【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お受験までは、考えてないけど・・。 【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。
part13まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。直してもらった方はお礼をお忘れずに。
★★★テンプレは>>2-25★★★
>2通信添削
>3家庭用プリント教材
>4-5月刊教材/問題集・ドリル
>6-7国語辞典
>8学習まんが/検定
>9理科/社会
>10学習ソフト、ネット等
>11知育玩具/その他
>12-13 Part9の主な話題
>14-15 Part10の主な話題
>16-17 Part11の主な話題
>18-19  Part12の主なQ&A
>20 過去スレの見方/過去スレ
>21 参考になるスレ/注意事項
>22-25 予備(なにかあれば追加お願いします。)
2名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:35:34 ID:GngS1lMV
◆通信添削
知の翼(日能研)ttp://www.nichinoken.co.jp/wing/
リトルくらぶ・通信くらぶ(四谷大塚)ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/123tsushin/index.html
ピグマキッズくらぶ(サピックス) ttp://www.sapientica.com/pigma/index.html
ドラゼミ(小学館)ttp://www.dorazemi.com/
Z会(増進会出版社)ttp://www.zkai.co.jp/home/
進研ゼミ小学講座(ベネッセ)ttp://www.benesse.co.jp/s/index.shtml
3名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:37:34 ID:GngS1lMV
◆家庭用プリント教材
岸本先生の土曜プリント ttp://doyo-print.com/
でき太の算数 ttp://www.manabou.jp/dekita/
いちぶんのいち ttp://www.iijnet.or.jp/ichione/
成長するシリーズ(GT国語・GT算数) ttp://www.gakurin.co.jp/index.html
どんぐり倶楽部 ttp://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html
たけのこ教室 ttp://www.jesda.net/
ぶんぶん教育センター ttp://www.bunbun.hello-net.info/
七田プリント ttp://www.shichida.ne.jp/index.html
公文の通信 ttp://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/index.html
きれいな字書写研究会 ttp://www.geocities.jp/ki07ji/index.html
数学教育研究会レクトン ttp://i.lekton.co.jp/
でき太くんの算数クラブ ttp://www.dekita.co.jp/
でき太の算数・数学自宅学習会 ttp://www.dekita.jp/
4名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:39:03 ID:GngS1lMV
◆月刊教材
トレーニングペーパーさんすう・こくご大すき!! ttp://www.newtonpress.co.jp/
アクセル1(学研) ttp://www.gakken.co.jp/ac/
ポピー(全家研) ttp://www.sing.co.jp/popy
はつらつ ttp://www.haturatu.jp/
リコー教育システム「月刊リコーエース」 ttp://www.rks-net.com/

◆問題集・ドリル
成長する思考力(学林舎) ttp://www.gakurin.co.jp/
最レベ(奨学社) ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882479117/249-7877400-1789102
はなまるリトル(四谷大塚) ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/
ぴぐまりおん(サビックス) ttp://www.sapientica.com/pigma/index.html
ニューマイティー(学研) ttp://www.gakken.co.jp/kyouikusystem/nmgakken/
東京出版 中学への算数・増刊号・書籍 ttp://www.tokyo-s.jp/products/s_zoukan/index.html
みくに出版 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm
5名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:41:25 ID:GngS1lMV
自由自在・標準問題集・全国標準テスト(受験研究社) ttp://www.zoshindo.co.jp/
清風堂 ttp://www.seifudo.co.jp/
フォーラムA ttp://www.foruma.co.jp/
小学館 「さかのぼりプリント」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_search_ez?jan=&pat=b&text=%83T%83J%83m%83%7B%83%8A%83v%83%8A%83%93%83g
ディスカバリー21「強育パズル」
ttp://www.d21.co.jp/modules/shop/advanced_search_result.php?keywords=%B6%AF%B0%E9
小学館 出口汪「日本語トレーニングプリント」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_search_ez?jan=&pat=b&text=%83j%83z%83%93%83S%83g%83%8C%81%5B%83j%83%93%83O%83v%83%8A%83%93%83g
喜楽研「くりかえし算数文章題プリント」ttp://www.kirakuken.jp/
数研出版「学ぼう!算数」ttp://www.suken.co.jp/manabou/index.htm
6名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:42:05 ID:GngS1lMV
◆国語辞典
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
「1年生の子供たちに国語辞典を持たせると、読み物のように国語辞典を読む。
そして、自分の知っている言葉に出会うと、喜んで見つけた言葉を見せに来てく
れる。しかし、読めない辞書を使っては、引く意欲が間違いなく減退する。」
「すべての漢字にルビがふってあれば、子どもたちは語句の意味も読むようにな
る。ルビがなければ子どもたちは見出し語しか読まない。」
「次の3冊は、いずれもルビ付きでなおかつ語彙数も生活の中の言葉を網羅して
おり、1年生が使うものとして及第点を与えてもよい国語辞典である。」
「◎小学館『学習国語辞典』
 ◎偕成社『下村式小学国語学習辞典』
 ◎くもん出版『くもんの学習国語辞典』」
7名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:43:00 ID:GngS1lMV
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
偕成社『下村式小学国語学習辞典』
 「この3冊の内、最も多い、2万4927語が収められている。値段も一番高
 い。最も「国語辞典」らしい辞書で、言葉の説明がしっかりしている。書き順
 の説明もひらがな・カタカナ・漢字それぞれ充実している。ただ語彙数が多い
 わりに、自然事象に関する言葉が乏しい。」
小学館『学習国語辞典』
 「語彙数はこの3冊の中で最も少ない(1万9000語)が、使いやすい。漢字
 の書き順も明記されている。ただ、調べてものっていない言葉が多い。」
くもん出版『くもんの学習国語辞典』
 「例文が、意味よりも先に出てくるので、少々使いにくい。自然事象、社会事
 象にかかわる言葉は充実しているので(語彙数2万3000語)、「百科事典」
 的な使い方をするのによい。」
8名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:43:59 ID:GngS1lMV
◆学習まんが
小学館「ドラえもんの学習シリーズ」
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_genre?jcode=91514
集英社 「満点ゲットシリーズ」ちびまる子ちゃんの国語、両さんの社会・理科
ttp://kids.shueisha.co.jp/manten/mantenget/kokugo/kokugo_f.html

◆検定
漢字検定   ttp://www.kanken.or.jp/index.html
算数検定   ttp://www.suken.net/
児童英検   ttp://www.eiken.or.jp/jr_step/index.html  
英語検定   ttp://www.eiken.or.jp/
9名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:44:41 ID:GngS1lMV
◆理科
学研 科学のタマゴ ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/
学研 科学 ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/
週刊かがくる朝日新聞 ttp://www3.asahi.com/opendoors/hyakka/kagakuru/
週刊「そ〜なんだ」 ttp://www.de-club.net/sn2/
一家に一枚周期表 ttp://planetarium.jp/pub/topics/20050502a.html
科学館検索 都道府県 ttp://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/m_ken/ktodouf.html
NHK教育 科学大好き土よう塾 ttp://www.nhk.or.jp/daisuki/
みくに出版 ちゃんと理科 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm
サイエンス倶楽部 ttp://www.science-club.co.jp/index.html

◆社会
外務省 キッズ外務省 ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/world/index.html
毎日新聞ふりがなつき月刊誌「ニュースがわかる」 ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/wakaru/
みくに出版 ちゃんと社会 ttp://www.go-kaku.net/book/index.htm
10名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:45:14 ID:GngS1lMV
◆学習ソフト、ネット等
怪盗ねこぴー ttp://www.nekopy.com/index.html
がくげい(すきすき算数・ランドセル・ガーディーズなどのソフト) ttp://gakugei.co.jp/frame.htm
ソースネクストメキモン ttp://www.sourcenext.com/products/products/meki/mekimon_sannsuu.html
ライオンたちとイングリッシュ(木曜朝のテレビ番組) ttp://www.nhk.or.jp/lions/
セサミBB ttp://www.sesamebb.com/dion/top.php
おりがみくらぶ ttp://www.origami-club.com/
算数ゼミナール ttp://homepage2.nifty.com/sansu/topr.html
ひゃくにんいっしゅttp://kids.goo.ne.jp/island/asobino/goopgame/vol58/game.html
Leeのきょうざいかん ttp://www.geocities.jp/leeobasan/index.html
学習支援サイト向日葵 ttp://www.geocities.jp/mutasanjp/
漢字歌(日本標準) ttp://www.nipponhyojun.co.jp/kanji/kanjiuta.html
もりの小学校 ttp://www.morinogakko.com/
筆順教室 ttp://www.a-chi.jp/
11名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:46:17 ID:GngS1lMV
◆知育玩具
太郎次郎社の漢字カルタ・部首カルタ ttp://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
ととあわせ ttp://www.totokobo.com/
にほんごであそぼ かるた ttp://www.nhk-ep.com/view/10812.html
NUMERO ttp://www.edvec.co.jp/numero/index.html
脳力トレーニングトランプカード ttp://www.segatoys.co.jp/brain_trainer/card.html
タングラム ttp://www.hanayamatoys.co.jp/woody/index.html
音がでる地図パズルおはなし日本列島
ttp://www.takaratoys.co.jp/sensei/ohanashi/soft_005_002_001.html

