★バスボート総合スレ(その1)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖上の王様
メンテ、インプレ、ディーラー評価などバスボートについての
総合スレです。
2湖上の王様:2005/07/02(土) 01:12:04
2です
3名無しバサー:2005/07/02(土) 01:21:38
ホク草マリン、どうですか?
中古艇、買おうかなと思っています
4名無しバサー:2005/07/02(土) 01:34:18
>>1
5名無しバサー:2005/07/02(土) 12:31:32
琵琶湖の人はM−1サービスが良いかと思うが
6名無しバサー:2005/07/02(土) 15:31:54
琵琶湖の2st規制、みんなどうすんの?
直噴に載せかえるのか?
7名無しバサー:2005/07/02(土) 17:36:45
夕漁船登録をする。
8名無しバサー:2005/07/02(土) 18:28:58
重複っぽいんでこの2つを使いきったからの方がいいんでないかい?
前から総合にした方がいいとは思ってたけど。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1107957578/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1105177442/
9名無しバサー:2005/07/03(日) 00:18:09
>>8
10名無しバサー:2005/07/03(日) 07:29:26
夏場、ガソリン缶を車内においていても大丈夫ですか。
11名無しバサー:2005/07/03(日) 07:33:58
油圧ジャックプレートの購入を検討していますが
導入された方のインプレお願いします
12名無しバサー:2005/07/03(日) 12:40:04
重複だろ

>>11
他け聞け
13名無しバサー:2005/07/05(火) 01:17:05
>>11
若干速くなったような・・・
俺のレンジャーだから効果がいまいちなのかも・・・
14名無しバサー:2005/07/05(火) 16:00:31
>>11
買えるのなら 付けた方が良いですよ
油圧ジャックプレートはスピードより荒れた時に絶大な威力を発揮します(使い方次第で)
15名無しバサー:2005/07/05(火) 22:58:28
>>14
ありがとうございます。
そうだったんですか。検討してみます。
16名無しバサー:2005/07/05(火) 23:08:16
なんで荒れた時???>14
17名無しバサー:2005/07/06(水) 00:12:00
全長が長くなるからか?
18霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/06(水) 00:30:05
>>3さん
ヤマハには強いですね。
最近はGTOが出入りしているそうなw
ZX300ですか?

>>11さん
セッティングが簡単に弄れるので、搭載出来るのならお奨めします。
6km/hほど最高速が伸びるというのが通説ですが、
14さんのカキコの通り、瞬時にエンジンの高さを変更出来るので、
荒れた時のも有効ですね。
全長が伸びることと、荒れた時にはロウマウントにも出来ることから
安定が増します。
19名無しバサー:2005/07/06(水) 01:30:25
>>18
詳しいですね。
ちょっと質問ですが
最近、エンジンの調子が悪い。
回転数が好調時より500回転くらい下回っている。
燃費が少し悪くなりました。

マークの115キャブです。
どこを修理すればよろしいですか?
20名無しバサー:2005/07/06(水) 20:16:45
>>19
夏場は若干回転は下がりますよ。でも500回転は多すぎかな?

プラグ交換
ガソリン水混入確認
ダイヤフラム点検
キャブオーバーホール

順番は適当です。

こんな感じでどうでしょう?
21名無しバサー:2005/07/06(水) 23:12:57
>>20
ありがとうございます。
8年間使用しているのでキャブのOHが必要かと思います。
22名無しバサー:2005/07/06(水) 23:37:06
>>18
GTO氏は先週のTBCトーナメントで見事5位入賞
これだけ批判の多い中、有名人がまだバス釣りやって
いるのは、嬉しいことですね。
乗ってるのはギャンブラーだと思います。
昔は、奥さんを乗せて良くデートしてたらしいですよ。
バスの腕前もかなりの物だそうです。
そう言えば、以前はヒロミも霞・北浦水系で見かけました。
今はやってないんでしょうかね?
23霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/07(木) 00:01:28
>>19さん
20さんが既にレスされた通りですね。
あと、キャブのOHをされるのなら、一緒にリードバルブのチェックも
やっておいた方が良いでしょうね。
8年間も交換してなかったら、結構ヤバイと考えられます。

>>22さん
このご時世にまだバスをやっているのは確かに嬉しいことですね。
GTO氏以外の芸能人で見かけたのは、朝太郎さんぐらいかなあ・・・
24霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/07(木) 00:09:39
>>10さん
ガソリンが入ったままだと危険ですので、絶対に止めておいた方が良いです!
私は、GSから駐艇場の間以外は、空にして社外の日陰に置いています。
2519:2005/07/07(木) 01:52:02
>>23
ありがとうございます。リードバルブって何でしょうか・・・
26光太郎 ◆Jackal.4KA :2005/07/07(木) 09:04:10
先月八郎行ったんですが、ボート屋の人が
「キムタク来たよ」って言ってたような気がします。
どうでもよかったんで、空耳かもw
27エレキング ◆AOI6XDcht2 :2005/07/07(木) 10:47:19
>>25
リードバルブ
メタル製の薄い板で出来たバルブの事ですわ。2ストの場合、4ストのように
吸気、排気のバルブが無いから、薄い板のリード(イメージ的には
昔、ハイパーオリンピックなんかでボタン押すのにプラッチック製の定規で
ビロビロ叩いたのと同じ。ようわからん例えでスマソ)
をバルブの替わりにしてます。吸気だけですが。
マーキュリーのバヤイ、メタルなんでビロビロしてるうちに折れますわ。
ボイセンあたりの新素材系リードバルブは耐久性もあってよろしいかと。
28ぢぇね ◆hEeh4teS12 :2005/07/07(木) 13:16:03
カーボンリードマンセー!
29霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/07(木) 21:57:37
>>19さん
リードバルブは、エレキングさんの書き込みの通りです。
心臓の弁のように、混合気が逆流しないようにキャブと圧縮室の間に
組み込まれているメタルや樹脂製の板です。

昔、鈴鹿の裏ストレートでリードバルブが割れて、
それをエンジンが吸い込んでしまい、酷いことになったことが有りますw。
3014:2005/07/07(木) 23:05:01
>>16-17
書き込んだの忘れてた
レスくれてたのねんwでもみんなが書いてくれてたみたいね
漏れのも付いてないんだけど、荒れた時ってトリム下げるんだけど
下げ過ぎても刺さっちゃうでしょ?かといって少し上げるとキャビっちゃうでしょ?
跳ねない程度にトリムを上げつつペラを下に下げれるのが良いって事らしいです(友人談)

スピードに関しては、ボートが走ってる時ってトランサムの後ろ(船底の後端から)1b位の所で
水面が盛り上がる所が出来るのですが、その盛り上がった水面の中でペラを回すためにトランサムから
離しつつ上に上げると前から見た時船底から下に船外機の出てる部分が少なくなってスピードが増すんだそうです(ボート雑誌受け売りw)

>>11
漏れの分も買ってクレ
31霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/07(木) 23:05:57
>>19さん
リードバルブいついては、エレキングさんの書き込みの通りです。
簡単に言うと、心臓の弁のように、混合気が逆流しないようにキャブと圧縮室の間に
組み込まれているメタルや樹脂製の板です。

そういえば昔、鈴鹿の裏ストレートでリードバルブが割れて、
それをエンジンが吸い込んで、クランクやシリンダがオシャカになったことが・・・


3214:2005/07/07(木) 23:08:22
>>31 霞蚊さん
もちついてくださいw
33霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/07(木) 23:47:50
>>14さん
う〜ん?! だいぶ酒が入っているので・・・w
34名無しバサー:2005/07/08(金) 00:37:41
>>27
スレ違いで申し訳ないが、ハイパワーオリンピック笑いますた。
漏れはステンレス定規使ってましたが、確かにあの震え方はリー
ドバルブそのものでつね。
35ぢぇね ◆hEeh4teS12 :2005/07/08(金) 05:38:04
>>霞蚊さん
ムゴイ・・・
モトクロス時代にボイセンのラドバルブ使ってました。
パーシャルがきれいに出て開け初めのフィーリング良かったですw
何の話や・・・
36名無しバサー:2005/07/08(金) 23:26:08
生分解オイルに変更するとき。またその逆を
するときはエンジン内のオイルもすべて
ぬかないといけないって聞きましたが、
ほんとですか。もししたらどうなります?
37名無しバサー:2005/07/09(土) 02:55:11
オプティMAXって遅いのか?
3814:2005/07/09(土) 10:35:15
>>36
全部抜かなかったから焼き付いたという話は
今の所聞いた事がありません
ちなみに、2ストのバイクでは壊れませんでしたよ

>>37
エビンやマークと比べて燃費が良いという話は(キャブ)聞いた事がありますが
速いと言う話は聞いた事がありません
スピードは船体とエンジンのバランスが、重要なので一概にこのメーカーが速いとは
言えないのでは無いでしょうか。
39霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/09(土) 11:15:06
>>14さん
違う種類のオイルが混ざるというのは、あまり好ましくないのですが、
同じメーカの生分解オイルに換えるのなら、オイルタンク内のオイルを使い切る直前に、
生分解オイルを注ぎ足すというかたちで無問題のようです。
以前、琵琶湖のバイタルスピリ○ツが、ホームページに詳しい交換方法を掲載
していましたが・・・

>>37さん
同じマーキュリ製でOPTIとXRIを比較すると、若干OPTIの方がトルクが細いように感じますし、
OPTIの方が10kg以上重いので、スターンヘビー傾向が強まりますが、
実用上の差は殆ど無いと考えられます。



40霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/09(土) 11:17:59

14さんへのレスではなくて、36さんへのレスでした。
失礼しました。
41名無しバサー:2005/07/09(土) 20:05:30
良スレのよか〜ん
42名無しバサー:2005/07/09(土) 20:40:13
>>38さん
>>39さん
ありがとうございます。これからは環境にやさしいものを
選んでいこうと考えていますが、やはり値段が問題ですね。
さすがにバイク用のオイルはだめでしょうね。

43名無しバサー:2005/07/09(土) 20:56:36
リードバルブなら自分で交換できっから。
パーツは単品売りが効く ttp://props.jp/ が便利。
44名無しバサー:2005/07/10(日) 21:38:24
>>43
業者宣伝乙
45名無しバサー:2005/07/12(火) 05:34:48
>>44
氏ねw
46名無しバサー:2005/07/13(水) 12:46:24
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。

47名無しバサー:2005/07/18(月) 22:33:07
トライトンXシリーズのインプレ キボンヌ
てか、まだ日本には数艇しか無いか・・・
48名無しバサー:2005/07/23(土) 22:43:10
>>39
オプティとEFIの重量差は10?Lどころじゃないですよ。
30〜40?Lは重いです。ボートとのバランスに注意
49霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/07/24(日) 02:22:36
>>48さん
重量差は、10kg以下でした。(スミマセン!
マーキュリのホームページで確認すると、
225psでは、OPTIが225kgで、XRIが218kg
150psでは、OPTIが195kgで、XRIが193kgですが、
公称値とは違って、実際はもっと重量差が有るということですか?
ttp://www.mercuryjapan.co.jp/

ところで、200psで比較するのは無しね。
OPTIの200psは実質的には225psと一緒で、
XRIとは排気量からして違いますから。
50バスボ購入希望:2005/07/24(日) 22:29:30
めったに書き込みしないですが。
当方、バスボの購入を考えております。予算は100万程度でトレーラー付き。長さは16フィートまで(自宅の駐車場の関係です)。
で、どの位の選択肢があるもんなんでしょうか?
非常に答えにくい質問だと思うんですが、アルミ(14フィート)所有してますが、バスボのことは分からないモンで・・・
メーカー毎の特性(特徴)もお教え願えるとありがたく思います。
51名無しバサー:2005/07/25(月) 21:01:29
ホームはどこか?まずはそれからだ
52名無しバサー:2005/07/25(月) 21:10:23
ホームはどこか?まずはそれからだ
53バスボ購入希望:2005/07/25(月) 22:36:04
それは、上りホームか下りホームかって事でしょうか?
54バスボ購入希望:2005/07/25(月) 23:45:14
ホームは四国です。
大場所はサメウラ位っすね。
55名無しバサー:2005/07/26(火) 00:00:43
鮫浦くらいなら何でもいいんじゃない
荒れても知れてるし
56名無しバサー:2005/07/26(火) 10:41:38
でかいのは止めといた方が...
アルミ14+30馬力も有れば充分では?ってそのほうが高いか?w
57名無しバサー:2005/07/28(木) 05:15:42
サウザー、速いね
58名無しバサー:2005/08/01(月) 23:32:21
>>57
サウザーの値段から考えるとアルミと同等ではちょっと困るな
速いのは当然だ
59名無しバサー:2005/08/07(日) 18:55:26
エキス1700より走破したぞ!
60名無しバサー:2005/08/07(日) 19:58:25
レンジャーがいちばん
61名無しバサー:2005/08/08(月) 12:01:29

全然そんなこと無いね!
62名無しバサー:2005/08/10(水) 12:19:20
質問
ストレーナーってどれくらいで換えるべき?
1年に70回ほど乗ってますが
63名無しバサー:2005/08/10(水) 23:19:56
気分次第
64名無しバサー:2005/08/10(水) 23:23:45
換えたことナシ

65名無しバサー:2005/08/18(木) 00:21:56
ポパイのWEBで06モデルの価格が載ってるが高すぎだと思わないか?
ちょっと見てみ
66名無しバサー:2005/08/18(木) 00:25:13
165買うんだったら、Zコマンチ22ft買うよな。
67名無しバサー:2005/08/18(木) 01:01:37
くだらない質問なんですが

なんでバスボって右ハンドルなの?
米の車はハンドル左なのに
68名無しバサー:2005/08/18(木) 01:03:37
真ん中ハンドルもあるよ。
69名無しバサー:2005/08/18(木) 01:14:50
真ん中?
へー、初めて知りました
どこの船です?
70名無しバサー:2005/08/18(木) 01:17:39
アリソン
71ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/18(木) 05:15:50
XB2002ホスィ・・・
72名無しバサー:2005/08/18(木) 14:23:46
Zコマネチって日本ではまだ沢村さんしか乗ってないらしいで
73名無しバサー:2005/08/18(木) 20:11:55
>>67
後ろから見てペラが時計回りで回転するとその反作用で右舷が持ち上がるから。

74名無しバサー:2005/08/18(木) 21:38:33
ナイトロにセンターコンソールで左ハンドルもでるあるよ。名前が911.
75名無しバサー:2005/08/19(金) 11:19:38
ツインエンジンの場合、プロペラ回転どうなってるの?
76名無しバサー:2005/08/19(金) 11:22:47
野尻湖TOP50の写真みたけど、確かに沢村艇Zコマネチだわ。
いわれるまで気付かなかったよ。少し小さいね、この船
77名無しバサー:2005/08/19(金) 11:28:11
Zコマネチ評判悪いね。
深江も嫌がってるとか・・・
78名無しバサー:2005/08/19(金) 11:30:09
>>74
カウンターローテーションモデル(逆方回転仕様)と組む。
79名無しバサー:2005/08/19(金) 11:34:33
Zマンコ+べラードをポパイ161で見た
ギャン+べラードを琵琶湖で見た

べラードってどうよ!?
80名無しバサー:2005/08/19(金) 14:47:49
ベラードは2STと同じように走る。
ただスーパーチャジャーのせいで燃費は2ST並み。
エンジンはかなり重い。ちなみに沢村プロはHPDI
81名無しバサー:2005/08/19(金) 15:22:03
73
おおきにm(..)m
82名無しバサー:2005/08/19(金) 15:37:49
>>80
知ったか。
もしくは倍樽のHP鵜呑み。
83名無しバサー:2005/08/19(金) 16:28:17
>>82
知ったか、ゴメンネw
某スタッフなもんでねw
84名無しバサー:2005/08/19(金) 16:30:44
ベラードって遅いって聞いたぞーw
某スタッフさんw
85名無しバサー:2005/08/19(金) 16:35:57
なるほど、聞いたのねw
知ったかですねw
86名無しバサー:2005/08/19(金) 16:36:58
じゃーどう2st並みなのか説明してみろよw
知ったかスタッフさんw
87名無しバサー:2005/08/19(金) 16:40:33
必死だなw
88名無しバサー:2005/08/19(金) 16:41:18
買えもしないのに、ほざくな>厨房86
89名無しバサー:2005/08/19(金) 16:42:47
厨房は宿題でもしてな
90名無しバサー:2005/08/19(金) 16:42:48
age で 必 死 だ な w
91名無しバサー:2005/08/19(金) 16:43:32
>>90
自演だなw
92名無しバサー:2005/08/19(金) 16:43:38
つか説明も出来んのに某スタッフさんwが知ったかなのは明白。
93名無しバサー:2005/08/19(金) 16:47:28
>>92
エンジンの構造を考えてみな、厨房君。
てか、ボートオーナーでもない香具師が速い遅いを語るのはどうかとw
94名無しバサー:2005/08/19(金) 16:49:31
加給機を付けりゃ速いと思い込んでるバカ>>93
ボートはおろか車も乗れないんじゃw
95名無しバサー:2005/08/19(金) 16:49:56
(´・ω・`)知らんがな
96名無しバサー:2005/08/19(金) 16:51:03
「2stに近い走りをする」っていうのならわかる。
97名無しバサー:2005/08/19(金) 16:52:13
>>94
低速を補ってるだけだろ、馬鹿
98名無しバサー:2005/08/19(金) 16:54:10
せめてバスボートオーナーには分かるよう説明してみろよw
知ったかスタッフさんw
99名無しバサー:2005/08/19(金) 16:54:52
バスボに低速は必要なの?
100ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 16:56:03
     (^ω^)⊃
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) もうやめなさーい!
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''
101名無しバサー:2005/08/19(金) 16:58:00
>>98
妄想オーナー
身の程を知れw
禅問答w
102ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 16:58:28
聞いた話では燃費はオプティーよりちょっと悪いとか。
エンジンフィールとかは是非聞きたいけど。
どうなんでしょ?
103名無しバサー:2005/08/19(金) 16:59:10
教えてクン、うるさーい
104ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 16:59:57
スンマヘン・・・(´・ω・`)ショボーン
105名無しバサー:2005/08/19(金) 17:04:18
暑さのせいだな
106名無しバサー:2005/08/19(金) 17:30:44
>>77

ガッ
107名無しバサー:2005/08/19(金) 17:38:55

                                _( 目}       __
                                く二i二i]        //
                                   _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇..................................ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-
108名無しバサー:2005/08/19(金) 17:49:40
Zコマンチは八郎潟に1艇あるよ!
しかもトレーラー予備検取れなくて、ポパイ51が陸送してた。
109名無しバサー:2005/08/19(金) 17:54:36
Zコマンチはレンジャーらしからぬデザイン。
いつものデザイナーじゃないらしいな
110?名無しバサー:2005/08/19(金) 18:03:09
八郎潟のZコマンチを伊東由樹が見て驚いていました。
111名無しバサー:2005/08/19(金) 18:14:21
厨房とかなんとか言って結局説明は出来ないんだから
某スタッフは知ったか決定だな。
112名無しバサー:2005/08/19(金) 19:51:07

馬鹿が怒るとたいていこうなるw
113名無しバサー:2005/08/19(金) 19:57:58
でも実際説明してないだろ。
114ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 20:07:43
>>某スタッフさん
教えてクンです!
ワシも是非インプレ聞きたいんやけどねー。
インプレ書いてくれれば113タソも納得するわけでw
実際ベラードが気になってる人は多いハズ
115名無しバサー:2005/08/19(金) 20:12:59
ちょっくら沖に出てはなぜかすぐ戻ってきてるね。
セッティングに手間取ってて釣りどころではないみたいw
116名無しバサー:2005/08/19(金) 20:16:36
お前らリアル馬鹿。厨房に釣られてる

>>114
オタクは今何に乗ってるの?
117名無しバサー:2005/08/19(金) 20:18:08
>>113
プッ、はじめからわかってるだろうが
118ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 20:18:26
ワシはバスボ持ってませんよ。
船が好きなだけ。
119名無しバサー:2005/08/19(金) 20:21:24
ぢぇねさんを知らんとは2ちゃん初心者ですか?
( ´,_ゝ`)プッ
120名無しバサー:2005/08/19(金) 20:25:02
>>119
知ってると玄人ですか?
121名無しバサー:2005/08/19(金) 20:26:07
素人と玄人のみでパンピーは無いの?>>120
122名無しバサー:2005/08/19(金) 20:28:59
ぢぇねさんを知らんとは2ちゃん初心者ですか?
( ´,_ゝ`)プッ

ぢぇねさん、あなたはどう思う?
123名無しバサー:2005/08/19(金) 20:30:40
つか、そんな煽りにもなっていないような文章で
ムキになって反応すんなよ。
124名無しバサー:2005/08/19(金) 20:32:22
>>123
ムキになってるのはお前だろw
125名無しバサー:2005/08/19(金) 20:34:53
>124
上がってきたスレを読んで
>>123で始めて書いたんだが。。。

何にでも噛み付く人だなw
126名無しバサー:2005/08/19(金) 20:39:25
はい、あなたの勝ちです
127ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 20:52:55
もうやめなさーい!
128名無しバサー:2005/08/19(金) 21:11:39
な〜んだ、ぢぇねも理論オタクか
129ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 21:14:49
なんで理論オタクになるんじゃい。
130名無しバサー:2005/08/19(金) 21:17:41
インドア派w
131ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/19(金) 21:20:03
なんか誤解をされてるような・・・。
ワシはバスボに憧れてるだけのスモールボーターでっせ。
なんもバスボに関して屁理屈こねてないがな。
132名無しバサー:2005/08/19(金) 21:48:53
ぢぇね以外に馬鹿が2匹いるようだが
133ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/20(土) 06:11:34
某スタッフってのを信用したワシが1番アフォやったんやな・・・orz
よく考えたらベラード積んでるバスボなんかまだ倍樽発くらいでしょ。
倍樽スタッフさんがカキコするとは思えん。
134名無しバサー:2005/08/20(土) 10:42:39
             _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )               フィーーーーッシュ!!
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙(゚∀゚ ) ^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\


135ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/20(土) 11:32:19
ま、ワシが釣られちまったって事でorz
136名無しバサー:2005/08/20(土) 16:28:42
>>133
ポパイ161にあるよ。
137名無しバサー:2005/08/20(土) 16:50:52
age
138ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/08/21(日) 05:32:43
>>136
ホンマすか。
今度見に行ってみよw
なんてったってベラード見たさに今年のボートショー行ったが
マーキュリーブースなかったし・・・。
まぁ見てナンになるわけじゃないけど。
139名無しバサー:2005/08/21(日) 13:25:16
161のZコマンチって試乗できるみたいね。
P1のスタッフの人が、「気づいたら75マイルでてる」って言ってたけど
貧乏人では買えないのであきらめてます。
140名無しバサー:2005/08/21(日) 14:29:57
ただ単に目新しいってだけでべラードでなければならない理由、メリットってあるんか?
オプティで十分かオプティの方がいいような気がするけどw
141名無しバサー:2005/08/21(日) 23:30:05
今日、zコマンチにベラードが近所を通り過ぎていったけど、
直列6亀頭って感じの音じゃなかったね。
142名無しバサー:2005/08/22(月) 17:01:52
八郎のZコマンチオーナーはオーダーする時点でベラードがまだ発表されていなかったので、
オプティマ225にしたと言っておりました。
後ろから追いかけてみましたが、なかなか早かったですよ。
143名無しバサー:2005/08/22(月) 23:17:44
あれだけの大きさだもんな。遅かったら買った人は怒るよ
144?名無しバサー:2005/08/23(火) 11:05:21
確かにデカイ。3、4人は余裕で釣りが出来ますね。
安定感も申し分ないみたい。
その分重いみたいだね。
145 ◆Tdp9B7zyg6 :2005/08/23(火) 11:12:18
テス
146名無しバサー:2005/08/26(金) 05:16:47
今月号のルアーマガでコマンチ発見!
試乗会やるらしいな。乗りにいくかい?
147名無しバサー:2005/08/26(金) 22:20:01
OPTIまたはHPDI乗りの皆さん。
エンジンオイル何使ってますか?
148霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/08/26(金) 22:49:23
>>147さん
直噴エンジンの場合には、インジェクションの機構上エンジンオイルの粘度が
重要になりますので、純正指定オイルを使っておくのが賢明ですよ。
149名無しバサー:2005/08/26(金) 23:24:21
ヤマハはそうでもないらしい。HPDIにマーキュリープレミアムプラス使ってる。
150名無しバサー:2005/08/29(月) 13:25:38
>>147
オプティ225、プレミアムプラス使ってます。
それ以外は使うなってPに言われたので・・・
151名無しバサー:2005/08/29(月) 22:06:09
V6マリン最低
152修理屋サソ:2005/08/29(月) 22:55:12
自分はoptiにプレプラ入れてましたが、最近opti専用に換えました。
粘度?は実感できるほど判りませんでしたが、色が黄色いんで何となしに
気持ち悪い位です。

1本3400だったので今まで入れてたプレプラより少し高い位ですかね。
「インジェクタにカーボンが付着するのを最高レベルで低減している」
と購入店で言われました。
153名無しバサー:2005/08/30(火) 12:10:44
添加剤テンコ盛りって訳だw
154名無しバサー:2005/08/30(火) 22:47:28
各マリーナ駐艇場の不満おしえて
155名無しバサー:2005/08/31(水) 01:58:06
>>154
アークロイヤル
トッププロだけに優しい。
他には厳しい。

マリックス
制約がきつい。
HPを見るだけで融通が利かないということがわかる

レークマリーナ
水路を通るのが嫌だ。

ロータリーピア
バス専用マリーナではない。

ミックバスクラブ
土日は午後7時まで。

マリーナフレンズ
良さそう。

松井渡船
頼むから死んでくれ。

さて、私はどこのマリーナにいるでしょう?
156名無しバサー:2005/08/31(水) 09:53:44
155
お前はキャッツにおるんやな?
157名無しバサー:2005/08/31(水) 18:27:16
V6マリンにボート見にいたけど何もかも最悪!社長も愛想悪いし
158名無しバサー:2005/08/31(水) 18:35:21
>>155
ワニヨットか!?
159名無しバサー:2005/09/01(木) 00:03:13
>>155
レークだなw水路を通ってるから嫌なんだよな
160名無しバサー:2005/09/01(木) 11:45:11
V6ってダメなんだ。
V6ユーザーさんの意見は?
161名無しバサー:2005/09/01(木) 11:50:59
松井渡船はいいトコだよ
162名無しバサー:2005/09/01(木) 15:59:52
>>160
あまりお勧めしないがどーだかな。。。
163名無しバサー:2005/09/01(木) 16:04:31
>>162
どうして?
164名無しバサー:2005/09/01(木) 18:46:36
松井は帰帆島の水路を自分の所有地と思ってる
1度、水路に入ってみよう〜
マイクパフォーマンスが聞けるぞw
165名無しバサー:2005/09/01(木) 21:29:21
V6の社長は客商売を心得てない。
安くなかったらみんないなくなるさ!
トッププロにだけいつもニコニコさ!
周りからもいい話聞かないし
166名無しバサー:2005/09/01(木) 23:10:06
↑禿同
俺は利便の関係でV6だけど。
素人にはお勧めできない。
167名無しバサー:2005/09/02(金) 13:53:42
>>165
どこのマリーナも同じだね
168名無しバサー:2005/09/02(金) 19:51:55
マリーナへの不満をあげればキリがないから
盗難だけはどうにかして欲しい。

ちなみにどこが危険?

何が盗まれる?
169名無しバサー:2005/09/03(土) 19:04:34
釣から上がったらタックル類は全てボートから降ろしたほうがいいね。
周りの人でネットとか魚探とかガソリンやられてる人いた。
タックル降ろせてもガソリンはどしよもない。
もうちょっと気配りのあるマリーナはないもんかね!
高い駐艇料払ってんだから
170名無しバサー:2005/09/04(日) 07:20:33
>169

ガソリン盗まれるってどこのマリーナ?
171名無しバサー:2005/09/04(日) 07:25:15
やっぱエレキ、プロップ、GPSが盗難率高いのかね?
さすがにボートカバーやエンジン本体、ペデスタルシートは無いと思うが。
172名無しバサー:2005/09/04(日) 19:55:54
どうでしょう?
19F200psのバスボートを、アルファードで牽引するのはきついですかね〜?
月1、大阪〜琵琶湖の距離の牽引なのですが〜?
173名無しバサー:2005/09/04(日) 23:33:12
きついって〜車〜?運転〜?
本気で知りたいならもっと具体的に聞けよ〜。
174名無しバサー:2005/09/05(月) 05:47:27
車体です、
175名無しバサー:2005/09/05(月) 09:06:53
>172
トレーラー車検&牽引免許
どうせどっちもないんだろ? 捕まれ
176名無しバサー:2005/09/05(月) 11:36:41
172
牽引だけなら可能や。
ただし、ヒッチの取り付けは専門店に依頼したほうがええね
できるだけトレーラーが水平になるようにつけたほうがええ。
750k越えよるからブレーキも要るな。バックのピンをなくすなよ!
あとサイドミラーが見えなくなる(トレーラーのほうが幅がでかい)から
注意して道の真ん中走れ!狭い道での右左折はバックしての切りかえしは
全く後ろが見えないから、歩行者や後続車が来ていない事を3度くらい
祈ってからバックギヤにいれろ!
それと道路の濡れている日は牽引せんことや!
ちょっとでもきつくブレーキかけたら「今までに味わったことの無い恐怖」を
体験できるで!例えるなら電車が来てるホームで背中をドンッ!と押されて
しまうような感覚や!怖いでぇー。私は雨の降る日は怖くて牽引できなかった
4駆でそれやったから、タイヤの小さいミニバンでは怖すぎると思う。

遊んで疲れて帰っても自宅近くでは、休みの日に限って電柱に何か取り付け工事とかで
勝手に工事されて道路幅制限とかがあるから、絶えず迂回路を考えながら帰れ。
誘導ガードマンはあてにするな!誘導なんかあらへん
「あ〜ぁ、無理やねぇ〜。通られへんねぇ〜」でおしまいや!
後ろから車とかきたら一大事や。「こんなとこにこんなん引っ張ってきやがって!」とか
「何考えてとんねん!」とかそりゃもう立ち往生や!
工事を一時中断させて道を開けさせるパワーが必要や!
自宅付近が狭くなければ全く問題ないが・・・

昇降はマリーナで頼んだほうが
無難でしょう。
ちなみに私はすぐに牽引やめて琵琶湖に置きました。
毎回、そんな大きなもの引きずって行ってさんざん遊んで
持って帰るんは正直しんどい。

177名無しバサー:2005/09/05(月) 16:48:33
176
非常にまじ同感。
今なお頑張って自宅から引っ張ってるが、
帰りのことを考えると、釣り中午後位からちょっとブルーはいってくる。
「帰りのあの曲がり角に路駐いないだろうか〜
 あそこ工事してたけど最近ダンプ止まってて通れるかギリギリなんだよな〜
 あそこ車線変更ちょっときついけど大丈夫かいな〜   等々」
実際、にっちもさっちも行かなくなって工事車両をどかした事あります。
かなりにーちゃん切れてました。

住宅街のバック。
殺人行為です。

↑“3度くらい祈ってからバックギヤにいれろ!”
笑いました。、、、、がマジです。

野っぱらならまだしも、
それなりの覚悟は必要かと存じます。
頑張ってください。
178名無しバサー:2005/09/05(月) 17:07:35
バスボのっけてる車幅って20fクラスでなんぼくらいあんの?
179霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/05(月) 21:07:24
>>176さん
まったくもって、激しく同感です。
ウィットに富んだ楽しい文書を書かれますね!
私の文書はいつも固すぎで・・・。
これからは私も3回祈ってからバックするようにしますw。

>>178さん
20ftのスキーターZX225のトレーラの最大幅が100インチ、約2.5メトルです。
私は、こんなの引張って街中を走る気がしませんw。
180名無しバサー:2005/09/05(月) 22:52:07
175>、牽引免許もトレーラーナンバーも所得しております(勿論慣性ブレーキ付)、
その他の皆さん、現在までシグナスで往復しておりますが幸いなことに自宅付近は広く
マリーナ管理より、利点を感じております、ただアルファードで車体へのダメージ具合を知りたく
アル又はミニバンでの牽引をされている人がいればご意見を聞きたかったのです、
181175:2005/09/05(月) 23:07:14
それはスマソ
でも車検取って牽引免許もってるなら モノコックの1BOXで牽引するのは
かなり危険な行為だと分かりそうなものだが。 

びくびくしながら牽引するのは精神衛生上どうかなとおもうが。
182名無しバサー:2005/09/05(月) 23:22:46
やはりモノコックはきついですかね〜
取り付けが頑丈そうなヒッチ付けて、油圧サス付けて〜って
あまいかな〜?
183名無しバサー:2005/09/05(月) 23:26:16
シグナスからアルファード はぁ??
金あるならハマーH2に汁
イーパイ乗れてバスボも楽々 ハマーならバスボの車幅も気にならん(知らんけど)
184霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/06(火) 01:31:14
>>182さん
数年もしないうちにリアハッチ等が閉まらなくなりそうな気がしますが・・・
アルファードでエキスパート1400を引いている奴を知ってますが、
エキスパート1400ごときでも、かなりリアが沈んでます。
185名無しバサー:2005/09/07(水) 16:22:52
慣性ブレーキってやっぱ効くよね。
ランチングする時慣性ブレーキ効かないようにして、
そのまま忘れて走ってブレーキ踏んだら、
あれよあれよと止まりません。
結構ヒヤっとした時あります。
186名無しバサー:2005/09/07(水) 16:23:38
船のキズ、どこまで許せる?

ワックスってどんな使ってます?
187名無しバサー:2005/09/07(水) 16:28:25
>184さん
漏れはイーグル465を自宅からステップワゴンで引っ張ってますが
ローダウンしている事もあり、リアサス限界近くまで下がってます…

188名無しバサー:2005/09/07(水) 17:03:03
すげー!
やっぱツワモノがいた。
ランチングはどうするの?
関東ですか?
俺も似たような無謀者ですが。

ちなみに465って実際どうですか>?
75馬力?ドンくらいスピード出ます?
今の船買うとき迷ったんで。
189名無しバサー:2005/09/07(水) 18:58:43
シートのカビが良く取れるものおせ〜て
190名無しバサー:2005/09/07(水) 19:22:14
>188さん
今の船って何乗ってるんですか?
最初は小レンジャーも候補に入ってたんですが、15フィートで牽引免許が必要になるとは思いませんでした。
それ以外だとSS90やX255とかの中古艇になるし、借りている駐車場に置けなくなるので…
それに、小レンジャーはイーグルと比べると荒れた時バウ沈が多いみたいです。
河口湖だとMAX45マイルぐらいですね(メーター読み)
船体が軽いせいもあって牽引もそれほど苦になりません。

あ、漏れのステップワゴンは4WDなのでランチングはそれほど気にならないですよ。
ただ、遠浅で砂浜だと怖くてできません(>_<)
191名無しバサー:2005/09/07(水) 19:50:52
189
カビキラー・・・本当の話
めちゃめちゃ綺麗になる・・・
192名無しバサー:2005/09/07(水) 21:30:35
>185

慣性ブレーキの解除ってしたことないのですが、どうするのですか?
スタッフが降ろしてくれるのですが、バックで利いている様子もないのです・・・・。
193名無しバサー:2005/09/07(水) 21:57:19
アリソンの創業50周年を祝福する手紙がブッシュ大統領から
届いてました。 ブッシュ親子はバス釣りがお好きでハイパ
フォーマンスボートも何艇か所有されてます。 バス虐殺に
熱心な環境庁のオバサンを一喝してくれないかなぁ
194名無しバサー:2005/09/08(木) 00:10:38
質問なんですが、チャージャー169+マーキュリ90馬力って
牽引免許無しでOKですか?
195名無しバサー:2005/09/08(木) 01:00:30
>190
基本的に輸入艇は15ftでも牽引いる重さじゃないの?

>194
単純に169が450キロ、マーク90HPが140キロ、あわせて600キロ
トレーラーが何キロあるかわかんないけど150キロ以下なんて事はなさそうだし
その他の装備いれりゃアウトでしょう
196名無しバサー:2005/09/08(木) 09:37:24
190さん 188です。
私の船は小Rangerです。
465も候補でしたが、最終的に小レンジャーに。
なんじゃらかんじゃらで牽引免許いらないとは言われましたが
まったくもって怪しすぎたんで、免許とりました。
465って走ってるとこ見たこと無いんですが、
写真とかからすると、確かに小レンより軽そうだし浮いてますよね。
小レン河口湖で43〜44マイル(メーター読みなんであてにならないと思いますが・・)。
バウ沈というか釣ってる最中大波くればバウから波かぶりやすいけど、
走ってるときは浮力弱くて「ヒヤッ」ってことは
今のところまったくないです。
まー気に入ってるので良しとしてます。
今度ステップワゴン+465見たらナンパしますね♪
197名無しバサー:2005/09/08(木) 09:53:00
牽引免許くらい一発で取って来いよ。
198名無しバサー:2005/09/08(木) 10:11:06
慣性ブレーキころすのは、
トレーラーの先っちょから15cm後くらいのサイド側についてる穴ポコに
付属の小鉄板見たいなのかボルトナット等を差込み、
効かなくする。
専門用語等分からんから分かりにくいと思う。
誰か分かりやすく教えてあげて!
だけど慣性ブレーキの構造くらい、買う時shopに聞いとくべしと思われ
199名無しバサー:2005/09/08(木) 10:17:24
ちょっとぬかるんだような所で慣性ブレーキ利かせっぱなしで
バックしようとしても、ブレーキ効いてバックできないし
出来ても重いし結構嫌な音するよね。
200名無しバサー:2005/09/08(木) 15:00:21
200HP
201192:2005/09/08(木) 22:59:28
付属品はなかったです。通常時はブレーキ利いているようですが、
バック時は利いている様子もないし・・・。
砂地ならバック時は引きずる感じが分かるはずですが、それもないし。
英文取り説にもそれらしき事書いてないし。
202修理屋サソ:2005/09/08(木) 23:17:21
慣性ブレーキでも、ディスクとドラムで違うような…
私は以前牽いてたドラムブレーキのトレーラーはバック時は全くブレーキ
利いてなかったですよ。
反面、前進時はブレーキが利いているのが大変よく判りました。
2駆のステーションワゴンで16fチョイのボート牽いてましたが、正直な所
アルミのVハルをトレールしてるのとあまり変わりなかったです。

たしかディスクブレーキはバック時もブレーキが利くから解除するピン?を
使うって教えてもらいました。
203名無しバサー:2005/09/09(金) 00:10:09
トレーラのメンテなんて10年以上したことないが
グリスアップとかしたほうがいい?
204名無しバサー:2005/09/09(金) 00:15:32
>>203
もう何もしなくていいよ!!
205名無しバサー:2005/09/09(金) 00:26:24
トレーラのメンテを教えて下さい。
206名無しバサー:2005/09/09(金) 13:42:50
平地を低速でバックするくらいで制動がかかるなら効き過ぎでは?

207名無しバサー:2005/09/09(金) 17:16:37
205
マメにワックスをかけることや!(これが一番重要)すぐに艶がなくなる
恐ろしいくらい艶がなくなっていくのが早いわ!
しかし、「どーせ船載せる船台や!道具や!」ゆうんやったら気にするな!
でもせっかく船がピカピカでも色あせた船台と色があえへんから妙な感じや!
それと、鉄チェーンをステンレスチェーンに付け替えることや!
これはサビがトレーラーに付着して触るのがキモイくらいサビサビになりよるで!
ハブのメンテは業者にお願いするのがいいやろね。
手が汚れて爪の中のグリスが一週間くらい取れなくても仕事上問題なく
グリスをコネコネと塗りたくって遊ぶのが好きなら自分でできるが・・
私は自分でやっているがやるたびに業者さんに頼めばよかったと後悔するわ!
服はドロドロ。いつもどっかで時間が妙にかかる(イメージトレーニングと違う)
水道の蛇口及び工具類、その他手で触った部分全てがグリスが妙に付着しよる。
「部品代が安い」「別に難しい作業ではない」が、「労働条件は厳しい」
後、試しにバラすだけバラしてお手上げになってもトレイルもお手上げやから
構造がわからんかったら無理するな!

普段の確認は走行後すぐにハブキャップを手で触ってみる。「ちょっと温かいくらい、
もしくはタイヤと同じくらいの温かさ」であれば問題ない。ハブにガタが出始めたら熱を持つ。
前より熱くなってきたんとちゃうか?と思ったらそれは交換時期が
近づいておる、もしくはタイヤ空気圧が低いゆーことや!
夏場で路面温度が上がってもそれより明らかに熱い!って場合は要注意や!
ジャッキであげてハブにガタがきてないかホイールをゆすってみんとあかんな!
ジャッキは2トンジャッキが必要やな!




208名無しバサー:2005/09/09(金) 17:44:44
>>207
209霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/09(金) 23:29:25
>>207さん
乙!
私、あなたのノリがムッチャ好きですw。
210名無しバサー:2005/09/10(土) 04:17:37
バスって縮まないか?
ライブウェルに4,5時間入れておくと2,3センチ縮むのだが・・・
皆はこういう経験ないか?
211ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/10(土) 05:07:10
>>210
ガイシュツです。
大きいバスほどその傾向が顕著に出ますね。
212名無しバサー:2005/09/10(土) 10:35:48
ギアをRに入れれば、ブレーキは解除されるのです
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:38
>>211
やっぱそうか。周知の事実だったのか。知らんかった
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:39
常識では?
215名無しバサー:2005/09/12(月) 16:14:00
>>211
縮むこともあるってことだね。
特に夏場はね
216霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/12(月) 21:37:52
今年6月に池原ダムで釣った魚は、釣り上げた直後は丁度60cmだったのに、
ボート屋さんで採寸してもらったら、58cmになってました(悲
217名無しバサー:2005/09/12(月) 23:27:01
>>216
釣ったらすぐに計って写真を撮ろう。
218霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/15(木) 22:39:35
>>217さん
次回からはそうしますw
でも、縮んでも60upというのを釣りたいなあ・・・
219名無しバサー:2005/09/15(木) 23:21:37
>218

どうして霞のバスは大きくならないの?
220霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/16(金) 00:38:10
>>219さん
明確な理由は判りませんが、琵琶湖と比較すると、
・水が汚い
・ベイトが少ない
・水深が浅い
・フロリダ種がいない
・他のフィッシュイータの敵が多い
といったところなんでしょうか???
でも最近は、数が減少している代わりに大型化してきている気もしますけど
本当のところはどうなんでしょう?
221ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/16(金) 05:18:52
霞でボート走らせると目が痛くなるってホントですか?
222名無しバサー:2005/09/16(金) 11:10:47
ここで修理してもらったことあるヤシいる?
どう?
ttp://www.geocities.jp/m1sa_bisu/
223名無しバサー:2005/09/16(金) 11:17:03
北湖のバスボオーナーは結構使ってるよ
224名無しバサー:2005/09/16(金) 22:36:06
>>222
元ポパイのメカだよ
225霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/17(土) 15:58:31
>>ぢぇねさん
目が痛くなるというのは聞いたことが有りませんが、
コンタクトレンズをした状態で、霞ヶ浦の水が目に入って
そのままにしていると、結膜炎等の目の病気になると
聞いたことが有ります。
226ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/17(土) 16:32:27
霞ヶ浦コワス
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
227名無しバサー:2005/09/17(土) 17:36:12
イバラギ人は外来魚どーのよりも、
あのドブ水どーにかしようとは思わんのか?
228光太郎 ◆Jackal.4KA :2005/09/17(土) 22:46:13
>>ぢぇねさん
霞ヶ浦の水を頭から浴びまくった後は、
かなりの高確率で謎の下痢になります。

あそこの水はドブですよwトロみが出てます。
去年は「アオコが発生できるほど水質が良くなった。いい傾向だ」って
色んな人が言ってました。
229ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/18(日) 05:48:48
霞ヶ浦オソロシス・・・
天下一品のらーめんをニンニク入りで注文した1時間後には必ず下痢になるワシには霞厳禁ですな。
ソレを考えたら湖北の水は綺麗やなぁ・・・
230霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/18(日) 20:28:57
天下一品は、やっぱり京都ですよね!
東京のお店は、微妙に味が違う…
231ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/18(日) 20:51:11
京都の天一も店舗によって味が違います。
個人的に1番お勧めなのは桂の店です。ここのは美味い!
なんであんなに味が違うんでしょうね?
232名無しバサー:2005/09/21(水) 18:00:47
レンジャー185はどんな門でしょうか?
購入を考えていますが!!
安定性は、善いでしょうか!!
233名無しバサー:2005/09/21(水) 18:12:08
>>232
申し分なし。最高のボート。
うらやましい
234名無しバサー:2005/09/21(水) 20:22:13
>>231
9号線のあの店、独特な臭いがする・・・w
235ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/21(水) 21:42:26
あの店だけ?
236霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/21(水) 23:52:16
>>232さん
VSシリーズですよね? 乗ったことが無いので脳内インプレですが、
他の同クラスのボートと比較してビーム幅が広いので、
静止時の横揺れは少なそうですね。
購入されたら、是非インプレしてください!

