空気入れスレッド ポンプヘッド11個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

関連リンクなどは>>2-10あたりを参考
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:51:58
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part16■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132920079/
※まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約されます、協力ヨロシク。

■製品レビューサイト
サイクルベース名無し.com
http://www.cb-nanashi.com/
CHARIC
http://www.charic.jp/
Mtbr.com - Product Reviews
http://www.mtbr.com/reviews/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.accu-gage.com/bicycle.htm
grunge ポンプアダプター  ※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…
http://www.tsss.co.jp/parts2/pomp/grunge/pompadapt/pompadapt.html
バルブ変換アダプタ
http://www.cb-nanashi.com/others/floorpump/pana/fadp.html
http://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report7.html
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:53:05
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:54:06
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:55:06
■過去スレ
空気入れスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997383920.html
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10278/1027823717.html
空気入れスレッド パッキン3つ目
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1062/10627/1062775399.html
空気入れスレッド ホース4本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10791/1079142143.html
空気入れスレッド ホース5本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1087/10877/1087700472.html
空気入れスレッド ホース6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094449182/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
空気入れスレッド ポンプヘッド8個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124369115/
空気入れスレッド ポンプヘッド9個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137816445/
空気入れスレッド ポンプヘッド10個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149273487/
6ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:56:07
テンプレは以上です、追加訂正ございましたらいかによろしくお願いいたします。
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 16:59:10
しまったこっちだった

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part20■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154345611/
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:11:28
クランクブラザーズ パワーポンプまったくダメダメ。1bar以上入らない。
そして今日懲りずにパワーポンプ プロ買ってきた。
うまい具合にパンクしたので使ってみた。1時間がんばったが結果は同じだった。
米式も仏式も1bar以上入れるのは至難の技。
いずれ両方ともオク出すからうまく使う自信ある人買ってね。

結局その後ホムセンでパナの足ふみ買って数秒で4barいきました。
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:26:18
>>1  乙です
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:39:06
バルビエリテレスコピック、寸分違わずレビュー通りだぜ orz
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:50:58
>>8
ネタだとは思うが、まさかひねらないで空気入れたなんてオチはないよな?
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:47:06
>>11
おおなるほど。スカスカと
って、んなわけあるかい!

米式はロックがゆるいと口からスコスコ逃げていきロックがきついと押せない。
入るところはあるが範囲が非常に狭く、ちょっとずれるとそれまで入れた空気が
しおしおのぱーです。
仏式は口から逃げることはないが、チューブレスの初期一気入れができないから
何時間粘っても入らない。
てことは仏式チューブならうまく入るかもしれませんね。
後はチャレンジャーにまかせた。
1311:2006/09/03(日) 22:18:34
>>12
そうか。
俺はアルミの奴で普通に9気圧くらい入れてたからちょっと信じられんな。
アルミ以外は糞なんだろうか。
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:16:35
ピスタ、ゴムかましてもだめだ。
次は皮パッキン買わないといけないのか…。
一体いつになったら使えることやら…
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:49:14
>>13
アルミ以外は糞という噂はありますね
それを確かめるために他の2種類買ったが確かに糞だった
ってこんなこと書くとオクで売れないじゃん;;
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:52:07
>>14
自作ゴムにグリスは塗ったかい?
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:10:00
>米式はロックがゆるいと口からスコスコ逃げていきロックがきついと押せない。
これがちょっと変です。くわえが浅くて米式バルブが開いてないのでは?
米式バルブも仏式も空気圧でバルブを開放するとポンプが非常に重くなり、
効率が悪いので口金で押して開くべきです。
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:18:24
>>17
口からスコスコ逃げて行くのは中の空気ですからバルブは開いていると思います。
ちょっと間違えてました。ロックがきついと押せないんじゃなくて、深く入れすぎると
押せないんでした。
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:22:32
ロード用の携帯ポンプでMTBに空気を入れようとして
いつまで経っても圧が上がらず飽きましたよ。うわぁぁぁん!
MTB用の携帯ポンプで時間がかからないのって何がオススメですか?
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:31:39
>>19
パナのミニフロアポンプかなりラクチン
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:05:37
>>17
>>仏式も空気圧でバルブを開放するとポンプが非常に重くなり、 効率が悪いので口金で押して開くべきです。

んなアホな。
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:48:37
>>21
一度やってみればわかるよ。もっと楽に高圧入るから。
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:53:33
口金で押して入れるのが普通かと思ってた。
空気圧で入るの?
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 16:12:06
初めて仏式のポンプ(serfas FP200)を買ったのですが
ショップの人が言っていた空気圧まで入れてから
ロックを外すとブシューとヘッドが飛んでいく勢いで外れます。
タイヤの感触も最初に店で入れてもらった時より少し柔らかい感じです。
ヘッドを外すと同時にエアーが抜けているのか・・
空気を入れる時に、
みなさん毎回バルブのネジ等を調整するんでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 16:20:36
>>24
あっちのスレで返事した俺はバカですかそうですか
26前スレ921, 939:2006/09/04(月) 19:53:02
>>前スレ951, 987

レスありがとうございました。自分としても、AVACSヘッドは
使えなくはないが不満あり、というあたりに落ち着きました。
少なくとも自分の事例では、フレンチバルブのロード用
チューブに9気圧入れるのは難しい。
出来ればポンプヘッドはそのまま行きたかったのですが、
近々ヒラメに交換することにしました。

ヒラメがよいものなのは分かるのですが、ヒラメの入手が
難しい国の人はどうしてるんだろうと、ふと思いました。
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 19:59:35
>>26
マジレスすると、海外の選手が日本のレースに参加するついでに
買っていくことが多い。
あと、輸入して売っているサイトもあった気がする。
世界的な名品です。
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:12:43
Topeakロードモーフ標準の留め具の安定が悪いので
これに変更しようと思ってるんだけど、写真から推察するに
一度留めちゃうと外すのは不可能だよね?
使用してる方居たら情報くださいな
http://www.topeak.jp/pump/ppp101.html
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:22:32
使っちゃいないが
写真のタイラップは取り外しが可能なタイプだと思うよ。
このタイプはオートバイの電装系などによく使った(個人的に)
もしそのタイプではなくてもハンズとかホムセンで売っているよ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:24:37
>>29
情報サンクス
さっそく注文しようと思うよ
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:57:24
取り外し可のタイラップ(リリースタイラップ)ならホームセンターで安く売ってるよ。
電装工事関連用品売り場に行けば長さ太さいろいろバリエーション豊富。
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:54
パナレーサーがいいポンプ作らないのが不思議だ。
その気になれば、ピスタのシェアなんか全部奪えるのに。
個体差も小さいだろうに。
33名前がございません:2006/09/04(月) 23:38:45
>>32
意外に結構難しいんじゃないか?つくれても高くなっちゃうとか。
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:45:07
過去ログ見てジョーブロースプリントを買ってみようと思うんですが
渋谷近辺で売ってる店ご存知の方いたら情報いただけませんか?

近辺でプロは見つけたんですが、このスレ見て
米仏自動判別よりツインヘッドの製品がよいと感じたのと、
予算から、一旦プロは見送ってスプリント探しています
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 00:30:05
>>26
いや、実際使った事も無いのにヒラメ買うんか?

AVACSヘッドと同じで後悔するかも?

36ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:45:38
>>35
そんな心配は無用。
むしろ心配すべきは、>>26がヒラメを正しく使えるかどうか、だ。
いつものように、
・空気が漏れるんですけど
・レバーが硬くて締まらないんですけど
の類の質問が出ないことを祈る。
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:00:35
いきなりその質問なんですが、ヒラメで空気を入れた後でレバーを開放するとプシュッっと空気が抜けるのは普通ですか?
38名前がございません:2006/09/05(火) 20:11:42
>>37
そりゃ当然バルブと逆止弁の間に圧縮空気残ってるさ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 20:55:13
あの音を聞くと
よっしゃっバッチリ入ったとか思う
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 11:42:28
レバー起こした瞬間弾けるように外れるバルブが快感。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 19:55:44
結局、品質のバラつきその他を考慮すると
パナの仏専用鉄製ポンプ+ヒラメが最強なの?
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:09
踊れ
踊れ
踊れ
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:49:48
パナ鉄はもう少しホースが長ければいいんだけど
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:13:04
>>41
"ピスタ" & "'" & [オーナーの初期整備] & "'" & "ヒラメ"
が最強。
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:55:23
頭弱そうだね
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:58:37
ピスタはパソコンの自作キットみたいなもんか
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:59:12
>>46
不良検査官試験キットです。
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 22:41:37
パナ鉄は高圧タンクが余計。
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 12:57:06
ヒラメを買った。

ロックを解除するとエアーが全部抜けました・・・

何これ?

50名前がございません:2006/09/08(金) 12:58:24
>>49
しらねーよ。
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:14:54
素早く引き抜かないと
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:37:44
>>49
ヘッドを深く差し込み過ぎてバルブの頭が押された状態になっていた、ということだと思うが。
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:46:53
ジョーブロー。
3500円くらいで買ったが今までで一番調子いい。
安っぽい圧力計も付いているが、これが意外に精度いいんだな。
ヒラメが話題になってるけど、ありゃ微妙だな。
今まで使ってたが、雨降りに使うと真鍮が嫌な色になってガビガビする。

最近はコンプレッサーでバシュッ!っとぶち込んで出発でつ。
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:50:47
うちは仕事で窒素使ってるので、ボンベからボシュッっとぶち込んで出発でつ。
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 16:12:59
>>53
安い(ツインヘッド採用の)ジョーブローいいでしょ。
トピークは耐久性がどうのこうのって意見もあるんだけど
安いんだから壊れたら買い換えちゃえばいいんだよね。
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 16:18:04
ビスタを初期整備もせず、デフォルトで使ってるけど
ミシュランチューブなら何ら問題なし。
ネジの切ってあるバルブはちょっと抜きにくいけど、
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:01:42
それなんてWindows?


オレはGIYOのGF-12だな。
ラクチン。
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:10:29
輪行が多く、ラテチューブを使用、高圧カンカンが好きな私に
携帯ポンプを勧めて欲しい

現用
ロードモーフ      手が痛い
バルビエリカーボン  高圧入らん
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:27:00
ヒラメ横カムが壊れたよ
レバー部分がポッキリと・・・
縦カムの方が丈夫そうだから乗り換えようっと
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:30:30
普通に使ってて壊れたのか?
以前もそういうレス見たが
実は欠陥商品か?
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:51:44
>>58
CO2インフレーターと仏式→米式アダプタ
組み立てたらCO2インフレーターでタイヤを膨らませて
適当なガソリンスタンドでタイヤに入れたCO2を抜いてパンクで困っているふりをして
仏式→米式アダプタで空気を入れ直す。うは、俺って天才?
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:55:21
俺のヒラメ横カム+スーパーピスタはもう5年目。
全然トラブル梨。
レバーがポッキリ折れるってのは欠陥品かもしかしてかなりキツイ状態で
使っていたのでは・・?
6359:2006/09/08(金) 21:22:55
>>60
うん、普通に使ってたつもり

>>62
そんなにキツイ状態で開け閉めしてたわけじゃないんだよー
と思ってたけどもっとゆるくてよかったのかな・・・
ちなみに↓な感じで折れました
ttp://pc.gban.jp/?p=5631.jpg
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:10:10
>>63
うわぁ……想像してたより酷いな。
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 02:21:08
>>63
角も落ちてないし、見た目まだまだ新品じゃん。
おいらならワランティだな。
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 09:09:10
あさひに太いピスタが着とりますゆえ
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:40:53
さっきピスタの口金をヒラメに替えた
・脱着がメッチャ楽になった
・空気を入れてる途中で勝手に抜けた。
 ヒラメの口をしっかり回して締めてなかった。
 でもまた抜けた。しっかりはめてなかったのか?
・ポンプを押す力自体は楽になったわけではなかった。

結論:脱着は最強だが楽にポンピングできるポンプを買ったほうがいい。
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 12:09:15
そんな当たり前のことを・・・
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:21:56
>>67
すいません。
ピスタはエアボリュームがめちゃ小さいのでポンピングの軽さだけは
レンコンよりも上です。
鍛えてください。
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:26:59
>67
ポンプのせいじゃないよ
ヒラメは酷く抜け易い

俺はヒラメを普通の口金に替えた

ヒラメの抜けない嵌め方知ってたら教えて欲しい
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:31:27
あれな子が沢山居たってことがよく分かったw
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:32:13
どうすれば外れるのかまじで教えて欲しい。
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:32:43
>>70
1.適度な締め付けに調整する
2.完了

適度、を探すのはあなた自身。
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 13:46:59
バカとハサミは使いよう
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:05:11
シートやホイールのクイックレバーを適度に調整できる人間なら
普通に使えそうなもんだが…。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:08:24
>>75
驚くかもしれないが、クイックレバーを正しく使えていない人はかなり多い。
だからヒラメを使えなくても不思議ではない。

が、取説読んだり試行錯誤して使い方を学習できないことが不思議だ。
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:19:48
>>70
@レバーを解除して口金をバルブに挿す。
A口金のネジを適度に締めこんで、レバーを倒してみる。
B2/3くらい倒したところからレバーに重みを感じるくらいに締め込みを調節。
Cそのままグイっとレバーを最後まで倒しこむ。

これで抜けることは100%ありません。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:35:51
>>77
それが出来ないから困っているわけで・・・。

丸囲み文字3の手順を書くと、今度は
「重くてレバーが倒れません」
とか沸け分からんこと抜かしてくるからな。
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:50:47
買った店に持っていって確認してもらえ。
通販なら電話確認して送れ。
モノ自体の不良じゃなきゃ使う側の問題だからどうにもならない。
他の人に見てもらうのが一番だろう。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:55:44
日本人が不器用になってきた。
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 20:40:31
どこかで噂のGIYOのGP-08を購入いたしました。1260円。
とりあえず買った店の前で前輪の空気抜いて入れなおしてみた。
MTBの26−2.1ブロックタイヤのムシを押して抜けるところまで抜いて
シュッシュシュッシュ・・・・空気圧は判らないけど指でタイヤを押してカンカンに
なるまで入りました。今日は暑かったので汗かきましたがたいしてしんどくない。
ダボーポンプだったらもっと楽だったのに。

安いし小さい。小さい割りに二段に伸びるからそこそこ空気が入る。
ボディはガンメタのアルミ製でガタも非常に小さく、口金部も首がホースでピョコッと
伸びるのでバルブを痛める事も無さそう。口金はばらして裏返して組みなおすと
米式から仏式バルブ用へとリバーシブルで対応できる。結構しっかりした作り。

握りやすいようにゴムのエルゴノミックハンドルというグリップがあり、非常に目障り(笑)
別にシンプルに真っ直ぐなアルミパイプで良かったのでは?蛇足かも。
容量の小さいロードタイヤに高圧に入れるのはどうだろう?
今ロードは倉庫で眠ってるのでそっちの実験はそのうち・・・・・
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:02:53
>>81
ぜひとも、こっちに書いてくれまいか?

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part21■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157776875/
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:50:08
>>59
画像サンクス
折れることがあるとは聞いてたけど
あの部分が折れるとは予想外だった
参考になったよ
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:55:16
大阪市内で、グランジのポンプアダプターを置いている店ありませんか。
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:00:27
ジョーブロースポーツを買ったんだが…
米式と仏式は普通に使えるんだが、
英式のママチャリに空気を入れるには
どっち側を使ってレバーとかはどうすりゃいいのん?
86ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:03:56
>>85
仏式と同じ
けど外れやすいんで出来れば誰かにポンプヘッドを抑えててもらうといいかも
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:18:58
米式側に洗濯ばさみ型のアダプタつけたほうがよかんべ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:38:58
>82
書きもした
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:49:41
ダイソーで売ってる缶ポンプが良いらしい。
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 01:04:54
>>86
thx
明日試してみるです。
やっぱりレバーで押さえることは出来ないんだよね。?

>>87
こういうので桶?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp024.html
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 01:31:28
>>90
そーいうのでOK。
海外の英式ってかなり長いみたいだね。
www.sheldonbrown.com/images/valvewoo.gif
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 06:48:54
なるほど、海外の英式バルブって細いところが長めなのか。
ジョーブローのツインヘッドの仏式側を挿してレバーを倒しても固定できないのは
もしかして日本の英式バルブの細いところは短すぎてちゃんとくわえられないってことなのかな。
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 16:25:34
パナの楽々ポンプ空気抜けまくってどうにもならん。
抜ける以上の早さでシュコシュコ気合いで入れてるけど、この暑さでもう嫌になったよ orz
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 16:28:02
>>93
では買い換えたらどうかな。
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 18:33:15
>>93
ラクラクポンプを使っていて、米式・英式には問題なく入ってたんだけど、
ロードを買ってみたら、フレンチバルブにどうがんばっても入らなかったので
ジョーブロースポーツに買い換えますた。
安かったけどスッコスコはいるよ。
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:03:27
ヒラメが英式に使えるのを知らなかったので、英式用に
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rakuraku2.html
を買ったけど、半年も使わないうちにヘッドのパッキンがガバガバに
なってきて洗濯ばさみがすっぽ抜けるようになったw

だましだまし使ってたけど、ある日あさひを見てたら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp084.html
のホース固定部の形状が楽々ポンプとそっくりなのに気付いて、試し
に購入。ツインヘッド試してみたかったしね。付けてみるとネジ切りの
ピッチが微妙に違ったけどほぼドンピシャ。

英式は既に書かれてるように米式側に楽々ポンプ付属の選択ばさみ
を付ければOK。
仏式側は、こいつもレバー解除するとヘッドの内部のエアが反対側の
口から抜けてくれるんで、ヘッド外すのはヒラメ並に楽だね。
いや、ネジ切りバルブでもパッキンに引っかからずにスッと外せるから、
それだけ見ればヒラメよりいいかもしれない。なるほど評判良いわけだ。
でもレバー操作そのものはヒラメ横の方がやりやすいな。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:14:26
>>95
オレもらくらくポンプで仏式敗北。
GIYOにして満足してます。
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:53:53
ヒラメの横カムを買った。
早速交換してあたりを調整し使ってみた。

決戦用のディスクホイールに使えない事が発覚。

結局元の口金に戻した。orz
9993:2006/09/10(日) 22:14:49
やっぱり仏式だめなのか。。。
R3と一緒に買ったのに店員の野郎一言くらい忠告してくれりゃいいのに。。。
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:16:26
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 11:40:20
パナの安い奴は、フロアも携帯も仏式には駄目
俺も安いんで飛びついたけど、ゴミ
パナの携帯は、雑誌のテストでも4−5気圧しか
入らなかった気がする
俺の記憶でもそんなもん
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 11:48:56
>97
仏式でロードに高圧入りますか
それならGIYO買うけど
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 11:49:20
ヒラメ欲しいと思ってたけど、調整がどうのとか書かれてたので
二の足踏んでたが、もしかして、クイックと同じように、レバーを
押し込んだ時にどこで閉まるか(抵抗があるか)を調整するだけなの?
だったら普通に欲しいんですが・・・
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:22:41
おまえら名大ポンプが一番だよ
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:24:19
おまえら名大ポンプが一番だよ
10670:2006/09/11(月) 12:28:38
>77
出来るようになりました(__)

>103
はい、そうです
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:32:11
>>103
その通り。難しいことなど1つもありゃせんよ。
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:00:37
名大ポンプはメーターが付いてないのが×
あと高圧タンク要らない。
109ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:40:18
×>メーターが付いてないのが×
×圧タンク要らない
精度が低いメーターはいらない
高圧ポンプあることで空気を入れやすくなる
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 15:16:26
>>108
名大ポンプはメーター付いてるよ。
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 18:45:45
パナの鉄ポンプは最高
携帯ポンプは普通に7気圧入るって言ってたのは
一体何に空気を入れてたんだ?
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:14:11
>>102
すげー楽だよ。他の人気ポンプは知らんので比較はできんが。
オレが買ったのはGF-12ってので目盛りのMaxが260psi(どんなタイヤだ)
タイヤが150psiまでだったので試してみたら楽々だった。
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:49:07
げー、俺も昨日パナのらくらく買ったよ orz
仏式だし。。。
これ軽すぎて自立しないんだよなwすぐ倒れるww
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:46:19
高圧タンクつきだと空気を入れ終わった後に
高圧タンク内の高圧空気が大気中に放出されて
無駄じゃない?
ピスタなんかだと無駄になるのはホース内の
高圧空気だけだから最小限の無駄ですむと思うのだが。

7.5気圧から8気圧に上げたい場合、
ピスタなんかだと一回目のポンピングからタイヤに空気が移動するけど
高圧タンクつきだと高圧タンク内が7.5気圧以上になるまで
タイヤに空気が移動しない。その仕事が無駄になる。
115102:2006/09/11(月) 22:48:18
>112
おお、そうですか
じゃ。買ってみます
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:50:20
>>103
土曜に買ったけど、これは誰でも使える。
リングの調整は閉めすぎたら、レバー倒れないし、
ゆる過ぎたら、抵抗が0なだけ。
糞ピスタ口金から開放されたぜ。
初期不良糞ピスタからは開放されてないけど…。
117ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:52:03
それでもいるんだよなぁ・・・。

空気漏れるとかレバー硬くて動かないとか言う奴が。
あれはみんな釣りだったのかな。
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 23:58:24
ロードなら蓮根とWESEとエアチャンプで、他に選択の余地は無いと思う。
ただweseはヘッド持ってポンピングすると引っこ抜けるので注意。
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:59:21
レンコンプレッサーは確かに良い…んだが土台の折りたたみ機構はいらないな
片手でポンピングしてると前後にぐらつく。エアベースでも固定型にならなかったし。
ガスはやっぱりエアチャンプだね

MTBだとスペシャのエアツールコンプは使いやすかったなぁ
あれでロード用高圧向けだったら定番商品になるのに…
上位のエアツールプロがカタログ落ちしたのが残念だ
120ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:59:24
ヒラメの横カムのやつって安物のポンプにもつけれますか?
ホースがゴムのやつなんですが。
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 12:35:43
フロアポンプ:ブロージョブ
携帯ポンプ:ダブルシリンダーポンプ


