「グビッ」 ボトルについて語るスレ3 「ゴクッ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車のオアシス,消耗品,必需品,ボトルについて討論しましょう

中身,ホルダー,プラ臭さ対策,保冷・保温対策 

飲み方,かけ方,飲み口,買い方,価格帯・・・などなど

よろしくどうぞ

前スレ「ドピュッ」 ボトルについて語るスレ2 「ウッ」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088717886/
2ちゅねじゃないけど:2006/09/06(水) 07:11:58
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 07:26:43
>>2
何本もって走ってます?
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 14:54:36
呼吸が荒れた状態で一口グビッと飲んだらむせて全部鼻から出てしまい、
アップアップしてらバランスを崩して危うく土手に落ちそうになったort
5ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 15:11:31
あえて需要と逆の発想で、ラムネ瓶型ボトルキボン。

飲もうとするとビー玉が落ちてきて飲みづらく、ドリンクを入れる時も
ビー玉が邪魔する。
6ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:57:00
前三角の小さいロードに乗ってるけど
そこいらのケージではボトルがトップに
邪魔されて入らないor抜きにくいんです。
できるだけ短いボトルを使ってなんとか
凌いでいますが、長いボトルも入る
お勧めのカーボンケージを教えてください。
7ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:09:12
>>1
センスのないスレタイだなオイ
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:13:24
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:17:42
300CCペットボトル用の保冷カバー+市販の飲料です。
自販機、コンビニで飲み物買って保冷カバーをかぶせます。
ケージはminoura製ですが問題なく利用できてます。
夏場は何回も補給が必要ですから便利です。
空ボトルの処理もコンビニ、自販機のゴミ箱に捨てるだけなんで簡単です。
10ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:38:19
>>8
TREKのサイドエントリーケージですね。
存在さえ知りませんでした。通販でも10%程度の割引なんで
近所のTREK取り扱い店で定価で買うのも同じですね。
もう少し安いのがあればよいのですが。
TNIのワンピースボトルケージ、http://www.trisports.jp/tni_bottle_cage_page.htm
GASSのPIRAYA ワンピース カーボンケージは同じに見えますが
これは開口部が大きいので斜め横からでも出し入れしやすそうですが
使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 20:23:52
自転車用じゃないけどツーリングではサーモスの1.5L魔法瓶を使ってます。
10年前に買ったものなのに電話かけたら中栓を購入できた。サーモスマンセー
ボトルケージの500mlペットボトルが空になったら追加するという方法です。
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 21:17:49
ここってボトルゲージも書き込みOKなんですね!

MTB乗りですが、
下記購入検討中です。
DHじゃなく普通に近所の山とか走るとき以下のモデルって
ボトル飛んでいきませんかね??
見た目が好きなんですが、ロード等の振動が少ない人向けかなって思いまして。
使用歴のある方ご意見くださいな!

ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/larger.cgi?id=91376&m_id=91376
ttp://www.elite-it.com/upload/images/prodotti/0027401-0026601pZ.jpg
ttp://www.elite-it.com/upload/images/prodotti/0042214pZ.jpg
ttp://www.elite-it.com/upload/images/prodotti/003120*pZ.jpg
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 04:24:28
>>ホールド力は十分だろうけど、MTBで山走るんだよね。
カーボソの高いケージなんか使ったらこけて壊したとき泣く。

それとボトルゲージじゃなくて
ボトルケージだよ。
1413:2006/09/10(日) 04:25:24
13は12に向けたレスです。
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:58:37
>>13
レスサンクス!
三十路ライダーなので、そこまで攻めないので
転倒とは無縁な走りなので・・・

それとボトルゲージ・・・
正直申していいですか・・・中学でMTB始めて早15年以上
ず〜っとボトルゲージって言ってました、はずかし・・・
ご指摘ありがとう!!
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:32:22
プラ臭さ対策ってなんとかならないんすか?
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:55:27
>>16
金属ボトルを使う
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 03:37:08
あんまり暑いんで保温・保冷ボトルのバルビエリtankita買ってみた。

値段が少し高いだけあって保冷効果は高い。
2時間ぐらいだと冷えたまま。が、容量が少なくて(500ml)
大量に水分を補給しなくちゃならない夏場のボトルとしてはビミョーだった。
自販機などで補給できるポタリングならいいかもしれない。

あと、冬場温かいもん入れるのもよさそう。
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 11:30:46
>>16
ペット素材のいいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beto-bottle.html
こんなの
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 13:17:26
使用感のスレにかいてあったんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/thermoL.html
これってけっこうよさそうじゃない?
価格もそれほどじゃないし
容量入りそうだし
デザインもノーブランドでシンプル
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 13:21:40
口が小さくて
夏に氷はいれにくそうではあるかな
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 15:31:36
ナルゲンのサイクルボトルいいです。
ttp://wadachiya.jp/wadachi_goods/bottle/bottle.html
23774RR:2006/09/11(月) 16:42:49
>>22
醤油、油を入れてみたくなりました。w
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 22:07:39
>>20
ステンレスのボトル使ってる人いる?
下のボトルみたいに、保温・保冷できるのが欲しい…いいのないかな。
SIGGはかっこいいけど、ステンレスじゃないからなぁ。
ttp://assiston.co.jp/?item=1300
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 00:15:02
>>24
ちょっと前に近所のいなげやで
http://www.thermos.jp/products/sports/fbx500_obl.html
が¥980で売ってた。
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 14:47:32
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbc20.html

これ使ったことある人いますか?
口が固いというか出てこないのですけど・・・使い方特殊なの?
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:07:22
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/btp/aramido-cage.html
このケージってどうみても梱包用のロープくるくる巻いただけなんですけど。。。
なんちゅー値段だ。何で売り切れになるほど売れるんだ?
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:16:13
軽いから
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:51:57
アラミドってケプラーと同じじゃないのか?

ケブラー : ケブラー(Kevlar)とはデュポン社によって開発された芳香族ポリアミド系樹脂である。
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 08:41:52
白熊印で夏を乗り切ったお(^ω^)
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:27:54
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tacx-source-c/
夏が過ぎて常温で飲んでも大丈夫になったからこのボトル買ったよ。
飲み口が軽く出て飲みやすい。
しろくまボトルは口が堅かったから、物凄く快適になった。
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:28:42
書き忘れた。
このボトル全然臭くならない。
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:23:08
保温OKのボトルって、ほとんどがコップにお茶を入れるタイプじゃない?
これじゃ止まらないと飲めないよね・・・
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:55:15
飲み口が広いのもあるが、それはそれでこぼれるからなw
熱いものをストローで飲むアホはいないだろうし
むずかしいね
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:59:17
レースする訳じゃないなら、別に止まってゆっくり飲めばいいじゃん。
俺は夏も冬も500ml用のケージでタイガーのサハラスリム使っているよ。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:04:43
サーモスのステンレス水筒保温・保冷用

http://www.thermos.jp/products/motion/jmx500_1.html

http://www.thermos.jp/news/fds551f_bl.html

これなら、止まらずに飲めるけどね。

37ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:09:03
上のよさそうだねえ
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:18:12
実売価格はどちらも2500円程度だろ。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:19:56
この太さの水筒は箕浦のペットボトル500用のケージに綺麗に納まるのが良いね。
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:22:20
同じサーモスの製品でも25のは、保冷用のみだから安いけれど温かいものは入れられないよ。
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:59
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:46:14
>>41
お店で測るしか無いだろ。恐らく74ミリよりも太いだろ。
たぶん無理だと思うよ。
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:48:14
レスどうもです。
そうすると、これらの水筒では500しかないですね・・・

保温もできるやつだと、800の次は500になってしまいます。
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:35
36の太いタイプで74mm径のステンとチタンの魔法瓶水筒出したら売れると思うんだけれどね。
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:00:47
>>41
いけるんじゃないか?_
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:07:09
今日、新宿ハンズ見てたらよさそうなのあったよ
保温保冷対応で、アルミ?+プラで多分74mm径、おなじみの飲み口にカバー付き。
2000円位だった。
誰か買ってみて。w
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:32:22
タイガーのやつ、それ普通の魔法瓶じゃねーかw
全然自転車向きじゃないだろw
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 08:46:13
なんで、走りながらに拘るのかが良く分からんな。
蓋付きの方が衛生的だし、排気ガスや砂塵の影響がないから
レースとかで無い限りは、むしろありがたいと思うんだが。
納まりが綺麗かとか、ガタツキの方がよっぽど気になるがな。
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:48:18
のんびり走りながら飲むのが気持ちいいんじゃん
止まっちゃうと爽快感が失われるよー
しかも東京だと止まれる場所すらないw
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:09:34
殆ど信号がない東京に住んでるのか・・・
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:33:29
信号で

ケージから取り出す ふたを回すクルクル 取り出す ボタンを押して注ぐ
飲む ふたを回してつける ケージに入れる

その間に信号がまた赤くなっちゃうよ・・・
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:46:14
ペットボトル用のジャケットで普通のゲージにちょうど合うやつ
を探してるけど、自転車パーツの類ではほとんど見つからない。
100円均一で探すしかないかな?
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:09:06
ダイソーにたくさんあるぞ
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 15:27:08
信号待ちででも水筒の蓋取って、注いで一杯の水飲んで蓋をするくらい充分にできるだろ。
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 15:36:41
今の水筒の中蓋あけるのは、中蓋を回さずにワンプッシュするただけでしょ。
あ、デブや痛風もちには素早くできないかもしれんな。
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:11:54
>>55
違うがな

外蓋を開けるときはクルクルまわさないとだめだろ
中蓋はワンプッシュなのは当たり前だろ
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:15:47
おれいまだにアルミにコルク栓のボトル使ってるよ。
走りながら飲むには手放し運転しなくちゃならないことがネックかな。
でもプラ製よりはぬるくならない気がする。
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:45:24
>>51
別に1回の信号で渡らなくちゃいけないもんでもないだろw
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:49:43
うはw
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 08:17:24
昨日、樹脂のボトルの中にアルミの容器が二重になって入っている保温70度までの
保温・保冷兼用のボトルを見つけた。温度によって色が変わる温度計付きだった。
飲み口に蓋も付いていて価格は2千円半ば程していた。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 10:06:23
俺はサハラスリムだな。
1400円程度なら、白熊ボトルよりも高性能だし。
落としたりししても、丈夫で割れないし。

真夏でも氷が残っていて冷たいままで飲めるのは嬉しい。
容量がもう少し多いといいんだがなぁ。
外径を74mmのプラボトルと合わせて欲しいな。
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 13:04:27
>>61
サハラスリムが一番無難だよね
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 14:03:22
安いし冷たいままで快適だな。
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 14:06:10
>>63
自転車用として使うには、やっぱり500が限界だよね?
それよりでかくなるとケージに入らないよね
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 14:07:46
容量の問題ならアサヒが解決したじゃん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/thermoL.html
それと収まりの良いカーボソケージ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/carbon-cage.html
カーボソケージ高くて買えないならこれが良さそう
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/kage.html

どちらにせよ僅か数千円で買える。自転車用品はなんでも安くて嬉しい。
良い趣味に巡り合えてよかった(*^ー^*)
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 18:18:29
>>65
俺としては、そのボトルは嫌だな。
洗い難いだろうし、買う気にならない。
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 19:14:50
>>64

サーモスの1L
ttp://www.thermos.jp/news/fds1001f_bl.html

トピークのケージ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc017.html

この組み合わせで、ケージのホルダーを外して使ってる。
一度も脱落は無いけど、通勤マターリ仕様での話しだから激しい走行では保障は出来ないけどね。
6867:2006/09/19(火) 19:16:39
俺が使っているのは、コッチだった。
ttp://www.thermos.jp/news/fds1001f_bl.html

まぁ飲み口のロックとポーチの形状が違うだけで、一緒だとは思うけど。
6967:2006/09/19(火) 19:18:15
何度もスマンorz
コッチね
ttp://www.thermos.jp/products/sports/fdq1000f_nvy.html
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 06:43:53
運動中によく冷たい水が飲めるな。感心する。
普通、運動中は常温の水を飲むのが基本。
そうしないとおなかぴーぴーだよ(´・ω・`)
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 11:39:06
暑い時は冷たい方が効果的
冬に冷やして飲もうってやつはいないと思う・・・
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:19:29
常温より冷たい方が吸収が速いんじゃなかったっけ
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 15:51:21
ふむふむ
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:15:21
俺的には夏場はサハラスリムが正解だと思う
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:44:09
だんだんと、暖かい飲み物が欲しい時期がやってきますね。
ステンレス魔法瓶が活躍し続けますよ。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:01:55
うおおおおおおおおおおお

ねえねえ、みんな。
今日最高の見つけたよ。

サーモスのやつなんだけど、保冷・保温(!)対応。
そして、外蓋も(!)ワンタッチで開けれるんだ。
これが今ある中で最高の商品だと思うよ。
500ミリで2980円です。
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:12:35
>>72冷水は常温より胃を通過する速度が速く                常温の方が吸収率は良い。
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:14:57
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 20:27:52
>>77
さっさと腸に行ってくれた方が吸収する訳だから結果として冷水の方が
吸収が速いってことか、腸に到達した時点じゃもう冷水じゃないし。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:00:04
>>76
オリンピックでもうちょっと安く売ってるよ。
近所にあるなら当たってみるといいよ。
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:38:48
>>80
ほよーありがとう!
初めて理想的なものを見つけたのでテンションが上がってしまったよ
サハラスリムにしなくて良かった
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 10:23:43
おれは、止まった時に蓋で飲むからサハラスリムが便利だ。
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:20:04
今日も、氷入りの冷たい水をありがとう。
坂を登りきって飲む水は美味い。サハラスリムありがとう。
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 18:40:25
冷たい水の季節も次第に終わりをむかえますね。

今度は、保温で暖かい紅茶なんかが飲みたくなる季節です。
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:41:17
>>78
それかなりいいけど、
片手で閉めるのはきわめて難しい

冬場は手袋取らないと開けるのすら難しい
86ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 20:45:57
ロック機構が初期は、針金で後期が灰色のプラになっている。
初期のは冬には開けにくい。
やはり、サハラスリムが正解だろ。
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:59:11
サハラスリムが1000円を切る値段で安売りチラシが入っていました。
もう1本予備買っておきますた。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:03
初期・後期っていうか、型番が別(JMWとJMX)だから前モデ
ル・現行モデルだね。飲み口部分に互換性はないし、本体の
形状・サイズも違う。重量を気にするひとならJMXかな。

両モデル使ってるけど、たしかに使いやすいのは前モデルだね。
その針金、「フタを開けるためのボタンのロック」はケージに
収めるときはかけてなくてもいいんじゃないか、とは思うけど。
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:12:08
夏場には前の針金ストッパー
冬場には後の灰色ストッパーの方が使いやすい。
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 07:51:44
サハラスリムってそのままボトルケージに固定できますのん?
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 08:25:11
>>90
500mlのペットボトル用なら大丈夫。
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:01:35
あ、ペットボトル用のケージ使うんだ
ありがとー
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 16:14:00
500mlのペットボトル用ならミノウラの安い奴でも大丈夫だよ。
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:40:15
箕浦のペット用ケージ
ボトルを固定するゴムのわっかが、3年目なのにまだ大丈夫
ちょっと感動
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 15:39:31
自転車に乗ると、まだ氷が入った冷たい飲み物が欲しいよね。
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:46:16
今年の夏は、サハラスリムが大活躍したな。
もう、今迄のプラのボトルには戻れない身体になってしまった。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:49:40
ペットボトル用のケージに、上手く納まるのを見つけるのが、中々大変だった。
100円ショップで、コードを束ねる半透明の螺旋状のプラ製品(細いタイプ)を巻きつけて
外れ難くなり、走行中の音もカタカタしなくなって快適になったよ。

