■■■質問スレッド@化学板37■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
        【 化学板 】
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   +++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   マルチは放置!
   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・) .    荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
  /つ-o,;'"'゙';,/     (お礼は忘れずに・・・。)
〜O つヽ、ノ    関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-4
       ┴
  ------------- 関連スレ --------------
  □□□化学の宿題に答えてください9□□□
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116505911/l50
  量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
  電気化学総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
  ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド3◆◆◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104424516/l50
  ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
  大学院試験総合スレッド part5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116302151/l50
  化学の参考書・勉強の仕方 ph10
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116141591/l50
  あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2005/06/08(水) 23:04:11
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/l50
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
3あるケミストさん:2005/06/08(水) 23:04:37
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
4あるケミストさん:2005/06/08(水) 23:05:04
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html

                            〆
5あるケミストさん:2005/06/09(木) 23:51:20
>>1
モルのAA使うな!!!
6あるケミストさん:2005/06/10(金) 10:59:40
宿題・課題のヒントが欲しい方、考え方が分からない人はこちら
□□□化学の宿題に答えてください9□□□
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116505911/

宿題・課題を誰かに代わりにやって欲しい方、答えが欲しい方はこちら
★★★宿題をまるなげするスレ★★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118130748/
7前スレ993:2005/06/10(金) 11:06:15
質問再掲します(一部訂正あり)
電気板のスレ↓を見ていての質問です。
単一乾電池一個でゆで卵作れ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1083923979/

ここでゆで卵を作るのに必要な理論的なエネルギーは、
熱媒の熱容量などは無視するとして、
卵の熱容量×温度差(室温から蛋白質が変性するまでの)
のほかに、
蛋白質を変性させるためのエネルギーも必要、と考えなくてはいけないのでしょうか?
もしその場合、そのエネルギーはどうやって求めたらいいのでしょうか?
8あるケミストさん:2005/06/10(金) 12:23:15
>>7
魔法瓶を使って

1.お湯を入れてそのまま温度を測る
2.お湯と卵を入れてそのまま温度を測る

をしてみれば分かるかも。
・卵は事前に恒温槽に入れておく
・お湯と卵の重さを測っておく

ちなみにこの実験では温泉卵しかできません
食べ物は粗末にしないよう。
9あるケミストさん:2005/06/10(金) 12:51:56
>>7
でっかいDSC
107:2005/06/10(金) 12:54:13
>>8>>9
実測するには設備、技術、時間がないので…。
要は蛋白質の変性は吸熱反応か発熱反応か、
どちらでもないのかってことなんですが。
(そもそも反応といってよいのか?)
11あるケミストさん:2005/06/10(金) 14:21:14
>>10
エントロピーを無視すると
活性化エネルギーを与え鞍点に到達した後に
最安定構造へ失活して発熱するのだと思われ。

でも速度支配か熱支配かも分かってないんだよな
12あるケミストさん:2005/06/10(金) 15:21:06
>>11

でも実際にはエントロピー項もあるから、必ずしも熱変性がエネルギーの低いほうへ
行っているという保証はないんじゃ?
13あるケミストさん:2005/06/10(金) 16:38:28
Pb(2+)←左上)にK2CrO4を加えるとなぜ黄色の沈殿ができるんでしょうか?
14あるケミストさん:2005/06/10(金) 17:02:04
PbCrO4が黄色だから
15あるケミストさん:2005/06/10(金) 17:03:32
山口の爆弾事件に使用された火薬は何か考えてみましょうか
16あるケミストさん:2005/06/10(金) 17:30:43
クロスカップリングに使われる
・oligohaloarenes
・triorganoindium
ってのが、何者なのか分からないんだけど、誰か教えてくれませんか?
17あるケミストさん:2005/06/10(金) 17:54:48
たんにクロスカップリングと言われてもなぁw
18あるケミストさん:2005/06/10(金) 18:52:48
>>16
・oligohaloarenes
areneがいっぱい(3個以上)繋がって
ハロゲンも付いてるヤツ
19あるケミストさん:2005/06/10(金) 18:53:19
>>12
うん、だから実験するのが一番
20あるケミストさん:2005/06/10(金) 19:06:44
>>16

・triorganoindium
3つ有機の基がついたインジウム.

>>17

この二種の化学種が書いてある段階でやることは確定しているような.
21あるケミストさん:2005/06/10(金) 19:14:49
>>20
>>17はふざけた質問への煽りだからマジレスすんなよw
22あるケミストさん:2005/06/10(金) 20:49:26
そんなにふざけた質問かなぁ
単なる間抜けが質問しているだけにしか見えない
23あるケミストさん:2005/06/10(金) 23:02:32
ハイポネックス液肥に含まれる鉄分って2価イオンですか?
24あるケミストさん:2005/06/10(金) 23:05:01
[Co(NH3)6]Cl3 ってどういう立体構造をとるんですか??
ヘキサアンミンコバルト(V)イオンは正八面体って分かるんだけど…
25あるケミストさん:2005/06/11(土) 00:02:08
変な質問ですが…
ベンゼン環のことを「亀の子たわし」と呼ぶ様なことはありますか?
「亀の甲」はあるのですが…
26あるケミストさん:2005/06/11(土) 01:50:25
>>25
亀の子たわしとは言わないじゃろ?

亀の子たわしといえば、ほれ、あれじゃよあれ。
女の子の秘所。
27あるケミストさん:2005/06/11(土) 03:57:24
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
1000 名前:あるケミストさん 投稿日:2005/06/10(金) 10:57:48
1000ならゆで卵はもう作らない。
2824:2005/06/11(土) 12:15:18
コバルトの立体は解決できました。…根本を勘違いしてたようです。
また質問なんですが

CoCl2にNH4Cl、濃NH3水過剰量、NaOClを加え、その後に塩酸を加えて湯浴でしばらく加熱して
冷却することで[Co(NH3)6]Cl3を作ったんですけど、どうやら[CoCl(NH3)5]Cl2も混じってしまったようなんです。

NH3過剰量を加えて酸化剤NaOClを加えた時点で[Co(NH3)6]3+しかできないもんだと思ってたんですが…
なんで混合物が出来てしまったんでしょうか??
29あるケミストさん:2005/06/11(土) 14:46:52
ln(Ca0/Ca)=kt
この式がどうして1次反応なのか教えてください。
30あるケミストさん:2005/06/11(土) 15:31:43
家で酸素を吸いたいとき
過酸化水素水と二酸化マンガンで酸素を作りたいのですが
二酸化マンガンて売ってますか?
過酸化水素水の方は30%のが薬局で売ってるとか
3130:2005/06/11(土) 15:46:24
すみません。解決しました。触媒ならマンガン電池分解します
32あるケミストさん:2005/06/11(土) 16:24:41
濃い酸素なんか吸引したら倒れるぞ
33あるケミストさん:2005/06/11(土) 17:07:19
この間の実験でフェノールフタレインで呈色した後、
放置しておくと退色していました。
ググっても赤くなると水に溶けてしまうとか何とかってあったのですが、
じゃあフェノールフタレインは粒子なんですか?
よくわからないのですが、退色について教えてください。
もしくは詳しく載っているホームページを教えてください。
34あるケミストさん:2005/06/11(土) 17:22:05
すいませんが、29わかる方いらっしゃいますか?
35あるケミストさん:2005/06/11(土) 17:26:45
質問させてください

酸と塩基についての話です

水素化ハロゲンの酸性はHI>HBr>HCl>HFです。これは共役塩基の塩基性が強いからHFは弱い酸になると考えられると思います。
また、メタノールとではメタンチオールのほうが強い酸になります
この二つは大きいイオン半径によって負電荷が安定化されて強い酸になったためだと思います

しかし一方で、酢酸などではトリフルオロ化したものの方が強い酸性を示します

この二つのパターンでは、イオン半径の効果と電気陰性度の効果の二つのうちどちらが強く出るかということだと思います。
しかし、二つのうちどちらの効果がより大きく出るのかということが予測できません

どういうときにどちらのほうが大きく効果が出るかということを系統立てて説明できる方法はないのでしょうか?
36あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:00:08
ある筋から支那事変従軍勲章というのをゲットしました。
ですが、この箱に、昔の殊勲者の人名が載った紙がノリで貼ってあります。

この紙をはがしたいのですが、箱に傷がつかずにスーッとはがせ、人体に安全な薬品とかってありますか?
箱の材質はなんか紙のような木のような材質です(全然分かりません。)
物自体は50年くらい前のものです。

よろしくおねがいします。
37あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:20:13
試薬って個人的に売買して良いのでしょうか?
3837:2005/06/11(土) 18:21:08
すいません試薬は「炭酸カリウム」です。
39あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:35:06
>>29
一次式だから
40あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:37:50
>>37
理科室からパクったのか?
41あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:40:08
>>39
証明しないといけないんですが、どのように証明すればよいのですか?
42あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:44:10
>>41
問題は29だけなのか?
43あるケミストさん:2005/06/11(土) 19:01:03
>>36
勿体無いので残しておくべきじゃない
44あるケミストさん:2005/06/11(土) 19:11:46
>>42
はいそうです。ktでなく-ktでした。よろしくお願いします。
45あるケミストさん:2005/06/11(土) 21:01:45
>>44
「この式だから一次式」ではなくて一次式だから問題の式が導けるんだよね
だからその問題はおかしいと思うんだけど
46あるケミストさん:2005/06/11(土) 21:04:36
>>45
試験の問題で出たんでおかしくないと思いますがおかしんですか?
47あるケミストさん:2005/06/11(土) 21:09:32
>>44
漏れの持ってる教科書には、
「ln(Ca0/Ca)を時間tに対してプロットして直線が得られればその反応は一次反応である。」
って書いてある。当たり前のような気がするが・・・。
なんか答えを書いてしまったような気がしないでもないが、
さらにヒント:半減期の周期
48あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:05:18
>>33
とりあえず、フェノールフタレイン「溶液」な。
指示薬として使うのは。元々は粉末。

で、退色したのは
空気中のCO2を吸収した、とか
フェノールフタレインが分解した、とか
色々原因が考えられる。
49あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:11:20
密度のnD(nの下付D)って表記は単位は何ですか?
アニリンが1.5863でした.
50あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:40:32
>>30
暫くしたらベットの上で好きなだけ吸えるぞw
51あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:43:37
>>47
そう書いてありますよね。俺もそれで証明?って感じになったんで聞いてみました。
ありがとうございました。
52あるケミストさん:2005/06/11(土) 22:49:00
質問です。
ナトリウムエトキシドの融点(大体で構いません)と、アルコールに可溶か不溶か。
ホルムアルデヒドはアルコールに可溶か不溶か。
教えてください。よろしくお願いします。
53あるケミストさん:2005/06/11(土) 23:40:42
54あるケミストさん:2005/06/11(土) 23:57:45
>>49
n_D は、通常屈折率に使う。
アニリンの屈折率は、大体そんなもんだった。

余談だが、密度が大きいほど屈折率がでかくなるという関係式がある。式の名前は忘れた。
55あるケミストさん:2005/06/12(日) 00:04:27
>>49
屈折率 ナトリウムD線 589.3nm に対して

http://www.astrophotoclub.com/general.htm嫁
5654:2005/06/12(日) 00:07:16
調べてみた。ローレンツ・ローレンスの式、だ。
5755:2005/06/12(日) 00:19:58
>>49
スマン、質問は単位だったか。
屈折率だから単位は無しです。

っていうか、アナタの質問だと、普通ndの意味を聞いてるって思うよ。
引っ掛け問題か?
5852:2005/06/12(日) 00:28:10
>>53
ありがとうございました。
59あるケミストさん:2005/06/12(日) 07:42:02
教えてください。
ネットで試薬品の炭酸カリウムを購入したのですが、小分けして売っても問題ありませんか?
薬事法とかに引っかかりますか?
6035:2005/06/12(日) 11:33:26
どうか>>35についてお答えください。お願いします
61あるケミストさん:2005/06/12(日) 12:20:18
どうして四塩化チタンってlewis酸なんですか?
もうこれ以上電子対を受け取れないように思うんですけど…
62あるケミストさん:2005/06/12(日) 12:56:32
>>59
食品や医薬品に入れる目的で売ったら、薬事法違反だな。

その他の法令に関しては「製品安全データシート」と物質名でぐぐればいい。
例えばhttp://www2.kanto.co.jp/catalog/DOC/DIR_06/J_32323.pdf
炭酸カリウムなら、問題ないと思う。

誰かが書いてたが、学校の備品とかをさばいたら、
たとえ廃棄物であっても違法になると思うよ。
63あるケミストさん:2005/06/12(日) 12:57:55
メタクリル酸メチルとエチレングリコールジメタクリラートを反応させると、
どんな性質のものができるんですか?
教えてください、お願いします
64あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:06:09
マイナスイオンドライヤーがちゃんとマイナスイオン出してるか調べる方法はありますか?
65あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:08:55
マイナスイオンて似非科学だと思うけど
66あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:17:57
>>64
「プラスに帯電しているものを中和するか」という質問なら、
静電気測定器というものがあるので測定できる。

当然ながら、マイナスにまで帯電させる能力はないと思う。
67あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:22:08
>>62
待て待て。もし本当に廃棄されたものなら
その時点で所有権が放棄されて無主物となるから、
無主物先占となって所有の意思を持って
先に占有した者に所有権が移る。
自己所有物なら販売は原則自由だ。
68あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:37:39
薬品はふつう備品じゃなく消耗品じゃないか?
だから書類上廃棄処分っていうのもないような希ガス。
廃校とか研究室閉鎖とかの場合はどういう扱いか知らんけど。
69あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:44:12
無償供与でも書類書かされた希ガス
70あるケミストさん:2005/06/12(日) 13:57:22
問題が起こったとき追跡できないとヤバイからやめとけ
71あるケミストさん:2005/06/12(日) 14:23:24
アミド臭というのはどんなにおいですか?
合成繊維の燃焼試験についての文で見た言葉なんですが
72あるケミストさん:2005/06/12(日) 14:49:05
>>64
MASS
73あるケミストさん:2005/06/12(日) 16:08:00
マイナスイオンって実態は何よ?
74あるケミストさん:2005/06/12(日) 16:39:11
Znは 酸化被膜を作るのに不動態にはならないのはなぜ?
75あるケミストさん:2005/06/12(日) 16:43:25
>>73
[O2(H2O)n]^-というクラスター
そして空気中の窒素酸化物なんかと反応するのか速やかに
[NO3(H2O)n]^-という形に変わるようだ。

>>74
緻密でないとか、Znの酸化物が極めて容易に解かされてしまうからではない?
7674:2005/06/12(日) 17:11:30
なるほろ・・・THX!
77あるケミストさん:2005/06/12(日) 18:28:24
結局スーパーオキサイドモドキかいw
体に悪いじゃないかwww
細胞老化とかガンの原因だぞ。
78あるケミストさん:2005/06/12(日) 18:52:05
アミドは一般的に魚が腐ったような匂い。
79あるケミストさん:2005/06/12(日) 19:17:19
世間で活性酸素とうたわれるものじゃないのか?これ
80あるケミストさん:2005/06/12(日) 19:43:30
>>78
それは「アミン」のにおいを差し障りなく表現したものだと思ったが、
アミドも精液のにおいがするんだったっけ?
81あるケミストさん:2005/06/12(日) 19:57:52
>>80
ジメチルホルムアミドとかはほのかに甘い臭いという感じで
あんまり生物的な臭いではないな。
82あるケミストさん:2005/06/12(日) 20:53:55
モル質量
モル濃度
質量モル濃度
をそれぞれSI基本単位で表せというもんだいですが、
それぞれ
10^3mol/kg
10^-3mol/m^3
mol/kg
でしょうか?
83あるケミストさん:2005/06/12(日) 21:22:12
>>82
単位はそれで合ってるが・・・問題文が知りたい。
何のモル数なんだろう?
8482:2005/06/12(日) 21:31:06
>>83さん、レスどうもです。
僕も何に関してなのかわからないのですが、問題文は
次の1から3の物質量をSI基本単位で表せ。
1.モル質量 2.モル濃度 3.質量モル濃度です。
85あるケミストさん:2005/06/12(日) 21:37:02
>>82
モル質量は1モルの物質の質量(単位:グラム)なので10^-3 kg/molでないとおかしい。

あと1モルの物質が1Lに溶けているなら、1m^3には10^3モル溶けているのだから
10^3 mol/m^3。

86あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:12:01
デカンテイションってなんですか?
一応ぐぐったけど分かりませんでした。
87あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:13:24
>>86
とりあえず辞書かソムリエじゃね?
88あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:14:15
上澄み液を流して沈殿を取り出す方法
89あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:15:02
>>86
デカンテーションでぐぐれ。
90あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:16:00
>>88,89どうも
91あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:24:23
>>86
3人の哲学者、デカルト・カント・テーションハーウェルの略
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E7%AF%80#.E6.AD.8C.E8.A9.9E
92あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:30:39
結局デカンテーションがなんなのか分からなかった。orz
誰か具体例を示してくれないだろうか。
93あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:32:36
>>92
まず、コップを2つ用意しろ。
仮にこれらをコップA、コップBとする。
コップAに水を80%ほどいれ、コップBは水平な所に置く。
コップAをコップBの上で徐々に傾けていき内容物を
コップBに静かに移す。

わかったか?
94あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:33:47
たいそうな名前がついてるけどただ傾けて液層をとりのぞくだけだよ
95あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:36:27
そうだったのか!
96あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:51:00
デカンターすら知らんのか・・・
97あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:52:04
同じアパートのカプールが又暴れてやがる
ほんと日本人は協調性に欠けるな
98あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:53:43
>>97
まったくだ、俺の隣のやつも自己主張ばかりしてきて困る
99あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:54:19
>>97
まず、女を2人用意しろ。
仮にこれらを女A、女Bとする。
女Aにティンコを80%ほどいれ、女Bは水平な所に置く。
女Aを女Bの上で徐々に傾けていきティンコを
女Bに静かに移す。

わかったか?
100あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:54:20
>>97
ああそうだな。
お前の言うとおりだ。
みんなもそう思うだろ?
101あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:55:21
>>99
それってやっぱりモル濃度とも関係有るのかな?
102あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:56:17
>>99
大きさとかは大事ですか?
103あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:56:23
>>99
まったくもってその通りだ
104あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:57:00
>>100
ああ、ホントに日本人の協調性のなさにはうんざりだ。
自分のことしか考えてない。
105あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:57:04
”日本人は協調性が無く自己主張が強い”
という魯河の予言通りの展開だよ
106あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:57:51
>>101-102
そんなの俺に聞かれても・・・
おまえはどう思う?
107あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:58:16
>>102
大きさより濃度もしくはそれに伴う質量が重要と考えられるな
108あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:58:44
>>106
そ、そんなこと言われても・・・
↓頼む
109あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:59:12
>>107の言うとおりだ
110あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:59:16
まんまんちんちんおっきおっきしたお
111あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:59:25
>>81
確かにバナナの皮を炒めた時の臭いに近いな
112あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:00:17
協調性が無い=モル濃度高い
113あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:01:24
テイムポは我が強く、アナールは控えめ

解析すべき問題はココに集約されてるよ
114あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:01:39
>>112
お前の言ってることよくわからないけどその通りだよ
115あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:02:20
>>113
つまりティムポには協調性が必要で、アナルには自己主張が必要ってことか
116あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:02:36
>>114
おまいは付和雷同厨だな。
科学者らしく持論を展開したまえ
117あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:03:50
>>115
そうなればゲイ界は住みよい世界になるよな

永遠の謎マムコだけは手付かずな訳だが
118あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:05:29
ちょっと待て






何 の 話 だ ?
119あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:06:19
>>116
そうだなお前の言うとおりにするよ
120あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:06:31
ケミストにはゲイが多いってことじゃね?
121あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:06:58
>>119
お前がやるなら俺も
122あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:06:59
>>120
禁句乙
123あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:07:19
>>121
だったら漏れも
124あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:07:37
>>120
禁句乙
125あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:07:45
そういうのを ホモカップリングって言うんだよ。
126あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:07:54
まったくお前らは協調性が無く自己主張が強いな
127あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:07:55
>>120
禁句乙
128あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:08:08
どこかのスレでガチ議論
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118581465/

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/06/12(日) 23:53:10 ID:ltUJ+a1Y0
お題>>日本人は協調性が無く自己主張が強い
スレ>>■■■質問スレッド@化学板37■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/


VIPから来ました
129あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:08:13
>>120
禁句かどうかはしらんが乙
130あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:08:52
>>125
もう論文出てるのか?
まだ仮説だろ?
131あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:09:23
>>128
既出
132あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:10:50
>>128
それなんだ?そんなもん知らねえぞ?
133あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:12:12
>>128
うわ・・・なんだこれ・・・
バナナの皮食うとかバカじゃねーの
134あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:12:39
何故か>>128が読めない訳だが
解説ヨロ
135あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:13:21
ホモカップリングでググると、化学とゲイがちょうど半々ぐらいで出てきて笑えるw
136あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:16:16
>>128
どうもすいません
137あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:16:42
ちょ







アナルで試験管割れた
1383のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2005/06/13(月) 00:17:53
化学やってると狙ってホモカップリングするやつと
狙ってないのにホモカップリングしちゃうやつが居るんだよ

俺は前者
139あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:18:01
>>97からここまでは無視しといて下さい
以下質問再開
140あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:19:48
いまいちよくわからないのですが、飽和食塩水に塩化水素を吹き込んだらなぜ食塩水が沈殿するんですか?
中学生なのですがよろしくお願いします。
141あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:21:11
>>139
何故あなたみたいな馬鹿が一緒に化学板に来てるの?
142あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:24:00
>>140
塩化水素により食塩水中の塩化物イオン濃度が増加し、結果として食塩が沈殿
143あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:28:32
>>141
ということは、あなたはVIPから来たんですね?
私はもとからここの住人です。
おそらく>>128を書いたのだと疑っているのだと思いますが、別人です。
自分たちだけで遊ぶぶんには構いませんが、他人に迷惑をかけるのはやめてくださいね。
ここは、純粋に化学を勉強する人の質問に答えるスレです。
144あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:31:01
>>142
なぜ塩化物イオンが増加すると沈殿するんですか?
教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
145あるケミストさん:2005/06/13(月) 00:56:54
>>144
ヒント:溶解度積
146あるケミストさん:2005/06/13(月) 01:00:10
>>144
溶解度積ぐらい分かるよな???
分かっている前提で話す。
この場合の溶解度積Kはこうなる
K=[Na+][Cl-](それぞれ、水中のイオン濃度。)
このKは一定な温度の条件では常に一定だと思ってOK。
これで塩化水素を吹き込まれると、[Cl-]が増加、
しかし、Kは一定なので、水溶液中に存在できるNa+は減少。
Na+は食塩由来だから、水溶液中に存在できなくなったNa+が
Cl-と結合し、NaClとなる。

これでええか???
147あるケミストさん:2005/06/13(月) 01:08:41
共通イオン効果とかいったっけ
そういや、難溶性でないものでも溶解度積が一定といってよかったんだっけ?
148あるケミストさん:2005/06/13(月) 01:17:07
>>147
確かOKじゃね???
149あるケミストさん:2005/06/13(月) 03:51:37
規定濃度のことについて教えて欲しいんですけど…
規定濃度は中和のとき以外使わないんですか?
150あるケミストさん:2005/06/13(月) 06:26:18
>>149
んなことない。
ただ、例えば中和滴定と酸化還元滴定
のときとで、同じモル濃度でも規定濃度が違ってくる場合が
あるかもしれないので、あまり使われないのでは。
151あるケミストさん:2005/06/13(月) 09:57:15
>>143
>純粋に化学を勉強する人の質問に答えるスレ
ちがうだろ?
ろくに調べも考えもしないやつらのケツを拭いて
自分はえらいんだと錯覚するスレだろwww
152あるケミストさん:2005/06/13(月) 09:59:43
>>150
レスありがとうございます。
もう一つ。グラム当量数を用いて濃度を表すのが規定濃度ですよね?
そのグラム当量数ってどうゆうことですか??
153あるケミストさん:2005/06/13(月) 10:46:56
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
154あるケミストさん:2005/06/13(月) 11:00:18
>>152
おおざっぱにいうと、グラム当量数=分子量÷価数

規定度とかグラム当量とか、今はもう使わないことになってるんだけどな・・
155あるケミストさん:2005/06/13(月) 13:39:15
私が調べたかぎりないのですが蛍光色素の量子収率が一覧になったサイトまたは本ありますか(・・?)知ってたらおしえてください
156あるケミストさん:2005/06/13(月) 13:45:31
>>148
一般に溶解度積は難溶性の塩にしかなりたたない。
157あるケミストさん:2005/06/14(火) 00:07:08
ビニール風船(プチバルーンやトラバルーンと呼ばれるもの)について、
どうして割れないのかとかを調べたいのですが、
詳しく載っているサイトが見つかりません。 
原理等が分かるサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?
それか、そういうサイトが無ければ割れない理由を教えて下さいm(__)m
158あるケミストさん:2005/06/14(火) 00:44:42
なぜ冷却管には水を下から入れて上から抜くんですか?
どなたかヒントをお願いします。
159あるケミストさん:2005/06/14(火) 01:00:49
>>158
エア噛むから
160158:2005/06/14(火) 01:03:21
エアを噛むって具体的にどういうことですか?
もちょっとヒントお願いします。
161あるケミストさん:2005/06/14(火) 01:07:10
>>158
やってみればすぐわかるよ
162あるケミストさん:2005/06/14(火) 01:12:37
>>160
ヒントも何も答えそのものなんだが。
あとは>>161
163あるケミストさん:2005/06/14(火) 01:13:00
>>160
水が冷却管内に溜まらないで空気だらけになること。
冷却管の底側に水の出口があるんだから穴の空いたバケツに水を注いでいるのと
変わらない。
164158:2005/06/14(火) 01:23:54
そのままどばばばばーっつと流れ出ちゃうってことでか?
確かにしたからだと空気の入る余地なく冷却管が水で
満たされていきますが・・・・はずれですか?
165あるケミストさん:2005/06/14(火) 01:51:03
>>154
ありがとうございました。またわからないことあれば書き込みさせてもらいます。
166あるケミストさん:2005/06/14(火) 02:02:59
>>164
そーゆーこと。
167あるケミストさん:2005/06/14(火) 02:39:38
どうでもいいけど、中学生って元素記号とか分かるっけ?
元素記号はなんとなく習った記憶があるけど、>>146のイオンとかはやった記憶がまるで無い・・・
168あるケミストさん:2005/06/14(火) 05:29:16
塩酸とか水酸化ナトリウムとかの簡単な化合物のイオン化の式なら中学で習うはずだ。
169あるケミストさん:2005/06/14(火) 06:43:02
と、信じたい気持ちはわかるのですが、
現在、「イオン」については一切教科書に載せてはいけないことになってます。

来年度発行の教科書からは
必ずしも全員が学ぶ必要がないことを明記する条件で
事実上復活するようですが。
170あるケミストさん:2005/06/14(火) 06:54:39
>>169
あちゃー。
使い古された言い回しだが
これこそまさに、ゆとり教育の(ry

つか、全員に学ばせろ、文科省。

高校化学の初期に電子配置とかやるんだから
中学でイオンやってるかどうかは重要だろうが。
171あるケミストさん:2005/06/14(火) 07:17:01
これからは
いわゆる世間で言うマイナスイオン=イオン
172あるケミストさん:2005/06/14(火) 08:41:10
>>169
教師が説明できないから削除されるんだと思った
173あるケミストさん:2005/06/14(火) 11:45:33
お暇な方がいたら教えてください
実験でフッ硝酸(フッ酸+硝酸)にヨウ素を微量入れることになりそう
なのですが、ヨウ化水素(気体、強酸)が発生したりしますか?
物質屋なので全然想像がつかないのです。
174あるケミストさん:2005/06/14(火) 14:50:09
炭素数の増加に伴いクラフト点が高くなる理由がわかりません。 
飽和脂肪酸では炭素数が大きくなると分子量が増えて脂肪酸の融点が高くなり、
なぜそれに伴ってKpも高くなるのですか?
175あるケミストさん:2005/06/14(火) 19:21:50
分光高度計で酵素活性を測定したら値が「T%」となって145%とかなりました。

これを「ABS」だったかなんだか正しい方法で算出する方法を教えてください。

お礼はウフフな画像で
176あるケミストさん:2005/06/14(火) 19:25:37
>>173
完全なゼロではないですが、出ないと言って差し支えないと思います。
ドラフトでやれば無問題でしょう。
H+はI-よりF-と結合しやすいので。

ふっ酸を扱うのですか。充分注意してください。
177あるケミストさん:2005/06/14(火) 20:38:43
>>175
「T%」とか「145%」ってのは何の割合なんですか?

