【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
他のライトスレでは話し難い低スペック品の話題も歓迎します。

このスレは頻繁に荒れますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950くらいが立ててください。


前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227688353/

テンプレは>>2->>8さんにお願いします。
2目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:40:54
☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)
○GTR-041T(0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)

☆3AAA (LED)☆ ※全てダイレクトドライブ
○GENTOS閃 SENN SG-305 (100ルーメン日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約3時間(eneloop) 2,980円)
○GENTOS STEALTH PRO SP-043 (Cree リフ 連続点灯? 2,500円)
○LED LENSER HokusFocus OPT-7438B(1W 焦点調整コリ 連続点灯2時間弱 3600円 )
○ヤザワ LHE02SV(3W-Cree リフ 連続点灯約1時間 3000円 )

☆4AAA (LED)☆
LED LENSER T-7(Cree 焦点調整コリ 連続点灯約2時間? 5,000円)

☆1AA (LED)☆
○GENTOS Rigel GTR-031T (0.5W-日亜Rigel 16度コリ 連続点灯約8時間弱 1,500円)
○DOP-016BK(0.5W リフ 連続点灯約2時間30分 2,000円オマケつき)
○ELPA DOP-014BK(1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER Focus 19(1W 焦点調整コリ 連続点灯約3.5? 3,500円)
○LED LENSER OPT-7415 T5

☆2AA (LED)☆
○GENTOS STEALTH PRO SP-032(Cree リフ 連続点灯約6時間? 3,000円)
○GENTOS閃 SENN SG-300 (1.21W-Rebel50 焦点調整コリ 連続点灯約8時間(高照度は30分) 2,500円)
○GENTOS Super Fire SF-133 (1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円 生産中止)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
○MINI MAGLITE LED 2AA (3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)
○ELPA DOP-011 (1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円)
3目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:41:34
ホムセン最強ライト候補

☆CR123 (LED)☆
○GENTOS閃 SENN SG-309 (150ルーメン日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約6時間 3200円)
○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円 生産中止)
○ELPA DOP-017BK (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.5時間 5,000円)
○ELPA DOP-11MG  (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円 生産中止)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円 生産中止)

☆4D (LED)☆
○SuperFireX SF705XP(3W-Rebel90*3 焦点調整コリ 強:7時間 弱:28時間 9,500円)

☆その他☆
○GENTOS GTR-731H (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間 1,500円)
 ヘッドランプ。安いので壊しても惜しくないと評判。
○National BF-158F (2D 砲弾型高輝度白色LED リフ 連続点灯約100時間? 1,000円)
 災害時使用特化商品。他のライトと比べると明るさは劣るが、驚異的なランタイムを誇る。
○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、)
 どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
 ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。

注:GENTOS SF-***Xシリーズは周辺光が少なく不人気です。(通常使用には問題無し)
4目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:42:31
5目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:42:58
〜〜〜電池について〜〜〜

○アルカリ電池
 長所:入手性がとても良い。安い。
 短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。保存時の液漏れ。
 なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。

○ニッケル水素2次電池
 長所:コストパフォーマンス最高。容量大きい。
 短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。電圧低目。
 毎日使うならコレ。ただし電圧低めなのでダイレクトドライブ注意。

○電池表記
 電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
 2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本
6目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:43:32
〜〜〜用語集〜〜〜

○配光、スポット、周辺光
 スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
 簡単に言えば光を集めるレンズ。何故か照射範囲の狭いものが多くて不評。
 本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。焦点調整出来るものは好評。
○リフレクター(⇔コリメータレンズ)
 反射板がヘッドについている一般的なライト。
 光を均一に反射するため表面にざらざら加工が施してあるものを「オレンジピール」と言う。
○ムーンレンズ
 円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
 最近主流の明るさ単位。一点ではなく全体の明るさを示す。
○DC-DCコンバータ(⇔ダイレクトドライブ、DD)
 直流電圧源である電池から電圧電流等を変換してLEDへ供給する装置。
 電池1〜2本の製品でLEDを点灯可能にするため電圧を上げる回路を特に昇圧回路と言う。
 最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
○連続点灯時間、実用点灯時間
 パッケージに書かれている値は全く当てにならないので注意。←重要
 実際の点灯時間や特性は使ってみないと解らない。
 
他の用語は
http://www.illuminum-led.com/pukiwiki/index.php
イル氏が作った用語集。
7目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:45:37
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:46:14
充電池・充電器スレ Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226581950

【LED】ヘッドランプについて語ろう 14灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226017211

【高輝度】LEDランタン 5灯目【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1223917854

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電24回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1225551457

懐中電灯 総合スレ 26lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227544229/

フラッシュライト 闇を切り裂く!232万ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1228054613/

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に28本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227832212/
9目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:50:50
                ,. -─‐ー=-<._   ノ―- 、
              ,. '´: : : : : : : : : : : : : :`:<: : : `ヽ、_` 、__
          ,. -一'´: : : : : : : : : : : : : : :   : : : ヽ: : : : :.ヽ ̄
       ,. '´:  . : : : : : i: : : : : : : : :ヽ.   :',: : :.丶: : : : :.\
     ,. '´ ,'       イ:.∧:.ヽ: : : : : : :.',: : : . .:',=-: :}:::: : :|: : : ヽ
   _,. '´-‐'7  . . : : : : :/|:.l ヽ: :l\‐- 、: :.',: : : : :.!: : :.`、::: :lミ、: :.}/^i
.   ̄    /: : : : :i: : : : l, |:.|   \! \: : : : ',: : : : .!: :.〃}::: :l }: :/ イ
       /: : :./: :!: : :./| l:|     ヽ  \: : :.',: : :l:.|: ://:|::::/ノ‐'´ノ/
      /: : /{: : |: : : : | l:l       r勿示ミ、',: :.!:.|彡':::!:/´   ィ_
      l: :/ !: : l: :.l: :.lxィキ       !::fr..:ト、!: ト.:ト、::::从 ,. ' ´ `i
      |/   |: : :!: ヽ.:{ 代..ヽ     代.じ:| |: l´ヘ Y  ノ'´     |
        |: : : ',: :.ト〈{:::じi|      辷ソ  !/ }} ノ /        l._  私じゃ>>1乙って出来ないみたい
           l: : : ∧:.い弋ソ  .     xxx ,.ァ '   {           }
         l: : / ヾヽ}xxx   __,.    ∠、    l           l
            !: :l     ヽ、.__     ,. ィ〃: : y'⌒ヽ、!           |
         ヽ{         ,.`「¨刀´   /: : /     >、       l
                ノ ノ: : :l   /: /    ,. '´ .::rヽ、     ヽ
               / ヽ: : :.l  //   /   ,.. |        }
                   {     \:| //  ,. '´  /   !          |
                 /\      Y/ イ    /            ノ
10目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:56:51
305は30度の照射内がまんべんなく明るいって話が出てたけど少なくとも
手元の305は広角にすると中心部分が暗く、外周部に極端に明るいリング
ができる

011と比べて圧倒的に305の方が明るいんだけど、011は散歩してるウチに
暗さが気にならなくなり、305はだんだん暗さが気になってくる

街灯のある明るい場所では305の明るさが有り難く、田んぼのど真ん中では
011の明るさが有り難い

まぁ、ワガママなだけかもしれんが、減点法で行くと011の方がなぜか点数が
高いんだよな
11目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:59:07
>>10
SP-032にすれば解決
12目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:01:47
だ・か・ら・今年のホムセン・オブ・ザ・イヤーは

閃SG-305
13目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:02:58
011に利点なし
14目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:06:48
>>13
黙れカス
15目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:07:45
>>11
だら下がりで惜しいのと、ハズレロットが怖くて手が出せないのよ・・・
危惧していた樹脂ボディは思いの外微妙っぽいし

SP-032のプロ向けモデル出してくれんかなぁ
16目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:08:05
直視ばっかりしてたら左目の真ん中あたりが最近みえにくくなった。緑内障か?
17目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:08:43
        - -
       (゚∀゚ )二二二/     こ、これは>>1乙じゃなくて
  ____  /⌒O__  (ニニニヽ
 (;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎//     ピットアクシデントなんだから、変な勘違いしないでよね!
               //
               (_二ニニ0:;':":+´;゙: +、
            . . .       ゙ヾ、:、+:': ゙、:゙ヽ
18目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:10:23
いまだに011使ってるアホがいるとは摩訶不思議w
19目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:12:10
>>15
数千円なのに何言ってんだよw
それに、以前うpされたDOP-011と比べた画像見れば
それほどダラ下がりじゃない事は分かるだろ
20目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:28:04
>>19
数千円って言っても、その積み重ねでFenix L2Dが買えてしまう

あくまでも狙いは011の後継機か032(むしろ300)の後継機であって、
繋ぎとして305だと思ってます
21目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:29:37
じゃぁ、最初からFenix L2D買えよ
22目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:36:01
ホムセンで売っていたら買っていたと思うんですが・・・

私は誰よりもこのスレを愛しています
そんな私がみなさんを裏切る訳にはいかないじゃないですか・・・
23目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:40:26
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     じゃぁ何を買えばいいのか分かるだろう?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   数千円の積み重ねがこのスレへの愛だろ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   それがみんなを裏切らない事さ!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l      
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
24目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:47:28
2年ほど前に買ったSF504てゆうデカめの5WのLEDライトを愛用しています。
技術の進歩により、今は1Wの閃305などに負けちゃってるんでしょうか?
25目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:29:53
>>19
まともなコンバーター使わないライトに興味はネー
26目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:46:49
まともなDCコン積んだ閃1AAを出してくれ
27目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:51:49
>>16
どうして直視すんの?
28目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:57:11
>>26
1AAで「閃光」と呼べる光をだすとなると、通販ライトみたいな、
一時間持たないみたいなのにしかならないから、
ホムセンライト屋のGENTOSは作らないだろ。
29目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:01:29
30目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:14
GENTOS-Proとか言う新ブランド立ち上げたら人気出るような気がするw
DCコンとかをだら落ちからストンタイプに替えたりとかコストよりもマニア人気重視の設計にすれば外見がいいだけに人気は出そうだよな
31目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:24:32
gentosの多灯モデルっていつごろ発売なの?
ホムセンで扱ってくれたら神だなぁ。
32目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:41:40
33目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:47
>>31
ホムセンレベルで多灯は要らんだろう。
SF-705XPくらいあれば、警備員くらいのプロユースにも耐えられそうだし。
警察でも個人装備でならイケるだろ。
34目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:51:02
>>32
なんか色々と表示がおかしいんだが…?
35目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:05:55
>>34
糞ブラウザでも使ってんのか?
36目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:22:35
臭ってきそうだな。
37目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:29:41
>>33
いらんとは思うけどgentosが出す以上はホムセンにならぶのかなーと。
そうなるとSuperFireXの新型はホムセン販売無しか
3824:2008/12/09(火) 01:48:46
>>32
ショックです。素直に新しいの買います。
39目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 02:00:16
前スレのGENTOS スーパーサンダーの話題は無いのか?
40目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 02:27:55
>1


>○DOP-016BK(0.5W リフ 連続点灯約2時間30分 2,000円オマケつき)

連続点灯2.5時間はオマケのキーチェーンライトの時間だよ。本体はメーカー公称値で7時間。
41目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:26:28
100円ショップの材料で041Tクリップを作ってみた。


ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28122

ダイソー「ザ・クリップ」クリアカラー目玉クリップ大 3個入り

041Tのボディー15mmにぴったり。後は部屋にあったもの 0円

夜中のトイレ専用
42目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:31:10
>>41
ゴミ?
43目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:39:15
SF-504は燃費は悪いけど十分現役で通じると思う。なんかあのサイズが好きです。
ステプロよりは明るく感じられる(100%なら)、でもL2Dの180ルーメンには完全にまけてる。
だいた50%でいつも使ってます。単2、4本で50%で8時間しか持たないのは燃費が
悪いのだw。しかし趣があるのと、今のSFシリーズみたいにコリで無いのでつかい
やすいところもあります。80ルーメンくらいなのだろうか、、、、
44目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:43:15
そもそもフィラの単1、単2マグライトでも現役と言えば現役なのだなwもう3年も
持っているのだSF-504なんか良いです。
45目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:58:40
GTR-031Tのレンズを外して接眼ルーペを付けたら簡易ムーンレンズライトになった
でも5mm砲弾のレンザーマイクロよりずっとスポットが狭く、オマケに暗いのが難点だw
46目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 12:03:10
>>45
極短焦点のルーペなんか使うからだw
47目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 13:34:30
>>43
504ってルーメン値って公表されてないんだっけ?
48目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 13:39:17
うるせーぞ乞食野郎
49目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 13:40:30
41は041Tで何がしたいんだ(?_?)
50目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 14:04:22
>>49
レス番41と041Tを掛けてるのか?
51目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:00:27
DOP-013BKのマルチクリップみたいなのを作りたかったんだろう
確かに使用上は問題なく思える
見かけはアレだがw
52目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:11:26
>>51
携帯だからか見られん。
抜き出して貼り直して下さい。
53目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:14:12
>>51
はっきり言ってやれ
貧乏くさいと
54目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:19:26
勝手にリサイズ再うpしてみたぜw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader867906.jpg
5552:2008/12/09(火) 15:23:53
>>54
dクス。

>>53
確かにw
俺にはこれを使う勇気は無いw
56目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:37:21
>.>54
これはいっぱいのかけそば並みに泣けますね
57目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:51:09
これを自転車の前カゴに付けるん?振動で落ちないように押さえながら走るの大変じゃん。
58目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:57:01
これ洗濯バサミじゃなくて両方とも同じクリップのほうが統一感出ていいんじゃない
59目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:04:34
>>41も夜中のトイレ専用と書いてるのに
おまいらときたらw
60目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:05:53
花子さんに見られたくない。
61目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:11:41
両方金属クリップにして
ネジを六角穴ボルトにすれば少しよくなるかも知れんなw
62目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:28:15
夜中のトイレ?
どいうことだろう?
まさかポコチンに付けるのかなぁ
63目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:36:43
トイレに懐中電灯落とすとすげー悲しいよ
2m底から糞にまみれながら必死に照らし続けるんだよ
でも、その上からクソをしなければならない・・・

翌日に仄かに光っている懐中電灯を見たときはいたたまれなくなって泣いた
64目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:43:13
トイレに懐中電灯かぁ
何十年前だったかなぁ
懐かしいなぁ
あれは便所が家の外にあって電灯が付いてないころだったなぁ
65目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:44:09
>>62
多分>>41は妻帯者で、夜中のトイレ時に、
隣で寝てる嫁を起こしたくないんだろう。
しかし、それだと手持ちでもいいような気もするし…。
まさかトイレの中まで041Tで行くわけでもないだろうし。

>>63
水洗ならまだ救いようがあるが、汲み取りはキツいな。
66目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:47:59
>>62
アソコにそんなの付けてどうする
ちょっとしたアーミースタイルだろ
確かにそれを構えられたら泥棒も逃げるかもな
67目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:48:30
チポコに取り付けるんなら無改造で付けれそうじゃん
まず皮剥いて入れてまた戻して
68目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:40:19
汲み取りなのか?今時珍しいな
69目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:48:17
>>68
そうか?
7041:2008/12/09(火) 19:01:07
>>57
>これを自転車の前カゴに付けるん?振動で落ちないように押さえながら走るの大変じゃん。

ママチャリ最強仕様
011、305は目じゃないぜ!大勝利!
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28138
71目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:05:30
>>70
その固定器具はどこの物ですか?
なんかかっこいい!w
72目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:08:06
なんでそんなに馬鹿デカイ画像でうpするんだよ
しょうがないからリサイズしといたぞ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868078.jpg
73目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:09:06
>>70
032Tを自転車に付けてるってレビューをどっかで見たが、
26.6lmで使い物になる?
それとも被認識灯として?
74目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:21:28
俺も1AAライトにダブルクリップ付けて帽子に装着とかよくやる。
ヘッドランプに良い物無いから仕様が無い。
75目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:27:36
帽子付けなら明かりブログがタイムリー
7641:2008/12/09(火) 19:37:52
>>73
ハブダイナモ(フィラメント)と併用して8mぐらいの範囲(道片幅3m)で読める。
ただし街灯有り。今住んでいる所に本当の暗闇が無い!短時間ならこれでOK
点滅機能があれば完璧なんだが。
77目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:39:18
質問です
SG-305なんですが、「夜中の車内で地図を見る」といった用途には使えるでしょうか?
「まぶしすぎて見えない(見ていられない)」といったようなことはあるんでしょうか

自分的にSG-300くらいで明るさは十分かなと思っていたんですが、
電池の持ちが最悪だそうでこれじゃダメだなと
LED LENSERのT5あたりのコンパクトなのも良さそうなんですが、
どうやらスイッチをずっと押していないといけないみたいなのが自分にとってはNGです

「手元をちょっと照らす」といった際に
SG-305では「目に悪いくらいのオーバースペック」になってしまうのかどうか、
お持ちの方主観で結構ですので教えて下さい
78目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:41:33
前スレで茨城の・・・という書き込みあったから、かめれすだが

けーず日立本店、ジョイフル本田ひたちなか店の二点しかしランが結構あったよ。
ジョイ本よりケー図日立本店の方が品数豊富だったわ。
79目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:43:41
>>77
明るすぎると地図の紙質によっては反射してまともに見られないかも。。

ちょっと照らすなら、暖色系のLEDがいいんじゃないかなあ、しかしライト型であったかな・・・。
80目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:47:16
>>77
SG309での話だけど
ワイドにして20cm以上離して照らせば大丈夫だとおもうよ
305より309の方が明るいはずだし
SP-032に近い明るさと考えるなら調度いい明るさなのかも?
81目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:01:46
地図を見るだけならそんな強力なライトはいらんよ
レッドレンザーマイクロなんかおすすめ!
ぼわーっとフラットなムーンレンズが目にやさしい
82目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:02:53
>>77
SG309 地図はA4サイズ 10万分の1のページ
地図を机においてライトを持って顎の辺りから照射(距離25cm前後)
携帯カメラも顔の横辺りで撮影
http://imepita.jp/20081209/718930
83目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:19:19
>>77
ムリ
蛍光灯下でも眩しすぎて見えない

