ロードバイクのホイール何がいい? 35H目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
重複しませんように
2ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:42:41
完組み&手組み、ロードバイクホイール関連の話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part9■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094883140/

関連スレ
ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ロードバイクのホイール何がいい?? 33H目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094484701/
MTBホイールにまつわるetc. 8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094050498/

過去スレ等は、>>2-4あたり

前スレ
ロードバイクホイール何がいい?? 34H目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096383034/
3:04/10/11 13:45:17
<過去スレ>
その6より前はその7のレス2にあります
その7 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1036/10367/1036732849.html
その8 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039007622/
その9 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040719756/
その10 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043407666/
その11 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047045026/
その12 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/
その13 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051866147/
その14 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054604322/
その15 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057759329/
その16 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058454295/
その17 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062511264/
その18 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066291782/
その19 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069772306/
その20 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071504578/
その21 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074319639/
その22 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075959551/
その23 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078302582/
その24 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079696967/
その25 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080482499/
その26 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081255889/
その27 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082649945/
その28http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084695124/
その29http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086845416/
その30http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089357194/
その31http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090601939/
その32http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092901592/
4:04/10/11 13:47:03
<メーカーリンク>
マビック ttp://www.mavic.com/
カンパニョーロ ttp://www.campagnolo.com/
シマノ ttp://cycle.shimano.co.jp/
コリマ ttp://www.corima.com/
ボントレガー ttp://www.bontrager.com/
TNI ttp://www.tniusa.com/
スピナジー ttp://www.spinergy.com/
トリウス ttp://www.thoriusbike.com/
新谷 ttp://www.araya-kk.co.jp/rim/
FIR ttp://www.fircerchi.com/
アレックス ttp://www.alexrims.com/
ZIPP ttp://www.zipp.com/
アンブロシオ ttp://www.ambrosiospa.com/
アメリカンクラシック ttp://www.amclassic.com/
5ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:48:57
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ノ´          `ヽ
  ノ     /'''ヽヽ    ヽ
  |     /    ヽヽヽ  ヽ
  |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
   |  |  ‐‐―¬ ー―‖
   |  ⊂      」    ||
   |ノ  \    <^> / |
   | ∧ \ _____^_//レ   < いつも書きこみアートーザァマーース!!
   レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
     |_  \;JPN;;|ア
   .  | |\ |;13;/||
6ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:50:28
削除依頼出しとけやゴルァ!!  ←お約束なので一応
7ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:58:29
他に必要あれば
8ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:27:47
>>1の書き込みで全て台無し、アンカー無しじゃテンプレの意味ねーじゃん。
ばかじゃねーの?
9ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:37:21
>>1->>4でいいじゃん
10ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:38:06
>>8
それがスレ立て依頼にこたえて
仕事してくれた人に対する言葉かね。
11ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:59:34
このスレの流れ

シマノ540、シロッコとか欲しいんですけどどうですか→コスモス買えよ→openproで組めばもっといいぞ
→手組廚が!ってもめる→キシリ、ユーラスとまで行かないと完組の優位性はないぞ
→キシリってどうなんですか?って質問が出る→初心者がキシリとか使うなよ
→540とかはどうですか→ループ

おながいします
12ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:17:41
>>10
こんな仕事じゃやってくれない方がマシ。
13ジュラ10:04/10/11 15:24:27
完組を買う椰子はバカ。

生産メーカーに騙されている。

本当にバカ。
>>8
アンカーのホイールってどんなヤツ?
画像キボン♪
15ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:48:54
>>14
お前は寝てたほうが良いぞ。
16ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:52:03
2005のコスミックカーボンは文字が小さくなっただけ?
アルミリムだしー
http://www.galaxycles.com/cosmic2005.html
17ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:54:13
>>16
15%軽量化されたらしい
18ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:04:32
コスカの2004年モデル持ってるけど
フロント:909g、リア:1138g 合計2047g

2005年モデル(カタログ値)
787g (front), 978g (rear). 合計 1765g

大体300g弱軽量化されたのか。でもカタログ値って
結構アバウトだからなあ、、。
19ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:25:28
コスカボのフルカーボソは2006だよ。
20ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:32:38
またそんないい加減な情報
21ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:35:39
>>20
来年の秋に同じ台詞を言って見やがれこんちくしょー
22ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:51:11
そんなこと来年には忘れてるよ
23ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:36:24
コスミックなんてレースに出でない貧脚は買うなよw
24ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:51:03
出でない
25ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:05:05
マビックのカタログ値はあてにならない。
キシリSLだって実際は1600ちょっとある。
サロモンに文句を言ったら、マビックは
試作品で重量を発表しているんだって。
早く直せと言っておいた。

コスカボも+5%は見ておいたほうが良い。
26ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:06:57
コスミックは軽くなくていいよ。
27ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:07:20
オープンプロでDURA手組みを考えています
用途はレースではなく、乗鞍などのヒルクラをひとりでw
あと、LSDです
普段はMA3と105の手組みホイールで練習していますが
ちょっとマンネリ気味なので
完組の同価格帯のものと、この用途ではどちらがよいでしょうか?
初心者なので、お手柔らかにお願いします
28ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:08:06
キシリSL程度の誤差で文句いうなよ
ヘリウムはそりゃあひどいもんじゃった・・・
29ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:08:06
OPENPRO手組は自分で組んだり振れ取りしない人には
コスモス以上でもR540以上でも無いんでないの。
多少反応が鈍くてもメンテしない人間には振れないのが一番。
30ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:08:52
メンテは店でやってもらいますがなにか?
31ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:09:25
キシSLとキシエリだと、だいぶ違いますか?
32ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:11:44
>>31
あんまかわんね。
33ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:16:32
>>29
初心者なのでよくわからないんですが、R540・コスモスなどは反応が悪いということでしょうか?
それは重いからでしょうか?そのかわり振れは少ないのでしょうか?スポークの数が少ないと振れやすいような気もするのですが
そのへんはちゃんと考えて設計されているんでしょうかね
いずれにしてもヒルクラを少しでも楽にしたいというのが、今回新調を考えている一番の動機です
34ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:17:41
昨日ロード初心者スレにいた人かね?
35ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:31:03
>>33
アルミリムに限定すれば基本的にリムが軽い方が坂は楽。
R540とかシロッコみたいなリムの背が高いのは重い。
コスモスは04以降、マクスタル素材じゃないニセ?OPENPRO。
振れは首付きスポークよりストレートスポークの方が出難い。
シマノのR540は補修部品見ると分かるが特殊スポーク。

手組を通販で買って近所の店に持ち込むと嫌がるとこも多いのでご注意。
36ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:38:37
ヒルクラでWOなら下記の仕様でタキザワで組め。
最強と思う。
リム:アメクラCR350
ハブ:アメクラ
前スポーク:DTレボリューション2.0
後スポーク:DTコンペティション2.0
37ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:41:01
>>36
お前はアホか?実際組んだことも乗ったことも無いホイールを
人に薦めていないか?それとも体重が50kg台?

俺なら絶対にヒルクラには薦められない組み合わせだ。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:41:42
おれのヒルクラおすすめはキネティック
39ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:41:59
他人が使うから別にどうでもいい。
40ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:46:36
体重65kgですが、もっと細いスポークで使っている。
前後:DTコンペティション1.8
ツーリングにも使っているが、まったく問題無い。

いいがかりを付ける前に、確認しろ!

41ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:47:41
65kgの何割が脂肪なんだろう・・・
42ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:47:42
>>40
違う組み合わせのホイールも持ってる?
その経験がある程度無いと・・・。
43ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:48:05
確認する前に、そんなに太りたくありません。
44ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:49:41
R540は登りと加速で不利、ただし30`程度で走ると乗り心地の良さも手伝って快適なので、
平坦だけのコースならユーラスやキシリウムにヒケを取らないと思う。
ところでWH-7701ってR540と比べてどうよ?
45ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:56:50
40です。
下記の手組とキシリSLを持っている。
リム:オープンプロ
ハブ:アメクラ
前スポーク:DTレボリューション2.0
後スポーク:DTコンペティション2.0
46ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:58:07
ハブにアメクラ使うやつってバカだろw
47ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:04:37
やたら「バカ」という言葉を使うんじゃない。
リアル世界じゃあ、そんなことを言わないだろ?
ネチケットを勉強せよ。

アメクラの欠点は防水性。
それ以外は、軽くて回転抵抗も少なくて良い。
ここ一発のヒルクラなんかには良い。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:05:58
自分が使ってるのはOPENPROで
他人に薦めてるのがCR350だろ?駄目じゃん。
ハブは雨で使わなきゃ何でも別にOK。
TNIでも剣道の安いやつでも。

俺はOPRNPRO+シマノ600ハブ 32H+DT1.8前後ともだけど
3000km位で初期振れ取りして2000kmほど使って
とりあえず実用上問題のある振れは出てない。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:07:10
>>45
比較インプレ待ち
ちなみに体重とクラスも教えてくれ。
50ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:09:41
>>48
ヒルクラの話なんだから、振れる振れないよりも
カカリがいいかどうか、たわみが少ないかどうか、それが問題だ。
51ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:12:01
細かい事気にするならコスモスかキシエリ買っとけ、と。
金あるなら10万クラス買えば幸せかもしれないぞ。

そしてループw
52ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:15:32
踏んでの硬さを求めるならリッチーエアロの方がいいぞ。
CXP33の方が、と書く人がいるのも確実ではあるがw
53ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:15:52
コスミックカーボンで街乗りしてる
私はいってよしですか?
54ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:16:29
>>53
大半の人がそれだから問題ないよ。
55ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:17:11
結局自分でガンガン組める奴か、ガンガン買い捲れる金がある奴
しか自分の好みにはなかなかたどり着けないのである。
56ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:22:34
キシリSL、ようやく良さがわかってきたよ。
特にリアが良い。
激坂登りでも力が逃げない。
最後の追い込みの時しっかりと加速できる。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:23:05
だから素人のインプレは広告の裏にでも買いてろって言っただろ!
58ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:23:45
VELOMAXのサーキットってのはどうよ?
59ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:24:50
>>58
超オススメ。
かってインプレ汁!
60ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:24:51
安完組み
6158:04/10/11 21:27:23
VELOMAXってのは振れ撮りが自前でできないんでしょ?
62ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:28:18
ほとんど振れないってのが売りらしいがな。
盆も不思議と振れない。
63ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:29:26
>>61
できるよ。
でもそんな質問する奴は無理だとおもう。
6458:04/10/11 21:30:31
じゃあ来月あたりにでも
65ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:31:21
>>57
でもさ、その道のプロ(?)のインプレも
いろんな思惑入りすぎで当てにならんだろ。
せっかくだから、もまいもなんかホイールのインプレ汁
66ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:33:07
素人のインプレでも何も情報提供しないやつ
よりは全然マシ。その情報を判断するのは読み手で
あればいい。57は教科書の世界にどっぷり浸かってた
クサレオヤジ。
67ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:37:57
>57
うるせえ、バカ。
68ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:38:53
少なくともインプレするやつは身長、体重、体脂肪、クラス、脚質ぐらい書いてくれたまえ。
69ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:39:53
自分でホイール組めると、いろいろ実験できておもしれーぞ。
理屈よりも実際乗り比べてどうなんだってのを体感できるから。

結局タイムなんぞ測り比べても、その日ごとの体調の違いくらいの
誤差しかでないということがわかった時なんだか切ない気持ちになった。
7027:04/10/11 21:59:31
>>69
実はミノウラのホイール組器(名前失念)を持ってたんですが、ヤフオクで売ってしまったんですよw
PARKのがよさげでいつか買おうと思ってますが、あの価格だとそこそこのホイールが買えそうなので今のところ
躊躇しています。
さすがこのスレは詳しい人が多いですね もう少し悩んでみることにします
ありがとうございました
71ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:00:07
>>70
ミノウラのでもパークのでもホーザンのでも、組みあがるホイールの質は
関係ないのに・・・。
72ジュラ10:04/10/11 22:06:06
>>70
本末大転倒2回点半だ。

結論から言えば、完組買う金があったらHOZANのフレトリ台を
書いた前。だいたい\30000もあればスポークが沢山買えるワイ。

>>69
ホイールよりも体調。当たり前すぎる結論でしたな。
73ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:06:54
今売ってる手組リムだとアルミかカーボンかの違いでしか大幅な性能差出ないしね。
アルミの尖った性能の商品は軒並み廃盤だし
スポークテンション上げられるようなのもほとんど無くなった。
それこそ今売ってる手組用アルミリムの性能差は誤差の範囲かも。

こっちで語る話でもないけど。
74ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:08:12
>その日ごとの体調の違いくらいの誤差

でかいじゃん

75ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:08:14
>>68
脚質ってなんですか?
76ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:08:54
>>74
体調で相殺されてしまう程度、といいたいのではないかと。
77ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:10:28
>>75
レースでどういう展開を好むか。
Ex)
・スプリントガチンコ勝負
・登りでガンガンいって逃げる
・平地で逃げる
などなど
78ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:11:51
・最後尾に張り付く
・がんばっても千切れる
・完走したい
・レース? ハァ?(゚Д゚)y─┛~~

も追加きぼん
79ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:14:05
なるほど、でもそれは脚質っていうよりスタイルだな。
80ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:14:08
>>75
クライマー
スプリンター
スピードマン

などなど
81ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:15:10
インプレ提供

身長171cm 体重78kgでぶ 体脂肪22%でぶ クラス 2年桜組 客質 ストップ&ゴーに最適化
リム アラヤ エアロ4
ハブ シマノ 105
スポーク フロント星15プレーン虐イタリアン リア右DTコンペ2.0-1.8 左DTチャンプ1.8

感想など:
軽量で剛性もスポークテンションに素直にコントロールできるリム。
特に縦剛性に優れ、加速性に優れる。
横剛性は得意ではないが同社のエアロ1より良い。
体重の軽い人なら万能になりうる。
乗り心地がとてもよいのも特徴。
リム幅が狭いため細めのタイヤと相性が良い。

82ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:15:53
客質ってなんだよ!
83ジュラ10:04/10/11 22:16:12
年季の入った選手やマニアの部屋は
半端なスポークでいっぱいになると聞いています。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:16:27
でぶは、かーぼんほいーるつかって、こわれるこわれないをいんぷれしる でぶ
85あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/11 22:18:08
・ユタ
・テル
・松任谷
・鳩村
・酒巻
86ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:19:56
>>81
非常に参考になりました。
ただクラスの部分が良くわかりません。

自演乙とか言わないで。
87ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:20:31
>>85
詳しくたのむ(まだ読んでない)
88ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:23:26
・ユタ   金持ち
・テル   がき あほ
・松任谷  わすれた
・鳩村     なまいき じぶんかって
・酒巻    おっさん
89あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/11 22:23:37
・ユタ 登りで千切れて平坦で追いついてスプリント
・テル アウタートップで登る
・松任谷 千切れる
・鳩村 自転車を大事にする
・酒巻 強い
90ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:27:36
ハリスはどうしたの?
東海林さんは俺だけのもの!
91ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:33:56
・はりす マーマ
92ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:37:55
>>88-89
読んだ方がいいのか読まない方がいいのか・・・
93ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:44:41
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tentoumushi/
>シャカリキ!
> 〔雑学〕
>  UCIからドーピング用品指定をうけている書籍。
>  やる気の向上に効果があるが、内容を全部鵜呑みにすると、関節障害などを起こす危険性があるところが指定の理由らしい。
94ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:52:24
あわてものの48へ
40ですが、CR350も持っているのだよ。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:54:54
>>94
比較インプレキボンヌ
96ジュラ10:04/10/11 22:55:36
シャカリキはもう10年くらい前だと思うが、

出てくる自転車やウエア、ヘルメットなどが気持ち悪く、
サンデー読んでも飛ばしてた記憶がある。

自転車は'85までだっつーの。
'85から始めた俺がゆーんだから間違い無い。
97ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:55:38
あわてるのもいけないが、はるか前のことをいまさらなおっとりさんもいけない
98ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:57:14
後出しで言うだけなら何とでも言えるしな。
持ってないのに持ってても2chなら問題無し。
99ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:57:29
ちょっとビデオを見ていただけさ。
100ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:58:56
>96

さんでー・・・  ( ´,_ゝ`)プッ   め組からそうきましたか  ばかですね
101ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:04:50
エアロネロも新型リムになったし
剣道リムもXR400になったし
CR350はそろそろ廃盤つかね。
102ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:11:23
シャカリキってチャンポンじゃなかった?
俺の勘違い?
103ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:12:09
アラヤのケブラーディスクってまだあるのかな
ロード用がちょっと欲しくなってきた今日この頃
乗った知人いわく「ギブリに似てる」らしいので
104ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:36:03
>>103
確かにギブリの説明文みてると
アラヤのケブラーパネルテンションディスクとかぶるんだよね。
そういやシマノレーシングがTTで使ってたな。
105ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:38:36
・ユタ スプリントで勝てないスプリンター
106ジュラ10:04/10/11 23:38:38
>>102
あ〜そうだっけ。マガジンだったかしらんとも思ったのだが・・・
107ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:41:48
アレックスは溶接接合リムにならねえかなあ。
108ジュラ10:04/10/11 23:43:27
>>103
僕はアラヤのアルミディスク定価\50000が本当に欲しくて仕方
ありません。中古は持ってるが・・・新品で欲しいんじゃ。

いやもっと言えば、スギノ75のアルミディスク定価\58000が
欲しいんじゃ。重さも1380gしか無いしね。

単なるエアロスポークの完組なんかいらんのじゃ。
109ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:02:11
>>107
溶接のもあるよ
110ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:19:53
>>109
マジですか!
詳細きぼん
111ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:21:33
>>110
自分で調べろよ
www.alexrims.com
112ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:25:06
ケンドーサイクルのケンドーって何の意味?
剣道、県道、can do ??
113110:04/10/12 00:29:41
今調べてみた。
SC7000て奴が溶接仕上げみたいだな。
ディープ形状だし、( ゚д゚)ホスィ。
日本に入荷してんのかな?
とりあえず店に聞いてみるか。
114ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:30:07
スカンジウムリムか…そこそこのお値段はしそうだな
115ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:53:47
>>103
ギブリとミラクルは全然乗り味違うよ。
ミラクルなんか軽いだけ。

つーかミラクルって一般流通品じゃなかったと思うが?
116ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:55:08
118ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:32:54
ニュークリオンが4年経過
やっぱ、スポークの張替えとかやらないと怖い?