で、何を算出したいんですか?
178あるケミストさん:2005/06/14(火) 20:38:51
原子状水素あるいは活性水素の作り方を教えて下さい。
調べてみたものの、怪しげな健康商品ばかりがヒットしてしまいます。

H2が体内で活性水素に変化する、とか書いているサイトもあり
よくわかりません。

宜しくお願いします。
17965と68:2005/06/14(火) 21:32:50
硫酸銅五水和物くすねてきますた。何か使えますか?
180あるケミストさん:2005/06/14(火) 21:51:36
>>179
飲(r んじゃだめ。
181あるケミストさん:2005/06/14(火) 22:09:19
>>175
そんな値で出るわけがないですので、測定をやりなおしてください。

T%ってのは透過率です。

透過率が100%を超えているようなもので、吸収がでるわけがないわなw


ってか、ちゃんと測定モードをAbsにすれば一発でおわるはなしです。
仮に透過率しか出てこないような吸光光度計であれば、ランベルトーベールの法則にしたがって
計算してください。
18265と68:2005/06/14(火) 22:19:03
>>180
何か手頃に面白いものつくれませんか?
今日キュプラでした
183あるケミストさん:2005/06/14(火) 22:21:52
ランベルトーベールの法則
まあ 関係ないはなしだが
オレはランバーとベールの法則とおぼえてた
orz
184173:2005/06/14(火) 23:09:35
>176さん、ありがとうございました。
HIが危険なので、危険な実験かどうか気になったのです
安全には注意してやってきます!
185あるケミストさん:2005/06/14(火) 23:27:26
>>178
Pt/CにH2を接触。
塩化白金酸水溶液を活性炭に含浸担持すべし。
Pt:C = 1:99 〜 5:95 (重量)くらいの割合。
で水素還元すれば出来上がり。
186あるケミストさん:2005/06/15(水) 00:37:08
>>178
Wフィラメントを白熱させてH2を流してもできるよ。
当然、真空中な。H2は濃度5%でも爆発するから十分に希釈して排気しろよ。
187あるケミストさん:2005/06/15(水) 00:37:56
トルエンを二クロム酸ナトリウムと適当な酸の存在下で熱を加えると
安息香酸が得られるという反応がありますが,このときの酸化の反応
機構が「水素が除去されてラジカルが生成して...」とか「ヒドリドイ
オンが競争的に引き抜かれてクロム(IV)酸エステルを生成して...」と
か「中間体として-OHがくっついて...」とか本によってバラバラなん
です.20年前に発行された本によると「どのような反応が起こるのか
現在のところ不明である」みたいなことが書いてありましたが,今で
はこの反応の機構は解明されたのでしょうか?
188あるケミストさん:2005/06/15(水) 01:08:29
吸引ろ過の利点は、早くろ過できることですよね?
欠点はどんなものでしょうか?欠点がないならみんな吸引ろ過すればいいので
何か欠点があるとおもうのですが。

ちなみに通常ロートろ過と目皿つきロートろ過の違いは、目皿つきが目の多い分
早くろ過できることだと思いますが、これも欠点なんかはあるのでしょうか?
189あるケミストさん:2005/06/15(水) 01:28:39
>>188
その1 真空ポンプで引くと、濾液が沸騰する場合がある。
その2 真空ポンプで引くと、空気を噛み易い。
その3 微生物やゲルなど、変形しやすい異物は、差圧をかけすぎると変形して流れ出る。
その4 水のアスピレーターで引いたら、水や水蒸気が混入するかもしれない。

なども考えられるが、
単純に考えて、不必要な操作のために、装置を買わなきゃだめだし、装置の洗浄もしなけりゃならん。
それが一番の理由だと思います。
190あるケミストさん:2005/06/15(水) 02:26:06
論文に出てくる「rt」「ee」「y」って何の略号ですか?
教えてください。

検索しても熱力学のRTとか、関係ないのしか出てこなくて困ってます。
191あるケミストさん:2005/06/15(水) 02:45:18
>190
rt = room temperature
ee = enantiomer excess
y = yield
192あるケミストさん:2005/06/15(水) 03:03:42
190です。
191さんありがとうございました。
193寿司の化学:2005/06/15(水) 06:39:24
ニトロ化合物はなぜ、爆発しやすい物質なのですか。
ニトログリセリンは硝酸グリセリンと命名すべきなのに、
昔の人が間違えてこんな名前にしたらしいです。
これもなぜ、爆発しやすいのですか。
本を見ても書いてありません。
誰か教えてください。
194あるケミストさん:2005/06/15(水) 07:27:16
>185-186
ありがとうございます。
Pt/Cとは、炭化白金の電極、ということでしょうか。
それとも、陽極に白金、陰極に炭素、というような意味でしょうか。

また、発生した原子状水素は不安定だと思いますが、
なぜ暫くは原子状態を保つことができるのでしょうか。
放電で高いエネルギーを与えられたからでしょうか・・・?
195あるケミストさん:2005/06/15(水) 09:44:40
2成分混合液体においてラウールに従う系、負のズレ、正のズレを示す系について例をあげ混合組成と蒸気圧の関係を示せとある場合どう答えますか?
196ぶんけー:2005/06/15(水) 09:54:10
初めて2ちゃんねるに書き込みます。
よろしくお願いします。

汗じみを落としたくて漂白したところ、
汗じみ部分が黒くなってしまいました。
原因と対策を練りたいのですが
汗の成分とその化学式がわかりません。

水道水中の金属が付着したのかな?とも思いましたが、
汗じみの部分のみ黒くなっているので
汗の成分と漂白剤の成分がどうにかなって黒くなったような気がするような
しないような・・・

漂白剤は NaClO を主成分とする塩素系漂白剤を使いました。
素材は綿です。

どなたか考え方、汗の成分など教えてください。
197あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:03:16
>>188
>欠点がないならみんな吸引ろ過すればいいので

うちではほとんど全部吸引濾過だなあ.
誰かがポンプ使っていて,かつ自分の濾過したいものが普通の濾紙でも
十分抜けてくるやつなら別だけど.
198あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:18:05
一番長い名前の化学物質って何ですか?
クメンヒドロペルオキシド【cumenehydroperoxide】というスレがこの板にありますが、これでしょうか?
199あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:20:36
>>196
「衣類のシミを落とす薬品」スレで聞いてみたら?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118466188/
200あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:48:57
>>198
とりあえず、
tetradecahydro-7a-isopropyl-9-methoxy-4-methyl-14-oxo-8,6a,10-Ethanylylidene-7,11b-methano-1H-cyclopenta[b]phenanthrene-4-carboxylic acid methyl ester
こんなのを見つけといてやったが一番長いわけはないと思う。
201あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:53:06
>>198
官能基をいろいろつけていけばそれだけ名前は長くなるので、さほど意味を感じませんな。
202あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:55:29
2成分混合液体においてラウールに従う系、負のズレ、正のズレを示す系について例をあげ混合組成と蒸気圧の関係を示せとある場合どう答えますか?
203あるケミストさん:2005/06/15(水) 11:59:47
204あるケミストさん:2005/06/15(水) 15:17:09
すいません。最外殻電子と価電子の違いがよくわかりません。
テキストを見ても、

最外殻電子  ・最も外側の電子殻に存在する電子

価電子    ・最外殻に存在する電子
        ・原子の科学的性質に最も大きく影響

としかありません。誰かよろしくお願いします。
205あるケミストさん:2005/06/15(水) 16:40:31
>>195
>>202

同じスレ内でマルチ乙w
206あるケミストさん:2005/06/15(水) 18:10:30
>>198

他の人もいっているが,例えばDNAのようにどんどん長く繋げていけるものに
きちんと名前をつければ,それこそ無制限に長く出来る.
だからその質問には意味がない.
207あるケミストさん:2005/06/15(水) 18:32:42
ピロリン酸イオン内に、P=Oの二重結合を含みますか?
資料の図には、リン酸イオンでは二重結合を含むのに
なぜかピロリン酸イオンでは単結合しか書かれていなかったのです。

単結合のみの場合、理由も教えて頂けると助かります。
よろしくおねがいします。
208あるケミストさん:2005/06/15(水) 18:40:09
209あるケミストさん:2005/06/15(水) 19:50:07
>208
有難うございました。
何故に骨髄腫関連のホームページに・・・。
そしてなぜコットンとウィルキンソンは二重結合を表示していないのでしょうか。
二重結合があることは当たり前すぎるからでしょうか?
210あるケミストさん:2005/06/15(水) 19:59:03
スライムってどうやって作るんですか? 洗濯糊のほかに何が必要ですか?誰か教えて下さい↓↓
211あるケミストさん:2005/06/15(水) 20:02:46
>>210
硼砂
212あるケミストさん:2005/06/15(水) 20:06:23
活量係数のところで、対称基準、非対称基準というのを習いました。
対称基準はラウール則と関係があり、非対称基準はヘンリー則と関係があるようなのですが、
そもそも対称、非対称基準とはどんな物質に関しての考え方なのですか?
213あるケミストさん:2005/06/15(水) 20:20:46
コットンとウィルキンソンは二重結合を表示していないってどういう意味だ?
214栄養バランスを考える人:2005/06/15(水) 20:23:52
アスコルビン酸(ビタミンC)はその構造式を見ても酸性を
示すように見えません。
なぜ、水溶液は酸性なのですか。
215あるケミストさん:2005/06/15(水) 20:45:08
アスコルビン酸→デヒドロアスコルビン酸+2H+

-C(OH)=C(OH)−の部分がーCO−CO-になる
216あるケミストさん:2005/06/15(水) 20:48:02
>>213
無機化学の教科書に書いてないって意味だろ?
原書をあたってないのでどうとも言えないが。

>>214
エノールになるOHがないか?
217栄養バランスを考える人:2005/06/15(水) 21:01:08
C(OH)=C(OH)−の部分がーCO−CO-になったとして、負電荷はどの原子に
のっかているのですか。それとも全体に分散しているのですか。
H+を放出してアニオンになってるんじゃなくて、ただ酸化されてるだけのように
見えますけど 、僕の理解不足でしょうか。
218あるケミストさん:2005/06/15(水) 21:04:43
>>212
どんな物質というか、対称って何だって話だわな。
まあ、使い方が違うっていうのが実際のところじゃないか。
相平衡では非対称基準で理想系からのずれを考える。
電気化学とかでは対称基準で考える。
219あるケミストさん:2005/06/15(水) 21:10:00
錯体の配位子置換反応ってどのような機構で起こるんですか??
220あるケミストさん:2005/06/15(水) 21:21:41
学生実験で、水-フェノール系の温度組成図を作るための実験を行いました。
その考察の一環として、
水-ニコチン系の上部と下部に臨界完溶温度を持つ系では、
「どのように温度組成図をつくればよいか実験方法や条件を考えよ」
という課題が出されました。

両者の重さの合計を統一し、ニコチンの分量を変えながら加熱し、
1相から2相になったときの温度と、再び1相に戻るときの温度を測定していけばよいのでしょうか?
また、本で実際の図を見てみると、上部臨界完溶温度が210℃とかなので、
どう実験室でここまで上げるのでしょうか?砂浴など使うのでしょうか?
221あるケミストさん:2005/06/15(水) 21:33:07
>216
そうです。教科書はの話です。分かりにくくて申し訳ないです。
222あるケミストさん:2005/06/15(水) 21:33:41
>>218
対称、非対称とヘンリー、ラウールは関係ないということでしょうか?
223あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:01:00
>>217
215は間違い。

C(OH)=C(OH) → C(O-)=C(OH) + H+
でエノールからプロトンが放出される。
224あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:26:01
誰か教えてください・・・。
水の30度での密度を知りたいのですが。
レポート書くのに必要なんです。
225あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:28:05
>>224
30℃の水をつくって100mLの水の重さを精密に測る。
226あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:42:44
スライムってどうやって作るんですか? 洗濯糊のほかに何が必要ですか?誰か教えて下さい↓↓
227あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:44:25
>>210
知らないのかい?
薄力粉を混ぜるんだよ
選択糊と薄力粉を混ぜ、茹でればスライムの出来上がり。
まあがんばれ
228あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:45:22
>>226
薄力粉だよ
229あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:48:40
簡単に理論を説明すると、スライムのプルプルの中には薄力粉と水が閉じこめられてるんだ。
薄力粉が必要なのは、中の水分を適量にするため。
洗濯糊は液体なのにスライムはゲルだろう?
成形材としての役割が薄力粉にあるんだ。
230あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:51:22
>>226
4硼酸ナトリウム水溶液に洗濯のり(ポリビニルアルコール)を放り込む。
この時ポリビニルアルコールは適当に水で薄めておくと
適当な硬さのスライムが得られる。
231あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:52:56
>>226
薄力粉を入れるのは本当だよ。
まず洗濯糊100mlに薄力粉30gを加え、練る。
次に、これを湯煎で80℃くらいに加熱しておく。
ほどよい柔らかさになったら完成だ。
232あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:53:49
スライムについて聞いてるのはトリビアのマルチです
233あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:54:58
>>230
そういや薄力粉ってそんな名前だったな
234あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:56:49
上新粉使うなよ?あれは別物だからな
235あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:58:34
片栗粉じゃダメ?
236あるケミストさん:2005/06/15(水) 23:59:27
>>235
ますます別物
やってできないことはないかもしれない
237あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:03:26
>>222
関係あるかないか、と言われると、まあ関係あるんだけど。
対称基準っていうのは二種類の溶媒を混ぜるときに使うと便利で、
非対称基準は溶質と溶媒を混ぜるときに使うと便利、って言うと
イメージしやすいのかな。
238あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:03:29
>>204
とりあえず、ほとんど同じと思っといてオケ。

違うのは、例えばArにおいて
最外殻電子は8、価電子は0。

この違いは自分で考えれ。
239あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:05:06
CaCO3{s}→CaO{s}+CO2{g}
では相の数は3つ(固相の二つは別物)とあったのに
CuSO4・5H2O{s}→CuSO4{s}+5H2O{g}では
相の数は2つ。となっていました。

どうしてですか?
ちなみにアトキンス上巻の相図のところです。
240あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:07:48
>>237
何となく理解できました。
後はだんだんわかってくるようになると思います。
ありがとうございます。
241黄昏の高3:2005/06/16(木) 00:33:06
ある河川で河川水1g中に1.00×10^−11gのダイオキシンが検出された。ダイオキシンの分子量を322とすると、180gの河川水中に何個のダイオキシン分子が含まれているか?
アボガドロ定数は6.02×10^23とする。


お願いします。問題集の答えとどうしても合わないので質問させていただきました。
242あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:43:15
>>241

まず貴様がどんな計算をしてどういう結果が出たのかぐらい書いておけ。
243あるケミストさん:2005/06/16(木) 00:45:19
純度の高い同一金属を束ねて数十時間保存した場合、分子拡散の影響で接触部の剥がれなどが
起こるのでしょうか?あるとしたらどの金属で起こりうるでしょうか?
244あるケミストさん:2005/06/16(木) 01:54:53
結晶に不純物が混ざっているとその融点は純物質にくらべ低くなんですか?
また、沸点はどうなるんですか?
245あるケミストさん:2005/06/16(木) 02:06:14
ニャホニャホタマクラーゼってどんな酵素ですか?
検索しても出てきません
246あるケミストさん:2005/06/16(木) 02:31:28
質問です。

シクロヘキサノールを脱水させてシクロヘキセンと水を作り、蒸留を1回、分留を1回を行いました。

でもこれは共沸混合物なのでこれだけでは精製できないってことはわかっているんですが、

共沸しているのは水とシクロヘキサノールですか?
それとも水とシクロヘキセンが共沸してるんですか?
247あるケミストさん:2005/06/16(木) 02:46:14
化学系の学校の学生の方や、そのOBの方に、質問なのですが、化学の実験の
ときに、目を保護するために保護メガネをつけるようですが、化学の
実験で使用できる保護メガネは、そこら辺のお店(イトーヨーカドーや
ワークマンなど)で売っているレベルのものでよいのでしょうか?
もしかして、顔面とメガネの間に隙間が出来ないような、ゴーグルみたい
なものを使用しているのでしょうか?
248あるケミストさん:2005/06/16(木) 04:25:21
>>247
材質も問題になるから、あんまり市販のはやめといたほうがいいよ。
たとえば、溶媒がかかったためにメガネ自身が溶けて、それが目に入る、ということもあり得る。
値段もそんなに高いものでないので、有機溶媒耐性のあるものを実験用品屋さんに注文したほうがいいと思う。
249あるケミストさん:2005/06/16(木) 08:36:41
>>247
実験にも色々な種類があるので、そこらへんは用途次第ですね。
有機溶媒を沢山つかうような場合には、(安いやつだと溶けて壊れてしまって実験にならないので)有機溶剤に耐性の
あるものを使うし、レーザー光を使うような場合には、その波長にあったような光学フィルター入りの保護メガネを
使います。

でも、水とかアルコールとか、そういう割と簡単な実験とかであれば、保護メガネは、安いのをつかっていてもいいと
思いますよ。もしくは、保護メガネなしでもいいかと思います。視野を狭めてしまうことでかえって事故を引き起こして
しまうケースも多々ありますから。
250あるケミストさん:2005/06/16(木) 08:36:50
塩酸に炭酸カルシュウムを加えて、反応前後の総重量の変化を利用して
加えた炭酸カルシュウムと発生した二酸化炭素の量の比と
反応式の係数の比が一致していることを確かめる実験について質問です、よろしくお願いします。
『CaCO3 +2HCl → CaCl2 + +H2O +CO2 』

@炭酸カルシュウムに少しずつ塩酸を加えていくのですが、なぜ少しずつ
加えていかなかければなならないか。

A加えた炭酸カルシュウムの量X、総重量の減少量Yとしてグラフを
かけば、2本の直線からなる。なぜ2本の直線か。また、交点の意味はなにか。

B炭酸カルシュウムのかわりに炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムを用いてはいけない。
溶解度の観点からそれを説明せよ。

251あるケミストさん:2005/06/16(木) 09:40:57
そぼくな質問です。化学は素人です。
水は酸素1と水素2で成っているんですよね。
どっちも火の勢いを増しそうなのに、
なんで水を火に近づけると火は消えるんですか?
単純に考えて爆発しなきゃおかしいんじゃないですか?
既出だったらすいません 気になったもので
252あるケミストさん:2005/06/16(木) 10:16:37
>>243
金と銅を綺麗に磨いて接触させると、接触部分で互いに拡散し合う
という話は聞いたことがある。
熱拡散ね。

純度は関係なくね?
時間はどうだか知らんけど、温度が高ければ高いほど拡散の度合いは
増すべな。
253あるケミストさん:2005/06/16(木) 10:58:03
有機化合物において、分子間水素結合距離(OH…H間の距離)を計算で求める場合、どのような方法があるでしょうか?
よろしくお願いします
254あるケミストさん:2005/06/16(木) 11:16:25
水素と酸素が反応して爆発するのであって、その際の生成物が水。それ以上は反応せん
255あるケミストさん:2005/06/16(木) 11:46:06
色んな化学試薬の値段を知りたいんだけど、どこをみたらわかりますか?

ぐぐっても良い所に巡り会えない…。OTL
256あるケミストさん:2005/06/16(木) 11:48:52
>>255
つ [電話帳]
257化学屋さん:2005/06/16(木) 11:58:49
質問〜
気体の溶解度と温度の計算式ってありますか?
258あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:13:10
>>255
有名な試薬会社のHPいったらのってるよ。
どんな検索したの?
259あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:13:39
>>257
マルチ、氏ね。
260あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:34:24
>>255
ナカライとかの試薬カタログ請求しろYO
色んな化学試薬の中身にもよるが、一般的なものなら載ってるぞ。

それでもだめなら、Sigmaのあの分厚いカタログでも請求しろ。
ただでくれる。
261あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:36:02
>>253
計算といってもいくつかあるだろう・・・。
ってか、分子間かね。分子間ってことはなんだ、水素結合してるのは溶媒の水か?
その場合は計算機シミュレーションじゃないと無理なんじゃない?
262あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:39:42
>>253
厳密には無理
263あるケミストさん:2005/06/16(木) 12:55:41
>>255

http://www.siyaku.com/
まあ,別にほかの各社のオンラインカタログでも良いんだが.
264あるケミストさん:2005/06/16(木) 13:07:11
質問させてください。
機械部品に付着した余分な油を除去するため、ベンジンを探しています。
ホームセンターでたずねたところ、衣類専用のものしかなく、
それも「衣類以外に使用不可」と書いてありました。
衣類用のベンジンでも代用できるのでしょうか?
また、工具用のベンジンはどこにいけば買えますか?
265あるケミストさん:2005/06/16(木) 13:37:57
>>264
ううむ・・・。衣類用ベンジンだとか工具用ベンジンだとか・・・。
それらの成分っていったい何なんだろね。

別に、「余分な油を除去する」という目的であれば、アセトンやらアルコール類、トルエンといったものでも
十分大丈夫なような気がするぞ。

とりあえず、その衣類用ベンジンには、成分はなにと書いてある?
それをみれば、工具用に使えるかどうか判断できると思う。

一般的なことをいえば、おそらく工具用のほうが強力な有機溶媒で、衣類の方が弱い有機溶媒だから、
衣類用のものを工具用に使っても十分使えるとは思うが、効力が弱いかもしれない。
(強い、弱いというのは、モノを溶かす能力だな。アセトンは強いし、エタノールは弱い)
266あるケミストさん:2005/06/16(木) 14:06:38
>>265
>モノを溶かす能力だな。アセトンは強いし、エタノールは弱い
またそんな適当なことをいけしゃあしゃあと。。。。。。
267あるケミストさん:2005/06/16(木) 14:53:23
>>265
レスありがとうございます。上記の衣類専用のベンジンとは、
http://www.st-c.co.jp/products/cleaner/index_new14.htmlです
成分は書いてありませんが。
衣類用と工業用の違いが効果の強弱だけのようでしたら、
衣類用で代用を考えてみようと思います。
268あるケミストさん:2005/06/16(木) 14:53:48
頭になんか湧いてるヤツが現れたな
ベンジンをベンゼンとかの混合物だと思ってんのかね
ベンジンってナフサの事だぞ
鎖状炭化水素の混合物

>>264
別に工具に使っても問題ないよ
たまに頭のおかしな人がとんでもないものの
洗浄に使ったりしてクレームされないための対策だ
269264:2005/06/16(木) 15:03:48
>>268
ありがとうございます、助かりました。
衣類用のものをつかってみることにします。
270あるケミストさん:2005/06/16(木) 15:05:42
>>259うざい!!
271あるケミストさん:2005/06/16(木) 15:30:46
>「余分な油を除去する」という目的であれば、アセトンやらアルコール類
アセトンやアルコールでオイルってなかなか取れないよねw
272あるケミストさん:2005/06/16(木) 15:31:10
>>270
やりぃ!うざいっていわれちゃった。
273あるケミストさん:2005/06/16(木) 16:24:14
>>271

なかなか取れないってほど取れないことはないと思う.
真空ポンプのメンテとかするとき,ヘキサンが手元になかったらアセトン
とか使うけどまあそれなりには落ちる.
真空フランジとかについたオイルも,アセトン洗浄で結構落ちるし.
エタノールでもまあそれなりには.
274あるケミストさん:2005/06/16(木) 16:36:06
>>272 でもかわいい!!
275あるケミストさん:2005/06/16(木) 17:02:32
276あるケミストさん:2005/06/16(木) 17:06:49 BE:63403744-
オイルにもよるが…
植物油やシリコーン油はヘキサンよりも酢酸エチルの方が落ちる

