自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part28?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプなどを
明らかにしてね、すると良い回答が得られるかも知れないです。
サイクリング。ヤッホーイ!

■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part27
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156328415
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 20:44:08
ERROR - 593 60 sec たたないと書けません。(1回目、55 sec しかたってないし)
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:51:02
 ■過去スレ■
自転車旅行をしたいのですが・・・
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981245676.html
自転車旅行 part2
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005877716.html
自転車旅行・ツーリング総合スレ part3
:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10203/1020308706.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part4
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027657694.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part5
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10318/1031800285.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part6
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1042/10426/1042685069.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1049/10490/1049041372.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part8
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1056/10563/1056368279.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part9
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1057/10571/1057158670.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part10
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1058/10589/1058964567.html

4ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:52:39
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part24
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148449043/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part25
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152967813/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part26
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154721593/

 ■関連スレ■
「グビッ」 ボトルについて語るスレ3 「ゴクッ」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157493446/
バッグ・キャリア総合スレ 容量3L
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153754151/
【電車移動】輪行・りんこう part6【単語登録】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157512944/
空気入れスレッド ポンプヘッド11個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157269849/
ライト製品総合@チャリ板Part42
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/
【SST も】自転車工具スレッド9【持ってる?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156947219/
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159335670/
お前らの携行品を晒せ!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155644995/
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:54:19
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part11
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1061/10615/1061520178.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part 12
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1071/10716/1071679811.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part13
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10799/1079951555.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part14
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1084/10847/1084713914.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part15
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1089/10895/1089518124.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part16
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1092/10926/1092644239.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part17
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1098/10985/1098500521.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part18
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108372631/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part19
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116744845/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part20
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121941644/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125291404/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part22
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128594456/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part23
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143783473/

6ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:55:24
 ■他参考板■
登山キャンプ
http://travel2.2ch.net/out/
国内旅行
http://travel2.2ch.net/travel/

 ■他板関連スレ■
自転車で日本一周。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020918356/
北海道自転車の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1069897996/
【  野宿しやすい駅  】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1017412180/
 △ ノン・テント脱力野宿派 △ 2泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121668378/
自転車で旅に逝きたい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1114256544/
自転車の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1148043283/
バイク板自転車部 part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158940070/
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:56:46
おすすめのツーリングテントは? 10張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155217753/
軽量のおすすめテントは?しっかりと7張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/
【軽量】ハンモック【ファスト】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1091111770/
【ブヨ】虫対策【蚊】 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156376978/
★愛用のランタンはなに? マントル6個目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159452430/
ヘッドランプについて語ろう 7灯目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1158585975/
愛用のストーブ・バーナーは?Part25
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1153910160/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159537089/
●●●●滞在先は自転車で●●●●  (海外旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1042303542/
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:58
>>4>>5の順番間違えたけど、まあ許して。
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:10
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:20:15
乙であります。
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:23:33
旅にいい季節だねぇ、スレ立て乙。
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 03:02:09
>>1
乙彼山

アミノバイタル500mlペットが結構旨いってことを発見した
だがツーリング中まず見かけないな・・・
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 06:16:11
せっかく早起きしたけど熱っぽいから今日は中止しよう(;_:)
昼間で寝て調子よくなったらメンテでもして過ごすか。
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 06:44:14
おはようございます。今日はワタシもメンテ日です。さっき地震が
あったよん
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 19:44:51
ツーリング中ずっと目に入る事になるフロントバックだけど、どんなのがオススメ?
16ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 00:31:28
>>12
成分量価格比で言えばバイタルシリーズでは粉末のバイタルプロが一番お買得だからな。
17ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 09:27:38
>>15
バッグ・キャリア総合スレ 容量3L
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153754151/
18ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:41:11
来年に九州一周しようと思うのですがお勧めの自転車やメーカーありますか?
MTBとロードでも悩んでるのですが…予算は7万円くらいです!
アドバイスお願いします
19ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:01:30
巨人の超旅行
20ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:40:19
荷物ガッツリならMTB
荷物スッキリならロード
21ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 04:27:26
非舗装の林道とかも走るならMTBだけど
ほとんど舗装路で宿泊手段にキャンプありならクロス
キャンプ無しで荷物少ないならロードだよ。
オンロードだとMTBより長距離が楽。
日数たっぷりかけて1日あたりの走行距離を欲張らないならMTBでも全然OK。
22ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:18:14
7万だとロードは安物しか買えないが
MTBかクロスならそこそこの物が買える
もしくはグレートジャーニーとかツーリングバイクを買ってもいい
今後何にメインに使うか用途次第だな
通勤や舗装路メインのツーリングなら断然クロスだし
林道走ったり山遊びするならMTB
23ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:24:47
7万て自転車のみの予算?
それでツーリング道具一式揃えるなら周辺装備に結構金かかるから
自転車本体の予算は4〜5万に抑えるべきだと思う
24ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 08:25:34
>>18
予算が限られてるようなのでキャンプあり
ロードが選択肢にあることからダートは積極的に走らないという前提からすれば
個人的にはその予算でお勧めなのはこれかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/ram.html

シフトレバーが安価でトラブルの少ないWレバーというのがポイント高い
変速するにはハンドルから手を離さなければならないがツーリング用途なら慣れれば問題なし
キャリアはミノウラのMT-800Nがおすすめ。

他にも手頃なツーリング車としては
ジャイアントのグレートジャーニーがキャリアとバッグが付属でお買い得だけど
MTBベースで走りは少し重くなるので旅を急がないなら可。
25ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 09:20:06
>>18

九州一周の目的が,九州国道走破なのか. 林道制覇なのか. 観光地巡りなのか.
目的や行程などがはっきりしたほうが,具体的なアドバイスがしやすいのだが.
26ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 09:30:14
もしこれからツーリング道具を揃えるなら自転車以外に
・ライト類(フロント・テール合わせて3000円)
・スタンド(あった方がいい 2000円)
・パンク修理道具一式(パッチセット・予備チューブ・携帯ポンプしめて5000円)
・キャリア(3000円)
・サイドバック(10000円)
・輪行袋(いざという時の為に 4000円)
・テント(8000円)
・シュラフ(5000円)
・雨具(普通の奴3000円 ゴア20000円)
これらは必要最低限の装備で、他にも細かな物が色々いるし欲しくなると思う
とかく自転車ツーリングは意外と金がかかるものなので健闘を祈る
27ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:16:38
みなさん回答ありがとうございます
まだ来年のことなのでコース等細かいことは決めかねています…
一応自転車本体を7万円だと考えていて、これから山道に行く可能性もあるしMTBにしようと思います。スリックタイヤ?をはかせたら早くなるみたいだし
シュラフ等はまた少しずつ金貯めて買おうと思います
28ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:53:18
>>27
ツーリング用にしっかり荷物積むなら
後リジッド(サスなし)のMTB選ぶんだよ。
その予算だとフロント積載は無理だからな。

フルサスMTBでキャリア選択肢が極端に少なく
しかも耐重量が少ないオイラからのアドバイスでつ。orz
29ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 15:52:31
>28
はい、ありがとうございます。個人的にはロードも欲しかったんですが、どうせ買うなら安物は嫌なので
30ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:48:10
まず 計画をしっかり立てる事をお勧めする. 目的や行程を決める.それに合わせて 自転車を選ぶ.
ただ 計画段階は頭は柔軟に時間とお金は余裕をもって考える事. 目的を決めて計画する事は大切だけど 目的を完遂する為につまらないツーリングが計画にはならないように気をつけて下さいませね.
あと,泥よけの装着を検討されたし. 雨の時は有ると無いとでは体の負担が大変違うぞい.
31ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:25:53
>>29
ランドナーを買うよろし。山行くんだったらグレートジャーニーおぬぬめ。
9万くらいだけれども。
32ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:38:45
>>30
つまらない自演は止めようね。ママチャリの話でもすれば?
33ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:57:25
グレートジャーニーは冒険家も使ってるようなチャリだからな
34ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 12:23:16
でもアイツは見た目、シルエットがダサい!

35ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 13:02:58
たしかに少しダサいな…でもあれはかなり安いだろ
ロードが高いだけかもしれないけど
36ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 15:37:31
グレートジャーニーのキャリアーと泥よけ外してロード気分!
実際やったらどんなもんだろ?
37ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 17:16:59
>>36
キャリアの取り付け部分がすごい目立ってかっこ悪いよ。
グレートジャーニーは安くていいと思うんだが、ツーリング先では
同じ自転車を頻繁に見かけるし、普段の足として使うには重くて
無駄に頑丈(純正タイヤは弱い)ということを前提にしとかないと。
38ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:11:46
高いけどランドナー欲しいよな
39ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:07:35
別にイラネ
40ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:44:31
>>39
このスレでそう言うのは異端。
41ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:08:09
ツーリング好きだからってランドナーマンセーとは限らんと思うけどな。
42ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:12:39
>フロントバック

リクセンカウルが良。
同じ台座でイロイロある。チョイノリ用に小さいのも買っておくと便利。
モンベルの金属フレーム買えばクラシックな大きいの(帆布製)も吊せる。
43ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 21:51:27
冬にキャンプツーする人、シュラフは何使ってる?
夏から始めて夏用の薄手のシュラフ買ったんだけど、この前使ったらさすがに寒くて。
山にも登るから、奮発してモンベルのULダウンハガーでも買うかなっと
44ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:14:44
モンベルのダウン、#2(昔の#3)なら関東平地の真冬でもぬくぬくだよ。
バリバリに凍りが張るようなときでも寒くなかった。
#5だと15度下回るとかなり寒いから最低#3は必要だと思う。
45ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:27:42
めっちゃ奮発して寝袋イイやつ買って、物凄い寒い時にわざわざツーリングに行った。
起きたらテントが凍ってた。
撤収のときはテントを叩いて氷を落として…

それなりに楽しかったと思う。
46ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:31:33
>>44
そうですね。自分も考えてたのは#3で。でも25,800円もするんだよな
まあ一度買えば済むものだし夏用シュラフと組み合わせれば冬山でも使えそうだし・・・
冬ツーは虫の心配がなさそうでいいね
47ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 08:02:32
・マッタリちょっと遠く行ってテントで一泊して帰る位or輪行で遠くで一泊
・大阪→名古屋
を考えてます。過去ログ読み漁ったところ
・ぶっちゃけチャリは何でもいい 荷物ガッツリならMTB 身軽ならシクロクロスorロードに太めタイヤ
 荷物を背負うのはダメ・キャリア付けるのが良いのでクロモリフレーム+ダボ穴+泥避けがgood
 サス付は× サス無しで
 ハンドルはドロップが良い(中学・高校とチャリ通学でドロップで5万キロ位乗って慣れてるのでドロップの予定)
・パンク修理ツール・携帯ポンプは必須
・細かな装備は>>26
・不測の事態に対する対応をきっちり考えておけば行程とか計画はアバウトで良し ハンガーノックに備えてメシはがっつり食う 水分も常に取る
・最悪 携帯とお金あればなんとかなる
・テントで泊まる場所はキャンプ場が良い  道の駅はそこそこ良し 公園はあまり良くない・近くの民家に一声かける
 それ以外なら常識の範囲で
・実際に出発する前に自分の平均速度がどの位か計っておく

こんなもんでどうでしょうか。なんか他に気をつけることあります?
48ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 08:24:26
忘れ物があっても田舎のホームセンターで手に入るような物ならば全然問題ない。
ロード用のチューブとかブレーキシューみたいに専門店でないと手に入らないような物、
かつ無いといざという時すごく困る物なんかは出発前に調達しておいた方がいい。
朝晩はかなり冷えるので防寒着の類は一番寒い時を想定して準備して行く。
あとは雨対策をしっかりしておけば大丈夫と思う。
49ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:38:02
>>47
テント必要か?
テント泊が目的ならいいと思うけど
50ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 13:50:03
名古屋のどこでテント設営するんだ?
51ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:29:08
ていうかさ、旅にはクロスとMTBならどっちがいいんかな?
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:38:16
>>51
ていうかさっていうかさ、BMXお勧めだな。頑丈だし小回りが効くよ!
53ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 15:13:19
>>52
ビーチクルーザー最強
54ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 15:15:31
ビーチク(;´Д`)ハアハア
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:36:03
ビーチク looser!!!
56ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:53:13
テン泊するなら和歌山とか行った方が楽しそうじゃね?
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:36:43
>>50
名城公園とか横の体育館あたりのところでいいんじゃね?w
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:38
>>57
あんなブルーシートがいっぱいあるところを勧めてやるなw

>>50
庄内川緑地公園は大丈夫だった気がする
59ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:21
少し遠いが木曽川
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:42:52
昔、自転車にテントと寝袋も積んで放浪したことがあった。
海岸ではシーズンオフの海水浴場、都市部では屋上が開放されているマンション(最近少ない)
で寝ていたなあ。まあ、慣れればそれなりにテント貼れるけれど、深夜設営早朝撤収の原則を
守ればそんなにトラブルはないね。
61ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:47:57
>>60
>屋上が開放されているマンション(最近少ない)で寝ていた

よくそんな発想が出たなw
荷物持って屋上まで上がったのか?
今はセキュリティーが厳しいからやらないほうがいいな。
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 01:03:37
公園とかはネ、あまりお風呂に入っていないらしい先輩が良いところを先に取っているのよ。
荷物どころか、自転車ごと屋上に行きます。エレベータがあって屋上が物干し用に開放されて
いるマンションは今でも結構あるよ。洗濯物がまだほされていたら諦めて出直すのがコツです。
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 05:07:48
見知らぬ男が、自分のマンションの屋上で寝てるとは、住人にとってはすごい恐怖だな。
見つかったら通報されて、お説教で済めばいいが、下手したら逮捕でツーリングどころじゃなくなる。
64ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 07:31:39
でも、安全な個室でぐっすり寝られる!

65ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 07:39:00
個室じゃねえし。
66ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 08:49:41
女をひっかけて部屋に泊めてもらえばいいんだyo
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 10:31:38
放浪の小汚いのに引っかかる女がいるかどうか。

都市部でも公園にテントはってたら職質されそうだな。
周囲半径50mに家がないところでならよさそうだ。
外に荷物満載の自転車がおいてあれば、中の人の
怪しさも半減するけど。だが盗難が怖いな・・・
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 11:17:20
>周囲半径50mに家がないところ

甘い。200mは見ておいたほうがいい。
だから公園は限られる。夜無人の道の駅とか河川敷ぐらいだな。
荷物は全部テントの中に入れる。
フロントホイールも外してテントの前室に入れる。
69ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 12:54:10
人が埋まっていそうなほどの山奥に行けば、
テント張り放題だけどな。
7047:2006/10/20(金) 14:15:51
どもども、みなさん色々アドバイス有難う。
ちなみに名古屋はツレの家がそこにあるんで、そこまで行ってから
新幹線で帰るってのを予定してます。
しかし、今の時期って通販でチャリ買おうと思っても
06モデルは売り切れだし07モデルは入荷前なのね。
LGS−CCTってのがよさげだったんだけどどこにも在庫ないんでやんの・・・
他でドロップハンドルだとロードになるんで
ロード買って太めのタイヤになるかなー。
71ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:49:02
>>70
キミすこしアホっぽいから教えてあげるけど
タイヤ交換するにはチューブ交換も必要だから予算上乗せしといてな。
72ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 14:57:36
>>70
ツーリング車(ランドナーとかスポルティーフとか)という選択肢もあるよ。
あと最初のスポーツ自転車は近所の自転車屋で買うのをおすすめしますよ。
73ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:08:25
>71
あいよー。
最近ガン宣告されてこんぐらいアホ丸出しでないと自殺しそうなんで
放置しといてくれ
まーガンつーても一番大人しい部類なんで問題ないんだけどね
心理的ダメージはでかいぞマジで
>72
うーんそっかぁ
けっこう大きい所が近いんで
覗きに行ってきますわ
74ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:25:42
今時癌くらいでお情け頂戴かw
とっとと死ねよw
75ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 03:19:48
ランス目指してるのかよwwww

ホレストガンプみたいに走り続けろよ。スポンサー付いてくれるんじゃねぇーか
76ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 03:57:01
>>74-75
おまいら情け容赦ないなw 本当だったら気の毒だろ
癌なのに激しい運動しても大丈夫なのか?
癌細胞まで元気になっちゃうんじゃないの
77ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:09:55
実はすでにガン細胞が全身に転移しており
もう手遅れの状態であることなど>>73は知る由もなかった。
78ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 10:10:16
死に場所を探す旅じゃないよね
79ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:25:16
>>73
どういうガンかにもよるけどな。
早く治療してもらえ。
ツーリングとかいってる場合じゃないぞ。

とりあえず、頭は丸めておくと便利。
どうせ薬でばっさり抜けるから。
朝起きて枕に毛びっしりついてるとびびるぞ。
80ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:16
おまえも癌だったのか?まるで経験者だなぁw
81ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:27:22
>>73
このあいだTVで余命わずか(数ヵ月程度)と宣告された人が
自転車でて旅してて、数年たった今もなお走りつづけてたよ。
おまえも負けるなよ!

ってか、治る見込みあるならさっさと治せよ。
うちの先輩早期だったから1ヶ月で職場復帰したよ。
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:08:35
>>80
まるでもなにも経験者だw
いやーありゃなるもんじゃないね。ってオモタよ。
おかげで今は夜食とかもう食ったりしないし、かなり規則正しいよ。

とにかく、早けりゃ治る確率グンとあがるからな。
ツーリングのことなんて放っておいて病院へゴーだ。

復帰後、ロード乗ってるのにフルサスのMTBのピザ手前のに
余裕で抜かれたもんだ。体力落ちすぎ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:50:45
治療をして、それからでも遅くない。
8447:2006/10/22(日) 05:02:19
>82>81
俺のは45歳の10年後生存率95%とかの普通に治る部類で
抗がん剤とかもいらんし 何ヶ月もほっといてOKな奴なのさ
ガンの中じゃ一番大人しい奴。
もう病院行って精密検査もしたし(転移無し)手術の予定も組んでるし問題ナシ
みんな心配してくれてサンキュー

チャリ買うのはタバコやめて半年でだいぶ太っちまったんで
ダイエットもかねて。ついでなのでチャリで旅行するのも楽しそうだな、と。
近くをグルグル走るだけじゃ飽きそうだしね
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 05:18:07
>>84
そう医者と家族が気休めを言ってるだけだと思うよ。
ほんとは末期ガンで、もう手遅れだよ。
86ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 07:24:36
自転車で四国のお遍路回った人いる?
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 07:52:22
医者が、家族で旅行に行くように勧めてくると、もう死期は近いってことだよ
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 08:29:40
>>86
やりたいとは思う まだやってない スマン

お遍路の総合サイトなんかを見ると、お遍路用の衣装みたいなのがあるよね。袈裟とか杖とか。
アレ着にゃならんのかな?  べつに着なくても可?
道中は脱いで寺に入る時だけ着用?  それとも寺は素通りで88カ所回るだけ?w
89ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 09:48:35
白装束は簡易版(たすき?)だけとかにすればいんじゃね?
90ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:33:08
死ぬのかぁ、御冥福をお祈り致します。

これで喫煙者がまた1人減ったね、環境のためには良い事だよ。
91ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:38:45
92ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 15:03:27
>>84
死国八十八ヶ所を自転車でお遍路することをお薦めします
93ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 15:03:51
>>86
歩いてなら回ったことがある
94ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:27:30
寺は山の上にあることが多いから、自転車はけっこうキツイぞ
95ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:03:26
前立腺癌で自転車乗れるのか
96ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:32:51
チンポが上向きにならなきゃ、自転車も上に登れんゾ!
97ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:56:50
チャリのってると前立腺へのダメージは心配だな。

四国八十八箇所はまわりたいな。
1番札所だけは車でつれていってもらったことがある。
次いくことがあったらコンティニューで2番からでいいよなw

>84
大人しい部類おめ
つうかそういうのあるんだ。
まーあれだ、ガンとかって、転移さえしなきゃただの腫瘍だしなー
一日も早く転移増殖を食い止める薬が見つかるといいな。
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:59:30
>>97 それは考えがあまい!

    普通は各お寺の御朱印を集めて回るんじゃないのか?
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:31:55
>>79
俺の知人のガン経験者はそう思って剃ってたらしいんだが、
数ミリの毛がぽろぽろとシーツと枕に落ちて、
チクチク不愉快な思いをしたといってたな。
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:47:22
>>99
つガムテープ
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 12:34:45
>>88
自転車じゃなくて歩きでならやったことある。
衣装とか別に着なくてもいいし、輪袈裟(首からかける)だけってのもある。
着てる人が圧倒的に多いけどね。見た目で遍路ってわかるから。
あと、寺ごとに納経帳に記録してもらうのが普通だけど、300円かかるし
これも義務じゃないからやってない人も多いよ。
御参りの手順とかもあるけど、面倒なら最低限のマナーさえ守ってればおk。
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 19:19:34
お遍路最速記録を教えてください
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 19:25:59
337 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 12:33:46 ID:ikq9LjDa0
金曜の夜から昨日の夜の72時間で八十八箇所制覇してきました。
ロープウェイとかは乗らなかったので完全ではないですが。
2日間徹夜で運転時間は57時間。うどんはおか泉と大窪寺しか行けなかった。
とりあえず大変でした。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1109990021/

104ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 05:22:06
皆さんが使ってるツーリング用自転車を教えてください
105ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 07:56:17
俺様専用素敵旅行用自転車だ。
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:14:00
この雨で関東周辺の標高1000メートル以上は、多分初雪だな!!

この季節、標高の高い所行く人注意!!

107ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 12:33:25
来年、北海道ツーリング計画してます。
フェリーで大洗〜苫小牧と思ってるのですが、問題はどうやって大洗まで行くか
ということ。初心者で済みません。よい方法があったら教えてください。
108ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 12:56:34
さて、ドンナツッコミガハイルカナ( ゚∀゚)
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:11:53
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:20:30
鹿島臨海鉄道で輪行 がご不満ならば

えーっと、東京からだとネ、
西の方に行くとね、大きい川があって、荒川なんだな。これを渡ると、
その向こうにまた大きい川があって、これが江戸川なんだな。川沿い
に自転車道があるから、どんどん上流に行くと、お城があって川が分
かれている所がある。そこで、分かれている向こう側の川が、利根川
なんだな。自転車道があるので、そっちをどんどん下ると、海に出る。
左に曲がって海岸沿いに北に行けば、港まで迷わず行けるぞ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:24:41
とりあえず走っていけ!
自宅-大洗往復旅で終わってよし
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:59:56
大洗あたりのセイコーマートで弁当食って北海道に行った気になればいいよ
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 14:14:32
タクシーが確実。
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 14:38:08
>>110
そこまでして千葉県を迂回しなくても..
待て、「西に行く」のか 最初は[東に行く」んだろ!
115110:2006/10/24(火) 14:43:40
>> 114
そうです、西に行くのは間違いでして、東に行ってください。

  ところ〜で、マジレス欲しかったら、スタート地点と経路に輪行を入れ
  るかどうかは最低限書かないと、こんな答えしか戻ってこないでっせ。
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:03:18
ひたすら海岸線を西に行けばいずれは下関をぐるっとまわって日本海を
北上して下北をぐるっとまわって大洗に辿り着けるんじゃね?
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 16:06:32
せっかくだから九州も回っておくれ
118ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:50
大洗まで行けない人間が、北海道に行って何をするのだろうか・・・
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:48:39
今度、長距離ツーリングのための自転車を買おうと思います。
本体予算9万以下で何かお勧めはありませんでしょうか。
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:06:23
どんなタイプの自転車が欲しいのか、あるいはどんなスタイルのツーリングを
したいのかを書けって。話はそれからだ。
121ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:16:52
>>120
ドロップハンドルに挑戦してみたいです。後サイドバックとかも欲しいです。
急がずに、ゆっくりとした感じでツーリングを楽しみたい感じです。
122ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:46:45
東叡逝って前金9万でお願いしますと言ってこい。
123ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:51:41
ならばランドナーしか考えられん
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:54:40
テキトーに羅列すると

ありがちにGIANT GREAT JOURNEY2
 ちょっと予算オーバーだがとりあえずキャリア、バッグ付き。
ttp://www.giant.co.jp/2006/bikes/performance_mtb/great_j.html

やっぱりランドナー 丸石 エンペラーツーリングマスター
ttp://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141745018/

ランドナー的MTB? パナソニック B-OSC2
 安く買えるとこでも少し予算オーバーか。
ttp://www.panabyc.co.jp/products/pos/OSC2.html
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 03:12:08
日本海側って、ずっと走るとどんな感じなんですかね。
鳥取島根あたりも興味ありますが、ずっと上って東北の日本海側なんて
どんな感じなのでしょうか?
美味い鮮魚食いまくりツーリングなんて誰かやってみたりしてないでしょうか?
126ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 03:40:35
春まで待ったほうがいいのでは・・・
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 07:34:39
道幅やトンネル、路肩の広さに関して充分情報を集めて
できれば車で一度走ったほうがいいよ。
日本海側は、敦賀の北、親不知前後、東北方面も鳥取島根あたりも
海岸ギリギリの断崖上の道で、路肩部分がほとんどない区間もある。
128ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 07:35:29
>>125
車で東北の日本海側をずっと走ったことならあるけど、
本当に海沿いを走るので景色は最高だよ。
途中道の駅によって、水平線に沈む夕陽をずっと眺めてた。
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 08:27:21
>>119
これなんか値段も手ごろでツーリング向き
コストパフォーマンスは高い
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/ram.html
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 08:55:53
>>125
>美味い鮮魚食いまくりツーリング

大金がかかるぞ。
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 10:27:38
>>129
ツーリング車でサイドスタンドってのは間違ってる気がする・・・
132ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:03:12
>>125
他の人も書いてるけど、海岸線は路肩がない上に大型トラックがバンバン
飛ばしてる道が多い。
鳥取島根あたりはリアス式海岸なのでアップダウンが多くて結構しんどい。
その分景色はサイコーだけど。
東北は青森手前までは比較的快適。道幅と車は相変わらずだけどね。
全般に風が強いから向かい風になるとキツい。やる気無くす。
店は少な目だから補給には注意した方がいい。
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 12:17:11
>>125
ツーリングのセオリーだけど、最初は半島一周がいいよ。
東北なら男鹿半島が手軽でおすすめ。比較的安全に走れると思う。
温泉もあるし、寒風山に八郎潟を加えて、変化が楽しめる。
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 13:08:18
京都発のツーリングだとどこかなぁ・・・紀伊半島一周?
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:08:49 ID:???
オススメは 能登半島だよ。ツールド能登のコースなかなかイイ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:27:11 ID:???
能登かわいいよ能登
137ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:43:27 ID:uAh+wyRK
>>136
ちょwwwwおまwwwww
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:19:08 ID:B/VGhdNe
丹後半島もイイ。ロードで外周も良かったし、MTBで林道を探るのも良し。

ただし、漏れが行った数年前の「タンゴエクスプローラー」はむちゃくちゃ
輪行しにくい車両だった。アレは避けておきたいな。
139ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:51:13 ID:???
クロネコのタンゴ、タンゴ、丹後
と唄われているように、クロネコで輪行しろということですか?
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:58:50 ID:B/VGhdNe
鈍行で逝け。
てか、余った青春18切符を消化しに行くぐらいでちょうどイイ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:54:37 ID:01JJ4zGC
このスレ的にラレーのCLSはどうなんでしょう
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:16:30 ID:???
ペダルを踏むと前にすすむ良い自転車ですね
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:58:15 ID:???
CLSは前後サイドバックで重装備できる?
144ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:18:54 ID:???
そりゃキャリアつければできるさ
145ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:28:04 ID:???
>>135
能登半島は結構キツイぞ。
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:49:55 ID:???
そろそろ寒い?
走ってると丁度いいくらいかもしれないけど。
この時期キャンパーなんかやってると寒さひしひしと感じるものなのでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 07:29:02 ID:???
峠の下りはひしひしと感じる季節だな。
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:22:42 ID:X1tFO4tk
懐の寒さもな!!

149ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:33:00 ID:???
>能登半島は結構キツイ

意外に上り下りあるしな。 
でもヘタレて来た時にショートカット/撤退しやすい。
紀伊半島でショートカットしてみれ。
150ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:42:17 ID:???
>>149
距離が全然違うし
151ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:48:35 ID:???
山が大変ちゅうはなしだろ、読み取ってあげなさいって
152ジュラ10:2006/10/28(土) 12:27:05 ID:KA8Fhda8
バッグは帆布。

それ以外はツーリングとして認められん。
153ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:56:28 ID:???
>>152
犬でもおk?
154ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:52:45 ID:???
>>125
鳥取・島根・山口を走ったことある。
鳥取西部から島根東部に広がる平野部は何の問題もないんだが、他の地域で街から街へ行くには峠を越えるか断崖絶壁海岸線を通る必要がある。
そういうところは、トンネル多いわ歩道どころか路肩の幅すらろくに確保されてないわ車はやたら多いわで、大変だった。
でもあれくらいは、自転車旅行でどこを走ろうとも避けて通れない程度の危険度じゃないかな。
景色は言うことなかったし、基本的に素朴でいい人ばっかりだし、治安もいいからオススメできるよ。

ちなみに同業者には滅多に会わなかった。
155ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:54:25 ID:???
そりゃおまえみたいにいまどき旅漫才師なんて居ないよw
156ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:56:09 ID:???
犬印おけ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:02:12 ID:???
たしかに鳥取〜島根〜山口をツーリングしようって人は少ないだろうな。
158ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:04:50 ID:???
犬革でもOK
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:07:05 ID:???
>>157
北の(ry
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:53:12 ID:???
酒場どおりには、
161ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:51:58 ID:???
長い髪の女が
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:57 ID:???
>>157
俺は漠然と九州・福岡から
山陰を通って裏日本沿いに北海道まで
行こかと思ってるけどな。

太平洋側より距離が短そうなのでw
163ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:34:05 ID:???
>>162
いや、平野が多いから太平洋側のほうが早いと思う。
あと12月〜3月はもちろん無理だぞ。不可能とは言わんがな。
164ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:00:57 ID:???
>>162
偏見かもだけど、泊まる場所とか補給とかトラブルの時の対処とかは
太平洋側の方が何かと便利そうなふいんき。
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:29:17 ID:W8l1z04/
>>154
>ちなみに同業者には滅多に会わなかった。

80年代位まではいたと思うんだけどねえ・・・。
夏休みに萩⇔須佐を走ったけど、その区間だけでも『お元気で!』
と大きな声で反対車線から声を掛けてくるサイクリストがいたなあ。
166ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:36:00 ID:???
-3℃〜-15℃対応の寝袋買った。
これで冬のキャン泊も行けるだろうか。
167ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:21:19 ID:FmBxVxjV
>>166
冬でもいけるかはわからないけど、下にエアシートを敷くと寝心地がずいぶん良くなるとどこかで見たよ。
168ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:28:18 ID:???
>>166 まさか藻前、家と同じように寝れると思っているんじゃないだろな!
169ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 11:59:56 ID:kd/ykVgS
>167
寝心地というか、地面・床から伝わってくる冷たさ対策ね。
170ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:43:43 ID:???
世間からの冷たさはどうすればいいですか?
171ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:01:59 ID:???
自転車との愛情で温めるんだよ
172ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:56:50 ID:???
テントの中では暖かく寝られるかもしれないが、寝汗で湿った体で早朝外に出るのが辛い。
173ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:50:29 ID:???
テントの中が結露だらけ、寝袋もぐっちょり。
何とかならんもんかね。ゴアなのに。
174ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:52:36 ID:???
死ねばいいと思うよ!
175ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:07:05 ID:???
>>173
何がゴアなの?
176ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:09:28 ID:???
僕の名前です
177ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:11:42 ID:???
地球侵略はやめてください
178ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:32:21 ID:???
おっさん乙
179ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:40:10 ID:???
僕はゴア!君もゴア!貴方もゴア!
180ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:00:52 ID:???
パニアバッグの外側に巻いて乾かしながら走ったら寝袋泥だらけ。

シングルウォールのゴアのテントは風通し悪いよな。
ちょっとかさばっても メッシュ+フライシートが吉。
181ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:18:52 ID:???
ゴアなのにっていうか、ゴアだからだろ。
フライ使えばインナーの結露は防げる。
182ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:08:14 ID:???
俺のはメッシュ+フライシートでも結露するよ 安物だからかな
でも強風にも雨にも結構耐えるんだよな。ロゴスばんざーいだ
183ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:11:20 ID:???
>>173
シュラフカバー使えばいいよ
184ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:26:19 ID:???
さっきからゴア、ゴアって。
ここはライノスレか?
185ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:18:41 ID:???
>>182
インナーとフライの隙間が十分じゃないか、フライの形状が結露した
水をうまく地面に流せるようになってないんだろうな。
まあ高いテントだからって全く結露しないわけじゃないし。
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:42:59 ID:j5BSkgec
大学のサイクリングサークルで日本全国を走った。
サークルは男の子ばっかりだったから体力ない私には辛かったけど、
でも楽しかったなぁ〜
187ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:54:25 ID:???
>>186
今は体重増えてない?

こっちは東京から田舎に帰ってきて、自転車→車ばっかりになったら
5年で56s→67sまで増えた。
4年前に買ったGパンが入らないからチャックの上のボタン外して穿いてる(苦w・・・。
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 01:12:38 ID:???
大学サイクリング部の人は卒業すると、大方が
それ以降に全くと言っていいほど乗らなくなるね
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 07:47:21 ID:???
>>188
ま、しょうがないね。もともと自転車好きで始めるんじゃなくて旅の手段
なにかサークル活動したいって動機の奴が多いから。卒業ってより4年になったら
卒業準備と就職活動でほとんど乗らんわな。
でもその後25年たっても乗ってる俺みたいのもいる。
190ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 08:59:18 ID:???
>189
おいおいおい、例え旅の手段が主目的でも自転車好きなやつらばかりだろ。
大抵の運動部員が卒業と同時にそのスポーツをやらなくなるが、
自転車の場合、スポーツと同時に普段使いの足って面も有るから
余計、乗らなさが目立つだけで。
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 09:27:29 ID:???
>>190
いまでこそ社会人になってもいろんなスポーツをやり続ける環境が
整ってきてるけど以前は多くのスポーツは卒業と同時にフィールドを
失ったもんよ。そんななかで自転車(少なくともツーリング)は1人でも
続けられるスポーツだと思うが。
1年のとき買ったランドナーが3年の夏が終わればほぼ鉄くずなんて奴も
結構いたぞ。なにしろ輪行は袋にぶち込んでガシャガシャ揺すればなんとか
なる、なんて連中だからな。
部員の大方は入部したあとで始めてそれなりの自転車を買うだろ、もともとの
自転車好きとは言えんだろ。
192  ↑   :2006/11/02(木) 09:29:50 ID:???
始めて=×
初めて=○
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 09:47:20 ID:spO0l2u8
>>190
俺の友人に、サイクリング部に入ってたやつがいるんだが
そいつは卒業した後、俺が自転車乗りに行こうっていっても
恥ずかしいからヤダって言うし、ロード乗ってるヤツを
キモイとかも言ってる

サイクリング部のお前が、何でそういうこと言うんだ?
って聞いたら、
「旅行が好きだから入ったんだよ。自転車は別に好きでもなんでもない」
だってさ
なんか寂しいな
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 09:59:08 ID:???
もう三回生で今更だけれども、サイクリング部の門をたたいてみるかなァ。
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 10:53:05 ID:???
就職して、車買って、女できれば自転車から離れる
給料も上がらず、女房に愛想つかされたころに自転車に戻る
多分これが平均的なサイクリスト像だと思う
って、オレのことか・・・orz
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:19:41 ID:???
孤独に思っても、ひとに会いに自転車に乗るんじゃね?
197ぼよん:2006/11/02(木) 12:09:08 ID:???
>>196、そんなかんじでもあるなあ。いっぽうで、
ペダルをふんで峠をこえて、自分に会いにいくんだ、って気持ちもあるような。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:28:21 ID:???
>>191
俺も旅好きからのサイクリング部入ったクチで、卒業してからは長い
休みが取れなくなったから旅用に二輪の免許取ったけど、結局自転車
に戻ってきてしまった。
いまも比重としては旅>自転車ではあるけど、たまに二輪で走ってて
も自転車の人見かけるびにいいなぁと思うから、やっぱり自転車好き
なんだなと思う。
199ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:36:16 ID:???
>>195
オレ ハケーン
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:08:37 ID:???
>>193
もともとの自転者好きじゃないとは言ったがそれじゃあまるで
自転車嫌いみたいだなよっぽどの特例ではないかと。
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:13:07 ID:???
部活のせいで嫌いになったんじゃないか
202ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 16:47:03 ID:???
今回はサイクリング初心者の友達(男)と一緒なので距離を抑えようと思い
川崎⇔鎌倉をご当地での温泉を含め約半日強の旅程で行こうと思うのですが、
横浜辺りからはどの道を通っていけばいいのでしょうか?

因みに10kmの軽い坂道よりは15kmの平坦な道のほうがいいかなとは思っています。
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 17:03:58 ID:???
>>202
道のアップダウンよりもむしろ交通量の方が重要だと思う。
でもゴメン、その辺の道はわからない。
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:20:48 ID:opNH+s25
明日から石川金沢市内からロードでツーリング予定なんですけど
輪行袋・予備チューブなど現地調達しなきゃいけないので
お勧めのショップなどを教えてもらえないでしょうか。
金沢までは今夜、和歌山から車で移動予定です。
お願いします。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:24:48 ID:???
…あのー

金沢市内から、福島市にいって、仙台空港、九州にとんで、羽田に飛んで
から和歌山にいくの?
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:44:59 ID:opNH+s25
今夜和歌山→金沢市内(車で移動)
明日、金沢市内で輪行袋・予備チューブなど現地調達後
石川県内ツーリング予定
この先はまだ未定です。
金沢市内でお勧めのショップなどを教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:56:36 ID:???
208ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:57:53 ID:???
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:07:25 ID:???
>203>208
情報ありがとうございます、208さんの紹介してくれたスレをみて
検討してみます。
210ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 02:11:28 ID:???
>>206
有益な情報ではないのですまんが、金沢という街はすぐ輪行袋が見つかる規模なのか?
漏れ、浜松で探し回った事があるよ。
大阪で調達しる!ってもう遅いか。。
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:35:28 ID:???
>>210
浜松ならミソノイがあるだろ。
金沢は…ワカランなー。
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:45:35 ID:???
ツェルトで野営してる人いる?
ツェルトで済ませることができれば、荷物がすごく軽くなるんだよな・・・
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 09:31:06 ID:???
>>212
まだ使ったこと無いけど、宿泊用のつもりで、
ツェルト買ったぜ。
夏なら、余裕じゃん。
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 10:39:00 ID:???
瀬戸内サイクリングに行ってきました。
ちなみにツエルト(フライ無し)です。
暖かい日は良いけど、後半になって少し冷え込んだから結露と夜露でグチョグチョ!
http://chizuz.com/map/map2882.html
215ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 06:18:10 ID:???
普段の走りこみや適正な乗り方の堅持も大事だけど、
腹筋背筋強化は長距離走行にすごく効果があるねえ。
リュック背負って丸一日走っても腰周りが苦痛に感じなくなってきた。
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:53:57 ID:???
>>215
どういうトレーニングやればいいの?
217215:2006/11/04(土) 21:40:56 ID:???
>>216
めちゃシンプルだよ。自分の場合はこんな感じ。
ちなみに筋トレ後はプロテイン飲んでます。

【平日】
・腹筋30〜35回を2セット(両膝を曲げて両手を頭の後ろに組んで体を起こす)
・背筋30〜35回を2セット(うつ伏せになり両手を頭の後ろに組んで上体を反らす)
・スクワット50〜60回を2セット
ほかにも腕立てや鉄アレイ上げもやってるけど自転車に関係するのは上のメニューのみ。
回数にバラつきがあるのはその日の体力や気分によるもの。

【休日】
自転車で遠出のみ。筋トレは何もせず。
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:07:03 ID:???
>>213
いや、ツェルトに季節はないのだが
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:55:48 ID:???
どこに書くか迷ったのでここで失礼します
来年の2〜3月に、学生生活中の記念として東北〜北海道を自転車で旅しようと思っています
期間は2週間から一か月ほどで、ド素人なものでゆっくり回る予定です
ここで質問なのですが、この時期寝袋だけじゃやはり無謀でしょうか?
この旅行のためにある程度の金は貯めてあります
小〜大学まで何かしら運動してますし、多少無茶しても大丈夫かなとは思っているのですが…
どうか先輩方の知恵をお貸し下さい。お願い致します
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 10:58:17 ID:???
試行錯誤しろ

駄目だと思えば帰ってくればいいだろ、寒かったらダンボール探してくるなり
どこかバス停とかに逃げ込んでもいいだろうし。

そんなことも考えられないで旅できないぞ。
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:04:41 ID:???
うぉ、めっさ早い回答ありがとうございます
とりあえず何回かプチ旅を繰り返してから本番に望むつもりです
ウチは山形なのですが、北海道ってどんなもんなもんなのかなぁと考えてたら不安になってきまして…
それなりに準備はするつもりですが、行き当たりばったりの旅でも得られるものは多そうです
アドバイス本当にありがとうございました
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:14:12 ID:???
>>220
とりあえずこの辺は見ておいた方がいいよ。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1b/1400.html?c=2006&m=3
223222:2006/11/06(月) 11:16:46 ID:???
ごめん>>220じゃなくて>>221
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:17:58 ID:???
>>219
その時期なら九州にでも行ったほうがいいんじゃないのかね?
いや、おいら北海道出身者なんだけど
その時期はさびーよ・・・・
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:23:23 ID:???
朝の最低気温-5度だと、
表に出しておいたペットボトルはカチカチに凍りつく、テントの中なら凍らない。
まあ、若いからシュラフだけでも平気かもなw
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 11:39:41 ID:???
寒かったら電話くれ、迎えにいってやる。



ケツは覚悟しとけよ
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:21:03 ID:???
>>219
平地ならまあ凍死することはないだろうけど、多分眠れないと思うよ。
冬山用のちゃんとしたシュラフ使えば温度は何とかならんこともないけど、
シュラフ一枚だと結露するから、それが凍って保温性がなくなる。
だから野宿場所の選定とか結露しないようにする工夫とかが大事になる。
そういうノウハウが無いならテントくらいは持って行った方がいいよ。
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:50:48 ID:???
キャンピングカーを随行させばよろし
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:03:45 ID:???
>2〜3月に、学生生活中の記念として東北〜北海道を自転車

テントなしなら、人生最後の記念になると思われ。

大荷物でスパイクタイヤは大変だど〜。悪いコトは言わんから、沖縄とか
九州とかにすれ。冬北海道を自転車で回る猛者もいるにはいるが、山のベ
テランとかスパイクで雪道走行てのに慣れているとかが多いと思うぞ。

どうしてもやるんなら、2月になってから3日間ぐらい現有装備で強行偵
察した後、仕切り直して装備増強して本番に望むぐらいの周到さが欲しい。
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:04:26 ID:???
>>219
>>224と同じく、南(西)行きを検討することをオススメする
寒いだけならまだしも、雪の季節だからね。
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:52:33 ID:???
>>219です
皆さん、様々なアドバイスありがとうございます
やはり無謀な挑戦のようだったみたいですねw
早めにベテランの方々から意見を頂けて、非常に参考になりました
人が少ない所をゆっくり走りたかったので北海道にしたのですが…
まだ時間はありますし、目的地も含め再検討してみようと思います
こんなド素人の命知らずに、暖かい言葉をありがとうございました
皆さんにならケツ差し出してもアッー!!
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:01:17 ID:???
あのさ、人類が生息している地域なんだよ、わかる?
細かいこと気にしてないで、行けよ
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:04:24 ID:???
>>232
厳冬期のアラスカやシベリアだって人類はいるぞ。

おめえ行ってこいや。
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:07:33 ID:???
ほほえましく一件落着したと思ったら頭悪いのが出てきたな
途中じゃなくて良かったよなー
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 16:13:55 ID:???
>>233
うるせぇ、月の裏側には(ry
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:33:18 ID:???
途中でユースホステルとかに泊まって事情を話したら嫌でも諭されるだろう。
行く前に大型冷凍庫に入って一晩過ごせるかどうか練習してみるといい。
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:54:47 ID:???
朝には積雪の下で窒息死&凍死ですよ
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:04:01 ID:???
北海道DQNは2度死ぬ?

&じゃなくてorだろw
239ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:05:57 ID:???
たしかに人は少ないけど、なんかあったときに発見してくれる人も助けてくれる人も少ないってことだからな。
山の中で怪我や致命的な故障したらその時点で死亡フラグが立つ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:41:44 ID:???
>>219
2月の北海道なんて、札幌でも雪祭りやってる頃だぞ。
最高気温でも0℃に届かない時期だし、越えたら越えたで
日中に融けた道路の雪が夜になって凍る上、
スタッドレスタイヤで圧縮されてスケートリンクみたいな道になる。
路肩は除雪された雪山で埋まるから、そんな氷の車道を走るハメになる。
夜の寒さなんかそこらの寝袋やテントで防ぎきれるとはとても思えん。

悪いことは言わん、死にたくなければやめとけ。
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:41:25 ID:???
とりあえずスコップ持ってけ
かまくら作れば寒さはしのげる
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:42 ID:???
しつこい
243札幌市民:2006/11/07(火) 12:53:29 ID:???
>かまくら作れば寒さはしのげる

サラッサラの粉雪でどうやってカマクラ作るんじゃい。あんなもんは、
雪が湿っている生易しい寒さの新潟とか秋田くらいでしか作れない。
2月の北海道でカマクラ作るには大量の水がいるぞ。
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:46:04 ID:/zd5Nlro
>207>210>211
いろいろ情報ありがとうございました。
昨晩無事に帰ってこれました。
天気も良くて気持ちよかったですよ。
でもさすがに和歌山に比べて夕方から夜は
寒かった。
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:04:10 ID:???
紀伊半島って走った事ねえな、鳥羽までは昔走ったけどそこからフェリー
に乗っちゃったし。この先はやたらアップダウンが多そうないやな予感が
した。
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:31:46 ID:???
>アップダウンが多そうないやな予感
その予感は正しい。漏れは実感してしまったダヨ。
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:54:56 ID:???
荷坂峠、矢ノ川峠は原付と軽で越えたことあるけど、
こりゃあ、自転車だと死ぬなあと思ったな。
景色は素晴らしいけどね。
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:05:37 ID:???
紀伊半島海沿い、やたらと道がくねってないか?
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 16:28:47 ID:???
リアス式海岸ってやつだな。道を楽しめばいいんじゃね。
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:13:41 ID:???
伊豆よりはマシだろ
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:29:58 ID:???
>>250
伊豆しか知らないだろ
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:37:33 ID:???
紀伊半島や山陰と比べたら伊豆なんて真っ直ぐの道が多いよ。
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:42:51 ID:???
高低差のことを言っているのだが
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 19:49:40 ID:???
>>253
どっちでも同じこと。
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:06:28 ID:???
尾鷲から熊野へ、リアス式の海岸沿いに走ったけど
たいしたことなかったけどなぁ
フロントトリプルだけど
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 05:31:47 ID:coV2Uvcr
おいら和歌山出身だが、リアル工房の頃、連れと日帰りで和歌山〜白浜往復した。
国道24号を途中寄り道したから走行距離は200キロちょっとだったかな。
坂は冗談抜きできつかった。景色はいいよ。特に御坊以南。
帰りに畑のおばあちゃんからもらったスイカがうまかったことを覚えてる。
自転車はカワムラのニシキツーリング。
1980年代の話だよ。

今ではもう気力がありません(´・ω・`)ショボーン
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:00:29 ID:91Aya3fq
ツーリングしてるとき、やたら2chが見たくなる
天気予報とかも調べたいし
現地の情報収集もしたいし

皆はどんな携帯使ってるの?
インターネットつなぎ放題とかで、月にいくら払ってる?
どこのキャリア?と契約してるの?
携帯初心者の漏れに、やさしく教えて
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:51 ID:???
>>257
俺はウィルコムだが山間部へツーリングに行くと圏外の
ことが多い。
ちなみにウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラスで
月約5K
普通の携帯の方が良いと思う。
259ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:47:45 ID:???
そんなときに音響カプラー
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:17:39 ID:???
DoCoMoでもauでも8000円弱でパケット定額にできるよ。
家族割とか年割でもっと安くできるけど。
〓は知らんw
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:13:52 ID:???
携帯持ってると興ざめだから、俺は持ち歩かないぜぇ!
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:54:08 ID:???
携帯は非常時の通信手段でもあるけどな。
PHSだと、ちょっと山に入ると圏外だ。非常時を想定すると頼りない。
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:21:40 ID:???
今日auのタフネス携帯を注文した。
やっとカメラもないツーカーからおさらばだ
264ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:24:22 ID:iIEaWvCa
人気のないところでつながるのはドコモのムーバなんだが。
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:08:38 ID:???
そりゃーあれだけ山中にアンテナおっ建ててりゃあな・・・
山ん中で不相応なアンテナ塔がドッカと建ってると思ったら大抵ドコモだ
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:22:04 ID:???
>>260
ソフトバンクは?
カタログ見ても、理解できないんで
教えてください
267怪しい朝鮮民族:2006/11/09(木) 00:33:07 ID:???
>>266