マジでこれは試す価値ありだよ。
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:10:56
サハラスリム安いんだけど、
外蓋回すのがマンドクサイ
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:54:10
中が2室に仕切られてて、飲み口が2つあるボトルって無いのかな?
ボトル1にはコーヒーと牛乳、ボトル2にはガムシロップと水とかの組み合わせで入れてみたい。
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:18:18
>>98
信号待ちの時間でも外蓋外して充分飲めるだろ。
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:18:18
おらの村にゃ信号なんてねぇだよ。
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:22:20
>>101
そんな田舎なら、竹筒でも使っとけ。
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 04:12:02
>>99
>2室に仕切られてて

初歩的な毒殺トリックですね!
104ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 04:14:35
牛乳はやばい
105ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 04:42:30
>>99
なにその重慶火鍋
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 08:30:46
外蓋が嫌なら、竹筒で良いんですね〜。
凄い、江戸の旅人みたい。
エコだし軽いし良いんじゃない。
目から鱗が落ちました。
107ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:40:28
竹筒は軽くない
108ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 17:48:51
それなら炭素繊維で作ったフェイク竹筒
109ツール・ド・名無しさん :2006/10/04(水) 22:13:06
カーボンもしくは軽量のケージで保持力高いのない?
歩道に乗り上げる時の段差でボトル跳ねて落ちて車止めちゃったよ。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 06:08:02
ボトルに輪ゴムを巻いて保持力アップ
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 13:52:47
両手で抱くようなタイプのケージの外周にソックスバンド巻きなさい。
これ最高、マジお勧め。でも頻繁に水分補給できないよ。締め上げるから。
この技は予備ボトルに有効。

カーボソケージ購入予定なら安物過ぎて物欲が萎えるかもだけど、トピークの
モノケージは出し入れ固いよ。45g
http://www.topeak.jp/cage/wbc019.html
112ツール・ド・名無しさん :2006/10/07(土) 10:37:11
サンクス。
今、前側にtopeakのペット可のサイズ調整できるの使ってます。
後ろがOGKのカーボンで良く跳ねて困ってました。
ボトルに何か巻くでやってみます
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:25:48
さんざガイシュツかと思うが
ttp://www.selectit.jp/item_acce/xpac-bot_01.html

プラくささもなくて、今年の夏は重宝した
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:33:09
いいから冬に重宝しそうなボトルを書けと
115ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:02:00
>>114
エスビットとシェラカップ。これ。最強。
温かいモンが飲みたかったらその場で作れ。
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:28:54
サーモスかサハラスリムの500ml水筒だろ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 17:29:53
山登りの人は魔法瓶に熱いコーヒーを入れて山頂で飲むのが唯一の贅沢と言う。
118ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 18:04:53
熊さんボトルのキャップがアボーンしますた。
でもなんとか使えそうなのでほっとしました。
かれこれ3年以上使ってるわりには綺麗で感心。
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:22:45
山登りの人はチタン製の魔法瓶だよ
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:51:15
ちらうら
121ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 10:30:57
連休中もサハラスリムが絶好調 !
122ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 03:15:21
CAMELBAKのボトルが欲しいのだけど
日本で簡単に買える場所はないかなぁ?

ttp://www.camelbak.com/index.cfm
123ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 15:56:53
キャンプかよ
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 16:00:26
遠足かよ
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:03:16
アサヒに保温・ホレイボトルが入荷したとか書いてあった
詳しくは見てない
126ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 08:55:13
やはり、これからの季節には魔法瓶ですね。
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:12
ポーラーの保冷ボトルいいよ。
128ツール・ド・名無しさん :2006/10/12(木) 21:21:46
暖かい物でも良いの?
臭くならない?
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 19:32:42
フレームにボトルケージを付けられるようなアナがないのですが、
シートチューブにバンド固定するようなタイプはないでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 20:52:41
シートポストにつけるものとかならあるんじゃなかったっけ
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:02:06
ttp://www.minoura.jp/accessory/accessory.htm
ここにシートポストやサドルにつけるみたいなアクセサリがあります
BH-95Nが>>129の言う感じかな フレームがふといと入るかわかんないけど

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/fl801.html
あとこれもそうだねきっと
132ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:09:52
ほかにもマジックテープっていうのもあった
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/quickcage.html
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:37:26
ボトルの抜き差しって結構ケージに力かかるからマジックテープだと固定力弱そうな気が
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:50:24
>>129

YOU、穴あけちゃいなよ!
http://www.hands-net.jp/handsnote/diy_004.html
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:17:53
穴空けるだけじゃ駄目だし
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:19:23
>>135
1から10まで説明しないと分かりませんか。はぁ、そうですか。ばかですか・・・
137ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:22:32
結束バンドで固定だ
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:59:51
>>135
穴あけ

M5ナット溶接
139ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:15:00
>>138
リベッター使え。
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:23:10
>>138
フレームがカーボンである可能性は考えないのか。
あるいはチタンだとか、アルミの可能性だってあるんだが。
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:43:47
>>136はそこまで深く考えてないと思われ
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 20:03:27
>>141
アンカーおかしくね?
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:31:44
明日も、サハラスリムが活躍するんだろうな
144ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:36:48
ナルゲンの1リットルをロードで使っている人いますか?
見た目はやっぱりでかいでしょうか?
シートチューブにつけようかと思ってるんですが漕ぐのにじゃまだったりしますでしょうか?
145ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:43:29 ID:ilPD7xr0
ナルゲンといえば
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35259742
これってほんとにナルゲンのボトルケージにつくかな?
ゆるかったらケージを少し曲げれば使える??
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:39:04 ID:???
手がでかくないと乗りながら飲むには落としそうだ
ナルゲンの下見してきたんだけどもういっこのボトルと干渉しそうなんでちょっと諦め気味です

>>122のCAMELBAKのボトルはその時に見に行ったモンベルにたくさん置いてありましたよ
これは普通のボトルケージにぴったりいけるんかな?
147ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:11:30 ID:???
すんません、MAVICのボトル都内で置いてる所ないでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:59:49 ID:???
↑代理店に電話しろ、ばか。
149ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:59:48 ID:???
>>146 CAMELBAKのボトル(750cc)をモンベル購入しましたが、TOPEAKのモジュラーのEXはダメ。
ELITEのCIUSSIは無理やり入れても一番下までは届かず。
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:10:57 ID:???
保守
151ツール・ド・名無し:2006/11/14(火) 17:19:16 ID:idvXb/FR
飲み口がゴムの奴がいい
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:18:17 ID:???
 2年ぐらい前まで見かけたくびれたエビアンのペットボトルの空瓶使ってる。
ケース買いしたけれど、すぐ消耗するので、どんどん廃棄して、あと3本になった。
軽く、臭いも移らず、残量も見やすくケージから落ちにくく、最良のボトルだった
のに、もう手に入らない。次の夏には、リバイバルで出してくれないかな〜〜
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:14:53 ID:???
ボトル?
軽さが全て。
クールボトルとか重くて使う気になれん
100gの重量差がどれだけタイムに響くと思ってるんだ?
馬鹿か?

糞スレ終了
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:31:15 ID:???
まずはお前の腹肉をどうにかs(ry
155ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:21:52 ID:mzTCZW8L
ペットボトルでいいと思う
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:08:10 ID:???
あら、いいですねぇ。色もクビレもいいですねぇって
思わず楽天でポチったけど

http://item.rakuten.co.jp/vamhou/vac33/

このブツはガイシュツですか?
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 07:32:43 ID:???
>>156
なんかエロいね。
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 03:16:36 ID:???
>>156
とりあえず届いたらゲージの収まり具合とか、レポよろしく
159ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 03:25:48 ID:???
>>156
うん。物の納まり具合のインプレよろしく。
160ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 07:25:17 ID:???
>>156
ちんぽ入れた時の感触もよろしく
161ツール・ド・名無し:2006/11/19(日) 12:46:48 ID:g6hd51+X
>>153馬鹿かお前。軽量パーツのために何万も払う前にお前本体をパワーアップさせろ!!
     
162153:2006/11/19(日) 18:47:40 ID:???
LSDで200qを5時間台、体脂肪9%の漏れのどこを鍛えろと?
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:05:00 ID:???
>>162
ちょっとはオツムを鍛えろよ低学歴w
164156:2006/11/23(木) 00:00:50 ID:???
ブツが来ました。
全体的に作りがアバウトです。ワンタッチ栓が臭いです。
臭いを取る為に栓を、お鍋で煮沸消毒したら
激しく変形して使用不能・・・。ぬふぅ。

ウチのケージは下記のもので
ttp://www.topeak.jp/cage/wbc014.html
ブツは収まりますが、やはりケージの黒プラ部分上部の
切り返しが邪魔して、グラグラな感じ・・・。
ドローコードを、黒プラ部分に追加利用して
ステンボトルのクビレ部分にコードをギュっとさせると
ちょっとだけホールド感UP。以上、チラシの裏でした。
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:42:00 ID:???
166153:2006/11/24(金) 03:53:08 ID:???
>>165
重過ぎ
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 06:12:13 ID:???
ボトルケージの話はここでOK?
168ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 04:05:32 ID:P0x3mp//
アルティメットディレクションのボトルどこで売ってますか?

どうもこないだ電車内に忘れた模様orz
169ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 11:23:57 ID:???
ペットボトルでイイじゃん
170ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 23:53:07 ID:???
補修
171ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:39:54 ID:???
捕手
172ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 21:37:41 ID:XwcM7qv4
俺の場合。

春:ボトル?そんなのペットボトルでいいじゃんwwww
   ↓
夏:ぬるいな・・・。熱いので少なくなるな・・・。
   ↓
秋:あ、ペットボトルでもいいや。
   ↓
冬:さみーよ!専用ボトル買うぞ!!

こんな感じだったなぁ。

一度買えばそう簡単に壊れるものでもないし満足はしてるよ。
173ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:17:03 ID:???
この時期、防寒対策で荷物が増えるからサドルバッグを空にして島野のツールボトルを装備。
寒いから1.5時間の運動でも500mlのボトル1本で足りるから暫くこれで行こう。
174ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 11:10:08 ID:???
ふーん
175ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:59:39 ID:5/lLxuaJ
くさいorz
176ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 12:09:05 ID:???
カーボンボトルゲージ で6,000円前後でデザイン重視なお勧めってありますか??

個人的にはZIPPのボトルゲージが気に入ってますが、、
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/o-trick/cabinet/1zipp001.jpg
177ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 13:40:32 ID:gIlu24UG
178ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 21:47:53 ID:???
POLAR←ポーラと読む。ポラールとかいってるやついないよなw
179ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:21:05 ID:???
ポらーと呼んでたぜ・・・?
180ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:52 ID:???
>>179
発音記号見てみ
181ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 00:04:48 ID:???
これからもポラールと読み続けます。
182ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 10:52:21 ID:FV+5mvkz
白クマー!!
183ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 01:57:40 ID:???
いまどきボトルよりもキャメルバックの方が使い勝手がいい気がするんだがなぁ
184ツール・ド・名無しさん:2007/02/11(日) 21:38:15 ID:xFPDMGam
バッグが嫌なんじゃね?まあメッセンジャーバッグしか持ってないので
使い心地は知らないのだけど。使い心地はどうですか?
185183:2007/02/13(火) 00:53:29 ID:???
>>184
ボトルは 取る>飲む>戻す のアクション中はずっとハンドルから手を離さないといけないけど、キャメルバッグは 吸い口を口に持ってくる の間だけ手を離すだけだから飲むのにすり減らす神経は激減する。
世界変わるよ。
少なくとも走りながら飲むことに関しては一度使うとボトルなんかもう使えなくなる。休憩時に飲むなら個人的にはボトルの方が好きだけどね。
186ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 13:19:03 ID:???
>>185
じゃあ何故プロのレーサーはボトルなのかなw
187ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 13:32:39 ID:???
>>186
想像力欠乏症かね?
キャメルにどれだけの量入ると思ってるんだ?
プロ選手がどれだけの量飲むと思ってるんだ?
188ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 13:58:39 ID:QQCc4vxr
>>185
世界変わるとか言い過ぎwww
ボトルとるのに神経使うとかありえんw
189ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 14:31:32 ID:???
トレイル関係はボトルがドロドロになるかも知れないからハイドレーション向けだろう。
ロードは最大の放熱箇所である背中を塞がれるとどーにもならんぐらいキツい。
190ツール・ド・名無しさん:2007/02/13(火) 19:02:59 ID:???
ユニコのイベラボトルゲージってどう?
サイズ調節と首振り機能がついているのだが
首振り機能のため走行中カタカタ揺れるようなレビューを見たのだが・・・
買おうと思ってたがそれだけ気になってる
191ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 11:16:10 ID:???
>>190
少なくても俺のは揺れる。
だからワッシャーかましてボルト締めて首振らなくして使ってる。
1gのペットも使えるし、収まりもトピークとかに比べたらいいし、
サイズ調整機能は気に入ってるんだけど…
1gのペットを普通に挿したらカーブ曲がっただけで首振っちゃうかもよ。
192ツール・ド・名無しさん :2007/02/14(水) 21:20:35 ID:???
先週、一杯一杯ではしって自販機の所で休憩しようと思ったら車道と歩道の段差で転倒、
ボトル落としてどこに行ったのか
193ツール・ド・名無しさん:2007/02/14(水) 23:31:26 ID:???
>>190
私も買ったけどグラグラするんでもう使ってないっす
194ツール・ド・名無しさん:2007/02/18(日) 07:14:49 ID:???
>>191>>193
遅くなったがさんきゅー
やめとくことにした
195ツール・ド・名無しさん:2007/03/06(火) 21:13:46 ID:???
維持
196ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 11:47:28 ID:???
ナルゲンのOTGは走ってるとお漏らしするん?
197ツール・ド・名無しさん:2007/03/07(水) 23:47:48 ID:???
ボントレガーのエアロボトルケージ買った物好きはいる?
エアロにこだわる人は買うのだろうか。
198ツール・ド・名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:50 ID:???
カーボンボトルケージがミノウラのボトルジュラケージより重くて
馬鹿みたいに高いけど、やっぱりカーボンの見た目優先だから
みんな買っているの?
199ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 03:15:37 ID:???
偶然立ち寄ったコンビニでO2売ってたのであの蓋を使ってみた
確かに良いねこの蓋、ふたが開いてても中身こぼれないし。
同じ値段出すならフレンド商会で見たワンタッチ
で蓋の開くやつもそそられるんだけど、あれは蓋が完全に閉まらないと
中身でちゃうのかな?
200ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 14:57:31 ID:???
>>198
俺も不思議に思ってたんだが、実際に使ってる奴に聞いてみると、
カーボンが走行中の振動を吸収してくれるから、例えば炭酸飲料なんかを
入れた時に炭酸が抜けにくいんだと。
201ツール・ド・名無しさん:2007/03/10(土) 17:17:27 ID:???
デュラケージだとカーボンケージに比べて破損を気にしなくて済む。
よくボトルの取り出し方に失敗して割っちゃったとか聞くけどさ。

