自転車用ライト専用スレ19灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及び
ハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、
レフレクタ、反射テープ類も含まれます。 メーカー、価格などは問いません 。

また、当然のことですが、ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
明るさ、重量、大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、本体の頑丈さ、デザイン、価格、ブラケット等の
特徴と使い方(夜間走行時間、道の明るさ、走行速度等)によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344/l50

なお懐中電灯など自転車用でないものを自転車に付けたり改造したりする話は↓でどうぞ。
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 25本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225358136/l50
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/l50
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:14:16 ID:DzLsHvDv
過去スレ
自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344/l50
自転車用ライト専用スレ17灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221565795/
自転車用ライト専用スレ16灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216874239/
自転車用ライト専用スレ15灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208870503/
自転車用ライト専用スレ14灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204206144/
自転車用ライト専用スレ13灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201000308/
自転車用ライト専用スレ12灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198767992/
自転車用ライト専用スレ11灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195745629/
自転車用ライト専用スレ10灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193141806/
自転車用ライト専用スレ9灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189879452/
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:14:34 ID:DzLsHvDv
過去スレつづき
自転車用ライト専用スレ8灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185098014/
自転車用ライト専用スレ7灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179576155/
自転車用ライト専用スレ6灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/
自転車用ライト専用スレ5灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170677504
自転車用ライト専用スレ4灯目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166081958/l50
【マブシクテ】自転車用ライト専用スレ3灯目【ミエナイ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164103544/
【レフレクタ】自転車用ライト専用スレ2灯目【フラッシュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161615074/
自転車用ライト専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:14:45 ID:???
チョん切る
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:14:52 ID:DzLsHvDv
関連スレ
【ルール】どうしてライト点けないの?その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223373782/l50
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 25本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225358136/l50
ライト製品@チャリ板 Part52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/l50
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/l50
【猫様】 CATEYEライト専用スレ1灯目【にゃん】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223708881/l50
ママチャリの無灯火が多い理由
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222940458/l50
【毎日新聞】 無灯火自転車の追放も強化せよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223772055/l50
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:15:09 ID:DzLsHvDv
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:15:20 ID:DzLsHvDv
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:15:31 ID:DzLsHvDv
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:15:55 ID:DzLsHvDv
テンプレはアップデートしました。以上。
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:17:48 ID:???
アップリケ乙
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:30:26 ID:???
>>1
回路図は御法度ですか?
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:06:37 ID:???
懐炉?
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:27:45 ID:???
おもしろいのかな
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:09:32 ID:???
L2D
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:17:11 ID:???
>>11
回路図やLEDのVf、抵抗や電流の話は御法度です。
出たとたんにファビョる奴が約一名居ますから。
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:21:07 ID:???
改造は別スレだから、
回路図が必要になるシチュエーションは極めて少ないと思われ
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:28:19 ID:???
>>15
発狂して糞スレ建てる馬鹿のことですね。 わかります。  わかりすぎます。
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 02:10:13 ID:???
>>17
それゃわかりすぎるだろ。
お前の事だからな!
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 08:35:15 ID:???
出た
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:56:19 ID:???
前スレ見てTrion600欲しくなった
おすすめ通販サイトどこ?
コロラドやコンペチには売ってないみたいだけど
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:10 ID:???
>>995
ハンドルがすっきりするのは尤もだけど、
ライトをハブ付けすると暗くない?
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:46:12 ID:o23sM3YC
TL-LD1100 なんだけど、これ、防犯対策で取り外しできますよね?
どこにも明確にそういう風には書いてないんだが・・・。
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:52:18 ID:???
尾灯はそんなにゃ盗まれない。
サイコンや前照灯やサドルバッグが取られても残ってたから
そんなに心配するほどでもないと思うぞ。
もちろん簡単に取り外しはできるが。
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:12:11 ID:???
trion600のヘッドはDinotte 600L とほぼ同じらしいけどDinotte 600L の評価ってどうなの?
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:00:53 ID:???
>>21
 ライトをハブに付けると道路に対する光の入射角が小さくなるから反射が増えて、
 こちらは暗く感ずるかもしれない。しかし、対向者は 「照り返しが多い」 と感ずるかも。
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 07:00:32 ID:???
>>22
もちろん出来るよ
台座の爪をちょっと引っ張って本体外す


ところで、これ単四だからいいかも
以前VELOから出てたやつかな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/flatendlight.html
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 07:02:19 ID:???
ttp://www.holkin.com/ni-markban.html
これ昨日目撃したが、右腕につけておくと手信号にいいね
買おうと思った
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 07:05:49 ID:???
>>26のはフラットハンドル用だから、
ドロップはこっちか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/dropendlight.html
これも単四使える
これ買おう
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:46:42 ID:???
>>26
緑色も出してほしいな。
飛行機のポジションライトみたいにしたい。
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:08:20 ID:???
結構いいね。
値段も結構安いし。

点滅させたとき、前方に橙色の光が発射されるのがちょっと悩みどころか
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:20:00 ID:sSF2Hrg0
>28
ななしのレポにあった奴から改良されてるんだね
これならいいかも
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:48:10 ID:???
>>28
電池外れが改良されたのか。
ポチってみるか。
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:14:09 ID:???
ポチ「ワンワン!」
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:04:50 ID:???
盗難防止に特殊ネジ使って止めてやろうかとも思ったけど、
下手にねじ山潰されたら目も当てられないし・・・
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:15:52 ID:???
取れなければ壊されるだけだから外して持ってくのが良い
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:16:49 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/velo/vlp53.html
ダメダメなのはこいつだな
別ブランドで売ってることもあるけど
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:47:13 ID:???
>>36
どういう点がダメダメなん?
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:22:16 ID:???
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:59:52 ID:???
Racer100! HA!HA!HA!HA!HA!
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 07:59:52 ID:???
EL120に百均で買った赤いナイロン袋かぶせてサドルバッグにぶら下げてる。
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:07:46 ID:???
>>40

ププッ
42ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:18:57 ID:???
>>40
百均でテールランプ買えばよかったんじゃね
4340:2008/11/04(火) 09:35:19 ID:???
>>42
EL120のあまりの暗さにブチ切れて、ライト買い換えたんで、
EL120が余ってたんだよ。
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:55:13 ID:???
俺も同じようなことがあったが、余ったライトは点滅灯として前のほうにつけてるわ。
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:45:45 ID:???
>>44
俺も、それ考えたが、
前の点滅灯より、後ろの点滅灯の方が先と思ったんだよね。
46ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:52:51 ID:???
ああ、それなら後ろ優先だな。
左側通行守って車道走ってる限り、前照灯は基本的に後回しでいい・・・はずだし。
47ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:05:16 ID:???
フレームに右向きにつけとくといいよ
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:01:09 ID:???
俺も100均一でテールランプ探したけど見つけきれなくて、
弱弱ライトに赤セロファンetc.をするか悩んでたけど……かっこ悪そうだからやめた。

俺は、弱弱ライトは前方用点滅にしよう。
4940:2008/11/04(火) 20:17:16 ID:???
俺も赤いセロファンで包もうかとも思ったけど、
袋全体が赤く点滅して、まるでホタルのように光るんで、気にいっているよ。
50ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:25:02 ID:???
なるほどなあ。
想像してみると、いいかも。
51ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:49:14 ID:???
タキシードを着て赤ヘルにすればゲンジボタルの完成です。
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:51:25 ID:???
ヘソからゴキブリの小さい奴が出てきました。
病院行った方がいいですか?
53ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:59:20 ID:???
>>52

 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ 

54ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:06:05 ID:???
オツムのお医者さんと仲良くしてな
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:26:16 ID:???
DeathNote Coming Soon !!
56ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:29:50 ID:???
む、虫がぁ〜。体の中を虫が這いずり回っているんです。
でも、近所の病院はヤブ医者ばっかのようで、虫を発見できないんです。
東京23区内で名医のいる病院はどこですか?
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:33:33 ID:hBBQDb1R
虫酸が走るのね。
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:43:05 ID:???
体にナイフで穴を開けると、そこから虫が出るよ。
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:44:27 ID:???
60ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:11:34 ID:???
>>56
その医者はもう虫に体を乗っ取られている、その病院には二度と行くんじゃ無いぞ
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:24:24 ID:???
有棘顎口虫ですね
ドジョウやライギョを生食しませんでしたか?
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:32:04 ID:???
729 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/11/04(火) 22:27:09 ID:KdPKcbD4
またはじまったのか
加勢するぜ.net

732 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/11/04(火) 23:13:42 ID:KdPKcbD4
>>729
管理人乙
xreaマンセー



キチガイ.net死ね
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:45:53 ID:???
>>56
雛見沢に帰れ。
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 06:22:36 ID:???
>>56
つ 入江診療所
65ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:16:13 ID:???
TL-LD 1100ポチタ
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 10:46:38 ID:???
俵いいよ
67ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 13:00:03 ID:???
後方俵ジェットビーム
68ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 16:03:48 ID:???
こうたろう
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 16:13:50 ID:???
>>46
>>前照灯は基本的に後回しでいい・・・はずだし。
そうなのか?
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 19:16:11 ID:???
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:29:05 ID:???
>>69
前照灯が少しぐらい弱くても、車線の分かれている道ならば、正面から突っ込んでくる車は無い
ってことだろう。
72ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:19:36 ID:???
後ろ>横>正面 の順で優先すべきなのかな。本来は。

横からの被視認性もなにげに大事だよね。
右左折で突っ込んでくる車とかコンビニから出ようとする車とか怖いし。
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:23:36 ID:???
>>71
真正面ではないが、右折する車が正面から突っ込んでくる可能性あるじゃん。
74ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:38:56 ID:???
前 L2D二連
後 猫目俵
横 タイヤサイドのリフレクター+スポークに絡ませるリフレクター

交差点ではヒーローです
75ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:40:29 ID:???
>>73
そういうのにはL2Dストロボを浴びせる
つか車多いところでは常時ストロボだよw
76ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:33:48 ID:???
>>75
前照灯を後回しって話をしてるのになんでそんなマニアックなライト装備してるんだよw
77ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:38:53 ID:???
俺は>>74こと交差点のヒーローだからだよ
78ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:44:15 ID:???
>>77
お前はいつもつまらないな
79ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:14:13 ID:???
>>74
L2D 2発とは明るそうだね。
うちはSG305を2発積んでるけど、それでも真っ暗な田舎道はちょっと心細い。
80ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:28:41 ID:???
L2D二つとか、もう一般人からすると完璧に変態チャリだよな
81ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:31:45 ID:???
デコチャリ(笑)
82ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 06:23:18 ID:???
懐中電灯はスレ違い、うぜーと思っていたが、
L2DとSG305は自転車用ライトに入れてやったらどうかと思いだした。
83ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 07:12:54 ID:???
黙れマルチゴキブリ
84ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 07:59:02 ID:???
>>82
自転車屋で前照灯として売ってたら認めてやるよ
85ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:32:32 ID:???
>>84
82じゃないが
http://www.cyclehouse.jp/diary/archives/000351.html

とりあえずL2DとLD20あるな
86ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:37:06 ID:???
ちょっと待った。
この2つこっちに入れると、向こうはゴミしか残らなくなるよ
87ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:40:31 ID:???
でL2Dの対抗者への眩惑対策の決定版はまだ決まってないのか
88ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:41:51 ID:???
明るくて使いやすければ懐中電灯でも
専用ライトでも
自動車用フォグでも何でも良いじゃん
89ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:44:15 ID:???
自転車板の懐中電灯スレは
ライトマニアの俺から見てもヌル過ぎて見るに絶えない
90ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:48:52 ID:???
しかし、初めてスポーツ車買って、ライト何がいいですか?という人に
L2DやSG-305は1つ目としてまったくおすすめできないんだよな。
あくまでもあれは2つ目のライトだから
テンプレ入れるなら、明るいが悪いところもあると書いてくれないと危ないよ。
無灯火野郎が増えてしまう。
91ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 11:08:44 ID:???
1つ目のライトとしては何が良いの?
92ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:12:16 ID:???
猫目520あたりかな
93ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:16:05 ID:???
520をアマゾンあたりで安く買うのがいいだろな
間違っても店頭で4980円で買ってはいけない
94ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:48:31 ID:???
でL2Dの対抗者への眩惑対策の決定版はまだ決まってないのか
95ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:04:50 ID:???
それこそ懐中電灯スレでやれ
96ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:29:17 ID:???
どれ?
97ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:56:03 ID:???
前照灯は後回しにして尾灯だけ点灯させていても、無灯火で職質受けるだろうな。
尾灯か反射ステッカー付けてなくても前照灯点灯させてりゃ何も言われないからな。
98ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 16:09:17 ID:???
> 前照灯は後回し
って言ってる奴も、無灯火にするとはひとことも言っていないが
99ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 17:47:28 ID:CeZKvfj2
このスレの人は車を運転するとき
大して暗くないのにハイビームで
走行するんだろうなぁ
100ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:10:28 ID:???
でL2Dの対抗者への眩惑対策の決定版はまだ決まってないのか
101ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:38:35 ID:???
>>99
ちょっと違うぞ。
ここの住人はL2Dをターボで水平照射だ。
102ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:05:46 ID:???
>>99
当然肺ビームだろ。
損で事故起こす馬鹿が多いよな。
ロービームなんてすれ違う時だけと指導しているのに。
103ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:06:04 ID:???
前スレでTrion600ゲトした人〜
その後どう?実際の夜間走行時のレポもお願いします。
104ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:54:48 ID:???
>>102
それ、ちょっと違わないか?
105ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:05:21 ID:???
>>104
ヒント:「灯の全く無い峠道」
106ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:07:49 ID:???
車量の少ない道なら当然ハイだが、市街地では無理だろ
って言ってるの
107ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:10:26 ID:???
ド田舎に住んでる人はハイビームが当たり前なんだよ。
対向車が来たときだけ、下げる。これが本当に当たり前。
そうじゃないとあぜ道なんかに落ちるし、危ない。

逆に都市部に住んでる人は、ひっきりなしに対向車が来るのが当たり前だから
ロービームが99%になる。

つまり、どこに住んでるかでやり方がまるっきり違う。
ちなみに交通法規的には、ハイビームが基本である。というふうになっている。
108ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:12:51 ID:???
つまり、すれ違うときだけ、じゃないだろ
109ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:28:25 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /   。<●>:::::<●>。      
     |   .:::。゜~(__人__)~゜j  お願いします、対向車がいるのにハイビームはやめてください      
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゜  '"'"´(;゜ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ ヾ_つ.;.
110ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:32:13 ID:???
ハイビーム食らうと、何も見えなくなるんだよな。
後続車がいようとも、急ブレーキ以外の選択肢が無くなる事もある。
111ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:32:41 ID:???
>>109
うんゴメンね。今後も気をつける。
112ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:51:56 ID:???
>>109
対向車だけじゃなく

人にも自転車にもハイビームは止めてください。


クルマ以外はハイビームOKと思ってる低脳大杉。
113ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:11 ID:???
どっかにいたなL2Dをハイビームにして使うのが当然というおかしな子が。
L2Dがダメだっていうなら、車の方がよっぽど眩しいからもっとダメだとか言ってた気が・・・。
車のロービームの方がよっぽど眩しいとかもう意味不明だった。
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:28 ID:???
ハイビームも困るが、霧なんて全く無いのに無駄に眩しく点けてるフォグランプだろ
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:58:56 ID:???
>>113
光量と眩しさを混同してるやつ結構多いよな
1w未満のライトでも光源剥き出しでこっち向けられたら糞眩しいってのに
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:08:26 ID:???
キチガイや頭の悪い人には何を言っても無駄です。
たちの悪いことに、本人は自分がキチガイだと自覚してない(自覚できない)ので
余計に会話が成り立ちません。無限ループに突入です。

ですが、ここでボケた爺ちゃん&婆ちゃんとの会話を思い出してみましょう。
無限ループ会話の感じが同じだと気付くはずです。

そう、キチガイ達は既にボケが進行していたんです。
このことに気が付けば、彼らの書き込みに対して優しい気持ちで返答できるでしょう。
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:10:04 ID:???
>>113
いたなw
車のロービームでももう前が見えないとか言ってたwww
それは目が悪いんだろう。
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:13:13 ID:???
>>117
いあ、悪いのは目じゃなくて頭w
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:19:42 ID:???
確かに目が悪いと、光に弱くなるかもしれない。
乱視なんだけど、光がたくさんすぎてもう……
120ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:25:42 ID:???
しかし車相手だとハイ→ローにするのに
歩行者や自転車だと平気でハイのままにする阿呆は結構多いんだよな。
それがいきなり浴びせられる場面だと、こっちも目が対応できない。

で、左は田んぼで落ちたら危険、しかしいきなりの眩しさで見えずに左側に寄せきれず
車と衝突コースに入ったことがある(狭い道だったので)。
お互いの急ブレーキ後クラクション鳴らされたのでこっちもカッとなって怒鳴ったら
ハイビームだったことに気付いたようで、謝ってくれたので一件落着だったけど。

これで特にぶつかりもせず俺が田んぼに落ちても、車はなんも悪くないって消えちゃうもんなあ。
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:29:32 ID:D+w/bFM/
ライト点けなかったら、罰金とらなあかんでな
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:29:57 ID:???
歩行者のときは、結構ハイのままのことも多いな。
どこにいるのか見えないから。
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:09:52 ID:???
>>120
そうそう
それで、手で目の前にヒサシ作ってやり過ごしてるのに 見えてるくせにローにしない馬鹿大杉
124ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:24:19 ID:???
だってチャリじゃんwww
痛い目あいたくなけりゃそっちで避けろよwwwww
125ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:31 ID:???
>>113,117
ごめんそれ俺だ。真っ暗な道で暗順応してるときは、
対向にロービームの原付が来たりするだけで目の前がホワイトアウトするぐらいかなーり眩しい。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:52 ID:???
ぶつかって本当に痛い目にあうのは車なんだけどな
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:59:41 ID:???
糞L2D使うのはキチガイ
128ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:29:09 ID:???
キチガイくん専用ライト糞L2D
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:33:18 ID:???
みんなL2D好きだなぁ
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:38:07 ID:???
前照灯にはならんけどフェニのE01が好きです
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:21:30 ID:???
>>116
自分宛か?w
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:24:13 ID:???
キチガイが放置されてた仕掛け罠にかかったようですw
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:35:40 ID:???
即レスwww
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 10:32:13 ID:???
LEDのライトつけてから、ハイビームの車にハイビームで対抗できるようになった。
やられたらやり返すだけ。
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:48:54 ID:???

