★バスボート総合スレ(その3)★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぢぇね ◆dyene4sSaw
前スレ
★バスボート総合スレ(その1)★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1120234300/
★バスボート総合スレ(その2)★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1137219113/

関連スレ
【バスボ】琵琶湖釣れないバスボーター【いる?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1105177442/


専門スレなので有益な情報交換の場にしましょう
黄レンヂャネタはもうイラネ

2名無しバサー:2006/04/21(金) 05:22:40
2
3名無しバサー:2006/04/21(金) 08:46:25
1
4名無しバサー:2006/04/21(金) 09:07:08
ぢぇね 乙!

>黄レンヂャネタはもうイラネ

激しく同意!
5名無しバサー:2006/04/21(金) 09:11:25
ぢぇね 乙!
6名無しバサー:2006/04/21(金) 09:19:01
ば痛るに委託している中古バスボは名義変更なしで(琵琶湖で使用の為)売ってくれないだろうか・・・・
7霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/04/21(金) 09:27:43
>>ぢぇねさん
スレ立て 乙です!

黄レンジャ叩きをやっている人は、他所でやってください。
8名無しバサー:2006/04/21(金) 09:44:02
他の黄色い船は叩かないでね(はあと
9名無しバサー:2006/04/21(金) 10:57:57
つーか、俺、ラーメンマンなんですけど。
で、サクマジグとスヤマパドルは使えない!と。因みにレッドのクリンクルカッツは全然ダメ。実に全部が中途ハンパ。何が狙いなのかまったくわからん。
色々なフレンチフライ型ワームのイイとこを全部パクろうとしたら、結局なんにも特徴のない、ポパイが儲けるだけのワームになったというイイ見本。
フィッシングTOバッシングに高いカネ払うならヒロ内藤とか村上とか並木や奥村のビデオの方がずっとコストパフォーマンス高いし。
菊本に作らせてるプレゼンスに至っては比較対象がないくらい使いにくい。硬い。
北浦の布川に関しては、何であれがそっくりさんとしてしゃしゃり出てくるのか?マネか?まあ、そうなんだろう。
でも、はっきりいって、ポッと出の、設立当初に何も関わっていない、ブームに乗ってオイシイ汁だけ吸って、マナーを守れんヤツが主体で、しかも、バス釣り全体のマナー悪化に貢献したところが何でデカイ顔できるのか?
あのご意見番を気取る元ヘラ師(あんな風貌でバス釣りで飯を食ってるとは正義超人として認めない)よりも、貢献してきた人達はたくさんいるだろう。
あのトゥルーパー&ジグへッド大好き男の貢献と言ったら、救いようのないTTWルアーどもをワゴンにばら撒いたことくらいだ。
下野のガイド不買運動だ。

10名無しバサー:2006/04/21(金) 11:28:37
ミックの黄色よりサウザーに違法馬力つんでるぢぇねを叩き潰すべきだw
11名無しバサー:2006/04/21(金) 11:41:04
それでは、黄色はやめて・・・・関東のボートデーラーのいい店もしくは
悪い店・・・。駐艇場のいい所、悪い所・・・・。こんなのどうですか?
12名無しバサー:2006/04/21(金) 11:44:50
>6
第十条 登録小型船舶について所有者の変更があった場合には、新所有者は、その事由があった日から十五日以内に、国土交通大臣に対し、移転登録の申請をしなければならない。

違反すると

六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する
13名無しバサー:2006/04/21(金) 12:11:51
>>10
ノンボーター丸出し発言。
それか貧乏レンタルボーター(赤い和船)
14名無しバサー:2006/04/21(金) 13:30:06
ぢぇね叩き=黄色粘着、って事でオケ?
15名無しバサー:2006/04/21(金) 17:22:16
>>11
河口湖ボートマーケット最高
16名無しバサー:2006/04/21(金) 17:53:46
毎週アングラーズ印の手漕ぎですが何か?
17名無しバサー:2006/04/21(金) 19:04:47
パセオ最高ですよ!
18名無しバサー:2006/04/21(金) 19:06:16
>>14
おk おかっぱりヘタレが皮肉ってるだけ
19名無しバサー:2006/04/21(金) 21:40:43
あんまり目立つカラーにするとろくな事ないね。

ところで皆さんカラーオーダーにどれぐらいの時間かかりましたか?

ちなみにボクはレンジャーで約6ヶ月。
20名無しバサー:2006/04/21(金) 22:01:26
大島新聞しね
21名無しバサー:2006/04/21(金) 22:13:49
トライトンで8ヶ月。
22名無しバサー:2006/04/21(金) 22:15:42
イーグルで2ヵ月。
23名無しバサー:2006/04/21(金) 22:49:43
スキーターは3ヶ月。
24名無しバサー:2006/04/21(金) 22:52:24
・・・
25名無しバサー:2006/04/21(金) 23:03:18
マジ質問です。
ステンぺラでおすすめのメーカーを教えてください。
マーキュリー、ソラス、カベラス、ミシガン、クイックシルバー…etc.
できれば その理由もお願いします。
26名無しバサー:2006/04/21(金) 23:30:35
27名無しバサー:2006/04/21(金) 23:40:19
ミック逝ってよし
28名無しバサー:2006/04/22(土) 00:49:11
NEO373Uの黄色に乗ってるんだがバスボの仲間に入っていい?
29名無しバサー:2006/04/22(土) 00:53:13
灰泥より1ft短い?
30ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 04:44:37
サウザーも仲間に入れろゴルァ
2ヵ月半・・・
31名無しバサー:2006/04/22(土) 10:25:06
>>25
高沢
32名無しバサー:2006/04/22(土) 11:32:50
サウザーなんて貧乏臭い小型船の話をバスボ擦に持ち込まないでよ
33ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 12:26:22
やだね
34名無しバサー:2006/04/22(土) 13:05:56
親に買ってもらったんだから新聞の契約をひとつでも多く取ってこいバカムスコ
35ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 13:22:38
やだね
36名無しバサー:2006/04/22(土) 14:02:00
愛人にえさやれ
37ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 15:09:05
なんの事ですかいのぉ
38名無しバサー:2006/04/22(土) 15:28:36
中古ならサウザーとバスボの値段一緒なんだな
新艇バスボ買ったと思って両方買おうかな。ダムも行きたいし。
39ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 15:33:33
贅沢やのぉw
アリソンホシス
無理スギス
40名無しバサー:2006/04/22(土) 16:02:15
両方買っても三百万くらいだよ?
琵琶湖の不安定な状況見てるとバスボ新艇ってバカらしいし
41名無しバサー:2006/04/22(土) 16:06:10
ダムならアルミ
42ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 16:07:22
直噴積んだんは200マソ超えるんちゃう?
ちなみに琵琶湖でサウザーは疲れる・・・
43ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 16:08:20
ダムならSF400イイねぇ
釣りしやすいわ
んで60km近い速度も出てしまうと
44名無しバサー:2006/04/22(土) 16:38:48
古い2stでも遊漁船にすればいいんでしょ?
45名無しバサー:2006/04/22(土) 17:23:13
ぢぇね、蟻損なんぞ欲しがるな。この際だからスキーターのWX1790Tに乗ってこそ
ぢぇねの格好良さが引き立つ。やっぱ漢はバスボもチラーでねじ臥せろ。
リモコン仕様のボート操るようになったらぢぇねが女々しくなるとオジサンは心配だよ。
46名無しバサー:2006/04/22(土) 17:51:01
愛人にえさやれ
47名無しバサー:2006/04/22(土) 17:57:47
この粘着厨ホンマしつこいな 土曜やぞ 女とでも遊べや。あ、女おらんのか?wスマソスマソww
48ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/22(土) 18:40:51
>>45
やっぱ漢はチララーかwww
49名無しバサー:2006/04/22(土) 21:28:56
現場仕事なんで土曜も当然仕事なんよ、なもんで、当然女とも出会う機会も少なめ。
     ↓
釣りにも行きたいが仕事が仕事なもんで、日曜は体をゆっくり休めないと週明けもキツイ。
     ↓
明日日曜も当然昼過ぎまで寝てるもんで、女との出会いもない
     ↓
週明けも朝6時に現場


ぢぇね粘着のかわいそ杉な無限ループw
50名無しバサー:2006/04/22(土) 21:32:47
レンジャー620Tってチラーもあるみたいぞよ。
51名無しバサー:2006/04/22(土) 23:25:36
>>49
糞ワロタwww てか、漏れもガキの頃は現場浸かってたぞ 地震のお陰と言っちゃ言葉
悪いが17で番頭なって職人3人連れて行っとったけどな。粘着厨に教えといたるわ
どーせ現場に骨埋めるんなら1人親方になれ!ほんでお忍びで平日に釣り行け。
と、寅壱脱いだおさーんが物申すw
52名無しバサー:2006/04/22(土) 23:50:53
日曜に釣りに行ったとしても無論女とは出会いは無い。
そんな粘着君よキャバクラでも行って来い。粘着より健全だぞ。
53名無しバサー:2006/04/23(日) 04:00:48
愛人にえさやれ
54名無しバサー:2006/04/23(日) 09:36:57
質問なんですけど、トレーラーの車検って登録地以外の陸運支局でも受けられるんですか?
トレーラーからボート降ろさないと車検受けられないって聞いたんで、
自分の登録した陸運局だとボート降ろしに行って車検通してまた揚げに行かなくちゃならないんでメンドウなんス。
55名無しバサー:2006/04/23(日) 09:38:44
↑すいません。越県してボート降ろします。
56名無しバサー:2006/04/23(日) 20:30:04
今日南湖で注意していたが見かけなかった。ポパイの大会にも出ていなかったようだな。
57名無しバサー:2006/04/23(日) 20:39:59
ポパイの大会に40馬力サウザーで出場するシーンを見たかったの?
そこまで粘着して湖面を凝視してたのかい?
58名無しバサー:2006/04/23(日) 20:48:32
つかマジレスすると40馬力のサウザーは南湖にゃいっぱいおるやん。
普通のサウザーよりちょと速いやつらは皆40だよ。
二人乗りで普通に走ってるやつらはわかりやすいね。
59名無しバサー:2006/04/23(日) 20:55:10
>>57
今日はさウざーとちゃうで!あんた何も知らないのね。
60名無しバサー:2006/04/23(日) 21:12:57
だってあの話誰もが皆もう飽きたんだもん。敢えてサウザーネタで攻め入った57の
心遣い分からんのかヴォケ。
61名無しバサー:2006/04/23(日) 21:20:37
そうよ、私は何も知らんがな。ただひとつ知ってる事があるとするなら
しつこい男は嫌われちゃう事ぐらいかな。
何事も腹八分目がいいね。 
62名無しバサー:2006/04/23(日) 21:39:20
おー、やっとオジサン謎が解けたぞ。
粘着質=女から嫌われる
同じ話題しか出ない=つまらない男

当然女居ない2チャン漬けか。

そんな人生歩むなら愛人作れるだけの甲斐性のある男にならないと駄目だぞ。
同じ話題をいつまでも続けちゃうと一生愛人作れないモテない寂しいオヤジに
なるぞ。
63ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/23(日) 21:48:57
2ちゃん漬けと言われると耳が痛い俺ガイル
64名無しバサー:2006/04/23(日) 22:11:20
一生愛人作れないモテない寂しいオヤジとは
ぢぇねの事か。
粘着君、居ない存在には餌上げられないないんだよ。
粘着君も彼女居ないから分かると思うけど嫌みったらしく彼女に
プレゼント上げないの?っていつまでも言われ続けたらやるせない
気持ちだろ。
65名無しバサー:2006/04/24(月) 12:14:31
宮代
66名無しバサー:2006/04/24(月) 18:02:39
何か、(その3)になってからツマンナイ。
67名無しバサー:2006/04/24(月) 18:06:14
ツマンナイって書く前にネタを書いた方がいいんじゃないか?

ネタではないんだが、エンジンが5年目を向かえ、そろそろヘタってきたような気もする。
バイクなんかだとオーバーホールでピストンとかリング換えたりするんだけど
船外機ってなかなかやってる奴少ないよね。
みんなはどう?
68名無しバサー:2006/04/24(月) 21:38:31
スパークプラグ交換してる?
OHする前にプラグ・インペラ・ギアーオイルの交換
エンジン各部締め付けそんなとこかな・・・。
69教えてください:2006/04/24(月) 21:50:14
走行時に冷却水取入れ口からエアーを噛んでしまい冷却水が入らないって事はありますか?
ちなみにジャックプレートは付いてません
70名無しバサー:2006/04/24(月) 21:57:15
68
使用頻度にもよるけど、俺はギヤオイルとプラグは毎年交換。インペラは2年毎かな。
71名無しバサー:2006/04/24(月) 22:24:54
>>68
それは全部毎年交換してます。
72名無しバサー:2006/04/24(月) 23:43:44
大島死亡確実
73霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/04/25(火) 01:16:15
>>67さん
私は釣行回数が多いので、点火プラグとギヤオイルは半年毎に、インペラとリードバルブは
1年毎に交換しています。
それと3年目にちょっとトルクが落ちたなあと感じた時に、チェックのついでにピストン、
ピストンリング、ピストンピン、スモールエンドベアリングの交換とシリンダの当りの
修正をしました。

>>69さん
エンジンの取付位置が高すぎるとエアーを吸ってしまうことも有り得ますが
取付位置が適正なら何か別の要因が有るのではないかと考えられますので、
信頼のおけるメカニックに見て貰った方が良いと思いますよ。
74名無しバサー:2006/04/25(火) 01:52:34
>>72
粘着は来るな。
病気かお前は?
75名無しバサー:2006/04/25(火) 02:02:38
ぢぇねは平気みたいだから数レスくらい粘着野郎にくれてやろうぜ。
ほんで以降は放置って事で。
76名無しバサー:2006/04/25(火) 08:09:51
>>霞蚊氏
やっぱね!
ちょっと面倒だけどピストン関係交換してみます。
77名無しバサー:2006/04/25(火) 09:27:39
新品のエンジンはどのような慣らしすればよいですか?
慣らし後のメンテナンス等もお願いします。
78名無しバサー:2006/04/25(火) 09:29:55
2サイクル?4サイクル?
皆さんいい感じの書き込みですね。
79名無しバサー:2006/04/25(火) 09:35:32
2サイクルです。
80名無しバサー:2006/04/25(火) 09:40:13
2サイクルオイル少し多めの・・・何回転だったっけなー。
しったかになってしまいそーだな・・・。
取り扱い説明書ないの?ちょっと逃げ腰でごめん。
81名無しバサー:2006/04/25(火) 09:46:03
説明書無いんです・・・
82名無しバサー:2006/04/25(火) 10:45:19
>>73さん
69です、ありがとうございます
エンジンが温まって空ぶかしでは水が出ます、走行時は出るときと出ないときがあります、もちろんエンジンが温まった状態でです。
それってエアーを噛んでるんですよね?
誰かそのような現象になった方いらっしゃいますか?
83名無しバサー:2006/04/25(火) 10:51:20
ウォターラインの詰まりじゃーないの?。
84名無しバサー:2006/04/25(火) 11:30:38
>>83
詰まりだったら出が常に悪いでしょ?
85名無しバサー:2006/04/25(火) 12:06:23
いやいや・・・。だまされたと思って水出る所を何かで突っついてみな。
86名無しバサー:2006/04/25(火) 12:26:39
>>85
上にある水の出るところをですか?
針金みたいなのでいいのですか
垢みたいなのがたまるのですか?
でも蒸気が上からでるのでつまりでは無いのかと・・・
87名無しバサー:2006/04/25(火) 17:29:23
エンジンは何? 型式は?
88名無しバサー:2006/04/25(火) 17:58:34
蒸気が出るの?。
悩んでいないで専門の人に見てもらいなよ・・・エンジンだめになる前に。
89名無しバサー:2006/04/25(火) 18:02:17
>>88
暇が無いからみれないって言われてシーズンになったしなんとか自分でなおそうとしてます
エンジンはマーキュリー ブラックマックス 135PS V6
90名無しバサー:2006/04/25(火) 18:10:25
大変ですね。ところで水圧計は上がっていますか?。
それとインペラいつ交換した。
91名無しバサー:2006/04/25(火) 18:26:52
はい インペラは専門の人に見てもらいました大丈夫です
アイドリングでエンジンが温まると水はでます
走行時には水が出るときと出ないときがあります
92名無しバサー:2006/04/25(火) 18:28:54
ごめん90の続き・・・。
水圧計が正常だったらどこか詰まっている可能性大。・・・水の出る方のつまり。・・・
水圧計が異常だったらインペラか吸い込み口の詰まりとか・・・。
まさか水圧計は付いているよね。
たいした事じゃなければいいですね。がんばれ。
93名無しバサー:2006/04/25(火) 18:31:50
ありがとうございます
水圧計付いてないんですよ
94名無しバサー:2006/04/25(火) 18:34:41
ごめん水圧計付けた方がいいよ。ちょっとお金掛かる話になっちゃうけど・・。
95名無しバサー:2006/04/25(火) 18:52:08
>>94さん
水圧計って自分で付けられますか?
業者に頼むといくらんぐらい予算を見ておけばいいですか?
96名無しバサー:2006/04/25(火) 19:00:39
PSIなんか自分で付けるのは無理ちゃうかー?
普通の人じゃでけんで。
おれは出来るけど
97名無しバサー:2006/04/25(火) 19:03:49
>>96
何で俺には出来ないの?
そんなに大変?
9896:2006/04/25(火) 19:58:03
PSIに限らずやけど配線通すのナンギやでー
99名無しバサー:2006/04/25(火) 20:05:03
時間がなくて見てくれない業者なんて使えなすぎるな
他でみてもらったほうがいいよ
100名無しバサー:2006/04/25(火) 20:11:51
100レンジャー 
101名無しバサー:2006/04/25(火) 20:24:56
94です。
私のときはメーター19000円、工賃7000円でした。
自分で取り付けは可能だと思いますが自分のボートに穴開けたり出来ますか?。
道具をそろえるぐらいなら、専門店に頼んだほうがかえって安上がりかもしれません。
ちなみに私は関東人ですけど・・・
102名無しバサー:2006/04/25(火) 20:51:07
>>101さん
ありがとうございます、工具は大体ありますので頑張って取り付けしてみます。
あとは走行中にエアーを噛むって有り得るのでしょうか?
103名無しバサー:2006/04/25(火) 20:58:02
ハンドルを切りながらアクセルを踏み気味にしたり、プロペラがあっていないと
プロペラがエアーを噛むと聞いたことがありますが・・・。
取水口とかがエアーを噛むと言うことは聞いたことありません。
大変だと思いますがめげずにがんばってください。
104名無しバサー:2006/04/25(火) 20:59:56
琵琶湖ならVITALに頼めば?
105名無しバサー:2006/04/25(火) 21:01:15
霞なら出張専門の所があるよ。
106名無しバサー:2006/04/25(火) 21:29:13
自分河口湖に泊めてるんですよ・・・
何処かいいところありますか?
一応明日エンジン掛けて自分の考えてることはやってみます・・・
それで駄目でしたら専門の方に頼みます
107ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/25(火) 21:31:52
おーイイねー
専門的な会話がw
ワシもPSIゲージ買ったもののバスボじゃないからメーターパネルをワンオフせなアカンという課題が・・・
108名無しバサー:2006/04/25(火) 21:40:40
シーズンなので早く乗りたいので頑張ります
109名無しバサー:2006/04/25(火) 21:53:58
車用のメーターパネル使えるんじゃないの?。

車とちょこっと違うので分からない事ばかりですよね。
こんな感じで会話が進めばいいですね。
110名無しバサー:2006/04/25(火) 22:06:34
アウアウア〜
111名無しバサー:2006/04/25(火) 22:09:09
111ゲッd(・∀・)
アウアウア〜
112名無しバサー:2006/04/25(火) 22:13:23
106さん、がんばってください。明日また報告してね。
113霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/04/26(水) 00:47:43
>>106さん
人伝に聞いた話で私が経験した訳では無いのですが・・・
インペラのフィンの弾性が落ちてしまい、外観は問題無くても高回転時に冷却水を
圧送する能力が低下してしまうというケースが有るそうで、この場合は外観からは
判断が付き難いのでインペラを交換してみるのが手っ取り早いそうです。
あとは他の方々のアドバイスのようにウォータラインの詰まりや、サーモスタットの
バネの不良等も可能性として考えられますので、冷却系統を一通りチェックしてみる
のが良いでしょうね。
本格的なシーズンインまでに直ると良いのですが、頑張ってください。
114ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/26(水) 05:02:37
>>109
ボートのゲージ類って規格サイズでしょ?
車用の規格と合うんなら楽なんやけどなぁ
妄想としてはワンオフでPSI、タコ、トリムの3連メーターがイイななんてw
115名無しバサー:2006/04/26(水) 08:47:55
114 車のメーター類とボートのメーター類って規格違うんだ・・。勉強になりました。
116名無しバサー:2006/04/26(水) 09:56:11
こんなのがあったんだねぇ→「バスボートレーシング協会」
知らなかったよぅ。。。
117名無しバサー:2006/04/26(水) 10:18:12
これから流行る・・・かもよ。
118ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/26(水) 10:24:31
>>115
違う違う!書き方悪かったです
ボートと車の規格は違うんじゃないかなーって勝手に思ってるだけです
今度計ってみますわ

>>116
激しく見に行きたい!
119名無しバサー:2006/04/26(水) 11:34:39
北浦でタイム測定やっているよ。
最近北浦が釣れないんで人が集まんないので新たにこの様なことを
始めたのでは?.
120名無しバサー:2006/04/26(水) 11:56:02
俺のH9のアルトバン今、167866kmです。
121名無しバサー:2006/04/26(水) 11:57:45
上・・間違えです。ごめんなさい。
122名無しバサー:2006/04/26(水) 12:35:57
騒音問題でモメなきゃいいけどね。
123名無しバサー:2006/04/26(水) 15:21:17
大島うざい 消えろ
124名無しバサー:2006/04/26(水) 18:34:47
主催者から出場を誘われたが、お役所から正式な許可をとらずに開催していると聞いたので、止めておいた。バス釣りやボートに対する風当たりが強まるなかで、そんなことしててなんとも思わないのかな… あれじゃあ珍走団と変わらんよ。
125名無しバサー:2006/04/26(水) 20:21:47
>>106
河口湖ならボートマーケットに持っていくのが
早いんじゃない?
126名無しバサー:2006/04/26(水) 21:27:39
>>125
関係者宣伝乙。
前スレからなにかといえば宣伝してるが、もしやあのゴボウシャチョーか?プッ
グチ子マーケット最悪だぞ。グチ子のボーターなら常識。
おやじはただのケチだが、あすこの糞ババアは最悪な性格でタチ悪いぞ。
外部で買った船ならロクなことされないから持ち込みはやめといたほうがいい。
127名無しバサー:2006/04/26(水) 22:05:02
>>124
たしかに。出てるやつ見ても落ち目のショップの悪あがきか?
128ぺりょ:2006/04/26(水) 22:41:32
バスボートレーシング協会,,,
木曽川のパワーボートレースを見に行った時思ったけど
琵琶湖の2サイクル問題でボート使えないなら、バスボートクラスも
欲しいと思ってたら、関東ではもうやってたのね
129ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/27(木) 05:12:36
今年は木曽川のパワーボートレース見に行くのだ
タノシミ
130名無しバサー:2006/04/27(木) 06:41:13
>一般河川でレースするのに役所の許可が必要か?
131名無しバサー:2006/04/27(木) 09:01:15
北浦を盛り上げようとがんばっているみたいだよ。がんばれ
132106ですが:2006/04/27(木) 09:28:22
95さん.ぢぇねさん.霞蚊さん
色々とありがとうございます、昨日色々とやってみましたがやっぱり駄目でした
微速、プレーン中は水が出ます、走行時に水が出るときと出ないときがあります。
サーモはこないだ変えました、確認だけしかしてないのでインペラを注文して変えてみます。
それでも駄目でしたら専門の方にみてもらいます。
やっぱり自分のボートなので自分で直したいです。
133名無しバサー:2006/04/27(木) 10:56:15
バスボも持ってないぢぇねに聞く馬鹿
134名無しバサー:2006/04/27(木) 12:00:57
ぢぇねって
バスボ持ってないの?
135名無しバサー:2006/04/27(木) 12:05:48
>>132

がんがれ!
もし、インペラ替えても駄目だったらプラグと圧縮測るべし!
95さん.ぢぇねさん.霞蚊さんは信頼のおけるメンテナンスできるショップとお付き合いあるでしょうし
書き方からも察知できるように経験も豊富なので対処できるのでは?

>>133 >>134
バーチャルな世界では人を蔑んでますが楽しいですか?可哀相な人ですね・・・

136132です。:2006/04/27(木) 12:23:50
>>132
ありがとうございます、頑張ります。
圧縮は測りました、すこしばらつきがありましたが問題なさそうです
シリンダーもきずかなくそのまま使えそうです
去年プラグも交換しました、サーモは今年シーズン前に変えましたのでやはりインペラも交換しておいても悪くないと思うので変えます
137135DESU.:2006/04/27(木) 12:34:28
症状聞いてる限りでは一番怪しいのはインペラでは?
圧縮にばらつきが有るとの事ですが6発ともですか?良かった頃に比べ振動は?白煙は?
他にもエンジンハイト、ウォーターラインの目詰まり等怪しいと思うところは徹底的に見たほうが良いと思いますよ。
インペラ交換時はガスケットの交換も忘れずに!
13896:2006/04/27(木) 12:38:41
>>124
おいおい、水上走るのに何でお役所の許可がいるねん?w
そんなの届出必要な法律なんか無いぞ
139名無しバサー:2006/04/27(木) 12:41:09
ぶっちゃけ海ボ海苔からしたらサウザーもバスボの一種でしかない。
なんだかエキスパートの14はバスボだけど13はバスボとは呼ばないと言ってる
ような話かな?