>>200
カーボンのメリットは炭酸が抜けないとかその程度なのか・・・・・・
202ツール・ド・名無しさん:2007/03/11(日) 05:19:45 ID:???
お米といっしょに炊くと美味しくなるとか
203ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 21:10:11 ID:???
樹脂で固めちゃってるから、そりゃ無いだろう
204ツール・ド・名無しさん:2007/03/14(水) 23:14:01 ID:???
カーボン繊維がお通じにいいとか
205ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 02:33:18 ID:???
瓢箪ってどうよ?
206ツール・ド・名無しさん:2007/03/16(金) 23:30:53 ID:???
で、フレームは竹か?
自然素材だけの自転車っていいな。
207ツール・ド・名無しさん:2007/03/17(土) 22:41:44 ID:???
ココナッツを現地調達
208ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 03:49:03 ID:???
ふくべを腰から下げるのってどうよ?
209ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 11:39:02 ID:???
でも竹のケージってよさそうだね。適度なしなりがあるから取り外ししやすそうだ。
それでいてしっかりホールドしてくれる。
210ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 20:08:07 ID:???
通販で買ったBARBIERI タンキタ 
蓋のプラのヒンジの部分 白く変色してた。
何回か開け閉めしたら蓋とれちゃった。

どうしよう
211ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 21:21:35 ID:???
それがイタリアクオリティ。
212ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:41:52 ID:???
750mlのボトルが欲しくなり、キャメルバッグのボトルを購入した。
これはストローのついた哺乳瓶のような奴で、傾けずに
自力で吸う。
レースの時につかえるのか?・・・・

それ以前にケージはいらん。・・・・・・
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:29:53 ID:???
サハラスリム使ってる人、ケージはどんなの使ってますか?
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:05:00 ID:???
揚げ
215ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:35 ID:???
>>212
これはケージに入りますか?って
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/c/0000000642/
質問しようと思ってきたのにケージに入らないのか!!
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:19:23 ID:l7RM1MBf
>>215
ああミノウラのアルミケージ使っているが
入らんし、無理やり入れたんで外面削れた_| ̄|○ il||li
パパン山登りするから、くれてやったら喜んだんで
まあ良かったとする。

外径が自転車用に比べると、若干大きいので
無理だろうね。
ポラールの大きいの買ってくるよ。
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:42:00 ID:???
ポラールも使用して約3年
汚くなったので、キッチン吐いたーでつけおきしてたら
真っ白になって復活。青キャップも取り外して掃除したが、
残念ながら蓋と重なる部分のしみは取れず。
まあ買い替えようと思ってたからいいとしよう。
218ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 15:11:11 ID:???
TOPEAK モジュラーEX(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc023.html)
みたいなケージなら、ボトルのサイズが違っても多少融通が利くんじゃないの?
219218:2007/04/10(火) 20:35:16 ID:???
すまん。
TOPEAK モジュラーEXって、普通の74mmくらいのボトルが最大でそれより大きいのは入らないのか。
缶コーヒーとかの小さめのがホールドできるってだけなのね。
220216:2007/04/10(火) 22:32:26 ID:???
一応ね、店頭でモジュラーEXとか片っ端から試してみたけど
駄目でした。
径が2mmくらい大きいからむりぽ。
バックパックの横なんかに突っ込んで使うにはいいかもしれん。
ペットボトルの方が軽いから、お勧めはしないがね〜。
221ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:42:01 ID:???
残念だ
222ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 09:20:48 ID:???
LOOKの新型ケージとLOOKのボトルは相性が悪いらしい
某ブログにあった
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 09:25:16 ID:???
SIGG使ってる人いない?
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 13:18:13 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 07:04:24 ID:WXHOjBsZ
直射日光でもボトルの水が一番温まりにくい色ってなんでしょうか。
やっぱりクリアーか不透明の白かな。それとシルバーを使っておられる
方がいればその印象も教えてもらえますでしょうか。
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 12:14:49 ID:???
ちょっと量が欲しいときはシルバー使ってる。
まあ安いやつだけど。。。
750のね。
けっこう温まりやすい気がする。
昨日走ってて思った。
227ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 13:20:25 ID:???
500mmlのステンレス水筒もらったからケージに入れたけど不安定でダメだ
228ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 14:35:07 ID:???
>>227
ペットボトル用のカバーとか付けてみたら?
おれは↓にペットボトルカバーをかぶせてる
ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fbx500_mbk.html
カチャカチャいわないし 安定する
229ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 18:26:50 ID:???
>>228
ペットボトル用カバーなんてあるんですか調べてみます
ありがとう
230225:2007/04/16(月) 17:38:19 ID:???
レスどうもです。シルバーも見た目は良いかなと思ったんですが
やっぱり夏場はクリアーあたりが無難そうですね。
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:09:02 ID:???
>223

SIGGのどのモデルを狙っているのか分からないけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/thermoL.html
これとかどう?

蓋は2種類ついてるし、
ステンレス製で保温・保冷
700ccはいるし
普通のケージ使えるし
値段も1512円
232ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:49:22 ID:???
なんか安くて、しかもスポーツタイプの飲み口もついてるじゃん。

SIGGで聞きたかったのは、3つある飲み口、ネジ、アウトドア、スポーツで
走行時の補給に支障がないか、あと失禁しないかです。

同じ道具を何十年と使い続けるプレイに憧れててね、ボトルはいいアイテムだなと。
シンプルで丈夫、交換パーツがあって、道具としてちゃんと機能するのが条件。
他にアルミボトルだとラーケンとか渋いんだけど。
233ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:51:35 ID:???
>>231

見てみるとこんな但し書きが

『沸騰したての熱湯を入れて運ぶと破裂の恐れがあります。ご注意下さい。 』

これってフツー?
234ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:26:55 ID:???
キャメルバックの500ミリリットルサイズはケージに入るね
少しゆるいくらい
色数が少ないのがちょっと残念
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 22:14:06 ID:???
シリコンの赤い吸い口を引っぱりだして飲むボトルの名前ってなんだっけ?
あれよさそうなんだけどまだ売ってるかな?
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 06:06:56 ID:oewnSieB
むか〜し(1970年代末期)に出た、シマノのエアロボトルの飲み口は乳首そっくりで良いよ。
開発者は、あれが飲みやすい形状だと直感したんじゃないかな。
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 13:17:12 ID:???
彼女の乳首を吸ってるときにでも、思いついたとか?
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 13:30:45 ID:???
あれは楽しむためのものであって、実用的じゃない。
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 15:40:09 ID:???
自転車も楽しむ物だからOK
240ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:54:56 ID:4/VmSxOB
ダイソーに売ってる、ボトルゲージ(ハンドルルにつける)を
ダボ穴の無い、自転車のダウンチューブに結束バンドで、
つけたらどうかな。特に子供用自転車。
(BSのエクスプレスジュニア除いてさ)
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:59:02 ID:???
>>237
良いね、爆だね。




ボトルとボトル取り付け部品の相性ってあるよね?
242ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:15:42 ID:4/VmSxOB
アゲ
243ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:51:46 ID:???
最終的に行き着くのは
500mmペットボトル
244ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:14:17 ID:???
普通のケージに500mlのボトル入れると
小さすぎて抜け落ちたりすることありますか?
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:28:02 ID:???
>>196
逆さまにして揺らさなければ漏れない
カバンに入れて持ち運ぶ事はできないけど
自転車用としてはケージにピッタリだしおすすめ
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 01:34:13 ID:???
>>240
あれ普通に付けると、ダンシングで膝に当たるんだよね・・・。
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 01:58:45 ID:???
>>244
抜け落ちないけど音がうるさいのでダイソーで売ってたペットボトルカバーに入れてから
ボトルケージに入れている。これだとサイズ的に丁度よくて( ・∀・)イイ!!
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:47:41 ID:v9YmXmDu
>>240
そんなんだ。。。
でもダウンチューブなら大丈夫だよな。。。
249ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 01:50:31 ID:O15r0CzM
最近出た薄型ペットボトル、意外にいいんじゃない?
空気抵抗削減にもなるし。
250ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 19:00:51 ID:???
ボトルって空気抵抗あるの?
重さだけだし勘違いしてた。
251ジュラ10:2007/04/29(日) 21:32:53 ID:???
ボトル内で水がタプタプするだろ?

そのとき、ドリンクと容器の摩擦で微弱な静電気が発生する。

しかしタイヤや絶縁体なので電気の逃げが場なく、徐々に大量の静電気が帯電していく。

その磁場が膜のように車体全体を覆い、反発力でもって周囲の空気の流れを乱す。

だいたい500mlの水で一時間走行した場合、通常の13%の空気抵抗増となる。
252ジュラ11:2007/04/30(月) 00:33:56 ID:???
レーパン内でタマタマがタプタプするだろ?

そのとき、レーパンとタマタマの摩擦で微弱な快感が発生する。

しかしチ○コは海綿体なので血の逃げが場なく、徐々に大量の血が滞留していく。

その滞留が膜のように薄いレーパンを押し上げ、勃起力でもって周囲の空気の流れを乱す。

だいたい成人男性で一時間走行した場合、通常の13%の空気抵抗増となる。
253ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:10:47 ID:???
>>251
いい勉強(頭いいね
254ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 16:48:46 ID:???
どこの、とんでも科学?
255ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 14:47:37 ID:???
>>251
オーディオオタクのくせに電荷保存の法則も知らないのか?どうなのか。
256ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:28:36 ID:???
非表示になってて話題についてけない
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:38:28 ID:???
>>256
レスアンカーでポップ表示させて見てるくせに。
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 19:43:36 ID:???
500ペットボトルのキャップの代わりにつける吸い口って
いいのありますか?
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:51:03 ID:???
サーモス ペットボトルキャップ&クーラー
ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate06/rctpc.html

株式会社サイホー 500mlペットボトル用ストローキャップ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/10796.html

プッシュ式ストローホッパーキャップ各種
ttp://www.rakuten.co.jp/i-order/480456/495595/

ストローホッパーキャップ(ドーム型 350ml・500mlペットボトル対応)
ttp://item-japan.net/itemjapan/7.1/9991818/
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:35:56 ID:???
>>258
100均で探せばあるよ
261260:2007/05/01(火) 21:40:59 ID:???
普通のボトルの飲み口みたいなやつが2個で105円
かく言う俺も1ヶ月くらいしか使ってないが、今のところ問題なし
262258:2007/05/02(水) 05:57:31 ID:???
>>259
>>260

ありがとう、とりあえず100均行ってきます
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 10:27:02 ID:???
普通のボトルってどうやって飲むの。。。。
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 10:47:29 ID:???
普通に飲めばいいと思うよ
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 17:29:13 ID:???
自転車用は口で手前にひくんだっけ。。。
助言頼む
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:26:01 ID:???
俺はケージから抜く前にフタをゆるめておく。
飲み終わったらケージにはめてからフタをしめる。
歯で開けるのは恐ろしくてできない。
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 22:58:22 ID:???
回すとロックするタイプはどう?
歯じゃ回らない。
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:29:20 ID:???
>>267
関西人?
一人ボケ一人ツッコミ
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 09:09:13 ID:m13EJ8ju
エリートのパタオ66用のボトル、どこか売ってないですか?地方なので通販希望です。
66を愛用していましたが手持ちのポトルが一つを残して割れてしまいました・・・
4台分ゲージを新調するのはさすがにキツイです。
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:33:18 ID:???
ググれや
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:22:13 ID:???
ポラーかポーラかポラールなのかはっきりしないけど、
あれの750mlって一般的なケージに入るの?
使ってる人、情報下さい。
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:17:49 ID:???
入る。
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:49:33 ID:???
>>272
レスサンクス。
じゃぁ、基本的にはケージはどれ買ってもおk?
さすがに500mlのペットボトル用はまずいだろうけど。
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:49:40 ID:???
>>273
まずい。
反対に普通のケージなら500mlペットボトルをソフトケース
に入れると、がたがたしないで大きさもちょうどいい。

俺は個人的に可動部のあるケージは信用できないので・・・
好きずきですけど。
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 17:49:08 ID:???
PETボトルでも、天然水とかサイダーみたいな柔らかい奴だと結構使えるんだな。
値段も安いし、割れたら交換と考えれば結構良いかも知れない。
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 21:58:52 ID:???
○ POLAR24ozとミノウラAB100
  POLAR20oz(旧タイプ)とTACXタオ(アルミ) 

× POLAR20oz(旧)とミノウラAB100
  POLAR24ozとTACXタオ(アルミ)

ちなみにBBBのBBC20はどちらもおk
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:49:53 ID:i4SEy8sX
プラティパスみたいなのは人気ないのかな。
山でさんざん使ってきたものですけど、自転車なんかでは手が自由っていうのはいいんじゃないのかな。
俺はめんどくさがりなので水を七割ぐらい(ま予定季節によるが)詰めて前日に冷凍庫に入れておく。
水足してあとはちゅーちゅー。
山のころはバッグに入っていたのだけど自転車だとそれはできないからこんなのを買った。
http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10002738/
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 12:33:56 ID:???
>>274>>276
情報サンクス!

新POLAR24oz自体の使い勝手はどうですか?
保冷性は無防備よりマシな程度?
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 15:49:18 ID:???
Polar20oz新版でたね。
24ozみたいな径になるのかな。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:26:17 ID:???
732 :bud:2005/10/15(土) 14:42:49
    ピーコック魔法瓶の780ml
    内側はステンレス二重構造
    真夏でも4-5時間,氷が溶けない。
    ボトルホルダーにはまる細身。
    こんなのがないかなーと探していて
    やっと見つけました。少し重いかもしれないが
    大満足。 近くのヤマダ電器で見つけました。


前スレからですがこの0.78魔法瓶topeakのケージEXには入るけど
きついので少し底が浮きます。1.0L用のケージはちょい大きすぎる…
合うケージってどれですかね?使ってる人いたら教えて下さい。
281280:2007/05/13(日) 13:39:04 ID:???
自己解決しました。
topeakでもモジュラーケージ"EX"ではない金属製のなら入るみたいですね。

http://3khy.blog13.fc2.com/blog-entry-11.html
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:48:55 ID:???
ゲータレード500mlペットボトルのオマケに付いてる吸い口がいい感じ。
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 13:05:55 ID:CrGVMjEE
みんな水はどうしてるの?

