【SSTも】自転車工具スレッド8【持ってる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用工具の使い方、インプレ、その他工具について語るスレ

前スレ
【SSTも】自転車工具スレッド8【あるでよ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143724906/l50

テンプレは>>2-10あたり
2ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:14:38
◆過去スレ◆
自転車工具の安い店
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019581882/
【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/
自転車工具総合スレ3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065267833/
ちゃり用工具の質問
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1014/10140/1014021140.html
携帯工具
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10069/1006917706
自転車工具総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/
自転車工具総合スレッド6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109940176/
【LIFUで】自転車工具スレッド7【十分?】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127660468/
3ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:14:59
工具について(その1) LIFUのツールセットについて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tlk-l100.html

LIFUのツールは一式揃っていてお買い得に思えるけど、実はそんな事は無い。
アーレンキー・ドライバーはやや精度が低く、ネジ頭を舐めやすい。クランク抜き
はクランクのネジを舐めたと言う報告あり。チェーンカッターはかなり壊れやすい。
ペダルレンチ・ドライバー・ハブスパナの精度はあまりよくない。

一方で、安価に買えるものとしてはそれなりに十分との声もあり。
ただし、機械いじりがわかってる人限定かもしれない。
あ、これ以上やると舐めるな、とか折れるな、という感覚が分かる人向け。

結論としては、やはりセット物なりのツールであると言えるかもしれない。
ホームセンターなどで販売されている、一般工具のセット物と同じ程度の水準
と考えてよい。

メンテナンスを頻繁にする予定であったり、機械いじりに興味があるのであれば、
LIFUではなく、以下の工具を少しずつ揃えてみては?
値段はあさひ(一部他店)価格。
4ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:15:22
工具について(その2) つづき

☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット \840
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/punk-kit.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/leber.html
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
・シマノ TL-SR20 スプロケット抜き/TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き \735+\1,806
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr20.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き) \525
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/tool1-1.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-CN23 チェーン切り \1,732
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html
 チェーンの取り外しに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド \3,759
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 Rディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、
 かなり頑丈で、使いやすい。
5ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:15:40
工具について(その3) 中級者以上向け(徐々にそろえておきたいもの)

☆一般工具
・プライヤー
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20501000000/
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・
 ホルダー式の場合)。ブレーキワイヤーの張り直しにも便利。
・ソケットレンチ
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20300000000/
 RockShox、MANITOU、FOX、MARZOCCHIのフロントサスペンションの分解に必要。
 特にRSなどの場合プラスチック製のネジが使用されており、ソケットレンチを
 使用しないと破損してしまう。
・プラスチックハンマー
 http://www.e-seed.co.jp/ct/21111000000/
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
・トルクレンチ
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20801000000/
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
6ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:15:55
☆専用工具
・パナレーサー 空気圧計 \2,037
 http://www.cb-asahi.co.jp/maker/017_385.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15 \1,722
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c200.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。
・シマノ TL-FC20 ペグスパナ \199
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
7ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:16:14
工具について(その3) つづき

☆専用工具
・シマノ TL-FC10 コッタレスクランク専用工具 \819
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具 \703
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT10 ケーブルカッター \2,677
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-ct10.html
 やや値段は高いがかなり使いやすい。ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS10/TL-HS20 ハブスパナ \945+\546
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs10.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs20.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し 各\829
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw0.html
 自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ ワークマンプロ(ホイルマンキット) \5,299〜\6,688
 http://www.uemura-cyc.com/accessory_10.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/wmpro2.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
8ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:16:39
工具について(その4) その他いろいろ

・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://www.kyototool.co.jp/products/howto/index.html
 スパナ・ドライバ・モンキーレンチ・めがねレンチ・プライヤの解説
・ホイール組み・調整などについては専用スレへどうぞ。
 ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
 【完組】ロードのホイールインプレ48本目【手組】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141356348/
 MTBホイールにまつわるetc. 8
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094050498/
・ヘッドパーツ関係。
 【Kingは】ヘッドパーツ 1スレッド【糞ヘッド】
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089547431/
9ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:18:37
大変だ、スレタイ8のままだった、本当は10なのに・・・orz
皆の衆スマソ
10ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:21:50
>>1

それはそうと 価格改定を反映させたほうがいいのでは?
11ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:38:53
メーカーリンクもテンプレに欲しい所
12ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 09:08:17
ショップのリンクもあると便利だな。
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
14ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 21:47:32
工具メーカー商社

SST

UNIOR
http://www.uniortools.com/
ツールショップ(UNIOR販売)
http://www.toolshop.co.jp/

ホーザン
http://www.hozan.co.jp/cycle/

パークツール
http://www.hozan.co.jp/parktool/index.htm

一般工具

Beta
http://www.beta-tools.com/

Wera
http://www.wera.de/

PB
http://www.pbswisstools.com/
15ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 17:46:41
KTC(京都工具)
http://www.ktc.co.jp/

前田金属(TONEブランド)
http://www.tonetool.co.jp/
16ホムセン御用達:2006/09/01(金) 17:49:10
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 17:56:27
いつもはコーケンを使っているんだけど、今回浮気して、KTCのラチェットハンドルを通販してみた。

回転方向切り替えスイッチがコーケンと逆だ、なんてこった!
(左にスイッチを入れると正ネジ締付になる)
KTCのラチェットはみんな同じなのかな? 初めて使ったから知らなかった。

作業効率を考えると、やっぱ統一したほうがいいよなぁ…どうすんべ、これ。
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:25:51
コーケソと21Cじゃ中の構造が違うからな。
ケテシも20Cなら同じなんだけどね。
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:33:03
自転車専用ツールでまともなものはパーク ホウザンだな
シマノは値段のわりには安っぽい
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:02:09
>>3
ヤフオクでツールキットが確か3000円程度で落札できる
当然使えない工具もあるが・・
パークツールやホウザンの物に買いたせば好いじゃないか?
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:19:24
>>18
そうだったのか。もう前のバージョンは売ってないからしょうがないな。
コーケンのものより歯の数が多いからってことで納得するか! 歯数なんてあまり意味無いけど。
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:53
内部の切り替えがハの字の爪になってるコーケンタイプと
扇形・蝶形になってるスナップオンタイプとでは切り替えレバーが逆になるんだよね。
スナップオンタイプの方が感覚的には馴染みやすいと言われてる。
回転の軽さはコーケンタイプのが上。
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:01:41
ふーん、そういうもんかね。
自転車のブレーキがどっち前かっていうのと同じで、刷り込みみたいなもんだと思うけど。
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:03:24
感覚的に馴染みやすいカンパと
感覚的にいつまでも馴染めないけど、きっちり決まるシマノみたいなもんやね
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:12:29
>>24
?????? まあいいけど。
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 22:25:46
自転車やバイクのブレーキが前ー右なのは良く効く前に利き手を使う(右利きが多い)からでわ?
あとラチェットの切り替え方向とハンドルを回す方向が同じ方がわかりやすいってことでしょ。
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 08:52:59
>22
スナップオンのほうが握りがいいね力が入りやすい!
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 10:52:22
まだ砂が良いという原人がいるのかw
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 11:01:23
いまだに砂とか言うのも恥ずかしい
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 11:02:52
>>27
握りの話なんてしてねえだろ、ヴァカが。
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 12:17:21
そうで砂
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:22:43
そうで砂利
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:17:22
ツマンネ
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 16:24:03
便所の落書き チラシの裏
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:49:26
小さいラチェットってさ、クイックスピンナつけるよりも、両手を使って
片手でヘッドの上を押さえて逆回転しないようにするほうが早くてやりやすくない?
プッシュリリース式には使えない技だが。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:11:42
いじり止めつきトルクスと、通常のトルクスでは、真ん中に穴が空いているかどうかだけの違いで
いじり止めつきトルクスドライバーでどちらも回せるんですか?
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 01:49:20
>>35
だね、だからハンドルが増殖する。
漏れの場合、とりあえずソケットを指で挟むけど。

>>36
大丈夫だけど、いじり止めつきは高トルク掛けられないから、固着したのを
緩めるとか、オーバートルクで締め付けたのを緩めるときは、いじり止めの
ないのを使った方がいいやね。
ま、ドライバーなた高トルク掛けられない(インパクトでなければ)ので、
いじり止めありで兼用しても大丈夫。
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 03:10:48
>36
いじり止めはそれように使ったほうががいいよ
ディスクのねじ外そうと思って、ビットを割ったことがある

ちなみにビットは砂でした(保障でフカ〜ツ!)
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:23:04
>>38
えーーー! 予想外の使い方をしても復活するのか!
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:30:41
しねえよ
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:32:07
・Snap-onの保証は「永久」ではなく「無期限」保証。
 常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 08:32:15
>Snap-on
メガネ類のレンチソケットはメッキの禿とか曲り当然交換(友人からもらった物でも)
ドライバーなんかは保証ないね
スナップオン ジャパンで購入した場合はセールスバンがお世話するけど
個人店では並行と正規が混在してるから確認してから買ったほうがいい
並行物でもその店にもって行けば保証範囲内で交換してくれるけど?・・・
(並行ものは各店で対応がマチマチ)
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 08:40:26
砂の保証は買った人だけ。もらった物は適用外。
それを交換してくれたのは担当バンセのサービス以外の何でもない。
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 08:52:21
今はそうだけど
昔は交換できて広告にも謳っていたんだよ
邪なヤシがいて何でもかんでも交換してくれると
スナップオン ジャパンが保証内容を変えたんだろうが・・・
バンセールスの人も廃業する人から工具を整理したい場合
次のユーザーには普通に保証はしてくれるけどね(状態はともかく)
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 09:26:01
俺も当時の広告は良く憶えている。TVCMでも(古!)やってた。
ただ、スナップオンのロゴの入っているものであれば、
いつでも世界中どこでも譲って貰ったものでも
無条件で永久保証、無償交換つー「イメージ」で宣伝して名前を売って、
後から、細かく条件や制約を言い出すのはある意味詐欺まがいだよね。
まるで万能な保険と言って契約取り付けて、ひとたび事故が起こったら対象外です、みたいな。
スナップオンの工具自体は好きだけど。
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:12:04
まあ、そのイメージ戦略に騙された方がバカなだけだろう。
アメリカ本社の保証は最初から変わってない訳だし。
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:51:47
>>46
何も事情を知らない奴がいるんだなぁ。
六工社絡みでも色々とあったんだよ。
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:02:20
ソニーは初期の頃トランジスタ(ラジオ)の永久保証を謳っていたけど、
近年になって謝罪広告と保証の代わりとして莫大な献金をしたんだよね。
所詮永久保証なんて無理なわけで。
でもソニータイマーとか言われてる今とは同じ会社とは思えないほど誠実だw
49ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:05:53
TREKみたいな保証だなw
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:15:49
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:16:30
>>47
だから、それは日本国内の話だろ?
日本独自のイメージ戦略が本社直轄になって本来の保証規定になっただけだろうよ。
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:19:46
ちなみに日本で流れてたスナップオンのCMは米国内と同じ物だけどね。
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:26:49
悪くなったら交換してくれる工具まだ〜チンチン(AA略
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:36:23
>>26
左前だと手信号出すときに吹っ飛ぶ可能性が
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:39:08
輸入物の場合、保証は国内代理店を保護するための殺し文句だよね。
「安い並行物買っても保証はありませんよー」てな具合。
実際、保証を活用する機会はそれほど無いし、国内代理店の責任もいい加減なもの。
安い並行物が1/2の値段だったりすれば、保証なんてなくても(ry
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 12:00:11
ワールドインポートツールズはたしか並行もののスナップオン
を扱っているけど保証はお店にもってくればに限る
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 14:00:47
>>52
映像は同じかもしれんが言ってる内容が同じとは限らない訳だけどね。
国内で100パーセント英語のCMを流してた訳じゃなかろう?
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:35:46
KTCのラチェットはグリップが細くて、なんだか力が入れづらいな…
1/4のハンドルに、3/8のグリップの太さがあれば最高に使いやすいのに。
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:44:43
>>58
ラバーグリップのハンドル買えばいいやん
60ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:57:32
>>58
皮でもなんでも巻けばいいだけの事じゃん、
文句言うだけで自己解決しようともしないのはただのクレーマー。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:26:35
>>58
「使いにくい工具だな」とか「何でこんなに作りが悪いんだ?」と
思ったら,冷静に?この工具はどんなユーザー向けに売られている
のだろうか?と考えてみた方が良い。
ttp://naha.cool.ne.jp/vespagt/template3.html より
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:06:07
グリップなしのラチェットハンドルは、工場なんかですぐ脇にウエスがあって
油汚れが簡単に拭き取れ、かつ皮手で握る香具師向けのものだね。

使い勝手は樹脂ハンドルの方が遙かによい。
樹脂グリップでオフセットなしと、オフセットありの2本常備が基本やね。
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:12:15
工具とこと分かってないバカが書いても同じ事
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 01:23:48
もしかして世界まる見え!テレビ特捜部でやってた、芝刈り機に巻き込んでも
保障してくれるやつって砂だったか?
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 07:26:48
違うんじゃないか?あれって工具の話だったか?
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:02:22
なるほどね、自転車の場合はメカニックグローブなんか普通つけないからね。
ラバーグリップつきのってコーケンぐらいしか知らないな。
しかしコーケンのグリップつきは確かにすごく握りやすかったよ。
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:58:30
樹脂やラバーの付いたグリップ付きのラチェットハンドルは多いけど、
グリップなしが革手用つーことはないだろw
みんな普通に素手で使ってるよ。
握りが太くなるのがヤな奴もいるし、ローレット加工したものは汚れがすぐに拭き取れるわけでもない。
グリップ付きが好きな奴にはリングスパナや六角レンチもあるけど、こちらはあまり普及してないね。
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 10:08:28
握り易くても回しにくければれば意味無し。
思い切り力を入れる場合時ローレットは手が痛い。
油の付いた手の総磨きハンドルは滑りやすい。
それらを考えて選べよ。要は適材適所。
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 10:17:33
阻止
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:27:12
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:04:13
プロクソンて使ってる人、どうですか? 使い勝手など。
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:10:03
ラバーの有無はともかく、太めのグリップを採用しているブランドはどこかな?

それと、プッシュリリース式って自転車用としては便利?
不意に外れるってことが殆ど無いからいらんか。

最後に、長さと首振り機能の有無についても、オススメをききたいです。
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:42:50
首振り嫌い
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:45:48
>>72
高トルク掛けない自転車用にはいいんでないかい?
(シグネットなんかと同じ製造元のマイクロヘッドの場合)
見た目はイマイチだけど

>>72
プッシュリリースではないものの方が少なくなってるからねー。

首振りはいらね、ロック付きのはガタが多いし、なしのは不意に動く。
もし買うなら
http://webshop.ncm.jp/cgi-bin/wit/shop_more.cgi?code=100830
http://www.suekage.co.jp/item/pro_auto/handle/fullturnratchet14.htm
このタイプ(ドラゴンツールなら2000円ぐらいで買える)。
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 07:30:27
一般車のハンドルの角度を調整するのに、カゴが邪魔で一般的な50mm前後のビットが
入れられないのでコーケンやハゼットの短いビットが重宝してます
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 19:09:28
KTCのホルダー式の1/4ヘックスビット、確かにイモネジが緩んでカタカタいうことがあるが、
ビットホルダーの径が太いのでクイックスピナーが必要ない。これはいい感じ。
あとは、もう少し短いビットを出してくれれば最高なんだが
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 22:49:13
切れよ
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 21:52:58
なんつーかさあ
自転車用のラチェットって、全部板ラチェでいけることない?
実は自転車屋なんだけど(ママチャリね)、今までは1万円くらいするラチェットハンドルを使っていたが、
板ラチェのほうが狭いところまで入るし、両端にソケットがついているタイプなら、5mmと6mmつけておけば
たいてい事足りるし、何より安い。

自分は工具には詳しくありませんが、工具に詳しい方、いかがでしょう?
板ラチェは耐久性に劣るとか、そういうところがあるんでしょうか?
まあ確かに、触った感じはちょっとやわそうな気もするけど、コーケンのとかだと大丈夫とかあるんでしょうか?

あと1/4sqと1/4の六角穴が開いているものがあるんですが、四角+ソケットと六角+ビットでは
どっちのほうがより耐久性があるんでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:00:59
あんたそれでもプロか?
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:05:03
工具に詳しくないとプロじゃない、といわれたら、そうかもしれないけど
まあとりあえず、板ラチェット強度、耐久性が小判型に比べてどの程度か教えて欲しいです。
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:34:51
今思ったんだけど、KTCってKTCブランドのは、大した事なくて、
ネプロスブランドではじめて、世界を相手に渡り合える品質のものが揃ってるの?
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:00:10
>>80
そんなこと気にしてどうするの?
工具は消耗品だよ。プロならなおのこと。
毎日使っていれば摩耗するし、疲労で折れることもある。

車屋が板ラチェより、通常のラチェットハンドルを好むのは、
・ハンドルにパイプ継ぎ足して大トルク掛けられる(よい子はやらないように)
・ハンドをハンマーで叩ける(よい子はやらないように)
・車の場合オフセットが必要な場所が多いから、適度にオフセット掛かっている
・握った感触が良い
・最近のは歯数が多いので狭いスペースでも回せる
・プロっぽく見える
・まともな製品なら頑丈
・面接触のソケットが多い
・ビット(ソケット)の抜き差しが楽
・大トルクを掛けられる長いハンドルの製品がある ってとこだ。

でも、板ラチェには軽い利点があるし、回す場所に苦労することもあまり
ないから、送り角が小さくなくても大丈夫だ。

基本はそのときの作業に使いやすい工具を選択すること、
工具はこまめにメンテ(グリスアップ等)すること、
摩耗してきたらトラブル起こす前に新品に交換することだ。

で、どっちでも好きな方を使えばいいやん。

6角軸と4角軸は、軸の差より、メーカー間の材質や熱処理の差の方が多い
からこれも気にする必要はなし、気に入ったメーカーのを使って、
それこそ、ビット・ソケットは消耗品だから摩耗したら交換すればよい。
板ラチェは ANEX の
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/431347/
を3本セットで揃えると便利
83ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:01:27
>>78
それで早く正確に仕事ができりゃ、それが貴方にとっての正解。
漏れも似たようなものだが、5mm前後はSIGNETのリバーシブルギアレンチで済ませてるな。
ぶっちゃけ自転車用途なら板ラチェよりも使えると思う。

耐久性は構造から考えて大差ないだろ。
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:06:20
補足、小判型に較べれば、耐トルクは低い。
オーバートルク掛ければより滑りやすい。
ラチェットもそうだけど、本締めと、緩めの最初の一発はラチェット機構のないものを
使うべし。(輪業用レンチ使い捨てで使うとか、アルミ・カーボンには、ラチェットでいいと思うけどな)
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:21:35
耐トルク云々いっても、自転車でオーバートルクやったのは
ペダルとクランク周りだけだな。漏れの経験が足りないだけかもしれないが。

>>81
ナッポンとファコムグループが強すぎてneprosでも歯が立たないってのが現状。
品質だけ良くても販売網とアフター良くなきゃプロ向けの、まして高い工具ってのは売れない。
86ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:56
ああ、確かに、ステムのウスが固着してるときなんかは
ラチェットハンドルを差し込んで、上からプラハンでぶん殴って緩めるなあ。
あれはプッシュリリースタイプにはできない芸当だ。

板ラチェットは本締めできない、なんて話も聞くけど、主に車やバイク関係の人の発言だし、
自転車だったら最大でも40N・m(ステム引き上げ棒)だから大丈夫なのかもね??

とりあえず今は、時々存在する5mmのために、6mmを抜き差ししたり、工具ごと持ち替えたりするのが
すごく面倒なので、1/4sq&1/4Hで、両端に5/6を付けとけば最強になる気はします。
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:51:50
>ラチェットハンドルを差し込んで、上からプラハンでぶん殴って緩めるなあ。

ちょっと待て、ラチェットごと殴ってるのか?w
そういう耐久性の話じゃ漏れの話なんかは参考にならんだろ。。。

せめて叩き専用のソケットなりを用意するべきだと思うが。
インパクト用の丈夫でメッキ無しでの奴なんかが向いてるかもしれないな。
どちらにせよイレギュラーな用法には違いない。

>時々存在する5mmのために、6mmを抜き差ししたり、工具ごと持ち替えたりするのが
>すごく面倒なので

そういう考え方もあるんだな。
漏れなんかは、時々存在する5mmのために、6mmの反対側に5mmを付けっぱなしにして
工具の取り回し=作業効率が悪くなるのが嫌なタイプだ。
差し替えはガタもあるし、ビットは工具の肥やしと化してる。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 23:58:34
>>87
そうそう、ラチェットごと殴りますw
コーケンのプッシュリリースなしのタイプはいいですよ頑丈で。
ついでにビットも短いから、狭いところにもラクラク進入。これで5年以上ノートラブルです。
とはいえ、さすがにそろそろツメの掛かりが甘くなってきた。

もちろん今論じている板ラチェットは叩きには使いませんが…
5mmって意外と使うもんで、たとえばさすべえとか、Vブレーキの取替えなど。
あと、スポーツ車でもステムのフォーク側は6mmなのにハンドルバー側は5mm、なんてのもあるので
いちいち付け替えてられないんですよね。
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:12:52
ラチェット話ばかりで済まんけど、スナップオン模倣タイプのグリップは握りにくいので
ちょっと高いけどネプロスにしようと思ってるんだけど、
素直に1/4角のものか、3/8のコンパクトっていうやつ(1/4サイズのボディに3/8のドライブがついているらしい)
のどっちがいいのかな? やっぱり四角が大きいほうがガタも少ないかな?
でも中の歯車は1/4なんだろうからあまり変わらないかな?
90ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 00:58:09
面接触でないのと、6角だけど、M5,M6用板ラチェだと
ミトロイのTRW-2AUだな
http://www.mitotool.com/newjp/yrrr.pdf
91ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 01:14:09
>>88
垂直に叩くぶんには爪の掛かりとは関係なさそうだが。。。
メーカーの中の人にイレギュラーな事例として教えたいくらい凄い使い方だなw

>いちいち付け替えてられないんですよね
なるほどねぇ。話を聞くうちにだんだんわかってきた。
持ち替えの手間をとにかく重視すれば、滅多に使わないサイズをビットで反対側に刺しておくくらいは
目を瞑れるかもしれないな。ビットでなくソケットなら。。。やっぱり無理w

>>89
ガタはソケットとの相性が大きいからなんともねぇ。
両方ネプロス?そんな贅沢はしたことないから漏れには答えられないw

>>90
どうもこの手のユニバーサルとかフレックスってのは苦手なんだよな。
ボールポイントもくねくねしちゃって回しにくいからダメだ。。。
やっぱり男ならカチッとキツキツにハメたいよなwww

マジレスすると、一連の5mm, 6mmってのはHEXのサイズと思われ。
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 01:28:34
>>91
ぶっちゃけKTCの21CV同士は(1/4に限っていえば)ガタツキ多いよね?w
まあ自転車用でよく使うのは4,5,6のヘックスとトルクスT25、あとは8,9,10のナットぐらいだから
少しぐらい贅沢してもいいかなと。でもソケットはコーケンかレギュラーKTCでいいや。
ということで、ドライブ角が大きい分ガタが少なそうな3/8と、自転車整備に使い勝手の良い
125mmのハンドルがいいかなと思ってるんだけど。
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 10:54:32
色んなハンドル持ってるけど、1/4なんてほとんど使わないよ。
何かあの細い差し込み角では心許ない。
スナップオンの1/4ハンドルで3/8差し込み角のもあまり使ってない。
結局差し込み角も内部のラチェット構造も1/4では不安なんだよね、俺は。
メーカー的にはコーケンがお勧め。
1/4が良いなら、ベータもコーケン製だね。
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 11:08:05
そういうもんかね
オーバートルクで最初に壊れるのはツメじゃなくてドライブ角のほうだそうだけど。
バイクとか車でも使うならともかく、自転車整備に使うなら素早く回せる、12cm前後のやつがいいよ。
ただ確かに「握ってる」感とか安心感は太めグリップの3/8レギュラーサイズのほうがいいねえ
でも3/8のショートタイプは80〜100mmあたりなので、ちょっと短いんだな。
95ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 16:13:29
neprosのラチェットは切り替えスイッチに浮き彫りで線が入っているので操作しやすいが
スタンダードKTCは逆に溝が彫ってあるだけで操作しづらい、わざとなのか…?

