【パクリ】シマノリールPart11【パクられ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DC買って幸せ
2名無しバサー:03/08/25 11:41
2パクリ
3名無しバサー:03/08/25 12:11
パクラレルって事は世界から認められているって証拠だ
でもフランスもアメリカも節操ないね
4名無しバサー:03/08/25 13:14
>>1に前スレリンクを10個も貼った
>>1の罪はパクリよりも重い。
5DC買って幸せ:03/08/25 13:18
>>4
ごめんよ。
6名無しバサー:03/08/25 15:38
シマノHP
http://fishing.shimano.co.jp/


禿げしくスレ違いだが折角前スレで話のネタになったので貼っておく

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=438246
アンタレスのパクリ?

そもそも、これだってそうじゃねぇの?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=437423


7名無しバサー:03/08/25 15:42
しかし値段から考えて絶対どこか手抜きか欠陥がありような阿寒。
バックラしまくりとか、10g以上じゃないと危ないとか。

とにかくインプレキボン。
8名無しバサー:03/08/25 15:49
>ありような阿寒。

お前の脳みそに欠陥があるんじゃない?
9名無しバサー:03/08/25 16:06
>>7
しかし、海外では$300ぐらいで値付けしてることろもあるべ。
かなりの高級リールだべ。

しかし俺も、何か落とし穴があるとは思うが。
10名無しバサー:03/08/25 16:15
スカルプタの死角はクソ重いことと















グリフと同じ運命を辿ることだけである。
11名無しバサー:03/08/25 16:24
ダイワとシマノのコラボリールが出たらこんな感じなんだろうな。
12名無しバサー:03/08/25 16:35
よく考えてみると、

外見  アンタレス…シマノのフラッグシップモデル
ブレーキ  マグフォース…ダイワのパクリ。しかも外部可変

完璧だ。
13名無しバサー:03/08/25 16:35
ほんとメチャ重いな。
14名無しバサー:03/08/25 16:36
>>11 いやいや、シマノと伊東のコラボだとこんな感じ。
15名無しバサー:03/08/25 16:38
>>12
確かに完璧。


重いを除いて。

>>14
ありがち。
16名無しバサー:03/08/25 16:43
>>12
>ブレーキ  マグフォース…ダイワのパクリ。しかも外部可変

17名無しバサー:03/08/25 16:47
ベアリングが12個ってのがすげーな。>ティカ  スカルプター 
18名無しバサー:03/08/25 16:58
>>17
とりあえず機能しないベアリングも入れてあります。
19名無しバサー:03/08/25 16:59
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
20名無しバサー:03/08/25 17:00
>>18
それを取り除けば軽くなりそうだなw
21名無しバサー:03/08/25 17:06
ブレーキシステムってどうなってる?
22名無しバサー:03/08/25 17:06
>>21
マク。゙
23名無しバサー:03/08/25 17:12
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
24名無しバサー:03/08/25 17:37
いい加減スレ違いと言われそうな悪寒

と言ってもこう言うリールはどこで語ればいいのやら…

だれか3流メーカーのリールスレでも立ててくれんか脳。
スレタイがこれじゃあんまりだけど。
25名無しバサー:03/08/25 17:41
マイナーリールスレとか建てる?
26名無しバサー:03/08/25 17:51
>25
需要がどれだけあるか判らんけどあって損は無いかも。
27名無しバサー:03/08/25 19:41
オウ! ニホンジンミンナヒリキデスネ!!

アルテイドノオモサガナイトバランスワルイデスヨ!!(pugera
28名無しバサー:03/08/25 20:02
>>12は磁石使ったブレーキは何でも
ダイワのパクリだと思ってんだな。
幸せな香具師w
29名無しバサー:03/08/25 20:13
>>28
違うよー
マグフォースっていう名称のことよー
30名無しバサー:03/08/25 20:22
>28
プ
31名無しバサー:03/08/25 20:36
>>28
うわっΣ(゚Д゚;)
こんな恥ずかしいレスみたの初めてだw
32名無しバサー:03/08/25 20:50
あり得ないくらい恥ずかしい>>28がいるスレはここでつか?( ´,_ゝ`)プッ 
33名無しバサー:03/08/25 20:58
>>28
 ↑
アホっす!アホっす!(ププ
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!(ワラ
大変っす!こんなアホ見たことないっす!(爆
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!(笑
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!(藁
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティック
34名無しバサー:03/08/25 21:00
28 名前:名無しバサー 投稿日:2003/08/25(月) 20:02
>>12は磁石使ったブレーキは何でも
ダイワのパクリだと思ってんだな。
幸せな香具師w
35名無しバサー:03/08/25 21:01
世界遺産級のアホが降臨したスレはここですか?
36名無しバサー:03/08/25 21:03
>>35
宇宙規模のアフォがいるスレでつ。
3728:03/08/25 21:18
おー、なんかうけてるな俺って
もっと祭ってくれw
まあMagforce-vはダイワのオリジナルなんだろうが
Magforceは普通名詞と思って差し支えなかろ。
ほれよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=magforce+-daiwa&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
38名無しバサー:03/08/25 21:23
必死だな>>12
39名無しバサー:03/08/25 21:24
>>37はググってHITした単語は何でも
普通名詞だと思ってんだな。
幸せな香具師w
40名無しバサー:03/08/25 21:25
低脳な>>12
41名無しバサー:03/08/25 21:25
>>28
必死だなw
42名無しバサー:03/08/25 21:25
http://www.excite.co.jp/dictionary/
英和辞書どえす
4328:03/08/25 21:26
俺も必死だよw
44名無しバサー:03/08/25 21:26
厨房はいくら必死になっても厨房ですね
45名無しバサー:03/08/25 21:26
粘着質な>>12
46名無しバサー:03/08/25 21:30
自分で必死って言っちゃってるよw
本当にアフォだ(ゲラゲラ
47名無しバサー:03/08/25 21:30
>>28=37=38=40=43=45
そこまで必死にならなくても・・・
48名無しバサー:03/08/25 21:31
ここまで必死になるとは思わなかった。
さすが世界遺産級のアホっす!w
4940:03/08/25 21:32
>>47
40,45は俺だよ
50名無しバサー:03/08/25 21:34
この板にIDさえ復活すればこんなくだらないことにならないのに・・・
51名無しバサー:03/08/25 21:36
>>28=37=38=40=43=45=49
52名無しバサー:03/08/25 21:37
串があるかぎり自演は不滅だ!
5340:03/08/25 21:37
IPも抜けない厨なんだな
5428:03/08/25 21:41
まったく。。。
俺は28だけだっつーの。
>>42はエキサイト辞書だけが英語の
すべてだと思ってるわけ?
幸せな香具師w
55名無しバサー:03/08/25 21:42
>>28
何と言おうとお前が1番幸せな香具師w
5628:03/08/25 21:43
>55
やっぱしー!
ありがd
57名無しバサー:03/08/25 21:45
開き直る事しか出来ない>>28でしたとさw
58名無しバサー:03/08/25 21:50
>>53
俺は28-57の間に2回レスしてる。
当ててみな、そのIP抜きとやらで。
59名無しバサー:03/08/25 21:54
漏れのも当ててくり
60名無しバサー:03/08/25 21:54
俺のも
61名無しバサー:03/08/25 21:55
釣られてる
62名無しバサー:03/08/25 21:56
どれが誰だろうと>>28は必死すぎ
63名無しバサー:03/08/25 22:02
盛り上がってるところ申し訳ないが、質問。
ブラッシュバスターが状態良し、箱付き¥6000で売ってるんだが買いかな?
ちょっと欲しいんだが、微妙な値段なんで。
申し訳ないが相場を教えて下さいな。
64名無しバサー:03/08/25 22:38
∧_∧
       ( ;´Д`)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      わかりました
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )     もうねます
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            見逃してください
          ∧_∧
          ( ´Д`; )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
65名無しバサー:03/08/26 00:47
記念真紀子
66霧亥:03/08/26 09:55
ってか、スカルプタのインプレまだ〜?
67名無しバサー:03/08/26 10:33
>>66
ごめんなさい、週末まで待って下さい。
お願いします、糞ガキ。
68名無しバサー:03/08/26 18:12
>28のバカは死にましたw
69名無しバサー:03/08/26 22:00
>67のインプレ次第によっては
【スカルプタって最高の安リールだよね。(泣)】
が立つ悪寒w
70名無しバサー:03/08/26 22:31
>>69
間違いなく糞線よりはイイ罠。
71名無しバサー:03/08/26 22:34
んなバカな。
72名無しバサー:03/08/26 22:37
>>63
ブラッシュバスターいいかぁ〜?
当時『フィリッピング機』て触れ込みで買ってしまったが、
一回も使っていねーぞ・・・。
てか、使う気になれん。
73名無しバサー:03/08/26 22:38
使わず嫌いイクナイ
74名無しバサー:03/08/26 23:05
>>73
新たなる造語!!
75名無しバサー:03/08/26 23:08
>72
フリッピングをフィリッピングと言ってるオマイはゾノかい?
76名無しバサー:03/08/26 23:15
Tica Sculptor SLシリーズ

ボディ横側の画像とラインナップ
http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/links/link.jhtml?id=0019335117389a&type=product&cmCat=performics&cm_ven=performics&cm_cat=data_feed&cm_ite=various&rid=0180101070502&xpid=k18331
付属品
http://www.hookandtarget.com/tica_sculptor_baitcast_reel.html
ソフトケースはネオプレーン素材だそうで
http://www.dandgfishingsupply.com/ticsculsl.html

Sculptorて直訳すると彫刻家?
思い出を刻む道具って意味が込められてるのか?


77名無しバサー:03/08/26 23:15
フィリピンパブを語り尽くすスレは此処ですか?
78名無しバサー:03/08/26 23:20
シマノのデザインは世界がパクる
ダイワはパクられる心配なし
79名無しバサー:03/08/26 23:22
Sculptorって星座があるようだな。
名前の由来まで白°るとは、まったくあっぱれとしか
言いようがない。
80名無しバサー:03/08/26 23:25
>>78
逆だろ…
パクッても大丈夫な弱小メーカー。
ダイワは旧TD−Xが海外でも有名だからな…
だからマグフォースなんだろ。
81名無しバサー:03/08/26 23:28
>>78
デザインだけで選ぶブーマーハケーン(・∀・)
リールはデザインよりも内部機構だろw
82名無しバサー:03/08/26 23:28
シマノは蠍座関係の名称の商標登録してあるんじゃねーのかな?
なんたって金にウルサイ大阪商人なんだから。
83名無しバサー:03/08/26 23:30
>>82
センコー事件再来だなw
シマノは金儲けの亡者だからなw
84名無しバサー:03/08/26 23:33
>>79
ほんとだーw
日本名で彫刻室座ってなんかカコワルイ
ttp://www.himawari.sakura.ne.jp/~yumi/space/star/south/scl.htm

>>82
センコー問題もシマノだし、当然押さえてるだろうね
星座という星座の名前は全て釣り関係ではシマノが押さえてる悪寒
85名無しバサー:03/08/26 23:34
シマノはそう言うとこがめついな
8667:03/08/26 23:34
スカルプタが届きましたので、インプレします。
まず外見ですが、第一印象は「アンタレスの劣化コピー」。です
真中のメインフレームが金色であるため、間違えることはありませんが、見れば見るほど
アンタレスを意識している感が強くなります。
ブレーキはマグネット。ダイヤルは1〜11まで目盛りがありますが、ノッチは9しかありません。
フランス人は大雑把です。
ノッチ〜ノッチ間の幅も異常に大きいですが、これの理由は何となく分かりましたので後述します。
サイドプレートを外ために、ブレーキダイヤルの中央がコインなどで開けられるネジになっています。
この機構はTDのアレとまったく同じです。D社さん、犯られちゃってます。
マグブレーキの構造自体は、アブのマグトラックスと同じオーソドックスなものです。
スプールを取り出して測ったところ、外径は"およそ"37mmですた。
スプールには小径ベアリング(外9内5)がはめ殺しになっています。
ちょっと面白いのが、スプールのサイドに糸巻き量がプリントされている事です。
lb、mm表記のほか、何故か"No."表記があります。
そんな気配りとは別に、スプールはもっと軽量化すべきだと思いました。
ハンドルの形状は何となくTDを意識しているように思えます。長さはTDと同じですし。
ノブは右用の専用形状になっています。まるで、アンタレやカルコンの様です。

余っていた5号の海平を巻いて、軽く投げ込んでみましたが、それは次の機会に。
87超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/08/26 23:37
オリジナルよりロボコップみたいw
88名無しバサー:03/08/26 23:43
>67おつ
89名無しバサー:03/08/26 23:45
アンタレスに外部調整のマグフォースか…
これを日本のメーカーがにつめれば最強なわけだが
90名無しバサー:03/08/26 23:49
でもまあ、自社の製品をサソリで揃えようってんだから、押さえるトコは押さえておくのは普通だけど。
昨日今日にいきなり「折れは今日からスコ−ピオンになる!」ってんなら真性キティだけどサ。
91名無しバサー:03/08/26 23:51
何故にサソリか疑問。
92名無しバサー:03/08/26 23:53
>91
そりゃ、きっと「なんとなく閃いた」からだろ。
93名無しバサー:03/08/26 23:56
>>92
もしそうだとしたら適当だな。デザインもDQNなら名前もDQNだな
94名無しバサー:03/08/26 23:56
なんでもかんでもXつけるメーカもどうかと思うけどな
95名無しバサー:03/08/26 23:57
>>92-93
社史をよめ
96名無しバサー:03/08/26 23:57
スコーピオンとかチームダイワとか言うのもうやめてほしい。
かっこいいと思ってるのだろうか?
97名無しバサー:03/08/26 23:59
>>96
ひとりぼっちのチームスコーピオンは?過去にいかさま仙人がいた。
98名無しバサー:03/08/27 00:00
>>94
Xは意味があるからまだいいけど、意味のないサソリはどうかと小一時間
99名無しバサー:03/08/27 00:19
次期モデル名は




       デスロック
100名無しバサー:03/08/27 00:21
100ルプター
101名無しバサー:03/08/27 00:27
>>67

今度暇なときに画像きぼんぬ
102名無しバサー:03/08/27 00:33
せめて真ん中が金色じゃなければなー
金と銀て・・・
103名無しバサー:03/08/27 00:41
フランス国旗3色のミラーメッキフィニッシュだったら、
すっげースポーティー!w
104名無しバサー:03/08/27 00:44
トリコロールカラー萌え
ついでにマルボロカラーとロスマンズカラーきぼん
105名無しバサー:03/08/27 01:16
ワロタ
それじゃディズニータックルでしょっ
106名無しバサー:03/08/27 08:07
>>104
GP好きか。
107名無しバサー:03/08/27 08:56
モータースポーツ系のカラーリングは新しいね。
プロは当然シグネチャーモデル発売でメーカーウハウハ。
レンジャー、アブの今江が一番マシか?
チームダイワ、バトラーが外せない並木はかなり苦しい。
108名無しバサー:03/08/27 12:53
こりゃマジでマイナーリールスレを立てた方が良いのかも知れんね。

と思って立てようとしたら無理ですた。

誰か立ててくり。
109(ノ・∀・)ノ:03/08/27 13:00
フランス人ってベアリング大好きなんだろな。
車もベアリングだらけらしいジャン。とフランスぽく。
110テンプレ:03/08/27 13:12
【イロモノ】マイナーリール総合スレ【キワモノ】


〜知らない方がよかった世界がそこにある〜

ベイト、スピンニグは問いません。
無名・弱小・死亡・新進・海外物のリールについて語り合いましょう。
111名無しバサー:03/08/27 13:25
↑夜まで待ってくれれば俺が立てます。
112名無しバサー:03/08/27 13:33
>>110
カート品とかで売られてるリールのスレか
113名無しバサー:03/08/27 13:41
114名無しバサー:03/08/27 14:43
このスレタイは
夏厨の最後ッ屁か

やれやれ
115名無しバサー:03/08/27 15:08
わがままフィリップなつかすぃ〜。
116名無しバサー:03/08/27 18:35
>111
頼むわ。
117名無しバサー:03/08/27 19:52
何?シマノ!?