■ 日本を喰う「孫正義」一考 New!  2006年11月08日 (水)

> 日本を混乱させる迷走と無謀

> 父(故人)にまで送られてきたモデム
> 「携帯¥0」の怪

http://specialnotes.blog77.fc2.com/
268ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:56:53 ID:???
>>266
知らんと言ってるじゃないか
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:58:14 ID:???
昔は携帯なくてもツーリングとかにいった奴など山ほどいるんだろうけどな。
俺は最近携帯をわざと持ち歩かなくなった。
これがまた慣れるまでちょっとした不安が・・・
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:01:47 ID:???
でも昔はそこらじゅうにあった公衆電話が、今どんどん撤去されてる。
そろそろ今夜の宿を探すか って時の連絡用として携帯は便利だよ。
271ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 01:38:24 ID:???
FOMAがせめてMOVA並にエリアが広ければなあ
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 08:56:50 ID:???
つ 長波無線機
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:27:36 ID:KU4Z89Nj
つ のろし
274ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:28:40 ID:???
ツーリング野郎の野生とか牙がそうやって抜かれていくんだなあとか
思ったりしないでもない。
もし大規模トラブルが起きて携帯が使えなくなったら、外にも出れない
ってやつ、首都圏には結構いそうだな。若い携帯中毒の奴とか、
携帯がないと3日も生きていける気がしないみたいなのも居るらしい。
特に女がその傾向強いようだな。
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 11:57:09 ID:???
携帯・・・実家との定期連絡にしか使ってねぇやw
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:07:40 ID:???
携帯持ってない、友達居ないから平気
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:20:04 ID:???
>>275
あぁ、、、逃げてるんですか?時効はいつ?
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:49:26 ID:???
>>274
牙って…。
別に無くたってどうとでもなる。けどあったらあったで便利ってだけでしょ。
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:09:08 ID:???
FOMAもプラスエリアに対応してる機種なら繋がりやすい
F900i(非対応)は富士山五合目で繋がらなかったが
F700iS(対応)は通話もOKだった
新しい機種ほど繋がりやすいってのもあるがw

ただ電波状況が悪いと電池消耗が超速いw
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:38:40 ID:???
>電波状況が悪いと電池消耗が超速い

オレはここだ〜、どっかの基地局聞こえているか〜?
てのを頻繁にフルパワーで発信し続けるからな。発信は電力を消耗する。

基地局の方が定期的に
オマエラいるか?、返事するなら今だぞ〜!
てのを発信して、ランダムな遅延時間の後に返信する仕様だったらあそこ
まで圏外での待ち受け時間が短くならないはずなのにね。
281257:2006/11/09(木) 20:46:35 ID:???
ソフトバンクの505SHにします
アクオスでTVも見れるんで(ツーリング中にNHKのニュースを見たい)
月に5000円位プラスすれば、ネットも使い放題らしいし

もし違ってたら指摘して誰か詳しい人
携帯専門の板とかだと
マニアックすぎて理解できんw
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:56:11 ID:???
>>281
よりにもよってw
いや、どうしてもソフトバンクがいいっていうなら外野がどうこう
言うことじゃないが。
とりあえず現金一括で買った方がいいとだけは言っておく。\0はやめとけ。
ちなみにアクオスならドコモからも一応出てるぞ。
283ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:57:45 ID:???
あ、ごめん、テレビか。そりゃドコモには無いわ。
284ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:58:21 ID:???
〓だと山中弱いんじゃねぇかな。
あと、重さとバッテリーの持ちはどんなもんなんざんしょ。
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:43:35 ID:???
俺の携帯は目覚まし時計になってる
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:24:30 ID:???
わざわざテレビなんか見なくても、ネットのニュースで良いじゃん
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:25:52 ID:???
ツーリングにはラジオ派だな
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:31:38 ID:???
ラジオだと欲しい情報が手に入るまでが長い。
天気予報を知りたくても、延々と聴きたくもない番組を聴き続けるのが拷問。
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:43:59 ID:???
俺の目覚ましは携帯になってる
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:54:44 ID:unPkDiQ4
>>288
天気予報を流す時間帯なんて大体決まってるだろw
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:35:26 ID:???
今居る場所の天気なんて空見ていれば予想つくだろ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:40:22 ID:???
風の息吹を感じれば天気は分かります
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:41:15 ID:???
方角だって木の年輪を見ればわかるわな。
294ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:49:12 ID:???
街中ではBSアンテナが向いている方が南。
295ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:50:04 ID:7YcVYmPf
春に一万のおりたたみ自転車で東京の国分寺市から静岡御前崎まで
行って来た。帰りは新幹線にしちゃったけどとても楽しかった。
箱根の山もこえた。
家族と友達以外の誰かに話したくてたまんなくなって書き込んでしまった
スマソ


あと吉祥寺で楳図かずお見た
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 09:25:00 ID:???
ロングツーリングに携帯電話もって行くみんな、充電はどうしてる?
ハブダイナモから充電できると便利なんだけどそんなの出てないよね。
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:01:05 ID:???
>>288
余裕なさすぎ
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:25:11 ID:???
>>296
USB電池ボックスもってるので、それにUSBケーブルもっていって
つないでる。
昨今、50km走って商店が一軒もないなんて状況はそうそうないので
なんとかなる。
まあ、電波の入らない物凄い山奥に迷い込んでしまったら店などない
だろうけどw
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 11:42:57 ID:???
>>296
いまどき電池が切れたってコンビニで携帯用電池が売っているし。
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 12:05:04 ID:???
>>293
>木の年輪を見ればわかる

当てにならない
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 12:06:14 ID:???
ババァの皺みればわかる
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 12:56:34 ID:???
>充電はどうしてる?
 しない。普段電源切っていて、受けるのはメールだけ。発信する
時と1日2回メール見るときだけ電源を入れる。これなら10日近くOK.
303296:2006/11/10(金) 15:28:12 ID:???
>>296さん
なるほど〜USB電池BOXは使える手っすね。

>>299さん
あれは緊急用かと思ってたですよ。

>>302さん
斬新なアイデアですね。でも家族の緊急電話が(ry

回答ありがとう、いろんな手があるもんですね。
USB電池ボックスにソーラー充電の単3入れてみます。
ハブダイナモで単3NiMH充電器、どこか出さないかな…。
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 15:41:56 ID:???
ケータイ依存症か?走行中や就寝中は留守電にして切っとけば一週間ぐらい
もつだろ。乾電池式の補助バッテリーBOX持ってれば十分じゃねえの。
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:14 ID:???
ツーリング先でパンクした際にタイヤが裂けた時みんなはどうしてるの?
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:21 ID:???
なにその質問
低脳ここに極めり ってかんじ?
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:27 ID:???
>ハブダイナモで単3NiMH充電器

 シマノのハブダイナモにショットキーダイオードでブリッジ組んで
猫眼のHL500(台座から給電する端子があって接続用のブロック
を売っている)に単3ニッスイ4本詰めとくと、いつも程よく充電され
ていて歯ブラシとかにも使っているよ。ダイオードはパーツ屋以外で
は、模型ショップ等で入手可能。

元々は、フラメント切れの予防のために作った仕掛けだけれど、停車
中でも点灯していて、グッド。難点は、完全放電している時は10分程
走るまではメチャクチャ暗い。
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:28 ID:???
天を仰ぐ
309ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:54:27 ID:???
ニッスイのソーセージでも詰めとけ
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:43 ID:???
>>307
1年半くらい前に書いた、京ぽんとあう使いの人?
あのレスはすごく参考になりました。
311ジュラ10:2006/11/10(金) 21:36:28 ID:uQRJDhT8
旅行つーか、自転車で出かけるときはジャージのポケットに
入れてるぞ、携帯。出ないと奥さん怒るし。
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:36 ID:???
>>296
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t18844381
出品者じゃないけど俺はこれ使ってるよ。
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:49:26 ID:???
301 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2006/11/10(金) 12:06:14 ID:???
ババァの皺みればわかる
303 :296 [sage] :2006/11/10(金) 15:28:12 ID:???
斬新なアイデアですね。回答ありがとう、いろんな手があるもんですね


314ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:26:07 ID:???
ソーラー充電器使ってる。あとは銭湯とかで頼んで充電してもらったり。
走行中は基本的に留守電にして電源オフ。
どっちかっていうと携帯よりもデジカメの電池の方が困る。
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:10:12 ID:???
一方、ロシアは予備電池を5つ使った。
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:21:28 ID:???
結局、soft bankの905SHにしたよ
上に書いたように、TVが付いてて、便利
2ch専用ブラウザも入れてみた
imonaという奴
そこそこ使えそう

ヤフーの路線案内なんかも
キレイに表示されるんで、
輪行の計画もたてやすそう
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:30:26 ID:SY0ifXs9
みなさん、こんばんわ。

来月沖縄に遊びにいこうかと計画を立てています。
どなたか沖縄に詳しい方、
以下の道、橋が自転車で通行可能かどうかを教えてください。
よろしくお願いします。

波之上臨港道路
海中道路
伊計大橋
ニライ橋・カナイ橋
瀬底大橋
屋我地大橋
古宇利大橋
318ジュラ10:2006/11/14(火) 22:42:37 ID:zh7ii+YA
ほう、なるほど、計画的なツーリングというわけですな。

思い立ったら・・・では無く、あらかじめ設定したルートを
走って、計画的に楽しもうというわけだ。

・・・えてしてそういう場合は消化試合というか、
あらかじめ勉強して、詳細な知識を頭に詰め込んでしまうだけに、

ツマラナイ旅になりがちだと思うのだが・・・外国ならばともかく。
319317:2006/11/14(火) 22:54:18 ID:SY0ifXs9
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!

でもでも〜、一番上の波之上臨港道路以外は全て目的地なので
多分消化試合とはならないと思います!

と言いながらも目的地までの詳細なルート設定を行っていたりしています 笑
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:04:15 ID:???
>>319
糞コテつけてるやつのレスなんて相手にしなくておk。
ツーリングのスタイルはひとれぞれ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 23:08:50 ID:???
>>319
瀬底大橋は渡れた。

離島情報とかにそういう情報が書いてあった気もするが忘れた。
322317:2006/11/14(火) 23:34:07 ID:SY0ifXs9
ありがとうございます!
瀬底大橋はオッケーですね。

ちょっとウェブで調べてはみたのですが、離島情報は結構あっても本島の情報があまりみつけられなくて、、、
まぁ、ちょっとしか調べてないのでもうちょっと頑張って調べてみます!
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:22:47 ID:???
>>322
Googleイメージ検索してみた?
試しに伊計大橋を調べたら大丈夫そうだったよ。
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:30:30 ID:???
海中道路と浜比嘉大橋おk
勝連城址は必見ですよ
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:37:47 ID:???
>>322
今年の6月24日から6月30日の間で本島とそこから橋で渡って行ける島を合わせて一周した。
多分書いてある橋は全部渡れるんじゃないかと思う。
アナジテを検索掛けると情報あるかも
326ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:45:44 ID:???
離島情報は書籍
327317:2006/11/15(水) 23:33:56 ID:???
おおっ、全部渡れますか!
ニライ、カナイ橋はさすがに無理かと思っていたのですが、あそこも問題なく走れるなんて、、、もうめちゃくちゃ楽しみです♪

みなさま、ありがとうございました!
328ジュラ10:2006/11/16(木) 00:50:51 ID:r1flsG+d
地図とにらめっこしながら、「数km走ったら、これがある筈」だとか、

「あれがある」とか・・・全て分っていたら、

「偶然見つけた!」というような夢のある楽しみが減る。

行ってみたら、こうだった、ああだった、あれは楽しかった。びっくりした。

あれは失敗だった、あらかじめ計画しておけば良かった・・・

そんな後悔まで含めて楽しみなんじゃないかな。
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:00:29 ID:???
こいつ何人いるんだ。
330ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:45:59 ID:???
>>329
1匹見かけたら30匹はいると思っておけばいいよ
反応する必要は無いがな
331ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:05:32 ID:hdS1lD67
【社会】「家に帰りたかった」大阪→静岡、盗んだ自転車で350キロ 家出中の無職男逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163652256/
332ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:09:39 ID:???
>>331
ツーリングのペースとしてはどうなんだろうな?
333ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:58:08 ID:???
>>331
鍵の壊れた自転車か。流石にこんなので捕まって実名報道されたら可哀想だよなぁ…
334ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:20:01 ID:???
>>333
実名報道されない犯罪者がいることの方が問題なんだよ。
335ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:47:12 ID:Pc/0KKMz
一輪車でブータン、、、ネ申
336ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:35:16 ID:???
>>331
世知辛い世の中になったもんだ・・・。
美談に属する話だと思うんだが。
337ジュラ10:2006/11/16(木) 19:50:19 ID:r1flsG+d
>>336
いや、全くその通りですよ。

かぎの外れた自転車がおいてあったから、
家出した好青年が実家まで350kmも漕いで帰れる所だった
わけでしょう?

それを逮捕とは・・・人情も糞も無いね、警察は。

現場の人間も無能ならば警視庁の官僚達も全くの無能。

一体、何のために東大出てんだかね。
338ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:53:04 ID:???
勝手に家出して帰る金がなかったから自転車盗んだって話のどこが美談なんだか。
339ジュラ10:2006/11/16(木) 19:53:49 ID:r1flsG+d
ここは逮捕とかじゃなくて、

その自転車でそのまま実家に帰りつき、家族が対面し、お涙頂戴、
後に、ご両親が本人と警察に出向いて、持ち主を探して
もらい、大恩のある自転車と謝礼を持って、
持ち主に会いに行き、謝る。

そういう心温まるストーリーになるんだと思うがね。
タイトルは「家出青年を救った盗難自転車」
「100万人が泣いた!」
マスゴミの連中は首吊り自殺でもすれば良いのにな。
340ジュラ10:2006/11/16(木) 19:56:04 ID:r1flsG+d
>>338
お前が困窮しても、大病を患ってもだれも助けんし、
ホームレスになって道路に横たわっておっても踏みつけて歩く。

お前の子供が難病にかかってアメリカ以外じゃ助からんが、
それには一億円必要ってことになっても
全く寄付しないし、誰にも協力させないからな。

一人で困りはて、一人で生きろ。
341ジュラ10:2006/11/16(木) 20:00:21 ID:r1flsG+d
>>338のような貧しい人間は想像力が乏しいな。

その辺の裕福な糞ガキが、学校からゲーセンにゆくのに、面倒臭くて、
自転車のカギぶっ壊して、遊びにゆく・・・
そんな奴は逮捕してもかまわんがね。

遥か遠くまで家出した所を、わざわざ自転車に乗って300km
も漕いだんだよ、ね?

たいしたもんだよ。

本当に駄目な奴は窃盗か何かをやって、それを電車賃にして
自宅まで帰っちゃうような奴だよ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:00:40 ID:???
>>337
今から実家帰るから、お前の自転車くれ
343ジュラ10:2006/11/16(木) 20:07:53 ID:r1flsG+d
今の資本主義経済は心底くさっとるね。

全て、政府の責任だ。

資本主義は重大な欠陥が多すぎるというのにな。

甘えと厳しさは違うんだよ。日本社会は厳しい。

毎日ワイドショーを見て、そんなことにも気づかんとはね。
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:08:02 ID:???
>>342
勝手に乗っていっていいってさ。
345ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:13:24 ID:???
>>334
しかし、この程度のことでマスコミが実名報道する理由はないよね。
実際、世の中の自転車泥棒の99.9パーセントは実名報道どころか、報道さえされないわけだから。
美談であるとは思わないし、三国人の実名報道とはまた違う問題でしょ。
346ジュラ10:2006/11/16(木) 20:15:04 ID:r1flsG+d
おもに東アジアとアメリカだろうな。
世界全体の景気、経済バランスを悪くしているのは。

おそらくはペースが速すぎるんだろう。

東アジアとアメリカばっかりが突出して労働することによって
世界の経済バランスを崩してしまっているわけだ。

それによって戦後の世界全体の格差を急激に拡大してしまった。

本来であれば、もうちょっと発展できた後進国たちも、
余計に貧乏になったというわけだろな。

先を走っている奴らが、もうちょっとペースを遅くすれば
千切れずに集団についてゆけたのだが。

第3集団にいるのがBrics。
第5集団からも千切れてしまった、それがアフリカなどだろう。

世界で一番の大金持ちアメリカが世界の最貧国アフガン
を虐めて喜んでいるのだから。
347ジュラ10:2006/11/16(木) 20:16:28 ID:r1flsG+d
>>345
が飢えてのタレ死にそうになっても、私は知らんぞ。

お前を助けるための税金も払わんし、

お前には献血もしてやらん。
348ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:17:25 ID:???
盗んだ自転車なのか? それとも放置されてた
自転車を勝手に拝借したのか? これだけでも
情状酌量の余地があるはずだが。
ちなみに俺の自転車盗んだヤツは殺す。
349ジュラ10:2006/11/16(木) 20:19:42 ID:r1flsG+d
どうせならもっと大げさに、

タイトルは「盗難は悪いことですが・・・家出青年の生命を救った自転車」

にした方が良いかな。

マスゴミは本当に人間のくずだな、まあ、お前らも糞だが。
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:20:59 ID:???
とりあえず変なのを召喚した>>331は罰として大阪-静岡間を往復して来いw
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:22:58 ID:???
僕の足じゃ二泊三日は掛かるな。
352ジュラ10:2006/11/16(木) 20:28:08 ID:r1flsG+d
最近の日本人が忘れてしまったのが「助けあい。」という外見だ。

「他力」、これは重要なキーワードだと思うけどね。

政府がアメリカの圧力に屈して、競争化社会を取り入れ始めた。

しかも超インチキ競争社会だから、

庶民はますます貧乏人に、富裕層はますます富裕へと向かう、
恐るべしインチキ政策。
353ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:32:32 ID:???
世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ。
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:36:37 ID:???
>>353
素子ぉ〜
355ジュラ10:2006/11/16(木) 20:38:01 ID:r1flsG+d
>>353
お前は数年以内に孤独市するが、

誰にも助けられないだろう。
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:38:56 ID:???
別にそれで構わんよ。
357ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:22:34 ID:???
昔のジュラ10は貴族とか言ってたもんだが、今回はまたえらく
庶民派のジュラ10なんだな。
358ジュラ10:2006/11/16(木) 22:46:29 ID:r1flsG+d
貴族、それは孤高。

○最近の日本人が忘れてしまったのが「助けあい。」という概念だ。
×最近の日本人が忘れてしまったのが「助けあい。」という外見だ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:50:39 ID:???
どうしたジュラ10、
つらいことでもあったのか。
なにか助けて欲しいってことなのか。
ここはそういう場じゃないと思うんだけどな。
自転車旅行・ツーリングの話をしようぜ。
360ジュラ10:2006/11/16(木) 22:55:08 ID:r1flsG+d
人情ツーリングと言ったら良いのかな?
渥美清扮する寅さんだったら、どのように対処したのかねえ。

>>331
【社会】「家に帰りたかった」大阪→静岡、盗んだ自転車で350キロ 家出中の無職男逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163652256/

経済合理主義、競争社会では何も解決せん。
やはり義理、人情、助けあいってことだろ。
361ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:56:05 ID:???
この季節はガスバーナー持って行って出先で適当に暖かいもの作って食べると
なんでもなおるよ
362ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:02:21 ID:???
よし、ガスバーナー持っていって閉め切ったテントの中で料理してくる。
363ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:03:07 ID:???
>>362
おいおい暑いだろw
364ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:21:24 ID:???
>>362
練炭の方が料理が美味しくできるよ
365ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:23:13 ID:???
隣のテントが寒くならないようにこっそり
練炭を入れてあげる俺は優しい人
366ジュラ10:2006/11/17(金) 22:26:42 ID:EDISI007
というわけで、手持ちの自転車にリアキャリアとキャリアバッグ
つけて、ラジコンとかカメラとか入れて持ち歩くってのプラン。
367ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:25:55 ID:???
>>365 熱気が逃げないようにチャンと目張りするんだよ!


368ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:56:08 ID:???
西日本から山梨を目指すには、どっから行くべきやろか。
天竜川上って長野経由?それとも富士川か?
369ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:18:57 ID:???
>>368
西日本のどこよ?
太平洋側か日本海側か分らんことにゃ…
370ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:35:35 ID:???
西日本ってったら名古屋に決まってんじゃん。みゃあ。
天竜川は無人地帯が長くて怖いから、富士川の方がいいんじゃないかな。左岸(県道)の方ね。
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 03:43:36 ID:???
無人地帯が長いほうが気楽でいい。
372ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 05:08:31 ID:h2q0W0Vm
そして落石に直撃されて転落して人知れず白骨化するのか。
373368:2006/11/19(日) 08:33:27 ID:???
やー、来年の夏に自転車で京都から山梨まで帰省してみようかな、と思って。

情報ありがとう。富士川のほうが楽だとは薄々思ってたんだけれど、
そこに至るまでの静岡の景色に飽きそうな気がしてたもんで。

まぁ、じっくり考えて見ます。
374ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:32:02 ID:???
ふつうに楽しいのは天竜川経由だと思うけど、
地味な風景に旅情を楽しめるなら、
静岡経由も悪くないよ。現在の国1経由だとそうでもないけど、
静岡県内は、並行する旧道や廃線跡がけっこう豊富だからね。

天竜川から富士川のあいだにも、北上したら楽しい川がいっぱいある。
気田川はちょっと四万十川っぽい。

おれは旧街道にあるなんでもない和菓子屋で、
お茶を入れてもらっておやつを食べるのを楽しみにしてる。
375ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:01:43 ID:???
なんかいいね>なんでもない和菓子屋
376ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:54:30 ID:???
天竜川は山懐が深いので、こまめに食料補給しとかないとな!
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:41:43 ID:6BIaMuN7
上で、ケータイのこと書いた者です
なんとか、2chで書き込みまでたどりつきました

インターネットのサイト用ブラウザは皆さん何を使っていますか?
ツーリング中に今日のような雨模様だと、停滞して
暇つぶしにネットやったりすることも多いとおもいますが

ネット喫茶逝けってのは無しでおながいします
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:49:50 ID:???
最近のネット喫茶は宿泊施設としても使えるし
おすすめだよ。
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:54:09 ID:???
都市ではそうですがツーリングは田舎へ行くことが多いので
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:23:40 ID:???
ザウルスってのも無しでおながいされますか?
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:25:45 ID:???
家にいれば暇つぶしにネットやり放題だよ。
382ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:25:21 ID:???
自転車で旅するときは、その不便さ、不安さを楽しむんだ。

そう思ってるから俺通信機器持ち歩かない。マップも。
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:32:54 ID:???
>>382
どこの暇人ですか
384ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:59:00 ID:???
地図の無い旅に出掛けよう


ってどっかの歌詞じゃあるまいし
リアルでやったら色んな意味で迷惑だって
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:10:58 ID:???
地図は必要だろ。
通信機器なしは悪くないポリシーだとは思うが。
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:17:50 ID:???
べつに地図なくなって旅できるわ
道路標識たくさんあるんだし、おまえ、日本の都道府県の位置わかるだろ?
なら帰宅できるって。

ばかくさ。
387ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:35:35 ID:???
相手にするな
388ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:50:42 ID:???
道に迷ったら人に尋ねればいいわけだし、地図はなくても旅はできるが、
とりあえず持っていくだろ。というか携帯持っていけば付いてくるけど、
携帯では何か不安がある。
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:54:06 ID:???
なんでそこでまた 携帯 とか出てくるんだろ。
東西南北わかってて、現在位置はそのへんの住所表示みればわかるだろ?
あとは適当にどっちいってみようかなぁ とか出来ない人?
無人の砂漠じゃないんだぞ?


そんなに不安なら、家に閉じこもってれば?
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:02:27 ID:???
適当にどっちいってみようかなぁでいいヤツもいれば、ちゃんと地図を
見て進む方がいいってヤツもいる。
単にそれだけの話なのになんで煽り合いになるんだよw
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:24:14 ID:???
地図を見るのも旅のたのしみ
地図を持たない旅もたのしみ
人それぞれのスタイルがあっていいよな?