で、勝てるの?
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 12:06:38 ID:???
素手ゴロなら
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 12:48:41 ID:???
だいたい気付いてハイビームやめてくれるよ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:43:44 ID:???
オレは頭ではね返してる
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:34:03 ID:RgSl7J3v
クルマも運転するならL2Dが超危険なライトであることは自明だろう
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:58:57 ID:???
>>139
すれ違いざま正面から投げつければ
フロントガラスくらい割れちゃうもんな
141ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:43:15 ID:???
これ買ってみた。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/dropendlight.html

前作の悪い点が改良されて電池外れも無さそうだ。
サイドにあるスイッチが若干押しにくいかと思ったら
グローブはめても操作可能。適度なクリック感も○
横に開いた窓からの光の視認性もイイ感じだ。
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:47:33 ID:???
L2Dを貶してるのは、自分のイチモツがL2Dより小さい奴
143ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:53:13 ID:???
つまり俺
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:07:08 ID:???
>>141
先超されたな
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:24:25 ID:???
>>125
老婆心ながら、本当に車のロービームが眩しいのなら目に異常がある可能性もあるので一度眼科に相談した方がいいかもよ。
ま、ロービームでも光軸がずれていて片方だけ妙にまぶしいとか、アホ車もたまにいるにはいるけどね。
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:40:47 ID:???
>>103
配光はメーカーの説明ではTridenXよりナローとなっていますが、十分にワイドでなかなか具合いいです。
IXON IQは5m先から20mくらいまでは明るくて良いのだけど手前が暗くて路面状態の悪いところでの不満があったので、
TrionはLowモードで手前を補うように使ってます。
ちなみにHighモードでのランタイムと各モードでのランタイム、SSP P4のデータシートを元に推定したところ、Lowモードは180Lumenぐらい。
どなたかがDinotte600とヘッドと共通ではないかと書かれていたかと思いますが、ここにいろんなライト(LED、HID、HALOGEN)の比較写真があります。
本当に同じなら参考になるかと思いますので、紹介しておきます。2つ写真が表示されるので並べて表示できます。
http://www.mtbr.com/2008lights/dual_trail_compare.html
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:42:52 ID:???
>>145
マテ。
もしかしたら車のロービームでも眩しい人は
車椅子に乗ってて視線が低いのかもしれんぞ。
自転車でL2D水平照射なんかしたら
モロに目の高さにビームを当てる事になる。
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:47:31 ID:???
円高だし国内販売してないやつを買うのもいいかもね。
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:53:53 ID:???
>>147
もしかして、理科ん弁当なのかもしれんな。
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:04:35 ID:???
>>146
レポ乙〜やべぇ欲しいw

つか、これもホスィ
http://www.lupine.de/2009/en/products/lightsets/betty/7/
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:04:48 ID:???
>>149
リカルデント?
152ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:43:25 ID:???
>>146
立体視しても立体にならないよ
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 01:15:04 ID:???
そういう写真と違いまんがな、と一応つっこんでおこう。
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 05:04:19 ID:???
>>146
TRIONを手前用に使ってるってことは遠射に弱いんですか?
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:08:29 ID:???
手前用じゃなくて、手前から明るいってことだと思うけど。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:39:50 ID:???
悪いが君の意見に興味はない
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:40:55 ID:???
それは失礼しました 以後気をつけます
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:44:44 ID:???
L2Dキチガイも謙虚になれ
159ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:33:19 ID:???
うん
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:01:20 ID:???
>>154
遠くを照らす角度にすると対向がまぶしいだろうから下げ気味にしてます。
今セッティングしている角度は、IXON消灯だと遠めはLowでは暗いですが、MediumLow以上だと問題ないです。
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:03:14 ID:zKSYpwwI
LEDつけようかと迷ったけど、シティサイクルごときにLEDなんて無駄かw
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:20:43 ID:???
好きにしろよ
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:35:47 ID:???
>>161
何をして無駄と考えるかだな。
使う地域の状況も重要だ。

街灯も無いような真っ暗な田舎道で安物のLEDライトでは無駄だろうし、
逆にそこら中街灯だらけの都会でマニア受けする大光量LEDライトはやはり無駄だろう。
付ける自転車そのものは問題じゃない。
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:01:30 ID:???
いや、真っ暗だからこそ安物ライトでもけっこういけるんだぞ。
他に光がないからライトの効能が完全に生かされる。被視認性も高く発揮される。
周りが明るいと、安いライトじゃ他の光ににまぎれて無意味。
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:30:22 ID:???
何だかTVタレントの無駄話モードだな、そのほうがスレが荒れないなんてアホっぽい。
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:38:14 ID:???
笑っていいとも見終わった後の虚無感のような
無駄な時間だな
167ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:47:02 ID:???
>>166
いつまでもそんな番組見てないでピンポン見ろ
168ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:02:36 ID:???
創価テレビ乙
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:47:26 ID:???
テレビ番組なんか5年以上観てないな
もちろん北京五輪も観なかった
だって、つまらいでしょ、テレビ番組
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:57:39 ID:???
もちろん厨来ました
頭悪さの指標"もちろん"
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:25:57 ID:???
>>167
福原愛もかなり歳食ってかわいく無くなったんで
最近はあまり見ていない。
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:26:37 ID:???
>>170

そうは思わないけど?
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:31:53 ID:???
?
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 03:17:01 ID:???
>>169
俺は7年見てないよ
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:19:16 ID:???
Trion600ようやく届いたぜ
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:52:15 ID:???
>>175
さあ早くインプレを書くんだ
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:56:39 ID:???
即、監視レスが返って来るんだな。
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:08:05 ID:???
>>177
自己紹介乙
179ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:30:16 ID:???
毎日祭りとは・・・バカですか?ひょっとして。
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:04:30 ID:???
>161
ライトが点かなく故障してるなら無駄じゃないぞ
おい等はブリの点灯虫が点かなくなったせいで、LEDを取り付けた!

点灯虫のサイドのオレンジ色の点滅と取り付けた白色LEDのW点滅!www
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:09:55 ID:???
日曜にサイクルモードに行ったら、ANTAREX NRX-25の次期モデルが展示されてた。
3W LEDなのは変わらないけど、今まで1200ルーメン(ルクスか?)だったのが1500になって、点滅モード追加。
スイッチが電池ケースからヘッドユニット後部に移されて、ブラケットが脱着式に。
色はシルバーで、ヘッドユニットはシルバーの樹脂と透明の樹脂の二重構造になってた。
発売は来春予定で、現行より2000円くらい高くなるんじゃないかってさ。
あ、エネループ使用可だと。
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 07:16:38 ID:???
>>160
L2D持ってましたよね 光量は段違いでしょうが比較して遠射や中心照度どうですか
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:26:56 ID:???
遠射
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:13:45 ID:???
ハシガコロガッタノ?
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:17:17 ID:???
Trion600って3マソ越え?
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 12:22:20 ID:jOfZO0zb
サイクルモードと言えば、L2D持参でキャットアイに突撃したヤツ、
結果報告してくれ
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 17:45:42 ID:???
来年はみんなでL2Dを首からさげて行くか
「これより明るいのありますぅ?」って
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:02:53 ID:???
>>187
俺が猫目の営業ならワザと大きめな声で、
「自転車用じゃないから短時間しか持たないし、
振動で消えたりして大変ですよね?」と明るく聞き返すな。
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:17:07 ID:???
>>188
振動で俺のTL-LD1000が消えちゃって大変です><
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:30:42 ID:???
何年使ってんだよ・・・
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:48:14 ID:???
笑ってしまった くそ
192ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:43:16 ID:???
そんで、ライト探しに火が着いちゃいましたと。
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:06:21 ID:???
TL-LD170は電池をがっちり咥え込むせいか 単4型電池のプラス極が凹むことがある。
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:59:08 ID:???
手元の速度計を見るために買った580円のLEDの方が、前照灯に使ってるLEDよりも明るいんだが……
195ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 00:43:56 ID:???
>>194
じゃあ入れ替えたらいいやん
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 00:49:01 ID:???
取り付けるには、一工夫必要なんで
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 02:22:46 ID:???
一工夫しろよ
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 02:40:33 ID:???
ここは質問をしても大丈夫なところですか?
駄目だったらすみません、スルーしてください。

今日ネットでかった自転車が届いて早速走ってみた所ヘッドライトが点かず、
ビョロビョロビョロとヘンな音がするのです。
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/128281/
前輪に擦り点灯するタイプなのである程度擦れる音はすると思うんですが
夜間に民家を走ると音があまりにもうるさくて、思わずスイッチをオフにしたくらいでした。

購入が某おもちゃ屋の楽天の店なので恐らく対応してもらうのは無理かと思い
調べてるのですがよくわかりませんorz
今でスクーター乗りだったので自転車のことはまったくわからず…
何方かわかる方いましたら教えて下さい(´;ω;`)
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 03:10:21 ID:???
>>198
ブロックダイナモの取り付け方が下手なだけ
自分でつけ直せ
必要なのはドライバー一本と根気強さ
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 04:26:02 ID:???
>>199
レスありがとうございます。
早速ダイナモっていうのをwikiってみたら前輪にすれるアレの事ですね。
明日もう一度自転車見てみます。
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:15:07 ID:???
俵、振動で下向く。
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:03:09 ID:???
>>198
もしかしてダイナモがずれてローラーがリムに当たってない?
タイヤ(ゴム)の横にローラーが当たるようにするんだよ
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:41:52 ID:???
すみません>>198です。
先ほど自転車見てきたんですが、どうやら昨夜からライトは点いていたようでした。
何故ついてるのに気付かなかったかというと
気が付かないくらい暗くしかつかない状態なんです。
実際、ついていないと思い込んでいたのですが、今日の昼
暗い倉庫の中で自転車を動かしてみたらぼんやりと点いていてそれで気が付きました。
今までスクーター乗りだっただけに、ライトがこんなに暗くていいのか不安なんですが
(スクーターはピッカー!と明るく点くので)
自転車の場合はマメ電球がぼんやり点く程度でいいのでしょうか?
個人的には他人の自転車のライトの方が明るいように見えます。

今現在、不安なのはライトON時、ビョロビョロ音が大きい事、
ライトが点灯してるのに気が付かないくらい暗い事の2点なのですが
とりあえず様子を見でいいのかな…。
レス下さった方ありがとうございました。しばらくこのまま乗ってみます。

>>202
リム、、リムってどれだろうorz
ライトのスイッチをオンにすると何か筒みたいなものがタイヤにあたってるのは確認してきました。
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 17:00:28 ID:???
>>203
> リム、、リムってどれだろうorz

タイヤを取り付けるホイールの金属部分。ブレーキシューの当たる所。
この部分でダイナモを回すものもあるが(抵抗が軽い)、あなたのはタイヤで
回してるタイプだから違う。

点いていないかどうかわからないというのがどの程度かどうかわからないが、多分異常だと思う。
電池式よりダイナモ式の方が大抵明るい。ただし、原付のライトとは比較にならない。
明るさは10分の1に満たない程度しかない。
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 17:24:16 ID:???
馬鹿ばっかり
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:49:50 ID:???
>>204
ブレーキシューってどれだろうorz
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:20:02 ID:???
馬鹿ばっかり
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:22:37 ID:???
>>198
近所の自転車屋さんに持っていって診てもらった方がいいよ。
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:56:02 ID:???
まるでお医者さんごっこだな
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:46:14 ID:???
>>198です。度々すみません。
>>206は私じゃありませんので(´д`)

とりあえず自転車屋に持っていく事にします。
ありがとうございました。

211ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:14:08 ID:???
おままごと乙
212貼りついてる基地害:2008/11/13(木) 03:13:14 ID:???
> 204 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:00:28 ID:???
> >>203
> > リム、、リムってどれだろうorz
>
> 205  基地害 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 17:24:16 ID:???
> 馬鹿ばっかり
>
> 206 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 19:49:50 ID:???
> >>204
> ブレーキシューってどれだろうorz
>
> 207  基地害 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 20:20:02 ID:???
> 馬鹿ばっかり
>
> 208 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 20:22:37 ID:???
> >>198
> 近所の自転車屋さんに持っていって診てもらった方がいいよ。
>
> 209  基地害 名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 20:56:02 ID:???
> まるでお医者さんごっこだな
>
> 210 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 22:46:14 ID:???
> >>198です。度々すみません。
> >>206は私じゃありませんので(´д`)
>
> とりあえず自転車屋に持っていく事にします。
> ありがとうございました。
>
> 211  基地害 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 23:14:08 ID:???
> おままごと乙
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 11:18:39 ID:???
私は誰ですか?
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 13:39:59 ID:???
>>213
あなたは私。
私はあなた。
鏡にうつった同じもののように見えるけど、けれど違うの。
215204:2008/11/13(木) 13:49:47 ID:???
>>212
何故俺が入る?
216ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 15:10:48 ID:???
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 15:51:22 ID:???
俵明るくてなかなかいいよ。 真っ暗な道で後ろ振り向くと、後方が赤く照らされてるのはワロタ。
とんでもなく明るいとか言うけど、ロードで車道ばっか走る人には必要な明るさだと思う。原付のブレーキランプ程度の明るさかな?
真横にもスペシャルビームが飛ぶので良い。 自分は点滅じゃなくて点灯で使ってる。
点灯の方がバイクっぽく見えて、車がより避けてくれるかなと。
あと、点滅よりドライバーからみて接近時の距離感が掴みやすいかもしれん。
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:00:37 ID:???
>>215
まともな人間+基地害でペア
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:02:45 ID:???
俵って言い出したの俺だから、俺の許し得てから使え

ちなみに、俵の後方に照らされた円は、
光源がピコピコ点滅して移動しても、円の位置は殆ど変わらない
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:26:27 ID:???
こんばんわ
俵孝太郎です
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 19:45:24 ID:???
おもしろいのか爺ちゃん
222ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 19:52:49 ID:???
最近の救急車って回転灯よりも点滅灯の方がド派手で多めに付いてるので
自転車のリア点滅灯見慣れてる自分は緊迫感を感じなくて困る
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 22:31:20 ID:6SPTGcP0
セカンドライトで、比較的安いライトの購入を考えております。
無印良品の「アルミバッテリーライト・ハイパワー」(単2×2本)と、Niterider
のUltrafazor5,0では、どちらの方が明るいと思われますか?ランタイムは気にしません。
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:26:43 ID:???
謙譲語
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:24:45 ID:???
> 220 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 18:26:27 ID:???
> こんばんわ
> 俵孝太郎です

> 224 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 23:26:43 ID:???
> 謙譲語
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 09:06:36 ID:???
誰と戦っているんだ
ゆとり田舎っぺ
227ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 09:58:13 ID:???
>>223
レスがないっていうのはあれだ、みんなそのライト試したことが無いからなんとも言えんのだよorz
もうちょっと待ってみてくれ。
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 11:14:22 ID:???
アルミバッテリーライトハイパワーは3WLED(たしかCREE)、ULTRAFAZER5.0は砲弾型×5
明るさで言ったらアルミバッテリーライトハイパワー。
あとは重さ大きさランタイムなどを勘案して決めれば良いかと。
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:39:25 ID:???
>>219
すみませんでした! どうかお許しをー
230ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:56:14 ID:???
はらたいらに5000点!
231ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:40:17 ID:???
ツマンナイ爺ちゃん仕事しろ
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:43:12 ID:???
こんにちは
俵孝太郎です
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:48:37 ID:???
篠沢教授に500点・・・


あ、やっぱり竹下景子に全部
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:59:47 ID:???
>>228 アルミバッテリーライトハイパワー
駐輪場で見たことがある。
すごく立派に見える本体だが、光はか弱かった。
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:33:59 ID:???
弱いどころじゃなくか弱いのかw
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:34:24 ID:???
> 220 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 18:26:27 ID:???
> こんばんわ
> 俵孝太郎です

> 224 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 23:26:43 ID:???
> 謙譲語

> 226 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 09:06:36 ID:???
> 誰と戦っているんだ
> ゆとり田舎っぺ
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:38:35 ID:???
さすがだ!
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:17:57 ID:???
連投ジエン
誰と戦っているんだ
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:35:55 ID:wvBhbDWy
↓このブレーキライト、使ってる人、いますか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/mx050.html
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:58:23 ID:???
そりゃいるんじゃね
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:52:59 ID:???
おれも「いる」に一票
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:01:20 ID:???
じゃあ俺は「いない」に5ドル
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:06:05 ID:???
真面目に答えて!
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:16:25 ID:???
いない
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:18:55 ID:???
いるいる
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:21:52 ID:???
すき
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:27:38 ID:???
大嫌い!!
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:36:04 ID:???
この手の物はブレーキかけないときも反応することがあるような話を聞いたことがある。
ワイヤー式の方がいいと思う。
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:28:39 ID:???
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。

250ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:33:54 ID:???
>>249
きょうは発狂しないのですか
発狂して馬鹿スレ建てないのですか
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 02:04:34 ID:???
俺は>>949じゃないけど>>949の言っていることはあながち間違いではないと思うよ
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:32:41 ID:???
うん、自転車用ライトのスレだしな。
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:35:13 ID:???
ロングパス乙
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:37:43 ID:???
949ってなんだよバカか
255sage:2008/11/15(土) 16:53:57 ID:DVjZvLDU
trelockのLS312使ってるんだが電池交換しようとしたら、
開かないorz 下部のボタンを押しながら引けば開くんだよな…?

http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/465420/844601/1970150/
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:22:37 ID:???
猫目TripleShot R3というのが海外では売られているようで、日本で販売しているTripleShot初期型(Ni-MH)や
海外専用のLi-Ionバッテリータイプより明るくなっているが、同価格帯の他社製品と比べると分が悪いようだ。
林道走行用には配光がナローだし、まんなかのスポット光と両側のフラッドの照度差がありすぎるので、フラッド部分が暗く感じて
しまうとレポートされている。
http://www.lupine.de/2009/content/misc/Singletrack_LightsTest_Web.pdf
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:26:54 ID:???
DIY手順共有サイトInstructablesにてLight Up Your Ride開催中
ttp://www.instructables.com/contest/lightupyourride/
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:41:44 ID:???
>257
CCFL使いがやっぱいたか!・・・日本じゃビクスク乗りに多いがな。
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:02:17 ID:???
EL-610RCってIXON IQと比べると、どんなもんなんだろうか?
やっぱり結構劣るのだろうか?最近IQのフタがガバガバで閉まらなくなってきたので
買い替えざるを得ないんですよorz
それとも思い切ってTrion600にいくべきか・・・
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:03:28 ID:???
>>259
私も610、少し興味あるんですが、いろいろネット上の情報を総合するとOUTPUTは互角で、
610の方が配光はワイドなのかなあというところですかね。
IXONは手前が暗いのがネックだけど、スポット(といっても実用的な範囲を照らすスポットですね)がかなり明るいので
そこそこ遠射が効きますね。スピードを出す場合はIXON、ゆっくり走る場合は610の方がいいのかなあと思ってます。
あとIXONはAAをそのまま使用できるのが強み、610は点滅モードもあるのが強みかな。

ところでIXONのフタガバガバになったとのことですが、もしかして落としました?
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 23:13:07 ID:???
はい、落としました。ごめん、フタがガバガバっていう表現はちょっと正しくないです
落下後が「フタのツメがヘロヘロでフタ自体がパカパカ」って感じ。

610はゆっくり走行に適してそうですか。どうするか悩みどこだな、エネループも使えないしなあ
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 23:23:50 ID:???
>>259
どうせなら Lupine Betty とかに行ってくれ
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:04:52 ID:???
TNIのRHL-06を、知り合いから貰ったんだが微妙・・・
点滅早いし・・・
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:28:16 ID:zmMwqY+V
レッドアラートのようなダサいのではなく、
ロード向けのかっちょいい電磁誘導式のテールライトをどっかの雑誌で見たんだが
それ以来見当たらないし、どこにも売ってない。。

どなたか情報ぷりーず
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 06:17:49 ID:czmKEy6O
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bitokenkoshop/154501.html
これ、リアル店で売ってないですかね? ネットだと送料高いんだけどw
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 06:24:23 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 06:30:18 ID:czmKEy6O
>>266
うわ、どうもです。 これは安い。
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 08:36:13 ID:???
EL710RC買った。
このスレはその後で見つけたんだがどうなんだろ。
まだ届かないし。使ってる人いますか?
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 09:53:35 ID:???
送料高いとか、どんな貧乏人だよ(笑)
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 11:13:35 ID:???
>>268
明るさ的にはE.ドサンレベル100lm前後らしい。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/8
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 11:47:20 ID:???
LEDをKLC8かSSC P4に換装すれば爆光。標準LEDはオマケ程度。
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:16:17 ID:???
L2Dを4本つけた。
笑えるほど明るかった。
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:45:38 ID:???
いっぽんくれ
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:05:43 ID:???
>>272
スレ違い
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:13:13 ID:???
スレ違いでもいいから一本くれ
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 14:18:14 ID:???
     ___
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしは2本もらった
  .しi   r、_) |    
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:05:50 ID:???
>>269
おはようポエム君