これでおk?
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 12:59:53
>>120
ホースの内径が細すぎる・硬すぎると難しいですが、これといった基準があるわけではないので、現物あわせで行くしかないですね。
ちなみに私はパナの楽々ポンプには装着できませんでした。
123ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 13:01:34
>>121
ヒラメ使わないならそれでいんじゃね?
124ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 13:50:08
なあ>>121は釣りか?
ブロージョブblowjobはフェ○○オの意味があるぞ!気をつけろ!
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:08:45
マジレス無用
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 16:17:20
>>124
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 16:47:22
ヘタレなおまえらはボッシュの電動ポンプでもつかってろ!
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:06:37
BETOってどう?
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:11:46
>>124
ナボコフの言う「フランス語に直訳すれば『吹く(スフレ)』という意味の俗語」だな。
130112:2006/09/12(火) 19:03:40
>>115
なるしまで3,500円だったかな。
あとタキザワで3千円ちょい。

オレはこれで満足しちゃってるけど、他のとの比較も気になる。
このスレでポンプを持ち寄ってオフ会でもやってみたらなーなんて妄想した。
131ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:50:49
>>118

WESEってヘッドを持ってスコスコやっちゃいかんのですか。
ヘッドをホイール・タイヤごとつかんでポンピングしてる
のですが、これ携帯ポンプの普通の使い方ですよね。

ヘッド<だけ>持つのはまずいってことですか。
どこかにのサイトに、接着してある頭がスポッともげて
終了するなんて書いてあったので、少し心配しとります。
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:32:26
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/hi-road1-5.html
これと
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube05.html
これ使ってるんだけど、空気圧ってどれ位入れればいいもんなの?
タイヤには40-85psって書いてあったけど4気圧〜8.5気圧までって事?
教えてエオイ人!!
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:35:50
いやです
134ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:38:17
>>132
8.5は入れ過ぎwww
それじゃロードになっちまう。

大体6ぐらいだな。
それ以上は危険だ!
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:20:49
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:21:03
>>132
PSI(ポンド/平方インチ)ですから
http://www.fujikura.co.jp/sensor/jpn/press/unitconv.html
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:43:23
名大ポンプって
ずっと名犬ポンプだと思ってた
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:01:45
【社会】神奈川の男児、空気ポンプで指切断 ボールに空気を入れていて 同様事故過去2件 安全基準見直しへ[09/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158425749/
139ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:05:39
怖すぎ;;もう空気いれないっ!><
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:30:27
最近そーゆー子供絡みの事故多いな
ってゆーか問題視し過ぎだよ。
メーカーが可哀想だ。
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 03:03:55
そのうちマジで「電子レンジで猫を乾かそうと思った」ってヤツが
出てくるんじゃなかろうか。
142ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 07:52:07
>>138
空気を送り出すレバー、がよくわからん。どんなポンプ?
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 08:48:16
足踏み式ポンプかな? あれ、指を挟んだ状態で踏んだらヤバそうだよね
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 09:03:08
ボールに空気を入れるポンプだから自転車の携帯ポンプに近い物かも。
しかし普通なら皮膚が切れたところで止めるから、
切断しようとしなければなかなか切断するのは難しそう。
145ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 09:55:30
子供の怪我は親の責任ですよ。
記事見てないけど。
146ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 10:13:37
>>138
>国内で唯一空気ポンプを製造販売する「大橋鉄工」

国産のポンプって今は名大ポンプだけなんだな。
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 12:35:54
注意書きに1行加えればO.K.なレベルの話
他メーカも、本件を他山の石とせよ。
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:08:33
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:36:17
8気圧まで入れられる携帯ポンプが欲しくて3機種試しました。

QUICKER PRO
押すだけなら何とかなりそうだが、引くのに相当力が要る
休みながらでないと腕がもたないので途中であきらめました。

MINI MORPH
6気圧以上はかなり厳しい。
レバーが折れそうなくらい体重かけてやっと一押しできる。
汗だくになって途中であきらめました。

POWER PUMP PRO
途中まで低圧モードを使い、高圧に切り替えると、
時間はかかるが、かなり楽にポンピング出来る。
8気圧まで入れられたのはこれだけです。
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:48:21
パワーポンプはへその下あたりにシリンダー底部を押し付けて
ポンピングすると高圧までいけるんだなこれが。
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 13:59:54
ポンプの口金ってなんでどれもレバーで固定するだろ?
普通、チューブのほうにネジが切ってあるのに。
わざわざ口金のネジを締めてからさらにレバーで
締め付けるより、チューブのネジに直接締め付けられるように
したほうが、簡単で抜けにくいと思うのだが。
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:40:18
>>151
ネジなめちゃったりするとチューブ交換orポンプ口金交換

…一般向けではないわな
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 15:12:09
>>149
一方、おいらはCO2インフレーターを使った。
カートリッジ2個使えば10気圧でも余裕。
154ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:31:36
>>151
昔のフレームポンプは大抵そうなってたな。
10年ぶりに自転車買い替えて携帯用のポンプ探したら
どれもこれも直接バルブに繋ぐホースがついてなくて激
しく面食らった。

そういえば昔のフロアポンプがどうなってたのか知らない。
ランドナーだったからフレームポンプだけで充分間に合っ
たから。
155ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:33:33
>>149
散々がいしゅつだけど、携帯ポンプはグランジのポンプアダプター
使うとかなり評価変わるよ。
まぁ引きがある奴はポンプアダプター使っても駄目そうだけど。
俺はポケロケDX+ポンプアダプターで概ね満足。
156ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:52:27
大橋鉄工(名大ポンプ)みれない
(´・ω・`)
157ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:58:31
>>149
ミニモーフは時間はかかるもののちゃんと高圧入れれる
パワーポンププロは高圧の入らない故障率の高いポンプ
というこれまでの評価と違うな
クイッカープロだけは評判通り
158ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:04:32
クランクブロスは個人的に信用ならないと思ってる。
159ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:45:59
http://www.topeak.jp/pump/ppm046.html
ハイプレッシャー ロッキング システム ハンドルってのはどんな機能のハンドル?
160ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 07:49:28
まともなHIDラストがホスィ
161ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:52:18
>>159

http://www.topeak.jp/pump/ppm032.html
>高圧用に切り替えられる
>ハイプレッシャ−ロッキングメカニズム
162ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:58:27
ピストンが太い細いと変化するようになってるのかい?
有効なようならDXにしないでおこうかな
163ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 14:03:48
>>162
2juukouzouninatteite
164ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 14:17:47
wakatta, kattemiru
165ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:36:03
お尋ねします

当方オートバイ乗りです
携帯ポンプを探しています

1,全長30センチ以下
2,ゲージが付いている
3,押しても引いても空気が入る
など考慮して

ミニマスタープロDXゲージ付き
QUICKER Pro
2点が候補に挙がってます

他にお勧めありますか?
使ってみた感想等聞かせてください

宜しくお願いします
因みにタイヤの空気圧は2sまで入れます
自転車と違って相当大変だと思います
166ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:40:52
ここは自転車板
167ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:49:12
ロードに比べたら単車の空気入れるのなんて余裕なんだけどな。
というわけで米式に対応してりゃ何でもおk。
168ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:51:49
いや、容量が違うからダボーポンプである事は前提になると思う。
携帯ポンプでバイクタイヤは・・・・なんぼ入れても終わりが見えない感じ。
俺はCO2ボンベ併用を使った方がいいと思うんだけどなあ。
169ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:57:52
俺はフロアポンプ壊れたままだから、オートバイも携帯ポンプで入れてるよ。
力いらないからどのポンプでも大して変わらない。
根気はいるけど。
170ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:58:04
>>165
オススメはただひとつ。
ブラックバーン マウンテンもーフ
171ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:09
ふたつやんw
172ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:24:20
>>165
http://www.topeak.jp/pump/ppm044.html
このミニDXGマスターブラスターならMTB用に使ってる
根気はいるけどオートバイでもいけるんじゃないかな
押しても引いても入るし、俺が買ったのはゲージの値も正確だったし
173ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 04:46:13
携帯ポンプの仏式バルブ対応で8気圧ぐらいまで入れやすいのって
やっぱり地べたに置けるロードモーフが一番ですか?
174ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 05:43:44
高圧までの入れやすさは使い手の根性と腕力による
175ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 09:20:49
単車なら昔ながらのオレンジ色した金属性の折りたたみ携帯ポンプ(合皮のケースに入っている)が一番いいと思うよ。
重量はそれほど気にする必要ないし、何よりも堅牢で頑丈で容量が大きい。
176ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:42:41
メーカー名は?
177ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:57:15
名犬のベビーポンプじゃね?
178ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:24:17
昔買ったけどまだ売ってんのか?
179ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:39:41
バルビエリのcarb oneを買った。
ネジきってないミシュランなんかのバルブだとすこすこ8気圧くらいまで
(かなり熱くなるけど)入れられるんだけど、ビットリアとかのネジきりタイプの
バルブだとぜんぜん入れられねえ。
押した分だけスカスカエア漏れしちゃう感じ。
奥まで入れたり角度をつけたりいろいろやってみたんだけどダメだった。

なんかうまく入れられるコツってあんの?
180ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:51:16
>>176
う〜ん、わからん・・・
昔は携帯ポンプというとそれくらいしか無かったんだよなあ。
確か自衛隊のバイク偵察隊も標準装備してたはず。


>>177
そんな名前だったような気もします。

>>178
もう売ってないんですかね?
181ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:54:27
これです。確かにメイダイのベビーポンプという製品でした。
自転車用には重過ぎるけどね。
http://www.still-laughin.com/bike/ja/tune_no056.html
182ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 07:00:04
>>179
押し付けオンリータイプはバルブとの相性あり。
あきらめれ
183ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 07:24:37
>179
>182
carb onegは口金がすぐダメになる
ミシュランもそのうちすぐにエア漏れ

使えん
184ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:20
>181
おれ持ってるよ!
バイクでツーリングに逝く時携帯してた。

>179
carb oneにこれが付けられれば多分うまくいくとおもう。。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
185ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:18:16
>>184
カーぼんは仏指揮専用だからぬるぽがっ
186184:2006/09/20(水) 23:37:21
合掌 チーン
187ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:38:37
>メイダイのベビーポンプ
物は悪くないがCO2ボンベで代わりができるし
二輪 四輪は“高速走行”するタイヤは一度パンクしたら交換が原則
(BMW二輪では交換する事になっている)
一度パンクしたタイヤは強度不足になるためとか
188ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:03:57
>185
カーブツーは米仏両方つかえるのに・・・
189ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:22:54
>>188
どこにカーブツーの話題が?
しかもあれ4気圧くらいを目安に設計されてるやつだろ?
190ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:47:57
>>186
合掌って、仏式ですか?
191ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:23:29
>>190
おー なかなかうまいこと言ったかも。
192ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:40:25
>189
カーブツーみたいに両方使えればいいということさ
ブラックバーンはモデルチェンジして両方使えるよ
193ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:55:10
GIYO のGF-31ってGF-12と比べてどんな感じですか?
194ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:58:49
>193
その価格帯のを比較できる人っているのかな。
195ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:14:09
俺はジオならどれでもイイと思う
196ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:23:37
ジヨじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:12:12
GF-31でググると一番上にジオってでてくるね。

んで質問。
この前自転車屋で整備済みでヒラメをつけたシリカのを使わせてもらったんだけど、
どこがいいのかまったくわかりませんでした。
押すのは重いし、引く時も抵抗あるし。
これってここのが整備甘いだけ?
シリカがいいと言ってる人は何と比べていいと言ってるの?

我が家のGF-12は押すのも楽で引くのも抵抗が無いです。
ヘッドは改善の余地がある気がするけど。
198ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 08:17:24
>>197
>これってここのが整備甘いだけ?
はいそうです。
199ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 09:59:55
8barくらいまでならシリカ選ぶのは単なる馬鹿の所業
200ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:32:07
いやダメ尻か使ってるヤシは馬鹿の所業以下
201193:2006/09/23(土) 10:38:27
>>194
>>195
thxです
202ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:51:29
支離か重杉は既出
203ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:20:00
シリカが重すぎ?
おまえらどんだけ非力やねん。
204ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:29:14
シリカ信者はポンコツと比べていいと言ってるだけで、
他のいいのは使ってないってこと?
205ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:39:15
まぁ、重いとはいえ実用上問題なければ買い換えないからね
206ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:43:07
名大ポンプで十分だ!
207ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 14:57:12
我が家にあるのは「ヴィットリア」と書いてある謎ポンプ。
208ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:37:39
手書きの油性マジックで?
209ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:47:17
俺もパナの楽々ポンプに「ぴすた」ってマジックで書いてあるよ。
210ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:23:17
おいおいそれじゃーポンコツのままじゃないか
211ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:18:58
>>210
底部に「Made in Italy」って入れたら高圧でもガンガン入るようになりました。
マジおすすめ
212ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:47:53
リペアパーツで屁たった部品交換だけで10年も持つ
スーパーピスタほど丈夫なポンプは他にない!
213ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:58:25
>>212
それはリペアパーツが豊富なだけなのでは?
普通本体や、基幹となる部品はそうそう壊れないでしょ。
でも長く使うには一番大事なことかもしれんけどね。
214ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:37:35
10年も使わないで新しいのを買ったほうがいいと思うけどねえ。
4千円もしないし。
215ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:16:39
長年の愛着となじみってヤツ。
まぁ今時のポンプは良いものもあるとは思うけどね。
216ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 09:46:14
ジョーブローのヘッドってロックしにくくないですか?
使用回数4回ぐらいだけど深く差し込んでレバー上げても空気入れる時に吹っ飛んじゃう。
217ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 10:44:55
>>216
ツインヘッドだったらそんなことないけどな
スマートヘッドは使ったことないから知らない
どっち?
218ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 11:38:30
>>217
ツインヘッド(T字のヤツだよね)の灰色の方で良いのかな、そっち使ってます。
チューブは仏式のロングバレルです、慣れてないだけなのかな・・?
219ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 13:40:00
>>218
たしか灰色のほうが穴が小さい仏式用だったはず
固定レバーを倒す方向が間違ってたりしない?
中立位置で挿して挿した穴と反対方向に倒すんだよ?
220ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:26:32
ジョーブロースポーツって何気圧はいります?
8気圧以上はいつもいれるんですが、ロードでの使用に耐えますか。
221ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:33:28
自分で調べればいいようなことを
222ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:43:15
>>220
ブロウジョブは結構良く出来ています。10気圧まで入ります。
ロードでの仕様に耐えます。よく耐えます。君も忍耐力が必要です。
223ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:52:19
先月号の雑誌で空気入れ各メーカーインプレしてたけどだれか知ってるヤシいない?
224ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:53:49
雑誌のインプレが役に立つとでも?
225ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:58:23
>>223
雑誌のインプレなら知ってるよ。役に立つかどうかはわからんけど。
226ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:14:47
10気圧のブロウジョブって凄そうだなw
文字通りはち切れそう。
227ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:27:01
楽に10気圧入ればどこでも良いじゃねぇの?
228ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:37:09
でも10気圧でブロウジョブされるのは嫌だ。
229ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:44:34
俺、遅漏気味だからいいかも?
230ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:08:29
ツイスターデジタル買った。
231ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:36:53
毛布のインラインゲージ付き、あんまり上がんないから調子こいでスコスコやってたらポンプが逝かれやがりました。
奮発したのに。
232ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:43:00
取り扱いがDQNだからだよ
233ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:46:29
自転車通勤しようと思うのですが、
オススメの携帯用空気入れを教えてください<(_ _)>
234ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:48:58
>>233
性別、年齢、車種(できれば具体的なモデル名)、
使用タイヤ(その推奨空気圧)、体重、女性なら3サイズを書いてください。
235ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:51:27
AS-1 TOPEAK CO2カートリッジボンベ
236ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:56:21
携帯ポンプってけっこー話題になるけどそんなに使うもの?
パンクの時ぐらいしか用がなくて、それならCO2でいいじゃんって感じなんだけど。
237ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:01:55
CO2は不経済
携帯ポンプはおもにパンク修理ときに使う
高圧仕様のタイヤならチューブはパンクしたら原則交換
238ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:21:01
CO2が不経済になるほどパンクってするの?
239ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 00:23:18
携帯ポンプは2、3千円よ?
持ってれば、そんでOKなのよ?
240ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:50:29
CO2が不経済かどうかより環境に悪いので使わない
せっかく自転車に乗っているんだしもっとLohasに行こうぜ
241ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 08:00:56
呼吸禁止
242ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 09:22:11
放屁禁止
243ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:23:30
便所の落書き2chネル チラシの裏
244ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:26:21
planetbikeってどうよ?
alx使ってるけど、価格の割に悪くないと思うんだが。
上位のssxが気になるお。
245ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 18:59:07
パナレーサーのタンク付き仏式専用を使ってますが、入れ終わったあと
はずすとタンクの空気がバァアアアアアシュ!と吹き出してきて怖いです
さらに楽に高圧に入れられて、怖くない空気入れは何が良いでしょう。
246ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:13:21
空気入れで指切断と聞きました。怖くてもう空気入れられません><
247ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:31:29
電動ポンプかえや!
248ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 21:51:41
1週間位のロードバイクでのツーリングに持っていくなら
何がオススメ?
249ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 21:53:23
>>248
ろうどもうふ
250ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:31
>248
たあぼもおふ
あなろぐめーたーつき
251ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:06:02
【社会】 空気入れポンプで男児が指切断→両親、メーカーに賠償求めるも「安全性に問題ない」と拒否される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159363089/

・自転車のタイヤなどに空気を入れる空気ポンプで、10歳の少年が指を切断した。
 少年の両親は、ポンプを販売したメーカーに賠償を求めたが、会社側は、製品の安全性に
 問題はないとして、賠償を拒否した。
 2月、神奈川・愛川町で、当時小学4年生の少年が、空気ポンプでボールに空気を入れた際、
 指を切断した。少年が、空気ポンプでボールに空気を入れる際、なかなか空気が入らないので
 何回もやっているうち、空気ポンプのキャップ部が外れて、指が挟まってしまったという。
 指を切断した少年の父親は「やっているときに、『痛い』と思ったらしいんです。本人も、『切った』
 ぐらいに思っていたらしいんですけど」と話した。
 少年は、病院に運ばれたものの、指は接合できず、現在は指にカバーをはめて生活している。

 父親は「(息子は)クラスメートには絶対、(切断された指を)見られたくないと。プールだけは
 入りたくないと、プールは全部欠席しました」と話した。
 この空気ポンプは台湾製で、1993年に大阪の会社が輸入し、販売したというもの。
 少年の父親は、この会社に賠償を求めた。
 ところがこの会社は、製品の安全性に問題はないとして、賠償を拒否したという。
 父親は「『商品には問題ない』と。『うちの息子の扱い方に問題があった』ということです」、
 「空気を入れるという、空気入れ本来の動作を、うちの息子はしていたんです。そこに
 どうして、扱い方に問題があるのでしょうか」と話した。

 この空気ポンプについて、子どもの安全問題に取り組む「子どもの危険回避研究所」の
 横矢真理所長は「(キャップが)外れないようにする。あるいは、前もって最初から一体型に
 する。特殊工具でないと開けられないようにするとか、そういう工夫があったらよかったんじゃ
 ないかと思います」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060927/20060927-00000617-fnn-soci.html
252ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:49:48
空気入れで指を切るってどれだけ不器用なのよ
253ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:54:07
キャップが外れなきゃパッキンの交換とかできないしな・・・
254ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:54:30
ニュースを見ると、キャップはしっかりとねじで留まってるのね
もっと簡単にはずれるものだから騒いでるのかと思ったよ
それよりも空気が入らないってところが問題なんじゃないか?
255ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:59:00
でもあのキャップは簡単に緩まないか?
うちの名大の空気入れも、しっかり絞めててもいつのまにか緩んでるぞ。
賠償責任はわからんが、改善の余地はあると思う。
256ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:08:50
ブレーキワイヤーが緩んでてブレーキ効かずに事故って、
自転車メーカーに損害賠償求めた馬鹿を思い出してしまった
257ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:17:31
なんだかなぁ
・13年も前のものをろくに手入れもせずに使用
・ポンプの故障あるいはボールに口金がちゃんと嵌ってなかった為に空気がなかなか入らなかった
・なかなか空気が入らないので必要以上の勢いでポンピング
・ポンピングに夢中になる余りキャップが外れたことにも気づかず
・グリップを全指使わず変な握り方をしてたせいで指をはさんだ
ってとこか
使用者にも結構問題があるな
全部俺の想像だけど
258ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 06:25:12
切断した指をポンプの中から回収して形成外科に持っていけば再接着できたんじゃないかなぁ。
259ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 06:56:16
最近の子供は何でも凶器にできるんだな。
ある意味すごい。

またいちいちニュースで取り上げる今の世の中もすごい。
260ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 07:33:28
>>258
無理だったって書いてあるじゃないか
状況詳しくはわからないけど子供に限った事故でもなさそうだし
指切断は簡便だな
261ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 10:12:50
使用者のミスだな米国なら損害賠償問題?
262ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 12:45:31
ジョーブロースポーツ買いました。
これって力まかせに突っ込めば良いのでしょうか?
ひょっとして口金のネジを締めて固定するんですかね?
263ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:24:20
つ取説
264ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:55:20
そのニュース映像を見ると
1.女性アナウンサーがキャップを外そうとしたが外しにくかった
2.男性アナウンサーが思いっきりポンピングをしてゴボウを切ったが手の方は無傷
265ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 15:37:33
>>263
取説英語だったからわからんのです。
266ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 17:28:17
>255
おれも同じ名大の空気入れ10年近く使ってるけど緩んでもないしなんともない
使い方とか使用者のもんだいもあるかもしれん。
今の子供はナイフで鉛筆を削れないし親も危ないからといってやらせないから
何が危険でそうじゃないかがよく分かってないかもな・・・
267ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 17:37:09
ナイフなら誰でも危険だとわかるが、空気ポンプで指を切断するとは
ちょっと思わないからな。
>>138のソースだと、これが3回目の事故だ。
3度起こったことは、この後も起こるだろう。
268ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 17:51:11
馬鹿は多いからな
269ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 18:00:27
>>265
説明書を書き写すんだ!
270ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:31:39
>>262
http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/barubu/kukiire.htm
ポンプによってレバーの倒す方向が違う場合もあるが
それくらいは(英語が読めなくても)説明書の図を見れば分かるっしょ
271ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:36:43
ピスタ+ヒラメ使いです。
なぜか、7.5BARあたりになると、ヒラメから空気が
漏れ始めます。
使いはじめてまだ2週間(3回目)なんですが、
何が問題でしょうか?
7.5まではスコスコ入るのですが…。
ヒラメのロックは固めに固定してますし、
バルブは空気入れる前に、数回バルブ押して空気抜いてます。
272ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:45:50
そうゆうモンだよ
273ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:06:05
>>271
通常は10気圧以上でもそんな状態にはならない。
パッキンのゴムに不具合があるかもしれないので、買った店で見てもらうかパッキン交換(スモールパーツで売っている)すれば多分治る。
274ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 07:30:55
>271
レバーは完全に閉じている状態?
一回口金を緩め、レバーを閉じてから締め治してみなよ
275ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:07:25
>271
名大ポンプ買え
276ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 10:33:17
>>271
バルブ先調べてみろ。
277ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:34:46
未だにちゃんと使ってくれないコが多くて
ヒラメちゃんまいっちんぐ
278ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 13:52:24
もっと深く挿して仏バルブを開放してみて
279ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:06:53
>>271
ヒラメそのもの(パッキンとか)からの空気漏れじゃなくて
ホースバンドが緩んで、口金とホースのスキマから漏れてないか?
一度石けん水掛けて漏れてる箇所確かめてみ
280ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:42:47
>>271
お買い上げありがとうございます。
恐れいりますが
使用上の注意をよく読んで正しくお使いください。
281ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:58:22
フランス人は奥が好き
はいこれ、テストに出すぞー
282ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 18:19:10
チ ラ シ
283ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:18:38
いまさらピスタを買う理由を知りたい。
つーかもらいもの?
284ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 00:06:57
アナタがロード乗りなら、使ってみればわかる。
MTB乗りには無用の長物。
285ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 00:20:09
>>284
ロード乗りで使ったがわからない。
何と比べて使ってみるとわかる?
286ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 00:21:21
>>284
MTB乗りだが何の問題もない。
あんたさわったことあるのか?
287ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 00:21:28
ツイスターデジタル使いやすいよ。
288ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 02:08:11
>>286
>何の問題もない