でもコリメータレンズを外すとかなりイイ
むちゃくちゃイイ
レンズの装着がキャップ式にできればいいのにね

つか、レンズを接着剤で固定してしまえばスペーサー要らんし、付け替え自由になるのkな
84目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:19:40
>>77
最ワイド側なら大丈夫かと。
ただ、暗順応は確実にパーになる。
車内での地図確認には、もっと暗いやつがいいよ。
85目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:23:42
>>77
近距離用ライトだったら、DOP-013BKがいんじゃないの。
照射範囲が広くてランタイムはアルカリで1時間。
86目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:24:11
ワイドだとリング模様の輝度ムラだけでなく、白色と黄色の2色になるんで
地図なんかは見づらいよ
日亜以外ならいいかもしれんけど
87目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:38:14
>>85
いや、さすがに一時間はマズいだろ。
通販のタクティカル系ライトじゃないんだから。
88目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:38:18
305にベルトループ付きのケースがほしいのですが
適当なものがあったら教えてください。
89目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:40:59
車の天井についてるマップライトおすすめ
90目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:44:08
な、なびげ・・・
91目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:02:37
>>88
市販の折り畳み携帯電話機用のポーチを利用するか、ホルキンで注文。
俺は地元ホムセンで見つけたこれ↓使ってる。
ttp://s.pic.to/v3wek
ぶら下げても、ベルトに付けても使える上に、
ベルトループは丈夫なボタン?で留まるので、ベルトを外さなくても着脱が可能。
更にサイドにペン差しが付いていて、バックアップ用の
1AA用ライトの予備単三電池を差しておける優れ物。

ホルキンに注文ならこっち↓。
ttp://www.holkin.com/s-holder.html
ここの3AAA用のトコ。
92目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:02:39
あぁ、ナビの画面の光で地図を照らせばいいのか
スモール消せば光量UPだけど、ナビの明るさ調整を内部時計式にしてる人だとダメなんじゃ?
93目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:06:28
ナビで街灯がありそうなところを探せばいいんだよ
94目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:08:17
オマエ、頭いいな
95目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:29:48
>>77
GTR-119Mがいいよ。リゲルのやつ。
25%が丁度いい。バイザーにつけてるよ。ちょっと値段高いけど。
9641:2008/12/09(火) 21:30:30
97目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:48:47
そもそも、地図見るなら携帯の液晶でも使えw
それだけの為に光量が低いの選ぶとか本末転倒w
98目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:52:41
>>77
DOP-522雄雌。
99目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:55:46
>>98
何その激レア?w
100目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:09:18
GTR系はスポットきついし、ダラ下がりするし、スイッチがすぐ逝っちゃうからダメ。
101目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:25:17
>>70
”自転車の前照灯に”スレの流用ホルダそのままじゃん
102目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:42:45
ステプロ買ってきたけどエネループはいんね
ハズレ?
103目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:44:30
>>77
>>「夜中の車内で地図を見る」

100均のキャンドゥとかで売ってるCR2016電池使用の
ティアドロップ型キーライトで十分

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/led_100/led_100.html
スライドスイッチ付きでロック可能な「白色LEDキーライト」
104目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:48:34
>>88
ダイソーの携帯電話ケース(ウェットスーツ素材)
105目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:49:17
>>102
え゙!?マヂで?
106目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:52:25
>>102
中のシール剥がして
入り口周辺を少し縁取りすればスルっと入るようになる
107目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:03:13
(;´Д`)ハァハァ
108目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:04:55
なんかえらいレス付いてる、ありがとうございます
わざわざ写真まで見せていただいて、大変参考になります

普通に「めちゃくちゃ明るい懐中電灯」としてクルマに1本常備出来るモノが欲しいと思っていたんですが、
最近のLEDライトはどうにもよく分からなかったんです。「昔のよりもかなり明るい」という認識程度で・・・
だとすると「地図とかも普通に見れたらいいけど、逆にまぶしくないのかな」と、
そこが気になり始めました。
どなたかおっしゃってますがクルマ自体のマップランプ使うか、別の小さいのも常備すればいいんでしょうが、
「1本でどっちの用途も賄えれば1番いい」という、まぁただのワガママでして・・・
それで実際持ってる方に聞いてみたくなった次第です

とりあえずバカみたいに高いものではないし、評判も上々なようですし、
305を購入してみようと思います
みなさんありがとうございました、板汚し失礼しました
109目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:06:29
あ、すいません↑は>>77です
110目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:11:50
>>102
ゼリーを塗ればおk
111目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:12:00
べ、別にアンタの為にレスした訳じゃないんだからね
ありがとうなんて言われても嬉しくないんだから!
112目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:18:25
グローブボックスにプリンストンテック サージ(フィラ 8AA 115ラーメン)常備してる
車内の捜索から車外の警戒、恫喝まで万能に使える
地図も周辺光で快適に読めると思うがやはりルームランプを使うw
113目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:24:29
びくびくして生きてんじゃねえぞ!このやろう!!11
114目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:26:52
びっくんびっくんしてますが
115目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:27:44
>>113
誤爆?
116目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:36:14
>>「夜中の車内で地図を見る」
これは床屋がライトにはまるきっかけとなった使い方だな。
第二の床屋誕生かよ!www
117目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:43:23
こんな太いの入んない^^;
118目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:02:14
>>106以降、予想通りの流れにワロタw
119目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:09:20
夜中の車内で膣を拡げて逞しいライトをねじ込むんですね。わかります
120目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:22:26
それならX21オススメ
121目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:26:02
そんなの入れたら壊れちゃう^^;
122目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:34:23
>>24
遅レスだがSF-504使いが居て嬉しくてカキコ。

漏れは
SF-501 車上荒らしで盗まれる。
SF-504 炎天下の車中に放置してアチチなのに点灯→ご臨終
SF-5R 予備充電池込みで購入→L2Dを購入したためサブに降格。
と、GENTOSラクシオン5Wは3台も使った。

上記ラクシオン5WシリーズではSF-504が一番良いと思う。
ランタイムがダントツ。
SF-5Rは504がディスコンだったから仕方なく買っただけ。

同僚のSG-305とSF-5Rの明るさはほぼ同等だったよ。L2DのHighモードとも同じくらい。
100+lm位なのかね。
504は配光も良いし、充分現役で使えると思うよ。大事にしてやっておくれ。
123目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:45:40
SF504ならMC-Eに交換すれば当分現役で使えると思う
124目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:53:52
>>123
それは最早全く違うライトだろw
125目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:11:01
LED交換しただけで全く違うライトだなんて
マグライトの電球を松下のハロゲン球に交換してもマグライトにかわりはないはず
126目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:12:56
その例えはおかしい
127目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:18:28
>>125
バロスwwwwww
128目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:19:58
>>125
ナショナルのライトには純正を使えよな
129目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 04:46:24
LEDライトはLED交換しないのが前提なのでLEDもその型番に含まれるような、、
フィラは交換前提だから得にマグのように汎用性の高い電球を使うものは、電球
よりマグという外側の方が中心になるのかも。
SF-504は5ラクシオンも含まれるけど、マグライト4Dというときには電球までは
含まれないと思う。
130目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:42:35
来年こそは2AAで120ルーメン×6時間の素子を出してください><
131目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:58:25
>>130
それは電池革命に期待した方が良くないか?
マンガン→アルカリになった時みたいに。
つか、今でも単三リチウム使えば、かなり良い線いってないか?
132目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:02:30
よくある単1×4本の強力ライト
これと同じぐらい明るさとランタイムを2AAで実現して欲しい
勿論暖色LEDで
133目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:30:33
物理も化学もすっ飛ばしたゆとりらしい意見ですねww
134目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:31:05
ちょっと目をはなしているうちに、またジェントスがやってくれたじゃないか。
閃305と309、驚きだ。309って501より明るいの?ダレカオセーテついでにランタイムモ。
135目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:40:34
>>133
(;^ω^) わっ、つまんね...
136目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:53:59
車内で地図見るんなら、305でも天井照射でいいんじゃね
137目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:20:59
車内で地図見るんなら車内灯で十分だよね
意味わからん(*_*;
138目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:28:54
ステプロ、サンジェルマンに送ったけど何も言ってこない。没収されたかもw
妙にすぐ送ってくださいと言うと思ったw
139目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:41:20
没収wwwwwwwww
140目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:43:52
>>133
おまえは倫理をすっ飛ばしている
141目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:56:50
>>133
よお!真性ゆとり(笑)
142目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:17:49
>>134
309なら調べれば幾らでもカタログスペックが出て来るだろ。
150lmで6時間だそうだが、実際には時間は半分から1/3だろう。
143目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:18:54
>>138
ギャハハハ!!(≧▽)ノ彡バンバン!!
144目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:19:29
>>142
使った事あるの?
145目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:25:49
>>133
具体的に説明よろ
146目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:33:42
>>144
だら下がりになってからのGENTOSタイムはいつもそんなもんじゃん。
147目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:41:08
>>138
ひとしくん人形だな。
148目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:43:57
305なんて電圧落ちて0.25W駆動になっても下手な1Wライトより明るいからね
どれだけ持つかなんて人によって大幅に違うと思う
149目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:54:32
150目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 16:55:12
その調子で残り8人の富竹を上げてくれ
151目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 17:25:43
>>149
なんか怖い
152目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:55:35
閃300って日亜に変更されたの?
153目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:00:02
本日近所のホムセン5件ほど回ってきたけど閃305は無いねー。
閃300ばっかり。
ステプロ032は1件にあった。
154目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:54:30
それがどうしたクズ 地域くらい書かなきゃ糞の役にも立たんわカス
155目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:10:10
お前ら閃とステプロと時々DOPだけでよく話続くねー
俺はもう飽きちゃったよ
156目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:13:25
私のステプロ、DOP-011 MG と同じ位なので多分外れだけど、
ランタイムが異常に長い・・・
仕事行く前に消したつもりが、そのまま点灯してた事が何度もあったが、
明るさは同じで、まだまだ点灯出来る。
9時間程度の連続点灯を既に二回やってるんだが・・・

>>155
> お前ら閃とステプロと時々DOPだけでよく話続くねー
ホムセンライトじゃぁ、その程度のネタしかないし・・・
157目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:30:22
>>155
新製品あるぞ!GENTOSスーパーサンダー
郡山市横塚のビバホームにね
158目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:32:45
>>156
> 9時間程度の連続点灯を既に二回やってるんだが・・・
そのステプロおれも欲しい。
159目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:36:17
ステプロは点灯時間長い、下手したら10時間くらい実用点灯するかも。当たりは本当に
いいライトです、外れは没収されましたw 
160目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 20:53:22
ホムセン板できたよー!!

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1228909537/l50
161目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:06:14
>>156
接触不良で暗い可能性もあるぞ
162目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:25:48
>>157
仕様、値段は?
163目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:27:02
>>157
画像うp!
164目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:32:33
>>157
よし、明日行ってくるわ!
165目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:34
>>162
色はシルバー、どうみてもSF102Xか103Xで45ルーメンと箱に書いてあった
値段は忘れた
166目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:39:33
>>158
> そのステプロおれも欲しい。
いいの?
本当に暗いよ??
167目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:03:15
どのステプロもダラ下がりの長時間点灯だと思うんだけど?
電池が空になるまで暗いが点灯してるぞ。
168目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:38:53
ステプロ、三日間経ってもまだ点灯してたぞ。
169目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:44:11
凄いなそれ。
みんな当たり外れが有るとステプロを貶すが、
3日もついてる超高性能ライトだと再確認。
170目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:59:42
このスレの住人はステプロ幾らで買ってるんだろう
1880円から2980円の間かな
171目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 02:00:45
耐久性に難ありみたいだけど、アルカリでのダラ下がり長時間点灯は防災用に良さそうだな。
172目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 02:21:03
>>171
防災用なら同じGENTOSでも暖色ランタンだろ、JK…。
あれは趣味板のマニア共も認める逸品だ。
俺は被災時にはステプロには頼りたくないなあ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 02:41:40
被災時用だったら、ヘッデンとLEDランタンは絶対外せないと思う。
物をどかしたり、捜索したりするのに、ライトで片手がふさがってたら話にならない。
ヘッデンつけて両手で作業が絶対。
あと、夜間の常時点灯用にランタイム重視のLEDランタン。
停電で周りが真っ暗闇だとしたら、例え寝る時でも明かり付いてないと無理だと思う。

こうなると逆に懐中電灯はどこにつかうねん、って感じするな。
174目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 02:44:06
>>169
> 3日もついてる超高性能ライトだと再確認。
いや、あくまでも、単に光ってる、ってだけだぞ??
175目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 03:07:29
>>173
普通に手に持って移動だろ?
頭灯は対人だと直撃するじゃん?
かと言って一々角度直すのも逆に面倒くさいし。

>>174
某通販ライトを持ってるが、最低照度(一桁lm)でも街灯とか無いなら十分使えるぞ?
まあ、ステプロのチョボ点きは直視しても大丈夫なくらいだろうから、
これまた某通販ライトの0.3lmくらいなんだろうな。
ちなみにこの0.3lmってのにも理由が有って、満月照度って事らしい。
俺は満月照度はちょっと頼りないと思うんけどな。
176目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 03:37:17
満月を見ると変身しちゃうし・・・
177目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 03:58:49
>>175
単位ルクスじゃね?
178目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 04:08:06
>>177
すまん、満月照度は確かに0.1luxだった。
なんでこんな思い違いをしてたんだろう?
179目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 04:12:21
月にかわっておしおきよ!
180目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:00:49
サンジェルマンさん俺のステプロ返して、新しいのは?もう一週間になりますw
181目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:03:21
昨日、仕事帰りに新宿のハンズに行ってみた。
・FENIX LD20:9,270円
・閃 SG-305:2,980円
・SF-705XP:9,800円
で売ってたよ。

しかし、普段アキバ住人の俺には夜の新宿は眩しかったぜ・・・
182目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 09:43:07
東金のロリコンピザ池沼も空桶で水兵服月の主題歌熱唱してたな。
183目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 09:55:41
>>180
おまいはオレオレ詐欺に引っかかったのだ。
命より大事なライトを他人に預けるなんてオレには信じられないぜっ!!
184目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 11:58:13
ペンクリップスリム045X GENTOS(ジェントス) EN-045X

>高輝度白色5mmLED1灯搭載 ペンクリップ付き
>実用点灯時間約15時間 電源:単4×1本(添付)

GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041Rの劣化版?

ペンクリップスリム042X GENTOS(ジェントス) EN-042X

>パワーLED0.5w搭載で明るさ約10倍(従来LED比)ペンクリップ付き
>実用点灯時間約10時間 電源:単4×2本(添付)

GENTOS PENCLIP-SLIM EN-042Rの後継?

検索してたら出て来た。買いたくない。パワーLEDで出せ!
185目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 12:21:44
>>183
いや、GENTOSは偽物じゃねーだろよ?w
186目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 13:31:40
サンジェルマンの陰謀、失われたステプロを求めて!新年発売
187目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 15:32:28
オレオレ、オレだよー!いまさ、オレのミスで会社の電気止まっちゃってさ、
どうしてもすぐステプロ必要なんだよ!!頼むから今すぐ送ってくれ!!
188目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 17:26:39
ええと、一連の流れはDOP厨が暴れてる、でいいのかな?
189目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 17:50:43
>>187
分かった!急いで送るから何処に送ればいい?
190目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 19:00:19
スレ違い、他でやれ
191目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 19:25:07
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
192目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:26:37
今日はスーパービバホーム埼玉大井店を見てきた。
閃305はやはり見つからず。どこかに入らんかなぁ

閃300 \2.4k、閃309 \3.9k
ステプロ043 \2.4k、ステプロ032 \2.9k
193目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:32:38
高けぇwwwww
ホムセンのくせにまったく値引きしてないなwwww
194目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 21:59:16
>>192
ロヂャース川越あたりは?大成には無し、浦和にはあった。
以下、無かった店。島忠 川越・大宮。UNICS南古谷のセキチュー。K's川越本店。西友 上福岡。
195目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:18:29
GTR-119Mって激しく集光なんでしょうか。
196目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:27:06
>>192
そこから浦和ロヂャースまで十数kmなんだから最初から寄っとけ
浦和で売り切れだったらそのまま新大宮バイパス南下して戸田店だ
197目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:34:00
OHMの0.5Wで1AA、豊田LEDの他にリゲルのが出回ってるね。
しかし今なら暖色のリゲルを使った方が売れるのではないか。
198目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:15:56
閃305なんてアマゾンでいくらでも買えるじゃん。
ケースほしけりゃアカリセンターで。
最低6本は欲しいな。
2本は常用(トレイルランなら両手持ち、チャリンコなら左右に一灯ずつ)
2本は故障・紛失用の予備として携帯。
2本は鑑賞・コレクション用として保管。
199目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:17:17
おいおい
それじゃアナル用がナイじゃないか!
200目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:23:49
>>198
アマゾンでいつから実物を触って確かめられるようになったんだ?
わざわざホムセンで買うのは、実物の感触等をネット上の批評ではなく、自分で確かめて買えるからだろう。
201目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:28:28
ブリスターを触ってもプラの感触しかわかりませんよ
202目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:34:46
>>201
ひきこもってると、実物が展示してある、などということを想像もできんのかwwww
私の住んでる日立市に一店舗、となりのとなりのひたちなか市にも一店舗実物が展示してあって
触れる店があるぞ。

電池は減っていたりするから、明るさは参考にならんがなw
203目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:47:16
日立市に実物がさわれる状態で展示してる店があるからといって、どうだと言うんだろう?
204目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:48:44
そんな安物ライトも触らないと買えないのかよ
205目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:13
店頭にあっても実物が展示してあるもの以外買わないのか。
悪いけど理解出来ないし、一般的な感覚では無いと思う。
206目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:08:28
展示してあるのは稀だが最近増えてる
207目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:13:12
>>205
>店頭にあっても実物が展示してあるもの以外買わない
どこから出てきたんだ?
本体に直接触れられなくても、実物をみるだけで多くの情報が手に入るだろ
SG309を見た時はびっくりしたぞ こんなに小さいのかよwって感じだった
208目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:20:21
展示されていて、何度もスイッチを弄られているのにゴムが破けていないとか、いろいろ情報が入るだろう?
百聞はなんとやらだよ。

昔買ったマグライト、確か単一3本の中途半端なものだったかなあ、始めは頑丈そうで
武器になりそうだと満足していたけど、一年もたたないうちにスイッチのゴムが破けて
みすぼらしいプラのボタンが見えてしまい悲しかったw
209目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:21:41
一流のホムセンライターは、エアライトですべてがわかるのさ。
210目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:21:47
その程度のことは、webから読み取れるだろうな。
寸法も書いてあるし、写真だっていっぱいある。
他人の想像力をとやかく言うまえにやることがあるだろうに。
211目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:25:44
>207
>198-202から。
212目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:27:07
>>210
貴様も他人の買い方をとやかく言う前に、外出でもしろw
一般人はネットなんかそんなにみねえんだよw

