★バスボート総合スレ(その15)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
2名無しバサー:2010/11/12(金) 21:41:39
関連スレ

【FRP】小型バスボートその3【16ft未満】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1237458614/
【牽引】アルミボートスレ 8【カートップ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1281286958/
【2馬力未満】免許不要アルミボートスレ4【3m以下】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267100035/
【夢の】船舶免許総合スレ【バスボート】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1247115377/
3名無しバサー:2010/11/13(土) 11:43:15
>>1さん
スレ立て乙です。
4名無しバサー:2010/11/13(土) 15:41:13
レンジャー482VSにヤマハSHOを載せたら重量バランス悪くなるかな?
5名無しバサー:2010/11/13(土) 22:03:44
トランサムが重量に耐えられなくて沈しますよ。
6名無しバサー:2010/11/13(土) 22:13:41
インターセプター状態になるのね
7名無しバサー:2010/11/13(土) 22:39:05
482なら間違いなくトランサム割れる
8名無しバサー:2010/11/13(土) 22:41:31
そのうちV4モデルも出してくるから待て
9名無しバサー:2010/11/13(土) 22:42:18
せいぜい115PSくらいまでに抑えておく必要があるかも、、、
スピード的に物足りないのよね〜
10名無しバサー:2010/11/13(土) 22:44:33
スピード欲しいならKEに内燃機関触ってもらえばいい
11名無しバサー:2010/11/14(日) 23:13:03
optimax175だと最高速どんなもんですか?
参考にしたいのでヨロシク
12名無しバサー:2010/11/15(月) 09:08:51
そんなもんボートやセッティングにようがな
13名無しバサー:2010/11/15(月) 10:43:32
175馬力なら 90キロくらいかな
144:2010/11/15(月) 12:17:21
セッティング次第で108キロ位いけると思います。
15名無しバサー:2010/11/15(月) 13:06:25
Opti175は実質170馬力無いでしょ

ProXSに絞ったのは仕方が無いと思う
16名無しバサー:2010/11/15(月) 18:20:17
ストラトスって船がチャンピオンになっちゃって
何だか不思議な感じ・・・
17名無しバサー:2010/11/16(火) 08:18:02
>>16
ホントだ。チャンピオンがなくなるとは聞いていたが
合体かよ
18名無しバサー:2010/11/16(火) 12:40:38
きしめんが言うローン審査が通らない社長って
どこよ?マジならそれは大変有益情報だろ。嘘なら訴えられる。だけに知りたい。
19名無しバサー:2010/11/16(火) 13:03:40
>>18
嘘だって訴えられる訳ないじゃん。個人の特定してないんだからw
20名無しバサー:2010/11/16(火) 14:01:30
久々にバニーシュルツのビデオを見てみた。
レンジャーの481に150馬力のエンジン載せてんのな。
481は19フィートから20フィートだよね?それに150馬力って非力な感じがするけど
それでツアー周ってたんだから十分なパワーってことだよな。
今だと200馬力が普通でへたすりゃ225馬力が普通って感じか。
21名無しバサー:2010/11/16(火) 15:34:38
トーナメントのルールで、150psまでという馬力制限がされていた時期が有ったそうな・・・
22名無しバサー:2010/11/16(火) 15:46:02
150馬力制限知らない世代なんだ・・今ってさ。
じゃあバンタム小暮なんて知らないねw
23名無しバサー:2010/11/16(火) 16:18:28
あの150馬力制限って安全の為のルールだよね?
だったら一般ユーザーは船体でかくてもエンジンは150で良くない?
安いし燃費いいしで問題ない。
24名無しバサー:2010/11/16(火) 22:03:10
482はケツが飛び出てるから公称19fだけど
実質は18だぞ。そんな基本的なことも知らんのかアホ
25名無しバサー:2010/11/16(火) 22:31:16
481、482無印は18ft
VSモデルは19フィート3インチ
最大搭載馬力は175HP
しかし、B.A.S.S.の規則で当時のプロは150HPを載せていた
26名無しバサー:2010/11/17(水) 13:27:52
チャンピオン本当にサヨナラなんですな
http://www.championboats.com/forward.htm
27名無しバサー:2010/11/17(水) 14:49:51
ストラトスw
28名無しバサー:2010/11/17(水) 14:54:08
ストラトスって他より安いよね?
ということはチャンピオンも値下がりするんだろうか?
29名無しバサー:2010/11/17(水) 15:04:17
>>28
身売り騒動の結果ストラトスとチャンピオンは合併。
ブランドとしてのチャンピオンは消滅みたい。
30名無しバサー:2010/11/17(水) 15:05:24
ストラトスと言えば相羽純一
31名無しバサー:2010/11/17(水) 15:17:21
中古チャンピオンは値下がり傾向っす
32名無しバサー:2010/11/17(水) 15:18:46
そうするとストラトスの広告は全部旋回シーンになるなw
3328:2010/11/17(水) 15:21:36
いや・・ストラトスの新艇ってほかより安い気がするから
ストラトス製のチャンピオンはストラトス並の価格になるのだろうか?
34名無しバサー:2010/11/17(水) 19:02:18
琵琶湖が釣り禁止になる来年の4月以降がバスボ価格崩壊の予感
来年の今頃中古のH15ぐらいのトライトン21ftも100万円台かもな
35名無しバサー:2010/11/17(水) 19:07:21
だから今になって必死に並行バスボを売りさばいてるのさw
36名無しバサー:2010/11/17(水) 21:07:13
早く琵琶湖バス釣り禁止になればいいのに
12月からでもOKな
37名無しバサー:2010/11/19(金) 20:32:43
何故流れが止まった?
38名無しバサー:2010/11/19(金) 21:28:32
油圧ステアリングのメリット・デメリットを教えてください。
船は18ftです。
39名無しバサー:2010/11/19(金) 21:41:16
え?
ボート所有者じゃないの??
40名無しバサー:2010/11/19(金) 22:10:39
メリットだらけだろw
付いてないボートあるのか?w
41名無しバサー:2010/11/20(土) 12:10:54
きしめんったらまた書いてんなWW。だからどこの事よW?
42名無しバサー:2010/11/20(土) 15:17:15
メリットは軽くなる
ディフィートは特になし。油圧が広まったのはアメリカで大馬力は義務化になったからだよ。
つまり従来の方式は危険ちゅー事だな。
43名無しバサー:2010/11/21(日) 12:06:19
うそつけ、向こうの漁師は200馬力までチラーハンドルだぞ
44名無しバサー:2010/11/21(日) 12:16:59
海外みたいにデカイ湖なら200馬力あった方がいいけど日本は100馬力もあれば十分だな。
45名無しバサー:2010/11/21(日) 12:56:09
ドシロート北w
100馬力とかw
46名無しバサー:2010/11/21(日) 13:25:51
100馬力で・・・琵琶湖じゃ・・・。
47名無しバサー:2010/11/21(日) 14:35:45
琵琶湖じゃ250でもまだ欲しい。
48名無しバサー:2010/11/21(日) 16:38:14
〉〉43
むこうの大馬力のチラーは油圧のアシスト付きだよ。
49名無しバサー:2010/11/21(日) 20:54:20
100馬力の船外機なんて売ってんのw
50名無しバサー:2010/11/21(日) 23:32:20
>>49
少し前のヤマハの4stにはあったと思ったけど。
51名無しバサー:2010/11/22(月) 19:37:22
>>49
桧原湖でスキーターにヤマハの100馬力載せてたの見たよ
52名無しバサー:2010/11/23(火) 11:17:59
44が恥ずかしいこと言った
53そに〜:2010/11/23(火) 16:58:13
みなさんくわしいですねー
なんでもゴマするので今度バスボートに乗せてくださいね。
54名無しバサー:2010/11/24(水) 13:32:46
8810netってどうなんですか?
55名無しバサー:2010/11/24(水) 18:21:09
糞 単なる仲介しかしません
56名無しバサー:2010/11/25(木) 11:12:47
ド素人でしょ
57名無しバサー:2010/11/25(木) 11:51:41
別にプロが売ったからどうなんのよって話しじゃないの?
安く買いたい或いは買取より少し高く売りたい人が使う場
だろうからそれでいいんじゃないの。とにかく保障だなんだかんだ
文句言いたい人は正規代理店等ショップ経由で買えばイイだけだろ。
>>55
特定しの悪口言ってると訴えられちゃうぞw
58名無しバサー:2010/11/25(木) 13:05:28
チャリティーオークションはちゃんと病気の人に使ってるのかな?
59名無しバサー:2010/11/25(木) 15:23:07
てか、ボート操船もまともに出来ない奴が大馬力エンジンとか笑えるw
腕も無い奴は、10馬力で上等なんだよw


60名無しバサー:2010/11/25(木) 21:36:27
琵琶湖オンリーで、しょぼいサラリーマンでも持てるぼちぼちサイズはどれくらいでしょうか?14151617
61名無しバサー:2010/11/26(金) 02:56:33
年収の半額
62名無しバサー:2010/11/26(金) 07:33:55
琵琶湖釣り禁止へBダッシュ!!
63名無しバサー:2010/11/26(金) 09:01:23
>>59
馬力云々よりもチラーハンの方がよっぽど危険だと思うよ
64名無しバサー:2010/11/26(金) 10:37:26
今月号バスワTSR見てみろよ。
遠まわしな言い方だが琵琶湖釣り禁みたいなことが書いてある。
65名無しバサー:2010/11/26(金) 10:44:50
バスワなんて読むの時間の無駄
66名無しバサー:2010/11/26(金) 10:52:56
良く考えてみれば今屁は基本自主規制で琵琶湖釣り禁だよなw
67名無しバサー:2010/11/26(金) 10:58:46
893に追い掛けられたのがトラウマになってる
68名無しバサー:2010/11/26(金) 13:07:43
>>893
名言
「琵琶湖で追われたら水上警察へ」
69名無しバサー:2010/11/28(日) 01:06:47
ホントの話
Ranger R70 95年式 17f
Optimax115(06年)
モーターガイドTR82V
魚探 TN5700C(取説あり)
GPS GB200-U(取説あり)
ボートカバー 去年新調
船検 今年通したとこ
油圧ステアリング
バッテリー3個 全て購入後約1年
いくらで買ってくれる?
70名無しバサー:2010/11/28(日) 09:56:15
70マソ
71名無しバサー:2010/11/28(日) 10:32:50
トレラは登録可能か?750`か?
場所は?

真剣に話したいが。
72名無しバサー:2010/11/28(日) 10:34:00
70はちょっと高くね?
載せ替え考えるなら50かな
73名無しバサー:2010/11/28(日) 10:41:49
レンジャースポーツのR70だろww

トレイルするにはいいかも知れんが琵琶湖、霞じゃ怖くて乗れないよw
7469:2010/11/28(日) 11:14:10
>>71
750kgは超えると思う。
現在、琵琶湖西岸のマリーナ止めなのでナンバー取得については、
素人なもので詳しいことが分からない。
年式が年式なので難しいかも。
75名無しバサー:2010/11/28(日) 12:55:23
17fとかトレイル前提だし厳しいかも?
バスボ入門にはいいけどすぐにデカイのが欲しくなるw
76名無しバサー:2010/11/28(日) 19:29:24
>>69
もしかしてアヤメで買ったやつじゃね?
77名無しバサー:2010/11/28(日) 20:09:15
だろうなww

17買うと、やっぱり小さくてデカイのが欲しくなるw
7869:2010/11/28(日) 20:20:20
>>76
そんなとこで買わんよ。
職場で部署がえになって全然乗れなくなったから。
79名無しバサー:2010/11/29(月) 08:41:41
>>77
全部そうとも言えないぞ。散々バスボ乗って自分の釣りのスタイルだと
あちこち行くからこの位のサイズで十分だって事で17〜18ftにする
人居るだろうよ。マリーナ保管派だとボートは大型化するけどさ。
トレール派だと20ftとかはめんどくさい
80名無しバサー:2010/11/29(月) 09:57:46
自分も以前は21フィートのRangerに乗って琵琶湖で釣りしてましたが、いろんな場所で釣りするようになってからは15〜17くらいがトレイルするには良いと思うようになりました。

琵琶湖はデカい船にこしたことないですが、操船技術さえ上手くなれば17フィートクラスでも多少荒れてもなんとかなりますよ。
81名無しバサー:2010/11/29(月) 10:00:55
どうも論調で
デカイ船=偉い、 小さい船=偉くない
みたいですけど各人のニーズで必ず相違がある筈ですよ。
8269:2010/11/29(月) 12:17:42
130くらいで売れそうです。
ありがとうございました。
83名無しバサー:2010/11/29(月) 12:28:24
>>82
購入した時の金額や追加費用などどれくらいでした?
84名無しバサー:2010/11/29(月) 21:56:41
琵琶湖で釣禁になったら、ガイドの人は大変だな。歳いってる人は再就職は厳しいな。
85名無しバサー:2010/11/29(月) 21:59:09
だから、先読みしてるガイドは長良、旧吉など他フィールドで練習してますw
86名無しバサー:2010/11/30(火) 23:17:17
釣り禁はねえだろ?
近所のちっちゃな野池じゃねんだからさ
87名無しバサー:2010/12/01(水) 18:12:38
ダウザーブログの7時15分がきしめんか?
88名無しバサー:2010/12/01(水) 19:04:09
きしめん 米田
89名無しバサー:2010/12/01(水) 19:12:18
今回の琵琶湖の件はバス釣り人追い出しに対して本気らしい
90名無しバサー:2010/12/01(水) 21:29:48
本気だから、イヨケン、マッツン、小久保など続々と琵琶湖以外のフィールドを開拓してます。
琵琶湖ガイドだけじゃ釣り禁になったらアボンですからね。
91名無しバサー:2010/12/01(水) 21:58:38
ここはバスボートのスレです。

琵琶湖のバス釣り禁止に関することは、他所の琵琶湖系のスレでお願いします。
92名無しバサー:2010/12/02(木) 15:37:09
バスボート禁止条例制定
93名無しバサー:2010/12/02(木) 15:44:41
>>92
死ね
94名無しバサー:2010/12/02(木) 18:13:24
噂のバス釣り禁止は琵琶湖に限ったことではなく
2011年7月から法律の見直しによる特定外来生物における
日本国内での捕獲後の見直し検討案がすでに出来上がりつつある

2012年にはバス、ブルーギル、雷魚等の
外来生物の捕獲自体が規制される恐れもあります
95名無しバサー:2010/12/02(木) 18:29:23
>>92
はいはい妬み妬みw
96名無しバサー:2010/12/02(木) 21:03:38
>>93
>>95
琵琶湖バスボート禁止条例制定案は本当にあります
日々走り回るバスボートはジェットやウエイクの比では無く
滋賀県議会にて議論中の案件であり県漁連からも「締め出し」の要望があるので。。。
97名無しバサー:2010/12/02(木) 22:09:28
その件ではジャッカル加藤氏も県会議員と何度も話し合いの場を設けてる。
98名無しバサー:2010/12/03(金) 06:39:59
で?
99名無しバサー:2010/12/03(金) 08:36:30
>>96
その案件の立案成立に向け国内バスボートの価格下落に向け
地方のボーターは賛成の旨のパブリックコメントの徴収にあたります
ご賛同ヨロシク
100名無しバサー:2010/12/03(金) 08:37:12
自演つまらん死ね
101名無しバサー:2010/12/03(金) 08:38:14
勝手にお前の頭の中だけで成立させてろよw
102名無しバサー:2010/12/03(金) 09:10:12
>>96
漁協より締め出しって要望は完全に漁業権の主張の逸脱じゃん。
漁業権自体は該当エリアへの立ち入りを制限出来ない権利だぞ。
特定の船舶等の進入を制限できる訳ないだろう普通に考えて。
免許のある乗り物って自動車以外は簡単には制限出来ないんだぞな。
自動車は警察の管轄だから警察庁が法制度の元締めだもんで自分たちの都合の
いいように法律を変えて簡単に決めちゃうけどさ。ナンバーカバーとか
携帯禁止もすぐ決まっちゃったでしょ。
つーか県議会で議論中なら議事録とか出てるだろ?書くならソースも出せよ
妄想族って呼ばれるぞ
10396:2010/12/03(金) 10:10:19
>>102
馬鹿か?
漁業権の法改正が難しいから県漁連上げて県議会の賛同を得て
県の条例で規制しようとする動きなわけで。。。

琵琶湖がこういう動きを見せると
日本国内で同様の運動が起きる恐れがあり
バス=外魚
バサー=DQN
というのがメディアを通して一般常識と認識されてしまう

ここまで言ってもわからん奴は条例で規制されても
釣りするだろうな。。。
104名無しバサー:2010/12/03(金) 10:21:32
で?
105名無しバサー:2010/12/03(金) 10:33:26
>>104
反論できなくなったらそれで終わりw
厨房か?w
106名無しバサー:2010/12/03(金) 10:36:09
107名無しバサー:2010/12/03(金) 10:40:24
で、それがバスボートと何の関係があるの?
108名無しバサー:2010/12/03(金) 10:41:59
馬鹿が一人で吠えてるだけw
10年後も何も変わっていないでしょう
109名無しバサー:2010/12/03(金) 11:01:14
少なくともバスつりに対して何らかの規制ができるのは間違いない。
110名無しバサー:2010/12/03(金) 11:02:01
111名無しバサー:2010/12/03(金) 11:17:50
>>103
で君はどっち派なの? その論調聞いてるとバス釣り反対派なのか?
反対派ならわざわざバス板まで来て書き込むなんて暇人だな。
112名無しバサー:2010/12/03(金) 11:23:31
人間にとって有益(お金を落とす)な物が優先される世の中とするならば、
バスボ禁止と漁師の言う事を聞くことと有益なのは冷静に考えてどっちなんだ?
バスボの禁止自体丸で意味が分からないのは俺だけか?
沖島で釣りしてたってすぐ隣を漁船全開で通過されビビった人の方が
多くないかい?? ジェット海苔はあり得ない行動する奴多いけど、
マリンレジャーの範疇で見るとバサーって一般的に神レベルの行動だぞ。
113名無しバサー:2010/12/03(金) 11:25:46
>>103
漁業権自体は「不動産的価値として認められてない」と水産庁も
公言しておりますが。
つまり、漁業権を逸脱した事を条例で認められるということも
法的には無理。
114名無しバサー:2010/12/03(金) 11:28:24
91 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 21:58:38
ここはバスボートのスレです。

琵琶湖のバス釣り禁止に関することは、他所の琵琶湖系のスレでお願いします。
115名無しバサー:2010/12/03(金) 11:28:40
それはあくまでバサーよりの意見だろ。
漁師を守るというより、税金の使い道を確保するのが本意。

3月のレジャー規制条例も、よくよむとウェイク、ジェットにもかなり厳しい内容になってる。
いま、ウェイクしてるゲレンデもほぼ全部禁止になるし。

琵琶湖に漁師以外の船舶(特にレジャー)は居てほしくないらしいよ。
滋賀県の意見ではねw
116名無しバサー:2010/12/03(金) 11:30:08
で、スレタイの日本語読める?
117名無しバサー:2010/12/03(金) 11:31:17
2011年 外来生物法改正案提出 外来生物を搾取禁止
2012年 施行         事実上のバスつり禁止

いま、必死に釣女とかメディア戦略にでてるメーカーが必死になるのが分かるか?
118名無しバサー:2010/12/03(金) 11:43:49
で、このスレと何の関係があるのボク?
119名無しバサー:2010/12/03(金) 12:11:35
バスボート購入するのはやめようかな?(汗
120名無しバサー:2010/12/03(金) 12:18:32
>>115
水産庁は魚の需要以上の漁師の数を望んでいない。
むしろ、海水の場合は遊漁船への転向を歓迎してるくらい。
滋賀県も必要以上の内水面漁師を必要としてない。
漁師が不労所得欲しがってるだけwww
121名無しバサー:2010/12/03(金) 13:18:33
自演くんは死んだかな?
122名無しバサー:2010/12/03(金) 13:27:19
>>114
琵琶湖バス釣り禁止→バスボ乗れない→地方に安く出回る
→貧乏人買える→皆喜ぶ の図式だから騒ぐんじゃないのw
123名無しバサー:2010/12/03(金) 13:31:01
まだ生きててか
さっさと死ね
124名無しバサー:2010/12/03(金) 13:34:06
>>123
日本語でお願いします
125名無しバサー:2010/12/03(金) 13:36:03
スレ違いも分からない馬鹿に
日本語で説明する必要もないなw
126名無しバサー:2010/12/03(金) 22:44:33
琵琶湖アボーン→全国に波及→国民から非国民扱い→バサーはチョンへ亡命
127名無しバサー:2010/12/03(金) 22:55:54
で?
128名無しバサー:2010/12/04(土) 00:38:23
ただの僻なんだろうなw
別にアルミでもいいじゃん。
なぜバスボート持ってるやつにそこまで嫉妬なんだ?
129名無しバサー:2010/12/04(土) 08:39:25
>>126
いや、韓国でもバスは生体持ち出し禁止のご禁制の魚らしいぞ。
中国の方が希望あるな。
130名無しバサー:2010/12/04(土) 11:43:54
>>129
中国へバスを持ち込んだJBはすでに国内外から警告を受けています
131名無しバサー:2010/12/04(土) 14:32:21
中国ではバスは高級食材です
132名無しバサー:2010/12/04(土) 16:57:22
308 :名無しバサー:2010/12/03(金) 11:09:34
http://www.jbnbc.jp/whois3.php?name=%C0%C6%C6%A3%BF%BF%CC%E9

失格になったのはコイツ。
しかも、失格になったのに成績表では出場してないことになってる。

309 :名無しバサー:2010/12/03(金) 11:24:47
http://ameblo.jp/jbts/entry-10725261335.html#cbox

失格の原因がトレーラーナンバー不正

319 :名無しバサー:2010/12/03(金) 16:00:17
こいつ房総の嫌われ者だよね。

322 :名無しバサー:2010/12/03(金) 17:13:26
右側の写真の下から3枚目の真ん中の方は
http://www.jbnbc.jp/_NBC2010/view_result.php?t_id=2880
この方と同一人物でしょうか?
http://www.o-s-p.net/jp/report.php?auth=25

328 :名無しバサー:2010/12/03(金) 19:23:00
>>322
ルール違反しているのに堂々とスポンサー名露出して
お立ち台ってどんだけ〜w
2本のパワーポールは警察に止められそうになった時の緊急停止ブレーキですか?