10月1日は、天下一品の日だそうですw。
ttp://www.tenkaippin.co.jp/pcindex.html


237ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/09/22(木) 05:40:05
アカン!ラーメン食べたくなってきた・・・
238名無しバサー:2005/09/23(金) 18:38:20
バスボートに入っているガソリンってほっておくと
気化して減っていきますか?
1ヶ月くらい乗らなかったんですが、少なくなっている
気がします。ストレージを空けるとガソリン臭いので
どっか漏れているんでしょうか。
239名無しバサー:2005/09/23(金) 20:21:55
>>238
膨張したGASが給油口から溢れ出して、カーペットの接着剤が溶けてしまい、とんでもないことになってしまったことがある。特に夏場は気を遣う。ジャッキ角度によってエア抜き口にGAS入ってしまうことがあるとの噂を聞いたことある。特にチャンプ。

240名無しバサー:2005/09/23(金) 23:11:19
>238

多分隣の奴から抜かれている可能性が・・・。
241霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/25(日) 02:39:25
>>238さん
自動車のガソリンタンクと違って、バスボートのガソリンタンクには気密性が
殆ど有りませんので、ガソリンは激しく気化します。
その証拠に、給油口を開けた時に、自動車のようにエアーを吐き出す或いは
吸い込む音が全くしませんよね。
でも目に見えて残量が減るようなら、念の為にも漏れのチェックをしておいた
方が良いでしょうね。
それと、上記の通り気化が激しいので、ガソリンは毎回使い切って出船毎に
フレッシュガスを給油するのがベストです。
242名無しバサー:2005/09/27(火) 10:45:59
機密性云々より 普通タンクにガスベント付いてるでしょ?
243名無しバサー:2005/09/27(火) 23:24:55
>>242
意味わからん。もうちょい詳細を
244名無しバサー:2005/09/28(水) 00:46:51
レガシーワゴンで18フィートクラスのランチングは可能ですか?又
どんなヒッチメンバーが必要かどなたかワカリマスカ?ランチングのみですけど

245霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/09/28(水) 01:32:28
>>243さん
ガソリンタンクには、給油口につながっているホースとは別に、内部のエアーを抜く為に
給油口の横付近に繋がっているベントホースが有ります。
これが有るので気密性云々は意味が無いと>>242さんは伝えたかったのだと思われます。
まあそんな理由も有って、気密性は殆ど無いと私は書いた訳なんですけど・・・

>>244さん
条件次第ですが、ランチングのみなら何とか可能ではないかと考えられますが、
霞ヶ浦の大山スロープのように勾配が緩やかなスロープだと荷室が水没する
恐れも有ります。
Bシリーズのレガシーワゴン(TS-R)で、スキータのZX250をランチングしたことが
有りますが、かなり勾配のきついスロープだったのですが、パワーモードにシフト
したら何とか揚げることが出来ましたw。
その車のヒッチメンバの詳細は判らないのですが、アルミ用トレーラを引く為に
取り付けられていたものでした。
246名無しバサー:2005/09/28(水) 02:57:57
>>245
dクス。
ついでに、
セルが壊れたときエンジンカバーを開けて付属のロープで引く
ということを聞いたことがありますが簡単ですか?
247名無しバサー:2005/09/28(水) 12:22:56
>246
んなもん 自分でやってみたらわかるだろ? 


デカイエンジンはきついぞ
248名無しバサー:2005/09/28(水) 16:57:37
レガシーは降ろす場所次第ですよ。
やはり傾斜が緩ければ水没間違いなし。
水没する前にそのぐらいバックで進入すると車自体が
水で「フワ〜」って浮き上がる感じになりその感覚は相当きもい。
まー傾斜がボチボチあってよっぽどぬかるんだ泥んこ場所でなければ
一応四駆だし全然OKっすよ。
急勾配な所でもある程度整備されてれば上がりますよ。
だけど、ある限度を越えるとブレーキ踏んでも引きずりこますが・・・
まー経験してください。
ちなみにボート買う前に車買えと言う意見を多々言われてますが、
私はレガ+16ftです。
参考まで
249名無しバサー:2005/09/28(水) 22:44:40
レガクラスで18fは無理ちゃうん
甘くみてたらあかんで
250名無しバサー:2005/09/29(木) 22:46:12
日本のバスボート関連サイトは見飽きたので、海外のお勧めどこか知りませんか?
251名無しバサー:2005/09/30(金) 13:44:10
皆さんのバッテリーの寿命は?
特にエンジン用?
252名無しバサー:2005/09/30(金) 22:02:28
日本のオンナは見飽きたので、海外のお勧めどこか知りませんか?
253名無しバサー:2005/09/30(金) 23:03:44
タイのペガサスかな。政府高官、社長御用達のスゴイクラブ。
254名無しバサー:2005/09/30(金) 23:28:59
アホジャン。
255名無しバサー:2005/10/01(土) 16:59:23
乙!
俺は香川県人なんやけど、メディアにとり上げられてメジャーなトコでは他県ナン
バーをよく見るようになった。
県外人は一投目にスピニングでちっこいワーム付けたダウンショット。
はぁ?? お前バカか? ここは香川やぞ。
そんなん投げたらちっこいバスしか釣れんやろ。
せっかく香川まで来てちっこいバス釣りたいんか? 
ここはグッと堪えてベイトロッドにハードベイトや まず一投目はクランク投げてみ
てみ。 
ランカーがガツンとクランクひったくってくるはずや。 
ラインは16ポンド使えよ。香川のモンは皆太いライン使いよるけんな。引きが強い
から細いラインでは切られてしまうんじゃ。 
スピニングはいらん。ベイトオンリーでラインは16ポンド巻いてこいよ。

無数にある野池は漁業権が設定されてるトコがある。池の持ち主がいるということ
や。
堰堤に白いペンキ塗った木が立ってたらその池は釣り禁止や。他の野池探せ。
それと、香川はエンジン禁止。 ボートやフローター禁止の野池もあるけん、ボート
禁止の看板が立ってたら必ず守れ。守らなんだら警察が来るぞ。
どこの野池がいいか俺に聞くなよ。自分で足を使って探すんや。
地元のモンでも知らんパラダイスがまだまだあるはずやけん。
それと、畑しよるおじさん おばさんに挨拶忘れるなよ。
釣らせてもらってると思う気持ちを忘れたらあかん。
あとゴミは必ず持ち帰れ! 
これができん香具師は香川に来るなよ。
釣れなんだら さぬきうどんでも食って帰れ。
256名無しバサー:2005/10/01(土) 17:00:07
ついでに旧吉野川の話もしとこうかの。
カヌーやウエイクしよるけん しよったら邪魔するな。川は皆のモンやけん譲り合う
気持ちが大切じゃ。
カヌーしよる姉ちゃんをナンパするんもあかん。バス釣りしよる俺たちの品が下がる
けんな。
今切でウエイクしよったら波で釣りできんやろし旧吉へ行くことを勧める。
水位も注意してよ。
スロープのとこは浅いからデカいバスボはランチングできんようになるぞ。
大事なステンペラが砂でズタズタになるし浅瀬もいたるところにあるからアルミペラ
がええかもな。
旧吉のことよく知らん香具師は飛ばすなよ。 浅瀬でエンジンめぐアホがおるけん
な。
ボートやフェラ師の横を航行する時はデッドスローでいけよ。
これくらいのマナーは守らなあかん。 マナー守ってグッドフィッシング!
以上。

最後にひとこと言いたい
コピペラーメンマン氏ね!!
257名無しバサー:2005/10/02(日) 22:54:17
ほんとバスボートっていいよね。仕事の疲れた時、携帯に写したマイボート見て悦に浸ってる。
まあ、年々ヤツレテいくけどさ。6年後ぐらいには23ft 350psほしいなぁ。妄想ですが。
258名無しバサー:2005/10/04(火) 20:42:38
でも色々とお金が掛かりますよね
259名無しバサー:2005/10/04(火) 22:10:52
お金がかかるからいいんだよ。これが買ったが最後金も掛からなかったら多分冷めていくよ。
260名無しバサー:2005/10/06(木) 01:36:03
自分は今、東北に住んでるんですけど来年に東京へ引越しを予定しています。
97年に17Fのスキーターを買って八郎潟で釣りを楽しんでたんですが、これからのメインレイクは霞ヶ浦や北浦になりそうです。
17fではきついイメージがあるのと若干古くなってきたのもあり心機一転新しいボートの購入を考えています。
そこで関東圏のオーナーの方に聞きたいのですが、霞周辺でおすすめのショップはあるでしょうか?
新しいボートはコブラが最近気になっています。
261名無しバサー:2005/10/06(木) 04:10:32
V6 or POPEYEじゃない?>260

ストラトスのオーナーの方いらっしゃいますか?
走破性や静止安定性、ストレージなどの使い勝手など
某船などと比べて細部の作りなど感じたまま教えて下さい。
262名無しバサー:2005/10/06(木) 06:02:15
コブラは辞めといた方がいい。
バイパー社から独立していつ潰れてもおかしくないから。
263名無しバサー:2005/10/06(木) 09:06:29
八郎でマイバスボートなんて。。裏山
264260:2005/10/06(木) 20:04:36
>261
ありがとうございました。早速チェックしてみます。

>262
そうなんですか!?それは知りませんでした・・・・

>263
最近の八郎潟は東部水路はほぼ葦に覆われてしまっていますから船がないときついんですよね・・・
265名無しバサー:2005/10/07(金) 08:47:24
レンジャーのR81・R83って荒れた湖を走るとコマンチみたいに硬くて痛いのでしょうか?
以前ポパイで聞いた話によるとRシリーズはコマンチシリーズと比べるとハルが薄いからオススメではないよ。って言ってたんで。
薄いなら多少は乗り心地は軟らかくなってるのかなぁ?って思いまして。。。どうなんでしょ?
266名無しバサー:2005/10/07(金) 11:17:45
レンジャーは痛いので有名ですよ
5シリーズは安定性も以前のレンジャーと比べるとそんなに・・・
波切りが一番良いのはチャンピオンですね!

267名無しバサー:2005/10/07(金) 14:11:39
>>265
細かい心配をしてるんだな。
薄くて割れたボートなんて聞いたことがないw
268名無しバサー:2005/10/07(金) 14:12:20
スキーター
269名無しバサー:2005/10/07(金) 14:12:39
>>267
ちょっと待て
喪前、何に乗ってるんだ?
270名無しバサー:2005/10/07(金) 14:13:57
トライトン
271名無しバサー:2005/10/07(金) 14:22:24
ゴムボート
272265:2005/10/07(金) 14:45:33
267
割れる心配ではなく硬くて痛いのかどうかが知りたかったのです。
273名無しバサー:2005/10/07(金) 15:12:24
依然痛い。
腰にくる。
チャンピオンとくらべると
バスボートってこんなに違うの?とよくわかる。

でもデッキが狭い
悩みどころはココなんです。
釣りのしやすさを取るか、操船のしやすさを取るか・・・

274名無しバサー:2005/10/07(金) 15:16:39
続き
私は琵琶湖でレンジャー乗ってますが
まだ操船が不慣れで荒れてボートがバンバン叩いて
生死の恐怖すら感じ、プレーンするギリギリのところで
必死に帰っている最中に新発売のミーンに軽々とちぎられた
悲しい過去があります。
275名無しバサー:2005/10/07(金) 16:35:26
チャンピオンは走破性に優れてます、チョットフロントのデッキが狭いと思いますが、レンジャーはデッキは広いですが腰は痛くなりますね。俺はデッキが広いレンジャーがいいですね。ちなみに332V乗ってます・チョット古いですが現役ですよ。
276名無しバサー:2005/10/07(金) 17:37:18
>275
どこか修理しましたか?
277名無しバサー:2005/10/07(金) 20:20:38
275ですが
今のところ大丈夫ですが低回転でのアイドリングが安定しないです、こないだプラグは交換いたしました、やっぱりキャブを掃除したほうがいいですか?
278名無しバサー:2005/10/07(金) 20:28:43
>>277
キャブ掃除したほうがいいよ
279名無しバサー:2005/10/07(金) 20:30:33
>>278
ありがとう
マーキュリーのV6何だけど自分で出来るかなぁ〜
あと富士五湖で使ってるんだけど現地でキャブをセッティングしたほうがいいですか
280名無しバサー:2005/10/07(金) 20:51:11
バレット速いよね?
281名無しバサー:2005/10/07(金) 22:00:26
バレットじゃなくてブレットですよ
282名無しバサー:2005/10/07(金) 23:52:05
やっぱり、チャンピオン、レンジャーが個人的に好きだけど
ハイドラは。誰か居ますか
283名無しバサー:2005/10/08(土) 00:02:25
>265

乗り心地比較はしたことないけど、Rが割れたケースはあるらしいね。
284霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/08(土) 00:29:23
>>265さん
艇体が軽いせいか、レンジャーらしからぬ浮きの良さが有りますね。
その分、他のレンジャーよりも若干乗り味が柔らかく感じますけど、
それでも他社のボートと比較すると、まだまだ硬いかなあと・・・

>>275さん
バイクや車のキャブ調整の経験が有れば、大して難しくは無いと考えられますが、
掃除と同時にスロー系の調整もした方が良いでしょうね。
あと、セッティングは現地でやった方が良いと思いますよ。
285名無しバサー:2005/10/08(土) 00:37:11
割れるってどんな乗り方してんだ??
俺は琵琶湖の某マリーナに10年以上いるが割れたと言う話は聞いたことがない。
ただ、チャンピオンで荒い乗り方をしている香具師がいて、そいつのボートの
表面にはくもの巣のようなヘアークラックがたくさん入ってた。
でもそれは塗装表面の話だが。あと乗り手の操船技術でハルの耐久性は変わって
くるかな・・・。そんな俺はレンジャー482を乗ってます。
286名無しバサー:2005/10/08(土) 02:05:07
>>282
昔乗ってたが、速いけど少しでも荒れると16ft以下はダメだ。
287名無しバサー:2005/10/08(土) 02:08:13
お前ら害魚釣りの為にボートまで買って、そうとうアホですな。
とりあえずバス釣ったら駆除しとけよ。
バスを1匹殺せば100匹以上の在来魚の命が助かるからな。
288名無しバサー:2005/10/08(土) 02:49:06
>>287
バスのいない所に1匹放流すればwおもろい罠
289名無しバサー:2005/10/08(土) 08:52:37
>>284さん
ありがとうございます、頑張ってキャブ掃除してみます。車、バイクともに多少知識がありますがスロージェットとか無いんですよね?アイドルスクリューみたいのがあって調整するのですか?
290名無しバサー:2005/10/08(土) 10:44:38
べ○ードはやめとき
遅い重い低燃費、4STの意味無し
特に275
291名無しバサー:2005/10/08(土) 10:54:53
>>289
ボートの手入れする暇があったらバス駆除しとけ
292名無しバサー:2005/10/08(土) 15:11:28
>>291
お前なんかやること無いくせに、そんな奴死ね
死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!死ね死ね団だ!
293名無しバサー:2005/10/08(土) 20:51:55
>>291
バス釣りが好きで数百万円出すような人種にそんな事言ってもねぇw
もちろん俺もなわけだが。
294名無しバサー:2005/10/08(土) 23:46:26
>>291氏ね
295名無しバサー:2005/10/09(日) 00:12:25
オカッパリの>>291氏ね
296名無しバサー:2005/10/09(日) 00:19:12
せっかくバス釣りのためにボート買っても指定外来魚に認定されてはね
今なら安いながらもボート売れるぞ。
もうすぐ誰も買わなくなってゴミになるぞ。
悪い事は言わんから今すぐボートなんか売りさばいてバス釣りから足を洗うほうがいい。
297名無しバサー:2005/10/09(日) 00:49:57
俺もロッド止めるゴムが切れた><
それも左右同時><
経年劣化するんだね><
ちょっと伸びた?て思ったら要注意かもよ
298名無しバサー:2005/10/09(日) 01:17:58
ぶっちゃけ指定外来魚になったからどうとかあんま思わん。
売れなくなってバスボートをゴミと感じる奴はこのスレにはあんまいないと思われ

とりあえず頭弱い296は氏ね
299名無しバサー:2005/10/09(日) 05:16:56
296は妬みだろw
300名無しバサー:2005/10/09(日) 20:58:37
〉〉297 不吉な前兆だな。w
301霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/09(日) 21:23:32
>>289さん
今日、知人のマーク 175ps V6のキャブを見てきましたけど、
スロージェットの有無までは判りませんでした。
最終的なアイドリング回転数は調整用のネジでしますが、
6個のキャブそれぞれにエアースクリューが有ります。
302名無しバサー:2005/10/09(日) 23:17:38
289ですけど
ありがとうございます、キャブ掃除してエアスクリューで調整してみます。
バイクで単発しかやったことがないですが
何かコツとかありますか?
303名無しバサー:2005/10/10(月) 21:12:04
>296
心も財布もビンボニーンはオカからどうぞ
オカバサー!


304名無しバサー:2005/10/10(月) 23:55:28
今日マイボートの清掃をしているとハルにクラックを発見。
3センチほどのヒビなので自分で治そうと思いますが、どのような
やり方がよろしいでしょうか?また、お勧めのパテがあれば教えてください。
305名無しバサー:2005/10/11(火) 12:51:29
自分で直せるもんなん?
306名無しバサー:2005/10/11(火) 13:35:16
304
裏側からの修理も必要だが自分でできるか?
表面だけならすぐにまた割れよるぞ!
307名無しバサー:2005/10/11(火) 14:27:48
チャンピオンミーン 気になります!
もうカタログにないってことは生産打ち止め?
308名無しバサー:2005/10/11(火) 14:33:15
ミーん15は10年前で終わったんちゃう
309名無しバサー:2005/10/11(火) 14:36:39
10年前って。。
そんな前に終わってたんだ。
だけど
牽引+釣りでほどよいサイズで魅力あると思うのは私だけ?
310マ〜キュウリ〜:2005/10/11(火) 14:54:36
ミーン、98万で売りにでてたよ。もちろんフルセットで!
311名無しバサー:2005/10/11(火) 14:58:28
年式は?
古い年式で昔のチャンピオンに多い
風防が直角にせり立ったやつはあまり好きくない。
312名無しバサー:2005/10/11(火) 16:37:50
ミーン16てのもあったがもう無いの?

>>311
あの風防は古さを感じるよね
313名無しバサー:2005/10/11(火) 16:40:08
そうそう俺の言ってるのは16だよ。
15なんてあったけ?
314名無しバサー:2005/10/11(火) 16:51:14
昔あったよん。
雑誌を見てホスィと思った時期もあった。

>>310
ミーン16だよね?
315名無しバサー:2005/10/11(火) 22:47:00
304さん、
車のエアロを治すのとは訳が違います。 ボート屋で見積もり出してもらった
方がいいですよ。
316名無しバサー:2005/10/11(火) 23:51:57
>>315
自分で直せるよ。2液式のパテで。乾燥は十分させよ
317名無しバサー:2005/10/12(水) 09:22:04
荒波もなんのそのの勇者様!
ドライビングテクを教えてください。
向い波のときは・・・・
追い波のときは・・・・
その他・・・
私は小型艇の16ft75馬力です。
318名無しバサー:2005/10/12(水) 12:31:33
317
心意気は・・・
向い波
スロットル全開 トリム全開
追い波
スロットル全開 トリム全開

このくらいの気合で行け
中途半端なスピードでは安定せずかえって恐怖心が出る!
ヤバイと思ったらスロットルで調整や!トリムはその後でええ!
だんだん慣れてきたら同時にできるようになる!
とりあえずは水からペラが出てしまわないように心がけるんや!
ハンドル操作は小刻みに波に対してまっすぐに調整や!
斜め着地はハルに大きなダメージを与えることがあるからな!
映像的にはカーレースのような感じの小刻みなハンドル操作や!
2回や3回の波をバウから食らってもびびるな!沈することはない!
ビルジだけは回しとけ!ゴーグルは必需品や!メガネ、サングラスは
吹っ飛ぶかも知れん!
なければ水中メガネでもええ!
後、汚い湖水を飲みたくなければシュノーケルを忘れるな!
おおっと、バウの魚探は必ずストレージに仕舞えよ!
俺は吹っ飛んで無くなった。


319名無しバサー:2005/10/12(水) 13:24:23
中途半端なスピードは安定しない!・・・そうですよね!
1回友に運転させてエライ目にあいました。
自分はスロットルはあと一踏み分位残して飛ばしてって感じです。
で、波TOPで踏み込んで次の波に飛んでく感じです。
だけどたまに失敗して斜めから波を食らってサイドのハルが「バッキン〜」と
すごい衝撃くらいます。
こういうときに、上手く波に直角に入れるようハンドルさばきすれば◎ってことで
よいのですか?
どうなんでしょう?
こんな思い込みでよいでしょうか?
クリニックお願いします!
320名無しバサー:2005/10/12(水) 13:46:26
その前に、

フットスロットル
プロトリム
油圧ステアリング

は欲しいな。
321名無しバサー:2005/10/12(水) 14:07:49
欲しいけどなんか75馬力にそこまで・・・と思ってる私は損してますかね?
そんなにもスピードでないしどうにかなってる(つもり?)。
どうなんでしょう?
322名無しバサー:2005/10/12(水) 15:10:26
あと踏ん張るためのフットレストも欲しいなw

323名無しバサー:2005/10/12(水) 15:24:41
シングルコンソールで同乗者ってほんとかわいそう。
だけどビュンビュン飛ばしちゃうけど。
324名無しバサー:2005/10/12(水) 15:25:37
ついてるなw
なかったら確かに辛い。
325名無しバサー:2005/10/13(木) 00:03:31
>>321
艇種は何?
326霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/13(木) 00:33:19
>>289さん
6気筒の同調がずれていて、エアスクリューを規定戻し数にしてもバラツキ等が
有る場合には、バキュウムゲージ等の機材が無いと調整は難しいと思いますよ。
私は「経験に基づく感」でやっちゃってますが・・・w
327霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/13(木) 01:21:00
>>304さん
ゲルコートだけならパテ盛りでも良いかもしれませんが、FRPまで達しているのなら、
内側からFRPクロスを数枚貼ることになります。この場合のクロスの大きさや貼る
方向はクラックの位置や大きさetcにもよりますので、何とも書きにくいです。(スンマセン
下手にクラック部の強度UPをさせ過ぎると、力の逃げが悪くなり、
左右対象にした反対側にクラックが入り易くなったりもしますので、
FRP貼りの経験が無いのなら、プロに相談するのがベターでしょうね。
あと、古いボートには、ハルの内側に蝋のようなものを塗ってあるやつ
が有るのですが、クロス貼りの前にこれを剥がすのが超面倒臭いです。

>>321さん
操作性が格段に良くなりますので、フットスロットルとプロトリムは、
ボートのサイズに関係無く有った方が良い装備ですよ。
油圧ステアリングは、腕力次第ということで・・・w
328ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/10/13(木) 04:51:12
男はティラー!
329名無しバサー:2005/10/13(木) 21:05:38
>>326さん
そ〜ですか…でもチョット頑張ってやってみます。

