▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
前スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽28
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1152934044/
2名無し名人:2006/08/15(火) 10:45:05 ID:Wogur0QA
27 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148568874/
26 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1143642068/
25 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1139036094/
24 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133451779
23 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1130981537
22 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129778753/
21 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1128614176/
20 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126409252/
19 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1121080369/
18 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1116309627/
17 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1109009390/
16 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1104279784/
15 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1099146964/
14 ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1090855862/
13 ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081746171/
12 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077757420/
11 ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1070606722/
10 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1067694076/
09 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1064772208/
08 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1061376752/
07 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1058201342/
06 ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050491613/
05 ttp://game.2ch.net/bgame/kako/1044/10444/1044448288.html
04 ttp://game.2ch.net/bgame/kako/1040/10408/1040836779.html
03 ttp://game.2ch.net/bgame/kako/1036/10365/1036565472.html
02 ttp://game.2ch.net/bgame/kako/1031/10310/1031066903.html
01 ttp://game.2ch.net/bgame/kako/1027/10274/1027494180.html
3名無し名人:2006/08/15(火) 10:46:11 ID:Wogur0QA
★注意!!★
低級スレで棋譜を貼ると荒れやすいことから
基本的に棋譜を貼りたい方は下記のスレでどうぞ。
なお、あくまで原則で戦法などの説明に必要な時は貼っても結構です。

単に棋譜を貼りたい方はこちら

【巣】初心者チラシの裏
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133741409/

診断目的の方はこちら

【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart8
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148247283/
4名無し名人:2006/08/15(火) 10:48:28 ID:Wogur0QA
関連スレ
▲将棋倶楽部24_中級者の集うスレ15▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1149077573/l50
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ6 ▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138683473/l50
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart4〜
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1147450885/l50
▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の125▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1154863790/
【将棋倶楽部24】ソフト指ししてそうな会員 Part4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148637660/l50
【将棋24】指してはいけない【危険人物】その18
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1151626258/l50
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1155199818/
【指南】低級脱出のための将棋勉強法4【請う】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148730854/l50
来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1142271326/l50
▲将棋倶楽部24_段タブTOPを語ろう▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1142644544/l50
▲将棋倶楽部24_中級タブTOPを語ろう4▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1140792757/l50
▲≦※◇ 低級だけど段より強い ■×◎=
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1143418812/l50
24のRと世間一般の段級レベル2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133250756/l50
VIPの奴らが将棋はまってるぞ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1141922919/l50
5名無し名人:2006/08/15(火) 10:49:32 ID:Wogur0QA
24高段者の棋譜保存スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1151095656/l50
【大阪に】将棋倶楽部24-自由対局待合室【集まれ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1130541312/l50
四間飛車党を育てるスレ2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1142178557/l50
( ´_ゝ`)流石だよな俺らin囲碁・将棋板
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1051850286/l50
【強いやつが】揉めたら24に行け2【偉い】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129625924/l50
【将棋倶楽部24】会員削除希望リスト【願望】3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1115564337/l50
続24サークルはどこがおすすめ?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1100841416/l50
【24】そこまでして点数上げたいか?【必死だな】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1131989717/l50
24についてのいろいろな質問 其の2.1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1117948497/l50
15分で挑戦してくる奴って何なの?w
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1141832873/l50
6名無し名人:2006/08/15(火) 10:53:32 ID:Wogur0QA
>>3において
診断目的の方 part9が最新でした。ミス

【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart9
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1155199818/


最近スレ住人を刺激する書き込み、それに過剰反応する人、共に目立ちます
2ちゃんねるという匿名掲示板の場ではありますが、皆が楽しく将棋の話が出来ることを第一に書き込みをしましょう
7名無し名人:2006/08/15(火) 11:09:11 ID:Wogur0QA
以上テンプレ。

直リン抜くの忘れたところはすまない。
8名無し名人:2006/08/15(火) 11:14:19 ID:QMpfv483
>>1
9名無し名人:2006/08/15(火) 11:14:39 ID:mwimbevH
>>6が余計なことを書いてる件。
そういうのがウザイわけだな。
10名無し名人:2006/08/15(火) 11:18:55 ID:Wogur0QA
ウザいと思う方がいるのは承知で書いてみた
ROMってたがあまりにひどいから

・・・ん?
・・・スマン、テンプレ内に書くつもりはなかった
あくまで個人的意見として書くつもりだったんだが。
11名無し名人:2006/08/15(火) 11:22:36 ID:mwimbevH
将棋指しには高齢者が多い傾向にある。
ゆえに>>6的な発言をど〜してもしたくなるのであろう。
だが将棋自体は世代を問わないが2ちゃんは基本的には若者文化である。
ココのルール的には>>6のような発言はウザイだけで目障りと評価されうる。
自身が年配者であろうとも価値観の押し付けは良くないということだな。
一応は高齢者なんで話せば理解してもらえるはずという期待感の下に書いておいた。

さ、将棋の話に戻そうか!
12名無し名人:2006/08/15(火) 11:26:56 ID:de0nr6mT
だが断る
13名無し名人:2006/08/15(火) 11:39:36 ID:r5gygL9e
>>1乙。

>>11

>>6 の発言がウザいかなんか論じてないでそういう余計な発言を自粛しろ

お前みたいなののせいで前スレがひどいことになったんだからな
14名無し名人:2006/08/15(火) 11:50:10 ID:mwimbevH
前スレでも少し話題に出てたが、将棋指しには「思考派」と「感覚派」がおろう。
自分の場合には後者に属すると思われる。右脳的な感覚で駒を動かしているからだ。
特に読みを深く入れるわけでもなくここはこういう形だろうという感じで指している。
ところでこの感覚を破壊されるケースは経験上2種類ある。
まずは自分の頭脳に問題がある時だ。例えば連続対局後、空腹時、深夜の眠い時、などなど。
感覚に大きく依存して指す者にとっては微妙なコンディションの悪化が即負けに繋がりうる。
15名無し名人:2006/08/15(火) 12:48:59 ID:hLcBKtn7
>>13
無視してください。お願いします。
16名無し名人:2006/08/15(火) 13:53:57 ID:sPxwb+3z
>>14
まあ、「感覚」なんて考えていないという言い訳に過ぎぬ。
羽生が言うならまだしも、低級が言うことではないな。
17名無し名人:2006/08/15(火) 14:02:23 ID:VsQLPcSN
今日の55noRYu=ID:sPxwb+3z
18名無し名人:2006/08/15(火) 14:15:40 ID:sPxwb+3z
>>17
俺は、55noRYuではないが、前スレ見たら、おもろいヤツだな。
19名無し名人:2006/08/15(火) 14:19:23 ID:r5gygL9e
今日もその面白いやつがいらっしゃるがなw
思考も結局は感覚だし、感覚も結局は思考だね
囲碁なんかだと感覚の要素がより強いわけだが
20名無し名人:2006/08/15(火) 14:40:52 ID:sPxwb+3z
>>19
>思考も結局は感覚だし、感覚も結局は思考だね
意味が分らぬ。要説明。

俺は、感覚は、単に経験豊富ということだと思うな。
「感覚で指してる」というが、過去に似たような局面の経験がいっぱいあって、
それを意識せずに思い出しているだけだろ。ようするに、「感覚で指す」とは、
考えることをせずに、過去に依存しているだけで、発展性がないということだがな。

「天才とは、1%の霊感と99%の努力だ」という言葉を思い出せ。
21名無し名人:2006/08/15(火) 15:30:22 ID:dCrBVhzQ
俺は、
読みは手を探し当てる能力のことで
感覚や大局感はその場の形勢を判断する能力だと思うな
たとえば振り飛車に対して穴熊を選択するとき詰みまでの全変化を読みきって
『穴熊にしないと勝てないから』穴熊にするわけじゃないでしょ?
感覚でもって今の局面は捌きあった後の玉の硬さが物を言う局面と
『感覚』で判断して穴熊にしたりするよね
そして、隙を作らないように穴熊を組みあげるのには細かい読みが必要
2221:2006/08/15(火) 15:33:54 ID:dCrBVhzQ
途中文章おかしいね
「感覚でもって」を削除
23名無し名人:2006/08/15(火) 15:47:30 ID:Wogur0QA
>>20
19ではないが、
思考(知識)がないと感覚では指せないし、
逆に思考だけで指すのは不可能=感覚を使ってるに決まってる
ってことじゃないか?

・・・だから何だろうって感じだが。
24名無し名人:2006/08/15(火) 15:50:49 ID:Wogur0QA
途中で書き込んでしまったorz

どうにせよ、二足のわらじであることは間違いないから、
俺は○派〜という風に思ってしまうと上達の妨げになりうるかもね

>>19の感覚で指すってことは過去に依存しているだけで、発展性がない
ってのには同意できる
25名無し名人:2006/08/15(火) 15:59:03 ID:sPxwb+3z
>>21
まあ、「感覚」とは、論理的に説明し難いことを指すのだろう。
よく、「感覚」を養うには、番をこなせというからな。
しかし、番をこなした結果得られた「感覚」だけに頼ってたら、
それ以上上達しない気がするんだ。
例えば、12級と10級でいつも上下しているみたいな。
やっぱ、一生懸命考えるということを続けなければ、上に行かないと思う。
自分への戒めとして書いておこう。

一二三の「直感精読」が王道か?
26名無し名人:2006/08/15(火) 16:31:26 ID:TdORsBCk
みんな何歳くらいなの?
27名無し名人:2006/08/15(火) 18:55:52 ID:mwimbevH
ん?感覚って言っても対局観なり形勢判断能力なりで幅広いけど、
まあ駒の配置の幾何学的な美しさとでも言うのかな。
何となくこうしておくといいのではなかろ〜かみたいなもんはあるでしょう。
そういう感覚を普段から養うつもりで指していると未知の局面や力戦型や手将棋になった時に、
きっと役立つはず。いわゆる「筋の良さ」と言い替えると分かりやすかったかな?
別に過去の経験が何たらって言うよりも将棋自体に内在する駒の効果的な働かせ方や動かし方を、
指先で覚えていくような過程だからそれで上達阻害ってことはないし有段者になってもきっと役立つでしょう。
28名無し名人:2006/08/15(火) 19:12:10 ID:gAM/MLSh
長文ツマンネ
29名無し名人:2006/08/15(火) 19:21:49 ID:Wogur0QA
>>27
概ね同意だけど、
その何となくこうしておくといいのではなかろ〜か、は、過去の経験だと思う。
良い棋譜を並べたりして、良い形を知らずに覚えていくことによってのみ身に付くんじゃないかと

ただ所謂、「読み」的な理屈っぽい裏付けが無いとたぶんどこかで上達は止まると思う
感覚でとても良い将棋を指しているって人は意識してないってだけで、知らずに身に付いてるんだろうな
そういう人がうらやましいけど・・・
30名無し名人:2006/08/15(火) 20:23:32 ID:mwimbevH
仮に上達がどこかで停止することが正しかったとしても、私は今の私のスタイルのままで行こうと思う。
確かに24有段者クラスの将棋は緻密な読みが入った手が多い気もする。級まではまだ甘さを感じるが。
換言すれば漠然とした感覚だけに依存していては限界があるだろうし恐らくその限界は段の壁あたりだろうということだ。

だが私は何となく右脳が鍛えられていそうな感じのする現在の図形的感覚に基づいた指し方が気に入っているし、
またこの先必要以上に強くなろうとも思っていないし、そもそも早指ししか指したくない私には深い読みをするのは無理があるということ。
ただし以上の内容はあくまで全くの個人的見解であり、他人の価値観を否定するものではない。単なる独り言である。
31名無し名人:2006/08/15(火) 20:31:01 ID:2rjQCdXG
長文の人はコテつけてもらえると助かる
32名無し名人:2006/08/15(火) 21:01:27 ID:mwimbevH
とにかく最近は夏バテがヤバイ。何か体内感覚もズレまくっている感じだ。
33名無し名人:2006/08/15(火) 21:25:05 ID:dCrBVhzQ
>>32
豚肉食え ホウレンソウ食え 緑茶飲め
そして走れ 明日に向かって。
34名無し名人:2006/08/15(火) 21:28:45 ID:mwimbevH
もうダメだ。常に脳内が焼けてる状態だしwww
ここ最近の推定棋力は10級程度と思われるw
35名無し名人:2006/08/15(火) 22:18:26 ID:TdORsBCk
10級って、充分強い
36名無し名人:2006/08/15(火) 22:22:06 ID:mwimbevH
俺のコツ。ドデカサイズにする。チャットをクリアにする。youtubeで好きな曲を流す。
こうしながらリラックスして指してる。あと余計な情報は目に入れずに集中。
37名無し名人:2006/08/15(火) 23:30:17 ID:QMpfv483
>>36
ドデカサイズってジャギーにならない?
あと、トラックパッドならまだしもマウスなら
シェアウェアかなにかで最速にしないと秒読みで負けない?
38名無し名人:2006/08/15(火) 23:38:11 ID:mwimbevH
パソコン的専門用語はよく分からんが今まで不便を感じたことは特には無い。
PCの性能が比較的良いからなのかな。
39名無し名人:2006/08/16(水) 03:54:46 ID:X/h7GgEV
ドデカサイズのジャギーは慣れだな。
マウスもまあ慣れだ。
40名無し名人:2006/08/16(水) 09:39:01 ID:tbcd4BUp
もういっそのこと、55noRYuのオナニーにつきあうスレに名前変えたらどうだ。
41名無し名人:2006/08/16(水) 10:46:46 ID:gPnQFnq6
>>40
もうしばらくの辛抱だから平気だよ
スルーすることが条件だが
42名無し名人:2006/08/16(水) 13:30:03 ID:4CAlo++x
>>30
「図形的感覚」というのが、よくわからんな。
俺的には、「駒の重み的感覚」というか「駒の利き的感覚」で指すことが多いな。
なんとなくごちゃごちゃしていて、読むのマンドクセから、こう指したら、駒の利き
が俺の方がよくなるじゃんで、指すことが多い。
43名無し名人:2006/08/16(水) 13:33:33 ID:gPnQFnq6
>>42
駒がよく働く「良い形」に近づけるってことだろう。
表現はちがくてもそれも似たような感じかと
44名無し名人:2006/08/16(水) 13:56:38 ID:4CAlo++x
>>43
でも、図形という感覚ではないような気がするな。
個々の駒の相手の駒に対する利きの方向と複数の自分の駒の連結度による自分側の評価関数Aと
同様の相手側の評価関数Bとして、A-Bが増加する手を指すという感じかな。
45名無し名人:2006/08/16(水) 14:05:59 ID:5wqc8h/g
中原が名人だったあたりの時代の棋譜とかの方がタメになるんじゃないかなぁ。
玉頭位取りとかね。駒の動きが自然で美しかったような気がする、あの時代は。
現代ではプロ間でそういうのは通じないってことでもっとシステマチックで緻密な将棋になってるけど、
それはあくまでプロレベルでの話でしょう。アマが勉強する分には中原・大山あたりの棋譜の方が良さげ。
他には駒落ち将棋を指したりすると駒の効果的な動かし方とか理解出来るのではなかろ〜か。
46名無し名人:2006/08/16(水) 15:06:51 ID:viXhOgaQ
どの棋譜並べても タメにならないことはないでしょう
緻密な部分には今は詳しい解説つけてくれるし解説にないくらいの基本的な部分は
ソフトに教えてもらえば大体解決するし、いまのプロの棋譜がそこまで不自然で
美しくないかといわれれば、そうでもないし。
47名無し名人:2006/08/16(水) 17:04:31 ID:gPnQFnq6
>>44
まぁなんで図形という表現を使ったのか俺もわからんけど
やってることはそこまで変わらないんじゃない?
評価関数の差って言い方にしても、要は状況を良くすることには変わりない
48名無し名人:2006/08/16(水) 17:30:01 ID:5wqc8h/g
ん?何か話がズレてるけど、まあいいや。

>>44
評価関数ってコンピューター式の考え方だね。むしろそっちの方が凄い。
49名無し名人:2006/08/16(水) 17:39:14 ID:ySoPguaR
ひどい流れだな

この流れを変える救世主↓
50名無し名人:2006/08/16(水) 19:03:43 ID:4f9iRGfb
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | / 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./   
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i  /
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .| / 何か用か?
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   | \

    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
51名無し名人:2006/08/16(水) 19:05:18 ID:BgLKexGA
>>50
九日十日!
52名無し名人:2006/08/16(水) 20:00:38 ID:hzpnksyF
前半の駒組みで考えると途中で去っていく人が多いから
早めにさすんだけどそうすると間違ってぼろ負けしてしまうんだよ
53名無し名人:2006/08/16(水) 20:40:23 ID:5wqc8h/g
ひとまず負けると投了すらせずに回線を切ってダウンにする香具師がいます。
すると勝ち星も付かないので虚しい気分になります。
それは別に構わないのですがそこまでして投了したくない人が居ることに少々驚きを感じえません。
54名無し名人:2006/08/16(水) 20:42:18 ID:hzpnksyF
回線ダウンってペケ印おしてるんじゃないのか?
いままでそう勘違いしていた
55名無し名人:2006/08/16(水) 20:47:19 ID:5wqc8h/g
ペケ印を押した場合にはちゃんと勝敗は付く。
押した方の無条件負けとなる。
回線切断の場合には無効試合になる。
56名無し名人:2006/08/16(水) 20:49:04 ID:TUUV3KF9
>>52
無理しないでゆっくり指しなさい。15分待ちしているひとに挑戦すればよい。
57名無し名人:2006/08/16(水) 20:57:21 ID:hzpnksyF
15分待ちの人なんているかーーーい
フリー15級なのでマナー悪いんです
考えてるとさって行くんです。
だから諦めて速く指すようにしてます
58名無し名人:2006/08/16(水) 21:02:05 ID:5wqc8h/g
フリー15級の香具師からの挑戦は受けないことにしてる。
もしも本当に棋力がその付近だと言うのなら14級で挑戦して欲しい。
それでも詐称のケースは多々あるがまだ受け入れる心持ちが出てくるから。
59名無し名人:2006/08/16(水) 21:45:53 ID:gPnQFnq6
フリーはマナー悪くても仕方ないと思ってかかったほうが良いね
ちゃんと指してる方には申し訳ないけど・・・
60名無し名人:2006/08/16(水) 22:06:22 ID:2RZ45Fi7
R局では15分以外では挑戦受けないようにしてます。
じっくり考えたいのでね。
61名無し名人:2006/08/16(水) 23:32:22 ID:gPnQFnq6
ある程度の実力になるまでは絶対15分以上で指すべきだよね
早指しも確かに魅力は溢れてるんだが・・・
62名無し名人:2006/08/17(木) 00:13:44 ID:04HWes7U
またフリーで王手放置な上に挨拶無しで即去りされましたがw
そのこと自体は別にどうでもいいんだけども、やはりフリー(特に低級)のマナーは悪いんじゃないのかね。
以前このような書き込みをしたら一部の人が過剰反応したがw
火の無い所に煙は立たないのではないのかね?何故そう言われるのかも冷静になって少し考えてみてもよいだろう。
63名無し名人:2006/08/17(木) 00:14:00 ID:MH3f6klw
葉や座視は別のゲーム
64名無し名人:2006/08/17(木) 00:20:13 ID:04HWes7U
低級なら15分が良いでしょう。
早指しするのは中級以上になってからで。
65名無し名人:2006/08/17(木) 00:34:11 ID:sKvea7qc
10秒ならともかく 24の30秒勝負の場合
一手目からどんなときでも、一手ごとに30秒イッパイイッパイ使い切って
また 相手の考えている時間もフル活用すれば、
読んで指すようにすれば下手な15分勝負以上に考えて指すことができるよ。
15分だって漫然とさしてりゃ、意味がない。一秒一秒の、密度をあげなくっちゃ
66名無し名人:2006/08/17(木) 00:40:07 ID:ISevHXYK
>>62
「挨拶なし即去り」ではなく実際はウィンドウやブラウザを閉じての強制終了だと思われ
フリーの場合はそれをやると相手のほうには「投了」「○○さんは去りました」と出るみたい

フリーは大抵の者がゲストで指すから、実態以上に「切断落ち」者が目に付いたんだろう
それに対処する意味での「投了」扱いなんだろうが、今度はやたら「挨拶なし即去り」が
多く感じられるというわけだ

いっそどれもこれも「ありがとうございました」が自動的に出るようにすれば少なくとも
対戦相手が気分を害することは減るかもしれんが、席主にはそれなりの考えがあるんだろうよ
67名無し名人:2006/08/17(木) 12:07:10 ID:jy3x0Xa3
ありがとうございました と言うかのダイアログで、
あえて 「いいえ」 を選ぶような奴に将棋など指して頂きたくないね
当然ながら即去りも然り。

・・・以前
ただでさえ日常疲れてるのに趣味の将棋でまで参りましたと頭を下げる行為は屈辱きわまりなく
ヤフーと違って投了を押さなければいけない24のシステムは糞で・・・
みたいな事を言ってた奴もいるが、
なんだろう、負けを認めるのってそこまで嫌かな?

>>62に喧嘩売るわけではないけど(念のため)
俺の経験だと中級の方が挨拶無しが多い(あくまで俺の体験談)
中級に上がってある程度自身がついてきたからなのかプライドがでてきたからなのか分からないけど、
終盤こっちが逆転した時とかは尚更
フリーは指さないから分からないけど、低級の方が素直な気がする

・・・早く中級復帰したいな・・・いつまで11級にいるんだ俺orz
68名無し名人:2006/08/17(木) 16:43:19 ID:fhhSgDmy
挨拶なしはともかく即去りは構わんだろ
なぜに相手が「即去りではない」と認識できる程度に居残らねばならんの?
勝ち負けにかかわらずネットでの「顔の見えない対話」は好かないという人間も多い
感想戦は互いが望む場合だけやればいいことだし
69名無し名人:2006/08/17(木) 17:46:06 ID:jy3x0Xa3
>>68
すまん、俺の言った即去りは挨拶無しで、ってことだった
言い方が悪かった

挨拶して即去りは、感想戦しない人なら別に不自然ではないし
「くそっ!」程度の心理だろう・・・と理解したい
70名無し名人:2006/08/17(木) 17:57:38 ID:/pY7tyfJ
挨拶しないで居残って
相手が出て行ったら挨拶するのって
いいの?
71名無し名人:2006/08/17(木) 18:29:53 ID:WRovyW1w
>>70
挨拶するかどうかはマナーの問題なんだからムカツク野郎だと思われるだけじゃない?
72名無し名人:2006/08/17(木) 20:12:24 ID:LYFJ51IF
早指しで格下に挑んでおきながら劣勢になると
王手放置で挨拶無し―よくある光景です
73名無し名人:2006/08/17(木) 20:49:37 ID:fhhSgDmy
「即去り」ってのはもともと「投了後、挨拶をスキップしてすぐ去る」の意図で使われてたんだろうな
まれに「感想戦もしないですぐ去るのはどうか」的なワガママな意見があるから混同が生じて話がややこしくなる
74名無し名人:2006/08/17(木) 21:31:02 ID:yKY42PHc
感想戦したいなら感想戦希望っとすぐ打てよ
相手の様子ばっか気にするな

己が礼をつくしたのならそれでいいではないか
即去りする奴は未熟とほっておけ
75名無し名人:2006/08/17(木) 22:22:02 ID:MH3f6klw
>>74
おまい、低級ではないな!
76名無し名人:2006/08/18(金) 00:57:52 ID:BxlJY0YG
77名無し名人:2006/08/18(金) 04:17:45 ID:Rj7f3TIE
あいさつはクリックひとつ
78名無し名人:2006/08/18(金) 04:29:56 ID:uFiwTZeE
「よろしくお願いします」と言っておいて
「ありがとうございました」が言えないのはおかしい
即去り野郎は「よろしく・・・」も無しにしろ
それなら許す
79名無し名人:2006/08/18(金) 04:49:36 ID:A43dV06U
登録して最初の3戦は全部即去りでショックだったな
?に挑戦する時点であれな人なんだろうが
あと四間党には即去りされたことないな 対四間に強いってのも関係するか
80名無し名人:2006/08/18(金) 05:09:26 ID:QraoMzM4
>>79
即去りなだけでショックだった?
挨拶なし付きなら分かるのだが。。。
81名無し名人:2006/08/18(金) 05:12:13 ID:A43dV06U
ごめん挨拶なしって初めの「よろしくおねがいします」のことだと思ってた
82名無し名人:2006/08/18(金) 05:46:25 ID:GUbhbAZe
とりあえず挨拶なしって、よっぽど悔しかったんだろーなって思うけどね。
最近はそんな勝ちも気持ち良くなったよww
83名無し名人:2006/08/18(金) 05:54:45 ID:+ZFsIIqP
R対局で挨拶なし即去りなんて経験無いけどな・・
freeならしばしば有るけど。
84名無し名人:2006/08/18(金) 07:16:24 ID:xFvZaGks
いや、即去り香具師は「負けた時」のみ挨拶無しで去ることが多いんだよ。
勝った時の対局とか観戦してるとちゃんと最後まで挨拶してるしwww
そういうウザイ人間もいるんですよねw
85名無し名人:2006/08/18(金) 07:21:11 ID:xFvZaGks
>>67
>ただでさえ日常疲れてるのに趣味の将棋でまで参りましたと頭を下げる行為は屈辱きわまりなく

負けた時に挨拶出来ない香具師は普段の日常生活で相当に「抑圧された」暮らしをしてるんだろうなwww
自分に自信が無いから潔く負けを認めて挨拶をすることすら出来ない。
逆に言えば、負けても挨拶出来ない程度のレベルの人間だからこそ、
普段の生活でもうだつの上がらないサラリーマンとかにしかなれてないんだろうなあ。
86名無し名人:2006/08/18(金) 09:34:46 ID:iXmLZ7po
詰み駒を王で取る奴がウザイ。
大人しく負けましたしろっての
87名無し名人:2006/08/18(金) 09:42:41 ID:xFvZaGks
ただ王手放置にも2種類あるからなあ。
俺も王手放置をした経験は何度かあるが悪意があったわけではなく、
本当に気付かないってことも多々ある。
特に読みの噛み合わない香具師と対局すると指し手の意図が分からないので、
そういうこともあり得る。
88名無し名人:2006/08/18(金) 13:46:34 ID:xFvZaGks
ついでに全てのNGワードを解除しておきますた。
名無し化した俺は少し離れた位置から神大スレを見れるだろう。
89名無し名人:2006/08/18(金) 13:47:04 ID:xFvZaGks
やばいwすごい誤爆だwww
すまそw
90名無し名人:2006/08/18(金) 13:51:35 ID:uFiwTZeE
神大というのは
世の中的には神戸大学なのか神奈川大学なのか
91名無し名人:2006/08/18(金) 13:57:23 ID:hW13CF6z
神吉大好きスレでしょ
92名無し名人:2006/08/18(金) 20:07:02 ID:t3MIEfWa
だれ
93名無し名人:2006/08/18(金) 22:11:09 ID:xFvZaGks
カンキを知らぬとはモグリか
94名無し名人:2006/08/19(土) 00:35:09 ID:TYfPt6q2
あまりに変テコすぎて読みの噛み合わない攻めを受け切るのは色々と大変だ。
受け将棋でも攻め将棋でもない。いわば自然流とでも言うべき路線を目指している俺にとって、
天敵はひょっとすると変テコ将棋なのかもしれない。
95名無し名人:2006/08/19(土) 03:14:27 ID:S4xOBQ4t
ヘンテコだと思っていた筋は 実は知らないだけで、最新形の今一番ホットな筋だった
といった類の話はワリカシよく耳にする
96名無し名人:2006/08/19(土) 08:39:09 ID:4Py62K2C
DQN戦法(死語)
97名無し名人:2006/08/19(土) 09:16:02 ID:hUqzFRoH
初めて引き分けを経験した。
98名無し名人:2006/08/19(土) 13:32:50 ID:IFI8KtVH
最近そこそこ人居るようだけど、
来週の土日当たりにトーナメントどうだ?
99名無し名人:2006/08/19(土) 15:36:30 ID:NPYzREx2
トーナメントマンネリ化してきたから良いこと考えた
みんな居飛車でささなければいけない居飛車ルール
きっとおもしろいだろう
100名無し名人:2006/08/19(土) 15:40:39 ID:IFI8KtVH
>>99
右四間飛車が流行りそうだが、面白いかもなw
反対する奴沢山いて実現できないと思うが・・・
101名無し名人:2006/08/19(土) 15:42:28 ID:KnLLGhHv
振り飛車党が参加できないのがな・・・。
課題局面作ってそっから指すとか。
102名無し名人:2006/08/19(土) 15:49:53 ID:IFI8KtVH
それもやりたいw
ただ序盤の駒組みでリードしたいタイプの人とかもいるだろうしなぁ

指すなら普通にが本当は一番なんだろうが
103名無し名人:2006/08/19(土) 16:39:22 ID:0F1fw9AK
一人が課題局面つくって、もう一人がその課題局面の
どっちを持つか決めるというのは?
104名無し名人:2006/08/19(土) 16:41:33 ID:0F1fw9AK
書き忘れたけど>>101へのレスです
105名無し名人:2006/08/19(土) 16:41:56 ID:TkBUHjZX
低級・・・
106名無し名人:2006/08/19(土) 16:56:47 ID:KnLLGhHv
>>103
それもありかも。

>>105
低級でも課題局面はあるだろう。
右四間で来られるといつも潰されるとか・・・。
局面をきちんと覚えてるかどうかは微妙だがなw。
107名無し名人:2006/08/19(土) 17:05:45 ID:ui3TSlIQ
右四間ならここで訊いた方が良いのでは?