しかしそれでも、HAZETやsnap-onやPROXXONよりは遙に操作しやすい、満足すべきなのか。
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:42:10
あのね、ハゼットやスナップオンと言っても種類が多いんだよ。
小判形も丸形もプッシュリリース付きもなしもある。
しょぼいネプロスなんかと比べるなよw
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:44:19
は い は い


経験上、最も切り替えレバーが操作しやすかったのはKo-kenだった。
軽いタッチと、無骨だが指に引っかかる形状
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:16
>>97
ベルツァーはグリップのところに切り換えがあるから、持ち替え無しで切り換えられます。
しかも早回しや、プッシュリリース標準装備で、エルゴ・グリップが秀逸。
オイラの中では、ベスト。
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 18:14:53
持ち替えなしってどゆこと?
普通のでも持ったまま親指で切り替えできるじゃん。
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 18:22:03
ハゼットやスナップオンのは親指ごときでは動かん。
店で触ってみたがよほど強靭な指の持ち主なんだろうなと思って陳列棚に戻したよ。
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:24:27
延々と自演が続いているなwww
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:25:04
趣味板の工具スレかと思ったら、やっぱりそうだった。
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 19:46:06
>>99
ほぼ全部の切り換えスイッチは、ヘッドに付いているけれど、
ベルツァーだけは、柄についてて、それがグリップのすぐ上部なんだな。
いわば、グリップシフトとWレバーの差という感じw
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 20:00:56
ベルツァーのような切り替えはヘッドを手のひらで包んで早回しする時にはかえって不便。
ハンドルグリップ持った使い方しかしない人にはデメリットにはならないけど。
ヘッドを掴んで手首のスナップだけで早回ししてる人は多いと思う。
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 00:21:28
コーケンのサーフェイスソケットって・・・どうなのかな?

自転車のナットって特に小さなのは基本的に舐めてるから(w、徹底的な面接触設計の
ソケットにしたほうがいいのかなと思って。

自転車整備に使いそうなのは…

汎用ネジに8,9,10
サドルヤグラに13,14
リアブレーキに17

ぐらいかな。まあ、サドルヤグラはギアレンチ、リアブレーキはエアドラの出番だけどね。
回せないほど舐めたことがあるのは…8,9,10しかないな。あまり必要ないのかも…
普通の12ポイントにするかな。
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:31:48
>>105
>自転車のナットって特に小さなのは基本的に舐めてるから(w

まずこの前提からおかしい。
どんなクソ工具使ってるんだ?
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:34:27
>>107
客が持ち込むホムセン8000円チャリのことだろ
109ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:55:40
コーケンのソケット、差込角内側のボールを収める凹みが四面とも
深さが違うのは、各社の工具に合わせるためにわざとやってるのか?
KTCのハンドルに使っているけど、差し込む角度によって、
プッシュリリースのボタンの戻り具合が違うから気になる…
110ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:59:56
んなわけないだろ。
ラチェットハンドルとソケットはメーカーを揃えるのが基本。
111ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:04:42
漏れは混ぜ混ぜして使ってる。
主にハゼットとFPC+コーケン
112ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:56:58
自転車で使うだけなら大した数はいらないから、とりあえず安心できるメーカーので良いんじゃないか。
バイク、自動車などだと数知れない種類があるから、積み重なるとバカにならない差になるんだよね。
113ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 23:03:03
DEENってどう? ファクトリーギアのオリジナルみたいだけど結構力が入ってるように見える。
アストロやストレートのものよりは使えるのかな?
114ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:15:53
一般車の整備に使うナットにはどんなものを使ってる?
基本的には10/8スパナと8/9/10のボックスレンチがあればいけるけど、
これで全てがいけるわけじゃないからね。

キャリパーブレーキの締め付けには10/12の薄口レンチ
低グレードのディレーラーには9mmスパナかボックスレンチ(Y字だと回しにくい)
泥除けの着脱に8mmもしくは10mmのギアレンチとオフセットメガネ
サドルのヤグラ締めに13mmと14mmのギアレンチ
ハブナットに14/15シノ付ラチェットレンチ

ぐらいは、揃えているけど、他に使ってるものありますか?
115ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 02:02:19
安物幼児車のドラムブレーキと、
BSのダイネックスの調整に7mm(後者は6だったかも)スパナ。
後者はドライバでもいいけどワイヤが邪魔だし、そんなにクルクル回すもんでもないし。

…いらんな。
116ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 03:09:46
ヘックスも多いんでね?
117ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 10:41:46
ヘックスの話はしてない。
118ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:32:53
バカはヘックス抜きで整備するんだw
119ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:41:33
>一般車の整備に使うナットにはどんなものを使ってる?

って書いたはずだが。
120ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 13:52:38
あ、ドラムブレーキの固定が17mmだ。
121ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:44:53
後ブレーキは回す量が多いからエアドラで回すな。

13x14のギアレンチがあれば最強なのになあ。

8x9x10のY字レンチよりも便利な工具はないかな?
リアブレーキ回りの作業には8と10で事足りるけど
早回し&狭い空間でそれなりのトルクを掛けるには
あの形状が一番かもしれないけど、
品質の高い工具が見当たらないからちょっと不満。
幅160mmくらいで長さ80mm程度のスライドハンドルがあれば便利かも。
122ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 14:56:10
両面使えるギアレンチなら13x14もあるよ。
一本で4サイズってやつ。
あとフレックスソケットレンチなんてどうよ?
首振りのソケットが付いたハンドル。
両端が違うサイズのソケットだったり、片側ソケットでもう片側はオープンエンドのコンビネーションのもある。
スピナーにソケットが付いた形状だから、曲げてトルクをかけ、伸ばして早回し出来るから結構便利。
123ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 15:25:26
ああ、そうだった。
でも13と14は、サドルの内側にあるヤグラを締めるためのものだから、薄くないとダメなんだよね。
SIGNETやTONEが出してるような、板ラチェットの進化版みたいな奴。
だから両面に穴が空いているタイプは、ちょっと用途に合わないんだな。
124122:2006/09/11(月) 16:05:52
あ、折れは板ラチェのつもりでギアレンチって言ってたわw
125ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 16:28:11
116じゃないけど、幼児が難しい漢字を飛ばして読んでるみたいだな、と思った。
悪くはないよ、ボルトは無視して六角ナット限定の話をしたかったんだろうから。
126ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 18:15:25
>>125
何について、何が言いたいのかよくわからないんだけどなあ
127ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:08:01
六角ナットって何のことだ?
基本的にナットは六角だよな。。。
128ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:20:03
はさみ物はクニペックスとバーコが有名ですけど、やっぱそんなにいいの?
KTCの21CVとかでは歯が立たないくらい?
129ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:36:41
モンキーならバーコで鉄板だが、わざわざクニペ買ったのはロングノーズくらいだな。
刃物は消耗品だからケイバとフジ矢で済ませてる。

>>113
オリジナルって言ったってどこかのOEMなわけで。
どうせOEMならSIGNETを買うね漏れなら。
130ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:40:23
うーん、そうなんだよなKTCだろうが高儀だろうが、新しいものはよく切れるけど
1年くらい使ってるとどれも似たようなもん。
131ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 01:54:17
ニッパー使うのって、はっきり言ってアウターケーシングの端っこを整えるぐらいだと思うけど、
斜めニッパーがあるなら、斜めのほうがいいのかな?
でもブレーキアウターって結構固いから、強力タイプの通常のニッパーでないと無理かな?
132ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 02:44:13
ニッパーで切るの? ケーブルカッターでなく??
133ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 03:05:16
「整える」と書いてあるように思うが。。。
もっとも、まともなケーブルカッターなら仕上げはヤスリだけで充分なわけだが。
134ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 03:34:36
ところで、ボルトなんかのトルク管理してます?
前は気にしてなかったんだけど、KTCのデジラチェ買ってから
全部のボルト緩めて、締めなおしました。
ただデジラチェ使いたかったんだけどね。
135ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 07:08:12
デジラチェ、使い勝手はどう?
俺はプレート式しか持って無いんだけど、ちょいと興味アリ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 13:06:42
>>132
そんなことないよ、螺旋構造のさきっちょだけ
半端に残ることもままある。

>>134-135
トルクレンチは本締めが必要な所、具体的にはBBにしか使ってないよ。
他の部分は、何度か計って覚えたら、あとは感覚でやっている。
137ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:09:58
漏れもBBくらいだな。
カーボンなんて上等な物は持ってないし。
138ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 16:16:13
トルクレンチは使えない場所が多いよね。
構造的に測定出来ない部分もあるし、
ハブなんかの玉押し、スポークのニップルにはある程度までは出来ても最後は手の感覚でしょ?

肝心な場所に使えないって感じ。

ホイルとかハブナットとかトルクレンチで簡単に組めたらさぞ便利なのにw
139ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:56:28
ホイールをトルクで管理するのか。
さぞ歪んだホイールができるだろうな。
140ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:25:43
玉押しをトルクレンチなんか使って締めた所で、
結局は玉当たりの点検するんだから意味無いじゃん。
規定トルクで締めてハイ終了、なんて人は居ないだろうし。
141ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:29:17
ま、できないからこそ、>>138の発言なんだな。
みんな広い心を持てよ。
142ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:44:29
だからシマノとカンパ以外はカートリッジベアリングにしてるんだよ、組立てが楽だからな。
143ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:48
コーケンとKTC、ソケットの品質の差はどんなもんでしょ?
コストパフォーマンスで言えば、コーケンのほうが良いかもしれないけど。
コーケンのほうが薄いから便利かな?

もちろん自転車で使うような、8mmとか10mmとかのサイズの話です。
144ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:11:25
139と140って本当に馬鹿だなぁw

>>143
ケテシは旧、21C、ネプロスがあるよ。
品質的には
ネプロス≧コケン>21C>旧スタンダード
じゃないっすか。
冷間鍛造で仕上げにショットピーニングしてるコケンの強度は高い。
145ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:23:06
テンプレなんだけど、以前はドライバーなんかについても言及してなかったっけ?
いつの間に削られたの?
146ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 00:32:59
毎日毎日ニッパーで、タイラップやアウターの端処理などで酷使してます
アストロのオリジナルニッパーは使いやすかったが、1年足らずでガタツキが出て退役に。
グリップも抜けるようになったのでこんなもんだろうな。

ニッパーは有名どころではバーコとクニペックス、あと個人的にKTCがあるけど
どれがオススメですか? スプリングがついて勝手に開いてくれるのはバーコしかなさそうですが。
他にもいいところがあったら教えてください。
147ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 02:30:44
ケイバやエビ忘れてないか?
ホーザンなど国産も頑張ってるよ。
148ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 02:36:22
また自転車屋?
KTCはケイバのOEMじゃなかったっけ。物は悪くない、というか国内最高レベルか。
漏れもクラフト用はケイバで揃えてるし。(田宮の握り物もケイバ製)

ガタツキってことは、刃がイカレる前に壊れたと。
こじるような使い方も色々やったんだろうなw

で、スプリング付きだとN-205Sか206Sだね。
とにかくガタツキUzeeeeってことならハイグレードのFC206もある。(バネは無し)
149ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 07:29:10
ホーザンていいの?
あと、個人的には、ビニールグリップじゃなくて、最近流行の樹脂グリップのほうがいいかな。
150ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 09:26:07
>>146
総合的にみてKEIBAかフジ矢の適当なのでいいんじゃないかな。

>>147
握りものだと、フジ矢、VICTOR、デンコ、3peaksなんかもあるな。
仕上げの精度だとKEIBAは一流品。

>>149
HOZANの配線用なら、ちょっと高いけどN-55あたりがいいかな。

いずれにしても、ニッパーにも精密配線用、硬線用、電工用、
プラスティック用などと用途によって種類があるんだから、
きちっと使い分けると壊れたりしにくいよ。
ピアノ線などは専用のピアノ線用強力ニッパかカッターを使わないと
刃こぼれする。
スプリングは普通のタイプだと折れたりしやすいから、KEIBAで採用している
ようなリーフ状のスプリングがいいと思うね。
151ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 13:49:03
ビニグリップってすぐ破けてしまわない?
刃やジョイントは頑丈でもグリップがヤレて抜けたりするから
それが嫌で買い替えてしまうな。かといって裸は握ると痛いし…
エラストマーグリップのほうが長持ちする印象がある。

で、ブレーキアウターの金属を切るのは硬線用の強力型でいいんですよね。
152ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 23:53:26
前から不思議に思ってたんだけど…
なんで、ハブレンチはメッキ加工してないんだろ?
あんな薄いレンチなんだから、ちゃんとメッキしないと柔らかくってかなわん。
それともインダストリアルフィニッシュ! とかいってスペシャルツールぶってるのかな。
手で使うんだから表面ぐらい固くしておいて欲しい。
153ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:10:04
プライヤーですけど…自転車でそんなに強力につまんだりすることってほとんど無いと思うのですが
ナメたネジ救出用に持っている、ネジザウルスがあればもう十分使えますかね?
154ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:11:55
同意を求める質問程下らないものは無い
155ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:13:28
いやいや、ダメならそういってくれれば。そして理由が添えられていれば、他の人にも
役に立つでしょう。
156ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:30:09
ワイヤー取り付け時にプライヤーでつかんで引っ張る場合があるけど、
ネジザウルスは先がネジ頭をつかむようになってるから、
そういう使い方はしにくい、もしくはできないと思う。
157ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:33:13
そんなに引っ張らあかんワイヤーってあるか?
手でワイヤーを持つと、余った指でほかの事に使えるけど、プライヤーだと片手が完全にふさがってしまう。
ブレーキシュー交換以外でつまみモノを使ったことが無い。
158ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:36:46
FDのワイヤーは欲しくなるときがある…かなぁ。
159ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 01:27:29
>>152
ホーザンのC-505はメッキしてあるよ。
160ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 10:18:05
ロードならアレだがMTBのフラペとかにはスパイクピンを力ずくでねじ込むのとか有るから
バイスプライヤーが必要になったりはするな、まあ限定条件な例だが。
161ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 10:47:38
折れはいつ使ってるかなんて意識しないほど、プライヤー類はよく使う。
スリップジョイントの大小、ウォーターポンプ、ロングノーズ、ベントノーズ、ハンドバイス等々、色んなもの使ってるナァ。
ツーリングの時も小さなロングノーズのハンドバイス持って行ってる。
携帯工具はある意味自分にとっての必須でしょ?
162ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:07:55
さすがにそれだけ使い分けているとなると、どう使っているのか興味があるなあ。
思いついたら教えてください。
163ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:52:57
思い付いたらってw
164かをり:2006/09/16(土) 23:59:27
すぐに答えなくてもいいって余地を与えてくれてるんじゃないですか?
165ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:16:57
ソケットか、モンキーか、それが問題だ・・・
166ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:19:36
スポーツサイクルで使うソケットなんて、
8mmと10mm、そして4,5,6のヘキサゴンだけで十分だよ
167ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:02:08
たったそれだけで足りるかよ。
168ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:05:21
他に何が必要か言ってみろよ。
169ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:12:03
ソケットは♀で♂はビットじゃなかった?
14mmソケットは使ったよ。
170ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:20:28
馬鹿が工具の数だけ揃えても使い切れない
わかる範囲でやりゃ良い
171ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:23:15
工具の種類は整備技術のレベルでもあるわけだが。
172ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:24:17
自転車の整備で、ソケットレンチが必要なこと自体が稀。

ナットが多い一般車でもそんなに使わないし、ソケット差し替えるより
サイズと用途に合わせた工具を揃えたほうがいい場合が多い。

8/9/10ボックス、14/15輪業用ラチェット、13,14ギアレンチ、4/5/6ヘキサゴンなどなど。
173ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:37:59
などなど、かよw
174馬 鹿 晒 し age:2006/09/18(月) 06:05:50

各工具系スレに強力粘着力を発揮している 馬 鹿 猿 ピッ キ ー こと 上 村 直 久 君
『〇 〇 馬 鹿 一 人 追 加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`) し ら ん が な』『ん だ ん だ。』
だけを繰り返す知 的 障 害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障 害 者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創 価 学 会 系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら 擁 護 派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない 馬 鹿 。
早く氏んで下さい。

この 馬 鹿 猿 ピ ッ キ ー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「お さ る」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後 ピ ッ キ ー で登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『 馬 鹿 なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
175ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 07:36:26
>>165
モンキーは押さえで持っていていいけど自転車だったら
ソケットじゃなくてコンビの方が安くていいんじゃないで
しょうか。
176165:2006/09/18(月) 09:04:31
>>175
今嵌まっているおそらくISIS規格のBBをシマノ製のものに替えたいのですが
ソケット(ハンドル?)を使わないとなるとBBを回すときは大きなスパナが要りますよね?

シマノのTL-UN74S、JAGWIREのWST014、ペドロスの102313は32mmぐらいでしょうか
(シマノのTL-UN74SはISIS規格には使えないと思いますが)
パークのBBT-2Cはもっと大きいように見えます
177ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:10:33
>>165
クニペのプライヤーレンチ買え。モンキーなんか使いにくくて捨てたくなる。
178165:2006/09/18(月) 09:28:51
プライヤーレンチ・・・初めて聞きました
調べてみるとこういう意見がありましたがどうなのでしょうか?

>締め、緩め共トルクはかなり弱い。

>トルクを掛ける場合は,力を入れて 
>握らないとダメだから,やはり早回し専用での工具なのでしょう。
179ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:30:10
>>176
BBT-2Cならせっかく四角穴が付いてるんだし、
四角ドライブの各種ハンドル使うほうが作業しやすいよ。
180ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:43:57
四角穴はどちらかというとインパクトレンチ向きかも。
32mmの長いメガネレンチ買った方が楽だよ。オフセット0°で。
181165:2006/09/18(月) 09:52:52
>>179
ハンドルでやるとなると
BBT-2Cは3/8sqですけどちょっとお値段が・・・
ペドロスの102323、FSAの"ISIS BB カップツール"は1/2sq
RACEFACEの"ISIS BBツールセット"も1/2sqでしょうか(8mmヘキサゴンへのアダプター付きのようですが)

1/2sqのハンドルは他の作業にも使うとして自転車には大きくは無いでしょうか?
182165:2006/09/18(月) 10:17:20
>>180
"インパクトレンチ向き"というのはどういう理由からでしょうか?

