぐらいの買いました。
今はアイドリングが千回転ちょいでも安定してます
燃費はあんまり伸びた気はしませんが。
269267:03/06/21 04:08 ID:3kYuacOn
>>268
早速のレスありがとさんです。

そのアーシングって
シリンダーヘッドのボルト(キャブの同調取る用のボルト)からバッテリーのマイナス
と、イグニッションコイルとバッテリーのマイナス
の2箇所って感じでしょうか?クレクレ君ですいませんが(^^;;

長さみて、届くようなら、「ホームセンター」の買おうかな・・・。
けど、持った感じ「重」かったんだよね・・・。(^^;;
270X1:03/06/21 04:09 ID:e2eJ7gDM
セルモーターのカバーにもつけるといいかもですよ
271目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/21 04:24 ID:o1oSazQN
俺の使ってるのは
バッテリーのマイナス→フレーム
             →セルモーター→シリンダーヘッド
            →イグニッションコイル
の3つ、計四本です。
F乗りの人がF専用に自作して売ってるヤツだから検索かけると出てきますよ
気に入ってます。
272774RR:03/06/21 07:33 ID:zPGZ27vw
>>268
個人製作にしては高いなー俺の買ったのは、2500円。

ところで、アイドリングが1000回転チョイって普通ですが。
俺のは500回転でも安定するようになった。
273267:03/06/21 08:32 ID:3kYuacOn
>>ALL
重ねて、ありがとさんです!(^^)!

>>272
500回転って凄いですね!
2500円って九州の方面でしょうか?(^^;;
274774RR:03/06/21 11:38 ID:N5aoRRX3
あまりアイドリング回転数落とすと油圧不足でカムとかにカジリがでたりするぞ。
275774RR:03/06/21 11:59 ID:dghtStUB
>>274
ほんま?いい気になってました。(オロロ
でも実際、アーシングの効果を実感できるのは始動〜アイドリング〜発進加速で流れに乗る程度まで。
回してしまうと、ようわからんっす。
276フフ4RR:03/06/21 17:50 ID:T2+gPf2+
個人的には悲しいかなサンデーライダーなのですが、アーシング前と後と
では放置時間が長くてもアーシング後は元気にセルが回ってくれるのが
一番の効果だと思っております。二週間位乗れない時でも、かなり平気。

セル関連の部位に負担掛けなくて済むし、金曜だの土曜だのの晩にバッテリー
降ろして充電しなくて済むので気分的にも楽やね。
277774RR:03/06/23 11:11 ID:75nAOFT5
age
278おまいら参加汁:03/06/23 23:38 ID:nEEZnGKr
■■■■■■■2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】BBQコンロ使用■■■■■■■

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 『 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午 後 2 時 』集 合 
          雨天の場合は次週「7/6」に持ち越し

□ 集合場所は、『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、自転車、バイク、車は邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐車場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜ぁ 何故かBBQコンロで焼いて食え!】
  (食材持込可、酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自食った分だけでも持ちかえれ)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 後片付け用「ゴミ袋」、現地調達なので「現金(\2000位)」、煙草吸う香具師は「携帯灰皿」、
 ねらー同士撮影したいなら「デジカメ」でもプライバシーは厳守
 「これ焼きたい」と言う香具師はコンロや鉄板などを持ちこんで、色々焼いてみてはどうよ?(でも限度有)

□ 予定スケジュール
  PM2:00 2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】開始!!!!! 
  PM2:01 BBQ準備開始 近くのスーパーにて【大量】に食材買い出ししる!
  PM2:30 「2chねらーよ、色々な物を焼くのだ!そして、全て食らうのだ!」と思いつつ、雑談開始・・・
  PM4:00 【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容は、まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、
      自分は他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです)
  PM5:00 写真撮影後 シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
279目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/24 23:22 ID:3lvVbltV
社外のエンジンガード手に入れたのだが、油温計の取り出しと干渉する・・・
ドレンボルトから取りたくないけど、戻すか...
280774RR:03/06/25 12:33 ID:LLqDlqXf
↑普通ド連ボルトから、取り出すんじゃないの?
どこから、取ってたの?
281X1:03/06/25 13:21 ID:RsMz7GTX
パーツリストで示すとE-13の5かな

パルスジェネレーターの下あたりに10か12ミリのボルトがあるはず。
そこから取り出すんですよ。
282’79CBX:03/06/25 20:35 ID:aTvmou6i
アーシングは効くよ。俺のCBXは発電量が1Vも上昇した。
283774RR:03/06/25 20:36 ID:qQoLoxRs
いわゆるメインギャラリーから取ってるよ。
M22くらいのデカイメクラボルトを、油温取り出し用のフィッティング
(真ん中に貫通の雌ねじが切ってあるモノ)に交換して、そこから取ってます。
確か1100Rの純正もここだったような。
284774RR:03/06/25 21:02 ID:0qkJu1LD
>>282
CBXは立入禁止。
285774RR:03/06/25 22:27 ID:Mr940hGW
いいじゃねーか。貴重な体験談なんだしさ。しかも兄弟エンジンだし(兄か)。まぁ別スレが出来たけどさ。
286X1:03/06/26 08:48 ID:re15m7cY
CBX OK
287774RR:03/06/26 20:31 ID:WqbfQA0W
CBXはココへ

CBX●●●六気筒様の部屋●●●KZ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056290411/l50
288大田区民:03/06/26 20:50 ID:/DnOQrDI
東京都大田区を中心にバイカーの輪を広げることを目的としたサイトです!!気軽に遊びに来てくださいね!!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yagima/
289774RR:03/06/26 22:57 ID://ZDyNKZ
どうせCBXのスレはすぐ落ちそうなんでそしたら戻ってきてください
290774RR:03/06/27 01:58 ID:NiAlCRjk
昔、CBF廃部が有ったとこだよな、大田区って。羽ホンとかもあるんだっけ?
あとは・・・SEGA?
291774RR:03/06/27 12:26 ID:6LYpsz3+
>>280
オイルパンのサイドから取るよ。普通。
11R純正はここから取っている。
292X1:03/06/28 00:52 ID:E4GP5Mhh
保守
293目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/06/29 13:27 ID:/GXehf6h
保守
今日も整備しませんでした。
チェーン交換は梅雨明けてからします。
みんなどのくらいのチェーン入れてるんでしょう。
俺は50グレードで一番安い奴買っちゃいました。DIDの。
今のチェーンは性能いいし、出力も今の750とくらべると
ずっと小さいので大丈夫かなぁと思ってます。
294774RR:03/06/29 17:38 ID:iS28s0iW
>>293
>出力も今の750とくらべるとずっと小さい

それより、車重は今のより重たいのが気にならんのかな。
チェーンの負担は、パワーより車重で決まる。
295774RR:03/06/29 20:32 ID:LnICTN3x
>チェーンの負担は、パワーより車重で決まる。
そんなこたーない。
296774RR:03/06/29 23:26 ID:JFos2Uws
>>293
折れは、DID VMG BRIGHT ドライバーズスタンドで3年前¥17920
去年「ヤフオク」で前スプロケと同じチェーンで¥18000+バイク屋で交換工賃
(後輪100馬力車)
297774RR:03/06/30 01:22 ID:RVrsKu9a
加速でVFR400においていかれたんですが、CB750F+社外マフラー程度なら
有る意味「当たり前」でしょうか?

最近手に入れたばかりなので、まだよくCBの事判ってないんで・・・。
ちなみに走行距離はメーター読みで約23800kmってトコです。

どっか壊れててVFR400の加速に付いて行けなかったんなら、ソレはソレで
良いんですけどね。スタイルに惚れて買ってしまいましたので、遅い速い
は気にしませんが、機関的に問題が有るなら何とかしなければと思います
ので・・・。
298名無しバサー代:03/06/30 01:28 ID:VRZZTsAH
VFRにならPWRで既に負けてるような気が...
あと各部駆動部のロスの増大とか
ほぼ当然の帰結かと思いますが
299X1:03/06/30 09:12 ID:kZsVAegI
CB400SF VTECにまけたよ(;´Д`)
300774RR:03/06/30 21:09 ID:Qr3jAp5L
>>299
そりゃあんたが下手なだけ。
Fの性にしてはダメですよ。
301774RR:03/06/30 22:13 ID:ugIWCsgf
↑煽りが下手(プ
CBなんてゼルビスより遅いだろ
302774RR:03/06/30 22:18 ID:Qr3jAp5L
↑煽りが下手(プ
ゼルビスってなに?
303774RR:03/06/30 22:25 ID:4h8rMpMo
↑下手な煽りに反応しないでいただきたい
304774RR:03/06/30 23:57 ID:RVrsKu9a
↓ハイハイ、子供の相手はコレ位にして、次からCB-Fネタに復帰しましょーねー。
305774RR:03/07/01 08:39 ID:e16Aazst
↑そういう書き方するから荒れるんだよね。
まさか(・∀・)ジサクジエン?
306目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/07/01 17:26 ID:P5en7gn8
後軸で100ps出てる車両と俺のを直接比べるわけにはいかないですが、
けっこういいチェーン入れてたりしますね。
DIDの50サイズで一番安いヤツでも(〜900cc)とか書いてあったりするので
俺は一番安いグレードので行きます。
以前は50の一番安いグレードのは(〜750cc)って書いてあったような気がするんだけどなぁ。
進化しているのか。

>>299
バイク屋に「今のCB400SF VTECは現行CB750(RC42)より全域で速いよ」って言われました
ましてやFと比べちゃさすがに辛い。まず車重で1.5倍ぐらいの差があるし。
307774RR:03/07/01 17:58 ID:LvCrFCOm
速けりゃ良いバイクって訳でもないしな(w
308X1:03/07/01 18:00 ID:Jyo9mLRB
>>306
フォローありがと

俺は今DIDのS−ブライトシリーズで50サイズのXリングを使ってます。
きれいなチェーンなので汚れが目立つ為に洗車ごとに掃除とメンテをしてます。
それが良かったのかチェーンもスプロケも以前よりも持ちが良くなりました。
初期伸びが結構あった以外は問題無しです。
309774RR:03/07/03 00:22 ID:8gu7Dmbi
沈みすぎ。
31077C3 ◆j48/fBgx4c :03/07/03 08:40 ID:ihZuHQa3
キャブがオーバーフローしていたので、
ここぞとヨシムラミクニVM33を入手、
ついでにパワフィルも。
MJ110でなんとか走れますけど、アクセルをワイドオープンする4000回転くらいで
咳き込みます。
さらにアクセルが戻らず難儀しております。
これって、パイロットを絞る方向でよいのでしょうかね??
311774RR:03/07/03 21:25 ID:V6xubJrY
312774RR:03/07/03 23:53 ID:/nf0L6a8
>>311
去年の12月から(それ以前はもう見るの面倒くさくなった・・・)
5セットは売ってるね。
まさか、今でも新品で出るの?
313X1:03/07/08 10:16 ID:dHGpFYXI
中途半端に復帰か・・
314目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/07/09 17:57 ID:afWmpzAp
レス、6個ぐらい消えてますね。
チョーク調子悪くなりました。めんどいなぁ
315774RR:03/07/11 15:31 ID:7IuP5Rs3
CBでスレ検索したら1番下だったのでアゲ
316慰阿綾域域域:03/07/12 00:07 ID:Bhgh2Ygg
慰阿綾域域域
317774RR:03/07/12 01:52 ID:lrWkia/P
↑折れの見てるスレに多々「意味不明」の漢字がカキコしてあるのは何故?
って中国人には意味あんの?
318774RR:03/07/12 10:40 ID:Kefs7RNM
>>317
かつての『山崎渉(^^)』と同じ単なる荒しですので気にしないでください。

 以 下 放 置 で よ ろ 。
319774RR:03/07/12 14:56 ID:VX5b4Iog
今日また山崎が暴れているみたい。
他の複数の板で『寝るぽ(^^)』なんていうニューバージョンでカキコしてた。
やがてバイク板にも来るかも。

スレ違いすまん。
320317:03/07/12 18:40 ID:lrWkia/P
>>318
『山崎渉(^^)』って落ちそうなスレ来て、DAT落ち防いでくれてる善意の人かと思ってた・・・。(^^;;

&了解しました。

そう言えば、前スレで
「CB900Fのオイルパン」欲しいったた香具師居たけど、
「オク」に出てるってカキコするとライバル増えるからやめた方がいい?


けど、ちょっと上で「ピストン」出てるからいいよね。
って見てないか(^^;;
321774RR:03/07/13 21:22 ID:s8UNMRgz
誰かドライサンプにしてるヤシいないかい?
322目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/07/13 22:12 ID:hn9Nl56b
ドライサンプってウィニングランでキットが出てるヤツでしょうか
テイストオブフリーランスの時以外見たことありませんねぇ・・・
323774RR:03/07/14 02:50 ID:s9I++NTZ
>>321
クラブマン誌に来てた読者の年賀状に、それらしき「物」写ってたな。
324ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/07/14 12:50 ID:nRW4b0AW
いま、ナナエフをフレームから塗りなおして復活作業中なんだが、
遅々として作業が進まない。
予定では900のピストンで810ccにボアアップするつもりなんだが、
このペースでやってると夏が終わっちゃうんでとりあえずエンジン
ノーマルのままで走るように作戦変更するつもり。
でも、キャブがCR33しかないんだよなー。
750ccにCR33じゃ走んないでしょうか、やっぱり。
325手羽先屋:03/07/14 18:21 ID:8HrvIGI/
>>324
漏れの750F(中身ノーマル)にはCR35がついてます。
ゼロヨン専用なんでパドックの移動と400mの全開のみ。
6000以下から急開することはないからこれでも無問題。

街乗りまで含めて考えると、オーバーボアだからツキの良さといった部分は
スポイルされると考えられますが、走行不能になる程ではないかと。
326ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/07/14 21:52 ID:wE39BMI+
>>325
アリガd
CR35をいれてるってのも凄いが(w

なんとか普通に走れそうなヨカン。とりあえずこのまんま行ってみるか。
でも、細かい部品がチョコチョコと足りなかったりするんで、完成はいつになるかなー。
O&Tバックステップのチェンジペダルピボットも無いんだった!
無いものだらけだ(w
327774RR:03/07/14 22:53 ID:CivBqJ0b
CB750Fなんですけど、レイブリックのマルチリフレクターランプって
他車種用のもの流用できないですか?

ぴかぴかのライトつけたいな〜。(´・ω・`)
328774RR:03/07/15 02:37 ID:KBjS+61I
11Fでつ。
北海道ツーリング用にバッテリーからシガーライター電源みたいなやつ?つけたいんだけど、
やばいかな?
ツーリングおわったらもちろんはずすけど。。。
セカンドマジェにつけてて、便利なんだよなぁ。。。
329山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
330山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331774RR:03/07/15 19:08 ID:yHXOdMsy
>>327
漏れつけてるよ
SFのものを使ってる。
しかしたまに見る内リムが飛び出してやつはカコワルイ!
少しは加工しなよ
332327:03/07/15 22:03 ID:Tfq0f+S4
>>331
なるほど、今週末にでも物色してきます。
情報ありがとです。
333774RR:03/07/16 09:07 ID:Qefl+qOE
別モの綴じ込みキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
334774RR:03/07/16 17:57 ID:Xt5FMc/L
>>333
情報どもです。買いますた。
335774RR:03/07/16 18:34 ID:2+SYdTTc
漏れも別モカチャターヨ。
目玉はRS1000のパーツリストかな?

どうせもうパーツ出ないけどw
336774RR:03/07/16 22:45 ID:GXWxeS1T
素直に1100Rのパーツリストにしてもらった方が使えるのに・・・
337X1:03/07/16 23:48 ID:d5kthCZ2
750Fはバイカーズステーションについてきてますからねぇ。

とか言いながらも別モ、俺も買いました。
338X1:03/07/17 23:36 ID:Yu/LV1oz
タコメーター取り出し部のオイルシール発注かけたら在庫ゼロ・・・
俺のCBはヘッドからオイルを一生にじませなければならないのか・・・鬱
339774RR:03/07/17 23:45 ID:wTJgmSpP
>>338
オイルシールとか紙ガスケットは自分で作るもんだよ。
今の人はあまり作るって人いないみたいだけど、オサーンは造る人多いよ
Oリングなら、DIYなど水道管売ってる所で買う。物は一緒だよ
紙ガスケットなら画用紙に液体ガスケットを塗って作る
水道菅のツナギに巻くガスケットも使える。
結構節約にもなるYO
340774RR:03/07/17 23:51 ID:1WcvJ1W4
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

341X1:03/07/18 00:00 ID:WlONmFxv
>>339
なるほど。
それもそうですね。
ありがとうございます。
早速連休は復活に向けてがんばってみます。
342774RR:03/07/18 00:26 ID:teZlXVZr
>>340
阪神優勝には禿同だが、お前が氏ね。
343774RR:03/07/18 01:15 ID:xeNmjM9g
>>339氏は
F乗ってるの?
あそこのオイルシールは
普通の「Oリング」とは形違うでしょ。

モトメンテナンスの愛読者なら自作もありえるが・・・。

>>338
注文が貯まって再生産してくれる事を願うか、
デイトナあたりで出してる
スプレー式の液体ガスケット吹いておくしかないのでは・・・。

オイルに入れる添加剤で
「ゴムを膨張させて、バルブステムシールを膨らませて、
オイル下がりを防ぐ」って商品が在るけど、
その中に
「へたったオイルシール」を漬けると復活するか??

X1氏やってみてもらえませんか?
344X1:03/07/18 02:56 ID:WlONmFxv
実際に外してみたのですが、これはさすがに既製品の・・というわけにはいかなそうです。

>>343
なるほど・・
試してみましょうか。
結局戻ってしまいそうな気もしないでもないですが。

部品が無いんだからどうしようもない・・・・か
345343:03/07/18 03:25 ID:xeNmjM9g
>>344
ふと思ったのだが、
「社外品のガスケットセット」
(PMCとか今月のMBBGに広告の出てるアファム)
の中に含まれてないかな???

問い合わせる価値はあるかも?
残りのガスケットは次回O/H時までとっておく・・・。
その時・・・。
単品で買えれば良いのだが・・・。

自作ガスケット
クラッチとジェネレーターは可能だろうけど
パルサーカバーのOリング・・・???
346774RR:03/07/20 15:07 ID:FNmqJ7t3
FOCの滋賀オフ、行った奴いる?
347目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/07/20 18:48 ID:ZsjHY6gt
チェーンを間違えて108コマで組んでしまいました・・・
ジョイント注文中・・・・・
348774RR:03/07/21 08:15 ID:IbncMrTT
名前: 774RR 投稿日: 03/07/20 23:46 ID:fWzakFk5
皆様!
漏れのCB-Fはフロント廻りに古いCB400SFを流用してるでつが、
ライトステーもCB400SF流用なのでライトが下の方だし引っ込んでるしで、
CB-Fぽくなくて今市カクワルーイのでつ。
古いCB400SFの上下三つ又にCB-F純正ライトステーって結構加工しないと付かなそうだし…
皆様はどうやってまつか?教えて下さい!
349 名前: 774RR 投稿日: 03/07/20 23:50 ID:kZT881Gz
>>346
行くつもりだったが、天気が怪しかったので止めた。
案の定土砂降りだったみたい。
349348:03/07/21 08:17 ID:IbncMrTT
板飛んだみたいなので補修しておきました。
350774RR:03/07/21 10:08 ID:vLupZEki
琵琶湖MTの様子だそうです。

http://page.freett.com/cbf1100/bi.htm
351774RR:03/07/21 11:53 ID:5v/DDvPz
>>349様!
補修、乙!
352774RR:03/07/21 23:10 ID:uBfwY4LG
>>338
(とりあえず)KE45じゃダメ?
353996R:03/07/22 06:56 ID:uhBElNux
琵琶湖MT天気悪かったね 以前噂になったおいどん来てたみたいよレンタル車で
あの人評判悪いんだね。
354なまえをいれてください:03/07/22 13:02 ID:VN9NtugS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
355774RR:03/07/22 19:50 ID:R94WN0T+
>>353
どういう風に評判悪いの?
356774RR:03/07/22 23:05 ID:WWfZinyz
元自衛隊員
357996R:03/07/23 06:53 ID:/KvjJdRo
355 彼のワンマンぶりが凄くて各支部ブーイングらしいよ おまけに職無いらし
くたまに公園で寝る生活らしいヤバイね
358355:03/07/23 07:38 ID:QrptGCd7
>>356,357
そでしたか、レスサンクスでつ。

>公園で寝る
家族は居ないんだ。

そうそう
昨日立ち読みしたバイク誌
多分「バイクロマン人」とかいう本に
CB−F乗ってる香具師載ってて
そのCBはCB400SFの足周り着けてて
ライトステーは「CB-Fの純正」だったな・・・。
(付け方は載ってないけど。)

消える前の
>>348
立ち読みしてみては?
359774RR:03/07/23 20:44 ID:iA5iBs4t
下がりすぎだよ〜(T∀T)

ガンガレ!CB海苔達!!
(/・ω・)/応援活性化age
360消える前の348:03/07/23 22:51 ID:Ph7cf5He
>>358さま!
レスありがとうございます!
「バイク□マソ人(初めて聞いた)」探して見てみまつ!
過去にも何度か雑誌をグリグリみてみたのでつが
わざわざソコをクローズアップして撮ってはくれないので良く分からなくて…
今度はみえるかなー♪
361355:03/07/23 23:22 ID:0Ejq1ZwV
>>360
ごめん
名前違ってた
正確には「Dream Bikes Vol.4 」
ttp://www2.ei-publishing.co.jp/simcgi/prg/ListMain01.dll/Class?CL=10&CTI=1
しかも、もうVol.5が出てるわ。

本みてもライトステーの付け方はわかんないかも・・・。
期待しない方が。

Fのミーティングとか行って付けてる車両みつけてオーナーに聞くとか?

付け方のレスが無いから、このスレの住人に
やってる香具師居ないみたいだから
他のBBSでも聞いてみたら。
362消える前の348:03/07/24 23:04 ID:TNb1ZVzr
>>361さま!
承知しました!どうにかしてみまつ!
いろいろありがとうございまつ!
感謝!!
363355:03/07/24 23:51 ID:oB9tuEsR
>>362さん
のメーターはノーマルなの?
トップブリッジは400SFなの?

Fのライトステーは上はメーターと共締め
下はアンダーブラケットに穴が開いてて挿して固定。

で362さんがノーマルメーターを使ってたら、
上はメーターステー固定出来ないかな?
出来たら、下はアンダーブラケットにFと同じ位置に、
穴開けたら付くのでは??
364774RR:03/07/25 00:59 ID:CqqM4SxF
CB1000sfはどこへ行けば?
365774RR:03/07/25 20:03 ID:7D+yLGti
>>364
自分でスレ立てれば?
1300SFに混ぜてもらうか?
366保守:03/07/26 10:01 ID:4zAJB3hs
age
367362:03/07/26 11:25 ID:R0LN9QiO
>>363さま!
メーターはノーマル、トップブリッジは400SFでつ
>上はメーターステー固定出来ないかな?
今はメーターがごついワンオフステーでトップブリッジに固定されていまつ。
ごついのでノーマルライトステーとは干渉しまくりそうで…
とりあえずトップブリッジとメーターまたはトップブリッジとライトステーを
固定できるステーを新たに作らないとダメかなー。
設備も場所も近所にワンオフしてくれそうな工場もないので
ポン付けに近いカタチだとラッキーだと思っていたのでつが…。

ありがとうございます!感謝感謝!
遅レスでゴメンナサイです!

