1 :
1:
ほのぼの進行期待します。
無理
3 :
1:2005/04/27(水) 00:02:49
7 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 18:51:24
乙でございます
8 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:17:41
乙。
9 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:19:39
スイマセンが教えてください。
マビックの完組みのシマノフリーってMTBとロードで
共通の部品なのでしょうか、それとも全く違うのでしょうか。
10 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 22:52:29
平坦路をシュワーっとながせるホイール教えちくり。
ただいまR-540。予算はほどほどで。
R540がいいよ
12 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 22:53:17
REV-X
ユとニュはどっちが
>>13 その時々によって違うのですが。。。
今月はユーラスが「カンパのベストバイホイール」とのお告げがキクーチ
様からありました。
先月はニュートロンが「何の不満もない最高のバランス」とのお告げがキクーチ
様からありました。
お好きなお告げにしたがって生きてください。
15 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 23:16:33
むむっ、このキクーチのお言葉の裏に何か重要なメッセージがあるに違いない。
また眠れぬ夜が続きそうだ。
いや、それは単に両方買えってことでわ
彼はいつだってそうしてきた
そしてこれからも・・・
ベスト・バイはゾンダ
弁当!
プロトンいいよプロトン
シロッコ頑丈だよシロッコ
R-550とR-560は、どこが違うのかな?
ゾンダー許さない
シマノのサイト、7801の情報更新してた
最近のデュラハブは信用ならん
結局HYPERONでしょ
26 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 04:02:15
・メーカー希望小売価格(前後・税込):166,950円
シマノの割りに高いなぁ、割引35%ならいいかもしれんが20%止りだしイランかも。
前580後730位だろうな本当に7月に発売になるのだろうか。
27 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 04:05:40
マビックがキシリウムカーボンでも出さないかしらね。
当分無理ぽ。
コスミックカーボンでさえ未だに建て増しのなんちゃってカーボンじゃん。
29 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 09:32:42
まぁ金に余裕があるというケースは稀だからカーボンは普及はしないんだよな。
30 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:57:59
シチュエーションによってVENTO、SCIROCCO、ZONDAを
見事に使い分けるオイラがきましたよ。
31 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:00:51
完成車に付いていたホイールなんだけど、ザエロってメーカー
知ってる人いる?
譲ってもらうにも素性が分からないとどうにもね、
ググッても見つからないし。お願いします。
XAEROだな、たぶん
スピナジゼロが着いてる完成車?
36 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:18:21
37 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:20:06
ジャイとか安物についてる完組みだろ。
>悪いところ
>*リアハブのカラカラというラチェット音。
足止めてんじゃねーよ
>>38 いや〜、でもあれはすごい音だよ。
オレが持ってるのMTB用だけどラチェット音すごいもん。
ベル(警音器)の代わりに使えるぐらいw
承認!!
41 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 23:50:32
みなさんアリガト。
うーん、もしXAEROだったらうれしいぁ、未使用スプロケ付で
\10000くらいって話だし。
今もともとの完成車についてきいてるとこ。
42 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:28:35
カーボンホイールのメリットってなんすか?
軽さだけっすか?
43 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:30:01
カーボンホイールは重い。そのかわりエアロ効果で
平地での高速巡航性能が上がる。
>>43 それは形状の話であってカーボンとは関係ない
>>42 走るとゴーゴーとちょっとした音を出すのでレースで目立つ。
ちぎれた時にそんな方と一緒に走るとちょっと嬉しいっていうか
「どうですか?カーボンホイルは・・・」と話かけてみた。
登りでは重いな〜と言っていた。話しかけてごめんな。
登りじゃなくても重そうだったけどw
46 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 01:04:36
軽いカーボンホイールの存在を知らない人がいますね
おっとエアロで軽いのもありますからね
>>976 >>41 たぶんXAEROとXERO LITE・XR−2 は別物だと思う
ちなみにXERO LITE・XR−3はインタマのRays(入門ロード)に標準装備されてた。
価格は105ホイール相当とおもわれ、エアロ効果は32Hと比べればあるような気がする?