右四間飛車戦法
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1127377425/l50
108名無し名人:2006/08/19(土) 17:51:12 ID:KnLLGhHv
>>107
おぉ、こんなスレあったんだ。見てみよう。

ただ、右四間はあくまで「たとえば」です。
居玉棒銀の対策でも良いでしょうし、
色々あると思うのですが・・・。

109名無し名人:2006/08/19(土) 18:55:38 ID:NPYzREx2
四間飛車対居飛車で居飛車が引き角にして7八歩をしてきたとき歩を取り返して
歩を角で取って飛車を8八飛車に回って、銀が浮いてないから7八歩をしてきたとき
どうしても勝てません、何か定跡とかあったらおしえてださい
110名無し名人:2006/08/19(土) 19:08:38 ID:KnLLGhHv
>>109
盤面もしくは棋譜キボンヌ。
111名無し名人:2006/08/19(土) 19:16:07 ID:NPYzREx2

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6七銀 △5四歩 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左 △3三角 ▲3八玉 △4二角
▲2八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △8五歩

こんな感じ王の囲い方とか順番によっては角を打たれたりして防ぎようが無い場合が多い
112名無し名人:2006/08/19(土) 19:59:19 ID:KnLLGhHv
>>111
後手が△4二角引いて△8六歩の仕掛けを狙ってるのに、
▲2八玉と寄って▲4九の金を離れ駒にするのはちょっとどうですか?
▲2八玉では▲6五歩と突いて、角をかわす場所を6六に用意する
手もあるかもです。

△8五歩の局面では、▲7五歩が反撃の手筋です。
以下
△同角なら ▲7六銀 △8四角 ▲8五銀! △7七角成 ▲同桂
で先手良し。
△7七角成なら ▲同桂 △8六歩 ▲8五歩 △8七角 ▲7六角で、
△6九角成なら▲8六飛です。

ちょっと嫌なのは、△同角の変化で▲8五銀に△同飛ですが、
以下▲8六飛(▲8六角は△8七歩▲同飛△7五銀)
△同飛 ▲同角 △7九飛 ▲3八銀 △8九飛成
▲8四飛(△7五銀を同角と取るための打ち場所)で、何とかなりそうです。
ただ、この変化がちょっと嫌なので、▲4九金を離れ駒にしない方が勝ると思います。
113名無し名人:2006/08/19(土) 20:20:43 ID:NPYzREx2
▲8五銀! △7七角成
ここが意味分からないです
85銀のあと角は成れないと思います
たぶん86歩は本読まないと気付かない手ですね
これからも分からない事あったらここで機構と思います
ありがとうございました
114名無し名人:2006/08/19(土) 20:24:23 ID:KnLLGhHv
>>113
△8四角は△8六角の間違いです。スマソ。
115名無し名人:2006/08/19(土) 23:56:22 ID:IFI8KtVH
というか、その前に▲4八玉も違和感あるなぁ・・・玉そんなに早く上がらなくても。
端歩突くなり▲3八銀当たりにしておくことをオススメしますが
116名無し名人:2006/08/20(日) 00:06:29 ID:li7py7OU
そういう藤井システム風の序盤ってどうも好きになれないんだよな。穴熊がそんなに怖いのかよプギャーって感じで。
まあ好みだろうけど名
117名無し名人:2006/08/20(日) 00:45:07 ID:4Cl3y335
>>116
そうじゃなくて、作戦の幅広がって良いと思うけどな
あの棋譜を見ると、とりあえず上がって寄っておこうみたいに見えたから

俺もあの序盤は未だに違和感残ってるけど、早く玉上がるのもなんか恐くなってきたよ最近
118名無し名人:2006/08/20(日) 01:05:23 ID:pTyN71A0
最近、穴熊中毒だ・・・
最低、金銀3枚の穴熊に組めないと玉が薄くて生きた心地がしない・・・
119名無し名人:2006/08/20(日) 02:43:53 ID:wXrTCg58
角換わりって同型に進んで膠着して動いたら負けみたいになって
つまんないよ!何手も手待ちするんならそんな戦法仕掛けてくる
なよ!
120名無し名人:2006/08/20(日) 02:56:23 ID:1iajXM/V
ガシガシ攻めますが?w
121名無し名人:2006/08/20(日) 03:33:54 ID:WFWlvuY1
ガシガシ戦法
122名無し名人:2006/08/20(日) 04:57:04 ID:PgQQa9k/
感想戦すると必ずといっていいほど(勝っても負けても)
形勢判断で口論になるorz 空気悪くしちゃって 反省はしてるんだけど
反面俺の感覚ってそんなに おかしいの〜〜?!って思ってしまう

<今日の問題図w>
後手:俺
後手の持駒:
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・v金v桂v玉|一
| ・v飛 ・ ・v金 ・ ・v銀v香|二
|v歩 ・v歩 ・ ・v歩v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・v銀v歩 ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 歩 飛 ・ 歩 ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ 桂 ・ 銀 歩 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 角 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
後手番
先手の持駒:歩二 
先手:相手

振り飛車党の感覚だと先手が指しやすいのかなぁ・・
123名無し名人:2006/08/20(日) 05:44:09 ID:wmxL0dmd
>>122
漏れも弱いんであれだが
形勢は互角で口論するほどの差はないと思うぞw

後手は歩切れと金が離れてるのに仕掛けてるので
先手が指しやすいという見方も出来るが、
先手は有効な攻めの手がないので受けてカウンターをねらう展開。

この後の予想手順は
△4二角 ▲5五歩 △同 歩 ▲7四歩
でやっぱりまだまだ分からないと思う。
124名無し名人:2006/08/20(日) 06:32:00 ID:fmTEKRbp
序盤より終盤を先に何とかした方がいい
125名無し名人:2006/08/20(日) 08:37:53 ID:DUtyuIPl
>>122
激指に検討させたら後手有利だった。
きっと角が使えてないのが大きいんだろうな。
126名無し名人:2006/08/20(日) 12:05:36 ID:PgQQa9k/
>>123>>125
ありがとう 互角の別れなら大体納得できます
最近おもうんだけど振り飛車党と形勢判断や大局観が真っ向から食い違って
口論になることが多い とくに穴熊の評価。。
>>124
それは激しく同意だけど、局後に優勢の局面から見落としで逆転されたと言われたら
やっぱり気分がよくないw 悪役の泥棒ジャンw
127名無し名人:2006/08/20(日) 17:30:13 ID:fmTEKRbp
>>126
いずれにせよ「勝てば官軍」理論だと思うが。
@序盤相手不利→相手勝利
 相手コメント:「序盤とか苦手なんで・・・(;^。^A アセアセ」
         →暗に自分は終盤力に自信があることを匂わせる。おまえは序盤だけじゃんwwwとこちらを内心バカにしている。
A序盤相手有利→相手勝利
 相手コメント:「序盤の段階で指しやすくなったかな、と。あとはこのまま自然に行けばって感じで(笑)」
         →序盤の段階であたかも勝敗は決したかのように振舞う。序盤について薀蓄を語り出す。

つまりどう転んでも「負けた方は馬鹿にされる理論」
馬鹿にされたくなければ有無を言わさず勝ちなさい。そして強くなるんだ。
128名無し名人:2006/08/20(日) 17:50:04 ID:rtk1uiEe
お互いバカにし合えば引き分けだろ
129名無し名人:2006/08/20(日) 18:13:46 ID:1iajXM/V
てか 感想戦ってのがバカ丸出しw
棋力がかなり↑な人とやって貰うは別だがね

どうして勝ったかワカランしどうして負けたかよくワカランが本音じゃないん?w
感想するよりも対局せーよw
130名無し名人:2006/08/20(日) 20:01:36 ID:wmxL0dmd
>>129
マジレスすると感想戦をすること自体が
自分の指し手を振り返って検討してるのでそれだけでもすごい勉強になる。
それにそういう習慣を身につけてる香具師は同じ低級でもその後の伸びがやはり違う。

ただレベルが高いほど効果があるので上級者のアドバイスあった方が
もっと効果があるのはいうまでもないが。
131名無し名人:2006/08/20(日) 20:41:35 ID:4Cl3y335
俺はメイジドラキー好きだがな
132名無し名人:2006/08/20(日) 20:42:23 ID:4Cl3y335
誤爆orz
133名無し名人:2006/08/20(日) 20:43:25 ID://O/GPwZ
>>131-132
将棋の話しようぜ
134名無し名人:2006/08/20(日) 21:22:09 ID:fmTEKRbp
どこの誤爆だ(笑)
135名無し名人:2006/08/20(日) 22:52:44 ID:fmTEKRbp
なあ序盤で32金って上がって右四間ぽい形にするのって、
最近の流行なのかぁ?
それとも同じ香具師がウザクも級と名前を変えて連続挑戦してきただけなのかな。
136名無し名人:2006/08/20(日) 23:04:23 ID:X2DzKg5z
>>135
おまいが攻めの形も見せずに矢倉早囲い一直線だからじゃね?
137名無し名人:2006/08/20(日) 23:06:30 ID:fmTEKRbp
俺は矢倉は指さないと前に言っただろうがw
138名無し名人:2006/08/20(日) 23:08:11 ID:fmTEKRbp
東京より大阪道場の方がマナーは悪い。
139名無し名人:2006/08/21(月) 14:19:43 ID:KLySvXp2
王手飛車取りのことを
王手飛車っていうやつムカつく
140名無し名人:2006/08/21(月) 14:23:18 ID:ns/ESmg4
ぇ〜なんで〜?? そんな沸点低かったらくろうするZe?
長生きできないぞ〜
141名無し名人:2006/08/21(月) 22:19:07 ID:M1Ekxv9d
ソフト指し遅すwww
142名無し名人:2006/08/21(月) 23:22:03 ID:M1Ekxv9d
間違って対局を受けてしまった時の悲哀。
挑戦応答がエンターキーに反応するのは止めて欲しいかも。
2ちゃんしてる時によく使ってるしw
143名無し名人:2006/08/21(月) 23:41:59 ID:itLqo9HA
急にアクティブになるからビビルよなw
挑戦されたくない時は休憩室に素直にいるのが良いよ、マジで。
144名無し名人:2006/08/21(月) 23:56:31 ID:M1Ekxv9d
眠いと一手詰めすら読めなくなる。いや、マジでw
相手の攻めがあまりに糞な場合も同様。
あまりに糞すぎて逆に読めないというケースは多々ある。
145名無し名人:2006/08/22(火) 10:28:36 ID:YDRfPCpv
>>144
それはまぁ自分の実力が足りないと考えればさらに上達するなw

一回チミと対局したいのだがね、時間ある時に出没してくれよ。
146名無し名人:2006/08/22(火) 15:14:30 ID:j6MF1KWZ
対藤井シス専用急戦を、久しぶりにがちがちの藤井システム使ってくる香具師に遭遇
したので使ってみた、級位者間では居飛車側が勝ちやすいのかも
開始日時:2006/08/21 14:29:49
棋戦:レーティング対局室
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲6八玉 △9五歩 ▲7八玉 △4二飛
▲5八金右 △3二銀 ▲5六歩 △7二銀 ▲5七銀 △4三銀
▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩 △3二飛 ▲4六歩 △3五歩
▲4五歩 △5二金左 ▲4四歩 △3四銀 ▲4八飛 △4二飛
▲4六銀 △4七歩 ▲同 飛 △4四角 ▲同 角 △同 飛
▲2二角 △7四飛 ▲4八飛 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲6五角 △7一玉 ▲7四角 △同 歩 ▲3一飛 △4七歩
▲同 金 △8四角 ▲5七銀 △4五桂 ▲6六銀
以下省略
ちなみにこの後200手近い無駄に熱い戦いが繰り広げられましたとさ
こういう無駄は大好きなんだけどw
147名無し名人:2006/08/22(火) 15:25:04 ID:xIwUB8Hy
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2五飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛
▲2三歩 △1二飛 ▲2二角 △3二金 ▲3一角成 △同 金
▲2二銀

この場面では後手有利らしいんだけど、後手が勝ったのですが
飛車を1二に回れば防げるって聞いたのですが防げません
教えてください
148名無し名人:2006/08/22(火) 15:39:28 ID:0fLs754S
なんでここまで敗勢なのに指し続けるんだろう。理解できない。
時間切れとか相手の大ポカで、勝てる可能性がわずかでも残ってるから指すの?
こういう人は将棋やめたほうがいいよ。潔さが無い人は。相手からしても不快なだけだし。
プロみたいに生活かかってるならわかるけどさ。ただの趣味程度でここまでやるのはバカ。

▲7六歩 △5四歩 ▲7五歩 △5二飛 ▲7八飛 △4二玉
▲5八金左 △3二玉 ▲4八玉 △5五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △8二銀 ▲9六歩 △7三銀 ▲7六飛 △5四飛
▲9七角 △3四歩 ▲7七桂 △7四歩 ▲6八銀 △6二金
▲9八香 △8四銀 ▲3八玉 △7三桂 ▲3六飛 △6四歩
▲8六歩 △9四歩 ▲8五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 銀
▲7七桂 △9五歩 ▲8五桂 △9六歩 ▲4五銀 △5二飛
▲6四角 △9七歩成 ▲9一角成 △9八と ▲7三桂成 △5一飛
▲8二馬 △6一金 ▲2六香 △2四桂 ▲3四飛 △3三歩
▲6四飛 △5六歩 ▲同 歩 △3四歩 ▲6二成桂 △同 金
▲同飛成 △5二飛 ▲6三龍 △8八角成 ▲3四銀 △4二銀
▲2四香 △同 歩 ▲2三金 △3一玉 ▲4三銀成 △同 銀
▲同 龍 △3二銀 ▲2二銀 △同 馬 ▲同 金 △同 玉
▲3四桂 △1二玉 ▲5二龍 △3三銀打 ▲5五馬 △3一金打
▲7二龍 △3四銀 ▲9二飛 △5二歩 ▲6四角 △5三香
▲6六馬 △5四桂 ▲7七馬 △6五桂 ▲8六馬 △8八と
▲6一龍 △7八と ▲5七銀 △同桂成 ▲同 金 △6八と
▲同 馬 △6三銀 ▲同 龍 △5一金 ▲8三龍 △4二金左
▲9一飛成 △4一金寄 ▲5五角 △6五香 ▲4一龍 △3三金
▲3一龍
まで115手で先手の勝ち
149名無し名人:2006/08/22(火) 15:55:44 ID:j6MF1KWZ
>>148
77手目以降たとえ負けていても、そしてどんなにつらくても、
その局面における最善を尽くすことで盤上の神に真摯にあらんとすることを
選択した後手に感動しました
そして それに真摯にそして『厳しさ』という名の『優しさ』で応え、最後まで
後手の主張をしっかりと受け止めた先手に敬意を感じますね
名勝負ではないか。言葉は交わさずとも しっかり盤上で交わすべきものを交わしている
うらやましい限りだ。そして勝利おめでとう
君は相手に対して手厳しい言い方しているけど それは相手を愛しているからなんだろ?
同じ将棋道を極めんとする同志として。 俺にはわかるよ^^
150名無し名人:2006/08/22(火) 16:00:26 ID:j6MF1KWZ
>>148
>プロみたいに生活かかってるならわかるけどさ。ただの趣味程度でここまでやるのはバカ。
ただ これだけは 反論させておくれ。
将棋指しというのは、強さは関係なく、みんな81マスの宇宙を探求する哲学者だと思うんだ
哲学を究めんとするものにプロもアマも関係ないだろ?
だからバカじゃないよ。
151名無し名人:2006/08/22(火) 16:01:50 ID:xIwUB8Hy

詳しそうですね>>147も教えてください
152名無し名人:2006/08/22(火) 16:02:42 ID:/e5XxyM3
楽しみ方は人それぞれ。
153名無し名人:2006/08/22(火) 16:16:14 ID:j6MF1KWZ
>>151
詳しかったらこんなスレにはいませんよっとw
ただ31銀不成の瞬間が甘いので第一感は47馬
▲24飛なら△46角打
154名無し名人:2006/08/22(火) 16:23:22 ID:xIwUB8Hy
>>153
ありがとうございます。
その手筋どっかでみたきがしました
155名無し名人:2006/08/22(火) 16:34:22 ID:xIwUB8Hy
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成
▲同 銀 △3五角 ▲2五飛 △5七角成 ▲5八金右 △3九馬
▲2二歩成 △同 飛 ▲2三歩 △1二飛 ▲2二角 △3二金
▲3一角成 △同 金 ▲2二銀

それならこの場合はどうでしょうか?
さっきのはソンと思って居たので本当に相手がやってきたのはこの場合です。
今思うとかなり研究した手だったことがじっかんします
156名無し名人:2006/08/22(火) 16:48:13 ID:j6MF1KWZ
>>155
先に角得して馬を手にして銀を手ごまにしているからもっと気分が楽というのが
自分の感覚です。▲57銀でつめろはかかるし△同金▲同馬でさらにつめろがかかるし
もし心配なら△41金とか△42金とかとカワス手もあるかもしれない
157名無し名人:2006/08/22(火) 17:02:11 ID:xIwUB8Hy
ありがとうございました
158名無し名人:2006/08/22(火) 18:14:25 ID:YDRfPCpv
>>146
後手の玉の位置が不安定じゃね?
△7一玉とするタイミングもこれはどうなんだろうって思ったなぁ、どうなんだろ。

俺は藤井システムにはミレニアムに組めればいいなぁくらいに構えてるけど、
この50局くらい藤井システム的な序盤にすら出会ってない。
159名無し名人:2006/08/23(水) 19:50:45 ID:g6Sxxq6h
高段位みてみると初心者の延長上って感じだね
俺でも読める5手詰めも読めてないみたいだったし
プロとは6段はレベルの差がめちゃくちゃありそう
瀬川さんを除いて
160名無し名人:2006/08/23(水) 21:11:04 ID:uvKrlHUd
岡目八目
161名無し名人:2006/08/23(水) 21:16:56 ID:9va56aeZ
あまりに相手が糞いとそれはそれでこちら側にマインド・ダメージはあると思う。
少なくとも俺はそう。糞過ぎて相手の指し手が読めないというケースは多々ある。
162名無し名人:2006/08/23(水) 21:35:41 ID:9va56aeZ
24に年齢制限を設けてもらいたい。
20歳以上とそれ未満専用で。
ガキ相手の将棋ってやっぱ疲労する。
163名無し名人:2006/08/23(水) 21:53:42 ID:PNFZypMt
>>162
でも一番疲れるのはいい年こいだDQNだけどな。
若い奴らは、すぐ上に行くだろうし。
164名無し名人:2006/08/23(水) 21:56:22 ID:Hgneb5D+
子供たちのためにとか言うけど、その子供たちがマナー悪かったりするんだよな。
165名無し名人:2006/08/23(水) 22:21:30 ID:9va56aeZ
いい年こいたDQNは居ないと「信じたい」
166名無し名人:2006/08/23(水) 22:54:52 ID:VUNh/Upv
何歳だろうが良いと思うがな。年齢制限とか何を言ってるんだか。
一人の対局相手として見れば良いだけじゃないか?

・・・と言ってもまともに話が通じる奴じゃないからこれ以上は書かない
167名無し名人:2006/08/23(水) 22:57:52 ID:uvKrlHUd
>>166
賢明な判断だと思います。
168名無し名人:2006/08/23(水) 23:00:17 ID:9va56aeZ
また随分と気持ちの悪いレスが来ましたね。
将棋も恐らくキモいでしょう。分かります。
169名無し名人:2006/08/23(水) 23:02:15 ID:9va56aeZ
>>166が40歳以上じゃなかったら日本はやばそう。
まあ40歳以上ならジジイのたわ言乙で済むから安心なのだが。
170名無し名人:2006/08/23(水) 23:04:00 ID:budPcSr/
>>168
キモイ将棋ってどんな将棋だ?www
171名無し名人:2006/08/23(水) 23:08:07 ID:wQxQNd1l
奇襲ばっかで失敗したら即去りとか?
172名無し名人:2006/08/23(水) 23:08:09 ID:9va56aeZ
キモい人、キモい顔、そしてキモい将棋。
何をキモいと感じるかは人それぞれです。
173名無し名人:2006/08/23(水) 23:12:50 ID:r+WdKyFS
>>172
初手4八銀とか7八金はキモい
174名無し名人:2006/08/23(水) 23:16:50 ID:VUNh/Upv
>>172
じゃぁ指すか? と言っても断るんだろうがw

>>173
結局それって自分がどうして良いか実際の所わからないってのもあるよな
自分がラクラク対処できるキモい手なら軽くいなすだろうし

とにかく自分が上達するしかないんだよな・・・
175名無し名人:2006/08/23(水) 23:34:57 ID:9va56aeZ
ごく一部の変な指し手が居るために、彼らと対局をしてしまった不幸な被害者たち。
そんな人たちの鬱憤や愚痴の絶好のハケ場がこのスレなどなのであろう。
別に9割以上の指し手は普通と思っている。だがごく一部な。キモいのが居るということ。
176名無し名人:2006/08/23(水) 23:37:40 ID:budPcSr/
>>175
だから そのキモイ指し手を具体的に教えておくれw
177名無し名人:2006/08/23(水) 23:39:29 ID:VUNh/Upv
>>176
聞くだけ無駄。
178名無し名人:2006/08/23(水) 23:44:20 ID:uvKrlHUd
スルーしてください♪
179名無し名人:2006/08/24(木) 00:39:51 ID:clTNSy1u
隔離したがるのはアフォ
色んな人と指せるから面白い
そこラへんのクリックゲーと一緒にすんなオッサン!
俺もオッサンやけど・・・www
180名無し名人:2006/08/24(木) 01:40:10 ID:AQhTdiPX
キモイ将棋って、あるよ。2回遭遇したことがあるけど、王様が
一人でこっちに攻めてきて、自爆して来た人がいた。
もちろん、勝ったけど、妙に怖かった(´д`;)
あと、ノータイムで指されると、なんかムカって来ませんか?
ちょっと、小馬鹿にされているような(´д`;)
それと、勝っても負けても挨拶するのが武士道!
挨拶の出来ない人は、強くても、将棋人としてダメ!!絶対!!!
181名無し名人:2006/08/24(木) 01:52:23 ID:hR2z6KkD
ああ、ノータイムで指す人って、お前の手はこっちの読み筋に入ってるんだよこの雑魚が
って感じがして嫌だよね。それにつられてノータイム指しして、Rが200近く下がった事があった。
それ以来は早指しでも1手15秒は考えるようにしている。
182名梨名人:2006/08/24(木) 02:37:49 ID:wvfzAS9M
お前ら釣られてるぞ
早差しだろうがギリギリまで考える
相手をイラつかせる
183名無し名人:2006/08/24(木) 04:52:55 ID:hR2z6KkD
でも、一手を争う熱戦の時は負けても挨拶できるけど、キモい奇襲系の戦法
に一方的に攻め潰された時なんかは挨拶したくなくなるな。
184名無し名人:2006/08/24(木) 04:54:05 ID:/Mg8zh5t
挨拶無しはいけないけど、負けて即去りはまだ理解できる。
でも最初の挨拶でわざといいえをクリックする奴の感覚は
理解できない。
185名無し名人:2006/08/24(木) 07:19:49 ID:tQ8mWThk
>>183
そんなんにポロポロ負けるようじゃ「キモい奇襲系の戦法」云々を言える立場じゃないと思うぞ
変わった指し方をして序盤研究&粘りの練習をしてる人だっているんだし
186名無し名人:2006/08/24(木) 07:56:21 ID:BUm49T/f
ちなみに隔離うんぬんの話はどうせネット上で年齢確認なんか不可能なんだから、
単なるネタ的な希望と思ってくれて良かったのだが随分とマジレスが続いてますねw
187名無し名人:2006/08/24(木) 08:02:46 ID:BUm49T/f
モイキーな手かぁ。勝ち負けとモイキーかどうかは基本的には無関係なんだよね。
そうだなぁ、あまり格調高くない手とか、意味のよく分からない手とか、直前の手からの一貫性の無い手とかかな?
奇襲戦法がモイキーとは俺は感じんなぁ。最初に言ったように何をモイキーに思うかは人それぞれなわけだし。
戦法うんぬんより中盤や終盤の指し回しにモイキーを感じることがたまにあるのかな。説明は難しいけど。
188名無し名人:2006/08/24(木) 09:53:24 ID:lN7ln5Jl
>>187
>中盤や終盤の指し回しにモイキーを感じる

それはオレらが低級だから
189名無し名人:2006/08/24(木) 10:23:27 ID:pTdYl72C
>>187
人それぞれってわかってるなら自分の価値観で判断してキモイとか言うなよ
見てる人が不愉快になるだろ
190名無し名人:2006/08/24(木) 10:51:20 ID:lN7ln5Jl
キモイ奇襲=自分の知らない戦法
191名無し名人:2006/08/24(木) 12:10:27 ID:HRUwREH5
久米将軍ってチョンだろ
挨拶しますかとか、
何々しないでくださいますか?
って質問系だしバカジャネーの
挨拶しますかってチョンだな
うんこしたあと水を流しますかって質問文が出たとしたら
いいえを押す意味が分からん
これは挨拶するか試してニヤニヤしてるキモ将軍なんだろうな
これからキモ将軍と呼ぼう
192名無し名人:2006/08/24(木) 12:24:31 ID:IRjGo+kD
挨拶するかどうかの選択肢があるだけで随分と面白くなるもんだな。
流石は粂さんだよ。
193名無し名人:2006/08/24(木) 13:41:28 ID:BUm49T/f
>>189
またお前かw
すまんが良ければお前が何十代なのかが知りたい。
40代以上だと俺は踏んでるが。
194名無し名人:2006/08/24(木) 13:49:06 ID:BUm49T/f
もっと言えば「生理的に受け付けない」指し手って感じなのかな。女の子的な発言だがw
顔の見えないネット将棋。でも指し手は分かる。指し手から相手の人格や性格も大体分かる。
こういう将棋をする香具師は俺的にはモイキーだし、リアルでも友人になることは恐らく出来ないだろうなってこと。
195名無し名人:2006/08/24(木) 13:54:50 ID:S5L2xzR+
>>192
○○してくださいませんか?と疑問形にすることによって、
婉曲なかんじをだす法は別段珍しくもあるまい。
最近の国語では敬語を勉強しないのだろうか?ゆとり教育の影響か?
196名無し名人:2006/08/24(木) 13:55:42 ID:HRUwREH5
>>195
過去形ってわかる?
197名無し名人:2006/08/24(木) 13:57:03 ID:HRUwREH5
>>195
否定形ってわかる?
198名無し名人:2006/08/24(木) 13:58:14 ID:S5L2xzR+
>>194
>女の子的な発言だがw


まあ 具体的にそのキモイ指し手を局面図なり棋譜なりであげてほしい
具体例もあげずにウジウジと「キモイ、キモイ」と言っているのならば 
オマイのほうがよっぽどキモイ
199名無し名人:2006/08/24(木) 13:58:29 ID:ttywTZID
スルーしてたら延々と、独りよがりの戯言を書き散らし
構ったら構ったで、ますます付け上がる。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ
200名無し名人:2006/08/24(木) 14:03:53 ID:S5L2xzR+
HRUwREH5よ
「婉曲表現」で検索かけてみなさい
というか今は、学校で習わないの?
201名無し名人:2006/08/24(木) 14:13:27 ID:HRUwREH5
「〜しないでくださいますか?」は〜したひとに使うときの歪曲表現で
〜してないひとに使う場合は逆に失礼になるんだよな
だから〜してない人にいうばあいは〜しないでくださいを使うのがふつうなんだよな
このへんは日本語の難しいところでチョンには理解できないんだろうね
否定形じゃないってところも変だし2重で変な日本語のつかいかたしてるよキも将軍は
202名無し名人:2006/08/24(木) 14:13:53 ID:i5x4rI0V
将棋の話しようぜ
203名無し名人:2006/08/24(木) 14:23:17 ID:MyezwIJx
初手に端歩突きやがったから中断してやったよ。
初手は76歩か26歩しか認めないね。
204名無し名人:2006/08/24(木) 14:25:13 ID:HRUwREH5
>>203
そいつphantomってやつだろ
調弱いぞいいカモだった
205名無し名人:2006/08/24(木) 14:35:10 ID:i5x4rI0V
子供かよw
206名無し名人:2006/08/24(木) 14:40:28 ID:HRUwREH5
俺の知り合いでサンポールに書いてある
混ぜるな危険をみて命令されたと思って怒ってるDQN
いたけど、かりに、混ぜないでくださいますか?と書いてあったら
混ぜてもしなないと思ってしまう
それと同じで〜しないでくださいますか?と書いてあったら
会員停止されないと思ってしまう
キモ将軍はここをみてたら今日中に書き換えなさい
このまま放置しておくのは恥ですよ
素直に認めなさい
と、七誌の振りをして書き込んでいるキモ将軍に言ってみる
207名無し名人:2006/08/24(木) 14:51:48 ID:BUm49T/f
>>198
どうしてかね?最後のあたりの文の論理的繋がりが理解出来ないがw
私は自分が何をキモいと思っているのか君たちに知って欲しいとどこに書いたかね?
そうではないことくらいさすがに分かる年頃ではないかね
208名無し名人:2006/08/24(木) 15:14:48 ID:S5L2xzR+
>>207
ここはオマイのチラシの裏でもなんでもない
意味不明なキモイ公開オナニー文をこんなところに連ねられちゃ、たまったもんじゃない
目が腐っちまうぜ だから、公開オナニー文を書き連ねるにしても他人から見て
理解できるようにしてくれ、と言っている
209訂正:2006/08/24(木) 15:17:27 ID:S5L2xzR+
だから、公開オナニー文を書き連ねるにしても他人から見て
理解できるようにしてくれ、と言っている

だから、公開オナニー文を書き連ねるにしても、せめて、他人から見て
理解できるようにしてくれ、と言っている

まあ 言いたいことはこのスレはいろんな人が見ているんだから 
そこのところを配慮したほうがいいよということさ。
210名無し名人:2006/08/24(木) 15:39:37 ID:lN7ln5Jl
あのぅ



   ス レ 違 い で は あ り ま せ ん か 
211名無し名人:2006/08/24(木) 15:42:02 ID:95wqKFzC
サンポールスレに池
212名無し名人:2006/08/24(木) 16:13:42 ID:H2SQFOV9
今R200台が一番強いような・・・
気がするヨ
213名無し名人:2006/08/24(木) 16:28:16 ID:BUm49T/f
>>209
なるほどね、ようやく言いたいことが理解出来た。
話が通じる奴なようで少し安心した。
だが>>187で多少は説明してるだろう。そこから類推して欲しいし、それくらいで充分。
わざわざ棋譜を貼ったりする程のことかね。
214名無し名人:2006/08/24(木) 16:59:31 ID:QaJbKqF7
指し終わった後にまた挑戦してくる奴って何なの?
勝ったからって負けた相手をバカにしてるんだよな?
他にもたくさん人がいるのにわざわざ同じ相手に挑戦するって100%バカにしてるわ。マジ腹立つ。
215名無し名人:2006/08/24(木) 17:06:14 ID:BUm49T/f
まあ勝敗に関わらず連続挑戦はキモい行為だ。
216名無し名人:2006/08/24(木) 17:43:52 ID:95wqKFzC
毎日頑張って詰め将棋を解いてるのに
実戦で一手詰めを見逃す俺もうだめぽ
217名無し名人:2006/08/24(木) 17:52:41 ID:0Hp7qUfu
BUm49T/fって何様なのかね
ラピュタのムスカにでもなったつもりなのだろうか…。
ようは、キモイ…
218名無し名人:2006/08/24(木) 18:43:42 ID:IRjGo+kD
>>215
俺はそういう風には考えないから分からないんだけど・・
馴れ馴れしさを感じるのがキモイのか?
219名無し名人:2006/08/24(木) 18:45:25 ID:i+vx0tDH
>>217
IDが 「歩」
220名無し名人:2006/08/24(木) 19:03:22 ID:BUm49T/f
おんやぁ〜?おかしいねぇ。
別に俺は自分の見解を書いてるだけで万人に共感可能とは思ってないが。
それからもう一点。
キモいキモい言うのが目障りと文句言ってる香具師が若干おるが、
俺は特定可能な個人名などを挙げて誰かを集中的に非難してるわけではない。
あくまで我が経験に基づきこういう香具師はキモいと感じるよと発言してるのみ。
こういうのは「言論の自由」があるのだよ。ましてやココは匿名掲示板。尚更だ。
221名無し名人:2006/08/24(木) 19:05:50 ID:BUm49T/f
>>218
まず連続挑戦という必死さがキモい。
ネット上で対戦相手なんかいくらでも居るのに、
その中からわざわざ同じ香具師に何度も挑戦してくる―
これをキモいと言わずして何と呼ぼうか
222名無し名人:2006/08/24(木) 19:11:56 ID:95wqKFzC
ID:BUm49T/f
223名無し名人:2006/08/24(木) 19:39:04 ID:pTdYl72C
完全スルーしかないみたいだな。だめだこりゃ。
224名無し名人:2006/08/24(木) 20:12:27 ID:IxQMuoTA
ID赤いのは全部あぼーんでいいよ
225名無し名人:2006/08/24(木) 22:27:50 ID:pTdYl72C
>>224
ブラウザとか設定によって違うぜそれw
226名無し名人:2006/08/25(金) 03:46:47 ID:XAAYIyUl
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ    〜しないでくださいますか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
227名無し名人:2006/08/25(金) 11:04:36 ID:JgrFF+Rt

だが断る。
228お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/25(金) 11:46:12 ID:90PEA+gS
トーナメントかこの間言っていた指定局面戦か何かしませうか?
荒れ気味だし・・
229名無し名人:2006/08/25(金) 12:10:23 ID:JgrFF+Rt
>>228
局面は必ず反対意見が出てしまうから、
トーナメントキボンヌ。
飽きたといってもこれが一番良いんじゃないかと
230お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/25(金) 15:25:34 ID:90PEA+gS
8月の27日に開催しませう!!!といったら早すぎるかな?w

僕のバイトの都合でそれ以降に開催するとなると正式な開催日は8月の28日
まで待っていただきたいです(非常に勝手でごめんなさい)

追伸:ちょっと前にPCをFormatかけてしまって前スレの記録etc..がすべて消えてしまったので
低級スレトーナメント用サイトやシャッフル兼トーナメント作成Scriptの場所が分からなくなってしまいました
前スレの記録を持っている方、or 各サイトの管理人の方いましたらAdress教えていただけると非常にうれしいです
231お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/25(金) 15:32:55 ID:90PEA+gS
テンプレ
HN       :  お茶っ!
棋力      :  9級
棋風(得意戦法):  ジリ貧が大好きなおーるらうんだぁw
何か一言    :  9級復帰!この前専属の運営の必要性を感じたこともあり今回は出場を見送ります
           ヨロシク

参加キボンヌテンプレです。  
232名無し名人:2006/08/25(金) 16:57:56 ID:JgrFF+Rt
こんなかんじかな。テンプレに空いてる時間が抜けてたよ〜
詳細は編集して下さい!!!