市販されている中ではベンジン、石油エーテル、ガソリン、灯油あたりで何とかするしかない
277あるケミストさん:2005/06/16(木) 17:50:37
>>276
そんな行き当たりばったりな説明でなく化学的にいこうや
鎖状炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、エーテル
アルコール、非プロトン性極性溶剤、ハロゲン化炭化水素
用途に合わせて使い分けろ
278あるケミストさん:2005/06/16(木) 17:56:03
今、4年なんですけど、
英語の論文を読むときはみなさん、どんな辞書を使ってますか?
今度、電子辞書を買おうと思ってるんですけど、
お勧めのメーカー、機種ってありますか?
279あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:00:40
>>278
上達したいなら電子辞書は止めろ
その場しのぎなら適当にどれでも
280あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:02:12
化学英語に電子辞書って使えるのか?
訳のわからん訳になるのが多発しそうだが
281あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:05:57
そうかぁ?
電子辞書引きながら量をこなせば嫌でも身につくと思うが。
とりあえず電子辞書は電気屋や生協で売ってる普通の奴でいい。
とにかく1つあると喫茶店にTimeやNewsweek持ち込んで
読んだりするのにも便利。
それから各々のジャンルの専門用語を覚えるのなら
多少易しめのテキスト(もちろん英語の)を読むのがお勧め。
研究室の本棚を物色してみたら?
282あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:07:04
化学英語じゃなくって、
普通の単語を調べたりするのにするのがメインです。
どこのメーカーがイイですか?
283あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:11:32
281さん、普通のでいいんですか?
今ジーニアス使ってるんですけど、
研究室の教授にもっとしっかりしたのを買えってダメ出しされました!
284あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:17:00
>>282
辞書なんか好き好きだって。
Readersマンセーな人は多いけど、俺はでっかい単語帳な気がして好きじゃない。
ジーニアス用法用例が多くてニュアンスの違いが分かるから好き。
ほんとに英語力をつけたいならOEDじゃないの?
285あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:17:59
まあリーダーズじゃねえの?無難なところで。
286278&282&283:2005/06/16(木) 18:20:23
OED?
ってなんですか?
287あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:20:31
漏れもリーダースは単語数が多いだけでしっくりこない。
288あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:21:38
>>286
Oxford English Dictionary
289285:2005/06/16(木) 18:25:31
そうかなあ。Readersって言うだけあって、論文読むのにはいい辞書だと思うけど。
学部四年の段階で、リーダーズはしっくりこない、って程実力があるとも思えないし。
まあたしかに「でっかい単語帳」は言い得て妙だな。
290286:2005/06/16(木) 18:27:33
みなさん、ありがとうございます!
リーダースですか〜!
じゃあ、電子辞書を探す条件として、
リーダースがあるのを目安にする感じでイイですかねぇ?
291あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:33:36
すみません、>>250 を誰か回答していただけないでしょうか。
292あるケミストさん:2005/06/16(木) 18:46:42
>>250
1.一度にたくさん塩酸を入れる
→一度にたくさん二酸化炭素ができる
→一度にたくさん溶液中に気体ができるから、塩酸を含む危険な液体がはねる
→手についたり目に入ったりしたら大変

2.反応式を見たら分かるけど、
「塩酸」と「炭酸カルシウム」が両方そろって初めて二酸化炭素ができて、
反応が終わったら「塩酸」も「炭酸カルシウム」もなくなる。
もし溶液中の「塩酸」がなくなってしまったら、その後いくら「炭酸カルシウム」を入れても
反応する相手(=塩酸)が無いので反応せず、二酸化炭素ができない。

3.炭酸カルシウムは水に溶けにくい(=溶解度が低い)けど、
問の2つはそれなりに溶けるorよく溶ける(=溶解度が高い)。
あとはがんばれ
293175:2005/06/16(木) 18:48:22
みなさんどうも。

今日はやり直して満足できる結果を得ました。
294あるケミストさん:2005/06/16(木) 19:24:13
ググってみたり、大学の図書館に2時間こもって、しまいには洋書まで読んだのですが、
アセチルサリチル酸の溶解度のデータが見つかりません。
25℃と37℃のデータはあるので、どなたか50℃以上のデータを持ってませんか?
あとできればアセチルサリチル酸の有機に対する溶解度のデータもお願いします。
295あるケミストさん:2005/06/16(木) 19:54:45
明確には禁止してないけど、データをくれという趣旨のカキコは正直スレ違いっぽいなと個人的には思う。
それ自体は化学の理解にそれほど寄与するとも思えないし。
296243:2005/06/16(木) 20:08:01
>>252
熱拡散ですか。ありがとございます。
297あるケミストさん:2005/06/16(木) 20:15:33
>>292
ご回答ありがとうございます。
3で、溶解度が高いとはわかってたんですけども、なぜそれだと不都合が生じるのかが
わからないです。。
298名無し4:2005/06/16(木) 21:10:41
質問です。シェルアンドチューブ型熱交換器を用いて円管長条件および円管内流速条件を求めて試作し、実験で確認するっていう実験をしたんですが、理論値と実験地の誤差の原因として考えられることってなにですかね??
299あるケミストさん:2005/06/16(木) 21:31:30
おい。
世の中のチャラチャラした理系ども。
今日はお前たちに聞きたいことがある。
ひとーーーーつ
「プリンって液体なの?固体なの?」
300あるケミストさん:2005/06/16(木) 21:44:05
プリンって相転移すんの?
301あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:04:08
>>299
固体じゃねぇ?
302あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:13:32
調整された0.1Nシュウ酸の補正係数を求めるため、0.1N水酸化ナトリウム溶液(f=1.002)
を用いて標定した。10mlのシュウ酸溶液を中和するのに水酸化ナトリウム溶液を10.12ml
必要とした。0.1Nのシュウ酸の補正係数を求めよ。

っとあるのですがまったく理解できません。
手助けしてください。
303あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:14:48
>>299
プリンはゲルだから、液体と固体の混合物だ。
水を染み込ませたスポンジのようなもの。
304あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:23:29
ってことはプリンは液体でも固体でもないってこと?
305栄養バランスを考える人:2005/06/16(木) 22:25:39
活性酸素は諸悪の根源みたいに言われてるけど、
白血球が侵入者を破壊できるのもこれのおかげらしい。
最近はテレビのコマーシャルで活性水素なんてのもよく聞くけど、
両者が出会えばただの水になるってことか。
ところで、活性水素ってどこにあるのだろう。
昔、化学の本に発生期の酸素ってよく書いてあったけど、
あれって今で言う活性酸素のことなのだろうか。
ついでに、王水が貴金属を溶かせるのは活性塩素(そんなものあるのか?)
の酸化力のせいなのだろうか。
306あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:27:24
自由研究をするんですが、なかなか良いものがみつかりません・・・。
なにか、良い実験とかありますか?
教えてください。
307あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:28:34
>>306
学年は?
308あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:32:51
>>中2です。(厨房です;;
309あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:34:12
>>307
中2です。
310あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:34:57
//plaza.rakuten.co.jp/LCofAO/
311あるケミストさん:2005/06/16(木) 22:39:49
>>310
行ってみました。
312栄養バランスを考える人:2005/06/16(木) 22:42:42
>>306さんへ ヨウ素とアルミの粉を混ぜて水を一滴たらせば、
紫の煙がモクモク! 小学生のときにやったけど、お手軽で面白かった。
313303:2005/06/16(木) 22:45:42
>>304
混合物なんだから、「水の入ったカップ」が固体か液体か、という質問と同じだ。
水は液体、カップは固体。  #カップがガラスだと話しがややこしいから、セラミックにしといてくれ
両方が混じっているのが、「水の入ったカップ」であり、プリンである、と。

>>305
俺は発生期の「水素」しか知らんが、あれはたしか遷移状態の水素ラジカルの事だったはず。
発生期酸素 でもググってみたが、同様のことらしい。
一方、活性酸素は、遷移状態だけではなく、安定状態、ないしは準安定状態の
含酸素物質も含まれる。

>>
大人になってから自由研究のネタを思いついて困った、という人をネットで見かけた。
やってみて、この人にも報告すると、喜んでくれるんじゃないかな?
メール出すとすぐ返事くれるから、聞いてみたら?
http://onisci.com/147.html
314あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:03:30
>306
ネタを探すのも研究のうちです。
体裁にこだわらずに自由に、自分の興味の持てることを!

まー例えばどんなことに興味があるんよ?
315あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:04:12
googleとかで調べられない質問にはスルーですか?
316あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:16:29
>>305
王水中には塩化ニトロシルという反応性の高い物質が出来ている。
多分、これが金とかと反応しているものと思われ。
317あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:17:21
>>299
プリンC5H4N4 の融点は216℃くらいだから、
室温では当然固体だ。w
318あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:18:36
>>311
どうですか?
319あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:19:23
>>305
活性塩素、という名前が付いてるかは知らないが、
アルカンとハロゲン混ぜて紫外線照射でハロゲン化アルキルを作るとき、
ハロゲン+紫外線 で、ハロゲンのラジカルが生成している。
320あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:22:53
>>305 >>313
活性水素種は貴金属(Pt,Pd,Ruあたり)に水素(H2)を接触させればできます。

発生期の酸素は・O・ですか?
てっきり一重項酸素かと思っていたのですが。
(ケースバイケースな気もしますが、例えば過酸化水素の分解で)

活性酸素種は、どこまで入れるかにもよるけど代表的なのは
1ΔO2  O2^・-  RO2・  ・OR  ・O^-  Fe(V)=O
ってな感じですかね。特に強力なのは・OH
活性酸素種が無いと色々困りますね。一方で老化の原因でもありますが。

王水が強力なのはNOClという危険物が発生するから。
321あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:33:27
分子軌道法の変分原理を証明してください。
322あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:40:29
ジアゾニウム塩を溶液から取り出したいときに、デカンテーションして、
吸引ろ過しないのはなぜですか?
323あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:44:02
>>322
ジアゾが不安定だから? 乾燥するとまずい?
ジアゾって0℃付近で扱うものだけど、吸引ろ過だと室温になっちゃうから?

知らんくせにレスってます。
324栄養バランスを考える人:2005/06/16(木) 23:56:19
>>316>>320さん。回答ありがとう。ところで、NOClってニトロソニウムイオン(って名前で正しいかどうか知らないけど)NO+と
塩素イオンCl-がイオン結合していると理解していいのだろうか。これのどこがそんなに強烈なのか。結局、最後はこれから”発生期の塩素”
みたいなのが出てくるのだろうか。
325あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:58:42
定量分析のことですが、
当量=分子量/n と、グラム当量数 eq=g/当量 の違いが分かりません。
よろしくお願いします。
326あるケミストさん:2005/06/16(木) 23:59:53
>>325
その辺の単位はもう使われなってるから
全部、mol/lに換算して計算したら?
327320:2005/06/17(金) 00:05:24
>>324
ひとつ間違っているのは、仮にNO+ Cl-として考えるにしても
その場合注目すべきは最終的に金属と一緒になるCl-ではなくて
酸化反応を行うNO+側であるということ。
NO+(本当はNOCl)の酸化力が非常に高く電子が欲しくてしょうがない。
だからAuは酸化還元電位が1.7V vsNHEとかなり高いにもかかわらず
それでも電子を奪われる=酸化される。
328あるケミストさん:2005/06/17(金) 00:06:03
容量分析の定量限界について資料を探してもなかなかみつかりません。
どなたか親切な方、わかりやすく教えていただけないでしょうか?
329栄養バランスを考える人:2005/06/17(金) 00:31:04
なるほど!!>>320>>327さん。ところで、王水に有機物を入れるとどうなるのだろう。
混酸(硫酸と硝酸を混ぜたヤツ)に有機物を入れると
(NO2+) ニトロソニウムイオンが生じて、これが親電子反応を起こして
ニトロ化合物を作ると教わったが、王水だとニトロソ基が導入されるのだろうか。
それともNOClがあまりにも凶暴なので、有機物はことごとく酸化分解されてしまうの
だろうか。

330329:2005/06/17(金) 00:35:41
329ごめん。間違えた。正しくは下記のとおり。
 (NO2)+ : ニトロニウムイオン  -NO : ニトロソ基
 なので、王水だとニトロソ基(-NO)が導入されるかもと考えた。
331あるケミストさん:2005/06/17(金) 01:54:34
p-ニトロアニリンを合成する時に、アニリンのニトロ化でなくってアセトアニリドをニトロ化するのはなぜですか?
どちらも電子供与性ですよね?

それと、o-、p-ニトロアニリン混合系の融点が、p−ニトロアニリン単体のそれよりも
低くて幅が広いのは、共融現象を起こしているからですよね?
332あるケミストさん:2005/06/17(金) 02:21:40
シェルアンドチューブ型熱交換器について知っていること教えてください
333あるケミストさん:2005/06/17(金) 02:44:05
>>248
>>249
アドバイスありがとうございました。
実は、お二人の書込みを読む前に、買ってきてしまいました。
材質は、ポリカーボネートと書いてあります。これは、有機溶媒には
どうなのでしょ?もしかして、やっても〜た?
実験の内容によって、メガネに求められる性能も違ってくるのですね。
334あるケミストさん:2005/06/17(金) 03:29:23
>>332
なんか俺の出すレポートに似てるなw
「○○について知っていることを記述せよ」
335あるケミストさん:2005/06/17(金) 05:15:37
>>331
混酸中ではアニリンがプロトネーションされて電子吸引基になる。
その為に、メタ位にニトロ化が起こりやすくなる。
336あるケミストさん:2005/06/17(金) 05:18:56
>>322
つい先日、隣の研究室でジアゾメタンつくってて爆発した。
運よくけが人でなかったけど。
337あるケミストさん:2005/06/17(金) 09:27:27
>>334
バカな教官ですねw
知ってることについてですか・・・
レポートになりませんね
338あるケミストさん:2005/06/17(金) 09:30:46
洗浄に使用していたジエチルエーテルを蒸留していたら、怒られました。
もったいないと思うのですが、捨てなくてはならないんでしょうか
339あるケミストさん:2005/06/17(金) 09:42:31
>>338
俺アセトンならよく蒸留する
まず燃えないし、安全だろう
エーテルは燃えないか?
340あるケミストさん:2005/06/17(金) 10:08:02
>>337
なぜ??俺もよく出すよ。
「○○について述べよ」
341あるケミストさん:2005/06/17(金) 10:10:20
レポートじゃないけどこの前試験にでた。
カルボニルの化学について論じろ。
白紙のB4の紙配られた。
342あるケミストさん:2005/06/17(金) 10:36:43
>>338

下手に蒸留したやつを取っておくと,安定剤が抜けてて過酸化物生成
->爆発とか言うオチになるかもしれんしなあ.
#使うときも,使う直前に蒸留するし.
後は蒸留後の用途.何か混じってる可能性のあるもので洗浄とかは
あまりしたくない.
343あるケミストさん:2005/06/17(金) 11:27:55
>>340
俺の好みからすると、問題が抽象的過ぎて出題者の意図が伝わりにくい。
知ってること書け、って言うと参考書丸写しする奴が出てくるし、そうでもないと
きちんとまとまった内容のレポートにならない。やっぱりある程度問題設定して
やった方がお互いのためじゃないか。
>>298>>332だったら、>>298の方がいいと思うんだけど(採点の手間も含めて)。
344あるケミストさん:2005/06/17(金) 11:38:31
>>343
そうそう
それで抽象的な質問内容のヤツほど
自分の求めているモノと方向性が違うと
理解が足りないとか訳解らん半ギレする
345あるケミストさん:2005/06/17(金) 12:24:14
>>343-344
べつに点数もらうために勉強するんじゃないんだから
出題者の意図なんか関係無しに書けばいいと思うけど
出題者の求めてるものに合わせてやる必要性を感じない
べつにいい成績が欲しいわけじゃない
346あるケミストさん:2005/06/17(金) 12:26:40
>>343
うわ、採点の手間とか言い出した。
さいてーだなw
抽象的な命題に対して焦点を設定してまとめる実力まで採点するんだろ?
まとめる力のないやつは参考書丸写しで出してくるけど、それでなにか困るか?
347あるケミストさん:2005/06/17(金) 12:28:45
盛り上がっているところ、横レスすいません。

>>344
お前は論点がずれている、消えろw
348343:2005/06/17(金) 13:33:20
>>345
出題者の意図を汲んで書くことは重要だよ。内容がすばらしくても、論点がずれて
いたら意味がないと思うんだけどな。

>>346
俺の経験だと、、学部生のレベルで「抽象的な命題に対して焦点を設定する能力」
なんて期待できないと思う。大体それには、命題を充分理解してないといけないだろ?
熱交換器の例でいうと、>>332の書き方で出題すると構造、用途、他の形式の熱
交換器との比較(なんて書く奴いるのか?)ぐらいを参考書丸写しで書く奴がほとんど
で、またそうでない奴は全然まとまってない。そんなレポートを提出させるよりは、
>>298みたいに具体的な前提条件を与えた上で問題解決の手法について考えさせる
ほうがまだ頭を使わせられるし、理解も進むんじゃないかな。
349あるケミストさん:2005/06/17(金) 14:09:31
>学部生のレベルで「抽象的な命題に対して焦点を設定する能力」なんて期待できないと思う。
駅弁かな?
350あるケミストさん:2005/06/17(金) 15:09:08
点数なんかどうせくれてやるつもりで出してるんだよw
参考書丸写しするだけでも上等。
合否のポイントは提出期限を守るかどうか。
これでも俺は「鬼」らしいww

351あるケミストさん:2005/06/17(金) 15:19:40
大学では知識の多寡も重要だが、それらの知識を自分で調べ、分析する能力も大切。
>341のような形式で問題を出すと、それについて調べるだけでなく周辺の関連事項まで
論文・参考書などで目にふれる機会が生まれる。また、必要な情報とそうでないものを
取捨選択したり、単なる知識を問うことだけで終わらない。
352あるケミストさん:2005/06/17(金) 15:51:22
英文和訳の質問です。
XRFについてで、
Disorder also may be present in the stacking of the layers,lowering
the symmetry and giving rise to considerable differences in relative
intensities.
353あるケミストさん:2005/06/17(金) 16:00:23
実験でさらし粉の有効塩素をチオ硫酸ナトリウムを用いて
ヨウ素滴定によって定量する実験をしたのですが
有効塩素量60%のさらし粉を使ったのに結果はどの班も50%前後でした。
また、ミネラルウォーターの硬度測定をキレート滴定によって測定したのですが
これも成分表の値と誤差がありました。

このように滴定値と実際の値で誤差がでるのには(実験の失敗は除いて)理由があると
先生に言われたのですがなぜかわかる方いますか?
354あるケミストさん:2005/06/17(金) 16:11:59
ニトリルゴムって、エステル系のエンジンオイルに弱いの?

ご存知の方、教えて下さい。
355あるケミストさん:2005/06/17(金) 16:42:57
>>352

いや,そこで英文だけ丸投げされてこっちにどうしろと?

>>354

ニトリルゴムは脂肪族系には強いけど芳香族類,エステル類には弱かった
記憶が.
356あるケミストさん:2005/06/17(金) 16:56:20
ありがd
357あるケミストさん:2005/06/17(金) 17:51:43
めっちゃ素人質問なんですけど、
有機化合物の"des-"ってどういう意味なんですか?

誰か教えてください m(_"_)m
358あるケミストさん:2005/06/17(金) 19:05:56 BE:249650497-
Diethylstilbestrol DES
diethyl sulfate DES
diethylmethylsilyl DES

のどれかdeath
359あるケミストさん:2005/06/17(金) 19:27:14
>>312
そんな実験があるんですね!!やってみたいです!簡単そうだし・・・ww

>>314
そうかもしれませんね。自分でも、このスレと平行して探してみます。
興味がある分野は、グループの人たちで話し合ったら、主に、1分野ですね。
1分野系の意見が多いです。
360352:2005/06/17(金) 19:28:31
わかりました。
「無秩序は積層の中にも存在するかもしれず,対称性を低下させ,それぞれの
強度にかなりの相異を生じさせている。」
361あるケミストさん:2005/06/17(金) 19:49:28
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリンとでは、パラ体の方が融点が高いですよね?
これは、p-体の方が直線上に長いから、分子間の引力でより結びつきやすく
そのために融点が高いのですか?

それとこれらを薄層クロマトグラフィーする時に、o-体の方が上までプロットが移動するのは、
同様にp-体はお互いが結びついていてo体より重くなっているためあまり上まで登れないということですか?
362あるケミストさん:2005/06/17(金) 20:13:25
共沸という現象はどうして起こるのでしょうか?
現象についての説明はよくあるのですが、原理説明が知りたいです。
363あるケミストさん:2005/06/17(金) 20:58:24 BE:47553034-
>>361
ヒント:双極子モーメント
364あるケミストさん:2005/06/17(金) 21:06:05
>>363
パラ位はニトロ基が電子を一番ひっぱりやすい場所だから、そのために双極子モーメントが大きくなって、
分子間の結びつきがたやすくなる。ということでしょうか?
365あるケミストさん:2005/06/17(金) 21:55:19
>>364
ヒント:ベクトル
366あるケミストさん:2005/06/17(金) 21:57:32
>>ニトロ基が電子を一番ひっぱりやすい場所だから、
この一節がいらないっぽいですか?
367あるケミストさん:2005/06/17(金) 22:15:35
水素結合かと思ったが違うのか?
368あるケミストさん:2005/06/17(金) 22:48:42
>>360
日本語にすればいいというものではなく、たとえば「無秩序」の意味は理解できたのか?
369あるケミストさん:2005/06/17(金) 23:34:19
>>329
分かりませんが、
硫硝混酸ではHNO3からOH-が引き抜かれて
NO2+が存在しているのでいいですが、
塩化ニトロシルはNOClなわけで、NO+として求電子攻撃して結合を作るとは
あまり思えません。多分酸としての性質が強いと思います。
可能性としては否定できませんが。
塩化ホスホリルだってPOCl2が入るわけではなくてクロル化が進行するわけで
ってのはあまり関係ないですかね。

>>338
過酸化物ができて危ないというのと、
蒸留に要するエネルギーは結構大きいから、
「勿体無い」が、むしろ勿体無いことをしてしまっている可能性もあります。

>>353
ヨウ素に昇華性があるからというのが一点。
あとひょっとするとIO3-みたいのが残ってしまうということもあるのかな?

キレート滴定はpHによっては見たい金属が水酸化物で落ちてしまったり
キレート指示薬が水を含んでいて、
溶液の濃度をきちんと定量しないとそれが誤差になったり
平衡定数の問題で想定から少しずれてしまったり
なんてことがあるのかなと思いましたが、扱ったことが無いので分かりません。
370あるケミストさん:2005/06/18(土) 08:00:05
>>362
なぜかわかる方いますか?
371あるケミストさん:2005/06/18(土) 08:19:34
372あるケミストさん:2005/06/18(土) 09:43:21
オイルバスの中で割ってしまった水銀温度計の水銀を
こっそり処理するにはどうしたらいいでしょう?