これは誰のこと?
133名無しバサー:2010/12/04(土) 17:16:02
>>132
あちこち貼ってるけどスレチだし
こんな奴シラネw
むしろ長野のブーの方が有名じゃないの
134名無しバサー:2010/12/09(木) 01:04:07
>>119
>バスボート購入するのはやめようかな?(汗

正直いってレンタルで十分間に合うし。
135名無しバサー:2010/12/10(金) 10:34:16
コレ、きしめんのボートだよな。
誰か買うやつ居るのかな。
買った後何言われるか分ったもんじゃない
http://www.triton-izm.com/2010/12/09-triton-boats-21x3-with-verado-300.html
136名無しバサー:2010/12/10(金) 10:39:28
>>135
君は買えないんだから心配無用w
137名無しバサー:2010/12/11(土) 08:58:55
ケチとか金払いが悪いとか言われるだろうな。
138名無しバサー:2010/12/11(土) 21:50:47
バスキャットについてインプレ希望します。
139名無しバサー:2010/12/12(日) 22:23:23
コンソールがだせえ
140名無しバサー:2010/12/15(水) 08:13:03
今から載せ替えるなら、直噴でも2ストは
止めといた方が良い?

@琵琶湖
141名無しバサー:2010/12/15(水) 10:29:43
バス釣り自体、3月以降になんらかの規制があるのに高額ボートなんか買わねーよw
142名無しバサー:2010/12/15(水) 10:46:18
一生買えないお前には関係ない事
143名無しバサー:2010/12/15(水) 21:32:25
ボート釣りは許可制になるみたいですね
144名無しバサー:2010/12/15(水) 21:56:56
>>143どこ?
145名無しバサー:2010/12/16(木) 11:58:29
もう琵琶湖でバスつりなんかすんなww
ボートは地方に方に安く売りなさいw
琵琶湖の人は、ナマズでも釣って喜んでろw
146名無しバサー:2010/12/16(木) 11:59:33
死ね
147名無しバサー:2010/12/16(木) 12:03:18
146
誰に言ってんの?
148名無しバサー:2010/12/16(木) 12:50:52
7 名前:名無しバサー[g] 投稿日:2010/12/16(木) 12:47:37
アンチとヲタ用の2スレあってもいいんじゃね

569 名前:名無しバサー[432] 投稿日:2010/12/16(木) 12:00:01
ワカサギでも釣ってろ カスどもw
149名無しバサー:2010/12/16(木) 13:48:29
どこから出艇したかすぐに分かるようにフラッグを付ける提案は出されてる。
シナとかアヤメは厳しくなる
150名無しバサー:2010/12/16(木) 15:38:05
>>149
どこの誰の船かは船体番号のステッカーで本来特定できる
仕組みなんだけどね既に。シナもアヤメもそうなれば
フラッグは出すでしょ。
151名無しバサー:2010/12/16(木) 20:02:23
例の2スト認定マリーナにしかフラッグは配布しないみたい。

アヤメ、シナとかダメなんじゃないのかな? bbnは知らんけどww

152名無しバサー:2010/12/16(木) 20:48:51
ファイブOは大丈夫?
153名無しバサー:2010/12/16(木) 21:50:01
フラッグって何?

↓ではそんな事は一言も書いてないけど・・・

http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dk00/20101215.html
154名無しバサー:2010/12/17(金) 08:29:03
>>153
脳内と厨房だらけだからさ。
つーかしっかりとワーム禁止の予定は無いとも書いてあるねw
155名無しバサー:2010/12/18(土) 00:23:58
霞ヶ浦・北浦を全域釣るのに、19フィート200馬力じゃ非力ですか?
18フィート150馬力よりはマシですか?
156名無しバサー:2010/12/18(土) 11:43:03
>>155
そりゃーそうだろ。
でも18ft+175馬力のボートで俺は別に不満はないけどな〜
ただ荒れた時を考えると20ft以上がベストだと思う。
マリーナに駐艇でしょ?
なら18より20買えば
157名無しバサー:2010/12/18(土) 12:52:20
>>155は「非力か?」と聞いているのだが、そんなものは個人の価値観次第。
ただし、ボートの大きさで言うと>>156と同意見で、予算範囲内で一番大きい
のを選べば良いと思う。
158156:2010/12/18(土) 21:55:31
>>157
確かに人それぞれの価値観次第だよね。
俺なんて最初は21ftぐらいのをかっ飛ばせたらとか思ったけど、
最近今のボートでもなんの不満もない。
逆に小回り利くし、細い川入っていってもとり回しが楽だしな。
あとはお財布と相談でもすればいいじゃんって感じ。
159155:2010/12/18(土) 23:08:03
>>158
新艇希望で予算が500万なのでトライトンだとTr−19の200馬力がギリギリです
20XSに250馬力だと700万位いきそうだから無理ですよ

Tr−19の200馬力で霞ヶ浦全域攻略は問題ないかな?
160156:2010/12/18(土) 23:36:46
>>159
本当にそれ買って後悔しないのなら買うべし。
もしあの時妥協しないで20XS買っといてよかったと思うなら20XS買えばいいと思うし。
20XSが貴方の購入枠に入っているんでしょ?
車でもヴィッツ買う人がポルシェを購入の比較しないじゃん。
俺なら予算が500しかないなら19ft+200馬力買うかな。
後悔しても使ってたら別に何も思わないしね。
とか言いながら本当はジャガーぐらいの欲しいんだけどねw

それと霞全域攻略するならそりゃ〜20XSがいいでしょ。
でも予算が組めないなら諦めばいい話で。
つか19ftでも攻めようと思えば攻めれますよ。
161155:2010/12/18(土) 23:48:55
>>160
700万は出せないですから19ft+200馬力で霞ヶ浦北浦利根川頑張ってみようかな
トライトンだと19ft+200馬力でギリ500万位みたいだけど、スキーターの同クラスだと500万じゃ買えないですよね?
162名無しバサー:2010/12/19(日) 11:13:27
19ftじゃ小さいから霞全湖は厳しいよ。
エイラ(20ft)+SHO275馬力は600万弱と聞いてます。
ハーツマリンあたりで聞いてみたらどうでしょう?
163156:2010/12/19(日) 13:45:15
>>161
自分も最近ボートの値段を細かくチェックしてないからなんとも言えませんが、
スキーターの新艇ってけっこうしますよね?
>>162がエイラお勧めしてますが、霞のようなラフウォーターならエイラの
選択は正しいと思います。
ただ・・500万が限界だと難しいです。
しかし自分もそうですが、500万〜700万ってベンツやBMWが買える金額なんですよねw
それも車なら色々な用途で使えますが、バスボートなんてただの趣味ですからね・・
なんかボート持ったら500万の話なんて普通にしますが、よーく考えるとすごいですよねw

あ、エイラ+ヤマハSHOで馬力落とすと値段少し安くなるんじゃないですかね?
ていっても、エイラって300馬力積んでも余裕の船なので、本当は275馬力が
ベストだと思うんだが。。
164名無しバサー:2010/12/19(日) 14:37:34
米国だとトライトン20XSやスキータの20ftよりエイラの方が
高い船だったと思う。
165名無しバサー:2010/12/19(日) 14:50:47
何で予算が500万円の>>161に600万円のエイラを勧めるんだ?
業者乙ということなの?
166名無しバサー:2010/12/19(日) 18:39:22
20ftだから。。。
あと、先日友人にきいたんだけど円高もあるのか
SHOで600万円弱ってきいて、自分も欲しい!って思ったから。
確かに500万円の予算をオーバーするけど
700万円の20XSよりは検討できる範囲かもと思った。
167156:2010/12/19(日) 19:17:09
ストラトスの20ftなら500万で買えるんじゃないですかね?
今ポパイが売ってるかどうか知らないけどw

そいやモリゾーは来期からストラトスだよね。スキートもそうだけど。
チャンピオン組は全員ストラトスか。
168名無しバサー:2010/12/19(日) 19:49:02
チャンピオンがストラトスに吸収された形なので、
ストラトス社のエリートシリーズ(旧チャンピオン)に乗る
ということとちゃうの?
http://www.stratosboats.com/eliteSeries.cfm
169名無しバサー:2010/12/19(日) 21:55:47
ストラトスは名前だけで、中身は全部チャンピオンw
170名無しバサー:2010/12/19(日) 22:06:34
まあチャンプもストラトスも以前から同じ工場で作っていたし



171名無しバサー:2010/12/20(月) 08:53:55
しかし輸入元のポパ○も1艇も在庫艇輸入しないんだから
色々言われても仕方ないな・・。現物も見ないでお客に
オーダーさせるってある意味凄いよな。で、お客の注文艇が
来たらそれが小期間の展示艇になる訳で、正に他人のふんどしで
相撲を取る状態だなw
172名無しバサー:2010/12/20(月) 10:27:26
並行輸入で、トライトンの20fが関税込500万チョイで
あるんだがお得だろうか?
リスクが大きい?
173名無しバサー:2010/12/20(月) 11:21:07
>>171
何処かのブログとリンクした書き込みみたいやね?
乙!

しかし小期間ってwww 正しくは 短期間 だぜ?
174名無しバサー:2010/12/20(月) 16:05:11
俺なら500出せるなら中古で程度良いの探すわ!
新艇で500万に拘るなら19で我慢しとけと思う。
175名無しバサー:2010/12/20(月) 17:45:27
>>173
どこのブログか勿体ぶらずに教えなよ。
まあ短小包○だからどっちでもいいんだろw
176名無しバサー:2010/12/20(月) 18:17:24
しばしば自演疑惑があがるところというとV○だぜ?
177名無しバサー:2010/12/20(月) 19:02:36
見て来たけど違うな。
178名無しバサー:2010/12/20(月) 19:25:37
ポパ○は1艇も在庫しないけど、自分とこは在庫します〜ということかw
179名無しバサー:2010/12/20(月) 19:38:32
そーなの!? 大してリンクしてないじゃんか
173考え過ぎだぞw
180名無しバサー:2010/12/20(月) 21:34:44
今回もそうだけど、いつもタイミングがバッチリだからねえ。

で、>>161は何処でトライトン買うの?
181161:2010/12/20(月) 22:58:09
まだトライトンにするか決まってないけど、スキーターは更に価格が高いんですよね?
トライトン買うならアフターサービス含めてどこがいいんですか?
182霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2010/12/21(火) 01:32:04
>>161さん
スキーターの場合は、以前有った廉価版のSXシリーズなら200馬力艇でも500万円以下でしたが、
現行のZXシリーズだとハイグレード版になってしまうので500万円を超えてしまうようです。

トライトンでも魚探やGPS等の装備を含めたら500万円を超えてしまいそうに見えるのですが、
実際には結構な値引きがされるということなのでしょうか?

私はスキーターばかりでトライトンは所有したことが有りませんが、
19ft+200馬力ならそこそこ走破性も有って、取り廻しも良いので、
初めてのバスボートには良いサイズかもしれません。
因みに、私の初めてのバスボートは150馬力でした。

最後に、安い買物では有りませんので、実際に色々なボート屋さんへ行って話を聞いたうえで、
よく考えて決められることをお勧めします。
183名無しバサー:2010/12/21(火) 21:24:57
バス釣りの道具に500万も出すのは世間体が悪過ぎるだろ
俺ならへらの和竿に50万出すよ
184156:2010/12/21(火) 21:32:08
>>174の意見じゃないですが、500万で20ft以上探すなら程度がいい中古って言う手もあるよね。
2008年式のトラ21X2が¥4,980,000(税込)@ヴァイタル

どうしても新艇って言うなら迷わず19ftにしたほうがいいよ。
185161:2010/12/21(火) 21:55:11
>>182
Trー19の価格はトライトンジャパンのHPでの装備品最低限の価格ですから、装備によっては500万超えると思います。
スキーターも大変興味有りますが、ネットで探しても価格がわかりませんでした。
今度、何社かボート屋さんに行って話きいてみようとおもいます。
霞ヶ浦でスキーター扱ってる店は何処でしょうか?
186霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2010/12/21(火) 23:14:53
>>161さん
トライトンならあそこでしょうが・・・w
スキータージャパン時代から有る霞ヶ浦の他のディーラーは壊滅状態ですので、
現在の輸入元(ディストリビュータ?)であるバイタルスピリッツに相談してみてください。
187161:2010/12/21(火) 23:38:09
>>186
その店調べて今度行って見ます。
あと牽引車ですが、2軸トレーラーの20ft250馬力をランクルプラドの2.7で牽引は問題ないですか?
今回狙ってるのは19ft200馬力ですが、将来20ftへの乗換を考えればプラドの4.0の方が無難ですかね?
ランクルだと家の駐車スペース問題でNGなんです。だからプラドにしようかな考えています。
188名無しバサー:2010/12/22(水) 19:17:11
>>187
遠出を考えるなら最低でもプラド4Lがベターですね。
2.7だと坂道大変でしょうね。
150系の4Lお勧めですよ!
189名無しバサー:2010/12/22(水) 21:57:27
>>161さん
MAX500万では正規品の19ft200馬力の新艇は買えないよ。
新艇にこだわるなら並行輸入。
並行やっているディーラーに相談してみたらいいよ。
190霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2010/12/23(木) 00:20:31
>>161さん
>>188さんが書かれている通りです。
例えば、駐艇場内だけであれば2.7でも問題無いでしょうが、
公道を牽引走行するとなると4.0の方が良いと考えられます。
191161:2010/12/23(木) 00:44:08
プラドなら4.0が無難なんですね。
牽引免許も取らなくてはならないし少し大変ですね。
トレーラー車検も費用掛かりそうだし悩んでも仕方ないので今度何軒かボート屋さんに話を聞きに行ってきます。
192名無しバサー:2010/12/23(木) 01:39:56
まーた知ったかぶってるわ
http://www.yatta-lures.com/column_20101219.jsp
キャットだって古いのは腐るだろうが無知め

チャンピオンのトランサムなめんな
http://age2.tv/up/img/up20913.jpg
193名無しバサー:2010/12/23(木) 07:25:56
バス猫は腐らないらしいよ。潮来の人から聞いたことがある。
194名無しバサー:2010/12/23(木) 10:54:21
>>191
霞メインですよね?
ならマリーナに置くのはどうですか?
結局車買い替え、牽引免許、トレーラー車検等を考えると
マリーナ駐艇のほうが便利ですよ。
どうしても牽引したいって言うなら間違いなく4L以上をお勧めします。
195名無しバサー:2010/12/23(木) 13:27:28
>>192
彼はどう見ても完全に頭でっかちだから
そっとしておいてやればいいんだよ。
ああ、受け売りの話をまたしてるってね
196名無しバサー:2010/12/23(木) 18:12:53
排気量よりトルコンの丈夫さが重要な事を
脳内の人達は知らないようで
197名無しバサー:2010/12/23(木) 18:47:58
>>196
プラドの4.0よりも2.7の方がトルコンが丈夫なの?
ソースは?
198名無しバサー:2010/12/23(木) 19:39:42
>>192
オモロイw
もっとクレww
199名無しバサー:2010/12/23(木) 21:02:45
>>196
トルコンだけじゃないでしょ。
もちろんトルコンも大事だが、排気量、フレーム等々
どの車が牽引に適しているかトータルで考えるべき。
脳内とかそんなくだりいらないから。
200名無しバサー:2010/12/23(木) 21:08:04
プラド、ランクルは国産車で唯一牽引向けの車だよね。
牽引車で完璧求めるなら素直にアメ車買いなさい
201名無しバサー:2010/12/23(木) 21:55:59
>>196
脳内とは失礼ですね。

>>161がプラドの2.7と4.0について聞いているから、
皆がプラドに限定して2.7よりも4.0が良いと答えているんだよ。
なんでトルコンの重要さの話になるんだ?
プラドに関する質問に対して他の車種で答えることの方がおかしいぞ。

それとも>>197が書いているように、4.0よりも2.7の方がトルコンが丈夫
なのだったら、その根拠を示してくれよ。
202名無しバサー:2010/12/23(木) 22:25:38
プラドのトルコンのシリアルナンバー見ればわかるよ
分からん奴は分からんままでいい
203名無しバサー:2010/12/23(木) 22:30:11
>>202
説明出来ないのなら書き込むなよ。
二度と脳内などと批判めいたことを書きなさんな。
でないとお前さんが池沼みたいに滑稽だよ。
204名無しバサー:2010/12/23(木) 22:34:16
シリアルのアルファベットと数字の意味もわからん奴に
説明なんて必要ない。
しょーもないネットの購入相談ごっこに付き合ってる奴ってにわか丸出しだしw
205名無しバサー:2010/12/23(木) 22:54:34
説明する気が無いのなら何も書き込むな。
そうやって他人を中傷することしか出来ないのなら2度とこのスレに書き込むな。
206名無しバサー:2010/12/24(金) 08:39:02
プラドの2.7でも普通に動くから平気だよ。関東圏の高速で言えば
関越の渋川伊香保より先、上信越道なら松井田妙義より先、中央道なら
談合坂付近の上りでもう少しパワーあればな〜と感じる程度。じゃあ4Lにしたら
スイスイかって言うとそうでもないので気にしないでね。それよりも制動距離
が伸びるからいつも以上にゆっくり走ってくれ。高速はいつも左側低速走行で
皆俺に注目してるな!って自己満足に浸りながら走れば安全でしょ。
本気で牽引考えるならアメ車のトーイングパッケージ買えば確かに行き届いている
からいいね。
207名無しバサー:2010/12/24(金) 08:42:39
まぁ161なんて明らかに釣りだから
相手にもしないけどねw
208名無しバサー:2010/12/24(金) 10:30:35
パジェロはバスボ牽引にむいてないの?
209名無しバサー:2010/12/24(金) 10:33:29
木材を使ってないボートなら腐らないよね?
木材使ってないのはトライトンとどこ?レンジャーは使ってる?
210名無しバサー:2010/12/24(金) 10:47:41
2000年頃より以前はどのメーカーも木材を使っていたが

今は木材を使っている所は無いのでは?
211名無しバサー:2010/12/24(金) 13:45:09
腐らないけどエア抜きが完全でなく接着が完全でないと
接合面が剥離する事はある。また、腐らないけど劣化は
するな。どんなに完全に成形して頑丈に作ってもエンジン
取付け用に4箇所穴をあけるからそこから程度の差はあれ
浸水侵食はおきるよ。本当にトランサムが心配で気になって
眠れないならジャック外して直付けすれば。
212名無しバサー:2010/12/24(金) 16:40:37
アルミ最高って事で。
213名無しバサー:2010/12/24(金) 18:04:40
プラド4000のベースはUSA仕様だろ?2700よりは良いと思いが
2700もハイエースと一緒だか捨てがたい
とサーフ4000の私が囁く。
ただ牽引した感想は4000で良かった。
214名無しバサー:2010/12/24(金) 19:07:40
ランクル100とパジェロが本物で
プラドとかはなんちゃってだよ。バスボなんか牽引したらすぐにボロボロ
215名無しバサー:2010/12/24(金) 22:38:38
庄司はプラドだよな?
216名無しバサー:2010/12/24(金) 23:52:27
パジェロって前のモデルはクラス2で、牽引能力が低かったような。
今のモデルは知らないけど。
俺はランクルで引っ張ってた。
217名無しバサー:2010/12/25(土) 08:13:35
実家にほとんど乗ってない初代MPV(4WD)があるんだけど牽引できるかな?
船は19フィートで、家からスロープまで往復40キロ程度。スロープは整備されてる。
牽引免許は3年前に取ったが、その後一度も牽引していない。
218名無しバサー:2010/12/25(土) 08:57:49
トーイングするにはモノコックはどう足掻いてもラダーには劣る
モノコックで頻繁にトーイングしてればトランクフロア歪入って
事故も起こしてないのに売却時に事故車扱いになるから気を付けてね
219名無しバサー:2010/12/25(土) 12:36:25
FJクルーザーどうだ?
220名無しバサー:2010/12/25(土) 12:40:28
カコワルイ
221名無しバサー:2010/12/26(日) 00:19:54
>>219
オネエチャンに受けが良い!
222名無しバサー:2010/12/26(日) 02:28:24
222!

