ロードバイクのホイール何がいい?18set目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しったら名無し。
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part5■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/

ロードタイヤ&チューブのスレッドはこちらです↓
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061106731/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★(落ちた?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
過去スレ・関連リンク等は>>2-10あたりに

MTBホイールのスレはこちらです↓
MTBホイール関連スレ part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056207089/
3名無しったら名無し。:03/10/16 17:11
4名無しったら名無し。:03/10/16 17:12
ヴぇロシティ
http://www.velocityusa.com/

忘れてますた
スマソ
ARAYA RED最高!
6:03/10/16 17:29




8ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:46
前スレ>>991,992
7701のフリーボディは10900円
中空軸は330円(ハブ軸セットは3600円)
1万こえると悩みますな。その分を78のスプロケ費用にでも回した方がいいのかも。。

















14ツール・ド・名無しさん:03/10/16 23:04
まあシマノ様には逆らわず10速化しろってこった
15ツール・ド・名無しさん:03/10/16 23:08




16ツール・ド・名無しさん:03/10/16 23:25
いやだ8速化思案中、MTB、ロード共。(カンパ&スラムだが)
17ツール・ド・名無しさん:03/10/16 23:55
http://www.spinergy.com/openingpage.htm
スピナジーのリンクはこっちでもいいんじゃない?
18ツール・ド・名無しさん:03/10/17 03:00
アラヤのマグネシウムリムって外出?
結構いいかもね

http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2004_specia_tenjikai.htm
19ツール・ド・名無しさん:03/10/17 03:08
キシリウムSSC SLのチューブラーって
クリンチャーと比べて何が悪いの?
随分売れ残っちゃってるようだけど・・・・
20ツール・ド・名無しさん:03/10/17 03:45
単に人気の問題だと思われ。
21ツール・ド・名無しさん:03/10/17 09:17
キシリの安売りしているところってどこも5万中盤で売っているけど。
問屋からの購入が大体そのくらいって事なのか?
22ツール・ド・名無しさん:03/10/17 09:46
>>21
くりんちゃー?
クリちゃん
24ツール・ド・名無しさん:03/10/17 12:21
5万中盤となるとアスキーしかわし知らんのだが、他にあるの
もしかして
25ツール・ド・名無しさん:03/10/17 13:06
>>21
平行物の完成車取り付け用の横流し品。
色が変わるからメーカーは在庫を掃きにきてる。
マビックに直接修理依頼出来ない旨の説明受けたらそれ。
受けてないとか聞いても大丈夫といわれたら知らん。
26ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:02
04 シロッコはFハブがオーバーサイズ化されてシールドベアリングに
なったようですが、03買うよりチョット高くても04のほうがいいですか?
27ツール・ド・名無しさん:03/10/17 18:23
何いいかだな
おまいの今のさいふにゃ03がいいだろうが
先考えりゃ04がいいな
28ツール・ド・名無しさん:03/10/17 20:10
失礼だなきみはプンプン
1年たてばどっちも一緒だ。
30ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:54
ゾンダがラジアルだってぇーーーーーーーー
ますます存在意義がわからんな。
31ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:14
誅悶しました>岸隆夢
32ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:25
>>31
くりんちゃ?ちゅーぶら?
3331:03/10/17 23:58
>>32
チューブラーだよ。
一度チューブラーを使ってみたかったし、凄く安いし。
34ツール・ド・名無しさん:03/10/18 00:32
東京自転車ショーでたっぷり新商品見た後
ウエパーの池袋セールに出るかわからんがでキシリSL買うか、
いますぐアスキーで買うか、うーーん
金なし学生には難しいところだ。
しかもチューブラーって全般的にWOより高いし・・

チューブラーを練習時にも使おうとは思うなよ
しょぼーん(´・ω・`)としてた人を知っている
わたしゃ普通に練習もチューブラーだがね。
チューブラー安い奴だったら1000円ぐらいからあるよ。
性能はそれなりだろうけど・・・
クリンチャーのタイヤとチューブ両方買うこと考えたら逆に安上がりだったりして。
問題は出先でパンクしたときだよね。面倒くさすぎ。
>>37
キシリSLに1000エソチューブラなんて履かせるかよ!
3931:03/10/18 08:41
あー確かに出先でパンクしたら困るよね・・・。
>>38
耐久性と重量のバランスが程よいチュープラは?
>>40
そんなの欲張り
練習用ホイール→高耐久
決戦用ホイール→グリップ、重量
を重視するだろ、普通
42ツール・ド・名無しさん:03/10/18 10:44
>40チュープラ?
43ツール・ド・名無しさん:03/10/18 19:37
最近よく完成車に付いているキシリウムエキップって何?
車輪
45ツール・ド・名無しさん:03/10/18 19:46
2004のキシリSLは前輪で25g軽くなるって本当?
46ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:08
オレの02ユーラスの重量を実測してみた。
リムテープ(ガムテープのようなタイプ)付きで、
前輪735g、後輪950gだった。リムテープを25gとすると、
前輪710g、後輪925gとなる。カタログが、
前輪695g、後輪865gだから、結局
前輪15g、後輪60gカタログスペックより重い。

後輪はシマノ仕様はフリーがカンパより60g重いと聞いていたので
こんなもんかな。でも前輪が15gも重いのはどうしてくれる!!

天誅を加えてやれ
>46
前輪、マグネットついてたりして。
>>43
コスミック・エリート
50ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:49
エキップが付く完成車ってどんなのがある?
51ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:55
何だって一緒だよ!自分の体重軽くシル!
52ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:44
>>51
痩せ過ぎて言われるおいらはどうしたらよいのでつか?
53ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:46
でぶれ
>>52
先ずカロリー計算キチンとしてください。
それから筋トレをして下さい。
プロテイン飲んで下さい。
55ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:46
キシリウムSSC SLはダンシングの時にたわむのよね・・・
56ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:50
>>55
ウソーン
どんな脚力やねん…
>>55
そりゃすげー。ってテンション低いんじゃないの。
58ツール・ド・名無しさん:03/10/19 00:53
そうとうなデブだな
59ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:06
55
なんかの勘違いでしょ。
友達の競輪選手が、キシリSLはもがいてもたわまないホイールだって
言っていたよ。
体重・・・・・・・・・・・・・・・でしょ
61ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:29
100kg以上ないとたわまない気がするけどね
62ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:45
漕ぎ方も有ると思う、競輪選手なんて自転車競技の選手の中でも一番ペダリングが上手い
(ぱわーの掛け方にムラが無い)から、撓まないのかも
63ツール・ド・名無しさん:03/10/19 09:50
ユーラスとキシリウムSLってどっちが耐久性高いんでしょう。
性能が互角なら、耐久性で決めたいんですが。
64ツール・ド・名無しさん:03/10/19 09:55
そらユーラス!剛性感もユーラス 性能が互角じゃないけどな、SLのが上だな
65ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:25
キシリウム = 上級者用
ユーラス = 初級者・ヘタレ用
66ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:27
全く持って其の党利

おれは

キシリウム=決戦
ユーラス =練習

だな
67ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:28
早くシネヨ
6863:03/10/19 10:39
>>64-66
どうも、ありがとうございます。
キシリウムは具体的にどこが弱いと感じますか?。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/19 10:46
いやらすぃ番号だぬ
さすがちゅね、アンタは最高だよ。
71ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:52
間違っている。
ユーラスよりキシリのほうがはるかに剛性が高い。
性格は前スレにあったけど、
ユーラスは平地6、登り4。
キシリは、平地4、登り6の感じ。
7263:03/10/19 11:56
剛性が高い → 耐久性が高い

と捉えてよいのでしょうか?
別な問題と考えたのですが
73ツール・ド・名無しさん:03/10/19 11:56
それSL?
74ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:00
キシリはジクラルスポークが問題なんじゃないの?
ユーラスはステンレスだしリムは大差ないと思うがなあ
75ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:00
71はもちろんキシリSLの話。
剛性と耐久性は別の話でしょう。
76ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:02
>>71それSL?
77ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:03
用途で選んだ方がよいよ。
平地主体ならユーラス、登りを軽く行きたいならSL。
でもどっちもオールラウンドホイールなので、ちょっとの
差だけどね。
78ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:03
>>76
SLの話。
7963:03/10/19 12:04
アルミとステンレスというのは、削ってみると誰でもわかりますが
伸びとか粘りにもの凄い違いがあります。
乗った感じ剛性が高いというのは、ジクラルスポークに粘りや伸びが
無いからで、耐久性とは関係ないような気がします。
80ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:05
いっそのことADX-1にしろ! 剛性感最強!
81ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:05
その通りです。
82ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:06
81は79に対する書きこみ。
前のスレでシャマルとZIPP280か340でヒルクライムTTのタイム計ったって香具師がいて、
そいつの話だとタイムは変わらなかったそうな。
8463:03/10/19 12:28
MAVIC社員の話だと、キシリウムは高ケイデンスを維持する場合には
それなりのスキルと足が必要だといっておりました。
平地主体で普通のサイクリングに使用する予定ですので、自分には
ユーラスの方が良いのかな?
85ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:39
>>63
もう自分の中ではユーラスって決めてるんでしょ?
だったらユーラスにしなさい。大損はしないから。
8663:03/10/19 12:41
>>85
そうします。
87ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:42
ルーラ巣の方が楽
8863:03/10/19 12:46
あ、それでも自分が迷ってた訳は2004のキシリウムがハブの変更で
前輪で25g程軽くなるとMAVICの人から聞いたからなんです。
どうも、ありがとうございました。
89ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:50
MAVICの中の人
90ツール・ド・名無しさん:03/10/19 12:52
http://www.fircerchi.com/

FiRのHP、やっと見つけた
ハブが100g軽くなっても大差は無い。
ユラスもキシリもリムが重いからな。
どうせWOだろうからオープンプロでヅラで組んだほうが安上がりで
上りの性能はキシリとほとんど変わらん。
平地で逃げをかましてる時はオープンプロ<<<<<キシリSL<<<ユラス
だけどな。
92ツール・ド・名無しさん:03/10/19 15:15
>>91
オマイ感覚にぶすぎ。w
オープンプロとキシリSLはバカでも違いがわかる。
93ツール・ド・名無しさん:03/10/19 16:31
キシリSL03買ったけど、ラチェットが新品のせいか硬い。
後輪を前方向に回すと、クランクも回り出す。
距離を乗ると、回らない様になるのかな??

03買ったのは04がたいして変わらない様だから。
黒の方がカッコウが良いし。
94ツール・ド・名無しさん:03/10/19 16:36
WH-7800いいよ。
ニュートロンにすげー似てるけど…
安いし!
ラチェット音がシマノにしては大きめ。
95ツール・ド・名無しさん:03/10/19 16:39
>>94
海苔味はどんな感じですか? なんとなくユーラスに近いんじゃないかなとか思ってるんだけど。
>>93
マヴィックのハブは、新品状態だと回転が重くなってると聞いたことがある。
時期に馴染んでスムースになるらしい。
でもフリーに関してはどうなのかな?
97と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/10/19 18:22
(´・ω・).o(>>3にあるなんて言えないなぁ…。)
>>93
ウチは先月買ったけどそんなことなかったよ。
調整で直るかもしれないからお店に持っていって見てもらったほうがいいかもね。
99店の人:03/10/19 19:04
さっき持ってこられたんだけどさ、この人コーラ飲みながら走っててさぁ
自転車べとべとなのよぉ、、、
まったくフリーだって固まるっての!
ごめんなさい。 今度はグリスなめながら走ります。
101ツール・ド・名無しさん:03/10/19 23:18
>>95
ユーラスのったことないけど
ニュートロンにすごい似てる気がする。
癖のない走り。
踏み出しも悪くないけど、
前の見た目が好きだった・・・
102ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:10
キシリかっちった・・
これでよかったのかな、7701と最後まで迷ったが
SSCのロゴにまけた
103ヅャイアソ:03/10/20 11:33
>>102
俺によこせ〜〜〜
104hamp ◆LBvW5ln88U :03/10/20 11:48
"プアマンズ・ハイペロン"ことBONTRAGERのXXXライト、十中八九、今年中に買うと思います。
105ツール・ド・名無しさん:03/10/20 11:59
>>93
04はそこが改良されたんじゃないの?
キシリのラチェットのばねが強いのは周知だよ。
グリス入れ替えるとチョと良くなるよ。
78はシルバーってのが良くないと思うのだが。
04キシリも同じ。

フレームに合わないと言うわけではなく、
タイヤと合わせにくい。
昔のタイヤはWOもチュブラーもサイドはスキンだったけど、
今のはサイドはほとんどブラックだろ。
シルバーのホイールって今の流行のタイヤ入れると浮くんだよな。
107ツール・ド・名無しさん:03/10/20 19:07
>>106
色目とかの好みは人それぞれだからな。
カッコいいとか悪いとか自分で決めりゃいいんだけどな
人のモン見てカコワルイと言う香具師ケッコウいるね
漏れは早い香具師が使ってるとだんだんカコヨク見えてきちゃうんだよな
自分が無いって事なんだろうけど・・・
ここんとこ完組みが黒っぽいのばっかりだったから漏れ的には04キシリ結構好き
サエコの分銅バイクにアッセンブルされてたのとかなかなか良かった(ありゃ04じゃないけど)
109ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:27
>>105
04で改良されたんだ。あーあ、04にすりゃよかった。
足を止めた時に流れが悪いだけで、
ペダルを回していればおんなじか??
110ツール・ド・名無しさん:03/10/20 23:34
03キシリの削りましたって感じのリムが
いやらしくて好きだったんだけどな。
04はパッと見わからん。
レイノルズのカーボングラファイトリム良いよ 

シッロSV使ってる
112ツール・ド・名無しさん:03/10/21 00:12
109だけど、そうだよね、みんな。
そうだと言ってくれい。
113ツール・ド・名無しさん:03/10/21 00:15
操舵
114ツール・ド・名無しさん:03/10/21 00:37
>>112
ツール限定モデルはハブが改善されてる。
でも、04はよくわからん。
同じ見た目からして改良されてる悪寒。

まあ、がんがれ。
115ツール・ド・名無しさん:03/10/21 11:35
>>114
どういう風に?
116ツール・ド・名無しさん:03/10/21 17:39
キシリについてる、分け分からんメーカのベアリングじゃなくて、国産系
のベアリングにかえるとすごくよさそう
>>116
世界基準のベアリングなら出きるけど、
そのホイール専用のベアリングを作らせてる場合もあるからねえ。
一度外してベアリング会社に見てもらうのが一番かと思います。
ぶっちゃけユーラスてそんなにいいかなー・・・
シロッコと比べて上りがちょっと軽いくらいで
平地ではむしろシロッコが良い気がするしトータル
的な性能の差は大差ないような・・・
正直期待はずれ・・・
119ツール・ド・名無しさん:03/10/21 18:35
つーか,どれもこれもWOばっかりで正直萎える
知らんうちにチューブラーの完組は最高グレードしか用意されなくなっちゃったし
金が無いと乗ってられなくなってきたな
120ツール・ド・名無しさん:03/10/21 18:41
WOは下りカーブとかでパンクしたら死ぬ

恐くて使えん
121ツール・ド・名無しさん:03/10/21 18:44
>>120
ツールで下りでベロキのチューブラーがはずれたのを
見ましたか?
3箇所骨折で今季絶望ですよ!
あれって路面のアスファルトが溶けてたか何かがきっかけで
横滑りして外れたんだよね?
チューブラーの構造とはあまり関係が無いような?
123ツール・ド・名無しさん:03/10/21 19:31
ヘタがチューブラ貼ると怖いよっつーことだ。
124ツール・ド・名無しさん:03/10/21 19:34
結構な面もあるのではキシリウムやカンパのホイール安売りされてるのでうれしいなぁ。
125ツール・ド・名無しさん:03/10/21 19:39
WOでパンクしても、プロレースみたいに、はめるのに苦労するタイヤは
簡単に外れんと思うぞ。
126ツール・ド・名無しさん:03/10/21 19:41
はめ易さはタイヤとリムの相性だとおもうんだがなあ。
ミシュランよりユッチのが厳しい。
これまで長い間チューブラーに乗っていたが
ここ1〜2年のうちにWOに乗り換えて走り込んだ結果
やっぱWOのほうがいいな〜
という経験をした人っている?