あらかたピペットで吸い出したんですけど、水銀ってオイル中に少し拡散したり
するものですか?全部入れ替え?
373あるケミストさん:2005/06/18(土) 10:07:49
>>372
銅とアマルガム作ってろ過ってのは無理かな?
下手なことをすると全学実験停止とかになるので
気を付けて処理してください。
374あるケミストさん:2005/06/18(土) 10:08:08

厳選!韓国情報(韓国の極悪ぶりが分かるブログ)

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/

これはお勧め!
375あるケミストさん:2005/06/18(土) 11:53:37
>>372
>>373
そんなに拡散しないはずです。
ピペットで吸い出して、ポイしましょう。
376あるケミストさん:2005/06/18(土) 13:26:12
DHE(dynamic hydrogen electrode)ってどんな構造ですか?
377あるケミストさん:2005/06/18(土) 13:44:04
今こそ戦え!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
378あるケミストさん:2005/06/18(土) 16:13:23
>>372
こっそりってのは難しいとおもうよ。
373の言うように実験停止ってなったらシャレではすまん。
バレたら始末書どころではないし。
正直に言えば始末書で終わるかもしれんが…

379あるケミストさん:2005/06/18(土) 17:09:14
>>372
温度を上げると水銀蒸気として飛んでいってしまいます
どうしてもオイルを再使用したいなら
遠心分離機にかけましょう
380あるケミストさん:2005/06/18(土) 17:13:04
>>372
オイルごと交換したほうが楽だと思いますが…
381あるケミストさん:2005/06/18(土) 18:56:49
>>371
それが、共沸のやり方についてはけっこう書いていても、
どうして共沸という現象がおきるのかについては、書いているところが
みつからないんです。
382あるケミストさん:2005/06/18(土) 20:25:07
383あるケミストさん:2005/06/18(土) 20:57:53
示差熱分析による結晶硫酸銅(U)中の結晶水の測定を行ったのですが、
DTAの結果から、どのようにして硫酸銅5水和物の結晶水の脱水量を
求めればいいのか解りません。

また、炭酸ナトリウムと硝酸銅3水和物から
塩基性炭酸銅(CuCO3・Cu(OH)2)が生じるらしいのですが、
反応式がかけません。

解る方がいましたら、教えてください。
384あるケミストさん:2005/06/18(土) 20:59:32
うわw汗草荘w
385あるケミストさん:2005/06/18(土) 22:11:27
>>382
THANK YOU
386あるケミストさん:2005/06/18(土) 23:36:16
>>383
TGじゃなくて?DTAから求めれるもんなの?
387あるケミストさん:2005/06/18(土) 23:43:34
>>386
求めることってそもそも出来ないんですか?
388あるケミストさん:2005/06/18(土) 23:44:10
>>383
モル水和熱を調べて求めたらいいんじゃないの?
ピーク面積から熱量が分かるから、熱量÷モル水和熱=重量ってことで。
しかし、そんな目的のためにDTA使うことがあるのだろうか?
389あるケミストさん:2005/06/18(土) 23:49:04
>>388
DTAの結果と実際に加熱前後の重量の変化を比べるためだけに
やらされました。
390あるケミストさん:2005/06/19(日) 00:04:02
>>388
無水硫酸銅から
1水和物ができるときの水和エンタルピーはΔH=-27.7kJ/mol,
3水和物ができるときはΔH=-51.4kJ/mol,
5水和物ができるときはΔH=-78.6kJ/mol
らしいのですがどれつかったらいいんですか?
391あるケミストさん:2005/06/19(日) 00:30:13
安息香酸の274nmにおける吸光度を計測したのですが、この値は解離型と非解離型の両方の濃度の和の値として得られるのですか?
それともpHをずらすなどして平衡をずらせば吸光度は変わるのでしょうか。もしかわるならどちらの型が吸収されているのでしょうか
392あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:22:41
>>390
そりゃ、5水和物だろう。
ただ、5水和物が脱水してできるのは無水硫酸銅か、1水和物か、3水和物か確認しろよ。
も一つ、求めるのは硫酸銅の重量ではなく、水の重量って事に注意な。

俺も学生の時は分からず悩んだが、化学式を理解するには、
1問でも完全に理解すれば、他の問題を解くのは紅茶を入れるのよりもはるかに簡単な作業だ。
393あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:23:43
>>392
おまえ、上手い紅茶を入れるのがどれだけ難しいと思ってるんだ???
394あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:30:03
>>393
>>392にとっての紅茶とはティーバッグのことなんだろうね。
395あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:32:25
>>393
「1杯は、ポットの中の天使のために」ってか?
396あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:46:20
化学については全くのド素人なんですが
試薬を個人で入手するにはどうすればいいでしょうか。

身近に私と仲の悪い陰険な人がいるのですが、文句があっても直に言って来ないで
人を介して私の陰口を漏れ聞いたりしています。
置いといた飲み物をコップに注ぐとたまに妙な泡が浮いてる事があって
唾でも吐き入れられたかもしれないと思って気持ち悪くて飲めなくなります。

単に私が疑り深いだけかも知れませんが、相手もやりかねない人なんです。
事実を明確にするために化学の力を使いたいので
何卒ご教示ください。
397あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:51:19
事実を明確にするために化学の力を使いたいので試薬でどうする気だ?
毒殺?
398あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:54:19
>置いといた飲み物をコップに注ぐとたまに妙な泡が浮いてる事があって
普通のことでは?
399あるケミストさん:2005/06/19(日) 01:58:52
唾液を検出したいってこと?
400あるケミストさん:2005/06/19(日) 02:03:32
>>396
試薬だけで唾液の検出をするのは難しいんじゃないかなぁ。
警察が唾液から血液型やDNAを判定してるけど、あれは専用の装置を使ってるから。

それに、もし犯人?をアナタが見つけたとして、
その証拠を突きつけたら犯人は観念するだろうが、
周りの人は、あなたにかなりひくと思いますぜ。なんかブキミだもん。
401あるケミストさん:2005/06/19(日) 02:06:59
>>396
唾でも入ってるみたいに泡だってるなぁ〜
って本人に笑顔で言ってみればいいじゃん。
本当に入れてあったらそれ相応のリアクションをとるだろう。
402あるケミストさん:2005/06/19(日) 02:10:10
>>396
アミラーゼ活性測ればいけるんじゃね?
403383:2005/06/19(日) 02:11:22
>>388
>>392

ありがとうございました
404あるケミストさん:2005/06/19(日) 02:16:10
>400
同意

DNA鑑定は10万くらいいまでもかかるんじゃないか?
隠しカメラでもしかけてるほうがいいんじゃない?
405あるケミストさん:2005/06/19(日) 02:55:38
>>400
周りはとっくにドン引きです。二人の確執?は私の前では全く話題に上りません。
401さんのやり方が通じる程可愛げのある相手ならここまで仲悪くなりませんし。

>>402
アミラーゼ活性ググりました。
数百mlの飲み物で薄められた唾液でも検出できるのでしょうか。

>>404
人の飲み物に唾入れそうな人なんて私の周囲には一人しかいません。
工作も機械の配線も全くダメなので隠しカメラとか無理です。
それに、後々まで形の残るカメラなどの機械よりは
使い切ってしまえば無くなる薬品の方がいわば消え物ですから
縁も切れるという縁起を担ぎたいんですが。。。
406あるケミストさん:2005/06/19(日) 04:17:09
>>405
いや普通に市販の隠しカメラ置いとけよ
スイッチ入れりゃ作動するようなのが数万でゴロゴロしてる
ぐぐることができたんなら、すぐ見つかるだろう
しかし、非科学的な縁起なんか担いでどうすんだ?
あんた本当に縁切るつもりあるのか?
407あるケミストさん:2005/06/19(日) 04:20:50
>>405
完全にスレ違いながら、隠しカメラ探してきたぞ
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/ccd/ccdan.html
この程度の機器を設置する根性もないんじゃ、人と縁は切れんぞ
408あるケミストさん:2005/06/19(日) 11:04:25
>>396
澱粉水溶液を少量加えて、40℃位で暫く置いてからヨウ素液を垂らすというのはどうだ?
紅茶の温度が高いと駄目だけど
そうでなければ、唾液で澱粉が分解されてヨウ素反応が起きなくなる。
つまりアミラーゼ活性を測る一つの手段だけど。
澱粉水溶液は片栗粉の薄い水溶液、
ヨウ素液はヨードチンキ
用意するのは極めて容易。

あとはタンパク質検出反応が使えるかどうか。
紅茶が反応する可能性もある。
ニンヒドリン反応かキサントプロテイン反応が有名だけど
ニンヒドリン高いし、後者は危険物だからあまり薦めたくない。
409あるケミストさん:2005/06/19(日) 11:38:03
>>396
俺なら重量変化を調べるな。
唾でも0.1g位の変化はあるだろうし、唾以外でも何か入れたらわかるだろ。

冷たい飲み物で、コップが汗かいてたらNGだけどね。
410396=405:2005/06/19(日) 12:35:12
>>406-409
確かに縁起で縁が切れるならとっくに切れてるんですけどね。。。。
ヨードチンキが一番出来そうで安全そうなので実験してみます。
隠しカメラは説明読んでたら猫用に欲しいかも知れないです。人には使いません。
飲みかけの飲み物の量を常に把握するのは私には無理です。

>>all
私が何も知らないのに色々教えてくださって本当にありがとうございました。
411あるケミストさん:2005/06/19(日) 13:34:52
入っててもそいつがやったという照明にはならないよ
412あるケミストさん:2005/06/19(日) 13:45:44
UV吸収スペクトル・UV-VIS吸収スペクトルについて
勉強したいのですが、何か良書はありますか?
ご存知の方、教えてください。 お願いします。
413あるケミストさん:2005/06/19(日) 14:38:54
414あるケミストさん:2005/06/19(日) 16:47:33
>>393
>>392
関係ないが、確か、イギリス王立学会というとこのJournalで、「おいしいミルクティーのいれかた」という
論文が掲載されたことがあったぞ。3・4年前だろうか。Yahooニュースにも転載されてた。

なんだったかな、ミルクを先にいれてから紅茶をいれれば、ミルクの蛋白質が熱で壊れにくいから
そうしなさい、といったようなことが書いてあったような希ガス。
415あるケミストさん:2005/06/19(日) 17:10:09
イギリスはそんなことやってないでふつうに食える料理の作り方を真面目に研究すべきだとおもう。
416あるケミストさん:2005/06/19(日) 17:11:40
料理がダメなら茶菓子を食べればいいじゃない
417あるケミストさん:2005/06/19(日) 17:16:03
>>415
アングロサクソンは形に残らない「食べる、歌う、愛する」ことに興味がない
ラテンは形に残らない「食べる、歌う、愛する」ことにしか興味がない
って聞いたことがある。
418あるケミストさん:2005/06/19(日) 17:19:41
>>414

これか?
www.rsc.org/pdf/pressoffice/2003/tea.pdf
論文ではなかったような.

>>415

普通に食えると思う.
・・・まあ確かにあまり美味くは無いが.
多分あれだ.料理はあくまで栄養補給のためのものであって,娯楽では
無いんだよ.
419あるケミストさん:2005/06/19(日) 18:15:30
どなたか理科年表をお持ちの方
黄銅とアルミの線膨張率の標準値を教えてください!!
420あるケミストさん:2005/06/19(日) 18:38:48
>>418
あまりのまずさに閉口して毎日ケンタばっかり通ってた苦い経験がw
アメリカ発の食い物があんなに美味く感じたことはない。
421あるケミストさん:2005/06/19(日) 19:23:17
>>418
おお、「おいしいお茶のいれかた」だw

サンクス。
論文じゃなかったな。スマソ。
422あるケミストさん:2005/06/19(日) 19:47:32
日本の大学が誇る
「おいしいカレーの作り方」も
もっと評価されていいと思うんだ
423あるケミストさん:2005/06/19(日) 20:50:40
釣りの重りに使う鉛、切れて海底に沈んだ場合、
鉛は海水中に溶け出して、やがてはなくなるの?
424あるケミストさん:2005/06/19(日) 21:08:50
>>423
鉛は腐食しにくいはずだけど。だからこそ水道管に使われるわけで。
ほんの少しずつは溶けていくが、1年やそこらではなくならない。
425あるケミストさん:2005/06/19(日) 21:39:25
いぢわるな言い方をすれば堆積物の中にすぐ埋もれてしまうだけだと思うが
426423:2005/06/19(日) 21:41:01
たとえば、10キロ四方の海域の海底に数100キロ〜数トンの
鉛があっても、環境等には問題ないですか?
427あるケミストさん:2005/06/19(日) 21:49:28
トリス(オキサラト)コバルト(V)酸カリウム
の合成方法とその際の反応式を教えてください。
428あるケミストさん:2005/06/19(日) 23:51:59
サリチル酸と無水酢酸の反応(+硫酸)において逆反応を考えなくてよい理由を教えてください
429あるケミストさん:2005/06/19(日) 23:59:06
定性分析と定量分析ってなんなdrftgyふじこ
430あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:03:48
>427
お前いろんなところに書いてるな。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1115479506/41
431あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:06:44
塩化ナトリウムってアルコールに溶けますか?
432あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:27:24
>428
だいたい想像はつくが、どういう系でやってるかいってもらわないとはっきりいえない
433あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:33:27
Fineman-Ross plotって何?
高分子の共重合体組成に関係してるみたいだが。
検索しても分からん。
434あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:38:12
このスレに質問を書いて返事が得られる確率はどれくらいですか?
またそれが正しい確率は?
435あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:40:05
>>434
質問者の努力程度や態度、質問の目的などによるけど、
上手く質問できればかなり高レベルの回答がえられる
ってか、過去レス読んだら分かるだろ?
よんんでないの?読んでも理解できないの?
436あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:50:54
>>431
少しは溶けるが、水と比較すれば溶けないも同然。
437あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:51:11
>>434
答える人は多分、大学院修士の1年か2年ぐらいだろう。
そいつらに分かる問題なら、ほぼ正解が書かれるし、
間違っていても突込みが入る。
438あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:52:30
たまに学位持ちだの大学教員がいたりする。
439あるケミストさん:2005/06/20(月) 00:56:13
>>433
2種類のモノマーを使った共重合反応に関して、
反応速度定数をグラフから求める方法。

詳しい説明を書こうと思ったが、教科書読んだ方が早いと思うのでやめた。
440437:2005/06/20(月) 00:58:25
>>438
しかし、よっぽどそいつらのハートを射止める質問じゃなきゃ、答えてくれないじゃん。
441あるケミストさん:2005/06/20(月) 01:59:38
昔、陽極をアルミ箔、陰極を5円玉にして食酢を電気分解した。
銀色の5円玉ができる目論見だったが、実際には真っ黒な5円玉ができた。
この黒い物質の正体は何。(もちろん、5円玉自体は全然腐食していない。)
442あるケミストさん:2005/06/20(月) 03:20:41
硫酸銅水溶液にアンモニア水と硝酸バリウム水溶液の2種の試薬を用いて、
硫酸銅を確かめる理由を教えてください
443あるケミストさん:2005/06/20(月) 15:15:50
どなたかアントラニル酸塩系のにおいってどんなものか教えていただけないでしょうか?
英語で言うならanthranilate odourです.

よろしくお願いいたします.
444sukaman:2005/06/20(月) 15:37:24
質問お願いします。
近々開催を予定されている学会や研究会を
ひとまとめにしたようなWebSiteはありませんか?
445あるケミストさん:2005/06/20(月) 15:49:24
>>444
何系って言うのを絞るか,特定の開催地を絞らなければ
沢山ありすぎて無理だと思いますが・・・
446あるケミストさん:2005/06/20(月) 16:33:26 BE:221911878-
>>444
学会ごとにチェックすべし。

日本化学会
ttp://www.chemistry.or.jp/
有機合成化学協会
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ssocj/
日本プロセス化学会
ttp://130.54.101.80/tomioka/process/
日本液晶学会
ttp://www.jlcs.jp/index.cgi?ja
447あるケミストさん:2005/06/20(月) 16:41:54
>>444
つくりますかねぇー・・・。
448小学2年生:2005/06/20(月) 18:39:16
何故物理の質問スレはないのですか??物理が難しいからですか??
物理の質問していいですか??できればここは化学質問だからとか
いわないで物理の質問も答えて下さい
449あるケミストさん:2005/06/20(月) 18:45:11
実験で水の硬度測定をしたんですが、パッケージに記載されている測定値よりも値が低くなってしまいます。どうしてでしょうか。
> 実験では市販のミネラルウォーター(天然水、アルカリイオンの水、クリスタリン、エビアン)を使ったのですが。。。
450あるケミストさん:2005/06/20(月) 18:46:16
451フッ化ビスマス:2005/06/20(月) 18:48:45
硫酸アンモニウム鉄(U)6水和物の結晶がどんな構造になっているのか教えてください。
化学知識は少しあります。
452あるケミストさん:2005/06/20(月) 18:58:09
>>449
ブランクは引きましたか?
検出限界はどの程度ですか?
実験誤差はどの程度ですか?

それでもラベルより低いときは
メーカーに怒鳴り込みましょう
453小学2年生:2005/06/20(月) 19:12:27
物理で音波のところで、音波が気柱を通るときどこが節でどこが腹か分り
ません。教えてください
454あるケミストさん:2005/06/20(月) 19:56:06
>>453
教科書みればわかると思うんだけどな。。。

空気がほとんど動いていない(振動していない)ところが節
455あるケミストさん:2005/06/20(月) 20:14:48
>>452
先生にブランクの必要はないといわれました
実験誤差は30mg/l
検出限界わかりません・・・
すみません。
456小学2年生:2005/06/20(月) 20:40:05
>>454
水面が下がっていく問題があるんですが。共鳴が関ってくるんですけど
わけわかめすぎるんですよ。だいたい振動のしかたがよくわからないんですよ
457あるケミストさん:2005/06/20(月) 20:45:45
>>456
んー。

コップに水を多めにいれて、箸で、チンチンたたいてみな。

水をちょっと捨てて、箸でチンチンたたいてみな。

さらに水をちょっとすてて、箸でチンチンたたいてみな。

そういうことですよ。
458あるケミストさん:2005/06/20(月) 20:49:22
2000年の神奈川大学と2002年の高知大学の化学の解答が出ているサイトはないでしょうか?
459あるケミストさん:2005/06/20(月) 20:53:41
混合した酸素の体積が8p3の時、酸素Xp3と化合した酸素はYp3で、6p3のZが化合しないで残った。
460小額2年生:2005/06/20(月) 21:16:16
>>457
箸でチンチンたたくたびに,だんだんチンチンが大きくなってきてしまいました。
これが共鳴ですか?

この後どうすればいいのですか??
461あるケミストさん:2005/06/20(月) 21:28:58
>>443
アントラニル酸エステルの臭いの間違いでは?
さすがにカルボン酸塩はほとんど臭いはしないだろう。

アントラニル酸エステルはブドウの臭いの成分なので香料として
使われているから無果汁グレープジュースの臭いが多分比較的近い。
462あるケミストさん:2005/06/20(月) 21:49:47
>>460
おまえはばかかw

チンチンの音はどうなったか、ちゃんときけぇw

音は高くなっていったか?低くなっていったか?

その音ってのが共鳴している音波だ。
463小学2年生:2005/06/20(月) 22:05:44
すいません
弦と気柱の問題なんですが綿密ρ長さlの弦に滑車をへて質量mのおもりをつりさげる。
弦の中央をはじき弦に基本振動を生じさせる。弦の下には水をいれた管がおかれて
いる。水面を管口Aから徐久にさげていくとBの位置(AB=d1)ではじめて共鳴しCの
位置(AC=d2)で2番目の共鳴をした。開口端補正は一定とし重加速度をgとする
という  ってなかんじの問題なんですけど
共鳴ってどういうことですか??
それと何故BとCが節ってわかるのですか??
全くわかりません。そもそも弦や気柱には固有振動数があり外部からの振動と
そのどれかが一致すると共振(共鳴)するって参考書にあるんですがそれから
してまったくイメージがわきません。
本当に困っています。教科書を何かいよんでもわかりませn。助けてください
464あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:06:00
>>462
音はわからなかったですが気持ちよかったです。
465あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:06:37
なぁここは化学だろ?
何で物理の質問してんだよ
氏ね
466小学2年生:2005/06/20(月) 22:10:07
>>465
いや困っているんです。全くイメージできないんです。お願いですから
答えてください。物理のスレがないんですよ。2ちゃんねる以外にも質問
する場所はありますが、ここの場所ははやいし正確だし前に質問したとき
役にたちましたので、もう一回聞きました。物理の質問で非常にもうしわけ
ないのですが、学校の先生にきいてもわからないので本当にたのみますから
お願いします教えてください。
467あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:16:17
468あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:18:59
469あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:20:28
>>466
お前は波動が分かってない
470あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:22:14
波がイメージできないやつは物理をやる資格はないよ
他の教科にしとけ
471小学2年生:2005/06/20(月) 22:26:11
いや曖昧ですが、柱管を通る音波は縦波でそれを横波にして表示したのが
らせん型の形の波ってことですよね??それと音波は縦波だから障害物
例えば閉館であるとすれば音波の場合媒質は空気なので振動できないので
そこは節になるというのは分りますが、その程度なんです。そこからさきの
弦や気柱には固有振動数があり外部からの振動と そのどれかが一致
すると共振(共鳴)するっていうこととかよくわからないんですよ。
472小学2年生:2005/06/20(月) 22:27:11
それと開高端補正を重視する理由もわかりません。わからないことだらけです
473あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:27:17
1−ドデカノールと硫酸との反応において硫酸が十分あれば、
生成する水が脱水されて逆反応が無視できるくらいになりますかね?
474あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:28:49 BE:82228537-##
なんで小学生じゃないのに学歴詐称してんだ?ww
475あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:29:58
水面って自由端反射だよな?
476高校1年生:2005/06/20(月) 22:31:53
>>475
水面は空気が振動できないから固定端振動じゃないんですか????だって
節になっていますよ??ええ僕が間違っているのですか??本当にわけが
わからなくなりました。
477あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:32:19
>>472
開口端補正しないといけないほど、有意性を持った値がでるということ。
開口端補正をしなければ、波の一波長の長さが現実より短くなってしまうわけで
音が高くなるでしょ。(波長が短い = 高音)

分かっていなすぎるから、ここで聞いても謎が謎を呼ぶだけだと思う。
478高校1年生:2005/06/20(月) 22:35:01
>>477
そうですか、それと463がわからないんですが
479あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:36:43
>>487
おまえ、>>463とは別人だろ?
480あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:37:09
いいから物理板いけよ
481あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:37:59
小学生へ
もう来るな。
物理の疑問スレへいけ。
まぁその前に物理学をやめろ
482高校1年生:2005/06/20(月) 22:39:51
>>480
物理の質問するところがないんですよ。だからここは優秀な方が多いと
みているので来たわけです。
483灯台1年生:2005/06/20(月) 22:41:26
>徐久 → 徐々

すみません、ジコ解決しました
484あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:41:34
>>482
はぁ?だからお前は波動がわかんねーんだよ
氏ね、いいから、氏ね
485高校1年生:2005/06/20(月) 22:44:02
>>484
そうかもしれないです。でも音波は縦波で横波で表示したもので考えるって
ものは分っているんです。すいませんわからないと前に進まないタイプの人間
なんです。
486アカ塚君:2005/06/20(月) 22:46:45
>>小学2年生君へ 
音楽の時間に先生がピアノを弾き始めると
耳の中が急にくすぐったくなった。

先生が特定の音を出したとき、特にくすぐったさが強まった。
あまりのくすぐったさにオレは笑いをこらえ切れなかった。

一曲弾き終わるころに、くすぐったさの原因が一気に踊り出た。
オレは身をもって、共鳴の実験を体験した。

生まれて以来はじめてみる巨大な耳垢だった。

気体の共鳴を図解で理解しようとしても難しいかも。
単純な固体に置き換えて考えてみれば?
487あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:47:10
>>485
もういいよ
>>467-468
のリンク押して氏ね
488あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:50:12
は?は?はぁぁぁあぁぁぁ?逝ってよし。
489高校1年生:2005/06/20(月) 22:53:29
ええっっっと共鳴っていうのはつまりある振動体があるとそれはある条件で
決まった運動つまり振動をする。だから外部振動が振動体と同じ刺激を振動体
にあたえると振動体は固有振動をそれが秘めてた固有振動をするってことで
すか??日本語おかしくてすいませんが。。
490あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:55:21
>>489
ここで物理の話すんなっつてんだろ
いい加減にしろ?
なんだ、おまえ、荒らしか?!
491あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:57:50
もう無視しようぜ
予備校でも行って質問しろ糞氏ね二度と来るなネットをするな
勉強もやめてしまえ
492高校1年生:2005/06/20(月) 22:58:57
>>490
いやっ、荒らしでは絶対にありません。迷惑かけてすいませんでした。控えます。
答えてくれる人は是非お願いします。それと俺のせいで473さんのスレがスルー
されて申し訳ないです。473さんが化学の質問しているのに俺の勝手で...いや
ホントにすいません。473さんのスレに答えてあげてください。僕も控えます。
すいませんでした
493あるケミストさん:2005/06/20(月) 22:59:39
■■■ここから物理と小学生は放置で■■■
494あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:01:12
削除依頼だしとけ
495高校1年生:2005/06/20(月) 23:02:54
>>494
チョット待ってください。削除依頼とはなんですか?僕のかいたスレを消さ
れるんですか??
496あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:05:54
>495
気にするな。お前のレスに価値はないから
497高校1年生:2005/06/20(月) 23:07:36
もう物理の質問は控えます。でも化学のところで分らないところがありますので
またお願いします
498撃つな嵐:2005/06/20(月) 23:09:06
小学生には物理は早すぎる。化学も早すぎだ。
科学特捜隊と一緒にウルトラマンを見れば楽しいよ。

それか、自分でスレ立てみよう。
499高校1年生:2005/06/20(月) 23:13:40
>>498
あのぉ高校生なんです僕。将来は理系にすすみたいので物理、化学は必死
なんです
500あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:25:03
>>471
>いや曖昧ですが、柱管を通る音波は縦波でそれを横波にして表示したのが
>らせん型の形の波ってことですよね??
なんでラセン型?なんでそんなにややこしく考える?横波にしただけ、ただのSinカーブ。

>それと音波は縦波だから障害物
>例えば閉館であるとすれば音波の場合媒質は空気なので振動できないので
>そこは節になるというのは分りますが、その程度なんです。
ついでに、たくさん振動するところと、あまり振動しないところがあるのはわかるよな?
  ------------------------------------------------
    大  小  大  小  大  小  大  小  大  小|
  ------------------------------------------------
右はじは閉管にしてある。だから、その部分は振動しようがない。従って、振幅は小。節となる。

>そこからさきの
>弦や気柱には固有振動数があり外部からの振動と そのどれかが一致
>すると共振(共鳴)するっていうこととかよくわからないんですよ。
仮に弦の振動を考えてみよう。5mのロープがあるとするね。
両端が固定されていて、定常波が発生するとしたら、どういう振動が可能?

1番簡単なのは? 振幅が 小ー大ー小 となるケースだよな。波長は10mだ。
その次は? 小ー大ー小ー大ー小だな。波長は?5mだ。
その次は?・・・というふうに、可能な波動が離散的に(離れた数字で)存在するわけだ。
はっきりいって音波の問題もそれと同じ。
音をならすときには、純粋に単一の振動数の音だけが入力されるわけじゃないんだよ。
たくさんの振動数の音が入力されるわけだ。その中で、「波動を考えた時に可能な振動数の音」だけが
生き残り、音として聞こえるってことだよ。共鳴してるわけだ。

それ以上わからないのなら学校の先生にきけ。
絵に描いたら一目瞭然なことだ。ここにはかけないから、説明もむずかしいよ。
501ダメな高校生:2005/06/20(月) 23:27:13
標準状態で2.24lの一酸化炭素と、4.48lの酸素を完全燃焼させたとき
生成した二酸化炭素の体積は標準状態で何lですか。
-----------------------------------------------------------------
という問題がわかりません教えてください
502あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:29:50
>499 まじめなんですね。でも、ここは化学のしゃべり場。
ここで物理の話をするということは東京ドームのライトスタンドで
阪神や中日の応援をするのと同じです。
いつ殴り倒されても不思議はありません。
同じ理系のOBとして一言。
物理ははじめから理解しようとせずに、結論をそういうものとして
先に受け入れてしまうと、とりあえず前に進めます。
本当の理解はしばらくたってから見直すと、できてきますよ。
化学と物理は同じ姿勢で臨むとうまく行かないかも知れません。
それぞれちょっと頭の使い方が違うと思います。
まあ、こんなところにして、今後は化学の話だけにしてくださいね。
化学のまじめな質問ならみんな答えてくれるでしょう。
503あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:29:58
>>501
気体のモル数と体積は比例する

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092827673/

此は物理の質問するとこだからそこいってきけ
504あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:36:03
なんかあれてるな
505高校1年生:2005/06/20(月) 23:36:16
>>500
僕のためにワザワザありがとうございました。とりあえず物理は難しいですね
506高校1年生:2005/06/20(月) 23:37:42
波の合成はおこらないんですか?????????定常波なら反射波と
入射波の合成はおこらないんですか
507あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:40:37
>>506

物理板で聞け

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092827673/
ここが質問スレだ

二度とくるな
とつられる
508高校1年生:2005/06/20(月) 23:40:46
図をかいてみましたが定常波なので入射波と反射波かいてほんで合成もかんがえて
あれやこれやで意味わからんドッカーンになりました。もう本当にダークです
509高校1年生:2005/06/20(月) 23:42:32
>>507さん
スレが凄まじくおそいんですよ。
510あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:44:45
>>508
これだけ物理板に誘導してくれるやつがいるのに
無視するのはなぜだ?