◆その他
NHK学校放送深夜の再放送 ttp://www.nhk.or.jp/school/tokusyu/07.html
インターネットランド ttp://www.tos-land.net/index2.php
インターエデュ  ttp://www.inter-edu.com/
12名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:46:50 ID:GngS1lMV
Part9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106022790/ の主な話題
学力低下と睡眠不足、学力テストと競争、百ます計算と競争
強育パズル、ニコリ、ぴぐまりおん、NUMERO
小学校英語教育、習い事とタイムスケジュール
Z会(CMソング談義を含む)、チャレンジ(DM談義を含む)、
ドラゼミ、知の翼、ピグマキッズくらぶ、トレーニングペーパー、成長する思考力
学研ニューマイティー、最レベ談義(特にはなまるリトルとの比較)、力の5000題
でき太の算数、らくだ教材
予習シリーズの国語と知の翼の国語
計算に指を使う我が子、ネットの計算教材、ダイソーの100円教材
計算の工夫、『ドラえもんの算数おもしろ攻略 計算がはやくできる』
作文力をつけたい(ドラゼミ「作文トレーニングシート」、スーパードラネット、
13名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:47:28 ID:GngS1lMV
学研『作文力をつける』『書く力をつける』、日記、うそ作文、うそ日記)
漢字(漢字検定、漢検過去問集、問題集、予習シリーズ「漢字の学習」)
自分で答え合わせはいつから?/解答丸写しの現場を押さえた!/我が子の宿題を丸写しする友達
学区制廃止と公立トップ校、入試での内申書の扱い、検定の点数化
読書と読解力、先取り談義、そろばん談義、ワード、エクセル
学力不振児とはつらつパル、教科書参考型ワーク、チャレンジ
塾用教材と教えるスキル
レクトン(数学教育研究会)、川島隆太、学研教室
ちゃんと理科、社会、『教養のための理科』、科学のタマゴ
サイエンス倶楽部、科学教室、ロボット教室、ツクモロボット館、MindStorm、廃油石鹸、結晶作り
ローマ字とブラインドタッチ
文章題が苦手(求差と求残)、図形が苦手
絶対評価と通知表
14名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:48:14 ID:GngS1lMV
Part 10http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110762086/の主な話題
うっかりミスを防ぎたい
予習シリーズのとっつきの悪さを補完したい
塾用教材の活用と入手方法
割合の文章題
大学受験用公式集の活用
読書
ここの人はどんなスレに出入りしてるの?
百人一首
算数自学自習用検定外教科書『学ぼう!算数』数研出版
ぴぐまりおん中学受験用
最レベ談義
字が汚い
15名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:48:46 ID:GngS1lMV
ベネッセのDM、チャレンジ談義
教科書改訂
特殊算、特にニュートン算
内発的動機と外発的動機、市川伸一
忙しいお子様のタイムスケジュール
難問志向、東大、京大、マーチ
立式の順序、筆順、調整問題
そろばん、暗算、陰山
左脳と右脳、演繹と帰納、認知タイプ
天体ワーク
学習漫画
児童書における簡略化、改変、グリム童話
教科書指導書準拠をうたう高額教材(中央出版、学研、グローバル教育アカデミー)
書見台、ブックスタンド、目玉クリップ
勉強する姿勢を身につけるには
16名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:49:40 ID:GngS1lMV
Part 11  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114297994/l50 の主な話題
がくげいの学習ソフト
NHKの番組利用(マウス、土よう科学塾)
そーなんだ・かがくる・科学のたまご
国語辞典・漢和辞典・電子辞書
つばめ・幸福の王子  
うろ覚え・誤字等の館 ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/
「とおくのおおきなこおりのうえを、おおくのおおかみとおずつとおった」
こらしょのミニひまわり  
一家に一枚周期表
中学受験・進研ゼミttp://www.benesse.co.jp/e/sansuu/index.html
Z会中学受験関連参入?来年度から、「中学受験小3コース」?
GT国語
どんぐり倶楽部・三角計算
たまごっちを持たせているか
英語学習 公文・ラジオ・ネイティブ・英語教科書プログレス・ローマ字学習・ローマ字入力・かな入力
どんぐり倶楽部のありさんの単位 にん・ひき
日能研新発見学力テスト
自分のおともだち  の「お」はつけてもいいのか
スーパーステップくもんのリスニングのCD
17名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:50:32 ID:GngS1lMV
『体系数学』数研出版
【中学生】お母さんのためのお勉強講座 あればいいのに
「キロキロとヘクとデカけたメートルが弟子に蹴られてセンチミリミリ。ナノ花畑にピク(ピコ)ニック・・・」
「怪盗ねこぴー」ttp://www.nekopy.com/
時間の使い方 ゲーム・テレビ・習い事
都道府県名暗記
立方体・直方体の展開図
学研の電子ブロック
宿題の音読の回数
0.1.2.3.4.5.6.7のカードがあります、・・・。自然数での解答。整数での解答。
鼻濁音
ととあわせ ttp://www.totokobo.com/
副詞の呼応
「私は〜」のかわりに「うちは〜」という言葉
太郎次郎社の漢字カルタ・部首カルタttp://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html
マジック・ツリーハウス・ナルニア国物語・ハリポタ・チョコレート工場の秘密・ぐりとぐら
どんぐり倶楽部有料化
英語ソフトttp://www.sourcenext.com/products/lr_2nen/   1st 2nd 3rd
町・春 標準字体
読み聞かせは 専門ボランティアが?児童の親が?/詩や古文は?
次スレのテンプレ作り
どんぐり倶楽部の文章題 先に絵をかくタイプ・無理に式を作るタイプ
18名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:51:32 ID:GngS1lMV
Part12の主なQ&A
(問)
「十本」「十個」などの「十」の発音は、
「ジッ」と「ジュッ」のどちらが正しいのでしょうか?
(答)
多くの国語辞典では「ジッ」の方を主に採用しています。
また「常用漢字表」にも「十」の音読みとして、
「ジュウ」と「ジッ」はあっても「ジュッ」はありません。
しかしNHKの言語調査では「十中八九」について
「ジュッ」を指示する回答者の方が多くなっています。
そこで、昭和41年の放送審議会や「日本語発音アクセント辞典」では
「二十本」「五十歩百歩」などで、両様の発音を平等に認めています。
時代とともに言葉は変化し、発音にも「ゆれ」が生じます。
伝統的な発音と現実に話されている発音のどちらを
規範と考えるかについても、
その「ゆれ」のあり方に応じてさまざまな対応が求められるのです。
(詳しくは、国立国語研究所刊「言葉に関する問答集」をドゾー)

>まず『小学生のテストなら「ジッ」でないと不正解』
それがそうでもないような、曖昧なところがあるのよ。
教科書指導書を調べてきますので、数日お待ちください。→このスレで待っています。
19名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:52:11 ID:GngS1lMV
(問)
お母さんが小学生だった頃とは書き順が変わった漢字があると聞きましたが?

(答)
漢字の書き順(筆順)は、1958年に文部省によって出版された「筆順指導の手びき」が
標準とされ、その後変更はありません。
しかしこの「筆順指導の手引き」は、あくまで筆順の原則を示すものであって、ただ一つの
正しい筆順を決定しているものではありません。また複数の筆順が示されている漢字も
あります。

しかし、実際の教育現場では、漢字の筆順はそれぞれ一種類のみを教えられ、
それがテストにも出題されています。
また、お母さん世代が「書」という字の4画目を縦にするのに対して、現在は4画目は横と
教えられているなど、経緯は不明ですが何らかの変更があったのは事実のようです。

以上のことから、小学生のテストや漢字検定対策としては、保護者の記憶に頼った指導は避け、
漢字辞典などで逐一調べてから教えた方がよいでしょう。

筆順をどの程度重視するかは個人の考え方にもよりますが、テストに筆順を出題して○×をつける
ことの是非はともかく、漢字を書き始めてまだいくらも経たない小学生にとっては
より美しい文字を書くための指針となったり、漢字の成り立ちに目を向けるきっかけになったり
するでしょう。
ちなみに、楷書、行書、草書でも筆順は異なります。
20名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:52:50 ID:GngS1lMV
21名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:53:27 ID:GngS1lMV
◆参考になるスレ
★【英語】子どもの語学教材総合スレ3【多言語】http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100972272/
★習字、そろばんhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117254386/l50
★読んで!読んで!==絵本・児童書== 3冊目http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095084192/
★低学年向けの本http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087784556/

●テンプレにはたくさんの教材等が挙げてありますが、子供に全部やらせ
なければ落ちこぼれる!!という強迫観念に襲われる必要はまったくありません。
お子様の性格に合うものを 取 捨 選 択 し て お与えください。←ここ大事。

●ここはスレタイにありますように【小学生】の学習に関するスレです。
「未就学児さんのお話」は
[未就学児]お母さんの為のお勉強講座http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119397671/
こども用の家庭学習教材総合スレ 創刊号http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111295987/
にご移動くださいますようお願い申し上げます。
22名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:17:45 ID:ttR9K2GA
>>1
禿乙
23名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:22:02 ID:GngS1lMV
Part12より順不同

文部科学省 新学習指導要領
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301.htm

飯田朝子 「数え方おちゃのこさいさい」
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/kazoekata/kazoekata-index.html

ビーチボール地球儀グローブボール(行政)32cm ttp://www.maphouse.co.jp/

どこでもドラえもん日本旅行ゲーム・どこでもドラえもん日本旅行ゲームミニ
ttp://www.epoch.gr.jp/doraemon/doragame.html

ニコリ(パズル等)ttp://www.nikoli.co.jp/index.htm

童話屋 美しい数学シリーズ「赤いぼうし」
ttp://www.dowa-ya.co.jp/frame_vertical.htm

すずき出版 「ふしぎをたのしもう 数と計算」
ttp://www.suzuki-syuppan.co.jp/cgi-bin/kensaku3.cgi?id=000000618
24名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 18:05:18 ID:MRAJxcms
>>1
乙です。