368355:03/07/26 19:00 ID:ZywA18h0
>>367
冷静に判断すると
ポン付けは無理だと思うYo。

ポンと付いてる部品でないから。

どっかCB専門店
「RPC」「CB’s」「ハイブ」とかに電話で聞いてみたら?
369774RR:03/07/26 21:03 ID:P8YSRQay
ウプローダーにスペンサーのライディングスクールの画像が連貼りしてあるな。
このスレの人?
凄く興味深く拝見させて頂きました。
貴重なお写真をありがとね。
興味ある人は覗いてみたら良いと思うよ。
370367:03/07/27 00:22 ID:FTJlbzsO
>>368さま!
>電話で聞いてみたら?
こういう店毎のノウハウぽい事って教えてもらえるのでつか…?
でも駄目モトで聞いてみるのはアリでつね…。
承知しました!
ありがとうございます!感謝でつ!
これまた遅レスごめんなさいでつ。
371355:03/07/27 01:00 ID:lJ2Rpoz9
>>370
やり方は教えて貰えないと思うが
「幾らでやって貰えますか?
三ツ又だけ送ってやって貰えますか?」
って聞くしかないんじゃないかな。

367さんが三ツ又単品にする
スキル、工具が無いとダメだけど。

けどF買って自分で改造したんじゃないの?
カスタム車中古で買ったの?
372370:03/07/27 11:53 ID:mbeiMb4I
>>371さま!
足廻りカスタム車中古で買いますた!
とりあえず聞いてみまつ!
ありがとうございまつ!感謝でつ!
これまた超遅レスごめんなさいでつ。
373目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/07/31 00:23 ID:8VR+k7dY
オーダーしてたシートが届き装着
http://rosso.1717.info/upload/data/seat2.JPG
割れたサイドカバーが恥ずかしいけど

サガリ過ぎなので上げ
374山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:eR0fixbx
(^^)
375774RR:03/08/02 08:30 ID:WRpWUSfQ
>>373
ノーマルかよ!
376目黒ゑびす ◆yHzNqFJk5A :03/08/02 18:07 ID:PLa7jshi
いえ、シートは前後スポンジ総入れ替えしてあります
しかもタンク側が延長してあって太股の内側がタンクに直接当たらない。
皮も店のオリジナルだそうです。
これから2000kmほどのタンデムツーリングに出るのでケツが疲れないのを期待して出発。
377X1:03/08/03 21:44 ID:bDjVMgp5
テールレンズとシートカウルの干渉を避ける?ゴムを
今日注文したら、後67個で欠品扱いになることが判ってしまった。
378774RR:03/08/03 22:07 ID:4h1sh+92
>>377
あそこは汎用品を加工すればOK
379X1:03/08/03 22:14 ID:bDjVMgp5
ゴムシートでも貼ってしまえばいいだろうと
考えてはいたんだけど、やはり純正パーツで・・と思ったら。。

380774RR:03/08/05 16:27 ID:1278LwI9
質問です。

CB750F の初代ボルドールって何年何月発売で何台限定だったか
どなたかわかりませんか?

#カウル付き赤白の II じゃなくて、赤タンクに青ストライプです。

CB900F の方もこのカラーは限定だったのでしょうか??
381774RR:03/08/05 19:00 ID:Nngv/vBP
>>380
ホンダに直接聞いてみりゃいいんじゃないの?
電話で『お客様相談室』とか、Net上から↓とか。
『ホンダバーチャルピット』 ttp://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1

ちなみに、漏れのCB-Fも外装だけボルドールTだす。
・・・で、ボルドールTだと言うと必ず『カウルはどうしたんですか?』と尋ねられる(鬱
説明が面倒なので「外した。」と簡潔に答える事にしてます。
382774RR:03/08/05 22:02 ID:Qrg++Pm0
750FCのコックが欠品した模様。
383774RR:03/08/07 07:40 ID:+X1v0KFF
口径さえ合えば他車種でもいけそうだが。
384774RR:03/08/07 10:49 ID:vsP8rxxb
漏れはピソゲルのハイフロコックに換装済み。
でも、加工しないとつかない罠。
385774RR:03/08/09 14:37 ID:pfJelvhq
台風上げ
386774RR:03/08/10 23:41 ID:FCNGbWta
ところで、CB1300SF(旧型)やX4のキャブを使ってる椰子は居るかえ?
387774RR:03/08/10 23:44 ID:rZpi8RDY
電装系のチューンについて何かオススメないかいな?
ウイ○ングランの背面ジェネレーターなんか
スゴク興味あるのだが・・・。
388774RR:03/08/11 10:45 ID:8O1GE8NU
>>386
知り合いで1300SFのキャブ組んでるけど、キャブピッチが同じだけでインシュレーターのサイズが
当然ながら微妙に違うので、結構無理やり組んでた。
あと、ガスホースの角度が急になるので、注意してタンクを装着しないとホースが潰れて
ガスが流量不足になってガス欠症状が出やすいって逝ってた。
フィーリングについては、まだセッティング中でなんとも言えないらしい。

>>387
漏れはDYNA2K組んでる。
いろいろ試したけど、激変はしないですな。
コレ、初期不良が多いらしくて漏れも含めて4人、買ったときから壊れてたw
代理店のサポートがしっかりしていたから、無償交換だったケド。流石メリケソ製w
それと、直にバッテリーから電源を取っているので、バッテリーが弱ってるとテキメンに
失火症状が出ますね。

背面ジェネは点火系チューンと言うより、バンク角増大を狙ったものじゃない?

389774RR:03/08/12 18:39 ID:Ylc11V6C
しつもーん。
モリワキワンピースのJMCAのやつってオイルフィルター交換できるんですか?
390774RR:03/08/12 20:16 ID:UBZfuj0K
マフラー外してから交換なり。
391380:03/08/12 22:15 ID:C3ZGJgWR
遅レスですみません。

>>381
実は、LEGO ブロックでこんな物を組んでいまして、色の関係でボルドールカラーになりましたので、資料を探していたのです。
(実際自分でも一番好きなカラーでしたけど...。)

http://0937.zero-office.com/imgs/12-creation/z-mcy-17/imgs/03.jpg

ホンダのサイトはあまりあてにしていなかったのですが、そこそこ資料になりますね。
ただ、やっぱり FZ のボルドールについては、ありませんでした。
盆空けに、ダメもとでホンダの広報に聞いてみますかね...。

当時の何となく残っている記憶では、確か半年遅れくらいで 50〜100 台程度だったように思っているのですが...。

WEB で検索しても、ボルドールについては、赤白のIIはたくさんひっかりますけど、FZ は、あまりかかりませんね。
392774RR:03/08/13 04:47 ID:bjGQnSnY
>>391
カラーリングはこれに似ていますね。これもFZ見たいですが・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41517832
違ってもスマソ
393380:03/08/13 11:32 ID:Lx0pEf+n
>>392

これはそうですね。たぶんFZ のボルドールですね。
しかも、ほぼノーマル。でも限定車等の表記はありませんね。

初年度登録が、80年7月になっていますが、この頃にはすでに次の FA ?が出てましたよね。売れ残りがあったのでしょうか?

写真に関しては、雑誌や WEB でいろいろ揃うのですが、発売時期と数量は、なかなか見つかりません。
394774RR:03/08/13 12:54 ID:qf7RZvEn
ローターが死にますた。あれって修理できないんですかね?
395774RR:03/08/13 14:36 ID:QpubCPMx
>>394
ローターコイルは交換か電装屋さんへ相談。
ステーターコイルの内部ショートなら自前でもフカーツ可能。
396774RR:03/08/13 22:15 ID:pllUJWNn
>>395
修理しても買うのと同じだろー

純正部品を買わないと、ホンダが作ってくれなくなるから
どんどん買うべし。
397774RR:03/08/13 22:34 ID:QpubCPMx
>>396
ローターはCBの電装でも比較的ダメージが及ばないトコロ。スペアのローターを用意して
修理して使い回すのが賢明かと。

ステーターコイルの内部ショートはコイルの芯とジェネレーターカバーを絶縁すれば
フカーツします。
398774RR:03/08/13 22:46 ID:QpubCPMx
補足
>純正部品を買わないと、ホンダが作ってくれなくなるから
>どんどん買うべし。

云ってる事は良く判るんだがもっと買うべき物がある。
G/K、ゴムP/K 、フォークシール・・・
399 :03/08/14 22:29 ID:n6X5ILHZ
age
400 :03/08/14 22:33 ID:n6X5ILHZ
400ゲッツ
401774RR:03/08/15 11:32 ID:gQy+YC/W
外出だったような気もするけど、ACGコイルのリビルド。

homepage2.nifty.com/page-one/cb-hatudenn.htm
402山崎 渉:03/08/15 13:19 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
403774RR:03/08/15 15:59 ID:gQy+YC/W
雨で乗れない&弄れないのであげ。
404774RR:03/08/15 17:31 ID:1YbeJl4e
>>389
遅レスだけど、オイルフィルターをカートリッジ式のタイプに替えれば問題なくフィルター交換可能です
まぁちょっと価格は張りますが
405774RR:03/08/16 09:23 ID:uoOwBXgJ
>>401
そのリビルト代って、純正の値段より高くないか?
406 :03/08/16 10:23 ID:i5VH3Lpb
>>405
処理に困る鉄屑を徒に増やす事も無いだろう。
第一、純正の値段なんてアテにならないのはCBオーナーなら誰でも判る事だ。
407774RR:03/08/16 11:36 ID:k1XwAe9j
っていうか、ACGローターって「ご相談パーツ」だったような気が。
408774RR:03/08/16 13:39 ID:3HC0vqgV
現在の部品供給体制がアレである以上
「部品供給のマシなW1」
というスタンスで逝った方が(・∀・)イイ!!かと。
409X1:03/08/16 14:51 ID:4Ye8BLaC
>>408
誤爆?
410 :03/08/16 15:45 ID:3HC0vqgV
誤爆じゃないよ。
411774RR:03/08/16 17:03 ID:hLAui2tz
上の方で
「タコメーターのトコのOリング」が無いってた人
この袋に入ってるよ。 ↓

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41716213
412411:03/08/16 17:54 ID:hLAui2tz
ヤフオク見てたら
こんなのも・・・。↓

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40740436

これって
「社外品のオイルフィルター」買ったら
入ってるけど・・・。
413774RR:03/08/17 06:58 ID:1+ngfvid
ライトの固定ボルトって最近のより太いんだね。
ビキニカウル買ったら、ステーに入らん!
414774RR:03/08/17 17:40 ID:+ZestHa5
このスレなら知ってるヤシがいるかな〜。
10年位前に、シリンダーに998cc?だかの刻印がある
CBのエンジンが転がっているのを見たんだが・・・。
確か、CBに1000は無かったと思うのだが?
出所は持ち主に聞いたら、ビモータHB3に間違って組まれていて
日本に来たらしい。
後で正規のCB1100Fユニットが送られてきて、
最初のエンジンはもらったらしい。
今になって思うと、とんでもない「お宝!」だったのだろうか?
415774RR:03/08/17 19:11 ID:x1oYM0YC
>>414
CB900Cって知ってる?
シャフトドライブの北米輸出車

その後継機種に
CB1000Cってのがあるから
そのシリンダーじゃない?
416774RR:03/08/17 19:28 ID:24M76nde
ローターはまだ出るよー その値段より安い。
417774RR:03/08/17 20:27 ID:TOqpvSul
>>415
414サソじゃないけれど漏れも知らなかったよ、900C/100Cの存在は。
ttp://cbcustom.freeservers.com/Pics/brochure_cover.jpg
排気量973ccとの事。2ちゃんはやっぱり為になるな(w
418774RR:03/08/17 22:52 ID:yPZZXap1
>>415>>417
レスサンクスです。
CB900Cの存在は知ってたけど、後継機種の存在は知らんかった・・
ただ刻印が、973CCだったかは記憶が曖昧・・。
又、そうだとするとクランクケースは900辺りで、
シリンダーは1000C?だったのかなあ?
これ又、曖昧な記憶だとエンジンは黒塗装、
ポイントカバー、ジェネレーターカバーなどは、1100Rみたいな金塗装だったような・・・。
ビモータで何故、エンジンの積み違いがあったのか?謎だ!
もっと詳しく知ってるの、誰か教えてくれ〜!
ちなみに、そのビモータのオーナーは他界して分からん・・。
419415:03/08/18 03:25 ID:lUoACejP
>>418
あくまで、推測だが
HB-2の後継機種として
1000ccモデルを
900Fの腰下+1000Cの腰上を使って
ビモータが製作して・・・、
するとホンダから1100Fが発売されて・・・。
HB-3は1100Fになったのでは?

1000ccモデルはプロトタイプでは?

1100Fエンジン積むのに間違えるとは思えないし・・・。
あの頃のビモータは車両1台買って作ってたんでしょ。

正規ディーラーに問い合わせてみたら?
(村山モータース?)
420774RR:03/08/18 09:05 ID:I3siTDef
>>419
なるほど・・・
プロトタイプの可能性大と!
そうだとしたら、なおさら、お宝だったじゃん?
適当なFのフレームに積む話も当時あったのよ!
今頃は、世にも珍しいFが有った可能性が。(T_T)
421774RR:03/08/18 14:42 ID:pV2ae9kz
420です。
更なる情報をキボンヌ!
CB海苔ではないですが、かつてCBX海苔でした。
どうしても、あれは何だったか知りたい!
ビモータのスレにも聞いてみます。
422774RR:03/08/19 23:09 ID:oIF95fb2
CB750FAのフロートバルブってまだありますか?
現在の価格とか他車から流用できるものがありましたら教えて下さい
423774RR:03/08/19 23:21 ID:YPZF9Syf
>>422
キャブのフロートバルブですよね?

品番 16155-413-751
バルブ COMP フロート 
価格 930円 2001年当時

FCまで同品番です。
424422:03/08/20 00:37 ID:zwd6+tbf
>>423
ありがとうございますです
意外と安いんですね
他のパーツで3倍になってたのがあったんで
\2000くらいするのかと思ってました
425422:03/08/20 19:26 ID:zwd6+tbf
注文したら現在も\930ですた
426774RR:03/08/21 23:43 ID:7VJ/FVon
上の方でアーシングについてお尋ねした者でつ。

秋葉で線材買って
自作してみました!

ちょっと良くなったかも。(^^;;

只10m単位でしか売ってない店で買ってしまった。(爆)

あと、「ビルシュタインのカーボンクリーナー」もやってみたところ、
加速した後に出てた「白煙」は止まったみたい。

そのお店でも施行した後は、乗らないと
キャブ詰まりますよと釘を刺された。
427774RR:03/08/23 21:53 ID:x0Can2/D
バッテリーが死んだっぽ。
今度はMFにしようかな。
428774RR:03/08/24 23:16 ID:2KEs/ZsC
MF…オレも換えようと思ってる。
14Aくらいのだったら入りそうかな?
429774RR:03/08/24 23:44 ID:rsH0rTTM
MFにしたら、バッテリーケースからはみ出るんでない?
430774RR:03/08/25 00:17 ID:lWVJxZC1
バッテリーだけMFにしても、充電不良になるよー
あと、はみ出るから削れ。
431774RR:03/08/25 01:20 ID:87WGokM8
折れは’97年からMF積んでるけど
充電不良になった事ないな。

>>429
折れは縦に積んでる。

>>430
充電不良の原因はバッテリー以外でないの?

丸山氏のFはバッテリーケースの蓋のトコ加工してたな。
MFが不安な香具師は
ウィズミーとかに相談してみたら。
(他のFに得意なショップとか。)
432774RR:03/08/25 21:53 ID:UFvH1rGh
おれは一番デカイ20Lを積んでる。
どうせ蓋は閉まらないんだから、大きいの着けとけよ。
433774RR:03/08/25 23:51 ID:/o0OQYFk
すいません!
質問なんですがBIG-1の足回りを入れたいんですが、
フロントは大丈夫だと思うんですが、ノーマルマフラーでリアは入るんでしょうか?

ステップやマフラーはやっぱり換えないといけないんでしょうか?
ノーマルが好きなんですが・・入れてる人聞きたいです
9Fの北米仕様です

434774RR:03/08/25 23:59 ID:LSq1oi/r
ノーマルが好きなら足周りもノーマルの方がイイと思うんだけど…
まぁ、人の好みは好き好きか。

つーか、CB1000SFのスイングアームは長すぎて使えんぞ。
435774RR:03/08/26 00:29 ID:adTGqj/b
>>433
フロントも大丈夫なの?
ステムシャフト弄らなきゃならないのでは?

「カスタムピープル」とか「R/R増刊カスタムマシン」とかの本見て、
弄ってる店に聞いてみるのは?
436774RR:03/08/26 00:51 ID:FQu8dZiG
ちょっと教えて君ですけど、3型リトラのカタナに油冷エンジンを載せて、外装が
CB-Fってのを何かの雑誌で見たんスけど、何か心当たりの方いますでしょうか。
邪道かもしれないんですけど、スズキ油冷E/GとCB-Fのスタイルが好きなんです。
これが合体してたんで興味があったんですが・・・。
437X1:03/08/26 01:18 ID:qraGSvhA
DSの走行会に来てたね。
438774RR:03/08/28 00:03 ID:ng3mJOK2
フロントフォークのスプリングを換えたいんだけど、何処のがお勧め?
使用状況は、峠4割街乗り5割サーキット1割。
ノーマルより少しハードにしたい。
439774RR:03/08/28 00:09 ID:UY4Qv7Fl
>>438
その割合ならノーマルで十分。
今のがヘタッテるだけでは?
440774RR:03/08/28 00:16 ID:ng3mJOK2
当然?まずは新品ノーマルに交換したよ。
リアがオーリンズで硬めって言うのもあって、もう少しストロークを詰めたいんだけど。

ところで>>438はFに乗ってるの?
441774RR:03/08/28 00:16 ID:ng3mJOK2

>>438じゃなくて>>439だった。
442774RR:03/08/28 11:30 ID:hLw2iZQQ
>>438
今現在市販されてるのはWPとプログレッシブサスペンションだよね。
両方とも縮んだ時に反発力が増加するプロフレッシブレートのスプリング。

漏れは11Fに9FUSフォーク流用してるんだけど、両方試してみたけどいまいちムズイ。
いろいろOILの固さや油面をイジッてみたけど、初期はノーマルより柔らかいくらい
だけど、ある所まで縮むと一気にレートが立ち上がって跳ね易い。

つまり、コーナー手前でブレーキング→進入時に小刻みに跳ねてインに付けない・・・・。
乗り方がヘタクソって言われれば、それまでなんだけど。

なので、RaceTechから出てるシングルレートスプリングを流用して、人柱として今試してる
最中でつ。
443774RR:03/08/28 12:27 ID:YSlqD91O
>フロントフォークSP
BS誌でもこないだサスの特集号で
「社外のフロントのSPはセッティング能力が無いと使いこなすのが難しい・・・。」
って書いてあったので、俺も躊躇してるんだよね・・・。
444774RR:03/08/28 22:14 ID:M8e8d33+
漏れは7Fに9FUSフォークです。
この前WPスプリングに交換したけど、7Fのスプリングと比べると線径なんかまるっきり違った
けどなぁ・・・かなり太いね。
WPのはむしろ、プロリンクCBXのスプリングと同じような線径と長さ(巻数)でした。
油面150mmから調子を見てみるつもり。
でも、車検切れてて走れない・・・鬱だ
445774RR:03/08/28 23:45 ID:ng3mJOK2
レスサンクスです。
やっぱりプログレッシブレートのスプリングは苦労するみたいだねぇ。
実はオレも、それで躊躇していたんだよね。
>>442の単バネはかなり気になる…。何かしらの結果が出たら教えて下さいな。

ちなみにオレは、車体ごとUS9900F。ステップは750Fcに交換済み。
USのステップだけは許せない…。
446774RR:03/08/28 23:47 ID:ng3mJOK2
今思ったんだけど、ダメ元で今のスプリングを切ってみるって言うのも手かも。
スプリングロックしないように気を付けないとアカンけど。
447774RR:03/08/29 01:14 ID:mjvQKKn/
O&Tのバックステップを手に入れたのですが、スイッチ移動ステーを
どこにつければいいか、わかりません。
どなたか、教えてください。
448774RR:03/08/29 01:22 ID:KeEVpBy2
油冷積んだカタナにFの外装って三京で見て話したことあるぞ。
あれ3型だったんだ。
確か埼玉の車屋さんだったはず。
名刺もらったので探してみるよ。
449436:03/08/30 23:13 ID:xUIdC2W7
↑確かフレームが角パイプだったような・・・。
450774RR:03/08/31 00:48 ID:Ry9spb44
やばいよ 落っこち過ぎ
451774RR:03/09/01 00:22 ID:6bBtixeM
つるっとな。
452774RR:03/09/02 00:34 ID:jp468kk0
おちる〜。
453774RR:03/09/02 22:16 ID:gyVkUZaW
US11Fフォーク整備めんどい・・・・
454774RR:03/09/03 20:12 ID:/q2HkDKk
Fに17インチとかの小径ワイドホイールはダックスフンドみたいで変だと思います。
455774RR:03/09/03 20:51 ID:mT+Ufafv
ケツ上げするのに、シートレール曲げてるのは海老反りでカッコ悪いと思います。
(スペンサーカラー車だとサイドカバーとテールカウルのラインが一直線でない香具師ね。)
456774RR:03/09/03 21:01 ID:+C2SXiRP
>>454
俺は好きだなー。
テイストなんかでFがZやカタナに負けないでーと応援するのが好きなんでね。
自分のバイクではやりたくないけどね
って言うかそこまでしてるのに遅いと思われるのが恥ずかしい。
ヘタレじゃなかったらやってるかも。
笑わば笑え!!(w
457774RR:03/09/04 01:30 ID:RdZl6uqv
>>420
遅レスで申し訳ないが昔のロードライダー誌に載ってたよ。
内容はうろ覚えだけどホモロゲ?かなにかで作ったとか…だったかな?
1100が出来ていたのにそれをわざわざ1000に作り変えた…ような
あっ、スーパーバイクのレギュレーションに合わせるためだったと思う。

1992年から1996年くらいのロードライダー誰か持ってる?
漏れその頃だけしか買ってないから間違いないよ。
CBの特集号かな、もってるひと探してみてください。
458415=向こうで185:03/09/04 06:03 ID:SRpexUUg
>>457
すっごい有力な情報ありがとうございます!(^^)!