スコ1000万歳━━( ・∀)∀゚)Д゚)▽^)Д´)ω゚)ρ・。)ゝ‘)з゜)VェV) VωV)━!!!!!!
118111:03/08/27 20:06
せっかくなので、ロッドまで含めてマイナータックル総合にしたいと思うのですが、どない?

【イロモノ】マイナータックル総合スレ【キワモノ】


〜知らない方がよかった世界がそこにある〜

ベイト、スピンニグは問いません。 ロッドもOK!
無名・弱小・死亡・新進・安物・海外物のタックルについて語り合いましょう。
119名無しバサー:03/08/27 20:39
それでいいど。
立てれ>118
120名無しバサー:03/08/27 21:01
スレが立ちましたので、彫刻家の話題はこちらでおながいします。

【イロモノ】マイナータックル総合スレ【キワモノ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061984812/l50
121(ノ・∀・)ノ:03/08/28 02:19
くいずDCの充電方法
スプールに磁石じゃなくて
本体に磁石でスプールを回して発電(うすいマグブレーキが掛かるセットで
本体から充電でコイルはアウト用
コイルで発電しなくてもいいってヤツで。。これで??
122:03/08/28 02:30
すいません誰か日本語に訳してください。
123(ノ・∀・)ノ:03/08/28 02:40
なんちゅうかスプールに磁石はイラナイんじゃんって話。
前スレの最後からの続きでわかりにくにくにくいんだけど。
オレモ訳してほしいじゃん。
124名無しバサー:03/08/28 02:47
前スレで磁石の話振ったのワシなんだけどさ・・。
スプールに磁石付いてなきゃ、理想的だよな
そうであることを祈りたい。

http://www.ubemachinery.co.jp/company/news/news_20030611.htm
糸のテンションも見てんのか???
謎は深まるばかりなり・・・ワクワク
世陸もワクワク
125名無しバサー:03/08/28 02:53
テンションは回転状態(加速、減速)で判断して制御するってだけな気もするけどね
126(ノ・∀・)ノ:03/08/28 02:58
こんなとこで作ってんだー
読んだら余計わからなくなったw
回転数だけじゃなくてテンションも見れれば
ルワーの重さと空気の抵抗にも対応出来そう(もっとオートマに

>スライディングモード制御
をググッたら本格的に眠くなった。。
127(ノ・∀・)ノ:03/08/28 03:00
光センサだから言葉上のテンションってことなのかも
128名無しバサー:03/08/28 03:01
>125
トルクセンサーなり何なり付いてねえと
そう言うことになるわなあ・・・。

-スライディングモード制御-
スライディングモード制御は「システムの状態が状態空間における
ある超平面に到達すると,その面上に拘束されて安定平衡点に収束する」
制御方法.そのため,スライディングモードの存在を保証すれば,ロバストな
制御が可能.状態空間に設計した切換面上に状態を拘束することにより
希望のダイナミクスを達成する制御法

???何のこっちゃ???ワシには無理だなw
129名無しバサー:03/08/28 03:06
スライディングモード制御の式を見たけど式自体はシンプルだから
チップもそこまで複雑なことしてないかもなぁl

その時々の状態で想定される以上の加減速があったら減加速するってことか
130名無しバサー:03/08/28 03:17
かなりの省電力cpuだろうからあんま複雑なことは
やれんだろうなあ。
ラインの種類も限定ちゅーか推奨があるらしいから
その辺のデータも加味して演算て感じか・・。
アクティブな制御には程遠いが、今までの
行って来い式のブレーキよりは調子はいいんだろうな、きっと。
131イトケン ◆aeimuLU41U :03/08/28 03:49
アンタレスのメッキが剥がれたとか、傷ついたら
そっから錆が出た人いる?
安いから今が買い時かなぁって…
132名無しバサー:03/08/28 10:10
アンタの新品買ったらクラッチが切れっぱで戻らん! 違うアンタと交換して貰ったけどまた一緒…。 もぅアンタはいりません! カルコン200をもらいますた。
133イトケン ◆aeimuLU41U :03/08/28 12:18
>>86
ベアリング12個も入ってるんだから相当滑らかなんだよね!?
134名無しバサー:03/08/28 13:02
>>133

↓こちらでインプレ継続中。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061984812/23
135名無しバサー:03/08/28 14:03
>130
>ラインの種類も限定ちゅーか推奨があるらしいから

そのわりには8ポンドにリーダーつけて投げたり14ポンドで
投げたりとか適当にやってるみたいだからあんまり気にする必要なさそうだよ。
ふつうのリールでも飛ぶラインと飛びにくいラインはあるから別にDCに
かぎっての話ではないと思うよ。
NEWツインパワーMgs AR-Bのハナシは既出ですか〜?
コッチの方が俺には衝撃的でした。
選択肢が増えたぞ。万歳〜!!
(でも、お金がない〜ガックシ〜)

買った方、触られた方、インプレよろしくです。
137名無しバサー:03/08/28 22:27
正直ツインパクラスならルビアス買いそう・・・
138名無しバサー:03/08/28 22:45
>>136
あれ、外見ださくないか?
アルテグラっぽいし。
139名無しバサー:03/08/28 22:46
ここのスレタイの意味なくなったね
>>138
確かに、そうですよね。
前の方がカッコ良かった気がしますよ。
実物を見るまで希望は捨てません(カッコ悪かったら、またまたガックシ)

アルテグラっぽい(実は俺も・・・・思ったような・・)
141名無しバサー:03/08/28 22:56
>>140
確かにまだ望みを捨てるん早いですよねw
前のツインパ2500が大分ガタきてるんで買い換えたいんすよね〜。
こいつにはお世話になったから次機もツインパがいいんですが・・・。

頼む・・・もうちょいだけでいいから見た目良くしてくれ!
142名無しバサー:03/08/28 23:29
AR-Bはいらないっしょ。
バスだけなら
143名無しバサー:03/08/28 23:52
俺は海もHARDにやるから必要。
AR-Bになる前にステラと併せて4個も買ってしまい後悔。
だって半額だったんだもん。
そんな罠かけんじゃねーよ(泣
144名無しバサー:03/08/29 07:56
きのーNEWツインパ2500かいますた
ようは、ノーマルツインパの材質と色を変えて
夢屋のシャローSP装着したってことですな。
デザインは気に入らないけど、軽いし浅溝でも8ポンド100巻けるし
取り敢えず、使ってみます。

以上、マジレスですた

ちなみに税別で22700円ですた。
145名無しバサー:03/08/29 11:36
現行のメタニュウムってスコ1000と比べたらどうですか?
誰か教えてください
146名無しバサー:03/08/29 11:37
>>145
スコ1000よりはるかにいいよ
147名無しバサー:03/08/29 13:14
>>132
エリーゼでもお使いですか?
148名無しバサー:03/08/30 03:19
Mgバイオ03まだー?
149名無しバサー:03/08/30 03:52
そうそう。アンタレスはTBSリールシートに付けてクラッチ押すと半クラッチになってシートから取り外さないと直らなくなるぞ。
150名無しバサー:03/08/30 04:15
末讀age!!!!!!!!!!!!!!



オメデトウ!!!
151名無しバサー:03/08/30 23:15
03ツインパMG見たけど・・・(略
152名無しバサー:03/08/31 00:35
SS付いてるじゃん、買うのやーめた。
153名無しバサー:03/08/31 08:12
>>149
クラッチのある側のリールフットにテープ巻いてみ
154名無しバサー:03/08/31 11:01
>クラッチのある側?
「サムバーのある側」の間違いだと信じたい
155名無しバサー:03/08/31 14:15
>149
合わない竿には付属のリールシートつけろ
そのためについてるんだから
156名無しバサー:03/08/31 17:39
>153〜155
149は132に対するレスね
age
>>144
旧アルテグラ見たいなカラーのMgツインパだよね!?
ミシマだと27300円だったから安いね!
158名無しバサー:03/09/01 03:01
次期モデル名は




       スコルプター
159名無しバサー:03/09/01 09:50
パクリ(・A・)イクナイ!!
160名無しバサー:03/09/01 13:11
ヲレのをパックンちょして欲しい・・・ハァハァ
161名無しバサー:03/09/01 13:54
俺が昨日メタマグ買ったから、近い内にモデルチェンジするはずだ
おれはそういう運命なんだいつも
162(ノ・∀・)ノ:03/09/01 14:00
>>161
君わ悪くない
ちょっぴり不器用なだけ
163名無しバサー:03/09/01 14:19
>161
そんなオマイが大好きだ〜!
164いぬ(・ж・):03/09/01 18:07
>>(ノ・∀・)ノ
確か、誰かもツインパmg買ったばっかりだったような、、、
165名無しバサー:03/09/01 20:45
どっかでMgツインパ激安で売ってないか?
俺はそっちの方がいい
166いぬ(・ж・):03/09/01 20:48
>>165
オレも探してるが、普通の値段。21000位が底な感じ。
167名無しバサー:03/09/01 20:50
このまま、在庫引き上げて新モデルに差し替えかな。
168いぬ(・ж・):03/09/01 20:53
newツインパmg
あんなの浅溝って言わない。 mgはキラキラしてなきゃイヤ
169名無しバサー:03/09/02 22:10
油断すんな!アゲろや!
170名無しバサー:03/09/02 23:10
カルコン100とメタマグの性能面での違いってある?
カルコンのほうが見た目高価っぽいだけ?
遠心ブレーキの性能の違い?
スプールの軽さは同じっぽいし・・・
調整に工具がいるorいらないかの違い?
どっちが良く回るの?
シマノHPも見たけどよくわかりません。
教えてクンで申し訳ないけど
よろしくです。
171名無しバサー:03/09/02 23:22
工具なぞいらんが
172名無しバサー:03/09/02 23:24

教えてクン以前にアレですね。
173名無しバサー:03/09/02 23:25
釣りと
174Megaass ◆MnmXS2/ass :03/09/02 23:25
XTもスーパーフリースプールだったっけ?
つか、マルチはやめ給へ
175名無しバサー:03/09/02 23:27
>どっちが良く回るの?
回るのが好きならマブチモーターでも買え矢
176名無しバサー:03/09/02 23:29
>174
糞スレの>>1のくせにマルチ云々よく言うぜーw
177Megaass ◆MnmXS2/ass :03/09/02 23:32
あー、そいやそんなスレも立てたなw
こないだ他板でネタスレ立てたけど板の住人からは1レスのみで撃沈した。
あんな板冷めた板はキライじゃw
178名無しバサー:03/09/03 11:55
カル50又はコンクエ50使いの人、何ポンドライン使ってますか?
この前12ポンドで、2匹ラインブレイクでバラしたので
最低でも16ポンド使いたいんだけど・・・
50mぐらいしか巻けないのかな?
179名無しバサー:03/09/03 12:26
>178
ラインのせいにするなカス
180名無しバサー:03/09/03 12:29
切れたのならともかく、12lbを16lbに変えても、
たぶんバラシとは関係ないと思う。
181名無しバサー:03/09/03 12:33
>>178
おいおい、6ポンドで50UP掛けても
ライン切れなかったよ
182名無しバサー:03/09/03 12:34
>>178
一日、3回ラインの巻き替えを命ずる
183名無しバサー:03/09/03 12:39
>180
ラインブレイクでと書いてあるが。

>178
そんなにぶっ飛ばす訳でも無いんなら
ラインの量は少ない方がかえって経済的
漏れの連れはカルコン50に20lb巻いてたが問題なしだった。
184名無しバサー:03/09/03 12:45
ラインチェックは基本!
185178:03/09/03 13:43
>>179
お前には聞いてねーよ。鼻くそ豚!
>>181
もちろん、細いから切れる 太いから切れない 
と決まってるわけじゃないけど、
よりポンド値が高い方が、タフなことは確かでしょ?
>>182
まめなライン交換は重要だが、一日3回じゃお金がもちません
>>183
カル50に20ポンド巻いてる方、いらっしゃるんですか。
たぶん50mぐらいしか巻けないでしょうね。
私も、フロがメインであまり遠投の必要性がないんで、
16〜20ぐらいの巻いてみようかな
>>184
まめにチェックします