32mmのメガネ(もしくはコンビ)・・・が良いかもしれませんね
KTCとかだとかなり値が張りますが他で安いものもあるようですし
183180:2006/09/18(月) 10:53:00
>>182
カムアウトを避けるために押しつけながらチカラをかけるんで、
ラチェットやブレーカーの高さが微妙。

固着したものを外す時には、シャフトのネジ穴を利用して軽く押しつけたりもする。
184165:2006/09/18(月) 11:27:38
>183
なるほどBBツールは押し付けないとカムアウトするのですね
全く考えが及びませんでした
185ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 14:18:21
最近のベアリングカップをシェルにはめこむタイプは
カムアウトが起きにくいからその点でも作業しやすいね。
186ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 15:30:56
>>177
高いじゃん。
モンキーなら300mmでも3000円も出せば買えるわさ
187ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 15:49:34
カミングアウトは勇気が要るよね
188ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 17:08:02
>>186
おまえモンキーならどれでも精度やガタ付きの度合いは同じだと思っているわけね。
一生ホームセンターで安工具買ってろ。
189ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 17:53:45
モンキーなんかに精度を求める馬鹿もいるわけで。
190ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:12:51
ガタがあったらなめるしー
191ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:21:03
折れもモンキーなんていい加減なものは使わないなぁ。
メガネ、ソケット、最低でもスパナを使う。
モンキーはもともとアバウトな工具だよ。
精度云々言っても五十歩百歩。
192ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:24:39
五十歩百歩の使い方を辞書引いてみw

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
194191:2006/09/18(月) 19:02:10
>>192
辞書引いたら昔の中国かどっかの話なんだね。って新たな発見は他にはなかったよ。
195ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:24:09
>>185
ちょっとイメージが湧かないのですが
たとえばどの製品がそのタイプなのですか?
196ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:02:11
ホロテクUとかの事でそ
197195:2006/09/18(月) 20:22:42
クランクとBB自体のタイプが違うのですね、分かりました
198ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:22:10
五十歩百歩つーたら2倍もちがうじゃん
199ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:34:43
>>198
五十歩百歩って似たり寄ったりという意味じゃないの?
200ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:43:15
要するに、
100,000,000歩分の500歩と
100,000,000歩分の100歩は

まぁ距離にしてみれば大して変わらんね、と言う話だろ。
201ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:45:18
>>200
ということは 198 はバカ決定と言うことですね。
202ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:08:53
>>200
もとの話からすれば違うけどな。
50歩だろうが100歩だろうが逃げたことには変わりなしってやつだったはず。
203ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:18:18
自転車屋ですが
ソケット工具なんて5mmと6mmのヘックス、それと8mmと10mmしか使わない。
他のボルトやナットはエアツールで回すから。
あとはほとんどスパナだけ。
エアツールですら、差し替えるのが面倒くさかったりするので、各サイズ専用の工具を揃えて
トレイに入れて置くだけで十分だなあ。

逆にスポーツ車はほとんどそういう工具の使い回しが利かない。
たいていがヘックスレンチセットで事足りるからね。
204ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:26:38
自転車整備には結構モンキー使う人多いよね。
クルマやバイクではあまり使う人いないけど。
専用工具、特殊工具が多いのに不思議な感じ。
205ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:33:09
専用工具が、なぜかモンキーレンチを使うように作られているからねえ
206ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:51:00
>>188
別にオマエ如きに言われなくてもモンキー使うわさ。
そのかし、モンキーも満足に使えんとは・・・・苦w
207ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:56
またお前か
208ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:57:27
ソケット工具好きはアーレンキーですら、L型ハンドルやT型ハンドルに
ヘキサゴンソケットを付けて回してるからなあ。
いわく、「あんな棒レンチ、グニャグニャしなって剛性感がないから嫌だ」
俺はサイズが変わるたびにソケットを差し替えるほうが嫌だ。
209ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 13:45:41
趣味で整備しているうちに工具が増えてきて、ホムセンのプラBOXでは
収まらなくなってきて、ついには開けっ放しで部屋が片付かないのですけど、
みなさんはどんな工具箱つかってますか?
原工具などの赤い引き出しつきの箱は便利でしょうか?ちょっと大袈裟な気もするけど…
アルミのバッグみたいなのは携帯には便利そうですね
車とちがって、スパナやソケットレンチなどはあまり無く、
少し厚みのある専用工具が多いんですけど。
210ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 13:47:00
もうひとつプラBOXを買ったらいいじゃん。
211ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 14:55:30
んだんだ。
212ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 15:01:22
引き出し付きは一般工具を収納するのに使っているけど、
自転車用は微妙に大きさが合わなかったりするから深さのある工具箱にゴロゴロ入れてる。
上に浅い引き出し、下に深い引き出し付きの奴が欲しいけど、結構高いからなぁ・・・
213ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:57:11
せんべい入ってた四角い缶が便利だな、これにこれから整備するに必要な
工具のみを入れて使う。蓋に外したパーツ、ネジ類を置く。
214ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 19:56:38
赤い箱は小型のでも自重50kg位あるからな。工具満載でどうなることやら。
ガレージ持ちのお方ならいいんだろうが。
215ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 20:14:18
ん?5Kgでしょ。
216ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 20:48:49
たぶん下にキャスターがついてるようなキャビネットを想像していると思われ

ところで、かさ張る工具って例えばどんなの?
ヘッド圧入工具とか?
ああいうのは別の箱に入れておいたほうがいいような。
持ち運ぶようなもんじゃないし。
217ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:03:53
>>216
コンプレッサー
218ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:04:24
>>216
バック広げ
219ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:20:10
こんなこと言うと何だけどバック広げは入るよ、ぎりぎりだけど。
220ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:21:11
>>219
俺のは排卵のよ。キツキツ。
221ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:34:06
えっ、そう?
アストロで買ってきた、たぶんKTCとかと同じものだと思うけど(違うかも)、
バック広げはちゃんと入ってるよ。エアインパクトで回すために、ハンドル部分は外してるけど。
それより困るのは14/15のシノ付ラチェット!
収めるときはちゃんと入るが、出すときには必ず転がっていて引き出しが開かない!
222ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:32:08
>>212
これがいいのでは? コンパクトだし
http://www.haratool.jp/store/netcatarogu/ha_toolbox/6000112.html
223ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 03:13:52
>>222
それがいいよ。
俺も原のHA-3R持っているけど、作りはしっかりしてるよ。
ただし、工具満載だとかなり重くなるから持ち運びはきつい。
224ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 06:57:12
俺も大物工具は別の箱に入れて保管してるな
しょっちゅう使うもんじゃないし

KTCの新しい、両開き工具箱が結構よさそうだ。
http://www.ktc-tool.co.jp/shop/A275/sTqsEF1mr/syolist/360

よく使う工具なら最大でも、モンキーレンチか32mmのコンビレンチ、トルクレンチ
くらいのものだから、とりあえず深くて長くて、小物がたくさん入れば大丈夫だよね。
225ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 09:17:15
通常使う工具ってこんなもんかな? 特殊なのは除くと。

モンキーレンチ300mm
10/8スパナ
3/8ラチェットハンドル
ビット・ソケット数種
ワイヤーカッター
ニッパー
ラジオペンチ(プライヤー)
ノギス
メジャー
BB工具
スプロケ外し
スプロケロックリング工具
ヘックスレンチセット
ドライバー4本(+1、+2、+2スタビ、−貫通)
コンビハンマー
コンビレンチ数本
インパクトドライバー
ペダルレンチ

これぐらいなら、なんにでも入りそうな気がするが…
バケツみたいなのに入れると、工具の下の工具を取り出すのが億劫なんだよな。
すこし深い引き出しタイプが便利かな。
226ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 12:42:50
ママチャリのハンドルを短くしたかったのでハンズでステンレスOKの
パイプカッター(1800円弱)買いました。
力もいらず余りにも呆気なくしかも綺麗に切れたので嬉しくなりました。
それ以来パイプを見ると切りたくなります。
227ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 13:58:34
>>226
自分のパイプを…
228ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:15:46
ふにゃふにゃの物は切れません
229ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:20:42
パイプカットは切るのでわない。
結ぶだけ。
気が変わったらまたフカーツできる。
230ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:23:48
俺の髪もフカーツするよ
231ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:36:10
俺の神はフカーツしません。
232ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:56:48
もうこんな毛根嫌じゃ!
233ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:04:21
TL-FC33を買って早速使おうと思ったら、差込穴の内側にバリがあって工具が刺さらん!
1時間かけてヤスリで擦ってやっと入ったよ…
234ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:49:54
誰でも初めての時はそうなんだよ。
バリとは言わないが。
235ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:15:57
膜?
236ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:19:54
今時すんなり入らないなんて貴重だよ。
大切にしてやれ。
237ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:28:40
入ってもきつくて外れなくなる事もたまにあるから
その時は焦らずゆっくりリラックスを考えよう!
238ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:37:50
以前はテンプレに、最初にそろえるべき工具とかのリストがもっと詳しく無かった?
あれを、また新しく作り直さないかい? 特に一般工具。
以前とはまた状況も変わってるだろうし。

とりあえず案を出しておく。

第一段階
・ドライバー…+の2番、続いて1番。ネジの溝がやたらと浅いものがあるので、TONEの
 パワードライバーがオススメ。次点でベッセルのメガドラシリーズ。貫通である必要は無い。
 1番はシフターの蓋などの小ネジ用。PBも評判が良い。
・ワイヤーカッター…普通に使う分なら、どんな安いものでも大丈夫。ただ、シマノやLIFUなどよりも、
 ホムセンで売っているワイヤーカッターのほうが安いのに信頼性は高い。
・ニッパー…消耗品なので、無理に高いものを買う必要は無い。フジ矢製の、樹脂グリップが
 ついたもの(藤原産業から販売)がオススメ。
・プライヤー類…先曲がりのラジオペンチが用途も広くオススメ。ブレーキシューの交換、
 タイヤに刺さった異物の抜き取りなど。
・ヘキサゴンレンチ…4/5/6/8があれば事足りる。ボールポイントがついた、ロングタイプをオススメ。
 PB、ミトロイなど。
・モンキーレンチ…アゴのガタツキが少ないものが良い。無理に高いものを使う必要は無い。
 TOP、ロブスターのものが入手しやすく品質も高い。250mmのものが使い勝手が良い。
239ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:54:21
テンプレ案作るならリンク貼って貰えると嬉しいです!
240ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:04:37
折れもテンプレは嬉しいな。
つか興味津々。
これってバイク工具スレのヲタ氏のテンプレと関係あるの?
241ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:37
あ、でも一般工具はこれでほとんど全部揃ってしまったな。
第二段階が必要かどうか…? あとは、必要に応じて、みたいなもんだな。
242ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:16:15
変わって行くのは専用/特殊工具ジャマイカ。
一般/汎用工具はそれほど変わらないような。
243ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:18:25
でも一般工具は基礎の基礎だから、やっぱ書いとくべきじゃない?
とおもったので。

第一段階っていうのはやめにして、一般工具(まずは揃えよう)にするかな?
244ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:32
>>240
直接は関係ないけど、参考にはしたよ。
あとは自分の経験も。安物から高級コンポまで触る機会が多いもので。
245ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:30:15
早く次スレ立ててテンプレ見てみたい気分w
246ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:53
>>227
予想通りのresアリガトサン
247ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:45:21
モンキーはストレート扱いのバーコ・広口エルゴモンキーがあれば
事足りる印象だな。安いしw
248ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:02:07
ベッセル メガドラ
http://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/900.gif

TONE パワードライバー
http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=PPD%2D002

フジ矢 強力ニッパ No.70-150
http://www.fujiya-kk.com/product/nip.html

ケイバ 強力ニッパー N-206
http://www.keiba-tool.com/seihin/htm/26.htm

フジ矢 刃付先曲ペンチ No.321-150
http://www.fujiya-kk.com/product/r_p.html (ページ真ん中あたり)

ケイバ ヨーロッパタイプラジオペンチ ET-326B
http://www.keiba-tool.com/seihin/htm/37.htm

ミトロイ L型ホローレンチ
http://www.mitotool.com/product/detail4/p13_16.pdf

ベッセル ウルトラボールL型ロングレンチ9本組
http://www.vessel.co.jp/product/img_lokaku/8609BP.jpg

TOP ハイパーレンチ
http://www.toptools.co.jp/product/download/P01.pdf

ロブスター ハイブリッドモンキレンチ
http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/um/index.html
249ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 00:28:25
>>247
全長218mmですが十分でしょうか
250馬 鹿 晒しage:2006/09/21(木) 04:20:49

各工具系スレに強力粘着力を発揮している 馬 鹿 猿 ピッ キ ー こと 上 村 直 久 君
『〇 〇 馬 鹿 一 人 追 加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`) し ら ん が な』『ん だ ん だ。』
だけを繰り返す知 的 障 害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障 害 者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創 価 学 会 系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら 擁 護 派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない 馬 鹿 。
早く氏んで下さい。

この 馬 鹿 猿 ピ ッ キ ー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「お さ る」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後 ピ ッ キ ー で登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『 馬 鹿 なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
251ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:40:10
>>226
>それ以来パイプを見ると切りたくなります。
だから昔から”○○に刃物”って言うんだよ。
252ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:52:42
まあまあ、そう言わずにー。パイプカッターであっけなくキレイに切れるのは楽しいやねー。
253ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 16:24:06
>>248
そこに出ているメーカーだと、ベツセルはメガドラ、メガドラ貫通、
パワーグリップドライバー、パワーソケットドライバー、パワーグリップトルクスドライバー、
Gグリップドライバー、クリスタライン、ウイスキーライン、ラチェットドライバー、
TONEはソケットレンチやスパナ、フジ矢は超硬刃付マイクロニッパ、
ケイバはプロ・ホビーシリーズのラジオペンチやニッパ、丸ペンチ、
ミトロイはL型ホローレンチ(ボールポイント スタビーロング)、
TOPはハイパーレンチ、薄型イグザクトレンチ、エコフォーク、薄型スパナセット、
ロブスターはモンキレンチなんかを持ってるな。

Gグリップはほとんど店で見かけないが、どちらかというと家電・OA機器等の保守に
便利。
http://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/990.jpg
254ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:30:57
はあ、それで?
道具所持自慢は雑談スレでどうぞ。
255ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:50:30
テンプレ 第二案・その1
======
☆一般工具…まずはこれから揃えていこう。基本的な工具でほとんどのメンテナンスは可能。

・ドライバー…+の2番、続いて1番。ネジの溝がやたらと浅いものがあるので、TONEの
 パワードライバーがオススメ。次点でベッセルのメガドラシリーズ。貫通である必要は無い。
 PBも評判が良い。 2番が主で、1番はシフターの蓋などの小ネジ用。
 TONE パワードライバー
 http://www.tonetool.co.jp/catalog/catlist1_cat.asp?HINBAN=PPD%2D002
 ベッセル メガドラ
 http://www.vessel.co.jp/product/img_megadora/900.gif

・ヘキサゴンレンチ…別称アーレンキー。スポーツ車の整備には不可欠。4/5/6/8があれば事足りる。
 ボールポイントがついた、ロングタイプをオススメ。PB、ミトロイなどがおすすめだが、ベッセルも良い。
 ミトロイ L型ホローレンチ
 http://www.mitotool.com/product/detail4/p13_16.pdf
 ベッセル ウルトラボールL型ロングレンチ9本組
 http://www.vessel.co.jp/product/img_lokaku/8609BP.jpg

・ニッパー…タイラップ切断、ワイヤーエンドキャップのかしめなどに活躍。消耗品なので、無理に
 高いものを買う必要は無い。フジ矢製の、樹脂グリップがついたもの(藤原産業からも販売)
 がオススメ。皮むき穴はなくてもよい。
 フジ矢 強力ニッパ No.70-150
 http://www.fujiya-kk.com/product/nip.html
 ケイバ 強力ニッパー N-206
 http://www.keiba-tool.com/seihin/htm/26.htm
256ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:52:11
テンプレ 第二案・その2
======
・ワイヤーカッター…普通に使う分なら、どこのメーカーものでも大丈夫。ただ、シマノやLIFUなど
 よりも、ホムセンで売っているワイヤーカッターのほうが安いのに信頼性は高い。

・プライヤー類…先曲がりのラジオペンチが用途も広くオススメ。ブレーキシューの交換、
 タイヤに刺さった異物の抜き取りなど。
 フジ矢 刃付先曲ペンチ No.321-150
 http://www.fujiya-kk.com/product/r_p.html (ページ真ん中あたり)
 ケイバ ヨーロッパタイプラジオペンチ ET-326B
 http://www.keiba-tool.com/seihin/htm/37.htm

・モンキーレンチ…後々使うことになる工具。今すぐ必要ではないが、いずれ大活躍する。
 アゴのガタツキが少ないものが良い。無理に高いものを使う必要は無い。
 TOP、ロブスターのものが入手しやすく品質も高い。250mmで口が大きく開くものだと、
 BB工具なども掴めるので使い勝手が良い。
 TOP ハイパーレンチ
 http://www.toptools.co.jp/product/download/P01.pdf
 ロブスター ハイブリッドモンキレンチ
 http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/um/index.html

※ここに挙げた以外には、ホムセン御用達の藤原産業SK11/PROシリーズは入手しやすく、
 価格も安く、性能も悪くないのでオススメ。
257ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:15:05
>>256
ホムセンで売っているワイヤカッターの8割方は、銅銭用なので、
ワイヤー切ったらボロボロに刃こぼれするよ。
258ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:24:27
>>257
残念ながらしません。
259ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:11:48
※追加

クニペックスのペンチやニッパーなら、ワイヤーがほつれないからワイヤーカッターが要らない
というのは、迷信です。

ワイヤーカッターがなぜより線をほつれさせずに切れるかというと、
全方向から締めるように切断するからであって、切れ味が鋭いからではない。

そもそも、クニペックスのいいところは切れ味が鋭いことではなくて
噛み合わせが正確で、ジョイントのガタが出にくいからなので、お門違い。
260ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:39:49
>>257
そうなのか。
ブレーキワイヤーびしばし切っても刃こぼれしない銅線用(電工)ワイヤカッタの
オススメ教えてくれるとうれしいんだけど。

ワイヤカッタだけ、オススメ品へのリンクないってのも変でしょ。
よろしく。
261ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 03:03:30
ホーザンのワイヤーカッターじゃ駄目なのかな?
262ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 03:20:41
カッター(ニッパー)には軟線用、硬線用があるよ、つーのは入れといた方がいいかもね。
263馬鹿 晒しage:2006/09/22(金) 04:24:15
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
264ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 06:59:05
>>261
ホーザンのは大丈夫

>>256
> ・ワイヤーカッター…普通に使う分なら、どこのメーカーものでも大丈夫。ただ、シマノやLIFUなど
> よりも、ホムセンで売っているワイヤーカッターのほうが安いのに信頼性は高い。

って書いているのだよ

ホーザンのワイヤカッタって普通のホームセンター(大型店含む)では売っていないので、
ホーザンは >>256 に取って想定外なんだろう。

また、ホームセンターの場合、小規模店では硬線用ワイヤカッタを置いている店は少なく、
電工用(銅電線専用)しか置いてない場合が多い。
規模が大きくなれば、国産2社のうちどちらか1社のを置いてるけどね。
あと、希にだけど、大型店だと某ドイツ製のをおいてあることもある。
某ドイツ製のがあればめっけもんで、一押しだけどね。
265ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 10:10:22
ホーザンクラスになると、おせじにも安いとはいえない価格(四千円代)になるから、
結局はシマノとかでもいいということになるよね。

ただ、ホムセンのワイヤーカッターにも硬線(ピアノ線とか)の切断能力が記載されてるから
大丈夫だと思うんだけどねー
266ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 12:54:18
>>264
某ドイツ製ってクニペ?
なんで某なんだよ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 13:02:21
ちょっと謎の部分を残すことによって、自分を高い位置に見せようという魂胆。
268ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 16:34:33
はりきってソケットレンチを買ったが、いちいち差し替えるのが面倒で、
8mmボックス+ラチェット
10mmボックス+スライドハンドル
5mmヘックス+ラチェットをポケットに入れっぱなしにして
結局工具ごと持ち替えて使っている…

便利になったのか、単に工具が増えただけなのか悩むこのごろ。
269ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:32:52
面倒って職業じゃないんだから・・・
270ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:29:11
>>266
クニペだけど、名前出すと >>256 が引いてしまって、教えてくれないかな?と
おもったので。

ほかの工具は推奨品の紹介あるのに、ワイヤカッターだけないんだよね。
早く教えてほしいっす。

あと、モンキー薦めるなら、JIS規格品なら 300mm のが必要なことも入れた方がいいやね。
271ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 21:28:22
マトモに整備してある自分の自転車弄るだけなら30cmモンキーなんてデカイの要らない。
固着前提でハナシされても固着させるヤツが悪いだけだし。
272ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 21:31:32
>>271
俺もそう思って250mm買ったら30mmまでしか開かなくて
シマノの工具の32mmが挟めない事を使う時点で知ったクチだ(^^;
273ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:02:34
>>271-272
だから、>>256で紹介されてるモンキーなら開くよ。

>>270
探したけど、別におすすめのものがあるわけじゃないし、
とりあえずホムセンで売ってそうなメーカーのを調べてみたら意外と高かったので
まあ何でもいいかなと思ってw
274ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:06:32
>273
お前粘着されてる本人だろ
275ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:14:27
んー、じゃあ、シマノので十分だけどよいものが欲しい場合は、4000円台の専門工具を買いましょうぐらいのニュアンスにしたほうがいいですか?
276ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:10:59
>>273
だからー、人に物を伝えるとき、どんな表現にすれば伝わるかわかってる?