多分リモコン装置の有無でイメージ付けされてる感じだな。国内のバスボのカテゴライズ事情。
レンジャーやスキーターのチラー艇とハイドロスターどっちがバスボでしょう?の選択があったら
どう選ぶ?ぢぇねと皆さん方。
140132です。:2006/04/27(木) 12:52:24
135DESU.さん
教えてくださいエンジンハイトって何ですか?
そ〜ですね6発ともにあります・・・
エンジンが古いからと思ってるのですが・・・
船外機はあまり詳しくないのでよろしくおねがいします。
どっちかと言うと車の方がわかるので
14196:2006/04/27(木) 12:54:24
engine-height
高さ
142ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/04/27(木) 12:58:16
なんでワシに問いかけんねんwww
人それぞれ気に入った船に乗るのが1番
サウザーを選んだのは自分のオサイフと愛艇は家に置いときたいって考えで選んだ
上限がなけりゃーアリソン買ってます
それを牽引みたいな

>>132
ガンガレー
143名無しバサー:2006/04/27(木) 13:06:38
あと水圧計もね。がんばれ。
144名無しバサー:2006/04/27(木) 13:11:41
親にサウザー買ってもらったと正直に答えろデブ
145名無しバサー:2006/04/27(木) 13:18:23
↑貧乏な親を持つと苦労するなw
146名無しバサー:2006/04/27(木) 13:20:15
ぢぇね粘着ってボート持ってんの?
147名無しバサー:2006/04/27(木) 13:58:40
やぁ大島新聞
俺様は金持ちだよ
148名無しバサー:2006/04/27(木) 14:09:03
うわ〜話が変わってきてる〜。
149名無しバサー:2006/04/27(木) 14:24:42
みんなはガソリンどのように入れていますか?。ナンバーなしでも
スタンドに行っちゃうの?それともタンクで買ってくるの?
それとも配達?。以上宜しく。
150名無しバサー:2006/04/27(木) 14:56:28
ぢぇね粘着がボート持ってるわけないじゃんw
死ぬまでバスボ買えない人種だなwww
151名無しバサー:2006/04/27(木) 14:58:46
うん、粘着が必死すぎて見てても痛いな。
152大島新聞:2006/04/27(木) 15:27:49
車はフェラーリ
153名無しバサー:2006/04/27(木) 15:33:54
スレ違いですが、他に聞けそうなとこも無かったので。

トレーラーにステップが無くて、いつもジャンプしてボートにのってるのだけど、
安くていい方法ないですか?ググってもいまいちなので。

教えてクンですみませんが、よろしくお願いしあmす。
154名無しバサー:2006/04/27(木) 15:55:18
車はフェラーリなんて有る意味ダサいよ粘着。
もっとリアリティーのある嘘じゃないと子供レベル。
せめてバスボ牽引を意識した車で妄想して欲しかった。
オジサンがっかりした。 
155名無しバサー:2006/04/27(木) 15:59:47
子供レベルだからしゃーないっす
156名無しバサー:2006/04/27(木) 16:00:56
149
俺、自宅から牽引して行くんだけど近所の大型セルフはバスボに直給油させてくれる。
ホントはまずいんだよねw
157名無しバサー:2006/04/27(木) 16:01:12
>訂正
子供レベル X
子供以下  ○
158名無しバサー:2006/04/27(木) 16:02:23
ミトコンドリア以下
159名無しバサー:2006/04/27(木) 16:05:04
156
セルフってタンク買いはだめなの知っているけどバスボ買いもだめなの?。
160大島:2006/04/27(木) 16:14:42
俺様は大島だ
161名無しバサー:2006/04/27(木) 16:23:00
親にサウザー買ってもらってエムワンで違法改造したんでしょ
162名無しバサー:2006/04/27(木) 16:25:49
水虫菌以下
163名無しバサー:2006/04/27(木) 16:56:47
チェ。話が変わっちゃったね。つまんねー。
164大島:2006/04/27(木) 17:20:44
なにか質問あるか?
165名無しバサー:2006/04/27(木) 20:48:07
>164
何が楽しくてそんなことしてるの?
虚しくならないの?
建設的なことに労力を使おうとは思わないの?
親が知ったら何て言われると思う?
166名無しバサー:2006/04/27(木) 21:12:50
>>159
ボートじゃなくジェットでの話だが、普通に入れてるぞ どさくさに紛れて予備タンにも入れてるが(w
ジェットに入れる分に関しては表向きOKみたい
167106ですが:2006/04/27(木) 21:20:59
頑張ります

でガソリンの話ですが携帯の缶で持ち運ぶのは問題ないのですがセルフで缶に給油するのは消防法で禁止されてるはずです。
168名無しバサー:2006/04/27(木) 22:50:05
ぶっちゃけ海ボ海苔からしたらサウザーもバスボの一種でしかない。
なんだかエキスパートの14はバスボだけど13はバスボとは呼ばないと言ってる
ような話かな?

多分リモコン装置の有無でイメージ付けされてる感じだな。国内のバスボのカテゴライズ事情。
レンジャーやスキーターのチラー艇とハイドロスターどっちがバスボでしょう?の選択があったら
どう選ぶ?ぢぇねと皆さん方。



>>139

前スレであったネタやろ。アメリカでもチラー艇はバスボではない。ステアリングの有無も
判断基準。ハイドロスターといえども、バスボート。
船体全長は用件ではない。

まあ個人的にはV6−150ps以上がバスボートって感じだが。
169名無しバサー:2006/04/27(木) 23:51:33
156だけど直は良いのかw
前に他のセルフで入れようとしたら店員にダメだって言われたんだよね。
だからダメなのかと思ってたよ。
それにしても、ガソリン代値上がりしたな〜。
神奈川だけど、ウチの近所のスタンド軒並み8円くらい上がったよ。
みんなの所はどうかな?
170名無しバサー:2006/04/28(金) 00:26:57
>130
一般河川(湖)だから問題が有るのではないか? 
閉鎖された水域ではなく他の船舶も航行する水域にブイを浮かべて競技エリアにしている訳で、
当然他の船が競技エリアに入らないように規制もするでしょうし、短期間とはいえ湖面を占有し、
一般走行ではなくレースを開催する訳だから、お役所への申請は必要になるでしょう。
周囲に対する配慮も無しに単に集まって走ってるだけなら、公道レースをやっている連中と何ら
変わらんよ。
171名無しバサー:2006/04/28(金) 06:09:26
いえ、許可要りません。 漁師の人たちがよく立ててる杭とか
あの大規模な養殖場だって許可要らないんですよ。
172名無しバサー:2006/04/28(金) 06:44:22
それじゃ無認可マリーナのブイや杭、浮き桟橋もオケねw
173名無しバサー:2006/04/28(金) 08:51:11
埼玉でハイオク143円・・・・・高い。
174名無しバサー:2006/04/28(金) 08:59:37
>>156さん
多分直はいいんですが・・・それは車だとなんですよね〜
自分はボートに入れるって用途が確りしているからいいと思いますがセルフが出来てから消防法が改正されているのでハッキリ言えませんしスタッフも全員乙4持っているわけでもないし
確りした消防法を覚えている人も居ない可能性がある・・・
だからとりあえず入れさせなければOKってお店があるのは確か
175名無しバサー:2006/04/28(金) 09:30:14
近々バスボート買いたいんですが、どこのメーカーが一番いいですかね? 予算はコミコミ550万円までで、琵琶湖オンリーの使用予定です。
誰か教えてください。できれば信頼できるディーラーも教えてください。お願いします。
176名無しバサー:2006/04/28(金) 09:32:19
ヴァイタルですかね。
177名無しバサー:2006/04/28(金) 09:36:11
>>175
初めて? なら絶対に中古買っとけ
178名無しバサー:2006/04/28(金) 10:05:27
>176
ちょww
おまww
よりによってヴァww


さんざんホムペで煽ってホンダの4ストが凄いとか言って新艇に積ませたはいいがやっぱセッティング出ませんでしたって放置プレーな店なんてやめとけよw
179名無しバサー:2006/04/28(金) 10:25:58
中古で買った船なんですが、船外機の取り付けボルトが閉めても閉めても緩むのは
何かおかしいの?
180名無しバサー:2006/04/28(金) 10:42:21
>>175
琵琶湖で使うなら4ストがいいんじゃない?
181175:2006/04/28(金) 10:57:36
そうですアルミからの乗り換えで、バスボは初です。中古はなんかすぐ壊れそうで不安ですが大丈夫なんですかね?
エンジンは4ストを買うつもりなんですがセッティングでないのですか・・・
182名無しバサー:2006/04/28(金) 11:33:29
>>179
接着入ってる? コーキングで応急処置汁
>>181
中古を薦める 俺も周りに散々言われて中古にしたが今は新艇買わんで良かったて思てる
ちなみに4スト積んだがEgはボート屋じゃなくてディーラーで載せたほうがいいよ
183名無しバサー:2006/04/28(金) 11:37:31
182、何かちょっとトランサムが浮いてると言うか・・・
上手く言えない・・・・。何かやばそー。
184大島:2006/04/28(金) 12:14:34
親は泣いてるよ
2ちゃんねるばかりしてて仕事もしてないのにサウザー買ってもらったから
185名無しバサー:2006/04/28(金) 12:19:54
>>183
聞くだけでもやばそうだなw
多分Egアポーンになったニコイチだろーと思うが積み換えするつもりなら早目にしとき
俺も乗り換えてまだ1才1ヵ月だから細かい事は分からんけど積み換えが吉て思う
いらん工賃もかからんし。
もしFRPが変形しとんのなら恐らく最悪の覚悟はしとったがいいかも。
てかどこで買うたん?
186名無しバサー:2006/04/28(金) 12:28:20
>>183
ああ ゴメン。4ストはちゃうかったね。>>181さんとごっちゃになってしまった。
詳しい人に聞いたがいいと思うよ ぢぇねさん、霞蚊さんてコテが来たら尋ねてみると
いいよ 俺なんかよりはかなり博識な方だから。
187名無しバサー:2006/04/28(金) 12:33:12
179
ナットがゆるむだけならネジロック剤で固めれば何とかなりそうだけど、
トランサム側のボルト自体が回ってるんならかなりヤバそうだね。
188名無しバサー:2006/04/28(金) 12:55:12
殆のバスボのトランサムは合板(外側はFRP)で大概は水を吸っている。
だからトランサムに穴を開けるとドリルの切り屑が湿っている。
この程度なら問題ない。

だがひどい場合は合板が内部で腐っている場合がありボルトを抜いたら
水が滴り出す事も。こんな場合ボルトを締め付けるとどんどんボルトが絞まり
直径約30ミリのワッシャが表面のFRPに食い込んでいく。
敢えてどのメーカーとかは言わないがこんな中古は絶対買うな。
189名無しバサー:2006/04/28(金) 12:58:36
完全浮沈構造のRangerだって、中古程度によっては疑わしい罠。
190名無しバサー:2006/04/28(金) 13:05:40
それを言いだしゃほぼ全艇が浮沈構造と謳ってるジェットも同じだな
2年モンなんて大概水吸ってる
191名無しバサー:2006/04/28(金) 13:06:38
トランサムが弱いボートメーカーってどこ?
192名無しバサー:2006/04/28(金) 13:09:17
中古艇を買う上でのチェックポイントとして、
エンジンをフルチルトアップして一人がエンジンのスケグに
ぶら下がったりスケグ部を持ち上げたりして、
もう一人がトランサムが歪むかを目視でチェックする方法がある。
実際これをやると店の人は嫌な顔をするがもしこれを断るようなら
その店は信用できない。当然目視で歪みが判るようならそのボートの
トランサムは逝っているので絶対買ってはいけない。
193名無しバサー:2006/04/28(金) 13:24:48
アングラーズサイトにあっちこっち切ってあるレンジャーがあるけど
思っているよりトランサム、ハルなどが薄い作りで驚いた。
あんなちゃっちくて5,600万円だもんね。
194名無しバサー:2006/04/28(金) 13:24:50
ボートのメンテと言うほどではないが、
駐艇時にトレーラジャッキを目いっぱい上げて、
出来るだけビルジが船底に溜まらない様にして、
リアハッチを開けた状態でボートカバーをする。
ハッチを開けてカバー出来ない場合はボートフェンダーでも
間に挟んで湿気が艇内に溜まらない様にする。

195名無しバサー:2006/04/28(金) 13:34:51
湿気も嫌だよね。
みんなはトレーラーの錆はどうしてる?
196名無しバサー:2006/04/28(金) 14:12:21
移動はマリーナ内だけなのでトレーラは放置w
それに角パイプフレームなので内部がどれくらい逝っているのか判らんし。
197名無しバサー:2006/04/28(金) 14:21:26
角パイプは以外にやばいぞ。
198名無しバサー:2006/04/28(金) 14:32:00
ある日突然フレームが曲がるよりボートを買い換える方が早いと思う・・・
199名無しバサー:2006/04/28(金) 15:18:28
俺はトレーラーのフレームの一番低い場所なんか所かに水抜き穴開けますた。
200名無しバサー:2006/04/28(金) 16:34:37
200
201名無しバサー:2006/04/30(日) 16:09:39
ミック・セキグチ
202名無しバサー:2006/04/30(日) 21:12:24
201?
203名無しバサー:2006/04/30(日) 21:14:26
ワシのストレージにはゴキが住んでましたが何か?コンバット入れますた。
204名無しバサー:2006/04/30(日) 22:46:15
例のミック・イエロー、駐艇の場所が変わっとたよ!あと、JBシールはがしてあったわ!
2チャンの効果アリアリで!
205名無しバサー:2006/04/30(日) 22:58:52
>>204 トレーラーに名前書いてあるだろ?
206名無しバサー:2006/04/30(日) 23:02:57
もうその話題いいよ。
2チャン効果もいいが飽きてどうでもよくなった。
地域限定過ぎて他の地域の人からブーイングまで来るし。
207名無しバサー:2006/04/30(日) 23:04:07
みっくの黄色がせきぐち?
208名無しバサー:2006/04/30(日) 23:37:10
琵琶湖マリンてどーよ?
209名無しバサー:2006/05/01(月) 01:21:29
びわこマリンは夕方終わるのがはやい
210名無しバサー:2006/05/01(月) 10:35:23
プロペラの真ん中の筒状の中が煤と言うかオイルかすと言うかがいっぱい溜まって
居るけどこれって正常?
211名無しバサー:2006/05/01(月) 11:12:01
>>210
2ストですか?
なら正常
212名無しバサー:2006/05/01(月) 17:20:43
プロップシャフトがわずかに曲がってプロペラがいびつな回り方するのですが修理に出したら直りますかねぇ?
最高速が20%ダウンしますた(T_T)
213名無しバサー:2006/05/01(月) 17:56:15
210
正常だと思いますよ。
2ストバイクやスクーターの排気口見るとオイルベッタリな奴いるでしょ?
あれと同じです。
214ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/01(月) 18:00:31
>>212
そりゃー早く修理しないとヤバイでっせ!
215名無しバサー:2006/05/01(月) 18:02:25
212
たぶんペラシャフトの交換だから直ると思う。
と言うより早急に直した方が良いんじゃないかな?
シールが破れてロアユニット内に水が混入したらもっと修理代がかかると思うんだけど…
詳しくは詳しい人に聞いてみて下さい。
216名無しバサー:2006/05/01(月) 19:14:35
biwakoマリンは、ランチングも高いのに、なんでいつもあんなに混んでるん?
理解できんわ!
217名無しバサー:2006/05/01(月) 19:27:58
駐艇料金が安いからね
218名無しバサー:2006/05/01(月) 19:32:12
>>214
>>215
ありがとうございます。修正はムリポみたいでつね。交換か〜たこつくな〜(T_T)
219名無しバサー:2006/05/01(月) 20:42:47
隣が駐艇高いからな
220名無しバサー:2006/05/01(月) 20:43:59
反対隣は罰金高いからなw
221霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/05/01(月) 20:53:11
>>183さん
どの程度ヤバイ状況なのか判りかねますが、トランサムの芯材の腐りに関しては他の方々が
書かれた通りですね。5年くらい前のバスボートスレに、トランサムの修理をしてくれるところが
有るような書き込みがありましたが、確か千葉か神奈川で漁船をメインにやっているところ
だったように記憶していますが・・・。
そういえば、レンジャー乗りその1さんとかの当時のコテハンさんはどうしているのかなあ・・・

>>218さん
プロペラシャフトが曲がっていると、オイルシールだけでなくシャフト周辺のベアリングや
ギア等も逝ってしまう可能性が高いので、早急に修理された方が良いと考えらえます。
数年前にシャフトとベアリングの交換+シム調整で、8万円程度支払ったと聞いた覚えが
有りますが、たしかに高価ですね。
222名無しバサー:2006/05/01(月) 20:56:40
222ゲッd(・∀・)
アウアウア〜
223名無しバサー:2006/05/01(月) 20:57:53
>217
ビジターなら隣りの方が安いぞ・・!
224132です:2006/05/01(月) 21:24:59
アイドリングでも長い間掛けてると水が出て来ないです
いまインペラは注文中です。
あと自分のペラはキズが少しあるぐらいですが交換サイクルってどのぐらいですか?
225名無しバサー:2006/05/01(月) 21:34:30
132さん、早く直ればいいですね。
226名無しバサー:2006/05/01(月) 22:51:11
年収350万程の貧困バサーの漏れはバスボ買って維持できるんでしょうか?

っつーかおまいら年収とかボート何乗ってるかとか教えれ、いや教えてくださいマジで
227名無しバサー:2006/05/01(月) 23:46:34
>226

某サイトによると、アメリカの平均年収が900万円ぐらいとか書いてあった揮ガス。
228名無しバサー:2006/05/02(火) 01:41:01
アメリカは所得格差がひどいからな。
229名無しバサー:2006/05/02(火) 02:38:17
>>226
年収500万チョイの俺は、バスボは自分には無理って思ってる。
…っつーか、他に金を使う趣味や責任があるなら、尚更無理。
独身で、酒もタバコもやらず、他に趣味もなく、実家住まいで、親兄弟が元気なら、年収350万位でも何とかなるかな?
230名無しバサー:2006/05/02(火) 02:40:17
まあ国土の分にはあってる気は駿河な
231名無しバサー:2006/05/02(火) 08:55:29
ちなみに私は年収535万円で21フィートのバスボ維持できています。
もう少し年収が低い時は17フィートを所有してました。
皆さんが思っているより大変でもないですよ・・・・。
ただ最近は、ガソリンがな・・・・・。
232名無しバサー:2006/05/02(火) 08:56:52
>>226
年収600万チョイで、マイナーメーカーの19ft200HPの中古ボート乗っとります。
維持費が年間で平均すると25万位。
その他に一回の釣行でガス代が8千位。
車の維持費に較べれば安いですが、家賃+車+バスボだと独身でもちと辛い・・。
233名無しバサー:2006/05/02(火) 10:17:12
600万フルローンはガッツがいるぞー。
17フィートクラスなら200万円そこぞこで買えるんじゃない。?
エンジンも125psぐらいなら燃料もそんなに食わないし。
ただ琵琶湖や霞ヶ浦では少々不安かも
234名無しバサー:2006/05/02(火) 10:27:15
皆さん、ビルジの清掃って洗剤なにを使っていますか?
235名無しバサー:2006/05/02(火) 10:40:38
俺の先輩
3○才独身、家は兄貴の買った家に居候、彼女居ない暦10年以上、フリーター(時々無職)
車持ってない、ノンポーター、ロッドはすべて2ピース
終わってる
236名無しバサー:2006/05/02(火) 13:15:56
19才で年収260万の時に560万の車に乗った俺がいる
当然 ローン名義は親だったが無理しながらも払ったもんよ。。
3年で身分相応な車に格下げしたが、今考えたらマジでもったいないことだなと思う
そんな車も今じゃ中古屋で〜50万。。 ほんとバスボ買っときゃよかった
237名無しバサー:2006/05/02(火) 14:12:58
バスボ買ったはいいが、月々の支払いに追われて釣りに行けないヤシを知ってるぞ。
238名無しバサー:2006/05/02(火) 14:32:39
どき。それって俺?
239名無しバサー:2006/05/02(火) 17:25:12
>>235
最後のトドメ >ロッドはすべて2ピース
糞ワロタwwww 
240霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/05/02(火) 18:29:38
>>132さん
これ以上は実際に見てみないことには何とも判りかねますが、早く直ると良いですね。
ペラの耐用年数ってどうなんでしょうねえ、大事に使えばかなりもちますが、
或る日突然ハブスリップを起こすことも有りますので、5〜6年も使用したら
ハブ交換をした方が良いかもしれませんね。

>>226さん
流石に年収はちょっと書き難いですがw、私の駐艇場には年収350万円ぐらいの人も結構
いらっしゃいますので、あとは廻りの理解とご自身の情熱次第ではないかと思いますが、
最初は中古で様子を見ても良いのではないかと考えられます。
241226:2006/05/02(火) 19:35:40
レスくださった皆さん有難う

意外に維持できるもんなんですね

幸い漏れは実家暮しの独身、結婚する気ゼロな21歳でつ                       再来年くらいにはバスボオーナーでありますように
242名無しバサー:2006/05/02(火) 20:46:40
>>241
大丈夫だよ
俺だってビンボーだけどがんばって維持しているよ
243名無しバサー:2006/05/02(火) 22:26:27
ビンボーよりもどれだけバス釣りとバスボが好きかでしょ。
私の知り合いで維持でいっぱい、いっぱいで釣行が一月に1回か2回という人
いますが、物凄くバスボが好きでお金のない時はバスボの掃除をしています。
それも有りでしょ。
244名無しバサー:2006/05/02(火) 22:51:09
>>241
とにかくお金を貯めて、現金で中古ボートを買う事を勧めます。
駐艇料さえ払えれば、最低限の維持は出来ますよ。
245名無しバサー:2006/05/02(火) 23:17:10
18〜20ftクラスのバスボでトレーラーだけ先に朽ちてしまったらどうしますか?
246名無しバサー:2006/05/02(火) 23:58:42
トレーラーのみ取り寄せ?
247名無しバサー:2006/05/03(水) 00:03:28
カスミのシーマリンで扱ってるトレーラー買います。
確か予備検付きだから純正を取り寄せるより安いんじゃないかな?
248名無しバサー:2006/05/03(水) 00:06:45
247 見た目、悪いでしょう。
高くても純正トレーラーがよくね〜。
249名無しバサー:2006/05/03(水) 00:11:04
純正トレーラーっていくらぐらい?
250名無しバサー:2006/05/03(水) 00:39:46
昨年、Pに聞いたらアメから取り寄せは可能だが、場合によっては100万前後かかるかも・・って言われたw
251名無しバサー:2006/05/03(水) 07:19:00
純正トレーラーって日本の車検制度に合わせるのに特別仕様になってなかったっけ?
だとするとかなり割高になってる気がするんだけど。
252名無しバサー:2006/05/03(水) 08:01:20
ガス持ち込みしてるヤシいますか?マリーナ高杉
253名無しバサー:2006/05/03(水) 08:15:02
持ち込みOKと謳ってない限り、持ち込まないほうが、良い。
彼らの労力、手数料、であり、ユーザーが地元に落としておかなければ
ならないカネだと思う。無論、不可とも言ってなければやってもいいはずだが、
心証悪くするし、事故がおきたらどうする?火災ともなると数艇燃えるじゃきかんぞ?

254名無しバサー:2006/05/03(水) 08:38:39
俺はシーズン中は月3回以上釣りをするのでセルフ揚降、
ガソリン持込OKなマリーナを調べて選んだ。
ガソリンはマリーナの近所で一番安いスタンドで買っている。

マリーナの気に入らない所は帰着時間が早い、駐艇料、
年会費が他所より高いこと。
255名無しバサー:2006/05/03(水) 09:05:10
特に安くしてもらってるって訳じゃないが親戚がGSやってる俺にとってマリーナは高いな
しかし>>253の言う>火災ともなると数艇燃えるじゃきかんぞ?
という言葉には不安も感じる(笑 ツレと19f共同所有してた時はトレーラー車検
あったからマリーナにゃ駐艇だけしてるって形やったよ 給油はGSでしてた
今はサイズ落として自宅駐艇やからモチGSで給油してる


256名無しバサー:2006/05/03(水) 14:23:10
Zコマンチの購入を考えています。
乗っている人がいたらレポお願いします。
257名無しバサー:2006/05/03(水) 15:20:05

( ゚д゚ )
258名無しバサー:2006/05/03(水) 16:02:01
>>256
こんなとこで聞かんでアングラーズインでオーナー来るの待ってたほうが早いぞw
259名無しバサー:2006/05/03(水) 18:39:29
今日、プラグ交換をしたのですが3番、5番だけチョットやけ気味だったのですが
これって異常?。ちなみに圧縮はみんな同じぐらいでした。
260名無しバサー:2006/05/03(水) 18:42:39
300
261名無しバサー:2006/05/03(水) 20:24:02
Zコマネチ載りはまだそんなに居ないんじゃないの?
262名無しバサー:2006/05/03(水) 20:24:55
>258

2コマンチ、ネタだよねた。z19から22まであるんだよ。
263名無しバサー:2006/05/03(水) 20:28:53
コマネチより渡来豚
264名無しバサー:2006/05/03(水) 20:31:09
コマネチ、コマネチ
265名無しバサー:2006/05/03(水) 20:41:10
スキーターのIクラスは?
266名無しバサー:2006/05/03(水) 21:38:04
259さん
エンジンの型式は何?
267名無しバサー:2006/05/03(水) 22:38:01
これっていくら位掛かるのだろうか?
ttp://www.rtk55.com/skeeter.htm
268名無しバサー:2006/05/04(木) 17:46:33
おーい、レジェンド買った奴いるかいー?
あのカラーリングにだけ興味があるんだが



いないか……
269名無しバサー:2006/05/05(金) 19:55:08
カッティングシートとかでラッピングボートみたいにしてくれる業者ってないかな〜?
270名無しバサー:2006/05/05(金) 21:16:33
埼玉の朝霞にあるよ。
271名無しバサー:2006/05/05(金) 23:22:52
先月から施行された琵琶湖での
2スト規制の質問なんですが
ガイドなどの登録をしてる者でも、非環境対策型エンジンを搭載した
ボートは使用禁止?
272名無しバサー:2006/05/05(金) 23:30:33
大丈夫じゃないですか?
273名無しバサー:2006/05/06(土) 00:09:00
>>227
英語のサイト? URL教えてください。
274名無しバサー:2006/05/06(土) 01:30:10
レジェンドとホークは何処が違うんですか?
275名無しバサー:2006/05/06(土) 01:39:34
朝霞って…チャリで行ける距離なんだけど
行きつけの店はキャスティングでつか?
276名無しバサー:2006/05/06(土) 08:33:57
>274
ハル(船体下部)の型は弄らず、キャップ(上部構造)の型は
コックピット周りを修正。船体補強材のストリンガー、トランサムに
木材を一切使用せず。ジャックプレートがJ&Bからハイドロダイナミックスの
10インチに統一(2006年〜)。

LE-21は300馬力に合わせてトランサム強度アップ、スプラッシュ(水しぶき)
対策でハルにリバースチャインが施されている(LE-186,195は不明)。
277名無しバサー:2006/05/06(土) 13:48:53
↑とイーストワンが申しております。
278名無しバサー:2006/05/06(土) 18:43:27
>>271
ガイドは遊漁船だから適応せんよ。 てかさ、ジェットはどうなんの?
279名無しバサー:2006/05/06(土) 19:46:05
結局ホークの改良版か〜
倒産したメーカを復活させました的で売れなそうだな
280276:2006/05/06(土) 20:09:09
ホークは創業者(経営者)がジョン・ストーリーってだけで全く無いに等しい
アフターサービス、雑な作りで評判を落とした挙句に解散・・・
ボートの性能は良かったんだけどね。

レジェンドはその点アフターは「今の所」非常に良く品質も良いので
一部の地域では他社のシェアを奪いつつある。
老舗のメーカーが潰れたりバスボから撤退している中で新興のレジェンドは
よく頑張っている方。でも業績が良い会社ほど売却される可能性もある訳でw
281名無しバサー:2006/05/06(土) 22:07:06
琵琶湖規制でジェットはもはや既に4スト化が進んでバスボートみたく
騒ぐまでもない様子だぞ。
ジェットのラインナップ見たが現行品は立ち乗り以外は全部4ストかDI
しかなかった。
バスボだけ取り残されちゃってるよ。
282名無しバサー:2006/05/07(日) 00:29:11
前も話があったけど触媒ってどうなの?
283名無しバサー:2006/05/07(日) 04:50:18
結局レジェンドとホークはほぼ同じなんですね。
284名無しバサー:2006/05/07(日) 12:25:50
レンジャー165か155に乗ってる方いますか?