走ってではチューブラーのが好き
メンテはWO
それだけ。
だから長距離ほどチューブラーにしたくなる。
129ツール・ド・名無しさん:03/10/22 09:02
他でやれ
意味不明
131糞初心者:03/10/23 00:33
すいません 質問させていただきます
リアホイールを組み立て中ですが、スポークテンションはいかがすればよろしいでしょうか?
自分は一応スポークテンションメーターをもっています
フリー側をマビックの推奨する100kgf前後にして
後は、フリーの反対側のテンションをセンター出しの調節に使うって感じでしょうか?
>>131
 フリー/反フリー側のテンションなんて組み方・オチョコで全然異なります。
まずセンター出し・振れを取ってから、好みのテンションに上げてきましょう。
テンションを変えると乗り味はかなり変わりますが、適正範囲内では耐久性はそれほど変わらないそうです。
体重・用途に合わせてお好みのテンションにしましょ。
133糞初心者:03/10/23 01:59
レスさんくす!
そういう方針でいきたいと思います
ところでスポークのネジ部はどうすればいいですかね?
デュラグリスを塗ろうかと思ってますがなにも付けないほうがよろしいですか?
多少の出費を惜しまずスポークプレップ買ったほうがいいですか?
134ツール・ド・名無しさん:03/10/23 04:27
>>133
機械油でいってます組む時は潤滑、乗ってるとすぐに飛んでくれるのでイイ
馴染み出て少し振れ取りしたあとはほっとんど振れない
リアはフリー側組んでタテ触れ取って反フリー側組んで引っ張ってセンターを
出してる。このまえは久々に組んだらフリー側テンション高すぎたみたいで
反フリー組んで少し引っ張ったらリムが割れた。気ぃ付けてナー
>>134
日本語でお願いします
136ツール・ド・名無しさん:03/10/24 19:20
>>122
はて、確か道路の暑さでチューブラーのリムセメントがとけたって話じゃなかったっけ?
>>136
路面が溶けて、スリップしてスライドしたら、セメントが緩くなってたタイヤが外れてアボーソ
138ツール・ド・名無しさん:03/10/24 19:53
>>137
サンクス。
これがWOだったなら・・・まあスリップした時点で転倒しそうだな。
リムセメントって熔けるんだ・・・コワ
>>139
あの日は暑いし、下りでブレーキングが続いていたからね
俺リムセメントって無機接着剤、例えばアロンセラミックみたいな
もんだとばかり思っていた。
ああ、勘違いゴルフ。
>>141
そんなの使ったらパンクしたとき外れんよ。
チューブラマンセーな方には悪いが完璧じゃ無い。
が、それでもコーナーでなんかあったとき、こけやすいのはWOだがな。
143ツール・ド・名無しさん:03/10/25 00:27
シロッコとプロトンのハブってカンパのグレードでどの位置のあるの?
144ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:42
中国の方ですか? >>143
145ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:45
ボントレガー 26吋これ以外はキネティック26吋 
これが日本のマスドで最強
146ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:46
>>144
でも中国の人って日本語で喋る時ほんとに「〜アル」って言うよねぇ。
147ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:47
SPINERGYのホイールどこの店で売っているか知りませんか?
148ツール・ド・名無しさん:03/10/25 01:50
うえむら逝け
トーキョーに持って来てもらえたら考えてもいいな、スピナジー

やすく
150ツール・ド・名無しさん:03/10/25 08:08
>>146
俺の周辺の中国人は「〜アル」って使うの聞いたことが
ないな。日本語の習い方によるんじゃねーの?
口調の早さは中国語らしく早いが。
151ツール・ド・名無しさん:03/10/25 08:14
>>146
〜アルはあんまり聞かないが、
〜のコトよ、は良く聞く。

ex.今日私、アナタの所に行くのホントのコトよ。
152ツール・ド・名無しさん:03/10/25 13:48
>>151
それは。。。。
その例は中国人との関係がきになるな。
153ツール・ド・名無しさん:03/10/25 18:06
販売開始されたWH-7800のインプレきぼん。
154ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:07
フツーのホイール。
丸いですよ!
156ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:13
スポークを1本黄色に塗ると吉。
そこに きしりうむ って書き込むとベスト
158COFEX糊:03/10/25 19:20
>>150
中国人が「〜アル」って語尾につけるのが固定概念化
されたのは、昔の中国において一般的に使われていた
日本語の教科書が、日本語は語尾に「〜アル」をつける
と間違って教えていたからなんだそうな。
159にっぱち:03/10/25 19:25
学生の僕としては、
シマノの540がコストも安くて
好きです・・・ってそれしか買えない(泣
MAVICのコスモスでも買えたら買おう
160ツール・ド・名無しさん:03/10/25 19:33
>159
俺も学生だけど、来年の2月までに金を貯めてキシリウム買っちゃうもんねー
>>155-157
お前ら面白いな
162ツール・ド・名無しさん:03/10/26 00:30
スピナジーのスポークだけが欲しいんですが、通販で手に入りませんか?
今日車輪壊れた〜

セキヤで安く売ってるカンパのリム、バルセロナ&モントリオールですが、
評判のほどはどうでしょうか?

求めているのは、登りや踏み出しの軽さで、
平地35キロ以上での維持は気にしません。出せないからw

対戦相手はオープンプロってことで
164亀齢 ◆4zAg1japiU :03/10/26 01:39
>>162
セキヤを見られたし。
>>163
アンブロクロノ20とかは?
>165
いいリムなのはわかってるけど、もう友達が使ってるから、
できれば違うのを試してみたいな〜なんて思ってます。

カンパ以外では、リッチーのリムの感想も欲しいな
167165:03/10/26 17:41
カンパリムは昔の悪い頃は散々つかったけど(w
それからは知らない、、、
リッチーは特別な感じはせず、損は無いと思う
ホイール組みやすかったです
168162:03/10/26 20:25
>>164
セキヤにて発見しました。
ありがとうございました
>167
ありがとう。リッチーて好きだから、
気になってたんです。
170ツール・ド・名無しさん:03/10/27 11:48
リッチーリム、つなぎ目のところの穴の中の処理がひどい。
そこさえ良ければあとは良い。
つうことは、根本的な問題は別に無しですね。
OK!!
いえ…35穴と31穴のしかないんですよ…リッチーリム
173やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/10/27 13:37
>にゃー
リッチーリムは使ったことないからわからん。
カンパリムはブレーキもよき利くしいいよ。
リフレックスとかは?オープンプロと同じように万能ホイールだけど
> 163
以前もレポートしたけど
モントリオール76(WO)はかなり硬い、精度も高い、丈夫
欠点はタイヤの引っかかるツバ?の部分が高いので
タイヤ入れる時に死ぬほど苦労する。

>やんちゃ
サンクス。こっそり師匠と呼んでますw
反マビック&アラヤで行って見よう〜ってのが今回の趣旨です。
オープンプロやリフレックスがいいのは百も承知でのチャレンジです。
だから、いくらよくても価格がマビック追い越しちゃったらノーなのだw

>172
が〜ん!!そういう意味でしたかww

>174
それはタイヤの出し入れ苦手な俺にはつらいかもw
あ、でもパンクしなけりゃいいのか!
GIANTとかFELTが完成車に使い出した
フォーミュラXSRシリーズってどっか入れてくれないのかなぁ?
台湾発のパーツだから黒リム黒スポークだけど安いだろうし。
177ツール・ド・名無しさん:03/10/30 19:42
西湖ロードに出るんですけどR535と
アンブロシオエクセルライト+フロント15、リア14スポーク+アルテグラハブ
とどちらがいいですか?
ひたすら平地らしいので迷ってます。
178ツール・ド・名無しさん:03/10/30 19:43
慣れてるほうでいいんじゃないか?
535に一票。
んでもどっちでもいいと思うけど。
平地レースだけど、
どういう展開にしようと考えているかで変わると思うよ。
181ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:32
つっかフロント15、リア14って使い物になるの?
182ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:43
>>181 別に良いんじゃない。
183177:03/10/30 22:06
>>180
集団についていってスプリント勝負な感じにしようかと。
というか、どのレースでも大抵そうなってしまいます。

>>181
前はレボとかバテット使ってたんですか剛性不足で…
184ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:09
>>183
スプリントにかけるんだったらエアロなんぞイラン。
ガチガチホイールで挑め。
185ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:16
西湖は往々にして強風あるから、逃げに行きにくいよね。
逃げを打つつもりがなければ、硬ければなんでもええんでね?
距離もそんなないだろうし。

逃げを打つ、または集団先頭で引くことを考えてるなら、エアロホイールが欲しいところ。
186ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:18
>>183
そんな消極的ではアカン。
コース図見て脳内レース楽しめ。
187ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:20
>>181
まさかフロント15H、リヤ14Hとカンチガイしてないよな? ナ?
188ツール・ド・名無しさん:03/10/30 22:21
>>187
ズバリそれです!

      _| ̄|○
       _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   たくさん持ってきたので使ってください
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))  
190177:03/10/30 22:52
みなさんどうも。
やっぱエクセルライトのほうで出てみようと思います。
西湖はBSの選手と逃げるのが吉です。
すれ違いsage
192ツール・ド・名無しさん:03/10/31 11:51
シマノ540ホイールってアルテグラグレードの6500
がなくなってからこのグレードまで受け持っていて
悪いホイールとは思わないが(むしろ結構好き)
7800シリーズが出たんだから、こっちもアップグレードされると
うれしいな
193ツール・ド・名無しさん:03/10/31 14:57
シマノの選手が、7800じゃなくて7701Cを使っているのは、
7701Cの方が性能高いからでつかね?
まだ供給されてないとか。
195ツール・ド・名無しさん:03/10/31 15:28
>>193 WOでなくチューブラー使う関係も有るのじゃないか。
カーボンが軽いからだろ。
シマノホイールでも軽いカーボンのはシマノホイールの加速時の嫌味が少ないからな。
今度初ロード購入考えてるんですが、ALX300ってどんな感じの乗り味なんでしょうか?
charicとかでもレビューがなかったもので。
高いのに比べれば質が落ちるのは重々承知ですが、教えてもらえると助かります。
>>197
安かろう悪かろうを理解してるなら良いと思うよ。
安物の中では良い部類に入ると思う。
105かTIAGRAで安いリムを見つけて組んでもらうのが一番良いかと思うがね。
199ツール・ド・名無しさん:03/10/31 22:52
知ったかは結構だ
200ツール・ド・名無しさん:03/10/31 22:58
04シロッコかうかなー
201197:03/11/01 00:16
おお、レスThxです。
曲がった振れたがあったらアドバイス通りハブ買って組んでみます。

ていうかホイール組んだこと無いんですが、
どのパーツに比重を置けばいいんでしょうか?

アサヒとかで8000円とかのリムありますが、
ハブさえソコソコなら結構いい走りするんですかね?

まぁその程度の初心者にはワカンネーヨってのもあるかと思いますが、
教えていただけるとうれしいです。

202ツール・ド・名無しさん:03/11/01 00:28
ニュートロンとキシリウムSLで迷っています。
両者とも軽量の万能ホイールというイメージなのですが…。
どういった違いあるのでしょうか?
203ツール・ド・名無しさん:03/11/01 02:18
後はキシリの方が100gちょっと軽いよ。
シマノ用カンパ後輪はカタログより60g重いのに注意。
204ツール・ド・名無しさん:03/11/01 08:19
202
かなり似ているホイールだけど、比べればキシリの方が
登り寄り。ニュートロンは平地もそこそこ行ける。
もうちょっと平地寄りがユーラス。
いずれにしろこの3本はオールラウンドだね。
205ツール・ド・名無しさん:03/11/01 08:27
ニュートロンの後輪はユーラスよりさらに重いぜ。
シマノ用は+60gだし。
オレならキシリSLだね。軽いし。
ハブの性能はとうなの?
やっぱりマビークはイマイチ?
207ツール・ド・名無しさん:03/11/01 08:37
レース行くと,どいつもこいつもキシリウムばっかだよな

カンパ派&マイナー物が好きならニュートロンにしとけ

208ツール・ド・名無しさん:03/11/01 08:41
206
あんまり実走には関係無いでしょ。
でもキシリのラチェットは最初は重いよ。
後輪を前に回すとクランクが回るから。そのうち軽くなるらしい。

でも走ってしまうと、結構流れるんだよね。
>>207
素人だけにシロッコに手を出すのはどうでしょう?
210ツール・ド・名無しさん:03/11/01 08:58
シロッコときしりSLやニュートロンのクラスのホイールは
比較にならない。長く乗るんだったら、キシリクラスに
しておいた方が飽きない。
211ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:33
04ゾンダとユーラスって見た目ほとんど同じなんだけど、何が違うのよ
少し無理してでもユーラス買ったほうが言いのかなな?
212ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:48
ぶっちゃけて言うと
ゾンダ、ユーラス、シロッコ、キシリSL(WO)
はクリンチャーである限り大して変わらん
オープンプロ(チューブラー)と同じレベル

本当に快適に走りたいならチューブラーにしとけ
つーこって実質的には
ニュートロン、キシリSLの二者択一だな
213ツール・ド・名無しさん:03/11/01 09:55
チューブラーだとリフレックスでは?
>>212
いやぶっちゃけすぎだろ、どう考えても違う。
シロッコは硬重で、安物ホイールの感触ありまくり。
キシリは外周が軽いように感じる、数字的にはどうという
事は無いけど。
ユーラスは良く出来た手組みってかんじかなぁ。
ゾンダは知らん。
>>213
かの銘ホイールヘリウムと同じリムだ。
悪かろうはずがない。
カンパやシマノ(WH-78)のホイールは良さそうだけど、
実物のリムの継ぎ目を見ると萎える。
実際走ってりゃ気にならないだろうけど。

そんな俺は溶接仕上げリムのマヴィック派です。
つーかキシリはデザインが激しくダサイのだが・・・
仕上げ以前の問題で却下だな
218ツール・ド・名無しさん:03/11/01 20:44
旧シマノホイールとカンパの爺さんもダサダサだぬ。
219ツール・ド・名無しさん:03/11/01 20:53
>>217 ホイールのデザインって見た目のことですか。
見た目気になるのは止まってる時だろ、走れよ。
220ツール・ド・名無しさん:03/11/01 21:02
ボクは走ってる時間より置いてある時間のが長いです。
ってか、ありえない。
221ツール・ド・名無しさん:03/11/02 18:27
そんなこと言ってるとクラインが売れなくなっちゃうぞ、と。
222ツール・ド・名無しさん:03/11/02 18:33
03のトレック1400に乗っていますがマヴィックのコスモスに
変えようと思いますがどうでしょうか?
ほんとはキシリが欲しいけど予算の関係上無理なので・・・。
223ツール・ド・名無しさん:03/11/02 18:44
>>222
今ならアスキーとかでキシリSSC SLが投げ売りされてるよ。
チューブラーで良ければねらい目なんじゃないかな。
224ツール・ド・名無しさん:03/11/02 19:10
>222
コスモス、いいホイールですよ。
見た目はもう一つですが、乗ってみて納得するホイールですね。
エアロ効果は望みようがないですが、切れがよく、剛性も十分です。
その辺りの性格はキシリウムと相通ずるものがあり、安くてもマビックらしいホイールです。
この価格帯の中では(少し上を含めても)間違いなく一押しです。
225ツール・ド・名無しさん:03/11/02 19:53
織れもキシリSLそこらで見かけるから遣いたくなくて。
だから、トリウスのキングカーボンWO。カーボンのハブ言いねえ。
カンパほどではないけど、軽い乾いた感じの音も言い。1000km程、
まだ振れは出ていない模様。
226ツール・ド・名無しさん:03/11/02 19:57
山に行くと練習も普段から
良いホイールに良いタイヤでできりゃ言うことないよな〜て思う。
俺は貧乏人だからシロッコ+メガミウムの激重パッケージで山
も上るけど(w
ハイペロンで練習してみてーもんだな。
227ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/02 20:29
ハイペロンで練習と言えば。
ハイペロンクリンチャー、45万円ですか・・・・(;´Д`)
228ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:35
最近見かけないが、スピナジーのザエロってどうなんですか。
レースで使えないのは判ってるんですが。
練習用にいいかなと思い。
229ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:24
スピナジーつながりで・・

10年前のREV.Xをいまだ待ち乗り用で使ってるけど
耐久性は問題ないのだろうか?
いきなりポッキリはないよね・・・・・
230ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:34
ダンシングでたわむ感じがしますが
練習なら身体に優しいホイールです
スポークもいきなりパッキンってこともないし

ちなみに「ゼロ」です
231 ◆4zAg1japiU :03/11/03 00:42
ゼロライトつかってます。
振動を収束する性能はいまいちです。
でも、やわらかくはないです。
232ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:58
ゼロライトは、今んとこクリンチャの安ホイールの中で最軽量?
233 ◆4zAg1japiU :03/11/03 02:41
安くはなかろう。
キシリ エキップってどうなんづら?
>>234
海外でリムはオープンプロの穴数違いって聞いたような・・・詳しくは知らんスマソ。
>>235
あっそうなんだ...
237ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:05
シクロクロスレースに使いたいのですが
お勧めホイール教えてください。
238ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:06
志麻のもいい加減ディープリム出せや。
>>237
頑丈なの
240ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:52
ALEX320を実測した。
F:770g、R:970g

カタログ値は
F:720g、R:910g

えれー違うぜ。台湾製はあまりホラ吹かないんだが・・・
どうしたんだろ。
リムの中に虫が詰まってる…
242ツール・ド・名無しさん:03/11/03 12:55
最悪だぬ>>241
>>241
さなぎになって、春には…
さー、タイヤ交換しよっと
フラップも外してと、、、、

モゾモゾ……

うぎゃーーーーー!!!!!!!
しかもリム型に成長、32穴
別スレで、フレームから乾燥した巨大な蟲が出ってきたって話があったな・・・
キモイヨ・・・
247ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:07
蟲 って何と読むの??

