【LED】電気・電装総合スレPart3【HID】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
電気・電装関係総合スレッドです。

前スレ
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50

過去スレ
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50

【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html

落ちたdatの退避場所
【LED】 ★電気関係スレッド [4V] ★ 【HID】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1052822199.dat
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1042815880.dat
2774RR:04/01/16 00:19 ID:TNQRubCM
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3774RR:04/01/16 00:19 ID:PwtZF0AL
マツシマのLEDテールランプはいいのかな?
拡散タイプとかあって、良さそうだけど・・値段がちょっと高いのがネック
4774RR:04/01/16 00:20 ID:LP3z2nBQ
関連スレ
【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/l50
サンテカ21W原付用HIDスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/l50
HID総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048498536/
HID
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041608612/
【明るい】バイクにHID付けましょPartV【安全】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041671546/
HIDなんぞ買えんわぃ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044879127/
バイクに HID 付けたいと思ってます
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020941198/
貴方が HID 付けるまで落ちないスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10338/1033869719.html
【HID】HID総合スレッド【明るい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055307575/
5774RR:04/01/16 00:21 ID:LP3z2nBQ
関連スレ2

【DIY】自作パーツを楽しもう【自分で】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073214868/l50
【フレーム】自作パーツについて語ろう1作品目【電装】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042815880/l50
自慢の自作パーツを発表するのココロ…
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10389/1038972659.html
☆★ 自作、加工パーツ ★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10037/1003717546.html
◆◆◆ 自作、加工パーツ2 ◆◆◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10197/1019706925.html
6774RR:04/01/16 00:22 ID:LP3z2nBQ
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
7774RR:04/01/16 00:24 ID:LP3z2nBQ
8ペガソ荒らし:04/01/16 10:56 ID:VY+xKTUk
ペガソ
9774RR:04/01/16 18:06 ID:/dId3ty0
>>1
乙カレー


弱ったバッテリーって、何時間か走っても次の日になったら
セルが弱くなるんですけど、これって
充電能力が弱くなるんでしょうか?
発電しても蓄える能力が弱くなるんですか?
10774RR:04/01/16 20:50 ID:0On9NyaD
>>9
バッテリーが限界かと。
半分上がっている状態だと思うんで、そのままだとレギュレーターとかがパンクするかと。
11774RR:04/01/16 22:54 ID:RBAuD0oS
ネオン管の話題はここですか?
12774RR:04/01/18 00:45 ID:fGE8AuHO
>11
電気だと思うのならここ。
買ってきてポン付けならここ見なくても(w
ただDQN認定されるぞ
13774RR:04/01/18 00:53 ID:6GktDjtL
HIDの絶縁は何処までシビアにやる必要がありますか?
電圧高いけど、電流が少ないんで軽視してます。

20kVのバルブ←→バラストの配線を、
ギボシ端子で繋いで、その上から癒着テープかシリコンシーラント
じゃだめでしょうか?
1413:04/01/18 00:53 ID:6GktDjtL
癒着→融着テープ
15774RR:04/01/19 06:46 ID:RBp9jGwR
ギボシを横並びにするとスリーブを通して放電することがあるので、ずらした位置でカシメる。
これさえやっとけば、あとは>>13に書いてることで十分。
16:04/01/20 14:31 ID:tWLWBSPO
>>10
やっぱりそのままでは、発電機に良くないんですね。

ところで、バッテリーが弱るとレギュレターが発電してくれても
バッテリー本体の蓄電能力が無くなる、のですよね?
17774RR:04/01/20 17:27 ID:xAy3/DgB
電装品を付ける時に、電源

常時電源ならバッテリーに直接接続すればいいのですが、
イグニッションONの時に電源供給する箇所
ライトスイッチONの時に電源供給する箇所
って、テスターか何かで探すんですか?
18774RR:04/01/20 17:38 ID:P6oz/a/Q
>>16
レギュレータは発電機でなく余分な電気を捨てるモノ
バッテリ交換が近道だが
バッテリが新しいとか交換しても改善しなければ
充電機構の障害も頭の隅に置いたほうが吉

>>17
ライトは常時点灯という時代だが(w
テスタで見るか回路図でみるか
目的の動作と同じ働きをする機器から直接分配してしまうか

セキュリティ関連以外は常時というのはドゥーかな?
モノによってはイグニッションOFの時のみ動作したい
ところだが
1916:04/01/20 20:16 ID:FZ+VSaTe
>>18
ありがとうございます。取り敢えず交換します。
20774RR:04/01/20 21:30 ID:xAy3/DgB
>>18
ありがとうございます。
テスター買ってきて色々試してみようと思います。
ところで、目的の配線が見つかった場合、どこで結線してもいいのですか
まずい場所とかあるんでしょうか?
21774RR:04/01/21 14:37 ID:mtCWiD9K
>>20
何処でもってわけではない
使用電力を考えて引っ張るのが正解
12Vは12W使っただけで1Aの大電流を流すので
追加機器が大きな電力のときは対応の線を電源から取って
リレーによってスイッチをしてリレーにオンオフ信号を入れる
小さな電力は電力線から拝借する事も

っということは標準配線もそういう作りをしているから
セルモータやライトONの回線から電源を引いてもリレー(付きのマシンは)
の前後で引くのは意味あいが異なる
22774RR:04/01/21 22:16 ID:FDOMeV/0
ちょい質問です。
カブのエンジンをボアアップしたら圧縮比も上がってセルの動きが悪くなりました。
そこでセルのコイルを巻き直ししたら効果あるでしょうか?

23774RR:04/01/22 03:07 ID:bTf3rwm4
別のスレでも質問しましたが、ノーマルで23wのところに
21wのバルブ付けても大丈夫ですか?
暗くなったり、寿命が極端に短くなったりしませんか?
ちなみにリアウィンカーです。
24774RR:04/01/22 03:32 ID:B6Sajx4p
大丈夫だけどウインカーの点滅が遅くなるよ
25774RR:04/01/22 09:18 ID:p7fUOa+N
あげ
26774RR:04/01/22 16:55 ID:QSm6JXJp
>24
はやくなるんじゃないか?
27774RR:04/01/22 18:30 ID:8abVAafo
26>osokunaru
28774RR:04/01/22 18:52 ID:oPD2lf/f
俺のは早くなったぞ
F21W R15Wだが・・・
29774RR:04/01/22 20:24 ID:+hBLEUDT
早くなるんだよ。
何でウインカーが点滅するのか、その理由を考えてみろ。
30774RR:04/01/22 20:32 ID:YQDyxYz6
早くなるか遅くなるかはリレーによるよ。
遅くなるリレーもある。
31774RR:04/01/22 23:48 ID:1FVT+K82
シフトアップインジケーター自作してみたいが・・・・・
脳みそが足りません助けて。
32774RR:04/01/23 00:17 ID:iGpbdpf+
W数が小さい→抵抗が小さくなる→CRの時定数が小さくなる→点滅周期が早まる
ような気がする。
ウインカーがすべてCR発振なのかは知らんけど。
33774RR:04/01/23 00:31 ID:K0TfXxXd
FZ249SDという型番のリレーは
大負荷(ハザードさせてみた)で高速点滅し
小負荷(1個球切れ)で点灯になる事を確認しております。

これは反例になるよね?
34774RR:04/01/23 04:33 ID:QTwkiExw
球切れ→R無限大→CR無限大→点滅せず……かな?
ってかウインカーの配線知らん _| ̄|○
35774RR:04/01/23 17:50 ID:4Gch5Sp6
バッテリー充電器についての質問なんですが
・ホームセンターで売っている6〜24AH(数字は適当です。)でMF対応とか
かいてある物は定電圧充電なんでしょうか、定電流なんでしょうか。

・出力電流いじれたりしないんでしょうか。

・とりあえず充電したいバッテリーは8AHのMFなんですが車の28AHの
ほうもできれば一つの充電器ですませたいのですが無理でしょうか。

・8AHの場合0.8Aで10時間充電であってますか。

箇条書きで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
36774RR:04/01/23 23:11 ID:EdD5Sdvq
カワサキのバリオス250(A2)にウインカーポジションをつけたいんだけど、
どうすればいいのか…。
バリオス自体がポジションを搭載していないんだけど、
新しくウインカーポジション(通常時は薄暗く点灯、ウインカー動作時は反対側消灯)を追加
することって出来るんですかね?一応W数書いておきますと、
(ノーマルの場合:F、R共に15W)(ウインカーを変えたため、Fが10W、Rが23W)
キットを使わずにポジションを追加する方法を教えてください!
37774RR:04/01/24 00:08 ID:r2lIlzyB
カワサキならZRXとかそこらへんのリレーを使って、
ダブル球を入れてやればいけるんじゃない?
どなたか突っ込みよろしく
38774RR:04/01/24 09:26 ID:nrqcehWF
おれはウィンカースイッチいじってポジションつけたが
リヤまで光ってる・・・250だからまあいいか・・・な?
39774RR:04/01/24 16:52 ID:Gh8smtQ3
はて、某車などではバイクオーディオつけられるそうで・・・
漏れも、カウルの中にSPつけてみようかなと思ってみたり。
でも、D級アンプの話はスレ違いかな?もしも、10-20WクラスのD級アンプIC
でいい所知ってる人とかいたらいーなと。
40774RR:04/01/24 17:57 ID:5fKea1bE
デカスクで「大きな古時計」を大音響で鳴らしてたバカがいたな。

あまりにもイタすぎて目をそらした・・・
41774RR:04/01/24 19:41 ID:/Ub1k2G2
>40
石投げてやれ
42774RR:04/01/24 21:13 ID:r2lIlzyB
>>38
やり方教えてもらえないっすか?
43774RR:04/01/24 23:14 ID:8fnLbaPn
ウーハ―が無い、ツィーターだけのカーステはなんか悲しい気がした。
44774RR:04/01/24 23:27 ID:10qzwSOu
メットしてる上に、車みたいに壁がない状況で鳴ってる音楽って、まともに聴こえんの?
車種にもよるんだろうけど、イマイチ想像しずらい……(発送貧困?)
45774RR:04/01/25 09:17 ID:W6hQjNmg
>42
ちなみにZEAL海苔ですが
たしかSRXだったかのパーツリストを読んだとき見つけたんで参考にしたんだが

ウインカーがニュートラのときにウィンカーに電気が行くようにした
スイッチのスライダーに「W」型の0.1mm銅版を入れ
新たにそれようの配線引っ張ってきた@専用スイッチもつけた

スイッチボックスのスライダーの中にそれ専用みたいなところがあって
少々削って「W」型の開きを調整した
あと抵抗もつけて消費電力おさえた

こんなもんでいい?
46774RR:04/01/25 11:58 ID:/kPIDtmU
>>36
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7586/
このページの真ん中よりちょっと下くらいに
「ウインカーのスモール連動点灯化」
があります。漏れはこれを参考にしました。半田ごて持ってないと作れないけどね。
W球を入れたくないなら減光装置を入れて、逆流防止にダイオードを入れればOK。
(減光装置はただのセメント抵抗とか、PWM回路とか)
回路の意味がわからなくても、見よう見まねで作れば動くから良いんじゃない?
47774RR:04/01/25 12:01 ID:/kPIDtmU
ついでに。
もっともスマートな方法は、ウインカポジションのあるバイクから左スイッチボックスを流用し、
ダブル球が入るフロントウインカを装着することだと思う。
これならカプラの差し替えのみで、余計な電装品は増えないし、器用な加工もいらない。
48774RR:04/01/25 12:54 ID:ycgktZnP
>>44
あれは“ステレオつけた”という自己満足だけだから。
見かけたら嘲笑すればよろしい。
49774RR:04/01/25 13:00 ID:a8aldzvM
>48
俺はイヤホンをヘルメットに仕込んだぞ

>46
ちょっとややこしいね
50774RR:04/01/25 17:00 ID:9lG6mr1X
LEDの工作って楽しいね。抵抗値の計算とか・・・
小学生のころの電子工作を思い出す。
51774RR:04/01/26 09:59 ID:OA4fRwxg
テールランプにLEDを仕込むのは別に良いんだけど、
HIDをヘッドライトに仕込むとき、ヘッドライトレンズに
気に掛けてる人どれくらい居る?

昨日、出会ったホーネットどう見てもHIDらしき光源
だったけど、レンズが純正状態のままで、ほとんど
拡散灯火機器。ハイビームも何もあったモンじゃない。
52774RR:04/01/26 10:02 ID:OA4fRwxg
>>44
ヘルメットに風が直接当たらない構造のカウルが付いていれば、
以外と良く聞こえる物です。ヘルメットと言っても、自衛隊の戦車搭乗員の
防音機構つきじゃないのだし。
53774RR:04/01/26 12:20 ID:EzbLRZOR
>>51
レンズカットを変更しろと?
ライトケースにプロジェクタを仕込む、と言う場合を除けば
レンズを弄る人はほとんど居ないと思うのだが。

バーナーの遮光をしっかりする・発光点をきっちり合わせるのは当然として
それでも漏れる光を遮るのは非常に難しいと思うぞ。
54774RR:04/01/26 12:36 ID:OA4fRwxg
>>53
カウルとデザインを統一させた異形レンズだと甚だ面倒だろうけど
規格型180mm丸形レンズ採用車両だったら、レンズもアップデート
して欲しいね。

ホンダでよく使われていた、スタンレー製のプラスチックの丸形
レンズって、配光特性無茶苦茶だもん。先に述べたホーネットは
正にこのレンズ。
55774RR:04/01/26 12:38 ID:OA4fRwxg
同じスタンレー製でも、マルチリフレクタータイプの丸形
ランプは全く別物ですけどね。
56774RR:04/01/26 13:01 ID:EzbLRZOR
>>54
なるほど。ネイキッドの丸ライトなら換えられるのね。
カウル付きとスクタしか乗らないから、ライト交換なんて思いもよらなかったわ(w
57774RR:04/01/26 14:08 ID:OA4fRwxg
>>56
シビエ・オートバイ用
http://www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm

スタンレー・レイブリッグ汎用品
http://www.raybrig.gr.jp/products/headlamp.html#multireflectorheadlamp

汎用品と言っても、リム形状に合えばくっつきますけどね。
58774RR:04/01/26 14:12 ID:OA4fRwxg
スタンレー・レイブリッグ・マルチリフレクター角形を
バイク(ホンダトランザルプ)に付けた例
ttp://members.jcom.home.ne.jp/otbs1/mr1.htm
59774RR:04/01/26 17:31 ID:wXoJXlwY
6057:04/01/28 14:54 ID:7zIekobY
>>59
フォローありがと。

どっちにしろ、ネイキッド系など規格型ヘッドライトのバイク
だったら、HIDを使う前にレンズを先に代えて欲しいね。
スタンレーレンズの配光配分悪すぎで効率悪いもの。
61774RR:04/01/28 14:56 ID:7zIekobY
おっと、ヤマハなどでは小糸のレンズ使ってるけど、
やっぱりこれもスタンレーよりは幾分マシだけど
マルチリフレクターやシビエ、ボッシュなどの舶来物
からすれば配光性能悪い。
62774RR:04/01/28 15:26 ID:9IhuUI3b
>>61
小糸は外国で生産されている。舶来物。
63774RR:04/01/28 16:09 ID:7zIekobY
>>62
それ言い出したらキリがない。日本の部品メーカーこぞって
海外生産してるし。
64774RR:04/01/29 10:16 ID:P08Xk6JL
a
65774RR:04/01/29 13:23 ID:pAKNVKQs
最近我が大阪でも、車のフロントの白色LEDが10個くらい付いたヤシ、結構見かけるようになりました。
で、あれってどこに売っているんですか?
66774RR:04/01/29 14:55 ID:nuqQaiW7
>>65
四輪用品店(自動後退や黄帽子など)で、妙に高い値段で売られています。
67774RR:04/01/29 17:10 ID:iwn4QtI/
>>52
そういう貴方は金翼乗り認定w
6865:04/01/29 21:27 ID:tn9BNgeA
>>66
そうなんですか。
見てきます。
69774RR:04/01/30 22:36 ID:lhErAN/Z
青色ダイオード、200億もらったな。
70774RR:04/01/31 00:06 ID:vYnqFNlc
控訴するからまだ分からん
71774RR:04/01/31 00:35 ID:/mhTOPrU
>青色ダイオード、200億もらったな。

DQNイルミが山ほど出来るな

あ?個じゃなくて円ですかそうですか
72774RR:04/01/31 00:46 ID:BT+UYJ/e
「悪平等をなくし、努力が認められる社会を」といってサラリーマンの年功序列廃止を後押しし、
「知的財産で国を興し、権利が守られる社会を」といって著作権法を強化しようとしてるくせに、
特許法は改悪して発明者個人の権利主張を難しくしようとしてる・・・
(これまでは裁判で実際に企業が得た利益と、開発者の発明の貢献度で決めてたのを、
 雇用時の契約が絶対、と変えようとしてる。新人として採用されるときに、個人が有利な条件で雇用されるはずないのに・・)
ホント、今の政府って、バッカじゃなかろうか。
7369:04/01/31 01:02 ID:D8tGy5DA
スマソ、あまりにも箇条書きしすぎますたね、、、

青色ダイオードの開発者、200億円を貰えるとの判決が裁判で出ましたね。
74774RR:04/01/31 06:59 ID:2UHLFQ8l
ライトのレンズに貼り付けるようなフィルムで光が虹色になるような商品ありますよね?
あれはどちらで購入できるのでしょうか?オートバックス・DS・ドンキホーテなど見ましたが、
なかなか見つかりません。
75774RR:04/01/31 07:10 ID:uw4mTILN
一年一億使っても200年掛かるyo。
76774RR:04/01/31 08:30 ID:aoWXOUJN
日本の累進課税を舐めるな
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm
77774RR:04/01/31 09:38 ID:iKSneG20
>>74
コーナンで見た気がする
78774RR:04/01/31 09:45 ID:qLkb00/4
>>69
判決だと1200億の利益の50%くらいの価値を認めたから600億にして
再度訴えればもっと貰えそう
しかし会社は弁護士費用に100億かけても勝てば儲かるので
この先どーなることか

裁判官に180億渡しても20億儲かったりして(w
79774RR:04/01/31 09:54 ID:Pu7lmlN7
ヤクザに10億渡して中○一族抹殺したら(ry
8065:04/01/31 14:35 ID:iARnwEBZ
自動後退行ったら、9800エソ!!タケ-!
8166:04/01/31 15:39 ID:w1m9IMmR
>>80
だろ?アレは価格が中身に見合ってないよ。
それだけ少量しか生産してないのかもしれないが。
82774RR:04/01/31 18:00 ID:ZHYvVAYO
>>81
中身のLEDも粗悪品な予感。
当然電流も抵抗で制御してるんだろうし。
8380:04/01/31 21:26 ID:v3ncXqYd
理由はいかんにせよ、高過ぎです。買わない。
84774RR:04/01/31 21:26 ID:/mhTOPrU
さっき、MTDのハンズで、抵抗の極性を聞いてた香具師いたぞ

12Vで3.6Vの超高輝度LEDを買ってたみたいだ
店員も「自動車でしょ?」って慣れた感じで対応してた
自動車・バイクのLED化流行ってんのかなー

そういや前にも8sqの網線とケーブルの性能差を聞いてた香具師いたなー
こっちはアーシングか?
85774RR:04/01/31 23:46 ID:2UHLFQ8l
>>77
東京23区内にはないみたいですね>コーナン
う〜ん、、、ミニツーリングで出かけようかな(笑)
86774RR:04/02/01 02:46 ID:XFhl0tSA
あー、定電流ダイオードが2個だけ欲しいけど、地方なんで売ってる店がない・・・
通販だと送料がバカみたいに高いし、鬱だ・・・

だれか余ってたら2個+送料あわせて300円くらいで送ってくれないかなぁ。
80円切手で送れる普通の封筒でいいんで・・
87774RR:04/02/01 04:07 ID:Ckf6nwUR
今度50個ぐらい買うので二個ぐらいあげても良いけど
買おうと思ってるところが今入荷待ちで発注できないのね・・・
他のものも買うので併せると買おうと思ってるところの送料はタダになるんだけど
いつになるかわかんない

近くの大都市の大きなデパートや模型やさんみたいなところで扱ってるかもしれないよ?
まぁ割高だろうけど、ちなみにハンズでE-153買ったら一本120円もしやがる

余談:
ホームセンターいって電線を買ってきたんだけど
あとでハンズで同じサイズの電線見たら
意外なことにハンズの方が安かった・・・・
ハンズは高いものだと思っていたのに、ちょっとびっくり
8877:04/02/01 20:39 ID:/QxTRIhn
>>85
うーん、ホームセンターか、自動車用品店か、バイク用品店か、それくらいしか
私も知りません。コーナンにはあった気が、、、、する?いや忘れた。
89774RR:04/02/01 23:01 ID:q1olnq8E
大田区羽田にコーマン、いやコーナンあるらすい
90774RR:04/02/02 03:28 ID:Cr0rlWFq
ホーネットスレにLEDウインカーとハザード追加自作してる香具師ハケーン
91774RR:04/02/02 08:18 ID:ViRLUj9Z
>>89
情報ありがとです。
うん、行って来ようと思います。ちょっと調べてみますね。
92774RR:04/02/02 18:05 ID:W/L0taDt
質問

バイクでハンディGPSを使っているのですが、単4電池なせいで持ちが悪く
電池補充も頻繁で金が勿体無いので
バイクのバッテリから電源を拝借しようと思ってます、

んでDC12VをDC3Vに降圧掛けたいんですが
バイクのシート下に乗っかるような小さいトランスは無いですか?
配線は自分で引くのでパーツのみで可

93774RR:04/02/02 18:13 ID:6X0njuRU
>>92
ネタ?だよなぁ・・・??
DCの高圧なら、トランスよりも「三端子レギュレータ」ぢゃないか?
ぐぐってみてくれ!
94774RR:04/02/02 18:16 ID:W/L0taDt
>>93
THX!
日頃はACのみなんで、マジボケです。
んじゅググって来ます


95774RR:04/02/02 18:32 ID:ttES9Nj9
>>92

レギュレータ (12V-3V)*流れた電流A の電力を熱として捨てるから、
発熱が気になるようだったら、小型のスイッチングの DC-DC コンバータも良いかも

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dcdc&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00200

残念ながら↑は5V〜 仕様だけど、安いし試してみてはいかが?
96774RR:04/02/02 18:44 ID:W/L0taDt
「三端子レギュレータの使い方は分かったが、電子工作は専門外やぁ、設計もノウハウ無いし厳しいな」と
思って色々見てたら「安定化電源」って電子工作の基本だったのね。

\800だし試しに買って作ってみます
電工/シーケンスオンリーの自分には新鮮だわ。
97774RR:04/02/02 18:46 ID:rO9afn38
>>92
トンチンカンなこと言ってる所からみて
ホームセンターでシガーライター型の変換機を
買ったほうが安くて早いんじゃない
1台で4種くらいのDC-DC変換できるから他の電子機器にも
使い回せるし
98774RR:04/02/02 18:49 ID:W/L0taDt
>>95
レスTHX、ちょうど擦れ違い書き込みだった。
オリが見てたのはそことは違うページだったけど
内容は同じだね、元々工作は好きなほうなんで楽しんでみます。
99774RR:04/02/02 18:54 ID:W/L0taDt
>>97
シガー型?100V用のインバータじゃなくて?
今はそんな可変で使えるのがあるのか?知らんかった、明日にでも見てくるわ
100774RR:04/02/02 22:39 ID:GcQfWgkl
>>99
漏れはそのDC-DCコンバータを家電店で見た。
電源側がシガーソケット、出力側はDCアダプタの丸いプラグで複数繋ぎかえられる。
本体の箱には選択用のロータリースイッチ。
101774RR:04/02/02 23:10 ID:K34Qo9L0
それって入力/出力ともに全部12Vじゃないのか?
102774RR:04/02/02 23:24 ID:GcQfWgkl
入力は12Vだが、出力は1.5Vくらいからあったはず。
10397 :04/02/03 00:26 ID:mLZhl4pW
104 ◆KWHazukiWI :04/02/03 00:28 ID:WsUkz9th
LM317+VRで自作…

# 7803 って云うレギュレータがあれば便利だろうけど。
10597:04/02/03 01:28 ID:0kqKEMs8
モレはLEDの事情で3端子可変電圧のDC-DC作ったけど
市販の電子機器使うだけだし制作基板のケースや送料(買い出し交通費)
と制作の手間賃考えたら差込の揃った
>>103みたいな市販品が幸せだと思うよ
106774RR:04/02/03 19:45 ID:7mqAEFig
>>74
今日、コーナン逝ったらあった。
イオンコートでなんとかかんとか、って言う商品。
虹色のフィルムだったよ。780円くらいだった。
107774RR:04/02/03 21:56 ID:NaCRk+e0
消費電力少なければ、ベース接地のTRのベースにLED2個挟むと
3.3Vは作れなくもない。
108774RR:04/02/04 14:03 ID:iJCxPAam
>>106
情報どうもです。早速、東京の大田区店舗に行ってきました。しかし、取り扱っていないとの事でした(地域によって違うみたいですね)
いやぁ、往復3時間マターリツーリングでした(笑)天気が良くて気持ちよかったなぁ。
109774RR:04/02/04 15:51 ID:iJCxPAam
ttp://www.k-wako.co.jp/car_acs/car_acs04.html#zeraus
ここのイオンライトフィルムって奴ですよね。
110106:04/02/04 21:35 ID:chwbR2Ab
>>108
そうですか。私は大阪なんですが、東京には無いのか・・・・
カー用品だから、オートバックスとかイエローハットにもありそうなものですがね。
なぜだ。
111774RR:04/02/05 17:07 ID:/nRqzElo
>>110
都内のカー用品店を回ること3時間 やっと手にすることが出来ました。本当にお世話になりましたです、、、
112110:04/02/05 19:20 ID:XOGQ97Up
>>111
おお!良かったですね。
あまり無いと言う事は需要が無いのだろうか・・・・・
今は青のフィルムを張るのが流行っていますね。マーク2でも
純正で青っぽいレンズだなぁ。って優香、青が流行っているのかな。
113774RR:04/02/05 19:23 ID:XOGQ97Up
マイ原付のウインカーは10Wですが、車のウインカー、多分21W?
と比べると光り方が違う気がしました。
漏れのは「パッ、パッ、パッ」ですが、車は「ファッ、ファッ、ファッ、」と、
原付の方がカクカク光っている感じと言うか、車のほうは柔らかい光り方をしているような、
そんな気がしたけど、何なんでしょうね。
大きいW数の方が、残光が強いのでそう見えるのでしょうか・・・・

と、半ば独り言。
114774RR:04/02/05 19:55 ID:RCsBo59m
そういや >>92 の遣り取り見てて思ったのだが
なんでバイクって交流発電してるのに電圧調整に
トランス(変圧)じゃなくてレギュレータ(棄圧)を使うの?
発電した電力の変動なんかは安定器とかで調整しきれないの?
 後、レギュレータで捨てる電力って横取りして有効利用できないもんですか?

遥か昔に電工2種取る為に勉強した、うろ覚えの机上知識なんで突っ込みよろしく御願いします。
115774RR:04/02/05 20:07 ID:DSF7lqCj
>114
いろいろやると金がかかるから だろ
116774RR:04/02/05 20:23 ID:gEQGIJBm
ここにいる8割は、オームの法則すら危ういヤシばかりなので
質問の意味すらわかっておらず、そんな謎は解けません。
117774RR:04/02/05 20:32 ID:DSF7lqCj
>116
I*R=V
だったな
118774RR:04/02/05 20:38 ID:gEQGIJBm
僕(V)には愛(I)が有る(R)
119774RR:04/02/05 20:39 ID:N7YU07v4
それはたしか、キルホフックの法則。
120774RR:04/02/05 20:54 ID:gEQGIJBm
×キルホフック
○キルヒホッフ、

で確か「電流の入力と出力の和は等しい」と
    「起電力と電圧降下の和は等しい」って話なはず
121774RR:04/02/05 21:10 ID:XIRkWpo9
>キルヒホフ
電圧則は、ある回路を1周して戻ってきたら電位差がプラスマイナス0
電流則は、ある1点に入ってくる電流と出て行く電流を全て足せばプラスマイナス0
122774RR:04/02/05 21:14 ID:yA5ooKSM
>114

電圧が変動するからじゃない?
トランスで変圧しても発電量が変動すれば変圧側も変動しちゃうし
どっちにしても、最終的にはバッテリーに必要なのは特定の直流電圧だと思うので
余った分捨てるのは同じ事のような?