私も貴様も少数派なの。
213目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:28:16
ちなみに俺が指摘してるのは、他人の買い方じゃなくて
お前の低脳ぶりな。
214目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:28:21
>>211
展示してあるもの以外買わないとは書いていないが。
215目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:33:14
ここには、通販の話題が出ると、おかしな脳内理論でファビョる奴がいるw
ホムセンで売ってないライトを通販で買えっていう書き込みに対してなら、
「スレ違い」で済む話だが、ホムセンで売ってるライトで店舗に在庫が無い物を
通販で買えば?っていう意見は、至極全うな意見だと思う。

さあ、悔しいなら論理的かつ建設的な反論をしてね。
216目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:35:28
>214
>202がブリスターに入った状態でも
見るだけでいいって内容なら理解出来るけどね。
217目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:43:44
 店舗に在庫がないのにどうやってその店で売っていたとわかるんだろうか・・・。

展示品でもあれば、それは売り物にはしない、あるいは
展示品限り、という値引きがされている場合ならわかるが。

商品棚に商品名付の値札が付けたままになっていた場合で、売り切れ札でもそこにないととわからないとおもうが。

懐中電灯なんて、松下の1000円弱ので一般人は十分だと思うと私は思うし。


そんな私はSG-305を通販で買ったがww
そしたら近所のホムセンで売ってやんのwwwwww309もw
218目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:44:10
>>216
とりあえずどこにも書いてないよ
219目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:47:19
>>215
実物をみてから買いたいという人に
通販で買えといっても意味ないだろ
220目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:50:47
店行って
・黄栗/銀栗(ステプロ)
・日亜/Rebel(閃305)
・ロット(1003や1010など)
確認したら商品をじっくり手にとって
・レンズ内側の付着物
・半田のヤニがついて汚くなってる物
・センターが微妙にずれてる物
排除して買ったがな
221目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:17
>218
感触を確かめなくていいんだね。
じゃあ>198や>201に噛み付く必要無いじゃない。
ただの脊髄反射か。下らない。
222目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:22
>>215は誰と戦ってるんだろうな?w
223目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:57:09
>>221の目はメクラか節穴らしい
224目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:02:55
見るだけでいいなら201-202の流れがわからん。
225目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:07:25
ハズレ掴まされたくないから実物みて買う
ブリスター越しでも問題ない
226目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:09:43
店によっては展示品があるぞ
というだけの話だと思うが
227目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:11:51
>>225
点灯させてみないと当たりかハズレかは
228目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:13:30
ブリスターされた状態での判断を否定しているようだが。
229目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:18:25
店頭で買うメリットは不良品交換がすぐできるぐらいだろ
レジ通したら即開封するぞ
230目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:18:46
ネタなのかマジなのか
とにかくバカばっか。
もう本当やんなっちゃう。
231目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:18:58
休日のホムセン巡りが楽しいとなぜ言わない
近所にロヂャースとヤマダ電機(ダイクマ)があるのに
寄居や加須まで遠征して何も買わずに帰ってきたりするぞww
232目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:19:50
>>228
>否定しているようだが
あなたの思い込み
233目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:20:47
>>230
お前姿見に向かって呟く癖あるのか
234目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:24:56
ホムセンでライトを選んでると、たいてい他人の視線を感じる。
横目で周囲を伺うと商品棚に隠れるようにしてオッサンがこっちを見てる。
そのオッサンはいつ店に行っても店内に居るんだよな。
変質者じゃなきゃいいが。子供を連れて行く時もあるから怖いよ。
235目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:26:57
それは警備員だ
236目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:30:37
>>234
お前が変質者に見られ(ry・・・・
237目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:31:44
服屋なんかに警備員が客のふりしているな
近所Gパン屋に午前中下見に行って夕方頃買いに行ったらそいつ居やがった
ああこいつ警備員かって感じだった
238目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:33:32
>232
じゃやっぱりブリスターの外から見るだけでも
判ることがあるという内容じゃないと通じない。
239目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:39:06
>>238
通販だと買う前に
ブリスターの外から見て確認出来るんだね〜
240目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:43:05
オマイらは実物見て買うのを止めたことは無いのか?
実物見て買うのを決心したことは無いのか?

俺は躊躇わず開封し使い勝手を検証した上で後日改めて通販で購入する
241目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:45:13
>>240

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
242目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:46:17
スレチな内容でスマンが・・・
マウスやキーボードは、ヨドバシ辺りで展示品を触ってみて買う物を決める。
買う物が決まったら、価格comやベストゲートで安い店調べて、そこで買う。
243目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:55:38
>>242
普通じゃん
244目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 02:04:23
>239
誰がそんなこと書いたんだ。
>198に対して
>200で実物で云々。
>201はブリスターを触っても云々。
>202は実物の展示云々。

202が>226の言うように
ただ単に実物展示している店が在るってだけの内容なら
202の時点で横道に逸れていたんだな。
245目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 02:14:00
>>244
お前が基地外だという事は良く分かった
246目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 02:20:54
>245
それは何より。
247目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 03:13:14
そんなことより305の話をしようぜ!

前スレに出ていた直結化をやったんだが、シャレになんないほど明るくなったぞ
DOP-011が自由の女神だとすると305は奈良の大仏ってぐらいに明るい
この明るさはヤバすぎる

これから数年は他のライトに乗り換えても大した感動が味わえないかもしれない諸刃の剣かもしれん
248目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 03:17:39
その例え分かりやすいな
249目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 03:38:28
群馬南部ならセキチュー行けば305あるんだけどな…まあ2980だけど
250目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 05:48:00
>>164
昨日の報告は?
251目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 06:27:55
305は決定打を出してしまって、この先のホムセンライトの喜びを奪ってしまった気がする。
専用ケース付き、実売3500円で買いますから出してください。たのんます!!
252目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 07:34:57
>>208 マグのスイッチカバーは消耗品だと思う一個150円くらいで買えると思う、部品注文できる
のもMAGの魅力だし、、交換しやすいようにつくってあるし。
253目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:11:17
ダイソーのカッター差しでええやん・・・
254目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:09:57
>>253に限らず、突っ込み入れる場合や質問に答える場合、
はたまた煽り合いの時まで、みんなちゃんとアンカー付けろや!

鬱陶しいんだよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
255目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:17:55
m9(^Д^)プギャー
256目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:19:53
>>254
ちゃんとアンカー付けろや!
257目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:21:29
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
258目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:21:59
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、ス
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
259目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:34:01
305直結の情報をもっとくれ〜!
どうよ?
260目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:44:56
>>305
直結の情報をもっとくれ〜!
どうよ?
261目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 13:34:29


普通の電池の3倍もつ新技術「Zinc Air Prismatic」

262目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 13:36:14
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |   通常の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )   )
      ∪    (   \
            \__)
263目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:01:51
DOP-012MGってのがケーズで\2980?だった
これって、あんまり見ないんだけど買い?
264目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:07:17
>>263
1W-LUXEON搭載 3段階切替&フラッシュ機能付
切り替えから消灯出来るかが気になってたけど
誰からも報告ないから買って確かめてみてくれw
265目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:42:56
>>263
毎回不定期に買った報告が有るけど、レビュー無し。その程度という事だ。
266目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:43:00
1W-LUXEON 3AAAダラダラドライブで2980円は辛いな
267目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:21:57
最近LEDライトに興味を持ち始めたんですが、ここでよく目にする
「だら下がり」
というのはどういうことなんでしょう?
それと>>266の「ダラダラドライブ」とはなんですか?
268目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:43:51
>>267
白色発光ダイオードを起動させる為には通常3.5V程度の電圧が必要で、
乾電池二本や一本の懐中電灯は、電圧を上げる為に昇圧回路を使っている。
しかしどんな電池でも、使っている内に電圧は落ちてくる。
昇圧回路がしっかりしていれば、入力(電池)電圧が下がっても、
電池の能力ギリギリまで出力電圧を一定に保てるが、
安い昇圧回路だと、入力電圧をX倍するってだけの回路な事が多く、
出力電圧も入力電圧に依存してしまい、折れ線グラフにすると、
電池消耗に従って明るさがダラダラと右肩下がりになってしまう。
これがだら下がり。

昇圧回路がしっかりしていると、電池能力の限界まで電力を引き出してくれるので、
折れ線グラフはガクンと落ちる形になる。

で、電池三本の機種は、大概昇圧回路無しのダイレクトドライブなので、
電池電圧に依存してしまい、やっぱりだら下がりになる。

詳しくはここ↓見れ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
269目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:45:22
ダイレクトドライブ、というのがありまして、
名前はかっこいいんですが、要は電池の電圧に正直に明るさが変動するタイプのことでして
電池は使っていくうちにじわじわと電圧が下がっていくんですが
それにあわせてライトの明るさがじわじわと下がっていくことをだら下がりといいます。
単4電池を3本つかうライトに多いです。

対して単三を2本使うようなライトは昇圧回路というものが入っていまして
できるだけ100%の明るさを維持できるように電圧をあげて使うようになっています。
仕組み上、これだとライトの明るさはギリギリまで100%近くで粘って
そしていきなり消える、という状態になります。
もちろん、ある程度は無理して電圧をあげているわけなので、100%がより長持ちするわけではないです。

その方がいいという人と、非常用用途には多少くらくてもダイレクトドライブの方が
「とりあえずしばらく点灯する」のだから良いという意見もあり、好みはわかれます。

ダラダラドライブというのはDD(ダイレクトドライブ)をちょっと遊んだ言い方だと思います。
270目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:59:43
ダイまで読んだ
271目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:01:58
>>269
こういう塊を見たときに半角英数じゃないと数字が目立つなwww
272目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:24:49
>>271
個人的にはそのほうが読み易いなー。
273目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:30:49
どちらが読みやすいでしょうか?
 2222222
 2222222
274目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:41:33
>>273
うーん、羅列すると半角なのかなぁ・・・?
275目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:43:00
>>192,194
情報を元に行動圏内の川越のロヂャース行ったらSG-300しか無かった、だが1,880円。
大体SG-305の値段は、SG-300に+500した値段だから2,330円位で置いてるのかね。

浦和店なんて言ったことないがあるというならこのためだけに行ってみるか・・・。
有料道路通れば近いけど普通車で片道200円とられるからなぁ・・・原付で行くしかないか。
276目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:43:27
半角の方が読みやすいと_〆(。。)メモメモ

半角の方が読みやすいと_〆(。。)メモメモ
277目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:44:20
\(^O^)/オワッタ

\(^O^)/オワッタ
278目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:50:00
222222222222222222222222222222
279267:2008/12/12(金) 17:58:30
>>268
>>269
なるほどそういうことだったんですね
勉強になりました、ありがとうございます!
280目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:58:36
>>278
う、頭痛くなってきた
281目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:14:40
>>278
ちょwwwwwwヤメロ!
282目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:22:14
>>275
電話!
283目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:24:14
サンジェルマンから、ついに没収されていた、ステプロが帰ってきました。
黄クリだったのが、本体交換でまた黄クリに。当たりと思ってたほう(銀クリ)より少し明るいです、、、
黄色=外れではないのが分かりました。ちゃんと対応してくれてたすかりました。
 外れは本当に暗いので、、、でもこうやってちゃんとかえてくれるならもう
ホムセン・オブ・イヤーでいいような気がします。
 普通は性能良くて、外れでも交換してくれるのだったら。
284目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:49:39
交換もホムセンで対応してくれないと
285目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:51:06
そのステプロはニセモノよ!
286目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:56:42
>>284
え、おkでしょ。でも直の方が早いよ。
287目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:58:16
送料とかもサンジェルマンが持ってくれて、すごく良心的です。
 先週の金曜日に送って今日来たから一週間です。全部で3個(今まで手にしたの)でま
ともなのが2個だからはずれの確率はそこまで高くないかもです。もし外れてもメーカーが
保証してくれるのなら安心です、、つまりステプロの良い性能には多少手間がかかっても必ず
手にはいるという事なのです。これならDOP011+1000円は納得です。
288目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:08:25
今のとこ1/3の確率じゃないかw
1コだけ買った人はアタリハズレ判定も難しいのが難点だな
289目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:10:33
最初からまともな商品だけを売ってもらいたい。
290目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:13:29
>>264-265
ありがとう。考えてみます。
291目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:23:25
昨日>>192の埼玉大井店の品揃えから、
あるとすれば同系列店だろうと思い、
今日はスーパービバホーム狭山日高インター飯能店へ行ってきたよ。

念願の閃305 Get!! \2.9kだったけど仕方ないやね。
店頭にはあと5つ吊るしてあった。
3日目(1日目>153 2日目>192)にして無事目的達成。

途中寄ったジョーシン入間サイオス店には閃300が \1.9Kで売ってた。
SuperValue入間春日町店、WILD-1入間店には目ぼしいライト無し。

>>194
>>196
書いてなかったけど川越ロヂャースは1日目にチェック済みでした。
>>275の報告の通り値引き幅は一番良いからここに入荷されるのを待つのが正解なんだろね。
俺は待ちきれなかったw
292目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 20:51:12
ロヂャース浦和山久保店
300 305 309 各5個あり
293目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 20:56:11
福島県内でマグライトの6D取り扱っているお店ありますか?
294目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:00:30
なんで吉祥寺のロヂャースはライトを置かない!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ
295目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:38:04
305って、けっこう入手しにくいのかな?
この前たまたま京王アートマンに行ったとき、
電気コーナーがあったので寄ってみたら、305が
大量にあった。3500円くらいだったけどね^^;

296目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:09:36
>>275
ヒント:国道16号
餌:2280円
297目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:13:02
別のヒント:県道113号
298目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:22:11
R254沿いも安かったキガス
299目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:47
>>195
031Tとさして変わらないよ、むしろスイッチがモード切替兼ねているので
半押し点灯が出来なかったり、スイッチが小さくて手袋だと押しにくいとか
クリップ側にストラップ穴があるので電池交換時に本体落としやすいとか
そこらへんが気にならなければ砲弾2灯位の明るさのLOWモードや
明るくて省電力のフラッシュモードなど便利で気に入ってる
300目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:50:42
SG-305とフォーカスホォーカス、明るさは同じくらいだ!
301目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:03:45
ホォー、そうですか。
302目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:06:17
>>301
つまんな過ぎるのを通り超えて時が一瞬止まった
303目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:45
>>300
そうだ!同じぐらいだ!

で、何がですか?
304目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:24:04
今日、ヨドバシアキバに寄ってみたらSG-305が2,980円で売ってたぞ。
305目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:29:00
>>304
私は大阪人なので行けません><
306目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:38:17
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田とかの大阪の店舗には無いのか?
307目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:47:51
>>302
UREEYYYY!!!
って感じか?
308目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:59:47
民国人は大阪民国から出ないで下さい><
309目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 00:56:03
KingPower K2と似たようなライトの比較を載せててブログみたいなサイトのリンク分かる人いない?
ぐぐっても上手くヒットしないい
310目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:25:32
>>309
床屋のブログのことか?
http://takebeat.asablo.jp/blog/2008/08/12/3687130
それとも、こっちかな?
http://blog.livedoor.jp/ktam_kimagure/
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?p=2561996
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
つーか、本当にググったのか?実はググってないだろ?
311目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:34:50
>>310
せっかくだけど全部違う(>_<)。
312目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:35:49
国内か海外か
313目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:41:28
2
314目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:44:33
>>310
<●>д<●>死ネカス
315目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:55:22
SP-043の照射載ってるサイトないかな…
広角照射でどの程度の明るさあるのか見てみたい
316目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:26:42
>>310
や〜め〜ろ〜よ〜

みんな最後の奴(女の顔と絶叫)は踏むなよ
317目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 03:46:01
質問です。
閃305はダイレクトドライブで構造が単純なはずなのになんで300より高いんですか?