ゾロ番ゲッ太郎!
223名無しバサー:2010/12/26(日) 14:04:18
>>217
LV系は北米輸出してたからちゃんとクラスVのヒッチも
市販されているから平気だよ。
224名無しバサー:2010/12/27(月) 01:22:03
HPDIって消えゆくエンジンなん?
何かそんな話をする奴がおったけど
225名無しバサー:2010/12/27(月) 01:40:05
もうみんな寝てるか・・・
226名無しバサー:2010/12/27(月) 08:49:41
>>224
企業的に考えて併売より単一種の方が効率はいいよね。
軽いって言う2ストのメリットが消えつつあるし、CARBの規制も
あるしね。ただ、横置きの4ストはオイル管理だけは特に気にしてくれ
って某氏に言われた。
227名無しバサー:2010/12/27(月) 12:53:14
みな景気いいな〜
俺のチャンピオンはもう10年落ですよw
買い替えはもう無理っす。車で精一杯。

女房子供に家のローン抱えるリーマンにはキツイ…
みんなどうしてんの?金持ちばかり?マジ謎っす。
228名無しバサー:2010/12/27(月) 13:06:44
山路になるしかないな…
229名無しバサー:2010/12/27(月) 14:07:05
でもYAMAHAのSHOは何だか評判よくないみたいだね〜。
230名無しバサー:2010/12/27(月) 14:17:46
HPDIのガスケット吹き抜けやインジェクター詰まりの頻度よりは
マシだぞ。
231名無しバサー:2010/12/27(月) 21:45:37
トーハツ最高
232224:2010/12/27(月) 23:59:16
USヤマハは200が既にシリーズから外れてねずみ色のエンジンに変わっとるし、
やっぱり日本もいずれは無くなるんかな?
予算の都合でヤマハからヤマハへの載せ替え予定なんで、
175か4ストの150しか選択肢が無いからなかなか踏ん切りがつかねえ。
233名無しバサー:2010/12/28(火) 01:42:10
ちなみにHDPIの175HP、SUZUKIの4stの150HP載せ替えって幾ら位?
同じく、船買い換えるか、エンジン載せ替えかで思案中。。。
234名無しバサー:2010/12/28(火) 08:56:16
SHOのプロモーションV観てHPDI買う奴が居たら相当変人だろ
235名無しバサー:2010/12/28(火) 12:49:07
>>227
売っちゃってるんじゃない?
俺のマリーナ3年前は満車だったのに今はガラガラだもん。
俺も何とか維持してるだけ。

>>212
SHOの175欲しいよね。
236名無しバサー:2010/12/28(火) 13:01:34
SHOはそのうち175、150、115あたりはでるよね?
237名無しバサー:2010/12/28(火) 13:11:13
なんだかんだ言っても結局マーキュリーがバスボートには1番って事じゃないかな。
ガイドじゃないんだったらオイル代って言ってもほとんど変わらんしね。
238名無しバサー:2010/12/28(火) 13:45:31
>>237
マークの話をしたいのか、オプティの話をしたいのか、
どっちなんだ?マークにも4スト旗艦のべラードあるだろ
239名無しバサー:2010/12/28(火) 18:34:11
SHO...
240名無しバサー:2010/12/28(火) 21:46:24
宣伝ではない。
http://www.worldboatoutlet.com/
ここって信頼できるの。
えらい安く思えるんだけど。
241名無しバサー:2010/12/28(火) 21:51:33
>>238
マーキュリーのオプティマックスの話だろ バカ
ベラードなんて論外だろーが

>>240
試しに買ってみ 
ドえらい目にあうのがオチ
242名無しバサー:2010/12/28(火) 22:11:43
バスボート持っるやつが2ちょんねるなんかすんなよ
243名無しバサー:2010/12/29(水) 09:58:06
スキーターの日本正規代理店ってどこなの?
関西バイタル?関東北総?
244名無しバサー:2010/12/29(水) 11:27:01
あそこのサイト見てればわかるが売り切れると二ヶ月後位に琵琶湖か霞の近くのショップに着てる。
考え方次第だから判断は各自すれば良いが、中古なんてどこで買っても中古だよ。
245名無しバサー:2010/12/29(水) 12:06:28
スキーターはバイタル、北総は並行です。
246名無しバサー:2010/12/29(水) 12:35:50
代表はあのケビンだし
247名無しバサー:2010/12/29(水) 12:40:06
240
現金一括振込出来るなら買ってみて

248名無しバサー:2010/12/29(水) 12:54:55
あそこは米国で売りに出ているボートをサイトへ勝手に掲載しているだけ。
琵琶湖のショップが独自に買ってもあそこが売っているように見えて
結果、実績があるように見えるというカラクリだよ。
249名無しバサー:2010/12/29(水) 15:53:11
アルファーインターNationalは安い?
250名無しバサー:2010/12/29(水) 17:09:27
ケビンは職につけなくてこまっていたからね
軍隊も除籍されたのです
251名無しバサー:2010/12/29(水) 17:18:49
何故四国がないんだい?..ケビン君
252名無しバサー:2010/12/29(水) 17:28:09
う〜ん、○ルファのブログのつぶやきだなw
253名無しバサー:2010/12/29(水) 21:11:42
並行物を買うならいろいろな業者に見積もり取るといいよ。
同じボートでも値段が全然違うし、内容もバラバラで笑える。
254名無しバサー:2011/01/02(日) 02:58:33
国産にも動きが出てきそうだね。
スナガボート、小型デザインイメージ変えてきたみたいだが、見ました?
255名無しバサー:2011/01/03(月) 15:28:06
大きいサイズもジャパンスタイルって感じに、デザインの魅力が出てくるなら興味はある。
国産の割に値段が高い理由が、明快じゃないよね?
もう少し、スナガのFRP技術の高さと丁寧さを披露すべきじゃないかな?
あと、個人的にはラメの量少ないwww
256名無しバサー:2011/01/03(月) 15:33:21
EAGLE155だっけ?サイズは465と同じ?
435のチラーモデルも今度のも、スポーツカーチックでメーター周り良いね。
スモールボートじゃないと維持できない人には良い選択肢が出来たと思うよ。
257名無しバサー:2011/01/03(月) 18:50:07
いろいろなところに殆ど同じ書き込みをしているけど、スナガの関係者か?
258名無しバサー:2011/01/03(月) 18:55:44
スナガの隠し砂袋とドライストレージ水浸しの問題はどうなったの?
259名無しバサー:2011/01/07(金) 04:38:15
中古で買うのは危険ですかね?
自動車整備士やってたので、ある程度は直せるかな?と、思ってるんですが
260名無しバサー:2011/01/07(金) 08:46:47
程度にもよる
としか言えない

ただ自分でメンテしようと思えば、結構なんでも
できる部分はある
261名無しバサー:2011/01/07(金) 23:45:06
メンテがある程度は自分で出来るようになると
選べるボートの幅が広がるぞ
262259:2011/01/08(土) 04:51:15
レンジャーR70は、さすがに古すぎですかね?
263名無しバサー:2011/01/08(土) 09:56:12
エンジンが取れないでビルジポンプが動いてライブウェルが作動して
普通には乗れるなら別に古くても平気だよ。釣りの道具で使うなら。
ステイタスやら速さやらを基準に考えるならダメだろうがね。
ボロだろうが自分がこれでいいやと納得したなら問題なし。
264名無しバサー:2011/01/08(土) 11:53:06
>>263
それ、俺の船じゃん
265名無しバサー:2011/01/08(土) 12:34:35
>>263
エンジンやギアが壊れないことの方が大事
出先から帰ってこれないことが一番駄目
266名無しバサー:2011/01/08(土) 15:23:21
ボディの浸水が無いようなら使えるとは思う。
エンジンは、ある意味消耗品だし、逝ってしまえば交換するっきゃねぇ。
古くなれば、樹脂も経年劣化が必ず起きるし、菊本さんがオールスターのプラで
エンジンもげてたけど、あんなことだってある。
267名無しバサー:2011/01/08(土) 18:20:53
>>265
論点が違うよ。エンジンやらロアーなんて新品だって壊れない
可能性なんて0じゃないんだから話的にエンジン、エレキは正常である
って前提で話すべきだろ。
268名無しバサー:2011/01/08(土) 19:31:03
レスキュー体制を整えればボートはボロで問題無い
おれは20年前の大名トラックで沖の島行ってるぞ
269名無しバサー:2011/01/08(土) 19:40:42
>>268
こんな奴がいるから年に何人かお亡くなりになられるのですね。
中古でも何も問題ないが、古すぎるのもいかんだろ。
キクモトチャンプのトランサムは樹脂じゃなく木だからもげたんだ。
古いボートには普通に木が使われてるからね。
琵琶湖で乗るなら4ストも多いはずだから、古い船に4st積むとハルも平気で割れるから、最低でも00モデル以降を買うべきだ
270名無しバサー:2011/01/08(土) 20:15:51
19フィートぐらいのバスボの年間維持費はどんぐらいかおしえて〜
271265:2011/01/08(土) 20:33:52
>>267
だったら「エンジンやロアに問題が無いとして」と>>263に書くべきですよ。
後から論点をすり替えなさんな。

>>268
安全に帰港することが船長の責務です。
最初からレスキューをあてにするのなら出向するべきでは有りません。
272名無しバサー:2011/01/08(土) 20:47:01
琵琶湖も118番なのかい?
273名無しバサー:2011/01/08(土) 21:14:38
あとてレスキューが来るまで浮いていられる保証は無い

確か数年前に沖島付近でエンストして漂流中に横波受けて朕してたね
274名無しバサー:2011/01/08(土) 22:25:38
俺のストラトスなんか、エレキとエンジン以外あぼーんだぜ。バッテリーは昨年新調した。
メーター全滅、ライブウェル死亡、ビルジポンプ半死状態。
魚探は貰ったZEALの金色の奴。
月1回乗る程度なんで不満は無い・・・しかし、駐艇場では笑い者になってる(涙)
275名無しバサー:2011/01/08(土) 22:39:21
成金がボート屋の口車に乗せられたみたいなピカピカのバスボの奴はダサい。
>>274が真のバスボ乗りだ!
276名無しバサー:2011/01/08(土) 22:47:38
>>271
お前馬鹿だろ? エンジンやギアが壊れる壊れないなんて
誰がわかるの?その予測や予見が出来るなら保険システムや
レスキュー体制なんていらねんじゃねーの?
安全に帰港するなんて誰でもそう思うだろう。
それが不意なトラブルにより帰れないんじゃん。
君の話はまんま机上の空論だよ。
277名無しバサー:2011/01/08(土) 22:50:23
そうだな、どのマリーナにもボートカバーがボロボロで
トレーラーが錆だらけのボートが2、3艇ある。
追い出されない所を見ると年会費払ってるんだよね?
278名無しバサー:2011/01/08(土) 23:20:48
2ch ヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
279名無しバサー:2011/01/08(土) 23:50:37
海釣りならエンジントラブル=死亡フラグだけど
湖なら何とかなる。
まー、たまに死人が出てるがな
280271:2011/01/09(日) 00:06:54
>>276
だからさあ、後から論点をすり替えなさんな。

不意なトラブルにより帰れないことと
最初からレスキューをあてにすることは違うということが判らないの?
281名無しバサー:2011/01/09(日) 15:23:52
>>275
だったらボートなんか所有しなけりゃいいじゃん。
誰でもいいボート乗りたいに決まってんだろ?

282名無しバサー:2011/01/09(日) 17:22:34
あてにしないレスキューなんて意味無いだろw
リスクマネジメントできない271みたいな奴は進呈でも遭難する
283271:2011/01/09(日) 17:33:24
>>282
また論点がすり替わっていますよ。

>>269>>273へもレスしなよ。
284名無しバサー:2011/01/09(日) 22:01:10
なんか>>265,271,280,283の話って最初から質問者の意図から
ずれてんじゃないの? そもそもエンジン壊れてる船なんか
買うか普通? おまけにエンジンが壊れるとかってそもそも
交通事故みたいに予見出来ない事柄じゃんかよw
論点とか言ってるけどバスボって釣り船なんだから263の
話の方が質問者の聞きたいことの的を射てるじゃん。
エンジンが壊れないなんて素人でも未所有者でも言える稚拙な意見過ぎw
285名無しバサー:2011/01/09(日) 22:13:31
急にエンジンが壊れるなんてよっぽどメンテナンスをサボらないと起きないよ。
壊れる前には必ず前兆があるし、普通の知能があれば絶対に気が付く
気が付かない271は障害者なの?
286名無しバサー:2011/01/09(日) 22:27:47
>>284
>>285

>>276を見なよ、
エンジンやギアが壊れることの予測は出来ない
と書いているのは>>282なんだよ。
287名無しバサー:2011/01/09(日) 22:34:57
286は馬鹿か?
壊れるか壊れないかはわからない。に決まってるだろ?

壊れるとわかってれば湖に出ないし、そんな船は買わない。
という論旨を言ってるんだよ
288名無しバサー:2011/01/09(日) 22:47:57
>>287
また論点がすり替わっていますよ。

壊れるか壊れないかはわからない。なんだろ
つまりは、壊れないことも判らない訳だ
なのに、>>285なんだな

何でいちいち馬鹿とか障害者とか書くの?
289名無しバサー:2011/01/09(日) 22:54:04
>>285のどこに壊れないことが判ると書いてるの?
あなたは日本語が理解できないのですか
290名無しバサー:2011/01/09(日) 23:00:17
>>285さん
経験が無い人のために
"壊れる前には必ず前兆がある・・・"
という前兆について具体的に是非教えてください!
291名無しバサー:2011/01/10(月) 00:02:11
前兆の時点で既に修理が必要じゃね?
単に大事になってないだけ。

292名無しバサー:2011/01/10(月) 00:32:15
>>289
>>285では「壊れる前には必ず前兆があるし、普通の知能があれば絶対に気が付く」
で相手を障害者扱いしておきながら、
>>287では「壊れるか壊れないかはわからない。に決まってるだろ?」
で相手を馬鹿扱いしている。
で、いったいどっちなの?
293名無しバサー:2011/01/10(月) 02:22:36
オマエらは何と戦ってるんや?
考え方は人それぞれやからいつまで経っても平行線
294名無しバサー:2011/01/10(月) 11:36:33
中古のボロボート買おうとしてる奴に
「 エンジンやギアが壊れないことの方が大事
出先から帰ってこれないことが一番駄目 」キリッ
みたいなアドバイスがそもそも的外れなんだろ。
何でそこまで上から目線??
馬鹿はスルーしようぜ
295名無しバサー:2011/01/10(月) 13:18:29
どこを読んだらそうなるんだw

で、俺も"壊れる前には必ず前兆がある・・・"
とやらに興味が有るんで教えてくだされ。
296名無しバサー:2011/01/10(月) 13:23:27
淡水のみしか使用していない船でも
そんなに壊れるもんなの?

淡水はそういうイメージは無いんだけど、そういうもんなのか?

海水で係留している船だと
いつ壊れるか不安でしょうがないけどなぁ。
297名無しバサー:2011/01/10(月) 13:41:34
"壊れる前には必ず前兆がある・・・"

確かに有るけどそんなのは壊れた後に「そう言えば・・・」と気が付くのが殆どw

298名無しバサー:2011/01/10(月) 14:11:29
ギアが壊れるってどういう状況なの?
オイル漏れとかは乗船前に判ると思うし、
オイル交換をしていないのは基本メンテナンスの問題だし。

ロアーケースをヒットさせるとスケグに傷が付くと思うし、
そういうのはメンテナンス以前の問題だし。
299名無しバサー:2011/01/10(月) 14:47:01
バスボ乗ってる人の9割強が海水のボートは無関心だから
壊れ方の比較は出来ないんだよ。
バスボじゃないけど30年以上経ったマークルーザーのアウトドライブ船が
淡水じゃ健在なの見るとバサー特有の使い方で壊れると言うよりシャローで泥吸うとかで壊しちゃってる
と言ったパターンも多いだろうね。
ちょっとヤバいと思う使い方しちゃっても関心ない人は壊すんだよ。
まぁ、電気系統の故障はそれとは別に有るがちょっとでも異変を感じて部品替えれば
思った以上に淡水使用エンジンは寿命長い。



300名無しバサー:2011/01/10(月) 17:36:34
基本的な機械の知識が無い奴は壊すよ
それは車でも家電製品でも同じだけど。
ものを長く使うには知性が必要。
ボロボートでラフウォーターへ平気な顔して出て行く奴が一番男前やわ
301名無しバサー:2011/01/10(月) 20:27:58
まとめとして中古艇を買うという感じの話なのに
エンジン、ギアが壊れないのが大事という小学生並みの
アドバイスにもならない発言者が登場で挙句自己の正当性を
延々語りまくり中って事で桶? ブラ汁並みの低能だなw
302名無しバサー:2011/01/10(月) 21:13:54
約二人で大変盛り上がってるみたいだけど他所でやってくれない?
303名無しバサー:2011/01/10(月) 22:35:48
話をBASS BOATに戻そうよ
304名無しバサー:2011/01/10(月) 23:15:46
レンジャー+ヤマハエンジンに8年乗ってきましたが
大きなトラブルはなかった。キャブの詰まりで白煙噴きはしたものの
走行不能には過去一回も無し。4000回転を超えるような使い方を控え
インペラの定期的なメンテのみでしたが、運が良かったのかも知れませんが
今思うと意外と壊れないものかと。油断は大敵ですが。
305名無しバサー:2011/01/11(火) 00:09:27
そうそう壊れるもんじゃないよね。
306名無しバサー:2011/01/11(火) 00:37:25
俺の友人は、中古を買って1年以内に、エンジン焼付、ロアケース水混入、
ペラのスリップ、ハルのクラックとほぼフルコースを被っていた。
中古選びは安易に考えない方が良いと思う。
307名無しバサー:2011/01/11(火) 00:45:06
ペラのスリップは故障にはいらんだろ。
308名無しバサー:2011/01/11(火) 00:47:21
つうか、ペラのスリップを故障と考える時点で
中古艇の購入はやめた方がいいと思う。

基礎知識がなにも無い。

>>307も中古はやめた方が良いな。
309名無しバサー:2011/01/11(火) 00:49:47
>ロアケース水混入、 ペラのスリップ、ハルのクラック

ただ単にドライブヒットさせただけじゃないのか?
310306:2011/01/11(火) 09:52:40
>>307>>308
ラバー圧入タイプのハブは、経年劣化で強度が落ちてしまい、何にもヒットさせなていないのに
エンジンのパワーだけでスリップしてしまうことが有るが、これは故障と言えると考える。

>>309
発生時期が違ううえに、ロアケースの水混入はシフターのウォータシールの悪化が原因
だったので、ドライブをヒットさせたことが原因ではないと推測している。
311名無しバサー:2011/01/11(火) 10:45:19
消耗磨耗の類は故障と考えない方がいいのでは。
ハブのスリップも経年変化すると言う知識的前提が持てるなら
消耗磨耗の類でしょ。 ハブスリップはなって初めてあ〜こういうもんか
と理解できる症状だからさ、知らないから中古買うなとかいじめないで
こうなんだよって感じの予備知識程度の心構えでよいのでは?
312306:2011/01/11(火) 11:29:21
>>311
そういうのは、個々の考え方とか言い方次第ですよ。
私は「機能不全」を伴う消耗摩耗は故障の一種と考えています。

私は「知らないから中古買うな」なんて書いてないです。
「安易に考えない方が良い」言い換えれば「慎重に」ということですよ。
313名無しバサー:2011/01/11(火) 11:34:29
ラバー圧入ハブのスリップは単にラバーの経年劣化だけでなく
スルーハブタイプ特有の排気熱による劣化もあるよ。

当然ながら全開走行の多い方が劣化が早く、メーカー/
年式で劣化の速度が異なるとか。
314名無しバサー:2011/01/11(火) 12:12:27
自動車のタイヤが減ったから故障と考えるか
消耗品と考えるかってレベルだな。
315名無しバサー:2011/01/11(火) 13:32:38
さすがにそれは違うだろw

俺はハブスリップは経験が無いけど、何か前兆とかはあるのかな?
316名無しバサー:2011/01/11(火) 16:09:20
いきなりズルッだろ。

だけど全く走れなくなるわけじゃないからな。

つうか、予備積んでりゃ解決だろ。
自動車のタイヤパンクレベルじゃね?
317名無しバサー:2011/01/11(火) 17:05:34
>>316
厳冬の沖でプロップ交換は危険度DXだなw
程度によるけど走れるから陸に上げて替えよう。
318名無しバサー:2011/01/11(火) 18:09:55
走れるといっても、殆どの場合はアイドリング程度でしか動けなくなるよ。
角度の合わないスロープだと揚げるのもたいへんw

皆は予備のプロップ積んでるの?
俺の駐艇場では皆無なんだが・・・
319名無しバサー:2011/01/11(火) 22:21:38
そう言う時のためにレスキューがあるんだろ
いちいち部品積んでたらストレージに釣り道具が入らんぞ
320名無しバサー:2011/01/11(火) 23:41:10
レスキュー頼むと海難事故扱いになるぞ。

事後処理がかなりめんどくさいんだが。

ちゅうか、釣り道具の方が大事とは驚いた。
321名無しバサー:2011/01/11(火) 23:43:05
予備ペラ、予備プラグ、簡単な工具の積載は
当たり前だと思っていた。
322名無しバサー:2011/01/14(金) 00:06:43
もう乗ってないけど
15年前くらいに乗ってたエビン50のボートはほとんどメンテ無し
だったけど4年乗って一度も壊れなかった・・・
次のマーク200EFIも4年ほど乗ってたけど大きな故障は無く
(こっちはそれなりにメンテに出してた)
トリムポンプが壊れたのとエンジン内オイルのふたが割れたくらい。
どっちも中古だったけど、思いのほか壊れないだなってのが正直な印象
323名無しバサー:2011/01/14(金) 10:58:41
アタリのエンジンって信じられないぐらい壊れないんだよね。
でもハズレを引くと新品でも悲惨なほど壊れまくるw
324名無しバサー:2011/01/14(金) 18:54:20
それは扱いが下手だから
325名無しバサー:2011/01/14(金) 23:28:28
琵琶湖条例施行まで2ヶ月あまり。
皆さんは買い換え・乗せ換え済みですか!?
俺は金がなくて未だ未対応・・・
マリーナを見てみると未対応のボートが多い気がする。
326名無しバサー:2011/01/15(土) 10:33:18
俺はカウルだけ載せ換えた。
外観はオプティなってるけど中身はキャブ。
327名無しバサー:2011/01/15(土) 11:17:48
なるほど・・ って、エンジンかけたらすぐバレるじゃん!
328名無しバサー:2011/01/15(土) 11:59:11
俺の預けてるとこも未対応がワンサカ
止めちゃう人も多いやろうね。
関東方面へどんどん流れていくのかな?
こっちで売っても叩かれて二束三文やろうし。
これから関東の人はタマの良い中古が選び放題の予感。
329名無しバサー:2011/01/15(土) 14:40:53
関東方面の売りボート見ても玉は多くはないぞ。
売りたくても売れなくて困っている人が多いのか!?
330名無しバサー:2011/01/16(日) 19:37:26
>>274
特定しますた
331名無しバサー:2011/01/18(火) 15:23:56
>>326みたいのが捕獲されてメシウマ
332名無しバサー:2011/01/18(火) 16:01:38
しかし3月以降琵琶湖バス釣り禁止、バスボ禁止、直噴2スト禁止、ワーム禁止等
騒いでいた人どうしたんだろう??
333名無しバサー:2011/01/19(水) 20:10:44
霞のバスキャットLOVEな人、やたら工事おじさんに噛み付くね。
よっぽど恨みでもあるのかね?
334名無しバサー:2011/01/20(木) 00:09:59
>>333
こんな人の言う事、真に受ける人いないと思うよ。
過去のブログ見ても訳のわからん理屈ばっかりこねてるじゃん。
自分がキャット買ったとたんにキャットを絶賛。以降キャットについて語る。。。
事実、誰もジャガー買わないじゃん!あんだけトラやチャンプを褒めといてキャットを絶賛してもね〜。
工事さんに噛み付いた所で何の影響もしないのは明らか。
ありゃただのオタクだな。
335名無しバサー:2011/01/20(木) 08:15:01
そもそも彼は典型的な脳内系だろw
所有1艇目の癖になぜあそこまで断定的確定的にバスボを語るのか
まるで理解できない。
336名無しバサー:2011/01/20(木) 13:56:57
またまた遠まわしに否定?してるな。
「そもそもボランティアでゴミを拾う必要なし、行政の仕事だろ?」みたいな感じ。
337名無しバサー:2011/01/20(木) 14:36:45
全然遠まわしじゃなく直球だろw
338霞バスボ−ター:2011/01/20(木) 15:20:15
はっきり言おう!!

あのブログは面白くて毎日見てしまう。

僕の猫以外はクズです。
ラフウォーターもなんのその。

フィネスで勝ってもアメリカじゃ勝てない。

マジ楽しいブログだよ。

ところでや○たる○ー買った人いる?
インプレ聞きたい。
339名無しバサー:2011/01/20(木) 15:28:10
でも若い?のにたいしたもんだよ。家買って、新艇買ってさ。
お前らとは違うんだよ!って感じなんじゃね?