モンキーの場合、一部の JIS 規格外品で大きく開くのは存在するけど、
それはあくまでも例外なんだよ。
テンプレを見て買おうとする人は、その文章だと、具体的な商品名(も書いてないよね、
メーカー名だ)でより、250mm のを探すっしょ。工具メーカーはオリジナル商品の
他に昔ながらのJIS規格品も展開してることも忘れないようにね。

基本的に、入手性の良いものを薦めて、それでも満足できない人には、コレもあるよって
方向の方が、読む相手の立場に立った書き方だ。
また、どんな制約があるのか具体例を上げて説明することも必要。
たとえば、ヘッドパーツ場合口開きが何mm必要なので、専用工具を使わず、モンキーで済ませる
場合は32mm以上の口開きが必要。一般的なJIS工具の場合300mm以上のモンキーを
購入しないと口開きが不足する。但し、ロブテックスのハイブリットモンキレンチ等の一部の
製品には口開きが広く250mmで36mmまで開く物もある。みたいなのね。

ワイヤカッタについては、一番最初に、ワイヤカッターにはワイヤーロープ用と電工用
(銅線用)の2種類があって、自転車整備に使うのはワイヤロープ用であることを明記
すること。電工用は刃こぼれするからね。しかも、ホムセンには電工用しか置いてないことが多い。
薦めるのはホーザンでもいいが、ホーザンのは2重価格(自転車用は5割近く高いぼったくり
定価をつけている)なので、薦めるなら、お金があるならクニペ、ないならフジ矢あたりを
すすめとくのが無難。
ワイヤカッタは、スリーピークス技研、マルト長谷川工作所、松阪鉄工所でもOK
(UNIORのは現物みたけど、チャチなんでパスしたほうがよさげ)
277ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:12:56
わかりやすいです>276乙
278ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:17:31
>>276
こいつなんでこんなにえらそうなんだろう。不思議だ。
最初から案だとことわって書いてるのに
いきなり「だーかーらー」はおかしい。
修正案があれば、そう書けばよいのだ。
わざわざ人の神経を逆なでしないと気がすまないのか。

例外とかいうがTOPのハイブリッドはどこでも売ってるぞ。
それにモンキーの話は具体的な商品名まで書いてある。
紹介した工具はどれも、入手しやすいものばかり。

それにテンプレなんだからできるだけ簡潔に纏めたんだが。
オタク知識なんかあとから聞けばいい話。

ということで、モンキーの件については、「32mm以上開くものを買うこと」に変更しますね。
279ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:18:54
ホーザンはどっちかというと電工系メーカーだから
ワイヤーカッターも電工用だと思う。
自転車専用工具は信頼できるが、それ以外は信用できない。
280ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:22:37
>>279
ホーザンの N-15 と C-215 はワイヤーロープ用だよ
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/knife.htm#N15
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-215.htm

>>278
本屋に行って、文章の書き方の本読んで、理解できたら書いてね
281ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:23:47
>>278
カコワルイヨwww
282ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:23:53
んじゃ、もうやめた。
あとは>>280に任せた。頼んだぜ!
283ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:49:49
>>282
カコワルイヨwww
284ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:50:35
かっこ悪くてもいいよ、最終的にちゃんと参考になるテンプレができれば。
285ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:39:06
だから、>>247で漏れが薦めた通り
ストレート扱いのバーコ・広口エルゴモンキーで充分だろw

取り回しは200mmクラスで38mmまで口が開く。
バーコだから顎のガタも少ないし、弛みも出ない。
2000円ちょいで買えるし、入手性も全国チェーンだからまずまずだ。
286ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:28:37
ジョイフル本田ではTOPが一番高級そうだったからTOPの300mmを買うよ。
287ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 03:41:44
バーコの広口は実物見たけど口の開きを調整するくるくる回す部品が小さいし
ボルトを掴んで無い状態でさわったら、がたも結構なかったか?
288ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 04:45:26
>>276
だからー、まで読んだ。
289ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:06:05
うちの近所にストレートなんてないし、バーコは実際触ったががたが大きいから嫌だ。
290ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:19:03
テンプレ続きまぁだぁ〜〜〜〜?>>276
291ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 14:00:28
ダカラーさんテンプレはまだですか?
292ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:10:10
>>287
確かに広口は同じバーコでもガタは大きい部類だな。
あの砥石を摺るようなスライド感はない。

だが対象を銜えたときの安定感はバーコならではだ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:35:55
ノーバーのトルクレンチ、SLO買ったんだけど、ヘッドが回転方向とは逆側に
ちょっと傾いてるんだけど、こういうつくり?
294ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:16:39
だからー、テンプレはいつできるの?
295ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:55
ヘックスはweraがいいぞ。
もちろんPBもそろえてあって、実用上は問題ないが
ガッチリ噛む感覚が良い。
296ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:34
バーコとか洋物はくるくるが逆回りなんで、
国産と併用してるオイラはアタマがくるくるしてきました。
297ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:55:52
モンキー多用するわけじゃないし、まあ回してアレッと思ったら逆回しにしてるからどっちでも大丈夫ですw
298ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:52:40
>>279
今や総合工具メーカーでやんす。
昔は安かろう悪かろうの典型だったが
今はそうでもないらしい、尤も値段も高くなったがね。
299ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 18:12:30
工具メーカーつか、大半はOEMだろ?
300ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:19:51
ちょっと質問なのですが、現在リム振れ取り台を探しています
色々探してみると10万台のものから、1万弱のものまであるようですが、自分は
貧乏学生なのでミノウラのやつが気になっているのですが、ほかにおすすめのものは
ないでしょうか?
301ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:45:05
箕浦ので十分実用。
パークツールの最高級で組もうが、ワークマンプロで組もうが、
振れ取り台がホイールの振れを相対的にみる装置である以上、
組みあがるホイールの出来は、組む人に完全に依存する。
302ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:11:16
>>300
店で貸して貰えれば買う必要もない、振れ取りだけならそれで充分。
303300:2006/09/25(月) 06:51:15
レスサンクス

>>302
一応お世話になってる店あるけど、あんまり自分は知識がないので、知識をつける
ためにいじくりだいと思って
>>301
さっそく買ってみる
304302:2006/09/25(月) 10:46:12
>>303
知識がないなら尚更だろ、
ワケも判らず弄り回して手におえないポテチ状態になってから店に持ち込まれても迷惑だぞ。
店で暇そうなときに振れ取りの扱い方を教えて貰いながら覚えなさいな。
305ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:42
>>299
製造元とは書いてないが・・・・
306300:2006/09/25(月) 19:15:14
>>304
修理してるときこっそり見させてもらってる
まぁ本片手に頑張ってもいいかなぁと
307ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:57:01
テンプレの話はどうなったの?
308馬鹿晒しage:2006/09/26(火) 21:54:14
各工具系スレに 強 力 粘 着 力 を発揮している 馬 鹿 猿 ピッ キ ー こと 上 村 直 久 君
『〇 〇 馬 鹿 一 人 追 加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`) し ら ん が な』『ん だ ん だ。』
だけを繰り返す知 的 障 害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障 害 者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創 価 学 会 系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら 擁 護 派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない 馬 鹿 。
早く氏んで下さい。

この 馬 鹿 猿 ピ ッ キ ー、バイク板で最初は「自 慢 じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「お さ る」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後 ピ ッ キ ー で登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『 馬 鹿 なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
309ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:56:29
>>299
だから
310ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:13:12
工具スレなんて、もういらねぇだろ。
チャリ弄る工具で語ることなんてもう出尽くしたよ。
メンテナンススレと合流すれば良い。
311ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:17:03
ではおまえが去れ
312ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 13:35:41
テンプレの話は消えたのか?

期待してたのに、余計な奴がしょうもない突っ込みいれて暴れたから…
313ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:59:06
BBやボスフリーの締緩にはブレーカーバーとスライドハンドルどっちがいいかな?
固着しているものを緩める事を考えると、300〜400程度のブレーカーバーが
向いているけど、緩んだ後の早回しは圧倒的にスライドハンドル有利、
でも1/2角はほとんど250mm前後なんだなあ

趣味じゃなくて、仕事で使うから、どっちでもいいでは済ませられない。
まあ、ただのこだわりだけどね
エアツールは高くて買えないしなぁ
とかいって、どうしても外れなくて結局導入したりして。
314ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:14:45
一般車のBBいじるのに便利かと思って、TOPのイグザクトレンチ、ベンドタイプを買ってきたが
よく考えたらこれ、ベンドしてるからハブレンチとしては使えないじゃん。アホか俺。
明日交換してこよう…
315ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:27:33
頭悪ぅ
316ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:33:40
しかしハブレンチ(コーンレンチ)ってどこも打ち抜きのしょぼいものばかりで、
ちょっと力を込めると、グニャッと食い込んだような感触があるのがいただけない
まあ薄いからしょうがないけど、もうちょい丈夫に作ってくれないかね
317ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:19:39
そもハブコーンはそんなにトルク掛けて締めるもんじゃないだろ。
318ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:28
いや、しっかり共締めしないとすぐに緩んでくるよ。
外側はモンキーレンチが使えるけど、内側は薄いレンチを使わざるを得ないからなぁ
ハブレンチが消耗品っていわれるのは、やっぱそういうことだと思うけどね。
319ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 01:25:07
317のゆるめが318のきつめなんだろ。
人によって感覚が違う。
320ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 02:40:30
モンキーなんか持ち出してる時点で感触を語る資格なしだろw
321ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 05:49:40
318は締めすぎてネジ山駄目にして緩みやすくなっているのかと。
322ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 07:12:14
>>320
ハァ? ハブのロックナットにわざわざ専門用具使ってるやつなんざいねーよ。プロに聞いてみな。
323ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 07:22:58
そのプロってさ、町の自転車屋だろ?女子供相手のwww
324ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 07:23:07
専門用語&専用工具>>>>>>専門用具w
325ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 08:23:14
自演おつかれさん
326ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 08:34:04
>>323
いいから聞いてみろよ
あおりのつもりなのかもしれんが
327ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 12:28:16
相も変わらずアフォが脊髄反射してるのなw
328とりあえず馬鹿を晒しage:2006/10/01(日) 00:04:19
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:24:53
>>276 こないだ大谷でUNIORののワイヤーカッター買ったが、見た目はチャッチイがカッター部の厚みが有り力入れんでも案外切れるで、
今まで使ってたクニペの大きい方と遜色無い。大谷のおっさんもこのサイズやったら断然エエと言うとったし。
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:29:09
キャノのヘッド外すのに、ほーざんの1 1/8オーバーサイズ用のポンチ使ってもいける?
0.125インチくらいなら広がってくれそうな
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:32:23
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:45:54
フリー抜きで一番上の黒いリング外して、後はローギア裏側のボルト3本?外せばバラせない?
最近のは構造が違うのか?昔のはそうやってバラした記憶があるけど。
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:57:20
>331
VARの16番で外せるといううわさが出ていたが
それは13番でないと無理という話で落ち着いた
実際にできたという話は聞いていない
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:56:01
>>332
>>333

なるほど、ありがとう
VARの13番ですか・・・
335ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 04:27:46
VARの13番って幅が変わるカニ目レンチなんだが、>>331にそれを使うような2つの穴があるのか?
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 07:01:10
337ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:55:20
>>329
今まであんな大きなので自転車のワイヤー切ってたのか
それはそれですごいな
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 15:39:35
↑ アウターごと切るのにクニペックス9561使わないの?
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:46:08
>>338
え、あれ大きいほうだったのか。
もっとゴツイやつのことかと思ってた。
340ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:17:54
ワイヤーカッターってこれでいいの?

http://store.yahoo.co.jp/kys/no530-190.html

ホーザンのよりだいぶ安いんですけど…

http://www.keiba-tool.com/seihin/htm/29_2.htm
こっちとどっちがいいですか?
こっちは売っているのを見たことが無いから値段が分からん
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:26:14
>>340
どっちでも大丈夫。ホーザンは製造元でないから高いだけ。
342ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:41
>>341
藤原産業販売でフジ矢製造のニッパーとか、本家より安いよ
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:32:24
>>341
そうですかぁ〜、どうもありがとう
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:40:01
SK-11 はまともなももあるが、ダメダメなのも多いからなぁ。
品番指定必須。
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 06:50:12
>>342
>本家より安い
製造元が同じだからといって同じ物とは限らないんだけどね。
相手の仕様に合わせて作るのがOEM。
依頼メーカーが安く作れと言えば質を落とすのは当然の事なんだよ。

346ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 06:51:35
>>345
そういうことは物を確認してからいうべきだと思うよ
あんたの発言は思い込みを述べているだけで、なんら検証に基づいたものではないよね。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 07:34:48
アホか?一般論に何食いついてんだよ。
お前さ、それは>>342に言えよ。
『全く同じ物で本家より安いのか?確認してからレスしてるのか?』ってな。

348ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 10:18:14
よほど悔しかったとみえる
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:48:14
>>345
自分が作ったみたいに言うな、知ったかぶりか中の人か知らんけど。
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:48:21
自演援護乙www
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:51:32
          _
        ,-`  ` ⌒‐、     こっ、国税が調査に動いたとはなんや…!?
       ./   _,ハ、,、 ゝ
       |  ノ≧i !≦N     言うてみいっ…!
       |.F!| `゚-'},_,{゚ー'|
      /l,ヾハ. (三ニ三)|、      お、オレらが募金ビジネスでウマウマしてるいう…
.. -‐''"´|  | /   `'‐'-'‐i'゙ !` ー- 、
      !  ||\    ,ノll   |     |\ 証拠があるんなら
 ,r‐‐-、|  ||  >、,<  |.|  |   |  ヽ      言うてみいっ……!
ノ 、二j.h__|| /ぺ//\| ト 、|  | /ヽ
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先一覧】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159838974/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
http://sinu-sinu.info/
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:56:49
それはもういいから……

で、そのSK11の、たぶんプロ仕様って書いてあるやつだと思うけど、
フジ矢製造と明記してある強力ニッパはいいの? 悪いの?
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:41:45
http://www.muromoto.co.jp/search/detail.php/merry/205/

これが、商品入れ替え処分で800円ぐらいで売ってるのだけど、買いですか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:50:32
買い
自転車ではあまり使い道ないけどな
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:53:44
まあ、そうですね。
買ってきたパーツのタイラップを切るぐらいかなw

ついでなんですけど、プライヤーはどんなのでもいいんですか?
良い悪いがいまいち判断できないです
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:26
判断できないなら、ロブテックスかっとけ
とりあえず
http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/plier_tri/index.html

357ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 07:55:29
自転車整備でのニッパーといえば、上に出ているようなタイラップの切断とかのほかに、
ブレーキアウターのはみ出た金属片を切り取る作業があるんだけど
これを両方こなせるものでないといけないから面倒なんだよなあ
タイラップもアホかと思うほど太かったりして…

基本的には厚刃の強力ニッパーでいいのかな?
そのぶん柔らかい、タイラップは切りにくくなるけど…
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:48:13
タイラップは爪切りでもいいじゃん。
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:03:38
アウターの面取りはヤスリでやるもんだろ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:43:08
綺麗に切れたらね。
やすりで直せないレベルなら、やはりまずは切らないと。

一本でなんでも切りたいのなら、KTCの薄刃と厚刃が一体になったやつが良いんじゃない?
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 18:55:47
コイル状にワイヤーが巻いてあるのに比べて
何本もを編んであるタイプのアウターはワイヤーカッターの切れ味の差が
重要ですか?
362ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 20:15:07
切れ味なんだけど、刃と刃の噛み合わせがよいほどよく切れる。
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 20:37:43
どれほど綺麗に切れているように見えてもいても
剪断の断面は直角にはならないから、面取り必須だよ。
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:16:59
面取りはグラインダーでやるから、
多少のバリはキニシナイ
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:51:30
ま、グラインダーよりリューターのが使いやすいし、仕上がりも百倍綺麗だけどな。
366馬鹿晒しage:2006/10/06(金) 04:23:04
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。

367ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:01:59
32_のメガネレンチ買ってきた。ほとんど武器。
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:39:48
あれが入る工具箱が思いつかないので買うのをやめた俺。
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:33:54
>>352
強力ニッパは知らんが、フジヤの工具は概してイイ
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:52:21
あんなん壁板に釘打ってぶら下げだろ、どうせ出先にまで持っていかんし。
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:59:49
二輪整備屋だったんで一通りツールは持ってると思ってた・・・
自転車ってSST大杉(高価じゃないのが救いだが)
BBとかヘッドのフェーシングまでやりたくなったらヤバし
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 01:03:15
それは簡単なバイク整備しかしてないから。
バイクの方がSSTは桁違いに多い。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 01:06:50
まぁ自転車にエンジンや電気系、補器類もろもろを付けたのがバイクだからな。
自転車のSSTが多いとは思わない。
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 02:15:11
SSTってなんですか?
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 03:01:23
>>374
Supersonic Transport のこと。昔、作ればばか売れすると信じていたばかが
沢山いたんだよ。失敗に終わったけどな。
376ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 04:49:38
パークのマスターメカニックツールキット買ったヤツいる?
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:07:34
パークの工具って何か仕上げ良くないね。
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:58:58
>>374
特殊整備工具
379馬鹿晒しage:2006/10/07(土) 10:15:24
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 13:08:37
>>374
すぺしゃる
さーびす
つーる
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 13:47:46
今日はシマノ純正のケーブルカッター買いました、やっほー!
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:39:02
幸せだそうだな。単純なやつがうらやましいよwww
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:42:46
シマノのチェーン切りを7段8段9段10段と買わされちゃったのは特別にゆるすとしても、
一生モノだと思って買ったTL-CN30がもはや工具箱の飾りなのが悔しい。
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:11:35
ttp://aebike.com/page.cfm?PageID=30&action=details&sku=TL8901
この工具って、何をするためにあるの?
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:54:49
>>384
リンク先に用途かいてあるじゃん
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:17:09
横文字読めねぇぇ!!!
BBカップからベアリング抜く、で合ってる?
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:09:09
じゃね?
388ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:22:51
re・place

《1》…をもとの場所へもどす.
《2》…に取って代わる.
《3》…の代わりを見つける, を取り替える
389ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:38:01
>>384
そのサイトを探ってみたら、コレに交換する時に使うみたいよ。
http://aebike.com/page.cfm?PageID=30&action=details&sku=BB2437
ってか、この手のBBって、ベアリング交換出来るんだ、知らなかった。
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:50:50
工具が100弗で部品が13弗か、微妙なとこだな。
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:58:58
イカレて交換したBBカップを手に入れて、ベアリング打ち替えて売捌けば元取れそう。
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 22:06:50
圧乳する為のSSTか!・・・自作出来ないかな?
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:25:50
>390
チェーン切りが1,000円でアンプルピンが130円というのと同じ
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 23:47:56
むむむ、なにやら興味深い工具だな。
つーか、ホロテクUのベアリング交換が可能だとは知らなかった。
国内で売ってる店無いのかな?
395381:2006/10/07(土) 23:48:58
>>383
木製ハンドルのチェーン切りもよさげですね!
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:42:14
>>374です。
レスありがとうございます。
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:25:04
>>392
一般機械工具のベアリングプーラー買えばいいだろ。
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 10:11:44
ベアリングプーラーは圧乳するための工具ではない。
399ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 13:20:04
プーラーでなくプラーが正しいと思う
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:25:08
ベアリングプーラー の検索結果 約 11,000 件
ベアリングプラー の検索結果 約 2,550 件
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:26:34
PULL + er = (゚Д゚)プルァ!
402ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:33:57
>>400
ベアリングプーリー の検索結果 約 27,200 件
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:35:06
3つ爪のプーラーでぬいて、ナットとボルトで圧入すりゃいいじゃん。
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:36:48
>>402
意図しないものがたくさん含まれているわけだが。
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:11:14
ボスフリータイプはTL-FW30だけ買えば、後はレンチだけでOKですか?
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:56:30
いや。
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:19:14
>>405 おk
300_モンキーか24_メガネレンチ
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:26:33
>>407
サンクス。
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 12:13:13
24のメガネとかコンビレンチって、ほとんど凶器みたいな長さ、重さ。
モンキーレンチにしたほうがいいよ!
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 13:20:52
護身用って事でいいじゃん。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 14:31:02
そんなの持ち歩いてたら、「ちょっとチミチミ」っておまわりさんに言われちゃうよw
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 15:00:16
被害者はバールのようなもので殴られ……。
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:12:21
ドカヘル、マスクにサングラスがあると完璧。昔の熱い思いが懐かしいな。
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 17:04:49
ブーン
ズガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
カーンカーンカーンカーンカーンカーンカーンカーン
ドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコドコ
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 17:20:21
>>413
ゲバ棒といったら角材じゃないのか。
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 17:39:20
初めてあの娘に出会った朝は
僕は20才で まだキャンパスも春
赤いヘルメットの奥の瞳に
見透かされたようで 何とか照れ笑い
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 18:07:24
24mmのレンチなんてそれほど大きくないよ。
ただの棒状だし大げさ杉。
モンキーのように頭が重い構造の方がよっぽど凶器。
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 18:20:39
ブント乙
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:26:39
ごめんね、24じゃなくて32mmの間違いだったよ。
32mmが含まれるメガネレンチとか本当に危ない。長さ40cmもあるし
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:02:56
>・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具
はシマノ製BB以外には使えませんか?
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:49:38
>>420
使える物と使えない物があるよ。
何に使うの?
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:07:58
>>420
パワースプラインには使えます。
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 19:09:11
UN74Sは四角とオクタリンクのみ対応だっけ?
ISISは駄目だよね。
俺はコレ使ってる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/bbt2.html
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:12:52
強力型ニッパでブレーキアウターの処理をしたら、早速刃こぼれしてしまった…
ブレーキアウターの螺旋は硬線じゃなくて、ピアノ線と見るべきだったのか。
フジ矢の高いやつだったのにもったいないことをした。
次はヨーロッパタイプの刃の厚いものを買おうっと。
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:47:54
↓そこでクニペ厨の登場ですよw
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 23:54:09
TL-CT10で綺麗にすっぱり切れました
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 01:21:36
適当に切ってあとはグラインダーでいいじゃん。
うるさいけど。
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 03:26:26
ライナーの穴さえ千枚通しでまん丸にすればキャップ被せて終わりです。
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 04:18:08
キャップ使えない場所はどーすんの?
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 04:27:53
>>429
どこよ?
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 09:46:28
シマノのロードブレーキはキャップ被せるとアウターが入らないよ。
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 10:37:09
じゃあかぶせなきゃいいじゃん
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:52:39
被せても被せなくても、面取りしてなけりゃワイヤーの引きは駄目駄目な事には変わりない。
434420:2006/10/13(金) 12:27:54
>>420>>421>>422>>423
遅くなりましたがレスありがとうございます

差し当たっては、カタログ表記「CH-48 カップ&アクスル」という四角軸のBBを外し
新しくシマノの四角軸のBBを付けるのですが
この場合はTL-UN74sでも問題無さそうですね

パワースプラインにも使えるんですね
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
を見て使えないと思っていました
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 13:16:21
>>434
右ワンはどんな形状?モノによっては右ワンのみUN74Sで行けるけど、
左ワンは形が違うんじゃない?ま、外すだけなら左ワンは叩いちゃえばいいけど、
右ワンの形状を確認したほうがいいかも。
判らなかったら画像アップだね。
436420:2006/10/13(金) 14:15:22
>>435
右ワンはクランクを外す工具を手配中で中を見ることが出来ませんが
BBが2mmほど出ているように見えます ツバは有りません
右ワン回しと言うんでしょうか?あの工具が嵌まる平行部分も有りません

左ワンはインターナルスプラインと言うんでしょうか?あのギザギザになっていて
それとは別に?ロックリングが付いています
どうも構造が良く分かりません

ロックリングはフックレンチを買うのも何なのでタガネか何かで外そうと思っていましたが
左ワンはUN74Sで良いとして右ワンが別の形状ということもあるんですかね?
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 15:04:49
>>436
左ワンもギザギザ有りなのね。
ならUN74Sのみで大丈夫っしょ。
ロックリングは叩けばOKだしね。
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:49:29
>>434
> パワースプラインにも使えるんですね
はい。BB緩んだ時にショップで増し締めしてもらった際に
同じ工具を購入したらシマノでした。ただ32mm以上開くモンキーレンチが無いと
使えないというのがデメリットですね。
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:33:39
>>438
それは本来シマノのヘッド回しレンチTL−FC31使えば良いのよ、32ミリだからな。
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:39:46
>>439
あんた頭いいな

まあ、パークツールなら、スプロケ外しのグリップ側についている、1インチの六角にあわせればいいんだけど。
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:25:08
>>439
ヘッドなんていじらねーよ、素人だからな。
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:12:29
>>441
じゃあBBも弄るなよ。
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:17:51
>>442
BBはいじるよ、他にあまり工具要らないからな。
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 02:31:03
>>441
たまにはヘッドもグリスアップしてあげなよ。
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 03:49:08
>>444
ヘッドとかハブのグリスアップはしないと思います。
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 07:03:12
バラ玉orリテーナーのカップアンドコーンで、
グリスアップしてヘッドスパナで締め合わせるヘッド小物って、いじらないかも。
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:27:32
たまには母親のママチャリもメンテしてやるんだ!
448420:2006/10/14(土) 21:08:57
>>437
そうですか、トライしてみます
固着していなければいいんですが