とするとトランスよりレギュレータの方が小さく作れるとかもろもろ
123774RR:04/02/05 22:12 ID:TTsc+5gm
交流なら直流みたいに連打する接点が要らないから
トランスもコイルだけで変圧可能でサイズはそれほどでもないのでは?
むしろ放熱板必須のレギュレータより小さく出来そうな妄想。

あと充電て電位差利用するから、高い分には良いんでは無いのかなぁ〜?うほぉっ!(カナリ適当)
124パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/02/05 23:17 ID:E5tcxqHN
>114
バイクの発電が永久磁石を利用した発電で発電電圧が回転数にあわせて変動するから
トランスなんかじゃ電圧を一定にできないよ。車みたいに励磁コイルで磁力を制御すれば
エンジン回転数によらず一定電圧を発電できるけど、スペースとコストの関係から
バイクでは使われてないよ。余剰電圧は少ししか貯められないのであとは捨てるだけなのは
仕方が無いよ。
125774RR:04/02/06 00:24 ID:1MYe7xcS
TX650は有接点リレーのON/OFFで励磁コイルの磁界制御だった。
でも遠出した先でカーボンブラシが無くなってバッテリー上がり。
126774RR:04/02/06 02:57 ID:Grx4UTnN
>>104
激遅でごめんなんだけど
おいらは賛嘆氏レギュレータは2903っての使って
etrexで使ってるよ。

といっても、HPでみつけた例の人まねなんだけどね
12787:04/02/06 14:09 ID:eUCkqMEa
部品手に入ったけど、もういいのかなぁ >86
128ちゅるぺた:04/02/07 16:57 ID:SfdbRwq6
LM317はリプル除去率80dbだって。実際、マイクアンプとか微小電流
扱う回路の電源には最適とオモた。78シリーズは自己発振しちゃったり
もするからねぇ。スレ違ってスマソ。
129774RR:04/02/09 11:12 ID:ymm9lWp3
改造じゃないけどホームセンターで
車用のLEDブレーキバルブ買ってつけますた。

2ストでバッテリーも小さいのでブレーキかけても
ヘッドライトが暗くならなくて(゚д゚)ウマ-
問題なのはブレーキ/ナンバー灯併用なので赤い・・・(+д+)マズー

バルブ改造の旅に逝きます。
次はメーター周りのLED化、さらにウィンカーも(ry
130774RR:04/02/09 14:18 ID:fIKPQEHP
2ストってバッテリー小さいの?
131774RR:04/02/09 14:29 ID:SmxiDo7k
132774RR:04/02/09 14:32 ID:j/unG3wO
>>130
セルモーターが無い機種のバッテリーは小さい
133774RR:04/02/10 19:39 ID:483oILDH
ネイキッドに付けるレイブリックのマルチリフレクターどうですか?
性能が値段相当なら付けようかと思ってるんですが・・・

あと、四輪用のHIDキットってバイクには付かないんですか? コネクターとかの加工だけで付くんならこれにしようかと思うんですが。
やっぱバイクにはバイク用がいいですかね?そもそも四輪用キットでもH4のHIDキットなんですかね?
あと四輪用の盗難防止キット(Hornetなど)どうですか?あれはバイクに使えますか?
134774RR:04/02/10 20:34 ID:oBx4JRGO
どちらも防水が問題ラスィ
135774RR:04/02/12 00:02 ID:pbzc8b89
落ちすぎじゃ
136774RR:04/02/12 00:02 ID:pbzc8b89
上げ忘れた
137774RR:04/02/12 00:11 ID:/Yeiwpit
>>133
きちんとしたマルチリフレクターは明るいよ。
高効率バルブよりもぜんぜん。それにHIDつけたら無敵。

4輪用のHIDも付くけど、バラストの防水とハーネスが多分短いので延長が必要。
買うのはバイクがH4ならH4用。HI/LO切り替え式で1セット(2灯分)4万くらい。
138774RR:04/02/12 10:50 ID:OwTyLTvs
何でメーカーは初めからマルチリフレクターを採用しないんだろうか。
と思ったら採用しているのもあった。。。。。。
多くの機種に採用してくれ。コストでも掛かるのかな。
139774RR:04/02/12 11:14 ID:eb4eTHS5
2ストの燃焼オイル残量警告灯のセンサーですが
どんな仕組みかわかりますか?

またガソリンタンクで燃料残量警告灯に流用できそうでしょうか?
防爆性が気になります
140774RR:04/02/12 18:30 ID:oZ0zHeCn
>>139
オイル残量センサーは耐ガソリン性を考慮してないのですぐにガソリンに侵されてあぼーん必定。
さらにそこから溶け出した樹脂とかゴムとかでキャブが詰まったり、クランクピンやらシリンダーやらに
こびりついてエンジンもあぼーん。

やめとき。

燃料計つきのバイクのを流用するしかないでしょ。ポテンショメータ+フロートなのかな?
抵抗値を計ってそれに合わせたメーターを・・・・結構面倒そうだ。

ちなみにガソリンタンク内部で火花が飛んでも気化ガソリンの濃度が酸素に対して高すぎるので
火が出ることはありませぬ。映画みたいにタンクを銃で撃っただけで爆発、なんてのは大嘘です。
連射すれば漏れて気化したガソリンに火が点くでしょうが。

では、皆様安全なバイクライフを。
141774RR:04/02/12 18:44 ID:eb4eTHS5
>>140
かたじけない。やっぱ耐油性の違いでダミですか
混合仕様なのでリザーブにきたらチビシイので
半分くらいで警告が欲しかったです

もう乗ってないアカサビバイク2台にガソリン計付いていた
記憶なので装着かのうか検討します

またまた質問です
ガソリンメータってのは電源をセンサーとメーターに周回させて
センサーの可変抵抗値の変化をメーターで読みとってると考えて
良いですか?
特に中間に制御する装置があるか無いかということと
安定化した電源(電圧)が必要かということ

在庫のゴミバイクは個々の部品はあるのですがバラバラ部品取りして
配線を切り刻んでしまい良くワカラン


142774RR:04/02/12 19:22 ID:p5lqP9QP
>>137
ハロゲン用のマルチリフレクターにHID装着したら、照射範囲だけが異常に明るく、
それ以外の本当に見えなくてはならないところが相対的に暗く見えてしまう。
そんなマズーの一面もあるから注意されたし。
143774RR:04/02/12 23:24 ID:WIcP3Sl9
>>142
スポットな配光ってことだよね。
俺もなった。
144774RR:04/02/13 01:05 ID:1kJPHK7A
ホーンのスイッチについて
何故電源側の配線にスイッチを設けずに
アース配線にスイッチを設けるのですか?
電源側につけるとなにかデメリットがあるのでしょうか
145774RR:04/02/13 12:31 ID:Citdi581
>>143
スポットな配光に”なる”というより、もともとのスポット性が”強調される”感じかな。
足元の強烈な明るさに慣れた眼で、周囲の暗い部分を見ることになるからね。
146774RR:04/02/13 13:12 ID:JTrlDd7X
ウィンカーインジケーターを
LED球に変えたら右だけ点かなくなったよ・・・
ウィンカーそのものは点いているんだけど。
差し替えると左だけ・・・

電気に疎いので対策方法が分からないよヽ(`Д´)ノ
ブリッジダイオードでもソケットの配線に
かませばいいのかな?
147774RR:04/02/13 13:19 ID:xq4ioYg4
>>146

車種やメーカーによって違うかもしれないけど・・・。
ウインカーインジゲータが一つの車種の場合、右点滅時と左点滅時で
+と−の極性が反転します。
んで、電球の場合は極性関係なく点滅するんだけど、LEDにしちゃうと、
片方でしか点滅しないと。
LEDのウェッジ球(だよね?)を反転してさして、着く方向が変わってる
ところからわかると思います。

ウインカーインジゲータをLEDにしたいのなら、必ず2灯が必要です。
んで、その2つは極性を反転させてつけてね。

148774RR:04/02/13 13:31 ID:JTrlDd7X
>>147
車種はNSR250でインジケーター1灯でつ。
御指摘のとおり、左右で極性が反転してます。

で、2灯ということは右用、左用のインジケーターを
別々に用意しろと言うこと?

それともLEDバルブを改造して右用と左用の
配線を仕込めということで?
149774RR:04/02/13 14:05 ID:yxBPTdN2
>ウインカーインジゲータをLEDにしたいのなら、必ず2灯が必要です。
右のラインと左のラインの両方にダイオードをつけてLEDのプラスに付け
マイナスをGNDに落とせばいいだけ。一つで出来る。ダイオードの種類
は車種によりけり。
LR
┃┃
▼▼
┣┛
LED

GND
150774RR:04/02/13 14:08 ID:yxBPTdN2
ちなみにCBRでやっているんで、NSRでも問題なく出来るはず。
使ったダイオードは忘れました、確認したくても収縮チューブ
中なのでちと厳しいです。CRDで良いんじゃないかな。
151774RR:04/02/13 18:37 ID:r6cRQs/1
>>144
スイッチ部が壊れてアースと短絡しても、
ホーンがなってすぐ気付くから。w



マジレスすると、ハンドル部のスイッチ周りの配線数を
減らしたいからじゃない?
152774RR:04/02/14 04:03 ID:wE5ith71
>>151
変わらなくない?
153774RR:04/02/14 21:42 ID:t0T5Tu7O
車用のカタツムリホーンって、音が出る所に水とか入ったら壊れるんですかね?
154774RR:04/02/14 22:16 ID:Q00FgUYm
>>153
多少の水では壊れません。
但し、ラッパの口は下向きにしないと入った水が抜けずに溜まって壊れます。
155153:04/02/15 20:36 ID:XAjZUoGP
>>154
ありがとうございます。
それは常識、、、と言おうと思ったら、音が遠くに届きそうだから、口を前方に向ける輩も居るのでしょうか。
水を抜く事に気を付ければイイのですね。
車でもグリルから水も入りますしね、バイクに使うから壊れる、って事も無いですね、きっと。
156774RR:04/02/16 02:02 ID:Pzdk3q1b
vmaxです

>148 ちょうど今日 >149 の様にして作ったです
メータ周りをばらしてメータ照明とインジケータ類を全部LEDに
インジケータは以前よりいい感じで光ります。
メータ照明はちょっと拡散性が悪くなったけど、よしとした

ところで>141でにた質問をしてる人がいるけど
燃料警告等もLEDにしたら点きっぱなしになっちゃいました。
理由は理解してるのですが、ちゃんと働かせるにはどうしたらいいか
思いつきません。

インジケータランプとセンダ(?)が直列になってアースに落ちてるので
センダの抵抗が下がるとインジケータが点くのだと思いますが
電球では点かない電力でLEDが点いてしまうのです。

ツェナーとかを適当に挟み込めばいいんでしょうか?
157156:04/02/16 02:59 ID:Pzdk3q1b
>148 厳密にはこんな感じですた

L−|>|−┐
├○|−|>|−G
R−|>|−┘

普通のダイオド CRD LED の順
158774RR:04/02/16 02:59 ID:Pzdk3q1b
おもきしずれた

L −|>|−┐
      ├○|−|>|−G
R −|>|−┘
159774RR:04/02/16 13:12 ID:LhkP38te
>>152
変わらないかな?
アース線を共通にしちゃえば、減らせると思ったんだけど。
12Vの方はそれぞれ目的別のヒューズを通すから、
共通化は難しいだろうし。
160774RR:04/02/16 14:59 ID:5+xZG5Te
>>159
車種にもよるけど、小・中型車にはヒューズがほとんど無い物がある。
漏れの250ccはメインヒューズとファンヒューズのみ。
もしホーンより+側にスイッチが入ったら、12V線はヘッドライト用電源と共通になる予感。
結局、配線は減らない増えない。
161774RR:04/02/16 15:47 ID:AceExlEM
昨日アキバでLEDパイロットランプを仕入れに言ったら
ELシートとか1W-LED売ってた
1W-LEDが3000円くらいかな

ミニウインカーに高輝度8つ埋めとかリヤ大型ウインカーに
20個埋めとかやったんだが
1Wを1個で済ましたほうがCRDや基板埋め込みの手間暇や価格が
少なくて良さそう

誰か1W球でウイソカーとかテール作った香具師いるかな?
テール&ストッピとかは単純に電圧制御で明暗できるか気になる

2台目車両のLED製作は1Wかオモロソ信号用を使おうかと考えてる
162774RR:04/02/16 17:12 ID:LhkP38te
>>160
今はそうなのか。(´・ω・`)
俺が乗ってたRZ250Rは管ヒューズが6本くらい入ってて、
それはそれは鬱陶しかった…。
163774RR:04/02/16 20:30 ID:81v+yCdX
>>161
ポン橋でも Luxeon 1W売ってた。

テールに使いたいけど 360mAとかに電流制限するのに簡単な方法ない?
二段階に制御するだけでいいんだが、CRD並列じゃLED多灯と手間が変わらないし、
抵抗で誤魔化したらアイドリング時の不安定な点灯が改善されないし・・・・

ちなみに Luxeon 1Wの懐中電灯持ってるけど最初つけたときは感動した。
164774RR:04/02/17 04:52 ID:6gq+yxDT
>156 誰もわかりませんか?
165161 :04/02/17 09:13 ID:LiKFQtBx
>>164
簡単になら
LEDを直列化したりして電圧レベルを上げるとか
抵抗で味付けて点き悪くするとか
ツェナーはモレ良くワカランのよね

>>163
3端子の何かで電流調整回路できるはずだが
LEDの装備数とかでマンドくさそう
モレは全体の電源を昇圧組み込み定電圧回路組んだから
抵抗に逃げるとおもふ
今回はこの回路を組みつつCRD多用して財布を空にしたが(w

1Wは拡散性どーなのかなぁ?
販売店のサンプルが点かなくて見れなかった
5mm3mmの拡散レンズはあるにはあるのだが
166164:04/02/17 17:55 ID:CxSt1vAc
>165
なるほど・・・以外に盲点だったかも?(いや、もれがばか)
抵抗つけるとそれだけ無駄に電力消費しちゃうものだと思ってたけど
直列しても電流は変わらないし電圧降下だけ増えますもんね?
167774RR:04/02/17 19:10 ID:GvPuB/TK
>>163
テールに白色LEDはやめとけ。レンズ通しても白色になるから。
168774RR:04/02/17 19:51 ID:sP4MKCg9
>167
そうなんだ
169774RR:04/02/17 20:09 ID:gC1vVzlb
白色LEDは主に青と黄色でできてるからね
ttp://www.cybernet.co.jp/optical/lighttools/email/LT_Tips9J.html
170774RR:04/02/18 10:36 ID:zp7ME6cD
あげー!
171161 :04/02/18 10:44 ID:24DMu+eu
>>167
白色はイカンのは同意
うっかりしていたが1Wは色の種類なかったのか?

用途的にライトが主だから白色メインなのか
172774RR:04/02/18 11:46 ID:YgkEPzCI
オーディオQで赤とオレンジは販売予定みたいだけど。
173774RR:04/02/19 17:03 ID:Iybf28BM
教えて欲しいのですが

インジケータランプのバルブを見てみたら、14V3Wと書いてありました
つまり、点灯時に 3W/14V≒214mA 流れるって事ですよね?

14Vで214mA流れるのですから抵抗値としては 14V/200mA≒65Ω だと思ったのですが
バルブに直接テスターを当ててみたら、実測 5Ω ぐらいでした

ちょっとした誤差ならともかく、桁が違うなんて?・・・
で、一桁違うのでどこかで単位の計算ミスだと思って確認してみたのですが

どこがおかしいですか?
174774RR:04/02/19 17:43 ID:OoR+lW0G
電球というのは電流が流れて発熱して初めて光りだす。
導体は発熱するとそれに応じて抵抗値が上がる(普通は)。
175774RR:04/02/19 17:49 ID:Iybf28BM
なるほど・・・ありがとうございます

では実測するには、点灯時に電圧と電流を測って計算で出せばいいのですね?
176774RR:04/02/19 19:42 ID:9NpwwYZ2
どうでもいいけど
そんなん計って何をしようとしているの?
177774RR:04/02/19 21:09 ID:Ind75SZz
>>163
7808とコンデンサあたりで簡易な定電圧電源つくって、
抵抗直列にいれて電流決めるってんじゃだめかな。
178774RR:04/02/19 21:28 ID:Iybf28BM
>176

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1039793199/105

この問題を解決しようとしています。
179774RR:04/02/19 21:31 ID:Iybf28BM
あ、ここでも以前質問してました、>156です。
その後いろいろ試してみて上の質問になりました。
180774RR:04/02/19 21:37 ID:Ind75SZz
>>178
とりあえずセンダがとり得る抵抗値の範囲を知ったほうがよいと思われ。
満タンの時は何Ωで、それがガス欠付近で100Ω程度まで下がるのかってのが、重要な予感。
181774RR:04/02/19 21:44 ID:Iybf28BM
>180 ありがとうございます
今満タンに近いのですが、平日にバイクをいじる暇がなくまだ測れていませんがこれは測ろうと思ってます。
ガソリンを抜くための設備を持ってないので、ガス欠(or警告時)の実測は
実際にその状態にならないと測れないので、とりあえず机上でやってみました。
182774RR:04/02/19 21:49 ID:Ind75SZz
>>180
モノがモノだけに測定時のショートとか引火とかには気をつけてなぁ。
タンクにガソリン注ぎつつテスターだ何だいじっててうっかりバチバチっ!→ぼーん
なんてことは万が一でも起こっちゃ悲しいからの。
183774RR:04/02/19 21:53 ID:Iybf28BM
>182
ハーネス探してそこのピンで測ろうと思ってましたけど、それじゃだめですかね・・・(汁
サービスマニュアルはありますので回路図/結線図はあります。
184774RR:04/02/19 22:02 ID:Ind75SZz
>>183
いや、回路がわかってるならどこで測ろうとそう深刻な差は出ないとは思う。
それより電気的な事ばっかりに気を使いすぎて「ガソリン=可燃物」ってのを忘れちゃイヤよ、と。
あと、線を繋ぐときには逐一確認しろよ、と。
…ファンヒータ修理してて、原因究明に手間取ってうっかりタバコすったアフォな知人がいるもんでな。
油断大敵、安全第一ってこった。
漏れが言うまでもなかったか、スマソ。
185183:04/02/20 01:28 ID:0mJTiYhP
帰ったので測ってまいりました。ほぼ満タンで約1.8k、下限はわかりませんがオーダーが一桁変わるようです。

さて、これをPNPのベースの引き込みに使おうと思っていたのですがプルアップを幾らにすればいいのでしょう?
っていうレベルの知識なんですが(汁

漁ったらありあわせの部品がいくらか転がっていたので
ちょっと考えたり実験したりして、また書きます。


186774RR:04/02/20 01:58 ID:0mJTiYhP
で、いきなり、C945 3個飛ばしました(滝、ありあわせのC

電源14V まずスイッチングのテストしようと

V−CRD−LED−C-E−G
B−1M(105)−G

ここでV−B 間を短絡したら、ペシッって音がしてC945あぼー・・・

俺ってバカなのか?・・・・
187 :04/02/20 09:08 ID:sNeE9S9p
>>185
タンクの振り子を割り箸かなんかで上下できないか?
188183:04/02/20 13:54 ID:0mJTiYhP
>187
vmaxって振り子式の燃料系なんでしょうか?
警告灯等しかないので、何かの素子が液下にあって
それが液面に顔出すと信号が出るようなイメージを持っていました
ちょっと資料がなくて、判定できません・・・
189774RR:04/02/20 14:11 ID:+KmA56rb

V+ ---- 20Ω --- --- センダ --- GND
 |          |
  ---CRD - LED-

こんなんじゃダメ?安直杉つーかア(ry

ちょいと仕事なので解決してなかったら今夜考えまつ。
190 :04/02/20 15:00 ID:sNeE9S9p
>>188
スマンコ
警告灯だったよな。
191183:04/02/20 17:45 ID:snmdi4p5
>189
20Ωだと、バルブの定格電流より大きくなってLEDにする意味が薄れそうかと思います。

いろいろ調べたり聞いたりして
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/dkpk.htm
の点滅回路を参考に、コンデンサを省いて
左のCDSとプルダウンを入れ替えて
プルアップとセンダという感じかなぁと思ってますが

抵抗値の決め方やらなんやらがでんでんわかりません(´ヘ`;^)

とりあえず実験でトランジスタ3個飛ばしました。(この理由については解決、回路全体は未解決)
1923GM乗り:04/02/20 23:38 ID:qk8/Wzkx
> 186
センサーは燃料が減るに従って抵抗値が減るタイプなんですね。
で、ある程度経ると電流が流れて電球が光る、と。
おれなら、コンパレーター使うかな。
でも電球のサイズでは作れそうにないから、素直に電球を使うことになるかな。
193183:04/02/21 00:01 ID:2SHNL9bO
>192
あー、コンパレ−ター・・・コーヒー淹れるやつですね
と、お約束は置いといて

そんなのもありましたな・・・・
でも、インジケータにオペアンプまで持ち込みたくない
トランジスタ1石か2石ぐらいで組めるコンパレーション回路って
なにかサンプルポインタとかありますでしょうか?

出来ればでいいのでポインタあったらお願いします


※ コーヒーの意味がわからなかった人へ
キャンプなどで擬似的にサイフォンコーヒーを淹れる器具をコーパレータと言います
194183:04/02/21 00:23 ID:2SHNL9bO
とってもすみません
コーヒー淹れる道具は

パ ー コ レ ー タ

でした・・・・_ト ̄|○
195パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/02/21 00:32 ID:hYpPymzz
>186
FETならゲートを電源につないでも大丈夫だけどトランジスタはだめだよ。
ベース電流を制限する抵抗をつけないと。
コレクタエミッタ間に流れる電流をhFEで割った電流がベースに流れるように選ぶ。
たとえばCE間に20mA流すならトランジスタのhFEが100としたら0.2mA。
実際は余裕を見て1mA位の多めに流すけど。

で燃料警告は電球は抵抗に置き換えてしまって(数kオームでもOKかも)
そこからベース電流を供給するようにすればいいと思う。
抵抗に固定抵抗と半固定抵抗で分圧して調整できるようにする。
トランジスタはエミッタ電圧+0.6Vで動作し始めるからトランジスタのエミッタに
も抵抗を入れてやる。
でもどうせトランジスタ使うならCRD使わないでツェナー追加して定電流回路に
したほうがすっきりするかな?

196パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/02/21 00:40 ID:hYpPymzz
連続スマソ

今思ったけど、抵抗2個とツェナー一個とLEDでできるかも新米。
197183:04/02/21 00:51 ID:2SHNL9bO
>195 ウレシイ

参考になります

最初はツェナーを考えたんですけど、使い方にピンとこなくてCRDになったんです。
普通にスイッチを咬んだランプは全部CRDにしてOKだったので安易に

俺なりの考えだとセンダが抵抗落ちるタイプなので引き込みになるのかと思ったので(センダの片側の接地を変更しにくいため)
A型とC型の二段にしようかと思っていましたが

>195さんのアイデアだと1石でできますかね?

トランジスタにこだわってるわけじゃなくFETでも十分です(どうせ一箇所だしちょっとぐらい高くても・・・
あの後調べてFETのベースインピーダンスが高い事は認識していたので
面倒だからFETにしようかとは思い始めていました

ツェナーの使いどころがわからないのですがCRDをZの換えれば済む・・・わけじゃないですよね?

あと、FETの引き込みタイプだと何になるんでしょう
なんとなくですがFETはS-D間に大容量を流す用途という認識があって
流し込みのパターンしか思い浮かばなかったです
198183:04/02/21 00:52 ID:2SHNL9bO
>196

詳細キボンヌ
199183:04/02/21 00:53 ID:2SHNL9bO
連続スマソ

>195
なぜ引き込みと流し込みの併用を考えたかというと
センダの接地という制約と同時に、ランプのプルアップも制約になっているからです
200183:04/02/21 00:57 ID:2SHNL9bO
更に連続申し訳ない

前に例示した、引き込みと流し込みの併用パターンだと
最終段にFETを使えば前段のA型Trのエミッタ負荷に後段のゲートを直結して良いことになる?・・・であってますか?
2011831:04/02/21 10:47 ID:MfeDQCTW
更に倍!
202774RR:04/02/21 18:33 ID:Pyx9bRyz
>156
vmaxさん、はじめまして。
車の燃料インジケータでは、自己発熱タイプのサーミスタを使ったものがあります。
おそらく VMAXも同じではないかと思います。
もしサーミスタなら、電流を流して発熱させる必要があります。
LEDに並列に抵抗を入れてやるか、電球に戻すのがいいと思う。

203cbr250RR:04/02/21 20:51 ID:urGF7VN4
h ttp://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/relay.htm
ウィンカーLED化しようとおもっているのですが
ハザードとポジションも欲しいのこころ。
上のHPだとポジションがないもじゃ。
どっかにいいLED対応リレーないですか?
204183:04/02/21 20:56 ID:aDZ3mwvK
>202

ありがとうございます
自己発熱ですか!考えてもみなかった・・・・

だとしたら、回路をいくら考えても もともとの電流を流してあげないとだめですね
燃料警告灯は普段点く物じゃないし・・・・ここだけは電球のままにしておくのがよさそうです

というわけで、みなさまいろいろお騒がせしましたが、警告灯は電球のままにします
でも、みなさんの知識、すごく参考になりました
ありがとうございました
205774RR:04/02/21 20:58 ID:aDZ3mwvK
>203
ワイワイポイントでハザード付きのデジタルリレーはありましたよ
わたしはそれを買いました
206cbr250RR:04/02/21 21:30 ID:urGF7VN4
>>205
詳しく教えてください。ぐーぐるで検索したらそれらしいのは1件しか
ヒットしませんでした。しかも、リレーではなく、テールランプ。
マニアックな会社ですか?>ワイワイポイント
207774RR:04/02/21 23:37 ID:aDZ3mwvK
208774RR:04/02/21 23:59 ID:FtnOhzWd
今日はじめてバッテリー交換しようと思って
取り外して同じタイプの買ってきたんだけど
ガス抜き穴がキャップの真中に付いてるやつなんですが
車で持って帰ってくるときの振動ですでに穴から液が噴出してるんですが
バイクで傾けたりして大丈夫なんでしょうか?
テーピングしたほうがいいの?

209183:04/02/22 02:11 ID:HgbAcsU0
ヘッドライト内のポジションをLEDにしてみました。
暗いところで点けたからかもしれないけど、
高輝度広指向6個でなかなかいい感じ

超高輝度ではない候輝度の黄色でウィンカーランプも作って見ましたが
明るいところではちょっと光量が足りない感じ。
部品点数けちって15mAだったので、こんど20mAにしてまた試します。

次はテールランプ
210あきら:04/02/22 11:39 ID:JwGHHPp4
LEDポジションランプ、ヘッドライト長時間点けていると
溶けるらしいのこころ。
211774RR:04/02/22 13:54 ID:ayQ9kaXK
>>208
初心者スレで車種とバッテリー型式を明記の上、相談するとよろし。
212774RR:04/02/22 16:59 ID:mxJSocUs
ポジションランプとウィンカーのLED化を考えています。
ウィンカーをLEDにした場合、車検は通るのでしょうか?
確かウィンカーは15W位必要だったと思うのですが、
そうするとLEDは50個くらい必要じゃないんですか?
213774RR:04/02/22 17:12 ID:3a3W8QX0
>>212
うろ覚えながら・・・
15Wの電球を使え。じゃなくて、15W電球並の明るさが必要。
だったと思いました。実際、工場出荷状態でLEDウィンカーな車が数車種出ていますし。
可能性として、車検を受ける所轄陸運支局によっては基準が異なったりします。
お時間が有れば、一度所轄陸運支局に出向いて、ご相談してきては如何でしょう。
その時の担当者の方のお名前も覚えておくとグー。車検に持ち込んだ時に、指摘され
たら「車検相談で、○○さんに確認したらいいよ、って言われました」でスルーされる
場合が良くありますんで。ぇぇ・・・
214774RR:04/02/22 20:53 ID:hR5q4jUS
ネ、ネオン管についてもきいていいでつか・・?

DQNっぽくなるんで実際つけれるかは分かんないんだけど
最近気になるんだよう・・_| ̄|○
秋葉の電子パーツ屋で10cm程度の生ネオン管が200円ですた。
鈍器とかで売ってるのはどうも長すぎて合いそうにない予感が・・・
215774RR:04/02/23 01:03 ID:ecudgwUC
>210 まじですか(;´Д`)
216774RR:04/02/23 01:05 ID:ecudgwUC
あ・・・そういえば、固めるのにほっとボンド使っちゃった・・・

だめじゃんやり直しだ(_ _;)
217774RR:04/02/23 18:29 ID:Tif015KA
Rizという会社から発売しているスーパーヒューズというの
つけてる方いますか?
最近4輪のレースとかでは評判が良いと聞いています。
バイクにつけてる方いたら効果など教えて下さい。
218774RR:04/02/23 19:05 ID:FHOQniu5
あぁゴミだ
219774RR:04/02/24 16:07 ID:BYnDJ+Op
他スレで返答がなかったのでこちらで質問させて頂きます。

http://kamoair.infoseek.livedoor.net/plug.htm
↑のHP(の下付近)に、社外の低抵抗シリコンケーブルに替えたらCDIが壊れます!
みたいな事書いてあるのですが本当ですか?
最近交換したばかりなので不安です。
220774RR:04/02/24 16:39 ID:8/ie912/
実際壊れるか知らんが、baik maimtnanceて自体あやしいな。
221774RR:04/02/24 20:38 ID:MYQh0sxk
>>219
壊れませんよ。
bikeをbaikと書くようなbakaの言う事なんか信じなくてよろしい。
222774RR:04/02/24 21:27 ID:n61Xc3NI
>>219
壊れませんよ。
maintenanceをmaimtnanceと書くようなahoの言う事なんか信じなくてよろしい。
223774RR:04/02/25 00:31 ID:wIIMBGpf
>>219
壊れませんよ。もっといっぱいある。
「Cプラグのトルクは1.20kgf・mm」
「これは電圧降下以上の短絡電流を発生させる引き金となり、」
「→CDIから電磁コイル励磁信号→電磁コイル励磁電流を流す→イグニッションコイルで変圧→電圧降下しながらもプラグへ流す」
「V=IR」
224774RR:04/02/25 08:23 ID:j9brHuj+
>>219

 「軽量器」ってのも有ったな。

 でも、一生懸命やってるじゃん。
 信用するかしないかは読んだヒトが判断すりゃいいべ

 と言ってもあれだけ誤字が多いと書いたヤツの知性が
 疑われてもしかたないね
225774RR:04/02/25 17:45 ID:UC5DQuP0
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=22

バイクにスイッチをつけたいのですが、中々に防水のものがありません。
ほんと、ごめんなさい。
いろいろ探したのですが、良いスイッチ知ってるかたがいたら、教えてください。
226774RR:04/02/25 18:16 ID:wS8ElUhD
>>225
防水って・・・水にドブ付けするような使い方するのか?

防滴スイッチ買って配線周りを絶縁するくらいで良いだろ。
バラす事が出来れば導電グリスで接点保護しておけ。
つーか、純正も「防水」ではない。
227774RR:04/02/25 20:23 ID:7hRCJ4Nv
こんにちは、質問いたします。
LEDのナンバー照明灯を自作し付けていたのですがある時から一部のLEDが点滅を始めました。
3.6VのLEDを三個×2、並列で取り付け、入力を14Vとして100Ωの抵抗を用い
3.2mA程で点灯させています。
点滅を始めたのはその内の一列のみで、振動による接触不良を防止するためホットボンドで
固めているのですが、点滅はどういった原因は考えられるのてしょうか?
作り直しに際し問題点を理解したいと思っております。
よろしくお願い致します。
228774RR:04/02/26 09:13 ID:0hCcP76i
バイクに「へえ-ボタン」を付けてる方はおられますか?
取りつけ時の、注意点などがあれば、教えていただきたいのですが・・・
229774RR:04/02/26 12:32 ID:C133Kp0j
>>227
LEDは電流が少ないと駆動電圧が下がるから、おそらく最低でも5mAは流れてると思われ。
それと、LED自体が振動でやられたりもするみたい。俺はそうなった。
230774RR:04/02/26 16:20 ID:BLqAkXKH
>>225
自動車用品でなく、電子部品やマリンスポーツ用品を探してみれ。
漏れは防浸型トグルスイッチを電子部品店で見つけ出して使ってる。
2313GM乗り:04/02/26 23:00 ID:fuV6pnfH
> 227 もしかして、LEDの足をホットボンドで固めたの?
もしそうなら、れっきとした接触不良でしょ。ちゃんと半田で固めましょう。

232774RR:04/02/27 01:11 ID:28Z8zCk4
>>229さん
>>231さん ありがとうございます。
      ホットボンドをガシガシ剥がしてみたところ三列の真ん中が寿命を迎えておりました。
      振動で逝かれたのか?ハンダ付けの時間が長かったのか不明ですが交換した所直りました。
      小さいスペースで作った為空中配線の固定とLEDの足が錆びるのを防止する為に
      LED周囲にもホットボンド漬けだったで確認が困難でした。
      ご意見頂きましてありがとうございました。
233774RR:04/02/27 08:42 ID:B9a3n6j8
>>228
やはり、へぇーの音が小さいので乗っていても聞こえません
改造して音量上げましょう
234774RR:04/02/27 17:29 ID:fAyHA0es
ヘッドライトのレンズアッシ内のポジションランプを自作したいのですが

造形を固定するために耐熱性の高い充填材を使いたいのですが
エポキシパテの耐熱性ってどうなんでしょう?