みんな俺と同じじゃなきゃ駄目だってのは
日本人の悪い癖だよな
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:37:55 ID:???
さすがトルコ人言うことが違いますね
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:40:19 ID:???
いえタイ人です
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:45:48 ID:???
あー、迷ったんだよねー、モンゴルかな、、、いや、スラブかな、、、タイだったかー
395ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:52:05 ID:???
ちゃんとテレビを見て無いと明日学校で仲間はずれにされるから
パソコンの電源落としてバカ番組見てろよ
396ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:57:46 ID:???
えっ、最近のパソコンって、そのままテレビもみられるんだけど、、、知らないの?
あー、もしかしておじさんのパソコンってHDDが10MBとかの奴?50万とかしたんでしょ?
もうローン払い終わった?ww
397ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:08:03 ID:???
そのままテレビ見られるパソコン買っちゃったんだw

俺なら買わん。
398ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:12:12 ID:???
買えないものねww
このまえ自転車屋でシマノのインナーケーブルを買おうか買うまいか悩んでいる
おじさん見たときに100円玉出してあげようかと思ったよ。
399ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:12:59 ID:???
最近のパソコンでもテレビが見られるやつもあれば見られないやつもある。
単にそれだけの話なのにな。
何でも他人を罵らないと我慢できないってのは韓国人の悪い癖だよな。
400ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:16:10 ID:???
なんだ韓国人だったのか
401ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:18:16 ID:???
>>394
スラブってどこの国よ?人種の事か?
履修不足か?
402ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:24:50 ID:???
標識だよりだと、幹線道路ばっかになっちゃうしな、
そういうのはつまらん。
ロードで都市間を疾走するのならそれでもいいけど。
403ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:28:25 ID:???
標識は幹線道路以外にもあるし、そのへんの商店には地名が入っていたりもするし
人類は日本語通じる人がうろうろしてるし
なぁんも不安など無い
404ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:13:15 ID:???
>>401
>>394をアラブの誤記と思ったのダロカ?
「スラブ(ヴ)」
バルカン半島からロシアにかけての一民族をそう呼ぶんだが……
405ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:33:45 ID:???
>>404
だろ、おいらは国の話をしてると思ったんだけどな?
「モンゴロイド」とか「スラブ系か?」ってのなら良かったのにね

406ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:01:57 ID:???
いいわけみぐるしい
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 20:34:02 ID:???
>>403
行先表示板は幹線道路にしかないが?
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:29:44 ID:???
道路の行き先表示はおおざっぱだから
土地同士の位置関係を知らないとかえって迷いやすい
屋号と地名関連なんてもっといいかげん
そんなもの目安にする気がしれない



一番確実なのは太陽の方向だろ
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:31:16 ID:???
私が出かけるときはいつも白バイが先導してくれるので地図なんてもったことありませんよ
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:32:29 ID:???
お花が向いてる方が南です。
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:44:27 ID:???
九州とか南半球だからさ、
太陽もあまりあてにはならないのよ
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 21:44:47 ID:???
ツーリングした事ないんだろ、ほっとけ。
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:12:17 ID:???
まえ、北海道行ったんっすよ。
そしたら、一日中日が出てやがるの。
あれがうわさの白夜ってやつか。太陽も年輪も当てにならんね。
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:23:18 ID:???
>>413
お前、北海道行ってよく生きて帰ってこれたな…
415ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:22 ID:???
登山もするから地図を持つのは習慣になってしまった
ま、地図を持つことも見ながら走ることも悪くないと思う
俺はツーリング中は昭文社のバイク用ツーリングマップルをトップチューブに巻いて走ってる
道の状況が細かに記してあり宿泊施設や食べ物屋の情報まで載ってるから便利だ。
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 00:27:48 ID:???
地図が表示できるGPS買ってからマジで世界が変わった
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 01:44:19 ID:???
やたら下を見て走ることが多くなっただろ?
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 03:42:24 ID:nt1WvT9b
常に他人を見下してるアナタ様に比べればまだまだです。
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 10:28:21 ID:???
物凄い金と時間があれば、俺も地図がない旅に出たいけどな。
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 11:33:13 ID:???
時間は有限だからな、自転車だけが人生じゃないし。
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 12:47:18 ID:???
適当に走って、線路に出くわしたら線路沿いに走って、駅を探して帰る。
東京や静岡ではコレで良かったんだが......




札幌に引っ越してからは無理だ。
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 21:54:55 ID:???
>>416
GPSマジで興味あるんだけど
画面が小さすぎて不便じゃないの?

仲間で持ってる人いないんで、現物見たことないのよ
ツーリングから帰った後、パソコンでいろいろ分析できるらしいんで
楽しみが増えそうな気もするし、使えるならぜひ導入したい
423ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:19:58 ID:???
424ジュラ10:2006/11/21(火) 23:45:51 ID:yZ3YKYLV
どうもお前らは勘違いしとるな。

(1)地図は常に背中のポケットかウエストバッグ、フロントバッグなど
出しやすい位置に入れておけ。

(2)腕時計は方位磁石がついているものにしろ、私はカシオを使っている。
これは地図を見なくても、都会の十字路でどちらか迷った場合に
瞬時に方角が分るので、実に便利だよ。

以上をふまえた上で、(3)携帯電話+(4)モバイルGPSを装備すること。

(1)〜(4)はツーリングといわず、自転車でうろつく場合の必須アイテムだよ。

これらを持ち、さらに(5)名所案内などのポケットブックを参照しつつ・・
((6)駅路線図のついた時刻表、バス時刻表なども携帯しろ)

(7)ビジネスホテル&旅館マップを持ち。

これらの万全の体勢で望みながら、「行き当たりばったり、気分次第」で
ツーリングしろ!!
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:55:58 ID:???
何も考えずにふらっと家出て、
困ったら駅前の自転車勝手に乗って帰ってくればいいじゃん。
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 01:01:55 ID:???
>>425
自転車が常時置いてあるような駅の周辺をうろうろしても、
つまらんだろ。まあたまには街をふらつくのも楽しいが。
427札幌市民:2006/11/22(水) 12:24:26 ID:???
>421
  20インチミニベロを買いたまえ。
  
  適当に走って、バス停に出くわしたら行き先と時刻を確認して、
  ほどほどの所でバス→JRで帰ってくれば、駅を探す必要はない。
  ただし、1日三本で午後4時最終、なんてのはザラだがな。

  しか〜〜〜し、今日の午後から吹雪くそうな。半年待たれよ。
428ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:29:57 ID:???
地図がいらんと言う人はほっといて、真に使いやすい地図とは?
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:34 ID:???
それも人それぞれ
なに 真 って、ばかじゃねーのwwww
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 16:18:00 ID:???
>>428
自分は昔のツーリングマップル使ってるよ。
荷物減らしたいときは必要なページのみカラーコピーして持ってく。

しかし、オートバイから自転車に趣味を変えたんだけど、
オートバイ時代の道具で流用できたのはこの地図くらいだな。
寝袋、カッパ、テント、ザック・・バイクの時のは重くてかさばるから
ほとんど買い替えたよ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:50 ID:???
俺はPDAのGPSまかせだなー
とりあえず目的地までを決めて、あとはルート案内にしたがったり
したがわなかったりして、いろんなところを回りたおす。
飽きたら案内にしたがって目的地へゴー。
それでも時間的余裕が必要だが。

ぶらり旅ほど金のかかるもんはないなー
夏場なら適当に野宿しても蚊にやられるくらいでしにゃしないが
今の時期だと確実に体調悪くするし、ヘタすりゃ凍死。
432豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/11/22(水) 18:03:03 ID:???
>>428
ツーリングマップル。
大きさが丁度いいというのもあるけど、
「交通量少ない」とか「ダンプ多し注意」とかの道情報や
日帰り温泉情報なども載っているのが嬉しい。
433豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/11/22(水) 18:05:23 ID:yGY/IPCt
ツーリング範囲によっては一冊丸ごと持っていくのは面倒なので、
必要なページだけ持って行きたい。
そうすると今の製本方法よりも、昔のリングタイプのほうが便利だったなーと思う。
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 18:10:01 ID:???
ふつうーの道路地図のリングタイプ
をコピーしてる。

細かい部分はそれこそてきとーーに
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:20:54 ID:wke/H2T/
ツーリング時の服装はどうしてますか?
とくに日帰り、av.25km/hぐらいのとき
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:28:10 ID:???
俺はロードならレーパンジャージが主だな。
MTBなら割りと普段着が多いかな。
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:28:15 ID:???
普通全裸じゃね?
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:54:16 ID:???
最近は携帯電話で地図検索できるようになってるでしょ。
あれ一応GPSなんじゃなかったっけ?ネット接続できる携帯でないとダメみたいだけど。
そういうのは、どうなんですか。

>>431 どんなPDAですか?
リナザウをエッヂで接続できる環境は持ってるんだけど、
実際に使うとなると結構面倒で。特に電池持ちなどにちょっと難点が。
地図以外にも他に出先でつい多めにネット使用などしてしまうからよくないんだろうけど。

結局、小型の地図手持ちにしておくか、
最悪立ち寄ったコンビニで道路地図立ち読みが、現実的かと思ってます。
コンビニには感謝。
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:15:02 ID:???
携帯電話の場合は電波の届かない場所に行くと使い物にならなくなる。
GPSはともかく、地図の画像は基地局からDLするから。

どうでもいいけど、最初から立ち読みに頼るつもりで出かけるのはやめろよ…。
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:51:01 ID:???
>>438
Mio168っつうやつで、ルート案内してくれるやつ。
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:05:13 ID:???
コンパスの話題出てるようですが、あれは微細な電流や磁気などで
結構狂った表示をしたりしませんか。
建物内部などでなければ平気なんですか?
最近方位表示機能ありのカシオ製の携帯電話が出てて、
ビル内ショップで実演してもらったのですが、毎回のように指す方位が変わるという
シロモノでした。どうなってるんだと質問したのですが、店員苦笑いの受け答えしかしてもらえませんでした。
液晶表示などでないシンプルな昔ながらの磁石方位針ものなら
逆に信頼性が高かったりするのですか?
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:14:14 ID:???
>>441
カシオのG'zOneなら使ってるけど、特にコンパスで困ったことはないよ。
でも電子コンパスは磁気に敏感だから、屋内なんかだと狂いやすいって
いうのは確かにある。

単に方角知りたいだけならキーホルダーに付いてるようなヤツでも十分だし、
登山でもするならもっとちゃんとしたコンパスが必要。
なので携帯のはあるに越したことはない程度。
でもGPSと連動できるっていうのは便利だね。
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:19:32 ID:???
俺もG'zOne持ってるけど、腕時計の方が使いやすいかな。プロトレックだけど。
コンパスの他、高度計や温度計もついてて便利
444ジュラ10:2006/11/22(水) 22:34:36 ID:diQ1Zq8J
>>441
カシオのプロトレックシリーズは完璧だよ。

今まで使っていて、一度も方角が間違っていたことは無かった。
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:00 ID:???
携帯の電子コンパスは微妙だよな。
こまめに調整する必要があるし。
プロトレックは登山に大いに役立っている。
446銀 ◆Ginn1JLjEg :2006/11/22(水) 23:49:21 ID:???
うんだ、オレもG'zOneとプロトレック両方使ってるけど
コンパスはプロトレックの方が使いやすい、判断早いし。

G'zOneはGPS機能で現在位置が確認できるのが便利だわ
プロトレックのコンパスとの合わせ技で完璧!
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:57:18 ID:KDTmfX31
>>441
屋内でマトモに機能すると思うオマエの頭がオカシイ。
448428:2006/11/23(木) 02:03:32 ID:???
皆さんそれぞれのスタイルを持ってるようですね。個人的にもいつも同じ
スタンスでツーリングしてるわけじゃないし、いろんな意見は参考になります。
地図はいらんという人はほっといて、と言ってるのに若干一名>>429が粘着して
きましたがその他の皆さんの貴重なご意見感謝です。


449ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 02:13:34 ID:???
「ツーリングマップルをカラーコピー」には鱗が大量流出しますた
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 02:30:14 ID:???
>>429とか>>447ってとにかく人の書き込みに難癖つけたいだけなんだろ。

同じ奴だったりしてw
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 03:56:01 ID:???
>>449 意外に一枚あたりの範囲狭いんで
大量コピーしなきゃならなくない?
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 08:55:27 ID:KDTmfX31
フツーに地図ソフトでプリントアウトすりゃ良いじゃん、
縮尺も範囲も自由自在で両面も出来る。
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:26:15 ID:???
インクジェットは濡れると壊滅的だからなー
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:11:16 ID:???
インクジェットで出したのをカラーコピー
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:34:43 ID:???
ツーリングマップルも本格的にぬれると結構大変よ
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:36:31 ID:???
>>454
コピー枚数の節約か。

カラーコピーのコストを考えると、必要なページだけ切り取るのが正解にも思える。
傷まないようにクリアシートに挟む等はするべきかもだが
それでも傷んできた頃には新版を買う。情報も更新されててウマー・・・であれば尚良し。
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:47:48 ID:???
リング式ツーリングマップルをバラして使ってます。二つ折りにしてバッグに突っ込んで。
案外丈夫ですよ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:50:49 ID:???
daisoの100円マップで十分
水にも強いし
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:00:56 ID:???
俺も100均の県別地図が好きだ
計画する為に買い始めたら全て欲しくなったよ
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:05:20 ID:???
調子よく走ってると、ツーリングマップルじゃ
すぐに2ページ・3ページ過ぎてしまう
ダイソーがちょうどいいね
もちろん、気になるスポットはあらかじめ、ネットで調べておいて
詳細な地図をダウンロードして、ジップロックに入れておくけど
461ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:18:04 ID:???
・県別マップルのカラーコピー
・要所要所で5万分の1、2万5千分の1地形図
462ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:42:49 ID:KDTmfX31
>>453
ビニール袋に入れて持ち歩く程度の知恵もないのか。
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:47:23 ID:???
>>462
だな、ずっと袋に入れたままでいれば濡れなくていいよな
464ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 11:58:26 ID:???
モンベルの地図ホルダーつき防水フロントバッグ
465ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:18:23 ID:???
スペシャのシラスはツーリングにどうですか?
466ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:29:42 ID:???
煮戻してから使用すると良い具合です
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 12:45:40 ID:???
>>465
テントツーリングしてますよ。
ダートさえ走らなければまったく問題なし。
軽いので輪行もしやすい。
468ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:16:28 ID:???
ダートを走ってなにか問題が発生したのですか?
469ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:40:08 ID:???
フラットな林道だったら全く問題ないよな。
ロードだけど、フラットダートでルーベなんかすごく乗り心地いい。
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:53:12 ID:???
フラットでない林道だとなにがまずいのですか?
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 13:55:35 ID:???
>>470
石がごろごろしてる道だと、
太いタイヤが使えないから
パンクしやすいでしょ。
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:02:00 ID:???
>>470
じゃりじゃりの道で上りだと、細いタイヤじゃうまく走れないよ
ずっと押して歩くことになる
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:20:32 ID:???
へぇ〜
474ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:53:22 ID:???
ダートを走ってなにか問題が発生したと言うか、
10kg超の荷物を積んで700cのタイヤで石がごろごろしてる道なんて走ろうとも思わないよ。
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:38:39 ID:???
愛知県豊橋から東京まで明日の昼から行く予定だけどまったり20km/hでいくとして
何時間くらい掛かるかな?
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:51 ID:???
3時間だな
477ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:45:08 ID:???
おもしろそうなことやるんだなw
俺も神奈川から愛知に行きたいぜ。
一日じゃ無理だしなー二日くらいかかるかな。
478ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:47:35 ID:???
と思ったら、279kmしかなかったか。
17kmでいけば理屈では16時間くらい。
道にもよるけどやっぱり一日じゃキツイね。
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:48:53 ID:???
一泊で楽勝だね

やるきがあるなら、一日で行けるだろうけど。
480ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:55:32 ID:???
箱根の峠がどの位なのか心配です。
ずっと平地ならどうってことないんですけどね。
ちなみにクロスバイクで行きます。
481ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 19:59:23 ID:???
んだから、一泊すれば楽勝だっての
482ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:00:21 ID:???
根性いれて夜通し行きます!
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:01:11 ID:???
>>480
日が暮れると関所が通れなくなるから気を付けろ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:04:54 ID:???
>>483
まじっすか?
夜間自転車進入禁止の場所とかあるんですか?
485ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:05:21 ID:???
ノルマこなそうと思って峠で無理しないようにね。
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:12:00 ID:???
>>485
はい、いざとなったら適当に休みます!
487ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:30:25 ID:h6294hvN
>>480
箱根峠は、逆方向だけど、スポルティーフにキャンピング装備一式積んで、
2度越えた。いずれもノンストップで。だから、そんな重装備が無ければ、
もっと楽に登れると思うよ。でも、そこは昼に上り下りしたいなぁ。
488ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:37:43 ID:???
>>483
飛脚も通れないでござるか?
489ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:08:36 ID:???
>>488
クロネコなら通れるにゃ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:08:37 ID:???
山登りは好きだけどチャリの峠越えだけは嫌い。
491ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:12:21 ID:KDTmfX31
>>478
実走距離はもっと長いし。
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:18:55 ID:???
実走距離は350キロくらいですか?
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:25:55 ID:???
乙女トンネルを夜走ったらぜったい車にはねられるにゃ
494ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:34:22 ID:A7MqVtqJ
箱根峠詳細
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f5138925bb56f87db8210b9a898e19fc
「写真と標高グラフを表示」クリックでプロフィールマップを見られる
495ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:59:27 ID:???
>>480
17kgのクロスで東京→名古屋を5月に走ったけど
休憩も含めて30時間ぐらいで走れたぞ
箱根は真夜中に越えたけど
5月でも下りは凍えるほどの寒さだから今の時期なら凍死するんじゃね
496ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:05:08 ID:L7rXP0O7
寒さもつらいが、凍結もするからね。
死ぬなよ。
497ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:19:00 ID:???
278キロの距離なら、二日以上かけていくのが基本。
いまの季節なら日が短い。三日かけてもおかしくないと思うよ。
長くかかるだけ、ツーリングが楽しめる!
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:02:52 ID:???
箱根を雨の中迷子になって今帰還した折れがきましたよ
登りで熱くなっていても、5分止まってたら凍えてウィンブレ装着。
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 00:40:26 ID:???
箱根越えちゃばまああとは普通に。
横浜あたりでちょいと上り下りさせられるけどね。
熱海側からきたらどーだろう?箱根回避はできるけど、伊豆越えすんのは
きついかもわからんね。坂というより車通り的に。


500ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 02:40:35 ID:???
箱根の旧道か、金時峠がいいんでないかな。
旧道は最初きついけどね。
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 04:21:13 ID:???
枯れ葉が落ちてて下りがコワイよ
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:30:57 ID:???
早く行かなければならない理由でも無い限り、
ツーリングは1日80〜90kmのペースで組んだ方が
行程に余裕があっていいと思うよ。
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:34:21 ID:???
頑張れば1日でいけるだろうけれど、交通量が多そうで私は嫌だなぁ…
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 10:43:58 ID:???
交通量の少ない田舎道があるよ。
505ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 21:38:12 ID:???
>>504
道中の静岡って海岸線近くまで山が迫ってるところ多くない?
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 23:14:04 ID:???
新幹線で輪行にしろ。 半日もかからんゾ!

507ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 10:31:27 ID:???
>>505
由比〜興津はさった峠、
丸子〜岡部は宇津ノ谷峠(もしくは日本坂の旧道を担ぎw)を通ればだいじょうぶ。
どっちもロードで通れる。のどかでいいよ。
508:2006/11/25(土) 11:42:33 ID:WlvAw3S0
>>505へのレスにしてはおかしいな、と思ったら、>>504へのレスかぁ。
でも、ある種トライアル的なツーリングへのアドバイスとしては、不適切的?
509ジュラ10:2006/11/25(土) 12:01:54 ID:ZVFJDLF0
どっちかつーたら、パスハンター的な話題じゃねーの?

旧道とか廃道とか登山道とかって。
510507:2006/11/25(土) 12:05:00 ID:???
俺は>>505にレスしたんだが…
静岡で海岸線が迫っていて平野がないところって、
大崩海岸とかさった峠付近でしょ。
どっちも峠に逃げたところでロードなら30分もかわらんよ。
511:2006/11/25(土) 12:35:10 ID:WlvAw3S0
このところの流れは、>>475に沿ってのレスが幹になってるが、
>>507のレスは、それとは独立してるってことね。
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 12:53:13 ID:???
>>503
の交通量が…
からまた違うんじゃないの。
513ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:36:29 ID:???
507ではないが、丸子〜岡部は宇津ノ谷峠方面でも明治トンネルを使えば
大した遠回りにはならないよ。
さった峠も大したロスにはならないけど、ここは海岸沿いの歩道が広め
だからそこをまったり通った方がラク。ただし砂が多いから注意。
それより新富士川橋の方がイヤ。

ってか>>475はまったりって言ってるんだし、難癖つけるところじゃないだろ。
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 13:38:56 ID:???
さった峠で夏みかんを拾うのが密かな楽しみ。
515ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:38:14 ID:pt+OJOVm
初心者ですが、海外ツーリングを視野に入れつつ
ショップにいったところ、ゲイリーフィッシャーの
アドバンスを薦められ買いました。

これで長期間のツーリングが可能なのかどうか自分に
はよく分かりませんが、楽しんでいきたいと思います。

海外ツーリングされる方ってやはり本体だけで10万
くらいのに乗ってられるのでしょうか??
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:41:45 ID:???
あのね、まずはね、日本国内でね、たくさんね、ハシリな。
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 18:46:30 ID:???
海外はどこを指してるのかな?
それが解らないとな〜んにも答えられんわなぁ
518515:2006/11/25(土) 19:10:09 ID:???
>>517
最初はヨーロッパから。
いずれは、東南アジア一帯を回りたいと思ってます。

>>516
そうですよね。
明日から週末限定ですけどガンガン走ります!
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 04:59:38 ID:???
海外考えるなら、
まずそこまで自転車をどう持っていくかのアプローチ(現地調達もなくはない)と
それから、行った先での
地理的(道路事情なども含む)、法的、社会的な(明文化されてない慣習や人心など)障壁を
どう乗り越えるかが重要だと思います。
520ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 08:31:33 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4895888029/ref=pd_rvi_gw_3/250-6034369-5131439
先人の本を読んでおくのも悪くない。
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:49:21 ID:???
>>518
ヨーロッパへ10マソのバイク持って行くくらいなら
現地で買った方がいいような希ガス
522515:2006/11/26(日) 10:15:56 ID:???
>>521
それは10万以下のバイクでの海外ツーリングは何かしら
の支障があるということでしょうか??

>>519-520
アドバイスありがとうございます。
今、「MTBツーリング全技術」を読んでるとこですが、少々難しい・・
他に面白い本があれば教えて下さい。

今日は雨なんですよね・・・・
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 10:23:47 ID:???
>>522

「MTBツーリング全技術」はいい本だよ。
あれはかなりわかりやすいと思う。

のぐちやすお氏の著書も世界旅行の雰囲気や心構えが
よくわかるので、読んでおくと役に立つと思う。

あとすすめるのは、
朝日文庫の『植村直己の冒険』。
なにかと物議をかもしてる本多勝一編だが、
被服学の教授の、
「植村直己の遭難時、どのような衣服で窮地に立たされたか」を
推理した一文は寒冷地でのウェア選びの参考になる。
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 10:57:52 ID:???