186名無しバサー:03/09/03 14:56
まめにラインチェキすることと、
こまめに(できれば釣行毎)巻きかえれば、
ラインブレイクは激減すると思うよ。
あとドラグの調節も必ずしる。
187170:03/09/03 20:10
度々申し訳ないが170です
バス釣り17年前に初めて
かなり道具買ってないので…
釣り場で他人がかっ飛ばしてるの見ると
「道具の差か?」
って思えてくるので…
ベイトの買い替え真剣に考えてますので
>>170
の質問に答えてくれませんか?
ちなみに今使ってるのは
Abu LITE PLUS

abu 5500C。
(スピニングはSS750です。)
188いぬ(・ж・):03/09/03 20:11
>>187
どっちも良いリールなので、好きなほうを買うのを薦める。以上
189名無しバサー:03/09/03 20:20
>187
ギア比の違い以外では
性能面では、さほど差はないと思ふ
遠心ブレーキの調整がカルのが面倒なだけ

よって好きなほうを薦める。異常
190名無しバサー:03/09/03 20:23
>187性能より、デザインだろその2機だと。
好きな方が、買い。「道具の差」云々は無くなるよ。
191名無しバサー:03/09/03 20:29
>>187 スンマソ
カルコンとの違いでしたね
ベアリングの数を見ればわかりますが
巻き心地が全然違います
ギアもおそらく別物かと

飛びはさほど変わらないと思います
192名無しバサー:03/09/03 20:54
193名無しバサー:03/09/04 10:17
カルコンってどういう仕組みでブレーキかけるわけ?
ホームページ見たが詳しいことが分からん。
ある程度理想の軌道見たいのを考えて、それに合わせてブレーキかけてくれるってこと?
194名無しバサー:03/09/04 11:04
ついでに物理的なブレーキは
電磁石のマグネットブレーキかなぁ?
195名無しバサー:03/09/04 11:07
違うよ
キャスコンの締まり具合をリニアに調整してる
196名無しバサー:03/09/04 11:34
>>195
thx。キャスコンの方なのね。
197名無しバサー:03/09/04 17:52
>193
コンクエは遠心ブレーキです。
198名無しバサー:03/09/04 19:40
>>197
いや、すまん。仕組みって書くから紛らわしくなった。
ブレーキを発生させるタイミングをどうやって決めてるかってこと。
バックラッシュ防止の仕組みが入ってるから。
その辺のこと、買った人とか知らないかな?
199名無しバサー:03/09/04 19:46
遠心ブレーキの仕組みの事を聞いてるのか?
200名無しバサー:03/09/04 19:49
201名無しバサー:03/09/04 20:21
たぶんこの子はコンクエDCのことを聞いてるんだと思いまつ。
シマノ厨共、自慢の知識を披露してくださいな。
202名無しバサー:03/09/04 20:36
キャスコンリニア調整・・ワロタ
203名無しバサー:03/09/04 20:46
糞リールの真実を語ってへこませてやれw
204名無しバサー:03/09/04 21:13
カルカッタコンクエストは遠心ブレーキです。
205名無しバサー:03/09/04 21:16
オレのアンタレス、右側ばっかりライン巻かれるんだけど、
どこで調節すればいいのですかー??


206名無しバサー:03/09/04 21:20
>205
湖面に対して、常に身体の右側を向けて巻いてるから。
207名無しバサー:03/09/04 21:25
>>206
いや、今回のライン巻き替えで、この症状がいきなり出た。。。
んで、もう一回ライン出して巻いたら、同じだった。。。(ToT)
しかも、ラインは、前と同じGTRダシ、、、

どーしたんだー俺のアンタレスーって感じです。
208名無しバサー(205):03/09/04 21:26
つーか、レベルワインダーって調節できるの?

連カキスマソ
209名無しバサー:03/09/04 21:26
>>207
俺のもなる_| ̄|○
TDZは大丈夫なのに…
210名無しバサー:03/09/04 21:28
>207
右にテンションかけて巻いてたんだろうね。
そんだけ。
211名無しバサー(205):03/09/04 21:28
>>209
オ、、、なんか、うれしいw

ちなみに、自分のアンタレスは、アンタレスver2右巻きです。
212名無しバサー:03/09/04 21:31
>>211
俺は普通のアンタレス。
カルコンとZは大丈夫なんだけどな…
213名無しバサー:03/09/04 21:31
>208
レベルワインダ調整は、やる気になればもちできるが・・(ry
スプール右に寄ってねーきゃ?確認してみ


214213:03/09/04 21:32
間違えた、左だ。
215名無しバサー(205):03/09/04 21:33
>>210
二回目の巻き直しは、その辺すごく気を使って
一定のテンションになるようにしました。

でも、右ばかりに巻かれます。。。

レベルワインドの動きもチョイおかしくて
右側は、スプールのいっぱいまで行くのに、左は、なんかチョット行ききってないような感じです。
216名無しバサー:03/09/04 21:33
俺達の夏は・・・まだ終わりじゃない!!
この夏最後の大イベント、2ちゃんねるに新たな歴史を!

【この夏最後の】9月7日にうまい棒買いまくるオフ3(4)【一斉蜂起!!】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062324365/668

本部(詳細情報)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
うまい棒オフ宣伝Flash
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2729/umai1.html
217名無しバサー(205):03/09/04 21:36
>>213さん
スプール問題なしです。(ToT)
218名無しバサー:03/09/04 21:38
なんとか調整するか、シマノ行きか?
219名無しバサー:03/09/04 21:43
シマノ逝きすると、時間かかるんだよなぁ・・・

アンタレスver2しか、ラインキャパのあるリール無いんで
この時期にシマノ逝きになるとハードカバーが攻められない。。。

辛いなぁ・・・

何とかならないかなぁ・・・
220名無しバサー:03/09/04 21:44
レベルワインダーがいかれてるんだよ。シマノ行きだね
221213:03/09/04 21:53
クロスギアの溝なんかが右側に減ったのかもな
目の前にないんで、何とも胃炎が・・。
削ったり・シム調整したりで上述の通り自分で修正は可能だが
カキコの内容から推して、>208氏にはあんまりお勧めできないかも。
新品パーツ取り寄せて自分で組むか
シマノ逝きが無難かな。
222名無しバサー:03/09/04 22:06
相談乗ってくれてサンキウ

シマノ逝きにします。tt
223名無しバサー:03/09/04 22:44
レベルワインダが逝ってるんでしょ
パーツ取り寄せなり、島送りなりしなさい
224名無しバサー:03/09/04 22:48
w真上で外出w
つーのも珍すいな
225名無しバサー:03/09/04 23:19
おまえらアフォか!
レベルワインダーの螺子が緩んでるだけだぞ。
アンタはスプール外さないと見えないかも!
226名無しバサー:03/09/04 23:55
>>225さん
レベルワインダーの螺子ってどこですか?
227名無しバサー:03/09/04 23:59
螺子とはネジだ。
228名無しバサー:03/09/05 01:16
9割がた>>225の言うとおりだと思う
スプール外して覗いてみ、大きなマイナスのねじがあるから
緩んでどちらかにずれてるはずだから締めてみそ
俺も昔そうなってそれで直った
229名無しバサー:03/09/05 14:29
チョンリールマンセー必死だなw
シマノベアリング=テポドンの部品。
230名無しバサー:03/09/05 19:29
なんかすんごい下手な煽りだな…
231名無しバサー:03/09/05 21:01
( ゚д゚)ポカーン
232名無しバサー:03/09/05 21:04
>>229
既出だよ。
233名無しバサー:03/09/06 00:25
ARレフトまだ出ないの?
234名無しバサー:03/09/06 01:20
レベワイのネジが取れそうなくらいがたがたにゆるんでたとしたら
なかのピンが噛み込んだりしてると思うが文面からはそうは思えないね。
スプール側からじゃなくて前からみてレベワイが適正な位置で
左右してるかみてみな。スプール側からだと形が左右非対称の変形タイプの
レベワイだから片側に偏ってるように見える。
つーかそもそもふつうの状態でずれるわけがないと思うが。
巻き始めにレベワイだけに任せず自分でラインを誘導してきれいに巻くことが
大事と思うぞ。
釣りロマンってオープニングがSUM41じゃん!いつのまに。。。
236名無しバサー:03/09/08 17:17
あげとくか・・・。
237名無しバサー:03/09/08 20:36
ちなーみにシマノはベアリング作ってませーん!!
害虫だよーーーん。
238名無しバサー:03/09/08 20:39
ロッドスレの様子がおかしい。
誰か変な事しただろ?
すげーきもい。
239名無しバサー:03/09/08 22:53
こういうときは関わらないのが一番
240名無しバサー:03/09/08 22:54
コジレイモ見納めカー
241名無しバサー:03/09/09 12:59
>>205
螺子締めろ
そして
掃除汁
242名無しバサー:03/09/09 13:16
>>235
SUM41イイ!(・∀・)
つ〜か、結構いろんな番組で使
われてるよね。夫、スレ違い。
243名無しバサー:03/09/09 13:37
赤メタが三台あるんですが
最近釣りしないので売ろうかと思ってます。

古いモデルだし売れるかな…。
244名無しバサー:03/09/09 14:33
>>243
値段と傷によるかと。
小傷で10kくらいなら即買いだな
無傷なら14kくらいまでならいけるかもね。
245名無しバサー:03/09/09 15:51
赤メタはもう高値で売れないね
ちょと前なら欲しがる人も多かったんだが。
246名無しバサー:03/09/09 15:55
>>237
ベアリングは何処のメーカーが作ってるの?
247名無しバサー:03/09/09 16:02
ベアリングはNTN、NSK、ミネベアのどっかと思って間違いないのではないかと思う
248名無しバサー:03/09/09 18:46
>>244
一台はチョイ傷位ですかねぇ。(側面)
残りの二台はほぼ新品同様と言っても差し支え無い位きれいですよ。
箱から出して2〜3回位しか使ってないし…。
(箱、その他付属品全て有ります)

>>245
ヤフオクとか見ても値段マチマチなんですよね。
安くても入札されてないのとか、高いのにすぐ…とか。

参考になりますた、ありがとう。
249名無しバサー:03/09/09 23:34
>>247
(゚Д゚)ハァ?
250名無しバサー:03/09/10 22:19
カルカッタのハンドルを交換するため
ハンドルノブをはずそうとしたのですがどうやっても外れません。
レンチで左巻きにひねるだけではダメなのでしょうか?
どなたか教えてください。
251名無しバサー:03/09/10 22:22
気合が足りない
252名無しバサー:03/09/10 22:23
>250
メカに弱すぎ!
253名無しバサー:03/09/10 22:38
>250
固くしまってて回らないっていうことだよね。
ナットにCRC等を吹き付けて回りやすくしてから
無理をしないで丁寧に根気強く。
下手するとキズがついてしまうからだましだまし
やるといいよ。


254名無しバサー:03/09/10 23:00
本来ノブ(knob)ってのは摘みのことだぞ>250
何をどうしたいんだか、もう少しちゃんと書け。
ノブだけをはずすんだったらレンチなぞ使わん。
255250:03/09/11 00:21
説明不足で済みません。
説明書にはハンドル固定ナットと書いてありました。
ttp://fishing.shimano.co.jp/parts_list/02_bait/376.pdf
↑このパーツナンバー191のことです。
購入して一年くらい経ちますがやはり固くしまっているだけなのでしょうか?
とりあえずアブのリールに付いてきた小さいレンチでやってみましたが
力が入らず全然回りません。
明日ちゃんとしたレンチを買ってきて253さんの通りにやってみます。
256名無しバサー:03/09/11 00:53
ハンドル固定ナットって逆ネジじゃなかったっけ?
257名無しバサー:03/09/11 01:29
そもそも工具を使ったことがあるのかと子一時間(ry


最近の子はそんなもんなのかねぇ
258名無しバサー:03/09/11 01:30
スパナはやめておけよ
せめてメガネでやってくれ
できることなら六角で
259前スレの何番か忘れた:03/09/11 04:04
やっぱりDCのスプールには磁石付いてたなあ
ttp://fishing.shimano.co.jp/parts_list/02_bait/3226.pdf
No.80な。
予想以上に小さそうだ、しかもこの方向と言うか配置に
なってんのは以外だった。
#100出せば買ってやんのにな!
出なきゃ出ないでもいいけどw
以外→意外
261名無しバサー:03/09/11 07:14
>>243
赤メタは中古屋で1万〜5000円だな
俺は買わん
262名無しバサー:03/09/11 11:17
>>255
256が正解!
左ハンドルは逆ネジなので、緩める時は右にナットを回して下さい。

263(ノ・∀・)ノ:03/09/11 23:44
ほんとだ意外と意外な場所に小さいのが付いてんだ。
よう分からんがテクノロジーをかんじた。

意外と200っても小さいから安心して買って平気だよ。まじで。>259
264250:03/09/12 00:18
みなさんどうもありがとうございました。
カルカッタのハンドル固定ナットですが
普通とは逆(右)にひねったら無事取れました。
逆ネジなんてあるんですねぇ。
勉強になりました。
>ワショイ君
#200は意外と小さいけど思った通りにでかいんだよな、ゲシシ

ガキの頃ウォークマンをいたずらでバラしたら
定トルククラッチに磁石盤が入ってて感動すた覚えがある。
あんな感じのパーツかな〜多分。
266名無しバサー:03/09/13 23:05
DCってこんな構造だったのか・・ユニットとスプールくらいしか違わないね
82番って8千円?これなら故障だの何だの心配する必要ないな
267名無しバサー:03/09/14 01:28
アンタレスのZPIスプール買ったやついないの?
買うかどうかすっげー迷ってる・・・
268名無しバサー:03/09/14 14:13
>>267
買ったけど思った程効果無かった。
普通のスプールで満足する飛距離が出るなら不要かもしれない。
269名無しバサー:03/09/14 14:39
ツインパワーMg1500S買ったんだけど、ラインのツイストが多くて困ってます。
FC SNIPER 5lb でノーシンカーリグなんですけど。。。。
2701500:03/09/14 15:39
>269
だからどうしたんだよ?


馬鹿だねぇ
271名無しバサー:03/09/14 17:57
スピニングはダイワだってばよ!
272名無しバサー:03/09/14 18:49
漏れもベイト系はシマノだがスピニングはダイワ。
273名無しバサー:03/09/14 23:36
俺もベイトは絶対、島野だって確信していたが。。。
今は全て大和に変えました。。。
274名無しバサー:03/09/15 01:23
>270
原因わかったよ。ライン巻き過ぎでバックラ気味だった。100m無理して巻いたのが
いけんかった。巻いたの折れじゃないんだけどね。
275名無しバサー:03/09/15 01:29
>274
だからどうしたんだよ?