気になってこの時間まで寝られません。誰かおせーて!
318目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 03:54:56
>>317
300より人気(需要)があるから。
本当は基本の値段設定は同じ。
305が今みたいな人気になる前&300が糞だと判る前は、
大抵のホムセンで両方共2980円だった。
319目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 06:07:31
>>317
ttp://blog.goo.ne.jp/hige888/e/19726d03faae3743693ed771047ebc52

>一番狭い照射角にして7〜8メートル先を照らすと直径2メートル位が照射範囲となります。
>でも逆走してくる30メートル先の無灯火のママチャリも
>反射板があれば認識できたので上方にも光は届いているのでしょう。
>※30分走る間に5台の無灯火逆走のママチャリに道交法を指導しました。

無灯火逆走つぶしに有効
320目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 07:33:12
取り寄せだけどD2で305を2500円で買ったぞ
321目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 08:48:44
いい国造ろう鎌倉幕府
322目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:31:58
無灯火で思い出したんだが、
自転車付属前照灯+SF-102Xで夜道走行していたら
無灯火チャリに怪訝そうな表情で俺を見てきたんだよな。

今度SG-305で夜道走って見るか。
あとSP-032でも試してみよう。
323目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:43:33
>>322
昨日の夕方、歩いて五分の地元スーパーに買い物に行ったが、
田舎の農道では無灯火歩行者もかなり危ない。
冬は服装の色彩が地味になってるので、もう完璧ステルス。
305を点けてると、無灯火チャリも農道飛ばすDQN車も、
減速や回避が尋常じゃなくて笑えた。
324目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:49:15
珍走並みですね。
325目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 10:13:55
昨日、LD20をターボで使ってたら、対向車からハイビーム切り替え攻撃を2度も受けた。
取り付けは低い位置だし、角度は結構下向けてたんだけど、それでも眩しかったんだろうか?
と思って、自転車駐めて20m位先から見てみたら「うっ眩しい」って思った。
Wikiと過去ログを参考に庇の作成を試してみるぜ。
326325:2008/12/13(土) 10:15:39
スマン、誤爆した
327目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 10:18:29
>>323
 ライト周辺が眩惑されて見えない んで、見えないところのものを避けてんだろ。
 太陽による眩惑を避けて目をそらすのと同じ、

 → 1 ライト眩惑から車を避ける。
 → 2 車のライトを上向きにして眩惑を減らす。 対向車がいる場合は、→1
328目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 10:30:10
>>325
内容が内容だし間違ても仕方ないねw
自分も最近は暗くなるのも早く自転車にも多用してるけど、
明るい懐中電灯でしっかり照らしてると、前を行く人が気付いてスペース開けてくれるから楽だよ。

バイクの光軸調整を自分でやる人は問題ないだろうけど、とりあえず懐中電灯つけてる人は光軸が悪いかもね。
バイクのハイビームは80%程度だけど、ハイ/ロー切り替えできない自転車なら60%以下に下げないとだめだ。

後自転車はまっすぐ走ってもユラユラ微妙に揺れてるから、それで幻惑されるかともある。
329目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 11:58:39
>>310
構ってチャンwwww
低能だね
330目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:10:19
>>310の最後のリンク見たら、気分悪くなってさっき血圧測ったら187/102だった。
朝の降圧剤はもう飲んでしまったのでもう飲めない。かかりつけの病院に行こうと思ったが
今日は土曜で診療は午前中だけ・・ごめん、めまいとかしてこれ以上は、、
331目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:16:03
>>310
通報したから。
あやまってもだめだからね。
332310:2008/12/13(土) 12:20:57
>>331
ぷっ、決まり文句だなwww
ほらほら、かかってこいぉ
333目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:40:43




,r‐--,,,_、                                    
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_                         
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_                      
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、                  
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、          
 /          ゙r゙l,   /。‘i、    { ゙i、  
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l  
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、        
 ゙l         ,r'"。 `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ        
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │       
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、    
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、    
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |    
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|    
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|    
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|    
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ    
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、




334275:2008/12/13(土) 12:57:48
>>296-298
曇り模様だったから最短ルートの有料道路片道20円で行ってきたよ。
本当に2,280円で売ってたわ、感謝。
335目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:42:30
>>334
305の感想はどう?
336目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:08:00
20円www
337275:2008/12/13(土) 14:12:44
>>335
夜じゃないし付属電池での感想だけど、光を照らすと照射面は歪んだ円形と言うより、ひし形に近い感じ。
光は中央から青-白-黄という色でこの円が2重にありシャボン玉のような印象。
個人的にこの2つがデメリットですが、レンズなどの仕様上、仕方ないのかもしれません。

後は個人的に自転車にも利用を考えていたのですが、取り付け具とフィットしていい感じです。
ttp://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_06162.jpg
338目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:21:48
>>337
ジャストフィットし過ぎだろw
339目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:16
>>334
自転車で有料道路は 風があるとキツくない?
340目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:26:33
>>339
原付じゃないの?
341目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:43:04
車輪の数で料金が決まるんだから、
一輪車だろ
342目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 16:14:57
>>341
違法風俗店かよ
343目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 16:15:25
>>317
日亜の話題が出たころから値上がりしてるっぽい?
2980円の定価販売って感じになっちゃったな

>>320
日亜だった?
1割キャッシュバックで実質2250円か
悪くはないな
344目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:42:12
ロヂャース 300 305 309
前から思ってたんだけどパッケージでロットナンバー分かるよねw
http://imepita.jp/20081213/668990
http://imepita.jp/20081213/670650
345目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:46:40
>>344
失望した!
余りの安さに失望した!
346目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:52:37
>>344
> 前から思ってたんだけどパッケージでロットナンバー分かるよねw
どのロットを買えばいいの?
347目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:54:53
>>346
そんな事までは分からんけど
古い在庫か新しいかはわかるんじゃない?
348目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:02:34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228629540/647
647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 14:31:33 ID:tqcqqEBf0
俺は最初から単焦点バカを貶めるのが目的じゃないんだけどな。
もう一度言うがこれは「セミナー」だ。
楽しく撮る写真と速く撮る写真は何が違うのかを単焦点バカに教えてやる。
ブラインドテストの答えからそれを学んで帰るとよい。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20562.jpg
70mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20563.jpg
50mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20564.jpg
28mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20565.jpg
70mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20575.jpg
50mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20576.jpg
28mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20577.jpg
70mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20578.jpg
24mm

D700と24-70mmF2.8一本しか使ってないが誰一人それを指摘できなかったあたりに
単焦点なんかにこだわることの無意味さを見いだせたら合格だ。
349目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:05:21
>>348
スレチだけどうめぇwwwww
350目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:10:51
何が言いたいのか分からんが被写界深度が浅い写真ばかりだな
俺もこんな時代があったよ
懐かしいな
351目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:14:45
多分ワザとじゃね?
マクロの画像は浅くなるのが普通だし
352目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:23:24
全然意味解らんわ。
お前らライトマニアじゃなくてモノマニアなんだな。
353目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:26:36
ほぼまちBBS化しとるなww
354目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:30:35
映像の威力だよ
355目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:31:01
305と309ってレンズ一緒か?
比べてみてもほぼ同じにしか見えんなぁ
356目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:40:13
確かにモノマニア的な人多いかもな
俺も時計 ペン ライター 車とバイク その他家電好きだしな
でも主力のカメラは初期ニコマート(お下がり)( p_q)
357目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:42:23
カメラはOM2nだけど
デジカメ使い始めてそのまま寝てる・・・・orz
358目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 20:00:51
ヤマダ電機にYAZAWA製SSCP4使用のライトがあった。(表記は1W)
3AAAだったと思う

特価で1500円。

型番等は覚えてない
359目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 20:13:23
このスレには「YAZAWAとOHMには期待するな」という名言があってな・・・
360目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 20:33:45
1Wは用途を限定すればよいかもしれないけど、
一般用途で使おうとすると中途半端な希ガス
361目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:06:16
>>310
とりあえずwebのほうから通報しといた。
362目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:06:21
なんか価格帯は近いのに、ジェントス、ELPA>YAZAWA OHMのかんじがする
YAZAWAのヘッドランプ3AAは8LEDはすごく使いやすいです。2、4,8灯にわけら
れるので、
363目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:21:12
>>344
「ロットナンバーが分かる」

分かったらどうなの・・・?と聞きたくなる
どのロットが当たりでどのロットがハズレとか分かるわけ?
そこまで分かるんなら見分けることのメリットもあるだろうけど
で、その見分け方は?

なんか適当な与太ぶっこいてるようにしか見えないんだがすまんな
364目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:26:52
>>363
ん? ロットナンバーが分かると書いただけで
>どのロットが当たりでどのロットがハズレとか分かる
なんて書いてないが?

見分け方?ってのは
ロットナンバーの事?それとも当たり外れの見分け方?
365目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:28:45
ちょっと修正
>で、その見分け方は?
見分け方?ってのは
ロットナンバーの事?それとも当たり外れの見分け方?
366目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:29:57
ロット番号で生産当時、使用されている部品の品名ぐらいは分かるだろうけど
当たり外れはロット番号だけでは判別できないぞ。
367目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:38:04
>>366
うむ
だから当たり外れが分かるなんて主張はしてないんだよね

309の1009は日亜だった
今回の305の1011は日亜だった
どの辺りからLuxeon Rebelから日亜になったかなどは
情報が集まれば分かるかもねぇ
368目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:39:34
マグライトの話しようぜ!
369目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:40:16
これから万一、閃300の改修モデルがコソーリ出回った時に
このロットナンバーが役に立つんだよ
370目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:48:29
>>321
鎌倉幕府の成立は1180から1192年までと諸説あるのを教科書に反映して、最近は1択ではないみたい。
371目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:50:19
>>367
俺の305、1007-Rebel、1010-日亜
2ロットでスポット調整時の感触が微妙に違う。
1007の方が重く、1010の方が軽いな。
372目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:50:50
>>348
こんな田舎で暮らしてみたい
373目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:05:49
どうでもいい事に目くじら立てて突っかかって

心に余裕持てよ
374目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:07:06
田舎が良いという人は山形のスカイタワーでググってみれ。
チャンスだぞ。
375目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:09:45
これですか?分かりません!
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/o/u/mousouteki/4b210df3.jpg
376目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:13:35
>>372
都内にも田舎はあるぞ
377目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:14:38
>>371
サンクス
1009〜1010辺りで切り替わってるっぽいねぇ
ステプロも1004より1007の方がテールが回しやすくなってたし
ポーチのサイズも微妙に変わってて、きちんと閉まるようになってたw
378目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:18:10
>>375
田んぼを照らし放題だな
379目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:19:22
完売してるじゃねーかw
380目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:20:26
>>375
街灯もないからライトが闇を切り裂く感覚を楽しめるな
381目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:24:24
あれ?完売してるのか・・・
俺が見たときは3LDK850万だったのに。
不動産不況で値ごろ感が出たかな?

http://team2ch.org/bin/sora924.jpg
http://team2ch.org/bin/sora925.jpg
http://team2ch.org/bin/sora927.jpg
382目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:27:03
383目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:27:37
東京在住なら港湾、海でも陸(オカ)でも産業用キセノンサーチライトがいたるところにあるから、
闇を切り裂く青白い光を楽しもうと思うならおそらく世界でもナンバー1の地だと思うが。
384目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:28:57
新垣はなんか惜しい
385目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:32:51
で?っていう
386目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:34:19
>>384
見た目は新垣だけど中味舘さんだぞ
387目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:35:33
>>382
12月とかwwwwwww
クリスマスは中止だって言ってんだろうが!!!!
388目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:35:43
>>382
コイツ、口デカイなw
389目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:36:14
>>371
同一ロットでも堅さはぜんぜんちゃうよん
特にスイッチ側が違うんでツイストスイッチ派としては微妙
1009の305で日亜だす
390目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:37:58
>>387
ラインバレルのピザですね、わかります
391目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:49:53
SF-501ってマイナーチェンジがあったんだね
リフレクターが中心のみオレンジピールになってるのがあった。
LEDが替わったのかね? 照射斑激しいし、配光もずいぶんスポット気味になってるし。

既出だろうけど、半額で売ってたの買って、ちょっと感動したもんで。
392目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:33:21
>>388
これだけ大きければ俺のも入りそうだぜ!
393目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:48:31
鼻の穴に!
394目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:56:48
>>392-393のレスみて改めてスレ名見直したらやっぱりホムセンスレだった。
もうおま(ry
この辺が(ry
バイバイ。
395目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:01:06
>>394
おせーよ
396目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:09:45
>>395
いちお、謝っておく。すまんかった。
397目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:10:42
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
398目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:15:32
399目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:36:39
>>398
ひどく ちゃっちい感じだけど、何よ、これ。
400目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:41:12
401目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 02:51:04
今日、上野でたまたまLD20見かけて買っちゃった。
今まで集めてた数々のホムセンライト捨てたくなったよ・・・
402目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 02:54:24
窓から投げ捨てろ!
403目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 03:09:42
>>401
XR-Eを使ってんだから、そうそう変るもんぢゃないだろうに、何言ってんだろ。
404目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 03:44:39
>>403
ステルスプロ032と比較しても、LD20は段違いに明るい。
明るさもさることながら、ボディの質感や操作性もすばらしいと思う。
しかもLD20はステプロより一回り以上細い。
ステプロ2本分の値段で買えるライトがここまでのレベルだとは正直思ってなかった。
405目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 03:51:27
よし、その勢いでX21だ!
406目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 03:58:08
>>404
Cree XR-E の出力で決まる光量を、使用者がより明るいと錯覚させる手法があるんだろ!
美術館の絵でもあるよ、そーゆー、すごく目立つ描き方の技術じゃないかな。
ほんと「ドキッ」とする色彩効果は確かにある。いわゆる錯覚なんだろうけどね。
407目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 04:02:24
釣れますか〜?
408目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 04:18:58
一匹な〜♪
409目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 04:39:47
>>404
3700円強で買えるの?
410目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 04:52:17
>>404
そんなにLD20が安いのか!
>>409
そんなにステプロが安いのか!
411目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 05:00:03
>>410
ステプロは
ロヂャースで常時1880円で購入デキマス
412目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 05:45:18
都内or神奈川でGS-430ランタンと
DOP-014BKが置いてある店の情報ほしいです
413目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 06:22:06
>>412
>DOP-014BK
練馬のホームピック 関町店 2〜3個(1箇所に展示していない為)
414目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 06:42:45
サンクス!
今度見てみます
415目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 07:35:27
確かに分かる、L2D買って同じ気持ちになった、ステプロ二本分強だから、、、
暗いのから明るいのまでこなすから、普通のライト2本分以上の仕事をするからかえ
って安上がりだと思う、、、、

416目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:11:26
ターボモードで何時間も使えるならいいけど
一瞬しか使えないなら無くてもいい
417目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:13:46
L2DもLD20も032も011も305も全部買えばいいさ。
418目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:32:41
ターボなんて呼称は恥ずかしいから止めないかな。
何十年前の感覚だよ。
419目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:34:45
メーカーに言えよw
420目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:45:07
>>381
激烈な違和感が…何の意味があるんだ?
421目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:01:45
>>416
うむ。
L2DやLD20は、ターボどころかHiモードでも放熱が追い付かない為、
連続使用すんなってなってるしな。
フェニックスのライトはTKシリーズ以外、総じて放熱が弱い。
つか、細身の各社通販ライトで、MAXでまともに連続点灯出来るのは、
D20くらいじゃないのか?
やっぱり2AAのパワーになると放熱は重要だろ。
ちなみにTK20は、ほんのり暖かくなったかな?って程度。
デカリフマンセー!
422目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:22:54
普段はDOP-011ぐらいで10時間(50ルーメンモード)しかもダラ下がりで無い。
で必要な時に明るいモードが使えれば10分くらいでも十分だと思う。
90ルーメンでも4−5時間は持つし。50ルーメンで10時間と言うのがLD20などの魅力
です。
ステプロのとかは普通に連続点灯できるしある意味優秀なのかもしれない、ホムセン
ライトはライトマニアで無く懐中電灯として買いたい人に向けてつくってあるから
あまり無茶な設計はできないのだと思う。
LD20とか売ったら子供が焼けどしたとかクレームの嵐になりそうです。
ライトマニア的要素を求めるともう専門の通販しかないのかもです。
ホムセンライトにはそれ独自の魅力があるし、道具としての性能はマニア向け商品
にはかなわないのは当然だと思う。


423目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:38:30
>>422
理想は、ほんのちょっとデカいヘッド+銅製ヒート真紅+放熱フィンだろうけど。
小型ホムセンライトは100lmもあれば十分かと思うので、
デカヘッドだけでもイケると思う。
実際、305や309は全く熱くならない。
424目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:57:34
>>403, >>406
よーしパパ、釣られちゃうぞw
おまいらCREE XR-Eってだけで全部同じ明るさだと思ってるのか?
binって知ってるか? P4binとQ5は雲泥の差だぞ。
425目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 11:10:44
そうだね よかったねぇ
426目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 11:11:48
>>422
L2DやLD20は池袋や新宿のハンズで売ってるぞ。

>>409
スレチな内容だが、海外通販ならLD20が5,400円位だな。
427目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:44:45
>binって知ってるか? P4binとQ5は雲泥の差だぞ。
見た目の明るさはそんなに違わないと思いますよ。
428目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:49:32
通常ホムセンライトって350mA駆動だろ?
P4とQ5の違い以前に700mA前後で駆動してるLD20と比べるのが間違ってる。
429目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:54:01
たしかに3AAステプロはすごかったw
430目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 13:01:09
>>414
>都内or神奈川

この距離なら新宿ビック(ハルク)でもある。ポイント10%(10月確認)

それでも安くなら大井競馬フリマ(日曜限定、1つか2つ売れたら終わりかも。)
431目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 13:45:08
>>428の言うことは正しい。
だが、>>427はQ5搭載ライトの照射を見たことなんじゃないの?
ホムセン外のライトだが、UltraFire C3のP4とQ5は本体の外見は区別つかないが、明るさは全然違う。
誰が見ても明るさの違いがわかる程の差がある。
432目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:14:25
そんなん誰も知ってるからいちいち釣られなくていいよ
433目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:17:24
どっちも必死だなw
434目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:45:12
UltraFire C3はP4とQ5では
DCコンが違うから直接比較できないでそ
435目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:56:04
ややこしいな
436目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:59:29
>>434
単純の明るさを比較したら

UltraFire C3Q5 >>>>ステプロ32>>>>UltraFire C3P4


であってます?