問題があるっていってるんじゃなくて、ロードのタイヤみたいに
高圧でいれたときにありがたみが分かるといってるんでしょ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 07:23:29
ヒラメで8気圧まで入れて入れてます。
確かに楽ですね。
小径20インチなので以前はレバー操作でスポークに
手をぶつけたり、バルブをこじってしまったことがありましたが
ヒラメはレバー操作が軽いのに空気漏れもしないので
手にもバルブにもやさしいし、作業がはかどります。
自分の使った感じでは、フレンチバルブの場合、浅めに
固定しないと空気漏れするみたいです。
290ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 07:41:43
Panaracer DYNA-AIRポンプ 使っていてメッチャ楽に入るから気に入っている
これよりいいポンプってあるかな?
もう一本必要になったんで
ちなみにピスタ+ヒラメ使ってみたが取り外しが楽なだけで
あとは話にならなかったorz
291ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:03:39
>>290
後半が怪しいので20点
292ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:33:16
楽々ポンプのBFP-PSAB1買った
買った理由は880円と安かったから
普通に使えるけど直ぐ壊れそうな気がする
293ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:32:22
>>271
おれも全くその症状からパッキン交換、使用法の試行錯誤その他いろいろやったが改善せず。
ここでもいろいろ教えてもらったが、やっぱりダメ。
こんなものかとあきらめて人にあげてしまった。
その後ディスクホイールのためにヒラメの必要性が生じてしょうがなく再購入。
当然初代と全く同じ使い方なのに何の問題もなく、やっと利便性がわかりました。
たぶんそういう不良品がそこそこあるんだと思う。

初期不良疑いでメーカーに問い合わせ、もしくは送り返してみれば?
294ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:53:14
>>293
同意、ヒラメなんて試行錯誤して使うような製品じゃないと思います。
バルブの突っ込み具合や調整リングの締め付けなど、少々アバウトでも10Barくらいなら入ってくれる。
でもこのスレに定期的にそのような書き込みがあるから、たぶんそういう不良品があるんじゃないかと思ってました。

私も出先で人から借りたヒラメでなかなか入らずに、同じ様な経験をしたことがあります。
その方はいろいろ調整してくれて、最後にはヘッドの角度が変わらないように手で固定してなんとか入りました。
その時は自分のものとは随分使い勝手がちがうなあ、と思ったぐらいでしたが。
295ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 10:00:18
ヒラメとピスタは似た元同士
296ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 10:37:57
ミの部品をまちがえて詰めちゃってるヒラメとか
ありそう。全品検査はしてないだろうし
297ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 11:35:54
>>290
ダイナエアのヘッドで不満の無いおまいさんに感心するw
ヘッドさえ交換してしまえばポンプ自体は悪くないんだけどね。
ちなみにヒラメにするとポンピングももうちょい軽くなるよ。
298ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 11:54:49
ボッシュの電動使ってるヒトいませんか。
あれ長く使ってると本体の口のところのゴムパッキンがダメになってきて、
その部分からエア漏れをおこすようになりました。
ゴムパッキンの取り寄せを考えたんですが、面倒になって手持ちのグランジのアダプター突っ込んだら
みごとにエア漏れ解消。
その後かなり使ってますが、以前より快調なくらいで。
自分的には大発見だったんで書いてみましたが、興味のない人にはチラシの裏扱いでヨロ。
299ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 16:05:08
ヒラメとピスタはいつも話題があっていいな
ジオ使ってる私は話題が無くてさみしいです
300ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 17:40:25
>>299
GIYOを買ったらそれでおしまいだからね。
フロアポンプでネタになるのはピスタと楽々ポンプぐらいだろ。
301ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 18:10:07
>>292
どこで買った?
302ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 18:35:28
お前ら、クイッカーのフロアポンプ&ヒラメは快調ですよ!
303ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 19:42:28
>298
ボッシュの電動買おうと思っていたから参考になりますた。
304ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 19:43:09
>>302
CB名無しを見てみたらピスタに負けてんじゃねーか。
305ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 19:56:42
>>304
そ、そんなことないお!
306ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:41:36
ダイナエア最強
って俺だけ?
307ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:36:16
最強とか最高という言葉は他のを知ってはじめて使えるわけです。
つまりそんな言葉を使うのは全てを知ってる人or見識の狭い人です。
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 07:56:48
>>289です
ヒラメを固定するバルブの位置なんですが、
ネジが切ってある手前のところに
固定すると抜けないです。
ネジの部分は少し太くなっているので
差し込むとだいたい位置が判ります。
チューブはシュワルベを使ってます。
ヒラメの個体差とバルブの相性があるのかもわかりません。
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:39:36
>>307
最強はわからんが、他のを知らなくても本人がそう思っていれば、最高に
なりえるんじゃないの?
他の人に勧めるときに使う言葉じゃないと思うけど。
野球に例えれば、巨人最高でもオリックス最高でも、どっちもその人にとって
みれば最高でしょ。
最強となると、ちょっと違和感を感じるけど。
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:56:50
>>309
そんな新興宗教あったな
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:21:34
最高ですか?
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:30:10
最高ですかーーーーーーーー!!!!
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:51:15
最高ですかーーーーーーーー!!!!
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:07:06
最高ですかーーーーーーーー!!!!
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:13:03
最高ですがーーーーーーーー!!!!
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:26:09
サイコでーす!

ナンかミョーだと思ったらナンミョー
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:31:33
ホーレンゲーキョーーーーーーーー!!!!
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:32:21
>>316から失敗
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 03:11:52
再婚ですかーーーーーーーー!!!!
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 05:05:53
再婚ですがーーーーーーーー????
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:37:04
サンコンですかーーーーーーーー!!!!
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:45:14
便所の落書き2chネル チラシの裏
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:22:45
ジオのポンプを最高と呼ばせて下さい
お願いします
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 15:26:44
ジヨと呼ばせてください。
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 17:12:07
>>300
ブロージョブも時々思い出してあげてください。
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:40:51
ロードモーフも時々思い出してあげてください。
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:00:43
今日パナレーサーの鉄製ポンプで
6.5くらいまで空気を入れたのですが
そのあとどうしてもバルブから抜けなくて
無理矢理引っ張ってたら結局チューブから
バルブがとれてしまいました・・・

ポンプの使い方としては
差し込む→空気入れる→引っこ抜く
の手順でいいんですよね??

それとも何か間違ってますか?
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:19:10
>無理矢理引っ張ってたら
順序ともかく取り扱いがヘタ糞
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:31:25
>>327
>そのあとどうしてもバルブから抜けなくて
>無理矢理引っ張ってたら結局チューブから
>バルブがとれてしまいました・・・

お前は無声映画か
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 10:27:22
簡単に

使えぬヒラメは

不良品
byクワハラバイクワークス
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:15:54
左ヒラメ右カレイ
という言葉があるように
ヒラメのヘッドを左手に持ち
右手で華麗にポンピングしましょう
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:33:45
>>327
それ全くわかる。w
使い方は間違ってないよ。
パナは口が固すぎ。オレもこじって抜いたらネジ部分が折れた。w
このスレ的にピスタはヒラメ換装推奨だが、パナも個人的に換装推奨。
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:34:13
あかん、チエちゃーん、ちっとも空気はいらへんやんかー
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 17:28:09
上のほうで(前スレかも)ヒラメのレバーの輪の部分が破損するという事例が報告されていたが、
それに関する注意がなるしまの店内に掲示してあった。
パッキンゴムが劣化した状態で使い続けると、軽い力で充分な締め付けが得られないのでどうしても力いっぱい締めこむようになるので、
そのせいで金属疲労が進むのが原因だそうだ。
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:03:05
>>333
最近全然再放送ないよね。
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:20:08
ヒラメのゴムは劣化しやすいんだろうか?
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 23:41:00
>>336
定期的にシリコンスプレー吹いてやれ。
ネジ山にかませるんだから、そりゃ劣化も激しいだろう。
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 07:02:10
ジョーブロースポーツを買ったんだけど、6BARを越えたあたりから、ホースの本体側付け根付近から
「シュー」と音を立てて空気漏れが・・・
そこからはメーターが押せば上がるが押し切るとヒュンと落ちる感じで読みにくくなる。
連続してポンピングし続けれ少しずつは入ってる様子だが。
試してないが10BARなんて入るのかどうか・・・
こういうもん?
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 08:19:04
>>338
漏れも最近買ったばかりなんだけど、そんな症状はないな…
ラクラク8〜9BARまで入れられるよ。
初期不良じゃね?
340338:2006/10/05(木) 08:47:00
>>339
サンクス
やっぱ、そうですか。orz
交換頼んでみます。
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:54:09
不良品!
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:08:41
ピスタの純正ヘッドにヘッドを固定するレバーがついていませんでした。
これも当然不良品ですね。
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 16:36:52
まあ、ある意味不良品ですわな。
344338:2006/10/05(木) 18:44:12
>>341
俺宛かな!?
判定ありがとう。
店に連絡したら交換してくれる事になりました。
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 23:12:33
ヒラメの金口でクロスマックスのチューブレスバルブにエア入れられないって本当すか?
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 02:01:16
仏式なら無理だぬ
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:40:53
自転車用空気入れの安全性
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20061006_1.html

>22銘柄中12銘柄(330台中69台)に何らかの初期不良

空気入れヤバス
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:13:50
>>347
俺も先日の空気入れによる指切断のニュースを見て、空気入れに対する意識が変わったよ。
とりあえず家族が使っていたメーカーも分からないような安物を捨てさせて、
自分がMTB用に使っていたメーカーと値段のちゃんとしたものを使わせるようにしたよ。
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:14:15
ママチャリポンプか。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20061006_1g.pdf
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 01:15:17
あの事件ってどう見ても使い方が・・・
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 05:33:39
メーカーも大変だな
使い手の問題が自分たちの責任になるんだもんな
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:41:32
【社会】自転車用空気入れ、指切断するなど事故21件 2001年度以降で…国民生活センター調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160154836/

★自転車用空気入れに不具合、指切断事故も

 自転車用空気入れに、事故につながる可能性のある不具合が多いことが6日、国民生活
センター(東京)の調べで分かった。

 22銘柄330台を対象に安全性テストを行った結果、12銘柄56台で、新品であるにも
かかわらず危険な不具合が見つかった。

 また2001年度以降、事故が21件起きており、中には、手や足の指を切断する事例もあった。

 同センターは6月から8月にかけて、自転車用空気入れ(数百円〜3000円程度)22銘柄を
15台ずつ計330台購入してテストした。その結果56台に、台座に亀裂があったり、接着されて
いる握りが外れたりするなど、修理せずに使用を続けると危険な不具合が見られた。

 また、各銘柄4台(計88台)を2か月間使用するテストも行った。握りが、空気を送り込む
「ピストンロッド」から抜けるなど、簡単に修理できない不具合が8銘柄15台に見られた。

 2001年度から今年8月末までに寄せられた21件の危害情報の中には指を切断した事故が
2件あった。1件は「小学生の男子がボールに空気を入れているときにはさまって左手の人さし指
を切断した」事例。もう1件は「シリンダー本体が台座から折れて取れ、先が足の親指に刺さり
切断した」という事例だった。ほかには「柄の部分が折れて転倒しけがをした」「付属の蓄圧タンク
が外れて飛び顔面に直撃、歯が折れた」などの事故があった。

 同センターは「購入後すぐに空気入れの各部に緩みや亀裂などがないか確認してほしい」と
している。同センターは6日までに、自転車協会など業界団体に製品の品質管理の徹底などを
要望、経済産業省に対しても日本工業規格(JIS)の改正などを要望した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006i413.htm
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:26:44
柄の部分折るってどんだけSやねん。
優しくせんから嫌われるんや。
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:23:19
ニュースでやってたけど取っ手が外れるのは危なかったぞ
ロッドがピョーンって飛び出してくる
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:08:55
抜け留めに蓋と本体を貫通して止めるねじを一つ付けるだけで解決
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:03:59
>>350-351
ttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20061006_1.html
概要資料(>>349)より

3)使用中にキャップが緩むことのないよう改善を望む
キャップは全ての銘柄ともねじ込み式であったが、継続使用テストの結果、使用過程で
15銘柄(88台中31台)のキャップが緩んだ。キャップを締め直しても、再度緩むものが
多かった。キャップが使用中に外れると、身体の一部がキャップとシリンダ本体の隙間に
挟まるなどしてけがをする危険性がある。キャップは摩耗したピストンを交換したりシリ
ンダ本体内部に注油するときに取り外すケースもあると思われるが、通常使用していると
きにはキャップが緩むことのないような構造とするよう改善を望む。
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:04:28
>>336
ヒラメのゴムはリペアで取り寄せ可能。
俺は3年ほど使っているけど、5個リペアゴム買っておいた。
でも毎日使っても劣化の症状は出ていないけどなぁ・・・
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:07:42
危険な物は販売中止だろ。規制しろ。テストしろ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:11:26
>>352
自転車用空気入れって全体に耐久性がなさすぎる気がするな。
数十回くらいですぐ部品が外れたり。俺の使い方が荒いのかと思ってたけど。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:59:26
それどんな安モンだよ
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:21:07
すいません
ミニ DXG マスターブラスター
(インライン ゲージ付)
購入しようかどうか迷ってます

お使いの方感想等お聞かせ願えませんでしょうか?
耐久性はどんなもんでしょ?
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:27:49
過去に自分が書き込んだ一文です。

長い間使用していたフロアポンプを先日になってようやくバラしてみました。
完全にストンと落ちたカンジになってしまったので・・・。
ネジ2個とポンプ本体の円柱の上蓋部分を外してみますと、
取っ手の棒状部分の先にはゴムの様な部分があってそれが腐っていました。
・・・原因はそれだったようです。
そして、コンプレッサーというモノを利用していて、
間接的?ですが先端の方にフレンチバルブが付いていて、
途中にはコンプレッサーに付属していたメーターが付いた仕様になりました。
このコンプレッサーは大変強力な圧力をかけることができるので、
例えばチューブレスタイヤには特に有効になるかと思います。
また、通常のクリンチャータイヤの場合は、
何回かハンドグリップを握るだけで汗かかずに80psiまで数秒で空気を入れることが出来るのが快感です。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:39:15
テストしたポンプってホームセンターにあるような安いものだけだね。
安物買っておいて「危険だ」って騒ぐなよ。
普通は安全に金を出しているんだから。
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:46:25
普通の人は、ホームセンターにおいてある安物のポンプを買うだろ。
国民生活センターは自転車オタクなんて相手にしてないからw
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:17:13
高いから安全とは限らないわけで
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:19:18
>>363
ポンプ全体の95%は、ホームセンターにあるような安物が売れてるんじゃ
ない?
流通してる自転車の99%は英式バルブだと思うし。
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:26:29
自分で詰めた小指を見せて
「お宅のポンプで切った」と
因縁つけるのもアリですか?
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 00:24:45
>>367
アリだと思う。
やってみてはいかが?
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:50:23
俺も自宅のタンスの角にぶつけた足の小指見せて
「お宅のポンプで切った」と
因縁つけてみようかな?
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 02:22:56
あさひの通販で購入したAir Champ Pro用のカートリッジが欲しいのですが、都内のショップで
売っているのを見かけた方いませんか?

通販で買えば良いのですが、受け取りの事などを考えると出来れば店頭でと考えておりまして。
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:45:20
>>370
なるしま
これのカートリッジは安くていいよな。
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 13:33:33
ガスボンベは基本的には不経済
エアガンはものものしいな
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:03:03
>>367
>因縁つけるのもアリですか?

ははっ、こら不便でっしゃろな
長さそろえて差し上げますわ!ぶちぶちっ
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 16:15:36
>99%は英式バルブ
そんなことないだろ
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:15:46
>>374
そうか?
子供とおばちゃんは、ほぼ100%英式だし、英式以外の自転車乗ってる
人って25〜50歳位の男ばかり。そこだけ拾っても10%に満たないと思
うけど。
確かに休日にサイクリングロードとか走ってると、割合が高くて勘違いする
ことも多いだろうけど。
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:33:15
>>372
あなたの経済状態ではそうかもしれませんが、そうでない人もいるわけです。
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:37:35
不経済の意味を調べてみるといいよ
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:59:14
頭の悪いヤシばかりだなw
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:08:58
不経済ってのはクソポンプ(あるいはボンベ)を買って、使えなかったり壊れたりすることじゃないかな。
有効に使える分には個人の自由だろ。
どっちも文句言うなって。


今からシリカを買うのは不経済。
昔からシリカを大事に使って補修部品でリペアしながら使ってたら経済的。
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:29:01
使えるポンプに対してボンベはエコロジーではないな
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:13:49
先日ロードバイクを買いました。
そして、そのときに空気入れも購入しました。

雨が上がって今日始めて乗ってみて、空気入れる練習をしようと思い
空気を抜きました。

しかし、購入のときに使い方を教えてもらうのを忘れてしまい、
使い方が分からないまま、空気を抜いてしまった為ベコベコ状態のままに
なってしまっていて困っています。

どなたか、使い方を教えてください。
ポンプはSILCAのフロアーポンプです。
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:24:08
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:24:39
バルブを緩め口金を真直ぐに奥まで差し込んで空気を入れる
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:27:14
ネタですよね?

1)バルブについて:空気の抜き方を知っておられるようなので解ってますね?
2)バルブに装着:棒と穴があればやることは一つ  突っ込む
3)ポンプについて:台座を足で踏んで固定しハンドルを持って上げ下げ
4)口金を外す:穴に棒が刺さっているので抜きます

*使用前に点検をしましょう、指を切断する可能性があります
*口金を外すとき手を切らないように注意しましょう
385381:2006/10/08(日) 23:31:10
>>382、383ありがとうです。
382の写真だとわざわざ空気を全部抜かなくてもいいみたいですね!!

もう一つ聞きたいのですが、382のページだと口金が逆さみたいなのですが
逆さのほうがいいのでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:31:40
>>385
作業しやすいように自分で考えてください。
387381:2006/10/08(日) 23:39:24
>>386
いや、口金がなかなか垂直にならなくて困ってたんですよ。
すぐに、ずれて空気が漏れ出しちゃってたから、
そのほうがいいのかと思ってさ。

気にさわったなら謝ります。すいません。
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:51:43
>>387
最初は分からないこと結構あると思うけどね
色々勉強しながらロードバイクの楽しさを味わってくれ!
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:47:54
>379
ボンベ一度使ったら終わりだし炭酸ガスは抜けるのはやいからね
高圧タイヤのロードには不向きだな
390367:2006/10/09(月) 05:10:19
ポンプじゃなくて、
米式バルブで子供の指が切れたりしませんか?
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 08:49:32
バルブで指切るってどんだけ器用なんだよ
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 09:17:37
そして>>252に戻る
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 14:32:59
ヘッドを抜こうとして抜けなくて力こめてひっぱって
スポークで指を切るなんつーことはなりそう
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 16:08:26
自分はパナ鉄+ヒラメだけど、新しく買うなら
パークツールのポンプ良さそうだと思う
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 04:12:53
SILCAのフロアーポンプのメーターっていうのは、
空気が入った状態でプシュッとやってから空気入れ始めると
メーター動かないの?