水道水まんまじゃ飲めないし、麦茶にして使ってるけど
ボトルは消耗品だと思ってるので、モジュラーケージEX使って2本、
ウェストベルトに2本、500mlさして使ってます。

あとボトルものによってはやっぱりプラ臭くなるのが……うごー。

空になったら適当なところでコンビニや自販機で補給してゴーです。
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 14:41:38 ID:???
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:55:59 ID:???
地元の天然水を飲みます。
おれは・・・秘密
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 14:46:17 ID:???
フレームの三角部を占有する、ストローチューブ付き5g給水パックが発売
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/

・・・・吸うだけでバテるぞ。
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 14:50:41 ID:???
↑ごめん、俺のブラウザどの板かポップアップで表示してくれるからそれだとすぐわかるわ。
もう少し工夫しようぜ。
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:59:00 ID:???
誰か哺乳瓶試した椰子いる?ワンストロークで飲めてよさげだけど。
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:11:57 ID:???
>>282
俺も試しに買ったら良い感じだった。
密封性も問題無いし、夏の時期一個持ってくと便利だね。
つー事でもう一個追加で買った。
ゲータレードは好きでは無いが、おまけと思えば安いな
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:41:25 ID:???
普通のボトルについてる吸い口ってほっとくと動きが固くなるよね?
よく洗ってもだめなんだなあ。
ホームセンターに売ってる→やっすい奴がなぜか具合がいいんだよなあ。
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:41:22 ID:???
>>289
確かに良い感じだけど、「繰り返し使用はするな」との注意書き。
俺の地元じゃなぜかゲータレード置いてる店があまりないから、あわてて
追加で7本、計8本も買っちゃったよ。
が、よくよく考えてみれば↓買った方が経済的だったかも…
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/petcap.html

292ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:08:45 ID:???
ゲータレードが飲めたじゃないか!
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:56:25 ID:???
ロヂャースで、500mlペットのアクティブダイエットが55円で売ってた。
スポドリの中ではサッパリしてるから好き。
こういう特売狙えば、500ミリペットが一番かなって思う。
飲み終わったら捨てられるし。いつでも新鮮だし。
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:02 ID:???
ちゃんとカロリーは入ってるんだろうな。
でないとオラ走りながら溶けて消えちまうぞ。
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 02:01:41 ID:???
282の言ってる吸い口。
昔っからスポーツドリンクのペットボトルについてきてたじゃん。
\100均一やホムセンなんかで二個100円でこのキャップ売ってるよ。

個人的にゃあんまいいとはおもわん。あくまでおまけ程度。
ワンタッチプッシュで開閉できる(ストローつきのとか)のが楽だわ。
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 19:24:02 ID:???
サドルバックに粉末のスポーツドリンクを数袋入れてる
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 15:36:17 ID:???
ゲータレードをやまかで買ってきたんだが、>>295 >>282のがついてきた。
298ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:06:17 ID:???
普通のケージにおさまる、500ml前後の魔法瓶タイプで
おすすめのボトルはありますか?
サーモスのFDK-500Fがおさまる、という情報を得たのですが
メーカーサイトをみると、現行品ではないようです。
おすすめ情報、よろしくお願いします。
299ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:44:24 ID:???
FDK-500F?多分「FDQ」ではないかな?
俺昨日買ったよ。
船橋のスーパービバホームで1580円だった。
現行のFDQ-501もあった。2580円くらいだった。
どう違うのか商品並べて見比べたけど、、、正直違いが分からんw
とりあえず柄がちょっと違うが、材質、飲み口の形状、保冷力、もちろん形も全部一緒。
間違えてFDQ-501の方をレジに持って行きそうになった。
300ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:33:35 ID:???
パタオ66でSIGGやペットボトル使える?
301ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:24:30 ID:???
>298
ありがとうございます。
新旧あまり違いがわからないぐらい似ているとのことですので、
入手しやすい方の購入を検討しようと思いますが、
ケージ上での安定はいかがですか?
写真で見ると、くびれがないので(もともと、ケージに乗せる仕様に
なっていないので、当たり前といえば当たり前ですが)、
走っていて落っこちないか心配です。
302ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:39 ID:???
>298
FDQ-500F、使ってます。ケージはOGKのカーボン。
がたつきもなく安定してますよ。
もちろん落下したこともありません。
303ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:57:54 ID:???
>302
ありがとうございます。
アドバイスをいただいて安心したので、通販で安いところを見つけて
早速購入しました。
私のケージはビアンキ純正のもので、OGKカーボンほど
しっかりボトルをホールドするものではないですが、
それでも、カバーをつけた状態なら安定して装着できました。

OGKカーボンだと、カバーなしでもホールドされますか?
304ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 05:09:01 ID:???
>>303
カバーはつけてます。カラーリングが好きなので...
はずしたことないな。
あと現行の501Fのほうが若干軽量だったと思います。
これからのシーズン、私はpolarよりもthermos派。
305ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:15:36 ID:R0j4snF9
ほしゅ
306ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:36:08 ID:nE1m8AWf
急いで準備して出かけた時の事。
その辺に置いてあったボトルを取ってCCDをいれて出かけたんだけど
いざ走り出して、一口飲んだら、異様な風味。なんていうか腐敗風味。
それでも山の中だったので飲む物はそれしか無く、しばらく少しずつ飲んでいた。
すると、首から胸の辺りが一気に痒くなって、走ってる間中掻き続けるはめに。
その後は自販機を見るたびにストップ。
家に帰ってボトルを良く見たら、飲み口の中が真っ黒どろどろ状態。
ボトルの中も凄い匂いだった・・・洗ってないボトルだったらしい。

走り終わったらボトルはすぐ洗いましょう。ゴシゴシと。丁寧に。
307ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 15:58:58 ID:???
飲み口部分の稼動部も良く洗えよ。
手を抜くとスグにカビが生えるぞ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:08:54 ID:???
ポラールの新20oz使うようになってから、
ボトルケージが伸びちゃって普通のボトルでも、ホールドが悪くなった。
ちなみにケージはエリート CIUSSI ステンレスの旧型。
気に入って大事に使ってたケージなのに、ピザボトルのおかげで欝だお。
309ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:44:44 ID:???
今のポラって太めなんだ。
アルミならまだしもカーボンケージに入るのか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 18:59:38 ID:???
カンパのロングボトルがお気に入りでし。
311ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:35:12 ID:???
312ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 23:44:08 ID:???
エミネンザの安物カーボンボトルゲージを使っているが
ポーラーのボトルを使ってるが、ホールド感は良好だ。
313ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 04:06:22 ID:???
>>306みたいな話聞くとペットボトル党で良かったなと思えるな
314ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:16:43 ID:???
 3年前まで売っていたエビアンの760mlペットボトル。片手操作で、
臭い付かず、中身も見えて軽くて最高なんだが、備蓄してあった空ボトル
がもうすぐなくなる。再発売しないかな。ボトルケージにもピッタリです。
315ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:17:19 ID:???
ボトルとケージの新規購入検討中ですが
ポーラボトル 24ozに最適なケージはなんでしょう?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/ciussi-carbongel.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/custumcarbon.html
ここらと使用されている方、使用感はいかがなもんでしょう?

316ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:24:57 ID:WgsAQqzJ
>>315
後者とポーラボトル 24ozを使用していますが
相性が悪く、走行中に引き抜くのはまず無理です。
(ボトルが長いのでトップチューブに引っかかる)
なので最近これに戻しました
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
TREKの横から抜くやつもいいかもしれません
317ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:17:52 ID:???
>>315
前者と組み合わせて使ってみました。
GELが思いのほかかなりがっちりとホールドしてくれる。
取り出すときにかなり固く感じ、なんだかGELがもげそうw
ただ後者よりは構造上、ケージ破損の心配は少ないと思う。
その分重いけど。

エミネンザやエリートの最近の軽量ケージはボトルの抜き差しに気を使う、
妙なホールドで抜き差しにくい気はする
ケージに関して個人的に思ったのはミノウラのが一番扱いやすいな。
318ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:43:20 ID:???
大嫌いな上司から毎週飲みに誘われ1ヶ月間断り続けてたが、キレられたから行ってきた。
おごりだから何でも頼めと言った
1時間ほどして、上司が席を立つ時、頼んでいいですか?と聞いたらどんどん頼めと。
そして上司はトイレへ
すいませーん‥‥
ボトル5本いれ、トイレから戻ってくる前に帰りました。
319312:2007/06/20(水) 23:45:04 ID:???
>>315
俺はコレ↓使ってる
http://www.cycleminoru.com/57_653.html

24ozと旧20ozで使ってるけど、特に違和感無く抜き差ししてるよ。
スローピングフレームだから、ダウンチューブに24oz シートチューブに20oz
を使ってる。

軽量カーボンゲージだから、保障は出来ないけど・・・
320ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:13:09 ID:???
ミノウラのAB100かTOPEAKのモジュラーEXで迷ってるんだけど、
AB100の場合ペットボトルに保冷カバー付けてれば走行中飛んでかない?
ペットボトルでAB100使ってる方いましたら教えてください。
用途は街乗り&ツーリングです。
321ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 12:00:03 ID:???
SIGGのボトル使ってる方います?
322ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 12:35:54 ID:???
はい!シグってます!もうボコボコです…やっぱ非金属の方がいいと思いますorz
323ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 14:49:33 ID:???
>>321
ノシ
324ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 18:24:43 ID:???
>>322,323
レスありがとうございます。登山の人が使うようなボトルちょっと欲しくなってまして、この季節保冷はどうなのかなーと思いつつ。
やっぱり、凹むんですね....。
使い込んだ良い風合いと受け取って買ってみようかな.....。
325ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:38:00 ID:???
>>324
SIGG使ってますよー。
凹むけど割れたりはしにくいから使い込む人には勧めるよ。
ただ、ロードレースで落っことすと危険だから(後続が踏んだら確実に転倒する)ツーリング向けかも。
あ、後プラボトルみたいに中身を押し出したり出来ないことに注意。
326ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:10:10 ID:???
じゃ、丁寧に叩いて雪平鍋みたいにしたらどうだろう
327ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:24:26 ID:???
叩け!叩け!
328ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:35:52 ID:???
>>320
単体でも滅多な事じゃ飛んで行かない
タオル巻けばガッチリホールドできる
多分その用途であれば問題ないと思うよ
329ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 01:43:33 ID:???
>>320
AB100+ペットボトル+保冷カバー使ってます。問題無いですよ。

ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fbx500_scl.html
これ↑もペットボトルと太さ変わんないからペットボトルカバーつけて使ってます。これまた問題無し。
330320:2007/06/22(金) 03:16:51 ID:???
>>328>>329
レスありです。
これで安心して買えます。

329さんのボトル使いやすそうですね。
こちらも近いうちに買ってみます。
331ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 19:17:49 ID:???
スレ違いだとは思うんですが
TREK ウォーターボトルソフトシェルパックを買った人っていますか?
ちょっと今日見てきになったもんで
332今日のマメ知識:2007/07/02(月) 21:59:01 ID:???
ナルゲンボトル用の専用ケージにはゲロルシュタイナーの1リットルビンがぴったり納まります。
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 01:15:28 ID:SX+uyugP
勢いで↓コレ買ったんだけど、ケージに収まらない。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/camelbak_0007/
かといって1リットルクラス用のケージではブカブカだ。
そのちょうど中間が欲しいんだけど、何かないだろうか...
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 01:28:02 ID:0c9nXeQ1
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 07:15:15 ID:???
ポラーの保冷ボトルってカビが生えやすいよね?
水で洗って蓋と本体をばらして風通しのいい場所に置いておいたのにカビが・・・
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:07:18 ID:???
カビっていうか素材の匂いだそうです。
最初私もカビ臭いって思っていたのですが、詳しい人に聞いたら、素材そのものの匂いだと言われました。
初期のポーラーをいまだに使ってますが、時間が経てば経つ程、匂いは強くなる感じですね。
水だと臭くて飲めません。味(香り)付き飲料だとそれ程気になりませんが…
337ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:09:22 ID:???
見た目でカビがありますか?
匂いだけの話じゃなかったらごめんなさい。
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:17:51 ID:???
その匂いを消すにはどうすれば? 「ポット洗浄中」とか桶?
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:40:30 ID:???
>>335
さすがにそれは洗えてないだろ…
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 08:48:20 ID:???
>>337
こないだ使おうと思ったら蓋の裏側とボトル内部に小さい緑カビの点点が発生していました
よく洗ってカビを取り除いたんですけど次の日見るとまたまた点点がありました
BBBのボトルは同じように洗ってからばらして置いといてもカビが生えないのに

>>339
水道水を入れてシャカシャカシェイクしてよく洗ってるつもりだけど洗剤使わないとダメなんですか?
友達のポラーもカビたって聞いたのでカビやすい材質なのかと思って
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:00:05 ID:???
おいちょっと待て 食器洗剤で「毎回」洗うのはデフォだろ?
雑菌なんて1日で繁殖しまくりだぞ? オマエの汚ったねぇ口ならなおさらだ
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 09:05:54 ID:???
>>341
なるほど、おれの洗い方が間違っておりました
BBBが水洗いだけで平気だったんで同じようにしてました
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 10:20:48 ID:c1YzjRGv
男は黙ってpaopaoビールです
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 14:27:33 ID:???
>>335
俺もpolarのはカビ生えやすい気がする。(oz24の750ml)
一度徹底的に煮沸してみたらうっかり中身入れたまま
放置してもカビなくなった。臭いもなくなった。
345ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 20:39:18 ID:???
煮沸したとしてボトルは変形しないの?
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:28:28 ID:???
煮沸よりミルポンとかの方がよくね
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:40:38 ID:???
ミルポンって?ミルトン?
結局キッチンハイターと組成は一緒だよ
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 06:17:41 ID:???
きんもー
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 11:08:18 ID:+btd4wwX
ポーラー点々カビつきやすいよね
うちも熱湯&キッチンハイターで洗浄
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:19:14 ID:???
熱湯+キッチンハイターか・・・

試してみるか。
情報サンクス。
351349:2007/07/06(金) 21:28:23 ID:+btd4wwX
>>350
同時じゃないよ?
●ヤカンの熱湯を注いで3分放置
●お湯を捨ててキッチンハイターを入れて水を注ぐ
これできれいに黒点全滅、しばらくはカビ生えない

352ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 21:49:18 ID:???
熱湯とハイター同時だとボトルが傷んじゃうのかな?
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:02:19 ID:???
テルモス最強だろ。
保冷力のないボトル(含ポーラー)には戻れん。
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:56:27 ID:???
サーモスのことかな? うん、あれはいいね


ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq1501f.html
ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq1001f.html
  ↑と↓を組み合わせて使えないもんかのぉ
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1899012
355349:2007/07/06(金) 23:36:26 ID:???
>>353
ハイターは一晩ぐらいつけておいたほうがいいから
356354:2007/07/06(金) 23:51:42 ID:???
>>353
ごめん、ググッてみて初めてテルモスって言葉を知ったよ。
ttp://b-cliff.com/dougu/tel.html
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 08:17:35 ID:???
>>354
要望を出してみたら?
現状、テルモスは自転車での使用を前提としていないと思われる。
358ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:13:54 ID:???
フツーに盗まれそうだな
359ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 09:46:45 ID:???
テルモス?サーモス?どっちが正しいの?
英語読みと、何読みなのかな?
今までずっとサーモスって認識だったけど
360ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 10:26:30 ID:???
>>359
山屋じゃテルモスと呼ぶのが一般的。
日本酸素が絡んでからカタカナで「サーモス」として販売し始めた。

英語だと「サーモス」だろうが、山屋はドイツ語が標準ってところがポイントでは?
361ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:23:48 ID:???
おれはテルモスの弁当箱いっぱい持ってるぜ。
惜しむらくはカバーだけ断熱材入り。
362ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 06:30:35 ID:???
で、おまいらこの季節は何飲むの?(´・ω・`)
363ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 08:48:54 ID:???
>>362
自家製アイスコーヒー
364ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 14:39:16 ID:???
>>362
やっぱりビールでしょ
365ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 15:39:33 ID:???
>>364
そのあと疲れがどっとでないか?
アルコールだけじゃなく、炭酸も避けているが・・・
366ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 15:57:17 ID:???
走行前 オレンジジュース
走行中 水
走行後 ビール
多い日は1日で5L以上飲むな。 
367ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 17:18:25 ID:???
普段は40kmで500ml
暑いときは20kmで500ml飲んでる

皆はどんな感じ?
368ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 19:30:18 ID:???
走行前:ブラックコーヒー1L〜1.5L
走行中:ポカリ0.5L〜1.0L
走行後:ビール1.5L〜3L
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 20:45:07 ID:???
カフェイン&糖分&炭酸&アルコールの4連コンポか。
胃が壊れるな。
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 00:43:30 ID:???
バームの水割り
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 02:05:20 ID:???
走行前 氷水
走行中 お湯
走行後 水
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 13:04:34 ID:???
走行前 淫水(嫁)
走行中 淫水(sf)
走行後 精水(自)
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 16:32:37 ID:3F02I/hR
オレンジジュースは走行後がいいよ
走行前にビタミンCを摂取すると日光でシミが出来やすくなります
374ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 17:02:54 ID:???
>373
 ソラレンの話じゃ。レモンパックとかはまずいらしいが、
摂取で影響が出るかはよくわからず。
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 18:02:21 ID:???
起床後のオレンジジュースはいいと聞いたけどな(乗車2~3時間前?)
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:40:33 ID:???
>>373
ジュースごときのビタミン量で変化など無い。
ビタミン剤でも大量に服用すれば話は違うだろうが。
その場合、ビタミンCみたいな水溶性ビタミンは他への影響がありそうだが?
(胎児への影響が疑われていることは事実)

ちなみに、白豚君たちと違って、黄色猿の日本人は皮膚癌に対して過度な心配は不要。
企業の煽りに騙されないように。
377ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 10:56:49 ID:???
>白豚君たちと違って、黄色猿の日本人

おまいは何色人種だ
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 17:41:10 ID:???
>>377
黄色猿ですが、何か?
379359:2007/07/10(火) 19:26:47 ID:???
>>360
レスありがとうございますorz
なるほど…今度からテルモスって呼びますw
380ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 02:18:24 ID:???
ここで聞くのもスレ的にどうかと思うのですが
良かったら教えてください

良く薬局とかで売っているポカリの粉末におまけでついてるスクイズボトル

こんなのつhttp://store.yahoo.co.jp/e-convini/49870353381.html

は、たとえば

これつhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc017.html

なんかに収まりますでしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 08:22:00 ID:???
>>380
人柱になって報告してください
382ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 09:02:04 ID:???
Topeakというブランドが何ですが、収まりますよ。
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:32:20 ID:???
上の方にも出てたが、POLARのボトルって熱湯で洗っても変形しないんですか?
食器洗い機にぶち込もうと思うんだが
384ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:03:48 ID:???
>>383
短時間(1〜2分)は平気だった
長時間は保障しない
385383:2007/07/11(水) 21:25:02 ID:???
>>384
そうですか
たぶん変形するんだろうけど、
古いのがあるんで実験してみます
386380:2007/07/12(木) 01:42:08 ID:???
>>382
ありがとうございました。さっそく購入&取り付けてみようと思います
387ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 06:25:43 ID:???
えっ?飲んじゃったの?マジ?うがいしなよ!ピンサロ嬢かっ!
388ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 06:30:17 ID:???
くわえ方は?知りたい?
389ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:15 ID:???
この季節、ダウンチューブのケージにボトル着けてると、
地面からの熱?で直ぐ中身が熱くならないか?
(ぬるく、ではなく熱く。保冷機能を超えて)
あと、本格的なトレイルではなく、舗装路や整備された山道でも
あのボトル位置だと、猛烈に汚れないかい?