って事はスーパーバイクに出す為用1000ccを間違って日本に出してしまったと。

俺が「ロードライダー誌」定期購読始めた
’94年2月号以降のBN見たけど載ってなかったから
’92〜’94年1月号の中に・・・。
増刊号の「カスタムマシン」のリトラのカタナが表紙の号は俺買ってないから、
それに掲載されてる可能性大ですね!
459おしえて君:03/09/04 09:58 ID:YV+PI8wO
>>457>>458さん
物凄い情報ありがとです!
ビモータスレで、ステハンですが「おしえて君」名乗ったので、
こちらでも宜しくです。
ホモロゲモデル!ですか!!
YB4EIみたいな?そうだとしたら、お宝の中のお宝!!!!
ガレージに無造作に転がり、足蹴にされてたあれが、、!!
う〜ん、マニアなら卒倒モノですな!
自分でも古本屋見てみます。
460415=向こうで185:03/09/04 14:46 ID:SRpexUUg
>>459
俺の持ってる
「ロードライダー増刊
THEカスタムマシン」
1、4〜には載ってなかった・・・。

2はZが表紙
3はリトラカタナが表紙

4の発売日が’94年4月。1は’91年10月。

只、「カスタムマシン」の本だから
ノーマルのビモータなら載ってないかも?
その場合ロードライダー本誌を???
461おしえて君:03/09/04 16:06 ID:CFFJ1t02
自分も古本屋で探しましたが無し・・・。
しかし、過去のバイカーズステーションを幾つか発見!
HB3と、エグリホンダの特集で紹介されている1100Fユニットと、自分が見た1000ユニットは違う。
自分が見たのは、1100RC、RDのユニットに似ている!
又、RS1000のエンジンコンプリートは当時180万円で販売していた!
RSCキットとしてパーツも。
ただ、ボアが70mmとの事で1062cc・・・。
年度により998ccも有った?らしいが・・・。
自分が見た刻印は、990cc前後の記憶。
これらの事から、ホモロゲ用にRS1000用RSCキットを組み込んだ、ビモータスペシャルだったのかも!
462774RR:03/09/04 22:31 ID:UWhja4eT
>>457
それはカタナの事じゃない?GSX1100Sに対するGSX1000Sってヤツ。

CB-Fの1000ccモデルって言うのは、ストリート用モデルでは無い。
強いて言うならば、>>461でもあった市販レーサーのRS1000かなぁ。
RS1000ならば、ボア×ストロークは67.8×69で996cc。
で、>>461で言っているのは、RSCワークスの、スペンサーも乗ったCB-Fレーサーのことだと思うよ。
アレは(基本的には)70×69で1062ccだから。

で、そのビモータの事を推測すると、CB900FにRS1000のパーツを組み込んだ
バイクだったんじゃないかな?多分、CB1100Fが出る前に作られたんだと思う。
463774RR:03/09/04 22:51 ID:lUV5wDWU
>>462
>アレは(基本的には)70×69で1062ccだから。
CB1100Fの排気量覚えてる?( ´,_ゝ`)プッ
464774RR:03/09/04 22:57 ID:UWhja4eT
しもた、とんでもないミスをした…。
当時のRSCワークスCB-Fレーサーは、68.7x69で1023ccだった。
そもそも当時のAMAレギュレーションは1025ccまでだった…。

鬱だ、氏のう。
465おしえて君:03/09/05 00:12 ID:IMag2JPn
みなさんどうもです!
決定打に欠けますが、RS1000のパーツを組み込んだ可能性と、
CB1000Cのシリンダーを、腰上すげ替えした
ビモータオリジナルの可能性が考えられる訳ですね!
ちなみにRS1000のコンプエンジンは、
ドライサンプキット他ストリート向けには適さない仕様みたい。
キットパーツの一部使用か?
昔の仲間にも調査依頼中!
466774RR:03/09/05 00:28 ID:PsShbT3G
>>465
夜が明けたらホンダの広報に電話して・・・

 「 わ か り ま せ ん 。 」
 
とか言われるな、間違いなく(鬱
467774RR:03/09/05 13:44 ID:o+8p/xCu
age
468 :03/09/05 13:48 ID:goLZBKVC
おまいら糞の役にもたたねぇ知識晒してんじゃねぇ。
469おしえて君:03/09/05 14:02 ID:yn0eay8T
当時の古株に連絡が取れ新情報が・・・。
間違って載って来たのでは無く、後から載せ替えた!!!???
と記憶している。との事!
う〜ん・・・。どうなっとるのだ?
故人は、間違ってと言った記憶があるのだが・・・。
もし意図的に載せ替えたのなら、単純に排気量がでかい方がいい!と思ったのだろうか?
追跡調査中。
CB海苔にも、ためになる情報を探します!
470おしえて君:03/09/05 16:54 ID:1sbAR731
>>468
CB系エンジン嫌い?こんな話興味ないか・・・。
471 :03/09/05 20:39 ID:3UMlINPu
>>470
嫌いも何も持ってるしフルOHもしたよ。
CB系のエンジンは今でもスタイルは気に入っている。

>CB海苔にも、ためになる情報を探します!
意気込みは結構だがCB乗りにとっては一番役立つのは
部品情報であって雑学ではない事は判って欲しい。

468では言葉が過ぎた。スマソ
472774RR:03/09/05 21:05 ID:RnH1nNkh
部品に関しては本当に頭が痛いよな〜。
昔はホンダ車は部品に困らないという事だったらしいが
今ではZ系が羨ましく思うよ。
473466(雑学もまあ良し):03/09/05 21:06 ID:PsShbT3G
>>466ですけど、ホンダの広報のお姉ちゃんに電話して聞きますたが、

 案 の 定 、「 わ か ら な い 。 」

との事ですた。
その後、上司?らしき男性が電話口に出て、
「ビモーターにエンジン売ってたのは、当社のヨーロッパ法人
(イタリアホンダかな?)なのでわからない。わからないけど、
常識的に考えてRC1000かCB1000Cのシリンダ+900F腰下
ではないか?」
とも申しておりました。

ではでは。
474466(雑学もまあ良し):03/09/05 21:07 ID:PsShbT3G
ああイカン、
×RC1000
○RS1000
だよ。
475774RR:03/09/05 22:36 ID:qCixBF4I
>>471
>意気込みは結構だがCB乗りにとっては一番役立つのは
>部品情報であって雑学ではない事は判って欲しい。

気持ちは分かるけど、だからってこの話題を語っちゃイカンってワケでもないだろーよ。
もっとおおらかな気持ちを持てや。
476X1:03/09/05 23:25 ID:0KYpL+5Y
雑談大いにOKでは?
CB トリビアの泉みたいで良いかと。
477おしえて君:03/09/06 00:16 ID:IS+Jz0nD
彼は悪気が有る訳でも、ましてや荒らした訳でもないので・・・
自分はただ謎を解きたいのと、今回の事で知られざるCB系エンジンのノウハウが
CB海苔に伝われば喜ぶ人がいるかな?と思っただけなんで・・・
自分はCBX1000海苔だったけど、CB−Fは仕事で随分乗って学んだモノが多かった。
今はカミさんのZを共用で、自分名義のバイクは10年位無いのです。
又、CB乗りたいなあと思ってたらこのスレ見つけたんで・・・
もうちっとだけお邪魔させて下さい。
478774RR:03/09/06 00:18 ID:WWqyDSEY
ウェルカム。
479保土ヶ谷:03/09/06 14:22 ID:4D7RJNLN
まあアレだ雑談も良いが、食い付きの悪いネタに一人で粘着してカキコ続けると
 単 な る 荒 し 。
だからほどほどにナ 。
480おしえて君:03/09/06 18:50 ID:i6YKo/ze
ここは「2ちゃんねる」と言う事を、一瞬忘れてました。
ほどほどで、逝きます!
481471:03/09/06 18:54 ID:CrtdeZ23
反省
482774RR:03/09/06 22:04 ID:WWqyDSEY
↑いいヤツだ。
483774RR:03/09/07 18:31 ID:9K6230if
age
484774RR:03/09/07 19:01 ID:DinDW/ws
今日は車検切れのCB900Fを整備した。
キャブをO/Hしてプラグとバッテリーを新品に交換。
エンジンを始動すると、チェイス管からいい音が響いた━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!ヤタ


よし、近いうちに車検を取りに行こう(・∀・)b
485774RR:03/09/07 20:39 ID:jHYSQ1Tv
チェイス管いいですねぇ〜
スペレプのカチアゲショート管がほしいなー。
一度買おうとしたんだけど、高い…。
どっかにスペレプ系のカチアゲショートで安い奴ないですかねー。
486774RR:03/09/07 20:55 ID:ft38pD/k
>>485
たまにヤフオクに出てるよ。
487774RR:03/09/07 21:14 ID:jHYSQ1Tv
>>486様!
何箇月か前に一度と、最近、ワンオフの似てる奴。
何れも出張等で入札のチャンスを逃しました。
ウィニソグランからもでてますねえ、似てるの。
しかもチタンなのに千ェイスのスチールよりも安い!と思ったら
ドライサンプに変えないと駄目らしい…。トータルでは千ェイス管を上回る値段に…。
488774RR:03/09/07 21:48 ID:DinDW/ws
漏れのチェイス管はいわゆるスペンサータイプじゃなくて、ミストラルなんでつよ。
たまたま激安で手に入ったから付けているけど、実はあまり好みじゃなかったり。
壱元のステンレスメガホンが欲しい今日この頃。
489774RR:03/09/07 21:50 ID:DinDW/ws
ところで、ウイニングソラソのドライザンプキットを入れている猛者は居るかえ?
490774RR:03/09/07 22:27 ID:jHYSQ1Tv
>>488様!
壱元のほうがいいですかねー。ステンだから少なくとも軽いのは確実ですよねー。
>>489様!
ドライザンプキット、確かに気になりますねー。背ジェネは雑誌なんかでたまにみますね。
491774RR:03/09/07 22:33 ID:9K6230if
スペンサーレプリカEX
昨日終了してたね。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44684451

ところで、ウイニングラソの背面ジェネレーターを入れてる香具師居る?
492490:03/09/07 23:26 ID:jHYSQ1Tv
>>491様!
スペンサーレプリカEX、そんなとこにもありましたか。
それには気づきませんでした…。
まだまだ僕タンは甘いですなあ…。
493491:03/09/07 23:44 ID:9K6230if
>>492
入札されないで終わったみたいだから、
その出品者の他の出品物の
Q&Aで、まだありますか?売って欲しいのですが?
って聞くか
もしくは再出品待つか・・・。

ところで、Fに乾式クラッチ着けてる香具師居る?
Rなら居るみたいだけど。
494491:03/09/07 23:50 ID:9K6230if
>>493
492さん
ごめん、事情により「早期終了」だから
可能性は低いね、スンマソ。sageときます。
495774RR:03/09/08 16:17 ID:v7I17zKG
ウイニングランみんな気になってんだな(w
俺はシュールのカスタムが気になってるんだわ
関西人なんで見に行けないので誰かレポしてくれないか?
HP見た感じだと好感持てるんだが

http://www.sur-mf.com/

まじで頼むわ
496774RR:03/09/08 16:36 ID:GRVbouSx
>>493
知り合いのバイク屋に乾式クラッチ付いたエンジンが置いてある。
右のカバーにはRSCとある。
ほこりまみれになっている。
それでいいらしい。
497491:03/09/08 17:10 ID:mE7XzFvH
>>496
えっ!失礼ですが、首都圏でしょうか?
是非見に行ってレポしたいです。(w
ドライサンプは付いてないのですか?

>>495
アドレスが「ウイニングラソ」でないみたいだけど?(w
498774RR:03/09/08 20:09 ID:v7I17zKG
>>497
「シュール」って店の話でっせ
俺にはウイニングランの製品買える銭はないので
こっちの店が気になっとるのよ
499491:03/09/08 20:55 ID:mE7XzFvH
>>498
失礼しました。
ブラクラかと思ってググってなかった・・・。(大汗)

>「シュール」
今HP見たら
薄型ジェレレーター
「モトメンテナンス誌」に掲載された時よりカッコ良くなってましたね。
500774RR:03/09/08 21:01 ID:v7I17zKG
>>499
そうなんよ
あとモトメンテに出とった形のマフラーが激しく気になりおる
HPのだと普通のサイレンサーのようなんだが
掲載時はメガホンだったように記憶してるんよ
501491:03/09/08 21:19 ID:mE7XzFvH
>>500
モトメンテ48号に掲載されてた写真は、マフラー無い側でしたYo。

シュールのHPのマフラーのウィンドウ開いた1番下がメガホンタイプでしたね。

参考までに「モトメンテ」誌に掲載されてた
薄型ジェネレーターの価格14万円

参考までに「ウイニングラン」の背面ジェネレーターの価格
’01年のバイク誌には12.6万円って・・・。
502774RR:03/09/08 23:29 ID:BSGmb8Fp
シュールって店は気になるんだけど、パーツの値段がHPに出ていないのがもっと気になる。
503500:03/09/09 00:35 ID:XEyFNo45
>>501
メガホンマフラー、モトメンテ誌じゃなかったんやな
RR誌に載ってたヤシだったかな?
マフラーの画像あったんか!サンクス
前見たとき無かった、更新も頑張っとるみたいやな(w

ウイニングランの背面ジェネってそれだけだと付けてもらえんのよ
前に本気で付けたろ思って何度かメールで交渉したんやが
結局倍以上になって頓挫や
カッコよろしいんだがなー、背面ジェネ
504491:03/09/09 00:45 ID:BGEmclYT
>>503
そでしたか、
以前クラブマン誌では
ウイニングランのドライサンプはチューンorO/Hしなきゃダメって書いてあって・・・。
電話で聞いたら
チューンしなくても付けてくれるって、聞いたが。
値段までは聞かなかったが・・・。
505496:03/09/09 14:02 ID:JTdp3gGr
>>497
残念ながら関西です。
900を1000にしてあるそうです。
ドライサンプではないんじゃないかなぁ?
ドライサンプだとオイルの配管が付くんでしょ?
(CBは詳しくない)
キャブはCVにファンネルが付いてました。
RSCのカバーはフラットで真ん中がポツっと出てる。
覚えてるのはそのぐらいです。
506491:03/09/09 14:43 ID:BGEmclYT
>>505
そでしたか・・・。
残念です。そのお店は昔そのエンジンでレースされてたのでしょうか?
それとも後に譲られた物なのでしょうか?
いえ、乾式クラッチの事でお尋ねしたい事があり・・・。
507496:03/09/09 15:00 ID:JTdp3gGr
>>506
お店はごく普通のバイク屋です。
店長の知り合いがレースをしていた時のエンジンだそうで、
乾式のタイプは珍しいと言ってました。
聞けることなら聞いてきますよ!
508491:03/09/09 15:18 ID:BGEmclYT
>>507
早速のレスありがとうございます!(^^)!

実は「ヤフオクで乾式クラッチの外側のカバー」を入手済みでして
先日「パウダーコーティング」する為に
中心部分をバラしたら
ベアリングの球が出てきたのですが、
その球の数と内部の凹みの数が違うのですが・・・、
やっぱり凹みの数だけベアリングの球入れた方が良いのかな?
例の「別モタの付録」にもその部分は記載されてないし・・・、
本とはバラしちゃいけなかったのかも・・・。

496さん、宜しくお願いします。
509496:03/09/09 17:15 ID:JTdp3gGr
>>508
おお!
それって分解しないと確認できない部分ですよね?
OKもらえたらバラしてみます。
すぐバイク屋行けないんで、ちょっと時間ください。
でもOKしてくれるかどうか・・・
510491:03/09/09 19:04 ID:BGEmclYT
>>509
>分解
外すのはネジ2本なのですが・・・、
そちらのカバーの「球」を無くしてはアレなので、
その知り合いのレースされてた方の
ご記憶を伺って頂けませんでしょうか?

20年も前の話ですが・・・。(^^;;
511おしえて君:03/09/10 17:13 ID:yabLiwIU
今回の書き込みで、一応終わりにしたいと思います。
HB3に載ってきた、謎の1000ccエンジンですが、
997ccである事が判明しました。
当然CB−F系市販車、CB1000Cの何れでも有りません。
RS1000のパーツが絡んだエンジンなのは、ほぼ間違いありません!
RS1000の排気量は幾つかあります。
形式482
70×64.8で
997.5cc

形式485
67.8×69で
996.5cc
のどちらかだと思います!その後は
形式NB5とNB8
999.4cc
79年のボルドール用1086cc
80年以降は1062ccです。
続報はビモータスレにカキコしますので、気になる方はどうぞ!
こちらのスレでは、お騒がせ致しました。
では皆さん、CBを末永く乗ってやって下さい!
512774RR:03/09/10 19:11 ID:J4aGTTju
>>511
漏れ的には「3へえ」くらい。
513490:03/09/11 00:13 ID:jGRqzyf4
>>491様!
とんでもないです!
いろいろありがとうございます!
頑張ります!超遅レスでスマソ
514774RR:03/09/11 20:07 ID:q37kR3tH
>>496

北摂の某スズキ屋と見た。ストーブの横に無造作に転がってるね。
515初心者Fオーナー:03/09/11 22:10 ID:GqSQcnH5
教えて君ですみませんです。

先日Fオーナーになったのですが、格安で知人から引っ張ってきた
んですけど、Fフォークが抜け気味です。
で、マニュアル片手に自分でOHしようかと思うのですが、フォークに書いてる
「Air」ってのがよくわからなくて。
イロイロ探してみたんですが、そんな基本的なことはどこにも書いてないのか
見つかりません。
「エア圧を調整する」とか書いてましたが、それも??です・・

Fって普通にスプリング変えてオイルとシール変えて組みなおすだけでいいんでしょうか?
お時間ある方いましたらご教授下さい。(_)
516774RR:03/09/11 22:27 ID:hJuZIbCw
>>515
それは文字通りエアで加圧するって事ですよ。
コンプレッサー&ゲージをバイク屋行って借りてるよ、俺は。
Fは年式などでフォークも違うのがついてるからね。
おたくのは何?
517初心者Fオーナー:03/09/11 22:56 ID:GqSQcnH5
>>516
あっ、すみません。(_)
自分のは83年のFCです。

エアで加圧するって、組むときにするんでしょうか?
なんかフォークの頭についてるチューブ?とか関係してるんですよね?
518774RR:03/09/11 23:02 ID:hJuZIbCw
>>517
どの段階で加圧するのかはマニュアルを参照して。
オイラは組みあがった最後にした。
ウチにコンプレッサー無いからであって本来いつやるかは分からん。
何せ、エア加圧の無い状態で騙し騙し走って行くやり方なんでオススメはできん。
フォークトップにバルブがあるでしょ、タイヤの空気入れと一緒だから。
頑張ってね。
519初心者Fオーナー:03/09/11 23:08 ID:GqSQcnH5
>>518
すみません!もっぺんマニュアル読み直します。(_)

空気入れ、、なんとなくわかってきた気がします。
ご親切にありがとうございます!(_)
520CBR400F流用:03/09/13 21:41 ID:4w1m76At
住人の皆様お久しぶりです。
515-518ちょっと気になりました。
この話、もしセミエアサスのエアバルブの事だったら
エア入れは、手動ポンプでやらないとシールいくよ。
容量自体小さいし1kg/cm2MAXだから・・
521774RR:03/09/14 11:00 ID:QRJrKzWN
age
522774RR:03/09/14 15:23 ID:IuLO3tsD
>>495
シュールって店の11Fカッコイイな。
倒立フォークは邪道だと考えていたが、なかなかセンス良くまとまってる。
カスタムバイク特有のギラギラした感じもしないしな。
誰か足回りカスタムした人、予算的にどんな位を目安に考えたらいいか教えてください。
倒立フォークに変えたくなってきました。
523774RR:03/09/15 23:38 ID:pyY+yiDv
 どなたか,ウェブカムのハイカムを入れたかたはいらっしゃいませんか?フィーリングと
上の回転がどうなったのか(上がどこまで回るようになったか?)をインプレ公開して欲し
いです。
 ハイカム入れると,許容回転数は上がるのでしょうか?私は上がると思っているんですが。
524774RR:03/09/16 16:27 ID:a4Kk6E8c
>>522
100マソみておけばいけるはず
525774RR:03/09/16 19:55 ID:0lkXEjv+
>>523
折れは「#110」を900Fアリエス68ピストン車に入れてる。
5000回転からどっかん来て面白いYo。

許容回転数は
1万しか回してないから、判らない。ダイナ2000でセットしてあるし。

色々加工が必要だけど着けてみては?
526523:03/09/16 23:06 ID:dKVo84So
 >>525
 レスサンクス!! やはり上でドカンとくるんですね。街乗りとタイトなワインディングは厳しく
なりますかね〜。
527525:03/09/16 23:22 ID:0lkXEjv+
>>526
街乗りも、タイトなワインディングも
回さなければいいから
折れは普通に使ってるけど。

排気量によるのかもしれないが、
折れのは、トルクが無くて下がスカスカって事はないYo。
528496:03/09/17 14:18 ID:C3eyV/I4

491さん 遅くなりましたが、ご質問の件確認してきました。
筒状の可動部分にはまってるボールで良いんですよね?
凹みとボール数は同じで11個でした。
分解したので間違いないです。
ここへのカキコミがばれていて、快く店長自らバラしてくれました。
よく見れば[RSC]と付いてるコンロッドも転がってたりしました。

>>514
会ったことありますかね?
あなたが誰かわからないそうです。

しかしGSX−Rに乗ってる人がCBスレを見てるとは・・・
529491:03/09/18 02:42 ID:drscf8VI
>>528
お返事&調査ありがとうございます!!(^^)!
わざわざすいませんでしたm( _ _ )m
アクセス規制で返事が遅れました。

って事は
僕のは・・・、ボールが紛失してたのね(TT)
合うボール捜します・・・。

親切な店長さんですね!!重ねてありがとうございました!
そのエンジン甦らせる予定はありませんか?(^^;;

補修部品がありませんね・・・。

>RSCコンロッド
転がってるのですか?(^^;;
530774RR:03/09/19 20:38 ID:6EOsKE42
危険あげ。
531774RR:03/09/20 06:04 ID:ch15bO8g
出品者さんが見てたら悪いんだけど
ほんとにコレってカッコ良い?海老反り
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7378768

やっぱりサイドカバーとテールカウルのラインは一直線の方が・・・。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42702579

って出品者の宣伝ではないよ。
532532:03/09/20 12:37 ID:Efut5kZx
>>531
漏れは海老反り肯定派。でも
↑はテールランプも上向いてるから、まさにに海老反って見える…。
CBってケツあげるとシートレールが下からはみ出ちゃって、それがカナシイ。
そこで質問。
ケツあげてる皆さん、はみ出るシートレールはどう処理しているのですか?
1.ぶった切って新たに新設
2.曲げる
曲げる時ってどのように…?鉄パイプ突っ込んで曲げるのですか?
だれか教えて下さい。
533531:03/09/20 16:36 ID:ch15bO8g
>>532
折れは
テールアップ肯定派
海老反り反対派

テール上げたい時はレイダウンで!
534知りたい君:03/09/20 18:06 ID:hSkiQ0xD
元怪鳥さんFないのにいまだに未練がましくあちこち出てくるが過去の人は口だししないでくれ。
あんたのセンスおかしいだろ?
535774RR:03/09/20 18:52 ID:F05EccyZ
織れもテールアップは桶だけど、海老反りはイヤン。
やっぱり、サイドカバーとシートカウルは一直線であって欲しい。
536531:03/09/20 18:53 ID:ch15bO8g
折れはおいどんではないが・・・。
(むしろおいどんに・・・。)

海老反りが
カッコ悪いってセンスおかしいか?

海老反りがカッコ良いと思ってやってる香具師も
居るようだから、このネタ終了しまつね。
537CBR400F流用:03/09/20 19:07 ID:OWoU6dOm
>>536
センスは人それぞれ、誰も全否定などできはしない。
気にすることは無いと思われ・・
俺は海老反りは程度問題と思っている。
>>531は、自分には反りすぎ。
538532:03/09/20 19:18 ID:Efut5kZx
つか、レイダウンだけだと
リヤ廻りのバランスがスペンサーのCBみたいに
ならない様な…
何かがちがう気が…
話を蒸し返してゴメンチャイ
個人的な意見なので無視してね。

肯定否定は終了として、
ケツ上げる時のシートレール加工方法、
知ってる方、やってる方、誰か教えて下さい。
539531:03/09/20 19:42 ID:ch15bO8g
レイダウン↓

ttp://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20030920193750.jpg

Sさん勝手に貼ってごめんなさい。
540531:03/09/20 20:06 ID:ch15bO8g
541532:03/09/20 20:38 ID:Efut5kZx
>>540タン
いいもん見せてもらいました。サンキューです。
改めてスペンサー車みると、海老反ってないですね…。
前見た時は「海老反ってるけどゼッケンがあるから目立たない」のかなー、
と思ってたんですけど。
スイングアーム短め+18インチ+レイダウン の結果、あのバランスになってるんですかねー。
んんー、いつ見てもカクイイ。
んじゃ、海老反り否定。(藁
542774RR:03/09/20 21:21 ID:ZwJpwVxe
自転車の荷台の後ろを持ち上げるのと、感性が似てるね・・・
543532:03/09/20 21:23 ID:Efut5kZx
>>542タン
懐かしいですねー。
確かに似てるかも…(汗
544532:03/09/20 21:25 ID:Efut5kZx
つか、漏れ、やってたし。自転車の荷台(大汗
545774RR:03/09/20 21:55 ID:ZwJpwVxe
エビ反り神奈川仕様のオニギリRZとも感性が似ている。
アレも好き嫌い分かれる。


えび反ると右斜め後ろから見ても、イマイチ萌えないんだよね。
546531:03/09/20 23:37 ID:ch15bO8g
って事は
スペンサーマンセーテールアップ

神奈川海老反り仕様、自転車荷台海老反り
とは種類が別と言う事で・・・。
547774RR:03/09/21 01:13 ID:48qHG6Vz
ノーマルが一番
548774RR:03/09/21 09:12 ID:+CNUHxVn
↓これ付けて究極のスペンサーレプリカ造る猛者は居らぬか?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42225722
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27626645

言っておくけど俺はおいどんじゃないよ。
549774RR:03/09/21 17:56 ID:rPMtLTi2
最近、軟弱にも油圧クラッチが気になる。
550548:03/09/21 18:29 ID:+CNUHxVn
551774RR:03/09/21 18:45 ID:83Uan9Mx
>>550うわ、出てるんだ。ヲレ自作したよ。
552774RR:03/09/21 18:53 ID:rPMtLTi2
>>550
そんな感じのヤツを自作しようかなーと。
>>551
どんな感じ?動作は軽くなった?
553774RR:03/09/21 18:58 ID:83Uan9Mx
>>552新品のクラッチワイヤーと比べたら少し軽いかな程度。
径いくつにしたか忘れたけど、ブレンボのOEMタイプのマスターが大きめなのかも。
ドカティなんか結構クラッチ重い
554774RR:03/09/21 19:34 ID:rPMtLTi2
>>553
なるほど、そうですか。
良かったら、クラッチマスターとスレーブシリンダーの種類を教えて貰えませんか?