実際人用の体重計で計ったらOpenPro32Hアルテハブとあんま変わらんかったよ
(しかし体重計なんで100gの誤差あり・・・)
よくできたホイールだと思うよ、おれなら間違いなく譲ってもらうなぁ。
48 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:11:02
XAEROじゃなかったです、ぬか喜びー(゚∀゚)
FELT F60に付いてたそうなんでALEX A-CLASSのALX220かな。
無印鉄700になら十分ですね。
それにしてもTheエロってどこからきたんだろ。
49 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:46:53
50 :
ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 06:24:32
いいかも。
WH-R500
53 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 01:26:31
初心者ですが、登りがダメです。思いきって、フルクライムにしようと思っているのですが、やはり名の如く登りは強いですか?
うぜーな、シマノの安ホイールはいてろよ
つまんねーな、おめー。 事故って死ねよ
55 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 01:47:10
ユーラス気になってるんだけど、疲れると辛い系?
長距離乗りたいしなあ・・・
57 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 02:04:14
ユーラスってチューブラーないんだよな・・・
58 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 02:23:27
59 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 13:51:39
>>54 チャチな仕掛けでアフォが1匹釣れたぜよ うひょ
60 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 15:12:49
>>53 強いよ。
だいぶ楽になるから
買えるんならかっといたほうがいい。
キシリウムSL2ってどうよ?
>>62 ホイールにすがりたい人はそうすればいいんじゃないかなあ
初心者です、ホイール替えて速くなりますか、ヒルクライムを楽にしたい、等々の方は
正直、原付自転車に乗れば良いんじゃないか。
普通に考えれば初心者で機材の差が判るほど体調管理や計測等々を正確には出来ていないだろ。
同じコースでも路面温度や風速、湿度などの諸条件は毎回違うし、体調も毎回違うだろ。
ホイール替えて両方で5回を1グループにして5回程度計測してタイムの誤差計測でもしてみなよ。
今の自分のタイムがほぼ同じになる程度安定しているのならば買ってみる価値はあるかもしれないが
対価に対してそのタイム向上が正当と思うことはマレだと思う。
どうせただ買い物したいだけなら幾らでも買ってしまえば良いんじゃないかな。
きっと練習にも熱が入ればしばらくすればタイムも体力も向上するよ。
66 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 11:09:50
>56
ヴェロフレックスのパヴェ22cを履かせたら凄くマイルドになりますた。
>>67 サンプル数ムダに増やしても、それが練習になってタイム上がるだけだぞww
あの手の質問ししてくるヤツは
ホイールの性能を引き出すスキルもないから何云っても何使っても無駄だよ。
体も自転車も揺れまくりで踏み台昇降みたいなペダリングしているのみるとな。
72 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:29:28
すみません素人の私に教えてください。
カンパのBORA付けてる知り合いがいるのですが、
ペダル止めた時のカラカラというラチェット音はホイールのハブから出てるんですか?
もしそうならBORAじゃなくてゾンダやシロッコ等の下のモデルでも同じようなラチェット
音がしますか? ご存知の方おねがいします。
シロッコも五月蝿いよ。ゾンダは知りません。
ZONDAもラチェット音はうるさいですよ。ちなみに最近のモデルから
ユーラスのハブとおんなじになったぽいです。ユーラスとの違いは
リムの切削加工くらいみたいなので、結構お買い得だと思いますよん。
75 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:43:22
それはカッコイイじゃないですかっ!!!
5,6万であの音でるならお得じゃあないですか!!
漕いでたら音がしないから脚は止めとけ って書いたけど漕いでナンボ
ですから音を出しているのは、ホイールがコイツサボッテマンネンって
大声で訴えているようなものだな。
その意味で格好悪いナ。
77 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:56:18
いいのいいの!
軽さとか速さとか筋力より見た目や音や雰囲気も重要重要!かおう!決めた!
>74
なに?ゾンダもグリス注入孔あるの?
カンパのラチェット音はグリスアップすれば消えるよ。
え!グリスアップするもんなの?