・大会名   第3回低級(スレ)名人戦
・日時     8月27or28???
・場所     大阪道場で!
・方式     トーナメント
        敗者復活戦←未定
        複数局を同時に進行(これは時間の関係上)
・参加資格  公認ゲストでログイン出来て、低級(自己申告)ならおk 
・参加申請  下記のテンプレで
・対局時間  15分を推奨としますが双方の合意を尊重します(低級だしある程度丁寧に指したらいいと思うから)
・その他   時間に現れなかった香具師はエントリーが外される
       棋譜は必ず貼ってください。感想戦ログは双方の合意の上お任せします
         感想戦自体をすることは強く推奨します
・備考(相談) ・今はなし。追加して下さいw


低級スレトーナメント仮設サイト
ttp://sword36.web.fc2.com/shogi/index.html

トーナメント表作成サンプル
ttp://www.geocities.co.jp/club24teikyu/sample.html

〜〜〜〜ここからテンプレ〜〜〜〜
.ハンドル     :
棋力       :
空いてる時間帯:
得意戦法    :
自己紹介    :
何か一言    :
〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜
233名無し名人:2006/08/25(金) 18:09:16 ID:glEzPDzL
.ハンドル     :(*)*reason3
棋力       :約13級
空いてる時間帯:20:00~22:22
得意戦法    :オールラウンドプレイヤー
自己紹介    :常に本筋を見極める
何か一言    :常識とあいさつのできる人対戦しよう
234名無し名人:2006/08/25(金) 19:26:08 ID:XAAYIyUl
早指しで時間切れで負けるのってマナー違反になるか?
どうしても思いつかなくて時間切れになってしまったら、
相手から文句を言われた。
235名無し名人:2006/08/25(金) 19:29:30 ID:fXyX9Fcl
>>234
相手をあぼ〜ん
236名無し名人:2006/08/25(金) 23:46:55 ID:SIQIhqSn
時間切れ負けというのは殆どのケースで苦しい劣勢の状況が多い。投了の挨拶
の仕方にありませんという言い方がある。時間切れ負けも指してが思い浮かばないのと同じ意味で
時間切れ負けは一つの投了の形だと思ってる。
237名無し名人:2006/08/26(土) 00:11:26 ID:PRvdigUM
>>234
その後にしっかり挨拶すれば良いと思う。文句言われる言われないに限らず
こちらからすぐ、「思いつかなかったのですみません」って一言添えれば
トラブルにもならないし(相手次第だけど)、スムーズに終われるのではないかと
238名無し名人:2006/08/26(土) 00:16:38 ID:SamiBxtn
どうかな、悪意がないなら謝る責はないかと思うけど。
239名無し名人:2006/08/26(土) 00:23:26 ID:yGwvAPCE
>>234
王手放置と同じでうっかりなら問題なし。
詰んでる頭金を取ったりとか
明らかに故意でやってると分かるものは論外だが。

ただ熱戦で時間切れ負けだと確かに少し萎える罠w
240名無し名人:2006/08/26(土) 00:46:01 ID:PRvdigUM
>>238
その通りだけど、余計なトラブルを避けるって意味で
気を利かせるくらいの余裕は持っても良いんじゃないかと、ね。
やたらつっかかってくるのいるし(そういう奴は一言添えてもつっかかってくるのかもしれないが)

てか、さっき書き忘れてた。トーナメント参加キボン。
.ハンドル     :Gargoyle
棋力       :12級
空いてる時間帯:22:00〜24:00くらい
得意戦法    :n間飛車(nは気まぐれの象徴)
自己紹介    :振り飛車党ですな。
何か一言    :wktkしてます。
241名無し名人:2006/08/26(土) 01:20:39 ID:4+niEeGy
>>234
気にする必要なし
操作ミスやマウス等の機器不良のケースもあるのに、まず文句から入るってのがおかしい
そんなものにいちいち相手してると何を言っても悪くとられかねないから挨拶ボタンだけ押して
あとは無視して落ちりゃいい
仮にクメールされたとしてもその程度じゃ問題にされないよ
苦情や報告メールをする連中が「良い人間」とは限らんことくらい席主だって分かってるだろ
242名無し名人:2006/08/26(土) 01:21:32 ID:3CsR3eKA
>>212
元中級だけど確かに200台強いね。
243お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/26(土) 10:18:35 ID:rsWx6Zb2
>>232
ありがとう 非常に助かりました 今度からFormatするときは このテンプレもバックアップ
とっておかねば・・・

一応、開催日は明日の22時からということにしようと思います。 
しかしかなりの無茶な強行軍ですから 参加者が十分に集まらないことも十分考えうります
そこで明日の21時までに参加者が4人集まらなければ延期という形をたらせていただこうかと思います

延期になった場合の開催日は28日24時までに書き込みしたいと思います
>>233>>240両氏、よろしいでしょうか?
ほかの方も例えば明日は無理だけどそれ以降なら空いている、又は明日は空いているけど
それ以降は無理等 色々都合がある方もおられると思いますので、ご都合のある方は
その旨を、開いてる時間帯欄に書いて下さるとうれしいですm(__)m
大会の開始時間は、何日になろうと、
21時参加受付〆切(もしかしたら延長する可能性あり)
22時開始
24時終了
の予定です。(今回は運営に専念してきっちり24時までに終わるよう全力を尽くしたいなと思いますので
どしどし、さんかしてくださいまし)
244Gargoyle ◆FvkwPhiXXY :2006/08/26(土) 10:21:22 ID:PRvdigUM
酉つけた。

良いと思うよ。延期になりそうな感じだけど・・・w
245名無し名人:2006/08/26(土) 13:26:52 ID:iTtbuHee
246名無し名人:2006/08/26(土) 13:43:15 ID:ZuSlivtS
>>245
射精した

トナメという形式に囚われすぎてはいまいか
247Gargoyle ◆FvkwPhiXXY :2006/08/26(土) 13:45:32 ID:PRvdigUM
>>246
人数いなかったらリーグもありかもね
それ以外は思いつかない(汗)

なんかあったらどんどん意見出せば運営さんも助かるんじゃないかと
248お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/26(土) 13:51:17 ID:rsWx6Zb2
リーグ戦かこの前言っていた局面指定戦か個人的には勝ち抜き戦か・・・
気の利いた案が思いつきません 人数少なかったらリーグ戦や実験的に
局面指定戦とかもいいかもしれませんね(どこまで成功するかわからないんですが)
249名無し名人:2006/08/26(土) 14:58:30 ID:RU9zBy3f
>>245
きめえ・・・

引っかかっちゃったorz
250名無し名人:2006/08/26(土) 15:33:00 ID:iTtbuHee
初手に時間掛ける奴ってソフトの可能性高いな
251名無し名人:2006/08/26(土) 15:41:40 ID:JcOktqn4
マジレスすると初手からソフト使うヤツはあまりいない
中盤の難所にきてから棋譜を取り込んで検討モードで指す
252名無し名人:2006/08/26(土) 15:47:55 ID:iTtbuHee
棋譜取り込めないようにしればいいのにな
キモ将軍はさっさと直せよ
ここみてるの知ってるんだよ
253名無し名人:2006/08/26(土) 15:51:44 ID:RU9zBy3f
>>250
10〜15秒ぐらいならいつも。

対局開始 → 盤面が左上に出るので真ん中に移動 → 少し飲み物を口に含む → よし!

って、感じで。
254名無し名人:2006/08/26(土) 15:53:29 ID:iTtbuHee
>>253
あいさつくらいしろよ
255名無し名人:2006/08/26(土) 15:55:04 ID:1/NGs9CI
>>254
キモい画像貼るなよ
256名無し名人:2006/08/26(土) 16:23:54 ID:iTtbuHee
>>253
飲み物を飲み込んでからよし!って喋らないと
こぼれるだろ
257名無し名人:2006/08/26(土) 16:41:34 ID:uoUCZSde
つか対局中に飲み物を摂るとトイレに行きたくなるだろ
そんな暇は無い筈だ
以後、対局前六時間は水分摂取を控えるように
258名無し名人:2006/08/26(土) 17:04:10 ID:gYDQnkq/
対局中、2度はトイレに立つオレ様は糖尿病ですか、そうですか
259名無し名人:2006/08/26(土) 17:12:17 ID:lmhguLwu
15分で指してるときは序盤に5分ぐらいウンコしに行くときあるよな?
260名無し名人:2006/08/26(土) 18:54:33 ID:uoUCZSde
俺はアイドルだからウンコなんかしないよ
261名無し名人:2006/08/26(土) 21:40:40 ID:ms6j0svh
対局中のウンコは会員停止処分になりますか?
ご注意くださいますか?
262名無し名人:2006/08/26(土) 22:03:24 ID:Pb0b7sKf
>>261
久米さんこんにちわ
263名無し名人:2006/08/26(土) 23:52:22 ID:61ULCbp1
うんこしに行くときは相手に何か言ってから行くの?
264名無し名人:2006/08/27(日) 00:21:45 ID:B48lj0Iy
言うわけないw

「すいません。長考中です。」ってコメントもあるけどね。
265名無し名人:2006/08/27(日) 14:52:52 ID:cyEbyKbt
「対局中のウンコは止めてくれませんか。(会員停止対象です)」
266名無し名人:2006/08/27(日) 18:05:40 ID:cyEbyKbt
今日の大会の為にあと2人出場していただけますか?(会員停止対象です。)
267名無し名人:2006/08/27(日) 18:12:18 ID:cyEbyKbt
業務連絡
今日の大会は中止です。
268名無し名人:2006/08/27(日) 18:16:40 ID:tn2G3CsM
>>266-267
どっちやねん
269名無し名人:2006/08/27(日) 18:17:50 ID:cyEbyKbt
今日は眠いんで中止にしてください
9時には寝たいので
270Gargoyle ◆FvkwPhiXXY :2006/08/27(日) 18:26:49 ID:+Xcc7t+H
なぜまた荒れてる・・・


中止になりそうなのは確かだけど、お茶氏ではないよね?>>269
271お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/27(日) 19:19:56 ID:3JX+SY+H
ちがいますよ〜w バイト休んで、wktkしてたりしてるくらいですからww
でも中止になる可能性大きいですね
日程的にかなりの強行でしたから・・
延期になったら28日に次の開催日きめます
272お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/27(日) 19:20:57 ID:3JX+SY+H
って ログ見たら 荒れてますね・・・ もう少しこまめに巡回すべきでした
反省。。
273お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/27(日) 19:23:51 ID:3JX+SY+H
一応21時まで待って相変わらず2人のみだったら延期しようと思います
274名無し名人:2006/08/27(日) 20:14:49 ID:tlxsuH0w
ひたすらごり押して勝てるのが低級
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二金 ▲5六歩 △2二銀 ▲7八銀 △5二金
▲6八玉 △4三金右 ▲5八金右 △4二角 ▲5五歩 △3三銀
▲2六飛 △4一玉 ▲7九角 △3一玉 ▲7七玉 △6二銀
▲6八角 △8四歩 ▲8八玉 △8五歩 ▲6六歩 △7四歩
▲6七金 △7三銀 ▲5七銀 △8四銀 ▲9六歩 △9四歩
▲1六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7七銀 △5四歩
▲同 歩 △同 金 ▲2四歩 △同 歩 ▲7八金 △5五歩
▲4六歩 △7六歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 金 △7五歩
▲7七金引 △7六銀 ▲6七金寄 △同銀成 ▲同 金 △4七金
▲2八飛 △5七金 ▲同 角 △5六銀 ▲同 銀 △同 歩
▲6八角 △6七銀 ▲5九角 △5七歩成 ▲6九金 △7六銀成
▲9七金 △6六成銀 ▲3六歩 △7六歩 ▲6二歩 △6七と
▲5五歩 △同 金 ▲7八歩 △5八歩 ▲3七角 △9五歩
▲4五歩 △9六歩 ▲同 金 △同 香 ▲同 香 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7七歩成 
275名無し名人:2006/08/27(日) 20:36:22 ID:THn/J6Tq
低級同士だと攻めるほうが有利だね
276お茶っ! ◆rxo691cYmU :2006/08/27(日) 21:09:19 ID:3JX+SY+H
21時の時点で参加者が少ないので大会は延期させていただきます
開催日は明日の夜までまってくださいまし。mm
277Gargoyle ◆FvkwPhiXXY :2006/08/27(日) 21:24:41 ID:+Xcc7t+H
>>276
了解です。よろしく〜
278名無し名人:2006/08/29(火) 02:24:31 ID:MeZx91xj
勝たないと寝れないってやってたら、もう少しのとこで徹夜になりそうになってしまった・・・。
279名無し名人:2006/08/29(火) 05:58:26 ID:qrO57C2Q
弱w
280名無し名人:2006/08/29(火) 13:49:47 ID:ARFvvhkF

将棋を強くなりたくてここに来ました。
レベルは動かし方が理解ってる程度で生涯対戦の勝率は
1勝7敗ぐらいです(対人戦

なんかオススメの対戦ソフトとかありますか??
281名無し名人:2006/08/29(火) 13:52:11 ID:ARFvvhkF
×勝率
○成績

スレの雰囲気がまだわからないんで、一応訂正しときます。
282名無し名人:2006/08/29(火) 14:41:40 ID:5hiH+p4p
>>280
ソフトはあまりお勧めしない。
初級者に一番即効性のある上達法は詰将棋を解くことかな。
面白いと思えるかどうかは人それぞれだけど、どっちにしろこれが一番早いと思う。
各駒の働きを脳に覚えこませることと、読む力を鍛えるのが目的。

あと、将棋倶楽部24に登録しよう。
これで対局したいと思ったときにはいつでも対局できる。
ソフトとやるより面白いはず。まぁ、腹立つこともあるかもしれんが。
強い人の将棋を眺めるのも良いね。
283名無し名人:2006/08/29(火) 14:46:21 ID:dGcy/tjR
読んでもそれが自分有利か不利か分かるのは経験だからな
284名無し名人:2006/08/29(火) 15:39:38 ID:KLQtLsf6
棋譜並べスレ見るとかなり効果あるみたいだね
自分も棋譜並べ始めて2週間くらいだけど、24高段者の手がなんとなくだけど読めてきた
285名無し名人:2006/08/29(火) 15:51:38 ID:jvO7BzJf
一応勝てても検討してみると
「俺にも悪手があったが、相手の方がもっと悪手が多かった」とかばっか・・・。
286名無し名人:2006/08/29(火) 15:54:02 ID:dGcy/tjR
詰め将棋が嫌いな人は伊藤果六段の将棋道場をプレイすることをオススメするよ
287名無し名人:2006/08/29(火) 17:56:11 ID:8y+OT6JB
>>285
正しくは最後に悪手を指した方の負けな
まーオレ様はその最後の悪手が高々20手くらいのところで出て
そのまま40手くらいで惨たらしく負けるわけだが
288名無し名人:2006/08/29(火) 18:00:58 ID:jzRUsPlo
高段者の対局観戦してるとノータイムで着手した歩のたたきとかを
こっちは2分考えてようやく絶好のたたきだと気づく 高段者は感覚で指してるんだろうけど
2500以上は強いね
289名無し名人:2006/08/29(火) 19:28:20 ID:8y+OT6JB
強いというよりもあんなに頭いいのは卑怯
290Gargoyle ◆FvkwPhiXXY :2006/08/29(火) 19:34:08 ID:H7OI4FGh
お茶氏はどこへ行ってしまったんだ・・・(笑)
291名無し名人:2006/08/30(水) 10:04:30 ID:L8pMBqb4
高段者もそこまで強くなるのに人の何倍も努力したんだよ。俺達低級は
、ちょっと頑張ればすぐ上にいけるけど、3段の人が4段になろうしたり5段
になろうとすれば、低級から中級に上がるのとは比べ物にならないほど努力
がいるよ。
292名無し名人:2006/08/30(水) 10:24:03 ID:sbI2cOuY
普通に働いてる人には無理な話かな。将棋に費やす時間が無いから。
293名無し名人:2006/08/30(水) 11:17:46 ID:DowNOtMu
>>292
お前には無理なだけ
勝手に仲間にするな
294名無し名人:2006/08/30(水) 16:10:09 ID:MTVBeqoK
お前にも無理
295名無し名人:2006/08/30(水) 18:35:58 ID:g4540Y3R
低級で相振り飛車になると、
石田流で矢倉に突っ込んでくる人多いよな。
296名無し名人:2006/08/30(水) 18:44:59 ID:heawXPSR
  ,'. : : : .::::/. : .', ::::::. : : : :l:i
  !: : : .::::;:'. : : : :' ,::::::. : : :l.:|
  ',: .::::::/. : : : : : :.ヽ:::::. : :l、!
   ト、:::/: : : : i : : : : ヽ::::::/ l
   ヽ. l: : : : : l : : : : : :lノ' ノ!
      l: : : : :ハ: : : : : :.lテ´ |'
      ,!: : : :i l:: : : : : l  /
     /!: : .::lーl:: i: : : :|            トトト---- 、
   _ /」: : :l:|  l:: |: : : :l- 、_         」        ヽイ
  /l l l: l: :|:l  l: |i: : : l l l ヽ      ミ   rn     〈
  ! l l !:l|: l!l  j/ l: : /l //  |    ス  ,ィ7」j l77¬. }¬、  先っちょだけでいいからっ
  ! ヽヽ|! l:| | / /:.イ///  l  _rー┘lV t:::/ ! V z::: lー{ / _,\     お願いっ!
  | | `l|ヽl! ___/'´/'´イ   l /'´/┴---- ' | ' ----┴ヘ ヽ.|
  l  !    | ┬/ '´   |   |{|_l_____/\_____| ヽ_〕
  ! :.l      !       !:.  l l/    | />  ̄` <ヽ__\ L「
  | ::.',     |       !:.  |      lハ  |  lc | / | |ヽ|
  ! ::::}     !       !::  l       l V l 、 l   !./ー' i
 / .:/    i      |:: |       i cV!_!_|'    |

元ネタなに?
297名無し名人:2006/08/30(水) 21:57:01 ID:rp+ReVWt
>>295
飛車振ってるのに矢倉っていうのがいまいちよくわからんので
kwsk
298名無し名人:2006/08/30(水) 22:04:58 ID:5qIAxgvP
>>297
相振り飛車では矢倉囲いにするのが有力。右側に矢倉作ります。
299名無し名人:2006/08/30(水) 22:08:09 ID:g4540Y3R
300名無し名人:2006/08/30(水) 22:18:50 ID:rp+ReVWt
>>298-299
d
当方死んでもイビ党なので知りませんでした<(_ _)>
てっきり左側に組むのだと思ってどこに組むのかと思ってたという罠(w
301名無し名人:2006/08/31(木) 00:05:14 ID:btgCfPrM
久しぶりにまた24で対局するようになったが、負けて挨拶した奴がひとりもいない件について。
以前(半年くらい前)はみんな負けてもちゃんと挨拶していたぞ。
棋力も低級マナーも低級じゃ惨め過ぎないか?
ここ見ていて心当たりある奴は、手筋よりも最低限のマナーくらい身に着けてから他人と対局汁。
挨拶なし即去りされるくらいなら負けた方がよほどマシだよ。
302名無し名人:2006/08/31(木) 00:26:14 ID:p4u7xgL9
たまたまだろ
何局やったうちでの話だよと
303名無し名人:2006/08/31(木) 00:38:14 ID:jtj8Bf9A
>>301
夏休みだからそういうのが多いみたいでつよ。
普段はそんなに多くないと思うけど。
304名無し名人:2006/08/31(木) 13:47:04 ID:lDcZiiIy
激戦を勝ち抜いた相手の場合負けても自然と挨拶したくなるのだがな
301さんは強すぎて狩人とまちがえられたのではないのかな
305名無し名人:2006/08/31(木) 23:07:53 ID:l1lXSQL1
狩人と言えば、7級の低級狩りを返り討ちにした
相手がミスで自爆したがかなりプギャーな最後


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3三角
▲2五歩 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △5二金左
▲5八金右 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉
▲7七角 △9二香 ▲8八玉 △9一玉 ▲9八香 △8二銀
▲9九玉 △6二金寄 ▲8八銀 △7一金 ▲7九金 △4三銀
▲6六歩 △4五歩 ▲6七金 △4四銀 ▲1六歩 △3五銀
▲6八角 △7二金寄 ▲4八飛 △1四歩 ▲8六角 △4三飛
▲6八角 △2四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲2八飛 △4六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲2四飛 △5七銀成 ▲同 金 △4八飛成
▲2一飛成 △4六歩 ▲4一龍 △5九銀 ▲同 角 △同 龍
▲6八銀 △2九龍 ▲1一龍 △1九龍 ▲8六香 △6四桂
▲6七金 △4七歩成 ▲7五桂 △7四角 ▲6五銀 △同 角
▲同 歩 △7四銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲6二歩 △同金寄
▲8三桂不成△同銀引 ▲同香成 △6一香 ▲7五桂 △5八と
▲8二成香 △同 金 ▲8三銀 △同 金 ▲同桂成 △8二香
▲同成桂 △同 玉 ▲8六香 △8三歩 ▲3六角 △6三桂
▲5八角
まで先手の勝ち
306名無し名人:2006/08/31(木) 23:10:21 ID:u4SFR0iF
トーナメントなくなったの?
307名無し名人:2006/09/01(金) 04:09:20 ID:PmBc4J9a
なくなったのと言われても
308名無し名人:2006/09/01(金) 06:18:09 ID:NCa2f2UT
>>307
はい?
309名無し名人:2006/09/01(金) 11:50:58 ID:IOdBeEG0
負けて挨拶無しってのは単なる馬鹿だろw
何だその必死さはって感じwww
俺は勝ち負けに関わらず挨拶は必ずしてる。
310名無し名人:2006/09/01(金) 11:53:36 ID:IOdBeEG0
高段者もそんなに羨ましくないけどなぁ。
プロもしくはプロ志望者ってなら別にええけど。
アマで将棋だけ妙に強くても何故そんなに将棋に大半の時間を割いたのか。
何だか虚しい気もする。将棋は強すぎてもあまり意味はない。あくまで娯楽。
311名無し名人:2006/09/01(金) 12:01:22 ID:NCa2f2UT
>>310
まぁどれくらいの時間を割いてるかなんてこっちからじゃわからんけどね。
才能ある人ならメキメキ上達するだろうし

ただそれで妙な夢ばかり追って、社会的に自立もしてないとかならアホかって話だよな
時間ある時に勉強するくらいだけど高段レベルになってるって
才能の持ち主だとしたら心から尊敬するね。充実してるんだなぁと思う
312名無し名人:2006/09/01(金) 12:25:54 ID:2QdvzFCk
>>311
オレらはオレらで下の方で楽しく暮らそうぜ
313名無し名人:2006/09/01(金) 12:42:42 ID:IOdBeEG0
24内で2段か3段くらいかまでで充分と思われ。
その程度なら一般人で到達してる人を多数知ってる。
4段以上とかになると将棋マニアになるのかな。逆に引くレベルになってくる。
314名無し名人:2006/09/01(金) 13:21:52 ID:3oWddayt
将棋始めてある程度できるようになってきて、24の12、3級あたりに壁があるような気がする。
そこから上に行くにはどうしたらいいんだろう。
315名無し名人:2006/09/01(金) 13:22:54 ID:NCa2f2UT
>>313
時間費やしても下手な人いくらでもいるし、
4段以上って理由で引いちゃうのは可哀相だと思うけどなw
316名無し名人:2006/09/01(金) 13:25:45 ID:bT82TDVk
>>314
数指すことと、わりやすい将棋の本で定石、手筋、詰め将棋の勉強だな。
317名無し名人:2006/09/01(金) 13:31:32 ID:8DHMAmGF
>>314
しっかり先が読めるようになることかな。

あとは早い攻め。低級の将棋見てると、終盤なのに玉から遠いところに手を付けてたりする。
つまり寄せが遅い。囲いの崩し方を丸暗記するだけでもいい。
318名無し名人:2006/09/01(金) 13:50:27 ID:IOdBeEG0
う〜ん、もっと簡単なことをアドバイスした方がいいんじゃないのか?
例えば、遊び駒や浮き駒を作らないように意識するとか。しっかり玉を固めてから攻めるとか。
早い寄せは低級には不可能でしょう。7〜8級くらいにならないと。
319名無し名人:2006/09/01(金) 14:00:12 ID:NCa2f2UT
>>314
今こんな戦法で主に指していて、この辺りでいつもやばくなって・・・とかの情報とか
最近の棋譜とかあるともう少し具体的なアドバイスができるかも

12、13級で止まってるとなると>>318のこととかもおろそかになってる可能性ありだけど
320名無し名人:2006/09/01(金) 14:29:11 ID:2QdvzFCk
もっと>>318を噛み砕くと、あれだ
「 相 手 の 駒 の 効 き が 正 し く 見 え る よ う に 」
たいていの初心者は遠くの角をうっかりする
まさに今、オレの相手がいつでもとれるはずのオレの角の効きを見落として
詰めろをかけてトン死してくれた。

だがオレは逆に角や馬はよく見えるけど
相手の竜を見落とす
昨日はそれで大逆転負けした
321名無し名人:2006/09/01(金) 14:33:06 ID:NCa2f2UT
>>320
そんなのが原因で行き詰まってるならわざわざ314のように質問しないと思うんだが
322名無し名人:2006/09/01(金) 15:13:58 ID:4S+Swhs/
>しっかり玉を固めてから攻めるとか。

これは低級のうちは必ずしもプラスにはならないよ。
相手が居玉でどんどん攻めてきてるのに、悠長に玉を囲ってるとそのまま先攻を許して攻め潰されることもあるし。
低級だと攻めているほうが有利になりやすいし。
323名無し名人:2006/09/01(金) 15:24:01 ID:2QdvzFCk
おまいらのアドバイスって5級あたりが対象じゃね?
324名無し名人:2006/09/01(金) 15:25:22 ID:2nVoRvVr
フリーでやってたらレート1200の人に勝ったことあるよ
調べたら段だった
325名無し名人:2006/09/01(金) 18:33:07 ID:IOdBeEG0
居玉で攻めてくる香具師なんかそんなに沢山居ないだろw
低級だと基本的にはマンネリ的な戦型同士の戦いになりそうなものだが。
早指しでもない限りは、攻めてる方が必ずしも有利とも思えんし。
326名無し名人:2006/09/01(金) 19:33:36 ID:EonpFBye
そら必ずではないが大概は有利だろ

相手が思ったような指し方してくれないとすぐ慌てる
組むのに没頭してて相手の狙いにさっぱり気がつかない
相手の陣形に関係なく強引に自分の好きな囲いにしようとしてガタガタになる

居玉卒業するのは低〜中級での対戦内容に学んでからで十分
勉強してる相手から美味しいとこだけ盗もうってくらいの感覚でなきゃ
327名無し名人:2006/09/01(金) 22:19:42 ID:NCa2f2UT
>>326
とにかく有利だから攻め合って、勝てればおk!みたいな将棋に誘導してるのだろうか。

貴方のレス読むと、だからこそ玉の囲いってのを学ぶべきだと思う、って結論になりそうなものだが
328名無し名人:2006/09/01(金) 22:39:39 ID:IOdBeEG0
囲いつったって大したことないだろ。
美濃囲いとか舟囲いとかにすればいいだけなんだし。
確かに急戦の時には悠長に囲ってはいられないかもしれんが。
普通の対局の場合にでも、低級だと囲いをしっかり組んでないケースがあるから、
まずはそういうところに注意してみたらどうかって話。
329名無し名人:2006/09/01(金) 22:53:14 ID:NCa2f2UT
>>328
同意。寝る。
330名無し名人:2006/09/01(金) 22:56:00 ID:EonpFBye
>>327
ならない
必然、自然に「学ぶ」から
「学ぶべき」云々に拘泥してるようじゃそもそも話にならん
331名無し名人:2006/09/01(金) 23:00:42 ID:2QdvzFCk
詰めろ逃れの詰めろ飛車取りの角を打たれて万事休すと思いきや
持ち金のただ捨てで二手稼いで必死をかけて勝った!!!
これぞ低級クォリティ
332名無し名人:2006/09/01(金) 23:04:24 ID:7YkWaoMC
でもさ、意外と居玉でもどう攻めたらいいかわかんないんだよね・・
美濃崩しとか矢倉崩しとかそういうのは本に載ってるからわかるんだけど、
乱戦になって、居玉で金銀も1〜2段目に居る時は意外と堅い。
乱戦になった場合、大抵歩はあまり伸びてない&切れてないので歩を使った攻めもあまりできないし。
333名無し名人:2006/09/01(金) 23:13:17 ID:bfjADiaK
先手:
後手:自分

▲7六歩△4四歩▲同角△4二飛

死ねwwww
なんだこの罠www
334名無し名人:2006/09/01(金) 23:15:55 ID:EonpFBye
だいたい「囲いを学ぶ」なんて言うが駒の配置そのものは「学ぶ」なんてレベルじゃない
そういう意味では>>328の言うように「大したことない」

将棋の囲いは攻防一体、つまりすべての駒を生かそうとする中での防御色の強い駒達であるに過ぎない
駒の連動、有効利用という視点からすれば居玉ですら防御は学べるし、囲っている相手との対局から
その囲いの長所短所も学べる

>>333
おまいが有利じゃん
335名無し名人:2006/09/01(金) 23:24:22 ID:tntUZbfe
336名無し名人:2006/09/01(金) 23:35:03 ID:7YkWaoMC
>>333
そういう戦法あるの知らんのか
337名無し名人:2006/09/01(金) 23:52:29 ID:EonpFBye
いや知ってんじゃね?
書き方をミスってんのかヘンだけど
338名無し名人:2006/09/02(土) 08:41:31 ID:NVTOBYxK
>>336
オレは知らないよ
カモにしたければどうぞ
339名無し名人:2006/09/02(土) 09:20:58 ID:NOaJEX4k
棒銀に負けたよ。
340名無し名人:2006/09/02(土) 11:14:26 ID:PY33H7Vy
>>333
お前が仕掛けたようにしか見えないんだが
341名無し名人:2006/09/02(土) 13:01:35 ID:g/1kJuBP
パックマンは取っても問題ないからな
気合から言って取る一手だろ
342名無し名人:2006/09/02(土) 14:21:25 ID:HSP524Pm
まあ待て「自分」を二人称で使っているのかもしれん
343名無し名人:2006/09/02(土) 14:31:09 ID:LmxQ/8WI
最近気付いたのだが、将棋に勝つ秘訣は「相手を舐めないこと」と「丁寧に指すこと」に思われ。
例えば奇襲戦法でも羽生が仕掛けてきたとしたら別にムカつきはしないだろう?
それは相手に対して敬意を表しているからだ。何をされても別に怒りはない。
相手のことを認めることが出来るならば良い将棋が指せるはず。現実にはなかなか難しいことだが。
344名無し名人:2006/09/02(土) 15:37:12 ID:zrTiPLUS
羽生が仕掛けてくるからこそムカつきそうなもんだが・・・
まあ正々堂々とやれってこった
345名無し名人:2006/09/02(土) 16:00:42 ID:PY33H7Vy
同じ戦力でどんな攻め方しようと良いと思うがね
将棋なら、文字通りの奇襲というのはあり得ないんだから
346名無し名人:2006/09/02(土) 16:06:35 ID:aH8WFoI1
王手飛車取りになるところに銀とかおいてエサにして
王手飛車取りにするのにはまるとむかつく
347名無し名人:2006/09/02(土) 16:39:12 ID:LmxQ/8WI
相手に対して敬意を表することを意識しながら対局するようになったら、
心の落ち着きも出てきたし局面を冷静に見ることが出来るようになってきた。
348名無し名人:2006/09/02(土) 17:02:35 ID:LmxQ/8WI
更に悟りを開いた。もしも将棋でどんな相手に対しても冷静に対処出来るようなら、
実社会で複雑な人間関係に晒されても、きっと焦らず落ち着いて応対可能な気がする。
そういう精神修行の一環として私は将棋をやってみたい。
349名無し名人:2006/09/02(土) 18:25:25 ID:WXi8j1KA
>>346
ただで銀をくれるわけないだろw
350名無し名人:2006/09/02(土) 20:34:18 ID:0y96/FtA
とりあえず、3手読む。上手い手指されたら、自分のものにする。
351名無し名人:2006/09/02(土) 20:44:35 ID:NVTOBYxK
>>349
銀どころか歩一枚でもパクついてひでぶ!となりますが、何か?
ちなみに今は確変9級(でも実力11級だからこのスレの住人)
352名無し名人:2006/09/03(日) 00:38:25 ID:Ldn569PV
将棋は女を口説くことに似ている。
上級者は花を贈ったり、相手の興味ありそうな話題を振ってみたり、羽生ほどは
うまくなくてもそうやって少しずつ、相手の心を開いていく。