確かにドカは油圧だけど結構重いね。
実はブレンボのラジアルクラッチマスター(19mm)を持っているので、これを使ってみたいって
言うのが有ったりして。
555774RR:03/09/21 20:22 ID:83Uan9Mx
>>554マスターはブレンボの13mm径の角タンクの付いたやつ(たぶん)
スレーブはホンダ車に共通に使われているもの。たぶん>>550と同じやつ
適当な油圧クラッチの付いたモデルのパーツリストでパーツナンバーを確認できる。
フィッティングがピストンの上から出るタイプもあるがこれは配管上好ましくない。

やる前にミラーをどう付けるか考えといたほうがいいよ。ヲレはブレーキマスターを
先にブレンボに交換したんだが、左右非対称になってとっても変だったのでクラッチ
も同じ会社のにしたかっただけだから。
クラッチも強化タイプにしてるけど、クラッチワイヤーを新品にすればまあ許せる重さだった。
556774RR:03/09/21 21:11 ID:rPMtLTi2
>>555
イロイロアリガd。
オレもブレーキマスターはブレンボに換えているので、クラッチもブレンボに出来れば
ちょうどいいなーと。

ついでに教えてクンで申し訳ないんだけど、教えて下さい。
クラッチピストンでクラッチリフターガイドを直接押す構造にした?
クラッチピストンって普通は、リフターロッドを凹み部分で押す構造になっていると思うけど、
直接押していても大丈夫なのかな。
まぁ、自分でやってみればいいんだけどね(´-`)
557774RR:03/09/21 23:30 ID:83Uan9Mx
スレーブ買うときにリフターロッドも買う。
そんで、これを適当に切って、先をとんがらして使う。
あと、この棒をガイドする部品と、スレーブをクラッチハウジングから浮かしてつけるための台座を別途作る。
>>550は、たぶん同じやりかた。
ガンバッテネ!!
558774RR:03/09/21 23:46 ID:MERVoNih
純製パーツあまりなくなってきたよ

この間、メーターのクッションラバー(メータークッション?)頼んだけど…
「もうありません」だって(悲

あれはもう無いのか…(トホホ
559774RR:03/09/22 00:16 ID:hPgwaPFy
>>557
サンクス!やっぱりそうやってるんだ。
クラッチリフターガイドとロッドが一体化したパーツを作ろうかとも思ってたんだけど、
あれって焼き入れしてあるからなぁ。焼き入れるの、何処で頼んだらいいかわかんないし。

うん、頑張ってみます。アリガd。
560774RR:03/09/22 01:04 ID:LI2SUiw/
>558
あれ?出てくるよね?
561774RR:03/09/22 21:03 ID:oEhXONTr
え!メーターのクッションラバーって無いの?
もってる人売ってくで〜泣
562774RR:03/09/22 22:38 ID:PvaIbpoX
フロート室のOリング頼もうとしたらカバーとセットでしか出ないそうで1ヶ8千ナンボ也
563774RR:03/09/22 22:49 ID:yxVqazc8
>>562
山之内キャブレターのリペアキット買えば?
564774RR:03/09/22 23:04 ID:PvaIbpoX
>>563
情報サンクスコ
ググってみましたが\14400はチト高い
NPガスケットは欠品中で11月末だとか
565774RR:03/09/23 20:00 ID:Ik1XzFb5
ちょっと質問させてください。
最近750FBを買ったものですが
どうもオイルパンにヒビが入っているみたいで
オイルが漏れているみたいなんです。
大した量ではないのですが気持ち悪いし
オイルパン変えたいのです。
後付でオイルクーラーが付いてるんですが
(CB1100R?の純正っぽいやつ)
オイルパン&ガスケットって750Fも
900Fも1100F(R)も
同じピッチなんですかね?
どなたか教えてください。
566774RR:03/09/23 20:04 ID:tYzxwfBh
>>565
同じハズだけど、オイルクーラーホース取り出し付きのオイルパンは、
もう新品は無いと思った。
567565:03/09/23 20:26 ID:Ik1XzFb5
>>566
サンクスです。
そうですか・・・。新品はないですか。
ってことは矢不億ですね。
さがしてみます。
568774RR:03/09/23 20:54 ID:tYzxwfBh
ガスケットは新品に変えてみた?
569774RR:03/09/23 21:10 ID:ME3t5qMf
ヒビの入ったクランクケースとかオイルパン
アルゴン溶接で埋めてくれる店もあるよね。

つか外して
ガスケット&ビビのチェックしてから部品探しても良いのでは?
570NRS:03/09/23 21:19 ID:/sRHS4y1
>>564
山之内のキットはお勧め。エアカットバルブ付きなのが嬉しい。
純正とはちょっと違う物がついてくるけど。
コレ純正だとめちゃ高いんだわ。
でも、全バラにするつもりじゃないと必要ないけど。
571774RR:03/09/23 22:14 ID:ME3t5qMf
まあ1回1、4マソは高くいかもしれないが、
長く乗ると残り3個使う日が来るかも?


って居れはキャブ換えてるけど・・・。
572571:03/09/23 22:16 ID:ME3t5qMf
「高いかも」ね、
入力間違っちゃった(^^;;
573774RR:03/09/24 10:57 ID:OwEHBTcH
遅レスでスマンコ。

11FにASPの油圧クラッチカバー組んでまつ。
つくりは結構豪快だけど、組んでる人を殆ど見たことないので気に入ってます。

で、気になる操作感なんですが、漏れはマスターレシオで失敗したくなかったので、
APロッキードの可変マスターにしました。
なので、フニャフニャにもカツカツにも自由自在です。

ただ、軽くするあまりフニャフニャにするとクラッチが完全に切れなくなりますた。
当たり前って言えば当たり前ですが。
574559:03/09/24 23:40 ID:b3Jo76OT
>>573
インプレ、ありがとサンです。
ASPのヤツって溶接とかかなり豪快(w ですよねぇ。
折れも頑張ってみまつ。
575774RR:03/09/26 15:13 ID:1SVnqRwq
キタエ○さんよぉ、あのMLはやばいんじゃねーの?
2ちゃんねらまるだしだぜ。
良い年してあの程度の文章じゃあな・・・
576565:03/09/26 18:09 ID:yh7Gkt7y
>568,569
オイルクーラーのブラケットのとこから
漏れているみたいです。
インローの穴→ネジ穴→オイルパンの外側まで
ヒビが入っています。ここの汚れが酷いので
ここだろうなんて思ってます。液状ガスケットの
硬いやつで駄目なら溶接で肉盛りですかね。
それでもアウトなら矢不億にします。

色々ありがとうございました。
577774RR:03/09/26 23:26 ID:pB9Vc0F6
>>576
油分を完全に落としてKE45を盛ればとりあえずは大丈夫だと思うけど、
恒久的には修理or交換した方が良さそうですね。

溶接以外にも、アルミ充填剤っていう手もありますよ。
コンクエスト110って言う充填剤は自分も使っているけど、かなり丈夫。
雌ねじが立てられるくらいなので。
578774RR:03/09/27 10:10 ID:od/cXpgL
>575

>2ちゃんねらまるだしだぜ。
そういうあなたも2ちゃんねら(w

>良い年してあの程度の文章じゃあな・・・
いくつなの?
579774RR:03/09/27 10:33 ID:n7qw244e
MLであれをだされちゃなあw
ここで見るならまだしも。
さすがにひいたよ。
不謹慎だよ。
580774RR:03/09/27 22:07 ID:oNoU+Zvg
よくわからん。どうしちゃったの?まさかおいどんの再現か?
581774RR:03/09/27 22:59 ID:ZlHDiysO
FCのフロントフォークのエア加圧キャンセルしたいんですが
なにか流用できるパーツないですか?
もし知っている方おいででしたら助言よろしくお願いします。
582774RR:03/09/27 23:32 ID:CQZexxu0
RPCから出ているイニシャルアジャスターは?
オレは今度買おうと思って居るんだけど、使っている椰子はいるかな。
583581です:03/09/27 23:48 ID:ZlHDiysO
>582さん
RPCさんの見てみたんですが・・・金額が
トップブリッジ外したりしたときに
エアバルブのところが不具合発生したもので
潰してしまおうかと思ったのです。
どうせなら流用がきく他車種のものを知っている方がいればなと
584774RR:03/09/28 00:46 ID:QQksfcj+
>>581タン
エアバルブの内径以下の外径のベアリングとか短い棒をバルブの所にあてがった状態で上の黒いプラスチックの蓋(?)を閉めてしまうというのはどうでつか?
だめでつか?
585584:03/09/28 00:49 ID:QQksfcj+
↑つまりその異物でリリースバルブが
押されたままの状態にしようと…
てゆうかリリースバルブがあるか知らないので
無かったらスマソ
586774RR:03/09/28 01:24 ID:EV5RXD/X
ゼファー400のフロントフォーク径はFCと同じ39mmだけど、
アレのフォークキャップは流用出来ないのかな。
587581です:03/09/28 02:16 ID:mae+CDN9
>>584さん
黒いふたはないんです。
左右が連結されているホースがついているんで。

>>586さん
ゼファー400ですか?
トップキャップのネジ(ピッチ?)とか同じなんでしょうかね?
径は同じということは、いけるかもしれないですね。

両名様、助言ありがとうございました。
588774RR:03/09/28 10:16 ID:ln8wlxLy
ゼファー400は、ブレーキマスターが違和感無く流用出来て(・∀・)イイ!!
調整出来るし部品もある。お試しあれ。
589774RR:03/09/28 13:41 ID:GYQ6JeUc
CB1300SF用のマスターもおすすめ
590774RR:03/09/28 14:23 ID:krpuLWG+
>>586
漏れも一緒の事を考えて、ジャンクパーツで試してみたらやっぱりダメポ。
ハレー883も39φだから、仲間内で乗ってるヤシから借りて合わしてみたけど
これもダメポ。

なので、たまたま在庫処分で安く売ってたPOSHのA7〜Ninja用のイニシャルアジャスターを
ねじ切り、寸法合わせて加工して貰って装着しますた。

そしたらRPCからイニシャルアジャスターが発売(w
漏れの苦労はなんだったんだぁ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
591774RR:03/09/28 20:28 ID:EV5RXD/X
>>590
やっぱりゼファーはNGでつか。
折れも潔くRPCのヤツを買おう。
592774RR:03/09/29 17:43 ID:lMMHd8U8
age
593774RR:03/09/29 21:23 ID:ayrQ3snS
/ロジーホットワイヤ購入!
アース線をカムカバーのネジに
共締めしようとトルクレンチにて
指定値(0.8k)で締めこんだら…
ネジ切った…(T_T)
走ったらオイルが滲んでくる…
もうシリンダヘッドが老朽化してるんだろうか
鬱だ…
修理代いくら掛かるんでしょう…
教えて君でスマソ
気が向いたら
経験者の皆様のお話を聞かせてください…
594774RR:03/09/29 21:50 ID:1UKpivmZ
>>593
取りあえずバイク屋へ行く。
ものすご〜く運が良ければ、ネジ切り直すだけで済むかもしんない。





ガイシュツだけど参考までに:↓呪じーの真実?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5436/nology.html
595593:03/09/29 21:59 ID:ayrQ3snS
・・・。
596468:03/09/29 22:00 ID:pn26QQ9T
ボルト斜めに入れたろ。>>593
パーツリストあるなら良くみれ。
カムカバーがネジ止めされてるのはカムホルダーだ。
「部品があれば」安くつく。運が良ければヘリサートで済むかもな。
597468:03/09/29 22:01 ID:pn26QQ9T
とりあえず「ヘッドは無関係」
598774RR:03/09/29 22:15 ID:n37ZCIO6
>>596、597
パーツリスト持ってる?(w

カムホルダーはタコメーターの取り出しのトコ以外
部品出無いだろう。

運良くタコのトコとも思えないが、
ヘリサート以外はシリンダーヘッド買う?
599598:03/09/29 22:23 ID:n37ZCIO6
>>593
ダメ元で「デイトナ」から出てる
「ネジリペア」やってみるとか?
60078年式CBX1000乗り:03/09/29 22:35 ID:LbllOwO7
 フロントフォークスプリングをリプレイスものに交換しようともくろんでいるんですが,
皆さんのオススメはどこのブランドですか? 自分の6発はCBのFzと(たぶん)フォ
ークが同じなので,情報をよろしくお願いします。
601468:03/09/29 22:36 ID:pn26QQ9T
>>598
SMなら(w だから部品情報には疎い。

>ヘリサート以外はシリンダーヘッド買う?
大抵はヘリですむけどナ。それでもダメな時はしゃーない。
漏れなら中古EG探す。
602593:03/09/29 22:37 ID:ayrQ3snS
>>468タン
>>598タン
>>599タン
皆タン!
色々ありがd
>>596タン
期待通り(?)一番シリンダ後側です…
SMしか持ってないので468タンのレス(感謝)見て調べて
ラッキーと思ったのに…無いんですか、部品…?
ヘリサートかネジリペアかシリンダヘッドか…
ドドドドドーシヨ…((((;゚Д゚)))オロオロ
603593:03/09/29 22:54 ID:ayrQ3snS
>>468タン
中古EGて、アンタ…
ボクタン良く知らないけど、ヘリサートの方が中古EGより安いんデショ?
そんな事ないのかな…
スマソ、なにせお子タマなもんで。
折角だから8個所ヘろうかな…他もヤバそうだし…。
604593:03/09/29 22:55 ID:ayrQ3snS
つーか、皆タンはネジ切らなかったでつか?あそこ。
605598:03/09/29 23:07 ID:n37ZCIO6
>>602
バイク屋、内燃機屋に相談するのがベストでは。

CB長く乗るつもりなら
パーツリスト買えば?

コピー物とかBS誌。

俺もソコのネジ、バカにして
ヘリサートして4万5000キロ経つ。(w
606593:03/09/29 23:26 ID:ayrQ3snS
>>605タン
>バイク屋、内燃機屋に相談するのがベストでは。
東京−豊島区、練馬区、中野区に
CB得意なSHOP、ないですかねー?
RPC・CB'S・CHASE etc…みたいな。
信頼できそうなショップが近所になさそうで…

>CB長く乗るつもりならパーツリスト買えば?
さあて、そろそろ買おっかな、と思い始めたトコだったんです…。

差し支えなければ、ヘリ代って如何程位でつか?
607593:03/09/29 23:37 ID:ayrQ3snS
>>皆タン!
何度も何度も教えて君でゴメンナサイ!
ネジ切ったトコ、そのまま乗りつづけたら
カムカバ-って歪んでしまうのでしょうか?
608774RR:03/09/29 23:44 ID:J1k/a/zE
カムホルダーを外して、内燃機屋に「ヘリサート入れて!」と頼むのが一番良か。
カムホルダーを外すだけなら、エンジン降ろさなくても出来るし。

ヘリサートの相場だけど、あれってどの位なんだろう。
ヘリサートタップとインサート用の工具が有れば、作業自体は簡単なんだけどね。
オレは職場に(何故か)ヘリサートキットがあるので、いつも自分でやってる。
縁が有ればやってあげられるんだけど…ね。
609598:03/09/30 00:18 ID:aOULrNjY
>>606
カムホルダーのヘリサートやったの随分前なので・・・忘れた。

先日、ダイマグホィールのヘリサートやってもらった時は
数百円・・・。(足立区)
昔、別の店で同じくホィールのヘリサートは1箇所千円だった気が。

>ネジ切ったトコ、そのまま乗りつづけたら
カムカバ-って歪んでしまうのでしょうか?

2箇所で留まってるトコ1本で・・・・?
回るカムを?

ヘッドカバー、カムホルダーを外して、
ヘリサートするだけなら、CB得意なショップでなくても良いのでは?

近所のバイク屋に電話で聞いて対応の良いトコに(値段も含めて)
頼んだら?
フルO/HするならCB得意な店に行く事を勧めるが。

>>608
593はお子タマなので、そのスキルは無いと思うYo。
610468:03/09/30 10:39 ID:vbXaq566
>>593
文脈嫁。ヘリが効かず部品が無い場合の次の手段というコトだからな。
大抵はヘリで済む。

>ネジ切ったトコ、そのまま乗りつづけたら
>カムカバ-って歪んでしまうのでしょうか?
放置しても掛かる銭は同じだぞ。早くバイク屋もってけ。

余談だがヘリサートは商品名であって正式にはインサート加工という。ok
611598:03/09/30 10:57 ID:aOULrNjY
>>610
>余談だがヘリサートは商品名であって正式にはインサート加工という。ok

おまい糞の役にもたたねぇ知識晒してんじゃねぇ。
612468:03/09/30 11:09 ID:vbXaq566
( ゚∀゚ )アヒャ!言われちった。余計なコナはかけるなってことで・・・
613598:03/09/30 11:20 ID:aOULrNjY
>>612
自分がそう言われたら良い気しないでしょ?
あの時カキコしてた人間(含む俺)もそう感じたYo。

Fが好きで乗ってる者どうしでないの?(あの時はビモータのネタだったけど。)
まあ、安く買ったから乗ってる人間も居るだろうけど。
614468:03/09/30 11:35 ID:vbXaq566
持ってるけど乗れねんだよ、病気で。
615598:03/09/30 11:51 ID:aOULrNjY
>>614
訂正
613 Fが好きで持ってる者どうしでないの?

直る病気なら早く治してまた乗れば?
直らない病気なら、ご愁傷さま。
616468:03/09/30 12:11 ID:vbXaq566
脳腫瘍だから何とも言えない。
スレ違いだな、

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
617774RR:03/09/30 15:41 ID:DJ4TDKY/
>>616
『「オレはダメな奴だ。」「オレは病気なんだ。」などと言っている人は、
早くオレのことを誉めて欲しい、癒して欲しいと言っているんです。』

早稲田大学理工学部複合領域(メンタルヘルス)教授:加藤諦三の言葉より。
618598:03/09/30 20:27 ID:aOULrNjY
>>616
ここは2ちゃんだから言葉が荒れるのが普通なのかもしれないが、
このスレで口が悪いのは「468」だけだったし、
上の方で「別冊モタサイの付録」にケチつけてたのも同じ香具師?

さようなら「468」
他の住人の方々スレ汚してごめんね。

知らない事聞いて、知ってる事教えて
またーり行きましょう。
619774RR:03/10/01 00:31 ID:tYdnc/33
豊島区練馬区じゃないが、前行った上板橋のWINGでFのOHやってるのみたことあるな
まぁホンダ学園でた人がやってるWINGならFのエンジンだったらまかせて平気なんじゃないかと思うけど
620593:03/10/01 01:36 ID:NqB0nrp0
>>608-619の皆タン!

幼稚園に行ってたのでレス遅くなってゴメンナタイ!

そうでつか。では
@とりあえずパーツリスト購入
A近所にホソダ(系列不明)とSCSがあるのでそこで御相談
してみまつ。

でも金が…

それはともかく、僕タンも勉強して、教えてタンになってばかりでなく
皆タンみたいな教えるタンになってお役に立ちたいでつ。

皆タンいろいろありがd。感謝でつ。

長文スマソ

良いバイクに乗ってる人は皆タン良い人ばかりでつね。

621774RR:03/10/01 02:53 ID:fYbZDJaT
バラして消耗品を交換するだけがO.H.なら、マニュアルと工具があって、
そのマニュアル通りに仕事が出来る人がやれば、誰にでも出来る。
(バイク屋のメカをやっている人が、みんなそれが出来ると信じたい・・・
・・・しかし、残念ながら現実はそうではないと思う)
  
しかし「F」の場合、販売されて20年を経過した今、すでに昔の旧車の
エンジンを昔のマニュアル通りに組んだとしたら、それは今の時代では
NGではないんだろうか?

NGまではいかないにしても、80%位ではないのか?

というのは・・・・

まず、純正部品にしても20年前の部品と現在の部品とでは、当然、品質が違う。 
例えば、Fの場合だが、よくあるオイル下がりの原因となるバルブシールの劣化。
これは、ホンダの最近の車種の純正部品が流用出来たりする。 当然、耐久性
は格段に高い。 また、900F、1100F/Rによくありがちなスタータークラッチ
のトラブル。 これも最近の車種の物が無加工で流用可能。 何回も純正部品
で修理する手間が省ける。

せっかくO.H.をするのであれば、すぐにヘタるよりも、長く耐えるエンジンに
したいと俺は思う。(以下続く・・・)

622774RR:03/10/01 02:53 ID:fYbZDJaT
(・・・続き)
また、「F」に関しては専門のショップが各所に幾つかあるが、そういう所には
そのショップ独自の、Fのエンジンに対するマニュアル以上の「技術」がある。
それはやみくもにエンジンをパワーチューンする技術ではなく、くたびれた
エンジンを生き返らせる技術。
純正流用に関しても、フレーム、足回りの流用情報などはどこにでも流れてるが、
エンジン内部の部品流用に関しては、あまり公表されていない。
しかし、そういった情報も彼らは持っている。

以上のような事から、Fの事ならFのショップへ相談に行く事を俺は薦めたい。

断っておくが・・・・
このような俺の考えを、これを見た人全てにに押し付けるつもりは毛頭無い。
別に、金にモノを言わせろと言っている訳でもない・・・・
Fが本当に好きで、Fに対して情熱をもっている人間なら、わかってもらえると思う。
623774RR:03/10/01 03:50 ID:mCXFa3/T
>>621
概ね同意なんだが
こだわりの部分でノーマル(マニュアル通り)に情熱を持っているオーナーも多いのもF好きの特徴だわな。
Rなんか特にそういう考えのヒト多いよね。
きっとアンタとは夜通しF系について語りながら美味い酒飲めそうだけど
好きだからこそ変なところで敷居作ってないかな?
マニュアル通りが100%でしょ。
流用などで改善改良する部分はプラス評価と考えるべきじゃない?
110%なり120%としてね。
情熱が感じられたのであえて苦言を呈させて頂いた。
たかがF、されどF。
愛し方は人それぞれって事で・・・。

624774RR:03/10/01 18:37 ID:h/jU2WIM
>598

そう。カムホルダーだけでは部品は出ない。
ヘッドとカムホルダーはセットでつくっている。1つの場所に付くホルダは世界に1つだけ。
つまりカムホルダの無いヘッドは新品同様でも買ってはいけない。
ヘリサーともカムホルダーのネジの切ってある凸部の径が小さいから
かなりの技術が必要。
625774RR:03/10/01 19:44 ID:7ELL29Ks
>>600
遅レスだが、
スレの上の方でS/Pについて語られてるYo。
「ダブルレート(プログレシップ?)だとセッティングが・・・」とか。

で今日出た「BS誌」に
CB750FaのS/P交換の記事が載ってるから見てみたら。
62678年式CBX1000ただいまドック入り:03/10/01 21:52 ID:xkwVG+YO
 おおっ!! ありがとうございましたm(__)m 早速読んでみます。
627774RR:03/10/01 23:28 ID:e+ISQDaD
BS見て思ったけど、ノーマルって激しくカコイイというか、美しいね・・・
(モディファイも好きなので否定する気はないでつ)

またFに乗りたいと思うけど、程度のイイ車両も少なくなったしなあ・・・
628593:03/10/02 01:36 ID:lH/nAFTg
>>621タン
>以上のような事から、Fの事ならFのショップへ相談に行く事を俺は薦めたい。
ボクタンもとてもそう思うでつ。
でもボクタン家の近辺にないんですよねー、Fのショップ…鬱だ…。


>>623タン
>きっとアンタとは夜通しF系について語りながら美味い酒飲めそうだけど
ボクタンもまぜてー。他の皆タンも一緒にね。でもボクタンはオコタマなので話に付いていけないかなー。
皆タンのおチャケまずくしちゃいそう…。


>>624タン
>そう。カムホルダーだけでは部品は出ない。
>ヘッドとカムホルダーはセットでつくっている。1つの場所に付くホルダは世界に1つだけ。
>つまりカムホルダの無いヘッドは新品同様でも買ってはいけない。
>ヘリサーともカムホルダーのネジの切ってある凸部の径が小さいから
>かなりの技術が必要。
ドドドドドーシヨ…((((;゚Д゚)))オロオロ ダカラボクタンチノキンペンニハエフノショップハオロカヨサゲナショップスラナインダッテバサ…


>>627タン
>BS見て思ったけど、ノーマルって激しくカコイイというか、美しいね・・・
>(モディファイも好きなので否定する気はないでつ)
禿同。ボクタンはチョットだけモディファイしてるでつ。
ボクタンの場合、ノーマルの時はモディファイが、モディファイするとノーマルが「いいなあ」と思えてくるでつ…。

度々長文ゴメンタイ!
629774RR:03/10/02 02:05 ID:CG16d6G9
口悪いのも読みずらいが
593のも読みずらい。

足立区の「With Me」もCB得意。

もしくは遠くのCB専門店に電話で
どうしたら良いか聞けば?