0.34dl= 【 】cm3
括弧の中には何が入りますか?
教科書には載っていませんでした。@6年
25名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 18:12:07 ID:GngS1lMV
1dl=100p3
0.34dl=34p3
2624:2005/08/01(月) 18:22:40 ID:MRAJxcms
>>25
サンクス。私の出した答えは違ってましたorz
3年生の範囲ですね
27674:2005/08/01(月) 22:27:58 ID:K6ZFjgow
>英語の5文型のように、日本語文は、文型として分類出来ないのでしょうか。
↑の質問をした674です。

>構文論(統語論)という分野があります。文の生成、構造、機能などを明らかにする学問です。

>文章読解すなわち記号解釈過程に必要な技術は、統語論、意味論、語用
論に三領域に及びます。

自分の知的欲求を満たすために、論説、解説系の小難しい本に向かうことが多々あります。
自分の今までのやり方で立ち向かうのですが、時に読解しきれない場合があります。
そんな時、参考にすべき方法論を持っていないのが現実です。別の言い方をすれば、
立ち返る基本をわきまえていないとも言えます。

また、いま夏休みを利用して、ジュニア予習シリーズ3年に向かっています。
これが2年生の我が子には、ちょっと、難しい。語彙や言葉遣いに留まらず、
文章全体のなかで、各段落や各文の論理的繋がりなど、どう教えれば、
将来の読解力に繋がるかと思案中です。

例えば文章を読むにしても、親が語彙を解説しながら朗読してやれば、
子供の理解は一番進むでしょう。でも、これが、将来の読解力に繋がるかと言えば
かなり怪しい。
子供に音読させて、音読の様子を窺いながら、子供が引っかかっていそうな所を探る
やり方も考えられる。だけど、音読って文意を掴みにくいやり方ではないでしょうか。
2回、3回繰り返して音読すれば、文意も掴めますが、読解力とは、極論すれば、
1回読んで意味を掴む力だと思うのです。

文意を掴むのもままならない子に、物語文の特徴や押さえるべき大事な点など
教えたところで、どれほどの意味がありましょう。で、、、我が家では、花まるリトル
3年国語にレベルを落としつつ、子供の成熟を待つ戦略に変えようかと思案中です。
28名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 08:24:05 ID:JaJ/P2ig
キムタクや貴乃花と同じ匂ひ。。。
無理して難しい言葉を並べるが(ry
29名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 08:53:51 ID:7Q+X3Ubh
批判相手の主張をきちんと理解もせず、
批判できるだけの理論的枠組みも持っていないくせに、
なんとなーく背後に不純な動機があるに違いないと考え
ションベンを引っかける。
相手の言っていることが自分にすっきり理解できないのは、
ごまかしがあるからだとすら考える。
子供には、絶対に受け継がせたくない思考法だね。
30名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:41:45 ID:HJbqOH0p


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

31名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:00:31 ID:0qetAsWy
次の字はそれぞれ なべぶた の仲間かどうか教えてください。

六 文 立 夜 市 交 京 方 高 商

よろしくお願いします。なべぶたの仲間でないものはどのように
子どもに説明したらよいかも教えてください。
32名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:02:18 ID:KCA3cHd5
>>27
>音読って文意を掴みにくいやり方ではないでしょうか。

 27さんもその前に言っているように、音読は文意に即して読んでいるか
を外部から判断するための「徴候」としては役に立ちます。語の区切りや
アクセント、イントネーションが変であれば、文意に即して読んでいない
と判断がつきます。語彙力が乏しい低学年のうちは、その徴候が効果を発
揮する場合が多いので、私もやはり音読はさせます。
 しかし、外部から判断するための「徴候」としてではなく、本人が文意
に即して読むための「道具」としてどの程度、役に立つのかは、私もよく
わかりません。発声してみて、自ら語の区切り等の誤りに気づくという場
合もあるでしょう。しかし、一方で自分の速度で落ち着いて言葉を追うの
を妨げるかもしれません。
 読みの技法については、三読法から一読総合法、読み研方式など色々な
方式が提案されていますが、私もまだ勉強不足なので、詳しいコメントは
できません。
33名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:09:04 ID:WUVFrWBh
音読させると色々怪しいところがある我が家のムスコ。
ちゃんと読めているかどうか、音読を聞いてやるのは必須です。

とは言え、趣味で読む本(まんが日本史とか)まで音読させるのもどうかと思って
放っておいたら、足利尊氏のことを『あしながたかうじ』と間違えて覚えていたことが
判明・・・ orz
ほかにも何か間違えて覚えているのではと不安・・・
34名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:24:38 ID:KCA3cHd5
>>31
「なべぶたの仲間」が、部首がなべぶたであるグループという意味であれ
ば、辞書を引けばわかることですね(「京」「交」)。なべぶたと同じ形
をもつグループという意味であれば、すべてが仲間です。
 私は漢字のなりたちや部首より、形と音を重視します。ですから、>>31
の漢字は、すべてに「てんいち」の形があると把握しておけば十分だと思
います。ただし、「てんいち」でグルーピングするより、それぞれの漢字
と同じ形をもち(かつできれば同じまたは類似の音をもつ)グルーピング
を重視します。「方」であれば「放」「訪」「芳」「房」「坊」「妨」
「防」「紡」「肪」「傍」のグループです。読みを類推する力が高まるか
らです。
 部首を覚えさせることも二次的には重要と考えています。音符(上の例
でいう「方」)で束ねられない漢字を補充的に束ねるのに部首を利用しま
す。その場合、なぜ「方」は漢字そのものが部首なのに「交」はなべぶた
が部首かなどを、なりたちや意味から解説するのは、煩雑な割に益が少な
いので行いません。漢字そのものが部首になる漢字のリスト
http://www1.ocn.ne.jp/~ssksgk/kanji11.htm)を丸暗記させます。
35名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 13:58:49 ID:AiB1PKV4
音読について私もちょっと聞きたいです。
学校から宿題として出ているので、何でも好きな本を毎日1冊
音読している1年生の息子。でも、家にある本だとなまじ
ストーリーを知っているせいか、例えば本には「学校に行く」と
書いてあるのに「学校へ行く」と読んで(?)しまったりすることが多々ある。
私も一緒に字を追ってそのつど注意はしているのですが、
もっとこうしたらいい、という方法などあるでしょうか?
36名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:45:10 ID:0qetAsWy
>>34さん
感謝感謝です。そういうことが知りたかったのです。
良サイトの紹介もありがとうございます。
「部首」などで検索していたのですが、いまいちパッとするものに出会えなか
ったのですが、ご紹介くださったサイトは分かりやすくて嬉しいです。
37名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:04:16 ID:ZYg/ikv4
漢和辞典or漢字辞典ぐらい、買わないとね。
38名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:24:38 ID:YGBikFwy
>35
今音読ブームですけれど、学校でさせる音読は文章の理解を深めることが主たる目的ですね。
心を育てるためにするものですから、リズムや感情移入を重視しています。
アナウンサーを育てるのとは違いますから、誤読に目くじらをたてる必要はありません。
間のとりかたを教え込むのではなく、心をこめて読んだ結果として、程よい間がうまれる、、これが理想です。

今ブームになっている「音読」は脳の活性化が目的で、可能な限り早口で読ませたりしますね。

家でさせるときは、その両方の利点を生かせばよいと思います。

また、黙読や速読も重要ですから、余裕がある人はチャレンジするといいでしょうね。
39名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:47:26 ID:7Q+X3Ubh
>読みの技法については、三読法から一読総合法、読み研方式など色々な
方式が提案されています。

面白そう。読むという行為の仕組みや、日本語読解のコツとか、
子供の発達段階に応じた読解力を増強する方法論とか、、、
分かればありがたい。
40名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:55:56 ID:0qetAsWy
>>37さん
>>31>>36です。
学研の「小学生の新レインボー漢字読み書き辞典」は持っています。
>>31で挙げた字を全部なべぶただと勘違いしていたのは親の私であり、
上記辞典には
六=はち
文=ぶん
立=たつ
夜=ゆう
市=はば
交=なべぶた
京=なべぶた
方=ほう
高=たかい
商=くち
と出ていました。
素人なので、この辞典だけなべぶたをこまかく分けているのかと疑って
質問してみたわけです。

>>34さんが丁寧に解説してくださって「漢字そのものが部首になる漢字のリス
ト」もあげてくださいました。そういう決まりがあったのね、レインボー辞典
の通りで正しいのね、とスッキリしました。

一般庶民の私ども(専門性は追求しないけど子に漢検は取らせたい)親子ですが
、もっと本格的な漢和辞典等も持つべきでしょうか。必要とのご意見の方は、
おすすめの出版社名等もお教えくださいますよう、お願いします。
41名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 19:34:07 ID:2dd3VC4y
漢字の部首で分類するのって大事なのかな?
辞書で引くときは必要だけどさ。

漢字を覚えるときに、なべぶたににはちとか考えて
覚えるのに便利だから、色々知ってた方がいいと思ってた。

42名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 19:39:00 ID:2dd3VC4y
>>41
なべぶた に はち だよ。
すぐつっこまれそうなので訂正。
43名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:46:24 ID:l3+/QOwU
部首にはいくつか考え方があって、例えばある辞典と漢検では部首とされる部分は違う。
つきつめないくらいでいいと思ってる。
辞書系は新しいのがいいと思うけど、何種類かあれば便利。
漢字なら小学館のと漢検が出してるやつが好き。結局好みですね。
古語は三省堂と旺文社が文例がいい。辞書は例の文が多いのがいいかも。
歴史のある辞書で版を重ねたもの最強だと思うんだけど、なぜなら
今年出た文英堂の「大学入試 入試の現代語」って参考書に
キクチヒロシって書いてあったって言えばわかると思う。ヒロシとは俺のことかとw
44名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:02:35 ID:EpSxnGOb
>>39
調べた?
どうでしたか?
45名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:01:18 ID:7Q+X3Ubh
>三読法から一読総合法、読み研方式

ちょっと調べての感想ですが、読解力を増す読み方というより、
国語の先生の授業法といったニュアンスが強いと思った。

逆に皆さんに質問。
物語の読解力を身につけさせたいと、親ならそう願う。
(ココでは、あえて物語に限定しちゃうけど)
じゃあ、その身につけて欲しい読解力ってどんなやつ?