とはいっても平日は忙しいので、別ホイールでローラーごろごろ
だからトータル15000kmも走っていないのですが・・・
119ツール・ド・名無しさん:04/10/12 12:46:25
1日で100以上のレスが付くのに内容は・・・
120ねりわさび ◆KG381inB5I :04/10/12 13:06:32
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_giant_tenjikai.htm

ALEXはGIANT扱いになったんですね。
>>119
勉強になるだろ?
122ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:13:41
>>120
今後、気軽に買えなくなるかもしれんね。
リムは扱い別にしてホスィ・・・
123ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:22:09
ALEXがGIANT扱いってのは前スレくらいから話出てたな。
AKIのやる気の無さから仕方ないのだろうが。

>>122
完組と違って単品リムは全部取り扱うかどうか不明らしい。
今月頭に問い合わせてもSC7000入れるか未定とか言ってたし・・・
124ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:31:57
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_giant_tenjikai.htm
ためしで使ってみようと思ってたカーボンホイール高いじゃないかー!!!
125ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:15:20
「重いからこそ価値がある」とか言われるコスカボだけど、
イパーン人には少々重すぎ。正直、下総か大井でもないと使えない。
(JCRCでA以上ぐらいになってくると群馬でも使ってるけどさ)
それより微妙に軽いALEXは意外といいかもよ?

と言って人柱を求めてみる。
でも、むしろFLAMINIAの人柱が欲しいところだ。実売6万弱?
126ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:26:53
アレックス、かなりよさげな感じだ。

でもハブが駄目っぽいな。なんとなく。
とりあえずジャイにはとにかくリム売りしてもらおう。
127ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:44:11
128ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:57:49
シマノ10段カセット・ディレーラーで使えるようなカンパのレコードハブの改造は出来ますか?
129ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:01:17
>>128
改造ちゅーか、カンパから交換用シマノフリーが発売されてるぞ。
9s用だが10sは11Tトップ使わなければ大丈夫だったはず。
130ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:05:13
サナでR550の値段がすごいことになってるんだが・・・
http://www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000013&GoodsID=00000298
打ち間違いじゃないよな?
131ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:07:17
悲しいけどソレガイシュツなのよね・・・
132ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:18:00
ガ━━(゚д゚)━━ン!
一人でコーフンしてしまった!
133103:04/10/12 18:56:41
>>115
少なくとも私より走れる知人が言ってたもので
軽いからロードTTには良いと言ってました。バンクで使うにはギブリ採鉱って言ってました。
一般流通してなかったでしたっけ?20万〜でオーダー可(硬さ等)だったような
最近ディスクホイール欲しい病にかかったようです。どこで乗るかは考えてないけど(w
134ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:02:09
通販で買ったVELOMAXテンペストUが土曜に届いた。
キシリSLに比べてハブはよさげ。クイックは使いにくい。
月曜は雨が降っていなかったで70kmほど走ってみた。
100メートルぐらい走ると、急にベアリング?が重くなり、
次に半回転ほどフリーの状態になり正常に戻った。その後は快調。
巡航性はキシリSLより、かなり良い。坂も遜色無し。
結構、良いホイールかも知れない。VELOMAXは情報が少ないので
又、レポートします。
135ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:03:09
>>134
俺としてはそんな感想より、
実際のタイム比較をお願いします。
136ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:03:35
少なくともインプレするやつは身長、体重、体脂肪、クラス、脚質ぐらい書いてくれたまえ。
137NEVADAかわいいよ、NEVADA:04/10/12 19:17:57
>>127
なんで、そこまでして首曲げスポークにこだわるのかわからん。

CORIMAモナー

138ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:20:39
>巡航性はキシリSLより、かなり良い。坂も遜色無し
知り合いが盆Xライト買った直後と同じ感想だな。
短距離巡航は脚が余ってるからとにかく軽い方が良く感じるので
150km位一日で乗ってからの感想も聞きたい。

まぁ10万もして悪いホイールなんて
雑誌インプレ以外では存在しないと個人的に思ってるが。
来年のA-クラスが打ち砕いてくれるか?w
139ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:23:13
>>137
引っ掛けるだけだからコスト的に有利なんだろ。
ストレートスポークと違って生産量も多いだろうし。
140ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:23:46
>>134
ペダリングへたな人じゃない?
なんかそんな気がする。
141ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:26:30
>>140
すごいね、よくそんなことが分かるね
142ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:32:16
キシリを回せない人なのだろうと思っただけ。
たぶん、踏むタイプの人なのだろう。

脚ないけど金はあるのだろうね。うらやましい。
143ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:37:38
10マンくらいで金があると言われてもな
144ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:37:44
脚もなければ金もない142はみじめだぬ
145ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:38:07
脚があってもホイールが無い俺。
146ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:40:33
ありきたりの反応ばっかりだなぁ・・・

俺はBR-2だから確かに脚はないけどね。
普段リフレックス手組みだから金もないし。
147ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:07:45
貧乏ってかわいそう
148ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:09:46
>普段リフレックス手組みだから金もないし


ただの妄想ヒキヲタかよ。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:11:33
攣られんなよ
150ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:16:34
脚のない貧乏人の趣味は釣りですか? ( ´,_ゝ`)プッ
151ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:24:57
>>117
omosiroitumori?
152ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:26:25
少なくともインプレするやつは身長、体重、体脂肪、クラス、脚質ぐらい書いてくれたまえ。
153ジュラ10:04/10/12 20:39:41
相変わらずゴミの話しかせんのだな。
154ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:41:40
134です。
身長172/体重56/比較的クライマー
10万程度のホイールを買う金は有ります。
キシリを回せてるかどうかは分かりません。
週末に180km走ってきてからレポートします。

155ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:43:53
>>154
よし、がんばれ。
156ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:44:24
>>154
その前に♂か♀か書けよ。あ?
157134=154:04/10/12 20:48:07
あっ、…♀です。
よろしくお願いします。
158ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:48:56
> あっ、…♀です。
う、ウソだろ・・・
159ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:50:52
ちょっとまて。

> 100メートルぐらい走ると、急にベアリング?が重くなり、
> 次に半回転ほどフリーの状態になり正常に戻った。その後は快調。

みんなこれは気にならんのか?
SPINERGYのフリーの悪夢を思い出すようだ・・・
160134=154:04/10/12 21:02:00
>158
よく♀にしては背が高いって言われます。
コンプレックスです。
161ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:07:44
ウソだと言ってくれ・・・ orz
162ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:22:02
漏れとケコーンしてくれ
163ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:24:20
漏れ173の56。
はは、やせすぎだな・・・PTL
164ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:25:29
お前ら釣られすぎ。
165ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:26:07
>>163
PTL
166ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:31:30
>>165
リーゼントなんだよ
167ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:31:34
>>139
でも、これって市販のエアロスポークを使うとブレードが90°回転して逆エアロスポークになっちゃうよね。
わざわざ特注のエアロスポーク使うなら、ストレートスポークにした方がいいと思うんだけどな。
168ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:40:53
>>167
首の角度変えるぐらいコスト増でもなんでもないだろう。
どうせ市販品とは材質とか違うんだろうし、補修部品で在庫しないといけないだろうし。

俺の考えるメリットはスポークのねじれによる逆エアロ効果が発生しにくくなるんじゃないかと。
つまり、進行方向に一番薄い方向が常に向くように固定しやすいとか。
169ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:43:56
新作フレキシブルネックスポーク発売
その名も、







マンセボ
170ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:54:01
マンセボさんに失礼ですよ。
171ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:14:18
唾垂らしてるのかとオモタ
172ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:26:28
涙流してるのかとオモタ
173ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:28:01
イチローだろ
174ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:32:41
>>154のBMI18ってガリガリだぞ。
体脂肪率が低かったとしても骨量は変えられないから筋力に難あり確実。
ガリガリに痩せてて速い人ってあまりいないぞ。
175ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:43:48
女子マラソン選手がBMI17とかだっけ。
ほぼ病気状態の体格でないと強くなれないから
選手期間が長いと子供産めなくなるらしいね。
176ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:45:19
十代のうちから無理をしすぎると排卵が止まっちゃうらしいね。
スポーツも良いけど人生を見失っちゃ可愛そうだね
177ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:56:47
てことは>>163の奴は・・・・
178ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:59:16
>>157は騙りだとみた
179ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:07:06
前スレでステンレスが強度の必要なところには駄目って言ってた人いたけど
よくよく考えたらスポークってステンレスじゃん。あれは釣りだったの?
180ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:08:06
>>179
ステンレスにもいろいろあるって話よ。
Feの含有量によっていろいろと強度が変化するのさぴょん。
181ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:08:29
釣りというか、真剣なバカなんでしょw
182ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:11:39
このスレの住人はどうしても

で ぶ 最 高

と結論付けたいわけだ?
183ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:12:40
BMI22(平均余命が一番長いとされてる)でもデヴって煽り多いから
身長体重晒せって言われるとどうしても嘘書きたくなるんだろうねぇ。
身長高いと骨の重量を支えるために筋量増やさざるをえないから
漏れはクライマ〜だからライトウェイト持ってて必然て言うならチビ必須。
180cm位の海外選手、普通に75kgとかあるしな。
184ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:13:17
>>183
俺と10cm違うのに同じ体重ですね。
185ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:14:39
>>183
> 180cm位の海外選手、普通に75kgとかあるしな。
もっと軽いと思うが・・・
186ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:15:39
プロロード選手は標準体重程度の人が多いけど
筋量少ない一般人はもうちょっと落とさないとね。
ピスト選手はデヴが結構多いがそれは無視。

チビでガリは自転車で勝者になっても社会的には敗者。
187ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:18:09
>>186
競輪選手は標準体重超えててSクラスとか普通にいるしな。
ロードの場合、国内選手はチビかガリかチビガリしかいないと思うが。
三浦選手とか40代以降の方は別として。
188ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:18:28
デブは自転車なんて乗らないでヒップホップやればいいんだよ。FATな奴とかいって一目置いてくれるから。
189ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:19:50
BMIと体脂肪を示さないとね。
ただ体脂肪計は精度がね、ちょっとね。
190ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:20:29
なんでクラスの話とか、速いとか遅いとか、社会的にどうとか
そういう話になるんだ〜。
191ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:21:24
>>188
それでは自転車人口が半分以下になってしまいます。
192ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:21:42
元ネタ154は体脂肪率一桁としてもちと痩せすぎだろうけどね。
女性だとしたらそれこそツルペタというより棒だな。
193ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:21:43
>>185
平地系の選手(スプリンターやルーラー)だとそれぐらいの体重もけっこういるよ。
もちろん、体脂肪はヒトケタ%だろうけど。
194ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:22:26
体脂肪とかデブの話になると必ず昼クライマーが基準になるのはどうちて?
195ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:24:26
>>194
ヒルクライベント上位入賞者は一般的に痩せてる人が多いから。
ただチビばかりというわけでもない。
激戦のおっさんくらすだと身長高くてガリガリで速い人もいる。
196ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:24:27
ランスは体脂肪3〜4%だそうな。
素人では体調管理の面でもムリムリだな。
197ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:25:15
でぶ=富裕層=ハイペロンウルトラ
ガリ=貧困層=R500
198ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:25:25
ローディーの、クライマー人口ってそんなに多いの?
俺は坂あんまり好きじゃないけどな〜。
199ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:26:42
>>195
ちょっと待て、サイスポに載ってた今年の女子のヒルクライムシリーズ優勝者はかなり太いぞ。
200ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:28:00
ヒルクライベントが人気あるからってのもあるだろうし
素人からすればマスドレースの登り区間がヒルクラだ!って人も・・・

201ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:29:32
俺なんか一日2箱セブンスター吸ってるし。
202ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:29:55
>>199
女子はそんなに体脂肪率落とせないからでないの。
そもそも普通の体格だと男性と比べて筋力ほとんど無いし。
203ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:32:20
ムッチリした太ももに乗られないと満足できないので
女子で体脂肪20%以下なんて許せません。
204ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:33:14
今年の女子のヒルクライムシリーズ優勝者、あんまり可愛くな・・・(ry
205ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:33:23
あの女子って、スキーの高速系種目の選手だろ?
206ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:37:06
あんなに巨大でいいのか?
獏が黙ってないぞ!
207ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:43:43
>199
あのチョンマゲ女か、あれは筋肉だろ、ほとんどの部分は…。
あの手の体型の奴って、女でも200ワットオーバーでガシガシ漕ぐんだよ。
>176
陸上のマラソン選手って走り込むと、たいがい生理止まるよ。
だから、マラソンの大会とかで出血とかする選手は、
「まだまだ、余裕あるなあ」って言われるそうな。
208ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:45:08
あの髪は海原雄山をリスペクトしてるのでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:45:40
>>207
つーことは、引退するときってそういうこともきっかけになったりするのかな?
そうだとしたらかなり複雑なものがあるんだろうな。

っていうかここホイールスレじゃん。
210ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:46:55
乗鞍の優勝した女はかわいかった。
男は不細工だった。
それで良いじゃないか。
211先日質問した者です:04/10/12 23:49:35
WH7701はヒルクラにどうでしょう?
予算的にこれくらいでギリギリなのですが(サナで5万弱)
オープンプロ+D/Aで組んでもらうのと
ヒルクラにはどちらがいいでしょうか?
212ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:50:13
どっちでもいいよ好きなほうかえ
213ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:50:31
総合優勝の人がかわいい?????????????????????????????
214ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:51:43
>>213
それは突っ込まない方がいい。
人の好みは色々あ(ry
215ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:53:27
>>214
そのとーり。

それに、全然可愛くなくてむしろブスだと思っていたこの
性格的な可愛さを感じたとたん可愛く見えてくるという
不思議な現象も俺は確認している。
216ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:55:21
おまえらほんとにそういう話題にしか食いつかんな
ま、いいけど。
217ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:56:15
総合優勝のちんちくりんでちょんまげのブーちゃんじゃなくて、
乗鞍勝った人だよ。
218213:04/10/12 23:59:49
・・・なるほど・・  総合と勘違いしますた・・

219ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:09:40
なんていいながら実は気になってるんじゃないのか?
220ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:39:36
77デュラのフリーハブに10sのスプロケってつくんでしょうか?
シマノのhp見ると8,9s対応としか書いてないからつかないのかな?
221ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:41:07
付くよ。
222ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:50:34
ありがとうございました。
12トップのスプロケなら問題ないんですよね?
223ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:51:45
それはハブっつーかフレームの問題じゃない?
224ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:56:18
11Tあかんってのがあった。
ハブちゃうけど、こんな感じ。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs7800_page.htm
225ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:57:26
ホイールと10sスプロケの互換性のページで
R540は11トップは付かないとなっているので
77デュラのフリーハブと10Sスプロケの互換性が気になってるのです。
10Sスプロケの説明書のページ見ると
9Sフリーに10Sスプロケの組み合わせの場合はスペーサを入れるように書いてあるので
77デュラのフリーハブの場合スプロケの歯数は気にしなくてもいいのかなー?
226ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:59:29
優勝した男ははげだった
227ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:03:23
トラブルを避けるなら10S11Tトップは避けたほうがよさげだな。
228ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:05:39
フレームの隙間の問題はそんなに難しくないし、トップ13とか14使わなければいいだけかな。
ただ、トップ11が使えない理由がよくわからないのよね・・・
229ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:12:21
つっかオマエラ11Tなんて使える超剛脚さんたちなんですか?
230ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:13:24
>>229
アウターが50Tなんで…
231ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:15:30
12トップが使えれば問題ありません
コンパクトドライブですが
232ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:16:12
48×11と52×12が同じぐらいかな。
コンパクトの人で普通に平地のレースにも出る人は11T必要だろうね。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:35:40
わざわざかかりの悪いスプロケ使ってまでコンパクトにする意味って・・・
234ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:47:59
レース用にコンパクト使う奴は機械効率を知らないアホ
235ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:50:45
>>232
平地のレースっていってもせいぜい50km/hちょっとなんだから
52×12なんて使わないよ、せいぜい14くらいだなあ。
さすがに下りでは使う時もあるけど。
236ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:19:29
アウター52でもトップ側2枚は平地で使うことめったに無いから大丈夫だよ。
コンパクトでもそんな感じだと思うし。
トップ11とか12は下りでアタックかけるときのためかな。
237ツール・ド・名無しさん:04/10/13 05:11:33
シマノデュラエースのホイルは10速アルテのコンポで組んで使えますか?
デュラエースのコンポにしか使えませんか?
238ツール・ド・名無しさん:04/10/13 08:47:00
ベント意外にいいじゃねーか!
坂はシロッコよりぜんぜんいい。
239ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:40:09
>>238

もっとその話聞きたい、シロッコと
どう違うの?平地はどう?

240ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:52:26
>>211
あんまりイクナイ・・・
7800だとちょっとマシ。5.5マソ位だからなんとかなるでしょ。
山だとXライト一押し、次点でキシリ。
クロノとかいいんだけど、手組でチューブラーなんて今更
他人にはオススメ出来ない。105で組めば安く買えるんだけどね・・・
241ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:33:25
NOKOのエアロネロってどうなの?
アメクラの完組に激似なんだが・・・
242ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:39:39
>>241
少なくともハブはどう見ても飴倉。
よって、ウンコ確定。
243ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:45:29
>>242
>同形状の他社ブランドのハブで「極まれ」に発生する、
>フリー部分の空転トラブルにも、出荷時に弊社にて対策作業を行っておりますので、
>安心してご使用いただけます。

NOKOもそれはわかってるらしいぞ(w
あとはこの言葉を信用するかどうかだな。
244ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:02:19
>>239
重い!でもけっこー回る。気に入った。
まあ、シロッコよりリムが軽いだけの話なんだけどね。
既出すまんこ。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:14:51
脚のあるヤシはシロッコもベントも買わないからなぁ。
もうちっとまともなインプレできるのが比べてほしい。
せいぜい数十gのリム重量の差で坂が軽くなったりするかっての。
246ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:32:29
えらそうだなw
247ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:46:04
ヴェントは実業団出るレベルの奴にも最近人気ですよ。
意外に軽いし丈夫なんでカンパコンポ用の練習ホイールとして。

脚のある人代表で言うと三船選手は好んでシロッコを使用しています。
248ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:15:00
>>238
少なくともインプレするやつは身長、体重、体脂肪、クラス、脚質ぐらい書いてくれたまえ。
249ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:18:24
>>238とか>>240ってよくそんなインプレ書いて恥ずかしくないね。
250ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:43:22
つうかさ、このスレどうしたい訳?
BR-1のヒトが降臨して、有り難いお言葉をくれるのを皆で待つわけ?
なんか訳わかんねー。。。
251ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:44:51
ほっときゃいいんよ。
252ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:59:57
>>247
リッツクリテでシロッコ履いちゃうくらいだからなぁ
253ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:15:09
BR1の足に最適なホイールと
ヘタレ下層アマチュアに最適なホイールもまた違うんだけどな
254ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:22:11
ホイール語れるほど分かってる奴は2Chに書込みするほど暇じゃないよ。
255ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:34:34
確かに。
ぐだぐだ文句言ってるやつらは何を求めてんだ?
256ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:36:46
ヘタレ下層アマチュアですがいろんなところでマンセーされている
キシリSLって買っても大丈夫ですか?
257ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:38:04
>>1-255
みんな仲間だろ。
仲良くぐだぐだしてろよ。
258ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:43:00
>>256
かってマンセーインプレお願いします。
259ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:14:21
>>256
買っても死ぬことはないよ
260ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:44:05
今更ながらキネテック買おうと思ってます。
持ってる人もしくは乗ったことがある人いますか?
261ツール・ド・名無しさん:04/10/13 18:23:53
>>260
購入してみれば。
登録クラスの人間で使ったことのある人は皆(・∀・)イイ!って言ってるし。
262256ではないが:04/10/13 20:47:24
ヘタレ下層アマチュアですが、キシリSL買ってもうた。
263ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:21:26
キシリの硬さに君は悲鳴を上げ、すぐ売るだろう。
264ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:27:35
>>166
ワラタ
265ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:48:34
ホイールの硬さなんてヘタレには関係無いね。
266ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:10:17
ヘタレだから関係あるんじゃないか。。。
267ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:18:36
素人さんはキシリ買っても意味ないよw

まあ、今回は勉強だと思ってたのしんどいでwww
268ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:28:41
キシリSLクラスのホイールなら、どんな素人でも踏み出しの軽さぐらいは
実感できるので、意味ないなんてことはないだろw
269ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:29:47
>>268
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ビンボウニンノネタミデスヨ
270ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:30:39
脚のない俺でも盆のXXXはすげーと思ったから、素人でも効果アリ。
271ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:30:41
結局、ニュートロンとキシリSLではどっちの方が踏み出しは軽いんだ?
俺は初心者だからその点を重視したい。
272ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:33:17
>>267
おまえは262のウンコの臭いかいでから自分も素人であることを反省しろ。
273ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:34:37
>>271
ニュートロンに一票
274ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:36:05
ユーラスは加速、巡航性ともにすごく良いらしいですが
キシリSLは巡航性はあまりよくないですか?
275271:04/10/13 22:37:24
>>273
ふむ、その理由は?

今日、人気があったほうを明日注文するよ。
そして月末の地元のヒルクライム大会で使う。ぜってー負けねー!
276ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:38:05
>>274
いや、エアロ効果があるらしいよ(笑
277ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:42:06
アロエリーナ
278ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:43:12
>>274
ユーラスの方がましかもしれないけど、どっちもたいしたことない。
もっとリム高のあるホイールとかディスクホイールじゃないと実感できないだろう。
279ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:44:44
エアロ論議炸裂の予感
280ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:46:26
俺はいつも好んでアレックスのR390を使っているが、
オープンプロを使えば100g近く軽くなるかと思うと楽しくてしょうがないので
今もR390を使っている。
281ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:46:32
まず、自分の体のエアロ効果を考えようか。
282ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:47:37
>>281
俺の体は流線型で非常に有利です。
283ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:47:48
>>280
そう思ってるうちが幸せだよ。
284ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:57:38
>>280
あんまかわんないよ。
そんな重いホイールじゃないし。
285ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:07:55
271
ニュートロンよりキシリのほうがリムが軽そうなので、
ニュートロンに一票。
286ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:09:11
ZIPP404納品。
週末に味見。
287ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:14:24
このスレでよくオープンプロ、オープンプロって出てくるけどそんなにいいリムなのか?
288ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:15:47
zippていいの?
289ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:17:08
ホイールなんかよりポジションを改善した方が劇的に速くなる。


だから初心者は高級ホイールを
(キシリSL、ニュートロン、ユーラス、カーボンホイール等)
買う前に自分のポジションがどれだけ最適化されているか
しっかり検討したほうが良いと思う。

俺は最近オーバートップが1.5cm以上長くしたが
(サドルで0.5cm以上、ステムで1cm)
目から鱗が落ちそうになるほど以前よりペダリングがパワフルになった。

だからこの経験をふまえて言いたいことは
しっかりと決まったポジションで走りこんで脚が強化されてから
高級ホイールを自分へのご褒美に買えば良いんでないのということだ。














もっとも俺の場合は先にキシリSLを買っちまったわけだが。
290ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:24:38
ニュートロンとキシリSLの比較インプレを求む。
291ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:26:50
>>289
だから広告の裏にでも書いてろってw
292ニュークリオン乗り:04/10/13 23:28:54
>>290
キシリSL買ったから、今週末まで待て
293ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:31:55
少なくともインプレするやつは身長、体重、体脂肪、クラス、脚質ぐらい書いてくれたまえ。
294ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:33:50
19 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 01/10/18 14:28

姦組ホイール使ってる人、たいてい厨房。
だいたい姦組のメリットってなんなんだよ。
メンテはできない、ハブは秒殺。スポーク飛んでも代品ナシ。
軋り有無にしたからって、遅い奴は遅い。
9の言ってるように、良いビルダーがいるんなら頼ればいい。
ただほんとにいいびるだーなんて極々少数だけどな。
スポークねじらずに高いテンションまで上げれる人は早々いない。
あと、タイヤ装着して指定空気圧いれると
リアホイールはフリー側に約0.5-1mmオチョコになる。知ってるか?
余談だが、荒屋のプロホイールはスポークテンションの均一性、
張り方などの点で感動的に素晴らしかった。実際乗ってはいないが。
295ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:37:09
>>294
ん、まあ同意。
296ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:41:45
まあ、ナンダカンダ言っても、3-4年すると
感組しか無くなるよ。
マビックがリム売りするのは、2007年までです。
マビックに勤めている友人が製品計画を
教えてくれた。
297ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:44:13
ホイール使い捨ての時代ですな。
298ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:45:34
スポークねじらずテンション上げてもカマボコリムだと寿命短いけどな。
商品として問題あるから強いチーム持ってる店でも
レースで使い捨てる人以外にはテンション上げた手組売らないもんだよ。
299ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:48:04
へたれの僕はリムがへたる前にブレーキ面がすり減ってだめだす…
300ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:07:11
ぼくは、ヘタレで貧乏だから安いホイールしか買えませんでした
ニュートロンでがまんしてます
301ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:16:48
>291
うるせー、バカ。
302ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:21:27
>>296
マビックに勤める友人萌え
303289:04/10/14 00:35:59
>>291
2chなんて広告の裏と同程度だと思ってるんで。
304ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:15:54
05のコスミックカーボン情報教えてよ。
もう入手できるの?
305ツール・ド・名無しさん:04/10/14 04:50:04
306ツール・ド・名無しさん:04/10/14 07:30:57
完組だけになるならそれでもいいから、
補修用パーツも店ですぐ買えるようにして欲しい。
「キシリウムSL用アルミスポーク20本」とか。
307ツール・ド・名無しさん:04/10/14 09:04:57
>>305
>ホイールだけで40万を余裕で越えます。
>お買い上げのお客様には大きな万歳をして送り出します。

これどういう事だよ
308ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:46:28
>>304
まだ2004年ですが?w
309ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:58:23
>>307
完組みホイールのぼったくりははじめてだな。
310ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:16:32
>>308はヴァカ
05モデルがマジで2005年にならないと発表されないとでも思っているのかね?
311ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:20:14
>>304
俺もう手に入れたよ。
>>307
タイヤとかスプロケとかコミコミでの値段でしょ。
ただのジョークだな。
313ツール・ド・名無しさん:04/10/14 17:03:26
>>310
ネタにマジレスカコイイwww
314ツール・ド・名無しさん:04/10/14 17:27:18
>>311
どんな感じかおせーて
315ツール・ド・名無しさん:04/10/14 21:59:45
今日、05コスカボの予約入れてきた。
今までのモデルより軽くなってるらしいね。
いつかは欲しいホイールだったから年内に納品
されるとうれしいよな。価格は16万前後らしい。
もうすでに入手した人のインプレきぼんぬ。
316ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:02:06
今日、レコード28Hのハブを「ホイール組んで下さい」と言ってショップに預けて
来ました。さて、どんなリムとスポークで組んでくれるのでしょうかw
予想してみませんか?
あ、自己責任承知でやってますんで怒らないでね。
317ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:04:01
>>316
俺としては、とりあえずサイズもタイプも聞かないその店が心配だ。
ママチャルのリムとかだったらスゲーと思う。
318亀 ◆4zAg1japiU :04/10/14 22:04:18
>>315
サイクルヨシダの情報によるとコスミックカーボンSLは納期未定だそうな。
予定では来年の1月なんだと・・・
何個か今年中に入ってきそうな気はするけどね。

あと、まだ持ってる人いないと思うw
319ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:40:55
>317
口ぶりからすると、そのショップの常連だしょ。
ただ、316が書き忘れただけでしょ。
こら、316ちゃんとタイヤサイズと脚質とか、類推のための要件書いとけよ。
320ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:11:45
リッチーの感組みインプレキボンヌ。
プロトコル、、カーボンカッコイイ。
特にハブの性能ははどうよ。
321ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:13:53
値段なり
322316:04/10/14 23:52:58
>319
すまん、ロードのスレでサイズまで問題にされるとは思わなかった。タイヤサイズは700です。
「体重ありそうだからスポークは15番かなあ」、とか言ってました。
伝えた内容は「ロードで用途は通勤メイン、休みに長くて150kmくらい」と。脚質はヘタレ。
店頭のオープンプロを私に見せて、「こういうのでいい?あ、でも28Hあるか分からないから
ちょっといくつかメーカー当たってみるけどメーカーの希望ある?」と聞かれ、「お任せで」
と言って帰ってきました。ちなみに常連じゃないです。
オレ、ホイールのこと全然分からないんで、経験豊富そうなショップに丸投げってやつ
なんです。コンポがカンパなんでハブもカンパにしたかったというのが動機。
あと参考情報としては、現在彼女ナシで、今デパガ口説いてるってとこですか。
323316:04/10/14 23:54:19
あ、ちなみに電車男に触発されました。
324ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:56:13
もう寝て良いよ。
325ツール・ド・名無しさん:04/10/15 10:10:23
リベルティ・セグロが使ってるコリマのホイールって、売ってるんですか?
326ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:29:51
街乗り用の低価格帯ホイールを探しているのですが、A-CLASS・ALX300と
R540ではどちらが快適でしょうか。現在ALEX・DA16なので違いが分かれば
いいなと。R550も気になるのですが発売はいつなのか・・・cycle style2004
で発売されるのかしら。
327ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:32:05
>>326
ストプアンドゴで考えるとR540は向いてないかもね。

しか〜し、その辺の低価格帯ならどれでも一緒。
VENTOつー選択肢がベストだと俺は思う。
328ツール・ド・名無しさん:04/10/15 12:38:46
それはありえない
329ツール・ド・名無しさん:04/10/15 12:39:46
なんで選択肢に上げるものが皆こう微妙なのか・・・
330ツール・ド・名無しさん:04/10/15 12:46:28
コスモス買えば良いじゃん。
それかオープンプロ手組み。
331ツール・ド・名無しさん:04/10/15 12:48:20
>>329
予算に制約がありすぎるんでしょう。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:10:11
シマノ540、シロッコとか欲しいんですけどどうですか→コスモス買えよ→openproで組めばもっといいぞ
→手組廚が!ってもめる→キシリ、ユーラスとまで行かないと完組の優位性はないぞ
→キシリってどうなんですか?って質問が出る→初心者がキシリとか使うなよ
→540とかはどうですか→ループ

さあキーワードのコスモスがでたぞ
333ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:13:21
オープンプロも同時に出たなw
334ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:15:45
>>332
ワロタ たしかにそういう流れだなw
335ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:26:09
ハイペロンかボラ買って、解脱以外あるまいて
336ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:43:33
初心者にキシリって無意味ですか?w
337ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:44:31
>336 

初心者でも虫歯予防にはなると思いますよ
338ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:53:53
キシリのボックスの入ってる付箋紙っておまけ
だと思ってました。
339ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:04:40
キシリSLは安い店でいくらくらいですか?
340ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:05:15
素人がキシリなんておこがましいぞ!
341ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:06:17
んだんだ、やっぱ初心者は凡のXXX
342ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:08:08
コスモスとオープンプロ32H+アルテハブならどっちがいいですか?
343ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:09:38
キシリSLまで予算が出ません
R540と弁当どっちが30km巡航楽ですか?









ふー、これで一回りしたかな?
344ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:12:18
それ、面白いの?
345342:04/10/15 14:20:37
漏れはマジで聞きたかったんだけど・・
346ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:22:18
オープンプロ+105ハブ
347342:04/10/15 14:25:20
という事はマビック基準だと
キシリSL>キシエリ>オープンプロ手組み>コスモス
てな感じですか?
キシリEQがどこに入るのかは良く解りませんが。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:29:07
>>347
優劣つけられるような問題じゃないよ。

俺なら調整しようがないコスモスを押して置く。
そしてそんなもんだと納得するのが一番楽。
349ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:30:50
ZIPP 404 >> コスカボ?
350ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:31:26
結局

キシリSL>キシエリ>オープンプロ手組み>コスモス

この順位以上に本人の性能や体調が影響するからw
351ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:32:19
環境やライダーによっては
キシリSL≒オープンプロ≒コスモス
にもなりうるんだがな。
352ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:37:50
このスレでキシリたたく人は安いホイールからキシリに換えたけど
思ったよりも速くならなくて怒ってる人だよ。

そりゃホイールが走ってくれるわけじゃないんだから当たり前なんだけどね。
353ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:38:53
>>352
ピ
354ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:25:52
>>332
面白い。来年はR550/600を今度は絡めてくれ
355ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:30:11
このスレもネタスレになってしまったなw
356ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:45:08
>349
偶然にも両方とも持ってる。

味なんですが、登りは言うまでもなく404のほうが圧倒的に楽です。
ただし乱暴にダンシングすると瞬間的にフロント側がフニャフニャって感じます。

下りは私は60`台しか出せないので、そんなに変わりません。70`以上はわからないです。

平地巡航性ですが加減速の頻度が多いなら404のほうが楽です。
ただ、踏んだ瞬間コスカボは力が逃げない感じがするので、個人的にはカスカボのほうが好きです。

ブレーキの調整は404のほうが私にとってはやりやすいです。
参考までに体重は50キロ〜53キロです。レースには月1ペースで出るようにはしてます。
JCRCでCクラスです。
参考になりましたでしょうか。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:46:40
剣道のとこで売ってるアメクラとかのホィールは
UCI規定をクリアしてるのかな?
クリアしてるならお手ごろ価格だから買ってもいいんだけど
358ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:46:50
zipp完組みの方?

zippは28hで組んだら剛性問題ないよ。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:00:11
>>357
自分でUCIのページで調べて勝手に買ったらいいと思うよ。
360ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:05:17
UCIには完組としての登録はされていないのさ。
http://www.uci.ch/modello2.asp?1stlevelid=C&level1=1&level2=17&idnews=1628