でもおれは、そもそも何を話しかけたらいいのかさえわからないんだyo
353名無し名人:2006/09/03(日) 07:27:50 ID:VoiMoxap
とりあえず玉のうえに金をもっていけ
354名無し名人:2006/09/03(日) 08:46:04 ID:ZX5I8J/O
東大将棋って玉が動くときだけ王になるのを何とかして欲しい
355名無し名人:2006/09/03(日) 09:17:47 ID:1knXw9mA
どんな相手に対しても落ち着いて将棋を指せるようになったら、
人間関係も潤滑に上手く回り始めた。将棋を指すことの新たなる効用の発見だな。
肝心なことはいかなる相手に対してでも敬意を持って接することだ。
356名無し名人:2006/09/03(日) 22:04:55 ID:1knXw9mA
角換わりウザス
357名無し名人:2006/09/03(日) 23:54:31 ID:HCSW3B0s
>>355-356
これなんて自己矛盾?www
358名無し名人:2006/09/04(月) 00:12:04 ID:Ju4gnVUF
振り飛車でやってるんだけど囲った後ぐらいに居飛車に攻め込まれる展開が
多くてそのあと巻き返すって試合が多いんだけど振り飛車はそんな感じなのかな?
359名無し名人:2006/09/04(月) 00:27:59 ID:VkpwkPxB
>>358
相手が急戦できた時はそうなりやすいね、それが普通だと思う
360名無し名人:2006/09/04(月) 00:32:48 ID:Eg5cd+Q4
相手に敬意は持っているが、戦法として角換わりはウザイということ。
別に矛盾は起こしていない。
361名無し名人:2006/09/04(月) 12:11:28 ID:9u8gkw84
振り飛車ウザス
362名無し名人:2006/09/04(月) 15:40:12 ID:JvmGsjQD
### 相手の投了が先に受け付けられました。
↑チャットにこんな文字が出た
レアっぽい
363名無し名人:2006/09/04(月) 18:23:46 ID:OxSUE5YQ
>>362
スゲ-------!!!
どういう局面っつーか状況だったのかも気になる。
364名無し名人:2006/09/04(月) 18:26:47 ID:VkpwkPxB
ほぼ同時に投了した時でしょ
365名無し名人:2006/09/04(月) 18:54:12 ID:9u8gkw84
どっちが相手番投了したのかもきになる
366名無し名人:2006/09/04(月) 19:09:11 ID:Oc3Zhi7X
棋譜を見てみたい希ガス
367名無し名人:2006/09/04(月) 22:28:01 ID:Hhzl/qXD
368名無し名人:2006/09/04(月) 23:48:11 ID:Eg5cd+Q4
同時に投了(笑)
369名無し名人:2006/09/05(火) 16:47:28 ID:9XxNQOPI
キリストの血 は 罪を清める
370名無し名人:2006/09/05(火) 20:18:35 ID:2RTEyqa/
連続挑戦キモス
371名無し名人:2006/09/05(火) 20:21:00 ID:2RTEyqa/
定跡形から外れる将棋になることが多いせいか、
何だか固定ファンみたいなのが付いてる気が。
こっちも忙しいので一人一回にしてくれよな。
372名無し名人:2006/09/05(火) 20:33:02 ID:6SzK37rF
荒れてるな
373名無し名人:2006/09/06(水) 09:38:09 ID:fNOpFXV0
詰め将棋解く練習してたら妙手や捨て駒やりすぎてよわくなったw
374名無し名人:2006/09/06(水) 10:05:16 ID:HyVtlxbd
読めてないのに捨て駒するからだろw
計算も実効もない単なる「妙ちきりんな手」と「妙手」とはまったく別物だぞ
375名無し名人:2006/09/06(水) 11:51:44 ID:qBby/4Lx
まだ7手詰くらいしか解けないが
11手詰あたりが解けるようになったら
読む力がつくだろうか?
376名無し名人:2006/09/06(水) 13:10:43 ID:yDJCtWxM
妙ちきりんな手指すのが快感に成っちゃん単だもん
駒損しすぎ。オレ
377名無し名人:2006/09/06(水) 13:53:11 ID:OLd0JPVX
捨て駒とか関係なくいつもナチュラルに駒損してますが何か
まれに駒得したときなんかはこりゃ必勝だと思うね
378名無し名人:2006/09/06(水) 14:17:50 ID:yDJCtWxM
>>377
ああ、そうだ。オレも捨て駒しなくても普通に駒損する
で、稀に駒得すると必勝と思えず、ガチガチに固くなって負ける
379名無し名人:2006/09/06(水) 19:26:48 ID:Z3ABUMXZ
俺2級だけど、偉そうにちょっとアドバイスしてみる。
正直、24の初段なんて居飛車で
1.棒銀の本をしっかり読む
2.四間飛車に対する居飛車穴熊の本を読む
これで自分より少しでも点数が高い相手に挑戦していけば可能と思う。
三間、中飛車等に全部負けたとしても、相居飛車、対四間が圧倒的に多いからレートは上がるよ。

フリーで低級と指したりしたけど、なぜここまで定跡に詳しいのに勝てないの?
と思う相手がすごく多い。俺は上記2つぐらいしか本読んでないけど、
3年ぐらいで(週に5局ぐらい)で15級で勝率5割以下だったのが2級まできた。

初段レベルでも上記2つが詳しければ結構勝てる気がする。
380名無し名人:2006/09/06(水) 19:31:05 ID:Z3ABUMXZ
週5局って書いたけど2,3ヶ月指さないことも結構あった。
久しぶりに指したら結構勝ちまくれる。結構休息も効果あるよ。
381名無し名人:2006/09/06(水) 20:01:41 ID:VzGn9CO4
使いふるされたレスだけど・・・・・






えーーーっとスレッドタイトルは(r
382名無し名人:2006/09/06(水) 20:08:08 ID:2YZsrbgl
>>379
うな重を食べてれば強くなるを忘れてますよ?加藤九段w
383名無し名人:2006/09/06(水) 20:44:26 ID:DrkIMsm0
俺も低級時代に四間飛車対策やったらそれだけで低級抜けたよ。
四間使いばっかりだったからね。
38414級:2006/09/06(水) 22:48:59 ID:A0CSPIU2
今日初めて500点以上の人に勝った
385名無し名人:2006/09/06(水) 22:51:35 ID:yDJCtWxM
>>384
おめ

本日は1勝6敗で終了
386名無し名人:2006/09/06(水) 22:57:41 ID:vBsXc/qj
変テコな攻めでも逆に上手くいくこともたまにあると思うよ。
その変テコさゆえにある程度筋の良さを知ってる人にはかえって効果的。
俺もそれで何度やられたことかww
あまりに変な攻めは逆に有効。これは是非覚えておこう^^
387名無し名人:2006/09/06(水) 22:58:16 ID:A0CSPIU2
>>385
トンクス! これからも修行を重ねるぜ。
388名無し名人:2006/09/06(水) 22:59:48 ID:vBsXc/qj
>>379
つうか24でR上げてもなぁw
単なる自己満に過ぎん気がする。
389名無し名人:2006/09/06(水) 23:01:16 ID:vBsXc/qj
プロならいざ知らず、アマなんて将棋いくら勝っても一銭も入らないわけだし。
そんなに力入れて指す必要性も感じないけどねぇ^^;
390名無し名人:2006/09/06(水) 23:04:37 ID:4jbLIEJ7
ぜんぜん力入れてないけど負けるよりゃ勝つほうがいいと思った
391名無し名人:2006/09/06(水) 23:07:31 ID:lzMvOjCQ
>>389は何事にも金が掛からないと真剣に出来ない可哀想な人
392名無し名人:2006/09/06(水) 23:08:22 ID:vBsXc/qj
右四間ぽくすると振り飛車から矢倉ぽいのに変えてくる香具師ウザス。
そんなに嫌なら最初から振り飛車みたいな序盤は止めなさい。
393名無し名人:2006/09/06(水) 23:10:02 ID:vBsXc/qj
あと早指しで待ってるのに15分で挑戦してくる香具師ウザス。
そんなに早指しに自信が無いのかね。
394名無し名人:2006/09/06(水) 23:19:10 ID:1keHhVKp
15分で待ってるのに早指しで挑戦してくる香具師ウザス。
そんなに早く指したいのかね。
395名無し名人:2006/09/06(水) 23:22:54 ID:Dbt3lrSi
勝つときと負けるときの差が激しい。
一方的に攻めたり攻められたりする。
攻めあいになったりすることは滅多に無い。
396名無し名人:2006/09/06(水) 23:27:14 ID:vBsXc/qj
自己主張の強い香具師との対戦はなるべく避けることにしてる。
例えばフリーでゲストなのに固定HN使ってるとか。
そういう自己顕示欲の強い香具師は大概は将棋もひねくれてるからだ。
397名無し名人:2006/09/07(木) 00:33:55 ID:HpF/WMDQ
>>396
そりゃそうだ
398名無し名人:2006/09/07(木) 01:39:09 ID:dovldMB7
>>392
右四間に矢倉ってカモちゃうん?
399名無し名人:2006/09/07(木) 07:57:58 ID:NtMaMFC+
ヒント:相居飛車は指さない。
それに俺は純粋な右四間は指さないんだ。品が無いからな。
ただし構えとしては右四間に近くしていつでも攻めを見せて相手に重圧を与える作戦。
400名無し名人:2006/09/07(木) 10:24:07 ID:WYYTWaAv
DQN3大戦法
・居玉棒銀
・居玉右四間
・居玉中飛車+端角


あと低級が指す矢倉は、囲いが矢倉囲いってだけ。矢倉に組んだ後の攻め方は知りませんw
14級辺り行くと鬼殺しとか本気で使ってくる人もいるね。
401名無し名人:2006/09/07(木) 10:47:57 ID:cpHDGy4V
自分ルールに合わないからうざいっていうのはチラ裏にでもかいてろ
402名無し名人:2006/09/07(木) 10:50:27 ID:NtMaMFC+
ルールじゃなくて品が無いんだってばww
403名無し名人:2006/09/07(木) 11:34:29 ID:NtMaMFC+
ゆえに品の無い攻めやあまりに糞な指し手に俺は弱い。
非常にマインド・ダメージを食らうからだ。
これを極めて高レベルで行っているのが羽生と思われる。
佐藤が羽生に勝てないのもそれが要因の一つ。
404名無し名人:2006/09/07(木) 12:29:16 ID:g/01pXWn
最近では佐藤が「独創的」な序盤から力戦・構想力勝負
に持ち込んでその結果羽生との戦績が良くなっている
405名無し名人:2006/09/07(木) 13:08:04 ID:vdv+DWlZ
独創性は歯車の一部のサラリーマンや公務員には難しいだろうね。
決まったレールの上をあるくのに慣れてしまっているから
ニートやフリーターが強いのも常識に捕らわれない柔軟な差し回しが出来るからかな
ちなみに俺は公務員だけどね
406名無し名人:2006/09/07(木) 13:31:22 ID:dovldMB7
>>400
あのう、それら全然DQNとは思えないのですが。
ただ、立派な変態ではあると思います。
変態戦法やられると対策知らないのでコテンパンにされて泣きます
ブラックリスト:2度と対局しない。中断逃げ、故意王手放置など
グレーリスト:当面対局しない。変態対策理解したら復讐する!
レッドリスト:2度と対局しない。ノータイム変態戦法
こんな感じです

DQN戦法といえば▲7六歩△3四歩▲6八銀△8八角成▲( ゚д゚)ウッウー
407名無し名人:2006/09/07(木) 19:26:25 ID:U+TjctE5
55noRyuにマジレスしてるよ・・・バカなやつらだwww
408名無し名人:2006/09/07(木) 21:38:31 ID:NtMaMFC+
↑こいつ、きめぇwww
409名無し名人:2006/09/07(木) 21:48:00 ID:U+TjctE5
↑きめぇwww
410名無し名人:2006/09/08(金) 12:11:26 ID:ZFE40fKd
虎はコテ外しても皮を残す、か・・・
411名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/09/08(金) 12:15:51 ID:XdH3EENQ
>>400

7級くらいまで鬼殺しあるよ
412名無し名人:2006/09/08(金) 12:43:05 ID:fsWZ73Lc
鬼殺しにやられた事はないな。桂馬跳ねた時点で警戒して46歩突いておけば
なんともない。
413名無し名人:2006/09/08(金) 18:25:26 ID:Uxma6b9m
セガーと神吉が席上対局で鬼殺しやってたな
セガーも64歩突いちゃうと身も蓋もなくなっちゃうから突かなかったようだが
414名無し名人:2006/09/08(金) 19:53:43 ID:8cNJyBrm
調子悪くてちょっと低級まで来たんだが、
低級の将棋ってなんで平均50手ぐらいで終わるの??
415名無し名人:2006/09/08(金) 20:19:04 ID:A059qHry
たくさん指したいから
416名無し名人:2006/09/08(金) 20:21:39 ID:k7XY6VtE
37手先に詰みがある、とか読みきってしまうから
417名無し名人:2006/09/08(金) 20:38:58 ID:K5I3vv8X
相手のクリックMiss2発のおかげで連敗とまった♪

18連敗は長かった
418名無し名人:2006/09/08(金) 21:12:41 ID:UGS9+Af7
有段者とかのタブを見たんだけど皆早指しばかりしてるんだね。
15分のが見たいんだけど15分か早指しか開く前にわかるようにしてほしいね。
419名無し名人:2006/09/08(金) 21:23:26 ID:GtrcrLG2
相手のクリックミスで連敗が止まったら更に鬱になる
420名無し名人:2006/09/08(金) 21:42:20 ID:OgLOjGcg
>>405
>独創性は歯車の一部のサラリーマンや公務員には難しいだろうね。
>決まったレールの上をあるくのに慣れてしまっているから
>ニートやフリーターが強いのも常識に捕らわれない柔軟な差し回しが出来るからかな
>ちなみに俺は公務員だけどね

アマで強豪と言われている人達は、公務員だったりサラリーマンだったり
するんだけど。。。。。。。。。
将棋は論理力と発想力と直感力が要求されるわけであって、
これは職業云々の問題ではない。
ようは将棋が強いとはそれらの能力があるということだ。
残念ながら、君にはそれがないというだけのこと。


421名無し名人:2006/09/08(金) 21:49:02 ID:fsWZ73Lc
将棋に必要なのは気持ち>>420
スカウターが壊れる位の気持ちを込めて指したものが勝つというゲームなんだよ。
422名無し名人:2006/09/08(金) 22:08:07 ID:OgLOjGcg
>>421
俺もその次元に立ちたいが、今では>>420が限界。
そのうち、神の領域に入っていく予定はあるがw
423名無し名人:2006/09/09(土) 02:01:38 ID:DXo6fzGS
詰め将棋やるとなんかよせが下手になるような気がするんだけど気のせいかな?
上のほうにあるような駒を捨てすぎてじゃなくて冴えがなくなるような感じがする。
424名無し名人:2006/09/09(土) 02:27:43 ID:kQG64B7/
詰め将棋って寄せの力をつけるというより
脳内で駒を複雑に動かす力を
つけるための訓練なのではないか、と最近思った。
9手詰めに大苦戦する初心者だが。
425名無し名人:2006/09/09(土) 07:46:55 ID:EmOuSmn7
将棋が強いとは棋力があるということ
それ以上でもなけりゃそれ以下でもない
プロ棋士で他分野において著しい活躍をしてる者は乏しいし、
逆に違う世界の天才達に将棋好きとその実力で有名な者もまた乏しい
426名無し名人:2006/09/09(土) 08:00:55 ID:WSs4kgef
おれなんかまだ625問しかといてないから5手詰めなんて低レベルな問題やってるよ
それでも一問解くのに10分くらい掛かってしまう
難しいのになってくると30分掛かかってしまう
一日頑張っても30問位であきてしまう
427名無し名人:2006/09/09(土) 08:30:52 ID:ozYdb9p9
>>425
将棋が強いことは決して棋力だけの問題じゃない。
プロなら目隠し将棋で多面指しだってできるだろうけど、
それだけの情報量を同時に扱えるんだから彼らの脳みそは凡人を圧倒してるよ。
内藤國男の本に書いてあったけど、視力検査の表をちらっと見ただけで
丸ごと記憶してしまって困るらしい。
俺自身、目隠し将棋ができるようになる前と今とじゃ記憶力も集中力も段違いだし。
あと、下2行はどの分野でも同じことじゃないの?
428名無し名人:2006/09/09(土) 08:49:27 ID:WSs4kgef
>>427
下手な釣だな
429名無し名人:2006/09/09(土) 09:47:27 ID:Baj/WXMH
羽生の終盤術読んだら、弱くなったよ。
羽生みたいにかっこよく指そうとして、うまくいかなかった。
430名無し名人:2006/09/09(土) 10:17:05 ID:EmOuSmn7
>>427
それは将棋を通して記憶術や暗誦の類に長けているというだけのこと
おまいさんが圧倒されやすいタイプなのは分かるが冷静に考えろ
情報量という点では算盤で鍛えた暗算の達人などに、また記憶術では
円周率を諳んじたりするその道の熟達者たちにそれぞれはるかに劣る

「どの分野でも同じ」ならやはり「将棋が強い」というのは将棋の世界にとどまるだろ
まして将棋は世界的に言えばマイナーで、国内ですらさして優遇されていない
また制度上2足の草鞋が難しく他業種との両立が阻まれている現実がある
皮肉なことだが、「頭のいい」人間が生涯の仕事として選択しにくい業界なんだよ
才能に恵まれ、かつ将来を自発的に考えるような子供が、どうして「将棋」を選ぶ?
棋士が他分野で活躍しにくいのは、構造上の欠陥とも言えるほど自明の理なのさ
431名無し名人:2006/09/09(土) 10:21:42 ID:JgfgG7ul
中飛車ウゼー!
432名無し名人:2006/09/09(土) 11:03:18 ID:ONuqSFNs
>>430
釣られてやろう : うはw俺の意見カッコヨス = 3 : 7
433名無し名人:2006/09/09(土) 12:56:58 ID:oBkJPFfF
相手が投了したあと詰みに気づく
へたれがやってまいりました。
434名無し名人:2006/09/09(土) 13:29:54 ID:/78BBIEP
自分が投了したあと相手玉の詰みに気づく
へたれもやってまいりました。
435名無し名人:2006/09/09(土) 13:40:28 ID:8d4gknVF
低級は奇襲戦法ばっかりだから逆に勝てない・・・

中級行くとまったりとした序盤なんだけど、
低級はとにかく攻めて攻めて攻めまくりに来るから勝てない。

俺の中では、中級より低級のほうが強い。
436名無し名人:2006/09/09(土) 15:41:20 ID:5bZb23SD
ってことは 受けさえ出来りゃ
低級でカモリマクリングのking of 低級!ナンジャネ?????
437名無し名人:2006/09/09(土) 16:47:36 ID:qmrHPqaY
後でもなんでも
詰みに気づくだけいいよ・・・○| ̄|_
438名無し名人:2006/09/09(土) 17:08:25 ID:FKqzm6PV
確かに将棋界ってマイナースポーツと同じような問題あるよな。
人材が集まりにくいというか必要な能力に優れてるやつならむしろ避けてよそ行きそう。
439名無し名人:2006/09/09(土) 17:13:30 ID:DkpbvjEt
低級は藤井システムとか使いこなせないから無理に使わない方がいいよ。
居玉じゃ簡単に詰まされちゃうからね。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲1六歩 △5二金右
▲1五歩 △3二玉 ▲5八金左 △5三銀 ▲6七銀 △3三角
▲4六歩 △2二玉 ▲5六銀 △4四歩 ▲6五歩 △4三金
▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △1一玉 ▲2五桂 △2四角
▲4五歩 △2二銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲4四歩 △同 銀
▲6四飛 △3一金 ▲6一飛成 △5五歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 角 △4一歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲同桂成 △同 桂 ▲1四香 △1二歩 ▲4四歩 △5四金
▲7七角 △4六桂 ▲4三歩成 △5八桂成 ▲同 金 △5六歩
▲同 歩 △5七歩 ▲4八金 △5八金 ▲同 金 △同歩成
▲同 玉 △5七金 ▲6九玉 △6八銀 ▲同 角 △同 金
▲同 龍 △同角成 ▲同 玉 △4八飛 ▲5八銀 △3八飛成
▲4九金 △1八龍 ▲1三香成 △同 歩 ▲1四歩 △同 龍
▲2六桂 △1七龍 ▲3四桂 △2七龍 ▲2二桂成 △同 金
▲3四桂 △8八角 ▲2二桂成 △同角成 ▲3三銀 △6一香
▲6六歩 △同 香 ▲6七歩 △3三馬 ▲同 と △8八銀
▲2一金 △同 玉 ▲4三角 △1一玉 ▲2二銀 △同 飛
▲同 と △同 玉 ▲3二飛
まで111手で先手の勝ち
440名無し名人:2006/09/09(土) 19:06:28 ID:oBkJPFfF
>>439
( ^∀^)アハハ
441名無し名人:2006/09/09(土) 20:25:14 ID:ozYdb9p9
>>430
冷静を欠いてるのはお前の方だろ。
俺への反論かのように書かれてるけど全く反論になっていない。
俺の書き込みから何を妄想したのかしらんが、430と427の間に食い違うところはないぞ。
お前は一行目で427の内容をなぞった後は、ひたすら妄想相手に頑張ってるだけ。
見ていてかわいそうになってくるキチガイっぷりだよ。
442名無し名人:2006/09/09(土) 20:32:53 ID:ONuqSFNs
もういいよ蒸し返すな
443名無し名人:2006/09/09(土) 20:37:32 ID:ozYdb9p9
とか言いながらageんなw
444名無し名人:2006/09/09(土) 20:42:49 ID:ONuqSFNs
スマンコw
445名無し名人:2006/09/09(土) 20:43:15 ID:0IZ+DYnY
>>441
・「反論になっていない」という日本語は誤り。
・妄想だキチガイだと言い立てだしてるあたり、冷静さを失ってるのがどちらかは明白。

将棋、おまえにはあんまり効果ないみたいね。
446名無し名人:2006/09/09(土) 20:44:55 ID:jBhs+gzD
>>441
将棋で「記憶力も集中力も段違い」だそうだが、どうみてもおまえのほうがおつむ弱い。
狭い世界で特化したことの瑣末な副次効果のエピソード程度で何を興奮してるんだかw
そんなボンヤリした認識では棋士の凄みなどとても測れんだろう。
凄い凄いと騒いでるだけでかえって失礼。
447名無し名人:2006/09/09(土) 21:01:27 ID:jogiXQ8B
趣味のひとつなんだし、どーでもいーじゃーん
448名無し名人:2006/09/09(土) 21:04:49 ID:FSMlhqBX
ボンヤリと言えば>>420の「論理力と発想力と直感力」というのが曖昧でよくわからん
それなら卓上ゲームはもちろん、たいていのスポーツもそうなんじゃないの
というかスポーツとかのほうが柔軟性もあって対人関係にも強くていろいろ活動できるんじゃ?
将棋はどっちかというと幅せまいような・・・
449名無し名人:2006/09/09(土) 21:07:26 ID:qaVpxtae
棋士の脳波とゲーム脳の脳波は同じなんですって。
450名無し名人:2006/09/09(土) 21:18:17 ID:FSMlhqBX
ageスマソ
将棋と囲碁とどっちがより頭鍛えられるのかって話もむなしいしね
結局「好きこそ物の上手なれ」ってところに行きつくんだろうな
451名無し名人:2006/09/09(土) 22:03:42 ID:ONuqSFNs
やれやれ・・・
452名無し名人:2006/09/09(土) 22:08:28 ID:hYR7LqBv
どうしたフジテレビ
453名無し名人:2006/09/09(土) 22:16:02 ID:XkhqFq9j
負けが混んできた。
「こう指すとこうなるからまずいよなあ」と思っても、
他のいい筋が思いつかないから、時間に追われてその悪い手を指してしまう。
で、想像通りの手順にあって負けてしまう。
そんな経験ないですか?
454名無し名人:2006/09/09(土) 23:18:37 ID:LqmTvC0n
長い時間でやんなよ
455名無し名人:2006/09/09(土) 23:23:03 ID:XkhqFq9j
>>454
15分でやってるんだけど、いい筋が見つけられないまま、
どんどん時間がたっちゃう感じなんだよ。
「羽生のような手を」とか考えてるのがまずいのかなあ。
456名無し名人:2006/09/09(土) 23:34:50 ID:qaVpxtae
いい筋じゃなくて、凡手をさせばいいじゃん。
457名無し名人:2006/09/10(日) 00:11:52 ID:43H/mFst
>>456
そうだな。
最近「羽生の終盤術1」読んでる関係で、
鋭く踏み込んできわどく勝とうみたいな指し方になっちゃってるんだよね。
458名無し名人:2006/09/10(日) 00:12:26 ID:xpo1bZDJ
お互いに中飛車に振る戦形は個人的には美しくないと感じる。
よく初心者がやる将棋だよな。
459名無し名人:2006/09/10(日) 00:15:01 ID:xpo1bZDJ
劣勢になった場合に相手の寄せがチンコラしてると虚しくなってくることってない?
もっと華麗に高速で寄せられるだろーが!!と相手に脳内説教してる香具師、挙手。
460名無し名人:2006/09/10(日) 00:23:09 ID:uhaPgtYh
自玉の詰みが見えたときはさっさと投了して次を指したほうがいいよ
相手のミス頼みで指す癖つくと強くなりにくい
優勢のときも相手玉の詰み見えてないのにゴリ押しして駒渡して逆転負けしたりと
「気合」「気迫」と言葉ばかりが空回りの攻守通じてだらしのない指し方がしみつく
461名無し名人:2006/09/10(日) 01:03:59 ID:XknApbn5
対局中
思考してる訳でもなく用事をしてる訳でも無くトイレでも無く
ただ ( ゜ ρ ゜ )ぼけぇ〜としてる事がたまにあるw
462名無し名人:2006/09/10(日) 01:20:45 ID:X47hnQ9H
他の考えごとでもなく?
それやばくね?w
463名無し名人:2006/09/10(日) 01:26:17 ID:43H/mFst
そんなんでよく勝てるね。
俺は全身全霊、集中してないと勝てないよ。
464名無し名人:2006/09/10(日) 01:27:09 ID:XknApbn5
( ゜ ρ ゜ )ぼけぇ〜w
465名無し名人:2006/09/10(日) 02:07:17 ID:efz2Hw+1
自分振り飛車でここ何日か相手が33の歩を伸ばしてきて飛車振ってきて
銀が出てきてってパターンばっかりにやられてる。その戦法がやたら多いんだけど
はやってるの?
466名無し名人:2006/09/10(日) 02:14:34 ID:xpo1bZDJ
袖飛車のことかな
467名無し名人:2006/09/10(日) 02:26:18 ID:43H/mFst
相振り?
468名無し名人:2006/09/10(日) 02:38:12 ID:efz2Hw+1
三間飛車だ。ここ二日皆それで来るから不思議。
469名無し名人:2006/09/10(日) 02:48:42 ID:X47hnQ9H
けっこう使われるし、やられてりゃ印象強いから不思議でもない
自分がワンパターンや苦手意識で出端をくじく先行策がとれてないことも一因
対処法考えるなり教わるなりして迎え撃てばいいだろう
470チラシの表:2006/09/10(日) 07:46:47 ID:zMWFffTu
オレも対処全くできない戦法がある
・中飛車+端角:狙いは見え見えだけど受けがわからない
・早石田:同上
・原始中飛車?:同上
・矢倉先手超急戦(米長流?):駒組で騙されて悲しい。負けるとは限らない
・陽動振り飛車:駒がぶつかる前に精神的に破壊される。意欲を失う
・横歩45角:先手良し(羽生の頭脳より)から何もできずに破壊される
・メリケン:そもそも意図が分からない。勝率は意味も分からずに高いが。
・ゴキゲン:不機嫌
・ヒネリ飛車:「これにて互角」から一方的に作戦負け。逆転勝ちもあるが
・袖飛車:卑怯、否、オレが悪い
・横歩85飛車:恥ずかしながらほとんど変化を知らない
・先手右玉:やる気あるの?
・やたら端歩を急ぐ:殺意を抱く
・普通の相掛り:振り飛車に辟易しているところでこうなるとビビって手筋忘れる