いちいち、抜かないといけないのは非常に不便なんたが。
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 05:40:00
逆止弁入ってるからゲージ代わりはムリだろ
かまわず指定圧まで入れればおk
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 08:27:41
http://store.yahoo.co.jp/charaway/pomsan19041110.html
これ買おうと思うんだけどどー?
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 09:00:17
同価格帯のGIYOのものをオススメします
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 10:22:45
>>393
パナ純正なら十分あり得る。
というかオレも何回もスポークで手打った。このままだといつか怪我する。
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 11:07:17
なぜ引っぱる?
親指2本で押せ。
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 11:33:18
軍手でもしてからやればええ
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 12:19:21
>>400
押してる間に空気漏れますぅ><
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 13:24:05
今朝、通勤車(仏式)にエア入れが終わってネジ締めようとしたらネジが無い。
見たらポッキリ折れてやんの。
このチューブは交換後一年半程度経ってるんだけど、これってよくあることなのかな?
ちなみにポンプはTOPEAKのジョーブロースプリント。
こいつのヘッドは斜めに差し込んでも洩れたりしないんで、結構ラフに扱っていたのが
原因だと思うんだが、なかなか外しにくいからそろそろヒラメを買おうか考えていたとこ。
404390:2006/10/10(火) 15:01:46
>>391
シュレッダーバルブ、、、って洒落だったんですけど。
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:09:51
>>403
仏式バルブのネジは結構デリケートだぞ。
粗悪品のヘッドをグリグリ嵌めたり外したりしてると、すぐに曲がる。
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:15:14
粗悪品つーか、固定レバー倒す時にヘッドがぐらぐら動いちゃうと
バルブ先端痛めやすい。ちゃんと押さえてりゃいい話ではあるけど、
そういう気を使う必要が無いヒラメ横が楽チン〜

でもツインヘッドってレバーさえ解除すりゃヘッドはすっと抜けたと
思ったけどな?
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:21:03
オレも一年くらいでバルブ壊したなぁw
で、ヒラメ横にしました
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 19:43:37
おまえら不器用だな小学生かw
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 20:48:47
>>399
そっちにするよ
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:00:00
ヒラメの口は消耗品だよなあ
金属疲労ですぐ壊れる
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:07:44
>>406
抜くのは楽だが刺すのは微妙
412403:2006/10/10(火) 21:44:45
>>405,406
レスどもです。
やっぱヒラメがいいのかな。さっそく注文してみます。

>粗悪品のヘッドをグリグリ嵌めたり外したりしてると、すぐに曲がる。
やっぱりねえ。なんとなく曲がっているなあと思っていた矢先でした。

>でもツインヘッドってレバーさえ解除すりゃヘッドはすっと抜けたと
自分が持ってる携帯ポンプがかなりキツイんで、あれに比べたら簡単に抜けるんだけど
それでも勢いあまってスプロケで流血したことが2度ほどあります。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:46:04
>>410
サイキッカー?
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 02:22:38
ヒラメ縦にしたのだが、横のほうが良いみたいだな・・・
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 02:34:12
バルブにヘンな力が掛からなきゃなんでもいいんじゃね。
つーか、実際使ってみてそこらへんどうなのよ>>414
41659:2006/10/11(水) 03:03:13
>>414
俺は横使ってたけど壊れたから縦に買い変えたよ
感想は縦の方が使いやすいし構造上も丈夫
縦を買って後悔する必要は全く無いよ
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 03:05:56
しまった名前残ってた・・・
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:37:33
空気入れ事故を見て、家のを点検したが、取っ手がかなりゆるんでた。
しかし、しっかり奥まで止まるまで回しても、締め付けられないですぐゆるんじゃう。
やっぱ700円じゃこんなもんか。
しょうがないから、水道用のシールテープを巻いて多少ゆるみにくくなったけど。
419414:2006/10/11(水) 23:32:34
まあ使いにくかったりはしないんだけど、
レバーを倒すときに注意してないとバルブに変な力が掛かりそうになる。
あと、スポークが微妙に邪魔になることも。
横ならその辺マシなのかな、と。

壊れたら横にしてみようと思うけど、壊れそうにないな。
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:56:04
ジョーブロー/スポーツ
ツインヘッド(というのか)の反対側から空気が漏れやがりますが、壊れたって事なんでしょうか。
まだ一月もつかってねぇ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:34:37
crank brothersのpower pump alloyにgrungeのポンプアダプターを付けて使ってる人います?
ポンプをバルブに直装着して空気を入れるとバルブがボキッといっちゃいそうで怖いです(途中で諦めた)。
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:06:24
>>420
反対から漏れるんなら壊れてるのかも
ちゃんとレバー逆方向へ倒してるよな?
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:21:20
>>420
ヘッドばらして、パッキンにシリコンスプレーかグリスをぬりぬりしてみるとか。
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:53:24
>>421
このヘタクソが
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:27:18
>>420
先端のねじ込みになってるトコが微妙に緩んでた事があった。
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:22:01
ヒラメのパッキンってグリス塗ったほうがいいですか?
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 13:35:58
>>426
パッキンにグリスとはどこから仕入れた知識ですか。
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 00:06:24
おまえらセンスなさ杉
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 13:13:06
ワサビ醤油
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:35:37
パナの安いフロアーポンプ使ってたけど、この度使用不能になりました
新しいのを買おうと思っていますが比較的評判のイイポンプはどこの
製品でしょうか?メーターはMTBなのであまり高圧まで必要無いですが?
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:38:39
SKSのポンプ使ってるが、高圧入れるのには良いよ。値段も高いけど
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:50:48
>>430
TOPEAK ジョーブローのツインヘッドのヤツ
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:10:56
このスレ読むだけでわかるだろ
434430:2006/10/17(火) 22:36:27
んじゃTOPEAKにしときます、ありがトン
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:08:15
>>430
シリカの新型
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:14:23
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 07:11:55
>>436
Ja.
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 16:53:58
ttp://www.cycle-yoshida.com/accessory/pump_menu.htm
この中でどれを選べばよいでしょうか
(予算は4000円以内)
多すぎて分かりません。
アドバイスをください
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:29:05
だからこのスレを読めと
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:07:38
ロードに使う携帯ポンプで迷ってます。
トピーク「マイクロロケット・マスターブラスター」か
クイッカープロで迷ってます。
重量はあまり考慮にいれず、全長を重視しての選択でもありますが
空気を入れるという点についてはどちらが良いのでしょうか?
諸先輩方、教えてもらえると助かります。
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:24:39
>>438
TOPEAKのツインヘッドのヤツ
>>440
マイクロは非常用でしょ。クイッカーのほうがマシ。
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:32:25
おまえら名大でじゅうぷだよ
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 20:35:29
ブラックバーンの携帯ポンプ買ったけど、なんとか7BARまでは入った。
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:15:20
それ以上入る
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 13:54:18
1週間程度のツーリング(ロード)に持ってくには
やっぱロードモーフみたいのがいいのかな?
緊急用途ではなくて毎日空気補充する必要があるという前提で。
できるかぎり小さいやつで他におすすめってありますか?
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:07:41
>>438
トピークジョーブロスポーツ

>>445
トピークミニモーフ
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:16:29
>>441
ありがとうございます。
英式のバルブに空気を入れたいのですが
GIYOとTOPEAKはどちらがいいのでしょうか             
といよりどれを選んでいいか分かりませんし
違いが分かりません。

デザイン的にはGIYOのGF-01N がいいんですけど
これは8気圧も入らないんですよね
どれが一番多く?入るのでしょうか
レスを読むとジョーブローの名前がありますが
どうなんでしょうか

素人が質問しているので大目に見てください
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 15:38:41
>>447
英式を使ってるような自転車で8気圧以上も要るの?
つーか、どんな自転車に使うの?
いちおうTOPEAKのツインヘッド機種は英式にも対応ってなってるけど
英式の先っちょの細くなってる部分が短いとちゃんとくわえられないことがあるんで
ふつーは米式→英式アダプタ(洗濯バサミみたいなヤツ)を使うし
(こーゆーの http://www.takizawa-web.com/shop-pump/po-tonbo.gif
これを使うんだったらGF-01Nでもいいわけだし
デザインで選んでもいいと思うけどね。
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:33:26
SOYOのゴールドスターでも使ってんじゃね?
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 17:37:27
>>448
ありがとうございます。
クロスバイク?っぽいものです。
前のタイヤには27X−14/1
後MW-150
M72 SILVERSIAR
と書いてありました。
タイヤは異様に細いです。
空気を入れるところは普通の自転車と同じです。
これだけで分かるでしょうか?
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:13:20
>>450
タイヤに推薦空気圧(LOW いくつ MAX いくつ)が書いてあるでしょ? 何て書いてある?
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:10:18
>>451
残念ながら見つけることができませんでした。
タイヤ自体にはUKMAI 271/8 w/o LA
と書いてありませんでした。
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:37:48
書いてなかったことを何で書いてるんだ??
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:41:18
推薦空気圧が書いてないタイヤなんてあるのか…
困ったね…俺にはどうしようもないんでパスします。
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:47:13
>>450
英式バルブのは480円のホムセンポンプで問題ないよ。
圧力計ついていても空気圧計れないから意味ないし。
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:51:37
じょーぶろーぷろ買ってみた。
見た目はいいんだけど、ちょっと径が太いな。高圧入らないわけではないけど、
重い。もうちょっと細い方がよかったかな。

前のポンプにつけてたヒラメ移植しようかどうか考え中。
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:58:16
>>455
国民生活センターの話題が出た後に
ホムセンの安物ポンプを勧めるお前って・・・。
458ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:14:17
>>457
スポーツ自転車店で売ってるのと、ホムセンで売っているので大差はない。
どっちにも話にならない低品質のが多杉。有名ブランドでもね。
国民生活センターのテスト機に、大橋鉄工、パナ、ブリヂストンが含まれているのを
忘れないように。

詳細なテスト結果(具体的にどの製品に問題があったか示されていない)がでてないので、
なんともいえない面もあが、国民生活センターのリストのだと、
コーナンの金属製¥498 SGマーク付きのは悪くはなかった。50年ぐらい同じデザインで
やってるようなポンプだけどな。
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:33:53
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:36:28
>>459
そんな内容のない超概略説明貼るなよ。
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:38:17
既出かも知らんけど百均ショップで売ってる空気ボンベって使い物になるの?
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:38:38
10年以上前の名大ポンプ使ってるけど交換したのはホースだけ。
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:41:02
暮らしの手帳キボンヌ!
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:44:04
>460
だったらおまえが貼れ!
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:35:49
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:38:47
先日、家のママチャリにパナのフットポンプで空気入れたら
次の日パンクしてた
で今週、会社のチャリに同じパナのポンプで空気入れたら
次の日またパンクしてた
少し悩んでいるw
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:56:19
>>466
パンクしているのは君のノウミソです
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:49
>>466
ポンプのせいじゃないだろ、そりゃ。
パンクって言ってるけど、空気が抜けてたってことだよな?
本当にパンクなのか??
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:03:15
>>466
ほったらかしで空気ほどんどナッスイングで走っていた
ママチャリのチューブの空気圧を上げると突然パンクすることがある。
これはタイヤに突き刺さった異物が、空気圧が高くなったことによって
強い圧力でチューブに押し付けられたためである。
470466:2006/10/20(金) 22:31:08
そうなんですポンプのせいではないです
原因は私のせいなんですw
>>469さんの言っているとおり
チューブを確認すると小さな穴があいてました

ま、空気を入れすぎなければ良いのはわかったんですが
入れ過ぎないためにどうしたら良いもんでしょう?
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:33:32
違うだろ。
>これはタイヤに突き刺さった異物が、
だろ。異物をなんとかしろ。
472466:2006/10/20(金) 22:48:20
家のママチャリはタイヤとチューブ新品にしてしまったので
当分ダイジョブだと思いますが会社のチャリはパンク修理して
もらっただけで、タイヤはヒビだらけ異物はどうにもならないと
思います。うーん。。。
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:12:46
>>466
は結局これからどうしたいのかよく分からない。
ただのグチなら帰っておくれやす。
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:31:38
>>473
池沼っぽいね。小学生でも理解できることが理解できていない。
475468:2006/10/21(土) 00:04:01
>>466 >>472
タイヤについては、ヒビだらけだろうが磨耗してカーカス(内部の、糸の層)が出てこようが、
直接その為に、チューブに穴があくことはない。

釘や尖った石を踏んだときに、それがチューブに到達し易いので、
パンクにつながる・・・というのはありだが。

>>469さんが言っているのは、タイヤに何かが刺さりっぱなしになっているのではないか
ということ。パッと見て判らなくても、ゴムの内部に留まっていて、押すと出てくるとか、
タイヤ内側を指でなぞると判るとか、そういう類のもの。
チューブに穴の開いた近辺の、タイヤ内側を確認してみるといい。

あと、チューブが劣化しているかどうかも要確認かな。
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:36:43
タイヤもいっしょにかえれば済むことだろおまえら
477466:2006/10/21(土) 20:18:09
すみませんm(__)m
わたしもどしたら良いのか悩んでて…orz
家のママチャリをタイヤ交換するときに
パンク箇所を確認してタイヤ内側を慎重に指でなぞるように
何かあるか見ていったのですがそれらしい物はわかりませんでした

今後は会社のチャリをどう対応していったら良いか
いちおー公用車なので自腹は切りたくない
タイヤもチューブも5年は経過していると思われる
走行は2000キロ前後と推測
しかもパンクするとなかなか直してもらえないときがある
パンク修理すると¥600取られるんだと文句言われるときもある
とりあえず、自分でこれからできそうなことは
空気いれるときに気をつけながら入れる
あと、何か教えていただければ幸いですm(__)m
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:27:36
>>477
空気圧管理に関する基本原則

1.毎日同じ時間に空気を入れる習慣をつける
 →これによって不意のスローパンクなどのトラブルを未然に防ぐことができる
2.空気圧を必ずタイヤゲージで調整する
 →1に同じ、同様にバルブの不具合も確認しやすい
3.必ずタイヤの表面を一周チェックする
 →ガラス片や鋭い小石などがめり込んでいることもよくある

・通勤で乗る以上、マシントラブルで遅刻なんてのは
社会人としてあるまじき行為。
即座にパンク修理できるのは当然のことながら、
いかに予防するかが大切。それには毎日の点検が不可欠。

以上、往復30kmの短距離通勤乗り。
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:34:08
自動車でも空気圧管理できないのが自転車なんかやらないね。
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:08
クイッカーフロアポンプを使ってる方いますか?
フロアポンプって 結局どれがお勧めですか?仏式で
名犬ポンプって?って

481ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 01:20:26
すみません。フレンチバルブ固着についての質問です。
自転車を購入して3ヶ月目。ジョーブロースポーツで6気圧入れています。
購入して2ヶ月目くらいから、前輪のバルブが固着してしまい、
「9気圧ぐらいまで圧をかける→パツン!と音が鳴って空気が入る」ようになりました。
最近はさらに固着が進み、「圧をかける→レバーを倒して圧を抜く」を2-3回繰り返して、
なんとかバルブを開かせている状態です。(後輪はスムーズに入ります)

このようなバルブの固着を改善する方法はありますか?
一度、勢い良く空気を全部抜いてみるとよいでしょうか?
また、バルブにシリコーンスプレーを吹き込んだら、何か問題は起こるでしょうか?
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 02:49:10
つか入れる前にちゃんと指で押して、空気プシュって言わせてる?
483481:2006/10/22(日) 06:47:00
>>482
はい。プシュプシュしていますが、前輪のバルブは固くて、
コアを一番上まで緩めてコア上面全体を押すようにしないと、指が痛いくらいです。
後輪は、コアを少し緩め、軸の先端を指で軽く押すだけでもうプシュっです。
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 06:51:20
コア交換できるならコア交換、できないならチューブ交換。

固着チューブはとつぜん空気漏れ出すことがあるからリスク回避。
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 17:35:01
>>480
ジョーブロースプリントあたりが無難…かも。

名犬じゃなくて名大(大橋鉄工)。
パナの鉄ポンプはここが作ってたと思う。
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:28:22
名犬ポンプワロタ

パナレーサーの普通のブチルチューブもバルブ固着がひどかったなぁ。
2本試して2本とも駄目。
ヒラメ使ってるのになんでこんな苦労せにゃならん、と窓から投げ捨て
ずに燃えないゴミに出してやったわい。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 19:54:44
そうそう、なるべくバルブのネジ締めないように
締めすぎないように気をつけてる
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:37:01
        .`  \丶              
        ∧ ,,∧  ∧,,∧  厨か!!
       (# ゚Д゚)⊃)) `Д>←480
     〜(つ  / / ノ とソ   
     ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
       ∪  ソ
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:43:38
>>488
漏れは >>480 ではないぞw
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:14:13
        .`  \丶              
        ∧ ,,∧  ∧,,∧  中華!!
       (# ゚Д゚)⊃)) `Д>←480
     〜(つ  / / ノ とソ   
     ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
       ∪  ソ
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 23:39:35
テンプレ追加用

■主なメーカー・代理店リンク
GIYO
http://www.giyo.com.tw/
大橋鉄工
http://www.ohashi-tekko.co.jp/
492480です:2006/10/23(月) 00:57:17
名犬ではなく、名太ですか・・・また 隠語かと思いました。
>>485さん
本題のポンプの件ですが、ありがとうございます。
今回初めてのポンプで、悩んでます。
プロとターボ、スプリントの違いって、どこが違うのか今一です。
そんなに、差が無いのでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 01:43:38
名太子ポンプw

プロ:見た目ポンプ
ターボ:プロと同じポンプヘッド使用、交換しないならこれでいいかも
スプリント:安いポンプヘッド、ヒラメに交換するならこれだな

ヒラメ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/pumphead-tate.html
http://www.cb-nanashi.net/others/floorpump/hirame/head.html
http://www.cb-nanashi.net/others/floorpump/hirame/pumphead1.html
494481:2006/10/23(月) 03:10:34
>>484 >>486 >>487
バルブの固着を簡単に戻す方法なんて、無いのですね。
交換を検討します。ありがとうございました。
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 03:30:50
どうせ変えるならシリコンスプレー吹いてみるとか。
それかタルク(ベビーパウダー)をバルブから吸わせる…のは難しいな。

自分の(ビットリア)も無茶苦茶に固着するから、
そのうち試してみるか。
496481:2006/10/23(月) 05:07:24
交換するつもりなら無茶できますね。やってみます。
497480改め492です:2006/10/23(月) 22:02:54
>>493 さんへ
ありがとうございます。

ヒラメは今後の検討として、ターボで安い所探して見ます。
エルゴン のMR1とミノウラのスタンドも購入を考えているので
あわせて安い所さがしてみます。
もし、ご存知なら 教えて頂ければ幸いです。

しかし、名犬?(名大)てっきり「ラッシー」のマークが付いている
ポンプだと思ってました(マジで)。
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:25:25 ID:???
奥さーん とまってますよー!
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:35:00 ID:???
>>494
全部抜く必要は無いけど、今までより多く抜けば問題無い。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:38:27 ID:5ukINQbo
500
501495:2006/10/26(木) 00:43:33 ID:???
おもむろにシリコンスプレー吹いてみた。

…よくわからん。
というかパンクしたからこの際おさらばだ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 10:17:39 ID:???
軽快車だけど、空気圧ってどうやって測るの?
メーター付きのポンプで入れてみて、空気が入った時のメーターの指す数字?
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:03:18 ID:???
>>502
英式バルブはバルブを開きっぱなしに出来ないから
それで推測するしかないね
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:06:37 ID:F+qYiPVv
現在流通しているシリカ インペロってフレームに挟み込む物ばかりでしょうか?
ポンプペグを使用するタイプって無いの??
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:08:47 ID:???
>>502
スーパーバルブっちゅーのを使うとポンプでそれなりに測れるよ。
昔ながらの虫ゴムだと本当にアバウトな感じになって意味内。
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:14:57 ID:???
前輪だけ、パナのR-AIRっていうチューブに変えたら
6PSIくらいまでしか空気が入らない…。
空気をほとんど抜いてから入れなおしても入りません。
後輪は初めからついてるチューブのままですが、
ちゃんと8PSIは入ります(ボントレガーかな)。
何が悪いのでしょうか?
ポンプはピスタ+ヒラメです。
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 06:33:04 ID:???
>>506
入らないと言うのは、どういう状態ですか?
ちなみにPSI→BARですよね?

1.ポンピングしている最中に空気が抜けてしまう(ゲージの空気圧も上がらない)
2.ポンピングでは8気圧まで入るが、その後すぐに6気圧まで落ちてしまう

原因の推察
(後輪には問題なく入るということなので、ポンプの不良は考えにくい)
・バルブ不良。パナのチューブにはバルブ不良が多いです。
・チューブ不良。パナのチューブには不良が多いです。バルブ周辺をチェックしてみてください。

それではまた来週。今度はR-AIRじゃなくてMAXXISのライトウェイトかフライウェイトを買いましょうね。
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:09:39 ID:???
250psi(1.7MPa)以上の圧力の空気を入れることができる、5000円くらいの空気入れを探しています。
どなたかご存じでしょうか?
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:12:19 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:20:26 ID:???
>>508
250psって何に入れるの?タイヤじゃないよね?
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:36:47 ID:???
>>510
カエルの尻です。
512508:2006/10/31(火) 13:09:04 ID:???
>>510
エアータンクです。
>>509
検討してみます・・・・
ありがとうございました
513508:2006/10/31(火) 13:12:10 ID:???
フロアーポンプで5000円台というのは無理なんでしょうかね・・。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:44:29 ID:???
>>503>>505
ありがとうございました。
でも最近メーター付きって見かけないな。
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:07:14 ID:???
>>513
無理だね
トラック用タイヤでもそんな高圧にしないから物がない
http://www.chari-u.com/parts/pump/subsks1.htm
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:34:17 ID:???
ありがとうございます。
諦めて200psiくらいのものにしておきます・・・
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:42:40 ID:???
こちらの方々を参考にトピーク・ジョーブロー・スポーツを買いました。
明後日、届く予定です。
使い方のコツ、気をつける点、などが有りましたら御指導を頂ければ幸いです。
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:46:35 ID:???
GIYOのGF-12はメーターは260psiまであるぞ。
入るかどうかは知らんけど。
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:47:49 ID:???
マジレスすると、ピスタヒラメなら300PSIも世湯綽綽。
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:21:44 ID:???
>>517
ヘッドのレバーを止めてるネジ(レバーの反対側にある)が、
使ってるとちょっとずつ緩んでくるから、時々締めるといいよ。
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:37:23 ID:???
>>508
釘打ち機用高圧コンプレッサだな。8万円台後半だけど。
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:54:40 ID:???
>520さん、アドバイス、ありがとうございます。
気をつけます。
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:51:34 ID:???
SKSのレンコン買ったんだが、新品なのに4気圧くらいしか
入らない。ぷすーとかいって抜けていくし。ヘッドの角度が
シビアで、すぐバルブとの隙間があいて空気洩れしてしまうので、
ヒラメに交換。状況変わらず。

結局ボディ上のフタを外してシャフトの先のピストン・パッキンを
シリコングリスでグリスアップしたら、嘘のようにスコスコ
10気圧以上入るようになった。グリスは確かに付いていたけど
必要な所に足りてなかった模様。

ピスタで、購入後に自分でピストンをグリスアップしたりオイルを
塗ったりするのが基本、みたいなのは有名みたいだけど、レンコン
でうまく入らなかった人は、今回のケースと同じかもしれないよ。
必ずしもヘッドのせいではない。

ちなみに、基部裏側のボルトも外してみたけど、こちらのつくりは
問題無い。
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 08:06:37 ID:???
つい最近はじめた初心者です。

空気入れなんですが、トピークロードモーフG
というのを買って、携帯用にもフロアポンプとしても
一台でこなそうかと考えています。

バイシクルナビ2006秋号に、そういう記事があったもので・・・

やっぱり最初の一台は普通のフロアポンプ買って
あとから携帯用のをもう一つ買う、というほうがいいんでしょうか
525524:2006/11/02(木) 08:12:43 ID:???
すいません524です。