中古で出回ってるのみたことないんですが、まだ皆手放さないですかね

おとなしくサウザーの新艇買うか迷ってます
285名無しバサー:2006/05/07(日) 15:55:01
チャージャー(まだある?)、ホーク(ない!)
コブラ(ない…よね?)、プロクラフト(まだある?)
バスキャット(あるね)、ナイトロ(どこで売ってんの?)
バレット(ここに加えるのは場違いか?)

ここらのマイナー?メーカー、7年落ち位までで中古買うとしたら何がお勧め?
19〜20ft、取りあえず個々の状態は抜きにして
一般的な作りの良さ、釣りのし易さなんかで比較したご意見がいただけると嬉しいです
あ、ハイドラとか旧ストラトス等のOMC系は無しね
286名無しバサー:2006/05/07(日) 16:54:25
チャージャー(人気無いけどまだある)、ホーク(ない!)
コブラ(バイパー社から放出されて細々と個人でやってるが・・・)、
プロクラフト(まだある。フィッシャーも同じグループで頑張ってます)
バスキャット(創業者が頑張ってる)、ナイトロ(バスプロで売ってますw)
バレット(走り屋バスボーターにはアリソンより人気あり)
287名無しバサー:2006/05/07(日) 18:53:52
>>285
ブランド気にしないならチャージャーかバスキャットがよさげ
作りもしっかりしてるし走りもいいし静止安定もよいので釣りやすい。
288名無しバサー:2006/05/07(日) 19:54:52
>>285
チャージャーだろうね
値段の割りに良いボートだからディーラーがしっかりしてればねぇ
289名無しバサー:2006/05/07(日) 21:28:26
文句言う訳じゃ無いけどチャーヂャーカッコ悪過ぎない?
290名無しバサー:2006/05/07(日) 21:41:38
>289
それは禁句!
291名無しバサー:2006/05/07(日) 22:36:48
>>290ごめんなさい
やっぱり買うならカッコイイほうが良いと思うよ。
俺レンジャー乗ってるけど安定感=重い=走らない=遅い=ダルイ=荒れると痛い=つまらない!
安定より走りを多少優先した方が良いよ釣りしやすさなんか馴れれば皆、同じだから。
292名無しバサー:2006/05/07(日) 23:55:34
↑禿同
293名無しバサー:2006/05/08(月) 00:34:31
俺はチャージャー十分素晴らしいと思うよ。
中古での実勢価格の割りにいい船やな。
格好は人それぞれの好み。
294名無しバサー:2006/05/08(月) 01:08:05
旧OMC系のバスボって安いからエンジン載せ換え前提で購入って
どうかなぁ。

近所の海メインのボート屋で中古の2スト90馬力以上は激安だが。
ヤマハの140、115V4なんか15馬力とほぼ同じ値段で出しても
いいと言われた。えっ、そんな価格で?みたいな。

激安価格でハイドラやジャべあたりを買ってエンジン逝ったら即載せ換え
で考えるのはアリでしょうか?
295名無しバサー:2006/05/08(月) 01:08:10
トレーラー初心者です。
なかなか上手くバック出来ません!
上手くバック出来るコツみたいなものはありませんか?
練習あるのみとはわかっているのですが、朝一番にマリーナで
トロトロしてるのがみなさんに申し訳無く思いますので宜しくお願いします。
296名無しバサー:2006/05/08(月) 01:24:28
車のケツで押してやるって感覚でやると良いね。
って、これダーナリが言ってたんだけどこれ聞いてなるほどと思ったよ。
297名無しバサー:2006/05/08(月) 12:21:37
釣りを我慢して昼間マリーナの皆が出てから練習してみれば?
ハンドル切るタイミングが遅いのと切り過ぎなんだと思うよ。
298名無しバサー:2006/05/08(月) 19:46:23
>295

当ったり前だが、トレーラーは前の車と逆の動きをするところが
上手くいかない理由の一つ。
で、ハンドル操作は必ず、ハンドルの下半分を持つ。
バックでトレーラーを右に行かせたい時、下半分を右へという意識。ハンドルは
左に回って結果、トレーラーが右に行く。

そのうち体が馴染んでくると、トレーラーないのに逆に操作する自分が居るよ。(w
299名無しバサー:2006/05/08(月) 20:51:39
298 の言う通り。
最初の頃は「トレーラーの逆、トレーラーの逆」と言いながらバックしていました。
トレーラーのバックばかりやっていると、ヘットだけの時一瞬「あれ?」っと
思う時が来ますよ。
何も迷わずバックが出来るときが早く来ればいいですね。
300名無しバサー:2006/05/08(月) 21:14:51
俺も時々あるなぁ。狭い駐車場でついハンドル逆に切って車ぶつけそうになったりね。
牽引に慣れてくると初心者だった頃の自分を忘れる時があるけど、
最初は自分もそうだったって事実を忘れちゃダメだよね。
幸い、自分がよく利用してるスロープは特に仲間じゃなくてもみんな協力し合ってるよ。
とりあえず慣れるまでは練習するしかないね。
あとはトレーラーに初心者マークとか貼ってみたら?
301名無しバサー:2006/05/08(月) 22:49:24
>>273 日本語のブログに出てたよ。
302295:2006/05/08(月) 23:40:21
みなさん色々とありがとうございます!
基本的な「逆ハンドル」は理解しているのですが、
例えば右にトレーラーを曲げたい場合、左にハンドルを切ってトレーラーの
方向を変えます。これは誰でも?!全然大丈夫なんですね。
この状態でボートは右で車の後方は左を向いています。これからがいつもアセアセなんです。
トレーラーをそのまま真っ直ぐバックさせたいのですが必ずトレーラーが左右どちらかに
方向転換してしまって思う様にスロープに降ろせないんですよ。すいません、説明が下手で
解りにくいかもしれませんが・・・
恥ずかしながら12fのアルミトレーラーでこれです・・・
マリーナで20f位のトレーラーを4駆で細い隙間にピッタリ納めてるのを見ると
すごいな〜・・・って感じでして いつかはバッチリ運転したいです。
303名無しバサー:2006/05/09(火) 00:00:55
長いトレーラのほうが簡単だ!!
304名無しバサー:2006/05/09(火) 00:29:11
バスボートで練習してからアルミだな。
305名無しバサー:2006/05/09(火) 00:42:40
ある程度規模の大きいスロープなら車体とトレーラーがまっすぐになるまで
前進して、それからバックするってテもあるよね。
306名無しバサー:2006/05/09(火) 08:10:54
バスボートスレの過去ログ読んでたら、朝がきたよ・・・。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?D=bass&q=%83o%83X%83%7B%81%5B%83g&sf=2&andor=AND&view=table
307名無しバサー:2006/05/09(火) 12:04:56
コブラかホークで悩んでます!
予算は200万です。
308ホーク海苔:2006/05/09(火) 12:11:35
ホークってまだ売ってるとこあります?
ウチのは偶々友人から聞いて買った中古艇ですが、よくココでも言われる
「ホークは負け組」ってのは思わないですねえ。

つくりが雑とかってのもどの辺が雑なんかよく分からんです。
あまりたくさんの船を乗り継いだわけじゃないですけど、満足してますよ。
シートが適度に固めなんで長距離移動にはいいかも。
309名無しバサー:2006/05/09(火) 13:26:53
302
一度、完全に車を止めてスエギリでハンドルをまっすぐに戻す
このときにできるだけ車両とトレーラーを直線位置にしていることが条件
「あれれ?」とバックして判らなくなってきたらまず直線にすることに全力を
注ぎ、まっすぐになった時点で一旦停車・・・そして大きく深呼吸
ほんでハンドルをまっすぐ・・・で大丈夫
慌てると余計にひどいことになってくる。慌てるな 一回止まれ・・ほんで深呼吸や!
俺も最初はずいぶんひどかった
310ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 13:28:03
前スレやったかで、バスボの牽引についてオモロイ文章で的確に教えてくれた人おったなぁw
311ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 13:37:43
バックの解説じゃなかったけど良い文章やったんでw

176 名前:名無しバサー[] 投稿日:2005/09/05(月) 11:36:41
172
牽引だけなら可能や。
ただし、ヒッチの取り付けは専門店に依頼したほうがええね
できるだけトレーラーが水平になるようにつけたほうがええ。
750k越えよるからブレーキも要るな。バックのピンをなくすなよ!
あとサイドミラーが見えなくなる(トレーラーのほうが幅がでかい)から
注意して道の真ん中走れ!狭い道での右左折はバックしての切りかえしは
全く後ろが見えないから、歩行者や後続車が来ていない事を3度くらい
祈ってからバックギヤにいれろ!
それと道路の濡れている日は牽引せんことや!
ちょっとでもきつくブレーキかけたら「今までに味わったことの無い恐怖」を
体験できるで!例えるなら電車が来てるホームで背中をドンッ!と押されて
しまうような感覚や!怖いでぇー。私は雨の降る日は怖くて牽引できなかった
4駆でそれやったから、タイヤの小さいミニバンでは怖すぎると思う。

312ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 13:38:20
遊んで疲れて帰っても自宅近くでは、休みの日に限って電柱に何か取り付け工事とかで
勝手に工事されて道路幅制限とかがあるから、絶えず迂回路を考えながら帰れ。
誘導ガードマンはあてにするな!誘導なんかあらへん
「あ〜ぁ、無理やねぇ〜。通られへんねぇ〜」でおしまいや!
後ろから車とかきたら一大事や。「こんなとこにこんなん引っ張ってきやがって!」とか
「何考えてとんねん!」とかそりゃもう立ち往生や!
工事を一時中断させて道を開けさせるパワーが必要や!
自宅付近が狭くなければ全く問題ないが・・・

昇降はマリーナで頼んだほうが
無難でしょう。
ちなみに私はすぐに牽引やめて琵琶湖に置きました。
毎回、そんな大きなもの引きずって行ってさんざん遊んで
持って帰るんは正直しんどい。



313名無しバサー:2006/05/09(火) 14:24:39
バスボで釣りするのも牽引するのもステータス




自慢したいだろ??
314名無しバサー:2006/05/09(火) 14:27:25
はい、自慢したいです。で?
315309:2006/05/09(火) 16:58:44
311と312は私の書き込みですわ!
いっつもROMですが、反応して書き込んでしまいます

ぢぇねさんいつも応援してます
実は琵琶湖でもたまに見かけるんですよ(多分そうだろーなぁ程度)ですが・・
次は声かけますね。私は大昔の赤レンジャーですから・・・
316ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 17:04:08
>>315
マジっすか!?
湖北で白サウザーはまだ誰もおらんので間違いないと思います
南湖では結構いるみたいやけどね
見かけたら声掛けてくださいねー
317名無しバサー:2006/05/09(火) 17:13:56
サウザー買いたいけど、ステーサー400と迷い中!
琵琶湖で乗る予定!
シロサウザーさんアドバイスよろ!
318名無しバサー:2006/05/09(火) 17:17:38
>>312
「何考えてとんねん!」と言われた事はあるが
「道交法には違反してへんのじゃー。文句あんのか?」と言ったら黙った。
319ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 17:27:05
>>317
琵琶湖でサウザー乗ると結構怖いよ・・・
サウザーってかなり暴れる系の船やから
SF400も琵琶湖で乗ったがあの船はイイね
ただ、南湖の小さい波を捌くのは得意やけど北湖のウネリなんかは超苦手っぽかった
320山猫 ◆YZWILDMPH6 :2006/05/09(火) 19:11:01
>>317
おぉ!同士よ。
ともに、悩みましょう・・・
321名無しバサー:2006/05/09(火) 20:51:20
話の流れを切ってすまんですが、連休で長距離遠征中、高速でトレーラータイヤがバーストしたよ!
110キロで走ってたからそりゃもう焦りましたわ。真っ白な白煙あげてまさにF1レースさながら。
落ち着いて減速できたので幸い事故には至らなかったけど、一番ビビったのは真後ろの車だったろうな。
新艇でまだ5年目だたので見た目は問題なかったんだけどスピード出し過ぎかな?
ちなみにグリースきちんと充填、空気圧3・0キロ、19フィートです。
みんなも気を付けてね!
322ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/09(火) 20:54:12
ウゲー
トレーラーのタイヤなんて減らんしやっぱロック?
ワシも高速1○0kmで走るから注意しよ・・・
323名無しバサー:2006/05/09(火) 20:59:18
質問です エンジンなんですが オイル抜きをして保管しているのですがまた使いたいのです いくらくらいで整備してもらえるのでしょうか?
324名無しバサー:2006/05/09(火) 21:35:54
>>323
大きさを言わないとわからない
325323:2006/05/09(火) 22:01:24
マーキュリー 2ストの125馬力です
326名無しバサー:2006/05/09(火) 22:21:28
>>322
慣性ブレーキついてるトレーラはタイヤ減るんやでぇ
327名無しバサー:2006/05/09(火) 22:32:24
某サイトで98マイルとか豪語してるヤシがいるけど実話か?
328名無しバサー:2006/05/09(火) 23:25:24
>>323
ttp://www.vital-spirit.com/pf.html
パーフェクトチェック立会い 2,000円 ってなんだべか?
329名無しバサー:2006/05/09(火) 23:40:59
>321

あのトレーラーはあなただったんですねw
330295:2006/05/10(水) 00:48:23
みなさん良い人ですね!ありがとうございます!
何回の釣行で上手くなるのか・・・とにかく頑張ります。
初心者マークは勘弁して下さい(汗)
331ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/10(水) 05:08:12
>>326
そうか!
確かに!
慣性ブレーキといえば今年の冬にマリーナが雪で閉ざされたからジムニでサウザー牽引して行った
道中も積雪しててトレーラーのタイヤもスタッドレスにしてたけどメッチャ怖かったなぁ・・・
考えてみたら軽自動車に600kg弱の牽引ってランクルでバスボ牽引してるのと変わらんバランスやもんなぁ・・・
貧乏クサイ話題スマソw
332名無しバサー:2006/05/10(水) 13:52:41
>>322>>326
ロックしてませんぜ。ちなみにブレーキなしでタイヤ溝は8分山はありました。
それとパーキング入ったときハブとタイヤ外周をチェックして高温になてないかは何度か診てました。
どちらも手で触ってあったかいな〜程度には暖まってましたが、とてもバーストするような雰囲気はなかたとです。
バーストはサイドウォールが円周に沿って真っ二つに裂けていて、バースト直後はめっさ高温でブスブスとくすぶってましたわ。
しかしその日はずっと雨で気温も低く、タイヤ温度に関しては悪い条件じゃない気がしますが、雨はかえって抵抗増えるのかな?
バーストした瞬間をよーく思い出してみると、高速のつなぎ目でたまに段差が大きいときあるじゃないですか、
あれを通過して、ガタンゴトン(ヘッド通過)、、ドドン(トレラー通過)、、ゴゴゴゴゴゴブブブブァ〜!(すごい振動そしてミラー見ても後ろは真っ白!)
てな感じでした(恐怖)。もしかしたら段差から落ちたときの圧力でサイドウォールが破裂したのかもしれませんね。
その時の回転数とか速度とか路面とか悪い条件が重なった影響もあるだろうけど。
333ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/10(水) 13:54:06
ウゲゲゲ・・・
334名無しトレーラー:2006/05/10(水) 14:03:15
>>322
19ftのボートでブレーキ無しですか・・・。
それって危なくないですかね。
というよりその大きさのトレーラーなら違反じゃん。
335名無しバサー:2006/05/10(水) 14:08:23
ぢぇねサソ、いつも乙です。高速走行前はサイドウォール要チェックですぜ〜

>>329
もしかして、あのとき手伝ってくれたあの方ですか!?

と、釣られてみる。(ほんとにみかけたの?なら声かけてよ〜)
336名無しバサー:2006/05/10(水) 14:09:52
>>307頑張ってホーク探してレジェンドのステッカーに張り替えれば?
337名無しバサー:2006/05/10(水) 14:43:42
232
多分、パンクしたのを気づかずに走行したんでしょうね
だんだん空気圧が下がってきてるのが判らなかったんでしょう。
トレーラー側がパンクしてもヘッド側に直進安定性などの変化が
現れないのでバーストするまで気づかないケースが多いでしょうね。
プロのヘッド運転手の話だとトレーラ側のパンクはいつもと違う
何か重たく感じる程度しかないそうです。正直わからん!とゆーてました。
私も気をつけますわ。スペアタイヤ無いし・・JAFでロードサービス受けれるんかな?
ボートトレーラー
338295:2006/05/10(水) 14:48:24
バーストですか、そんな事もあるんですね。
俺のトレーラーのタイヤは元々標準で着いていた「ファイヤストーン」?
って言う輸入物だと思いますのでちょっと心配になってきました。
鉄チンなのでホイル交換したいと思っていましたがみなさんはタイヤ&ホイルは交換してますか?
339名無しバサー:2006/05/10(水) 15:25:57
>>334
ナンバー有、牽引ありでいちおう合法ですがな。
しかしどんなに合法でもバーストや焼き付きなどは突然やってくるから、
走りながら常に最悪の事態を想定して後続車や車間距離には気をつかっておくべきですね。
幸い俺は常にそういう意識あったから助かったと思うけど(運がいいだけかもしれんが)
もちろん超びびったけど、すぐバーストって気付いて、急ブレーキ踏まずにそのまま走り続け
ハザードだしながら300メートルくらいゆっくり減速して路肩に寄せました。
ホイールはガタガタだけど船は無傷、追突もなしで大事に至らず。
ま、そのあとが大変やったけどね。

みんなの参考になれば幸いと思ってカキコしてみたのですわ。
340ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/10(水) 15:29:15
その後も詳しく!
341名無しバサー:2006/05/10(水) 16:12:33
ハブとか他の部品の状況も出来れば教えて!
342名無しバサー:2006/05/10(水) 16:50:25
>>339
その後どのようにして対応したのか詳しく教えて欲しい。
もしもの時にどう対処すればいいのかパニくらないためにも!
343名無しバサー:2006/05/10(水) 16:51:29
お前ら羨ましぃな..
俺も欲しいけどけっこうお金かかるんだろ?
48にもなって丘っぱりはきついもんなぁ..

344名無しバサー:2006/05/10(水) 17:00:02
48になったらボートの前にバス釣り止めませんか?
凄く頭の弱い方に見えますよ
345名無しバサー:2006/05/10(水) 17:10:36
俺は、死ぬまでバス釣りやるよ。
一つも、頭弱くないよ〜ん。
346名無しバサー:2006/05/10(水) 17:55:33
>>337
保険はいってるからロードサービスかJAF呼ぼうかと迷ったけど、来るまで待つのも時間かかるから
自分で対応しましたよ。タイヤ交換くらいは手伝ってくれるだろうけどね。

仕事中なんで詳しくは夜またレポりますが、タイヤ交換がかなり大変だった。ジャッキアップとか。
もしスペアタイヤなかったらロードサービス呼んでもどーにもならんだろうねぇ。

>>338
漏れのもファイヤストン!アメ物(いやたぶんメキシコか南米産?)はやっぱダメだと思たよ。
前から止まってるときタイヤの下(接地部分)が重さで凸たわんでたのは気になってはいたんだけど
205・75・14なんていうやぼったい扁平率だからこんなもんかなあと思てました。
信頼できる国産メーカーのタイヤに履き替えようとカーショップで調べてもらたけど合うサイズなかたとです。
この際インチアップして65扁平くらい、さらにアルミに替えようかと検討中です。
外車から流用できるなんかいいホイールないかなあ。オクか解体屋で探そかなと。
347名無しバサー:2006/05/10(水) 18:34:21
貴重な体験談ありがとうございます。
やっぱり純正?タイヤはどうみてもヤバそうだよね。
自分も今年初車検なんだけど、サイズが合えばアルミ&国産タイヤに履き代えようと思いますわ。
348名無しバサー:2006/05/10(水) 18:45:24
私、これからトレーラーのナンバーを取ろうと思うのですが
かなりタイヤがフェンダーより飛び出しています。
ホイル及びタイヤを変更してこの辺をクリアーしたいんですが、
オフセットはどのくらいがベストですかね?
あとトレーラーにはスピードメーターがないのでタイヤサイズを
変更しても車検には、支障ないと思うのですが
いくつぐらいのタイヤがベストですか?
349名無しバサー:2006/05/10(水) 19:12:02
ハブにグリスを入れるのは、どれくらいの間隔でやるんでしょうか?
グリスガンはどのタイプにも合いますかね??
350名無しバサー:2006/05/10(水) 19:24:16
トレーラーのホイルインチアップなんて止めたほうがいい。
タイヤ、ホイール、空気圧、etcについて知っていたらインチアップなんてする気なくなるよ。
351名無しバサー:2006/05/10(水) 19:33:33
348
また俺の出番やな!最近ROMじゃないなぁー
フェンダーの件・・これはタイヤを交換じゃなく取りあえずは
フェンダーを外側に出すんや!フェンダーを一度外して1センチから
2センチ程度外側に出るようにしてビス止めすればOKや!
タイヤ、ホイルの交換はその後でいいと思うで
ちなみにホイルは米国系中古車からの流用が可能やで。
タイヤサイズは国産トラック用の高圧タイヤで充分やわ!
安いし・・

352名無しバサー:2006/05/10(水) 19:39:57
351・・・フェンダーの幅がもういっぱいなんです。
たしか250センチメートル以内だったような気がします。
353名無しバサー:2006/05/10(水) 23:09:42
ファイ○ーストーン!
確か随分前に大規模なリコールがあったように思うんだけど…
少なくとも5年以上は前のことだけど、調べてみては?
354名無しバサー:2006/05/10(水) 23:13:50
アルミのトレーラーでつが、毎回、ランチングした後にグリス注入です。
355名無しバサー:2006/05/10(水) 23:35:37
俺のホイールもてっちんなんだけど、アルミに変えたい。
だれか合うホイル知っている人いる?

ホイルには「41/2J×13 98 10 YF」と書いてあるんだけど。
356霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/05/10(水) 23:52:39

>>321さん
>>338さん
>>353さん
ファイアストンを履いている人はチェックしておきましょう!
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/bfa/fs000809-01.html
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/bfa/fs000809.html
357名無しバサー:2006/05/11(木) 00:30:40
タイヤにも許容加重と言うものがあってその加重をオーバーすると何の異常が
なくてもバーストしますよ。
トラック用のタイヤのカタログにはその数値が記載されています。
単純に18フィートで、トレーラー250〜350kg、ボート及びエンジンで
800〜950kg重い方で1300kg・・・÷2=650kg
1本当たり650kg以上の許容範囲のタイヤが必要なのです。
硬い話でごめん。
358321:2006/05/11(木) 01:42:32
どもども。飲み会だったもんで先ほど帰宅しますた。

>>337
確かに構造からいって運転席からは微妙な異変は全く感じないだろうねえ。
いちおう1時間半前にパーキングで見たときは異常なしだったけどね。

>>341>>349
ハブは異常なし。グリース充填もしてたし。バースト直後、ハブ触っても人肌程度の温度だたよ。
スペア交換後も200Kmほど走った(MAX80Km/h!)けど問題なし。反対側のタイヤも問題なかった
から、たぶんバーストしたタイヤに何か問題あったんだろうね。

よく「グリースが減る」って話を聞くけど、実際ぜんぜん減らないね。
ハブキャップの突出量でグリース量がわかるようになってるけど、ほとんど減ったことなし。
でも5年も経つから一度は分解して古いグリス全部洗浄して注入しなおしたほうがいいかもね。
交換周期は全くわからんけど、キャップはずしてみて中のグリースが白っぽく変色してたり
粉っぽくなってたら間違いなく洗浄したほうがいいと。次回はするつもりです。

ちなみに漏れは船も車も同じスタンドで1回200リッターとか入れるから(最近超キツイ!)
そのとき所長っぽいひと見つけて会話しながらうまいこと高速の話にもってって、ちょっと
心配だからグリース足しといて♪みたいな感じでやってもらってるよ。2万5千円とか給油
すると快く無料でやってくれるしね。セルフでも技術系の店員を見つけられれば大丈夫。

いままで4-5回やってもらったけど毎回ぜんぜん減ってないから、ちょっとしか入らなかった
から大丈夫じゃない?って言われるけどねw でもそれだけでも安心感違うから、大量給油の
ついでに小まめに診てもらうといいと思うよ!
359321:2006/05/11(木) 02:09:52
>>350
なんでインチアップだめなのか詳しく!(おねげーします)
ちなみに漏れの船は米国でも1・2を争う有名メーカー、トレーラーもタイヤも純正のままです。
今のが205・75・14だから、15インチのアメ車アルミ探して205・70・15(ハイエース純正)あたりか
215・65・15あたりを検討中です。外径はマッチやけど、65はちょっとクッション性悪くて厳しいかな?
でも今回の経験で、少しくらいハルに悪くても剛性の高いタイヤに変えたいのが本音ですわ!
>>351フォローありがと)

>>355
ここ参考にしてみて。漏れもここの換算表みてるだけだからw
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
http://www.tantom.com/awchokuriku/tiresize.htm

>>356
霞蚊サソども!いつもありがとさんです。実は、某スレでもかなり前にお世話になってたりしてますw
今回は漏れの経験がお役に立てればいいかなっと思っております。今後もよろしゅうに!