物理は数学と一緒だ。
イメージするな。純粋な計算だ。
511あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:45:40
>>509
はぁ?なんだ、その贅沢は?!
今まで大目に見てきたけどマジで腹が立った。
削除依頼行ってくる。
512あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:45:53
スレ違いの質問はスルーしろ
513あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:48:33
初めてこの板におじゃまします。どうか知恵をかしてください。
当方飲食店経営で、ある調理機器が機械内の水道管の詰まりのため故障しました。
原因はおそらく水道水中に含まれるカルシウム等が内部で固まっているという状況だと思います。
修理を依頼したところ、見積もりで2万円強を出されたので自分で修理することにきめました。

機械と水道管との接合部分をはずして、クエン酸を投入して通水すればいくらか状況は
改善するだろうと考えているのですが、
@一般に手に入る薬品で、クエン酸よりも効果が高いものはありますか?
Aクエン酸を使うとして、顆粒状(今日買ってきた)のものよりも、錠剤的な大きい結晶
 の方が作業がしやすいのですが、顆粒を大きい固まりにする方法はありますか?
Bクエン酸が化学反応により、何らかの毒物に変わる可能性はありますか?
 (一応食物を扱う機械なもので)

こんなくだらない質問で申し訳ないですが、他に聞けるところもないし・・・、
どうかワタクシの2万円のために、回答よろしくおながいします。
514高校1年生:2005/06/20(月) 23:48:35
>>511
チョット待ってください。それ何ですか??ここは化学の質問今すくないでしょ
だからみはからって質問しているんですよ!!その依頼ってなんですか??僕
は今涙をたらしながら徹夜で音波ドップラーと理解につとめ問題にあたっているん
です。!!!だいたい理解できない人のやるせなさや絶望感も理解してください
515あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:50:33
>>513
神!
全力で質問に答えようぜ。
516あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:51:39
>>514

やだ

おまえの都合なんかしらんがな。おまえが留年しようが
どうなろうが知ったこっちゃねぇ

おまえの質問に答える義理も責任もないわけだからな

とりあえずこっちは答えはやいだろうから
こっち行って聞いてこい

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107158571/
517高校1年生:2005/06/20(月) 23:53:23
>>516
一番上にスレってきました。1時間たつのにまだ答えてくれません
518あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:53:33
>>514
これが最後の善意だ。
車は左側通るよな。これはルールだ。
右側が空いてるからといって右を走ったらだめだよな。

2ちゃんねるではスレ違いの会話はマナー違反だ。
板違いの話はもはやルール違反だ。
間を見計らったからといってして言い訳ではない。

ルールは守れよ。

さあ、わかったらマークシートの採点作業に戻るんだ。
519あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:55:52
>>514そこまで、懇切丁寧に物理を教えてもらいたいなら
家庭教師に習うべきだと思う。
行列のできる法律相談所流に言うとここまでしつこく
場違いなことをやると訴えられたら有罪なんじゃないの?
520あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:57:51
そいつにレス返してるおまえらも同レベルだ
521高校1年生:2005/06/20(月) 23:58:40
>>519
家庭教師もやとったけれど、結局教科書にのっていることを何回もくだいて
いうだけで内容が変わりませんでしたので役にたたなかったので解雇しまし
た。
522あるケミストさん:2005/06/20(月) 23:59:26
>>513
2万円で安全かつ完璧に修理>>>>>>>>>無知な飲食店経営者によるお手軽修理

もしここで出された対策に問題があって事故が起こった場合どうするよ?
523高校1年生:2005/06/21(火) 00:01:52
>>513
酸とカルシウムだと何も有害な物質はでないのかもしれないけど、2万円はら
ったほうがいいとおもうよ
524あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:03:44
いい加減飽きた

>>513

食品で使うとなれば塩酸とかつかうわけにゃ行かんやろうからやっぱりクエン酸がイイか
顆粒なのにも意味があるわけで。解け安すさとかね。だから出口を閉じてある程度濃い
水溶液にしてためるのがいいかもしれん。後循環できる構造なら循環させた方がいい。
後70℃ぐらいのお湯でやった方が効果は高い。
クエン酸カル柴詠有無になるだけだし、市販のやつは電気ポットにも使われるぐらいだか
ら気にする必要はない。ただ酸だからちゃんと洗ってから仕え。
525あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:04:33
>高校1年生さん
物理イヤなら 生物で 入試受けちゃえば?
ちなみにワタシは 化学・生物で 受けました。
526あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:04:54
塩酸とかクエン酸とか使って重曹で中和させればいいんじゃない?
そういうカルシウムの結晶ってなかなか溶けないと思うけど
527あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:07:08
>>525
専攻にもよるけど
物理、化学系やるなら苦労するぞ。
528高校1年生:2005/06/21(火) 00:07:13
>>525
あのぉ生物は独学でやっていますから
529あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:08:02
雑談は受験サロンかそのへんの板でどうぞ
530513:2005/06/21(火) 00:09:59
>>522
事故が起こる可能性があるとすれば、
A.Bの毒物が生成される場合か、
B.機械本体が腐食するなどの理由で壊れるということですかね。

Aは心配なので教えて下さい。
Bになってもどうせ今壊れてるんで、修理費用が若干高くなるかな(これは仕方ない)。

いやぁ今飲食店もそうですが、設備屋も結構不況で、ホント修理代はふっかけてくるんですよ。
小さな部品一つの交換にン万円なんてのを、今までは我慢して受け入れてたけど、
自分でできることは自分でしないと、生活成り立たないんです。
531高校1年生:2005/06/21(火) 00:10:28
生物は結局のところイメージがパターンで決まっているので誰にでも
できると思う。それは生物というそのものだけをとってみたらの話だ
けど、物理みたいに多角的に視野を広げないといけないのは俺の頭の
構造、シナプスのネットワークの大さから考えるとどうあがいても理
解できない。
532あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:11:02
>>529
そうですね。 ごめんなさい。

ところで 過マンガン酸カリが 手についたときって
ナニで 一番良く落ちますか?
533あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:12:25
>>532
細胞が入れ替わるまで我慢
534あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:12:37
>>532
5%塩酸に過酸化水素水を少し加えたの。
かなりきれいに落ちるよ。
535あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:13:00
>>532
それこそバイブル見たらどうですか?ここは化学の内容を聞く場所じゃないん
ですか?
536あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:13:52
クエン酸なんかでは毒になるようなものはでないだろうけど、管がさびたりするかもしれないし、
それが原因で水に味がしばらくついたりするかもしれない。
パイプがわかるならパイプを買って変えたら?
537あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:14:17
>>534
ありがとうございます。
ワタシも533さんの言うように 汚い手で しばらく我慢してました。
538あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:15:50
どうでもいいけど風が吹くと何故涼しく感じるの??7
539あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:15:51
化学の質問いいですか?
PCCで汚れたナスをきれいにするいい方法ってありますか?
540あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:16:37
>>539
PCCって何ですか?化学の質問ですか?
541あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:17:05
>>540
素人は黙ってろwwww
542513:2005/06/21(火) 00:17:38
>>523-526
サンクス!
塩酸はチョット怖そうなのでクエン酸で明日やってみます。
しかし・・・なんか大変なところで質問しちゃったな。
正直こんなに人がいるところだとは思って無かったです。
543あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:17:42
>>539
昔は酸化剤で炊いてたけど今は何でやってるのかな、硝酸水溶液ぐらいで似てる?
544あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:17:44
高校生、名無しになったか
545あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:19:43
>>542
2ちゃんねるに頼りを持って依存しすぎに注意
546あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:20:16
管をとりかえるほうが現実的だと思う
547あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:20:20
>>544
高校生を挑発するようなこというな
548高校1年生:2005/06/21(火) 00:23:06
スレとまりましたね、
549あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:23:09
>>543
洗剤で洗ってるwww
550あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:24:14
クエン酸入れても「シュワー」ってカルシウムが溶けるわけじゃないから
(ポットは熱かけて漬けっぱなしにしているから溶けるんだけど)
流しただけではほとんど落ちないと思われ。
俺だったら超音波も一緒にかけるな

ヤスリ掛けるのも、場所によっては大変

薬品としてはEDTAなんかもいいかもしれないが
毒性あるし、クエン酸のほうがはるかに安全

結論:安全>>時間>>お金
551あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:25:04
高校生。科学の質問しないの?
552あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:26:04
>>550
同じ内容を言葉を変えていっているだけでは?大学生ですか本当に
553高校1年生:2005/06/21(火) 00:30:07
未来って決まっているのですか??
554あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:31:56
だから、ここで雑談するな
555あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:31:58
>>539
PCCの残渣は25%水酸化ナトリウム水溶液に溶けるよ。
MSとかセライトを使わないで固まりになってしまうとかなり溶けにくいが。

ただしピリジン臭くなるので注意。
556あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:33:35
ピリジン臭いのやだー
557高校1年生:2005/06/21(火) 00:33:57
原子の物理的運動は予測可能なのでそれらの総合の運動を予測することは
可能なんじゃないですかね?つまり未来はきまっているんじゃないですか?
558あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:35:33
物理板からの嫌がらせ?
559あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:36:01
>557
【冬季】小・中・高生用質問スレ Part.2【講習】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1108561290/
560あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:36:20
>>558
もうかまうな
561あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:36:56
化学の質問してもいいですか〜?
C2対称な1級ジオールのmonoTBS化が効率よく行きません。
bisTBS体とジオールって結果になります。
Imidazol, TBSClや、NaH, TBSClなんか試してます。
溶媒も種々検討しましたがいまいち。。。
アイデアないですか?
562高校1年生:2005/06/21(火) 00:37:36
557って
冷静に考えてみるとだってそうじゃないの??だったら答えてよ
563あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:38:15
>>561
◆◆◆有機合成専用 質問スレッド3◆◆◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104424516/l50

専用スレで
たぶんこっちの方が的確で早い
564あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:38:28
>>562
そうだよ。以上。
565あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:39:33
>>563
dクス。いってくる。
マルチになるので以後、>>561スルーでもかまいません。
ありがとうございました。
566高校1年生:2005/06/21(火) 00:39:56
>>564
東京大学在学中の俺がもっとも崇拝しているお兄ちゃんがそれは実は違う可能性
があるんだよ。電子が存在するあーだこーだっていってたんですけどどういうこ
とですか??化学ですよねぇこれ
567あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:40:29
以下、餌を与えないでください
568あるケミストさん:2005/06/21(火) 00:41:30
今では反省している
569あるケミストさん:2005/06/21(火) 01:40:52
もしかしたら、恐ろしく基本的なことなのかも
しれないんですけど、結晶方位って何ですか?
異方性エッチングでどの向きにどれだけエッチング
されてるかで測定できるそうですけど・・・
570あるケミストさん:2005/06/21(火) 01:43:05
>>569
ぐぐったらでてきたよ。
571443:2005/06/21(火) 02:21:10
>>461
レスサンクス.

> アントラニル酸エステルの臭いの間違いでは?
> さすがにカルボン酸塩はほとんど臭いはしないだろう。

あ,そだね.ははは
失礼いたしますタ.

> アントラニル酸エステルはブドウの臭いの成分なので香料として
> 使われているから無果汁グレープジュースの臭いが多分比較的近い。

はい,そうなのです.
これは一般にラブラスカ臭と言って,米系葡萄品種のラヴラスカ独特の香りとされています.
ところがこれが別名狐臭と言われていて狐のにおいだと言う輩がおるんです.
私の記憶ではFOXさんが名付け親なので,Foxy flavourだと思ったんですが,
ネット上ではFOXさん情報が見つからないんですよね.(英語でもみつからーん)

それで狐の臭いじゃなくって「何系」の臭いというのを伝えるのに使いたいのです.
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら引き続きよろしくお願いいたします.
572443:2005/06/21(火) 02:26:48
自分の英語がおかしいのに気付いた.笑
foxy flavour じゃどうやっても狐臭になってまうね.
(つか英語のネットでも通常そうやって表現してるんだけど・・・
それが間違いの原因だよね)笑

> それで狐の臭いじゃなくって「何系」の臭いというのを伝えるのに使いたいのです.
> どなたかご存知の方いらっしゃいましたら引き続きよろしくお願いいたします.

訂正します.
→それで狐の臭い,葡萄の臭い以外で,比較的イメージの掴みやすい物がありましたら
教えていただけないでしょうか?
573あるケミストさん:2005/06/21(火) 12:24:08
basal spacing(d003)てなんでしょうか?
574あるケミストさん:2005/06/21(火) 18:15:54
東大生が身近にいるんならそっちできけ糞
氏ね
一生来るな
氏ね
もうねっともするな
氏ね
参考書かえ
氏ね
予備校池
575あるケミストさん:2005/06/21(火) 18:17:28
硫酸銅に関する質問なのですが、

硫酸銅水溶液をつくり温度を下げたときに析出する結晶は
硫酸銅ですか?硫酸銅五水和物ですか?
576あるケミストさん:2005/06/21(火) 18:45:29
>>575
普通に考えれば解るはず
水溶液中で無水物(ry
577あるケミストさん:2005/06/21(火) 18:50:39
ありがとうございます
578あるケミストさん:2005/06/21(火) 19:09:36
指示薬の原理わかる人いますか?
579あるケミストさん:2005/06/21(火) 19:16:14
指示薬言ってもいろいろあるぞ
pH、酸化還元、キレートetc
原理というか
構造が変わると言えばどれも当てはまるがな
580あるケミストさん:2005/06/21(火) 22:47:54
板違いでないことを祈りつつ質問です。

鳥カゴ用の透明カバー(固い板ではなくピラピラのシート状で)を作りたいのですが
太陽光線(ビタミンD体内生成の為の紫外線等)をなるべく透過しつつ
お財布にも優しい素材となると何になるのでしょうか?
581あるケミストさん:2005/06/21(火) 22:53:52
酸化還元反応は定義自体よく理解しているつもりなのですが,
実際の問題になると,どうもよく分かりません.
たとえば
  PbO2 + H2O2 →
の反応式を完成させる問題とか・・・.一つづつ反応式を覚えるしか
ないんでしょうか?
582あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:02:21
中学高校での化学はほぼ暗記。
583あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:07:04
>>572
第一印象としてはサリチル酸メチル(まあ-OHと-NH2の違いだし)と同じく
湿布の臭いかな。
ただサリチル酸メチルと違ってジャスミン茶っぽいような感じのフローラルな
臭いがあるというかなんというか。
584あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:16:41
>>580
よく知らないけどビタミンD合成に必要な波長を調べて
その波長を透過する素材を調べて選べばいんじゃないの?
メーカーに電話したら教えてくれるよ。

>>581
酸化還元反応が分かってるんなら何でも解けるだろうに。
金属元素の取りうる酸化数を大体押さえればいけるでしょ?
5853のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2005/06/21(火) 23:19:57
>>580
アクリル:ホームセンター 紫外線ちょっと吸収 硬い
PET:ホームセンター 紫外線かなり吸収 少し柔らかい
PEかPP:100円ショップ 紫外線吸収しない ちょっと曲がる
塩ビ:ホームセンター 紫外線吸収しない ふにゃふにゃ

デスクマット用オレフィン樹脂もPEやPPの仲間でふにゃふにゃ
586あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:20:14
>>582
暗記で点は取れるけど、理解できねーじゃん
ゆとり教育の回し者か?
587あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:21:14
無水酢酸を酢酸からつくるにはどうしたらいいですか?
588あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:30:41
>>587
どうしたらいいとおもう?
589あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:40:58
まさか脱水じゃないですよね?
濃硫酸など酸性の脱水剤でしょうか?
590あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:48:05
無水酢酸を「脱水」して酢酸になるって
日本語としても変だろw
591あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:56:53
>>587
加熱して水をとばせばいいよ(^^)/
592あるケミストさん:2005/06/21(火) 23:57:41
>>591
氏ね
593あるケミストさん:2005/06/22(水) 00:01:02
さ、マジレスの時間ですよ。

1.酸触媒下で加熱して反応させ系中から水を除く
2.酸塩化物などに誘導してからもう一個酢酸を加える。
3.濃硫酸脱水でもいけると思うけど難しそう。
4.>>591加熱だけではきびしんじゃないかなぁ。
5.>>592お前が氏ね。
6.>>590日本語嫁
594あるケミストさん:2005/06/22(水) 00:01:41
>>593
きみ、どうせなら、あと1分2秒はやくレスしなくちゃ。
595580:2005/06/22(水) 00:07:29
>>582-583
速攻レスありがd

というか、ポリエチレンって紫外線を通すんですね…
高価なアクリル板とか使わなくても、100円ショップのゴミ袋で
良かったのですね……ヨロヨロ
596580:2005/06/22(水) 00:11:10
ショックのあまりに間違えました…

>>584-585
アリガd
597あるケミストさん:2005/06/22(水) 00:24:55
>>593さん
マジレスありがとうございます。
濃硫酸脱水が微妙なのは、どうしてでしょうか?
これは平衡反応だからですか?
598ぶんけー:2005/06/22(水) 01:09:29
>>199 さんありがとうございます。
聞きにいってみます。
599あるケミストさん:2005/06/22(水) 01:20:19
>586
中学高校の化学で系統立てた説明はし様がないと思うんだが。
一部を除いてな。定性的な話だったら出来るが具体的なことは暗記じゃないととてもじゃないが無理。
最近は軌道のこととかもやってるとかなんとか言うけど、どこまで使ってるのかも怪しいし。

みんな言ってることだが高校以下の化学はあまり意味がない。それは結局暗記じゃないと対応できない上に大学でもう一回基礎からやり直すから。
600あるケミストさん:2005/06/22(水) 06:16:07
>>593
五酸化二リンで脱水ってのもなかったか。
601あるケミストさん:2005/06/22(水) 09:33:19
【ニュース速報】 【増税は】旧日本軍の兵器処理で中国が1兆円超を要求【中国のため】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119397374/l50

化学板の皆様

2007年4月までに以上の処理をします。
こんなに金がかかるものなのか
御指摘をお願いします
602あるケミストさん:2005/06/22(水) 09:52:13
>>593
1.アセトアルデヒドを酸化して過酢酸とする
  過酢酸をアセトアルデヒドに吸収して無水酢酸
2.アセトンを熱分解してケテンを生成
  ケテンを酢酸に吸収して無水酢酸
603あるケミストさん:2005/06/22(水) 10:11:54
施設建造、人員、化学兵器の無害化技術などなど考えても1兆は多すぎじゃなかろうか
まぁモノと数によるだろうけどさ
604あるケミストさん:2005/06/22(水) 10:42:41
>>602
ちゃんとよめよ。酢酸から作るんだよw
605あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:11:55
>>604
じゃあ
酢酸を熱分解してケテンにして
酢酸に吸収
606あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:12:19
>>587
酢酸と塩化チオニルをたいてアセチルクロライドにして、
そこに酢酸を滴下。減圧蒸留で精製。
607あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:20:00
>>601
大半は人件費。

そりゃ多少はリスクを伴う処理もあるから、その分人件費が高くなるのは当然。
しかし、人件費なんてのはどんな値にでも設定できてしまうものだからねぇ。
608あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:21:21
>>607
中国人なんていくら死んでもいいじゃん。
609あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:32:35
>>607
>>608
ええ、私もまったく同感です。

ですから、日本政府側が中国人の人件費を見積もったら多分総額1万円くらいで十分だと思うんです。
中国側がチベットの人間を使って作業をやらせようとしたら多分人件費はそれくらいになるでしょうから。
610あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:37:20
>>601

その金を、工場の排煙やら排ガスの規制に使ってはくれまいか、とは思うけどね
611あるケミストさん:2005/06/22(水) 11:53:38
一ヶ所にまとめて核打ち込んだらいんじゃね?
612あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:19:18
付着しても水やお湯で洗い流せるシリコンは
有りますか?
613あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:20:23
>>611
ついでに中華人民もそこに一箇所にまとめといたほうがいいですね(^^)
614あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:27:16
>>613
おまえ、マジ頭いいな!
615あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:42:12
教科書読んでも組成式と分子式の違いがサパーリわかりません。
教えて、エロい人。
616あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:54:44
原子の割合は最も簡単な整数比で表したものが組成式。
分子式はその化合物の実際の幻視の数を書いたもの

たとえば
プロペンもブテンもペンテンもヘキセンも
組成式で表したらすべて
CH2で表されてしまうが
分子式はそれぞれ
C3H6、C4H8,C5H10,C6H12
である
もちろん組成式と分子式が同じになる化合物もあるたとえばエタノール(C2H6O)
617あるケミストさん:2005/06/22(水) 12:59:03
なるほど!素早い回答ありがトンございます。
物質によって区別がつくと思っていた漏れがバカですた…
618601:2005/06/22(水) 13:01:41
みなさんサンキュ
既に行った調査の人件費は
$100/dayを現地中国人のために日本政府が払い
130円が本人に渡り
残りは中国政府がピンはねだったって

もうすぐ祭りかも。
>>ある意味誘導的な質問スマソ
619あるケミストさん:2005/06/22(水) 13:03:43
あれ?わかってるけど問いに答えられない…
CやAlは組成式ですよね?
CaCl2やNH3やCH4Oはどっちですか?
どこで判断すればいいんでしょうか?
620あるケミストさん:2005/06/22(水) 13:34:46
ch3cl+oh-→  
何故この反応が進行するのか、
進行過程を解説してもらえませんか?

もうひとつ
マルコフニコフ側がどうして成立するのか
教えてください。
621あるケミストさん:2005/06/22(水) 13:56:03
>>601
>>608
>>609
>>611
>>613
>>614
>>618

こらまた分かりやすいジエンですね。
622601:2005/06/22(水) 14:18:06
>>621
違うってw
623あるケミストさん:2005/06/22(水) 15:02:23
H2Sガスを発生させフラスコ内の溶液上部へ当モル入れ反応させろ、とあるのですが具体的にどのような装置を組めばいいのですか?
固形のH2Sはあります。気体を当モルというところが引っかかっています、H2Sが入った試験管を熱しガラス管の先にゴム風船を取り付けて集めシリンジで取り出してみたのですが空気が混在しているらしくうまくいきませんでした。
比較的簡単で精度の高い方法を教えてください。
(×〓×)
624あるケミストさん:2005/06/22(水) 15:07:05
固形のH2Sってなんだ?
625あるケミストさん:2005/06/22(水) 15:17:37
そのまま加熱するとH2Sガスが発生する粉末です。
626あるケミストさん:2005/06/22(水) 15:37:28
明らかに化学の知識が不足している人に
H2Sガスを扱う様な実験をさせる
教師ってどうなんでしょうか?
627あるケミストさん:2005/06/22(水) 16:39:34
>620
マルコフニコフ則は電子が非局在化すると分子が安定的になるから。
メチル基とかは電子供与性なので、供与される点に正電荷があると電子が分子全体に分布する
628kh:2005/06/22(水) 18:08:44
化学反応式は5H2O2+2KMnO4+6H2SO4+→5O2+2MnSO4+K2SO4+8H2Oなのに、
イオン反応式は5H2O2+2MnO4(-)+6H(+)→5O2+2Mn(2+)+8H2Oなんですが、
オカシクね?
イオン反応式は右辺と左辺で価数が同じ原子を消すんですよね?
まず最初に聞きたいのですが、2MnO4(-)って分解したらどなるの?+-。
629kh:2005/06/22(水) 18:10:00
あとH,Li,Naとかって分子なんですよね一応…?
あと化学反応式ってどやって覚えるんですか…?
あと非金属のイオン化傾向の覚え方とかあるんでしょうか…?
630あるケミストさん:2005/06/22(水) 18:40:04
>>628
何見て記入してるか知らんが
6H2SO4←間違い
3H2SO4←正しい
これなら問題ないだろ
分解という表現は正しくない
MnO4(-)還元されてMn(2+)になる
って化学式見たままだろ

あと全部分子ではない、間違ってるから教科書読み直せ
イオン化傾向は覚えろ。大した数でもないだろ
631べた:2005/06/22(水) 19:17:01
>>630
ああそうでした。てかもっとLV低いとこで迷ってるんですが
ホント化学全くわからん。。
イオン反応式は5H2O2+2MnO4(-)+6H(+)→5O2+2Mn(2+)+8H2O
O4って価数いくら…??
全部分子でないって全部分子じゃないなら何があるんですか??

ホント化学全くわからんので教えてください。
632あるケミストさん:2005/06/22(水) 19:44:45
-8
633あるケミストさん:2005/06/22(水) 20:34:18
パラニトロアニリンとオルトニトロアニリンを薄層クロした場合、
移動距離が大きいのはみかけ分子量の大きいパラじゃなくて、
軽いオルトの方ですよね?
634あるケミストさん:2005/06/22(水) 20:41:00
>>633
溶媒や樹脂の種類次第でどーにでもなる。
635あるケミストさん:2005/06/22(水) 20:45:33
やられたな…
636べた:2005/06/22(水) 20:47:45
誰か…
637あるケミストさん:2005/06/22(水) 20:57:42
>>633そうですね。
展開溶媒にジクロロエタンを使ったとしたらこうなりますよね?
638あるケミストさん:2005/06/22(水) 21:00:34
イオンだね
受験レベルなら受験板のほうがテクニック教えてもらえると思うよ
639あるケミストさん:2005/06/22(水) 21:03:27
640あるケミストさん:2005/06/22(水) 21:19:00
Rossett-Riceテスト法のアルカリversionとしてHClの代わりにNaOH使うの
ありですか?
641あるケミストさん:2005/06/22(水) 21:31:19
古い話題の質問ですみませんが、

田中耕一さんがノーベル化学賞を取ったことは、
化学者の間ではどのように評価されてるんでしょうか?
佐藤栄作の平和賞のように、
「なかったこと」にされてたりしませんか?
642あるケミストさん:2005/06/22(水) 22:03:06
>>641
分析手法の開発っていうのは分析化学の中に属してはいるけど、どちらかといえば
物理の方に近い印象がある(共同受賞のタンパクNMRのヴュートリッヒのやっている
ことはほとんど完全に物理だし)。

つまりニュートリノの小柴先生と同じように異分野の人が受賞したって感じかな。
実際にその手法を利用する分だけ小柴先生よりは身近ではあるのだけど。

もともと化学賞っていうのは分子生物学や(物理化学というよりも)化学物理の人が
受賞することもあるので異分野の人が受賞したなあと感じることは結構ある。
643あるケミストさん:2005/06/22(水) 22:44:09
>>597
平衡に加えて、そもそも進行するかどうかという問題もある。

>>631
O4って何?
[MnO4]-というイオンだよ。
マンガンに酸素が4つくっ付いて全体で一個マイナス電荷(電子)を持っている。
酸素の酸化数は通常-2と考えていいから、
Mnの原子価をXと置くと
X + (-2)*4 = -1 (右辺の「-1」は全体で-1の電荷を持っているから)
X = +7

ちなみに最初は丸暗記した方がかえって楽だと思うが
慣れてきたら酸化数の変化から考えて
酸化剤と還元剤の数や水やH+の数は辻褄を合うようにすれば良いだけで
暗記しなくてもいける。
644あるケミストさん:2005/06/22(水) 22:57:31
>>641
うちの先生達はその話題が出ると不機嫌になる。
645あるケミストさん:2005/06/22(水) 23:13:12
少し微妙な質問なのですが、
強い酸性の溶液の場合表面からジュっと溶けますよね。触れた場合に。
強いアルカリ性の場合はどういう風に溶けるのかお願いします。
646あるケミストさん:2005/06/22(水) 23:16:05
>>645
何を溶かすんだ
647あるケミストさん:2005/06/22(水) 23:56:04
ヌルっと溶けます。
ヌメリの正体はあなたの指の皮膚を構成する蛋白質の分解物です。
648あるケミストさん:2005/06/23(木) 07:19:36
>>628
マルチ君乙
649あるケミストさん:2005/06/23(木) 10:38:11
>>641
マスコミがいたずらに騒ぎすぎ。
フェンと田中さんはビュートリッヒがなかったらもらえてなかったおまけだろう。
もちろんすごいことではあるがあの年の化学賞はビュートリッヒがメイン。
賞金配分もそうでしょ?
けなすつもりはまったくないけど、日本の報道は正確さを欠いている。
650あるケミストさん:2005/06/23(木) 11:43:02

おおおおおっ!