言いたい事は分かるけど、ちょっと理屈っぽくて苦手なタイプ?だな。
340名無しバサー:2011/01/20(木) 16:55:14
得意な人いないんじゃない?基本関わりたくないタイプだ。
あれだけ調べまっくって結局キャット買うんだから大したもんだ。ガハハ!
オレなんて1艇目のボートなんて訳もわからず勢いだけで買っちゃったけどな、中古だけど。
どのボートが良いとか悪いとか、そんなの何艇も比べないとわからないのにね。

そもそもあれだけ絶賛してても、日本でキャットを誰も買わないのは、リセールなんかも含めて総合的に優れてない!ってことだろ!
341名無しバサー:2011/01/20(木) 20:36:14
アヤメTシャツ(爆笑)
Boo.以下だな。
誰が着るんだろ 金もらってもイヤだ
http://blogs.yahoo.co.jp/bbn1996/42823990.html

342名無しバサー:2011/01/20(木) 22:48:53
もう10〜15年位前になるけど、北浦では結構キャットって多かったよね
今もメーカーとして残っているんだからたいしたもんだと思うし
何度か乗ったけどいい船だと思う(パンテラだけど)
結局縁が無くて違うメーカー買ったけど、バスボート買うなら
キャットが良いかなとは思うけど
霞の彼とはかかわりあいたくは無いな、確かに。


343名無しバサー:2011/01/20(木) 22:56:38
ブチ切れたか?
85:12/06(月) 14:34
最強
http://granbass.blog.ocn.ne.jp/granbass/2007/10/post_5190.html
344名無しバサー:2011/01/21(金) 06:43:17
琵琶湖の中古平行専門店はやすいな!!
ドル安だし
新型エンジンでハイ馬力の中古艇買うなら是非とも買いたいね。
345名無しバサー:2011/01/21(金) 06:57:23
平行でも知識あり信用できる店をおしえて
346名無しバサー:2011/01/21(金) 08:26:27
平行 ×
並行 ○
347名無しバサー:2011/01/21(金) 19:13:39
アングラーズマリン
348名無しバサー:2011/01/21(金) 21:51:35
並行ショップ
霞水系も教え
349名無しバサー:2011/01/21(金) 22:59:16
ハーツ
350名無しバサー:2011/01/22(土) 00:21:39
BASSCATジャガーってトレーラーと船体エンジンエレキバッテリーガソリン・・・で2t超えるよな?
ヤッタールアーはハイエースに連結検討付けてるみたいに書いてあるけど、2t超はダメだろ。
過積載やっちゃったか?
351名無しバサー:2011/01/22(土) 02:03:47
ハイ馬力でも2トン?
そんな重くないよ
352名無しバサー:2011/01/22(土) 08:53:07
>350
白バイはらしてカンカンに乗せればOUT!!

でも独自の理論で白バイと言い合いになるんじゃね?
チャンピオンは遅いとか、トランサムが木だとか・・・
白バイが?マークで「もういいや、帰れ!!」って見逃すのでOK
353名無しバサー:2011/01/22(土) 09:20:50
まあ要するに
キャット=キモオタということだ。
354名無しバサー:2011/01/22(土) 09:58:46
大郷屋のホームページにギャンブラーの新しいのが出てるけど出処がわからない
355名無しバサー:2011/01/22(土) 10:31:55
>>350
艇体 967kg ガソリン 196L(比重0.8計算で156kg)
エンジン 234kg バッテリー3個 27kgとして81kgで 小計1438kg
トレーラーが550kgだとして 1988kg 繰上げだから1990kg 丁度だな。
ちなみにトレーラーの車検証の備考欄に牽引車を入れる方法ならハイエースなら
余裕で2t超えてても平気だよ。ハイエース側の車検証の備考欄に牽引可能な
トレーラー重量入れる方法だと1990kgまでしか入らないけど、それは連結検討
が不要なサイズはって枠の話だから、個別に検討する分には超えてても能力が
あれば平気だよ。
356名無しバサー:2011/01/22(土) 22:47:01
>>355
油圧ジャック+ポンプ一式とエンジンオイル、オイルタンク、パワーポール+ポンプ一式、エレキが付いてたらアウトだったな
公道走る時は外してるからセーフでしょ
357名無しバサー:2011/01/22(土) 23:07:45
>>355
バッテリーも1個足らんぞ。
358名無しバサー:2011/01/22(土) 23:17:10
ヤマハYF-23F F150でも完成質量 1,382kgなのに
バスボートってそんなに重いの?
びっくりだ。
359名無しバサー:2011/01/22(土) 23:50:45
>>358
海船の例を出したところでそんなモン知るか。ってのがバサーの本音。
そういうモノさ。
360名無しバサー:2011/01/23(日) 09:57:38
20年以上前、「パンテーラ」って言う名前に憧れました。
デトマソみたいでカッコよくね?って感じで。
いつかは買うぜBASSCATと当時は思っていましたが、今はハイドラスポーツ乗ってます。
BASSCATの方がマシだろ?っていう突っ込みは無しね。
361名無しバサー:2011/01/23(日) 11:07:02
BASSCATはバイタルが力をいれてるが、果たして琵琶湖で売れるか!?
362名無しバサー:2011/01/23(日) 18:29:33
恐らく売れないだろうな。バスキャット(爆)
って、案外、力入ってないんじゃない?
オールスター前後だけだろ?宣伝してたの。
363名無しバサー:2011/01/23(日) 18:54:24
アメリカでは何が売れてんの?
やっぱレンジャー&トライトン?
レジェンドとかナイトロとか売れてんの?アメリカで
364名無しバサー:2011/01/23(日) 20:05:06
金持ちはレンジャかスキーター
パワー系はギャンブラーかバレットかレジェンド
かっとび系はアリソン150馬力で2人乗船で125キロ
365名無しバサー:2011/01/23(日) 22:37:41
本国ではギャンブラー売れてるんだ・・・
366名無しバサー:2011/01/23(日) 22:43:28
日本でも売れてるぞ
367名無しバサー:2011/01/23(日) 23:56:13
ギャンブラーは釣りはやりずらいが走りは最高!!
368名無しバサー:2011/01/24(月) 03:07:49
V6、3リッターのデリカで17〜18フィートを牽引するのは無理がありますか?
369名無しバサー:2011/01/24(月) 09:10:48
大丈夫です
370名無しバサー:2011/01/24(月) 09:42:32
>>333
講じおじさんも、ちくりと一言!発言しますた
371名無しバサー:2011/01/24(月) 11:38:38
ギャンブラー欲しいのですが
372名無しバサー:2011/01/24(月) 13:17:58
>>371
欲しいのなら俺も欲しいけどw
373名無しバサー:2011/01/24(月) 13:25:06
荒れたら揺れまくり
374名無しバサー:2011/01/24(月) 15:51:31
薄っぺらいけど大丈夫なの?_ギャン
375名無しバサー:2011/01/24(月) 16:06:25
つーか、トランサム強度のほうが...
376名無しバサー:2011/01/24(月) 18:04:15
菊元のチャンピオンって年式いくつ?
霞でぶっ壊れたやつ
377名無しバサー:2011/01/24(月) 18:10:02
2000年以前じゃない?古チャンピヨンのほうが細くていいけど
378名無しバサー:2011/01/24(月) 18:17:46
>>376 バサクラトレーラーウエインは蝦ちゃんの船だな。
379名無しバサー:2011/01/24(月) 18:34:37
何だか必死だな、彼(苦笑)
ジャガー自慢はもういいって感じ。
http://www.yatta-lures.com/column_20110124.jsp
380名無しバサー:2011/01/24(月) 19:05:54
>379
1年間乗り回したって書いてあるけど、たいして見てないよ・・・・
何処で乗り回していたんだろう・・・

とりあえずバスキャットみたいからBETAでも登録するかな。
381名無しバサー:2011/01/24(月) 19:11:56
バス猫パラノイアなんだから仕方ないだろw

382名無しバサー:2011/01/24(月) 19:57:31
ギャンブラーがアメリカで売れてるとかwww
デマカセもいい加減にしとけww

アメリカより日本の方が知名度が高いメーカーなのにw
これだからメガバカはw
383名無しバサー:2011/01/24(月) 20:07:57
>>379
「ゴミ拾い関係の方」っていうのが、小馬鹿にした言い回しだよな。
384名無しバサー:2011/01/24(月) 21:58:13
>その中に『NPOブラックバス駆除協会』という団体が含まれることになっても、
>この団体に助成金を分配することを否定することをできないはずです。
>これについてどう考えますか?

そうならない為にやってんだろ。
もしくはそうなった時に発言できる立場にあるのは、
「口だけの奴」なのか、「汗をかいた奴」なのか。
勉強は得意なんだろうけど、バカだよなコイツ。
385名無しバサー:2011/01/24(月) 23:39:27
まぁーほっとくべ。

死ぬまでバスキャットNo1だろうから。

それよりゴミを捨てない。
ゴミがなければ拾わなくて済むからね。
386名無しバサー:2011/01/25(火) 00:03:47
>385
良いこと書いた!
本来のバスボートの話をしましょう。
387名無しバサー:2011/01/25(火) 08:35:45
>>379
自分の意見をはっきりと書ける人に感動!漢!
388名無しバサー:2011/01/25(火) 08:38:46
チャンピオンは荒涙は楽勝トライトンも楽勝釣りもまあまあ
389名無しバサー:2011/01/25(火) 08:40:48
ニュータイプのキャットは最高!!
釣りかしやすい
風ふいてもレンジャ並みに流されない
390名無しバサー:2011/01/25(火) 10:35:11
18f〜19fのボートで、トータルバランスに優れるボートを教えてください。
走りと釣り易さが相反するものだということは理解してるのですが、
走りが亀だとイライラするし、荒れて釣りがしにくいのは、問題外です。
18f〜19fというのは、メーカーの個性も強く出そうなので、参考にさせて欲しいです。
また、トレイルで考えているため、このサイズとしました。
フィールドは、桧原、利根川、霞、北浦、八郎です。
あと、中古で考えています。
391名無しバサー:2011/01/25(火) 14:25:53
トレールとなると、18〜19ftはかなーり長いし幅もあるよ。
392名無しバサー:2011/01/25(火) 14:49:42
18ftで150〜175位があちこち牽き回すには限度かな。
艇体がハイパフォーマンス系じゃなければどのメーカーのでも
最高速は語られる程大差なし。もうバスボ20年以上乗ってるけど
荒れても釣りが楽なんて船このクラスでは無いんじゃないのかな?
釣り人がバランス崩しても焦らないように、デッキ上の荷物仕舞って
エレキのキャビりに注意しながらってのが荒れた時の姿だからさ。
個人的にはスキーターの後部の浮力が荒れた時には精神的に安心出来たけどね。
好みがあるので試乗して決めないと無理だよ。

393名無しバサー:2011/01/25(火) 15:41:43
荒れたら帰るヨロシ
394名無しバサー:2011/01/25(火) 18:37:13
馬力は175か200のエンジンで2000年以降のモデルで大丈夫でしょ
トライトンも狭い
チャンピオンも狭い
395名無しバサー:2011/01/25(火) 21:01:34
2000年の並行ZX185を勧められてるんだけど、
時々話題になるパワードハルじゃないみたいだから避けた方が良い?
あんまり詳しい事がわからないんで・・・

396名無しバサー:2011/01/25(火) 21:10:12
2000年式以降のチャンポンミーン探してます
情報ありませんか?
2st、ナンバー付き
関東、関西問わず
397名無しバサー:2011/01/25(火) 22:07:56
>>392
返答ありがとう。
やはり、18fが限界ですか、霞、八郎、北浦を想定すると、大きいほうがいいし、
かといって、トレイルがあまりキツイと釣りに行くのが億劫になりそうですし、
難しいですね。
>>394
ありがとう、トライトン狭いですか、
>>396
この間まで、オークション出てたね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k132048616
古いか。
398名無しバサー:2011/01/25(火) 22:12:40
ラフウォーターはギャンの圧勝だな
399名無しバサー:2011/01/25(火) 22:28:51
↑???
400名無しバサー:2011/01/25(火) 23:20:21
ハーツ
abc
○船?
北総
に電話して聞いたら
401名無しバサー:2011/01/26(水) 11:55:53
チャージャーって日本で結構売れたと思うんだけど、意外と中古艇でないよね?
402名無しバサー:2011/01/26(水) 17:36:36
>>398
399に同感
ギャンがラフウォーターに強いって一体どんな感性なんだ?
ギャンはベタナギで早いだけで、荒れたらバタついて走らないぞ!
日本での人気はすごいし、個人的には大好きだが、万能な船ではない事を理解しておいた方がいいな。
403名無しバサー:2011/01/26(水) 17:37:48
>>401
すでに廃船済
404名無しバサー:2011/01/26(水) 18:13:46
>>401
95年近辺の急激な円高の時代に入って来たのがブランドイメージを
作れなかった敗因だろうな。激安とか広告打たれていたしね。普通に
乗ると波きり悪くないからいいけど。飛ばすには油圧ステア入れてくれ。
売りたい人は沢山いるけど二束三文扱いが嫌なんで積極的には手放さないんだろう。
405名無しバサー:2011/01/26(水) 18:28:25
フォックス・ファイアーとか言うデザインが気に入らんかったとか
406名無しバサー:2011/01/26(水) 19:42:52
395
大丈夫でしょ
パワードになってます
407名無しバサー:2011/01/26(水) 19:45:25
ギャンブラー2200
300馬力乗ったことあるが荒荒でも平気だよ
408名無しバサー:2011/01/26(水) 19:49:04
他の22fクラスと比べた事ある?
いくらギャンでも22もあったらそりゃ大丈夫だろうけど、他と比べたらダメダメでしょうね。
409名無しバサー:2011/01/26(水) 20:44:30
自分の引き波で沈するバスボなんて
ギャンブラーだけww
荒波にも弱く、スピードもたいした事無く、
波切りも悪い。
何も知らないバカにだけステータスが感じられる宗教ボート
それがギャンブラーww
410名無しバサー:2011/01/26(水) 21:12:34
ギャン=ポルシェ911
レンジャ=トヨタカローラ
ぐらいの差がある。
411名無しバサー:2011/01/26(水) 21:19:39
>>406
えっ ほんと?
パワードハルのステッカーも貼ってないし、
試乗した時、何年か前に乗せて貰った同年式のZX(ステッカー有り)と
比べて、記憶が曖昧ながらもやけに乗り心地が柔らかく感じたから、
大丈夫かな?と思ったんだけど。
もし問題無しなら前向きに考えてみようかな。

412名無しバサー:2011/01/26(水) 21:46:45
「パワードハル」って何だか知らないんだ・・・
413名無しバサー:2011/01/26(水) 22:36:33
>>412
ハル部分のガラスマットの積層を
増やして強化してある事くらいは知ってるよ
414名無しバサー:2011/01/26(水) 22:40:41
途中で送信してしまった・・・

でも現状、外観からはステッカーでしか判断出来ないから
聞いてるんだけど。
他に判別する方法ある?
415名無しバサー:2011/01/26(水) 23:50:11
>>415
パワードハル伝説w
416415:2011/01/26(水) 23:50:54
自分にレスしてしまった・・・
417名無しバサー:2011/01/26(水) 23:58:37
パワード春ステッカーの事情
元スキータージャパン代表ひのうえ氏がパワードハルステッカー製作
ひのうえ輸入モデルに正規ステッカーを貼っていた
これがパワードハルステッカーです
スキーターは並行も正規モデルもハルは一緒になります
ジャパン仕様とかはありません料金をボッタクル為ひのうえの作り話
スキーターのボートのハルはみな一緒
作りが97年式以前ハルが薄くだから沈没話が沢山ある実話
ステッカーはただの都市伝説です
スキーター買うなら98以降が◎
ヤマハの子会社以降のモデルが最高
エンジンはヤマハが◎
418名無しバサー:2011/01/27(木) 08:06:51
>>417
本国では「パワードハル」のステッカーが張ってある船体は無いっつー事?
419名無しバサー:2011/01/27(木) 08:42:04
>>418
説明ではFRPのロービング工程でハル部分のグラスマットを
日本向け輸出分には一枚追加して強化してありますって触れ込み
で、その証としてパワード春ステッカーを艇体右後方のトランサム横の
に貼ってあるって話なのだが、不思議な事にJCIの新造艇検査の際に
まだ国内で登録実績が無かったりする船の場合板厚測定って必ずやる
検査でステッカーあっても無くても同一の厚みだったと言う伝説なら
ある。故に本国艇には作業員が間違えて貼らない限りないね。
420名無しバサー:2011/01/27(木) 08:48:32
グーグルで「poweredhull Skeeter」で検索してみ。
421名無しバサー:2011/01/27(木) 18:01:16
工場にはジャパン向け専用ラインがあるという伝説w
422名無しバサー:2011/01/27(木) 18:54:49
実話
日本向けに一枚多くコーティング等はしてません都市伝説
アメリカではパワード春ステッカーはありませんよ
ひのうえが特許を取得?
423名無しバサー:2011/01/27(木) 19:08:17
レンジャー〓キャデラック
スキーター〓レクサス
ギャンブラー〓ジャガー
トライトン〓シボレー
チャンピオン〓フォード
チャージー〓ヒュンダイ
バレット〓ロータス
424名無しバサー:2011/01/27(木) 19:51:48
ZXのパワードハルについて尋ねていた者です。
みなさんありがとうございました。

一応、予備知識として

・ステッカーチューンのみらしい
・ガラスマットの積層をプラスしているらしい
・過去に雑誌(バサー?)で紹介されていた
・日本の水は硬水だからどーたらこーたら(笑)

くらいは持っていたのですが、結局何が本当かどうかの
決定打に欠けるので、パワードハルは実在すると仮定して
質問させてもらいました。

でもあんまり気にする必要は無さそうですね。
年式もエンジンもクリアしているみたいですし、
せっかくの出会いなので購入の方向で話を進めようとか思います。


425名無しバサー:2011/01/27(木) 20:44:58
>>423

レンジャー〓フォード
スキーター〓DMC
ギャンブラー〓光岡
トライトン〓シボレー
チャンピオン〓解らん
チャージー〓ヒュンダイ
バレット〓ロータス
426名無しバサー:2011/01/27(木) 21:08:44
バザーでの昔話
日本の水面は硬い話は?
川湖硬い?なわけないです伝説のひのうえイソップ氏の販売促進の作り話ですよ98以降ならスキーターは大丈夫!!
427名無しバサー:2011/01/27(木) 21:26:41
クラックと言ってもヘアクラックで実際には全く問題無い。
スキータの評判を落とす為にOグリが、


おや、こんな時間に来客が
428名無しバサー:2011/01/28(金) 05:32:26
チャンピオン193か203
も最高!!
429名無しバサー:2011/01/28(金) 08:09:17
>>427
昔はバッキバキですやんw
430名無しバサー:2011/01/28(金) 08:36:23
割れる度合いで言ったら94あたりに入ってきたアストロの方が
確率高いぞ。対策艇は接合樹脂をAME5000に変えてそれ以降は
あまり発生しなくなったがMMJが輸入止めちゃったしな・・。
431名無しバサー:2011/01/28(金) 17:22:10
琵琶湖、カスミ行かなきゃ割れんだろ
432名無しバサー:2011/01/28(金) 19:15:48
ZXシリーズでトランサム部分のガンネルが
つながってるやつは大丈夫・・・
ZX300CとZX210Cの違い
433名無しバサー:2011/01/28(金) 19:27:33
春割ってるのは並に正面から突っ込んで行くド下手だけだろ
うまい奴は無傷。
434名無しバサー:2011/01/28(金) 19:55:48
そりゃ波をドンブラコトンブラコ低速で乗り超えてればハルは割れんがな

435名無しバサー:2011/01/28(金) 20:13:05
バスボートについてわかりやすく説明されているホームページを教えて下さい。
436名無しバサー:2011/01/28(金) 20:22:30
437名無しバサー:2011/01/28(金) 21:23:54
最近のレンジャーはどう
スキーターオーナーより
438名無しバサー:2011/01/28(金) 22:50:27
cajunってどう?
439名無しバサー:2011/01/28(金) 23:20:18
だーなりが詳しく説明してくれるとありがたい
440名無しバサー:2011/01/29(土) 02:45:18
ケジュンは倒産
441名無しバサー:2011/01/29(土) 19:49:04
中古を検討する時に、車だったら10年落ちは避けるのに、
ボートだったら10年落ちでも平気という人が多いのが不思議だ。

俺は10年落ちのボートなんか買う気がしないけどなあ・・・
442名無しバサー:2011/01/29(土) 20:03:14
俺は中古は嫌だ!だから新艇に乗ってる。
誰が乗ったか分からない中古は嫁だけで十分だ。
443名無しバサー:2011/01/29(土) 20:19:15
HYDRA-SPORTS X-260。印旛沼では手頃だった。
444名無しバサー:2011/01/29(土) 20:24:03
どんな乗り方されたかわからん中古はまっぴらゴメン

やっぱ船は新艇
445名無しバサー:2011/01/29(土) 21:24:54
ステッカーを貼れば、パワードハルと称せる。
大体、FRPの積層を増やすなら、本来なら設計やり直しでしょう。
そもそも日本向けに強化しないといけないような設計の船だとしたら、日本の荒れる湖に適していると思う?
446名無しバサー:2011/01/30(日) 11:17:55
車もボートも嫁も中古の俺。
家は新築だ!
447名無しバサー:2011/01/30(日) 12:39:23
そもそも日本の淡水湖がアメリカのそれより荒れると思ってる奴がいて驚いたw
448名無しバサー:2011/01/30(日) 13:42:48
琵琶湖はアメリカより荒れる
アメリカは大きな湖もあるがクネクネリザーバが多い
琵琶湖で飛ばしてたら強化ハルだろうが割れる
449名無しバサー:2011/01/30(日) 13:47:38
ボストンホエラーかっときゃいいんじゃね
450名無しバサー:2011/01/30(日) 13:48:08
2ちゃんはミクシイより荒れる
ミクシイは大勢の住民がいるがクネクネしている
2ちゃんで調子こいてたらカマ掘られる
451名無しバサー:2011/01/30(日) 14:04:18
琵琶湖が世界一w
452名無しバサー:2011/01/30(日) 14:09:03
>>448
琵琶湖は湖だけどアメリカは国でしょ(笑)
453名無しバサー:2011/01/30(日) 14:13:59
琵琶湖だって国だよ
454名無しバサー:2011/01/30(日) 18:02:37
琵琶湖は独立国家になりまちた
455名無しバサー:2011/01/30(日) 19:27:51
どんな運転したら琵琶湖でハルにクラックはいるんだ?
456名無しバサー:2011/01/30(日) 19:34:35
増水のとき赤野井のテトラに突っ込んで春割った奴がいた
457名無しバサー:2011/01/30(日) 19:42:08
ウネリの中全開でバィーンバィーンピョンピョンうさぎ跳びしたらあちこちヒビ入る
458名無しバサー:2011/01/30(日) 20:22:00
琵琶湖は県やで。
459名無しバサー:2011/01/30(日) 20:26:52
>>449
このスレじゃそんなの皆さん知らないよ。残念。
日本でバスやってる人はソルト用のボートでも乾舷低いタイプの内水面対応のをバス用に
アレンジするって考えすら無いからね。
その前に大手バスボメーカー各社がソルト用のベイボートも出してる事も知らないよ。
460名無しバサー:2011/01/30(日) 20:37:49
YMAHAの和船にデッキつけてますけど?
なに偉そうに語ってんだボケ