80 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:18:39
つーか、レコードハブの注入穴からグリスガンで浣腸したら消えた。
他のグレードは持ってないからどうやるかは知らぬ。
ラチェット音が嫌じゃなければグリス入れなくったっていいでしょ。
あのバカデカイラチェット音がいいんだよ。
CR走ってて疲れてる時カンパのハブのラチェット音鳴らしてこっそりと前の人のスリップ利用させてもらうのはちょっと気が引けますね。
一言かければいいだけの話ですが。
83 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:44:15
こっそりにはならんな…
スリップに入ったら
音が出ない程度に脚動かせばよいでそ。
乳酸散らしにも効果的あるし。
85 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:57:47
ロード乗り始めた頃、カラカラとラチェット音を鳴らしている人を見て
「安ホイール履いてるなぁ」ってオモッタのは俺だけじゃないハズ。
ちなみに初ホイールはXEROですた。
86 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:41:47
レコードのハブとシロッコのハブではフリーのラチェットのピッチが違うような。
レコの方が若干細かいような気がしたけど、まあ数えたわけじゃないからどうでも
いいや。
直接は関係しないだろうけれども、アディダスがサロモン事業を
売却したね。MAVICが一応ここの傘下なので。
HEDのスティンガーほしかったのだが・・・
復活きぼん。
90 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:38:00
>>88 マヴィックが台湾メーカーの傘下になってしまうような予感が・・・
安くなっていいかもな。
一応詳細を書いておくと、売却先はフィンランドのAmer Sportsグループ。
これでAmerは元々持っていたWilson・Atomic・Suunto・Precorに加えて
Salomon・Mavic・Bonfire・Arc'Teryx・Clich?のブランドを抱える事になる。
スキー事業におけるSalomonとAtomicの相乗効果が期待されているらしい。
スキー業界って、業界再編が激しいんでしょ?
自転車乗りに関係しそうなのはMavicとSuunto、あとはArc'Teryxかな。
国内のサロモンテーラーメードはAdidasのサイクルウェアやシューズも扱って
いたと思いますがこっちはどうなるのかな。
Suuntoがすっごい最強な心拍計つきサイコン出してくれて、
スピード、ケイデンスはマビックのクイックから拾えたら最高なのに。
ケイデンスをクイックから拾うのは無理だろうねぇ
だからフライトデッキみたいにギア歯数もサイコンに入力してだな、
ギアポジションから逆計算、、、って
ギアポジションがわかんねーwwだめwwじゃんwwおれwwwww
96 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:50:59
すいませんチューブラでできるだけ
軽量で出来るだけ価格を抑えたホイール
教えて!!
やだね
まず自分で調べろ
98 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 00:05:10
100 :
96:2005/05/04(水) 02:29:47
>97 >98
サンクス!!
調べてみます
101 :
96:2005/05/04(水) 02:32:06
ずれた
>98 >99ね
4zaってどうよ
T50とか
中国製だろうけど、まぁまぁかな?
103 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 04:46:32
三浦師匠のプロデュースするホイールってどうなんかいな?
104 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:19:58
>>103 ありゃホイール組み職人救済運動だろ。
自分じゃキネティックとか使ってるしな。
105 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:27:07
売上の一部がそのキネティックに回っていると思うといたたまれないのだがw
確かにww
107 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:43:44
その三浦ホイールですが、これのハブってどんなもんだろ?
htp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/muur_muh200.htm
108 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:49:08
ボントレのXXXでヒルクラ試走してみますた
1本目 カンパ ニュークリオン
2本目 XXX
タイムいっしょですた・・・(´・ω・`) ヤバイがな
111 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:03:25
>>107 >これがCOSMIC CARBONを凌ぐと噂される
ワロス
エアロネロ買うか、
>>107買うか、アメクラ買うかってとこだな。
113 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:23:41
WH-R500
のレビューキボンヌ。
114 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:03:16
BORA G3
ハイペロン
コスミック カーボン
コメット
CORIMA ミディアム
ケンクリーク クロノカーボン
ZIPP Z2
TUNE オリンピック ゴールド
BTP ナノホイール
のレビューいる?
いらない
117 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:22:49
118 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:46:38
>>117 普通のリムと比べて重量があるということですか?