ヤレヤレだぜ。
矢倉と角換りがお好み(勝てるわけじゃないけど熱戦に成る)なのにな
471名無し名人:2006/09/10(日) 08:00:42 ID:xUHGrZsd
逆に自分がやってみりゃいいんだよ
そうすれば弱点も分かる
分からない、勉強する気もないならあとは自己流押し通すしかないな
相手の目論見にはまらないよう一風変わった展開を編み出す
低級程度では対応に困って力勝負(というよりミス合戦か)になる
ただしこのやり方だといずれ行き詰って勉強せざるをえないが
472名無し名人:2006/09/10(日) 09:10:24 ID:45cwTsBN
>>465
それ、私もやったことあるし、やられたことある。力戦好きだから、気になったことない。
相振りの影響だと思うよ。
473名無し名人:2006/09/10(日) 10:18:01 ID:AgFxRrCr
>>470
詰め将棋解いたりして、終盤力を徹底的に鍛えたら多少振りでも逆転出来る。
474名無し名人:2006/09/10(日) 11:09:11 ID:J5d0/l/Y
>>470
まぁ、基本的に変な戦法使われると頭にくるよな?
475名無し名人:2006/09/10(日) 11:26:22 ID:7/8XIF1s
早石田に対応して優勢になったが、
最後詰まないと思ってた局面が詰みだった。
まだまだ甘いな。俺。
476名無し名人:2006/09/10(日) 11:59:11 ID:7evmovih
詰め将棋って詰まなさそうで詰むから不思議だよ
実践は詰まない場合もあるからな
477名無し名人:2006/09/10(日) 17:08:51 ID:fcS7sO71
R
下がりまくって150ぐらいマイナスになってようやく下げ止まった。おz
この辺の相手になるとどんなに調子が悪くても負ける気がしないな。
478名無し名人:2006/09/10(日) 17:11:50 ID:uFG+og7r
坂東香菜子さんをあなた方の倒錯した性の対象にするのはやめてあげて下さい。
彼女も人間ですから尿をたす事も普通にあるはずでしょう?
あなた方のような糖尿病まっしぐらのクッサイ尿ではなく健康的でビビッドな匂いのはずです。
使うペーパーも控えめで普段は股間の前面から手を入れて拭いていても
対局に勝った日はちょっぴり冒険しておしりの側面から手を入れて拭くのを楽しみにしてる
そんなキュートなチャレンジャーです。
尿の色も、乳酸を切らしたバカなあなた方みたいなミニッツメイド級の濃い色ではなく
C1000タケダ程度です。もっとデリカシーを意識した書き込みをお願いします。
479名無し名人:2006/09/10(日) 18:16:16 ID:jmnOfhLY
そうだね。プロテインだね。
480名無し名人:2006/09/10(日) 18:16:56 ID:GMwFnD5g
浮雲で基本を勉強しなおせ
お前達低級に戦法は必要ない。
基本ができてないのに、本通り進めても意味がない。
3手の先を読んで駒損をしなければ居玉でも5級まではいける
481名無し名人:2006/09/10(日) 18:22:35 ID:jmnOfhLY
>>480
そういう極論は低級者には酷だと思うが・・・
482名無し名人:2006/09/10(日) 18:47:04 ID:FMBVb5wm
>480 が5級だったら大笑いなんだが
483名無し名人:2006/09/10(日) 18:57:09 ID:fcS7sO71
居玉でどうやって戦うんだよ。それは、低級という以前に将棋をなめすぎでは?
3手読むといっても一本調子の自分の都合のいい読みでは勝てないぞ。相手の指して
と本筋を読まないと勝てないんだよ。結局まともに将棋を指そうとすれば。3手かける
5ぐらいの筋を30秒ないし、1分で読まないと酷い将棋になるよね。
484名無し名人:2006/09/10(日) 19:01:34 ID:fcS7sO71
読むだけなら、ソフトが最強だけど筋が良くないのでR2500程度、同じ意味で低級でも
筋悪ながら何手も読む力の持ち主はいる。低級者も3手ぐらいは読んでるよ、でも勝てないのは
筋の悪さ。
485名無し名人:2006/09/10(日) 19:10:18 ID:2KTKx5E0
3手読んで有利な状態がありえない状態を
その3手前にされるんだよ
そうなると3手前に考えてもどうなっても不利になってしまう
低級でもよくあるよ
486名無し名人:2006/09/10(日) 19:20:08 ID:h9WJnC4I
3手の読みの2手目が課題なんだよな。
487名無し名人:2006/09/10(日) 19:23:47 ID:2KTKx5E0
2手目というか偶数手目は意外な手が良く指されるよな
488名無し名人:2006/09/10(日) 19:53:39 ID:WWk+iSkk
なにか勘違いしてるな
489名無し名人:2006/09/10(日) 20:12:28 ID:zMWFffTu
9手先を読んで「よし、優勢」と思えば相手だってそう成らないようにさすもんだしな
490名無し名人:2006/09/10(日) 20:38:47 ID:h9WJnC4I
だからあらゆる変化を読むんだよ。
491名無し名人:2006/09/10(日) 21:16:20 ID:lFJC4BZS
はっきり言って要所に目がいくかどうかが最も重要。
候補手を適切に1/2に絞ることができれば、
3手先まで読んだときの効率は8倍になる。
492名無し名人:2006/09/10(日) 21:24:38 ID:h9WJnC4I
>>491
それはどうやってトレーニングするの?
493名無し名人:2006/09/10(日) 22:32:47 ID:fcS7sO71
ソフトと対局すると、自分の手の読めなさを思い知らされるね。
特に終盤、十分くらい考えた手をノータイム指しで死刑宣告されたら、
なんかソフトと指すのが嫌になったよ。低級だと練習にすらならないレベルで
読むの早すぎ。
494名無し名人:2006/09/11(月) 01:15:00 ID:Gu26nqMW
お前が10分考えてた間にソフトも充分に読めただけだろww
495名無し名人:2006/09/11(月) 01:17:31 ID:Gu26nqMW
まあ三手読みで注意点は駒と駒がぶつかった時かなあ。
低級だとすぐに取ることしか考えないからなあ。
敢えて取れる駒を取らずに保留しておいてもう少し別のアプローチで攻め味を作るとか。
そういう技術がまだ無いのかもなあ。
496名無し名人:2006/09/11(月) 04:07:55 ID:kI76rqWa
最近早石田に完敗しなくなった。
飛車を当てて、銀を27に持ってきてさっさと歩を処理してからかなりいい線までいくようになったが、
73に角を持ってこられるとかなりキツい。 
497名無し名人:2006/09/11(月) 07:22:54 ID:XVlIzHpl
その前に飛車をさばいちゃうんだよ。
498名無し名人:2006/09/11(月) 16:42:57 ID:ExGrs/Nw
強い人と対戦する場合は駒を取ると駄目な場合が多くて
弱い人と対戦する場合は駒を取ると良い場面が多いと思う
これは長年の感だけどね
499名無し名人:2006/09/11(月) 17:24:27 ID:vSMpORju
格上とやると中盤力の差で押されてそのまま負けるよな。
低級は中盤の力を付けるべきだと思う。
500名無し名人:2006/09/11(月) 18:28:02 ID:H6RAAau4
とれる駒を保留して見事に逃げられることの方が多い
501名無し名人:2006/09/11(月) 18:30:27 ID:ieQt7ofb
>>498
長年低級にいての感想ならむしろ参考にしたくないなw
502名無し名人:2006/09/11(月) 20:57:15 ID:Gu26nqMW
中盤は一番難しい部分なんでそう簡単には伸びない気もするが。
低級者なら優先順位は終盤>序盤>中盤と思われ。
503名無し名人:2006/09/11(月) 20:58:35 ID:Gu26nqMW
それから最近よく低級者から挑戦を受けるのだが、
相当な高確率で投了後に無挨拶で即去りだな。
フリーの低級はマナーが悪い香具師が多い。
504名無し名人:2006/09/11(月) 21:42:28 ID:Lpz4bat4
低級フリーの人は本当は低級じゃ無いでしょう。中級が自信を深める為に来てるがする。
だから、負けると即去り。
505名無し名人:2006/09/11(月) 21:51:47 ID:Gu26nqMW
しかし正式HN持ってる奴も即去りするけどな。
まあセカンドHNなのかもしれんが。
506名無し名人:2006/09/12(火) 00:29:36 ID:IJ+z14Yg
いろんな戦型でソフト4段の最強と半年将棋しる
何度もまったしていい。
いままで自分の指し方がどんなにアホだったか、受けのイロハ、
ソフトの強引な攻めが成立してしまう布陣の特徴などに気づく。
それから常に高段トップの観戦。
半年あればこれで初段いかないわけない。
507名無し名人:2006/09/12(火) 00:35:48 ID:IJ+z14Yg
低級が3手のよみができるだと?うぬぼれるな!!
お前達は1手の先もよめてないわ!!
条件反射のオナニー将棋だ。低級トップを観戦したがひどすぎた。
3手先を確実に読めば、作戦負けになろうとも中盤までは絶対駒損しない
ように将棋はできてるんだよ!
それにきたら、おまえらは駒の働きとかの代償なく歩損したり
銀はさみくらったりまるっきり猿だ!

508名無し名人:2006/09/12(火) 01:02:31 ID:7713rouo
>>507
そんな高飛車な言い方するやつは大成しないよせいぜい、初段がいいところ
高段者ならどんなに将棋が弱くても一定の敬意を相手に対して払うもの。
自分に本当に自信がある人は心に余裕があるから人を見下したような態度を取らない。
507には谷川先生や森内先生のつめの垢をせんじて飲ませたいな。将棋が強くてもそれじゃあカスだよ。
509名無し名人:2006/09/12(火) 01:19:22 ID:JyGpO+Vs
507でしごき上げ、508でしごき下ろす
510名無し名人:2006/09/12(火) 03:37:49 ID:IJ+z14Yg
おいおいここは2chだが
511名無し名人:2006/09/12(火) 06:20:21 ID:OaS3cfMx
>>510
そこがおまいの人間性の浅はかなところなのだよw
512名無し名人:2006/09/12(火) 17:26:54 ID:pqicTaUZ
銀はさみは一手の読みでは難しくないか?
513名無し名人:2006/09/12(火) 18:18:21 ID:OaS3cfMx
>>512
2〜3回くらったら自然に気をつけるんじゃね?
514名無し名人:2006/09/12(火) 22:10:31 ID:bjAtAgd8
ソフト指しは一発でバレてるな。
本人は気付かれてないつもりなのかもしれんが。
515名無し名人:2006/09/12(火) 22:30:10 ID:Lv9SAPFR
>>514
例えばどいつ?
516名無し名人:2006/09/12(火) 23:55:31 ID:bQn50Rvb
最近全く勝てないなと思った。
最近の自分の棋譜を見てみて、何でか気づいた。
何も考えんと指してた。
517名無し名人:2006/09/13(水) 12:56:26 ID:KBuhVHa+
>>516
低級なら戦法を研究すれば勝てるよ。奇襲戦法をサイトで覚えてきて、使用したら
低級なだけに受け方を知らなくてかなりの確立で勝てた。R上げたいだけなら奇襲戦法
お勧め。
518名無し名人:2006/09/13(水) 13:12:59 ID:ap47t0Q/
奇襲でRあげても後悔するぞ
519名無し名人:2006/09/13(水) 13:22:08 ID:LmSkn/9b
俺も昔、どうしても勝ちたくて奇襲戦法を覚えた時あった。
誰もが一度は通る道で将棋の思春期と言ったところかな。
520名無し名人:2006/09/13(水) 14:36:24 ID:WrOZdblr
まあソフト指しを食らうのはネット将棋のマイナス面だから諦めるしかあるまい。
ネットのおかげで全国の沢山の人と自由に対局出来るわけだし。
一部の人間のマナーが悪かったりソフト使われるといったマイナス面が多少あっても我慢すべし。
521名無し名人:2006/09/13(水) 14:38:36 ID:WrOZdblr
Rなんか中途半端に上げても得に何も得るものが無いと思うが。
2000以上のRとかなら迫力も出てくるけども。
それ以下だと500だろうが1500だろうが大差無し。
522名無し名人:2006/09/13(水) 16:06:34 ID:/Kp6IIjv
Rが100〜200低い相手には結構勝てるけど、同じ位か上の人には全然勝てない。
弱いんだろうな…
523名無し名人:2006/09/13(水) 20:51:59 ID:4BHQx+ox
>>521
そういうのって1500になってから言うもんじゃないか
何かみじめなんだが
524名無し名人:2006/09/13(水) 22:03:59 ID:KBuhVHa+
奇襲ってやっぱソフトクラスのてだれには全然通用しないね。
525名無し名人:2006/09/13(水) 23:50:38 ID:WrOZdblr
ソフト指しは難敵に勝ちたいって言うよりも、好意的に解釈すれば、
ソフト対強者の対局を見ながら将棋の勉強したいってところなんだろ。
俺はそう理解してるから相手がソフトと分かってても指し続けることにしてる。
まあ勝率は五分五分くらいだけどね。
526名無し名人:2006/09/13(水) 23:57:25 ID:ZqalzB2a
奇襲やられると、「あーっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。 」って
もろく、オレの美濃囲いが、完成するまえに、崩れ去っていくから
本当に、奇襲はやめて!!! チャットでOKですってメッセージ送るから
それまで、駒をぶつけてこないで。・゚・(ノ∀`)・゚・。
レーティングがもう、無くなっちゃう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
527名無し名人:2006/09/14(木) 00:00:44 ID:ZWlQSFSz
>>526
ワロスw
528名無し名人:2006/09/14(木) 00:01:07 ID:BfXDZAxU
奇襲って、受け方難しいのある?今まで食らったこと無いんだが・・・
529名無し名人:2006/09/14(木) 00:08:00 ID:3K3hBf9t
Rに拘るから勝てないのだよ。
ギャンブルと一緒だな。邪念が入った方が負ける。
530名無し名人:2006/09/14(木) 01:04:09 ID:JFp8ctD6
次の一手本の終盤編を読んだら一手すきとかギリチョンが多いが安定して勝てるようになった…

531名無し名人:2006/09/14(木) 01:24:41 ID:pK4Woo67
角頭歩をやられた・・・
532名無し名人:2006/09/14(木) 01:28:25 ID:Npqa+XTV
>>528
奇襲でも、ちゃんと受けても互角っていうのもある。
互角というか、一局の将棋ってやつ。

定跡から入った人は奇襲に弱いよ。形で覚えちゃってるから。
相手の出方をよく考えずにとりあえず美濃に囲っておこうとか思うから。
で、囲い終わった頃にはもう手遅れだったり。

あと、奇襲だと相手が居玉で陣形が低かったりする。
その攻め方が意外と難しかったり。
533名無し名人:2006/09/14(木) 01:37:01 ID:1jne9+k0
変化が単純な分パックマンは比較的簡単に覚えられるよ。
アヒルやひらめ、鬼殺しとかだと長手数になり分岐も多岐にわたるので
奇襲戦法というよりは立派な定跡の一部という感じで楽して勝ちたい人が覚える
奇襲戦法という感じじゃないね。楽して勝てるから奇襲だと思う。
534名無し名人:2006/09/14(木) 02:01:28 ID:0+M3ItpE
パックマンは懐に馬が飛び込んでくるからちゃんと守りも考えないとイカンぞ
535名無し名人:2006/09/14(木) 02:58:52 ID:JFp8ctD6
今日は5連勝した。
 
 
フリーだけど。 
 
でも満足。確実に強くなってるわい…
今日は一人もいなかったが石田流の奴らに五分以上で勝てるようになれば、
もう基礎は出来たといっていいかも知れん
536名無し名人:2006/09/14(木) 04:05:50 ID:l0pFTuSK
>>528
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △6五角
▲5六角 △7四角 ▲同 角 △7二金 ▲5五角 △1二飛
▲5六角
(以下略

今日食らった奇襲w 俺は後手。
537名無し名人:2006/09/14(木) 06:12:40 ID:BfXDZAxU
>>536
いやいやそれは・・・www
538名無し名人:2006/09/14(木) 08:52:52 ID:mBIStfu+
>>536
問題はどっちが奇襲を食らったのかオレにはわからないということだ
539名無し名人:2006/09/14(木) 12:45:39 ID:3K3hBf9t
低級の対局を見てるとそんなに「ノータイム」で指す程に凄い手でもないのに、
自信のある手つきで指してることがあるよなぁ。まるでそれ以外に手がないかの如く。
「いや、そこまでいきり立って早指しする程の手でもないでしょ・・・」と思ってしまうのだが。
540名無し名人:2006/09/14(木) 13:34:27 ID:1jne9+k0
>>539
それは、相手を軽く見てお前程度にはノータイムで十分だというニュアンス
が含まれているんだよ。それに触発されてむかついた対局相手がノータイムで指して
極端な早指し合いになるというわけ。
541名無し名人:2006/09/14(木) 15:40:19 ID:Ji3tIpP+
お互いものすごい速くなることあるなw
542名無し名人:2006/09/14(木) 15:51:49 ID:3K3hBf9t
そのノータイムで指した手が観戦者から見ると「いや、そんな大した手でもないでしょうが・・・(^^;」ってことが
結構あるわけだが。毎回ノータイムってわけでなく、本人が「ここぞ!」と思った時とかよくノータイムじゃない?
その手が「えっ?べ、別に大したことないが・・・・・」ってことが結構あるんだよなぁ〜w
543名無し名人:2006/09/14(木) 16:20:46 ID:LQofEQj7
>>541

さっきF15で、早指しではなく15分で指したやつだが、
お互いすげー早指しになって、スリルがあった。

先手:俺
後手:相手

&読み込み時表示
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △9四歩 ▲9六歩 △3二銀 ▲5八金右 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲6八銀 △7一玉
▲5六歩 △8二玉 ▲5七銀左 △5二金左 ▲1六歩 △4三銀
▲3六歩 △5四歩 ▲3七銀 △1四歩 ▲6八金上 △1二香
▲4六歩 △6四歩 ▲2六銀 △6五歩 ▲3五歩 △3二飛
▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲2四歩 △同 角
▲1五銀 △同 角 ▲2三飛成 △3三角 ▲2一龍 △2二飛
▲同 龍 △同 角 ▲2一飛 △2七飛 ▲4五歩 △2九飛成
▲4四歩 △8四桂 ▲2二飛成 △同 龍 ▲4三歩成 △2九龍
▲5二と △同 金 ▲6四桂 △7六桂 ▲5二桂成 △8八桂成
▲同 玉 △7九銀 ▲9七玉 △8八角 ▲8六玉 △6八銀不成
▲7一銀 △同 玉 ▲6二金 △8二玉 ▲7一角
まで77手で先手の勝ち
544名無し名人:2006/09/14(木) 16:31:11 ID:4ixOo8aQ
ノータイム指ししてくる奴の大半はキチガイ。
545名無し名人:2006/09/14(木) 22:41:13 ID:96xVfKVj
>>544
ノータイム指しはどんどんBLに入れてしまいましょう
546名無し名人:2006/09/14(木) 22:51:49 ID:YZnR7RMb
本当にBL作って欲しいね。
システム的にそんなに難しいわけでもないのでは?
547名無し名人:2006/09/14(木) 23:40:40 ID:BfXDZAxU
ノータイムに限ってはルール違反じゃあないからBLはないだろw
自分が嫌だなと思ったら次から指さなきゃおk
548名無し名人:2006/09/14(木) 23:50:43 ID:3K3hBf9t
ノータイムに負けたくないなら、挑発に乗らずにじっくり指すことだよ。
経験上それが一番やられて嫌だったことだし。
549名無し名人:2006/09/15(金) 00:54:02 ID:Jl1uhtgS
このトリッキーな穴熊をとくとごらんあれ。

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7七角 △6二銀
▲6八飛 △4二玉 ▲7八銀 △8五歩 ▲4八玉 △5四歩
▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5三銀 ▲1八香 △5二金右
▲1九玉 △7四歩 ▲2八銀 △7二飛 ▲6五歩 △6四歩
▲同 歩 △6二飛 ▲2二角成 △同 玉 ▲7一角 △3二銀
▲6二角成 △同 銀 ▲6一飛 △7二角 ▲6二飛成 △同 金
▲6三銀 △同 金 ▲同歩成 △9四角 ▲5三と △4五飛
▲5八金左 △8八角 ▲6二飛成 △6一銀 ▲8二龍 △5五角成
▲8一龍 △8八馬 ▲6七銀 △7二角 ▲9一龍 △8九馬
▲6二歩 △6五飛 ▲6六香 △3五飛 ▲6一歩成 △5五桂
▲5六銀 △4七桂成 ▲同 銀 △9九馬 ▲5一と △3一金
▲4二金 △6六馬 ▲3一金 △同 玉 ▲5二と引 △2二玉
▲4二と寄 △8一金 ▲3二と △同 玉 ▲9三龍 △同 馬
▲4一銀 △2二玉 ▲3一銀 △3三玉 ▲4六銀 △6九飛
▲4五桂 △2四玉 ▲3五銀 △同 歩 ▲5九金引 △6五飛成
▲4六歩 △2五銀 ▲4三と △7六龍 ▲5三飛 △7一馬
▲5四飛成 △同 角 ▲4四金 △4六龍 ▲5四金 △4七香
▲1六桂 △1五玉 ▲4二角 △2四香 ▲同 桂 △4九香成
▲同 金 △9八飛 ▲1六香 △同 銀 ▲同 歩 △2五玉
▲4八香 △3六歩 ▲4六香 △3五玉 ▲3六歩 △4六玉
▲5六飛 △4七玉 ▲6四角成 △8二馬 ▲4六馬 △同 馬

550名無し名人:2006/09/15(金) 00:54:46 ID:Jl1uhtgS
▲同 飛 △5七玉 ▲3五角 △6七玉 ▲8九銀 △9九飛成
▲4七飛 △5六玉 ▲5七飛 △6五玉 ▲5三角成 △8二角
▲6四金 △6六玉 ▲5八金 △8九龍 ▲6七金 △7五玉
▲7三金 △8四玉 ▲8二金 △3八金 ▲5一角 △9三玉
▲7五馬 △同 歩 ▲5三飛成 △8二玉 ▲7三角成 △9二玉
▲8三馬 △9一玉 ▲3八馬 △8二金打 ▲7二歩 △9二角
▲同 馬 △同金寄 ▲7一歩成 △同 金 ▲5九歩 △2四歩
▲5二と △8二金上 ▲6二と △6一歩 ▲7一と △6二銀
▲8一金 △同 金 ▲同 と △同 玉 ▲6六金 △3八金
▲5二銀成 △5三銀 ▲同桂成 △5九龍 ▲7二銀 △同 玉
▲7三歩 △8二玉 ▲7二金 △9三玉 ▲7一角 △9四玉
まで192手で後手の勝ち
551名無し名人:2006/09/15(金) 03:19:27 ID:Y94wlqjx
ノータイムが嫌なら挑戦してくんな!
勝ち負けそんなに拘ってないのよんwww
552名無し名人:2006/09/15(金) 09:20:27 ID:kRHPgx5o
つうか相談ならともかく単に低級の棋譜を貼られても・・・。
>>549->>550は空気を読もうな^^

それから、また変テコ過ぎて読みの枠外からの指し手が来たぜい。
君たちももう少し強くなってから低級と指してみなさい。
僕がいつも言ってることがいつか理解出来るでしょう。
553名無し名人:2006/09/15(金) 11:01:34 ID:0+YVz4+G
>>552
自分のことを棚に(ry
554名無し名人:2006/09/15(金) 11:08:07 ID:kRHPgx5o
つうか俺の偽物が道場に居るわけだがw
ハイアガって嘘こけwwwおいww
555名無し名人:2006/09/15(金) 17:26:02 ID:Duo+TxR/
序盤っ駒組みは頭のよさとかまるでかんけいないよな
そこで差をつけられたら後半頑張ってもいみないし
そうゆうところが将棋は糞だな
オセロの方が知的ゲーム
将棋は動物のゲーム(良い意味で)
556名無し名人:2006/09/15(金) 17:48:50 ID:0odbII2G
>>555
お前、実はオセロを舐めてるだろう。
557名無し名人:2006/09/15(金) 19:27:31 ID:0+YVz4+G
>>555
とりあえずお前の頭が悪いことは分かったw
558名無し名人:2006/09/15(金) 22:23:17 ID:uQjfiL0M
>そこで差をつけられたら後半頑張ってもいみないし

よう、低級代表w
559名無し名人:2006/09/16(土) 01:19:54 ID:bVvf7pe5
定跡覚えようとするととたんに弱くなります。
560名無し名人:2006/09/16(土) 01:26:37 ID:Z/hn5X/4
小学生が思い付きそうなせこい手に弱いです。
真面目に考えれば対応策は思い付くものの、その気力を削ぐ類いの手。
561名無し名人:2006/09/16(土) 01:28:05 ID:vEskc3cu
その気力を鍛えろ
562名無し名人:2006/09/16(土) 01:43:52 ID:Z/hn5X/4
そこはネット将棋の限界ではないかね。指し手しか分からぬ以上は、
指し手から相手の人間レベルを推測するしかない。
面と向かってでの対局なら仮に相手が小学生でも礼を尽くして全力を出すだろうけど・・・。
ネット将棋ではやはり気力を立ち直らせることは出来まいて。少なくとも俺には。
563名無し名人:2006/09/16(土) 01:46:04 ID:UQzd7NgW
お前もしかして、俺に王手飛車を食らった奴じゃねえよな。角投げつけて逃げやがった奴
564名無し名人:2006/09/16(土) 01:53:31 ID:Z/hn5X/4
王手飛車ごとき食らっても何も感じないしwwwそんなのは一ミクロンも悔しくないw
もう少し上級者になると王手飛車とかじゃなくてもっと細かい部分で悔しさっていうかウザさを感じるようになると思うよ^^
565名無し名人:2006/09/16(土) 01:57:56 ID:UQzd7NgW
うっ、そうか、それはすまん。いくらフリーとはいえ、持ち駒投げつけてから、逃げたからカチンと来た。

でも、ここ低級スレですよ?
566名無し名人:2006/09/16(土) 02:05:21 ID:Z/hn5X/4
低級相手でも15分で勝負したらどうなるかは分からんぞ。
早指しは低級は弱い感じだが持ち時間長くなるとなあ。俺もそんな強くないし。
王手飛車とか棒銀とか右四間とか。そういう大味な感じな攻めは別に負けても何も感じないねん。
もっとじっくりと真綿で首を絞めるようなジワジワ将棋が出来れば上級者だしそっちの方がウザイ。
567名無し名人:2006/09/16(土) 02:17:37 ID:l2TGvLZ0
さきほどまでゲストで9戦ほど対局してきたけど
10級2回では2連勝、9級では3勝2敗、8級で1勝2敗。(全て違う方との対局)
大体俺は9級あたりと考えて正規に登録していいかな?
568名無し名人:2006/09/16(土) 02:18:11 ID:l2TGvLZ0
10戦だった・・・スマソ
569名無し名人:2006/09/16(土) 02:28:47 ID:Z/hn5X/4
8級でいいんじゃない?
570名無し名人:2006/09/16(土) 02:34:50 ID:1GMGWtW6
左四間やると、飛車を合わされて角頭歩で崩されます…
どうしたもんか…
571名無し名人:2006/09/16(土) 02:36:51 ID:1GMGWtW6
とりあえず左香を上げるとかいうクソ手を思いつきました。
まだまだですね
572名無し名人:2006/09/16(土) 02:49:41 ID:Z/hn5X/4
そりは相手が右四間なのではw
573名無し名人:2006/09/16(土) 02:50:05 ID:l2TGvLZ0
>>569
んじゃ8級で揉まれて頑張ることにするよ。
さっき8級の人と早指しで2戦やったら1勝1敗だったので。
ゲストじゃ感想戦もできないみたいだし早速登録するよ。
あり!
574名無し名人:2006/09/16(土) 03:02:42 ID:1GMGWtW6
>>572
なるほどw
まあ何度かやられてるんでちゃんと研究しときます
575名無し名人:2006/09/16(土) 03:15:37 ID:bVvf7pe5
このスレ見て思うけど、結構実力はあるくせに
低級者いたぶって遊んでるやつがかなりいるのかなやっぱ。
576名無し名人:2006/09/16(土) 03:25:43 ID:Z/hn5X/4
被害妄想でしょう。
フリーには多少居るかもしれんがRならほぼ実力通りだろうし。
577名無し名人:2006/09/16(土) 09:47:36 ID:XVYpkZYQ
低級はハメ手っぽいのしか使わんしな。
全部端角中飛車、全部右四間とかいうアホばっかり。
578名無し名人:2006/09/16(土) 10:16:25 ID:X6NplsTz
右四間までハメ手に入るのかよw
というか将棋にハメとか存在しないしなぁ
579名無し名人:2006/09/16(土) 11:27:04 ID:DwFC7cQi
受け7割で勝った。
受け続けるのって苦しいなあ。
580ジェニファー:2006/09/16(土) 14:07:21 ID:ZP+bOXMc
でもその苦しみの後に大きな喜びが待ってるじゃないか(・∀・)

ところで誰か指そうよ
当方振飛車党

他のスレで待ってたんだがノンレスポンスなのでこちらで待ちまつ
581名無し名人:2006/09/16(土) 15:46:22 ID:HQO6qm5q
ジェニファーさんやりましょう
582ジェニファー:2006/09/16(土) 15:55:23 ID:ZP+bOXMc
>>581
了解!
東京道場F15級で待ちまつ
*Jennifer
583ジェニファー:2006/09/16(土) 15:59:58 ID:ZP+bOXMc
対局開始
581さんでつよね、お相手
584名無し名人:2006/09/16(土) 16:02:51 ID:HQO6qm5q
そうだけど?なにか?
585ジェニファー:2006/09/16(土) 16:07:50 ID:ZP+bOXMc
わかりました
586名無し名人:2006/09/16(土) 16:11:14 ID:HQO6qm5q
じゃにファーさんこのあと暇なら5戦くらいはできるとおもうよwwww
587名無し名人:2006/09/16(土) 16:13:42 ID:HQO6qm5q
いっておくが、俺は序盤糞で中盤からふつうだからwww
588ジェニファー:2006/09/16(土) 16:15:31 ID:ZP+bOXMc
おおそれはやばス
因みに5戦はむりでつw
589名無し名人:2006/09/16(土) 16:28:50 ID:HQO6qm5q
>>因みに5戦はむりでつw

wwwwwwwwwwww
4千もむり??wwww
590名無し名人:2006/09/16(土) 16:33:32 ID:HQO6qm5q
フリー15級でやってると
ジェニファーさんレベルの人、貴重なんですよwwwwwwwww
時間ちゃんと消費してるし
591ジェニファー:2006/09/16(土) 16:39:14 ID:ZP+bOXMc
581さん、対局どもでした。
今日はこれから呑みに行くのでむりでつがまたお願いします。
592名無し名人:2006/09/16(土) 16:42:19 ID:HQO6qm5q
2時間も待って1せんで終わりですかwwwwwwwwwww
それなら普通に知らない人とやったらどうですか????????
超ウケマス
593ジェニファー:2006/09/16(土) 16:44:48 ID:ZP+bOXMc
2時間といっても風呂入ってたり2ちゃん巡回してたらあっという間ですw
594名無し名人:2006/09/16(土) 16:46:40 ID:HQO6qm5q
ヘー年取ると時間たつのが遅くなるって本当なんだーwww、
あなたオッサンなんだからちゃんと風呂は言って臭い体臭を落とさないとねwwwww
さっさと飲みに行けよ・・
飲酒運転は迷惑だから止めてね
誰にも迷惑かけないところで事故起すなら別だが・・・・・・・wwwwww
595ジェニファー:2006/09/16(土) 16:49:01 ID:ZP+bOXMc
おっ急に態度が変わったねw
596名無し名人:2006/09/16(土) 16:52:39 ID:HQO6qm5q
いつまでも粘着してないでwww
はやく飲みに行けってwwwww
遅れそうになったからって信号無視するなよ
597ジェニファー:2006/09/16(土) 16:56:06 ID:ZP+bOXMc
あなたに粘着って言われてもなーwww

将棋の前と後でこんなに態度違うのなぜかなー?www
598名無し名人:2006/09/16(土) 16:58:42 ID:HQO6qm5q
無理してwww使ってるところが痛々しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
血圧上がって血管切れると大変だから
煽りはほどほどにで
でわでわ〜〜〜またね〜(^^)/~~~
599ジェニファー:2006/09/16(土) 17:02:34 ID:ZP+bOXMc
ではではまたねー
600名無し名人:2006/09/16(土) 17:04:37 ID:HQO6qm5q
こんどは絶対勝ってやるからな
覚悟しろーwwwwwwww
601名無し名人:2006/09/16(土) 17:06:28 ID:VuN3SlBt
俺は超ノータイム指しで相手は秒読み、俺は10分ぐらい残ってることが多い。
相手がグダグダ考えてるあいだにこっちだって手が読めるわけで、
考えて欲しけりゃ意表な手や妙手を指して見ろ。
長考されて凡手指されたら、そりゃこっちも十分対策ねってるわけだから
即指しもするって。
あと、俺のような有段クラスになると
考えなくても候補手がすぐ浮かぶから、どうしても早指し
ノータイムになっちゃう。
602名無し名人:2006/09/16(土) 17:09:47 ID:YXmZy+iY
今日は痛い香具師が多いな
603名無し名人:2006/09/16(土) 17:11:18 ID:HQO6qm5q
つまり10分くらい残ってる相手は段クラスというわけか〜
ジェニファー以外の対戦相手は10分くらいのこってたな
勝率高い相手にしか挑戦してないしな
604名無し名人:2006/09/16(土) 17:20:00 ID:HQO6qm5q
601さんの自慢の棋譜みてみたいからウプしてみてよwwwwwwwww
ソフトで棋譜解析したら悪手なんてひとつもいんだろうなwwwwww
605名無し名人:2006/09/16(土) 17:21:22 ID:ZTxxE4bK
(´_`).。oO( どうして有段クラスの人がわざわざ自慢しにくるのだろう… ) 
606名無し名人:2006/09/16(土) 17:21:57 ID:X6NplsTz
ID:HQO6qm5q 五月蝿い
607名無し名人:2006/09/16(土) 18:17:54 ID:ase7Bv7G
低脳者が集うスレになることなかれ
608名無し名人:2006/09/16(土) 18:53:18 ID:1GMGWtW6
>>605
他に自慢するものがないんでしょ。
609名無し名人:2006/09/16(土) 19:23:29 ID:cjcydioO
つNGワードID:HQO6qm5q
610名無し名人:2006/09/16(土) 21:35:41 ID:otQqdhZm
>>605
>>601はオツムが低級みたいだからココで間違ってないよ
611ジェニファー:2006/09/16(土) 23:01:51 ID:ZP+bOXMc
ただいまー^^
612名無し名人:2006/09/16(土) 23:13:00 ID:X6NplsTz
>>611
一局指します?
613ジェニファー:2006/09/16(土) 23:18:04 ID:ZP+bOXMc
>>612
お願いしまつ
大阪F15 **Jenniferで待ってます
614名無し名人:2006/09/16(土) 23:30:19 ID:YXmZy+iY
ジェニファーたんカワイソス(´・ω・)
615名無し名人:2006/09/16(土) 23:30:42 ID:eaOBVHCF
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/2518/

ここの実践詰み、有段問題が解けるから棋力が飛躍的に伸びたかと喜んでいたら、初級問題が全然解けないじゃないか。
616名無し名人:2006/09/16(土) 23:49:53 ID:X6NplsTz
ネット接続切れてたorz
ジェニファー氏 まだいます?
617ジェニファー:2006/09/16(土) 23:53:34 ID:ZP+bOXMc
今指してた人は違うの?
そういえば昼間の人と指し方似てたス