でも金無いって言う香具師に限って
改造パーツ買うよな。(w
630774RR:03/10/02 18:20 ID:Aasiwq6O
age
631593:03/10/03 00:43 ID:WVlDInr5
>>629タン
>593のも読みずらい。
読みずらくてスマソ
文才ないんですよ、オコタマなので…。

>でも金無いって言う香具師に限って
>改造パーツ買うよな。(w
ノーマルで乗ってて壊れたりヘタったトコを
ついでに中古の社外品に変えてるダケなんですけど…。
632774RR:03/10/03 01:11 ID:PQ8Lvmx8
>>631
>ドドドドドーシヨ…((((;゚Д゚)))オロオロ ダカラボクタンチノキンペンニハエフノショップハオロカヨサゲナショップスラナインダッテバサ
これは文才関係ないしょ?

確かに8箇所全部ヘリしたい気は判るが、
金無い、
近くにF専門店ない、
なら1箇所だけ
信用できない近所で安くやってもらって
金貯めて
信用できるショップで
フルO/Hして貰えば?

けどノロジーより「NGKのプラグコード」の方が安いと思うぞ。(w
633632:03/10/03 01:15 ID:PQ8Lvmx8
(書きわすれ)
フルO/Hの時に全部ヘリして貰えば?




ってお子タマだから、大きくなったら他の新しいバイクが欲しくなるか?(w
634774RR:03/10/04 23:50 ID:pABboPT/
ヘリヘリ。
635774RR:03/10/06 17:42 ID:WJN2ZH5z
FAに他車の純正ハンドルでなにが装着できるか教えて
ください
バイカーズステーションでCBX400Fのを装着した
例は見ましたが、もう少しタレ角のついた(絞った角度)方が
好きなんですけど…
FCの39m/mにはCBX750Fのが付けれましたよね?
あんなイメージです よろしくおながいします 
636774RR:03/10/07 23:47 ID:kqb4//l+
社外品の方がいいかも。
637774RR:03/10/08 18:39 ID:56ioZMyK
>>635
750Kや750C(カスタム)のトップブリッジでバーハンドル化はいかがでしょう?
638774RR:03/10/08 23:27 ID:lf27tNAp
750Kのトップブリッジは、Fのメーターがそのまま付かないので、あまりお勧めできない。
N-PROとかの社外品の方がお勧め。最近安いし。
639ビリー丼 ◆rgd36GaSF6 :03/10/09 22:13 ID:OyyunxOK
>>635
φ35のハンドルだったら、CBR400Fの初期型(コムスターのやつ)のが使えるよ。
たぶんVT250FEなんかのもOKだと思う。
640774RR:03/10/12 00:21 ID:ZNn/iGNR
今月のBIKERS STATION見たらホイール欲しくなってきた・・・。
641X1:03/10/12 00:33 ID:qnet9/TK
リアには3.50のリムのホイールが欲しくなったが・・
642774RR:03/10/12 01:28 ID:EhtY5eJ6
落ちてたから上げるぞ
643774RR:03/10/13 22:50 ID:rg1KIm3s
age
644774RR:03/10/14 10:29 ID:PFFHqMaU
上げても殆ど反応ないな‥
上げついでに最近発見したCB−F系のサイト
 http://www.geocities.jp/dairc04/
 http://members.jcom.home.ne.jp/cb-yossy/
 http://www.geocities.jp/muracb/
 http://www12.ocn.ne.jp/~sc11/
皆はご存知だったか?
645774RR:03/10/14 10:34 ID:N8IxfFYT
個人サイト晒すときは直リン止めようや
646774RR:03/10/15 01:05 ID:78JHXDoJ
盛り上がらないのー。

誰か11Rのカムシャフト売ってくれ!
647774RR:03/10/16 01:47 ID:LAyz/KvM
>>646
上の方で何人か親切な人が丁寧にクレクレ君に教えても、

後日レポが無いからでないの?

>11Rカム
750カムなら不要な人居るかもしれないが・・・。(w
648774RR:03/10/16 23:06 ID:7s9jXULW
車検切れで乗ってないからネタがないんだよ…。
今月末のレースが終わったら時間が出来るから、車検取って乗るぜ!

…そろそろ寒くなるけどな。
649774RR:03/10/16 23:41 ID:7s9jXULW
ネタ有った。これ、すげぇな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9539866
650X1:03/10/16 23:46 ID:xClJ0mf1
ありゃ・・
こりゃすげぇ。
シャフトか
651空冷6発乗り:03/10/17 00:11 ID:mHtB0tbY
 ほんとだ!!すごいね〜なんだろこれ?
652774RR:03/10/17 01:13 ID:dfgAgsZi
CB900Cだね、これは。
欲しいパーツはオイルポンプカバーだけだなw
653X1:03/10/17 01:50 ID:+sv9k5O1
それ以外は・・・とりあえずエンジン?

せめてもう少しきれいなら・・
654774RR:03/10/17 02:53 ID:G/k2BEP8
>>652
モトメンテ誌の読者プレゼントであったけど・・・。
当たった香具師ココ見てる?
655774RR:03/10/17 21:41 ID:iBLTC2K2
オレはシリンダーブロック欲しい。
656774RR:03/10/18 17:26 ID:gH/vCzSm
CB750FB以降70PS米仕様75PS欧仕様79PS
CB900米仕様89PS欧仕様95PS
これの仕様の違いわかるヤシいますか?

ところで、ボアアップしようと思うんですけど
だれかボアアップ後の馬力計ったことあるヤシもいますか?
漏れ的には823にするか890にするか悩んでんだけど
657774RR:03/10/19 17:47 ID:bhroMux7
>>656
長く乗るつもりなら
最初は823ccにして、
で何年か後に890ccにしたら?。

俺の900F
ボワUP前+18ps=1002cc+WEB カム

けど67.5mmにしておいても良かったかなと思ってる・・・。
658774RR:03/10/20 02:21 ID:ft71Ya14
>>657
実測いくつになるんですか?
659774RR:03/10/20 13:08 ID:Plot1I+I
>>657
900Fを1002cc+WEBカムでボワUP前+18ps??
おいおい いったいどんなヤツが組んだらそんな馬力がでるんだい?(藁
660774RR:03/10/20 16:33 ID:ft71Ya14
>>659
おっIDがプロト
661774RR:03/10/20 17:55 ID:Plot1I+I
お、本当だ!カコイイ

てかマジで657がショップで組んだエンジンだったら
そのショップ大丈夫か?といいたいな(藁

そもそも900Fから100ccあげて、
しかもWEBのカム入れて
やる前に比べて+18psって
662774RR:03/10/20 21:34 ID:Wbl0u5oV
もとの馬力が低かったりして?(w

けどWMの丸山氏の900Fは70psから
1123ccで120psくらい出してたぞ。
+223ccで50ps弱
BSで連載記事あったな。

で659氏と661氏は
何ccから何ccにして
何馬力+になったの?
663774RR:03/10/20 21:42 ID:Owgj81ny
661ですが
漏れの場合は
750ベースの890cc
カムはWEB入れて後輪で109psでたーよ。
664662:03/10/20 22:05 ID:Wbl0u5oV
>>663
即レスどもです。

俺の読み方が悪いのか
659氏&661氏は
「そんなに馬力出るわけない」
「そんな馬力じゃ少ない」

どちらなのか判りにくいのだが。
665774RR:03/10/20 23:04 ID:AS7yCIqZ
「そんな馬力じゃ少ない」だろうね。
O/H前がカタログスペック通りの完調エンジンだとしたら、そんなもんかもしれないけど
普通はかなりヘタッているから。
1002cc+WEBカムだったら、後輪で110ps位は出て普通でしょう。
666662:03/10/20 23:42 ID:Wbl0u5oV
657氏の元の馬力が判らないが
丸山氏と同じ70psとすると+18ps=88psは少ないか。
って今の馬力も判らない・・・。(w

>>665
仮にノーマル900Fが70psとすると
100cc+カムで40psも上がるの?

ID見たら
659氏=661氏でしたね(^^;;
667661:03/10/21 14:23 ID:M0HGJ/HF
666氏
排気量はそのままで
カムとヘッド加工だけで10〜20psくらいは変わりますよ。
もともと、ある程度排気量があるのだから。
668774RR:03/10/21 22:34 ID:gK2GQ01N
O/H前のEngが70psだとして、O/Hで元の状態に戻してやって90ps弱。
排気量+圧縮比Upにハイカムで+20Psは行くでしょう。
669774RR:03/10/22 15:48 ID:WKpl6kHP
つかさ、偉そうにパワー出てないとか言ってるヤシは
ダイノマシソで計測したことないだろ?w
670661:03/10/22 18:21 ID:uEen1LQh
う〜む なんかイタイのが出てきたな(藁
671774RR:03/10/22 20:10 ID:0Ylrc9u1
まあアレだ、馬力自慢も端から見るとアレなので程々にナ 。
672656:03/10/23 01:11 ID:HIe7vYDJ
で、実際のとこ、馬力どうなんですかねぇ
おいらのばやいダイノマシンで68PSしかでてませんでしたけど
673774RR:03/10/23 01:12 ID:rl8lRmE1
漏れの11Fは、ノーマルで70psしかなかったぞ。
前乗ってた7Fは、58psだった。
674656:03/10/23 01:18 ID:HIe7vYDJ
>>673そんなもんなんですか?ってびっくりしてます
CRキャブ33パイでそんなもんです
675774RR:03/10/23 06:57 ID:rxjcVMXl
823cc+CR29で後輪90ps。
676774RR:03/10/23 16:12 ID:k306Tl/8
>>672
そんだけ出てれば、大当たり車では?
開けるのもったいない気が・・・。

昔「BS誌」でS氏がノーマル750Fを弄る企画で
ノーマル時で60ps以下位で、
フルO/H(900Fピストン)、ノーマルキャブで100ps弱。

そのエンジンが今編集長のFに、積まれて
またオザワでO/Hして900Fオーバーサイズピストンで830cc+FCRで100psオーバー。


で、そのS氏のウィニングラン・ドライサンプFは公道デビューしたか知ってる人居る?
677774RR:03/10/23 22:51 ID:VGtEXQWi
貧乏だし年に1万`以上乗るからエアクリーナーボックスとりたくない
最高出力は度外視してます。
678774RR:03/10/24 02:08 ID:Z8S5xXvc
>>677
耐久性重視だな、それじゃあw
消耗品の値段に詳しくなりそうな乗りっぷりで羨ましい。
679656:03/10/24 04:23 ID:V0A54rjD
676>データ見直したら間違いだったのら〜
62psでしたあのころのやつはグロスでしたよね
680656:03/10/24 04:30 ID:V0A54rjD
補足OH後3000キロ以内かな CR33のヨシムラサイクロンですね
681774RR:03/10/25 22:55 ID:mK8aKgFu
寒くなってきたね
682774RR:03/10/26 13:16 ID:uN7ZEzwh
さがりすぎなのであげ
683774RR:03/10/27 19:39 ID:XBjEGOZn
モリワキがいいな〜
684774RR:03/10/27 22:33 ID:yNjHs2fI
Kファクトリーがいいな〜
685774RR:03/10/27 23:37 ID:iQPlYwyz
スペレプがいいな〜
686774RR:03/10/29 01:46 ID:abRLFdAS
アンダーカウル付けられるマフラーがいいな〜
687age:03/10/29 20:54 ID:RkjNr20M
age
688774RR:03/10/29 21:07 ID:xntkhfsA
>>686
それ言えてるね。
汎用後付けアンダーカウルっていかにもって感じにしかならないもんな。
ドライサンプにしてマフラーをワンオフにしないと
満足できるようにはならないのだろうけど、もうちょっと・・・
689774RR:03/10/30 13:06 ID:1513HaCF
またセルのワンウェイクラッチが終わったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
諭吉様が飛んでいく・・・
690774RR:03/10/31 00:16 ID:+KaFQl3q
ダイナ2000付けようかな。
691手羽先屋:03/10/31 18:26 ID:4u565Us5
V魔のスターターワンウェイ不調が入庫。
スターティングクラッチアウターにローラーまでセットになって\7700-だた。
流用できないかな。
692774RR:03/10/31 18:26 ID:nceIU0/r
>>690
日本で買うと高いよね。
俺は向こうで$300以下で買ったYo。
けど説明書が・・・。(^^;;
693774RR:03/10/31 23:56 ID:S62bp1Zs
代名2000付けるとどうなるんだ?
694age:03/11/01 06:25 ID:zRAFljrK
お金の割には変わらない
695774RR:03/11/01 11:54 ID:hTI51PKA
バイカーズステーションの823Fに装着されている
一体型のリアマスターは何ですかね?
696774RR:03/11/01 12:03 ID:bid/qaYB
APだよ。
以前、交換記事があった。いつだか忘れた<スマソ
697695:03/11/01 13:16 ID:hTI51PKA
>>696
サンクスです。
なるほど、そんな記事があったとは・・
付けてみたいな・・
698774RR:03/11/01 16:02 ID:SEf7wD0K
>>697
オザワR&Dで付けてたな。
けど記事では手間が掛かるので・・・。
699774RR:03/11/01 16:54 ID:wiyGED1f
はじめまして。
車高を下げたいのでリアサスを交換したいのですが、
そのまま他の車種のサスって使えるのですか?
http://www.easyriders.jp/n4/style/index.htm
ここの750Kみたいにしたいです。
700774RR:03/11/01 17:16 ID:Pwwjpysl
>>699
サスの上下取り付け部の形状/ボルト穴径が同じなら付く事は付くにょ。
ありがちなのは、カタナ系用のヨシムラカヤバ流用。

車重が重いから、必ず750ccクラス以上から流用してね。
(XS1100に250ccクラス用を流用して、走行中にそのサス根本からへし折ったヤシを知ってます)
701774RR:03/11/01 23:04 ID:pL6jDV6s
俺はオーリンスXJR1200用を750Fで使用中。
702774RR:03/11/03 01:34 ID:MudEgBtJ
保守
703774RR:03/11/04 21:59 ID:AFONt1tB
スペンサーと巨摩郡
あなたが好きなのはどっち?
704774RR:03/11/05 10:39 ID:lN3OBH11
>>703
ホンダ販売練馬(ホンダっきゃない)の社長。
705774RR:03/11/05 22:27 ID:d0R7ChiY
>>704
CB1100Rオーナーだったよな、その人。
カブに125のエンジン積んだり何気にスゴイチューナーw
706774RR:03/11/05 23:09 ID:3EgRQmBE
やっぱしガンボーイでしょ。
でも漏れのCBはスペンサーカラーの900F。
707704:03/11/06 22:13 ID:b1d5qWC0
確か代車(カブ)借りてるときにオイルクーラー付けたんだよね。
FBはF19インチだから900Fの純正流用だったのか?
708774RR:03/11/07 00:35 ID:bqy6kMRm
明日は車検切れの900Fをユーザー車検に持って行くぞ。
久しぶりに公道に復活する予定。
709774RR:03/11/07 10:49 ID:61yNXk8C
>>708
公道復活よかったですね。
CB−Fもこれだけのファンに愛されているのだから
CB750FOURや旧Z系のようにリプロパーツが
多く出回ると良いのだが・・・
710774RR:03/11/07 18:42 ID:qqsUJhEm
Zに比べ貧乏なオーナーが多いのであまり商売にならないからでしょ
711774RR:03/11/07 18:47 ID:WtBw5D4y
>>710
貧乏もあるかもしれないが
Z LOVE > CBーF LOVE

色んな意味で・・・。
712708:03/11/07 21:00 ID:bqy6kMRm
車検は無事完了。ユーザー車検は何度行っても緊張するyo。
チェイス管がちと心配(最近音量が煩いらしいから)だったんだけど、全く無問題。
光軸もエイヤッ!と合わせてOK。

ついでに、オレの900Fは定員が1名だったんだけど、ノーマルステップホルダーに
タンデムステップを付けて行ったら、車検官に
「折角だから2名乗車に構造変更したらどうですか?書類を書くだけですよ」
と言われて、期せずも2名乗車に変更できてしまった。
所沢の車検官はとてもフレンドリーでした。お世話になりました。

さて、一年振りに車検が取れたから、バリバリ走るぜー。
713774RR:03/11/07 22:18 ID:eX/1Kc0r
>>711
CB−F系はノーマル志向が強いオーナーが多いので
リプロ売れると思うよ。
Z系はカスタム志向が強いので社外で良いモノに変えちゃう人が多いよね。
Fの場合、ウインカーを変えるという事が一つの踏絵だね。
これ変えちゃうとあとは何でも変えたくなるw

>>712
朝&夜はかなり冷えてきてるので
タイヤの状態を気にしながら楽しんでください。
明日はオイラは銚子の方に行く予定です。
埼玉抜けるので(高速ですが)すれ違ったりしたら面白いですね。
714774RR:03/11/08 18:11 ID:MZdW/Y3Q
あげ
715774RR:03/11/09 09:50 ID:J+o4rp94
揚げついでに…。
みなさん、オイルは何を使ってますか?
今はカストロのRS(ホームセンターで安かったから)を使っているんですが、
どうもギヤ抜けしやすい気がするんですわ。
お勧めのオイルが有ったら教えてクサイ。
716774RR:03/11/09 15:23 ID:yOBc954K
ペンシルバニア産の半化学合成油で行こう
717774RR:03/11/09 16:29 ID:DL4NL05M
718717:03/11/09 16:31 ID:DL4NL05M
ちなみに漏れはアマリーの「PRO HP Synthtic Blend」を1100Fに乗ってた時使ってますた。
719774RR:03/11/09 18:31 ID:QAsibiP1
ウルトラUなら絶対問題なし
でも折れはモチュール5100
720774RR:03/11/09 20:47 ID:J+o4rp94
漏れも次は、モチュールの5100を使ってみようかと思っていまつ。
お勧めできますか?>餅5100
721774RR:03/11/11 00:09 ID:lTnRyt+y
ピンチ。
722774RR:03/11/11 23:01 ID:LeQ9R9qi
1100RDのメインハーネス作ってもらう予定でつ。
今シーズンオフは電装系の信頼性うp。
723774RR:03/11/11 23:14 ID:lTnRyt+y
オレは900Fに750Fの新品ハーネスを付けたyo。
ハンドルスイッチも今のヤツ(プッシュキャンセル)に変えた。
ついでにヘッドライトのスイッチのところにリレーを入れて、バッテリーから
直に引くようにした。コレはなかなか好調。

でも、どこかで配線を間違えたらしく、ニュートラルに入っていても
クラッチを握らないとセルが廻らない…(鬱)
今度見直さなければ。
724774RR:03/11/11 23:58 ID:LeQ9R9qi
>>723
リレー入れるか、いっそHIDにするか悩み中。
現在の状況がアイドリングでライト点けるとバッテリー電圧を
下回るような惨状なんで、夜は怖くて走れない(w
725774RR:03/11/12 01:04 ID:U7W+G+jN
>>722
ショップに依頼するんでつか?
費用はどれ程かキボン
726774RR:03/11/12 06:11 ID:coQ7JEi2
750F購入を考えてますが、車両の何処に注意したらいいですか?
アドバイスくらはい。
727774RR:03/11/12 13:18 ID:pVSwuYG+
>>726
まずは、絶対中古車しかない訳だから、
『中古バイク選びのポイント』 ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
を熟読。
さらに、基本的には丈夫なエンジンだけどクラッチハウジングからガラガラ音してたり、
バルブからオイル下がって白煙噴いたりしてるんで、完調を目指すならエンジン腰上O/Hくらい覚悟の事。
空冷な上に長期放置された車両も多いから、オイル管理が野放図な車両は選びたくないね。
(オイル管理に付いては見極め難しいけど・・・)

まあ、一番大切なのは、『20年前のバイクである事を忘れない事』かな。
728774RR:03/11/12 16:55 ID:FqzDNKF8
>>726
んだ、んだ。
『20年前のバイクである事を忘れない事』
これ大事。
一般論だがFCがやっぱ良いタマが多いよな。
こだわりが無ければFCがやっぱ良いと思うよ。
729774RR:03/11/12 18:03 ID:myqL3uor
けど、今CB750F買いたい香具師って若いの?
最近750の免許取ったばかりなの?

部品の心配(値段、欠品)等あるから
モータショーに出てた
「CB750」じゃだめ?

「新車買う金無いけど
750Fなら中古で安いの有るから。」

って理由か・・・。
730774RR:03/11/12 20:26 ID:bfZlslHv
クラッチのガラガラ音って言ってもノーマル750Fの場合どれでもガタガタはいってるので
ホントに調子悪いかどうかは慣れてないとわからないよ
731774RR:03/11/12 21:27 ID:dmZJYwYw
クラッチレバーを握って音が静かになれば、大概大丈夫。
Fを買ったらキチンとメンテして、完調な状態で乗って欲しいね。
732726:03/11/12 23:49 ID:coQ7JEi2
ども!色々ありがとうございます。前々から好きだったんですけど、最近、近くのバイク屋に
綺麗なスペンサーカラーの車体を発見して以来、CB750Fの虜になってしまいました。
欲しいと思ったのはやっぱりスタイリング。今のネイキットはどれも同じ形に見えるし
跳ね上がったテールが好きになれません。歳は19ですが、別に安いから欲しいわけじゃないんです、
新車で今このスタイルのバイクがあれば絶対買ってますし!明日、バイク屋さん行ってエンジン掛けて
もらって様子見てきます。外見はOKと判断したので、あとはエンジン!・・・祈るばかり。

もう一つ質問したいのですけど、O/Hするとどれくらかかってしまいます?
733774RR:03/11/13 00:14 ID:p+jqfRkp
>>732
百万



あれば足りると思う。


って聞くと
「新しいCB750に・・・。」?(w
734774RR:03/11/13 00:22 ID:Redh5R2G
>>732
せっかくOHするならボアアップしてエンジンとフレームをリペイントして・・・
ってことになるからねー。
実際、不具合が無ければこれらの予算がメドついてから一緒にやった方が
お得ではあるのだ。
で、エンジンOHなら40マソくらいが相場じゃないかと思う。
19歳でスペンサーを知ってただけで好感が持てた、ワシ。
頑張ってくれ!!
735726:03/11/13 19:56 ID:PGTQKGpi
バイク屋さんに行ってきました。外見は傷無しと言ってもいいぐらいで、素直に綺麗です。
しかし肝心なのはエンジンというわけで、お願いして掛けてもらったのはいいのですが、
セル回した途端にバッテリーがアップ。店員がチャージャー持ってくる間にガソリンが溢れ出てきてどうやらオーバーフロー
場は一気に嫌ぁな雰囲気に。しばらくエンジンはかけてなかったそうで、エンジン掛かるようになったら
連絡するとのこと。おっちゃんいわく、「これほどの車体はなかなかない」エンジンかからなくても
「俺が乗ってきたんだから大丈夫」だそうですが、旧車なので補償はできない、現状渡しと念を押されました。
見積もりしてもらった若い整備員には露骨に態度悪くされて、完全に舐められたのも悲しかった。
波乱のスタートって感じです・・・とりあえずエンジン始動するの待ってみたいのですが、みなさんの
意見聞かせてください。オーバーフローってどうなんでしょうか・・・
736774RR:03/11/13 20:41 ID:Redh5R2G
まあ、放置車両なら当然って感じかな。
乗っていた車両で電欠するまで放置でオーバーフローなら
フロートの底をドライバーの柄などで何度か叩けば直る程度じゃないのかな?
俺の個人的な意見だが
その程度の状態ですぐにエンジンかけれないバイク屋って問題あるよね。
買う店と修理頼む店を別として考えれば問題ないが、そこまで良い車両なの?
タマ数が少ないバイクでもないからGOOバイク見てみたら?
CB−Fは基本的に保証無しは当然だね。
ただお店として出来る限り面倒見るよみたいな態度は欲しいよな。
726はどの辺りに住んでるんだい?
737774RR:03/11/13 20:47 ID:YAywcW1L
>>735
ちなみに何年式の何型で見積もり幾らだったの?
差し支えない程度に晒してみそ?
738774RR:03/11/13 20:53 ID:p+jqfRkp
>>735
オレの思う「19歳」のスキルではやめた方が良いと思う。

多分、毎日でも普段の足に使いたいのだろうから、
修理に何週間も乗れない事もあるかもしれないし、
修理代に金掛かるかもしれないし、
車両販売価格が10万20万だとしても
その後に完調を求めたら倍以上の金掛かるし。
あんたが生まれる前からこの世に存在してる車両だよ。