>>272
出任せとコピペでスレを埋めるな基地害
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:17:35 ID:???
あと、残り2本か。

どうぞワシにくれ!
ホントにくれ。
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:32:38 ID:???
俺が2本もらったよ
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:54:02 ID:???
なんだよ。もう無くなったのかよ。
ちぇっ
欲しかったのによ
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 16:24:03 ID:???
CPUと同じでシングルで明るさを向上させるのではなく、多灯で明るさをかせぐのがナウいんだぜ
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:04:56 ID:???
CREE×4等の「多灯で明るさを稼ぐ」はもう古い。

SSC P7やCREE MC-Eみたく単灯内に多チップが主流。
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:40:25 ID:???
ほんとにCPUみたいだな、マルチプロセッサからマルチコア的な
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:47:27 ID:???
でも、ちっこいリフの中に納まってる訳だからなぁ・・・
実走行向きとしては多灯の方が良い様な気がしないでもない
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:12 ID:???
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:07:01 ID:???
>>285
自転車で使うには長すぎるし、ちと重い。
値段的にもこれ買うんだったら海外メーカーの外部バッテリーLEDライトの方がいいと思う。
LupineのTeslaとかL&MのSecaとか。
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:41:07 ID:???
>>286
トップチューブからヘッドチューブにかけて
斜めにマウントすれば何とかいかないかなw
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:51:31 ID:???
ヤマダじゃ36800円らしいよ
ホラ、なんかお買い得な気がしてきたでしょw
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 11:47:10 ID:bDZml7au
>>285
最悪ですね

無駄に明るい
無駄に長い
無駄に重い
無駄に高い
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 11:55:12 ID:???
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/x21/2.jpg
確かにこの明るさは無駄だな。
暗いCRで対向自転車にこんなの積まれてたら確実に眩惑させられるだろ。
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 12:38:33 ID:???
上向きの対向車に使えばいいよ!
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 13:15:59 ID:???
暗いライトで走って魂を磨くんですか?
293ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 13:18:20 ID:???
なぁに心の瞳は開いておる
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 13:40:58 ID:???
TNIのRHL-06と猫目のEL135どっちが明るい?
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 14:42:12 ID:???
どっちも暗いが僅差で RHL-06 > EL135 か?
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:11:57 ID:???
>>290
メチャメチャ広角だな
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 17:39:25 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:23:50 ID:???
単三2本で動く明るくて点滅時間100-200時間くらいのライトって
何かご存じないですか?
ググってアマゾン覗いても全然見つけられませんでした。
エネループ2本充電で回してるんで3本はつらいんです。
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:28:03 ID:???
そんなものはない
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:26:19 ID:???
>>298
エネループ買い足せ
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:33:35 ID:???
充電機のソケットが2本までなのです。orz...
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 20:32:42 ID:???
四本のがあるだろ
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:34:22 ID:ai4u0bk0
3本で2で割れる数=6本 
あと4本買えばいいんじゃまいか?


最大公約数と最小公倍数を思い出したw
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:37:57 ID:???
電池のことは抜きにしても
長時間と明るさとを両立できるライトはないだろ
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:40:26 ID:???
寅とかいうやつ、もっとたくさん電池をつっこんで、
時間が倍なら買うんだけどなあ
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:44:18 ID:???
>>304
ムーンシャインにデカバッテリーの組み合わせでも短いかな
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:54:20 ID:???
今日、東急ハンズで、
パナソニックの自転車用ライトと、
サンヨーの自転車ライトが並んで売ってたんだが、

こんな所でカブってた!!と気がついた。

合併で統合されてしまうのかな。
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:10:43 ID:???
>>304
何lmから明るいとか、何時間以上から長時間とか人によって基準が違うからなんとも言えないけど、
>>306が言っているみたいに、
http://www.topeak.jp/light/lpf059.html
でもだめ?
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:13:43 ID:???
>>307
三洋−パナ
自転車屋じゃよく見るね
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:22:06 ID:???
自転車もHIDかすげぇなぁw
さすがにバッテラ消費はぇぇwww
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:27:16 ID:???
細かなツッコミですまん。
「バッテラ」はライト業界じゃ「バッテリーライト」の略語で、
>310はバッテリー単体の事を言いたかったんだろうけど
ちょっとそれは・・・って感じだ。
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:27:58 ID:???
単純に、感動のあまり食が進むって意味じゃないのか?
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:33:05 ID:???
美味しいよねバッテラ。
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:18 ID:???
あれ?月社員ってこんなに高かったっけ?
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:54:14 ID:???
ヤフオクの、LED128灯自転車ライトを試した人居ます?
計算すると、10W弱だからLED最強クラスと思うんだけど。
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:03:11 ID:???
多灯のやつは近くは明るいだろうけど遠くまで光が飛ばない
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:04:29 ID:???
試さなくても
そんなの手元が明るくなるだけで遠くへ光が届かないと解りそうなもんだろ
よくあんな店で買う気になるな
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:22:05 ID:???
>>316 >>317
なるほど。
砲弾型レンズは広角という事でしょうか?
例えば砲弾型で狭角とされる15度でも、遠くに飛ばない?
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:46:42 ID:???
ANTAREXのMX1、テラ強力wwww
目に光が入ってしまって、1時間以上経った今もまだ違和感あるwwww

あと、むき身の状態で置いてみると、へぇ〜ボタンを思い出したwwww
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:13:35 ID:???
>>318
砲弾型で照らせる範囲は10センチぐらいの面積。
3Wぐらいのライトで照らせるのは1メートルぐらいの面積。

15゚の砲弾型をそのままで使うと、tanは0.27だから、1mの距離で27cm*2に拡がってしまうので暗くなる。
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:19:56 ID:???
>>318
たとえばワイドとスポットを調節できる懐中電灯の
スポット時の角度が8度くらい。

15度というと懐中電灯ではかなりのワイドスポットだよ。
遠くまで飛ばすような角度じゃ無いね。
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:26:31 ID:???
>>320
しかしそれに、128個の力が加われば?

>>321
15度でも広いんですか・・・
ならあきらめます。

有難う御座いました。
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:34:40 ID:???
>>322
100灯持ってるけど、実際に明るいのは10メートル以内くらいかな。
100灯もLEDが集まっても、15度程度じゃスポット的に集光するわけじゃ無いから、
かなり広がった感じでぼやっとしか照らせナス。
ライトのスポットじゃなくて、蛍光灯で照らしたような感じになる。

なによりレンズ集光みたいな「スポット」という特に明るい部分が
できない砲弾LEDの照射パターンじゃ、元から遠くに向けて
光を集めて無いんだからレンズやリフレクタのような効果を
期待するほうが間違ってるんだよ。
324ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:41:32 ID:???
>>323
よく分かりました。
少し、触手が動きかけてました。
お陰で助かりました。有難う。
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:43:22 ID:???
触手動かしちゃらめぇ!
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:54:11 ID:???
食指だぞ
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:58:25 ID:???
なんだこれエロイ
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:32:58 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:36:56 ID:???
エロマンガのみ過ぎ
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:40:13 ID:???
ニョロニョロ
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:40:12 ID:???
>>328
かしこいテールランプの方がよくない?
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 03:19:47 ID:???
ただのパクリだったな
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 03:20:25 ID:???
今日マジ軽ライトつけて走ってるの初めて見た
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 05:24:46 ID:???
>>320
15゚の砲弾型は tan(7.5゚)=0.13 、1mの距離で13cm*2に拡がるから、面積は13*13*π=530cm^で、目が暗順応していれば1灯でも時計の針が読める。
距離が10倍になると面積は100倍だから100灯。
前にレンズをつければ21灯(1W)で そこそこ。
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 08:01:59 ID:???
フロントEL520、リア130-R、最強。
夜の甲州街道でも東8でも、クルマが逃げていくようだ
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 09:04:27 ID:???
フロント P10A2+L2D-Q5
リア TL-LD1100
 ですが何か?
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:26:58 ID:???
一生やってろ、乙
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:01:44 ID:???
>>336
目が悪い人は大変だなあwww
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:15:55 ID:???
>>338

だよなwww
普通SG-305 1本で十分だろwww
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:53:48 ID:???
かとちゃん ぺ
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:55:07 ID:???
>>311
バッテラは2ch語じゃね?
ノートPC板では標準語w

バッテラはうまいよな
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 15:18:37 ID:???
バツ&テラー
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:37:42 ID:???
> 335 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 08:01:59 ID:???
> フロントEL520、リア130-R、最強。
> 夜の甲州街道でも東8でも、クルマが逃げていくようだ
>



プッ
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:47:41 ID:???
どれだけ目の良い方なんでしょうね。
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:58:53 ID:???
130-Rはゴミ。正直LD1100でも足りない。
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:47:13 ID:HB4QGEnW
L2D赤フィルタストロボが最低ライン
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:53:34 ID:???
尾灯は点灯が必要なのでターボモードで点灯しましょう^^
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:13:28 ID:???
後ろ向きに4本つけて2本ストロボ2本点灯にすればよい。
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:50:06 ID:???
猫目ライトに三万半使ってみたけどスゲー使えるじゃん。
みんながダメダメ言うから期待してたのにだまされたよ。
ブラケットしっかりしてるし明るさがまあまあ一定だしバランスがいい優等生じゃん。
使えないのを定価で買ったと思ってた。
懐中電灯より安定してると感じたよ。
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:59:33 ID:???
>>349
 懐中電灯と比較したなら その通りだろうね。
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:12:08 ID:???
>>349
お前のいう懐中電灯って豆電球ついてるやつだろ?w
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:22:22 ID:???
うn
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:22:40 ID:???
あれステルスプ○って懐中電灯じゃない?
ホムセンに結構金使ったけど専用品の方がやっぱり無理無くて良いかも。
ただ猫目はバッテリ固定に悩む気がする。
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:57:16 ID:???
猫目ライトに三万半使ってみたけどスゲー使えるじゃん。
みんながダメダメ言うから期待してたのにだまされたよ。
ブラケットしっかりしてるし明るさがまあまあ一定だしバランスがいい優等生じゃん。
使えないのを定価で買ったと思ってた。
懐中電灯より安定してると感じたよ。




プッ
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:39:12 ID:???
>>349
懐中電灯なんてそもそも配光も最悪だし
ランタイム短いし、取り付けもやっかいだし、
良い所なんてほとんど無いんですよ。

ただ、それを指摘すると懐中電灯基地外がファビョるだけ。
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:41:48 ID:???
フェニックスが自転車用ライト作ってくれればいいんだよな
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:46:38 ID:???
>>355
うむ。
自転車用に開発された自転車専用ライトが一番だ。
それ以外使う奴はキチガイ。
358ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:48:54 ID:???
明るさだって、L2DよりIXON IQの方が明るいんだよ。
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:56:51 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:07:33 ID:???
バッテラでけーよw
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:34:44 ID:???
>>349,>>353,>>355-358
本当に心の底からそう思ってるなら、
懐中電灯厨の書き込みなんてスルーしてればいいだけ。

懐中電灯厨を呼び込んで荒れさせようとしているかのような書き込みを、
わざわざしているのは何故なの?
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:25:32 ID:???
使えないと言われてるものが自分には走りやすく合っていたから。
ソコソコのスピードで夜快適に走るにはいいと思う。
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:25 ID:???
733 ツール・ド・名無しさん[sage]ID:???'08/11/16(日) 21:01
>>729
君も持論を押しつけてるって気が付いてないのか?

何度も言われてるが猫目で充分って連中と
CREE MC-Eクラスが必要って連中は
走る環境(周りの明るさ)が全然違うんだろう。

ライトの明るさが必要/不要を語る前に、まずは走行環境を書け。
話はそれからだ!
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:48:21 ID:???
993 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 17:28:01 ID:???
>>990
「最強」ではなく「最適」。

言葉は正確に使わないとまた荒れる。
その人に最適なライトは人によって違うし、
同じ人でもその時の状況で変わる。
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:48:59 ID:???
>>363
 そんな、いちいち面倒なこと書けるかよw
366ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:55:04 ID:???
ライトに関する意識を5段階にまとめてみた。
ここらの前提が明確になってないと話が噛みあわず荒れるだけかも?
ただし「無頓着レベル」はライト関連スレでは論外なので実質4段階かな。

■ライトに関する意識
A.無頓着レベル   街灯が明るいしライトなんか無くてもいいや。
B.認識灯レベル   無灯火でなきゃいい。暗いライトや小さな点滅灯でも周囲から見えてるハズ。
C.通勤灯レベル   ハブダイナモやEL520ぐらいで十分。ライトに余分な手間や5千円以上の金は掛けたくない。
D.少し意識レベル  走りやすさや安全のために、1万円ぐらいのお金やある程度の手間なら掛けてもいいかな?
E.大いに意識レベル 走りやすさや安全のためなら、数万円以上のお金や少々の手間も惜しまない。

367ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:55:49 ID:???

355 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 21:39:12 ID:???
>>349
懐中電灯なんてそもそも配光も最悪だし
ランタイム短いし、取り付けもやっかいだし、
良い所なんてほとんど無いんですよ。

ただ、それを指摘すると懐中電灯基地外がファビョるだけ。

 
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 01:57:17 ID:???
>>366
お前のその分析で、お前がいかに全然分かってないかが明らかになったなwww

C以上D未満が懐中電灯スレであーでもないと言い合ってる訳だが
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:05:30 ID:???
配光加工した明るい懐中電灯が最高という結論は既に出ている。
だが、それを言うと専用ライトメーカーの工作員が必死で荒らしを行うというだけのことだ。
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 06:21:05 ID:???
>配光加工した明るい懐中電灯

自転車に問題なく搭載し使用できる製品名を教えてください。
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:18:41 ID:???
懐中電灯スレ逝け
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:36:31 ID:???
俺なんてEL520より安いSG-305でひゃっほうしてる
ランク外の人間だぜ?
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 09:51:02 ID:???
>>368
手間とは着脱や充電の手間ってことだよ。
月社員やtrionも自転車を離れるときは着脱するし、電池別体なので少し面倒。
充電する回数も認識灯に比べればずいぶん多いことを云ってるんだが。
その中でどんなライトを選ぶかはまた別の問題。
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:02:22 ID:???
ママチャリで普通に走る人とロードで高速巡航したい人で意見がどうしても分かれるよね。
ママチャリなら猫目でも十分だけど、ロードだと猫目クラスでは対応できない。
自分も最初ママチャリ通勤してた時はEL520で十分だったけど、ロードに乗り換えてからは520だけでは全く対応できなくなってL2Dを追加して2灯使用してる。
(それでも恐くてスピード抑え気味)

375ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:22:52 ID:???
>>374
ママチャリっていわゆる完全ママチャリのことですか?
デフォでよく付いてるダイナモ+猫目使用ということでしょうか?

初クロス購入を考えていて、520買おうと思ってるんでいろいろ参考にしたいです。
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:40:32 ID:???
>>375
完全ホムセンママチャリだよ(8900円)。ダイナモ+猫目を使ってました。
クロスに使用するのなら、猫目520は無いよりはマシ程度です。
実際、私自身も
 ホムセンLED → 猫目520+ホムセンLED → 猫目520+L2D → L2D+P10A2
と必要に迫られ次々と購入し、かなりお金を無駄に使ってしまったので、最初は迷わずL2Dクラスの購入をお勧めします。
詳細はこのあたりを参考に。↓
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/ 
377375:2008/11/21(金) 12:07:19 ID:???
>>376
ありがとです勉強になります。
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:18:21 ID:???
本当のロード乗りなら分かるはずだが、懐中電灯は有り得ない

379ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:23:37 ID:???
>>374
懐中電灯スレの住人にローディは皆無だったけど?
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:48:53 ID:???
まともな人間は争いに加わらないだけ。

>>378-379
お前らみたいに他人がどうこうというのは気にしない。
ギャーギャー騒ぐのはガキ。
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:48:59 ID:???
本当のロード乗りw
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:50:43 ID:???
ロードローラー乗ってます
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:02:25 ID:???
何でもないようなことが幸せだったと思う
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:03:30 ID:???
本当のロード乗りはどこからが本当でつかw
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:09:17 ID:???
レーパン履いてると本当
SPDペダルをつけると本当
バナナヘルメットをかぶると本当
スポーツサングラスしてると本当
ウイリーできたら本当
10万以上の自転車に乗ってたら本当

 さあどれ?
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:44:49 ID:???
>>374
ロードでもママチャリと同じスピードで走ればいいだけ
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:47:58 ID:???
>>386
お前天才!スゲー考えだと思う。
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:35 ID:???
>>385
少なくともお前がローディでないことはよくわかるw
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:55:49 ID:???
歩道を物凄いスピードで走ってるローディは正直迷惑だね。
ママチャリならベルを鳴らしながら来られても人側もチャリも
余裕でお互い退避できるが、ベルすら鳴らさないロードが
凄いスピードでいきなり追い抜いて行く時なんか
何度ぶつかりかけたか!
ロードに乗るとスピード出す事で偉くなったような気になるんだろうが。
390385:2008/11/21(金) 15:56:57 ID:???
いや、おれは全部実行してるから、おれこそ『本当のロード乗り』だと断言する。
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:13:04 ID:???
ローディは荒川河川敷だけ走っててくれ
一般公道に出てくるなカス!
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:22:45 ID:???
>>376
> 実際、私自身も
>  ホムセンLED → 猫目520+ホムセンLED → 猫目520+L2D → L2D+P10A2
> と必要に迫られ次々と購入し、かなりお金を無駄に使ってしまったので、最初は迷わずL2Dクラスの購入をお勧めします。


自転車本体のグレードアップと同じで、
その一パーツたるライトも物足りなくなってくるんだよな。
というよりも、自転車のパーツは最低限のものでも走ることは走るが、
ライトは一定程度ないとそもそも危ないから、グレードアップの必要性感じる契機はライトの方がずっとある。

初めてでなんかよく分からんという奴は、
最低限のものだという認識でEL520買え。
それ以下の猫目では結局買い直すことになるし、
その買い直すまでが自分にも他人にも危険。
こだわりがもてる奴はもちろんそれ以上のものをご自由に。
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:46:22 ID:???
>>374
>520だけでは全く対応できなくなってL2Dを追加して2灯使用してる。

取り付けはどうしてるの?
2灯もつけるスペース無いよ、俺のハンドルには。
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:00:01 ID:???
520は付属のブラケット、L2Dは定番のユニコのライトホルダーです。
バーテープが巻かれていない部分に上下に隣り合わせでつけています。
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:07:34 ID:???
俺もロードだけど、懐中電灯はダメだな。
ランタイムが短すぎるのと配光の悪さが決定的。
明るさを追い求めて俺も13WのHIDまで試したが、HIDは配光が懐中電灯と同様にダメで、
しかも懐中電灯よりずっと明るいから最悪だった。