結局、我慢できず、ミノウラのハンドルにつけるケージアダプタを
注文してきたのだが。
390ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:16:13 ID:oUHK66G+
シートチューブの方につけてください
391ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:20:37 ID:???
ポーラーの保冷ボトルの内側(飲料に接する面)って、アルミ?
外装(樹脂)-アルミ-内装(樹脂)となってれば、うれしいんだけど。
392ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:31:40 ID:???
>>391
外装(樹脂)-外装と内装間にアルミくしゃくしゃ-内装(樹脂)である。
アルミくしゃくしゃが樹脂に密封されているから飲料には触れない。
だから結構堅めで飲むときつぶしにくい。
393ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:47:05 ID:???
>>390
シートチューブでもそんなに変わらんと思ふ。
粉塵?まみれにならないですか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:48:52 ID:???
>>393
MTBなら汚れるのが当たり前、喜んで受け入れるものだと思ってください。
395ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 13:29:41 ID:???
キャップ付きショートボトルが欲しいが売ってない・・・
だれか売っている所知らないか?
396ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:36:12 ID:???
この間伊勢崎のカインズに大量に売ってた290円位だったと思う、アルミボトルも有った

当然 Made in China

オレは怖くて買わなかった


ペットボトルに百均のキャップ付けた方が使い勝手良いかなって事で
397ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:25:08 ID:???
間違いなく溶け出しそうだな・・・アルツハイマー
398391:2007/07/19(木) 19:04:57 ID:???
>>392

レスありがとう。謎が解けました。
中もしっかり洗えそうでよさげですね。
399ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:57:15 ID:???
↑たまにレス番をズラして書いてるのがいるけど、アフォ?
400ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:28:17 ID:???
世の中全てがお前の都合
401ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 02:32:42 ID:???
>>357
>テルモスは自転車での使用を前提としていないと思われる。
ストロー式ならあるよ、500mlだけど。
http://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate02/fdr550_mtb.html
402ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 02:38:39 ID:???
>>395
ペットボトル用のカバー付きストローキャップじゃ駄目か?
ボタンを押すとカバーキャップが開いてストローが出てくる。
403ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:24:39 ID:???
>>401
すぐさま買った。
楽天で送料込み3520円だた。
404ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 10:58:53 ID:???
・Tacx ソースボトル
・シマノ ボトル
・ELITE ハイジェン
・BBB ハイドラタンク

この中で臭わないボトルはどれ?
405ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 17:26:05 ID:???
>>404
BBBじゃね?
406ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 00:48:44 ID:???
>>403
それはいいよ。
保冷専用と書いてあるけど100℃までならOKだそうだから
冬は暖かい飲み物も入れられる。
100℃の飲み物をストローで飲んで舌火傷しても自己責任だとは思うけどw
407ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 04:52:32 ID:???
>>360
>山屋じゃテルモスと呼ぶのが一般的。
成る程、テルモスでググると山関係ばかり出てくるのはそのせいか・・・。
408ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 04:56:46 ID:???
>>406
100℃まで入れられて保冷専用って、意味分からんねw
保冷専用でなければ何度まで入れられるんだろう?興味の有る所だ。
409ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:22:16 ID:???
保冷も保温も真空断熱で構造は一緒だから
410ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:18:12 ID:???
いままで普通のボトル使っててポーラーに変えたら
凄くキンキンに冷たいのが飲めると思って買ったがそうでもないんだなw
411ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:01:41 ID:???
>>409
そんな事はみ〜んな知ってる。
412ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 12:04:46 ID:???
素材が熱に強いか、強くないか、寒さに強いか、強くないか、というだけの話だわな
413ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 14:02:06 ID:???
ステンレスボトルの保冷専用って奴は熱いもの入れても壊れる訳じゃ無いけど
触ったら火傷する位本体が熱くなる可能性が有るって事でしょ
414ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 19:11:02 ID:???
>>412
ちがーう。
飲み口の形状である。
415ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:20:40 ID:???
コーンポタージュが飲めるってことだな
416ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:29:10 ID:???
>>413
>触ったら火傷する位本体が熱くなる可能性が有るって事でしょ
それじゃ保冷も出来ないよ。
内側の熱が外側に伝わらないから保冷や保温が出来るんだから・・・・。
417ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 04:31:37 ID:???
>>415
粒コーン入りは駄目よ、ストロー詰まっちゃうから・・・。
そう言う人は↓コッチ
http://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq501f.html
1L入りもあるよ。
こっちならホムセンなんかにも置いてある。
418ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:45:04 ID:???
象印のタフスリム500ml買った

んで給茶スポットでお茶入れたけど、冷たくてうまいお茶が飲めるんで最高だわ
419ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 16:34:43 ID:iYKYuw0f
sport oxygenっていう清涼飲料水についているキャップが便利。
http://www.oxygeno2.jp
弁が付いていて、ボトルが柔らかければスムーズに飲めるし、
フタをせずに逆さにしても漏れない。
安いし一本買ってキャップだけ携帯すると重宝しそうですよ。
420ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 17:38:29 ID:???
ポカリとかのスクイズボトルって
構造上グビグビ飲むことは出来るんですか?
421ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:35:05 ID:???
>>420
飲み口の構造は一般的な自転車用と同じ。
422ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 19:33:59 ID:???
そのテルモスはボトルケージにうまく納まるものなの?
423ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 20:11:28 ID:???
>>422
カバーついてるでしょ。
あれをつけた状態だとうまい具合にぴったりなんだよ。
肩紐は外すけど。1Lの奴はカバー外しても入らなかった。
424ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:40:21 ID:???
あさひで”ボトル”で検索するとボトルの他にボルトがたくさん出てくるのはどうにかならないのだろうか
425ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:47:38 ID:???
ハハハ本当だ、面白れーww
426ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:03:37 ID:???
>>422
アジャスタブルケージ使えばイイんじゃね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc014.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc023.html
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-cag_48.html

オレは一番下の使ってるけど、もう作ってないみたいだな。
427ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 13:26:42 ID:???
>>421
ありがとうございました
428ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 05:18:58 ID:???
429ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 10:25:46 ID:???
topeakモジュラーEXにサハラスリムで乗ってみました。
信号待ちの時間で十分飲めるし、
フタ付きで衛生面も安心、
何よりも冷たさがいいですね。
段差や歩道乗り上げでかなり振動するので、
いつか飛び出すか折れるかするんじゃないかとは思いますが。

街乗りクロスワンケージでも0.5lは私には十分な量。
ロードで遠出の時はサハラ+熊ボトルで行ってみようかと。
熊のクソっぷりが如実にあらわれますね。

ともかく、このスレ見てよかったです。
水筒をボトルケージになんて全く思いつきませんでした。

以上チラ裏でした。
430ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:25:42 ID:hUc4BdHp
チウッシサイドGEL*2が届いたから付けてみたんだけど
前のと違って収めたボトルが微妙に干渉する・・・
もしかしてこれ普通のケージより下に長い?

あとこれ下にズリ落ちるの防止っぽいプラパーツあるけど
ここまでしっかり差し込む(?)必要あるかな
胴体押さえるとこにしっかりボトル突っ込んでおけばOK?
431ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 17:57:37 ID:WbZ52sbm
サーモスで380cc位のショートボトル出して欲しい。
500CCだと出し入れしにくいorz
432ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 18:06:09 ID:???
>>429
僕もその組み合わせで使ってますが路面が荒れてるとやっぱりガタガタするので更に裾バンドで固定して少しでもがたつきが減るようにしてます
出先で冷たい飲み物が飲めるのはいいですよね
433ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 18:37:23 ID:???
俺なら、出先で冷たい飲み物が欲しいときは自販機で買うな。
434:2007/07/28(土) 23:48:06 ID:???
公衆電話と同じで必要な時に見付からない←マーフィーの法則
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:12 ID:???
>>431
直飲みタイプだけど、350CCならあるよ
http://www.thermos.jp/product/motion/motion_cate01/jmx350_tsl.html
436429:2007/07/29(日) 02:59:34 ID:???
>>432
裾バンドですね、やってみます。
がたついて樹脂部と擦れると、
水筒に色が移っちゃうんですよね。。。

冷たい上に、
スポドリだと丁度いい感じに薄まって( ̄ー ̄)bグッ!
なんだか小学校時代を思い出します(*´∀`)
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:38:55 ID:???
>433
一本分もその場でのまないし
すこしだけだとものすごい温くなる
438ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 08:57:00 ID:???
自転車ボトルと同じ太さのサーモスでないかな
容量も600〜700くらいで
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:10:52 ID:???
440438:2007/07/29(日) 09:26:01 ID:???
>>439
そこに出てる?
見つけきれなかったよ

ttp://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq801f.html
これはほんの少し太い、残念
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:55 ID:???
新しくボトル1コ買おうかと思うんだけど、
あなたのお勧め教えてプリーズ。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:12 ID:???
900mlのペットボトルにお茶凍らせて持って行ってるんだけど
結露でフレーム水浸しになってしまう。w
900ぐらい入る、保温性の高いボトルって無い
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:20 ID:???
ポラーの24ozと20ozの2本差しで使ってる。
でかいほうは水入れてダウンチューブ(飲用・ぶっ掛け用)、
小さいほうはスポドリ入れてハンドル。
前の晩に水やドリンク半分ぐらいまで入れて凍らせとくと、
炎天下でも2時間は氷が持つ。

軽いしカラフルだしお気に入り。
444ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:28:41 ID:???
>>440
>見つけきれなかったよ
じゃ無いんだろ。
445ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:43:31 ID:???
小さいフレームでもボトルが取り出しやすいボトルケージで良いのないでつか?
446ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:54:33 ID:+ZUU8Bm8
447ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:46 ID:j2jhumeX
そうだ!
フレームにドリンク入れるとこ作って、ストローで飲めるようにしたら最強じゃね?
448ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:43:43 ID:HftBm7IS
ペットボトル入れてたら、落ちそうになって、
拾おうとしたらバランス崩してひっくり返り、肩を脱臼骨折してしまいました。
死ぬほど痛かった。死ななくてヨカタ。ボトルは落ちそうになっても拾わない方がいいみたい。
449ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 10:48:30 ID:???
ペットって軽くなってくると収まりが悪くなるんだよな
450ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 18:26:59 ID:MHGHl7TY
>>446
トンクス。
やっぱりトレックのやつしかないんでつかね?金のない漏れには値段的にちと厳しい…
451ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 18:44:35 ID:???
452446:2007/07/31(火) 20:40:58 ID:7DLq+C7f
453ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:55:54 ID:???
>>447
昔ロータスのカーボンモノコックのフレームにドリンクを入れてるのがあった。(トライアスロンで)

使った後どうやって掃除するのか未だに疑問が残ったままだ
454ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:17:22 ID:???
からだにうるおうアルカリ天然水+百均のボトルキャップで充分だろ。
容器をプコプコやった感触が最高だぞ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 03:44:46 ID:???
>>453
どっかに水通す口があるんだろ。
カーボンなら錆ないし・・・・。
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:09:01 ID:???
>アルカリ天然水
身体に悪そー
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 05:53:10 ID:???
>アルカリ天然水
頭悪そー
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:41:56 ID:???
おれはアシッド炭酸水のもーっと
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:51:39 ID:???
酸素水飲んだけどありがたみがぜんぜんわからんかった
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:06:03 ID:???
腸で酸素吸収するとなにかいいことあるの?
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 22:08:47 ID:???
>>460
ありません
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:03:07 ID:???
無呼吸症候群の人が寝る前にたくさん飲むとかはどうだろう
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:17:21 ID:???
金魚によさげ
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 05:19:05 ID:???
金魚が過酸素症になるかも・・・・
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:34:19 ID:???
オナラの量が減りそうな気がする
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 09:51:36 ID:???
腸の奥まで酸素届いたら嫌気性菌が死んだり、本来発酵してる奴が
呼吸に変わったりして腸内のpHとか変わりそう。
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 10:01:20 ID:???
>>459
毎日朝昼晩、欠かさず飲み続けてください。
一ヶ月もする頃から、あなたの体には驚くべき変化が!
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:14:15 ID:???
猫耳が生えてくる
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:08:14 ID:???
>>468
彼女に勧めてくるわ
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:18:38 ID:???
二ヶ月目にはしっぽが生えます。
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:18:36 ID:???
手の指の間にヒレが発達します
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:23:50 ID:???
3ヵ月後には手足が落ちます
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:37:59 ID:???
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:36:44 ID:???
麺つゆペットボトル。なぜか普通のボトルケージにジャストフィット。
フタが簡単に開けられる。
普通のペットボトルよりは走りながらでも使いやすい。

よく洗わないとツユの香りがする。自分でも貧乏くさいと思う。
廃品利用としてはお勧め。
ttp://www.kikkoman.co.jp/products/lineup/34823.html
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:07 ID:???
Cuussi Carbon GELを使ってみて、結構頑丈に作られていることがわかった。
RecordやPatao Crabonなどに比べて構造の違いからあまり出し入れに気にせず
使うことが出来る。割と雑に使ってもOK。
その分、ミノウラのアルミケージと大差ない重量で、カーボンである必要性は少ない。

ゲルが内側についているのでボトルによっては少々きつく感じる。
あまりあわないボトルを入れるとゲルがもげそうです。
あとサイドのELITEシールがすぐ剥がれる。何かしらの対策が必要。