@物語文章題が解ける読解力?

Aそれとも、小説などの場面を、想像力豊かに再構成しつつ、
登場人物の気持ちの動きを敏感に感じ取れ、
併せて作者の主張も読み取れる読解力?

もちろん両方身につけて欲しいんだけど、身につける過程に置いて
方法論的に相矛盾しがちだと思う。

@の場合、客観性を持って、文章を分析的に理解する手順だし、
Aの場合は、読書に夢中になっている子供の姿と一緒で、
のめり込むような読み方を身につける手順だ。
「のめり込む」と「分析的」との折り合いが悪いように感じてしまう。

私としては、物語文に関してはAのような読解力をまず身につけて欲しい。
46名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:20:43 ID:ZPtQfHpX
>>45
そこら辺は切り替えが必要なのだと思う。
読解問題の場合は、切り取られた文の中で問題を解析する力が必要。
私などは示された文章を読み通さず、問題だけ読み該当個所を目で探し、前後の関係を
判断、その流れで最終的には全部を読むという方法を採っていた。
だが、一般の読書では完全に後者。
想像力の翼を広げ、物語世界を眼前に広げて行間から滲み出る空気を感じ、
物語世界を俯瞰しつつも、登場人物の微細な機微に酔う。
だから読解問題の文にのめり込むようなことはなかったが、読書自体は大好きで活字中毒だ。
47名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:26:01 ID:YB6ygnoE
@とAは矛盾しないだろ・・・。
のめりこんだって問題は解けるでしょうよ。
小論文になると、相手の意見に寄り添うだけではいけないけれども、
小中学生の文章題といえば、作者の意図を問うとか
主人公の気持ちを問うとか、そんなのでしょ?
わからん。
メタ言語的に、こういう書き方をしていればこう、みたいな
技術@があれば、問題は解ける。でも本来、テストが要求してるのは、
そういうことではない。物語を堪能する能力Aだ。
それがあるかどうかを見るためのテストであり、
従ってそういう「読解力」Aがあれば、問題は解ける。筈。
ってか、私はそうやってやってきた。
えーん。わかんないよー。
48名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:31:19 ID:nIB3aFMU
物語文限定ということなので、正直言って前者はどうでもいい。
テスト的な読み取り方の約束については、そのうち身につくから。
だから、小学生のうちは、物語文で点数が取れようが取れまいが全く気にしません。
最低限、書いてあることが読みとってあれば十分だし。
説明文や論説文では話は別。
そんな簡単なものがわからないとしたら、国語の力のどこかがヤバいということだから。
49名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:32:26 ID:7vySa6l/
>>45
>「のめり込む」と「分析的」との折り合いが悪いように感じてしまう。

 登場人物がどんな気持ちを持っている「はず」、あるいは、持っている
「ことになっている」ということは理解できなければならないが、のめり
込む、つまり本当にそのような気持ちに共感したり感動することまでは必
要がない。そのように線引きをすれば折り合いがつきます。
 このことを宇佐美寛氏は、記号解釈の解釈規則(コード)の認識と採用
を区別したうえで、「そのようなコードは知っていなければならない。」
「しかし、そのコードを採用はしなくてもいいのである。」と表現してい
ます(宇佐美寛問題意識集 4「文学教育」批判189頁)。そして、落語で
皆が笑っている時、なぜ笑っているかは理解できなければならないが、自
分は笑えなくてもかまわないという例をあげています。
 私はこの意見に賛成なのですが、おそらく国語教育の世界では少数説で
でしょう。
 これに対しては、仮に学校の国語科授業の批判としては宇佐美氏の批判
が妥当するとしても、家庭での教育についてまでそれでは想像力の乏しい
人間になるのではないか、といった危惧が予想されます。しかし、実際に
は日常の直接経験の充実に伴い、その反映として、読書においても感動し
たければ勝手に感動するように想像力は育つだろうと楽観しています。
50名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:25:19 ID:PbCU+q6y
>>46-49有益な意見に感謝

>想像力の翼を広げ、物語世界を眼前に広げて行間から滲み出る空気を感じ、物語世界を俯瞰しつつも、登場人物の微細な機微に酔う。
  美しい表現ですね。

>読解問題の場合は、切り取られた文の中で問題を解析する力が必要。私などは示された文章を読み通さず、問題だけ読み該当個所を目で探し、前後の関係を判断、その流れで最終的には全部を読むという方法を採っていた。
   物語文章題に限らないけど、まさにその通りだと思いますね。テストに出てくる物語文章を堪能する人は、ほんの少数でしょう。
私の場合、通読ののち、設問に沿う箇所の探し当てという手法でした。通読なしの解析かぁ、、、、コレで問題文が解けるとすれば、もの凄く意味深な話ですよね。

>でも本来、テストが要求してるのは、そういうことではない。物語を堪能する能力Aだ。
   同感です。堪能する能力を身につけて欲しいし、テストの出題者も堪能する能力を測りたいのだと思います。だけど、テストで点数が良くても、堪能する能力が高いとは言えないのがもの悲しい。

>そんな簡単なものがわからないとしたら、国語の力のどこかがヤバいということだから。
   物語文章題を、簡単という言葉で括りきれるだろうか?確かに多量の読書と解答テクニックで乗り切れる問題もあるが、行間や助詞の使い方ひとつ、情景描写など、繊細でないと掴みきれない深さを要求される問題もあるように思う。

>宇佐美寛氏は、記号解釈の解釈規則(コード)の認識
   文章の記号論的解釈では、宇佐美氏が良いのでしょうか?石原千秋氏とか、河合塾の565解釈とか、、、いろいろありますよね。
565解釈では、係り結び的表現や接続の言葉を重視している印象です。

>落語で皆が笑っている時、なぜ笑っているかは理解できなければならないが、自分は笑えなくてもかまわないという例をあげています。
   私は逆の人間になりたいですね。

実際には日常の直接経験の充実に伴い、その反映として、読書においても感動したければ勝手に感動するように想像力は育つだろう
   同感です。
   





51名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:29:52 ID:w8SPUZgI
最レベ算数で親子喧嘩寸前になって、ハイレベに落としましたorz
ハイレベになったら平和な机になったwうちの子、センスないのかなあ。ガックリ
52名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:40:32 ID:u/CIPW85
>>50
>>48なんだけど、頼むからちゃんと読んで…。
そんな簡単なもの、というのは論説文等を指しています。
物語の読解は設問によっては幾通りもの答えが考えられます。とても簡単なんて言えないですよ。
前スレを埋めた人にも言えることですが、まずは落ち着いて読むことが大事だと思います。

それと、国語のテストで問われるのは感性ではないのだから、
「堪能する能力をはかりたいのだ」ろうと早合点しないほうがよいかと。
53名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:15:16 ID:7vySa6l/
>>50
 「565解釈」が板野博行氏(東進)の現代文解法565パターン集のこと
でしたら、重要な接続語を「記号化」しパターン化するという方法論です
ね。しかし、これは日常用語的な意味で「記号」を使っているにすぎませ
ん。記号論にいう「記号」はもっと広い概念です。
 言葉はすべて記号です。「読むという行為の仕組み」(>>39)を記号論の
枠組みで捉えると、他の枠組み(たとえば、1.文章内容についての知識、
2.(1)語の理解、(2)文構造の理解、(3)文章構造の理解といった枠組み。
教育科学国語教育656号5頁(井上尚美)参照)では見えにくかったことが見
えてきます(たとえば、前スレで話題になった読解における「イメージ」
の位置づけ)。
 読む行為の仕組みを理解できたとしても、読解力増強の方法論までは直
ちに導けません。しかし、「解釈コードの増殖」が読解力増強の道だとい
う指針は得られました。たとえば、>>49は「のめり込む」必要はないとの
趣旨でしたが、仮にのめり込んだとしても、「特異な出来事は書かれてい
なければならない」というコードを認識していれば、SFでない文章でSF的
な想像力を発揮して読み誤ることはなくなります(想像力を鍛えるにはま
ずは解釈コードの制約を取り払うべきだという立場もあるでしょうが、文
言の制約は認めざるをえないこととの均衡を考え、私は採りません)。
 なお、石原千秋『秘伝中学入試国語読解法』新潮選書は以前流し読みし
ましたが、同氏の専門とする「読むための理論」は読んでいません。比較
のうえでこの部分の宇佐美氏の論に賛同しているわけではありません。宇
佐美氏は、分析哲学の立場から国語教育を念頭に論を展開しているので、
私の関心事について示唆を得やすかったのです。
54名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 13:17:41 ID:TrmhREp4
>>50
46です。