今はIXON IQでだいたい満足。

配光も良いし、ランタイムも十分。しかもL2D等の懐中電灯よりずっと明るい。
ボディがちゃちで壊れやすい(今のは2個目)のが玉に瑕。

ちなみに600ルーメンのTRIONも買ったんだが、
明るいけれども、ホットスポットで比べたらIXONとあまり変わらない。
配光はHIDや懐中電灯よりはマシだが、IXONには劣る。
ボディはIXONと違って頑強そのもの。
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:41:43 ID:???
>>389
歩道で歩行者にベル鳴らしたら道交法違反だけどな
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 19:57:53 ID:???
歩道でベル鳴らしてるおばちゃんは全員逮捕だな
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:13:51 ID:???
道交法もヘンな規則の塊だよな。
ベルは付けなきゃならんが鳴らしたらダメ。
制限速度なんか守らないのが前提になってるし。
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:17:19 ID:???
ベルって、実際問題どこで使えばいいっての?
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:27:19 ID:???
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:49:44 ID:???
>>400
危険な場合に手を離さずに鳴らせないと無意味だよな。
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:56:40 ID:???
>>395
IXON IQって明るいって聞くけど、本当にL2Dより明るいの?
CB名無しだと
EL520<<<<<NRX25<<<<IQ<<<L2D 
って書かれてるんだよな。
食指は動くんだけど実物見たこと無いから、結構悩むんだ。
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:06:58 ID:???
「EagleTac P10A2」でググったら、こんなブログ見つけた。
ttp://shincyan.tea-nifty.com/blog/cat8060842/index.html
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:41:03 ID:???
>>383
本物のロードだな
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:42:39 ID:???
>>403
 長いんで探しちゃったよ。10月4日とその次な
ttp://shincyan.tea-nifty.com/blog/2008/10/post-2174.html
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:50:03 ID:???
>>402
だから、TRIONと比較してもあまり変わらない感じがするんだってば。
TRIONは公称600ルーメンですよ。

さらに言えば、自転車用HIDと比較しても甲乙つけがたいようにも思える。
というか、配光があまりに違うので、どちらの方が明るいという評価は正直難しい。
もちろんHIDの方がまんべんなく広範囲が明るく、数値的には圧倒的に明るいのかもしれないが、
中心のスポット部ではIXON IQの方が明るいようにも感じる。
で、ここが走る時に一番明るくなって欲しいエリアなので、実感としては非常に良い感じ。

IXON IQは、要するに明るさを必要なエリアに集めているわけなので、
横長四角形のスポット部以外は、もちろんあまり明るくないわけだが、
それでもそれなりに明るさは広がっていて、スポット以外が真っ暗というわけでは決してない。

407ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:08:54 ID:o32r1blk
L2D使っている人、何ルーメンで使ってますか?
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:13:42 ID:???
L2Dについての話題は、
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に27本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227096992/l50
でお願いします。
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 00:59:53 ID:???
Light & Motion SECA 700 Race

定価 USD549.99(52167円)

アメリカの通販価格 USD499.95(47420円)@beyond プラス送料
イギリスの通販価格 £268.08(37799円)@wiggle 日本向け送料無料

レートは先ほどのレートで、クレジットカード決済時はこれよりも2%程度悪くなる

うーむ、イギリスポンド暴落でここまで安くなるか、しかも送料無料
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:03:44 ID:???
無灯火で帰宅してたら職質受けて個人情報持っていかれたお…
警察相手なら個人情報取られてもまぁいいかって思うんだけど、やっぱ落ち着かない。

運転免許持ってるか?って聞かれたらどうしようってすげー焦った。
持ってる場合、運転免許にもなにか影響あるんだよね?本当助かった。
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:09:09 ID:???
>>410
そもそも無灯火やめてくりーーー
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:49:53 ID:???
俺なんか、ちゃんとライト点けて走ってたのに職質されて自転車の持ち主照会までされたぉ
そりゃ、夜中の2時頃だったけどさ。
「そんなに不審者に見えるのか?」って不機嫌な声で抗議したけど
糞警官は「仕事ですから」って誤りもしなかったぉ
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:50:04 ID:???
>>395
猫目レベル使ってる奴がいう「懐中電灯ダメ」とお前が言ってるのは次元が違うだろ
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:55:53 ID:???
>>412
職質するような底辺巡査をまともに相手にしてはいかん
あれはただの犬だ
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:25:00 ID:???
>>414
でも下手に構うと職務執行妨害でやばいことになるんだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:36:20 ID:???
厚生事務次官殺しで警察がものものしくなってるだけだっつの
職質ごときでいちいち噛み付くな
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:47:43 ID:???
警察相手の抗議自慢は団塊とゆとりのあいでんてぃてぃ
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:18:14 ID:???
>>399
先の見えない曲がり角の前で鳴らして今から通るアピールしたり
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:19:16 ID:???
そうか、かっこつけたがり屋だからな。
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:34:46 ID:???
ttp://m-hiro227.cocolog-nifty.com/soyokaze/images/2007/07/27/dscf9847.jpg

リアハブに赤色以外つけるのってどうなの?
そりゃ綺麗だけどさ…
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:36:09 ID:???
ポエムはこんなところで地味にやってるのかwww
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 04:53:52 ID:???
猫目のバンドブラケット使ったベルが調子良い。ライトもそうだがステムに巻ければもっといいのに。
取り外しも出来ます。
結局他に使わないからステルス、猫目の2灯装備になりました。
どちらも明るいしある程度使えて安全なら良い。
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 05:27:38 ID:???
DiNotteから古いシステムのリチウム電池のリコール、自主回収しますという
メールが届きました。
ttp://www.dinottelighting.com/RecallPage.htm
現在のプラスチック外装以前の、袋に入れてからベルクロで固定するタイプ
のリチウム電池がリコール対象です。リチウム電池だけの場合はダウンロード
した用紙に書き込み返送、同時にライト部分も替えたい場合には、安い費用で
アップグレードするからメールしてねということらしいです。

2006年に買って、おまけについていた2セルの電池は死んでしまったけど、4セル
のリチウム電池は5WLEDライトが5時間点灯するから、まだ現役で使ってます。
新しい電池に交換してもらおっと。
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:07:43 ID:???
何だかんだで「オーマンコ」が最強ってことで、おk?
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:58:45 ID:???
>>420
青なら大型バイクもやっとるから問題ないだろ
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:27:58 ID:???
リチウムイオンは相変わらずいろんな業界でトラブル起こすねえ
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:05:36 ID:???
>>418
車に聞こえるわけないじゃん
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:18:21 ID:???
>>427
車に聞こえなくても並列走行しているウザい自転車やバカップルに聞こえたらおk
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:56:16 ID:???
むりすんなよ
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:21:55 ID:gGNfjWkF
MTBを通勤で使ってます
MTBを買うとき一緒に進められるままEL520
を買いました
今の季節では物足りなく買い替えか増設を考えています
ランタイムはあまり気にしてないのですが
明るい方がいいと思っています
1万円前後でお勧めありますか?
ググっても今一分かりませんでした・・・orz
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:27:02 ID:???
>>430
IXON IQ
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:40:24 ID:yrCwff4Q
やはりIXON IQかな
1万円以下で充電器付きで、中の電池を出し入れせずに充電可能

L2D Q5より圧倒的に明るくランタイムは倍以上
大きさもEL520くらいで
L2Dなどの懐中電灯みたいにやたら長かったりしない
何より配光が素晴らしいから対向車への眩惑を心配せずにライトの向きをセット出来る
ブラケットは標準サイズが付属
オーバーサイズが欲しい時は一緒に注文するのを忘れずに
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:40:31 ID:???
>428
連中は聞こえても無視するから、やっぱり無意味
434430:2008/11/22(土) 14:05:26 ID:gGNfjWkF
早速レスありがとうございます
1万円ぐらいで買えるのですか?
ちょっとググって来ます
435430:2008/11/22(土) 14:32:12 ID:???
>>431-432
ググって来ました
海外通販ですか?
ちょっと自信ないですね・・・orz
どこかいいところ無いですかね?
怖いけど頑張ってみるかな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:55:34 ID:???
>>434
432さんじゃないけど、私も使ってます。
どこかのショップが売っていますが、かなり高い値付けですので安く入手しようとすると
海外通販か海外オークションしか入手方法はないです。
充電器、充電池付きパックでもVAT引けば70ユーロぐらいですが、送料入れると12000円くらい。
1万前後という予算なら、猫目の610(実売13000〜14000円)とか、
これまた海外通販しかないけどDOSUNのM1($76)っていうのもよいのでは?
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:10:41 ID:???
610もいいかもね

IXON IQよりちょっと暗いけど
配光は自転車向けに凝った設計だ
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:18:25 ID:???
入れ違いになってしまいましたね。
2万まで予算出せるなら、さきほどのカキコのとおり日本のショップで売っているところあるので
さらにググってみてください。高いけど何かあった(不良品とか)ときに面倒が少ないので安心できるとは思います。
IXON IQオーナーとして、だめなところも書いておきます。
ちょうど良い角度に合わせると、約4m先までは感覚的にはほとんど真っ暗です。そこから先から20mぐらいまでが明るい分余計にそう感じます。
ある程度スピードを出す場合は視線も先に向くのであまり気になりませんが、路面の悪いところやゆっくる走る場合は気になるかも。
439430:2008/11/22(土) 15:19:48 ID:???
レスありがとうございます
猫目610ですか
IXON IQよりちょっと暗い程度だったら
610でも良さげですね
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
よりイイかも!
海外通販って代引き出来るんですかね
見てみたんですが(和訳したやつ)
良く分からなかったorz
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:24:56 ID:???
>>438
俺の場合、前輪の直前にはっきりと明暗の境界がくる感じで、
直前の路面状況が見えにくいという感じはないけどな。

俺はたぶんホットスポットをあなたより少し手前よりにセットしてるのかもしれんが。
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:31:28 ID:???
>>439
海外通販は全然((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル じゃないよ。
今は史上空前の円高なので、海外で買うと何でもものすごい激安に感じる。
だから↓
海外通販・個人輸入23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227082578/l50
を見ればわかるけど海外通販初トライの人が続出してる。

ちゃんとしたお店を選べば、国内通販より信頼できて到着も速かったりする。
英語力も中学程度で基本的には大丈夫。
あとは住所の書き方をきちんとすれば。
(ただし、万一トラブった時には英語力が必要になるが、その可能性は非常に低い)

クレジットカードは必須。

442ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:11:23 ID:???
>>440
ご存知かとは思うんですが、IXON IQとダイナモライトのIQ FLYは光学系パーツが全く同じです。
メーカーも4mまでが暗いというコンプレーンがあるらしくてダイナモライトの新型cyoでは
今と同じ配光で明るさUPタイプと手前の暗さを補うタイプを出してます。
http://www.bumm.de/docu/175q-e.htm
自分的には、IXONもこの手前も明るい版を出してほしい。
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:15:54 ID:???
IXON IQはMTBには向かないよ あれは直進用
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:18:37 ID:???
あ通勤用か 無駄レスしてスマン
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:19:14 ID:???
>>442
手前が暗いという意見は海外の掲示板でも散見されるんだが、
俺自身は全然そうは思わないんだけど、ということで。

おそらくは、セッティング時に俺の方が下向きなんだろう、と理解してる。
でもまあ、その下向きセッティングでも時速30キロ程度までなら不安はないよ。
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:20:58 ID:???
>>443
おれも、MTBだというので若干躊躇したが、通勤用なら大丈夫でしょう。
トレイルライドをするのなら、600から700ルーメン以上の大光量ライトを2灯くらいつけて、
さらに200ルーメン以上の小型ライトをヘルメットにもつけるのが好ましい。
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:25:20 ID:???
>>445
使う人次第だから気にならない人は、IXONの60lux版が出るといいですね。
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:33:12 ID:???
>>446
日本じゃあ夜間のトレイルライドをするような好き者は少ないんだろうね。
だから日本には海外メーカーのディストリビュータがほとんど無い。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:37:33 ID:???
>>447
もちろん、明るさについてはいくらでもアップしてくれていいな。
手前だって、暗いとは思わないという話で、もっと明るければ良いに越したことはない。

ま、もっと明るければ、というのは、どんなライトについても言えることなんだけど。
車のヘッドライトなみに明るくなったとしても、明るすぎるというわけではないんだから。
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:17:44 ID:???
ドサンのこともたまには思い出してあげてください。
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:20:30 ID:???
>>432
で、\7000以下で売ってるの?
452430:2008/11/22(土) 18:22:49 ID:D3mIy7Fm
みなさんレス感謝です
海外通販にするか
猫目610にするか
まだ悩んでいますが
参考にさせていただきます
ありがとうございました
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:34:46 ID:???
予算問わずならもっと高いのあるぞ
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:40:52 ID:???
>>451
7000円?

なぜ7000円?
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:02:52 ID:???
>>451
流れから推測するとL2Dが7000円くらいだからだと思う。
L2Dマンセーな方なんでしょう。
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:09:02 ID:???
違うよ
価格込みの性能比較の話じゃないんだから、それを断っておけってこと
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:11:45 ID:???
今は、L2D後継のLD20が送料込みで5,500円前後で買える。
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:21:16 ID:???
どこで?
例のところなら71CADに値上げしたけど?
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:30:53 ID:???
$71.99CADになったから5,500円って書いてるんじゃないか?
以前の価格なら5,000円だろ。
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:51:50 ID:???
例のところw
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:46:32 ID:???
反論できなくなると、草(w)つけて繰り返すって
典型的なピヨですね。
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:48:45 ID:???
>>456
意味不明
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:51:19 ID:???
>>457
安かろう悪かろうなライトの話はスレ違い
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:52:35 ID:???
Busch & Muller BIGBANGての凄そう・・・でも高そう。
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:53:55 ID:???
457 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 19:11:45 ID:???
今は、L2D後継のLD20が送料込みで5,500円前後で買える。

463 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 20:51:19 ID:???
>>457
安かろう悪かろうなライトの話はスレ違い
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:59:45 ID:???
安かろう悪かろうかは知らんが、スレ違いなのは確かだな。
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:06:11 ID:???
このスレの住人がL2Dを比較対象に出したりして、
わざと懐中電灯厨を呼び寄せてるだろ。
そんで、連中が反応したらスレ違いってw
まさに「マッチポンプ」だな。
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:07:45 ID:???
うふふ
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:20:22 ID:???
月社員はスレチにならない?
配光は懐中電灯そのものだが
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:35:06 ID:???
それを云ったらEL520や510も・・。
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:39:20 ID:???
>>469
HIDの配光は、都市部の道路を走る場合は重大な問題になる。
だから俺もHIDを買ったものの、結局ほとんど使わないという結果になった。
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:50:55 ID:???
あの程度の光量じゃ重大な問題にはならんよ
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:58:59 ID:???
問題があったら車は走れないだろ
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:02:51 ID:???
>>472-473
何を根拠に?
それに、少なくともサイクリングロードでの歩行者や対向自転車は相当危険な状態になるぞ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:21:48 ID:???
月社員使ってるが何の問題もない。
少し左下のほうに向けておけば、正面から自分で見ても相当危険な状態に陥ることなどあり得ない。
>>474が顔面にビーム直撃攻撃とかするような危険なヤツなんだろうw
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:42:59 ID:???
>>475
何の問題もないかどうかは、君が決めるんじゃない。
対向している相手が決めるんだよ。

時々サイクリングロードでものすごくまぶしいライトを照らす奴が居る。
こちらは何も見えなくなるので、土手から落ちないように、
そのライトに向かって走るほかなくなることもある。

HIDを使っていた時は、どんなに下を向けても、どんなに向きを調整しても、
対向する人が手をかざしてまぶしそうにしていたり、
対向車がハイビームにしたりした事が何十回となくあって、
これはどうにも使えないな、と思った。

むしろ、広くて何車線もある道路であれば、対向車もかなり横にずれるので、
そういう場合なら安心して使えるとも言えるが、そういう道路は街灯も完備している事が多く、
HIDの必要性は全然ないのがなんとも皮肉だった。
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:47:19 ID:???
>>464
今はユーロも安いからそれほどでもない。
7万弱で買える。以前のレートだと10万近かった。
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:52:20 ID:???
>>477
安くなったなあ
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:52:29 ID:???
月社員のHID買うと、市街地走るときはこれ付けろって言う黄色いカバーが付いてくる
つまり市街地ではそのまま使うなって、売ってる側まで言ってるわけだ
俺は長い庇付けてるけどね

たまーにだけど、一瞬で目の前が見えなくなるほど眩しいライトの自転車に遭遇することあるが、
あれはなんの考慮もしてないHIDなんじゃなかろうか
市街地であの使い方は一種のテロだよ
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:58:47 ID:???
ママチャリ標準のLEDダイナモライトでも光軸が上向いているやつときどきいるけど、めちゃ眩しい。
あまりにも眩しいのは、後付の自動車用の上向きカットラインなしのライトとかかもしれんな。
自動車用ライトを流用するスレを見てるとそういうのを使って平気な顔をしているやつもいるようだからな。
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:59:47 ID:???
対向車にパッシングされたこともなければ歩行者が手をかざすこともないな
そもそも歩行者が手をかざすような状況がおかしいわけだし。

どんだけ上向けてんだよ
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:00:01 ID:???
ときどきヘルメットに懐中電灯着けてる人いるじゃん
あれ街中ではやめて欲しい
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:02:04 ID:???
L2Dに似ているけれども、もうちょっと自転車向けとして考えられたものに、
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Exposure_Joystick_MaXx_2_Wiggle_Front_Light/5360037879/
というのもあるよ。

L2Dの二倍以上の値段だけど、ずっとコンパクトなサイズで、しかもランタイムも長く、しかも明るい。
ただしリチウムイオン電池内蔵型なので乾電池やエネループは使えない。
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:03:03 ID:???
>>481
すごく下向けてましたが、何か?
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:03:42 ID:???
>>479
>市街地であの使い方は一種のテロだよ

禿同
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:08:09 ID:???
>>481
物言わぬ被害者が大勢いるかもしれないことは想像しないのか?
だいたい眩惑されたらまず視力回復と安全確保に精一杯で固まる
DQNが「誰も注意しなかったし」と傍若無人振りを正当化するのと一緒
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:19:18 ID:???
必ず一定割合でいる相手の眩惑気にしない奴
車やバイクでもわざとかと思える糞眩しいのいるし(HIDや似非HID多い)
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:23:54 ID:???
L2D後継のLD20が送料込みで2500円位なら買ってやる。
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:24:04 ID:???
ハイビームの車が対向してきたら手をかざしたりパッシングしたりする余裕なんてあんまないよ。
そんでハイビームの車はずっと気付かないんだろうな。
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:26:08 ID:???
多摩サイとかで恐ろしく眩しくて地面も前面も何も見えなくなってしまうライトに時々出会うんだけど、
あれはHIDなのか、それともLED懐中電灯なのか、なんなんだろうか。
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:27:07 ID:???
>>480
ママチャリというか、電動ママチャリのライトにも異常に眩しいライトがあるね。
目が潰れるんじゃないかと思う。
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:30:43 ID:???
>>490
何も見えなくなるから迷宮入りになるな。
しかも何も見えなくなるから恐怖でその場にじっとするしかない。
すると相手は「何の問題も無い」と思う。つか、そういう発想すら浮かばないかもな。
まあ、HIDか懐中電灯なのは間違いないだろう。
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:43:35 ID:???
>>492
そう、すれ違った直後は、目がくらんだ状態だから、
相手の姿はなんとか見えるにしても、ライトが何なのかまではわからない
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:47:36 ID:???
HID並みの明るさと自転車向けの配光を両立したライトとなると、
以前はBigBangしか無かったが、今は、TRIONやTRIDEN XやSECAなど、
各社から色々製品化されて来ている。
どれもまだ供給が不安定で、しょっちゅう品切れになったりするが。
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:57:27 ID:???
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=107_133&products_id=446