値段や重量を考えるとどうかとは思うが、ボトルの抜き差しに気を使わない、
デザインがいいなどのことを考えれば個人的には悪くないと思う。
でも普通の人はやっぱりミノウラでいいやとなるだろうね。


以上チラ裏でした。
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:09 ID:???
>>475
ヲレもボトルケージは色々買ってみたけど、結局ミノウラに戻った。
ミノウラ デュラケージ埼京!
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:44:48 ID:???
>>474
めんつゆ = アミノ酸と電解質の水溶液
(゚д゚)ウマー
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:47:09 ID:???
最初から麺を浸しとけば
(゚д゚)ウマー
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:11:45 ID:???
>>478
それ採用!!!
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:17:17 ID:???
濃縮タイプは希釈を忘れるなよ
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:21:10 ID:???
>>477
TVの工藤見たな
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:06:13 ID:???
讃岐ツーリングにはマイつゆ持参可能
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:17:30 ID:???
>>482
それはうどん屋に失礼だろ
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:02:25 ID:???
474の人気に嫉妬
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:12:29 ID:???
給水所でうどん
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 05:49:54 ID:???
しかも熱々w
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:49:46 ID:???
昭和の終わりころの話
部活の練習中はどの部も水飲み禁止だった
夏の炎天下で9時から17時まで練習。水分補給は昼休憩のときだけ
当然倒れる部員もいるが軟弱者扱いされてた

自転車競技でも昔は水分補給禁止だったのかな?
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:52:05 ID:???
金属製でコルクの蓋のボトルが、何年か前に復刻版で出ただろ
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:21:06 ID:???
>>487
自転車は知らないが、私はあれで慢性腎炎になって1年以上入院生活を余儀なくされ、
人工透析一歩手間までに陥り婚約は破談、決まっていた就職まで壊れてしまった
部活の先輩と20数年ぶりに出会ったとき、ぶん殴ってやったが未だ腹の虫が収まらん
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:33:14 ID:???
自業自得だな
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:39:47 ID:???
殴られた部活の先輩カワイソス
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:21:20 ID:???
水を飲みに行けばぶん殴られるのに自業自得なのか?
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:26:23 ID:???
昔のツールはパンクしてもフォークが折れても自力で何とかしないといけなかったから
水無しで走るなんて甘えた発想は出てこなかった
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:30:54 ID:???
>>491
頃されなかっただけでももう獣だと思うよ俺は。
>私はあれで慢性腎炎になって1年以上入院生活を余儀なくされ、
>人工透析一歩手間までに陥り婚約は破談、決まっていた就職まで壊れてしまった
これまじならしゃれにならんよ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:37:23 ID:???
高校生で婚約者がいたのか?
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:45:17 ID:???
エロゲかラノベでネタを仕入れたんだろw
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:51:36 ID:???
大学の部活じゃないか
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:51:08 ID:???
そんなDQN校に入る奴がバカ
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:41:19 ID:???
最悪、部活やめるだけじゃんね
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:44:41 ID:???
昭和を知らないゆとりが多いな
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:58:59 ID:???
陸上部は
1年生は水飲み禁止
2年生からは自由に飲めた
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 13:50:18 ID:???
とはいえ、ほとんどの人間はそれら部活こなして、普通に生きてるよなw
要は貧弱すぎただけでは・・・
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 14:57:58 ID:???
自転車乗りの常識からすれば、水飲まないで済むのは軽い運動だからだ
大半が軽い運動しかしてないから生きてるだけで、クソ真面目な奴は死んでる
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 15:19:33 ID:???
部活は強制でツライだけの夏休み。水飲みは禁止でトイレでは顧問が水飲まないように見張っていた。
思い出しただけで、喉が渇いて、頭痛までしてきたわ
部活についていけなくて登校拒否で中卒。学年で何人かいたぞ
平成時代の事実
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:08:47 ID:???
文化部入ればー?
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:16:02 ID:???
中学体育教師の言葉
「運動中の水は胃液を薄めるから禁止」
平成元年入学です
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:20:45 ID:???
水泳部最強
屋外しかなかったから、冬は走ってばかりですげー退屈だったけど
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:21:16 ID:???
>>506
なに、その脳味噌まで筋肉な発言。
こんなのが子供教えるのか・・・そりゃ世の中腐ってく訳だ
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:24:00 ID:???
「水を飲むと汗をかきやすくなるから禁止」
中学ハンドボール部の顧問の言葉です。
当然、昭和('A`)
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:29:59 ID:???
明日からボトルなしでLSDだ!
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:30:30 ID:???
>>508
だから今の30代は馬鹿が多いんだよ
カスばかりでどうしようもないよね
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:31:57 ID:???
>>509
なんか・・・もう・・・どうしようもない感じ。
少しは新しい知識を取り入れようとは思わんのか、こいつら。
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:33:09 ID:???
当時サッカー部。
練習試合で負けた場合、点差分グラウンドをウサギ跳び
今じゃ考えられんな。
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:35:10 ID:???
「汗をかいたら塩が抜ける」
と言われて練習中は水分補給無しで塩なめさせられた
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:35:47 ID:???
でもまぁ、今からなら何とでも言えるけど、その頃の教師に求めるのは酷だとは思うぞ。
今の常識も10年後には覆ってたりするんだろうしなぁ。
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 17:43:50 ID:???
>>515
戦前の話でもないからねー
水分補給はスポーツ医学では昔から常識
教師やスポーツ指導者の質が低いだけ
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:05:57 ID:???
近所の中学校の野球部やサッカー部は
今でも午後の炎天下で練習してるぞ
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:37:08 ID:???
飲むだけでなく夏泳ぐのも禁止されてただろ、陸上部なんかは・・・・。
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:38:54 ID:???
夏場の長距離ではサーモスの1000mlをドイターで背負ってるけど
コレ、フレームのケージにつけられないものかね・・と思ったら>67発見
でも背負ってる方が氷は長持ちするんかな
アスファルトの照り返しとかあるし

あと、氷の話なんだけど
空気入ってない透明氷ってその分長持ちするのか?
コンビニの105円のアイスブロック詰めたけど
家で作った空気入り氷に比べてやたら溶けにくい
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:43:31 ID:???
>>519
コンビニの冷凍庫より君の家の冷蔵庫の冷凍室の方が温度が低いのかも知れん。
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:01:42 ID:???
>>514
電解質の必要性を理解して、水分補給を否定か?
なんだそれ?
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:04:03 ID:???
1.5lのペットボトルとかボトルケージにつけてフレームは大丈夫なのかと心配になる。
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:10:32 ID:???
固定は5mmボルト2本だから強度的には普通は十分

但し、汗の塩分でスタッドボルトが腐食することはある
ローラー台使う人は汗が出やすいので点検した方が良いよ
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 19:59:28 ID:???
>>517
それはしょうがなくね?だって、各種大会がそういう中で行われるんだもの。
そういう環境下でもパフォーマンス維持できないと。
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:39:41 ID:???
炎天下の練習は効率悪いよ
たまに実験的な練習なら良いかもしれないけど、慣れるのかな?
炎天下で何時間も集中できないし健康にも悪そうだ
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:43:00 ID:???
ある程度は慣れるよ。
熱中症も梅雨明け直後の体がまだ暑さに慣れてない時期に多いわけで。
お遊びで無理する必要はないけど、真剣に上を目指すなら仕方のないことだよ。
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:03:54 ID:???
気候の良いときの試合だったら
炎天下ダラダラ練習はつらいだけだな
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:06:38 ID:???
オシムを否定する凄腕監督が大量に現れました
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:08:09 ID:???
地元の高校サッカーの試合は
ハーフタイム以外に水補給の休憩が入るそうだ
5分ぐらい って顧問がいってた
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:15:27 ID:???
高地でのレースもあれば炎天下でのレースもあるさ
まぁ、嫌なら出なければいいんだろうけど
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:16:11 ID:???
つい先だってアジアカップが行われたハノイは、気温40度・湿度80%以上が夏のデフォルト。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:22:58 ID:???
炎天下の練習か
精神力、忍耐力の訓練には良いかも
ゆとり世代にやらせるか

533ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:47:49 ID:???
暑さ対策、技術系練習、持久トレーニング
分離して考えなければいかんよ
闇雲に炎天下で練習しても意味無いよ
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:53:38 ID:???
昭和40年代か50年代に市民マラソン大会で死者が出たのが戦前以来の水分補給論が終わった理由
その時まではマラソンでも水分補給無しが普通だった
飲まないほうが良いという理論の起源は、戦前に軍が国内でやった実験でそういう結果が出たとされているから
水の確保が難しい大陸で行動することを考慮して、必要水分量などを知る必要があった
でも731部隊なんかは水分補給の大切さを知ってたはずだな
例によって陸軍と海軍で違ったりしてたかも
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:06:53 ID:???
象印の0.65lをボトルケージに付けたら、
フタの部分が5mmくらいしかトップチューブとの隙間がなくて
ちょっとした段差でカツンカツン五月蝿い。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:24 ID:???
>>534
軍の研究結果だったから日教組が絶対に認めなかった。
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:14:28 ID:???
今のウェイトトレ害悪論も10年後には馬鹿にされてるのだろうなぁ
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:15:39 ID:???
そういえば、最近のマラソン大会では水分補給しすぎで
かえっておかしくなるひと多いらしいね、適切な量ってのは確かに難しいが
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:35:30 ID:???
>>519
氷の中に何も入っていない透明度の高い氷の方が長持ちする。
理由は・・・忘れた。

家で作るときは湯冷ましの水を出来るだけゆっくりと凍らせるとよかったはず。
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:47:58 ID:???
凝固点降下でググりなされ。
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:53:28 ID:???
昭和63年高校卒だが、普通に夏の練習でも1時間半に一度くらい
水のみ休憩、試合のときはイニングごとに水を飲んでいたなぁ。
そういうのが普通かと思っていた。
種目は野球だけど。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:56:53 ID:???
最近は夏なら30分おきくらいに飲みます
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 02:15:23 ID:???
今日の水かけように、昨晩からボトルごと冷凍庫へ入れておいたらあっさり割れたw
水入れすぎたのかな。
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 02:36:45 ID:???
普段は大体50kmで500ml飲んでる。
暑いときはその2倍になる。
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:23:21 ID:???
全く、日教組の先公どもはどいつもこいつもカスばっか
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:24:36 ID:???
日教組は関係ないだろ・・・
まあ奴らは別の意味で有害だが
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:03:41 ID:???
まぁ、プロ野球チームの練習方法ですら、酷かったらしいからね
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:34:48 ID:???
顧問の教師が定時勤務なら必然的に炎天下の練習になるな
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:38:55 ID:???
部活やらないのが正解か?
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 20:41:07 ID:???
普通以下の人は周りの迷惑だから止めておけ、ってことだな。
ぶっちゃけ、教師なんてどうにでも出来るんだし。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:13:40 ID:???
新入部員をふるいにかける必要があるような部活入って辛いのは仕方ないよな。
ついてこれないやつはとっとと辞めて欲しいわけだから。
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:20:57 ID:???
部活が嫌で登校拒否で高校中退
まさに人生のふるい
同級生にいた事実
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:46:51 ID:???
スポーツ特待生か何か?部活なんてふつーは行かなきゃ行かないで
済む話じゃね?
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:57:36 ID:???
部活を止めただけで就職や進学が出来なくなる人もいるんだよ。
とある宗教や団体から脱会しただけでそれまで受けていた恩恵が消えるのと同じ。
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:03:54 ID:???
恩恵消えてから好きな道選べばいいよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:18:02 ID:???
>>553
部活止めたら何にも出来ない奴なんだろ、勉強だってまともにやってないだろうし・・・。
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:48:26 ID:???
そんな奴高校すら行く価値ねーじゃん
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:52:44 ID:???
そうでもしなきゃ高校すらいけない人もいるんです。
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:53:39 ID:???
どんな分野でも落ちこぼれが出るのは仕方がない
下に合わせるわけにもいかないしね
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:35:00 ID:???
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 15:05:28 ID:???
TacxのTAOにPolarの24ozって組み合わせはホールド力は十分ですか?
TAOは挟み込むような構造じゃないみたいなので。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tacx/tao.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/polar/clrbottle.html
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:31:41 ID:???
>>561
その組合わせだけど今の所大丈夫。ただシートチューブに付けてるので
参考になるかわからんが
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:52:05 ID:???
>>558
じゃ行くなよ。
職人にでもなればいいだろ、弟子入りして・・・・。
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:48:43 ID:???
ノーブランドのステンレスボトル買った。で、内側をじっくり見てみると溶接跡がoz..
真空断熱になってるのだろうか。
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 13:05:02 ID:???
>>564
300円前後のものまであるが、どう考えても怪しいと思うよ。
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 14:42:18 ID:???
真空じゃなかったとしても、プラボトルよりは十分マシだ。 と思うといいよ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:04:12 ID:???
>>556
彼らは部活やる為に高校行くのであって勉強する為に行くのではありません。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:41:03 ID:???
>>564
そのうち「基準値以上の鉛を検出」のオチがくるよ。

made in china
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:41:19 ID:???
ハンダ付けかよ!!w
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:44:35 ID:???
缶詰や缶飲料の缶(スチール)もハンダ付けだよ。
内側にハンダが出ないようにはしてあるけど・・・・。
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 07:58:52 ID:ilgaFFSg
上の方で出てきたサーモスの
http://store.yahoo.co.jp/esports/9120310490151.html
もいいけど、さらに1000円位安いピーコックの
http://item.rakuten.co.jp/esports/9151310490117/
もおすすめです。ピーコックのは飲み口が丸く出っ張って
いるタイプで、 保冷専用。キャップの開閉がサーモスより
若干やりやすいです。ドンキで1980円でした。
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 08:29:37 ID:???
俺なんてジャージの後ろポケットに500ミリリットルのペットボトル×4を入れて走っとる(´・ω・`)
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 10:24:11 ID:???
>>572
ボトル運びご苦労
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:57:21 ID:???
>>524
暑さ対策に暑い場所で練習?短絡的過ぎ!
今でもこの程度の知識の人がいるのか
ロス五輪で瀬古利彦もグアムで練習して失敗してる
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:30:30 ID:???
暑さで練習しないとダメでしょ
頭でいくら理解しても
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:02:27 ID:???
>>574
煽りでなく、マジ知りたい
的確とされる方法ってどういう訓練?
577ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:57:30 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka2007/feature/countdown/fe_os_070712_01.htm
練習は気候のいい時に。暑い場所では調整程度がいいんジャマイカ
中高生の部活動なら炎天下で練習も「精神修行」としてならいいかも
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:19:07 ID:???
自分は中学部活の苦行のせいでヒネタ性格になった
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:34:20 ID:???
>ヒネタ性格

それが日本のスポーツの伸び悩みの原因
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:37:37 ID:???
自分の持っている能力以上の自分をアピールするから結果残せない。
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:48:18 ID:???
中高校部活の顧問でも
暑さ対策とか科学的トレーニング理論の知識を持ち合わせているとは限らない
スポーツ後進国日本の原因か?
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:03:15 ID:???
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:08:03 ID:???
>>581
>中高校部活の顧問
一流になれなかったスポーツ落ち零れがなるもん。
精神論だけで強くなれると今でも思ってるアナクロ人間。
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:10:21 ID:???
リトルリーグの監督って何か怪しいのが多いと思うのはオレだけか・・・・
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:15:23 ID:???
今思うと出自がすごく怪しいというか、不明というか。
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:19:11 ID:???
スポーツの監督でマトモな人が一人でもいるのか?
普通の人には到底できないよ。
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:43:57 ID:???
普通の人は到底やらない。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:40:37 ID:???
体育会とか面白いよな。
あそこでやってるのはただの人格破壊。
あんなものが教育だとか修行だとか勘違いしてるバカはどうしようもないね。
精神論とかそれ以前の問題。
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:49:29 ID:???
すまん、体育会って何?何やってんの?
「体育会系の部活」ならなんとなくわかるんだけど。
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:55:21 ID:???
お前等の学校、体育祭での人間ピラミッド何段だった?
俺が行ってた高校は8段だった。
毎年脱臼・骨折者ありw
まあ計画は生徒側が出すんだが毎年それで許可下りるのが笑えるw