って言われても、どうしても乗りたいなら買えば?
739726:03/11/13 21:02 ID:PGTQKGpi
飯食ってました。
>>736
当然ですか、ちょっと安心。現代のバイクと一緒に考えるのは不味いのは分かってますが
いきなりなんで、もうキタカ!って感じでビビリました。修理は別の店でやってもらう予定です。
>>737
年式はわかりませんが、FCで本体価格32万です。
あと、もちろんグーバイクも見てます、今回のが不調ならまた他を当たるつもりです。
740774RR:03/11/13 21:10 ID:Redh5R2G
FCなら83年だな。
外装は変えてある訳だな。
安いと思うぞ、スぺカラーはそれだけで高いからな。
事故車かどうかは見た?
タンクは必ず外して見せてもらうのだぞ。
今後付き合う気が無いのなら徹底的に見せてもらおう。
741774RR:03/11/13 21:11 ID:Redh5R2G
とは言ったものの
年式分からないで何故FCだと分かったんだい?
742726:03/11/13 21:24 ID:PGTQKGpi
>>741
事故車がどうか何処を見たらいいんでしょうか?フロントフォーク周りは問題
ないと見ましたが、タンク外して見せてくれというのは、勇気いるかも・・・・
ちなみにこのFはインテグラをの外装を換装した車体だそうです。ちと怪しい?
743774RR:03/11/13 21:34 ID:Rp/mbhjg
738は性格悪いな。もっと他に言い方があるだろうに。
アドバイスにもなっちゃいないし、煽りならヤメレ。
744774RR:03/11/13 21:45 ID:YAywcW1L
>>742
>インテグラをの外装を換装
それだったらFB、通称FBBな訳だがw

>事故車がどうか何処を見たらいいんでしょうか?
>>727サソが紹介してくれた
『中古バイク選びのポイント』 ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
にだいたい書いてあるよ。
745自己レス:03/11/13 21:46 ID:YAywcW1L
>>744
2行目〜3行目は忘れてくだちい...
746774RR:03/11/13 21:51 ID:Redh5R2G
>>743
まあまあ。
そういう怖い父がいるからこそ
俺みたいなのが母になって甘やかす事ができるんだし。

で、
フロント周りは交換されてる?
FCインテならホイールがゴールドコムスターだから
色あせの感じが前後違ったら疑いがあると思う。
タンクくらい外して見ないと旧車は買っちゃダメだよ。
シートも当然外して見る。
CB−Fはシートカウルはシートに付いてるから
それだけで裸に出来る。
サイドカバーを外す時にツメを折らないように注意な。
貴重なスぺカラーなんだしね。
747726:03/11/13 22:01 ID:PGTQKGpi
>>746
勉強になります。みなさんありがとうございます。
748774RR:03/11/13 22:22 ID:D109wc5M
>>747
>FCインテならホイールがゴールドコムスターだから
ん?750FCは全てシルバーのブーメランコムスターのハズだよ。
というか、726の言っている750FCは、スペンサーカラーじゃなくて
赤白のFCカラーなのでは?
749774RR:03/11/13 22:31 ID:R+0e7lgu
ノーマルのFは2ヶ月も放置すりゃ、バッテリーなくなるまでセル回してもかからないのは普通だよ
750774RR:03/11/13 22:57 ID:Redh5R2G
>>748
スマソ、調べなおしたら国内FCインテはシルバーコムスターだった。
輸出のF2Cがゴールドコムスターだった。
751774RR:03/11/13 23:03 ID:D109wc5M
>>749
オレのFは、半年放置してもバッテリーの充電だけで一発始動だったよ。
最初は多少むずかったけど、ちょっと乗って回してやったら快調そのもの。
キャブと電装がちゃんとしていれば、2ヶ月の放置くらいでエンジンが掛からなく
なることは無いと思う。
752774RR:03/11/13 23:16 ID:D109wc5M
事故車の見分け方。

定番だけど、まずはハンドルストッパー。
フレーム側が曲がっていないこと、ステム側が異様に凹んでいないことをチェック。
Fのフレーム側ストッパーは板だから、大きな入力があると簡単に歪むからわかりやすいと思う。
塗装の艶が他の部分と違っていたら、修正されている可能性がデカイ。

着脱式の右側ダウンチューブが、フレーム側と揃っているか否か。
フロント右側エンジンハンガー部は鉄板プレスの合わせなので、フレームが
歪んでいると、ここの部分でずれる。

実際にやるのは難しいけど、フロントを持ち上げてフロントホイールを廻して
ホイールのブレをチェック。コムスターホイールはわりと歪みやすい。

メーターのロアカバーが削れている車両は、中転倒を経験済み。

フロント周りで思いつくのはこのあたりかな?
753774RR:03/11/13 23:29 ID:R+0e7lgu
>>751そういうこともあるのかもしれないけど、
ただ、始動性が悪いだけで調子が悪いとは言えないと言いたかっただけ
754774RR:03/11/14 01:27 ID:A53eoZgr
はじめて投稿しますが9F2Cも銀コムスターホイールです・・・
9F2Bは金裏コムスターでしたよ。
755774RR:03/11/15 00:01 ID:LeoSm4m7
19歳でCB−F

BG誌で18歳でZU買った香具師載ってたから、
いいんでない?

只、そのZUはドレミの200万・・・。
しかも自分で金貯めて!
756722:03/11/15 00:11 ID:eb4nAtUv
>>725
少し前のモトメンテに出てた所に依頼しまつ。
3マソちょっと位らすぃ。 最近のバイクのハーネスが2.5マソ位なんで、妥当な価格かと。
一度作れば冶具が出来ますから、次から現物送らなくても注文可能になるはず。
757722:03/11/15 00:18 ID:eb4nAtUv
レギュレーターがお亡くなりになってた・・・
ハーネス交換以前の問題だよ・・・_| ̄|○ 
758725:03/11/15 00:28 ID:Aj2ctTso
>>722 == >>756
なるほど妥当ですね!
オイラは11Fなんだけど
検討してみようかな‥
759774RR:03/11/15 00:29 ID:MC+xYjfZ
cb〜fシリーズの通な呼び方ってある?「しーびーななこゃくごじゅうえふ」
だと長ったらしくて言いにくい。形式名は一般的じゃないし。
760774RR:03/11/15 00:37 ID:OPiPpzi2
通かどうかは分からんが
750ccは「ナナエフ」
900ccは「ナインエフ」もしくは「キューエフ」
1100ccは「イレブンエフ」
1100Rは「イレブンアール」
って呼ぶ人が多いよね。
761774RR:03/11/15 00:41 ID:HDfoR4fQ
↑な呼び方って割と最近じゃない?
オレはずっと、
ナナハンエフ
キューヒャクエフ
センヒャクエフ
センヒャクアール
と呼んでたけども。ナナエフって呼び方、なんか違和感がある(w
762774RR:03/11/15 01:16 ID:OPiPpzi2
>>761
最近って人其々の感覚だから何とも言えんが
10年ほど前には呼ばれていたね。
俺の仲間内ではFzとかFcとかで呼んでいるけどね。
「俺のFb」でその人の排気量分かるから。
11Fだけは「センヒャクエフ」だけどね。
763774RR:03/11/15 10:46 ID:kVW30NBX
じゃあ11FはFDなのかな?
!あれっ・・・900にもFDってあったっけか??
764774RR:03/11/15 20:01 ID:OPiPpzi2
>>763
あるよ。
750にもあるよ。
765774RR:03/11/15 23:40 ID:gwAHCtOy
昔からの疑問だけど、何で初期型がFZなんだ?
766774RR:03/11/15 23:56 ID:OPiPpzi2
>>765
初期型発売時は翌年も生産するかは分からないわな。
だからFzが発売時はただのCB750(900)Fなんだな。
で、翌年も無事生産する事が出来て区別する為にAが付いた。
それでAの前だからZとなった訳。
後付けなんだな。
これはCB750シリーズのK0も同じ理由だす。
767774RR:03/11/16 00:23 ID:FW4Voqv7
>>766
そのソースは?

MBBG誌のP74の
「ホンダ コレクション ホール」のページでは別の理由が書かれてるのだが。
768774RR:03/11/16 00:35 ID:glOoK1Gc
>>766
じゃあ1100Fは、1年しか生産されてないのに、なんでFDとよばれるの?
1100Rの初期型は、RBだし。
769767:03/11/16 00:43 ID:FW4Voqv7
>>768
まあ、このスレの住人は
うろ覚えでカキコしてる香具師が多いからでは?

>>740のようにFcが’83年式って書いてもスルーされてる位だから。
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820603.html
770774RR:03/11/16 01:41 ID:Rzn80Hhh
俺のFCは84年登録だ
771726:03/11/16 20:06 ID:HhugY0zd
ちょっと聞いてくださいよ。
今日父親を連れて750F見に行ったんですが最悪ですよ。リスクを背負うことが
大嫌いで保守的な父親は、店員のネガティブな話を聞くなり、漏れを頭ごなしに
叱りつけてきた「壊れたバイク買うのか」「お前には無理」など言いたい放題。
性格からして予想はしてたんですけどその言い方に頭キタ。連れていかなければよかった。
だけど言ってることもわかるんです、修理にはお金がかかるし大変だということは。
そこで聞きたいんです。月のアルバイト代が10万の自分に維持することは可能でしょうか?
また750Fを修理できるバイク屋さんも見つけなければいけないでしょう。
そこら辺をトータルに考えると、やはり父親の言うとおり無理があるんでしょうか?
オーナーの意見を参考にして、父親を納得させる言葉が欲しいです・・・
772×糊@元大黒 ◆CBX/fcBETA :03/11/16 20:33 ID:2kP5wPh6
うーん…確かに旧車には,,,僕の親父も同じような意見言ってましたよ(僕はCBX400Fでしたが)
「定価より金出してボロイバイクなんで買うんだ?」と…昔の人の考え方(普通の人も該当しますが)
なんだかんだ言っても、新車を買う考え方が普通なんですよね(´・ω・`)ショボーン

ただ…僕の場合は「コレじゃないと個性がないじゃん」ときっぱり言い
当時18歳でしたが、殆どの整備も自分でやっていたので
親父も納得というか…近くで見ているような感じでした。。。
(-_-)ただ…726サンと僕との少々違いは買う車体うんぬんでなく
まだCBX400F自体ギリギリパーツ供給があった時期でした。
(F2が88年生産終了だったハズ…なので95年頃の話)
僕は今現在。。。それよりも古い82年CBX1000です
バイク来て2年半立ちまつが
今現在200万以上使っていますが改造と言うより大半がノーマルの状態の維持しか出来ていません。。。

最後に一言… 覚悟は出来ているならば
「個性的なバイクでしょう!だから僕はコレがいいんだよ!」と、でも親父さんにハッキリ言ってみてはいかがでしょか?

……CB750Fでなく,,,あんまり参考にならなくて(;´Д`)スミマセン
773×糊@元大黒 ◆CBX/fcBETA :03/11/16 20:46 ID:2kP5wPh6
あともう一つ…
726サンのように若いうちは頑張って稼いだ
「月のアルバイト代」全て自分で使う金でイイと思うんですが。。。

その後ろに食費とか…生活を助けている家族が居る事もわかってくださいな…(-_-)
バイク維持で周りが見えなくなっては駄目ですよ(ノД`)

お袋に「壊れるバイクばかり直してる…自分の事だけ一生懸命なの?」って
亡くなる前…昔良く言われてたんで・゚・(つД`)・゚・
774774RR:03/11/16 20:49 ID:Y534xrfK
>>771
・・・なぜ藻前のバイクの話にオヤジが出て来るのだ?
藻前は自宅に寄生中なのか?
775774RR:03/11/16 20:50 ID:VShg92ye
オレが初めてFを買ったのは21の時。ビンボーな大学生だった。
月々のバイト代は7〜8万だったかな。
それでも特に困りはしなかった。トラブルも多少はあったけど、お陰で
整備もかなり憶えた。エンジンも自分でO/Hしたし。
あれから12年、今もそのFに乗ってるよ。
やる気さえ有ればなんとかなるもんだ。
金がなければ、自分でなんとか出来るように勉強する。失敗しても泣かない。
自分でやるのが無理だと思うなら、頑張って金を稼ぐ。いい店を見つける。

残念ながら、Fは立派な旧車となってしまった。個体にもよるけど、
それなりに手は掛かるよ。でも、手を掛ければ必ず完調になる。
クサイようだけど、情熱さえ有ればなんとでもなる。

Fが好きなら、後先考えずに買ってしまったらどうですか?
もしかしたら、買って後悔するかもしれないけど、それもまた人生。
別に命取られるわけじゃないんだから。
776774RR:03/11/16 21:00 ID:H6UkpfmI
俺は1100だけど100万弱で購入し
知らず知らずに車体価格とは別に現行車種を2台はゆうに購入できる額を
費やしてしまった・・・(;´Д`)
エフじゃないとダメ!などのこだわり&愛着があれば何とかなるもの・・・
レストアの仕方にもよるが、つき10万の収入でも何とかなると思うよ。
ただし、いじっているうちに余計な箇所にも欲が沸くことはありがちなので
要注意!エフを所有すればバイクに関する知識と技量もメキメキ上達するハズ!
あせらずゆっくりね。
777774RR:03/11/16 21:04 ID:OZVArpJn
>>768
確か当時のホンダって
79年式 Z
80年式 A
81年式 B
82年式 C
となってたと思う。
同時期のXL250SにもSZ、SA、SBってあった。
778774RR:03/11/16 21:39 ID:Chixi+jr
>>777
正確に言うと
79年6月〜がFz
80年6月〜がFa
ってな具合に6月にモデルチェンジなんだな。

>>768
CB−Fシリーズでの記号なので
CB1100RはCB900Fの発展車種なので年式記号も一緒ですねん。
CB1100FはCB1100Rのデチューン版(この言い方嫌いなのですが)なのでやはり一緒と。
7791093cc:03/11/16 22:07 ID:eyzfNZlj
726さん、750Fでも程度の見極めは凄い難しいです。
前のオーナーがはっきりと分かる車両なら整備の経歴とか分かりますけど。
OHは、専門のお店に頼む。もしくは予備エンジンをヤフオクで探して
自分でOHにチャレンジして見るのもいいですよ。
何よりも好きになったバイクは、誰よりも内容を知り尽くしておかないと。
安心してツーリングにも行けません。
購入されるお店のスレも読みましたが、不安残る対応です。^^;
本当に面倒を見てくれるお店を探して購入するか、F海苔の知り合いを
探して色々と研究するといいですよ。
その手のサイトも結構ありますので、色々聞いて見てください。
私もFは大好きでした。>すいません。現在は事情アリで降りております。
780726:03/11/16 22:36 ID:HhugY0zd
皆さんありがとうございます、やっぱりFしかない。
それに、これだけ好きな人がいるというのは嬉しいというか、妙に安心します。
>>779
自分もバイク屋さんの対応に疑問ありなので、また違う車体探すことにしました。
頑張ります。
781774RR:03/11/16 22:37 ID:glOoK1Gc
>>726
車両自体ヤフオクで入手するほうが、いいと思うけどな。
店で買うより遥かに安いし、諸経費や、消費税もかからない。
まーヤフオクに出品してる業者もいるが。
7821093cc:03/11/16 22:59 ID:eyzfNZlj
ヤフオクで購入するなら、イヂったマシンよりは、絶対にノーマルです。
自分でイヂるのなら、将来故障した場合でも対応できますが、他人がイヂった
マシンですと、何の部品を使ってるのか?年式、その他から始めなければいけません。
できれば絶対に詳しい人から購入するといいと思います。
結構車両を多数所有してて手放す人もいますし。
ヤフオクのショップで購入の場合は、住所電話番号、ヤフーメール等のwebメアドで
無いメアドを掲載したショップで購入すると多少は不安も減ると思います。
ノークレームと購入以前から言う方は、少し恐いですよ。
ノークレームは説明と現物が違う車両の場合は詐欺扱いしてもいいと思います。
たまに写真と違う。説明と全然違う車両を渡す人もいますので。
高い買い物ですから、必ず誰かと一緒に見に行って納得してからサイン、代金支払いしてください。
783774RR:03/11/17 00:03 ID:CF/vb/vb
1093cc>
なんだ?
7841093cc:03/11/17 00:39 ID:Puevx8Nk
私のコレクションの一部を放出中です
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9984700
726さんも入札してください
785774RR:03/11/17 00:39 ID:fJZOpD0r
う〜ん。。
さすがですね。真面目に答えても突っ込まれるとは。。^^;
786774RR:03/11/17 15:07 ID:7BeVWK1f
なんというか
1093cc氏の言ってる事??って感じなんだけど

>ヤフオクのショップで購入の場合は、住所電話番号、ヤフーメール等のwebメアドで
>無いメアドを掲載したショップで購入すると多少は不安も減ると思います。
>ノークレームと購入以前から言う方は、少し恐いですよ。
>ノークレームは説明と現物が違う車両の場合は詐欺扱いしてもいいと思います。
>たまに写真と違う。説明と全然違う車両を渡す人もいますので。
>高い買い物ですから、必ず誰かと一緒に見に行って納得してからサイン、代金支払いしてください。

自紹見てみると
>・・・写真と説明、Q&Aを見てご判断できる方へお願いします。
>落札後のキャンセルは10000円頂きますので慎重な入札をして下さい。
>又、発送希望の方は現車確認なしなので
>発送後に不具合を発見されてもクレ−ム等一切受け付られませんし、
>手渡しの方も同様に引渡し後不具合がでたり発見しても一切受け付られません。・・・・

しかも、Q&Aで「現車確認させてくれない(忙しいため)」・・・・

で、出品物の宣伝か
素敵な方ですね


>726氏
自分で現車確認できる車体を買うことを薦めるよ。漏れは
787774RR:03/11/17 16:38 ID:FvYyylXY
>>726は19歳だそうだが、大学生か?それとも自宅でフリーターか?
まあどちらにしろ、現車確認云々より親からの自立が先だ罠。
788774RR:03/11/17 19:21 ID:mEvd3NNj
オレも>>726には現車確認できるのを薦めるよ。
って言うかちゃんとしたショップからにした方が良さそうだな。
多少値が張ってもCBに強いショップからなら
色々アドバイスやノウハウみたいなのが貰える。
>>726には今はこういうのこそが大事なんじゃないかな?
ヤフオクなんか早いと思うぞい。
7891093cc:03/11/17 22:48 ID:M4AHIeBN
おーーい。あの1093ccはニセモノて言うかワシではありません。
コレはマヂです。
少なくとも宣伝でにちゃんねるを使う度胸は無いですよ。
あの1093ccさん、他人の名前を使ったりしないでね。
それと。。本人ならいいけど、本人で無い人がオークション情報を自分のだと
偽ると大変な事もありえますよ。>名誉毀損等。
誤解されるのが恐いので、もう一度1093ccでカキコします。
785 のスレも私です。
790774RR:03/11/18 00:18 ID:lQlMGyJT
>>1093cc
トリップ背負えば?
791774RR:03/11/18 21:50 ID:nONq98ni
この1093はどうも怪しい・・・
7921093cc:03/11/19 03:32 ID:GQbcTJcF
と、言っても…もう言い訳できないか。

宣伝してごめんなさい。
いろんな人に見てもらいたかったんです。
もう、このスレには二度と来ない事を誓いますよ。
最後に1093ccでカキコします。
それと。。791 のスレも私でした。
7931232cc:03/11/19 18:14 ID:p/6Gz4cw
紛らわしいので1093ccから1232ccに改めます。
1093ccさん、あのバイクの出展者様でしたか。
綺麗なバイクだと思い、某オクで見てました。
今大型バイクは一台も無いので寂しい毎日です。
それと。。。
少しだけ小言です。
真面目にres入れる人間に茶々入れるのは止めましょうよ。
こちらも新人さんにできる限りのアドバイスできればと思い、
ココに来てるのです。
せっかく復活したFのスレですから、もしFが好きな方なら大事にして下さいよ。
794774RR:03/11/19 18:27 ID:6wB2l6TY
紛らわしいので1093ccから1232ccに改めます。

よけいに紛らわしい(w
795774RR:03/11/19 18:27 ID:sPh94ilZ
どっちが本物なんだぃ?

ともかく>>726がんばれ
796774RR:03/11/19 18:36 ID:6wB2l6TY
>>726
最初は誰もが初心者で素人。
じっくりと付き合って数年たてば嫌でも知識がはいってますがな。
797774RR:03/11/19 22:44 ID:kXXYIHCS
18日午前中、箱根に行ったけど
CB見なかった・・・。

って平日だからか・・・。
798774RR:03/11/19 23:40 ID:bt0mjqCg
寒いしね・・・・
タイヤ怖い・・・・
799774RR:03/11/19 23:54 ID:7G/hq5MK
革ジャンがいい時期になってきたと思ったら
さらに寒くなったきたよね。
でもキャブの調子は宜しいようで・・・
800774RR:03/11/19 23:55 ID:yuwWzXfx
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ800か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
801797:03/11/20 00:37 ID:dkdgiBV+
3シーズングローブで行ったら、プチしもやけに・・・。(^^;;

ターンパイクの下に着いたの7時頃だったけど、
まだ凍結はしてなかったYo。

オレは夏の終わりマカダム100X入れたばかりだから、
そんなに怖くなかった。
802774RR:03/11/21 18:52 ID:glHibvmj
MBBG誌12月号74pによりますと
形式名の後ろに付けられた記号は

Z=79年
A=80年
B=81年
C=82年
D=83年
E=84年
F=85年
G=86年
H=87年
J=88年
K=89年
L=90年
M=91年
N=92年
P=93年
R=94年
S=95年
T=96年
V=97年
W=98年
X=99年
Y=00年
1=01年
2=02年

だそうです。
803774RR:03/11/22 09:03 ID:ayjeAiew
F&R海苔はZ〜Dまで知ってれば十分だ。(w

でもサンクス。
804'80CBX:03/11/23 00:01 ID:URCW7eHx
前にキャブのオーバーホールキット高いって話しあったけど、パイロットアジャストスクリューんとこのOリングパーツネタ欲しい人居る?
805774RR:03/11/23 01:21 ID:U3NMMsrt
806774RR:03/11/24 18:53 ID:Exz6oAO/
風邪ひいちまった…。鬱。
807774RR:03/11/26 01:03 ID:nf2/ut+8
保守
808774RR:03/11/26 01:10 ID:4CeGvmzr
ガんガレ
809774RR:03/11/26 21:25 ID:ZfRXMutI
810774RR:03/11/26 22:07 ID:tCtk8cQc
>>809
ホットイ○ズマ、中身の回路図公開してるトコないかな?
回路図見てから判断したいけど、『高価なだけのおまじないグッズ』に過ぎないような気がする。
811809:03/11/26 22:30 ID:ZfRXMutI
>>810
回路図ではないけど中身はココで↓
ttp://www4.airnet.ne.jp/fleet88/gc8/naika4.htm

今自作のアーシング付いてて
BBSによっては
「モノ(P○Sorイナ○マ)によってはアースシング外した方が良い。」
と書いてあるし、迷うトコです。
812774RR:03/11/26 22:41 ID:t/HgmegE
そろそろ外装もヘタってきたし全塗装しようかな・・・。
813774RR:03/11/26 23:33 ID:zGlPRHcW
おれはフレーム塗装したい。
ボルドールの赤フレームなので、傷錆が目立つよ。

塗装だけじゃなく、分解と組み立てまでやってくれるとこないかな。
814774RR:03/11/26 23:36 ID:jJp65bEq
カスタムショップなんかに頼めば幾らでもやってくれると思うけど…。
値段はそれなりに掛かるよね。
815810:03/11/26 23:43 ID:tCtk8cQc
>>811
な〜るほど。
しかし、こう言ったグッズは「効果が体感できた。」なんつってるのがほとんどだけど、
それって『プラシボ効果』なんじゃないのかねぇ?