↑こういうの使って配光改善できた奴とかいないのかね
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:33:04 ID:???
>>494
BIG BANG以外の3製品は自動車ライトのロービームのようには上向きをカットしてないよ。
基本的にトレイルライド向けの製品は上向きの光をカットすると役にたたないからね。
単純な円すい配光の懐中電灯ほどではないけど眩しいのはかわりない。
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:41:15 ID:???
>>496
もちろんドイツの規格を満たしてるわけじゃないから、
かっちりとカットオフしているわけじゃないのは承知しています

しかし、実際にTRIONを試した感想としては、
向こうから歩いてくる人が全然眩しそうにしないし、
実際に顔の部分はあまり明るくなっていない
だから、結構水平に近い角度までセッティング出来ますよ
(一方で、道路の上の方に付いている行き先案内板などははっきりと反射しているのが確認出来る)
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:07:39 ID:???
まだ>>472みたいに大きな勘違いしてる奴いるんだね
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:11:46 ID:???
うんうん、やっと明るいライトに対する認識が高まってきたね。
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:13:57 ID:???
いや、そんなことないし
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:38:48 ID:???
少なくとも水準以下のライトじゃこんな配光の話にはならないじゃん。よきかな、よきかな。
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:54:05 ID:???
荒川CRで目が眩むようなライトの奴が対向して来たら、
片手で目を塞いでフラフラしながらそいつの前に倒れればいいよ。
事故になったらそいつの責任だし、ライトが何かくらい見られるたろ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:56:21 ID:???
んな面倒なことやるやつお前位しかいない
ぜひレポートしてくれ
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:56:29 ID:???
バカだ
バカがいるwww
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:57:39 ID:???
そういうジョガーがいるけど、こないだ思いっきり冷や汗かかせてやったよ
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:59:27 ID:???
>>490
やっぱ実際いるんだな、ライトマニアのチャリ乗り。
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:19:18 ID:???
真のライトマニアらな配光を無視するはずが無い
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:11:10 ID:???
真のライトマニア と DQNライトマニア の違いだな。
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:47:48 ID:???
ライトは安全が最大の機能だからね
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:50:35 ID:???
閃光弾にもなるライト
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:52:02 ID:???
つまりいつでも逝きたければ逝っていいんだってことだよ
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 04:58:00 ID:???
よーしパパ、燃料投下しちゃうぞ。
L2DもLD20も糞。猫目の明るさの敵じゃない。
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 05:13:58 ID:???
しーん
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 06:38:18 ID:???
次の話題いこうか
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:37:24 ID:???
>>502
当たり屋ですねわかります。つうほいします。
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:48:11 ID:/RLQD5JN
まぶしくて危険だと感じたら、声をかけて止まってもらって、その旨を
伝えればいい。
自転車板には、他人とまともなコミュニケーションが取れない奴が
たまにいるなw
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:06:28 ID:???
何かどれもいまいちだな
Trion買う気満々だったけどIQとあんまり変らんなんてレポがあって一気に萎えた
そんなものに3万以上出すのは馬鹿馬鹿しいし来年まで待ちか…
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:41:49 ID:???
>>517
IQは持ってるの?
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:00:45 ID:???
なんで?
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:46:22 ID:???
なんでって、なんで?
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:53:51 ID:???
>>517
もってないよ 今はL2DQ52本
いくらIQがL2Dより明るいって言ってもL2D2本よりは暗いよね?
今より倍位は明るくなって欲しいからTRION期待してたんだけど
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:00:57 ID:???
L2Dを52本とは豪気なお方だな、と思ってしまった
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:24:34 ID:???
>>521
明るさが物理的に2倍になったら体感上の明るさはどうなりますか?
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:38:08 ID:???
配光が全くライトで比較すれば、ルーメン数が2倍になっても目で感じる明るさは√2倍くらい。
見た目で2倍の明るさが欲しければ、4倍のルーメン値が必要だからL2Dx2x4=L2Dx8ぐらいが
必要になってくるよ。およそ1400ルーメンが必要だね。つるしでそのレベルはLupineのBettyくらいだよ。
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:39:58 ID:???
俺も庇つけた。猫目にもつけた方が良いでしょうか?
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:02:26 ID:???
>>526>>527
そんな細かい話はどうでもいいよ 2倍なんてのは適当なんだから
明るくなった〜 三万円分の価値はあった〜て思えればいいって話
めんどくせえ奴らだなw
527526:2008/11/23(日) 21:12:53 ID:???
いやこれはないは… ちょっとイライラしてたから ごめん 
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:14:07 ID:???
レス先ももメチャクチャだし もう寝ます
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:58 ID:???
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:32:23 ID:???
>>522
精神科だけじゃなくて眼科にもいっとけ
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:04:54 ID:???
#638にIXONやいろいろな懐中電灯(L2Dの分が欠損しているけど)、自作ライト、市販ライト、等々比較写真があるので
参考までに。
http://www.mtb-news.de/forum/showthread.php?t=302353&page=26
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:11:45 ID:???
>>531
外国はさておき、日本に住んでいて、
こんな山道を夜中に走らなければならないものなのか?
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:29:25 ID:???
>>532
必要だからMTBで夜中にトレイルを走る人は海外でも稀でしょう。趣味の世界だと思うけど。
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:53:30 ID:???
>>521
600ルーメンはL2Dx2と比べてどのくらい明るくなるのか?という疑問に対して、ISO100、F4、6Sが人間の目で見た感じを
再現できているかどうかという問題はありますが、1つの目安として紹介しときます。
DINOTTEの200LがL2Dのターボモードよりやや明るいぐらいのレベルだと仮定すれば、200LとDINOTTE 600L
を左右に並べると、参考になると思います。ちなみにTrionのヘッドはDINOTTE 600Lと共通ではないかという話があり、
600Lは13W HIDのJET LITES SHODOW HIDと遜色ないのがわかります。
http://www.mtbr.com/dualbeamcomparisoncrx.aspx
535534:2008/11/23(日) 22:55:28 ID:???
誤:200LとDINOTTE 600Lを左右に
正:200L DOUBLEとDINOTTE 600Lを左右に
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:58:01 ID:???
L2Dで自転車専用ライトなのか?
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:03:27 ID:???
>>536
いや

単に安くて明るくい懐中電灯
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:53:29 ID:???
>>525
懐中電灯なら8cm、月社員なら15cmは少なくとも欲しいね、庇
猫目はしらん
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:54:37 ID:???
>>537
じゃあ、スレ違いだな。
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:58:24 ID:???
>>539
はい、スレ違いです
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:33:34 ID:???
スレ違い、始まったな
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:37:42 ID:???
スレ違い、もう終わっちゃったのかなぁ
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:47:12 ID:???
スレ違い、まだ始まってもいねーよ




これで満足か?
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:51:30 ID:???
>>543
どうもありがとう
その優しさにヴェルタースオリジナル
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:05:55 ID:???
>>416
厚生事務次官殺しくらいでいちいちものものしくなるなよなあ?
歳末警戒だろ。
あ、俺オマワリ大っ嫌い。一市民感情としてな。いつかどうにかしてやりたいもんだ。
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:38:55 ID:???
対向車(者)への眩惑対策
ライトの上半分をテープ等で塞いじゃうのはどうだろ?
車のロービームが切れた時はこの方法でハイビームを使うなんて
応急処置もあるから行けそうな気がするんだけど
この方法試した事のある人いる?
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:55:26 ID:???
上1/3程度テープで塞いでる
庇は役に立たん罠
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:24:54 ID:???
>>547
やっぱり物理的に塞いじゃうのが確実ですかね

この方法を実践してる人がいたんでちょっと安心
この対策も込みでライトを物色してきます
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:33:34 ID:???
俺、小さな小さな鏡を3D形状にして手元のサイコンが明るくなるような向きに貼ってるよ
ライトの上3分の1位を覆うと、庇代わりになってついでにサイコンも読めていい
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:37:14 ID:???
>>549
うp
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:44:01 ID:???
こういうことですか?


  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 │  │ ̄ ̄││
 │  │   サイコン
 │_│
  ライト
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:07:47 ID:???
上をテープでふさぐのが有効と言ってるのは懐中電灯のことだろう
月社員では無意味。長い庇しかない。
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:41:54 ID:???
>>549
是非うぷ希望
他にも光ファイバで照らすという案も読んだな。
導き方がわからなかったんで実践はしてないんだが。
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:07:39 ID:???
↑光ファイバじゃなくて、光ファイバと同じ原理 だったような
555ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:09:26 ID:???
アクリル棒でやる方法なら、俺も真似したよ。
556ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:19:49 ID:???
これだね。

353 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:20:10 ID:???
電源不要のサイコン照明を自作
アクリル丸棒3mmをカッターで切りドライヤーで熱して
適当な形に手で曲げライトの前に先端をかざすだけ
隣の心拍計まではちょっと辛いがサイコンだけなら使える

点灯時(右の光ってるのがアクリル丸棒)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/178.jpg
アクリル丸棒(ホームセンターで115円)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/179.jpg

電源不要のサイコン照明
原理は光ケーブルと同じでメインライト前方の光をサイコンに導く
前方の切り口(端面)から光を導入すると反対の切り口(端面)が光るのを利用
アクリルは加熱すると曲がるので自転車に現物あわせ
側面が光って邪魔なので熱収縮チューブ等で側面を覆う
取り付けもライト本体のベルクロと一緒に挟めばOKとお気楽極楽な仕様
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:08:07 ID:???
激しくGJ
それいただきだわ
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:13:54 ID:???
>>549
自分も照らすと真っ暗な中だと分かり易いね
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:17:26 ID:???
>>549ではないんだけど、似たことをしてる。

プラ板とかで5cm程度のL型のものを作って先端にミニ鏡くっつけて
ライトの1cm程度手前に鏡が浮くように、おいて、ガムテープでライトにくくりつけて設置。
うっすらとライトの光が手前に反射して、それだけで充分サイコンは読める。
鏡だから結構な量の明るさになるよ。
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:26:46 ID:???
つかメットにノグなんかの小型ライト付けとけばいいんでないの?
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:29:14 ID:???
>>560
結局はそうなんだけど、サブライトを使わずにどうにかしてサイコン照らせないかなと思って
ついでに庇みたいなこともできないかな〜とか考えてたら
こんなアホな鏡作戦を思いついた。

目薬のオマケについてた小さな小さな鏡をつかっております。
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:35:07 ID:???
アクリル板を使ってもいいかもね
壁面が大きいから照らすところも増えるし
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:53:17 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:56:09 ID:???
ttp://www.bmw318ci.jp/Diy_Loom.files/MakeI_karing1.htm

知らなかったけど流行ってるんだね
イカリング
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:01:55 ID:???
朴っておけないのイカリングかとオモタ
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:26:40 ID:???
本気で買いたい安いライトがありまくり…
http://www.redlightcenter.com/flashtour.asp?trq=300xhampnov08
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:07:38 ID:???
ここ↑
LED じゃなく RED な変な客引きサイトだぞい。
568ツール・ドさんぽーる:2008/11/25(火) 21:17:18 ID:???

自動車用バッテリー安いから良いぞo(^-^)o
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:38:29 ID:???
>>567
セカンドライフ型のマルチゲームじゃん。
アダルト有りみたいだが。
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:55:01 ID:???
ファーストライフで失敗しているのに
これ以上どうしろと
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:08:16 ID:HDnSwf0g
CAT EYE EL-130の基盤と電池からの線を誤って断線してしまいました。

自分でハンダ付けをして直したいのですが、検索しても
回路図が見当たりません。どなたかご存知でしたら
教えて頂けませんでしょうか?
手から落ちたときにすでに完全に切れていましたので、
当たりをつけてつないでみたのですが、点灯しません...
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 07:01:54 ID:???
>>571
虫眼鏡でよく見れば「半田付けが外れた部分はカタチが残っている」から分かるはず。
分からなければ(基板の裏表が分かる写真、電池やスイッチの具合が分かる写真をUP)
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 07:23:34 ID:???
574571:2008/11/26(水) 20:06:36 ID:???
>>572
>>573
取れた跡の半田をよくもう一度みて再度コテをあてたら
なおりました!ありがとうございます。

実はつけてみて失敗だと思った箇所↑だったのですが、
電池ケースと基盤を何度も見るうちに、結線だけじゃ
ダメそうに思えて思い切って組み立ててみたら
点灯/点滅しました。
線以外の接点があったのに気づかなかった訳です。

重ねてお礼申し上げます。
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:25:24 ID:???
>>574

その修理の手順を写真に撮って自分の掲示板なりHPにアップしておくと良かったカモ
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:39:37 ID:???
自作5WLEDライトは明るすぎて迷惑で夜山練しか使えないので
猫目610+を買ってみた。



ら、充電インジケーターのLEDが点かない orz
一応充電は出来てるみたいなんだがなあ・・・

で、610の良いところは、
レンズが工夫されていて光軸から外れると眩しくないところ。
水平からちょっと下向きにしておけば、対向車に迷惑かけにくいっぽい。
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:53:37 ID:???
>>576
車と同じで反射光メインにしてるからね。他の製品を廃止してそのスタイルに統一してスタッフを動員すれば価格を1/3以下でできるんじゃない?キャッツアイさん。
 社長命令一本で行けるのに。
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:57:52 ID:???
節子!キャッツアイやないで!キャットアイや!
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:02:43 ID:???
見〜つめる〜キャッツアイッ♪
みすてりあすぅ〜〜がぁぁっぁ〜〜〜るぅぅ♪

キャッツアイのワイヤレスサイコン、線路沿いでは使いもんねなんねぇorz
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:01:07 ID:???
視力低下のせいか、今の夕方五時の暗さでも全然見えないから怖い。
先で何か光ってると思ったら、5mぐらい先でようやく駐車車両(ハザードとか付けてない)だと分かった。
自動車並みのライトが欲しいな。状況によってハイビームにできるの。
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:29:30 ID:???
メガネかコンタクトでもすれば?
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:35:09 ID:???

 でんでんむしがうらやましいってか?
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:35:49 ID:???
5m先でそれは怖いな。黒装束の歩行者とか見えないじゃん。
暗い道なら20〜30m先まで照らして欲しい。
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:59:34 ID:???
>>581
目が「暗くなる」のはメガネじゃ補正出来ないぞ。
鳥目と言われてる奴だ。
軍が使ってるような赤外線暗視スコープでも使わないと無理だ。
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:05:02 ID:???
忍者ににんじん
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:08:25 ID:???
>>584
俺の場合は、夜は眼鏡をつけるほうが良く見える。
理屈はよくわからん。

邪魔だからつけないけど。
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:30:35 ID:???
>>580
 自転車は 自動車のライトに照らされて 光る後部反射板をつけるんだから、
 自動車も 自転車のライトに照らされて 光る反射板をつけてくれると助かる。

つーか、普通は見えるだろ!ライト点けてなかったのか?よほど暗いか、そっぽを向いているか じゃないのか?
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:33:37 ID:???
シチズン電子5WクラスLED CL-L190-C5N-A
5000K 408ルーメン

これで出して来ないかな。
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:43:46 ID:???
車のライトがまぶしい・・・・・街灯ないところだから
車が去った後が危ない
ゆえに、夜もサングラス


眼科医によれば夜まぶしく感じるのは老眼の始まり・・・・・・・だってorz
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:54:41 ID:???
>>588
反射するほど禿げ同
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:58:48 ID:???
>>589
 平均年齢が上がった →老眼が増えた →ライトを明るくしたがる →迷惑が横行
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:06:03 ID:???
>>589
 道路掃除が行き届く
 町の照明が明るくなった
 道路沿いの店がLEDでちらちら動く広告を流す
 カーナビの電気が点けっぱ
   ↓
 道路が暗く感じる
   ↓
 ライトを明るくする
   ↓
 対向車のライトが眩しくて路面が良く見えないから自分も明るくする

 → 悪循環 
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:30:29 ID:???
月社員HIDのバッテリー2時間は短いな
エンデューロ位ならいいがあのバッテリーをステムに付けるのは…
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:37:58 ID:???
>>589
orz
更に禿げ進行中orzorz
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:30:14 ID:???
>>138
ハゲ頭だったらフサフサよりは目立つけど
「はね返してる」までにはなっていないよ
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:14:19 ID:???
>>593
スペアバッテリー購入しとけばいいじゃん
おれはそうしてる
3Hだけど
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 13:00:16 ID:???
バッテリーは一回ごとになるべく使い切って充電回数減らした方が長持ちするからスペアあると良いの口
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:40 ID:???
>>597
 JISは余力を残して充電するから1000回行くんじゃないか?
599シティサイクル用なんだが:2008/11/29(土) 02:25:34 ID:Uv0BPmtD
サイズ :前カゴと泥除けの間のスペースに設置可能な大きさ。
明るさ :200ルーメンくらいは欲しい。
電  源:単三エネループ又はLi-ion。
スイッチ:ライト本体でなく手元でOn/Offしたい。

こんな条件に合うライト無いですかね?既製品であると有難いんだが。
Scolo、Stella、Sigma PowerLED・・・色々見たんだがどうもね。
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:28:49 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:34:46 ID:???
>>599
まさにあなたのためのライトがあります
http://www.exposurelights.com/products/joystick_maxx_2_-_2009/index.php
これがライト本体で、
http://www.exposurelights.com/products/remote_switch/index.php
これがリモートスイッチです

購入は、イギリスの通販wiggleなら、日本までの送料も無料です
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Exposure_Joystick_Maxx_2_Front_Light/5360039448/
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Exposure_Remote_Switch_With_Cable/5360039443/
602599:2008/11/29(土) 02:58:21 ID:???
>601
例の自治区ね。
条件的には一番合うなぁ。
どうせなら他の用品もって事になるからまとめてみます。
情報どうもです。£5引きのクーポンもあるのね。
603601:2008/11/29(土) 03:00:08 ID:???
ちなみに
イギリスは消費税に相当するVATが15%なのですが、日本からの購入の場合は免税になりますので、
Delivery先をJapanに設定すると、表示される価格からVAT分が引かれた金額に変わります。
さらに、リモコンスイッチは、本体とまとめ買いすると、表示価格から10%引きになります。
その上、注文時にYJUGA-D8ANKをクーポンコード欄に書き込むとさらに5ポンド割引になります。
604601:2008/11/29(土) 03:03:22 ID:???
>>602
いや、wiggleの場合100ポンド以上は送料無料なので、
あまりまとめ買いしない方がいいよ。

まとめ買いすると、箱が大きくなったり、
インボイスの値段で通関職員の目を引いたりしやすくなって、
税関で中身チェックされる可能性がある。
自転車用部品は基本無税だけど、中身をチェックして、
総額×60%が1万円を超えている場合、消費税を請求される。

箱が小さければ、中身をチェックされずにそのままスルーされる可能性が高くなる。
605601:2008/11/29(土) 03:04:41 ID:???
それと、5ポンド割引のクーポンも、
使えるのは一回につき5ポンドだし。
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 03:11:39 ID:???
横からだけど…自治区ってそういう事かw
Edge705欲しいな
607599:2008/11/29(土) 03:15:50 ID:???
重ね重ねどうもです。
それでみんな短期間に何回も発注してるのか。
たまに米国の通販なら利用するが英国は初めてだな。
なんか対応が素早いらしいから試してみますわ。
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 17:42:51 ID:???
ちょっと質問良いですか?

テールランプを買ったのですが、みなさんは反射板って取り外してますか?

