[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
持ち運びに便利な小径車 何となく迫力な大輪車
折りたたみ車に関するスレッドです。

次スレは、950ゲット者が立てて下さい。
過去ログ/関連スレ等は、>>2-10辺り?
2ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:47
過去ログ:
小径/折りたたみ車 総合Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029503028/l50
小径車&折りたたみ車 総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016426/
小径車総合スレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10059/1005992094.html


関連スレ:
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016919/
♪♪KHS F20Rについてかたろー♪♪ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021089779/
●○●3台目のDAHON●○● http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025928472/
ジャイアントMR−4どうよ? http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011358318/
●プジョー パシフィック18ってどうなの?● http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/999718673/
3:02/09/12 23:49
前スレが怒濤の勢いで1000に達したので勝手に新スレ立てちゃいました。
不備があったらごめんなさいです・・・
4ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:49
5ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:50
>>1
おつかれ〜
6シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:51
7ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:51
前スレで1000の方へ

グリップとグローブに凝ったほうがいいでしょう。
8:02/09/12 23:52
一応、

[◎ヌ◎'] ← 自転車のつもり
[◎ナ] ← たたんだ自転車のつもり

です。そう思ってみて下さい(w
>1
乙彼

追記します
<初代スレ>
折りたたみ自転車
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981387536.html

<関連スレ>
AMアレックス・モールトン統合スレッドMkU 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030008634/l50
■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/l50
10ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:53
>8
説明されても、そうは見えない。
そう思えと言われても無理だ。
11ら  ◆3WtRaLF. :02/09/12 23:53
>>8
思いました
だんだんそう見えてきました
<ショップ>
和田サイクル http://www.jin.ne.jp/wada1/index.html
イトーサイクル http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
遊輪舎 http://www.hh.iij4u.or.jp/~coba/
LORO(折りたたみ車サイトインデックス) http://www.loro.co.jp/index2-lcw.html
Cycletech IKD http://www.ikd21.co.jp/bike/ikd.html

<小径車/関連製品取り扱い代理店>
ミズタニ自転車 http://www.mizutanibike.co.jp/
PR INTERNATIONAL(商品紹介のページ) http://www.g-style.ne.jp/indexnew.html

<最近の話題>
シマノの小径車用コンポ
http://onohiroki.cycling.jp/bike-bd2003capreo-1.html
13ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:54
1乙
だれか立ててくれとおもてたYO!(藁
14ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:55
で、UGOの話でしたっけ・・・
15前スレの936 :02/09/12 23:58
新スレ&補完オツカレー

>>7
サスにこだわるよりはその方が手首に優しいでしょうか?
16シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 00:01
>>15
サス無かったら手首やられるならサス無しの自転車乗ってる人はどうすんのよ。

借りたMTBルックで手首痛かったとしたらポジションの問題
ブレーキレバーの付ける角度変えれば解消するよ。
17滑り込み・・アウト!:02/09/13 00:01
>>12
ドンマイ!
あちゃー、やっちゃったよ。
折り畳みじゃない小径車はどうすんのよ>1
19ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:04
どうせ安いサスは動かなくて重いだけさ。
20ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:07
>19
いや、フレーム強度の不足を誤魔化すという大事な裏稼業が・・・
21ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:07
漏れはマウンテンバイクも乗るしギターも弾くしパソコンもするけど、
手首は痛くない。ただ、ギターの場合指を怪我するとダメなので、
指付きグローブにしている。
22前スレの936 :02/09/13 00:09
>>16
いわれてみればそうですね。
借りたときは手首を痛めなかったのですが、そのときに走ったコースと比べると
通勤路は段差などが多いのであった方がいいかと思っていました。
23ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:11
つーか、コケて手を怪我する、と仕事に支障が出るので、
グローブ付けよう。
24シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 00:12
>>22
安いMTBのサスよりあの空気のたくさん入るタイヤのがよっぽどショック吸収するよ。

まあ今時フロントサスの付いてないMTB探す方が難しいけどね。
25前スレの936 :02/09/13 00:18
>>23
そうですね。どんなタイプを買うにしても指の保護のためにつけるようにします。
ありがとうございます。

>>24
そのくらいしか効果が期待できないってことなんですね。
一応フロントサス無し、リアサス有りの折りたたみ26インチが有ったのですが
ジャスコで\19,800と何となくひっかかるものだったので敬遠気味です。

まことに勝手ながら睡眠時間に突入させていただきます・・・
26ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:21
>12
関係ないんだけど、なんで遊輪舎???
あそこの師匠の店はどうすんだ、そのまた師匠の店は折り畳みやってないけど・・・
27シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 00:22
それはジャンクショップで\19,800のPC買う覚悟あれば買えるよw
まああんまウキョーと変わらんってことで。

安いだけまだ19800のやつのがいいけど。
気に食わなかったらポイ出来るし。
28:02/09/13 00:24
>>18
しまったぁ〜 
全スレが「小径の折りたたみ」専用に見えるからどうにかしようとしたんだけど
ものの見事にやらかしちゃいました(汗

ごめんなさい。
折りたたみでない小径車も受け入れるという風にスレを進行させていきましょう
スレタイがあれだとそんな話題が入ってきそうにないけど・・・
29ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:01
上げる
乙彼ー。
ついでといっては何だが関連スレに追加したってや。

HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/l50
31前スレの936 :02/09/13 22:45
ただいまです。

>>27
SOTECなら買わないけどジャンクなら買ってしまいそうな自分が恐い。

非常に単純化して現在の車の燃費が\10/kmとしたら
\19,800のバイクで2000km走ればもとは取れると。

折りたたみでもそのくらいの耐久性は有りますか?
32ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:58
>>31
それはわかりません> 折りたたみでもそのくらいの耐久性は

常識的に考えれば、フレームが逝っちゃうとは考えにくいです。ugoもその辺は
保証しています。もし破断するとすれば完璧な欠陥品です(変な日本語)。

ただ自転車は単純で微妙な部品の集合体でもあります。実用としていく
ためには整備・調整が必要です。で、高いものにはそれ相応の精度の部品が
使われています。慣れれば我々素人でも調整できる程度の者です。逆に安い
値段で、あまりにも多くの機能を盛り込んだものには、どのような部品が
用いられるでしょうか?ご想像に難くないと思います。中には専門家でも
整備できないようなものもあるのです。

抽象的なハナシですみませんが、例えば3万円である程度メンテナンス
フリーな完成度を求めると、ママチャリやサス無し折り畳みなど、比較的
シンプルなものに限られるとは思います。
33シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:02
>>31
32さんの言われてる話をあんたが分かる話題にするとだな・・・
「怪しいメモリとかがたくさん刺さったマシンのようなもの」
ってとこかなw

これも自分で原因究明して調整しながら使えるスキルのある人なら問題ないんだろうけどね。
34シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:04
しかもそれで毎日30km通勤しようってのは
それをサーバー目的で使おうってようなものw

35ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:18
とは言え、ついジャンクに手を出してしまうのも漢の性だよな。
みんなだって、そうやってお勉強してきたんじゃない?
36シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:19
>>35
それはある程度「分かってる人」がやることに意味があるのさ。
しろ〜とがいきなり買ってもただのゴミ
>>32
一応JIS試験に通るくらいの耐久性はあったとしても
交換部品が特殊だったりする可能性が有るわけですね。
そういえば昔MTBルックでペダル軸のベアリングが壊れるまで乗り回したな・・・さすがに距離までは覚えてませんけど。

>>33
ポン付けできるパーツならともかく込み入った部分はいじれるかな?
そこまでするようになると結局自転車が趣味になってより上のモデルが欲しくなったりする方が心配です。
38ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:27
>>37
そこでペダルの軸を開けてベアリングを交換するくらいでないと、
折りたたみの修理なんかやってられません。
39シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:31
( ̄◇ ̄)9800円のママチャリの修理は大変だったなあ・・・
40前スレの936 :02/09/13 23:33
>>37は私です。
とりあえず簡単にまとめてみました。

利点
 小径車に比べて長距離時に楽
 非折りたたみに比べて収納スペースをとらない(防犯上も好ましい?)

欠点
 小径車に比べるとやっぱりでかい
 非折りたたみに比べて非常に重い
 構造的にどうしても弱い部分がある
 (低価格の場合特に)特殊部品を使っている可能性がある
 サスは飾り(へたするとそれ以下)

利点が「このバイクにしかない」というほどのものでないのがなんとも・・・
41前スレの936 :02/09/13 23:36
>>38
「折りたたみなら店に持っていくのが楽だな」なんて考えでは甘すぎますか・・・
通勤途中の故障はあきらめるとして。

ブレーキばっかりかかって購入意欲のペダルが踏めなくなってきました(w
42シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:38
利点
 壊れたら捨てることが出来る(というか修理した方が高く付く可能性ある)
43シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:39
>>41
ウキョーを通販じゃなく店で売ってるとこあれば
修理代はタダでやってくれるかもね。


マウスコンピュータの39800円PCに賭けてみろ!
最悪捨てればいいんだ!
授業料だ!
44ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:49
的はずれかもしれないが、全く別の喩えをする。
ugoは21世紀の一般消費者向け日本語ワープロ専用機である。
とにかく何でもついてる。
プリンタ、各種のアプリ・記録媒体・接続端子
フルサイズ、前後サス、折り畳み機構、前後変速機etc
でも個々の機能はPCによる業務処理には遠く及ばない。
それでも、単価は安いしall in oneのメリットもあって
未だに一定の需要はある。
45ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:51
そういや何年か前にあったな。
1200bpsのパソコン通信しか出来ないワープロ。。。
46ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:55
ヤレヤレ、またここからPCスレに変わる予感。
4744:02/09/13 23:56
スマソ>46
48前スレの936 :02/09/13 23:57
>>43
店頭販売で買う予定なので修理・保証は交渉次第って事になりそうです。
通販だと店によりますが送料が高すぎます。

3,000kmもてば御の字で買っちゃうか・・・
フィットネスクラブの料金と考えれば悪くないかも とちょっとペダルを漕ぎはじめます(w

>>44
プロ用途や趣味用途には物足りないけどこれをきっかけに入門してくる人もいるって訳ですね。

悩む悩む けど悩んでいるときが一番楽しい。
49ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:57
自転車板のPC調査
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030026162/

バカシールもアレだが、それを展開させた奴もナニだ。
50ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:02
PCの話に仮定した方が分かりやすくていいと思うけど?
5145:02/09/14 00:03
ワリイ ワルノリシスギタ>46
52ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:11
>前後サス、折り畳み機構、前後変速機etc
ちゃんと機能すれば便利だが、自転車として必須の機能でもないな・・・と言うとこのスレを部分否定してしまう。
53ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:17
車に乗せるのが回数が多ければ、折りたたみが良いし、
乗ること自体を楽しみたいのであればマウンテンが良いと、
思う。

でも、実際はそんなに折りたたむ事がないって人が多いけど。
54ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:12
折り畳む必要が無いのにフォールディングバイクを買った人の
意見が聞きたい。なぜに?
55ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:15
>>54
将来折り畳む必要がある時が来る可能性が微塵にも無いと断言出来なかったから。
56シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/14 01:21
>>54
TV録画も出来るVAIOが人気あるのと同じダヨ
なんか色々出来てお得な感じじゃんw
57ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:22
車で20キロ。 駐車場に車を停めて会社までの1.5キロを自転車で通勤している。
会社近くの駐車場は空きがねえ。1.5キロは歩くにはちょっと遠い。
それで、折りたたみ自転車を買い、駐車場から乗っていた。毎日車のトランクから積みおろしをしていた。
仕事上の移動も片道2〜3キロくらいなら折りたたみを自転車を利用していた。
そのうち、車通勤をやめて、家から自転車で通勤するようになった。けっこう快適だ。
最初は折りたたみをバカにしていたけど、長距離にも対応できることが分かったから。
消極的な選択だったけど、そこそこの製品を選べばつぶしがきくもんですね。
愛車はヘリオスSLです。20インチ、変速機付きで一番軽いのちょうだい。
とお店に行ったら、出てきたのがこれでして。何の予備知識もなしに買ったんです。
58シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/14 01:24
1.5kmって歩くにはちょうどいい距離だと思うけどなー

そんなののためにいちいち自転車積み下ろしめんどい・・・
5954:02/09/14 01:38
>>56
なるほどね。
>>55
可能性が微塵にも無いと断言出来ないって……。w

60ツール・ド・名無しさん:02/09/14 03:56
やっと気づいたよ。このスレ。
小径車で検索してた。。なんか文字化けしてると思っちゃったし。
俺は折り畳み出なくてもちっちゃい車輪が好きですなぁ。
ミニベロってやつ。なんか愛着がわく。
61ツール・ド・名無しさん:02/09/14 07:48
>>58
時間に余裕が有れば歩くんだが。 なにしろ朝に弱いんで。
62ツール・ド・名無しさん:02/09/14 08:39
>>58
1.5kmなら漏れは折りたたみ自転車使うな。
アパートの玄関とか立体駐車場から出し入れだと面倒だけど
平面駐車場なら全然面倒じゃないよ。軽くてコンパクトな自転車なら。
>>60
畳めない自転車は使用目的が違うので正直分けてほしい。
>62
そうだね、折りたためない(本当の意味での)ミニベロは使用目的も
「値段も」ぜんぜんちがう、貧乏人には語れない世界だからな〜
あ、そうそう、シマノマンセーなヤツもミニベロは語れんぞ
シマノマンセー!
シマノの9T〜スプロケ使ってミニベロ組みたい!
ミニベロ用コンポと言えばシマノの時代到来です。
ゲラゲラゲラ。
ゲロッパ !!!
66ツール・ド・名無しさん:02/09/14 10:47
>>57
流石ヘリオスSLですね。
通勤片道20キロが可能とは。
巷にあるスポーツ系折り畳みルック車とは物が違う感じです。
67ツール・ド・名無しさん:02/09/14 11:17
駅から仕事場までの坂のある片道6キロをbroで通勤してます。
駅前は駐輪場があるからそこに留めてるけど、仕事場ではオフィス机の下にぴったり
収まってくれる。
こういう収納の良さも折りたたみの利点かな。
高いbroを道端に留める勇気も無いし。
68ツール・ド・名無しさん:02/09/14 11:26
>>66
「巷にあるスポーツ系折り畳みルック車」って、それってもしかして、
あれですか?あのB(以下略)
69ツール・ド・名無しさん:02/09/14 11:39


B D − 1   ?

70新発見!!:02/09/14 11:43
B D − 1 は巷にあるスポーツ系折り畳みルック車だった!!
あ〜 また荒れるのか。
72ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:09
BD−1って、自転車は悪くないと思うよ。
73ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:10
>72
つまり乗ってるヤシが悪いと言いたいのか?
74ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:15
>>73
しっ!そんなホントのこと言っちゃダメ!
75ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:31
>>72-74
それは、
ギヤ重くしてスピード自慢して喜んでるヤシとか、
いろいろ付けて重くなって喜んでるヤシとか、
いろいろ付けて畳めなくなって喜んでるヤシとか、
ちょっと気の抜けたロード抜かしたくらいで自慢してるヤシとか、
たいして乗りもしないでいきなり改造してるヤシとか、
サス固くして講釈たれてるヤシとか、
そんな元の自転車の利点をスポイルさせて喜んだり自慢したり憧れたりしてる
アフォな連中が、BD−1海苔には多いって意味でつか!?
76ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:57
BD−1は折りたたみ自転車としては中途半端だけど悪くない。
普通の自転車と比べたら遅いけど。
>>76
折れもBD海苔ではないがそう思ふ。
78ツール・ド・名無しさん:02/09/14 17:12
>>75
別にいいじゃん。そいつのカネで遊んでるんだから。
79ツール・ド・名無しさん:02/09/14 17:30
>>75
「普通の自転車」って何を指してるの?
8079:02/09/14 17:30
ごめん間違った、>>76だった。
81ツール・ド・名無しさん:02/09/14 17:35
>>79
トレンクルに決まってんじゃん
82ツール・ド・名無しさん:02/09/14 17:38
>>75
自分で解ってて自分で楽しんでるのはいーんだけどさー、
なんかミョーに宗教のように改造すすめてきたり、自慢されたり
ノーマルで乗ってると「珍しい」とか言われたりするのがムカツク。
83ツール・ド・名無しさん:02/09/14 18:05
>>81
そっかあ。そういえば前スレで「トレンクルはロードより速い」
って結論になったんだっけ?(w
84ツール・ド・名無しさん:02/09/14 18:08
>>82
そうそう、あれウザいよね。
BD−1にXTR付けて嬉しいのは分かるけど、他人にまで押し付け
んといてくれよ、って思うことがしばしば。
「別にいいじゃん、どノーマルで乗ってたって」って言っても
「BD−1は改造するところに醍醐味が、云々」だもん。
85ツール・ド・名無しさん:02/09/14 18:49
>>79 = >>80 = >>81 = >>83
関係ない自転車に当てこするのはヤメロ。
86ツール・ド・名無しさん:02/09/14 18:53
すまん、ここは貧乏低価格折畳み乗り心地お話スレだったか・・+BD?
スレタイ変えて下さい、改造や高額商品の話しをしてしまったよ(w
まあまあ、そう子供じみた煽りはやめろや、86
88ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:37
折り畳みルックってことは、折り畳めそうに見えるけど実は折り畳めない自転車のことですか?
89ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:39
>>88
もちろん。常識。
90ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:40
>>88
実際あったら嫌だなぁ。ヒンジじゃなくてただの継ぎ目・・・
91ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:43
>>90
実際あるよ。リジッド化したBD-1ミソノイスペシャルとか。
92ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:45
ホームセンターで20インチ折りたたみ自転車を8980円(税別)で買ったぞ。
外装5段変速だ。けっこういけてるぞ。
リヤブレーキがベルト式なのが気に入らんが、キャリアも泥除けも付いているぞ。
どうだ!
こいつと俺とどっちが長生きか、限界に挑戦だ!
今日は50Kmほど走ったぞ。
93ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:10
> リヤブレーキがベルト式

そんなのあんの?
94ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:16
ママチャリとかのやつ
95ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:16
>>93
ベルトブレーキのことを書いたつもりだったんだが、表現が悪かったか?
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/2344/cycle4.html

それとも、ベルトブレーキを知らないのか? あるいは、リヤがベルトブレーキの
折りたたみ自転車なんてあるはずがないと思っているのか?
どっち?
96ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:24
バンドブレーキなら知ってるが・・・
97ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:31
おお!バンドブレーキ!
こっちの方が一般的か!
すまん、サンクス。

ttp://www.jpo.go.jp/ryutu/map/kikai02/1/1-3.htm
9896:02/09/14 21:49
>>97
どっかの店で声高に叫んだあとでなくてよかったな。
漏れも経験あるだけに・・・w
いっせいに振り返る視線が痛いぜっ!
9993:02/09/14 21:58
あー、漏れ、それってドラムブレーキって言うんだと思ってた。
100ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:02
百か?100なのか!?
>99
厳密にはバンドブレーキ(外締め式)と
ドラム(サーボ)ブレーキ(内拡式)とは 別な物なんだけどね
これってママチャリスレの話題だからsage
10297:02/09/14 22:07
>>98
どもども(汗)。でもベルトブレーキでも間違いではないんだろ(と負け惜しみ)。
ズボンのベルトでも人によればバンドって言うもの。
ベルト=バンドなのと違う?・・・と傷を深くする・・・
>>99
ドラムブレーキは自転車にもないことはないけれど、自動車やオートバイのものみ
たいだね。
>>102
>ドラムブレーキは自転車にもないことはないけれど
そんなこと無いっすよう。
ママチャリって結構ドラムブレーキのもの多くないかな?
ブレーキシューの位置調整するねじが付いてるヤツは
ドラムブレーキやと思うんだが…。
スレ違いっぽいのでsage。
>102
最近のママチャリ型自転車はドラムブレーキの改良(?)型のHRB(ハブ
ローラ・ブレーキ、シマノインターMってやつです)ですね。昔の自転車
はバンドもあったけど内拡式ブレーキも多かったですよ。車椅子用の
ブレーキの一部にも内拡式が使われてます。
バンドとサーボ(ドラムの一種)とドラム・・・・・sage
http://www.karasawa-ss.co.jp/toppage.htm
106102:02/09/14 22:33
>>103
ドラムブレーキのママチャリ、たまに見ますね。
だから「ないことはない」と表現したのだけど、言葉が足りんかったかなぁ。
ごめん。
107ツール・ド・名無しさん:02/09/15 03:49
>>101
>これってママチャリスレの話題

かもしれないけどさ、折りたたみにも使われてるんだよね。
でもバンドブレーキなんてショップで手に取って見られるもんじゃない
から、よくわからなかった。
だからこの辺のレス見てていい勉強になったと思うよ。
でも、もっとママチャリのパーツの事を知りたくなったら、やっぱり
ママチャリスレに行くしかないんだろか?
たとえばギヤクランク周りとか、あれもママチャリ専用パーツだよね?
108ツール・ド・名無しさん:02/09/15 08:53
安物折り畳みと安物ママチャリは、同じ部品を使っている罠
109行商人:02/09/15 10:39
>107
良く行く自転車屋で、Nexsarveのドラムブレーキを間違って発注しちゃった
とかで、引き取ってきたことがあります。
リア・バンドブレーキの20インチ車のホイルを組み替えて移植しましたが
強烈な効きで好評でしたよ。見栄えも一見ディスク風なんで(ただし重い)
受けました。
110ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:16
鉄製フレームでも「クロモリ」というのと「ハイテン」というのとでは
どのような違いがあるのでしょうか。
「クロモリ」が高級品で、「ハイテン」は普及品だというのは
分かるのですが、どちらもアルミにくらべればかなり重いし。
「クロモリ」のメリットについて教えてください。
111ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:20
良くわかってないですが、クロモリのほうが強度が高くパイプを薄く
できるので、結果軽量に作れる、ということではないでしょうか?
112シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:21
>>110
同じ剛性のフレーム作ったら
クロモリのが軽く出来る。
113シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/15 19:22

ツッコミが来る予感・・・ガクガク (((;゚д゚))) ブルブル
114ツール・ド・名無しさん:02/09/15 19:41
またBD−1叩きか?
いーじゃん、アルミでも。
持ち運び考えて、軽くするために使ってんだからさ。多分。
剛性なんか二の次なんだよ。多分。
ブロンプトンなんかアルミで作るの認めてくれないから、重くて仕方ないぞ。
115ケルビム:02/09/15 19:52
>>113
良くご存知で。
剛性(ヤング率)=強度じゃないよ。
ヤング率はあまり変わらない。
引っ張り強度はクロモリのほうが強いから、
同じ強度で造ったらクロモリの方が軽く出来る、が正解。
また、その場合クロモリの方が剛性が低い=柔らかい
フレームになる。
116BD乗り:02/09/15 20:08
お前が黙って下さい。>>114
117ツール・ド・名無しさん:02/09/16 05:59
折りたたみのマウンテンバイク(26インチのやつです)を買おうと思っているのですが、
ヤフオクなんかで2万円前後で売られてるのってどうなんでしょうか?(ノーブランドだと思われます)
耐久性とか・・・。

用途としては、週に3回前後、3km位走るといった感じです。ママチャリ的使用と同じです。
118ツール・ド・名無しさん:02/09/16 06:09
>>117
スレの少し前の方を見てもらえばわかると思いますが、
2万円程度のママチャリを買うか、5万円くらいがんばって出して、
クイックレバーのマウンテンバイクを買った方が良いと思いますよ。
119ツール・ド・名無しさん:02/09/16 06:14
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23655491
ちなみにこれを狙っているのですが…身長180cmでもちゃんと乗れますでしょうか?
120ツール・ド・名無しさん:02/09/16 06:23
>>118
早朝からありがとうございます。調べてみたんですけど、クイックレバーっってサドルピンのこと??
旅行時に車に乗せたりしたいんで折りたたみがいいなあって思っていました。
121ツール・ド・名無しさん:02/09/16 06:48
>>117
クイックレバーってのはホイールを外すのにナットをゆるめなくてもレバーを起こすだけで外せる仕掛けです。(シートピンもクイックのが有りますね)
これなら、折り畳みでなくても前後のホイールを外してしまえば車に乗せられるから、折り畳みを選ぶ必要はない、というのが118さんの言いたいことではないかと。
「旅行」「車」ってだけなら折り畳みでなくても良いのでは?
折り畳み機構が加わると当然重くなるし弱くなる。故障の可能性も増える
(無いものは壊れようがないですからね)