記事っていうのは、一台選ぶとしたらトピーク・ロードモーフG、
携帯もできて、フロアポンプにもなるしインラインゲージもついている、
というものでした。

526ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 08:43:03 ID:???
>>524
俺も最初はそう考えていた
結局1ヶ月でフロアポンプを買ったよ
ロードモーフは携帯するにはでかいので職場に置いている
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 08:49:50 ID:???
>>524
フロアポンプが自宅に1台あったほうが便利だとオモ
なんだかんだ言ったって
携帯ポンプはポンプの性能よりも携帯しやすさのほうにメリットがある
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:31:28 ID:???
>>526
>>527
レスどうもです。

やっぱりそうですか。
そのうち不満になってフロアポンプを買い、
より小さいのを、って携帯ポンプを買い
ロードモーフはいらなかった、ってことになるかもと
は思ったんですが・・・

アドバイスありがとうございました。
まずは普通のフロアポンプ、
トピーク・ジョーブロー・スポーツが評判よさげなんで
これを買ってみようと思います。
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:30:17 ID:???
>>528
いや、両方買えよ。
走行中にパンクしたらどうすんだ?
都会ならいいと思うけど、もし田舎暮らしなら絶対に必要。
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 23:34:58 ID:???
>>529
田舎も田舎、大田舎です。
やっぱり両方必要ですよね。

携帯ポンプはいずれは買うつもりではあったんですが
今のところ30分ほど家の周りを走ってるだけなんで(15分行って、帰ってくる)
まずはフロアポンプだけ買って、携帯ポンプはあとでまた、
とか思ってたんです。
何買うにも、選ぶのに時間がかかっちゃうし・・・

で、上記の雑誌の記事を見て、一本ですむなら
ロードモーフだけでもいいかなと。

フロアポンプがあって携帯ポンプ買うなら、ロードモーフよりも
より小さい携帯(専用?)ポンプのほうがいいですよね。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:22:52 ID:AK95b+QM
2ちゃん最強、携帯ポンプって何?
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:35:14 ID:???
最強厨キター
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:59:51 ID:???
534ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 15:45:07 ID:???
これじゃ11bar入らないじゃん
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:27:01 ID:mJWC0Uuf
英式バルブだけど、ダイソーなどの100円ショップにあるポンプ良いと思う。
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 16:29:53 ID:???
GIYOのGP-95っての買ったが、使い方がわからん。
バルブが奥まで入らんのだが、どうなってんの、これ?
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:43:00 ID:???
>>536
説明書ないの?
米仏対応のヤツだと米と仏の切り替えはヘッドの中のパーツを
前後つーか上下ひっくり返すってのが多いけど、そこらへんはどうなってる?
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:04:41 ID:???
>>535
ダイソーのエアスプレーを仏式に合わせる方法、知っている人いる?
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:05:47 ID:???
>>531
トピークの携帯ポンプ!
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:52:00 ID:???
>>537

説明書はついてなかったんですが、
今確認したらパッケージの裏に英語で書いてありました(^^;
537さんのおっしゃるとおりパーツを裏返せばつかえました。
ありがとうございました。
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 07:00:25 ID:???
ひらめのなんちゃって品、見つけた!
1200円で買える!調子いいぞー!
ほとんど見た目、使用感も同じ。
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:00:43 ID:???
>>538 仏→英アダプター
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tool/5valve_adpter_page.htm
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:03:29 ID:???
>>541
kwsk
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:20:46 ID:ItM5WTQt
パナレーサーの楽々ポンプを仏式で使うことにチャレンジしてる者です
ゲージの読み方が分からなくて泣いてます
英式スーパーバルブで使ってたときは、ポンプを押すとゲージのメーターは一点で止まってたのに
仏式に入れると、一気にメーターが上がった後、空気の抜ける音と共にどんどんメーターが下がっていきます
これではメーターの読み方が分からないです

他スレの過去ログを漁ったところ、
>パナのポンプはプッシュした後、針がスーっと下がってくるのがデフォ。
>しかし、プッシュした時の一番大きい数値まで入っているから安心汁。
>基本は多少多めに入れて、別途単品のパナ空気圧計で測りながら希望圧まで抜く。
こんなレスを見つけましたが、私のはどうも違うな、って感じてます

というのも、とある事情でゲージ付の携帯ポンプで700kpaまで入れた後に
その後楽々ポンプで830kpaまで入れようとしたのですが
数回押しただけで、850kpaくらいまでメーターが行ってしまうのです
悪評高い楽々ポンプで、数回押したくらいで850kpaまで入るとは思えないのですが…

どなたかアドバイスお願いします
545マーメイド:2006/11/04(土) 17:56:03 ID:V1knztII
パナにした時点で負け犬。
バルブをくわえた状態で口金を左右に振ってみろ。直るから。

さようなら。
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:21:29 ID:???
楽々ポンプって逆止弁無いのか。ひどいな。危険だし。
それで空気抜けるようになってんのか?
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:52:09 ID:2MNr6W1G
>>544
数回押しただけで、メーターが850まで上がるということは
チューブ内に空気が入っていない証拠です。

一度、チューブ内の空気を全抜きしてみてください。
そうすれば、空気が入っているのか、いないのか、がすぐわかります。
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:58:54 ID:???
パナチューブの悪寒・・・
パナチューブには硬いバルブが多い。
指プシュしても10気圧以上かけないとベンッしない奴とかな。
フロアポンプの場合はとりあえず問題ないんだが、
出先でパンク修理した時は泣く。
初めから一気に目標圧まで上げないとイケナイ。
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:05:26 ID:PFOLN6mb
高くて躊躇していたヒラメをついに買ったのですが、
SILCAのポンプに最初からついてるポンプヘッドを
外そうとしても固くて外れません・・・誰か外し方教えてください。
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:06:09 ID:???
>>549
魔女レスすると、ギロチンしろ。
551ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:16:05 ID:PsQQQpnH
>>550
ちょん切るしかないのね・・・
どうもありがとう^^
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:27:21 ID:nSW6F5Fz
>>545>>547
はい、負け組です 格差社会の弊害がこんなところに(ry
空気を全抜きして、口金を左右に振るのを明日試してみます
ありがとうございました
>>548
はい、パナレーサーのチューブを使ってます
ただ、トピークの携帯ポンプだと700kpaまでちゃんと入ったので
チューブの問題ではなく、ポンプの問題だと考えてます
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:31:52 ID:nSW6F5Fz
あ、ID変わっちゃいましたが、544=552です
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:06 ID:???
恥ずかしいのを承知で聞くけど、ヒラメの口金って
どこまで差し込めば良いの?
口金を押さない程度に、置くまで差し込んでみたり
入り口近くで止めてみたりしたんだけど、空気を入れたときに
抜ける音がしたり、ヒラメ自体が空気圧で飛んだりしてどうにもうまくいかない。

使い方が悪いとは思ってるんだけどな・・・。
ヒラメに変える前から、空気入れはちょっと苦手だったし。
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:00:25 ID:???
>>554
固定できていれば深くても浅くても問題無し。
空気漏れたりヘッドが飛んでくのは明らかに固定力不足。
赤いリングのとこ回せば固定力が調整できるから、緩すぎず
きつすぎずの位置を探してちょうだい。
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:15:42 ID:???
シリカからMTB用のポンプ出たけど、使った人いますか?
あれにヒラメをつけてロードに使うとどうかな?と思いまして...
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:17:21 ID:???
>>551
ちょん切らなくても、取れることは取れるけど、
激しく面倒臭い。
オレはちょん切った。
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:31:21 ID:???
トピークの「2TIMER」を使っている人に質問です。
ポンピングでどのくらいまで入りますか?
700x28Cのタイヤで6barちょっと入れるのに
使ってみようと思っているのですが。
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:01:45 ID:???
昨夜>>544で、パナの楽々ポンプについて質問した者です
結局、空気を全抜きしないと空気が入りませんでした
800kpaまで60回程度でした
うーむ、ポンプが糞なのかチューブが糞なのか判断に迷う…
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 09:58:52 ID:???
申し訳ないですが初心者質問です。
>>2で紹介されている仏式→米式アダプターを通販で扱っている様なお店はありますか?
ググる語句がイマイチわからないのもあって、検索結果には出て来ませんでした。

その様なお店が無い場合、上記で紹介しているサイトでは非売品?の様に書かれていたのですが
リアル店舗での取り寄せ、在庫、販売等はあるのでしょうか?
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:51:43 ID:???
562ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:14:27 ID:???
ヒラメ・ボンバーヘッド、最高ー!
563 :2006/11/07(火) 14:28:22 ID:???
ミニモーフ注文してみた。

MTBには向かないかな? CRANK BROTHERSのパワーポンププロはMTB用にするか。
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:11:05 ID:???
>>561
金具がいらないですが、品番がわかったのでググってみるとパナレーサーのHPに掲載されてました。
ありがとうございました。

問題は、どこで買うかだな(´・ω・`)
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 09:58:18 ID:???
>>561は通販サイトなわけだが…まぁいいか
金具なんか引っ張れば取れるんじゃないの?
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 10:09:30 ID:???
鎖ナシの品番が”BFP-FV20”で、鎖付きの品番が”FVクサリツキ”なのか。変なの。
アサヒも後者は通販可で前者は取り扱いナシなのか。変なの。
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:52:36 ID:???
ヒラメの横カムとレンコンと安物の空気入れの
3種類のフロアポンプを持っていますが、
もっとも使いやすいのは安物空気入れです。

8BARに減った空気圧を9BARまで上げるのに
2回のポンピングで終わります。

レンコンは0BARから使用するときに、
ヒラメは実家用の自転車に空気を入れるために使うのみです。

あれこれと携帯ポンプも3種類持ってますが、
実用に耐えるのはグランジのポンプアダプターで
米バルブにつないでフレンチに入れていますが
今のところ何の不自由も感じません。
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:59:23 ID:???
>>567
ヒラメというポンプを使っているようにしか読めないのだが、
いかに。
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:05:37 ID:???
それすらも読みとり難い文章だなこりゃ。
もう少し読みやすくは書けないものだろうか。
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 20:14:51 ID:???
>>567
すいません、全く意味が分かりません。
571567:2006/11/09(木) 20:39:50 ID:???
酔ってました。
気にせんとってくれ。
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:06:24 ID:PfTZWs3q
amazonで売ってるキャプテンスタッグのポンプってどうなのかな?
573ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:45:28 ID:???
いろんなフロアポンプの評価が載ってる
http://www.worldcycle.co.jp/00000001/pompjikken/06-pomp.html

以前コンプレッサーの話題があったけど、誰か買ってみない?
http://www.jitensya.co.jp/index.php?menu=know&kid=3191
574ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:34:02 ID:???
ホムセンで買ってヘッド追加すれば20000円以下で済むじゃん…
575ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 14:37:24 ID:???
>>573
パナの楽々で700×32Cに6BARまで楽々入れてる俺からすると、
その評価には疑問があるな。8BARなんか入れたことないから
高圧のことはわからないけど。
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:38:13 ID:???
6BARなんて評価を要するような圧じゃない・・・
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:51:31 ID:oKrybu8D
このレビュアー、本当に自分で空気入れて試したのか?
パナの楽々でも普通に9BAR入るぞ。普通に。

「女性でも扱いやすい」と無理矢理気味に
アピールポイントを入れてる辺りがますます胡散臭い
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:54:42 ID:???
いまどき女性の方が力も知力も強い。
チンコがないことだけが救いだ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:28:03 ID:???
PISTAのポンプについてるゲージって、全部空気抜かないで途中から入れても
ちゃんと測れるんだね。

いっつも全部空気抜いてから入れなおしてたよw
580ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:21:57 ID:???
パナの1000円ポンプ(黄色いやつ)でも10barとか普通に入るけどな
耐久性はしらんが一年程度では壊れない
581ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:48:07 ID:???
シマノプロの6気圧ポンプの評価は正しかったぞ。
体重以上に加重してへとへとになって7.5気圧が限度だった。
こんな糞ポンプに米仏デュアルヘッドつけるなよと思った。
アルミパイプが太すぎて、パナのプラパイプにも遙かに劣る代物だった。
582ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:20:59 ID:???
結局ポンプも当たりハズレに左右されるのかね。
そうなると簡単にバラせるPISTAはいいけど、GIYOなんてどうやってバラせばイイのか分からない。
俺のは当たりだったから良かったけど。
583ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:25:14 ID:???
>>582
前提が間違ってる。ハズレをひいたら買った店で交換してもらう。
ハズレしかない商品とは違う。
584ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:28:35 ID:???
別に黄色くないのもあるのかパナの1000円ポンプ
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/image/rakuraku.jpg
585ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:07:32 ID:???
ヒラメ使うと英式バルブ使えるって書いてあったような気がするが、
使えなかったんだが、、、
586ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:14:47 ID:???
>>585
ヒラメ仏式で英式バルブ使えてますよ。
キツキツにして締め上げてやれば確実にいけます。
逆さでも落ちないし空気も漏れません。
スーパーバルブにすれば空気圧管理も(一応)できます
587585:2006/11/11(土) 19:29:07 ID:???
>>586
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
588ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:06:39 ID:???
今度初めて仏バルブのチャリ買うんで、パナの仏専用タンク・ゲージ付きフロアポンプ買おうと思ってるんだけど
空気圧計るのに、一々全部空気抜いてから入れないとダメなのか?激しく面倒臭いんだが・・

589ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:08:20 ID:???
パナのポンプってそうなの?それはめんどくさいね。
590588:2006/11/12(日) 02:14:37 ID:???
>>589
誤解を招くようなレスだったか。いや詳しい事知らんのよ。>>579が気になったんで
ちゃんと空気圧計れるお薦めのポンプなんか無いか?予算の関係で失敗が許されんので
591ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:18:54 ID:???
grunge ポンプアダプター
って都内で売ってるとこある?
上野のOD-BOX、クラシック、アサゾー売ってなかった
592ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 02:23:20 ID:???
ジョーブローでもかっとけ
593ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 07:21:16 ID:???
>>588
ググれ!・・・というのは冗談。
間違いない情報を得たい気持ちは痛いほどよく分かる。
百聞は一見にしかず、百見は一触にしかずだし、チャリ関連品はそれが特に顕著・・・

俺はパナの楽々ポンプゲージ付きを使い続けているけど、
途中から空気を入れてもゲージは正しく表示されるし、
使用開始3回目まではエアゲージで再チェックしたけど全て誤差の範囲内だった。
それに説明にも「空気を全て抜いてから入れてください」とは書かれてないので大丈夫だよ。

>>591
ほんと見かけないね。俺も早く買いたいのに。
先日あさひに確認したら11月中旬から入荷と聞いたけど
あくまでも予定なので保証はできないとの事・・・
594ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 08:09:27 ID:???
>>588
空気圧系の仕組みを考えれば…
エアゲージと誤差が小さいポンプはどれかって情報は少ない

>>591
Yで探すのならレジで他店の在庫も検索してくれるのに
595ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 10:15:11 ID:???
>>591
俺は晴海のセオで買ったよ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 10:16:17 ID:???
>>591
少し前にクラシックで見たぞ。
品切れってことだな。
597595:2006/11/12(日) 18:10:54 ID:???
今日セオに行ってきたけど無かったね。
まあ、買ったのが2、3ヶ月前じゃ売り切れる罠。
598591:2006/11/12(日) 18:46:58 ID:???
アク禁くらってました

ポンプアダプターげっとしました
晴海のセオで
私が行ったときは2本あったけど
売れてしまったのか

どうもありがとう
599595:2006/11/12(日) 19:14:23 ID:???
>>591
良かったね。
セオ行って無かったら可愛そうだな、と思ってたんだ。

使用感だけど、
ポンプとアダプター、アダプターと仏式バルブとの固定は無問題。
ポンピング時にバルブを痛める心配が無いのもとても良い。
ただ、押しても引いても入るというデュアルアクションのポンプだと、自分の様な非力な人にはちょっと使いづらいかなと思う。
今、シングルアクションで良さげなインフレーターを物色中。
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:03:39 ID:???
>>599
最初からターボモーフかミニモーフを買えばいいような気が…
601ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:11:43 ID:XvtaGIJ6
今日ターボモーフを買っておいたのを使おうと思ったんだけど
どれくらいバルブを奥まで入れればいいかよくわからなかった。
入るだけ入れちゃって良いのでしょうか?
あの構造で、空気が漏れないのが不思議です・・・。
602ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:54:54 ID:???
グランジのアダプターは渋谷東急ハンズに今日2個あった
603595:2006/11/12(日) 22:31:17 ID:???
>>600
それを言っちゃあ(ry
なるべく小さくて高圧に耐えられるポンプってことで、
ブラックバーンのエアースティックを選択してしまったのよ。

まあ、いろいろと買ってみるのも趣味のうちということで。。。
604ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:11 ID:sMJ/eXDA
ヒラメの横カムの口金を買ってピスタポンプにつけたのですが
ホースに突っ込むだけでホースバンド無しでも全然問題なく使えますね。どうでもいいですが。
605ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 15:38:38 ID:???
ホースバンドは事故防止の安全装備ですよ?
606ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 16:26:15 ID:???
>>604
そのまま使ってるといつか突然外れるぞ。
悪いこといわないからバンドつけなされ。
607ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 16:44:10 ID:sMJ/eXDA
わかりました。つけときます。
608ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:14 ID:???
>>607
ねじで締めるホースバンドはホームセンターで売ってるよ。
609ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:07:53 ID:WNPzqKE3
BOSCHバッテリーエアポンプ購入
楽チンだけどうるさい。
予想してたより時間がかかる。
価格的にはビスタ+ヒラメとそんなに
変わらないので、車用に兼用する人にはお奨めです。
610ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:06:30 ID:???
空気入れで背筋の強化をするので、電動は不可です。
611ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:31:01 ID:???
>>609
やっぱりうるさいですか。
集合住宅の部屋内で空気入れてる自分にはつらいな。
612ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:52:43 ID:???
ずっと気になっていた  airbone ZT-313
今日 Tokyo Cycle Show で 見てきましたが、
\4,500 と思ったより高かったので買わずに帰ってきました。
613ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 16:36:22 ID:???
>609
バッテリータイプじゃあんなもんだ。
日立のハンディーコンプレッサーのほうが・・・(ry
614ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:17:27 ID:fn4qdDpe
トピークのジョーブローMAX2ってどう?
ジョーブロースポーツとくらべたらかなり違うのかな?
615ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:19:26 ID:???
>>614
バキューム機能がついたので非常にいい感じ。
616ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:40:20 ID:???
>>614
MTB用
617ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 22:58:14 ID:???
>>616
ロードじゃキツいかな
618ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:23 ID:???
沢山エアが入る=ポンプが太い=高圧を入れられないだからね
619ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:37:26 ID:???
パンクのした場合の非常用の携帯用ポンプはゲージ必要ないですかね?

もし必要ならどれを買ったらよいですかね?
すみません教えてください。
620ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:59:21 ID:???
>>619
いらないつーか、規定圧に達する前に果てる。
621ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:52:59 ID:???
>>620
それなんて軟弱?
622ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:40:20 ID:???
>>619
きちんと規定値まで入れたときにタイヤの感触を指で押して覚えておけば
ゲージなくてもええんでない
うんまく付けたいところに納まるようなサイズ
自分の好みでドゾ〜
623ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:46:54 ID:H3CDOyn5
空気圧ゲージがどっか行ったので、ゲージ付ポンプ買おうと思いますが
フロアポンプで最近のオススメといったらどんなのになりますでしょうか?
624ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 23:29:39 ID:???
>>623
クイッククイックプロ
625ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:09:41 ID:???
>>623
topeak ジョーブロースポーツでいいんじゃない
626ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:47:18 ID:UMrFFJlt
QuickerProは携帯ポンプとして秀逸
ジョーブロースポーツはフロアポンプとして然りの様ですね

ちょいと明日か日曜にでもゲットしてきます!
627ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 02:32:50 ID:???
雑誌のポンプ特集でジオが出てこないのが寂しい・・・
628ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 07:55:34 ID:iU2E9s7J
空気入れはやっぱりSKS
629ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 15:05:11 ID:???
619です
みなさんありがとうございます

やっぱり自分は心配性なのでゲージ付きにします
オークションで買おうと思うんですが具体的にどのメーカー、どの商品が良いとかありますか?
630ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 18:28:53 ID:???
Topeak ロードモーフ ゲージ付が定番では
631ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:22 ID:???
>>629
オークションで買うのか・・・。
632ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:40:53 ID:???
>>631
まあ、619には良い勉強になるんじゃないかな。
633ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:33:10 ID:???
オレならいつもの自転車屋で物を確認して買う
心配性だからw
634ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:25:21 ID:???
携帯で英式でお薦めのものはありますかね。
今は米/仏兼用タイプ+英式用クリップの組み合わせです。
635ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 07:39:32 ID:???
>>634
100均の英式専用ボンベ
636ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 08:06:18 ID:???
>>635
ありがとうございます。
ダイソーのを試してみたのですが、あんまり圧力入らないですね。
昔はあのタイプでしっかりした作りのがあったのですが。
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 11:12:34 ID:Q0PbzubY
120psiだと何kpa入れたらいいのでしょう?
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_kuti.html
楽々ポンプです。入れても入れてもゲージ固定しないく減っていく><
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BS0HQS/ref=pd_sbs_sg_5/503-6621972-0339931#moreAboutThisProduct
はどうだろう
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 12:02:25 ID:???
ボシュ電動の空気圧計が短期間で逝ってしまった。
空気入れるのは問題ないので、TOPEAKのゲージを間に挟んで使用。
デジタルからアナログは不満だけど使用に問題なし。参考までに。
639ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 20:11:26 ID:44ItBg/y
シュポシュポ
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:19:24 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:54:31 ID:???
最近クロスバイクを購入し、初めてチューブ交換練習をしてみようと
いうレベルの者です。
ミニポンプ購入にあたり、スレを読んでましたが情報が多すぎて迷っています。
タイヤはMAXXIS DETONATOR 700×28c(MAX 8.3bar)仏式です。

・特に非力な女性なので、手で持つタイプより、ミニフロアポンプがいいらしい
・現場から家まで10〜15kmほどの距離をしのげる程度の空気圧が入れられればOK
・本体はなるべく小さく軽く
・予算は問いません。

こんな条件で、おすすめのポンプはありますか?、
今のところ、パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ BFP-AMA1 を考えています。
アドバイスいただければ嬉しいです。


642ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 15:45:57 ID:???
携帯ポンプじゃなくて、ガスボンベがいいんじゃない?
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 16:02:23 ID:???
んだんだ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:07:16 ID:???
だね、携行はガスで、家に戻ってフロアポンプで補充っすね。
楽だし、かさばらない。
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:26:54 ID:???
つーわけで>>641にはコレがオススメだ
http://www.rselection.jp/shop/item.php?argSCD=235145&argGENRE=TRIN
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:05:38 ID:???
パナレーサーのミニフロアポンプはいい候補。
理由は、
o ハンドル(手が痛くなりにくい)
o 足で踏んでポンプを固定できる
o ポンプから口金までホースが伸びる
(ホースがないと不器用な人は口金を折らずに空気を入れる練習が必要)
x ポンプが大きいので自転車に固定することになり見た目が格好悪い