みんな制服が欲しいんだよ
ロンTにTシャツ重ねて着て、ジーパンにクロックス
ルアマガで宣伝してた旬なルアーでバス釣りたいんだよ

ホエラーなんて、知的障害者のあえぎ声みたいな名前より
レンジャーやトライトンにひれ伏すんだよ、わかったか
461名無しバサー:2011/01/30(日) 20:44:59
ダサw
462名無しバサー:2011/01/30(日) 21:11:50
確かにバス雑誌に出てるアングラーは似たような格好多いな。
まさに制服w
463名無しバサー:2011/01/31(月) 00:11:35
数年前ハルの割れた 紺と赤のナイトロを琵琶湖で見た
琵琶湖を甘く見ないほうがいいと思う
464名無しバサー:2011/01/31(月) 08:48:54
ハル以前に乗り手の思想が違う。
アメリカ人は基本荒れたら出さないし、飛ばさない。
日本人はバスボート神話みたいな感覚があるようで
「俺の船は平気だ・・・」みたいな感覚が大多数にあるようで
荒れても出すし、飛ばす傾向がある。
桧原の本○氏みたいにラフウォータードライビングなんちゃらとか言って
動画まで公開している変ったお方も居るしねw
それにソルト系の船の話を定期的に持ち出す人、
バス釣りに特化したのがバスボであってラフ水面に特化してるわけじゃないんだから
いじめないようにw
465名無しバサー:2011/01/31(月) 09:10:29
>アメリカ人は基本荒れたら出さないし、飛ばさない。
>日本人は・・・荒れても出すし、飛ばす傾向がある。

>アメリカ人は基本荒れたら出さないし、飛ばさない。
>日本人は・・・荒れても出すし、飛ばす傾向がある。


大切な事なので2度書きましたw
466名無しバサー:2011/01/31(月) 09:28:51
琵琶湖はいつも荒れるからな
ベイボートって浅いシャロー用の船が多いから琵琶湖じゃダメ
レンジャー620が最適かと
467名無しバサー:2011/01/31(月) 11:32:30
バスボメーカー製で凌波性だけ求めるなら各メーカーの
ディープVシリーズにすれば。確かレンジャーのそれって
道楽の社長琵琶湖で乗ってた気がするけど。補機付きで
468名無しバサー:2011/01/31(月) 12:56:21
レンジャーのディープVシリーズ?

赤紺ナイトロといえばサトツンだな
469名無しバサー:2011/01/31(月) 13:16:26
走破性ならZodiacしかないな。
470名無しバサー:2011/01/31(月) 13:27:15
>>467
これか
ttp://www.dowluck.com/contents/products_0809.html
でかいなw あの社長魚探なんか使うのか??w
471名無しバサー:2011/01/31(月) 13:41:50
脱税トライトン
472名無しバサー:2011/01/31(月) 21:31:54
ギャンの掻爬性は最高だよ
473名無しバサー:2011/02/01(火) 00:09:11
トライトンもスキーターもディープVタイプの五大湖で使うようなの出てるから
琵琶湖でも着目されていいと思うけど国内じゃ代理店が扱おうともしないしそんなもの
が存在することすら知られていないのは残念な気もする。
見るからにあれはビッグレイクで通常のバスボより安心な設計。
474名無しバサー:2011/02/01(火) 09:52:55
そんなもんイラネ
ウネったらどっちにしても釣りにならん。
475名無しバサー:2011/02/01(火) 10:11:27
レンジャー荒れたら水入りまくりだけどあれなら大丈夫そうだな
476名無しバサー:2011/02/01(火) 10:28:52
琵琶湖で荒れたらどんなボートでも同じだよアフォw
477名無しバサー:2011/02/01(火) 10:32:18
ディープVなんて保険だと思えば納得しやすいんじゃないの?
荒れても釣りに出られるって考えじゃなくてさ、釣りしてたら
天候急転で荒れちゃったけど帰って来られたって感じのさ。

478名無しバサー:2011/02/01(火) 10:38:24
>>475みたいな馬鹿って、ババ荒れの琵琶湖経験したこと無いんだろうな
479名無しバサー:2011/02/01(火) 10:57:56
19クラスのレンジャーとチャンピオン乗り比べたが、確かにレンジャーは釣りがし易い
走りは荒れるとパンパンしてケツが痛いし下手すると刺さる。
チャンピオンは釣りしてる時、少しの波でも良く揺れるが、
走りは良く波を切ってケツが痛くなる事はないな!
トライトン、スキーター乗ってる人どんな感じか教えてくれ。
480名無しバサー:2011/02/01(火) 11:18:29
ババ荒れって関西弁なんだってね。
481名無しバサー:2011/02/01(火) 12:03:04
475だけどババ荒れでもレンジャーは安定して釣りできるがフロントが浮かないので走ると波におもいっきしツキ刺さるし、釣ってては揺れない代わりに足元にガバガバ波が入る 道楽レンジャーなら喫水高そうだし良さそう
482名無しバサー:2011/02/01(火) 12:45:12
レンジャーってトリム上げ杉の奴多いよな?
でも船体形状悪いから浮いて無いんだけど。
483名無しバサー:2011/02/01(火) 13:03:19
夜も中古の嫁を相手にトリム上げ上げですが何か?
484名無しバサー:2011/02/01(火) 13:25:12
中古嫁って刺さり易いですか?
485名無しバサー:2011/02/01(火) 13:51:01
トライトンはバタバタって感じで軽快に走る ただ細かな振動で荷物がとにかく動く ちゃんと固定しないと飛ばされる あと前デッキは狭い
486名無しバサー:2011/02/01(火) 15:12:03
スキータは全体的に使いやすい作りで速いし優秀 でも椅子が浅いので飛ばされそう 事実数年前に二人跳んで一人死んでる そのへん要注意
487名無しバサー:2011/02/01(火) 19:00:53
椅子が浅いのはかなり旧い初期のZXまでの話です。
現行のは他社と変わらんし、琵琶湖の事故艇はそんなに旧くなかった。
椅子が浅いので飛ばされるって・・・笑い話かw
ハンドル握ってても飛ばされるのなら、椅子じゃなくて他に要因が有るよ。
488名無しバサー:2011/02/01(火) 19:44:10
婆あれ時はつりしないからZXは平均点は高いよ
釣りと走りの合計点◎
釣りはレンジャー◎
走りは硬いかな
走りは↓
ギャンブラー
バスキャット
トライトン
チャンピオン209は最高
489名無しバサー:2011/02/01(火) 19:54:31
飛ばさて死んだのは最新のiシリーズ 昔からスキータ死亡事故多発してんだ 今江の友達もスキータで死んでるボケ
490名無しバサー:2011/02/01(火) 19:57:51
船に問題があるわけではなさそうだな
乗り手の問題なだけで
491名無しバサー:2011/02/01(火) 20:11:53
どんな状況で死亡事故お願いします。
スキーターのグレード?
492名無しバサー:2011/02/01(火) 20:23:22
>>489
「昔からスキータ死亡事故多発してんだ」のソースは?

句読点や改行も入れてね。
でないと、亡くなった今江の友達のことを「ボケ」と
書いているように見えるよ。
493名無しバサー:2011/02/01(火) 20:30:13
メンゴ ボケは485 ボート昔から知ってる連中はスキータのシートの危険性は知ってる
引き波全開100キロオーバージャンピングでシートからほおり出されやすいのがスキーター
皆様ご注意を
494名無しバサー:2011/02/01(火) 20:31:21
ボケは487だった・頭ボケとるワシ
495名無しバサー:2011/02/01(火) 20:53:22
スキーター?
初めて聞いた
496名無しバサー:2011/02/01(火) 20:54:48
Zx200以下のサイズじゃなくて?
ハイ馬力のスキーターは大丈夫だろ
497名無しバサー:2011/02/01(火) 21:08:34
スピードの出るハイ馬力が特に危険
スキータに限ったわけじゃないが
498名無しバサー:2011/02/01(火) 21:17:29
ブーブー言ってるやつらはバスボート持ってるのかね?
口先ばっかの能書き野郎じゃないだろうな。
ほとんの奴らはレンタル乗って能書きたれてるんだろ
だからホントのスキーターの良さがわからんのだろうな。かわいそうだ。
499名無しバサー:2011/02/01(火) 21:29:06
霞蚊が21のスキーター乗ってた筈じゃね?
500名無しバサー:2011/02/01(火) 22:14:39
一度ギャン乗ってしまったらスキータなんか乗れないけどな
501名無しバサー:2011/02/01(火) 22:37:19
スキーター乗りいるか?
きっと事故は運転手に問題ありだろ
502名無しバサー:2011/02/01(火) 22:38:46
300馬力のギャンブラー2200は早い
503名無しバサー:2011/02/01(火) 22:41:58
ギャンは潜り込むように座るので飛びにくい ザクとは違うのだよ
504名無しバサー:2011/02/01(火) 23:05:22
>>493
まあ頭を冷やしなよw
「引き波全開100キロオーバージャンピングでシートからほおり出されやすい・・・」って、
スキーターに限らず他のボートでもそんな運転してたら「放り出されやすい」のは
アタリマエやがなwww
505名無しバサー:2011/02/01(火) 23:29:13
スキータのシートポジションの高さは異常
ギャンがフェラーリとすれば、スキータは軽トラ。それぐらいの差がある
506名無しバサー:2011/02/01(火) 23:40:57
教えて下さい。
ボート購入予定なんだけど、マリーナ保管のでそのマリーナで
給油出来ない場合、ガソリンってスタンド購入しますよね?
その際の運搬にお勧めのガソリン携行缶をお教え下さい。
ガレージでの残ガソリン保管、車での運搬も考慮して頂くとありがたいです。
507名無しバサー:2011/02/01(火) 23:45:55
マリーナにスタンドないなら牽引してスタンドいくんだよ
買うなら人気バスボートにしたほうが◎
エンジンは必ずヤマハ
ボートは中古?かい
508名無しバサー:2011/02/01(火) 23:46:55
普通はギリギリ飛んでいかないけど たまーに飛び出しちゃうのがスキーターなんだわさ どう考えても高いでしょあの椅子は
509名無しバサー:2011/02/01(火) 23:48:07
確かに
ギャンブラーの走りはフェラーリだ
510名無しバサー:2011/02/01(火) 23:51:11
ひき波?
300なら関係なく走るよ。
511名無しバサー:2011/02/01(火) 23:56:10
一度スキーター乗れば
512名無しバサー:2011/02/02(水) 00:02:39
フェラーリは悪路で遅いw
513名無しバサー:2011/02/02(水) 00:26:03
ギャンがええって言ってもな〜
新艇入ってこないよな〜
514名無しバサー:2011/02/02(水) 00:39:31
ヤマハのHPDIはよく壊れてますよね?修理されてんの良くみるんだけど

あと確かスキーターで亡くなられた方って250だか300馬力だかの大型艇でしたよね
515霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2011/02/02(水) 01:06:08
スキーターを乗り継いでいます。
確かに旧モデルのベンチシートのタイプは座面が高かったですが、
それで危ない思いをしたことは有りませんし、
最近のモデルは他社と比較してもそれ程は変わりませんので、
>>490さんや>>501さんが書かれているように、
ドライバの問題ではないのかと考えられます。

因みに、腰痛持ちの知人が言うには、
座面の高い頃のスキーターが一番腰に優しかったそうです。
516名無しバサー:2011/02/02(水) 01:20:02
坐面の高い長所ってあるんだ
517霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2011/02/02(水) 01:32:22
>>506さん
私は市販の20L用の赤い携行缶を2〜3個車に積んで有人のガソリンスタンドへ
買いに行っています。
ttp://www.yazawa-jp.com/framepage1.html

ガソリンは1回毎の使い切りで携行缶には残さないようにしていますが、
取扱いについては以下のサイトが参考になると考えられます。
ttp://doraibu.ganriki.net/
くれぐれもご安全に!
518名無しバサー:2011/02/02(水) 04:16:44
ハイ馬力で死亡?
運転ミスで根本はドライバーが原因だろ
スキーターだからじゃないよ
519名無しバサー:2011/02/02(水) 07:50:34
たしかにミシガンの曳き波はわかりずらいよな。
べたなぎ全開で走ってて 気付いた時はもう遅い。
520名無しバサー:2011/02/02(水) 08:13:00
特に夕方の西日で逆光だとね

それよりインターラーケンや漁船とかw
521名無しバサー:2011/02/02(水) 09:01:12
あと水上ケーサツや観測船とかジェットでデカイ船は恐ろしいくらいの引き波を発生させる ありゃあ飛ぶわ
522名無しバサー:2011/02/02(水) 10:57:22
死亡当日は水温10度
それは死だね
523名無しバサー:2011/02/02(水) 11:30:48
スピンして放り出された際にエンジンカウルで顔面強打して意識不明、
手動膨張式ベストの為に膨張せずに湖底に沈んでいった・・・
524名無しバサー:2011/02/02(水) 11:32:50
以後オレは普通のライフベスト、ただし叉ヒモはしてない・・・
525名無しバサー:2011/02/02(水) 11:38:29
おめえら気をつけろ 釣りしてて イスが取れたりして落ちることもあるぞ
特に錆びてるイスには要注意
526名無しバサー:2011/02/02(水) 13:45:16
ギャンブラーはフェラーリって言ってる人へ
バス釣りやめて競艇選手目指せば?

バスボートはあくまで釣りの為のボートだから、釣りやすさもかなり重要なのだよ。
走り、釣りやすさ、レイアウト、人気、最もバランスの取れたボートがSKEETERなのだよ。

運転が未熟な奴は、何乗っても同じだわ。Rangerでもエリに突っ込んだら同じだからね。
527名無しバサー:2011/02/02(水) 15:17:57
ギャンブラーはフェラーリって言ってる人と
最もバランスの取れたボートがSKEETERと言ってる人は

大して変わらない
528名無しバサー:2011/02/02(水) 15:41:12
どのバスボートのなかでも飛び出しやすいのがスキーターなのに
アメリカでの事故歴調べてみ
529名無しバサー:2011/02/02(水) 15:44:05
買えないお前らには関係ない事
530名無しバサー:2011/02/02(水) 15:59:50
バス猫と好太と虎胃豚と茶秘温の長所短所おしえて
531名無しバサー:2011/02/02(水) 16:54:34
バスボートオーナーのみ書きましょう
532名無しバサー:2011/02/02(水) 16:57:32
●●●ん氏が書いてる駐艇場ってどこなの?
533名無しバサー:2011/02/02(水) 17:58:29
バスキャットってチャンピオンに近い感じか?
昔関東のオイカワとかビーなんとかとかが輸入してたな
534名無しバサー:2011/02/02(水) 18:07:49
琵琶湖では今年も来年もHPDIは大丈夫?
535名無しバサー:2011/02/02(水) 18:15:25
ていうか・・・フェラーリーに乗ったこともないくせにギャンはフェラーリーなんて言うなよw
それってフェラーリー=じゃじゃ馬ってイメージしてるのかしらないけど、
今のフェラーリー乗ってみろよ。
536名無しバサー:2011/02/02(水) 18:21:35
HPDIは大丈夫じゃないよ すぐ壊れちゃうよ
537名無しバサー:2011/02/02(水) 18:23:54
確かに。今のフェラーリなんてエアコン効かせて普通に
静かに走れるよね。ただセミオートマは車庫入れや極低速が
苦手な感じ位で。多分ギャンなんてMR2に跳ね馬のマークを
付けた感じなんだろうw
538名無しバサー:2011/02/02(水) 18:33:15
>>532
北湖西岸リブレより北 西琵琶湖より南にあるステージじゃないところ
539名無しバサー:2011/02/02(水) 21:28:01
鰐ヨットか
540名無しバサー:2011/02/02(水) 21:53:19
鰐はガソリンないのか
541名無しバサー:2011/02/02(水) 21:58:10
規制のエンジン教え
542名無しバサー:2011/02/02(水) 22:10:52
は?
543名無しバサー:2011/02/02(水) 22:23:18
フェラーリー
544名無しバサー:2011/02/02(水) 22:34:10
フェラーリも軽トラもどっちも四輪のタイヤなんで似たようなもん
545506:2011/02/03(木) 01:05:39
>>507
>>517

ご回答ありがとうございました。
中古で16ft+70ps4st程度を検討しております。

20L携行缶2〜3個だと60Lくらい消費されるのですね。
私はあまり移動することがないのでレンタルで20ftクラスを借りても
20Lくらいしか消費しません。なので20L1缶くらいかなと思ったのですが、
少し足りなさそうですね。
ちなみに運搬中のにおいはステンレス、鉄製で変わりはありますか?

546霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2011/02/03(木) 14:48:40
>>506さん
ガソリンの消費量は人やボートや状況によってまちまちですので、
最初は余裕を持って給油してご自分の消費量の傾向を把握してください。

ステンレス製の携行缶は、以前シーバス艇用に使っていましたが、
匂いについては鉄製と変わらなかったように記憶しています。
547名無しバサー:2011/02/03(木) 14:51:50
ガソリンを携行缶で運ぶ?
素人がみんなやったら大変なことになるでw
548名無しバサー:2011/02/03(木) 15:02:29
普通携行缶使うのは一般の素人なんだけどなw
逆に本職の携行缶利用割合データでも見せてくれ。
549名無しバサー:2011/02/03(木) 15:03:48
507 名前:名無しバサー[] 投稿日:2011/02/01(火) 23:45:55
マリーナにスタンドないなら牽引してスタンドいくんだよ


終了
550名無しバサー:2011/02/03(木) 16:16:05
再開

俺の駐艇場の場合は殆どの人が携行缶使用だよ。
牽引して給油に行く方法もあれば、携行缶で給油する方法も有るのに、
何故、自分のやり方しか認められないのかなあ。
551名無しバサー:2011/02/03(木) 16:29:11
4ストだと燃料くわないし携行かんで充分

配達頼みたいがやってるとこないわ
552名無しバサー:2011/02/03(木) 18:37:48
>>537
>多分ギャンなんてMR2に跳ね馬のマークを付けた感じなんだろうw

吹いたww
553名無しバサー:2011/02/03(木) 18:41:14
ボートをクルマに例えるほど笑える話ないな 陸と水じゃあ話にならんっつーの
554名無しバサー:2011/02/03(木) 18:47:37
携行缶ってふつーじゃねーの?
555名無しバサー:2011/02/03(木) 18:59:08
スキーターはシートが高いからほおり出されやすいとかw
ギャンブラーはフェラーリだとかw
マリーナにスタンドないなら牽引してスタンドいくんだとかw

変なのが居付いちゃったねぇ・・・まあ脳内なんだろうけど
556名無しバサー:2011/02/03(木) 19:07:38
面倒くさくなった時に使う言葉「脳内」
557名無しバサー:2011/02/03(木) 19:16:28
全部ホントの話
558名無しバサー:2011/02/03(木) 19:35:20
ホントとかウソとか言う話ではなくって、

何故自分のやり方や考え方しか認められないのかということなんだよ。

自分だけが正しいというのなら、そのソースを示せよ。
559名無しバサー:2011/02/03(木) 19:40:58
船外にほうり出されて死んでる船は皆スキーターという事実 ソースは20年くらい昔からやってる人に聞いて
560名無しバサー:2011/02/03(木) 19:43:19
では、まずは
スキーターはシートが高いからほおり出されやすい
についてのソースを示してください。
アメリカでの事故歴とやらを「調べてみろ」ではなくて
ここで示して見せてよ。
561名無しバサー:2011/02/03(木) 19:45:30
>>559
「20年くらい昔からやってる人に聞いて」ではなくて、
あなたがその根拠を示してください。

562名無しバサー:2011/02/03(木) 19:56:32
根拠って・実際事故起きてるし ここまで言って認めないバカ? シートが低いなら飛ばされにくい、なら高いなら飛ばされやすいに決まってるじゃん
物理ならってないの?中卒か?
563名無しバサー:2011/02/03(木) 19:57:49
ソースはどうした?w
564名無しバサー:2011/02/03(木) 20:13:31
マリーナで入れられなければ牽引していくしかないんじゃないの?
565名無しバサー:2011/02/03(木) 20:20:28
ボートは壊れない 壊れたらレスキューを呼べばよい
って言っていたのと同じ奴か?
566名無しバサー:2011/02/03(木) 20:25:14
携帯が壊れた レスキュー呼びたくても呼べない・ 沈むしかない・ 轟沈・
567名無しバサー:2011/02/03(木) 20:29:09
>>562
また論点がずれてるよw

シートの高さではなくてドライバの問題だという意見が多いんだから、
その意見を覆せるソースを示してよ。
568名無しバサー:2011/02/03(木) 20:43:45
スキータで死にました なんて書いてる訳ないだろ でも実際死んでるのは二人ともスキーター
569名無しバサー:2011/02/03(木) 20:44:33
論点がずれないように書いておきます。

>>559で書かれている
「船外にほうり出されて死んでる船は皆スキーターという事実」
のソースを示してください。
事実なんだったらソースは示せますよね?
570名無しバサー:2011/02/03(木) 20:49:53
新聞記事とか?
571名無しバサー:2011/02/03(木) 21:03:48
確かにスキーターは座るとちょっと怖い
572名無しバサー:2011/02/03(木) 21:46:56
初めてスキータに乗った時、正座してる感覚だったw
573名無しバサー:2011/02/03(木) 21:47:15
どんなに安全なボートだろうが死ぬときは死ぬ。
くだらないことでいちいちソースだとか妄想話はよそうぜ。
574名無しバサー:2011/02/03(木) 21:49:08
あなたもしかしてスキーター乗り?
575名無しバサー:2011/02/03(木) 22:22:54
スキーターは駄目か?
トータル点数は高いよ
レンジャーは走行は硬いしヘルニアになる
576名無しバサー:2011/02/03(木) 22:33:44
レンジャーで腰痛になったという人はたくさんいる ソースもマヨネーズもないが(笑)
577名無しバサー:2011/02/04(金) 08:34:41
>>567、569
お前また来たのか。前回のエンジン壊れる壊れない話の時の
基地外だろ。
578名無しバサー:2011/02/04(金) 08:55:21
ソースソースうるせ
579名無しバサー:2011/02/04(金) 09:02:00
スキーターはシートが高いから放り出される出されないの基地外はおk?
580名無しバサー:2011/02/04(金) 09:04:21
買えないお前らには無関係
581名無しバサー:2011/02/04(金) 10:00:07
どうやら、ボートは壊れない壊れたらレスキューを呼べばよい
と書いていたのと同じ人のようだね

結果として君の書込み方が結果としてスレの荒れを招いているのだから、
荒れないように書きこみ方に配慮をして欲しいと思う
582名無しバサー:2011/02/04(金) 11:40:39
船外にほうり出されて死んでる船は皆スキーターという事実
って書いてる人は何に乗っているの?