>>438
TRUVATIVのクランクを使う機会もあるかも知れないので助かります
ステムをいじるために36mm以上開口するモンキーレンチを購入予定なのでそれを使います
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 04:28:27
ニッパーとワイヤーカッターは切断方法が異なる。
前者は押し切り、後者は剪断。
剪断の方が切り口が綺麗。
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 08:37:26
もともとソケット工具を持っているので、自転車整備にも使えるかなと思ってやってみたんですが
自転車の整備って、締めるなら締める、緩めるなら緩める、といった一方向の作業が少なく、
ちょっと緩めて調整したらまたキュッと締める、という作業が多いので、
連続作業に向くソケット工具の利点が活かせなくてがっかりでした。
回転方向を逆転させると接続部分でガタが出るソケット工具よりも、リジッドな工具のほうが
使いやすく感じました。
3/8角ならだいぶマシですけど、どうせ10mm、8mmのボルトと4mm、5mm、6mmのヘックス
だけあれば何とかなる自転車整備ですから、それをそろえたほうが安上がりですし便利ですね。
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:15:34
自動車整備の現場だとナットやボルトの早回しにはラチェットレンチより
Tレンチ使う方が多いと思うよ。狭いスペースなんかでの作業は、ラチェット
レンチや特工使うことになるんだけれど。
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 13:20:57
>>451
まあ、エアラチェつかうけどな。
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 14:08:11
どこにラチェットを使う話がでたのか教えてくれ
自転車整備にはTレンチも長すぎて使いにくいね
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:56:32
>>449
レザーカッターでも使わんことには切ったそのままでは面取りしないとマトモに使えないことには変わりない。
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:51:28
革って丈夫な刃物が要るんですねメモメモ
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:37:19
手持ちのTハンレンチに何か巻き付けて、グリップを太くして
BETAのハンドルつきキーレンチもどきにしようと思うんだけど
何かいい素材ないかな?
使いふるしのチューブとか案外いいかな?
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:00
蒲鉾
458馬鹿晒しage:2006/10/18(水) 19:44:55
工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:00:39
BETAが安くなったからこちらを買いなさい!
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:45:26
パークツール最良、最前、最高!
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:15:00
木トエ虞
木トエ虞
木トエ虞
木トエ虞
木トエ虞
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:47:52
このスレでオススメだったマルト長谷川のヨーロッパタイプニッパー買いました
動きは軽いしガタも無い、長さもちょうど良い170mmで(クニペックスには無いサイズ)
日本人にぴったりサイズだと思います。
今はとにかく何でも切断したくてしょうがないw
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:26:24
まず自分のチンコからだな。
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:27:17
ニッパーはワイヤーのアルミキャップ固定するくらいにしか使わないと書いてありました。
わざわざいい物を買うのはお金の無駄遣いだと思います。
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:30:33
ワイヤーのエンド処理に刃物を使ったらもったいないから、プライヤーのワイヤーカッター部(全く切れないことで有名)
を使ってかしめているよ。
っていうか刃物だとちょっと力加減を間違うと切断してしまう。
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:53:59
>>464
たぶんニッパーがなにか勘違いしてると思う。
いくら切れないニッパーだってかしめ仕事に使うやつはいねえよ
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:05:56
三上さんのメンテ本にはそう書いてありました。
ことばとはうらはらに高そうなニペックスとか使っていましたけど。
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:15:38
歯の潰れたニッパーを使ってんじゃね?
銅線用の電工ニッパだってアルミじゃ切れちゃうよ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:18:10
あれは皮むき穴のところで甘噛みするとうまく処理できるんだよ
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:12
ニッパーはタイラップ切るのに使うじゃん
田宮のニッパーが邪魔にならなくて良いよ
471馬鹿晒しage:2006/10/21(土) 02:32:56
工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:55:12
タイラップは締付け専用工具があります。
タイラップ売り場を佐賀してみて下さい。
手締めした後、わざわざ切らなくても、
トルク指定で、余分カット出来ます。
つまり、ワン・アクションで、
ニッパーよりイイッ!仕上がりw

473ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 07:06:41
タイラップの専用工具は込み入ったところではまったく使えないけどね。
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 04:07:16
タイオガのプロツールキット買おうと思ってる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tol092.html
精度はLIFU並っぽいけど、ワイヤーカッターが入っていていい。

魅力はなんと言っても持ち運び出来て自転車工具が整然と並べられるソフトケース。
買足しや買い替えしてもスッキリ収まりそう。

寮なので、作業場所まで結構移動しなきゃならんのだが、工具箱ジャラジャラってのが工具を痛めそうなのでこういうのに魅力感じるんだよなぁ。

買っても幸せになれそうですか?
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 04:59:12
>>472
>専用工具
あれは束線なんかでバチバチ数こなす時には便利だけどね
素人には敢えて必要なモンじゃないね。
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 05:04:02
>>469
穴付きニッパーって使った事がるがたいして便利なモンじゃない。
線剥きは無くても出来るし、線径が合わないと返って減線させるからね。
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 07:22:39
>>474
人柱よろ
内容的に LIFU レベルの希ガス
ワイヤカッタは1800円前後で売っているフジ矢の方がいいと思うけどな
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:03:08
気付いたんだが、Planoのセーフティーグラス
http://www.worldimporttools.com/img_new/plano/plano_glass.htm
のほうが、ブリコかけてるよりかっこよくないか?
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:03:08
風切った時の感じはどうなんだろ?
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:22:49
>>478
>気付いたんだが
じゃココが工具スレだと言う事も気付け
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:53:21
でも、セーフティーグラスだから
工具スレでもあってる気がするね。

>そのポリカーボネートレンズの耐衝撃性は大変優れ、なんと6mmの鉄製ベアリングを
>162kmの速度であてても耐えうることが証明されています

大抵の作業なら、目を保護できるレベルなのかな?
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 18:04:48
レンズに当たればいいけど、顔に直接当たったらめり込みそう・・・
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:54:52
カーボンハンドルにSTIを固定するときトルクレンチ使いたいんだけど
おすすめの5mmロングソケットビットありますか?
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:58:48
>>483
KTCで十分じゃない?
ちゃんとトルク管理するわけだから力かけすぎにもならんだろうし。
おれはPBの4〜6oとT25トルクスのソケット欲しい
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:17:01
KTCのはなぁ〜
ビットが差し替え可能になってるせいで、サイズ表記がソケットじゃなくてビットにあるから見づらい。
コーケンのにしとき。
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:19:15
つBeta
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:19:57
あと、PBのは先はどうか知らんけどソケット部分が最悪で、
ボールが嵌まる「穴」が、1箇所だけあいている構造なので本当にクソだよ。
KTCのソケット工具に刺すとボール位置が合わずにガタガタする。
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:44:29
>>485
んなもん自分でマジックで見えやすいトコに書いとけばいいだけだろ。
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:47:20
そもそもKTCよりコーケンのほうが六角のできはいいから。
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 06:17:33
>六角のできはいいから。
って、ホムセンのホルダー付き8本組100円ので全く問題有りませんが・・・・。
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 06:48:37
>>490
おお、ホムセンでそこまで激安のビットソケット扱うようになったのか!!
当然ロングだよね。
どこで売っていたか教えてくれ。

激安ショートビットソケットなら、アストロの 1/4 \120のが値段の割にいい出来だね。
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 08:54:40
近所のアストロは、ビットソケットはみんな錆びてて買う気がしない。
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:10:26 ID:???
百均のパンク修理キットに入っているタイヤレバーが使えるか懐疑的
だったけど十分に間に合った。
赤い樹脂製のが2本入っているもの  タイヤはロード20インチ
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:39:50 ID:???
子供用?
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:01:53 ID:???
>>493
100均だろうがなんだろが折れるわけ無いでしょ。
タイヤレバーが折れるほど力掛けるのって
そもそも使い方が間違ってないか?

あ、それとも厚さの話?
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:41:37 ID:???
近所のコーナン行ったらハブコーンレンチが各サイズ揃っててウケた。
一般的な工具なのかな?
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:50:21 ID:???
一般工具を自転車専用工具だと勘違いしているに1000点!
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:55:51 ID:???
ハブナットスパナは自転車専用工具でしょ。
ウチの近所じゃパークも置いてる。最近のホモ専は侮れないね。
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:04:31 ID:???
妙に専門的なのを置いてるとこあるよね
発注者がそっち方面に詳しいんだろうね
500496:2006/10/27(金) 21:16:50 ID:???
実は、ウケたついでに買ったんだけど、よく見たらパークだった。
http://p.pita.st/?m=bzmyiw1c
安い奴だけどね。
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:19:50 ID:???
何処のコーナン?
502496:2006/10/27(金) 21:23:47 ID:???
羽田だよ。
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:24:21 ID:???
マニヤなのかw
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:53 ID:???
明日コーナソ巡りしてみよっと。コーナンのバイヤーって超変で誰に売るんだな商品
多いからなぁ。(指切りグローブは愛用しているが)
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:26:08 ID:???
>>496
良いじゃん。
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:13:23 ID:z44/DcYD
>>500の買った奴は何処の会社が売ってるの?
中身だけパークって事?
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:52:44 ID:???
http://winweb.co.jp/wintec/
主に量販店向けの自転車用品卸の会社…なのかな。

http://winweb.co.jp/wintec/0501/new-0501-consept-tenpo.htm
ホムセンにセンターゲージはビビる(w
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:01:54 ID:z44/DcYD
なるほど・・・
しかし凄いホムセンだね。東京にも欲しい!
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:12:24 ID:???
>507
それより、ドラム抜きに驚いた
例の騒ぎで在庫切れしていたんだが・・
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:26:30 ID:???
ちょっと昔の画像みたいだし、
さらに言えば実際の店舗じゃなくて棚割サンプルのような気がするよ。
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:57:06 ID:???
>>489
>六角のできはいいから。
何が違うの?
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 06:26:51 ID:???
>>507
社員乙と言いそうだが...逝ってみてぇー
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 11:02:22 ID:???
>>503,507
マニア向け、っつーのが面白いね。
確かにメカニックや選手じゃないし。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:46:21 ID:???
>>508
禿同。異業種のテナントが次々に入って来るうちの近所のホームズに是非入って欲しい。
ファッションセンターいまむらなんかイラネ-から、この店入って欲しい。
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:05:33 ID:???
>>496
羽田のコーナンは自転車関係が妙に充実してるよね。
以前ママチャリ用のバック拡げまで置いてあって
誰が買うんだろうと思った。
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:10:05 ID:???
>>509
例の騒ぎって何ですか?
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:17:11 ID:???
いわした
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:37:20 ID:MJN36pAw
国産新生姜
519馬鹿晒しage:2006/10/29(日) 18:16:38 ID:W8A0UdH2

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:38:41 ID:orUaJE5M
>>507
滋賀のホムセンだな。
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:02:27 ID:??? BE:46370636-2BP(0)
LIFUのTOL134って、定番の82A5と比べてどうでしょ?
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/614609/820394/
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:14:06 ID:???
LIFUと名の付くモノは買うな。
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:13:00 ID:???
ペダルレンチでBBとかスプロケの工具回せるようになってるのかな。
精度は変わらんだろうけど、キットの内容としてはいくらかマシだと思う。
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 07:03:39 ID:???
BBタップとかフェースカッターで

ttp://www.groovyint.com/bicycle/index2.html

が扱っているCYCLUS toolsの製品、使った方っています??
フェースカッターとかにしては、安いので手を出そうかな?
って思っているんですけど、物的にはどうなんだろう?
525ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 07:43:40 ID:???
>>524
へ〜知らないメーカーだな。

漏れは持ってないけど、ブレーキ以外は値段がパークの半分以下か。
いいんじゃないの?ドイツ製だし、ヘッドとBBのはセンタリング機構もあるみたいだし。
というか欲しいかもw
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:01:02 ID:???
レストアスレから来ました。
ヘッドスパナって、単品で買おうとするとなかなかないっすね…。
あと、BBがカップアンドコーン式なんですけど、それ用の工具も。
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:12:04 ID:???
>>526
パークツールとかのじゃ駄目なの?俺最近パークのセパレート式BBの
スパナとピンセット型のカニ目レンチ買ったよ。
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat=25&item=HCW-4
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat=25&item=SPA-1
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat=25&item=HCW-5

3点で5千円位だったよ。
528526:2006/11/05(日) 09:39:24 ID:???
>>527
そう、これでいいんですけど、なかなか店頭売りしてる自転車屋さんがないんですわ…。
あと、後々カセットBBに換装しようかと考えてるんですが、そうなるとこれらの工具が
まるまるムダになりそうで踏み切れんのです。

とりあえずどっかで通販してきます。ありがとです。
529527:2006/11/05(日) 11:54:28 ID:???
>>528
俺ピストも乗るからセパレートBBは普通に使うんで後悔はしてないけど、
ロード海苔の場合は、セパレートBBほとんど使わないからその気持ちわかるよ。
俺の工具箱に、一回しか使った事が無い道具がいっぱい有る。でも後悔は
してないけどね。
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:02:06 ID:???
おまいさん良いヤツだな。
スレがなごんでる。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:06:21 ID:???
>>528
素直に持っていって店で外してもらえ。
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:07:34 ID:???
チェーンリングナットレンチってどうしてあんなにガバガバなんですか?
533526:2006/11/05(日) 23:33:07 ID:???
>>531
いや、もう通販でポチっちゃったあとなので……。w

ただ、今後フレーム塗装もする予定なんですが、さすがに上下ワンとか
下玉受けを外すのはお店にお願いすることになると思います。
534馬鹿晒しage:2006/11/06(月) 06:01:08 ID:No5YLd1R
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:57:38 ID:???
>>534
(´・ω・`)しらんがな
536↑という馬鹿はコイツwwwww:2006/11/06(月) 21:47:11 ID:Fhyrz5B8

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
537ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:56:32 ID:???
>>536
(´・ω・`)しらんがな
538524:2006/11/06(月) 22:02:48 ID:???
>>525
安いですよね。惜しいのはヘッドのIS規格を作ってないことかなぁ・・


ヘッドのカッターを使っているショップがあったんで、
聞いたら物的には全然問題ないらしい。

とりあえず、BBタップとBBのフェースカッターは
今日、注文してきました。在庫切れで11月末入荷らしい。
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:04:18 ID:???
っていうか「ドイツ製だし」かよw
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:39:06 ID:???
だって

ドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィィィィ!

だろ?w
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:35:57 ID:6yfj+Gk7
いろいろぐぐってみてもわからなかったので教えてください。
26.0mmのシートチューブリーマーが欲しいのですが、
シートチューブリーマーってなんてメーカーが作っているのでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 13:59:26 ID:???
FPツールってところが作ってるアジャスタブルリーマーの事ではないかと。
別に26.0のリーマーがあればそれでいいだろうけど。
(なぜかあさひに売ってる)
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:02:09 ID:???
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 14:10:10 ID:???
>>542
ありがとうございます!
各サイズごとにリーマーが存在するのかと思ってたら可変式なんですね。
あさひのHPは盲点でした。
545:2006/11/08(水) 14:37:42 ID:???
自演一件終了ですw
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 15:50:18 ID:???
アジャスタブルリーマーはあさひで買うと高すぎ
http://www.monotaro.com/p/0615/0916/
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:45:13 ID:???
>>546
安い!
なんでこんなにあさひと価格がちがうんでしょうか。
こっちで買うことにします。ありがとう。
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:17:31 ID:???
それは工具屋から仕入れたものに粗利をかけて売っているから。
549ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:36:14 ID:???
>>548
つまり掛売りしてもらってないということですかねえ。
550ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:33:10 ID:???
そうそう売れるモンじゃないから小売店から入れてるんじゃね?
そうでもなきゃ差有りすぎ。
551馬鹿晒しage:2006/11/10(金) 23:43:42 ID:5fbEtloX
各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』
だけを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
ちなみに、この馬鹿の休日は自動車整備工の定番の毎週火、水曜日。
この日はコイツの自演が無いので極端にレスが減少するのも工具スレの特徴。

552ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:59:03 ID:???
>>540
Cyclus tool=Czech Republic
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:42:41 ID:uILooV7A
自転車の整備を始めようかと思うのですが皆さんのお勧めのセットてありますか?
安物買いの銭失いにはなりたくないです。
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:45:09 ID:???
>>553
じゃあセットは止めとけ、無駄になる。
必要なものだけ買えばいい。
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:45:22 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:26:14 ID:uILooV7A
>>555
有難う御座います、何時かはこんな工具達に囲まれてみたいです。
このショップは価格が安いですね。
>>554
有難う御座います、都度必要な工具を吟味して選びたいと思います。
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:18:34 ID:???
バイカズオンラインは対応が早いからいいな。
ただもう少し色んな商品を置いてくれると使いやすいんだが。。。
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:45:13 ID:P/wILSkt
埼玉の国道4号線で店を畳むチェーン店名、ご存知の方居られますか? 
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:49:07 ID:???
日本語でおk
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:49:48 ID:???
4号線でたたまれたら大渋滞で大迷惑だな
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:56:14 ID:P/wILSkt

氏等ね絵ならレスするなボケ
562ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:58:02 ID:P/wILSkt
>>560
てめえは溢したベアリング玉でも捜してろ。
563ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:58:04 ID:???
常習屋じゃないかな
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:00:17 ID:???
>560
コンビニは流行廃りが激しくて大変らしいぞ。
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:02:56 ID:???
AUTOBACKSもそろそろチェーンの取扱を始める
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:24:26 ID:???
なんだろう?中華そば幸楽苑あたりか
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:28:04 ID:???
経営状態がイマイチなのはマルエツか
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:28:32 ID:???
ラーメン屋はマジ早い
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:08:01 ID:???
たぶんストレートだな。
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:06:03 ID:???
直線は一応都内だぞ。23日まで閉店セール。でも直線品質だからな。
571ジュラ10:2006/11/26(日) 00:54:05 ID:6WCfLcPh
HOZANの工具を全部買え。
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 07:43:45 ID:Wz5KB/El
>>546 のアジャスタブルリーマー-H
 
これについて聞きたいんだけど、27.2MMのポスト径にも対応できるのかな?

工具の種類はちがうけど、パイプカッターだったら指定基準より太いパイプ
でも普通に切れてしまうことが多いみたいだから出来るような気がしたもの
で・・・

オレのバイクは27.2MMばっかりだし出来ないと買っても意味ないから・・・

573ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:41:03 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:53:50 ID:AZ44nwT2
アドバイスほしいのですが、
カーボンコラムのカットでおすすめの方法ってありますか。
パイプカッターという道具はやはりカーボンには適さないのでしょうか。
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:01:35 ID:???
オイラは使ってないステムをコラムに2個通してソーガイドとし、
ダイアモンドコッピングソーで切ったよ。
ギザギサの細かいノコでも切れるかもね。
パイプカッターはカーボンに使った事無いからよくわからないけど、
結構グリグリしながら切れる物だし不向きなんじゃないかな?
オイラの持ってるパイプカッター(近所の工具屋で2000円位の物)がショボイだけなのかも知れないけど。
576574:2006/12/05(火) 00:07:51 ID:???
>>575
>ダイアモンドコッピングソー

これググってみたら、カーボンの加工には適しているみたいですね。
2000円くらいだし、試してみようと思います。
ありがとうございました。
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:13:11 ID:???
>>576
適してないよ。
コッピングソーって「糸鋸」だよ?
どこのサイトを参考にしたかわかるけど、あれは直線状に切るんじゃなくて
自由な形に切る、フリーウェイソーだからね。
コラムを切るのには向いていない。
578574:2006/12/05(火) 00:15:04 ID:???
>>577
わお。そうなの?
ガイド使えばいけるかな
579ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:18:54 ID:???
ガイドを使えば多少はマシになるが、「どの方向へも切り進める」という特性上
ガイドとの間に少しでも隙間があれば、きれいな切断面にはならない。
ブレード状になっているノコギリなら、完全に直角かはともかく、とりあえずはまっすぐな切断面にはなる。
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:31:26 ID:???
ワイヤータイプの糸鋸はテンションを緩めるとパイプに沿って切れるから逆に真っ直ぐに切れる。
ブレードタイプは最初に当たるのが点だから切り口が「ノコギリ状」になることがある。
物は使いようなんだよ。
581574:2006/12/05(火) 00:42:31 ID:???
いろいろさんきゅう
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 01:45:27 ID:???
少しくらい曲がったっていいじゃないか。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:02:39 ID:???
みつお
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 13:10:46 ID:???
パークツールとグランジのソーガイドって違いあります?
自分はグランジのを使ってるのですが、どうも切断面が
微妙に曲がってしまいます。
単に腕の問題?
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 11:06:08 ID:???
初めての工具セット、これ買おうと思うんだけど大丈夫だよね?
http://www.globalgate.co.jp/wgcart/main.php?PPPID=6d56a7124d74c44838fe811bcec61d91&s0=110059063201&p=3&g1=018001004000000&
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 12:57:12 ID:???
>>585
買ってはいけないモノの筆頭だよ。
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:30:03 ID:???
>>585
メインの工具としてセット物を買うのなら、安物は買わないほうがいいよ。
面倒でもバラで買うべきだね。
例えば、車とか出先(会社等)に置いておく工具としてならいいだろうけど。
いや、それでも避けるべきか。
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 14:51:32 ID:???
置き工具は折りたたみでいいべ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 18:34:18 ID:???
>>585
4千円台前半ならね
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:30:12 ID:???
>>585
だからーセットは止めとけと何度言ったら・・・・
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:33:35 ID:???
LIFUの\5000程度の工具セットはなるしまでオススメ品として売ってたが。
592ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:42:28 ID:???
店のオススメと、ここで言うオススメは少し違うんじゃね?
ここでは、より精度の高い安全な工具を、って感じになると思うなぁ。
安物工具セットってだけで却下になっちゃうね。

解ってて使う(ってなんだよwとは思うけど)ならいいけど、
とりあえずよくわかんないからセットを・・・ってな理由なら、
勉強して自分の自転車に必要な工具を買うべきだと思うね。
特に最初の工具なら尚更マトモな工具を買うほうが幸せになれるかも。
593ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:47:06 ID:???
必要な時に必要な物を買え。
自分に取って何が必要なのかを考えるだけでも学習になる。
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:48:47 ID:???
シマノ臨海のツールセットはなかなかの物だよ
595585:2006/12/07(木) 14:44:48 ID:???
たまにメンテするとき、ショップでやってもらう作業を自分でできたらなと。
セットやめとくよ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 14:55:59 ID:???
>>595
その方がいいかと
みんな経験から言ってるんだし気、悪くすんなよ
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 20:31:41 ID:???
では、折りたたみ工具でオススメを教えてください。
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 21:15:48 ID:???
>>597
非常用限定の性能割り切りだよね?