だからリム高とかクリアされてるのかなと思って、皆さんにおうかがいしているわけ。
361ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:09:26
じゃ、だめなんだろ。
レースでるの?w
362ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:02:04
ロードはTTしか出でないよ、ピスト専門だから。
とりあえず練習用だからクリアされてなくてもいいんだけど...
363ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:03:52
いいならいいだろ。
364ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:46:12
オープンプロ+105より
コスモスのがあらゆる面で上だぞ。
365ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:48:46
>>356
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ちょっと待ってコス05かとも思ったんですが、
登り、加減速の頻度等から404にします。
がんばって練習しないと..
366ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:59:32
>>365
いきなり唐突に随分思いきったね。漏れよりいいホイールだよ。
367訂正:04/10/15 18:01:33
コスってコスモスかと勘違いした・・・or2
368ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:18:06
>>364
見た目、転売時の価格はコスモスがいいね。
もともと04コスモスとOPENPRO手組(DT15番+D/A32H)って乗り比べても微妙というか
個人的にはタイヤとチューブ揃えたら分かるかな?程度のもんだったし。
ハブの回りはD/Aの方がいいけど低速でしかそんなもん分からん。
シマノによれば負荷がかかるとシールドの方が抵抗減るらしいし。
369ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:16:59
>>365
脚ないと何使っても一緒だから最初は安いホイールでいいのに。
370ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:54:58
気に入ったホイールでいいんだよ。
それが値段だったり、見た目だったり、軽さだったりイロイロ。
371ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:42:43
ディープリムのホイールで適当に安いの(セットで4万以内)って
どんなのがあるでしょうか?
372ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:43:21
>>371
そんなもんねー。
ディープってのはエアロ効果の無いディープでもいいのかい?(ピ
373ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:49:39
>>371
ない。

リムハイト30mm程度のならその価格帯でも売ってるけど
あれはエアロ効果なんてあるかどうかよくわかんね
374ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:50:49
>>372
いや、やっぱり多少でもあった方がうれしいです。多少でも。
全部が全部高いわけではないと思うんですが、自分では
調べられなかったし、どういうのが良いのかもわからないし・・。
375ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:22:51
>>374
いや、実際ない。
50mmは無いと正直わからんよ。
30mm以下でも巡航は楽に感じるかも試練がそれは重いからだ。
少なくともリム単体に一本4,5万ださんと話にならんのだが・・・。

ちなみによければあなたのイメージするディープリムのホイールってどれ?
376ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:39:47
そこでNOKOのカーボネロですと営業活動
377ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:51:07
378ツール・ド・名無しさん:04/10/16 09:52:05
そういえば最近キシエリとプロトンの話題が出ないな
旬を過ぎたのかな
379ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:09:02
エアロ体感できないディープはディープにはあらず、っちゅう論調がココは多いよね。
でも理論上は間違いなくあるわけでしょ、30mmでも。

体感できないからそんなもんやめとけちゅう話なら、ハブはデュラなんてやめてティアグラ、
キシリSLじゃなくコスモスで十分、なんてヤツいくらでもいるんだよ。

でもいろんなレベルでも理論上効果の自己満足否定すると、自転車遊びなんてつまんなくなるでしょ。
>>377の言うとおりシロッコもリッチーディープも分類上はディープでいいんだわ。


380ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:10:01
何ミリ以上はディープっていう定義がないからなぁ。
シマノのR540でさえディープといっているし。
381ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:12:55
体感できるのは替えたときだけってことはない?
382ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:14:58
>>381
そりゃぁお前、比較しなきゃなにもわからんべよ。
383ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:17:20
舌が触れればみなディープ
384ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:18:57
>>383
振られたての俺にはその一行がなぜかつらい。
385ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:33:23
硬いのじゃないと振られやすいよ。
386ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:38:52
チン○の話ですか?
387ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:39:45
>>371
どうしてディープがほしいの?
388ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:42:23
>>380
ロングバルブでないと使いにくいリムはディープ。
389ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:44:36
>>388
なるほど。
なら30mmでも十分ディープだな。
390ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:47:47
>>387
371です。ホイールが重くても登りなら「鍛えるんだ!」と
あきらめられるのですが、ストレートスピードが遅いのは
どうにも気持ち悪いので、ホイールで少々でもスピードを
稼ぎたいと思いまして・・・。
391ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:49:01
>>390
なるほど。そこまで具体的に性能を要求されるなら
ちょっと予算4万ってのは厳しいよ。
ちなみに今なにつかってんの?
392ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:02:30
>>390
後輪だけコズミックエリート
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/road/5celite_page.htm
にしる。
393ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:17:24
>>392
これリムハイトいくつよ?30mmある?
394ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:23:26
ここまで出されたら、偉そうにしてないで自分で調べろよ
395ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:26:56
コスミックカーボン買っときなさい
それが後悔しないし、最終的にお金も節約
396ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:29:15
コリマ ミディアム買っときなさい。それが後悔しないし、最終的にお金も節約
397ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:35:15
ZIPP303買っときなさい
それが後悔しないし、最終的にお金も節約
398hamp ◆LBvW5ln88U :04/10/16 11:40:58
私がこう言うとなんですが、やっぱり最後は本人の好みなんですかね、ホイールは。
399ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:46:26
>>398
そりゃ誰でもそうだと思うよ。
なんつーか、俺はプロレーサーとかじゃないから
スペック的なホイールの性能より、やっぱり
そのホイールの生み出す走りの好みで選んじゃう。
つーかアラヤ党。キモチイイから。
MAVICは確かによく走る。ロスも少ない。
だけどなぜかあまり好きではない。
400ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:53:22
401ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:55:35
アラヤくるね。買って5年まちましょう。
402399:04/10/16 12:22:44
>>400
そ、そんな金はない・・・
403ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:26:00
>>289

成人男子が女子中学生と真剣に恋愛してセックスするのは
別に違法じゃないですよね?
404ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:41:36
アラヤの自転車事業は連結売上のたった4%(17億円)で赤字か。
いつ撤退してもおかしくないな。

自転車事業部だけシマノに売却とかしたら、おもしろいんだけどな。
405ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:49:34
アラヤ工業って本業はなに?
アルミ加工業?
406ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:53:45
>>405
【特色】建材・スチール家具用小径パイプが主力。自転車事業はリム関連に特化。シェア4割。
【連結事業】自転車関連事業4(-24)、鋼管関連事業94(4)、他2(49)(2004.3)
407ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:56:41
>>406
リムのシェア4割もあるの?
一応マビックとアンブロもあるわけだが、、、
割合はアラヤ:マビック:アンブロ:その他(雨倉、富豪)=4:4:1:1くらいか?
信じられん。。。
408ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:00:10
ままちゃりがありまんがな
409ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:01:21
>>408
なるほど。でも普段ママチャリのリムなんてあんまり見ないなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:02:46
ママチャリムは9割アラヤです。
411ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:03:50
>>407
ママ茶るを含めて4割じゃないのかの?
スポーツ車部門だけで逝っていたらすごいがの〜
412ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:03:52
>>410
最近は違う。逆にアラヤのリムの方が珍しい。
413ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:08:18
アラヤはママチャリ用のリムとかも作ってるからね。
アラヤ4、中国製5、その他1って感じか。
このシェアって国内シェアのことだよね?
414ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:09:03
ARAMA!
415ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:11:52
自転車事業に関して言えば、ボランティアみたいな会社やね。
416ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:33:16
あらやだ!
417ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:54:39
>>416
お前そのネタ何回目か数えてから発言しろ。
418ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:17:43
アイレットとアイレットの間を削って軽量化する技術ってMavicのパテントなんですか?
419ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:44:34
あちこちの雑誌とかの情報だと、そうみたいだね。
420292:04/10/16 16:48:02
>>290
キシリSL乗ってきた。
一言で言うと、良くも悪くも存在感のないホイール。
ニュークリオンはすごく存在感のあるホイールだけに好対照。
ニュークリオンは「シャキッ」とした感じだが、キシリは「ヌルッ」とした感じか。
漕ぎ出しはキシリSLの方が軽いと思う。
ただ、スピードの維持はニュークリオンの方が楽そう。
ニュークリオンの脚を止めても、勝手にホイールが回る感じがキシリSLでは、あまり感じられない。
どっちかと言うと、登り=キシリSL、平地=ニュークリオンか。
剛性的には両者、必要充分だが、キシリSLの方がやや柔らかめの印象。
振動吸収もキシリSLの方が振動の角を丸めているように思う。
フレームに例えるなら、キシリSL=カーボン、ニュークリオン=アルミと言った感じ。
今日のところは、ニュークリオンの方が好きだが、キシリSLも性能的には悪いホイールでは
ないし、こっちの方が好きという人もいるだろう。

ちなみに当方173cm/56Kgで、筋肉量は女子並みのため、平地やスプリントは苦手です。
乗鞍のベストタイムは1時間30分台前半です。
また気が付いたら、インプレします。
421ツール・ド・名無しさん:04/10/16 16:52:47
キシリSLとキシエリだと、速度維持は重い分キシエリでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:04/10/16 16:56:38
ニュークリオンを練習、レース(ヒルクライム)に使用してますが(4年使用)、
レース用に、キシリSLを買うのはあまり意味ない?

423ツール・ド・名無しさん:04/10/16 16:59:04
>>422
距離にもよるけど、4年だとさすがにヘタってそうだから
それはそれでいいんじゃない?
424ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:02:33
でもぜんぜん振れてないんだよなぁ
週末しか使ってないから距離は12000kmくらいか・・・
(平日は、別マシンでローラーごろごろ)


スポークはそろそろヤバイ?
425ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:02:40
住宅ローンをしこたまかかえた折れ的には
キシリのエキップが最高。
426ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:08:31
シマノの完組ホイールのリムってアラヤでしょ?
427ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:08:38
>>424
むしろハブはちゃんと定期的にメンテしてる?
428ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:11:49
>>426
過去ログくらい読めや。
アラヤの時もあればアラヤ以外の時もあると。
429ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:12:57
なにもやってませーん
つうか、ニュークリオンの開け方がわからん

半年ぐらいでくるくる回して、なんもなさげなので
なんにもしてない

ちょっとでも、ひっかかる感じがしたら
店に持ち込もうと思ってたが
430ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:13:40
>>429
バカモンッ
ひっかかりがわかるようになったころには手遅れじゃ。
431420:04/10/16 17:13:49
>>422
キシリSLだと、最後の最後、キツくなったとこで差が付くかもしれません。
この辺は乗り込んでみないとわかりませんね。
ニュークリオンの方が慣性の生かせる乗り方をすれば、逆に有利かも知れませんし。

そんな自分はキシリSLを売り払って、ユーラスを買うことも考えています。
まぁ、もう少しキシリSLに乗ってみようとは思いますが。
432ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:20:40
↑なんで、理由聴かせて?
433431:04/10/16 17:26:07
>>432
どっちも性能的にはあまり差がなさそうなので、好きなニュークリオンの方を残して
ちょっと違うタイプのホイールを試してみようかと。

あと、キシリSLは平地がタルそうなので…
まぁ、もう少し走り込んでみないとわかりませんが。
434ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:30:59
>>429
ニュークリオンのキシリウムに対するアドバンテージはハブのメンテ性
も大きい直接走りには関係無いけれども。
カンパのHP見てメンテしなさい、言葉みないでも絵だけで分かると思う。
六角だけで確かいけた筈。
435ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:33:59
キシリウムのカーボンってでないの?
436ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:36:27
>>435
カーボソ関係ではマヴィックは大幅出遅れ中。
437ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:46:54
シュー変えるのめんどくさいからアルミのままでよいよ。
438ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:36:28
ユーラスのほうがニュートロンより平地向きだよ。
踏み出しも重い。
登り寄りがキシリSL、中間がニュートロン、平地寄りが
ユーラスかな。
439ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:37:49
ニュークリオンよりキシリのほうがヒルクライム向きなんだ・・
440ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:40:52
ニュートロンとニュークリオンってどこが違うんですか?
カンパのオフィシャルサイトではニュートロンって書いてるようですが・・・
441ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:41:05
平地最速のホイール教えて。
442ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:41:35
ニュークリオンはニュートロンの前身。
443ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:42:12
>>441
ギブリ
444ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:42:44
>>443
ギブリよりコメットのほうが良いだろうがヴォケ
445ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:43:21
ニュークリオンの名前が変わって、
ニュートロンになった。
446440:04/10/16 20:45:34
そうなんですか。自転車歴が浅いので知りませんでした。
情報ありがとうございます。
447ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:48:53
>444
ヴォケは余計じゃ、ボケ。
448ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:50:13
コメットさんは高杉☆ミ
449ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:50:25
>>447
すみません、ボケッ
450ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:51:18
晋作☆
451ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:00:29
ユーラスの踏み出しが重いって・・・ どんな貧脚だよ・・・
452ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:01:24
キシリSLとの比較さ。
453ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:02:20
>442
>445

ニュークリオンはスポーク幅が広すぎてUCI規格に合わなくなったので
スポーク幅の狭いニュートロンに替わったダス
454ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:03:26
7800デュラホイールのインプレないの?
ニュートロン、キシリとの比較が知りたい。
455ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:05:49
>>454
少しはこのスレ読んでみたら?
456ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:05:59
スポーク幅ってどういう意味?
457ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:18:04
スポークの幅
458ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:46:32
455
ないじゃないか。
459ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:50:41
まんまと騙されたようだな。
460ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:54:13
ん? エアロスポークいかんの?
461ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:55:05
>>460
どういう流れだ?
462ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:57:54
いやスポークの幅がどうのこうのって
よーわからん
463ジュラ10:04/10/16 22:10:47
>>462

ハブのフランジ間隔が広いってことだろう。
464ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:11:09
>>463
死ね
465ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:19:39
TT用ホイールの定番は寒波、ZIPP、MAVICあたりでしょうか。
というか、趣味でTT用ホイール持ってる人なんているんだろうか?
466ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:20:39
>465

たくさんおりますがな
トライアスロンが趣味の人
467ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:21:11
TTバイクに萌えるオタとかも
468ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:21:53
広島の中央森林公園で円盤ホイール装着してる人がいたがあれはなんのつもりだったのだろうか。
469ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:23:31
剛脚自慢
470ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:40:33
SHIMANO WHーR535とWHーR540
買うならどっちをかいますか?
471ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:42:02
買わずにうまいもんを食います。
472ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:43:04
>>470
どちらもハブがクソ
473ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:44:19
クソっていう人おおいけど、このハブが最高って言う人は少ないよな
474ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:54:58
>>473
1:カンパ レコードグレード&コーラスグレード
2:シマノ デュラエース78&77

この二つは文句なく良い。

クリスキングとかチューンとかDTとかWRとか
日本未入荷の奴やらあんまりみない奴に良さそうな奴が結構あるが
これらをだれか使ったことある人いない??
475ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:56:11
こないだ自転車やのにいちゃんがシマノのハブは基本的にちょっとしぶいっすよって行ってたけどなぁ
476ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:56:52
このスレってよくあがってるけど
ホイールなんて一度買ったらそんなに交換しないだろ?

それともリム沢山持ってるの?
477ジュラ10:04/10/16 23:57:22
>>474
コレクターとして助言するが、

マイナーメーカーの製品は絶対にやめとけ。カネを損する。

時の経過って奴は超メジャーメーカーですら、超マニアックにしてしまうのだ。
478ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:58:16
でぶばっかりだからすぐゆがむんですよ
479ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:59:40
>475
えぇ〜?

渋いって回転がシブイのか?
480ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:06:55
>>474
現行コーラスは玉あたりがクソ。
アメリカ物だとフィルウッドが良い。重いが。

481ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:23:04
>>477
死ね
482ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:34:33
>>476
あれがいいこれがいいと悩んでこそチャリヲタの正しき姿なんです
483ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:05:07
今まで使った中ではプロのメカニックが調整した105が最高だった。
484ツール・ド・名無しさん:04/10/17 02:54:40
幻のF1タービンSORAハブ
485ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:30:07
幻のF1タービンハブか・・・。
アレは凄いよナ。市販価格50万とかってハブを、
スピードに魅せられたヤツがこぞって
買いあさってたもんナ。回転がとにかく軽くてヨ。
486先日質問した者です:04/10/17 08:49:00
>>483
んで、しばらく使ってベアリングが磨耗して
初心者が調整した105と同じになると
487ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:55:54
シマノが何年も前から手で回した軽さと
乗ってのベアリング抵抗は違うって言ってるけど
素人も競輪選手も信じてない所が面白いね。
488ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:49:00
鈍足なんだろ
489ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:50:00
俺はどんな糞ハブ(壊れてるとかは別として)でも
タイムの誤差は30秒以内に抑えます。
490ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:58:49
ホイールメーカーなら荷重かけて起動トルク等計測できる装置があるはずだろ?
なぜデータを表に出さないんだ
491ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:04:26
そんなもん持って無いだろ
ベアリングはおろか、ハブだって外注が多数派
492ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:20:27
ハブ作ってる所なら
493ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:25:44
ククク・・・お前は本当にハブが好きなんだナ

本当はロードなんて乗らなくてもいいんだヨ

494ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:46:24
>>487
>素人も競輪選手も

所謂馬鹿の代表ってやつですな。
495ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:20:43
所詮消耗品だから安いの使えばいいのでは。
496ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:35:04
>>487
競輪選手のレースで走る距離を考えると
性能よりも精神的なもののほうを重要視したほうが結果として良い成績が出る。

たとえば、競輪ではないけどある有名なスプリンターの話です。
まず、ハブのグリスを抜き、オイルだけで走った場合、
熱が原因だと思うけど、走行中に回転が悪くなるってのを覚えておいてください。
で、その選手がそのことを知らずに常識的な量で組んだハブとグリスレスで組んだ物を試して、
ハロンタイムを計りました。
0.2秒縮まりました。
これが約10年〜15年ほど前にピストマンで流行ったグリスレスハブの詳細です。
性能よりもこれが「良い!!」って思い込む事のほうが距離を走らないスプリンターにはよかったって話です。
同じ事は素人でも言えるのではないでしょうか?