リム 480g
リアハブ 380g
で
860g
これにスポークつけて、、、1000gぐらい?
だとすると前後で1900g弱であれば別に重いというわけでも
ないと思うが?
おそらく脳内だろ
リム480gなら普通(CXP33が470g、AT450が510g位)の重さだしスポークが少ない分軽い
もし横剛性が低いなら軽く感じるし高いなら重く感じる。
120 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:00:17
>>119 ん?
>>118 では同価格帯のホイールの重量を推測してみた。
これと同じ重量ぐらいであれば特にオモーってことはないと思うのだが。
(乗り心地が重い、とかいうのは無しで)
シマノ16超スポークロードホイールはテンション上げても8角形にはならなさそう
だから良さそうじゃん。
>>112 エアロネロってアメクラ420 だからなぁ。
123 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:38:46
こいでないときにカラカラいうのは、何かし忘れてるからいうもなの?
124 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:43:56
そりゃ危険信号だよ
125 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:57:26
ニュートロンの後輪スポークが4本折れてしまいました。
修理は可能でしょうか?
可能です
でも高いです
どんcry?
泣くほど
泣かないで
泣かないで?
長く乗ったのでスポーク張り替えようと思った
値段聞いた
折れるまで待って、新しく7800か、キシリ買おうと思った
133 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 19:45:43
折れる前に売り払え
折れてるんじゃないのか?
135 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 20:17:10
KIT-04NE NEUTRON用スポーク W/O用 リア用 一本 490円!!
>>125 とりあえず4本交換で様子見てみたら??
そんなに高いんだ。
DTプレーン30円の18倍以上かよ!
ストレートだしエアロじゃなかったっけ高くても仕方が無いでしょ。
DTエアロでも・・・
エアロ加工はともかくストレートはコストアップの要因にはならないだろうにな
141 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:09:45
ホイールって、いくら位のかってる?
2万円くらい
143 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:12:56
前後あわせて?やっぱみんなそんくらいの持ってる人がおおいのかな
ある程度やってる暦によって
分布の傾向性はあるんジャマイカ
初心者は安いの多いでしょ、やっぱ
まあ俺はどのみち手組み2万ので十分なのだが
145 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:34:34
タイヤは26inch WO 1 3/8、
ブレーキはキャリパーから、
700Cや650Cにホイールチェンジする場合、
どういったホイールなら良いんでしょうか?
147 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 02:35:28
先日CRで初老のオッサンの床の間らしきコルナゴの後に、adidasのロゴ+carbonと入った円盤見かけたが、んなもんあったんかい?
148 :
145:2005/05/07(土) 03:09:25
>>146 >ビード直径が19mmということは、
>半径で約1cm近く小さい。
となると、650Cタイヤ装着時において、
現行タイヤ(WO 1 3/8)よりキャリパーブレーキの
調整幅がハブ側に1cm程度の余裕があった場合、
サイズ的には出来ることになりますよね。。
チャリ屋で相談してみます。。
ありがとうございます。。
>>140 数量が非常に限定されるプロダクトである以上高価格の要因にはなる。
世の中ストレートスポークなんて物は多数派では無いんだから。
しらんけど、DTレボのブラックスポーク全とッかえとかじゃだめなん?
DTってストレート作ってる?
154 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:04:16
三浦師匠プロデュースしたホイールのハブは雨鞍だす
リムもな。
156 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:16:26
本人もアメクラ製との噂
157 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:19:33
リムもかぁ(>_<)通りで似てると思った!!この連休の雨の中走ったけど、ブレーキが良く効いたぞ!けどリムの中に雨水
が沢山入ってた・・・。
穴空けとけば
159 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 07:37:36
ヴェローチェハブ、DTチャンピオン、DT RR1.1で組むのと、
ヴェント(カンパボディ)買うのとどっちが幸せかな?