私自身は毎日駐車場まで自転車で行ってそのまま車(軽)に積んで出勤するという
軟弱な生活を送っているので、早く畳めて小さくなる小径折り畳みを選びました。
122ケルビム:02/09/16 06:54
>>120
160cmと書いてあるのは適応身長じゃないですかね。
それと、重量が18kgと思いので取り扱いがたいへんかと。
それぐらいの走行距離でしたら、小径車の軽量なやつがいいんじゃないですか?
あと、クイックレバーはハブの取りつけ部の事。タイヤを取り外して車に積んだら?という
提案だと思います。
123ケルビム:02/09/16 06:56
かぶった。
124118:02/09/16 07:10
書いてくれてる通りですね←クイックレバー
車に積むならタイヤさえ外せれば小さくなりますよ、
たたむことが重要とか、運ぶことが重要と言うことでなく、
車に乗せるだけなら、折畳みをえらぶ必要はないですよ。
125ツール・ド・名無しさん:02/09/16 13:03
早朝に質問させて頂いた者です。なるほど、タイヤを外せば小さくなるというのは
目に鱗でした。

先ほど、早速チャリンコヤに行ってきました。

クイックレバー式のやつで、5万以内の予算でということで見てきたのですが、
GIANTのROCK5000とかいうチャリが良さそうだったのですが、このマシンの
評判というか、どうなんでしょうか?ヤバかったりしますか?
目から鱗でした。。
127ツール・ド・名無しさん:02/09/16 13:14
>125
上の折り畳みMTBより、遥かにまっとうな製品です
詳しくは以下のスレで聞くが良いでしょう

5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50

MTB初心者用質問スレ 7台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032082997/l50
128ツール・ド・名無しさん:02/09/16 14:09
トランジットライトって、あんま話題にあがらないねー
バランス(性能、価格など)いいとおもうんだがなー
128
ここのスレは
バカ仕様のミズタニのチャリに、
バカ高パーツをつけて自慢する
カキコ野郎ばかりだから。
130ツール度100%:02/09/16 16:14
トランジットスーパーライト入手。とってもかるーい。デザインよし。
しかし、このくらいの自転車で電車+自転車通勤してる人いるのかね?
131ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:40
>>130
それで実際走ってみてどうよ?
距離とか速度とか、どんくらい走れそうなもんなの?
132ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:59
>131
そんなの期待するような自転車じゃないし、人によるから評価できんだろ。
漏れはあの自転車で20km/h巡航できれば「走る」と判断するぞ。
133ツール度100%:02/09/16 21:13
距離としては、私の用途(1日にせいぜい5km)には十分耐えうるものと思います。
速度はそんなレーサーみたいな走り方はせず、優雅に行きましょう。20km/hは余裕です。
雨の日はもったいなくて使う気が起きません。長くつきあいたいバイクですね。

134ツール・ド・名無しさん:02/09/16 21:57
評価ってのは目的によっても変わるからね。
スーパーライトにオールマイティーを期待してもいけないし、
ミズタニバイクにバカ高パーツを付けたい人もいるんだから、
それぞれが言いたいことを(煽りって意味じゃなくて)言うのがよろし。
135ツール・ド・名無しさん:02/09/16 22:06
そうだね。
安くても高くても「小径車・折りたたみ」だったら、話題に加わっていいんじゃな
いのでしょうかと思います。
皆さんはどうお思いになりますか。
136ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:11
そうだね。BD−1も加わっていいと思うよ。
137ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:13
そうだね。
ボクはDAHONを買ったけど、BD−1も候補だったんだよ。
138ツール・ド・名無しさん :02/09/17 01:45
ここは大径・折りたたみ車の話題もOKですよね

DAHONのMATRIX乗ってる方いますか?
インプレ希望なんですけど
あと、ここの住人には、どんな評価されてるのでしょう?
139正直、知らんかった。:02/09/17 01:54
>138
該当車種のデータのわかるURLを貼ると レスが付きやすくなります
http://www.rakuten.co.jp/aloha-1/427645/444302/
140ツール・ド・名無しさん:02/09/17 02:26
>>138
なかなか良いと思いますが、フルディスクは余計だ。
街乗りには必要ないし、重くなるだけ。
141138:02/09/17 02:36
>>139
フォローども
アロハワンで購入考えてるんですよ。

>>140
う〜ん ディスクにチョイ萌えなんですけどね。
142ツール・ド・名無しさん:02/09/17 03:02
ディスク、イイんじゃないか?「リムのアルマイトが禿げない」ってだけでも、
街乗りでフルディスクの利はアロー。ただ、ブレーキのメーカーが書いてないけど、
換えのパッドとかは容易に入手出来るのかな・・・?コンポもスラムだしね。
143ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:00
DAHONの
http://www.dahon.com/speedpro-us.htm
の銀色の香具師買いました。
面白い乗りのもですね。いままでの自転車とだいぶ違う。
遠くまで運んでも苦にならない重さなので面白い使い方ができそうです。
144143:02/09/17 13:02
ごめん、これです。143は間違い。
http://www.dahon.com/heliossl-us.htm
145ツール・ド・名無しさん:02/09/17 19:07
なんかネタねーかぁ?とりあえず貼り。
http://www.loro.co.jp/b-03model.html

>>143-144
コチラにカキコした方が、祝福を受けるコトでしょう。
●○●3台目のDAHON●○●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025928472/l50
>>145
PCブラックはカッコイイですね。
浮き彫りロゴはイマイチだと思うのは私だけでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:32
ワタシもそうオモタヨ。
148ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:32
トランジット7検討しています。既に購入した人のインプレ希望!
149ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:52
>148
前スレで既出だけど、今は見れないみたいだね・・・
150148:02/09/18 00:49
えっ!前スレにあったの?見逃してるよ...トホホ
151ツール・ド・名無しさん:02/09/18 01:16
ドラッグストアに壹萬圓で販売している折り畳みチャリ(シマノの変速機つき)ってどうよ。
152ツール・ド・名無しさん:02/09/18 01:25
>151 近所の路上に放置されてるyo




     フレーム折れたヤシが。
153ツール・ド・名無しさん:02/09/18 02:50
>>151
将来折り畳む必要がある時が来る可能性が
微塵にも無いと断言出来ないのなら即買い。
154151:02/09/18 03:48
じゃあ買わない方がいいということだね。
155ツール・ド・名無しさん:02/09/18 08:07
1万円折りたたみ乗っている。1度折り畳んだが問題なし。
値段なりだな。でもお金があるなら高いの買え。
156ツール・ド・名無しさん:02/09/18 12:28
 ζπ
σ▽ο
157ツール・ド・名無しさん:02/09/18 15:23

>>157
多分左を向いた小径折りたたみ自転車のAA
折りたたみに乗り始めて半年。街中で見かける折りたたみにも目が行くようになったが
DAHON、R&M、ブロンプトン、プジョー、ルイガノ、ジャイアント等の
有名どころの折りたたみはほとんど見たことがない。プジョーパシフィックを一度みただけ。
ブリヂストンやパナソニックも見たことない。ミヤタは一度見た。
ホームセンターで売ってるような16インチ以下の折りたたみは毎日のように見かけるんだが。
メーカーにかかわらず、18インチ、20インチの折りたたみをあまり見かけないのだ。
やっぱり、販売数では2万円以下の14インチ、16インチ車が主流なのか?
俺が住んでいるのは人口数十万人の地方都市だが、人口あたりの原付と自転車の台数は無茶苦茶多い。
自転車そのものはすげえ多いんだけどね。
160ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:54
まだ、パナのライトウイング買ったヒトいない?
 ↓                      ↓
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/424485/466604/
今、購入検討中なんで出来ればインプレ聞きたいッス


しかし、愛国心がヒシヒシと漂う名前だ<<ライトウイング>>
161中速重視:02/09/18 22:59
なぜ愛国心がヒシヒシと漂うんだ?ライトウイングに。
162ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:00
>>161
英語圏の人なんでそ
163ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:01
>>159
当方、大阪市内在住。
DAHON、R&M、ブロンプトン、プジョー、ルイガノ、ジャイアント
決して多くはないが普通によく見ます。

ノーブランドの20インチ>いっぱい走ってます。
164気付いたれや!!:02/09/18 23:03

 
 <<ライトウイング>>=<<右翼>>
 
165ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:21
プジョーのぱしふぃ18愛用してます。コンパクトに畳めて便利です
166159:02/09/18 23:27
>>163
そうなんですよ。仕事で大阪へもよく行きますがブランドの折りたたみ自転車よくみます。
でも、マイホームタウン・奈良市ではまず見かけないですね。
167ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:29
中森明菜の曲に「右ウイング」ってなかったか。
「北ウイング」だったか。
168ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:39
ウイングマンですが何か?
169ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:43
ウイングマンってナニ戦士だっけ?
170ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:44
>>169
171中速重視:02/09/18 23:56
>>164
築くか!ボケ!!赤御瓶じゃねんだぞ!
172ツール・ド・名無しさん:02/09/19 01:20
      ↑               ↑
イヤ、、、普通は気がつくだろ。。。。。。。。


        
173ツール・ド・名無しさん:02/09/19 01:46
「中速重視」はノンポリかさもなくばバカケテーイ、
ということでよろしいか。
174ツール・ド・名無しさん:02/09/19 01:56
ピスタチオは色がよければ結構いい形してるんだが。
派手すぎる。
175ツール・ド・名無しさん:02/09/19 02:03
176ツール・ド・名無しさん:02/09/19 02:09
>>175
これ
http://www.rakuten.co.jp/ip/460632/460831/
色々改造できそうで面白い。
177ツール・ド・名無しさん:02/09/19 02:30
↑うーむ・・14.5kgかぁ・・・・・。
とりあえず
__∧_∧__
| __( ´∀`)   | <おやすみモナ〜
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
178ツール・ド・名無しさん:02/09/19 21:44
厨房が増えたね
179前スレの936 :02/09/19 22:26
勢いつけて買ってみました。
http://www.rakuten.co.jp/kmc/407177/421981/466263/
↑当初の予定はこれだったんですが、↓に変更しました。
http://www.rakuten.co.jp/kmc/407177/421981/466261/

まだ本格的に乗っていないのでインプレッションはできませんが、
持ち帰りの時に早速折りたたみの利点を実感。
私の軽SUVだとリアシート一つ倒すだけで積み込むことができました。
180ツール・ド・名無しさん:02/09/19 22:29
16kg・・・。
>>179
シャレ?
>>179
ロゴのプレスで強度アップが笑える。
ヒンジが折れた時は全体プレスして捨てろ
>>179
折りたたむったって、このサイズじゃ前後輪外した
ふ つ う のMTBと変わらんな。
184ツール・ド・名無しさん:02/09/20 12:54
>179
気にするな。これは、MTB界の最高峰のマシンなのは間違いないから。

>182
ロゴをプレスして強度アップの仕組みがわかった。

アルミアロイのボディに「UGO」の名をプレスすることにより受ける衝撃が分散され、
フレーム強度がさらにUP。ギアチェンジにはシマノ製18段グリップギアを採用し、
正にF1マシンに似たフィーリング。フロントとリアを固める緩衝性抜群のWサス
ペンションは大地の激しいインパクトを無力化し、安定した走行の限りない向上に貢献。プ
http://store.yahoo.co.jp/itsmo/es0198ro.html

185ツール・ド・名無しさん:02/09/20 12:58
>179
>まだ本格的に乗っていないのでインプレッションはできませんが

本格的に乗るとインプレッションどこじゃなくなるぞ。
ルイガノのこれかっこよくないすか?
>>http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-osusume66.html
ほすぃ〜!
188ツール・ド・名無しさん:02/09/20 13:43
いいねぇ!これ。いつ発売なの?価格は?
189ツール・ド・名無しさん:02/09/20 13:55
>>188
186から辿るとわかるよ
187のは11月入荷予定で\139k。他に55kと46kの廉価版が用意される模様(来年1月)
190ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:12
今見てきました。186のも良いけど、ゴリブリ-18がもっと気に入りました!
良い情報をありがd!予約してきたよ!
191ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:19
なんか笑いを通り越して背筋に冷たいモノを感じるコピーだな>184
「大地の激しいインパクトを無力化し」っておい・・・
192ツール・ド・名無しさん:02/09/20 14:43
いい。カコイイ>187
値段考えると、MV2がいいな。
193ツール・ド・名無しさん:02/09/20 18:23
>>179
ギャグのネタふりですか? だったら成功していますので、
そろそろ種明かしをしてください。
好奇心でもだえ死にしそうです。
それにしても片山右京…… 信じる人もいるのでは?
194ツール・ド・名無しさん:02/09/20 18:28
>>187
いーなーソレ。
プヂヲビシェットもそうだがヘッドサスペンションフォークって軽そう。
フォークだけ欲しい。
195186:02/09/20 19:25
そんな私は7月にプジョ−ビシェット買いました。
今の心境は「やられた」です。
ロ−ド仕様にパ−ツ替えたあげくが…。(泣)
196ツール・ド・名無しさん:02/09/20 19:40
BD−1
10kg程度の軽さとそこそこのスポーツ性、前後サス付き、ユニークなデザインが受けてるようです。
私はこのサスペン ションは、剛性面と走行面からないほうがよいと思っています。
特に下り坂では、後 輪がヨレヨレした挙動を示し、好きになれません。
ブロンプトン
この折り畳み性能は抜群で、一度この自転車を知ってし まうと他の折り畳み機構はどれも未完成だと思われるほどです。
走行性能はあくまで も街乗りメインと考えられますが、電車に持ち込んでの観光旅行には欠かせません (もう少し軽くなると最高なのですが)
いつまでも手元に置いておきたい究極のミニベロです。
197ツール・ド・名無しさん:02/09/20 19:41
今日トランジットライトのシルバーを街で見かけた。
店で見た時は凡庸でつまらないデザインだなと感じたけど、結構いい感じに見えた。
いまいち地味な存在だけど、やっぱりなかなか良い自転車なのかも知れない。
198ツール・ド・名無しさん:02/09/20 20:56
>>196
本人が重いのでフラつくと言う罠
199ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:02
>196
ただBD-1はスポーツポジションがとれるので良い。折りたたみ機構
自体はブロンプトンが数段良いのは確かだ。
200ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:07
流石 BD−1
201ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:36
http://members.tripod.co.jp/log_bike/fold_bike_3_log.html
前スレうpしますた。
でかい。500kbある。許せ。
202前スレの936 :02/09/20 22:21
安価で省スペースで格納できて15km程度の距離を楽に移動できる自転車としてはとりあえず満足できそうです。

>>183
毎回乗るごとに分解組立するよりはましだと思って折りたたみにしています。

>>184
購入前にリンク先を読んでいたら買わなかったかもしれません(w
あの程度のロゴプレスでは強度アップはしていないと思います。
仮に強度アップしていたらただでさえ弱いヒンジに余計な負担がかかるだろうに・・・

とりあえず今日通勤に使った感想。走行31km・1時間50分・平均時速約17km/h
重量はそれほど気になりませんでした。
リアサスは固めに調整したのでそれほどたわむ感じはありません。
フロントサスは柔らかすぎ。常に7分方沈んだ感じ。安物中古車のふにゃらかさといった感じです。
203シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 22:24
道路状況にもよるけど
ノーマルウキョーで31km・1時間50分って結構速いね・・・
204ツール・ド・名無しさん:02/09/20 22:35
>>202
すみません、過去スレ読み直しました。>>201さん、ありがとう。

ネタじゃなかったんですね。それにしても、31キロを平均17キロ
でとは、頭が下がります。私の自転車はまあいいヤツなのですが、
やっぱりそのぐらいです。自転車よりエンジン(人)ですね。
ただ、へんに疲れたりしませんか。
205前スレの936 :02/09/20 23:03
>>203
多少緩やかな勾配が続きますが大きな起伏が無いので速度を稼ぎやすい道です。
信号も停車が必要なところは往復で10ヶ所も無いですし。
速度についてはオートスタート・ストップのメーター(CC-ED200)なのであくまで参考値ということで。
距離に関しては自動車の距離計とそれほど差がないのでセッティングミスは無いと思います。

>>204
まあ、あそこまでこき下ろされたUGOを買ったのでネタ扱いされても仕方ありませんから。
小学校〜高校時代まで自転車で新聞配達をしていた頃の名残か、
あるいは去年から通いはじめたジムの効果かそれほどぐったりは来ていません。
体を鍛えている最中なので多少の重量はむしろ好ましいです。
さすがに今日のジムワークでは膝が微笑していましたが・・・

ああ、前のレスに書き忘れていたことが。
心配していたフレーム強度ですが、1日・30kmの走行で壊れるほど弱くはありませんでした。
206前スレの936 :02/09/20 23:10
追記。
一応前後タイヤを Panaracer Hi-Road S-Blacks に換装してあります。
http://www.panaracer.com/05lineup/05linupframe.html
207シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 23:14
なんだスリックにしてあるのか
ならそれなりに速度出るね。

しかしそんな手加えるなら・・・

まあMTBというものを学ぶにはいいかな。
6ヶ月で新しいの買うに1票
208シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 23:15
なんだスリックにしてあるのか
ならそれなりに速度出るね。

しかしそんな手加えるなら・・・

まあMTBというものを学ぶにはいいかな。
でも6ヶ月で新しいの買うに1票w
209シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 23:15
スマソ
210前スレの936 :02/09/20 23:27
>>207
前後換装でも元のタイヤは店で引き取ってくれたので差額分600円。
どうせ「悪路走行用の自転車ではありません」だし(w

会社の近くで安全に自転車を止める場所が確保できれば折りたたみにする必要も
薄れてくるのですが、期待できないので当分これに乗るでしょう。
壊れるのが先か飽きるのが先か・・・
211ツール・ド・名無しさん:02/09/21 02:11
212ツール・ド・名無しさん:02/09/21 03:58
MR-4Fがおすすめ。他の折りたたみに較べ速いから好き。
長距離走るときは、BD-1辺りと比べてかなり楽なのがいいですね。
最近、調整&乗りまくりで、超快適。 ますます味が出てます。
MR-4F楽しくてしょうがないって。ほんとに。
213シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 07:24
MR-4Fも気軽に折りたためまつか?
24チンチってロードと変わらんよなあ。
214ツール・ド・名無しさん:02/09/21 07:46
>212
でかいよー。
215シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 07:49
でかいの?
216ツール・ド・名無しさん:02/09/21 07:59
でけーべ。
217ツール・ド・名無しさん:02/09/21 08:10
床の占有面積としてはBD-1と大差ない。
218ツール・ド・名無しさん:02/09/21 08:14
MR-4の重量は10.6kgで、BD-1とほとんど同じ。
人気あるしマジでおすすめ。
219ツール・ド・名無しさん:02/09/21 08:30
>>213
そうだなぁ、畳の手軽さは
「BD-1他小径車」と「普通のMTBorROADで輪行」の中間ぐらい。
通勤などで一日に何度も折り畳むような場合はちょっと億劫かも。
だから、ママチャリしか乗ったことがないような人が
初めて買う折り畳みではないかも。

畳んだサイズは90X90X15位かな。それほどでもないよ。
重さに関してはMR-4Fだと3万円ぐらいの追加投資で
パーツ交換(通販+自力)で9キロ前半に余裕で軽量化出来ます。
無理な改造はいっさい必要なし。

基本的にロードと変わらないから速いよ。
220ツール・ド・名無しさん:02/09/21 08:52
>基本的にロードと変わらないから速いよ。

MR-4Fのサスはロスが多いと聞きますが、これはロードと乗り較べての
話でしょうか?。
221ツール・ド・名無しさん:02/09/21 09:40
>>220
ロス?...というとペダリングのパワーロスという意味でしょうか?
特に問題ないですよ。
エアが足りないふにゃサス状態だと当然ロスもあるでしょうけど
ちゃんと調整すればそんなこともないでしょう。
ハンドルを引きながら漕げば、例のアシスト効果もありますが
手がめちゃくちゃ疲れます。
222シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 09:45
>>219
>そうだなぁ、畳の手軽さは
「BD-1他小径車」と「普通のMTBorROADで輪行」の中間ぐらい。

うむむ、微妙ですな・・・
手軽さが無いなら軽いロードを輪行した方が楽だしなあ。
関係ないけど、朝からシールタソをそっこらじゅうのスレで見かけるんですが。
暇なんですか?




              オイラモダケド
224シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 10:32
暇です
風邪引きますた。



天気いいのに・・・鬱
225194:02/09/21 12:20
>>211
お、さんくすです。
フィッシャーサイズなんですね。ちと厳しいです。
ヘッドチューブO/SなんでO/Sか最悪シムかましてノーマルサイズでも可なんですが。

>>187のルイガノのヘッド径も特殊サイズなんかなあ。
補修部品扱いで入手可か問い合わせてみようかなあ。
なんか、すっかりその気になってしまっているが、ダイヤモンドフレームの20"ミニベロに
ヘッドサスって似合わんね。前上がりになっちゃうし・・・。
キャノのクロスみたいでカコイイかと思ったんだけど。
226ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:42
やっぱり折り畳みは手軽さ。軽さが重要だな。
227ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:47
軽さを追求すると、値段が手軽でなくなる罠。
228ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:51
トランジット スーパーライトは7.2kgで8万円台だっけ?
229ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:55
>>228
初心者にはそれでもお手軽な値段ではないのかもねえ。
230ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:03
軽さより持ちやすさのほうが大事だとおもう。
軽くてもたたむとバラけて持ち運べないのもある。
バイクフライデーなんかワイヤーでつながった
部品の束。
231シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 00:06
「どれだけ手軽に畳めるか」が大事だと思う。

重さならロードのが軽いし・・・
232ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:17
初心者はネオバイク14インチとかベネdが良いと思う。
3万くらいだし。
233ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:25
>>232
ネオバイク 8.3Kg ベネトン 8.5Kg 確かに安くて軽いが、
リアのスプロケの歯数が14〜16枚ぐらいに見えた。
だとしたら、致命的に走らないかもしれない。
234ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:30
走らないと思えばデカイ自転車を買うか前ギヤ大きくするかすればいいじゃん。
ベネトンはトレンクルよりもギヤ重いんじゃなかたっけ?
235ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:35
トレンクルのスプロケは11枚なので、それは無いと思うが。
236ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:36
ベネトン買うなら、UGOマイクロ14にしとけ、ブレーキがデュアルピポッドで
リア11T。ただし、1マソちかく高いんだっけ?
237ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:40
いや、5チエソ差くらいだっけ?
238ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:44
ベネトンはリヤ11Tじゃないの?そか、勉強不足ですたか。

で、あんな程度の自転車で中途半端にデュアルピボット付いても仕方ないんじゃ
ないかって思うんだけど、どう?
そりゃ、止まるに越したことは無いけど、そんなスピード出すような自転車じゃないし、
コストパフォーマンスも落ちる。3万と4万の1万円差は大きいよ。
239ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:45
あと、ネオバイクはVブレーキだよね?
最近はこっちの方が気になってるYo!
240233:02/09/22 00:48
ベネトンとUGOは同じ物だと思うので、やはり11Tなのかな?。
見間違えたかもしれません。
作りとしてはVブレーキのネオバイクの方が丈夫に見えました。
241ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:53
シールでもベネトンのロゴでも付いてくれないと愛着もてないデザイン。UGOじゃ逝けない。
ギヤについては、UGOとかベネトンの方がトレンクルより前ギヤが大きいはずなので、
トレンクルより重い。と思ってました。
と言った感じで、作りの甘さはあるだろうけど、実用上は十分で、自転車の入門でなく
折りたたみ自転車の入門に適してると思てます。
242チョト調べて見た。:02/09/22 00:57
UGO http://www.rakuten.co.jp/isi/467964/467226/ ¥3.9800
べねとん http://www.rakuten.co.jp/richard/464480/464528/ ¥3,2000
243ツール・ド・名無しさん:02/09/22 01:02
UGO  http://www.rakuten.co.jp/isi/img1052344442.jpeg
べねとんhttp://www.rakuten.co.jp/richard/img1032218511.jpeg
UGOの方が前ギアでかいみたい。後ろはようワカラン。
244233:02/09/22 01:08
チェンリングのカバーが違うぐらいで、やはり同じ物に見える。
だとすると、個人的にはベネトンの方が良いなぁ。
しかしネオバイクはHPに載ってないのはどういう訳だろう。
245ツール・ド・名無しさん:02/09/22 01:21
漏れのは紅豚の無印でマイクロバイクモバイリーです。
おーとばっくすで2万3千8百円でちた。
チャ輪行ばっぐはベネトンのやつをゲットです。

ママチャリにも抜かれますがチャ輪行にはじゅうぶんです。

246ツール・ド・名無しさん:02/09/22 08:37
コストパフォーマンスではモバイリーが最強ですかな。
でも、漏れ的にはやっぱ、多少お金を出しても損しても
ベネトンのロゴ付きがいい。でないと愛着が持てん、、、。

ここで大事なことを思い出した。
UGOにはバッグがついてくるけど、モバイリーとベネトンには付いてこない。
247245:02/09/22 16:38
漏れは紅豚のバッグ5千円にした。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=451209

248ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:30
>>247
ベネトンバックの縦、横、高さはどんなもんでしょう?。
あと、これは小さく畳めますか?。
249ツール・ド・名無しさん:02/09/22 23:33
UGOはこの2人が頑張ってるね。
部品の細かいスペックも書いてあるよ。

http://www.remus.dti.ne.jp/~suzukita/bicycle/my/ugo.html
http://www.enthusiast.jp/ittoku/cycle/ugomicro14/index.html
250245:02/09/23 03:14
広げて50x60x35
畳んで20x30x10