497ツール・ド・名無しさん:04/10/17 15:17:29
競輪の話されても困るのだが・・・
498ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:17:57
>>497
487の発言に対しての返答だろ?
499ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:19:26
まあ、競輪選手はバカってことでいいじゃないか。
500ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:23:51
何かのざっしで競輪選手のクランクの話があったけど
オクタリンク&ホローテックが硬すぎって本当か?ただ新パーツ投入して負けたら糞味噌に言われるからじゃないのか?
それで異常に保守的になってると思うのだが
フレームも古臭いまんまだし
501ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:24:46
>>500もバカってことでいいじゃないか。
502ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:24:59
見た目もスポーツ選手つうより土方っぽいしね
503ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:11:16
ピスト乗りの知人も、クランクが固い、柔らかいという話をしてました。
「レコード固えええ、膝痛えええ」と言ってたのを鮮明に覚えています。
504ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:13:49
まあケイリンもメーカーから最新メカの供給をうけて
スポンサードされるようになれば変わるだろう。
車券も大事だが憧れられるプロにならんとね。
今はかっこ悪すぎ。プロっぽいと言えばそうだが
時代錯誤すぎるね。
505ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:15:20
>503
ピストってどうなんだろうね。乗ったことないからわからん
けど、少なくともロードだと膝痛いのはクリートの位置調整が
おかしいとかポジションが悪いとかの方が影響大きいし。
506:04/10/17 17:17:17
ホイールスレということに気付かないバカ
507ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:21:51
はいはい、かしこいねぇ506は。
これからゴハンかい(w
508ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:24:15
>>507
今日はもう食べないの?
509ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:34:46
んにゃ、これから食べるよ。
510ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:29:52
>493
俺の血はガソリンタイプだよ。
511ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:39:35
ピストとロードはそもそもポジション違うし。
ロードで落差重視にするのは一部の外人と
見た目重視にセットする床の間ライダーだけ。
競輪場走ると国体選手でもロードだとタイム出ないんよね。
1000mTTでピストと平気で5秒位差が出る。
512ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:00:07
ロードで落差重視にするのは一部の外人と
見た目重視にセットする床の間ライダーだけ。


冗談でしょ?w
513ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:13:07
ルーラータイプに平地で速い人は
下ハン持ったまま1時間位楽に走れるポジションが多いから
あんまり落差無いよ、実際。
スプリンターで速い人って国内にはほとんどいないし。
514ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:22:25
初心者ですけど、ユーラス、キシリSL、キシエリ、デュラ7800と
どのホイールにしたら平地で一番楽しいですか?ロングライド用きぼん。
515ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:24:24
文句なしでユーラス。他は有り得ん。
516ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:24:32
俺はブラケット持って高速巡航するけどなぁ・・・
下ハンは最後しか使わん。

>>514
キシエリ
517ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:24:33
>>514
た、楽しいってのは一体どういうことだろう・・・。

まぁ無難に7800と言っておこう。
ただ注意しなければならない。ロングライドという言葉に反応して
手組みを薦められるかもしれない。
実はおれもその一人だ。
RC-540と105で組んでみたらどうだ・・・
518ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:25:32
たいして変わらん。
ロングん時にうまい飯でも食って来い。
519ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:26:19
ユーラス、キシエリ、7800で割れたんですけど、どれがいいかな?
速度維持巡航性を第一に加速の気持ちよさも味わいたいです。
520ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:26:33
あ、そういえば、今日店頭で見た ス ピ ナ ジ ー の
線香のように太いスポークで組まれた完組みはいったいなんなんでしょう?

使った感触はどうなんでしょう?
521ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:27:37
>>520
クソだから買うな。

横剛性なし、振動吸収性悪い、安定感なし。
見た目だけの街乗りホイールだから使い道は限られる。
522ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:27:59
>>520
あれはデコチャリ御用達、すぴなじぃの材論すぽうくだろう。
しなやかというか、剛性感に欠けるらしい。
ただそれはあたりまえというか、それでいいのだ。
すぴなじぃは平地ロングライド、とりわけトライアスロンをターゲットに
商品開発をしているっぽいからだ。
523ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:28:20
まあスピナジーだし
524ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:29:02
パプティマス シロッコ
525ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:29:24
>>524
はいはい、お前は面白い奴だな
526ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:29:44
>>519
多分リムが重いほうが巡航が楽だと感じるだろう。
だからキシエリを推した。

回す人でも踏む人でも加速のよさはキシリSLだろうね。
速度維持と加速性能は相反するから。
527ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:30:26
7800でいいじゃん。偏り無くていいよ。
528ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:30:36
>>514
初心者ならまず2万km位走ってみよう、完組み買うならその後で充分。
どうせフレームもロングライドで平地用で脚にこないのは何でしょう、とか
きいてカーボンなんでしょ。

フレームの特性や乗る人間の体重や好み、タイヤとの兼ね合いから簡単には
お勧めを決定できない。
タイヤの空気圧も体重によって同じタイヤでも変えるし、違うタイヤ使えば
それぞれ空気圧も変える。
ホイールよりその辺のセッティングをまずつめる方が先。
初心者の場合それ以前にペダリングの技術や筋力が先でしょう。
529ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:31:37
>>521-522
ありがとう、反応の速さでネタ度合いがわかりますた
530ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:31:39
ポジションからだろ
531ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:32:34
>>525
嘘でもありがとう。最近また見始めたのがいけない
正直ロングライド苦手。
R1とかよく走るんだが信号多すぎて止まるたびにいらいらする。
結局山に入って登ってしまう。だからおれは手組で十分です。
車社会なくなれ。
532ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:33:35
>>531>>525の巧妙なネタ合わせに気づいていない
533ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:33:52
>>530
そうだね、ポジションとスキルや筋力は互いにかかわりあっているから
どれが先とはいえないけれども。
534ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:34:14
>>529
xaero liteは実測キシリSLより軽いから軽い自転車組めるけど、
あれでヒルクライムしたら死ねるよw

登りも下りも地獄。
535ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:36:51
キシエリか7800のどっちかにしようかな。他よりも価格も安いし。
>>528
フレームはルーべをもう購入してしまいました。w
536ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:53:44
7800はスプロケ限定されるからイラネ
537ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:57:01
7800にしろ。
ルーベ買う奴にキシリは向いてない。
538ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:03:55
どっちがいいんだろうか・・・??キシリがむいてないという理由はどんなものですか?
539ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:04:34
7800でいけるんなら7800で間違いない!
540ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:04:35
>>538
カッチンチン
541ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:10:47
7800とキシエリのそれぞれの長所・短所とか教えてください。お願いします。
542ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:15:51
>>541
過去ログ読み漁れ。
とりあえず7800は10s専用でトップギアが13t以上は不可。
543ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:35:27
>532
スマソ。マジでわからん。どこであわせてるの?
544ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:41:26
キシエリの悪い?点、上にキシリSLがあって寂しい、7800の短所は10Sに限られる、カンパ
に乗せ替えるとホイールもさようなら、リセールバリュー(ヤフオク処分)が無い。
キシエリと7800だと価格が大差無いと思うが、むしろ要らなくなった時のこと、考えると
キシリSLを買って最後はヤフオク処分の方がお金節約できるかも。
545ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:48:35
ニュークリオンはいくらで売れるかなぁ

ホイールバッグは無くした
546ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:49:28
3万ぐらいかな。
547ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:03:58
>>544
ってことはキシエリ買ったほうがいいってことですか。
548ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:06:07
>>547
というより、キシリSLの完成度の高さから考えると
エリートを買うことはためらわれる、という意味だと思うメポ
549ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:07:08
普通7800とならキシリSLと比べないか?
キシエリと7800なら10sつけられるバイクがあって金があるなら迷うことなく7800だろ。
550ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:07:51
っつーかさ、そんな高いホイール使わなくても楽しめるってばよ
普段乗りに使ってる人も入るみたいだけど、元はと言えばレース用に作られた
専用機材だよ。
551ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:09:01
キシリSLはやめとけ。
上の方に初心者のインプレあるからそれ参考にしてみろ。
552ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:11:53
初心者が高級ホイールなんぞを買うなよ。
なんでそんなところに金を使うんだ?
どうせ、膝が痛くなって売るのが落ちさ。
553ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:20:06
よくわからんが、高級ホイールは膝が痛くなるのか?  なんで?
554ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:20:26
>>549
新10速アルテグラには7800つけられますか?
555ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:22:36
>>553
高級だろうが安物だろうがペダリングがきたないやつは膝を壊す。

初心者のキシリSLインプレ代表例
・思ったより平地巡航良くない
・硬い
・思ったより軽くない
・踏み出しは軽い
556ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:23:37
>>555
これって要するにホイールで体力の差を埋められると、少しでも本気で信じてた人が出すインプレだよな
557ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:25:03
>>556
かつてMTBに乗ってたときに俺もそう信じてた。
かなりショックだったw
558ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:25:34
ホイールが硬いってどーゆーこと?
硬いほうがいいじゃん
559ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:08
やわらかいホイールは怖いよ 初心者は下りのコーナーやばいんじゃない?

昔のヘリウムとか・・・
560ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:20
>>558
たいていの場合、下からの突き上げが強いということを意味する。
561ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:28:44
俺も552のように思う。
528などのいうとおり足回りはタイヤのセッティング辺りから楽しんでつめていけば
いいんじゃない。
初心者が高いの買っても基礎的なこと知らなかったりつめが甘いと良いこと無いと思う。

まったく違う見方としては、TDF2004のランスのと同じ機材を揃えたいとかウルリッヒ命
なんでレプリカ作りたいとか、器具的側面無視もありとは思う。

自転車の機材よりも、どれだけの時間を自転車に乗っているかで差が出る。
高い機材は寿命=耐久性も短い。
562ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:29:44
後輪からの突き上げなんかわからんなぁ
前輪からは、最近はカーボンフォークがなんとかしてくれるんで
これも気にしない
>>558
ペダリングがきれいなら、硬くても柔くても使いこなせるけど、
そうじゃない場合、
硬いとペダリングがギクシャクして足やヒザに来てしんどい。
柔らかいと加速に不満が出る。
初心者には柔らかいやつを勧めたいが、フレームやクランクによってはこの限りではないです。
564ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:30:43
なんか「ペダリングが奇麗」って魔法の言葉みたいだな。
誰もがそんなにペダリングがうまいと思ってないから、それを言われると誰も反論できない。
565ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:31:50
んー そういうのは、ホイール以外のとこでなんとかすべきじゃないの?
とのかく、やわらかいホイールは怖い まじ
566ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:33:55
>>564
きれいというか、クランク360度のなかでどの部分でトルクをかけられるかということかな。
ママチャリあがりの初心者だとトルクをかけられる部分は120度もあればいい方じゃないかな?
567ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:34:00
>>564
あーいいこと言うね。

オレは下手だからこそ硬い方がいいと思うんだけどなー。
やわいホイールでペダリング下手だと力が逃げちゃうような。。。
568ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:34:00
突き上げがどうのこうのといっても、なんだかんだ言って
タイヤが吸収してそうな気もするんだけどなぁ

よって、硬い、柔らかいというのは、カーブの時のゆがみに対する耐性なのかなぁと思ったりもする。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:35:12
WH-R550だと7800と比べてどうですか?初心者なんで安いのにします。。
570ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:35:37
>>569
まだインプレ内
571ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:36:20
>>569
安いの使うのはいいけど、なんで完組みなの? 安いから?
572ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:37:28
>>571
はい、18000円くらいで買えそうで安いからです。ずばりです。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:37:46
「初心者がキシリとか使うなよ→540とかはどうですか」

そろそろ、540の話題に移ろうじゃないか。
574ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:38:15
ローラー台で高負荷にしてペダリング練習すると
ホイールの剛性やらキャラが手に取るようにわかる。
575ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:38:32
横剛性があって縦剛性の無いホイールがあればいいんだな
576ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:44:03
安いから!
初心者だから!
違いが分かる程いろんなのに乗って無いから!
577ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:46:07
乗っても無い初心者ほど頭であれこれ考えて質問しまくるよなw
>>575
いいな。それ。。。
ホシイ...

>>564
こればっかりはペダリングを意識しながら走る込むしかないからねぇ。
最初のうちはきれいに回そうとするとかえって疲れが激しかったりする。。。

>>565 >>568
ハゲドウ!
柔らかいホイールは怖い。
特にスピナジーのSPOXなんかは最低だな。
下りの高速コーナーでホイールがゆがんで接地感がまったく無い時にゃぁ、、、
それでも好きだから常用してるけど、、、
579ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:47:52
ホイール質問スレでも立てれ。
実のある話無さすぎ
580ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:51:17
【BR1】ホイール何がいいの?【JCRC】

【貧脚】ホイール何がいいの?【街乗り】

こんな感じか?
581ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:52:34
あなたにあったホイール選びます

だろ
582ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:52:59





     ホ イ ー ル 何 が 好 き ?
583ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:53:43
>>581
それだ!
身長、体重、体脂肪・・・ などのテンプレ作ったらいい感じになるかも。
初心者しか来ないかもしれないけど・・・
584ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:28:00
信じれば速い。信じなければ遅い。
585ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:29:16
っていう話をこないだ菊田さんがしてたね。Jスポで。
586ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:30:01
サイコンは我々を現実へ引き戻す道具にすぎない。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:32:35
コスモスでいいじゃん
コストパフォーマンスいいよ
588ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:34:07
コスモス買うくらいならOpenPro手組み
589ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:35:29
またか……
590ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:50:26
shimanoのR540とかって、自転車の素人にはカッコよく見えるみたいだね。
スポーク少ないし。
こないだ友人と秋葉歩いてて、R540つけてるロードが止まってたんだけど、カッコイイ!って言ってたし。
そんな初心者の自分はG3欲しさにVENTO買ったけどね。
591ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:53:35
初心者に言わせると32h手組みホイールはママチャリのホイールに見えるそうな。
592ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:53:40
>>590
フロントG3意味無いけどね(ピ
593590:04/10/18 00:57:18
>>592
自分の場合初心者なので、あくまでも、見た目でw
594ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:58:54
見た目も大事
595ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:59:57
金なくてオープンプロ手組みはわかるが・・・
コスモス否定するやつの思考が理解できん
596ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:00:26
>>595
それは確かに。
俺も、モスモス買うっていうやつにいちいち手組みは薦めない。
597ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:03:31
587 :ツール・ド・名無しさん :04/10/18 00:32:35
コスモスでいいじゃん
コストパフォーマンスいいよ


588 :ツール・ド・名無しさん :04/10/18 00:34:07
コスモス買うくらいならOpenPro手組み


589 :ツール・ド・名無しさん :04/10/18 00:35:29
またか……


↑ワロタw
598スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/10/18 01:05:59
結局、練習で疲れにくくて且つ横によれなくて値段高くないホイールを使うようになるみたいですな。
たまに気合い入れた練習でコスミック使うけどテンション上げてるのでとにかくカツンカツンと
突き上げてくる。もちろん空気圧は同じで。オープンプロ、サイドが減ったのでそろそろ同じ奴に交換。
DTチャンピオン15番32H。たまに振れるけど良いバランス。
599ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:07:19
>>598
プレーンなら、機会があったらSAPIMのLEADERも試してみてよ。
いいスポークさ。特に高張力かける人には。
600ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:12:33
>>591
自転車乗りから見ても、ロードはもはやそんな感じだね。
手組みでも20本か24本とかで組めるようにならないと。
でも、テンションキツくて、ちょっとムリポ。
601ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:16:59
>>600
32Hでもねじり組すれば見た目は問題無しw

602ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:23:19
603ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:24:09
604ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:33:04
ド、ドモー..
605ツール・ド・名無しさん:04/10/18 08:20:13
ホイールの差が走力の決定的な差ではない事を、誰か教えてやれよ
606ツール・ド・名無しさん:04/10/18 08:22:02
いずれにせよそれは確実な差だ
607あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/18 10:16:21
>>605
剛脚厨房とホイール交換した途端に千切られますた。OTL
608ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:17:27
ホイールオフでもやるか?
609ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:24:53
あにすともあろう剛脚が一瞬でっ・・・、
えぇ〜い、交換したあにすのホイールはバケモノか!
610ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:26:47
>>602
この重量でこの値段は…高杉
611ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:35:28
>>610
重いほど材料が多いんだから、高くても納得しろ
612ツール・ド・名無しさん:04/10/18 12:22:02
あ〜コスカ高けぇ・・・
もう買えなくなっちゃった( つд`)
613ツール・ド・名無しさん:04/10/18 12:31:17
コスミックカーボン買う人は本当に脚強い人と本当に遅い街乗りの人だけだな。
614あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/18 12:34:30
>>609
ロルフ ベクター、普通の少スポークセミエアロだよ。
対するは、CXP22ティアグラハブ。
激登りで逆アタックかましますた。OTL
「親に決戦用ホイール買わせなさい。」
て言っといた。
615ツール・ド・名無しさん:04/10/18 13:28:44
コスカの真価が発揮できるのはほんの一握り
ビギナーはR540や弁当で足を鍛えろ

  コスモス擁護の書き込みドゾー
           ↓
616ツール・ド・名無しさん:04/10/18 13:30:16
車田正美最高!
617ツール・ド・名無しさん:04/10/18 13:47:49
02だけどコスミックカーボン使ってるし、ユーラス使ってるし、
03キシリ、ハイペロンと使ってきて、一番良いと思えるホイールはニュートロン・・・。
他のは壊れたら買い換える予定も無いし、とりあえずお披露目用ホイール扱い・・・。
ニュートリンは今ので3P目。次はニュートロンのカーボンシェルを買おうと思ってます・・・。

いろいろ試したけどノーマルのホイールが一番良い様な気がしてきた今日この頃。
得意な場所は無いけど苦手な場所も無いってのが良い。

618ツール・ド・名無しさん:04/10/18 13:50:27
そこで手組ですよ
619ツール・ド・名無しさん:04/10/18 13:50:50
つまり俺は金持ちだと言いたいと
620ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:05:13
RH-W550ってどうかな?
621ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:09:25
(´゚д゚)…。
622ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:14:11
次はニュートロンのカーボンシェルを買おうと思ってます・・・。