>>357
フォローありがとです。乗用タイヤとライトトラックタイヤとか荷重によって種類が違うくらいは知ってましたが。
しかし今回は純正装着そのままなので。。。ウーン
国産ボートやクルマメーカーだったらクレームも言えるけど、ボート屋通じてアメリカ本国に連絡とかしてもらう
のもマンドクセーですし、警察沙汰とかになったらもっとクサーですからね。
事故って被害でてたらやってたかもしれんけど。霞蚊さんレポのとおりBSに連絡したら対応してくれるのかしら?
360名無しバサー:2006/05/11(木) 02:14:04
グリスガンを使ってる人はいませんか?
361321:2006/05/11(木) 02:47:10
連続カキコでスマンですが、かなり眠いので箇条書きします。

<その後の苦労>
・まず、しばし途方に暮れる
・しばらくして、事故らなくてよかった〜と安堵
・しかし通報されて警察きたらどうしよう!とかなり不安に
・とりあえずスペアあるからなんとかして立ち去ろう!と決断
・しかし雨降ってて工具とか軍手びちゃびちゃでテンション急降下
・気を取り直し、まず追突防止のため三角表示板を後方に設置
・しかし、クルマの通過風ですぐに倒れるw
・2−3回倒れては起こしにいくを繰り返してだんだんキレるw
・ガードレールの外にでて石とか探してきてなんとか固定
・しかし、横をびゅんびゅんと通過していゆくクルマの速いこと速いこと
・二次追突がまじで怖いですよ
・不幸中の幸いで、左車輪だったので路肩側で作業可能であると気づく
・もし右車輪だったらまじでシャレなんなかったでしょうな
・バスボなもんで、路肩に寄せても50cmくらいは走行車線にはみでてるし
・雨で視界わるいので後続車も気づくのが遅れるのか、ほとんど速度落とさないで通過していくんですわ
・おまいらちょっとは速度落としてよ!とか泣きそうにw
・そして作業開始。そして最初っからつまづくw
・ボルトが硬くてぜんぜん取れない!5本はずすのに1時間くらい格闘
・外してわかったが、内部までサビサビのサビサビ、赤い粉だらけ
・年1回はボルト外して注油せにゃいかんなー、とか思うが、マンドくさくて結局やんねーだろうな、と想像w
・ボルトを仮緩めたあと、こんどはジャッキアップの場所を決めるのにひと苦労
・とりあえず後輪に近いフレームの縦横が交差するところに決定
・クロカン車のジャッキなので強度は問題なさそうだが、フレームが滑り落ちないかそりゃもうヒヤヒヤ
・ってところに大型トラック通過の風圧でユラユラ〜と。まじ怖えw(その度にササっと後退w)
・てな感じで2時間後、無事にスペア取り付け完了!
・一服しながら、ヘンな満足感と充実感にしばし浸る
362321:2006/05/11(木) 02:48:59
<まとめ>
・ビンボー学生の頃に何回もやってたスタッドレス交換の経験が役に立ちましたよ
・あんまり経験のないひとはかなり危険だからJAFったほうがいいと思います
・とにかく通過するクルマが一番怖かった!
363321:2006/05/11(木) 02:56:27
>>360
自分でやったことあるけど、ホームセンターで売ってる国産のグリスガンで使えるよ
規格自体は若干ノズルのサイズ違うみたいだけどあまり角度つけなければ漏れずに大丈夫
ボートエンジンのジャッキ部とかも同じノズルだからトレーラ以外にも使えるよ
ただ自分でやると後始末が面倒。中身抜いておいても半年後にガンに残ったグリスが漏れてたりして
工具箱がベチャベチャになった経験ありw
気軽に頼めないショップや駐艇場がなければ、スタンドに頼むのも手だよ

でわ、おやすみなさい〜
364ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/11(木) 05:28:47
>>321
・・・超乙
そんな時に限って雨降ってたり簡単に外れるはずのナットが緩まなかったり・・・
そん時の気持ちはよー分かる罠・・・

>>360
頻繁に使ってますよ
365名無しバサー:2006/05/11(木) 06:32:43
グリスさすのを怠けて、タイヤ飛ばすなよ。
366名無しバサー:2006/05/11(木) 10:31:36
今度ステンペラ装着を考えてるんですが
メーカーによって3枚と4枚がありますけど、特性の違いってどうなんですか?
ちなみにエンジンはマークの75psです。
367霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/05/11(木) 14:07:03
>>321さん
貴重な実体験レポ有り難うございます。大事に至らなくて良かったですね。
こちらこそ今後ともよろしくです。
368名無しバサー:2006/05/11(木) 16:07:14
霞でスキータを見ると全部霞蚊さんだと思ってしまう俺ガイル
369名無しバサー:2006/05/11(木) 18:46:57
10日は自宅で原稿書き。できあがった原稿をFAXで送って確認の電話を入れたら、担当者が「どちら様。えっ、シマノ様!?」これでカチンときました。
「自分が原稿頼んだ相手の名前を聞いても誰かピンとけえへんねんやったら、
もう載せてもらわんでもええわ!!」と電話を切ってしまったんだそうです。
出版社の編集担当者が、下野プロ相手にコンビニのバイトみたいな仕事してたら、
これはもう結果は最悪。下野プロが一番カチンとくるパターンですもんね。
「ひさしぶりに切れたわー。
おかげで半日かけて書いた原稿がパーになってしもうた」とのこと。
これって体調が回復しつつある証拠か!?
370名無しバサー:2006/05/11(木) 22:47:30
えらそうなネズミ男だな
371名無しバサー:2006/05/11(木) 23:30:14
歯も出てるが、脳漿まで耳から出てきたらしい。あんなんのガイド6万も払う奴の気が試練
372名無しバサー:2006/05/12(金) 01:02:32
RGM-122を乗ってる人って少ないのかのう・・?
373名無しバサー:2006/05/12(金) 06:12:32
>372

RGM-122って聞いたことない船だなーとグ具ってモ、ガンダムかミサイルしか出てこないけど
どこのバスボート?or 誤爆?
374名無しバサー:2006/05/12(金) 08:22:32
>>369
叩かれてますよ!恥ずかしいですね!
375名無しバサー:2006/05/12(金) 08:59:54
>>372
ジャベリンかな?
タマ自体が少ないんじゃない。
自分である程度メンテ出来る人なら、旧OMC系のバスボは安く遊べていいかもね。
376名無しバサー:2006/05/12(金) 13:45:02
霞水系で乗るバスボート探しています(中古)
お勧めメーカーありますか(メジャー、マイナー問わず)
スキーターが玉数が多くて良いかなと思うのですが
乗せてもらった感じでは、レンジャーは波超時の衝撃が強烈だったんでイマイチ
釣りはしやすかったんですけどね
トライントンは波超えの衝撃も結構ソフトで釣りもしやすかったです
でもあまり中古出回ってないですよね
スキーターは乗ったことないんですけどね、なんか数が多いし良さそうかなと思って


377名無しバサー:2006/05/12(金) 14:03:53
チャンピオンはどうだい?
霞水系の結構有名なマリーナのサイトにちょこちょこ出てるよ
波きり性能はいいぞい!
安定性に関しては荒れたらレンジャーだろうがチャンピオンだろうが
スキータだろうがトライトンだろうがどれも揺れるからな〜
そこは慣れるからそこまで気にすることはない。
走りのことを優先するのがオススメ
378376:2006/05/12(金) 14:36:11
>>377
チャンピオンも多く出回ってますね走行性能は良いようですね
でも、重量バランスが悪いのでピッチングが大きく出やすいて
聞いたんですけど、、
379名無しバサー:2006/05/12(金) 14:41:44
380名無しバサー:2006/05/12(金) 15:38:02
わしもチャンピオンがお勧めです。
特に20fオーバーが。
それ以下はお勧めではないかな。

381名無しバサー:2006/05/12(金) 15:43:14
10日は自宅で原稿書き。できあがった原稿をFAXで送って確認の電話を入れたら、担当者が「どちら様。えっ、シマノ様!?」これでカチンときました。
「自分が原稿頼んだ相手の名前を聞いても誰かピンとけえへんねんやったら、
もう載せてもらわんでもええわ!!」と電話を切ってしまったんだそうです。
出版社の編集担当者が、下野プロ相手にコンビニのバイトみたいな仕事してたら、
これはもう結果は最悪。下野プロが一番カチンとくるパターンですもんね。
「ひさしぶりに切れたわー。
おかげで半日かけて書いた原稿がパーになってしもうた」とのこと。
これって体調が回復しつつある証拠か!?


これ読んだ感想なんだけど
下野が食っていけるのもマスコミのヨイショのおかげだろ
たいした実力もないくせにでかい顔してたらいつかしっぺ返しが来るよ
382376:2006/05/12(金) 17:45:43
>>380
チャンピオンですか、今度試乗してみようと思います。
20f以上だと中古でも300万オーバーですよね?
383名無しバサー:2006/05/12(金) 18:18:05
>>382
中古なら200前半から300手前で結構いい20fクラスのものがでてるぞ
384376:2006/05/12(金) 19:07:56
ホーそうですか
191だと値段も手ごろなんですが
203.206だと中古でも結構値段しますよね
で、やっぱり気になるのがエレキがキャビリやすくて
釣りにくいと言われている点なんですが
チャンピオンオーナーの方ですか?
385名無しバサー:2006/05/12(金) 19:35:44
ネズミやろうなてメディアのお陰で生きていられるのによ  バカじゃねーのか?
またUSA山歯の親字にイジメてもらわんとダメかな?
電話で名前の聞き間違えくらいあるだろぼけ
大体が発音が悪かったんと違うか?チューヤン

あいつのあだ名は、ネズミの「チューやん」に決めました
何様のつもりだボケが。
386名無しバサー:2006/05/12(金) 19:49:28
>>384
チャンピオンの18−20fクラスに色々乗り継いできたけど
キャビリやすいってこともないとおもうよ。
レンジャーやらスキーターやらにも結構のったけどそこらとたいして変わらない。
387名無しバサー:2006/05/12(金) 20:13:48
外浪逆浦の荒波の中、こっちがヒイヒイ言ってる横を
涼しい顔でブチ抜いていくチャンピオンが羨ましいだす。
388名無しバサー:2006/05/12(金) 21:52:27
>>387
そんなあなたのボートはなに?
389名無しバサー:2006/05/12(金) 22:13:59
ネズミ男が食えなくなるのも時間のもんだいじゃねーか。
若手有力がアメリカに参戦するなか、費用がないって
バスワールドにぼやいているぐらいだから。
ガイドの方も大分空いてきたって話だが。
そのうち雑誌にも干されるだろ。
390名無しバサー:2006/05/12(金) 22:29:03
俺、スキーター。
連れ、チャンピオン。
共に18フィートクラスなんだけど、こないだ霞で荒れちゃった時に
チャンピオンに負けましたよ、やっぱりあの走破性はいいなと。
でも、チャンピオンはスキーターに比べるとデッキが狭いんですよね。
釣りしてるときに荒れたらどっちも一緒、若干先にチャンピオンが
キャビる位です。
霞で乗るなら1フィートでも大きいほうがいいですよ。
大きい分テトラやドッグを流す時、ケツ振ってぶつけちゃうのが
気になりますが。
391名無しバサー:2006/05/12(金) 23:31:30
下野って口先だけの男だよな
アメリカで成績が出せないから尻尾を巻いて帰って来たくせに
でかい口叩くんなら並木、深江、大森みたいに優勝してからにしろヘタレ
392名無しバサー:2006/05/12(金) 23:46:56
391 ここってバスボの事じゃなかったっけ?
関係ないことはつまんねーよ。
393名無しバサー:2006/05/13(土) 00:06:13
走っている時間より、魚探かけている時間より、一番長い時間を優先すべき。
釣り易さ重視でいいと思うけどなー。キャビッて釣りにならないギャンブラーの横で
涼しい顔でレンジャーで釣るのが気分がいい。
394名無しバサー:2006/05/13(土) 00:50:36
まあその対比は極端かと思うけど、荒れたなかで釣り続けるのはどんな船でも難しくない?
バスボ乗りたてのころはキャビるとコントロールできなかったけど、
今はエレキの足踏みON/OFFタイミングや舵取りを感覚で覚えてコントロールできるようになたから、
かなり荒れた中でもステイや微速移動できるようにはなった。でも強風のなかでキャストし続ける
のはもっとつらいし、なんつってもルアー飛ばないし狙ったポイントになかなか入らないから釣り
自体が難しくなる。オープンエリアでヘビキャロやクランクただ巻きだけならなんとかなるけど。
大荒れのなかではボートのキャビりよりエレキの性能が大事だから、36ボルトのツアーとか付い
てる船がいいと思うよ。またそういう時は風裏や対岸や河川で条件のいいエリアをいろいろ探さ
なくちゃいけない。移動の際に荒れたエリアを通過せざるを得ないことが多いから、結果的に
走行性能が釣果を左右することもある。アルミを例にしたらわかりやすいかな。走破性が低いと
エリア移動が自由にいかないので、霞みたいに底荒れするとこでは走破性すごく大事だと思うよ。
395名無しバサー:2006/05/13(土) 01:33:02
ミックの黄色の情報きぼん
396名無しバサー:2006/05/13(土) 07:59:57
出たよ・・ミックネタ!
ネタはかわるが、スーナガのバスボってどーよ?
最近、よく見かけるんやけどあれも200万位するんやろ?
なんか、」中途半端な気が・・。ソコがイイのかもしれんが・・な!
イーグルノリの意見を聞かせてくれ!
397名無しバサー:2006/05/13(土) 13:05:24
鷲はクラック入ると言う噂。
398名無しバサー:2006/05/13(土) 13:39:38
鳶はそんなことないよ。
399名無しバサー:2006/05/13(土) 13:43:02
鷹が最高かな。
400名無しバサー:2006/05/13(土) 13:44:47
398 意外と強いの?
クラックとトランサムはあまりいい噂は聞きません。
401名無しバサー:2006/05/13(土) 13:46:38
塗装に艶が無くなってる夜露は、よく見かけるね。
402名無しバサー:2006/05/13(土) 13:52:14
401 言われて見ればそうかもしれない。
403名無しバサー:2006/05/13(土) 13:58:49
>400

トビ鳶なんて船はないです。
404名無しバサー:2006/05/13(土) 14:08:03
あー本当だー。字、間違えただけじゃん。
405名無しバサー:2006/05/13(土) 14:52:35
塗装と言えば、バレット、アリソンはいい塗装しているよ。
蚊はいまいちでした。
406名無しバサー:2006/05/13(土) 15:34:44
鷲にクラックが入るのは初期型で中期型から強化された。
407名無しバサー:2006/05/13(土) 15:39:49
あー初期型が弱いんですかー。
なるほど。
408376:2006/05/13(土) 19:25:12
>>
アドバイスいただいた方有難うございました
チャンピオン重点的に探してみようと思います
409387:2006/05/13(土) 20:29:18
>>388
旧OMC系の19ftとだけ書いておきましょう。
逆浦荒れると三角波が立って、本湖より恐い時もあるです。
パンツまでぐっしょりですた。
渡来dのコンソールが、前寄りになっている理由がわかりますな・・・。
410名無しバサー:2006/05/13(土) 21:04:32
敢えて、ナンコから湖北目指して釣りをするのに最高のバスボート、エンジンは?
411名無しバサー:2006/05/13(土) 22:55:05
410
エンジンは225以上
荒れたときに帰ること(帰らなければならない)を考えて
腰に負担のこない波きり性能の良い船
大きれば大きいほうがベター。しかし追い波の恐怖は避けれません
そして何より
アホほどかかる燃料代・・・・
これをクリアすることこそが一番大事・・・
ほんまにアホほど燃料食います・・何度も行くなら
その燃料代で楽勝でトレーラー車検取れます
最初は面白半分の興味で行きますが、海のような荒れ方と
ベタのときの5倍くらいの所要時間とドンブラ地獄と誰も居ない
大海原の木の葉を味わうと北はトレイルしたほうがいいと思います。
ほんまに追い波は怖すぎ〜死ぬ〜や〜め〜て〜〜〜〜〜って感じです。
漁師のように、風が読めるような人は大丈夫でしょうが
サンデー漁師では、全く読めません
もしも荒れてる時にエンジントラブルしたら間違いなく
パーフェクトストームの船長気分が堪能できると思います。
私は北で地獄をみました・・たぶん他の人でもチャレンジして
パーフェクトストリーム船長気分を味わった方多いと思います
まぁ、通常では沖島くらいまででを考えたほうがいいのでないでしょうか?
ヘタレ船長より

412名無しバサー:2006/05/13(土) 23:00:03
う〜ん・・・
アルミでぢぇねさんに会いに行くつもりだったのに・・・グスン・・・
413名無しバサー:2006/05/13(土) 23:28:53
今の所チャンピオン223にHPDI300の組み合わせを考えております。
もう一つの候補はギャンブラー2200にHPDI300の組み合わせです。
どうでしょうか?
燃料代は経費使えるのであんまり問題ないっす。
414名無しバサー:2006/05/14(日) 00:24:43
ずいぶん両極端じゃね?
415名無しバサー:2006/05/14(日) 03:49:40
>>410
同じようなことを関西の某ボートショップに聞いたことがあるけど
スキーターが最高だといってたな。
本当にそれが最高なのかは知らんが湖北をメインにしているガイドなどは
挙ってスキータのZX250あたりを選ぶんだって。

まあ、ショップごとに勧めたいボートも変わるだろうからなんともいえないけどね。
漏れならトライトンをオススメする。
波きり性能なんかもいいし乗っててソフトだし安定してるしネ!
416名無しバサー:2006/05/14(日) 09:55:51
渡来豚、いいね〜。邊ラード、積んでなんでかんだで1000万円。
417名無しバサー:2006/05/15(月) 01:04:32
>415

本当にそれが最高なのかは知らんが湖北をメインにしているガイドなどは

湖北ガイドって何人居るの?誰?船は?
ロボと宅イシグロはスキーターってのは知ってるが、他は?



現在の琵琶湖トータルで見るとガイドって南湖で商売したほうがよくね?
418名無しバサー:2006/05/15(月) 08:44:44
>413
YAMAHA HPDI300は国内販売無いで。
国内MAXは240まで
でも240もすでに製造中止。
419名無しバサー:2006/05/15(月) 09:20:18
柳ヶ崎、近々閉鎖って本当か?

420名無しバサー:2006/05/15(月) 12:47:03
>418

知ってるよ。でも米国で乗せれば問題なし。
421名無しバサー:2006/05/15(月) 14:02:56
その場合保障無しですが。
422名無しバサー:2006/05/15(月) 14:26:06
そんだけ金使えるなら保障なんていらんだろ?
423名無しバサー:2006/05/15(月) 14:41:49
あっそ
ほんなら何回もパワーヘッド買ったりするんやな
本来保障期間内であっても。
424名無しバサー:2006/05/15(月) 16:45:01
ジャックにクラックだって・・・
ttp://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=ranger
425名無しバサー:2006/05/15(月) 17:19:37

本当の話です
426名無しバサー:2006/05/15(月) 17:27:41
それもアフターマーケットのジャックでなくべラード専用ジャックだもんな・・・
427132です。:2006/05/15(月) 21:29:11
ウォーターセパレーターって何ですか?
教えていただけますか
あと・・・インペラが届いたので来週換えに行ってます。
428名無しバサー:2006/05/15(月) 23:00:33
132
ガソリンタンクに入った水及び水分を水と油の比重を利用して
エンジン燃焼機関に入らないようにする「筒」
タンクから船外機までのホースの間部分にコーラの缶みたいなやつが
ついてるでしょ?ついてなければ錆びるかも・・・・
バスボの燃料キャップほど密閉性のないものは無い。
あと、通気穴?あれなんか水入りまくりとちゃうか?
429名無しバサー:2006/05/15(月) 23:07:46
>>427
水とガソリンを分離する一種のフィルター。
小型エンジンの樹脂製半透明タイプから大型のスチール製オイルフィルタイプまで色々ある。
いずれも容器を垂直に立てて比重の重い水を容器の底に溜める構造なんで
水が限界以上溜まると機能しなくなる。
大型エンジンのセパレーター水が溜まったらアラームを発すタイプもあり。
430132です。:2006/05/15(月) 23:23:58
428さん
429さん
ありがとうございます、定期的に交換しないとですね
車のオイルフィルターみたいなものですね
自分のは白いフィルターになってました
431名無しバサー:2006/05/16(火) 10:04:21
船外機にも付いてるのあるよ。
432名無しバサー:2006/05/16(火) 23:58:42
267さん、10万くらいみたいです。

>これっていくら位掛かるのだろうか?
>ttp://www.rtk55.com/skeeter.htm
433267:2006/05/17(水) 12:29:16
>>432
レスありがとう御座います。
あと2年位今のボートを乗りたいので、延命措置としてどうかなと思っていました。
10万くらいなら、行けそうです。
情報を教えて頂きまして、ありがとう御座います。
434名無しバサー:2006/05/17(水) 15:21:31
北総マリンのガレージ付きの駐艇場は年間いくらですか?
435名無しバサー:2006/05/17(水) 16:25:14
>>434たしか20万で北総で舟を買うか有名人じゃなきゃ入れ無いよ!
436名無しバサー:2006/05/17(水) 17:11:42
>>435
まじですか!一般人は無理みたいですね・・・諦めます。
437名無しバサー:2006/05/17(水) 17:22:15
20万で船買えるの?安いじゃん。
438名無しバサー:2006/05/17(水) 19:42:29
琵琶湖で盗難イタズラ等の少ないマリーナって何処がおすすめでしょうか?
439名無しバサー:2006/05/17(水) 20:28:00
ミックバスクラブ
440名無しバサー:2006/05/17(水) 20:44:05
志那漁港
441名無しバサー:2006/05/17(水) 21:04:31
盗難率の高い順でならべるなや。
442名無しバサー:2006/05/17(水) 23:15:54
北山田
443名無しバサー:2006/05/18(木) 11:36:18
琵琶湖マリン寺田
444:2006/05/18(木) 12:36:52
444
445名無しバサー:2006/05/18(木) 12:43:08
ミックの黄色

店長はゆるさへんで〜
446名無しバサー:2006/05/19(金) 07:14:02
以前のスレでLHテ○ダが駐艇会員の船を勝手に客に貸してる話って今でもなん?
447名無しバサー:2006/05/19(金) 07:50:37
>ちゃんとバスボオーナーに了解を取ってるよ!
ちなみにランカーハウスと琵琶湖マリンは、同じ寺だでも、ずいぶん違うよ!
448名無しバサー:2006/05/19(金) 22:45:38
ロータリーピアってどんなとこ?
449名無しバサー:2006/05/20(土) 08:22:45
関東人も乗れる話題にしてください。
450名無しバサー:2006/05/20(土) 10:43:15
琵琶湖で夜明けから日没迄釣りを出来るマリーナ無いですか?
ただのスロープじゃなくマリーナで。
451名無しバサー:2006/05/20(土) 13:03:28
八郎潟のスロープは、どこが使いやすいですかね?
降ろしずらいとか、道が狭いとか、従業員が性格悪いとか?はありますか?

イース○ワンはどうゆう感じですか?
452名無しバサー:2006/05/20(土) 15:00:54
>450
施設の整ったまともなマリーナほど時間制限に厳しく
どちらかと言えば出船時間は遅いし、帰着時間は早いよ。
453名無しバサー:2006/05/20(土) 20:53:18
>>451
まず言っとくけど関係者じゃなくメンターでもない一般バサーの漏れの経験談ね。
施設的には大きくないけどエスカーラがおすすめ。アットホームな感じでスタッフがいいひとなんで滞在中気持ち良く釣りできたよ。
初めていったときいい情報を惜しまずにいろいろ詳しく教えてくれたんでスゲーいい釣りができた。
初めていったのに帰着後も1時間以上スタッフや他のバサーとずーっと釣り談義に花が咲いて楽しかったよ。
常連でもないのにいろいろ手伝ってくれたり、秋田ののんびりとした暖かさを感じれた。
イーストは初めて八郎いったときお世話になったけど、漏れはもう二度といかないかも。
店長?スタッフ?が最悪でいまだにひと昔前のバブリーなバス釣りを目指してる感じ。
知り合ったジモトのバサーから聞いた話では地域住民や魚師からも嫌われてるらしい。あの性格ならなんとなくわかる気がするとおもたな。
情報とかも一切ないし、客どうしの交流も一部の常連客だけって感じだった。
メリットはスロープが広くて施設が充実してるのと、東部で釣りするなら移動が少なくて済む点かな。
施設がアメリカンな雰囲気で秋田の田舎っぽさがないのでそういうのが好きな椰子にはいいかと。
でもそのせいで地域から浮いてる感じがしたな。つーか間違いなく浮いてる。
漏れは関東からの遠征だけど、あの店のあーいうスタッフや客のせいで地元民からバサーが嫌われリリ禁になったような気がした・・・
454名無しバサー:2006/05/20(土) 21:05:15
↑はS○Cじゃない?小水路?
場踏にあるのがイーストじゃないの?利用者いませんか?
455名無しバサー:2006/05/20(土) 21:08:39
エスはよさげだけど、場所が難だな
456453:2006/05/20(土) 22:54:02
>>454
あれ?東部のSTCって前はイーストワンじゃなかったっけ?
もし違ってたら漏れがランチング利用したのは東部のSTC。西部(が、イースト??)はいったことないからわからんですわスマソ。

>>455
GWとかまだ寒い時期は東部のが格段に便利。6月以降、本湖が爆発してくるとエスが便利。
457名無しバサー:2006/05/20(土) 23:11:30
ややこしいけど、東部、西部はSTCで正解
スロープが広いし、傾斜もイイ感じ
エスは、かなりとう浅だな、スロープも広め
場踏川にあるのがあ、イーストワンで詳細は不明
利用したかたいますか?
458名無しバサー:2006/05/21(日) 01:49:54
トレーラーのランチングでシングルタイヤの場合はフェンダーが隠れる位だと聞きましたが
ダブルタイヤの場合は、どれ位を目安にすればイイんでしょうか?
上げる時と降ろす時は浸水具合を変えるんでしょうか?
またスロープの角度によっても違うと思いますが、何を基準にすればイイか、わかりません
教えてください
459名無しバサー:2006/05/21(日) 02:25:29
やはりイーストの風評はそうなんだ。
俺も関東組みで過去1回だけなんだが、
もういいや、って思ったよw
460名無しバサー:2006/05/21(日) 04:20:39
角度があるスロープでおろす時はフェンダーが少し出るくらい。
角度が緩やかなスロープでおろす時はフェンダーも沈める。
雑誌に載ってました。
461名無しバサー:2006/05/21(日) 10:08:02
八郎スレでやってろ
462名無しバサー:2006/05/21(日) 14:48:02
ダブルタイヤでもそんなに入れますか?
463名無しバサー:2006/05/21(日) 15:06:34
あんまり入れすぎたらローラーにエレキヒットがするぞ。
464名無しバサー:2006/05/21(日) 22:55:16
あれでエレキ壊す香具師いるんだよなぁ

ランチング時 ローラーにバウアイが当たるまで載せますよね?
465名無しバサー:2006/05/22(月) 12:53:04
ローラーまで乗せるけど当たる手前で止めても
ボートによってはウインチ巻いてやればバウアイまで引っ張り上げれるよ。

466名無しバサー:2006/05/22(月) 15:19:18
ウインチで巻き上げる時は少しスロットル開けましょう。
そうすればニュートラルにしておくより力使わなくても済みますよ。
って、誰でもやってるか…
467名無しバサー:2006/05/22(月) 19:38:12
ランチングのときの沈める高さなんて慣れだけじゃない?
揚げるときは降ろすときよりちょい(10センチ位)高めに、荒れてうねりがあるときも同じくちょい高めってことくらいかな、定説は。
クルマの車庫入れと一緒でボートの種類や長さ、軸数が変わればケースバイケース、
教習所で習う「この位置でこれだけハンドル切って」的な教え方は現実には通用しないと思うが。
何回も試して自分でベストな位置をみつけられないやつは何回やってもヘタクソ、クルマと同じでね。
だからわかるまで頑張って練習しる!
468名無しバサー:2006/05/22(月) 20:52:32
>>450 みっく
469132:2006/05/22(月) 21:14:32
>>467さんの言う通りですね、練習するしすないですね、自分もバスボに乗り換えてからまだ3シーズン目ですが・・・
最初は上手くいかず何回も入れたり出したりしました
スロープが混雑時は焦りとか周囲の目がありますが・・・
最初はみんな出来なかったし、数やって出来る様になりました
このぐらいって言うのはあるけれど感覚で覚えるしかないですよ
470名無しバサー:2006/05/22(月) 22:00:54
チャンポンのトレーラー(日本仕様?)って載せにくくない?
フェンダーの内側が殆どガイド板として役割を果たしてない様に
思えるのだが。
レンジャーだとチャインの位置がフェンダーの頂点よりかなり下だけど
チャンポンってチャインがフェンダーの頂点と同じくらいの位置だよね?
471名無しバサー:2006/05/22(月) 23:02:40
ガイド板って風や波で流れた時にボートがフェンダーに当たらないようガードするようなもんじゃないの?