>>616さん大阪で待ってまつ
618名無し名人:2006/09/16(土) 23:55:00 ID:X6NplsTz
>>617
* Benedic です。

よろしくです。
619ジェニファー:2006/09/16(土) 23:55:47 ID:ZP+bOXMc
ヨロ
620名無し名人:2006/09/16(土) 23:56:08 ID:X6NplsTz
非公認か、了解っす。
621名無し名人:2006/09/17(日) 00:14:57 ID:vXiQ5qMJ
ジェニファーさんということは・・・ピンチになると変身するタイプか。
622名無し名人:2006/09/17(日) 00:22:01 ID:W5rUVat8
これはヤバスw
623名無し名人:2006/09/17(日) 00:25:31 ID:vXiQ5qMJ
詰んでるやん。
624名無し名人:2006/09/17(日) 00:26:14 ID:W5rUVat8
>>623
つ【飛車】
625名無し名人:2006/09/17(日) 00:27:26 ID:vXiQ5qMJ
47銀、同歩、尻金
626名無し名人:2006/09/17(日) 00:30:55 ID:W5rUVat8
銀がきいてるって
627名無し名人:2006/09/17(日) 00:43:14 ID:W5rUVat8
ジェニファー氏
おつかれです。
二枚替えした時点で劣勢な感じだったけど、そのまま押し切られた・・・
スキを全然見せなくてスゴス・・・ありがとうございました。
628ジェニファー:2006/09/17(日) 00:46:25 ID:lCc3M8ne
Benedicさん、こちらこそありがとうございました
またよろしくでつ
629名無し名人:2006/09/17(日) 00:48:02 ID:vXiQ5qMJ
おっ、終わりました。詰み無かったのね。酔ってるので失礼しました。
630ジェニファー:2006/09/17(日) 00:51:33 ID:lCc3M8ne
観戦ドモです
酔うと返信するタイプで津
631名無し名人:2006/09/17(日) 01:09:09 ID:zKj33I3Y
今、24東京で12級soldanoと申しますが
同級、もしくは少し上くらいの方対局お願いできませんか?
できれば終わったあとも一言でいいのでアドバイス欲しいので。
ちなみに昨日は同級で多分2勝7敗くらいした感じっす。
632名無し名人:2006/09/17(日) 01:09:54 ID:zKj33I3Y
ちなみにゲストで入っています。
633名無し名人:2006/09/17(日) 01:13:06 ID:cENFYzOW
ここのチャット誰も使わないんなら使えば?
将棋話もよし、世間話もよし? 感想戦もよし。
http://chat4.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=hellzorg
634yowa:2006/09/17(日) 01:21:19 ID:KDR7IC7q
>631 先約待ちにしてみます。
635名無し名人:2006/09/17(日) 01:26:42 ID:zKj33I3Y
>>634
ありがとうございます。
今対局中です。難しいです。。。。。
是非おねがいします。
636名無し名人:2006/09/17(日) 01:36:35 ID:zKj33I3Y
あう・・完敗でボロボロです・・・・・
637soldano:2006/09/17(日) 01:40:51 ID:zKj33I3Y
yowaさんおねがいします!
638名無し名人:2006/09/17(日) 01:46:31 ID:Ea9dGpA0
負けた相手に「ありがとうございます」と言わすのが無礼だ。
敗者は無言で立ち去るのが一番の美学
日本人はアメリカに負けてアメリカ人に「ありがとうございます」と言ったか?
639soldano:2006/09/17(日) 02:09:53 ID:zKj33I3Y
ありがとうございましたm(_ _)m
つたない将棋に付き合って頂いてありがとうございます。
640soldano:2006/09/17(日) 02:10:27 ID:zKj33I3Y
ゲストなので話せなくてとても残念です・・・・
641名無し名人:2006/09/17(日) 02:11:34 ID:ndeM2GjJ
>>639
公認ゲストで入った方がいいですよ。
指しますか?8級くらいですけど。
642yowa:2006/09/17(日) 02:11:54 ID:KDR7IC7q
対局ありがとうございました。
あと、チャット画面押したら落ちました。すいません。
643soldano:2006/09/17(日) 02:12:17 ID:zKj33I3Y
>>641
よろしくお願いします!
644soldano:2006/09/17(日) 02:12:52 ID:zKj33I3Y
>>641
公認ゲストとはどうやって入れるんですか?
645soldano:2006/09/17(日) 02:13:37 ID:zKj33I3Y
>>642
とんでもないです。
本当に胸を貸していただいてありがとうございます。
646名無し名人:2006/09/17(日) 02:15:24 ID:ndeM2GjJ
>>644
会員名でログインして、
すぐ退場ボタンを押し、
ブラウザを閉じないで、
つづけて入場受付ボタンを押して、
ゲストで入ってください。

だそうです。
surume で待ってますね。
647soldano:2006/09/17(日) 02:17:32 ID:zKj33I3Y
会員名??でログインですか?
会員登録しなきゃ駄目なんですよね?

surumeさんは見ていてくださった方ですね!
どうぞ宜しくお願いいたします!
648soldano:2006/09/17(日) 02:20:19 ID:zKj33I3Y
aikoさん・・・・もしここを見て対局申し込みしてくださったのであれば
申し訳ありませんでした。。
surumeさんに先に御呼ばれをしたので投了いたしました・・。
649soldano:2006/09/17(日) 03:06:25 ID:zKj33I3Y
surumeさん。
ええ・・・まぐれ勝ち・・?本当にありがとうございます。
凄く勉強になりました。m(_ _)m
650名無し名人:2006/09/17(日) 03:06:32 ID:ndeM2GjJ
soldanoさんありがとうございました。
弱くて申し訳ないです。
651soldano:2006/09/17(日) 03:09:06 ID:zKj33I3Y
いえいえいえいえ・・・・全然弱くないです。。。。
こっちこそ本当に申し訳無いです。
もう85手目で完全に負けと思っていたので
自分で驚いています・・・。
本当に本当に勉強になりました。
今も棋譜を繰り返し自分なりに検討しています。
652soldano:2006/09/17(日) 03:11:22 ID:zKj33I3Y
自分の反省としては
序盤
18手目に53銀を指したのが攻められた原因だと思いました。
矢倉を作るつもりが即壊されてしまい・・・・
653soldano:2006/09/17(日) 03:12:57 ID:zKj33I3Y
また終盤の89手目でsurumeさんに43角成りで金を取られるのかとヒヤヒヤしてました・・・
654soldano:2006/09/17(日) 03:15:42 ID:zKj33I3Y
まず自分には序盤の定跡から必要だと再認識させられました・・。
本当に対局していただいた皆様ありがとうございますm(_ _)m
655名無し名人:2006/09/17(日) 03:16:55 ID:/jZgVixB
surumeさんは、飛車とらずに、銀とって王手したので、一気に敗勢になったのでは
656名無し名人:2006/09/17(日) 03:18:02 ID:ndeM2GjJ
>>652
いえいえ、こちらもよくわからなかったので…
角引きからの仕掛けは警戒しといた方が良いかもです。
657名無し名人:2006/09/17(日) 03:20:05 ID:ndeM2GjJ
>>655
ありがとうございます。
終盤でどんどんわかんなくなっちゃって…
658名無し名人:2006/09/17(日) 09:41:48 ID:W5rUVat8
おお、伸びてるw
こういうちょっとした待ち合わせで対局するのも良いよね
659名無し名人:2006/09/17(日) 10:54:43 ID:3OHR3WsS
感想戦なら対局したとこに書けばいいのに。
ココはみんなの掲示板なんだし見てもいない対局の感想とか書かれても、
読んでてあまり面白くないけど?
660名無し名人:2006/09/17(日) 10:58:49 ID:3OHR3WsS
っていうか負けるにしても「上手く指されたなぁ」と相手に感心しつつ負ける場合と、
「なんだかなぁ」と特に何も思わずに負ける場合とあるよなぁ。
前者の場合は負けても得るものがあって負けても満足感があるが、後者はただ徒労するのみで悔しくも何ともない。
自分が勝つ場合には相手に前者のような感想を感じさせるような勝ち方をしていきたいものだ。
661名無し名人:2006/09/17(日) 10:59:35 ID:PGAwF/a9
>>660
阿藤海乙
662名無し名人:2006/09/17(日) 11:00:11 ID:3OHR3WsS
分かりずれぇ突っ込みだww
663名無し名人:2006/09/17(日) 11:34:43 ID:W5rUVat8
>>662
×分かりずれぇ
○分かりづれぇ

公認ゲストじゃなかったからじゃん?
まぁどっかのチャットでやることだとは思うけど。
664名無し名人:2006/09/17(日) 12:07:47 ID:uvBqQ+C0
ここのチャット使えよ
http://chat4.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=hellzorg
665名無し名人:2006/09/17(日) 12:17:42 ID:ddM62vZJ
ここで対戦希望出せば相手してもらえるの?
666名無し名人:2006/09/17(日) 12:32:32 ID:W5rUVat8
人がいて、その人も暇なら
667名無し名人:2006/09/17(日) 18:07:23 ID:udx/1+5A
お前らワリィ、無敵スイッチ入っちまった
優勢な局面での頓死の一局を除けば最近は9割5分以上の勝率
神が降臨してくれてる間にこのスレ脱出してやるぜ
668名無し名人:2006/09/17(日) 20:23:22 ID:AvTupXgs
はいはいソフトソフト
669名無し名人:2006/09/17(日) 22:53:24 ID:3OHR3WsS
連続挑戦きめぇww 他いけ、他w
670名無し名人:2006/09/18(月) 00:04:01 ID:YdtVSAwf
初心者なのでハンゲーばかりやってる
こっちはどの程度の実力になれば参加しても楽しめますか?
671名無し名人:2006/09/18(月) 00:07:19 ID:f7m86TIB
>>670
とりあえず参加してみて良いと思う。
一応指せるなら15級から始めるなり。
ただフリーの15級は過小ばっかりだから気をつけなされ。
672名無し名人:2006/09/18(月) 00:16:54 ID:wP9XR90n
つうか初心者では14級にすらまず勝てないだろうな。
アマ7〜8級くらいはないときついのでは。
673名無し名人:2006/09/18(月) 00:19:08 ID:YdtVSAwf
詰め将棋の5手詰めがどうにかできる程度です
これって何級ぐらいなんですかね
674名無し名人:2006/09/18(月) 00:27:55 ID:k7jHuG/n
14級くらいでもそこそこやれるんじゃね。
675名無し名人:2006/09/18(月) 01:01:13 ID:xDLCrcPn
なんでもいいから入門向けの定跡の本を読んだほうがいいよ。
一冊すすめるとしたら、中原誠氏の「勝つ将棋 攻め方入門」かな。
だけど、入門と書いてあればなんでもいいよ。
676名無し名人:2006/09/18(月) 01:41:07 ID:tWzqYohC
>>675
それで棒銀というのを学びましたが、相手に受けられるとすぐに
銀が進めなくなって、何していいかわからなくなっちゃった。
677名無し名人:2006/09/18(月) 03:42:28 ID:VR3nX2Py
こっちが急戦の意志を示してるのに、悠々と振り穴に組んできたら
どうやって咎めたらいいの?

これやられると守備の堅さが違いすぎてどうにもならない・・
678名無し名人:2006/09/18(月) 03:46:49 ID:P2BfomQ6
完全に押さえ込むしかないんじゃないの。
679名無し名人:2006/09/18(月) 04:23:21 ID:t7T6hXhO
>>677
意思を示すだけじゃなくて、急戦に持ち込むんだ
玉が穴熊に入る前に攻めるしかないだろう
680名無し名人:2006/09/18(月) 06:13:31 ID:6Gmaujd6
>>677
振り穴に急戦はかなり難しい。プロでも加藤一二三くらいしかやらない上に、勝率は低い。
681名無し名人:2006/09/18(月) 06:33:51 ID:P2BfomQ6
俺も今さっきやられてきた。
なんというか、2筋破ろうが、先に馬作ろうが、少々の駒得程度では形勢
に響かない感じ。穴熊の陣形自体が当たりに強いので、どうしても手数がかかり
速度負けする。穴熊に対しては穴熊か左美濃でFAという事かも。
682名無し名人:2006/09/18(月) 06:46:53 ID:VR3nX2Py
と言うことは、相手が穴熊に組む可能性がある場合は
こっちも持久戦模様で対応しなくてはいけないってことか・・・

美濃の意思を見せたら(銀上がったら)急戦を仕掛けてもいいと。
683名無し名人:2006/09/18(月) 07:43:20 ID:f7m86TIB
振り穴・・・というか三間穴熊なんだろうけどw
俺は三間飛車派だけど、かなりの確率で居飛車も穴熊に組んでくる。
684名無し名人:2006/09/18(月) 10:50:07 ID:wP9XR90n
低級の段階だと穴熊って反則技ぽく思えるでしょうね。
クマれば勝てるって考える人は中級になっても結構多いです。
685名無し名人:2006/09/18(月) 10:54:06 ID:I6/6glJ1
つ地下鉄飛車
とくに相手が固めることだけを考えているならもののみごとに粉砕できます。
相振りでも構わないなら左玉も有効。
686名無し名人:2006/09/18(月) 10:55:31 ID:Fiw4fAnM
穴熊はカモにしてるけどな。
低級の穴熊って受けないから攻めまくれば勝てる。
逆に船囲いの方が寄せ間違いやすい。
687名無し名人:2006/09/18(月) 10:58:41 ID:wP9XR90n
いかにも。別に穴熊は大したことない。
でも『穴熊に組めば勝てる。少なくとも有利に戦える』って安易に考えてる香具師は、
低級に多いし中級になっても結構居る。
688名無し名人:2006/09/18(月) 11:00:01 ID:wP9XR90n
あともう一個あるのが『石田流に組めば戦える』理論だな。
別にそうでもないんだが低級や中級だと安易にそう考える香具師が多い。
689名無し名人:2006/09/18(月) 11:40:12 ID:5LJ+Jt1L
>>677
地下鉄飛車やってる。
駒組みにちょっと時間かかるけどね。

「なんでも棒銀」に地下鉄飛車棒銀ってのが載ってるから参考にしてる。
穴熊も端攻めを絡めると意外に脆いですよ。弱点は端と8三の地点ですね。


一番良いのはこっちも居飛穴に組むことですけどね。
690名無し名人:2006/09/18(月) 11:49:15 ID:sg9By14n
低級だとこっちがミスしても相手がさらに大きなミスをして勝つことが多い
あまり嬉しくない…
691名無し名人:2006/09/18(月) 11:49:43 ID:Ay//xc08
私は地下鉄飛車か左美濃から玉頭戦、振り飛車の左銀を孤立させるように、気をつけてる。
692名無し名人:2006/09/18(月) 11:56:38 ID:wP9XR90n
何かみんな色々な戦法知ってたり色々と考えてるんだねぇ。
それで何で低級なのかが分からないが・・・。
693名無し名人:2006/09/18(月) 12:26:39 ID:8vGUJiDi
だから低級のレベルが凄い上がってるんだよな。
694名無し名人:2006/09/18(月) 12:28:03 ID:eVJNDS64
>みんな色々〜
みんなが知っててそれなりに考えているから上がれない
695名無し名人:2006/09/18(月) 12:32:41 ID:KgN1smza
これで10級だ。低級脱出してもさほど変わらん。

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲2六歩 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5八玉 △3二銀 ▲3八銀 △4三銀
▲2七銀 △6二玉 ▲2六銀 △7二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲2四歩 △同 角 ▲2五銀 △3三角 ▲1四銀 △同 香
▲2三飛成 △2二飛 ▲同 龍 △同 角 ▲1二飛 △2八飛
▲3八金 △2三飛成 ▲2二飛成 △同 龍 ▲2八歩 △1八歩
▲同 香 △1九飛 ▲1五歩 △2九飛成 ▲4八金 △2八龍上
▲1四歩 △6九銀 ▲6八玉 △4八龍 ▲7七玉 △7八銀成
▲同 銀 △6五桂 ▲8六玉 △7八龍 ▲7九銀 △8五金
▲同 玉 △8四銀
まで56手で後手の勝ち
696名無し名人:2006/09/18(月) 13:34:36 ID:wP9XR90n
低級でも序盤〜中盤までは結構強いと思う。知識や戦略はあるし。
でも大概は終盤で崩れる香具師が多いのかな。
あとは『攻めてる』のか『攻めさせられてる』のかに気を付けることかな。
一見攻勢でも無理攻めってことはあるし。そこから終盤で逆転されるのはむしろ必然ゆえ。
697名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/09/18(月) 13:46:43 ID:tqYDZINr
8級よりも序盤の知識は多い

わたしよりも・・・

だから5手つめハンドブックやれば

わたしなんかすぐぬかせるのに・・
698名無し名人:2006/09/18(月) 13:56:37 ID:Bg9rsSUY
低級のみんなで新しい戦法を開発しない?
新しい戦法が次から次へと開発されないってことは、将棋の柔軟性の限界な気がして。
いろいろな戦法があるのは分かるけど、プロも含めて新しい戦法の出現速度が遅い
ような気がするんだよね。
699名梨名人 ◆4n5oOMCTUc :2006/09/18(月) 14:00:20 ID:tqYDZINr
鬼殺し研究します!
700名無し名人:2006/09/18(月) 14:02:55 ID:wP9XR90n
俺はいつも定跡外して指してるよ。低級になら大体勝てるかな。
今度暇だったら棋譜貼るよ。もしくは俺に挑戦してくれば直に指してもいいけど。
701名無し名人:2006/09/18(月) 14:12:39 ID:f7m86TIB
>>698
お任せいたしますw
702名無し名人:2006/09/18(月) 15:19:40 ID:lqAqQ/HT
振り穴対策で最強なのは入玉だよ。
金銀4枚で右上方を制圧しにかかれば100%可能。相手は飛車角
が近すぎて受けられない。穴熊組んで間に余裕で制圧。
穴の駒の偏りという欠点をついた絶対負けない戦法
703名無し名人:2006/09/18(月) 15:33:43 ID:Ay//xc08
>>702
棋譜よろしく。
704名無し名人:2006/09/18(月) 16:03:28 ID:f7m86TIB
>>702
上級くらいになっても通用したら書き込んでくれ、なw
705名無し名人:2006/09/18(月) 16:29:47 ID:5Qn18RWZ

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲5六歩 △8四歩 ▲7八金 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5八飛 △5四歩 ▲5七銀 △5三銀 ▲4六銀 △2二角
▲4五銀 △3二飛 ▲5四銀 △同 銀 ▲同 飛 △5二金右
▲5三歩 △6二金 ▲5二銀 △同 金上 ▲同 歩成 △同 金
▲5三歩 △6二金 ▲5二金 △同 金 ▲同 歩成 △同 飛
▲同 飛成 △同 玉 ▲8二飛 △5三玉 ▲8一飛成 △5七銀
▲6五桂 △4四玉 ▲5一龍 △5八歩 ▲6九玉 △5九飛
▲同 金 △同 歩成 ▲5三龍

大逆転したよーーーーーーーーん
706名無し名人:2006/09/18(月) 17:10:06 ID:sg9By14n
フリーの15級で負けまくって自信喪失
勇気を出してR対局に挑んだら結構勝ててすんなり14級に

…もしかしてフリー15級で狩り場?
俺狩られてた?
707名無し名人:2006/09/18(月) 17:21:42 ID:Fiw4fAnM
低級ではフリーの15級には通用せん!!
708名無し名人:2006/09/18(月) 17:53:16 ID:Q0FMh5Dc
>>706
フリーの15級は15級じゃない人ばっかりだよ。
709名無し名人:2006/09/18(月) 18:03:25 ID:5Qn18RWZ
705はフリー15級
710名無し名人:2006/09/18(月) 19:32:47 ID:5Qn18RWZ
俺今からde zakoという名で大阪でプレイするから、観戦して
どこがいいとか」わるいとか感想かいてくださいませんか?(会員停止対象になります)
、よろしくお願いします
711名無し名人:2006/09/18(月) 19:38:36 ID:f7m86TIB
>>710
不覚にもワロタ・・・w
712名無し名人:2006/09/18(月) 20:01:21 ID:IVItv5uo
>>710
???????????????
713名無し名人:2006/09/18(月) 20:02:58 ID:5Qn18RWZ
対局日:06/09/18 19:34:21
棋戦:自由対局室
手合割:平手  
先手:**de zako
後手:**spitz

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲4六歩 △4二銀 ▲2六歩 △5二金左 ▲2五歩 △3三銀
▲4七銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲7七角 △9四歩 ▲8八玉 △7二銀 ▲9八香 △1四歩
▲9九玉 △5四歩 ▲8八銀 △5三金 ▲7九金 △1三角
▲1六歩 △3一角 ▲5八金 △2二飛 ▲6八金寄 △2四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △4二角 ▲7八金寄 △2五銀
▲4五歩 △3三角 ▲4四歩 △同 金 ▲5六歩 △2六銀
▲4五歩 △4三金 ▲3三角成 △同 金 ▲2三歩 △同 飛
▲6八飛 △5九角 ▲6七飛 △9五角成 ▲6四歩 △同 歩
▲同 飛 △4三金 ▲4一角 △5三金 ▲6一飛成 △同 銀
▲2三角成 △4九飛 ▲3四馬 △7二銀 ▲6二金 △4七飛成
▲7二金 △同 玉 ▲6一銀 △6三玉 ▲6四歩 △7四玉
▲5二馬 △同 金 ▲同 銀不成△6五玉 ▲6七金打 △6六銀
▲7七桂 △同 銀成 ▲6六飛 △7四玉 ▲6三銀不成△8四玉
▲7七銀 △6七龍 ▲同 飛 △7四歩 ▲同 銀成 △同 玉
▲7五銀 △7三玉 ▲6三歩成 △8二玉 ▲7二と △同 玉
▲6二飛打 △7三玉 ▲6三飛上成
最後のところ角で取られてたらまけてたwwww
けど勝てた
714名無し名人:2006/09/18(月) 20:03:37 ID:OG1MuAAD
なんで名梨名人が低級スレに・・・


あ、出てけって意味じゃないよ
715名無し名人:2006/09/18(月) 21:23:49 ID:2aRMF2ad
あーあ、5連敗だ。
716名無し名人:2006/09/18(月) 21:30:19 ID:a7rH7iRV
>>692
上級者とは終盤に差がある
717名無し名人:2006/09/18(月) 22:02:47 ID:wP9XR90n
低級は終盤に崩れ過ぎだよなぁ。異様に寄せが遅い。
718名無し名人:2006/09/18(月) 22:13:46 ID:P2BfomQ6
序盤が駄目で終盤強くなる低級もいるよね。
719名無し名人:2006/09/18(月) 22:20:59 ID:Ssj/LlId
それはすぐ伸びて低級卒業するタイプだな
720名無し名人:2006/09/18(月) 22:27:02 ID:wP9XR90n
禿同。終盤の強い香具師はセンスがあるしすぐに強くなる。
逆に序盤しか出来ない低級は腕力の無さゆえ相手に怖さも与えられない。
721名無し名人:2006/09/18(月) 22:32:02 ID:wP9XR90n
あとフリーでの弱い中級ってのも萎えるよなぁ。指してみれば申告が過大だってすぐ分かるし。
たぶん武者修行に来てる低級なんだろうけど、それなら正確な級位でやって欲しいものだ。
722名無し名人:2006/09/18(月) 22:50:21 ID:Ssj/LlId
まあRのHNとだけやることだな
723名無し名人:2006/09/18(月) 22:50:29 ID:xDLCrcPn
14級で詰めパラ17年のおいらを呼んだ?




もっともまだ、8回しか指してないけど・・・でも、負けてる。
序盤に引き離されると、ダメだね。
724名無し名人:2006/09/18(月) 22:53:08 ID:wP9XR90n
将棋は嘘付かねぇよww 過大・過小・ソフト指し。全てお見通しさ!!
725名無し名人:2006/09/18(月) 22:59:14 ID:f7m86TIB
一度ミスるとガラガラ崩れる人いるけどね。
中級とかでも、ポカミスしたとたん低級レベルに戻る人とか居るし。
726名無し名人:2006/09/18(月) 23:00:28 ID:Uat5thSI
頭に血がのぼるんだろうね
727名無し名人:2006/09/18(月) 23:06:34 ID:zzWt8vhs
森下卓ぼんも名人戦でポカして低級みたいなことしてたぜ
728名無し名人:2006/09/18(月) 23:11:46 ID:wP9XR90n
棋風によるだろうな。安全勝ちを目指す香具師も居るし、ギリギリの見切り勝ちを目指す香具師も居る。
後者は確かに一つ間違えば即崩壊のリスクはあるものの、それを低級に戻ったと評価するのは酷過ぎるであろう。
729名無し名人:2006/09/18(月) 23:14:36 ID:wP9XR90n
将棋には強い勝ち方と弱い勝ち方の二つがある。
後者はたまたま上手く行ったという場合であり真の意味での勝利とは呼べないのである。
730名無し名人:2006/09/18(月) 23:46:30 ID:f7m86TIB
>>728
そういうことを言ってるんじゃなかったんだけど、すまんね。
頭に血がのぼって、急にアホな手を指し始めるって意味。
急に指す速度上がるし。
731名無し名人:2006/09/18(月) 23:54:49 ID:wP9XR90n
それまで早指しだった香具師が急に考え出しても劣勢であるとは限らない。
優勢な時こそ色々と考えることが出てくるケースもある。
相手が変な手を指したので優位を意識しつつもどう寄せるか考えているのだ。
732名無し名人:2006/09/18(月) 23:57:13 ID:f7m86TIB
>>731
俺に対してのレスなのか?w
それともいつも通りお得意の独り言かい?
733名無し名人:2006/09/18(月) 23:58:49 ID:wP9XR90n
728はお主の話から内容がズレてることは最初から分かっていた。
その点で謝る必要は無い。こちらも分かっていたことだ。
そして731は無論単なる独り言だ。つうかいつも通りって俺が誰かばれてんじゃんww
734名無し名人:2006/09/19(火) 00:06:27 ID:7rfeEHa0
>>733
日付変わったか。ID:f7m86TIB な、俺。
お互い分かってたなら問題なしw

^^ を使わなくなったり、話題が微妙に前と変わってたりはするけど、すぐわかるぞw
別に敵意は抱いてないからなw
735名無し名人:2006/09/19(火) 11:09:57 ID:XH/448IN
>>733
低級じゃない奴が低級スレに毎日粘着乙。

自意識過剰で自分を客観的に見られないんだな。
お前のレスは、その痛い内容と文体ですぐにわかる。

736名無し名人:2006/09/19(火) 11:36:56 ID:7rfeEHa0
>>735
毎日来てるならそういうレスが要らないことも分かってる筈なんだが。
737名無し名人:2006/09/19(火) 13:58:41 ID:UVcLbJql
735は何を言ってるんだろうな。2行目が特に意味不明だが。
736の言う通りだな。つまらんレスばかりせんで将棋の話をしなさい。
738名無し名人:2006/09/19(火) 15:49:51 ID:R7cK/Q8E
R300は底なし沼だな。
入ったら簡単には出られない。
739名無し名人:2006/09/19(火) 16:27:59 ID:NITOe6zS
>>728
安全勝ちなんてねーよ・・
中盤いくら優勢で進めても、ヒヤッとする場面は2〜3回は必ずある。

安全勝ち狙って本当に安全に勝てるのは低級までだよ・・
安全に指すってのは要は甘い手を連発しているって事の裏返しだからね。

鋭く切り込んでくる相手にそんな呑気に指していたら簡単に引っ繰り返される。
740名無し名人:2006/09/19(火) 16:47:38 ID:m8V3VbTu
>>738
俺、1回入ってみよかな。
741名無し名人:2006/09/19(火) 16:50:41 ID:U0LWbiis
R300から初心にもどったやついる?
742名無し名人:2006/09/19(火) 17:33:54 ID:l61AIOI3
攻めるしか能が無いってこういうことを言うのか。
無理攻めが通るのが低級だからな。無理攻めを通して勝ってきたんだろう。
相手の無理攻めを凌いで勝つのは楽しいね。相手は投了して即去りだったからなおさら愉快。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八銀 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲1六歩 △5二金右
▲5八金左 △5四歩 ▲6七銀 △4二銀 ▲4八玉 △7四歩
▲3九玉 △5三銀左 ▲2八玉 △1四歩 ▲9八香 △6四歩
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6五歩 ▲同 歩 △8八角成
▲同 飛 △9九角 ▲6六角 △4四歩 ▲7八飛 △6六角成
▲同 銀 △6九角 ▲8八飛 △8五歩 ▲6八金 △8七角成
▲同 飛 △8六歩 ▲5七飛 △8七歩成 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △7八と ▲同 金 △8九飛成 ▲6七角 △4五桂
▲5九飛 △9八龍 ▲5四歩 △5七香 ▲6九飛 △5四銀
▲同 銀 △6六歩 ▲5六角 △5五歩 ▲4五角 △同 歩
▲4四桂 △4二玉 ▲6一角 △7八龍 ▲5二桂成 △同 金
▲4三金 △3一玉 ▲5二角成 △2二玉 ▲4二馬 △1三玉
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △1二玉 ▲1三銀 △同 桂
▲同歩成 △同 玉 ▲1四歩 △1二玉 ▲1三金
まで89手で先手の勝ち
743名無し名人:2006/09/19(火) 17:49:25 ID:unfvl1KL
本を読むのは嫌いだけど、指すのは好き  俺、これだから上達しないわ・・・
744名無し名人:2006/09/19(火) 17:51:39 ID:nc/gpH4m
>>743
楽しく指せばいいのでは?
745名無し名人:2006/09/19(火) 17:53:27 ID:U0LWbiis
理論オタにはなりたくないから本は読まない
そのかわり詰め将棋をやる
746名無し名人:2006/09/19(火) 17:54:23 ID:NITOe6zS
確かに低級で「お前ナメてんのか」とムカッとくる程の
無理攻めしてくるやつはいるが、
よくよく考えたら、低級の人って守る将棋をしたところでうからないから
慎重に指してもしょうがないんだよね。

定跡、受けの手筋ほとんど知らないんだから。

だから火だるまの様に攻めてくるんじゃないかな?
747名無し名人:2006/09/19(火) 18:25:34 ID:U0LWbiis
火達磨は攻めてこないだろwwwwwwwwwwwwww
火達磨は物だからせめないだろwwwwwww
火達磨のようになってなら一応意味は通じるが
火達磨のようにせめてくるだと
火達磨がせめることになってしまうだろwwwwwwwww
748名無し名人:2006/09/19(火) 18:40:38 ID:U0LWbiis
>ヒヤッとする場面は2〜3回は必ずある。
必ず無い場合は必ずないとゆう証拠は
749名無し名人:2006/09/19(火) 20:12:36 ID:NITOe6zS
>>748
安全策を踏んで、無傷で勝てるケースも確かにあるが、
それは天と地程の棋力の差がある場合だけと。

つー話よ。
750名無し名人:2006/09/19(火) 20:43:35 ID:UVcLbJql
まあ行ける時にはズバっと切り込めってことだよなぁ。
野球で言えば7回までで6−1くらいでリードしてるのに送りバントで1点をさらに追加するような感じの将棋って、
何かチマチマしてて嫌な気もする。決めるべき時はリスクを冒してでも決めに行って欲しいものだ。
751名無し名人:2006/09/19(火) 20:46:02 ID:UVcLbJql
俺はそういう勝ち方を「見切り勝ち」と呼んでいる。
相手にもある程度は攻めさせつつギリギリでかわして寄せ切る。
まあそれとは別にガジガジ流な攻めでそのまま押し潰すのも良いとは思うがな。
752名無し名人:2006/09/19(火) 20:48:55 ID:UVcLbJql
低級の攻めを見てると濃度が薄いんだよな。何のコクも深みもない。
もっと粘着力を高めていっていいんじゃないのかな。
攻めは藤井みたいにガジガジ行って欲しい。低級の攻めは淡白過ぎるねん。
753名無し名人:2006/09/19(火) 20:58:06 ID:NITOe6zS
>>752
てか将棋覚えたてって誰もがそうだろ?