馬鹿だねぇ
276名無しバサー:03/09/15 01:31

ここに来て私に命令して!

http://angely.muvc.net/page043.html

277名無しバサー:03/09/15 01:31
>>274
スプールギリギリまで巻かないようにしようとあなたのラインのあしらい方じゃバックラは収まらない
278名無しバサー:03/09/15 01:34
アクシスマンセー
279名無しバサー:03/09/15 01:36
スピニングのバックラを、リールのせいにしてる奴は、ホント馬鹿だよねぇ
280名無しバサー:03/09/15 13:18
>>279
ラインのせいですか?
281名無しバサー:03/09/15 13:22
スコ1000 VS クイックファイあー
282名無しバサー:03/09/15 13:28
>>281
ちょっと方向性が違うので、対決になりませんよ
使うタックル、ジグに合わせて選べ
283名無しバサー:03/09/15 16:27
カルコンのクラッチのガタってどんなもん?
284名無しバサー:03/09/15 16:53
>383
問題にならない程度の事。
285名無しバサー:03/09/15 18:01
問題ないが気にはなる。
286名無しバサー:03/09/15 18:13
>279
だからどうしたんだよ?


馬鹿だねぇ
287名無しバサー:03/09/15 18:40
>280
たんなる巻き量の問題。ラインの善し悪しも若干あるけどね。
288名無しバサー:03/09/15 19:59
>280
水の中でワーム回転しちゃってるんじゃない?
回転しないように真っ直ぐにリグると多少はかわると思うけど。
289名無しバサー:03/09/15 20:01
回らないようにリグるコツってある?
真ん中に刺してるつもりなんだけど回るし
290名無しバサー:03/09/15 20:03
ワームの頭を結び目まで刺したら回らないよ。
291斉藤:03/09/15 20:05
テールがついてるものならテールをフックの先端と反対に向けて
セットすれば無用な回転は防げるだろう。
ストレートならひたすら真っ直ぐの精度を上げるよう精進することだ
292名無しバサー:03/09/15 20:07
>289
フックのサイズを上げてみる
それでもだめなら
糸重りをフックに、巻きつける
293名無しバサー:03/09/17 07:04
>>284
何気に予言者!
294名無しバサー:03/09/19 12:29
98ツインパワー半額ってどうですか?
295名無しバサー:03/09/19 12:29
どこに売ってる?
296名無しバサー:03/09/19 13:15
ARの左はいつくらいにでるの?
297名無しバサー:03/09/19 16:02
>>296
この前狩ったけど
298名無しバサー:03/09/19 19:01
>>297
嘘付くな!
299294:03/09/19 19:23
ブンブン

またかよと言われそうですが
カル300
301名無しバサー:03/09/19 19:33
95のステラと現行バイオだとどちらの方が性能がいいの?
重さは抜きでドラグとか巻きごこち、回転性能が知りたい。
302名無しバサー:03/09/19 19:37
うそじゃないよぉ〜

ひだりって・・・おはしもつほうだよねぇ〜?
303名無しバサー:03/09/19 19:56
ぎっちょ
304名無しバサー:03/09/19 19:56
ずっとダイワのリールを使ってたんですが、アンタレスAR買ってみました。
何かブレーキ調整がややこしそう・・
ルアーにもよると思うけど、とりあえずおすすめのブレーキブロックのセッティングって
どんな感じですか?
305光太郎 ◆Jackal.4KA :03/09/19 20:00
>>304さん

最初は、グレーのブロック3個
キャスコンは、スルスル落ちるくらい。
楽勝だな。と思ったら、
グレーのブロック2個
キャスコン、効いてる所と、効いてない所の間から、
クリック音がしない程度にちょこっと、閉める。
306名無しバサー:03/09/19 20:07
>305
と言う事は、グレーを3個(ON)にしてあとは取っ払ったりOFFにするって
ことだね?これでよいの?
307光太郎 ◆Jackal.4KA :03/09/19 20:16
ブレーキブロックは、取らなくてもいいですよ。
OFFにしておけば、OKです。
キャストして、サミングまでにスプールのラインが、
ボワッっとするようでしたら、ブレーキブロックを増やしてください。

あと、釣りに行く前に、ブレーキブロックが当たる部分を、
よく拭いておいたほうが、良いと思います。
308名無しバサー:03/09/19 20:29
>307さん
なるほど、わかりました。
で、グレー2個の場合ブレーキブロックを入れる場所
はどこでもいいんですか?
例えば隣同士でもOKですか?
309光太郎 ◆Jackal.4KA :03/09/19 20:32
偶数なら対角線に、奇数なら、3角形、5角形になるように
した方が、良いと思います。 
シャフトと対象にもってきた方が見栄えいくないかい?
311名無しバサー:03/09/19 20:42
>309,310
なるほど参考になりました。
明日琵琶湖に行くので早速試してみます。
312光太郎 ◆Jackal.4KA :03/09/19 20:53
ぬ、アンタレスAR持って、琵琶湖? 羨ましいよぅヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
313名無しバサー:03/09/20 00:08
>>310
見栄えかよ!
314名無しバサー:03/09/20 03:15
>>313
三村?
315名無しバサー:03/09/20 07:05
バカルディー?
316名無しバサー:03/09/20 07:15
別にブレーキブロックの位置は隣同士だろうが向かい合わせだろうが
オンにするブロックの数が同じならブレーキの効き具合に差は出ない。
少なくとも人間の感覚で捉えることの出来る差は出ない。

と、シマノの開発が言ってたらしいな。過去スレでガイシュツだが・・・
317名無しバサー:03/09/20 09:03
コンクエにブレーキブロックの付属品ってある?
318名無しバサー:03/09/20 09:32
確かあったと思うけど・・・・帰ってみないと断言はできんが。少なくとも50にはついてたYO
319名無しバサー:03/09/20 09:33
俺付いてないんだけど…
レシートもないから文句言えない…
320名無しバサー:03/09/20 09:46
マジ?たしか50は黄色とグレーのが2、3個ずつ付いてたと思ったけど。もーすぐ仕事終わるから帰ったら確認してみるよ。たしか色々なのが20個ぐらいあったハズw
321名無しバサー:03/09/20 11:27
320ではないが
コンクエ50には青いのと黄色いのがついている
(それぞれ6個ずつ)
カルコン100でもXTでもシマノのSVS装備のリールなら予備っつーか重さ違いが付属してるはずだけど
ついてないなら梱包ミスかも。あんなものクレームじゃなくてパーツ注文しても安くすむはず。
んでもついてない事が問題だよなァ
323名無しバサー:03/09/20 11:39
店に問い合わせた所
当店のすべてのシマノ製品には付属してないとの事。
どうすればいい?
324氏ね:03/09/20 11:42
↑つまらん
325名無しバサー:03/09/20 11:43
>323
どーゆー店だそりゃ…新品なの?

そういう場合はシマノに直談判するしか。
326名無しバサー:03/09/20 11:44
>>325
新品です。
展示品の在庫のみでした…
327名無しバサー:03/09/20 11:46
>>326
展示品の在庫って・・・・
箱や取説、保証なんかはどうなってるの?
328名無しバサー:03/09/20 11:47
俺も付いてない('A`)
そんな付属品があったのか…
ちなみにアンタレスARです
329名無しバサー:03/09/20 11:48
レシートとか取ってある?
330名無しバサー:03/09/20 11:48
>>327
ブレーキブロック以外はすべてあります。
331名無しバサー:03/09/20 11:49
リールって保障あるの?
とりぷるいんぱくつ
334名無しバサー:03/09/20 11:55
ARなんて3種類が6個づつ付いてきたと思う。
梱包ラインで大チョンボが発生したんだな。
当然クレームだよ!
335名無しバサー:03/09/20 11:57
展示品だから店の管理と対応の問題だろ
336名無しバサー:03/09/20 11:57
別になくても予備ってだけで問題ないよね?
ブレーキロックが壊れる事ある?
摩擦で消滅するかもw
アブはあるらしいからなぁー
338名無しバサー:03/09/20 11:59
磨耗は心配ないけど全部同じ種類のブレーキシューにするとか出来なくなる。
339名無しバサー:03/09/20 12:00
シマノめんどくせー
340名無しバサー:03/09/20 12:02
付属品のないものをシマノが出荷するわけがない
店がめんどくさくて管理してないんでしょ
うちの近くは展示品でもちゃんと裏から箱持ってきて中身確認してってちゃんとやってるからねぇ
341名無しバサー:03/09/20 12:03
シマノから取り寄せるといくら位?
342名無しバサー:03/09/20 12:04
>>340
俺が買った時もそうだったんだけど…
344名無しバサー:03/09/20 12:07
コンクエ101はクリアとグレーが6個ずつ?
俺へのレスだと思って書くぞ。
カルコン101はもともとスプールに付属しているものがクリア6個なんだけど
それとは別に付属品としてクリアとグレーが6個ずつついてる。
だからクリアx12、グレーx6です。こんなにイラネw
ない人あげよっか?
346名無しバサー:03/09/20 12:11
くれ!!
347名無しバサー:03/09/20 12:13
まあ、梱包ミスも無いとは言えないが

>当店のすべてのシマノ製品には付属してない
こんな事言っちゃう店はねぇ…
メールしてくれ。
349名無しバサー:03/09/20 12:15
クリアとグレーで違いあるの?
重さが違うからブレーキの効きが違うよ
351名無しバサー:03/09/20 12:18
じゃあかなり重要な付属品じゃんΣ(゚Д゚;)
352名無しバサー:03/09/20 12:18
あれって重さの違いなの?摩擦係数の違いだと思ってた
353名無しバサー:03/09/20 12:21
みんな交換とかしてる?
肉厚になってて重くなってるよ。遠心力で飛び出して摩擦する場合は
重いほうが効くんじゃないの?
って摩擦係数とかよくわからんw
なんか俺の名前ばっかでウザったいから去ります。

メールアドレスを公開する。
俺に教えを請いたい奴は、メールを遣して貰って構わない。
356名無しバサー:03/09/20 12:43
釣りに行かない人ばかりですね。
ブレーキブロックは減りますよ。
357名無しバサー:03/09/20 12:44
SVSダメポ…
358名無しバサー:03/09/20 13:10
村田は交換した事無いし、十年は持つんじゃね?って言ってたぞ。
メンテを怠って砂とか少しでも入ると見る見る減ってくけどな。
359名無しバサー:03/09/20 13:29
きっちり脱脂しちまえば、それなりに減るだろ。
さらっとでも油膜乗ってれば、滅多に減らん。
360名無しバサー:03/09/20 13:53
微量にオイル塗ってある方が安定するよ!
361名無しバサー:03/09/20 22:29
ブレーキブロックを店員がぱくってるのか…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
362名無しバサー:03/09/21 08:56
そんなに大量にパクってどうすんのよ。
売って金になるわけでもなし。
自分で使うにしても10個もあれば一生物だろうし。
363名無しバサー:03/09/21 21:50
DC50が出たらほしい
らいねんくらいか?
364名無しバサー:03/09/21 21:53
>>363
未来永劫でないよ
365名無しバサー:03/09/21 22:44
でないのか?
366名無しバサー:03/09/21 23:02
>DC50
そんなニッチなモンを開発しても元取れない。
367名無しバサー:03/09/21 23:22
50だと糸巻き量がとんでもなく少なくなるヨカン
ちなみに200DCで20lbが95位だったよ。
368名無しバサー:03/09/22 00:26
DC100ならでるだろ?
369名無しバサー:03/09/22 00:29
↑出ません
370名無しバサー:03/09/22 00:30
くそー
371名無しバサー:03/09/22 00:30
DCの200,201は見込みどおり売れてるのか売れてないのかが気になる
372名無しバサー:03/09/22 00:35
コンク江の101版が欲しいんです!!!
いくらならカイですかね?
373名無しバサー:03/09/22 00:36
見込みどおりというか、もともとそんなに売れるとは思ってないんじゃないの
フラッグシップというかダイワとの差別化みたいな感じで
374名無しバサー:03/09/22 01:45
>>372
7掛け以下なら即GET
375名無しバサー:03/09/22 08:09
メタmg修理に出したのですが、あまり治った気がしません。
よくあることなんですか?
修理報告書は付いてたのですが・・・。
まぁ、部品交換して、部品代・工賃無料だったのでいいのですが。
376名無しバサー:03/09/22 09:55
修理といってもどのような不具合があったのか書かなきゃわからないよ
377375:03/09/22 11:46
>376
メタmgって、ハンドルを回して止めたときに逆にまわそうとしても回らないですよね?
微妙に戻るんです。
もう一個持ってるんで比べてみると明らかに違う。

で、修理に出したのですが、ベアリングなんかは交換したって書いてあったけど、
ガラガラ音がするようになったきがする。

中古でもらったやつなんで贅沢言えないのですが。
378名無しバサー:03/09/22 13:13
おーいだれかMg(Zip)のいんぷれたのむよ〜
380名無しバサー:03/09/22 13:49
自分でメンテしてるとわかるんだけど微妙な音とか感触ってのは
グリスの塗りかたひとつでもころころ変わるんだよね。極端に
おかしくなければあんまり気にしないことだね。
ハンドルの逆転だけどローラークラッチインナーチューブっていう
部品名のワンワェイベアリングにいれるパイプがグリスで汚れたり
微妙に磨耗したりするとそういう症状がでるかも。
ワンワェイベアリング自体にグリスがついてしまっても滑って逆転する
こともあるし。
381380:03/09/22 13:54
滑るっていうか中のベアリングのコロがグリスで動きづらくなって
ストッパーの役目をしづらくなるんだけどね。
ベイトよりスピニングで症状がでることが多いんだけど。
382名無しバサー:03/09/22 14:00

ちゃんと洗ってから硬めのオイルでいつもヌルヌル
383名無しバサー:03/09/22 14:00

きっちりストップ
384375:03/09/22 16:37
>>380
ありがとうございます。

音のほうは我慢できる程度なので我慢します。

ハンドルのほうですが、パーツリストを見てばらしてみました。
ワンウェイベアリングの中にいれるパイプを取り出して、
掃除してみたらかなり改善されました。
もう一度脱脂などしてみて、それでも全快しなければ
パイプの部品を交換してみます。