437目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:06:37
ランタイムから言って超火の方が明るいんじゃね?
438目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:29:00
ステプロの金属バージョン作って欲しい、
439目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:30:43
テールキャップのペラペラ具合を何とかしないとな
440目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:33:14
ステプロの金属バージョン作って欲しいあのままのスタイルで、、
ずんぐり、ツイストスイッチでそしたらもう、DOP−011を完全に追い抜いたといえ
るのかも。でもOEM元が同じだからどっちが良いといっても微妙なところが、、
コリメーターとリフはどっちが良いのだろう?
最近フォーカス調整ができるのを見てすこしコリも良いなと思うようになりました。
441目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:57:25
ジェントスってサンジェルマンの自社製品じゃなくてOEMなの?
442目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:58:41
>>438
一応テールキャップ以外はアルミだから剥け。
443434:2008/12/14(日) 16:14:51
>>436
その中ではC3P4しか持ってないからワカンネ...
気の迷いとか自転車スレのまとめwikiを見て
444目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:09:26
>>441
Favour Lightってとこが作ってる
445目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:12:56
元々、はNuwaiと言うメーカーのOEMにちかいと思います、多少は独自性もはいって
るとは思いますけど。
ttp://www.favourlight.com/1/#products/PLC-032AAこのFavourlightという会
社もNuwaiと同じ系列なのです。
ttp://www.favourlight.com/1/#products/HL-0051AAこのヘッドランプも見覚えが

ttp://www.nuwai.com.tw/1_watt_luxeon_led/tm_320xce1.htm これがDOP−011
NuwaiとFavourlightは同じ会社の別の名前なので松下とPanasonicみたいな感じ、、
実はDOP−011とステプロは同じ会社の製品なのですw
446目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:22:20
関東自動車

トヨタ

トヨタ店



みたいなもんか。
447目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:32:00
さあ?
448目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:36:14
閃もOEM?
449目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:44:13
ttp://www.favourlight.com/1/#products/ALX-79R93A
ttp://www.favourlight.com/1/#products/ALX-80R52AA
でも多少オリジナルでかえてあるような感じです、完全なOEMではないです。
450目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:50:49
ヘッドウオーズとかは見当たらないから多分OEMとジェントスが発注してい
るオリジナルがありそう。
451目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:31:08
閃1AA Rebel 90 100ルーメンもあるんだな
http://www.favourlight.com/1/#products/ALX-78R91AA
これを出せよ
452目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:45:42
これはすごい、2AAよりこれのほうが売れたのでは、、、、
453目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:49:29
>>451
うおぉw
それでたらDOP-014買わなくてもいいな・・・・
454目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:52:06
455目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:57:45
つかヘッドランプからランタンまで全部ここのラインナップじゃないの
456目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:58:07
これでDCコンうまくすればステプロ以上のライトにDOP-011に大幅に差をつけられる
457目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 19:51:46
閃1AAは欲しいなぁ〜。
458目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:05:52
Rebelはリコール以降出回ってないけど一体どうなったんだ?
459目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:47:53
460目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 21:51:56
>>459
満足したか?
461目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 21:55:17
>>458
Rebelのリコールとは?
462目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:14
>>461
詳しい話は知らんがしばらく前にLumiledsのRebelとK2がりコールで回収されたらしい。
それ以降Lumileds社のLED使ったライトがほとんど発売されない。
ジェントスのライトもRebelが新リゲルに変わってるでしょ?
463目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:11:17
リコールは一年前の事
464目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:40:30
465目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:51:22
ところでミニマグの2AAと3AAの3ワットってどこのメーカーのLED?
466目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:56:24
メーカー資料によると、Cree XLamp XR-E に 350mAを流したときの明るさは、
P4がMin80.6ルーメン、Q5がMin107ルーメンのようだね。(下記の12ページ)
http://www.cree.com/products/pdf/XLamp7090XR-E_B&L.pdf

この程度の差なら、見た目はそんなにかわらないかもね。
最小の明るさに限っての話だけどな。
467目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:03:20
OHMのRebel使ったヘッデンとか並び始めたけど。
以前からあるやつが売れなくて別の店舗から回ってきただけかな。

ホムセンぽくは無いけどプリンストンテックのAMP4.0と5.0はRebel使ってるみたい。
468目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:54:04
>>465
仕様が変わってなければLumiledsのLuxeon III。でも投入電力は1W級
469目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:52:47
>>467
試した?3AAAでランタイムが90分と書いてあるから或いは
3W級なのか?
470目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 02:12:12
ステプロとD20の照射比較

SP-032
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083426.jpg

D20
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083427.jpg

ISO400 F3.5 シャッター1/2秒
471目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 02:23:56
>>470
建物までの距離8m
472目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 02:25:07
SG309とかとの比較も見たいな
473目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 07:52:57
>>469
ごめん試してない。
474目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 13:55:27
>>473
さっさと試せよクズ
475目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 13:57:40
>>474
しねころされろオラ
476目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 15:01:25
>>470
LD20の間違い
477目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 15:44:03
>>476
> LD20の間違い
何だ。
ttp://www.chubu-plot.com/etc/nitecore/d20/1.jpg
これじゃないのか。
478目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 15:52:30
479目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 16:11:23
LD20のターボが明るいのは当然だし94ルーメンのモードが
ホムセン系と比べてどのぐらいかなのかやってみて欲しいな
480目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 16:14:48
94ルーメンならSG-305スポット時との比較が楽しみなところですね。
481目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 16:25:13
>>477
俺もそっちと思った
と、同時にここホムセンスレなのになとも思った
482目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 17:37:44
SP-032の3AAとも比べてほしいなw
483目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 18:13:47
>>482
3AAって、確実に素子の寿命をかなり加速させるよな。
樹脂に被われているから放熱面がヤバイだろうし。
素子が80度オーバーなら数十時間でかなり劣化するかも。
実際にやって温度測ってみたいけど潰れたら困るしなー。
明るさは魅力なんだろうが。

温度測った人いないよね?
484目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 18:27:52
>>483
 花火みたいもんだろ、金持ち専用の。
485目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 18:52:35
>>483
それがほとんど暑くならないんだよねwww
486目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 19:52:18
宇tysじゃyぽyだhぷtgぉpAS96-u おpじゃひおい;おSDJKgh04う7ぱp@えq
487目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:12:45
>>485
"素子が"だぞ?!"筐体が"じゃないぞ?!
488目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:43:54
>>474
ごめんRebelを使ってるなって思っただけでほんの少しも欲しくないんだ。
489483:2008/12/15(月) 21:46:47
>>484
だな。


で、3AAは無理だが通常点灯(2AA)での温度測ってみた。
勿論、新品アルカリ使用。
点灯前は18.8度
点灯直後(5秒以内)では65度に上昇。

※流石に栗のガラスドーム越しの温度。
だから若干誤差が入る。

定格程度だからあまり参考にはならないけどね。
定格以内なら(もっとも)効率いいけど、定格越えると発光効率が下がり逆に発熱が増えるので。
490目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 21:53:23
>>489
その温度はSP-032の温度?
65にもなれば触れば熱い!って感じるレベルだよね?
491目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 21:56:51
素子ちゃんに触らないで!
492目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:03:56
lenserのT5の性能なんだけど、
海外では1.01w/59ルーメン/4.8時間なのに、
国内では1.61w/80ルーメン/2時間になってる。

海外表記のスペック通りなら買い替え候補に理想的な性能なんだけど、
国内表記のスペックならランタイムが短いから欲しくない。
T5を持っている方、実際のランタイムはいかがですか?
493目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:07:39
>>492
> 国内では1.61w/80ルーメン/2時間になってる。×
もとい、1.63wでした。
494目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:09:21
>>487
結局長時間動かせば本体やアルミ部分が暖かくなるはずだよね?
3AAで10分程度では何も感じなかったよ

FENIX LD20なんかだとこんな風にかいてあるね
『Turbo Mode:180ルーメン』 モードでの長時間(10分間以上)の連続点灯はしないで下さい
General Mode: 94ルーメン』モードでの長時間(30分間以上)の連続点灯でも、
表面温度が、40度以上になりましたので、
素手で長時間使用すると、低温火傷で手の皮膚が損傷する場合があります

これって筐体がこの温度になってる話だよね?
495483:2008/12/15(月) 22:12:09
>>490
そ、SP-032(素子、XR-E)の温度。
この程度の発熱であれば(時間経過ともに温度上がらなければ)差ほどは問題ないはず。
ただ、DCコンの発熱がどの程度かは不明。
まあ、使用とともに電池電圧下がるから許容範囲の設計だってことは言えるかと。

あと、発熱についてはL2D(LD20)やD20等(ハイパワーな)を所有してる人は
Maxで点灯してレンズに手等をかざしてみるとLEDから放熱してるのがよくわかる。
496目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:24:03
>>494
本体が熱くならないって、熱伝導が悪くて放熱されてないって事じゃないの?
497目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:25:12
ちょっとやってみたけど、SP-032を3AAで点灯
10分後にLEDを直接唇に付けるとほんのり暖かいのが分かるレベル
まぁ、そんなに問題になるとは思えないレベルだなw
498目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:34:35
どうも外れステプロの暗さの原因はLEDよりもDCこんにありそうだ、当たりほど
アルカリとエネループの差が少ないように感じる。
499目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:38:14
分かりきったことを言うなカス
500目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:46:31
でもDCコンはLEDよりもバラツキの少なくしやすい部品のはずだからやはりLEDなの
だろうか、難しい問題だ、どうなのだろう
501目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:47:38
GTR-031T、パッケージに
日亜シール無い奴が出回ってるけど
仕様変更したのかね?
502目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:14:15
>>500
>>497を見る限りDCコンの問題だと思う。
503目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:29:52
DOP-011とSG-305を比べてみた
ただ、305は抵抗値を下げちゃって200mA-650mA程度で駆動するようにしちゃってるんで不公平かも

距離50cmから照射 右が305スポット
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083760.jpg
305ワイド
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_083762.jpg

手元の照度計で距離1mから測定した中心部分の明るさの最大値は
DOP-011 800lux
SG-305 spot 5400lux
SG-305 wide 400lux
最外周部は4lux-20lux程度なんだけどそれでも徒歩としては十分の明るさ
504目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:34:37
うーむ 桁違いだなぁw
時代が変わったというかなんというか
それとDOP-011が相当スポットなのがよく分かるな
505目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:37:24
>>503
DOP-011は古い方?
506目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:40:50
>>489
5秒で46度の温度上昇なら、10秒で92度、15秒で138度だけど本当け?
だとすると問題はLEDの放熱にあり、か?
507目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:45:22
つまり1分で500度を越えると
508目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:49:50
リフならなあ。
509目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:51:43
熱を発電に利用・・・無限機関誕生の予感
510目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:52:43
>>506
クソ噴いたwwww
511目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:01:22
夢の熱源だね、メルトダウンしそうだが
512目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:06:27
>>503
305ワイド画像のスポットっぽいのは何?
513目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:17:31
>>505
詳しい判別方法は分からないが、購入はここ1ヶ月の間
だら下がりっぽい気はする

>>512
デジカメの内部処理の問題なのかな?
グラデーションが飛んでるだけっぽい
514目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:19:10
>>513
超絶的なって奴ですか?
515目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:30:05
>>514
「絶望的な」ってやつ。
516目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:46:56
>>514
オマエ、良く分かっているな

ひょっとして俺に気があるんじゃね?
517目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:51:21
>>516
絶倫的でつ!
518目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 01:33:57
所でおまいら予備の電池いくつ持ってるの?
ライトがいくつあっても電池がないといざって時に役にたたないZE

俺は
D 7本
C 14本
AA 35本
AAA 60本くらい
CR123A 32本
18650 2本
その他エネルなどもろもろ
こんなもん
519目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 01:41:25
>>518
「予備」ってのは携帯してる場合だろ?
その本数だと「備蓄」じゃね?
俺は充電池ばっかで実質「備蓄」はゼロ。
「予備」はアルカリ単三一本だけだな。
バイクで出掛ける際の持ち出しは、TK20・SG-305・D-IGDP・D10GDP・GTR-031T。
520目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 01:47:35
>>519
スマソ備蓄ね。
アルカリ消化中なんだけど中々減らんわ・・・
521目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 01:57:39
>>520
アルカリなんか買い込むから…。
今ちょっと調べてみたら、オキシライド単三が四本と、
リチウム単三が二本有ったわw
これからはエボルタがあるから、備蓄電池もリチウムに頼らなくても
安く済ませられるな。

勿論金有るならリチウム一択だが。
522目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 02:18:45
当然備蓄電池は冷蔵庫で冷やしてるんだろうな?
今は冬だからいいけど、夏場は室内でも高温で劣化するぞ
523目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 02:28:50
俺は
C6本
AA20本
AAA15本
リチウム12本
くらいかなぁ
524目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 02:47:29
>>522
それ、この前TVで電池メーカーの人が否定してたぞ。
525目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 02:56:33
>>522
砂漠の国の方ですか?
526目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 03:17:05
砂漠ワロタwwwwwww
527目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 03:58:27
エネループ       AA ×6   AAA×15

ボルケーノ       AA ×16   AAA×24

SANYO2700mAh   AA×8(内初期型×4)  AAA×6

緑パナ         AA×8

銀パナ         AA×8
(1550〜2000mAh)

東芝2300mAh    AA×2

マクセル1600mAh AA×2

富士リチウム    AA×10  AAA×12

アルカリ色々    D×4 C×12 AA×10 AAA×6

・・・うわー。黒電池も出てきた・・・。
528目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 04:14:32
みんな結構電池持ってるんだな
529目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 04:18:36
セリアの充電池が一番多いな。
530目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 05:14:33
備蓄電池は災害時にしか使わないから使う前に期限が来る
あんまり多く備蓄してると消費するのが目的になっちまうな
531目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 05:20:29
私は
【備蓄】
(アルカリ)
D:0
B:0
AA:22
AAA:15

(マンガン)
D:0
B:2
AA:4
AAA:4

(エネループ)
D:0
B:0
AA:4
AAA:6

SG-305/SF-102Xの2本しか持ってないからこれだけで十分かな?
いやエネループがAA/AAAともやや不足か。
532目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 05:29:47
備蓄は電池より本体がつらい。
LED LENSERのVキューブ2本、Vスクエアマイクロ2本、ミグノン2本
フォーカス19 1本、まったくもってどうしようか。
533目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 06:03:11
191本!?
534目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 07:14:15
>>533
わざわざ全角と半角を使い分けてんだから、無駄な突っ込み入れるなよw
535目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 07:19:42
LEDレンザーってVシリーズからTシリーズまでが買う価値ありかな? Pシリーズってあんまり評判よくなさそうだけど。
536目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:35:56
>>535
基本のねじ切りからダメって書いてあるサイトが多い。
安いならまだ許されようが、高いからなあ。
537目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:39:55
オレはレンザー明るくて好きだけど、
コリの照射パターンが嫌いな人には評判悪いね。
屋外で使うと◎も気にならない。
538目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:22:06
>>522
それは都市伝説。むしろ冷やすと結露してあぼーんする。
539目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:25:22
俺の備蓄(予備)はエネループAAx12 AAAx4 共に充電済み
sanyo2500mAhのニッスイもあるけど備蓄としては役立たずだな。
540目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:31:26
備蓄の話が出てたので、道具箱調べてたら
GENTOS LUNA SUPER (SL-81L)が出てきた!
当時、この流線型に惹かれて買ったのを思い出したw
541目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 17:33:11
ライトのレンズ面の保護に
100円ショップに売ってる液晶保護シールを貼っても平気?

ライトはSG-305です。
542目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 17:39:58
傷が気になるなら使わず仕舞っとけクソガキ
543目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 17:47:49
>>541
使う時には気を付けて使う筈なんで、傷か入るとしたら持ち運び時か?
ホルスター買うといいよ。
ちなみにリフレクタータイプならともかく、
コリメーターレンズに何か貼るのは、屈折率が変わるからお勧めしない。
544目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 17:51:14
ライト内部の曲面部に張るならともかく、表に出てる平面部に張るのは屈折率関係ないだろ。
545目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 17:56:28
>>544
閃のコリメーターレンズの外側に平面部が有るとでも?
546目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 18:22:10
>>544
面が平らなライトにはたいてい保護フィルム張ってる。ガラスにはやらんが。
気持ち照射がボケるようになるよ。
気にする人は分かっちゃうくらいは透過率が下がる。
547目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 18:28:31
>>544
おまえ頭悪いなら黙ってろよ
548目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:04:10
うn
549目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:08:00
雪山で遊んできたんだけどやっぱりLEDは見づらい・・・
550目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:22:00
>>549
雪山って…!
上越?東北?北海道?
つか、そんなトコでホムセンライトに頼るなよ…。
今んとこSUREにも暖色系は無いから、メジャー所では選択肢は一つしかないな。
TK20にリチウム単三を入れるんだ!
TK20はハンズで売ってるそうだから、ギリギリセーフな筈!?
551目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:27:17
>>549
雪女はいたか?
552目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:44:17
スーパージュピナ電球色があるじゃないか!!!
553目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:59:04
雪山で一番使われているライト

それはパナソニックの懐中電灯です
554目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:03:48
そのパナソニックの懐中電灯、
今ならズワイガニ肩身2対付いてなんと2980円!
555目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:03:51
そういえばナショナルじゃなくなったのか・・・
556目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:06:53
レンズ保護なら、ラップして輪ゴムで止めればいい。
いや、本体全部ラップで包め。
557目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:29:12
レンズを外すと傷がつかないよ!
558目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:34:47
未だにハンズをホムセンって言い張るヤツが居るんだ・・・
559目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:44:46
まだ噛みつくのか…
560目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:58:54
>>559
カプッ(♪
561目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:11:22
チュ〜♪
562目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:14:11
>>558
未だにハンズをホムセンじゃないって言い張る奴がいるんだw
グーグル先生もホムセンと認定している。君は過去から時空を超えて来たのか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%96%B0%E5%AE%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
563目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:20:31
ハンズは微妙にホムセンでないと思う、売ってるものも定価にちかいし、、
総合ホビーショップに近いと思います。
564目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:21:17
また繰り返すんですね
565目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:22:47
ホムセンだろうが家電量販店だろうがどっちでもいいだろ
でもハンズはスレ違い

他行ってろ
566目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:28:23
ハンズも手にとって買えるから無問題。
567目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:30:19
鈍器ちゃんは?
568目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:31:20
ぷっ、DOP厨やステプロ厨が必死だなって感じだw
ハンズをホムセンと認めると、SUREやFENIXに他のライトが駆逐されるからか?
安心しろ。そんな心配はしなくても、低価格ライトと高級ライトは棲み分けるよ。
569目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:32:47
マルゴーもじゃんがら横もODBOXもホムセンなんですね。わかります
570目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:34:12
○ゴーも手に取って買えるから無問題!
571目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:34:24
じゃんがらでコンパネ買ってきます
572目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:35:23
三月兎も手に取って買えるから無問題。
573目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:37:26
ドンキ・ホーテは?
574目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:38:36
風車に突っ込みます
575目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:39:43
ド・ンキホーテ
576目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:40:32
風車は突っ込むと細切れになりそうだから無問題。
577目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:42:31
DQN・ホーテ
578目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:52:37
“「顔の見える相手から買いたい」と考える”あなたに送る懐中電灯スレです。
このスレはホームセンター、家電量販店“等”で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
○ゴーとかの専門店は微妙だが、ハンズなんかの量販店なら問題ないだろう。
579目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:55:04
会社名 株式会社東急ハンズ(非上場)
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1-10-7五島育英会ビル
設立 1976年8月28日
業種 小売業
事業内容 都市型ホームセンターの展開
580目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:02:33
決着
581目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:07:17
>>579
ハンズって上場してなかったんだ、なんか意外。
582目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:25
まんこを手に取って買えるお店はどこですか?
583目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:31:37
>>568
だったら次スレからスレタイからホムセン外して低価格フラッシュライトにすれば?
たまに迷い込んでくる馬鹿を排除するのも大変だろ
584目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:33:25
305でさえ入手性の低さから最強認定するには難があるって話があるのにハンズ養護は馬鹿なの?死ぬの?
585目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:34:35
まずはおまえからだ!
586目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:41:08
東のステプロ、西の305
587目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:46:37
で、オマエらはFENIXはスレチなのか?ハンズはスレチなのか?
ダイソーはスレチなんだろ?
588目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:55:51
FENIXのLD20を1万円近くで売ってると言うことはステプロを5000円くらいで売って
るような感じで、ある程度値引きするのがホムセンだと思う。7000円くらいでLD20
を売ってるならホムセンでもいいけど。
589目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:57:23
そー言えばハンズ、入らないなー。 よく前を通るんだけど ・・
590目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:58:21
定価販売が多い305は激しくスレ違いだな
591目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:00:30
閃SG-305はハンズ価格2980円だった。
ホームピックって近所のホムセンも同じ値段だった。
592目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:06:43
305ならもうAmazonでいいじゃんw