ギャンブラー?
583名無しバサー:2011/02/04(金) 13:21:17
>>582
バスボ乗ってない奴が書き込むのがこのスレだよw
584名無しバサー:2011/02/04(金) 19:03:34
乗った事ないからそんなことが言えるんだよ
一度スキータ乗ってみろよ。
うねりが出たら怖くて走れないぞ
585名無しバサー:2011/02/04(金) 19:13:46
そんなのどんなボートも同じ
586名無しバサー:2011/02/04(金) 19:43:55
>>584
なんでそんなくだらないことに一生懸命なの?
悔しかったの?
スキーター乗りが羨ましいから?
587名無しバサー:2011/02/04(金) 22:57:01
スキーターはうねり?
平気だよ
588名無しバサー:2011/02/04(金) 23:45:09
荒れて走るとバッタン、バッタンして、前が見えなくなるから、あの着座位置にせざるを得ないというようなことを、代理店の人から聞いたことある。
確かに、荒れた日にスキーターが走っていると、音だけで気づく。
湖北で釣りしていると、荒れるととにかく真っ先に帰るのがスキーター、荒れても走り回っているけど、すげー釣りにくそうなのがチャンピオンという印象があった。
589霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2011/02/04(金) 23:55:58
うねりの大きさにもよりますが、私のスキーターも平気です。

滑走時に他のボートには無い独特の浮揚感を伴う浮き上がり方をしますので、
あまり慣れていない人は、それをシートが高いとか不安定であるように感じて
しまうのかもしれませんね。
トライトンに乗っている私の友人は、スキーターの浮き上がり方を「2段浮きで、
トライトンと同じぐらい浮いてから、更にもう一段浮き上がる」と言っています。

私はこの浮き上がり方やターン時にリアがアウト側へスライドしやすいという
スキーターの特性が大好きなのですが、最近のIシリーズやFXシリーズではこれらの
特性が控えめになってきているように感じています。
590名無しバサー:2011/02/05(土) 00:38:14
僕の愛艇はブラックタイガーです
横幅が3メーターもあってとても揺れにくいですよ
バラのラッピングがとってもきれい
マリーナのおじさんが頑張って繋げてくれたバスボートなんでとってもお気に入りだよ
591名無しバサー:2011/02/05(土) 01:34:11
海老?
592名無しバサー:2011/02/05(土) 09:44:27
友人のギャンに乗せてもらったら飛ばしまくってたんで頑張って飛ばさなくてもイイよと言ったら、今日は人乗せてるからユックリだと言ってた。
ギャンはみんな飛ばすよね!
593名無しバサー:2011/02/05(土) 13:00:09
あのな、ギャンブラーとかな
超弱小のカスメーカーのボートを

技術もノウハウも別次元の
レンジャーやスキーター、トライトンや、バスキャット
チャンピオンと同一に語るのやめろよ

あれはケジュンとかより下等なボートだぞ・・・・
いつまで伊東に洗脳され続けるんだ?
594名無しバサー:2011/02/05(土) 14:08:57
ギャンブラー2200は最高だスキーター新型21も最高
ボートオーナーじゃない奴いるな!!
一度のればスキーターは◎だよ
595名無しバサー:2011/02/05(土) 16:52:56
レンタルで俺が乗った感想

うねり
スキーター>>チャンピオン>>レンジャー>>チャージャー

チャージャーしね
596名無しバサー:2011/02/05(土) 18:11:12
レンタルで語るな
おまえがしね
597名無しバサー:2011/02/05(土) 18:31:46
走り
ギャン>チャンピ>スキター>トライト>>>>>>レンジャ>チャージャ

スタイル、質感
ギャン>>>>>>レンジャ>>>>>>>>>>アルミ12V>チャージャ
598名無しバサー:2011/02/05(土) 19:38:47
レンタルwwwwwwwwwww
599名無しバサー:2011/02/05(土) 20:05:40
アルミ>>チャージャ には同意
600名無しバサー:2011/02/05(土) 20:11:51
アルミ12Vの新艇ドヤ顔はきついです。
601名無しバサー:2011/02/05(土) 20:21:53
12Vで琵琶湖出てる奴すごいな。根性あると思うわ
602名無しバサー:2011/02/05(土) 21:19:28
チャージャーの評価が低いのは意外だ
波切りはチャンピオンと同等で、しかも浮くという
走破性の高いボートなんだけどねえ・・・
603名無しバサー:2011/02/05(土) 21:29:09
>602
チャージャーは走破性あるけど、浮くタイプじゃないぞ。
チャージャーは良いよ。ちょっと狭いだけ。
604名無しバサー:2011/02/05(土) 22:44:51
チャージャーうける
stマリン沢山販売したもんな
チャージャーは霞ヶ浦琵琶湖はやばいな×死ぬよ
スーパーギャンブラー2200hpdi300で
男子3人乗船でべた渚最高速度148キロ
605名無しバサー:2011/02/05(土) 23:09:14
>>602
チャージャーに乗ったこと有る?
チャンピオンとかと乗り比べてみなよ、結構浮くのよ。
特にミドルクラスのは、切りつつ浮くという変わったボートで、
ボディは固い造りで、三角波が立つ霞ヶ浦には結構向いているよ。
606名無しバサー:2011/02/06(日) 00:29:48
チャージャー耐久性は?
607名無しバサー:2011/02/06(日) 00:46:42
>>593
確かに
608名無しバサー:2011/02/06(日) 00:46:50
普通
609名無しバサー:2011/02/06(日) 08:36:21
STってまだやってんの?新港が使えなくなってから駐艇場もがら空きになっちゃったみたいだけど。
ポルシェ一筋か?
610名無しバサー:2011/02/06(日) 09:00:39
?平行あめ車
611名無しバサー:2011/02/06(日) 10:27:45
チャージャーはダサいけど椅子が不自然に高くて危険なsキーターよりマシ
612名無しバサー:2011/02/06(日) 12:27:20
チャージャの新艇ほしいんだけど、どこで売ってる?
613名無しバサー:2011/02/06(日) 12:30:50
レンジャーって腰痛い?
614名無しバサー:2011/02/06(日) 16:26:03
チャージャー?
やめれ
レンジャーは10年前位のコマンチは駄目だよ
615名無しバサー:2011/02/06(日) 18:09:45
綺麗な昔のコマンチが売りに出てる トライトンジャパン?
616名無しバサー:2011/02/06(日) 18:49:50
どこのどいつだヽ(`Д´)ノプンプン
もれの大事なボートのシートの切れ目にカイワレ植えた奴は!!!!!
二週間出張に行ってる間にやられた
しっかり育って根っこはってるし・・・・さすがに最初は何が起こってるのか理解できなかった
617名無しバサー:2011/02/06(日) 18:56:24
ど根性大根です!
618名無しバサー:2011/02/06(日) 20:56:38
チャージャー?
スキーター試乗したら
コメント書いて
チャージャーオーナー様
619名無しバサー:2011/02/07(月) 11:05:44
だいたい本国で売れてんの?>チャージャー
620名無しバサー:2011/02/07(月) 11:10:54
これぞバスボートの歴史のなかでの最高峰!名艇!みたいの教えてくれ。
具体的にモデル名、年式、理由等を挙げてくれ。

もし程度良好の中古が有れば買いたい!っ感じの。
621名無しバサー:2011/02/07(月) 11:15:00
>>620
人それぞれだからね〜
なんとも言えないな。
俺はレンジャーしか乗り継いでないから他のボートわからないけど、
どれも良いと思うな。
しいて言えば、今はバスキャット乗りたい。
622名無しバサー:2011/02/07(月) 11:16:28
もう会社ないだら?
623名無しバサー:2011/02/07(月) 13:12:41
だら?www
624名無しバサー:2011/02/07(月) 14:36:56
dara?
625名無しバサー:2011/02/07(月) 14:53:03
鱈?
626名無しバサー:2011/02/07(月) 16:54:51
スキーターが歴史があるメーカー
米国でチャージャーはまだやってんかいな
ギャンブラーはオーダー生産だに年間1000艇ぐらい作りは丁寧
バスキャットも本国では船体に定評有の会社
ナイトロ。トライトンは価格が安く量産してるメーカー
レンジャーはメジャーリーガー御用達
627名無しバサー:2011/02/07(月) 16:58:59
どんなボートでも荒れてる時に無謀な運転したら死ぬ

終了
628名無しバサー:2011/02/07(月) 18:49:50
スキー他は椅子が高くて特に危ない
629名無しバサー:2011/02/07(月) 22:51:51
シートベルト汁
630名無しバサー:2011/02/07(月) 23:00:52
きしめん氏が叩いてるマリーナはどこの事?
631名無しバサー:2011/02/08(火) 00:19:58
>>630
風呂。
多分どっちもどっちなんだろうね。
でもデブめんは一人勝しないと気が済まない奴だから仕方ない。
632名無しバサー:2011/02/08(火) 07:26:15
↑サンキュー。本当だ、V6にリンクなくなっちゃったWW。
でも火の無いとこに煙り起たないよな。
633名無しバサー:2011/02/08(火) 08:56:52
634名無しバサー:2011/02/08(火) 10:19:28
私怨、誹謗、中傷の類は他所でやってください。
635名無しバサー:2011/02/08(火) 11:37:02
ボート修理は前金払いだな やっぱし
636名無しバサー:2011/02/08(火) 11:37:54
持ち逃げされてもいいんならねw
637名無しバサー:2011/02/08(火) 13:06:05
自分で修理が一番
638名無しバサー:2011/02/08(火) 17:45:18
633 これは誰が誰に書いてんの?
639名無しバサー:2011/02/08(火) 19:28:04
スキーター新モデルにはオプションでシートベルト着ければ◎
640名無しバサー:2011/02/08(火) 21:53:23
チャージャーって今のご時勢
まだ残ってるってだけですげーなって思うけど
チャンピョンですらブランド名なくなっちゃったのに
641名無しバサー:2011/02/08(火) 22:45:16
中古のランクルに、中古艇買って「このご時勢にオレってリッチ〜」ってオーラ出してる奴ウザい。
そのくらいの貯金は誰だってあるんだよ。
無理して買って、貯金が減って虚しくないのか?
642名無しバサー:2011/02/08(火) 22:58:30
釣りするだけなら中古で十分でしょ
643名無しバサー:2011/02/09(水) 07:10:49
金持ちって、自分が金持ちって気がついてないだろ?
俺から観てすげー金持ちなのに、「金無い」とか言ってるし、まぁケチ。
使わないからあんのか。人に。
644名無しバサー:2011/02/09(水) 07:56:26
そろそろ買い替えたいけど、このご時世でなかなか踏み切れん。

総資産8000万年収750万。嫁あり子なし。慎重過ぎんのか?
老後も考えるとなあ。
645名無しバサー:2011/02/09(水) 08:00:56
俺、全部中古だわ・・・。
家、嫁、車、船。
646名無しバサー:2011/02/09(水) 08:47:57
これでいいと思うのか、これじゃなきゃ嫌だと思うのかの
違いだろうね。その人の考え方、生き方の違いだからどちらが
正解とかじゃないだろうけどさ。
647名無しバサー:2011/02/09(水) 09:51:00
>644くらいでも悩むのが普通。
残高を0近くまでして買う奴は痛い。
そして自分は金持ちだと思い込む奴はウザい。
648名無しバサー:2011/02/09(水) 09:54:47
つまり>>644は死ねってこと
649名無しバサー:2011/02/09(水) 09:55:56
オレも
車、船、家、嫁
すべて友人からのお下がりだがなにか?
650名無しバサー:2011/02/09(水) 10:03:04
>>647
傍から見てセルシオやらグロリア等をVIPカーだと言い張り
お下劣な改造をして徒党を組んでいる輩の方が見ていて迷惑な気がするが・・。
651名無しバサー:2011/02/09(水) 15:31:12
オレは親の遺産目当てだけど・・長生きしそうだ
住宅ローン残り10年
ボートは12年目
車は今時90プラド

でも頑張るんだ。
652名無しバサー:2011/02/09(水) 19:06:35
スキータのSX176ってどんな感じですか?
ド中古ですがこの辺が限界です。

653名無しバサー:2011/02/09(水) 19:16:01
ZXじゃなきゃスキーターじゃないだろ。サウザーの方がいいよ。
654名無しバサー:2011/02/09(水) 22:12:27
スキーターはSDがおすすめ
655名無しバサー:2011/02/10(木) 14:58:26
SSを忘れてもらっては困る
656名無しバサー:2011/02/10(木) 22:07:58
トライトン情報希望
657名無しバサー:2011/02/10(木) 23:33:42
サウザーってバスボートか?
658名無しバサー:2011/02/10(木) 23:39:09
みんなお金持ちですね
へそくりで全てやりくり大変です
釣りに行くのも内緒なんで
659名無しバサー:2011/02/11(金) 08:17:15
↑あんた船持ってないだろ?スレチ。どっか行け
660名無しバサー:2011/02/11(金) 10:40:37
サウザーは広い分類上で行けばバスボート。
狭い分類に拘ればキリがない。
661名無しバサー:2011/02/11(金) 12:59:43
じゃあ僕のシーニンフ14Kもバスボートですね
662名無しバサー:2011/02/11(金) 14:56:24
シーニンフは本国じゃバス専用に特化したコンセプトじゃないからどうなんだろ。
663名無しバサー:2011/02/11(金) 15:04:52
16ft以下小型バスボート、アルミボートは各自専用スレでやってくれ
664名無しバサー:2011/02/11(金) 19:08:59
トライトンジャパンでギャンブラー扱い始めるのか?
665名無しバサー:2011/02/11(金) 20:03:43
?
666名無しバサー:2011/02/12(土) 01:24:47
ジャッカル小野氏のトライトンの現エンジンは?
教えて!!
667名無しバサー:2011/02/12(土) 10:20:12
トライトンジャパンの社長?
顔がウサン臭いな。
トライトンが落ち目だから、ギャンブラーに乗り換えるんじゃない?
小野のエンジンは300XSだ
668名無しバサー:2011/02/13(日) 11:51:50
琵琶湖の規制大丈夫?
669名無しバサー:2011/02/13(日) 13:07:07
オプティマックスだから大丈夫です。
670名無しバサー:2011/02/13(日) 13:10:11
ヤマハのSHOはどんな具合だ?壊れない?
671名無しバサー:2011/02/13(日) 14:13:49
17フィートのバスボって風速何メーターまで大丈夫ですか?
672名無しバサー:2011/02/13(日) 14:54:46
なんという質問
673名無しバサー:2011/02/13(日) 15:23:37
20フィートのボートなら風速10メーターは大丈夫ですか?
674名無しバサー:2011/02/13(日) 15:54:19
_
675名無しバサー:2011/02/13(日) 16:10:46
強風の日に裏返ったスキータを見た事があるわ
676名無しバサー:2011/02/13(日) 18:57:08
南湖のシャローではスキーターはいいと思うけど、北湖では適していないと思う。
人の好き好きだけど、船のダメージも考えると、辞めた方がいいと思う。
677名無しバサー:2011/02/14(月) 00:34:35
でも北湖にスキーターがいっぱいいると言う事実・・・
678名無しバサー:2011/02/14(月) 00:46:07
ギャンも多いけど沈したって聞いたこと無いぞ!
679名無しバサー:2011/02/14(月) 11:15:08
琵琶湖でプロマックス300xs大丈夫なの
使用できるの
680名無しバサー:2011/02/14(月) 11:16:52
300xsは
オプティなんだ
プロマックスだと思ってますた
681名無しバサー:2011/02/14(月) 11:16:56
長野のデブが買ったスキーターは、すぐ手放すと予想
682名無しバサー:2011/02/14(月) 13:47:32
デブだと速い船も意味無し
683名無しバサー:2011/02/15(火) 09:55:34
年末にアップされたBゲッツのスキーターいくらだったの?
684名無しバサー:2011/02/15(火) 11:26:07
小南どえらい暴れ馬に乗るみたいだな
大丈夫かあの走り?
685名無しバサー:2011/02/16(水) 10:34:21
16フィートのボートって廃船するとどの位かかりますか?
動かないトレーラーと壊れてるエンジン付いてます。
雨ざらしでボロボロなんで売却は無理です。実家の片隅で朽ち果ています。
686名無しバサー:2011/02/16(水) 10:38:28
Rから別のボートに乗り換えたの?
687名無しバサー:2011/02/16(水) 10:40:46
敗戦なら五万もあれば
688名無しバサー:2011/02/16(水) 16:12:55
>>681
買ったのスキーターじゃない
デマ流すなよ
689名無しバサー:2011/02/16(水) 17:07:47
あいつが何を買おうと同じ
デブだから
690名無しバサー:2011/02/16(水) 17:49:18
デブデブうるせー
691名無しバサー:2011/02/16(水) 23:44:34
>>670
壊れないエンジンなんてないだろ?

692名無しバサー:2011/02/17(木) 15:40:49
エンジン壊れるとか言い出すとまた基地外くるよw
693名無しバサー:2011/02/17(木) 17:29:57
ナイトロってどうよ?
いいのかな?
http://www.nitroboats.com/
694名無しバサー:2011/02/17(木) 21:02:49
80マイルズとヒノウエ、買うならどっちがいいですか?
695名無しバサー:2011/02/17(木) 22:12:58
土浦のラーメン屋に変身したな
80マイルズラーメンは繁盛らしいな!!
ひのうえ?スキーターの権利いくらで売却したん?
696名無しバサー:2011/02/18(金) 00:37:34
Z9かっこいいですね
欲しい!
697名無しバサー:2011/02/18(金) 02:18:06
80マイルズ?
ヒノウエ?
土浦のラーメン屋?
80マイルズラーメン?
スキーターの権利?

何が何?わけわかんない
698名無しバサー:2011/02/18(金) 08:35:29
>>697
余りに有名なこの話知らないなんて、このスレ立ち入り禁止ですよw
699名無しバサー:2011/02/18(金) 10:09:17
現在は?
700名無しバサー:2011/02/18(金) 10:30:44
前にとある釣具店経由で80マイルズから
18フィートのハイドラ買う予定だったけど
紙一重だったな

あぶね〜

ラーメン屋でもよく再起できたもんだ
701名無しバサー:2011/02/18(金) 12:42:07
はぁ?昔は霞にハイドラいっぱいいたじゃん。紙一重って
なによ?意味わかんね
702名無しバサー:2011/02/18(金) 12:43:35
ぶーてんはナイトロ
703名無しバサー:2011/02/18(金) 13:29:58
80はお客ボートを内緒で売却したり新規でローン組んでボート来ないとか被害多数
704名無しバサー:2011/02/18(金) 14:37:06
>>702
聞いてねーから死ね
705名無しバサー:2011/02/18(金) 17:38:01
>>703 それ嘘や噂だけだったらお前エライ事になんぜ?震えて寝な。
706名無しバサー:2011/02/18(金) 18:20:56
80の昔話有名
知らない業界人は来るな
知りたいなら本人に聞けよ!!
707名無しバサー:2011/02/18(金) 20:06:11
308:12/03(金) 11:09
http://www.jbnbc.jp/whois3.php?name=%C0%C6%C6%A3%BF%BF%CC%E9

失格になったのはコイツ。
しかも、失格になったのに成績表では出場してないことになってる。

309:12/03(金) 11:24
http://ameblo.jp/jbts/entry-10725261335.html#cbox
708名無しバサー:2011/02/20(日) 09:12:56.50
>>681
黙れ貧乏人
709名無しバサー:2011/02/20(日) 11:00:32.49
船体識別番号打ち変えて販売ってマジ???
710名無しバサー:2011/02/21(月) 07:59:33.93
?が
711名無しバサー:2011/02/21(月) 08:58:39.36
?ち
712名無しバサー:2011/02/21(月) 21:34:34.30
きしめんと対立している琵琶湖の風呂は
前線?それとも開拓者?
713名無しバサー:2011/02/21(月) 23:57:01.96
そんなこと聞いてどうすんの?
714名無しバサー:2011/02/22(火) 14:00:01.80
開拓者

前線なんてそもそもきしめんが相手するような所じゃないわな(笑)

300馬力のチャンピオンをシナから降ろす?

んなわけないわな(爆)

開拓者もややこしい奴に目つけられたもんだ

終わりだな
715名無しバサー:2011/02/22(火) 14:30:04.86
あらあらまあまあ
716名無しバサー:2011/02/22(火) 21:56:41.46
お前らスレ違いだ。
ここはスキーターの素晴らしさについて語るスレだぞ
717名無しバサー:2011/02/22(火) 23:36:55.92
そうだスキーターの緊急脱出シートについて語るスレだw
718名無しバサー:2011/02/23(水) 02:42:54.65
チャンピオン221か223に300馬力最高!!
719名無しバサー:2011/02/23(水) 16:15:46.79
221か223に300馬力なんて言ってる奴はアヤメの関係者だろ O橋君!