国内の野宿で1番怖いのは寒さや獣じゃない 人間だ
いざという時に本当に役に立つ物 人間だ
525ジュラ10:2006/11/26(日) 11:26:19 ID:6WCfLcPh
>>522
輸送費用
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:12:11 ID:???
上手に輪行すればタダですがね。
やったこともないジュラ10はひっこんでな。
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:58:33 ID:???
>>526
国際線だと、輪行でも金取る場合もあると思ったけれど。
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:59:55 ID:???
そこをいいくるめるというかごまかすというか懇願するというか…
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 16:50:29 ID:???
最近のコスト削減体質だと話を聞いてくれる時間コストさえ削減されてそう
「規則ですので」
ごねたら即クレーマー係行きとか。
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:27:53 ID:???
ツーリングにビンディングって如何なもんですか。
使うとしたら靴からクリートがハミ出さないMTB用ですか。
ロングツーリングの場合、矢張りビンディングペダルやクリートの損傷を
想定して何かスペアを持っていったりしますか。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 17:44:28 ID:???
>530
ツーリングにビンディングって如何 → 無問題
使うとしたら......MTB用ですか。       → 当然。  
何かスペアを持っていったりしますか     → クリートを固定するネジを1本のみ

夏にロードレーサで出かけるときは、ロードペダルのままでビーチサンダル持っていく。
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:46:12 ID:???
>>527
>国際線だと、輪行でも金取る場合もあると思ったけれど。

どゆこと?国際線なら25kgまで手荷物は無料。自転車は除外という規定には
お目にかかったこと無いが?自転車本体が15kg、荷物を20kg以内にすれば
輪行袋(シュラフやテントで車体を保護)で20kg。手回り品として持ち込めない
物を(危険物)をパニアにまとめる、で5kg。ペラペラのバッグにその他の
荷物をまとめる、で10kg(こいつを客室にもちこみ)でOK。
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:06:31 ID:???
>>515
パンクの修理はできますか?
534515:2006/11/26(日) 22:44:22 ID:???
>>533
買った際ショップで教えてもらいましたが、まだパンクしてない
ので実践してないです。
たぶんできるとは思いますが、やってみないことには・・・。
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:02 ID:???
海外行く前にまずは日本一周でもしてみては。
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:44 ID:???
これで515の言う長期間のツーリングが1週間ぐらいなら笑うしかないな。
537515:2006/11/26(日) 23:11:12 ID:???
>>535
そうですね、まずは近所から走り始め、徐々に距離と必要な
道具を増やしていくつもりです。
冬の間は日帰りコースで楽しみたいと思います。
春になったら、1泊2日、2泊3日くらいできるように
この冬で勉強していきます。
538515:2006/11/26(日) 23:16:26 ID:???
>>536
1年2年というのは想像つきませんが、ヨーロッパ、東南アジア一週と
半年くらいを想定してます。
でも、旅されてる方って3,4年ずっと漕いでる方もおられるんですね。
「長期間」というあいまいな表現をしてすいません。

539ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:27:18 ID:???
先月原付の免許を取りました。春には自動2輪の免許も取ってサーキットに
乗り出すつもりです。市販レーサーにはRSとTZがあるそうですがどっちが
お勧めですか。

515は↑の文章読んでなにかに気づけばまだ救いがあるかもしれん。
まあネタだと思うけどw
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:42:50 ID:???
>>539
515じゃないけど言いたいことは分からなくもないw
でも、バイク買ったばっかり→海外ツーリングって、原付免許→サーキット
ほどの差はあるかなぁ。
海外ツーリングだって、やろうと思えばママチャリでもできるんだし、要
は気持ち次第じゃないか。
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:36:50 ID:???
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:57:01 ID:???
サーキットの方が敷居は低い
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 00:58:43 ID:???
>>540
ママチャリがお勧めなのか?道具の問題なんてだれも言ってないだろ
その道具が適しているかどうか判断もできない経験不足が問題だと
極端な例で示したんだが読み取れない人がいるんだな。
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:04:33 ID:???
>>543
サーキットでレーサー選ぶほどには、
自転車選びはリスクが少ないってことだろ。
実際、ヨーロッパを旅するくらいなら、ママチャリでも支障はない。
スピードが出ないのとポジションがきついけど、
誰に迷惑かける話でもないしな。

でも別に>>515のたとえ話がわかりにくい、ということでもない。
ただ、>>543みたいにつっこむのは過剰反応だよ。
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 03:03:41 ID:???
>>544
>スピードが出ないのとポジションがきついけど、
>誰に迷惑かける話でもないしな。

それリスクが無いのか?支障が無いのか?
まあママチャリでもゲイリーフィッシャーのアドバンスでもいいんだけど
この自転車ならいいとか悪いって問題じゃない、それなりの装備と経験こそ
大事だと重ねて言っておく。自転車選びのリスクなんぞ話してないんだよ。
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 03:20:33 ID:???
自転車板の基本パターンにすんなりはまったな。
当事者不在のまま難癖の付け合い。
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 03:25:30 ID:???
>>545
サーキットとRSとTZを引き合いに出していること自体、
わかりにくいたとえだとは思わんのかね。

そもそもその例えを読んだ連中が誤読してるわけじゃなかろうに。
たとえ話が下手だなあ、って感じてるだけだろう。
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 04:23:51 ID:???
>そもそもその例えを読んだ連中が誤読してるわけじゃなかろうに。

誤読してる本人乙
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:29:20 ID:???
>当事者不在のまま

海外自転車旅行中で2chに繋げないのかも。w
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:32:04 ID:CynPhc3g
アルプス閉店
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:38:17 ID:???
神田から引っ越したんじゃあなくて止めちゃったの?
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:42:16 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:55:55 ID:???
ありゃま…
554ジュラ10:2006/11/28(火) 00:04:10 ID:0Gu4hOud
ゲーリーフィッシャー乗ってる時点で、海外行っても
何の勉強にもならんじゃろうて。
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:25:36 ID:???
乗ってる自転車でツーリングの内容が決まるんですかよ!
556ジュラ10:2006/11/28(火) 00:28:12 ID:0Gu4hOud
その通り、人生は深さじゃ。

その程度じゃ、外国に行って見聞きしても通り一遍のことしか分らんだろうよ。
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 00:39:14 ID:+/OMeyaD
ヅラ10ってオモロイね。
そこらじゅうに出没してるし。
歳いくつなの?
オサーンっぽいのはなんとなくわかるけど…。
558ジュラ10:2006/11/28(火) 00:41:59 ID:tuFrBK3X
誰がオサーンや
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:28:14 ID:+/OMeyaD
え、違うの?
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:30:01 ID:???
ジサーン
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 03:11:51 ID:???
バサーン
562ジュラ10:2006/11/28(火) 03:46:07 ID:???
風俗逝ってきた
563ジュラ10:2006/11/28(火) 07:42:50 ID:???
うぬれ にせものめ
564ジュラ10:2006/11/28(火) 07:52:24 ID:???
お主こそ偽物だ
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 08:08:08 ID:???
欧州なら手ぶらで行って全て現地調達って所から始めれば
色々と楽しいような気がするんだけどね

出来るだけ持ち物は少なくするのが長い旅の鉄則だな
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:42:59 ID:???
いいなそれ。
でも全て買い直すほど裕福じゃねーよ俺w
長年愛用してる歴戦の装備はすでに厳選された物ばっかだし。
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:53:44 ID:???
>>566
そのつわものを現地の自転車馬鹿に見せ
「どうだっ!」ってのも楽しそうだな
欧州にはさぞかし馬鹿が多いだろうからな

昔、ネパールで自転車二台のフラン人三人組に会った
当然陸伝いで来たらしいが、必ず一人は走るルールらしく
あまりにも馬鹿なので大笑いしたよ
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 11:17:57 ID:???
>>567
そんな大馬鹿野郎がいるなんてw
俺は嬉しいぜ。
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 04:13:46 ID:rVp5iA5X
>>567 常時一台は二人乗りな訳?
しかもその状態で欧州から?
スゲーよ、それ。
どのくらい時間かかったって言ってた?
どういう装備だった?



もしかして途中で一台盗まれたんじゃないの。ちょっと信じられない。
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 04:16:01 ID:???
>>569
自転車、自転車、自分の足で3人じゃまいか?
571ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 04:48:05 ID:???
>>570
俺もそう読める。
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 07:27:44 ID:???
>>567
フラン人てフランスか?陸伝いでネパールまでくるのは当然じゃないぞw
573567:2006/11/29(水) 08:11:00 ID:???
「ス」が抜けてましたね、すんません

三人組は昭和から平成に変わる冬にカトマンズで出会いました
装備は通常の貧乏旅行者+αぐらいでかなり軽装に感じましたよ
その頃は自転車は良くわからなかったので、どんなタイプの
自転車だったのか覚えていません
でも「絶えず誰かが走る」ルールで来たと言ってましたから
間違いないと思います、変人の多いフランス人ですしね

その頃出会った人に上海から上陸しラサを超えネパールに入った
関西人ってのもいました、その彼もかなり軽装でMTB乗りでした
当時未開放の町が多かった中国で相当苦労したようです

フランス人三人は知りませんが、関西人氏は郵便局止めで
日本からの補修部品を受け取る為に足止め状態でした

本書いたりテレビ出たりする何倍も
無名の大馬鹿旅行者はいるんだなぁ、と思いましたよ
574567:2006/11/29(水) 08:12:39 ID:???
「絶えず誰か一人が自分の足で走る」ね

575ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 10:50:20 ID:???
大馬鹿旅行者といえば
外国人を狙ったテロが頻発してる最危険地域に
警告を聞かずに現地の事情も把握しないまま観光目的で行って
テロ組織に捕まってネットで公開されて殺されたのがいたな
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:30:48 ID:Zrellsxt
>>575
その馬鹿とここで語られてる馬鹿は全く別物だろ。
わざわざ荒れるようなネタ引っ張ってくるな馬鹿。
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 15:37:20 ID:???
ここで語られてるのは思わず笑っちゃうような馬鹿。>>575のは呆れる馬鹿。

おお、馬鹿よ愛しの馬鹿・・・。
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:35:25 ID:???
世の中にはいい馬鹿と悪い馬鹿がいるんだよ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:32:21 ID:???
萩本欽一なら普通の馬鹿と3人セットで売り出す所だな。w
580ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 21:03:03 ID:???
>>573
すげ〜そのフランス人はどこかで自転車壊れてしまったんだろうか…それとも最初から?
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:42:02 ID:???
伊豆ツーリング中だけど自転車の人全然見ないよ,明日は土曜日だから誰かいるかなあ,あちこちで観光客に声掛けられて疲れた,やはり珍しいのかな
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 06:13:40 ID:???
北海道以外はサイドバックつけてるだけで中高生にm9(^Д^)プギャー!!されるよな
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 08:57:24 ID:???
今の中高生はそこまで他人に興味ないんじゃないの?
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 09:54:00 ID:???
シャツのボタンわざと開けて走ると、向こうから来る男子中高生がチラ見するよ。
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 10:03:51 ID:???
♪シャツのボータン 二つはずしただーけで
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 10:25:58 ID:???
40代のオジサン発見
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 11:36:24 ID:???
アーッ!!!
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 11:46:18 ID:???
関東から東北や長野まで行くのって、野宿ならこの季節はキツイ?
つーかそんなに行けるのだろうか?
今までは首都圏内で往復70kmや80kmくらいしか走ったことないはず
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 11:55:37 ID:???
ズラ10ってのは、大昔の機械系出身で50代後半、その性格からか女には無縁おそらく独身だろう。
図星?
まいったか!!
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 13:01:07 ID:???
>>589
10人ぐらいいるんだろ?
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 16:23:31 ID:???
最近のズラ10はライトオタで口調がなれなれしい。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 20:26:07 ID:???
年をとってきたので若者に媚びてきたのかな?
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:19:10 ID:???
>>588
ちゃんと耐寒装備していけば大丈夫なんじゃないかと。
あと冬の冷たさがいやな人は最初から冬に自転車旅行したりはしないだろうし。
意外と風向きは北ばかりではないしね(ただ北風が吹いたときはつらい)。
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 11:44:26 ID:RDuZDOVm
この冬に東京→堺市への自転車旅行を予定しています。
箱根を通る一号線コースと,246号線で迂回するコースと,どちらが良いんでしょうか。
聞きたいポイントは,走りやすさ(交通量など),
安全性(冬なので,残雪等の情報),主観的なお薦め度,などです。
詳しい方がいらっしゃれば,ご教授お願いします。
595ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 11:54:49 ID:???
>>594
雪は、実際にその時期にならないと分らないんでないかな。
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 12:47:54 ID:dh98aYpx
>>594
箱根は凍結が怖い。
一度雪が降るとなかなか溶けなくて、晴れた日でも日陰は凍ってたりする。
246号はその点箱根よりはいいけど車が高速道並みに飛ばしてるから命の
保証はできない。
諸淵トンネル以外は迂回路があるけど、その諸淵トンネルが一番危険。
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 14:19:20 ID:N7wnIvNb
>>594
一昨年、やはり冬季、逆方向への情報を求めてたサイクリストがいた。
「止めとけ」と言ったが決行した。途中で「ひ〜っ、寒い!」なんて泣き言が
あったが、その後の消息は、未だにない。

消息といえば、ちょっと前、豊橋から東京に来るに際し、情報を求めたサイクリスト。
どうだった?
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:04:16 ID:???
>>597
かわいそうに。ご冥福をお祈り…
599594:2006/12/03(日) 17:30:28 ID:???
皆さん有り難うございます。
凍結の怖さとトンネルの怖さとどっこいどっこいですね。

まあ凍結のせいで箱根で往生するよりは246使った方が
良いかなと思っていますが、246号線の交通量&車のスピードって
そんなに凄いのでしょうか。使ったことが無いので今一実感が湧かないです。
トンネルの怖さは十分承知してますが、
もしかしてその他の場所でも歩道が無かったりと、走りにくい道なんでしょうか。
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 17:50:56 ID:kPbZ4TPl
>>599
ヤバイ箇所だけは素直に諦めて輪行して電車で行っとけ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:32:59 ID:dh98aYpx
>>599
歩道は無いし車は100キロ以上で、大型トラックもバンバン通ってるよ。
しかも年中どこかしら工事してて道幅が狭くなってたりする。
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 19:39:24 ID:N7wnIvNb
>>599
246は頻繁に通っているけど、特に危険だと感じたことはないよ。

老婆心ながら、トンネル走行時等、多分実行してると思うけど、赤い点滅ランプは、
それなりに効果があると思う。
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 22:40:04 ID:???
594
冬期に西方向へ向かうのは、逆風が強くしんどい。
逆の堺〜東京の方がよい。

沼津〜小田原は、箱根より熱海の方がよい。
小田原〜東京は、箱根駅伝と同一ルートの方がよい。
蓬莱橋と石部海上橋は、東海道チャリダーの必須ルート。

で、堺〜豊橋は、大まかに4つに分かれるけど、どれ?
京都・米原・名古屋ルート?
京都・鈴鹿峠・名古屋ルート?
奈良・上野・名古屋ルート?
名張・鳥羽・伊良湖岬ルート?
604594:2006/12/04(月) 23:32:10 ID:???
改めて色々と有り難うございます。
何となく246がどんな感じか分かったと思います。

やはり、246で行くことにします。赤い点滅ランプは当然付けてます。
で、駄目そうだったら南下して一号線or輪行。
箱根辺りの天気を見ておいて(&出来れば役所等にも聞いてみて)、
凍結していそうかどうかもチェックしておくことにします。

帰省も兼ねているので、逆方向に行くのは少し無理です。
豊橋〜堺は、名張・鳥羽・伊良湖岬ルートを予定してます。(フェリー使用)
鈴鹿越えは一度経験してるので、南の方から攻めてみようと思っています。
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:58 ID:3NPnzvqz
そろそろ四国一周旅行を考えてるんですが無謀ですかね?
とりあえず左周りで海岸線を走って、途中にあるカラオケボックスや漫画喫茶に泊まろうと思うのですが…
なかったらどうしよかな…
山も厳しいみたいですがお勧めコースありますか?
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:07:10 ID:???
四国は海岸線ルートでもアップダウンは結構ある。どこ通っても同じ
自分の行きたいところへ行けとしか言えない。
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:27:45 ID:3NPnzvqz
>606
ありがとうございます
アップダウンのことを考えて1日150キロくらいで考えときます
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:00:13 ID:???
当たり前だけどある程度の大きさの街じゃないとカラオケボックスも漫画喫茶もないのを忘れるなよ。
今の時期は相当寒いし、山沿いの道は崖も多い。変な所で日が暮れたらほんとに途方にくれることになる。
土地の人に迷惑かけないように無理の無い計画を立ててくれ。
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:04:24 ID:???
どこかのスレで、四国は坂はそんなにないってあったけど、どっちがホント?
漏れは折りたたみで伊豆とかいっちゃうけど
四国はおおざっぱに言って、伊豆より坂は少ないかな?
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:55:53 ID:16x4RYoT
>>605
>とりあえず左周りで海岸線を走って

海岸線を走るなら、右回りが吉。常に、道路の海側を走れるので、開放感に浸れる。
左回りだと、山の壁面と間近に付き合うことが多くなるよ。

また、以前、四国の海岸線一周はしたが、苦しいほどのアップダウンはなかった印象。
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 02:15:42 ID:16x4RYoT
>>609
伊豆半島、特に西側の海岸線のアップダウンには、正直、泣いた。
三浦半島、房総半島、北海道等の、殆どフラットな海岸線のイメージで
伊豆半島の海岸線に臨み、アップダウンの覚悟が全く無かったせいもあるけど。

覚悟して行けよ。行けばどうにかなるさ。1,2,3,ダーッ!
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 08:30:41 ID:???
四国の海岸線にカラオケボックスや漫画喫茶なんかあるとは思えないけど
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 09:44:19 ID:3NPnzvqz
>610
>611
ありがとうございます
右周りの方がいいんですね、何せツーリング自体初めてなのでどうしたらいいのか分からないんでアドバイスありがたいです
>612
そこを考えると寝袋買おうと思ってたんですが冬用買っても耐えれる寒さなのか分からないんで…
どうなんでしょう?
614ジュラ10:2006/12/06(水) 10:14:49 ID:fnso8ghR
>>613
登山用品屋にいってみろ。

寝袋には温度が書いてあってな。-10度まで、-20度まで、-40度まで
とかいろいろあるんだよ。とくにマニアックな雪山向けの高級品。
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 10:26:51 ID:???
学生なら春休みを松のが吉
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:00:42 ID:???
>>614
答えになってないぞ、池沼w
617ジュラ10:2006/12/06(水) 11:03:34 ID:fnso8ghR
>>616

>>613-614を1000回読めよ、それで分からなかったら、
小学校の先生に意味を教えてもらって来い。
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:14:54 ID:???
ジュラ10必死だぬ
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:40:52 ID:???
ジュラ10キモスwwwww
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:43:30 ID:???
じゅら坊は実際には自転車に載れません
知識はネットで拾ったもののみです
昨日も某スレで無知さが暴かれてました
無知だけならまだいいんですが、脳内知ったかがキモイ。。。
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:44:54 ID:???
オマエラのがキモイわ
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:49:31 ID:rICqXUdM
なるほど海岸線は右回りか・・
そうだよね。
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:05:13 ID:???
>>611
横槍だけど、三浦半島って結構updownない?
伊豆の東側よりは大分マシだったけれど…西側はもっとすごいのか。
624ジュラ10:2006/12/06(水) 12:28:58 ID:fnso8ghR
スリーピングバッグはカリマーとか探してみろ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:47:36 ID:???
日本でカリマーのシュラフなんてドマイナーなもんを薦めるなクソ禿げ。
626ジュラ10:2006/12/06(水) 13:32:40 ID:fnso8ghR
登山界ではメジャー中のメジャーだろ。
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:49:40 ID:???
カリマーが登山界で今メジャーといえるのはザックだけだ。
ウェアとシューズも展開してるが登山界で幅を利かせてるとはとてもいえん。
ましてや寝袋なんざ日本代理店のHPにすら載ってない始末。
628ジュラ10:2006/12/06(水) 13:51:24 ID:fnso8ghR
>>627
つい最近の人?
確かに今のHPには載ってないからびっくりだよな。
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:02:17 ID:???
売れねえから落ちたんだろ、古いカタログでも大事にめくってたか馬鹿ジュラ。
630ジュラ10:2006/12/06(水) 14:07:18 ID:fnso8ghR
去年のカタログには載ってるよ。

ま、オペルだってヨーロッパじゃ大ヒットしてるけど、
日本は撤退しただろ?

日本で売ってる物が良いとは限らんよ。
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:08:06 ID:???
ジュラ10って結局自分の持ってる物が好きなだけなんだよな。
貧乏旅行したいだけの質問者にマニアックな雪山向けの高級品を紹介してどうするよ
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:08:53 ID:???
論点ずらしキター!
633632:2006/12/06(水) 14:10:24 ID:???
あ、632のコメントはジュラ10に対してね。
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:12:27 ID:???
>去年のカタログには載ってるよ。

やっぱりカタログか、自分で使ったわけじゃないんだなw
635ジュラ10:2006/12/06(水) 14:15:52 ID:fnso8ghR
>>632
確かに>>631は論点をズラシテいるよね。

寝袋の温度が気になる人に対して、寝袋にはモデルごとに
温度設定がありますよ・・・と教えている

自転車界の神様である私に対して、糞レス返すんだからね。

ちょっとは、この初心者に有益な情報でも書けよ、音痴野郎。
636ジュラ10:2006/12/06(水) 14:16:51 ID:fnso8ghR
>>634
家に帰ったら宿題しろよ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:20:08 ID:???
何代目だか知らないが、今のジュラ10は修行が足りない。
638ジュラ10:2006/12/06(水) 14:21:11 ID:fnso8ghR
無職の糞レスで汚されたので、ここから再開。

>>613
登山用品屋にいってみろ。

寝袋には温度が書いてあってな。-10度まで、-20度まで、-40度まで
とかいろいろあるんだよ。とくにマニアックな雪山向けの高級品。
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:27:57 ID:???
で、冬の四国にはどれがいいんだ?

ちょっとは、この初心者に有益な情報でも書けよ、音痴野郎。
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:46:49 ID:???
登山用の高級品てのはメチャ防寒性が高いんじゃなくてそのわりに
小さくて軽いことに重点置かれてる。−40度たってその温度で活動する
衣類を装備して中に入ることが前提だから意味がない。
自転車ツーリングで海岸線ならレジャー用の封筒型が一番使いやすいと
思うよ。まったくの野宿はきついから屋根のあるところを利用するべし。
心配ならシュラフより小型になるテント等もあるから検討してみては。
シュラフの下にひくマットは必需品、安い銀マットでいいから巻いた
シュラフの幅に合わせてカットして外側に巻きつけて一回り大きいシュラフ
バッグに入れれば完璧。
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:59:16 ID:???
>>638
2ちゃんねるにいってみろ。

レスには民度が書いてあってな。
ジュラ-10度まで、ジュラ-20度まで、ジュラ-40度まで
とかいろいろあるんだよ。とくに寒いジュラ10は姥捨山向けの骨董品。
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:28:03 ID:???
>>639
モンベルでいえば#2のモデルにシュラフカバーを使えば
本州以南の平地なら、真冬でもぬくぬく。バリバリに氷が張る気温でもおk。
当然、下にしくマットも必要だぞ。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1107&hinban=1121661
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:47:24 ID:???
ツーリングが目的ならビジホか民宿に泊まるのがリーズナブルかつ快適だと思うよ。
次点として眠れるか不安のある漫喫かな。

冬の野宿を寝袋だけで過ごすことができるのは神に選ばれた野人クラスの人だけだ。
普通の人は空気の対流を防ぐテント、地面からの冷気を防ぐマットが必要になる。

そこで一からキャンプ用具を揃えると金がかかる。
安くすまそうとホームセンターに行っても夏の商品であるキャンプ用品はしまわれてる可能性が高い。
見つかったとしても、当たりはずれの大きい一人用テントで7000円前後。対応温度のわからない
かなり嵩張る化繊の寝袋が3000円、冬にはとてもじゃないが冷気を防ぎきれない銀マットが
1000円として合計で11000円ぐらいかかると思う。

http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
気象庁の統計を見ると四国の海沿いでは12〜2月で寒い日でも最低気温は0℃前後なので
それを前提として話をすすめてみる。

登山用品店に行ってなるべく安くすまそうとすると2kgぐらいのテントで20000〜25000円
0℃前後に対応した山用の化繊寝袋(これも嵩張る)で13000円周辺、
カスケードデザインのリッジレストというウレタンマット(嵩張るが、これはとても暖かい)で4000円
合わせて37000〜42000円といったところになるだろう。

さらにコンパクトで軽量なものを求めると
1.5kgぐらいの軽量テントで30000円、インフレータブルマットで10000円、
羽毛量400gのダウン寝袋で25000円として合計65000円。
軽量で何年も持つものが多いが、一気に買いそろえるのは簡単とはいえない。

あと、「金貯めて高い道具買え」といいたいのではないから誤解しないでね。
旅が楽しければ装備なんてなんでもいいんすよ。
あと、暖かくなってから適当な寝袋と銀マットで四国を回るのも手だと思う。
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 15:56:15 ID:???
シュラフ、テント、銀マット全部合わせてもホームセンターで1万円程度
のもので日本一周したけどね。テントは緊急用で数回しか使わなかった。
その他の日は駅、バス停、軒下、地下道などなど。
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:27:31 ID:???
だから規格外の野人の経験は一般人には適用できないと…

いっとんじゃぼけえ!
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:42:25 ID:???
>644
俺は野人ですって自慢されても
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:57:11 ID:???
テント+シュラフも良いけど身軽なのが一番
出来れば手ぶらで走りたいぐらい

私はそう思いますけどねぇ
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:00:54 ID:???
シュラフ積んで自転車ツーリングする時点で一般人じゃないと思うが。

冬は走ってる奴そのものが少ないけど夏にツーリング先で出会う奴で
シュラフで寝てる単独ツーリングなら大半は駅泊経験ありだろ?
毎日いちいちテント張ってる奴なんてあったことないよ。北海道なんか
キャンプ場より駅やバス停で会う方が多いしw
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:10:39 ID:???
ぬるい坊やにはその程度でも野人に思えるらしい。
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:37:49 ID:???
冬にお外で寝るのはいやだよう。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:01 ID:???
なら宿をとればよろしい。社会人になればほとんどの人はそうする。
学生時代は単に金が無かっただけ。
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:26:11 ID:???
>>649
>野人に思えるらしい。
ぬるい坊や以外はすべて野人ですよ、自覚してください。
野宿なんて文明人のすることではありません。
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:31:25 ID:???
参考になりそうなスレでも貼ってみるよ

△ ノン・テント脱力野宿派 △ 2泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121668378/
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:48:13 ID:???
>>652
せまいな、いろんな意味で
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 19:39:37 ID:???
ちなみに寝袋の0℃まで対応ってのは、
「0℃でも死なずに一晩越せる」ってだけだからな。
経験上、快適に寝るには銀マット+もう1グレード上の寝袋が必要。
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:12:44 ID:???
だいたい+10℃くらいはみておくべきだな。
使用可能温度とは別に、快適使用温度をそれくらいに設定してるメーカーも多い。
この時期ホームセンターのシュラフじゃとても寝られないよ。
いくら四国でも寒いもんは寒い。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:22:41 ID:???
テントまたは屋根のあるところに入れという意見が多いと思うが?
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:06:41 ID:???
四国は自動二輪ツーリングでしか行ったことがないが(しかも温暖なGW)、
泊まる所は民宿・ビジホ・ユース等、お遍路さん向けにわりとあるので、
あらかじめチェックしていくといいでしょう。テント持参ならキャンプ場もそこかしこにあるよ。

徳島や香川をスタートと仮定すると、高知に入ると一気に街と街の間隔が長く感じると思う。
室戸岬や足摺岬への道は歩き遍路さんが「本当に何もない、道と海岸線だけ」と言う。
コンビニさえ見当たらない時もある。
駅寝しようにも、温暖な土地だから駅舎は開放的な作りで寒いと思う。
春休みの方がお勧めだな…。
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 23:26:38 ID:16x4RYoT
>>623
>横槍だけど、三浦半島って結構updownない?