ミニフロアポンプと同様のものに
Topeak マウンテン モーフ、Topeak ロード モーフがあります。
この三つはどれも評判よく大差ないと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf015.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf016.html

>>645はガスボンベの定番です。ボンベにするならこれ。
これより小さいものは逆に不便です。
ただし、ボンベ一本につき300円ほどかかります。練習するのにも300円。

私の意見としては、15kmならコンビニでゴミ袋買ってタクシーに乗っても
大きな金額にならないからなんでもいいじゃん。
家から100km先まで走るようになると不安でボンベのほかにポンプも持っちゃう。(小心者)
買っただけで安心せずに家で練習してみたほうがいいよ。
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 22:20:56 ID:teF/4nqm
パンクしたとき、エアーをいれるとパンクした穴もふさいでくれる
便利なものありますか?
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:22:19 ID:???
>>641
使い勝手から考えると、パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプや
>>646さんの挙げているロードモーフなんかがいいんだろうな。
ちなみに、マウンテンモーフとロードモーフの使い分けは、
マウンテンバイクのように低圧で空気量が多い場合は太いマウンテンモーフ。
ロードレーサーなどの高圧タイヤは細いロードモーフ。
逆にしても入らないことはないだろうが、効率が悪いかも。

ただ、上記は「本体はなるべく小さく軽く」の条件を満たさない。
そこで、使い勝手は多少犠牲になるが、
Topeak マイクロ ロケット AL マスターブラスター
http://www.topeak.jp/pump/ppm051.html
とgrunge ポンプアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.htmlを併用する手がある
余裕があるならボンベタイプがあれば楽で早い。
649648:2006/11/25(土) 23:28:48 ID:???
あ、grungeのポンプアダプターは米式対応のポンプじゃないとつかないから、
そのまま繋ぐなら
マウンテン ロケット AL マスターブラスター
http://www.topeak.jp/pump/ppm053.html
じゃないとだめだったな。
スマソ。
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:39:55 ID:???
>>647
パナレーサーから自転車用パンク修理剤(ただし米式と英式バルブ)が出ていた
記憶があるのですが、あさひではみつかりません
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 07:32:27 ID:???
>>647
ホルツから普通に出てるが
http://www.holts.co.jp/b1/MH759.html
失敗したらチューブは交換するしかないし
タイヤの内側もベタベタになるんであまりオススメしないよ?
652647:2006/11/26(日) 10:59:27 ID:E9s+N3Ii
>>650
>>651

ありがとうございました。
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:13:48 ID:dZspqxpi
>>694
マイクロ ロケットのかわりにGIYOのGM-04とgrungeのポンプアダプターの
組合わせを試したんだけどポンプとアダプタの接合部から空気漏れして
イマイチだった。

米式バルブほとんど使ったことが無いので、つけ方が悪いだけのような気
もしないでもない。

GIYOのGM-04(元ページ消えてる)
http://72.14.235.104/search?q=cache:u2dw0vTyT2QJ:www.nalsimafrend.jp/modules/weblog/index.php%3Fstart%3D10+GIYO+GM-04&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
654ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:32:22 ID:???
694が楽しみだ
655641:2006/11/26(日) 16:09:10 ID:???
641です。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
まずはエアーチャンプと予備ボンベ、チューブを買ってみようと思います。
心配性なので、近距離のサイクリングでもガラス破片やプラ破片など
変なものを踏まないか、気になってました。
スムーズにタイヤをはずし、チューブ交換できるよう練習頑張ります。
ありがとうございました!

656ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:22:53 ID:E9s+N3Ii
前輪はずすのは簡単だけど、後輪はできないや
657ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 02:34:18 ID:KobVDhZl
自転車メンテ本立ち読みして
チェーンの配置を考慮すれば楽勝

つか、クイックリリースでなければゴメンな
ママチャリ後輪は外す気がおきない
658656:2006/11/27(月) 10:16:28 ID:M5ibrWJP
ママチャリ後輪を途中まではずしたあげくに、どこにどの部品がついていたか
わからなくなり、はずした部品を全部持って、自転車屋さんにもって言ったこ
とがある。。。
659ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 10:17:46 ID:???
ママチャリの後輪はスポーツ車専門の自転車屋では外せないくらい(別の意味で)高度な技術が必要な部類。
660656:2006/11/27(月) 21:37:53 ID:M5ibrWJP
そんなこととはつゆ知らず、大胆不敵なことをしでかしてしまいました。
知らないというのは、怖いことですね。
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 01:14:58 ID:???
AirBase買ったばっかりなのに…
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 14:59:20 ID:???
619です
近くのショップで質問してみた所、クイッカープロを勧められました、ですが、少し予算が足りなかったのでゲージは付い携帯ポンプでパンク時の非常用として十分役割りをはたせる良品を教えてください
お願いします。
663641:2006/11/28(火) 16:12:09 ID:???
>[ゲージは付い]
…どっち?
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 16:27:44 ID:???
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:21:49 ID:???
>>664
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm013.html
これ持ってるYO
7barまでポンピング250往復、所要時間1時間ちょい、それで限界っぽい感じ
4barくらいなら余裕で入るんで、非常用と割り切るなら使えるけど
その程度なら、もっと小さいのがあるよね
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:24:28 ID:???
>>663ゲージは付いてなくてもいいです

短時間でしっかり入る良品を教えてくださいm(__)m
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:31:12 ID:???
>>666
CB名無しでも読めよ
668ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:43:28 ID:???
クイッカープロって空気入れ中にゲージ目盛りが下がって行くよね(´・ω・`)

大体の目安でいれて、後にちゃんとしたゲージで測ってる
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 09:01:38 ID:vAR7Mcpk
すんません、既出かもしれませんが、
パナの楽々ポンプエアゲージ付き持ちの負け組なんですけど、
これにヒラメかTpeakのツインヘッドか取り付けられますか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 10:22:40 ID:???
>>669
ヒラメならヘッドを突っ込んでホースバンドで止める。
トピークならホースを途中でちょん切って、ホースコネクターでホース同士接続、コネクターは附属。
どちらもOKです。
671669:2006/11/29(水) 12:41:36 ID:vAR7Mcpk
>>670
ありがとうございます。
早速注文してみたいと思います。
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:42:28 ID:???
QuickerProの中でのお勧め携帯ポンプはどれですか?
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 14:58:02 ID:???
Quicker ProとQuicker Pro Stationaryのどっちが良いか、
という意味か?

Stationaryは、あそこまで大がかりな物が携帯ポンプとして
必要なのかと思うぞ。重いし、フレームに固定して
ポンピングするというスタイルは、スタンドが付いていない
スポーツ自転車にはメリットがあまりないんじゃないか。
674ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 16:11:12 ID:???
ヒラメヘッドの逆止弁?がおかしくなった。
今まで普通にポンプからタイヤに入ったのに
ある日から入らなくなり逆に出るのはスムーズになった。
良くあること?対策ありや?
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:32:20 ID:???
>>670
横レスすいませんが興味があったもので・・・
>>トピークならホースを途中でちょん切って、ホースコネクターでホース同士接続、コネクターは附属。
これのホースコネクターってどう言った仕組みになってるのでしょうか?

ヒラメのポンプヘッドみたいなホースに突っ込む為に細くなってる部分が2箇所着いてるって
事でしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 19:15:52 ID:???
トピークのブロージョブスポーツを買った。
キチガイのようにヘッド固定金具が堅い。
なぜレバーが金属製なのが理解できた。
シュコシュコ入るしそれ以外は満足。
677ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:34 ID:???
>>669
グランジのアダプタじゃ駄目なの?
678ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:33:03 ID:???
>>672
フロア○ン○
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:33:09 ID:/VTXZd2F
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:34:27 ID:???
フロアチン○
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:35:57 ID:???
ジョーブロースポーツとFP-200、どっちがいい?
682669:2006/11/29(水) 23:17:32 ID:e6foWrAL
>>677

携帯用のヤツをつけるということですね。
ななしを見ると、評価も良さそうなので、安いし試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:22:36 ID:???
便乗で申し訳ないが、
グランジのアダプタ売ってるところ見つけたらおしえてください。
今日ちょうど池袋の自転車屋回ったけどどこもなかったから。
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 02:06:25 ID:???
>>683
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10011544/
http://www.cb-nanashi.com/others/kpump/grunge/pumpadapter.html
これって同じ商品じゃね?
グランジの方は仏式バルブ対応だけど、これはわからんがとても似てるんだよね

少なくともオートバイは米式だから、誰か人柱にw
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 02:24:28 ID:???
>>684
裸風呂のポンプ関係の用品は自転車用から引っ張ってきたのが多いよ。
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 09:35:02 ID:???
>>675
http://www.topeak.jp/pump/ppp025.html
の右下のHCIってやつ。
下の細い部分を汎用のホースをチョン切ったところに突っ込んで、ホースバンドで固定。
上の太い部分がツインヘッドのついたホースにネジ式で固定できる。
ポンプのホースの出口がネジ式で、写真左のAもしくはBのネジに合うならそのまま固定できる。
ツインヘッドについたホースは長いので、元のホースは根元のほうでチョン切れるから、
ヘンなところにジョイントがこないのは見た目的にも吉です。
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 10:50:49 ID:++xn4VxQ
SKSのAirWorxを使ってるんだけど、
空気を入れるとメーターが跳ね上がって正確に入れられなくなる。
場合によっては、「プツン」と音がして正常な状態に戻るんだけど、これって不良?
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:21:06 ID:qJ1JZddJ
それってポンプじゃなくてバルブが固まってるんじゃない?
仏式の場合、頭の部分が押し込まれなくなってることがあるよ。
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:35:25 ID:++xn4VxQ
>>688
おお、レスサンクス。

すまんが、バルブが固まっているってのはどういう意味?
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:42:51 ID:qJ1JZddJ
仏式の場合、頭の部分が押し込まれる様になってるよね?
あれが固まって押し込めなくなってるってこと。パナのチューブはそうなりやすいらしい。ちなみにチューブはどこの?バルブは仏式?
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:54:25 ID:++xn4VxQ
仏式、パナチューブだわ。
前のボントレチューブよりもはるかに症状が出やすいってか100%なるんだよな。

今理解できた。
ポンプを取り付ける際に、バルブの頭を押して空気が出入りできる状態になっていないってことか。


ってことはポンプの問題ではないのでチューブを変えるべき?
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:57:12 ID:???
空気入れる前に指でバルブを押してやって固着を解消してやれば良いと思う
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:01:15 ID:++xn4VxQ
>>692
症状が出た時に、空気の入れすぎかと思って5気圧程度まで落としていたんだが
バルブを馴染ませる事が重要なんだね。

かなり勉強になりました。
ありがとよ、戦友。
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:05:14 ID:qJ1JZddJ
毎回面倒ならね。まあ空気入れる前に指で数回押すか、ポンプヘッドを差し込んだ状態で軽くゆすってやると結構大丈夫だったりするけど。あ、ゆするならあくまでも軽くね。バルブが曲がっちゃうから。
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:07:33 ID:++xn4VxQ
>>694
実践してみます。
ありがとよ、戦友。
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:39:57 ID:tZxF5bYY
バルブ曲がるの嫌でシュレーダーアダプター使ってる
かなり馬鹿だと思う
反省はしていない
697675:2006/11/30(木) 15:45:30 ID:???
>>686
レスd
本家HP見るの忘れてたわ orz
実践してみようと思います
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:31:26 ID:???
>>684
それ買ったよ。たぶん同じもの。
マウンテン ロケット マスターブラスターにつけたど
完璧!
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 09:06:47 ID:???
>>698
で、仏式バルブ対応なのかね?
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 00:24:11 ID:???
>>699
対応してるよ
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 14:19:16 ID:???
>>692
パナのチューブはそれやってるのにポンピングではバルブ開いてくれない
(しかも毎回)ハズレ品が多くて嫌になるのさ。
702ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 17:08:12 ID:???
>>701
俺もパナのチューブに変えてから空気が減らなくて不信に思っていた。
空気入れをつないで空気入れると二回ポンピングするだけで規定の圧力に達するから。
だけど明らかにタイヤは柔らかい。
これは空気入れが悪いと判断して空気入れ交換。
新しい空気入れはトピークのジョーブロースポーツ。
規定の圧力になってもポンピングし続ける。
するとメーターの針が10気圧を超えたあたりでやっとこさバルブが開いてくれてシュコシュコ入り出した。
パナのバルブも悪いが二千円くらいで買ったパナレーサーの楽々ポンプも使い物にならない。
なによりフレンチバルブアダプタの空気漏れが激しすぎる。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 21:41:45 ID:???
自分も標準に付いてたのをパナチューブに換えて
そんな症状なんだが、鉄板チューブメーカーなんてのはある
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:26:07 ID:???
空気入れの口金を仏式バルブに深く差し込めばバルブが開放される構造なのだが…。
車などの米式の空気入れるときそうしてるよね(空気が逆流して来たら口金ロック)。
仏式も同じようにすれば楽に空気が入る。チューブが悪いのではない。
英式では構造上一般的には出来ない。
705ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:39 ID:???
>>703
鉄板というほど無茶苦茶良いわけではないけど、
今使ってるマキシスのウルトラライトは特に問題ない。
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 01:02:26 ID:???
>>704
そうやるとヘッドを抜き取るときに少し空気が漏れるんだよ
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 07:55:29 ID:???
>>706
漏れる分を想定して多めに入れればいいぢゃん
つーか多めに入れて単体ゲージで確認して多すぎれば
単体ゲージの空気抜きボタンで抜いて合わせるでしょ普通
細かい空気圧の差を気にするんだったらね
708ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:55:21 ID:cuPnMOWG
クイッカプロ、貧弱な自分では3.4〜4気圧以上は上げれそうにありません
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 01:47:12 ID:???
>>707
がんばってください
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 09:41:04 ID:???
>>707
本人が納得しているのならかまわないが、それは本来のフレンチバルブのやり方ではないので人に勧めるのはいかがなものかと思うぞ。
俺もMTBではパナのチューブ使ってるが、最初に1回指で押してやればその後は普通に空気入るけどな。

>>703
ロード用ならミシュランのAIR COMPかAIR STOP。
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:13:20 ID:???
空気入れる前に空気圧を計って入れれば同じ事
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 08:47:37 ID:???
仏式バルブを空気圧で開いて空気を入れる方法は
本来の仏式バルブのやり方ではありませんし、
なにもメリットがありませんし、
その方法では空気が入らないチューブがあるという事です。
空気圧を測る時にエアゲージの口金を仏式バルブに深くさして
バルブを開放するように、空気入れの口金も深く刺すのが本来のやり方。
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 09:45:25 ID:???
ここで評判のいい携帯ポンプって事で、QUICKER PRO を買おうと
思ってるんだけど、どこが安いですか?
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:07:02 ID:???
通販
715ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:26:00 ID:???
>>714
通販で探しているんだけど、3500円+送料しか見つからない。
3000円くらいしか予算無いんだけど…。貧しい学生より。
716ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 10:34:48 ID:???
1時間バイトするか一回昼飯抜くぐらいじゃん
717ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:14:32 ID:???
>>712
私は英米仏式のバルブに限らず、ビーチボールのバルブのような空気を入れる物の
それは逆止弁としての働きもあると考えていました。

ひとつ伺いたいのですが、仏式に空気を入れるときバルブを押して固着をとりますよね。
なぜそんなことをするのですか?
いきなりヘッドを深く挿してバルブを開放すれば同じことなのに。
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 11:47:14 ID:???
バルブキャップを付けていない場合には、
ゴミがバルブ周りに付いている事があり、
そのまま空気を入れるとゴミがチューブ内に移動したり、
バルブにかんでエア漏れしたりといい事が無いので
少し空気を出してゴミを飛ばすのが目的です。
719ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:52:40 ID:???
突然すみません。
グランジのアダプターを使用して、小径タイヤの英式バルブに繋ぐのによいアダプターがあったら教えてください。
トンボだと大きくてスポ−クの間に入りません。
720ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 14:04:37 ID:???
携帯ポンプで簡単にスカスカ高圧入るのはクイッカープロ以外はなにがありますか?
ショップの店員に聞いてみたのですが、記載されている数値の空気圧まで入らないものもあると聞いたので、すみません教えてください
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:40:59 ID:???
どちらの表示化が正しいのだ?

>楽に11気圧入れることが可能!!
>MAX/9気圧
http://www.diatechproducts.com/quicker/pro.html
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 18:45:52 ID:???
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 20:48:06 ID:???
クイッカープロは前前々スレくらいで、テスト中にぶっ壊れた人が居たようなきガス。

あと、引きで空気が入るから疲れるらしい
724ツール・ド・名無しさん :2006/12/05(火) 21:27:01 ID:???
>720
個人的にはGIYOのGM-02はロードでも楽に入ります。
http://www.giyo.com.tw/prod03.htm#GM-02 
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:39:51 ID:???
>>724
んだんだ、一押しだね。安いし、ちゃんと入る。
欠点はボトルケージ固定穴に固定するホルダーが付属してないってことだな。
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:57:27 ID:???
ありゃ、ウエパに GM-02 カーボン柄なるものがある形も違うつーか、別モデルのような希ガス。
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:54:53 ID:???
>>725
>ボトルケージ固定穴に固定するホルダー
付属してるんじゃない?
ttp://wind.ap.teacup.com/applet/kawamoto/87/trackback
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 06:59:00 ID:???
>>727
うげ、欠品だったのか orz そういうものだとばかり思ってたよ
729ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 00:54:26 ID:???
>>719
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_cr.html
(の英式バルブ用クリップ)
これよさげ
730ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 13:06:33 ID:???
携帯ポンプが買いたいので長らくここを読んでいるけど、
やはり携帯ポンプの選択ってなかなか難しいね。

俺の携帯ポンプに求める条件は、以下の3つ。
・携帯しやすいか?
・8k程度の圧が楽に入れられるか?
・価格が安いか?

みんなも大体、こんなところだとは思うんだけど
やはり、一人の人間が多くの種類のものを試用できないから
難しいんだろうな…。

今の所の俺のチョイス。
・クイッカープロ
・ロードモーフ
・マイクロ ロケット マスターブラスター

もう迷わずになんか買ってみれば?って感じだが…。
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:02:04 ID:mIfIZFB5
トピークのジョーブロースポーツ PPF035 を買おうと
思っているんですがポンプの圧力計ってあまりあてに
ならないと聞きました。
誰かジョーブロースポーツを持っている人でエアゲージで
信頼性を確認した人がいましたら結果を教えて下さいませ。
732ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 18:28:39 ID:xgsmbLh8
ロード乗りですがカートリッジボンベでお勧めといったら何でしょうかね?
いろいろ探してるがよくわからなくて・・・
733ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:07:07 ID:???
>>731

ジョーブローでいつも80psi入れてるけど、直後にパナのデジタル空気圧計で
チェックしても大幅な誤差は出てないね。大体1〜2psi程度。

細かい事を気にしない人なら、ジョーブローのメーターは信頼してもいいので
はないかと思うよ。
734ツール・ド・名無しさん :2006/12/07(木) 20:15:37 ID:???
今度買ったのが仏式なので、初めて空気入れを買った。
それまでは近所の自転車屋(1度も買った事ない店w)で、業務用空気入れ
を使わせてもらってた。
仏式って凄いね。空気圧の調整ができるなんて。
自転車のタイヤは空気圧の調整ができる事を知った、最近の俺…orz
735ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:44 ID:???
>>730
だからー GM-02 最強
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:31:32 ID:???
>>730
160psi位対応でシングルアクションのポンプに、
グランジのポンプアダプタを組み合わせるのが確実なような気がする。
(米式対応でないとアダプタが使えないのが難か)
737ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:02 ID:???
自転車に限らず空気圧計があれば測れますが何か?
738ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:39:54 ID:???
>>737
ぽぱい
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:17:16 ID:???
>>730の条件に合わせると限られた商品しかないな。
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:47:23 ID:???
ポケットロケットマスターブラスターDX
これとグランジのアダプター使ってて、あらかじめ8bar入ってる
タイヤに入れてみた、ぐぐぐっぷすっってかんじで高圧でも必死に
ならなくても空気が入っていく、でもこの空気量だと0から入れたら
8barまでどのぐらいかかるんだって気がするな、高圧入れるために
は仕方ないんだろうけど。

低圧の間はダブルアクションで、高圧になったらシングルアクションになるような
ポンプって無いもんかな。
741ツール・ド・名無しさん :2006/12/07(木) 23:49:44 ID:???
>>726
GM-02 カーボン柄はアルミ製とは全く別物。

>>739
・携帯しやすいか?/ボトルケージに取付け可能
・8k程度の圧が楽に入れられるか?/10ber余裕
・価格が安いか?/¥1,800前後(パンク修理セットとバルブ変換アダプタ付)
この条件だとGM-02アルミがベスト
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:54:28 ID:???
GM-02は名無しのサイト見たけどあんまり評判よくないな。。
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 00:02:52 ID:???
GM-02は高圧にはいいんだろうが使いづらいと思う。
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 09:12:06 ID:???
あさひでグランジのポンプアダプターを購入しようと思ったんですが欠品になっていて納入が1月中旬とのことなんですが、通販で購入できる場所ありますかね?
あとこのポンプアダプターは普通のショップでも手に入るものですか?
745ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:55:10 ID:???
>>742
どこが?
ポンプとしての性能は評価良いじゃん。安いし。
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:13:50 ID:???
携帯ポンプはグランジポンプアダプターがついてないと
初心者はパルブを傷める恐れがあるな
ロードで使うなら8k程度の圧は楽々入らないとお話しにならない
だからといって安けりゃ良いてもじゃないしな。。
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:21:03 ID:???
あれ付けたら格段に入れやすい。
AS-1単体だとなぜか5,6気圧くらいまでしか入らなかったけど、
アダプタ付けたら7,8気圧を以前の5,6気圧より楽に入れられる。
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:26:24 ID:???
>>744
>>684