593目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:56
何かさー、ホムセンで売ってるライトなのに
DOP-011より明るいライトはスレチ扱いされる
と思うのは俺だけか?
594目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:10:16
なんかハンズは気取ってるのだ。そうだホムセンの実用一点バリ的な合理性に欠けるのだ。
そうなのだ、おしゃれすぎるのだ。外観も。見ろ。あれはまう、ホムセンなんかじゃない。
595目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:12:24
>>536
螺子の切り方悪いよね
596目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:16:48
>>588
> ある程度値引きするのがホムセンだと思う。
その前提が間違ってる。定価販売のホムセンなんかいくらでもある。
597目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:21:32
確かに、家庭用品などを広く扱う大型店舗とか言う感じだったらハンズなどもはいる
のだろうけど、なんか大きい駐車場で郊外でとかそう言う固定観念があるのです、、
地方都市育ちなのでそういう風に考えてしまうのです。
598目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:24:50
狭い店内にKYな客がひしめくのがハンズ
DQNがカートにガキ乗せてるのがホムセン
599目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:25:06
ハンズは店舗数が少なすぎるんじゃまいか
600目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:25:32
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  ハンズはホムセンだ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
601目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:30:17
遅い!
602目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:33:49
なんかライトからホムセンの定義についてのスレにw
ジェントスの新型はでないのかな。レンザーは高すぎて手が出ない(Fenix買える値段)
2AA 3000円くらいでよいのをだして欲しい。
603目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:34:36
>>582
焼き芋屋風に「おまんこーの味噌漬け〜♪」と
連呼しながらリヤカーを引っ張ってるおっさんなら
こないだ見かけた。
売ってくれと声をかける勇気はなかったが。
604目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:40:34
ハンズをホムセンと認めたくないんじゃなくてFENIXを語られたくないだけだろうなあ。
605目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:43:37
それより、>>583の読解力の無さが憐れだ(;´_`;)
606目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:43:41
FENIXなら別スレでやれよ
ここは限定スレだろ
607目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:44:38
>>605も色々と哀れ
608目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:46:55
都市部はホムセンよりハンズの方がアクセスがいいだろ
ただ、ここはホムセン限定スレ
ホムセン一般のラインナップがハンズと同等と思ってるヤツは世間知らずだろ
609目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:50:40
明日もお楽しみに
610目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:51:31
都市部でホムセン無くても家電量販店はあるだろ。
611目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:53:07
>>604
FENIXはホムセンの中ではハンズにしか売って無いじゃん
612目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:54:00
>>583 = >>607
ぷげらっw
613目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:54:21
ハンズが無いよなド田舎は通販を利用しろ
614目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:55:13
>>611が何を言いたいのか、誰か解説お願いします。
615目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:55:16
地元大宮にもハンズ、ロフトがあるが買い物したことなんかないわい
狭い、高い、品揃え薄い、駐車場ない
足踏み入れる気も起きんわ
616目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:55:40
>>607=>>612
ぷげらっw
617目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:56:51
>>614
半島に(・∀・)カエレ !
618目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:58:20
>>586
余りの真理に絶句。
619目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:58:49
甚句?
620目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:01:20
>>614
訳:俺の近所で買えないものはスレ違い。
621目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:05:59
>>620
それがホムセンスレ
622目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:06:44
>>615
俺こないだ大宮ハンズで花柄フォトン買った。
それ以外は普通のホムセンライトだったが
ライトコーナー小さすぎだな。
623目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:11:56
ハンズはマニアック商品ショップの集合体というイメージ
624目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:15:47
このチョッパリ共がw
悔しかったらかかって来いぉ
625目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:18:51
ハンズは巨大なバラエティショップ
626目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:22:19
>>624
 お前、中身のないこと言うな。
627目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:35:31
こんなのどう?
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレはホームセンター、家電量販店等で購入できる一般に流通している懐中電灯の話題に限定します。
一部の店舗や通販でしか買えないライトはスレ違いです。
628目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:51:41
量販店は秋葉原の石丸とかサトー無線などが飛び地したような廉価販売店だよな。
現実にはDIYショップや百円ショップに押されて撤退気味だけど、
ハンズは元気だわな、あれはデパート+DIY点の特徴で持ってるんだろうな。
629目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:03:01
ハンズは巨大な雑貨店
630目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:14:28
>>627
人によってはステプロやSG-305も通販でしか買えないわけだが。

というかそろそろホムセンとか家電量販店等に限る真っ当な理由がわかんなくなってきた。
SG-305の入手性のこともあるが、他にもレンザーが高額高性能モデルに手を出し始め、
かたやフェニは1AAA・10lmなんてものを作ってたりもする。
店での括りじゃ入手性的にも価格・性能的にもライトの棲み分けは利かなくなって
来てるんじゃなかろうか。
いっそのことスパッと定価(国内)3000円以下とか、3000円〜5000円はグレーゾーンとか
数字である程度はっきりさせてもいいように思う。     まあ俺がそう思うだけだが。
631目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:19:22
DOP-011だってどこのホムセンにもおいてある訳じゃないだろ
というか唯一置いてあったホムセンから無くなってたから
うちの近所ではDOP-011は買えなくなった
632目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:22:24
>>627
シネコロサレロ
633目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:22:45
レンザーの高額モデルはホムセンには並ばないだろうし、
純粋にホムセンに売ってるものでいいんじゃないか。
ちなみに俺はホムセンライトはまったく使わないが、
ただ明るさを知りたいがために数十本買っている。
普段使うのは通販ライト。
634目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:45:07
ホムセンライト王を見つけた
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kengo-s/hobby/led_light.html
635目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:51:11
011は役目を終えてランニングアウトしたところもある罠
ホムセンがダメでもエイデンに行けばまだまだ買える

そーゆースレだと思っていた時期が私にもありました
636目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:51:15
>>630
> 人によってはステプロやSG-305も通販でしか買えないわけだが。
そんなもん当たり前だろ。店が発注するかによるし、ライトに力を入れてない店舗もあるだろう。重要なのは全国的に流通してるかどうか。
637目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:53:52
実店舗チェーン店で買えるライト

くらいだよね、実際このスレで語られているのは。
638目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:54:09
>>634
レビューかと思いきやメーカーリンクじゃん
糞サイトだな
639目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:54:31
>>627
概ね支持する。地域性で不均衡があるとあおりが五月蝿い。
ここはライト関連でもかなりジェントルな場所と思うし、これからもそうあって欲しい。
640目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:57:56
>>636
GENTOSを扱っていない店舗を探す方が難しく、305が取り寄せれない店舗も少ない
当然ながら割引が期待できるホムセンも多い罠

まぁ、最悪通販で購入することになるんだろうが、人柱と情報が多いって
理由からも、全国さまざまなホムセンで取り扱ってるってことは大きいと思うぞ
641目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:58:38
>>627
概ね支持する。地域性で不均衡があるとあおりが五月蝿い。
ここはライト関連でもかなりジェントスな場所と思うし、これからもそうあって欲しい。
642目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:00:21
>>639
床屋の宣伝が無いからある意味快適だよな。
643目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:00:46
ここは隔離スレ
644目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:02:21
>>643
家電板から趣味板へ分離させられたって聞いたが?
645まぃ:2008/12/17(水) 02:03:09
だっけ?
646目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:08:45
>>635
エイデンとかwwwww
どこの田舎もんだよwwww
647目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:08:56
>>645
ディープになり過ぎたから、家電板の方は入門スレとしてホムセンライト専用になり、
総合スレとして趣味板へ分家が出来たと聞いた。
なので、家電板のライト総合スレは過疎ってる。
趣味板のライトスレの更に分家がチャリ板のライトスレ。
サバゲー板のライトスレの起源は知らない。
648目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:24:19
649目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 07:10:36
色んなライトの遠距離照射比較
時間がないのでとりあえず画像つなげただけです。

夜の学校 時刻23時頃
電池 充電済みエネループ使用(309のみRCR123)
撮影データ ISO400 絞りF4.0 シャッター速度1秒
照射距離43m (レーザー距離計にて測定)

1 光源なし
2 ELPA DOP-011SL
3 GENTOS SF-102X
4 閃 SG-300 最スポット
5 閃 SG-305 〃
6 閃 SG-309 〃
7 GENTOS SP-032
8 Fenix LD20

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084290.jpg

昨日検証用に買ったSG305が頑張りすぎてる。本当に明るい。
やたら黄色いしLED変わったのかな?
他に13mと3mも撮ったけど、LD20にまったく劣ってない。

リフレクタータイプのDOPとステプロ、LD20は、やはり価格順の性能。
ステプロはやはり良いライトだと思う。DOPのコスパも光る。

個人的に優勝はSG305
他の比較画像は、時間があれば・・・
650目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 08:16:21
ぐはwww LD20涙目wwwww
2280円でそれって305は化け物かwwwwww
651目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 09:42:12
>>649
色味も明るさも最強やね!
652目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:20:45
どう見てもLD20だろ
653目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:23:03
どこ見てんだよw
654目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:28:42
>>649
この写真、色も実際の色(記憶色)に近いですか?
ホワイトバランスとか光源によって変わってない?
もしこんなに暖色系なら305欲しいな。
LED光は青くてギラギラ眩しいのが、いまいち好きになれない。
655目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:37:53
LD20が最強に決まってんじゃんw
656目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:44:20
主の携帯だけど色も明るさも見た目通りに写るよう調整しました
だいたい見た目どおりです
657目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:59:46
色は個体差でえらく違うことがあるから、
買ってみて好みの色だったらラッキーと思うしかないかも
658目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:03:53
安くて高性能は近所のホムセンで。
659目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:12:54
305最強!
660目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:14:36
>>649
SG-305の周辺光の少なさが良くわかる
661目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:15:39
>>654
俺の305も、ニッ水使用でもD-IGDPのMAXより明るいよ。
色も、6500Kって言われてるそれよりちょい低い感じ。
小春日和の日なたの色って感じで、TK20みたいな露骨な暖色じゃない。
多分6000Kくらいではなかろうか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Blackbody-colours-vertical.svg
662目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:20:08
>>649
これなら閃305よりもSP-032の方が良いな
これで閃305でSP-032並に周辺光を増やそうとワイド側したら、全体的にずっと暗く感じるだろうな
663目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:22:53
>>649
なんか微妙に写真とその番号と違うんじゃね?
664663:2008/12/17(水) 11:25:31
あぁすまんSG300が暗すぎるのか
665目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:25:49
周辺光の多さ、全体的な光量を考えると、この中ではLD20最強なんだけど、値段も最強だから当たり前だな。
コストパフォーマンスを考えた場合、SG-305最強説は揺るがないだろう。

でも、連続点灯30分後と1時間後のSG-305とLD20の比較も見てみたいな♪
お・ね・が・い♪
666目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:28:28
SG-305は明るいんだが個人的に3AAAってのがな・・・
667目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:32:41
全体的に飛ばしやすい閃が有利な画像だな。周辺光も含めるとLD20>309>SP032>305なるだろ。
668目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:41:05
LD20 > 309 > 305 > SP032 じゃね?
669目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:44:00
305が2AAでリフだったら世界を征服してしまうだろう。
670目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:44:29
LD20いいなぁ…
671目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:45:21
SP032はニッ水だとダメなので却下
672目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:04:02
正直、コリでのフォーカスコントロールって糞だよな。面白いだけでリフに比べ実用性が低い。
最スポットにすると周辺光無し、最ワイドにすると真ん中が暗くて外側が明るいから照射面以外真っ暗、中間調節はドーナツが糞すぎて使えない。
673目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:15:26
>>665
ダラ下がりと知ってて言ってるだろw
674目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:19:25
>>665
気の迷いにグラフがあるそうだが、独立コンテンツ化されてないので、
携帯からは見られない。
ランタイムは二時間半だと聞いたが。
675目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:29:04
649主ですが今日雨なので
止めばまた撮りにいきたいです
こういう場所や条件で比較してほしいとかあります?
一時間点灯後の比較はやってみます
676目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:38:42
>>675
できれば

・真っ暗な田んぼ
・距離20m
・被写体はうp主

で。
677目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 12:46:03
できれば
被写体だけはオニャノコにしてくれんかのぉ
678目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:03:22
できれば
裸で
679目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:07:53
・ワイドとスポットの両方の画像
680目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:20:00
ワイルドとスッポンポンの画像ですか。
681目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:24:35
>>677
ひょっとしたらうp主がかわいいオニャノコかもな。
682目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:29:30
>>678
裸にエプロンだろ
683目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:38:45
柚木ティナだったらいいなぁ〜
684目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:26:44
オタ臭い下ネタ話うぜ−
ヘルスかソープで女のマソコ照らしてこいよ
685目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:32:37
>>684が一番下品ですねw
686目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:35:55
687目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:47:05
SG-305はコストパフォーマンス部門で間違いなく最強と言っていい。

もちろん、最強のライトではないとは思うよ。上には上が。ただ値段安いよね305は。
300ってなんでまだ売ってるんだろうっていうくらい意味が無い。
688目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:56:59
>>649
できれば
オレ愛用のPanasonic BF-158も参加させてもらえないだろうか
どれだけショボいか見てみたい気がする
689目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:12:54
>>687
電池が単四×3よりも300の単三×2本の方がって人用でしょ
多分普通の人がホームセンターで見比べたら確実に単三×2本を買うと思うよ
690目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:13:06
>>686
どこにあるんだ?
雑記みたいになってて整理されてないとは聞いたが…。
しかし、見事に電池その物の放電特性に依存してるな。
充電池は使うなってなってるけど、むしろ充電池でしか使えないって言った方が正しいな。
691目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:14:39
>>687
なんでSG-300の方がホムセンで圧倒的にSG-305より優遇されているんだろう。
692目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:17:45
693目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:18:40
>>690
てかなんで「eneloop」が赤線で「ボルケーノ」がピンク線で「付属アルカリ」が青線なのかを知りたい。
694目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:25:40
>>654
うちの日亜305と309は、305が白くて309が画像のような暖色系
といっても、過去うpされた画像から考えれば
Luxeon Rebelよりはどちらも暖色系になってるはず
695目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:30:16
>>694
私のSG-305は日亜(Lot:1010)で暖色系だぞ。


時に、「だんしょく」を変換した時に真っ先に「男色」と出てきてちょっと恥ずかしかった。
696目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:32:39
305は暖色って言うよりションベン色だな

中心部分の色温度より周辺部の色温度の方が高い気がする
697目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:38:48
>ションベン色
16店舗ぐらいまわってやっとSG-305に巡り合えた俺涙目w
698目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:41:29
>中心部分の色温度より周辺部の色温度の方が高い気がする
ごめ、逆だった
>周辺部の方が色温度が低い
のミスだな

日亜意外は別かもしれん
699目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:45:19
>>672
最スポットにしてもDOP-011程度には周辺光があるんだけどね
それに、最スポットから90度位緩めると
ダークスポットも出ないで照射面が広く均一に近くなる所がある
700目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 17:04:29
694
>>695
日亜305(1011)も他のライトと比べると暖色系だとは思うけど
うちのは日亜309(1009)の方が画像の305に近い色なんだよねぇ
701目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 17:44:19
スレチかもしれないがこれどう思う?
http://item.rakuten.co.jp/smile88/a02215_1000en
1000円なら安いのか?それともゴミ?
702目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 17:49:07
>>701
蓮コラ注意
703目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:15:44
>>701
おぉ!1000円なら・・・イラネw
704目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:23:11
>>701
気の迷いブログの100灯LEDライトとなんら変わらん。
電池三本なら、典型的な、ダイレクトドライブで蓮ってるだけの色物。
MODする際のガワとしての価値ならあるかもね。
基本2D駆動で、残り一本分にコンバーターを入れて、
電池に熱が行かない為の隙間を確保すれば、丁度良いサイズじゃないかな?
705目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:30:27
クリーム色なだけで暖色系って言うほど色温度低くないだろ。
706目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:48:30
安物の多灯はすぐブッ壊れる。
ホムセンスレの常識な。
707目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:57:05
安物じゃなくても、砲弾型の多灯は壊れやすい。
ホムセンスレの常識な。
708目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:58:04
FenixのE20をポチった
スレ違いと言わないでくれ
3000円台、109ルーメン、焦点調節となかなかのホムセン臭がw
709目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:05:24
>>704
気の迷い氏もブログを始めたのか?
居酒屋は前からブログやってるのは知ってるが、気の迷いブログが有るのは初耳。
アドレス公開されてる?
710目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:11:25
711目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:12:37
>>710
馬鹿ですか?
712目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:13:46
馬鹿です
713目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:17:14
>>710
マジかよ!
714目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:25:29
近所のSG-300がやっと値引きに、そんなことより305入れてくれー
715目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:28:17
ホムセンで309が欲しい
716目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:30:40
717目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:30:57
>>714
300売れない→値下げ&300売れないから305を仕入れない
718目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:32:33
SG-300なら\2,000切ってるだろ
719目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:51:04
720目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:56:24
>>719
そのステプロ壊れてない?
721目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:59:01
ロヂャースじゃ一番の売れ筋だな
300だけない時がよくある
あのライトを買うのはほとんど電工とか現場仕事で0.5Wクラスに飽きてる人間
3AAAより2AAの方がランニングコストで有利 リチウムは論外
間欠点灯でボテッとしたステプロよりシャープな閃だろう
と勝手に想像してみた
722目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:17:50
>>719
男性は粒粒を気にしてらっしゃるようですが
マンコの中はもっと粒粒が多いからそれくらいどうってことないよ
723目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:38:09
SG305を2時間くらいつけっぱにして様子見てたけど、
大体30分〜1時間で明らかに照度落ちるわこれ。

真っ白くて凄く明るかった中心部分が、周辺光の黄色い部分くらいまで落ちる。
>>686のグラフの通りだと思った。
724目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:39:22
>>503の構成で、話題になってる色温度を色彩計で調べてみた