330名無しバサー:2005/10/14(金) 18:23:35
319です。
船は小レンの155VS 75馬力です。
操船方法は319の内容でよろしいのでしょうか????
だ〜れか教えてください。
装備増設は要検討いたします!
331名無しバサー:2005/10/15(土) 17:42:23
>>330さんって富士五湖行きますか
332名無しバサー:2005/10/15(土) 19:56:10
バッテリーを積み下ろしする際、ストレージの関係で傾けて出し入れするの
ですが、その時にバッテリー液が漏れてしまいます。車のバッテリでしたか
蒸留水を補充する方法がありますが、ボート用のバッテリーはどうすれば
いいのでしょうか。
333名無しバサー:2005/10/15(土) 20:46:40
75馬力ってだるいですか?
334名無しバサー:2005/10/15(土) 20:55:17
ど〜なんですかね
335名無しバサー:2005/10/15(土) 22:48:13
>>333
河口湖とかで使うぶんには十分だよ!!
336名無しバサー:2005/10/15(土) 23:15:28
>>333
手漕ぎレベル
337名無しバサー:2005/10/15(土) 23:25:42
手漕ぎレベルは無いよ
ミドルレイクなら十分だよ、琵琶湖、霞、八郎だとチョットきついけど大丈夫だよ
自分はマーキュリーの135PSを搭載
338名無しバサー:2005/10/17(月) 09:01:49
330です。
河口湖はたまに浮きますよ。
75馬力手漕ぎレベルは馬鹿にしすぎじゃないですか。
船自体も小さくなるしこの馬力でも、
かなりキビキビ・ビュンビュン行きますよ。
皆様おもちの大馬力には軽くそりゃー抜かれますけど、
牽引+自宅駐艇スタイルを考えればまったく私的にOK。
気に入ってます。
339:2005/10/19(水) 20:49:51
>>338
331ですが黒のですかね?
だったら2人ぐらいで来てませんか?
河口でみたことあります
340名無しバサー:2005/10/19(水) 21:37:56
トヨタハリヤーで17フィートのバスボ牽引できますかね?
341名無しバサー:2005/10/19(水) 22:02:45
はにゃ?
342名無しバサー:2005/10/19(水) 22:23:15
うみゅ
343名無しバサー:2005/10/19(水) 23:36:53
>>340
牽引はできるけど、長距離は辛いでしょ。
ハリアーって4駆だっけ??
2駆だったらランチングは無理!!
344名無しバサー:2005/10/19(水) 23:52:20
340です
やっぱりきついですよね
現行サーフの方が向いてますか
345名無しバサー:2005/10/20(木) 00:05:49
どちらかといえばサーフだな。
現行サーフはよく知らんけど。

九拾五式ぷらど海苔より
346名無しバサー:2005/10/20(木) 13:59:40
はにゃ?
347名無しバサー:2005/10/20(木) 14:07:29
ぼくのさんりんしゃでれんじゃー轢けますか?
348名無しバサー:2005/10/20(木) 16:05:03
338です。
339さん残念。黒じゃありません。
私もその黒レン見たことあります。
ちなみに私の色は内緒にしておきます。
あまり見慣れない155がいたら私かも(かも・・)知れません。(?)
349名無しバサー:2005/10/20(木) 16:10:24
河口湖のスロープ(トレーラー)について教えてください。
ロイヤルワンドのスロープはボート降ろせても
その後駐車するところってどうしてます?
なんか前に聞いた話は、シーズンが終われば隣の公園の駐車場に停めてOKと
聞きましたが、今はまだシーズン中?
シーズン中は停めるとこないからボート屋等のスロープで
お金払って降ろすしかないのですか?
たまーにしか行かないからいまだ??です。
350名無しバサー:2005/10/20(木) 16:31:22
>>349
山下さんにききな
351名無しバサー:2005/10/20(木) 18:24:46
三人で快適に釣りできるには何フィートぐらいのバスボがいいですか?
352名無しバサー:2005/10/20(木) 22:56:59
あげ!
353名無しバサー:2005/10/20(木) 23:34:01
>>349
ロイヤルのスロープは船降ろせるよ。
トレーラーは公園にでも置いておけばOKでしょ。
でも、公園の駐車場がいっぱいの時もあるよ。
KBHのスロープとかだったらお金かかるけど、置き場の心配はないね。
あっ!! 浅川もOKだ。
354名無しバサー:2005/10/20(木) 23:46:52
>>349
ロイヤルのスロープは下ろせますがスロープが切れているそのあと岩が入っているから結構大変ですがなれれでいけます
バスボですか?トレーラーは大橋下に漁協のPがあります、そこに止めてください
ロイヤルスロープを右に大橋方面に行きいしころ博物館を右に曲がり湖畔沿いです
355名無しバサー:2005/10/21(金) 05:07:44
>>351
18F、150PS以上
356名無しバサー:2005/10/21(金) 13:55:47
スロープの件、有難うございます。
ロイヤルはシーズン等関係なく駐車場が空いてれば気にしないでよいのですね。
ちなみにスロープ確かに切れてますよね。
スロープすぐ横の砂利のところで下ろしてるバスボこの前見ましたが
それってどうなんですか?
あと浅川でもOKなの?
前に長浜で降ろしたんですけど、急すぎて引きずり込まれそうになったのと
トーナメント等にあたると駐車スペースがなさそうなので
次回はどうしたもんだかと考えてるところでした。
357名無しバサー:2005/10/21(金) 15:05:03
バスボ糊なら2〜3千円ケチらないで、金払って降ろしなさい。
358名無しバサー:2005/10/21(金) 17:03:55
354ですけで、長浜はアルミならいいけど入るところも狭いし、ロイヤルがいいんじゃない?
自分はいつもロイヤルでしか降ろしてないよ。
今は満水なんいでスロープの切れるところまで車が下がれば大丈夫です。
減水時はやばいよ
359名無しバサー:2005/10/21(金) 17:19:07
18フィートで150馬力だと南湖まわるのにガソリンどれくらいあればよいですか?
360名無しバサー:2005/10/21(金) 17:54:26
全開で回ったら30から40Lって所かな
361名無しバサー:2005/10/21(金) 23:01:13
>>359
90PSなら15〜25
115PSなら20〜30
150PSなら40〜50
362名無しバサー:2005/10/22(土) 19:56:33
自分は霞ヶ浦でバスボート出して釣りしていますが最近皆さんは釣れていますか?霞ヶ浦ボーターより
363名無しバサー:2005/10/23(日) 02:55:57
ロイヤルって桟橋ないしメンター連中は
FRPでも結構浜刺ししてるけど気になんないのかな
364名無しバサー:2005/10/23(日) 13:53:20
チャージャー180を買おうとしているのですが、スキーター140とレンジャーR72,チャンプ171と悩んでます。
18FT+150馬力優先でチャージャーを選ぶ予定ですが何かアドバイスを!
365名無しバサー:2005/10/23(日) 16:35:13
同一予算で買える船として悩んでいると思われますが、
行く場所次第だと思います。アンダー140psとV6−150psでは大分違うと思いますが、
小さなところなら140ps未満で十分でしょうし、琵琶湖カスミなら少しでも大きいほうがとしか言えないような。
366名無しバサー:2005/10/23(日) 20:16:33
チャンプ171。初心者ならこれが一番。
荒れた海面は低馬力ながらよい走りをする。
しかも115でもかなり速い。デッキも広い。
367名無しバサー:2005/10/23(日) 21:00:56
364です。琵琶湖で北は沖ノ島までです。
171は悩みどころです。
チャージャーオーナーあるいは試乗経験者はおられないでしょうか?
368名無しバサー:2005/10/23(日) 23:26:32
スペック確認しようとしたら、チャンポンV6未満はなくなったのな。
去年まであったはずだが。
ちなみにぼくはチャージャーを推すなぁ。なんだかんだ、150ps以上の船はビームがまず90インチ以上
あるが、アンダー140だと、幅がそもそも狭くなる。レンジャーの場合、5インチも違う。
チャンポンは細くてもフロントが長いが、重要なのは幅だと思う。
沖ノ島までならなおさら。というかそれより向こう行くなら20ftオーバーじゃないと。
369名無しバサー:2005/10/23(日) 23:35:30
スマソ、確認したらチャージャー180は86インチビームだった。
細いって事は狭いけど、走りの面ではいいわな。
370名無しバサー:2005/10/23(日) 23:44:14
チャージャーって人気ないやん
俺なら他の程度のいいのにするけどな
371霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/24(月) 02:05:14
>>364さん
友人がチャージャーに乗っているので偶に乗りますが、
Vがキツメでチャンピオンと同じくらい波切りが良く、
走破性は高い部類ですよ。
それと、V6と4気筒では走りに大きく違いが出てきますので、
予算の範囲内で一番大きなボートを選ぶのは選択方法として
有りと考えられます。



372名無しバサー:2005/10/24(月) 09:13:37
チャンプ171にしないと 絶対後悔するよ!!
373名無しバサー:2005/10/24(月) 22:03:33
チャージャーはデッキが異常に狭い。
ブランド的に後に後悔しそう
374名無しバサー:2005/10/24(月) 22:35:16
Triton Tr-22ってもう作ってないのかな?
375名無しバサー:2005/10/24(月) 22:57:55
15ftのバスボに乗ってる貧乏バスボッチャマいますか?
小生はアルミから乗り換えましたが燃費の悪さに絶句・・・
376名無しバサー:2005/10/25(火) 06:14:40
>>375
アホデスカ?
377名無しバサー:2005/10/25(火) 06:17:47
アホじゃあ〜りませんよ、パ〜デンネン。
パ〜〜〜
378名無しバサー:2005/10/25(火) 09:36:58
バスボ購入予定です(来春迄に間に合えばOK)
予算 180万円(もちろん中古艇)
希望 18フィート 150馬力以上
出撃予定地 霞水系(本湖、流入河川、北浦、利根川等)

現在、検討中です。この予算でどの辺りに船が買えますか?
とりあえず、年式、メーカー不問。
車はランクル80 現在牽引免許無し、牽引経験も無し。

霞近辺で中古艇買える店はありますか?Pは不可(中古の割りに高い気がする)

379名無しバサー:2005/10/25(火) 10:01:01
そんなチミにはカナル高くてもPで買う方が良いと思うのは俺だけ?
380名無しバサー:2005/10/25(火) 14:56:51
バスボっちゃま よしりん降臨!!
381名無しバサー:2005/10/25(火) 15:11:30
>>378
別に購入意欲を削ぐ分けじゃないが、1回出撃で2マソガス等でかかり、
5年間の維持費60マソ以上を払えるのかな?中古艇探してたんで気になった。
382名無しバサー:2005/10/25(火) 16:06:05
でかいボートは 安全面からすると魅力的だけど 経済面ではきついでつね
霞近辺の駐艇場でもけっこう中古扱ってるから聞いてみたほうがよい。折れも
その手でボートかったけど今まで大きなトラブルはなしですよ
383名無しバサー:2005/10/25(火) 16:10:52
大きい湖がホームレイクの人は大変ですね!私は河口湖や山中湖が殆どなので、2ヵ月に1回位しか燃料は入れないですね。ちなみにエンジンはオプティの175馬力を乗せてます!
384名無しバサー:2005/10/25(火) 16:18:23
中古バスボ買うならシーズオフの11末頃からマリーナ(にもよるが)に次年の駐艇費、
年会費を払う12月末までがピーク、後はシーズンが始まる2,3月までが勝負だ。

色々店を回って良さそうな所が有れば日ごろから足を運んで良い出物があれば優先的に
回してもらうよう声をかけておく事。本当に良いタマは広告を出す前に売れてるから。
385名無しバサー:2005/10/25(火) 16:50:05
関西で買うと安いんじゃない
386名無しバサー:2005/10/25(火) 16:51:14
>>378
381も言ってるけど、維持費かかるよ。
俺も15〜19fのバスボ4艇乗り換えたけど
普段の維持費もあるし、もしもの時の修理代とか。
スケグHIT!→ロアケース交換、
なんてなったら30万ぐらいだよ。

30万もあったらアルミの中古が買えるっちゅーねん

よけいなお世話だったらスマソ。
387名無しバサー:2005/10/25(火) 17:03:28
普通のサラリーマソでバスボ買うんだったら15〜16ftにしとけば
万が一荒れても霞には比較的ドックが多いから逃げれるべ
止まない風はないからダイジョブダ〜(間に合えばナ)
388名無しバサー:2005/10/25(火) 20:47:37
ハイドラってどんな船ですか?走破性など知っている方いませんか?


389名無しバサー:2005/10/25(火) 21:36:07
>>387
走破性は無難。けっこう速い方。
ハイドラ、ジャベリン、ストラトス、トライトン…皆、ルーツは一緒だ。
390名無しバサー:2005/10/25(火) 21:37:58
↑失礼。
>>388だった。
391霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/25(火) 22:45:28
>>378さん
それだけの予算があれば、結構程度の良いボートが買えると思いますし、
384さんも書かれているように、これからの時期が狙いめですね。
あと、初めてバスボートを所有して、霞ヶ浦周辺に駐艇するつもりなら、
何かトラブルが有った時に面倒を見てもらい易いので、
駐艇場を併設しているボート屋さんで購入するのをお奨めします。

因みに私は普通のサラリーマンで、金銭的な負担も少なくない訳
ですけど、何とかやってきてますw。
392名無しバサー:2005/10/25(火) 22:54:00
霞北浦はバスボ最近浮いてないから仲間増えるの歓迎
393霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/26(水) 00:38:21
私も大歓迎です!
394名無しバサー:2005/10/26(水) 21:14:26
うひょ
395名無しバサー:2005/10/27(木) 14:09:34
池原でバスボートを置けるところを教えてください。
396378:2005/10/27(木) 18:11:28
こんばんわ。
みなさんいろいろなアドバイス、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。「駐艇場」ってのは頭にありませんでした。
トーナメントには出ないし、乗っても月2回位なので金銭的にはなんとかなると思います。
周りからはレンタルでいいじゃん!とか売却する時は二束三文にしかならないぞ!
とか言われてますがそれは承知の上です。
とりあえずなんでも自分でやってみないと気が済まないもので・・・(笑)
397名無しバサー:2005/10/27(木) 18:19:47
>>369さん
自分もトーナメンターではありません、どちらかと言うとトーナメントは嫌いです。
とりあえず買ってみるのかがいいと思います、自分も昨年アルミボートからバスボートに乗り換えました。
そろそろと面倒ですが楽しいですよ
398名無しバサー:2005/10/27(木) 18:40:30
おかっぱりやってる頃は正直 他人との比較対象が無く 自分はうまいのでは?
なんておもっていました。駐艇場にボートおくと その日のまわりの釣果とかも
聞きやすいから 自分の技術レベルがある程度把握できます。また上手な人に
おねだりし同船してテクを盗めたりします。からボート購入はお勧めだにゃ
399霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/27(木) 23:15:58
>>378さん
この際いっちゃいましょう! 霞ヶ浦で待ってますよ−!

駐艇場選びも大切ですよ。
どこぞの駐艇場みたいに「バレット以外はバスボートにあらず」とか、
「トーナメンターの方がエライ」みたいな雰囲気のところは、嫌ですねぇ。
メンバー同士でランチングを手伝いあったり、情報交換したりという
連帯感の有るところがイイです。
400名無しバサー:2005/10/27(木) 23:57:27
今年はヘルメット買おうと思っているのですが、どんなんがお勧めでしょう?
顎があるとメガネユーザーとしては着脱がウザそうですが、やっぱり安心感あるんすかね?
401名無しバサー:2005/10/28(金) 00:01:33
ジェットがいいよ。安いし。
ホームセンターで1万未満で売ってるよ
402名無しバサー:2005/10/28(金) 10:24:32
>>381
おまえ無職?
普通のサリーマンだったら「5年間の維持費60マソ以上」払えるだろ?w
403名無しバサー:2005/10/28(金) 16:43:51
>>402
それは最低限の金額でしょ。
妻帯者にはキツイと思うけどね。
404名無しバサー:2005/10/28(金) 16:52:27
んだ んだ
405名無しバサー:2005/10/28(金) 17:19:20
20ftクラスでマリーナに駐艇して年間釣行約30日なら「1年間の維持費60マソ以上」だな
406名無しバサー:2005/10/28(金) 18:07:31
みんな趣味にはもっとお金掛けようぜ!
時計にスノボ、車に女・・・。
セコセコやってて楽しいかい?
407名無しバサー:2005/10/28(金) 18:10:17
んだんだ。バスボート、その他釣り含めて、年150万から200万は使ってるかな。
408名無しバサー:2005/10/28(金) 21:27:04
んだんだ。俺もそのぐらい使ってる。
409名無しバサー:2005/10/28(金) 21:53:07
お前らお金持ち自慢ですか。
うらやましくないの反対なーのだ。
妻子持ちにはムリなーのだ
410名無しバサー:2005/10/28(金) 21:57:00
>407
もっと使え貧乏人が!その程度は一晩で使うモンだ。
411名無しバサー:2005/10/28(金) 22:52:55
月平均3回程度琵琶湖に家族か友人と釣行しています。今はレンタルボートですが、
そろそろバスボをと思っています。某SHOPでRanger357Vというボートを見つけましたが
、このボートについてご存知の方ご教示いただけないでしょうか?
412名無しバサー:2005/10/28(金) 23:10:50
>>411
15年くらい前のボート
413名無しバサー:2005/10/28(金) 23:12:55
聞いた事無いなと思ったらフィッシュ&スキーとか言われるタイプですね。
座席が多いのでフロント、リアデッキが狭いのがちょっと。
414名無しバサー:2005/10/28(金) 23:22:06
フィッシュ&プレイでしたw
415名無しバサー:2005/10/29(土) 00:14:02
>411
自分は5年前までRanger357Vに2年間ほど乗っていました。412・413さんのおっしゃるとおり92年か93年モノで、
FISH&SKIというタイプで、フロントデッキはいわゆるバスボより少々狭いかもしれませんが、
411さんの様にご家族や友人との釣行がメインならばかえって良いのでは?
荷物やタックルもバスボより積めますよ。エンジンが140〜150馬力程度を搭載かと思います。
琵琶湖でガンガン飛ばすにはむかないけど、家族・仲間とマターリ楽しむなら良いボートです。
416霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/10/29(土) 03:27:45
>>400さん
手軽さを求めるとジェットで、暖かさを求めるならフルフェイスですね。
私は2輪で使用していたフルフェイスを使用していますが、
被ったまま釣りをしていると、かなり怪しい奴に見えるそうですw。

そういえば、アメリカへ行った某プロも水上レジャー用のボートに
乗っていたことが有ったはず・・・
417名無しバサー:2005/10/29(土) 16:48:30
>399
それって、○イ○ー○?
418名無しバサー:2005/10/29(土) 19:21:55
土浦新港近辺の駐艇場でお勧めありますか?
419名無しバサー:2005/10/29(土) 22:17:57
>416

いつもレスありがとうございます。
ジェットタイプは鼻水ぬぐうにはよさそうですが、フルフェイス買います。
で付けたまま釣りすると。カスミでアイマショー。でわでわ。
420名無しバサー:2005/10/30(日) 15:49:22
横利根川のイーストワンはいい駐艇場だと思うよ
水系の中心部にあるから、イロイロな方面に行きやすいよ
荒れててもランチングが余裕だし、値段も普通だとおもう

中古艇もあるし、メンテもしてくれるしね
421名無しバサー:2005/10/30(日) 22:56:23
>>420
業者宣伝乙!
最近は出船が少なくて閑散としてますね。
422名無しバサー:2005/10/31(月) 00:02:22
宣伝では無い  事実だ
423名無しバサー:2005/10/31(月) 07:04:52
イーストワンって、ビジターでスロープって使えるんですか?
424名無しバサー:2005/10/31(月) 13:50:05
バスボ購入予定ですが、メンテショップは何処が良いですか?
ちなみに良く行くのは霞ヶ浦、琵琶湖、富士五湖あたりです。
425名無しバサー:2005/10/31(月) 16:01:29
琵琶湖ならバイタルスピリットで決まりですね。
426名無しバサー:2005/10/31(月) 18:55:14
>>424
保管場所は自宅ですか?それによって変わります
427名無しバサー:2005/10/31(月) 21:12:27
424です。レスどうもです。
まだ購入してませんがボートは個人売買、自宅保管で牽引して色々回ろうと思ってます。
現地でトラブった時に困るので、全国的な情報があると助かります。
428名無しバサー:2005/10/31(月) 22:34:36
>423 ギャンの修理を頼みにいった知人が門前払いくらったけど
429名無しバサー:2005/11/01(火) 11:12:09
>>420
イーストワンってメンテできるの?
430名無しバサー:2005/11/01(火) 23:19:01
オヌママリンってまだやってる?
431名無しバサー:2005/11/02(水) 10:06:30
↑もうないよ。
432名無しバサー:2005/11/02(水) 21:32:11
霞なんかバスボ乗るほど面白い釣り場ですか?
433くまさん:2005/11/02(水) 22:01:56
甲信地方バスボ降ろせるダムとか湖ありますか?降ろせる所があったら教えてください
434名無しバサー:2005/11/03(木) 00:06:03
竹内ラーメン移転しました。宜しくね!
435名無しバサー:2005/11/04(金) 20:50:48
100キロ近くで走っていて、小さな波を越え着水したときに急にエンジンから
”ピー”と警告音がなりっぱなしの状態になりました。どうしていいかわから
ず取り合えずエンジンを止めました。再度エンジンをかけると警告音もならず
その日は問題なく動いていました。みなさんこんな経験はありますか。
ちなみにエンジンはMERCURY200EFIです。
436名無しバサー:2005/11/04(金) 21:10:33
キルスイッチが怪しい。
安全コードのクリップをトグルスイッチに挟むタイプですよね?
衝撃で安全コードが引っぱれるか波打ってスイッチが一瞬オフになったとか。

この場合エンジンが止まってアラームが鳴り続けますよ。
437名無しバサー:2005/11/04(金) 21:12:37
あ、ごめんエンジンかかってますね。忘れてください。

438名無しバサー:2005/11/04(金) 21:17:13
http://www.vital-spirit.com/forbeginner.html

連続音ならオーバーヒート?
439名無しバサー:2005/11/04(金) 21:22:44
マーキュリーだからセンサが誤反応
440名無しバサー:2005/11/04(金) 22:42:54
>>435
オイルが少なかったんじゃないの?
441霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/04(金) 23:26:16
>>435さん
エンジンオイル系なら断続音のはずで、それ以降は正常に動作していたという
症状から推測するとオーバヒートのようですが、
念の為に信頼出来るメカニックにチェックしてもらった方が良いでしょうね。
442名無しバサー:2005/11/04(金) 23:26:24
バスボはセルフのガソリンスタンドで入れてもおkですよね?
443霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/04(金) 23:37:54
>>442さん
県条例等で自動車以外への給油は駄目と規制されているケースが有り、
規格品の携行缶でも駄目なところが有るそうですが、
ガソリンスタンドも商売なので、あまり煩く言わないのが現状のようですね。

霞ヶ浦付近のガソリンスタンドは、灯油用ポリタンクでも売ってくれる
ところが有りますけど・・・w
444:2005/11/05(土) 00:15:27
>>442さん
消防法ではセルフのスタンドで車両に給油はOKですがボートは微妙です
正確に言うとNGですがほとんど売ってくれます
携行缶は消防法でNGです。給油スタッフの居るお店で入れてもらってください
ポリ缶は絶対ダメです、そのお店は見つかると営業停止になります
445名無しバサー:2005/11/05(土) 00:38:54
滋賀県はボートも携行缶もセルフはダメって言われたよ。
446霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/05(土) 02:22:38
>>仁さん
消防法なんですね有難うございます。
本来は自動車を対象としているたガソリン税の絡みも有りそうなんですが、
どうなんでしょう?
447名無しバサー:2005/11/05(土) 10:38:57
琵琶湖の2st規制って本当なの?
俺の目には規制対策してる船なんて1割位かな 今の時点でね
残りがアウト この先??って所だけど 
そんな金無いのが現状でしょ
448:2005/11/05(土) 11:16:00
>>446さん
そのとおりです、かなり矛盾してます、
ガソリンの中にはガソリン税が半分ぐら
いあります実際ボートに使用するガソリンでしたら課税外なんですがそれを証明するものがありません。公道で使用しない軽油などは免税軽油がありまして半額ぐらいで購入できます。ボートに使うのには聞いたことがございません。
449名無しバサー:2005/11/05(土) 12:09:01
422です。
2年前だったかな
夜中にやっと見つけた真野のセルフでバスボに入れようとしたら店員に入れるなと言われた。
携行缶はダメなのは知ってたがバスボがダメとは思ってなかったのでスゲー頭にきた。
他のスタンド探すこと数時間
滋賀は24時間営業が少ないのね( ´・ω・)
450名無しバサー:2005/11/05(土) 16:35:09
↑442だろw
451名無しバサー:2005/11/05(土) 22:33:55
俺は琵琶湖に行く途中、京都で入れるが
問題なしよ
452名無しバサー:2005/11/07(月) 15:36:44
琵琶湖近辺ではセルフでは携行缶ダメと思ってたが
今年になってセルフでも携行缶OKになったと
某スタンドの店員が言ってたけど真実はどうなん?
俺は実際に毎週のように堅田や守山近辺の
セルフで入れてるから入れれることは間違いないよ
453名無しバサー:2005/11/07(月) 16:09:04
435さん、私も同じ症状がありました。マークのEFIスマートクラフトはセンサー不良があるようです。クレームでオプティに載せ替えましたよ。ちゃんと差額は払いましたけどね!
454名無しバサー:2005/11/07(月) 23:09:30
アストロボートが好きだった
455名無しバサー:2005/11/08(火) 23:36:23
>454

駄目ボートと聞いているが・・・。
456名無しバサー:2005/11/08(火) 23:43:42
454

レンジャーと似たよう感じだよ
走破はイマイチだけど安定はイイよ

乗り手次第だよ
457霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/09(水) 00:18:48
>>454さん
私は、アストロのX2000が好きでした。
他のアストロと違って軽量&スパルタンなところがgoodで、
何よりコンソールがカッコイイ!!
程度の良い中古艇が有れば、乗ってみたいなあと思っていますが・・・
458名無しバサー:2005/11/09(水) 00:45:15
S-15とかは割れるらしいね
X1850(だっけ)とかそこらの奴は良いらしい
459名無しバサー:2005/11/09(水) 00:46:24
そうだよね
ダメボートではないと思うよ

形も良いカラーもあったぁ

関東では人気があったよ
460名無しバサー:2005/11/09(水) 04:13:54
琵琶湖はマリーナ代が高いけど、何かちがうんですか?