とりあえず作ってみたものはホットボンド使ってしまってアチャー
で、手元にあるもの&気軽に入手できるもの
エポキシパテ、ポリパテ

で、シリコンは高いのと少量入手しにくい&でかいの買うとガンも必要という事で
できれば他のものでまかなおうかなと思っています。

お勧めの材料を教えてください
235774RR:04/02/27 17:50 ID:6qQdU0pO
>>234
エポキシは-40〜430℃って大げさなのもあるが
大抵はパッケージに書いてるから
LED程度の発熱なら問題ないと思われ。

シリコンはシール剤の類を使えばどうだろうか?
236774RR:04/02/27 18:58 ID:glqAElJN
>>225
がんがれ!!
237774RR:04/02/27 19:18 ID:BF4TbSQO
>>235
LEDの発熱じゃなくてヘッドライトの発熱が気になってるんじゃネーノ?

シリコンのコーキングガン?は100均で売ってるよ
238774RR:04/02/27 21:35 ID:fAyHA0es
>235,>237 ありがとうございます

プラモ用の練り合わせるパテがあるんですが
一応説明文の類は目を通した(というか温度に関する記述を探した)んですが、見当たりませんでした

気になってる温度は、ヘッドライトの温度です。

プラモのパテ使えればいいなと思ってたんですが
シリコン買ってきようかなぁ?・・・ダイソー行ってみます
値段はさほどでもないと思うのですが、あまり使わないものですから
でかいの買っておくとずっと保存って事になりそうだったので・・・

あと、シリコンの場合リード線などを侵さないタイプのものって
なんと称すればよかったのでしたっけ?
2393GM乗り:04/02/27 23:29 ID:CgYkQAhX
> 238 油温計のセンサーを取り付けるのに、市販のエポキシ接着剤を使って充填
しています。摂氏120度までなら、今のところ変質はなさそう。それ以上は…
そこまで油温をあげたことがないので知りません。

> 232 白色LEDに過電圧をかけてしまって、奇しくも白色LEDの末期をみたことがあります。
だんだん黄色に色が変わっていって、ちりちりと点滅を始めます。そのまま放置すると
お亡くなりになます。それなりの電流で光らせてみて色が変わっていないのなら、LED自体は
まだ生きていると思います。でも32mAというのは流しすぎ?電源電圧=15Vと仮定して定格を
越えないような抵抗を使うか、定電流or定電圧で光らせることをおすすめします。
ちなみに私は定電圧で光らせています。
240おまいのバイクはビクスクだろ?:04/02/28 05:15 ID:D1RyQhcO
>>225
亀レス
秋葉原に売ってるよ。
俺は普通のスイッチにゴムキャップするのが嫌だったから・・・
千石電商に210円で売ってる。(ちょっとしょぼいかも)
んでもってマルツ電波秋葉原店に540円で売ってる。
雨ざらしにしてるけどぜんぜん大丈夫。
241774RR:04/02/28 16:39 ID:oNap25hq
>>239 電圧低下で点かなくなる事を恐れて負担掛けすぎ+振動多すぎだったみたいです。
   ありがとうございました。
242774RR:04/02/28 20:49 ID:WGS3/6Qp
>241 そこでCRDですよ
243 ◆KWHazukiWI :04/02/28 23:27 ID:t28IqceS
バイクにシガライターのソケットを付ける為、動作確認用の赤LED(定格2V?)を付けました。
でも新品ではなく、十数年前に作ったバイクとは関係ない機器から取り外したものを流用しました。

テールランプなどのように明るく光らせたい訳ではなく、ただ光れば良いと思ってCRDでの電流制限ではなく、
あり合わせのカーボン抵抗 (300+240=540Ω) でやってみました。13V位あるバッテリーを電源にして、
直流電流計で測定すると 20mA。LED購入当時のデータシートは見てなかったので絶対電流は分からず、
走行時の電圧上昇でLEDが飛んでしまうのではと((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

# 家のCRDの在庫は 5mA のが一本だけ… 電子パーツ屋は近所にないし…
244774RR:04/02/29 03:26 ID:rWgauKJs
ポジションつけたんですポジション
で、LED4灯を自作して、ウェッジの代わりに付けてみたら

明るすぎる・・・2灯で再作成してみます

ホットボンドでごてごて固めてしまったので
再利用しにくいな・・・・もったいない
245774RR:04/02/29 23:03 ID:qQutyEIK
暗いよりいいじゃん
もったいないからそのまま使えば?
246774RR:04/03/01 01:26 ID:wG1D9im/
>>244
四つで明るすぎるって・・・w
どんなLED使ってんだ?
247774RR:04/03/01 03:24 ID:lS9uJ4Td

>264 3.6V:20mA:2500mcd:50°

思ったよりというか電球と違って光軸上が眩しいかな?と思ってみたり

手を斜め下に伸ばして少し後ろに引いた方向に付けたのですが
自分より後ろにあるので、白色なのと広指向とはいえ振り返ると光軸にはいっちゃうのかわからんけど
なんか、明るいなぁと
248774RR:04/03/01 03:28 ID:lS9uJ4Td
あ、追記

234です、ヘッドライトのポジションは同じLEDを6灯にして左右は内側に向けてリフレクタに当てました
暗いところではなかなかよく光っているなと思いつつ、割と光が拡散されていたのでいいかと
サイドのポジションも作ってみたのですが
こっちはヘッドに食らべてあまり光が拡散しないようで、それも思ったより明るい原因かも

マイラフィルムかトレペでもレンズ内にかぶせてぼやかしてみようか?と書きながら思った
249 :04/03/01 13:46 ID:R4kkh9do
>>243
普通は充電電圧で決めたほうが吉だよ
14.5Vくらいとか
何れにしても100ー200円くらいでガクブルすんなよ(w

それよりソケットの使い込みで火を上げたり過放電するほうがガクブル

>>244
ホットボンドは堅い方でも軟らかめの方でもドライヤで温めて
腰の強いピンセットで引けば取れるよ
薄い層はパパット温め
厚い層の場合は遠くから時間をかけて温めると吉

250774RR:04/03/01 15:14 ID:aX7vpGM+
>249 てきゅ

硬い方なんてあるんだ、知らなかった・・・
くにゅくにゅしたやらこい方を使ってます

空中配線のリード線を固めてしまったので
取り除きかつ部品再利用は難しいかと思ったのですが
あっためてやってみます
251774RR:04/03/02 04:04 ID:L08j8syh
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64432799
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65502247?
↑この二つでバッテリーから直にPDAに電源取りたいと思うのですが
なにぶん素人なので
コレは危ないから止めとけ とかって事ありましたら
教えてください。宜しくお願いします。
252774RR:04/03/02 04:58 ID:N/m8zS6Y
>>251
問題ないよ。
この他にバッテリーからシガーソケットを引っ張ってくる必要が有るが。
心配ならその途中にヒューズを咬ましておけ。
253774RR:04/03/02 07:46 ID:/76XmMOV
>>211
エネマグラを入れる前に、肛門内にローション入れておく事。
腸内で擦れると、出血する場合があるらしいよ。
254774RR:04/03/02 09:04 ID:5wV19D5S
>>251
ノイズで誤作動も考えられなくもない。
ちゃんとローションつけろよ。

もし誤作動するのであれば、ケーブルの途中ぶったぎって、
セラミックコンデンサを並列にかませばのーもんだい。
フェライトコアも忘れずにね。
・・・・恐らくシガソケットtoUSBにノイズフィルタらしいのは入っているはず。
255774RR:04/03/02 13:10 ID:urSoPT88
PDAに電源取る必要ってあんのかな?
まぁツーリング先でネットバカスカやれば必要だろうけど

普通に考えればシガー→USBの方でノイズ対策はされていてしかるべきだと思うけど
この手の製品は作りがちゃちだからなんともいえませんな

論理構造的には何も問題ないと思う
256774RR:04/03/02 16:59 ID:YwiMusCJ
>>255
Genio e550G + I.O.DATA CFGPS2 で現在地表示とかやってると速攻ッスよ.
更にこれがキャンプツーとなると・・・.
使わないときは電源切って,使うときだけ電源入れるっつーのもあるけど,
e550G でログ鳥できるからその機能使ってたりすると電源切れねーんだわ.ヽ('A`;)ノ

あとは漏れ見たいに,「電源入れて現在地表示させるまでの遅さがウゼェ」ってヤシとか.
257774RR:04/03/02 19:07 ID:urSoPT88
にゃるほど、簡易ナビみたいなものやね
わてしぁ、クリェ!だけど、もっと簡易ナビで
webで調べといたルーとマップを転送しておいて
それを開いておいて、あとは見たいときに電源オン
って感じですた
258251:04/03/02 22:35 ID:L08j8syh
>>252-255
レスありがd
h2210+CFGPS2でナビする予定なのです。
PDAの電池オンリーだと1〜2時間くらいしか持たないという噂なので。。
259774RR:04/03/03 03:36 ID:0l5wCdcZ
>>258
おいらも使っているけど、6時間ぐらいもつよ(SL-A300とGPSCF)。
外付けアンテナがないとお話になりません。
260774RR:04/03/03 03:53 ID:FnwMuZlC
>>259
六時間!?
点けっぱなしでですか??
261774RR:04/03/03 04:23 ID:0l5wCdcZ
>>260
つけっぱなしだよ。
バックライトは見るときだけつけてる。
(数回みるだけ)

というのも、電池が実質2つくっつくことになる。
A300は直にCFつけられんので、アダプタつけんのね、
これに電池がくっついているから馬鹿みたいに電力消費する周辺機器でも大丈夫。

ただし、SLシリーズってGPS専用地図がないから使いにくい。
262774RR:04/03/03 04:49 ID:u0YeO337
フルトランジスタとCDIの仕組みをァフォーにも分かるように説明しなさい(命令形)。
263774RR:04/03/03 05:02 ID:W1Gp8D3P
ヤフオクで出てる蛍光or浮き文字メータープレートってどうなん?
264774RR:04/03/03 10:53 ID:3UsMuPrK
>>262
アフォには理解不可能です。
265774RR:04/03/03 11:10 ID:1r1Nm8lv
>>264
0点
266デスペラード:04/03/03 17:45 ID:/U/bKnwl
>>262
古トランジスタ:全部トランジスタで出来ている点火装置
CDI:コンデンサ・ディスチャージ・イグニッションの省略
267774RR:04/03/03 18:37 ID:wwYN3iSh
>>266
1点
268774RR:04/03/03 18:48 ID:nn3dnFNe
>>262

CDIは膀胱をパンパンにした状態から一気に放尿する方法。

フルトランジスタは ↓
269774RR:04/03/03 18:50 ID:wwYN3iSh
>>268
20点
270デスペラード:04/03/03 20:53 ID:E09LDlE/
古トランジスタは、ピックアップコイルなどを使い、ポイント(接点)を省略して
半導体スイッチを利用した、点火装置。
機械的な動作部分が無く、確実な点火時期をコントロールできる。
セミトランジスタと言う物があるが、こちらはポイントを使い、半導体スイッチ
を利用した点火装置。
271デスペラード:04/03/03 20:58 ID:E09LDlE/
CDIはコンデンサーに高電圧(200V位)を充電しておき、
点火タイミングに、その電圧を直接イグニッションコイルに加え
高電圧20000V位を発生させる点火装置。
普通は、コイルに発生する誘導起電力を利用するが、CDIは
直接コイルに高電圧を加える。
と思う
272774RR:04/03/03 21:20 ID:FIRDBpp+
>>270、271合わせて
25点
273774RR:04/03/04 09:36 ID:vh4H9Opc
>>272
0点
274774RR:04/03/04 15:56 ID:fWvy7Y2F
ふーん、\25,000ねぇ、結構儲かるのかな
http://www.absolute2001.com/led.htm












個人的には・・こんなショップが増えてくるのは何かヤだな。
275774RR:04/03/04 16:49 ID:LcE1fRSW
普通に自分で作ったら

超高輝度LED\180x72
CRD\45x24 (抵抗なら\10x24)
その他もろもろ(電線とか基盤とか)
材料費だけで\15,000ぐらいにはなりそう

基盤作成してたら部品つけてくだけだから、もっと簡単だろうけど
写真見るとユニバーサル基盤ぽいので、作るのに5時間ぐらい?

(LED20灯のウィンカー用ランプ作ったことあるけど、灯火部分作るのに2時間ぐらいだった)

とすると、馬鹿みたいに高いわけでもないのかな?
276774RR:04/03/04 17:59 ID:3HmzOydC
自分で作るなら、まず白色なんて使わないんじゃね?白色を使う利点がないと思うんだが。

俺なら
TLRH180P ¥50×72
CRD ¥45×18
E1L55-AW  ¥200×5
その他

で作るよな。 実際に同じ部品のテール使用中だし。
これなら7〜8千円くらいだな。

ってことで俺にとっては馬鹿高い。
277774RR:04/03/04 18:04 ID:WABQHPmM
1980円のLED球*2で済ませてしまった漏れは(ry
278774RR:04/03/04 18:13 ID:LcE1fRSW
ふむふむ

上のサイトの写真が白だったから白で計算したんだけどね

TLRH180PってのはLEDはどのぐらいの明るさ?
自分で作ったウィンカーは黄色の「超」が付かない高輝度でやっぱ50円ぐらい
テールはまだ作ってないけど同じヤツの赤で作るつもり
ウィンカーは晴天下で見るとちょっと明るさ足りないかなー・・って感じる
できれば超高輝度にしたいけど高いからやめてる

上のは超高輝度使ってないなら、確かに高いと漏れも思うよ

EL-155-AWっていうのは何の部品?
279774RR:04/03/04 18:19 ID:LcE1fRSW
あ、調べたらわかりました

東芝の赤ですね「超」じゃない高輝度、ELが白ですね
漏れはロームの高指向タイプを使いました

百個ばかし使うと、部品代一万円ぐらい
あとは制作作業の値段って事になるね

バイクの修理工賃に換算したら25000は格安なんだろうけど
量産でコスト下げないと高い感じはする
けどまぁ、不当ってほどでもない気がするけど
280774RR:04/03/04 19:00 ID:K/Rfr1/q
>>275
>>276
秋月電子で買えば、超高輝度白色LEDでも10コ1000円(一コあたり100円)で買えるよ。
500コ単位での購入なら、なんと一コあたり60円!
CRDも大量に買えばもっと安いよ〜
281774RR:04/03/04 19:03 ID:K/Rfr1/q
>>279
ちなみに、超がつかない高輝度赤色LEDなら、
なんと一コあたり10円以下で買えます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=5mm&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00256

ってことで、不当なほど高いかと。
282774RR:04/03/04 19:23 ID:Gaofj2k3
じゃあ自分でやってみろよ。
単純に単価を積算して不当に高いというなら依頼しなければいい事。
業者側だって人件費がかかるし製品の保証もしなければならない。素人が思いつきで
下手糞な加工、ハンダ付けでランプが点いて良かったなんて話じゃないだろ。
所詮素人の空想話。
283774RR:04/03/04 20:11 ID:K/Rfr1/q
>>282
はあ?
あきらかにオカシナ価格で計算して「高くない」っていってるから
事実誤認だよと言ってるだけじゃないか。
何ムキになってるの?
業者?
284774RR:04/03/04 20:22 ID:9WwdCn09
わりぃわりぃ
素人がイタイことをほざいているからつい・・・大人げなかったよ。
>>283おまえのことじゃないよ。
オレは業者じゃなくて会社員だな。
285 ◆KWHazukiWI :04/03/04 21:06 ID:z+phHvFD
よーしパパLEDテール作って商売しちゃうぞー

高輝度赤LED 東芝セミコン TLRE180AP (3000mcd) 100個で2500円
ナンバー灯用白LED 台湾オアシス、チャンピオン等のを6球 →600〜1000円位
その他電子パーツ、CRDやLM317などなど →計1000円位
--
部品代は約5000円、25000円で売れば粗利20000円か…


>>249
配線は2スケ、ヒューズはメインが15A、ソケット手前に10Aを入れてるからたぶん大丈夫。
286774RR:04/03/04 21:18 ID:yjPJ+63c
ナンバー照らすもの以外は赤でじゅうぶんなのにねぇ。
287774RR:04/03/04 21:25 ID:LcE1fRSW
秋月見てきたけど、たしかに安い・・・
一月前に探したときはこんな安いのなかったな
オーディオQで買ったけど、もう一つの理由はこ広指向のやつが見つからなかった

じゃ一個100円だとして、72個で7200円

秋月でE153見たけどこれは50円、ボリュームディスカウントは見当たらなかったな
ハンズでは120円だったけどオーディオQで100本では45円だった

企業で大量(とは言ってもバイク屋で受注生産だとそんなに大量にはならないか?)

40円として、24ラインで960円

とすると部品代で八千円ちょっとぐらい?

で25000のうち17000が工賃やら儲けやらって事になるのかな?
288774RR:04/03/04 21:38 ID:tlbPQr53
原価率が上代の3割りなら良心的な商売でしょ
流通が複雑な大量生産品だと2割り位に設定したり
するからね
289774RR:04/03/04 22:03 ID:LcE1fRSW
原価っても人件費はまだ計算に入ってないよ?
290288:04/03/04 22:06 ID:tlbPQr53
材料原価で3割ならって事です
291774RR:04/03/04 22:09 ID:LcE1fRSW
バイト君が時給800円として、丸一日
(漏れは電子回路の実装を仕事でしてたことあるので
それでもユニバーサル基盤でLED20個CRD5個を
部品の足使って配線するのに2時間かかった)
なのでバイト君に80個あまりの部品をユニバーサル配線させたら一日ぐらいはかかるとみて
人件費6400って換算になりますな?
バイクの工賃と同じに考えたら、一時間に満たない金額だけど
292278:04/03/04 23:13 ID:TfqQzru2
>282
まぁまぁそんなムキにならなくてもw どう見ても業者タンのレスに見えちゃうよ。
結局自分で作るのがめんどくさい、自信がない、って人からすれば高くないのかもね。

漏れは自分で作るのが(失敗なんかも含めて)楽しいから自分で作ったけどね。

って事で「俺にとっては」やっぱバカ高い。

でも何で全部白色LEDで作るんだろ・・なんか重要な理由があるならプロとしての
意見は聞いてみたいね。






293774RR:04/03/05 00:20 ID:cSqpZ3l/
ていうか、消費者側が買う買わないの選択ができる状態なんだから、
今ある値段が相応ということで。

人によって見方は違うのは当然。
それともこの場で丁度よい値段を決めようって話なのかい?
294774RR:04/03/05 00:51 ID:nxgwbEBZ
白LEDに赤レンズだとピンクっぽくなると思うんだけど。と言うかなった。
超高輝度LEDだと違うとか?
295774RR:04/03/05 01:13 ID:bWxB/kuw
>>294
白が強いぶん、もっとピンクっぽくなると思う・・
というか、白色光に赤レンズって安っぽくみえるんだよな・・
296774RR:04/03/05 01:37 ID:2wB+7/BB
278はもれなんだけど・・・
297774RR:04/03/05 01:58 ID:37caDLia
赤く光らせたいなら、赤LED買わなきゃ駄目よん。
298294:04/03/05 02:06 ID:nxgwbEBZ
>>295
よく考えたらそうですよね。

自分は以前市販の白LEDバルブタイプのやつに赤レンズでしたがちょっと…でした。
それから上にある秋月の100個入り赤LED&ナンバー灯用に白LEDで自作。
赤は5個×約20セット、白は3個×2セットで、10mAのCRDを二個並列にしてまつ。
これでも4,000円弱ですね。減光はオーディオQのパルス幅を変えるやつで。
光軸に入ると眩しい。そのせいか、夜に信号待ちで後続車の車間が大きいかな?


質問になってしまいますが、
ウインカーならLuxeon Starの黄色1個で平気ですかね?
実物見たこと有りますが、結構光の広がりがあったので。
5Wのセメント抵抗で電流制限すれば問題無し?
もちろんウインカーはIC化します。
299294:04/03/05 02:08 ID:nxgwbEBZ
>>298
○ウインカーはIC化
×ウインカーリレーはIC化
300294:04/03/05 02:09 ID:nxgwbEBZ
うわ、もういいや直さない。恥ずかし過ぎだ。逝って来ます。
301774RR:04/03/05 02:28 ID:2wB+7/BB
>292ではなく >278ですが

>298
そうですね
もれは光軸内の眩しさと横方向からの視認性を考えて
広指向(50°)のやつでつくりました、晴天下でちょっと光量たりないかな?
ぐらいであとはよさげ

LuxeonはQの写真見て興味ありますが放熱必要ってところと
電力消費で言うとLEDに比べて消費が大きいような気がして見合わせてます
302774RR:04/03/05 02:42 ID:2wB+7/BB
あ、追記です
QにLuxeon用の定電流制御回路ありましたよ
303774RR:04/03/05 08:07 ID:bWxB/kuw
レクストンの1WタイプLEDって発熱凄いらしいね。
これを使った懐中電灯は放熱板がついてたり、本体がかなり熱くなるとか。
単2電池を使った電灯で2〜3時間しか持たないらしいし、
LEDに使われてる蛍光物質の寿命が短いらしいし、
これってLEDの意味があるのかなぁ・・・

ふつーのLEDを多数使ったほうが効率がいい気がする(熱もほとんど持たないし)
304276:04/03/05 09:12 ID:h5K6PrOY
>296
スマソ
292=276でつ
305 :04/03/05 09:23 ID:pycRmOso
>>298
秋月の赤の詳細キボンヌ
10円クラスのヤシ?

Luxeon を抵抗で使うのは抵抗あるなぁ
バイクによるけど充電圧とバッテリ圧やバテレスのアイドル電圧と
常用電圧の差分がもったいない

せっかくだから定電流組もうよ
Luxeon の基準電圧低いから安定するだろ

>>303
蛍光の寿命は白色だけだから橙と赤は無問題だよ
所詮は1Wだから消費も知れてるし
小LEDも20-30付けると良い勝負でしょ300mAくらい逝っちゃう

熱はマウントにトランジスタの放熱板をうまく使うしかないだろうなぁ
ケースに放熱穴を開けるのは抵抗あるけど
臨時発光のういそかは無問題として
テールストップに多少工夫が必要かな
306774RR:04/03/05 12:29 ID:isvgRQRP
>>303
普通のLEDも集積度が上がるとかなり発熱するよ。
工業用の無影照明なんかチンチンに熱くなる。
307774RR:04/03/05 12:32 ID:isvgRQRP
>>298
LEDのレンズ上面を軽くペーパーがけするとよろし。
でもやりすぎると暗くなるんでほどほどに。
308774RR:04/03/05 15:28 ID:/qhVU24z
>305

1Wってのは語弊がありますよ

Luxeonだけで1Wでも抵抗で14V350mAの回路組めば、全体では約5Wです。
つまり抵抗で4W消費してます。
定電流回路だとどうなるのかわかりませんが、ミルヒポック(だっけ?)の法則とかで
電源とアースの間で入る電流と出る電流が決まってれば
直流で大雑把に言えば全体の電圧×電流がワットですから
どこかで350mA流せば、5Wです
それでも、バルブは20Wとかだから少ないけどね

Luexeonは3V350mAとして、1Wちょっとで

もれが作った普通のLEDのものでは4灯/列で5列20灯の場合だと
20mA×5列で100mA、1.4W Luxeon単体よりは高いけどこれで回路全体
309774RR:04/03/05 15:34 ID:7ZUQLJOI
ヘッドライトをオフにして、LEDのデイランプを点灯させるってのは、有りなのか?

5Wルクシオン10ケくらい付けたら、ヘッドライトの代わりになるかな。
って、LEDにする意味無いかも(w
310774RR:04/03/05 15:46 ID:/qhVU24z
>309

直列で4つとか並べたら、4Wで四つ点きますね
定電流回路入れて一列5Wとして
これを3列とかしたら、15Wで12灯点きます

放熱うまくすれば、ヘッドライトに使えるかも?
311 :04/03/05 15:48 ID:pycRmOso
>>308
そういうもんかね。
モレが作ったのは白と赤混合。先に買った白が思わしくなく
捨てるのも何なのでちりばめてみた(w

2-3個1列で20-26灯でだから10-13列くらいか
各20mAでトータルの実測300-350mA
3.xxVの白は2灯/列
2Vの赤は3灯/列
バテレスのアイドル低電圧でうまく発光しなかったのが理由

最終的には定電圧化14.5Vにしたので無駄な努力だったが(w

定電圧もロス電力はあるからなんとも言えないが
5Wに収まれば良いじゃない
豆粒を山ほど組むのはもううんざり

2台目はLuxeonで逝く予定
312774RR:04/03/05 16:08 ID:/qhVU24z
>311 Luxでもバルブよりは少ないから、漏れも興味あります
ただ放熱をどうするのかとか、定電流回路を何処に置くのかとか
ウィンカーにした場合、定電流回路を根元に付けないとならないし
定電流回路より定電圧回路にしてその電圧で動作するリレーにして
Lux自体は直結のほうが楽かも?とか
悩みは尽きませんね

3.6Vの超高輝度だと一列に最大でも3個
1.9Vの高輝度なら一列に最大5個なので
同じ球数でも電力は違ってきますね
313 :04/03/05 16:30 ID:pycRmOso
>>312
次回のマスインはバッテリ車なので定電流が良いかと計画中
配線の束を見てみないと何ともいえないが

ウインカリレーと定電流を抱き合わせた1ユニットで
左右を兼用しつつ前後2灯を1ユニットの定電流でまかなう
ストップテール減光付き低電流でまかなう

放熱は汎用ヒートシンクをケース本体外に出すようにネジで貼り
中心部のライトケースを切り抜いてLuxeonを張る
電気部はケース内にはいってヒートシンクとケースの貼りは
適度な防水

 ||||||||  放熱板
|~~~○~~~| ケース
&&&&&&&& レンズ

○はLuxeonだな
そんな妄想中なんだよね
314774RR:04/03/05 17:28 ID:/qhVU24z
ケースで放熱かぁ、漏れのマスインは灯火類のケースみんなプラっす
純正の砲弾型なのでユニット内のスペースもあまりないし
というのがもれの悩みです、今のところ高輝度20灯で賄ってます

がんがってくらさい、完成したら報告期待してまつよ
315774RR:04/03/05 17:31 ID:D2jvHdlA
Luxeon
○ラクシオン
×レクストン
316774RR:04/03/05 18:35 ID:a4jUAevN
↓こちらのサイト内容ってどう思います?
ttp://homepage1.nifty.com/butagorira/sub3412.html

かなり毒舌で自信満々な感じは好きなんですけど、よくよく考えると
結局こちらのサイトを作った方がソウであるように他人のご意見批判(否定)を
するヒトって、また同じくどこかで批判されてるのでは?と思ったのですが
いかがなもんでしょう?やっぱりダレが呼んでも「正しい!」とうなずける内容なのでしょうか?
317774RR:04/03/05 18:52 ID:cSqpZ3l/
>>316

> 逆起電力は、電圧の変化量ΔE/時間Δtに比例するんですよね!!

ここがダウト。
318774RR:04/03/05 18:57 ID:/qhVU24z
人間性がダウトな気が・・・・
319774RR:04/03/05 19:01 ID:58TXwntd
>>314
放熱板はケースに貼るけどLEDは放熱板に直接貼る。
LEDの部分だけケースに窓を開けるのね
だからプラケースでも問題ない。金属なら放熱板も要らないから
ケースとLEDを熱伝導させる銅かアルミのスペーサが有れば良いね

指摘のように問題はケースの裏面形状ということになるね
モレはまだ実車が手元に届かないのだか図面上はフラットに近いので吉

>>309
白色は恐ろしく低寿命だからHIDのほうが吉
5mm超高輝度を5球くらいならイインジャネーノ
320774RR:04/03/05 19:47 ID:bWxB/kuw
>>308
>定電流回路だとどうなるのかわかりませんが

CRDでも一緒です。余った電圧は熱として消費されます。
だからなるべくLEDで12Vを使い切る形で回路をくんだほうが効率がいいです。
で、エンジン回転が上がって上昇した電圧分をCRDに消費させる、と。
321774RR:04/03/05 20:05 ID:/qhVU24z
>320 レスどうも

はい、CRDでも同じなのは分かります
QでLuxeon用の 定電流「回路」が出ていたのでその場合という意味でした
でも、直流回路だからどこかで電流流れれば、全体の出入りは同じような気がします

交流なら変圧して損失を少なく出来そうだけど
直流→交流発振→変圧→整流
とすると回路の容積が大きくなって面倒そうだけど
理屈では可能なのかな?

12V電源で発振回路を作りそれをトランスでLuxeonで使える電圧に落としそれを整流して直結とか
すると、エネルギー保存の法則でLux単体の1Wに近い消費で駆動できそうな
322774RR:04/03/05 20:16 ID:/qhVU24z
今見てきたら Qの350mA定電流回路では
回路の損失が実測0.8Wって書いてありました

つまりスイッチングの定電流「回路」であれば5Wではなく、
ランプ本体と合わせても2W弱の損失で点灯できるみたいですね

しかし出力開放負荷って言うのが怖いなぁ・・・・
出力側でオンオフ出来ない&ランプ飛んだら回路ごとあぼーんですか

ちょっと使い勝手悪そうです
323774RR:04/03/05 20:28 ID:/qhVU24z
開放不可の間違いです
定電流回路を共有できないのも、ちょっと不便ですね
この大きさだと、回路+ランプを抱き合わせて、一つのユニットとして使うようなイメージになっちゃう
そうすると、シングルで3500円、ダブル(調光付)で4000円っていうユニット単価になりますね
たかーい!・・・けど出せなくはないか、あと放熱と寿命が気になる
324774RR:04/03/05 21:30 ID:cSqpZ3l/
>>308
キルヒホッフの法則(Kirch-hoff's law)ね。

>>322
抵抗値が大き目の抵抗を並列につないでおくってのはだめかな?