DOP-011
中心部:8000K
外周部:7800K
優秀ですな

SG-305 ワイド
中心部:7500K
外周部:6200K

コリ無しで計測しても同様の結果が出たことを考えると日亜の特性っぽいですな
日亜はハズレ認定で良いかと
725目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:40:53
>>723
休ませてあげて下さい><
726目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:41:19
>>723
ニッ水で一時間ってこたあ無いだろうから、アルカリか?
727目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:45:13
>>724
は?
今青いのはダメ認定なんだが、何時の時代の人ですか?
日亜の新リゲルは今一番注目の的なんだが?
728目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:45:53
>>724の脳内では、色温度が低い程ハズレという理論が出来上がってるらしいw
729目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:48:47
いまだにDOP-011とか笑えません
730目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:49:10
 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 >>724>>724
 ⊂彡
731目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:49:26
>>727-728
色温度は6500Kでもいいんだよ
色ムラは終わってるだろ

釣りなら止めてくれ
732目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:50:23
>>724
日亜はいい感じだね
4000〜6000だともっとよかったけどw
青白いヤツはHIDとかじゃない限り見た目だけで役立たずw
733目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:00:37
>>731
色ムラ無くてもDOP-011程度の照度で8000Kとか使えねーよ、ば〜かwwwwww
真っ青じゃねーか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Blackbody-colours-vertical.svg
タイムマシンに乗ってサッサとお帰り下さい。
734目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:01:02
>>727>>728>>732
>SG-305 ワイド
>中心部:7500K
十分高いようですが?
735目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:01:34
>>731
色ムラはコリの問題であってLEDの問題じゃないし
スポット側で使えばそんなにムラは気にならないよ
それに、固定リフと調節コリ比べてもなぁ
736目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:03:02
>>735
っ>コリ無しで計測しても同様の結果が出たことを考えると日亜の特性っぽいですな
737目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:06:02
死ね腐れマンコども
738目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:06:45
ちくしょー!ドイトにレンザーのPシリーズコーナーが出来やがった!
買わないつもりでいたP7買っちったw
X21も置いてあったぞ…
739目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:08:00
>>736
やってみりゃ分かるけどほとんどムラなんてないぞ?
ステプロと同レベルでキレイな照射だよ
大体なんでスポットと最ワイドを比べてるのかも分からないなw
740目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:10:08
>>726
ニッ水 エネループ
741目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:16:38
>>734
011の8000Kと比較しての話だと思ったが?
742目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:27:31
>>741
良く嫁
>>734
>十分高いようですが?
と言っている
"十分"の意味が良く分かっていないようだな・・・
743目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:31:59
ステプロSP-032リフとSG309
携帯カメラだから色ノイズがあれだけどw
http://imepita.jp/20081217/810140
こんなのが出ればいいのにねぇ
744目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:55:01
なぜ止まったし!
745目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:55:13
>>727
そんなの好き好きだろ
俺は少し青みがかっているの好きだぞ
746目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:55:59
>>742
8000だとダメで7500だといいの?
7501はダメで7500だといいのかな?
おせーて
747目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:59:14
>>745
好きかどうかと当たりハズレは別じゃね?
白と黄色は照明として普通だけど青は少しハズレてない?
748目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:00:43
>>708
GTR-31Tと一緒にE20を自転車に使ってるぜ。
ステプロより少し上の性能って感じだな。

アルカリだとE20はすぐに電池無くなる。
アルカリで使う場合はステプロみたいな感じのライトの方が良いな。
749目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:01:44
ともかくだ、>>724は日亜をハズレ認定した理由を
論理的かつ簡潔に述べよ!
750目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:08:23
CREE Q5は色温度が高すぎてマジで物がみえにくい。
明るければなんでもいいというオタク向けのキワモノライトだよ。
751目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:12:28
>>724
お前は何を何で計ったんだ?なんかおかしいぞ。
752目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:13:46
ヘッデンスレの連中も色にうるさいよな。
雨降るとなんも見えなくて役に立たないとか。
753目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:28:36
>>738
どこのドイト?
754目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:33:55
>>753
東久留米
二階ライトコーナーの左側にガラスケースが新設されてたw
755目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:34:56
近距離でのライト照射比較画像

距離 3m
SG305 SG309 SP032 LD20

興味ある方はどうぞ
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084459.jpg
756目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:43:00
あー305がリフならなー
757目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:45:59
>>755
これは素晴らしい。けど閃はけっこう照射ムラあるのね。
ステプロの配光はスポットも小さめで最高だな。
758目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:51:58
ども!>>724です
データを上げ直すと

DOP-011
中心部:8000K
外周部:7800K

SG-305 SPOT
中心部:未測定
外周部:6000K

SG-305 ワイド
中心部:7500K
外周部:6200K

SG-305 コリ無し
中心部:8000K
外周部:6500K

ってな感じです
サンプリングごとに±200Kは平気で違ってくるんでその辺は妥協してください
サチったデータを取っても仕方ないだろってことで305のSPOTのデータは無し
NDフィルターのしまい場所(なぜか変換できない)を忘れちゃったのが致命的ですな
LEDで遊んだのは5年くらい前に10WLEDを入手した時以来なんで楽しかったです

日亜をハズレ認定したのは、電圧降下が激しすぎて制限抵抗が支配的になってしまう
(電池の減りに対して明るさの変動が大きい)のと、何よりも色ムラが酷すぎることですね
コリが原因じゃ無いです

少なくともLUXEONと比べてあまりにも惨めに思えたってだけなんで、決して
日亜が型遅れの011に採用されているLEDに比べてダメって訳では無いですよ
759目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:52:30
760目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:55:10
DOPのリフ無も計ってくれ
761目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:06:19
>>758
測定機材は何を使いました?
762目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:06:21
>>758に追加

DOP-011 リフ無し
中心部:8500K
外周部:8200K

暗すぎて必要光度に足りないっぽいんでコイツだけ測定距離を変えてる
そもそも、手元の色彩計はフィルター式の簡易型のヤツなんであくまでも目安だと考えて欲しい
763目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:06:27
新型まだかい?
764目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:08:31
5年前に10wLEDなんてあったの?
765目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:13:52
何かこう・・・怪しいふいんきが
ぷんぷんするのは何でなんだぜ?
766目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:17:37
もっと前からあったと思う
ロシアの軍用品だけど、送料、代理手数料込みで1万以下の値段で買えた
CAN型パッケージで、内部に24個ぐらいセルが入っていたかと
767目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:20:09
なんと閃の色むらは日亜LEDのせいなのか。
日亜は5mm砲弾の500GSも青黄ツートンだからなあ。
日亜にはむらのない光を作る技術がないのだろうか。
768目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:52:27
>>767
そもそも用途が違うんじゃなかったっけ?照明用でカバーやレンズ使用前提とか。
769目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:55:37
ないアルよ
770目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:58:29
>>719
ほ、ほんとに\1600でいいのか?(じゅる・・・)
771目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:58:46
772目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:06:11
どうもDOP厨の日亜ネガキャンが臭うな…。
間接的にGENTOSへのネガキャンやってんのがいやらしい。
773目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:18:35
>>747
車だって青白あるしねぇ
室内照明としてみれば青みがかっているのはおかしいだろうが所詮懐中電灯なんだからある程度は好みでしょ
日亜の砲弾みたいにあきらかに青いのは問題外だがw
774目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:23:24
DOP警報を発令するのすら疲れました(´・ω・`)
775目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:25:30
日亜ver.閃、コリはずして点灯してみれば判るが、エミッタ自体に斑は無い。
むしろあの斑はフロックアイ型レンズの歪みから来ている。

良く似た機構の(パクリ元?)レンザーのH-7持ってるが同じ様な斑がある。
ちと古いがフロッグマンも同じ。
776目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:46:51
つーか>>724て釣りだろ?全体的に色温度たけーよ。
777目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:47:47
ダークリングやダークスポットはともかく、色むらはけっこうキツイぞ。
目が色補正しようとするからか、長く使ってると気持ち悪くなってくる。
778目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:52:00
779目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:07:08
>>777
D10GDPを持ってる。近距離で色ムラが結構あるが、殆ど気にならない。
DOP-016Lも持ってる。
あの青い光は5分くらいで頭痛がしてくる。
買って直ぐにお蔵入り。
780目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:20:16
>>779
そんな君にはTK20だ。
781目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:24:19
>>780
当然持ってるゼ!(b゚∀゚)
782目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 03:35:40
783目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 03:40:18
ちょっとワラってしまったwwwwww
784目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 05:09:52
>>782
貞子がw
785目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 05:13:01
こうなりゃ、原子力だ!
786目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 09:05:22
>>782
やっと意味が分かった。
305からだったら「シュバッ!」って出てきそうで趣無いけどな。
787目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:00:56
>>782
さすが林檎使い
センスいいなw
788目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:52:06
なんか実比較画像が上がってくるたびにSG-305の評価があがるな
まさかLD20あたりとガチ勝負になるとは思わなかった
789目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:56:05
>>782
心霊写真!
790目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:35:11
>>788
俺も305すげ−と思ったけど
総合的にLD20より暗い

LD20は電池切れまで約2時間同じ照度だけど
SG305がLD20とためはれるのは電池満タンから30分〜1時間まで
実際は点灯直後からだら下がりがはじまる

305は満タン時だけ明るいライト
実際に使えるのは309やステプロだよ
791目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:41:46
792目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:47:58
>>790
死ねよおまえ
793目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:49:12
>>792
死ねよおまえ
794目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:56:29
>>791
この特性なら命を懸けるような用途にも使えるね。
パッと消えたんじゃお話にならない。
795目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:56:35
ランタイムのグラフ見れば分かるだろ。だら下がりなんだし。LD20のHIモードから周辺光をなくすと305って感じ。
796目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 13:17:58
やっぱ309のがいいのかな
797目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 13:31:22
気軽な3AAA、エネループも使える、2千円ちょっとでホムセンで買える。
店頭で買えない人はアマゾンでも送料無料で買える、
その割に最初の2時間くらいはかなり明るく、実用的。
その後数時間にわたって続くだら下がりをヨシとするか悪とするかは好みとしても
非常用用途にしたらだら下がりはむしろメリット。
自転車なんかに転用する人にはデメリットだから2時間で電池交換。
総合力でこれ以上いいライトないだろ。これが1万円なら誰も買わないが、3千円しないんだぜ。

ちなみにグラフと実際の光量減少はあまりリンクしない。
写真でもそれは証明されてるね。
798目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 13:32:23
L4はホムセンには売ってないの?
799目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 13:41:44
L4って何?
近所のホムセンにはそんな型番のライトは無いよ
800目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 14:18:55
SURE FIRE L4ならホムセンにあるわけないし
801目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:21:17
305は本当にコスパ高いか?
3AAAで200ラーメン超のライトなんてDXで20jで買えるんだが
ま、1時間も使えないんだけどねw
802目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:25:00
>>797
結局最初しか明るくないライトの何がいいの?
微妙な3AAAだし
エネループ使っても猛烈にダラ下がりだし
緊急時にはダラ下がりが好都合みたいな風潮があるけど
実際はLD20やL2DのLOWモードのほうがはるかにランタイム長いよ
803目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:37:54
俺的にホームセンなら309 かな
804目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:41:31
ホムセンで309見たことないが、どこに売ってる?
805目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:45:27
>>791見る限り最初だけしか明るくないってのはいくらなんでも言いすぎだわなw
>>802がとにかく自分のもの以外認めたくないのはよーーーーくわかったw
君の価値観はホント、世界一だよ。
806目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:47:14
うちの近所では300しか売ってない
807目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:48:35
しかもここホムセンスレだしな
808目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:48:38
>実際はLD20やL2DのLOWモードのほうがはるかにランタイム長いよ
LD20やL2Dを全角で書く奴にはロクなのが居ないな
LD20やL2Dがホムセンで3000円以下で買えるんならいいんだけどね
809目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:49:37
× ダラ下がり
○ 緩降下型
810目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:50:58
うちの近所も300しか置いてないw
811目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:03:50
やっぱり閃309だよな、軽量小型が良いな。
812目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:11:57
安くて、エネ使えて、そこそこの性能とホムセンスレにぴったりのライトだな。今年のホムセン最強は305とステプロの2強で決定でいいんじゃね?
813目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:18:26
ホムセンライトでハイ・ロウの2モード切替できる奴って有ったっけ?
しかし災害時だとヘッドライトとランタンの方が重宝しそうだよね
814目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:25:32
>>813
有るよ
815目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:25:54
GENTOSのSF-***Xがモード切替可能だよ
816目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:31:31
LD20がもう少し安ければ・・・
817目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:41:05
無理にLD20と比べるなw
305は安くていいライトだ
ホントは2AAや1AAで頑張って欲しいところだが
818目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:51:37
>>791みたいなランタイムテストで閃309はないのかな?
819目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:59:34
SG-305をあのまま3AA化してくれないかな。
820目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:07:28
3AAとか入るのか?
821目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:14:53
無理だなw
822目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:22:08
最低でも内径32mm位無いと無理じゃね?
823目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:26:12
LD20がちょっと高いと思ってるそこのあなた!
L2T V.2.0お勧め、これ1本あったら大抵困らない。

ホムセンライト何本も買ってgdgd悩むよりもさっさと通販で買ったほうが良いぞ、正直。
824目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:28:29
>>823
今不死鳥買うならTK20だろ、JK…。
825目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:31:58
L2T V2.0って熱問題は別にして
150ルーメンで常用出来るのかな?
826目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:35:27
L2TならE20の方がマシ
827目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:35:49
>>825
持ってるけど常用はして無いからなんとも・・
828目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:35:51
305が3AA化できれば当然ぶっとくなるけど
単純にランタイムが伸びて結構悪くないような気がする
3AAAだと明るいのは2時間だけど、倍くらいはいけるよね?
829目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:37:13
ホムセンスレで必死に輸入ライトの工作活動
アホなの?死ぬの?
830目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:39:48
L2T V2.0の良いところは調光が出来るってとこかね
調光必要ないならE20がいいぞ。

TK20はLD20と値段同じで少しデカいということだからどうなんだろう。
831目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:40:44
>>828
いっそ束ねないで縦に3本並べれば、ほら、スマート。
832目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:40:53
男色はいいかも
833目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:41:27
>>829
3AA化がどうのこうの言ってるからよ
そこまで考えるなら通販買ったほうが良いぞと。
834目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:44:37
>>833
スレごとに思考を切り替えたりせんの?
835目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:47:56
>>833
なんでも買えばそれでいいと言う人はホムセンに向きませんwので早くご退場ください
836目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:50:29
837目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:08:19
>>834
とはいっても、通販ライトのマニアだって、
最初はホムセンライトから入ったわけだし。
別にホムセンライトはクソだから通販で買えって言ってるわけじゃないし。

ただ現状のホムセンライトに満足出来ない人には通販すすめたって良いじゃない。
ホムセンライトを否定しなければ。
838目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:28:27
つか、ホムセンのスレでホムセンで買えないものの話題出して
あっちの方がいいよって、お前アホか。スレ違い承知で何荒らしてんだ。
自分が嫌われてる理由が理解できないほどつらいことはないぞ。空気嫁。
839目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:31:17
>>837
君は素直に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219502446/
で遊んでなさい。君の居場所はここじゃないんだよ。
840目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:32:09

まるで 選虚のポスターだな
841目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:33:33
俺はライトコレクターだからどっちのライトも趣味だけで買いまくってるけど
実用的なホムセンライト探して何本も買ってあれこれ悩むよりも
通販利用したほうが早いぞってこと言いたかったんだ。
842目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:36:36
L2T V2.0もいいんんじゃないか?
自転車ツーリングのブログで日没迫るダウンヒル走行動画を見たことあるが
かなりの戦闘力だった
843目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:47:15
それはさすがにスレ違いです
844目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:47:40
L2TはHi−Lowだけだからシンプルでいいよ
845目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:49:54
値段もバカ高くはないしなぁ
ホムセンでT7とL2Tが並んで売ってたらL2T買いたいなw
846目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:50:16
ホムセンで買えないようなスペックを要求してる人がこのスレにいたら、
そんなもんホムセンに無いよ。っていうより、
通販に良いのがあるよ、ってすすめたほうが良心的だと思うんだけど。
スレ違いどうこうじゃなくてさ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:07
ここは隔離スレです。
Fenix等のライトの話はこちらでお願いします。

懐中電灯 総合スレ 26lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227544229/
848目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 19:05:33
SG305の3AA化やらステプロ3AAに改造して使ってるやら
末期症状が出始めてるもんでどうも気になってなw
849目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 19:15:25
>>802
単4電池3本のライトでダラ落ちのライトでいいならDXで10ドル位から売ってるしな
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.943
850目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 19:24:27
ケイヨーD2でホークスフォーカス覗きこんでみた。
CREEのXR-Cかな?XR-Eじゃないな
851目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 19:32:22
そういえば過去スレでレンザーT5がヤマダで2800円とか聞いてたんで
てっきりヤマダはレンザーが安いのかと思ってたら
フォーカス19が3800円もするんだな
852目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 19:51:08
>>842
そのブログ教えて
853目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:26:52
テメェの馬鹿さ加減にゃあ父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ!
854目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:49:45
>>853
あばれはっちゃくのとーちゃん乙。
855目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:56:54

業者投稿で埋め尽くされてる
856目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:03:17
>>842
どこ?
857目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:45:38
305の話題に乗っかるけど、なんで3AAのライトってほとんどないの?便利そうなのに。
858目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:46:57
309もう一本欲しいな
859目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:50:45
>>857
長い。で、長いとその分材料費うp。
860目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:51:21
>>852,856
めちゃくちゃ明るいライト<FENIX L2D Premium Q5>
でググれば出てくるよ
861目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:53:39
>>857
サイズ的にはベストに感じるが、市販電池は大概2か4で売ってるからだろ。
862目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:54:24
>>847
そんな過疎スレなんか行けるか。
863目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:57:51
>>858
使わないから2000円で買って
864目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:02:37
いやいやSF105みたいにさSG305を 6AAA化すれば良いのではないか?
865目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:04:02
>>863
日亜309なら2000円で買うぞ?w
866目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:23:16
>>865
え?ほんと!?
でもどっちかわかんない・・・
色はどうみても白じゃないけど・・・
867目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:25:04
>>866
最ワイドにして撮影した画像うp。
レンズで素子が上手い事拡大されるから。
868目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:25:53
>>866
お?東京周辺なら買うぞ?
LEDの画像うpするか電池入れる所の中に張ってある
番号1009とか1010とかをうpしてくれればうれしいな
869865:2008/12/18(木) 22:40:48
番号は1009でした
http://deaiup.com/up/src/up5899.jpg
http://deaiup.com/up/src/up5898.jpg
日亜?