勢い良く載せるもんだからバウアイでローラーが割れてきたorz
472名無しバサー:2006/05/22(月) 23:20:52
交換やな!
そんなに高くないが、在庫がないと納期に時間がかかるよなーー!
473名無しバサー:2006/05/23(火) 11:40:51
>450 ステージ
474名無しバサー:2006/05/23(火) 23:45:11
バス釣りする奴らは、マナーの悪いあほな奴が多いから、
釣禁の池だらけになってきてるし、ブームも遠い昔の事。
流行のルアーも少し経てばただのゴミ。
せめてエコルアー使って環境考えてるのは、nbc、JB会員
の一握りの人間ぐらいかな?
一番悪いのは、プロショップ経営者のばか者。
もう数年で、全部潰れるやろな。
あんな売り方してる業界は、他にないやろな。こんな経営者、
ブームのお陰で商売できてただけやから、なにしてもうまい事
いかないし、今更就職口もないし破産者だらけになるやろ。
バス釣りの道具なんか今売っても、どれも値段つかないやろ。
早く気づいて、ほどほどにしないと将来ないよ。もっと目も当てられないのは、
バスボート所有してる奴らやね。ポパイでも買取りはようしないみたいで、
下取りでもびっくりするぐらいの安い値段しか出ないみたいやぞ。それも、
最低、新品のアルミボートを買わないとあかんらしい。と言うことは、今から
ボート買う奴めったにいない証拠やで。
最後はやっぱり食える魚が釣れる海釣りがまだマシと言う事やで。
頭の悪いバス釣りの方々にいうけど、今時バス釣りは時代遅れやし、
こんなしょうも無いもんに、金と時間使う奴はあほしかおらんで。
475名無しバサー:2006/05/24(水) 00:22:40
ローラーなんて純正じゃなくても良いんじゃない?
ネットショップで探せば注文して3日で来るよ。
476名無しバサー:2006/05/24(水) 12:48:59
ポパイには無いのかね?
477名無しバサー:2006/05/24(水) 20:32:13
船体水抜きで約40〜60Lの水が出るって・・・。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~sensho/k-tune.htm
478:2006/05/24(水) 22:08:03
みました・・・
ど〜なんですかね
陸上保管であんなになりますか?
479名無しバサー:2006/05/24(水) 23:35:57
自分の船を重量測ってからその水抜きをやってみれば分かるんじゃない?
変に疑う前に自分の船やってみな。
480名無しバサー:2006/05/25(木) 01:16:57
舟大工乙!
481名無しバサー:2006/05/25(木) 11:10:31
10年位経ったボートなら、有り得るんでない。
482106です。:2006/05/25(木) 18:34:54
本日インペラ交換いたしました、そして無事に直りました
95さん.ぢぇねさん.霞蚊さん ありがとうございます
そのまま数時間釣をとて良型を3本釣りました。
天気も良くボートで水の上楽しかったです。
483ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/25(木) 20:34:05
やっぱインペラやったんかいー!w
484名無しバサー:2006/05/25(木) 21:01:57
直りましたか・・・・。おめでとうございます。
色々悩んでいたみたいですが、直った一瞬は嬉しかったでしょー。
よかったです。
485霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/05/26(金) 00:50:28
>>106さん
直ってよかったですね。
しかも良型を3本・・・ウラヤマシw
486106です。:2006/05/26(金) 08:30:33
ぢぇねさん色々とありがとうございます・・・
見て大丈夫と言われたので・・・
交換して直ったので良かったです。
本当に嬉しいです♪
487名無しバサー:2006/05/26(金) 08:54:20
関東(霞方面)で、信用してボートの修理を頼める所ってありますか?。
488名無しバサー:2006/05/26(金) 09:12:56
80M.P.Hかストリーム。
489名無しバサー:2006/05/26(金) 09:17:17
>>488
もーないやんww
490名無しバサー:2006/05/26(金) 12:11:44
>>487さん
マリンワークス大山は?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~marine_w/top.html
エビンのエンジンが強いみたいですが
491名無しバサー:2006/05/26(金) 12:29:23
富士五湖方面でメンテナンスの強いお店はありますか?
492ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/26(金) 12:59:28
待ちに待ったモンがやっとキター
http://q.pic.to/57qi3

テラカコヨス・・・
493名無しバサー:2006/05/26(金) 13:02:36
History of Bassboatみたか?
パントみたいなSkeeterの写真あるやつ。
494名無しバサー:2006/05/26(金) 13:03:40
マリンワークスはマークもOKでした。
495ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/26(金) 13:05:19
>>493
渋いオサーンが乗ってるヤツねw
496名無しバサー:2006/05/26(金) 21:59:12
ぢぇねの40馬力仕様は1人ん時と2名載せとで
スピードどれだけ落ちる?
497名無しバサー:2006/05/26(金) 23:05:13
>>491
そりゃ河口湖ボートマーケットがいいよ
498ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/27(土) 11:39:03
>>496
乗せるヤツの体重にもよるけど2〜3km
ある重量を超えると一気に落ちるねぇ
トランサム側に20kgのクランキングバッテリー積んでるのも原因やろけど
499名無しバサー:2006/05/28(日) 14:37:15
バサーに姉さんが出てましたなw
500名無しバサー:2006/05/28(日) 17:53:13
かなみ姉さん萌え♪
501名無しバサー:2006/05/28(日) 17:55:38
おれなら、アウトローのユキエ店長やな!
502名無しバサー:2006/05/28(日) 18:19:07
ユキエ店長って何年か前のフィッシングショーでギャンブラーボートのキャンギャルやってなかったっけ?
ボートに上がる時パンモロ拝ませていただきますたw
503名無しバサー:2006/05/28(日) 18:49:35
つまんない、つまんない。
関東人も仲間に入れる話題にして〜。
504名無しバサー:2006/05/28(日) 19:37:00 BE:396813694-
質問なんですが貸しボートの場合、ライブウェルが
なかったりするのですが、その場合はクーラーボックスと
エアポンプ使ってますか?
また、クーラーボックスを使うのならどのぐらいのサイズがお勧めでしょう?
505名無しバサー:2006/05/28(日) 21:52:04
釣ったらすぐリリース
506名無しバサー:2006/05/28(日) 22:02:49
つーか、バス釣りやってる女見るとマジで退く。
うわぁぁぁ、って思うね。
507名無しバサー:2006/05/28(日) 23:55:33
>>506
なんで?
508名無しバサー:2006/05/29(月) 00:23:51
何だかチンポコが付いてる女なんではなかろうかと。
もしくはそこまで行かずともワキ毛ボーボーなイメージ。
それだけワイルドで男にしか理解出来ない遊びだからな。
だから女で男のお供以外で来る奴理解不能。
あ、ババアが釣りやってるのは馴染むんだよ、何故か。
509名無しバサー:2006/05/29(月) 07:52:59
ユキエは速水の女か?
510名無しバサー:2006/05/29(月) 18:05:52
最近ネタも尽きてきたことだし、

○○ft以下のサイズはチョット嫌なボート
ランキングということで。


ギャンブラー22ft
トライトン21ft
スキーター20ft
バイパーコブラ19ft
レンジャー18ft
チャンピオン17ft


このサイズ未満はチョット買いたくないって思うんだけど。
みなさんはどうですか?

511名無しバサー:2006/05/29(月) 19:26:40
俺は22ftでもコブラやチャンポンはいらね。
そんなもんは個人の好みと財布事情で選べばいいやろ。
512名無しバサー:2006/05/29(月) 19:48:29
オレ、貧乏。18フィート以上はイラネ。
見栄で乗って維持にアップアップしてる連中山ほど見てきた。
いくら長さあってもねぇ。
ぢぇねはその点見栄よりも自分の財布をわきまえてるから堅実派だな。
513どうですか?:2006/05/29(月) 20:15:30
ここにサウザー乗りは仲間入りできるのでしょうか?
やっぱバスボートとは見てもらえないでしょうか?
514名無しバサー:2006/05/29(月) 20:18:44
リモコン組めば仲間だがチラーは漁師と仲良しになれ。
515名無しバサー:2006/05/29(月) 20:27:46
>513

過去スレ定義のバスボートからすると、サウは非バスボート。
メーカーの自称なら最小のバスボートかと。
仲間に入るのは貴方の自由。
516名無しバサー:2006/05/29(月) 20:36:53
サウザーがバスボート?
青樹の寝言やろー。
517名無しバサー:2006/05/29(月) 21:06:20
518名無しバサー:2006/05/29(月) 22:15:45
じゃあ、マクロ13はバスボートと名乗るのはKOですね!
519名無しバサー:2006/05/29(月) 23:01:16
OKだが池原のレンタルにあるようなリモコン取っ払ってチラーに
改造したのはバスボじゃなくなる。
ニュウハーフが竿取っ払った時点で男じゃなくなるようなモノだw
520名無しバサー:2006/05/29(月) 23:34:40
>512

激しく同意。
521名無しバサー:2006/05/30(火) 11:40:01
521VXゲット
522名無しバサー:2006/05/30(火) 12:28:12
522DVXコマンチget
523名無しバサー:2006/05/30(火) 13:19:21
雄琴ソープで性病ゲット!
524名無しバサー:2006/05/30(火) 15:33:05
雄琴でケジラミゲッツ!かぃ〜
525名無しバサー:2006/05/30(火) 15:44:44
土浦も激しいでっせ!知ってる?
526名無しバサー:2006/05/30(火) 19:27:54
ちょっと違うが

ギャンブラー(どうでもいいや)
トライトン21ft (同感。デッキ狭いの嫌)
スキーター20ft (それ以下って暴れるよな。)
バイパーコブラ(どうでもいいや)
レンジャー18ft
チャンピオン18ft

かな。
大きくなるとアラが目立たなくなる分、小さい船って難しいんだろな。
実際、20ft未満作ってもいないってメーカー多いし。
527名無しバサー:2006/05/30(火) 21:27:52
デカけりゃ確かに波に対して有利だな。
長かろう良かろうはバスボに限らず船全般に言えてるな。
ただ現実維持費も含めて考えるとねぇ。
長い船維持出来る人だけの短い船に対しての傲りみたいな話題に
しかなんないじゃんね、最終的に。別に2チャンだからいいんだが。
何だかねぇ?それでいいのかよ?話題的に。
528名無しバサー:2006/05/30(火) 22:54:16
2ちゃんなんだし、まあいいんじゃない。
529名無しバサー:2006/05/30(火) 22:57:35
2ちゃんなんだし脳内でもいいんじゃない。
530名無しバサー:2006/05/30(火) 23:16:52
おっぱいはでかけりゃ(・∀・)イイ!!ってもんじゃ無い事を
肝に銘じておいて下さ〜い 女性の敵ですよ〜
531名無しバサー:2006/05/30(火) 23:43:42
オレはオッパイは小さい方がムラムラするぜ。
デカいのは揉む位ですぐに飽きるが小さいのは
いじくりまわすのがええんよ。
マニアなもんで周りからは理解されないが。
532名無しバサー:2006/05/31(水) 00:07:45
>531

ぢぇねさん?
533ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/31(水) 04:52:48
なんでワシやねん
534名無しバサー:2006/05/31(水) 06:30:52
ぢぇねもイジルの好きやんw
ウヒヒヒイー、とか言って。
535ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/31(水) 08:00:51
ちなみに微乳は好きだがヒンヌーはよろしくない
536名無しバサー:2006/05/31(水) 09:44:08
やっぱぢぇねはあの僅かな膨らみを指でイジくりまわすタイプw?
こんなの女の子スレで語ったらセクハラで刑務所行きだな、ぢぇね。
537名無しバサー:2006/05/31(水) 10:28:16
バスボとオッパイの関係が分かんねー。
538名無しバサー:2006/05/31(水) 12:17:19
両方とも大人の快楽って事で。
539ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/31(水) 13:04:24
スレ違いで怒られそうだがワシはオシリ派つーかクビレ派です
540名無しバサー:2006/05/31(水) 13:09:09
あー、それ漏れも一緒!
白尻&クビレ最高!

バスボも尻がカコイイのが好き。お気に入りはトライトンでつ。
541名無しバサー:2006/05/31(水) 14:49:46
をいをい。バスボートの美尻っって言ったら、レンジャーのサドンストップスプラッシュ
防止尻だろ。次がスキーターのリバーススポンソン尻。
トライトンの尻って形状的に意味あるんけ?
コブラの断崖尻とナイトロの巨大尻はイタダケナイ。
542ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/31(水) 15:20:53
レンジャーもZコマネチになってからのケツはイタダケナイ
スキーターのスポソン尻は好き
543名無しバサー:2006/05/31(水) 16:21:15
サウザーのケツは?
544ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/05/31(水) 16:24:30
そりゃー自分の船の尻は好きですよ
545名無しバサー:2006/05/31(水) 17:02:04
あー、そんな話題してたらヤリたくなってきた(w
帰りにヘルスよってこ(;^_^A
546名無しバサー:2006/05/31(水) 18:35:16
俺はトルコ風呂寄ってこ。
547どうですか?:2006/05/31(水) 22:50:12
あのーバスボ乗りの皆様。お尋ねしますが。
皆さんタックルを車に積みますよね。バスボ乗りとくりゃ、プラノ3700を
沢山積みますよね。ほんでもってマリーナに着けばこらしょと船に3700×10
くらいを乗せますよね。その時、と言うか車に積んであるとき何に入れてます?
衣装ケースかなんかですか?それともスーパーのかご?バラバラ?
おせーてください!よろ。
548名無しバサー:2006/05/31(水) 22:54:09
バッカン!
ボートでは畳んでストレージに入れてる。
549名無しバサー:2006/05/31(水) 23:05:15
ストレージに入れっぱなし・・・・
550どうですか?:2006/05/31(水) 23:08:01
皆さん早速のレスありがとです。
バッカンですか・・・・。いいですね。グッドアイディアですね。
ぱなし ですか ぱなし・・・。それもいいか・・・。
551名無しバサー:2006/05/31(水) 23:10:19
>>547
以前は自分も3700&3701に、ワームやプラグをしこたま詰めて使ってました。
TAGBOXというホームセンターで売っている半透明のプラケースに5〜6個ぶっこんでました。
釣行の度に友人に「引越し?」と言われておりました。
現在はPLANO1258一個のみで釣行しております。
(ワームをあまり使わなくなったおかげかも・・)
552なんじゃもんじゃ:2006/05/31(水) 23:24:41
昨日、30日(火)琵琶湖のヤマハマリーナでいったい
ぬぁーにがおこたんじゃぁぁぁぁぁ?
だれかおしえてくれぇぇええ!
553名無しバサー:2006/05/31(水) 23:32:48
カベラスからプラノをまとめて入れるカバンが売ってる。
554名無しバサー:2006/06/01(木) 00:02:59
自分の場合、使うルアーが決まってきてるので一軍ワームはプラノ1234の上だけ切り取った奴にパッケージごと詰め込んでます。
二軍やお試しワームはコンビニ袋。
ハードルアーやフック、シンカー、ジグ類はバーサスの8050だけですませてます。
555ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/01(木) 05:04:50
>>550
サウザーですが積みっぱなしです・・・
556名無しバサー:2006/06/01(木) 12:00:37
スーパーのカゴでええやん、かっぱらってこればおk
557名無しバサー:2006/06/01(木) 12:42:03
犯罪者乙!
558名無しバサー:2006/06/01(木) 12:58:18
オレもバスボに乗り換えてしばらくはとにかくストレージ内にタックルボックス満載にしてたな〜。
でも、これってバス始めた頃のタックルボックスに似てるよね。
最初は小さな手提げのタックルボックスに少々のルアーや小物類。
で、釣りの幅が広がってくると少し大きめのボックスに買い替え。
するとボックス内の空きスペースが気になるから使うかどうか分からないルアーを詰め込み、入りきらなくなるとまた少し大きめのボックスに買い替え。
で、それの無限ループw
結局、ルアー整理するとタックルボックス一つとバッカンに入るくらいで済んじゃう。
メンターならいざ知らず、サンデーアングラーなら皆こんな感じじゃない?
559ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/01(木) 13:01:26
トップスピードを伸ばすためにせっせとBOX内のルアーを減らしてるw
560ちゃね:2006/06/01(木) 13:38:42
しかしで18f〜20fのデカいバスボは今売っても二束三文だし、まず売れね〜からな
ね〜な。格安なら別だが・・。今買うなら16〜17fがベスト。特にお勧めはイーグル17fだな。
このバスボは最高だっ!
561名無しバサー:2006/06/01(木) 14:16:57
やっぱりダブルコンソールで7フィートの竿がフロントデッキに
並べられるサイズが理想。

16,7フィートの150馬力以下なんてちょっとでも荒れると
水しぶきを被るのでストレス溜まりまくり。

しかも常時フルスロットルなので1クラス上と燃費が変わらん。

16,7フィートはスモールレイク向け又は入門艇だな。
562名無しバサー:2006/06/01(木) 14:35:36
自分の身の丈に合ったバスボって事でイーグル465に乗ってます。
15ftだから皆さんの乗っているような18〜20ftには足元にも及びませんが、
デッキスペースはトライトンの17ft並みに広いし、牽引も楽だし、燃費もそこそこ良いしで自分は気に入ってます。
563名無しバサー:2006/06/01(木) 15:47:16
>>562
リッターあたりで、どれ位走りますか?
ちなみにおいらの200馬力だとリッター1km台.....or2
564名無しバサー:2006/06/01(木) 16:04:59
>563
リッター何kmで計算した事がないのですが、
仮に一日走り回ったとしても約20〜30リッター位です。
565名無しバサー:2006/06/01(木) 16:17:03
>>564
レスどうもです。
やっぱだいぶ違いますね・・。
566名無しバサー:2006/06/01(木) 18:01:19
4発から6発に乗り換えたときにあまりの
燃料消費の違いに焦りました。
南湖で使うなら、4発の小さい船で
充分楽しめると思うのです。
南から北へ遠征、もしくは北から南へ出稼ぎにくるのであれば
そりゃでかいほうがいいですが、荒れたときはヘーコラし、
エッチラオッチラするのは一緒です。
エンジンサウンドは6発が絶対いいと思い6発にして
燃費の悪さと駐艇の値段で後悔も多い俺です。

567名無しバサー:2006/06/01(木) 19:34:19
ビッワ子南子メインならV6で2.5L、200psまでで十分じゃねーか。
4気筒17ft未満はおすすめしないな。18ftから19ft150psから200ps
が経済性と使いやすさのメインサイズだと思う。オプティやHPDIの燃費は
経済回転数で使う限りは4気筒と対して変わらない。
財布に余裕があるなら3.3リットルV6、225ps以上もいいが、
燃料費が今後更に上がる可能性と部品、その他コストからするとちょっと疑問。
568名無しバサー:2006/06/01(木) 22:08:36
18ひーと150馬力で南湖を終日走り回って燃費どのくらいでつか?
569名無しバサー:2006/06/01(木) 23:09:47
皆、お金持ちぃー。3発のエンジンの俺様は
逝ってよしですかね。
琵琶湖じゃないんでデカくなくていいんですわ。
570名無しバサー:2006/06/02(金) 00:28:24
河口湖で240ps乗ってる人見たけど、要らないよね?
571名無しバサー:2006/06/02(金) 00:57:34
>568
40リットルくらいかな?すんません古めのキャブ175です。
572名無しバサー:2006/06/02(金) 01:09:08
>>570
沢村艇?
573名無しバサー:2006/06/02(金) 01:25:12
>568
ペラ、セットバック、エンジン高をベストにセッティングしたら
19フィート、200EFIで移動距離約35キロ、最低巡航速度70キロで20から
25リットル。納入された状態では同条件で30リットルを軽くオーバーした。
574名無しバサー:2006/06/02(金) 01:50:50
500マンぐらいで買おうかと思っている。
どんなのがいい?
お前ら自分が買う妄想でもして選んでみろや。
たのむ。
575名無しバサー:2006/06/02(金) 01:54:42
ほっほー!セッテイングで変わるんですね 1km/1L弱てとこですか
576名無しバサー:2006/06/02(金) 04:31:00
貧乏人はバスボートは夢です。ヘルスより高いガソリン代
(;´Д`)ハァハァ
バスボート乗ってる人はお金持ちでいいですね。
給料いくら位貰ってるんですか?
(;´Д`)ハァハァ
577名無しバサー:2006/06/02(金) 06:48:34
>>576
俺は25万。笑
こんな俺でも大丈夫。気合いがあれば君も買える。

しかし、カミさんの仕打ちとローンきつくて今はオカッパリに逆戻り。
578名無しバサー:2006/06/02(金) 06:59:34
>576
オレは30万前後。最近車も買い替えたからダブルローンで貯金も出来ずにヒィヒィ言ってまつ…orz
酒も飲まないし煙草も吸わない、外食はなるべくせずに他の趣味とか贅沢を犠牲にすればなんとかなるよ。
ちなみに釣りの時は自分でオニギリ握ってペットボトルに麦茶持参。
579名無しバサー:2006/06/02(金) 07:24:16
>>576
おいらはヘルスを我慢して金貯めて、キャッシュで中古バスボ買ったよ。
車もボートも、キャッシュで買える範囲のものが自分相応だと思てる。
580名無しバサー:2006/06/02(金) 07:57:27
>575
ナブマンの燃料流量計で調べたら、アイドリングで約9リットル/時間、
徐行(約10キロ)で約20リットル/時、巡航速度70〜80キロで約40リットル/時、
最高速度付近(約110キロ)が85リットル/時。

アイドリング、徐行、最高速度はまさにガソリンの垂れ流しなのがよく判る。
だから暖気、徐行でポイント探し、高速度のドライブで平均リッター1.5キロくらいになる。
581名無しバサー:2006/06/02(金) 18:40:03
>579
そんなに通ってたのかよ?w
まるでサルだな。
582名無しバサー:2006/06/02(金) 21:33:46
今年未だにエンジン動かしてない奴、手を上げれ。
583名無しバサー:2006/06/02(金) 21:37:22
未だにじゃないが、GWに今年初めて火入れたよ
584名無しバサー:2006/06/03(土) 12:52:18
>>579
キャッシュで買うっていう点は同意するよ。
585名無しバサー:2006/06/03(土) 12:57:15
たしかに買うならキャッシュでしょ!
俺もキャッシュで買ったから年収300万でも楽だよ!
586名無しバサー:2006/06/03(土) 13:11:24
>>585
維持費等を考えるならキャッシュでしょ
俺もキャッシュで買ったからなんとか維持できるよ
587ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 13:15:17
サウザーごときをおばあちゃんに借金して買いましたが何か?orz
588名無しバサー:2006/06/03(土) 14:38:26
サウザーの何処がよいの???
中途半端やし、それならV12アルミで良いのでは。
589ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 14:51:48
そんなん人それぞれ
590名無しバサー:2006/06/03(土) 15:06:15
ぢぇねさんて池原までサウザー引っ張るん?最近よー見るねんけど
591ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 15:12:08
そりゃ人違いねー
池原にも行きたいけど遠いっす
592名無しバサー:2006/06/03(土) 15:12:11
琵琶湖でサウザー見かけるとアルミと見分けつきにくいな。