アップダウンの有無は、多少個人差もあると思うけど、三浦半島で苦労した印象はゼロ。

>伊豆の東側よりは大分マシだったけれど…西側はもっとすごいのか。

伊豆の東側で苦労した印象も無し。西側も、ひょっとしたら、覚悟の問題かも知れない。
その時は、箱根越えで行った。箱根の苦労を思えば、西伊豆の頻繁なアップダウンの
連続も、気付けくらいのものだと思う。ただ、平坦を予想し、埼玉から2日の予定で
1周サイクルツーリングを計画しただけに、平均時速の劣化と共に意気消沈し、
苦しみが倍加したものと思われる。その日は土肥発、260数キロ走ってやっと帰れた。
660ジュラ10:2006/12/06(水) 23:44:26 ID:fnso8ghR
ツーリングでロード練習並の思いをするっつーのも
どうかなという気がしてきましたぞい。
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 12:34:12 ID:???
>>658
> 駅寝しようにも、温暖な土地だから駅舎は開放的な作りで寒いと思う。

歩き遍路のコース上になら扉の閉まるバス停も結構あるよ。
3面囲い程度ならすぐ見つかる。冬に遍路する人もいるからね。
ただ地元の人が余所者に慣れてるから、野宿のマナーに対する目は他よりも厳しい。
野宿禁止ってなってる駅や道の駅もあるから注意がいる。
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:40:40 ID:RIv2mVXt
遍路接待で培われた四国の人々のもてなしの精神は、遍路に対してだけなのだろうか?
それが敷衍されて、どんな旅人に対しても暖かくあって欲しいと思うが、それは虫のいい
幻想か?
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:49:55 ID:???
甘えん坊は外に出るな
664ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:59:33 ID:???
野宿?なんで?
ホテルに泊まればいいんじゃないの?
665ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:01:46 ID:???
>>662
あたたかく接することと甘やかすことは全く違う。
遍路に対してだって厳しいよ。旅人だからって特別視しないだけ。

それから野宿禁止の場所が増えたのには、四国は野宿天国だと勘違いして
マナーの悪い旅人(遍路含む)が問題を起こしたりするケースが相継いだ
からっていう事情がある。
666ジュラ10:2006/12/07(木) 15:04:50 ID:r58SSEWG
YH+ペンション+ビジホ+温泉宿でええやないか。

オッサンだもの  みつを
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:24:27 ID:RIv2mVXt
>>665
つまり、暖かくもなく冷たくもなく、普通ってことだね。魅力喪失。
寛容で暖かいもてなしで国越しすれば良いのに。
668ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:27:58 ID:???
RIv2mVXtみたいなのは、ほんと死んでほしいね
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 15:59:29 ID:???
暖かくかつ厳しい。

ということが理解できないおぼっちゃまなので堪忍してあげてください。
670ジュラ10:2006/12/07(木) 16:15:56 ID:r58SSEWG
まあいずれにせよ26HEや700Cでツーリングする奴はバカ。
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:01:59 ID:RIv2mVXt
>暖かくかつ厳しい。

死ぬので、冥土の土産に、上の戯言を具体的に説明してくれ。
672ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:08:38 ID:???
文字通りの意味だと思うが。
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:10:37 ID:???
>>671
甘やかされないとツーリングもできないようなヤツは家で引きこもってろよ。
674ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:26:01 ID:???
うるせえ、ヒルトンホテル並みのサービスを俺の行く先々に用意しろや、あ?
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:26:32 ID:7oqBdSgJ
>674
ヒント:送り仮名
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:29:34 ID:RIv2mVXt
>>672
なるほど、その言葉で意味が分かった。

>>673
日本語がわからない奴だな。かわいそうw
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:34:10 ID:???
死酷は四国カルストと剣山スーパー林道がいいよ。冬は雪で行けない可能性もあるが…カルストは大人しく国民宿舎に泊まると吉。
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 07:51:49 ID:???
野宿するならどういうところで寝ればいいのか分からない俺ガイル
山の中とかなら、必要なモノ持っていって適切な場所で眠ればいいが、街というか人がいるところだと
そういうわけにいかないよな
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:07:24 ID:???
連泊じゃないなら、おとなしく素泊まりの宿なんかに泊まった方が無難だよ・・・
野営はちゃんと疲れが取れないし、慣れないうちは本当に眠れない。
したい人は一応枕と耳栓は忘れないように。できるだけ家に近い安眠環境を作ることが大切。
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 08:45:48 ID:???
まあ若いうちは何事も経験。一度やってみるのはいいんじゃないかな。
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:54:21 ID:???
>>678
街中で眠れそうなところは、まあ公共のスペースになるかな
・港や川原などの水辺
・公園、特に○○運動公園など大きな施設
・学校の校庭
・寺社の境内
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 10:08:33 ID:???
最後の2つは公共のスペースと言って良いモノだろうか
683ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 11:51:13 ID:???
伊豆の西側だけど、車通りはどうなんだろう?
アップダウンは別にたいした問題じゃなくて、走ってて怖いかどうかが気になる。
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 12:32:11 ID:2+6bOW4I
>>683
GW中のツーリングだったが、車は東側の方が多い。安心せよ。


なお、何が起こるか判らないテン泊で、耳栓使用は大いに疑問。

因みに、校庭の屋根付き自転車置き場等でのテン泊は、雨天時、大いに助かる。
晴天時でも、テントが梅雨に濡れないので吉。事前に、宿直や用務員さんに
許可を得られれば大吉。断られてもへこたれなければ、超大吉。明るい明日が
待っている。

ツーリングは多少のサバイバル。生き抜く力は工夫力。「憂き事の尚この上に…」や
「この道を行けばどうなるものか…」の気持ちで臨めば、どうにでもなるさ。
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:37:27 ID:???
>683
伊豆の西側 →一般論としては大したこと無い。ただし、トンネルは狭くて怖い
事もある。中が登りになっているとさらに嫌。土肥から南下だと下り多し。

派手なテールライトと反射グッズを持参することを勧める。松崎から先は楽だ。
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:45:51 ID:El9n5gLm
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 23:48:31 ID:???
このご時世に学校の校庭はアウトだろ。
昔とは情勢が違うんだから配慮すべき。
688ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 01:02:07 ID:???
2月の山陰側(R9)って、チャリで走れますか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:35:23 ID:???
チャリってなあに?
690ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:51:20 ID:???
昔は小学校のプールで夜中泳いだりしたんだけど、
今じゃついでに新聞にも出してもらえそうだもんなー。
691ジュラ10:2006/12/09(土) 11:24:57 ID:aKNC0a7R
伝統あるNCTCはやっぱりランドナーが多く、老人会に近い存在である。

http://www.geocities.jp/ucc0231/cycling_log21.html
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 11:28:33 ID:???
688〉
4月に走ったことはある、めちゃくちゃ寒かった、お薦めはしない。
693ジュラ10:2006/12/09(土) 12:39:41 ID:aKNC0a7R
日本サイクリストツーリングクラブの略がNCTC。

これは英国かなんかのCTCの日本パクリバージョンである。
694ジュラ10:2006/12/09(土) 13:01:28 ID:aKNC0a7R
そういや、俺も野反湖に行った事ある・・・ただしハイキングで。

http://hkuma.com/bike/uonoga01.html

近くに地蔵峠あったのか〜行きゃ良かった〜。
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:27:47 ID:???
電車で輪行してその後山のふもと辺りまで行くなら、折り畳みの方がいいかな?
696ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 17:27:12 ID:???
馬鹿ジュラが必死でぐぐった豆情報を流してるけど
だれか質問でもしたの?
697ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:02:50 ID:???
>>689
シクロです
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:11:12 ID:???
>>695
折り畳みはやめとけ
MTBでもクロスバイクでもワンタッチで脱輪できるから
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:58:55 ID:GI+JhUWe
>>695
大半の折りたたみは折りたたみじゃない自転車より重いんだが。
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:21:19 ID:???
ツーリングに使うならMTBとクロスどちらの方がいいですか?
今ロードを所有していますが足つきキャリアがつけられないので、野宿ツーリングができません。
よろしくお願いします。
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:29:54 ID:???
どっちでもキャリアさえ付けばツーリングできるでしょう。
過去ログあされば有益な情報がいろいろあるかと。
702ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:41:38 ID:???
PROGRESSIVE の TR-1 みたいなトレーラーを引いてツーリングしたらおもしろそう。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:06 ID:???
ランドナーじゃだめなの?
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 09:54:01 ID:XEF4CJLT
短期間なら、スポルティーフの方が快速ツーリングできるよ。
705ジュラ10:2006/12/10(日) 11:51:34 ID:VZq3Dgk5
>>700
MTBでツーリングですか?
ツーリング用の自転車はランドナーです。

とりあえず丸石エンペラーとだけ言っとく。
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 12:50:31 ID:???
「モールトンは最高のツーリング自転車」

だそうな
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:08:26 ID:???
>>698-699
輪行なら電車の中で邪魔にならない方がイインジャマイカと思ったんだが、そうでもないのか?
容積というか邪魔臭さも大して変わらなかったりする?
708ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:53:38 ID:???
>>707
どうだろう?折り畳みでも工夫してあるヤツならかなり小さくなると思うが、安いヤツはそれなりの容積取るんじゃないかな
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:44:45 ID:???
>>708
そうか・・・
700Cのクロスやロードでも簡単に電車とかで輪行出来る?
ならクロスでイイカナ
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:46:42 ID:???
輪行は慣れれば簡単だよ
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 15:55:02 ID:???
>>707
そうでもない。折りたたんでも結構な体積あるよ。
ピクニカやストラーダならともかく。

まあ好きな自転車持ってくのが一番だよ。
走りを楽しめなきゃ無意味だし。
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:52:19 ID:???
>>710
おk
>>711
とりあえずは単なる移動手段として使うつもりなんだわ
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 17:48:16 ID:???
折り畳みは使い方によっちゃなかなかいいよ。ハンドルやサドルを
外さないタイプがいい。一般の輪行は外したホイールやパーツが
フレームに傷を付けない様にするパッキングに気を使うし時間もかかる。
とにかく輪行するときの気構えが圧倒的に楽。車種にもよるがきちんと
ポジション出てればそこそこ走るよ。
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:05:25 ID:???
>>700
林道を走るならMTBで、舗装路メインならクロスがいいと思う
俺はクロスでツーリングしてるけど、そこそこ積めるし輪行もしやすいし
テントツーリングは全く問題ない。峠越えも考えてギアは24はあった方がいい
>>709
700Cのクロスだけど輪行は簡単だよ。
袋がコクーン(前輪外しのみ)なので5分あればできる。
電車の時間まで間がない時は本当に助かる。
田舎は一本逃すと一時間待たなきゃいけなかったりするからね
715ジュラ10:2006/12/10(日) 22:05:03 ID:VZq3Dgk5
まあ、MTBはともかく、クロスやロードは論外だろう。

ツーリングのことが全く考えられていないというのがその理由だ。
716ジュラ10:2006/12/10(日) 22:07:39 ID:VZq3Dgk5
NCに明治大学のサイクリング部が出ていたが、
MTB(なかにはクロスバイクもいるだろう)がメインだが、
サスフォークがついて車体だけで15kg程度のものだし、

その乗車姿勢の奇妙なこと。

全員が幅が50cm以上もあるフラバーに
エンドバーを装着して手を広げて乗っている。

まさにMTBでツーリングですか?と言った所である。
717ジュラ10:2006/12/10(日) 22:11:10 ID:VZq3Dgk5
私はMTBに登坂で千切られたという経験は無い。
ランドナーにはあるのだがね。

ランドナーが重たいと言っても安物でせいぜい12kgである。
前サス付きの重量級MTBとは比較にもならない。

ランドナーはロード同等に速く、クッションの効いたタイアは
極めて快適である。

だから長距離ツーリングが成立するというわけなのだが・・・
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:27:11 ID:???
うわキモw
719ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 23:06:32 ID:???
伊豆西側レスさんくす。

なるほど怖いのは確かにトンネル・・・

伊豆半島一周のページは凄い参考になった。
川崎から石廊崎には行ってみたい。
720ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:38:01 ID:???
>>643
空気の対流を防いでどうする…
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 14:59:00 ID:???
クロスでツーリングを初めて、辛い峠越えにハマッてしまったので
新しいバイクを新調したいと思ってるんだけど
キャノのツーリングバイクってどうなんだろう??
余り詳しくないんだけど、超ワイドレシオギアに魅力を感じたので
ちなみにフルパッキングで1か月前後のスパンでのツーリングメイン
どなたかアドバイス頂けますか?あとオススメもあるなら聞きたいです
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 16:35:12 ID:???
>>721
そのクロスの機種とかサイズが書かれていないのだが。
おれならハンドルをドロップ化して峠に行くよ。
ブレーキレバーやシフター等も交換になるけど
買い換えるよりずっと安く済むぜ。

どうしても新車が買いたい場合はスルーでヨロ。
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:25:48 ID:???
>>721
キャノはもともとツーリングバイクが得意なメーカーだし固定観念に
とらわれず使いやすいものを作るアメリカらしいいいバイクだよ。
ただね私もあなたも(おそらく)日本人ですから、道具への思い入れが
どうもアメリカ人とは違うのではないかと思うんですよ。
ツーリングの趣味も長く続ければ仲間もできて色んな自転車をみる機会が
あるわけですがキャノみたいなツーリングバイクにずっと乗ってる人って
いないんですよ。みなさん色々な考えでまとめた自転車に乗ってるんですけど
どこか日本的というか実用的なモデルであってもその実用性に偏執的に
拘ってたりしてw道具なんてなんでもいいやって大らかさとかいい加減さとは
全然ちがうんですよね。
私の知ってる限りではキャノのツーリングバイク買った人は長くても5年ぐらい
で手放すかまったく乗らなくなりますね。
724ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:27:26 ID:???
まじぃ!
もう12年のってるわ、、、
725豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/12/14(木) 17:55:05 ID:hzPCZK5/
>>721
>キャノンデール
自転車メーカーとしても、ツーリング車作っている実績でも定評がある。
気に入ったなら買うことに反対する要素は特にないと思う。
ただ、超ワイドレシオギアに惚れたとのことだけど、
ギアレシオはスプロケという簡単に交換できる部品次第なので、
チェーンリングに48-36-26のものを選んでおけばあとはスプロケ交換でどうにでもなるよ。
(チェーンも代えなきゃだけどね、これも比較的簡単に出来る。)
>>723
それはあなたがそういう固定観念を持つグループに属しているからじゃない?

ちょっとまともな自転車屋なら購入時に好みのスプロケに代えてくれるくらいはやってくれる。
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 17:56:56 ID:mfzT08ig
>MTBとクロスどちら
クロスの意味が、「シクロクロス」ならクロス
MTBとままちゃりの混血児の意味ならMTB
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:18 ID:???
豚馬鹿が脊髄反射してるなw
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:24:50 ID:???
オイラはスペシャのシラスにマルチポジションバーをつけて金精峠を越えました
安上がりだなぁ・・・
729ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:53:16 ID:???
若い人も若くない人もキャノみたいなアメリカンなツーリングバイク
乗ってる人は多いけど長年乗ってるとなるとあんまり見ないな。
いまも持ってるという人はいっぱいいるけど(複数台所有)
この人もそうだね
http://www.tcp-ip.or.jp/~ketta/
730ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 18:59:07 ID:???
>>729
ずいぶん世界が狭いんですね 
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:13:20 ID:???
始めてのサイクリング用自転車がキャノのTシリーズって人(40歳ぐらい?)
が今年の夏に新しいバイク作ったけどショップにぶら下がってたプジョーの
ユーロツアーってクロモリのフレームに105のフラットバーコンポ。
なんでもメッキラグのフレームにどうしても乗りたいのだそうだ。
732ジュラ10:2006/12/14(木) 19:30:24 ID:3HMTyRx+
とりあえず、ツーリングというキーワードとアメリカの安自転車とは
何の関係も無いから勘違いしないようにな。
733ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:35:16 ID:???
ハイハイハイッ
おうちでおねむの時間でちゅよー
734721:2006/12/14(木) 19:47:15 ID:???
皆様の早速のアドバイス感謝です!
当方が乗っていたクロスとはMTB&700cの事でした
シクロじゃありません、紛らわしい言葉を選んだ事についてはお詫びします
来年も、そのバイクで行くつもりだったんだけど
先日、事故に遭い使い物にならなくなった為、新車購入を考えた所
完成車でキャノのツーリングが候補に上がりました
当初は、何かフレーム買ってワイドレシオで組上げようかとも考えたけど
今、すぐに乗れるバイクが無いのでそれも寂しく思い
完成車をチョイスしたのが理由ですね。街乗りはするけどツーリングユースです
735ジュラ10:2006/12/14(木) 19:48:16 ID:3HMTyRx+
時既に遅しか・・・
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:50:44 ID:???
だからもう遅いから馬鹿ジュラは寝ろ
737ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:00:04 ID:???
>>734
ワイドレシオのなんざほかにもあるし、今のをワイドレシオにもできるから。

ま、好きにしろよ 

その前に、ポジションは出ているのか?そういう自転車としての基本を
しっかりさせてから次の自転車にいったほうが良いと思うけどね。
738721:2006/12/14(木) 20:07:34 ID:???
だから、前のクロスは交通事故で廃車です
で、新車購入を検討中なんですよ
739ジュラ10:2006/12/14(木) 20:09:28 ID:3HMTyRx+
>>738
あっぶね〜、まだ買ってなくて、なによりだったな。

本当にあぶないところでした。

ツーリングにはランドナーです。
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:14:52 ID:???
つか具体的に使うシーンをイメージできる人なら自分で自転車のチョイス
ぐらい出来るでしょ。あとは好みの問題。
すでに候補車も決めてあるならそれでいいと思うよ。だれかに背中を押して
欲しいなら2ちゃんは一番向かないよ。
741ジュラ10:2006/12/14(木) 20:16:41 ID:3HMTyRx+
>>738
ほれ、721もこんな感じのランドナーなら違和感無いだろ。

ttp://ag5.net/~randonar/randona.html

とりあえず丸石のエンペラーを注文しとけ。
742ジュラ10:2006/12/14(木) 20:19:49 ID:3HMTyRx+
ランドナーの特長

・32〜38mm程度のタイア幅で乗り心地がすごく良い(対ロード比)
・車道をロードレーサー同等の速度で走れる(空力に優れる)
・登坂をロードレーサー同等の速度で走れる(抜ける場合も多い)
・荷物を満載できる。
・フラバーやプロムナードバーに変更することで街乗りもラクラク。
・高級皮サドルや皮バッグ類を搭載し、高級化が簡単。
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:51:27 ID:???
キモw
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 20:53:51 ID:0bJKKSeJ
ランドナーとクロスってどう違うの?
745721:2006/12/14(木) 20:58:31 ID:???
>>740
なるほど、確かにその通りかも
おおかた、キャノのツーリングで決まってたので
インプレも含め、知ってる人の意見が欲しかった
>>742
ランドナーも当初の候補でした。クロモリフレームも興味はあるし
650Aってのが、どうもしっくり来なかった。確かに上りは強そう
ランドナーバーやあの雰囲気は好きなんだけど

何にするかは、まだ決まってないけど
あとは実車を見てから決めようよ思います
色々な御意見、本当に感謝します!
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:06:18 ID:Gh/pcIUT
ジュラ説は支離滅裂。
ランドナーがレーサーと同等に走れる、なんて噴飯ものw
馬車馬がサラブレッドと同等に走れる、と言ってるようなもの。
それに、ツァラーとしてもエンペラーは薦めたくないバイクの一つだ。
エンペに比べれば、キャノの方が遥かにまし。段違いに良い!
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:04 ID:???
ジュラ10のランドナーヨイショ節を見てると
「神のGTO」を思い出さずにはいられない
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:33 ID:???
なんせ荒川最速だからなw
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:34:58 ID:???
>>721
700Cランドナーなんかもよいかも
750ジュラ10:2006/12/15(金) 00:00:31 ID:???
深谷のDAVOSのランドナー乗ってる。先月ショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツ車なのにドロ除け付きだから雨の日も尻が汚れなくて良い。
ランドナーは遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。ロードと比べればそりゃちょっとは
違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで上るとすぐバテバテだね。インナーローで鬼漕ぎなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ロードもランドナーも変わらないでしょ。ロード乗ったことないから
知らないけどドロ除けあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもランドナーな
んて買わないでしょ。個人的にはランドナーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川サイクリングロードで40キロ位でマジでローディを
抜いた。つまりはロードですら深谷のランドナーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:09:54 ID:???
本物のあほは半角の10じゃなく全角の10だ
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:26:26 ID:???
ヤボな香具師・・・
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:32 ID:Zzn9zarL
>つまりはロードですら深谷のランドナーには勝てないと言うわけで

さすが、ジュラを名乗るだけに支離滅裂丸出し。

病後のリハビリになんちゃってロードでゆっくり流してるかも知れない“ローディ”を、
たまたま頑張ったランドナーが抜いたからって、データ的には全く無意味。

君が、どこぞのレースに、そのランドナーで参加して入賞でもしたら、
ほんの少しは、有意味になるかも知れないけどね。
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:54 ID:???
マジレスする馬鹿もいるし
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 01:23:28 ID:???
>>750
ジュラ10に詫びいれたほうがいいぞ。w
756ジュラ10:2006/12/15(金) 03:09:05 ID:???
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ランドナー買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ランドナー乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともランドナーに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと自転車買ったばかりでまだランドナーにしか乗ってないからロードがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでランドナーって650x38Aでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと753さんは信じてないみたいだけど本当の本当にローディを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

757ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 03:39:14 ID:???
抜いたってもなぁ
ローディにも、ピン〜キリまでいるし、のんびり走っているローディもいるしな。
ランドナーじゃ、ローディが馬鹿にして、のってこないだろう。
「馬鹿はお先にどうじょ」ってえなもんだ
勝負レースでもしたのかな?
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 04:09:22 ID:???
まだマジレスする馬鹿がいるし
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 07:27:33 ID:???
なぁに、めずらしいツリ厨をからかってるだけさ。
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 10:17:22 ID:???
マジで抜いたって、神のGTOのパクリじゃねーかw
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 10:53:16 ID:Zzn9zarL
井の中の蛙かと思ったら、孵ったばかりのおたまじゃくしだった。
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 12:18:01 ID:???
>ランドナーとクロスってどう違うの?