サイクルベースあさひオリジナル
[CBA8744] ハンディツールDX
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/handytooldx.html
リアル店舗にもおいてある
599馬鹿晒しage:2006/12/07(木) 22:40:00 ID:M6ZnS4Vg

各工具系スレに強力粘着力を発揮している馬鹿猿ピッキーこと上村直久君
『〇〇馬鹿一人追加』をやめたかと思いきや、『(´・ω・`)しらんがな』『んだんだ。』『自己紹介乙!』空白のレス
などを繰り返す知的障害をもった可哀相な頭脳の持ち主。
あまりの障害者ぶりに親兄弟からも見放され、引きこもる。
当然、社会にも適応できるはずもない。
2ちゃんねる各板を閲覧していたら、自分の趣味である工具系スレ
(しかし創価学会系スレにも粘着している)を発見したが、書き込みをしても
意味の解らぬ書き込みを繰り返し、ついに誰にも構ってもらえなくなってしまった。
ただの恨みと妬みで自分の趣味でもあった工具系スレを荒らして回っている。
当然の事ながら擁護派など誰一人としていない。


ハッキリ言ってホントにどうしようもない馬鹿。
早く氏んで下さい。

この馬鹿猿ピッキー、バイク板で最初は「自慢じゃないが」というコテでKLANNのプラー知りませんか?というレスで登場したんだよね。
スレで自慢の工具を公開したのにまったく相手にされなかったものだからムカついて「自慢じゃありません」「おさる」とコテを変えて
今は名無しで工具スレを荒らし続けてる。その時から工具スレでは通称「猿」と呼ばれるようになった。
その後ピッキーで登場し自分のHPに誘導を図ったがその工具の内容から「自慢じゃないが」と同一人物とバレる。
同一人物と指摘されるやいなやKLANNのページをHPから急いで削除したのには笑った。
大学を出たものの自動車整備工にしかなれなかったため、それを書かれると異常に反応するのも特徴。
自慢出来るものはトルクレンチの定期校正以外は何も無く、素人相手にもやたらこだわるため『馬鹿なプロ気取り』と工具スレの住人から失笑をかっている。
その校正も本人は会社の金でやって一円も払っていないくせに、やらない素人を貧乏人呼ばわりして周囲を呆れさせた。
ちなみに、この馬鹿の休日は自動車整備工の定番の毎週火、水曜日。
この日はコイツの自演が無いので極端にレスが減少するのも工具スレの特徴。
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:46:55 ID:???
チャリに限らずセットって使わない物必ず1つや2つあるよね。
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 15:15:32 ID:???
599はバイク板に常駐する粘着
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:04:53 ID:???
使わない方が多いやね。

まぁ、必要なときに買いに走らなくても済む利点もあるし、
パーツや工具を舐めるのも経験のうちだから、絶対にダメという
ほどでもない。滅多に使わないSST(専用工具)なんて、1、2回
使うだけならセットモノ粗悪品で十分なことも多いし。

ただ、数千円ののセットモノ工具の品質は、100均工具やホムセンの
1000円の工具セットと同レベルであることは認識しておいた方がよい。

バイクや車だとKTCあたりの手頃で使い物になる工具セットがあるんだけど、
自転車にはないしね。
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:13:56 ID:???
数万円クラスの使い物になるセットモノだとこれがあったな
http://www.uniortools.com/cgi-bin/cms.cgi?doc=10780&prod=44657&sid=eSAajaAIiAcYBrC3
14点セット税抜き \53,380.
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:05:10 ID:???
LIFU のこれを持っている
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31622913

コッタレスクランク専用工具はクランクのねじ山だけが抜けたためクランクが抜けなくなってしまった
BBカップツールは力が入らなくて緩まなかった
チェーンカッターは使いにくかった
13×14×15×16mmハブスパナは堅く締まったねじを緩めるのには適さない
10・11・12・13・14・15Gニップル回しは怖くて使っていない
スプロケット外しは10速だと使いにくかった
BB&ヘッドセットロックツールは使い物にならなかった
それ以外は普通(価格相応)

今ではバラで買った工具が増えてきて使う機会も減ったが、まあ最初に買う分には良いと思う
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:17 ID:???
>>603
UNIORは三流ブランドだよね。
シグネットやプロクソンと同等。
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:47:42 ID:???
どうしてもセットモノで買いたいならこの辺にでも逝かないとな。
http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tool_Kits/AK-32.htm
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:52:43 ID:???
>>606
いっそのことコッチを買う勇士をキボン
http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tool_Kits/MK-129.htm
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:53:45 ID:???
えらく高いな
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 18:56:37 ID:???
610ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:00:41 ID:???
>>607
>SA-3 ショップエプロン
ってぉぃ
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:02:28 ID:???
>>609
のにもエプロン付いてるし・・・

http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Display_Long_Items/SA-3.htm
5838円かぁ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 19:05:22 ID:???
フルセットには工具箱が無いんだね。
スナップオンの二段積みキャビネットみたいなので、自転車専用の工具箱があっても良いのに。
自動車整備用の流用じゃなく、自転車整備独特の工夫があるキャビネットがあると嬉しいかも。
613ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 20:52:22 ID:???
>>670
エプロンはともかく、イスが16800円な件について
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:17:26 ID:???
パークはあさひで買ってもちょっと高めだなあ。
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:34:10 ID:???
>>605
確かに。砂や櫨には劣る。
でも、台湾製Park や台湾製SIGNET や台湾製PROXXONより遙かに高品質だ。
KTC/Koken/Beta程度の精度はでてるよ。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:18 ID:???
>>615
でてねぇ〜
相互レベル。
617ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 21:47:49 ID:???
>>615
櫨ってなんて読むんですか?
618ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 22:44:01 ID:???
ハーツェットだね。
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:10:27 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 03:33:40 ID:???
>>615
kokenレベルの精度が出てたら何の不満もないが。
621ちぎれ屋 ◆qv9bh6LcdU :2006/12/11(月) 00:12:31 ID:???
工具箱盗まれました…。

自宅アパート前に止めておいた自転車を2度も盗まれた(必死で
探し回りなんとか見つけた)こともあり、注意していたのだが
アパート駐車場で自転車整備の後、工具箱をクルマのそばに置きっ
ぱなしにするという大ポカをやらかしてしまった。

俺のバカ…。

シマノ、ホーザン、パーク等の自転車工具とバーコ、PB、
クニペックス、ベータやファコムもあったな。
忘れちゃいけないKTC。それに東日のトルクレンチなど。

これらはまたお金出せば買うことが出来るけど、もう手に
入らないハゼットの旧型レンチ、ソケット等を盗られたの
は痛かった…。orz
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 00:52:50 ID:???
オレも昨日、コンビニで傘をパクられました。
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 03:14:11 ID:2caiAgpQ
雲丹ってオートメカに言わせりゃ、ヨーロッパのほとんどの自動車メーカーの鍛造部品やボディープレスのツール作ってんだろ?
特にワーゲン・ベンツの・・・そんな精度悪けらりゃ危なっかしくて乗れないなぁ。
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 05:19:52 ID:???
工具オタってどの板にもいるな(苦w
参考書山と積んでさっぱり成績上がらん香具師と同じだわさ。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 05:23:01 ID:???
カタログと値段みて優劣決めるシッタカ
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 12:16:55 ID:yJIM4eBB
>>621
交番往って拾得物の問合わせしたか。
外に置いといてなくなったのに盗まれたなんて図々しい。
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 14:06:22 ID:???
ブレーキの舟にゴムシューを圧乳する工具があるそうなんだが
だれか知らないか?
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 14:31:20 ID:???
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:10:30 ID:yJIM4eBB
カンパならともかくシマノシューでならイラネ。
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 18:19:48 ID:???
>>627
フネ「あらまあ、お父さんったら。嫌ですよー。」
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:03:49 ID:???
>628
さんくす
どこに売ってるのかねー、やっぱTAK21に頼むのかな?
とりあえず、アサゾー見に行ってみよう
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 19:13:40 ID:???

当て木して万力で固定、木の棒で押すのでいいじゃね?
工具買いに行く時間で作業が終わると思うけれど
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 21:59:17 ID:???
BBBのトルクレンチってそこそこいい物ですか?
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/11(月) 22:27:47 ID:???
>>633
OEM元はどこ?
635ツール・ド・名無しさん :2006/12/16(土) 11:52:34 ID:???
一般的な子供用自転車のチェーンはシマノのチェーン切で
切れますか?
切った後、コマを縮めて繋ぐ事も可能ですか?
636ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 12:25:40 ID:???
>>635
可能だ四。
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:17 ID:???
>>635
636にフォロー入れると可能だけど、縮めてつなぐのは結構コツがいるかな?
ピンを残さないと駄目だから。

面倒だったらシングルならチェーンジョイント使用、多段ならチェーンピンを
入れるほうが楽。
チェーンカッターの矢を曲げる心配も無いかと・・・
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:05:10 ID:R1ZsPa4I
やたら固いタイヤをはめるのに最適なタイヤレバーは何ですか。
639ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:24:05 ID:???
鉄製の普通のを加工して気をつけて使うとか
プラ製のクランク兄弟の長いの使うとか
そういう回答は期待していないんだろうなぁ・・・・・
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:30:26 ID:???
つか、はめるときにレバー使っちゃ駄目なんでない。
641ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:33:33 ID:???
チューブレスでなきゃ問題ないだろ
642ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:41:05 ID:???
素手ではまるケースの方が稀なのですか?
高い完組買ったら全然はまらない。
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:45:18 ID:???
>642
チューブレスかチューブか書いてよ?
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 07:47:15 ID:???
チューブです
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 08:50:55 ID:???
コネクトピンを面一にするための最後の一押しがなかなか入らず、
チェーンカッターのハンドルに馬鹿トルクかけたらチェーンカッターの矢が
ヒン曲がりました。こんなもんですか?
646ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 09:03:36 ID:???
>>644
バリのないプラのタイヤレバー使っていいよ。
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 15:23:48 ID:???
チューブレスでもタイヤレバー使ってるよ。
そんなことで壊れるとは思えないし、
実際これまでなんの問題も無い。
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 16:24:25 ID:???
作業用の手袋はここのスレで良いですか?
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:16:12 ID:???
ゴム付き軍手でパーフェクト。
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:27:17 ID:???
>>648
ホムセンの作業用革手袋または耐油性ゴム手袋。
リムテープはめるときはアメリカ警察用防刃革手袋。
こいつは乗るときにも使っている。
651ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 17:27:47 ID:43y+joJS
>>642
それは不器用なだけ。
652ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:35:28 ID:???
誰かこれ使ってる人います?どこで買えますか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/o-trick/cabinet/acor16.jpg
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 18:53:40 ID:???
>>652
使ってないけど、サムネイルのURLからすると
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor16/
ここで買えるんじゃないか?
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:03:33 ID:???
売ってるところで直接に触って見てみたいのです
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 19:53:37 ID:???
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 00:26:19 ID:???
>>638
IRCのタイヤレバーかなぁ・・・丸型、角型どっちもついてるから使いやすいよ。
 トルクをかけて硬いビートを入れるだけなら、ペドロスのDHタイヤレバーとか
も使いやすかったです。ただ、気をつけないとパーツを壊しますけどね・・・

>>645
もしかしたら押すポイントがずれたのかもね。
チェーンのリンクプレートを押すとあっけなく曲がりますよ。
後は・・酷使による寿命??

>>648
ワークマンとかで売っているプロワーク製の豚クレスト皮手を愛用してます。
300円ぐらいだったかな?薄い皮手はおすすめ。軍手とかと違ってワッシャーでも
問題なくつかめるし。
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 19:58:04 ID:???
やっぱり使ってる人いないのかな
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/o-trick/cabinet/acor16.jpg
面白そうだったけど実用性を確かめられないと二の足を踏むよ
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 13:31:57 ID:/ZNk5+nr
>>657
買ってインプレキボン
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:13:01 ID:jxSc6ikE
ホローテック2のクランクキャップを締めるネジはもしかしてトルクスプラス?
660ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:18:19 ID:DQ/9Iq6O
>657
そんな高いもんじゃないだろう。
かってみなよー
661ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 16:40:58 ID:BkNtbrLm
>>659
専用工具。
単品でクランク買えば付いてくるし、買っても定価で80円。
662ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 21:06:44 ID:???
>>661
デュラ以外にはついてこないよ。
まあ、持ってるけど、もしかしてと思ってね。
663ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:18:54 ID:???
これって国内で売ってないですか
DT tensio analog
ttp://www.dtswiss.com/index.asp?fuseaction=proline.bikedetail&id=8
664ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 00:59:10 ID:???
あさひで売ってるみたいだけど、bikers onlineなら多分もっと安く買えると思う。
買う気があるなら一度聞いてみるといいかも。
665ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 08:39:28 ID:???
>>663
DTの代理店カワシマを扱っている店だったら買えるはず。

私は価格の高さに驚いて、パークのTM-1を買いました。
エアロスポークのバイク持ってないし(負け惜しみです。ホントは欲しい)
666ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:41:04 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 14:56:01 ID:???
可変スポークレンチ
http://images.channeladvisor.com/Sell/SSProfiles/42000175/Images/3/spr_sw_10_2005729_90353.jpg
あんまり使いやすくないかも
668ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 00:57:41 ID:???
そいつはなめたりしたニップルを無理やり回すためのもんじゃね?
669ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 01:02:24 ID:???
なめたニップルはプライヤーレンチで回してますねぇ〜

可変スポークレンチってどうなんだろ?
なめた奴でもちゃんと回せるのかねぇ??
670ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 07:24:47 ID:???
それ用だって書いてあるね

Product Description
The SW-10 Adjustable Spoke Wrench helps remove tight (stubborn) or rounded nipples. Hardened, nickel plated investment casting gives superior strength and durability. Fits any of the 80 gauge sizes listed for SW-0 through SW-2.
671ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:34:05 ID:???
待てよ!!おい、スポークのサイズって80種類もあるのか??
672ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 10:04:04 ID:???
長さは色々あるさ
673ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:29:04 ID:???
工具の大安売りセールってないかな?
674ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 22:42:28 ID:???
ねえよ
675ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 22:42:53 ID:???
ファクトリーギアにでも池
676ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 19:12:10 ID:???
ファクトリーギアって一般工具屋じゃないの?本店遠いなあ
御徒町の店って品揃えいい?
677ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:14:54 ID:???
>>676
最近はパークもかなりいい加減な品揃えですね。
自転車系はあまりやる気がないみたい。
678ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:22:53 ID:???
パークとかの専用工具だったら送料払っても通販の方が安いじゃん。
リアル店舗に行く意味があまりない。
679ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:02:08 ID:???
うっそーどこで安いですか?
680ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:11:32 ID:???
>>679
Bikers Online 発送もそこそこ早い。

タッキーが年末セールでオーダーから2週間なんて書き込みが有ったから
この店でDTのスポーク頼んでみた。23日の夕方にオーダー入れて、明日
届くってメールが来た。
681ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:50:04 ID:???
http://www.bikers-online.net/
ここのこと?
このスレ的にはありなのかもしれないけど、品揃えが凄まじいな・・・。
682ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:30:29 ID:???
シマノの専用工具
TL-FW30
TL-LR10
TL-LR15
TL-LR20
TL-UN66
TL-UN74
ってどれも似たような機能のだけど
サイズとか全部違うですか?(LR15=LR10+ガイドピン)
パークツールは
FR-1C
FR-4C
FR-5C
FR-5GC
とありますが、
FR-5C=TL-LR10
FR-5GC=TL-LR15
ですよね
他もシマノのに対応してますかね?
683ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:38:28 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:58:31 ID:???
専用工具無しにたとえばやっとこをがばっと開いてぐりんと回せばいいのではなかろうか
685ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:09:21 ID:???
専用工具はそれがないと着脱が出来ないからこそ専用工具と言うのではなかろうか。
686ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:30:12 ID:???
でもタイヤレバーなんて無くてもタイヤは脱着出来る
他に使い道が無いのが専用工具だろう。
687ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 06:39:19 ID:???
やっとこ。。。。。。。。凄すぎ

是非やっとこで整備してインプレしてくれ wktk >>684
688ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:47 ID:???
思いついただけなのですが
そのうち試してはみますね
ゴムを内側から当てて
八方に伸びるちっちゃなジャッキみたいな構造のツールがあれば
汎用工具になるような気がするけどね
トルクが十分掛けられないかな?
689ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 23:26:30 ID:???
>>675-676
ファクトリーギヤって安いの?
錦センターの近くにあったのを発見したんだけど
安いなら行ってみたい。
690ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 00:38:09 ID:???
一般工具ならストレートが安くて物も良いと思う。
691ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 07:20:28 ID:???
ストレート....玉石混淆、つーか、かなーり質の悪いのもあるから注意が必要だね。
アストロで、アストロオリジナルではないブランド工具買う方がいいかも
692ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 07:44:07 ID:/FISpGFW
自分である程度でメンテできるようにとParkToolのAK-32という工具セットの購入を考えているんですが、
このブランドの工具の質とセット内容についてについての所見を聞かせてもらいませんか。

http://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Tool_Kits/AK-32.htm
693ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:04:13 ID:???
竹ー!!
694ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:04:30 ID:???
>>692
このブランド自体の実用の質は悪くないと思う。

セット内容はイイのもあれば微妙なのも・・・悪いとは言わんけど。
自分が使う工具が多く入っているなら買いかな?

スポークレンチとかは悪いって言う人いないだろうし
(コレよりいいものはあるかもしれませんが・・・)

個人的には3又のヘックスレンチはいやだなぁ。
695ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:11:39 ID:/FISpGFW
>>693
竹かw
ウケたわ。

>>694
三又に関しては自分もそう思っていました。
工具関係の知識が浅いんだけど、こういうセット物と単体で買い揃えていくのって
どちらがいいと思います?

あと竹以上の工具ブランドってどんなのがあるんですか?



800円くらいのIceToolのHEXレンチセット見たいのはさすがに卒業したいです。
696694:2006/12/27(水) 08:24:33 ID:???
>>695
まず、どの部分までいじりたいかを決めたほうがいいね。
んで、セット物に使う工具が多く入っていたら、セット物でもいいと思う。

アヘッドの自転車しか持ってないなら、ヘッドスパナとか要らないしね。

個人的には単体で揃える派ですね。いじるところを決めて
その工具は何処のが一番良さげか調べてから購入ってパターン。

工具メーカーは自転車専業でってことかな?
ホーザン、パーク、カンパニョーロ、シルバ、サイサロスツール、VAR
・・・・他にもいっぱいあったと思うけど、思いつかん。
697ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:32:01 ID:/FISpGFW
>>696
ありがとう。
いじりたいところで必要な工具をその都度買うってのは良いですね。
参考になりました。
698ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 08:50:27 ID:???
>>692
だからセットは止めろと何度・・・・・以下略
699ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 10:23:47 ID:???
リーフで十分では
700ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:14:39 ID:???
どこか自転車工具が安い店ってないですか?
田舎なんで通販がいいです。
701ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:15:53 ID:???
702ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 12:29:53 ID:C+Ye9Mne
>>692
質は良いが、今のスポーツ車の規格(シマノ規格?)に合う工具が足りてないし、
まずこの先使うことがない工具も入っている、のが気になるかどうかてだけだわな。

あとは値段な、バラで必要なもの最低限で買えばもっと安く揃うからな。
竹ー=高い、だろ。
703ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 17:56:38 ID:???
シマノの規格に合致する専用工具がたくさん揃ったProntoolというのがいいよ
704ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 19:27:48 ID:C+Ye9Mne
合致もしてないし品質最低な最も買ってはいけないブツ>Prontool
705ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 21:54:31 ID:mxO2/Y5c
>>663
http://www.takizawa-web.com/shop-spoke/dt-tool.html
今なら一割引きで30000万以下
送料、代引き手数料無料
706ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:12:12 ID:???
30000万っていくらっすか
707ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 22:30:46 ID:???
30億?
708ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 00:38:34 ID:ZsPJ1fcP
3億か、安いな。
709ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:03:26 ID:???
握りにはダイヤを埋めてありまっせー
710ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:11:17 ID:???
3億ドルかもしれんぞ。
711ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:13:02 ID:???
acorって所の工具が自転車系では、安めの価格ですが、
acorってどこの国のどういうメーカーなのでしょうか?
又、パークなどと比べると品質は劣るのでしょうか?
↓これです。
http://www.actionsports.co.jp/acor_top.html
712ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 01:13:51 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:23:17 ID:???
やっとやっとこやってみました
結果はご想像の通りです
714ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 18:24:33 ID:???
>>711
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/c/0000001460/
で通販してるよ
最初に出てくるY型ツール面白い
715ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:27:28 ID:???
見たことあるようなのばかりだな。
ぶっちゃけ全部OEMで揃えた名前だけのブランドじゃね?
716ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 21:58:33 ID:???
自転車のツールって言うと
どれもこれもこんな感じのに
なっちゃわない?
最初に出てくるY型ツールは他で見たことないと思うけど
717ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 23:57:18 ID:???
スプロケット回しは一般工具のチェーンスパナだけどチェーンスパナとして買うとけっこう高いな
718ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 06:34:42 ID:???
>>716
ホムセン逝ったことないのか?
http://www.vessel.co.jp/product/img_try/3PO.jpg
719ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 09:09:48 ID:???
>>718
だからー
最初にあるY型ツール以外はよく見かけるから
どれもこれもこんな感じになっちゃうんじゃないの?
最初にあるクランク周りのツールを集めたY型ツールは
他で見たことないんだけど?
720ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:18:03 ID:???
>>714
そのY型ツール買おうと思ったけど
売り切れでメーカーにも在庫がないんだと
大人気なのかねぇ?
721ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 11:22:48 ID:???
安いし大人気かも
722ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 12:02:42 ID:???
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/o-trick/cabinet/acor17.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl28.html

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/o-trick/cabinet/acor30.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/coucou/ctl126.html

ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/acor41/
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tacx/tirelever.html

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/o-trick/cabinet/acor28.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/hexset.html

>ACORはDIY志向の強い欧州をはじめ世界の市場で愛用されてきたツール&用品ブランドです。
確かにメーカーとは書いてないw

つか、自転車工具”メーカー”なんてごく僅かだし、
手に入りやすくて使いやすけりゃそれでいいんでねぇの?