シートステーにテールランプをつけようと思ったら結構斜めになったので辞めました。
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 17:53:07 ID:???
>>608
薄暗くなったら常にテールランプ点灯する自信があるなら外してもいいが、俺は両方つけてるよ。
電池切れもある事だし、そんな軽いものを外す事も無い。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 17:56:07 ID:???
テールランプ自体が反射板としての基準を満たしていない製品なら取り外すべきではない。
斜めになるなら角度を調整すれば良いんじゃないか(できない製品か)?
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:01:37 ID:???
>>608,609
そんなあなたがたにはこれ。ちょっとデザインはあれだが。
ttp://www.jitensya.co.jp/?menu=know&kid=9442&sk_offset=0
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:32:24 ID:???
すいません!
角度調整できましたw
おさわがせしました(^v^)
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 01:24:55 ID:???
>>608
昼夜問わずテールランプは常に点けているが、リアキャリアを買ったら
リフレクタ用のネジ穴が開きっぱなしなのが妙にかっこ悪かったので
別途リフレクタ買って取り付けた。

暗くなってからも車道走るんで後ろへのアピールは最大限にしてる。

>>611
それだったら同じ猫目のこっちのがマシじゃね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/37900600528.html
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 08:33:41 ID:???
>>613
デザインはそっちのほうがいいね。
でも、それだとリフレクターを別につけとかなきゃいけない。
611はテールランプと別にリフレクターをつけるかどうかって話に対するレスなので、あのモデルなのだ。
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:29:47 ID:???
まぁあんなもんママチャリにしかつけないだろうからどうでもいいよ
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:49:05 ID:???
以前に乗ってたのがママチャリだったんで
ライトは盗られるものだということに全く気付かなかった。
固定しようが無駄で、持ち歩く物なのね。
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:08:35 ID:???
のんびりした人だね
618ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 02:55:52 ID:???
NRX25のサブ灯の候補として、猫目510 520 NiteRiderの1W のどれかで考えていますが、どれがお勧めでしょうか?

使用環境は片道15キロの通勤(田舎道)が主で、長距離になる場合は別にペツルのミオXPを使用しています。
619ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 03:25:46 ID:???
LED LENSER Professional P7 ポチって来た、届くのが楽しみです。
620ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 03:35:15 ID:???
月社員ユーザーに質問なんだが、スレッドステムでもバッテリーって取り付けられる?
621ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:39:54 ID:???
>>614
いや、テールランプを付けるにあたってすでに付いているリフレクタを外すかどうかって質問なので
リフレクタ一体型テールランプである必要は全く無い。
622ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:53:26 ID:???
俺は最大限目立つためにテールランプとリフレクタの両方付けてるよ。
最初シートステイにリフレクタを移動してみたら、ギヤが見えなくなり不都合だったのでシートポストに戻した。
すると取付スペースの関係でサドルバッグと干渉したので、リフレクタをステーで少し伸ばして無理やり付けてる。
623ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:44:03 ID:???
タクシー「はっきりと見えるので安心してギリギリ横を飛ばせるぜ!サンキュー」
こう思われているとしか思えない
リフレクターだけ→ライト2個追加したら前より怖い思いをするようになった
お前らも大阪のタクシーにゃ気をつけるんだぜ
624ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:52:05 ID:???
>>621
法規的にはリフレクタは必須
625ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:58:45 ID:???
>>624
尾灯があれば反射板は不要。道交法読み直せ。
626ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:17:11 ID:???
ライトだけだと電池切れたり衝撃でスイッチオフになった瞬間違法車両になりますからリフレクタもつけておいた方がよろしくってよオホホ
627ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:19:55 ID:???
ライトが故障したらリフレクタが必要。
628ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:20:42 ID:???
ごめん、被った
629ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:37:26 ID:???
許してつかわす
630ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:53:50 ID:???
つうか、自動車のヘッドライトがもろに当たる状況では、
正直LEDよりレフレクタの方がはるかに目立つ
しかし、レフレクタだけだと、たとえば自転車のヘッドライトで後ろか照らしていても
それが600ルーメンのライトであっても、かなり近づくまで反射は十分とは言い難い

なので、毎晩帰宅が深夜になるジテツー用自転車は、
レフレクタとLEDテールライトの両方を装備している
631ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:56:32 ID:???
>>621
だから外すな

>>624
バカは氏ね
632ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:58:10 ID:???
>>626
そもそも用途が違うンだっつの
分からん野郎どもだな

リフレクターは相手の力をそのまま利用するいわば合気道
ライトは突進あるのみの空手だ

併用するのが一番賢い

さすが俺
633ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:59:10 ID:???
>>630
それがいい
634ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 09:56:26 ID:???
自分も両方使ってる。ってか、猫目1100が振動で下向くので、リフレクタで支えてるw
さすが俺様。
635ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 13:58:27 ID:???
バロスwwあるあるw
アレが下を向くのは仕様なので俺は俵を縦にしている。
あまりにヴァカ重杉だろアレ。
636ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:20:37 ID:???
>>635
あ、やっぱり下向くのは仕様かw 自分の取り付けが悪いのかと思ってた。
以前は段差の度に片手でまっすぐに戻してたけど、リフレクタのおかげで助かっている。
637ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:57:38 ID:???
おいおい、wiggle久々に見たが、
PayPalの今のレート、1英ポンド=136円になってるじゃないか!
こないだまで、1英ポンド=146円だったのに・・・

ついに海外通販にチャレンジするときがきたかな。
638ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 16:19:22 ID:???
>>634
おれは、猫目520を逆さまにつけてる
そしたら、振動で下向くこともなくなった

さらにL2Dもつけているけどw
639ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 16:20:05 ID:???
>>638
訂正
ヘッドライトじゃないのね
メンゴ
640ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 16:58:11 ID:???
wiggleはTORION売ってくれないかな Exposureは充電時間長すぎるし
641ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 19:28:16 ID:???
>>634-635
ホームセンターで歯付座金買ってつけると良いよ
ttp://www.neji-no1.com/order/imgstep3.php?clid=178
M5 だったか M6 だったかは忘れた。すまん
これつけると下向いたりはしない。ただ構造上本体に食い込むから傷は付く
642ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 21:09:49 ID:???
  _______
つ|アロンアルファ }
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 03:41:30 ID:???
>>634-636
俵は別に下向かないよ
付け方が甘いんだろ
つか手で戻せるって・・ネジ締めてないのか?
644ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 04:28:53 ID:???
>>640
TRION扱ってくれたら嬉しいね

まあ今はエクスポージャジョイスティックの到着待ちなんだが
645ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 07:52:43 ID:???
>>643
635だが。
ヽ(´ー`)ノねじー
は混信の力いぱーい占めますたが?

>>641-642
その手がアタカー
646ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 10:29:28 ID:???
安物のママチャリで、ブロックダイナモの豆球ライトが頼りないので
ダイナモごと交換のLEDタイプに付け替えたら明るくなります?
交換しようとしてる製品は2〜3千円くらいのモノですけど。
647ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 11:49:10 ID:???
>>646
嫁のママチャリに↓つけた。 2500円程度でホムセンで購入。
http://aumall.auone.jp/item/100442306
そこそこ明るいし、かなりの低速でも十分な光が出るのでなかなか良いよ。
ちなみに信号待ちで止まっている時でも充電された電気でオレンジ色のLEDが点滅してくれる。
648ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:50:18 ID:???
便乗質問スマソ
ハブダイナモ用のLEDライトで安いのなかろうか?
3000円以下で
649648:2008/12/03(水) 14:55:06 ID:???
軽快者の1端子型です>ハブダイナモ
650648:2008/12/03(水) 15:04:03 ID:???
自己解決しました
すれ汚しスマソ
651648:2008/12/03(水) 15:14:59 ID:???
あなた誰ですか、人になりすますのはやめてください
652ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:30:15 ID:???
以上すべてオレの自演でした。
653ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:37:33 ID:???
もういいです。
654ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:12:08 ID:???
オレマスヨ-
655ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:08:59 ID:???
656ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:00:17 ID:???
>>642
マジレスするとポリプロピレンの取り付けバンドには全く無力の役立たず
657ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:06:54 ID:???
ポリプロピレンに対してどうかはしらんけど、アラルダイトって奴は結構色んなのを固定する。
そして強固。
ただし、熱に弱い。
658621:2008/12/04(木) 01:37:36 ID:???
>>631
>>613なんだが…
659ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 02:05:27 ID:???
そうか悪かったな
ごめんな
660ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:37:34 ID:???
なんの話か読んでないけど、
樹脂系の接着にはプラリペアおすすめ。
661ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 12:10:17 ID:???
次からは読んでからレスしてください
662ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 13:13:42 ID:???
プラリペアが使えるプラスチックのチェックは?
http://www.plarepair.net/adbise.htm#05
663ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:56:59 ID:???
ジョイスティック来た
でもブラケットが来ない
664ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 01:36:08 ID:???
ビヨンドバイクよりTrion600到着。
注文から到着まで3週間弱でした。
通関料200円の地方消費税500円追加なり。
665ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 08:10:05 ID:???
>>664
いいなー、是非使用感なぞレポートをおながいします。
666ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 09:01:31 ID:???
EL700のランタイム計ってみたら、ほんとに3.5時間超えてて驚いたw
667ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 13:12:42 ID:13AB/5bS
TRION 600ホスイ・・・
独り言…
668ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 14:34:52 ID:???
買っちゃいな!
669ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 20:31:50 ID:???
俺もTRIONが気になるのだが
Exposure Enduro Maxx 2をオーダーした。
670ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:09:06 ID:???
ハンドルバーブラケットつきの高い方を買うか、Lights - Sparesで別売の
ブラケットをいっしょに買わないと、ブラケットはついてないよ。
Exposure Quick Release Handlebar Bracket For Joystick MaXx
671ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 03:46:00 ID:???
>>670
ブラケットは別売のを同時注文したんだが、
在庫切れで数日遅れて発送されたんだが、
まだ届かないんだ
672ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 11:31:14 ID:???
ジェントスセン買ってみた。
結構満足。こんな明るいのに
直前まで気づかない馬鹿がいるのが驚いた。
(それとも思ったより暗いのかな?)
673ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 11:58:25 ID:???
目への衝撃度はいまいちだよ
所詮100ルーメン
5メートル以内だと効くけどね
674ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:36:10 ID:???
   │   │昨日赤信号で停まってたら(前ライト3つ点灯中)
──┘   └──
我<ピカー

──┐   ┌──
   │   │


   │   │信号無視のチャリ女が突っ込んできて
──┘   └──
我<ピカー   。
        o孕o三
──┐   ┌──
   │   │

そのまま右に寄せてきてどかーん
こっちをにらんでそのまま走り去ったぜ><

>>672に捧げる言葉
見てない奴は何をやっても見てない
675ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:41:16 ID:???
どかーん て、何とぶつかった音?
676ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:43:49 ID:???
>>674
でもそのAAの通りに孕ませてやったんだろ?
677ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:52:42 ID:???
>>674のライトで目を眩まされて女は信号が見えなくなってしまったんですね、わかります。
678ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:55:16 ID:???
イケメンすぎて目が眩んだに違いない
679ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:06:16 ID:???
奇面フラッシュ使っちゃだめだぞw
680ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:48:58 ID:???
睨まれてすごすご引き下がったお前が情けないわ
681ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:58:28 ID:???
睨まれたって事は眩しすぎてムカつくから故意にぶつかってきたんじゃね?
682674:2008/12/06(土) 14:10:21 ID:???
中腰で正面から見ても眩しくない程度にライト角度調整してます。
多分奇面フラッシュが原因だったのでしょう・・・僕が悪いんだ
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:11:59 ID:???
>>681
わざとぶつかって来たかどうかは分からんが、
睨んできたって事はやっぱ眩しかったんだろうな。
しかし、前ライト三つって・・・。
>>674には、何か大切なものが見えてない気がする。
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:14:44 ID:???
我<ピカーさんも災難だったね。
ところでいつもピカーって叫んでるの?
685ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:57:29 ID:???
ピカチューかよw
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 15:37:50 ID:???
ぴかちゅう だかんな
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:05:37 ID:???
その女ただの酔っ払いじゃねーのか?w
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:32:44 ID:???
NRX25のサブライトに猫目EL610を買ってみた。
こりゃデカすぎ…
明るさにはまぁ満足なので、下駄・ポタ用の小径車専用品として使ってやる事にした。
肝心のサブライトにはSG−305×2(スポット用・ワイド用)を購入して使っている。
明るさは十分満足で、これにヘッドライトのミオXPを加えれば真夜中の峠道も対応出来るかな。

とりあえず、現時点では概ね満足です。点滅が無い事を除けば…orz
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:39:23 ID:???
>674
使用している前ライト3つとは何ぞやね?
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:50:06 ID:???
>>683
夜行性の虫は光に向かう性質がある
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 17:15:15 ID:???
>>666
オレのは取り説どおりやっても駄目でくじけている最中。
なんでなん。
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 17:32:02 ID:???
つ【ハズレ】
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 18:17:06 ID:???
>>690
蛾のような走光性の女
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 18:55:54 ID:???
>>690
いやマジであまりのまぶしさに目がくらんだ場合、
一種のホワイトアウト状態になって、空間識失調を起こす
その場合、停車するにしてもどっちに向かえばいいのかわからないので、
唯一確実な方向である光源に向かいながら減速することになる
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:34:52 ID:???
関係ないが道端の青のイルミはあぶねえ
距離感おかしくなる
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:36:17 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:41:28 ID:???
>>695
 裏道の交差点で、
 停止線のあたりに埋め込んだLEDを光らせてるの って目立つけど、
 肝心の交差点の影が薄くなる。
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:12:54 ID:???
はて、、何の話でしょう?
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:31:16 ID:???
とにかく目立ちたがる LED
お前が目立ってどうする LED
700ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:41:16 ID:???
んはあ阻止
701674:2008/12/06(土) 23:48:24 ID:???
>>689
CATEYE EL510その壱(ダイナモランプの位置に装着。足元3m程度を照らすように下げ気味)
CATEYE EL510その弐(156cm位の人が正面から見ても眩しくないように実際に見て調整)
AKSLEN HL-70Plus(黄色ランプで点滅。白モードでも↑と同じ様に角度調整済み)
すっげぇ明るい系のランプじゃないし目潰ししないように下向きにしてるから目がくらんだとは思えません。
やっぱり奇面フラッシュが原因なんです・・・そうです僕が悪いピカ・・・
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:55:40 ID:???
それだと、まあ明るいけど目くらましでふざけんなこのやろう!というほどでもないなw
もちろん街中だと充分すぎるくらいだと思うけど。

ってことはやっぱり・・・
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 00:07:54 ID:???
ぶつかる→恋が芽生える を狙ったんだけど
アテがはずれたんだろう
704ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:05:40 ID:???
俺は庇月社員使ってるが、横からの被視認性いまいちだからなのか
車に横から突っ込まれそうになったことあるんで
それからは同時にLE400も点滅で使ってる
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:09:39 ID:???
>>704
懐中電灯に限らず、自転車用のHIDや大光量LEDライトでも、
サイドからの被視認性がイマイチな製品は多いんだよな

そのあたりは、猫目とかはやっぱり良く考えてある
両者併用というのはなかなか良い線かもしれん
俺もEL400はヘルメットにつけてる
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 02:39:31 ID:???
>>703
 そうかライト3つも付けてるヤツは珍しいから目を付けられてたのか。
707ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 07:43:53 ID:???
>>701
食パン咥えてなかったか?
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 11:12:47 ID:???
>>705
そもそも自転車用HIDや大光量LEDライトはコミューター向きでなく、夜のトレイルライド目的のがほとんどだから
前が明るく照らされればいいからね。
ともかく明るいライトを点けているからといって見てないやつは見てないから油断大敵ということだな。
点滅は効果あると思う。
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:24:20 ID:???
>701
とりあえずEL510は両方ともSSC P4に換装すべし。
HL-70は好きにしてくれ。
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:17:26 ID:???
>>709
眩しくて突っ込まれたんなら逆効果じゃん
711ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 10:03:36 ID:???
   |  ←ココ(レンズ前)に白いプラ板を縦につけたら光量失わず
   |   横からの視認性も良くなるかと考え中・・
 |===|
 |ライト|
 |本 体|
  \ /
  | |
712711:2008/12/08(月) 10:04:35 ID:???
位置が全然ズレズレだったスマン
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:45:37 ID:???
714ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:56:09 ID:???
>>713
ああなるほど、こういう形もありだな。
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:25:04 ID:???
>>711
小さい短冊か庇をつけたらディフューザー代わりになって横からよく見えるよ
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:26:01 ID:???

紙のね
輪切りにしたチューブでライトにつければ簡単
やり直しも何度でも出来る
717ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:27:20 ID:???
>>713
そこの九州車輌ってところは、オークションの名目で羽毛布団の即売会みたいなことやってる
うさんくさすぎ
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:40:28 ID:???
>>711
ライトの前にトイレットペーパーの芯の筒を被せなよ。
白い紙で少し光が透ける奴な。
正面道路にはスポット光が当たって横には光が漏れないから凄くいいぞ!
少し透ける筒なら横から見ても筒が光ってて視認性が良い。
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 02:41:46 ID:???
なんでTRION届いたって人は黙っちゃうの 期待はずれなん?
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:54:16 ID:???
発射した後は女の身体なんかどうでもよくなるだろ
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:45 ID:???
ポイしないでください。
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:06:17 ID:???
>>720
2回戦はナシですか・・・寂しいのう。
723ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:25:37 ID:???
>>719
師走でみなそれぞれいろいろ忙しいからね。
場所を変えて撮ってみたよ。
マニュアル露光できないデジカメなので、花火モードで撮影(ISO50、F2.8、2sec)。
ライトなし、IXON IQ、L2D Rebel100、TRION600のそれぞれ一番明るいモードでの比較です。
http://img.wazamono.jp/bicycle/index.html
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:42:14 ID:???
>>723
GJ! thanks
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:08:57 ID:???

でもIXON IQもL2D Rebel100も持ってないからサッパリわからんw
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:38:37 ID:???
>>723
薄暗い写真を順に見ていくと、最後には心霊写真を見せられるのかと思ってチョットガクブルった。
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:43:13 ID:???
>>725
写真だとほとんどまっくらと区別つかないけどIXON IQのECOモードのもUPしてみたよ。このモードがたぶんEL520レベルの明るさじゃないかな。
これだと単3NiMHx4で約20時間もちます。
728664:2008/12/10(水) 01:01:09 ID:???
>719
購入目的のひとつが通勤用だったので既に手放せない状態です。
確かに>>496-497の通りなんだが以外に思ってる事もある(今まとめ中)。
>>723の写真を見ると周辺光は暗いのねと思うかもしれないが大間違い。
とにかく夜間走行が楽しくなりますので帰宅時間が遅くなり、すぐ寝てしまう日々です。
夜間の公園は人気が無く真っ暗なので本領発揮させています。

今までのライトがHL-500U×2個だったからまだ動揺しながら色々試してるんで、
落ち着いたら私も撮影してみたいと思います。
729664:2008/12/10(水) 01:26:15 ID:???
「以外」→「意外」だった。

基本は2番目に明るいモードなんだが、明るい商店街等では、
・携帯電話画面に夢中の歩行者、
・出会い頭でぶつかるかもなんて思わず突進する自転車 の輩には効果無しを確認済み。
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:25:12 ID:???
TRION買うぞ パフォーマンスバイクでいいよね?
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:39:19 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 08:48:37 ID:???
手前から遠くまで照らす遠近両用配光パターンみたいなライトってないの?
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 09:13:12 ID:???
>>732
2本積めばよろしい
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 09:30:00 ID:???
>>732
どこかが完璧な定番ライトを開発したらゴミみたいなライトを買わずに済むのにな
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:57:22 ID:???
>730
ビヨンドは今年末までライト15%オフだから納期長めでも良ければ最安値かも。
ひょっとすると何かDVDももらえるかも。
736ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 12:11:04 ID:???
教えて君でもうしわけないんですがm、このスレで話題になってるIXON IQって、
正式な名称はなにですか?
ドイツの通販サイト見回ってると数種類あってどれだかわからない…
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 13:52:52 ID:???
>>736
↓これメーカーのサイトっぽい?
http://www.bumm.de/index-e.html?docu/192q-e.htm
738ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:56:17 ID:???
>>736
一つの商品名ではなくシリーズ名でひっくくって呼んでるだけだと思うが?