走るときはバッグ入れるバッグが必要。
251ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:32
宣伝するわけじゃないけどUGO14良いよ。キビキビ走るし、不満もない。ただ、路面のガタつきを拾うのが難点かな。つーわけでJEDI18予約中。
252ツール・ド・名無しさん:02/09/23 08:04
>>249
生産時期によって、前ギヤの歯数が違うっぽいね。現行は46Tなんかな。
253ツール・ド・名無しさん:02/09/23 09:55
UGO14 サドル変えたらどうでしょうか。
バサノのバネ付きゲル入りなんか良さそうな気がします。
254248:02/09/23 09:58
>>245
ありがとうございます。う〜む、しかし小さいですね。
本当に輪行しやすそうです。
>>196
ということは、ブロンプトンはBD-1とは活躍するステージが違う、ということでよろしいですか?
256256ゲト:02/09/23 12:56
活躍というか性格が違うということやね。
あールイガノのmv2欲しいよ。
来年まで待てないよ。
258BD-1海苔:02/09/23 13:25
BD−1もうちょっと安く出来ないのかのう。
7~8マソで出せば新しい購買層も開拓できるのに。
気軽に勧められないのが難点。
気軽さでいうとどうしてもDAHONに勝てないな。
259ツール・ド・名無しさん:02/09/23 13:26
age
260ツール・ド・名無しさん:02/09/23 13:55
ブロを10キロにしてくれれば、一押しの折り畳み小径車になるのに。
現状、多用途を求めるひとにはヘリオスSLをすすめてしまう。
261ツール・ド・名無しさん:02/09/23 14:12
プロムトンはブレーキレバーとギア比を替えないといけません。
ダホンは基本的にサスがないのでシートサスをつけることをおすすめします。
BD‐1はFサスが柔らかすぎるので赤いスプリングに替えること。

タルタルーガはどうなんだろ?一度乗ってみたい。
ただあまり小さくならないみたいだが。
262ツール・ド・名無しさん:02/09/23 14:16

プロムトンage
263261:02/09/23 14:22
>>262
間違えただけだ。揚げ足とるな。
○:ブロンプトン
×;プロムトン
264最遅 ◆dHaKONEw :02/09/23 14:24
ちょいと質問させて下さい。
HALF WAY 7Sが欲しいんですが、
他の20インチのようにやはりハンドリングがシビアなんでしょうか?
乗ったことある方いましたら教えて下さい^^
(3マンぐらいの20インチしか乗ったことありませんが・・・)
あと、ギアチェンジ無しの水色が気に入ってるのですが、
特注で7Sを水色には出来ないでしょうか?
教えてクンですみません。
265ツール・ド・名無しさん:02/09/23 14:48
>>258

Birdyを世界一安く買える国は日本、のはず。
266ツール・ド・名無しさん:02/09/23 15:01
>>265
世界で何番目かなんて関係ねえよ。
もっと安くなればなぁ。って言ってるだけだろ。
267ツール・ド・名無しさん:02/09/23 15:03
>>>264
色はショップに頼めばなんとかなるでしょう。水色のフレームに
変速付ければ良いだけだから。もちろん7Sを買うより高くなる。
乗ったことないのでハンドリングは知りません。在庫ある店で
試乗してから買ったら? (店で試乗してから通販で買うというのは
無しだよ。)
268ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:21
Sと7Sのフレームに互換性は無いよ。Sにはディレイラー台座が無いし、
リアアームのオフセット量も違うはず。7S買ってショップに再塗装依頼
するっきゃ無いでしょう。
一例→http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/pai.htm
269ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:26
折りたたみじゃない小径車もあり?
とりあえず折りたたむ機会は皆無だと思うが
小径車の雰囲気が好きだ。
そこでパナのカフェラッテくらいしか思いつかないんだが
できれば内装3段ぐらい欲しいな。
なんかカコイイのないですか?
270ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:46
だから、
>>186
>>187
271なんか、暇〜!:02/09/23 17:18
272ツール・ド・名無しさん:02/09/23 17:59
ミニベロ ピスパってやつ改造してトラディショナルな感じにしたい!
たしか2万切ってるところもあったと思ったが
273ツール・ド・名無しさん:02/09/23 18:05
折り畳まない小径車ってどんなメリットがあるの?
荷台が低くて積載能力が高いくらいしか思いつかない。
ロードとMTB乗ってるので
ママチャリ代わりに小径車を・・・
275ツール・ド・名無しさん:02/09/23 18:23
>>271
検索かけたけど、ミニショコラとミニベロの
メーカーがわかりません。
出きれば行きつけのショップで買いたいので、教えてください。
276ツール・ド・名無しさん:02/09/23 18:40
>275
ミニベロの量販品は、サイモトのがあったんだけどねー今はないらしい
でも根強いファンがいるから、フカーツなんてこともあるかも知れん・・
277ツール・ド・名無しさん:02/09/23 19:00
ミニショコラは リンク先を良く見なさい。おもいっきし「ツノダ」て書いて(以下略
ミニベロは中国あたりの名も無い・・・いや 名は有るだろうが・・・(略
で、コッチのが安い ちゅうか 楽天の高過ぎ。http://210.239.120.52/asp/bike/products/index.asp
ついでに サイモトのサイト。http://www.dd-saimoto.com/
小径って何インチまで?
279ツール・ド・名無しさん:02/09/23 19:59
20インチらしい
280ツール・ド・名無しさん:02/09/23 20:40
アサヒ自転車で、Matrixx(マトリックス?)アルミ7っていうPBブランド
の20インチ折りたたみ車を見たんですが、これに乗っている方、ご感想
をお聞かせ下さいまし。
281ツール・ド・名無しさん:02/09/23 20:48
>>273
折りたたむ必要が無いんで、構造がシンプル。
だから故障が少なく重量も軽く済む。
折りたためなくても、前輪を外すだけで充分に他の自転車より
小さくなるから、輪行も楽。
282ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:19
>281
タイア小さいと前輪外しても小さくならん罠
283ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:32
径が小さいだけで煽り厨の標的になる特典があるらしいぞ
284ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:39
恵比須、渋谷、原宿、新宿と、繁華街を頻繁に行き来するんで、小径車はほんと便利ですよ。
田舎や郊外に住んでる人にとって、折り畳めない小径車は、純粋に趣味で乗ってる人が多そうだけど。
街でよく見かける兄ちゃん姉ちゃんの乗ってるホームセンタ折り畳みは
多分、折り畳み機能は利用していないよね?
折り畳めないほうがフレームポッキリの心配少なくて良いと思うのだが
そう思うの俺だけ?
ちゃんと折り畳んで玄関とかに置いたりしてるのだろうか?
286最遅 ◆dHaKONEw :02/09/24 01:01
>>267 >>268 さん
HALF WAYについて質問したものです。
回答ありがとうございます。
塗るのが予想より遥かに安いんで驚きました。
塗装の際に、GIANTの字は消えても良いのですが車名は残したいので、
文字残しのサービスは嬉しいですね。
でも私は神奈川在住なんで同じような塗装が出来るところを探してみます。
ありがとうございました。
287ツール・ド・名無しさん:02/09/24 04:50
>>285
畳むことないでしょ。安売りしてるから出回ってるだけ。薬屋でも売ってる
あと若人は流行モノが大好物。
「みんなが乗ってるから・・・」結局これでしょ?

街で見かける、チョークポケット付けてるヤシも実際はロッククライミングなんてやったことないっしょ。
機能なんてどうでもよいのさ
288ツール・ド・名無しさん:02/09/24 07:51
安くてかわいいから。って人が、いちばん多いと思う。
289ツール・ド・名無しさん:02/09/24 08:05
歩道を走る際に、歩行者に威圧感を与えないってのもある。
自転車だけど、歩行者感覚でヒョイと避けてくれるよ。
290285:02/09/24 08:59
>>287
やはりそうですよね。流行ですよね。となると、いつかは飽きられると…。
この流行いつまでつづくとおもいます?
多分、今がピークに近いから乗りっぱなしの自転車の寿命は2年位となると
それ位ですかね?
まあ考えてどうなる物でもないのですが…。
291ツール・ド・名無しさん:02/09/24 10:31
ああゆう自転車の持つ快適性、機能性をある意味著しく排除した物でも、
その後自転車の楽しさに目覚めて、ちゃんとした物に乗りたくなる為の
きっかけになるんだろうか?
292ツール・ド・名無しさん:02/09/24 10:47
>>291

ゼロと比較すれば、微塵の快楽でも無限大なり。
きっかけくらいにはなるべさ。
293ツール・ド・名無しさん:02/09/24 11:44
>>292
え〜自転車ってぇ〜すぐ壊れるしぃ〜
こいでも全然進んでくれないからいや〜

なんてことにならなければいいが...
294ツール・ド・名無しさん:02/09/24 11:44
>>291
逆に、市販の「ちゃんとした」完成車が好きになれなかった理由に
思い当たった人もいるようですね。
私もハンドルの形や幅、サドルの高さ、クランクの長さの数ミリの
違いが、こんなに大きく影響するとは思っていませんでした。
295ツール・ド・名無しさん:02/09/24 12:03
>>285
日本人って、特に意味が無くても「小さい」とか「コンパクト」に弱いから
折りたたみ小径車に飛びつくのは当然じゃないかな。
都市部に限って言えば、MTB流行りの時よりは実用的だと思うし。
296ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:07
>>294

よく畳んでる人はサドル高と疲労の関係に気付きやすいだろうね。
折り畳み時にシートピラーを下げる機構のが多いから。

畳んで組み立てる度にサドル高さが毎回違う=疲労も違うわけだ。
297ツール・ド・名無しさん:02/09/24 15:11
> 特に意味が無くても「小さい」とか「コンパクト」に弱いから

あー、そりゃ、ありそう。
298ツール・ド・名無しさん:02/09/24 17:53
すいません。折り畳み自転車買うにあたっての相談をさせてください。
身長165cm体重65kg
使用目的としては、旅行時に交通機関のない場所での足として使用する
予定です。よく沖縄の離島に行くのですが、交通機関があまり無いので
10年くらい前のロードマンを輪行仕様に改造してもらったものを現在は
利用しています。
移動距離的には多くて30〜50km/1日標高差500m位です。
今の自転車では交通機関にのせるのに時間がかかるし、重いので、
簡単に袋につめられて比較的軽い自転車で、坂道でも走りやすい自転車
を探しております。沖縄に限らず旅行時の足として利用したいと思って
おります。
いろいろ見ていると値段は10万くらいまでは覚悟していますが、この目的
にあった自転車を推薦するとしたらどのようなものになりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


299ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:09
ジャイアントのMR-4か4F辺りは?
バイクフライデーのメトロ7とか。
完全に折り畳み式なら、ヘリオスSLくらいしか思い付かない。
300ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/24 18:11
>>298
すごいガイシュツですが、これなんかどうでしょう。
MR-4
http://www.din.or.jp/~cso/giant/mr4.html
MR-4F
http://www.din.or.jp/~cso/giant/mr4f.html
301ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/24 18:13
>>299
かぶった。
ちょっと高いけど、バイクフライデーのポケットラーマとか。
302ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:23
多段化したトレンクルなら、ほぼ全ての用途を網羅出来ると思うけど?
ちょっと高くなるけど、クロモリフレームのデモンタオーダしたほうが
いいような気もしますが・・・
荷物をどうするかですよね。MR-4とかヘリオスじゃ振り分けのバッグ使
えんでしょ。ヤパーり、ポケットロケットかラーマあたりかな?
304ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:37
振り分けって..そんなことまで持ち出してくるとは。
10万とおっしゃっているんだから
フライデー+トラベルケースはなっから無理だろう。
しかもあのケースを引っ張っての輪行は逆につらいよ。
>>302

( ;゚Д ゚ )ハァ????
306シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 18:38
俺ならこれ買う 9kgくらいかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/ccr.html

298さんの用途なら別に折りたたみでなくていいんじゃない?
どうせ組みたてるのが面倒でも島でやるだけだし。
ロードマンよりずっと軽いしゴテゴテしたもの付いてないから輪行も楽チン

このスレでこういう意見は禁止?
307ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:39
質問いいすか
ストライダーを買おうとしているのだが、
オレ、何か間違っていないか?
何か見逃していないか?
ストライダーのここでの評価はどうよ
308ツール・ド・名無しさん:02/09/24 18:50
>>306
いや、普段の旅行の足とも書いてるから、やはり携帯性や折り畳みやすさも重要かと。
このスレに来た時点で当人もそのつもりだろうし。

個人的には、長距離走行用と、乗り換え、折り畳みが頻繁で短距離走行用の2台wp
購入するつもりで選んだ方が失敗無いと思う。
309シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 18:53
>>308
「普段の旅行の足」なあ
はっきり言ってあんまそうやってなんでも求めない方が・・・
ただの旅行に持ってくってのにはトレンクルでさえ「ただでかくて邪魔なもの」でしかないし・・・

ロードマン持ってくような気合い入ってるときは持ってくとして
普通の旅行に持ってけるほど軽い自転車なんて存在しないかと。
>>309
トレンクル持ってない奴が偉そうな事言うな。
311シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 19:02
いらないもん、あんなもんっ
俺は歩くの好きだもんっ(涙
312ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:03
今日ね、ヨドバシカメラ逝って来たんです、ヨドバシカメラ。
そしたら、BSのトランジットスーパーライトと
トレンクル6500が展示してありましたよ
で、じげしげと観察して見たんですがね・・・。(と、ここまでが前置き)
スーパーライトを見て「あれれ?」と思ったのは、塗装がマットブラックと言うより
『梨地塗装』と言うべき仕上げになっている事。この塗装法は、下地の小傷などが目立たないので
塗装前の素地調整工程を簡略化してコストを切り詰めるのが目的と思われ。
前ギヤと折り畳みレバーの干渉による改造の制約については、デフォルト42Tから
44Tへのupは問題無さそうだが、46Tは正直、かなりキワドイ感じ。(無理かも・・)
リアエンドの内幅は120mmでトレンクルと同じながら、エンドの厚さがトレンクル比
1.5倍以上有り、多段化を試みる場合は、ディレイラーのマウント方法が問題になるかも。
ハブにはARTUSとロゴが入っているが、SHIMANOの刻印の類はどこにも無し。
前輪を持ち上げて回してみると、かなりのゴロゴロ感が手に伝わって来る。ベアリングの精度は
あまり(・A・)イクナイ!!みたい・・・。ヘッドパーツにはTANGE JAPANのロゴが・・でも、
なんか裏が有りそうな・・・。あと、フレームのレバーが凝った作りな割に、ハンドルポストの
固定がネジ式なのは、なんだかアンバランスな印象。

トレンクルもスーパーライト同様に前ホイールを回してみると、回転自体はこちらの方が
なめらかなのだが、良く見ると、片側のフランジのセンターが0.5mmほどズレているようで
偏心運動してやがんの。ヤバイよ、スズエハブ。リムの仕上げはトレの方が光沢が有り
スパライはつや消し。バルブは共にフレンチ。

ついでに、ベネトンのアルミ14インチを観察すると、前ギアはUGOと同じ46Tながら、後ろは
ボスタイプの14Tであった。(UGOは11Tフリーハブ)どちらが優れているかは、使用環境によるか?
余談ながら、ベネの前後ハブには、cyosenとかなんとかいうロゴが付いてたんだが
コレって、「挑戦」て意味?それとも・・・・・・・

おまけ→パナソニックのライトウイングは、18×1.5HEタイヤに、トップ14Tのボスフリーですた。
(前は確か46T)
313ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/24 19:06
>>304
フライデーだからって必ずしもトラベルケースって
事は無いです。飛行機に乗る時は安心ですが。
フライデーで言えばワールドツーリストが最適ですが、
ちと高いので・・
314ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:13
>>298
ところでその離島についてですが、たとえば走行中はどの程度の
頻度でパンクしましたか?
小径車の泣きどころの一つに、地方では予備チューブ/タイヤが
入手し辛い点が挙げられます。
道路状況によっては、補修パーツ一式持ち歩くだけで結構な荷物
になりかねませんので、その点も充分検討された方がよろしいかと。
315ツール・ド・名無しさん:02/09/24 19:24
>>298
BD-1は?
ここで言われているほど悪い物じゃない。

>>307
金があるなら買え。
走りはふらふらだし、けつは痛くなるが楽しいぞ。
316シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 19:24
未だにロードマンを補修してまで乗ってるような人なら
パンク修理してるはずだべ
317はね ◆L/Django :02/09/24 19:27
>>BD-1
輪行するには重い。
街から街へ、駅から駅へのチョイ輪行ならいいんだが。。。

飛行機輪行で、ヤな目を見ました。非力なので。
318感想:02/09/24 19:42
>>BD-1
サスが面白い。
思ったより前傾姿勢がきつい。
パニックブレーキしたときに前方に投げ出されそうになった。
変速を7に入れたときがこぎやすかった。
平地だと30`は余裕で出る。
長時間のると疲れる(これは俺だけかもしれない。
ちなみに身長180cm 体重70`
319298:02/09/24 20:05
>307
ここでの評価はしらんが漏れは満足だ!

あと専用輪行バッグは嵩張るので
自作して見るのがいいかも。どうせ引いて歩くんだし。
321298:02/09/24 20:42
>>299-303まで読んで上のレスしました。
知らない単語(商品名)とか多いのでGoogleなんかで調べていたら
時間がたってしまったので、またゆっくりレスを参考にさせていただきたいと
思います。
>>303-304
荷物は通常背負っている40Lクラスのザックを荷台にくくりつけられる感じ
が理想です。(今はそうしてますが荷物のことまで考えていませんでした。)
ですが、そのまま背負っていてもいいかとも思っています。
>>304
そうですね。フライデーはよさそうなんすが財力が追い付かないような気がして
二の足を踏んでしまいます。
>>306
確かに沖縄の場合離島に到着した時に組み立てるだけなのですが、
飛行場までのバスとかでロードマンは邪魔ですし、高速バスだと
のせてくれないことがあるので、小さくなる折り畳み車を選択してみようと
思いました。
条件の後だしのような感じになってしまってすいません。
>>308
なるほど。二台ですか。それだと気合いが入った時用と、ほんのちょっとの足
用でわりきって考えられますね。ん〜...悩みが深まりそうです。
いろいろなサイトをここで教えていただいた言葉をキーにして見てきましたが
二台でと考えるとまた違う視点で考えなきゃいけなさそうですね。
(でも今回はなるべく最初の一台を選びたいです。二台で10万だと
あまりいいのが買えそうにないですし、いきなり倍の値段はきついので。)
322298:02/09/24 20:44
>>309
ごもっともです。軽ければ軽いほどいいとは思います。
ただでさえ3kgもあるノートPC(仕事用)とか一眼レフ(遊び用)とかも
ザックに詰め込んでますからね…。ただ、遊びのためには荷物は増やしても
いいと思っています。
離島への旅行以外は自転車は持っていっていないのですが、地方都市への旅行
でもバスを待つ時間があれば自転車で移動できるなぁ日頃思っているので
その観点でも気軽に交通機関にのせられる自転車が欲しいと思っています。
>>312
BRIDGESTONEのトランジットスーパーライト
http://www.bscycle.co.jp/newsrelease/release020808.html
トレンクルみたいですね。これもまた面白そうですね。
触った感じはトレンクルの方がよさそうだったんでしょうか?
>>313
確かにワールドツーリストは値段が私にはあわなさそうです。
>>314
パンクは今迄、幸いにして数回程度です。一応、自転車のフレームに付けられる
空気入れとパンク修理セットは持っていっています。
小径車の方がパンクの率は高くなるものなのでしょうか?自転車屋さんで
気軽に買えないとなるとやはりチューブくらいは荷物に加えた方がいいですか?
>>315
r
323シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 20:47
確かにバスに乗せるのはきついな・・・
324298:02/09/24 20:52
>>319が途中で切れてしまっているのでその続きです
BIKE FRIDAYのMetro
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=1
BIKE FRIDAYのPocket Rocket
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=8
BIKE FRIDAYのPocket Llama
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=4

PanasonicのTraincle
http://www.panabyc.co.jp/nbi/Traincle.htm
を多段化したもの
http://www.bicycle.gr.jp/traincle/what.htm
Panasonicのデモンタ
http://www.panabike.com/osd1.htm

あたりですか。

GIANTのGIANTのMR-4F。普通の自転車みたいで走りやすそうですね。
袋に入れた時に結構大きそうに感じますが手軽に交通機関にのせれますでしょうか?
BIKE FRIDAYかっこよさげなんですけど、お値段も随分よさげです。
あとハンドルまわりで工具使用しないといけないようなので、手軽感が
ないような気がします。
DAHONのHELIOS SL。現物見て決めたいと思います。
ただ...トレンクルユーザのページ
http://www.bicycle.gr.jp/traincle/
を見ていますと、トレンクルが旅行には最良の選択なのではないかと
思えてきてしまいました...歩く力でジョギングの速度...もう少し速い速度
で移動したいので選択肢からは外したいと思いながらも、引き付けられる
ものがありますね。
325298:02/09/24 21:02
長すぎるみたいですね。すいません。>>322の続きです
>>315
r&mのBD-1
http://www.mizutanibike.co.jp/FOLDING/index.html
ですね。これも非常に気になる一台です。
>>317
飛行機にのせるのになにかあったのでしょうか?
飛行機はよく利用するので、扱いやすそうだと思っているだけに
よけいに気になります。

いろいろ見ているとどれがいいのか余計に迷ってしまいますが、こういった
迷いは楽しいですね。全部一度乗って、袋につめる作業もして決めてみたい
と思ってしまいます。
326ツール・ド・名無しさん:02/09/24 21:40
>>322
>小径車の方がパンクの率は高くなるものなのでしょうか?