人の指だったりして・・
“むし”のナウシカ変換と言います
249ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:16
「虫」は「蟲」の略字、
「蟲」の音は「チュウ」、訓は「むし」、
本来の「虫」の音は「キ」、訓は「まむし」。
250ツール・ド・名無しさん:03/11/03 13:16
誰か「リムから蟲」コラ作って!
> ALEX
ネットで売ってるのどこ?
252ツール・ド・名無しさん:03/11/03 18:17
ここがたまに出している。

http://www.kuwahara.net/
>>252
ありがとん
254ツール・ド・名無しさん:03/11/03 18:31
ALEX320を3万で出していた。売れなかったみたい。
255ツール・ド・名無しさん:03/11/03 19:40
>>239
頑丈なやつです。
シマノを使うのはいくらなんでもヤバイデショウカ?
>>255
さぁ?重めで頑丈 これだけ。
あとは好きにすれば?後輪のスポークは14番にしてみたりさ。
257ツール・ド・名無しさん:03/11/04 12:42
うっせーばか
>>246
その話、覚えてるかも。
BBの部分になんかのでっかい幼虫が入ってたって奴?
海外の通販でBBばらしたらってやつだよな。
260ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:28
車輪の空気抵抗を半減 小松の自転車店経営者が開発、特許取得

車輪は、自分の前を走る自転車を風よけにするドラフティング戦術をヒントに
考案した。放射線状に並び大きな空気抵抗を生んでいたスポークを二本ずつ前
後に平行に組み立てることで、空気抵抗が二本で一本分しかかからないように
した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031104004.htm
261ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:33
>>260
それって、カンパのG3レイアウトの2本版ってだけじゃあ…
262ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:37
>>258 スレに関係ないがシマノMTBの新クランク穴あきっぱなしで色々入りそうで怖い。
>>260
またキタグニか。提灯記事を載せやがって
264ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:44
スポークアレンジメントについて
縦に2本はロルフ(現ボントレガー)の特許。
日本でも取ってるかは知らん。
それを回避するためにカンパは3本並べ、シマノは横に2本にした。
265ツール・ド・名無しさん:03/11/04 18:44
ウィルワークスのホイールってそんなにいいのか?

訴えられるのだろうか....
次は4本組で
ホイール2本で4マソならええな。
内緒で販売して干すぃ
268ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:28
ビアンキのML3完成車についてたホイールから
マビックのコスモスに替えると、どのくらい幸せになれますか?
爪のあかぐらい
270ツール・ド・名無しさん:03/11/04 22:41
>>268
昨年のML3だとアンブロバランスかCXP20かな?今年はカンパの新作ベントか。
登りは体感できるほど劇的に変わると思われ。
271ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:39
コスモスはMA3のリムだろ?
あんまり変わらないのでは?
オープンプロで組んだら?
272ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:14
今はキシエリで特に不満はないんだけど、近々グレードアップするのに
お勧めは何ですか?目的は平坦コースでの速度重視です。
273ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:18
ボーラ買っとけそれかイオ
274ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:49
ボラは高すぎますよ。キシリSLかユーラスかニュートロンで迷ってます。
275ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:52
平坦でも独走とスプリントで選択が違うぞ。
276ツール・ド・名無しさん:03/11/05 01:54
独走でつ
277ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:03
キシリSLにしろユーラスニュートロン特にユーラスは後悔するぞ
278へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 02:06
俺 EURUS 使ってるんだけど、
良いと思うけどね。
279ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:07
わかりますた。決心つきますた。キシリSLにしまつ。
今もキシエリだから素直にキシリのグレードアップします。
280ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/05 02:08
平地独走だとキシリSLは全然速くないと思います。
7701やユーラスの方が40km/h以降全然楽だよ。
281ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/05 02:15
でも登坂やスプリントに強い万能選手のキシリSLなら買って失敗は無いか・・・
つっか漏れも欲しい。
282ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:23
ユーラス良いけど万能だと思って買うと後悔かな?

でも使い方度とにホイール用意できないしね
283ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:30
平地はキシリSLよりユーラスって評価が多かったので迷ってましたが、
キシリSLでも平地、速度重視で後悔しませんよね?(まだ迷ってる)
284ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:34
キシリslは万能 ユーラス平地

日本だとキシリを勧めるなおれは

オランダとかならユーラスを勧める
285ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:40
キシリSL03と04の違いって何ですか?そんなに違わないなら03の方が
安くなってると思うのですが、今からでも03WO手に入る店ありますか?
286ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:43
04はSLみたいにりむはいとを削ってる
287ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:46
ついでなんですが、
わたしも平地巡航ホイールを探してます。
7701とユラース 35Kから40Kへの加速感、速度維持は
どちらの方がいいですか、

288ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:48
値段が違うからなあ、、、費用対効果なら7701
細かな性能までこだわるならユーラスだと思います。
289ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:52
>>288 レスTHANKS
そんなに絶対的な差は、平地ではないみたいですね。
シフトアップしてスプリントバリバリかけられる足はないので、
7701がいいみたいですね。
290ツール・ド・名無しさん:03/11/05 02:57
ハイペロンとかボラとか24、5万もする超高級ホイールを
使ってる一般人っているの?もしいるなら使い心地等教えて下さい。
291ツール・ド・名無しさん:03/11/05 08:42
>>283
キシリSLは平地じゃ速くないって言われてんじゃん。
実際少スポーク、ディープリムのエアロと比較したら速いわけが無いだろ。

>>290
以前スケベ椅子がBORAのインプレ書いてた。
292ツール・ド・名無しさん:03/11/05 08:44
ユーラス平地専用とか言ってる香具師って単にヘタレなだけだろ?
シロッコや540なんかと比べたら平地用なんて言えるはずないくらい
上りも軽いよ。
キシリと比べて全然上り重いみたいに書いてる香具師はっきりいって大袈裟すぎ(w
横風にも強いニュートロンはもっと評価されてもいいとオモタ。
294ツール・ド・名無しさん:03/11/05 08:54
>>292
んな半額以下のホイールとじゃ比較にならんだろ。
同価格帯で比較しなきゃ。

>>293
あまりに普通で個性が無いからじゃね?
04がちとかっこいいから気になってるが。
295ツール・ド・名無しさん:03/11/05 08:58
新しいホイールで、楽にスピードアップ、速度持続が段違いに良いとかは、余程駄目なホイール
使ってなければありえない。
ホイールのことで、ぐだぐだ言ってないで練習量増やしておけば。
結局どのホイールが良いかなんてことは、環境にもよるし、フレーム、Fフォーク、タイヤ(WOならチューブの影響も)
脚の質にもよるのだろうし、条件書かずに何がいいでしょうかというのは、無理なんじゃないか。
真剣に考えれば考えるほど、ネタスレになるので、使用条件くらい書けば。
まあ、書いてもそれがどんな物かは判るが、どれが合うかは、簡単に判るわけも無いと思う。
ホイールの話はタイヤ付き(せめてチューブラーかWOかくらいは)でないと話にならんと思うが。
296へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 09:02
でも新しいホイール買って、早速走りに行ってみて、
「わーい!やったー!!」
みたいな感想を読むのも楽しいもんですよ

雑誌のアホみたいな記事よりずっと楽しい
297へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 09:04
レースから戻って、サイド切れたタイヤを捨てて新しいタイヤを eurus に入れてたら、
リアのエヤロスポークに真っ二つに切れた昆虫が貼り付いてるのを見付けた。
連続スマソ
298ツール・ド・名無しさん:03/11/05 09:11
大学の友達が大学の機材でホイール解析した事が有ったのよ
キシリSLはホイールじゃなくてあのスポークが優れてるんだと&ずば抜けて堅いとも

まあ数字上の話しだけどね
個人的な感想としてはキシリSL、ユーラス、ニュートロン これの差は凄く少ないと思う
でも40?H/hならユーラスが伸びを感じる登りはトルク型な事も有りキシリが好き
回転型ならニュートロンのほうがいいかも知れん。
299きゅー:03/11/05 09:47
>>290
Hyperon この前群馬CSCで実戦初投入しました。登りで超絶軽いです(いつも使ってるEurusに比べ)。
100kmとかの長丁場だと疲れてきた後半で特に有利な気がします。
硬さも適度にあって登りでは文句なし。ただし使ったあとの2〜3日は脚がバカになった気がします。
あと疲れでフォームが乱れてくると、登りでダンシングしたときに
後輪がペッタンペッタン浮きます。

鈍感なので下りや平地での性能は Newtron とかと大差なく感じます
(むしろタイヤの差のほうが大きく感じられる)。
りくつだと加減速が多い時に有利なはずですが、実感はありません。
つーかそういうところで勝負してないので分からないだけかも。

そいから高級ホイールでチギれて走ってたりしたら恥ずかしいので、
Newtron のステッカー貼っちゃおうかと検討中。
300ツール・ド・名無しさん:03/11/05 09:51
NEWTRONは高級ホイールだと思うが・・・・怒
301ツール・ド・名無しさん:03/11/05 09:57
>>296 へだま様 295書いた者ですが、そのとおりと思います。
新しく手に入れた物を良いというのは良いが、ついでにもってもいない物迄
こき下ろす人間が多すぎ、と感じたので。
 俺も雑誌のインプレ記事はよく読むが、あれは興味があるが確かに楽しくない。
 >>298 それをいうなら『ホイールじゃなくて』のところはリムかハブではないのかな。
ところでシマノはWH7800系のカーボンは作らんのかな2005年モデルでは予定と化してたり
するに違いないと期待するが、来年のジロで初お目見えかな。(勝手な妄想だが)
 最近ユーロ強いせいもあってMAVIC&カンパとも実売価格上がって行きそうだから、
シマノに期待してしまう。
302ツール・ド・名無しさん:03/11/05 09:59
>>299 いっそプロトン貼ってしまえば。
そうすれば、チューブラーの新型カーボンプロトンンの出来上がり。
303ツール・ド・名無しさん:03/11/05 10:02
>>299HEDってはっとけ
304きゅー:03/11/05 10:03
>>300
すまん、確かに。身分不相応に高い買い物したら金銭感覚がおかしくなりますた。
>>298
へー。OPENproにそれつけれればイラネ?
306ツール・ド・名無しさん:03/11/05 12:27
脳内ウザー
307ツール・ド・名無しさん:03/11/05 12:37
岸襟→ADX-1+ヅラハブ+DTスポークに換えたんだけど、岸襟よりADX-1の方が平地巡行速度があがった。
だいたい同じ価格だとおもうんだけど、体重軽めで平地重視したい人は岸襟よりADX-1がお勧め。







でも、タイヤが岸襟は23c(グランプリ3000)
ADX-1は19c(コンペティション19)   共にコンチネンタル
>>307
タイヤの太さ違いすぎ(;´Д`)
それじゃ比較にならないのでは・・・
309へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 12:40
俺ならそこから
「結局、良いチューブラタイヤが最強」
という結論を出すね
310ツール・ド・名無しさん:03/11/05 12:44
>>308
やはりそうでしか(;´ω`)
タイヤのサイズもだけど、チューブラとW/Oだと単純比較できそうにないですね。
もし、タイヤが全く同じものがあるとしても、自分の中では岸襟<ADX-1になると思います。
311ジュラ10:03/11/05 12:48
つーかディスクホイールの方が明らかに縦の空気抵抗少ないだろ。

本数が少なくてもスポークホイールじゃねえ。
最近は流行ってないのか?
まさかあれも禁止になってんじゃねーだろーな。
312ツール・ド・名無しさん:03/11/05 13:58
ハイペロンいいなぁ・・・来年のジャパンカップの前座レースに俺も欲しいなぁ。
313ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:03
ハイペロンのウルトラのチューブラーが出たら買おうかなあ?
314ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:07
暗峠30分切れるように成るかな?
315ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:15
馴染みの自転車屋にフレーム注文したらホイール
付けてくれる事になりました。
ボンドレガーの一年落ちらしいんですがどうなんでしょう?
無料ならいいか・・・と思わせつつフレームの値引きが
少なくなる罠。

ちなみに今ついてるのはMatrix ISO C-IIってリムに
ラジアル組したホイール。
これも同じ店でロード最初に組んでもらったときに付けて
もらいました。
316ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:21
>>312
ジャパンカップだったらハイペロンかな。

俺はツアーオブジャパンの前座用にBORAがホスィ
317ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:24
>>315
モデル名がわからにゃ答えようが無いわな。
318ツール・ド・名無しさん:03/11/05 14:27
>>315
セレクト→コスモス
レースライト→キシリウムエリート
レースXライト→キシリウムSL
ぐらいで考えておけばよろし
XXXライト→ハイペロン
320ツール・ド・名無しさん:03/11/05 18:54
>>318
レースXライトエアロ → ツマノ7701
レースXライトカーボン → ツマノ7701Cとか?ww
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac04b.cgi?ctgr=wheels

>>319
それは04モデルだ罠
321ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:40
本当はハイペロンやG3鯔頑張って買いたいのですけど
噂ではカーボンホイールのブレーキシューの減り方は
半端じゃない上にシューの値段も高いということなので
泣く泣くコスミックカーボンにしとこうかなと思うんですが
平地のスピードならG3鯔に勝るとも劣らないものが
あるでしょうか?
ランスの足
323ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:42
>>321
欲しいものをお買いよ。
妥協するときっと後悔するよ。

本当に欲しかったもののためなら、
ちょっとぐらいシューが高くても苦にならないでしょ。
324ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:45
早く、プアマンズハイペロン(くりんちゃー)出ないかなあ・・
325ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:49
>>324
もう出てるって、しかもクリンチャーの方が高い罠。
45万円だぞ。
326ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:49
>>321
友達がコリマのカーボンリムを使っていますが、週一回の練習で
一回辺り100kmぐらい走行して、カーボン用シューは半年持ちました。
サイクリングモード走行だけど下りも必ず走ってね。
327ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:50
それこそリッチマンズハイペロン買っとけよ。
肉薄してるのは重量とブレーキ性能だけで
剛性や走行性能は全然本家の方が上らしいじゃん。
328へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 22:50
ボラは乗った事無いので知りませんが、
通常の場合、その予算と頑張る気合いを
自分の強化に使う方が速くなります。