持ち込みとかも、やたらに高い

ガソリンも持ち込み禁止なんですか?
461名無しバサー:2005/11/09(水) 08:49:17
基本的にセルフでは、アルミ缶だろうと給油禁止だよ。
そのスタンドは売り上げ欲しさに黙認してるだけ。
462名無しバサー:2005/11/09(水) 08:58:07
南湖のR161沿いで携行缶給油OKなスタンド教えてくれ
463名無しバサー:2005/11/09(水) 14:10:28
堅田高校と平和堂の間ぐらいにあるセルフ
464名無しバサー:2005/11/09(水) 14:15:16
なんでそんなにセルフにコダワル?
セルフより安いスタンドもあるぞ、教えんけどw
465名無しバサー:2005/11/09(水) 18:15:44
琵琶湖はマリーナ高いね
時間の制限もあるんでしょ?

夕まずめが出来ないのは勿体ないね
466名無しバサー:2005/11/09(水) 18:35:07
レンジャーは人によっては、けなしてるよな
腰が痛くてダメだとかさ
467名無しバサー:2005/11/09(水) 21:18:02
>>466
最近のはシートが改良されてるのでだいじょうぶ
468名無しバサー:2005/11/10(木) 09:53:13
>>460
>>465
貧乏人がバスボ乗ってはいけません。
469名無しバサー:2005/11/10(木) 13:37:08
車用のワックス掛けてもええんですか?

オススメのワックスあったら教えてチヨ
470名無しバサー:2005/11/10(木) 13:47:05
ポパイで買え!
471名無しバサー:2005/11/10(木) 16:52:27
何を?
472霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/11(金) 00:10:58
>>469さん
最初に車用のワックスを使用してみたら拭取布がハルの色に染まってしまったので、
ヤマハのFRPボート用のワックスを使用しています。
473名無しバサー:2005/11/11(金) 23:35:57
フクピカでイイよ
474名無しバサー:2005/11/11(金) 23:40:57
琵琶湖は高い
金があってもバカバカしいよ
475名無しバサー:2005/11/12(土) 00:05:41
>>472 473
サンクス!
フクピカは某HPにありましたね。
使ってるシト多いのかな。
専用ワックスが無難なようなのでフクピカ共々ちょっと使ってみます。
ありがとうございました。
476名無しバサー:2005/11/12(土) 00:11:57
いやいや礼はいらん
477魔区部:2005/11/12(土) 01:48:05
あの舟はいぃーフネだぁ〜
478名無しバサー:2005/11/12(土) 12:55:16
カーペットの掃除で何か?良いやり方はありますかね?
479名無しバサー:2005/11/12(土) 13:31:58
コロコロ積んであるから毎釣行後に適当に。
釣行4、5回に1回掃除機。

480名無しバサー:2005/11/12(土) 16:02:50
>>478
水で流す
481名無しバサー:2005/11/12(土) 19:20:39
ギヤオイルの交換は簡単なんですかね?

得に注意することはありますか?
482魚群:2005/11/12(土) 19:28:16
ジャックプレートはどう使うんですか?

どの位置にすれば良いか わかりません
483名無しバサー:2005/11/12(土) 19:36:39
霞ヶ浦水系でのトイレはありますか?

利根川はボートを泊めて行けるトイレはありますかね????
484名無しバサー:2005/11/12(土) 20:24:55
維持費はどんくらいですか?
485名無しバサー:2005/11/12(土) 23:05:06
誰か答えてやれよ
486名無しバサー:2005/11/12(土) 23:07:48
バスボートって速いですか?
487名無しバサー:2005/11/12(土) 23:08:29
バスボーっとって安定してますか
488名無しバサー:2005/11/12(土) 23:51:51
俺のスキーターは速いぞ
安定も、かなりしてる、たまにローボート乗ると、足が筋肉痛になるよ
489名無しバサー:2005/11/13(日) 00:33:03
アストロはイイぞ
乗れば わかるよ
490名無しバサー:2005/11/13(日) 01:20:36
ストラトス誰かインプレ頼む。
491名無しバサー:2005/11/13(日) 09:01:03
>483
霞水系だったら水辺の公園がいくつかある。 そこにトイレもある。
桟橋もある。 だが使ったことがないのでキレイかどうかは?である。
女の子と行った時のために場所だけは調べてあるのだが、未だにお
世話になったことはない。 というか一緒に行く女の子が見つか
らない。
利根川は知りません。
492名無しバサー:2005/11/13(日) 18:48:15
野クソ
493名無しバサー:2005/11/13(日) 21:57:49
>483
男だったら小はカー用品店で売ってる渋滞時の緊急トイレ?でいいんじゃない?
大はケツにビニール袋当ててボートグソ。
健康状態も分かって良いよw
バスボならしゃがめばそれなりに隠れられるべ?
494名無しバサー:2005/11/13(日) 23:11:43
>>493
大の方はコンビに袋2重にしとけ。
破れたら大変だぞ!!
495霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/13(日) 23:34:31
>>478さん
業務用の掃除機を使用していますが、少々のビルジも吸い込んでくれるので
何かと便利です。
コーヒーを零したり魚の血等で滲みが付いてしまった時には、
カーペットクリーナを使用していますが、予想以上に綺麗になります。
496霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/14(月) 00:28:53
>>481さん
特別な工具も必要無く1本のドライバだけで出来ますので簡単ですよ。
大まかな手順は、以下の通りです。
1.ドレンプラグが一番低くなるようにトリムアップ
2.オイル受け皿を下に置く
3.ドレンプラグを外す
4.オイルレベルプラグ(ベントプラグ)を外す
5.エンジンが垂直になるようにトリムダウン
6.オイルレベルプラグから溢れ出すまで、ドレン孔からギアオイルを注入
7.ドレン孔のオイル注入器を外さずに、オイルレベルプラグを締付
8.ドレンプラグを締付
9.ロアケースやスケグに付いたオイルを拭取

シャンプーの容器のようなポンプ式注入器が付けられるクイックシルバの
ギアオイルが便利ですね。

注意点としては、7〜8で若干オイルが漏れますが焦らず確実に作業することと、
各プラグが緩まないように確実に締付ることぐらいですけど、
ヤマハのオイルシールは新品時に緩み易いように感じますので、
後で緩みのチェックと増し締めをした方が良いように思います。
497霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/14(月) 01:17:59
>>482さん
湖面の荒れ具合によって高さを調整するのがベストですが、
平穏な水面で最高速を狙う時の一般的な調整は、冷却水圧力がメーカーの
規定値以上有る範囲内で調整するのが前提で、
最初は低いところから始めて徐々にエンジン位置を高くしていき、
それ以上高くすると全開時のエンジン回転数は上がるのに速度は上がらない
という高さの限界点を探し、その高さから数センチ下でベストな高さを探す
という手順で、私はセッティングを出しています。
例えば、スキーターで12インチのジャックプレートを取付ていると、
ペラのシャフトと船底を水平にした時の高低差が10cm±数cmぐらいのところに
なることが多いです。
498名無しバサー:2005/11/14(月) 13:02:51
その結果どの位スピードアップしますか?
499名無しバサー:2005/11/14(月) 13:27:57
バカの相手は疲れるな
500フージー:2005/11/14(月) 13:47:33
500
501名無しバサー:2005/11/14(月) 21:10:31
あのさあ、483は彼女を連れてった場合のことを考えてんじゃないの?
トイレ行きたいって言われてゴミ袋差し出したら振られるどころか
2ちゃんに書き込まれるぞ。
502霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/14(月) 22:38:48
>>483さん
オシッコなら人目を避けられるところまで走ってそこでしちゃいましょう!
私はデッキに雫が落ちるのが嫌なので、ベイラーを尿瓶代わりにしていますが、
コンソールに隠れたら遠くからは判りにくいので、同乗のオネエチャンにも
使ってもらってます。これを「ベイラープレイ」と言いますが、
二人の愛が深まるか冷めるかは定かでは有りませんw。

大きい方は「緊急事態」に備えて493さんと同じく携帯用トイレを積んでいますが、
最寄の駐艇場やレンタルボート店へ行って、緊急事態であることを説明して
礼儀正しくお願いすれば、トイレぐらいは貸してくれると思いますよ。
現に私が会員の駐艇場にも「トイレを貸してください!」と駆け込んで来る人が
年に数人はいます。

霞本湖の公衆便所は、491さんが書かれたように公園の有るところぐらいしか思い当たりませんが、
北利根川なら牛堀桟橋と大割水門と潮来港(デッキ状のところ)に有ります。
特に潮来港には飲物やタバコの自動販売機も有るので、私も休憩を兼ねてよく利用しています。
利根川は、建設省ワンドに有ったような気がしますが・・・すみませんがアヤフヤです。
503霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/14(月) 23:08:55
>>484さん
釣行費も含めると、年間で最低でも100万円は使ってますね・・・

>>487さん
霞ヶ浦水系では、パワーボートの次に早いです。

>>488さん
霞ヶ浦水系では、アルミボートよりは安定していますが、漁船や観光船よりは不安定です。

>>498さん
ペラ等のセッティングがどの程度合っているかにもよりますが、
6km/h程度は最高速が伸びるというのが通説です。
504名無しバサー:2005/11/16(水) 05:37:04
霞蚊さん
イロイロと、ありがとうございます
505名無しバサー:2005/11/16(水) 07:14:25
霞蚊うざいべ
506名無しバサー:2005/11/16(水) 07:30:28
霞蚊さん
また 何かありましたら、お願いします
507名無しバサー:2005/11/17(木) 02:26:09
>>505
視ね
508名無しバサー:2005/11/17(木) 22:34:34
505はカス
509名無しバサー:2005/11/18(金) 16:40:47
横利根川をから利根川にもいけますよね?

何か大曲と言うところが通りづらいんですか?
510名無しバサー:2005/11/18(金) 19:04:20
横利根の川沿いの道を通ったことありますか?
あれじゃバスボを通すのはへら師の目が気になってエレキで横切るのも気が引けます・・・
511名無しバサー:2005/11/18(金) 22:32:43
そんなに狭いのかい?
ヘラがよく居る場所なのかな?
512名無しバサー:2005/11/19(土) 20:08:24
へらがいても、アイドリングで通るよ
プレーンはしないけどさ
513名無しバサー:2005/11/20(日) 00:43:20
スキーターの走りの特徴はどんな感じなんですか??
514名無しバサー:2005/11/20(日) 10:44:49
疲れないと聞きましたが!
515名無しバサー:2005/11/20(日) 18:45:47
走破性はイイのかな?
早いの?
レンジャーと迷うな
516名無しバサー:2005/11/20(日) 21:39:03
れんじゃーはヤダ
517名無しバサー:2005/11/20(日) 22:06:11
>>515
レンジャーにしとけ。
スキータなんて所詮車で言うとマツダ
518名無しバサー:2005/11/20(日) 22:46:22
連若干ー高いのはなぜ?
519名無しバサー:2005/11/20(日) 22:56:22
>>505
死ね死ね
520名無しバサー:2005/11/20(日) 23:06:11
>>517
じゃーレンジャーは何よ?
丸っこくなったレンジャーよりスキーターのほうがスキーダー
521名無しバサー:2005/11/21(月) 05:13:24
レンジャは走破性が良くなくて、腰が痛くなると評判だぜ
522名無しバサー:2005/11/21(月) 07:03:30
チャンピオンは?
523光太郎 ◆Jackal.4KA :2005/11/21(月) 08:27:50
524名無しバサー:2005/11/21(月) 12:14:26
>>521
プッ。いつの評判だ?
>>522
静止安定性最悪。釣りしにくい。釣ってるより走ってる方が長い方にお勧めw
525名無しバサー:2005/11/21(月) 12:41:02
>>517
じゃ、救助隊なんて初戦トヨタだな
高級さを求めるなら断然ノリス
526名無しバサー:2005/11/21(月) 14:44:51
スキーターもレンジャーもウンコ。チャンピョンはチンカス。アストロ?は〜?
バスボじゃない。
527名無しバサー:2005/11/21(月) 17:14:04
ノリスって乗ってる人相当すくないので、情報も現物も見たことないけど、
どの辺が高級とか言われる所以なの?
海外サイトで見てるとあんまり変わりないような。
528名無しバサー:2005/11/21(月) 20:10:32
526は、どこがすきなの?
529名無しバサー:2005/11/21(月) 20:15:46
アストロ最強
530名無しバサー:2005/11/21(月) 22:34:21
トヨタマリングループのパートナー{子会社}はギャンだぞ
531名無しバサー:2005/11/21(月) 23:47:30
アストロはなぜ最強ですか?
532名無しバサー:2005/11/22(火) 00:09:50
>>531
釣られるな。
デッキ狭い糞ボート
負けず嫌いの所有者が言ってるだけ。アストロなんて乗ったら劣等感にさいなまれる。
533名無しバサー:2005/11/22(火) 01:51:00
ナニが一番いいのかな?でも、俺12フィートのアルミのVで何年も釣りしてきたから何乗っても広くて快適に思えそう!
534名無しバサー:2005/11/22(火) 03:21:48
レンジャー。まちがいない
535名無しバサー:2005/11/22(火) 03:34:37
アストロがいい
波木ものってたし
536名無しバサー:2005/11/22(火) 09:58:32
アベンジャーが一番
537名無しバサー:2005/11/22(火) 12:04:24
阿部んじゃーってなに?
538名無しバサー:2005/11/22(火) 12:05:40
>>533
ノリスクラフト最高
539名無しバサー:2005/11/22(火) 17:19:33
なんでもいいよ、それぞれ長所短所あるし
使うフィールドと予算は??
540名無しバサー:2005/11/22(火) 17:21:02
今時バスボート イラネ
541名無しバサー:2005/11/22(火) 17:28:17
18フィート150馬力だよ!500万くらいかな。
542名無しバサー:2005/11/22(火) 17:29:16
もうちょっと出せる
543名無しバサー:2005/11/22(火) 22:35:45
ノリスなんぞ、未だに手で張子のオスマスター木型だぞ。
544名無しバサー:2005/11/23(水) 00:09:26
ほくそうに300馬力のスキーターが置いてあるがどうなんだ?
やっぱ200とは別の次元ななんだろうか?
545名無しバサー:2005/11/23(水) 00:34:29
ヤマハの300でしょ
マークのプロマックスの方が上だろ
546名無しバサー:2005/11/23(水) 01:07:03
バスキャットとか形が好きなんだけどね
今は日本に入って来てんのかな。。。
547名無しバサー:2005/11/23(水) 03:15:39
入ってますよ
以前程は人気がなく感じられますが、イイですよね
北浦でよく見かけましたよ
548名無しバサー:2005/11/23(水) 12:17:10
プロマックスなんてイラネ、壊れてばっかりやないか
549名無しバサー:2005/11/23(水) 14:54:25
300馬力をドライブした事ある香具師はいないのか?
550名無しバサー:2005/11/23(水) 18:56:07
300付けても、ボートがデカイと あまりかわらないよ
551名無しバサー:2005/11/23(水) 18:59:34
それぞれのボートの走りの特徴がわかる方いますか???
552名無しバサー:2005/11/23(水) 22:39:35
300psクソトルクなだけで早くない
まあ重くてデカイ船を人並みに走らす道具かな
553名無しバサー:2005/11/24(木) 00:30:40
そのとうりだ
300ZXをまともに走らすのに付いてる程度だ

プロマックスは、やはり壊れやすいのか
凄い音してるもんな
150のプロもそうなのかな?
554名無しバサー:2005/11/24(木) 02:37:41
霞蚊さんへ
バスボの おすすめのメンテナンスや 何かアドバイスをおしえてください

お願いします
555名無しバサー:2005/11/24(木) 02:41:05
300Xは故障多いなー、オーナーは納得して乗ってるフシがあるけど俺には維持できそうにない。
トルクと音はいいと思うけど。
556名無しバサー:2005/11/24(木) 03:35:35
すいません。初歩的な質問なんですが
YAMAHAのキルスイッチって、例えば操船者が落水したりして
仮に意識不明で自力で船に戻れなくなった時とか、
船に残った同船者が助けにいくとするじゃないですか。それで
エレキバッテリー残量が足らなくて、あっという間に流されて
落水者とずいぶん離れてしまった際にエンジン始動できないよね?
マークだとキルスイッチ外れても無しでも始動できるけど、
ちなみにエビンルードとかもどうなっているのか教えて下さい。
落水するようなトロい香具師はYAMAHAには乗るな!とかいうレスは、
承知ですが...裏技でもあったら伝授ご指導願います。m(__)m
なんにも知らない同船者はエンジン始動できずにカブる、サイナラ
っていうパターンもあらかじめレス例文としても記載しておきます。
では、どうぞ!

557名無しバサー:2005/11/24(木) 04:19:24
年式にもよるかもしれないけど、俺のはマークと一緒だよ
でも同船者がスイッチを理解してないと同じだよね
558名無しバサー:2005/11/24(木) 04:43:19
最近の新しいのは、マークと同じようなピン上げ下げなんですか?
559名無しバサー:2005/11/24(木) 07:06:49
霞蚊しったか。
560名無しバサー:2005/11/24(木) 11:10:08
僕のグラスストリーム買って下さい。
エンジンはスズキの40馬力。
船体、エンジン共に15年物。
エレキ、魚探等は有りません。
船体+エンジン+ボートカバー+トレーラーで10万円でお願いします。
書類は無いです。
561霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/24(木) 22:43:08
>>554さん
何か具体的なテーマをいただいた方が書きやすいんですけど・・・w、
本スレで話題にならなかったことで言うと、
最近、後輩が中古ボートを買うというので、一緒に見に行く機会が数度有ったのですが、
エンジン周辺のグリスが切れているものが多いように感じました。
トリム&チルトやステアリングアームのシャフト部等にグリスニップルが有るので、
半年毎ぐらいで耐水グリスを入れてあげましょうということとか、

各所のボルト、特にトランサムやジャックプレート周辺のボルトの緩みのチェックや
増し締めも偶にやっておきましょうということですかね。
そういえば数年前のJBプロ戦で、走行中にジャックプレートのボルトが外れて、
エンジンを脱落させてしまった人がいましたね。
562霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/24(木) 22:54:01
>>556さん
以前ランヤードのプラスチックの留具が割れてしまい、エンジンを始動出来なく
なったことが有りますが、その時はお弁当の割り箸をカッターで削って留め具を作り
難を逃れました。

今は予備という意味合いも含めて、同船者用の救命胴衣にもランヤードを付けてます。
563名無しバサー:2005/11/25(金) 00:32:01
グラスストリームかぁ
懐かしいな
564名無しバサー:2005/11/25(金) 02:07:15
裏技、非常に参考になるます。サンクス!
565名無しバサー:2005/11/25(金) 04:51:56
霞蚊さん
いつも具体的にありがとうございます
566ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/25(金) 05:47:33
>霞蚊さん
そのエンジン脱落させたボートはどうなったかお聞きになりましたか?
いつも心配なんですよね。
走ってる最中にエンジン取れたらどないしよ・・・って
567名無しバサー:2005/11/25(金) 06:42:45
300Xが逆さまになったのは聞いたことがありますけど、それかな???
若手の某プロかな??
568名無しバサー:2005/11/25(金) 09:08:00
エンジン落ちたのバレッ○じゃ無いの?
569名無しバサー:2005/11/25(金) 17:21:29
トレーラー車検いくらぐらいかかりますか?
570名無しバサー:2005/11/25(金) 19:09:04
569
1万5千円
重量税、自賠責は別・・・
571霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/25(金) 21:59:29
エンジン脱落の写真が有りました。
ttp://www.jbnbc.jp/special/2002/topmasters4/6.php

>>ぢぇねさん
エンジンはケーブル類でトランサムにぶら下がった状態だったので、
近くのマリーナのクレーンで吊り上げて、バラシて水除去して再生
されたそうな・・・
572名無しバサー:2005/11/26(土) 00:05:01
無残ま姿だね
大損害だ
573名無しバサー:2005/11/26(土) 00:09:42
エンジンとれるのかぁ。
俺のエンジンもぐらぐらだぁ。
バックギア入れると妙にエンジンが前に動く
574ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/26(土) 05:05:06
うへー
ワシのんも取れる日が来るんやろか・・・
575名無しバサー:2005/11/26(土) 09:46:56
アメリカの掲示板を読んでると全開走行中にロアユニットを障害物にヒットさせて、ロアユニットを破損、トランサムブラケットが割れてエンジンを水中に落とす、エンジンがトランサムを乗り超えてボート内に飛び込んだりするそうだ。
576名無しバサー:2005/11/26(土) 10:06:47
飛ばすことの代償は高くつくってこった
577名無しバサー:2005/11/26(土) 16:54:24
知人のサウザーも池原で流木ヒットでトランサムわれたよ
578ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/26(土) 16:55:51
>>577
スンマセン
被害状況を詳しく聞いてもらえませんか?
どんな具合にトランサムが割れたなど・・・
579名無しバサー:2005/11/26(土) 17:31:52
あのキャットに300Xは無理があったんじゃないの
580名無しバサー:2005/11/26(土) 19:50:40
ジャックプレートを一番上まであげた状態で走行していると、
エンジンがオーバーヒートすることってありますか?
581名無しバサー:2005/11/26(土) 20:58:54
ない
582名無しバサー:2005/11/26(土) 21:14:47
何の為の水圧計が付いているのか考えたら?
583名無しバサー:2005/11/26(土) 22:06:01
水圧計ないボートでもエンジンから水が出てれば、問題ないんじゃん
584名無しバサー:2005/11/26(土) 23:07:29
霞蚊さんは、ボートをお持ちなんですか?
差し支えなければ、教えてください