仏式に対応してるらしいレスがついてるが、真偽不明
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:11:21 ID:???
>>747
AS-1単体で空気入れるときバルブに対して垂直に接していないからだと思う
アダプタを付けたことでやりやすい角度で空気が入るし自分の体重を乗せて
空気を入れるから高圧が入りやすくなると思われ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:55 ID:???
>>744
ショップでも取り扱い有りだよ. 上野のクラシックは欠品だったけど取り扱いはあるそうだ.
俺も欲しくて用事のついでにナルシマから御徒町周辺を歩いたがどの店も欠品だった.誰か都内か神奈川件で在庫ある所知らんか?
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 20:55:53 ID:???
グランジポンプアダプタ難民多いな〜。俺もその一人。
1月中旬になればどこでも入荷するのかな。
それまでちょっと辛抱してみる事にするよ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:19:31 ID:???
おお 同士よ!.
ポンプアダプターがある事を前提にトピークのポケットロケット買ってしまった.
本当にどこかにないかなぁ.... orz....
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 21:48:01 ID:???
アサヒの店舗とかセオとかないのか?
754751:2006/12/08(金) 21:48:56 ID:???
おぉぉっ!俺もポンプアダプターがある事を前提にトピークのポケロケ買った(笑)
ちょうど一週間前に。
すれ汚しスマソ
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:35:53 ID:???
俺もポケロケ買おうと思ってるんだけど、やっぱポンプアダプタないときついかな?
756ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 00:46:34 ID:???
ひたすらポンピングをしなきゃならんので、途中で嫌になる。
アダプタあればもう幾分粘れるだろうなと思う。
取り付けスペースさえあれば、
ロードマスターブラスターのほうがよさげ。
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 03:56:28 ID:???
パナレーサーのデジタル空気圧計買ったよ
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 09:46:51 ID:???
誰かTOPEAKのミニモーフ買った香具師いないかな?
使い勝手を知りたいんだけど。
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:39:16 ID:???
>>665
>7barまでポンピング250往復、所要時間1時間ちょい
タイヤ1本いれるのに1時間って普通なんですか?
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:09:51 ID:???
>>759
ミニポンプは容積少ないから仕方ないだろ。。。
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:58:14 ID:???
>758
この前買って、5barまで抜けたタイヤ(23c)に9barまで入れてみた。
案外楽だった。ミニだけど、楽にポンピングできた。ちょっとホースが短いかなぁ、というぐらいが不満点。
つまり、ほぼ大満足。
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:34:11 ID:???
おまえらチラシの裏はよそで書けよ!!
763ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:01:28 ID:???
チラシの裏を探してみた。

>>762しか見つからなかった。
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:02:24 ID:???
>>762
なにいきなり話しかけてくるわけ?
765ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:29:57 ID:???
>>761
dクス
ミニモーフも検討してみるか。
766ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 14:53:35 ID:???
加齢臭なスレだなw
767ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:15:02 ID:dIWHrWAP
トピークのジョーブロースポーツを使ってるんだけど、最近、空気を入れようとしても詰まったようなような
感じになってなかなかエアーが入ってくれないよ。
グリグリと動かしているとそのうちに入るようになるんだけど、同じような経験した人いたらアドバイスをお願いします。m(_ _)m
768ツール・ド・名無しさん :2006/12/11(月) 22:35:32 ID:???
>>767
エア入れる前にバルブをひと押しして、バルブに詰まった埃を飛ばす。
769ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:46:04 ID:dIWHrWAP
>>768
毎回、やっていますがダメです。
ヘッドがいかれたかな?ヘッドをつっこみすぎてバルブのピンが少し曲がったりしています。
でも、パンク修理で新しいバルブに交換した方も上手く入らないのでポンプの問題だと思います。
ポンプヘッドがやぐいだけかな?
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:53:39 ID:???
>>769
ヒ・ラ・メ!ヒ・ラ・メ!
771ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:58:34 ID:dIWHrWAP
ヒラメにいきたいところですが、ビンボー人なんです。
トピークのポンプも半年くらいは好調だったんでどこかが悪くなったと
思うのですが、それがどこか分からないという情けなさ…。
772ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:05:26 ID:???
タラコ♪〜 タラコ♪〜
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 23:16:50 ID:???
>>771
ポンプヘッドかも知れないが、ピストンに付いている
パッキンのグリス切れでも似たような現象が起こることが
ある。まだ低圧なのに跳ね返されるような感触があって
それ以上空気が入らないというような具合。

とりあえず簡単にばらして、シリンダーとパッキンを
きれいにしたあと、デュラグリースか適当な他メーカーの
シリコングリースでもしっかり塗布してみてはどうか。
774ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:00:00 ID:???
             _,、-ー 、、 -‐ー-- 、._
        ,-'´ ̄'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``‐ 、
      ,-'"´:::::::::::...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
     /:::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /ィ:::::::::::::::::∧.....∧:::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::..ノイヽノ r'"´ ̄ ̄`` ‐- 、.∧∧:::::::::::::::::ヽ
   l::::::::::::::::: l,   , -、             ̄`l::::::::::::::l
   !イ:::::::::: l',   ( 'ai        ,ュ'´`,   l::::::::::l';:l
  /,':::::::::::::',    ` ´        ヾ‐-'   /:::::::::l リ
    レl:::::::::::::', /l`‐、._         _   /:::::::::l';:l
     ';!ヽ,、-‐', ヽ‐、ィ_ `` ー---‐ー'"´ /)  /:::::::::l ノ
    ,-'´   l`‐、`‐、._‐-' ‐--ー'--_,、-'´ノ 丶、ノリ
   /     ヾ  ` ‐ 、._ ̄ ̄ ̄, -‐''"´ ノ   \
  /        \  ``‐、` '"´    /     ヽ
 /          `‐、/ヾY'´ヽ、  /       ',
 l                   `‐'´         l
775ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 00:00:33 ID:???
げ、ずれた
776ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 05:19:23 ID:+cTTTLWt
>>773
ありがとう。一度、チェックしてみます。
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 05:33:57 ID:???
ヒラメの購入を考えています。
ネットで調べると横が3,600円、縦が2,680円でした。
もっと安いところがあったらおしえてください。
あと、ポンプとの相性とかもありましたら教えて下さいませ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 10:29:09 ID:???
>>767
たぶんパッキンだね
どうしてもだめなら補修部品あるよ
http://www.topeak.jp/pump/ppp091.html
http://www.topeak.jp/pump/ppp084.html
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 10:32:23 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 10:34:17 ID:???
>>777
たぶん最安値
相性はない
ホースが細くて入らなかったら適当なホースを買おう
ホースバンドはホームセンターのほうが安いけれど、面倒なら一緒に買うといい
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 19:06:51 ID:???
しさしぶりにヒラメという言葉を聞いたなぁw
782ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 19:18:31 ID:???
アワビ
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:35:34 ID:+cTTTLWt
>>778
おぉー!アドバイス、ありがとうございます。
どうしてもダメなら購入します!
784ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 21:43:01 ID:???
>>781
江戸っ子だねぇ
785ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:14:30 ID:???
名無しの評価を見ると惨敗なんだけど、クイッカープロって本当にいいの?
誰か使っている人いる?
このポンプって、ボトルケージのところに付くの?
786ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 22:47:05 ID:YsDI7H7E
自分で試せそして名無しの評価しろ
787ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:27:16 ID:TLRJksVp
自前のゴムバンドがあるから
ボトルケージのある無しは気にしないでOK

4気圧までは良いけど、それ以上は俺の力じゃきつい
ゲージも付いてるけど、別途専用品を使った方が良い

ま、あくまで携帯用
788ツール・ド・名無しさん :2006/12/12(火) 23:35:12 ID:???
>>785
だからGIYO・GM-02にしとけって。
安いし入るし言う事なしだから。
789ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:46:38 ID:???
>>785
昔使ってたがいいとは思えない。
ゲージも中に入っててコンパクトなのは良かったけど、
お世辞にも軽いとは言えない重量感。
速く入るかもしれんが、押しならまだしも引きがあり得なく重いため、
リズムよく入れるのは辛い。
しかも、知らないうちに入れすぎると、(確か11気圧行ってなかった)
中の蓋か何かがシリンダー内で吹っ飛んでぶっ壊れた。


こんな俺に、何かいい携帯ポンプ教えてください・゚・(ノд`)・゚・
お願いします・・・
候補としてポケロケマスターブラスターを考えてますが、どうなんですかね
790ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:49:19 ID:???
GIYO・GM-02
って重さとかサイズどう?
どこ調べても載ってなくて・・・
791ツール・ド・名無しさん:2006/12/12(火) 23:53:07 ID:???
ポケロケDX使ってるけど、それほど力入れなくても8気圧は楽に入るよ。
ロードならオススメ。1回のポンピングで入る量は少ないからMTBには向かない。
792ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 00:45:21 ID:???
耳の痛い指摘だ
MTBにも使えるからと言い訳してグランジのアダプタとポケロケDXを買い足したばかりだ
793ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 00:45:35 ID:???
>>788
GM−02ってそんなに高圧入る?
壁使ってガシガシ入れてみたけど4気圧しか入れられなかった・・・。
俺が非力なだけ?
794ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:00:15 ID:???
>>788
7気圧楽に入るよ。多分入れ方がまずいんじゃないかな?まずはホイール外してバルブに差し込み、そのまま持ち上げる。あとは左手でポンプを握って右手でシュコシュコ入れるだけ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:09:12 ID:???
まちがった。>>793 だた。
796ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 01:51:23 ID:???
>>793
あ、俺もGM02使ってる。
それ7〜8気圧くらいなら普通に入るよ。それ以上は試してないけど。
壁に付けて使うこともあるけど、とりあえずいつもタイヤとポンプヘッドを押さえてバルブが外れないようにしてる。
場所によるけど、必ずしもホイールは外す必要ないよ。
797GIYO愛好家:2006/12/13(水) 04:52:52 ID:???
最近ジオが話に持ち上がってとても嬉しい。

マジで。
798ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 07:11:00 ID:???
携帯ポンプを作ったり売ったりする連中は
ちゃんとロード向けかMTB向けか明示しろよ
怖くて買えねーよ
799ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 07:36:30 ID:???
>>792
グランジいいなぁ.都内でどっかで売ってないかな?
800ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 08:29:15 ID:???
>>797
俺も。
フロアポンプもGIYOです。
インフレーターは3台中2台使ってますがあと一台分は金がないので躊躇してます。
まあ、要するに全部GIYOやちうことやね。
個人的に気になるのはGIYOってアフターパーツ日本で手にはいるんかな?ってなところです。
801ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 09:01:45 ID:???
>>794
あれ?自分は右手でバルブ付近を持ち、左手でシュコシュコ
802ツール・ド・名無しさん :2006/12/13(水) 10:45:23 ID:???
>>790
GIYO・GM-02 アルミバレル 最大気圧160psi(11bar) 重量110g 長さ33.4cm
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=7368&genre=2
803ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 13:30:04 ID:???
>>799
ハンズ@渋谷にあったよ。
804ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 13:48:15 ID:???
俺が買占めに行ってくる!
805ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 14:41:55 ID:???
>>803
サンクス 電話で聞いたら一ヶ月前から欠品だって... orz
ハンズ情報 by 代理店 によると メーカー欠品 年内は無理そう... 来年には入ってくるとよいなぁだってさ... orz×2...
806ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 17:15:32 ID:???
もしそれが本当なら俺が報告した翌日に買い占められたのか
買い漁ってオクで売ってみるかな
807ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 19:03:02 ID:???
>>806
もしかして君は 602か?
いいなぁ. 一ヶ月前にはあったのに.. . .
上野のクラも 11月はあったけど,つい最近なくなったと言っていたな.
808ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:28 ID:???
まじめな話、以前話に出た rakuten で売ってるオートバイ用の同等品など探してみては
809ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:48 ID:???
話を蒸し返して悪いけど、空気を入れる際にコアを押して圧を下げなければならない件について。

チューブはパナの安物ブチルを使用。
ヘッドはヒラメで、ポンプをパナ鉄タンク付からGIYOに変更。

6気圧位から8気圧弱まで空気をつぎ足す場合、
パナ鉄使用時は、ヒラメをセットしてポンピングするだけで良かった。
GIYO使用時は、圧を下げてやらないとメーターの針だけ振れてしまう。

これって、パナ鉄の方がチューブに流入する際の圧が高いってことなの?
因みに、パナ鉄+ボントレのチューブの時も、圧を下げる必要はなかったんだよなぁ。
810ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:11 ID:???
コアを押すのは圧を下げるのが目的ではない。
コアの固着を解消するのが目的だ。
811ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:41 ID:???
しばらく放置していたのなら分かるけど、1週間も空けずに空気入れているのに固着する?
812ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 02:43:31 ID:???
>>811
チューブに関してはミシュランのものについてはかなり固着しやすい
IRCやシュワルベ、マキシスは固着しにくかったと思う。
固着しやすい構造のものは1週間も放置してたら十分固着する。
圧力に関して、力は面積に対応して加わるから圧力が小さな面積にしかかからないコアは圧力をかけてもあまり力が加わらず容易には固着を解除できない。

それと一般的な固着、、つまりピラーがフレームの錆でとれなかったりといったような固着とコアの固着とでは種類が全く違う。
813ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 07:35:07 ID:???
>>812
レスありがと。
ミシュランも固着しやすいですか。あと↑の方読むとパナもですねw
圧力の説明は分かるのですが、なぜパナ鉄ではすんなり空気が入ったのかが不思議でならないです。
他のパナ鉄使いの方も固着知らずかしら?

質問ばかりで申し訳ないのだけど、フレンチで空気が入る時って、
バルブコア=弁が押し下げられその隙間から空気が入ると考えてOK?
814ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 10:44:18 ID:???
空気が入ってない仏式チューブのバルブコアは上にも下にもへろへろ動くからね。
バルブ外側の圧が上がればコアが下がってバルブ内側に空気が流れ込んで
バルブ外側の圧が下がればコアが上がって閉鎖するって仕組みでしょ
815ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 19:40:45 ID:???
>>814
そうですよね。本当はもう一度パナ鉄に戻して空気を入れてみたいけど、
ヒラメの移植がメンドイのでラテックスのチューブでも試してみようと思います。
嗚呼、でもうちのタイヤまだ500キロしか走ってないEVO2なんだよなー、またアレ嵌めるのか。。。
816ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 16:01:59 ID:cDtbtyyW
ボンベを買おうと思ってるんだけど SKSのAIR-CHAMPとAIR-GUNだとどちらお勧め?
見た目以外に違いや特徴がわかり辛いのですがユーザーさんいます?
817ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 17:13:56 ID:???
>>816
確かに違いは小さいね。CO2の容量も両者で違わないし。
比べるとまあ自分の場合airchamp proかな。カートリッジが
ねじありのタイプより安いのが魅力。それと、ひとさし指で
トリガーのようにプシュッと入れるのは非常に使い易い。

ボンベを付けた状態での形でいうとairchampは結構太くて
短い。airgunは細くて長い。重量は変わらない(軽量な携帯
ポンプと同じくらい)。

そんなに変わるわけではないが、とにかく極限まで小さい
のが良いという人以外はairchampでいいのでは。専用の
ねじなしタイプのボンベが手に入らない時は、ねじあり
汎用タイプも実は使える。
818816:2006/12/15(金) 18:38:45 ID:cDtbtyyW
>>817
非常に分かり易い説明有難うございます 大変参考になりました!!
819ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 19:06:32 ID:???
なるしまでGIYOのGF-12売ってたぞ。
3,500円。
820ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 00:22:35 ID:???
>>819
タキザワカタログで3600円だから今はこっちのが安い。

って言言ったらヴァカですか?って突っ込まれそうだな。
821ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 09:34:21 ID:???
タキザワはセール期間だと納期がかなり怪しいんじゃないかな
822ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:49:13 ID:+CXFFFLp
フロアポンプって3000円くらいので十分?
823ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 20:59:38 ID:???
変なの買わなきゃそれで十分
評判いいのはCBななしや過去ログで探して
824ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:03:39 ID:???
>>823
ありがとう。

CBななしが見れない。。。。
825ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:13:43 ID:???
とりあえず「サイクルベース名無し」でググりなさい

しかし、「十分」といっても何に十分なのかw
826ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:04 ID:???
http://www.cb-nanashi.net/
ミラーサイト
今後更新されていくであろうサイト
http://cb-nanashi.mine.nu/
ブログ形式なタイプ
http://wp.cb-nanashi.net/
827ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:57:33 ID:???
あの、パナの楽々で空気いれようとしたら
空気が入らずむりやり入れようとしたらフタ?みたいな部品が吹っ飛びました。
部品紛失しましたが、これって治せますか?
1回しか空気いれてないんで買い換えるのは悔しくて・・・
828ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:28:05 ID:???
>>827
返品するのがベストなんじゃないか?
別のを買うのがベター。
829ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 22:40:09 ID:???
噂の指ギロチンポンプですか
830ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 12:02:10 ID:???
>>827
国民生活センターにツホーしろ
831815:2006/12/17(日) 20:59:54 ID:???
他に売ってなかったので、ミシュのラテを買ってきました。
空気を継ぎ足す時に若干の固着はあるものの、7気圧位まで針が振れると弁が開いてくれました。

ついでに、過去2度バルブコアを曲げてしまったクランク兄弟のアルミロングボディを
グランジのポンプアダプタと共に試してみました。
いやー、驚いた!8気圧まで楽々入り、尚且つポンプのメーターも正確でした。
これじゃAS−1がお蔵入りしそう。
ただ、フレームへの取り付けがタイラップなので、バイクブロック等が必要かな。
832ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 21:10:23 ID:Q+21ZfZE
ついカッとなってやった
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1166357286231.jpg
マイクロロケットで7気圧まで入れて特に問題なし。
833ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:10 ID:???
>>832
人柱乙!
同じことを考えていた
834ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 05:37:22 ID:???
みんな、どのくらいの間隔で空気入れる??
835ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 07:33:53 ID:???
だいたい0.5秒おきにシュポシュポ入れてるよ
836ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 07:58:58 ID:???
このスレで評判の良いグランジのアダプタを見つけて買ってみた。
あと二つあったけれど店は晒さない方が良いかな?
837ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 22:51:14 ID:???
>>836

うらやましいのう.
とりあえず自分は行きつけの店にバックオーダーかけた.いつくるやら... orz
838ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 11:48:33 ID:yBUokt4L
パナソニックのタンク付きの白いポンプ使ってますが、空気入れる部分の金具が壊れてしまいました。
チューブ自体は漏れとか有りません。この場合、金具だけでの交換はできるのでしょうか?パナのHPみると
替え用の3点式の口が有りますが、手元にあるホースをみると、薄く鉄で覆われており、すぽんと
替えられるような物ではなさそうです。
839ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 15:20:14 ID:???
>>838
仏式オンリーという使い方なら、この機にヒラメにして
しまうのをお勧めしたいが。

コスト面でどうしてもパナにしたいなら、その兼用口金
部品をつければOKです。ホース先を、金属の付いている
部分ごとカッターで切ってしまいます。あとはホーム
センターなどで売っているネジ式のホースバンドを
つけて、口金の根本でホースを締め込んで出来上がり。
840ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 22:25:00 ID:qt8KDtPv
>>839
ありがとうございます。最初、このスレ見たとき、ひらめのこと書いてあって、ポンプの口金の略称かとおもっていたのですが、気になって調べてみると、ヒラメという製品そのものがあるのですね。ご指摘のとおり、私の用途にぴったりかもしれません。通販で購入してみます。
841ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 20:48:36 ID:???
842ツール・ド・名無しさん:2006/12/20(水) 23:20:15 ID:???
ロードバイクのチューブラータイヤですら時間がかかるんだったら
MTBには使えそうもないね…残念
843ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 01:53:29 ID:???
>>840
ヒラメはメーカー名だろ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 09:12:25 ID:???
「クワハラバイクワークス」というメーカーの「ヒラメ」というブランドじゃないの?
845ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 10:33:52 ID:???
ヒラメの縦カム、横カム。
どっちが使いやすいの?
何か使い分けとかあるの?
縦でも良ければ安いのでそっちにしようかな。
846ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 11:30:00 ID:Uq0YaEU9
>>845
横のほうが高いので、良いような気がするけどなぁ…。
実際、縦横の作業性の違いってあるのかな?
847ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 11:41:22 ID:???
>>845
確かに作業性や使い勝手の違いはありそうだね。
俺も横カムを使っているけど、縦の意見も聞きたいな。
848ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 12:26:21 ID:???
>>845
両方使ったことあるけど縦がおすすめ
横カムは小径ホイールでも使いやすいように作られたもの
あと構造的に横カムはレバー部分に力が集中して折れやすい
849ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 13:21:15 ID:???
>>848
そうですか。アドバイス、ありがd
横カムの方が売れてるけど、小径意外では意味ないんだね。
勉強になりました。
850ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 13:23:47 ID:Uq0YaEU9
>>848
使いやすさ的にはどうなの?
あと、横と縦ではロックする時のクリック感が違うというのを聞きましたがどうですか?
851848:2006/12/22(金) 14:15:30 ID:???
>>850
使いやすさはほとんど差が無いよー
クリック感は縦カムの方がはっきりしていて分かりやすい
横カムはほとんどクリック感が無い
それゆえ必要以上の力で締め付けていまいがち
それもレバーが折れる原因の一つだと思う(実際折った)
852ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 22:31:23 ID:???
レバー部分だけダイキャストだから、粗雑に扱うとすぐ割れるな。
空気入れ終わってヘッド外して、地面に放ったら物故。