本当にありがとうございました。
385名無しバサー:03/09/22 17:06
どうせやるんだったらカラーだけじゃなく
ワンウェイベアリング本体も掃除・注油したほうが良いでしょー。
386名無しバサー:03/09/22 17:12
ワンウェイクラッチに注油はまずくないかい
387375:03/09/22 17:22
>>385
今分解中なのですが、ワンウェイベアリングに注すオイルは
付属のオイルではまずいですよね。
556もいまいちそうなのですが、なにがおすすめですか?
388375:03/09/22 17:26
>>386
まずいんですか?
ベアリングなんで問題ないかと思ったのですが。

インナーチューブにはオイルついてたんで
ベアリングにもついていてもいいかとおもいます。
389名無しバサー:03/09/22 17:26
注油するにしても防錆、防汚だけを考えて低粘度のさらっとしたオイルで持ちのいいオイルがよさげ
666とかね
390名無しバサー:03/09/22 17:29
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~yoshida/reeletc/roller_clutch01.jpg
某サイトの画像
思いっきり注油禁止って書いてあるねw
ここのサイトの人は結構油つけてるけど
391名無しバサー:03/09/22 17:39
俺は注油してるよ、錆びたことあるから
392375:03/09/22 17:43
ネットでいろいろ見てたのですが、
RCの世界では、普通に注油するみたいですね。
391さんは、どんなオイル注したのですか?
393375:03/09/22 18:05
>>all
今組み終わりました。
かなり調子イイです。
とりあえずベアリングはそのままで、インナーチューブのみ脱脂・ちょっとだけ注油。
とりあず実用では気にならないくらいになりました。

自分で直せたりすると愛着がわきますね。
今までは、スプール受けのベアリングの注油くらいしかやってなかったのですが、
メンテナンスに目覚めそうです。

みなさんありがとうございました。
394名無しバサー:03/09/22 19:44
クラスを超えた軽さを実現。マグネシウム合金採用の軽さを身近にする
高性能スピニングリール、海でも使えるセンシライト Mg誕生。

395名無しバサー:03/09/22 19:46
お、ようやくHPにツインパMgとセンシライトが載ったね
396名無しバサー:03/09/22 20:05
相変わらず密巻きだなw
397名無しバサー:03/09/22 21:39
センシライト≒バイマスでいいデツカ?
http://fishing.shimano.co.jp/product/iso/sensilige_mg/sensilige_mg.html
このスレが盛り上がる事を願って貼ろう。
ルビアスにまけるなー
399名無しバサー:03/09/22 21:44
>>397
いいですよ
400名無しバサー:03/09/22 21:46
>>398
流石にセンシライトにルビアスを迎え撃つ力はない・・・
エコノマイザーぐらいかな・・・
401名無しバサー:03/09/22 22:00
バイマスMgじゃ〜ダメなの? シマノさん・・・。
402名無しバサー:03/09/22 22:24
ベイルの形状がツインパで中身はバイマス?
403名無しバサー:03/09/22 22:35
ルビアスってそんなにいいの?
404名無しバサー:03/09/22 22:48
いい〜んだな! これが
405名無しバサー:03/09/22 22:51
一日中スピニング使うわけじゃないんだから
普通に投げて巻けりゃ、何でもいいだろ
いいんです!!(浅漬)
407名無しバサー:03/09/22 22:53
>>405
おまいはスピニングのことが何も分かってない
ハゼ釣りから修行しなおしてこい
ハゼなら3m程度の のべ竿が手返しいいよ。
オススメです。リールはいかん
409名無しバサー:03/09/22 22:58
ルビってそんなにいいんだ…
今日バイオmgs買った俺って…
ルビとバイマスMgSは値段違うじゃん。
比べずに大切に使いましょう
スピはダイワ>>>シマノと言われてますけど、ここはシマノスレですぜ
411名無しバサー:03/09/22 23:03
>>407
気持ち悪いからこのスレに来んな
412名無しバサー:03/09/22 23:10
>>411

お前もキモイな!
413名無しバサー:03/09/22 23:11
>>409
ルビは安すぎ。
イグのハンドルとローターをアルミにしただけであの値段。
イグユーザーだって「今更出すなゴルァ」ってなる物。

ちなみにオレはステラとエアリティで迷ってるときに
ルビが発売されてウマー!って気分です。
414名無しバサー:03/09/22 23:31
漏れもエアリティーやめて、ルビ買った! ん〜満足、満足。
415413:03/09/22 23:34
シマノスレなのにスレ違いでごめんね。
416名無しバサー:03/09/23 00:25
>>413-414
勝ち組ハケーン!Σ(゜△゜)
ってヲレもルビアス買った。\(・∀・)/イイ!!
417名無しバサー:03/09/23 00:33
スレ違いだがルビアスはもっと早く開発状況を宣伝しとくべきだ。
DCなんて早くから騒いでじらしたあげく(ry
418名無しバサー:03/09/23 00:46
今日もダイワ厨はルビアスで金無し自慢。
419名無し八”サー:03/09/23 00:57
「キモイ」

この言葉寒気がする。俺の周りでは聞かなくなったし。
ネット上でのみ、見かけるよ。きっと田舎者が使ってるんだろうな。
420名無しバサー:03/09/23 01:09
今だにYO!とか言ってるバカもいるしなw
421名無しバサー:03/09/23 01:19
ダイワシマノを悪く言うやつがいるが指摘することは使う側の問題だったり
重箱の隅をつつくようなことを大声でどなりまくり。不満のはけ口にしてる
だけとちゃうかと小一時間・・・。
ダイワが壊れるとかシマノがどうとかもうそこまで面倒みきれないよ。
422名無しバサー:03/09/23 01:24
>>419-420
あんたらキモイYO!
423名無しバサー:03/09/23 01:27
シマノの新リールの売りは?
海で使えるMgってだけ?
別に海で使わないからなぁ・・・
424413:03/09/23 07:29
>>418
まあまあ。
オレはダイワ厨ってわけではないよ。
ルビの前は95ステラに98ツインパだったからね。
個人的に巻き巻きのフィーリングはシマノの方が好きだし。
けど02ツインパ期待して待ってたら、樹脂ボディで脅威のコストダウン。
しかもお値段据え置き、「旧バイオと変わらんぞゴルァ!」ってなもんで
ルビにしたのさ。
95ツインパでステラと同じテクニウムボディ採用、98ツインパでスプールも
共通化とどんどんステラに肉薄してきたのに、02でこりゃないだろ。
425名無しバサー:03/09/23 10:48
初志貫徹せよ。
ツインパMgSがあるだろに。
426413:03/09/23 11:59
>425
MgじゃなくてMgSってこと?
確かにあれは惹かれた。
フルメタルボディにMgローターなんて、BB追加すりゃ
98ステラよりもイイ!と思った。
けどMgS淡水専用だったんでルビにしちゃいますた。

ルビに対抗するなら、あれくらいのスペックじゃないと。
98ツインパ売れたからシマノさんも欲出ちゃったのかな…。
427名無しバサー:03/09/23 12:07
スレ違いならスマソ
そんなに頻繁に買い換えるものなの?
俺は初代ステラを何の不安もなく使い続けているんだけど
428名無しバサー:03/09/23 12:07
不安じゃなく不満ね
429名無しバサー:03/09/23 12:09
>>427
ロッドを買うと新しいリールが欲しくなる
一つ良いの買って使いつづける方が賢いのはわかってるんだけどね
430名無しバサー:03/09/23 12:12
>>424
えぇ!?2002ツインパって樹脂ボディーだったの?2番目の機種なのに?
それってかつてのダイワ以下なんじゃない?
431名無しバサー:03/09/23 12:17
>430
フット側のボディはアルミで、カバー?側が樹脂になってる。
432名無しバサー:03/09/23 12:19
>>431
ワロタ
微妙にセコい。
433名無しバサー:03/09/23 12:22
02ついんぱ…漏れも負け組み…
漏れもルビアスに…
434名無しバサー:03/09/23 12:24
ミンナ落ち着け!
435名無しバサー:03/09/23 12:25
ツインパでいいじゃん
436名無しバサー:03/09/23 12:26
>>434
俺もルビ買って勝ち組(・∀・)
437名無しバサー:03/09/23 12:29
ツインパは“ハイブリッド”アルミボディだぞ!。








ハイブリッドダゾ!
438413:03/09/23 12:41
>427
ニューモデル出ると欲しくなるのは釣り人の常でつ。
それに1世代前位なら中古でもそこそこ値がつくんで、
車の下取りみたく使えるし。

>437
旧バイオと同じでつね…。
439名無しバサー:03/09/23 13:15
ハイブリッドじゃない合金なんかあんのかw
440名無しバサー:03/09/23 13:16
>>439
ここでいうハイブリッドとは合金ではなく
合金+樹脂のハイブリッドかと思われます
441名無しバサー:03/09/23 13:24
NEWアルテグラとバイオマスターで迷ってるんですけど、どちらがいいですかね?ちなみにロッドはレサト2601Rです。ご教授お願いします。
442名無しバサー:03/09/23 13:39

>ツインパは“ハイブリッド”アルミボディだぞ!。


>旧バイオと同じでつね…。

バイオまでいかなくても前のアルテグラもナビもハイブリッド

02〜03モデルの廉価機種がそろってハイブリットから樹脂オンリーの退化
したのはなぜなんでしょ。

ハイブリットアルミは精度の面で、樹脂オンリーと実は変わらなかったのでしょうか?
それとも精度は変わるが、軽量化のためにしかたなく樹脂の戻したのでしょうか?

重量は対してかわらないけどコスト削減のためとか?
443名無しバサー:03/09/23 14:04
>>441
カルディアにしとけ
444名無しバサー:03/09/23 14:08
リールで勝ち負けって・・・
これだからダイワ厨は困る
445名無しバサー:03/09/23 14:32
>>442
ボディーの強度的には樹脂でも問題ないので、樹脂に戻し
外装パーツの徹底的なコストダウンをした。
その分、内部のギアやシャフトを精度の高いものへと進化させて
見た目より性能を重視したつくりらしいでつよ
446名無しバサー:03/09/23 16:05
アンタレスのスプールの深溝と浅溝では飛距離はちがうのですか?
バージョン2を悩んでるもんで
447名無しバサー:03/09/23 16:56
20Lb>80m 14Lb>125m
Mg<ZPI>って道もある。ソルトはNGだがな。
448名無しバサー:03/09/23 16:58
浅溝のほうがラインを巻いた時のスプール総重量が軽いので飛距離は出る。
海でも使うの?
449名無しバサー:03/09/23 17:07
わざわざSIMANOスレまできてるダイワ厨のお奨めを教えれ!
ダイワからリールを貰って使ってみるよ
450名無しバサー:03/09/23 17:12
バージョン2+ZPIだったらDC買ったほうがイクナイ?
451446:03/09/23 17:13
海では使わないけど16ポンドを巻くなら深溝のほうがいいのかなと思いまして。
ちなみにコンクエとアンタレス比べたら飛距離は全然違うのですか?
452名無しバサー:03/09/23 17:23
ARを買えばいい。
453446:03/09/23 17:39
左ハンドルを考えてます。あと20c超のルアーを投げようとおもってます。
454名無しバサー:03/09/23 17:42
>453
デジコンを買えばいい
455名無しバサー:03/09/23 17:45
>>453
20g超ってアンタ・・・
だったらABUに汁!
456名無しバサー:03/09/23 17:46
20gオーバーなんてオリザラしかもってねぇ
457G-AREA:03/09/23 17:49
カルコン201にしる
458G-AREA:03/09/23 17:52
DCで16lb巻いたら糸が全部出て怖い
459名無しバサー:03/09/23 17:54
16号巻いてんじゃねーか
460G-AREA:03/09/23 17:56
ディアブロ+1ozメタルジグで全部でますた
461446:03/09/23 18:34
20c超のルアーを投げるならアンタレスのほうが遠投能力を発揮できるのかなと思いました。
みなさん、親切にありがとうございました。
462413:03/09/23 19:22
>>445
>ボディーの強度的には樹脂でも問題ない
それならステラも樹脂ボディでいいはずだし、ハイブリットボディの時は
剛性の高さも売りだったのでは?

>内部のギアやシャフトを精度の高いものへと進化
基本的に樹脂ボディも金属ボディも鋳造だから、溶融していた素材が
常温に戻ったときは熱に弱い樹脂のほうが明らかに誤差が大きいのでは?

やっぱりコストダウンが狙いだと思うんだけどなぁ。
もっとシマノのリールにはがんばってほしいです。
463名無しバサー:03/09/23 19:25
>>462
上級機種には質感が大切なのだよ。
464名無しバサー:03/09/23 19:35
うん
465名無しバサー:03/09/23 19:46
>>462
浅いな
466名無しバサー:03/09/23 19:54
冷間鍛造と思ってマスタ
467413:03/09/23 20:09
>>465
どこが浅いかおせーて!

>>466
マスタギヤは冷間鍛造。
金属ボディは鋳造後、軸受け部分などを切削加工。
468名無しバサー:03/09/23 20:49
↑カタログ厨 スペックオタ
469413:03/09/23 20:53
ステラもツインパも実物使ってたんだけどカタログ厨なの?
470名無しバサー:03/09/23 21:08
材質が何だろうと製造工程が何だろうと
肝心なのは使い勝手と耐久性じゃないんか?
471名無しバサー:03/09/23 21:41
なら、大和より島野のほうが上だな
472名無しバサー:03/09/23 21:56
>>470
耐久性なら金属ボディ
473名無しバサー:03/09/23 22:01
>>472
樹脂ボディ使ってて1回でもトラぶったことあるか?
カタログ厨と大差ないな。
474名無しバサー:03/09/23 22:12
中古でアンタレス買いました。1500円。
どうですか?