にしても定電流源のくせに短絡不可とはこれ如何に?
中身見てないからなんともいえんけど。

あとは工口イ人に任せた。
325エロイ人:04/03/05 21:49 ID:/qhVU24z
>324

中まで見て見て

ttp://www.audio-q.com/sop/rsd-350.htm
326774RR:04/03/05 23:01 ID:oYU9saZ7
トウシロなんですっげーアホな事言うかも。予め謝っとく。

でね。これってそのまんまテールランプに使えちゃったりしない?
なるべく楽に自作LEDテール作りたいんだけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00040
327294:04/03/06 01:31 ID:cmCwRQsF
>>305
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=I-00280
これで良いんですよね?
テストで一つを光らせた感じでは真っ赤というより、ややオレンジがかった赤、という感じです。
自分はテールレンズは赤なので、レンズを通れば真っ赤になるので問題ありませんが、
クリアレンズだと色褪せた感じっぽくなるのではないかと思います。
が、そこまで気にするほどではないかなと思います。個人差があると思いますので。

あと他のLEDではあると思われる、リード線(あってます?)にある横の出っ張りがありません。
通常だと基板に乗せると出っ張りが邪魔で、LEDの底が浮くと思いますが、
これは底が基板とぴったりつきます。
自分はさらにLEDのツバの部分を取り除き、基板に乗せています。
約100個がギッチリ並んでいるので、それだけで振動対策になりそうな感じです。

光の出方などは自分はこれとあと一つくらいの赤LEDを扱ったことが無いので良く分かりません。
しかし3,000mcdと"超"高輝度赤色LEDには及ばないものの、実用ではまったく問題ないです。

こんな感じで良いですか?自分は完全なる文系人間なので、あまり専門的な(回路とか)事は分かりませんので…


>>307
試しにやってみます。


ウインカーに使うとして、Luxeonの電流制限にはQの回路は使えない(使いづらい)って事で良いですか?
あの回路の手前にON-OFFスイッチをつけなければならない訳ですよね。
セメント抵抗or定電流ダイオードを大量に並列繋ぎか…
珍しく2chで長文だ。
328774RR:04/03/06 04:33 ID:4Qrj9p3k
>326 多分高輝度じゃないので光量が足りないと思いまつ

>327
でっぱりは基盤から一定間隔で浮かせるためのものです
だからべったり付けたいならいいんじゃないでしょうか
漏れはあのでっぱりを基準にほんのりアーチ上になるようにしてまつ
横方向からの視認性をあげるためですが、効果のほどはわかりません

Qの回路を評価したのは漏れですが
まぁ私見ということで、漏れはちょっと使いにくいと思ってまつ
329774RR:04/03/06 17:05 ID:0CbiHhBD
>>326
どっとマトリクスLEDを使うくらいなら、ELを使ったほうがいいと思う・・・
330774RR:04/03/06 17:38 ID:QpisoEGx
ミルヒポックの電圧則
Mirch-pock's Voltage Law=MVL
331774RR:04/03/06 19:02 ID:euiaNFy7
>>326
>>6のリンク先の「LEDバルブ通販」て所で
ポン付けの物が売っているので買えば良いかと
332326:04/03/07 01:43 ID:nv5APUdP
皆さん色々レスありがとうね。
無理そうって事だけは分かったよ_| ̄|○

>>331
マ○シマのポン付けLEDテールバルブ買ったんだけどダメだったんよ。
何せバルブが極端に上の方に向いて生えてるのよ。
電球ならそれでもいいんだろうけど、指向性の強いLEDじゃ
まともな光量が得られやしない。
333774RR:04/03/08 01:13 ID:O3h2Xvws
イナ○マ自作してみたんだけど
4700のコンデンサが2回やって2回とも繋いでちょっとしたら破裂。
エンジンはまだまわして無かったです。
耐圧25v耐熱85℃のもの使用。
配線は問題ないと思うんですけど,何が原因でしょう。
使用車種はカブです。
334 :04/03/08 11:20 ID:OZWVyGWf
>>332
指向性が強かったら全体に散らさないと
ランプケースそのものを取り替えたりするのも吉

基本的に球タイプは良い感じには成らないよ

>>333
イナ○マって何か解らないが
エンジン切って爆発なら
バッテリも兼用でコンデンサなんだろうな
逆付けくらいしか思い当たらない
それと複数のコンデンサなら直列、並列を間違うと凶
335774RR:04/03/08 12:49 ID:IRTbd9jb
>>316
遅レススマソ。
以前、アーシングの解説があったときにいちゃもんつけてた基地外に文体がそっくりだ。
たぶんまだ見てるんじゃないかな。
336333:04/03/08 12:51 ID:O3h2Xvws
>>334
ありがとうございます!
もういちど見直してみます!
337774RR:04/03/08 16:10 ID:z/bmr/mm
ってか、面発光させる位でないと、LEDテールとかは難しいでしょ。
電球に交換するだけのタイプで、電球と同じ程度の大きさの物は、点で発光するような光かたで
見にくくなるよ。
338パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/08 23:52 ID:cgO8oYxJ
>>333
電解コンデンサが爆発するのは
耐圧以上の電圧をかけたときや極性の逆接続、高温くらい。

電源がACてことはないだろうし(ヘッドライトのちらつき抑えようと
ヘッドに並列にコンデンサかましたら当然爆発する)。

接続もバッテリに電解コンデンサ並列に接続するだけだし簡単なんだけど。
となるとレギュレータが故障か、そもそもレギュレーターが無くてバッテリが
その代わりとか(古い車種だと可能性があるけど)
339774RR:04/03/09 00:40 ID:ah2qybhB
>>329
ELは面発光という点ではテール向きに思えるかもしれんが、
LEDに比べると非常に寿命が短い(約3000時間)し、コストも高いし、
そもそも絶対的な光量が足りないのでバイクの電飾向きじゃない。
340774RR:04/03/09 20:37 ID:HX1SZFIZ
>>335
あらら。
そうだったんですかぁ〜
341774RR:04/03/09 22:30 ID:0jLq0Hd3
ウィンカーとテールを、市販されているLEDのウィンカー・テールに変えたいのですが、
途中に何かリレーなど入れなくても大丈夫なのでしょうか?

車種はドラッグスター400。
バッテリー容量・・・12V 12AH(10H)/GT12B-4(MF)
ウィンカーは12V15W。テールは・・・すみません、ド忘れしてしまいました。
342774RR:04/03/09 22:39 ID:eXzU85Kk
リレーは元の電装より大幅に消費電力の大きい物(社外ホーンとか)や
無駄なスイッチを経由させずに安定供給をしたいとき(ヘッドライトリレーとか)に
使うものだ。消費電力が減る分には気にしなくても良い。

ただし、ウインカにレジスタ無しのLEDバルブ入れる場合は
ウインカリレーが正常動作しなくなるので、これは交換が必要。
343774RR:04/03/09 22:41 ID:eXzU85Kk
もうひとつ。

テールランプにバルブ差し替え型のLEDを入れるのはオススメしない。
理由はすぐ上に書いてある。
344774RR:04/03/09 23:35 ID:opTZB1Ok
「市販されてるLEDのウィンカー」なんてあるの?
あるんなら、きっとそれ用のリレーもセットなんでしょうね。

指向性の事を考えると、テールよりウインカーを交換する方が
勇気が要りそうだけど。
345341:04/03/10 00:12 ID:XvPFmvy6
346774RR:04/03/10 00:14 ID:JuCvVk/p
わては、まずウィンカーからやりました
面積が小さいので試金石的にひとつ作ってみて
よさ気だったのであと三個作りました
リレーは市販のものを別途買いまして

意外に知られていないのが、インジケータです

左右別の車種はまだいいですが、左右共通のものは
インジケータの改造も必要ですとな
347774RR:04/03/10 00:44 ID:B743fEOw
ウインカはハイフラ対策(実際は電流が小さすぎてハイフラすらしてくれないんだけど)が
面倒そうだから、テールからやってみる人が多いと思うけどね。
漏れはそうだった。
今思うと、当時はいい加減な回路を組んでたものだよ。
CRDも入れるのに、LEDに必要な電圧だけで12Vに達してたり。

今はオイル警告灯とヘッドライト以外総LEDだよ。
348774RR:04/03/10 00:47 ID:JuCvVk/p
テールはこれからやるけど
ヘッドライト内のポジションと、後付したサイドポジションはやりましたよ
インジケータは、わては燃料警告灯が保留であとは全部LEDしました
349774RR:04/03/10 00:51 ID:3yTlCWtl
>今はオイル警告灯とヘッドライト以外総LED

バッテリにデンキが貯まっちゃって貯まっちゃって、って感じでつか?w
350774RR:04/03/10 00:55 ID:3yTlCWtl
ときに、この自己点滅型LEDちぅのを使えば、回路そのままでウィンカーに
なりまつかね?ちょっと点滅間隔が早いか?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00175
351774RR:04/03/10 00:59 ID:JuCvVk/p
20mcdでは光量が足りないのでは
それと同じものを並べても全部々周期で点滅するんだろうか?
説明を見ると自分自身が電流をON/OFするようだから
LED列内に一個つけるの?

2Hzならば法規的には点滅可能範囲の上限ですよね?120c/mで
352774RR:04/03/10 01:43 ID:qc21saFa
ふと思ったんだが、バイクの電装って、発電量=消費量+充電系統にまわす電力
と計算されて作られてるわけで、全部の電球をLEDやHIDに変えて消費量を減らしても
消費されなくなった余った電力はレギュレターで熱に変換されて消費されるだけなんじゃなかろーか。

・・・となると、LED化はレギュレターの寿命を縮めるだけなんじゃないか?
という疑問を感じたんだが如何。
353774RR:04/03/10 01:47 ID:GAlGU/n6
まぁバッテリの負担が減るかもといった
気持ちの安心感と
そんなこより一番はルックスだろ
354774RR:04/03/10 01:48 ID:GAlGU/n6
355774RR:04/03/10 02:53 ID:JuCvVk/p
わてはバッテリーの負担減ですね
条件によってバッテリーが上がる事がある以上
(わての車種は上がりやすい上にわてのますいんは更に調子が悪い)
負担を減らして上がる可能性を減らす

実際に走っていても(週末ライダーだけど)
常にいっぱいという事はなく、ひどいときは12Vまで下がっちゃってる

もし、電気が使われなくていつもいつも満充電に近い状態ならレギュに悪いのかもしれないけど
実際はいつも満充電という事はないので、充電はされていると重い松

設計上は、充電量と消費量が釣り合っていて、いつも充放電を繰り返すようになっているのではないのかな
だから乗り方でどちらかに偏りがちになるように思う

捨てられるのは規定の充電電圧を超えた発電量の方じゃないのかな?
それでレギュに悪いのは、放電されている状態が続いて常に大きな充電電流が流れる事だと思っていたのだけど

違うのかな?

えっと整理すると レクチファイアは 「電圧」 を捨てる

バッテリが減ってるとき 電流が多く流れて電圧が下がるから
レギュレータはせっせと電圧を保とうと電流を流す→イクナイ

バッテリがいっぱいのとき 少ない電流で規定の電圧が保てる
レギュレータには大きな電流が流れない

と思ってました
356774RR:04/03/10 02:57 ID:JuCvVk/p
連スマ

> レギュレータには大きな電流が流れない → イイ!

なのですが、あまりにも充電されないと
今度はいつも捨てる 「電力」 が大きくなって
それは熱になって捨てられるので
自分自身を熱してしまい
そうなりすぎると→イクナイ

って事も考えられますね

vmax国内前期なのでレギュにfinがなく、何個かつぶしました
今は後期型のfin付きのレギュなので、放熱上は有利

でもまだ十分に充電できてる気がしないので、省電力化してまつ
357774RR:04/03/10 08:10 ID:/H27YyLv
>>352
漏れもそんな気がする。
以前はバッテリーレスとかにしても余剰分はレギュレータが何とかしてくれると思ってたけど
貧弱なレギュレータだと負担が大きいじゃないかなあ。

最近はコマメにライト消すのもやめてバッテリーが上がらない程度に消費するようにしてる。
まあそれが正しいのかもよくわかってないんだけどね。
358774RR:04/03/10 08:51 ID:t9MA7J1b
みんなレギュレータって言うと三端子見たいなシリーズレギュレータ
しか知らないの、誤解です
現行車のレギュレートレクチファイヤーは、余った電力を
オルタネーターに返しています、オルタネーターは返された
電力をモーターになってエンジンに返します。
だから、LED化などで消費電力を少なくすると、エンジンの
負担が減ります、十分に価値があるんです。
まあ、75W節約してエンジンに返しても0.1馬力分だから
実感はないでしょうけどね。
359774RR:04/03/10 09:04 ID:ou+kQBIS
レギュレーターで熱として捨てられる電力は、ざっくり言えば

(発電電圧−制限電圧)×電流

でしょ?

発電電圧はエンジンの回転で決まってしまうし制限電圧は固定だから、
要はレギュレータに流れた電流が重要なんです。
電流が 0A だったら、レギュレータからは熱はほとんど出ません。

>>355
電圧を捨てるって意味不明ですが…

レクチファイヤは日本語で言えば整流器。
3相交流(中には2相もあるかもしれない)を直流に変えるものです。
360774RR:04/03/10 09:42 ID:ou+kQBIS
>>358
オルタネータじゃモータにはなれんよ
361774RR:04/03/10 10:11 ID:IBmxi9ep
バイクのメーターをブラックフェイスメーター化できないかとふと思ったのですが
さすがにバイクのメーターだと太陽光がもろにあたるので相当輝度を上げないと
無理そうな感じがします。
そこでガラスに貼るスモークフィルムで片側からは光を遠さないけど反対側からは
光を通すようなフィルムってないでしょうか。
あったとしても太陽光下でメーターランプの輝度を実用になるくらい上げるには
かなり大変そうですが・・・
362774RR:04/03/10 12:42 ID:LEkXEyh6
>片側からは光を遠さないけど反対側からは
>光を通すようなフィルムってないでしょうか。

昔「エロ本」の自動販売機に貼られてたよね。
昼間は太陽の光を反射して
夜、内側からの光を通す。
363774RR:04/03/10 13:03 ID:JuCvVk/p
>359
355です。すいませんまちがいましたね
レギュレータがジェネレートされた電圧のうち制限電圧以上を捨てるのでした

その後の部分はどうでしょう?
結局つかわな過ぎも良くないんでしょうかね?

捨てずにジェネレータコイルに返すって意見もあるようですが
わては普通にバッテリーに電圧かけず、レギュレータ内でアースに落ちるだけのような気がします
そこで電流が流れて発熱する
364359:04/03/10 13:42 ID:ou+kQBIS
>>363
電力を熱として「捨てる」なら分かりますが、
電圧は捨てたり拾ったりする物理量じゃないですから。

さて、出力電流がゼロなら発熱しないと書きましたが、
サイリスタでショートさせるタイプだと、熱は出てしまいますね…
365774RR:04/03/10 14:13 ID:k1WzbLJ7
フレーム番号で
〜109301までが初期のキャブに持ち病がある試作車
〜112013までが乾式トルクカムというコストダウン試作車
112014〜112191のアドレス110が、工業製品として完成された真のアドレス110。
112192以後は騒音規制に対応した、大人しいアドレス110。

耐久性を重視するのなら、112014以後のアドレス110を購入する事。
366774RR:04/03/10 14:43 ID:B+vVrskR
電圧を捨てるという、比喩的簡略表現は許されませんか そうですか
367774RR:04/03/10 14:43 ID:B+vVrskR
電圧でなく電力といえばよかったですか そうですか
368774RR:04/03/10 17:32 ID:nxS6Ck/e
電話を捨てるならよろしいか。
369774RR:04/03/10 17:44 ID:xfhHR2R1
電子を捨てる・・・( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ
370774RR:04/03/10 18:10 ID:nxS6Ck/e
電波を捨てるって書くつもりが電話って書いてるよ、漏れ。

すべりまくりじゃネーカ!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
371774RR:04/03/10 18:22 ID:B+vVrskR
372774RR:04/03/10 18:32 ID:T8UPZXmk
しつも〜ん
レギュレターって  自分の後ろが、
設定電圧以上ならアースに落して、設定電圧以下ならレクチファイアーに
送ってっていうことを何千だか何万ヘルツでやってるって
  ここまでは合ってますよね?

アースに落すときは抵抗が小さくて、ジェネレーターの出力電圧が下がるので、
電流値は最大になるけど、ジェネレーターの発生する電力も小さくなって
エンジンがレギュレターにする仕事量も小さくなるって いうのは合ってます?

ライト点けてるときよりもライト消してるときのほうがアイドリングは少し高く
なるのでそうなってるんじゃないかなあ と思ったわけ。
ライト消してるときのほうがレギュレターは余計熱くはなるが、
ライト全部消してエンジン回転上げてもレギュレターが200W(マシンはKLX‐SR)の
発熱してるとは思えないもんで。(感じ せいぜい30W)

教えて欲しいのは
@レギュレターがついてるからエンジンがACGにする仕事はいつも同じ って
 ことではなくて、節電するとエンジンの負荷も下がるんじゃないかということ。
Aレギュレターの一時側をスイッチングすれば発熱量が減ると思うのに
 しないのは何で? 一時側の電圧が高くなって危ないから?

(レギュレター)メーカーの人とかいませんか〜

余った電力をオルタネーターに返しています。って人はレスつけないで
無駄だから

373774RR:04/03/10 18:59 ID:uIrO/YxL
今電気系トラブって帰ってきました
高回転になるとヒューズが飛んじゃうですけど
原因がわからないです(_ _。)
バイク:CB350
ヘッドライト、ウインカー、テールランプ社外品
バッテリー新品です。
誰か教えてください。
374774RR:04/03/10 19:01 ID:uIrO/YxL
ageちゃいます
375パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/10 20:41 ID:B2R1+D9E
エンジンの余剰電力はアースに落とすんじゃなくてジェネレーターコイルを
短絡させることで消費(というか打ち消し、回生)させているだけだよ。つまり1次側。

レギュレートレクチファイヤの発熱は基本的に短絡させるサイリスタと
整流するダイオード(レクチファイヤ)の発熱がメイン。
だからスイッチング回数(エンジン回転数に比例)とサイリスタの短絡時間に
依存する。もちろん流れる電流にも比例するけど。

消費電力が一定ならエンジン回転数が高いほど発熱。

エンジン回転数が一定なら消費電力が大きいほど発熱。

レギュレートレクチファイヤの短絡の実験ならマブチモータでも実験できるから
やってみると理解できるかも。コードに豆電球つけてまわしたときと、短絡させたときで
比べればいい。
376パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/10 20:49 ID:B2R1+D9E
連投スマソ

上のカキコ、マブチモータは不適だった。自転車用のダイナモだと結果がきちんとでるはず。
AC発電だから。
377774RR:04/03/10 20:51 ID:a60rJ8ND
>>373
レギュレータが怪しいですね。
電圧をクリップできないので電流超過でヒューズが切れるのでしょう。
回転上げるとヘッドライトが明るくなっていったり
ニュートラルランプが明るくなっていったりしませんか?
378774RR:04/03/10 21:01 ID:32wZbU6p
>アースに落すときは抵抗が小さくて、…エンジンがレギュレターにする仕事量も小さくなるって
>いうのは合ってます?

>(レギュレター)メーカーの人とかいませんか〜

残念!違います。 これは理科の授業レベルで解決です。
ていうのは煽りだねスマン!

@たしかに多くの車種で低回転は目標電圧以下だから、その条件では節電が有効。
A終端するか開放するかの違いだが、電圧制御を考えれば(ry
379774RR:04/03/10 21:02 ID:B+vVrskR
>375 にゃるほろ
380774RR:04/03/10 21:03 ID:B+vVrskR
>375
> 消費電力が一定ならエンジン回転数が高いほど発熱。
> エンジン回転数が一定なら消費電力が大きいほど発熱。

ん?

じゃぁ、なるべく電力消費しないような使い方が結局イイ!って事でFA?
381774RR:04/03/10 21:47 ID:/l9fHE2u
ウルセーばか
382373:04/03/10 22:03 ID:uIrO/YxL
>>377
レギュレーターですか・・・
バッテリーが死にかけのときは回すと明るくなったりしてたのですが
新品に代えてからは気付きませんでした。
早速、部品さがしてみます。有難うございました<(_ _)>
383774RR:04/03/10 22:53 ID:8K7za21o
>>362
あれって昼でも内側から光をあてれば中が見えのかな?
明るさによるかな?
もしそうなら使えそうだけど、あれってミラーフィルムみたいなもんなのかなぁ。
384372:04/03/10 23:28 ID:uxR3pdEZ
>375様 ありがとうございます。
二次側の電圧を見て一次側を切るんじゃなくて、中性点に落とすんですね。

>消費電力が一定ならエンジン回転数が高いほど
断続の回数は関係ありますか?
サイリスタって電流0のときに自分で切ることと関係あります?

>378様 ありがとうございます。
>残念!違います。
レギュレター二次電圧が設定値以上になってACGを短絡させたとき、
短絡させる前よりもACGの仕事量が減るのか変わらないかを知りたいのですが。
きみからは論理的な回答が得られないかな。得られるかな。
お願いしますね



385774RR:04/03/11 22:32 ID:QK6I0iHG
>384
オマエ様はジェネレータを開放して電圧を制御した方がイイ!と勘違いして
必死になるのはおめでたいことだが、もっと基礎的な事を勉(ry

もちろん教えるつもりはないが、
界磁された状態で開くって事の意味が分からんだろう
386372:04/03/12 00:51 ID:N6QhboUo
>385
オマエ様はジェネレータを開放して電圧を制御した方がイイ!と勘違いして

私は375様によって一次側を解放でなく短絡することを教わったのですが。。

あなたは378?  あなたは私と同じくらい判ってないんですね。
>もちろん教えるつもりはないが 界磁された状態で開くって事の意味が分からん
だろうって
判らんから伺ってるんですが。

あなたも判らないならノイズ発生してないで、
板の行方を見て勉強すると良いと思うよ

379へ
>375 にゃるほろ  っておめ なんか判ってんのか?


神の降臨はまだでしょうか?
NDの人とかいらっしゃいませんか
387774RR:04/03/12 09:23 ID:C3sPdg0g
>372
すごく興味ある話だからROMってるけど煽りに反応すると荒れる原因になる。
もちっと冷静にマターリね。
388774RR:04/03/12 12:36 ID:4Xr3IsJw
>>386
煽りにも丁寧な姿勢で接する謙虚な気持ちを持ってみ。
そうすると、みんなちゃんと答えてくれるよ。
今回は最初から攻撃的な態度だから、知ってる人も答えたくなくなってると思うな。
389 :04/03/12 13:22 ID:w9tzA5vR
ちょっとLED関連の実験用に電流計が欲しい
金が無いので秋月の10Aまで計れる
http://akizukidenshi.com/items.php?cat=tester&parent=comp
デジタルマルチメータ MAS−838 [MAS838]
を狙ってるのだが
luxeonの温度も測れそうだし

気になるのはデジタルなのに細かくレンジを切り替えること
3桁液晶と予測して10Aだと0.1A単位なのかな?

しかしなんでこんな区分けしてるんだろうか?
2mA / 20mA / 200mA / 10A
1mA単位なら細分化しなくても1-999mAとかできるだろうに
390 :04/03/12 13:37 ID:w9tzA5vR
スマン理解した。
レンジ事に抵抗を切り替えて検出してるのか
391 ◆KWHazukiWI :04/03/12 21:27 ID:5XPEbw73
>>389
FLUKEのメーターかな?
…と思ったら違った。でも安いから欲しい。

レンジを変えると、小数点以下の桁数や単位が変わったりします。
392774RR:04/03/12 21:59 ID:J10ixPRk
厨な質問でスマセンですがアーシングを施してかえって調子が悪くなった場合は
どんな原因が考えられますか?
393774RR:04/03/12 23:13 ID:+IoiCxi4
>392
…わからん
取り付けが悪くて?かえって接触抵抗が増えたと無難に答えてみる
394774RR:04/03/12 23:22 ID:swVFLZzN
バッテリーのプラス端子につないだとか
調子悪いどころの話じゃないなw
395 :04/03/13 11:57 ID:APojfWP4
ストロボってあるじゃん
点滅時間調整付きのあったのだが時間も合うし
ウイソカーにどうなんだろ
パッっと点いてすぐ消えるから視認性が悪いかな?
396sage:04/03/13 16:21 ID:uCTJzgeG
>>395
寿命が短いんじゃないかと。
397774RR:04/03/13 16:33 ID:Juu9wagb
>392
具体的にどう変わったか書かんとわからんぞ
398774RR:04/03/13 16:40 ID:ICfBNKby
>>397
漏電
399774RR:04/03/13 19:57 ID:3z06maXB
>>397
主な症状としてはトルク感の激減でつ。
まるでセッティングを薄く振ったようなかんじと言うか・・・

400774RR:04/03/13 20:44 ID:gF/tRd3d
>399
正直アーシングは大きな効果もないが害もない?が一般的だから、どこか失敗している
可能性があるよ。
デジタルテスターで−端子〜各部の抵抗を調べたり、元に戻すというのも一つの方法。

…点火コイルのネジやプラグキャップの閉め忘れとかはなしだぞ
401774RR:04/03/13 23:48 ID:cnJo3lWz
>>400
了解しました。
ところで配線図を見ると点火コイルってアース(−)はボディーからとっていないようですが
それでもコイル付近のアーシングで効果あるですかね?
402774RR:04/03/14 13:17 ID:+ndbKazf
ちょっとお聞きしたいのですが、
自分のバイクのセルを動かしたときに流れる電流の値を知る方法ってあります?
403774RR:04/03/14 18:08 ID:bowBKZDB
テスター。

東京近辺に住んでるなら、389が紹介してるのが安くてよい。

404774RR:04/03/14 18:15 ID:6GArwTl7
>401
コイルの取付ボルトとアースを共締めにする車種が多いんじゃないかな?
俺はアーシングに懐疑的なんで効果の程は… 気になるなら試してみては

>402
手軽なのはクランプメーター(直流対応品)
ピーク値とかを正確に計りたいならクランププローブ+メモリーレコーダ
バッテリー〜端子間に電流計やシャントを入れる正攻法もあるけがマンドクサイ。
405774RR:04/03/14 22:46 ID:vCLLbkh8
質問なんですけど
単相交流式のジェネレーター(車種はカブです)で電灯系(ヘッドライト・テールライトのみ)は
交流のままでになっている場合、ヘッドライトをオフにてる間の余剰電力ってのはレギュレター
で熱に変わって放棄されているという考えで合っているでしょうか?

           __________
            |         | 
  バッテリー← ------------- |  レギュ・レチュ |   
           |_______| 
              |  |
              |  |-------→電灯系(交流)
             |  |
             |  |
         ________ 
            |         | 
           | ジェネコイル  |
           |_______| 

こんな図でわかってもらえるかどうか・・・・
その余った電力をレチュで直流にして充電系にまわすといったことは難しいですかね?



 
406774RR:04/03/15 01:45 ID:AYCap0gk
>>341サン
通販で買った http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040315014122.jpg をテールランプに使ってます。リレーなど組む必要なく差し替えるだけです。
差し替えるだけと手軽な反面、正直、暗い。もっと明るい製品が有るかもしれませんが、やはり車検に通る明るさを、後続車にシッカリと存在をアピールするためには、自分でLEDを選択し、自分で作るのが確実かと思われます。
407774RR:04/03/15 11:51 ID:8sQesfKR
>>405
図が意味不明
408405:04/03/15 12:52 ID:wdf3iuxJ
_______________________________
| |
バッテリー←@-----------------| レギュ・レチュ    |
|______________________________|
| |
| |
A      B-----------電灯系(交流)
| |
| |
| ジ
| ェ
|---------ネ

                                      イ

|
|
|
アース

@はバッテリーへの直流充電用出力
Aは充電用入力
Bは交流入出力
という感じでつながっているというのを示したかったんでつ





                                      
409774RR:04/03/15 13:09 ID:3ojWh+Oc
>>408
図を改悪してどうする。
410405:04/03/15 13:12 ID:wdf3iuxJ
アハハ 汗
僕に絵は無理かも 
411774RR:04/03/15 13:16 ID:AYCap0gk
>405
無理してAA使わずに、MSペイントで絵を描いて、アップローダーにイラストをアップしちゃった方が
楽じゃない?
412774RR:04/03/15 14:50 ID:eZME4Hh4
>405
図でよくわからないんだけど
灯火系の交流はジェネレータから独立して取られているんじゃなく
レギュレータへ行くラインから分岐しているのですか?

だとしたら、普通に使われていない電力は
最終的に充電に使われているのではないでしょうか?