爺が乗るのがランドナー、中年が乗るのがクロス
763ジュラ10:2006/12/15(金) 17:30:23 ID:CR5uB12I
ヲイヲイ、本当に乗ったこと無い奴多すぎだぞ、ランドナーに。
ランドナーの特長

・32〜38mm程度のタイア幅で乗り心地がすごく良い(対ロード比)
・車道をロードレーサー同等の速度で走れる(空力に優れる)
・登坂をロードレーサー同等の速度で走れる(抜ける場合も多い)
・荷物を満載できる。
・フラバーやプロムナードバーに変更することで街乗りもラクラク。
・高級皮サドルや皮バッグ類を搭載し、高級化が簡単。
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 17:40:52 ID:ex6f7dAl
だからランドナーってなんだよって聞いてんだよ
765ジュラ10:2006/12/15(金) 17:42:48 ID:CR5uB12I
766ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 19:43:51 ID:Zzn9zarL
>>763
ランドナーがレーサーと同等に走れる、なんて噴飯ものw
馬車馬がサラブレッドと同等に走れる、と言ってるようなもの。

>>765
昔ランドナーに乗ってたお爺さんが床の間に飾り、懐かしがる種類のバイク。
実用に不適。クロス乗りがこのランドナーに乗り、峠を含めたツーリングを一回すると、
買ったことを大後悔するのは必至。
767ツール・ド・名無しさん :2006/12/15(金) 19:52:49 ID:???
>>766
はランドナーに乗った事がないわけだが。
でも、自転車で旅行するにはランドナーも良いもんだよ。

>>765
の様なバカのせいでランドナー嫌いが増えてるのも事実。
768ジュラ10:2006/12/15(金) 20:32:13 ID:CR5uB12I
>>766
つーか真剣に走ってみりゃ分かるって〜、たいして変わんないよ。

クロスバイクなんかと比較したら1000倍ぐらい速いっつの。

だってクロスバイクじゃレーシングポジション取れないもの。
769ジュラ10:2006/12/15(金) 20:34:45 ID:CR5uB12I
>>766が真面目にそう思っているとしたらかなりヤバイ。

本当に知らないってことだから。

クロスバイクやMTBってそもそもポジション出てないから速く
走るの無理やで。
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 20:36:28 ID:ex6f7dAl
うっせーよ黙れはげ。
鍛えてればクロスでも早いんじゃ。ブルホーンつければいいんじゃぼけ。
771ジュラ10:2006/12/15(金) 20:45:57 ID:CR5uB12I
このランドナーをフラバーにするのも簡単じゃ、8千円もあれば。

>>770
確かにブルホーンとかつけたらクロスもロード同等に速い罠。
772あぶ〜ん:2006/12/15(金) 21:54:22 ID:/YewPSmr
あぶ〜ん
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 23:30:17 ID:Zzn9zarL
1)1ヶ月間のフル装備ツーリングなら、ランドナーが最適。しかしエンペラーは、
現在では不適。もっと最適なのが、キャノ以外にも多くある。

2)オンロード専門で、食事を食堂や弁当などで済ませ、自炊道具一式を
持たない。テントとシュラフと下着の着替え程度の軽装でツーリングするなら、
スポルティーフでも十分可能。

3)クロスにエンドバーで、それなりのスピードは出せる。しかし、エンドバーを
スピード走行に最適な位置・角度に付けているのを見た事が無い。
774ジュラ10:2006/12/15(金) 23:52:24 ID:CR5uB12I
1)〜3)をまとめると・・

エンペラー買って部品換えれば良い、と。
775:2006/12/16(土) 00:42:30 ID:XgdZYhw7
端的に言うと、、、

やっぱエンペラーじゃ駄目じゃん。
776ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:50:02 ID:CNIug9Em
ロード買えよ
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:56:54 ID:???
777get

ランドナーいいね
778ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 02:50:11 ID:1KnM3VuO
来年四国遍路をしようと考えてます。
マンウテンとロードどっちがいいとおもいます?
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 07:47:14 ID:???
>>778
歩け
780ツール・ド・名無しさん :2006/12/16(土) 09:14:44 ID:???
今のエンペラーはありえないでしょう。
左右のエンド長さが違ってたりして芯が出てない。
よくこんなの薦められるよね。
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:34:15 ID:XgdZYhw7
>>778
どっちも駄目じゃん。当たり前じゃん。
782ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 11:35:36 ID:???
700CのパナモリをPOSオーダーして、
ドロヨケとキャリア着ければいいんじゃね?
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:16:44 ID:???
なぜツーリングなのか、運動のためなら近所の周回路をぐるぐる回ってれば
いいのにわざわざ遠くまで出かける理由は?
まあ人それぞれでしょう。当然そのための道具選びも人それぞれです。
旅行に行くときのフットギヤ選び、同じ旅行先だとしてもカジュアルな
ウォーキングシューズ、ワッフルソールのランニングシューズ、軽量登山靴、
ライフスタイルによって千差万別その全てがその人にとってのベストチョイス。
自転車も同じじゃないですかね。
784ジュラ10:2006/12/16(土) 12:41:31 ID:ygrapCdE
うむ、全くその通り。

ツーリングにはランドナーということだな。

>>ライフスタイルによって千差万別その全てがその人にとってのベストチョイス。
>>自転車も同じじゃないですかね。

ロードはロードレースに、スポルティーフはファーストランに、
MTBはクロスカントリーに、シクロクロスはシクロクロス競技に、
ピストはピスト競技にというわけだ。
785783:2006/12/16(土) 12:53:58 ID:???
ここまで読解力が無いと何言っても無駄だな。
786ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 13:20:18 ID:???
うむ、全くその通り。

ランドナーは倉庫に、というわけで終了。
787ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 14:02:43 ID:???
ランドナーにいちばん近い自転車はクソスバイク?
788ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 15:11:29 ID:???
>>787
マジレスすると、近いのはツーリング向けの自転車。
クロスバイクでもMTBでもオーダー車でも
ツーリングコース、日程にあわせてチューンすれば
昔のランドナー思想に通じるものがあるだろうね。
以前はランドナーも好きだったけれど、いまや絶滅寸前なのは
ランドナーじゃなくてもツーリングできるってことじゃないかと。

ここらへんオススメ
ttp://kintoun12.hp.infoseek.co.jp/DW0_camp.html
789ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 18:59:04 ID:XgdZYhw7
>>784ジュラ10
>ツーリングにはランドナーということだな。

誰が、どこを、どお、どの期間、どんな装備でツーリングするか等によって
ベストなバイクの車種は決まる。

「ツーリングにはランドナー」なんてジュラ説は、それこそ古代ジュラ紀の頃、
バイクの車種が極々限られてた時代の遺物。違いの分からない男の、
寂しくも悲しい説だ。以って瞑すべし。
790721:2006/12/16(土) 20:12:01 ID:???
明日、キャノのTシリーズの実車を見て来ます
スペック上では問題無し、あとは色とサイズ次第だけど
他にピンと来るバイクが無ければ決定かな
納車したら、また報告します
791ジュラ10:2006/12/16(土) 21:55:35 ID:ygrapCdE
>>790
粗悪な自転車は絶対に止めとけ。
遅くて疲れるから。

これにしなさい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45125773

ランドナーはロードレーサー同等の速度でどこでも走れる。
保証するよ。

泥除け外して、ブロックタイアつけるのも簡単だよ。
さらにフラバーにすりゃMTBと同じこと。
792ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:19:20 ID:???
エンペラーは悪くない、馬鹿ジュラに保障なんてされたばっかりに。。。
793ジュラ10:2006/12/16(土) 22:31:04 ID:ygrapCdE
まあ30代過ぎないと分らんだろな〜。

ジャガー的な世界は。

若いうちはどうしても派手な方へ行っちゃうからねえ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:35:44 ID:XgdZYhw7
>>791 :ジュラ10
>ランドナーはロードレーサー同等の速度でどこでも走れる。

なんて言う、違いの全く分からない男に

>保証するよ。

なんて言われてもねw

ジュラ説は、ことごとく無視するが吉。

因みに、エンペラーは、ジュラ紀の乗り物。その紀を懐かしむ人には有意味かも
知れないが、現代においては時代遅れ。
795ジュラ10:2006/12/16(土) 22:41:34 ID:ygrapCdE
>>794
スープラやFDやGT−Rは古いけども、
現代のミニバンに速さで負けるわけない罠?

粗悪なアメリカブランドの自転車なんか駄目に決まってんだろが。
796ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:45:08 ID:GLAhQ3OV
↑相手にするな
797ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:46:23 ID:CNIug9Em
ジュラ相手にマジレスする人って新参?
798ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:47:57 ID:???
そもそもこのジュラはジュラですらないし。
799ジュラ10:2006/12/16(土) 22:50:47 ID:ygrapCdE
さ、ここに常識をおいて置きますよ。

1位、ピスト→レーシングカー
2位、ロード→スポーツカー
3位、ランドナー→スポーツセダン
4位、クロスバイク→コンパクトリッターカー
5位、MTB→ランクル、サファリ、パジェロ

私にしてみれば「ランドナーレーサー」あるいは
「レーシングランドナー」と呼びたいね。

市川正敏もジュニアスポーツ車でロードレーサーを千切ったが、当たり前だ。

そもそもジュニアスポーツ車もランドナーと同じく速い自転車
だからである。わざわざ「スポーツ車」とついている意味が
分ってない音痴が多すぎ。
800721:2006/12/16(土) 22:57:50 ID:???
ツーリストから見て、ランドナーは本当に魅力的なんだけど
650Aってのが何か乗り切れない感がある
700cの、スポルティフとかはどうなんだろ?
いずれ買うとは思うけど、アルミのツアラーが気になる訳です
因に30オーバーですが
801721:2006/12/16(土) 23:08:26 ID:???
人様のサイトだけど
時間や環境が許せば、このバイクが理想に近いかな

ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/favorite_cs.html
802:2006/12/16(土) 23:19:42 ID:XgdZYhw7
この件に関しては、ちょっと前下記で批評された。因みに、僕は却した。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165030632/l50
803721:2006/12/17(日) 00:52:05 ID:???
>>802
?ォクス!
やっぱり、中国生産とか言われてても現行バイクに軍配が上がるのね
カンチ仕様のキャノ、ツーリングモデルは後々、潰しが効かないかも知れないけど
自分が見込んだバイクなので、明日、前向きに現車確認してみますね
皆様、どうもありがとう、結果は明日、報告します
804ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 00:57:54 ID:HnmIylwL
こんばんは。サブブレーキつきのハンドルのツーリング車に乗ってますが
フロントバッグを付けたいと思っています。

サブブレーキの角度変更せずに フロントバッグをつけられるようなアタッチメントみたいなもの ないでしょうか?
805ジュラ10:2006/12/17(日) 01:06:30 ID:w2VI1n0Y
>>800
>>いずれ買うとは思うけど

うむ、これは重要なことです。自転車ならば買えますからな。
私もいずれ買うというのを、計画的&無計画に実行に移している所です。

650Aだから良いんですよ。メジャーな規格ですから。
太さも32〜38A程度(実寸28〜35mm程度)です。

私は35mmでランドナーを作ったし、
30mmのブロックタイアでパスハンターを作っている途中ですよ。
806ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:14:33 ID:???
>>804
サブブレーキレバーの角度によるわな。日東の止まり木使うなりなんなり
自分で少しは工夫しろ。
807ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 01:59:41 ID:???
サブのブレーキレバーはずしちゃえば?
808  ↑  :2006/12/17(日) 03:02:20 ID:???
馬鹿来たコレ
809:2006/12/17(日) 04:58:10 ID:1/IOlV1s
>>804
角度を変えると、何か問題でも?
僕は、違和感無く、FバッグとサブBとを両立させ、快適に乗ってるよ。
810  ↑  :2006/12/17(日) 06:21:46 ID:???
おれを指すんじゃねえ


      by808
811ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:03:12 ID:???
>>721
Tに5年乗ってるけどキャンピング車の量産モデルとしては最高だと思ってる
フレームの剛性や寸法比が旅の荷物を満載にした状態で走る事をきちんと考えて設計されてる
だから荷物が多い場合でも走りがそれほど重くならず安定してる
こういう自転車って量産モデルではあまりない
ギア比もそれについて考慮されてるし(自分の2001年モデルはそうじゃないのでいじってるけど)

限られた日程で多くを回りたいが宿代もケチりたいという自分の用途にはぴったりだったりする
ほとんど舗装路なのでスピードアップのためタイヤは純正よりやや細い32Cにしてる
これ以上細くするのはフレーム剛性の高さが響くので疲れやすくなる
812ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 08:03:54 ID:???
空荷の状態だとロードほどではないにしろ結構速いよ
上記の理由でタイヤをあまり細く出来ないけど
MTBから乗り換えた時明らかに長距離が楽になった
813804:2006/12/17(日) 10:01:12 ID:HnmIylwL
やっぱ日東の便利ホルダー2ぐらいしかないんですかね。
809さんは どうやっているのでしょうか?
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
814ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 10:15:22 ID:???
日東で何の不足があるのかな?
815804:2006/12/17(日) 11:28:17 ID:HnmIylwL
これで うまくフロントバッグが付けられるかわからないのですが?
816ジュラ10:2006/12/17(日) 12:47:54 ID:w2VI1n0Y
>>806
止まり木はもう生産中止じゃなかったか?

日東のマルチポジションバーを勧めた方が良い。
817ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:21:45 ID:1/IOlV1s
>>813
オーストリッチのフックキャリア「C型 R&M」:
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=105726
をハンドルに付け、同じくオーストリッチの「F-515」というフロントバッグ:
http://www.ostrich-az.com/catalog-p05-front_bag3.html#8
をそれに付けています。サブブレーキの角度は、通常より下向きですが、
なんの違和感も問題もありませんよ。

すると、メーターやライト等がハンドルに直接には付けられなくなりますが、
MINOURAのスペースグリップ「SG-100NL」:
http://store.yahoo.co.jp/thepowerful/sg-100nl.html
で解決を図っています。サブブレーキは、体を起こしてリラックスして
走るのには必須ですね。

僕は、クロスバイク時代、バーエンドバーにもサブブレーキを付けてましたよ。
よりスピード走行するには、より危険を回避する措置も必要ですからね。
818ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:06:42 ID:???
1位、ピスト→レーシングカー ←カテゴリー(大)
2位、ロード→スポーツカー         ←カテゴリー(大)
3位、ランドナー→スポーツセダン      ←カテゴリー(中)
4位、クロスバイク→コンパクトリッターカー ←カテゴリー(細)
5位、MTB→ランクル、サファリ、パジェロ ←商品名列挙

 クラスレベルの統一されていない分類は無意味である。
 ステーションワゴン が出てこないのも納得できないなあ。

819ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:21:01 ID:???
>>818
だから相手にするなっての。
820ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:20:58 ID:43y+joJS
>>804
補助レバーが必要なレベルの人はハンドルに重たい荷物を積むのはふらつくからヤメトケ。
821ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:33 ID:OkTbqkXK
ママチャリ=廃車寸前の粗悪車
822ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:44:00 ID:???
>>821
いや、それはどうかと思う
823ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:04:51 ID:1/IOlV1s
>>820
こいつ、バイクのことを何も知らない馬鹿だな。可哀想に。
824ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:05:24 ID:???
>>804がそこまでして
サブブレーキレバーの角度を変えたくない事情というのがどういうものなのか興味深い
825ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:23:57 ID:???
パーツ単位でツーリング向けかどうか決めない?
ハンドルはなんちゃらでサドルは〜とか
826ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:40:47 ID:???
>>825
決めない

そんな定形なんざ無いから
決めたがるのは、走ったことない奴だけ
827ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:57:26 ID:???
>>826
同意。
別に全く向いてない自転車でツーリングするのだってアリだしな。
828ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:58:46 ID:???
それこそ一輪車でもいいんだぞ
829ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:01:00 ID:???
とりあえずサドルはブルックスの革サドルが最高と言ってみる。
・・・一輪車でも自転車でも。
830ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:05:17 ID:???
>>829
状況次第ではな、台風の中でも走るようなロングツーリングだと
革サドルはダメダメ。
831ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:06:48 ID:???
>>830
関係ないよ。ちゃんと対処すればいいんだもの。

サドルは値段もなにも、それこそ人それぞれ。
832ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:21:10 ID:???
70〜80cmも水没してる道を通るときどう対処するんだ?
833ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:24:43 ID:???
通らないのが懸命ですね
834ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:26:10 ID:???
>>832
なにを言いたいの?ただケチつけたいだけなんだろ?
835ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:28:29 ID:???
>>832
リポビタンDの宣伝に出演しろや冒険野郎。
836ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:38:29 ID:???
>>833
通らなきゃ後ろはもっと状況が悪い場合だってあるんだよ。
>>834
おれは>>829に対してブルックスのサドルが最高なのはそう思える
状況下であればそうだがそうでない場合だってある。単純に最高なんて
言えんよ、と言っただけだ。いまでも革サドル使ってる車体も3台あるが
もう一度日本一周するとしたら(ありえんがw)革サドルは絶対使わん。
ケチつけてきたのは>>831、対処すればいいというからどう対処するのか
質問してるだけだよ。
837ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:39:36 ID:???
だから、何を言いたいのかちゃんと話してごらん?
838ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:40:55 ID:???
832は池沼
839ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:44:30 ID:???
>>386
>>329は自分にとってはそれが最高だという結論に達したってだけだろ。
それを勝手に否定してるのはお前さんだよ。
台風の中走る状況を想定したいのなら、それに合ったサドルを選べばいい。
誰も強制なんてしてないんだから。
840ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:45:12 ID:???
こ れ は 本 物 で す ね 
841ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:46:13 ID:???
こ れ は 本 格 で す ね 
842ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:46:53 ID:???
>>837
革サドルはいいところもいっぱいあるが欠点もある。
用途、状況によっては使えん。

これが言いたい事だけど?
843ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:47:37 ID:JU7RIRyv
使えるってのwww
マジアホだな
  本 物 で す ね
844ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:49:12 ID:???
BMX用の樹脂丸出しサドルでも使えば〜
845ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:51:44 ID:???
>>835は煽りなのか激励なのか賞賛なのか判断に困る
846ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:52:27 ID:???
大学サイクリング部なら下ろしたばかりのブルプロが合宿とプライベートランで
一ヶ月走っただけで袴が開ききった例の一つぐらい目撃してるはず。
雨天中止のツーリングしかしてないやつがとやかく言うなやw
847ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:53:42 ID:???
メンテしないからな、大学生
848ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:54:47 ID:???
あと、広がってるのを「なじんだ」とかのたまう馬鹿がけっこういるんだよな、大学。
それは「へたったというんだよ」と教えても無理だった。
849ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:55:33 ID:???
>>839
>>825>>829の流れを見れば自分にとっては最高なんて読み取りは出きんだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:01:57 ID:???
大学サイクリング部ってほとんどが入部まで経験無しだからね。
でも中には結構マニアックな奴もいるよ。
851ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 20:09:07 ID:???
>>846
じゃ雨天決行するツーリングがエライってのか?
ぷっ。まるで症房の戯言だな。
852ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:17:30 ID:???
結論:
好きなサドル使えばおk。最高だろうがそうでなかろうが。
あとはサドルスレでも行ってやってください。
853ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:20:09 ID:???
>>852でおk
854ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:31:54 ID:???
>>851
偉くは無いがパーツの対候性を語る場合雨天中止君は黙ってた方がいいな。
855ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:37:27 ID:???
だから台風でもなんでも問題ないよ。
それこそ俺、高校時代に買ったブルプロ、大学過ぎて今35だけど
いまだに使ってるし。
>>854
856ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:43:21 ID:???
>>854
誰もパーツの耐候性を語ろうなんて言ってないので、
語りたいならどこかよそへ行って思う存分語ってください。
857ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:45:22 ID:???
おれは大学3年間で潰した毎年夏は40日間ぐらい走った絶対サドルを濡らさない
なんて不可能だし濡れたら形を整えて陰干しなんて毎日走ってるんだから
出来ない。雨は数日降り続くんだから濡れたままのサドルに何日も乗ることに
なる。一度の長雨で完全にへたる事だってある。
858ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:47:50 ID:???
は い は い お前の好みは好みでいいから。
859ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 20:51:14 ID:???
は い は い >>829の好みは好みでいいから。
860ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:20:02 ID:???
>>844
おれは合宿用のキャンピングにはイディアル2000を使ってたなパットどころか
なんにも張ってないプラサドル。1200〜1300円で安かったし。BMXなんぞ
というものがまだこの世になかった75年のことだけど。
861ツール・ド・名無しさん :2006/12/17(日) 22:00:05 ID:???
サドルカバーしてポンチョ着て乗ってればそんなに濡れないけど。
862ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:16:16 ID:???
土砂降りの峠で赤土が流れ出してたりして下りでも下りて押して歩かないと
即スリップ転倒なんてこともあったな。登りは言うまでも無い。
863ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:49:29 ID:???
大雨警報が出てるときでも犬の散歩は欠かさない俺だが
雨の日自転車に乗るのはまっぴらゴメンだな〜
やっぱ慣れなの?自分はヘタレだから雨が止むまで何泊でもしちゃうと思う
864804:2006/12/17(日) 22:52:02 ID:Nnbu4AFz
824
>>サブブレーキレバーの角度を変えたくない事情というのがどういうものなのか興味深い

サブブレーキレバーの上に手を軽く乗せた角度が 手に馴染んでいるので、この角度を下に落としたくないんです。。
865ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 22:58:30 ID:???
フレームがでかすぎる悪寒がする。
866ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:36:30 ID:???
フラットバーに変えれば解決っぽい。
867ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:05:55 ID:???
>>863
旅が生活みたいになってる人ならいいかもしれんが日程をある程度組んで
あれば雨でも走るよ。つか俺は9月まるまる1ヶ月走ったことがあるが
雨で走らなきゃ何時走るんだってぐらい降られたよw
100%防水のゴム引きの合羽にビニールレザーのシューズカバー、ツバつきの
キャップの上からフードを被って靴がグチョグチョになるまえに1日2回
ソックスを交換する。グローブは雨天時は使わない。
868ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:23:17 ID:???
夏以外は、レイングローブも必須になるよ
シューズカバーはスーパーの袋でも一応代替利くけど。
末端部って、出力上げてもそうそう暖まらない。雨に体温を奪われるとマジで走れなくなる。
冬、雨に降られて手が凍えて家まで500mってとこでギブアップして残りを歩いた事がある。
869ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:34:22 ID:???
>>867
9月にゴム引き合羽って、それだけで汗でベタベタにならない?
大汗かかないペースで走るの?
下着類の替えは沢山いりそうですね
870ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:53:09 ID:???
ツーリング途中で雨に降られたとき、「ついてねえ」と思いつつも、
張り切って買ったゴアテックスのレインコートに活躍の場が与えられた事は少し嬉しかった
871ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:55:38 ID:???
>>869
あくまで個人的にだが例え合羽を着込んでいても雨に流される体温は
半端じゃない。一日中(俺の場合は1日平均180km)走るならやっぱり
ゴアじゃダメだな。それとおれはあんまり汗はかかない方だと思う
カレーとか辛いもん食って汗かく奴がいることすら知らなんだ。
872ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 01:59:30 ID:???
汗っかきのピザはカッパに金かけろということだw
873ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 04:10:06 ID:???
大汗かきの自分は上下3マンのゴア買ったんだけど
ビニールより少しましかな?ってくらいビショビショになります
合羽は消耗品と諦めて安いの買うことにしてます
874ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 07:34:34 ID:???
冒険野郎と修行僧の多いスレだな。
厳しい旅を終えると強くなっちゃったりしてるんだろうなあ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 09:52:02 ID:???
雨かー、
あれほど簡単にギアとか錆びるとは思わなかったな・・・
876ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 10:26:20 ID:???
ゆるい俺には関係のない世界だな
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 11:27:01 ID:8mT6p2sy
>サブブレーキレバーの上に手を軽く乗せた角度が 手に馴染んでいるので、この角度を下に落としたくないんです。。

wレバーにこだわる連中も、こんな感覚なのかな?
「離れた所にあるレバーが、手に馴染んでいるので、手元変速したくないんです。。」
あるいは、「見た目感覚に馴染んでいるので、、、」とか。
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 11:28:33 ID:???
Wレバーにしているのは、STIだとF-BAGとの干渉がウザイから。
ワイヤーの処理はできても、大きいの入れるとレバーが当たるでしょ。
めんどくせーWレバーでいいやー文句ないしー
ということ。
879ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 11:48:56 ID:???
いやフツーに考えてハンドルレバー周りの角度位置は重要でしょう。
誰だってレバー角、微調整するでしょ。
>>877
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 15:56:52 ID:iww8lz9z
>>875
路上での雨水は酸性雨だったり通行車の排気ガスをダイレクトに吸収して激しく酸性化しているから
雨に濡れてそのまま放置だとあっという間に錆びるよ。
家に帰ったら水道水掛けて雨水を洗い流してから拭くだけでも放置より遙かにマシ。
881ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:18:55 ID:8mT6p2sy
>>878
僕のはエルゴで、14リットルのFB付けてるけど、無干渉。
wレバーに手を伸ばす方が、ジュラ10じゃないが、1000もめんどくせーw