> >読解問題の場合は、切り取られた文の中で問題を解析する力が必要。私などは示された文章を読み通さず、問題だけ読み該当個所を目で探し、前後の関係を判断、その流れで最終的には全部を読むという方法を採っていた。
>    物語文章題に限らないけど、まさにその通りだと思いますね。テストに出てくる物語文章を堪能する人は、ほんの少数でしょう。
> 私の場合、通読ののち、設問に沿う箇所の探し当てという手法でした。通読なしの解析かぁ、、、、コレで問題文が解けるとすれば、もの凄く意味深な話ですよね。

通読の代わりに、ざっと文章を見て(ほんの数秒)どういう物語なのかを判断します。
その上で、いきなり問題文に取りかかるのですが、文章の構成というものは
ある程度パターン化しているので、慣れてくるとどういう展開が行われるのか
見当がつくようになる。
作業的には>>53さんが仰っているような形でしょうか。

国語の文章問題では文章を味わう必要は感じられません。
しかしながら、小学生が培うべき能力としては、>>45における後者である、
> 小説などの場面を、想像力豊かに再構成しつつ、
> 登場人物の気持ちの動きを敏感に感じ取れ、
> 併せて作者の主張も読み取れる読解力
ではないかと思うのです。
この能力を培うことにより、長文に対する抵抗感を減らし読書を楽しむ力を養い、
文章を書く力、まとめる力、物事を想像する力へと発展していくのではないか、
そして国語を面白いと感じることの出来る力を持つための最低条件として、
>>45の2が必要なのではないかと思います。
その力を養うことが出来ないと、そもそも読書習慣を持つことすら難しいのでは
ないでしょうか?
5550:2005/08/03(水) 14:27:51 ID:PbCU+q6y
話が細部に渡ってきて、内容が解りにくくなってきたので、
私なりに整理しておくと、小学生ならまず
>想像力の翼を広げ、物語世界を眼前に広げて行間から滲み出る空気を感じ、
物語世界を俯瞰しつつも、登場人物の微細な機微に酔う。

こんな読み方を身につけるのが望ましい。この読み方は、
少年期から思春期、大人に至る人格形成に役立つばかりでなく、
大人になっても、趣味として小説などを読む場合、役に立つ。

一方、テストを念頭に置いた場合、「解釈コードの増殖」が読解力増強の道みたいです。
「解釈コードの増殖」とは、
文章を理解するのに役に立つ色々な法則、傾向、パターン認識に習熟すること

で、収斂しつつあるかな。

5650:2005/08/03(水) 14:58:55 ID:PbCU+q6y
>>52了解しました。掲示板では、また別の読解力が必要だと痛感します。

>>53細部で分かりにくいところをお聞きしたい。
>広義の記号論で「読むという行為の仕組み」を捉えたとき、見えにくかったことが見えてきます。
→「イメージ」という言葉を組み込む形で、もう少し詳しく書いていただければありがたい。

>教育科学国語教育656号5頁(井上尚美)参照
→リンク先を示していただければありがたい。

>分析哲学の立場から
→簡単に説明して欲しい。

>>54
>文章の構成というものはある程度パターン化しているので、
具体的に数パターンでも例示していただけるとありがたい。
57名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:43:09 ID:7vySa6l/
>>56
 まず、「イメージ=像」であるという定義を次のように退けます。
「多くの場合には、読者は、像を『思い浮かべる』ことなしに書かれてい
ることばを読んでいる。語句を追って像を一々思い浮かべようとしたら、
ひどく長い時間がかかって、実際にはそのような読みはとうてい不可能で
ある。」(宇佐美寛『教育のための記号論的発想』明治図書150頁)
 結論としては、次のように定義します。
「『イメージ』とは、ことばが学習者の直接経験と結びつけて解釈される
という状態のことである。いいかえれば、ことばが、学習者の内部に蓄積
されている経験のどの部分に対応するかを学習者が知っている状態のこと
である。また別の言い方をすれば、『イメージ』とは、思考において、こ
とばが他のことばには置きかえきれないで経験とつながっているのだとい
うことを表現している語なのである。」(同152頁)
「(1) 他者から伝えられるものは、知識ではなく、音声言語や文字言語、
つまり記号である。
 (2) これらの記号はただ『自分に入ってくる』のではなく、『自分』が
解釈するのである。
 (3) この解釈によって、『イメージ』という説明概念を適用してもいい
ような状態ができることもある。……私は『イメージ』をことばと経験と
のある関係として説明する方法をとったのである。
 (4) このように『イメージ』を『ことば』から区別する概念システムが
必要である。それが無いから、ことばである文章をどう読む(解釈する)
と、どのような解釈内容(『イメージ』はそのある種の状態である)が、
なぜ生ずるのかを明らかにする道すじが、まったく見えなくなってしまう。
読解指導の方法論は考えられなくなってしまう。」(同158頁)

以下の「画像で立ち読み」の17もクリックしてみてください。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D525415%2D6
あとは直接同書にあたってください。
58名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:44:03 ID:7vySa6l/
>>教育科学国語教育656号5頁(井上尚美)参照
>→リンク先を示していただければありがたい。
http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=02656

>分析哲学
>→簡単に説明して欲しい。
哲学の問題を考察する際に、言語の働きにとくに注目し、言語の分析を通
じて哲学の問題を解決(あるいは解消)しようとする「方法」。
59名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:13:47 ID:IPPjU3Nt
なんかそこまで考えて読む小学生がいるの???
ちょっとレス読んでてあまりにも真面目で笑っちゃった
こういう問答好きな人が、繰り広げ過ぎちゃってるようなw
60名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:24:14 ID:u/CIPW85
>>56
…また別の読解力って何ですか?
>>48を読んで>>50に書いてあるような受取りかたをする人には
普通の読解力もないのだろうとしか思えません。
ビッグなお世話だろうけど、斜め読みばかりしているといけないと思う。
「論説文よりは物語文のほうが簡単」という偏見か何かのせい?で、誤読をしたのはあなたですよね。
レスをもらった上で話をずらしたり、荒らしさんなのかと思っていたけど、天然さんだったのですね。
61名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:35:46 ID:7vySa6l/
>>59
>なんかそこまで考えて読む小学生がいるの???

小学生の自覚内容を問題としているのではないので、その疑問は的外れです。
62名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:41:09 ID:PbCU+q6y
>…また別の読解力って何ですか?
読まれていることへの配慮の薄い文章を如何に読むか・・・という読解力です。
あなたの趣旨を読み違えたのは、確かにご指摘の通りです。
ですが、読み間違えやすい文章だと思います。
あなたも論説や説明文を「そんな簡単なもの」と偏見の目で見ていますよね。
63名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:09:07 ID:u/CIPW85
可哀想やらバカバカしいやらで笑える…。
住人に迷惑だからもうレスはしないけど、私の意見(>>48)が偏見とおっしゃいますか。
物語文はテスト的な答えを導きにくいと思うからそう書いただけなんですが。
自分の思うところを書いただけで偏見呼ばわり?理由はまた読み飛ばしちゃったのでしょうか。

で、あなたは、読み間違えてゴメンも言えないってことですね。
そうか、つまり君はそんなやつだったんだな(うろ覚え
64名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:11:53 ID:IPPjU3Nt
だんだんこのお勉強講座の趣旨から離れていってますよー
他でやってくださいな♪
65名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:12:40 ID:2FmYGqXS
>>61
自覚内容ってのも法学用語かい?
66名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:21:26 ID:PbCU+q6y
>>63
私にとってはネット上の話ですから、対応の仕方はいくらでも自由が利きます。
でも、あなたの周りにいる方々は、大変ですね。
67名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:38:12 ID:LNI2X2UW
↓こんな新スレを立ててあげるっていうのはどうかな。こういうのがあると
誘導するのがラクだよね。既存スレでどこか他に誘導できるところがあれば
作らないけど、あるかな?

(タイトル)
【論じる会】小学生の教育【長文の読み書きが得意な人専用】

(内容)
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part13に群がる「長文大好き集団」に
引越ししていただくために作ったスレです。

ここでは長文大歓迎です。長文が好きなもの同士、仲間われしない程度にうま
くやってください。
68名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:44:19 ID:7vySa6l/
>>65
日常用語です。
69名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:55:42 ID:2FmYGqXS
>>68
そりは失礼した。無学なもので、初めて聞いた言葉だ。
できたら意味を教えていただきたい。一般的な意味と、
この文脈での特別な意味(もしあったら)を。
70名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 19:43:17 ID:7vySa6l/
>>69
「自覚の内容」という意味です。一般的な意味で使っています。一般に
「〜内容」といえば、「〜の内容」「〜の中身」という意味です。「〜」
との組み合わせが初見でも当然に意味を類推してほしいところです。
 >>57では、小学生が受け取ったことばと自身の直接経験をどう結びつけ
ているのかという過程それ自体を問題としているのであって、どう結びつ
けたつもりでいるかという自覚の内容を問題としているのではありません。
 >>59の「そこまで考えて読む小学生はいるの???」が、(1)“そこまで
自覚的に考えて読む小学生はいるの?”という意味であれば、「んなわけな
いだろ。んな話はしてないよ」と答えます。
 (2)“小学生の読む過程がそこまでのもの?”という意味であれば、「分析
すればそうなるということです」と答えます。
 さしあたり、(1)の意味と考えたので、>>61のように答えました。
71名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 20:45:14 ID:PbCU+q6y
>57ご迷惑をおかけしてすみません。
記号論で言葉とイメージの関係をあぶり出していただき、
長年のモヤモヤが少しすっきりしました。ありがとうございました。
72名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 20:50:32 ID:LNI2X2UW
>自覚的に考えて
ってなんだべ?
「自覚して」という意味だと初見でも当然に意味を類推せい、と?