無意味だが買ったら?w
623ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:29:17
>620
RH-W550ってのは俺わかんナインだけど
WH-R550ってのはどうかな?
624ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:39:23
その次はコスモスを勧めればいいんだっけ?
625ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:39:39
>>623
それでした。そのホイールだと7800と比べたらやはり糞ホイールになるんでしょうか?
626ふにゃあし ◆qLT4/K4TXA :04/10/18 14:41:26
WH-R550ならニュートリンのほうがよさそうだ。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:48:43
>>626
実売価格が多分3倍程度違うと思う。
キシリSLとニュートロンで迷ってるのにハイペロン薦めるような感じ。
628ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:49:59
R540のスポークをさびさせてしまった俺は
次はR500で我慢しようと思う・・・
629ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:58:09
>>628
R540のスポークを錆させている漏れですが、決戦用にキシリSLを購入してしまいました。
630ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:58:54
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8435960
やっぱりキシリはアホ専用なのか?
631ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:51:42
ヘタレの俺のこの脚が求めるホゥィールはWH-R550だ!
SANAへ注文するゼ!
632ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:29:57
いつもキシリSLでヒルクライムしてるけど、たまたま、練習用の重くて柔らかい
ホイールで走ったら、反ってタイム良かった。脚力が無い証拠かな?
633初心者です:04/10/18 17:47:09
とりあえず、手組から始めようと思っとります
マビックのCXPにするか、OPEN PROにするかで迷っています
重視するのは主に峠の登りです
下りはあまりとばさないので、下りの性能は気にしません
軽さで言えばOPEN PROですが
CXPはいかにも剛性が高そうで、ロスが無さそうな気がします
ご意見を聞かせてください
634ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:49:35
>>633
正直、どちらでも良いとしか言えませんが(どちらも良いリムです)
簡単に言うと、ベストバランスのオープンプロ
剛性重視のCXP33となります。

体重や踏み方から判断すると良いでしょう。
635ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:50:50
>>630
すげぇ・・・
636ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:55:16
>>633
どちらも知らずにどちらかを買うならOPENPRO。
初心者なら軽い方が体感性能は上だからやる気が出るよ。
予算が少ないとかならリッチー+105ハブの方が両者の中間的な感じでお勧め。
転売する可能性があるならお勧めしない。
637ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:08:14
町乗りに速いも遅いもあんの?
638ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:15:57
一緒に走る友達がいるなら優劣はあるね。

早い遅いといっても200km走ってきて速い遅いなのか
クリテで速い遅いなのかヒルクラで速い遅いなのかいろいろあるけどね。
639ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:20:00
>>632
脚が無いというか、ホイールで大差が出るわけないという証明ができて良かったじゃないか。
640ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:20:57
>>633
手組みついでにチューブラー使ってみるのはどう?
タイヤも含めると150gくらい軽量化できるよ。
641ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:55:32
>>630
バルブが春先のツクシみたい(w
642ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:43:34
>>630
高いんだねえ。
おれも02のキシリSL(WO)持ってたけど
リフレックス2本分と交換したよ。
お友達価格とはいえ、ちょっと航海な感じ。
643ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:50:10
>>642
そうかな、55000円で4000km程度なら安いじゃん。
644ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:54:10
本当に4000kmだと思ってるとはな・・・ 嘘に決まってるやんw
645ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:49:40
レースで使ったって感じはしないし高くは無いかもね。
646ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:06:52
>>644
確かに。
信用出来ないから信用しないのが基本かも。
でもその辺信用出来ないと思っているのにお金払ったり入札したりするのでしょうか。
それともただ見てるだけなのでしょうか、買いもしないのに見てるほど暇なのかな。
647ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:21:03
ヴェロマックスのホイールってどうですか?テンペスト2やアサンテが気になります。
648ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:29:02
WH-R550とキシエリだったらどっちが良いですか?
649ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:40:17
>>648
キシエリ使用者はそれなりに満足しているみたい、だけれど550の方は未だ未知数。
で価格帯が全く違うのでどちらが良いかといわれてもねぇ。
R550は価格だけでも魅力的、KSYRIUM EQUIPEの半分以下の値段だからね。
650ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:43:55
R550は18000円くらいですけどキシエリって安い店でいくらくらいでしょうか?
651ツール・ド・名無しさん:04/10/19 04:06:29
>>650
キシエリは定価が前後で63000円だったと思う。
そのしたのエキップで47250円。
で20%〜25%オフ位と思う。
のでそれぞれ50000/38000円位。
シマノが出す以上最低限のアフターはしてくれる筈だから即使用以外は
550待ちが吉と思う。
参考重量
550  F793/R1052g
キシエキ F/835g R/1000g
キシエリ F/780g R/990g
652ツール・ド・名無しさん:04/10/19 04:22:55
>>651
詳しい情報ありがとうございます。550待ちがいいっぽいですね。
シマノのホイールは値段以上の性能があるのでやっぱいいですよね。
本当は7800買いたいんですけどね。ちと予算が。。
653ツール・ド・名無しさん:04/10/19 04:27:54
>>652
少し不安になるくらいの価格の500もあるから大丈夫だと思う。
しかしこの価格の製品だと練習用は完組みの安いのを使うのが正解かも。
500なんて安物ハブと工賃より安いかもしれん。
654ツール・ド・名無しさん:04/10/19 07:03:57
>>630
キシリのチューブラって去年45kくらいで売ってなかったっけ?
655ツール・ド・名無しさん:04/10/19 09:58:56
これってどうですか?
http://www.onyx.dti.ne.jp/~asazo/obemayer.html
凄く良いなら買おうかな。
656ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:02:06
>>655
ぼく、持ってるけどおすすめ
657655:04/10/19 10:04:19
>>656
おぉマジですか?
BORAを借りて試走したんですが確かに良くて買おうと思っていましたが
あまりに派手派手&カンパがあんまり好きじゃないので
シックでいいかなと思ってます。
本当にヒルクラでもたわまないのかなぁ。
インプレがほしいです。
658655:04/10/19 10:05:30
あれ、これってカンパフリーのみってことでしょうか?
659ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:08:17
杵って50万くらいじゃなかったっけ?
660ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:09:08
>>657
ガンガン踏むタイプのウルリッヒがわざわざサポート外で使うぐらいなんだから
たわみはしないだろ。

ところでこれ、前ウエパーで48万ぐらいだったよ。
661ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:11:09
550と較べられるキシエリ、哀れよのう・・・
662ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:24:44
>>655
ドたけぇぇぇ!!
663655:04/10/19 10:25:49
50万で売ってるのかぁ。ボラれるとこだった。
しっかりリサーチしてみます。
サンクス。
664ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:28:26
>>655
>あなたのいつもの練習コースのレコードを塗り替えることなど朝飯前でしょう。


マジ、( ゚д゚)ホスィな・・・・・・・・
665ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:30:14
俺の愛用のアラヤスーパーエアロとどのくらい違うんだろう・・・
ほんとに単純に乗ってみたいね。興味あり。
このホイールなら本当に速く走れそう。
666ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:32:55
50万か
オレの二日分の稼ぎに相当するな
667ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:34:33
なんでカーボンマニア(^^)はこれを買わないんだろう
668ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:34:56
>>663
勘違いしちゃまずい。
コイツはキネティックでも普通の奴とは違うようだ。

説明文
この"オーバーマイヤー"は
ライトウエイトホイールの生みの親の名を冠したスペシャルモデル。
高張力カーボン繊維を使用し、
繊維方向と積層の数を変化させスタンダードモデルより
高い剛性を持ち更に軽量に仕上がっています。
またハブは軽量なTuneのハブをベースに製作され、
セラミックベアリングを使用していることなどもスタンダードより軽量な理由となります。

つまり

ハブ
ノーマル:デュラ、カンパ又はDTを流用
>>655の奴:チューンのセラミックベアリングの奴を使用。
チューンのこのハブは前後で13万ぐらいしたはず。

使用カーボン繊維の強度
655の奴>>ノーマル

ということらしい。

おまけにリアは24H。ノーマルは20Hまでしか存在しない。

ノーマルとの値段なりの理由はちゃんとしている。
ボッタではないと思われ。
669ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:37:51
>>667
杵とはいえど
見た目重視で考えるとバトンホイールやディスクにはかなわないからな。
670ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:38:10
ま78万なら車のほうがはるかにはやいけどな
671ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:49:17
いわばスーパーキネティックか。
一度でイイから乗ってみたい。一度でいいから登ってみたい。
672ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:53:23
いや、このオーバーマイヤーってのが、今までのキネティックだよ。
673ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:15:37
軽い 高剛性 適度なディープ
完璧に思えるが。
674ツール・ド・名無しさん:04/10/19 11:21:34
Heavy Weightっていうブランドないかな?
F&R:3600gとか
675ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:35:28
チューブに水でも入れれば!!
676ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:19:48
このホイール、このあいだ同じチームの人が付けてきてた。
一緒に走ってたガイジンさんが値段を聞いて「スゴイ!」って驚いてた。

677ツール・ド・名無しさん:04/10/19 14:16:18
678ツール・ド・名無しさん:04/10/19 14:51:41
↑意味不明
679ツール・ド・名無しさん:04/10/19 14:53:55
ワロタ
680ツール・ド・名無しさん:04/10/19 17:57:51
これが唯一の悪い評価なんて、かわいそうだな。
しかし落としてるものからみると女性とは思わんな、災難だ。
681ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:14:58
682ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:32:16
もちろんスポークは12番のメッキ鉄スポーク、ニップルも鉄な。
683ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:47:27
ヴィテスの市川さん
vento結構好きなのかも、
http://homepage.mac.com/vitesse/Sale/PhotoAlbum109.html
684ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:45:45
685ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:14:47
>>683
弁当は結構良いみたいだけど、前輪が無意味なG3スポークなのが気に食わん。
意味の無い無駄なものは嫌いだから。
686ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:18:36
カンパのホイールって一応前後それぞれに販売価格が設定されてるけど
なぜかどこに行ってもセット売りなんだよね
前輪G3がアホらしいからかたっぽずつ欲しいんだけどな。
687ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:37:03
R540と弁当ならどっちにするべきですか?
688ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:38:16
好きな方にしろよ
689ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:38:56
>>687
弁当。
R550ならどうだろうな。場合によってはR550の方がいいかもわからんね。
690ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:39:28
いやオレならオープンプロの手組をオススメするね
691ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:40:13
ならおれはコスモスをオススメしちゃうぞ!
692ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:44:04
コスモスやオープンプロならCXP33の方が全然いいよ
693ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:47:28
ループ開始
694ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:52:25
キシリSLを飼うと幸せになれますか?
695ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:55:48
脚ない初心者は買わないほうがいいよ。
696ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:59:27
>>695
脚が無いってどういうことですか?





ループテンプレどこだっけ?
697ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:59:49
床の間で飼うなら幸せ。
放し飼いはダメ。
698ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:04:11
699ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:19:43
シマノ540、シロッコとか欲しいんですけどどうですか→コスモス買えよ→openproで組めばもっといいぞ
→手組廚が!ってもめる→キシリ、ユーラスとまで行かないと完組の優位性はないぞ
→キシリってどうなんですか?って質問が出る→初心者がキシリとか使うなよ
→540とかはどうですか





ア ン ブ ロ ・ ク ロ ノ

で す べ て 解 決
>>683
やけに回転と耐久性の評価が低いなあ。
701ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:23:33
(原文)openproで組めばもっといいぞ
(意訳)openproで組めばもっと安いぞ(安いハブだと回転が渋い)
702ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:33:17
>>699
そうだね。解決したらもう君はこのスレに来なくていいよね。
703ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:37:21
布教にきまつ
704ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:56:11
明日発売のサイスポにホイール特集あったけど、WH-R550かなり性能良いみたいだぞ。
加速、最高到達速度なんかは7800、キシリSLと遜色なし。
速度持続性の数値がすこし低いくらいだ。これで実売1万7千円は安すぎるぞ。
705ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:57:17
> 7800、キシリSLと遜色なし

へー、売るためにけっこう広告料払ったみたいだね。
706ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:58:32
>>704
なんだそりゃ〜!!!

最高到達速度に達するのにどのくらいの出力が必要か、それが問題なわけで
ホイール変えても最高速度がほとんど変わらないのは普通だ。
ディスクやエアロでもない限り。

相変わらずサイスポの記事は意味無いぬ。ツマノに金でももらったか。
707ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:02:46
> 加速、最高到達速度なんかは7800、キシリSLと遜色なし。

つまり空気抵抗は同じ程度ということか。

> 速度持続性の数値がすこし低いくらいだ。

で、ハブの性能が落ちるというわけね。
708ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:03:18
つまりR540ってことか。
709ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:03:57
こりゃWH-R550一択だな!
コリャおいこラ!!
710ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:10:51
さすがに1万円以上もゴミのために出品するのは嫌だな。
まだR500の方がギャグで買えるな。
711ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:10:59
R550安いね、コスモス買わないで出るまで我慢してればヨカタ・・・コスモスの半分で買えたぽ・・・
712ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:13:49
>>711
いや、そこは後悔するところじゃないと思う。
713ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:15:25
R540との比較記事はないのか?
それこそ欲しいインプレなんだが。
714ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:18:18
>>711
コスモス以上のコスパを誇るホイールはないから安心しれ
715ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:18:39
とりあえずR550注文しようと思ったら
サナがシステム障害‥‥‥
716ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:24:35
おれ、シロッコかプロトンの事で悩んでる。買いたい。
717ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:25:22
>>716
プロトン買うならチロッコに汁
理由は無い
718ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:28:21
>>716
ZONDAの方がいいですよ。
719ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:31:39
そこで手組ですよ
720ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:33:04
>>714
普通の"手組み"ホイールのほうが
よっぽどコストパフォーマンスが良いだろうに…
721ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:33:41
また同じ流れか・・・・・・・・・・・。
722ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:35:32
デュラのチューブレスホイールの写真が出てたけど、
チューブレス方式のメリットとデメリットは何ですか?
とりあえず新しいモノって事で興味があります。
723ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:35:47
オープンプロは?
724ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:36:09
それ以外になにか話題でも?
725ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:37:53
>>722
予想されるメリット
・ホイール&タイヤでの軽量化
・耐リム打ちパンク能力
・乗り心地(?)

予想されるデメリット
・専用タイヤが必要
・パンクしたら結局チューブド
726722:04/10/19 23:44:27
>>725
レスありがとうございます。

軽量化はチューブの分(例:ミシュランA1 AIRCOMP700 × 18〜23c 73〜75g)かな。
マビックもやるみたいだし、タイヤが出揃って価格が落ち着けば検討する価値はありそうですね。
727ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:00:34
俺としては、それならチューブラーにした方が何倍もイイじゃんと思うけどな。
それかいわゆるチューブラークリンチャーを
いろんなメーカーで開発するとかさ。
728ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:02:12
リム屋とタイヤ屋は今のところ別だからな
729ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:02:40
なんかあやしいんだけど・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5240302
730ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:02:47
パンク修理が楽になるんじゃねーか?
MTBは知らんけど、バイクとかだと修理剤をブスッて挿してプシューってやるだけだし。
731ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:06:12
>>730
重量(バランス)を極端に気にするロードでそれはやらないと思う。
>>722
デュラエースのチューブレスホイールですか
ソースキボン♪
733ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:10:28
>>727
チューブラー>取付けマンドクセ、PL問題
チューブラークリンチャー>重い

ただ、チューブレスにして軽量化できるかは?
MTBはチューブドの方が軽くできるし。
734ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:10:54
>>732
チューブレスデュラホイールの写真なんてそこら中にあるぞ。
おまいは2chしか見てないのか?
735ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:11:02
ミヤタのチューブラーテープがある限り無敵
736ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:12:52
俺には、試しに作ってみました、程度にしか思えない<チューブレス
737722:04/10/20 00:14:23
738ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:15:38
>>720
一言でコスパ言うても、いろいろな含みがあるのよ
739ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:16:14
ミヤタのテープ、せめて値段が半額になってほしいなぁ。
もう手放せないだけに。
740ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:19:25
逆にもう5割くらい高くなっても買っちゃいそうでやだなあ。
それくらいリムセメントが嫌いだった。
そうそうタイヤ張り替えないしな。
741ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:24:30
ミヤタのテープはカーボンリムに使うとバリっとカーボンがはがれるというのは本当か?
742ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:25:33
いま宮田テープで張り替えたところだけど
やっぱりイイ!秒殺だぜ。
743ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:25:46
>>741
そのくらい強くつくから丁寧に剥がせ、と書いてあるだけ。
まぁ逆にベロキらなくて済むと思って安心しましょう。
744ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:26:43
あれは見てて恐かったな
745ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:26:52
ところでキシリSLについて「かたい」と書き込むと、
「初心者は買うなボケェ」「だからあれほどいったのに初心者は」
とかレス返されるけどさ、
どのくらいロード歴あったら初心者じゃないのさ?
どのくらいの脚だったらキシリSLをつかう資格があるのさ?
>>737 :722
をぉ!
めるしぃぼくぅ。

>>734
うーん。。。
まったくシランカッタ。
78と同じデザインなのね。。。
747ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:27:36
>>745
そんなことを気にしていたら一生買えないよ(笑
748ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:27:48
そんなにいいの?>>チューブラー
749ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:28:37
>>745
・JCRCのD以上
・100kmをノンストップでアベ33km/h以上で走れる
・平地スプリント60km/h以上出せる
750ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:29:29
>>748
ものすごくいい
751ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:29:48
>>748
えぇよ。ただし、デメリットをしっかり受け止められる人のみ。
パンク修理は練習必須。
ちょっとでも「チューブラーマンドクサ」と思ったら辞めるべきだと思う。
今チューブラー使っている人は基本的にそのメリットが
WOに変えがたいからだと思う。
752ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:30:45
そこで宮田テープが救世主なんですよ。
753ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:31:26
タイヤ自体の性能だけで見ればチューブラの方が断然イイ。
つーか、WOが目指しているのはチューブラの性能だからね。
ただ、張替えは万度くさいよ、宮田テープをもってしてもWOと比べれば。
754ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:31:54
>>745
キシリSLって剛性はあるけど、そんなに硬いホイールだとは思わないけどな。
逆に乗り心地いいくらいだよ。
755ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:32:00
チューブラーのタイヤは値段に比例して性能が確実に上がるからヨイ。
高いタイヤはマジでスンバラスィ。
安いタイヤはマジでフツゥ。
ちなみにTUFOのS33、もとから台形だからローラーに使うと最強(笑
756ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:32:59
>>そんなにいいの?>>チューブラー
クリンチャーやこれから出てくるであろうチューブレスは
チューブラーを目標に開発されています
チューブラーの唯一の欠点が交換のわずらわしさ
一般の人がちゃんと運用するにはコツがいることだけで
欠点はそれだけなのです、その点クリンチャーは一般の人も簡単に
交換やパンク修理できるでしょそこがポイントです
757ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:33:09
>>750751
どもー
なるほどねーパンク修理はイベントの一つだと思ってるんで無問題かも
チューブラー考えてみますか
758ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:33:11
S33ってさ、意外とボコボコしてるね。
気にしないようにしてるけどw
759ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:34:16
何気にチューブラスレですな。
760ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:34:17
>>758
そうか?俺のはバルブの部分と、もう一箇所だけちょっとぼこッてた。
でもTUFOは値段から考えればすごい精度と品質だと思う。
761756:04/10/20 00:34:43
上の人とちょっと説明被りました、かんべんね
762ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:34:43
初めて買ったロードにamerican classic 350 がついてきましたが、
よく振れるのです。 どうしたらよいでしょう?
763745:04/10/20 00:35:37
>>749の条件で
・100kmをノンストップでアベ33km/h以上で走れる
これってJCRCならDどころじゃないんじゃね?