475名無しバサー:03/09/23 22:14
ありえない〜ありえない〜
476名無しバサー:03/09/23 22:15
タハ〜
477名無しバサー:03/09/23 22:16
>>474
状態にもよるけど、部品取り用と考えても1500円ならいい買い物かと。
478名無しバサー:03/09/23 22:16
>473
ネジ穴がナメった。
どう考えても樹脂+タッピングビスの方がもろいが?
479名無しバサー:03/09/23 22:28
>474です。丸ひとつ足りなかったです。
ごめんなさい。

初心者がバックラさせないで、そこそこ飛ばすようには、
どんな調整がいいですか?
480いぬ(・ж・):03/09/23 22:29
のべ竿 リールなし
481名無しバサー:03/09/23 22:30
ネジ穴?ネジそのものがナメたんじゃなく?
それは何か違うよなあ。
482名無しバサー:03/09/23 22:31
っていうか、意味がわからん。
483名無しバサー:03/09/23 22:32
>481
ネジ穴のほう。
閉めこんでるとヌルっとね。
484名無しバサー:03/09/23 22:33
あれ?
螺子穴は金属埋めてなかったっけ?
485名無しバサー:03/09/23 22:36
ん?
ネジ穴はただのプラだよ?
マメにメンテするのに分解してるとユルユルになるよ。
486名無しバサー:03/09/23 22:38
タッピングビスは相手素材に切り込んで螺子穴つくるから
締めたり緩めたりするには不向き。
487名無しバサー:03/09/23 22:42
君ら、詳しいね。
どこでそんな事学んだんだ?w
488名無しバサー:03/09/23 22:44
>>484
カルカッタやアクシスのインナープレート?には金属埋め込んでるよ。
489名無しバサー:03/09/23 22:45
>487
大学で機械工学専攻してたから。
490名無しバサー:03/09/23 22:49
ちょっとDIYチックなことやればわかる内容でしょ
やらないから知らないだけ
491名無しバサー:03/09/23 22:52
つまり、ねじ穴がバカになったと言う事でつか?
492名無しバサー:03/09/23 22:53
↑正解!
493名無しバサー:03/09/23 22:54
いやチミの頭ったまがバカだったってことさ
494名無しバサー:03/09/23 22:57
>493
言いすぎでつ。
495名無しバサー:03/09/23 23:14
カルカッタとアクシスは金属ボディーなんじゃ…
496名無しバサー:03/09/23 23:24
樹脂のボディでもいいけど、キャスコンのノブだけは金属でないと信用出来ないね。
497名無しバサー:03/09/24 01:13
バカになったネジ穴はエポキシで埋めろ。
ボディの中までたっぷり注入しろ。
498斉藤一 ◆7KAkyXKKkA :03/09/24 01:22
工具屋さんでヘリサートできるヤツかってくるべし
499名無しバサー:03/09/24 01:23
>>498
そんな極小のヘリサート用のコイルってある?
500名無しバサー:03/09/24 01:24
>>498
専門知識の無い、一般の人達には分からないと思われ。
501名無しバサー:03/09/24 01:26
500ケンクラ野郎
502名無しバサー:03/09/24 01:30
デブコンでも、まあいいけどな
太混も普通知らないかw
503名無しバサー:03/09/24 02:15
多少重くても、傷を恐れずにガンガン使用できるリールを作ってくれよシマノさんよぅ
504名無しバサー:03/09/24 02:24
志間ノのリールは打位我とくらべりゃあ、傷なんか恐れずにガンガン使用できるぢゃぁあねぇえかよ503さんよぅ
505斉藤一 ◆7KAkyXKKkA :03/09/24 02:28
>>499
とりあえずM1.5くらいからなら見たことあるよぅノ
506Megaass ◆MnmXS2/ass :03/09/24 02:32
>503
アンタレスってまさにそれじゃないか?
全然傷つかんし。
507名無しバサー:03/09/24 07:17
>>506
今はスピニングの方の話なんじゃ?
508名無しバサー:03/09/24 11:58
>>506
アンタレスは傷付いたら目立つ。
しかも妙に安っぽくなるから愛着も失せる。
509名無しバサー:03/09/24 12:05
>>508

そう?
オレは傷が付いた方がスゴみがでて
イイと思うんだけどな〜。
戦闘あとのロボコップみたいでさ〜

でもそのロボコップはいま故障で島送りになってますが。。。。。(T T)
510名無しバサー:03/09/24 12:08
>>509
アンタレスって大きな傷は付きにくいけど小傷は結構付くよね…
すごい目立つんだけど…
Zは小傷は目立たない。
511名無しバサー:03/09/24 22:57
王様もついにMgに、、、、
512名無しバサー:03/09/25 13:04
素朴な疑問なんだけど普通のアンタレスとアンタレス5ではギア比が5のアンタレ5のほうが飛距離は出ないのかな?
513名無しバサー:03/09/25 13:06
素朴すぎてワラタが。。。

んなこたーないよ
514名無しバサー:03/09/25 13:25
>>512
キャスト時はスプールに当たってるのはブレーキとキャスコンと
両端を支持するベアリングだけだから関係ないよ
515名無しバサー:03/09/25 13:34
シマノのリールって遠心を弱めにしてメカニカルを締め気味にした方が飛ぶ
んだけどなんでですかね?
516名無しバサー:03/09/25 13:45
投げ方がおかしい
517名無しバサー:03/09/25 13:50
>>512
小学生か?
でなければ、おつむが弱すぎ
518名無しバサー:03/09/25 14:57
>>512
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だよ
>>517みたいなのは気にするな
519名無しバサー:03/09/25 15:40
>>512
リールを分解したらわかりやすい(自己責任で)
リール内部のことが詳しく載ってるホームページもあるから探してみては?
520名無しバサー:03/09/25 16:26
さっきはじめてスコ1001を分解したんだけど、メインのシャフトが
逆ネジになっているとは思わなかったよ
最初メガネレンチで右に回してもうんともすんとも言わないし
ドラグの向きが逆ネジ風だったから逆に回したら簡単にまわった
あとはバイマスの1000も分解したけど、やっぱり面白いね
中身の構造とか見るのって
521名無しバサー:03/09/25 21:28
逆ネジの見分け方は・・・

逆ネジのナットには、大抵ナットの真中に溝が切ってあるんだけど
リールのは、どうだったけな?

あとは、ネジの方向を良く見ることかな

しっかり 見分けないと後々痛い目にあうからね
522520:03/09/25 21:37
>>521
すくなくともスコ1001は溝が切ってなかったですね
あと軸の方とナットのねじ切り具合で見ようと思ったけど、これがキッチリ面位置があっててダメで
軸が上下平面になってて、そことナットの隙間から見てもだめだった
あと極め付けなのが、説明書に「ハンドル部分の分解、組み立て方法」って言う項目があるんだけど、
そこの部分を見ると右回転の方向に”しまる(組立)”っていう図入りの解説があるんだよね・・・
スコ1000の方はドラグの構造的に普通ネジでいいとおもうからそのつもりで書いてるのかな
スコ1001用の説明書なんだから逆にすることぐらい忘れずやって欲しい
というか傷ついたナットをお客様センターに送らせようかな
523名無しバサー:03/09/25 21:38
このスレは知ったかぶりスレとたいして変わりないな(wwww
524名無しバサー:03/09/25 22:27
分解は自己責任で・・・。
525名無しバサー:03/09/26 00:39
>>512のアンタレスはダイレクトリールなんだよ
526名無しバサー:03/09/26 12:22
普通回転する軸にしめるナットは回転でゆるまないように主な回転方向と同じ向きにしめるようにしてある。
527名無しバサー:03/09/26 19:22
結局バイオマスターMgはでないのか。
528名無しバサー:03/09/26 19:34
>>527
逆に、たかがバイオにそこまでやる理由は?
529名無しバサー:03/09/27 00:02
バイオマスターMgはとっくに出てますが?
530名無しバサー:03/09/27 00:06
スコ1000とカルカッタ51でなやんどります。
投げるのはゲリグラノーシンカーからGDOGXくらいまでです。
おかっぱメインの僕にはどっちがいいでしょうか?

ヤフオク見ると、定価は51の方が高いのに
落札価格はどっちもあんま変わらないですね。
てことで51がいいかなぁなんて思ってますが馬鹿でしょうか。
531名無しバサー:03/09/27 00:09
>>530
使うラインの太さで決まるんじゃないか?。
個人的にはカル51は糸巻き量少な杉。
532名無しバサー:03/09/27 00:10
>>531
基本的に10ldですね!
そんなでかい魚かけれるとは思ってないので・・・

533名無しバサー:03/09/27 00:12
>530
その2つなら右で使うか左で使うかで簡単に決まるんじゃね〜の?
534名無しバサー:03/09/27 00:12
スコ1000でスイムベイト投げる俺
535名無しバサー:03/09/27 00:13
>>533
1001です・・・スマソです・・・
おれもやってるw
25lb巻いてスコ1000でなんでもこなしてまつ。
537名無しバサー:03/09/27 00:19
モンクイにスコ1000ってなんかカッコ悪くない?
538531:03/09/27 00:19
>>532
10ポンドかぁ、微妙だけどスコ1000の方が個人的にはお薦めだな。
キャスコンのピッチは甘いけど、ブレーキを外部調整出来るから
ノーシンカーからジャイアントまで対応するのには実用的だと思う。
539(ノ・∀・)ノ:03/09/27 00:22
見た目か実用かで選ぶなオレナラ。
ちなみにカルはベアリングが逝ってると交換めんどいよ。
540名無しバサー:03/09/27 00:25
100パー実用です!
なんだかすこ1001に魅力感じてきますた。
どうちようかなぁ・・・
541名無しバサー:03/09/27 00:30
DCどうよ?
542531:03/09/27 00:31
>>540
実用だったら1001で医院じゃない?。カル51だとジャイアントには
不満が出ると思うしね。
543名無しバサー:03/09/27 00:33
って言うかカルコン101でいいじゃん。
544名無しバサー:03/09/27 00:37
>>542
やっぱ1001ですかね!

>>543
釣りから2年ほどはなれてたんで、とりあえず始めようみたいな感じなんで、
できるだけ安めにすませたいんですよね・・・
101でもノーシンカー投げれるんですか??

545名無しバサー:03/09/27 00:38
>>544
センコーとかなら問題ないよ。
ってかオールラウンドに使いたいならTDZもいいよ。
ひゃくぱーじつようならだいわにしる
547531:03/09/27 00:44
コスパ重視ならスコ1001で決定じゃない?。
548名無しバサー:03/09/27 00:44
>>545 546
なぜダイワがいいのでしょうか???
マグフォースに由来ありですか?
549名無しバサー:03/09/27 00:46
>>548
ダイワスレ見てきたら?
ここではスレ違いだから。
550名無しバサー:03/09/27 00:47
関係ないけどこのスレいい人いっぱいだぁ。
みなさんありがとうございます。
551名無しバサー:03/09/27 00:49
>>549
ダイワはちょっと高いし、すぐ傷つくみたいなんで
安いスコ1001にしようかなと思います。

大変恐縮ですが、スレ違いにならないように、
シマノ遠心ブレーキとの比較として
教えていただけないでしょうか・・・?
552名無しバサー:03/09/27 00:50
巻物主体じゃないのなら、スコ千でしょ
553名無しバサー:03/09/27 00:53
>>552
グリフォンとかちっさいペンシルとかそのへんがメインですね!
ルアーは3年前のだぁ・・・
久々に行って釣れるかなぁ・・・わくわくです。
554リヴァイアサン◇7KAkyXKKkA:03/09/27 00:54
スレ違いじゃないよ。アナタイイヒトネ。
555名無しバサー:03/09/27 01:07
Go!Go!Go!
556531:03/09/27 01:16
>>551
ダイワのマグVは、キャストの最初から中盤までマターリとした利きが特徴。
Vになってからは終盤にちょっと伸びる感じもあるし、スプールの回転が
上がらないピッチングみたいなキャストだと殆ど効かない様になったね。
SVSはキャストの序盤にきつ目のブレーキが一瞬かかるけど、その後
はほぼフリーに近い感覚で伸びるよ。
557名無しバサー:03/09/27 01:40
>>556
マグフォースVってそういうものなのか・・・
プロキャスターZ使ってたけど、後半の伸びはあまり感じなかったです。
ちなみにキャスプロメタル使ったら、伸びはあるし(飛距離UP!)バックラも激減しました。
やっぱりTD-XぐらいにならないとマグVは効果薄いのかなぁ
558名無しバサー:03/09/27 03:50
>557
マグV効果(フィーリング)は上位も下位も同じだよ。
高いリールの方が自重が軽いとか材質が良いとか見た目が恰好イイとか、そういう付加価値で売ってます。
559名無しバサー:03/09/27 03:51
しかし、なんでシマノスレでダイワ語る流れになってんだ・・・(毎度の事とはいえ)。

>>551
スコ1000も傷付くけどね。ま、安いから諦めも付くか。
560名無しバサー:03/09/27 11:46
ダイワ厨は寂しがり屋が多いから。
シマノスレが無くなると困るから。
時々シマノ信者に成りすますから。
持ってるリールは1個だけだから。
561名無しバサー:03/09/27 12:31
>>559,560
まぁ、いいじゃん。
だから比較してって言ってるんだし。

G-DOGXまでいくんだったらカル50じゃ不足だよね。
カル100(101)かスコ1000(1001)。
コスとパフォーマンス追求ならスコ。
高級感ならカル。
で、どぉ?
562スコ1001かカル51で迷う男:03/09/27 16:33
>>559
僕のせいでスレ違い気味になってしまってすいません・・・
ごめんなさい。

>>561
カル51でGDOGXを投げれない事はないですよね?

ヤフオクで買おうと思ってるんですが、
なんで定価が1万以上高い51が1001と落札金額一緒なんだ・・・
コストパフォーマンスって意味が頭をぐるぐるです。
どっちが得なんだろう。
563名無しバサー:03/09/27 16:50
ここで買えや
http://www.yamatoya-net.co.jp/
564名無しバサー:03/09/27 16:54
>>562
好きな方を買う!(投げやりじゃなくて)
カタログスペック云々じゃなくても、使ってるうちに馴染むし。
長く使いたくなるものがいいよね。

でも、巻き上げスピードは違うよね。
565名無しバサー:03/09/27 16:54
>562
カルコンがあるのに、今更カルXTかよ!
ってな感じで落札金額も安めなんだろ?