593名無しバサー:2006/06/03(土) 15:15:24
だな、遠めには分かりにくい。
594名無しバサー:2006/06/03(土) 15:18:29
自演乙
595ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 15:19:57
>>590
池原でサウザー乗ってる人って流木とか避けれるん?
596名無しバサー:2006/06/03(土) 15:55:04
避けれないよ バッコーン!
ペラ三枚にトランサム修理だな
597ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 16:10:05
やっぱし・・・
恐ろしい所やな・・・
598名無しバサー:2006/06/03(土) 16:21:06
ぢぇね氏
グレイズってメーカーのHP覗いてみなよ。
ステアリング仕様のサウザーが載ってるよ。
599ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 16:28:03
>>598
ググってるんやけどないぢょ
600名無しバサー:2006/06/03(土) 16:33:00
んっ?GRAYZでぐぐってみてよん
601名無しバサー:2006/06/03(土) 16:39:10
602名無しバサー:2006/06/03(土) 16:42:02
>>598
チラーに手が届く処にあるステアリングって・・・
603ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 16:43:56
ホンマや!サンクス!
エロDVDばっかヒットして分からんかったw
しかし上手く作ってるねー
FRPで成型したんやろか
604名無しバサー:2006/06/03(土) 16:49:09
もしかしてと思って見たらワシの友達じゃないか
605名無しバサー:2006/06/03(土) 17:41:02
折角サウザーの利点ともいえるチラーをやめるというのはナンセンス。
船が狭くなるだけ。15ftまではチラーのがええやろ。
606ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/03(土) 17:41:34
ワシはチララーのままいくで
607名無しバサー:2006/06/03(土) 20:04:13
関西の某shopでサウザーの中古があったので乗り換えようとしたら、2ストなんで、名変したら、琵琶湖持込不可といわれた・・
残念・・!
608名無しバサー:2006/06/03(土) 20:13:50
以前、ここでトレーラーのバックを伝授して貰った者です。
その節は本当にありがとうございました。
あれから数回行きましたが自分の悪い点が見つかりました。
いつもハンドルを切りすぎていました・・・
本当にハンドルは少しで良いんですね(;^ω^)
今年中には自由に操れる様にがんばります!
609名無しバサー:2006/06/04(日) 09:47:10
>608

やってりゃ慣れるから、釣りのこと考えた方が良い。
610名無しバサー:2006/06/04(日) 10:18:31
>>595
事故ったんは聞いたことないよ でも遥々来てはるけど、若い子やで。24、5やけど
モデルさんみたいなオナゴ連れて、シグナス乗って豊中から引っ張ってきてたよ
それに比べて俺の車とアルミは…orz ついでに廃れた嫁と…or…
ぢぇねさんは、サウザーで池原デビューせーへんの?
611名無しバサー:2006/06/04(日) 18:16:19
おなごwwww
612ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/05(月) 05:43:12
>>610
廃れた嫁・・・
ワシのハイエースも9年目・・・
池原って10年くらい前に後輩に運転させて行った事はある
自分で運転して行くの嫌な距離やな・・・
でもフィールドとしてはすばらしいのでまた行ってみたい
運転手が見つかったらw
613顔崎太:2006/06/05(月) 22:28:42
バスボートって安くていくらからあるんだ?
614名無しバサー:2006/06/05(月) 23:16:23
>613

バスボと認められる機能とサイズとしては最低16ft以上250万以上。
為替相場に左右される。かつてチャンプミーン16は確か200万切ってた(かな。
バスボートらしい大きさと走りなら18.5ft以上150ps以上400万以上。
上は1000万ぐらい逝くんじゃねーか。
615名無しバサー:2006/06/06(火) 01:30:02
ハイドロはバスボートじゃないのか・・・
616名無しバサー:2006/06/06(火) 04:24:28
>>613
中古の16ftなら60万円台でありますよ。
チャンプの20ftの中古が100万で買える。
5〜6年前は倍以上してた・・。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~marine_w/tyuko/suzuki-t/x260.html
ttp://www.sunaga-boat.co.jp/topics/cyuuko/bass.htm
ttp://o-m-m.com/
ttp://www.whas.jp/boat/36.html
617名無しバサー:2006/06/06(火) 04:48:46
安い!
乗り潰しに最適?
618名無しバサー:2006/06/06(火) 07:08:10
>>617
船体は20年位持つから、エンジンの状態が良ければ遊べると思います。
セル一〜二回で掛かるエンジンなら大丈夫かな。
60万で買って2年乗って、委託で売れば40万位で売れるかも。
中古艇の選び方
ttp://homepage3.nifty.com/POWERBOAT/body%203%20technical%20-%20how%20to%20choose.html
619名無しバサー:2006/06/06(火) 07:18:40
あと、個人売買ならこんなとこもいいかも。
ttp://wby.props.jp/
620名無しバサー:2006/06/06(火) 09:46:28
俺は中古の船体と年間駐艇料は払えるが、毎釣行時にかかる
燃料代と突発的故障の修理代を払える自信が無いので諦めました。
アルミで頑張ります!
621名無しバサー:2006/06/06(火) 20:22:41
確かに燃料代は痛い・・・・・。
大体1回の釣行で5000円から13000円ぐらいかな。
この前エレキ壊れて・・・20万円ちょっと掛かったり。
確かに金は掛かるけどバス釣りとバスボが好きだから・・。
622名無しバサー:2006/06/06(火) 23:00:56
>621
確かにバスボ所有者はバスボ自体が好きな人多いよね。
釣りするだけだったらアルミで十分だし、普通の金銭感覚じゃこんなに維持費の掛かる船乗らないもん。
623名無しバサー:2006/06/07(水) 00:06:06
昔、俺の仕事の親方が釣り全くやらないのにバスボ買った。
当然走って遊んでたw
ロッドなんて一本も持って無くスロープでは他のバスボオーナーから
不思議がられていた。
624名無しバサー:2006/06/07(水) 17:47:35
>623
そう言えばバブル絶頂期の頃、今は亡き80M.P.H.でも似た様な箏があったらしいね。
小金持ちのオヤジが釣りなんかまったく興味ないのに、カスミに浮いてるハイドラに一目惚れ。
とにかくフル装備って箏でバウとコンソールに魚探w
625名無しバサー:2006/06/07(水) 19:29:42
で、親方がバスボ買った頃は丁度俺はジェットからバスに転向する時期で
最初はジェットにホンデックス520載せてロッドはフローター用で何とかやりにくいけど
陸っぱりでない手段でバスやってたわけよ。
親方のバスボ乗せてもらっても釣り出来なくてね。複雑だったよ。
ジェットでバス狙って(笑)葦際攻めてる時に親方はバスボでわざと近く走って引き波立てまくるし。
おいおい、普通と立場が全く逆だぞ。なんて何度思った事か。
まず有り得ない取り合わせだなw
626名無しバサー:2006/06/08(木) 00:09:51
>622

金銭感覚は所得と可処分所得と、貯蓄でどうにでも変わっていく。
バスボートは投入資金あたりのパフォーマンスは相当高い方。
オフショアで同じスピード求めたら、それこそ2000万あっても足りるかどうか。
でも、それらを所有しているやつらは、それが普通の世界。
お金持ちの立場になれば判るよ。
金目で出来た船とはウットリ度が全然違う。
627名無しバサー:2006/06/08(木) 20:24:53
>>626
あなたのうんちくは女性には有効ですか?
会社で浮いていませんか?
自己陶酔感が文面に良く現れていて心理学的には美味しいですよ。
628名無しバサー:2006/06/08(木) 20:40:38
ブイハルアルミのカートップが1番かも?
629名無しバサー:2006/06/08(木) 21:43:45
運転席の横についているライブウェルの切り替えスイッチの使い方がわかりません。
ENPTY、AUTOとあともう一つ(単語忘れました)が書いてます。
630名無しバサー:2006/06/08(木) 21:52:09
>627

>628

アルミのスレッドが別に用意してあるのでそちらへどうぞ。
631名無しバサー:2006/06/08(木) 22:08:08
>629

recirc だろ。内循環。
632名無しバサー:2006/06/08(木) 23:08:23
トレーラーのバンク調整ってみんなやってます?
633名無しバサー:2006/06/09(金) 00:22:59
>626
何を自慢したいのか分からんが、そもそもバスボートとオフショアボートを比べる事自体がナンセンス。
バスボートとオフショアボートは使用目的、設計思想、構造、構成部品、使用マテリアルが違うぢゃん。
スピードを同じにしようとしたらオフショアボートの方が金かかるのは当然の箏だろ。
それとも何か?おまいはオフショアボートでアシ際をフリップしてるのか?
それなりに知識があれば両者を比べるなんてまずしないと思うぞ。
634名無しバサー:2006/06/09(金) 12:24:21
水曜日に琵琶湖でバスボ沈したのか?
635名無しバサー:2006/06/09(金) 18:10:36
えぇぇぇぇぇぇぇっぇ
完全浮沈構造のバスボが!!!!!
どこで?ビルジ溜まって沈ですかい?
636名無しバサー:2006/06/09(金) 18:19:19
沈しなくても転覆は良く聞きます。
怖い怖い。
637名無しバサー:2006/06/09(金) 20:55:39
ブイロクさん、はやく近日アップ予定のボートをアップしてください!
楽しみに待ってます
638名無しバサー:2006/06/10(土) 07:44:46
V6自演乙!客ならV6のBBSに書くわな バレバレw
639名無しバサー:2006/06/10(土) 16:36:38
何でも良いよ。アホ草。
640名無しバサー:2006/06/10(土) 16:50:31
'91のレンジャーで 1**万は、ちと高いんでない?
641名無しバサー:2006/06/11(日) 19:35:24
バンク調整はアルミなら自分でやった事あるけど難しいよ。
バスボートはそれなりの設備がないと無理だし、ショップに頼んだほうが良いんじゃない?
つーか、今しっくりしていて青空駐艇ならネジも固まって触らないほうが良いかもよ
642名無しバサー:2006/06/11(日) 21:42:02
中間検査なんかは、みなさん受けてるんでしょうかね?
船検は取ってるんですがね
中間検査時期が過ぎてしまったモノに関しては、どうしましょう?
643名無しバサー:2006/06/11(日) 22:24:54
受ければいいやん
検査日過ぎててもなんら問題ナシ
644名無しバサー:2006/06/11(日) 22:45:34
霞で12年乗ってるが、初回以外は検査などは一切うけてないな
必要ない
645名無しバサー:2006/06/11(日) 22:55:07

君事故ったらサイナラ
646名無しバサー:2006/06/11(日) 23:08:25
バスプロにたいなおっきなバスボのろうとおもったら、
免許はどんな免許とったらいいんでつか?
647名無しバサー:2006/06/12(月) 00:08:43
牽引免許な。
あとはネタとしては下手でつまらん。
誰か適当に相手してやってくれ。
648名無しバサー:2006/06/12(月) 00:38:22
馬力デカイのに乗りたいなら大型免許かな〜?
あとそれでガイドやりたいなら二種免許ね。
649ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/12(月) 18:11:24
不覚にもワロタ
650名無しバサー:2006/06/13(火) 11:59:09
ハイドラって最近見ないね
どんどん廃船になってるのだろうか?
651名無しバサー:2006/06/13(火) 21:14:49
リセールバリューがトップのバスボって、レンジャーでしょうか?
652名無しバサー:2006/06/13(火) 21:49:15
今からの新艇ならトライトン、レジェンドあたりじゃない?
653名無しバサー:2006/06/13(火) 21:57:54
レジェンドは怪しいでしょ。 買った人ひるの?
レンジャートライトン、スキーターでしょ。
654名無しバサー:2006/06/13(火) 22:15:36
>>652-653
レスありがとうデス。
なるほど、トライトンですか。
スキーターはあまり好きでないので、トライトンとレンジャーで検討してみます。
655名無しバサー:2006/06/13(火) 22:31:21
スキーターがいいぞ
656名無しバサー:2006/06/13(火) 22:44:04
>>653
そんな貴方に試乗を提案、冷やかしのつもりで乗ってみ。悪くないぞ
乗り換えるにはまだ早すぎるから今んとこは涎垂らすだけの状態やけどw
東1の自演じゃないんで、そこんとこアシカラズで。
657名無しバサー:2006/06/14(水) 07:18:14
コピーハルで成功したボートメーカーはいないと思うのだが。
658名無しバサー:2006/06/14(水) 08:54:25
でも確実にシェアを伸ばしているね。かってのトライトンほどではないが。

そういえばコブラは倒産状態だね、あとチャンピオンは新作の200を発売開始した。
659名無しバサー:2006/06/14(水) 19:32:09
トライトンジャパンって二つあるの?
ttp://www.tritonjapan.com/
ttp://www.tritonboats.jp/
660名無しバサー:2006/06/14(水) 19:57:23
ボイジャの105Aバッテリ1個15540円て高いですか?
661名無しバサー:2006/06/14(水) 20:01:11
>>659
何かドロドロしてて楽しそうw
662名無しバサー:2006/06/14(水) 20:48:17
バスボート通の俺から言わせてもらえば今、バスボート通の間での
最新流行はやっぱり、 トライトン、これだね。
トライトンXにヤマハエンジン。これが通の頼み方。
トライトンってのは宣伝が多めに入ってる。そん代わり浮力体が少なめ。これ。
で、それにHPDI。これ最強。 しかしこれを頼むと次からトライトンジャパンに
マークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
663名無しバサー:2006/06/14(水) 21:04:41
>>660
ネタでつか?ありえないと思うのですが・・・でも何か現実にありそうな値段ダナw
664名無しバサー:2006/06/14(水) 21:26:55
>>662 じゃあそのスペックでトライトン個人輸入すればぁ??
あ、でも貴方お金持ってないか。
665名無しバサー:2006/06/14(水) 23:07:25
662は吉野家がネタだよ
666名無しバサー:2006/06/14(水) 23:45:40
>>660

1まんえん以上で買ったことナス
667名無しバサー:2006/06/15(木) 02:23:57
バレットは船体が軽く早いし、その分燃費も良いと聞いたのですが本当ですか?
668名無しバサー:2006/06/15(木) 06:47:52
>>667
無駄な装備がないバレットの重量は1200ポンド。 同じクラスのトライトン、
レンジャーは1600ポンド。
軽ければ燃費もいいしスピードもでる
669名無しバサー:2006/06/15(木) 08:03:39
燃費が抜群にいいとかでなく、よくて2割くらい余分に走る感じ
670名無しバサー:2006/06/16(金) 12:00:36
イーグルの良さがわからない奴は、普通の奴だ!
671名無しバサー:2006/06/16(金) 12:17:35
>>670
イーグルしか乗ったことないヤシが言うなw
672名無しバサー:2006/06/16(金) 12:23:30
はぁ? アカシヨット、ブレイブコックス、ヤマハ和船、トップガン、ハイドロ
すげー色々乗ってますが?
673名無しバサー:2006/06/16(金) 12:30:33
>672

ダメボートのオンパレードってか、バスボートですらないぢゃん。
674名無しバサー:2006/06/16(金) 12:30:50
トップガンの中古買って海で使いたいけどあれはどお?
同じ長さなら和船より馬力積めそうだし安いし惜しみ無く使えそう
だから狙ってるんだが。
675671:2006/06/16(金) 12:31:19
おいおい、待てや、どれもチビボートばっかやんけw
676名無しバサー:2006/06/16(金) 12:52:34
小さいからなんだ でかいのだってあるぞ、ケジュンとかな
トラリトンとかレンジャーだけがボートじゃないんだよ
677名無しバサー:2006/06/16(金) 12:56:50
トラリトンwww
678名無しバサー:2006/06/16(金) 13:12:47
674
海はヤバイ
カーペットが剥がれる
679名無しバサー:2006/06/16(金) 13:15:09
ここの奴らはふざけた奴らばっかりの奴らだ
高いボートならいいのか? 何でイーグルだとダメなのか?
スモールカーだってジャンルはある 俺はいい
680名無しバサー:2006/06/16(金) 13:19:03
イーグル(゚听)イラネ
681名無しバサー:2006/06/16(金) 13:33:05
そ〜
好きなの買えばいいと思うよ
俺の知り合いはローンでバスボ買って維持費とでヒィーヒィー言っている
それを考えるなら別にスモールボートでもいいと思うよ
682ボー:2006/06/16(金) 13:44:23
個々に好きなボート買えば良いんじゃない。
俺もバスボートをローンで買って決して楽じゃないけど
バスボとバス釣りが好きだから苦じゃない。
何が言いたいかと言うと価値観の違いでしょ。
683名無しバサー:2006/06/16(金) 14:24:46
えーと、ローン組んでもいいからデカイのに乗れって事か。
実際、14フィート以上のボートであれば使用できる場所が制限
されてくるんだから出来るだけデカイの買う方がいいやね。
684ultragame :2006/06/16(金) 14:25:20
川の中上流域で楽しむバサーは海外に移住していただけませんでしょうか。
困っております。先日、立教大学での反バサーのシンポに参加しました。
意見のある方はブログへどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/ultragame/
では。
685名無しバサー:2006/06/16(金) 14:57:47
ここにでてくる悪質?なボート屋ってどこ?
ttp://www.aka-intl.co.jp/fishinglife/index.html
686名無しバサー:2006/06/16(金) 15:28:22
俺イーグル465乗りだけど特に不満は感じてないよ。
いろんな所で釣りしたいから自宅駐艇してって事考えると15ftに落ち着いたんだよね。
デカイサイズも良いんだろうけど、自分の釣りのスタイルとか考えたらスモールボートもアリだと思う。
687671:2006/06/16(金) 16:04:46
>>676
トラリトン・・・ワロス〜
ケジュンてやすもんやんけ。ハイドラとか貧乏人の船や
688:2006/06/16(金) 17:11:57
なんかコイツ精神的に余裕無いなw
689名無しバサー:2006/06/16(金) 17:45:10
高い船に乗っているDQNはイパーイおるぞ?
船で人を判断するのはお馬鹿さん
690名無しバサー:2006/06/16(金) 18:19:52
オレなんて中古のスプリント乗って次にまた中古でダイナトラック買って
出撃回数低下により今は売ってレンタルに落ち着く。
マイナーどころのメーカーの中古は安いから貧乏ながら買う事出来た。
ミーハーさんじゃなくて実用品と考えるならそれで十分過ぎる程だよ。 
691名無しバサー:2006/06/16(金) 19:55:54
俺なんて貯めてる途中で湖まで遠すぎるってことでハイエースとフロボ改を現金で買ったぞ。
692名無しバサー:2006/06/16(金) 20:37:14
結局はあれじゃね?人のボートをいちいちけなす奴ってのは自分のボートに不満タラタラなんだよ。
自分のボートに満足していれば人のボートなんて気にならないだろ。
ブランド優先で高い金払って買ったはいいけど、持ってたイメージとのギャップのジレンマを他人をけなす事で解消してるんだな。
こう言う奴は普段の生活でも似た様な事してるんだろうな。
つまりは







アナルの小さい奴
693名無しバサー:2006/06/16(金) 21:41:13
>>686
東京に住んでるおいらからすると、自宅駐艇ウラヤマシス。
694顔崎太:2006/06/16(金) 21:42:48
か・うぉ・ざ・き・だぁ〜安食最狂☆俺のボート超最高ぅ〜☆うほっ
レンジャー最低、きんも〜っ
695名無しバサー:2006/06/16(金) 21:47:42
>>692
いやいや、おかっぱり君が妬んでボーターのフリしてるだけと思うが・・
696名無しバサー:2006/06/16(金) 22:02:22
船舶免許について教えてください。
これからライセンスを取ろうとしております。
規約も色々変更もあったようですが、トーナメントの様なボートを乗る場合
二級船舶操縦士が必要なのか二級でも【湖川限定】でOKでしょうか?
特に海やジェットには興味は無いです。
バスボートにも色々だと思いますがヨロシクお願いします
697名無しバサー:2006/06/16(金) 22:13:31
>>696
湖川限定だと小出力限定になってしまい×
二級を取る事をお勧めします。
ジェットに興味ないなら特殊はイラネ。
二級を取って一級を受ける時、実技と学科3科目免除でウマー。
698名無しバサー:2006/06/16(金) 22:44:10
>>697やはり中途半端に「湖川限定」にすると後悔しますかね。
マイボートまでは行きませんが友人と琵琶湖などでレンタルで楽しみたいので。
10万位を目安で免許がんばります!
699名無しバサー:2006/06/16(金) 22:54:09
>>698
湖川限定は確か10馬力未満だったのが、15馬力位には増えたと思います。
二級は6〜7万で取れると思います。
200馬力に乗ると、異次元の世界が待ってまっせ!
700名無しバサー:2006/06/17(土) 02:17:46
昔、湖川限定とった。別に高馬力も海も眼中無かった。
しかし力を得ると更なる力が欲しくなるとは良く言ったもので翌年4級を
取り直す。
で、その後は一級も。考えてみたら一番金の掛る改訂前にやってた。
もっとタイミングずらせば余計な金使わずに済んだのに。
701イマカツ少年:2006/06/17(土) 02:18:25
て言うか、僕はイマカツのルわーや竿が大好きなイマカツ少年なんですけど。
スピンコブラはちょっと使えませんね。
何もかもが中途半端な気がするのです。
で、ルわーは全種類ケースに並べるのが夢です。
因みにテムジンは全部揃えました。
けど、最近、知り合いからエバオタ、エバオタって言われてて、大変なんですよ。
うん、エバオタ。

確かに今江がキモいのは分かりますがエバオタは無いですよね?

なんかキモオタみたいな響きで納得いきません。
で、サクマジグと、もう一つややこしい名前のあるじゃないですか?
スッパイマンみたいな。W
あれは使えないみたいですよ。
あっ、弟がトイレ出たみたいなんで、ちょっとオシッコ行ってきますね。
702ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 05:08:22
確か今の湖川限定は20馬力までやったような。。。
どうせ取るなら二級がオススメ
703名無しバサー:2006/06/17(土) 05:55:03
サウザーってホンダの20 トーハツ18で滑走しますかね?
ぢぇねさん教えてちょ

704名無しバサー:2006/06/17(土) 06:09:40
今の人って可哀想やね ジェットも別にとらないかんね
改正寸前の9月に4級で取った俺は幸せ者だな。改正するて知らんかったのに
705ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 06:20:06
>>703
1人乗りならギリギリいけるかもしれん
けどマークの750ccの4st30馬力で1人乗りでもメッチャもたつくでぇ・・・

>>704
禿同
706703:2006/06/17(土) 07:06:39
ぢぇねさん回答ありがと様です。
シーニンフから乗り換えなんですが免許が限定なんですよ。
どーせ引っ張るならFRPにしようと思案中なんです
707ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 07:22:45
>>703
ナルホド
似たようなヤツが身近にもおる・・・
ちなみにサウザーはパッケージエンジン以外では出荷してくれんから
FRPだと弁慶とかどう?
http://www.mmjp.or.jp/little-boat/sh/00-sw-373.htm
コレ確か中身はアカシの和船やしモノとしては間違いないと思うけど
実際に見たけど広いし波きりも良さそう
デッキ製作が最大の難点ではあるが・・・
708名無しバサー:2006/06/17(土) 07:33:59
デッキもオプションでやってるのを雑誌で書いてあった。
アカシの370か380がベースだよ。レンタルで380借りたけど波をザクザク切る走り。
弟分の318はオヌママリンでマクロ11としてバス用にモデイファイして販売してた時期あり。
709名無しバサー:2006/06/17(土) 10:59:19
4st 30psのサウザーって遅いね
710名無しバサー:2006/06/17(土) 11:05:56
2スト25のほうが速い?
711名無しバサー:2006/06/17(土) 13:06:01
弁慶なんて重くて持ち上がらん船すすめるな >ぢ
712ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 13:11:45
>>709>>710
4st30はかったるいなー
でもトップスピードは2st25よりかは速いんちゃう?
713ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 13:12:20
>>711
20馬力の枠やと当てはまる船少ないよなぁ
せめて25馬力までおkなら・・・
714名無しバサー:2006/06/17(土) 13:50:55
20馬力ならメジャーが安くていいよね。
715名無しバサー:2006/06/17(土) 14:02:23
だいたい 20馬力のエンジンって担げるのかな?
716名無しバサー:2006/06/17(土) 14:44:04
2スト30までなら一人で担げます
717名無しバサー:2006/06/17(土) 14:49:59
バス釣りする奴らは、マナーの悪いあほな奴が多いから、
釣禁の池だらけになってきてるし、ブームも遠い昔の事。
流行のルアーも少し経てばただのゴミ。
せめてエコルアー使って環境考えてるのは、nbc、JB会員
の一握りの人間ぐらいかな?
一番悪いのは、プロショップ経営者のばか者。
もう数年で、全部潰れるやろな。
あんな売り方してる業界は、他にないやろな。こんな経営者、
ブームのお陰で商売できてただけやから、なにしてもうまい事
いかないし、今更就職口もないし破産者だらけになるやろ。
バス釣りの道具なんか今売っても、どれも値段つかないやろ。
早く気づいて、ほどほどにしないと将来ないよ。もっと目も当てられないのは、
バスボート所有してる奴らやね。ポパイでも買取りはようしないみたいで、
下取りでもびっくりするぐらいの安い値段しか出ないみたいやぞ。それも、
最低、新品のアルミボートを買わないとあかんらしい。と言うことは、今から
ボート買う奴めったにいない証拠やで。
最後はやっぱり食える魚が釣れる海釣りがまだマシと言う事やで。
頭の悪いバス釣りの方々にいうけど、今時バス釣りは時代遅れやし、
こんなしょうも無いもんに、金と時間使う奴はあほしかおらんで。
718ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/17(土) 15:21:57
HONDAのBF−20を使ってたけど足場がフラットならなんとか5mは担げる
719703:2006/06/17(土) 15:45:33
弁慶ビミョーですね。
いまのところPDに20か18乗っけるつもりです。
720名無しバサー:2006/06/17(土) 15:50:25
俺は30馬力ELOを一人で降ろした
ヘルニアが悪化した
721名無しバサー:2006/06/17(土) 20:05:57
18か20ぐらいならFRPなんて考えるなよ。
最初からアルミ限定にしとけ。
あってもネオ374位だしどうせそれだったらアルミがいいだろ?
                            