バスボのエレキも2年くらいで点検にだした方がイイんですかね?
585名無しバサー:2005/11/27(日) 01:58:42
昔、利根川でロアケース破損(大破)
北浦でハルに鉄柱突き刺し経験しました
おかげでかなり利根水系はトラウマです
586名無しバサー:2005/11/27(日) 02:18:05
北浦は山田ワンドでですか???
587名無しバサー:2005/11/27(日) 02:59:07
>>585
ハルの修理代いくらだった?
588名無しバサー:2005/11/27(日) 04:02:58
北浦の山田の鉄骨は今○プロもぶつけたんだよね
589名無しバサー:2005/11/27(日) 05:23:54
だね
590名無しバサー:2005/11/27(日) 06:33:06
なぜアメリカ産まれのバスボートは右ハンドルなの?
591名無しバサー:2005/11/27(日) 08:34:02
プロペラの回転のトルクのバランスとるため
右が多いのです
592名無しバサー:2005/11/27(日) 21:12:14
へー
593名無しバサー:2005/11/27(日) 21:16:08
琵琶湖の2ST規制、お前らどうすんの???
594フージー:2005/11/27(日) 21:19:04
へー
595名無しバサー:2005/11/27(日) 23:18:13
シカトする
596霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/27(日) 23:38:50
>>580さん
エンジンの高さ調整は>>497で書いたように、冷却水圧力がメーカーの規定値以上有る
範囲内で調整するのが前提です。
というのは、エンジン位置を高くしていくと、冷却水取入孔の位置も高くなりますので、
それに伴って冷却水圧力が低下していきます。
冷却水圧力の低下は冷却水量の低下を意味しますので、その結果オーバーヒートや焼付等の
トラブルを引き起こす可能性が有ります。
ですので、ジャックプレートの高さ調整には、冷却水圧系は必須だと私は考えています。
また正確な速度を確認する為に、GPSも有った方が良いです。
597霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/28(月) 00:24:31
>>584さん
スキータ+V-maxEFIに乗ってます。
あと遠征用にクイントレックス+SeaPro15も持ってます。

エレキの点検時期は、使用頻度やどの程度酷使しているかにもよると考えられますが、
「エレキの修理屋さん」がこのスレにも偶に来られていたはずなんですが、
プロのお考えはどんなもんなんでしょう?
因みに、私は毎年シーズンオフの間にオーバーホールをしていますが、
何でも出来る限りは自分でやる主義ですので、お店等に出したことは有りません。
598霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/28(月) 00:48:27
>>585さん、586さん、588さん
北浦の山田の鉄骨って、水面下ぎりぎりのところにH型の鉄柱が有るというやつですよね?
私は明確な位置を知らないのですが、山田ワンドのどの辺りに有るのかを出来れば
教えていただけないでしょうか?お願いします。

北利根川の大割水門の10mぐらい上流で岸から7mぐらいのところにも同様の水没鉄柱
が有りますね。以前アルミ艇が激突してハルが破れて沈没したことが有るそうな。
599名無しバサー:2005/11/28(月) 01:18:17
アストロがイイ
600名無しバサー:2005/11/28(月) 01:29:10
山田ワンドの北側で、確か入り口の方だと思ったよ
近ずきたくなるような杭やストラクチャーの近くだよ

曖昧なきおくだけどね
大割の鉄柱は注意して確認してみますが水面ギリギリですか?

利根川の水中堤防の位置は確認できないんですかね??
恐くて上流に行けませんよ
601585:2005/11/28(月) 01:35:01
古い(といっても10年以内)話なんで記憶が曖昧ですが
山田じゃ無くて山田の対岸側の生簀の近辺だったような
しかも増水時だったんで普段は見えてる奴に激突でした
修理は結構な額でした
利根川は今ほどはやってなくてバスボがほとんど
いない時期に水中堤防って奴に激突です
これまた修理は結構な額でした
あのころはバスも馬鹿みたいに釣れてたな〜(遠い目)
602名無しバサー:2005/11/28(月) 02:07:13
対岸の江川の辺りにもありますね
山田のは別です
603名無しバサー:2005/11/28(月) 06:19:57
北浦の冬の定番ポイントは??????
604名無しバサー:2005/11/28(月) 07:21:11
漁礁
605名無しバサー:2005/11/28(月) 09:58:17
潮来マリーナ内
606名無しバサー:2005/11/28(月) 12:09:34
質問です。
レンジャーのバスボで海水対応の見つけたんですが、一般のバスボと
何が違うんでしょうか?
画像ではエレキがソルト対応になってるくらいしかわかりませんでした。
607名無しバサー:2005/11/28(月) 17:23:12
>>606
喫水が高い。釣りしにくい。しかもハルの構造上遅い。
608名無しバサー:2005/11/28(月) 21:34:10
トレーラーのタイヤ交換どうやってやるの????
609名無しバサー:2005/11/28(月) 21:57:46
タイヤ屋さんで交換
610名無しバサー:2005/11/28(月) 22:25:26
>606

185,195intracoastalの事だったら、相当違う。
カーペットがないし、vx系のオプションが選べなかったはず。
亜鉛メッキトレーラーとか、トリムタブみたいな変わったオプションもあったはず。
値段も本国では安いらしいが。
611名無しバサー:2005/11/28(月) 22:26:57
>607

それはmultispecies 系の6シリーズの事でしょ。
612霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/11/28(月) 23:15:13
>>600さん
有難うございます。

大割水門の水没鉄柱は、平水位だとギリギリ見えるぐらいの深さです。
次回行った時に、漁師さんのようにマーカブイ代わりのペットボトルを浮かべておきます。
613名無しバサー:2005/11/28(月) 23:58:43
霞蚊さん

大割の件 楽しみにしてます

北浦の鉄柱も今度に行った時に確認して詳しく書きますよ
614名無しバサー:2005/11/29(火) 03:43:20
利根の危険箇所は?
615名無しバサー:2005/11/29(火) 05:04:04
霞蚊←ええ香具師
616名無しバサー:2005/11/29(火) 09:17:34
黙れ
617名無しバサー:2005/11/29(火) 09:38:49
>610
ありがとうございます。
カーペット無しとは考えもしませんでした。
618名無しバサー:2005/11/29(火) 11:23:27
琵琶湖にも霞のような危険箇所が存在しますか?
619名無しバサー:2005/11/29(火) 14:24:57
沖ノ島対岸長命寺側にシャローロック有り。
この水位ならそろそろ顔を出すかも。
620名無しバサー:2005/11/29(火) 15:02:03
目印の様な物は何も無いのですか?
621名無しバサー:2005/11/29(火) 15:05:29
なし。
今年ヒットしかかった
エリの外側を通るべし
622ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/29(火) 15:06:34
今津
623名無しバサー:2005/11/29(火) 15:22:32
>619
猿ヶ崎の水中岬?
624名無しバサー:2005/11/29(火) 15:43:43
>621
ありがとうございます
そこはポイントになっているんですか?

>622
今津はどの辺りにどのような危険箇所があるのですか?

625ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/29(火) 16:06:58
岸から離れてても激浅い箇所がいくつもあります
626名無しバサー:2005/11/29(火) 16:49:27
それって木津ワンド沖の事では?
627名無しバサー:2005/11/29(火) 17:54:29
ごめん今津って書いてたな
木津の間違いです
628名無しバサー:2005/11/29(火) 17:57:35
大宮川や真野川のシャローでたまに座礁する船がいるね。
629名無しバサー:2005/11/29(火) 18:05:27
天神川も怖いな
630名無しバサー:2005/11/29(火) 18:16:26
木津は浮き魚礁の沖に杭が2本ちょこっと頭出してるとこ。
あと尾上の方も結構遠浅なとこ多いよね。
631ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/11/29(火) 18:18:17
あれ?
名無しになってた
632名無しバサー:2005/11/29(火) 19:26:57
猿ヶ崎の水中岬
知っていてエリ近くを走れば問題ないんだが、ヒットしたら
岩で構成されているからダメージ大きいだろうな。
昔は長い竹が刺さっていてわかったんだが、今は非常にわかりにくい。
来シーズンにはアンカー付けたポリタンクぶち込んでおくわ。
633名無しバサー:2005/11/29(火) 20:00:58
>624
水中岬だから時期によってはポイントかもね。
2月のステイシーの釣りでは結構釣れるよ。
国民休暇村のワンド南出口から南下してエリまでの間だね。
634名無しバサー:2005/11/29(火) 23:47:53
赤の伊
635名無しバサー:2005/11/30(水) 02:18:00
馬場目川河口
636名無しバサー:2005/11/30(水) 05:13:30
S字クランク
637名無しバサー:2005/11/30(水) 05:14:11
踏み切りも危ないな
638名無しバサー:2005/11/30(水) 05:16:02
レンジャーは20ftにスズキの90HPがベストアルバムだな
639名無しバサー:2005/11/30(水) 05:24:49
来シーズンに剥けて俺のバスボもフロントにエレキ二機がけにしよと

モチロン ペダルも二台でイス無し仕様
GPSの代りにカーナビ漬ける予定
いいとも見ながらスピナベのニーリングするよ
640名無しバサー:2005/11/30(水) 07:06:25
このスレは仲良しクラブみたいでうざい
うれしの集まり
641名無しバサー:2005/11/30(水) 09:34:08
そんなに妬まなくていいよw
642名無しバサー:2005/11/30(水) 21:17:11
黙れ
643名無しバサー:2005/12/01(木) 02:11:13
hfff
644名無しバサー:2005/12/01(木) 07:00:05
牛久でスモールがつれたよ
645名無しバサー:2005/12/01(木) 07:03:40
「牛にひかれて善光寺参り」
646名無しバサー:2005/12/01(木) 07:04:14
アルミにジャックつけたいな
647名無しバサー:2005/12/01(木) 07:06:41
イーグルはどうなの????
648名無しバサー:2005/12/01(木) 07:08:46
誰か中古艇かいませんか?
コ○ズミ
649FB's:2005/12/01(木) 07:15:34
>>645 牛久沼でスモールマウスが釣れてしまい、
長野の田中康夫に文句を云いに行くという話。
650名無しバサー:2005/12/01(木) 15:09:09
エビンルードE−TEC225H.O.って
カタログに馬力表示がされていないけどいったい何馬力なんですかね?
250馬力より価格が高いし???


651名無しバサー:2005/12/01(木) 15:39:30
よく知らんけど225でないの?
652名無しバサー:2005/12/01(木) 15:43:16
ただのE-TECとE-TEC H.O.で値段違うでしょ。何が違うかわからんがw

653名無しバサー:2005/12/01(木) 18:27:05
♪猪木!ボンバルディエ♪ 猪木!ボンバルディエ♪
654名無しバサー:2005/12/01(木) 22:30:48
スズキの175馬力の広告レンジャーだね。どんな感じだろ?
乗った人いないの?
V6にべラード入荷だって
655名無しバサー:2005/12/02(金) 17:01:27
V7にもあるよ
656名無しバサー:2005/12/02(金) 18:53:33
スズキなんて乗ったことある奴少ねえんじゃねーの?
しかもバスボートに付いてるのに乗ってないと比較なんてできねーし興味もない。
自分で探して乗ってこいよ、175馬力なんて小さいのいらねーし
657名無しバサー:2005/12/03(土) 04:58:48
だな
658名無しバサー:2005/12/04(日) 00:02:37
バスボも固定資産税がかかるんですか?
659名無しバサー:2005/12/04(日) 06:28:25
速いバスボ買います。何がいちばんですか?
660名無しバサー:2005/12/04(日) 08:34:11
>>658
固定資産って何か分かってるか? ボク?
661けざわひがし ◆KEZAWAPtfg :2005/12/04(日) 08:42:29
660はとりあえず分かってないらしい・・・固定に拘らんでね・・・

固定資産税の対象となる資産
 土地、家屋及び償却資産が固定資産税の対象となります。
−償却資産とは−
会社や個人で工場や商店などを経営しておられる方が、その事業のために用いることができる機械・器具・備品等をいいます。その内容を例示しますと、
構築物(煙突、鉄塔、岸壁など)
機械及び装置(旋盤、ポンプ、動力配線設備など)
船舶
航空機
車両及び運搬具(貨車、客車、トロッコ、大型特殊自動車など)
工具、器具、備品(測定工具、切削工具、机、いす、ロッカーなど)
662名無しバサー:2005/12/04(日) 13:18:59
>659
速いのはやっぱりトライトンTR21やろ。
663名無しバサー:2005/12/04(日) 14:44:59
659>
アリソン
664名無しバサー:2005/12/04(日) 16:28:17
今朝アリソンのデカールを貼ったBMを三鷹で見たけどあれはいったい・・・
665ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/04(日) 16:41:28
XB−21欲しいー
666名無しバサー:2005/12/04(日) 19:24:18
TR-21は別に速くはないな、あれはそーゆー船じゃないし。
667名無しバサー:2005/12/04(日) 19:49:31
最高速を出すにはトリムは上げれるだけ上げた方が良いんですかね?
上げすぎは良くないのかな?
噴水のように水しぶきを高く上げてるのを見ると疑問に思いますが、どうなんでしょうか?
668名無しバサー:2005/12/04(日) 20:12:26
どうなんだろうな
669名無しバサー:2005/12/04(日) 22:29:24
厨房はまず自分で免許とってから試してみればいいよ。
670658:2005/12/04(日) 23:37:31
>>660
それがですね 市役所から固定資産税の申告の書類が来たんですよ。
その書類には>>661(ありがd)のようなことが書いてありました。
船舶とは 一般船舶、漁船、油槽船、モーターボート、貸しボート等 となってます。
今まで申告してないので税金払ってないのですが
申告してますか?
671霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/05(月) 00:26:10
>>667さん
何事も「過ぎたるは及ばざる・・・」ですよ。
マジでああしないと走らないのえあれば、エンジンのパワーが足りていないとか
セッティングが全く合っていないのではないかと考えられます。




672名無しバサー:2005/12/05(月) 06:43:23
>658
会社の経費で買ったの?
673名無しバサー:2005/12/05(月) 07:14:33
過ぎたるは猶及ばざるごとしが正解

猶がぬけてる
674霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/05(月) 08:24:45
>>673さん
ご指摘の通りですね、失礼しました。
675名無しバサー:2005/12/05(月) 09:35:57
>>658
法人なら償却資産の申告汁

ってこんなこともしらない658って バカボンボン?
676名無しバサー:2005/12/05(月) 13:30:21
冷え込みましたね
677名無しバサー:2005/12/05(月) 13:44:07
>>672>>675
会社役員してますけど自分で買ったボートです。
自宅に届いた書類なのですが該当しないようで・・・。


バカボンで申し訳ない^^;
678名無しバサー:2005/12/05(月) 13:58:40
うちの会社、福利厚生の名目でボート購入・・・
でも実際には社長専用w
でも求人広告にボート有りってw
679名無しバサー:2005/12/05(月) 14:16:39
税金なんてどうでもいいよ
俺は何も払ったことないよ
680名無しバサー:2005/12/05(月) 14:59:05
>>677
個人のものなら 
償却資産なんて関係ない
償却資産は買うときに払う税金だけ
固定資産税がかかるのは不動産だけだよ 

俺の船も会社で買いたい でも税務署がなぁ..
681名無しバサー:2005/12/05(月) 22:26:05
その事業のために用いる、、、、
漁師の船は資産だな、ちゅうことはプロのボートは資産か?
682名無しバサー:2005/12/05(月) 22:58:25
だから 固定資産と償却資産を一緒にするなって!
683名無しバサー:2005/12/05(月) 22:59:07
俺のゴムボートの固定資産税も払わなくっちゃね
684名無しバサー:2005/12/05(月) 23:21:38
車は毎年税金くるのに
車をより贅沢なボートに税金がこないなんて




税金かからなくてホントによかった(*^ヘ^*)
685名無しバサー:2005/12/05(月) 23:31:21
トライトンにのりたい
686名無しバサー:2005/12/06(火) 18:18:57
教えて君で申し訳無いのだが、アストロ15Bで60ビッグフットの方いませんか?
装着ペラのサイズ教えて欲しいんですが・・・
687名無しバサー:2005/12/07(水) 01:15:10
>>686
マーキュリーマリンに問い合わせてみたらどうだろう?
688名無しバサー:2005/12/07(水) 09:45:43
>>687
メールで問い合わせたんですが、ハッキリした回答が返って来なかったんですよ。
689名無しバサー:2005/12/07(水) 10:33:48
そりゃそうだ。ボートと一緒に売ってる訳じゃないからw

とりあえずマーク(本社)のホムペにあるプロプ・セレクターの各項目に
データを入力して用途を選択したらお勧めのペラを算出してくれるぞ。
でも俺の場合、最適のピッチより1,2ピッチ大きなピッチを算出したwww

今付いているペラの最高回転、最高速度、ホールショット特性から
絞り込むのが一番確実。
690名無しバサー:2005/12/08(木) 13:13:47
そんな
691名無しバサー:2005/12/08(木) 13:56:58
車に減衰力調整式ショックつけてるシトいますか?
牽引時どう調整してますか?
692名無しバサー:2005/12/08(木) 14:01:38
グラスストリームはスクラップ処理しました。8マンもとられたよ・・・涙
693名無しバサー:2005/12/08(木) 20:22:03
貰いにいったのに
694名無しバサー:2005/12/08(木) 21:55:20
マーリキューマリン
695名無しバサー:2005/12/08(木) 22:58:01
ホークってどんな感じのボートなんですか?
オーナーさんがいたら走破性や静止安定性などのインプレと
メリット,デメリットについて教えてください。
696名無しバサー:2005/12/09(金) 01:09:55
>695
糞ボートやわ。ハイドラの方が100倍マシ。
697名無しバサー:2005/12/09(金) 11:29:25
>>696
お前の船はフロートボートのくせに
698ホーク海苔:2005/12/09(金) 11:43:38
ホークの設計者は過去にコブラも設計しているので走破性、静止安定性は
コブラと良く似ています。ハルのデザインなんかはほぼ同じです。

走破性はチャンピオンより劣るがその分静止安定性は良いと思います。

メリット、デメリットは特にありません。強いて言うなら細かい作りが
レンジャー等と比べるとショボイです。まあこれが平均的なのかもしれませんが。
699名無しバサー:2005/12/10(土) 12:26:13
ホーク海苔さんレス有難う御座います。
700名無しバサー:2005/12/10(土) 15:42:49
レンジャーに勝るものなし
701名無しバサー:2005/12/10(土) 15:44:05
レンジャーに負けるものなし
702名無しバサー:2005/12/11(日) 00:26:07
アストロがいい
703名無しバサー:2005/12/11(日) 00:28:54
いやいや スキーターがいい
704:2005/12/11(日) 00:50:33
レンジャー最高だよ
705名無しバサー:2005/12/11(日) 01:03:29
アストロってあんた、ダイハツか三菱だよ。

トライトン、レンジャー、スキーターあたりが無難だよ。
706名無しバサー:2005/12/11(日) 03:38:29
質問?アルミとバスボートの違い?
707名無しバサー:2005/12/11(日) 08:47:55
レンジャ‐ダルくね!
708名無しバサー:2005/12/11(日) 11:04:41
>>702
アストロ15Bのシトですか?

アストロ15B≦アルミ14f
709名無しバサー:2005/12/11(日) 11:16:21
予算100万じゃ、バスボは厳しいですか?
710名無しバサー:2005/12/11(日) 12:25:15
スキーターってカッコイイですね。
大人になったら買う予定です
711名無しバサー:2005/12/11(日) 14:14:00
>>708
702では無いが昔(11年前)15B乗ってた
その頃は15BでもFRPのバスボートって事でカコイイと思ってたが、今は恥ずかしくて乗れない。
よって
アストロ15B≦アルミ14f では無く
アストロ15B<アルミ14f だと思う。

今はジャベリン乗ってる
712名無しバサー:2005/12/11(日) 15:54:43
アストロはイイよ
関東では人気だ
F20とかは速いよぉ
713名無しバサー:2005/12/11(日) 16:53:17
かつての名艇だね
714名無しバサー:2005/12/12(月) 03:58:04
確かにアストロもいいよ
けしてダイハツじゃないい

デッキも広いし、安定もよかったよ
715名無しバサー:2005/12/12(月) 05:14:31
B級バスボ劣伝?
716名無しバサー:2005/12/12(月) 06:52:12
アストロがいいと思う人はレンジャー、トライトン、スキーター
を持ったことがないんだろうな。
717名無しバサー:2005/12/12(月) 07:31:53
レンジャのコンチにのってるけどツレのと大して変わらないよ
718名無しバサー:2005/12/12(月) 09:52:51
716が言ってる事が真理
ヌキーターは1ランク落ちると思うが・・・

>>717
俺は、連れのレンコマネチと自分のチャンプ見比べると
差があると思うけど
719名無しバサー:2005/12/12(月) 11:58:36
おれ今レンコマだけどダルくて乗り換え検討中!
レンは名前と作りだけだから辞めとけ!
720名無しバサー:2005/12/12(月) 12:09:00
人気があるのは?
721名無しバサー:2005/12/12(月) 16:29:09
教えて君デス。

ちゃんぽんの左側ガンネル付近を、ボートドックぶつけてしまい
フロントデッキが、ボロボロになってしまいました。
ハルは、ゲルコートにクラックが入ってる程度です。

どなたか印旛、霞近郊でFRP修理の安くてうまいとこ
在ったら、教えてクラハイ。
722名無しバサー:2005/12/12(月) 22:56:31
>>720
人気がないのはちゃんぽん
723名無しバサー:2005/12/12(月) 23:18:10
今、話題の違法マリーナは霞水系にもあるのかな?
スロープの無許可は何件かありそうだけどね

知ってるかた情報求む
724名無しバサー:2005/12/12(月) 23:19:53
マリーナじゃなく無許可係留だったら
全国に幾らでもあるだろうな。
725名無しバサー:2005/12/12(月) 23:21:34
ボート買う以上に駐艇場所にも最大限の注意を払いましょう!
でないのエライめに、、、、、、、
726名無しバサー:2005/12/12(月) 23:24:02
勝手に占有権が付いた有料係留場所なら
沢山ありそうだ。

>>725
だね。
駐艇地を探すのは大変だ。
727名無しバサー:2005/12/13(火) 00:12:42
琵琶湖の違法マリーナってどこ?
気になる
728霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/13(火) 01:42:37
>>723さん
茨城県の県会議員に聞いた話ですが、
常陸利根川の下流域の某マリーナが、農業用地を無許可で駐艇場にしていたので
茨城県から元に戻すように勧告を受けたらしいです。
同様に北浦の中流域の某マリーナは、スロープの撤去勧告を受けたらしいです。
729名無しバサー:2005/12/13(火) 01:52:43
常陸の方はスロープもよくあるドックですからね
あんなので下ろして商売してて、許可なんかは取ってるのかな?