たとえば、平坦なら、ポジションを低く遠くするだけで、
車輪なんかよりもずっとスピードが向上します。

もっと基本的なところで言えば、休憩無しで何時間も走る能力や、
走りながら着替え、食事できるようになると、
エアロホイールなんかよりずっと平均速度も航続距離も向上します。
329ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:51
328が良いこといった!
330ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:53
そうでもないだろ
331ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:54
328のことをやったあとエアロホイールをつけると目から鱗だよ
「こんないいものがあったのか」
>>328
あんた偉い。
高級品は休憩無しに150km走れてからだぬ
333ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:00
>328
鯔は違うよ
コスミックカーボンあたりとは出来も目的も違う
いちど乗ってみ
334へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 23:01
>>331

そうっすね。

あと、このへん一通りやる頃には
ここで話題になってるような車輪は一通り借りられる友達ができるんで、
こんなところでそういう質問する必要もなくなる。
335ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:02
150kmトイレなしはきつい
336ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:04
なんか飲み会とかでも場をそうやってしらけさせるのかな?
へだまって人。
337ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:06
>>321への回答として>>328はなかなかに的を射た回答であると思われ。
別に場をしらけさせてはいないでしょ、そういう考え方もあるということで。
338へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/05 23:07
>>336

現実が君の願い通りじゃなかったとしても、
それは私のせいではありませんよ。
339ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:08
つっかホイールすれでしょ?ここ。
ホイールに関する話題してんのに
練習した方がよっぽど速いみたいなのってな(w
そりゃそうでしょうけども。
皆さんにとって高級ホイールって前後でいくら以上からですか?
341ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:11
鯔とか言ってんのにシューの価格がどうのってんじゃまともな回答もアフォらしくなると思われ。
それもそうだ
分相応のものを買うのが一番幸せ
343ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:14
おれは、300位楽勝で走れるけど、そんな友達おらんしー
孤独なライダーだね
ロンリーライダー
へだまは、朝早いときのレスはいいんだが、
夜遅いときのレスは粘着/底意地悪/傲慢になってるけど、
そのへん自覚してる?
346ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:07
おいおい、みんなしっかりしろよ
ずいぶん自虐的だな
347O.G(個性派!):03/11/06 01:09
>>340
ぼくは、前後セットでフレームの値段を超えたら高級ですな。
348ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:12
>>347
19800円のフレームだとほとんどのホイールが高級か・・・。
オープンプロ使えないな・・・。
349ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:19
でもまぁ「フレーム相応」って基準はおもろいかもな。

俺はキシリは履けるが、コズミックカーボンは高級だな…(定価ベース)
350O.G(個性派!):03/11/06 01:20
>>348
いや、フレームとホイールは別に考えるべきだと思う。
同じフレームでも、ホイールを換えると走りが変わる。
安いフレームに安いホイールが合うとは限らない。
ぼくは、コースや走り方でホイールを選択してます。
はっきり言って値段はどうでもいいです。
351ツール・ド・名無しさん:03/11/06 01:49
言ってみたいもんだよ
「値段はどうでもいいんです」

漏れは値段を最初に考えるな…
352ツール・ド・名無しさん:03/11/06 02:31
値段はどうでもいいんです

練習しなさい

とオマイラはこのスレでおっしゃるわけか
353O.G(個性派!):03/11/06 02:53
>>351
長いこと乗ってるんで、乗れる状態のロードが三台。
ホイールは7セットぐらいあります。
買うときは値段を気にして、
定価の五十パーセント以下のホリダシモノを物色しますが、
買った物は使わないともったいないから、
使う時には、値段なんて気にしないって意味でスよん。 (^^)
354ツール・ド・名無しさん:03/11/06 10:25
>>353
じゃオマイは値段に見合う性能かどうかの議論には加わらないでネ。
>>347
ピストなんざ、6万から7万のフレームにギブリ(30万オーバー)がゴロゴロと(w
フロントにコリマとかのバトンが付いてたりすると・・・。
356スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/06 15:14
>>321
サーキットで使って速いのはBORAG3だろうね。軽いってのはレースでは武器ですよ。コスミックは
重いからね。速度乗ってしまえばボラと変わらんけど。レース中は加減速あるからね、集団で走ってればなおさら。
あ、ちなみにコケたら終りだよ。25万パー。それでも買うほどのメリットがあると思えば買えば良い。俺はもったいないので
レースではコスミック使う方が多いし、いちいち天気見てブレーキシュー取っ替えるのも(雨で
はカーボンつかえんし、カーボンシューでアルミリム一度でも使ったらシューにアルミ片刺さりまくりだよ)結構めんどいですよ。

357ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:16
>>356
それこそ「値段きにしないで使える」やつじゃなければ買うな、と。
358hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/06 15:21
>>320
レースXライトカーボンは"貧者の鯔"だぞ!
hamp様
アンカのレビュが見たいのですがどこにあるのかわからんです(´・ω・`)
360スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/06 15:27
>>357
荒れやすい(w  言い方すればそうもいえる。俺もこの間の乗鞍で使うために買ったけど雨で中止だわ、群馬100キロと沖縄は
落車の怪我でDNSだわ、で結局筑波8耐でしか使ってないしね。元を取るのは来年だね。元取るって何よ?という疑問がわくが(w
>>360
値段の分勝利する、、、とか。年間20勝くらいw

沖縄への飛行機代で新しいホイールを買っry
362ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:32
>359
閣下のホムベ
ttp://page.freett.com/dom/bicycle/
コスミックカーボンは鈴鹿でのエンデューロでは最強と思うがどうだ?
>>362
多謝。
365スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/06 15:52
エンデューロは平地メインでもボラの方が楽でわ。コスミックは結構後半脚にくるよ。富士チャレ
200のときはいまより7キロ以上デブだったからコスミックが重たいこと重たいこと。
今は群馬くらいまではコスミックでも大丈夫のつもり(w
あくまで つ・も・り

ぶっちゃけた話、レースの結果の要因のうちホイルが占めるのは5パーセントくらい?
その5パーセントのなかでAとBの数パーセントの重さや空気抵抗の違いの話なんだってこと
はお忘れなく。
366ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:54
そりゃそうだけど、それでももっとも影響のあるパーツ(除く人間)の一つではある罠。

でなけりゃあスレ18本もいかん
367ツール・ド・名無しさん:03/11/06 16:00
そういや、WH7800のフリーを9s用に改造した人ってまだいない?
368ツール・ド・名無しさん:03/11/06 16:57
でたばっかだからいないだろ。
もうすぐTAとかから「10Sハブで9Sが使える」みたいなパーツが出るんじゃない?
俺なら、9s化してまでWH7800を買いたいとは思わない
その金が有ったら、ヅラを10s化する方が先だ
そうすれば、今までのホイールも無駄にならないし
370ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:08
シマノのWH7701ってMAVICのカセットと併せてカンパ10Sで使えないでしょうか。
どうかどなたか教えて下さい。
自分でスペーサーつくれば?
372ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:29
>>360
スケベ椅子って参加するだけの機材マニアなの?
完走もできネー香具師の印プレって・・・・
>>372
DNSとDNFは大きく違うと思われ。。。
単につっかかりたいだけの煽りだと思われるのでスルーの方向で。
アレックスのハブをグリスアップしたいのですが
構造がシマノ他と違うようで分解できません
方法を御存知の方いらっしゃいますか?
>>375
ALEXにきけば?
沖縄の飛行機代で買えるのはシロッコかコスモスぐらいのもんだな
378ALE×:03/11/06 18:14
>>375
なんだい?
>>377
向こうでの滞在費もプラスするにだ。
みやげ物や飲食費入れたってせいぜい6〜7万円だろ。
381ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:02
DNS
DNF
とは?
382へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/06 22:05
DNS : 未出走
DNF : 途中リタイア(失格含む)
383ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:07
Do Not Start と Do Not Finish ね
384ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:14
>>382-383
サンクス
385ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:38
ヴェロマックスって、どこかで輸入してないんですか?
http://www.velomax.com/
386ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:39
>>385 
シュインのロードについてたブランドですね。
387385:03/11/06 23:47
>>386
クリンチャーのテンペストUはユーラスより軽いし、カーボンのアシェントU、テンペストUもハイペロンや鯔より軽いはずですが
388ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:50
>>387
軽いだけじゃだめ
389ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:52
>>388
分かってますけど、ガルゼッリもツールで使ってたし
ちなみにテンペストUカーボンは、サイトの通販で15万弱
https://www.velomax.com/models_tubulars_TempestIITubCarb.php3
https://www.velomax.com/models_tubulars_TempestIITubCarb.php3
390ツール・ド・名無しさん:03/11/07 00:15
>>389
テンペストII、なかなかカコイイね。
コズミックカーボンより軽いし(リムハイトが低いから当たり前ではあるけど)。
ノーマルシューも使えそうだからけっこう万能っぽい?

でも15万は高いのう
391 ◆4zAg1japiU :03/11/07 00:28
ヴェロマックスはZIPPのリムじゃなかったかな?
>>391
アルミは?
>>392
リジダ。
ホイール手組を頼みたいのですが、都内のショップだとどこが信頼おけますか?
なるしまが一番確実っぽいのですが、ここなら、というお店があれば教授いただけると
ありがたく。池袋・新宿か上野近辺で
395ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:41
>>385
ライトウェイプロダクツジャパン
>>369
9sではスプロケの幅が大きくて入らないから使えないと言われた、
それなら9sから1枚スプロケを抜いてスペーサーかませば8s仕様と
なるけど使えないかな〜と思ったりしている。
397ツール・ド・名無しさん:03/11/07 23:02
398ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:05
WH7800を9sで使えますか?
フリー体交換とかやっている方いますか?
399ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:18
>>398
ちょっと前のログぐらい読もうぜ…
>>399
oh,sorry.
401O.G(個性派!):03/11/08 01:34
>>396
78ホイールの9s化って、フリーボディの交換の事じゃないの?
402392:03/11/08 06:44
>>397
何の答えになってるの?
403ツール・ド・名無しさん:03/11/08 09:23
手組ホイールは通販のタキザワがよい。
>>402
Check out our rims or wheels built by:
Velomax Wheels
405ツール・ド・名無しさん:03/11/10 03:20
ハイペロンとボラって何がどう違うの?
今現在で平地・登坂・巡航・もがきの全てに最高の性能を持つホイールって何ですか?
あるいは総合評価で最高の評価点をもらえるのは何ですか?
>>405
 キネティック
407392:03/11/10 08:09
>>404
だから、それがどうしたの?
408ツール・ド・名無しさん:03/11/10 11:04
>>405
>ハイペロンとボラって何がどう違うの?

ニュートロンとユーラスの違いみたいなもんだ。

>総合評価で最高の評価点をもらえるのは何ですか?

俺もキネティックに一票。
409ツール・ド・名無しさん:03/11/10 11:12
>>405 そんな事、ここで聞いたって、無理。
自分はなにが聞きたいの、アマンダで頼めばホイール(かなり特殊な意見かもしれんが)。
使ったこと無いけど、キネティックなんだろうな。
今年はあんま見ないけど去年はツールでも大量発生してた
411ツール・ド・名無しさん:03/11/10 11:26
>>405
DA+リフレックス36H 8本組みで14番でブラスニップル。
412ツール・ド・名無しさん:03/11/10 12:44
キネティックは登り専用じゃないの?

ディープリムだから平地も最強??
413ツール・ド・名無しさん:03/11/10 12:48
>>412
チポは杵で世界チャンプになりますた
414ツール・ド・名無しさん:03/11/10 12:49
>>412
使ったことはないので、すべて受け売りだけど。

剛性は充分。
ハブの張り出しがでかいのでエアロ効果は見た目ほどでは無いらしい。
(それでもノーマルホイールにくらべたら高いだろうけど)

チポが平地で使っていたぐらいだから、平地ダメってことは無いかと。
>>412
脚質にもよるだろうが慣性がつきにくいのはボーラと一緒。
コスミックカーボンのように転がってくれるホイールではないな。
416ツール・ド・名無しさん:03/11/10 13:46
脳内インプレ・・・
417ツール・ド・名無しさん:03/11/10 13:47
来年、椅子が買ってくれるさ( ´ー`)y−~~
418ツール・ド・名無しさん:03/11/10 13:47
>>416
バカ、415はチポ様だろ
419ツール・ド・名無しさん:03/11/10 13:53
カンパのVENTOってどないでつか? カンパとしては最廉価モデルのようですが。
420ツール・ド・名無しさん:03/11/10 14:07
で、結局ドグマは
サーキットレース:○
耐久・長距離レース:◎
ロングライド・ツーリング:◎
ヒルクライム:○
ってことでいいのか?
421ツール・ド・名無しさん:03/11/10 14:09
すまん、誤爆
422ツール・ド・名無しさん:03/11/10 14:09
>>420
ホイールじゃねえのかよバカ
きっとマグネシウムのホイールだろう。
424ツール・ド・名無しさん:03/11/10 14:22
F1かよ!
425ツール・ド・名無しさん:03/11/10 16:03
これってどっちの言い分が正しいの?
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadwheel/campagnolo/euruss.html
426ツール・ド・名無しさん:03/11/10 16:13
「ニュークリオン」「キシリウムSL」と比べるとパッとしないが、「R535」と比べるとかなり良いってだけでしょ?
427ツール・ド・名無しさん:03/11/10 16:18
上は金持ち
下は貧乏人
428USポスタル ◆Lance.J3TI :03/11/10 16:19
>>425
どちらも正しくない。
上の評価、最初3行は同意。「最悪なのは」以降は、そんなことはない。
俺はカンパシマノ2セット持ってるが。

下の評価、「ギア2、3枚重いので回せる」はオーバー。
性能のいい万能ホイール、って所は同意。
>>427
上が貧乏
下は裕福



心が。
430ツール・ド・名無しさん:03/11/10 16:22
>>428
ポスタルちゃん、君は正しい!
431ツール・ド・名無しさん:03/11/10 16:26
この中ではALX320が性能、重量、値段がズバ抜けて良いな。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadwheel/
432:03/11/10 16:41
ジョーダンきつい脳w
体重軽い奴ほどユーラス高評価の傾向がある。

完組でデブの評価が高いのはキシリSLくらいだけどな(w
>>425,428

じつは下を書いたのは私ですが。上で酷評されてたので、埋め合わせるつもりでややオーバー気味に書きました。
私が貧乏人というのは正しいです。
いま読み返すと、R540からの変更だったので、軽くて、やや感情的になりすぎましたね。

でも、R540はとっても踏み出しが重かったので、ユーラス+プロレースで
低速ではギヤ2枚違うように感じました。
435 ◆4zAg1japiU :03/11/10 22:12
ガンガレ
436ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:19
剛性が高いホイールは踏み出しは重くなるんかな?
撓(たわ)むというか、撓(しな)ると言うか、(漢字は同じみたいだけど)そういうホイールの方が踏み出しは軽くなるんでしょうか?
437ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:21
438ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:21
>>436
逆じゃねぇ?
>>436
剛性高い方が軽く感じる。
440ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:23
剛性低いホイールってのは、要はサス付きバイクに乗っているみたいなもんだからね。
ストロークが数o以下だけど。
441ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:38
442436:03/11/10 22:49
例えば、剛性が高いといわれているキシリウムSLと、定番ノーマルホイールのADX-1、踏み出しはどちらが軽いのでしょうか?
値段は1.5倍程違うと思いますが、どうなのでしょうか?
>定番ノーマルホイールのADX-1

ここは突っ込むところでしょうか?
444436:03/11/10 23:04
>>443
ホイールでなく、リムということでしょうか?
だとしたら、ADX-1+DURA-ACE Hub+DTスポーク#15で組んだホイールということでどうですか?(どこだったか、カタログに完組のようにして売られている ADX-1+DURA-ACE Hub+DTスポークのホイールがあったもので、ADX-1のみで伝わるかなと思ったもので)
チューブラーの定番と言えなくも無いが・・・
446ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:14
>>444
そうじゃねぇよ、タコ
447436:03/11/10 23:19
>>446
違うんですか、すいません。
どう違うのか説明よろしくお願いします。