レギュレータの前までのところで電力が足りようが余ろうが
最終的にレギュレータで余分が捨てられると思うので
ライトを消していても使われなかった電力がレギュレータを通して
バッテリーの餌になってる気がするんですが?
413774RR:04/03/15 14:54 ID:+qzw+JVh
>>405
カブのレギュレータはどうなっとるんかいな。
脳内回路図で話し合っても正確な議論はできないと思われ。
414405:04/03/15 17:33 ID:ESXckiuW
皆さんレスサンクツでつ
下手な絵でスレ汚ししてすいません。素直に配線図うぷしてみました。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040315172455.jpg

hidをつけるに当って元々の交流用ヘッドライトはいせんは無視してバッ直で引こうと思っているので、>412さんの言うように充電側に回っているのか
どうかが知りたいんです。

ご意見お願いしまつ
415774RR:04/03/15 18:42 ID:+tnWQh00
レチュってなんですか?
416774RR:04/03/15 18:45 ID:eZME4Hh4
>414
回路図は読めない方ですか?(まぁこれは回路図じゃなく結線図だけど)
ジェネレータの黄(かな?青にも見えるけど)がレギュに入る途中で
分岐してスイッチの方に行ってますよね?
で、スイッチからヘッドライトなどに行ってるので
これがジェネレータから灯火系に直接電力を供給している部分ですよ

で、同じ電力ラインがレギュレクチ通ってバテリに入ってるので

>412 で言ったとおり、使われないからといって無駄に捨てられることはなく
灯火系で使われなかった電力もみんなレギュレクチ通ってバッテリ充電に使用されているようです
417774RR:04/03/15 18:48 ID:eZME4Hh4
>415 多分、レチュゲータ/レチュキファイヤ だらぅ
418405:04/03/15 18:52 ID:ESXckiuW
>416さん
ありがとうございます。ということはバッ直で引いても大丈夫ということですね。
あともうひとつ質問なんですがその場合レギュレクチの容量が問題になりますよね?
それを調べる方法ってありますか?
419774RR:04/03/15 19:36 ID:eZME4Hh4
大丈夫かどうかは、さぁ?としか・・・・
回答したのは、ジェネからの灯火用電力は使わなければバッテリの充電に回されるという事だけです
それでしようとしている改造が大丈夫かどうかは ご自身で判断ください

ふたつめもなんとも言えません。
車両メーカ的には公表していない諸元ではないでしょうか?
普通全体のバランスを考えて容量を決めるのでしょうから。
もちろん、充電能力を超える電力消費をすれば結果は明らかです。

削ったものの容量を調べて、新たに加えるものの容量と比べて判断するしかないような?
420774RR:04/03/15 22:45 ID:rRTyaZcd
ヘッドライトが暗いので、PAMSヘッドランプブースターを装着しているのですが、
まだ暗いので更なるパワーアップを考えています。

そこでCATZ ZETAを装着しようと思うのですが、CATZ ZETA単体で装着するよりも
ヘッドランプブースター+CATZ ZETAの方が明るくなりますよね?
後者のシステムにした場合、なにか問題があるでしょうか?

ヘッドランプブースターは↓の物です。
ttp://www.bolt.jp/bike-catalog/pams.htm
421774RR:04/03/15 22:56 ID:eZME4Hh4
これって要するにヘッドライトアーシング?
8千円とはまた、ずいぶんと・・・

「4500Kもの明るさ」ってのも・・・・
Kは明るさの単位じゃないのにこういう言い回しよく見かけますよね
422420:04/03/15 23:08 ID:rRTyaZcd
>>421 ヘッドランプブースターは電源をバッテリー直で取るための物で、
ウンコハーネスだった自分のバイクではかなり効果がありました。
ヤフオクで3千円だったから買ったまでで、さすがに8千円出す気にはなれませんね・・・
423774RR:04/03/15 23:34 ID:hyfltNVf
ホムセンとかでうってるエーモソとかのリレーと何か違うんカナ?
424420:04/03/15 23:41 ID:rRTyaZcd
>>423 ホムセンで売ってるリレー、コード、カプラーで自作できると思います。
自分は電装関係の知識が無いので既製品を買ってしまいましたが(´Д⊂
425 ◆KWHazukiWI :04/03/15 23:46 ID:mGTZqc1F
昨日、暗がりでぁゃιぃ工作をしてると、活線状態の燃料計ハーネスがフレームに触れて、
きれいな冬の花火が上がった。とてもきれいだった。たまや〜

>>420
この程度なら千数百円もあれば自作できてしまう…
これをヒントにヘッドライトのハーネスを引き直すか。
426774RR:04/03/16 00:37 ID:gQyRErE3
>422 効果ないとは言いませぬ
実際他のアーシングより効果が体感できるものと思います
んが・・・8000円・・がちょっとね
427774RR:04/03/16 04:24 ID:1MkL3n+v
>>419
>回答したのは、ジェネからの灯火用電力は使わなければバッテリの充電に回されるという事だけです

そうかなー・・・
バッテリーの充電電流の上限は決まってる(だいたい1Aくらい?)から余った電力を回すにも限界があるし、
そもそもフル充電に近い状態だと、それ以上充電すると痛めるから回せないだろうし・・
そういう場合は、レギュレターで熱に変換されて消費されるのでは?>省電力化で余った電力
428774RR:04/03/16 06:11 ID:mJNJS8y4
400クラスなら発電量はだいたい13.2V20A〜。
鉛蓄電池は定電圧充電できるので、上の電流を電装品で
使い切らない限りはちゃんと充電される。

ちなみに電気はジェネレータ → レクチファイア(整流器)
 → レギュレータ(定電圧装置) → バッテリ/電装品 と運ばれる。
429774RR:04/03/16 09:24 ID:PKm9zKiv
>416 >428
前スレで出てきた
ttp://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r/xlr80r_mente_battery_ver1_02.htm
を見てる感じじゃカブ系のレギュレクチは中で分離してるような書き方だがなぁ・・
430774RR:04/03/16 09:45 ID:PCeFWXdQ
>>429
交流のアース線?プ
お前もリンク先もど素人じゃん(藁
431774RR:04/03/16 09:48 ID:PCeFWXdQ
432429:04/03/16 12:11 ID:MUti4QtX
漏れは確かにド素人だな >429の内容を鵜呑みにしてるだけだし。

でも>431の中にも

>黄色の線はヘッドライトに加わる電圧を制御して球切れ防止する為の物なので
>充電制御とは無関係、

って文があるけどこれはどういう意味なの?
433774RR:04/03/16 12:52 ID:nvS8wAqc
>429 元の質問と>419全文から察してもらえたらありがたかったけど

まぁ、言葉足らずだったかもしれないが
整流→調圧→充電 の流れ全体を指して
バッテリーの充電(のしくみ)に回されると言いたかったのです
434774RR:04/03/16 12:53 ID:nvS8wAqc
あと >419は、バッ直だいじょうぶね?に対して
それについては答えていないという意味合いが強いので

435774RR:04/03/16 12:54 ID:nvS8wAqc
すまそ

>433 の >429は>427のまちがい
436774RR:04/03/16 13:00 ID:nvS8wAqc
あと、>419全文は>416のまちがい
437774RR:04/03/16 13:05 ID:HfJw5FAQ
Dioのレクチと 2JAjog のレクチと配線の方法はおなじ?
2JA JOG のレクチの結線図とか誰かもってない?
438久々にバイク乗りてー:04/03/16 19:13 ID:mJNJS8y4
>>432
発電量の少ない原付では、大量に電力を消費するヘッドライトを
発電機の巻線からにじかに取って(交流で点灯して)ロスを避けている。
単純につないだだけだと回転数が上がったときにバルブが焼け切れて
しまうので、バルブとパラに電圧制限用サイリスタが入っている。
それがリンク先下側回路図の黄色線。

発電量が十分ある普通二輪や自動車では、発電機からの交流を
すべて全波整流して電圧調整したうえでバッテリに流し込む。
ただし、バッテリは>>428の言うとおり定電圧充電されるので、
使われない電気がすべてバッテリに流れ込むわけではない。

電力負荷が少なくなれば、ダイナモ軸の回転負荷も下がる
(動力ロスが小さくなる)。いわば、自転車の発電式前照灯の玉切れの
ような状態だね。

■鉛蓄電池の充電特性
端子間電圧を13V程度に保つと、”常に” 適切な充電が行われる。
簡単に言うと、バッテリの充電終期には自動的に充電電流が減少する。
ちなみに、急速充電器などに利用される定電流充電器で鉛蓄電池を
充電した場合、充電終期には15Vを超える端子間電圧となり、
激しく発熱して急速にバッテリが劣化する。
439久々にバイク乗りてー:04/03/16 19:14 ID:mJNJS8y4
× >>428の言うとおり
○ >>428で書いたとおり
440774RR:04/03/16 20:38 ID:VbRPvxBX
■鉛蓄電池の充電特性
端子間電圧を13V程度に保つと、”常に” 適切な充電が行われる。
簡単に言うと、バッテリの充電終期には自動的に充電電流が減少する。

↑え〜?じゃあなんで巷で売ってるバッテリー充電器は5千円〜1万円もするん?
それにフル充電になったあとは、トリクル充電モードになる機能とかもあるし。
自動的に適切な充電が行われるなら、13V出力のスイッチング電源でもつないどけばいいんじゃあ・・

ちなみに、俺のバイク(VTR1000F、バッテリーはYTX-12BS)のサービスマニュアル見ると、
適正充電電流は1.2Aとなってました。以外と少ない。
441774RR:04/03/16 21:49 ID:ogxPCnKA
>電力負荷が少なくなれば、ダイナモ軸の回転負荷も下がる
>(動力ロスが小さくなる)。いわば、自転車の発電式前照灯の玉切れの

(´-`).。oO(・・・)

>440
>適正充電電流は1.2Aとなってました。以外と少ない。
一般的な鉛蓄電池の適正充電電流は0.1〜0.12C
もちろんメーカー指定です。
442774RR:04/03/16 22:33 ID:tsjMy5E2
>>441
なに知ったかしてんの?
443久々にバイク乗りてー:04/03/16 23:35 ID:mJNJS8y4
>>440
13Vのスイッチング電源直結で多くの場合は問題なし。
(でなきゃバイク実装で使えないでそ?)

鉛蓄電池の充電電流は0.1C前後(満充電まで15〜20h)だから、
一夜でなんとかしようとする向きには 定電流+電圧上昇検知+
温度上昇検知 の専用充電器を準備しておいたほうが賢明かも。

すれ違いなのでsage
444774RR:04/03/16 23:50 ID:Lx1OXACz
>443
満充電まで0.1Cで20hかかるのはなぜでしょうか?
445久々にバイク乗りてー:04/03/16 23:55 ID:mJNJS8y4
>444
ひとえに可逆化学反応の効率の問題。
446774RR:04/03/17 00:00 ID:Lvdj6xo0
>445
すみません、もう少し具体的に教えてくれると助かります。

その問題によってどんな障害が起きますか?
447久々にバイク乗りてー:04/03/17 00:12 ID:2+TsGdho
>446
可逆性が完璧でないがゆえ、充放電を重ねるにつれ劣バッテリの化が起きます。

今日はこのへんで。
448久々にバイク乗りてー:04/03/17 00:16 ID:2+TsGdho
× 劣バッテリの化
○ バッテリの劣化

なんでこんな誤変換になるかな (´ー`)
449774RR:04/03/17 00:47 ID:Lvdj6xo0
>447 448
すみません、やはり分からないのです。

1.可逆性が完璧でないとは?

2.劣化したバッテリーは20h必要と言うことですか?
450久々にバイク乗りてー:04/03/17 00:56 ID:2+TsGdho
>>449
1.100万預けて100万引き出せるというのは、化学の世界では非常に珍しいのです
2.”0.1Cで12〜15時間程度” と書いたほうがよかったかも
  ヘタったバッテリでも充電時間は変わりなし、持続時間だけが違う

じゃ、また明日。
451774RR:04/03/17 01:01 ID:Lvdj6xo0
>443
すみませんがもう一つ教えて下さい。

>13Vのスイッチング電源直結で多くの場合は問題なし。
多くの場合は問題ないと言うことですが、
どのような場合はダメで問題なのですか?

よろしくお願いします。
452774RR:04/03/17 01:14 ID:Lvdj6xo0
>450
あ、書いているうちにレスがあったんですね。

1.気になったのは0.1C*20hだから、50%効率という悪さの原因です。
2.誤りということで了解しました。

>451は後と言うことでお願いしますね。
453774RR:04/03/17 14:40 ID:YFKrrbzf
Cってなぁに?
454774RR:04/03/17 23:19 ID:z+48zGK7
Cってあれのこと? (*゚∀゚)=3ハァハァ
455久々にバイク乗りてー:04/03/18 03:04 ID:KSIh2u/a
>452
・逆流防止用のダイオードが入ってない
・過電流保護回路が入っていない

場合に電源が壊れる可能性がある。もっとも、一番の問題は
「13〜14Vという中途半端な出力のスイッチング電源が売ってないこと」
かなw
バッテリのコンディショニングなら、ノートPC用のアダプタ出力に整流用
ダイオードを2〜3個シリアルに入れてつないどくあたりが現実的かもしれないね。

>>453-454
(;´Д`)ハァハァ

456774RR:04/03/18 12:59 ID:w0HpeFFx
>>438
>電力負荷が少なくなれば、ダイナモ軸の回転負荷も下がる

そうとも言い切れないだろう。 定電圧を実現するには 交流発電の
正弦波の時分割で一部しか流さない方式と(仮称シリーズ型)
一部を短絡させる方法(仮称 シャント型)の二通りがあるらしい。
これらは 通常サイリスタを使っているようである

Dio などの 小排気量 のものでは AC側は シャント型
DC 側はシリーズ型となっている。

デカスクや 200cc 以上のものでは 3相が普通だが 永久磁石を
使うものは 何れにしても シャント型/シリーズ型 どちらかを
使うことになるはず。

これとは別のもので 電磁石の ローターを使う場合は 出力電圧を
見ながら ローターの磁力を変えるので 高回転時も無駄に 電力を
逃がす必要は無い。

高回転に成ると無制限に電圧が上がると思いきや 巻線自体が
インダクタンスを持つので 高回転=高い周波数になると
内部抵抗が増える結果になるので、ある時点で 出力電圧は
負荷との均衡で、拮抗する
457774RR:04/03/18 13:32 ID:vxre8rUR
やー・・ホントにわかんないんですけど Cってなに?
交流って事?クローン?

とここまで書いて発見した、充放電レートとな?
時間当たりって事なんでしょうか?
そう書くんだって事はわかったけど、つまりどういう単位なのかピンと来てなかったり
458774RR:04/03/18 13:42 ID:VT/Do3FR
充放電レート
ttp://www.sengoku.co.jp/BATTandCHARGER.htm

でもって`C'はどこから来てるのかな
諸説あったりするのかな
459774RR:04/03/18 15:57 ID:vxre8rUR
>458 そこみた・・・・
でも、Cとは充放電レートですとは書いてあるけど
充放電レートとはこういう単位ですという事が書いてない気がする

容量のAhと同じものを流量にするとC?
0.1Cで10時間充放電すると1C(=1Ah分)溜まる(または費やされる)と言うこと?
460774RR:04/03/18 16:12 ID:VT/Do3FR
C は無次元化された充放電電流をさすことばじゃないかな

容量が X mAh の充電電池があったら、
 X mA で充(放)電 …1 C 充(放)電、
 0.5 X mA で充(放)電 … 0.5 C 充(放)電、
:
 n*X mA で充(放)電 … n C 充(放)電

逆に、同じ 1A で充(放)電するとしても、
 2000mA の電池では 0.5C 充(放)電
 1000mA の電池ではちょうど 1C 充(放)電

… という風に理解してるんだけど、どうでしょう、工口い人
461460:04/03/18 16:26 ID:VT/Do3FR
無次元化されたと言ってしまったけど、結局

充放電電流 / 全容量

という計算になるわけだから、物理次元は 1/T、
まさにレート(速さ)になるわけだね。

化学的性質が似たような電池の場合は、容量にかかわらず、
C の値で充電電流を指定するみたい
462774RR:04/03/18 16:44 ID:vxre8rUR
なるほど!

だから定量単位じゃなくレートって事なんですね
0.1Cといってもその対象のバテリによって実際の電流が変わるのか
わかりました
463774RR:04/03/18 19:48 ID:B5n5kEws
横から失礼。
>456
>負荷との均衡で、拮抗する

確かに電圧は無制限には上がらないです。
でも過電圧保護には小さな誘導性リアクタンスだし、
電装品の耐圧が低いから絶縁破壊させるには十分な電圧だと考えます。
実際、レギュレータが故障すると出力が数百Vになる場合もあり、
これが原因で巻線を痛めたりとか…

もちろん知っていて書いたと思ってますがw
464774RR:04/03/18 21:49 ID:VR5ClIBr
C=Cellだよな?
俺の理解は直列なり並列でつながれた電池の最小単位なのだが。
例えば、14.4Vのラジコンニッカド電池の場合セルあたり1.2Vって・・・・。


あぁ、違うらしい。
465774RR:04/03/18 21:56 ID:ke2ASyFK
ネタにマジレスだが
C(1C)は定格容量での放電・充電の電流値
で定格容量が10Ahの1Cは10A、0.10Cならば1.0Aだね。
466460:04/03/18 22:02 ID:VT/Do3FR
結局 C = Capacity、つまり全容量のことのようだ。

考えたら当たり前か、

C=2000 mAh のとき 0.1 C ⇒ 2000*0.1 mA = 200 mA という考え方もできる

"charge rate C battery" でググッて出てきた。
ttp://www.rcepi.com/battery_charging_tips.htm
467774RR:04/03/18 22:07 ID:3f5MMIHj
C=corea  <丶`∀´> ウェーハッハッハ
468774RR:04/03/18 22:08 ID:IB9F38dp
http://www.rakuten.co.jp/suzysports/468802/#418156
       ↑
思いっきり笑えると言うか、オイオイって感じな製品。
ワンメイクでトップ、最高速が20k/hアップ。
たかがヒューズで<W
みんなはどう思う?

ちなみに既出だったらすまん。
469774RR:04/03/18 22:17 ID:ke2ASyFK
もぉっ、知ってて書いてんだろうけどw
定格容量=A×時間 時間は常に1hだからC=A=定格容量なんだってば
470774RR:04/03/18 22:26 ID:ke2ASyFK
>468
すぐに全数申し込みました。





買ったヤツは神?て言うか○ットイナズ○以上の詐欺だな
471774RR:04/03/18 23:44 ID:AAEkOZ/7
>ノーマルヒューズに比べ、4〜6倍の電気伝導率を持つ金属を使用し、接点ロスを大幅に低減するヒューズ。

だったら、ヒューズ付けずにショートさせろよ(w
472774RR:04/03/19 00:54 ID:t4lTe2nF
あげます
473774RR:04/03/19 01:21 ID:Fze411Xy
まぁ、銅線と同じ伝導率を持って
尚かつ電流量でちゃんと切れる素材が本当にあったら
それはそれで凄い事じゃね?
474 ◆KWHazukiWI :04/03/19 01:31 ID:oJ+yEjyU
管タイプのプラシーボヒューズ、マダー?(チンチン # 確かヒューズはJIS規格で1.1倍の電流で切れなきゃダメだとオモタ
475774RR:04/03/19 09:31 ID:WFCYKnzF
>>473

溶融金属の抵抗値を下げても接触抵抗(接点ロス)は変わりませんが何か?
476447LL:04/03/19 12:31 ID:yddjHd8F
>>474
違うぞ、1.1倍で切れちゃだめなんだ。(即断ヒューズを除くだったかな?)
477774RR:04/03/19 14:10 ID:xFN9XjOQ
>475 >473は>471に言いましたがなにか?
478774RR:04/03/19 14:19 ID:xFN9XjOQ
あれ?やっぱもれが変だな
ショートに対して言ったから導電率を持ち出したけど
焦点は接点抵抗なんかの?
接点抵抗を下げる手段はそれなりにあると思うけど
結局ヒューズ自体が比較的抵抗あるのだろうから
同じ機能で導電率高い素材があればそれはすごい事だってのは変わらないような
電装系なんて接点だらけなんだし
479774RR:04/03/19 20:29 ID:OihWKC43
ところで>>468ヒューズのノイズカット機能にはどう思います??
鷲は電気ドシロートなので非常に興味があるのですが・・
480774RR:04/03/19 20:52 ID:PGYkR5y5
どう考えてもアーシングの方が、まだ効果ありそう<W
ていうか,文字を入れただけのヒューズにこの値段、
能書きばっかで、シロート騙してボッタクリと思うのだが?

481ちゅるぺた:04/03/19 21:56 ID:5OF+sjrI
>>468 一個50エソなら買い込むが・・・
   今までのヒューズは半導体のように電荷の移動方向があったのかw
482774RR:04/03/19 23:52 ID:ifw4R7rV
このヒューズは悪質だな。
水道水を癌の特効薬と売るようなものかと

 使用してるのが他人にばれたら、ビガーパ○ツより恥ずかしい
483774RR:04/03/20 00:27 ID:4VZ9VRKG
プラズマブースターってどうよ?
知ってるか?
484 ◆KWHazukiWI :04/03/20 01:08 ID:EogYglJe
>>476
確か、そうだったかもしれぬ。1.1倍の電流で何秒間か耐えられなきゃダメだったと思ったが…

それにしても、最近は錬金術師が多いような。でも営業アイディアだけは認めてあげる。
ジョイフルかどっかでお徳用のヒューズを買ってきてカセットのレタリングのような物を貼って売ったり、
千石かどっかでお徳用の電解コンデンサとタカチのケースを買ってきて組み立てて売ったりするような方々は。
485774RR:04/03/20 12:29 ID:wQyoI6hZ
**********************************
エンジンルームは予想以上に高温になりまたエンジン類は予想以上に
振動していますので、使用するケーブル、配線方法によっては重大な
事故が起こる場合があります。 アースを強化することでセンサやコ
ンピュータへのノイズが大きくなり誤作動が起きる場合があります。
特に高回転ではノイズによる悪影響がかなり大きいという報告もあります。
実際にアーシングをする場合はこれらをふまえた上で注意深く行ってください
***********************************

↑これはとあるHPに記載されていた文なのですが、このような事ってホントに
起こりうる事なのでしょうか?
486774RR:04/03/20 12:30 ID:wQyoI6hZ
特に
>アースを強化することでセンサやコ
ンピュータへのノイズが大きくなり誤作動が起きる場合があります。
の辺りが気になります。
487774RR:04/03/20 21:34 ID:bwDA6N/i
>>485
ルームじゃないから気にしない。
488774RR:04/03/21 00:24 ID:08hufVO2
>485
ネタみたいなもんだから気にしにしない。
489774RR:04/03/21 11:52 ID:ElDkHP7k
バッテリーの端子間の電圧が12.8Vで、ヘッドライト近くのコネクターで電圧を測ったら
11.8Vしかなかったが、結構電圧降下ってあるもんですねぇ。

今日後付けタコメーターつけたのですが、イグニッションコイルにパルス拾うコードを巻きつけますよね。
あれは、ただ単に電磁誘導を使用しているだけ?
メーターの中ではどのような回路を使用して針を振らせているのでしょうか?
490774RR:04/03/21 12:08 ID:x4jqhCOh
>>489
ずいぶん下がってますね。

テスターのプローブの接触抵抗も馬鹿にできませんが、
端子はよく磨いて計りましたか?
491774RR:04/03/21 14:19 ID:RL5sFpIK
>>456
無知のシッタカ、禿よりハズい

お前は工業高校にでも入りなおして来い
492774RR:04/03/21 22:30 ID:diIyfwfs
識者の皆様に質問です
某ショップの掲示板で出ていたのですが
ttp://www.sanyotecnica.com/
のHIDキットの交流でも使える物ですがこれってバッテリーレスでも動作するのでしょうか?
逆輸入レーサー(XR400R)なのでバッテリーレス。
HIDキットを諦めていたのですが・・・。
493774RR:04/03/21 23:13 ID:A9D1qqoX
> 489 現物を見た訳ではないが…
1) 一定時間あたりのパルス数を観測して、それに応じてサーボモータを動かす。
2) パルスを整流して直流化し、その電圧に応じて針を動かす。
ってなところではないかと思います。
494RC-44:04/03/21 23:23 ID:myFN1ghL
>>489,490
車種にもよりますが、ライトの回路は結構複雑に配線されているのが有ります。
シャドウは、BAT→イグニッションキー→フューズ→スタータースイッチ
→HI/LOWスイッチ→電球、と成っています。
スターター起動時ライトを消灯させるので、右のディマースイッチから
左のディマースイッチを渡って配線されています。
私の場合、これが大変気になったので、BAT→フューズ→HIリレー又はLOWリレー
→電球に改造しています。
元の切り替えスイッチでリレーを動作させています。
後にHIDに変えましたが。
495774RR:04/03/23 20:56 ID:CyvTYrlw
こんばんは。XR板からやってきました。
XR-BAJAにアチェルビスのヘッドライトを装着しようと思っているのですが、
ヘッドライトカウル側の配線が銅線むき出しの状態です。
加工が必要だと思うのですが、どんな加工をしたらいいのでしょうか?
大変お恥ずかしいですが、どなたか教えてください。
496774RR:04/03/23 23:42 ID:CzVzVZn+
>495
スマンがどんな状況かよくわからんぞ
しかも明るいライトを糞ライトに変えるなんて…余計なお世話だが…

たぶん配線が余ってはみ出すと言うことなら
Bajaのハーネスは長〜いから、あきらめてXR用のハーネス買った方が楽かも
無理に押し込んでまとめると擦れて突然死したり火事になるぞ

で配線図が分からないならサービスマニュアルを入手しる。
497774RR:04/03/24 00:22 ID:ea4DZ09F
もれにアイデアがあるぞ                     ~~~~~~~~~
498パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/24 01:36 ID:abDecQTl
>>495
コルゲートチューブかぶせておけば?
499774RR:04/03/24 02:36 ID:ea4DZ09F
>498 あ、銅線むき出しってそういう意味か・・・・・・
もれぁまた、銅線がむき出しなのかと思ってたよ
500774RR:04/03/24 15:54 ID:5T+OW+W4
きっと、こういうことが聞きたいのではないかとエスパー
ttp://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/hyperthread/hyperthread.cgi?room2no=002&mode=view;Code=109;R=1
501774RR:04/03/24 15:59 ID:L3BVClyY
ヘッドライトの前にブリッヂダイオードを入れて、大容量コンデンサーを付ければ、
ちらつきは抑えられますか?
502495:04/03/24 16:56 ID:mzyreox7
エスパーされたァッ!
503774RR:04/03/24 17:38 ID:PcoJXKuH
つか タロー=495?
504774RR:04/03/24 20:26 ID:9EfIKoM4
モーターサイクルショーで自作の参考にとテールの写真を撮ってきた。
↓はCBR600RR
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040324202017.jpg
抵抗と CRDを両方使ってる?どういう回路なのか誰か解説して
505774RR:04/03/24 20:43 ID:w6KMJDWl
旅先で、携帯やウォークマンを充電したいので、バイクに電源をとりつけました。

バッテリー → スイッチ → シガーソケット → インバータ

適当に書くとこんな感じなんですが、間にリレーとかヒューズはかますべきですか?
車種はVFR800です。
506774RR:04/03/24 21:16 ID:XHvk6gRw
>>505
バッテリー→ヒューズ→インバーターで桶でないの?インバーターにスイッチ付いてるだろうし。
507774RR:04/03/24 22:20 ID:/8X74EHS
>>505
インバーターって効率悪いからちょっともったいないね。
ハンダ付け出来るのなら、バッテリーから電流制限抵抗か
シリースレギュレータかまして、携帯やウオークマンに
充電できるんだけどね。
汎用の電源取り出しって事でシガーソケット付けるのなら
スイッチの替わりにヒューズを入れた方が良いのでは
ないですか。
508774RR:04/03/24 22:32 ID:D6Nf5DYq
>>505
バッテリ→ヒューズ→必要に応じてスイッチ→シガーソケット
防水に気をつけて。

>>507
シリーズ型のほうがはるかに効率が悪い。

例:バッテリ端子間13.2V、目的電圧3.0Vの場合

1.シリーズ型レギュレータの効率 
  3.0/13.2≒22.7%

2.インバータ型レギュレータの効率
  70〜85%(入出力電圧に関わらずほぼ一定)

3.インバータ→100V→インバータ型ACアダプタの効率
  2^2≒50〜80%

509 ◆KWHazukiWI :04/03/25 00:58 ID:j/DFfEvO
iPodの充電用にIEEE1394のメスをバイクに付けようとしている自分って(汗

それとは関係なしに、ノーパソの電源 (DC15V 1.4A) を取ろうと DC12V→DC15V(0.7A) に昇圧する
DC-DCコンバータを使おうと思ったけど、1.4A もの大電流は取れないっぽいので、
小型インバータを使って素直に DC12V→AC100V(70W)→ノーパソのACアダプタ、とします…

# DCコンの中の人は、DC12V→AC12V→AC15V→DC15V とやってるだけっぽいので、同じ事ではないかと。
510774RR:04/03/25 01:32 ID:MLHcSYOo
>>504
ストップはCRDで直結してテールランプに抵抗仕込んで減光してる可能性
があるよね

>>509
バイクは元々交流が走ってるからレクチファイア前で抜くと
何かとオモシロイかもね
モレはソノ作戦で昇圧回路を組んだ

1.4Aって半導体的には大電流だけど何Wでもねーんだよな
1.5Aくらいまでなら簡単な細工で色々できそうだが

それと
パソコンってのは稼働してないときの充電にそんな電力つかうのかね?
511774RR:04/03/25 01:41 ID:Na0g8lkM
>>510
てゆーか1V1.4Aなら1.4Wだけど、15V1.4Aなら21Wですが。
制御用トランジスタなど、100円で15A流せる石が買えますが。
512774RR:04/03/25 02:42 ID:dQKZ4rU5
ウィンカーブザーの作り方の参考サイトってないでしょうか?
12Vでピーとなるブザーがあればそれで済むような気もしますが
513774RR:04/03/25 03:39 ID:1lhWed7G
ムカシ、ブザー付きのウインカリレーが売ってたが今はないかな?
514505:04/03/25 06:39 ID:mDD5OlM9
レスありがとうございました。
勉強になりました。
515774RR:04/03/25 09:59 ID:xkbQ6Ixq
>>512
ピーピーなる機種から取って来るのが簡単でしょう。
516774RR:04/03/25 12:28 ID:G8TpEugi
CBR1100XX 02年式 逆車なんですが
F(LED)+R(電球)=Rだけ点灯→ハイフラ
F(電球)+R(LED)=F・R点灯→ハイフラ
F(LED)+R(LED)=Rだけ点灯→ハイフラ