すでに消滅したメーカーの化石みたいなモデルを最高!!なんて奴、まだいるんだな

720名無しバサー:2011/02/23(水) 16:24:08.86
>>719
今屁も似たような感じだなw
721名無しバサー:2011/02/23(水) 16:33:19.35
絶版挺は渋い!
722名無しバサー:2011/02/23(水) 21:03:44.51
弁天のスキーターヨクネ?
723名無しバサー:2011/02/23(水) 22:00:44.27
>722 車検とれねえだろあれ
724名無しバサー:2011/02/24(木) 00:01:51.20
スキーターのSFやらレンジャーの3シリーズ
ナロービームのチャンピオン、素敵じゃないか
725名無しバサー:2011/02/24(木) 20:17:33.51
車に旧車があるように、バスボートにも旧艇マニアが存在するのか。
何がいいのかよくわからん。新しいのが買えないから言ってるだけにしか見えないな。
反町みたいに旧いのに金掛けてたら納得もするが、旧い素敵って言ってる奴がボロイまま乗って言ってるのは説得力なさ杉
726名無しバサー:2011/02/24(木) 21:23:19.98
70馬力で十分やぁ〜
…涙
727名無しバサー:2011/02/24(木) 21:27:11.17
じゃあ他へ行ってください
728名無しバサー:2011/02/25(金) 08:43:31.15
>>722
Wコンソールだったらオレが買った
729名無しバサー:2011/02/25(金) 13:46:47.35
昔のコマンチのコンソールみたいにソープランドの風呂椅子だったら買ってた
730名無しバサー:2011/02/25(金) 16:37:17.65
シャンパンゴールの
スケベ椅子ね
731名無しバサー:2011/02/25(金) 16:39:29.87
シャンパンゴールド!
732名無しバサー:2011/02/25(金) 22:15:32.86
ハイ馬力を霞方面で最近新艇だれか買った?
733名無しバサー:2011/02/25(金) 22:18:53.38
>732
そんなこと知って何の意味があるの?
734名無しバサー:2011/02/26(土) 04:58:52.03
レンジャーの17フィートで琵琶湖は危険?
735名無しバサー:2011/02/26(土) 07:13:03.55
だいだいがすぐに乗り換えるわな
736名無しバサー:2011/02/26(土) 09:04:30.44
17フィートを買う意図がわからん
737名無しバサー:2011/02/26(土) 10:34:31.02
>>734
危険なときは21ftでも危険。
ただ琵琶湖メインでわざわざ17ftはないだろうな。
もしメインがどこか他の場所でたまに琵琶湖ならその日の天候しだいで
決めればいいんじゃないの。
サウザーでも平気で出てるやつがいるんだし。
738名無しバサー:2011/02/26(土) 11:33:12.49
>>737
ゴムボの俺に謝れ
739名無しバサー:2011/02/26(土) 12:12:17.26
>>738
スマヌ・・・
740名無しバサー:2011/02/26(土) 14:13:00.81
>>725
俺はオールドタックルマニアで15年位前にポパイに「70年代後半位のレンジャー探してくれ」
と言ったら断られました。
741名無しバサー:2011/02/26(土) 16:08:01.45
ぶーてんのナイトロが最強
742名無しバサー:2011/02/26(土) 20:44:45.69
最近ナイトロ熱いな。いいよな、ナイトロ。
743名無しバサー:2011/02/26(土) 22:18:29.21
>>742
そーだね。




ハル割れるけどww
744名無しバサー:2011/02/26(土) 22:37:00.98
ナイトロ Z9

KVDよりもサトシンのダモンデ号を思い出してしまうwww

745名無しバサー:2011/02/27(日) 13:01:26.23
http://www.jbnbc.jp/whois3.php?name=%C0%C6%C6%A3%BF%BF%CC%E9

失格になったのはコイツ。
しかも、失格になったのに成績表では出場してないことになってる。

309:12/03(金) 11:24
http://ameblo.jp/jbts/entry-10725261335.html#cbox

失格の原因がトレーラーナンバー不正


322:12/03(金) 17:13
右側の写真の下から3枚目の真ん中の方は
http://www.jbnbc.jp/_NBC2010/view_result.php?t_id=2880
この方と同一人物でしょうか?
http://www.o-s-p.net/jp/report.php?auth=25
323:12/03(金) 17:26
昔は車のナンバーを紙に書いてトレーラーに張って
ぺらぺらさせながら高速平気で走ってる奴とかいたのになぁ

http://www.jbnbc.jp/_JB2010/view_summary.php?t_id=10220&summary=y
746名無しバサー:2011/02/27(日) 13:34:29.53
>>743
ナイトロってハル弱いの?
前サトシン艇が割れただけじゃないの?
747名無しバサー:2011/02/27(日) 16:15:29.24
>>746
メーカーも認めた製造工程でのミスが原因
748名無しバサー:2011/02/27(日) 16:56:05.76
>>747
いつくらいの年式モデル?
749名無しバサー:2011/02/27(日) 18:56:26.69
>>746
しょせんショップブランドのボート。
ビギナーの初ボートにナイトロはピッタリ。
なぜなら価格が安いから。
でもそれだけのボート。
ほら、素人が今江の言葉に騙されてルアー買うのと一緒だよ。
750名無しバサー:2011/02/27(日) 19:15:02.32
>>749
ナイトロが安いっていうより、他が高いだけじゃない?ナイトロ位が正規の値段なんじゃないか?
それに高けりゃイイってもんじゃないと思うがどうだろう?

しょせん・・・って言うにはナイトロは良すぎるんじゃ?
751名無しバサー:2011/02/27(日) 19:25:17.85
>>750
いや、しょせんなんだよ。
実際バスプロショップで見ればわかる。
KVDが乗ってるから凄そうだけど実際はチープなボート。
752名無しバサー:2011/02/27(日) 19:32:06.91
>>748
KVDのZ9のハルが割れたのって去年か一昨年くらいじゃね?
753名無しバサー:2011/02/28(月) 18:25:24.76
知らんかった
KVDのボート割れたんだ・・・
FRPなんだから何でも割れるんだろうけどナイトロだけが弱いのかな?
メーカーのミスって何?知ってる人いる?
754名無しバサー:2011/02/28(月) 18:55:06.07
FRPの製造方法であるバキュームバッグ製法を始めて採用みたが
不慣れだったのでレジンが完全に行き渡らず強度にムラが発生して
割れたって話。

ちなみにストラトスはバキュームバッグを早くから採用していて有名。
755名無しバサー:2011/02/28(月) 19:41:02.82
ナイトロなんてスノボーで言えばキスマークみたいな位置付け。
756名無しバサー:2011/03/01(火) 13:57:26.00
じゃぁ、女優でたとえてみて。
757名無しバサー:2011/03/01(火) 14:48:43.29
武井咲
758名無しバサー:2011/03/01(火) 15:00:17.63
じゃあどうしてサトシンはナイトロばっか乗ってるんだ?
ダメなボートにわざわざ乗らんだろう?
759名無しバサー:2011/03/01(火) 15:08:03.36
AV女優に例えないとよくわからないなー
760名無しバサー:2011/03/01(火) 15:10:38.70
駄目なことを知らないから。
761名無しバサー:2011/03/01(火) 15:28:59.74
>>759
みひろ
762名無しバサー:2011/03/01(火) 18:01:02.16
じゃ、カップ麺にたとえると?
763名無しバサー:2011/03/01(火) 18:03:45.56
焼きそばバゴーンだな
764名無しバサー:2011/03/01(火) 19:11:59.22
デカまるでいいんじゃね?美味くはないが量がある。
765名無しバサー:2011/03/01(火) 20:52:08.27
おもしろくない
他でやれ
766名無しバサー:2011/03/01(火) 20:57:27.81
>>761 下ネタ全開!お笑い担当キャラ=サトシン=ナイトロ
767名無しバサー:2011/03/01(火) 21:42:47.12
ニトロだよ馬鹿
768名無しバサー:2011/03/01(火) 22:54:29.59
すかとろZ9
769名無しバサー:2011/03/01(火) 23:44:18.41
>>741
リース?
770名無しバサー:2011/03/02(水) 09:02:34.74
脱税常習
771名無しバサー:2011/03/02(水) 11:31:53.40
発音記号を見てもナイトロだぞな普通。
まあビタミンとヴァイタミンみたいなもんだがw
772名無しバサー:2011/03/02(水) 15:18:50.72
ナイトロ評判悪いなあ
結構狙い目だと思ってたんだけどな

じゃあナイトロとバスキャットだったらどっちがリセールいいのかな?
773名無しバサー:2011/03/02(水) 15:32:10.72
チャンピオン191乗ってる人いる?
総評を教えて欲しいんだけど。
774名無しバサー:2011/03/02(水) 17:11:34.29
俺は古チャンピオン好きだが、荒れたらバウに立ってられないくらい
反復の横寄れが酷いからペディスタルポールにしがみついてないと、
マジ振り落とされそうになる。あと、基本的に2stで設計されているので
4st乗せ換え考えると、トランサム強度とか前後重量配分とか
いろいろ細かい部分での不具合が古い船だから出てくるだろう。
ストレージ内のバッテリー数とか、配置とか、チャージャー搭載とか
775名無しバサー:2011/03/02(水) 18:28:39.67
基本的に旧い船に4st積んだら割れるよ
琵琶湖で皆スズキ4stを当たり前みたいに積んでるけど、すでに結構割れてるもんね
776名無しバサー:2011/03/02(水) 22:35:03.31
>>772
バスキャットだろ。
777名無しバサー:2011/03/02(水) 22:42:12.69
777
778名無しバサー:2011/03/02(水) 22:52:16.80
重量でトランサム割れるから古い19ftクラスの4st載せ換えって
175の船外機が多いのか?
ただの経済的な問題と思ってたスズキの175積んでるの多い理由は
779名無しバサー:2011/03/02(水) 23:02:11.40
プレーン時のバウのバタつきもなかなかおさまらないんだ。エンジン重くて
780名無しバサー:2011/03/02(水) 23:24:29.87
175馬力は、エスクードのV6エンジンだね
781名無しバサー:2011/03/02(水) 23:56:11.10
な訳ねーだろw
782名無しバサー:2011/03/03(木) 00:15:04.23
スズキの4st175馬力って直4じゃんw
783名無しバサー:2011/03/03(木) 10:22:56.91
そこでSHOですよ
784名無しバサー:2011/03/03(木) 11:01:50.39
>>758
どうして日本人はレンジャーとチャンピオン好きなんだろうって言うのと同じ。
良し悪し関係なくただ単に目立ちたいとかそんな単純な理由だからだろ。
あとバスキャットとナイトロのリーセル比べてるけど、日本じゃどっちもだめだろ。
性能で言えば数十倍キャットが上。
地域にもよるけどキャットとナイトロ比べるのはレガシーとカローラどっち買うみたいな話で
比べるのはちょっとどうってこと。
785名無しバサー:2011/03/03(木) 14:12:44.65
>>784
レガシィとカローラ?
サトシンに因縁つけてるの?
786名無しバサー:2011/03/03(木) 14:26:38.08
琵琶湖でこれからバスボ買うなら新品か年式の新しい極上中古でないと無理か・・
787名無しバサー:2011/03/03(木) 18:49:10.17
>>785
因縁?お前バカ?
サトシンなんて会ったこともないししらなーい。
ボートの話しただけ。
ん?まさかサトシンファン?(笑)
だったらゴメンw あやまるw
788名無しバサー:2011/03/03(木) 18:57:44.83
レガシーとカローラの違いが分からん
単なるステーションワゴンじゃないのか?
789名無しバサー:2011/03/03(木) 20:59:48.58
>>770
悪戯書き込み?嘘っぱち?嫌がらせ?
790名無しバサー:2011/03/03(木) 21:02:25.93
>>788
そんな貴方はバンブルビー
791名無しバサー:2011/03/03(木) 21:25:00.85
ハイドラスポーツと言えば誰?
792名無しバサー:2011/03/03(木) 22:05:21.96
もう10年くらい前だけど、ナイトロ乗ってた
別にナイトロに乗りたいからってわけじゃなく
たまたま中古見つけて値段も手ごろだったんで
ナイトロにした、まぁそのボート屋が信用できたって
のが大きいですけど。
上を見ればきりが無いけど、普通に釣りする分には
必要にして十分でした。
結構荒れてるときに走ってたけど、ヘアクラックとかも
ありませんでした。
793名無しバサー:2011/03/03(木) 23:15:51.04
スポンサー(代理店)がサポートしているからナイトロ
794名無しバサー:2011/03/04(金) 00:42:58.19
ぶ〜てん?
795名無しバサー:2011/03/04(金) 13:17:47.51
そいつのスポンサーは親
796名無しバサー:2011/03/04(金) 15:40:11.85
a
797名無しバサー:2011/03/04(金) 16:04:32.30
けど九州のほぺは代理店のくせに特に売る気もないみたいだな・・・。
まだバスバブル期のJの方がやる気あったなw
798名無しバサー:2011/03/07(月) 12:26:56.94
Jが入れてたNITROって安かったよな
799名無しバサー:2011/03/07(月) 14:07:47.79
>>790
フェニックスに名前が変わったよ
800名無しバサー:2011/03/07(月) 14:10:58.97
800
801名無しバサー:2011/03/07(月) 14:31:26.92
>>799
バンブルビーは買収されてビーラインに。工場一緒でブランド違い。
802名無しバサー:2011/03/07(月) 14:38:47.21
>>791 PRO4小山さん
803名無しバサー:2011/03/07(月) 17:11:18.24
下野の船かっこいい。
なんてやつ?
804名無しバサー:2011/03/07(月) 18:51:46.69
V6でフェニックス扱うのかな?
805名無しバサー:2011/03/07(月) 20:01:37.92
>>791 80MPH竹内
806名無しバサー:2011/03/07(月) 22:03:07.94
>>791
宮本英彦

そうそう、実家においてあったバサー捨てたんだけど
15年くらい前のバサーオールスターの記事(八郎)
の写真で手書きのナンバーつけたトレーラーには
笑った・・・ある意味いい時代
807名無しバサー:2011/03/07(月) 22:57:15.10
僕はデブでカヤックにも乗れないんですがバスボートには乗れますか?
808名無しバサー:2011/03/07(月) 23:00:03.94
宮本さん、最後は派手色ギャンブラーでしたけど
809名無しバサー:2011/03/07(月) 23:26:33.36
今は、大原で鯛釣ってる(^-^)/
810名無しバサー:2011/03/08(火) 15:57:22.86
>>803

RangerZ522
811名無しバサー:2011/03/08(火) 16:16:29.67
>>810
ありがとう!
ぐぐってみる
812名無しバサー:2011/03/08(火) 16:54:09.71
デリカスペースギアのV6で牽引できる限界の大きさはどれ位ですか?
できればレンジャーで
813名無しバサー:2011/03/08(火) 17:00:56.20
14フィートまでかな。
814名無しバサー:2011/03/08(火) 17:26:56.87
30フィートモーターヨットくらいはデリカいける
815名無しバサー:2011/03/08(火) 18:37:48.46
おいらはレンジャーコマンチ21だけど大丈夫だよ
牽引して最高速度80キロぐらい
816名無しバサー:2011/03/08(火) 19:46:26.78
ダメぢゃんwww
817名無しバサー:2011/03/08(火) 19:48:42.03
>>815
最高速度ワロタww
818名無しバサー:2011/03/09(水) 17:35:03.42
ぶっちゃけみんな牽引免許持ってるの?
俺は2年前に取ったけど、結局マリーナ置き。
車買えないし・・・涙
819名無しバサー:2011/03/09(水) 21:33:15.92
>>818
いいじゃん!
お前が失業したら大型免許も取れば新しい就職先見つかるよ
820名無しバサー:2011/03/10(木) 02:30:43.88
大型トラックを街中で運転するのは怖いぞ
左リアなんかほとんど見えん
オデッセイをボコボコにされた奴がいる
821名無しバサー:2011/03/10(木) 09:56:50.31
20フィートクラスで「腰に優しい」船を教えてくれ。
主に、霞、北浦水系で使用します。
牽引はしません。現在はレンジャー518 です。結構、腰には厳しいです。
822名無しバサー:2011/03/10(木) 17:28:49.66
レンジャーは腰には最もキツイと思われます。
腰に優しいのは、トライトン、キャット、種類によってはスキーター
お好みでどうぞ
823名無しバサー:2011/03/10(木) 20:14:21.66
>821
俺の使ってるコルセットは腰にいいぞ。
518と交換するべ。
824名無しバサー:2011/03/10(木) 20:31:30.40
うちの嫁も腰には優しいぞっ
上が好きなんだとよ
825名無しバサー:2011/03/10(木) 21:25:00.01
奥村がまだ運転手だった頃ひさのやに4トンでつりに来ててわろた
826名無しバサー:2011/03/11(金) 09:16:44.99
>821

そんなあなたにボストンホエラーをお勧めします。
827名無しバサー:2011/03/11(金) 10:06:14.59
やっぱヤマハYF-21でそ
828名無しバサー:2011/03/11(金) 15:40:22.55
私は市内のバサーサラリーマンだ。
先程、大きな地震が職場を襲った。
ビルの12階だからか、異常な揺れだ。
同僚たちが動けなかったり転んだりしているなか、普通に歩いてドアを開け固定できたのは…実はバスボの上で動く事に慣れているからだと気付いた。
同僚たちには驚かれたが、理由は秘密。
829名無しバサー:2011/03/11(金) 19:15:42.98
>>828
×普通に歩いてドアを開け固定できたのは…実はバスボの上で動く事に慣れている
〇普通に歩いてドアを開け固定できたのは…実はゴムボの上で動く事に慣れている
830名無しバサー:2011/03/11(金) 20:39:51.65
鹿行大橋崩れたってよ
831名無しバサー:2011/03/12(土) 10:05:16.71
サイドイメージの出番です
832名無しバサー:2011/03/12(土) 11:10:27.00
警察からの要請で潮来のボート屋さんがサイドイメージ搭載のチャンピオンで現場に向かった様子
833名無しバサー:2011/03/12(土) 13:08:40.72
警察の潜水士が捜索中
834名無しバサー:2011/03/13(日) 14:35:53.90
遺体が収容されたらしいです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りさせていただきます。
835名無しバサー:2011/03/13(日) 19:53:02.01
今回の地震で、日本列島が2.4m動いたらしいが、GPSに記録されたポイントはやっぱズレるのか?
836名無しバサー:2011/03/14(月) 13:40:43.13
鹿行大橋だめだな
837名無しバサー:2011/03/14(月) 15:16:54.77
SETさんGJ!
838名無しバサー:2011/03/14(月) 17:25:51.94
北浦鹿行大橋激ヤバ!
北浦のボート店や住民は大変だろうな
839名無しバサー:2011/03/14(月) 17:54:28.85
>>826
>>827
定期的に海ボのネタを投入する奴何なの?
バサーはそんなの興味無いのを知ってるだろ?
同じスタイルとしての制服みたいなものが欲しいんだよ。
840名無しバサー:2011/03/15(火) 08:58:07.61
さ〜てバスボート(備蓄庫)からガソリン抜いてくるか
841名無しバサー:2011/03/15(火) 21:21:36.06
ガソリン不足でバスボートに給油どころか
車の分も足りないみたいだ
どーすんだ
842名無しバサー:2011/03/15(火) 21:24:06.88
当分バスボートには乗れそうにない
つーか車で釣りにすら行けんしw

売るか・・・
843名無しバサー:2011/03/16(水) 18:02:12.66
>842 灰ドラなんか誰が買うか
844名無しバサー:2011/03/16(水) 20:14:30.51
>>843
なんでハイドラww
トライトンのTR19でふ
845名無しバサー:2011/03/16(水) 21:21:51.77
>>844
お前のチャージャーなんかいらねーしw
846名無しバサー:2011/03/16(水) 21:29:52.43
なにこのエンドレス
847名無しバサー:2011/03/17(木) 06:29:05.37
ヒマなんでし
848名無しバサー:2011/03/17(木) 08:00:43.61
>>845
じゃあ、俺のハイドロスター130買ってくれよ。
849名無しバサー:2011/03/17(木) 08:12:35.03
関東の湖の状況どうなんだ。釣りしてんの?
霞系は人も少なそうだが。

レンタル系の釣り場はボート屋も厳しいな。
850名無しバサー:2011/03/17(木) 18:05:32.22
マリーナによっては液状化しているようです。
でも船は出せるよ。
851名無しバサー:2011/03/18(金) 08:41:16.45
スロープが崩落して出船できないマリーナも有りますよ。
852名無しバサー:2011/03/18(金) 10:45:21.67
燃料が無いからそもそも活動出来ないのがホントのところ。
853名無しバサー:2011/03/18(金) 15:00:46.98
北浦の車、WBSメンバーが魚探かけて見つけたらしいじゃん
854名無しバサー:2011/03/18(金) 15:12:24.84
南無阿弥陀仏
855名無しバサー:2011/03/18(金) 19:47:58.65
>>853
北浦スレにご本人が書込みしているので、そっちでやってくださいな。
856名無しバサー:2011/03/19(土) 22:28:31.68
857名無しバサー:2011/03/20(日) 00:19:48.54
>>853
雷親父?
858名無しバサー:2011/03/20(日) 11:09:43.13
>>856
青/黄って送かカラーらしいけど本当の所どうなの?
859名無しバサー:2011/03/20(日) 12:10:27.00
寧ろこれだとポパイだろ
860名無しバサー:2011/03/20(日) 14:57:53.17
>>856
必死にメールもしてるけど売れないだろうねこの色。
つか、そもそもこれを新艇で買ったやつどんな趣味なんだろwww
レンジャーのケロッグカラーに次ぐ悪趣味カラー
861名無しバサー:2011/03/20(日) 15:07:09.81
>>860
不人気色は車と同じで安く買えるんだろうな
862名無しバサー:2011/03/20(日) 15:31:13.85
>>861
アレ買って自分の好きな色にラッピングすればいいよ。
ただし、自分が売るときになったらまた困るんだけどww
863名無しバサー:2011/03/20(日) 15:31:49.39
ラッピングすればいいんじゃね?
864名無しバサー:2011/03/20(日) 19:11:37.22
元誰のボートとか分かるし中古は売りにくいな