用途は街乗り通勤。
ベント
いまWH−R535なんだけど、R550にすると少しは変わるかな。
535重いとか聞くんで、ちと軽くしたい。
162 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:29:52
街乗りでももうちょっとがんばって健太ハブのほうがいい
163 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:37:36
>>161 少しは変わるだろうけど 重さもそんなに変わらないし
わざわざ変えるほどのもんでもないかと
164 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:53:20 BE:67260645-#
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ<ニャホニャホタマクロー
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!
>>163 色々ウェイトを調べた結果、100gちょっとの変更なんすよね。
世間では、535って超重量級扱いなんだそうだけど。
リムにウェイトがあるからそういわれているのかな。
全体としてのウェイトが150gくらいかわってもリムが40gくらいでは
どうなんだろう。
わざわざ変える程でもないか・・・
今、ホイール変えるか、ノーマルハンドルなんでアヘッドにして
カーボンフォークにしようかとか色々考えてるんだけど、
一体どれが走りに明らかな変化を与えるやら・・・
金がありゃ全部実行しちゃうけど、そうもいかん・・・
166 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:47:19
無駄
>>165 現状の方がマシなんじゃない、その仕様で今時の完組み使うメリットが分らん。
クリンチャーでいいならオープンプロと105ハブの手組みでも使った方が格好良いし
実用的じゃないか。
初心者の人はママチャリのような見た目の手組みを極端に嫌うようです。
完組の方が微妙に安いのと、あときしめんスポークがいいなあとか思ってるだけで。
R550のシルバーって普通のアルミポリッシュというよりは
銀色の塗装がされてるって感じでつか?
>>170 (;´Д`)ハァハァ
じゃなかった (゚Д゚)ハァ?
今R535とか使ってるけど、砂利道走ったり碓井のダートのような荒れた
峠道を下ったり輪行やって脱着しまくったりいろいろしてるけどいまだに
なんもトラブルないし振れてもいない。
で、こないだ箱根に登りにいったとき、友人のチャリ(R550装着)に
のったら自分のよりスルスル登ったんで、あれに驚いてちっと
R550が欲しくなったのだが・・・
ちとスレ違いになるけど、今うちのはアルミフォーク。カーボンフォークに
すると相当違うと聞いたんだが、実際そうなの?
MTBも乗っててサスの効果はあるなとは思うが、カーボンフォークが
MTBのサスほど衝撃吸収してるとは思えんし・・・
173 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:26:35
カーボンフォークはオーディオでいうところのインシュレータ−みたいなもんでしょ
それ程変わらないという人もいれば劇的に変わったという人も…
それはない
フォークの材質としては鉄は重いけれど良かった、がアルミは軽いだけ
まぁ軽さが良かったのだが硬い、でカーボンはアルミよりは柔らかだし
鉄に比べれば剛性は低いかもしれないが重さ2/3といった感じなので結局
一部の鉄等を除けばカーボンばかりだな。
>>172 それはホイールのせいとは判断できないな。
ホイールだけ借りて試したならわかるが、ちがう車体では比べられない。
昔のカーボンフォークはよれよれだったけど最近のカーボンフォークは凄く良いよ。
でも、コラムパイプがカーボンのは本当はよくない、金属製がいい。
最近高級品は皆カーボンになってしまったけどな。
フォークは単体で買うとけっこうするかもしれない、
アルミフォーク付きのフレームなら高級品じゃないだろうから、
無駄遣いしないでフレームセットを買ったほうがいいかもな。
最近値段の割に良いと思ったのはオルベアのミティスカーボンバック。
ヘッドパーツが安物だったけどフレームの性能はしなやか、どっしり系で凄く良かった。
重いギアでよく走る、4本カーボンバックでロングを走っても疲れが少ない。
草レースには向かないけど峠の登り、下りは凄くいい。
177 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:53:15
>>162 そうなんだけど、健太になると急に値段があがるからなあ・・・
ちょっと予算オーバー。
まあ健太とベロが分かれ目なんだろうけどね。
ダイナソアの小冊子のほぼ丸写しだな。
>>176 なるほど。
今度ちょいとホイール借りて走ってみようかと思う。
確かにそれで違いがわかるし。
インシュレーター
うは、微妙な例え(笑 衝撃吸収性に関しては、今乗ってるMTBが
普通な乗り味なので、それを超えるとはとても思えないので、
どうなのかなあと悩み。ロードでカーボンだとまた違うのかもしれないけど。
まあ、アルミはガチガチな訳だが・・・
材質
それをきくと、特にアルミでも問題なさそうな雰囲気ですな・・
やわらかいってことは、乗り味はマイルドになるが、クイックな感じには
なりにくいってところかな?