>>879
サブブレーキレバーの角度は、FBとの兼ね合いでベターに調整。
我が臨機応変・柔軟な心身は、その直後から馴染んだ。
トータルでベストコンディションな今日この頃。
882ジュラ10:2006/12/18(月) 19:34:00 ID:0PruIYQl
>>881
いや、Wレバーに手を伸ばす方が遥かに簡単だぞ。

昨日もWレバーに手を伸ばそうとして右手が空を切っていたもの。

バーエンドだったな・・・とね。
883ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 19:47:37 ID:???
できるだけ操作性を犠牲にしないで積載性を高めたいのはトータルでベターな思考法だな
サブブレーキの角度を気にしている人は外野の雑音気にしないでいいよ
当たり前のことだから
884ジュラ10:2006/12/18(月) 19:55:44 ID:0PruIYQl
ダイアコンペ+セーフティレバー以外の選択肢は無いと思うがねえ。

エルゴにテクトロつけてハンドル周辺が真っ黒ってジャイの安物じゃ
あるまいしねえ。
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:29:02 ID:???
新春ミーティングにダイアコンペ+セーフティレバーが1人もいなかったら
やっぱり馬鹿ジュラは嘘つきだったということだな。
886721:2006/12/18(月) 20:34:12 ID:???
スレの流れを切ってしまう様で気が引けるけど
キャノのTを探して、様々なショップを巡ったけれども
実車が無かったので、信頼出来そうなショップにて相談し
代理店の在庫状況待ち状態。でも、頭の中では、ほぼ注文確定。
明日、ショップに行って違うキャノのバイクでサイズ合わせする段取り
値段はともかく、クロモリフォークのT800を見込んでます
887ジュラ10:2006/12/18(月) 20:42:39 ID:0PruIYQl
ツーリング用を選ぶときに最初に削除するのがこれ>>キャノ
888ツール・ド・名無しさん :2006/12/18(月) 20:59:43 ID:???
>>885
禿銅。
NCの新春ランが楽しみだな。
889ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:01:04 ID:???
アドバイスを選ぶときに最初に削除するのがこれ>>馬鹿ジュラ
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:01:25 ID:???
このスレの参考レスとしては、何よりも最初に削除するのがこれ>>ジュラ10
891ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 22:17:56 ID:???
>>886
オメ
私はスポルティーフを完成車で買って乗ってるんだけど、
Tみたいなシンプルな自転車を基に
自分なりのパッキングを考えるのって楽しそうだなあと思う。
今乗っているスポルティーフは最初の一台としてとてもよかったと思うけど、
自分で構成を楽しむってのは無かったからちょっとうらやましい。
(もちろん一番うらやましいのは一か月もツーリングできるってことだ。)

Cannondaleのホームページ見て思ったけど、
Tシリーズの写真はフロントがセンターやインナーにかかった状態になってるなあ。
普通こういう写真はアウターにかかってるのが多いよね。
ちょっと珍しいと思った。
892721:2006/12/18(月) 23:46:33 ID:???
>>891
正にその通り。来年のツーリングに向けて脳内パッキングのシミュレーションしつつ
アルミフレームとクロモリフォークと言う組み合わせ(T800)の乗り味も楽しみのうち
でも、元々ツーリングメインだから、最初はランドナーもスポルティフも選択肢でした
>>ジュラ10
マジレスさせて貰うけど、ここに書き込む以前に
ランドナーを購入するかどうかは本当に迷ったよ
結論として700cに落ち着いたんだけど、はじめはトレもスペシャも選択範囲だったけど
何故キャノにしたかと言えば、俺はバイク(モーターサイクル)で
かつてロングツーリングをはじめて以来、旅って言う物の虜になった
俺の相棒はフルカスタムしたアメ車(HARLEY)がメイン(リジッド&スーサイド)
国産H社の2stオフでのツーでは、何一つ不自由は無く便利極まり無かったけど
アメ車には独特の魅力があるんだよなぁ。損得抜きの変な魅力だね
一番アメ車のニュアンスを感じたキャノにした理由はそこだよ。理屈じゃ無いよね
いずれはランドナーも欲しいのは事実だけどね
893ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:41:20 ID:???
キャノンデールのTシリーズはまさにキャンプツーリング車だと思う。

日本のランドナーって、もともと大荷物積むようにはできてなかったのに、
キャンピングとしても使われるようになっちゃったから、
だんだん強度増してって重くなってきちゃったんだよね。
それでも、大荷物積むなら、最初から大荷物積むべく作られた自転車に敵わない。

荷物積むならランドナーってのは実はハズレ。君の選択は良い選択だ。
894ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 01:14:49 ID:No8WWLca
>>892
決定オメ! 

ローギア比0、68に乾杯!! 1、2の僕には、羨ましい限り。
だけど、ツァラーなのに、適当なフェンダーが無さそうなのは、残念。 

このバイク、自分的にはランドナーですね。それは35cに表れてます。
スポルティーフは28c以内。なんて言いだすと喧喧囂囂侃侃諤諤に
なりそうだけどw
895ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 06:44:01 ID:???
しかもキャノは本国での生産を謳ってるからアメ車好きなら所有する喜びというのは大きいと思う
896ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 07:11:00 ID:???
本国生産なのは自転車の本体であるフレームのことね
パーツには日本製や欧州製などあるよ
897ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 07:46:12 ID:???
700Cの太いのは、欧州でポピュラーだから、適当な泥除けはあるはずだよ。
とりあえずSKSのプラスチックのとかどうかね。
898ジュラ10:2006/12/19(火) 11:43:51 ID:???
結論としてツーリング用を選ぶときに最初に削除するのがこれ>>キャノ
899ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 11:51:25 ID:???
他人と会話が出来ない奴が朝から晩まで2chにしがみついて
へらへら喜んでいるのかと思うと暗い気持ちになる

いったい何が楽しいのだろう??
900ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 11:57:54 ID:???
>>899
相手にしなければおk。
どうしてもイヤなら専ブラでも入れてあぼーんしとけ。
901ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:24:09 ID:???
ID:??? も含め
ジュラ10は複数いるんだろ。



どのジュラ10もランドナー根絶を狙っているのは真実。
902ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 19:44:59 ID:???
>どのジュラ10もランドナー根絶を狙っているのは真実。

そうとしか思えん
ランドナーに興味もっても、どこからか沸いてきそうで2chでは質問できない
903:2006/12/19(火) 20:42:11 ID:No8WWLca
そうか? じゃあ、エンペラーを強烈に薦めているのは何だ!?

彼は、スポルティーフにとてつもない限定を与えてるくせに、
ランドナーには、とてつもない幅を持たせ、殆どロード〜殆どMTBまでを
ランドナーだと主張している。

というより、>>882に見られるように、支離滅裂、って見解の方が、正解かも。
904721:2006/12/19(火) 20:48:41 ID:???
キャノTシリーズ、代理店に丁度良いサイズの在庫があったらしく
どうやら年内に納車出来そうで安心した
皆様にはアドバイス(約1コテ除外)頂き感謝の限りです!
フェンダーは、以前のMTBクロスで使用していた物があるので流用してみようかな
スペックの数字でしか見てないけど、あのワイドレシオを早く味わいたい
納車後は休日を当てて、「東京都心〜山梨、笹子峠」を往復し、手応えを見て来よう
905:2006/12/20(水) 00:11:02 ID:f3IZYPZF
レポ切望。
906ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 00:49:51 ID:???
キャノT乗ってる。たしかにいい自転車だと思うけど普段乗るにはガチガチだぞ。
俺のが2000年のCAAD2だからかもしれんが。
やっぱりこいつは屈強な外人が荷物満載して世界一周とかする自転車だと思う。
907:2006/12/20(水) 08:30:36 ID:f3IZYPZF
やっぱりね。Tは、ローギア比&タイヤ幅からも分かるように、スポルティーフと
言うより、典型的なランドナーだね。

で、僕がそのレポを>>904に切望するのは、T自体のレポもさることながら、
アメリカン&オフロードモーターバイク、クロスバイクと乗って来たライダー&
サイクリストが、Tでツーリングしたとき、どんなファーストインプレ持つかに
興味があるからです。僕自身が、前傾姿勢を全く必要としない、アメリカンの
リッターモーターバイク乗りだったもので。
908ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 08:54:37 ID:???
>>906
ジュラ10乙
909ジュラ10:2006/12/20(水) 11:51:29 ID:876r+9+A
>>903

すごい勘違いしてるようだが、スポルティーフ同等にランドナーも他の
全ての車種も幅が狭いですよ。幅が広ければ、その車種に限定する必要も無いし。

規格でまとめた定食みたいなもんでしょう。

>>ランドナーには、とてつもない幅を持たせ、殆どロード〜殆どMTBまでを
>>ランドナーだと主張している。

>>882のどこが支離滅裂なのかねえ?ヤクザもびっくりのケチの付け方だよね。
910ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:25:40 ID:???
>>906
ジュラ10じゃないし実際乗ってるので>>904よりちょっと先にインプレ失礼。
まずフレームがでかい。シートチューブの長さは合っててもBBハイトが高いのでやたら乗車位置が高い。
29erのMTBよりホイールベースが長いくらい。安定はするが輪行しにくい。
でフレームだが本当に硬い。MTBのようにオフロード乗車をするわけでは
ないので腰がやばい。サスピラーに交換してなんとかマシになった。
デフォルトでついてるステムもハンドルも遠すぎるので短くして日東の
ショートリーチのやつに。これでなんとかツーリングに耐えれるようになった。
911ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 14:37:08 ID:???
続きだがTのいいところはなんといってもその雰囲気。
ジャイやガノの新進ツーリング車とは一線を引いてる所がある。
こいつにオルトリーブのフルバック仕様なんかさせたら卒倒するくらいカコイイ。
ただ日本の中で走るにはやりすぎ。自分も調子のって買ってしまったが実際は
フロント&サドルバックとデイパックだけで充分だったし。
912ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 17:30:20 ID:???
用途もサイズも間違ってるのにインプレですか。
913811:2006/12/20(水) 20:19:43 ID:???
フルキャンプ装備で
毎日150km走るならこれがベストだよ

フレームの大きさによる輪行の不便さは感じてないかな
914721:2006/12/20(水) 21:45:48 ID:???
ロングは大体、フルパッキングで20kgオーバーの装備で出掛けてるので
峠は勿論、ダートも含め、堅いフレームから選択し初め
最終的にアメ車である、トレとキャノのツーリングに絞りました
しかし、当初はフレームを買って、オリジナルバイクを作りるつもりだったよ
トリプル&スプロケはカンパの13〜29(ケンタ辺りの)とか組んで
フロントはVブレーキの26mm(タイヤ)とか考えてたら
クロスバイクがちょっとした事故でステムからフロントが潰れてしまった
そこで完成車を選択肢に考えたのが、そもそもの始まりだったよ
キャノのTは、荷物を満載した時に高剛性フレームが生きて来ると聞き
理想的なバイクと思ったし、元々、有力候補だっただけにすんなり決めれた訳です
>>606
今、現在でもアメ車、オフ車は現役のツーリングしてるよ
自転車のツーリングはモーターサイクルのそれとは、魅力がまるで違う
同じ2輪でも延長線上には存在しないよ。白と黒ぐらいカラーは別モン
クロスバイクも乗るにつれ、コラムを変えて前傾スタイルになって行き
結果、なるべくしてロードバーになった感じよ
モーターサイクルと自転車は同じ括りに出来ないと言うのが個人的意見だね
Tのインプレは勿論、レスするつもりだけど。そいつは新スレでかも知れないけどね
915721:2006/12/20(水) 21:48:39 ID:???
ごめん!>>606じゃ無くて>>907だった
916ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 06:25:07 ID:zmH6wrGg
http://www.81496.com/jouhou/cross/cannondale2006/touring.html
キャノTシリーズ 早速見ましたがよさそうですね!是非ブログ作ってくださいな、遊びに行きますんで。
917721:2006/12/22(金) 08:45:13 ID:???
数年前からブログ始めてるけど
ココじゃURL晒せない、申し訳ない
918ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:54:17 ID:???
ああ、やめといた方がいいね
919ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 21:57:56 ID:???
↓ここで晒してください、自演でもいいです

【web】自転車ブログ紹介スッドレ・2【log】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159958041/
920ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:05:59 ID:iKQx+ihi
自分もキャノのT乗ってるけど、デカい荷物積む時以外にキャリア外すのはダメかな?
なんか日帰りツーリングくらいでキャリアは大袈裟だし、キャリアないとスリムに見えそう。
921ジュラ10:2006/12/23(土) 13:08:41 ID:zQEafm8U
>>920
>>キャリアないとスリムに見えそう。

別の軽快な自転車が必要ということで、キャノT自体を弄っては駄目じゃろう。
あくまでツーリングはツーリング用として常備しておかねばね。

いずれにせよ、キャノT、キャノT煩いんじゃ。
922ジュラ10:2006/12/23(土) 13:17:40 ID:zQEafm8U
本スレはわざわざツーリング用と謳っている。
だからやはりツーリング用はデフォとして残すべき。

必要な合計18台のうちの1台ということです。

ロード、ピスト、シクロクロス、ファニーバイク
ランドナー、パスハンター、キャンピング(←ココ)、ミキスト/プロムナード/ジェントルマン
MTB-XC,MTB-DH,MTB-FR/Tr
BMXレーサー、BMXフリースタイル,BTR
実用車,電動自転車,
リカンベント,タンデム
923ジュラ10:2006/12/23(土) 13:22:55 ID:zQEafm8U
○持っている、△以前は持っていたで分けるとすると。

私はこんな感じですな。△と何も記しがついていない自転車が
今後購入しなければならない自転車というわけだ。

○ロード、△ピスト、シクロクロス、△ファニーバイク、△スポルティーフ
○ランドナー、○パスハンター、キャンピング(←ココ)、ミキスト/プロムナード/ジェントルマン
MTB-XC,MTB-DH,○MTB-FR/Tr
BMXレーサー、△BMXフリースタイル,BTR
△実用車,電動自転車,
リカンベント,タンデム

スポルティーフ入れて合計19台だな。
924ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:24:32 ID:???
>>920
Tかどうか分からないが、ちょっと前に
町でリアキャリアつきのドロップハンドル車を見た。
ウエストバッグくらいの大きさの、小さいパニアをつけていた。
結構かっこよかったよ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:30:19 ID:???
ただぶらぶらするだけのツーリングならクロスバイクが最高だと思うんだがどうよ。
926ジュラ10:2006/12/23(土) 13:30:35 ID:zQEafm8U
日帰りだから大袈裟というよりは、キャリアが常についていて
便利だと考えるべきだよ。

私もMTBにキャリアを装着し、何でも運べるようにしたのだから。

安フレームはダボがついていて本当に便利。
927ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:40:45 ID:???
お気に入りの自転車が一番です。
928ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:45:05 ID:???
そうですね、ひとそれぞれですよ

俺は日帰りだったら12Lのドイター背負ってる
自転車に色々付けたくないからな
MTBとロードを持ってるけどMTBのほうが気楽だから
最近ロードには乗ってない
929ジュラ10:2006/12/23(土) 13:56:11 ID:zQEafm8U
背負うのは最悪の素人がやること。

自転車は背負っちゃ駄目。
930ジュラ10:2006/12/23(土) 13:59:00 ID:zQEafm8U
荷物はハンドルかサドルに吊り下げるのが基本。

それがバッグ。

背負うと無駄に疲れる。
931ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:02:50 ID:???
>>929
黙れ。荷物を自転車につけるか背負うかは個人の自由。
キャリアだけどもかなり重量あるから俺は20リットルのザック使ってる。

最近の雑誌とそれを無条件で信じてる馬鹿が増殖しすぎ。
なにがフルサスバイクでダブトラ極める、だ。
昔はフルリジッドのMTBで縦走したもんだ。
932ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:03:32 ID:???
ジュラは山に行ったことがないから知らないんだよ
933ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:06:31 ID:???
バッグに入りきらない荷物、衣類とか軽いものを選べば背負うのもあり。
大学3年の合宿にスポルティーフで参加したときそうしたけど別に
どうって事なかったよ。
934ジュラ10:2006/12/23(土) 14:12:34 ID:zQEafm8U
>>931-933 音痴レスは脇へおいておく。

荷物を背負ったまま立ち漕ぎをするのは愚の骨頂だ。

無駄に肩や脇にベルトを食い込ませる必要も無い。

リアキャリアにセットできるキャリアバッグで
背中に背負えるディパックタイプすらも販売されているが、

普通のディパックを「リアキャリアに紐でくくりつけ」ておくだけで
十分である。
935ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:14:31 ID:???
はいはい都合の悪い事は全て脇に置いておくのね。

実社会じゃそうはいかないもんなw
936ジュラ10:2006/12/23(土) 14:17:06 ID:zQEafm8U
この鉄則を無視するような入門レベルの音痴発言はスルーで。

(1)自転車に乗るときは荷物を背中に背負わないこと。
(2)荷物はハンドルかサドルに吊り下げるのが基本。それがバッグ。
(3)普通のディパックをリアキャリアに紐でくくりつけるだけでも良い。
937ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:19:21 ID:USltrLaY
>>934
シングルトラック走るときはザックの方がいいだろ?
お手軽なコースじゃなくて本格的な山の場合考えてみろ。
MTBにつけるのはボトルのみ。
ツェルト・バーナー・雨具など最低限の荷物を背負うのは負担にならん。
お前は山いったことないんだろうな。
938ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:20:01 ID:???
もういいからお前はサイクル野郎読んで泣いてろ
939ジュラ10:2006/12/23(土) 14:21:12 ID:zQEafm8U
>>937-938 音痴達が必死で反抗してきますなあ。

(1)自転車に乗るときは荷物を背中に背負わないこと。
(2)荷物はハンドルかサドルに吊り下げるのが基本。それがバッグ。
(3)普通のディパックをリアキャリアに紐でくくりつけるだけでも良い。
940ジュラ10:2006/12/23(土) 14:23:58 ID:zQEafm8U
より楽で速い方をお勧めするのは当たり前のこと。

わざわざ苦行を楽しむのは意味不明。
941ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:24:36 ID:???
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
942ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:25:11 ID:???
>>937
ジュラ10は相手にしない。これ自板の鉄則。
特に今のジュラは知識すらないただの荒らしだから。
943937:2006/12/23(土) 14:25:30 ID:USltrLaY
1)自転車に乗るときは荷物を背中に背負わないこと。
(2)荷物はハンドルかサドルに吊り下げるのが基本。それがバッグ。
(3)普通のディパックをリアキャリアに紐でくくりつけるだけでも良い。

たしかにあんたの言う事は正しい部分もある。
俺もオンロードツーリングでは上記の3箇条守ってる。
しかし、ツーリングには様々なタイプがあるだろ?
舗装路主体・シングルorダブルトラック・宿泊り・テント泊etc.
TPOに応じた装備で臨むのが一番大切だと思う。
944ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:27:51 ID:???
>>939
昨日NC買いにきたときに話していた人来たよ。
購入はしていかなかったけど。
945ジュラ10:2006/12/23(土) 14:28:34 ID:zQEafm8U
>>943
正しい部分では無いだろ?自転車ツーリングおける99%がそうだろが。

どのTPOにおいても「無駄に背負う」のは論外。

「自転車自体を背負う」ような、山岳サイクリングにおいて初めて成り立つ。
946ジュラ10:2006/12/23(土) 14:30:07 ID:zQEafm8U
>>943
もうサイスポ読むのは止めた方がいいよ。
洗脳され、毒されちゃってるよ。

>>シングルorダブルトラック
947ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:32:55 ID:ap0hgj+c
荷は自転車に預けるのが、実利に叶っている。ジュラに軍配。
重ければ重いほど、そうするのがリーズナブル。
軽くてもそうするのは、実にスマート。
これに関しては、勘違いが多すぎるね。
ま、有害無益な負担は自己負担だから、サイクリストの勝手だけどねw
荷を背負ってるライダーやサイクリストを見るたび、哀れに思っているよ。
そんな事をする奴に限って、バイクはケツが痛いなんてぼやくんだね。
948ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:35:23 ID:???
>>947
山サイ経験ない奴発見。
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:36:44 ID:???
99%が正しく1%は間違いだと?ランドナーなんて小数点以下だろ。
950ジュラ10:2006/12/23(土) 14:36:45 ID:zQEafm8U
>>947
そのとおりですな。

荷物を背負うと「肩コリ」、「腰痛」、「尿道の痛み」、「手首の痛み」、
あらゆる弊害の発生も考えられますからな。
951ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:37:11 ID:???
>>947
40Lザックに荷物詰め込んで、自転車はなんにも付けず7.5kgですが
952ジュラ10:2006/12/23(土) 14:37:53 ID:zQEafm8U
>>951

でも自分の体重は80kgオーバーなんだろ?
立ち漕ぎ大変だな。
953ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:40:04 ID:???
好きなように持てばおk。
でも重い荷物長時間背負うと疲れるよ。
ある程度までならキャリアつけなくていいし利便性も増すから便利かもね。

でFAだろ。過去スレで何度も出てる話で今更議論するようなことじゃない。
954928:2006/12/23(土) 14:43:38 ID:???
荷物背負ってるって書いたのは俺なんだだけど
もう一回読み直してくださいね
でも、この流れだとじゅらの脳内で出来上がっているようだから
話にならないかな?

日帰りでダートを走りまくるためには荷物は少なくして
軽い自転車で走るのが一番いい
ボトルだけって書いた人もいるけど俺のMTBもボトルだけだね
もし、ぶら下げ系の荷物を付けていたら・・・
考えただけでも恐ろしいと思うんだけどどうなんだろう?
955ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:43:52 ID:???
>>953
キャンプ道具一式背負ってロングツーリングするなんて誰も言ってねえし。
956ジュラ10:2006/12/23(土) 14:45:04 ID:zQEafm8U
>>954
MTB-XC競技の練習の話をしてたわけ?

ツーリングのスレで?
957928:2006/12/23(土) 14:46:34 ID:???
ってか、じゅらは勝った負けたが好きだよな
2chで偉そうに古い知識をひけらかすような人間が何に「勝つ」の?
なんか人生を勘違いしているようにしか見えないなぁ
958ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:47:26 ID:???
>>955
だから好きなように持てばって言われてるんだろ。
959ジュラ10:2006/12/23(土) 14:49:39 ID:zQEafm8U
何が何でもジュラ10に反抗してやるという気持ちで
書いているから、色んなところにほころびが出るんじゃないかな。

素直な気持ちで書き、素直な気持ちで我々のような上級者の
言う事を聞いていれば良いんだよ。
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:55:18 ID:cH/Pba0X
>>957
相手にするなっての。ジュラはうざいが、それの相手してる奴もうざい。
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:55:27 ID:???
初心者の馬鹿が自分が上級者だと思い込んでるだけじゃん。
962928:2006/12/23(土) 14:55:32 ID:???
えっ?日帰りの話だけどなにか問題あるの?
勝手に決め付けて話を始めたのは誰なんだろ??
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:01:35 ID:???
>>954を読んで馬鹿ジュラはMTB-XC競技の練習の話だと思ったんだろ。

馬鹿につける薬はないということだな。
964ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 15:39:56 ID:PqfQiuG8
JCRCのCクラスのロード乗りが荒川河口〜熊谷〜利根川〜銚子〜
印旛沼〜検見川浜(東京湾)〜国道14号〜荒川河口の関東南東部一周
ツーリングはどれくらいかかると見積もりべきでしょうか?経験者の
方、助言よろしくお願いします。
965ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:06:55 ID:???
ツーリングだろ?
レースでないんだから、走る奴がプラン考えないでどーすんの?
アホ?

途中でプラン変更したり、柔軟に対応できないと駄目よ?
966ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:18:56 ID:???
自転車に積むと挙動が悪くなる
967ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:44:59 ID:???
ジュラはまともに輪行もツーリングもしたことがないのだから相手にしてはいけません
968ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 16:50:43 ID:???
>>966
決めつけはイカン、それじゃ馬鹿ジュラといっしょになっちゃう。
969ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 18:14:06 ID:???
そんなに遠距離は走らないんだが
いろんなバッグなど試した結果...リヤキャリアつけました
あまり格好は良くないが,通勤にもGood
ダボがあって良かった
970ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:12:07 ID:???
bestな選択は当然bestではあるが、mustとは関係がない
それだけのことでこれだけわやくちゃになるあたりが若いな
971ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:26:51 ID:???
冬になるとこのスレが荒れるのは毎年の風物詩だね。
まるで日本海のようだ。
972ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:46:29 ID:???
>>970
それぞれのベスト
973ツール・ド・名無しさん
車道が混んでる時は歩道をよく走るんだが
段差の衝撃でバッグが動くのが嫌いで小さなサドルバッグしか付けていない
いつもドイターの20Lバッグ背負ってそこにウインドブレーカーや脱いだ上着を入れたりしている
今の時期バッグ背負ってると背中が寒くなくてちょうどいいよ