たとえば14インチのタイヤ周長は700cの半分です。
700cで1回転で済むところを、14インチでは2回転して走ります。
そのためタイヤの磨耗や傷、ブレーキをかけた時のブレーキゴムと
リムとの摩擦熱は、14インチは700cの倍になります。
しかもこれは計算上の値にしか過ぎません。
トレンクルがベストチョイスな人は、正に用途と性能がぴったり一致した人か、
トレンクル自体を愛してやまない人。
298さんの最初の一台には、候補車中、最もフィットしない機種だと思う。
惚れ込んで、多段化するまでお金をかけるなら別だけど。
328ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:23
とにかく楽に輪行したいのなら軽量優先でトレンクルやスーパーライトでしょうね。出先でちょっとだけ気合いを入れて走る、というのなら
もうちょっと走りに振ったもの(BDとかダホンとか)がいいかな。
私はBD-1に乗っていますが、通勤にも、買い物にも、お気楽輪行にも
ある程度1台で何でも済ませてしまおうと思って選択しました。
オールマイティー故に中途半端なのは重々承知の上でのことですが、
ママチャリとジュニアスポーツ車にしか乗ったことがなかった自分としては
十分に「本格的自転車」を味わわせてもらっています。

329298:02/09/24 22:25
>>317
よく読むとBD-1は思いから飛行場の中で苦労したということですね。
ロードマンより3kgも軽いので楽勝と...思いたいです。
>>326
おお。そういわれると納得です。小径車のマイナスな点ですか...
20インチクラスのタイヤでケブラー入りとかで耐パンク性能が
良いタイヤとかはあるのでしょうか?
小径車オーナーのページでタイヤの事に触れたページにあたって
いなかったような気がしますので、もう一度調べてみます。
330シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 22:27
自転車乗るのがメインの旅行ならトレンクルとかはやめたほうがいいよ。
331ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:31
KHSのF20Rはどう?
ドロップハンドルで走行性能はいいと思うけど。
332298:02/09/24 22:34
>>327
なるほど。それでオーナーのページから愛が伝わってきたのですね。
他でみつけたトレンクルのカスタムをしている自転車屋のサイト
http://www.kobo-akamatsu.com/custom.html
とかをみていると楽しそうですけど、お金もかかりそうですね。
>>328
自分としては最軽量優先といよりもうちょっと走りにふった自転車を選んだ
方がよさそうです。一日に50kmほど移動するのにジョギングの速度でだと
それだけが目的になってしまいそうですから。
333ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/24 22:36
>>329
確かにタイヤの磨耗については小径車が不利ですが
だからと言ってパンクし易い事にはならないでしょう。
例えば釘を踏む確立は車輪の回転数とは関係なく、
走った距離に比例する筈です。
334ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:44
KHS F20Rはどう?
335ツール・ド・名無しさん:02/09/24 22:45
重杉
336298:02/09/24 23:03
>>331,334
http://www.bikenavi.net/cycleshow/frame/khs2.html
ですね。この形のハンドルは乗ったことがないのでよく分からない
のですが、どうなんでしょうか?
また折り畳み時にブレーキワイヤーが問題になることはありませんか?
>>332
釘を踏む確率...言われてみれば走った距離に比例するのは当たり前ですね。
ということは耐パンク性より耐磨耗性の方が重要ということですね。
337ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/24 23:19
>>336
ブルホーンというハンドルですが、ドロップのポジションの多様性に
ブレーキの掛け安さを加えた優れものです。あまり普及しないのが不思議です。
自転車屋さんの組合では、ミズタニの自転車はバカチャリで有名。
私も10万以内ならF20Rを選択すると思います。
ところで298さんは何かの小径車に乗ったことはありますか?
乗ったことが無いなら一度どこかで試乗した方が良いと思います。
 
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=28

軽いし(9キロ)速いし折り畳む(分解)すると小さいよ。
結構予算オーバーだけど。
いいなぁ、9?Lので1000ドルか。
代理店通して15.6万位?
343ツール・ド・名無しさん:02/09/25 08:13

http://www002.upp.so-net.ne.jp/odaa/brompton/

これを参考にするといいよ。
どこへでも走りにいける。
トレンクルの多段化ならここも
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm

コストはそれなりになる。
>>326
車輪の角速度は倍になっても、リムのところの線速度はそれほど
変わらないですよね。パッドをリムに押し付ける強さも。
摩擦熱が倍にまでなるんですか?
あ、熱が発散しにくいとか?
347315:02/09/25 09:55
>>298
ごめん、よく読んでなかった。
旅行先でバスなどの交通機関が無いときの足代わりね。
それだったらトレンクルかトランジットスーパーライトで決まりだろう。
出先で自転車に乗ることが目的じゃないならね。

出先で自転車に乗ることが目的なら、BD-1やヘリオス、予算に
余裕があるならバイクフライデーでもモールトンでも好みに
あわせて買ってください。
348ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/25 10:13
>>346
ピンポンです。
過去スレで富士山だったか?(違うかも)のダウンヒルを小径車でやって、
シューが溶けた云々のレスありましたっけ。
でも通常の走行では全く問題ないのでご心配なく。
349ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:01

 924 :ツール・ド・名無しさん :02/08/14 11:17
 >915
 ノーマルのトレンクル6500で、乗鞍を2時間切って完走したのがいたよな。
 今年は別のヤシが霞ヶ浦一周サイクリングの時間内完走してるそうだ。
 立派なおもちゃだよなー。

 931 :ツール・ド・名無しさん :02/08/14 22:56
 >924
 そんな特別な例を出してどーすんだ?
 すごいのは自転車じゃないだろ。

 933 :ツール・ド・名無しさん :02/08/14 23:07
 >931
 トレンクル6500の出足の軽さと登攀性能はマジ凄いぞ。
 時速15kmくらいならロードより軽く走れる。
 記録狙いなら別だが2時間弱程度で走るつもりならロードより楽だろうな。
350ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:24
ロードで時速15kmって、走りづらいよ。
ペダル回すだけでも20kmでちゃうし。
351へたれ:02/09/25 11:31
> ペダル回すだけでも20kmでちゃうし。
へたれが上りを走るとそうもいかず。
352ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:33
10%オーバーの上がりで回すだけで20Km出せたら来年のジロに出ろ(w
353ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:34
>>350
乗鞍でも?
354ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:37
>>347
おれならブロンプトンかなあ、そういう場合。やっぱギア付がほしい。
355326:02/09/25 11:47
>>333
確かに異物を踏む確率は変わりませんが、タイヤの磨耗が早い、
つまり「免疫力」が低くなりやすい状況では、同じ物を踏んでも
致命傷に至りやすいのです。
356ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:50
程よく小さく(BDより小さく)、程よく軽く(9?L前後)、程よく走る(適度な変速数、タイヤ18インチ位)の
奴が実売7〜8万程度で出ないもんか。
ブロの軽量化ってどこまで出来るんですかね?
357ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:51
アルミ製のブロンプトンはどうなったんでしょうね
358315:02/09/25 11:51
>>354
足代わりに使うにはちょっと重いかな?と思って。
転がせるから実際には楽なんだろうけど。ギア付きが
欲しいのは同意。でもストライダ乗ってるけど平地なら
結構走りますよ。

でもブロンプトンはいいですよね。
普段はBD-1乗っているんですが、あの雰囲気のある佇まいは
正直うらやましいです。
>357
チタンのブロではないでしょか?アルミは作らんと誰かが言ってるそーな
曲げが美しくなく、かっこ悪いとの話を聞いたような・・・
360ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:32
>>356
購入者のうち、電車輪行に使う人間なんてそうそう居ないだろうから、各社、独自のコンセプトに走るんだろーか。
361トレンクル乗り:02/09/25 14:40
>>348
>ダウンヒルを小径車でやって、シューが溶けた云々
シューが溶けるだけならいいのですが、時にタイヤがバーストする事もある
そうですね。
長いダウンヒルには注意するよう、とあるビルダーさんに再三言われました。

>>321
>荷物は通常背負っている40Lクラスのザックを荷台にくくりつけられる感じ
>が理想です。
トレンクル、スーパーライトの類は、荷物として持った時には格段に楽なの
ですが、自転車としては荷物の積載量に難点があります。
キャリアを特注するにしても、折りたたむ時に邪魔にならない場所、形を考
えるのって、結構大変で....まだ実現していません(汗

何とか救急セット、工具、予備チューブ/タイヤ、鍵、雨具、輪行袋までは、
フロントバッグとオーストリッチの小径車用大型サドルバッグに詰め込み、
インフレーターは車体に取り付けてますが、着替えや身の回り品は背負うし
かなさそうです。
ただ背負うにしても、この辺の車体はどれもホイールベースが短くて後ろ過
重になっているので、平時でも前輪が浮きやすいんですよ。
率直なところ、40Lのザックを背負うのは危ないと思います。

30Lくらいまでなら、フロントバッグの代わりにハンドルポストの前に括り
付けている人を見たことはありますが、前に荷重をかけ過ぎるのも怖いんで
すよ。
ハンドルが取られるだけでなく、小径は段差を乗り越える能力も低いので、
悪路、特にぬかるみやフカフカの落ち葉のベッドにはまると、それは悲惨な
ことになります(苦笑

それからもう一つ。
前に大きなバッグを取り付けると、これが帆になるので向い風では地獄を見
ます(藁
362ツール・ド・名無しさん:02/09/25 14:57
14インチ変速無しの小径車の後輪を、他機種の16インチ内装3段のものに入れ替えるには、
どんな条件をクリアしなければならないんでしょうか?
>>362
車種とか言わないとさすがに答えるのは
無理じゃないっすか?基本的にはフレームに16インチタイヤが入る
マージンがあるか、とかハブ幅の融通がきくか、とかキャリパー式
ブレーキならアーチがちゃんとリムに接するか、とかだと思うけど…
364ツール・ド・名無しさん:02/09/25 16:39
>>356
その条件だと、どれか必ずオーバーするんじゃないの?重量オーバーだけどコリブリとかジェダイ18しか思い浮かばないデス。
365362:02/09/25 17:30
東急ハンズオリジナル?のネオバイクって有りますよね。
それを彼女が気に入って、買って通勤用に使いたいって言い出しまして、
あのサイズで変速無しはキツかろうと思い、ホイールごと内装変速機付きの
別の自転車のものを簡単に流用出来ないものかと思った次第です。
ちょっと見た所、マージンはぎりぎり余裕が有りそうでしたし(ちょっと危ないかも)、
ブレーキもVブレーキ?だったんでそこも大丈夫な気がしました。
単なる思い付きなんで、厄介な作業ならそのまま乗せるか、BW辺りを買ってあげようかと
思っているんですが。
うまく組み込めるなら356さんの言う、丁度良い感じの輪行車にもなる気がするんで、
自分用にも欲しかったりして・・・。
366ツール・ド・名無しさん:02/09/25 17:37
素人にVブレーキはあぶないかもだ。
ブレーキのかけ方はよく教えとけー。
367ツール・ド・名無しさん:02/09/25 17:39
僕としては女の子にはBD-1C
に乗ってほしいのぉ〜
かわいいかっこいいって感じで。
368ツール・ド・名無しさん:02/09/25 17:41
>>365 NEO BIKEってどっきりカメラ(マイナー)で昔売ってたなぁ 9800円だか8800円だったか。 いまは変わって同じ位の値段でStarShip?ってのが売ってます。
>368
NEO BIKEはメーカー名なんだが・・・・・。
370ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:27
でもハンズの奴はまんまNEO BIKEってあったはず。
あれ、数量限定、売り切れ御免ということ。
371ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:42
372ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:42
ネオバイク、スプロケ16T
買っちゃダメ。

373ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:50
↑要約すると漕いだ割には進まないということ
374ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:51
>>371
16インチ変速付が7kgって軽いね
http://www.neobike.com/02mact70.html
375ツール・ド・名無しさん:02/09/25 19:55
>>374
パーツ構成と材質が凄いね。財布も軽くなりそう。
376シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 19:55
>>365
どの色を欲しがったのか分からないけど
彼女にはこちらを薦めませう
http://cycleshinseki.hoops.ne.jp/pacific.html
377ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:00
>何の買い足しも必要なく
って、サドルは換えた方が・・(;´Д`)
378ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:00
>>372
スプロケ16Tというと、チェーンリングの同じ700Cだと30T相当。
メガレンジで漕いでるようなもんだな。
379ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:13
>>374
ぢゅら9sかい。
材質はマグネシウム、アルミ合金、カーボン、チタンか・・・
俺の脳内バイクのスペック並だ。
380ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:21
うーん、値段がしりたいねー、>>371のとこの。
ハンズにおいてあった奴は、
http://www.neobike.com/01mact64.html
の、アルミフレーム&廉価パーツ版?
どっちにしてもそんなに高くないのかな?
7?Lのは良さげだな〜、DURA ACEとか使ってるし。
381373:02/09/25 20:29
>>373の捕捉

クランク1回転で進む距離=前のギヤの歯数÷後ろの歯数×タイヤ周長

CATEYEのサイトにタイヤ周長表があるから参考にして・・と。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html

前32T、後ろ14Tの一般的な26インチママチャリ
32/14*207=473(cm)

前32T、後ろ14Tの20インチ(20 x1-3/8)
32/14*162=370(cm)

前42T、後ろ16Tの14インチ
42/16*102=268(cm)

前42T、後ろ11Tの14インチ
42/11*102=390(cm)

前46T、後ろ11Tの14インチ
46/11*102=427(cm)
382ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:37
軽量14インチの最安値は実用上、UGOしかないという事か。
383ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:07
実用性皆無だろうけど、バカっぽくてイイなコレ。小遣いに余裕あったらホスィケドォ〜。
http://www.rakuten.co.jp/kirakuya/433565/434922/
384ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:25
2003年モデルで、どっかが決定版を出さないもんかなー
385ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:05
決定版ってどんなの?
386ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:35
軽くて 簡単に小さく畳めて よく走る カッコも良くて お値段もお求めやすく・・・・。

無理ぽ。
387ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:41
「決定版」の定義は人によって違うから無理だな。
軽くすれば値段は必ず上がる。サイズを小さくすると車輪が小さくなるから
走行性能は必ず悪化する。見た目を良くすれば折り畳み機構の設計に
しわ寄せが来る。
388ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/25 22:52
>>386
>お値段もお求めやすく・・・・
以外は満足してるのがB.F.ポケットロケットです。
389ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:56
贅沢はいわない。
デザインはトレンクルかスーパーライト程度で良い。
18インチのタイヤはかせて、外装7段以上付いていて、重さが9?L以内で、
折り畳み寸法が650x600x350以内で、定価が9万円台以内位ならいい。
390ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:58
ぜいたくです。
391ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:59
>>388
「簡単に畳める」も満足してません。
392ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:00
>>388
クルーソーはどうなの?
ポケロケより同価格帯で1〜2キロ軽いけど。

http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=28
393ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:01
>>389
そんなのあったら俺も欲しい。
てことで贅沢です。
394シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 23:03
>>389
MR-4
395ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:09
折りたたみ寸法アウト>MR4
396ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/25 23:09
>>391
以前にも書きましたが、ハンドル外さなかったら10秒強で
畳めます。前輪外さなかったら5秒位か。。

>>392
良く走るってことでロードモデルのポケロケを挙げたんですが、
フレームの強度ではポケロケが優れています。
397ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:12
MR4 は 折り畳み寸法 L900 X H920 X W150


398ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:16
ブリジストンがトランジットスーパーライトをベースにに389みたいな機種を作ってくれんかな。
もしくは、ブロンプトンをチタン化、各パーツを軽量化<値段が恐いけど
さらには、ヘリオスSLの折り畳み方をもっと洗練させる。
399ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:18
MR4 は 折り畳み寸法 L900 X H920 X W150


400397:02/09/25 23:19
↑PC不調で被りました。すいません。
401ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:20
多分これが一番折りたたみだと小さいと思われ
元になった車種が分からないくらい改造してある。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
402ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:20
ヘリオスSLの縦置き輪行が一番現実的と思うよ。
403ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:21
>>398
>さらには、ヘリオスSLの折り畳み方をもっと洗練させる。
とは、どういうことかしらん?
ハンドル周りの格納が面倒ということですか?<アジャストステムじゃないモデル
と比べてという意味ですが。
404ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:23
>>396
それでも、クルーソーもそれなりに走るんですよね?
強度的にも、他の折り畳みに比べれば堅牢な方?
>>401
ばかやろぉ〜
406ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:24
全長650mm以内に納める方法があれば・・という意味でしょう。
TOYOTAの折り畳みがフレーム縮めてから折り曲げているのを見た事がありますが、
今の所は無いと思われ。
407ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:27
>>403
あ、いや、ヘリオスSL並のスペックで、新しい折り畳み機構のタイプをって事です。
書き方おかしかったですね。でも、これが一番非現実的かな。
408ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:30
ヘリオスSLのスペックで、もっとカッコ良くして、いろんな色そろえて
畳んだときにもっと小さくなって、もっと安くなって、
DAHONロゴを取って、もっとかっこいい名前にすればOK!
409ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/25 23:33
>>404
いいと思いますよ。
ポケロケしか知らないけど、タイヤが小さいだけで、
ポジション的には全くのロードモデルです。
漏れのパワーレベルでは、剛性的に全く破綻が見えません。
410ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:40
2つ折りだと、どうしてもチェーンリングと後輪の間隔が必要になって
しまうが、外装ギアだと変速の関係でこの距離を縮めることができない。
ギヤ比の大きい内装3段だけを付けてチェーンリングを小さくし、前ギア
との干渉ギリギリまで下げて折り曲げ、前が長くなる分はトラ7のように
前輪を外してフレームに付けて格納すれば出来そうな気もします。
411ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:00
いっそ固定ギア!
412ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:02
前輪はずして固定ギアなら、20インチでも比較的簡単かも。
413ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:04
何たって軽いやね
414ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:06
DAHONスレッドにも誰かが書いていたような気がしますが、ヘリオスSLの
スペックで折りたたみでないモデルが出たら、即買いなんて気も・・・。
前後輪がクイックだったらね。
スピードプロ乗ってますが、そう思うことがあります。
普段は、車に積んで出勤。スピードプロで帰宅、出社。週末は車で帰宅。
雨が降ったら、当然、車で帰宅というパターンです。
最悪なのは、スピードプロで帰宅した翌朝、雨が降ること・・・。
406
でもあれは、トランジットライトより高いのに、
トランジットライトよりカスのパーツを装備し、
折りたたんだ時、チェーン・チェーンリングが地べたに付くというバカ仕様。
406
でもあれは、トランジットライトより高いのに、
トランジットライトよりカスのパーツを装備し、
折りたたんだ時、チェーン・チェーンリングが地べたに付くというバカ仕様。
410
折りたたみギミックに凝り過ぎると、
特殊な部品が多くなったりや強度が落ちるよ。修理が面倒だよ。
418ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:19
>>417
ブロンプトンを見れば誰でもわかりますよ。
ただ、そこまでしないと18インチ、全長60cmの折り畳みは
現実には、絶対出来ないと言っているだけの事です。
419418:02/09/26 01:42
誰も書きませんが、トランジットライトはカタログスペックより
かなり全長が小さくなったと思います。
内装3段にして、折り曲げ位置を通常より後方にし、前部分が長く
なるのを前輪16インチにして押さえています。
更に折り畳みヒンジを斜めにして全長を短くして畳んでから、
スタンドで前輪を持ち上げて、斜めに自立させています。
高さは少々かさむかもしれませんが、全長は60cm程度だった
と思います。
420ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:48
BD-1かJEDI買おうと思ってんだけど、どっちがいい?
421ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:51
気に入った方
422418:02/09/26 01:58
すみません、私の錯覚だったようです。
http://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/img1026297178.jpeg
そこまでは小さくならず、70Cmぐらいの感じです。
423ツール・ド・名無しさん:02/09/26 03:03
>>420
折れはBD買ってしまったがJEDIにすれば良かったと後悔中・・・
424ツール・ド・名無しさん:02/09/26 03:05
>>420
それぞれどういう理由で迷ってるの?
425ツール・ド・名無しさん:02/09/26 08:25
>>421がすごくいいこといった模様。
426ツール・ド・名無しさん:02/09/26 08:37
後輪はともかく前輪だけでもクイックで外すのが前提の
折り畳みというのもみてみたいね。
後輪はBDやブロみたいなスイングアーム方式でさ。
安価でより小さく収納できそうな気がするヨ。
427ツール・ド・名無しさん:02/09/26 09:29
凄く同意。
コンパクトになるなら、多少のおりたたみの不便さは甘受する。
どうせ30秒かそこらしか違わないだろうし。
'03JEDI、BBハイト上がってリアサスユニットも長くなったみたいで、
メインフレームが前倒しになっちゃってるよ。カコワルイ!
429420:02/09/26 10:39
BD-1はカスタマイズが楽しそうだし、折りたたみサイズはコンパクト。
JEDIはタイヤでかいから多少の悪路も走れるのではと。
しかし折りたたみはでかい。
430ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:17
さっきJEDIで走ってる人見たよ。
画像で見るより良かった。
でも、BD1でしょ。
431ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:44
>>427
輪行袋がなくてもそれだけで完結している状態が望ましいです。
いや、ほら急いでる時に、駅前で折り畳んでホームの中か電車の
中で輪行袋に入れるっていうことあるじゃないですか。<田舎の駅
432ツール・ド・名無しさん:02/09/26 11:50
こんな感じ?
http://ime.nu/www.metronet.com/~dreeves/review/brompton/abbau2.gif
結局、BDとBROの折衷型が、輪行派には理想に近いんかな。
433ツール・ド・名無しさん:02/09/26 12:11

 452 :ツール・ド・名無しさん :02/09/25 23:09
 例の「乗鞍」というのは、ただ登ったわけでなく、ヒルクライムレースでしょう。
 山頂のゴールにいた関係者だけでなく、その映像は中継で下のスタート地点にも流れ
 てたそうでから、目撃者は大勢いますね。

 ちなみにこの時のトレンクルはノーマル6500通勤仕様、選手も特別な訓練なしに、
 ただ通勤で鍛えた体力だけで参加したそうです。
 事前に麦草峠で調子を見たら、乗鞍も行けそうだったのでエントリーしたという事でした。

 他にレースでなくツーリングで登った人もいますよ。

 トレンクルでイザ往かん乗鞍岳
 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3810/norikura/nori01.htm
なんか煽り厨がムカついてるようですな。
>>431
>それだけで完結

スクートのようなものですか?
ええと、どこかに画像は・・
436435:02/09/26 13:35
437ツール・ド・名無しさん:02/09/26 13:38
>>435
言葉足りなくてスマン。
輪行袋に入れたり、紐で縛ったりしなくても、片手で持ち運びが
出来るということで、前輪外したりするとそれが出来ないから嫌だなぁ。
つうことです。工具の使用も手軽さがなくなるので選択肢から外したいです。
438ツール・ド・名無しさん:02/09/26 14:13
ブロがダホ並みにフットワークが軽く(製品コンセプトね)なれば、
これは!というのが出そうなのに。
439ツール・ド・名無しさん:02/09/26 14:51
>>429
自分では折りたたむ回数と悪路を走る回数、どっちが多いと思う?
てゆーか、折りたたみ小径車を選んだ時点で、悪路は苦手だと
思った方がいいんだが。
440ツール・ド・名無しさん:02/09/26 14:56
BSモールトンのように日本メーカとタイアップしてブロをリエンジして
作ってくれると、いいのができそうなんだけど・・・
でもモールトン卿は日本びいきだけど、あっちは日本を毛嫌いしてそう
だからダメだろね
松下さんにがんばってもらってトレンクルのフレームで培った技術を
チタン風呂に・・・やっぱTIGに頼んで作ってもらうしかないか・・・
441ツール・ド・名無しさん:02/09/26 15:41
チタンフレームの場合、ブロンプトンのトップチューブみたいな
曲げの加工はどうなんでしょう?
工数やコストに影響しませんか?
442435:02/09/26 16:50
>>437
運搬する時に必要かどうかはともかく、マナーの上でも輪行袋、最低
でもイージーカバーのようなものは使った方がいいよ。
泥と油、時に雨水で汚れた自転車を他の乗客は良く思わないだろう
し、慣れない人から見ればチェーンリングは凶器に思える。
443ツール・ド・名無しさん:02/09/26 17:03
>>442
それは十分承知しています。
ただ、>>431でも誤解がないようにと書いてみたんですが
時間がない時にそのままガシッと掴んで移動できた方がいいなと。

444ツール・ド・名無しさん:02/09/26 17:09
>>441
コストだけでなく重量に影響するでしょうね。曲げ作業に耐えるために
肉厚の厚いチューブを使う必要があります。
445ツール・ド・名無しさん:02/09/26 17:55
台湾ブロは NEOBIKE社で作っているわけだが NEOBIKEといえば
例のマグネシウムフレーム車・・・・
http://www.neobike.com/01mact64.htmlとか
http://www.neobike.com/02mact70.htmlとか・・・・
重量ひとケタ台のブロを作るのは 技術的には可能なはず
何がそれを阻んでいるのか?
446ツール・ド・名無しさん:02/09/26 18:07
本家UKより良い物は作っちゃだめっちう事かな。
447ツール・ド・名無しさん:02/09/26 18:08
作っても高くて売れないんじゃない? それとも素人が乗ったら
あっという間に壊れるとか。
60万ぐらいだったら買うけどね。SPでも重いし
Ultimated Foldingってのはどこへいったんでしょう。
449ツール・ド・名無しさん:02/09/26 21:09
>>448
60万だすんだったら金曜日をフルオーダーするなぁ...
450ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:34
金曜日の輪行袋って小さく畳めるのでしょうか。
柔らかい袋がダメで、硬いの専門なのでしょうか。
451ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/26 22:42
>>450
別に専用の袋でなくてもなんでもいいよ。
漏れはイトーでオリジナル輪行袋(普通の材質)を買ったけど、
これはハンドルまで外さないと入らない。
ランドナー用の袋があったので普段はこれを使ってます。
ブカブカだけど、大は小を兼ねるしね。
ちなみに、純正の輪行袋はいまいちらしいです。
452ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:48
>>451
金曜日の実際の輪行時の折り畳み寸法はどのくらいになるのでしょうか。
453ツール・ド・名無しさん:02/09/26 22:59
>>451
ランドナー用の輪行袋ってああた。それやったら普通のロードの
前後輪外しただけでも入りますがな。
(フォークの先ちょっと出るけど)
フライデイもアレックスモールトンと
同じく分解出来る小径車ってことか。
454ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:13
フライデー、小さくならなかったら折り畳みが手間なだけで
何のメリットも無いと思うが・・・。
とりあえずHPには27×27×9インチの袋が載っていた。
686×686×229でイイ線いっていると思うが、外側に
膨らみそうなので実際は700×700×250ぐらいかな?
455ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:58
サイクルコンピューターを買ってみようと思ってるんですが、折りたたみに使える奴ありますか?
456ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:22
>>455
コードレスのを買えばよいのでは?
457ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:30
>>426
遅レスだが、MR-4,4Fがまさにその構造では?
458455:02/09/27 00:42
>>456
コード式の無いですか?
ワイヤレスは誤作動があると聞いたのですが・・・
459シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 00:45
コード式は折りたたみ機構によっちゃ無理だ罠

ワイヤレスの誤作動なんざしれてる
460ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:47
>>455
小径はハンドルから車輪まで遠いのでコードが届かない場合が多いです。
その場合は長いコードの付いたセンサー(「後輪用」と称して売ってます)
を別に買うか、電気工作に自信があれば自分でコードを切って継ぎ足す。
(でも非常に細いワイヤーなので意外と難しいですよ)