今は大威張りでブイブイいわしている有段者だって初めの頃は
歩を突いてきたらきちんと取り返して、
攻められたらちゃんと受けて単純なもんだったじゃん。

そこからいろいろと技を覚えていく訳で・・
754名無し名人:2006/09/19(火) 21:40:18 ID:UVcLbJql
まあそうだな。一昔前の自分がいかに手が見えていなかったか痛感してるよ。
当時の自分的にはウンウン唸って考え出してた手だったわけだけどな。
755名無し名人:2006/09/19(火) 21:44:57 ID:KJoi1Q5T
攻めが切れた後 駒収集wしだす勝者・・・
「はよ投げろ」感を出してるつもりみたいだけど
本当は攻めが下手な人が多い事を知ってますw
最短で綺麗に詰ませて来いよw



756名無し名人:2006/09/19(火) 21:53:56 ID:UVcLbJql
それも一つあるよな。決めるべき時には決めに行ってもらいたいと思う。
あまりにも冗長な手や石橋を叩き過ぎる手ってのは場がしらけるわな。
757名無し名人:2006/09/19(火) 21:56:03 ID:kmj84hd7
詰む所まで指そうって発想が既に低級w
758名無し名人:2006/09/19(火) 22:02:42 ID:NITOe6zS
まぁ守りは万全だが攻めはモタモタってのは
もう棋風の世界だろうな。
逆に攻めはキレキレだがいざ自分が攻められる展開になると案外モロいってパターンもあるし。

やっぱいくら有段者でも、攻守とも万全って人はなかなか居ないよ。
759名無し名人:2006/09/19(火) 22:24:57 ID:2T7WLOPB
15分の持ち時間が切れる寸前に赤に変わるけどその後また1分追加があるんだよね?
760名無し名人:2006/09/19(火) 22:44:28 ID:UVcLbJql
そうかぁ?上級者ともなれば攻守のバランスは結構取れてると思うが。
上手い攻めが出来る香具師は手が見えてるってことだから受けも上手い。
761名無し名人:2006/09/19(火) 23:15:13 ID:UVcLbJql
陣形の形や組む手順を見てれば序盤で相手の棋力って分かってしまうなぁ。
最終的に同じ形になったとしても上級者とでは組む手順が違うこともあるわけだな。
762名無し名人:2006/09/19(火) 23:35:26 ID:SD5C9Q/F
受けがダメなんだな
763名無し名人:2006/09/19(火) 23:47:48 ID:UXsc11eS
一方的に攻められてたとしても相手の守りが脆かったら投げない方がいいよ。
気が付いたら相手の攻めが切れ、自分の手元には相手が無理攻めでくれた
飛車や角や金銀がイパーイみたいな事もあるんだから。
764名無し名人:2006/09/19(火) 23:55:21 ID:UVcLbJql
まあ勝つにしても負けるにしても一手差が美学ではあるわな。
そこを見切るのが将棋の醍醐味に感じる。あまり大勝に興味は無い。
765名無し名人:2006/09/20(水) 02:39:00 ID:juRhdC8P
今日は4戦して早石田と振り穴に3敗した
厄日だ
766名無し名人:2006/09/20(水) 04:19:15 ID:4xERhSiM
初めてソフト指しをやってみたが、中盤おいおいこんな呑気な手で大丈夫かよって手が何手かあったが、
その後数手進めてみて納得。
あぁなるほどそういう事かと。思わず唸ったね。

この手はちょっとなかなか手が出ないなと感心した。終盤も全然寄る気配がなく、さてどこから手をつけようかという状態のほぼ無傷の敵陣が
たった数手で一気に相手玉に迫っている鮮やかさ・・
しかも間髪入れずそのまま電車道で詰ませ切ってしまうと言う・・

相手も2段だからそんなに弱い訳じゃないのに全く話になんなかったねぇ。

お見事でした。まさかここまで強いとは思わなかった。
767\____________/:2006/09/20(水) 04:41:59 ID:giD4ssye
 ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
768名無し名人:2006/09/20(水) 08:11:56 ID:yQKTcK2H
>>766
そんなことするなよ。風上にも置けない奴だな。
769名無し名人:2006/09/20(水) 09:12:39 ID:zXeDqRvn
昨日は3連敗しちゃった
770名無し名人:2006/09/20(水) 09:57:14 ID:agkjIJHq
まっ、気を落とさずに簡単な次の一手でも解きなされ。
771名無し名人:2006/09/20(水) 12:02:46 ID:zXeDqRvn
>770
優しい言葉ありがとう(⊃ω・`*) 15級のボクに11.12級の奴らが虐めるよ。
772名無し名人:2006/09/20(水) 12:14:10 ID:CJ30xA6V
ソフト指しをやってもいいけどフリーだけにしとけよ。
指し手の勉強になるって側面は否定出来ないしな。
773名無し名人:2006/09/20(水) 13:27:30 ID:4xERhSiM
>>772
そうそう勉強の為に自分で候補手出しながら指してたのよ。
仕掛け処ってか「ここで行け」て自分でGOサイン出した局面は
ほぼ一致した。

ただ何が違うかと言えば、俺ならもう我慢しきれずガンガンやり合えって局面で、
ソフトはじっと一呼吸溜めを作るんだよね・・

ここらはさすがだなぁと。
だからと行ってモタモタ遅い訳じゃなく、局面が進めば結局この手が寄せが早いのよ。

溜めが効いて一旦寄せだすと絶対手が切れない正確さ・・

本当参りましたm(__)mの世界だよ。
774名無し名人:2006/09/20(水) 13:35:05 ID:CJ30xA6V
だからそれは別に構わんが使うならフリーでも充分だろ。
レートはまあ止めておいた方がいいな。
775名無し名人:2006/09/20(水) 15:52:22 ID:9WDAHxdR
>771
ワロタww
俺は12級だが、いじめるのは13・14級と決めているww
さすがに15級はかわいそうだから挑戦しないな、負けたらダメージでかいし
しかし、Rが二桁の奴をぼこってる11・12級が多いねww
776名無し名人:2006/09/20(水) 17:01:42 ID:giD4ssye
>>775
なんか俺も低級なんだけど14級以下はわざとやってるとしか思えないほど
悪手が多い、普通に指しているだけなのに相手が勝手に転んで勝ちになるパターン
が多すぎ。
777名無し名人:2006/09/20(水) 17:14:42 ID:bbRQEd0U
>>776
きっと中級以上の香具師がおまいと指したら、おまいが14級以下に対して
持っているのと同じ印象を抱くだろう。別に14級以下だけが悪手を指している
訳ではない。悪手かどうかなんて結局は相対的なもの、同じ低級同士あれが悪い
これが悪い言ってても所詮は目糞鼻糞、わざわざここで言うべき事でもあるまい。

かくいう俺も低級な訳だが。
778名無し名人:2006/09/20(水) 17:16:37 ID:7eeeS2HG
このスレ なんか頭わるいひと増えたような気がする
低級でも低脳じゃなければ ソフト指しを勉強のために使ったとしても
結局読みの裏付けをソフトに任せている以上 いざというときの決断力は
つかないし それがなければ、何の役にもたたないことくらいはすぐにきずいても
よさそうなものだと思う

それに11級や12級の将棋も有段者からみればわざとやってるとしか思えないほど
悪手が多いと思えるだろう。でも舐めちゃいけない 
そうやって舐めていると格下に一発入れられて挨拶なし即去りをせざるを得なくなるのだから。
779名無し名人:2006/09/20(水) 17:28:33 ID:4xERhSiM
>>778
あまり傷つくだろうし言いたくはないが
君が一番将棋をナメているし、
このスレで君が一番低能だ・・よ?
780名無し名人:2006/09/20(水) 17:31:24 ID:0aWWZUCu
リアル道場で何級で指してる?>おーる
2級で過大申告w
でないと駒落ちばかりだしw
781名無し名人:2006/09/20(水) 17:36:35 ID:qFqTupag
>>779
はいはいスルーできないスルーできない
782名無し名人:2006/09/20(水) 17:37:47 ID:9WDAHxdR
このレベルだと、うっかり角をただで取られても
逆転したりすることが結構あるよな。
上級者からみれば、どうしようもないミス連続の泥試合だろうね。
783名無し名人:2006/09/20(水) 17:40:54 ID:/eQaB8No
なんか、R200台あたりから急におかしくなるね。
将棋の形を知らないっていうか。金銀がバラバラだったり。
金銀は2段目、3段目とどんどん動かしてくるのに、玉は動かさず居玉のままとかいうのをよく見る。

あと、寄せられそうになって初めて玉を守り始めるんだよなw
784名無し名人:2006/09/20(水) 17:45:20 ID:agkjIJHq
>>783
失礼な。一箇所は移動します。
785名無し名人:2006/09/20(水) 18:12:41 ID:UQavL4Si
お、お、お
786名無し名人:2006/09/20(水) 18:12:41 ID:bbRQEd0U
>>782
うっかり角を取られるよりも、角の利きをウッカリしてて攻め駒が死ぬ事が
多い。角取りに駒を利かして、「ププ、逃げやがったか。」と思ってたら
それが龍に当たってるのに気付かず、別の手を指し、龍をタダ取られしたりする。
また、まれにそれが王手放置だったりもするw。
787名無し名人:2006/09/20(水) 18:52:56 ID:4xERhSiM
俺の将棋初めた頃は、▲5八飛▽〜▲6八銀▽〜▲4八銀と。

これで囲い終わり。我ながらなんて堅い囲い方なんだと
素で思ってたからねw

低級の訳わからんぐっちゃぐちゃな戦い方も言えたもんじゃないよ・・
788名無し名人:2006/09/20(水) 19:01:28 ID:+mmdJdcn
>>787
堅いなw
789名無し名人:2006/09/20(水) 19:15:40 ID:4xERhSiM
>>788
そこからどうするかわかる?

決まってるじゃないか。


両桂中央目指してガンガン飛んでいくんだよ・・・
790名無し名人:2006/09/20(水) 19:37:39 ID:MN6d7iRJ
相手の投了ではじめて詰んでることに気がつきました!
791名無し名人:2006/09/20(水) 19:45:04 ID:aI4BQURS
>>777
ついこないだまで低級だったからすんげーその気持ちわかる
792名無し名人:2006/09/20(水) 19:52:39 ID:VNsauhMk
>>789
すばらしい、なんて漢らしい戦法なんだ、本当に感動した!!
駒の動きに無駄がない。
793名無し名人:2006/09/20(水) 20:18:58 ID:4xERhSiM
>>792
だから飛車先伸ばされるの嫌だったのよ。

何故だかわかる?




せっかく綺麗に囲ったのに崩れるからw
794名無し名人:2006/09/20(水) 20:40:10 ID:giD4ssye
BOX囲いね。端の桂馬香車をどうやって守るのかって時点で、その囲い駄目っぽい。
795名無し名人:2006/09/20(水) 20:41:58 ID:/eQaB8No
連勝してる奴を狩るのは楽しいなw
調子に乗ってるから格下の挑戦でも受けてくれる。
んで、勝って22点(σ・∀・)σゲッツ!!


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金
▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲7七角 △8九飛成
▲2二角成 △同 金 ▲同飛成 △7九龍 ▲同 金 △7七角
▲4八玉 △2二角成 ▲2四歩 △9九馬 ▲3一飛 △6二玉
▲3二飛成 △5二香 ▲8四歩 △8二歩 ▲2一龍 △3五桂
▲3六銀 △9八飛 ▲5八金打 △4四馬 ▲7五桂 △7四銀
▲2三歩成 △8七角 ▲3二龍 △7六角成 ▲6八金上 △7五馬
▲3三と △2七歩 ▲3四と △5六桂 ▲3八玉 △6八桂成
▲3五と △5八成桂 ▲4四と △2六金 ▲5八金 △同飛成
▲4八桂 △2八金 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 玉 △4八龍
まで66手で後手の勝ち
796名無し名人:2006/09/20(水) 22:35:57 ID:4xERhSiM
>>794
そうそうちょっと将棋かじってる奴に棒銀でこられたら
一発だったよ。

それでなんてすばらしい戦法なんだと思って俺も真似して棒銀を覚えた訳よ。

当時はなんてか何にも知らなかったから矢倉囲いとか見て
「なんてへんてこな囲い方するんだ・・」
と思ったもんだ・・

そんな俺も今は有段者。

低級はその将棋を覚えたての時代の俺だから、
なんかフリーで当たったら懐かしい匂いがするよな・・・・
797名無し名人:2006/09/20(水) 22:36:55 ID:N39mCbHJ
>>796
有段者って書いたのを読むと冷めたわ・・・
798名無し名人:2006/09/20(水) 22:41:34 ID:lWNnSpsM
ちょっとその囲いで指してみる。
799名無し名人:2006/09/20(水) 22:53:52 ID:4xERhSiM
試してみ?

俺なんだかんだでその時代まわりもド素人ばっかだったから
結構これがハマったんよねw

低級なら通用しまくるかも知れないw

一応飛車先だけは囲いが崩れて悔しいけど
そこは涙を飲んで金上がって守るように。
800名無し名人:2006/09/20(水) 22:54:05 ID:GCNvDaSN
棒銀きらい。
801名無し名人:2006/09/20(水) 23:00:02 ID:lWNnSpsM
開始日時:06/09/20 22:42:34
棋戦:レーティング対局室(早指し)
消費時間:▲7分33秒△5分31秒
先手:Gauntlet
後手:naonao-

▲5八飛 △3四歩 ▲6八銀 △3二銀 ▲4八銀 △3三銀
▲3八金 △8四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4九玉 △5二金右
▲3九玉 △4三金 ▲5六歩 △5四歩 ▲2八玉 △3一角
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩 ▲2五飛 △2四歩
▲6五飛 △6四歩 ▲6六飛 △6二銀 ▲5六飛 △4二玉
▲1八香 △3二玉 ▲1九玉 △2二玉 ▲3九銀 △3二金
▲2八銀 △6三銀 ▲5九金 △6五歩 ▲7七銀 △6四銀
▲5八飛 △5五歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七角 △9四歩
▲5七銀 △1四歩 ▲4六銀 △5二飛 ▲5五銀 △同 銀
▲同 角 △6六歩 ▲4一銀 △5三飛 ▲6六角 △5八飛成
▲同 金 △4九銀 ▲3九金 △5八銀成 ▲3二銀成 △同 玉
▲5二飛 △4二金打 ▲5八飛成 △7九飛 ▲5一龍 △8九飛成
▲2三銀 △同 玉 ▲3一龍 △2二銀打 ▲8一龍 △3五桂
▲3八金打 △6五銀 ▲7五角 △9九龍 ▲5五桂 △5三金寄
▲同角成 △同 金 ▲4一角 △3二香 ▲4三金 △5七角
▲3二角成 △1三玉 ▲3三金 △同 桂 ▲2一龍 △1二金
▲1六歩 △3九角成 ▲同 金 △2七桂不成▲同 銀 △3九龍
▲2八銀 △5九龍 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四香
まで107手で先手の勝ち

組んでから、使えない囲いだと再認識。。。直ぐに穴熊に切り替えた。。。。
802名無し名人:2006/09/20(水) 23:04:37 ID:HmeqEecR
>>801
なぜHNを晒す
803名無し名人:2006/09/20(水) 23:06:38 ID:lWNnSpsM
あーしまった。。。orz
804名無し名人:2006/09/20(水) 23:08:47 ID:pl9IhGps
コテハンにしてz2に入るしかないな、これは。
805名無し名人:2006/09/20(水) 23:12:33 ID:qFqTupag
>>803
明日から大変だな
806名無し名人:2006/09/20(水) 23:13:07 ID:4xERhSiM
>>801
いやだから相手3三銀と角道ふさいでるんだから、

囲い終わったらすかさず桂馬飛んでいくんだよ桂馬を!!

ガンガン相手が面食らう勢いで中央突破しなきゃねw
んでついでに角も9七に上がっていければもう完璧。
807名無し名人:2006/09/20(水) 23:28:23 ID:3zr4qz1+
で、有段者がこのスレに何の用?
808名無し名人:2006/09/20(水) 23:32:26 ID:isKb0a9d
有段者居るなら棋譜診断よろ。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲4八玉 △5二金右
▲3九玉 △9四歩 ▲2八玉 △9五歩 ▲6五歩 △5四歩
▲7五歩 △5三銀 ▲7八金 △8四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲8八銀 △8五歩 ▲6六飛 △3三銀 ▲7六飛 △8四飛
▲7七桂 △4四歩 ▲7九銀 △4二金寄 ▲6八銀 △4五歩
▲6七銀 △3五歩 ▲5八銀 △3四銀 ▲7四歩 △同 歩
▲6六角 △9四飛 ▲1一角成 △2二角 ▲同 馬 △同 玉
▲6一角 △3三金 ▲9四角成 △同 香 ▲7四飛 △7三歩
▲9四飛 △3六歩 ▲9二飛成 △3二金上 ▲3六歩 △5五角
▲3七香 △2五銀 ▲5六歩 △6六角 ▲3五香 △3四銀
▲同 香 △同 金 ▲3五歩 △3三金引 ▲3四歩 △7七角成
▲3三歩成 △同 馬 ▲同香成 △同 桂 ▲1二金 △同 玉
▲3二龍 △2二香 ▲2一角 △1三玉 ▲2二龍 △2四玉
▲2六香 △2五香 ▲同 香 △同 桂 ▲3四金 △同 玉
▲3三飛 △4四玉 ▲4三角成
まで93手で先手の勝ち
809名無し名人:2006/09/20(水) 23:46:36 ID:GsA2CU3V
先手と後手の棋力に差がありすぎ
810名無し名人:2006/09/20(水) 23:47:07 ID:hKz3WZIl
棋譜診断って他にスレなかったっけ?
 
今日は10級に2連勝してやったどーって思ったら、14級のど中飛車に完敗してしまった…
飛車は真ん中で受けた方がいいのだろうか…
 
おまいら中飛車のいい本教えてくれよ
811名無し名人:2006/09/20(水) 23:48:09 ID:wsHo7IYJ
812名無し名人:2006/09/20(水) 23:52:03 ID:hKz3WZIl
>>787
うはwwおまえみたいな奴に完敗したwwww
相手陣に一度も入れなかったwww
 
慢心のせい
 
そうしよう
 
でも中飛車の本は買うからね
813名無し名人:2006/09/20(水) 23:52:53 ID:CJ30xA6V
>>778
決断力以前に指し手の勉強がまず大事でしょうが。
頭に関しては明らかに貴方の方が悪いと思う。
814名無し名人:2006/09/20(水) 23:55:22 ID:CJ30xA6V
もしも>>778の理論が成立するならプロ棋士の対局を見たり将棋本を見たりすること全てが無駄になってしまう。
決断力うんぬん以前の段階として筋の良い指し方ってのはどんなものか見本を見て学ぶ段階は普通に必要だろ。
>>778は10代前半の香具師であろう。国語力なさ杉。
815名無し名人:2006/09/20(水) 23:57:59 ID:hKz3WZIl
まあプロの対局はR1800の父親でもさっぱり分からんらしい
816名無し名人:2006/09/21(木) 00:04:44 ID:XX/9y3qY
中飛車とか、三間飛車で角道止めない戦法とか、妙に低級・中級間で流行ってるよね。
確かに低級と言えども油断ならない戦法と思うが。慢心とかそういうことでもないだろ。
817名無し名人:2006/09/21(木) 00:10:14 ID:isKb0a9d
>中飛車とか、三間飛車で角道止めない戦法とか、

攻めっ気の強い戦法のほうが好まれるよ。攻めてたほうが楽しいだろうし、勝ちやすい。
818名無し名人:2006/09/21(木) 00:15:56 ID:XX/9y3qY
うむ。そういう戦法の場合にはいくら低級相手とは言ってもそう容易に勝てるものでもないよ。
それに棋力差があっても時には負ける場合もある。10局して10勝は普通は無理。
かなり棋力差があっても10局指せば2〜3局は負ける場合も多い。
819名無し名人:2006/09/21(木) 00:29:31 ID:Y1OJ0jmS
乱戦だと一発きまることあるからね。
820名無し名人:2006/09/21(木) 00:52:06 ID:ZDMszAv9
随分立派な低級者ばかりだなぁ・・・
821名無し名人:2006/09/21(木) 01:10:41 ID:e6o1bjex
確かに。
低級者が集まるスレで低級者を語るスレじゃねー
822名無し名人:2006/09/21(木) 05:06:05 ID:yE3kaLF3
将棋は一局だけの勝ち負けでどうこうってもんでもないからな
考えの基底が低級じゃどうしようもない
823名無し名人:2006/09/21(木) 07:29:59 ID:XX/9y3qY
乱戦ではなくとも相手が低級ならある程度は自由に攻めさせてみるってことはあると思うけど。
あるいは即指しとか。そこで相手に見落としが出て低級が寄せ切れる場合もある。
相手に全力を出させようと思うなら、低級側ももっと強くならねばならない。
824名無し名人:2006/09/21(木) 09:54:20 ID:N6RGLnou
>>823
三間飛車はともかく中飛車は自由にやらせちゃ
いくら低級と言えどまずい。
もう受け潰す勢いでかからないと
終盤力は上級者と大差ない低級者も居るから、ナメてかかって攻め合いを挑んで破られたら玉に近い分大変な事になる。

逆に言えばこういう攻めのキレ味鋭い低級者は、
低級はすぐに卒業するだろうけどね。
守りの棋風の低級者はダメだろうな・・

守りの将棋で上級者相手に守り勝つ将棋が出来るなら、
それはもう有段者の域だからねぇ。
825名無し名人:2006/09/21(木) 10:39:05 ID:Y1OJ0jmS
なかなか低級を突破できない人は、守りの棋風ということはないかな?
826名無し名人:2006/09/21(木) 10:40:34 ID:u46T4f3o
それは棋風じゃなくて、攻められるとびびって受けに回ってしまうだけ。
827名無し名人:2006/09/21(木) 10:50:20 ID:u46T4f3o
この親子ってアホなの???


何がよくなかったのでしょうか?3 名前: 小野寺 達

皆さん、こんにちは。sataru-oです。棋力は、12級です。
居飛車振り飛車何でも指します。
これから紹介する将棋は、2005年5月23日21時41分23秒に
行われたVS父(susumu-o)との将棋です。
私が先手で、相矢倉戦になりました。
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲4八銀△5四歩▲5六歩△4二銀
▲7八金△3二金▲6九玉△4一玉▲5八金△5二金▲6六歩△3三銀▲7九角△4四歩
▲6七金右△3一角▲3六歩△7四歩▲3七銀△6四角▲6八角△4三金右▲7九玉△3一玉
▲8八玉△8五歩▲4六銀△5三銀▲3七桂△7三角▲2六歩△2二銀▲1八香△3三桂
▲3八飛△2四歩▲1六歩△1四歩▲3五歩△2三銀▲2五歩△同歩▲5五歩△2六歩
▲2八飛△3五歩▲2六飛△3四銀▲1五歩△同歩▲同香△同香▲3五銀△同銀
▲同角△8六歩▲同銀△5五角▲4六銀△2五歩▲同桂△6四角▲3三桂成△同金寄
▲6五歩△8六角▲同歩△8七歩▲同金△9五桂▲7一角△5二飛▲4五桂△4二銀打
▲5三桂成△同銀▲1三角成△2二歩▲3四歩△8七桂成▲同玉△3四金▲3五銀△3三金引
▲6四歩△9五桂▲7八玉△6四歩▲3四桂△2三香▲2四歩△3四金▲同銀△3三歩
▲2三歩成△3四歩▲3二と△同飛▲5三角成△4二銀▲3三歩まで
107手で先手の勝ち。
この将棋は、先手の私が勝ちましたが、私のほうにも悪い手があるような
気がします。
38手目の△2二銀〜△3三桂の後手の構想は良かったのでしょうか?
ご意見お待ちしております。
828名無し名人:2006/09/21(木) 10:51:31 ID:XX/9y3qY
攻めにもひるんだ攻めがあるし、受けでも攻撃的な受けというものもある。
要は相手よりも価値の高い一手を切り返せるかだな。
829名無し名人:2006/09/21(木) 11:11:53 ID:Ua+ZVEFD
さたるはキチガイだよw
アホすぎる。いい大人の文章とは思えんし。

この2人の棋譜調べると・・
定跡書ばっかり読みふけってるんだろうか。
序盤の形(駒組み)だけはいいんだが、中盤から急にグダグダになる。
低級のくせに一手損角換わりとか指してるしw

他の人とは指してないみたいだな。親子の馴れ合い将棋では強くはなれんよ。

>>827の棋譜は羽生−谷川戦をいじったニセ棋譜らしい。
低級がこんな矢倉指せるわけがないしな。

将棋タウンもいい迷惑だなwww もうアク禁にしろよwww
830名無し名人:2006/09/21(木) 11:14:58 ID:tsiZWhuS
Yahooのインターネット検定の級位認定をやってみた
全問正解で1級とのこと
なんじゃそりゃ('A`)
831名無し名人:2006/09/21(木) 12:53:34 ID:XX/9y3qY
何か女みたいなHNにすれば挑戦受けてもらいやすいって勘違いしてる香具師いない?
こっちも忙しいわけで、無理な時は無理でござるお。随分と名前変えて連続挑戦してくる香具師が居るようだが・・・。
832名無し名人:2006/09/21(木) 13:33:23 ID:ETP/EiKH
忙しいなら待ちにすんなよウゼエな
833名無し名人:2006/09/21(木) 13:54:49 ID:XX/9y3qY
もしも上級者がなりふり構わずに勝ちに行ったらどうなるか? 低級はまだ分かっていないと思う。
それはまさに牙を剥いた狼。およそ今までの将棋とは質的に異なってくる。まず20回やって1回勝てるかどうかだ。
834名無し名人:2006/09/21(木) 14:23:00 ID:/kPOfun9
ID:XX/9y3qYはまだ分かっていないと思う。
835名無し名人:2006/09/21(木) 14:32:16 ID:8QVkpDIf
>>833
低級者になりふり構わず勝ちに行く上級者w
836名無し名人:2006/09/21(木) 14:33:31 ID:N6RGLnou
もしも低級者がなりふり構わずに負けに行ったらどうなるか? 上級はまだ分かっていないと思う。それはまさに牙を抜いた羊。
およそ今までの将棋とは質的に違ってくる。まず20回やって1回負けるかどうかだ。
837名無し名人:2006/09/21(木) 14:40:02 ID:hMqyci1u
羊に牙はあるのか?
838名無し名人:2006/09/21(木) 14:40:54 ID:/Djgd4tI
XX/9y3qYの頭の悪さはネタ?
839名無し名人:2006/09/21(木) 15:34:56 ID:XX/9y3qY
>>835
お前は「もしも」の意味が分かってないようだなw
840名無し名人:2006/09/21(木) 15:38:00 ID:f5Esh82U
いい加減コテに戻してくれよ
NGにするからさ
841名無し名人:2006/09/21(木) 15:40:42 ID:/Djgd4tI
>>838
そんな仮定をする頭の悪さを笑ってるんだと思うよw
842名無し名人:2006/09/21(木) 15:41:12 ID:/Djgd4tI
安価ミス
>>838>>839
843名無し名人:2006/09/21(木) 15:49:31 ID:XX/9y3qY
>>841
いや、そうは読めないなw
844名無し名人:2006/09/21(木) 16:34:47 ID:HMCuid5e
私は序盤で失敗してまったく攻める事ができない将棋になることが多いのですが、
どうしたら良いですか?
攻めたり、攻め合いになれば少しは勝てるんですが、序盤が苦手です。
845名無し名人:2006/09/21(木) 17:22:47 ID:pFRHrpUO
受け主体の戦法使えばいいんじゃない
シケンとか右玉なんかだとほとんど一回は攻めて攻められがあるから
846名無し名人:2006/09/21(木) 17:37:16 ID:4V5g3BYC
序盤強い人は上級の人が多いよ
847名無し名人:2006/09/21(木) 17:40:45 ID:bV9OQv6i
序盤なんて定跡書読んで形だけ真似しておけばなんとかなるもの。
848名無し名人:2006/09/21(木) 18:01:06 ID:N6RGLnou
>>843
コテつければ?
849名無し名人:2006/09/21(木) 20:17:20 ID:/Jnlgp+c
>>848
新参乙
850名無し名人:2006/09/21(木) 20:48:20 ID:AQccjvv6
俺ぐらい2ch暦長いと誰が55の竜か1レスでわかるからNG登録の必要すら
ないな。
851名無し名人:2006/09/21(木) 21:00:06 ID:/Jnlgp+c
別に当人も堂々とやってるんだから良いじゃん
いちいち煽ったりするから荒れる
852名無し名人:2006/09/21(木) 21:05:20 ID:9F/dayLg
全然よくないしウザイし
853名無し名人:2006/09/21(木) 21:09:35 ID:JLfzgQsB
嫌われ者のくせにレス回数が多いのがまたムカつくんだよな
854名無し名人:2006/09/21(木) 21:21:51 ID:/Jnlgp+c
2ちゃんに来る人間なら、
いちいち反応するのとスルーするの、どっちがスレのためになるかくらいわかっても良いと思うんだが
855名無し名人:2006/09/21(木) 21:22:00 ID:tsiZWhuS
黙ってあぼんしてくださいますか?
856名無し名人:2006/09/21(木) 21:29:06 ID:JLfzgQsB
なんでスレ違いの上級者をスルーせなあかんのやら
857名無し名人:2006/09/21(木) 21:31:26 ID:9F/dayLg
>>856
本人乙とか書いてあげればいいんじゃないかw
858名無し名人:2006/09/21(木) 21:34:43 ID:/Jnlgp+c
>>856
なんでスレ違いの上級者を相手にするんだか
859名無し名人:2006/09/21(木) 21:43:37 ID:XX/9y3qY
確かに。右玉を使えるようになると将棋の世界に一歩踏み込んだって言えるのかな。
四間飛車とかは素人でも知ってるけどねぇ。
860名無し名人:2006/09/21(木) 22:57:59 ID:Q/tVUf48
定跡本は読むと頭が痛い
振り飛車は忙しいのでしない
棒銀は強いなあ。突っ込め突っ込め。
速攻狙いの三間飛車がオイラの原始棒銀に陵辱されるのが好き。

守りはクソ粘り主義。徹底的な受けつぶし。香車は守りの駒。
ついでに遠くの相手の急所にも効いてるとウハウハ。

こんなオイラでも中級に行けました。ありがとうございました。
861名無し名人:2006/09/21(木) 23:03:50 ID:54SQ4Loj
将棋の話しようぜ
862名無し名人:2006/09/22(金) 00:11:58 ID:J3tSSCzM
マサキくん
863名無し名人:2006/09/22(金) 06:04:49 ID:JeU/hLdG
x
864名無し名人:2006/09/22(金) 07:19:37 ID:BpOClkS/
865名無し名人:2006/09/22(金) 11:32:51 ID:JUIFk0+q
>>831
それを自意識過剰って言うんですよ、GOGOの竜さん。

わかったら早く消えてね。
866名無し名人:2006/09/22(金) 11:58:06 ID:+oNm0KKu
定跡がなかなか覚えられないんだけど覚えるいい方法ないの?
867名無し名人:2006/09/22(金) 12:14:47 ID:xK5cZUFJ
>>866
貴方の言う「いい方法」ではないだろうとは思いつつ、列挙。

手の意味を理解する
何度も並べる
丸暗記しようとしない
外された時の対応も考える
868名無し名人:2006/09/22(金) 12:36:43 ID:43Ieynhv
>>866
覚えられなかったらマッチョな大男が部屋にやってきてレイプされると
想定しながら勉強すると簡単に覚えられるよ
869名無し名人:2006/09/22(金) 12:42:07 ID:O7AUsIBE
俺丸暗記で外されたらあせる。
870名無し名人:2006/09/22(金) 13:37:13 ID:sYLafLny
>>868
どのくらいでくるのかな?小一時間待ってるんだが
871名無し名人:2006/09/22(金) 14:02:19 ID:kwjfGyBE
丸暗記は応用が効かないからな
872名無し名人:2006/09/22(金) 14:37:31 ID:mTGEyiQm
>870
TDN乙
873名無し名人:2006/09/22(金) 14:51:22 ID:3gY4LFbF
定跡って先人がやってきて一番良い方法になってるから
定跡外すととがめられて不利になるのだよ諸君
なので、上級者には勝てないだろうね。
定跡外して勝てるのは初級までということでFA?
874名無し名人:2006/09/22(金) 15:31:17 ID:xK5cZUFJ
〜諸君。と言っておいて
〜FA?と同意を求めるのはなんか滑稽だ。
875名無し名人:2006/09/22(金) 17:42:32 ID:kwjfGyBE
また例の馬鹿か・・
876名無し名人:2006/09/22(金) 22:12:21 ID:pkSy7D/Y
もう相手されてないのになw
877名無し名人:2006/09/22(金) 22:28:58 ID:Tmyd8MKc
待て待てw俺じゃないぞ、そいつはww
878名無し名人:2006/09/22(金) 22:33:21 ID:xK5cZUFJ
そうやって結局レスしてしまうのな
879名無し名人:2006/09/22(金) 22:33:50 ID:0G4SmvbZ
待ったは無しだぜ
880名無し名人:2006/09/22(金) 22:35:37 ID:pkSy7D/Y
そういや誰かが何を言われようが奴隷みたいにスルーしろって言ってたな
881名無し名人:2006/09/23(土) 01:37:04 ID:gvxvIgHE
そもそも俺はage進行だっつーのw
882名無し名人:2006/09/23(土) 08:57:09 ID:j2O1bAlG
俺の偽物がいる件www
883名無し名人:2006/09/23(土) 10:04:09 ID:pGniBlHx
将棋の話しようぜ
884名無し名人:2006/09/23(土) 10:04:58 ID:j2O1bAlG
粘着挑戦キモいwwwそんなに俺と指したいんですかね^^
885名無し名人:2006/09/23(土) 10:35:51 ID:RRTf9lkC
3年頑張って上級にいけないようなら、将棋の適性がないか、
取り組み方がおかしいか、年取ってるかだよ。
言っちゃ悪いが、ただ駒を動かしてるだけ。