だれかなんとかしてけれ。
73名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 20:58:33 ID:LNI2X2UW
>記号論で言葉とイメージの関係をあぶり出していただき、
>長年のモヤモヤが少しすっきりしました。

このスレは小学生がどうすればいいのか、語る場であって、あなたが記号論
とやらのもやもやを聞いてすっきりさせるところではない。

さんざんスレ消費したおわびに
小学生はどうしたらいいのか、4行程度でまとめて発表してけれ。
74名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:11:04 ID:PbCU+q6y
そうだなぁ、
言葉に習熟することと、
言葉に乗る内容を自分のなかでイメージ出来るように、
様々な体験を積むことが
小学生にとって大事じゃないかな。(1行余り)
75名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:13:22 ID:7vySa6l/
>>57の分析から直接に得られる示唆は、直接経験を豊富にすることが、読
解のためにも重要であるということですね。(2行)
76名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 21:57:58 ID:/YaGciIe
>>74-75
 うまい。と私は思う。だけど、私は数学専門なので、
私のうまいは・・・かもしれんが。

 国語専門の方がいるみたいで、勉強になるよ。
もともとの専門じゃなくて、自分で勉強している方かも
しれないけど。
77名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 22:25:20 ID:aYaysxy+
スルーするのも疲れた。

>>なんかそこまで考えて読む小学生がいるの???

>小学生の自覚内容を問題としているのではないので、その疑問は的外れです。

>お受験までは、考えてないけど・・。 【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
>【主要教科の学習法の基本】などなど。

やはりスレ違いだと思う。迷惑だ。

78名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:22:41 ID:LNI2X2UW
>>74-75さん
とりあえず、お礼は言わなくてはなりませんわ。私の要望どおり、まとめて
くださったんだから。ありがとうございました。

私の若い頃に経験をつまなかった反省を生かし、子どもには経験を豊富にさせ
るようにしなきゃ。んで、なんの経験?イメージを膨らませる練習とか。憐憫
ときいて、憐憫の様子を空想するとか?

私は本がつまらないのよ。以前話題になっていたエセー、何度も繰り返して読
んでようやっと7ページだけなんとなく分かったわ。「ふーーん、ごもっとも」
って思ったけど、8ページ以降を読もうと思わないでここ1週間放置状態なのね。
読んでこの先私の人生に役立つのかしら、という計算があるのか、まことにい
けません。お得感があったら読むと思うのね。読み終わった人にはお米10キロ
プレゼントなんていったら、必死に読むわ。私の話、分かってもらえます?

こんな大人にさせないために小学生の子どもにどうしたらいいのか手短にかつ
具体的に教えてください。
79名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:31:12 ID:w5TVbEsK
迷惑だとは思わない。スレ違いを指摘するだけのレスはいらないよ
小学生のためには、家庭での日常会話に大量の語彙が使われている事が重要だと思います。
80名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:41:10 ID:LNI2X2UW
だめだー、うち。
夫は口をひらけば野球とサッカーの話だし、子どもはたまごっちとラブ&
ベリーの話だ。

私が宇宙に行った人の話をふってみても、どうしてそんなところまで行きたい
んだろう、で完結。

道路公団のニュースをみてもズルはだめだね。で完結。

膨らまないです。
81名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 00:47:07 ID:OK00xQ2r
>>78
お礼をいわれて心があたたまった直接経験中。

>なんの経験?イメージを膨らませる練習とか。憐憫ときいて、憐憫の様子
>を空想するとか?

 ちょっと違う。たとえば、友達とけんかしてから仲直りする気まずさを
経験しておく。すると、小2教科書の「ひっこしてきたみさ」で、転校生
みさが新しいクラスメートと当初衝突した後で仲直りし、あらためて相手
に名前を聞く時の口調が、「いばって」なのか「恥ずかしいそうに」なの
かがわかる。人間関係の経験が一番重要だと思う。私は興味ないけど、自
然の悠久さでも経験させておくと、詩の解釈で役立つかも。

 短期的な実益が見えない本には関心がもてないということかな? 分か
らなくもないよ。私は教科書のくそまじめな文章には何の役に立つのかと
全く関心がもてなかった。
 知的好奇心を育てるには大人が知的好奇心のある姿勢を示すのが手っ取
り早い。しかし、それが難しい場合にどうすべきかは思いつかない。
 とりあえず実益の見える本を読んではどうですか。たとえば、ロン・ク
ラーク『あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルール
ブック』草思社。同じこと言ってるよ、と親子でネタになるかも。
82名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 01:25:57 ID:6uOCtkxk
ちょっと留守している間にpart13に突入で焦りました。
にくちゃんねるがあって前スレ読めてよかったです。
(でも、にくちゃんねるはどうしてpart11とpart5が読めないのでしょう?)

前スレ986さんが私の質問に答えてくださったようですが、
一読して理解できなかったので(極論すると読解力がないということ?w)
理解できたらなにかレスします。
「先祖が偉人って???」に心を奪われてしまいましたので・・。
それから、私も改行については謎でした。
なぜ、2ちゃんねるはこのような改行が好まれるのでしょうね。
何も考えずに迎合してますけど。

夏休みの勉強は特に計画を立ててませんが、
やっとぴぐまりおん上級Vol.1が終わりました。
足掛け3年かかったわ〜
83名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 02:21:20 ID:OK00xQ2r
>>82
 一読して理解できないのは、記号論の三分野の説明が省略されているか
らでしょう。省略したのは文法論の限界を示すという主目的にとっては傍
論である一方、説明すると長くなるしググれば出るからです。>>57のリン
クの「画像で立ち読み」の1をクリックすると説明があります。なお「会
話の公理」はググりまかせです。

 2chで多いのは、改行コードは適宜入れる、ただし文節の区切りで、と
いうものでしょうか。行数が少ない場合はそのほうが固定字数での整形よ
りわずかに読みやすいかもしれません。
 しかし、複数の段落で構成される長めの文章の場合は、段落の区切りを
一見してわかりやすくするために、固定字数で整形するスタイルが読みや
すいと思っています(整形の際にエディタが勝手に追い出し禁則にするの
で、手作業で私の好みのぶらさがり禁則に変更しています。ときどき忘れ
ます)。
84名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 08:53:20 ID:gi3GjtDW
長文なのは構わないのだが、内容が自分にとってつまんないと・・・
長いのを全部読み飛ばしてしまい、おもしろいのもスルーしてしまうんだな。
ポリシーのある人はコテ貼って欲しいな。読まないでも傾向わかるし。

小学生のお母さんなわけですから、せいぜい中学くらいまでだと思うんだよ。
今しっかりしつけて、高校の頃は手を離れて欲しいよね?

このスレ的にはママが家庭教師で東大入れるのは有りだと思うけど、
自分の夫がママの家庭教師で東大入ってたら引きませんか?w
85名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:16:23 ID:L4oKjRRL
子供が勉強出来るように願う母親達のなかに、
アカデミックな裏付けを持ち込んでくれる人は、
貴重ですよ。願ってもなかなか得難い存在だと思います。

57の内容の改行を変えてみました。これじゃあ、見にくいのかな?


>>56
 まず、「イメージ=像」であるという定義を次のように退けます。

多くの場合には、読者は、像を『思い浮かべる』ことなしに書かれていることばを読んでいる。語句を追って像を一々思い浮かべようとしたら、ひどく長い時間がかかって、実際にはそのような読みはとうてい不可能である。
(宇佐美寛『教育のための記号論的発想』明治図書150頁)
 
結論としては、次のように定義します。

『イメージ』とは、ことばが学習者の直接経験と結びつけて解釈されるという状態のことである。いいかえれば、ことばが、学習者の内部に蓄積されている経験のどの部分に対応するかを学習者が知っている状態のことである。
また別の言い方をすれば、『イメージ』とは、思考において、ことばが他のことばには置きかえきれないで経験とつながっているのだということを表現している語なのである。
(同152頁)

(1) 他者から伝えられるものは、知識ではなく、音声言語や文字言語、つまり記号である。
(2) これらの記号はただ『自分に入ってくる』のではなく、『自分』が解釈するのである。
(3) この解釈によって、『イメージ』という説明概念を適用してもいいような状態ができることもある。……私は『イメージ』をことばと経験とのある関係として説明する方法をとったのである。
(4) このように『イメージ』を『ことば』から区別する概念システムが必要である。
それが無いから、ことばである文章をどう読む(解釈する)と、どのような解釈内容(『イメージ』はそのある種の状態である)が、なぜ生ずるのかを明らかにする道すじが、まったく見えなくなってしまう。読解指導の方法論は考えられなくなってしまう。
(同158頁)

以下の「画像で立ち読み」の17もクリックしてみてください。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D525415%2D6
あとは直接同書にあたってください。
86名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:34:53 ID:1WpPbx7v
>>77
前にもこの手の話題は出たが。