ちなみにコードレスも届かないことが多いです。猫目の最新モデルは
小径でも使えるという触れ込みだけど、コード式のほうが確実。
461ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:51
>>459
どんな自転車でもハンドルから前フォークまでブレーキケーブルが
伸びてるよ。そこにセンサーワイヤー這わせれば大丈夫。
462ツール・ド・名無しさん:02/09/27 00:55
>>459
工夫次第だ罠
463ツール・ド・名無しさん:02/09/27 01:07
工夫だと!?
改造ヲタめが
コード延長ごとき、改造のうちにはいらネーヨ・・・
465ぐが:02/09/27 01:17
コードレスタイプをフロントフォークあたりに付ける。
走りながらでもなんとか字は見えるはず。
466ぐが:02/09/27 01:22
465はあぶないか・・・
467ツール・ド・名無しさん:02/09/27 02:52
折りたたみ自転車にコード式使うと、折りたたみの時にうっかり切っちゃって鬱になったのでコードレスにしますた。
468ツール・ド・名無しさん:02/09/27 03:38
>>454
前にフライデースレで『ブロより小さくなるよーん』って
言ってたのに...
469ツール・ド・名無しさん:02/09/27 06:34
>468
ブロより小さくするためにかかる時間を述べよ。
470ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/27 06:37
>>452
イトーの輪行袋のサイズを測ってみました。
530×670×230です。
ランドナーの袋を使ってるのはたまたま持ってただけで
先に書いたようにブカブカです。
折りたたむのは簡単に出来るので面倒じゃありませんし、
後輪を外さないので、ディレイラーの保護もいらず、
さっと折りたたんで袋に入れればOKです。
ハンドルを外すのもクイックで簡単なんですが、固定しないと
ブラブラするので省略しています。
袋の方に工夫をすれば解決するのかなっとは思ってるのですが。
(ハンドル(2分割)をステムから外せば最小になりますがアーレンキーがいります。)
471ツール・ド・名無しさん:02/09/27 06:49
>>454は知ったか君だったか
472454:02/09/27 07:27
知ったかってHPに書いてあるのを、ただ載せただけなんだが・・。
http://www.bikefriday.com/catalogpicture.cfm?item=35
473ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/27 07:30
>>472
フォローしとくと、イトーの袋は純正より小さめです。
なんにしても、きっちり畳めば割と小さく、かつ薄くなる訳ね。
クルーソーほし〜
475ツール・ド・名無しさん:02/09/27 09:12
現時点で最強ですね。> クルーソー
安い所知りませんか?。
>475
個人輸入しる。
477ツール・ド・名無しさん:02/09/27 13:46
折り畳みの機構が一番優れていると言われるブロンプトンって、いつからあの方式なの?
ブロスレに20年前とか書いてあったけど、だとしたら、他のメーカーはもっと頑張って
エレガントかつエクセレントな折り畳み機構を実現させてくれ。
日本人、そうゆうの得意そうなのに。
478ツール・ド・名無しさん:02/09/27 14:03
ブロンプトンの販売開始は 1988年のようです。それ以来
大きな設計変更は在りません。

日本は中小企業が優遇されないから良いものが
出てこないんじゃないか? 欧米では数多くの小企業で様々な
設計を発売して、ユーザーに評価されたものだけが生き残る。
日本では大企業の重役が勝手に選んでる感じで、ダーウィニズムが
働かない。日本の製品を見ると重役一人で気に入ったのを無理に
売ってるか、大勢で議論した結果無難な設計に落ち着いたような
製品が多い。
>478
銀行が悪いんだよ。日本の銀行屋は町金と同じことしかできん
向こうの銀行屋は、有望先があれば金も貸すし、製造関係のコーディネート
までやる。ちゃんと仕事してお金もらってるんだ。それに比べて(以下略)
480ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:03
>>477
でも最軽量マシンは日本製だったりする。
481ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:06
>>480
日本はカタログスペック重視で、使いやすさを考えて無いって事じゃない?
482ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:19
現にみんな試乗もしないで通販で買うじゃん
483ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:21
>>480
最軽量マシンってこれかい?
http://www.neobike.com/01mact64.html
日本製でもっと軽いのあったっけかな。
484ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:25
>>483
激しく日本製じゃないな
485ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:27
>>483
デモ用試作品だろ? 売ってないじゃん。
486ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:30
試乗してから買えよ(藁
487ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:30
>>485
もう時間の問題でしょ。
プジオブランドになっちゃったら嫌だなぁ。
確かに試作段階じゃプロダクトラインナップには載らん罠
ミズタニあたりが輸入画策中とみたが高そうだな
489ツール・ド・名無しさん:02/09/27 15:53
「こういうの販売したい会社が居たら製造請け負いますよ」
という意味のプロダクトラインナップだろ。
490ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:02


  ま  た  も  や  ト  レ  ヲ  タ  が  必  死  だ  な  (w

491ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:03
>>483
これ、前の方で誰かが書いてた「ハンズで売ってるneobike」に
激しく似てるのだが・・・2kgほど重いけど・・・。
492ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:04
ちがうよ、「最軽量なんてことにこだわるのは日本人だけ」と
言ってるの。トレンクルはカタログスペックで売れてるだけ。
493ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:06
>>491
同じ会社だ罠
494ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:09
カタログスペックといえば、
BSのスーパーライトの売れ行きはどうなの?
トレンクルには折り畳み方にもこだわって欲しかったな。
今のだと、軽いだけが取り柄って感じで頭悪そう。
>>491
フレームなんかは同じ形なんじゃないかな。
ハンズオリジナルって話だから、6.4キロの奴の廉価版みたいな扱いなのだろう。
結構売れてるらしいから、向こうのラインナップにそのうち入るかも。
497ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:37
>>495
おまえの思い込みが頭悪いだけ。
498ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:42
ほんと余裕ねーなトレオタは・・
499ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:46
>>490 >>498
まるでおまえ一人が勝手に暗躍しているみたいだな・・・。
そういう「対決ごっこ」はガキ臭いからやめてくれ。
500ツール・ド・名無しさん:02/09/27 16:55
>>494
和田サイの店頭にも置いてありますが、売れる気配がありませんな。
もちろん走っているのも見た事が有りません。
501ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:22
>500
トレンクルに似すぎてるのがいけないからか、
まだ人柱レポの数が少ないからか、、、。
502ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:26
ヤパーリ
トレンクルは腐ってもチタンなのでそれだけで幸せ(w
503ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:33
スーパーライトって、自転車そのものにブランド力が無いような。
504ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:52
7kg台でコインロッカーに入れようと思うと、
やっぱりトレンクルをパクるしかなかったのかな。
505ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:28
>>497
すいません、何言ってるんですか?
506ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:36
>>504
んなこたーない、ってのは素人考え?
でも、トレンクルもスーパーライトも折り畳みの機構は詰めが甘いような気がする。
軽さを追求するならコンパクトさでも抜きん出た物が欲しい。
507ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:39
HONDAのステップコンポに乗ってます^^;

折りたたみにしてはちょっと重すぎるけど
パワフルな電動アシストはお勧めですわぁ
508ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:47
近所にラクーンコンポで通学する女子高生が居てね・・・・

ミニスカの制服で小径に乗ると・・・(;´Д`)ハァハァ
509ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:50
>>507
確かに重すぎるね、友達が二度と輪行しないと言ってた(;´Д`)
510ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:53
>>506
欲しけりゃ作ればいいじゃん。
良ければ売れるだろうし、
特許取っとけば大儲け!!
511シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 19:55
どうせならHONDAのモトコンポ載せれ
512ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:56
>>506
>軽さを追求するならコンパクトさでも抜きん出た物が欲しい。

やっぱりみんなコンパクトさを求めているんだなあ・・・
513ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:22
>>512
折りたたみ傘と同じだよ。

畳んだ時は小さくなって欲しい。
でも雨に濡れるのはヤだから、広げた時は大きくなって欲しい。
514ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:22
重いブロンプトンでも、それなりに輪行しやすいのは
やぱりコンパクトだからだと思う。
コンパクトなら8kgあたりでも結構イケルと思う。
そりゃ軽いに越したことはないけど。
515ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:24
>>510
ガキ・・・
516ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:30
コンパクトさだけじゃないよな。
ちゃんと自立したり、持ち上げた時の重量バランスが良かったり等など。
洗練された機構ってのは、日本のメーカーには望めないかなー
517ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:36
>>515
あれ、セキサイダーって知らないの?
518ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:18
         ミミ
        ミ 彡
        ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ ミミ ゚Д゚ 彡 < 先生!>>517は脳に障害があるようデス
        ミ ミ   彡.   \_______________
        ミ     彡
         ミ   ミ 彡
         ミ   ミ 彡
        ミ   ミミ 彡
        ミ    ミミ 彡
        ミ    彡ミ 彡
        ミ  ミ 彡 ミミ
         ミ ミミ 彡
        ミ 彡ミ 彡
       ミ 彡 ミ 彡
      ミ 彡 ミ 彡
      ミ,,彡  ミ,,彡
>>518
おしっこなら逝っていいわよ
520zz2001070044002.userreverse.dion.ne.jp:02/09/27 22:17
まじブロ7k台くらいなら文句なしなんだがなぁ。
某トレ夫妻みたいに夫婦で2台買ったるのに。
金無いけど。
>>519
女教師?       (;´Д`)ハァハァ
あう。
多板でのふしあなさんのままだった・・・
523シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/27 22:22
         ミミ
        ミ 彡
        ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡
       ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ミ ミミ;´Д`彡 < 先生! 白いおしっこが出そうです
        ミ ミ   彡.   \_______________
        ミ     彡
         ミ   ミ 彡
         ミ   ミ 彡
        ミ   ミミ 彡
        ミ    ミミ 彡
        ミ    彡ミ 彡
        ミ  ミ 彡 ミミ
         ミ ミミ 彡
        ミ 彡ミ 彡
       ミ 彡 ミ 彡
      ミ 彡 ミ 彡
      ミ,,彡  ミ,,彡


>>523
珍しいから標本にしましょう
525ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:54
ペアチャリカップルはキモイ。ってかお宅同士が多い
僻むな、僻むな
527ツール・ド・名無しさん:02/09/28 05:10
>>525
あ、知らないな。
補修パーツも工具も同じだから安上がりなんだぞ(W
528シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 05:12
そんな527は身長140cmの彼女にすら700Cのロードを薦める・・・
529ツール・ド・名無しさん:02/09/28 05:25
安上がりでもキモイしキツイ。
530ツール・ド・名無しさん:02/09/28 08:34
俺はまったく彼女が興味を示さないうえ
理解も示してくれないからうらやますぃ
彼女の身長は低くて150無い。700Cは
あたりまえ無理でフレームのうえにすら
またがれない。三角木馬状態にハァハァ
531ツール・ド・名無しさん:02/09/28 10:12
>>499
しょーがねーだろ。トレヲタが餓鬼臭いんだから。プ。
531、遅レスかっこわりいぞ・・・ 君だけ浮いてる
>>531
しなやかに同意

>>532
浮いてるのは一部の痛いトレンクラー
とりあえず同意、でも君らもスゴク痛い(w
533はまさに言ったもん負けしてるな(苦笑)
536ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:48


う る せ え (w

ト レ ヲ タ の 分 際 で 出 し ゃ ば る な よ (プ
 
537ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:54

お ま え ら 暗 に 鳥 取 県 を バ カ に し て る だ ろ (怒
538ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:55
トトトットリ?!Σ(゚Д゚;
539ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:55
おいおい、、、
マターリ進行きぼん
540ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:58
自分探しの旅に出たいのですが、おすすめの自転車ありますか?
541ツール・ド・名無しさん:02/09/28 16:58
多段化したり、他の折り畳み自転車(ギヤ付き)を激しく中傷したり
するのはやっぱり
「ちょっと軽いだけであんまり走らない自転車に15万も出しちまったよ...」
という後悔の念があるから?
542540:02/09/28 17:00
>541
情報サンクス!
543名無しの煽りカコワルイ:02/09/28 17:01
>>541
煽りは、

【喧嘩】ROAD VS MTB Round3【祭り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033139019/

だけになさい。
544ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:02
>>542

ん?(゚Д゚
545ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:04
>>544
きっともんの凄いタイムリーな誤爆だよ。
546541:02/09/28 17:11
上のトレンクル乗りと戦っている人物とは違うよ、俺は。
煽りじゃなくて素朴な疑問だよ。
端から見てると何でそんなにケンカするのか不思議じゃない?
だからそういうことなのかなぁと。
547ツール・ド・名無しさん:02/09/28 17:13
なるほど。

しかし、下手に刺激するようなカキコは控えてプリーヅ。
>>546
トムとジェリーみたいなもんだろ。



あ、トリトリ県はヴァカにしてるけど。
トムとジェリーはどうみてもジェリーが悪いのばっかだろ!
かわいいという理由だけでジェリーが擁護されるあのアニメが大嫌いだ。
スレと関係ないのでsageだ!
やっぱり自転車は走ってなんぼな所があるし、車種毎に分相応な走りが有るにしても、
トレの場合、価格比的にきついものが有る。
軽さを追求した心意気にぽーんと金を払って、その他の至らない部分等は微笑んで
やり過ごせる人じゃないと、後悔やコンプレックスに苛まれる。
誰かがトレはネタって言っていたけど、まさにその通りだと思う。
ネタに高い金払う酔狂さというか粋さが必要。
俺にはそれが備わってなかったんで、1月で手放しますた。
551サムソン ◆0PH51AX. :02/09/28 19:44
HELIOS8結構走りますよ〜
しかも4万8千円(税込み)
久しぶりにいい買い物した(´ー`)y─┛~~

それを思うと、スーパーライトはセールスポイント少ないよね。
値段まで似せる必要無いのに。
そんなに軽量の折り畳み車ってコスト高く付くもんなの?
553ツール・ド・名無しさん:02/09/28 20:16
UGO 8.8Kg 40000円
スーパーライト 7.2Kg 80000円
1.6Kgで40000円ならしょうがないかなと思う。
554シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 20:20
重さだけならいいけどね。

ってか安物のパーツは強度無視したり
回転部分にベアリング入ってなくてパーツ点数少ないから
結構軽いんだよ・・・
ええと、探せばどっかに出てるんだろうけど、
多段化トレンクルって重さはどれくらいになるのかな?
たとえば7500が2kg重くなったとすると(そんなにはならないか)
9.5kgでしょ。だとしたらヘリオスとかBDの方がいいのかなぁ、と思えるんだけど。
556ツール・ド・名無しさん:02/09/28 20:40
トレンクルで一番優れているのはサイズだよ。
電車輪行しなければ止めたほうがイイ。
>>555
○トーサイクルに+600〜750gの増加とある。
そこまでする価値があるかは…俺は無いと思う。
車体込みで20万位ならフライデー買うね。
分解、組み立てとか全然気にしない人だから。
>557
あなたは賢い。

だが、面白みに欠ける、退屈な人物とも言える。
>>558
おまえは馬鹿なトレヲタ(w
560ツール・ド・名無しさん:02/09/29 08:59
高い金かけて改造しても、BWにさえ及ばない速度と操作性と乗り心地。
確かに阿呆じゃなきゃ出来ないな。
ただ、558みたいなトレ乗りは粋を騙ってるだけのコンプレックス君。
本物は達観してるから、黙して語らず。
561555:02/09/29 09:15
あたしゃ貧乏人だからようせんけれども、
高い金つぎ込んで馬鹿「げた」改造をすること自体を否定はしません。
基本的には本人が喜んでいるなら(そして他人に迷惑を掛けないなら)
それで良いじゃないか、と思います。
常識はずれな所から新しい発想が出てこないとも限らないし。
ただそれが「粋」なのかというと微妙だなぁ。
562ツール・ド・名無しさん:02/09/29 09:27
470 より イトーの輪行袋の外寸は 530mm×670mm×230mm との事ですが
袋の特性として530mmを底面、全長として自立するのでしょうか?。
670mm側ならばトレンクル 550mm×325mm×583mm
の方が、依然として10Cm程短い計算になります。
563562:02/09/29 09:40
あ、フライデーとトレンクルの比較の話ね。
分解型だと折り畳みサイズはバラしてくくりつける?袋の鋼性と、設計に
依存すると思うので。あと、畳めるような柔らかい袋では自立しない気も
します。
564ツール・ド・名無しさん:02/09/29 09:47
>>562
ん?何を言いたいんだ?
フライデーが自立するか否か?
それともトレンクルとのサイズ比?
そう言えば、フライデーの収納時の正確なサイズってざっと調べてみた所、
見つけられなかった。
前に見た気がしたんだけど。
個人的には薄さに目を奪われるが。
565562:02/09/29 09:52
>フライデーが自立するか否か?
>それともトレンクルとのサイズ比?

両方です。
フライデーがサイズ、取り回し的にトレンクルと同等程度にならなければ、
比較検討する意味がないという事です。
566ツール・ド・名無しさん:02/09/29 10:21
ますます意味分からん。
サイズや取り回しなんて一要素に過ぎんでしょ?
単なるサイズ、取り回し比べなら別だろうけど、それが同等に程度にならなければってことは、
さらにその先に比較検討すべき要素があるって事だろうし。
ちなみに、輪行袋の数値で計算すると、トレンクルよりも体積自体は少ない。
取り回しに関しても、自立するか否かは重要だけど、3辺中2辺(しかも厚さは10センチ違い)が
トレンクルよりも小さいというアドバンテージは大きいはず。

まぁ、仮にサイズや取り回しが不利でも、それを補って余り有る性能が備わっている訳だろうけど。
567ツール・ド・名無しさん:02/09/29 10:30
っていうか、そのトレンクルよりも小さいサイズにするのにかかる
時間を述べよ。
568ツール・ド・名無しさん:02/09/29 10:51
述べるまでもなく、トレンクルよりも遥かに時間がかかるでしょ。
で、それが何か?
それが同等程度にならなければ比較検討する意味が無いという論法が
全然分からんだけ。
何で要点から外れた所に絡んで来るかなぁ?
何度も言うが、ホントトレオタって余裕ないよな〜
570ツール・ド・名無しさん:02/09/29 11:34
ちっさくて軽いの1台欲しくて、トレンクルが良いと思ってるんだけど、
この板の関連のスレを読むと買う気が萎える。
でもスーパーライトは嫌だしなー。
何か代替機種無いすかね。
短距離を、のろのろまったりとしか走らないんだけど。
571ツール・ド・名無しさん:02/09/29 12:00
DAHONのヘリオスSL

軽いし走るし。
572シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 12:06
短距離を、のろのろまったりならトレンクルでOK

この板の人間はのろのろまったり走る気ないからあそこまでトレンクルの評価下がるンダヨ
573ツール・ド・名無しさん:02/09/29 12:31
HandyBikeはどう? 短距離をのろのろまったりしか走れないしバッチりだよ。
574567:02/09/29 12:32
ガーン。いつのまにか漏れがトレヲタに、、、?
トレンクルとフライデーを比べること自体がナンセンスって
言いたかっただけなのに、、、。
だって、トレンクルはムキにならずにノンビリ走る自転車だよ。
クルーソーもノンビリ系なの?
575ツール・ド・名無しさん:02/09/29 12:42
>>573
ドロップハンドルにすればロード並に走るよ。
単にアンタの書き方が悪いだけ。
最初っから用途が違い過ぎて比べるのはナンセンスって言えばいいの。
サイズ、取り回しが同等にならないと〜なんて言うと魚が勝手に食い付いて来る。
577ツール・ド・名無しさん:02/09/29 12:53
ごめん。
よく分からんのだが、中長距離をはしるのにトレンクルは適さない。
それをするんならフライデーのほうが適している。ってことか?
578567:02/09/29 13:03
>>576
ごめんね。
でも、サイズ、取り回しが〜は漏れじゃないよ。
>>577
それ以外に結論がある?
580ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/29 13:41
漏れの場合は、日帰り輪行ツーリングするのに3分で電車に乗れて、
走るときはフルサイズに迫る性能が欲しかったので、
選択肢無かったです。
使い方が違うからトレとフライデ比べるのがナンセンスだね、
電車やバス等で輪行するかどうかでだいぶ違う、
車だと持ち上げるだけなので軽さは関係無しだけど、
持って歩く距離が多いなら軽い方、畳み安い方が楽、

普通に中長距離走るならロードが一番だよ。
582ツール・ド・名無しさん:02/09/29 13:53
>>570
UGOがいいよ。
ベネトンのでもいいけど。
そこそこ小さいし、8キロ台とそれなりに軽い。
全然走らないって話もあったけど、ハンズのネオバイクでもいいかも。
思い入れが無きゃ、トレンクルとの値段差も魅力でしょう。
583ツール・ド・名無しさん:02/09/29 14:37
中長距離も輪行前提だよ。
584ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:22

559 :ツール・ド・名無しさん :02/09/29 08:14
>>558
おまえは馬鹿なトレヲタ(w

560 :ツール・ド・名無しさん :02/09/29 08:59
高い金かけて改造しても、BWにさえ及ばない速度と操作性と乗り心地。
確かに阿呆じゃなきゃ出来ないな。
ただ、558みたいなトレ乗りは粋を騙ってるだけのコンプレックス君。
本物は達観してるから、黙して語らず。

569 :ツール・ド・名無しさん :02/09/29 11:02
何度も言うが、ホントトレオタって余裕ないよな〜
585ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:27
なんでもかんでも自作自演にしたがる今時珍しい自作自演指摘厨がいるスレは
ココですか?

珍無類。
586ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:28
目的地まで輪行した後、数十キロ〜100キロ以上走るなら、フライデーかアマンダ 20woフォールディングが欲しい。
1日の折り畳み回数は4回程度だし、行程に分解が入っていてもその後の走りが楽なら気にならない。
1日に何度も輪行を繰返したり、混雑した場所も頻繁に走るなら、トレンクル、スーパーライト、UGO、
ネオバイクのどれか。
これに、両者の中間的な扱いのできるヘリオスSLあたりが有れば全て解決。
予算は20万強〜30万程度?
587ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:34
まあトレンクル海苔はおもちゃ板にでも逝けってこった
588ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:42
ヘリオス8とSLって走りにどのくらいの差があります?
589ツール・ド・名無しさん:02/09/29 15:52
>588
2マソエソ分くらい。
590562:02/09/29 16:51
>>566
>取り回しに関しても、自立するか否かは重要だけど、3辺中2辺
>(しかも厚さは10センチ違い)がトレンクルよりも小さいというアドバンテージは
>大きいはず。

部品がバラバラで、自立しないという事は、一番安定している状態は自然に
一番面積の大きい部分が下になる事だと思います。
つまり放っておけば 530mm×670mm が底面積になり 230mm が厚さになるという
ことです。470氏が大は小を兼ねると言った意味は袋の中で動かしながら安定位置を
探り、余分な部分の袋は折って使うという意味だと思います。
フライデーはある程度鋼性があり、折り畳み困難な袋の中に何らかの方法で
固定するか、何かに袋ごとくくりつけない限り、寸法的なメリットは
享受できない気がします。
591ツール・ド・名無しさん:02/09/29 16:53
ネオバイクはスプロケ16Tで走らないから、買ってはいけない。
592ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/29 17:20
>>590
> つまり放っておけば 530mm×670mm が底面積になり 230mm が厚さになるという
> ことです。
ものすごく具体的ですね、そのとおりです。(w
何かに持たせ掛けないと倒れますし、電車内では縛る必要もあります。
身障者スペースがもってこいの場所です。
(以前、忘れていて轟音と共に倒れた経験あり)
全長が短いのでロングシートの端に座れば横に置く事も可能です。
大は小を兼ねると言ったのは何でもいいから袋にほり込みさえすれば、
輪行可能といったぐらいの意味です。
593590:02/09/29 17:41
>>592
レスありがとうございます。
ちなみにイトーサイクルの輪行袋は小さく折り畳み出来ますでしょうか?。
594ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/29 17:50
>>593
長さ25cm胴回り40cmの円筒形の袋に収めるようになっています。
595590:02/09/29 17:57
>>594
おお、ならかなり取り回し良さそうですね。
自分の考え違いかな?。
ありがとうございました。
596ツール・ド・名無しさん:02/09/29 18:30
>586
激しく同意、使い別けるのがあたりまえでしょ、
トレはトレの価値があるよトレ嫌いの煽り君
597ツール・ド・名無しさん:02/09/29 18:36
トレ嫌いの煽りじゃなくて
トレンクル乗りが一人でけんか腰になって煽りまくってるだけじゃん。
マッタリできないんならもうどっか行ってくださいよ。
>>597
>トレンクル乗りが一人でけんか腰になって煽りまくってるだけじゃん。

実際はどうみても逆なので、煽りに認定しますた。
599ツール・ド・名無しさん:02/09/29 18:53
すげえ高かったんだぜ。
だからもっと誉めてくれよ。
自転車なんてのはなあ、値段と軽さでランクが決まるんだよ。
走りなんてのは二の次だ。おまけだよ、おまけ。
まあトレンクルはロード並に走るけどな。
600ツール・ド・名無しさん:02/09/29 19:12
neoBikeの7kのやつっていくらで売ってるの?
マジで( ゚д゚)ホスィ
601ツール・ド・名無しさん:02/09/29 19:26
>>599
あのさ、一人で勘違いしているのかもしれないけど、
そういう嫌味ったらしいの自転車通ならうなずくとでも思ってんの?
周囲に伝わるのはトレンクルを貶めてるやつが
なにか不満をもっているってことだけ。
その不満をトレンクルに勝手に当てつけてもしょうがない。
自転車って自己満足の世界だよ?
>>599
純粋にうっとうしいので、止めていただきたく。
603ツール・ド・名無しさん:02/09/29 19:31
お願いしたい!
604ツール・ド・名無しさん:02/09/29 19:33
トレンクル乗りではないが。
彼らは走りを犠牲にしてまで、携行性を重視しているだけだと思う。
電車輪行する為に選んだ、やむを終えない選択だろう。
車輪径の関係で、ある程度以上の走りは望むべくもないから、しかたなく
重量減に走っているだけだと思う。