コラム
確かにコラムがカーボンなのは激しくオススメしないとか言われた。
やっぱりフレームセットのほうがいいのかなあ。
個人的にはレースとか関係ないんで、ロングライドとか峠の上り下り専門。
スレ違いにレスさんくす。
×:アルミはガチガチ
○:大径チューブはガチガチ
結局R550を買おうと決めた。
スポークが4本多いので、耐久性が微妙にでもあがることを期待しての決断。
普通に手組みのならもっとあるからいんだろうけど、高くてな・・orz
>>182 手組みでもいいならR500買えばいいのに。
R550とリムとか多分一緒でしょ。
>>183 そうなん?つうかどこが違うのかわからん・・・
完組ホイールはリム重量も書いて欲しいよなあ。
総重量とか書いてユーザー煙に巻くし。
今のシマノのとこは、二つで何キロとかいう表記だもんね。
フルクラムレーシング1が、キャンペーン中とかで、かなりお安い価格で買えるけど、
イッぽん行っとく?って出入りのショップのあんちゃんに言われました。
キシリ買おうかなと思ってたとこなので、チョッチぐらついてます。
どっかにレビューみたいのないですかね?
フルクラム
→レースとかでキシリ並みにみんな履いてて、なんとなくショボーンな予感
187 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:43:37
>>186 俺もそう思う。
だからWH7801SLに期待してる。
カーボンはいらん。
>>187 フルクラムを扱う代理店の片っ方が15日までお安く出してます。
なんで、販売店によっては4割近く、そうじゃなくても3割は固いと思います。
よく決戦用とかいうけど、そーいうのに使うホイールはロングツーリングには
向かないんでしょうかね?
俺決戦とかしないんで。
超軽量なホイールなんかの場合は耐久性に難がある場合が多いから
そう言うのをロングツーリングに使うのは無理があると思う。
んでもキシリやユーラスなんかだったらスッゴイ丈夫だから
ロングツーリングも行けるんじゃないか。
まぁ、ツーリング途中のスポーク切れとか考えると、おれは32H手組を
使うけど。
>>191 なるほどー
でも、確かにその不安はある。
ツーリング途中に完組ホイールのスポークきれたらアウトだ。
自転車屋での修理も出来ないしな・・・
スポークすくないやつは、一本切れるとリムの形状がえらいことに
なりそうだし。
32H手組みを考えたほうがいいのかな。
完組でスポークきれたことある人っている?
濡れた峠の上りでこけて、道路わきにあった岩に
ホイールぶつけてキシリのジクラルおれました。
あんなブットいのがオレるとは思わんかった。
外的衝撃で折れたのはまあしょうがないとしても、普通に走行中
バッキーンとかいって折れるってのはあるのかな。
とりあえずもう2000kmくらいWH−R535で走ってるけど
ノントラブルだな。
アスファルトにあいた穴に物凄い勢いでぶつけたり砂利道走ったり
碓氷峠のガッタガタな路面を下ったりとかいろいろしたけど
なんともなし。意外と頑丈なもんだ。
それでもスポークが特殊で少ないゆえに、破断が怖い。
196 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 18:00:31
キシリで普通に走行中パッキーンなったことあるよ
特にテンションあげてたわけじゃないけどなー
>>195 走行2000kmじゃ当たり前
20000kmなら合格
>>198 2万かあ。
一日200km走っても100日か。
多分それだけのペースで走ったら下半身の病気になるな。
一日平均20kmくらいで1000日。3年ほどか・・・
キシリで走行中パッキンはこえー
MTBで36H使ってるけど、一回だけリヤのスポークが一本折れたことがある。
36hだけあって、なんか違和感あるな程度で済んだけど、16本とかだと
ぐらんぐらんになりそうだな。
36Hを8本組み(4クロス)にしようと挑戦してるけどよく判らない…
どこかに解説載ってるところないですか?テンプに乗ってるHPは
あまり載ってなかった…
ホイール組みは初めて?