まあ俺の使い方が悪かったんだが。
853ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 00:09:26 ID:???
車のタイヤは縦カムの方がいいよな?
横カム使ってみてそう思った。
夏用のタイヤには使えそうにない。
854ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 03:47:22 ID:???
自転車仏式専用ならば、横カムを買う意味ないの?
横の方が作業性、良さそうなんだけど見た目とは違うのかな?
855ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 09:06:16 ID:???
前にもそんな話あったんけど
そうそう、意味ないらしい
横カムでもレバー解除するときなんかスポークにあたるっしょ
でも、オレは趣味でヨコ
856ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 10:30:20 ID:???
>>853
私はスクーターにも使うので横カム。とても都合がいい。
けど自動車にはやはり使いづらいんだよね。
857ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 13:42:38 ID:???
>>855
わざわざ面倒な事が好きなの?
858ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 19:53:45 ID:???
>>857
あまり面倒なことは好きじゃない
だからヒラメ使ってるんよw
859ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:07:56 ID:???
縦カムって、ヘッドの脱着が横カムに比べて、やりにくいイメージがあるんだけど、どうですか?
860ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:51:10 ID:???
便乗質問でーす。
今使ってるトピークのフロアポンプは大体3ヶ月〜4ヶ月で
ポンプヘッドのパッキンがいかれるんだけど、ヒラメは
パッキン、へたりませんか?
861ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 20:52:57 ID:???
GiyoのGM-02を買ったんだけど、どうやってボトルケージに付けるの?
ブラケットの凹んでいる方は上側ですか、下側ですか?
862ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:10:51 ID:???
ネジの頭が入るミゾの事?
そこを上向きにして、フレームから下へポンプが抜けるように
セットすればいいと思ってたけど。
863ツール・ド・名無しさん :2006/12/23(土) 21:17:54 ID:???
>>861
ブラケットの凹んでる方を下(フレーム側)にして
ボトルケージをのせてボルトで止める。
864ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 21:47:36 ID:???
>>860
へたるYO!
今のとこ一年くらい使用してます
ま、頻度は人によるんでへたり具合もそれ相応でしょうか
そういや、最近きつくしめるようになったなぁ
これから少しメンテしよw
865ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:41:55 ID:???
>>863
あっ!ボトルケージを載せるんですか!!!
ありがとうございます。一度、やってみます。
どこかに写真とかあったら教えて下さい。
866ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 22:55:24 ID:???
867ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:00:01 ID:???
こうやって付けるのがデフォなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
868ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:02:45 ID:???
このポンプって、ブラケットをフレームに付けたままポンプの脱着をすると
キツくてポンプが外れないか、指挟むか、ブラケットが折れるよね?
869ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:34:17 ID:5TapT2A9
>>864
ヒラメのパッキンとかって見たことないんだけど、どこで売ってるの?
870ツール・ド・名無しさん :2006/12/23(土) 23:42:31 ID:???
>>868
GiyoのGM-02の事?2年くらい使ってるけどそんな事無いよ。
871ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:43:00 ID:???
>>869
おいらもパッキンかなり痛んできて、強く締めても微妙に
エア漏れ。上野クラシック行ったけどパッキン売ってなか
った。おいらも関東近辺でどこで売ってるかしりたい。
872ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:44:45 ID:???
上野ならASAZOかODに行けばあっただろうに
873ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 23:50:09 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_HIRAME.html
ヘッドを売っているのに消耗品は売っていないのは困りますね
874ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:50:23 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html
俺はここで買う。
米式アダプターもここで買った。
875ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 07:46:56 ID:???
オレ住んでるとこ関東でも比較的田舎なので
ヒラメ置いてないから近所の自転車屋で注文した
876ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:24:08 ID:???
俺のヒラメは近所の魚屋さんで買ったな。
877ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 10:39:07 ID:???
笑うとこなのか?・・・
878ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:00:36 ID:Xk8HLhuw
そっとしといてやれ
879ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:22:31 ID:???
>>870
あんた、使う頻度が少ないだろ。
あのブラケットからポンプ本体が非常に外しにくい。
これなら、賛成???
880ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:39:19 ID:???
>>879
俺は870ではないが、そんなこと思ったことはないな。むしろ逆。
雨の日に一度転倒したことがあったがいつの間にかポンプが外れててこりゃ外れやすいってことで
今では脱落防止用の固定ゴムを付けてるよ。
何もなくても外れてて突然脱落するなんてこともあったし。
そんなこともあるんだから外れにくいならいいじゃん。君は当たりを引いたんじゃないか。
881ツール・ド・名無しさん :2006/12/24(日) 15:20:04 ID:???
>>879
使う頻度?携帯ポンプってそんなに使う物か?バルブ傷めるぞ。
俺は日頃から出かける前に点検してるから、たまに出先で補充する程度。
ポンプは2台の自転車で使い回ししてるから頻繁に外す事はある。
でも、でも壊れた事は1度も無い。両手で外せば良いんじゃない?
最後に君にあんた呼ばわりされる覚えは無い。
882ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:24:35 ID:???
いるよな、たまにレース会場でフロアポンプ買えねぇつってインフレーターでシコシコ頑張ってる貧乏人が。
多分>>879はそういう人間に違いない。
883ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 16:16:12 ID:???
日曜ライダーならCO2だけでいいよな。
884ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:37:06 ID:???
不経済
885ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:39:57 ID:???
>>883
携帯ポンプの替わりにCO2ならいいんじゃない?
フロアポンプだけは必須。
886ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 17:42:28 ID:???
シリンダーにドライアイス入れて少しずつ加熱したらいいんじゃねぇか?
887ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:21:47 ID:???
他スレで言われている通り、自転車板のヤツらって性格悪いヤツが多いな。
俺もそうだと思うけど、おまいらみんな性格悪いよ。
レスに性格の悪さがにじみ出てるよ。いやらしいよ。おまいら。
888ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:45:34 ID:NiQ+I2zQ
質問です。

INJEX LITE ZOOM
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-pom_sks04.html

英式対応となっているのですが、口は二つしかないように見えます。
英式で使うときはどうやって使うのでしょうか?
889ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:04:34 ID:???
>>887
つ疑心暗鬼を生ず
890ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 00:10:32 ID:???
>>888
英式のバルブ口のサイズは仏式と一緒だから、
(仏式のキャップは英式に使えちゃったりする)
ポンプの仏式側でそのまま入るんだよ。

ただ、日本でよくあるのと違って、
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/image/pic53.jpg
海外のはこんなに長いのが普通みたいだから、
うまく入らないかもしれない。
891888:2006/12/25(月) 00:42:50 ID:???
>>890
感謝です。
自分の自転車のバルブが長ければいいのですね。
892ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 09:56:04 ID:???
>>871
なるしまで売っている。
893ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 14:58:17 ID:???
>>883

885が正解。
CO2は空気よりチューブを透過しやすいから、
朝一杯に入れても、晩まで走るとかなり圧が抜けるよ。
半日くらいなら問題ないが。結論としては、CO2ボンベは
出先から帰って来るためのもの。

携帯ポンプだけでやってる人って結構いるよな。
携帯用は一般に、そんなに耐久性もないんだから、
高圧が必要なロードなら特に、安いフロアポンプを
ひとつ買っておいた方が、結局安くつくと思うんだが。
894ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 17:46:09 ID:???
>>893
>>携帯ポンプだけでやってる人って結構いるよな。

そんなやつ少なくとも私の周りには1人も居ないんだが、世間的には多いのか?
895ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 17:58:53 ID:???
自分もグランジのポンプアダプタ難民でしたが、昨日入手したラフアンド
ロードで売ってるイージーポンプアダプターが、ほぼ同一品でした。と
いうか、同じものではないかと。ただし、値段が900円弱とちょっと高め。
896ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 17:46:49 ID:???
>>894
おまえが無知なだけ
ガスボンベは無駄
897ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 18:20:23 ID:???
>>896

>>894は「フロアポンプの代りに携帯ポンプだけでやっている人が多い」という>>893への疑問なんだが。
なんでガスボンベの話が突然出てくるのか。
898ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 20:44:13 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/visair.html

これどう?携帯ポンプ+ボンベ
899ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 21:34:17 ID:???
家までの帰路を自走できれば何でもいいよ。
900ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:07 ID:???
おまえら予備のチューブもってたほうが手っ取り早いよ
901ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:07:56 ID:???
みんな、いい加減に教えてくれよ。
ヒラメの縦カムと横カム。
700の仏式には横が良いのかヨ?縦かよ?
理由もちゃんとと教えてくれ。漏れは混乱している。
今までの意見だと、縦がお勧めとか横が好みだとか
わかりにくい回答が多かった。
この機会に理由を添えてFAQしよう。
使いやすいのはどっち???
902ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:09:38 ID:???
それなら使ってみたら?
他力本願で情けない質問なんかしてないで。
903ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:10:16 ID:0UAOkScE
トュギャザーしようぜ!
904ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:12:07 ID:???
>>901
他の人の回答が分かりにくければ、
自分で両方買って、分かりやすいレビューすればいいじゃない。
905ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:12:54 ID:???
>>904
お前もそーするの?
906ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:20:53 ID:???
>>905
904じゃないけど、俺の場合迷ったら両方買って試してみる。
感想なんて人それぞれだから、もちろんレビューなんてしない。
金額にもよるけど。3万以上だと厳しくなる。
907ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:22:57 ID:???
こいつらうぜぇぇぇえ
わかんねーならでてくんなよ。
908ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:34:34 ID:???
>>906
なんだお前、じゃあなんでここ見てんだ?
909ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:36:41 ID:???
俺は縦カムと横カム、両方買って試してみたぜ。
910ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:41:25 ID:???
僕も縦カムと横カムの両方を買って試してみたよ。
使わないほうはオークションで売っちゃった。
売っちゃえばいいんだよ。
911ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:42:38 ID:???
>>908
なんか問題あるか?
912ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:45:03 ID:???
ないぉ!
913ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:53:22 ID:???
>>906
お前の限界は3万かも知れないが、他の誰かは30万かも知れない。
>>901 は、その限界がたまたま3000円くらいだっただけだ。
つまり、お前も同じ穴のむじなだよ。分かる???(笑)
914ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:02:12 ID:???
>>913
だから人それぞれだ。
915ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:24:55 ID:???
>>901
だったらここに書くな
916ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:30:12 ID:???
>>915
お前の指図は受けませんが?
917ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:35:28 ID:???
ヒラメ使ったことがないやつからすればどっち買っても満足するはずだ。
ぐだぐだ言わずに買うのが正解。考える時間に無駄な時間つぎ込むのは不正解。
考える時間があるなら練習でもしてるか睡眠時間稼ぐほうが良い。
ヒラメのポンプヘッド買うことはすなわちどう転んでもベターな答えではあるが、ベストな答えにたどり着くとは限らない。
だからどうした、目をつぶってヒラメくれと自転車屋に言うだけで十分幸せになれるのだから。
918ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:24:05 ID:???
>>901
700cに使うなら、どちらでも問題無いよ。
買いに行った店の在庫状況とか気分で決めればOK。
もしも在庫があるようなら同時に予備パッキンも買っておくといいね。
919ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 01:52:43 ID:???
ディスクや小径車は横。その他は好きな方で。つまらないことで荒らすな。
ttp://www.kuwahara-bike.com/hirame/pomphead_yoko.html
ttp://www.kuwahara-bike.com/hirame/pomphead_tate.html
920ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 13:24:40 ID:???
916 :ツール・ド・名無しさん :2006/12/27(水) 00:30:12 ID:???
>>915
お前の指図は受けませんが?

ヲタどものギャギャア言い合いw
921ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:58:11 ID:???
>>901
わかりにくくって悪かったなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
922ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:10:36 ID:???
縦は生産数が少なく貴重価値がある。
出来や使い勝手も横カムより上。
みんな値段が高いだけで横カムの方がいいと勘違いしている。
小径で横カムを使っている人は別だが。
923ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:24:15 ID:tduYTSg9
えっ、縦カムの方がいいの???
漏れは横カムを買っちゃったよ…。
924ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:17:13 ID:???
横じゃないと困るって人以外は縦のがいいみたいだな。
自転車屋のオヤジも言ってた。
925ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:19:13 ID:???

俺は店員にヨコ勧められてヨコにした。
見た目はヨコの方が好み

レバーって補修部品であるのかな?

926ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:55:33 ID:???
レバーは部品購入不可なので新品再購入の手段しかない。
しかも、横カムではレバーがたまに折れる。
横カムのが高いから利益重視でお勧めしただけだよ。
927ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 22:06:35 ID:???
俺は縦のクリック感より、横のクリック感の方がしっくりくるなぁ。
横の方が抜き差ししやすいし。
928ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 23:16:48 ID:???
そうなぁ、うんでオレも横
929ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 04:21:01 ID:???
>>927
クリック感は調整で変化する。
抜き差ししやすいのは縦でも同じ。
930ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:16:14 ID:???
両方使ったことあるけど漏れは縦のクリック感の方が好きじゃ
931ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:55:22 ID:???
カムの旋回軸とカムとのレイアウトを考えたら
設計的には縦型の方が剛性が高く優れてると言えるだろうね
932ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 08:49:35 ID:???
本当に横カムのレバーって折れるの?
2年使っているけど、折れる気配もないよ。
縦は数が少ないのかあんまり出まわっていない。
価格も横は割と下がってきているけど、縦は値引きあまりないし。
933ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 15:36:45 ID:???
漏れは折れた…
934ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:13:41 ID:???
折れるというか折るんだろうな。
まあそういう人はいるよ。
935ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 16:59:08 ID:???
不器用さんは縦、普通の人はどっちでも。
936ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:47:42 ID:???
しかし、あのレバー折っちゃうんだから縦でも折っちゃうんじゃないのかね
ある意味すごいw
937ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:13:15 ID:???
>>936
縦と横だとレバーの成型方法が全然違うんですが。
938ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:18:23 ID:???
ダイキャストらしいから
横カムのレバー

鋳物といっしょで
ヒビはいったらおわり

新素材でレバーの補修部品
でないかなぁ(w
939ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 19:40:50 ID:???
ん?おばかなぼくちんにおしえてください。
縦より横の方が折れやすいの?
940ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 19:52:38 ID:q8/7YRV3
お勧めの携帯ポンプ教えて下さい。
10気圧ぐらいまで入ってゲージ付きのがいいんですけど。
941ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 20:31:24 ID:???
ロードモーフで決まり!
942ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:09:21 ID:???
>>941
質問者とは別人ですが、それ知って調べたんですが
やはり手持ちで入れるのとフロアみたいにじか置きで入れられるのとでは違うと思い
携帯ポンプはこのタイプで探しています

いいなと思ったのはゲージはないのですが、ミニモーフというコンパクトなヤツがあり
ロード350mmにたいし、260mmとずいぶん短くなっています

ゲージよりもコンパクト性を優先して
今のところこれがベストかと思っていますがいかがなものでしょうか?
943ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:30:34 ID:6xqF3j+n
パナのチューブにパナ鉄ポンプ+ヒラメ横で空気を入れようとしたら、
ヒラメやポンプ自体に逆流防止弁がついているはずなのに、押し込んだ力がそのまま
シリンダーに押し戻されて来て往生した…
もちろんバルブの固着解除して、5気圧以下にしておいた筈なのに何故?
今まで無かっただけにちょっと心配。
そもそも、タンク付きなのに7気圧付近から急激に重くなるし、ホースは短いし
いまいち使いにくいポンプだなあ
革パッキンが破れたピスタを復活させるかな。
944ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:34:41 ID:???
>>943
ポンプ本体の逆止弁が汚れなどで固着、もしくは動きにくくなっている
可能性大
945ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:44:44 ID:6xqF3j+n
なるほど、5-56無臭でも吹き込んでやったら直るかな?
946ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:01:32 ID:???
>>945
それやったらパッキンが腐るからシリコンオイルスプレーにしとけ
947ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 04:39:28 ID:???
>>942
ミニモーフは、ポンピング回数が半端じゃないぜ!
948ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 06:36:10 ID:b5mMxiRS
>>942
ゲージが要らなく8気圧位ならポケロケDXも良いよ
スコスコ最後まで良く入る
949ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 08:55:03 ID:???
自転車屋で初めてミニモーフみた
すんごい小さい
持っていると希少価値でるかな?
950ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 10:05:39 ID:???
普通に買えるものなので希少価値は出ないと思うけど
それにしてもミニモーフは良く入る
ロードでも十分使える
951ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 11:02:54 ID:???
ポンプ特性からしたらミニモーフが良く入るのは当たり前。
しかし、充填時間を考えると通勤時とかのポンプとしては使えない。
自分がどの場面でどのように使えるポンプが欲しいのかが大切。
952ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 11:10:51 ID:???
>>951
どの点を考慮したポンプ特性ですか?
953ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 11:36:42 ID:???
>>951
確かにそうだね。
954ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:57:08 ID:Erf3obgV
>>946
556無臭って知ってるか?
樹脂への攻撃性が低いそうだ。
955ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:34:39 ID:???
でも攻撃性があるのに変わりない
956ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:53:08 ID:???
手持ちのシリコンスプレーにも「樹脂・プラスチックへのダメージが少ない」
と書いてあるけど…?
957944:2006/12/31(日) 14:57:01 ID:???
>>945
一時的には回復するかもしれないけれど、また汚れ・ホコリを呼び込むと思う。
オレはパナ鉄使いでないので具体的なアドバイスはできないけれど、
自宅にある一般用のポンプを見た感じでは、外せるのならタンクを外し、
シリンダーとタンクの間か、タンクに付いている逆止弁を掃除した方が良いと思う。
構造の勉強になるし、以後のトラブルにも対処しやすくなるよ。
「急がば回れ」と言うし
958ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:33:23 ID:???
シリンダーはともかく、タンクのほうはゴムパッキンを挟んで捩込んであるみたいだけど
元に戻らなかったら泣けるのでやめときました。
ホースも、かしめてある先っちょにねじが切ってあるのかと思ったら、
いくら回しても抜ける気配無し。
もしかして、台座についているナットごと回すのかな?
959ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:11:11 ID:???
なあ
広島で空気入れ、って言っても通じなくて、なにやら空気注ぎ(つぎ)って言うらしい
あとペダルを巻く(締める)とか…

田舎で変な呼び名があったら教えてくれ
960ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:19:26 ID:R9LPASZx
ジョーブローMAX買ってみた
確かにロードはきつい
65kgの俺がメーターで7を越えると
全体重で押し込む羽目になる
961ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:28:47 ID:???
俺のは少し体重かければ10気圧入るよ。
ただ、がさつな使い方してたら本体上部の樹脂パーツが半壊して抜けたけど。
962ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 18:30:32 ID:???
>>959
なつかしい
30年前は九州でも空気つぎと呼ぶ人もいた
自転車用語はテレビで流れないから古い言葉が残っているんじゃないか
963ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 20:22:29 ID:???
>>959
新潟、富山あたりは自転車をケッターというらしい
雪のとき、のるんじゃなくて、脚を交差させ地面をけって乗るから
と聞いた
964944:2006/12/31(日) 21:53:19 ID:???
>>958
蓄圧タンク付のポンプ構造が気になって調べてみたんだけれど
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20061006_1g.pdf
の3ページのようにタンクの下に不具合を起こしたと思われる弁があるみたい

当方シリカ使いなもんでパナ鉄使いの方々、フォローよろしく
965ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 02:48:11 ID:???
>>963
名古屋でも「ケッタ」って呼ぶよ。三河はどうか知らないけど。
966ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 17:47:58 ID:???
ポンポンは?
967ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 01:32:55 ID:???
>>327,332,399
遅レスだがパナ鉄に付属のバルブアダプタにホースの口金を取り付ける際
深く突っ込みすぎじゃないかな

こんなんじゃ抜けちゃうんじゃないかと言うほどに極めて少量差し込むのがコツ
レバーも深く突っ込んだ時より軽く上がります

もちろんより使いやすい口金はありますが
700cのようにスペースに余裕があれば高いヒラメ買わんでもこれで十分ですよん
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfp-fv.html

初心者がフレンチで抜けない、入らないというのはバルブを突っ込みすぎが原因と思われ
(中には深く突っ込むタイプの製品もあると聞きますが、俺はまだ知らんす)
968ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 02:21:37 ID:??? BE:152741186-2BP(250)
ジョーブローのプロとターボの違いは素材だけですか?
クロスバイク(JAMIS CODA)でこの2機種は過剰ですか?
969ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 17:48:08 ID:???
新たに購入したホイールがミドルハイトリム(ユーラス)。
家に残っているチューブが全てショートバルブ(旧リムがMA3)。
どこかのメーカーのバルブエクステンダーで有効活用できますか?
970ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 20:50:26 ID:Z8KzwGf0
今日、ロードに転向した知人からマウンテンモーフを貰ったんだけど、使い方が分からない。恥ずかしながら、携帯ポンプ初で…
誰か教えて下さい。
971ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 21:37:34 ID:???
>>970
挿す 倒す 開く 押す 引く 押す 引く
倒す 引く
972970:2007/01/02(火) 22:25:11 ID:???
>>971
dクス。聞き方が悪かったみたいで、申し訳ありません。
口金の部分の内側ネジの部品を外したら、中からゴムの円筒形のとプラの部品の二つがポロリと出てきたんですが、フレンチバルブに空気入れる場合はどうセットするんですか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 22:41:53 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 23:26:13 ID:???
>>973
dクス。無事に出来ました。
975ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 10:31:59 ID:???
>>967
この口金を使ってみたいんだけど、トピークのジョーブロー・スポーツでも使えますか?
976ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 13:16:12 ID:???
あの快適さを思えば高いとは思わないなぁ<ヒラメ
ちなみにジョーブロースポーツに付けてる。
977ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:46:32 ID:???
>>976
横カムですか?
978ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:50:51 ID:???
今日このスレで評価の良い、スポーツブロージョブ買って来た。いい感じです♪
979ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 22:22:40 ID:???
(*^ー゚)b ブロージョブ!!
980ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 00:13:31 ID:???
>>977
横だよ。そのうち縦も買ってみる。
981ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 14:11:24 ID:???
>>980
評判のいい縦を買ったら、比較をお願いします。m(_ _)m
982ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:33:53 ID:???
縦は評判いいのか?
どこかのレビューサイトで「横と比べて短いバルブをホールドし辛い」と読んだから
回避したんだけどな。。。

しかし、相当先の話だよ<買い足し
別に横で不満もなにもないし。
983ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:02:21 ID:???
横は大正っぽいデザインに見える
縦は宮崎駿っぽいかな?
984ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:06:53 ID:???
両方持ってるけど、個人的には縦が好き。
手組みのようなスポーク間が狭いホイールは、縦の方が良いと思うけど
どっちでもいんじゃね?
985ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 03:17:37 ID:???
漏れ700cの36Hで6本組みだが横で不自由ないけどなぁ。
縦でないと困るのは小径くらいでね?
986967:2007/01/06(土) 03:54:08 ID:???
>>975
さすがにホース径に合うかどうかはわからんす…
サイクルスポーツ店に行けばパナでなくとも似たようなモノが置いてあると思うんですが
中のゴムパッキンは消耗品なので、そういった小物を常備してあるショップで買った方が良さそう。

>>976
バイクの値段ひとつとってもそうですが、例え結果が同じでもかける額が違うのは当然で
富豪な方や特に手先のチカラ加減の難しい女性はそれでいいと思いますよ。
ただ(俺を含むw)下層貧民には全く必要ない贅沢品かとw
ジョーブローのヘッドは壊れちゃったんですか?


パナ鉄/ピスタ等5000円超クラスが人気な様ですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/innovation/topdogstgauge.html
これとかもフツーに入れ易かったです。
あとバルブに口金セットして一発目が入りづらい初心者の方は若干多めにエア抜いて
先に内圧下げておくと入りやすくなります。
987ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 07:55:00 ID:???
>>984
抜き差しは、縦、横のどちらがやりやすいの?
988ツール・ド・名無しさん
>>987
後ろ