722ボー:2006/06/20(火) 14:50:55
関東でバスボの修理をするとき
信頼できるショップってどこですか?。
723名無しバサー:2006/06/20(火) 15:05:30
船体修理か? 何処の修理か書け馬鹿
724名無しバサー:2006/06/20(火) 15:20:03
>>722
修理で完全に元には戻らないんだから、どこに出しても同じだ罠。
安く上げたいならカーコンビニクラブ加盟店に直接出向いて、説明して
やってもらう裏技あるよ。アルミ溶接〜FRPまで何でもやってくれるぞ。
加盟店は元々町の修理工場屋さんや板金屋さんだから、直接交渉できるよ。
下手なボート屋もってくんならよっぽどお勧め。安くて仕事キッチリ。
725名無しバサー:2006/06/20(火) 20:54:36
漁船の修理屋もなかなか捨てがたい。
エンジンなんか中古部品出てきたから安く出来た。
ラッキー。
一応、バスボ以外の船でお世話になってたけどいきなり
バスボしか船知らない人だと入りにくいかも。
多少高くてもとっつき易いのはバスボ屋でしょ。
726名無しバサー:2006/06/20(火) 20:55:45
燃料代にビビってる人達へ

俺は直噴の200だけど毎回20リッターしか入れません。琵琶湖南湖なら
これで充分です。
727名無しバサー:2006/06/20(火) 23:29:26
ガソリン高いもんね。
728ボー:2006/06/21(水) 09:33:44
723 ボート全体の話だよ。






このボケ
729名無しバサー:2006/06/21(水) 10:52:23
みんなの船のリッターあたりの燃費を教えてくれ!あと何リッター積めるかも。
■船体名
■燃費
■ガソリンタンク容量
■エレキポンド数
■バッテリー数
730名無しバサー:2006/06/21(水) 11:43:29
>726

同じく直噴200だけど、いくらなんでも20リットルってことはないな。
経済運転で一周するだけなら大丈夫だけど、同じところに戻ったり、
全開走行含めて、
2周すれば30から40リットルはいくんじゃまいか?
釣り方にもよるけどさ。
731名無しバサー:2006/06/21(水) 11:53:41
俺も南湖のみの釣りだけど
朝から夕方4時までもフルタイムで
20って事はないですね
70以上ですね。釣れなければ釣れないほど
たくさん使いますね。午後から荒れたりしたら
100近くってことも・・・
最初は経済的に・・とか思っているんですが
横から抜かれたりすると、なんかムラムラして
抜き返したりしますね。
特にカップルのレンタル高馬力とかに涼しい顔して
横目でチラチラされながら抜かれると
絶対抜き返したくなります
抜き返すとレンタルは大概大きく進路を変えてどっかいきます。

732名無しバサー:2006/06/21(水) 11:54:59
ところで皆様、申告するとガソリン代に含まれている税金の一部が返還されるって
知ってる?海だと常識なんだけど、以外に知らない人が多いみたいなので。
陸上で使うガソリンじゃないからね。道路税関係は払わなくていいんだよ。
733名無しバサー:2006/06/21(水) 11:56:08
南湖でたまに見かけるんですが、
女の人の操船する白トライトンは有名人なのでしょうか?
それとも誰かのをタマタマなのでしょうか?
734名無しバサー:2006/06/21(水) 11:57:41
>>732
馬鹿w どっかで小耳にはさんだ程度で講釈垂れるなw
知ったかぶりは恥ずかしいぞwwwww
735名無しバサー:2006/06/21(水) 12:05:21
>>732
残念。現行の法制度では道路を使用しない措置として「軽油」には言ってるように免税制度がある
んだけど、何故か「ガソリン」には免税制度がないんだな。
法律自体がおかしいとは思うんだが。

>>734
だよね。
736名無しバサー:2006/06/21(水) 12:13:52
>>734は軽油の免税制度自体も知らなかったと思われw
737名無しバサー:2006/06/21(水) 12:24:47
>>736=>>732

ガソリン代に含まれている税金の一部が返還される
ガソリン代に含まれている税金の一部が返還される
ガソリン代に含まれている税金の一部が返還される
738ultragame:2006/06/21(水) 12:32:46
今度は君たちをから揚げにしてあげよう
http://plaza.rakuten.co.jp/ultragame/
ではまた
739734:2006/06/21(水) 12:46:34
>>737
馬鹿はほっといてやりなさいw
740ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/21(水) 13:31:49
Zコマンチでファミリーフィッシング・・・
ウラヤマシカ

http://www.youtube.com/watch?v=-UrFRkpOKKA&search=BassFishing
741名無しバサー:2006/06/21(水) 14:54:08
犬が邪魔すぎるw
742名無しバサー:2006/06/21(水) 16:58:46
733、女トライトンか俺は見たことないな〜 なんかカッコええな〜
743名無しバサー:2006/06/21(水) 18:34:09
霞で女の子が一人でスキーターを走らせているのを見たことがあるよ。かなり飛ばしてた。
744名無しバサー:2006/06/21(水) 18:54:38
ポニーテールの人の操船する黒レンジャーは?
745名無しバサー:2006/06/21(水) 23:48:24
>744
それはかなみ姉さんでは?
746名無しバサー:2006/06/22(木) 00:05:18
笹沼嫁じゃないか?
747名無しバサー:2006/06/22(木) 00:22:20
下野では?
748名無しバサー:2006/06/22(木) 00:48:14
>>747
ハゲワラ
749名無しバサー:2006/06/22(木) 18:25:23
すたあぶらいとのボートクリーナーってええですか?
750名無しバサー:2006/06/22(木) 19:29:22
若いネエちゃんかと思えばロン毛男だったってオチはよくあるさ。
知り合いの兄貴もロン毛でバスボで釣りしてたらジェットの小僧共が
女と勘違いして近寄ってきて青ざめるとか。
あと、若作りババアも罪やなw
ネエちゃんと思いきや・・・。
751名無しバサー:2006/06/22(木) 20:00:28
あと、若作りババアも罪やなw

↑おれのカミさんのことかや?
752霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/06/23(金) 01:04:52
>>749さん
ハルクリーナを使ってますけど、結構いいですよ。
素手でやると手がボロボロになってしまいますのでゴム手袋が要りますが。
753名無しバサー:2006/06/23(金) 14:49:20
おまいら、船舶保険入ってますか?
754名無しバサー:2006/06/23(金) 15:01:29
この間、友達がジェットにかまほられたのをリアルにみて、次の日に
入りましたよ。
755ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/23(金) 15:16:11
船舶保険について詳しく教えてください>>ALL
756名無しバサー:2006/06/23(金) 15:41:33
757名無しバサー:2006/06/23(金) 15:48:37
>>755
手抜きしないで自分で具ぐれよ
758ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/23(金) 16:13:27
>>756
をを!サンクス!
意外と安く感じるんやけど「船体保険」は牽引時の保障もあるんやろか・・・

>>757
たまには手抜きさせてくれよー
759756:2006/06/23(金) 16:23:20
>757
ぢぇね氏には他スレでお世話になったので
いいじゃないですか。

たしか、牽引時の保障は車の任意保険の方から保障されるんじゃまいかと記憶してますが…。
(違ってたらスマソ)

ちなみに船体保険は沈没・衝突・座礁・火災・盗難などの偶然な事故によって…
とあるので、エンジンの焼付きによりエンジン自体に生じた損害には適用されません。

ちょうど俺も入ろうと思って資料請求したところでした。
でも、只今行政処分により業務停止中…って
760ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/23(金) 16:27:07
>>759
即レスありがd
つー事は車両保険に入ってないMyハイエースの任意保険からは船体の保障はされないと・・・orz
船舶保険の加入は本気で考えてるので(遅い!)問い合わせてみます
761名無しバサー:2006/06/23(金) 16:52:27
>760
もし調べて間違ってたら教えてくださいね(;´Д`)ゞ

昨日魚探スレと雑談スレの車の七氏ですた。

船舶保険はメンターの人は必のハズなのでメンターの人は詳しいと思われ



762749:2006/06/23(金) 16:56:22
>>752
霞蚊さん、レスありがとうございます。
今度買ってきて試してみます。

>素手でやると手がボロボロになってしまいますのでゴム手袋が要りますが。
結構強力なんですね。

>>753
自分も保険入らないと・・・・・
763名無しバサー:2006/06/23(金) 19:51:38
トレーラーがガッチリと車に接続されていないと車の任意保険は適応され
ません。
ヒッチが外れてトレーラーが自走した場合の事故は保険おりないよ。
あ、でもトレーラーの車両保険があるか・・・
764名無しバサー:2006/06/23(金) 20:26:39
車両保険のなかに特約があるので、選択すればok。
ただし、それなりの掛け金ですわ!
トラブルはJAFでok。トレーラーとは言わず、牽引車両自体のトラブルとでもオペレーターに言えば
来てくれる。まぁ、トラブルは連結部分か、ベアリング、パンクやしな。
近くの自動車屋までレッカーokです。
765ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/23(金) 21:13:44
>>763>>764
その辺は承知してまんねん
サンクス!
問題は車両保険に入ってない事やな・・・
766名無しバサー:2006/06/23(金) 23:05:01
こうなってもいいように車両保険入っとけよ
ttp://www.ezprezzo.com/videoclips/rally_crash_fest.html
767名無しバサー:2006/06/25(日) 01:11:30
琵琶湖で操船してますが、最近妙に疲れています。一日12時間、約40kmから70km
4000rpmから5000rpmぐらいで走っているだけなんだけど。
病気なんでしょうか?日曜日の疲れが月曜にやってくるのが辛い。
年は33歳。食事、運動には相当気をつけております。
768名無しバサー:2006/06/25(日) 04:39:47
>>767
12時間走ってるだけか
それで疲れるなんてもう深刻だなぁ
とりあえず今日は休め。
そして明日精密検査受けに行ったほうがいい
769名無しバサー:2006/06/25(日) 06:09:48
770名無しバサー:2006/06/25(日) 06:27:57
>>767
毎週か? 仕事の疲れが取れてないだけやろ?
過労死には気をつけろ!
771767:2006/06/25(日) 08:44:26
そうですね、実際、走っている時間は遥に少ないはずで、
(オドメーターと速度から換算すると一時間ぐらいのはず)
キャスト時間が殆どなんですけどね。
毎週釣りに行っているのがまずいんだろうか。
772名無しバサー:2006/06/25(日) 10:21:26
歳だと木津家よ
773名無しバサー:2006/06/25(日) 10:40:10
そりゃ毎週釣りしていれば疲れも取れませんわな。
俺は37才だけど、35才までは毎週釣り行ってても苦にならなかった。
でも最近はダメだね。月曜日の仕事が集中できなくなった。
774名無しバサー:2006/06/25(日) 12:27:19
オレ、20代の時から釣りの寝不足が辛くて仕事に響くの嫌だから
ボートで1日昼寝するようになった。
昼寝のためだけにボート出すと奇特な人種だと思われるのを避けたいなら
ツレに前でエレキ踏ませろ。
自分は後ろでグースカ居眠る。これでエエやん。
775名無しバサー:2006/06/25(日) 14:37:30
ちょっとだけ昇進してから毎週月曜朝8時からの「事業報告会」なるもの
に出なければいけなくなった。 経営幹部たちが居並ぶ席で自分の担当部
門の過去一週間の報告をして、怒鳴られるのは当たり前。 よって毎週日
曜日はその準備が大変。 土曜日は部下たちがその週にやった仕事の
把握で大変だし。 よって三連休でもない限り出撃しなくなりました。
みなさんのようにへとへとに疲れるくらい釣りしたい・・・
776名無しバサー:2006/06/25(日) 15:59:10
ワシもそんな感じでボート乗る暇消えて売却。
給料増えても身はひとつだからあれも、これもってわけにはいかない。 
777名無しバサー:2006/06/25(日) 16:17:44
ハンドル付きのバスボートに乗りたいけど免許がない…
何級取れば乗れますか?
778名無しバサー:2006/06/25(日) 17:02:01
初級
779名無しバサー:2006/06/25(日) 18:37:12
>777

ネタか釣りなら面白くないし、本気なら痛すぎる。
780名無しバサー:2006/06/25(日) 18:59:59
現在車のローンが300万ほど残ってます。霞ヶ浦で釣りをする
為だけに中古のパスポートが欲しいんですが、80万くらいのでいい
でしょうか?
781名無しバサー:2006/06/25(日) 19:01:40
レンタルでいいざん
782名無しバサー:2006/06/25(日) 20:39:41
20代前半で年収400万足らずの時 年収を軽く超えるバスボート買って金銭感覚が麻痺、
これが理由で女房に逃げられる。
しかし懲りずに10年後の現在 今まで車中泊で行ってバス釣りしてたのが祟ってか体が麻痺してきたと思える。
健全で健康そうな遊びなんて思ってたらバカヤローだね
バスボが理由で失った物=∞
バスボによって得られた物=体内の毒素,借金,寒気,腰痛,眠気,極太な鼻毛
                  切れの悪い小便,犯罪者の陰,地獄への近道
783名無しバサー:2006/06/25(日) 20:54:22
>>780
そんなあなたに、東一のCAJUNがお勧め。
4stで燃費がいいし、壊れ難い。
女房と船外機は、新しい方がええけんのう。
784名無しバサー:2006/06/25(日) 21:50:30
2級とればいいの?
785トレーラほすぃ〜:2006/06/25(日) 22:28:40
岐阜でヒッチメンバーの取り付けしてるショップどこかないでしょうか?

車はステージアなのですがソレックス製だと溶接が必要そうですが。。
786名無しバサー:2006/06/25(日) 22:40:07
ステージアでバスボート?
車買い替えたほうが賢明と思うよ
787(○^艸^):2006/06/25(日) 22:55:31
ボードの免許は2級でいいのかってハゲども(`・ω・´)
人の話を聞け( ゚Д゚)ゴルァ!!
788名無しバサー:2006/06/25(日) 23:05:40
>785

昔バック○ッシュ行ったときは酷い付けかたしてたなー。
789名無しバサー:2006/06/26(月) 00:56:21
>785
ヒッチの取り付けに関してはプロショップより自動車整備工場や4WD専門ショップに頼んだ方が良いよ。
自動車整備士免許を持ってる人間が取り付けしてくれる方が安心でしょう。
790ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/26(月) 05:02:52
>>767
ネタかと思ってた
新聞屋の月曜日はキツイよー
日曜も朝の仕事をこなしてから決死の覚悟で琵琶湖まで走って
朝マズメに釣りが出来ないモンだから夕マズメいっぱいいっぱいまでやって
翌朝の午前1時半には起床・・・寝る間ないっちゅーねん
年は35歳。食事(酒以外)、運動(仕事が運動)には相当気をつけております
791名無しバサー:2006/06/26(月) 11:22:12
ぢぇね、過労への道まっしぐらだな。
792ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/26(月) 13:00:23
うん過労死街道まっしぐらですよ
つか船体保険について問い合わせたのに返事がこないー!
793トレーラほすぃ〜:2006/06/26(月) 22:24:21
>786さん

ごめんなさい、アルミです。
バスボートスレの方が詳しい方みえるかとおもったので。。

>789さん

岐阜でどこか4WDショップご存知ないでしょうか?
794名無しバサー:2006/06/27(火) 01:26:27
>793
自分は関東の人間なので岐阜に関してはあいにく分かりません。
でも、ググってみて良さそうな所を見つけたらかたっぱしから問い合わせしてみてはどうですか?
問い合わせするのはお金かかりませんからね。
795ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/27(火) 04:49:00
船体保険に関する返事がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
なんと牽引中の事故に対しても保険が降りるそうです
当然合法的に牽引している場合のみです
796名無しバサー:2006/06/27(火) 10:36:20
>795
そうなんだ〜。知らなかったデス

「船体保険はいらない」と思ってたからどうしよかな?
797名無しバサー:2006/06/27(火) 11:13:02
バスボートで10年以上遊んでおる中年の者ですが
ずっと疑問に思いながらも、いまさら人に聞けずに
いるのですが、キル・スイッチのコードですが
皆さんはライジャケ等にちゃんと装着しているのでしょうか?
私はめんどくさいのでずっとキーホルダーにつなげてキーと一緒に
して操船しておりますが、やはり操船中に落水などの危険があるのでしょうか?
今まで荒れている中でも、ボートから振り落とされるようなことはありませんでしたが
昨日のシンスケ君のモンキーターン落水を見て「あれがバスボやったら・・」と
危険を感じ聞いてみました
798名無しバサー:2006/06/27(火) 11:57:55
>>797
自分はこんな金具をキル・スイッチのコードに付けて、
ワンタッチでライフベストから外せるようにしています。
もしバスボが暴走したらと考えると・・・絶対に付けた方がよいですよ。
ttp://store.sakaiya.com/product_info.php/products_id/32568
799名無しバサー:2006/06/27(火) 13:13:29
>797

ライフジャケットなり、ズボンのループなりに
絶対にするべき。滅多に起きる事故ではないが、実際起きてる。
コンソールから離れてもアイドリングで動くから、ちょっとエンジン
かけたまま席を離れて、落水したって事故も聞く。泳いで追いつくわけも無く
低速でゆっくり戻ってきた(ステアが切れてれば)
船に捕まろうとして、結局プロップの餌食になった
って話も聞く。
一人の死者の問題ではなく、バスアングラーが嫌われている以上
まわりに迷惑が行く。

ババ荒れの時のほうが落水しないんじゃないか。相当緊張してるし。
むしろ転覆のが怖い。不沈構造が災いして、デッキの上に水が一定量溜まると
一気に引っくり返る。
800ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/27(火) 13:19:29
ブローアウトしてフッ飛ばされるとか・・・
801名無しバサー:2006/06/27(火) 15:31:24
イモビキーの短距離タイプのを取り付ければいいんじゃない?
802名無しバサー:2006/06/27(火) 15:34:46
  
803名無しバサー:2006/06/27(火) 16:02:15
バスボートって何歳まで乗って釣りできるんだろ。
日本に来て20年ちょっと。50歳ぐらいまでの人は知ってるけど、
60歳、70歳の人はまだ見たことない。
プロガイドも職業としての歴史は10年ちょっと。60歳までバスボートぶっ飛ばして
毎日釣りができるとはちょっと思えないし。
804霞蚊 ◆zkdhYhtTfE :2006/06/28(水) 00:06:38
>>797さん
他の方々と同意見ですが、絶対にしておいた方が良いですよ。

>>803さん
アメリカへ行くと定年退職後のリタイア組のお爺さんが平気でバスボートを飛ばして
釣りをされていますので、その人の体力次第ではありますが、歳をとってもそこそこは
楽しめるのではないでしょうか。
805797:2006/06/28(水) 10:52:16
皆さん ありがとうございました
やはり、コードつけてないと危険ですね
これからは、しっかりと装着します。
>>798 さん ありがとうございます
早速 コーナンかどっかで探して購入してみます
806名無しバサー:2006/06/28(水) 18:21:54
>>803
日本語うまいですね〜
807名無しバサー:2006/06/28(水) 22:17:20
>806
803の言ってる20年ってのはバスボートが日本で乗られるようになってから20年って事だよ。
808806:2006/06/28(水) 22:40:20
>>807
そういうことね。
外人さんかとおもったわ
809名無しバサー:2006/06/29(木) 09:17:18
みなさん初めまして、今度バスボート購入することになりました。
ボートとトレーラー付きなんですが、自分の車にメーカー不明のヒッチメンバーがついてます。
登録にはこれで大丈夫なんでしょうか?
ボートとトレーラーは書類はあるみたいです。
調べてみたのですが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
810名無しバサー:2006/06/29(木) 10:13:38
ボート何?。トレーラーは1軸、2軸?車は何?ヒッチのクラスはいくつ?
811名無しバサー:2006/06/29(木) 11:31:16
ボートのメーカーはハイドロスポーツ?で長さは18f位だったと思います。
純正のトレーラ(750キロまで)です。
メンバーは中古車だったんで本体だけ車に付いてました。
メーカーもクラスもわかりません。
812名無しバサー:2006/06/29(木) 11:50:23
連続カキコすみません。
車は八年式のプラドです。
トレーラーは1軸です。
813ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 11:57:03
>>811
牽引側の車重によって登録(連結検討)出来るかどうか変わってきます
目安は牽引車の車重がトレーラーの総重量の2倍あるかどうかです
プラドなら十分条件を満たしてるはずです
ヒッチ自体に検査はありませんし、ヒッチが付いていなくても連結検討は出来ます
ただし溶接で取り付けたヒッチは構造変更かなんかせなアカンかったような。。。
ヒッチのクラスが分からないとの事ですが
クラスAなどの500kgまでの牽引能力しかないヒッチの可能性もあるならば
ヒッチだけでもクラスC〜Eに買い換えるべきかもしれませんね

間違いがあればフォローよろ>>ALL
814名無しバサー:2006/06/29(木) 12:25:32
ハイドラ18フィートが750キロ積載ですまんと思うが。
ハイドラってそんなに軽いんか?
815名無しバサー:2006/06/29(木) 12:27:58
プラドのエンジンと排気量は?
2.7では高速が苦しいかもしれんで。
816名無しバサー:2006/06/29(木) 12:32:17
18フィートなら牽引免許が必要だろな 
車はぎりぎりかな?

溶接ヒッチは全長がかわるのでNG 要改造申請のはず
817名無しバサー:2006/06/29(木) 12:35:26
>>814
明らかに750キロでは無理。道交法違反になる
818名無しバサー:2006/06/29(木) 12:42:06
>>817
やっぱむりだよね。

検問とかでカンカンに載ったことある香具師いる?
819ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 13:21:06
あきらかに重量オーバーなのに750kgで登録してあるトレーラーをたまに見かけるけど
どうやって検査通してんの?
820名無しバサー:2006/06/29(木) 13:24:59
積載しないで車検するから通るんぢぇね
821ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 13:32:15
あー!ナルホド!
後から載せるんやし積載物自体は登録に関係ないわな・・・
822名無しバサー:2006/06/29(木) 13:35:24
ハイドラって何キロぐらいなのかなー?。
めちゃくちゃ憶測で
ボート   600kg
エンジン  200kg
トレーラー 350kg
その他   150kg
合計    1300kg
積載オーバー550kg
となるね。ちょっときついね。  
823名無しバサー:2006/06/29(木) 13:48:58
>>819
トレーラーもボートも足して750kg以下が牽引不要だから、
750kgでインチキ登録する人の意図が解らない。

>>822
トレーラーの重量は不要だべ。どっちにしろかる〜く積載量オーバーです。
まぁ道路に出なけりゃ問題ないね。
824名無しバサー:2006/06/29(木) 13:51:02
キャンピングトレーラーなんかは750kg以下で登録しても
ガスタンク、水などを積むと2000kg近くまでになるらしい。
この場合、積載オーバーと無免許運転になるの?。
825名無しバサー:2006/06/29(木) 13:52:38
823・・・。
総重量で考えないと・・・。
826名無しバサー:2006/06/29(木) 14:07:12
車に牽引できるキャパがないとトレーラのナンバー貰えんから
積載量減らしてインチキ登録するんでしょ。
827名無しバサー:2006/06/29(木) 14:19:12
↑トレーラのナンバーは関係なかったorz
 スマソ
828名無しバサー:2006/06/29(木) 15:08:25
キャンピングトレーラーのバランスは最低よ
ヒッチ荷重100kg超えなんて普通だしね

トレーラーが750kg未満なら
750kg超えて積んでも 無免許にはならず 積載オーバーになるそうだ

トレーラーが750kg以上なら
普通免許なら無免許です
829ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 15:10:03
>>828
ちゅー事はカンカンには会わんだろうという推測の元、牽引免許不要な積載重量で登録してると・・・
830名無しバサー:2006/06/29(木) 15:14:05
そうそう みんなそう

750kgなんて15フィートで大体それくらいになるよ
ガソリン バッテリー エレキ etc 結構重いもんね
16以上はほぼ積載オーバー
参考までに ヤマハのBS16でちょうど750kgです

831ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 15:19:49
おーコワコワ・・・
ちなみにサウザーでさえ500kg積みトレーラーで
積載物は実質400kg超えてそう
832名無しバサー:2006/06/29(木) 15:24:24
>>829
事故おこした時に・・・
833名無しバサー:2006/06/29(木) 15:40:00
皆さん質問です。
バスボートの長さで12f以下なら、
免許いらないらしいんですが
12fなら船舶免許がいるってことでよろしいんでしょうか?
834811:2006/06/29(木) 15:42:58
レスいただいた方々ありがとうございます。
程度もまずまずでネット相場の半額位だったんで欲しかったのですが、
違法になるのであきらめます。
835ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/29(木) 15:51:32
>>833
全長が3.3m以上の船でエンジンやエレキなどを使用する場合は免許が必要
836名無しバサー:2006/06/29(木) 15:55:01
レンジャの155もひっかかるね
カンカンは何も高速なんかにあるまるごとのっかるタイプのものだけじゃないよ
ビニールシートみたいなやつに1軸ずつ乗っていくタイプもあるからコワイで
837名無しバサー:2006/06/29(木) 17:44:54
そこまで詳しいポリはおらんから大丈夫。
事故には気をつけろ。痛くない腹さぐられたら終わりでつ。
838名無しバサー:2006/06/29(木) 17:52:58
徐々に取り締まりが厳しくなってるから やめといた方が良いよ
839名無しバサー:2006/06/29(木) 18:04:18
池原七色は厳しいね
ポリさんもJCI連れてきて本気で取り締まってるよ。
この流れが全国に広まればいいなー。
ボートは乗れる資格がある奴だけ乗れればいい
840名無しバサー:2006/06/29(木) 18:47:48
>>835
レスありです。
1f=12cmだから、12.5mまではエンジンやエレキつけて
無免許でいいってことですか?
841名無しバサー:2006/06/29(木) 19:24:15
エレキは制限がある(どの位か忘れた)けど使えます。
エンジンたぶん無理。
市販のボートなら11fまで免許いらない、ただし上の様な制限付きだけどエレキ可。
842名無しバサー:2006/06/29(木) 19:26:13
はぁ?
ぢぇね!ガツンと言ってやって!
843名無しバサー:2006/06/29(木) 19:28:47
>>840
算数の勉強しなおした方がいいよ。
844名無しバサー:2006/06/29(木) 20:55:54
釣りにしてはレベルが低い。
誰かもっと突っ込んでやれ。
845名無しバサー:2006/06/29(木) 20:59:30
12.5mの船欲しいな。
846名無しバサー:2006/06/29(木) 23:29:44
バスボートを購入しようと思い試乗したのですがステアリングの切れって左右対称ですか?
847名無しバサー:2006/06/29(木) 23:40:02
その前に免許取れよ。
848名無しバサー:2006/06/30(金) 01:15:50
>>846
走行中の事か?
シングルE/Gの場合、TRP以外は対称にはならない(TRPでも100パーセントではないが・・・)
849ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/06/30(金) 06:01:51
>>840
なんでやねん!w
3.3mって書いたがな
3mまでのボートで動力が1.5kw以内(約2馬力)なら免許が不要と
んで登録長ってのがあって実際の船の長さ×0.9で計算するので
法律では3mまでの制限だが3.3mまでは大丈夫ってわけ
850名無しバサー:2006/06/30(金) 10:29:08
>>846
油圧ならメーカーによる 左右同じじゃないものもあるお
851名無しバサー:2006/06/30(金) 13:16:53
この前トレーラに船載せようと軽くフットスロット踏んだら
トレーラ沈め過ぎてて思いっきりバウローラに当たってしもた。
そんで車に乗ったら室内ミラーの上に被せるミラーが落ちて割れてたorz