R535はニップルがハブのほうにあるから
強い衝撃を受けてもニップルが緩むことはない
ツーリングに使える5万〜10万円以下の軽量ホイールを検討していますが、
このスレでよく話題に出るキシリウムSLやユーラスの他に選択肢はありますか。
合わせるフレームはカーボンです。
イーストンベロマックス アセントII とか。
いったいどんなツーリングですかそれは
フルクラムとか
>>205 山も激しく登ったりするんで、軽めのホイールを探してます。
ついてるホイールが Xero の XCR-1 とかいうホイールで、他スレでだめホイール
の烙印を押されたので、乗り換え検討中。
>>204,207
アセントIIよさげですね。
(。ひ)
_Λ________
(手組みはあかんの?)
210 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:56:42
>>200 スポーク一本とそこから八番目を手に取り、スポークを交差させて綾をとる。
>>208 アルミチューブラーリムで手組み。
カーボンでもいいけどリスクが大きいね。
キシリSLは軽いと思われてるけど、リム重量はオープンプロとほぼ一緒。
ジクラルのおかげであのかっちりした剛性感が出せてる。
イーストン(ベロマックス)のリムもオープンプロと大差ない。
貧脚やパワーない人はチューブラーみたいなリム軽めの方が楽だよ。
山ならとりあえずニュートロンじゃない?
ニュートロンいいけど硬いぞ。
硬いカーボンフレームだったらツーリングに使うにはきついかもしれん。
柔らかめだったらバランスとれそうだけど。
214 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:07:04
一家に一組。アンブロ クロノ。
>>211 手組みですか・・・
手組みの経験ないので、それなりの距離走るのにはちと不安です。
軽量リムというと RICHEY の WCS プロトコル というのも気になっているのですが、
同じくこちらも耐久性が不安。
>>212,213
フレームは ocr composite 2 で、ギア比なども含めてツーリング向きロードという
触れ込みなので、ホイールは多少硬くでも大丈夫かもしれません。
ぶっちゃけプロトンで十分
よくできてるよ
耐久性重視で完組みって…
完組みの少ないスポークが飛んだら自走で帰ってこれないのに。
>>217 うーん、確かにそうなんですけど
スポーク多目の完組みじゃ駄目ですか
落車しなけりゃキシリやニュートロンは数万キロ走ってもスポーク飛ばないけどね。
もちろん体重や路面状況にもよるけど。
>>219 落車したらホイール以前に身体がアウトになる確率もあるので、それぐらいの
耐久性があれば十分そうです。体重は普通ぐらいですし、悪路は走らない予定です。
皆さんから色々教えていただいたのをまとめると、
無難なのはキシリウムSL、ユーラス、アセントII、
山重視ならニュートロン、フルクラム、
CPならプロトン
本当のベストは手組みで AMBROSIO クロノ辺りの軽量リムでスポーク数
多目で組むという感じっぽいので、この辺りからちょっと検討してみます。
乗って試せれば一番なんだろうけど、この辺りが悩みどころですね。
どっか自転車屋とかの主催するクラブにもぐりこんで
練習に半年も参加すれば顔なじみが増えるから、
「ちょっと試してみたいんで貸してください」
とか言えばいろいろ試せるよ。
俺はそれでホイールをいろいろ試した。
一番感動したのはBORAだけど、かえないw
欲しいの買うのが一番
223 :
結論:2005/05/11(水) 23:57:03
無難なのはキシリウムSL、ユーラス、アセントII、
山重視ならニュートロン、フルクラム、
CPならプロトン
デブならボントレXXX、ハイペロン、202
>>221 山近くの田舎住まいなのでその作戦も微妙なんです。
何しろ近くのまともな自転車屋まで25kmとかあるので。
>>222 上げてもらったものから、デザインと値段で選んでみます。
226 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:00:59
なに履いても遅いからカーボンでオサレしろってことじゃない
>>223 20年位たったらそれもありかも。>>デブ
まだ大丈夫だけど・・・
228 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:37:40
05のコスミックカーボンってどうなんでしょ?