俺は専業メーカーのを買うけどなw ブランド料払うのバカラシスwwww
723ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 12:50:00 ID:???
ブランド料って
専業メーカのが
ものすごく高いよ
724711:2006/12/29(金) 15:32:11 ID:???
みなさん、どうもです。
本家のサイトも発見しました。
http://www.acorsports.com/

上で落とせるカタログの裏表紙の住所が台湾になっているので、
多分、台湾のブランドだと思われます。

>>715,722さんがご指摘のようにOEM品寄せ集め、
又は台湾の製造元がブランド化したんでしょうね。

安いので実物見て使えそうなら、いっちょ買ってみます。
725ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:15:23 ID:+e5EzBvR
8oとか10oの六角レンチって何に使うの?
6oまでで普通は足りるよね?
726ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:28:58 ID:???
クランク抜きに使う
727ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:35:37 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:43:14 ID:???
>>725
シマノフリーボディ脱着に10mm使うね。
729725:2006/12/29(金) 16:44:19 ID:+e5EzBvR
>>726
それは8oよね?
10oはなんだろう?
使う事ないかな?
730725:2006/12/29(金) 16:46:05 ID:???
>>728
おお、サンクス
731ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 16:51:13 ID:???
parktoolもbbbもどうせ台湾メーカなんじゃないの?
732725:2006/12/29(金) 17:08:27 ID:???
8oも10oも俺は使いそうにないから
HOZANの1.5〜6を買いました
733ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:48:08 ID:ZJq3vu0c
ペダルの着脱に8もしくは6を使う。
クランク抜きに6なんて使うか?
734ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:01:54 ID:???
>733
うちのクランクは7mmで締めるが、6mmで締めるやつもある
最近買ったクランクは10mmで締める
735ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:11:17 ID:ZJq3vu0c
ああ、フィキシングボルトか。でもあれは普通、8ミリ六角か13ミリじゃない?
736ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:13:55 ID:ZJq3vu0c
13じゃないや、14だね。
737ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:20:36 ID:???
カムパニョーロやらTAやらだなw

>最近買ったクランクは10mmで締める
ウルトラトルクですか。
738ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:25:59 ID:???
ブレーキで3.5mm、5.5mmはまだ許すが
3/32とか7/64とかのインチ系は、ほんと腹立つ
739ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:29:17 ID:???
4mmが見つからないのでT25で締めた
結構使えるもんだね

昔(20年以上前)トルクスがまだあんまり売ってないころ
4mmアレンキをヤスリで削ってトルクス作ったねー
740ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:30:33 ID:???
トルクスもむかつく。サイズがぱっと見でわかりにくいところとか。なんで番号やねんと。
トルクがかけやすいのはいいんだけどね。
741ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:35:51 ID:???
三角形とか五角形は自転車には使われないね
742ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 21:34:20 ID:???
20年前にトルクスってふつーにあったぞ
743ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 01:04:40 ID:???
>742
フツーにはなかったな
スギノのギネスぐらいか?
744ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 03:34:19 ID:???
東日のQL6Nって1/4ソケットなのね。
3/8タイプのトルクレンチと併用してる人ってソケットを1/4、3/8と
両方揃えてます?それかアダプタ使ってます?
745ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 08:16:26 ID:???
ttp://www.decathlon.fr/FR/Product_arborescence/cycle-and-rolle/cycling-accesso/maintenance-and/bikes-specific/product_4032677/index.html
このハブ用ツールですが、13mm-18mmをカバーするレンチです。これは使えそうですか?
746ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 08:23:15 ID:???
>>743
そっちではなく、TORX(R) レンチやドライバーの方
国産工具では見かけなかったけど、輸入工具なら普通にあった。(25年前でも)
747ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 11:04:25 ID:???
組立式の輸入家具のネジがポジドライブでびびったのは昔話。
田舎者のおいらはハンズへ出かけて緑のPBを買いましたとさ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 11:42:15 ID:???
>>745
自分のハブに合ったサイズならいいんじゃない?
749ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 12:49:14 ID:???
>>744
ヘックスの4,5,6mm、トルクスのT25だけ1/4ドライブを用意してる。
他を使う場合(と言っても滅多に無いケド)はアダプター使用。
って感じです。
750ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 20:46:05 ID:???
>>745
いいっすね!どこで売ってます?
751ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:01:18 ID:???
>>749
やっぱり揃えてますか?
とりあえず今日アダプター買ってきたけど、
正月明けに4.5.6mmの1/4ソケット買います。
752ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:57:35 ID:qAmKX7TR
>>745
見るからに金型プレスで延べ板を抜いただけで、強度も精度もありそうにないな。
ホームセンターの自転車コーナーに有りそうな感じ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 07:17:41 ID:???
ホーザンの板スパナもプレスで抜いただけみたいに見えるよ
754ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 07:58:37 ID:2cv1ivWr
>>748 >>750 >>752
購入して試して見ます。鉄板の厚さも測ってみます。年明けに購入予定。
755ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 09:12:53 ID:???
>>754
どこで買えるの?
756ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 11:23:41 ID:???
スパナとレンチは同じもので言語が違うだけだって言うけど
ペダルスパナ・ペダルレンチ両方言うけど
ハブスパナは言うけどハブレンチって言わないよな
757ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 11:42:51 ID:???
つまり日本人の潜在意識の基底にはスパナというものは薄いものだというイメージが脈々と脈打っているのであろう
758ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:19:22 ID:???
>>753
もちろんシマノ純正もプレス抜き
759ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:22:46 ID:???
オレ的には、レンチの中にスパナ(オープンエンドレンチ)が
含まれているって感じ。六角レンチとか云うし
760ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:28:02 ID:???
鍛造品ですね
761ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 13:30:03 ID:???
>>759
Wiki引いてきただけで知ったかぶり?www
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
762ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:05:34 ID:???
>>761
それ、わかりやすくていいね。
オレは自動車整備工だから各種特工のネーミングとかから、ふつーに
そう感じてただけだけど。
763ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 14:46:22 ID:???
1/4で4、5、6あたりのHexは弱いんじゃね?
3/8にした方が良いと思うけどなぁ。

あとwikiのは色んな人が作り上げてるから、必ずしも正しいとは言えない。
761の「ボックスレンチ」なんてのは怪しいもんだ。
通称でソケットをボックスと呼ぶことはあるが、ボックスエンドレンチはメガネレンチのこと。
縮めてボックスレンチと呼んでも同じくメガネレンチのこと。リングスパナとも言うよね。
ソケットレンチはソケットレンチだよ。
コマを交換出来るのは正しく言うならインターチェンジャブルソケットレンチw
まぁ商標と一般名称、それから国や業界ごとに呼び方が異なることがあるから絶対正しいというのはないんだろうけど。
764ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:04:33 ID:???
えーボックスレンチってのは穴が貫通してなくて
回転軸方向に柄が伸びているタイプの総称でしょ?
ホムセンでも普通にボックスレンチって言ってるよ
765ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:09:34 ID:???
えーボックスレンチってのは穴が貫通してなくて
回転軸方向に柄が伸びているタイプの総称でしょ?
ホムセンでも普通にボックスレンチって言ってるよ
スパナの方は両口・片口・両目・片眼・片目片口の5種類
766ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:10:28 ID:???
>>764
んだんだ、俺も20年以上前からそう呼んでるし、「5.5のボックスくれ」って店で云えば、+ドライバー風の柄のついたそれが出てくる。
767ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:10:47 ID:???
回転軸方向というとプラグレンチもボックスレンチ?
768ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:29:30 ID:???
二重カキコ乙
回転軸方向だけとは限らないでそ。
L字のレンチもあるし、Y字型もたばこのパイプのように横にハンドルが付いてるのもあるよ。
BetaのL字型は短辺方向が貫通していてディープソケットとして使える。
そら色々ある罠。
769ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:35:36 ID:???
オレはソケットレンチのことをボックスレンチって呼んでた。
一揃えのセットが箱に入っているからかなってw
うちらじゃ5.5のボックスと言えばソケットのコマのこと。
でも最近それは違うらしいと気が付いた。
766さんの言ってる5.5のボックスはナットドライバーって呼ぶみたいよ。
770ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:43:11 ID:???
スパナには片側に同サイズのソケットや首振りソケットが付いているのや、早回しってのもあるぞぃ。
フレックスソケットスパナ、ラピドスパナだな。
771ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:44:44 ID:???
L型でもY型でもとりあえずは回転軸方向に柄が伸びてるでしょそのあと曲がったり分岐したりするけど
穴が開いていてもナットが一方からしか入らないならやっぱりボックスレンチでいいと思う
穴が開いているやつって長いボルトの先にあるナットを回せるんだよね
772ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:56:40 ID:???
回転軸方向にはこだわらなくても良いんじゃない?
タペットレンチとかは真横にハンドルが付いているし。
ボックスってのはコマの奥が行き止まりになっている、というような解釈があるのかな。
普通の口が開いているスパナ=オープンエンドレンチに対して、
確かにメガネの正しい呼称はボックスエンドレンチなんだよね。
773ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 15:59:35 ID:???
フレアナットレンチやクローレンチみたいなのもあるし。
774ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:20:45 ID:???
普通にモンキーとかプライヤー、ドライバーで良いと思うけど、ボックスレンチだけ指す物が色々あるんだね。
775ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 17:59:50 ID:???
>>756
ハブコンレンチって呼ぶじゃん。
776ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 19:01:07 ID:???
イヤー普通はボックスレンチと言えば穴が開いてないタイプだろ
777ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 19:04:36 ID:???
778ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:21:14 ID:???
自転車のほとんどのパーツもツールも台湾で作製されているんだろ?
779ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:23:19 ID:???
NAK80かSKDに焼きいれてハブスパナ作りますよ
需要ある?
780ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:28:44 ID:???
それ何?と思ってググってみたところ
・・・・・
・・・・・全然分からん
もしかして素材の名称?
781ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 21:29:27 ID:???
SKDに焼き入れるなんて男として恥ずかしくないのか!
782ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 22:00:01 ID:???
>>780
http://www.daido.co.jp/products/tool/dhp15.html
どっちも硬度が高い(なめない)材料ですね
NAK80だと焼き入れは不要なんで寸法精度がでやすい
SKDだと焼き入れするのが普通で,硬度はめちゃ高いですが,精度はでにくいです
俺だったらワイヤーカットで切り抜くなぁ
一生もののハブスパナが製造原価では1500円くらい
783ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 22:28:01 ID:???
ボックスだのソケットだのとかいっているけど >>8 あたりをよく読むといい
めんどくさいと言う方にはこちら
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm

正確に知りたければ JIS あたりで探してみて
784ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 02:33:04 ID:???
一生ハブスパナを使い続けるというのもいささか・・・・
785ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 04:21:11 ID:q2CO8omV
>>755
近所のDecathlonで買えます。
786ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 21:04:03 ID:???
>>763
> 1/4で4、5、6あたりのHexは弱いんじゃね?
> 3/8にした方が良いと思うけどなぁ。

んなわけねぇ〜
8mmはともかく6mmはぜんぜん大丈夫。KTCのロングラチェットでグイグイやっても無事。
ツメが一枚だけの安物ラチェットなら知らんが、ドライブ角は大丈夫だった。
それに、3/8だと差込部が大きすぎて作業の邪魔。マジ邪魔。
787ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 02:53:11 ID:???
去年の書き込みに今頃レスすんなよ。
788ジュラ10:2007/01/03(水) 09:59:53 ID:CeigKzuE
年末年始挟んだだけでまだ一週間しか経って無いところにボケをかますと。
789785:2007/01/04(木) 07:49:44 ID:9OztPR9R
近所のDecathlonにて購入しました。下記のフランスの自転車用工具メーカー製でした。
ttp://www.vartools.com/
素材は表面処理(焼きいれ)した工具品質の鉄と書いてあります。その通りで
普通の鉄に焼きいれした程度で柔らかいです。
力入れると微妙にへこみます。
クロームバナジウムとかそういうたぐいの金属ではない。6.9ユーロで二枚セット。
値段なりですね。Mavic Cosmosのハブをメンテしたいのですが、どうやって、
ハブ分解するんですか?知ってる人います?別のスレで質問したほうが良さそう?
790ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 14:46:44 ID:EHxeW6Ou
クロームバナジウム「鋼」も鉄でんがな。
クロモリベースの…
791ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 17:33:30 ID:???
「工具品質の鉄」って表現が微妙だな。
焼き入れ可能な工具鋼の安グレードってとこかな。

日本で「鉄」「スチール」と表示してあったら、焼き入れできない
普通鋼に効かない焼き入れを先端だけにしたやつってことだが。(100均工具ね)
792ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 18:35:41 ID:???
そしてコスモスには不要な工具・・・
793ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 19:46:49 ID:???
クロモリベースなわけない
それじゃステンだ
794ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:35:39 ID:???
ステンはニクロムだろ。
795ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 20:43:10 ID:???
スッテンコロリン
796ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:12:38 ID:???
ニクロム線
797ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 10:03:34 ID:???
個人用にBBフェーサーやヘッドリーマー(ゼロスタック対応)が欲しいんだけど・・・
>>524で言ってたCYCLUS TOOLSってメーカーの全商品を
直接売っている日本のショップや通販知りませんか??

なんかパークで揃えるより安くなりそうなんで。

↓カタログ
ttp://www.bikesportz.com.au/downloads/catalogues/cyclus_cat.html
798ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 14:02:58 ID:???
天下のデカトロンでも売ってる天下のバールwさすがおフランス。
799ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 23:58:37 ID:9mVj6bnC
>>797
CYCLUS TOOLSって、ドイツのメーカーですか?
ttp://www.cyclus-tools.de/ とか...com/ドメインでドイツ語で
現在はまだ準備できてない。ご理解をお願いします。みたいなメッセージがでるけど。
そしたらドイツから送ってくれるショップを探したらいかがですか?
対円ではユーロが高いので現時点ではレートが良くないでしょうけど。
参考
ttp://www.bike-components.de/catalog/default.php?manufacturers_id=140&osCsid=e4fd26b47716d00885da74c6c1d54628
800ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:41:19 ID:???
>>799
現地では>>552といわれている。
ヘッド交換用工具数点数年前入手した。作りはいいよ。
工具は重いので運送料かなりかかった。
当時BBフェーサーもほしかったけどあきらめた。
801ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 08:17:23 ID:skHnFKKH
チェコですか。EU加入したので、EU内で流通する分には関税もないし、ドイツは
隣国なので最安値だと思う。ドイツ国内の定価レベルなら下記で見れる。
ttp://www.roseversand.de/output/controller.aspx?actpage=1&cid=156&detail=20&detail2=1&sortid=1&suchbegriff=Cyclus
チェコのスコーダ(現地ではシュコーダと読むらしいが)はツールのスポンサーに
なってしばらくテレビCM流してたけど、スコーダはもともと2輪(自転車?)から
出発したメーカーだと言ってた。チェコの工業製品もあなどれないですよ。
802ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:01:29 ID:ORgDI028
 近所のホームセンターでKTC工具半額セールやってる。ただし、在庫のみ。ってことは、もう扱わなくなるってことだよね。
32ミリの片目片口をヘッド袋ナットやBB用に買ってきた。5980円が2990円。でも、一生のうち何回使うのか……
803ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:12:05 ID:???
>>802
32のコンビ欲しかったんだよ。どこのホムセンなの?
教えてくんろ。
804ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:19:19 ID:???
 カーマってとこ。中部地方にしかないかも。
805ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:21:04 ID:???
中部にしか無いな。
うちの県にもあるし、見て来ようかな
806ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:25:24 ID:???
俺ん家の近所にはカーマって名前のカレー屋さんがある。
807ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:34:50 ID:???
 なら、そこでも買えるんじゃね?
808ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 14:54:25 ID:???
32mmコンビ、中辛、チーズ・半熟卵トッピングで。
809ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 15:34:57 ID:???
>>804
あんがと、中部にしかないのか、残念。
810ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:47:16 ID:???
カーマは気まぐれ
811797:2007/01/06(土) 22:24:53 ID:???
>>799-801
亀レスですがどうもです。
日本のはグルーヴィーしか取り扱ってなさそうですね。

海外通販だと大体似たような工具で
BFSー1=$319.99=38000円(HOZANカタログ81900円)
Cyclus mill tool for bb-set=94,00?=15200円
BTS-1=$499.99=59000円(HOZANカタログ133350円)
Cyclus cutting tool for threads of bb-set=76,00?=12000円
位の差ですよね?
812ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:36:19 ID:???

ペグスパナのおすすめを教えてください。
シマノ純正がよいですか?
813ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 20:22:18 ID:???
>>811
安すぎじゃね?!
814ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 20:56:06 ID:???
>>811
別のメーカーでも OK っすか?

UNIOR 616076
http://www.unior.com/cgi-bin/cms.cgi?doc=10780&prod=19756

定価(ここはどこでも定価販売かも)
\39,230

自転車用工具総合カタログ
http://www.unior.co.jp/image/Unior%20bicycle%20tools.pdf
自転車用工具価格表
http://www.unior.co.jp/image/2006BikeToolPrice.pdf
通販+リアル店舗
http://www.toolshop.co.jp/

リアル店舗なら、大阪日本橋五階百貨店内大谷商店でも扱っている模様
815ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 22:10:22 ID:???
安いなぁ、両方とも日本に発送してくれるようだな。送料 2kg まで34ユーロ、それを超える分は別途つーのは痛いが
816ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 04:34:38 ID:???
>>810

カマカマカマカマカマカマ、カミィリィーオーン。
817ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 08:00:13 ID:???
グラミー新人賞ミリ・バニリの曲だな♪
818ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:32 ID:???
マジレスするとカルチャークラブだな。
ボーカルはボーイジョージ
819ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 00:36:50 ID:???
>>801
昔は赤かった工業国だな

skoda(スコダ、シュコダ等)は自動車作って100年の名門
WW2の頃は戦車も作ってた
今はVWグループのベーシック部門、WRCにもWRカーで参戦中
たまにスバルよりも成績がいい罠
820ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 22:53:47 ID:???
>>819
シュコダはWRC去年で撤退しちゃいましたOTL
821ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:42:32 ID:I4XeHltn
>>820
ツールのスポンサーも2008年?か2007年を最後に撤退すると発表してるしね。
次期自動車スポンサーはどこになるのか?僕の予想はHyndaiとか韓国系だと思う。
日本系のメーカーは興味なさそうだ。マツダがジロから乗り換える可能性もあるけど。
822ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 01:12:54 ID:???
>>821
乗り換えるわけねーだろ。
あれはマツダのイタリア支社が勝手に(というか、独自に)やっていることだ。
イタリア人が自国を差し置いてフランスのイベントに金出すわけ無いだろ。
823ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 07:28:43 ID:I4XeHltn
でも、イタリア支社は日本の本社の了解がないと大きな金を動かせないわけだから、
ジロへの出資は欧州でのマツダブランドを浸透させるための広告費としてみてる
わけだ。日本の本社が次はツールに車を出すと決定すれば、フランスの支社が動く
わけだ。当然、日本の金を直接投資するのは、面倒だから、フランス支社を
通して出資するだろうけど。ここ数年でのスコーダブランドの知名度はすごくあがった。
トヨタとか、F1やめて、地道にツールに車だした方が安く知名度あがると思う。
824ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 08:19:29 ID:???
>>823
だーかーらー、日本のマツダはべつに自転車レースには興味ないんだって。
イタリアのマツダがやるっていうから、あっそう、じゃあ、どうぞ、って感じだから。
こういうやつってなんで勝手に会社の戦略を決めて、絶対こっちのほうがいい!
だからこうなってもおかしくない! と主張するのが可笑しい。
825ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:35 ID:???
トヨタは狙ってるけどな
826ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 22:22:18 ID:nJmgwvbg
>>824
勝手に決めつけているのはお前も同じだろ。
827ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 00:30:55 ID:???
日本の車会社は道路から自転車を排除するよう圧力かけているよ。
車を止めて自転車通勤する人が増えてるのが気にくわないと。
828ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 11:54:05 ID:PFvh4Dec
hozanのC-70 携帯用チェーン切りは
※HG・IGチェーンには使用できません。
と書いてありますが、HG・IGチェーンに
使用してる人居ますか?

チェーンカッター単独で小型な物って他にありますか?
829ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 12:14:09 ID:???
>>828
これ持ってるよ。これも結構ちっこいんじゃない?
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Chain_Frame_fork/CT-5C.htm
830ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:22:19 ID:c5XXgSES
LIFUの工具セットにペダルレンチって入ってますか?
831ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 13:38:37 ID:???
>>830
入ってるよ。
832ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:50:12 ID:COAY72b4
自転車用のくそ高いケーブルカッター買う気しないから、別のもので代用しようと目論んでる。
LANケーブルカッターが1200円くらいで売ってたんだが、
こいつでシフト用、ブレーキ用のアウターとインナー切れるだろうか。
833ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:45:59 ID:???
まず切れないし、無理やり切れても切断面はぐちゃぐちゃ、
LANケーブルカッターはゴミになる。
http://www.cb-nanashi.net/others/tool/general-tool/fujiya/wc1190.html
悪い事いわないからこれ買っとけ
834ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 00:54:14 ID:???
便乗質問だけど、ワイヤーカッターってコレでも大丈夫かな?
ttp://www.monotaro.com/p/0615/4906/
835ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:00:39 ID:???
>>834
いいんじゃね?
836ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:01:49 ID:???
>>832
LAN用のカッターは歯がぜんぜん弱いよ
837ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:11:04 ID:???
>>835
ありがと。家の仕事でココの通販使ってるので、
コッソリ紛れ込ませて注文しとく!
838ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:14:35 ID:???
おうちのひとにおこられますよ
839ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 01:47:47 ID:???
ワイヤーカッターはけっこう使用頻度が高いから
良いの買っておいたらいいんじゃないか?