まあ俺は乗り始めてから1年と半年ぐらいだけど
JCRCなら多分A〜Cぐらいだろうから使ってても問題ないだろうな。
764ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:35:49
>>753
どもー
>>755
どもー
>>756
どもー
そうか、チューブレスとかクリも進化してるもんね
765ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:35:57
ホイール交換。
766ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:36:48
キシリSL、チューブラーだとあんまり硬いと感じないかもしれぬ。
同じ断面構造や材質でもだいぶ乗り心地がWOと違う。

>>762
そいつはそういうリムでつ。
まだあんまり乗り込んでいないなら、根気良く振れ取りしながら2000kmほど
走りこんでください。多少落ち着きます。
嫌なら交換。でも軽いよ、それ。軽いだけだけど。
767ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:37:33
TUFOのS3 215gってどうなんだろうね?TUFOだけにそれなりに頑丈か?
場合によっては普段履きに使ってやる。
768ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:39:08
>>745
細かいとこつっこむなよw

結局、なにかっても問題ないけどね。
自分の能力に見合った結果が出るだけだから。
キシリもいいホイールだと思うよ。
軽く進むし。
769ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:39:12
100kmノンストップで走れる道が無い
何処にあるんだ?この日本に?
770ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:39:20
>>767
チューブラータイヤスレ行け
771ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:41:10
>>770
そりゃそうだな。グッジョブ!
772ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:42:43
>>769
何Wを何時間ってローラーでやれば?
773ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:43:51
>>769
サーキットでなくてもなんとかなるでしょ。
774ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:44:54
これからは、とにかくいいホイールが欲しいという人には
とりあえずオーバーマイヤーを薦めよう。きっと不満はないだろう。
775ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:47:05
高すぎですよ。
776ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:48:35
>>775
値段以外にきっと不満はないだろう。
777762:04/10/20 00:48:42
>>766
情報サンクス。
落ち着くまで走りこんでみます。
778ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:48:57
80kg以上の人は乗れませんよ。
779ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:51:38
良いホイールが欲しい人なら当然走りこんでて体脂肪率も12%以下でしょ?
日本人体型ならぜったいに80kgなんか行かないって。そうでしょ?
780ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:52:31
>>779
それもあるが、もう一つ。
でぶで貧脚だからいいホイールが欲しいというのもある。
781ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:54:29
逆に軽すぎるホイールってどうなんだろう?
キシリSLだと、軽いせいかスピードが落ちるのが早い気がする。
782ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:55:58
>>779
確かにそうなんだが、家の周りは道が荒れてていつでもパリ・ルーベ状態だから
体重が適正値でも普段の練習では使えそうにない。
783ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:57:43
>>779
日本人体型って貴兄の思い込みでしょ。
80kg以上で体脂肪率3%の室伏は・・・。
自転車漕ぐのが想像出来ないけれど・・・。
784ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:58:17
>>783
室伏は半分しか日本人じゃない
785ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:58:22
>>781
ハイペロンと書き間違えた?
786ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:58:40
>>783
彼は半分外人です。
787ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:58:52
チューブラのいいところってパンクしてもすぐに空気が抜けないので安心して止まれる。
リム打ちしにくい コーナーでパンクしてもタイヤがもげない

欠点
面倒くさい パンクしたら器用な人いがいタイヤ終了
788ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:00:14
日本人の1/3が肥満なんだって
789ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:00:49
>>783
彼ならピストのモガキであの鉄ハンドルか鉄ステムを折れるかも名。

>>787
そうだった。パンクがスローなのを忘れていた。
当然のことだと思っていたがWOは爆発的に抜けるんだよな。
あれは確かに怖い。
790ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:03:27
日本人なんて大陸系と太平洋系海洋民族とかの混血じゃんと荒らすようなこと
を言ってみたりしちゃいけないね。
791ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:04:26
>>780
アハハハハッ
知り合いにいるよ
でぶで貧脚でいいホイールを欲しがる奴
それ、乗れないですからっ!残念っ!
792ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:05:03
斬りッッッ!!!
793ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:05:58
チューブレスもパンクしても空気抜けにくいよな。
794ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:06:36
>>793
そうだね。プスゥと行くからね。
795ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:11:52
変な奴がきちゃったね
796ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:28:44
チューブレスは中までゴムが詰まってますから
797ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:29:35
ん?
チューブレスは空気抜けたらビード落ちちゃうんじゃない?
>>787
さすがにそれは無い。
コーナーでパンクしたらタイヤはもげるよ。
799ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:31:57
>>798
もげる場合もある、ぐらいにしとけよな。
800ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:33:10
普通はもげる前に止まるけどな
801ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:35:47
いつぞやチポがジロのプロローグでパンクしながら
走って7位くらいに入ってたよね。
それがチューブラーっぽ
802ツール・ド・名無しさん:04/10/20 01:42:57
フロントはさすがにアレだが、リアのパンクなら
気合があれば走り続けることはできる。
ちょっとした段差の度に冷や汗がでるが。
>>799
正確に言うと、ぼくの場合コーナー全開でも下駄。。。
"遠い夏のおもひで"である。。。
804ツール・ド・名無しさん:04/10/20 02:20:20
おーじーでぶ
もっとりむせめつけろ、でぶ
少なかったのか。。。
806ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:32:51
イベテックのEOLANEっていうカーボンホイール日本で手に入りますかね?

シファックに組みたい
807ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:18:23
すんまそん。
アンブロXcarboって77ヂュラで組んだとして重量どれくらいでしょうか。
808ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:25:59
>>807
前後足して1500g超えるぐらい。
809ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:31:03
>>807
リム実測重量390〜405gぐらい
組上げれば>>808の通り。
810ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:31:08
>>807
内訳をかいてみると
フロント

ハブ 112グラム
リム 390グラム
スポーク 1.8で160グラム
ニップル ブラスで 30グラム

計 692グラムでございます隊長

リヤはプラス200グラムで892グラムでございます

計1584グラムでございます
811ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:34:42
おーーぉ、おまいらスゲーな!
812ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:43:42
スポークはDTコンペ2.0-1.8で
リムハイト45mmに対応する長さで
スポーク+ブラスニップル一組実測7.5gぐらい。

俺が持ってた奴でフロント16H実測で640gぐらいだったので
大体>>810の計算で当ってるね。
813ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:48:05
おまいら、これにしる。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5195543
814ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:51:46
仮組みか・・・・
815ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:52:03
>813
あまり自分のホイールはじっくり見たことないけど、スポークって結構
たわんでるものなんだね。勉強になる。
816ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:59:25
>>815
アホか?
どうみてもスポーク張ってないだろ
817ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:00:04
マジレスカコイイ
818813:04/10/20 23:00:43
これはこのまま送られてくるのか?
そこんとこどーなのよ。
819ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:09:46
スポーク長があっているかもわからんような代物はイラン。
ハブとリムだけで売れと。
820亀 ◆4zAg1japiU :04/10/21 00:07:31
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8691970
俺のホイール黄色くなかった・・・ orz
ちなみに実測1.6kgぐらいでした。
821ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:24:16
キネティックどこで売ってんの?50万以下で手に入る?
822ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:41:03
新アルテのコンポにデュラ7800ホイールって使えますか?
823ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:05:02
>>820
これのもう一つ上のグレードのRD-600がほしいな
824ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:06:55
>>822
使えるけどスプロケはトップ13T以上は使えないらしい。
>>821
どちらにお住まいでしょうか東京だと北千住のフィッテに置いてあった
のを見たことがあるけれど買う気が有るならば色々な店に電話掛けて
聞いてみれば良いんじゃない。
825ツール・ド・名無しさん:04/10/21 08:59:31
13以上っていうのは、13も使えないほうに含まれるんでしょうか?
826ツール・ド・名無しさん:04/10/21 09:03:28
サイスポの表見るとジュニアタイプのほうはぺけになってるんで13は使えないみたいだね。
827ツール・ド・名無しさん:04/10/21 09:51:18
828ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:30:53
杵入れてる会社って、ドイツ人のお姉ちゃんが社長なんね。激萌え。
829ツール・ド・名無しさん:04/10/21 16:20:37
その上、副業と来たもんだ・・・
830ツール・ド・名無しさん:04/10/21 18:51:10
>>杵
なるしまに吊るしてあったぞ
50数万だと聞いたが。。。。
鷹店長に聞いてみれ。
831ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:38:29
どなたかカンパ モントリオール76のリム幅分かる方いらっしゃいませんか?

シクロのホイールに使いたいのですが、MA3のように35Cタイヤが入らないと辛い・・・
832ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:40:23
>>831
オープンプロでも入るんだから心配イラン。
833ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:51:43
OPENPROより太いってこと?
834ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:55:44
つうかMA3に35mmが入らんというのが信じられん。
835ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:57:06
入ると832には書いてあるが
836ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:02:46
このスレでは クリンチャ手組みの例として
OpenPro+アルテハブ +15番プレーン
リッチーエアロ+105ハブ1+5番プレーン
というのを良く見かけるのですが、価格的には1万円近く違います。

今つかっているのは完成車についていた540なんですが、はじめて購入する
ホイールとしてはどっちが良いでしょうか?

OpenProのほうがやはりリッチーよりもいいんでしょうか?
837ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:03:59
>>836
正直、CPはリッチーの方がええと思う。
縦剛性はリッチーの方がいいねぇと思った。
838ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:07:36
俺、両方持ってる。。。。
リッチーはリムサイドの切削加工してないのがね。あとはイイと思うよ。
んで、リッチーの方が踏み出して最初、進まない。おもい。
ってゆうか、リッチーの方が、全体に遅い。でも剛性はリッチーで断然。

839ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:09:42
その切削加工というのはなんかの役に立つの?
840ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:10:28
横剛性とかつなぎ目の精度はどうなんです?リッチー安いのでだいじょぶかと思ってしまう。
841ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:12:43
そんなに本気で競技登録を狙ってるわけでもないホビーレーサーなので
そんな俺には完組みなんて必要無いんじゃないかと思ってるのだけれど
この判断は合っているのだろうか。
どう思う?
842ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:13:09
831です

>>832
無駄な心配でしたか、サンクスです。

>>834
書き方変でスマソ
MA3のように35Cを付けても無問題でないと辛い…ですかね。
843亀 ◆4zAg1japiU :04/10/21 21:15:07
DT R1.1とリッチー(両者105ハブ)だったらリッチーの方が好きかな。
オープンプロは使ったことない。

>>841
完組みかっこいいよ。
844ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:18:03
すみません。キシエリと7700はどちらが幸せになれますか?
845ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:21:27
でもリッチーのリムってスリーブジョイントでしょ?
バランスウェイトつけないと下り怖いんじゃない?
846ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:12:09
>>844
7700?7701で無くってか。
外観が7700好きならこの後は出ないだろうから7700が良いんじゃない。
キシエリと比較してる時点で7700好きだと判断して7700、もしくはWH-R550を待って
550を買う。
847ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:38:39
モントリオール76、実測21.0mmだ。
35cが入るかどうかは知らん。
848ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:45:28
内幅は幾つ?
849ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:49:34
850847:04/10/21 23:29:22
因みに実測は14.8mmだ。
851ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:46:00
なるしまの杵は時価です(マジ
店長に聞くと42万だったり43万だったり安定しません
852ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:52:52
>>840
フロントはハブダイナモハブなんで置いておいて
リアはOPENPROと横剛性は変わらん。
OPENPROは36Hで組んであるけど乗ってる感じはOCR(32H)がいい。
繋ぎ目は漏れのはそれなりに段差があるのでシュー削れてたので
電動やすりで角を削ってある、でもブレーキ性能はそう極端には変わらない。
同じ105のブレーキでOPENPROの方が絶対的には効く。

平地だとスピード乗ればOCRの方が全然いい。
山は・・・多少違う気もするけど大差無い。

>>845
別に気にならんよ。
853ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:56:07
MA3のリムにタイヤ嵌めようとしてたらタイヤレバー3本使い物にならなくなっちゃった。
マビックのリムって全部こんなもん?
854ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:57:45
>>853
ワロタ
855ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:58:43
>>853
君、それ650Cのタイヤだよ?
856ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:59:29
タイヤは何か書いたら?

でもまぁきつめだとは思う。
857ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:59:31
>>853
3本じゃ足りないよ。
最低でも12本は必要だな。
パークのグレーの奴がオススメ。
858ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:01:50
パナレーサーの04モデルはかなりキツメだから
慣れてないとレバー折ったりレバーで挟んでチューブ穴あけるかも。
ルビノプロ辺りが初心者にははめやすくてお勧め。
859ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:18:05
>>855
うるさい。
>>857
最初の二行は書かないほうがよかったんじゃないの?
とりあえずパークツールのやつ買ってみるよ。
>>856
ビットリアの一番安いやつ。銘柄は忘れた。
折れたというよりかヘタってフニャフニャになってしまったって感じかな。
むかつくからその後無理矢理曲げて折って捨てたけど。
ザフィーロとかいうやつだっけ。

おりはミシュランのがええとおもう<レバー
あとは…練習…。
861ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:23:04
やっぱりMA3使ってるようなやつはアホだなw
862ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:24:11
>>860
いや、レバーはパークのグレーだ。
ただ間違っても青を買ってはいけない。
あれはロードのタイヤには適さない。幅が狭い。
863ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:26:28
がんばって青を使っている俺・・・ orz
864ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:27:17
タイヤレバーなんてマルニので十分。
これでできないやつは腕が悪い。
865ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:28:58
>>861
MA3は予備用にこの前組んだんだよ。
というわけでほとんど使ってない。
>>860
>>862
実物見てどっちか決めることにするよ。ありがとう。
866ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:31:36
パナの2004年モデルが硬いと言ってる香具師、どれだけタイヤはめるのヘタやねんと思います
867ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:32:34
チューブラーの俺にはタイヤレバーなんて必要ナッシング。
己の指で押し込むのみ。
868ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:33:18
庵風呂のリムはキツイようなきがするんだが気のせい?
869ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:34:20
でもTUFOのタイヤよりはめにくいのはなかろう
870ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:34:33
WOもはめるまえに伸ばせよ
871ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:38:52
パナが硬いというよりヴィットリア(OEM先が複数あるから物によるけど)とか
ミシュランが付けやすいと言ったほうが・・・。
VELOとかTNIみたいな板状のタイヤの方が慣れたらはめやすい。
872ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:39:49
チューブラーは緩いのにな、パナ。
873ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:44:22
アンブロ+TUFOでも一瞬にして入れた漏れは豪腕です。
普通に入ったが・・・
874ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:48:52
いや、アンブロのWOリムはキツイような気がするんだが。
チューブラーリムは普通。
875ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:00:41
えぇー新アルテ13T以上ダメなのかよ、おきにいり特製14-32が使えないじゃないか...
876ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:02:30
ヘタレは使うなってことだな。
877ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:02:31
ファンライドでコスモスは徹底的にこき下ろされているな。
ショップで調整しないとユルユルらしいw
878ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:07:38
あの手の雑誌インプレで、結局踊らされるのはヘタレ諸君なんだよな。
かわいそうに。
879ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:10:00
最近はカチカチ&軽量が流行りだからなぁ。
軽量はまだしも、なんでもかんでもテンション上げろ!ってのは
辞めて欲しいんだが。
880ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:10:41
全ての答えは自分の脚の中の人に聞けってか。
881ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:11:57
脚の中の人が「BORAの方向で」って言ってますが、無視しときます。
882ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:13:38
いっそのこと、サイスポ、バイクラ、ファンライドなどの変態雑誌が
ホイール特集でライトウェイトのホイール(いわゆるキネティックね)を
ひたすら、ひたすらにゴリ押ししまくればいいんじゃねぇかと。