ちなみにこのレンジャーは…俺なら買わない。
865名無しバサー:2011/03/20(日) 19:16:59.04
>>864
買えないだろ?
866名無しバサー:2011/03/20(日) 19:18:46.75
バスボートはやっぱりちょっと派手なくらいがかっこいいですね。
867名無しバサー:2011/03/20(日) 21:58:41.52
>>865
そういうお前も買わないだろww
あれ派手とかそう言うレベルじゃないよ
868名無しバサー:2011/03/20(日) 22:25:59.09
腰痛もちのど素人の俺が、とりあえずレンジャーなら間違いないだろ?と思いレンジャー買ったら
腰に一番ダメージくるのが「レンジャー」と聞いてショックです。
869名無しバサー:2011/03/21(月) 00:11:42.22
皆さんトップスピードとか気にしてます?
ペラ変えたりしてるの?
870名無しバサー:2011/03/21(月) 01:06:18.55
水質によって抵抗が変わるから出航前に叩いて調整してる
871名無しバサー:2011/03/21(月) 04:24:04.83
オレはハミルトン式恒速3枚ペラを使っている
872名無しバサー:2011/03/21(月) 09:14:21.74
ワールドタックルハウスで買った人いる?並行屋みたいだけど。
873名無しバサー:2011/03/21(月) 17:49:49.03
例のチャージャー まだ売れないねw
874名無しバサー:2011/03/21(月) 18:28:50.68
>873
どれ?
875名無しバサー:2011/03/21(月) 21:07:23.08
>>873
あれは買っちゃダメだろ!アヤメ大橋の悪事を許すな!
876名無しバサー:2011/03/21(月) 21:14:24.07
877名無しバサー:2011/03/21(月) 21:27:56.43
>875
そんなに悪い奴?
878名無しバサー:2011/03/21(月) 23:58:30.86
>>876
だいたいいくらなんだろうね
879名無しバサー:2011/03/22(火) 19:55:21.87
>>877
大破してます
880名無しバサー:2011/03/22(火) 20:03:30.70
>>877
おまけに1度沈してます
これを
販売しているBBN大橋さんに聞いてみればわかると思います

大橋さんは大破し沈したボートを168万で売ってるんですかって聞いてみてください
答えが はい ならそんなボート買う人はいないはずです
いいえ なら大嘘です 詐欺です 訴えてください

どっちにしろこのチャージャーは終わりです
881名無しバサー:2011/03/22(火) 20:31:54.68
FRPなんだから大破しようが沈しようかちゃんと直せば全く問題ないよ。
882名無しバサー:2011/03/22(火) 20:37:26.91
>880
それ、海上保安庁の事故例に乗ってる奴?
186だった?
レンタル艇で沈した奴だろ?
883名無しバサー:2011/03/22(火) 22:46:34.32
無責任なこと言ってるんじゃねーよ、881
オマエなら買うか?絶対買わねーだろ
誰が大破した船ってわかって買うんだよ

ってかこの船は大破&沈したことを公表してないから問題なんだ
ホントにわかって買うんだったらそいつの自由だから構わんが
悪徳で有名な業者が隠したまま売ろうとしてる節があるから警告してくれてるんだ

修理も修理でちゃんと修理されてたら大丈夫かもしれんが、ちゃんと修理されてたらの話
修理した業者に聞いてみ?大破した船修理できる所なんて決まってるから解るだろ?
884名無しバサー:2011/03/22(火) 23:04:17.90
>>881
あんた、フレームまで逝ってる車買う?w
885名無しバサー:2011/03/22(火) 23:05:09.52
へぇーそうなんだ?じゃあ、あそこで売ってるZX210どうなの?
886881:2011/03/22(火) 23:56:30.56
>>882
ちゃんと修復されてりゃ全然気にしないで買うよw
あそこならFRPの修理も完璧だから心配ないしな。
だいたいバスボートが製造過程で切った貼ったしてるのに気にする方がバスボートに対して無知ってもんだよwww

>>884
フレーム?竜骨構造の事を言ってるのかな?
バスボは車と同じでビルトインフレームのモノコックとおなじ。
フレームがイッても元通りの強度にすることも可能。
レジンの量にもよるけどかえって強化される場合さえある。
元の強度や形状に戻りにくい車のフレームとは全然意味が違うんだよ。

だいたいそんな事を気にし出するならあんたのボートのラブレール外してごらん。
タッピングやリベットがものすごーく超適当に打ってあるからw
887名無しバサー:2011/03/23(水) 01:22:23.89
バス釣りの船なんかボロでもなんでもいいんじゃね?
家宝にして床の間に飾っとくつもりか?
888名無しバサー:2011/03/23(水) 02:31:05.50
ボロは嫌
889名無しバサー:2011/03/23(水) 06:19:07.18
>>886
大間違い。
クラックした船をもとの船と同じ強度・重さに仕立てるのは不可能。
割れた箇所をFRPでツギハギしていてるのだから。
また当時のチャージャーは合板をつかってるだろ? 沈したのならか
なり水を含んでいると思われ。
890名無しバサー:2011/03/23(水) 06:46:28.47
知ったかの>>881がボコボコにされるスッドレ
891名無しバサー:2011/03/23(水) 07:08:00.25
マリーナに駐艇していて、勝手に乗られちゃうことってある?週末しか来れないとしたら、平日使われそうな気がするんだが。
892名無しバサー:2011/03/23(水) 07:56:03.99
営業妨害で通報します
893名無しバサー:2011/03/23(水) 10:16:08.83
FRPは割れても実用上問題ないレベルに補修することは十分可能。
ただ一度沈んだとのワケ有り艇は気持ち悪がって通常の価格じゃ買いたくないのが普通。
そういう事踏まえて相当安く出してくれるなら考えようによっちゃお買い得。
894名無しバサー:2011/03/23(水) 11:58:28.86
FRPが割れるって事はその部分だけでなくボート全体的が
くたびれていると考えるのが妥当。

割れた所を分部的に直してもまた別の所が割れる可能性が
高いので売り物としての価値はゼロに近い。

895名無しバサー:2011/03/23(水) 12:20:13.24
琵琶湖 カスミ以外で乗るから全然オケ
896名無しバサー:2011/03/23(水) 12:23:54.87
FRPなんか新品でも厚さのばらつきが大きいから1艇として同じ形状&重量の船は無い。
クラックさえ埋めれば新品同様に修理されたと言えるんだよ。
知ったかのボケは偉そうに発言すんなよ
897名無しバサー:2011/03/23(水) 12:37:03.10
>クラックさえ埋めれば新品同様に修理されたと言える

プラモデルかよ!www
898名無しバサー:2011/03/23(水) 13:00:42.66
知ったかの>>881がボコボコにされるスッドレ
899881:2011/03/23(水) 13:27:53.27
>>897
プラモデルだっつーのw
アーカンソーで実際にメーカーで働いてた俺が言ってるのに信じないのか。
よほどバスボに幻想を抱いてるんだなwww

>>894
きちんとレジンの配合してればそんなことはない。
>>896が言ってる通りだ。
バスボートが厳密に左右対称形状になったのもごく最近のことだ。
昔の船は誤差だらけ。
900名無しバサー:2011/03/23(水) 13:29:42.04
このスレでポリエステル樹脂とロービングクロスとチョップドストランドマット触った事
ある人が一人ぐらい居れば話は違うんだろうが恐らく居ないと思う。
それ前提で話を進めないと噛み合わんよ。
パーメックとかなんなのか分かんない人にクラック補修の話してもダメだよってこった。
901名無しバサー:2011/03/23(水) 14:04:13.03
とにかく綾女のチャージャーは危険な買い物だってことw
902名無しバサー:2011/03/23(水) 14:04:51.82
俺のレジンはAME5000だよろしく
903名無しバサー:2011/03/23(水) 14:15:13.20
オレはケンタッキーで働いていたw
904名無しバサー:2011/03/23(水) 14:17:58.50
俺はマック
905名無しバサー:2011/03/23(水) 14:30:09.61
俺はアメリカで働いてた(メガネクイッ
906名無しバサー:2011/03/23(水) 15:28:28.80
バスボなんか原価50万円ぐらいのシロモノだぞ(エンジンと艤装品は別)
きれいに色が塗ってある漁船w
変な幻想を抱いている奴がいるみたいだけどたぶん馬鹿なんだろう
907名無しバサー:2011/03/23(水) 15:56:59.68
型代手間考えると50万じゃ無理だなw
908881:2011/03/23(水) 16:44:48.21
>>907
型代入れると50万は無理だねw
バスボの型は上下二つの型が必要だし
それぞれ60挺で使えなくなるし、それで型代をペイしなきゃいけないからな。
純粋な材料費だけで50万くらいだねwww
それに職人の工賃や輸送費が入ってくる。

ところでレンジャーさんはプラチナム傘下に入ってもスプレーアップのままなのかな?
909名無しバサー:2011/03/23(水) 16:45:47.48
引っ込みがつかなくなった>>881が哀れなスッドレw
910名無しバサー:2011/03/23(水) 17:14:50.07
向こうではチョッパーガン
911名無しバサー:2011/03/23(水) 19:20:33.63
型費が200万×2=400万。60で割ると6.7万円だ。
材料はせいぜい30〜40万で合わせて36.7〜46.7万。これが原価
労務費や製品配送を原価に入れると思ってる低学歴のペテンボート屋は黙ってないと恥かきますよ
912名無しバサー:2011/03/24(木) 02:56:57.77
よし!決めた!
俺も明日からアーカンソーに行って修行してくる!
>>881よ、俺はいつでもあんたの味方だぜ!
で、アーカンソーってどこ?
913名無しバサー:2011/03/24(木) 09:27:18.47
>>912
福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22だ
がんばれよ!
914名無しバサー:2011/03/24(木) 12:41:36.06
>>913
氏ね!いや、死ね!!!
お前みたいな奴は地獄に落ちろ!!

915名無しバサー:2011/03/24(木) 15:04:09.55
>911
メーターやらハーネス類、デカール、塗装工程、カーペット、シート類
タンク、ポンプ等入れるともう少ししないと赤だろう?それに22ftも
16ftも同じで語るには少し無理が・・それと製品原価と製造原価は違うからさ。
916名無しバサー:2011/03/25(金) 00:37:29.43
製品原価って何?w
北朝鮮経済の専門用語持ち出されても誰も理解できないよ
917名無しバサー:2011/03/25(金) 06:55:04.41
アーカンソーニート()w
918名無しバサー:2011/03/25(金) 08:54:22.46
製品原価、製造原価共に用語としてちゃんと存在しているけどなw
それと製造原価に労務費入れないって人居たけどそれは材料原価で
それじゃあ商品にはならないよ。 いずれにしてもアメリカではバスボの
価格は日本より相当安いけどな。
919881:2011/03/25(金) 12:11:46.97
>>918
そりゃそうだろうよ。
日米間の輸送費だけで50万ほどかかる。それに米国内の輸送費、
譲渡にかかる費用、関税、日本国内の輸送費、登録などなど
アメリカでの価格に100万ほど加えて初めて少しだけ利益が出る。
920名無しバサー:2011/03/25(金) 12:23:56.68
あのチャージャーだけは買ってはダメ
921名無しバサー:2011/03/25(金) 21:01:19.63
hPDi300と新ヤマハ275?
ドチチラが速いの?
922名無しバサー:2011/03/25(金) 21:16:24.75
2ST
923名無しバサー:2011/03/26(土) 10:24:14.47
シャアが操船するの
924名無しバサー:2011/03/26(土) 18:58:50.89
HPDIなんてエンジンも所詮たいしたことないが、SHOよりは速い
2stと4stを比較するまでもないな

ガイドか毎日湖上に出る人以外4st乗せる意味がないと思うのは俺だけ?
925名無しバサー:2011/03/26(土) 21:46:18.87
琵琶湖じゃ2スト使いたくても使えないんだよ。
琵琶湖以外じゃ無理して焦って載せ換えするまでも無いんだけど
いずれ規制が来ると言う信憑性も無い噂が独り歩きして載せ換える人もチラホラ。

琵琶湖の規制の裏側の実態考えたら他の地域じゃそう簡単に規制が早急に来るとは考え難い。
926名無しバサー:2011/03/26(土) 22:48:46.77
HPDIって知ってる?環境対策だから琵琶湖OKなんだけど
オプティマックスもね
両方とも2ストだよ
知らないアナタに教えてア・ゲ・ル
927名無しバサー:2011/03/26(土) 23:17:21.08
直噴もいずれ規制が掛かるって何処かのボート屋言ってたよ。
そんで4ストに載せ換えろと・・・
928名無しバサー:2011/03/27(日) 06:14:05.06
>>925
このスレではあんまり参考にならないけど

http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/tekiyoujogai/index.html

こうゆうものもある
929名無しバサー:2011/03/27(日) 10:16:28.41
>>927
その店でマーキュリーやヤマハの直噴2ストの見積もりを取ってみな。
他店の見積もりと比べるとかなり割高だから。
他店の直噴2ストを買わさない為の方便でそんなデタラメを吹聴するな!
って業界から注意されたんで今はそんな事は言ってない筈だが・・・
930名無しバサー:2011/03/27(日) 16:45:54.33
例のアヤメのチャージャー
売れたな
買った人かわいそうだ
931名無しバサー:2011/03/27(日) 21:15:41.90
チャージャーって売りに出てるのは見るけど、浮いてるのは見ないな
932名無しバサー:2011/03/27(日) 21:34:50.53
チャンピオン181ってどうよ?
933名無しバサー:2011/03/27(日) 21:37:15.23
>>932
もうメーカーとして存在ないのにゴミとしか言えないんじゃねwプッ
934名無しバサー:2011/03/27(日) 22:23:29.13
ギャン>>チャンピ>トライトン>スキータ>>>>>>>>>12K>チャージャ
935名無しバサー:2011/03/28(月) 09:50:42.35
正直言って荒れた時のギャンは賛否両論
燃料満タン ライブウェル満タン 荷物 人間と乗せたらプレーンできね〜
936名無しバサー:2011/03/28(月) 15:30:53.54
それがいいんです
937名無しバサー:2011/03/28(月) 16:09:04.04
そんな933はバスボ持ってるんだろうか?

今日もまたギャンマニアが吠えてますな!
938名無しバサー:2011/03/28(月) 22:33:47.20
ギャンは車に例えればフェラーリ
荷物満載だと走らないとか下らない文句言う奴はいないんだよ坊や
939名無しバサー:2011/03/28(月) 22:36:50.71
>938
そうか?
走りもかっこよくないし。

いまいちだと思うけど・・・
940名無しバサー:2011/03/28(月) 23:54:51.22
ギャンは車に例えるなら初代アリストのシャコタンに竹ヤリ出っ歯の珍走団仕様w
941名無しバサー:2011/03/29(火) 01:57:34.60
またギャン=フェラーリーなんて言ってるやつがいるww
てかさーフェラーリー乗ったことないでしょ?
すぐそーやって乗ったこともないフェラーリーに例えるのやめようよ。
初代アリストは納得wwww
942名無しバサー:2011/03/29(火) 07:13:08.80
レンジャーは初代セルシオのエアサス壊れたシャコタンか?
943名無しバサー:2011/03/29(火) 08:15:32.20
またレンジャー乗った事無い奴が出てきた・・・・
944名無しバサー:2011/03/29(火) 10:01:26.63
フェラーリのボートが存在しているのに
関係無いメーカーのボートをフェラーリに例えちゃうのって恥ずかしくね?

945名無しバサー:2011/03/29(火) 17:32:42.76
エレキのシャフトってどーやって短くするんですか?
946名無しバサー:2011/03/29(火) 18:02:33.57
>>945
【MG】エレキモーター総合スレ パート11【MK】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1257670469/
947名無しバサー:2011/03/30(水) 01:31:27.79
荷物満載で走りたい奴はレンジャーに乗れ馬鹿
948名無しバサー:2011/03/30(水) 08:10:38.49
>947
そんなおまえはジェットでも乗ってろ馬鹿。
949名無しバサー:2011/03/30(水) 12:44:34.71
ジェットも乗ってるわボケ
950名無しバサー:2011/03/30(水) 13:49:27.75
ピストン一個死んだチャンピオンを売りつけた●●●は詐欺だろ
951名無しバサー:2011/03/30(水) 14:15:37.12
バイタルw
952948:2011/03/30(水) 15:27:59.48
俺もジェット乗ってるわボケ
953名無しバサー:2011/03/30(水) 15:52:29.67
>>950
kwsK
954名無しバサー:2011/03/30(水) 18:36:13.45
BBN
955名無しバサー:2011/04/01(金) 14:18:21.96
BBNってそんな事ばっかりやってるんだな。
コレだけ黒いウワサが絶えないのに、あそこでエンジン積み替える人がいなくならないのはなぜだろう?
956名無しバサー:2011/04/01(金) 15:30:26.89
君たち
ギャンブラーに乗ればわかるよ
957名無しバサー:2011/04/01(金) 17:40:03.11
エムブロウ松下、キャッツからBBNアヤメへ
958名無しバサー:2011/04/01(金) 17:52:17.27
ギャンブラーなんて恥ずかしくて乗れない
959名無しバサー:2011/04/01(金) 17:54:04.68
僕はジョンボで充分です
960名無しバサー:2011/04/01(金) 22:12:21.53
と、オカッパリがぶっこいてます。
961名無しバサー:2011/04/02(土) 18:37:30.12
ギャンブラーすら乗れないあなた
ぜひBBNへお越しください
962名無しバサー:2011/04/02(土) 18:41:29.08
出た!BBN(笑)
963名無しバサー:2011/04/03(日) 11:26:13.06
誰かBBNについて語るスレ立ててくれませんか
964名無しバサー:2011/04/03(日) 20:41:36.40
ボクからもお願いします
965名無しバサー:2011/04/05(火) 22:03:38.69
age
966名無しバサー:2011/04/05(火) 22:40:16.77
じゃ、桜花賞はホエールから買いますわ!
967名無しバサー:2011/04/06(水) 08:28:06.04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000504-san-soci

牽引は金かかるとか言っている奴、我らがミンスのセンセーを見習え
968名無しバサー:2011/04/06(水) 08:28:17.80
【民主党】「震災で大変な時に何故」長島議員:海岸でのボート利用を制限した県に抗議の上、趣味のボートを持込。道交法抵触の恐れも★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302036735/
969名無しバサー:2011/04/07(木) 00:36:52.90
BBNブログ見る限りは良さげだが
970名無しバサー:2011/04/07(木) 15:28:57.20
じゃあキミ行ってみ
えらい目に遭わされるから(爆)
971名無しバサー:2011/04/07(木) 15:49:33.13
ブログはあくまで宣伝だからねw

伊予もまっつんもタダ厨艇やし
972名無しバサー:2011/04/08(金) 14:31:48.82
BBN●橋って人は ガイド や プロ の名の付く人が大好きで
媚売りまくってる人です。
自分と仲の良い人とは親しげだが、気を許すと大どんでん返しを食らいます。
だからブログに出て来るの同じ人ばっかりだろ?

BBNで今SHOに積み替えてるチャンピオンがあるよね?
20fの旧いボートに何でこんなエンジン積むのかなと思って聞いてみたんだ。
このチャン、オプティ225積んでたからそもそも乗せかえる必要なんてなかったんだけど
●橋がSHO積んでみたいとの理由で小金持ちのオーナーをそそのかせて売りつけたらしい
元のオプティも全然乗ってないのにカスみたいな金額で同じ駐艇場の人に売却。
エンジン買った人はボートを購入させられ●橋は儲かった。

という構図。

SHO買った人が1番バカを見た感じかな(笑)
高い金払わされ、おまけに乗せ変えはBBNで(爆)
メリットなんて1つもないじゃん

どう?イイ感じでしょ?BBN!
973名無しバサー:2011/04/08(金) 14:50:49.19
オプティ買ったやつは売りに出てた例のチャージャー乗ってたけどなw
974名無しバサー:2011/04/08(金) 17:28:33.68
つーか、ここまで詳しく内情語れるって事は
結局ア○メ利用してるんだろ?
975名無しバサー:2011/04/08(金) 17:50:43.21
それかアヤメに連れでも居るのか?
976名無しバサー:2011/04/08(金) 18:20:22.30
BBNアヤメ専用スレ頼む

今週末は成田プロがやって来ますよ
977名無しバサー:2011/04/08(金) 18:42:55.27
琵琶湖ってまだ非直噴2st持込OKなんだ。
それともBBNだけ?
978名無しバサー:2011/04/08(金) 18:52:37.36
取り締まりも罰則も無いのに誰が守るの?
979名無しバサー:2011/04/08(金) 19:12:17.27
>>972
俺が思うにあとで損したとか詐欺られたとかって
買った人や売った人が思うと絶対に商売として成り立たない
けど上手くバカ相手に転がしてるんなら
ボート屋として商売人としてOKなんじゃない?

はたから見たらボートに乗って釣りしているとか
喰えない魚釣っているとかって言っているのと同じなんじゃないかな?
980名無しバサー:2011/04/08(金) 19:19:31.90
痴呆症の老人を騙す悪徳リフォーム会社よりはマシって事か?w
981名無しバサー:2011/04/08(金) 20:44:18.50
977
kwsk
982名無しバサー:2011/04/08(金) 20:53:29.15
BBNブログ
持込のストラトス、あのエンジン良いの?
983名無しバサー:2011/04/08(金) 21:26:57.33
遊漁ならいいんやないの?知らんけど
984名無しバサー:2011/04/08(金) 21:51:21.65
>972 キミは客商売がわかってない若造みたいだね。そんなの全然普通だろ。
SHOを載せた人からしたって「SHO〜がない。載せかえてやるか」みたいなノリだろ
985名無しバサー:2011/04/08(金) 21:59:30.12
荻野の船か・・。bbnなら適当やし、いいんじゃないの?
イヨのヤマハもカウル銀にしだけのニセHPDIやしw
イヨは遊漁あるからイイかw
986名無しバサー:2011/04/08(金) 23:24:22.83
>>984
オレが客なら972がいいな
お前の方こそ商売ってもんをわかってないんじゃないか
BBNなんてまともな商売やってないじゃん 騙しに近いぞBBNは
じゃなきゃこれだけ黒いウワサばっかり流れるわけないじゃん
オレもBBNは行ったこともないが話はしょっちゅう聞くぞ
内容も マジで! って話が多いけど
ヤバくないか アソコ
絶対に置かないもん あんなトコに
テントを艇庫保管とかいってるみたいだしね ありえねー 
987名無しバサー:2011/04/09(土) 00:54:59.16
伊予もまっつんもタダでしょw
988名無しバサー:2011/04/09(土) 08:09:16.52
ダーナリが11年ぶりの自分名義の船って、ブログで書いてるけど
北総から切られたのかな?
アルミ売って、スキーター買い取ったって書いてある。
989名無しバサー:2011/04/09(土) 11:03:12.53
えらそうな事いう割に人の船だったんだ
990名無しバサー
土浦のグランパスヨットってあまり話題にならないけどどうなの?
修理とか販売とか