電子リレーをつけるとハイフラは収まるがF(LED)は点かず。

もちろん、球切れや極性の間違いはありません。
なぜですかね?
517774RR:04/03/25 12:37 ID:Zc7Kb/R4
バイクサイトじゃないけど、このホムペ読んで気軽に電装に手を入れる気
なくしたな・・・

www.racingart.co.jp/

518774RR:04/03/25 14:49 ID:ewRDTAKf
読む気が起きないサイトだね
519774RR:04/03/25 15:19 ID:qM4KjnkA
既出かもしれませんが、
HS1(35w/35w)のバルブが純正なのですが
H4(60w/60w)に付け替えても問題ないでしょうか?
光量が落ちるとか。
520774RR:04/03/25 17:32 ID:74g3dG7I
壁紙のおむすびがウザスギで読む気がなくなるよ
521774RR:04/03/25 17:45 ID:5BpYf6NT
今月のR/Rで例のヒューズを人柱する(した)人ハケーン
インプレは来月号か?
522774RR:04/03/25 18:48 ID:6GXVRjbT
シフトポイントインジケータの自作って難しいと思う?
523774RR:04/03/25 21:30 ID:O940tdDM
>>516
電球で点灯しLEDで点灯しないなら極性間違いがかなり濃厚なんだが
>極性の間違いはありません
というのは確実かい?一応テスタ当ててみ。
524774RR:04/03/25 21:33 ID:O940tdDM
>>519
2倍の電流が流れることになるので
配線が傷んでいたり古くなっていたりすると溶け/燃えるかもしれません。
525パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/26 01:56 ID:4Nj1Jcu/
CRDじゃなくてツェナーでないかい?
やっぱり実物見ないとわからん。
抵抗値もでかいような?
526パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/03/26 01:57 ID:4Nj1Jcu/
上のは504へのレスです。スマソ
527774RR:04/03/26 09:31 ID:mqk8FBl8
マツシマのLEDバルブ(テールランプやウィンカー用)はどうですか?
被視認性などのインプレ御願いします。
528774RR:04/03/26 13:24 ID:HDZSajG5
>>527
バルブ置換タイプのLEDは基本的にダメだと思ってください。
LEDはびっしり並べて面発光状態にしないと視認性が良くなりません。
529774RR:04/03/26 15:12 ID:5Wwp2fnr
そうですか…(´・ω・`)
ノーマルより明らかに暗くなります?
バルブ寿命長いから良いな〜と思ったんですが…。
530774RR:04/03/26 17:25 ID:nFq6g6FG
>>528,529
NSR、CBRやR1などの丸型テールやRVF、GSXRやオフ車などの
1球に対してテールレンズの大きさが小さいヤシなら十分だと思われ。

つーか漏れもNSRに付けてる。
ナンバーまで赤くなるのがダメポだが。
531774RR:04/03/26 20:53 ID:PxHaeEGp
>>510 >525
ども。
LEDとCRDってペアで使うもの、てな先入観があったので考えもしなかったけど、
ツェナーで定電圧組んでもいいわけか。

自作にかかる前にもっと勉強が必要だなこりゃ
532774RR:04/03/27 23:56 ID:DUn3pJAo
スクーター、12V、4Ahのバッテリーを積んだのがあるのですが、
バルブのW数を上げようかと思います。
で、合計3,3W上がるのですが、これくらいはモウマンタイでしょうか?常時点灯する所です。(メーター球)
「1,7W→3,4W」「3,4W→5W」
この2項目をしたいのですが、こんなのはバッテリーには大して問題無いですか?
あと、配線とかもこれくらいなら大丈夫ですよね?
如何でしょうか。
533774RR:04/03/28 00:00 ID:cM3YQH3X
>>532
電力的には問題ないと思うけど、熱に注意な。
メーター照明みたいに密閉に近い空間でバルブ近くに物がある環境だと
意外とあっけなく溶けることがある。
534774RR:04/03/28 11:27 ID:ql/PoiCt
チョット質問です。
乗っているバイクのセルがあまり勢いよく回らないのでバッテリーを容量アップとして
ttp://akizukidenshi.com/pdf/kunglong/WP4.5-12.pdf
に変えようと思っているのですが、セルモータのリレーの容量も上げたほうがいいかなと考えてる
んですが効果ありますでしょうか? 今は40Aくらいのリレーが付いています。

もし効果あるとしてどれくらいのを選べばいいか、通販で販売してるとこなんかもご存知でしたら
教えていただきたいです。

よろしくお願いシマツ
535774RR:04/03/28 12:40 ID:2HKNbq33
>534
セルの分解掃除したら
536774RR:04/03/28 16:28 ID:WU0zZu+T
>>513
スクーターのパーツリスト漁って味噌
537532:04/03/28 23:13 ID:ahmP8+/0
>>533
電力的には、3,3Wなので漏れもそんなに問題無いと思っていますが、

熱?たった1,7Wくらいのアップで、溶けるものなのですか?
溶けるとしたらどこでしょう、メーターのパネルとかですかね。
溶けたら鬱ですね・・・・_| ̄|○
538774RR:04/03/28 23:55 ID:8dVsI31l
>>523
亀レスすみません。
今日調べたらフロントだけ逆でした。
口金のソケットからそのまま電源を取ったので極性の
間違いは有得ないと思い込んでいました。
何で、ホンダはこんな風にしてるんだぁ?
CBR1100XXの逆車だけなんですかねぇ?
539774RR:04/03/29 01:36 ID:gjOj96T4
レギュレターが壊れているかどうかを調べるには
どうすればよいのでしょうか?
540774RR:04/03/29 02:47 ID:xWRkd7T5
音を出しても迷惑じゃない場所でエンジンをかけ、
バッテリーの端子にDCVレンジでテスタを当て、
エンジン回転を上げていって、電圧が際限なく上がったり
全然変化しなかったら故障と判断して差し支え無し。
541774RR:04/03/29 04:11 ID:hZlzcPic
ポジションライト、車幅灯って何色でも車検通りますか?青LEDをポジションにしたいのですが、、、
542294:04/03/29 07:01 ID:gJrvn1Nc
>>541
ttp://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
ここを読んで自分で判断してください。
四輪でたまに見るけどポジションとして機能してないな…
543542:04/03/29 07:02 ID:gJrvn1Nc
294は間違い。消し忘れた。
544774RR:04/03/29 14:27 ID:fHnHhLph
>>541
青はダメです。白色、淡黄色又は橙色。
545774RR:04/03/29 23:28 ID:59JxMNy1
>>537
近くに樹脂の導光板や表示板など有る時は御注意。
1.7W程度でも温度は案外上がって溶けちゃうよ。
546537:04/03/29 23:50 ID:De4rhArM
>>545
どうもありがとうございます。

うーん、上げちゃいけない、、、かな。クマッタ
547774RR:04/03/30 00:35 ID:e5vhkNhm
発熱や玉切れのないLEDにしたら?
548774RR:04/03/30 00:52 ID:eUGNu1O/
>>541
LEDで明るすぎなければ道路運送車両法の「300カンデラ以下のその他燈火類」(色の制限がない)だ(゚Д゚)ゴルァ!!
と主張すれば通るかも(例:クルマの純正フェンダーマーカー、ナンバーのイルミネーション、昼間点灯用ランプ)
バイクのポジションランプは任意燈火器なんで無くてもよい
549774RR:04/03/30 01:06 ID:e5vhkNhm
300カンデラ以下のLEDなんて暗くて意味なし
550774RR:04/03/30 01:16 ID:Z+XQRm/l
高光度白色LED15個並べても300カンデラ以下だぞ 暗いか?
ポジションの用は成すだろ
551 :04/03/30 09:03 ID:TQn/LPix
>>548
車幅が800mm超えたら2輪でもポジションの義務が出るよ
そんな幅のバイクがあるかどうか知らないが(w
側車系くらいだね
552546:04/03/30 12:50 ID:lNiAYXwf
>>547
それが、交流なんです。小型スクーターなので、、、、
553774RR:04/03/30 13:24 ID:n48rH/Gt
ttp://www.uponone.com/videos.php?id=1190

これを作ってみたいのですが、どういう部品使えばいいでしょうか?
タミヤの工作シリーズじゃ該当しそうな物なかった_| ̄|○
554774RR:04/03/30 14:43 ID:9RrPvtwI
>>549 うわぁ・・ぜひ教えてください
漏れの買ってきたのはやっと1カンデラで20灯並べて付けても20カンデラなので

>551 え?そうなんですか?
トライクなんですけど公認車検取ってるけどポジションなかったです
実用上欲しかったので後付で付けましたけど
555774RR:04/03/30 15:11 ID:mrDAUKK9
>>553
ソレノイド
556 :04/03/30 15:24 ID:TQn/LPix
>>554
ゴメン2輪車は除外だった

しかし側車付きは特に除外と書いていない。
他の項目では側車付きは個別に言及してるから800mm超えの自動車と
判断されると考える
モレのトライクは付けてる

ただしスレ違い前照灯か前照灯が左右から400mm以内に付いていれば
装備しないことができる
800mm超えだから2灯であれば装備しないことが出来るということだな

557556:04/03/30 15:26 ID:YwUFNZhC
>モレのトライクは付けてる

鱸のmolletかとオモタw
558774RR:04/03/30 17:57 ID:9RrPvtwI
>556 なるほど

トライクだと狭いすれ違い道路とかで
夜対向車がバイクだと思って脹らんでくるので結構怖いので付けました
あれはなんか必要な気がする
559553:04/03/30 18:19 ID:n48rH/Gt
>>555
その言葉以前聞いた事があったんですが、全く出てきませんでした。
感謝感激です。
560774RR:04/03/30 23:13 ID:IDMKj3lP
> 555
ラジコン用のサーボモーターはいかが?
561774RR:04/03/31 00:13 ID:r1+2ARUj
>>559
輪ゴムとフックで桶
562774RR:04/03/31 00:33 ID:Yqk0ALfn
色々考えたのですが、輪ゴムとフックには似たようなものを考えました。(釣り糸とフック)
しかしハンドルを握りながらの操作は出来ないため却下しました。
理想は走行中に手元のスイッチで上げ下げできればOKなんです。
サーボは受信機等設置と信号飛ばす装置が必要になりそうで経費が・・・・・
モーターにアーム付けて裏から起こすのを考えたんですが、戻す時逆電流を流す装置が
中々頭に浮かんで来ない。
教えていただいたソレノイドを使うのも検討していますが、自分の知識の無さに_| ̄|○となってます。
神よ力を・・・・
563774RR:04/03/31 01:02 ID:Vvk+JbE/
えーっと・・なんでそんなことしたいの?
564774RR:04/03/31 01:37 ID:jlQWovmg
サーボモーターは後輪用速度計に使われてるような、
ステッピングモーターと同じ類のものじゃなかったかな。
希望の回転角度に必要なパルスを発する回路を組んでおき、
その回路の出力とサーボモーターの間にスイッチを設ければ何とかなるんじゃないか?
まあ、ソレノイドの方が簡単そうだけど。

ただ…あまりお勧めは出来ないな。DQNの芳醇な香りがする。
565 :04/03/31 16:24 ID:UifNHP0h
初心者の質問です

安定電圧の状態でLuxeonを同じ350mAで点灯させるとするとき
様々な方法があると思います
必要なのは2.85V / 350mAなのですが
供給を14.5Vとして

1.抵抗のみによる電流制御で14.5V/350mA
2.定電流型DC-DCコンバータによる5V/350mA(オデオQ回路)

単純にトータル消費電力は1.が多いのでしょうか
DC-DCコンバータの駆動電力を考えれば対して変わらないのでしょうか?
また供給電圧の変動やコストを抜きにして

1or2のデメリットとメリットの比較をバイク職人と電気職人からの
視点で教えて貰えないでしょうか
素人考えで
・振動
・発熱
・寿命
・総消費電力
等でなんらかの相違があると思うのです。その他も含めて教えてください。
566774RR:04/03/31 17:14 ID:e5EKQUMu
機械的なこと(振動等)は分からないけど電気的な事で言うと

インバタ回路の方が消費電力は少ないはずです
でもQの回路は出力開放不可なので共用が出来ない(と前にも書いた)
つまりウィンカー等で一個の回路で4灯付けるには工夫が必要
各ランプにそれぞれ回路付ける方が簡単だけどコストがかかる

抵抗のみなら作るのが簡単ですが省電力にはならない(バルブよりはましになる)

です

放熱や寿命はQにも注意書きがあるのでその通りでしょう

振動はもちろん大敵です 詳しくなくてもそのぐらい分かります
出来る限りの振動対策はした方がいいでしょう
特に基盤や自分でハンダ付けした場合はそのよしあしにもよります

ユニバーサル基盤だと何も対策しないと
部品の振動でパターンやハンダが外れたりしてショートしたりすると思います
面実装なら多少はましかもしれませんが何もしなくて済むわけでもないと思います
部品が振動で外れれば回路自体が成立しないわけですから
567774RR:04/03/31 22:34 ID:6lHk31nd
100円ショップ(can do)で売ってる、透明のエポキシボンドは
LEDの固定に最適ですよ。
568774RR:04/03/31 23:58 ID:Vvk+JbE/
情報てきゅ
わてぁホットグルーガンみたいの使ってま
569774RR:04/04/01 00:30 ID:lbg5w+zd
>>566
防振から見ると抵抗有利なんですね

LED自体の発熱・寿命は同じ条件ですから
抵抗のほうがDC-DCより発熱が多く対策を取らないと抵抗値にも影響すると

問題の消費電力は基板は微々たる損出で抵抗は大きいということですね
抵抗でトータル5-6Wの消費と考えればいいのかな

ウインカーみたいな数の多く消費時間の少ないものは抵抗で
テール*ストップみたいな数のない常時点灯は基板がにすると
トータルコストや故障に強くなりそうですね

どうもありがとうございました。
570774RR:04/04/01 00:36 ID:iM0/sqCd
抵抗の場合 素子の消費がどうあれ回路全体では14.5V350mAですから5W程度ですよね
でもQの回路だと細かい仕組みはよく分からないんですが負荷込みで2W以下と書いてあります
ようするに発振を均して実効電圧を下げることによって入力の時系列のon/offを
低い低電圧に変換してるような感じと思います

機械的な故障に関しては構造が単純なほど強いのは自明ですね
ただシロート電気工作でいちばんネックなのはハンダ付けだと思いますよ
芋半盛半チョン付けなど
571774RR:04/04/01 16:52 ID:fXjUGp3Z
芋ハンダとかはフラックスやら良質なハンダ、ハンダコテや、ハンダ付けを
するまえに古いハンダをきちんと取り去ることでほとんどの場合回避できる
けどなぁ。

あとは順を守ることを厳守することですよね。

・ランドと部品の足を温める
・ハンダ投入
・溶けたらハンダを引く
・ハンダコテを引く
・固まるまでの一瞬に部品をうごかさない。

一瞬の動作ですが、かかと落とし並に順序よくやることが大切ですよ。
572774RR:04/04/01 17:03 ID:13s8/9xH
いや、シロートハンダの場合、そういうちゃんとした手順を知らず
溶けた金属が盛ってあってくっ付いてる雰囲気になってればよしと思ったりするでしょ?
573774RR:04/04/01 17:09 ID:fXjUGp3Z
シロートの人は、まず最初にぶっ壊してもいい電子機器とかジャンク
基板用意して、ハンダ付けたり吸い取ったりいろいろやってみるのが
一番だと思う。

いきなりなんか作るのはいくないよ。
574774RR:04/04/01 23:48 ID:pHrPavJj
LEDとか抵抗は熱に弱いと聞いたから、
怖くて「ランドと部品の足を温める」ができましぇん・・・
半田ごてで直接ハンダを溶かして、落としてます。
575774RR:04/04/01 23:52 ID:iM0/sqCd
だうと
576774RR:04/04/01 23:57 ID:SSucPp5S
>>574
それだと上手くつかんだろ?

そんなに心配なら低融点の半田&低出力の半田ごての組み合わせをお奨めしまつ
577邪道ライダー:04/04/01 23:57 ID:Nj3XFbdP
>>574
芋半田良くないですよ。
578774RR:04/04/02 00:06 ID:LQxHG7F9
わてのばあい 大抵素子よりさきにランドがやられます(^^;
ユニバーサルの場合だけど だからランドがやられない時間ていうのが感覚的に染み付いてる
それを超えて手間取るようならすぐに吸い取り線でやり直しですな
579774RR:04/04/02 00:07 ID:jG7qOfL+
>>574
そんなに弱くない。

少なくともジャンク基板から、足に15秒以上あててとりはずしたLED
は問題なくつかえてますよ。

熱にヤバイのは電解コンデンサ。
あまりに基板にちかづけた状態で実装し、なおかつ熱をくわえすぎると
容量抜けます

580774RR:04/04/02 15:36 ID:T9i0rPRm
V100なんですが、ヘッドライトの球がすぐ切れてしまいバッテリー寿命と思い交換したんですが駄目でした。エンジンかけてすぐ切れる訳じゃなく回転上げて走ると切れる感じです。レギュレーターとかが原因なんでしょうか?ちなみに球切れるといつも元気の無いアイドリングが元気になります。
581774RR:04/04/02 16:34 ID:4e/Nwzm/
原付にナビつける方法ってありますか?
最近の車種です。
582774RR:04/04/02 16:57 ID:k0oD3Woi
>>581
ポータブルナビを使う。
電源線はバッテリーに直付けするか、シガーソケットをバッテリーから引いておく。
マウントは汎用ステーを使って工夫するしかない。
防水加工も忘れずに。

要するに、工夫すればできるって事だ。
頑張らずに使いたいなら、車体にナビを縛り付けて晴れた日に内蔵バッテリーで使え。
583774RR:04/04/02 18:04 ID:4e/Nwzm/
返事ありがとうございます^^
バッテリーは容量的の大丈夫なんでしょうか?
そこが気になるのですが…

取り付けるって所は何とでもなると思いますが...
584774RR:04/04/02 19:41 ID:eXZTWC/G
やったこと無いくせにレスつけんなよ。と言ってみるテスト
585774RR:04/04/02 21:05 ID:GtgUD0bB
LED260粒つかってヘッドライト作って見たけれど、やっぱり駄目だね(w
電球でいったら10w級かな。
時速30k程度で走る分にはなんとかヘッドライトになるけれど、やっぱり暗いので
それ以上の速度を出すには、危険すぎるね。
あ〜お金と時間がもったいない(w
586774RR:04/04/02 21:07 ID:JJl++8w5
それにゃったらルクシオン20個ぐらいでやってみてくれたらイイ!
4個直列とかすれば電圧調整も必要なさそう
587774:04/04/02 23:58 ID:qQ9KZzXD
>>581.582
当方シャドウにナビ付けています。
取り付けにはちょっと工夫が要ります。
振動が半端じゃない。
4輪の様には行かないです。
ステンレスアングルと、防震ゴムで自作した。
消費電流は約1.1Aで源チャにはちょときついかも。
BAT上がりに注意必要です。
あと、モニターの方向をきちんと合わさないと
太陽光で見にくいです。
588774RR:04/04/03 00:15 ID:hkfoZE0y
>587
頑張って灯火類をLED化するなど省電力を図れば1.1Aぐらいは絞りだせるかも?
20Wバルブ一個で1.6Aほどだから
589774RR:04/04/03 00:47 ID:NXZoEIAT
>587さん
返事ありがとうございました、1.1A・・・バッテリーが厳しいですね
もうちょっと検討してみます。。。それか中免とってビックスクーター
に乗りたいんですけど車もいいかなぁ〜って・・・
590774RR:04/04/03 19:16 ID:6x+yIvYI
マジェスティにネオン管付けたいんですけど(DQN?)電源はどこから持ってきたほうが良いですか?
591774RR:04/04/03 23:18 ID:FbglPScC
その質問が既にdqn
調べろや すこしは
592774RR:04/04/03 23:25 ID:aQDr7brS
乾電池でも背負ってろ。
593マジェっ子:04/04/03 23:54 ID:GbqpiLie
HIDって各社色々出してますけどどこのがいいんでしょうね?
デイトナ?アブソリュート?サンテカ?などなど
私的にはデイトナかな。それしか付けたことないだけかも。。
みなさんどーです?
594774RR:04/04/04 01:11 ID:yDpZ6sMS
自作。
バラストは松下(八角形の)、バーナーはオスラム4300K。
595774RR:04/04/04 01:25 ID:4tNAt4S0
>>593
アブソリュートにきまってんじゃん。世界の市光工業だ。
596774RR:04/04/04 13:29 ID:a9zhuaAA
>>590
テールランプから取ればいいんだよ
ヘッドランプでもいいぞ
597774RR:04/04/05 03:42 ID:AC5WsfIE
スイッチって+、-、どちら側にかませたほうがいいんですか?
598774RR:04/04/05 06:27 ID:tdbtAY0K
マイナス。
599774RR:04/04/05 07:03 ID:66Uaw8jY
嘘はよくない
600774RR:04/04/05 09:19 ID:KnshdWjh
600個のLED
601あきら:04/04/05 21:42 ID:PO0XMcmC
LEDウィンカーリレー欲しいのだけど
1.ポジション
2.ハザード
3.速さ調節
を兼ねたリレーあるいは回路図無いですか?
2つを満たすのは検索すれば見つかるのですが
3つ満たすものがありません。回路図に沿って
はんだ付けはできるのですが部品の意味がわからない
ので複数の回路図からいいとこ取りができません。

h ttp://www.scn-net.ne.jp/~tamotin/relay.htm
602774RR:04/04/05 21:44 ID:JWW5JVtV
>部品の意味がわからない

ならやめたら?
603774RR:04/04/05 22:12 ID:zT2zeQJ4
>>601
リレーの後に右と左のウインカーに配線を分けているだけなのに、
ポジションが付けられる訳ないじゃん。
つける場合は、バイクの配線を変えることになるよ。

ちなみに昔、ポジションとハザードと速さ調整の出来るリレーは市販されてたよ。
ちなみにハザードを出すためには、右左右左を高速に操作という荒業(w
バイクのノイズで誤動作する場合もあったらしく、不評だったな。
604774RR:04/04/05 23:10 ID:4d+lkXKl
>>601
http://www.audio-q.com/carkit.htm
のLF006BとLY010Bを組み合わせたら?
いいとこ取りではなく両方組み込むの
出口の逆流防止ダイオードだけ工夫すればいいよ
でも点滅時にポジション消えないとダメなんだっけ?
この方法だと点滅時は明暗になるけどね
605774RR:04/04/05 23:33 ID:L+N+tPlG
>>604
点滅でなく明暗になる上、リレーとして纏めてしまうとリアもポジション点灯するので
2つの点で整備不良車になるね。
606774RR:04/04/05 23:35 ID:4d+lkXKl
そうじゃね
607774RR:04/04/05 23:45 ID:6e3Ey6Ik
別スレでも聞いたんですが、
イグナイターについて誰か説明して下さい。
また、オススメの社外イグナイターなどあれば教えて下さい。
608774RR:04/04/06 01:16 ID:7dROSUeM
>>601
実費はらってくれたら作るよ。

休みの日一日分で時給\1000で\8000ってとこで。
部品代別。
PICマイコンでも作れるけど、万が一電源ノイズで暴走するとマズイので
マイコンを使わずにトランジスタとコンデンサと抵抗で地味につくりますが..

まあ少し勉強してね。
忠告としては制御にPICマイコンなどを使う場合はECUと同クラスの
安定した電源回路を組むか、乾電池など専用バッテリつかってください。
609774RR:04/04/06 01:36 ID:LTkoMw9h
そこらの部品集めて光り物を全部フルLED化した。
H/LはHID化。
きつかったが一番しんどかったのは
・HIDノイズでイグナイタが時々NGになること
・Hi/Lo切替機構
だった。ノイズは各種パスコンやラインフィルタでなんとか、
ビーム切替は球ごと平行移動させる改造で解決。

やった甲斐ありますた。
610774RR:04/04/06 03:46 ID:s6kDoqJY
そこらにそんだけ部品があるとはいいですね 仕事柄ですか?
HIDまで作ってしまうとはすごいですね

わても灯火類LED化は自作しましたが
HIDは手が出ないので高効率バルブです

でもストップがいちばん食うようなので
ひとまず安心という感じです
611774RR:04/04/06 19:22 ID:7V2kD+xs
ところで以前にアーディオQのLuxeon用の定電流回路で
使いにくいと思ったのですが

定電「流」ではなく定電「圧」のステップダウンレギュレータなどを使うと
出力を共有できたりしてイイのではないでしょうか?

詳しい方の意見が聞きたく思います
612774RR:04/04/07 15:17 ID:LKsrRpjJ
LEDを電源に直接繋ぐのは良くないらしい。
電圧が適正でも電流が流れすぎることがある?とか。

どこかのサイトの鵜呑みだし、勘違い理解かもしれないけど。
せっかくのLEDを無駄にしたくないので、俺は定電圧だろうと電源に直接繋ぐのは避けてる。
613774RR:04/04/07 15:34 ID:iNXIik7W
バイクのバッテリーは電圧が変動するから
それを見込んで抵抗値を決めておかないと
計算値より過電流が流れる可能性がある

って話ではなく?

そういう意味ならだからこそ「定電圧」回路だと思うけど
614774RR:04/04/07 15:46 ID:iNXIik7W
あれ?・・・電源に直接繋ぐのを避けてる・・・って、どういう意味なんだ?
>611では定電圧回路を入れてLEDの電源にするって事を聞いてるよな?
それに対して「俺は定電圧だろうと電源に直接繋ぐのは避けてる」
ってどういう意味?電源に繋がなきゃLED点灯しないよね?(w
615774RR:04/04/07 16:58 ID:LKsrRpjJ
電源に直接つなぐ → LEDの両端子と電圧/電流源が直結
そうでない接続 → LEDと直列にCRDか抵抗

というニュアンスで書きましたです。
616774RR:04/04/07 17:26 ID:iNXIik7W
にゃるほど
普通のLEDならCRDでモウマンタイですが
もとの話題がLuxeonでQの350mA定電流回路だと
出力開放不可で回路共有出来ない所が使いにくいので
定電圧回路を設けて共有したら都合がいいのではないか?っていう話だけど
その辺はどうきゃ?
617774RR:04/04/07 21:44 ID:ewYc2cLV
一般的に、LEDは周囲温度によって電圧-電流の関数が変わります。
周囲温度が高いほど、同じ電圧でもたくさんの電流が流れるので、
定電圧源にLEDを直結するのは危ないです。と言うわけなので、
定電圧電源を使うなら抵抗を直列につなげる必要があります。

ちなみに私は、いつも定電圧回路を使っています(その方が安いもん)。
618774RR:04/04/09 18:53 ID:umDl3S/u
いつもって…
どういう定電圧回路かにもよるような?
三端子はとりあえずパスだな
619774RR:04/04/09 20:53 ID:Fyt9in2S
LUXEONで350mAの定電流を組むのに、定電流ダイオードでもいいかな?と思っていますが、
そもそも22個も並列に繋いで大丈夫なんですかね?
620774RR:04/04/09 21:09 ID:umDl3S/u
回路的には大ジョブなんじゃないの?熱対策必要ぽいね
故障率とか
621774RR:04/04/10 00:10 ID:oM8TQ6Cy
バリオスにハザードつけるために、
ウインカーリレーを2ピンから3ピンのもの(ハザード対応)
に変えました。
やはりハザードを作るのには、整流ダイオードは不可欠ですか?
でも整流ダイオードなんか売ってるところ無いし。
無線屋、電子パーツ屋なんてない。。
622774RR:04/04/10 00:20 ID:igndKF4Q
リレーの説明書に結線の仕方書いてないの?
623774RR:04/04/10 00:34 ID:oM8TQ6Cy
>>622
ゼファー用、カワサキ純正の中古を使用したんで
何も資料がないんでつ。。
624パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/10 02:07 ID:CdG5hpve
>>619
普通に定電流回路組めば?。
トランジスタ一個とツェナー1個、抵抗2個でできる。定電流ダイオード22個使うより断然安いよ。
トランジスタはパワトラ、抵抗もひとつはW数がでかいのが必要になるが。
625パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/10 02:12 ID:CdG5hpve
>>621
ダイオードは壊れたテレビをばらせばたくさん取れる。W数のでかい抵抗も。
最近はリサイクル法のせいでゴミ捨て場とかに落ちていないけど。

ウインカーリレーはハザード対応のもので2線式のものあるよ(SUZUKI車とか)。
この場合、SWボックスの変更だけでハザード対応になる。
626774RR:04/04/10 03:30 ID:igndKF4Q
大きい抵抗とツェナーで組む定電圧回路って無駄な電力捨てる回路じゃない?
安く済むなんておかしいと思ったよ インバータ式の定電圧回路がいいかな
まぁそれでも電球よりは省電力にはなるけど
627774RR:04/04/10 09:05 ID:VPdTV7SF
>>621
パイロットランプの動作を気にしなければ、ダイオード無しで行けるよ。
ハザード用のスイッチを2Pや3Pでなく6Pにすればいい。
スイッチの端子に番号をつけて
1 3 5
2 4 6
とすると、電球側の配線を1と2(または5と6)に左右接触しないようにつなぎ
リレーからの配線を3と4につなげばいい。
628パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/10 19:03 ID:CdG5hpve
>>626
ツェナーの定電圧回路はそうだね。3端子レギュレータなどのシーリズレギュレータ類もそう。

エネルギー効率の点から言ったら
SWレギュレータ>定電流(回路)=定電圧回路(シリーズレギュレータ)かな

定電流も定電圧回路も無駄な分は熱として捨てるわけだから。
電球からLEDに変えるだけで消費電力は激減だからこった回路つけなくても
普通はそれだけでも十分だとは思うけどね。

コスト的には定電圧だと

ツェナーの定電圧回路<3端子レギュレータ<スイッチングレギュレータ

定電流だと

CRD<=トランジスタ1石の定電流回路<カレントミラー回路(2石)<<OPアンプを使った回路。

ただしCRDでは電流の上限があるので大きめの電流が欲しいのなら定電流回路が有利だね。
629774RR:04/04/10 21:26 ID:XPquUPRk
燃料計が、前は普通にキーオンで針が上がっていったのに、
ここ2日ほど、キーオン後6秒ほど経ってから上がって行きます。
残量は正確な様ですが。これは原因ってあるのでしょうか?
630774RR:04/04/11 00:41 ID:74CPAqXp
ゲージの接点が磨耗しているかコネクター接触不良かバッテリー不足か何かでしょう。
631629:04/04/11 22:52 ID:0PCcUfpQ
>>630
そうですか。
今日は普通でした。気分屋かも。
632774RR:04/04/12 01:51 ID:inD89sPn
キジマのテールってなんでアースが黄色なんだ?
おかげでヒューズ二個飛ばしちゃったよ
633774RR:04/04/12 08:35 ID:UfnQddFm
>>632
赤いアース線よりマシだろ。
634774RR:04/04/12 10:23 ID:2ZGjOkJI
電装部品屋の常識が通用しないDQNが設計している
635774RR:04/04/12 12:03 ID:PjKh8Qmt
>>634
そもそも社外部品屋なんてのは
買ってくれりゃ耐久性や基本設計なんて(ry

DQNが喜びそうな部品に限ってダメな法則。
636774RR:04/04/12 15:24 ID:qAV6VM7Y
>>635
それはあれか、
右回りで632をD(ry
637774RR:04/04/12 19:32 ID:KyODqQLf
キジマテールってDQN仕様だったの?
ミニキャッツです
638774RR:04/04/13 00:47 ID:bjU5whK9
鬼爾魔
639774RR:04/04/13 22:12 ID:MxUMTe9+
ヘッドライトバルブを交換したら、前のヤシは黒くすすけていました。
で、古いバルブは若干暗かった気がしましたが、
この「すす」が暗くなる原因なのでしょうか?
それとも、フィラメントが劣化とかして、それで暗くなるのでしょうか?
なぜ聞いたかと言うと、中古のバルブを貰ったのですが、
黒くなっていないのでイイかなと思ったけど、もしかしたらフィラメントが
劣化しているかな、と思ったのです。
640774RR:04/04/13 22:46 ID:vqBFcYG4
教えてください。

アメ車のサバーに乗ってるんですが、
最近LOをHIDにしました。
 でもポジションランプ?パークシグナル?
が純正のオレンジ色のままで統一感がないです。
 HIDまではいかなくてもHID色のバルブで統一したいんですけど
アメ車のウェッジでは不可能ですって言われて…

お知恵を拝借したいです
641774RR:04/04/13 22:47 ID:vqBFcYG4
あ。
バイク板でしたね。
死んできます
642774RR:04/04/13 23:06 ID:/zBthhns
「すす」だけが原因ではないですが、「すす」も原因の一つです。
フィラメントは使ったぶんだけ劣化しますが、劣化がどの程度
明るさに影響するかは、バルブによりけりです。
643パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/13 23:45 ID:cFNOZClP
>>639
原因はいろいろあるけど、主に
○フィラメントの劣化(フィラメントが減る、酸化する)
○減ったフィラメントがガラス面に付着する(すすのように見える)
○ガラス球内への空気の進入、封入ガスの減少
かな?