だ、大発見かも・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55020205








651あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:02:39
塩化ベンゼンジアゾニウムから1‐フェニルアゾ‐2ナフトールができるときの反応式を示せ。
652あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:04:34
>>651


                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知っているが   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

653あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:28:20
>>651
やだ
654あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:31:24
>>652
2ちゃんねるごときで妙なプライドもつお前がキモイ
655あるケミストさん:2005/06/23(木) 12:51:21
>>654
定番AAになに反論してるのw
656あるケミストさん:2005/06/23(木) 13:46:45
>>641
そんなことはないですよ。

ただ、化学者の中では、原理もそんなに難しいものではなく、一生懸命装置を作ればできた
ことなんだろう、さほど注目されるべきもんではなかろう、という認識があるのは事実かもしれません。
講演会も聴きに行きましたが、他の学術講演に比べて、得られたものは多くはありませんでした。
話も(人間的におもしろそうという印象は受けましたが)、学術的に面白いものではありませんでした。

バイオ屋さんのほうからはかなり高い評価がなされています。それはそういう分野で恩恵が
大きかったからに他なりません。
657あるケミストさん:2005/06/23(木) 14:50:49
ノーベル賞に限らずああいう場合の学者の反応って、おおむね共通していて

「あの程度のことなら自分もできる」

ためしに自分の研究室の教官に他の先生の業績を褒めてみ。
○○先生ってすごいですよねーとかw
露骨にヤキモチ焼かなければたぶんそれはいい学者だ。
658あるケミストさん:2005/06/23(木) 15:03:01
問題はその後自分がどうなるかだ
659あるケミストさん:2005/06/23(木) 15:27:20 BE:178321695-
>>657
>「あの程度のことなら自分もできる」
いわゆるコロンブスの卵に対する言い訳だな

>>656
>バイオ屋さんのほうからはかなり高い評価
それが大切なんだよ
660あるケミストさん:2005/06/23(木) 16:47:31
俺は>>649に同意。
661あるケミストさん:2005/06/23(木) 18:44:34
チタン酸バリウムをゾルゲル法で作成したのですが、
BaTiO(C2O4)2・4H2Oを熱分解してBaTiO3が得られるまでの反応が分かりません。

3段階ほどの反応らしいのですがが、全く見当がつきません。
恐らくH2OとCO2が生成するのでしょうがそうするとOが足りなくなってしまいますし…

宜しくお願いします。
662あるケミストさん:2005/06/23(木) 18:53:06
電子配置で質問なんですが
          ____
         /      \
        /         \
  _↑_/           \__
    |  \            /
         \         /
          \_↑__/
             | 

H2^+の場合はこうなりますが
N2になるとどんな風に電子が入るんでしょうか?
663あるケミストさん:2005/06/23(木) 18:56:50 BE:59440853-
-  -
-  -
-  -
-↑↓-
-↑↓-
-↑↓-
664あるケミストさん:2005/06/23(木) 19:10:49
レタデーションとは何ですか?光化学を大学でやり始めたばかりなもので…
665あるケミストさん:2005/06/23(木) 19:18:26
>>663
ありがとうございました。
666あるケミストさん:2005/06/23(木) 19:49:29
最近,近所の石油化学工場から劣化ウラン入りの廃触媒が見つかったのですが,
石油化学でウラン触媒を使う反応があったら教えてください.
667あるケミストさん:2005/06/23(木) 21:17:10
チオ硫酸ナトリウムの2℃における溶解度をどなたかご存知ありませんか?
文献がみつかりません;;
668あるケミストさん:2005/06/23(木) 21:27:55
ポリエチレン容器に濃硫酸いれたらだめですか?
669あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:00:04
>>641です。皆様レスありがとうございました。

そうですか・・・。同じノーベル賞でも、
年によって、また共同受賞3人の中でも業績の度合いで、
かなり価値が違うものなのかもしれませんね。
田中さんのノーベル賞は、ノーベル賞の中でも価値は低い方なんでしょうね。
670あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:00:19
質問です。ハウスクリーニングにおいて、「ナチュラルな方法」として
食塩水で掃除をする(その水を使って雑巾がけをする等)というのが
紹介されてるのをしばしば見ます。この場合において、食塩水での
清浄効果というのは期待できるのでしょうか?PHは中性だし、
どうなのかな?と思ってるのですが。ちなみに私は化学は詳しくない人間です。
671あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:09:37
>>668
ダメです。褐色のガラス製瓶で保管してください。
672あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:13:08
時間がないので単刀直入に…ファクターを説明してください!!お願いします。
673あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:16:25
時間があるけど単刀直入に言うと、質問が漠然としすぎて意味がわからん。
674あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:20:47
W光の濃硫酸ってポリ容器に入ってなかったか?
うちは非水系なんであまり使わないから忘れたけど。
675あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:28:09
ペットボトルは溶けたな。PE,PPならいけるだろ
676あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:35:15
>>670
親油性(油を溶かせる)の成分がないから、ただの水ぶきと変わらない希ガス。
むしろ、腐食を促進する恐れもある。

>>674
関東の濃硫酸20kgも、PEじゃないかもしらんが、プラ容器に入ってたような気がする。
俺は実験系じゃなくなって久しいので、忘れたけど。
677あるケミストさん:2005/06/23(木) 22:46:46
nacalaiもなんかしらんがプラスチックだ。
678あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:00:01
>>669
その開発がされたのと従来通りでは大違いなのは間違いない。
仮に努力すれば多くの人にできたことだとしても
着目の仕方などまで含めて功績だと思う。
間違っても価値が低いなんてことは無い。
ただノーベル賞もそれだけ抜群に優れていれば話は簡単だけど
勿論そんなことは無いし、政治も絡むからアレな面もありますね。
日本は(かどうか知りませんが)、ノーベル賞だけに着目しすぎかなぁ
という気がします。
679あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:01:38
>>666
U3O8を触媒にして炭化水素の酸化的脱水素かなんかの研究があったような。
680あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:06:36
プラスチックってそもそも化学的になんでしたっけ?
コンタクトの第2液の入れ物だととかしちゃいますよね?
681あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:11:24
>>680
意味不明。去っていいぞ。
682あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:14:51
>>681
すみません。
濃硫酸の質問したものです。
683あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:17:46
ベンゼン環にアルデヒド基をつけたもののそれに対してのP位にメチル基をつけたモノ
(CH3-C6H4-CHOでいいのかな??)はフェーリング反応をしますか?
また、しないとしたらなぜですか?
684あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:19:15
>>682

プラスチック:明確な定義はないが,一般に高分子からなる固体のものを
指す.ただし,繊維などはあまり含めず,加熱状態などで液状で,冷却や
化学反応などで固体になるようなものによく使われる.
だからプラスチックと一口にいってもその物理的特性,化学的安定性などは
原料や作り方により多種多様.「プラスチックだから○○」と一まとめに
できることのほうが少ない.
685あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:20:11
>>682
おまえ、そんな小さなものに濃硫酸を入れて何をたくらんでいる?
686あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:22:47
>>679 研究というよりプラントで使ってたようなんですが.
687682:2005/06/23(木) 23:23:12
ベイクラーなんですが、アセチルサリチル酸をつくってみたいので、
濃硫酸3滴ほど拝借してきたいんですよね。

688あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:42:25
「摂氏30℃」という表記は可能ですか?
「℃」に既に摂氏温度という意味があるので、重複している気がするのですが
同様「絶対温度○K」も可能でしょうか?
689あるケミストさん:2005/06/23(木) 23:50:43
>>688
頭が頭痛とかと同じだな。
690あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:18:13
>>688
とりあえずそれで可能だよ。

℃という単位は、°とCをあわせたもの。
°はdegreeで、いわゆる「度」 角度などと同じものだ。
CはCentigrade

だから、厳密にいえば、摂氏30°
とするのが正しいかのように見えるが、そう書かれるとかえって迷惑だ。
691あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:22:22
摂氏ってかくなら30度でいんじゃね?
692あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:27:26
結晶面のミラー指数について教えてください。
(111)面や(421)面などはxyz軸をとってそれぞれの
座標を結んだ平面ということで三角形になるのは
わかるんですが、なぜ(100)面や(110)面は四角形に
なるんでしょうか?
(100)面だとyとzの成分はないから平面は作れないと
思うのですが・・・
693あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:28:28
>>684
合成繊維はプラスチックに入ると思うけど。業界にもよるのかな?
694あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:31:02
>>693
可塑性のあるものなら形態は問わない、なんじゃね?
695あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:31:24
化学的な一般的な意味かでだいぶちがうような
696あるケミストさん:2005/06/24(金) 00:38:41
グリセロールに硝酸セリウム試薬を加えると、
赤色に変化した後、時間をおくと無色になりました。
これはなぜなのでしょうか。
反応により、グリセロールから
[Ce(C3H7O3)(NO3)5]2- が出来ることはわかりました。
これは最終生成物ではなく、中間体ということでしょうか。
697べた:2005/06/24(金) 01:15:22
1.分子でない物質を書くのが組成式なんですか?またなぜ分子式と分けるんでしょうか? 2点
2.まず最初に、NeはNe同士がいくつも集まってるから、単原子分子なんですよね?ならなぜ18族の原子の多くは、いくつも集まっているのでしょうか? 3点

698あるケミストさん:2005/06/24(金) 02:09:34
>>697
教科書みて勉強せぇ。

1:分子が定義できるかどうかの話。
  H-O-H なんていうものなら分子(H2O)が定義できるが、

  Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-
Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na-Cl-Na
みたいなもんは分子が定義できんじゃろ?(ちなみにこれは塩の結晶な)
  だから、NaとClが1:1に存在しますねってことでNaClとかく。

2:意味不明なんだが。Ne同士がいくつも集まってるわけではない。Neだけ単体で孤立しているようなものがたくさんあるだけ。
  だから分子式としてはNe 

  あんたのいうように、「いくつもあつまっている」というのは、
  Ne-Ne-Ne-Ne-Ne-・・・
 という状態をさす。Ne同士結合しているわけではない。
699あるケミストさん:2005/06/24(金) 02:29:01
>>698
べーたは放置推奨。
700あるケミストさん:2005/06/24(金) 13:41:46
>>692
>xyz軸をとってそれぞれの座標を結んだ平面ということで三角形に
>なるのはわかるんですが

微妙に違う。
(hkl)という格子面は、逆格子ベクトルa*,b*、c*を用いてha*+kb*+lc*
と言うベクトルを考えたとき、このベクトルに垂直で面間隔がこの
ベクトルの大きさの逆数に等しいものを指す。
だから(111)とか(421)とかも別に三角形でもなんでもなく、ある間隔を
持った無限に広い平面の集合を現す。
だから(100)は逆格子a*(実格子のb、c双方に垂直)に垂直な面(=b,cに
平行な面)でその間隔が1/|a*|のもの。
701あるケミストさん:2005/06/24(金) 21:33:52
>>692
0は無限大と考えれば分かる。
例えば(200)面はx方向に1/2ずつ進み、y,z方向は無限大
無限大をどう結ぶのか分からなければ
近似的にx=1/2 y=100 z=100と考えて
普通の三次元座標の点(1/2,0,0) (0,100,0) (0,0,100)を通る面というのを考えてみ。
つまりx軸に対して垂直な面が完成する。
702あるケミストさん:2005/06/24(金) 23:39:09
ベンゼン環にアルデヒド基をつけたもののそれに対してのP位にメチル基をつけたモノ
(CH3-C6H4-CHOでいいのかな??)はフェーリング反応をしますか?
また、しないとしたらなぜですか?
703あるケミストさん:2005/06/24(金) 23:51:50
>>702
フェーリング反応は知らんけど、銀鏡反応は起こすよ。
p-メチルベンズアルデヒドとか言えんのかい。ってのはどうでも良いけど。
704あるケミストさん:2005/06/25(土) 00:11:46
>>702

マルチ乙
705688:2005/06/25(土) 00:15:36
>>689,690,691
ありがとうございます
やっぱり、「度」だけの方が適切みたいですね
706あるケミストさん:2005/06/25(土) 00:49:13
>704
マルチの使い方、間違ってない?
707あるケミストさん:2005/06/25(土) 01:13:20
>>706
別のスレと勘違いしてたw
708あるケミストさん:2005/06/25(土) 03:28:49
始めまして、質問です。
学生実験でジアゾニウム基をニトリル基で置換するという
ステップが初めにあったのですが、
この時に今回CuCNとKCNを0.03mol、0.092molづつ使用したのですが、
なぜこの時に2種類のシアン化物を用いたのかがわかりません。
ちなみに基質のジアゾニウム塩は0.005molでした。
709あるケミストさん:2005/06/25(土) 04:08:19
>>708
CuCNは酸加えたときHCNが発生しないメリットがある
なぜ2種類使ったのかはわかんない
CuCNが触媒的作用する反応ってあるのかなあ?
710あるケミストさん:2005/06/25(土) 09:26:00
中和反応式ってなんすか?
711あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:04:09
>>708
Sandmeyer cyanationはアリルラジカルに、
溶液中にある{Cu(CN)4}3-からのligand transferで起こる。
よって、{Cu(CN)4}3-をつくるためにCuCNに対して三等量のKCNを加える。
712711:2005/06/25(土) 10:06:36
>>708
詳しくは
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 2, 2002, 1126–1134
713あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:29:57
一酸化炭素分子中の炭素原子は八偶子になっていないように見えますが、
なぜ、化学的に安定なのですか。
それとも、八偶子説はもう時代遅れなのですか。
炭素−酸素間結合は当然、二重結合ですよね。

それからヘモグロビンのポルフィリン環の窒素原子には
酸素分子も一酸化炭素分子も配位結合できますが、
酸素分圧の低い血液中では酸素分子は簡単に外れるのに対して、
一酸化炭素は簡単には外れません。
なぜ、このような差が出るのでしょうか。
ちなみに、これが一酸化炭素中毒の本質らしいです。
714あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:45:08
>>713
すみません、間違えました。訂正します。
酸素や一酸化炭素が配結合するのはヘモグロビン分子中の
ポルフィリン環に囲まれたFe2+でした。
回答よろしくお願いします。
715あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:46:41
>713
:C:::O:
なんじゃなかった?
違うのかな。当然二重結合と考えた理由を教えてください。
716あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:47:06
>>713
>炭素−酸素間結合は当然、二重結合ですよね。

ちがう。

>それからヘモグロビンのポルフィリン環の窒素原子には
>酸素分子も一酸化炭素分子も配位結合できますが、

これもちがう。ヘム中のポルフィリン環の中心金属の鉄イオンに配位している。
717あるケミストさん:2005/06/25(土) 10:59:30
みなさん、回答ありがとうございます。
715> 716> 一酸化炭素のC-O結合って三重結合だったんですか。
知りませんでした。酸素は確か二重結合までしかできなかったのでは?

三重ならC-O間結合はsp混成軌道なのですか。

ちょっと混乱してきました。
酸素の価電子は6で孤立電子対は2組。よって化学結合に参加できる
不対電子は2個しかないのではないのでしょうか。
私の解釈間違っていましたら、ご指摘ください。
718T.H:2005/06/25(土) 11:08:44
サリチル酸と無水酢酸を合成してアスピリンを作る実験で、濃硫酸を加えるときなぜ100マイクロリットルでなく、パスツールピペット三摘で加えるの?
719あるケミストさん:2005/06/25(土) 11:41:37
>>718
100μLを正確に測ることに何の意味もないから。
720あるケミストさん:2005/06/25(土) 12:22:14
>>717
供与結合ってしっている?
721717:2005/06/25(土) 12:35:55
720>>
供与結合? 聞いたことありません。 配位結合とはまったく別物ですか?
722あるケミストさん:2005/06/25(土) 12:40:09
クラウンエーテルとアルカリ金属の作る錯体の安定度に関係してくる2つの要因がわかりません。
1つはエーテルの王冠とアルカリ金属の直径が合うかどうかだと思うんですけど一方がわかんないっす。
723あるケミストさん:2005/06/25(土) 12:57:21
>>721
同じもの
電子対を供与して生じる結合のこと
724あるケミストさん:2005/06/25(土) 17:59:58
>>722
まず、一般論として、溶媒和の駆動力を考えてみると良い。
その上で、金属イオンと、クラウンの酸素(勿論、隣のメチレンの存在も
考慮しつつ)との相互作用を比較的に考えてみよう。
溶媒との相互作用との競争であることも忘れずにね。
725あるケミストさん:2005/06/25(土) 19:14:57
>>709
>>711
勉強になりました!ありがとうございました。
726あるケミストさん:2005/06/25(土) 19:53:15
三中心結合は電子式で書けますか。
727709:2005/06/25(土) 20:21:06
>>711>>712
さんくす。
728あるケミストさん:2005/06/25(土) 20:55:06
>>717
アトキンス上巻の量子を勉強すると良いよ。
そうすると酸素が実はO=Oではないとか分かるから。

それはともかくC≡Oという形を取っていて、
電子はむしろ炭素上に存在する(HOMOが炭素上にある)。
でポルフィリンの鉄に電子を供与する形で
Fe-C-Oという形を取る。

で何故C≡Oという形を取れるかというと、
ある程度厳密にはアトキンス参照として、
分かりやすくすると、
まずC=Oと考える。
..
:C::O:
で炭素周りの電子不足が著しい。
よって酸素から炭素に電子が流れ込む。
:C(-):::O(+):
729あるケミストさん:2005/06/25(土) 20:57:12
すまん.の位置がずれた。
  ..
:C::O:
上に付いているドットは酸素上。
またずれていたらすまん。
730あるケミストさん:2005/06/25(土) 22:47:46
>>728 >>729
解説、ありがとうございます。
でも、CO分子ではOがプラスに帯電しているなんてとても不思議です。
電気陰性度の差からすれば、Oがマイナス、Cがプラスに帯電していそうに
思えるのですけど?
電気陰性度だけでは説明できないということなのですね。
それから、基本的過ぎるといわれるかもしれませんが、COがFe2+に
結合するとき、孤立電子対はC側、O側どちらのものが使われるのですか。
731730:2005/06/25(土) 23:07:07
失礼しました。>>730の後半の質問の答えは既に>>728でいただいていました。
732あるケミストさん:2005/06/26(日) 00:22:54
>>730
>CO分子ではOがプラスに帯電しているなんてとても不思議です
正確に言うと帯電しているのではなくて、
結合に最も使いやすいHOMO(ハイエスト オキュパイド モレキュラー オービタル)
が炭素上に張り出しているということなんだけど、
確かに感覚と逆なので、量子や錯体の授業では念を押されるところ。
ちなみに電子供与で金属に結合なら、Cl-とかの方が
強く結合するだろうと思うと、これが正反対なのもまた面白いところ。
シグマ結合の電子供与とパイ結合のそれでは正反対の効果を及ぼしてしまうのが原因。

興味があるなら是非勉強してみてください。
733あるケミストさん:2005/06/26(日) 00:30:11
>Cl-とかの方が 強く結合するだろうと思うと、これが正反対なのもまた面白いところ
ちょっと語弊があるので、配位子場分裂の大きさとしてください。
ここら辺は例えばシュライバー無機化学の上巻に書かれています。

σドネーション・πバックドネーションってなんかエロい。
734あるケミストさん:2005/06/26(日) 02:51:43
スルーされてしまったのでもう1度貼らせてくださぃ。
グリセロールに硝酸セリウム試薬を加えると、
赤色に変化した後、時間をおくと無色になりました。
これはなぜなのでしょうか。
反応により、グリセロールから
[Ce(C3H7O3)(NO3)5]2- が出来ることはわかりました。
これは最終生成物ではなく、中間体ということでしょうか。

それから、1,3-ジニトロベンゼンによる呈色について。。。
この反応におけるアセトンって反応が進むの遅いですか??
735730:2005/06/26(日) 08:39:36
>>732 >>733
ご説明ありがうございます。
おおよそのイメージはわかりました。
ただ、本当はフロンティア軌道理論を勉強しないとちゃんとは
わからないのですね。
昔、HOMO LUMO なんてやった記憶ありますけど、もう忘れました。
その辺のところ、もう一度調べてみます。
736あるケミストさん:2005/06/26(日) 09:16:09
分析化学に関して質問があります。
KMnO4のイオン式
MnO4^− + 8H^+ + 5e^− → Mn^2+ + 4H2O
について、KMnO4は1molあたり5グラム当量で
1mol/l=5グラム当量/l=5規定
又、1mol=158g=5グラム当量

とあるのですが、物質が出す電子の数=グラム当量 なのでしょうか?
あと、○グラム当量/l=○規定 という解釈で良いですか?

グラム当量・当量・規定度についてググってみたのですが
あまり納得がいきませんでした。
誰か助けてください..
737あるケミストさん:2005/06/26(日) 13:08:03
キレート滴定で水の硬度を測りたいのだけど、隠蔽剤としてKCNを使わない方法ってどんなのがありますか?
738あるケミストさん:2005/06/26(日) 13:10:51
水酸化ナトリウム水溶液から潮解しないように水酸化ナトリウムを取り出す方法を教えてください
739あるケミストさん:2005/06/26(日) 18:49:12
>>738
意味が分からないのだけど、結晶が欲しいという意味?
740あるケミストさん:2005/06/26(日) 21:39:48
600個くらいのアミノ酸配列からなる
酵素があるんですが、その配列をみて、
pKaが7より低いとか高いとか判断する方法ありますか?
741あるケミストさん:2005/06/26(日) 21:58:01
>>738
どれくらいの精度が求められているかが問題かと。
ちゃんと乾燥剤が入っている電子天秤の中とかで取り出すなら、潮解はある程度は防げるんじゃないかな?
742あるケミストさん:2005/06/26(日) 22:01:42
>>741
水溶液からだぞw
743あるケミストさん:2005/06/26(日) 22:12:29
>>740
pKaでなく、等電点のことではないのですか?
pKaとは、それぞれの酸部位についてそれぞれのプロトン解離段階について
定義されるものだと忘れずに。
等電点:おおよその見当はつくが、2次構造、3次校造にも依存するぞ。
特に、それぞれの酸部位の溶液への露出度、疎水環境は、水素結合性。
集合しているところは、相互作用(特にエントロピー効果)も無視できない。
ただし、類似フォールディングする参照があれば、特段のことがなければ、
プラマイ0.3くらいでは予言できるぞ。
744あるケミストさん:2005/06/26(日) 22:40:19
プロピルベンゼンから1-プロペニルベンゼンを作る方法を教えてください。ぐぐってみましたが駄目でした…
745あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:04:51
マタタビ科の植物(キウイフルーツもそう)の茎に含まれるライオンまでも
酔わせてしまうネコ科の動物が大好きなにおいの成分って何だろう。
746あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:05:06
>>744
シス? トランス?
747あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:05:46
>>746

両方ともを得たいのです
748あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:05:49
友人に煙草にカラシを混ぜられるいたずらをされて、かなりキツイ思いをしたのですが。
ふと思い立ってこれで砂糖やコーヒー、お茶を煙草に混ぜればいい香りの煙草ができるのではないかと思い立ちました。
でも毒性のようなものがもしあったら心配なので、もし詳しい方いらっしゃたらそのあたりの物質が肺から吸収される
危険性のようなものを教えていただけないでしょうか。
749あるケミストさん:2005/06/26(日) 23:20:41
>>748
砂糖はやめといた方がいいな。
融けて焦げるだけだろう。
750あるケミストさん:2005/06/27(月) 00:01:14
>>748
ええと、まず、少しずれますが、煙草は普通に香りづけがなされています。
紙巻でもガラムやプロムナード(まだあるのか?)あたりは特に強い香りがしますね。
キャビン、キャスターあたりも特徴的な香りがわかると思います。
マイルドセブン系は微妙にココア風味と聞いたことがあります。

で、以下、憶測ですが、コーヒーもお茶も焙煎するくらいなので、
加熱で激烈に危険な物質が生成したりはしないと思いますが、
燃やせば普通にタールが出るでしょうから、基本的に身体には
よろしくないと思われます。
751あるケミストさん:2005/06/27(月) 00:10:37
お茶葉は臭いを吸収するようなきがするんだけどねえ
752ケミストリー:2005/06/27(月) 01:03:15
有機化学を勉強しているものです。物質の合成法(主反応、触媒、反応条件、副反応の機構など)について詳しくのっているサイトありますか?教えてください☆
753あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:06:08
シリコンの異方性エッチングについて教えてほしんですけど、
シリコン単結晶にKOHを使ったらシリコンの(111)面は(110)面に
比べて原子密度が高いため(111)面のエッチング速度は(110)面に
比べて遅くなりますよって話ですよね?
でもシリコンの結晶っていうのは正四面体のダイヤモンド構造が
いくつも連なった構造なんですよね?
どの面を取ったとしても原子密度は同じじゃないんですか?
754あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:25:16
あの質問なんですが、
無機合成で使うような薬品で何かと何かを混ぜると
非常に加熱するとか、爆発するとか、有害なガスがでるとか
そういう危険があるというような事を教えてくれるものはないのでしょうか
たぶんMSDSというものだと思いますが、そういう内容が書いてあるMSDSが見つかりません。
知っている方、そういうHPがあったら有料でも無料でもいいので教えてください
755あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:25:33
食品の袋に入ってる防腐剤は机の引き出しやタンスの中に入れとけば何か効果ありますか?
756あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:33:24
>>754
混ぜる、はねえな。
MSDSなら今なら試薬会社のHPにたいていある。
757あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:35:02
>>754
酸化剤と還元剤は混ぜないこと
無水状態で不安定な酸を作らないようにすること
758あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:40:43
>755
効果は小さいし対象としてるもんもちがうけどきかんことはない
でも量が足りなさすぎる
759あるケミストさん:2005/06/27(月) 01:48:43
>>755
それは多分、脱酸素剤のことだろう。
早い話が鉄粉だ。引き出しに入れても効果はない。隙間から空気が入れ替わるからね。

タッパーのような密封容器に入れたら少しは効果があるだろう。
760あるケミストさん:2005/06/27(月) 02:03:18
>>754
大卒程度の化学の知識とMSDSがあれば、
「混ぜると危険」なものは大体分かるはず。

文系の方なら「危険物取扱主任者」の勉強してみたらいいんじゃない?
丸暗記になるかもしれんが、一応の知識は得られるハズ。
761あるケミストさん:2005/06/27(月) 02:28:59
>>754が山口の爆弾小僧みたいな奴だったらイヤだな。
762あるケミストさん:2005/06/27(月) 02:37:46
今通販で「ランドリ○クリ○ンリング」ってのをやってるのですが...