ブラインドテストで、燃費やサーキットでのタイムアタックとかやって見ていただきたいが、
そんなのを数値で示すのを誰かやって公表しませんか(w
816809:03/11/27 00:05 ID:wbAXrDC5
>>815
ちょっと前のBS誌でP○Sを付けた車両をシャシダイに載せた記事あったけど・・・。
817774RR:03/11/27 19:18 ID:/+wMajlq
726>
まー金かかんのはしょうがないし、買う前にあーだこーだやっても
わっかんねーことばっかだからとりあえず買って苦労するこったね。
ここに来ているCB海苔はほとんどの人がそうしてきたんだろうしね。
そしてずっぽりハマるか最新バイク買い直すか次ぎに考えればいいんじゃん?買っちゃえ買っちゃえーい
818774RR:03/11/28 22:35 ID:d54uTfT/
先日発注したCBが納車されるまではこのスレにはガンガッテほすぃので保守age
819774RR:03/11/28 23:23 ID:l+4SkXTj
何をかったの?>>818
820774RR:03/11/28 23:34 ID:RBTFtebm
>>818
前にスぺカラの750FC買おうとしてた人?
821774RR:03/11/29 00:34 ID:rIyYA2dz
すみません
質問なんですが・・・CB1100Rのメーターって電気式なんですか?
822774RR:03/11/29 00:35 ID:tuM4VCEx
>>819>>820
19歳ではなく40過ぎのおやじです。
老体に鞭打って大型二輪取った自分へのご褒美に、
若い頃あこがれていたCB750F(C)を買いました。

納車の日には仕事休んで待ってるつもり。
現物見たらうれしくて泣いちゃうかも(W
823774RR:03/11/29 00:45 ID:1K9layUc
イエス。ただし1100RBはFと同じ機械式。

…補足トリビア。
1100RのカムカバーはFと同じ物であるため、機械式タコメーターケーブルの
取り出し穴が開いている。
1100RC&RDは電気式タコになってこの穴が不要になったため、メクラ蓋が
標準装備されていて、電気式タコに交換したF海苔は、良くコレを使っていた。
ちなみに今は生産中止になったと聞いた…。
824774RR:03/11/29 00:46 ID:ooqqnLxK
>>821
タコがね。

>>822
それはオメデトウございます。
初日レポ楽しみにしてます。
ん〜こういう話がでると自分の初めてのFを思い出すなー。
良いきっかけをアリガトです。
盗難対策は充分にして下さいね。
825774RR:03/11/29 00:55 ID:ooqqnLxK
>>823
めくら蓋出るよ。
ちなみにアルミ製です。
ウチに一個余ってるw
826774RR:03/11/29 04:02 ID:9ikrM/ku
この手の物ってFの場合、電子進角にしないと効果でないような気がするんだけどなぁ>>811
827809:03/11/29 04:52 ID:8Scg/JVp
>>826
オレのはダイナ2000付いてるけど・・・。

って事は、このスレの住人には、
>>809の商品を付けてる香具師居ないのね・・・。

自分で付けたら、レポしまつね・・・。
(あくまで付けたらね。)
828774RR:03/11/29 12:51 ID:4d3GjRCh
今号のチャンプUにRS1000(’82)が500マンで売りに出てました。
829809:03/11/29 18:09 ID:8Scg/JVp
>>828
500マンは持ってないけど、天気が良くなったら本屋行ってみます。
情報どもです。(^^)!
830774RR:03/11/29 21:41 ID:IP+m+AR9
エンジンの黒塗装がボロボロ剥がれてくるんです。
831774RR:03/11/30 00:50 ID:eTTscayM
>>830
20年経つから・・・、オレはO/Hと同時に塗り直したけど。
832774RR:03/11/30 02:49 ID:f01KcfGD
塗り直したのがぼろぼろはがれてきますウチは
全然気にしてないけど
833774RR:03/12/01 07:04 ID:Bpig00li
黒ENGはかっこいいんだけど、剥がれるよね。
834774RR:03/12/01 21:10 ID:WJhLlnNu
某BBSに「イグナイター」って出てたけど、
皆のCBに「イグナイター」って付いてる?

オレのには付いてないみたいなんだけど・・・。
スパークユニットの事?
835774RR:03/12/02 00:03 ID:RHCTs2vT
某BBSって何処だか判らないけど、CBにイグナイターは付いていないと思われ。
相当するのはスパークユニットとパルサージェネレータ(ガバナー)かな?
836774RR:03/12/02 00:09 ID:tjJ9oR2c
点火装置のことを「イグナイター」って言うんじゃないのか?
837774RR:03/12/02 00:45 ID:RHCTs2vT
一般的には「イグナイター」は、電子制御回路の事だと思ったけど。
838774RR:03/12/02 00:48 ID:RHCTs2vT
手が滑った。点火時期電子制御回路に訂正。
839774RR:03/12/02 00:54 ID:A11OwbvD
フルトラのバイクじゃないと無いって事やね。
既出のシュールのキットにはあるんだろうな。
どこに付けるんだろうか?
840774RR:03/12/03 00:18 ID:A1vKZHA0
あげついでに…。
Fもフルトラだよ。ただ、進角装置がガバナーだ(遠心力を使って進角するヤツ)。
で、イグナイターってのは進角装置と点火装置を一緒にしたモノで、両方とも
電子制御しているのだ。

841774RR:03/12/03 01:40 ID:mchzW9Lv
バイカーズ・ステーションのCB830Fがゼファーの点火系一式を
使ってるそうだが使ってる奴いますか?
そんなに難しくなく着くなら試してみたい
842774RR:03/12/03 02:31 ID:quH781Br
>>841
BS誌のCBは
「ゼファーの点火系」つか
「ウィニングラン」で売ってる点火系でつ。

値段は結構高かった気がする。


で、その某BBSってのココでない?
そのイグナイターのカキコ、無断引用しまつね。

「教えてください。 投稿者:XXX  投稿日:11月28日(金)23時17分19秒

6000〜7000回転位でのエンジンがバラつき(失火してる?)が治りません。
どなたか良いアドバイスお願いします。因みに、今まで行なった作業は、
キャブ交換(中古品をOHした物)、IGコイル、プラグコード新品へ交換
、アース線新品交換及び追加、腰上OHです。

XXXさんへ 投稿者:○○○  投稿日:12月 1日(月)18時10分13秒

 ご無沙汰してます。
 エンジンのバラつきですけど、イグナイタ−が怪しいと思います。
 イグナイタ−は、対策済の赤コ−ドのパーツがいいです。」

でオリも「イグナイター」って言葉に疑問持ってたけど・・・。
HONDAのサイトで「イグナイター」と「スパークユニット」で検索してみて・・・。尚更。
843842:03/12/03 02:44 ID:quH781Br
連続カキコスンマソ。

で雑誌で

「CBの高回転時の失速の原因
イグニッションコイルステーがFbまでの鉄と
Fc以降のアルミで・・・、Fcに変えたら直った。」

ってのを「某カスピー青白F」&「CB’sの記事」で
読んだけど、

サービスマユアル見ても
イグニッションコイルのステーからの電気の流れは
書いてないんだけど・・・、
で今月のBS誌で「XJ900の記事」で
ステーには電気通ってなかった、って記事が・・・。

ってオリは自作アーシングしてるけど・・・。(w
確かにその時
テスターで「バッテリー−」と「コイルのステー」の導通を
見ても、アースを張っても張らなくても数値は変わらなかったんだけど・・・。
念の為に配線したけど、外しても良いのか・・・。

長文スンマソ。
844842:03/12/03 06:10 ID:quH781Br
またまた連続カキコスンマソ。

気になってサービスマニュアルよくみたら
P253 18−3の上の写真に
イグニッションコイルステーに線が繋がってたね・・・。

メインハーネスからのアース線かな?

って事は

ステーの鉄とアルミの違いは、有りましたね、重ねてスンマソ。m( _ _ )m
845FA海苔:03/12/03 11:30 ID:9YBanBAS
>>843
>イグニッションコイルステーがFbまでの鉄と
>Fc以降のアルミで・・・、Fcに変えたら直った。
漏れのFAがまさにソレでした。6〜7,000rpmでモゴモゴ言ってたのが一発で直りました。
プラシボ効果でなくて実感でし。

その後、アーシングもこのイグニッションコイルステーとセルモーターカバーにやってます。
846774RR:03/12/03 23:21 ID:A1vKZHA0
アルミのイグニッションコイルステーの話は随分昔から言われてるよね。
理由は今も昔も??なんだけど、確かに効果があるらしい。

ステーに共締めしているコードって何だっけ。有ったのは憶えてるけど。
今度の休みに見てみよう。
847774RR:03/12/04 13:43 ID:xbasD+3v
帯磁が原因ですかねぇ??
848842:03/12/04 16:06 ID:5UGRALA/
>鉄のステー
経年変化で鉄が錆びて電気を通しずらくなるって事あるの?
849842:03/12/04 17:23 ID:5UGRALA/
導通でググって見たら
「銅の導通を100%とすると、鉄は17%」って、
書いてあった・・・。
850774RR:03/12/04 17:59 ID:3xe+FHdE
銀製の作るか
851774RR:03/12/04 18:27 ID:nL/r/DWM
>>850
金や銀で作って、しかもカービングして彫刻入れる。
エメラルドとかも埋め込んでみたりして。

 究 極 の 盆 栽 パ ー ツ の ヨ カ ー ン !!
852774RR:03/12/05 09:33 ID:VaTpQ/Cg
おまいら!
今までどんなマフリャー使いましたか?

オレの場合。
バンスメガホン→エンデュランス→チェイス(ミストラル)でつ。

バンス:スタイルと低音が効いた音は良かったけど、性能はイマイチだった。

エンデュランス:パワーと特性がかなり良くなった。バンスでなかなか出なかった
CRキャブのセッティングが、簡単に出るようになった。スタイルはあまり好みじゃ
なかったけど、ステンの割りに軽かったし、良いモノだと思う。流石はレース屋。

チェイスのミストラル:ノーマルセッティングのままでバッフルと外すと中低速が
スカスカになる。まぁ当たり前か。ちゃんとセッティングすればまずまずの感じ。
でも前出のエンデュランスの方が良さげ。バッフルと付けると、やっぱり上で
糞詰まり感があり。でも音は結構静かになって車検も問題なくパスした。
集合が4-2-1で2-1の部分が長いため、音は割と割れた感じ。

とりあえずこんな感じでした。
昔のスーパーモンキーのマフリャーを手に入れたので、次はそれを試してみようと
思うです。

853774RR:03/12/05 12:21 ID:jQHIVMc4
>>852
750Fの時は「モリワキショート’87年頃新品で買った奴」

900Fの今は買った時から付いてた「アメリカ製4in1」
カム変えたら谷できたけど内部に細工してクリアできたYo。
854774RR:03/12/05 23:12 ID:vKYSOLQd
>>853
カム何にしたの?
マフラーよりそっちが気になるよ。
レポよろしくお願いします。
855853:03/12/05 23:33 ID:jQHIVMc4
>>854
WEBのきつい方。
↓ここまで酷くはなかったけど、

ttp://www.moriyama-engineering.co.jp/parts/oneoff_ex.html
856774RR:03/12/06 20:44 ID:0EJF72xs
モトチャンプUとは別のRS1000が↓!!
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/bike_kenbun/honda/031103_honda_rs1000.htm
857774RR:03/12/06 23:40 ID:h8XuDjdV
おお!2本サスのRS1000。こっちのほうが好きだ。

858774RR:03/12/08 21:46 ID:G6JBoDII
ネタが無いみたいなので、
「’81年のモトライチャンプ カスタムバイク」誌が出てきたので、
その中のカッコいいCBをうpしてみました。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031208213629.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031208213719.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031208213750.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031208213936.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031208214019.jpg

オーナーさんまだ乗ってるかな?
って見てないと思うけど。(^^;;
859774RR:03/12/10 18:13 ID:j+Ospi0b
家の前にRDを出しておいたら盗まれた。
フレームとエンジンとホイールだけだったのに、なんでかなぁ〜
カウルとタンクとシートとキャリパーとキャブとジェネレーターだけ手元にあったんだが、
一昨日捨てた。ちくしょう
860774RR:03/12/10 18:18 ID:7tEbtrBn
>>856
ネタだろ?
それだけ分解しておきながらその価値を知らん訳無いだろうに。
861774RR:03/12/10 19:36 ID:Jd6bN/zP
859だろ?
釣られてるなよ。
862774RR:03/12/10 20:36 ID:DpF51PCU
>>859
>フレームとエンジンとホイールだけだったのに
軽いから担いでいかれたんでしょう。え?RD50の事じゃないの?
863774RR:03/12/10 22:31 ID:X8ZTCb1P
RD90です。
864774RR:03/12/11 01:38 ID:9tQM+fw5
うちのすぐ側にぴかぴかのインテグラを屋内保管してる人がいるんだが
気になるなぁ
磨いてるところをみたことあるだけだ
乗ればいいのに
865774RR:03/12/11 12:21 ID:Y0Yj46OW
1100RDだよ。エンジン番号控えておけばよかったなー
旧車好きでもいいけど、人の物盗むのは良くない。
それ以降、バイクに乗ること自体嫌になってしまって、今は車だけだ。
盗まれたのは3年前。くやしいの〜
866(○○):03/12/11 15:08 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
867774RR:03/12/12 07:32 ID:KmxKWmA0
>>865
3年も前の事を何故今頃このスレにカキコしたの?

>カウルとタンクとシートとキャリパーとキャブとジェネレーターだけ手元にあったんだが、
一昨日捨てた。ちくしょう

捨てないでヤフオクにでも出せば良い金になったのでは?
868774RR:03/12/12 12:12 ID:HK6enV1a
>>864
それって、もしかして仏壇屋の人?
869774RR:03/12/12 21:52 ID:jrCJwME0
あまりに寒いので、グリップヒーターの導入を本気で検討中。
昔は「グリップヒーターは敗北者」と決めつけていたもんだが…。






ふっ、これが大人になるということか。
870774RR:03/12/12 22:21 ID:8Y3+i4+G
>>869
俺、もうやってるw
キジマのグリップに巻くヤシ。
なかなか良いぞ。
871774RR:03/12/12 23:07 ID:jrCJwME0
>>870
おお、そうですか。デイトナのグリップ交換式のヤツを狙ってたんだけど、
キジマも候補に入れるか。
アリガトン。
872774RR:03/12/13 02:06 ID:lO02JK8u
今日出た「MBBG」誌けっこうCB載ってたYo。
873774RR:03/12/14 00:24 ID:mb1MYup/
>>872
背面ジェネレーターが2台も載ってた・・・。

874KENZ:03/12/15 07:46 ID:UD+KQ86z
ちょいと教えて。CB1100RCのスタータークラッチが逝ってしょまって
はや3月。前に純正で強度の上がってるやつが流用出来るって書いてたけど
どの車種のが流用出来るかどなたか教えて下さい。3ヶ月も動かして無いと
もう押し掛けも出来なくて困っております。
875774RR:03/12/15 08:33 ID:djthXtr8
>>874
オレの記憶では「カスタム誌」に紹介されてた車両が
強化してたYo。

オザワR&Dで加工してた気が・・・。

只、加工が大変って書いてあったよーな・・・。
問い合わせてみたら?

不確かな情報でスンマソ。
876774RR:03/12/15 09:20 ID:/4eKvW1B
>>874
1100F用なんかどうよ
877KENZ:03/12/15 13:15 ID:UD+KQ86z
>>875&876
んー純正流用でボルトオンって無いのかな?
たしかジュネレーターはいける(CBR400のやつ)って聞いた事は
有るんだけど、、、、
878774RR:03/12/15 17:35 ID:7s7/YlNl
>>876
当方11F海苔でつ。

11F用のスタータークラッチは必ずしも強化タイプじゃないのよ。
スタータークラッチ本体に軽量化?の穴が開いてて、そこからクラックが入りやすい。
7F用は材質も変わらないみたいだし、(7F用は穴開いてない)若干だけど
長持ちしてると思う。
ちなみに7F用のスタータークラッチ一式(ギア除く)、発注すると2マソ超えまつ・・・。

スタータークラッチの寿命を延ばすのには、ブラシーボかも知れないけど
1.セル回すときはバイクを起こしてから
2.弱りかけのバッテリーは潔く交換

効果のほどは・・・・ですが。


>>877
CBX&CBR400のジェネレーター使えるのって、11Rのみだったような。
ローター径が違うし、クランクのローター圧入するテーパー部分の角度も微妙に違うし。
今じゃコイルもローターも欠品だし、リビルドしか選択肢は無いですかね?
879875:03/12/15 19:57 ID:NGnblQU4
強化タイプ付けてるCB1100Rの掲載されてる本探しました。
カスタムピープルの13号です。


よく見たら
「強化タイプのセルモーター」だった・・・。
CB1300SF流用の。

純正流用の話はオレは読んだ記憶は無いな・・・。
ネジロック&ワイヤーロックで緩まないようにしてるのしか知らないな・・・。

>>878
>リビルドしか選択肢は無いですかね?

背面ジェ・・・。
880774RR:03/12/15 23:19 ID:/9ErI7JB
881774RR:03/12/16 01:26 ID:v7CWAtJZ
一年前にバッテリー変えたのにもう逝ってしまった。
Fのバッテリーって、こんなもん?
882774RR:03/12/16 02:02 ID:JMQ5wyv7
>>881
あなたのF使用頻度にもよるのでは?

オレは
保水を’93年、’95年
MFで’97年、’01年に換えてるYo。
883774RR:03/12/16 03:10 ID:K50gDkvZ
俺は2年に1回文化の日に交換することにしてます。
884774RR:03/12/17 00:47 ID:WpIcx/xP
俺は車検ごと。
しばらく乗らない時はまめに充電してる。
885774RR:03/12/17 21:02 ID:ry8Qe3Hu
こんなの見つけた。人柱キボン

ttp://waiwai-company.hp.infoseek.co.jp/kasutamu.htm
886774RR:03/12/18 01:44 ID:Hx5V4Qel
>885
何これ?
887774RR:03/12/18 13:08 ID:cJvPXoJ7
>>886
スタータークラッチ強化の一例でしょ?
>>874-879でスタータークラッチの話題出てたから。
888774RR:03/12/18 19:25 ID:FS5YvMAt
Hotイナズマ(自作)付けました。
なんかトルクが出た感じが....
寒くてちょっとしか乗ってないけど、いい感じ

マフラーのみのFAです。

最近、4000rpmから失火してるみたいなんだけど何だろ?
症状が出たり出なかったりしてます。
889774RR:03/12/19 01:09 ID:/7iGOW4u
電気系?
890774RR:03/12/20 01:42 ID:RRZzp+1n
Fbとかに前後18inにしてラジアル入れてる香具師居る?

BS誌には、セットUPに・・・。
891774RR:03/12/20 06:28 ID:1YAZaLfQ
教えて

CB750Fに CB1300の純正リヤサスを入れるにはどうしたらいいの?
リヤサスのエンドを変えられるの?
892774RR:03/12/20 14:21 ID:G6tLwU5Q
>>891
メーカーのSHOWAに問い合わせしたいところだが、
「ホンダさんにOEM供給している部品はホンダさんに聞いて下さい。」
と言われてしまう可能性大。
それでも一応尋ねてみたい人へ。ttp://www.showa1.com/inquiry/inquiry.html

一番実用的な方法は、CB1300SFのサスを分解して、
同じSHOWAや他社(オーリンズなど)のスイングアーム取り付け側基部が
流用出来るか現物合わせで調べる事かな。


その手間を考えると、CB750F用をそのまま買った方がいいと思う悪寒。
893774RR:03/12/20 16:43 ID:RRZzp+1n
あるいは、アルミのスイングアームを造って(or流用)、その時スイングアーム側を1300SF対応にして貰うって手も・・・。

ってサスの長さが合うかは知らないが・・・。
894774RR:03/12/20 18:34 ID:GBhuDNZL
安く上げたいから1300流用なんだろうけど、
加工費を考えたらオーリンズのでも買った方が間違いなく安い。
895774RR:03/12/20 23:20 ID:9C/vb6Ra
1300SFのリアサスは加工無しでは付かない。
エンド部の形状が違う。
あのWプロリンクを移植したいのかな?
トルクロッド取り付けにフレームに溶接しないとダメ。
カナーリ現実的ではない。
リア周りゴッソリ移植してるヤシいたらWプロリンクサスの感想聞きたい。
896774RR:03/12/21 00:36 ID:JMUYe5bz
>>895
今の1300SFはWプロリンクでないって知ってるよね?

今のモデルに「付いて無い」って事は
HONDAも必要無いって思ったのでは?
車重(新型はかなり軽量化された)&コストの都合もあるかもしれないが。
897774RR:03/12/21 12:00 ID:Xg0XSttX
>>890
ミスタ-バイクBG 9月号428ペ-ジを参照してみては・・・
898774RR:03/12/21 12:32 ID:NZUU6pWI
冬になると極端に始動性落ちるようになった・・・。
やっとかかっても3発のまま、そのまま乗ってるとパンパン音させながらようやく復活。

同じような人いません?
899774RR:03/12/21 13:58 ID:qNRYdDKe
純正サスは新品かなり高いよ
900774RR:03/12/21 14:47 ID:RUJguuvD
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:03/12/21 21:49 ID:0s2p+6S9
リアブレーキがシャリシャリうるさいのは俺だけか?
キャリパーもまめに手入れをしているのだが一向に止む気配がない・・・
902774RR:03/12/21 23:05 ID:uIKJN6j2
>>901
俺のは前から・・・どうやっても直らんわ。
903774RR:03/12/21 23:51 ID:nO/p4D3Y
>>890
11Fだけど、前だけラジアル入れてる。
後も入れたいけど、ノーマルホイールでは、サイズオーバーになってしまう。
PMCソードがほすぃ。
904890:03/12/22 07:14 ID:5OZxZ1nN
>>897,903
レスどもです、そのMBBG買ってあったのですが、
探すのに時間が掛かってしまいました。(^^;;

BS誌の車両はFaに18in入れて、
SET UPに苦しみ
「ウイニングランの三又」を投入してたので、
皆さんはどうなのかな?
と思いまして・・・。
905774RR:03/12/22 12:11 ID:MOdrsrux
>>904
あれは極みであって一般者ではそこまで感じないはず。
おいらもBT-012SS入れてるけど倒しこんだ時の安定感が増しました。
ノ−マルリムじゃ辛いのもたしかですね。
906890:03/12/22 23:10 ID:5OZxZ1nN
>>905
そうでしたか、レスどもです。

オリもオーリンズのPB入れてるけど、
街中と峠でセッティング変えた事ないわ・・・。
(不満が無いんだけど。)
907774RR:03/12/23 04:15 ID:zWDTSluP
悲しいこと〜〜、
F乗りもこんな改造しちゃう事〜〜(TT)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46333587
908774RR:03/12/23 10:33 ID:P11xf8TF
>>907
Fの珍車仕様って初めて見た。
ナンバープレートなんて水溜まりそうだし。
909774RR:03/12/23 11:34 ID:1MXKCKL0
でもステアリングとシートを元に戻すだけで済む
マフラーもブッタギリじゃないので、そのまま使えそうだし
910774RR:03/12/23 13:30 ID:afKpUP1O
>>907
Fをなんてコトすんだァ〜
F海苔の風上にも置けないヤツ!!
911774RR:03/12/23 22:11 ID:uVMlVRfD
>>909
ウインカーがダメやん!
912774RR:03/12/23 22:24 ID:MLVMeQ28
>>907
40万なんちゅう最低落札価格設定も理解できないが
入札している香具師がいるちゅうことがもっと理解できない。
913774RR:03/12/24 11:59 ID:kwCLDWCf
>>907
こいつ大型免許もってんのか?
914774RR:03/12/24 13:53 ID:a9+u0i/U
>913
 今は昔と違って誰でも「取れます」
「金で買える」時代なんですよ。良くも悪くも・・・・・・・
915107:03/12/25 00:53 ID:/t/Edj8V
20マソ超えてますたね・・・。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b46333587

あの言っておきますが、オリは出品者でも入札者でも落札者でもないYo。

入札者の評価を見ると明らかなDQNが・・・。

FでQ車会とかって居るのかな?

なんか悲しいね・・・。

916774RR:03/12/25 13:22 ID:OSYnlM8/
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42676922

こういうF乗りもいたりする。
917774RR:03/12/25 16:02 ID:ac6s2mwn
1100Fと1100Rのワンウェイクラッチがカチ割れるのは、単純にセル回し過ぎなんよ。もともと圧縮高いからキックバック強いんでさ。
そんでボルト弛んんだまんま回し続けて「ガッキーーン!」って音とともに逝ってしまわれます。
あとバッテリーの電力不足。
強化型は存在しないから割らないテクを身に付けたほうがいいよ。
バッテリー強化してキャブ調キッチリ出してちゃんと火が入り易くしてちょこっと回したら着火するように心掛けるこったね。
たまにカバー外してワンウェイクラッチ止めてある3つのボルトが弛んでないかチェックしといたがいいかもね。
昔よく割って(ベアリングが飛び出て)たけど最近は全然平気だなぁ
918822:03/12/25 16:59 ID:FosQUzPb
とーとつですが、今日CB750FCが納車されますた。
今日は冬の北陸には珍しい暖かな快晴で、仕事をお休みして待ってました。
外観は年式相応の傷や錆があるものの、エンジンは極めて快調(・・・と思う)
一般道、高速を一通り走ってみて、思ったより扱いやすかったのでそのまま河原へ、
怪しいオサーンになりきってアクセルターンとブレーキターンの練習をしちゃいました・・・さすがにちょっと重かった。

これすごく気に入ったyo・・・でも明日からまた雪だ・・・_| ̄|○
919774RR:03/12/25 18:30 ID:/t/Edj8V
>>918
おめ!