高温になるフィラメントは徐々に蒸発して減っていきます。断面積が細くなると
電気抵抗が大きくなるので電流が流れなくなり暗くなります。また蒸発した
フィラメントの金属がガラス面に蒸着されて光が通りにくくなり暗くなります。
また徐々に(微々たるもんだけど)封入されているガスが減ったり、空気が
進入したりしてハロゲン還元効果など封入ガスの効果が落ちます。
効果が落ちるとフィラメントの劣化が起こりやすくなります。
644774RR:04/04/14 02:37 ID:P/Gyt5RS
http://www.bolt.jp/bike-catalog/pams.htm
を自作して取り付けようと思ったんですが、うちのスクータは交流でしたorz
いちよう直流でもライトが点灯する事は確認できたのですが、

交流11Vと直流14Vではどちらが明るくなるのでしょうか?

また、交流11Vを直流に整流するにはインバータが良いんでしょうか?
645774RR:04/04/14 07:39 ID:G/yvq3bX
>>644
それは、ただのバイパスハネースだから、直/交関係無く使えます
交流11Vとは、実行値での電圧ですから、直流換算すると11Vって事
つまり、電圧の比較だけすればOKです
646774RR:04/04/14 09:30 ID:2iRx+HfY
>>644
原付クラス(2種含む)の場合、そのようなリレーハーネスを装着するとバッテリーがあがる可能性があるので注意。
充電系と灯火系の発電が独立してるから、充電系の方から灯火電源を採られると充電が間に合わなくなる。

それと、
×いちよう
○いちおう = 一応

…コレって「がいしゅつ」みたいなわざと間違う奴じゃないよな。
647774RR:04/04/14 15:54 ID:yJIljYX1
LCDバックライトの色を変えてみたいと思うのですが、
よろしければLCDの仕組みと色の変え方を教えてください。
ちなみにバイクは03マジェです。
648774RR:04/04/14 16:06 ID:hvtig2vi
>647 わからないけど、ELシート+セロファンとか?
でもLCDってばらすの大変じゃないかな
649パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/14 20:16 ID:9KUNalEq
>>647
単色LCDならLEDか電球+カラーフィルム。物によってはELもあるかな?
フルカラーLCD(ノートパソコンとか)は冷陰極管が普通(白色LEDもでてきたかな?)

LCD自体は光を発さないので基本は普通に裏から照らしているだけのはず。(物によっては導光板あり)
でもスピードメータはばらせないものが多いんじゃないのかなぁ?
650639:04/04/14 21:04 ID:JSakhF3f
>>642>>643
ふむ、普通に考えると、フィラメントも劣化しますよね(汗)
ども、ありがdございまつ。
貰い物のは、多分劣化はそんなにしていない気がしますた。
651774RR:04/04/14 22:36 ID:B8pjYNld
汎用品の単色LCDバックライト付きってやつで、バイクにつくぐらいのサイズだと、
バックライトにはLEDを使っていることが多いです。んがしかし、マジェスティ
についているLCDはカスタム品(ヤマハが仕様を決めてメーカーに作らせてい
る)だと思うので、実際のところはわかりません。
白熱球か、LEDか、ELだと思いますが、
・ 説明書に、ランプ切れの際のランプ交換の仕方が載っているなら白熱球。
・ 載っていないならLEDかEL。
色を変える方法ですが、もし白熱球を使っていて、白熱球にカラーフィルター
が被さっているような状態で色を付けているなら、被さっているフィルタの色
を変えてしまえばOK。ただし、LCDにカラーフィルターを貼り付けているので
あれば、フィルタの張り替えは非常に困難です。LEDなら、LEDの色を変えれば
OKですが、たぶん非常に奥まったところにあるでしょうから、これも非常に難
しいでしょうね。ELで、色つきELを使っているなら、ELの交換になります。
652774RR:04/04/15 11:57 ID:sjRdPz5i
大変参考になりました。
とりあえずそこを解明したほうがよさそうですね。
ありがとうございます。
653774RR:04/04/16 19:23 ID:z7MqcCDy
初歩的なことで申し訳ないのですが、
逆流防止ダイオードとは整流ダイオードのことなのでしょうか??
654774RR:04/04/16 19:55 ID:iUFVKpVe
逆流防止ダイオードっていうのは、回路上逆流を防止することを
目的として配置される、一定以上の逆起電力を防止することのできる
普通のダイオードです。

基本的にダイオードは、逆方向の電流を流しません。
655774RR:04/04/16 19:59 ID:iUFVKpVe
あ、一定以下か..
656774RR:04/04/16 20:02 ID:vEwBGWYf
>>653 容量が許せば信号用でもいいですよ
657774RR:04/04/16 20:32 ID:iUFVKpVe
もう一つ

ダイオードは、逆方向には電流を通さないことになっていますが、
思いっきり高電圧をかけると、ドラフト(電荷雪崩)現象を起こし、
逆方向にも電流を流します。

この特性を利用したダイオードがツェナーダイオードです。

ある程度のふらつきが許されるような電源などには、ツェナーダイオード
と抵抗を利用した簡易的な定電圧回路などもあります。
658パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/17 00:49 ID:vPYGQWLX
>>653
基本的に654の言うとおり。
電子回路に使うならショットキバリアダイオードなどの順方向電圧降下の少ないものの方がいいな。
CMOS回路などで消費電流が少ない場合はシリコンスイッチングダイオードでも可能だけど。

バイクの電装に使うのなら普通の整流用ダイオードで十分。
ちなみにバイク、車のCDIやECUなどはバッテリ逆接続やコネクタ逆刺し対策で
大抵ダイオードが入っています。
ECUなどは内部のCPUなどが5Vで動いているのでショットキなどのダイオードと
低ドロップタイプの3端子レギュレータが使われることが多いです(バッテリ電圧
7V程度でも動作させるため)。

車載用の電装を(発売できるくらいに)本格的に作ろうとすると動作電圧は
7,8V〜18V程度。バッテリ逆接続で壊れない。50Vで1分くらい加えても壊れない。
動作温度が-30度〜90度。高圧水噴射でも大丈夫。塩水噴霧でも壊れない。
20Gで壊れない。10Gで1万回振動試験で壊れないとか非常に厳しいんだけどね。
以上雑学(w
659774RR:04/04/17 01:35 ID:+CGEsZUT
ご回答ありがとうございます。
バイクの電装に使うのなら普通の整流用ダイオードで十分とのことなので、整流用ダイオードを使いたいとおもいます。
もう一つ質問なのですが、現在バイクのテールを作っているのですが、
定電流ダイオードを使ってまして、逆流をしている用なので整流ダイオードのことを聞いたのですが、

       「−−−(定)−−−(LED×4)−−−|
(プラス)−十−−−(定)−−−(LED×4)−−−十−−−(アース)
        L−−−(定)−−−(LED×4)−−−」

こんな感じなのですが、整流用ダイオードを入れるところは、
プラス、またはアースのまとまったところに一つ入れれば良いのでしょうか?
それとも、分岐したところで一つ一つに(図だと合計三本)入れるべきなのでしょうか?
見辛い図、説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
660774RR:04/04/17 02:17 ID:83xPWFcY
なんで逆流している様なの?
わてぁポジションだけどその回路のまま使ってるよ
入れるとしたら電源側に一個でいいよ
メータランプにはダイオード使って無極性のLEDユニットを作ってるけど
それ以外はギボシの押すメスや線の色で逆挿防止にしてる
テールでPWM減光使ってるのでテールとストップを
共通電源ラインにするためにはダイオード入れてる
661774RR:04/04/17 02:20 ID:83xPWFcY
あ、共通電源のダイオードがまさに逆流防止

+12−−>|┐
PWM −>|−−CRD−LED−アース

て言う感じで
662パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/17 03:14 ID:vPYGQWLX
>>659
整流用なら1A以上流せるはずだから付けるなら1個。上流でも下流でも好きな方に。

でもLEDだってダイオードだから逆方向には電流流れないよ。逆耐圧は低いけど。
流れたら壊れている。CRDはFETなので逆でも流れるけど。

ヘッドライトにスイッチつけると場所が悪い場合、ライトオフしたときに
ハイビームインジケータがつくというトラブルは見たことあるけど。

LEDのトラブルで見たことがあるのが、電源オフなのに光るというのがある。
ダイオードのPN接合面に光を当てると発電します。それがLEDを何10個もつなげていると
結構な電流になってLEDが勝手に点灯(ほのかにだけど)。なかなか貴重なトラブル(w
663774RR:04/04/17 05:44 ID:+CGEsZUT
2度もサゲ忘れてました。申し訳ないです。
そして、ご丁寧な回答感謝です。
逆流云々と言うのは、推測なのですが、厳密に説明しますと、

 テール−(+)−−(5mAの定×4)−−−(LED×4が4つ)−−−(アース)
                  ↑
ブレーキ−(+)−−(10mAの定×8)−−−(LED×4が4つ)−−−(アース)

省略図ですが、こんな感じにテール用に5mA流しているLEDに、
ブレーキを使うとさらに10mA流して15mA流す。と言う様にしているのですが、
テールに使っていない、ブレーキした時のみ光るLEDのプラス線と、
テール&ブレーキのLEDの、ブレーキからのプラス線を合わせて、テールのプラス線から通電させると
本来通電していないはずの、ブレーキのみのLEDも光ってしまうのです。
ですが、上記のプラス線を合わせないでおくと、光らないので、
理由は何処かで逆流しているんじゃないかなぁ。と思ったのです。

わかりにくい説明で申し訳ないです。
664774RR:04/04/17 05:46 ID:+CGEsZUT
sageて無かった・・・。釣ってきます・・・。
665774RR:04/04/17 08:14 ID:Gw0UhWlu
さいきん、クリアウインカーの部分が青くなっているのを見ますけど、
染めるのでも売っているのですか?
666774RR:04/04/17 09:18 ID:37bfp02a
>665
売ってるねぇ
ttp://www.seiwa-c.co.jp/new/LM/index.html
ttp://www.dia-wyte.com/

どちらも塗料なのでむらなく塗るのは難しそう
まあそれ以前にDQ・・・
667774RR:04/04/17 09:22 ID:0hwSLPr0
Newオデッセイなんか純正で(略
668774RR:04/04/17 09:45 ID:ze2PqCtU
ヘタレな漏れは付き合いのないのないホンダディーラーに
バルブだけ発注なんて貧乏くさくてできません
669774RR:04/04/17 16:52 ID:emOKSeja
ヘッドライトのバルブが切れたので新しいのに変えようと思うのですが、
M&H社の「S2キセノンブルー」とかは公道使用不可と書いてありますが、
使ったらポリさんに止められますかね?
ブルー系とかの方がカッコイイと思うんですけど。
670774RR:04/04/17 17:26 ID:gTqZZhX0
>>669
>ブルー系とかの方がカッコイイと思うんですけど。

DQN宣言ですか。
HIDならまだしも、その手の色つきバルブの類は
色がついた時点で「低効率」になるだろうに。
671774RR:04/04/17 20:07 ID:emOKSeja
>>670
スマソ、そういうのに憧れる年頃なんです(^^;
大人しく公道使用可のホワイト入れときます。
672665:04/04/17 21:44 ID:TYPP8C6o
>>666
お、ありますね。カー用品店とかにありそう。
いや、マーク2に純正でウインカーが青かったので綺麗と思いまして。
が、光量が落ちそうだ。
673665:04/04/17 21:47 ID:TYPP8C6o
674666:04/04/17 23:28 ID:37bfp02a
いやね、光量が落ちるほど塗ってどうするのかと小一時間
確かにうすーく青い分にはきれいに見える気がするのは同意。

しかし、件の塗料、
広い面積に塗るのには絶対向いてないと思われ。
ホームセンターに売ってたので、
パッケージを良く読んだのだが、
1回や2回は失敗しそうな雰囲気満点でした。
675774RR:04/04/18 00:19 ID:7ZhKh5FX
>662
> ヘッドライトにスイッチつけると場所が悪い場合、ライトオフしたときに
> ハイビームインジケータがつくというトラブルは見たことあるけど。

これは簡単です。
ハイビームはLoと別に電源ラインが入るのですがアースは共通です。
で、スイッチをアースに割り込ませるとLoの電源の行き先がないのでハイの電源ラインを逆流して結局インジケータからLoに落ちます。

わたしの買ったヘッドライトリレーにも共通アースに割り込ませるように説明があり 更にその場合リレーオフのときインジケータが点くけど異常ではないと説明がありました。
でも回路図とにらめっこしてLoの電源ラインに割り込ませることにしたので インジケータは点きませんしリレーオフ時もハイビームおよびパッシングは点きます。

共通アースに割り込ませるとリレーオフ時にはハイもパッシングも点かないので停止してライトオフ時に対向車に譲る合図を送るためのパッシングする等の時かえって不便だと感じたからです。

>663
> テールに使っていない、ブレーキした時のみ光るLEDのプラス線と、
> テール&ブレーキのLEDの、ブレーキからのプラス線を合わせて、テールのプラス線から通電させると

これは正に>660と同じで電源を共有すると電流の行き先が出来るので意図しない回路にも当然流れ込みます

>661の例では片方は発振片方は直流なのでCRDの前の各電源に逆流防止を入れてから
電源を合流させてますが >663の場合は「通電していないはず」と書いてますがCRDの手前で合流したら通電してますよ
入れるならCRDとLEDの間に逆流防止を入れ逆流防止を通過した後に合流ですが逆流防止ダイオードによっていくらか電圧降下するので気をつけてください。

電流制限後の入れるなら整流用じゃなくて信号用でも十分かもしれませんね

わかりにくかったら貴方の回路の 電線をホース 電流を水 LEDを水車 逆流防止は具体的にいい例えがないけど押すと開く水門で逆からは空かない扉のように考えて想像してみてください
676774RR:04/04/18 00:22 ID:7ZhKh5FX
> で、スイッチをアースに割り込ませるとLoの電源の行き先がないのでハイの電源ラインを逆流して結局インジケータからLoに落ちます。
アースに落ちますの間違い。

>663
5mA×4 + 10mA×8 ってかなり過電流だと思うけど
なんかの間違いですよね?
わたしの回路はLEDのライン辺り10mA×2で20mAです
677673:04/04/18 20:30 ID:UrOXT9qu
>>674
そうですね、どもです。
678774RR:04/04/19 16:17 ID:txf/xU5o
田分親切スレにも書き込んだんですが、もう少し詳しく聞きたいのでお願いします。
ドラッグスター400用のフォグランプを購入したのですが、中古なので取り説もなく、困っております。
フォグから電源コードが一本出ているのですが、これはヘッドライトのLoの配線に割り込ませてしまっておkでしょうか?
ちなみにフォグ本体にon/offスイッチがついており、常時点灯はしないつもりです。
また、電源コードの途中には管ヒューズが入っていました。
田分親切の方では容量に気を付けろと言われたのですが、これはバッテリーから直で電源を取ったほうがベターということでしょうか?
679774RR:04/04/19 16:30 ID:yTj5NEMU
・ロービームから電源をとると、ハイビームにしたときフォグが消える。

・バッテリー直で電源をとると、ヘッドライトのハイ/ローに影響されなくなるが
 メインキーと関係なく光るため停車中にイタズラされたり消し忘れたりすると悲惨。

・バッテリー直で、なおかつリレーを入れて電源をとれば上記のデメリットはなくなるが
 取り付けの手間が増える。

配線容量の面で言えば、バッテリー直がいいね。
ヘッドライトハーネスは5A(12V60Wの場合ね)+αで想定してあるだろうから
そこにさらに5Aとか流すのは漏れなら嫌だ。
680678:04/04/19 16:43 ID:txf/xU5o
>>679
いわれてみれば確かにそうでした・・・
Loから取ったらHiで点灯しない、当たり前ですね。
取付の手間は厭わないのでバッテリーからリレーを挿んで繋ぎたいと思います。
助かりました。どうもありがとうございます。
681774RR:04/04/19 17:36 ID:/icgeNb8
Lo連動も、それはそれで良いんじゃないの?マトモなフォグなら。
682774RR:04/04/19 20:54 ID:q8HNpRGz
SRでスカチューンキット付けた後にソケットにバッテリー付けたら問題あるのですか?
誰か教えてください。
683774RR:04/04/19 21:41 ID:VkWPw1xa
バリオス2に車用のイルミネーション(シガーソケット)を着けようと思ってるんだけど、
シガーソケット部分を切断して、配線むき出しにして、電源を取って取り付けって出来ますか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19002439
↑これと同じものなんですけど。
一本しか配線出てないんですけど、いけますか?
684774RR:04/04/19 21:55 ID:yTj5NEMU
>>683
そこそこ器用なら出来ます。
1本になっている部分の被覆を剥いて2本の導線に分けて
さらにその被覆を剥いて電源に接続する。
685774RR:04/04/19 21:57 ID:yTj5NEMU
>>682
そのスカチューンキットのバッテリーレス部分が単なるコンデンサなら
バッテリーとコンデンサがパラに接続されるだけだから問題なし。

バッテリーレスにする部品の中身が何者なのか分からないようなら
バイクを壊さないように、手を出さないのが身の為かもな。
686678:04/04/20 16:39 ID:f5Qc7Qmx
>>679
今日取り付けました。タンク下を通してバッテリー直で電源を取り、
ヘッドライトヒューズの直前にリレーをかませました。
ちょっと予算も時間もオーバーしましたが完璧に動いてます。
ナイスアドバイスありがとでした。
687774RR:04/04/20 21:35 ID:fKGnK2vo
わたすのスクーターが18000キロほどになったので、ヘッドライト換えました。
プラのレンズなので、小傷があり、そこに微妙に汚れも・・・・
ついでに、青のコーティングのバルブも無駄な気がしたので、ノーマルにしました。
結果、若干明るくなりました。
距離が逝っている方は、ライトassy交換をオ勧メシマス。
688774RR:04/04/21 17:05 ID:5F0nVLHP
このページを信じてバッテリー復活大作戦に出てみます。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/test.htm

いや、バッテリー買うくらいの金はあるんですが、以前バイク屋に
注文したら、最初からへたったバッテリーがとどいたらしくてさ。

新品なんだろうけど、1KTのバッテリーって大量に作られてる形状
じゃないので、電解液いれたまま何年も寝かされてたみたい。

んでもって一ヶ月に2回とか1回しか乗らない漏れですんで、
二ヶ月くらいでウインカーが点滅しなくなった。

なんかムカツクので、コレを噛ましてみます。

しかしパルス充電機能のある充電器は軒並み\25000くらいですね。
もう少し安くてもバチあたらないのに..
689774RR:04/04/21 17:06 ID:5F0nVLHP
とりあえず定電流源として手元にある13V/400mAのACアダプタに
セメント抵抗をつけた奴でブレイク(バッテリーを充電器に反応する
までに戻す)させてみます。

破裂しないといいけどなぁ..
690774RR:04/04/21 17:08 ID:5F0nVLHP
あと、サブバッテリーって搭載するにはどうするんすかね。
3XVのバッテリはJOGとかの超小さいバッテリーで、いまいち
心許ないんですよ。

できればMFタイプで4Ahくらいの奴つけたい..
691パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/21 19:59 ID:fRzscYcw
>>689
終わったバッテリはそのくらいの電圧じゃ復活しないよ。
パルス充電器は高電圧を充電電圧に瞬間的に重畳して
電極のサルフェーションでできた結晶を落とすらしいね。
それでバッテリ復活するらしい。
知り合いに自作した人がいるけどほんとに効果があったって言ってた。
ただ復活したバッテリの寿命は未知数だとも言っていた。

それからACアダプタの定格はいい加減?なので13VのACアダプタだと
無負荷時に15Vは出てるだろうから注意。

でも最近は外国製のバッテリが安く入った性か、国産のFB、GS,ユアサの
バッテリも驚くほど安く売っていることがあるのでおいらなら新品買ってしっかり
初期充電かな?

692774RR:04/04/21 20:15 ID:X8vAt+zM
カプラーの端子の掃除って、布か何かで拭いたら良いんですか?
693774RR:04/04/21 20:48 ID:L0bHpZI4
>>691
無負荷時で、20.2V程度でてます(開路電圧)。
とりあえず手元に合ったデルタの12V/250mAの8cmファンを二つ並列
につないだ状態で電圧12V/450mA位だったかな?

つうことは、上のページの低電流源用トランスとしては十分でしょ。
問題はそのトランスの製造年が約18年くらい前なんだよね(w
694774RR:04/04/21 20:58 ID:JivZTPZ7
>>692
汚れは拭く
あと接点復活剤とか
695774RR:04/04/22 01:10 ID:/pSB6BNA
>>692
綿棒かな。
端子が汚れる事自体がまずいので原因を追究して対策しましょう。
696688:04/04/22 16:14 ID:PqkVlEaa
バッテリーに定電流源で充電中..

バッテリーは古川のFB4AL-B。
充電前のバッテリ端子間電圧は2.1v(死んでる(w)
電解液槽は、端子がついてる両端の電解液が蒸発気味。
特にプラス側はほとんどなかった。

定電圧用に用意したのは昨日記した13V/400mAのDCアダプタ。
バッテリがある程度回復して充電器に反応するようになれば、
DCアダプタの定格で低電圧充電にぴったりなので、「そのまま」
バッテリに接続して充電。

充電開始直後の端子間電圧は20V(バッテリにほとんど電流ながれてない)
一時間後に18Vまで低下
三時間後(現在)15.69Vまで低下。

もう少し様子見るっす。
697688:04/04/22 16:16 ID:PqkVlEaa
セメント抵抗でも入れて、1V電圧降下させて12V/400mAで充電
した方がいいかと思ったけど、MFバッテリではないので、そこまで
気にせずに逝きます。
698688:04/04/22 16:34 ID:PqkVlEaa
つうかDT4L-BSとかカブや3MAやR1-Zに使ってる奴安いね...。
搭載車種も多いから廃盤になることもないだろうし。

これ積める用にステーつくってもらった方が長い目でみたらいいかも..
.

699688:04/04/22 19:50 ID:PqkVlEaa
今現在、端子間電圧12.3Vまで降下。
充電電流は430mA

もう少しこのまま使おうかとおもってましたが、ACアダプタの電流の
定格を突破したので終了。
このまま続けるとACアダプタのトランスの一次側の巻線が焼き切れ
るんで。

バッテリの端子間電圧は8.6Vまで回復して、短絡状態で300mAなが
れてます。まだつかません。

つうことで、バッテリが充電器に反応するまでになったんで、次は余っ
てるスイッチング電源に、LM317をつかって200mA流すような回路をつ
くって充電っと。
700692:04/04/22 20:05 ID:KL2EOM7i
>>694>>695
ありがdございます。
近々、やってみます。どもども。
701774RR:04/04/22 22:35 ID:RI+eV1By
>>699
430mA流れる400mA定電流電源?











(pu
702688:04/04/22 22:55 ID:PqkVlEaa
ACアダプタの定格が、ちょうどよかったからそのままつかったけど、
バッテリが充電器に反応するくらいになってくると、ACアダプタの
定格より電圧さがります。

単なるトランスに直付けなわけですから、13V->12Vになった分だけ
電流多く流れるわけですね。

でも普通のトランス型ACアダプタは、一次側の巻き線が定格以上の
電流が流れた場合に焼き切れるように細い線がまかれています。

一次側の巻き線が、簡易ヒューズになって、回路を保護するためですね。

そういうことなんで基本的にトランスタイプのACアダプタを利用する
場合、巻き線を焼いてトランスをダメにしないように、定格の7割程度
の消費電流を限度として利用するのが一般的です。

つまり、自分の場合だと、13V/280mA程度を目安に設計するべきな
わけです。

ではでは。

703774:04/04/22 23:04 ID:+XWs/mxK
>>696
そのバッテリーはもう逝っています。
新しくバッテリーを買った方が得策。
1セルあたり、1.8V切ったら寿命は著しく短くなる。
普通の車載用バッテリー(ディープサイクルは除く)は
定格容量の75l迄の放電で使用することで設計されています。
過放電には非常に弱いです。
ディープサイクルでも25l迄の使用が限度です。

定電流電源は、負荷が変動しても電流を一定にする電源で
電流は変化しません。
そのACアダプターは、普通のACアダプターです。
704774RR:04/04/22 23:06 ID:RI+eV1By
>>702
”定電流”って意味わかってる?モマイ


負荷の影響を受けず電流を一定に制御する電源


定電流電源は1V負荷だろうが20V負荷だろうが電流は一定。
ま、壊れない限りにおいてだが。


>でも普通のトランス型ACアダプタは、一次側の巻き線が定格以上の
>電流が流れた場合に焼き切れるように細い線がまかれています。

あーもう見てラン内シッタカクソ!
705774RR:04/04/22 23:14 ID:RI+eV1By
煽ってるだけなのもアレなんで。

例:
3端子3.3V定電圧レギュレータの出力−ground間に3.3ΩのRをつなぎ、
ground−VCC(-)の間に負荷をつなぐと、みごと1Aの定電流電源が完成。
706688:04/04/22 23:17 ID:PqkVlEaa
>>703
>>704
ここでは上のページで、用意している「バッテリをブレイクする
ためだけの簡易的な定電流源」ですよ?

次はパルスかけるぞっと。
別に死んでるバッテリなんだからやれることやってから捨てます。
707125RR:04/04/22 23:17 ID:Y+paseBE
688ってアホ?
708774RR:04/04/22 23:18 ID:RI+eV1By
>>707
いや、ちょ〜高度な釣り師かもしれんwww
709774RR:04/04/22 23:21 ID:RI+eV1By
誰か「自分にパルスかけろヴォケ!」とか突っ込んでやれよw
710688:04/04/22 23:22 ID:PqkVlEaa
うっさいなー。
トライ&エラー、そして事故と対策、はバイク乗りとか自作人の基本中の
基本じゃねーか。
711774RR:04/04/22 23:24 ID:RI+eV1By
単に 「自分の間違いを絶対認めないアホ」 だったか。
712774RR:04/04/22 23:33 ID:oOxgrrKU
脳内電気通688タン(;´Д`)ハァハァ
713688:04/04/22 23:34 ID:PqkVlEaa
>>705で提示してくれたような基本的な使い方くらいしってます。

しってますから>>699でLM317つかって200mA、つまり0.05C流す定電
流源をつくるって書いてるじゃんすか!