>リングの中には、電気分解された分子の細かい水(ストラクチャーウォーター)が入っています。
>洗濯機を回転させることによって洗濯水とリング内の水が共鳴し、組織水が持つ波動(エネルギー)を
>洗濯水に伝え、洗濯水までが分子の細かい水に変化し、洗浄効果を高めていくのです。

とのことなんですが、トンデモ系にってことでいいでしょうか?
763あるケミストさん:2005/06/27(月) 02:44:46
>>762
つか、僅かでも信じる要素があるのか、と小一時間(ry

一行に2ヶ所づつツッコミどころがあるぞ。
764あるケミストさん:2005/06/27(月) 02:51:13
苛性ソーダを安く買いたいのですが(500−1kgくらい)、どこに頼むのよいでしょうか?
薬局のは高くて、、専門の商社とかありますか?建築資材とか扱ってるところ?
765あるケミストさん:2005/06/27(月) 03:15:22
>>763
すまん、わかってるけど質問してみた。
洗浄効果はさておき、これだけのことを書いてると詐欺同然だと思うな。
766あるケミストさん:2005/06/27(月) 03:16:51
学校の実験の考察考えています。

安息香酸の抽出で@水と安息香酸を分液ロートに入れる。
        A炭酸水素ナトリウムを分液ロートに入れる。
          @これをある量を3回にわけて抽出する
          A1回で抽出する

全て収率が同じぐらいでした。
なので何が言いたい実験か、わかりませんでした。
とても化学が苦手なので想像もつかなくて
どうか教えてください・・・
767あるケミストさん:2005/06/27(月) 09:21:07
>>766
それは、お前が実験が下手なんだよ。
>全て収率が同じぐらいでした。
>なので何が言いたい実験か、わかりませんでした。
って書くしかないね。実験やる前に目的と論理的な結果が
頭にないから失敗するんだw
768あるケミストさん:2005/06/27(月) 10:42:56
今、話題のオキシライド電池って電池の中ではどんな反応が起きてるんですか?
知ってる方がいましたら教えてください
769あるケミストさん:2005/06/27(月) 11:58:24
NICS値って何ですか?
芳香族性の指標というところまでは分かったのですが求め方を知ってる方、教えて下さい。
770あるケミストさん:2005/06/27(月) 12:44:18
>>762
>>763
>>765
えせ科学よりひどい。下の下のネタに過ぎない。
それが宣伝に使われ、それで売れていたら、告訴可能だと思われる。
これ以上、詳細キボンせず。
771あるケミストさん:2005/06/27(月) 12:59:23
ZnO + H+ → Zn2+ H2O
ZnO + OH- + H2O → Zn(OH)4,2-

のそれぞれで,ZnOが塩基,酸として働いているわけですが
どのように考えたそのようになるのか分かりません.
よろしくお願いします.
772あるケミストさん:2005/06/27(月) 14:59:18
サリチル酸に水酸化ナトリウムくわえるとどうなるの?
773あるケミストさん:2005/06/27(月) 15:01:10
>>772
マルチ氏ね
774あるケミストさん:2005/06/27(月) 15:57:54
クロム酸銀(Ag2CrO4)のクロム酸カリウムの水溶液中(0.05mol/ℓ)における
溶解度はいくつでしょうか?
775あるケミストさん:2005/06/27(月) 18:49:41
5%の水酸化バリウム作ろうとしたんですが、なかなか溶けません。
どうしたらいいか教えてください。すいません、基礎的な質問で。
776あるケミストさん:2005/06/27(月) 19:47:27
>>775
温めろ、といいたいところだがこれ学校の宿題か課題?
777あるケミストさん:2005/06/27(月) 19:52:45
>>772がりあるにわからん
778あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:01:47
>>772

うーん
ナトリウムフェノキシドができるだけじゃないか?
779あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:07:30
>>776
課題というか生物系の実験に必要なんです。
調べたら無水だと溶けにくいみたいです。八水和物買いなおしたほうがよさそうです。
ありがとう。
780776:2005/06/27(月) 20:15:45
こちらこそありがとう
実務の振りした課題質問が多いんでさ
781あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:17:21
クロマトグラフィーの抽出液と展開液の違いを踏まえながら
それぞれを説明しなくちゃいけないのですが、
いまいちよく解らないので説明よろしくお願いします。
782あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:23:51
クロマトで抽出液なんて言い方は普通しない
先生の気に入るレポート書けるよう頑張れよ
783あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:46:35
>>772

ちがう。遊離しない
784あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:48:32
>>778
マルチに対するすばらしいレスですね。見習わなくちゃ。
785あるケミストさん:2005/06/27(月) 20:51:18
カルボン酸ナトリウムの方が先だよ
786あるケミストさん:2005/06/27(月) 21:01:26
>>764
そりゃ製造元(日本曹達とか)に頼めば安く買えるが、
少なくとも20kgからでなきゃ売ってくれない。
わざわざ細かく包装するための料金と思ってあきらめろ。
787745:2005/06/27(月) 21:20:56
マタタビの質問にも答えてね。
788あるケミストさん:2005/06/27(月) 21:30:47
>>787
イリドミルメシンとアクチニジン。
789787:2005/06/27(月) 21:51:33
>>788
感謝!
790あの:2005/06/28(火) 01:03:15
CuSO4aq(Cu電極)、陽極で、H(+)でなくCuが反応するのはナゼ?
3点

電池・電気分解の見分け方、陰極陽極、正極負極の見分け方は・・・?
5点

H(+)、OH(-)が入ってない水溶液の、電解液だけでの見分け方は・・・?
5点

CuCl2aq(ところでaq付いてるのと付いてないのでどう変わるの)に電池を用いて電流を流す。
左にZn|H2SO4aq|Cuと右に(あれ、、w片方の電極が書かれてない・・・。憶測で・・・)Zn|CuCl2aq|Cuの2つの容器を用意する。
左は負極:Znが(2+)に、正極:2H(+)がH2に、右はCu(2+)がCuに、2Cl(-)がcl2に。
ここでもまた左右で、HでなくCuが反応してるのはなぜ?
3点

左右の反応をそれぞれで合わせると、左はZn+2H(+)右Zn(2+)+H2、右はCu(2+)+2Cl(-)右Cu+Cl2
左はエネルギー的には化学→電気、右は電気→化学らしいんですが、どこで区別してるのでしょうか・・・?
3点

PB|H2SO4aq|PbO2の鉛蓄電池、なぜ正極でOH(-)でなくSO4(2-)が反応するのか?イオン化傾向はOH(-)の方が強いのに。
3点

わかりやすく解説お願いします。m(_ _)m(それを含めて見込んだ点数です。。
791あの:2005/06/28(火) 01:05:38
ついでにYAHOOチャットの科学チャットの5つのチャット全てで、
一番上から順に質問していきましたが、最初の時点で全員がわからないとの返答でした。
792あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:07:37
イオン化傾向をいちからやりなおせ
793あの:2005/06/28(火) 01:09:36
イオン化傾向
H(+)>Cu
なぜCuがイオンになっているのか。
794あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:10:57
一度ゼリーの風呂にはいってみたいのです。
ゼリーの素をたくさん買うと高いし、何かいい方法ないですか?
教えてエロい人!
795あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:11:30
>>790
番号ぐらいつけといてくれよ。

1.2.
イオン化傾向

3.>H(+)、OH(-)が入ってない水溶液
そんなものはありえない。

4.>片方の電極が書かれてない
半電池式じゃないの?

5.
イオン化傾向
796あの:2005/06/28(火) 01:13:52
>>795
じゃ上から順番に1,2,3,4,5,6と。
1,2、5はイオン化傾向を考えた結果でてきた疑問です。
3は、科学反応の際に無視できるという意味です。ついでに「、」は「または」の意味として使いました。
4は、、左が電池で右が電気分解。たぶん書かれているハズなんですが、(空白があるし・・・授業で写し忘れたのかも)
797あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:16:48
あああこういう質問が一番タチ悪いな
798あの:2005/06/28(火) 01:17:24
>>797
どういう部分が?
799あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:17:52
>>796
>>792を10回音読しろ。
800あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:18:20
>>796
科学反応ってなんだ??
801あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:20:14
>>798
>イオン化傾向を考えた結果でてきた疑問です
自分の馬鹿のけつふきをさせようとする点

>ついでに「、」は「または」の意味として使いました
かってな日本語を使って誤解を生じさせた上開き直る点

>空白があるし・・・授業で写し忘れたのかも
こういういい加減な状態で他人に質問する点

Yahooちゃっとでもていよく無視されたんだろ?
802あの:2005/06/28(火) 01:20:23
>>799
しました。
3回目に近所から、「うるせーてめーに命令される筋合いねえ!」て言われました。。

>>800
VTRに返事?!
803あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:21:28
なんだ、荒らしかよ。。。
804あの:2005/06/28(火) 01:22:00
>>801
何が?質問は全てケツフキとでも?
「、」はまたはとして使えます。あなたがムチなだけ。
いいかげんてどうしようもないじゃないですか。
ついでにYAHOOチャでわかった人はPMくださいって言ったら今PM来ました(マジ
805あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:22:39
悪気はないんだよこの手の人は
だから余計にタチが悪い
806あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:24:05
以下スルー推奨
807あの:2005/06/28(火) 01:24:32
>>805
VTRに返事?!
808あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:25:10
VTRとは何か無知な俺に教えて
809あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:25:42
俺は化学反応はしってるけど科学反応はしらない。
無知な俺に教えて。
810あの:2005/06/28(火) 01:26:14
>>809
化学反応をタイプミスしたんですよ。
811あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:26:16
PMとは何か無知な俺に教えて
812あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:26:26
ここは怖いインターネットですね
813あの:2005/06/28(火) 01:26:49
>>811
ペディグリーチャムミキサー(?w

>>812
いんとらねっと
814あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:27:31
>>810
変換ミスじゃなくてタイプミス?
フル漢字対応のキーボードがあるの?
どこでうってるの?
815あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:28:15
荒れてるね
816あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:28:54
◆厨房注意報◆
厨房が出ました。
なるべくかかわらずに通り過ぎるのを待ちましょう。
817あの:2005/06/28(火) 01:29:17
>>814
スペースキーもタイプだと思いますが・・・
通販で買いました。たぶん
818あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:29:24
>>815
荒しが出たからね
たまにくるんだ
819あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:30:00
言葉は便利だなw
820あの:2005/06/28(火) 01:31:08
>>819
しかしときとして人を傷つける刃物と化す

てかオレ化学板の人数人とまともに討論してるぜすげえ。
821あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:32:47
いや、お前以外、全部俺の自演w
822あの:2005/06/28(火) 01:33:10
>>821
ていうか>>821はオレのジエンであり細木数子のズバリ言うわよ。
823あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:33:16
いいから、スルー汁
824あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:34:16
酵素触媒を人工的に設計して作ることは可能でしょうか?
825あの:2005/06/28(火) 01:34:30
>>824
たまに作るな。。
826あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:40:27
スルーで
827あの:2005/06/28(火) 01:41:45
無視すんな!
828あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:45:20
*化学板の皆さんへ

「あの」と名乗っている坊やは、かつて「べーた」として
数学板や化学板を荒していた伝説の厨房です。

相手をすると喜んで、板に常駐し
わけの分からないクソ質問を繰り返しつつ
粘着を始めますのでご注意を。
829あるケミストさん:2005/06/28(火) 01:52:02
把握した
830あるケミストさん:2005/06/28(火) 02:01:42
無水硫酸ナトリウムの脱水が終わった時って、どのような状態になったときなの?
教えてセニョリータ!!
831あの:2005/06/28(火) 02:08:22
>>827
わかりにくいジサクジエンすんな!w

>>828
べーた?ダレだそれ。
ちゃうし!

>>829
するな

>>830
せにょりーたー
832あるケミストさん:2005/06/28(火) 02:19:45
>>794
昔テレビでやってたのを見たことある。
バク天だったかな?
うろ覚えだけどゼリーの素+ドライアイス(だったと思う)で10万くらいかかってた気がする。

ゼリーの素使うと高いから、砂糖+香料+ゼラチン粉(or寒天)あたりでやってみれば?
ドライアイス使うなら窒息死する可能性があるからお気をつけて。
833あるケミストさん:2005/06/28(火) 02:29:31
ゼリー状の入浴剤買えば?800円くらいだったと思うよ。
834あるケミストさん:2005/06/28(火) 05:15:36
>>749
>>750
>>751

お礼遅れて申し訳ない。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。
835794:2005/06/28(火) 07:49:50
>>832 833
アリガd!楽天で調べたら
エステゼリーバスというのが
売っていました。
836あるケミストさん:2005/06/28(火) 11:45:52
重金属とかいろいろ扱ってて病気になる人っていないの?
837あるケミストさん:2005/06/28(火) 12:07:47
酸化アルミニウムの水溶液は酸性を示す。○か×か?
答えと理由を教えてください。
838443,571,572:2005/06/28(火) 12:08:00
>> 461, >> 583
両名様ありがとうございました.レス遅くなりました.
サリチル酸メチル系のスッとしたフローラルメントール臭なのかな.
なんとなく想像できる香りになった気がします.
やはり狐とは違う臭いなんでしょうね.w

構造式近いとやっぱり香りって似てくるのかなぁ.
自分の専門以外で,もっと香りが想像できるようになると楽しいね.
きっと.w

ありがとうございました.
839あるケミストさん:2005/06/28(火) 12:17:49
>>837
今やったら示さなかったから×
840あるケミストさん:2005/06/28(火) 12:31:22
>>839ありがとうございます。
酸化アルミニウムは水に不溶なんですね。
841あるケミストさん:2005/06/28(火) 12:50:35
液晶(偏光顕微鏡で観察して)を加熱してくと明るくなったり暗くなったりするのは
なんででしょう?それと温度によって色が変化するのはなんでですか??
842あるケミストさん:2005/06/28(火) 12:57:48
>>841

旋光度が温度依存だから。
843あるケミストさん:2005/06/28(火) 14:03:06
固体のマグネシウム1molが気体の酸素1/2molと反応すると、
固体の酸化マグネシウム1molが生成し、602kJの熱が発生する。
この変化を熱化学方程式で表す
844あるケミストさん:2005/06/28(火) 14:06:36
ダニエル電池で溶け出した亜鉛イオンはどこに行くのですか?
845あるケミストさん:2005/06/28(火) 14:29:59
塩酸にクリームを溶かしていると、溶けない白い部分があります。これなんでしょうか?
846あるケミストさん:2005/06/28(火) 15:45:48
規制解除になったので気晴らしに答えちゃうぜ。

>>843
まずは自分で考えてみた式を書いてみてくれ。
それを基にレクチャーしたる。

>>844
溶液中にいる・・・
って自分から「溶け出した」って答書いてるだろw

>>845
どんなクリームなのかはわからないが、とりあえず脂肪分は
酸処理でも溶解しないと思う(物に依る)。
847休憩問題にどうぞby文系高3:2005/06/28(火) 19:56:51
2molの水にいくらかのNaOHが溶けた水溶液があるとします。
そこに2molの単体Caを入れます。
とりあえず、1molのカルシウムと2molの水が反応しますよね。

問題は次です。
NaOHと残りの1molのCaが反応してCaOHと単体Naが理論上(イオン化傾向の関係で)できると思うんですが、実際のところどうですか?
もし反応が起こらないなら、できればその理由も教えてください。
どうも単体Naが抽出しそうに思えないので聞いてみました。


ちなみに、単体Caじゃなくて、単体liで考えていただいても全く構いません。
よろしくお願いします
848あるケミストさん:2005/06/28(火) 20:18:25
原子吸光法について質問があります。

Sb、As、Sn などは、水素化物発生原子吸光法で定量するとのことですが、
試料を水素化させないでフレームに導いた場合、何か不具合があるのでしょうか?

もう1点疑問な点があります。
「酸性溶液中でセレンを強く還元すると、セレン化水素となって気化する」と
文献に載っていましたが、どうして還元すると気化するのでしょうか?
849あるケミストさん:2005/06/28(火) 20:26:48
クリームのものですが、強酸やアルカリに溶けて中性で現れます。これなんでしょうか?
850あるケミストさん:2005/06/28(火) 20:33:42
>>848
不具合は試料の導入効率が低下して感度が落ちる(1/10以下になる)。

セレンの沸点:685℃
セレン化水素の沸点:-41℃

気化して当然だな。
851あるケミストさん:2005/06/28(火) 20:34:26
花王のエコナに入ってる脂質はなぜ贅肉のもとになりにくいのですか。
852あるケミストさん:2005/06/28(火) 21:21:26
クロム3価にアンモニアを過剰に加えた際のイオン反応式を教えてください
853あるケミストさん:2005/06/28(火) 21:49:06
>>847
水全部なくなってるじゃん。
んじゃ、空気に触れて酸化されておしまい。
単体Liの場合は窒化もされる。
854848:2005/06/28(火) 22:04:10
>>850
回答していただいたことを基に勉強してみます。
どうもありがとうございました!
855あるケミストさん:2005/06/28(火) 22:08:41
異性体を考えるとき、置換基の優先順位についてなのですが、
フェニル基と-CH(CH2OH)(NHCOCHCl2)では、優先順位はフェニル基ですよね?
856847:2005/06/28(火) 22:16:47
>>853
やば、むちゃ単純なこと忘れてましたよ…久々の奇問ができたと思ったのに
こんな阿保につきあってくれてありがとう!
857あるケミストさん:2005/06/28(火) 22:56:02
NaOH標準溶液の調整について
NaOH塩5mmol 正確にはかりとり500cm3に調整。
この濃度(mol dm-3)って一体いくつ教えてください!
858あるケミストさん:2005/06/28(火) 23:00:04 BE:47553326-
>>849
クリームは乳化物
成分は疎水物、界面活性剤、親水物
疎水物のうち、酸性とアルカリ性に溶けるのは両性界面活性剤のようなもの
(カルボン酸とアミンが存在する、一種のアミノ酸)
等電点では水に溶けない
859あるケミストさん:2005/06/28(火) 23:04:02 BE:178322459-
>>835
湯船全体にゼリー作るのかと思ったwwwwww
ゼラチンは25kgの紙袋(セメント袋とか肥料袋な)で売ってるよ
好きなだけゼリー作れwwwww

牛乳風呂やワイン風呂よりは安く付くぞ
860あるケミストさん:2005/06/28(火) 23:14:42
シュウ酸溶液を過マンガン酸カリウムで滴定しました。
硫酸酸性のシュウ酸を沸騰前まで加熱して過マンガン酸カリを滴下するという操作をしたんですが、
どうして加熱する必要があるのでしょうか??
また、加熱しすぎると過マンガン酸カリを加えたときの色が赤紫じゃなくて茶色?暗褐色?みたいな色になりました。
どうしてこんな変化が起こるのでしょう??
ちなみにこの状態だと滴定は失敗のようです。
861あるケミストさん:2005/06/28(火) 23:46:22 BE:82228537-##
イオン交換体って具体的にどんなものがありますか?
または検索のヒントください。
862あるケミストさん:2005/06/29(水) 00:04:23
イオン交換樹脂をつくてる会社のHP
863あるケミストさん:2005/06/29(水) 00:57:27
>>856
バカのくせに思いつきで問題作っても
できるのは珍問だけという法則。
864あるケミストさん:2005/06/29(水) 01:14:58
>>860
加熱するのは反応を早めるため(多分)。
茶色になるのは、Mn2+まで行かずに
Mn4+で止まってMnO2といった形で落ちてしまうから。
当然滴定失敗。
865あるケミストさん:2005/06/29(水) 02:08:42
Mn4+できたら塩酸で器具をよく洗っとけよ
866:2005/06/29(水) 02:45:08
誰もいませんよね・・・?
867:2005/06/29(水) 03:02:03
塩化銅水溶液(CuCl2aq)に電池|(-)Cu|H2SO4|Zn(+)|を用いて電流を流すと、
電池の正極では2H(+)+2e(-)→H2の反応が起るようですが、
イオン化傾向ではCuが反応するはず、これは水溶液中にH(+)が多いからなのでしょうか?
電池の反応はZn+2H(+)→Zn(2+)+H2、電気分解した方はCu(2+)+2Cl(-)→Cu+Cl2
電池は化学エネルギーが電気エネルギーに変わった反応らしいんですが、これが反応式だけでは
よくわかりません。なぜそういう反応だとわかるのでしょうか?

同じ電極同士(PT Cなどまず溶けないの以外)で電気分解をすると電極が溶けるのは、
電子を押す力が弱いからなんでしょうか・・・?
868:2005/06/29(水) 03:03:58
ややこしい話になりますが、↑の推論が当たっているならば、
H(+)も電極も、絶対反応するというワケではなく、ある程度優先されるのでしょうか?
ならその程度がどれほどなのか教えていただけると嬉しいです。
869あるケミストさん:2005/06/29(水) 05:38:55
>>867
そもそも電池の正極/負極が逆だし。

で、イオン化傾向は Zn>H>Cu だぞ。
何で「イオン化傾向ではCuが反応するはず」と
思ったのか小一時間(ry

しかも、電池の中にあるCuと電気分解される方のCuを
混同してる形跡もあるし、電極の素材は書かなくてもいいのか?
そこは質問とは関係ないのか?と、さらに小一時間。

まあ、全体として、基本的なところで
ワケがわかってないようだから
質問自体も当を得ていない点が致命的だな。

従って、無理矢理解読して答えてはみたが
果してこの回答でいいのか、疑問が残るな。
870あるケミストさん:2005/06/29(水) 06:55:52
>>855
よろしくおねがいします。
871あるケミストさん:2005/06/29(水) 07:05:42
>>870
なぜそう考えたか書いてみな
872あの:2005/06/29(水) 07:37:47
電池式って-から書くんでしょ?

イオン化傾向は Zn>H>Cuだから電子の得やすさはZn<Cuだから。
単純。化学の先生にも念押した。

質問に関係ない。だから書いてない。
電極かどうかは電池の方の化学式書いてわかりますよね?