>>868
ごめん・・・
東京じゃないんだ・・・
870目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:58
おぉwwwwうちのと同じだ
これはほしいな・・・・・・
どの辺に住んでるんだろう?
871目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:50:51
309は要らないけど865のアナルが欲しい。
872865:2008/12/18(木) 22:51:05
>>870
福岡だよ

一応AW16340使用例があるのと、
1回落っことしたことがあるの注意してください・・・
それでも欲しい人いる?
いたらあたしのメルアド載せますので、手渡しなり送るなりします。
873目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:58:10
女の子だあぁ!!
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ
ピカッ
874目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:59:05
福岡かぁ・・・・orz
遠すぎだわwww
875目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:29:09
>>873
オバハンかもよ?お釜の可能性も…
876目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:35:12
夫がなけなしの小遣いを貯めて買ったライトを売りに出す鬼女に違いない
877目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:43:02
連続点灯の比較画像撮ってきました。
約30分置きに4枚、だいたい2時間ぶんです。
電池は全てエネループです。
(あとアップローダー重いです 見れない場合はリロードを)

SG-305
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou17586.gif

SP-032
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou17587.gif

LD20
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou17588.gif

最初の30分でカクッと照度低下してるのが気になるSG305
緩やかに落ちるが比較的変化の少ないSP032
ずっと変わらずいきなり力尽きるLD20

SP032はとてもバランスの良いライトなのかも。
878目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:47:26
>>877
できれば100Rに頼む
879目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:49:05
吉祥か 
またあいつだろ
880目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:02:26
>>873
あっ、光った!
881目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:21:40
>>878
やったけど、なぜか表示されないっす、すいません。
882目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:22:19
ライト一本のために地の果てまで行く覚悟はないのか!!
一本を落とす者は去れ!!
883目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:24:09
>>872
熊本県民なんだが…。
884目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:49:05
熊本・・・ちょっと遠いね・・・
885目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:54:52
近隣のライトマニアを手渡ししながら半年掛けて届けるとか。
886目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 01:26:12
まるで聖火のようだが、ランタイムが短すぎるのが問題だな。
887目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 01:57:32
特急つばめに乗る人に頼めば、あるいは…?


「つばめ」の名前は在来線つばめの物!
九州新幹線には新規の名前を付けるべき!
名前の横取りは良くない!


べ、別に鉄じゃないんだぜ?
888目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 02:40:08
>>877
LD20が明るいのは分かったが
その落ち方はちょっと嫌杉るwwwwww
889目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 03:17:49
>>888
そういう事言うから、ホムセンライトはだら下がりになっちゃったんだよ。
890目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 03:29:05
別にだら下がりにしろとは言ってない
891目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 03:36:38
>>890
Twistyみたいなステップダウン回路を載せろとでも?
またまたご冗談を(AA略
892目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 04:47:29
シャットダウン型のDCコンでLEDチップの周囲に蓄光材を塗布している商品なんて無いんだろうか
個人の改造だとチョクチョク見かけるんだけど
893目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 05:36:54
894目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 06:58:01
しかしホムセンライトってまともなコンバータ使ってるやつは全くないな
895目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 07:29:56
点灯時間を長めに表示できるというのもあるかもしれない
896目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 07:42:43
俺の309スイッチ押して1秒で消えてしまうようになったんだが…

接触悪いのか?
この会社はクレームでの対応良い方?
897目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 08:29:35
>>896
電池切れじゃなくて?
898目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 09:55:05
× ダラ下がり
○ 緩降下型
899目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:45:45
日本の一般人:ダラ下がりが正義だ!
日本以外:ダラ下がりは悪だ!
900目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:45:49
>>898
同じ意味をわざわざ言い直さなくても…

売春を援助交際といったり
お菓子をスイーツといったり
スパゲティをパスタといったり
Gパンをデニムといったりする人ですか?
901目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:53:48
Olight T25 Regularはホムセンには売ってませんか?
902目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:56:07
>>901
売ってますん
903目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:15
>>877
せっかくだから閃3兄弟全部比較してよ
904目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:19:39
>>900
>売春を援助交際といったり
これは合ってる。

>お菓子をスイーツといったり
英語にしただけだし。
何でもかんでも英語にするのが馬鹿っぽいってのなら同意。

>スパゲティをパスタといったり
スパゲティはパスタの中の一料理に過ぎない。
日本で定着した呼称が間違ってただけ。
うどんを麺類の総称には使わんだろ?
マカロニをスパゲティとは呼ばないだろ?

>Gパンをデニムといったりする人ですか?
デニムは布地の種類だろ?
ファッション雑誌は全く知らんが、そんなバカな呼称してんの?
デニムパンツとかジーンズって言ってるのは聞いた事あるが…?
905目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:27:13
>>904
ブルゾンは?
906目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:31:03
>>877
せっかくだけど、これならやはり305がいいわ・・・。
907目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:46:18
>>906
まあ好みだからね
305が好きでもいいんじゃね
908目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:47:36
>>900
ダラ下がりという呼称は一部のそれをヨシとしない人の悪意を感じるんだよ。
909目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 11:47:48
非常用(災害時等)にライトを2本備えておこうと思いたって今日で3日目。
持続時間重視でPanaBF-158は決定したんだけど
明るさ重視ならやっぱり閃305がいいの?

コストの問題もあるのであまり高価なモノは手が出せないんだ・・・
910目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:00:58
>>909
非常用ならDOP011かSP032
ランタイム 光量 周辺光のバランスともに高次元でまとまってる

閃305はワイドでは暗いしスポットでは明るすぎる
中間で使うならステプロのほうがいい
非常用途でステプロに勝る点がないと思う
911目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:01:23
>>905
ブルゾン?知らんなぁ〜。
912目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:07:52
>>910
だがテールスイッチの操作が面倒でストレスになるライトだって事も教えてやれよ
913目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:09:59
>>909
それでOK
914目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:12:00
>>900
ダラ下がりと緩降下型は違うんじゃないの?
というかSG300とSG305やSP-032を
同じダラ下がりという言葉で表現するのは無理があるんじゃない?
915目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:12:02
DOPに電池入れておくと知らないうちに放電してる
使ってないのに電池がなくなる
916目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:14:03
使わないのなら電池抜いておけよ
917目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:17:20
>>915
それはDOPに限ったことじゃねーだろw
918目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:18:36
俺は通勤カバンにSG-309入れてる、災害は何時起こるか分からないしな。
919目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:19:47
電池が二つあってプラス極とマイナス極を合体させると放電早くなるの?
920目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:22:20
>>910
DOP-011は超スポットで周辺光なんほとんどないだろ
305のワイドが暗いって使った事あるのか?
SP-032の周辺光よりは明るいぞ
921目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:22:52
>>909
単一エボルタ二本付きで1000円前後というのは、
一見するとお買い得に見えるが、点灯時間が120時間というのはかなり眉唾物。
使い物にならないくらいのポッチリが、辛うじて点いてるだけの予感が激しくする。
エボルタの電池容量が5000位あったとして、
ライトの総光束量が10lm位しかなかったとしても、120時間は持たないと思う。
GENTOSすら、こんな悪どい表示はしないだろう。
922目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:31:25
>>920
DOP-011は普通に周辺光あるじゃん。汎用性だとフロッグアイじゃリフにかなわないだろ。
923目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:35:16
>>920
DOPは周辺光あるよ
今更買う気にはならんけど
924909:2008/12/19(金) 12:37:52
↓ココを見てBF-158に決めたんですけど
tp://blog.livedoor.jp/lightch/archives/50334491.html
でも、>>921さんが言うように
実際の点灯時間はもっと短いんでしょうかね?
最低72時間くらいは使えないと災害用としては少々心細い気が

明るさ重視はやっぱり人それぞれオススメがあるようで難しいなぁ
925目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:40:12
>>914
300は急降下型つーか独特な下がり方、3AAAの305がいわゆるだら下がり。
926目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:42:25
>>924
ようは暗闇を凌げればいいんだから安いのでいいよ
ここに居る人たちは拘りがあるからあれこれ言うけどね
入手しやすい電池のものを買えばいい
927目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:47:37
>>921
>かなり眉唾物、持たないと思う、こんな悪どい表示はしないだろう

確かめたの?よくそんな戯言ほざけるな
928目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:48:37
コスト的に考えるとGTR-031Tだろうな
929目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:49:09
>>922 >>923
>>503見ても分かるけど
周辺光はまったく役に立たないレベルだから
305のスポットで漏れた光の方が明るい
930目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:50:35
あんじゅんのう
931目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:52:04
どうやら頭の悪い天井オタが降臨されたようですね
932目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:53:23
一点突破みたいなライトは使いづらいお
933目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:57:05
>>931
ハイハイワロスワロス
934目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:57:26
>>927
じゃあ買えば?
明るさ表示もロクにされてない、120時間点灯の
超未来技術懐中電灯をさwwwww
935目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:03:35
>>934
5mm砲弾型LED1個に単一×2個だぞ。
連続点灯120時間は誇張でも未来技術でもない。
936目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:06:58
ただ暗いだけか・・・
937目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:09:02
ただ重いだけ
938909:2008/12/19(金) 13:11:16
とりあえず近所でBF-158買ってみることにします
たとえ100時間もたなくても、そこそこ頑張ってくれるでしょうから
他に比べて多少暗いのは覚悟しましたしw

それと、ここではあまり話題になってないようですが
閃300ってイマイチってとこですかね
ラジオが単三なんで閃300が明るければ電池的には嬉しいんですが
939目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:16:12
>>938
閃300は悪い訳じゃないですよ、俺も二本持ってますが。
940目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:16:40
>>935
認識灯ぐらいにしか使えない気ガス…。

>>938
300は止めといた方がいい。
買った本人が言うんだから間違いない。
941目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:17:22
>>938
災害時にはGTR-031T
AA1本で一晩明るい、AAならリモコンや時計など家中探せば簡単に確保できる
コリメータ外せば光が拡散するので吊るして照明としても使える
発売してしばらく経ってるのでタフさは実証済みで何しろ安い
942目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:19:37
>AAならリモコンや時計など家中探せば簡単に確保できる

この発想は無かったな
確かにバッテリー確保できるわ
943目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:19:46
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶   >>921 = >>934
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  知識自慢のつもりで書き込んだのに
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   己の無知さを露呈する結果になって
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____   ねぇ 今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
944目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:25:18
何だ感だ言っても最後には、GTR-031Tになるよな。
945909:2008/12/19(金) 13:26:32
AA=単三でおk?

さっそく「GTR-031T」ググってみたんですが、
単三1本で本当に連続点灯約8時間なんでしょうか?
「あったりまえじゃん!」って返されそうな気もしますがw
946目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:27:08
>>944
だって・・・
他で使い終わった電池入れても点くんだもの・・・・
947目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:28:56
GTR-032Tなら単三2本で20時間!
948目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:30:38
>>938
それで正解だよ
実際に被災したことはあるかい?例え小さい灯りでも有ると無いとでは大違い
BF-158のランタイムを検証したことはないが”保険”として一家に一台は有ってもいいレベルだと思う
949目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:32:59
こうして見るとLED LENSERって高いよなあ・・・・
950目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:34:23
>>946
だよなwww
俺も最後まで031で搾ってるww
951目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:34:48
>>941-942
確認しましたが、うちのリモコンは全部AAAでした
ほんとうにありがとうございました
952909:2008/12/19(金) 13:35:50
>>948
私は被災経験の記憶はないですが、親が阪神大震災を西宮で経験しています
953目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:35:52
>>950
そういう表現はイヤらしいわっ!不潔よっ!
954909:2008/12/19(金) 13:37:42
そのときの経験談から「3日間は自力で生き延びればなんとかなる」と聞かされていましてw
だから72時間はもってほしいなとw
955目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:42:07
>>948
>BF-158のランタイムを検証したことはないが
>BF-158のランタイムを検証したことはないが
>BF-158のランタイムを検証したことはないが
>BF-158のランタイムを検証したことはないが
死ね屑が!(q゚Д゚)
偉そうな事書いといて、自分は憶測パナ厨じゃねーか!
956目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:43:37
698 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2008/11/06(木) 17:33:29
阪神大震災では電気の復旧は一週間程度だったそうですが
パナソニックのBF-158以外で
生活防水機能付き、12×7=84時間以上点灯するライトは
どんなものがあるのでしょうか?

できれば量販店(国内通販可)で購入可能なもので
良いのがあるようなら教えてください。

699 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 18:06:13
自転車屋にあるかもw

700 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 18:06:59
>>698 自分で調べた結果見つかったライトが、お勧めだ
是非、電池交換もしないで【84時間ライトして使える】ライトがあるならこちらにも教えてくれ

701 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/06(木) 19:35:28
>>698
http://item.rakuten.co.jp/a-mon/ev150/
http://item.rakuten.co.jp/emoor/ks-r-ledlight/
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1079328/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-HL-EL130/dp/B000IZ9E6I
http://www.ginzado.ne.jp/~avec/outdoor/star/LED-light.html
http://www.lumitech.co.jp/drycell/sidewinder/sidewinder.html
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=810461

一つも持ってないが後悔はない
957目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:49:15
>>956
よくもまぁキワモノばかり集めたものだな
958目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:51:33
同じような質問が定期的にあると言うことか。
959目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:52:41
明るさを期待しなければ、ソーラーバッテリ内蔵ライト。
960目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:11
  CCエキスペディション \13,000
    3. 最初の約40時間は最高光度を保ち、その後数百時間も実用充分な光度を持続します。

すげー!
961目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:00:12
962目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:06:55
http://www.holkin.com/princetontec-apex-ex.html
http://www.holkin.com/petzl-duobelt-led14.html
http://item.rakuten.co.jp/yutori/bf265bp/

ヘッデンならスペック的にはこのあたりだが、GTR-731H買って単三備蓄した方がいい希ガス
963目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:08:29
>>503の写真見ると確かに周辺光ほとんどなくて使えなさそう。けど
実際は充分使えるほどあるよね。実点灯したとこ見たことない人にはわからないだろうけど。
964目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:13:47
どうしてドブ厨は空気嫁ないの?バカなの?死ぬの?
965目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:17:46
うn
966目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:19:45
DOP厨ほんとウザイ。頼むから消えてくれや。
967目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:20:58
黙れクズ
968目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:23:13
>>962
頭灯に関しては殆どGTR-731H一択だよな。
969目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:25:05
まぁ人間ヘッドライトの俺様には誰もかなわないだろうぜw
970目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:28:55
>>969
ハゲか!?ハゲなのか?
971目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:39:22
GTR-031Tで電池の最後の最後まで搾り取るのはいいが、
液漏れしてライト内部が腐食する

GTR-031Tで搾り取る用の電池を2本、ステプロ032に入れても点く
搾り取り用にも使える


>>909で「明るさ重視なら」っていうんだからやっぱり閃305
972目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:49:08
明るさ重視ならLD20
973目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:49:11
>>970
ハゲって言うな!人間M字型ヘッデンだ!!!!
974目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:50:41
こんだけ出れば>>909も気がすんだだろ

はい↓次の話題どうぞ(ただしDOP以外)
975目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 14:52:42
DOP-011は周辺光も多くて非常時には適してるよ
976目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:01:24
http://www.mol-oml.co.jp/product/dotit/frame_dotit.htm
明るさ重視じゃないなら面白そうなのはコレ。
どっかで読んだが3灯で100時間だそうだから1灯なら200時間オーバーか?

http://item.rakuten.co.jp/subaru/osram-dotitbk-lanyard/#osram-dotitbk-lanyard
ホルダーとストラップ付きのコイツが、ホムセンで\1,300くらいで買える。
977目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:06:22
>>975
新型で45lmになるも、だら下がりで実際には改悪で、
そのだら下がり持続も、閃300やステプロに全く及ばない。
DOP-011は過去の遺物。
旧型がガク落ちコンバーターをつんでるので、
旧型なら素子を載せ変えればまだ使えるが、
そのままならやはり過去の遺物。
978目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:10:01
みんなバカだなあ、LF-226が最強なんだよ
979909:2008/12/19(金) 15:10:16
みなさん、いろいろなご意見どうもありがとうございました。

近くのジョーシンでBF-158(エボルタ同梱じゃないヤツ)を買ってきました。
さっそく家にあったアルカリ電池を入れて点灯してみましたが、予想していたほど暗いってわけじゃないですね。
事前にハードルを下げていたからでしょうか。
でも、この明るさなら非常時での連続点灯用としては充分な気がします。
この明るさがいつまで続くのか実験しようかとも思ったのですが、
電池もったいないのでやめました(貧乏学生なもんでw)

あと、閃305、GTR-031T、DOP-011は置いてなかったです。
閃300はあったけど、もう少し悩んでみます。
980目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:15:38
>>950
次スレ立てれ
981目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:17:52
いやだね
982目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:26:23
>>979
大小ハンディライトが揃ったら
ランタンやヘッドライトみたいな
ハンディライトとは違うものも検討したほうがよいよ
983目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:28:07
>>979
DOP-011は過去の遺物。置いてなくて当たり前。
984目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:29:35
もうさあ、防災用ライトとか看護師さん用ライトとか一覧をテンプレに入れちまえよw
985目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:30:46
いやだね
986目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:32:29
DOPは今でも現役だよ。ホムセン行けばいくらでも置いてある。
売れてないって事かもしれぬが・・・
987目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:33:08
>>984
防災用ライト・・・・DOP-011
看護師用ライト・・・・DOP-011
警備巡回用ライト・・・DOP-011
988目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:34:00
>>986-987
しつこいのは嫌われるよ
989目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:36:19
ぷn
990目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:36:41
>>962
265は名器、じゃなかった名機だぞ
991目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:39:05
>>984
防災用ライト・・・・DOP-05
看護師用ライト・・・・DOP-091
警備巡回用ライト・・・DOP-093
992目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:52:49
>>877
乙です。これは判りやすい。
993目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:58:07
>>988
あはは、>>987は俺じゃないけどごめんね〜
でも事実置いてあるんだな。無くなったと思ってもまた補充されてるし。
994目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:26:42
この一連の流れでGTR-031Tを見直した俺ガイル
995目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:44:22
ここで空気を読まないドブ厨の一言
↓↓↓             ↓↓↓   
996目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:46:55
>>900からここまで透明あぼ〜ん
997目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:47:12
捨て風呂 大勝利!
998目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:57:03
999999:2008/12/19(金) 17:10:14
999
1000目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 17:11:15
        
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。