04より軽いみたいだけど、平地高速巡航用に欲しいんだけどね。
履いた事ある人、インプレお願いします。
あんなくそ重いもんいらんわ
231 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:44:50
05キシリSLに8000kmぐらい乗ってるんだけど、
これってメンテフリーなの?グリスアップとかしなくていいんでしょうか?
232 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 01:51:48
マビックは回りが渋いと感じたら、ベアリング交換です。
純正は高いので、近所のベアリング屋でもっと高品質なものを
安く買うのがいいですよ。
でもさ、キシリSLって、段差越えるときにすごい音がするでしょ?
バキーンとかガキーンとか。
よくそんな心臓に悪いホイールを使ってるね。
キシリが?メンテフリー?笑わせるなよ
あれほどメンテ必要なホイールないだろ
234 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 04:05:49
>>233 そんなムキになって。お前こそ笑わせるなよ
キシリは、妙にキシキシ音がするからああいう名前になったんだよ。
あまり良い物にのってると堕落するから、一個手前ので満足してたほうが
人間的にいい気がするよ。
キシルヨネ SSL
237 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:39:13
今年のコスミックカーボンかなり軽量化されたよね。
誰か感想聞かせてください。
フルクラム、誰か使ってる?
レーシング1かキシリか悩んでるんだけど・・・
239 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:38:29
キシリSLのメンテって具体的にはどうするの?
自分で出来るんでしょうか?
それともショップに持ち込むの?
240 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 15:16:11
まずニップルを緩めていってスポークを全部外す
↓
ハブをネットに入れる
↓
洗濯機で5分ほど洗う
↓
ウマー
241 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 15:44:39
>>237 ほとんど重量変わってません。
脚ない奴には重りにしかならないかと。
結局ライダーのやる気だな(笑
オールデュラで軽量ホイールのキメキメマシンが
TIAGRAの入門マシンに負けたら言い訳できなくなっちゃう。
243 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 17:02:17
そうですか〜。
感想ありがとうございます。
今つけている練習用ホイールが今年のコスミックカーボン(前後計1765g)とほとんど同じ重量(前後計1720g)でした。
だれか、軽くて柔らかい決戦用ホイール(WO)を紹介してください。
ちなみに今の決戦用ホイールは、シマノWH−7700(2000年モデル、WO)です。
ちなみにフレームはカーボンバックです。
元々コスミックなんか軽量でどうこうなんて言うようなホイールじゃないだろ。
そんなもんディスクホイールで重量どうこう云うのと変わらんし。
軟いホイールが欲しいなんていうヤツは何使っても同じだから決戦用なんて10年早い。
>>243 それこそチューブラー手組みで硬さ調節するのがいいんじゃね?
32hもあれば乗り味変えやすいやろ。
246 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:16:24
>>245さん
ありがとうございます。
>242
「オレ、スポーツマンじゃないから」てのでいいんじゃね?
>>247 普通にツーリング走りして、勝負とは無関係な世界なら
あんまり関係ないかもね。
249 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:00:25
新しくロード用にホイール組もうと思うんだけど、
DTのリムってどうよ?
マヴィック高いし、アンブロもイマイチいい価格帯のがないから、
試してみたいんだけど。
250 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:03:00
普通
252 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:09:49
>>251 それはいいの?
時計とかのイメージがあるから、スイス=高水準ってかんじだけど。
あ。ちなみに手組みホイールスレと間違えて書き込んだことをお詫びします・・・
>>243 シマノ7800
カンパ ニュートロン
254 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:29:24
レースXライトが気になる。
255 :
ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 00:46:28
都内でHEDのホイール扱ってるショップってありますか?欲しいのがAlpsなんですが現物見たいんす
256 :
セ≠ヤ:
>>252 32H 415g SBWという新しい技術で溶接され、
非常に精度が良く誤差の極めて少ないリムです。
Phonakチームが使用しています。 決戦用として当店オススメのリムです