これで腹が立てば、まだ強くなる見込みはあるが、
腹も立たないようだと・・・
886名無し名人:2006/09/23(土) 10:52:35 ID:pGniBlHx
>>885
無駄な改行に腹が立った
887名無し名人:2006/09/23(土) 10:54:21 ID:wMJ20k0F
腹立つのは強くなる見込みがあるということなのか?
自分は負けるといつも腹が立つが、ただ短気なだけだと思うのだが・・
888名無し名人:2006/09/23(土) 12:26:29 ID:AQ9kRnXD
将棋道場行ったことないんだけど皆正座でやってるのかな?
889名無し名人:2006/09/23(土) 12:37:49 ID:FVZY5ydq
>>888
ウチの近くの道場はテーブルに椅子だった
席主らしいジジイが灰皿をひっくり返して
灰を盤上に撒き散らしたので二度と行くものかとオモタ
890名無し名人:2006/09/23(土) 12:44:32 ID:sgkrQcMw
>>889
呪われろ
891名無し名人:2006/09/23(土) 12:51:15 ID:x2mxm7CP
10級ちょっとかすってまた戻ってまいりました
892名無し名人:2006/09/23(土) 13:11:03 ID:sgkrQcMw
ソフト2級で十分FREE15で勝てるな
思うんだけれど、ソフト2級でレート2級と対戦したら
レート2級が負けるような気がするな
893名無し名人:2006/09/23(土) 13:26:20 ID:SM8ec3G0
>>891
お帰りなさい。

>>892
ソフトは弱くするのが難しいので、2級といっても2級じゃない。
894名無し名人:2006/09/23(土) 13:55:29 ID:PwZ4SGnD
激指の2級は強い。東大の2級は俺でも勝てる。
895名無し名人:2006/09/23(土) 16:59:15 ID:sgkrQcMw
 先手:激指し2級
後手:中級2級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △9四歩 ▲5八金右 △5二金左 ▲7七角 △7一玉
▲6八角 △4五歩 ▲7七角 △同 角成 ▲同 桂 △2二飛
▲6六角 △1二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2二歩
▲3四飛 △4二角 ▲3五飛 △8二玉 ▲5七銀 △7四歩
▲4五飛 △5四歩 ▲8五桂 △7三桂 ▲同 桂成 △同 玉
▲3四桂 △6四角 ▲2三歩 △5一金寄 ▲2二歩成 △3三桂打
▲1二と △4五桂 ▲4六銀 △8二玉 ▲2一と △2五飛
▲8六桂 △3二銀 ▲7四桂 △9二玉 ▲1一と △2九飛成
▲7一飛 △6一金 ▲9三香

まで63手で先手の勝ち
896名無し名人:2006/09/23(土) 17:03:54 ID:sgkrQcMw
手合割:平手  
先手:東大2級
後手:激指し2級

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △7二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀
▲2六飛 △3五歩 ▲2二歩 △同 金 ▲3一角 △3二金
▲5三角成 △5二金 ▲3五馬 △4四角 ▲2五馬 △2四歩
▲1六馬 △8六歩 ▲2五歩 △8七歩成 ▲2四歩 △1二銀
▲3六飛 △3五歩 ▲6六飛 △7七と ▲同 桂 △8九飛成
▲6八玉 △6六角 ▲同 歩 △7八銀 ▲5九金右 △6七飛
▲5八玉 △6九飛成 ▲4九玉 △5八金 ▲3八玉 △4八金
▲2七玉 △5九龍 ▲2八角 △2九龍 ▲1五馬 △2八龍
▲同 玉 △2九龍 ▲同 玉 △3八銀

まで64手で後手の勝ち
897名無し名人:2006/09/23(土) 17:19:21 ID:sgkrQcMw
手合割:平手  
先手:激指し2級
後手:東大初段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲7八銀 △5四歩 ▲1八香 △4二銀
▲1九玉 △7四歩 ▲2八銀 △5三銀右 ▲1六歩 △1四歩
▲3六歩 △7二飛 ▲6七銀 △9四歩 ▲5八金左 △7五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3九金 △7二飛 ▲7八飛 △6四歩
▲5六歩 △9五歩 ▲8八角 △7五歩 ▲7七桂 △8二飛
▲7九角 △7六歩 ▲同 銀 △8六歩 ▲8八飛 △6六角
▲6七金 △8七歩成 ▲同 銀 △7五角 ▲6六歩 △4四銀
▲7二歩 △9六歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲7六銀 △9三角
▲8四歩 △同 飛 ▲8五桂 △8二角 ▲7五銀 △8三飛
▲8四歩 △5三飛 ▲9八飛 △9三桂 ▲8八飛 △7七歩
▲同 金 △5五歩 ▲9三桂成 △同 角 ▲6四銀 △5四飛
▲8三歩成 △7八歩 ▲同 飛 △6四飛 ▲9三と △7四飛
898名無し名人:2006/09/23(土) 17:20:23 ID:sgkrQcMw
▲7六桂 △9三香 ▲9二角 △7二飛 ▲6五角成 △8二飛
▲8四歩 △6二飛 ▲7五馬 △7四歩 ▲8六馬 △8二歩
▲6七金 △5六歩 ▲3八金 △4五銀 ▲6四桂 △6三金
▲6五歩 △4四桂 ▲4六歩 △5四銀 ▲3七金 △6五銀
▲5二桂成 △同 金 ▲4五歩 △6六歩 ▲6八金 △6七銀
▲7七飛 △6八銀不成▲同 角 △2五桂 ▲4四歩 △3七桂成
▲同 飛 △5四銀 ▲3五歩 △6七歩成 ▲同 飛 △5七金
▲同 角 △同 歩成 ▲同 飛 △5三金寄 ▲6五歩 △同 飛
▲4六桂 △6八角 ▲同 馬 △同 飛成 ▲5八金 △6四龍
▲3四歩 △5六歩 ▲7七飛 △8八角 ▲6七飛 △同 龍
▲同 金 △4四角成 ▲9一飛 △5一金打 ▲3三桂 △同 桂
▲同 歩成 △同 銀 ▲3四歩 △同 銀 ▲同 桂 △3六桂
▲7三角 △3四馬 ▲3七銀 △5七歩成 ▲同 金 △4五桂
▲3六銀 △5七桂成 ▲3三歩 △2二玉 ▲2五桂 △7二飛
▲5一飛成 △同 金 ▲同 角成 △3一歩 ▲4二銀 △2一金
▲5三銀成 △3九飛 ▲3七金 △4五銀 ▲2六桂 △4四馬
▲4五銀 △3五馬 ▲3四銀打 △3七飛成 ▲同 桂 △4四金
▲同 銀 △同 馬 ▲4三成銀 △3五馬 ▲4四銀 △2四馬
▲3五金 △1五歩 ▲6三飛 △1四銀 ▲1五歩 △3五馬
▲3二歩成 △1二玉 ▲1三金 △同 馬 ▲同 桂成 △同 玉
▲1四歩 △1二玉 ▲1三歩成

まで207手で先手の勝ち
899名無し名人:2006/09/23(土) 17:29:13 ID:sgkrQcMw
手合割:平手  
先手:激指し2級
後手:東大二段

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲3八銀 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲4八玉 △4二玉 ▲3九玉 △3二玉 ▲7八銀 △5三銀
▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀
▲4七金 △7四歩 ▲2八玉 △9四歩 ▲5六歩 △7三桂
▲6七銀 △6四歩 ▲8八飛 △9五歩 ▲8六歩 △同 歩
▲同 飛 △同 飛 ▲同 角 △8七飛 ▲8一飛 △5二金右
▲7八銀 △8八飛成 ▲7七銀 △8九龍 ▲9一飛成 △8五桂
▲2六香 △7七桂不成▲同 角 △7九龍 ▲5九角 △7五歩
▲同 歩 △4二金上 ▲4五桂 △6二銀 ▲8二龍 △6三銀
▲2四香 △同 玉 ▲7四歩 △2三玉 ▲7三歩成 △8一歩
▲8三龍 △8二香 ▲同 と △6六角 ▲2六香 △1二玉
▲4八角 △9九角成 ▲5七角 △6八銀 ▲8四角 △2三歩
▲8一と △4四歩 ▲7三角成 △4五歩 ▲同 歩 △2二馬
▲6三馬 △同 金 ▲1五歩 △7三金 ▲9二龍 △3一馬
▲1四歩 △2二玉 ▲2五銀 △5九銀成 ▲4八金上 △4六香
▲同 金 △7五角 ▲4四香 △3三金 ▲3七金 △5八成銀
▲6九歩 △同 龍 ▲1七玉 △3九角成 ▲1六玉 △4三歩
▲同 香成 △同 金 ▲3五歩 △3三桂打 ▲3六金寄 △1二香打
▲8二龍 △1四香 ▲同 銀 △同 香 ▲1五歩 △同 香
▲同 玉 △1四歩 ▲同 玉 △1三銀 ▲1五玉 △1四歩
▲1六玉 △2四桂 ▲同 香 △同 銀

まで130手で後手の勝ち
900名無し名人:2006/09/23(土) 20:10:24 ID:jbEmtWSt
東大の2級に勝てません。4級がいい勝負ってところ。
24だと15級から上がれなさそう。
901名無し名人:2006/09/23(土) 20:16:06 ID:Q9nr2y+l
>>900
ハァ????
902名無し名人:2006/09/23(土) 20:59:38 ID:yelr0K3i
>>900
東大の2級って道場バトルの3分ぐらいのやつ?
あれ時間が短いから考える時間がなくて下手にならない?
903名無し名人:2006/09/23(土) 21:13:35 ID:jbEmtWSt
>>902
他のソフトは知らないからよく分からないですが、
将棋教わってる人に、時間をかけずさっさと指す練習しろって
言われたんです。24を知ったのも最近でまだ指してないけど、
正直ここの議論もよく理解できないからあまり勝てないと思います。

つーか2級には時間かけても勝てません。
904名無し名人:2006/09/24(日) 00:14:56 ID:0rLdgWlq
俺中級下位の者だけど、リアルR200台に危うくボコられかけたw
たまたま逆転の一手が合って命拾いだけはできたけど、リアル低級者の終盤の正確さに愕然
R250〜600ってマジ団栗の背比べなんだろうなorz
905名無し名人:2006/09/24(日) 00:22:15 ID:Lwb/3KOy
ここを覗いている人だと、終盤が大事だと思っているだろうから、詰め将棋などを読んでいるんでしょう。
906名無し名人:2006/09/24(日) 00:25:36 ID:QEVbvmNq
はったりをはったりと見抜けぬ人はあまり将棋には向いてないかも・・・。
将棋なんて悪手であってもひるんで咎めることが出来なければ好手に変化し得るものだから。
907名無し名人:2006/09/24(日) 00:33:50 ID:QEVbvmNq
終盤の勉強に詰め将棋なんか読んでも今イチだと思うが。
むしろいかに詰めろをかけていくかの争いなわけだから。
908名無し名人:2006/09/24(日) 00:58:52 ID:Ty6VxlCE
趣味に向いてるもクソもない
909名無し名人:2006/09/24(日) 02:01:41 ID:VjmniOfh

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  一ヶ月で一級強くなるから、一年半で初段だな・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
910名無し名人:2006/09/24(日) 02:07:00 ID:0/DE+euS
>>906
そこを逃さず悪手を悪手のまま葬り去り、優勢を更に拡大するか
そこでひるんで悪手を勝負手、決め手に豹変させてしまうかが
上級者と低級者の分岐点だろうな。
911名無し名人:2006/09/24(日) 03:47:49 ID:U7hp6GKD
詰将棋は終盤の練習と言うよりも、駒の感覚を磨くのに良いらしいよ。
金とか香車みたいな分かり易い駒の利きですら全然見えてないじゃん?俺ら。
少なくとも級位者のうちはそこを鍛えるのが先決だと力説されたことがある。
912名無し名人:2006/09/24(日) 04:00:54 ID:QEVbvmNq
王手は追う手にならないように注意しておけばな。詰めろ掛けの練習の方が効率良さげだが。
大した手でもないのに対応を間違えて相手の手を成立させてしまうのが低級の敗因でしょうね。
913名無し名人:2006/09/24(日) 04:02:57 ID:QEVbvmNq
終盤の速度計算の基本は詰むかどうかでなくて詰めろかどうかだからなぁ。
こちらが詰めろになってなく相手に詰めろをかけ続ければ勝ち。実に単純な理論だ。
914名無し名人:2006/09/24(日) 04:05:25 ID:QEVbvmNq
さらに低級は詰めろの一つ前の段階である寄せのスピードが遅い。損得でなくスピード。
終盤の二大要素である寄せと詰めろ。低級は共に弱い。だから逆転されてしまうのだ。
915名無し名人:2006/09/24(日) 07:05:44 ID:nINXMInx
ID:QEVbvmNq
916名無し名人:2006/09/24(日) 08:51:18 ID:0/DE+euS
>>914
それが出来たら皆名人、羽生だよ・・

つか有段者ですら王手どころか詰めろをかける事すら出来ずに負けるパターンが山程あるのに

解っていても思い通りにいかない。
それが将棋だよ。

そんなの低級者に限った事じゃない。君もそう。
917名無し名人:2006/09/24(日) 09:08:54 ID:4s8Ot6lv
20年ぶりぐらいに将棋を始めましたが、入門書の定跡を読んで、後は詰め将棋、寄せの本を読んでます。
序盤にボコられたら、調べる・・・と、
定跡通り指してくれる人はいいのですが、変則戦法を指す人の対策急所が分からないです。
慣れしかないのかなぁ。良い本とかありますか?
918名無し名人:2006/09/24(日) 10:05:52 ID:8RM9AI0R
勉強してる相手にわざわざ定跡通り指してやんないよw
919名無し名人:2006/09/24(日) 10:14:32 ID:0rLdgWlq
>>917
低級者の定跡外し(=悪手)などソフトにかければイチコロ
920名無し名人:2006/09/24(日) 10:36:29 ID:j/B12/xf
角代わりで角が成らない=安い駒で王を詰ませる
と思うがどうよ?
921名無し名人:2006/09/24(日) 10:54:13 ID:QEVbvmNq
>>916
そんなことは分かりきってる。要はその出来てなさの『度合』のことだろ。
羽生を新幹線、有段者を自動車の速度としたら、低級はお婆さんの徒歩レベルの遅さということ。
922名無し名人:2006/09/24(日) 10:55:28 ID:j/B12/xf
羽生がハレーとしたら低級は三輪車にしておけ
923名無し名人:2006/09/24(日) 11:01:17 ID:QEVbvmNq
低級の対局では最終的に駒が泣いていることも多い。
要するに何の役にも立たずに終わる遊び駒も沢山あるということ。駒テラカワイソス('・ω・')
924名無し名人:2006/09/24(日) 11:04:02 ID:j/B12/xf
それは軍国主義の考え方だろ
駒の本心は平和に暮らしたいと思ってるよ
925名無し名人:2006/09/24(日) 11:24:33 ID:mENXonxy
じゃその本心を大事にしてやれ
926名無し名人:2006/09/24(日) 11:30:51 ID:cxPaXiID
じゃあ捕虜の虐待もやめろ
かっての仲間を攻撃させるなんてひどい
927名無し名人:2006/09/24(日) 12:26:17 ID:hUVkBv4D
低級の将棋みてると、イラつくから見ないことにしている。
928名無し名人:2006/09/24(日) 12:33:19 ID:U7hp6GKD
絶対に死なない世界なんだから、同様に傷つくこともないんだろう。
この世界では全てお遊びなんだよ。虐待なんて有り得ない。
929名無し名人:2006/09/24(日) 12:51:43 ID:rmmcIfwk
イタイのが沢山湧いてるな
930名無し名人:2006/09/24(日) 12:56:36 ID:0/DE+euS
歩なんて可哀相なもんだよな・・

何度も何度も特攻させられてさ・・

氏にゆく運命なのに。
931名無し名人:2006/09/24(日) 13:31:54 ID:gY7yQile
歩は歩として金は金として同等に扱うから虐待ではないよ。
金を歩としてしか使えないとしたら虐待かもしれんが。
932名無し名人:2006/09/24(日) 15:42:17 ID:dBB1yzoo
低級者の意味を履き違えている野郎がわんさといるぜ
933名無し名人:2006/09/24(日) 18:11:28 ID:0/DE+euS
だな。なんだか頭ごなしに
「おまえは低級者なんだ」
ってな馬鹿レスが多いな・・・

まぁそういう奴に限って弱いもんなんだが・・
934名無し名人:2006/09/24(日) 18:20:23 ID:GDusLd4C
朝の四時から何を力説してんだ笑
935名無し名人:2006/09/24(日) 18:35:09 ID:qvQuhwx3
低級タブ越えしてるのに
いつまでも感想ではびこってる奴って
なんなのサ
えっ嬉しいのか??ホレ ホレッ

対局者に失礼だろう
あくまでも俺部外者
そのタブ越えした奴に圧勝しましから

936名無し名人:2006/09/24(日) 18:36:19 ID:Rob0qLJN
中級スレってめちゃめちゃ過疎ってて寂しい。。。

今日のアマ名人戦おもろかった。
後手が、相当形勢悪いのにクソ粘り&あやしい手の連発で、
結局負けたけど、アマでも30秒でこんな筋見つけるのか。
おれには永遠に無理だ。
937名無し名人:2006/09/24(日) 18:39:47 ID:0/DE+euS
>>935
そうそう。

所詮中級レベルの馬鹿がうれしがって低級スレ荒らしにきてんのよ・・

えっらそうに言うならじゃああなたの指した棋譜載せてくださいよ?

勉強させて頂きますからって話。
938名無し名人:2006/09/24(日) 18:45:02 ID:j/B12/xf
>>934
て話。
>>937
だ笑

自演?
939名無し名人:2006/09/24(日) 18:49:46 ID:0/DE+euS
940名無し名人:2006/09/24(日) 21:30:54 ID:QEVbvmNq
将棋には感想戦というものがある。敗因を検討しない限りは強くなれないってことだろ。
低級には低級たる所以がある。まずはそれを知らねばならない。だがそれは低級のみで無理な分析だ。
ゆえに中級者や上級者もこのスレに来るということ。そのことも分からぬ洞察レベルだから低級なのだろう。
941名無し名人:2006/09/24(日) 21:41:46 ID:szn56s4e
低級者が集うスレなので
942名無し名人:2006/09/24(日) 21:43:57 ID:q3H13Flj
907 :名無し名人:2006/09/24(日) 00:33:50 ID:QEVbvmNq  []
912 :名無し名人:2006/09/24(日) 04:00:54 ID:QEVbvmNq  []
913 :名無し名人:2006/09/24(日) 04:02:57 ID:QEVbvmNq  []
914 :名無し名人:2006/09/24(日) 04:05:25 ID:QEVbvmNq  []
921 :名無し名人:2006/09/24(日) 10:54:13 ID:QEVbvmNq  []
923 :名無し名人:2006/09/24(日) 11:01:17 ID:QEVbvmNq  []
940 :名無し名人:2006/09/24(日) 21:30:54 ID:QEVbvmNq  []
943名無し名人:2006/09/24(日) 22:03:46 ID:ZQ4G5yFD
低級くんだりまでしてくれる上級者さん・・・はっきり言って

「教え方は低級です」

ありがとうございましたw
944名無し名人:2006/09/24(日) 22:08:43 ID:Lwb/3KOy
はっきり言って自慢と低級を罵倒しに来たとしか思えません。

ありがとうございました。
945名無し名人:2006/09/24(日) 22:36:59 ID:QEVbvmNq
低級にオールマイティは求めない。だから何か一つでよいから得意戦法を作りなさい。
そしてそれを指導してくれる上級者にぶつけてみなさい。そうやって人は成長していくのです。
946名無し名人:2006/09/24(日) 22:43:39 ID:Rf91Eomf
頼みもしないのに勝手に説教を始めていただきありがとうございました。
947名無し名人:2006/09/24(日) 22:54:17 ID:q3H13Flj
>>946
放置しろ 参考>>942
948名無し名人:2006/09/24(日) 23:18:41 ID:rmmcIfwk
本当にスルースキル低い住人たちだな・・・
949名無し名人:2006/09/24(日) 23:23:25 ID:hGnjkiOG
スルーしたいんなら黙ってればいいのに
いつもいちいち書き込むなぁ
950名無し名人:2006/09/25(月) 00:40:32 ID:dTrYcCD+
まぁまぁ、将棋の話しようぜ
951名無し名人:2006/09/25(月) 04:35:46 ID:LeQqPqwd
そんなことよりサメの話しようぜ!
952名無し名人:2006/09/25(月) 14:17:51 ID:2oasuoAU
いやいや、エビ養殖の話しようぜ!
953名無し名人:2006/09/25(月) 16:15:03 ID:kiZjcQey
厭ね!それ誰の新手?
954名無し名人:2006/09/25(月) 16:35:17 ID:AC2g8uVo
低級者はプロの棋士だけに必要な時テレビの講座を見るなり、
テキストを買うなり指導を請えばいいよ。 

それだけでここに来るエセ上級者なんざすぐに楽々越えれる。
955名無し名人:2006/09/25(月) 18:44:56 ID:/TZ5U0eQ
ハマー?
956名無し名人:2006/09/25(月) 19:49:42 ID:d8uDGuEj
勘違いか見落としは、1回までは許されるが、
2回すると、さすがに負けるということに気づいた。
957名無し名人:2006/09/25(月) 21:35:24 ID:aVsxZHmc
1回も許されないが
2回以上やって負けないこともある
958名無し名人:2006/09/25(月) 22:29:05 ID:vaDjQzQE
いつも間違いばっかりで、間違えなかった方が勝つのが低級。
959名無し名人:2006/09/26(火) 00:53:28 ID:hV19YE7z
早い段階で敗勢になってヤケクソでめちゃくちゃ指したら相手頓死
あまり嬉しくない
960名無し名人:2006/09/26(火) 01:56:32 ID:VuFbQL+C
敗勢でも中級レベルが相手なら
攻めさえ続けば形勢が引っ繰り返る事なんてザラ
961名無し名人:2006/09/26(火) 02:18:02 ID:usgT0vnL
いや、ザラにはないものの、敗勢なら暴れるのも一つの手ではあろう。
962名無し名人:2006/09/26(火) 02:47:47 ID:tTNVZrg1
低級はプライドばっか高くて困る
963名無し名人:2006/09/26(火) 02:59:18 ID:2SMSE7bZ
チューバッカ
964ダニエル ◆3fztjx7VqM :2006/09/26(火) 03:24:46 ID:aF23hjnL
低級者でも、初心者だから低級なのか、それとも単に実力が低級なのかによって
性質が大分変わるのではないの。>>962(多分一昨日のウザ指導上級者)
965名無し名人:2006/09/26(火) 03:27:47 ID:usgT0vnL
だから俺はage進行だっつーのww
966名無し名人:2006/09/26(火) 04:27:02 ID:tTNVZrg1
一昨日ってなんのこと?なかなかの粘着体質ですね
967名無し名人:2006/09/26(火) 04:47:38 ID:EvzY+ysp
当たりかよっww
968名無し名人:2006/09/26(火) 10:24:53 ID:MuqcLoS+
>>964
無駄にコテつけて蒸し返すあなたの方が相当ウザい。
969名無し名人:2006/09/26(火) 10:28:38 ID:HHysWJBZ
低級は奇襲戦法が多いよな
おまいらどんな奇襲されてる?
970名無し名人:2006/09/26(火) 10:29:05 ID:m2xhXaEA
5五の竜戦法
971名無し名人:2006/09/26(火) 10:50:24 ID:HHysWJBZ
>>970
どんなの?
14級以下は戦法と言う概念がないような気がする
12,3級になると本格戦法はあまり登場しないが攻め一辺倒の奇襲戦法が増える
972名無し名人:2006/09/26(火) 10:52:40 ID:aF23hjnL
>>971
ネタにマジレス。低級は中飛車が多い希ガス。それ以外だと早石田。つーかこの
話題ループしまくりだな。
973名無し名人:2006/09/26(火) 10:55:13 ID:HHysWJBZ
中飛車は多いな
あと低級で素直に矢倉囲いに組むと大体右四間か棒銀か米長流でカモにされてるようなきがする
974名無し名人:2006/09/26(火) 10:58:46 ID:HHysWJBZ
早石田の受け方なんて中級でもわかってない人案外多いよ
前に本HNが上級なのに低級のHNで指すとそっちのほうが勝率悪いとか言っていた
香具師が居たが、奇襲は実力がないと咎めるのは難しいということだろうな
975名無し名人:2006/09/26(火) 11:07:09 ID:aF23hjnL
早石田も、受け方覚えると普通の3間と変わらない。俺の場合、すずめ指しっぽく
1筋を逆襲するか、棒銀で打開するか、穴熊にして捌く感じで対応してる。
序盤で46ついて55角を未然に防いでおけば早石田は怖くない。
中飛車は未だ、利かされすぎたりしてうまい対策がない。これは谷川でも採用する
戦法だから相当有力なんだろうな。
976名無し名人:2006/09/26(火) 11:07:46 ID:VuFbQL+C
>>973
棒銀はともかく右四間は上級者でもやられているだろ。
戦法として確立されてんのに。
977名無し名人:2006/09/26(火) 11:09:24 ID:usgT0vnL
何か上級の俺でも名前しか知らない単語が沢山出てくるなw 低級でも知識だけは物凄い。
978名無し名人:2006/09/26(火) 11:12:37 ID:HHysWJBZ
>>975
とりあえず早石田には35歩と突かれたときに38金と上がれば
一気に潰されることはないな
中飛車ってゴキゲンか?
ゴキゲン対策は島ノートとかにいくつか載ってるからそれを試してみたらいいよ
普通の中飛車には穴熊やっとけばそこそこ対応できる
先手の場合は38飛戦法もあるけど定跡ちゃんと覚えてないと勝つのは難しい
979名無し名人:2006/09/26(火) 11:14:20 ID:VuFbQL+C
>>975
角道止めない中飛車を咎めるには、
即角交換をしてしまって大元を断ってしまえばいいんだよ。

これで相手の銀が守り駒に使わざるを得なくなり、奇襲急戦でこれなくなる。

後は玉をなるだけ深めにゆったり駒組していけばいい。
980名無し名人:2006/09/26(火) 11:16:42 ID:9mMnl48K
>>977
本読んだだけで強くなってる気分だからなw
知識だけは立派。
981名無し名人:2006/09/26(火) 11:18:51 ID:MuqcLoS+
・・・話についていけんw
982名無し名人:2006/09/26(火) 11:20:55 ID:HHysWJBZ
あと、早石田の変化で74飛と回って76の歩狙ってくる筋はうっかりしやすい
玉が78に居ると王手にもなってもう後手のペース
になる
だから76の歩を守る手が必要な場合があるから88銀か68銀と上がるのが基本
983名無し名人:2006/09/26(火) 11:22:03 ID:usgT0vnL
そんなスタンスだから低級なんだろ・・・。物事の本質を見抜けず考えようともせず表層的で雑多な知識のみ詰め込む。
984名無し名人:2006/09/26(火) 11:23:50 ID:usgT0vnL
いつから将棋は知識の品評会になったのかね。そんなの何も知らずとも上級までは行ける。
序盤の知識とか戦法が要るのは有段者からだろ。
985名無し名人:2006/09/26(火) 11:25:27 ID:VuFbQL+C
>>978
そうだな。それで6八銀→6六歩→6七銀って流れで完全に早石田は止まり、単なる三間飛車となる。

3八金の瞬間それでも3六歩と強行してきたら、
6八銀としておけばいい。
要は奇襲さえ止めればいいんだよ。低級者対策は。
986名無し名人:2006/09/26(火) 11:31:35 ID:HHysWJBZ
中級以上の香具師は一気に攻め潰せなかったら臨機応変に駒組
したり、居飛車の仕掛けを待って待機したりするが
低級は大体無茶して攻めて来るな
987名無し名人:2006/09/26(火) 11:32:59 ID:MuqcLoS+
・・・もうちょっと、形っていうか感覚っていうか、
駒同士の戦いとして将棋に触れた方がよい気が・・・
本質的なところで上達しないなじゃないか?
988名無し名人:2006/09/26(火) 11:34:47 ID:HHysWJBZ
奇襲とは少し違うかもしれんが
俺は未だに筋違い角の対策がわからん
989名無し名人:2006/09/26(火) 11:35:26 ID:usgT0vnL
それが分かってれば低級には居ない。それが分からないから低級に居る。
990名無し名人:2006/09/26(火) 11:36:57 ID:usgT0vnL
ああ、筋違い角ね。普通に俺も分からんよ。勝率物凄く悪いし。
だから筋違いされたら諦めることにしてる。そこで負けても他で勝てばトータルで良し。
991名無し名人:2006/09/26(火) 11:38:48 ID:VuFbQL+C
でも低級でお互い駒をがっちり組み合ったところで、
その後何していいのかわからないじゃないか。

それなら明確な攻め筋のある超急戦で指した方が、将棋の面白さがわかるしいいと思う。

のっけからやられっぱなしじゃ面白くも何ともないからねぇ・・

やっぱ勝たなきゃ。奇襲でハマッてくれる人も沢山居るんだからそこで勝つ味を覚えておいた方がいい。
992名無し名人:2006/09/26(火) 11:39:07 ID:usgT0vnL
具体的な手順で暗記するのではなく、もう少し抽象的な『概念』的な考えで思考・勉強していこうって発想が大事だろ。
細かい手順とかではなく、もっと大きな将棋の流れを学ぶべき。それが分かれば手順は自然と出てくる。
993名無し名人:2006/09/26(火) 11:43:42 ID:HHysWJBZ
>>992
いや、それがわかってるなら有段者だと思う
受けの形や攻め筋・定跡みたいなものは一応ある程度覚えなければ勝てない
994名無し名人:2006/09/26(火) 11:46:22 ID:usgT0vnL
つうかマジで早石田って何だ?急戦の三間飛車のことかね。
多分やられてることも多々あるんだろうが、特に対策に困ったことはないが。
995名無し名人:2006/09/26(火) 11:50:23 ID:VuFbQL+C
>>995
7六歩→7五歩といきなりくる戦法だよ。

低級者はそれに加えて7四歩とくる。

きっちり受けとめないと案外うるさい。
ただ止められれば後は悲惨・・
996名無し名人:2006/09/26(火) 12:07:39 ID:usgT0vnL
ああ、それか。序盤は右四間チックな俺にはあんま関係無かったわけだな。
俺は飛車先突かない派だし。
997名無し名人:2006/09/26(火) 12:10:59 ID:t9Sx4096
次スレ
998名無し名人:2006/09/26(火) 12:12:04 ID:usgT0vnL
▲76歩△34歩▲75歩なら△62銀だし。
さらに▲74歩??それをされた記憶はあまり無いが、多分△64歩ってやる気がする。
999名無し名人:2006/09/26(火) 12:14:07 ID:usgT0vnL
何だぁ?これが早石田?受け方もクソもあるのか?序盤5手くらいでもう受けきった感があるが。
1000名無し名人:2006/09/26(火) 12:15:35 ID:MuqcLoS+
55の竜 次スレ立てろwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。