ヘッドパーツ外すやつとかは滅多に使わないから
マイナスドライバーでいいかと思うが。
840ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 10:21:07 ID:M+h145NU
刃物は高いのがあたりまえ、安い刃物はすぐ切れなくなる。
841ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 11:28:40 ID:???
値段はともかく、刃の種類があるから専用のものがいいわね
842ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 04:01:54 ID:???
UNIORのツール・・・大部分がパークにそっくりだな
843ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 10:44:29 ID:???
というか、パークの大半がバールとくりそつ
844ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 16:13:13 ID:???
というか、バールの大半がバールの様な物とくりそつ
845ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 18:14:33 ID:???
つ パール兄弟
846ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 21:47:43 ID:???
金 銀 バール プレゼント♪
847ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:59 ID:???
だが商品名は『ブルーダイヤ』なんだよな。
848ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:11 ID:???
中の青い粒が真っ白に洗い上げるんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 14:15:35 ID:mWT9Bodu
ハンガーシェルのフェイシングツールは専用のものと、タップと共用のがありますが
仕上がりはだいぶ違うものなんでしょうか?
850ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 21:50:46 ID:???
>>849
どうやって使うか考えてないでしょ?
851ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:59:17 ID:???
シマノのチェーンカッターには”シマノ製に使用できます”とありますが
シマノ製以外にも使用できるのでしょうか?
自分の自転車のチェーンに使用できる、使用できないの判断の仕方が知りたいです。
852ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:03:54 ID:???
>>851
何処のチェーンを使ってるか書きなさい
853ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:02 ID:???
>>851
シマノどころかカンパや一般車のチェーンにも使える
中空ピンは…どうなんだろ?
854851:2007/01/22(月) 00:42:12 ID:???
>>852
失礼しました。『KMC Z72, 8-speed』です。

855ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 03:08:41 ID:???
大丈夫。
856ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 20:12:43 ID:???
BBを外そうとしているのですが、LIFUのツールセットで挫折しました。
もっと良い工具を買おうと思うのですが、次の3つだと、どれが良いでしょうか?

http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/12-bbb-btl-20.html
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/tool/5bb_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/tool/atl_2620_page.html

他にオススメがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
857ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 20:19:50 ID:???
>>856
一番上のBBBのBBレンチ持ってるけど、BBとレンチを
ボルトで固定する事が出きるから、固く閉まったBBも楽に
安全に外せたよ。下の2つも基本的に同じ構造じゃないかな。
858_Supra_Shin:2007/01/28(日) 21:05:14 ID:x55+J7pK
ホローテック2のクランク外したいんだが、シマノのやつ2つ合わせて買うか、それともパークツールのセットになったヤツを買うか迷ってる。
ちなみに、メンテ本でKOOWHOのおやっさんはパークツール使ってた。
859ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 21:15:50 ID:???
>858
何で2ついるんだろう????
860ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:07:28 ID:/cWH7DrP
>>859
クランク抜き+アダプターってことでしょう。
861ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:09:46 ID:JLPt2XUW
自転車専用工具など無い。
あるのはモンキーとラジオペンチとドライバーセットのみ。
862ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:12:15 ID:???
ウォーターポンププライヤーは?
863ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:13:35 ID:???
輪業スパナ
864ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:16:27 ID:JLPt2XUW
3ミリネシ用ナットのミニスパナあるよ
865ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:41:45 ID:JLPt2XUW
105円ライト取り付けるのにダイソーで買った+-兼用ドライバーも
866ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 22:51:20 ID:???
>>856
LIFUでもシマノでも、あのタイプのBB抜きは「押さえながら回す」ので力が入れにくいが、
嵌めた上からハブレンチなど薄いレンチを当ててクランクネジで固定すれば、
>>857の工具と同じ効果が得られるのでオススメ。
867ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:23:54 ID:???
>>856
lifuのBB工具とスプロケ工具は1/2のソケットツールで回せるようになってるから、
ソケットレンチスピンナハンドルとかスライドハンドルがあるとだいぶ使い勝手がよくなるよ。
(というか、標準の8mm六角+アダプタは無理がありすぎる)
868ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:26:53 ID:???
>>867
ちゃんとメンテしてるBBならともかく、ソケットレンチを使うと力の掛かる点が
だいぶずれてしまうから、固着したBBを回すときなどにはまったく使い物にならないんだよな。

ただシマノのBB-UN52は六角の角がなぜか丸くしてあるせいでレンチがかけにくいから、
パークツールのがおすすめ。これにメガネレンチをかけて、BMX用のBB圧入ツールか
シャコ万で挟み込んで蹴りつけて外す。
869ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 23:52:23 ID:???
>>858
個人的にはスパナタイプはオススメしない。
どちらもトルクがかけにくく、なめやすいから。

私はシマノですが
TL-FC16+TL-FC33です。

トルクレンチも問題なく付けれるし、いいよぉ〜
870ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:02:25 ID:???
ホローテックUのクランク外すのに特別な工具は要らないでしょ???
871ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:05:46 ID:???
うむ。
かまぼこ板に平手打ちすれば簡単に外れる。
872ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:06:15 ID:???
いるいるww
873ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:17 ID:???
漢は素手でチョップでしょ。
874856:2007/01/29(月) 21:39:22 ID:???
>>857,866,867,868
ご意見、参考になりました。
手持ちの工具も考慮や値段のことも考えて、
BAZOOKAのツールを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
875ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:02:08 ID:???
オイルフィルターレンチ チェーン式って
スプロケット回せる?
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=12-1088
876ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:15:42 ID:???
このチェーンは円筒形のオイルフィルターを締め付けるためだけの物で
自転車のチェーンの規格には合ってないだろうからやめておきな。
877ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:37:28 ID:???
>>875
使えなくても680円だ。いてまえ!!
たぶん無理矢理使えば、どうにかなると思うよ。
シマノ純正でも無理矢理感は多少あるしさ
878ツール・ド・名無しさん:2007/02/01(木) 23:57:41 ID:???
>>876
外したチェーンの1本2本あるだろうからそれに付け替えれば無問題

てゆうかスプロケット回しって、棒切れにチェーンの切れ端がついてるだけのものだったり
879ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:04:47 ID:???
面倒くさけりゃ、自転車についたままのチェーンに引っ掛けて回せばタダだよ
880ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 07:00:10 ID:???
低品質ドラゴンツール専門店の板スパナだけど、これってどうかな?
http://www.astro-p.co.jp/new_item/item/2007000007549.jpg
881ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 10:17:54 ID:DEHznk6n
>>875
こんなんで回したら間違いなくスプロケの刃先がつぶれる。
スプロケ回しくらい安いのなら千円しない、どうせ精度の要る工具じゃないし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/coucou/ctl501a.html
882ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 13:20:57 ID:???
>>880
厚くね?
883ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 22:02:38 ID:???
> LIFUのツールセットでできないこと さび付いて固まっている、BB、ペダルの交換

笑っちまったよ…
884ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:04:41 ID:???
BBは右が逆ねじらしいけど、ペダルを回すと緩む方向ってことになりませんか?
885ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:29:32 ID:???
なるなるww
886ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 02:02:33 ID:???
その話題飽きた
887ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 02:02:36 ID:???
発掘なるなる大事件
888ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 02:32:59 ID:???
工具じゃなくてネジの話なのですが
ここ以外に思い当たるスレがないのでこちらで質問させてください。

アルミのブロックにφ3mmの穴が開いてます。深さは6mm
そこに2mm厚のアルミ板にφ5mmの穴が開いたものをネジ止めしたいのです。
ネジの頭はできるだけ低頭のものを使いたいです。+よりも6角穴が理想です。

1) 穴に雌ネジを切る or 切らないでタッピングネジ(?)を使う
どちらにすべきでしょう? 力は多少かかるところです。
踏まれることがあります。が、全体重がかかるようなことはないです。

2) 低頭のネジ類が豊富にあり、一本または10本くらいから買える
都内または都下のお勧めの店はどこでしょうか?
近所のホームセンター(オリンピックとJマート)には行ってみたのですが
低頭のネジは置いてありませんでした。
889ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 08:06:03 ID:???
DIY板にいけ
890ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 08:38:12 ID:???
TIG溶接
891ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 08:47:18 ID:???
>>888
ブロック→M4タップ
ネジ→皿もみして皿小ネジ

低頭のCAPボルトならMISUMIで通販とか
892ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 10:07:17 ID:???
893875:2007/02/03(土) 12:51:31 ID:???
>>876-881
レスthx
対戦相手はYAMAHONなんだけど、
フリー抜き工具だけで外せました(;´∀`)

894888:2007/02/03(土) 20:17:13 ID:???
>>891
アドバイス、ありがとうございます。
本日、仕事帰りにちょっと遠くのケイヨーデイツーで
M4タップと低頭ネジ入手してきました。
さっそく加工組み付けしてみました。 いい感じです。

買いなおすと7500円、修理不能といわれたのですが
500円足らずでなおすことができました。
895ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 22:01:54 ID:CSeSZ244
>>884
緩まないむしろ締まるのだよ。
説明は面倒なので省く、前に説明しろ説明しろと粘着していた馬鹿は
説明してやったら説明内容がまったく理解できずに逃げ出したしな。
896ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:17:26 ID:???
遠吠えかよw
897ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:21:06 ID:???
遠吠え野郎
898ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 23:42:36 ID:vrHpcxtm
7ミリのアーレンキーってないんでしょうか?昔のステムが7mmなんですけど。
899ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:24:02 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/414108/415371/
の一番下にあるよ。
(ビットソケットならkokenとかにもある)
900ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:28:21 ID:???
イタ車は7mm使うんだよね。
その流れでオートバイもイタ車は7mm多用してる。
901ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 00:46:56 ID:???
>>895
ありがとう。
あちこち検索して、解決しました。
902ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 07:55:29 ID:wLJqGGJL
>>899
ありがとさんでした。
903ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 11:15:55 ID:???
34mmのはイタスパナであったんだけど36mmの薄スパナってどこかで安く手に入らないかな
工業用品で大量生産してたりしたりしない?
904ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 11:50:45 ID:???
34mmのを買って削るとか。
905ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 12:46:18 ID:???
削る道具ありませんのと弱くならないかな?
ホムセンの作業室課してもらって削るか・・・・
906ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 13:19:46 ID:???
ヘッドに使うのかな?
強度とか精度とか気にするならちゃんとした工具買ったほうがいいよ。
怪我したりパーツ壊したら血圧上がるじゃん?
安く済ませたいのはわかるけど。
907ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 14:38:40 ID:???
加工技術によっては売り物より精度が上がるけどな。
908ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:03:48 ID:n580EDMx
>>903
36はオーバーサイズスレッドヘッド用に普通に自転車用であるだろ。
909ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:10:26 ID:???
自転車用に売ってるのは高いから、安い汎用はないかな?てことだろ。
良く読めよ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 19:33:02 ID:81WT5Apq
だから自転車用の方が安いんだよ。
911ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:10:23 ID:???



やんややんやしてないで
とりあえず
ネットあさひ見てみそ
912_Supra_Shin:2007/02/04(日) 20:45:44 ID:Im8UpdGy
ホロテク2外すには、パークツールの一体化したヤツか、それともシマノのヤツバラ買い、どっちがいい??
913ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:50:42 ID:???
>>912
余計なレスだが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl27.html
これだけはヤメトケ
914ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 20:58:03 ID:???
>>913
何で?
915ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:08:56 ID:51d9OHi7
7mm六角レンチはといえば昔のカンパCレコクランクだな。脱着にこれが必要だった。
当時はカンパ置いてある店にはあったけど今はないね。いいのはなかなかみつからない。
916ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:11:03 ID:n580EDMx
>>912
精度の要らん工具は安いので充分。
917ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 21:24:48 ID:???
>>914
できが悪い...悪すぎる!
これを使うと傷だらけに...TOT
918ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:02:50 ID:???
>915
工具や行けば普通に手に入るだろう。田舎住まいなのか?
PBでもコーケン、京都のソケットでも何でも売ってるぞ
5.5も3.5も売ってるぞ
919ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:08:29 ID:???
ちなみに34mmのは水道用品で安いのがあった
920ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:39 ID:???
>>919
プラスチックのやつか?
921ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 23:21:17 ID:???
重いし鉄だと思う
922ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 04:27:04 ID:???
磁石付けてみるんだ!
923ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 13:14:06 ID:???
クランク抜きを買ったら、意味も無くクランクを抜いてみた。
924ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 19:11:57 ID:???
クランク抜き以外の用途にも使えることを知っている人は少なからずおらず
925ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 20:16:42 ID:???
何に使えるの?
926ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 20:39:44 ID:???
>>895
ダウツ
間違いなく緩む
今俺が困っていることがそれだから
間違いなく困る
927ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:06:49 ID:???
928ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:10:06 ID:???
実際にはマドンへの組み付けには使用してないと思う。
929ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:23:21 ID:???
>>927
ホームセンターへ行けばもっと安くそろうと思う
930ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:32:39 ID:???
>>927
似たようなもの作ってヘッド組んだよ。
寸切りとナットは建築現場で拾ったから買ったのはワッシャーだけ。
曲がらないように注意してやれば問題なく圧入できるとおもう。


>>925
クランク取り付けに使える。
931ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:38:46 ID:???
>930
古いクランクね
932ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 02:25:48 ID:???
>>927
それ持ってるよ。
最初は写真を見て自分で買い揃えようと思ったけど
意外と値が張るし、ちょうど良いのが見つからなかった。
で無理して自分で用意するのも面倒になったから落札。
使いやすいとは言わないけど、ちゃんと使えた。
933ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 04:47:16 ID:???
俺も持ってるw 普通に使える。
はめるのも、外すのも問題なしだよ。
934ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 05:01:56 ID:???
工作員乙
935ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 09:54:02 ID:???
てめぇら笑える
936ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 14:58:16 ID:???
>>924
>少なからずおらず
少なくない人数がいないってことは少なくなくなくね?
937ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:05:00 ID:???
戦に行かずんばあらず、いやない(反語)
938ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 15:14:35 ID:???
認めたくないものだよな、稚拙ゆえの間違いというものを。
939ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:09:44 ID:???
自転車工具ってどうして普通の名前じゃないんだろう
アレンキーとかスプロケハズシーとか
目的別に呼び名が決められているからですか?
940ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:15:11 ID:???
そうだな工具以外でもボトルゲージとかエアケージとか紛らわしいなw
941ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:48:57 ID:???
>>936
なんてことをするんだ!
俺がつっこみたくて書いては消し、書いては消ししながら我慢していたのに
942ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:17:34 ID:???
ワイヤーカッターって便利ですか?今までペンチ使ってたけど・・・・
943ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:41:40 ID:???
上手く切れるんならペンチでもいいよ。

このスレではそう答える。

以前ワイヤーカッターくらい買えって書いたら馬鹿が粘着してきたから。
ペンチで上手く切れるわけないんだけど。
944ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:03:43 ID:???
↓クニペ厨どうぞ
945ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:16:05 ID:???
僭越ですが・・・クニペの歌を歌おうと思います・・・
946ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:40:38 ID:???
ペンチはペンチ。
カッターはカッター。
947ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:49:18 ID:???
ワイヤー切るならペンチで十分。
アウター切るならワイヤーカッター。
ホース切るならホースカッター。
ハンドルバー切るならパイプカッター。
最後まで読んでくれてヨカッター。
948ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:02:26 ID:???
カッターなんかよりグラインダやリューターの方が便利。
切り口をきれいに出来るし、チェーンだってフレームだって何でも切れる。
949ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:13:39 ID:???
シマノのパーツ取説みると専用工具しか使えないところにも
締付けトルク値が指定してあるけど、専用のスパナとかで
どうやってトルク管理すればいいのかな?
950ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:18:22 ID:???
>>949
たとえばどこ?
951ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 02:04:10 ID:???
>>936
いやそれはちゃうちゃうちゃうんちゃう?
952ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 07:52:10 ID:BK8nDD3g
>>950
例えばホロテック用のBBの締め付け。
953ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 09:13:49 ID:???
>>952
コレ使ったらいいんじゃない?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/tool2-5.html
他のメーカーからもハンドル付けられる奴が出てるね。
954ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:26:16 ID:???
>>953
(5)と(11)の形をよ〜く見比べてみてねw
955ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:30:31 ID:1Z6o+nXh
>>949
大抵は同じ用途で手回し用と別にソケットレンチ用の工具が出ているだろ、
手回しで大雑把にでもトルクを加減できないならそっちをトルクレンチ使うのさ。
956ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 10:36:42 ID:???
>>954
ゴメン間違えた!
コッチか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/tool2-12.html
957ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:18:50 ID:BK8nDD3g
11と12が共通ならばBBの締め付けも
トルクレンチで可能だな。
40Nなら逆ねじで使えるトルクレンチもあるしね。
958ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 13:08:18 ID:???
ハンドル付けられるBBカップ用の工具で、なんかカッコイイのあったな。
何処のだったか忘れたけど。
959ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:57:28 ID:???
>>956
これに合うソケットってどんなのがあるかなあ?
960ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 18:48:15 ID:???
ソケット? 何か勘違いしてないかw
961ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:12:51 ID:???
>>959
ラチェットハンドルのことか?
1/2じゃないかな
962ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 19:18:06 ID:???
>>949
これを使えばなんでもいける。
http://tohnichi.jp/product/detail/034.html
963ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:13:00 ID:BK8nDD3g
>>962
これ2万ぐらいするんじゃね。
964ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 20:49:13 ID:???
幅21mmまでしか保持出来ないな
965ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 22:25:29 ID:???
ITMのやつはベータ製と言うことになってるが
製造元はノーバーなんだね
ttp://www.rino-connection.com/norbar1.htm
966ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:41:30 ID:???
>>948
チェーン切りは切るだけが仕事じゃない。
967ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:45:40 ID:???
>>968
948はおそらく子供。
スルーしてやれ。
968ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 00:01:02 ID:???
>948
エコを標榜する自転車整備に電力を無駄に使うんじゃねえ!

聞き流してくれ。
969ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 02:29:23 ID:???
いらなくなったチェーンを使ってスプロケッツ回しを作るこつを教えて下さい
970ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 02:44:40 ID:???
lifuのが600円で売ってるから素直に買ったほうがいいと思うよ。
971ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 08:02:19 ID:???
スプロケット回すなら手で回せるだろw
972ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 09:53:10 ID:???
>>969
コツなんてないよ
973ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 10:06:37 ID:???
締めつけすぎたせいかスプロケトが外れません!!!
いい加減歯が擦り減ってるんで変えたいんです!!!
どうすれば?
974ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 10:31:32 ID:N/FqdnVK
ホイールごと新品に買い替え。
975ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 11:22:13 ID:???
そういうときにスプロケッツ回し使ってブン回す
976ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:42:16 ID:???
スプロケ外しの代わりにマルチサイズ姦オープナーを使えることを知っているものは少なからずおらず
977ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:54:33 ID:???
>>973
仲間を呼べ。
一人がホイール保持、もう一人がスプロケ抜き保持、そして3人で奇声をあげろ!
978ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:41:18 ID:n2a6lAAK
>>973
そもどのフリー形式かくらい書けよ。
それも判らんのに外そうとしているなら論外だな。
979ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 17:49:19 ID:???
了解、ボス!
980ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 18:14:21 ID:???
邪具猥屋のSpaceAgeの紹介ページを見たら欲しくなってしまった。
まあ何度も使わない物だけどスパスパっとカットしてみたい。
981ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 19:10:42 ID:???
>>976
ケミカルスレにいた姦野郎ですか?
982ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 19:14:45 ID:???
>>969
こつは本当に作りたいと思うことかな
983ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 21:46:13 ID:???
>>969
・柄の材料はなるべく長いほうが使いやすい。
・アンプルピンを使うのは勿体ないので、ピン半抜きで作業。
・ピンを使わず、ボルト&ナットで留めるのも可。
984ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 23:10:55 ID:???
>>983
ありがとう
柄は適当な金属棒を拾ってくる予定
穴開けてボルトとナットで止めてみようかな
985ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:05:16 ID:???
ワイヤカッターでシマノのシフトワイヤのアウター切ると外皮が割れやすい。
ブレーキワイヤのアウターも、切った後にヤスリがけが大変。
きれいに切れる工具ないですか?
986ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 00:13:42 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 01:53:29 ID:???
>>985
要らないインナーを切断部分に入れて切れば割れにくいよ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 02:55:10 ID:???
ホローテック2のBB締める工具のオススメはどこの工具ですか?
トルクはテルクレンチで管理します。
989ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 04:03:14 ID:???
>>988
じゃあシマノのインパクトレンチ用のホロテク2用工具。
あるいはカンパの奴とか、エンデューロの奴とか。エンデューロだとベアリングプーラーがついてたような。いや別だったか。
どっちも入手しづらいか。
ちなみにシマノの奴だと、カンパのUTクランクのBBカップは締めらんない。ミゾがとどかないから。

なんにしても全周囲を掴む奴がいいよ。でないとカップにキズがつくから。
パークとかUNIORとか。FSAとシマノTL-FC32はいくない。
990ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 04:29:30 ID:???
どうもありがとう。
991ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:03:48 ID:acbq9uxY
>>985
マトモに切れるワイヤーカッターを使え。
992ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:05:41 ID:acbq9uxY
>>989
シマノTL-FC32で傷が付くって、アレには裏表があるのを知らなくて、
裏向きで無理矢理押し込んで回しているんじゃないだろな。
993ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:39:06 ID:???
TL-FC32はクランク外さなくても増し締めできるから、そういう用途には意外と使えるよ。
994ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 10:43:36 ID:???
TL-FC32使うと締める力が入れづらく緩んでしまったという御経験、
大変参考になりました。パークツールの物に決めようと思います。
995ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:16:37 ID:???
スレたててくるね
996ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:27:43 ID:???
・一部開放
TL-FC32
FSA

・全周
TL-FC33
パークツール(ちなみに2種類あります。ひとつはパーク・UNIORとまったく同じ形状)
カンパニョーロ
UNIOR
ENDURO

・ラチェットハンドルが使えるタイプ
TL-FC33
ENDURO
997ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:29:12 ID:???
うわ、まちがえた

×パークツール(ちなみに2種類あります。ひとつはパーク・UNIORとまったく同じ形状)
○カンパニョーロ(ちなみに2種類あります。ひとつはパーク・UNIORとまったく同じ形状)
998ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:31:29 ID:???
で、ラチェットハンドルがつかえるその2種は
どちらもカンパのウルトラトルククランクには使えないと。
999ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 11:33:32 ID:???
シマノに使えればいいよ
10001000:2007/02/09(金) 11:35:37 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。