毎度のことだけどせっかくマッターリムードでいい感じだったのに、って所に刺々しい毒ある書き込みをするからさ。
なにに乗っててもかまわないから、もう俺もお願いしたいよ。
逝って。
606ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:22
>>590
なんか1つの視点を拡大して捉え過ぎてる気がする。
確かに言ってる事は正しいんだけど、他の大きさが関与
する状況も有るでしょ。
例えば畳んだ状態で色々な状況下を持ち歩く時など、
その薄さのメリットを享受出来る瞬間が多いと思う。
以前BDに乗っていたけど、畳んだ時厚みが有って
人ごみを通る時気まずい思いをした事が結構有ったよ。

雑誌に乗っていたスペックだけど、ポケロケの折り畳み&
分解時のサイズは500x190x600だった。
折り畳みはかなり面倒そうだったけど、その労力や自立に関する
工夫の必要性を考慮しても十二分に魅力的な数値だと思ったよ。
590は理屈っぽい上に、頭固そうだ。
608ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/29 20:45
>>606
折り畳み自体は簡単なんですが、分解したハンドル等のパッケージングが面倒かなと。
分解作業で、しいて言えばハンドルステムを抜くのに少々コツが要るぐらいでしょうか。

厚みは電車で改札通るときに一番問題になりますね。身障者用の広い自動改札があれば
ラクラクなんですが、一般のやつではポケロケでもやっとです。
609ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:07
>>608
シートポストって通常抜くんですか?
本では抜いた状態でしたけど、ごこかのHPでは挿したまま畳まれていたし。
折り畳み寸法に影響するんでしょうか。
今、クロスを買うか、クルーソーのPetite 9って奴を買うか思案中・・・。
610ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:11
>>599
トレヲタの書き込みじゃなくて、トレ嫌がトレヲタの評判悪くするために
ワザと書いていると思われ。

そんなヨユー無い奴はトレ買わんだろ。
611ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/29 21:49
>>609
基本的にはシートは外さない仕様で、クイックも付いていません。
トップチューブ(って言ったらいいんでしょうか)にボトルを着けられるのですが、
折り畳み時、シートのサイド(シートポストのヒンジに角度が付いていて横にずれます)が
ボトルに当たって完全には折りたためず、バッグに入らなかったのかと。
ボトルを着けなければ大丈夫かとは思いますが未確認です。
ちなみにボトルはシートポストの後ろにも着きます。
612ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:14
ブレーキの調整が難しくて困っている。きーきー音が出たりするし。
ブレーキ・ワイヤーも貧弱で曲がってるし。
安物(2万800円)の折畳み買ったからそうなのかしらん?
2万って結構微妙な値段・・・
614298:02/09/30 01:10
随分遅いレスになってしまいましたが、皆さんいろいろ教えて下さいまして
ありがとうございました。
この週末を利用して自転車屋を数店まわり、
・BROMPTON・DAHON boardwalk・BD-1・トレンクル
に試乗させてもらい、結局BD-1を買うことにしました。
BIKE Fridayも見せていただいたのですが、やはり値段が私には高い
のと輪行が一手間かかってしまう点で候補から外れました。
トレンクルも皆さんがおっしゃっていたように、自転車自体の軽さと
コンパクト差は非常に魅力なのですが、走るという点に関して、他の
自転車の方がいいように思いました。
どなたかがおっしゃっていたように、走り方を割り切って複数台用意する方
が幸せになれるという考え方から、ちょっと安めのDAHONのboardwalkを
買ってゆくゆく自分にあったコンパクトな自転車を探そうかとも思いましたが
DAHONのシティーサイクル的なポジションが中距離を乗った時にきつくなる
だろうと考えて(今迄ロードマンで移動することになれていたのでシティー
サイクルのようにドカッと座ってしまうより前傾姿勢の方が楽かと思ったので)
最終的にBD-1を選択しました。
BROMPTONも収納した時の美しさと折り畳みのギミックに非常に惹かれる
ものがありましたが、旅先でのトラブル時のことを考慮に入れたときに面倒
なことになるような気がしてしまいました。
BD-1も思ったほど小さくならないのでがっかりしましたが(フォークを
抜いて後輪、荷台を外したロードマンよりタイヤ分だけひとまわり小さい
感じ?)、なにより輪行の手軽さと、違和感なく走れた感覚が自分的に
しっくりきたので、このマシンにこれから惚れ込んで相棒になってもらおうと
思っております。
このスレを見ていると万人の理想とするマシンはないけれど、それぞれ自転車
によって持ち味が違うので、どこか妥協できる点は妥協して(価格を含めて)
各自転車を選択しているということが実感できました。
ありがとうございました。

615ツール・ド・名無しさん:02/09/30 01:13
新車購入おめでとう。
ヘリオスSLと、無印の700Cアルミ自転車(13.5キロ位、6段変速、700/35c)では、どっちが速いんでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:02/09/30 04:25
35CならヘリオスSLの方がほんの少し速いと思うよ。
>617
なんとなく同意できるけど、根拠がないね〜
街中という条件なら多分正解
619ツール・ド・名無しさん:02/09/30 04:50
ゴーストップが多いからか?。
乗り較べたが、GIANTのクロス、32Cの俺のセミスリック
ぐらいは走ったよ。
620ツール・ド・名無しさん:02/09/30 08:12
きびきび走るのはヘリオス。
距離が長くなればなる程楽なのは700c。
621ツール・ド・名無しさん:02/09/30 10:11
>>612
ブレーキの調整ったって、タイプによって違うよ。
V?、キャリパー?、バンド?
622ツール・ド・名無しさん:02/09/30 12:21
>>616
どっちが速い?ってのは,
「どっちがクランク1回転されたとき自転車がすすむ距離がながいの?」
っていみだろうか?といってみるテスト
623ツール・ド・名無しさん:02/09/30 12:21
>>614 おめでとうございま〜す。
実はオレも折り畳みの新車購入を考えていて、このスレ見ながら検討中です。
オレもスポーツ車からの転向組だから、614さんの書き込みは参考になりますよ。
しばらく乗ったあとのインプレもお願いしたいです。
624ツール・ド・名無しさん:02/09/30 13:28

折りたたみ自転車持っていながら、ほんの少し遠くまで行くときにはクルマで
行ったりする人もいるの?(輪行しないで?)

>>624
陸路でいける範囲に鉄道が無い地域に住んでいる人間もいると言うことで。

え? 最初から自転車つかえって?
ヘタレですみません。
626ツール・ド・名無しさん:02/09/30 15:35
「折りたたみ
自転車を買ってガンガン折りたたんでガンガンどこかに持っていって折りたたみの利点
をフルに活用している人って一体どのくらいいるのでしょうか?多分初めの2、3回だ
けたたんでどこかに持って行ってその後は物置きにたたんだまま入れられてるか、もう
たたまずに普通の自転車(?)として使ってるかカモしれません。」


http://www.81496.com/jouhou/oritatami/bd-1/2003bd-1.html

おぃおぃほんとかよ ┐(´〜`;)┌


都内中を輪行してバンバン走っている人いないの?今度引っ越すアパートには
チャリ置き場もないし(あってもおかないけど)なんといっても通路に自転車
おいたらダメっていわれてるからBD-1でも買おうと思ったのにサァ。

627ツール・ド・名無しさん:02/09/30 15:47
>>626
俺は普段でも必要なときは輪行してるよ。ブロンプトンだけど。
自走で都心まで行って帰りは電車に乗ったり。(自走で1時間半
くらいの距離。) あと毎日部屋に入れるために畳んでる。

でもダホン乗ってた時にはあまり気軽に輪行しなかったな。
ブロンプトンだからできる。BD−1は持ち運んだこと無いので
知りません。
628BD-1:02/09/30 15:51
輪行は、最後の武器だなー。輪行バッグは乗る時は常に用意してるけど。
都内程度だったら、自走でどこでもいくもん。奥多摩とか。

あ、でも、雨に降られて、雨具の用意が無い時に雨に降られる距離を短縮する
輪行はする。
629トレンクル乗り:02/09/30 16:15
ウチは基本的に2人で行動するんで、片方が怪我した時なんか輪行の有り難みを
実感してます。
足の痙攣や膝痛、ぎっくり腰なんかで1人が走れなくなった時、何とか歩けるよ
うなら、残りの1人が2台とも担いで輪行で帰ってます。
私が自爆で手を骨折した時は、救急車が来るまでに2台とも畳んで輪行袋に入れ
ておいたら、親切にも隊員の方が一緒に載せて病院まで運んで下さいました。
630ツール・ド・名無しさん:02/09/30 18:21
628 は忍者部隊月光ヲタ

631ツール・ド・名無しさん:02/09/30 18:50
トレンクルと釣り道具持って輪行、川で海でマターリ釣り糸垂らしてます。
多段化するか、売ってフライデー買うか検討中。
632ケルビム弼 ◆CHERU.dQ :02/09/30 19:10
がんがん輪行してまっせ〜、知らない道走りたいんで。
自宅スタートだと、どうしても限られてしまうからね。
それに、つまらない道パスできるし、しんどくなったり、トラブルがあっても安心。
といっても最近は行き尽くした感が。
日帰りでは限界かも・・・
633ツール・ド・名無しさん:02/09/30 20:46
BD-1で結構頻繁に輪行してるよ。
と言うか、厳密には輪行とは言えないかも知れないけど、
自転車で行けるところまで行って、帰りは電車で帰ってくるパターン。
帰りも自転車で帰ってこなければいけない、という心理的重圧から
逃れて、行けるところまで行っちゃうことが出来るから楽。
634ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:00

折りたたみ車とロードの車輪はずした状態を比較している写真ありませんか?

例えば
BD-1は700mm x 600mm x 400mm ぐらいだとおもったけどどうも数字だけ
では実感がわかないので。
>>634
段ボールで作れ、箱を。
636ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:32
ヘタレなので、どっかに出かけて疲れると帰りは輪行、ってパターン多し。
最初からそれを目論んで折り畳み買ったんだし。

普段は毎日駐車場まで(800m位)自転車で行って、
車に積んで出勤です。ときどき自転車で行きますが。

・・・通勤届けと違う方法ではあんまり出勤してくれるな、と言う意味のことを
言われますた。
637 :02/09/30 22:03
コムサの折りたたみ、荷台がついててかわいい。
赤、黒、シルバーとあった。でも高い…。
638ツール・ド・名無しさん:02/09/30 22:38
>>637
いくら?
639ツール・ド・名無しさん:02/09/30 23:06
ヘタレだし、近所走っても景色つまらなくて時間の無駄なので、
イッキに郊外の走りやすいところまで輪行もしくは車載してます。
640 :02/09/30 23:16
>>638
49,000円ぐらい。
641ツール・ド・名無しさん:02/09/30 23:56
GEKKOってのはどうですか?
持ってる人のいんぷれきぼん。
642TW風呂海苔:02/10/01 00:21
>>626

折り畳みでなくとも、輪行する奴はやる。
心理的なハードルが下がるだけで、
そもそも移動手段として自転車を使おうという連中は少数。
643ツール・ド・名無しさん:02/10/01 00:26
GEKKOも気になるけどコイツのほうが気なるよ。
いつでるのかな〜。
KUWAHARA「ANT」↓
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~kuwabike/ant/index.html
>>643
シートポストを中心に傘みたいに畳めるのかな。
645ツール・ド・名無しさん:02/10/01 02:22
>>644
そうらしい。
A出版の「折り畳み自転車&小径スポーツの本vol.2」に出てるけど
なんか尺取虫みたいに畳まれてBB下のキャスターで自立&転がせるらしいよ。
カプレオ採用みたいだし、けっこう走るかも。
646ツール・ド・名無しさん:02/10/01 07:47
>>640
サンクス。
コムサなのにイイ値するな。
647ツール・ド・名無しさん:02/10/01 07:50
来週末、昭和記念公園でお茶会でもしませんか?
ここはサイクリングコースもあって中々良いと
思います。
648ツール・ド・名無しさん:02/10/01 07:54
>>647
どこ村?
649647:02/10/01 08:08
場所はここです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
皆さん気が向いたら顔だしてみて下さい。
650ツール・ド・名無しさん:02/10/01 08:44
今度日直のCleanSpeedを買おうかと思っているんですが、このスレの方で乗っている人いますか?
平日は健康のために週2回20km程度、週末は輪行して50〜60km程走りたいと思っています。
651650:02/10/01 08:46
http://www.nichinao.co.jp/nws/c0717csp.htm
ここのespresso20の方です。
652ツール・ド・名無しさん:02/10/01 08:58
653650:02/10/01 13:01
>>652
ありがとうございます。
トレンクル7500とPRESTO SLって走行性能的に大差無いですか?
俺はトレ乗ってるけど、その2つでは畳み方はにているが、
走行性能では全然違うと思うよ、トレンクルと比べるとSLが断然上でしょう、

ん、ネタか?
656ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:54
ポケットバイクはどうですか?
ヨドバシで山積みされてましたが?
657ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:01
ポケットに入れて持ち帰れ。
658ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:18
>>656
お幾らでした?
659654:02/10/01 22:22
>>655
レス有り難うございます。ネタじゃないです。
ひと桁台の重さ、畳んだ時コンパクトという条件を満たした上で走りが良い機種ってのが欲しいんです。
値段は上限値10万未満。
走行性能に大差無かったらトレンクルが良いかなと思っていたんですが、断然位差が付いちゃいますか。
トレンクルは後々多段化なんていう魅力も有るんで、予算と相まって悩む所です。
PRESTO SLって多段化や同じ16インチのVX3.0やPICCOLOの内装3段付きのホイールを付けられたり
するもんなんでしょうか?
それが可能ならPRESTO SLで決まりなんですけど(重さが気になりますが)。


660ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:03
>>659
多段化とか内装言うなら、ヘリオスSLで良いんじゃないの?
更に速いし、折り畳みサイズもそう大差無いとおもうけど。
661ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:54
PRESTO SL は、全然コンパクトじゃないと思うが。
というか、ヘリオスと1Cmしか違わない・・・。
662655:02/10/02 00:44
ごめん、PREST SLはダホーン系だから変速有りと思い込んでました、
でも変速無しだとしても、やはり走りかコンパクトさのどちらを選ぶかによると思います、
トレは14インチだし、PREST SLは16インチ、安定性ではPRESTだと思います。

走り重視ならヘリオスも考慮に入れてもよいかもしれないですよ、
(今のより旧ヘリオスの角パイプフレームの方がカッコ良かったんだけど・・)
主だった所で・・

プレストSL 750x540x280 8.4kg 16x1.35 75000円
UGO 620x560x380 8.5kg 14x1.5 39800円
トレ7500 583x550x325 7.5kg 14x1.5 103000円
LS COMPO 600x560x380 8.9kg 14x1.5 59800円

プレスト、長いけど他の3辺の寸法では頑張ってる。
1辺でも極端に長いとやっぱり不便なもんかね。
間違い。
他の2辺ね。
665ツール・ド・名無しさん:02/10/02 01:11
>1辺でも極端に長いとやっぱり不便なもんかね。

長辺を縦に自立すれば問題ないが、
標準でそういう機能を持った折り畳みはまだ無い。
輪行するなら部品交換とか多段化とか下らない改造するより、よっぽど大事
だと思うんだが。

666ツール・ド・名無しさん:02/10/02 01:16
たたんだ時の安定性、コンパクトさで言えば、今更ながらBROでしょう。
ちと重いが、ころがせるので意外とラク。

走りもままちゃりよりうんと速いし。
ただし、高い、高すぎる。
667ツール・ド・名無しさん:02/10/02 01:25
詳しい使い方も知らんのに下らないはねーだろよ。
ヘリオスやBDで輪行してる人も沢山いるだろうし。
ママチャリよりうんと速いってのは言い過ぎなんでは?
それに転がせるやつって13キロ近いでしょ。
重い。走りも重いけど。
669ツール・ド・名無しさん:02/10/02 02:07
>>665
DAHONにこういうキャリア付ければいいのケ?
http://www.kyuusyuusyaryou.com/alep-16le.htm
670665:02/10/02 02:16
>>669
まあ、そんな感じだとは思いますが、多分その程度の物では縦置き
輪行では安定性に欠けると思います。
自分はヘリオスにアルミキャリア付けて電車輪行しておりますが、正直
これを延長した程度では自立しそうにないです。
671ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:27
どーもー。
輪行スレ見つけたんでカキコしていきマース。
漏れはダホーンのボードウォークを輪行に使っておりやす。
ちょっと前まで神奈川〜東京間の京浜東北線で通勤輪行にも
使ってました。
駅の駐輪場借りるのもかっるたかったんで輪行に…
毎日行きは30km位でダウンヒルみたいな事もしてました。
一回このスピードでまともに転びました。
そのせいかこの間、ハンドルが取り付けボルトの所で
金属疲労のため折れてしまいました。
現在修理費用捻出中…
修理が終わったらまたかわいがってやりたいものです。
672ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:23

折りたたみ自転車を固定物につなげない場合にそなえて音がでる
カギを探しているのですが、何かおすすめありますか?

怖くて止められずずこずこと帰ってくること数回。折りたたみの意味がない、、、

674ツール・ド・名無しさん:02/10/02 15:17
はじめまして。
過去ログざっと目を通してみたのですが、情報が多すぎて絞りこめないので
教えてくださると助かります。
男性に折りたたみ自転車のプレゼントを検討しています。
用途は、たまに通勤やごく近所に出かけるくらいです。
予算は2,3万で、工具なしで簡単に組み立てられるものを考えています。
予算が安すぎるかな?自転車に関してまるで無知なので、常識はずれのこと
を言っていたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
675ツール・ド・名無しさん:02/10/02 15:23
>674
その価格帯なら、これなんか定番。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/02_dahon09.htm
676674:02/10/02 15:30
>675
すばやいレスどうもありがとうございます!
感謝します。
見にいってきます。
677ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:03
>>647さん
住んでいる所からわりあい近いので、ちょっと行ってみても
よいかな〜って思ってます。土曜?日曜?どちらにする予定ですか?
わたしはそれ程自転車大好きです!って感じではないんですけど
皆さんから色々お話しを伺えたらなって思ってます。
678ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:53
>>674
http://store.yahoo.co.jp/itsmo/bcabc5bebcd6a1a6bee8a4eacaaa-bcabc5bebcd6.html
男でコレ貰って喜ばないヤシいないでしょう!是非これを!
679ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:08
>678
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ツ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ッ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  コ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  ん       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   だ  ひ  三
         !             | /          三   方  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  が   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  イ  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   イ   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   の  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  か    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡, !?    ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
それはちょと・・・
やっぱBWあたりがおすすめでしょう。
ハンドルの根元が折れるような乗り方しなそうだし。
681ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:13
>>678
まじめに聞いてるんだからまじめに答えないと……。いくら2ちゃんでも。信じたらどうするの???
この意見を信じてはいけませんよ>674さん
682ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:14
UGOの14インチなら良いかな・・。
683ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:46
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

トレンクル7500 新品 80,000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48763952
684ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:46
みなさんは折りたたみ自転車乗るとき
ヘルメット、グローブ着用してますか?
685シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/03 00:46
>>683
高いね。
686ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:47
>>682
安いね。
687シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/03 00:49
ワラタ
688ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:49
>>681

真面目に答えるなら、かってに自転車プレゼントされる男性の
身になって考えてあげよう、といってあげたり、
2,3万でちゃんとした自転車が
買えるわけないので、俺はこんな安い男なのかと思われてしまう
危険を説明したり、BD-1が定番折りたたみであることを説明したり、
自転車なんて本人がいない場所で選ぶものではないことを
説明
したほうがいいとおもう
689ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:53

BD−1が定番( ´,_ゝ`) プッ
690ツール・ド・名無しさん:02/10/03 00:58
>>689

それは煽りです! 煽りは禁止です! え?意図せず煽ってしまった?
しかたありません、あなたはそういうつまらない人デス!

でも気を取り直して! 煽りを回避するコツを今回だけ特別に
おしえてア・ゲ・ル!

それは、
最後に建設的な意見を書くこと!
または悔しい思いを書くこと!

「BD-1が高くて買えない私は、BD-1が定番なんていわれると惨めな気持ちになって
しまいます。」と。

691ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:00
>>688
大概の人ならダーホンのbw(2,3マンで>>674説明の用途ならそこそこまとも)
ぐらいをプレゼントされたらそれなりに喜ぶと思われ。
サイズがどうとか、乗り心地がどうだとか、試乗しなきゃ絶対ダメだとか
うんちくをたれたがる自転車オタクの常識が常識じゃあないんだよ。
692ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:01
BD−1っていくら? たかが10万ぽっち?


安いね。
693ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:03
ちょっと軽いね〜。
とか言われない為にスピードを勧める。
694ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:03
BD−1っていくら? あんなので10万?


高いね。..
>>690
おまえがいちばん煽ってる..
「ネタにマジレス...」「煽り禁止!」と言えば逃れられる程世の中あまくない。
696ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:04
ちょっとだるいね〜。
とか言われない為に折りたたみを勧める。
697ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:12
698ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:20
ホームセンター行けば色々あるだろ。
勝手にそれ買えよ。
699ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:22
↑690?
700ツール・ド・名無しさん:02/10/03 01:22
700
>>698

オマエもてないだろ?













俺もだ心配するな。
702ツール・ド・名無しさん:02/10/03 09:58
>>691
ほんとに身体にピッタリ合った自転車に乗ったことないんだね。
かわいそうに。
703ややチャリオタ:02/10/03 10:25
>>702
ちゃりおた以外は、「ふーん、あっそう。」で済ませちまうと思われ、、、シクシク>ほんとに身体にピッタリ合った自転車
イパーン人の反応
「えっ?このチャリ10マソもすんの?おまえヴァカだなー。」
705ツール・ド・名無しさん:02/10/03 11:43
>>702
つ〜か折り畳みでフレームサイズがえらべるんかいな。
良識のないヲタやね。
706298:02/10/03 11:50
>>705
な〜に。2万なんてけちなこと言わずに20万くらいだして
Bike Fridayでも買えってことじゃないの?
707ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:53
ダホ厨ウザイね
708674:02/10/03 13:54
>>675>>680
教えていただいたもの、スゴクイイ(・∀・)!(見た目とお値段)と思いました。
こちらの過去ログ等もじっくり見て、決めようと思います。
ありがとうございました。

>>678
レスありがとうございまつ。

>>681
ご忠告ありがとうございます♪助かりました。

>>688
確かにおっしゃること一理あるかもしれません。
自己満足にならないように気をつけます(´・ω・‘)

>>691
そう言ってもらえて、少しほっとしました♪
ありがとうございました!相手も691さんみたいに思ってくれるといいな。

皆さんありがとうございました。
煽られるかな、とびくびくしていたのに、親切にしていただいてうれしかったです。



709 :02/10/03 14:10
>>706
彼女からサイズぴったりのBF贈られたらチョトびびる罠。いよいよ年貢の納め時かと・・・
710ツール・ド・名無しさん:02/10/03 17:38
>>705
折り畳みの場合は 車種=フレームサイズ だろ
>>710
それは>>702に説明してやれよ。
>>702>>710 という罠
ポケロケだけかな?ハンドルステムオーダーできるのは。
>>713
んにゃ。メトロ以外はできる。メトロも頼めばやってもらえるだろうけど
あまり意味無い罠。
あと比較的新しいフラットバーのフライデーは、アヘッドステムだから、
ハンドル分割しないなら、市販のステムも使用できるので、オーダーに
するメリットも薄れる。分割するなら、専用のネジ穴が切ってある
ステムが必要だけどね。
715713:02/10/04 17:37
>>714
なるほど、サンクスです。
バイクフライデーだけかな?に訂正です。

BD-1と
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/folding/dahon/heliossl.htm
ダホンのヘリオス

どちらがスポーツモデルですか?(シートアングルが立っているのはどちら?)
717ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:11
>>716
http://www.d8.dion.ne.jp/~fukudak/pp.htm
によるとBD-1の方みたいです
でも、ヘリオスの方が速いよ。
だほん厨はいちいちでてくんな
俺はヘリオス8のりだが718はウザイ。
こんな奴が全部だとは思わないでくれ。
なんで?
同じ人が乗ったら速いのはヘリオスSL。
これに腹たてる方こそ、偏愛的BDオタじゃないのかな?
722ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:01
五十歩百歩だと思われ。
723ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:03
てか、ダホンってその辺のスーパーの折り畳み自転車と間違われるのがいや。
やっぱりここはポケロケだろ。
五十歩百歩じゃないよ。
別にどちらかに肩入れしてるつもり無いし。
SLよりもポケロケの方が速いのと一緒。
>>723
トレンクルもきっとそう。
ブロもそっちの範疇に見られそう。
モールトンなんてどう見えるんだろう。
726ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:43
馬鹿の一例:

>>707
>ダホ厨ウザイね

>>719
>だほん厨はいちいちでてくんな

別に言われたやつでもヘリオスを擁護するわけではないが、
速いものは速いので、それは事実なんじゃないの。
それをこうやってうやむやにごまかそうとするのは、少し健全じゃないな。
最後には「定番」とか「見た目」とかいって思考停止してるみたい。
そういう人って自転車に乗って楽しんでるのか疑問・・。
727ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:49
俺、ヘリオスもBDも両方持ってるけど、あんまり
速さ変わらないよ。むしろ、前傾がきついBD
のほうが走りやすい。
だから、俺から見て>>726みたいなのをみると、あぁヘリオスしか乗ったことないんだ
と思って笑える。
728ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:49

え〜ん(´・ω・`)

喧嘩はや〜め〜て〜


http://www.d8.dion.ne.jp/~fukudak/pp.htm
ではヘリオスのほうが“のんびり走るのにむいている”
とあるのですが、実際はどうなんでしょうか?