北浦は戦時中の物と聞いてましたけど、いつごろの話ですか?
730霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/13(火) 01:56:58
>>729さん
北浦のは、潮来ではなくてもう少し上流の方です。
731名無しバサー:2005/12/13(火) 02:02:07
あぁ 八○ワンドにあるやつですか?
存在自体、忘れてましたよ。鉄骨のスロープですね

732名無しバサー:2005/12/13(火) 02:03:35
日立のはいつ頃の話ですか?
733名無しバサー:2005/12/13(火) 02:08:48
横戸根の何件かは大丈夫かな?
734名無しバサー:2005/12/13(火) 04:03:35
あやしいのは一軒あるよ
735名無しバサー:2005/12/13(火) 07:52:56
>>722
琵琶湖ではちゃんぽん人気あるよ。
荒れた時の、他メーカーとの走破性差で。
アストロ・スキーター等の薄い船は大変な事になってるw

ほかスレで読んだが、琵琶湖のマリーナほぼ違法らしい。
大丈夫なトコとして名前が出てたのは今の所リブレだけだった
って事は霞水系でも同じような事なんじゃ・・・


バスボの値段また下がりそうだね。
736名無しバサー:2005/12/13(火) 08:16:49

どのスレ?
737名無しバサー:2005/12/13(火) 08:49:46
738名無しバサー:2005/12/13(火) 13:03:11
サウザーはどうよ
739ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/13(火) 13:12:49
サウザー乗ってますよ
740名無しバサー:2005/12/13(火) 14:00:43
値段高いですよね。いくらで買いましたか?
741ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/13(火) 14:55:28
エレキや備品関係すべて揃ってたので4st30積んでも180マソ以下でしたよ
742名無しバサー:2005/12/13(火) 18:55:41
ボート保険って最低いくらぐらいかかりますか?
743名無しバサー:2005/12/13(火) 20:07:38
中古で予算150万でレンジャーが欲しいのですがどの辺りなら買えますか?
744名無しバサー:2005/12/13(火) 20:33:08
>>742
内容によるので保険屋で聞くべし

>>743
R70・72 個人売買ならR71・73 もちょっと出せば46シリーズ買えるかも
745名無しバサー:2005/12/13(火) 20:43:49
ハイドラ最高。レンジャー糞。タダでもらうなら、レンジャー。
レンジャー最高
746名無しバサー:2005/12/13(火) 21:23:40
Rの392や393が欲しいのだが、どっかにお安くありませんか?
747名無しバサー:2005/12/13(火) 21:39:17
>>746
そんな型番のRあるんだ?
何フィート?
748名無しバサー:2005/12/13(火) 21:44:25
746貧乏くさいなー。コマンチいっとけ糞め。
749名無しバサー:2005/12/13(火) 22:11:55
俺はR81が欲しい、現在貯金に奮闘中だ。
750名無しバサー:2005/12/13(火) 22:53:12
Z comancheどう?
デザインがいいから
買おうと思ってるけど・・・
751名無しバサー:2005/12/13(火) 22:57:45
最近のレンジャーって曲線多用でいやだな
752名無しバサー:2005/12/13(火) 23:06:57
構造的には曲面構成のが強いのだが・・・・。
3Dモデリング、NCマスター型のメリットなんだから良しとしてるよ。
ノリスなんかの直線だらけの原型みると、萎える。
753名無しバサー:2005/12/13(火) 23:07:04
中古で予算99万で欲しいのですが買えますか?
754名無しバサー:2005/12/13(火) 23:08:56
琵琶湖に浮いてるよ。違法なんで撤去してくれると助かります。
755名無しバサー:2005/12/15(木) 00:06:02
この時期、中古艇はかなりあるよ
100以下もある
関西?なら少し待ったほうがイイな
関東なら霞系にあるね
V○ってトコは危険だよ
756名無しバサー:2005/12/15(木) 00:14:35
750嘘をつくなドあほが。Zコマンチは100年早いわ。俺のハイドラ300マンで買え。
757名無しバサー:2005/12/15(木) 02:08:56
前のコマンチの方がカッコイイなぁ
758名無しバサー:2005/12/15(木) 07:41:06
755
危険と言いますと?
優良店も教えて!
759名無しバサー:2005/12/15(木) 23:00:29
またV○をねたんでる零細企業が愚痴ってるね。
760名無しバサー:2005/12/15(木) 23:27:55
>>756
ハイドラ300円なら買う                       かもしれん
761名無しバサー:2005/12/15(木) 23:31:24
今買う人は考え直してください。
滅び行くバスつりを一人で続けて行くしかなくなりますよ。
カワイソス
762名無しバサー:2005/12/15(木) 23:53:47
760 300円かー。 
考えさせて。エビンの175馬力やぞ。HE5700,2つついてるし。
間とって150万はどない?
763名無しバサー:2005/12/16(金) 00:05:55
バスボートを買ったのにアルミにかえる人はなぜ?
764名無しバサー:2005/12/16(金) 00:15:25
>>763
維持できないから
765名無しバサー:2005/12/16(金) 00:20:32
シャローができない。
維持費がかかる。
野池、川、リザーバーにいきたい。
766名無しバサー:2005/12/16(金) 00:34:24
>>762
ハイドラ150円なら買う                       かもしれん
                    
767名無しバサー:2005/12/16(金) 00:40:54
んー150円かー。どーしよかな。名変そっちでしてくれたら、350万でいいで。
ライブウェル潰れてるけど。
768名無しバサー:2005/12/16(金) 04:22:10
ハドラカスボ
769名無しバサー:2005/12/16(金) 10:21:06
>>763
アルミを買った人間は逆に大場所に行きたくなり、バスボ購入を
真剣に検討するもんだ。


維持費がなぁ。。。
770名無しバサー:2005/12/16(金) 13:48:53
俺はここ10数年で
レンタル→バスボート13F→18F→20Fときて
ジョン→フローター→ゴムボ→レンタル→アルミV12
という不思議な経緯を辿ってるが
その時々の一緒に行くメンバーやメインエリアの変化と
釣りへの情熱と自由になる金の3点のバランスやな
771名無しバサー:2005/12/16(金) 14:51:08
バスボートでも50cmシャローに入ってますが。
772名無しバサー:2005/12/16(金) 15:35:13
水上バイクなどの従来型2サイクルエンジンは06年4月から使用禁止(既存艇は08年3月まで適用猶予)としているが、
今年4月現在で約8割が従来型エンジンのままになっている。
県は「水質への影響の程度から、直接の罰則導入は困難」と判断。
ルールの形がい化を防ぐため優良マリーナと協定を結び、マリーナ管理下で転換促進計画を守るなど条件を満たすプレジャーボートを個別に認定して、さらに3年間の猶予期間を設けるとしている。
 実効性への疑問などが指摘されているが、自然環境保全課は「行政として踏み込めるぎりぎりの範囲。ステッカーなどでマナーを守ってくれる利用者をはっきりさせ、悪質な利用者を少数派に追い込んで監視を強めたい」

持ち込みのアルミとかはどうするの?
どのように取り締まるの?
773名無しバサー:2005/12/17(土) 00:49:17
ハイドラにはオーラがない
774黄Ranger ◆TbjlUtTwCg :2005/12/17(土) 04:56:17
>773

じゃあオーラってなんだよ。
そのオーラが出てるバスボートってなんだよ。
775名無しバサー:2005/12/17(土) 07:03:35
当然、はいどはダサイだろ
全てちゃちーよ
古臭い、関西っぽい
776名無しバサー:2005/12/17(土) 09:48:20
ハイドラなんて恥ずかし過ぎて所有出来ない。
煽りでなくてマジで
アストロの方がまだカッコイイ。
777名無しバサー:2005/12/17(土) 10:39:57
どうせ業者同士の妬み合いだろ。

レンジャー・チャンポン・トライトン  高級車
スキーター・ストラトス・ハイドラ   大衆車
アストロ・チャージャー・ナイトロ   軽自動車

だなw
778名無しバサー:2005/12/17(土) 10:50:40
イーグルでも乗ってろ
779代行者 ◆DUZMkMlAIU :2005/12/17(土) 11:01:25
柳のフィッシャーはどこにあてはまりますか?
780名無しバサー:2005/12/17(土) 11:07:11
脳内バスボーターがボクチンのバスボート自慢するスレはココでつか?
781名無しバサー:2005/12/17(土) 11:12:54
>>780
バスボ買えない貧乏人の妄想スレだよ。
782名無しバサー:2005/12/17(土) 15:01:32
俺はこんな感じだと思うな

高級  レンジャー・トライトン・ギャン・アリソン
上大衆 スキーター・チャンポン・ストラトス・バイパー・バスキャ
下大衆 アストロ・プロクラ・ニトロ・ブレット
軽   チャージャー・ハイドラ

細かく分けるとアリソンなんかは高級スポーツとかになりそうだが省く

そんな俺はチャンポン海苔
783名無しバサー:2005/12/17(土) 15:50:01
一概には言えないかと。
例えば、チャンポンでもエリートだと更に良いし、ハイドもLSならまずまず。
トライトンも19より上は良いな。
ニトロは塗装がショボイ。
784名無しバサー:2005/12/17(土) 17:11:43
ストラトス乗りの人、いますか?現行型のね
以前Pで19ftが出てたの見て
ちょっと良さげかな〜、と思ったんだけど
走りや釣りのしやすさはどうなんでしょう?
ちょっとフロントデッキが狭いかなという気もしたので
その辺使っていての感想も教えて下さいな
785名無しバサー:2005/12/17(土) 17:31:33
ニトロ→ナイトロ
786名無しバサー:2005/12/17(土) 20:44:15
ちゃんぽんよりスキーターは完全上だ
バスボの歴史はスキーターの歴史
787名無しバサー:2005/12/17(土) 20:52:57
ギャンは向こうじゃマイナーメーカー。
世界で一番数をさばいたヒムズに頭あがんない、今じゃギャンブラーコリアw
788名無しバサー:2005/12/18(日) 06:56:51
バスボの例えで高級車がレンジャ??
それぞれ一長一短だ

好みもあるし、各メーカー 20ftクラスはイイじゃんか

スキーターもSXはやだけどZXはイイよ
789名無しバサー:2005/12/18(日) 07:00:26
今度はエンジンメーカーについて語ってください

今はヤマハが有利かな?
10年前はマークがダントツだったと思う

オプティの音が好きだ
790名無しバサー:2005/12/18(日) 15:03:51
朝一のエンジン始動のコツってあります?
マークのキャブ150馬力ですが、チョークしてスロットルを半分空けてかけて何とかって感じです。
あと、アイドルの後にエンジンがかかりにくくなるのはしょうがないです?
791GTロマン:2005/12/18(日) 15:25:16
昔、車のエンジンとか軽く吹かしてから
エンジン停止してた頃を思い出した。

ハコスカとか、フェラーリのエンジン始動前に独特の儀式があって
癖をつかまないとオーナー以外始動できないみたいな...
792名無しバサー:2005/12/18(日) 21:10:27
俺の自転車も、掛かりが悪いんだよな
793名無しバサー:2005/12/18(日) 22:08:58
スキーターのZX300と250は長さが、ほんの少し違うだけで幅もほぼ同じなんですね
価格は随分違うけどねー

チャンピオンは細い印象があったけど、エリートシリーズはスキーターよりも1ビーンでかいなんて意外だな
CX系は狭いけどね
794名無しバサー:2005/12/18(日) 22:47:14
バス簿の維持って年間100マンあったらいける?
中亭良込みで。
795名無しバサー:2005/12/18(日) 23:03:06
楽勝だよ
乗り方や故障にもよるがね

俺のボートは5年無傷だ
796名無しバサー:2005/12/18(日) 23:09:21
俺も買う前は散々悩んだけど、あきらめられないから買った
買ってよかったと思ってるよ

金銭的には買ってしまえばなんとかなるよ
無駄を抑えるようにもなるしね

慣れるまでは苦労もあるけど、克服すれば楽しくなる
797名無しバサー:2005/12/18(日) 23:38:00
おまいらも初めてのランチングはビビッたろ?
798名無しバサー:2005/12/19(月) 00:13:55
かなり大変だったねー
なかなか桟橋に平行に付けれなかったよ

マリーナの軽を借りてたから、オモステで汗だく
順番待ちで後ろで待たれたりしてイヤだったな
今は混んでないだろうけどさ
お陰で うまくなったし、公道出ても問題なしだよ
799名無しバサー:2005/12/19(月) 00:17:51
コンクリのスロープならまだましで、桧原みたいな、遠浅な場所は一人では苦労する
上げるのは、もっと大変だ トレーラーが斜めになっててだめ
800名無しバサー:2005/12/19(月) 01:00:40
おいらのHPDI寒くなって急にかかりが悪くなってきた。
ちょっとあおってやるといいみたい。完全電子制御でホットケバいいのかと思っていたが
そうでもないみたい。

チャンポン20ftニ95インチビームノでぶっちガイルネ。20ftデモ300ps対応ノ。
前から後ろまで同じ幅だから相当広いだろうね。

でも22ftは後ろに比べて前が異様に細い設計だからフロントデッキは実質狭そう。
801名無しバサー:2005/12/19(月) 21:05:26
バスボートからアルミにステップダウンしちゃう人いますよね。
やっぱり維持費用?
802霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/19(月) 21:15:34
>>790さん
朝一の始動だけでなく、アイドリング後にも始動し難いというのであれば、
キャブレターのスロー系とチョーク系の点検整備をしてみた方がよろしいのでは
ないかと考えられます。

私のはV-maxのEFIですけど、一年中キーを捻るだけで始動します。
803名無しバサー:2005/12/19(月) 22:09:57
804名無しバサー:2005/12/19(月) 22:51:48
>801
自分の場合だけどマリーナにバスボート置いてるとそのうち
新鮮味がなくなってそのフィールドに飽きちゃうんだよね
で、ボートもヤレて来てるし買い替えと同時に違う湖のマリーナ
に置いても結局はまた飽きてやっぱいろんなとこにいけるアルミ
にしようって感じ
FRPを車検取って引っ張ってもいいんだけど車もでかいのにしなきゃ
いけないし置く場所もそうそうないし、引っ張るのに気を使うしで
結局はアルミに回帰した
FRPでも買っちゃえば維持は別に気になんなかったけど
でも大物が壊れたとか壊した時は涙でたけど
でかいバスボートも楽しいけどアルミも十分楽しいな
805名無しバサー:2005/12/20(火) 15:59:15
マイバッハ・・・・ギャンブラ 大きくても早い
フェラリー・・・・レンジャー Zは装備が最高
ベンツ・・・・・・トライトン 波きりは抜群
ジャガー・・・・・スキーター 老舗
 

806名無しバサー:2005/12/20(火) 17:35:13
バスボなんて海のボートからすれば全て軽自動車だよ
軽自動車で格付けかよw
807名無しバサー:2005/12/20(火) 22:36:13
>806

その軽自動車も持ってない奴。
808名無しバサー:2005/12/21(水) 00:31:14
豪華クルーザーは別として、他のシーボートは安いよ、ボケ
バスボは割高な乗り物だ
贅沢きわまりないな
809名無しバサー:2005/12/21(水) 00:58:28
スキーターの特徴はどんな感じなんでしょうか??
来年に20ftclassを購入予定なんです
810名無しバサー:2005/12/21(水) 01:13:55
>贅沢きわまりない
ガンバレ!
811名無しバサー:2005/12/21(水) 03:37:29
>809
フロントデッキが広い
横揺れが少ない
スタンヘビーでエレキはロングシャフトを選択しないとキャビる
ストレージが他の船に比べると浅め
乗り心地はレンジャ、チャンポンよりはやわらかい(SXはワカンネ)
波は切らないから荒れたら踏んで波頭を飛んでいけ


こんな感じ。
812名無しバサー:2005/12/21(水) 09:02:43
>>809
iシリーズカコイイね
813名無しバサー:2005/12/22(木) 03:20:08
スキタは走破性は、あまり良くないんですか。
814名無しバサー:2005/12/22(木) 03:22:59
レンジャなんかは、安定はあるけど、走破悪いな
しかも、バスボの中でも、かなり遅いよ
最高速も まるでダメ
815名無しバサー:2005/12/22(木) 07:34:02
>813
波切りがいい=走破性がいい、ではないよ。
チャンポンとスキーターでは走り方が違うんだから。
816名無しバサー:2005/12/22(木) 07:59:02
本当に走破性がいいのはアリソン。
817名無しバサー:2005/12/22(木) 13:14:55
エリシオンかエスティマで18ft牽引してるひといますか?
家庭の事情でこの2台しか候補ないっす。
818名無しバサー:2005/12/22(木) 15:10:35
耕運機で18ft牽引してます
819名無しバサー:2005/12/22(木) 15:33:03

ある意味最強ですね。うらやましい限りです。
820名無しバサー:2005/12/22(木) 20:34:07
エスティマ等モノコックボディーで牽引するとそのうちリヤハッチ閉まんなくなるぴょん。車の構造をよく考えてみなさいな。初めはいいけどそのうちゆがんでくるぴょん。
牽引目的で長く乗るならフレーム付きのRV車にしなさいな。すぐ車を買い換える余裕のある人ならべつだぴょん。
821霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/23(金) 03:13:19
>>809さん
スキータのホームページは既に見られているかもしれませんが、
ここのパフォーマンスビデオがスキータの良い面の特徴を良く現していると思います。
但し、個人的にはこのビデオのドライバはトリムを上げ杉だと思いますし、
チャインウォークなんか無い訳が無く、私のは偶にエグイ挙動を示しますが、
それをステアリングとトリムの操作で捌きながら走るのがスキータの醍醐味だと
考えています。
ttp://www.skeeterboats.com/html_pages/home.html

>>818さん
私も駐艇場のトラクタでランチングしていますが、小回りが効くしヒッチも一発で掛けられる
ので便利ですよね。
イセキのトラクタなのに青いのがちょっと不満ですが、
萌える漢の赤いトラクター♪っていうCFソングを口ずさみながらランチングしてますw。
822ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/23(金) 07:04:30
萌える漢
ワロス
823名無しバサー:2005/12/23(金) 08:19:19
>821さん、申し訳ないが、
スキーターが良いと言っている人は本物のバスボートに乗ったことがない
と思わざるを得ない・・・
824名無しバサー:2005/12/23(金) 10:02:42
本物のバスボートって何だ?
船なんてどれも一長一短でどの部分を重要視するのか人それぞれだろ?
ちなみに俺はストラトスやトライトンの旋回性が好きなのにスキーター乗ってます。
825名無しバサー:2005/12/23(金) 15:56:07
>823

君の言う本物ってなんだね?
826名無しバサー:2005/12/23(金) 18:58:12
痛そうなやつだから自分の乗ってる船が本物だと思ってんじゃね?w
どれもバスボートとして向こうで売ってるんだから本物も偽物もないっつーの。
827名無しバサー:2005/12/24(土) 03:50:11
多分、勘違い系中古ギャンブラー海苔か、バルサの腐ったブレット海苔のいずれかに多いタイプだな。
828名無しバサー:2005/12/24(土) 03:52:27
823はバカだな
824の言うとうりだ
829名無しバサー:2005/12/24(土) 04:32:28
霞蚊さん
おすすめのサイトが見れません

830名無しバサー:2005/12/24(土) 06:52:45
知った霞蚊
831名無しバサー:2005/12/24(土) 07:40:31
>>817
グランビア(だったかな?)がたしかフレーム構造でバスボオケと聞いた事があり。
820さんが言ってる事が正解。

> イセキのトラクタなのに青いのがちょっと不満
warata
以前にチャンポン乗ってましたが、連れのスキーターの海苔味が気にいってしまいました。
チラシの裏ですね、すみません・・・。
832名無しバサー:2005/12/24(土) 09:40:15
コンセプトや設計によって一長一短があるから何が本物で偽物なのかは論ずる事が難しいと思うけど…
自分が気に入ってればそれはそれで良いんじゃね?
833名無しバサー:2005/12/24(土) 10:51:49
>>805
バスボも外車も持ってない妄想親父に違いない。
例えること自体が、ナンセンス。
834名無しバサー:2005/12/24(土) 11:30:13
>>833
オレモワロタ
マイバッハがギャンなんて言っちゃってるよこの人
ほんとバスボのこと知らないんだな
835霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/24(土) 23:13:24
>>本スレの皆様
メリークリスマス!
マターリといきましょうw

>>829さん
ここからなら見れますかね? 左下のVIDEOSのところです。
ttp://www.skeeterboats.com/html_pages/engineering.html
836名無しバサー:2005/12/25(日) 04:20:59
霞蚊さん

見れました
ありがとうございます

チャインウォークってなんですか?