「もう、これに乗ったら他のホイールは糞ですね。」
「これはプロじゃなくてもぜひとも手に入れていただきたいです」
「これはすごい!ダレでも簡単にタイムが大幅に更新できる!」
「完全無欠の至高にして究極の完璧なホイールです!」

なんて書きゃ、50万でも60万でも売れるはず。
883ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:15:00
売れねえよw
884ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:15:25
BORAか杵で
「キシリウムSLなんて、コレに比べたらウンコですね」
みたいな記事が出れば、次のシーズンのレースで
キシリが激減する予感。
885ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:18:08
>>883
お前ら、オッサン達の財布を甘く見すぎ。
886ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:18:29
「やっぱりアンブロ・クロノですよ。目から鱗です」
でクロノブレイクの悪寒。
887ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:19:20
まあコスモスを買うくらいならオープンプロで・・・(イカ無限ループ)
888ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:21:45
>>886
平地じゃ糞だけどなw
889ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:24:00
平地クロノは、足のない香具師にとってはまさに糞。
890ツール・ド・名無しさん:04/10/22 02:52:49
やっぱ一度は杵履いて見たいよな。1万で
誰か3日くらいレンタルしてくれないかな?
891ツール・ド・名無しさん:04/10/22 03:13:50
>>884
宝くじ当ったら迷いはないのでつ
892ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:17:56
まぁそうはいっても、カーボンホイールは一般使用時の耐久性に不安があるから
まだまだ手に入れたいとは思わないな。
893ツール・ド・名無しさん:04/10/22 08:44:42
>>882
実際、鯔はそんなインプレ記事あったような。
「値段さえ目をつぶれば、まったく文句のないホイール」
「性能は超一級、値段も超一級」
とか。
894ツール・ド・名無しさん:04/10/22 08:48:33
>>877
その代わりキシリEQIPは初心者はコレ買っとけ、みたいな内容だな。
コスモスはアメリカだとツーリング用途向きだそうなんで
そういう事前情報聞いて書いてるんじゃないかな。
895ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:12:24
サイスポ記事、数値実験でカンパがボロボロだったのを
最後の部分で硬いから評価はいいとしたかったのが大差なく
前後の硬さが揃ってるから(略)
としてたのがなんとも、、、だったなぁ。

R550、結構性能良さそうだね、実験データでは。
896ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:41:44
ゾンダの後輪横剛性が低いが、テンション上げれば云々・・・

って書いてあったが、横剛性ってある程度以上は、スポークテンション上げたところで大差無いような
897ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:44:01
>>896
正解。
898896:04/10/22 10:48:10
>>897
だよね?
リムの特性とスポーク本数/レイアウト、フランジ幅なんかで大体決まっちゃうから・・・
899ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:54:14
なんでも硬く感じりゃ剛性高くて速く走れると思っている
奴が多いからなぁ。
900ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:04:12
あれが実験データと抜かす自転車雑誌にビビる。
90181:04/10/22 11:09:15
>>895
> R550、結構性能良さそうだね、実験データでは。

シマノの中の人がサイスポの中の人に袖の下大盤振舞な予感。
902ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:09:38
縦剛性だってスポークテンションとたいして関係ないだろ。
903ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:11:36
>>901
↑81じゃなかった。名前けし忘れ。
904ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:25:18
>>902
正解。
縦剛性はCXP33のようなリムに設計にすることで
大きくなる。
905ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:30:15
>>900
同感。
「錘を付けて回してみました」とか「横から引っ張ってみました」とか、お前は小学校高学年か?と聞きたくなるような低次元な”実験”でしたね。
もっとも、私の愛用しているホイールの数値が良かったので良い記事だとは思いますが(w
906ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:31:25
横剛性って回転しながらハブシャフトを軸に斜めに負荷をかけたときの捩れを測定しないと意味無いような・・・
907ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:51:59
自転車産業振興協会技術研究所http://www.jbtc.or.jp/current/events/index.htmlの
技術情報速報No.180に、ホイールの評価が載っているので
興味の有る人は読むといいよ。まあ今日び流行りのモデルを
評価しているわけではないけどね。
908ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:06:23
質問です。こないだ、初めてホイールを作ってもらったのですが、
それ嵌めてはしると、バイクが前後に気持ち悪いトルク変動を起こします。
ホイールは振れてはいないのですが、とにかくそのホイールだと、
前後に揺すられるような動きをするので、恐くて走れません。
いったい何がいけないのでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:14:19
>>908
重量バランスじゃない?
バランスウェイト貼ってみるとか。
910ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:30:56
>>908
そんな気持ち悪いほどおかしいなら店で見てもらえ。
タイヤはきちんと丸くなってるか?
空気入れすぎて外れかかってるとボコボコするぞ。
911333:04/10/22 13:08:04
>>907
テンション緩々の方がガチガチより変形量が少ないという結果が出てるのはおかしい
中途半端な試験を行い、校正なしに発行された資料のようだ。
912ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:18:24
走っている状態で計測しなきゃ意味無いじゃん。
難しそうだけどねw
913ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:29:50
>>911
テンション上げるとリムは変形しやすくなるんですけど、バカですか?
914ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:31:13
「無知の知」って大切だよね
915ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:32:57
>もっとも、私の愛用しているホイールの数値が良かったので良い記事だとは思いますが(w

ワロタ。説得力有り過ぎ(w
916ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:28:16
>>905
君面白いこと言うね。
なかなかいないよ、君みたいな人間はw
917ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:30:15
どこも面白いことは無いようだが?
918ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:30:33
サイスポの例のあれはタイヤつけてないからなんともいえないな。
919ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:32:24
905 :ツール・ド・名無しさん :04/10/22 11:30:15
>>900
同感。
「錘を付けて回してみました」とか「横から引っ張ってみました」とか、お前は小学校高学年か?と聞きたくなるような低次元な”実験”でしたね。
もっとも、私の愛用しているホイールの数値が良かったので良い記事だとは思いますが(w


物理大先生
920ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:32:37
ホイールの外周部が重けりゃ慣性がついて速度の維持が楽だけど軽い方が踏み出しや加速時は軽く廻るって言いたいだけだ。
921ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:34:09
>>919
919 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/10/22 14:32:24
905 :ツール・ド・名無しさん :04/10/22 11:30:15
>>900
同感。
「錘を付けて回してみました」とか「横から引っ張ってみました」とか、お前は小学校高学年か?と聞きたくなるような低次元な”実験”でしたね。
もっとも、私の愛用しているホイールの数値が良かったので良い記事だとは思いますが(w


物理大先生



中野二中中退
922ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:44:26
やっぱりこの時間はアホが多くて面白いなw
923ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:45:48
>>922
自分で自分をアホとか言うなよ。
お前を生み、育ててくれた両親に申し訳ないと思わんのか。
このどアホが。
924ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:13:29
結局ホイールの慣性の大きさというのは。
重さと半円状に斬ったと仮定してそのときの重心位置がハブ軸と外周の
間のどの辺に来るかということで数値化すれば分かりやすい。
どうやったら測れるかは思いつかんが。
ハブの抵抗なんかはそれはそれで計測すればいいだろう。

横剛性なんかは自転車につけて実走してみないとわからんでしょうね。
チェーン&シートステーがガチガチのフレーム作ってリムのブレーキ面の変形を
観測するとか、小型のビデオカメラ括りつけて見たりすればいけそう。

ただ雑誌としては広告収入で遣り繰りいるのだろうだからあまりきっちり
数値等が出るものはやりにくいんだろうね。

実際はフレームの剛性の特性とかタイヤとのフィッティングや相性とか色々あるから
数値が出ても問題にはならないんだろうけれどね。
925ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:16:56
計測するまでも無くコスミックカボーンが最強なんだよ!
それだけわかってりゃ上等じゃねえか!
926ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:06:37
>>925
コスカ使っているのでしょうか。
927ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:31:35
>>926
そっとしておいてやれ。
928:04/10/22 16:32:38
と、負け犬コスモス厨が呟きました。
哀れですね(プ
929ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:49:01
930:04/10/22 16:50:30
頭が割れて脳味噌をぶちまけている少年
その脳味噌を食らう野良犬?
その横で持ち物を掠め取る少年
931ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:51:40
っかいうか、このスレは完組厨が呟くス(ry
932ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:00:58
コスモスもコスカボも使ったこなぁい。
933907:04/10/22 17:06:12
横剛性のみのデータだけど、ここも参考に
http://www.damonrinard.com/wheel/
http://www.damonrinard.com/wheel/data.htm
ここでもスポークテンションで横剛性はほとんど変わらない
むしろ緩い方が若干横剛性が高くなってるぽ。
934ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:07:15
コスモスカーボン作ったらバカ売れの予感!
935ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:13:57
MAVIC自体が落ち目だけどな。
936ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:16:02
CXP14が復活しますよー!
937ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:17:41
ソース!
938ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:54:25
>>937
ブ、ブ、ブル・・・毒・・・
939ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:56:28
キネティックの代理店のHPの比較データのほうが
サイスポのインプレより信用できそうなんだが(藁
940ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:02:22
前に自分のHPで同じスピードまで助走をつけてその後どれくらい漕がずに進むか調査して一覧表にしていたやつがいたけど、そっちの方がサイスポのテストwより信頼できる気がするな。
941ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:24:31
サイスポの実験はぱっと見て測定誤差大きそうだから仕方無いだろね。
複数回測定して平均取る事すらしてる感じの文章ではないし。
今のロードが全部分かる本04のアマンダでやった実験の方がまだマトモ。
誤植があるのとI氏が絡んでるので商品に偏りがあるのが頂けないが。。。

ファンライドの方はなんだかんだ言ってキシリのリムは良く出来てるんだな、と。
EQIPってアンカーの完成車に付いてたの借りた事あるけど
練習用にはコスモスよりいいホイールだと思った。
942ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:25:53
サイスポがへんな記事書いちゃうからこのスレも脳内理論オタが増えるんだよ・・・
943ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:29:32
オレが測定マッスィ〜ン作るからちょっと待っとれ
ソフトも作らにゃならんからそれなりに時間はかかるかもしれん
944ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:41:38
サイスポの測定方法だとリムの性能もあるけど
無負荷時のハブの回転性能も大きいだろうな。
ハブ性能といえば厨が大好きなデータだね。
945ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:23:53
負荷かかってないから無意味だな。
あと、タイヤ付いてないし。
946ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:35:42
さてと、ZIPP303でも買いにいこうかなあっと
947ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:36:18
あれでzippの売り上げ多少増えるだろうなw
948ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:41:10
あの記事を読んで「やっぱりハイペロンはイイ!んだな」
と思った俺は何か読み違えてるのか?
949ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:43:16
別に間違ってないと思うよ。
遅い人は少し速くなって、速い人はもっと速くなるだけだと思う。
950ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:24:42
俺は、lightweightって高いだけあるんだなと思ったよ。
951スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/10/22 21:36:00
一度、ボーラで練習にいったときに、ユーラスの友人とフロントだけ取り替えてみた。
踏み出しの軽さはもちろん、やはり40km/h超えると明らかに違う。
値段分違うかどうかはわからないが。
茂木のレースで使ったときに、コスミックだとシフトアップしてダンシングで加速
するような場面でもシッティングのままぐいぐい加速できる。それが一番の効能。
欠点は普段チューブラー使わないので(高いのが張ってある)、一生元が取れないこと。
952ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:42:01
>>951
あのー、そのインプレはどっちのホイールについて語ってるんでしょうかね
アホで済みません
953ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:44:25
ごめんねぇ
椅子は脚は強いけどオツムはちょっと弱いからねぇ
954ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:59:01
あの顔じゃあしょーがねえ
955ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:23:40
ユーラスはWOのみだしボーラG3はTUだけなんだから
>>951はボーラについて語ってんでしょ。
956ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:47:42
商品テスト出来る程には割り切れる関係ではなさそうだよ、出版社と代理店等の仲。
フレームとホイール、タイヤとか割切ってテストすると自分のフレームに合った
モノ選べて良いんだけれども個人のHPとかで商品テストする猛者希望。
ロードのチームって店にくっついているからそういうHPに協力とかすると吊し上げ
喰らうから出来ないかな。
957ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:08:00
自分の買った商品どれかを高評価、本当にいいものを買ったかは別
て評価HPになるから大抵は意味無いよ。
どちらかというともっとCB名無しを盛り上げる方がいいのかも。
958ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:11:53
自腹インプレといえばham(ry
959ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:12:59
あんなの何の役にも立たねぇーーー

あっ、金を使ったという満足度具合の調査には役立つかもしれぬ。
960ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:15:21
重量耐久調査にはなるのでは?
961ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:24:54
Zippの時代到来、でいいのか?
962ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:34:10
ZIPPの営業 GJ!!
963ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:38:00
それって何処のキャバクラ?
964ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:39:49
ZIPPはスポークテンションでニップル孔が変形するとのこと。
メーカーというか代理店もそんなもんだとおっしゃっているとのこと。
965964:04/10/22 23:41:23
ちなみに964はMID-V280(303)についてね。
250(202)は303よりもリムとしては頑丈なんじゃないかとのこと。
966ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:44:06
ZIPPyが大人気だな
967ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:09:18
>>964
え?どのモデル?
968ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:11:45
相変わらずリムと体重、乗り方を考慮してテンションが決められない
ホイールビルダー(と名乗っていいのか)がいるのか。
969ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:14:50
俺は404使いだけど、ZIPPはカーボンの成型に時間かけないからだんだん
ニップル孔が歪んでくるんだって。有名らしい。
もって3年ぐらい。決戦用にしたほうがいいって言われたよ。
その前に飽きるけどね。
970ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:19:24
あの実験だと大した結果じゃなかったけど
ずっと使うならインタマかコリマらしいね。
971ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:39:25
このスレの流れ

シマノ540、シロッコとか欲しいんですけどどうですか→コスモス買えよ→openproで組めばもっといいぞ
→手組廚が!ってもめる→キシリ、ユーラスとまで行かないと完組の優位性はないぞ
→キシリってどうなんですか?って質問が出る→初心者がキシリとか使うなよ
→540とかはどうですか→ループ

お約束なのでおながいします
972ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:41:11
ファンライドはコスモス買うならキシリEQIPという方向を示したわけだが。
973次スレ1:04/10/23 00:44:28
お次用意しときました
ロードバイクのホイール何がいい??36H目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098459186/

1000超えたらどうぞ
974ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:54:42
>>971
アンブロのクロノF20で手組みすることで全て解決
を追加
975ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:00:06
とりあえずあの実験じゃエアロ性能が分からないよな。
ナルシマの人もコスモス買うならエキップって言ってたぞ。
976ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:29:12
弁当でいいじゃん、コスモスなら。
977ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:59:05
おまいら!貧脚の俺様にお勧めのディスクホイールを
教えやがれ!!
978ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:02:59
すぽーくにさらんらっぷはりつけろ
979ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:13:01
それだ!
980ツール・ド・名無しさん:04/10/23 03:20:48
見た目も大事
981ツール・ド・名無しさん:04/10/23 04:05:00
そこで手組ですよ
982ツール・ド・名無しさん:04/10/23 04:15:35
ディスクホイールをどうやって手組みするんだ?
983ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:07:45
>>982
アマンダ、で、手で、組んでもらう。
984ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:19:42
そういやサイスポの記事でTIMEの社長が持ってたVXRSにはエキップ履かせてたな。
この夏に群馬CSCであった国際ロードでも海外のどっかのチームが
エキップ履いてやってきたとか(舐められてるんだろうけど)。
去年のキシエリみたく旧モデル処分でアスキーが安売りしないかな〜。
985ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:08:17
>>984
なめられていると感じた時点で機材ヲタですよ。
986ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:13:31
エキップ、侮れないよ。

チャリ屋は商売だからもう少し高めのホイールを
薦めるかもしれないが、乗り味はかなり上。
好みもあろうが・・・
987ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:15:40
とりあえずお前らはRC-540で練習からレースまでバリバリこなしてる
俺より速くそして貧乏になってから高いホイールを買えや。
988ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:33:30
ま 目安にどうぞ

プロ   ・・・・・・ 制限無し
実業団  ・・・・ 年収の5%
速い人  ・・・・  年収の2%
普通の人 ・・・  年収の1%
遅い人  ・・・・  年収の0.5%

989ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:54:33
なるほど。
だれでもキシリSLに乗っている現状を踏まえて考察すると、遅いやつほど年収が高い、と
そういうことだな。なんか納得いかんなあ。
990ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:54:40


         どうする〜ほい〜る〜


          ご購入は計画的に



991遅い人:04/10/23 11:10:59
>>988
今年の年収の見込みが96万円ぐらいなんだけど
4,800円以内ののホイールでおすすめありますか?
992ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:23:04
ママチャリのホイールならそれぐらいの値段では?
993ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:24:22
しょーがねえなあ 貧乏人ども

修正案を新スレに書いとくのでよろしこ
994ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:33:24
MAVICの取扱店が激減してるのはなぜ?
995ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:43:53
ニュートロン買いました。
キシリSLにくらべてすべての意味で相当マイルドです。
でもOPENPRO+デュラハブとの差別化が価格以外にありませんでした。
996ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:44:22
日本撤退でも考えてるんじゃない?

ウエパーで売ってるのが不思議だ
997ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:49:13
MAVIC、05から値引率相当悪くなる→実質相当の値上げ

らしい。
998ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:49:28
>>995
差別化って言葉の意味分かってないだろ?w
999ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:50:17
わかってません、ハイ。
1000遅い人:04/10/23 11:51:13
1000なら仕事がみつかる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。