主に都内の車道をロード的に走るので、速くはしるのに向いているのが
しりたいのですが。

729ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:51
>>728
実際的な速さはあんまり変わらないと思うけど、
BDのほうが走る気にさせてくれるように思う。
730ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:51
>>729
それはBDのどのような部分がそうさせるとおかんがえですか?
731ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:53
やっぱり乗ったときの姿勢じゃないでしょうか?
そのかわり、限界までがんばってしまって、
のんびり行くことを忘れてしまうときもある。
夏なんかは汗だらだら。。。
732ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:01

サイクルベースあさひの店頭でヘリオスとBD-1を乗り比べてみることはできますか?

(べつにあさひじゃなくてもなるしまとかでもいいけど、やすければ)
733ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:04
>>728
ヘリオスSLの方が車体の性能は高いとここでは言われている。
BD-1の方がスタイルいいし、前屈姿勢が強くてその気にさせるとここでは言われている。
俺的にはどっちもどっち。
ヘリオスでもBD-1でも乗れば楽しいぞ。
試乗して気に入った方を購入するがよかろう。
734ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:05
>>732
それはさすがに分からん。
電話で問い合わせてみれば?
誰か知らんかね?俺はもう寝る。zzz
735ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:31
俺両方乗った事有るけど、タイヤのせいか車体の剛性のせいかサスが無いせいか、ヘリオスの方が楽に高速に乗れるな。
ヘリオスの方が長く高速状態を維持出来る気もしたし。
サドルあげて、ステムを下げれば姿勢もそこそこいい感じになる。
旋回性もヘリオスの方が安心感がある。
折り畳みやすさもヘリオス。畳んだ時のサイズも個人の好みとしてはヘリオス。
ケツが痛いのと、振動をきっちり拾うのを除けば、値段共々ほんとに良い自転車だと思う。
と言う訳で、今の愛車はヘリオスSLなのです。
でもデザインは今でもBDの方が好きよ。
736ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:36
>>735
具体的説明どうも。

高速を維持できるといのはタイヤサイズが2インチ大きいことが理由だと思います。

旋回性がいい = ホイールベースが短い = 高速で不安定
となるかもしれませんが。
737ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:53
727のヘリオスはSLなのかな?。
738ツール・ド・名無しさん:02/10/05 01:02
BD1のフロントサスはほんとうに余計だな。
大して効き目無いし、無骨で格好悪いし、折り畳み面倒だし。

例えるショベルカーのような「ダサさ」で台無しになっている。
735のいう旋回時の安心感は、車体の剛性によるものだと思うよ。
740ツール・ド・名無しさん:02/10/05 01:29
>>738
お前ごときがデザイン語るな。
741ツール・ド・名無しさん:02/10/05 01:39
BD1はデザイン最高だよ。
ポリッシュとホワイトなんて最高だな。
コンクリート打ちっぱなしの家とかだったら
飾っとくだけでも十分な装飾品だよ。
小径車一台買うとしたら、BD1ってのは
まじで満足な一台だと思うよ。
742ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:13
変わった人もいるもんだねぇ
743ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:52
デザインなんてそれこそ好みの問題だる。
松嶋奈々子が美人とは思えん。関係ないけど。
744ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:55
BD-1は街中で乗っているとかっこわるいと思うよ。
少なくとも俺には合わないな。
やっぱり違和感なくさりげなく乗りたいよね。
745ツール・ド・名無しさん:02/10/05 04:34
744は無印糊
746ツール・ド・名無しさん:02/10/05 05:22
BD厨、トレの次はダホンに絡むか・・・
っていうか目くそ鼻くそ、
トレンクル厨とBD-1厨どっちも逝ってくらさい。
悪いけど、BDなんて飾ってたらガキっぽく見えるだけ。
やっぱ部屋においとくならモールトン。
749ツール・ド・名無しさん:02/10/05 08:05
トレオタ、ダホ厨がBD-1乗りに絡んでるとも言える。
つーか、最近の傾向を見るとみんなそれだろ。
750ツール・ド・名無しさん:02/10/05 08:22
>>749
それは苦しすぎる言い訳だな。おまえがBD厨だろこら。
751ツール・ド・名無しさん:02/10/05 08:56
自分が気にいってたら片山右京でもなんでもいいだろ。
BD? カッコイイね〜そのデザイン 
ヘリオス? ヘリオス速いね〜 
トレ? 軽いね〜輪行楽でしょ? 
はい、これで満足か?
いちいちガキみたいに絡むな。
ガキ↑
753ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:17
>>750
そか?前スレでもさんざんBD-1バカにしてた連中がいたと思ったが。
754ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:20
もうくるなよ。
他のまともなBD1乗りやトレンクル乗りに迷惑だから
消・え・ろ。
755ツール・ド・名無しさん:02/10/05 10:25
>>754
不当を不当ということが悪いのか?
飼い慣らされたブタは去れ
目くそは食えないが、鼻くそは食えるから、鼻くその方がいい。
757ツール・ド・名無しさん:02/10/05 12:31
>>756
それは目くそを喰ってみての意見なのか?
喰わずに言っているなら一度喰ってみるといい。
喰ってみて不味くて喰えないというならスマソ
758通りすがり:02/10/05 13:21
んだ?
またジサクジエーンの煽り厨のエジキにされてんのかよ(W

決着が付かないんなら、オフでもやって目の前で確かめりゃいいじゃん。
BD乗りとダホ乗りで喧嘩オフやろーぜ
760ツール・ド・名無しさん:02/10/05 13:37
俺ゃどっちも持ってないけど参加キボーン。
加勢するぜ。
761ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:54
折りたたみ自転車には2種類ある。
BD-1とBD-1以外。
それを理解できないヤシは厨房な(w
>>761
バサバサ
バサバサルサン
763ツール・ド・名無しさん:02/10/05 17:20
>>761
駄ホヲタウゼー
764ツール・ド・名無しさん:02/10/05 19:57
ほんと、BD厨は世の中なめてるよな、
都合の悪い書き込みはみんな他のせいにすればいいんだから。
それを知ってて761のようにわざとらしく煽って
あとで言い訳して鬱憤晴らしているんだからタチが悪い。
765ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:02
名古屋のKETTAフェスティバル
BD海苔ばかりだったなぁ。
766ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:26
>>764
よしっBD乗りとダホ乗りで喧嘩オフに来い。
ボコってやるから
767ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:30
ケンカ・(・A・)イクナイ!!・レースDE勝負シル !!!
768ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:30
BD厨ダホ厨とも去ってください
769ツール・ド・名無しさん:02/10/05 21:00
>>768
トレ坊は黙ってください。
みんな逝っちゃえ!

んでマターリ
771通りすがり:02/10/05 21:18
んだよ
キャンキャン吠えるだけか(W
こんなアホばっかりに乗られる自転車がかわいそうだな..
こういう厨房たちって40,50歳のおっさんだったりするんだろ。
やだね、かわいそうだね。
773ツール・ド・名無しさん:02/10/05 23:08
>>769
残念ですね。私はトレンクルとは無縁です。
774ツール・ド・名無しさん:02/10/05 23:13
トランジット・ライト買った。
すげー久々のフラットペダル・・・すごい漕ぎにくかった。
踏むんじゃなくてまわす癖がついてるから、ペダル上で足が前後にすべっちゃう。

自転車自身はけっこう気に入ったかな?内装3速えらんだけど、内装ギアって
結構抵抗あるのね。重さはこんなもんならokでしょ。2階の部屋まで持ってくのは苦じゃないね。
思ったより安定して走れるけど、立ち漕ぎするとやっぱふらつくね。
775ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:05
>すげー久々のフラットペダル・・・すごい漕ぎにくかった。

SPDでもトゥークリップでも好きなペダルに換えればいいと思うよ。
ママチャリでも慣れたペダルがいいってSPD使う人いるし。
776ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:17
>>772
ワラタ。
777ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:35
>776
自転車板の中では平均年齢、平均体脂肪率とも最高と思われ。

あ、ランドナー仙人さんたちの方が上か。
778ツール・ド・名無しさん:02/10/06 01:09
>>772
それでも乗られてりゃ、まだいいが...。
どんな自転車でも乗り慣れてないヤシは、傍から見てすぐ判るほどぎこちないのな。
持ち主に乗られたせいでカッコ悪くなる自転車ほど、悲惨なものはないよ。
779ツール・ド・名無しさん:02/10/06 01:41
>778
あ、BD-1で言うと(たまたま例に出しただけね)ママチャリポジションで
乗ろうとして、サドルを下げて上体起こすもんだから、ハンドルが遠くて
「マエナライ」スタイルで乗ってる奴とかかな?
780ツール・ド・名無しさん:02/10/06 02:01
後ろから見るとミョーにガニ又で、漕ぐのと一緒に
上半身がゆさゆさ左右に揺れるのとか(W
超初心者です。DAHONのSPEEDを買おうと思っているのですが、ちょっとした段差でもホイールが
歪むと言われました。折りたたみの強度は全くしらないので、不安になっております。
さすがに砂利道を走ろうとは思いませんが、車道と歩道の境目くらいの段差は誰でも通る
と思います。どうかお教えください。
>>781
折り畳みフレームの強度と、ホイールの強度は別と考えた方がよいわけで。
さらに、DAHONがそんなに簡単に歪んでしまうホイールを使っているとは
考えにくいです。
ただ私はダーホンノリではないので断言はできません。

30万、40万のロードバイクでも扱いが悪ければ歩道の段差程度で
ホイールが歪みます。
783ツール・ド・名無しさん:02/10/06 08:02
俺は無印の20インチ車を長年気遣い無く乗ってきたが、
パンクも無ければ、見て明らかに分かる(素人レベル)
歪みやぶれも無いよ。
784ツール・ド・名無しさん:02/10/06 08:55
>>781
BD−1にしときなさい。後悔するよ。
>>784
君が噂のトレンクル厨?
他の厨になりすまして喧嘩を売るとは...
786ツール・ド・名無しさん:02/10/06 11:25
>>781
馴染みの自転車屋さんで、小径車の色々なトラブルを見てきましたが、
本当に歩道の段差でホイールが歪んだのは、bikeEの前輪だけでした。
普通は歪む前にパンクするものなんですが、これはパンクもしないで
前輪のリム(金属の輪っか)が歪んだ、非常に珍しい例です。
787ツール・ド・名無しさん:02/10/06 11:34
bikeEでは珍しくない気がする。
788786:02/10/06 11:37
>>787
ええっ!
bikeEではリム打ちパンクより先にリムが歪むのは珍しくないんですか?
それは知りませんでした。勉強になりました。
789ツール・ド・名無しさん:02/10/06 11:53
俺のバイキーは買った時点でスポークがだいぶ緩かった。
あのまま乗れば確かにリムが歪むかも。

一般的には車輪は小さいほど強い。
>>789
強いけど段差に弱い(w
791ツール・ド・名無しさん:02/10/06 14:01
>>790
段差に弱いったって、バリアフリー化が進んだ都心で困る場所は
滅多にないよね。
地方都市だと5cm以上の段差が多いから要注意だけど。
792ツール・ド・名無しさん:02/10/06 14:14
>>781
DAHONのインパルスに乗っていて1年半ぐらいたちますが、リムはゆがんでいませんよ。
私体重80キロですが、特に不都合も出ていません。

バキバキと音が鳴るのでBBはシマノのものに交換しましたが。
793ツール・ド・名無しさん:02/10/06 14:18
>>791
そう?
794ツール・ド・名無しさん:02/10/06 14:56
街中を死に物狂いでふっ飛ばさなければ、特に注意しないでも
歩道の大きめの段差で、前輪を少し浮かすぐらいの余裕はあるだろうに。
795ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:19
2003年モデルのスピプロなんだね。
ほんとに段差禁止って書いてある。
http://www.cso.co.jp/shopping/dahon03/fdb/index.html
796ツール・ド・名無しさん:02/10/06 15:26
>>793
そう。
>>793
うんにゃ@大阪
798ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:32
『1回しか乗ってないのにホイールの振れが出て車輪交換ですって、保証はどうなってんの?』
と思ってしまうお客様なのか?
『走りを追求してる外車はまあ、こんなもんだよな。』
とご理解頂けるお客様かが判断できませんので、お求めは店頭でお願い致します。

オバハンは確実にクレームつけてきます。
799ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:35
>>781
段差禁止です。
800800:02/10/06 17:59
ショウガナイナ
とってやるよ。

ワショ━( ゚ ∀ ゚ ∩━(  ゚ ∀ ゚)━(   ゚ ∀)━(メ   ゚ )━(   メ  )━( ゚   メ)━( ∀ ゚  )━(゚ ∀ ゚ )∩イイ!!!!
801ツール・ド・名無しさん:02/10/06 18:44
>>781
それはロードレーサーを基本コンセプトにしてるからかな。
つまり歩道じゃなくて車道を高速で走る自転車。
そんな乗り方したくないと思ったら、他の車種にした方がいいよ。
802ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:14
つーか、旧型のプロを買うか、タイヤ部分を交換すればいいだけ。
803BD厨、陰湿な三段技はいいかげんにしろ:02/10/06 19:55
全然関係ないトレンクルでオチをつけようとする時点で、
いつものBD厨の仕業に決まってるだろ、これ、

781 :ツール・ド・名無しさん :02/10/06 05:03
超初心者です。DAHONのSPEEDを買おうと思っているのですが、ちょっとした段差でもホイールが
歪むと言われました。折りたたみの強度は全くしらないので、不安になっております。
さすがに砂利道を走ろうとは思いませんが、車道と歩道の境目くらいの段差は誰でも通る
と思います。どうかお教えください。

784 :ツール・ド・名無しさん :02/10/06 08:55
>>781
BD−1にしときなさい。後悔するよ。

785 :ツール・ド・名無しさん :02/10/06 08:59
>>784
君が噂のトレンクル厨?
他の厨になりすまして喧嘩を売るとは...
804ツール・ド・名無しさん:02/10/06 19:59
君もさ、そう必死になったら、思うつぼ…
>>764でも言われてるけど、きっと確信犯じゃないの。
放置しなきゃつけあがるんだから…
>>803
それで、君こそがトレンクル乗りなんだろ。
だったら煽るような書き込みをするなよ。
806通りすがり:02/10/06 20:24
で、喧嘩オフはいつどこでやんの?
807ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:33
>>805
違うよぼけ。おまえ、勝手な妄想でスレに迷惑かけるなよほんと・・・
808ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:37
>>807
じゃあ関係ない奴が書き込みをしてBD厨を呼び込んでるってか?
それこそスレに迷惑なんだよ。
もう来るなよ。
809ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:46
>>805
>それで、君こそがトレンクル乗りなんだろ。
>だったら煽るような書き込みをするなよ。

意訳:
「君こそが(俺がトレンクル乗りだと勝手に推測した784=)トレンクル乗りなんだろ」
「(俺は都合が悪いのは全部トレンクル乗りと決めつけるから)煽るような書き込みをするなよ。」

君が元凶じゃん。
君がつまらないことやめないと止まらないだろ。
しっかし、君が>>784も書いていたら最悪だな。
すげえ妄想。。
>>803みたいなのが諸悪の根元だろどう考えても(藁
いいからもう出てくるなよ。
811ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:53
>>808
>じゃあ関係ない奴が書き込みをしてBD厨を呼び込んでるってか?

そんなの荒らしているやつがいう言い訳だろ。

>BD−1にしときなさい。後悔するよ。

このくらいBD-1オーナーでも言うと思うが・・・。
いちいち過剰反応して、ことあるごとになぜか
いきなりトレンクルを出してくるほうがおかしいだろ。
それって、あてつけだしさ。

そもそも、煽りの拡大を促したやつを見逃している時点で、
おまえがやった本人だと言っているようなものだ。
812ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:58
>>810
どう考えても下記の書き込みが元凶だろ(藁
やったんだろ?さっさと白状して、もう出てくるなよ。

このスレッド読めば何度もでてきていることなんだから、
いいかげん休止符を打っておかないとキリがないからな。

785 :ツール・ド・名無しさん :02/10/06 08:59
>>784
君が噂のトレンクル厨?
他の厨になりすまして喧嘩を売るとは...
BD厨の仕業でもトレンクル厨の仕業でもよいが、
トレンクル乗りさんたちはいい加減、自スレ立てたらいかがかと。
DAHONもBDもあるんだから。
トレ厨だのなんだのってやたらスペース空けて煽っていたやつが
DAHONにまで絡みついておかしくなっているのは確か・・その逆ではない
自スレがあるのに暴れているBD厨房を考えると、
収まりそうにないなこりゃ
しかし、、必死だなw
なんでもいいけど、まともな話題はないのか?
818ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:24
んで、ダホの新ラインナップどうよ?
819ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:37
C9以外、全て改悪したという感じです。
C9の9Tもギヤ比は向上しましたが
伝達効率としては低下しているように思います。
820ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:42
彼女に折り畳み自転車を購入しようと考えているのですが
身長143cm、股下60cmなので、機種選定に苦慮してます。
試しにBDにまたがってもらいましたがピラーを一番下まで
下げてやらないと足が着かないという状態・・・
このような低身長の人間でも大丈夫な物ってありますか?
ちなみにDAHONがいいかなと思っています。
アドバイスお願いします
821ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:57
お子さま用じでんしゃじゃだめ?だよね。
プレストとかの14インチやプジョーのコリブリなんかはどうよ?
822ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:59
DAHONを含め、市販のステムが付かない小径車はダメでしょう。
クランク長は170mmなので、股下60cmだと回すのがツラい気もします。
823ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:01
>プレストとかの14インチ
?
824820:02/10/06 22:22
821〜823
即レスさんくすです。
やはりお子様用しかないかな?(ワラ
変速ないと辛いし、立て掛けよりは折り畳みが・・・
クランクはお子様用を換装すればと考えてます。ダメかな?
私も乗りたいのでHELIOS C9がホスィと思っています。
あれならステム下げられそうだし、ピラーはカットして・・・
私が乗るときはピラーに差し替え&クランク交換って感じで
825ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:26
高さの問題ではありません。
シートとハンドルの距離の問題です。
腕が伸びきった状態で前傾を強いられるという事です。
826ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:28
>>824
まず確認
彼女は普通のママチャリは乗れるの?
のれるんだったら基本的に国産の折りたたみならのれるはず。
ちなみにママチャリのクランクは165mm
国産折りたたみも基本的にはこの長さのはず。
827ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:30
>>824
トランジットライトとかどう?(ちょっと重いけど)
サドルとハンドルの間かなり狭いよ。
大柄な人だとつらいぐらいだよ。
小柄なひとのほうが違和感なく乗れると思う。
828ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:32
>>820
>ピラーを一番下まで下げてやらないと足が着かないという状態・・・
足がつくってどういう状態のこといってる?
両足がべったり地面につく状態はサドル下げすぎ。
つま先がつくぐらいでちょうどよいんだよ。
829ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:47
C9にマイクロハンドルステムを装着、ライズの大きいハンドルを
付けて、引き寄せるというのはどうよ。(藁
830ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:19
遅レススマン!
ニトロチェビィなんかなら問題ないと思うんだけど。だめ?
831820:02/10/06 23:36
>>825
承知してます。
そのうえで距離が短く見えたDAHONはどうかと考えました。
ブロも短そうだけど興味ないので。
この距離がカタログ見て載ってれば良いのですが。

>>826,927
ママチャリ乗れます。ただし24インチですが。
やはり国産はママチャリもそうですが乗車可能最低身長が
外国産に比べ低めのようですね。候補に入れときます。

>>828
承知しています。
下まで下げてつま先立ちです。

>>829
冗談抜きでこの案で行こうかな?
ダメ?笑われる?
832ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:44
>>831
どっちかつーと、自分が乗りたいんじゃん(w
833825=829:02/10/06 23:47
C9好きなら、どっかで彼女を乗せてみたらどうかな?。
DAHONは扱ってる所多いから、買わなくても簡単だと思う。
834ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:49
彼女用と、自分用は別に考えたほうがよいとおもう(二兎を追うものは・・・)
835820:02/10/06 23:55
>>832
その通り!

>>833
03モデルってもう出回ってるんですか?
C9乗せてくれるとこありますかね?
関戸のYじゃまだ03ないかな?