そう言えば19歳は買ったかな?
920774RR:03/12/27 00:02 ID:Q8fID90p
オートバイ誌’04年2月号の
表紙はスペンサー+CB&ローソン+Z
でした。
921774RR:03/12/27 12:43 ID:+KzXxfWv
922774RR:03/12/27 13:05 ID:D/gXYyGV
>>921
アメちゃんは、CB750Kの頃からこういった日本製エンジンのChopper作るの好きですね。
ttp://www.slickschoppers.com/mybikes.htm
923774RR:03/12/27 19:27 ID:iDQJFHjV
Fでチョッパー作るなら表コムをメッキしてあえて純正ホイールで行って欲しいものだ
924774RR:03/12/29 01:25 ID:BV1+fgdI
保守age
925CBR400F流用:03/12/29 21:35 ID:LcoMukTt
住人の皆様、お久しぶりです。
もうすぐ1000ですね、めでたいめでたい
そんな中恐縮ですが、昨日20年ぶりに事故ってしまいました。
よくある、左側路駐からのUターンを目の前で
やられてというやつです。

皆様も十分ご注意ください。
いや〜、これって修理もなにも部品でんのかな〜?
926924:03/12/29 21:54 ID:BV1+fgdI
>>925
ご愁傷さまです。
以前優しくして貰った者です。

私も3年前に車にブツけられて、
シリンダーフィン欠ける他のダメージを貰ったのですが、
相手と交渉したバイク屋の手腕で
「旧車でプレミアムがついてる。」(CB900F)
と言って数十万を・・・。

純正部品の値段で見積もりを出して貰って・・・。
その金額の何割貰えるか、
減価償却で「0円」って出るか、
交渉次第ですので、がんばってください。

見積もりの何割なら、社外部品でカスタムするとか?
927CBR400F流用:03/12/29 22:08 ID:LcoMukTt
>>926
そうですか、やはりバイク屋さんとアジャスターとの
やり取りに期待ですねー。
私のは赤FBなので、市販実勢¥はある程度あるものの
プレミアムと言うほどの物でもありません。
まぁ年明けてからの動きになりますが
バイク屋さんと、豆に打合せしておきましょう。
(あんたの店で11F買うからがんばってね!とかね)

>以前優しくして貰った者です。
私、そんな大それた事しました?
928924:03/12/29 23:59 ID:BV1+fgdI
実際900Fにプレミアムはついてませんが、
「20年前のバイクを大事に綺麗に乗ってる」
そうそうエンジンO/Hした時の
「領収書」とか見せて、これだけ整備してお金掛けてる等を証明して
お金貰いました。

けど、そのお金が保険屋から
直にバイク屋に入り
バイク屋には「見積もり代&事故現場から引き取り&自宅配達代」を支払い。

バイク屋に入った金額から消費税が引かれた額が
こっちに来たのが少し納得いかなかっけど・・・。

バイク屋の口座でなくて、自分の口座に入れて貰えば良かった気が・・・。

欠けたシリンダーのフィンは「2液のパテ」で直しました。(^^;;
929CBR400F流用:03/12/30 00:46 ID:Tam8FUmF
924さん
ありがとうございます。実績で訴えることは
有効なようですね。資料掘り返して見ます。
また、がんばってくれるバイク屋さんへの
応分の対価も当然ですね。
これは事前に話を決めておこうと思います。
お互いズレがないようにするためにね。

まぁ今は、それ以前の段階です。過失割合も
決まっていないし、旧車の価値観は保険屋さんには
基本的に無いものという認識を持っていますので、
双方の数字が乖離してスタートするのは、覚悟して
おかねばならんでしょう。そうは言っても皮算用は
ちょっと楽しいもの、私の脳内でムヒヒとやっておきます。

それにしても、久々の事故なので今後家庭内で
波紋を呼ぶなこりゃ。乗り続けられるかなーと
一抹の不安を抱える私・・・
930924:03/12/30 01:34 ID:ZcBjCdS5
そうそう、スペンサーカラーに(お店で)塗ったメットにも少し傷ついて・・・(TT)
けど、ペイント代は出せないって保険屋が言って・・・、

只、ウチに来た相手の保険屋さんが良い人で
「ペイント代は出せませんが、他の物の代金を合わせて・・・。」
傷ついたブーツその他で、お金貰いました・・・。

流用さんもガンガッテくださいね!
931CBR400F流用:03/12/30 10:41 ID:p62B8Uvp
>>930
924さん、ありがとうございます。確かに装備も対物で保証
してもらわねば!ですね。今回、街乗フル装備だったので今
こんな呑気に書き込んでいられると思います。もし、スニー
カー、Gパン、パット無しジャケで当たっていたらと思うと
ガクブルです。装備の重要性を痛いほど(ホントに痛かったんだけど・・)
再認識いたしました。これらも写真撮っておかなきゃ。

今からCB、車から降ろして細かなダメージチェック行います。
「こりゃーどうすべー」という展開になったら、相談ごと含め
レポします。よろしく。
932774RR:03/12/30 17:00 ID:9bWrKoYV
>>931
事故相談スレもありますよ。
交通事故パート11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071154292/
933CBR400F流用:03/12/30 18:16 ID:klqyj1k2
>>932
おっしゃる通りスレ違いですね。
失礼いたしました。
次回は本筋ネタで参加いたします。
では
934774RR:04/01/01 00:20 ID:0uXhrjxi
今年も宜しくage
935774RR:04/01/01 03:51 ID:t8R6KtmU
今年でFは25周年
936774RR:04/01/01 12:21 ID:T3K/BClO
早速元旦から寿カラーのボルドールを
走らせようと思ってます。
937774RR:04/01/01 16:32 ID:5b0PGoh9
>>936
赤/青のボルドール1で走りぞめしますた。
938774RR:04/01/01 19:06 ID:+ocoT+bY
今日はMXTVのガンダムを見てマタリしてしまった。
939774RR:04/01/03 17:56 ID:rhUPZTHy
走り初めついでに、CRキャブのセッティングした。
結構イイ感じに仕上がって嬉すい。
940774RR:04/01/05 14:18 ID:Sb2ZYilh
保守age
941774RR:04/01/06 01:45 ID:CG/3/EJa
Fサイコー
F乗りサイコー
942774RR:04/01/07 21:16 ID:G/H+B2Cj
寒い。
943774RR:04/01/07 21:18 ID:UHG5iX2N
何年か前にターンパイクでレプリカ張りの走りしていたメチャ速の
スペンサーFを見たんですが、ひょっとして有名な方?
944スペンサーF:04/01/08 13:00 ID:WUF4Vypd
俺おれ
945774RR:04/01/08 13:53 ID:YY8O8qF+
4月から整備の学校に通うものです。
18で750Fをレストアしたいのですがベースはヤフオクがいいでしょうか?
750Fの美しいラインを見て虜になりました・・・
自分のスキル向上にもレストアしたいのですが、アドバイスお願いします。
946774RR:04/01/08 17:23 ID:vurl/Lgx
>>945
勉強のつもりならヤフオクでもいいんじゃね?
でも、ポンコツばっかりだよ出てるのは。
偶にイイタマが安く出て来ても、みんな熱くなって結局それなりの価格になるジレンマ 。
しかも、無事落札できても遠方なら2〜3万円掛けて運んでこなきゃならない。

漏れ的には、解体屋さんを回って探して書類付きのを買った方が良い様に思うけど。
(藻前様が何処に住んどるか知らんから、解体屋が多いか少ないかは判らんが)
また、初期のFZとかFAなら業販オークションでも安いから、(5〜6万円?)
そう言うのをバイク屋さんに頼んで落札してもらうのも手段の一つ。
(出来ればバイク屋さんと一緒にオークション会場に行こう)


もう一つ、漏れが6年前?に個人売買で3万5千円で買ったCB750FAは、(5万円といわれたのを値切る)
ちゃんと動くようになるまで部品代だけで10万円掛かった。
タイや換えて車検通してもう6万円で、都合約20万円で公道デビュー 。
947774RR:04/01/09 09:14 ID:lNsceekS
自分はついこの前FCを手放した…
どちらかというと、距離を走る方なので信頼性のダウンが痛かった。
やはり古いバイクには違いないので、信頼できる人かお店でそこそこの物を
手に入れたほうが、間違いないと思いますが…パーツは大なり小なり
交換しなくてはいけないので、程度が悪ければ大物パーツの交換って事もあるし。
Fの価格はZなんかと比べて法外な物は少ないように思うけど。
自分のバイクはかなりいい状態で、次のオーナーに渡せたと思う。

Fは、今日のレベルでも完成度も高く、今のホンダ車には無い
強い個性と作り手の思いがこめられているバイクだと思います。
デザインも最高!!エンジンもイイ!!コーナーリングも軽快で、
ファッションバイクと成り果てたZ1、ZUと比べて乗り手も自然体の方が多い
ような気がしますね。もう少し手元において置けばよかった!!

その後に買ったX4最悪。CB1300にも試乗したけど今のホンダにスピリットは
感じない。ホンダが嫌いになりそうです。
948774RR:04/01/10 04:56 ID:mlY7v+07
>>947
っても当時の技術の膵を集めた「CB−F」と今のツーリングバイクを比べては・・・。

多分「CBR1000RR」に乗ると今のホンダのスピリットを感じられるのでは?

つか、俺はCB売ってX4や1300SF買いたいとは思わないが。

>信頼性のダウン
壊れる度に新品部品で修理していけば、
交換した部品は数年は持つのでは?

まあ、その部品供給の不安と価格の高騰を考えると、
CB−Fに対する愛が必要だと思うが・・・。
949774RR:04/01/10 07:03 ID:zkiJXtcX
950774RR:04/01/10 07:46 ID:zkiJXtcX
>>948
いや、壊れる事が困るのです。街中しか走らないんだったらいいけど
新車だって壊れはするけど、その頻度が当たり前だけど桁違いでしょ??
山奥の峠でトラブッたら俺みたいな小心者はけっこう動揺するよ。
基本的にソロで走ってるからね。

今までもこつこつとやばそうな所から事前に交換していってたけど、
やっぱり気分的に不安を抱えてのロングって辛い。
CB−Fに対する愛どうこうというより、あなたとバイクに対する考え方や
乗り方が違うんでしょうね。

あと、CB−Fに乗っててCBR1000RRに乗りたいと思う事は少ないと思うが
確かに当時技術の粋を集めて作られたバイクだけど、当時の市販車の設計思想は
いまのSSとは全く違うんじゃないかな?そかが今CB−Fが生まれない理由でしょ?

ホンダ批判が気に入らなかったのなら、そう言って欲しい。
自分は間違いなくホンダファンですが、今のホンダに魅力的なバイク、
そう20年後、30年後にCB−FやKのように多くの人に思い入れいっぱいで
振り返られるバイクがありますか?

自分はX4を選んだのはホンダである事と今のラインアップからの消去法で
こんな糞を選んでしまった。少なくとも昔のホンダなら人気のある無しは別に
こんな糞はなかったと断言できる。それがスピリットの違いだと思う。
今のホンダのスピリットは車のディーラーのようなドリーム店に集約されている。
951948:04/01/10 08:18 ID:mlY7v+07
>>949
そう思って降りたんだからいいじゃん。

MB誌に4年くらい前に
CB900Fのカスタム車で北米1周2万キロ走った香具師載ってたな・・・。
壊れたけど直してたな。

20年後
ロッシや大ちゃんに憧れた香具師が
CBR600RRや1000を大事に乗ってるかもよ。

オリは’88年に750F買って10万キロ以上、殆どソロだけど
原因不明で壊れた事ないな。

オリがラッキーなだけか?

つうか複数のバイク持てば良いだけなのでは
長距離用の現行車と近所用のF。

経済的に無理ならスンマソ。
952948:04/01/10 08:35 ID:mlY7v+07
連続カキコスンマソ。

そういえば
CB750K0で北米1周してた香具師も
別冊モーターサイクリストに載ってたな・・・。(w

壊れたらどうすんだろね?

結局、好きなバイクに乗るのが1番って事で宜しいでしょうか?

オリは人にはCB−F乗る事を薦めはしないYo。
乗りたい香具師は乗ればいいし、
降りたい香具師は降りればいいし。
953774RR:04/01/10 09:15 ID:BT0CTaQu
そうそう、趣味である以上無理はしないし、無理強いされたくもない。
壊れたり直したりが嫌に思わないので俺は乗ってる。
954774RR:04/01/10 09:42 ID:zkiJXtcX
原因が不明だろうと不明でなかろうと、その場で復帰できなければ同じです。
あなたがそういう経験がないのなら、それはそれ、10万km乗ろうと
世界一周しようとそれはそれでしょ?なにが言いたいの?

おれは、CB−Fは降りたけどいいバイクだとも思ってるしその事は
前レス読んで解ってくれてると思うけど、あなたはいったいなにに反応してるの?
バイクが経年で信頼性が落ちたっていう発言に反応してるの?
今のホンダ批判に対しての反応??CB−F降りた人間に対しての批判なの?
俺が2台単車をもてない経済力がない奴だという事を指摘したいの?

少なくてもCB−Fを近距離用だけに持っている意味はない。
それだけいいバイクだから、飾っておくだけじゃもったいないと思うのは
あなたのレスを読んでも明らかでしょ?

自分は好きなCB−Fを自分の意思で降りましたが、今思うとやっぱいいバイクだった
ってことを言ってるだけなんですよ。
あなたのように経済的にも恵まれていて、10万kmトラブルも少なく
CB−Fを維持し続けているっていう方がはっきり言ってうらやましいです。
CB−Fがすきだっていうことには俺もあなたもかわらないでしょ?
それでいいじゃないですか。

一つあなたと違う所は、自分は他人に「一度CB−F、乗ってみなよ!!」
って自信満々でいいますよ。

955774RR:04/01/10 09:44 ID:h7HU5NZ1
CB-Fに今相当するにはCBR1000RRだろうね。
どちらもスポーツバイクの極みを目指しているクルマだし。

今のホンダがCB-Fを作れないって意味が良くわからないけれど、
CB1000SFや現行CB1300SFにはかなり拘りを感じられると思うよ。
1000SFには暫く乗っていたけれど、なかなか良いバイクだった。
現行1300SFは試乗しかしていないけど、スポーツ性が高くて面白いと
思う。
X4も試乗はしたけれど、ハンドリングが好みじゃなかったな。好きな人は
好きらしいけれど。

バイクに何を求めているかによって選ぶバイクは変わるけど、無い物ねだり
したって仕方ないよ。
あなたの言う「スピリット」が時代背景を含めた物ならば、今それを望むのは
無理って言うものだし。
956774RR:04/01/10 10:06 ID:k4zXt2vf
>>955
しかし・・・・、
CB750/900/1100FとCB1000/1300SFを並べて眺めると、
CB750/900/1100Fの方がどう見てもデザインは勝っている様に思うのは贔屓の引き倒しかナ?(w
957774RR:04/01/10 10:21 ID:zkiJXtcX
>>955
そう・・・時代が変わってるんですよね。
おじさんになってしまったって事を痛感します。
あの頃は良かったってね。

いまは刺激が多くて自分の子供の頃持っていたバイクへのあこがれと
今の若い人のバイクへの思いっていうのが、かなり違うっていうのは感じますね。

そんな中で、メーカー側の製品に対する思想が変化しているのを指摘するのは、
あなたの言う通り酷かもしれませんね。大型免許が取りやすくなって自分らの頃の
ような特別感がなくなり、初心者にもビックバイクが対応しなくてはならない事と
どのバイクをしてそのメーカーのフラッグシップというのかが難しい時代になりました。

SSのフラッグシップはCBR−RR、ツアラーならゴールドウィングというように。
バイクのカテゴリーも多様化してるのは事実ですしそれだけ贅沢な時代になったってこと
なんでしょうね。ないものねだり・・・確かに。

でも・・・CB−Fの後継がいまのCB1300とは少し思いたくない。
なぜだろう?俺が歳とったからなのかな〜〜(T+T)
958774RR:04/01/10 10:30 ID:h7HU5NZ1
>>957
いや、CB-Fの後継はCBR-RRだってば。純粋にスポーツバイクの極みを目指している
と言う意味では、CB-FもCBR-RRも同じだと思う。
ただ、今は色々な社会的要因があるから、昔みたいに割り切ったクルマ造りは
出来なくなっちゃってるけどね。

>>956
CB1300SFはともかく、CB1000SFは凄く良いデザインだったと思う。だからこそ
オレは買って乗ってた。まぁ、これも贔屓の引き倒しかもしれないけど(w
959957:04/01/10 10:45 ID:zkiJXtcX
>>958
1300より1000のほうがデザインのよさとバイクとしても良かったと俺も思う。
でも、CB−Fのユーロストリームライン?のほうが俺はいいと思うが・・・
あくまで個人的な意見。
でも1000SFのメーターパネルのデザインは絶品だと思う。そこだけは
1000SFの方が勝っていると思う・・・

960774RR:04/01/10 10:53 ID:Ub7ss7RA
1000SFは前後18インチにHONDAを感じた。
フィンのないネイキッドエンジンってのが当時新鮮でヨカタ!
1000SFはFの継承車だと思いたい。
961X1:04/01/10 11:09 ID:QaTxqUS3
本当に好きなら直してでも乗るだろ。
手放したと言うことは、それまでの思い入れって事だ。

もう20年以上前のバイクだ。
乗ってりゃパーツもへたるさ。

X4だってCBR1000RRだって、20年も乗ってりゃガタでるぜ。

機械的な信頼ってのが失われただけで、手放されたCB・・
あまりにもかわいそうなんじゃないか?

ま、手放した今、何言っても無意味だな。
962948:04/01/10 11:24 ID:mlY7v+07
それでは、私から最後のメッセージを送ります。

そのCBを乗ればどうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめばCBは無し
乗りだせば、その一足がCBとなり、
その一足がCBとなる。

迷わず乗れよ!乗れば判るさ!
ありがと―――っ!
1!2!!3!!ダ―――――っ!!
963774RR:04/01/10 19:27 ID:zkiJXtcX
>>961
バイクを乗り換えただけでつっかかんなよ、プッ!!
あんたはKからFに乗りかえたやつにも同じ事を言ってるんだろうな。
乗り換えた奴はその前のバイクに思い入れがないとでも思ってんのか?
一生一台のバイクで過すのもいいし、買い換えてもいい。
どっちが偉いとかそういうことないだろ?
買い換えてもそれぞれのバイクに思いはあるのは当然だ。

初めて自分で買った原チャに乗ったときの思い、
憧れのバイクを手に入れたときの思い、それを手放した時・・・
おまえにわかんのか?

おまえごときに、俺のバイクに対しての思いまでとやかくいわれたくねーよ。
おまえは一生CB−Fだけに乗ってろよ。

こういうやつは腫れ海苔や男皮先特有の厨だと思ってたが、
CB−F乗りにも多いんだな。もうこねーから安心しろ。
ヲタはどのジャンルでもうざいって事がわかった。
だが、CB−Fに同様の思いを持っているであろうここの奴に
どうこう言われるのはさらに腹立たしい!!

あとは、俺のCB−Fの今のオーナーが少しでも長くかわいがってくれる事を
いのって、ここから退出する。では・・・



964774RR:04/01/10 21:06 ID:Ub7ss7RA
まーまー、そう熱くならずに・・・。
のんびりマタリで行きましょう。

そろそろ車検だからノーマルマフラー付けた。
これはこれでカッコイイ!
965774RR:04/01/10 21:22 ID:QFQwG1x0
そうそう、マターリ逝きましょ。

手放してからよさを再認識するのはバイクに限らずよくある罠。
今までいろいろ乗り換えてきたが、どれもあとから手放さなきゃよかったとか、
もう一度乗ってみたいと思うことがある。

漏れのCB-Fは手に入れたばっかりだが、それだっていつかは手放すだろう。
そして、手放さなきゃよかった、もう一度乗りたいバイクリストが増える。
この繰り返し。

CB-Fの後継がどうのこうのというレスもあったが、んなこたぁどっちでもいいや。
あのスタイルそのままにブレーキ、足回り、スイッチ系なんかを改良したのが出れば、
すぐにでも乗り換えるだろうな・・・ぜったい出ないだろうけど。
966948:04/01/10 21:41 ID:mlY7v+07
↑で最後のメッセージったけど(^^;;

普段書き込む香具師が少ないスレなので
947氏のカキコにオリがレスしたのがきっかけで・・・。

オートバイは趣味の乗り物でしょ、
例えばどっかで壊れて押して歩いても友達には武勇伝で話さない?

>新車だって壊れはするけど、その頻度が当たり前だけど桁違いでしょ??
>山奥の峠でトラブッたら俺みたいな小心者はけっこう動揺するよ。

>原因が不明だろうと不明でなかろうと、その場で復帰できなければ同じです。

買ったばっかの新車だって、コカしてレバーやハンドルもげたら、
乗って帰れないんでない?

バイク便に使ってる訳ではないのでしょ?

で現実に「CB750K0」や「900F」でロングツーリングしてる香具師も居る。

947氏が「CBには飽きたから、他のバイクに乗り換えました。」
ったら話は違うんじゃないかな?
それが、「愛はあったが不安なので売りました。」

んじゃウチらは何なの?不安抱えて近所しか乗ってないの?
つートコがオリのレスの要因だと思います。

947氏は「エンジンO/H」した事ないよね?
967CBR400F流用:04/01/10 23:41 ID:cwJKwY96
お久しぶりです。
>963,966
この議論、置いてる軸足が違うから、答え出ないかもね。
残りも少ないしマターリ逝きませんか?
ところで、どなたか教えてください。パルサージェネレ
ータカバー、及びL.クランクケースカバーを外してオイ
ルが出てくるって重症?それともこれが普通?
968774RR:04/01/10 23:56 ID:h7HU5NZ1
そこはオイルが廻る所だから、開けてオイルが出てこなかったら異常です。
969CBR400F流用:04/01/11 00:12 ID:q7jrlscv
早速お答え、ありがとうございます。
全く別室なので一思案しておりました。
(クラッチカバーと一緒ですね)
970X1:04/01/11 01:18 ID:xtH9+Dzf
俺にレス来てたのか
ヤレヤレ

ま、考えの違いってことで。
もう来ないみたいだしね。

古いバイクに乗るには、それなりの心の余裕と
出来れば金銭の余裕・・もあればいいね

俺は出先で故障しても、乗り換えたいとまでは
思わないよ。
直せばまた楽しく乗れるからね。

ま、マターリといきましょう。
スレもFとの付き合いも。
971774RR:04/01/11 14:39 ID:dFopaJf3
毎年CB−Fで北海道いってますがなにか?
972774RR:04/01/11 18:06 ID:YqtDnjMx
>>971
今年も行くんですか〜、とマルセイ・バタサンド食いながら駄レス 。
973774RR:04/01/11 23:36 ID:4RYTzDjS
乗り始めてから6年毎日通勤に使って北海道に3回沖縄に1回
エンジンまたOHになってしまった。
さすがに部品供給も怪しくなってきたので通勤に使うのはやめます。
>>971
どこかで会ってるかも

CBは国内でのロングツーリングに耐えられないバイクではないと思います、まだ。
Egに不安はあっても右に転倒しなきゃ家までは帰れるし。
今年はリアブレーキマスターがぶち抜けて600kmをタンデムフルパッキンで帰ってきたけど
リアマスターは全然見てなかったから・・・おはずかしい。
974774RR:04/01/12 00:07 ID:JiC30gmU
2日見てなかったけど、えらく盛り上がってたな。
975774RR:04/01/12 00:32 ID:4afM5NWn
>>972
今年もいっちゃうかもなぁ。。。疲れたときの白い恋人の飲み物おいすい。。。
>>973
やっぱり通勤に使うとCBもつかれちゃうからねー。

CBって機嫌よかったりわるかったり、そんなところ全部含めて(・∀・)イイ!!
長距離ツーリングいってよーく走ってくれると、強い絆を感じてしまう。
そんなおれはロマンチスト。えへ。
976774RR:04/01/12 23:23 ID:suIlCe4v
すみません。質問なんですが

この間、スペアキー作ろうと思って色々調べていたら
80年代頃の純正でも2種類有るようなんです

35121-MA6-811
32122-MA6-811

これってどんなキーなんでしょうか?
977774RR