煽れ煽れよ若人よ。
さすれば他人の上に立てます。
2chではね。

714774RR:04/04/22 23:36 ID:hd/rOIcp
トライ&エラー
エラー&エラー 死ぬまでエラーの間違いだろ
715774RR:04/04/22 23:37 ID:RI+eV1By
>>713
ぉ、乗ってくれるの?w

んじゃ、定電流電源で設定電流が保てない条件とは?
716774RR:04/04/22 23:42 ID:RI+eV1By
まー上戸彩がかわいいから許してやるか(プゲラッチョモスバーガー
717774RR:04/04/22 23:56 ID:/Eb/cnAu
ん?死んだバッテリーがそういう方法でどの程度生き返るかの

テスツ

って話ではなかったん?
718774RR:04/04/23 00:31 ID:0cizEKe8
どんな人が見てるかわかりません
2chでの知ったかぶりはやめときましょう
719774RR:04/04/23 00:57 ID:0uxuTxWQ
んまそんな煽んなよ。
空気悪いと他の人かけねーしよ。
720774RR:04/04/23 13:19 ID:uIyCABEh
>716 名前:774RR 投稿日:04/04/22 23:42 ID:RI+eV1By
> まー上戸彩がかわいいから許してやるか(プゲラッチョモスバーガー

まだ春だっけ?
721774RR:04/04/23 20:11 ID:bDjEpylI
よくわかんねーyo
素人に判るように説明汁
722774RR:04/04/23 21:42 ID:yL8s3i/i
2灯ヘッドライトのバイクに、1灯のヘッドライトを後付しようと思うのですが、
2灯のうちの1つをそのままつなぐか、
右ライト→新Low
左ライト→新Hi
で、比べた場合、明るさは違ってくるのでしょうか?
723パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/23 22:09 ID:iwoU1kqL
>>722
配線が十分太ければ変わらないはず。

2灯分の配線をパラに束ねた方がいいんでないか?
本当は太い線で引きなおしがいいんだけど。
1灯は55/60Wが多いけど、2灯だと35W×2とかでないか?
それだと容量が足りなくなるから。リレーがある場合リレー交換も必要かも。
724774RR:04/04/23 22:18 ID:yL8s3i/i
>>723
ありがとうございます。35W×2でした。
「パラ」にっていうのはどういう意味なんでしょうか?無知ですいません。
725パクリ ◆DjEbeLJiHM :04/04/24 07:27 ID:5NCc+1yY
>>724
スマソ、パラレル=並列ってこと。35W用の配線に60W流すと配線が細くて
発熱したりするので、2灯の配線を1灯分にまとめるってこと。
HIはHi同士、LO、GNDもそれぞれまとめる。厳密には配線の長さが等しくないと
ロスや発熱の原因になるので、理想は太目の線(それでも0.75SqくらいでOK)で
配線を引きなおすのが吉。車種によっては2灯用のリレーが入っていることもあるので
その場合はリレーも交換した方が良い。1灯用のリレーなら問題なし。
リレーはSMの配線図で確認できるはず。

またコストダウンのために初めから太目の線の場合もあるのでその場合は、2灯のうちの
1灯分のみ使っても問題なし。
726774RR:04/04/25 18:45 ID:/wxRKwEU
>725
ありがd。サービスマニュアル買ってきました。
にらめっこしてがむばります。
727774RR:04/04/25 22:04 ID:hVgANIGI
現在、アーシングを検討しているんですが…これってバッテリー対策にもなりますか?
728774RR:04/04/25 22:22 ID:ljY/NVHl
>>727
なりません
729774RR:04/04/26 20:56 ID:fIfI1DKa
バッテリー対策って何ですか?
730774RR:04/04/26 21:03 ID:gl4j/Ckj
バッテリーに遭わないように(ry
731774RR:04/04/26 22:12 ID:D4NRMfZN
バッテリー対サック
732774RR:04/04/26 22:20 ID:gl4j/Ckj
つまりサックがバッター?
733L.E.D.:04/04/27 03:57 ID:2A5kh1Zt
あの・・・・すごく頭悪いの分かってて発言するのですが、
当方原付にネオン管搭載しようと思ってたのですが、人と同じじゃいやだから
LEDでやろうとしてるんですよ。で、色は青で発注数がだいたい40個くらい
なんです、アクリルかなんかの丸いパイプにいくつものLEDをつないでネオン
代わりにすればコストは高いけど明るいだろうし、多少の曲げもできるだろと
思いました。狭いところは6個くらいで明るくなるだろうしと思いまして。
そこで博学は皆様に質問なんですが、LEDって原付の12Vバッテリーに直で
つけたらはじけますよね?どうやってつなげていいかも分からなくて、
なにが必要なのかもわからないのです。知識あるかた知識をわけてください。
734774RR:04/04/27 11:03 ID:VhLBfx47
エイプ100に乗っています。
ある時を境に,電球が切れまくる症状が発生しました。
最初はテールランプから始まって,ブレーキ,そして長時間乗っていると
ウインカーも切れたり切れなかったりします。
さらには,スピードメーター球も切れます。
そして遂にはタコメータ(キタコ製電気式)の針も動かなくなりました。
ちなみに,ヘッドライトは,サンテカのHIDを入れている為問題ないようです。

原因切り分けを行なっていくうちに,回転数に依存することがわかってきました。
というのも,回転をあげない走りをすれば電球が切れない。
そんな訳で,各々に供給している電圧をテスターで測ってみたところ
8000回転くらいまで確認しましたがACで13Vくらい ⇒ サービスマニュアルに
よれば,問題ない範囲だと。
気になる事は,HIDをオンにしている時は13Vくらい出るのですが,オフにした
状態で電圧を測ると9Vくらいしか出ていないことです。

エイプってジェネレータから直接レギュレータに入って電圧を各部に
配給してますよね。
んで,レギュレータを見るとわかるんですけど,ヘッドライト系と
それ以外の電装と2つに配線が分けてあります。
その理由ってわかる人いらっしゃいますか?

バイクに詳しい人に聞くと,HIDが悪い可能性があると言われました。
というのも,消費電力が低い(ノーマル比14w減)の為,負荷が足りなくなって
結果的に,レギュレータから出される電圧が上がって過電圧になると。

買ったバイク屋に持って行っても『配線がショートしてるのでは?』
などと言われ正直アドバイスになりませんでした。

なにか知ってる知識がありましたら,教えてください。
735774RR:04/04/27 11:05 ID:ZHeIOcdb
>>733
定電流ダイオード(CRD)を噛ませばいいと思う。あとはぐぐれ。
736734:04/04/27 11:08 ID:VhLBfx47
補足ですが,レギュレータが逝っていると言うのは
大体推測しています。
でも,レギュレータってそんなに壊れるもんじゃないかと。
という訳で,原因をはっきりさせたいなと。
737774RR:04/04/27 11:24 ID:hCp0sIQE
>>734
レギュ逝きの典型的症状だね。
電球が飛ぶくらいの電圧が出ているはずなんだけど、電圧はどの位置で測ったの。
ライトのソケット?その他?
738734:04/04/27 11:32 ID:VhLBfx47
>>737
どもです。
電圧は,テールライトのソケットの部分とそれから
レギュレータの端子間の2ヶ所です。
いずれも,上記の同じ電圧でした。
739774RR:04/04/27 11:33 ID:6nLGU9oY
>>736
電装を弄ってあるみたいだけど、(シート下の)レギュレータ廻りに沢山他パーツ押し込んでいない?
アレは冷やさないと壊れるよ。
740734:04/04/27 11:42 ID:VhLBfx47
>>739
えとですね。シート下に確かにHIDのイグナイタとか突っ込んでは
いるんですが,エイプって直キャブにすると,シート下がスッカスカに
なるんですよ。という訳で,外気に剥き出し状態なので熱で壊れる・・・って言うのは
ちと考えにくい状態です。
741774RR:04/04/27 12:00 ID:hCp0sIQE
>>734
そういえば。
21wHIDといってもバラストの消費電力を含めれば30w弱の筈だから
純正電球に比べてそんなに消費電力減ってことはないと思うよ。
742734:04/04/27 12:15 ID:VhLBfx47
>>741
なるほど・・・勉強になります。
すると,ライト系の負荷の軽さによるレギュ逝きではなさそうですね。
対策として,10W10Ωくらいの抵抗を突っ込もうと思ってたんですが(笑)
ライトスイッチつけてたから昼はオフで走ることが多かったんだけど
そのせいで電圧が上がったりって症状もあるのかな?
なんか,憶測が憶測を呼んでどうしようもなくトホホな状態です。
743774RR:04/04/27 13:57 ID:gkWx+XEE
>>733
LEDが数珠繋ぎになっている物ならナプだかラフロで見たけど
それじゃだめなの?
商品名と値段は忘れた、スマソ
744774RR:04/04/27 17:18 ID:nI8RRRSm
>>733 貴方には難しいんじゃないかな
QにLEDの詳しいお勉強が載ってるよ
745L.E.D.:04/04/28 00:39 ID:M3gGAiea
743>>そんなものあるんですか?日京逝ってみてきます・・・。
744>>Qってオーディ○Qですよね?ちらっと見てきたんですが、14.4Vの電流を
CRD一つ→LED→LED→LED→LED→LEDってやってたので、ネオン管一つの長さ
だいたい30cmくらいで作るので熱を加えれば曲がる硬い透明パイプ探して
その中にぶちこもうと思うんですが、一つのなかにだいたい10〜15個入れようと
思ってるんです。平気ですかね?それで。あとはエー門かなんかの配線で
キーONの配線につなげようかと思ってます。。。。スレ違いだったらすいません。
746774RR:04/04/28 00:45 ID:cGtk6WRJ
道路工事用のあれで我慢しとけ
オーディオQの説明がまったく理解できてないみたいだから
おそらく作れないだろうw
747774RR:04/04/28 01:02 ID:DgwBGvP0
もう少し待てばホームセンターにクリスマス用イルミネーションが並びます。
それを待て!> 745
待てないならとりあえずやってみろ。燃えるまでには至らないだろうから、
最悪でもLEDの損失だけですむぞ。勉強代としてはやすい方です。

個人的には配光性を考慮した時点で、LEDはネオンのかわりにはならん
と思うが、こういうつぶやきも745には理解できんのだろうなぁ…
748774RR:04/04/28 01:26 ID:cGtk6WRJ
LEDでネオン管もどきを作ろうとするなら
現実的なのはBMWのイカリングか?
どっちにしろ車体につけるなら普通に捕まるぞ
749743:04/04/28 22:37 ID:AFdIuwiJ
>>745
見つけた、たぶんこれ
ttp://hakatanomori.co.jp/nightmagic.html
750774RR:04/04/28 22:51 ID:SKup3MF9
よく恥ずかしげもなくこんな製品を売れるよな。
751774RR:04/04/29 01:40 ID:Dva/8U1R
オーディオQにあるフレキシブル発光ロッド(っぽいチューブ)って
アキバで入手できるところありませんか?
752774RR:04/04/29 14:43 ID:wkIL4yN5
>>751
ハンズの照明コーナーで普通に売ってる。
2本で600円ぐらい
753774RR:04/04/30 15:01 ID:rYPQQ/ZP
|o
|つ
754774RR:04/05/01 22:16 ID:uBPl0rec
test
755774RR:04/05/02 01:04 ID:N97ByGsF
>>748
透明なアクリルの棒を、東急ハンズかどこかで買って、
端っこにLEDを無理やりくっつけるとか。

でも、棒のフチ(○=○)しか光らないような気もするし・・・。
なんか、ネオンと根本的に違うものだから同じものを求めるのは難しいかも。

>>749
それらしきモノをつけてる車両を都内で良く見かけます。
意外と売れてるのかもしれないですね。
756774RR:04/05/02 01:43 ID:qk9m1LQB
HIDってのは大体幾らで買えるものなの?
俺、ナプ−スとかで3千円位で買ったのはHID(TIPE今気付いた…)
本物は紫色のコンドームみたいな箱?
757774RR:04/05/02 02:30 ID:BaMfz4RC
後付フォグを買いました。スイッチから出る+コードをスモールランプの+コードに接続し電源を取れと書いてあるのですが、
自分のバイクにはスモールランプが付いていません。
とりあえず、バッテリーの+端子に繋いでいるのですが、これだとエンジン停止中でキーがOFFでもスイッチでフォグが点いてしまうためイタズラが怖いです。
そこで、キーがONの時のみスイッチでフォグが点くようにするには、どこの配線にスイッチの+コードを繋げばいいのでしょうか?
758774RR:04/05/02 09:01 ID:nP0qBBhx
上の方で暴れまくった、バッテリー復活中の漏れですがその際は
失礼しますた。

某HPどおりパルサーを制作し、一日パルサーかけたら、次の日
8時間充電というペースでくりかえし実験していました。

結論として、55Wのヘッドライトをつけっぱなしで35分くらいもつまで回復しました。
実際にバイクにつけると、多少ヘッドライトがくらいものの、キーオン時に
YPVSのサーボモーターが元気にみゆーんみゆーんって廻るようになり、
またウインカーもきっちりついてます。

バッテリー負担軽減の為LED化しようかと思いましたが、「バッテリーに充電
する癖」をつけることが出来たので当面見送ります。うむ。
759774RR:04/05/02 09:03 ID:nP0qBBhx
えっと、充電とパルサーを8時間おきにしたというは、単に寝ている間に
爆発したりして火事になるのを防ぐためです。

日中は家に誰かいますので、万が一火を噴いたとしても消防車呼べるので。
760774RR:04/05/02 09:07 ID:OovhWOkl
>>757
ヒューズボックスにキーONでONになるところから
ヒューズ兼用の電源引っ張り出すコードで電気拝借して
フォグ用のリレーにかます。
761774RR:04/05/02 09:52 ID:7P/MMql/
>>756
紫の箱のは、サンヨーテクニカのHIDだよ。
762757:04/05/02 20:34 ID:BaMfz4RC
>>760 その方法で無事装着できました。アリガトン!
763774RR:04/05/03 02:42 ID:TZW3fQWG
赤飯缶詰さんいきてます?
764774RR:04/05/03 03:15 ID:Bch+PRo/
原付〜リッターバイクまでこれから出る全てのバイクにLED+HIDが標準になれば解決。乗るだけの椰子は
電球交換必要ないし電力消費減るならバッテリー縮小にもなる。どうしてメーカーにはこれがわからない。










と、酔っ払ってるから勘弁してくれ。何書いてんだ漏れ
765774RR:04/05/03 03:31 ID:vJ74J7I2
>>764
コストの問題じゃないの?
全車HIDでオバちゃん原付が常時ハイビームで走るのも正直かなわん。
766774RR:04/05/03 03:53 ID:TZW3fQWG
HIDにも寿命はありますよ。LEDにもあるけど無視できるぐらいかな。

酔っているみたいだからこれくらいで勘弁したる。
767774RR:04/05/03 05:48 ID:Mi1k94M2
>>764

標準でなくても、オプションで選べるようにしてくれればいいのにね…
768774RR:04/05/03 09:17 ID:J+u7cbbQ
>>765
LEDやHIDのコストと、電球のコストはそれこそ、
円と銭くらいの単位で値段が違います。
メーカーは明らかに及び腰。

後、LEDにすると、多分、電球の時よりも、デザインだとか、
LEDを入れるライトの構造とか、複雑になるから、ここでもコストUP。
HIDは、電球に比べると、トラブルの発生率が全然高い。
アフターサービスも考えると、標準装備はメーカーとしても
つらいかも。

JOGとかDIOとかただの移動手段みたいなバイクには到底
無理な話だと思います。
769774RR:04/05/03 20:23 ID:alHRfr11
>>768
勘違いしてないかい?
現状ではLEDのユニットはまだまだ高価だけど玉数減らしてリフレクターと
ディフューザーで輝度を落とさずにコストダウンは可能。
ユニットの構造もケースの金型さえ作ってしまえば安価にできるしレンズ形状を
替えるだけでいくらでも使いまわしができるから簡単になるしデザインの自由度も高い。
奥行き減らして発光面積(幅/高さ)を増やせるのが最大の利点だし軽量化も容易に
できる。 最近のカワサキのでかいのがコストダウンのいい見本だよ。
スズキ/ホンダ/ヤマハもLED採用してるの多くなってるでしょ?

HIDに関しては4輪に比べ2輪は防水がしっかりできていないのと発電含め
電源周りがしっかりしていないので相対的にトラブルが多く見えるだけ。
4輪のヘッドライトの場合玉切れよりもHIDユニットの故障率は圧倒的に低い。
HIDはリフレクターの形状がキモだからスクーターは厳しいかもしれない。
逆に言えば大きなユニットの取り付けできるバイクには容易に採用が可能。
あとは小さいバッテリーで常時オンにできる小電力ユニットの開発。
770774RR:04/05/04 11:51 ID:dA11NRB0
時代はDR-LEDだよ〜
視認性の優れたDR-LEDを採用するにはまだまだコスト高。

砲弾型LEDなら安くなってるからコストダウン可能だろうけど…
マツダのアクセラとかテールランプのデザイン格好いいけど昼間に点灯すると
照射範囲が狭くてやや貧相だった。
771774RR:04/05/04 12:12 ID:x4cgKMqw
コストダウンのためにLED使ってるメーカーなんかねええええええええええええええええええ
コストが上がっても見合う対価があるから採用してるんだよ
772774RR:04/05/04 13:12 ID:ZBwe1VTh
LEDを採用するという前提の中でのコストダウンの話じゃないか?
773774RR:04/05/04 13:26 ID:UEzjgjpn
10年乗るとして電球つかった場合の交換費用とか考えるとコストダウン?
774774RR:04/05/04 14:30 ID:2enzWXOE
DR-LEDは製造終了したんじゃ?
775774RR:04/05/04 16:50 ID:cUHUAmZa
つうか、日産のマーチみたくしたら?

テールランプ自体は安い3φの赤色LEDをならべて実現して、
その真ん中にブレーキランプ用の電球をとりつけとく。
こうすれば、ブレーキランプを踏まない期間の低消費電力化と、
プレーキ時の視認性の両方を安価に実現できる。

LEDのみの場合の用に、テールランプ用にLEDの輝度を下げる
ためのPWM点灯回路なども必要ない。
776774RR:04/05/04 20:59 ID:ZBwe1VTh
>>775
バイク用の市販品だとPWM減光回路は使ってなくて
点灯個数で誤魔化してるような感じですよね
わてぁ見た目上から減光回路使ってますけど
777768:04/05/04 21:10 ID:+jRZwUwT
>>769
何を勘違いしていると思われたのでしょうか?
書き方がなんかまずかったかな・・・。

>>771さんの言ってる通りだと思います。そんなメーカーありません。
金型は形状が複雑になれば、数工程で作らなければいけなくなるので、
やっぱり高くなりますよ。同じ金型を使いまわし、レンズ形状だけ
変えるって、、、もう少し勉強された方がよいのでは。

国内4社の、値段が高いほうの排気量が大きなバイクにいくら採用されたって
安いほうのラインナップのに採用されてなきゃ、コストの話は、全然
説得力ないです。

>>774 その通りです。短い命でした・・・。
778774RR:04/05/05 00:32 ID:13OsvVZr
おそらく既出の質問だと思うのですが…

元々解放型のバッテリーが付いている車種にMFバッテリーを付けた場合、どんな不都合が考えられますか?

当方携帯につきリンクは見れません…
779774RR:04/05/05 00:54 ID:fjKakwGG
MFバッテリーは過充電されると、ガスが抜けず爆発します。
よって充電電圧や充電電流を厳密に考える必要がでてくるとおもいます。

と、とりあえず脅しときますが、基本的に1985年程度より後のバイクでは
レギュレータが装備されており、充電電圧も13V程度がある程度安定して
得られるようになっていますのて、あとは充電電流がMFバッテリーの要求
する値と合致すればいいっす。

ようするにレギュレータ搭載のバイクであれば同じ容量のMFつけても大丈
夫ですよ。


あ、でも初期のVT250とかは開放型でもバッテリの過充電が問題に
なったこともあります。その辺は自分でしらべた方がいいか思います。
780774RR:04/05/05 03:05 ID:zTrf8UGh
>>779
ふふふーーー。
ちゃんとガス抜けしますよ。
天板の上によけいなものあると爆発するけどね。

ですので、車みたいにがっつり上から押さえるようじゃだめです。

>>778
おいらがMFバッテリーを使っていて、
シビアになる必要は無いと思います。
ただし、充電の部分で、レギュレーターからのアウトプットが14V以上だとちと怖いかな。
車種と年式さらせ。
781774RR:04/05/05 07:09 ID:13OsvVZr
>>779-780サンクス

2000年式のVmaxです。レギュレーターは改善されてはいるらしいんですが電装系に不安が多く、更にバッテリーを上から押さえる形で他の物が付いてます。
782774RR:04/05/05 08:18 ID:fjKakwGG
YAMAHA車のごのごろの特徴ですが、電装系が激しくなってるにもかかわらず
バッテリーは小さい奴になる傾向があるっすよ。

VMaxはモノが入るスペースも小さいですし、素直にコレかって
ウチに帰ってきたら充電するのが吉でしょう。
http://www.ebenezer.jp/feature.htm
783774RR:04/05/05 08:20 ID:fjKakwGG
基本的にバッテリーの容量が半分くらいから、満充電にするまでは
バイクで8時間近く走り回らなければならないんで。

週一で2/3時間程度なら、走り終わったら充電という癖つけたほうがいいす。

784774RR:04/05/05 13:38 ID:8J4ZvOzm
DR-LEDはまた発売するよ。
オムロンの特許でスタンレーからDR-LED出すから。
今度はスタンレーだから車に沢山使われるだろうし
レイブリックで一般向けにもそこそこの値段で販売してくれるはず
785774RR:04/05/05 13:43 ID:6m1EAKvL
LUXEONって相当に発熱するね。
3Wの白だったら、集光レンズ付ければ原付のヘッドライトになる?チョイノリ程度にしか使えないだろうか?
786768:04/05/05 14:28 ID:ah13+lhX
>>784
へー、知らなかった・・・。
でもDR-LEDって、すごく高価な印象があるので、その辺りどうなのかな。
スタンレーのLEDを使ってる業者って国内にそんなに数はいないと思うんだけど。

>>785
ハイパワーLEDの発熱はすごいです。でもそのためのヒートシンク。
明るさは、ヘッドライト使用に関しては、試した事がないので、
想像すると、やっぱりいくつか使わなければいけないんじゃないでしょうか。
原付で明るいのと言ったら、最近だと、サンテカからHIDシリーズなんかが
出てて、HID付けた方がいいような気もします。
787774RR:04/05/05 23:56 ID:94QA+gwv
すいません、私の50ccスクーターに、アルファーホーンを1つ付けたいと思います。
ノーマルは1,5アンペアで音が小さいのです。アルファーホーンは4アンペアです。
で思ったのですが、
・バッテリーは大丈夫でしょうか?
・配線が溶けたりしないか?
・ホーンスイッチの接点が溶けないか?
などと想像が膨らんだのですが、如何でしょうか。
何分、1,5アンペアがノーマル標準装備ですから、
4アンペアのを付けて大丈夫かと思ったのです。
788774RR:04/05/06 00:08 ID:Wb6LKIeE
ホーンなんて、鳴らすこと有る?
俺はバイクで鳴らしたことない…。
789774RR:04/05/06 01:24 ID:zGR+b7pT
>787
別に鳴らしっぱなしにするのでなければ問題ないが
期待した音が出るとも思えんが・・・

心配ならリレーを引けば?
790774RR:04/05/06 08:59 ID:xKhW09Zg
>>787
ホーンならす前にヘッドライト消せば大丈夫
791 ◆KWHazukiWI :04/05/06 09:06 ID:YfidARzH
>>787
私が過去に50cc級のスクーターに4A×2のホーンを付けた経験から。
キティみたく鳴らし続けない限り大丈夫。ただ一つ気にして欲しいのは、メインヒューズの容量。
最悪なケースで、ウインカーが動作した状態でブレーキを握りながらホーンをを鳴らすと
トータルで9Aほどの電流がバッテリーから流れます。適切な容量のヒューズに交換を。

こないだマジェスティ125の管式ヒューズソケットをブレード型のに交換したのだが、
プラス側のハーネスのギボシ端子が通常とは逆方向(出側の端子が露出、入側は保護)で参った。
台湾の設計者はどういう設計をしてるのかと小一時k(ry
792774RR:04/05/06 16:12 ID:WYljRPoi
>>781
だったら問題ないでしょ。
不安なら、アキバの秋月電子なんかにある、UPS用の安物MFバッテリにすればいいし。
12V7AHもので3000円ぐらいだったかな。
バッテリ積んでバッテリの上に空間が1センチ隙間があれば爆発はしないです。
逆さまに置かない限りMFバッテリは大丈夫だったりします。寿命はどうなるか知らないよ。

>>787
問題ない。
ヒューズ容量を5Aうぷさせればいいんでないの?
スイッチが不安ならば、接点グリスなり、適当なグリス付けておけば摩耗はだいぶ防げるよ。
793774RR:04/05/06 17:10 ID:G/+BSNz8
>>786
 LEDでヘッドライトって、私も夢想したことがあるのですが。
 Luxeonの1とか3Wの白って、寿命が1000時間程度って書いてあるサイトもあります。これだとHIDより短いですよね〜。実際のところはどうなのだろう。
794774RR:04/05/06 17:26 ID:4QGAWUQD
>>793
>寿命が1000時間
白LEDは青色を蛍光体にブチ当てて白色を出してるらしいので
その蛍光体の寿命が1000時間とか10000時間だそうな。

まあLuxeonに関しては出力や熱が3ミリ5ミリのLEDとは
ケタ違いだからしょうがないのかもしれないけど
電球やHIDみたいにいきなり切れて真っ黒になるわけじゃなくて
徐々に暗くなるわけで・・・蛍光体の耐久性向上に期待ですな。

日亜も2W?のパワーLED出して、しかも採用した製品まで出てるのに
その後はやる気なしのダメっぷりを披露してるし、どうなることやら。




詳しい事は趣味板のハンディライトスレや
チャリ板のライトスレに行ってみなされ。
795774RR:04/05/06 17:27 ID:4QGAWUQD
追加。
5WのLuxeonは糞熱い&極端に寿命が短いのでダメポ。
796774RR:04/05/06 17:30 ID:1ICXrpeH
秋葉原のマルカの一階に、レンズ付き1W LUXEONの全色サンプル置いてあるね。
普通に白が汚い白・・・そして一番位・・・
797774RR:04/05/06 17:47 ID:+xQwOPg6
リード90のウインカーをLED化したのですが
点減が早くなってしまいました。_| ̄|○
抵抗を入れるらしいのですがどういうタイプの物を
入れたらよろしいのでしょうか?ご教授お願い致します。
798 :04/05/06 18:06 ID:uEK029dW
>>797
今まで付いていた電球を見えない所に付ける
799774RR:04/05/06 18:09 ID:0KukAXnZ
>>797
何のためにLED化したの?
抵抗で直すと省電力効果も戻るけど
800774RR:04/05/06 18:11 ID:+xQwOPg6
>>798
それは・・・(^^;
>>799
確かに単なるあほですね〜〜
90はバッテリーが小さい物で単純にLED化した私が
馬鹿でした_| ̄|○
801 :04/05/06 18:17 ID:uEK029dW
>>800
気が付いたか?
抵抗を入れるのも元の電球を入れるのもかわらねーよ(w

リレーを低電流で作動するように改善汁
802774RR:04/05/06 18:18 ID:+xQwOPg6
>>801
気がつきました・・・・
リレー改善しかなさそうですねー
型が古いので合うの探すのが難儀そう。
803774RR:04/05/06 18:36 ID:0KukAXnZ
>>802 つくる LEDウィンカーとか デジタルリレーとか検索すれ
804774RR:04/05/06 18:39 ID:+xQwOPg6
>>803
あ・・・ありがとう。検索しててもうまく見つからなくて(;;
805774RR:04/05/06 18:58 ID:0KukAXnZ
806774RR:04/05/06 19:38 ID:+xQwOPg6
>>805
重ね重ね感謝_| ̄|○
検索の仕方悪かったのかな〜〜
回線切って以下省略
807774RR:04/05/06 19:50 ID:+xQwOPg6
ありがとうございました!何とかなりそう。
これを機にメーター系もLED化に(^^;
808787:04/05/06 21:16 ID:5wrexPa+
どうもありがd。

そんなに問題無さそうですね。意外と。ヒューズが飛ばないようにしたいですね。
ただ、配線容量の関係とかで音が貧弱になるのかしら?どうかな。、、、、、
まあ付けてみます。
809774RR:04/05/07 00:52 ID:Q8AX7vEK
よろず質問スレから誘導されて来ました。(質問スレの60です)

>ウインカーをLED化にしようと思っています。
>前がダブル球でポジションも兼ねているのですが、
>ダブル球のLEDバルブを用いるとして、
>一般的に売られているLED用リレーを使用すると
>その機能は失われてしまいますか?
>(ポジションランプはウインカリレーの役割担当なんでしょうか?)
>
>車種はVT250です。宜しくお願いします。

コピペですいません。よろしくお願いします。
810774RR:04/05/07 01:25 ID:l6jzl/mi
> 809 リレー次第だと思います。負荷によって点滅速度が変わらないタイプの
リレーなら、OKかもしれませんが、車体側の配線状況によっては、4灯同時に
つくかも、とか、ウィンカーのインジケータが正常に動作しないかも、とか、
白色LEDのやつを使うと、ウィンカーのカバーによって想像以上に暗くなるかも
とか考えられるので、「やってみたいなら止めはしないが、やめておけば?」
です。
811774RR:04/05/07 01:39 ID:2Z4rd3Za
漏れのLED化してあってハザード付きウィンカーリレー装着なんだけど

今日ここでデジタルウィンカーリレーの話してたら
さっきちょっと出て戻って車庫入れ中にハザード出したら
急にウィンカーちゃんと点かなくなたーよ(⊃Д`)

よく見ると点滅の頭に一瞬ふっっと点くだけ
インジケータは元気に光ってる
なんなんだ、もう
812774RR:04/05/07 09:16 ID:nx4VckMI
>>809
ウインカーポジションは大抵左ハンドルスイッチで制御されています。
リレー交換しても点滅・点灯に関しては問題は出ないでしょう。
暗い可能性は大いにあるけど。

#ポジション点灯をリレーで制御すると、前を光らせて後を光らせない配線が
#必要になるから面倒だよ。メーカーでそんな事はしないだろう。
813774RR:04/05/07 14:34 ID:++mCzY4K
811です

さっきでがけに確認したら、直ってるよ(´Д`;)
返って怖いじゃんか、原因は何だよぅ
814774RR:04/05/07 15:16 ID:I4p7+z8y
>>812
え?リレー制御じゃないの?
むしろリレー制御の方が回路的に簡単だと思うけど。


ところでウインカーで前後同時に点滅しなきゃいけないんだっけ?
815774RR:04/05/07 16:21 ID:NGGYbHS1
>>814
最初からのバッテリーレス車、例えばホンダのXLR250だと
前、後の交互にウインカーが点滅します。
理由はアイドリング時にウインカーを同時に点滅させると
発電量が足りなくなるからです。

他社のバッテリーレス仕様のオフ車もそうだったと思う。
816812:04/05/07 16:52 ID:nx4VckMI
>>814
リレーでポジション制御の場合は、リレーに5(または4)端子必要でしょ?
一般的な3(または2)端子に加えて、左右それぞれのポジション用端子でね。

点滅信号を出す端子からポジション点灯用の低い電圧を出せばいいじゃないかと
思うかもしれないけど、そうするとリヤウインカも光る。
リヤウインカのポジション点灯はやっちゃいけないから
点滅信号を出す端子以外からポジション用の信号を出さなきゃならない。
それより何より、この方法ではダブル球である意味が無い。

3(または2)端子のまま、リレーでポジション制御をスマートに出来る方法が思いつかないよ。
そんな方式見たことないし。(経験豊かでもないが)


…なんか自信なくなり気味だけど(w
817774RR:04/05/07 17:20 ID:++mCzY4K
ポジションラインを別途前だけに引き
ウィンカーラインに逆流防止を入れて
ポジションラインが上がった時は前だけが点くようにする
ウィンカー点滅時つまり別引きのポジションラインじゃなく
元のウィンカーラインが上がった時は
ポジションラインが切れるようにする

としないとなるまい


W──────w─>|───ウィンカー
                 |
P─□────・・─>|─┘
   ↑      ↑ ↑
   降圧  スイッチ 逆流防止

見たいな感じ
考えてみても他に思いつかない

(ダブルじゃなく、シングルでやる場合
818 :04/05/07 18:50 ID:1oZ3jtlV
>>816-7
ポジションのラインにリレーを噛ましてウインカーが点いたら
切れるように汁
でもそれじゃタイミング的にうまく消えないので
コンデンサで時間差を付けて切るとかいう作戦もある

ウインカー点く→電気貯まる→ポジ切れる→ウインカー切れる
電気貯まってるんでポジまだ点かない→ウインカー点く→戻る

ウインカーが完全に切れたらコンデンサの電気無くなって
ポジション復活
819817
スイッチのところリレーのイメージだったけど
たしかにリレーだけじゃ点滅に合わせてON/OFFしちゃうね
ディレー付きのリレーってのが在った気がする
それ使えば時定数だけ決めてやれば済むかも