すみませんが、教えてください
837名無しバサー:2005/12/25(日) 11:59:40
バスボートを引ける日本車をすべてあげて!
838名無しバサー:2005/12/25(日) 13:30:29
最近このスレのレベル低くないですか?
川でしか乗らない初心者たちの集まりのように思えてしまう。
839顔崎太:2005/12/25(日) 13:33:55
利根川でスキ-タ-じゃ!
840名無しバサー:2005/12/25(日) 18:26:27
大海を知らず、という訳ですな
841ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/25(日) 18:27:21
チラーで当て舵するにはどうすればいいでつか?
842修理屋サソ:2005/12/25(日) 19:47:12
上腕二等金鍛えればオッケーちゃいますか?
843名無しバサー:2005/12/25(日) 23:58:33
れんじゃはダサ
844名無しバサー:2005/12/26(月) 00:54:07
レンジャ乗り釣りヘタ
845霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/26(月) 01:28:18
>>ぢぇねさん
括約筋を鍛えてくださいw
846名無しバサー:2005/12/26(月) 04:25:40
チャィンウォークってなんなんでしょ???
847ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/26(月) 05:48:15
修理屋サン、霞蚊さん
ありがとうございました
筋トレ頑張ってみます
霞蚊さんはアナル筋を鍛えてください
848霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/26(月) 23:30:10
>>836さん
>>846さん
高速走行中に艇体が左右に揺れる現象のことをチャインウォークと言います。
最近はローリングと言う方が一般的なんですかねぇ・・・?
849名無しバサー:2005/12/27(火) 05:30:33
ワシのスキタは高速でもチャインせんぞ
バランス悪いから起こるんだべ
850名無しバサー:2005/12/27(火) 06:08:12
俺のスキータは前後に跳ねてロデオ状態
851名無しバサー:2005/12/27(火) 06:48:57
>849 貴方のボートはアンダーパワーなんだよ
852名無しバサー:2005/12/27(火) 09:50:16
ZX250nに250HPだからアンダーでもないだろ
853名無しバサー:2005/12/27(火) 10:32:57
この手の情報はゲットするならやっぱ本場だよ。
英語だけど頑張って訳してくれたまえ。
http://www.kencook.net/Chinewalk.html
854名無しバサー:2005/12/27(火) 12:03:09
>849氏
参考までにどんなセッティングなのか教えていただけますでしょうか、お願いします。
私のZX250は100kmを超えたあたりからややチャインウォークし始めるのでご教授願います。
855名無しバサー:2005/12/27(火) 16:26:24
琵琶湖にはこんな奴らがいるんだな ダイアリーテラワロスw
http://www.geocities.jp/m1sa_bisu/diary.html
856霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/27(火) 21:13:17
>>849さん
是非セッティングを教えてください。
エンジン、ジャックプレートのセットバックとハイト、ペラのメーカのダイヤとピッチ、etcを
教えていただきたく。
857名無しバサー:2005/12/27(火) 22:19:03
100km超えた位でチャインがでるって、どの程度なのかな??
俺のも、殆ど気にならない位でないぞ
858名無しバサー:2005/12/27(火) 23:30:03
アスオロF20にのってるけど110kmくらいまでなら、たいしてロールはしないぞ
ジャックもペラも買った時のまんまだよ
霞蚊さんのは、そんなに、頻繁にグラグラするんですか?
859名無しバサー:2005/12/27(火) 23:45:29
単にトリム上げ杉だったりしてw
860名無しバサー:2005/12/28(水) 00:29:43
言えてるね

861名無しバサー:2005/12/28(水) 00:32:39
変にイジリすぎじゃねーかあ
862名無しバサー:2005/12/28(水) 00:48:55
アストロなんて滅多に見ねー船の話なんてどうでもいいから。
863名無しバサー:2005/12/28(水) 03:34:55
お前がどうでもいいからよ  カス
864名無しバサー:2005/12/28(水) 04:18:51
アストロ海苔が吠えております、カスってw
865名無しバサー:2005/12/28(水) 04:37:32
レンジャー以外はバスボでないw
866名無しバサー:2005/12/28(水) 06:51:29
このスレのレベルかなり落ちてしまったなぁ。
849はエンジンの位置が低すぎるだけ。
867名無しバサー:2005/12/28(水) 09:04:02
お前が高すぎるだけ
868名無しバサー:2005/12/28(水) 09:08:50
レンジャもいいけど、バスボの中でも一番、最高速出なくて遅いからねー
走破性も悪いし、荒れたら腰の痛くなる乗り物だ

865はアホ丸出しの、カメ好み
869名無しバサー:2005/12/28(水) 09:11:39
865はビビリで釣りもヘタだから超安定してないと投げれないのかな?
ははぁぁあああ
870名無しバサー:2005/12/28(水) 09:22:25
必要以上に安定してなくてもイイな
871名無しバサー:2005/12/28(水) 09:28:17
>868
Zコマンチは腰痛くならないよ
872名無しバサー:2005/12/28(水) 09:34:26
レンジャは風吹いても流されにくそう、実際乗ってる人はどう?
873名無しバサー:2005/12/28(水) 13:14:59
レンジャーに嫉妬してる香具師が多いなw
874名無しバサー:2005/12/28(水) 13:46:45
>>872
波には強いけど風吹いたら流されるよ。
875名無しバサー:2005/12/28(水) 18:38:18
日野レンジャーなら乗ってるよ
876名無しバサー:2005/12/28(水) 19:12:45
バスボートの上から落とすウンコの感覚はどうですか?
最高ですか?やはり
877名無しバサー:2005/12/28(水) 20:03:03
872
荒れたらほんまに腰が痛くなります
でもハルは固いと思います

私もレンジャですが、荒れているときは
遠くからでも、「あっ、レンジャがきた」と音でわかります
「バスーン」「ガスーン」って波を叩くあの音です
勇気を出して波の上をうまく飛んでいるときは
快適で「おぉぉいけるやん!」って大丈夫ですが
リズムを崩してしまうと「ドコッッ」てなって
根性がなくなります。
俺って下手ですか?皆なれへん?レンジャ乗りの皆さん。
ちなみに琵琶湖です。

878名無しバサー:2005/12/28(水) 23:57:38
492だけど、ガッツンガッツン来るから波を見て走るのが上手くなったよ<マジ
それでも避けきれない時は、右側の手すりみたいなのをグッと握って腰を浮かす。
おかげで右腕だけ太くなった。
879霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2005/12/29(木) 00:49:33
>>858さん
アストロは私も好きなボートです。
X2000は私も一度は乗ってみたいなあと思ってます。

私の個人所有のボートは、皆さんのボートほど大きくないのです。
このボートは自分なりに納得がいくセッティングが出来たと考えているのですが、
(勿論最高速付近ではチャインウォークが出ますが・・・)
もう1艇知人からセッティングやメンテナンスを任されている「大きいの」が有って、
それが130km/hぐらいからチャインウォークが出て最高速もスポイルしているように
感じていましたので、>>849さんの「高速でもチャインしない」というセッティングを
教えてもらいたかった訳です。
ペラを変えただけでも滑走姿勢や特性が大きく変化することも有るので、
ボートのセッティングって奥が深くて面白いんですけどね。
880名無しバサー:2005/12/29(木) 08:53:06
スキータで130kmも出るもんなんですか?
ただの高速ではなく、本当の最高速ならロールしますよ
881名無しバサー:2005/12/29(木) 16:43:07
ちょっと聞いたことないよねぇー、スキーターで130kmは…
プロマックスでも載せてるの?スキーター&マークなんてまず見ないけど
882名無しバサー:2005/12/29(木) 17:42:44
え? スキーターで130キロ? 本当ですか?
74マイルがいいとこだと思う。
883名無しバサー:2005/12/29(木) 17:45:14
Pro Max225載せていれば83マイルでます。
884名無しバサー:2005/12/29(木) 19:00:37
旧型のZX200にV-max225で120キロオーバーに達してるのも有るので、十分有りうるだろ。
885名無しバサー:2005/12/29(木) 19:06:51
ホクソーの300psも130キロオバーらしいよ
886名無しバサー:2005/12/29(木) 19:16:35
ウソだよ
スキタは速いボートではない
レンジャよりはワンランク上だけどな
887名無しバサー:2005/12/29(木) 19:41:16
いや 少しばかり遅かろうがレンジャーこそが最高のボートだ
888名無しバサー:2005/12/29(木) 20:11:37
なんか120とか130キロとかスゴイでつね。俺のボートなんか100キロも出ないや...
889名無しバサー:2005/12/29(木) 20:30:03
〉884
それってK-tuneのやつでしょ。
あれって本当のところはどうなんじゃろ?
890名無しバサー:2005/12/29(木) 21:47:28
1マイルって何キロですか??
891名無しバサー:2005/12/29(木) 23:12:28
たいしたことはないよ
自己万の世界
892名無しバサー:2005/12/29(木) 23:47:40
120でも130でもどうでもいいね、バイク以下アホか
893名無しバサー:2005/12/30(金) 00:39:42
違う乗り物で比較してる貴様がアホかと
894名無しバサー:2005/12/30(金) 00:54:51
おまいもナ
895名無しバサー:2005/12/30(金) 02:14:47
バイクヲタはスルー
896名無しバサー:2005/12/30(金) 09:36:09
素直に どうしたらそんなに速くなるんですか? と聞けばいいのにw
897名無しバサー:2005/12/30(金) 13:01:35
質問です。
ボートカバーの防水性が落ちてきたので買い替えを検討中です。
ATTWOODとか日本サプライとかいろいろなメーカーがありますが、
何処のメーカーのがよいのでしょうか?
898名無しバサー:2005/12/30(金) 18:16:11
全部だめだ
899名無しバサー:2005/12/30(金) 19:42:03
トレーラーのタイヤが古くなってきました
みなさんはどこで買ってますか?駐艇場?ボートショップ?
いくら位しますか?車用(ホワイトリボン)とかだとサイズは一緒ですがだめなのかな?
ご存じの方いますか?
900名無しバサー:2005/12/30(金) 20:52:41
>>897

3〜4年もてばいいんじゃない?どこの買っても一緒だよ
901名無しバサー:2005/12/30(金) 21:59:16
>899
トレーラーのタイヤですが、私の場合一度は国内メーカーものを購入
しましたが、磨耗が早かった感じがしました。
その後、Cabela’sにて専用タイヤを購入しました。
やっぱりトレーラー用の方がいいのかなぁ・・・
902名無しバサー:2005/12/30(金) 23:40:16
>>899
俺はタイヤ館で買ったよ。
特に問題はないよ。
903修理屋サソ:2005/12/31(土) 00:07:04
>>897さん
私も純正のカバーがダメダメで、カバーしてるのに雨や夜露でカーペットなどが
なぜか濡れ濡れになるもんで、カバーを作成してもらおうと色々調べました。

琵琶湖なんですが、よくマリーナなどで見る青とかの柔らかいヤツ、アレを
採寸して造ってもらおうと思ったんですがかなり高額、ボートサイズや素材で
違いますが7万〜かかるみたいなんで躊躇していた所、ATTWOODのものを奨められて
かなり安かったのでダメ元で購入した所かなり満足できてます。

防水性はもちろん、私の場合なぜかロッドストレージに勝手に水が溜まるという
非常事態に陥ってたのですが、これも解消、さらに雨などで濡れたデッキでも
そのままカバーを掛けて翌週にはカラカラに乾燥してます。

まだ購入して半年程度なので今後の耐久性は未知数ですけど少なくとも純正のカバー
の時よりははるかに状況はよくなってますよ。
904名無しバサー:2005/12/31(土) 00:56:01
お前には聞いてないよ
905名無しバサー:2005/12/31(土) 01:14:18
カスミカの正体は判明しました
生息地も判明
906897:2005/12/31(土) 02:04:48
>>900さん
>>修理屋さん
ありがとうございます。
値段も安いのでATTWOODを検討してみます。
907名無しバサー:2005/12/31(土) 02:30:38
>>897
日本サプライのブルーの生地のカバーは強いですね。
908名無しバサー:2005/12/31(土) 02:45:23
修理屋サソ
ATTWOODボートカバーはどこで売ってますか?
909名無しバサー:2005/12/31(土) 04:33:54
速さを競う香具師はボート選びにセンスがないw
ファッションもw
910ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2005/12/31(土) 04:47:14
確かにジャージ着用のヤシは多いな・・・
常にね・・・
911名無しバサー:2005/12/31(土) 17:14:42
バスボ海苔はボートに金がかかっているので
服装がもっさい
912ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2006/01/01(日) 06:12:58
いや、そうでもないぞ
ハイソな人もよーけおる
913名無しバサー:2006/01/01(日) 16:52:51
たいした額ではない
914名無しバサー:2006/01/01(日) 18:09:51
くだらねー書き込みw
ジャージ着て外なんて行かないよ。
915名無しバサー:2006/01/01(日) 21:03:27
釣りブランドの服を着てカッコイイとでもw
916名無しバサー:2006/01/01(日) 21:13:23
釣りブランドって何?
コンビニで見た海上釣り堀に向かうおじさんはがま磯のシャツを着てたがw
917名無しバサー:2006/01/01(日) 21:21:58
昔シマノの銀色のジャンパー着てましたが何か?
918名無しバサー:2006/01/01(日) 21:23:00
だっせえ!
919名無しバサー:2006/01/01(日) 23:32:20
ポパイで「乗り出し価格」のFLWレンジャを買うか??悩んでいますが、どんな感じなんだろうか?
ナスカーカラーでもイイとも思ってます
エンジンがイマイチかな?
920名無しバサー:2006/01/02(月) 00:37:55
今の季節ならマスタングスーツだな。
という俺は、昔田辺が着ていたウォールズのブリザードスーツですが。
921名無しバサー:2006/01/02(月) 03:28:28
>919
519DVXFLWTourEditionと
519DVXNASCARExtreamとを比較すると
NASCARの場合、エンジンがOpti200で
値段も安いから、私だったらNASCARにするかな。
あとは、個人的なカラーの好みもあるから
実物を見て、判断してみては。
ちなみに何処で浮かべますか?
922名無しバサー:2006/01/02(月) 04:01:43
霞水系のどこかを予定してます
923名無しバサー:2006/01/02(月) 23:26:25
FLWがイイな
924名無しバサー:2006/01/02(月) 23:53:14
ATTWOODはprops.jpで売ってるヤツだよね?
安かったので敬遠してたけどあれってそんなにいいの?
925名無しバサー:2006/01/03(火) 00:54:42
↑業者宣伝乙
926名無しバサー:2006/01/03(火) 01:14:32
ボートカバーはなんたってサンブレラやろ
927名無しバサー:2006/01/03(火) 01:15:53
俺もそう思う
928名無しバサー:2006/01/03(火) 01:16:03
俺もそう思う
929名無しバサー:2006/01/03(火) 09:29:44
ATTWOODなんてアメリカじゃ400ドルぐらいの安物だぞ。
930名無しバサー:2006/01/05(木) 05:03:23
バスボかえるヤシってさぞ金持ちなんだろなと思いながら1〜300までみてましたが正直皆さんの年収はどれくらいなんですか?
931名無しバサー:2006/01/05(木) 06:52:15
30代後半、多少の変動はあるけど過去8年は税前で1000〜1500万くらい。
一部上場のサラリーマンだけどボーナスが激しく変動するので。
年間3〜400万貯金した上でクルマとバスボにそれぞれ700万費やすの
は正直きついです。 というか2000を超えないとバスボを買い替え
る気はない。
932名無しバサー:2006/01/05(木) 07:53:12
>919
ビワコでFLW見たけど225オプティ積んでたな
カッコはいいね
ナスカーはイマ得モドキだろ
933名無しバサー:2006/01/05(木) 11:55:45
餌厨に批判されないわけだ罠
こいつらみんなエリートじゃねーか(((゜Д゜)))
934名無しバサー:2006/01/05(木) 15:15:36
>>931
おまえ凄いな。まさしく勝ち組ですね。うらやましぃです。

俺は派遣工員のDQNですわ。ボートは中古のチャージャー(175PS)
935名無しバサー:2006/01/05(木) 18:14:13
う〜ん そんなにすごい?
結局どんだけ稼いでも 使っちゃえば同じだよw
936名無しバサー:2006/01/05(木) 18:16:12
激安給料の肉体労働者です。バスボート欲しいです。
アドバイスしてください。
937名無しバサー:2006/01/05(木) 18:32:44
100万ほど貯金して 株でもかいなされ 
いまなら誰でも勝ち組になれますわな
938名無しバサー:2006/01/05(木) 19:11:27
初めてバスボを買ったのは25歳で建築現場の作業員だった
給料は平均40位で、悩んだ末 5年ローンで18ftを買った
多少 苦しい時もあったが、何とかやっていけてたなぁ
ボートを買うと当然、タックルも増えてたが、他の遊びはしなくなった
釣りにも毎週行った
貯金なんかは全然できなかったが、岸釣りやレンタルでは経験できない事が体験できるし、バスもよく釣れるようにはなったよ

バスボに乗って13年目 今も20fに乗ってるよ

人それぞれの情熱次第だが、駐艇場も安い所に代えたり節約していけば 以外と維持費なんて気にならないな
あの時 かなり毎日悩んだが、買ってよかったと思ってる  全く後悔なんかはしてない
939名無しバサー:2006/01/05(木) 19:14:42
937  浅知恵

そんな考えではのれない
940山猫 ◆VbQaaM0Vfo :2006/01/05(木) 19:37:44
大人になってバスボが欲しくなるなんて
わかってたら、

ガキのころ
オレもまじめに勉強してたかなぁ・・・
941ぢぇね ◆EROP9RMiIg :2006/01/05(木) 21:38:05
山猫
サウザー買えw
942名無しバサー:2006/01/05(木) 21:56:50
>932
225Opti積んだFLWは珍しいですよね。
やっぱりナスカーだとイマ得さんを意識したミーハーってことで
ちょっとカラー的に嫌ですかね。
となると、無難で飽きのこないカラーがいいかな。
私的には部長のレンジャーカラーが好きですよ。

>936
バスボは苦労して買って、乗った時の感動はなんとも言えませんよ。
まぁ、人それぞれの価値観も違うし、私個人の意見ですが。
流行でバス釣りしてた人と違って、バスボまで買って今でも
バス釣りしてる人は、更に上のレベルを求めて
ステップアップしようとしている人じゃないですかね。
それだけステップアップを求めているかどうかですが。
ボート釣りをすると自分次第で釣りの幅がかなり広がりますよ。
いきなり新艇は難しいと思いますので、自分の懐と相談して
フィールドにあったベストなボートを選択したらいかがでしょうか?
ボートを買って釣りに行けなかったら意味ないですから。

943937:2006/01/05(木) 22:37:30
>939
なにいってんの? 自分の体験談教えてやってんのにw
ここ半年の日経平均みてみなされ 
見て分からない人は 止めときなされ
944名無しバサー:2006/01/05(木) 23:19:22

どこの銘柄買ってる???
945名無しバサー:2006/01/05(木) 23:42:40
>>943
お前単純過ぎ。


946名無しバサー:2006/01/05(木) 23:59:05
ドラえもんに頼んでタケコプターで旋回しながら釣るからいいんだもん
947名無しバサー:2006/01/06(金) 00:17:22
タケコプターはやめとけ。首で胴体持ち上げてるようなもんだから
948名無しバサー:2006/01/06(金) 00:21:30
>940
だから今必死こいて勉強してる。レンジャー欲しいがためにwww
そのために浪人してるようなもんですw
949名無しバサー:2006/01/06(金) 00:22:25
髪が抜けそう><
950名無しバサー:2006/01/06(金) 00:32:53
髪なんてないんだろ?
951名無しバサー:2006/01/06(金) 03:12:35
一度買ってしまえば楽だぞ

人生が違ってくる
952名無しバサー:2006/01/06(金) 03:17:03
さて次の質問だ。
何年周期で買い換えてる?
953名無しバサー:2006/01/06(金) 04:04:05
金次第だろーがボケ
くだらない質問だ

954名無しバサー:2006/01/06(金) 07:01:54
>931だが、駐艇場を見渡す限り年収1000万以上は少ないと思う。
でも本当の勝ち組は1億以上稼いでますよ。
955名無しバサー:2006/01/06(金) 07:55:45
無理しても買っちゃえば良いんじゃないか
いろいろ切り詰めればやっていけると思うし
年収4ー500万でもやっていけるだろ!
自分の好きなことだから幸せなんじゃないか

956名無しバサー:2006/01/06(金) 08:02:22
955 に同感です

少しの苦労はあるが、それ以上の楽しみも増えるよ
想像してるよりも感動も多いぞ

954にも同感
そのとうりです
957山猫 ◆VbQaaM0Vfo :2006/01/06(金) 10:36:01
>>948
ガンガレ!

ぜったい言われるとおもた。
サウザーてw
958名無しバサー:2006/01/06(金) 11:14:36
>>945
今日午前中だけで+25マソ ププ
959名無しバサー:2006/01/06(金) 17:24:37
958はホラのチンカス
960名無しバサー:2006/01/06(金) 18:10:11
175と225では燃費はかなり変わりますか?
961名無しバサー:2006/01/06(金) 18:28:48
>>959
後場下げちゃった プププ
http://49uper.com:8080/html/img-s/103839.jpg
962名無しバサー:2006/01/06(金) 21:09:24
>960
走り方にもよりますしエンジンの種類にもよりますね
175のEFIと225の直噴と同じくらいじゃないか。
普通の走りで直噴同士なら225 60Lのところ175 40Lってとこじゃない
EFIならもっと変わるな。
963名無しバサー:2006/01/06(金) 21:09:47
アホ
964名無しバサー:2006/01/06(金) 21:49:34
インペラの交換とギアオイルの交換って自分で出来ますか?
エンジンはマークの200EFIです。
965名無しバサー:2006/01/07(土) 10:12:40
トライトンボートからステーサー400に乗り換える理由が知りたいです。
966名無しバサー:2006/01/07(土) 11:27:41
漁師なので漁船でバス釣りしてやる… 5d600馬力
967名無しバサー:2006/01/07(土) 13:21:46
>964 君の技術レベルによる。
>965 そのトライトン買いたい。
968名無しバサー:2006/01/08(日) 03:23:54
チャピオン暦10年(^O^)スポンサー様ありがとう!俺は生涯チャンピオンボート命っす。
969名無しバサー:2006/01/08(日) 05:21:52
チャンピオンを語ってください
970名無しバサー:2006/01/08(日) 06:59:18
落ち目の古ボート
971名無しバサー:2006/01/09(月) 22:30:33
取り得が走破のみでイマイチ
972名無しバサー:2006/01/10(火) 15:53:15
他のボートとと比べるとかなり殺風景ですね
特にメーター回りなど
多少の波でエレキもすぐキャビるし
973名無しバサー:2006/01/11(水) 21:54:39
メーター周りはまあしゃあないとして、
最近のモデル、ワイズが92インチ以上、ものによっては95インチとズングリしてきて、
タンクもシートの下。ジェンマー傘下でレンジャチックに?走りも変わってきてるのかね?
90年代初等からなんどか変遷を経ているってどっかに乗っていたが・・・・。
現行モデルは欲しいものないなー。
974名無しバサー:2006/01/11(水) 22:14:38
その内チャンポンとレンジャーが合併していずれかのブランド名が消滅なんてね。
975おしえて:2006/01/11(水) 22:52:19
教えてください。ダイナトラックというバスボートは、どんなもんなんでしょうか。抽象的な質問ですみません。
976名無しバサー:2006/01/12(木) 01:26:43
そんな糞ボートは止めとけ!




とくらいしか言えん。
977名無しバサー:2006/01/12(木) 01:55:06
男ならレンジャーに金髪ギャル乗せて湖上を駆けろや
978名無しバサー:2006/01/12(木) 02:02:26
金髪ギャル乗せるならアリソンやろ
979名無しバサー:2006/01/12(木) 02:35:27
ダイナは後悔するかもよ?
980名無しバサー:2006/01/12(木) 03:40:59
アウトロウのオーナーに潮ふかせましたがなにか?
981名無しバサー:2006/01/12(木) 07:03:28
あんな一昔前の水商売風な女とはやりたくねえよ。
982名無しバサー:2006/01/12(木) 08:38:01
維持費がうんぬんと言うヤシには絶対にバスボは持てない。そういうヤシに限ってガキを何人も無計画に作る。
983名無しバサー:2006/01/12(木) 12:59:51
中古ボートを買うならどこよ?
984名無しバサー:2006/01/12(木) 16:59:18
ヴァイタル
985名無しバサー:2006/01/12(木) 18:24:03
982 同感だね  そうゆう奴のウダウダを聞いてるとイライラするぜ
986名無しバサー:2006/01/12(木) 19:24:29
お金がいっぱいある人は羨ましい。
987名無しバサー:2006/01/12(木) 23:22:18
牽引免許持って自宅保管しよるから維持費はあんまり掛からん。
988名無しバサー:2006/01/12(木) 23:24:23
高所得者or農民キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
989名無しバサー:2006/01/13(金) 00:02:01
農家の庭ならボートくらい置けるよねえ。
うやらましい
990名無しバサー:2006/01/13(金) 00:36:14
普通に働いてればバスボなんて買えるし、維持費もなんとかなるだろ?
タックル10セットも持ち込んで、最新じゃないときがすまないとかなら別だが・・・。
そんな俺は中古ストラトスですけどね。5月〜11月で月2回位しか乗らないけど。
しかも竿は3セットのみ(ベイト 2本+スピニング 1本)
991名無しバサー
船だからって竿多く持つ必要ないじゃん