きちんと基本わかってます。どこがわかっていないのか小一時間。
無理やり解読というかわかるように書かれています。

で、ちゃんと返信お願いします。
873あるケミストさん:2005/06/29(水) 11:10:49
0.025Nの過マンガン酸カリウム水溶液500ml作るには
何グラムの過マンガン酸カリウムがひつようか?
って問題がある。式量は書いてある。
どやってもとめんだ?てか、Nってなに?
874あるケミストさん:2005/06/29(水) 12:02:00
>>873

Nは規定濃度(グラム当量濃度ともいう)難しい話はおいといて
規定濃度は、酸塩基の中和における規定濃度と酸化還元反応に
おける規定濃度とは異なるので注意。

酸塩基中和反応における規定濃度=モル濃度×酸塩基の価数
酸化還元反応委にいける規定度=モル濃度×あたえたり受け取ったりする電子の数

てことデ、中和反応における硫酸1mol/lの規定濃度は硫酸が二価の酸なので2N
酸化還元反応における二クロム酸カリウム1mol/lの規定濃度は
Cr2O72-+14H++6e-→2Cr3++7H2O
で六個の電子を受け取ってるので6N


ってこと。モル濃度と半反応式さえわかれば規定度Nがでるので計算してね
875あるケミストさん:2005/06/29(水) 12:10:12
>>872
「電子を押し出す力」という概念、昔むかし、ネルンストが言ったことあるけど。
貴殿が正しい意味で使っているようには思えない。よって、一旦この言葉を排除。
亜鉛を酸に浸すと、水素を発生し、亜鉛は亜鉛イオンになって溶け出す。
何が起こっているかというと、亜鉛が酸化されて亜鉛イオンになり、電子は溶液中の
プロトンに渡され、プロトンが水素が発生する。この反応が進むのは、
亜鉛/亜鉛イオンのカップルの酸化還元電位が、水素/プロトンのカップルの酸化還元電位より
よりネガチブだからである。ここまではいいかな? ↓続あり
876あるケミストさん:2005/06/29(水) 12:17:28
>>872
875続:さて、亜鉛に導線をつなぎ、液絡のある溶液中に浸された銅まで持ってくる。
そうすると、電子の一部はそのまま亜鉛の表面でプロトンに渡されて水素発生。
しかし、今度は、残りの電子は銅に流れ込み、銅の表面でもプロトンが水素に還元する反応がおこるだろ。
どっちでこの反応がより起こるかは、溶液組成や導線の抵抗、液絡での電位差に依存。
貴殿の系で、銅が浸された溶液にCu2+が解けていれば、水素発生の過電圧とその溶液のpHにもよるが、
銅の表面で、Cu2+(溶液中)がCuに還元される反応が起こるのだ。
 原理は説明したから、後は貴殿、自分で考えよ。設定している系をはっきりさせ、
電流の向きを考慮せよ。そうすればわかる。
 上と同様に、亜鉛/亜鉛イオンのカップルの酸化還元電位と、銅/銅イオンのカップルの
酸化還元電位のポジテブorネガチブの関係は自分で押さえて置けよ。
 それに基づけば、全容を見渡すことができ、自然に理解できるだろう。
877あるケミストさん:2005/06/29(水) 12:34:06
>>875
ネルンスト大先生が言ったのは、「力」じゃなくて、「電子を押し出す圧力のようなもの」だぞ。
違うかい?W
「力」と「圧力」を混同すると誤解の種。
878あるケミストさん:2005/06/29(水) 12:49:44
>>874
サ ン ク ス
879あの:2005/06/29(水) 13:00:21
プロトンって何ですか?なぜH(+)が優先されるのか高2が知ってる言葉で説明して下さい。
とにかく高2が知ってる言葉で説明して下さい。読めません。
880あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:08:52
>>879
勉強不足だろ
俺も高2だが、プロトンがわからないほどアホじゃないぞ
881あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:17:10
例え知らなくても文脈からプロトンが何なのか判別できる罠
882あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:27:36
>>879
このスレの基本をわきまえて下さいネ。
理解しようとする努力が出発点です。
高2だったら、理解のための苦労と、納得できたときの喜びをそろそろ知らないといけません。
「プロトンが水素が発生する」は、875先生のミスタイプでしょう。
でもここで引っかかったのでなく、あなたの努力不足でしょう。
理解しようとする「情熱」をもとうね。
タイプミスを僭越ながら直すと、「プロトン二つが電子を1個ずつ受容して還元し、
水素分子が生成して水素ガスが発生する」とでもしたら、あなたにも少しは役に立つかも。
875先生の解答はわかりやすく、しかも質問者に適切な考察を誘導するものです。
このスレでもっとも素晴らしいレス群の一つに加えられるでしょう。
以上、主より
883あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:43:44
エタノールの20,40,60,80%での比重がわかる人いたら
答えレスお願い
漏れもgooglとかで調べたんだが見つからなかった・・・
884あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:56:39
>>883
30秒で検索できるわけだが。
http://www4.ocn.ne.jp/~quimica/ref16.html

検索エンジンをYahooに変えてみなさい。
885あるケミストさん:2005/06/29(水) 14:04:13
>>884
thanks!
886あの:2005/06/29(水) 14:08:59
>>880
ハ?習ってないから。

>>882
理解のための苦労は相当しましたが、(検索とか
納得できた時の喜びがなければ調べないと思うんですが。。
努力不足とか情熱とかわかってるから内容の説明だけをお願いします。
無駄な部分が非常に多いと思います。
プロトン、受容って何ですか?
高2の知ってる言葉で説明できないのはどうかと…
887あるケミストさん:2005/06/29(水) 14:24:17
徹底放置でよろしく。
888あるケミストさん:2005/06/29(水) 14:24:59
>>886

習ってないって便利な言葉だよねぇ。セックスも習ってないから出来ないんだw

受容
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?&kind=jn&from=webtu&MT=%BC%F5%CD%C6

プロトン
つ ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Species/@Species.asp?DSN=ElectroChem&nSpeciesID=2

三十秒あれば見つかるわけだが
889あるケミストさん:2005/06/29(水) 14:32:08
>>886
習ってなかったら理解していなくてもよい、という考えを捨てろ。
おまえさんの高校がどんな底辺かは知らないが、
「一般常識レベル」というものには付いてきてくれ。

>>887
すまん。つい脊髄反射してしまった。今は逆合成している。

>>888
多分なんかの術語で886が「わかりません」を惹起するだろう。
890あるケミストさん:2005/06/29(水) 14:56:04
>>888
ねえ、セックスってなに?
おしえて。
891あるケミストさん:2005/06/29(水) 15:51:33
>>890
よし、じゃあ服を脱いでケツを出せ。
892あるケミストさん:2005/06/29(水) 16:00:39
gooノを引用するのもさすがにあれだな
893あるケミストさん:2005/06/29(水) 16:01:50
>>891
うん、ケツだした。つぎは?
894あるケミストさん:2005/06/29(水) 16:30:22
カルボカチオンは、どういう理由で三級の方が安定性が高いとわかるんでしょうか?
895あるケミストさん:2005/06/29(水) 16:40:41
イオンの電荷がひとところに集中しているよりも
分子全体に分散している方が安定になるのは分かるでしょ?
で、(その電荷がプラスにせよマイナスにせよ)
水素原子よりもアルキル基の方が大きいんだから
その分電荷の受け皿としての性能は上。
こんな解釈でとりあえずはいいんじゃないかと。
896あの:2005/06/29(水) 16:57:15
>>888
使わなければ、教えてくれれば探さなくてすむわけだが。

>>889
高2の一般常識はありますが?化学の。

で、高2LVの単語で説明できないんでしょうか。。
897あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:00:18
        【 化学板 】
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   +++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   マルチは放置!
   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・) .    荒らし厳禁、煽り、「あの」は黙殺。常時ageスレです。
  /つ-o,;'"'゙';,/     (お礼は忘れずに・・・。)
〜O つヽ、ノ    関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-4
898あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:01:51
>>896
プロトンを知らない → 化学の一般常識はない

が成立している。数学の知識も乏しいから「→」の使い方も難しいかな?
899あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:02:29
>>897
かぶった、スマソ。
黙殺しておくのかw
900あの:2005/06/29(水) 17:07:27
>>898
⇒じゃなくて→ですよね?

何それ?
化学板の一般常識なんてあるわけないじゃないですか。高すぎる。
大体普通は知ってる人がわからりやすく教えてくれるものだと思われます。

901あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:09:16
>>900
お前の親が可愛そうでならない。。。。
902あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:14:39
>>901
黙殺しとけw
903あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:21:35
>>896
正直に言うと「プロトンもわからない高2」レベルでは
中学校の理科にも満たない用語でしか説明しかできない。
904あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:22:59 BE:190210368-
>>894
つ[超共役]
905あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:24:20
高2レベルといってもいろいろだからなぁ。。。。
「あの」の高2レベルの単語じゃ説明できないよ。
906あるケミストさん:2005/06/29(水) 17:28:57
いつものやつだしスルーしろ
907あの:2005/06/29(水) 17:58:04
>>903
だからそれで説明して下さいよ。
大体習ってないんだから当然。

>>905
大して変わらないと思います

>>906
いつものやつだから返答してください。いつもとおりに。
908あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:03:18
にちゃんブラウザーって便利だぞ
909あの:2005/06/29(水) 18:07:11
>>908
どう便利なのか高2でもわかる言葉でわからりやすく教えてください。
910あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:23:31
すげー、にちゃんブラウザべんりだ
気分もよくなったところで
化学の質問コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
911あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:26:43
体内でチロシンが合成できるのにフェニルアラニンが
合成できないのはなぜでしょう。

どう考えてもベンゼン環に−OHの生えてない
フェニルアラニンの方が作りやすいと思うのですが
化学的に何か理由でもあるのでしょうか?
912あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:30:33
>>991
化学の質問、大歓迎ですよ〜
生体内ではフェニルアラニンのp位を酸化してチロシンにしている。
913911:2005/06/29(水) 18:39:44
>>912
つまり生体内では

1. フェニルアラニンからチロシンを作る。
2. フェニルアラニンがないとチロシンは作れない。

ということでしょうか?
914あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:41:03
「あの」さんへ、それほど熱くなれるなら、次を読んでほしい。
『「どこがわからないかを自分で具体的に示せない」者は、
自分でわかろうとする意欲がない者である。』
有名な言葉です。銘記して下さい。
どこまで頑張って理解しようとしてどこまではわかったが、何が具体的に
わからないのか、それを語って初めて質問になる。
それ以前のところで熱くなるのは不毛です。その熱さがあるなら、なぜ
一歩、先に行かないのか? そうしないと、誰も答えてくれないぞ。
915あの:2005/06/29(水) 18:42:12
塩化銅水溶液(CuCl2aq)に電池|(-)Cu|H2SO4|Zn(+)|を用いて電流を流すと、
電池の正極では2H(+)+2e(-)→H2の反応が起るようですが、
イオン化傾向ではCuが反応するはず、これは水溶液中にH(+)が多いからなのでしょうか?
電池の反応はZn+2H(+)→Zn(2+)+H2、電気分解した方はCu(2+)+2Cl(-)→Cu+Cl2
電池は化学エネルギーが電気エネルギーに変わった反応らしいんですが、これが反応式だけでは
よくわかりません。なぜそういう反応だとわかるのでしょうか?

同じ電極同士(PT Cなどまず溶けないの以外)で電気分解をすると電極が溶けるのは、
電子を押す力が弱いからなんでしょうか・・・?

ややこしい話になりますが、↑の推論が当たっているならば、
H(+)も電極も、絶対反応するというワケではなく、ある程度優先されるのでしょうか?
ならその程度がどれほどなのか教えていただけると嬉しいです。

さて条件があります。高校2年生の今までに習う言葉だけを使って説明して下さい。
化学板の住人でもほとんどが匙を投げた問題です。
916あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:45:01
>>913
>フェニルアラニンがないとチロシンは作れない
網羅的に調べたわけじゃないけど人ではたぶんそう。
917911:2005/06/29(水) 18:53:59
>>916
長年の謎が解けました。
おつきあいありがとうございました。
918あるケミストさん:2005/06/29(水) 18:57:54
>正極では2H(+)+2e(-)→H2の反応が起るようですが
今やったら動画でた。
919869:2005/06/29(水) 19:20:56
あー、しもたー。
>>867はべーただったのか。
道理で、質問が意味不明だったんだな。

マジレスした俺がバカじゃん。
920あるケミストさん:2005/06/29(水) 19:23:16
>>919
ドンマイ。
921あの:2005/06/29(水) 19:24:26
>>919
そうです。意味不明だといってるあなたはバカだと思います
922あるケミストさん:2005/06/29(水) 19:30:24
荒しは華麗にスルーしつつ次の質問ドゾー↓
923ソモギーネルソン法:2005/06/29(水) 19:31:16
ソモギーネルソン法ってなんですか?どういう方法なんですか?
心の優しい方・・・どうか教えてください。
924あの:2005/06/29(水) 19:40:02
塩化銅水溶液(CuCl2aq)に電池|(-)Cu|H2SO4|Zn(+)|を用いて電流を流すと、
電池の正極では2H(+)+2e(-)→H2の反応が起るようですが、
イオン化傾向ではCuが反応するはず、これは水溶液中にH(+)が多いからなのでしょうか?
電池の反応はZn+2H(+)→Zn(2+)+H2、電気分解した方はCu(2+)+2Cl(-)→Cu+Cl2
電池は化学エネルギーが電気エネルギーに変わった反応らしいんですが、これが反応式だけでは
よくわかりません。なぜそういう反応だとわかるのでしょうか?

同じ電極同士(PT Cなどまず溶けないの以外)で電気分解をすると電極が溶けるのは、
電子を押す力が弱いからなんでしょうか・・・?

ややこしい話になりますが、↑の推論が当たっているならば、
H(+)も電極も、絶対反応するというワケではなく、ある程度優先されるのでしょうか?
ならその程度がどれほどなのか教えていただけると嬉しいです。

さて条件があります。高校2年生の今までに習う言葉だけを使って説明して下さい。
化学板の住人でもほとんどが匙を投げた問題です。
925あるケミストさん:2005/06/29(水) 19:46:00
>>923
漏れも聞いたことがないので検索まるまるコピペ。

>Somogyi-Nelson法は血液のZnSo4-Ba(OH)2除たんぱく液を用い、
>グルコースによって還元される銅塩によるアルセノモリブデン酸の
>還元定職を利用するもので、還元法のうちでは特異性が高く、
>精密な方法として評価されていました。

も一個。

>Somogyi-Nelson 法:還元糖の定量はできるが、アルドース・ケトース間の
>区別ができない。

なお、正しい発音は「ショモジー」という説があった。


なんの力にもなれずスマソoTL >>923
926ソモギーネルソン法:2005/06/29(水) 19:49:32
あるケミストさん さんありがとうございます。
927ソモギーネルソン法:2005/06/29(水) 19:53:45
もっと詳しくわかる方待ってます!
928あるケミストさん:2005/06/29(水) 20:42:23
ただの糖の定量方法でしょ?具体的な主砲が知りたいの?
929あるケミストさん:2005/06/29(水) 20:45:02
学校の机に酪酸をつけたら臭いが取れなくなりました。どうやったら取れるでしょうか?
930あるケミストさん:2005/06/29(水) 20:58:33
>>895
>>904
ありがとうございます。
931あるケミストさん:2005/06/29(水) 21:05:46
>>929
石けんで洗うか愛液を塗るか
932あるケミストさん:2005/06/29(水) 21:33:00
>>924
あのに最後のチャンスをやる。
人に教えを請うに相応しい態度をとり
今までの行為を反省するなら教えてやる。
933あるケミストさん:2005/06/29(水) 21:41:34
カリウムの原始番号は19ですよね?
そしてM殻に入る電子の数は18個ですが、
この場合、19個目の電子はN殻に入りますよね?

その理由なのですが位置エネルギーがどうとかこうとかでM殻は電子が8個だと安定するとか何とか
書いてあったんですが忘れました。(汗

思い出せてくれる様に詳しく解説して頂けませんか?
934あるケミストさん:2005/06/29(水) 21:41:45
「あの」って結局荒らしだな。
人にものを聞く態度がなってない!
このスレの人間を見下すのなら来る必要なし。
そんなにえらいんなら、人に聞く必要ないだろう。
何様のつもりだ!
親切で教えてくれる先輩方を手玉にとってオチョクッとるのか、お前は。
935あるケミストさん:2005/06/29(水) 21:43:52
>>934
自演乙
936あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:00:01
>>933

安定するっちゅうか,K殻にはs軌道しか存在しないから電子は2個まで
しか入れず,L殻にはs軌道とp軌道(3種)が存在するから8個まで入れる.
M殻はs,p(3種),d(5種)があるから18個まで入れる.
で,基本的に同じ類の軌道(sならs)だとK→L→Mの順にエネルギーが上がって
いって,同じ殻の軌道だとs→p→dとエネルギーが上がっていく.
で,単純にM殻のdよりN殻のsの方がエネルギーが低くなってしまっている
ために,M殻を埋めていく途中でN殻が入ってくるだけです.
8個で安定するからどうこうよりも,M殻のd(3d軌道)とN殻のs(4s軌道)の
どちらがエネルギーが低いかで決まってます.N殻のs軌道のエネルギーがもう
ちょっと高ければ,カリウムの最外殻電子は全部M殻に入っていたことでしょう.
937あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:17:04
R,S命名法がわかりません。教えてください。
938あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:17:24
各軌道のエネルギー準位
  s p d
1 @
2 AB
3 CDF
4 EG…
5 H…

(なぜか)右上から左下に詰まっていきます。
110番くらいまではこの覚え方で十分
939あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:19:10
>>934
何を今さら感が漂うな。

そもそも、「あの」とはかつて「べーた」というコテで
数学板から化学板まで荒し回ってた
伝説の厨房だからなあ。

今回は、新コテ「k」として涌いて出たから
一瞬気づかなかったヒトもいたようだが。
940ソモギーネルソン法:2005/06/29(水) 22:19:48
>>928さん
具体的な主砲が知りたいです。m(_ _;)m
941あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:20:20
>>937
ハンドルで考える。
一番小さい原子群が向こう
あとは小さい順にLMSを決めて
LMSが右回りならR、左ならS
942あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:21:43
>>940
5) Nelson, N.: J. Biol. Chem., 153, 375(1944)
6) Somogyi, M.: J. Biol. Chem., 160, 61(1945)
7) Somogyi, M.: J. Biol. Chem., 195, 19(1952)
943941:2005/06/29(水) 22:22:51
>>941
まちげーた
>小さい順にLMS
大きい順にLMS
944あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:27:29
>>943
LMSってどうゆう意味ですか?
945ソモギーネルソン法:2005/06/29(水) 22:27:57
>>942
5) Nelson, N.: J. Biol. Chem., 153, 375(1944)
6) Somogyi, M.: J. Biol. Chem., 160, 61(1945)
7) Somogyi, M.: J. Biol. Chem., 195, 19(1952)
ってこれなんですか??
946あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:41:11
>>944
ぜんぜんR,Sについて調べたり自分で考えたりしていないでしょ
LMSとか大きい順になんて説明出たら普通気づくでしょ?
947あるケミストさん:2005/06/29(水) 22:42:26
>>945
例えば、5)は、Jarnal of Biological Chemistry という雑誌の
1944年発行の153巻の375ページから載ってるという意味だ。
有名な雑誌だから大学の図書館にあるよ。読め。
948あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:05:20
>>947
× Jarnal
○ Journal

−30点
949:2005/06/29(水) 23:15:00
塩化銅水溶液(CuCl2aq)に電池|(-)Cu|H2SO4|Zn(+)|を用いて電流を流すと、
電池の正極では2H(+)+2e(-)→H2の反応が起るようですが、
イオン化傾向ではCuが反応するはず、これは水溶液中にH(+)が多いからなのでしょうか?
電池の反応はZn+2H(+)→Zn(2+)+H2、電気分解した方はCu(2+)+2Cl(-)→Cu+Cl2
電池は化学エネルギーが電気エネルギーに変わった反応らしいんですが、これが反応式だけでは
よくわかりません。なぜそういう反応だとわかるのでしょうか?

同じ電極同士(PT Cなどまず溶けないの以外)で電気分解をすると電極が溶けるのは、
電子を押す力が弱いからなんでしょうか・・・?

ややこしい話になりますが、↑の推論が当たっているならば、
H(+)も電極も、絶対反応するというワケではなく、ある程度優先されるのでしょうか?
ならその程度がどれほどなのか教えていただけると嬉しいです。

さて条件があります。高校2年生の今までに習う言葉だけを使って説明して下さい。

どうやら条件が非常に厳しいタメか化学板のほとんどの住人がサジを投げています。
誰か素晴らしい頭の持ち主、教えて下さい。
950あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:15:52
NGワードに追加っと
950踏んだけど次スレ立てていい?
951あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:23:29
>>855の質問したものです。
二重結合のある時は、例えばR-C(H)=Cならば、
左のCについている置換基はRとC×2とHであるとおそわったのですが。。
952あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:24:48
>>949
kに最後のチャンスをやる。
人に教えを請うに相応しい態度をとり
今までの行為を反省するなら教えてやる。
953あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:30:16
>>951
Phは、-C -C -H
もいっこは、-N -C -H
だからフェニルが後だな。
954あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:31:33
>>949
誰も高2の頃に何を習ったかなんて覚えてねーよ。
955あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:33:31
>>949
化学反応が進行するときに発生するエネルギーを
電気として取り出す。→電池反応
電気エネルギーで化学反応を起こす。→電気分解

電極が溶けるのは、電極が溶けるという反応の方が起こりやすい場合。

分からないことがあれば自分で調べろ。それ以上は大学で勉強しろ。
956あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:34:59
>>953
先生Phは C C (C)
ですぜ、それでもフェニル基が後ですけど
957あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:48:35
>>956
おお、失礼した。
Nがある時点でPhが負けてるけど。
958あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:49:10
>>953さん
やっぱりフェニル基の二重結合は考えずに、C二つと結合とみるんですか?
鎖状のC=Cならば二重の分は炭素2つとみますよね?
959あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:49:52
>>950
過疎板で950で新スレ立てたら1週間くらい重複しますぜ、旦那。
960あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:52:13
>>958
まちがえた。
>>956-957参照な
961:2005/06/29(水) 23:57:20
>>952
自分でわかったしイラネ
962あるケミストさん:2005/06/29(水) 23:58:18
kは人生無駄にしてるね。
こんなところで初めから答えのわかってる質問してる暇あったら、
自分の将来につながることしてた方がいいんじゃないの。
素晴らしい頭の持ち主 ならそうするはずだよね。
963958:2005/06/30(木) 00:06:33
です。
フェニル基が炭素3つだから12*3で、
もう片方の基よりも優先されるのではないのですか?
964:2005/06/30(木) 00:06:56
>>962
自分の将来につながることが勉強だからココに質問しにきたのですが何か?
965あるケミストさん:2005/06/30(木) 00:09:04
ローカルルール

べーた、あの、k は放置
966べーたあのk:2005/06/30(木) 00:09:32
ヨッ
967新高校生:2005/06/30(木) 00:13:00
ある単体の結晶は体心立方格子で、その一辺の長さは3.16*10^-8pであることがわかった。この結晶の密度は19.3g/cm^3であった。この元素の原子量を求めよ。よろしくお願いします。m(__)m
968あるケミストさん:2005/06/30(木) 00:19:49
>>967
おまえ、スレ違いだ。ちょっとこっちに来い。
★★★宿題をまるなげするスレ★★★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118130748/
969あるケミストさん:2005/06/30(木) 00:22:31
>>963
ちがう。結合している原子量の和を求めるんじゃない。
結合している最も重たい原子(の個数)を比較する。
970新高校生:2005/06/30(木) 00:28:39
すいません。m(__)m   式が(3.16*10^-8)^3/x=2/(6.02*10^23) xは原子量。なぜこの式が成り立つのでしょうか?
971958:2005/06/30(木) 00:51:58
>>969
どうもです。
やっと解決しました。
972あるケミストさん:2005/06/30(木) 00:53:58
>>970
19.3 が抜けてね?
973あるケミストさん:2005/06/30(木) 01:07:54

   次スレ


■■■質問スレッド@化学板38■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/l50
974新高校生:2005/06/30(木) 01:17:22
すいません。m(__)m   抜けてました。左辺の分子にかけます。m(__)
975あるケミストさん:2005/06/30(木) 01:27:13
>>974
(3.16*10^-8)^3 これの意味と右辺の 2 の意味がわかったら
わかるんじゃないかなぁ。
976あるケミストさん:2005/06/30(木) 01:30:17
おまえ

m(__)m

がついてたらなんでもいいと思ってるだろ 
977009:2005/06/30(木) 04:06:14
質問です

妊娠検査薬の判定を陽性にしたいのですが
なにかそういうことができる液体というのはあるのでしょうか

ちなみに検査薬の説明書には
尿中のhCGが陽性反応を出すとかいてあるのですが・・・

分かる方ぜひおねがいします。
978あるケミストさん:2005/06/30(木) 04:29:39
>>977
なんか、タチの悪い目的で質問してねーか?

例えば
「デキちゃった。はい証拠。お金ちょーだい」とか。
979新高校生:2005/06/30(木) 06:43:17
いや、別にそんなつもりはありませんが…。    レスありがとうございました。
980あるケミストさん:2005/06/30(木) 09:08:53
男のションベンに反応する場合もあるんじゃなかったかな?男子便所に忍び込め
981009:2005/06/30(木) 09:58:21
タチのわるい目的ではないのですが・・・

知り合いの自主制作映画作ってるやつが
どうしても陽性の反応でた検査薬が必要だといっていて・・・


>>980
場合ですか?
982あるケミストさん:2005/06/30(木) 10:39:20
>>981
スレ違いだが、適当にリトマス紙か何かで代用しとけ。
映画でそこまで突っ込むヤツはいなかろうに。

というか、妊娠検査薬って最初何色だ?
白だったらろ紙に蛍光ペンで色塗っとけ。
983あるケミストさん:2005/06/30(木) 12:21:41
CECを測るにはどんな装置が必要ですか?
984あるケミストさん:2005/06/30(木) 19:00:01
産婦人科で妊婦に
黄金水を売ってもらえばよし!
985あるケミストさん:2005/06/30(木) 23:19:32
妊娠検査薬の部分にフェノールフタレインをかけて
上からアンモニア水でもかければ陽性反応のように
見えやしないかい?映画なら十分リアリティーもあるぞ
986あるケミストさん:2005/07/01(金) 00:55:53
別のスレ(HFってそんなにヤバイの?)で「フッ化水素は100%硫酸の約1億倍
の強さを示すというのは本当か」というのが話題になっています。
HFはご存知のとおり弱酸ですが、ガラスを溶かせます。
ここで言う1億倍というのは腐食力のことを言っているのだと思います。
なんで、弱酸なのにそんなに腐食力が強いのでしょうか。
987あるケミストさん:2005/07/01(金) 00:57:02
強さって何の強さよ?酸としての強さ?
988009:2005/07/01(金) 01:01:42
>>985
ありがとうございます。
それで陽性でるのでしょうか
アンモニア水って普通の尿でいいんでしょうか
989あるケミストさん:2005/07/01(金) 02:35:03
なんか根本的に勘違いされてないか?
990あるケミストさん:2005/07/01(金) 19:24:04
>>986
ていうかマルチするのやめよう
向こうでちゃんとした回答もらってるでしょ。
991あるケミストさん:2005/07/01(金) 19:36:00
ターンブル青(ベルリン青)の物質の化学式が知りたいです。。。
教えて暇な人
992あるケミストさん:2005/07/01(金) 22:14:03
ぐぐればいっぱいでてきたぞ
993あるケミストさん:2005/07/01(金) 22:28:16
錯イ(ry
994あるケミストさん:2005/07/01(金) 23:22:05
>>992
ググったなら、答えだけ書いとけ。それがイヤならスルーしろ。
995あるケミストさん:2005/07/01(金) 23:24:58
>>991
ぐぐったらいっぱい出てくるらしいからぐぐれ
996991:2005/07/01(金) 23:42:33
ほんとうだ、いっぱい出てきたよ。
ありがとう
997あるケミストさん:2005/07/02(土) 00:45:14
次ヌレ
■■■質問スレッド@化学板38■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
998あるケミストさん:2005/07/02(土) 00:45:20
次ヌレ
■■■質問スレッド@化学板38■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
999あるケミストさん:2005/07/02(土) 00:45:22
次ヌレ
■■■質問スレッド@化学板38■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
1000あるケミストさん:2005/07/02(土) 00:45:23
次ヌレ
■■■質問スレッド@化学板38■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。