スコ1001:ギヤ比6.2(最大巻上長64cm)
カル51XT:ギヤ比5(最大巻上長47cm)

おいらなら実用でピックアップの時楽なスコ1001を買うけどな〜
566名無しバサー:03/09/27 17:04
カルの50番台でG-DOGXはキツイだろ。
そりゃ投げられるよ、問題なく。
でも、50番台に「常識的に巻く」ラインの細さでは、G-DOGXの重さは苦しいぞ。
第一投は問題無いにしても、やがて確実にキャスト時にラインが切れて遥か彼方へ飛んで行くゾ。
G-DOGXも使う気ならスコ1000にして、ラインは最低ナイロン12ポンド使わんと。
折れの心の中の推奨は14ポンド以上、20ポンド以下(おかっぱりなら20は欲しいかな))。
567557:03/09/27 17:08
>>559
スマン・・・
マグVとSVSの比較だったからシマノリール使ったことなくても書けるかな、と思って
568名無しバサー:03/09/27 17:16
ちょっと待て。
俺のカル50XTに常識的に巻かれているラインは12ポンドなんだが。

つーか、カル50の問題は使い込むとキャスト時に「ギャーーース!」って悲鳴をあげるようになること。
スプールのベアリング交換して直ったけど、ピン抜き作業があるんで素人にはお勧めできない。
当然、中古も注意が必要と思われ。
569名無しバサー:03/09/27 18:02
つまり、カル50番台に12ポンド巻くなら、スコ1000に12ポンド巻いた方が飛ぶってこっちゃ。
もっと細いラインを使ってこその50番台だし。
570名無しバサー:03/09/27 18:16
ビジュアルとコスト、性能のバランスが取れているのはカル100じゃない?
571名無しバサー:03/09/27 18:19
>>569 = 読解力のないアフォ

脈絡もなしに飛距離論を打ち出されても説得力無し。
カル50をフィネス専用でしか使えないとでも?
572名無しバサー:03/09/27 19:01
リールもロッドも使ったことないのに語る奴が多いのが困る。
道具ネタではこればっかりは許せない。バカの究極形態。
573名無しバサー:03/09/27 19:28
572
で、お宅は何をお使い?
574名無しバサー:03/09/27 19:31
フィネスなんて恥ずかしい言葉はダイワスレで使ってクレヨ・・・
575名無しバサー:03/09/27 19:35
>>574
ここで初心者ブーマー発言辞めてね。
576スコ1001かカル51で迷う男:03/09/27 19:37
決めました!すこ1001です!
落札して使ってみたらまたきます!

どうもありがとうございました!
577名無しバサー:03/09/27 20:00
>>574
論点をそらすな。アフォ。

>>576
できれば、>>569=>>574みたいな真性厨房が出る前に決めてほしかったけど、
まあ、決まって良かったな。
578名無しバサー:03/09/27 20:05
スコ千、カル50。
俺両方とも持ってない。
579神さま:03/09/27 20:46
>>578
正直なあなたにはこの金のマツモトーイを・・・
580名無しバサー:03/09/27 20:46
イラネ
581名無しバサー:03/09/27 21:05
スコ1500とカル100で決まりでせう
582名無しバサー:03/09/27 21:09
新型クイックファイアーは1500の面影が…
1500ファンだったので、ちっこいハンドル標準装備の
クイックファイアーがホスィ。
583名無しバサー:03/09/27 21:11
島野にも上位マグを作ってほしいと思うのは俺だけ?
584名無しバサー:03/09/27 21:19
>583
ダイワもシマノも道具としての性能は似たようなもの。
違いを出すため、シマノには遠心にこだわってほしい。
マグとは違う遠心のキャストフィーリングでシマノ好きな人も多いだろうし。
585名無しバサー:03/09/27 21:32
>>584
>>583は材質の事を言ってるんじゃ?
586584:03/09/27 21:38
>585
ゴメンなさいでつ…
587585:03/09/27 21:42
いや、俺も推測だし・・・。
583の再降臨を待とう。
588名無しバサー:03/09/27 21:52
マグブレーキです
589584:03/09/27 22:00
>588
本物でつか?
590名無しバサー:03/09/27 22:22
疑心暗鬼が広がる…。
591名無しバサー:03/09/27 22:24
本物です
592名無しバサー:03/09/27 22:24
上位マグネシウムです
593583:03/09/27 22:25
マグカップです
594名無しバサー:03/09/27 22:25
騎乗位です
595583:03/09/27 22:25
マグニートです
596名無しバサー:03/09/27 22:26
マグナムです
597名無しバサー:03/09/27 22:27
(・∀・)ジサクジエーン
598583:03/09/27 22:28
マグニチュードです
599583:03/09/27 22:29
まぐわう
600名無しバサー:03/09/27 22:31
マグロです
601583:03/09/27 22:31
マグドナルドです
602名無しバサー:03/09/27 22:49
もうだめぽ
603名無しバサー:03/09/27 22:49
エラい勢いでスレが伸びたね
604名無しバサー:03/09/28 00:00
みんなヒマなんだなぁ…
605名無しバサー:03/09/28 09:47
で、DCはエレクトロマグネット・ブレーキ?
606スコ1001かカル51で迷う男:03/09/28 12:03
先ほどヤフオクで送料込み1万でゲッツしました!
やった!!
607名無しバサー:03/09/28 12:42
>>606
結局どっちよ?
608名無しバサー:03/09/28 13:48
上位マグがほしけりゃテクノォームュラのアンタレマグシステム買え
609名無しバサー:03/09/28 13:50
テクノォームュラテクノォームュラテクノォームュラ
610名無しバサー:03/09/28 15:06
>>608
スプールだけマグにしたってしょうがないだろ・・・
あとテクノォームュラってなんだよ
611名無しバサー:03/09/28 19:48
重複防止age
612名無しバサー:03/09/28 19:49
テクノォームュラってなんだよ
613Megaass ◆MnmXS2/ass :03/09/28 19:52
テクノォームュラ口に出して読んでワロタ
でもどまらいしつこすぎw
614名無しバサー:03/09/28 19:53
どまらいってなんだよ
615名無しバサー:03/09/28 20:30
>>614
きまいらの進化系
616名無しバサー:03/09/28 21:01
進化系ってなんだよ
どまらいぶれいん
618名無しバサー:03/09/28 21:03
「きまいら<どまいら」ってコトだよ!きっと!
619名無しバサー:03/09/28 21:04
どまらーい どまらーい ストップ!
レギュラーですか?それとも私?
620名無しバサー:03/09/28 21:04
釣りは複雑系
ただし、もまいらの頭は単純系
621いぬ(・ж・):03/09/28 21:05
ワロタw
622名無しバサー:03/09/28 21:08
きまいら<どまいら<もまいら。。。。。。
さぁ次は!
623名無しバサー:03/09/28 21:10
ぽまいら!いいかげん関係無い話はやめれ!!
624名無しバサー:03/09/28 22:15
>>613
声じゃなくて口に出すなんて卑猥だな
625名無しバサー:03/09/28 22:31
きまいら<どまいら<もまいら<ぽまいら。。。。。

早くDC100出ないかなぁ〜
出ないのかなぁ〜(T T)
もう一個アンタレスにしようかなぁ〜
でもなぁ〜
DC100出たら欲しいなぁ〜
626名無しバサー:03/09/28 22:36
ぶしつけな質問だけどシマノのリールって遠心ブレーキだから外に
つまみがないけどどうやってブレーキを調整すんの??メカニカル
ブレーキだけで調整すんの??もしくはいちいちボディ開けてon、
offしないといけないの??
627名無しバサー:03/09/28 23:20
>626
スコ1000なら外につまみがある
それ以外はボディ開けて調整だ
スコ1500&QuickFire&メタMgは
釣り場で調整すっとき、
サイドプレートがとれちまうんで注意が必要だ
628名無しバサー:03/09/28 23:23
>627
メタMgはとれないYO!
629名無しバサー:03/09/28 23:24
>>627
こんなのに釣られてどーする・・・。
630名無しバサー:03/09/28 23:24
ありがとうございます。
いままでマグネットしか使ったことがなかったもので・・・
631ロン:03/09/28 23:24
DCなぁ〜・・・。リールに電子制御は入れて欲しくなかった・・・。
632名無しバサー:03/09/28 23:27
DC100よりも、AR左を出してくれ〜
633寝不足 ◆EL900.nFOY :03/09/28 23:34
もうすぐ出るよ、ARの左
634名無しバサー:03/09/28 23:51
>631
こいつが煽り厨でつか?
ダイワスレでもシマノスレでも顔つっこんでるね。
635名無しバサー:03/09/28 23:54
>>631
買わなければ使わなくて済みますよ。
あーあ、煽り厨にマジレスしちゃった。反省。
636名無しバサー:03/09/29 00:05
>635
ダイワスレでも叩かれてるぞ。
こんな厨はめったに見ないぞ。
ダイワお得意の限定品か(w
637名無しバサー:03/09/29 00:09
電子制御のリールなんか山ほどあるやん
638名無しバサー:03/09/29 00:22
AR左 いつ出るの?ARってどうよ?
639名無しバサー:03/09/29 00:22
DC雑誌にメンテナンスの様子が乗ってたが
とんでもなくめんどくさそーだな
640名無しバサー:03/09/29 00:24
>639
ソースキボン!
641名無しバサー:03/09/29 00:51
たぶんルアマがだたと思う
642640:03/09/29 00:53
>641
どうもでつ!
643名無しバサー:03/09/29 10:16
カルカッタコンクエストをお使いの方にお聞きしたいのですが、ドラグを緩めると
巻き心地が重くなるということがありますでしょうか?
201DCで、そういう状態なのですが、買った当初はそうでもなかった気がして、
分解メンテ等しても好転せず、元々そういうものなのかどうか、あるいは修理に
出した方がいいのか判断が付かず困っております。
644馬鹿旦那 ◆zznMIM.7aA :03/09/29 10:40
>>643
当方200DC。特にそういう症状はないですね。
極端に重いと感じるようならOHに出すのがよろしいかと。
購入店で症状を説明し、クレーム修理扱いにしてもらうんですよ。コソーリとね。
645名無しバサー:03/09/29 10:52
カルコンではなくただのカルカッタ、Mg使いだけど、ドラグは巻き心地には関係ないでしょ?
メカニカルブレーキと勘違いしてないかい?んなわけないかw
ドラグは電子制御関係ないんだよね?

使ったこともないのに偉そうだが、とりあえず買った店に相談した方が早いのでは?
DC特有の問題であるならば販売店でも把握してるだろうし。
友人やこのスレ、いろいろな釣りサイトでもそのような症状は正直初耳です。
詳細がわかったら是非報告してください。



646名無しバサー:03/09/29 13:46
まぁドラグかなり緩めるとどのリールでももたついたような巻き心地になるわな
647名無しバサー:03/09/29 16:58
DC扱ってるネット通販で俺の知る限り42000円が一番安いけど、
もっと安いところある?
648名無しバサー:03/09/29 17:00
まぁ大和屋が安いだろうな 送料も500円だし
649名無しバサー:03/09/29 17:14
大和屋でも高級リールは*0.7だよな。
今んとこ42kが底値か
650 ◆Qtei.FXDE. :03/09/29 17:22
>>648
でも銀行振り込みで、またお金取られるよ。
クレジットカードの引き落とししてくれればいいのに。
651名無しバサー:03/09/29 17:26
それでも安い
652名無しバサー:03/09/29 17:26
今更な質問ですまんが、
ツインパMgsの塗装は強い?
フット部分なんかで判断できるとは思うので教えてくださいまし
653名無しバサー:03/09/29 17:29
>>652
塗装自体は大したことないけど、塗装の下の表面処理はそれなりに強いと思うよ
654名無しバサー:03/09/29 17:41
>>653
サンクス
買ってみようかな。
655名無しバサー:03/09/29 20:03
やめとけ!
同じ金出すなら、ダイワのルビアス買った方が絶対いいぞ?
あんちダイワじゃなかったらね・・・。

PS マジレスです
656名無しバサー:03/09/29 20:09
洩れは、めんちダイワじゃありません。。
657名無しバサー:03/09/29 20:58
最近のシマノのスピニングはライン切れが起こる可能性があるから気をつけて
(ベールアームとラインローラーの継ぎ目の部分にラインが引っかかる)
アルテグラ辺りからは少し改善されてますが(継ぎ目周辺が研磨されて滑らかになってた)

・・・新しいツインパ欲しかったのに
ベール部分だけでも戻してくれんかなぁ
スーパースローオシュレーションもなくしてほしい
もう一度98ツインパ売って欲しい(グチばっかりでスマン)
658名無しバサー:03/09/30 01:13
俺はずっとシマノユーザーだったけど
ミレ発売した頃から悪い方向に行ってるよな。
新技術投入するたびにトラブルの種になってるし。
659名無しバサー:03/10/02 19:10
アンタレスとかのロングパワーハンドルって店で注文しなきゃいけないの?
660名無しバサー:03/10/02 19:39
置いてる店もあるし通販でも売ってる。
俺は2つ余ってる。
661名無しバサー:03/10/03 17:56
>>660
んじゃオイラに売ってください〜いお願いします
ステラの2000番って幾らで買い取ってくれますかね?
663名無しバサー:03/10/03 18:17
俺に恵んでください。
お金が必要で売るなら話は別ですが。
664名無しバサー:03/10/03 18:23
ロドの中古ステラを買った人が可哀想だ
665名無しバサー:03/10/03 20:42
年式 程度にもよるけど
数Kです
1数Kは、新型、新品じゃないと・・・
売るならヤフオクだね

666!
667名無しバサー:03/10/03 20:49

ソーメン!!
>>664=むし

スピニングはDにしようかと。。。
ベイトはシマノがイイなぁと。。。

とりあえず、新型なんだけどね。
ヤフオクは邪魔臭いし。
ベリーにでも売り払ってきます。
ありがとね。
669名無しバサー:03/10/03 21:03
6 6 6 
670名無しバサー:03/10/03 22:22
>ロドラン
スレ違いながら
Dなら、ネタじゃなくTD−ITOイグニスが評判いいよ
自作ロッドにも合いそうだし、人柱になってインプレしてよw