>>445
チューブラーの定番ですね。そう言えばよかったのかな?
448O.G(個性派!):03/11/10 23:25
にちゃんで定番のノーマルホイールはね
“オープンプロ+バテッドスポーク+シマノハブ”
でありまする (^^)
実業団でもBR-1はオープンプロやリフレックス使ってる奴の方が少ないけどな。
450ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:36
オレのキシリSL(03・WO)を実測したが、
前:735g、後:880g(ハブの所のプラスチックリングと金属リングを外して)
だった。もちろん、クイック無しで。

ずいぶんカタログと違うもんだ!責任者出て来い!
カタログは、前:690g、後:840g

451ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:39
452ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:40
オレのキシリSL(02.WO)は
F:705g、R:850gですぞ。
453ツール・ド・名無しさん:03/11/11 07:25
>>450
誰かぶらさがってたんじゃないの?
>>450
リムフラップかと思われ
>>454
キシリにリムフラップ、、、、、、しったか市ね
456ツール・ド・名無しさん:03/11/11 09:22
>>454 キシリウムにはリムフラップは不要です。MTBのチューブレスと一緒です。
MAVICのHPでも見て勉強してください。
>>450が付けてるかどうかはわかんないよな
458ツール・ド・名無しさん:03/11/11 09:37
キシリエリートもリムテープ要らないの?
いらない
460ツール・ド・名無しさん:03/11/11 09:39
>>459
何で?
必要ないから
462ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:25
>>458 >>460 
http://www.mavic-jp.com/road_kssl_fore.html
空工学から誕生した新しいテクノロジーはリムの素材を無駄にしないよう、リム
の片方のウォールだけに「穴開けする」ことから成り立っています。リムの剛性
を向上させることにより、ホイールのパフォーマンスを進化させる加工です。

利点: リムの剛性を向上させるとともに、使用するスポークの数も減らすことが
できる上、リムテープやアイレットも必要なくなるので、ホイールの軽量化が
実現します。
MAVICのHPは
http://www.mavic-jp.com/home.html
463ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:29
キシリウムの扁平スポークにつけるコンピューターマグネットってあるんですか?
>>463
キシリウム使ってる奴はサイコン使ってないとでも?
465ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:39
>>463
猫目のマグネット(旧タイプは×)が普通につくよ。
466ツール・ド・名無しさん:03/11/11 10:51
2004 KSYRIUM EQUIPE買った人いますか?
467ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:09
>463
専用のマグネットがホイールに付属してます。
マグネットだけでも買えます。
マビックユーザーなら、新しく出たクイックがセンサーになってる
サイコン使いなよ。
469ツール・ド・名無しさん:03/11/11 16:40
キネティックって初めて聞いたんですが、どんなホイールなんですか?
メーカー名ですか?グレード名ですか?初心者なもんで詳しい方教えて下さい。
470ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/11 16:48
471ツール・ド・名無しさん:03/11/11 16:50
>>469
メーカー名。ただ、作ってるホイールが「Lightweight」一種だけなので「キネティック」で通じる

前後セット1100g(だっけ?)、リムもハブもカーボン、スポークも特殊繊維(一見竹串に見える)。
超軽ホイールだが、定価が前後48万。
プロレーサーでもチームから支給されることはまず無く、
トップレーサーが自腹で買って使うホイール。
472ツール・ド・名無しさん:03/11/11 17:06
ありがとうございます。かなり高価なものですね。これに乗れば、坂も平地も
最強みたいですね。その前に自前のキシエリでしっかり練習します。
473ツール・ド・名無しさん:03/11/11 17:20
>>472
>坂も平地も最強みたいですね。
ウルリッヒはアームストロングに負けたぎょ。
474ツール・ド・名無しさん:03/11/11 18:31
キネティックを平地で使うのってどうなの?
>>474
どうなの?って何なの??
だからチッポリーニが世界チャンピオンになった時にも履いてるし、亡きCoast、Faktaチームなんかは常に使ってる
476ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:22
キネティックはスポークが接着でフレ取りできない
構造上ふれにくいが、ふれたらお釈迦
たしかに軽い、めちゃ軽い。でも値段が高すぎる・・・
個人的にはBORA・G3のほうがいい

キネティック、触ったり回したりしたことはあるが
使ったことはないな・・・ _| ̄|○
477ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/11 19:43
カンパのVENTOが流通し始めましたね。
実売2.4万円程と、ほぼWH-R540同等のカンパコグ完組がいよいよ登場ですな。

カタログやビアンキの完成車に装着されてたシルバースポークからブラックスポーク
へと変更になって、見た目まぁまぁ良くなった感じ。

街乗り用のバッタリンに使ってみるかな。
478ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:43
450でやんす。
リムフラップは付けていないよ。キシリはいらないしね。
なんでオレのだけ、こんなに重いんだ。
こんなにばらつきがあるものか?それとも秤の方が
ばらつきがあるのか??
普通は、カーボン製品の方がバラツキ多い
480ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:46
オレのキシリは中に切削カス?が入っててカサカサ音がします。
>>450は30g分入ってるんだよ。
リムを割ると大量のマリファナが入ってて
あんたは金持ちになるが
命を狙われる
マリワナたった30gで?
483ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:50
マリファナの原料ならうちの周りにいーっぱい自生しとるがな(w
ヘロインだったら末端価格で70〜80万円でつ
485ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:53
LSDだよ
486ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:54
前後で60gだよ。
487ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:57
>>484
最近はちょっとあがっててグラム40000円ぐらいだよ
488ツール・ド・名無しさん:03/11/11 21:58
やったな、240マンだ。
キシリSLがイパーイ買えるな。
>>487
マジでつか?
5年前はグラム1万程度だったのに
490ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:01
みんなまとめてタイーホ
お前等、自転車乗ってLSDしる!
>>477
ねりわさタソ金あるぬ〜、78も買ったんやろ?弁当イソプレよろ!
493ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:22
これってどうよ?珍しい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40561813
>>493
全然珍しくないです
>>493
このヌレと過去ログ読み直し汁!・・・宣伝かw
496ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:29
>>493
ALX320の定価は3万5千円。
レジェロの完成車に付いてくるよ。
497ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:36
オープンプロでホイールを組もうと思っているけど、スポークを
前:DTリボ2.0で、
後はフリー側のみコンペ2.0/1.8にしてテンションを上げようかと思うけど
どうかな?
498ツール・ド・名無しさん:03/11/11 23:56
>497
前後逆にしなさい
499ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:05
なんか雑誌のインプレ読む限りでは
ハイペロンでも十分平地も最強クラス
みたいな印象を受けるのだが。さて・・・
アスキーで18万だし頑張れば買えちゃうな・・・
500ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:51
>>499
残り一組だぞ
とりあえず買ってインプレ聞かせてクレw

漏れはシロッコにします・・・
501ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:51
コスミックカーボン通販可能な所でお買い得品ありませんか?
あっ!03モデルでも良いんですけど04で変更点ってあるんですかね??
502ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:54
>>501
多分セキヤが最安。
04で変更点は特にないはず。
503ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:56
>>499
ハイペロンみたいな激軽ホイールは平地だと慣性効かないから
加速も速いが減速も速いという欠点も。
504501:03/11/12 10:02
>502

情報さんくすこ、早速あたってみまつ。
505ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:56
オレはハイペロンとBORA G3を持っているが、ハイペロンは
平地の加速は良いが、足を止めるとすぐ減速する。BORAも
似たようなもんだね。軽量ホイールは平地はだめだ。
506ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/12 22:02
>>492
78はホイール買ってないよ、実は7701が結構好きなんでそれ使い続けます。

ベントはまだ買うかどうか未定です。
なんか今使ってるアンブロバランス+ミラージュハブより重いって話を仕入れたんで。
507ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:09
498
なんで??
後を太くした方がいいんだろ?普通。
後もハブ側を太くした方がいいんだろ??
508ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:13
>>507
>>497だと後ろの方が細いと思いますが
509理恵蔵:03/11/12 22:53
>>497
ハブがカンパでなければレボで十分
498と508は間違いと思う
510ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:56
DTレボは2.0はバテット1.5
コンペ2.0-1.8より弱い
511ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:44
キシリウムシリーズっていつからリムテープ不要になったんですか?
去年?一昨年?
512ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:44
>>511
初代から
513ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:47
初代って?
何年前ですか?
2000念モデルから。
515ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:17
旧型キシリウムのフロントリムが本日殉職しますた。
走行中に前のブレーキ掛けると「コンコンコン…」という異音。アジャスター
弄ってシューとリムの間隔広げると異音なし。ナンジャコリャとリムを観察。
すると右側のブレーキ当たり面に10cm位の亀裂が入って、その部分はV字に曲がってる。 
磨耗はしてたけど、イキナリこんなんなるとは思わんかった。

てなわけで、近日中にフロントだけSL仕様になる予定w(リムだけ交換)
しっかし、走行中に破断してたらとおもうとゾッとする。
516ツール・ド・名無しさん:03/11/13 02:05
手持ちで、
ハブが36穴で、
リムが32穴なのだが、
ハブの穴を4つ均等に使わないで、32穴でダメかな?
517ツール・ド・名無しさん:03/11/13 03:26
オープンプロ+アルテグラハブで組もうかと思ってるんですが、
自分でやるには自身も工具もないしで、
あさひで組んでもらうのってどうなんですか?
>>517
タキザワにしたら?
519ツール・ド・名無しさん:03/11/13 03:47
>>516
むりくせー
なーんかむりくせー


とは言うもののスモールフランジならなんとかなるかも
520ツール・ド・名無しさん:03/11/13 04:01
サイクルショーで見たFSAのホイールが気になる
521ツール・ド・名無しさん:03/11/13 04:24
>>519
うーむ、だめか。

命かかってるし、やめた。
売る!
522ツール・ド・名無しさん:03/11/13 06:54
あさひのオーダーホイールにカンパボディを追加してもらい
たい今日この頃。
523ツール・ド・名無しさん:03/11/13 10:58
873 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/11/13 10:56
  カンパスレで聞くのはどうかとも思うのですが、キシリウムSLとニュートロンのチューブラーって
  どっちがいいと思います。ホイールスレよりマトモな回答を期待しています。よろしくお願いします。
524ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:01
>>523
ワラタ
525ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:22
>>522
アサヒに限らず安いところはカンパハブ扱ってないとこ多くて悲しいね。
あのオヤジが組んでくれるとことかさ。<レコードなら組むとは言ってた(´・ω・`)
526ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:29
なるしま信者ではないが、
なるしまで組んだホイールかなりいいよ。
OPEN PRO+アルテで全く振れずにリムが磨り減ってだめになるぐらい
めちゃめちゃ精度高い。
自分で組むのは止めようと思った…。
527ツール・ド・名無しさん:03/11/13 11:50
>>526
スポークはなに?
528526:03/11/13 12:40
>>527
13番プレーンでつ。
13番!
530ツール・ド・名無しさん:03/11/13 12:45
>>528
ロードに13番のスポーク・・・・・
14番の間違いじゃないの?
それとも体重がかなりある方でしか?
531みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/13 12:49
13番てニップルも違んぢゃね?
532526:03/11/13 12:56
>>530
はい。150sでつ。
>>531
はい。違います。
ネタかよ
534ALE×:03/11/13 13:23
13番ハブ穴通らないだろ 最近のじゃ
ハブの方は広げりゃいいだけだが、ハトメのあるリムが13番に対応してない。無理。
カンパのシャマル(シルバーのUCIの通ってないタイプの物)ってどれくらいで売ってますか?
さすがにもう無いでしょうか?
近所のレゲエが200円で売ってたよ!
538ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:23
>>528,>>532は偽者です…。
>>527
ホシ14番プレーンです。
539ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:54
>>538
星で長く乗っても振れないもんなんですね
DTくらい丈夫じゃないとダメかと思った
540ツール・ド・名無しさん:03/11/13 15:55
星もDTもプレーンはほとんどかわらん。
なんだって!(AA略)
>>539
はぁ?なにいってんのこいつ?
星スポークで組んだ車輪でツール走っても勝てるぞ?
>>542
一日一発勝負の物持ち出して耐久性云々言われてもなぁ
長期的な目で意見してくれ
544ツール・ド・名無しさん:03/11/13 16:18
>>542
リムすり減るほど走った場合の耐久性の事言ってるんでしょ。
振れやすさ、折れやすさ等。
ワコーズ厨にDT厨か…
DTで組めば触れないと言ってる時点で痛いが、
オープンプロで14番のスポーク使ってて振れないと喜んでる香具師もいたいな。
同時に、DTで組めば耐久性も上がると思ってる香具師もいるし・・・。
>>546
でもメーカーによって多少の違いはあるんじゃないの?
何も
星=即あぼ〜ん
DT=生涯交換不要
とまで言ってる訳じゃなし
まあ、スポークの耐久性ってほぼ同じ素材ならリム剛性が高くて、
ハブのスポーク穴がスポークの太さに対し適正であるかどうかが重要なんだがな。
ヅラが105と比べたら14番のスポークが通りにくいわけだが、何でだろうね。(w

549ツール・ド・名無しさん:03/11/13 18:21
>>548
>スポークの耐久性ってほぼ同じ素材ならリム剛性が高くて

このあたり何言ってるのかわかりません
日本語書いてください
550ツール・ド・名無しさん:03/11/13 18:24
>>546
じゃあおまえ組んでくれよ。
さぞいいホイールなんだろうな。
パーツ代払うから。
捨てアドつくってくる。
551 ◆AdaCiFBCro :03/11/13 18:29
>>548
キツイほうがスポークへの負担が減るからです
大体、なんでDTが組みやすいのかを理解してない香具師多すぎ(w
細いバデットスポークならスポークそのものの伸びにくさが大いに影響するがね。
15番クラス以上ならそれとは別に理由があるんだよ。硬い=耐久性高いとは限らん。
それに、スポークの首が飛ぶのは、耐久性だけか?構造的な物は無視か?
105クラスのハブで組んだ時、スポークの首の飛び方は14番と15番でほとんどの場合が違うのは何故?