同じライトの付属品違いで名前変わったりしてるし。
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:38:21 ID:???
ひっくくってってどこの方言?
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:41:07 ID:???
九州な希ガス
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:41:25 ID:???
標準語でんがな
742ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:03:39 ID:???
標準語なのは くくる もしくは ひっくるめる
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:08:22 ID:???
東京では普通に使う
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:13:07 ID:???
745738:2008/12/10(水) 20:56:28 ID:???
俺は広島人だが、ひっくくるを方言なんて言われるとは思わなかったぞ。
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:09:47 ID:???
ひっくるめて

とはいうな
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:14:40 ID:???
時代劇で岡っ引きが言ってそうだ<ひっくくる
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:17:05 ID:???
>>736
一番高いのは本体だけ、一番高いのは充電池(単3型ニッスイ4本)、充電器、本体のセットだよ。
すでにニッスイセット持っているなら本体だけでいい。
充電器は電池を本体に入れたまま充電できて便利だけど、コンセント形状が違うので、コンセント形状の変換アダプタが必要。
電圧は大丈夫。あとはブラケットのサイズに注意してね。
749748:2008/12/10(水) 21:17:58 ID:???
誤:一番高いのは本体だけ
正:一番安いのは本体だけ
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:51:22 ID:???
>>744
yahooの辞書には「ほかす(捨てる)」とか「だんだん(挨拶)」とか明らかな方言も載ってるんだな。
751ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:04:58 ID:???
ひっくくるは標準語だよ。
引く+張るで引っ張るとなるように、
引く+括るで引っ括るとなるだけの話。
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:07:48 ID:???
それより広島といえば「たちまち」
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:18:24 ID:???
たちまちって「急に」という意味以外で使ったことないし、人が言うのも聞いたことが無い。
広島は広島でも地域性があるんじゃないか?
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:44:54 ID:???
先輩に広島の人がいるけど”ぶち”って言うのが印象的
ブチさんて言われてる
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:56:26 ID:???
ぶち = very
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:23:00 ID:???
ブチはわりと使うなぁ…。

スレチだから方言論議はやめね?きり無いだろ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:25:47 ID:???
 鳥肌が立ちそうだし
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:38:02 ID:lBC/k7Iy
exposure joystickのハンドルバーブラケットって、左右首振りは出来ないんだな
ヘルメットマウントの方はなかなか良くできているのだが・・・
759ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:08:29 ID:???
ジョイスティック、かなりスポット気味な配光だね
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:43:43 ID:???
これって、アルミフレームロードのシートステイに付けれるかい?
「ブリジストン SLR100」
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2351&forum=89
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:59:24 ID:???
×付けれる
○着けられる
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:00:06 ID:???
>>750
神戸に引っ越したとき「ほかす」と言う奴がいて吹いた
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:01:24 ID:???
>>751
違う
ただの間違い

>>755
めっさ=ぶち でいいいのか?
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:50:11 ID:???
>>763
違わねえよ
馬鹿は黙ってろ
765ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:59:59 ID:???
なみだちょぢょぎれよんねんこいつwww
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:11:32 ID:???
ひっ(引く)+動詞という複合語、複合動詞だな

意味が通じる限りいくらでも組み合わせ可能
こういう造語力は日本語ならではの特徴だな
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:16:51 ID:???
バカの造語だっつの
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:22:38 ID:???
馬鹿でも天才でも全く問題ないし
以前から使われてきたもので今更の造語ではない
それどころか新しい表現はしばしば間違いや即興から生まれるのだ
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 03:42:21 ID:???
引っ込みつかなくなったのは分かるがウザイ
氏ね
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 04:15:04 ID:???
今夜は方言談義ですか・・・・
さすが知的レベルの低い人達が集うスレでつね!
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 06:15:00 ID:???
まさに本領発揮ではないか
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 07:52:21 ID:???
根拠もなく間違いと決めつけた馬鹿が諸悪の根源
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 08:39:08 ID:???
> バカの造語だっつの
> 引っ込みつかなくなったのは分かるがウザイ
> 氏ね
774756:2008/12/11(木) 11:23:40 ID:???
まだやってたのかよ。きり無いから方言つーか言葉に関する話題やめれっつったのに。
2chでやっても罵倒のしあいになるだけ。
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:31:25 ID:???
うるせー馬鹿
776736:2008/12/11(木) 14:57:36 ID:???
なんか、俺の質問から論争に…
とりあえずすまん。
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 15:07:17 ID:???
明るいバッテリーライト買ったが
心に生まれた隙で落車した俺が通ります。
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 15:16:52 ID:???
ママチャリ用にサンヨーの5灯式のハブダイナモライト買ったけど、
普段通勤にL2D2灯を使っているので、ぜんぜん明るく感じない。

ライトだけは、物欲が尽きないよねぇ・・・
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 15:24:50 ID:???
>>778
普段通勤にL2D2灯を使っているので
どんなど田舎の通勤者だよ!
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 15:49:06 ID:???
せめて引用符くらい覚えようね
781ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 16:27:13 ID:???
>>779
明るいライトは田舎専用なのか?

車もバイクも無い都会のニートには明るいライトは必要ないのかね。
782ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 16:28:48 ID:???
>>778
RC-T5をハブダイナモ仕様に改装して使ってるけど、余裕でL2Dより明るいよ
証拠写真撮ろうにも、走りながらじゃないとダイナモ点灯しないからどうしようかな(´・ω・`)
783ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 16:57:43 ID:???
カメラをセルフタイマーにして、セットしといて、
前輪を持ち上げて一生懸命回して点灯したところを撮る、
とかじゃ厳しいかな?w
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 17:21:46 ID:???
>>779
何で知ってる?
帰り道の途中のCRでは、
5キロ以上自転車とも車とも何にもすれ違わないわけだが・・・
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 17:46:01 ID:???
>>781
いらねえなぁ
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:27:03 ID:???
都会で明るいライトが必要なのは川沿いのCRくらい
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:29:32 ID:???
>>781
L2Dは田舎者専用ライトだって相場が決まってる。
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:07:24 ID:???
>>779
>>787

貧乏なバカw
789ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:10:17 ID:???
いや只のバカだろ
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:31:54 ID:???
L2Dなんてデカイし暗いし取り付けしづらいし何がいいのかわからん
典型的な安かろう悪かろうの貧乏人御用達ライト
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:49:23 ID:???
クマー
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:01:29 ID:???
>>790
そうですね!
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:12:50 ID:???
>>790
マジレスすると、単3x2本でなんででかいのかと・・
エネループ使うと、1組で180ルーメンで2000時間は使えるんだよねぇ

円高のうちに買うべしだよねぇ
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:40:42 ID:???
>>790
そうですね!
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:42:35 ID:???
Joystickのコンパクトさを知ってしまうとなあ
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:02:40 ID:???
ポークビッツはちょっと
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:35:33 ID:???
落天のDOSUN M1イヤッホしたら入荷正月明けだって…
キャンセルすっか。
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:56:47 ID:???
DOSUN M1でグーグル検索して一番上にヒットしてきたヤフーオークション
ひでえ日本語で、意味がよく分からんところがある

何が「発送元大分県」だ
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:51:08 ID:???
>>795
HPにヘルメットに付けた写真もあるけどそんなに小さいとは思えない。
L2Dより短いけど太い。L2Dが約51cm3(実際はくびれがある分さらに小体積)、
Joystickは約63cm3。
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:36:52 ID:???
質問なんだけどリア用ライトでサドルの後部(レールとか)に取り付けるものってある?
シートポストもステーも先客がいるもんで・・・。
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:41 ID:dtmCyXI8
>>799
>Joystickは約63cm3。

52cm3な。直径25ミリ、全長107ミリだから。
しかも、25ミリは両端部の一部分のみで、本体の直径は22ミリしかなく、
直径の差はL2Dと大差ありませんが、
全長が短いことが自転車用途には実にうれしいところです。
しかもこのサイズで全重量98グラムなのに、公称240ルーメン、
そしてその明るさで3時間のランタイム。
さらに、ヘルメットマウントやバーマウントも専用のコンパクトなものがある。

802ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:59:21 ID:???
>>798
そいつ、「九州省 大分県」とか書きそうな出品者だろw
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 01:29:35 ID:???
>793
単三電池を2本って、どんだけ長げーんだよ!
ハンドルから突き出るだろうwww
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:35:32 ID:???
>>803
おまいドロハンには乗れないな
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 05:23:45 ID:???
>>803
短小がw
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 06:54:19 ID:???
Joystickってエクスポージャーのヤツか
あそこの公称ルーメンはあてにならんのは常識
他社の1〜2割り増しが定説
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 08:42:01 ID:???
>>795
L2Dは単三というところに魅力を感じてるよ
電池切れても予備バッテリーがもてるし、
コンビに行けば買えるしで。
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:18:35 ID:???
>>803
ながげーん
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:05:00 ID:???
>>807
山の中で夜遅くに電池なんて売ってません
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:06:57 ID:???
これからはL2Dの重量には予備電池も含めようw
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:28:37 ID:???
実際に予備電池まで使うかは別にして、単3って安心できるんだよ。
リチウムは小型高性能だけど〜
CR123Aを使い捨てにするのは罪悪感がある・・
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:31:00 ID:???
>>806
だが、L2D Q5より明るい
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:03:56 ID:???
>>812
L2Dはハンドルバーに二本つけることができるが、
Joystickはヘルメットの上に2つ載らない
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:16:59 ID:???
>>813
銅管
815ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:36:41 ID:???
iBlaast II 使ってるやつおるか?

http://www.nightlightning.co.nz/adventure_lighting_products.htm

816ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:42:36 ID:???
>>813
Joystickもハンドルバーに2本つければいいじゃんw

それに、ヘルメットに2つつけるのも無問題
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:51:33 ID:???
>>809
俺の通る道には、町のコンビニから数キロ離れた山中に、
ぽつんと建ってる雑貨屋?の店先にタバコと乾電池の自販機が並んでる。
深夜峠越えをして帰る時、人っ子一人居ない山の中で電池が切れても
いつでも電池が買えると思うと心強い店だ。
ボロボロの自販機には懐かしいロゴで「東芝キングパワー」って書いてるぞ。
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:55:57 ID:???
Joystick、ヘルメットなら左右真ん中と最大3つまではいけそうだ
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:11:19 ID:???
八つ墓村?
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:13:33 ID:???
電池切れのときのために、手回し発電ライトをつけとくと良い。
LD20が届いても、手回しライトは点滅ライト 兼 予備ライトとしてつけたままにしておくつもり。
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:56:29 ID:???
運転しながら手回しは大変だなー
でも電池切れの時の緊急用には有効
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:03:07 ID:???
>>820
 スピコンがライトになればいいんだろ、どうせ見えないんだしo
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:07:34 ID:???
>>822
スピコンって何?
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:08:55 ID:???
重いコンダラ?
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:09:11 ID:???
>>817
中で錆びてるに違いない
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:13:34 ID:???
>>823
スピードコントローラーだろ?
自転車のスピードを調節する装置だな。
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:24:29 ID:???
あさひで売ってる?
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:26:41 ID:???
>>826
僕の自転車にはスピコンって付いてないよ
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:34:57 ID:???
ごめん、サイコンがライトになればいい。だた
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:42:01 ID:???
スピコン
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:21:06 ID:???
ググったらスピリチュアルコンベンションと出ました
832ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:11:00 ID:???
ググッたらじゃねえよ意味はナンなんだよ?
833ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:12:09 ID:???
>>821
それなりに見えるのは10分ぐらい、ぼんやりと光るだけなら1時間ぐらいは持つよ。
そのぼんやりでも無いよりはましみたいで、真っ暗な道でもガードレールの反射板とセンターラインがうっすら白く見える。

>>829
俺のコンピューターは光らない……。
それにあれも一応電池が要るしね。

「突然の電池切れでもまわせばOK」ってのは、安心感がある。
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:24:42 ID:???
>>833
L2D2灯+予備電池とかは考えないの?
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:42:47 ID:???
>>800
Fizikならサドル後ろのロゴを外すと
専用のテールライトとかサドルバッグを付けられる
836ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:52:39 ID:???
>>801
すまん。旧モデルの寸法やった。
自分はステムに沿わせるようにハンドルの下に付けてるんで、L2Dぐらいの長さならぜんぜん気にならない。
837ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:39:08 ID:???
>>826
つまりブレーキか
838ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 03:44:20 ID:???
>>836
ステム長いな
839ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 14:40:28 ID:???
EXPOSURE ENDURO MaXx2キター
サイズはEL520とほぼ同じかほんの一回り大きい位だけど、ずっしり密度の高い重さを感じる230g。
点灯モードはHigh(MaXx),Mid(Ride),Low,Flashの4モード。
とりあえずHighは凄く明るく、LowでもEL520より明るい。
充電しようと思ったら変換プラグは同梱していなかったのね。電器屋行って買ってきて充電中。
夜が楽しみ。
840ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:41:38 ID:???
>>839
オメ
ブラケットの出来はどう?
841ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 16:29:34 ID:???
>>840
ブラケットは金属製で六角ねじでハンドルにがっちり固定するので緩んで光軸が変わるようなことはなさそう。
逆を言えば六角レンチを使わずに光軸を変えることができない。
31.8mm→25.4mmに落とすスペーサーは硬いプラスチック製で切り欠きが45度位しかなくちょっと硬く、
ブラケット自体の脱着はあまりしたい気にならなく、2台目のバイク用にもう一個欲しいかも。
ライト本体とブラケットの脱着はスプリング付きのレバーがストッパーになっていてこれは凄く良く出来ていそうです。
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 17:10:54 ID:???
>>841
d
ガッチリしてそうな感じですね
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 21:31:27 ID:???
>>838
マウントをライトの前1/3あたりにすれば、100ミリのステムならライト後端がステムより前になるし、
80ミリでツライチくらい。
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 23:57:44 ID:???
やたら眩しい不規則点滅のMTB乗りとすれ違ったが、あれはL2Dとかなのかね。
目くらましフラッシュを連続で炊かれてるようで甚だ危険で迷惑だった。
点灯じゃないからという自分ルールで光軸上げてるんだろか。
点滅はしょぼい明るさでも被視認効果は十分だっつのに・・・
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:12:29 ID:???
>>844
S.O.Sか?
・・・−−−・・・−−−
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:33:33 ID:???
>>845
ああ、そんな感じかなw
人多い商店街でやってたけどね
こっちの視界がSOSだっつの
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:42:32 ID:???
あの手のはストロボもSOSも200ルーメンぐらいの100%出力だからな
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:58:06 ID:???
あの糞眩しい点滅はホントたち悪いぞ。
自分が良く見えるわけじゃないし、周りは一気に危険に陥るし。
ダイソー辺りの赤点滅を前に付けてるおっさんの方がまだ数倍まし。一応こっちの視界は遮られないし。
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:05:20 ID:???
>>843
ステムやハンドルより前にライトがずーんと突出すのがカッコ悪すぎ
ライト後端でそろえるんじゃなくて、前端でそろえたいところだが
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:06:09 ID:???
本人からしても宝の持ち腐れだよな
点滅なら安電灯でいいのに
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:11:56 ID:???
猫目点滅でも光軸次第で凄く眩しく感じる
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:21:59 ID:???
懐中電灯スレのDQN
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まってる。
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ。
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺に気を遣えよ。
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
853ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:26:09 ID:???
ガラクタ整理してたらHL-EL100が出てきた
暗くて使いもんにならんが捨てるのも忍びねぇし
今さらだけど良い改造例あったら教えてください
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:51:43 ID:???
EL-100なんて知らない。 スペックを書けよ
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 03:01:08 ID:???
とにかく暗いやつだろう。
でも点滅としてならその暗さがちょうど良い。もちろんメインの照射用ライトは別途必要。
856ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 04:20:01 ID:???
電池新しいのに変えればどれも眩しいくらいになるんじゃないの??
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 04:26:42 ID:???
もうね、ほんとちっこいやつで十分なんだよ、点滅は
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 10:38:10 ID:???
>>849
ずーん、て言っても5cmほどだけど個人の美的感覚の問題だからそれがいやな人にはしょうがないな。
ちなみにステム沿いにハンドル下へ後ろで揃えて付けるのは、膝などをぶつけたりしないため。
ドロップならどの道ステムよりハンドル両端が突き出てるから、前に少々はみ出るのは問題ないと思ってる。
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 10:47:11 ID:???
>>848
きちんと前を見てない歩行者、自転車への対策としてはある意味有効なんだけど
狭いところでやられるとまじめに歩いている人や自転車にはたしかに迷惑だよなあ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 10:51:34 ID:???
>>859
連中はこれですよw
> ・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 11:21:17 ID:???
猫目1AAの400カンデラマダ?
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 11:25:14 ID:???
>>861
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09cx900.html
付属で自転車もついてくるよ
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 11:43:11 ID:???
CX900はヨドで6万台で買えるのかな
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:45:39 ID:???
>>858
ま、そこまでして無理にL2D使わなくても、
もっと明るくて小さいライトもあるじゃん、ってことだ
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 17:30:07 ID:???
>>864
コスパとユーザビリティ考えると他はほぼ消えるけどな
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:30:01 ID:???
糞L2Dはキチガイだけが使ってろ!
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:10:27 ID:???
>>865
貧乏人乙

それにユーザビリティはL2D最悪
てか、懐中電灯スレ行け

ここはオマエの居るところじゃない
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:39:00 ID:???
スレ違い失礼。
食わず嫌いの人も多いんだろうが、なぜにL2Dを毛嫌いする人が多いのか不思議。
自転車用として売られているライトの大多数は懐中電灯と同じ配光だけどなあ。
単に最初からマウントが付いているだけという感じ。
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:48:16 ID:???
毛嫌いする人が多いのは猫目の社員が見張ってるから。
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:56:46 ID:???
サイクルモードのときに比較のためにL2D持ってブースに行ってるし
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:03:17 ID:???
L2D厨は専用スレあるのに
なぜ荒らしにくるのかな?
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:05:05 ID:???
どーでもいいけど、何で今さらL2Dなの?今ならLD20の方がいいでしょ?
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:17:44 ID:???
懐中電灯もHIDも使うからにはちゃんと配光考えてくれな。庇つけるとか。
間違っても水平点滅はやめろよ。
874ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:47:26 ID:???
はぁ?当然の如くCREE MC-Eライトで上向き照射が俺様のデフォルトだ!
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 00:48:07 ID:???
>>868
スレ違いのレスと分かっていながら執拗に書き込むから。
お前のようにな。
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 03:35:42 ID:???
眩しすぎる糞点滅と無灯火ではどっちがより有害なのか悩むところ
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 04:19:27 ID:???
ここは何の役にも立たないしょーもない話をするためのスレだろ
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 04:24:03 ID:???
>>868
海外通販と価格という二重のハードルがあるからねw
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 08:06:39 ID:???
>>877
押し売りとの闘争 になっちゃうからな。
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 08:47:33 ID:???
>>876
糞点滅=鬱陶しいがとりあえずスピードを落としてやり過ごせる
無灯火=気づかず衝突の危険あり