小学生が勉強するために指導する親の立場として、到達目標を見据えた上で指導していく
必要があるのではないだろうかと私は考える。
算数ならば習得すべき技術、習熟すべき過程が明確に示されているのに対して
国語は酷く曖昧で不明瞭。
読書好きな人間が、いつの間にか独学で身につけた技術を自分なりに応用して
読解問題を解いていくというパターンがほとんどなのではないかと思われる。(私がそうだ)
その過程をここで解き明かし明瞭にして、小学生の道筋を示そうとしているのが
今までの段階だと思う。
分からない人、分かろうとしない人にはつまらないものなのだろうが、
私は決してスレ違いの議論だとは思わない。

最も、揚げ足取りのレスの応酬はどうかと思うけど・・・

87名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:37:22 ID:gi3GjtDW
良い先生
  難しいことを簡単に説明してくれる。

大学の先生
  簡単なことを難しく説明する。
88名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:43:23 ID:1WpPbx7v
>>80
小さな頃から、お子さんと「これはどうしてこうなるのだろう?」と話し合ったことはありますか?
子供には「どうして?」と親に聞く時期があると思うのですが、それを安易に退けたり、
簡単に答を与えるに留めたりは、言葉を膨らませる訓練を逃すことになるのではないかと
思うのですが、いかがでしょうか。

会話を膨らます訓練というのは、難しく考える必要はないと思います。
たまごっちも深く考えれば、なかなか面白い題材だと思います。
例えば、たまごっちの小さな機械の中でどのようなシステムが組まれているのか。
その過程をフローチャートとして頭の中に描いてみて、子供はどう考えるのか聞いてみる。
成育過程を子供が楽しんでいるというのなら、どのような違いが成育過程の違いとなってくるのか。
そういうことを親子で考え、話し合ってみる。

そういう好奇心を親子の会話から膨らませ、子供の興味の幅を徐々に広げていくというのは
いかがでしょうか。
89名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:58:29 ID:6uOCtkxk
>>83
えっと、一読して理解できないのはひたすら私の勉強不足だということは
わかっておりますです。
で、確かに長文は、固定字数で整形するスタイルが読みやすいですね。

完全スルーされた「偉人」について考えました。
夫に相談すると「菅原道真だ!」とのことなので、相手にせず、
私の乏しい知識の中から、兄7文字弟6文字でいかが?w
90名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:03:00 ID:Rj/waqQc
た、たまごっちにそんな使い方があるとは…
つい今までは買わない派だったけど、買ってこようかと一瞬考えたyo!
91名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:12:18 ID:su1BHwR0
小1男子。チャレンジ国語。

たのしかったことについてかきます。ぼくはなつやすみに
A○○○○にいきました。

どうしてたのしかったかというと
B○○○○○○○○からです。

という問題。

Aは「プール」。Bは「プールでもってくれないけどひとりでおよげた」
と入れました。

なんか変な文でしょうか?こう書いた息子にどういえばいいでしょうか。

1 花丸
2 直す(具体的に        )

息子はビート板を持ってバタ足をしていました。私が最初はおなかの部分を
触っていましたが、途中から離れました。そのことを書いています。
よろしくお願いします。
92名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:17:41 ID:1WpPbx7v
>>91
私なら。
ただ単に直すのではなく「プールでもってくれないけれど」と言う表現が
どうして適さないのかを親子で話し合ってみる。
「プールで泳いでいるとき、おかあさんがお腹をもってくれなくてもひとりでおよげるようになった」
という文章を最終的に導けるように指導してみる。
93名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:31:58 ID:L4oKjRRL
>>91わたしなら、とりあえず

>プールでもってくれないけど
→プールで持ってくれなくても

と直す。

次の段階として、
「持ってくれなくても」は、お母さんがを付け加えたほうが、
読む人に分かりやすいよ。

と指導する。
94名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:34:02 ID:P8pIOA+j
>>79
>小学生のためには、家庭での日常会話に大量の語彙が使われている事が重要
に激しく同意。あとは内容。
>88みたいなたまごっちのプログラム解析は面白そう。
麦茶がこぼれて机の上で水玉になったら「表面張力」
車のブレーキで前のめりになったら「慣性の法則」
文系、理系、偏ることなく話題に出来ればバランスの取れると思うけど
このスレで理系話が果たして国語ほど盛り上がるかは謎だわ。
95名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:36:05 ID:L4oKjRRL
訂正

>>「持ってくれなくても」は、お母さんがを付け加えたほうが、
読む人に分かりやすいよ。

→「持ってくれなくても」に、「お母さんが」を付け加えたほうが、
分かりやすいよ。

96名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:54:02 ID:+uQ73BeH
このスレにはたしか理系修士母もいたはずだから、理系も話題を振れば
盛り上がると思う。
でも、以前理系話で盛り上がっていて、やっぱり難しくなってきたら苦情レスがきて
頓挫した覚えがあるけれど。
97名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:06:40 ID:gi3GjtDW
難しい言葉を使っても、子供に説明できなくては意味がないわけで。
難しいことでもわかりやすく説明してくれたときはおもしろいよ。

表面張力も、慣性の法則も、子供にわかりやすく説明するには
深い理解が必要だ。そういうのなら歓迎されるいのではないだろうか。
98名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:32:01 ID:L4oKjRRL
簡単な言葉では説明出来ない、あるいは漠然とし過ぎてしまう。
こんなことあるんじゃないかな?

わからなければ、質問すればよい。
わかる気がなければ、スルーすればよい。
ただそれだけのこと。

読んでる人のレベルって、想定できないですよね。
子供には理解不能なむずかしい話でも、
親なら、質問やスルーで対処できる。

親が理解したのちは、子供にまた噛み砕いて説明すればよい。

それを、説明した人のことを悪く言うのは、筋違いだと思うよ。
99名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:37:41 ID:+uQ73BeH
98がいいこと言った!
100名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:43:12 ID:gi3GjtDW
>>98
うーん、どうかな?質問者じゃないからわからんけど。

うちの父がさ、大学の先生タイプでさ、子供が質問すると
子供が知りたかったことと違う観点で説明を始めるわけさ。
自分がわからないことは、はぐらかしたり、無視したり。
自分が偉ぶりたいだけじゃないかと。実際に大学教授だった
わけだが、ありゃー生徒に人気なかっただろうね。
101名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:52:32 ID:su1BHwR0
>>91です。ありがとうございます。

花丸つけて「よくできたね。」っていうんじゃやっぱりダメなのね。
せっかく書いてくれたんだし、それでいいじゃん、ってのはダメか。

私自身がよく直されたのよ。それで書くのが嫌になっちゃった。どうせ
消しゴムで消すことになるんだから初めから親が書けばー、って待つタ
イプの子になってしまった。

とりあえずきょうのところは「よくかけたね、ハグ」で終了しちゃった。
まずかったかーー。
102名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 11:52:47 ID:+uQ73BeH
文法で荒れた時も思ったけど、ちょっと突っ込んだ難しい話になるとちゃちゃを
入れる人たちってどんな話をこのスレで求めているんだろう?
今回の話はそれ程難しくないし、ちゃんと根拠も示されていた。
噛み砕いて説明してくれる人もいたし、纏めてくれた人もいた。
それとも、子供に国語力を付けたいとは思わないの?
自分が読解について理解せず、子供に教えられると考えていらっしゃるのかしら?

こういう話題が嫌なら別の話題を振ればいい。
それとも、国語については完全に外注するか、放置すればいいんではないかしら?
103名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:00:57 ID:L4oKjRRL
そりゃあ、偉ぶった人に、水を引っかけたい気持ちは分かりますよ。

でもそれを見極めるのはかなり困難なことだし、
的外れな中傷って事も十分にあり得る。

偉ぶった発言が不快感を呼び起こすのは確かだけれど、
かと言って、それを潰す中傷言葉は、場そのものを壊します。

商売やっていると、周りに嫌な人間はたくさんいます。
だけど、そんなことはおくびにも出しません。
自分のしっぽを見せず(皮肉の色を消して)
利用してやるぐらいの気持ちでいいんじゃないかな。
104名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:10:54 ID:8/iyUifr
>>98
 その考えに賛成。
105名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:16:36 ID:L4oKjRRL
>>101
93です。
あなたは、息子さんのことをよく分かっている(どんな性格か)
わたしはよくわかっていないから、息子さんの性格までは考慮に入れない。

その違いだと思います。
93に書いたことは、教育ママの理想論的対応です。

106名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:25:11 ID:nIqhieAL
見事な合成写真。
戦後の子どもの中に、白黒で映した現代のハーフパンツ少年をはめ込んだ。
ハーフパンツなんて新しくもないし、かっこよくもない。
http://hanzubon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/83.jpg
http://hanzubon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/84.jpg


107名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:41:40 ID:6uOCtkxk
>>100
だったら、あなたが「大学教授タイプ(とやら)」でない説明のやり方で
ここのみんなにいろんなことを教えてさしあげたら?
としか感想の持ちようがないわ。

で、子供にとって「わかりやすい」ってどういうことでしょうね。
昨日、うちの子に「さび(鉄のさび)ってなに?」と聞かれたので、
「鉄と酸素が結びついたもの」って答えたら、
「鉄はどうして酸素と結びつくの?」って聞かれました。
ここで「鉄と酸素はとーっても仲良しなんだよ」と答えたら、
子供にとってわかりやすいのかな?
私だったら、イオンの話をしてくれたほうが、
たとえほとんど理解できないにせよ、
「よくわからないけど、きちんとした理由があるのだ」と嬉しくなると思う。
道筋を教えてもらえれば後は自分で学べるし、結局最後は自分次第だから。
108名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:47:19 ID:L4oKjRRL
>>100
@説明する側が、筋道を立てて蕩々と説明する。