553540:03/11/13 18:41
俺様はプレーンだったら星もDTも変わらんと言ってるだろうが
554ツール・ド・名無しさん:03/11/13 18:42
>>552
結局答えないんだね(w
>>552
講釈はいいから結局どのスポークがいいのか教えれ。
>>555
どれでも一緒と言いたいのでは?
DT厨を叩きたかっただけかと思われ。
557ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:31
キシリエリートなんてどうですか?
皆様よろしくお願いします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9790990
宣伝するとはいい根性してるじゃねーか!
559ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:38
で、何故なんです?
解凍まだ〜?チソチソ(AA略
561ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:49
俺が解説してやるDTはまげが小さく首が短い それが高耐久性の秘密

そしてさらに耐久性剛性を上げたければハブフランジの穴を小さく厚みの有る物にするとイイ

ようするにがっちり固定するのが良い

決戦ように105とかでハブとスポークを鑞付け ダストシールドを無くす
と1〜2レースように組めば最強だと思う
>>561
結局星よりDTのが(・∀・)イイ!って事だね。
563561:03/11/13 22:13
ハブに依ります

それは現物合わせで調整してね
564理恵蔵:03/11/13 22:40
今の星は知らないけれど、昔は首が長かったね
首が長いと切れやすいと聞くのでDTはその点で良
私は星からDTにしたら首が飛ばなくなったよ。

565540:03/11/13 22:46
ちなみに星=旭=ホイルスミスな。
組み方とハブによっては首の長い方が収まり良かったりもする。
どれが良いとは一概に言えない。
566ツール・ド・名無しさん:03/11/14 05:31
平地用や坂道用でホイールを複数持って、用途に応じて交換する余裕もなく、
ボラやハイペロンやキネティックを買えるだけのお金もなく、坂も平地もそれなり
に走れる、総合的に見て一番無難な選択って結局キシリウムSSLなのでしょうか?
あと、コスミックカーボンってどんな用途に使用されるのですか?
キシリSL買える人は幸せです。
568へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/14 08:28
SSLってのはよくわかりませんが、
SL と SSC が混線しているのでしょうか。
私の友達で非常な剛脚のひとは、
どのレースもナマのキシリ(削りはいってないやつ)
で走ります。

コスミックカーボンは勢いで登りをこなせるような、
比較的高速な人もしくはコースで使用されるようです。
569砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/11/14 08:32
>>566
NEUTRONはどうです?
570ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:01
>>566
こんなのはどうでしょか。
http://www.velomax.com/models_clinchers_det_TempestII.php3
30oのエアロリムに、キシリより軽い(公称)重量。

っていうか人柱キボン
571ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:51
>>570
ほすぃ〜。
てか、いくらすんだろ?
572ツール・ド・名無しさん:03/11/14 10:58
573ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:01
前後で8万か…。
日本で売ってるのかな?
574ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:03
テンペスト2が95000円らしいから
>>572の価格をドル126円ぐらいで計算した価格になりそう。
575ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:42
>>566
漏れも同じことを考えて、行き着いた結論はニュートロンかユーラスになった。
キシリSLは、硬すぎて長距離乗ると(脚がない香具師には)堪えるらしいので却下。

あとは誰かが一言背中を押してくれるだけw
576ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/11/14 11:44
長距離乗るとキシリSLは脚にくる。とよく聞きますが、その長距離とは何キロ以上を指すのでしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:44
ついにキシリTU買ってしまった。
578ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:50
>>576
そんなん、人によりけりだろー。
579ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/11/14 11:52
そうだよな、人によって違うし、フレームとの相性だってあるよな

580575:03/11/14 11:57
>>576
確かに長距離って人によって違いますよね。
私はヘたれなもので100km超えると長距離かなって感じなんですが。(涙

脚に来るっていうのは、ショップの店長さんやチームの人たちに聞いた話で、
すくなくともユーラス・ニュートロンと比べると確実に脚への疲労度は大きいとのことでした
581ツール・ド・名無しさん:03/11/14 11:59
俺らと比較するのもなんだが、ツール出ているような連中は
キシリで200Km以上走ったうえにスプリントできる足を残しているわけだしな。
キシリは、硬いといっても完組みの中だけの話で、
CXP33 32Hと比べたら快適なホイールですよ。
別に持ってるCXP30 28H(TU)と比べても
キシリはWOなのに、カーボンホイールに乗ってるようです。
ホイールが硬いと言う前にフレームが硬すぎるんじゃないの?
583ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:08
っつうか、レース以外でキシリ履かない漏れ
練習(勿論長距離含む)は絶対手組みです(勿体無いから)
584ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:09
走り方にもよるわけだが
>>565
えーと、、、ホイールスミスは寸法違うよ
あとスターブライトは材質違うしで、これ飛ばす人は下手糞なだけだよ…
586ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:14
ユーラスって山岳用でしょ?
平地走るならやっぱりニュートロンの方がいいかな?
587ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:15
>>586
逆。
一応、ユーラスが平地メイン用。ニュートロンが山岳メイン用。
どっちもほぼ万能だけど。
セキヤには2004年モデルのキシリの価格が載ってますが、
もうすでに入荷しているということ?
589ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:23
アスキーはとっくに04のSL入荷してるよ。
速攻で売り切れたけどw
>>589
ありがとう。
知らなかった・・・ _| ̄|○
591ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:36
>589
それ、いつの話?
俺も沖縄に備えて欲しかったんだけど買えなかった。
ま、買えなくて良かったけど
592ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:40
>>591
先週だよ。
04のカンパボディ1セットのみ入荷って出てた。チューブラーだったけど。
んで、次の日には欠品中ってなってた。
593ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:03
>スケベ椅子

なにやってんですかw

ttp://www.ir-jp.com/19daily82/03_11.htm
面白すぎる。
595ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:17
>>586
ニュートロンは、かつてWツールを達成したパンターニが使用した『エレクトロン』、『ニュークリオン』をルーツとするはず
596ツール・ド・名無しさん:03/11/14 13:56
ださ
597ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:11
シロッコとR540どっちがイイですか?
598ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:18
どっちも鉄下駄
見た目はシロッコの勝ち
でもって600ゲト!
俺ならオープソプロ。
602ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:38
FITTEに7701Cが入荷した、これで最後だろうな。
603ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:40
>601
ぷぷっ
604ツール・ド・名無しさん:03/11/14 20:41
tennpozaikogaarudaroarumiseshizterushi
605あにす:03/11/14 20:50
>>576-584
漏れはフレームetc.が硬すぎるとクランク3回転半で脚にくる。
606ツール・ド・名無しさん:03/11/14 22:58
>>582
キシリが硬いと言っているのは、踏み応えの話。
乗り心地の話ではない。長距離走って足が疲れて来ると
硬いホイールは踏んだときの反発がつらい。
607ツール・ド・名無しさん:03/11/14 23:40
昔のキャノみたいに硬いフレームにやわ目のホイールと、
やわ目のカーボンフレームにキシリでは、足にくるんだろ?
自分的には後半のほうがよさげ。
608ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:54
結局さ、
山岳=キシリSL>ニュートロン>>>ユーラス
平地=ユーラス>ニュートロン>>キシリSL
剛性(脚への負担)=キシリSL>>ニュートロン>>ユーラス
振れ度合い=キシリSL>>ニュートロン>ユーラス
でいいんですか?
609ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:00
>>608
全部乗り比べたわけじゃないが、キシリ、平地ダメじゃないよ。
エアロスポーク+高剛性のおかげでよく伸びるし。
610ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:03
キシリウム伸びネーヨ!
そりゃオープンプロとかのノーマルホイールよりゃマシだけど。

ユーラスや7701とは比較にならん。
611ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:03
この中で平地最強はどれ?
ユーラス、ニュートロン、キシリSL
612ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:05
>>611
平地といっても単独逃げなのかスプリントなのかでずいぶん違う。
ゴールスプリントにかけるなら圧倒的にキシリSLだな。
単独であればユーラスだ。
613ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:07
>>612
いや、レースじゃなくて長距離ツーリングの話。
関東だから山岳は近くに無いもんで。。
614へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/15 02:07
山岳=キシリSL>ニュートロン>>>ユーラス

山岳じゃ俺の登り方だと、そんなに差は無い感じ。
フロントがキシリウムよりもヤワいので、立ち漕ぎでは損する印象。
ヌートロンも前はわりとヤワい。

平坦は、もう、ユゥラスでしょう。
俺は勝手に「クライマーのコスミックカーボン」と呼んでますよ。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:08
>>613
ツーリングかよ!
んなもんなんでも一緒だろ、ただキシリSLは硬いからのんびり長距離にはどうかな?
616へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/15 02:10
>>612
> ゴールスプリントにかけるなら圧倒的にキシリSLだな。
> 単独であればユーラスだ。

ゴール前まで居れたら、という仮定で(笑)完全同意。

>へだま
お仕事ちゅうですか? きょうはずいぶん遅いようですが
618スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/15 02:17
へだまさんにはとっとと寝て明日に備えてくださいと申し上げておきます(w
619へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/15 02:20
チェーン交換してたんス

ハイハイ。 寝ます。寝ますよ。

おっと、その前に祈りを捧げなきゃな。

This is my bicycle.
there are many bikes but this one is mine.
I ride my bike faster than my enemy.
620ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:23
チェーン交換しつつPCも起動ってすごいな
621スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/15 02:23
ホイルを2本買えるのであればコスミックカーボン&キシリウムで本番はほとんどOK。
一本だけ買うなら、上りとスプリントでの剛性重視のオールラウンドが欲しい人=ニュートロン(硬い方がよければ当然キシリウム)
平地巡航&きれいなペダリングでの登りができるオールラウンダー=ユーラス
って感じですかね。俺のコスミック&ユーラスって言う組み合わせはいかにも登りだめそうで
微笑ましいですね。
622ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:55
コスミックカーボンって山岳用じゃないの?
623ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:56
そういえば、プロでカンパ供給チームのスプリンターは大体ニュートロン使ってるよな
624ツール・ド・名無しさん:03/11/15 02:58
>>622
ハァ?

>へだま
フル・メタル・バイシクルでつか?
>>622
カーボンって名前で軽いと思ったか?
あれはカバーだけだ、めちゃくちゃ重いぞ。
626ツール・ド・名無しさん:03/11/15 11:23
コズミックカーボン、前後で約2Kgあるからな。
エアロ効果に関してはTT用のディスクやバトンホイール除けばほぼ最強。

剛性はあるし重い分慣性がつくから、足のあるやつなら緩い登りは勢いで押し切れるけど。
627ツール・ド・名無しさん:03/11/15 11:40
激安良品完組車輪どれがいちばん良いですか?
628ツール・ド・名無しさん:03/11/15 11:41
ワールドサイクルってどうですか?
629ツール・ド・名無しさん:03/11/15 11:42
>>606
俺も、踏み応えについて言ってるつもり。
乗り心地は逆に硬いだろ。
631ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:31
シモーニが前輪だけヘリウム使ったのも意味があるんだろうか?
632ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:39
ツールとかで
前:キシリSL 後:コズミックカーボン
とか
前:ニュートロン 後:ユーラス

って組み合わせをたまに見るけど、
エアロホイールは前より後ろの方が効果があるの?
素人考えでは前にあるホイールの方が空気抵抗に影響ありそうなんだけど…
633ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:42
貧ボー人としてはあまった組み合わせはどーするのかと・・
634ジュラ10:03/11/15 13:44
>>632
バトンやディスクの方がいいぞ。マジで。

>>631
ヘリウム入れるのもここ30年くらいツールなどで
行われているが、大勢に影響は無い。
635ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:47
すまん、スルーしようと思ったんだが…

>>634
>ヘリウム入れるのもここ30年くらいツールなどで

まさか「タイヤにヘリウムいれる」とか勘違いしてませんか?
もしかして、マヴィックのヘリウムを知らないんですか?

いやぁ、さすが高学歴のジュラ10先生
636ツール・ド・名無しさん:03/11/15 13:53
>593
面白すぎる。

ふと阿佐田哲也を思い出した。マージャンだけど。
637ジュラ10:03/11/15 13:57
>>635

ワリーワリー、確かにあるな。
638ノレック ◆.z8.MADONE :03/11/15 14:00
>>634 >>635素でウケタ
ヘリウムじゃなくて窒素ならタイヤに入れると思うけど
639ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:04
>>638窒素いれるとどうなるの
640ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:05
乗り心地良くなるとか、エアが抜けにくいとか
温度による変化が少ないだとか
しょーもないこと。
641ジュラ10:03/11/15 14:06
>>638

Heは入れるよ。空気の80%はN2だろ。
642ノレック ◆.z8.MADONE :03/11/15 14:08
うむうむ
全部ヘリウムガス入れたらどうなるんだろ
少し軽くなるのかな?
643ジュラ10:03/11/15 14:08
大量に安売りしてるゴミのような完組ホイールのどこがいいのやら。

コストが安くて粗利が大きく、メーカーが得するだけじゃん。

おめーらがそんなだからディスクホイールがなかなか
売ってねーじゃねーか。
644ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:10
パンクしてチューブの中の気体が抜けるときに・・
645ノレック ◆.z8.MADONE :03/11/15 14:11
変なこえになる
646ジュラ10:03/11/15 14:22
お勧めはこれです。

ttp://www.nichinao.co.jp/campagnolo/ghi.htm
647ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:23
あぼ〜んレスが多いな。
648ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:27
>ジュラ10

トライアスロンに転向すれば?
あっちにいけば君の大好きなファニーもディスクホイールも使いたい放題だよ。
ヘリウム入りホイールでチューブがラテックスなら
3時間で8気圧→6.5気圧になるんだが、本当に使ってるのか?(大学で実験済み)
ブチルで3時間後に7.1気圧。
ヘリウムは分子構造が小さいので抜けやすい。
650ジュラ10:03/11/15 14:42
>>648
そうなのだ。昔からトライアスリートはTT系な為に何故か、
俺と趣味があるのが多く、センスのある自転車が多い。
黒いDHバーだけは許せんが。

しかしハイスピードポタリングだから何を使っても
ええんじゃーい。

UCIマジで死んでくれんかなー。

あいつらは自転車文化を守るのかと思いきや、破壊する方向に
動いてるだろ。何を考えとんのやら。
>(大学で実験済み)
って、なに?
652ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:54
>>634
虫のレスで大笑いしたのは初めてだ(w
>>651
大学にヘリウムのボンベがあるんで、友達に頼み込んでタイヤに入れてもらった。
ノリクラで使えるかどうかを試したんだ。
住人達を煽りまくってる奴が自転車文化がどうとか語るな。
他人の言うことに冷静に反論できない痴呆ですな。ジュラは。
655ツール・ド・名無しさん:03/11/15 20:09
ホイールに描かれてるキシリウムやユーラスの
ロゴってシールですか?それとも塗装?
656ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:26
なんか、漏れの『ヘリウム』発言から、やや楽しくなっていたらすぃな...
657ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:29
>>655
ユーラスはしらんが、キシリはシール。
658ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:33
>>655
ユーラスはしらんが、プロトンはシール。


659ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:35
そういやシールタソどおしとおと?
660ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:36
>>655
ユーラスはしらんが、ニュートロンはシール。
661ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:38
>>655
ユーラスは知らんが、WH-R540はシール。
662ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:38
全部シールだ
663ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:38
ユーラス持ってるやつはおらんのか(w
664655:03/11/15 21:40
サンクス。
やっぱ全部シールなんだな(´・ω・‘)ショボーン

雨降ったら剥がれちゃう(´・ω・)(´・ω・‘)(・ω・‘)ショボーンショボボーン
665ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:40
>>664
はがれへんはがれへん
666ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:43
ユーラスはもちろんシール。
塗装しているメーカーなんてあるんかいな???
>>666
悪魔め!死ね!!
668ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:48
ランスのキシリは削り出しだろ?
漏れは鍛造だと聞いたが?
670ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:51
鍛造を塗装して削ってるのかな?
671ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:53
マビック3Gイーベイに出てるね
アルマイトでつ
673ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:11
>>655
ユーラスもニュートロンもシールだたーよ。

ちょっと乱暴に掃除とかすると剥がれそう。
674ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:14
踏んでよく進ぬのはキシリウム。
一般人が長距離乗って疲れ少ないのはユーラス。

漏れは当然ユーラス。
675ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:15
俺は軽量化のためにシロッコのシールはがして使ってる。
676ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:15
オレは当然キシリ
677ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:19
04ニュートロンまだ入荷したないのかな
リム削って軽量化しているらしいのだが、早く見てみたい
678ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:22
でも黄尻って30q/h超えてからの伸びが無いよね。
逆にユーラスは30q/h超えてからの巡航が楽チン♪
679グレチャリーノ・アルニコール:03/11/15 22:26

速い?ヤシは重さより強さを優先すべし

きしりマンセー
680ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:26
>>678
そりゃ、しょうがないさ。
キシリは山岳用、ユーラスは平地用なんだから。
681ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:30
>>680
意味が分からん
30km/hって遅くないか?
35km/hぐらいから違ってくるような。まだ遅いか?
683ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:33
>678
それでもノーマルホイールに比べたらキシリの巡航性能断然いいよ。
総合性能では今でも漢組みNo1だと思うな。
684ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:34
つか、果たしてこのスレに単独35キロ巡航できる奴が何人いるかだなw
685ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:38
速度の話は荒れるからやめとけ
686ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:39
やっぱ単独35km/h巡航ってキツいのかぁ。
35km/h巡航できないのは全然遅いと思ってた。
まあその分必死で走れたからいいか
出来ないの?
688ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:42
1qくらいなら何とかデキル。
689ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:47
平地無風信号なしの走りっぱなしならなんとか持つ。
走りこんでる人は平地を維持して30〜40kmくらい
平気なんじゃないかな?
実業団でBR-2レベルなら単独35km/h巡航は延々できるレベル。
無風信号なしだったらできる気が

たぶん気のせいだがなー
692 :03/11/15 23:38
タイヤからのガス抜けは、分子量に関係するねえ。
あと多分、ひょっとしたら分子構造も関係するかもしれませんなあ。
自動車のタイヤでは、純窒素入れてガス抜けを遅くするという試みも
割りに普及してるみたいよ。タイヤショップに行って訊いてごらん。
693ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:40
自転車だと毎日エアいれるしな。
ヘリウムはあっという間に抜けるので使い物になりません。

窒素ガス充填は4輪はオートバイではポピュラーになりつつありますし
レースではもはや常識となっていますね。
自転車店でも店頭に窒素ガス充填機を置く店が増えてきていますが
これはあまり点検をしないママチャリ向けの物です。

ロード等はエアボリュームが無さ過ぎて窒素であっても減圧が早い
ですし、MTBもチューブレスはやはりすぐ抜けてしまいます。
695ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:45
>>686
毎日80kmぐらい走ってれば自然と出来るようになる。
おいらは毎日走っててかなり足が重いのに疲れてるのに
それでもクルクルまわしてると無意識30ぐらい出てる
と感じはじめたら強くなってる証拠だ
>>695
毎日が夏休みの方ですか?
697ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:05
毎日がスペシャル
サンデー毎日
699ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:37
>>694
4輪で窒素入れた事あるし、その時は実際抜けが少なかったんだが、
普通の空気って窒素4:酸素1の比率だけど酸素の方が分子量大き
いんだよね。水分が無いからというのもいまいち説得力に欠けるし。
どういう理屈なんだろう。
701ツール・ド・名無しさん:03/11/16 01:40
ヘリウムガスは分子量が全分子の中で最も小さいため、
ガラスをも透過してしまいガラス瓶では圧力を保持できません。

通常のゴムチューブなんかでは
ヘリウムガスは使い物にはならないでしょう。

702ツール・ド・名無しさん:03/11/16 01:46
>>701
でもツールじゃ30年も使われてるんだってさ!