>>583
うちの部はそもそも顧問がそのスポーツをやったことがない人だったけど。
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:56:12 ID:???
>>589
大学だと「体育会」の下に各部活があって
それらが「体育会系の部活」と呼ばれる。
体育会の名称に大学によって違ったりするけど
要するに「体育会系の部活」の総称みたいなもの。
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:57:37 ID:???
ちなみに人間ピラミッド、完成後はその場で崩します。
一番上の奴、一瞬宙に浮いてた。
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:06:10 ID:skGv0yLw
>>592
ttp://www.higo.ed.jp/sh/kuma-ths/event/event_topics_2.html
こことか10段だぞ。
それに崩すの普通じゃね?
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:07:54 ID:???
普段は大体50kmで500ml飲んでる。
暑いときはその2倍になる。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:08:26 ID:???
ああ、うちのはちゃんとしたピラミッドじゃないやw
前後の広がりはなくて一列だけなの。
どっちが大変なんだろうか?
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:09:20 ID:???
>>594
少なすぎじゃね?
尿路結石とかならないように気をつけなよ。
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:10:24 ID:???
>>594
暑くなくても25〜30kmで500飲んでるんだが・・・
多すぎ?
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:29:03 ID:???
最後にションベンが少量出るくらいがいいらしいな。
飲んだ水分のほとんどが汗に変わっているということだから。
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:20:07 ID:ngCKlLr+
運動音痴がトレーニング方法を語るなんておかしい話ですねw
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:22:56 ID:???
自分も含めて世間一般的に
運動中の水分補給方法、、、いやトレーニング全体の知識が全然足らないと思う
義務教育で教えるべきだ
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:25:08 ID:???
でも運痴の方が薀蓄知っている場合が多いよ
ようは自分が出来なくとも理想のフォーム、理想のトレーニングを、
相手のレベルに応じて的確に伝えられるかどうかだと思うんだ
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 07:32:51 ID:???
そうだなw
トッププロにネット上から指導してるやつもいるくらいだからなw
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 12:31:07 ID:???
ポカリスエット発売から四半世紀たってるのに未だに水飲まないで運動するなんて脳味噌筋肉にもほどがある
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 13:10:25 ID:???
水飲まないでポカリスエット飲んでますが何か?
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 16:04:03 ID:???
味優先で濃い目だから、水で倍くらいに薄めたほうがいいよ
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:10:50 ID:???
乾く前にこまめに補給がいいらしいな>水分
この時期、アスファルトの照り返しがモアーッとくると
恐ろしさを感じる
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 19:12:12 ID:???
思わずアスファルトに水をぶちまけたくなる。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:37:47 ID:???
暑さで意識朦朧
水のつもりがスポーツ飲料を頭からかけてしまった
フレームまでベトベト
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 20:50:18 ID:???
炎天下で乗るときはだいたい1g/h飲む。
今日は35度前後の中5時間でスポドリ500_g、ウーロン茶1g、水3g、コーラ500_gを給水。
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:12:09 ID:???
まぁ、世の中どれだけ水分とってても熱中症になる可能性はゼロじゃないんだよな
寝不足だと簡単に倒れたり、基本的な体調が影響しすぎる
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:03:11 ID:???
>>608
さびるぞー

スポドリ付くとステンでもさびる
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:58:11 ID:???
>ステンでもさびる

「さびつくことでもさびる」とはこれいかに!
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:11:19 ID:???
過酸化物になるってことだ
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:24:39 ID:???
風邪は気合いで治すと言ってる知人がいる、
此奴医学博士の称号持ってるww
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 19:37:24 ID:???
今の30代40代が子供のころはスポコンアニメ全盛
星も番場も命がけの特訓

努力と根性は勝利以上に美しいのだ
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:08:17 ID:???
炎天下で運動したことのないひよっこが脳内理論を振りかざしてもムダだよ
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:11:10 ID:???
>>614
それは正しいよ。
気合い入れると免疫活性化するのは事実だから。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:18:00 ID:???
病は気からってのは正しいからな。
でも風邪を気合いで直すのと運動時に根性とかいって水分取らないのは
次元が違う話だしなぁ。
風邪はそもそも効く薬ないし、みんな自分の力でしか治していないわけだから
無駄な薬は飲まないとかそういう話は分かるし、気合いで治すというのも
わかるけど、体内の水分は根性入れても増えないからなw
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:40:09 ID:???
むしろ風邪の時こそ水分と栄養素が不可欠だろ。
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 20:43:28 ID:???
風邪といえばポカリスエットだろ。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:38:26 ID:???
ポカリスエットといえばステビア
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 21:40:50 ID:???
俺はフェニルアラニン派
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:16:21 ID:???
サーモス買おうかな・・・

冷え冷えの一瞬を味わうために自販機巡りしてる気がする
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 22:58:08 ID:???
暑い時期は500mlなんて20分でなくなる
重くて嵩張る魔法瓶なんてイラネ
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:25:53 ID:???
1L入りも有るでよ
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:43:13 ID:???
>>624
そんな貴方にコレ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/nalgene/cage.html
とコレ↓
http://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fds1001f_bl.html

カバー付けたママだとピッタリ収まるんじゃね
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 02:46:51 ID:???
どんだけ長いアンダーチューブがいるんだよwwwwwww
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 16:53:52 ID:???
このサーモスボトルを発射した俺様が着ました。
30mも吹っ飛んで傷だらけ(でもまだ使ってる)
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:22:42 ID:???
20分で500?飲みすぎじゃねw
補給でチャリ楽しむどころじゃねぇ
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:03:50 ID:???
これ、前三角に入るのかなぁ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73247523
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:24:14 ID:???
>>630
茶噴いたw
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:39:29 ID:???
しかも微妙にたけぇw
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:51:27 ID:???
>>629
足止めずに走りながら飲むだろ、普通
てか、天気予報の中で「炎天下の運動は15分おきに200CC」とかやってたぞ。
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:36 ID:???
ガタイがでかければ&運動強度が高まれば、必要な水分もそれにつれて増える罠
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:46 ID:???
>>633
それならどっちにしたって飲みすぎじゃねぇか
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:01:05 ID:???
>>624
糖尿病の症状の一つは直ぐ喉が渇く事
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:03:08 ID:???
青白いデブヲタのポタと精悍で筋肉質な俺の運動では水分消費率が5倍以上違う。
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:04:13 ID:???
500一本で足りるやつは、せいぜい1時間しか走らないと思われ。
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:10:46 ID:???
500一本で1時間が目安だそうだが、やっぱり天気によって多少増減してる。
猛暑の日はボトルの中の減りが早い。
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 09:51:25 ID:???
Polarの保冷ボトルって、水を入れたらボトルの風味が付く?
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 12:11:28 ID:???
始めは多少。
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:07:34 ID:???
>>640
熱湯(一瞬)&キッチンハイター(一晩)で綺麗に抜けた
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:16:26 ID:???
>>639
いかん。
俺はその半分のペースだ。
通りで走った後体重が減りすぎるわけだ。
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:21:45 ID:???
>>633
普通の人で1時間800ccなら、大きめの人だと1時間1〜1.2gってとこか。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:15:13 ID:???
ポーラーってなんであんなに飲み口固いの?
前歯でひっぱったら葉が折れるかと思った……
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:22:06 ID:???
>>645
お前の歯が弱いんだよ。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 00:39:07 ID:???
>>614
医学博士は、医者じゃなくてもとれる。
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 01:10:35 ID:???
というか医学博士は理系博士号の中では一番甘いんじゃないかと思うけどね。
649ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 10:50:54 ID:???
>>640
重曹を溶いたお湯に一晩つけ置き
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:36:54 ID:???
>>638
だからどした?
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 10:00:38 ID:???
>>642
>>649
ありがとう
ちょっと試しに買ってみます
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 17:42:21 ID:???
ペットボトルでいいじゃん。
おれ1.5のぺっとぼとるw
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:20:28 ID:???
1リットルのボトルがエリートから出たらしいがフレームに収まる大きさなのか?
通常のロング(750ml)でもいっぱいなのに。
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 06:24:33 ID:???
僕のバイクには収まった。ロードでフレームサイズ芯トップ480サイズ、アルミフレーム。
ケージはナガオカのエアマイティボトルケージを使っている。
ショートのボトルに比べたら、出し入れに少し気を使うけど、特に問題ない。

ボトルの実容量は、1?無い。ボトルの口元まで入れて900tとちょっと位だった。
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 21:19:59 ID:???
ということはボトル6本で5400mlか。(ジャージやバックに入れればもっといくが)
長距離ボトル運搬役、兼ハンデとしては随分な量だな
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 18:18:27 ID:???
>>647-648
ウン、で君は何の博士号持っているのかな?
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:31:16 ID:???
>>648
バイオ系が一番甘くて野良博士が問題になってる
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 13:41:58 ID:???
自慢じゃないですが、経済学博士もなかなかのものですよ
使い道ほとんどないから問題にはならないでしょうがw
659647:2007/08/31(金) 15:58:24 ID:???
>>656
オレ薬学博士。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 19:04:00 ID:???
おれはひろし
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 20:25:47 ID:???
そこはトイレット博士だろ
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:03:27 ID:???
手塚治虫は医学博士じゃなかった?
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 21:08:12 ID:???
昆虫博士で医師免許持ち
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:11:58 ID:???
いつの間にか博士号スレになってるし。

とかいう俺も工学博士。この世界でやっていく運転免許証みたい
なもので、別に持っているから重宝される事は、あまり無い。
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:14:13 ID:???
この板無駄に学歴だけは高いやつ多そうだもんな
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 23:19:47 ID:???
無職です
667ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 09:28:17 ID:???
>>>666
Damian
668ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 11:57:38 ID:???
筋肉大卒だろうがFランク大卒だろうが博士ぐらい簡単になれる。
669ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 12:01:13 ID:???
>>668 予備論文の審査通ってから言おうね。プ
670ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 12:13:33 ID:CeZQzmYD
盛夏のつもりでポラーに半分以上氷入れてもってったら、
ぜんぜん溶けずに水を飲めない状態が・・・orz
671ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 13:50:23 ID:???
2,3個入れておくのがいいね。
672ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 20:41:59 ID:???
この板ではどんな肩書きもってても遅いのが結局負けだろ?w
673ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 20:45:12 ID:???
脳内チャンプですからこの板では勝ち組です。
674ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 17:42:56 ID:???
>>669
その前に卒論書くのが先だな>>668のバヤイ・・・・w
675ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 18:37:21 ID:???
博士号より技術士・技能士のほうが重宝される件
676ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 18:44:42 ID:???
>>656
薬学と医学と工学
修士は薬学
677ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:06:41 ID:???
このスレ見てサーモスのFDQ-501買ってみた。
朝氷入れてまだ冷たい。こりゃいいや。

夏場は2本体制でもすぐ無くなるんでコンビニや自販機でペットボトルをマメに補給していたが
一気には飲めないし残したらすぐヌルくなるんでイマイチだった

レースには論外だろうけど、ツーリングには実に良い感じ
あとは見た目に慣れないとだな。
678ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:10:43 ID:???
>>298-299
遅レスでスマンが
FDQはどうやら専用ケースの握りやすさwが改善されたらしい
ボトルとして使う分にはどっちでも良い罠w


使用ケージはモジュラーEX
ケース入れても抜いても可。
679ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 00:14:14 ID:???
>>676
なヤツがこんなトコ来る訳ねーべ、中卒君
680ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 01:52:18 ID:???
>>679
高学歴はなんかしらんが自転車乗り多いぞ
681ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 13:33:34 ID:???
一人で楽しめるスポーツって意外と少ないからな
682ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:35:50 ID:???
てまえら博士だったらスレタイ位読めんだろ
683ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 23:58:23 ID:???
そろそろ温かいものが欲しい。
684ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:04:52 ID:???
ホットコーヒーが飲みたい
685ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 11:17:01 ID:???
中卒で悪かったな
686ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:31:43 ID:???
ひょうたん使ってる人いませんか?
687ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:44:16 ID:LHFeqMr6
どんなケージが対応するんだよw
688ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:11:38 ID:???
荒縄以外の選択肢ないだろ
689ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:34:32 ID:???
ビール飲みながら走ってる人います?
690ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 18:39:56 ID:???
>>689
スレ違い
691ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:57:17 ID:???
ケージから外さずに飲める工夫ないかな
ドイターのハイドロシステムだっけ?あれ便利じゃね
692ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:01:11 ID:fe7YU/Jn
ハイドロの類ならドイター以外にもいくつもあるが
MTBで山を走ってる連中なら普通に使ってる
693ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:14:57 ID:???
ノーブランドステンレスボトル、
シグとかモンベルのアルミボトルのキャップは使える?
694ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:35:12 ID:???
>>693
切ってあるネジ幅がそれぞれ違うから
現物合わせしてみないことには何とも。
695ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:55:22 ID:???
そうなんだ。安いモンベルから試してみるか。
696ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 00:39:36 ID:???
>>683-684
そんな貴方にもサーモスをどうぞ
697ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:00:02 ID:???
この夏、最大の出会いはサーモスとの出会いだった・・

あの保冷専用のラベルは、熱いのを直接のんじゃうバカ対策ですよね?
698ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:51:43 ID:???
FDQ-501の説明書見ると飲み口で耐熱90度、
直接中身には触れない蓋でも耐熱70度とあるから
やっぱり火傷対策と思われ
699ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 08:03:07 ID:???
となると、ケータイマグは?
直接飲んでも一旦つたって口に入るから熱くない。
なんてことはないですよね。
700ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 13:52:48 ID:???
>>698
違うよ。
火傷対策ももちろんあるけど、蓋に耐圧機構無いから、熱いの
入れちゃうと蒸気圧で蓋が開いちゃうの。
701ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 22:46:08 ID:???
温かいのぐらいならどうだろう
702ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:47:59 ID:???
>>697
そう。
問い合わせたら100℃までならOKと言う回答だったからな。