BSあたりにした方がいいかな?と思い始めてます。
安定してそうだし・・・
836825=829:02/10/06 23:58
失礼しました。まだ乗れる所、無いですね。
ヘリオスSLではダメですか?。

837825=829:02/10/07 00:00
あ、これも売ってませんね。失礼しました。
838ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:12
チャプテソスタッグでいいんじゃねえの?
839820:02/10/07 01:10
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
総合してここは国産メーカーにしようと思います。
(自分が乗りたい・・・あきらめます)

いろいろ調べてパナの「ライトウイング」がいいかな?と思ってます。
・適応身長・・・136cm以上
・重量・・・10.9kg
・変速・・・外装7段
・価格・・・\49800
なかなか良さそうです。
どなたかインプレお聞かせ願えませんか?
840シャア・アズナブル:02/10/07 01:54
クールスピードの折り畳みってどうなのよ。
841ツール・ド・名無しさん:02/10/07 01:58
>840
え〜 なにそれ?しらねーヨ。リンク貼れヨ。
842ツール・ド・名無しさん:02/10/07 02:04
CleanSpeedの事じゃないか?。
わざとだと思うが、違ってたらコワイ。
843ツール・ド・名無しさん:02/10/07 11:48
クリーンスピードでしょ?
>>840

クスリか?
845ツール・ド・名無しさん:02/10/08 04:20
都連クル房age
846ツール・ド・名無しさん:02/10/08 05:19
朝sage
847清潔速度海苔:02/10/08 06:12
CleanSpeedのブルマン(=KHSのウェストウッド)乗ってるけど、
走りはすこぶる満足。
ただ、電車輪行する勇気は出ない。重いしたたんだときの大きさが
ちょっと・・・。
高速バスの下部トランクに入れて、輪行したことはある。
848ツール・ド・名無しさん:02/10/08 09:07
でもジェダイよりはマシでしょう。
ジェダイで輪行するぐらいなら、前後のタイヤをはずして
フルサイズのチャリで輪行するね。そのほうが軽いし。
ジェダイもっとらんけどな。
849ツール・ド・名無しさん:02/10/08 09:27
CleanSpeedのespresso20買いました。
ロードタイプ乗るの初めてなんですが折り畳みにしてはかなり走ると思いますよ。
まだ買って一週間経ってないのですが(笑)
今度電車輪行もやってみたいと思います〜
850ツール・ド・名無しさん:02/10/08 10:29
サイクルガレージイシイのクリーンスピード改造車はどうなのよ?
http://www8.ocn.ne.jp/~ece/page024.html

そもそもこの店ってどうなの?買って大丈夫かな?
誰か実際にこの店で買った人いる?または噂を聞いた人とか?
851ツール・ド・名無しさん:02/10/08 13:32
わざわざ重いタイヤに変えてるだけじゃないかな?
852ツール・ド・名無しさん:02/10/08 18:50
>851
上の方のはブルーマウンテン改だぬ。
エスプレッソ改はいちばん下のだぬ。(しかし、何故にランドナーバー・・・)
853ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:27
ttp://www.bd-1.net/
たまたま見かけた自転車を撮影して、メモまで置いた、
すばらしい厨のページです
自分の自転車に高速通勤仕様イエロー轟天2号なんて名前つけてる(w
>>853
どうでもいいじゃん。お前の方がよっぽど厨。
そもそもこんなサイトたまたま見つけるのか?
宣伝だったらやめとけ。
855ツール・ド・名無しさん:02/10/08 21:56
サイトをたまたま見つけたのじゃなく、
たまたま見つけた自転車を撮影して、メモを残したのでは?
856ツール・ド・名無しさん:02/10/09 17:46
>855
正解
>>854はDQNでトレンクル房
857ツール・ド・名無しさん:02/10/09 22:54
プジオのBichetteってどうなんですかね?JEDIだったらこっちの方がいいすか?
そもそもどものOEMだろ。プジオのオリジナルじゃないよね。
858ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:17
>>857
同じよーな20インチヘッドサス車なら、BMXチックなハンドルのビシェットよか
ルイガノのこれがよさげ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/mv3.html

どっちも乗ったことないけど。
859ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:23
>>271
さんきゅう。
トランジットストリート買いました。
おもしろくて、ロードを押しのけてすっかり通勤のメインとなりますた。
860ツール・ド・名無しさん:02/10/10 01:48
>857
JEDIは論外。

853 :ツール・ド・名無しさん :02/10/08 21:27
ttp://www.bd-1.net/
たまたま見かけた自転車を撮影して、メモまで置いた、
すばらしい厨のページです
自分の自転車に高速通勤仕様イエロー轟天2号なんて名前つけてる(w

856 :ツール・ド・名無しさん :02/10/09 17:46
>855
正解
>>854はDQNでトレンクル房
BDにやっかむヤシが多いな、このスレ(プ
そりゃキング・オブ・フォールディングバイクだもん。
いや、小径車というカテゴリーでもナンバーワンでしょう。
864ツール・ド・名無しさん:02/10/10 21:55
>>863
モールトンandフライデーはどうなるんよ?
865ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:00
>>863
確かに。
ポルシェとかライカに通じる一流品だからね。
>>863
他を攻撃しないとキングでいられないらしーぞ(プ
BD厨とトレンクル厨がウザ過ぎるんで
誰も寄りつかなくなっちまったなヤレヤレ..
868元BD乗り:02/10/10 22:41
>867
BDスレはBDスレでマターリしてることが多いんだがな。
けんかしたい奴だけここに来るみたいだ。
869ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:51
そりゃトレンクルがキング・オブ・フォールディングバイクだもん。
いや、小径車というカテゴリーでもナンバーワンでしょう。
870ツール・ド・名無しさん:02/10/10 22:53
なんでこんなり荒れちゃったんだろ?
前はけっこうマターリ進行してたような気がするのだが。
ほんと、最近雰囲気わるいカキコがちょくちょく見られるね。
いまべつに小径車ブームって程でもないし、大半の人はマターリ進行で、
荒れさせてる馬鹿はせいぜい2、3人だと思うけど。
まあトレ/BD厨を名乗る/煽るカキコは放置って事で
みんな走ってるんなら、互いにどっかで目撃してないかな?
知らないうちにすれ違ってたりね。
873ツール・ド・名無しさん:02/10/11 02:36
ダホンのヘリオスを買おうと思っているんですが、
鋪装道路上での走行性能でいうと
ロード>BD=クロス>MTB>ローラーブレード>一輪車>キックボード=スケートボード>車椅子>アイボ>老婆>トレンクル>寝たきり老人
で、合ってますか?
>>872
家の近所にブロンプトンが2〜3台いるようですが、それだけじゃ判りませんね(w
なんか特徴がないか、こんど探してみます。
875ツール・ド・名無しさん:02/10/11 03:46
>>873
んー、車椅子の走行性能を甘く見てるね。
けどまあZ武のタイプならそんなトコか。

あと、トレンクルをみくびっちゃいかんよ。乗り手によっちゃあ老婆並に走る。マジに。
ロード>BD=クロス・・・・・・・・・アイボ>老婆=トレンクル>寝たきり老人
てな感じかな。

862 :ツール・ド・名無しさん :02/10/10 20:34
BDにやっかむヤシが多いな、このスレ(プ

863 :ツール・ド・名無しさん :02/10/10 21:50
そりゃキング・オブ・フォールディングバイクだもん。
いや、小径車というカテゴリーでもナンバーワンでしょう。

865 :ツール・ド・名無しさん :02/10/10 22:00
>>863
確かに。
ポルシェとかライカに通じる一流品だからね。

873 :ツール・ド・名無しさん :02/10/11 02:36
ダホンのヘリオスを買おうと思っているんですが、
鋪装道路上での走行性能でいうと
ロード>BD=クロス>MTB>ローラーブレード>一輪車>キックボード=スケートボード>車椅子>アイボ>老婆>トレンクル>寝たきり老人
で、合ってますか?


 ある意味、今時こういう幻想持てるやつがうらやましいよ
 BDなんかじゃ全然満足できねえぞ 重いし遅いし
>>876
コピペばっかりしやがって、おまえもウザイ。
>>876
>今時こういう幻想持てるやつ

きっと田舎の純真なボウヤなんだろうな
夢はふくらむばかり、ってな
>>877
たしかにそいつもウザイが
そいつよりウザイやつが原因なのもたしか
880ツール・ド・名無しさん:02/10/11 06:13
君たちくだらん書き込みや、脳内サイクリングしてないで、折り畳んで景色の良いところへ行って来たら?
ここしばらく情報量が0
ひょんなことで「COBRA SUPER JAS」とかいうステッカーの貼られた
変速無しの14インチ折りたたみが手に入ったのですが
この自転車の評価はいかがなものでしょうか?

ただの安物?
882ツール・ド・名無しさん:02/10/11 12:03
>>881
おお、それはもしや伝説の…!
製造ナンバーとカラー教えてください。
883ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:35
>>861
ヴァカが必死だな(p
884ツール・ド・名無しさん:02/10/12 08:48
>>881
それはなかなかいい自転車だよ。
コブラで霞ヶ浦1周したヤシとか乗鞍登ったヤシもいるよ。
漏れもBDかコブラか、すごい悩んだよ。
何年モデルかなぁ?クランクのグレードとか
ブレーキがどこ製かでだいたい判断できるよ。
さっそく電車輪行で出かけて、みんなに自慢するべし!
885ツール・ド・名無しさん:02/10/12 08:57
もーいいっす
883は放置の方向で。
887ツール・ド・名無しさん:02/10/12 14:36
>>883
全角つかってやんの
だせぇなお前(w
888ツール・ド・名無しさん:02/10/12 16:40
>>886>>887
ジサクジエンでつか
そうでつ。
890ツール・ド・名無しさん:02/10/12 21:55

お れ が 必 死 だ !

チクショー!ageてやる!
891ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:06
マターリイコウヨ
892ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:33
その後のトランジットスーパーライトはどうでつか?
売れてるの?
893ツール・ド・名無しさん:02/10/13 03:50
みかけないな。
894886:02/10/13 10:54
>>888-889
どうみたら887と一緒にされるわけ?
ここまでやるのをみちゃうと、BD1信奉者(?)って薄ら寒いんだけど。
こいつらは一体何を守っているんだろ?
895886:02/10/13 10:56
上の書き込みは私感なので、以後放置の方向で。
896カナリー:02/10/13 18:56
こんなん買いマスタ。
http://www.dd-saimoto.com/seihin-bc20-02.htm
オリンピックで22800円。クロモリ&ハイテンション鋼で10.8kg。
旧ロード用の一般的なパーツがほとんど使えました。エンド幅が
前96mm後ろ130mmと前だけ半端でしたがなかなかです。
897ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:00
カナリーもむかしは良かったんだけど、最近のはパーツが最低。
898ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:31
>>894
終わった話をもちだすなヴォケ
899ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:57
QUIZ collect Mini Bicycle(12インチ)という自転車を入手しました。評価お願いします。
>>898
終わった話をもちだすなヴォケ
901ツール・ド・名無しさん:02/10/13 20:06
>>820
終わった話を蒸し返すようで申し訳ないが>>820は是非聞きたいことがある。
身長143cmの彼女って小学校何年生?
良かったら友達を紹介してくれたまへ。
>>898
ご丁寧に「放置してくれ」と書いてあるものをさ、
またあえてレスしてる起爆剤のおまえが釣られてるんだよぼけ。
おまえ、これでまた、>>900 = >>901 とかやるなよ、キリないんだから。
903ツール・ド・名無しさん:02/10/13 20:08
>>894=>>900=>>902としてみました。
ってゆーか、放置して欲しいなら初めから書き込まない方が
いいんじゃないかな?って私は思うんだけどどうかなぁ?
904ツール・ド・名無しさん:02/10/13 20:11
粘着BD-1厨とその他被害者の泥沼の罵り合いトンデモスレあげ
905ツール・ド・名無しさん:02/10/13 20:13
>>889=>>898=>>903としてみました。
ってゆーか、放置して欲しいなら初めから書き込まない方が
いいんじゃないかな?って私は思うんだけどどうかなぁ?
糞擦れですな。続きはこちらでどうぞ。

■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016919/
907カナリー:02/10/13 20:19
>>897
確かに。大蟹。
ハンドル・ステムとかピラーとかハブとか、全部テッチンでした。
ってことは、カナーリ軽く組めそう。
908901=903:02/10/13 20:31
>>894=>>900=>>902=>>905としてみました。
ってゆーか、放置して欲しいなら初めから書き込まない方が
いいんじゃないかな?って私は思うんだけどどうかなぁ?
>907
16インチのカナリーらしきフレームゲットしたです。
ヘッドチューブが寝すぎという気がしてます。
ステムは、テクノミクしかないですな・・・
>>908
すごい粘着…久しぶりに電波感じた
911ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:16
>>894=>>900=>>902=>>905=>>910としてみました。
ってゆーか、放置して欲しいなら初めから書き込まない方が
いいんじゃないかな?って私は思うんだけどどうかなぁ?
泥沼ですなこりゃ。
匿名という性質上、妙に確信を持ちやすいからねえ。
>>901からして、もう敵しか見えてないんじゃないかと。
イコール厨はここらへんにしたらいかがかと。
つうか折りたたみスレよここ? どうしてここまでなるかなあ?
>>911
そうやって決めつけ始めると、巻き添え食らった人は気分悪いだろうしさ、
ここの雰囲気も険悪になるだけだから、もうここらへんにしたら?
914ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:53
>>894=>>900=>>902=>>905=>>910=>>912=>>913としてみました。
ってゆーか、放置して欲しいなら初めから書き込まない方が
いいんじゃないかな?って私は思うんだけどどうかなぁ?
915ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:56
イコール厨が全員同一人物と思っている
おめでたい人がいるスレはここですか?
916ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:57
ここまで荒れてるスレも珍しいですね。
917ツール・ド・名無しさん:02/10/13 21:59
>>914=>>915 デスカ?
918ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:00
トレンクル房はしつこいな
いい加減飽きなよ
919ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:01
>>916
「ヘリオスよく走るよ」って言っただけで、「BD-1の方が速い」よ。(この逆もある)
とレスがつく謎のスレだからです。


920ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:07
>>918
この人、またトレンクルを出すね。本音が出たか。
921ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:07
>「BD-1の方が速い」よ
前スレからずっと見ているが、8以上ならそういうレスは無いと思う。
922ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:11
>>914>>918 が脳内革命闘争しているとみますた。
正義は盲目だけど、そろそろ気づいてやめてほしい。
923ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:12
>>921
ヘリオスにもやたら噛みついてた印象はあるな。
記念パピコ
>>922
もっと解りやすく書きなよ 「放置できないヤシは房 逝ってヨシ!」て。
926ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:16
結局みんな自分以外の人がキライなんですね?
結局みんな自分の乗っている以外の車種がキライなんですね?
ボクも貴方がキライです。
927ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:17
SPEED PROとBD-1、どちらにするかで悩んでいます。
928ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:19
>>927
SPEED PROにするとBD-1厨に絡まれます。
BD-1にするとダホン厨とトレヲタに総攻撃されます。
ポケロケかモールトンAMなら多い日も安心です。
929ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:35
>>928
金持ちけんかせず、ですな。
>>928
びんぼー人にはつらい選択です。
931ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:13
>>927
ヘリオスC9がイイ
932ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:19
>>927
BD-1にしなさい。
堕ホンなんて買うと後悔しますよ。
どの車種でもいいから、勧めてるヤシが
そいつでどの程度走ってるか、知りたいね。
934ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:22
>>927
ダホンだったら、ヘリオスP8かC9がいいと思います。
ヘリオス8乗ってますが調子いいですよ。
935カナリー:02/10/13 23:28
>>909
ヤフオクで売ってるアレですか? 
16インチミニベロフレーム。
スケルトンはカナリーとほぼ同じらしいけど、
素材とかエンドの形がカナリー16よか
よく出来てるっぽい。(出品者に尋ねてみたノダ)
ヘッドチューブが寝てるのは直進安定性狙いですかねぇ。
ここはひとつブルホーンでその安定性を台無しにしてみようと
思われ。
936ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:39
トランジットライトで皇居前パレスサイクリング。
トランジットライトの出現率多し。なんとなく嬉しい。
プジョBichetteのメチャ速い兄ちゃんがいた。
で、Bichetteをもっと見たくてジョーカーに行った。
ありゃ、ヘリオスSLがまだ売ってた。
C9が発表になってなかったら買ったかもしれない。
>>936
スーパーライトでなくてライトの方なら、家の近くでもよく見るよ。
最近は、毎日最低でも2、3台は見る。
駅前やスーパーの前にも、よく止めてあるし。
938909:02/10/14 00:45
>>ヤフオクで売ってるアレですか?

それそれ、もう誰かはバレバレですな。私は行商人です。
ホイルとクランクのあまりがあるんで1台組んでみようかと・・
エンドは結構いいのが付いてます。ヘッドがダメダメなんで
ちょっと考えてますが、悪くはないです。
エンドも126mmに矯正してしまいましました。
芯出しチェッカ(?)の出番がやっと・・・
チネリのオールラウンダ・バーが手に入ってるんでそれで行こうか
と思ってましたが、ブルホーンってのもいいかも・・・
Mavic使ってケーブル内臓にしちゃおうかな?
939初心者:02/10/14 01:00
トランジットTS−207はどうでしょうか?
>>937

>最近は、毎日最低でも2、3台は見る。

あははあははははあははははははあはは
941ツール・ド・名無しさん:02/10/14 01:10
昨日インパルスを買いましたが買う前のイメージより良く走るので驚きました。
942ツール・ド・名無しさん:02/10/14 01:37
>>936
地域によって出現する車種に偏りがあるみたいですね。
新宿の歌舞伎町で、トランジットコンパクトが異様に
増殖していたことがあります。
多摩川はモールトンの出現率が高いですし。
943927:02/10/14 06:35
オオヤマのサイトを見るとSPEED PROは強度に難ありって感じでしょうか…。
うーん、C9にもちょっと惹かれるかも。
944ツール・ド・名無しさん:02/10/14 08:05
俺はC9購入予定。最初はスピプロのつもりだったんだけど(今でも結構迷ってるかも)。
買ったら徐々にパーツを組み換えて、9キロ台前半くらいまでに落としてみたい。
2.5キロも違えば、スピプロへの未練もスパっとなくなるかな?(W
945清潔速度海苔:02/10/14 16:46
 自分の住んでるぼろアパートにダーホンインパルスがとまってた。
 よく、ホームセンターチャリとか揶揄されてるけど、ホイールベースとか
が大きくて、全然違う雰囲気で、カコヨカッタYO。

 うーん、こちらも乗ってみたい。
946カナリー:02/10/14 17:14
>>938
ハンドルは色々試してみましたが、
ダンシングで一番安定するのがドロップ、
次いでオールラウンダ、ブルホーンという感じです。
今はブルホーンにレバーはダイアコンペの188(オポジット)
にしてます。

新たに購入したのは
シュワルベの20×1.1/8(406)タイヤ
ノーブランドの40cmピラー(25.4)だけ。
ステムはテクノミックのロングしか無いですね。22.2だし。

1.5のチューブに1.125は無理かと
思いつつもチャレンジですタ。このタイヤ、
低圧になるとビードからリム奥に落ちちゃいますね。
947行商人:02/10/14 18:51
>946
ステルビオだとリムの幅は大丈夫でしたか?GP710あたりにステルビオはめると
結構きついですよね、できればDA16あたりの細いリムが欲しい所ですね。

うちのは、とりあえずテクノミックにチネリのオールラウンダ・バー
シートポストはPostModernのサスポストにB-17って感じです。

クランク悩んでまして、ちょうどよいのがカンパGS、ちょっともったいない
BB買って来てプロダイでいくかPXにするかコンペにするか・・・
でかいリングが入らないので思案中です
ディレイラも、結構悩んでます。黒デリだとするので、ハブとおそろいのEXで
行くか、いっそサイクロンあたりにするかと・・・
カナリーっぽい16インチ車の”つ”型のエンドを
ストドロエンドに換えてくれるような店って無いですか?
できればFD台座もくっ付けてくれたらうれしいんですけど。
>948
フレームのオーダ受けてるお店で聞いてみるよろし
でも13,500円よりかかると思われ
うちの近所じゃ、フレームぶった切ってデモンタに加工してくれる店がある
4万ぐらいかかるみたい(塗装込みかな?)
では980位までレスが進んだら次スレビルドします
もし立てれない時はテンプレを貼っておきます
951948:02/10/14 23:24
>949さん
いちどショップで尋ねたら、付いてるものは換えられないっていわれました。
フルオーダーの店ならいけますか。
どうもありがとう。
952カナリー:02/10/14 23:54
950サンクソ。

>>948
近所だけど
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/nenyu.htm

>ステルビオだとリムの幅は大丈夫でしたか?
ははは、仰せの通り。いわゆる「引っ張り」状態です。
ビードの下でリムテープと噛んじゃったりして大変でした。
ワックスも持ってなくて、石鹸水塗ってから高圧状態にして、
ゴムハンマーで叩いて出しました。←車のチューブレスタイヤを
ハメるときにやる手法ですが。

昔のデカリングをいくつか持ってたので、今は古い600に60Tを
入れてます。プロダイも持ってますが、高校生の時に塗装しちゃって
みっともないので死蔵してます。
そういえば、買った車体にUGチェーンの新品が付いてました。
もちろん、そのまま使ってます。

ひつもんですが、ボスフリーで一番小さい歯数って12Tですか?
953ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:19
次スレのタイトルの中に「小径車」の復活をキボンヌ
このスレ立てたヤシがミスったせいで
折り畳み以外の小径車の話題が減ってしまったヨ。(プンプン
954行商人:02/10/15 02:25
ボスフリーで最小はモールトン用の9Tです。ウィナーのトップにはめ込む
9-11-13ってのがありまして7段で9-21とかが作れます。入手は非常に難しいです
シマノから11Tも出てます。ただしメガレンジなんで11-32ですが・・・

ホイル作ります?DuraハブにCR-18ってのが現在に在庫ですが・・・
955ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:55
シマノの新しい小径用コンポも9T
まだ、手にはいらないっぽいけど。
シマノが出してきたってことは世の中小径がはやってるってことなのかなー。
956949:02/10/15 03:25
カナリーさんご紹介のお店はフレームぶった切って、分割型(デモンタ)
作ってくれるお店そのものです。もしかするとご近所かな?
957948:02/10/15 05:36
コテハンの方とダブってしまって失礼しました。

>カナリーさん
情報サンクスです。
958ツール・ド・名無しさん:02/10/15 12:47
>>936
>パレスサイクリング

へえ、こんなのがあるんだ。
ところでこのスレはオフの予定はないの?
じぇいスレですらオフやってるのに。
959ツール・ド・名無しさん:02/10/15 16:38
軽くて小さい折り畳み自転車の購入で、ugoとトレンクルのどちらにするか迷ってます。
サイズや重さを鑑みるとトレンクルなんでしょうけど、実売価格で5万円位の差を
埋められるものかどうかちょっと判断しかねてます。
サイズと重さ以外の部分のトレンクルに対するugoの長所、短所ってどんなものが
有るんでしょうか?
ちなみに、基本的にノーマル状態で乗るつもりです。
余りお金がかからず、素人が出来るパーツ交換位はちょこちょこするかも知れませんが。
960ツール・ド・名無しさん:02/10/15 16:43
QUIZ collect Mini Bicycle(12インチ)という自転車を入手しました。評価お願いします。
961ツール・ド・名無しさん:02/10/15 18:20
>>959
UGO乗ってますが満足してます。輪行袋も付いてるし(笑)
トレンクル乗ったことないので比べたことはないんですが(^^;
短所は使ってるとハンドルポストのヒンジ部がゆるんでくることでしょうか(^^;;;;;
962ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:22
>>959
UGOって8.5kgで39800円?
安さゆえに何か落とし穴でもなければ(ヒンジがゆるむ?)、
気軽に持ち運べる重さでいいと思うけど。
963ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:43
うごはブレーキがトレよりしっかりしてるとか。
ハンドルがポストと一体化してないから、色々交換可とか。
964ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:53
ウゴは前ギヤが46Tとか・・・。
http://www.rakuten.co.jp/isi/467964/467226/
965ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:21
>>964
そこにあったこれなんだけど、
「ベネトン FDB14 lady」http://www.rakuten.co.jp/isi/467964/468318/
どうみても塗装が違うだけだよね?
こっちのほうがシンプルでいいんじゃないの。
雨後は>>232-あたりでガイシュツ
967ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:42
>>965
ベネトンは確か、スプロケ14T
激しく力がないなら選べ。
968967:02/10/15 21:53
>>312
を参照。
トレンクル、スーパーライトと同程度の走りを追求するならUGO以外無い。
969ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:08
トレンクルは、前42T後11Tだから、ベネトンと変わんないじゃん。
970967:02/10/15 22:12
ベネトン  46/14 = 3.29
トレンクル 42/11 = 3.81
どこが?
971ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:26
ほんとだ。大して変わらねーじゃん。
変速無しだし、2割近く違うと結構変わってくると思うんだけど…>971
ま、どっちにも乗ったことないから実際は知らんが
>>960
良い自転車だよ。みんなに自慢しな。
974ガイシュツだが、ネタ枯れなんで・・・。:02/10/15 23:55
ベネトンはブレーキがショボいサイドプル
うごはデュアルピポッド
あと、ベネは専用バッグが別売り、約五千円
>>974
漏れはギャルに受けそうなベネトンの方がイイな。
どうせ安物なんだから、性能よりブランド。
次スレです
[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 総合Part6[◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034695536/
977ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:39
無事次刷れ立ったことだしこっち使うか

ところでUGOの折りたたみ小径って買った香具師いるの?
979ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:45
>977
>>961が乗ってるってサ。
980ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:48
>978
おぉ早い、サンクソ
981ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:17
>>976

[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 総合Part6[◎ナ]

文字化けにしか見えず探しにくい [◎ヌ◎']と[◎ナ] は削除して

小径車&折りたたみ車 総合Part6

にしようよ
>>981
賛成だが「しようよ」ったってもう立ってるから次からだね。
新スレの1

なんで誘導しないんだ?
984ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:22
>983
誘導って次スレの?
なら.>>976でしてるよ
>>983
うひゃひゃひゃひゃ
馬鹿な奴(プ
>>984-985
つか983は次スレ誘導の事逝ってるのか?(まぁそれ以外考えられないんだけど)
なんか次スレにまで文句逝ってるし

987カナリ:02/10/16 13:02
行商人さん、サンクスです。
9Tですくわぁ。色々ありますねぇ。
ebayの過去検索もしてみましたが、一件も
ヒットしませんでした。イパーンには出マラ無さそう
な代物ですね。9Tは子鹿ちゃんゲットということに
します。
988ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:21
小鹿ちゃんは36穴オンリーってのが考え物なんで
フリー体のみゲットして組み替えられないか、ってのが仲間内のもっぱらの話題
何でシマノは小鹿ちゃんに28穴を用意しなかったのか(24穴でも可)不明ですね
もしかして、次期BSM用に出てきたりはしないかな?
アルテの24穴なんてもの作るぐらいですからね
989ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:38


     |  い、今だ!990番・・・ゲ、ゲ
     \___  ________/
           \|

             ∧ ∧ =-
            (゚Д゚;) ≡=-            ("⌒
        グラグラ⊂┯⊂)  ≡=-       ("⌒  (⌒
             ((ヽ\ ヽ )) ≡=-       ('⌒(⌒
          ガクガク し\J   =-     ("⌒
               (( ̄(◎) ≡=-  ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ┯  ≡=-                     ('⌒
            \  ≡=-     ミ    ズルッ・・・   ("⌒
              \  =-    ミ  -=∧ ∧    (⌒
          (( ̄(◎)≡=-   -=⊂(iДi⊂ ̄⌒つ('⌒  ('⌒



990990:02/10/16 16:39


           ┯  ≡=-    ゴーーーッ
              \  ≡=-              ('⌒
                \  =-         ("⌒
            (( ̄(◎)≡=-    ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




991ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:45
わーい991
992ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:45
992
そろそろ埋立か
994ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:48
sだdさあwd
埋め立てはsageで。
996ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:49
11111111
997ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:49
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
998ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:49
>>983みたいな盲もいるしもう一度貼っとくか

次スレ
[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 総合Part6[◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034695536/l50
999ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:49
1000
1000ツール・ド・名無しさん:02/10/16 16:49
popopopopopopopopopopop
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。