634 名前:ジュラ10 投稿日:03/11/15 13:44
>>632
バトンやディスクの方がいいぞ。マジで。

>>631
ヘリウム入れるのもここ30年くらいツールなどで
行われているが、大勢に影響は無い。
703>702:03/11/16 01:48
寝るか、ラクビーでも見てなさい。
704ツール・ド・名無しさん:03/11/16 01:56
>>700
この理屈だと、普通に空気を入れても、酸素が先に抜けて
窒素濃度が高くなる罠。
そこにまた空気を注ぎ足すから、酸素だけが抜けていって
最終的には窒素濃度が限り無く100%に近くなってウマ〜
>>702
まあトラックではホントにやってたけどな。(中国チーム)
706ツール・ド・名無しさん:03/11/16 02:44
>>704
その方法はすでに実践されてるんじゃなかった?
>>694
国内のモータースポーツではDRYエアが主流だったと思う。
モータースポーツの世界では、タイヤ温度による
内圧の変化を少なくしたいから使っているだけです。
>>642‐645
わらた。
709ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:53
タイヤスレに逝けよ
710ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:38
オープンプロ、アメクラ、前:DTレボ、後:DTコンペで
ホイールを作った。
前:704g、後:904gだった。キシリSLの実測(1630g)より軽かった。

報告でした。
711ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:01
>>710
お、よさそうじゃん
乗り心地は?
712ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:42
>>710
キシリSLって、そんなに重いの?
ニュートロンと同じじゃん。
713ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:47
マビックMA3使おうと思ってるんですが(7401ハブに組む予定)
評判は道ですか?
>>692
騙されてるよ
あれは「空気入れるのにいくらカネを取れるか?」
に対するひとつの方法論でしかない
715ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:17
>>713 オープンプロで組めば、金額大差ないし評判はMA3より良い。
716ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:27
>>712
君はキシリをなんだとおもっていたんだ。
車輪
718ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:59
710です。
カタログでは1530gのはずが、料理用秤で計ったら、
前:735g、後:895g でした。後はフリーハブに
はまっているプラスチックリングと金属リング込みの
重量です。もちろん、クイック無しね。
ふざけたカタログだ。サロモンに文句を言うぞ。
719ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:01
>>718
EDタイプは重いけど、それ?
720ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:21
誤差が出るのしょうがないよ。
カタログ発表のものは最軽量値なんだから。
+150グラムまでなら許容範囲。
721ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:22
718です。
シマノ用ですが。WOです。
シマノ用はEDタイプっていうんですか??
カンパに比べてどれぐらい重いんですか?
722ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:29
すみません、くだらない質問ですが
エアロホイールがエアロなのはどういう
効果があるからなんでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:31
エアロ効果
724ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:33
えと、つまりですね

      →進行方向
ホイール○
     ↑ここが空気を切るようなイメージ

だとかそういうことでしょうか?エアロホイールって
重いので、ふと気になった、、。
>>724
 一番の効果は、流線型に近づけて後方の剥離流(低圧部)の範囲を小さくする事。
>>722
一つは高さのあるリムが作る整流効果。725参照。

もう一つはリムを高くすることでスポークを短く・少なく・細くしても剛性が稼げるので
スポークにかかる空気抵抗を減らすことができる。
727ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:33
>>725-726
なるほど、ありがとうございます。
それでホイールが若干重くなっても、整流効果(?)の
方が(・∀・)イイ!ということですね。
>>727
ついでに言えば、平地で巡航するだけならばある程度重いホイールの方が慣性がつくので楽。
カーブが多くて加減速を頻繁にしなくては行けない状況や、登りがきついと死ぬけどね。

だから個人TTの時とかはクソ重い+エアロ最強のディスクホイール使うのよ。
ただし、あれは横風に弱いために集団内だと危険なのでTTでしか使えないけど。
729ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:47
おい、おい、何がなんだか分からないぞ。

>701 ヘリウムガスは分子量が全分子の中で最も小さいため、

H2 分子量2 < He 分子量=原子量=4
だろ?

>704 この理屈だと、普通に空気を入れても、酸素が先に抜けて

N2 分子量28 < O2 分子量32
だろ?
>>729
スレ違いだから、分かんなくっていいだろ
731ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:02
>>690
漏れここ数年BR2の中位だが35km/hは15〜30分位しか巡航できねぇぞ。
4時間以上巡航できるのは30km/hくらいかな。
琵琶湖一周の時でAUTO MODEのメーターで28〜31km/h近辺だし。
732ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:05
>731
平地無風信号なしでの話しなんじゃない?
733ツール・ド・名無しさん:03/11/17 14:39
7701Cが生産終了になったわけだが、7800Cは噂も聞かないね。
出るのかな?
>>729
He=2
735ツール・ド・名無しさん:03/11/17 14:58
カンパニュートロンマンセー
キムジョンイルもまんせい
>>733
シマノスレのログ見れ。
>734
...勘弁してくれよ。
ヘリウムは陽子2個・中性子2個で原子量は4だ。
原子番号は2だ。
まあ原子の大きさなんて殆ど電子雲の大きさなのであって、
核子が2つだろうと4つだろうと大差ないんだがな
電子雲は関係ないんじゃねーの?
で、大きさは分かったから、タイヤに入れたら抜けるの?抜けないの?
ねえ、えろい学者さん教えて(はーと
741ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:41
>>740
あっという間に抜けますよ。
ヘリウム入れた風船って翌日にはしぼんじゃうでしょ、あれと同じ。
742ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:44
だから、都市ガスか 水素を入れればイイ!
ホイールじゃなくて、ウィールでしょ。
これは煽りのつもりなのか?

じゃ、とりあえず

ムキー!!
面倒くさいので車輪と呼べ
746ツール・ド・名無しさん:03/11/17 17:51
和製英語で定着してるんだからホイールでいいんだよ。
747737:03/11/17 18:01
>740
検索してきた。室温におけるガス透過性 http://www.apainfo.com/pdf/permeability.pdf (Table IV)
それぞれブチルゴム、天然ゴムの値
空気 45, 850 : 酸素 195, 3440 : 水素 860, 6460 : 窒素 50, 1280 : 炭酸ガス 785, 18955 : ヘリウム 1125, 4335

考察: 窒素は抜けにくい。ヘリウムはうわさどおり抜けやすい。なんと炭酸ガスが抜けやすい。>>ボンベ派
---
コメント: http://www.kotanikk.com/kalrez/k11.htm
ガスの透過はさまざまなファクターに存在する複雑な現象です。
ファクターとはたとえば●エラストマーの化学的構造●ガスの特徴
●ガスとエラストマーの構造が似ているか似ていないか●温度●圧力
---
すれちがいすまそ。自分では納得したので、もうこの話題では出現しない。
空気が一番ぬけにくいんじゃねーか
>>747
検索ありがとさん!
やっぱ空気いれるのが一番だ
水が一番だろ
752ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:24
キシリSLって横風の影響受けやすい方ですか?
753ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:36
>>752
気になるほどじゃないけど、少しは受けるね
コスミックカーボンよりはずっとマシw
754ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:36
>>752
ノーマルホイール並み、気にしないで大丈夫。
755ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:38
>>753-754
レス、ありがとう。
756ツール・ド・名無しさん:03/11/17 20:43
都市ガスはどうなんだ?
757ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:55
718です。
シマノ用ですが。WOです。
シマノ用はEDタイプっていうんですか??
カンパに比べてどれぐらい重いんですか?
758ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:01
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=wheels

確かにキシリは赤字(実測値が公称値より+3%以上)が踊ってるな(w
759ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:05
キシリよりキシリSLのほうが重いぞ!
760ツール・ド・名無しさん:03/11/17 22:59
おれのはキシリSLは当たりかな。
公称値+10g(前後で)だったよ。
761ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:00
>>760
それは松キシリです。大切にしてあげてください
762ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:10
760さん
シマノ用ですか??
前後で1540gということですか?
後輪ハブにはまっている金属リングとプラスチックリング
込みの重量ですか??
>>762
プラリングは金属リングなくさないようにするためについているから
組み付ける時は外すんじゃないの?
あれ?俺なんかバカなこと言ってるかな?
764ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:18
>>763
せいかい
765ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:19
プラリングはハブの一番内側に付いているでかいやつだよ。
あれは皆、付けて走っていると思うけどなあ。
766ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:21
あれはたぶん、チェーンの内側脱落防止用だよ。
外さない方がよいのでは??
767ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:23
外す人が多いと思う。

俺も今日 '02キシリウムSSC SLの前輪の重さ量ったら
735gありました。重すぎ。
おまえらハブ毛つけないの?
ハブ毛は最近売ってないからなぁ
付けたきゃ付ければいい。
771ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:27
767さん
お仲間!仲良くし様。
同じ重さだね。
772ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:39
>>768
ダウンヒラーなんかは密かに愛用している人いるけど、
ロードでハブ毛つけてもあまり意味はないっしょ。
773ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:44
ローラー踏むときだけつけてるYO。
おかげでハブはいつもピカピカだ(w
774ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:51
>>773
ヅラロゴ剥げちゃったYo
775ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:55
有れって何の意味があるの?
777ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:48
コスミックカーボンとユーラスじゃ平地巡航はどっちが速いですか?
また長距離高速維持に適しているホイールは何ですか?
778ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:53
>>775
ハブに泥などが付着したのをその場で落としてくれる。
DHとかでディスクブレーキキャリパー近辺が泥詰まりすると死ぬので結構有効。

>>777
平地だけならコズミックカーボン。
長距離っていわれれると…ユーラスの方が脚に来ないから適している、って言えるのかなぁ。
779ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:13
>>778
ってことはユーラスってやわらかいイメージなんですか?
780ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:26
>>779
ユーラスは比較的柔らかい、というか振動吸収がいい。
つーかね「長距離高速維持に適しているホイール」ってすごい曖昧だべよ。
そんなのに一発回答があれば、誰もホイール選びで迷わないよ。
781ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:47
長距離高速維持ならディスクホイールって選択肢もあるしね
782777:03/11/18 01:59
毎日ロード通勤で片道20キロ程の川沿いのサイクリングコースを走ってるんだけど、
よく合うヤシにいつも追い抜かされて悔しいんです。それで平均速度を今の30キロ前後
から少しでも上げる為に今のキシリエリートからホイールの交換を考えているんですよ。
それに1分でも速く職場に着きたいですし。
783ツール・ド・名無しさん:03/11/18 02:02
>>782
そのレベルじゃホイール替えても変わらん、無駄。
まずは体を鍛えろ。
784777:03/11/18 02:23
やっぱそうですか・・・がんがりまつ。
785ツール・ド・名無しさん:03/11/18 02:34
トリプルセブンを目指せ
786ツール・ド・名無しさん:03/11/18 09:57
アメクラのリム&ハブ使ってる方いますか?トレーニング&通勤に使おうと
思ってるんだけど・・・耐久性などのインプレきぼん

また、下記は安いでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32859997
788ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:06
>>786
耐久性はもっともアメクラに求めてはいけないものです。
789ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:16
何故、トレーニング&通勤に雨鞍を使いたがるのか…
>>789
安いからかな?
791ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:19
>>786
っていうかソレ剣道ジャン・・・
792786:03/11/18 13:44
ご意見ありがとうございました。参考になります。
安くて軽いならいいかなと思ったんですが、やっぱり止めときます。
通勤中にフリーが逝かれたりしたのではたまりませんからね。

でもそれほど耐久性に問題があるなら使い道はヒルクラレース1本
てなとこですか?でもってレース終了後は廃棄(^^;
793ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:46
>>792
さすがにレース1発廃棄ってやつぁ少ないと思うけど、
登り決戦用って使い方が多いと思う。
794やんぐ・ちゃあはん:03/11/18 13:52
Fハブだけだがアメクラ使ってるよ。 全然問題なし
795ツール・ド・名無しさん:03/11/18 14:40
>>794
気がつかないだけ。
ベアリング開けて見てごらん。
796ツール・ド・名無しさん:03/11/18 14:41
ほーら小さい虫がうじゃうじゃ
あけちゃダメ。中の人がコンニチハしちゃうじゃない
798ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:16
マヴィックのコスモスにカンパボディ発売嬉しいなage
799CA ◆Voigt0GqEY :03/11/18 23:18
ショップに聞いたところ、Velomaxのデリバリーは年明けからだそうで。
人柱逝ってみようかなぁ…実売にもよるけど。
>>798
マジで!?
>>799
マジで!?
>>798 >>799
マジデジマ!?
803ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:38
ユーラスって04モデルでるの?または、来年も今年と同じモデルになるのですか?
804ジュラ10:03/11/19 22:39
ディスク買えゆーとるやろ。

ディスク、バトン、ディスク、バトン。

あーあ、90年はじめにシャマル出してからというもの
ぶさいくになっちゃったよ。

現代の公式。

MTB+ヘンテコエアロリム=わけわからんロードレーサー
805ジュラ10:03/11/19 22:40
UCIのあほが。

UCIは何なんだろな。自転車を返って不細工にしよってからに。

本当、マジでつぶれねーかなー。UCI。
806とんぼり人情:03/11/19 22:41
↑氏ねよ
807ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:42
最近

wolber
super champion
aubisque
と書いたフランスのリムを手に入れたんですが、素性の分かる方いませんか?
808ジュラ10:03/11/19 22:44
いやー、ほんと、今の完組ホイールって

昔のマニアの中のマニアが

引っ掛け式のハブとスポークで追求していたエアロホイールだもんね。

ひょうたんからコマというか何というか。
ディスク禁止だからといって、AX以上にヘンテコな技術を
発掘せんでもなー。

世界中があほやで。マジで。
>>808
ヘリウム充填とか間抜けなこといってる奴はもう書き込むなよ。
この恥ずかしい知ったか君よ。
810ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:47
じゃ807の謎を解いてやれよ ジュラ10
811ジュラ10:03/11/19 22:47
ある意味、俺には良い時代というか、

フィルウッドのハブが手に入らなかったけれども、
変わりにアメクラのハブが簡単に手に入ってなー。

アメクラのハブはほんと、リヤカーのハブの持つ、エアロ
感覚だよね。俺にしか分からんだろうが・・・

HEDだの、ZIPPだの一部のマニアックなトライアスリート
のホイールがメジャーなんだもんな。

パンターニも変なハブとリム使ってたもんなー。
あほやで。
812ジュラ10:03/11/19 22:52
俺が必死でアルピナのエアロスポーク、

アエラルピナを買ったり、旭のオーバルスポーク買ったり
してたときにお前らは見向きもしてなかった癖によー。

昔のアエラルピナなんかのオーバル系は星のエアロスターと
違ってハブ穴を通るから、頭がちゃんとあるんだよね。

旭のエアロスポークなんか'90前後は生産中止
してたんじゃないかなあ。

星のエアロスターでコルナゴ組んだのも当時は俺だけだった。

その時、お前らは馬鹿はSTIだの、SPDだの言って喜んで
た癖によー、馬鹿が。
813ツール・ド・名無しさん:03/11/19 22:54
マヴィックのヘリウムをヘリウムガスと思ってしかもツールじゃ30年前から
つかってるなんて大嘘の知ったかぶりこいてるジュラ10さんがいるスレは
ここですか?
>>803
2004カンパカタログ見ると変更なさそうです。

ちなみに自転車屋に聞いた話だとユーラス問屋在庫切れのようで、店頭在庫しかない
みたいなこと言ってました。
次の船便は不明らしいです。
815ジュラ10:03/11/19 22:56
しかも当時の実業団の選手なんかは、だーれも、
エアロリムに見向きもしてなかった癖によー。

ましてやエアロスポークなんか、親の仇くらいな気持ちだろうね。
段付全盛だからね。

SSCやGP4かなんかいっちゃってさ。

トライアスリートだけだよ。ポリシーが10年以上前と
全く変わってないのは。

ロードはファッション。ロードはインチキ。そういうことだ。
816へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/19 22:56
そんな師匠からみて、
mavic の イオはどうでしょうか?