それからFDQシリーズの頭(キャップユニット)だけ別売されてるんだな、
ホムセン行ったら売ってた。
703ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:35:14 ID:???
>問い合わせたら100℃までならOKと言う回答だったからな。
サーモスの中の人がそういうならコレでFA?
704ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:41:23 ID:???
コレって何だ?
705ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:02:27 ID:???
カンパのボトル買ってきた。
銀色で750mlのやつ。
飲み口が柔らかすぎて飲んでる間に閉じたりするが、それを除けばいい。
においも全くといっていいほどないし。
706ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:18:22 ID:???
最近のカンパのボトル?
ちょっと前のやつのほうが全開するときワンタッチで開くから良かった。
水を被るときなんかは楽。あと口が大きいから注ぎやすい。
最近のタイプはネジ式で口小さいので使いにくくなった気がする。
707ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:10:18 ID:???
>>706
最近の奴かな。
ボトル上部はネジになってます。
吸い口は黒いゴム。
角氷はギリギリ入りそう。
708ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 12:16:09 ID:???
何故か俺の知人が皆カンパボトル使ってる
コンポはシマノなのに
709ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 12:32:06 ID:???
そういえばカンパのウエア買ったらおまけにボトルがついてきたな
710ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 14:41:07 ID:???
カンパボトル、やっぱり飲み口が柔らかすぎるな。
飲んでる途中に蓋が戻ってしまう。
711ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 22:01:53 ID:???
ポラーは硬い
勢い余って歯が抜ける
712ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 00:35:49 ID:???
一つ前のカンパのボトルのほうがよかった。
713ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 11:05:02 ID:???
ダウンチューブの細いフレームだと、飲み口がすげぇ汚れる。
飲む度に飲み口吹かなきゃならんぜよ…
そういうの気にしなくても良いのってありますか?
出来ればポラーみたいな保温性があるやつがいいんですが。
714ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 13:42:13 ID:???
>>713
保温じゃないけど、モンベルのボトルは蓋つき。
ほかメーカーでも何種かあるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 13:46:43 ID:???
>>713
ペットボトル+ストロー蓋+保冷袋
くらいしか思いつかねえ。
716ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:12:21 ID:???
>>713
つ ハイドレーションバック
717ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:48:55 ID:aqQcz9Og
>>713
ダウンチューブが細いのが原因なら、この手のを付ければOK
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/zefal/fendar/5cruiser3.jpg
718ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 21:58:21 ID:???
>>714-717
貴重なご意見ありがとう

>>716
寒くなったらいいかもな。
けどこれから寒くなると飲む量が減るじゃん…

>>717
付けたくねぇw
ちなみにロードです

やっぱ蓋付きを探してみます。
無ければストローで行きます。
719ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:09:07 ID:???
>>713
たしかエリートだったかに保温+蓋付きがあったはず。
ただしロングサイズボトル。

初夏になるしまで見たが残ってるかな
720ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:11:17 ID:???
>>713
Polar(大)使ってるけど保温なんて無いに等しいw
余計にデカイだけw
721ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:12:57 ID:???
>>718
ミノウラのにサドルのケツにケージ吊るせるようになる奴イイヨー
ドロとかさっぱり付かないしケージ増えるから色々突っ込めるようになるし
722713:2007/09/13(木) 00:01:30 ID:???
戻ってきたら、レス増えてる!
皆さんマジありがとうございます

>>719
なるしままで1000kmくらいのとこに住んでるんで
通販で探してみます。

>>720
今持ってますw
ちなみに今日(気温28℃)使用したら、
氷をギチギチに詰め込んで、氷の音が消えるまで2時間くらいでした。
他もあまり変わらないのかな?

>>721
おお!それは盲点でした。
サドルバッグが使えなくなるのが難点ですが、
それが一番確実な方法みたいですね。
それも買おう。
723ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 00:53:50 ID:???
>>722
>サドルバッグが使えなくなるのが難点ですが、

サドルのポジションとかバッグのサイズによるけど
ttp://www.minoura.jp/accessory/sbh300u/sbh300u.htm
ttp://www.minoura.jp/accessory/sbh300/sbh300.htm
↑ならどっちでもサドルバッグと共存可能

俺はツール缶に全部入れてダウンチューブのケージに突っ込むか
背中ポケットに突っ込むからサドルバッグは使ってない
724ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:28:18 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:58:44 ID:???
>>713
サーモスのスポーツボトルでイイじゃん
726ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 07:40:35 ID:???
それにしてもスレタイキモイな
ハムハフみたい
727ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:08:51 ID:???
シモ・ホモネタは2ch全体に蔓延している
真性は数%だろうけど
728ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 21:55:49 ID:???
ホモネタの98%はつまらない。
729ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 20:51:12 ID:???
某CRスレは酷いw
730ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:40:42 ID:???
>>726
前スレに比べりゃましだろー

731ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:49:39 ID:???
http://www.atlas-scm.jp/house.php?itemid=190&catid=17
これドンキで見つけて買ってきた
開けた瞬間、粗悪な中国製品特有のゴムの臭いがちょっと気になったが
洗ったらマシになったので使っていくうちに消えることを期待する。
すべり止め用のラバーグリップは自転車用には便利だと思う。
何より安かった。698円
732ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 01:17:30 ID:HCOZpedr
今日ナルゲンのボトル買ったんだが、色を意識しなかったせいなかったせいか、黒買ったんだよ。
黒は熱を吸収しやすいっていうから、ボトル内の温度も上がりやすいのかな?そうだったら失敗した…。
733ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 07:49:13 ID:???
オッサンって馬鹿だね
殆んど変わんねえよ
734ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:48:46 ID:???
貧乏学生乙w
735ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:27:26 ID:???
>>732
理屈じゃ黒の方が不利だわな。
どの位かは実験してみなきゃ分からん。
736ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:25:55 ID:???
オススメのボトルケージってありませんか?
737ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:19:44 ID:???
>>732
保冷効果のあるボトルカバー使えば問題ないよ
>>736
あなたがボトルケージに何を求めてるかによる
738736:2007/09/19(水) 17:49:23 ID:???
サドル裏にミノウラの2本用アダプターを取り付けたいので、抜群のホールド感が欲しいです
739ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:25:28 ID:???
>>560
径はピッタリだけど
ロードの上フレームにあたる
ブレーキワイヤーにも軽く干渉
自分の車種だと致命的なものじゃないけど

1Lのサーモスなんてつけてる物好きは夏場でもいねぇなw
740ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:37:00 ID:???
過去からの使者?
741ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 06:36:27 ID:???
855 :名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 21:55:49 ID:/Lat9lHD
発ガン性製品の半分は中国製 (EU内)
最高で基準値の950倍にのぼる発がん性物質が検出された中国製

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000054-mai-int

発がん性の高いアスベストを使った魔法瓶約20種(イタリアで回収)▽
許容量の28倍の染料を含む指人形(ドイツで回収)
発がん性が指摘されるベンゼンが許容量の950倍含まれた自転車のパンク修理用接着剤(オランダなどで回収)
危険な染料を使った子供用の下着(スロバキアで回収)
危険な染料を使ったスポーツ用防具(ドイツなどで回収)
発ガン性染料を使ったクリスマス装飾品(イタリアで回収)
発ガン性染料を使った子供用の浴用スポンジ(ドイツで回収)

EUは1400件について中国に通告→中国から回答があったのはたった約90件
742ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:35:57 ID:???
>>736
TOPEAK モジュラーケージEX
アマゾンなら530円
743ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:37:19 ID:???
エリートのhigene(?)ってのはいつでたの?
かなりかっこいいじゃん。
744ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:39:42 ID:???
>>738
ミノウラのデュラケージをぎゅっと握れば十分だ
745ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:39:09 ID:???
デュラケージだと走った振動でボトルが回転しているのか、見るとボトルが
すごく擦れて傷が付いてる。
EliteのCiussiGELのようにホールドするゴムがあってもいいような気がしてきた。
746ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:54:09 ID:???
でもあの細目の線径がいいんだよな>デュラケージ

モジュラーケージEX好きでアルミの極太フレームにはピッタリだけど
クロモリなんか細身のフレームにはミノウラ4.5mmがよく似合うな。
747ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:00:09 ID:???
モジュラーケージEXにSIGGボトルやTHERMOSボトル使ってるけど、回転痕はつくなw
748ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:05:43 ID:???
中身がいっぱい入った状態で、SIGGボトルを滑らせて落とした。
買ってから2週間目なのに、底の角が凹んじゃった。
749ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 02:47:49 ID:???
>>746
少々高いがNITTOのステンレスケージやElite Ciussi INOX GELなんかも細身でいい。
デュラケージに比べると価格の面で厳しいのはわかってるけど。
750ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 07:56:33 ID:???
SIGGの保温性(保冷性?)ってどう?
751ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 10:02:09 ID:???
ここ見てモジュラーケージEX買いました。
500mlペットボトル中心の自分には実にちょうどいいです。
多少のボトル形状の違いも締め付けでぴったりできるから飛び出さないしガタつかないし。
意外と細身のものしか入らないので専用ドリンクボトルは結構ダメかもしれないですね。
752ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 14:20:30 ID:???
>意外と細身のものしか入らないので専用ドリンクボトルは結構ダメかもしれないですね。
??意味不明、日本語でok
753ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:27:20 ID:???
調整で径がそれほど大きくできないから、ペットボトルではない普通のボトルは
モノによっては入らないかもしれないから気をつけれ

って書いてあるようにしか見えないんだが・・・

だがな>>751よ、これが結構入るんだよ
モジュラーEXのいいところだ
754ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:29:22 ID:???
>>751
標準的なサイクルボトルなら問題なく入る。
それにしても酷い日本語だな(苦w
これも、ゆとり教育の弊害か・・・・。
755ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:52:29 ID:???
むしろ>>751程度の文が理解できない方がおかしくないか?
小学生でも充分理解できるぞ
日本人じゃなければもしかするとわからんかもしれんが
756ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 04:35:38 ID:???
携帯ばっかやってる世代の日本語はもっと酷いよ
>>751は意外とそんなに良いほうだよ
757ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 10:10:21 ID:???
つーか、年寄りもあんまかわらん
いつの時代も底辺は酷いものだからな
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 11:16:12 ID:???
ゆとり、ゆとりとホザくヤツもろくなやつがいないよな・・・
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 14:40:30 ID:???
ここは正しい日本語を教えあうスレですか。
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 15:42:13 ID:???
日本語を理解できない人が「日本語でok」とか書くスレです
761ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:10:09 ID:???
>>754
>これも、ゆとり教育の弊害か・・・・。
君はこれが書きたかっただけなのに酷い言われようだなw
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:56:10 ID:???
751が普通に読めちゃう俺、32歳。どうやらゆとり世代脳。頭おかしいのかな。

ま、スレ違いの話題だな。
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:00:08 ID:???
普通は英数がマルチバイトなのかそうじゃないのか、統一するから
確かにちょい変わってる
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:23:54 ID:OkNdHU1g
サーモスいいね。もっと早く知りたかった…。
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:41:18 ID:???
テルモスな
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:47:39 ID:???
>>765
http://www.thermos.jp/
公式サイトではサーモスとしか書いてないが。
社名もサーモス株式会社
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:16:24 ID:???
>>766 何か言ってみろ
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:18:56 ID:???
>>767
”サ”は舌の先を軽く噛むようにして発音してください
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:08:50 ID:???
英語ではサーモス
ドイツ語ではテルモス

山屋はテルモスて呼んでるよね

770ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:30:58 ID:???
>>768
“th”の発音でいいのか?
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:45:02 ID:???
>>770
綴りがそうなんだからそれでいいだろ。
なんかおかしいのか?
772ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:13:38 ID:???
>>767
はい?
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:32:40 ID:???
>>765
オマエは↓こっち行け
http://love6.2ch.net/out/
774ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 06:32:51 ID:XyPO7CFD
>>773

765ぢゃないが誘導d
775ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:02:22 ID:???
お前らどこのチームのボトル使ってるんだ?教えてくれないか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:12:05 ID:???
>>775
ペットボトル+カバー
or
チームサーモス
777ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:25:54 ID:???
チーム像印
778ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:20:23 ID:???
象印夫人
779ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 11:33:54 ID:???
ペットボトル+ストローキャップ&サーモスストローボトル。
これからは暖かい飲み物が嬉しいよ。
780ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:18:49 ID:???
サーモスにおじやとか流動食詰めるのってどうだ?
食料と飲料を一本づつケージにセット
排泄行為以外、降りずにずっと走り続けるぜ!!

まてよ?サドルで2本追加して空ボトルを小便用に・・
781ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:22:35 ID:???
汁粉は詰めて走ったことがあるぞ、悪くない
782ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:46:50 ID:???
レーパンの代わりにアテントですよ
これで丸一日ノンストップw
783ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:00 ID:???
多い日でも安心
784ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:29:32 ID:J7lm3ilp
タオを取り付ける場合、ボルトは専用品じゃないと無理ですよね?
ボルトの頭が入りきりません。
ボルトのみで入手は可能ですか?
785ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:57 ID:???
あんな馬鹿げた値段のケージの事など知らん
786ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 14:29:48 ID:???
これからは500mlペットがありゃ充分だ
787ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:21:50 ID:MP5h9B5k
>>782
あ転倒!
788ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:29:51 ID:???
>>787
40代スレへ
789ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 19:10:35 ID:???
ほっしゅ
790ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:26:52 ID:???
エリートの新しいボトルかっこよかったよ
保冷の新しいのも出るらしいし、期待
791ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 09:35:50 ID:???
ペプシの丸くて真ん中が凹んだペットボトルに酸素増量中みたいなちょっと高めの味付き水のキャップが最強
792ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:53:07 ID:???
寒いよぅ
793ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 06:39:54 ID:???
>>210

漏れのもそうなった

参考までに吸うときかなり大きいおとしなかったか?
794ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 10:16:29 ID:???
サーモス ボトルケージに積んで走るとボトルが傷だらけになる
何か透明な保護シート貼りたいと探してたら100円ショップにガスレンジの周りで使う物らしいシートを見つけた

ボトルに貼るには無駄にでかいけど、案外良い感じ
795ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:26:13 ID:???
>>794
付属のカバー使ってないの?
あの取っ手が絶妙に使いやすいのに・・
796ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:19:05 ID:???
自転車で初の寒い季節なんですが
寒い季節ってボトルの飲料の温度どうしてますか?
体温に近い暖めた飲み物なのかな

夏でもキンキンに冷やすと腹壊すので
適度にぬるめで過ごしてきたんですが
797ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:53:58 ID:???
俺常温だわ
どうせ走ってれば冷えるんだし
あったかいのは自販機に頼る
798ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:42:14 ID:???
>>795
FDR-550にはカバーは付いていない。
傷など気にしない。
799ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:54 ID:???
>>796
コンロとパーコレーターを持ってって
暖かいコーヒを飲む
800ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 03:41:42 ID:???
>794
FBX-500に100均のペットボトルホルダー
801ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:23:06 ID:???
ボトルを 干す
802ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:21:41 ID:???
猫舌王子でちょいピザな俺は冬でもアイスだ。
ホットなんぞ飲まんぜ。

最近知ったんだがアイスばっか飲んでると脂肪つきやすくなるんだってな(´・ω・`)
803ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:45:05 ID:???
飲んでそうなるかは知らんが水泳選手などのように年中体温より低い水に入ってると
皮下脂肪が付くと言う話は聞いたような気がする。
804ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:27:08 ID:???
>>802
でも基本アイスのが吸収率良いんだし
水分補給重視なら!
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 03:42:18 ID:22sePWBv
ハイドレを背負いたくなくなってきたんですが、
サドルのケツに刺せるようなハイドレ入れに適したバッグなんてないですかね。
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:02:40 ID:???
>>805
なんで背負いたくなくなったの?
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:44:51 ID:+vuNJanp
>>805

尻から水分補給するの?
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:44:39 ID:???
富士チャレンジ200で、ペットボトルのキャップに穴開けてストローさしてるおじさんがいました。
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:43 ID:???
これじゃないの?
http://www.bluedesert.co.il/

ハイドレーションバッグと比べて、ペットボトルだと
飲み終わった後、薄くならないからボトルが邪魔くさいけど、
捨ててもいいし、洗浄がホース部で済むので、
結構便利。
難点を云えば価格か?こんなもんに2000円て。
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:14:39 ID:???
ところでコレはどうよ?
http://japanese.engadget.com/2007/11/02/gadget-bottle/
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:40:48 ID:???
>>809
キャプスタでもそんなのあったし結構使ってる人いるんだろうね
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:39 ID:???
>>809
ペットボトルを使うから容量を選べるのもメリットじゃね?
予め凍らせておくこともできるし。
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:03:49 ID:???
ハイドレでも凍らせることはできるが。
それよりなによりカラになったら捨てても惜しくないところだろうな。
どっかの売店で次を買いすということもできるし。
814ツール・ド・名無しさん