糞点滅の方がまだマシかと
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 08:52:48 ID:???
まだマシ理論乙
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:22:27 ID:???
庇なしの光学兵器だって無灯火に比べりゃマシ

あたかも庇なしだと使えない・使ってはならないかのごとく吹聴して回って
明るい自転車用電灯の普及を遅らせようとしているのが庇厨
このスレには不要な存在

そうでなく庇の有効性を淡々と語る、庇工作例を報告するなど
建設的な書き込みをする庇使用者はこのスレに必要な存在
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:37:04 ID:???
実際ライトに眩惑されるのはほんの2・3秒なわけだがw

お前は走行中の自転車の前方にへばりついてるのかと
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:37:27 ID:???
>>882
 お前、プロ固定か?変な釣りは止めろ
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:38:12 ID:???
>>883
 お前もだ
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:35:04 ID:???
>>882-883
おまえら、今日の20:00頃に千住大橋の下に来い。
庇なしの懐中電灯がどれほどうっとしいか教えてやる。
俺のMC-Eライト×3個の愛車を見せてやるぜ。
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:44:39 ID:???
>>878
FENIXライトならハンズで普通に売ってるが?
価格は高いけどね。でも、猫目のEL-6xx系よりは安いし。
888ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:54:03 ID:???
リフの角度があるんだから、多少下に向けたって眩しいのは当たり前。
889ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 11:11:51 ID:???
リフ
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 11:15:20 ID:???
眩しいのはうっとうしいで済む
無灯火はぶつかる
この差は越えられない壁がある
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 11:29:30 ID:???
>>888
 ジョウユウ乙
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 12:47:58 ID:???
>>890
周りが十分明るい道では迷惑度は一気に逆転してしまうが
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 12:58:47 ID:???
道も見えない位に真っ暗な田舎道で無灯火のおっさんが走ってたりするんだよな
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 13:55:55 ID:???
おっさん目良すぎ
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 14:56:39 ID:???
>>886
千住は遠いから写真だけどっかにうぷっといてくれ
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 15:02:40 ID:???
ダイソーの安全ライトの再販売を熱望。
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:17:54 ID:???
>>886
隅田川www

千住新橋の間違いとちゃうんかと
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:18:56 ID:???
>>886
荒川でピカピカの人何人かいるけど、眩しいのは数秒だけ
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:32:25 ID:???
点灯より点滅の方が電池の持ちが良いんだからよ
少しは点滅のメリット!を理解すべし
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:45:46 ID:???
ビカビカビカビカスタ〜スタ〜♪
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 19:23:37 ID:???
>>899
で、顔面にストロボ照射が君の正義なのかね?
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 20:53:45 ID:???
これってどうなの?1W LED使ってるらしいんだけど・・・・
http://www.cycleminoru.com/102_2565.html
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 21:44:10 ID:???
メーカーに文句言えば良いじゃん
眩しいライトをなぜ売り続ける?のだと。

そもそも昔は点滅ライトなど無かったしな...。
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 22:26:53 ID:???
>>902
明るさをWで表記してる時点で、もうダメダメだ。
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 22:37:55 ID:???
>>904
どう言う理屈だよ?それ
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:16:30 ID:???
既出
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:01:53 ID:???
>>903
なぜ転ぶと怪我するような自転車を売り続ける?のだと。
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:04:08 ID:???
>>899
電池の持ちがよいって、メリットがあるの自分だけじゃない?
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:21:52 ID:???
まぁ、街灯が無いような真っ暗な道を走らなきゃならないようなド田舎ならダメだろうけど
夜中まで人や自転車の通行料の多い都会では、チカチカ点滅させたほうが他人に特攻される確立も減るからね
無灯火の奴は殺したいと思うけど、自分のバイク壊されたく無ければ相手から見て目立つ事が大事
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:37:07 ID:???
その為にはL2Dを2連装で殺人的フラッシュ点滅で目くらましするのが正義
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:43:16 ID:???
>>903の理屈だと、「人が殺せるような切れ味の刃物をなぜ売り続けるのだ?」
と包丁を作ってる会社に怒鳴り込めるなw
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 01:04:40 ID:???
>>902
 似たようなの探たけど、ない。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18307
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 02:05:52 ID:???
喉に詰まるような危険な蒟蒻ゼリーを
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 02:19:40 ID:???
健康被害の出るようなタバコを
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 02:21:33 ID:???
ドリンク類で腹痛を起こしたオープラスが消えて
オープラスVもまた消えて、なぜ蒟蒻ゼリーは消えんのだ??
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 02:31:25 ID:???
>>915
蒟蒻ゼリーは、どこぞの国会議員さんの地元の企業が・・・・・
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 04:12:15 ID:???
>>909
だ・か・ら、人に対しては気付かせるんじゃなくてこっちが無条件に避けなきゃいけないものなの。
見てない人間にオラオラって気付かせるんじゃなくて、
「車、自転車、人が見たとき」分かるようにするための一番最低限の補助アイテムが点滅だろが。
眩しい点滅など傲慢この上ない。
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 05:17:59 ID:???
その為にはL2Dを2連装で殺人的フラッシュ点滅で目くらましするのが正義
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 05:50:22 ID:???
小っこい点滅の自転車乗り見ると、このショボ点滅糞野郎がっ、と思ってたが閃光点滅馬鹿野郎よりはましみたいだな
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 07:44:53 ID:???
俺はノグのショボ点滅を夕暮れ時に使って、暗くなったら点滅消してEL520を前照灯として使ってる。
通勤で使ってるけど別に相手に認識されてないとは思わないけどなあ。
まあ基本的に車も乗るけど、周りの車を信用せずに自分から避ける・譲るという考え方でいけば問題ないよ。
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:04:19 ID:???
>>917
ストロボ照射する相手は当然並走してるようなDQNなわけだが
バカかお前は
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:06:55 ID:???
>>920
まさに危険の中で馴れ合ってる車道の現状はそんな感じだ罠

ただ、それで安心だと思ってるなら勝手に死ねばいいよ
100回に1回の確立の思わぬ危険を招く確立が高い訳だからね

ストロボ照射とかは、そのまさかの事態を防ぐもの
まさに保険
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:10:46 ID:???
> 周りの車を信用せずに自分から避ける・譲るという考え方

これは大事だな
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:31:02 ID:???
>>921
並走しているということはライトを横向きに取り付けるわけですね。
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:45:47 ID:???
> ストロボ照射する相手は当然並走してるようなDQNなわけだが

相手は 並走してるようなDQN



日本語が読めないバカは無理して書き込むな
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:46:18 ID:???
>>924
外人か?
だろうな
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:16:44 ID:???
>>905
消費電力と明るさは違う
高効率のLEDなら、消費電力は少なくても明るい
逆も然り
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:17:59 ID:???
>>917
>>920
自分がいくら注意して避けようとしてても、相手からツッコンで来る事もあるって話だよバカ!

もしかして人通りの少ないド田舎の人? 危険が少なくてうらやましいね
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:26:11 ID:???
>>927
どう言う理屈だよ?それ
発光量を上げるには大電流化するしかない、通常の高輝度白色LEDなんて数十mAしか電流流せないよ
1W分の電流流せるLEDのほうが少ないんだけど?
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 10:30:49 ID:???
>>901
顔射が正義なのです
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 10:41:43 ID:???
>>929
素で知らないっぽいので説明すると、

3.3V/350mAで40ルーメン程度の光を出す旧世代LEDと
3.3V/350mAで100ルーメン程度の光の新世代LEDを使ったライトが
両方とも1Wとして売られてるわけだ。

消費電力としては同じだけど、点灯してみれば一目瞭然で違うからな。
3Wや5W、10Wの電力を食わすことが出来るLEDもあるけれど、新旧入り乱れてるから
発光効率がそれぞれ違って明るさと消費電力は比例せんのだよ。

同じLEDでも出力上げると効率下がるから350mAで100ルーメンだから1000mA流せば
300ルーメンいくかっていうとそうではなくて、200ルーメン程度にしかならん。
932ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 10:43:53 ID:???
ちなみに1Wと書いてあるライトはほぼ100%旧世代のLEDなんだけどね。
933ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 11:02:02 ID:???
>>931
>>932
なるほど・・・φ(._.) メモメモ
934ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 11:23:35 ID:???
1000
935ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:10:26 ID:???
>>933
ゆとり低脳は5年ROMってろ
936ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:13:20 ID:???
>>928
相手するな
自分がちゃんとやってれば、あとは他人は無灯火じゃなけりゃなんだっていいよ
ここで議論に勝とうとかいうこと自体ナンセンス
937ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:37:03 ID:???
>>936
でも、夜中の人通りの少ない田舎とかマジでうらやましいよね

人通りの多い都内だと暗くなった夕方の10時過ぎに母娘2台で無灯火で平気で走ってたりする
「おい!オバサン、黒っぽい服着て無灯火あぶねーよだろ!」と思って、お互い進路を避けた一瞬後に
母親の真後ろ走ってた娘にジェットストリームアタックされたことあるから

938ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:39:10 ID:???
なんでそもそもそんな親子とぶつかるような場所走ってるんだ?
むこうが逆走なのか?
939ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 13:25:45 ID:???
エクスポージャーデブとTRIONで散々迷ったけどTRIONポチッたよ
明るいの買ってここで威張りたかったけどやっぱり充電時間12時間はつかいづらいと判断した
940ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:59 ID:???
当然向こうが逆走に決まってるだろjk
そういう親子だと常識も何もない
941ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 13:43:11 ID:???
>>937
俺はあまりにさびしいので、歌を歌いながら漕いでる
しかも、真っ暗<だからこのスレにいる
30分、何にもすれ違わないこともしばしば・・
942941:2008/12/16(火) 13:45:47 ID:???
で、この前あまりにおなかが痛くなったので、
河川敷の草むらでのグソしたw
こういうとき、誰も通らないところでよかったっとおもう

翌日大雨で、したところは水没したので、クソは川を流れていった模様w
943ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 14:00:04 ID:???
そして東京都民の飲み水に混ざってるわけだな
944ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 14:14:33 ID:???
>>928
程度の低い正当化だな。
アメリカの銃所持正当化と同じ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 15:36:27 ID:???
街に出るときは歩行者も含めて人間すべて糞眩しい点滅でイヤと言うほど存在アピールしろってことだな
自衛のためにはやむなしと
946ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 15:36:59 ID:???
>>943
九州でしたw
947ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:59:01 ID:???
>945
そのうち人間自身が眩しいほどに発光するようになる
948ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:00:00 ID:???
猫目HL-520とTOPEAKの食用芋虫みたいなライト併用で夜間走行してますが
街頭が無いところでは光量不足・・・・・
近所の店に猫目のHL-500Uっていうハロゲンライトがあるのですが
これって520より明るいんでしょうか?
あと一灯追加しようと思うんですが520追加か500U追加か
どっちが幸せになれるっぽい??
949ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:01:29 ID:???
ナイトライダーULTRAFAZER MAX ライト 使ってるやついる?
電池のもちが気になるが、3000円なら買い?
950ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:02:23 ID:???
HL-500IIが良い
951ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:06:14 ID:???
食用芋虫って何だ???
ミールワームみたいなの?
952ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:06:40 ID:???
>>948
自転車用ライト専用であるこのスレですらL2DやP10A2がどーたら言ってる昨今、一体どういうつもりだ!
953941:2008/12/16(火) 17:13:02 ID:???
>>948
おれもEL520を2灯で走っていたけど、やっぱり無理。
今はL2Dを2灯つけている。
ターボモードで十分満足できるレベル。
わだちがよく見えるので、はまらなくなった。
一度派手にこけたことがあるので、もうL2Dは手放せない
954948:2008/12/16(火) 17:29:58 ID:???
>>950
あれって明るいんですね!値段が安いんで買ってみようかな?

>>951
よく芸能人とかが南方のほうに行って現地人に喰わされるヤツ
「さあ喰ってみろ、ウマぞ」みたいな

>>952 953
L2Dって評判いいんですが通販嫌い人間なんで
電気屋で売ってるマグライトの3Wのやつが気になる・・・
955ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:32:05 ID:???
2時間しか電池もたなくていい、どんな場所でもどんな天気でも交換はやる覚悟、
もしくは使う時間はかなり短いので問題ない、充電は家で毎日やる、

それくらいの覚悟があるなら懐中電灯スレに行くといっぱい幸せになれる
956ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:51:29 ID:???
通販嫌いなら↓このスレで探すんだな。
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト
957ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:56:47 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:06:17 ID:???
スレチを承知で書くが、単三エネル使用を前提とすると
LD20のHighは4時間、Midは9時間は持つ。しかもMidで猫目EL-510のHighと同じ位の明るさ。
P10A2のLowは7時間持って、猫目EL-510のHighより明るい。
LD20のTurboは2時間、P10A2のHighは1時間強しか持たないが、猫目EL-610のHighより明るい。

>>954
LD20なら東急ハンズでも売ってるよ。
通販価格+4,000円位だけどなw
959ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:15:29 ID:???
L2Dのような懐中電灯を自転車用ライトに転用するときのメリットって、
放熱を気にしなくていいことだな。
走っていると、筐体が冷える。
なので、ターボモード(180ルーメン)で1時間つけっぱなしとか平気
960948:2008/12/16(火) 18:20:55 ID:???
>>955
ヘタレな俺にはムリっす・・・・

>>956
できればポン付けがいいんんでちょっと・・・

>>958
専用品よりも明るいとは・・・・どうしよう・・・
東急ハンズ高けェ!!

てことでHL-500II買ってきます。ササッ!!
961ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:22:30 ID:???
最近、久しぶりの海外通販で、これ買った。

 ttp://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Hope_Vision_1_LED_Front_Light_2009/5360035056/

240ルーメンでかなり明るいのと、ハンドル取り付け用のクランプが結構がっちりした作りで、
良い感じ。
ただ、ヘルメット取り付け用の台が持ついてたんだけど、本体が重たいから、ヘルメットが
傾いてきて困る。

まあ、ハンドル用の前照灯としては、合格かな。
962ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:00:51 ID:???
>>961
コーラの缶かと思った
こういうのは、ハンドルバーの下につけるのが吉では?
にしても80ポンドは高いな・・・
963ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:05:34 ID:???
4AAでヘルメットは辛いなw
964ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:13:17 ID:???
>>960
きっと満足できずに、L2Dに走るに100ペリカ
965ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:11:07 ID:???
今日さ、お前らの好きな「明るいスーパーマーケット」の真ん前でさ、
ファッキン四ツ輪の助手席がいきなり開いたんだよ。あたい※1急ブレーキできゅうっと止まったんだけど、ビビッたよ。
いつもL2D CE Q5庇レスのターボモードを10m先の止まれ照らす角度で点けてるんだけど、
それでもダメだったんだよ、明るい市街地での高光量は迷惑って言うけど、冗談じゃねえ、クソ野郎には効かねえよヤツら麻痺してんからよ。
まあL2Dじゃ役不足だってこったよ。



ぶん殴るのには使えねえなw
・・せいぜいパラコード持って振り回すだけ。

※1 限定解除を思い出す
966ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:26:13 ID:???
>>961
  240 Lumensって明るそう。
967ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:39:54 ID:???
>>954
日本橋に行けるならシリコンハウスに一歩踏み込んで右を向け
968ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:45:19 ID:???
>>965
助手席のクソ野郎が後方確認なんかしてるわけないじゃん
969ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:36:30 ID:???
>>958
江坂の東急ハンズに行ったけど売って無かった
970ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:39:33 ID:???
>>947
突然老人の体が光りだしたかと思うと、その弱弱しかった体がみるみる太くなっていき
ついには上着を脱ぎ捨て、ボディービルダーと間違うほどのマッチョになってしまった。
俺は思わず3mlほどちびってしまった。

老人は兄ちゃんに「だめだよ、席はみんなで使うものだから。」というと、脇の荷物を
持ち上げると、右手で握りつぶしてしまった。
そしてそのまま兄ちゃんの顔をつかむと、「悪い子はおしおきだよ。」といいつつ
電車のドアに兄ちゃんの頭を叩きつけた。
一回、二回、三回・・・十回ほど
971ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:40:02 ID:???
>>967
俺の会社茅場町だ
日本橋だと近いんで寄って見る
972ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:45:59 ID:???
>>971
節子!それにっぽんばしやない!にほんばしや!
973ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:08:26 ID:???
秋葉原とちがって、大阪日本橋は今でも電気屋がほとんどだね
974ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:12:55 ID:???
節子さん、めしはまだかのう?
975ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:12 ID:???
おじいちゃん、ごはんなら昨日差し上げたでしょ?
976ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:40:03 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Hope_Vision_LED_Universal_Bar_Mount_Front_Light/5360032342/
2万で300ルーメンのこっちも魅力的。
いくつもライト買うなら結局こういうの買ったほうがいいよね
977ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:43:21 ID:???
>>972
でも略すとポンバシになるんだよねw

まぁ選ぶのは型番頼みになるから予習は必要
978ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 23:57:35 ID:???
>>973
大阪日本橋には表通りから一本裏に「オタロード」と呼ばれるオタ街があってだな・・・
979ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:12:54 ID:???
え? 知らんかった
エロフィギュアも眺められるかな
980ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:23:53 ID:???
>>979
 そーゆ堕落しとらんわい。
981ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:48:38 ID:???
ソフマップザウルスが一軒あるだけの寂れた裏通りだったのも遠い昔の事
ゲーマーズが出来た頃あたりからオタロードと名付けられて
エロゲー屋やガチャガチャ屋が並ぶ町並みに
982ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:06:41 ID:???
>>979
レンタルショーケース店でエロフィギュアの展示ケースを
下から必死に覗いてる奴を時々見かける
藻前さんも行って見たら?

オタロードは自転車乗りがバシでチャリ止める場所に近いしな
983ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:10:59 ID:???
よっしゃ、キモオタ代表として、いってくらあ
984ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:38:08 ID:???
 皆んなで行けば怖くない
985ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:42:53 ID:???
いってらっしゃい!
986ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:53:17 ID:???
エロフィギュアを下からライトで照らして覗き込むのか!
987ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 02:46:13 ID:???
自転車乗ったままか!
988ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 09:06:28 ID:???
>>976
バッテリーボックスもデカイし本体もデカイじゃん。
P10A2×2で440ルーメン。コストは13000円程度。
オレはこっちをとる。
989ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 09:22:24 ID:???
>>988
おいらもそうした。
990ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:18:09 ID:???
>>988
P10A2×2個の方がいいってのは賛成だが、コストが13,000円ってことはないだろ。
ライト本体の他にマウント用部品+電池を考えると2万円超えるだろ。
「ミノウラQB-90+適当に」×2個で約3,000円。
「単三エネループ8本パック+N-MR58TGS」で約5,000円
991ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:29:54 ID:???
>>990
正確に言えばそう言うこったが・・・
だが、エネループは他のものと共用できるからな。
992ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:41:42 ID:???
P10A2はランタイムが話ならん
1時間以内のクソ通勤ライダー向けだな
993ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:25:33 ID:???
必死すぐる
994ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:28:15 ID:???
P10A2はLOWモードで充分明るいから、ランタイム気にならんよ〜
995ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:59:47 ID:???
LowならLD20の100ルーメン方が明るいのでは?
996ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:15:40 ID:???
もう中プロとかホルキンがP10A2扱ってくれんかな
うるさくてかなわん
997ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/17(水) 13:16:55 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/17(水) 13:17:26 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/17(水) 13:18:02 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  999
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/17(水) 13:18:33 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  1000
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。