あと、俺は初期シャマルの F104スターファイターぽい外観には
けっこう萌えます。>>815
817ジュラ10:03/11/19 22:58
だーれも、見向きもしてなかった
だーれも、見向きもしてなかった

ハシカワもマツヨシもミウラもヒトシもワヘイもマサトシも
フジノもヒロシも

だーれも、見向きもしてなかった
だーれも、見向きもしてなかった

ロード選手なんて所詮はノータリンだからな。
818ジュラ10:03/11/19 23:00
>>816

俺から見れば、全部インチキに見えるので、
世界選手権10連覇の現役25年の伝説リム。

コーイーチナカーノのアラヤADX-1。

これ以外には考えられん。
819ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:12
そーいえば04ニュートロン
キシリSLみたいに削り入れるはずだったが
サイクルショーにもなかったし
まビックのクレームで中止か?
ボントレも削りなくなったみたいだし
820ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:13
あんなところにパテントあんの?
821ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:15
あんな変な加工するよりはシマノみたいに似ップルをハブに集める方が安心
822へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/19 23:21
なるほど。心洗われました。
823ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:29
819
マビックのクレームってなに??
重量のばらつき??
824ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:33
819が言いたいのはマビックがマネすんな!てカムパに言ったって事だろ、
825やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/11/19 23:33
〉795 シールドになってて開きませんが。アメクラ以外でFハブ20Hで1マソ以内のものを教えてください。
826ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:37
>824
そういうこと
827へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/19 23:40
でも eurus は削れてるじゃん
アレはいいのかね
バカばっかりだなww
829ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:52
>>827
リムを削っているメーカーなんてMAVICやカンパに限ったことではないのでたんなる>>819の思いつきです。
830hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/20 00:38
私が愛するボントレガーも、03レースXライトも、急遽に近い状況で生産中止と相成りました〜。
831ツール・ド・名無しさん:03/11/20 09:46
04ニュートロンはKで売ってるだろ
832ツール・ド・名無しさん:03/11/20 11:39
04ニュートロンほんのちょっとだけ削れれたね
833ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:04
練習用にチューブラーホイールを手組しようとおもっているのですが、どういった組み合わせがいいでしょうか?1万5千円〜2万円くらいでできればとおもっています。
よろしくおねがいします。
834ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:58
リフレックス+105あたりで良いのでは?
スポークは練習用ならアサヒで十分。
ただし、14番を使ったら頑丈で良いと思う。
835ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:04
リフレックスは柔らかい、ADX-1の方がカッチリ感があるのでお奨め。
体重70kg以下であればスポークは15でも14でもかまわない、ただし32H以上。
836ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:04
ところで、クリテレースにも使えて、高速の伸びが良いホイールって何?
837ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:05
BORA
そりゃボラG3でしょう。
839ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:07
>>837
ヲイ!!(w
840833:03/11/20 14:13
>>834
>>835
解答有難うございます。
ADX-1はDURAハブで、レース用にと組んでいるので、練習用にも・・・っていうわけには(軽すぎる!?)
それより、リフレックスor ADX-1で組むと2万円超えちゃいませんか?(105ハブでも)
841ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:17
ADX-1があペアで1万円、105ハブがペアで6千円、あとスポーク1500円。
十分範囲内じゃ?
842ツール・ド・名無しさん:03/11/20 14:18
重いのが良くて練習用ならWOでいいじゃん、アンブロバランスなんか頑丈でいいぞ。
ADXって例の「ARAYA-JAPAN」のロゴ光ってますか?
だったらほすい・・・
844833:03/11/20 14:24
>>841
通販で買えばそうですね〜。ショップの人に相談してたので、通販で買いづらくて、定価で考えてました。

>>842
WOでいいといえばいいんですが、チューブラーにこだわって組もうかなと思っているので、すいません。

>>843
ARAYA-JAPANのロゴが光ってるのって、完組で売ってる場合じゃないっすか?
845 ◆AdaCiFBCro :03/11/20 14:45
>>807
無視されてるようなので…
その通りのフランス製リムです。
スーパーチャンピオンというのが元で後にウオルバーのブランドになりました。
物はどうかと言われると…良くも悪くもフランス部品です。
 俺のADX-1Sはちょっとポップな斜体白抜き文字だ。
昔の赤ラベルの方が高級感が有るな。
ありがとう!!
赤ラベルはかっこ良かったよね。
848ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:16
>>843
ADX1sのマグネシウムモデルが出るようで、
それは、ARAYA JAPANとシルバーのシールが張られているようですよ。
849ツール・ド・名無しさん:03/11/20 19:27
>>845
有り難うございます。

ランドナーに国直そうと、思ってるのですが、そんなに安もんでもないんですね、

ADX-1sマグネですか、、、280グラム位かな?
皆さんADX-1sを練習に使って問題ないですか?問題ないのなら私もやりたいなあ
850ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:42
>>848
ソースは?
851ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:46
>>850
サイスポ
852ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:53
>>848-851
350gだけど、チューブラーじゃなくってクリンチャーでつ。
チューブラーも出るのか?
853ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:55
>>851,852
サンクス、うち田舎だからサイスポ20日にこないのよ
854へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/20 20:56
うぉーまじでか!
買うぜ!絶対買う!
アラヤ工業激萌え!!
間愚寝屍有無 世露屍駆!
855ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:03
それはそうとして、もうちょっとサイトに気合いいれてくれ、新家
856ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:06
テンションディスクマンセー
857ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:09
「ヒルクラ決戦リムは何がいいですか?」
「クロノ」
というスクリプトのような返答に一石を投じる…のか?

しかし、クリンチャーでその重量ってのはでかいな。
858ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:11
チューブラーで300g切ったらソッコウ買うナー
マグネシウムかー  
ブレーキシューに鉄片めり込んでると火花が?(w
859ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:16
350gってすごいな。いくらするんだろ。強度はちゃんとあるのかな。
860ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:18
否否!一気に発火! 雨の日は爆発!します
861ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:19
アラヤがこんな脚光をあびるなんて、何年ぶりのことだろうか…
862かんじわるいにゅ&rlo; ◆YyPAuPZjcA :03/11/20 21:19
まさに火の車を実践できるわけですね(w
863ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:19
否否!一気に発火! 雨の日は爆発!します

ドグマなんか乗ってたら爆死してしまいます

崖下に落ちた時はサバイバルに役に立ちます
864みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/20 21:22
シャレぢゃなくマジ萌えんなぁ! ンで発売は?
865ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:23
ブレーキは禁止だ!
866ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:29
はやくチューブラーバージョン出ないかな?
867ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:30
はやくチューブラーバージョン出ないかな?

てか、ページを整備シル
868ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:32
こいつの、連続カキコテクを知りたいわけで
869ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:33
OPENPROで1ペア組もうと思ってたけど待つ事にする。

まあ値段次第ではあるが・・・
870ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:00
350グラムならTNIのリムでいいじゃねえか
871ツール・ド・名無しさん:03/11/20 22:02
TNI使ったことないけど、精度はいいの?
ありゃ最悪だ。
何がどう最悪なのさ
874と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/11/20 23:21
テスタッチの迅雷
スギノのマグネラ
アラヤのマグリム
デダのマグステム

爆発しそう(w
875へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/20 23:41
全部それで揃えてチームロード走る!
そして集団落車!
全員爆発!
876ツール・ド・名無しさん:03/11/20 23:43
・・・・・・・・・燃え尽きたぜ・・・・・・・・・・・・
♪真っ白に〜・・・
878ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:50
RITEWAYから、ヴェロマックスのラインナップと価格発表はまだですか?
879ツール・ド・名無しさん:03/11/21 00:59
サンエスの新しいカタログに載ってる
リッチーの完組「WCS Protocol WHEELS」
重量F606g/R745g
で56,000円也
880ツール・ド・名無しさん:03/11/21 01:26
>>879
ほんとか?
リッチーは1,605 grams/pairのが最軽量じゃないんか?
誤植じゃなけりゃすごいことだな
881833:03/11/21 02:19
悩んだ末、ハブはティアグラにして、リムも安いのにして、組むことにしました。
ティアグラは耐久性の面で105に大分劣るとおもいますが、安く、チューブラーホイールを組むということで・・・
また、金ためて、今度は通販で統べて揃えて、ホイール組もうかな。

ADX-1のWO気になりますね。でもやっぱり、ADX-1といえば、チューブラーでショー!ってかんじですね。
WO版ADX-1がヒットして、新家が復活してくれることを願って止まないですが。
882hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 07:35
新家様のマグネシウムリムっすけど、単体で発売されるかどうかはまだ未定だそうっす。
サイクルショーで散々ぱら新家の担当の方に食らい付いて聞けるだけ聞いてきたっすから、間違いないと思うっす。

それに出たとしてもお値段が凄いことになるとのこと。
自分と友人は聞いても「それでも買う!」と強く主張しましたが、他の友人に話すと「高過ぎ!」と言われてしまいました。
883833:03/11/21 07:42
高すぎということは、大体の値段は聞きだせたんでしょうか?
おいくらくらいになりそうなんでしょう?
完組で販売でしょうか?

教えて君ですいません。
>>880
軽くても剛性が犠牲だったらいやん。
885hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 08:11
>>833
完組では発売決定済み。
Coleの奴がそう。
お値段もはっきり聞いた。
リム自体の設計強度もどの程度か教えてくださった。

が、お値段はちょっとだけ待ってくれ。
自分のサイトにレポートアップする前では悲しすぎるので(W。
886ツール・ド・名無しさん:03/11/21 08:46
強度はADX-1sと比べてどうでつか?
同程度なら買いですね、
887ツール・ド・名無しさん:03/11/21 13:47
>>885
みますた…1本4万ってなによ…
888hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 18:49
>>887
すまん訂正。
2本組で4万で、16穴設計です。
889ツール・ド・名無しさん:03/11/21 18:52
アドレスキボン
890ツール・ド・名無しさん:03/11/21 19:31
>>889
どこだよ?
891ツール・ド・名無しさん:03/11/21 19:33
>>889
閣下のサイトなら
ttp://page.freett.com/dom/bicycle/
ここだ。

2本で4万もタケーけど、完組買うこと考えれば大してかわらん。
しかし78って16穴ラインナップにないんだけど…そんなアラヤが好きさ。
892889:03/11/21 19:34
hampさんのでつ、、、、
>>891
32Hの穴一つ飛ばし。
894hamp ◆LBvW5ln88U :03/11/21 20:05
新家様のマグの穴数だけど、あくまでも『設計強度』が16穴であって実際に出すとしても穴数は一切未定だそうです。
つうか、そもそも出すかどうかも分からないそうですしね・・・。
895ツール・ド・名無しさん:03/11/21 21:14
hamp=zeek=MANGOOSE海苔?
896ツール・ド・名無しさん:03/11/21 22:14
アラヤが話題になってるので、ちょっと質問。
先日2万で中古のクロモリロード手に入れたんですけど、
リムが「ARAYA CTL-385」ってやつなんです。
これってどのくらいのグレードか知ってる人いますか?
古いわりには軽い気がするんですけど。
897ツール・ド・名無しさん:03/11/22 02:56
WCS Carbon Wheels

Race proven US made carbon rim
Very aerodynamic, featuring 16 spokes front and 20 rear
Forged CNC'd WCS hubs featuring titanium skewers
Alloy Shimano or Campy freehubs
Tubular Set: 1282g

リッチーがカーボンホィールやっちゃいました
軽!!

リッチーだから安いんだろうな
898ツール・ド・名無しさん:03/11/22 05:39
>>897
それ新しいサンエスのカタログに載ってたYO!
F578g/R704g
価格未定だってさ
899ツール・ド・名無しさん:03/11/22 06:35
>>896
10年前の標準的なWOリム。
漏れも使っていたが、
1.ミシュランのタイヤが嵌めにくかった
(当時WOはメーカーにより結構大きさに差があった)
2.すぐ触れる
といい印象はなかったな。

まぁ他のWOリムも良くなかったけど。
900 ◆AdaCiFBCro :03/11/22 11:13
>>896
軽くてよいリムですよ。
それなりに丈夫ですから私もずっと700cツーリング車に
使ってます。
現代のMAVIC MA3とかと比べてしまうと弱く感じますが軽量なのが
良いです。
901ツール・ド・名無しさん:03/11/22 11:40
>>897
ZIPPのカーボンリムな予感。
ヴェロマックスもそうだし。
カタログ持ってる人詳細キボンヌ。
902901:03/11/22 11:50
今自分でリッチーのHPをみて調べてみたけど、
やっぱりZIPPのカーボンリムっぽいな。

くだらん自己レスでスレ消費してスマソ
カーボンファイバー製作釜の中で焼かれに逝って来る。
903ツール・ド・名無しさん:03/11/22 11:55
901C
904896:03/11/22 17:30
>899.900
情報ありがとう!
フレームはニシキ、フォークはタンゲ、コンポはシマノ600。
通勤&サイクリングに活躍してます。
905ツール・ド・名無しさん:03/11/23 17:45
カンパのヴェント、シマノ540より安いんだが、
かっこいいなあ
906ツール・ド・名無しさん:03/11/23 18:38
ヴェントはちょいと重そうだぬ
907ツール・ド・名無しさん:03/11/23 19:47
BORA G3のロゴが全てステッカーと知りややショック。
908ツール・ド・名無しさん:03/11/23 20:13
そういや昔、少年ジャンプとかの裏の通販広告に
自転車のスピードが上がるホイールに付ける
ボールみたいなのがあったじゃん。
あれって速くなるの?
909ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:15
スカートの中を覗けるめがねもあった
>908
メーター持ってなかったから実際どうだかわかんないけど、
グイグイ感だけはあったよw

自作の模倣品だから本物はどうだかはこれまた不明w
それと、それなりの坂を登った経験もなし。

912ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:59
zippのカーボンリムってどうなの?評判あんま良くないけど
913ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:02
最近は良くなった。
昔は溶けた。
カンパのヴェントって今年から追加の新しいホイールのグレードですか?
画像キヴォン
916ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:24
>>915
これは完成車外しで市販の物とは違いますね。
今流通している物はブラックスポークです。
>>915
thx、結構カッコいいね、っていうか
スポークがシルバーのシロッコ?どうせならリムもシルバーなら(ry
918ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:26
シロッコはエアロスポーク。
ヴェントはストレートの14番。
919ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:32
シロッコってエアロスポークだったんだ・・・気付かんかった・・・
しかしたまにはシルバーのカンパ完組を希望したいところ。
最近黒ばっかだな。
920ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:32
シロッコもストレートじゃないの?
921ツール・ド・名無しさん
リッチーの新しいホィール
軽いのはいいんだが、アメクラハブだな