後ろから強く当たった場合エアバックが作動してしまうもんなん?
852名無しバサー:2006/06/30(金) 14:43:37
エアバッグは前方衝突した時しか作動しないって聞いた。
オカマの場合は鞭打ちだからエアバッグは作動しても意味ないだろう。
853名無しバサー:2006/06/30(金) 17:50:29
>>852
レスサンクソ!
安心して載せれるぜ。
854名無しバサー:2006/06/30(金) 18:41:06
855名無しバサー:2006/06/30(金) 19:30:47
トーナメント使用歴ありだし、ザリガニだし、いらね。
だいたいケジュンに60万って。ざけんなって感じ。
856名無しバサー:2006/06/30(金) 19:33:31
それと仮に60万で買ったとしても、次は売れないよ。その場合、廃船処理費用とか
悩ましいよ。
857名無しバサー:2006/06/30(金) 19:50:37
どーやろ?いくらぐらいが相場?
858名無しバサー:2006/06/30(金) 20:23:26
20〜30諭吉なら乗りつぶしにもってこいだぜ。
どんなに出しても40諭吉程度ね。
その程度の値段で買えるならカーペット剥がしてデッキマット仕様に
張りなおしてシーバス釣りに使っても惜しくないんだけどね。
859846:2006/06/30(金) 23:06:31
油圧ではないです。左右非対称でも問題ないんですね
ありがとうございます。
860名無しバサー:2006/06/30(金) 23:30:04
333cm ○
334cm  ×
861名無しバサー:2006/07/02(日) 12:18:49
ぢぇねに質問、ボウリングするとしたら0.25と0.5どっちがオススメ?
今回の40馬力はオウバアサイズ入れてるの?
862名無しバサー:2006/07/02(日) 17:17:14
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35703872

これで750kg以下ってありえないと思うんだが。
863名無しバサー:2006/07/02(日) 18:19:19
ぢぇねさん、教えて。
新聞奨学生やって小さくてもいいからバスボ維持しようか企んでますが
新聞業界なんか顔突っ込んだら釣りやるエネルギーがなくなると
知り合いに言われてしまいました。
ぢぇねさんの書き込み見てエネルギーの源があれば教えて下さいな。
学生でトーナメント出てる連中は結構ボート買ってもらってるのが
実際居てびっくりしました。
バスボまでいかない中途半端な中、大型アルミでしたが。
864ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/02(日) 18:59:01
>>861
オーバーサイズ入れてないよ
んで焼いたとかじゃないとオーバーサイズピストン入れるのはお勧めできまへんな
最悪焼いた時に入れるピストンなくなるし
どうしても入れたいなら0.25入れて0.5は残しとく
ちなみにYAMAHA15馬力の時に0.5mmオーバーのん入れたけど体感出来んかったよ

>>863
ネタやろうけどマジレス
奨学金は返還せなアカンのやで
んで休みないし朝マズメに釣り出来んからやめときー
865名無しバサー:2006/07/02(日) 22:45:57
>>862
俺も見てるよヤフオクいいボートあったら乗り換えたいんだけど
ちなみにトレーラーが750キロ以下登録で積んであるのはだめだから過積載になるんじゃないの?
866名無しバサー:2006/07/02(日) 23:10:18
>861
自分のやるきしだいじゃないの?F江さんは深夜JAFのバイトしながら
昼は釣りしてたよ。
まあ、金持ちが有利なんは事実で、某ワールドプロは平気ではじめてお立ちに
立ったときに「高校卒業祝いにパパに新車のランクルとレンジャー買って
もらいました。これで恩返しできたと思います」って言って会場をドン引き
させてたけど・・・
867名無しバサー:2006/07/03(月) 13:07:47
だれ?。そいつ。
868名無しバサー:2006/07/03(月) 18:32:00
>>866 ヒューマン卒の神○?
869名無しバサー:2006/07/03(月) 18:53:51
神谷はヒューマンじゃない
870ぢぇね携帯:2006/07/03(月) 18:59:51
天才バカボン神谷も知らないのか間抜け
871名無しバサー:2006/07/03(月) 21:32:28
あの白赤ボート、レンジャーだったけ?
神谷君の豪快さは、しょせん庶民には受け入れられません
872名無しバサー:2006/07/03(月) 21:34:11
>>870
別に名無しでいいよ。
873名無しバサー:2006/07/03(月) 22:10:55
神谷は色んな意味で豪快だな。今の自分の店も親に出資して貰ったに違いない。
そのくせに食生活は意外と地味だよ。
車中泊でランクルにガスコンロ持ち込んでバター餅食ってたりする。
874名無しバサー:2006/07/03(月) 22:15:27
そう言えばグチコにもう一人ヒューマソ卒のおぼっちゃま君がいるね。
名前は知らないけど、毎年車やボートがランクアップしてるわ。
875名無しバサー:2006/07/04(火) 02:29:16
高速の検問で牽引免許無しでバスボ引いてたらやっぱ重量測られるのかね?
知り合いに免許無しで引いてる大馬鹿が居るんだけどさ
重量なんて測る場所が無いから平気だよ〜なんて笑っていやがったよ。
ムカツクから一度痛い目見ないかと思ってるんだけど・・・
876名無しバサー:2006/07/04(火) 06:54:52
875
大型ダンプにのってる親戚の話だが、明らかに積載オーバーは連行されて
重量計のあるところまで連れて行かれたらしい。
877名無しバサー:2006/07/04(火) 07:17:23
カミヤプロ新たな伝説?
878名無しバサー:2006/07/04(火) 08:50:47
武勇伝 武勇伝
879名無しバサー:2006/07/04(火) 10:23:00
874はじめ貧乏人の皆様
お妬みご苦労様です
880名無しバサー:2006/07/04(火) 13:11:02
オッス!おら悟空!おめーら元気にバス釣ってっか?
おらは最近竿がバキバキに折れるんだ。フッキングしたらリールシート割れるしよ…なんでだ?
ティンバーフラッシュってのよく釣れるな!魚の上にバシバシ当てて釣るルアーっていいよなぁ。でもたまに魚の背中だけ針にくっついてっけどよ。
ラインはPEの80lbしか使わねぇ。あんまり切れたりしねぇからな。
そういやぁこの前ベジータと釣り行ったとき、あいつ下手糞でよぉ「俺にも釣らせろカカロット!」とか言って帰っちまったよ…
今年は地球の池狙って他のサイヤ人やらフリーザやら来たけどメガルアーやったら嬉しそうな顔して帰っていきやがったなw
あいつらの事をメガオタって言うんけ?馬鹿だなw
んじゃ、おらそろそろ釣具屋に行く時間だからちょっくら行ってくっか!
881名無しバサー:2006/07/04(火) 18:14:25
>875
料金ゲートには、全てカンカン付いてるよ。かなりの過積載じゃないとランプは付かないが
、今度ゲートくぐる時よく見てみ!
よっぽど運が悪くないと牽引では捕まらん!
事故した時には、無免になるから、もらい事故にも気を付けろ!
882名無しバサー:2006/07/05(水) 22:51:12
ヒッチメンバーはみんなどんなの使ってる?
1500`引っ張るのに750`限定のメンバーじゃ心もとなくない?
おすすめメーカーおせーて!
883名無しバサー:2006/07/06(木) 06:28:13
牽引免許持ってるのか?
884名無しバサー:2006/07/06(木) 10:43:29
>883
もちろんこれから取るよ 船も買ったしトレーラもこれから検査受けるんだけど
ヒッチだけは情報なくて困ってる・・・ 牽引免許無しでみんな引っ張ってるんで
750`以下対応のヒッチしか売れないからメーカーのカタログにも乗ってないし
マジ困ってるんさ・・・Orz
885名無しバサー:2006/07/06(木) 11:27:43
886132です。:2006/07/06(木) 11:38:30
久々にカキコします。
あれからはボートは調子いいですよ。
今度ボートが中間検査なんですが自分で通せますか?
今河口湖の駐艇場にボートはとまってます。
887名無しバサー:2006/07/06(木) 13:12:24
>>886
いいコト教えてアゲルよ!
ttp://www.google.co.jp
888ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/06(木) 13:21:24
>>884
ドロータイトが強度の面では評判が良いけどねぇ
欠点は日本車で対応してる物が少ない点と
粉体塗装なので一箇所キズが入るとポロポロめくれて錆びてくる点
ヒッチ自体の強度より牽引車の取り付け部の強度がカナリ重要だったりする
889ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/06(木) 13:23:24
>>886
駐艇場にあるなら定期的にJCIの検査官の方が検査に来ませんか?
JCIにそのタイミングを問い合わせて同行すれば自分で通せますよ
890132です。:2006/07/06(木) 15:32:00
ありがとうございます。
問い合わせてみます
891名無しバサー:2006/07/06(木) 15:40:13
>884
ところで車種は?
俺、プラドだけどタグマスターなら2t設定あるよ。
892132です。:2006/07/06(木) 16:56:09
前回の船検の間にエレキを買えたのですが船検に関係ありますか?
船検手帳にエレキの名前が書いてありますが・・・
893名無しバサー:2006/07/06(木) 21:12:03
>>892
昔の黄色い船検手帳には書いてあったけど、今のペラペラな手帳には記載が無いですね。
代わりに「船位保持用電動船外機・バッテリー及びぺデスタルチェア(一式質量100.0kg)を搭載するものとして検査した。」
とあるので関係ないと思われ。
894名無しバサー:2006/07/06(木) 21:12:32
>>892
極端に重量が変わってなければ大丈夫
確認さえない場合多し
895名無しバサー:2006/07/06(木) 22:10:01
> 885、891
ありがとう 車種は日産サファリ(Y60)なんだけど
タグマスで言うところのクラスE設定はないですね
北米じゃパトロールって名前なんでドロータイトのが
もしかしたらあるかもしれませんね もうちっと
探してみますノシ
896名無しバサー:2006/07/07(金) 16:43:45
もう大分たつけど、ギャンブラーにギャンブラーが水上追突した事件の詳細
、画像、などなど知ってる方居る?
897名無しバサー:2006/07/08(土) 16:45:47
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90838323
MAX54Kって本当ですか?ぢぇねさん?
898ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/08(土) 17:01:38
>>897
本当
でも何でこの年式にこのエンジン?
899名無しバサー:2006/07/08(土) 17:04:33
説明欄に書いてますよ
900ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/08(土) 17:53:34
いやいや、この年式のザウザーには違う型のエンジンが載ってるハズなんよ
なんで積み替える必要があったんかいなと・・・
901名無しバサー:2006/07/08(土) 19:01:34
なるほど・・・
サウザーなら販売店委託、買取でも結構な値段が
付くと思うのでどうかな?って思っていますので。
ちと考えます。
902名無しバサー:2006/07/08(土) 19:02:31
>>897 何か怪しいんだよな〜w
903ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/08(土) 19:07:17
速度に関しては750ccマークなら54kmほどって数値は本当
でもなぜエンジンを積み替えたのかが謎や・・・
904名無しバサー:2006/07/08(土) 19:19:58
ぢぇねさん、あんまりこちらが色々と詮索すると
妨害!って事になりそうなのでハッキリとは答えられないかも
しれませんが、サウザーのパッケージングではありえん?って
事なんですか?単に標準があぼーん、程度の良いマークを買って
積んだ・・・とは無理な解釈ですか?
905ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/08(土) 21:08:11
>>904
写真の年式のマークは実はワシのマークより古かったりする
んで今年の3月卸しのサウザーにそのエンジンが積んであるって事は・・・
現行パックのトーハツOEMのんがあぼーんするとは思えんのやけどねぇ
んで新古という割には普通に使ってたような形跡が・・・
新古ってと試乗とかその程度を新古と言うのでは?
エンジンの積み替えさえなければ超超極上品やと思うんやがどうなんでしょ
906名無しバサー:2006/07/08(土) 21:34:35
と、言う事は・・・
船体年式が・・・?って事ですかね?
907ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/08(土) 21:43:13
ちゃうちゃうw
船体は間違いなく最新型でしょ
ディープパープルは今年から追加のカラーやし
単にパッケージのマークが排気量小さいもんで
トルクアップを狙っての積み替えなら何の問題もないと思いますよ

ただ新古と言ってるがトップスピードが54kmと全開走行でしか出せない数値やし
すでに新古ちゃうやんってのがワシ的見解
908名無しバサー:2006/07/08(土) 21:45:24
なるほど。
色々とありがとうございました。
909名無しバサー:2006/07/08(土) 22:38:19
俺ならスルーするぞ あのサウザー
910名無しバサー:2006/07/09(日) 00:00:39
908はじぇねのおかげで買う決心がついたようだな。オメ!
911ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/09(日) 05:23:40
えええ、そうなんかな
責任は持てませんのであしからず
なんせエンジンが謎なんやなー
あと15回も乗って新古って・・・
912名無しバサー:2006/07/09(日) 07:05:55
オレも欲しいのだが。
代理です、購入後の保証は一切しません。 ・・・と執拗にいっているとこ
とを見るとよほど程度に自信がないのかなぁ。 疑心暗鬼にならざるを
得ない。
913名無しバサー:2006/07/09(日) 08:42:47
けして安くないからね いや、高いw 新艇に走ったほうが堅実かと思われ
914名無しバサー:2006/07/09(日) 09:12:48
>新車で買ってもこの値段ぐらいで購入ok.
ただし、納期が2〜3ヶ月先ですが・・。
個人的な感想では、手を出さぬほうが懸命かも??
エンジン乗せ換えやし。。もともとパッケージに着いてた後期モデルのエンジンは
、ジャビルに乗せ換え、そのエンジンをサウザーにセット!そして、オクで新車ばり
の価格で出品。。
某サウザーのディーラーで聞いた話。この件かどうか知らんが、多分ビンゴやろ!
なんにしても、あわてないことがよろし!!
915名無しバサー:2006/07/09(日) 10:20:01
サウザーじゃあないけど、アルミのサべもだしてますね〜
サベは、どんなんでしょう??
名義変更こみ¥165000
悩むなぁ〜
916名無しバサー:2006/07/09(日) 11:15:03
ここはバスボートスレやぞ
チラーのサウザーをバスボートと認めてええんか?
917名無しバサー:2006/07/09(日) 12:43:11
じゃあリモコンに改造すれば認めていいと言う話だね。
で、輸入艇のコンソール取っ払ってチラーにしたら認められない。
そんなモンなのかね?実は。
918901:2006/07/09(日) 13:17:02
お騒がせしてすいません。
実際サウザーはアルミではありませんからここかな?と・・・
買うつもりはありませんよ。現在アルミ14fに乗っています。
もう少し速度が欲しいので気になったものですから。
16fクラスのバスボなら今の14fアルミのほうが広いですし
サウザーは13fですが幅広なのとチラーなので広く使えます。
速度がアルミよりかなり早いので気になったんです。
ザウザーか、17fクラスの中古のバスボを検討中です。
919名無しバサー:2006/07/09(日) 14:06:29
サウザーがバスボかどうかは議論済み。
賛否両論あるだろうけどここでサウザーを語りたければ語ってくれれば
それでよし。
ところでドザエモン氏はまだバスボに乗っておられるのだろうか?
920名無しバサー:2006/07/09(日) 20:03:12
あとは維持費だね。中古艇は安いけどエンジンあぼーんしたら修理部品は
馬力があれば有るほど高いよ。
サウザーはそういうコストが厳しいなら勧める。
最悪あぼーんしても財布のダメージはたかが知れてる。
エンジンあぼーんで金無く直せず捨て値処分のバスボも見てきたからな。
後はぢぇねにバトンタッチ。
921名無しバサー:2006/07/09(日) 22:56:21
チラーのサウザーをバスボートと認めてええんか?
922名無しバサー:2006/07/09(日) 23:07:09
サウザーって新艇でなんぼあったら買えるん?
923名無しバサー:2006/07/09(日) 23:09:13
いきなりエンジン爆発とかないですよね?
924名無しバサー:2006/07/09(日) 23:16:45
>>921
【トレーラブル】小型バスボートスレ【16ft未満】でも立てれば?
925名無しバサー:2006/07/09(日) 23:19:57
サウザーはなんちゃってバスボートでしょ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
926名無しバサー:2006/07/09(日) 23:24:25
爆発は爆発でもエンジンが爆発しないのは勘弁。
シリンダー一発死んでるとかw
そっちの意味で。
本当に分からん人なら一発死んだエンジンでも気が付かない。
バスボはスピードメーターあるから遅いとかバレちゃうかな?
しっかりと爆発するエンジンを見る目を養ってから買い物してね。
927名無しバサー:2006/07/10(月) 01:14:29
なんか怖いですね、時速100キロとかで走れます?
928名無しバサー:2006/07/10(月) 16:58:07
イーグルにベラードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
929名無しバサー:2006/07/10(月) 18:00:40
ベラード(゚听)イラネ
930ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/11(火) 05:25:38
サウザーをバスボだなんてとても言えないけど
バスボチックにセッティング出来るからオモロイよ
でも琵琶湖で乗るならリモコン艇やな・・・
激荒れコワス
931名無しバサー:2006/07/11(火) 06:43:54
早くアリソン買え
932ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/11(火) 12:59:45
買えませんってば・・・
933名無しバサー:2006/07/12(水) 23:59:28
どうせ乗ってもらうならスキーターかレンジャーのチラーバスボじゃなきゃ駄目。
蟻損はまだまだ渋さが足りんぞ。
934名無しバサー:2006/07/13(木) 01:59:01
チラーバスボ??
935ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/13(木) 06:00:24
どーしてもチララーじゃないとアカンわけね
936名無しバサー:2006/07/13(木) 12:16:45
チラーバスボってどちらかと言うと現地ではマスキー、パイクなんか釣るユーザーに
人気あるね。
937名無しバサー:2006/07/13(木) 18:42:16
と、現地の事を何にも知らない馬鹿が申しております
938名無しバサー:2006/07/13(木) 20:28:40
河口湖方面でメンテナンスの強い所教えて
939名無しバサー:2006/07/13(木) 20:44:29
>>938
BSOに出張サービスを頼んでみたら?
940名無しバサー:2006/07/13(木) 21:30:05
ボートマーケットご指名で敢えて聞いてるの?
941名無しバサー:2006/07/13(木) 21:39:15
富士五湖ボートサービスは?
出張修理okでつ。
942名無しバサー:2006/07/15(土) 00:01:52
おまんぽ
943名無しバサー:2006/07/15(土) 00:06:08
やべー間違ったスマソ

>>938>>940はヤラセ
河のマーケットは最悪やで!前に駐艇してたから嘘じゃない。
特にババアが史上最悪!
944名無しバサー:2006/07/15(土) 11:56:50
河ま―けっとなんか最低なのは河口行ってる椰子はみんな知ってるよ! ボ―トのこともほとんど無知だし
945名無しバサー:2006/07/16(日) 00:23:37
昨日琵琶湖で赤のギャンブラーが漁船に曳航されてた。
946名無しバサー:2006/07/16(日) 00:29:16
それ松村だよ
947名無しバサー:2006/07/16(日) 11:50:27
沈ですか?
948名無しバサー:2006/07/18(火) 09:54:49
ヤマハ150の2ストエンジンですが、先日エンジンをかけたときに
アイドリングスローが300回転〜400回転になってました。
エンジンの振動等でアイドルスクリューの位置がずれたのか?と思い
取りあえず、アイドルスクリューを調整して800回転〜900回転まで
上げましたが、リードバルブを疑ったほうがいいのでしょうか?
シーズンオフには点検整備に出すつもりですが、それまで乗ってて大丈夫ですか?
何か自分で確認する方法があればお教えください。
ちなみに上は今までどおりの吹け上がりをしています。
949名無しバサー:2006/07/18(火) 15:14:43
>948

本当に300回転?普通ストールしないかえ?
メーター表示大丈夫?
950948:2006/07/18(火) 20:14:37
>>949
はい ストールしてエンストしました・・・
朝一番だったのでエンジンをふかして暖機して戻すと・・プスン・・で
アイドルスクリューを上げました。
点検が早急に必要ですか?
951名無しバサー:2006/07/18(火) 20:26:18
>>941
ここなんか親切にしてくれますよ♪
出張もしてくれるから相談してみたら
URL
http://www5c.biglobe.ne.jp/~bt-pride/
952名無しバサー:2006/07/19(水) 20:21:16
ボートマーケットにメンテ出した人いる?
953名無しバサー:2006/07/19(水) 22:36:39
虎のX2シリーズって、ハルの形状変わったのかな?
954名無しバサー:2006/07/19(水) 23:20:29
トライトンのX2?? そんなのないよ! 20Xの間違い。
955名無しバサー:2006/07/19(水) 23:25:44
956名無しバサー:2006/07/19(水) 23:29:15
957名無しバサー:2006/07/19(水) 23:46:21
トラのニューモデルはXの二乗で「エックス・スクエアード」と読むのじゃ。
958名無しバサー:2006/07/20(木) 00:20:12
>952
いないだろー?
あそこに出すと、前より調子悪くなる。
959名無しバサー:2006/07/20(木) 01:35:25
>前より調子悪くなる。
ワラタwww
960名無しバサー:2006/07/20(木) 10:20:22
よく聞く話しだけどマーキュリーの船外機はヤマハのそれと比べて
故障しやすいと聞くけど実際のところはどうなんですかね?
あっ、V6クラスの話しで。
961名無しバサー:2006/07/21(金) 07:06:10
マーキュリーは少しずつ壊れる。
ヤマハは突然壊れる。
962名無しバサー:2006/07/21(金) 14:48:41
でもヤマハはクレーム効くから俺はヤマハ派
ジェイヴィ〜の影響力だけでマークってダサすぎない?
ヤマハは船外機シェア世界一だから…
963ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/21(金) 15:19:27
マーキュリーのクレーム対応は良かったですよ
電話してもちゃんと技術担当の方に代わってもらえるし
964名無しバサー:2006/07/21(金) 15:26:50
ぢぇねさんの電話なら誰でも担当に丸投げしますよ

「おうコラ テメーんとこのブツ  白煙吐いてオシャカになりよったわ
 どうなっとんや?早く答えんと、テメーもオシャカにしたるぞ」
965ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/21(金) 15:27:53
ぼぼぼくはそんな乱暴な電話しませんよ・・・
966名無しバサー:2006/07/21(金) 15:30:29
>>964
それなら船外機が新品になるのも理解できますね。

かく言うワタシも琵琶湖でぢぇね氏らしき人に
「ぢぇねさんですか?」って聞いたら
「だったら何や?テメーは何モンだ?」ってスゴまれましたよ
967名無しバサー:2006/07/21(金) 16:06:37
>>966
つまらん おもんない

ヤマハプッシュの件は営業所の配置も意識してますよ
琵琶湖は勿論、大場所にゃカバーしてるだろうけど、地方には辛い現状
その点、ヤマハは43都道府県下に必ず営業所以下、指定代理店が最低でも各3件あるし
この体制は琵琶湖やら霞、旧吉その他諸々以外のマイナー人にとってかなり有利ですから
968名無しバサー:2006/07/21(金) 23:17:15
つうことはマイナー地域の人はヤマハ、メジャー地域はマーキュリーということ?
969ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/22(土) 06:04:44
ヤマハとかホンダはバイク屋さんでも部品注文できるから便利w
970名無しバサー:2006/07/22(土) 13:36:39
>>968
どこでもヤマハってこと
971名無しバサー:2006/07/22(土) 14:35:15
最近のモデルのチャージャーに乗ってる人、います?
フロントデッキは大分広くなったって聞いたんだけど…

昔、知り合いの18ftに乗せてもらった時
「俺はこのフロントデッキじゃ釣り出来ねえ」
と心の中で思ったことあり。他にも色々乗ったけど
チャージャーは格別でした
972名無しバサー:2006/07/22(土) 16:00:28
>>971
で、何が言いたいのでしょうか?
973名無しバサー:2006/07/23(日) 00:14:01
もう時期1000だ
974名無しバサー:2006/07/23(日) 22:20:11
ライトトレーラー免許を取った人いますか?
ttp://homepage2.nifty.com/shimauma/menkyo2.html
975名無しバサー:2006/07/24(月) 12:13:20
>「俺はこのフロントデッキじゃ釣り出来ねえ」

小錦ですか?
976名無しバサー:2006/07/24(月) 13:00:20
チャージャーのフロントは広くなったよ、スキーターと比べたら狭いけど問題無し
977名無しバサー:2006/07/24(月) 17:46:30
>>974
グッジョブ!知らなかった。こんどトライしてみよ
978名無しバサー:2006/07/24(月) 18:19:52
海ボでマーキュリーなんて恥ずかしくて無理だな(ワラ
979名無しバサー:2006/07/26(水) 07:54:47
ST・・・更新止まってるけど、どうしたん?
980名無しバサー:2006/07/26(水) 13:51:13
↑ポルシェが忙しいから?いまボートは中古しか売れないからね、駐艇が収入のメインだろ?電話すれば中古艇の在庫教えてくれるよ。
981名無しバサー:2006/07/26(水) 14:43:11
STてトライトンジャポネと関係あんの?この一件でヴイロク側に引き離されてそうだけどwwww
>>980は確実にST関係者だな 間違いないw
982ぢぇね ◆dyene4sSaw :2006/07/26(水) 17:01:06
次スレ

★バスボート総合スレ(その4)★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1153900846/
983名無しバサー:2006/07/26(水) 22:21:17
ずねさん乙。
984名無しバサー:2006/07/27(木) 06:23:20
↑981に質問、この一件てなに?
985名無しバサー:2006/07/27(木) 08:00:42
X2の極秘情報をヴイロクがすっぱ抜いたからだろ。
986名無しバサー:2006/07/27(木) 11:54:53
X2って向うのボートショーに出展されている。インプレも
より重くなって釣りのし易さがレンジャーに似てきたとか、
トライトン特有の強いチャインウォークが殆ど無いとか。
987名無しバサー:2006/07/28(金) 06:17:06
ボートショーじゃなくてトライトンのディーラー向けのミーティングで公開されただけ。
988名無しバサー:2006/07/28(金) 06:26:30
どうでもいいが984・987 エスチ-乙w

トライ豚ではもうおまいらに勝ち目はない 完全に落ち目だろ
989名無しバサー:2006/07/28(金) 08:33:31
埋めるのか?
990989
>>987
スマン、ディーラー向けの公開だった。
でも300積んで80でないとか評判悪くない?