671名無しバサー:03/10/04 19:33
普段はイグニス使ってるんだけど
今日は事情があって久しぶりにシマノのスピ使った。
糸ヨレが半端じゃなくてダメだった。
シマノってこんなにひどかったか?って感じ。
672名無しバサー:03/10/04 19:48
>671
そっか?
俺はシマノもダイワもどっちも使うが大して気にならんぞ?
どっちもトラブった事ないし。
673名無しバサー:03/10/04 19:55
ティップに絡むし、ピョン吉出るし全くダメ。
674名無しバサー:03/10/04 20:00
自分もどっちも使うんだけど、シマノのパワーローラーはヨレ取り能力が弱い気がする
ラインの巻き始めに軽く引っ張るとか、ガイドに水つけて常にテンションが有るようにすれば
ぼわっと行きづらいんだけど、それでも行く可能性が高い
時々ライン持ってヨレを取ればひとまず収まるんだけどね
変な気を使わなくて良いって言う点ではダイワのスピニングの方が気楽かな
最初シマノのリールでラインのあしらい方とか覚えればどっちもどっちかな
675名無しバサー:03/10/04 20:03
バイオマスターLS使ってる人いますか?
レバードラグのです。2000と2500の違いがよく解りません。
2ポンドとか使おうと思っているんですが、、、
676名無しバサー:03/10/04 20:03
>674
確かに使い方次第だな。
慣れれば気にならんレベル。
677名無しバサー:03/10/04 20:12
やらずに済むならそれに越したことはない。
678名無しバサー:03/10/04 20:15
だからシマノから入った奴なら気にならないってゆーことがわからない?
679671:03/10/04 20:16
ちなみに俺は初代バイマスの時代からシマノのスピ使ってた。
ここ2年はダイワに浮気してるけどw
680名無しバサー:03/10/04 20:17
>677
出来ないor気になる人をダイワを使えばいい。
俺は慣れてるんでどちらでも、その時出来のいいほうを買う。
681名無しバサー:03/10/04 20:18
>680
どっちも使えるのが一番賢いわな。
682名無しバサー:03/10/04 20:19
使い方も関係あるだろ。
重いのしか投げない俺は、ABU C3でも問題無い。
683名無しバサー:03/10/04 20:23
>>680
それが普通だわな。
ユーザーを引き付け続けられるだけの魅力が無い方は、顧客を失う。
どこに魅力を見出すかは人それぞれ。
まあ、つまり>>671はダイワ比較厨で釣り師だろ、どう見てもさ。
気づけよコンチクショー。
684名無しバサー:03/10/04 20:25
都合が悪い部分は腕でカバーしろってのは、都合のいい言い方だよな(w
685ABU C3:03/10/04 20:26
使わないいだけじゃん。
686名無しバサー:03/10/04 20:26
>>684
でも、人がリールにちょっと気を使うだけだし
腕とかいうほどの事でもない気もする
慣れれば無意識にやってるし
687名無しバサー:03/10/04 20:29
>682
メーカーじゃなくて性能や使い方で選べば良し。
ブランドで選ぶ厨には分からんだろうよ。
688名無しバサー:03/10/04 20:45
>>683
お前文章読めねえのかよ。
誰が比較厨で釣り師なんだ?
最近のシマノユーザーはこんなのばっかか?
689名無しバサー:03/10/04 20:49
ここは釣りにも行かずにPCの前でオナニーしてるジム信者が集まるスレです。
690名無しバサー:03/10/04 20:51
ジム信者って書く奴は
ブームで釣りを始めた奴だ。
間違い無い。
691名無しバサー:03/10/04 20:55
ジャッキー・チェンの近くにヌンチャクを置くな!
暴れだすぞ!間違い無い
692名無しバサー:03/10/04 20:55
パンチパーマのころのジム知ってっか?
693名無しバサー:03/10/04 20:57
つまんね
694名無しバサー:03/10/04 20:58
>>688
お前は文意を読み取る能力が無いのか?
あ、これも釣りですか。あーあ釣られちゃった、テヘッ。
695名無しバサー:03/10/04 21:03
つまんね
696名無しバサー:03/10/04 21:20
シマノ=事務オタ
としか言えんのかな?ここのダイワ厨は。
メーカーでしか選べんブーマーも大変だな。
大方ダイワスレでも嫌われたんだろうな。
ここには友達になったげる人いないから早くお帰り。
697名無しバサー:03/10/04 21:28
たしかにシマノでもアンタレス派とカルカッタ派、スコーピオン派では雰囲気違うね
698名無しバサー:03/10/04 21:30
俺はバスワン派
699名無しバサー:03/10/04 21:31
698は構って厨
700名無しバサー:03/10/04 21:34
>697
普通はメーカーでリールを選ばんからな。
ダイワ厨でもシマノ厨でも、使い方でリールを選べばいいのに。
701名無しバサー:03/10/04 21:35
○×派って何だよ
リール1個で釣りしてんのかよw
702名無しバサー:03/10/04 21:37
>>700
さすが分かってらっしゃる
703名無しバサー:03/10/04 21:37
オレは空き缶キャスト派
704名無しバサー:03/10/04 21:39
つまんね
705名無しバサー:03/10/04 21:39
リールは1個あればいいだろ。
鯉釣りじゃないんだから
706名無しバサー:03/10/04 21:41
>703
事務オタのふりするなんて、煽りも人も大変なんでつね。
707名無しバサー:03/10/04 21:42
え!6個使ってる。
竿3本で。
708名無しバサー:03/10/04 21:42
>705
フィールドにいくつ持ってくかじゃなくて、
予備も含めりゃいくつか持ってるでしょってこと。
709707:03/10/04 21:43
竿に付けるのは1個だけだ
710名無しバサー:03/10/04 21:43
>>706は事務ヲタ
711名無しバサー:03/10/04 21:45
予備って何やねん。
タックルに合わせて何種類もだろが。
712708:03/10/04 21:47
>711
せっかく705煽らんようマイルドな表現にしてるのに…
煽り返しイクナイ!
713名無しバサー:03/10/04 21:52
厨はリール1個しか持ってない。
だからD,Sどっちか持ってない方を荒らして憂さばらし。
714名無しバサー:03/10/04 21:54
漏れはアブオタだ
アブが無くなったらシマノを買う。

マグサーボ買ってからダイワキライ
715名無しバサー:03/10/04 21:55
>710
ブーマーでつか?
716名無しバサー:03/10/04 21:56
DCのファーム入れ替え出来るんだったら
汎用性が飛躍するんだが
717名無しバサー:03/10/04 21:59
ファーム????
718名無しバサー:03/10/04 22:05
スプールをいくつか持てばいい。
719名無しバサー:03/10/04 22:12
陸厨ですか? そうですか。
720名無しバサー:03/10/04 22:15
>718
どれに言ってるの?
721名無しバサー:03/10/04 22:56
あのさあ
性能で選ぶったって、使ってみないと
わかんないじゃん。
返品自由ならいいけどさ。
 それができないから、
信頼できそうなメーカー=ブランド
で選ぶんじゃないの?
722名無しバサー:03/10/04 22:57
友達がいれば試しに使わせてもらえるじゃん。
723名無しバサー:03/10/04 22:59
>>722
シッ!友達いないんだからそんな事言っちゃだめだよ!
724名無しバサー:03/10/04 23:14
買って売って、売って買って
725名無しバサー:03/10/04 23:17
>721
釣具屋で触ればドラグや巻き心地などある程度わかるだろ。
確かに試用できれば一番だが、ある程度の出費は物選びの
必要経費と思われ。
同じメーカーでも商品はピンきりだから、メーカーだけで
物を選ぶのは勿体無いよ。
他メーカーを一方的に否定する厨にはならんほうがいい。
726名無しバサー:03/10/04 23:24
カネ無いならバス釣りなんかすんな
727さざなみ:03/10/04 23:28
それはちがうでしょ?
728725:03/10/04 23:30
>726
まーそんな煽らんでも。
今日はずいぶん荒れてるな。
シマノスレもダイワスレもマターリ行こーよ。
729名無しバサー:03/10/04 23:42
>725
ドラグや巻き心地がわかるていどでは、
性能で選ぶとはいえないんじゃないのかな。
 雑誌はヨイショ記事ばかりだろうし、
おいらもあれこれ買い替えてるよ。
現状それしかしょうがないし。
煽りじゃないけど、むつかしいよな
730名無しバサー:03/10/04 23:50
確かに・・・・・・。
731725:03/10/05 00:34
ある程度しか分からないとしても、ブランドで選ぶよりは
物を触ったほうが確かだと思うよ。
買い替えはやむを得ないこと。俺も今まで買ったリールを
数えたらちょっと震えた。
これも勉強のうちだよ…
732名無しバサー:03/10/05 00:36
俺はスピ20個、ベイト10個くらいかな
733725:03/10/05 00:39
合計金額キボン!
高い授業料でつね(w
734名無しバサー:03/10/05 00:41
50ちょいじゃないの。
別に1個1個買い換えてた訳じゃないからねえ。
735名無しバサー:03/10/05 00:44
ロッドはもっと恐ろしいことになるから考えるのやめとこ
736725:03/10/05 00:54
>735
そのほうが精神衛生上よろしいかと思います…
737名無しバサー:03/10/05 21:33
メタMgに適しているナイロンラインはどんな奴がいいですか?
自分の腕が悪いせいかもしれないけどバックラするとラインがキンクしやすいです。
738名無しバサー:03/10/05 21:38
>737
海平
739名無しバサー:03/10/05 21:39
>737
波平
740名無しバサー:03/10/05 21:39
>>737
カツオ
741名無しバサー:03/10/05 21:40
>737
のり助
742名無しバサー:03/10/05 21:40
>>737
タマ(?)
743名無しバサー:03/10/05 21:45
>737
バックラッシュしないようにしたら、いいんじゃない?
744名無しバサー:03/10/05 21:54
>バックラするとラインがキンクしやすいです
どんなラインでも避けられない当たり前の事。
そんなラインが存在してたら全世界で1人勝ちだよ。
745名無しバサー:03/10/05 21:59
んなことねーさ
746名無しバサー:03/10/05 22:01
>745
バックラが減るラインってのが有るの?
747名無しバサー:03/10/05 22:20
投げる技術を磨け。それしかないだろ
748名無しバサー:03/10/05 22:36
誰も言わない様なので、ここはひとつ俺様が・・・




ダイワ使え。
749名無しバサー:03/10/05 22:39
>748
バックラしてキンクしないラインの話だろ?
リールどこでも一緒じゃん。
んな都合のいいラインないって。
750名無しバサー:03/10/05 22:46
>>737
細いライン使えばいいんじゃないの?
あとラインをしなやかにするコーティング剤(?)を使うとバックラしにくくなるらしい
751名無しバサー:03/10/05 23:00
基本的なブレーキの調整が出来てないんだろ。あとサミングも
752名無しバサー:03/10/05 23:03
>>737
柔らか系のナイロンだったら、キャストすることはやり易くなるかな。
自分はGT−Rが一番キャストし易いでつ。

って書くと、また、村田信者って、いじめられるだろな
753名無しバサー:03/10/05 23:22
GT-R投げやすくて好きなんだけど、チョット切れ安い
ナイロンだから仕方ないのだろうか・・・

友人はX-TEXコブラを薦めてくるが、アレってバックラしやすいしキンクになり安いよね


スレ違いにつきsage
754名無しバサー:03/10/06 08:04
GT-Rは投げやすさに特化してるね
755名無しバサー:03/10/06 14:11
漏れはGAMEの方が投げやすく感じる。

すぐクルクルになるが。
756名無しバサー:03/10/06 17:31
おまいら盛りあがってるところ申し訳ないのだが、


キンクってなんですか。
757名無しバサー:03/10/06 17:47
ラインがよれて切れやすくなった状態のこと。よれやネジレそのものも指すのかな。

次のヒトぼけれ
758名無しバサー:03/10/06 18:29
>757
そんなこと言っちゃ駄目!
759名無しバサー:03/10/06 19:33
禁句か?
760名無しバサー:03/10/06 19:35
禁区もあるな
761名無しバサー:03/10/06 19:48
ゲームはすぐくるくるになるんですが・・・
くるくるになりにくいラインってない?
762名無しバサー:03/10/06 20:06
スピニング用のラインなんかはどう?
763名無しバサー:03/10/06 20:41
ファイヤーライン
764名無しバサー:03/10/06 21:24
\\       //
      ∩_     、/y
      [|__]    /'r r'
     ( | ´∀`)_ /' r
      | ̄|つ ̄|  |つ    <このスレが末永く続きマスヨウニ☆
      | ノ   | |_ノ
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
765名無しバサー:03/10/06 21:29
ラインネタは他スレで語れや。
766名無しバサー:03/10/06 21:42
>>756
キンクってのは、一言で言えば一度折れたトコの事だな。
バックラ治した後に「く」の字みたいになってる箇所があるでしょ。アレ。
767名無しバサー:03/10/06 21:42
話を変えてすまんが
夢屋のスプールについている
ブレーキブロックだけを買うことは
可能かな?
768名無しバサー:03/10/06 23:22
>767
アフターサービスで取り寄せできるんじゃないか?
一度シマノに問い合わせしてみることお勧めしまつ。
力になれずスマソ
769(ノ・∀・)ノ:03/10/06 23:27
全種類は、どうかわからんけど
たとえば黄色が欲しければ
http://fishing.shimano.co.jp/parts_list/02_bait/373.pdf
とかバラで注文とか
770名無しバサー:03/10/07 01:00
夢屋のスプールって、SVSの?
ブレーキ2個だけのなら、ボールペンの芯が流用出来るけどね。
771名無しバサー:03/10/07 01:56
GT−Rのスプールの真ん中にボールペンさして平行にしてスピニングに巻いたら、バックラしまくった!
どうゆーことだっ!?
772名無しバサー:03/10/07 02:02
気のせいじゃない?
773名無しバサー:03/10/07 02:08
>771
TB誌上で以前、そういう実験やってたよ。
ラインメーカーによって、巻く時の角度でヨレ具合が変るんだと。
771の場合、もしかするとGT−Rのスプールを平行にして巻くのではなく、90度立てて巻くのが正解だったの『かも』しれないネ。
また、GT−Rのスプールを上下逆さにして平行に巻くと正解だったのかも。
あるいは、GT−Rのスプールを逆さにして90度の角度で巻くのが正解だったの『かも』ネ。
色々試すと良いよ。

でも面倒な場合は、釣り場でリールに巻いてあるラインの先にヨレ解消の道具(釣具屋で売ってるでしょ?銀の棒みたいなの)
を付けて遠投してから使えば、とりあえずヨレが解消するのでは内科医?
774名無しバサー
ま、あとはラインスレで語れや。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1062950378/l50