↑これは正しい。

A発達段階の息子に、理解不能な筋道を立てて説明する。

↑これは間違い。相手がはっきりしていれば、相手にわかるように
説明するのが正しい。(道順を説明するときに、よく見られる光景)

相手が特定不能なら、@のやり方がよい。
109名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 12:51:31 ID:8/iyUifr
 57さんは、非常に良心的な書き方をしていると
思うのだが。引用文献及び著者が明記してあるし。
 
 誰の物を引用するのか、という所に、その人の
考えが表れやすいよね。国語教育について詳しい人なら
明記された人々の名前を見れば、おそらく「ああ、こういう
系統の考え方に興味があるのね」と分かるんだろうね。
・・・私は分からん。

 教育科学についてご存知の方もいらっしゃると思うけれど
普通に本屋で販売されている。教育雑誌の所で見る事が
多いように思う。割と気軽に書かれている本で、そんなに
難解な物ではない。(すべての原稿かは分からないが)
大学教官や現場の教員に原稿依頼がM図書からあり、
依頼されたそれなりにメジャーな先生達が
書いているんだと思う。(中には応募もあるのか? 
それについては知らない)
 国語のみならず他の教科もある。小学校のも
中学校のものもある。メジャーな人が書いている場合
先に何らかの論文なり学会発表なりがされていて、
それを要約した物であったりもする。
110名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:03:24 ID:gi3GjtDW
>>107
わたしもわたしの感想を述べただけですから。

話の難しさではなく、おたく的追求に感じるんだよね。
111名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:30:58 ID:+uQ73BeH
2ちゃんで何を言ってるんだかw
そもそも2ちゃんそのものがありとあらゆるオタが生息する場だと思うけど?
それが化粧品だったり、電化製品だったり、芸能だったり漫画だったりするだけだ。
112名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:57:42 ID:6uOCtkxk
>>110
つまり、ID:gi3GjtDW さんは、自分は>>87でいう「良い先生」に
なるつもりは全くない、だけど「大学の先生」は気に食わないから、
個人的な感想は述べる。

ということですよね。実に2ちゃんらしくていいと思いますよ。
代替案を出すわけじゃないが、他人の意見には口を出す。
それが許される2ちゃんだからこそ、私もとても居心地がいいんです。
もちろん、スルーできない私がすべて悪いわけです。

で、>>97
>表面張力も、慣性の法則も、子供にわかりやすく説明するには
>深い理解が必要だ。そういうのなら歓迎されるいのではないだろうか。

なんておっしゃってるから、「鉄さび」についても、科学の深い理解に基づいた
「難しい」けど「わかりやすい」説明方法(なんだそれ?)を
教えてくださるのかと思っていたのに、これも肩すかしっぽいですね。
残念です。でも2ちゃんで他人に期待する私がバカということなのです。
113名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:11:19 ID:gi3GjtDW
>>112
あなたの話はとてもおもしろいと思いましたけど。
うちの子にイオン化傾向の話をしたら嫌がりそうですが、
すぐ錆びる金属と錆びない金属がある話とか子供でも
気付きそうですよね。

オタク的って、やってる人間は楽しいけど、ちっとも役に立たないと
いう意味で使いました。しばしば、本当にこれが子供の勉強に
役立つと思ってやってるんだろうか?という疑問がありまして。

親が構うこと自体、不要というスタンスもあるわけで、
親としてどこまで勉強するか議論が起こるのは自然だと思います。
114名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:19:19 ID:L4oKjRRL
ここのテンプレ、もの凄くオタク的だと思うけどなぁ。
このテンプレ、このスレのコアな方々が作ったんだと思うけど、
とても素晴らしいと思ってます。利用もさせて貰ってます。

ただ、アカデミックなリンクもつけば、もっと良くなると思うよ。

オタク差別は、時代遅れだと思うよ。
115名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 14:33:59 ID:I7gOGLY1
>>113
>しばしば、本当にこれが子供の勉強に
>役立つと思ってやってるんだろうか?という疑問がありまして。

役に立たないことの方が面白い、と思う私はオタクかな?
学校の勉強の役には立たなくても、子どもとわいわい
話をするのは面白いです。
気圧、単位、将棋とか・・・。
錆びと花火の遠くて近い関係とか。
116名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 16:18:24 ID:gi3GjtDW
>>114
小学生の子供が喜びそうという点で役に立つでしょ。

>>115
子供が喜びそうな話なら、わたしも楽しいので疑問に思わないわけですが。


オタクを差別するつもりはないけど(自分もオタクだよ・・・)、
興味のない人に話題を展開するのはオタクの悪い癖じゃないですか?
今まさに自分がその状態なので、謝罪させて頂きます。
わたしのくだらない話こそ、何の役にも立ちませんから!
117名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 16:28:15 ID:L4oKjRRL
Yhooキッズの学習ゲームを夏休みからやってます。
良いなと思う点、イマイチと思う点など、、、。、

漢字の読みなどは、復習的な意味でも、先取り的な意味でも
結構使える。

漢字の書きは、、、、、やっぱ書かないとね、、、。

算数問題・・・暗算の練習にはなる。

簡単に一学年で習うことが学習出来る点は、good。

しかも、中3まで使える、、、使わないか。

先取りの地ならしで使うつもり。
118名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:54:06 ID:L4oKjRRL
テンプレに見当たらなかったので、リンク張っておきます。
Yhooキッズの学習ゲーム

ttp://contents.kids.yahoo.co.jp/studygame/
119名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 18:58:31 ID:su1BHwR0
個人さんだけどタングラムの問題がいっぱい。
ttp://homepage.mac.com/antimon2/tangram/paradise.html
120名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 21:49:49 ID:P1yWd3Sa
私は横書きだと難しい話は頭に入ってこない。
121名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 21:55:34 ID:R2wunf3i
とりあえず言語学板をご紹介しておきます。
専門的に語りたい方はそちらへどうぞ。

http://academy3.2ch.net/gengo/
122名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:06:18 ID:+uQ73BeH
私は国語にしろ、数学にしろ、詳しい方々のお話を伺うのは勉強になって有り難いけれど。
それに、たしか過去ログでは中学生もこのスレでと言う話も出たぐらいだし。
(結局結論は出なかったが)
難しい話は別板でと排斥するのはどうかと思う。
つか、その線引きはどこからになるの?
123名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:20:43 ID:OK00xQ2r
>>89
「菅原道真」は学問の神様ですね。刷り込み用の先祖に就任してもらうの
にいい感じです。
 兄7文字弟6文字も、はずれ。弟のほうは無名人で兄の伝記にはのって
いるかもしれませんが、私も名前は忘れました。私が子供の頃、日本のお
ばあちゃんという番組に祖母が出演して、兄の孫の孫だと紹介されてたよ
うな。そもそも、あたっても、ここでは言えません。私こそ89さんが何者
か気になりますけどね。私は何者でもないんですよ。うだつはあがりませ
ん。うざがられるに決まってるので、この話題は終了。

>>113
>本当にこれが子供の勉強に役立つと思ってやってるんだろうか?という疑問がありまして。
 規範倫理学は大いに勉強に役に立つと思ってます。学校生活では、ある
状況でどういう意思決定が妥当かという問いについて考えなければならな
い場面が何かとあります。拙い思いつきで優等生的回答をするのではなく、
先人の築いた枠組みを用いれば、典型的な反論を織り込んだ、より深い思
考ができます。小学生ではありませんが、国立大後期小論文指導の虎の巻
としても規範倫理学の入門書が役立ちました。そこにあるトピックにカコ
つければ、ひねった出題でも何とか仕立てられるのです。
 主語はやや掘り下げすぎた感はあります。しかし、少なくとも、主語は
簡単なものではない、参考書に書かれているのはごく限られた文型につい
てであって、それをマスターしたぐらいで文の構造把握の練習が十分にで
きたことにはならないといった知識は役に立ちます。文の組み立ての問題
において、子供が参考書の立場と違う答えをしても、適切にあるいは寛容
に対処できるはずです。意欲がある方には、さらに最新の文法理論に基づ
く教育をするきっかけ、文献の紹介となったはずです。
 読む過程を記号論的に説明した今回ですが、これもかなり役に立てられ
ます。問題演習しながら引っかかった時、どの分野の能力が足りないのが
原因なのかを把握するための視点として有効です。文構造や文章構造の論
理だけトレーニングしていれば国語力は万全であるかのようなスローガン
に惑わされないための視点としても有効です。
 もちろん、誰にでも役立つとはいいませんけどね。
124名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:21:31 ID:OK00xQ2r
>>116
>興味のない人に話題を展開するのはオタクの悪い癖じゃないですか?

 これでも興味のありそうな人が現れるまで、ネタの展開をこらえている
んですよ。「イメージ」論は本当は前スレで片付けたかったのですが、途
中で話が拡散してしまい機会を逸しました。今回は、おそらくその時と同
じ方が明確に質問してくださったおかげで、私自身ももどかしさがとれて
すっきりしました。
 とはいえ、勉強熱心なみなさまのおかげで私の持ちネタも底をつきかけ
ています。ただ、一つだけ、まだ暖めているネタがあります。計算の裏技
を独自に編み出したつもりでいて、効果を検証中です。今のところ計算の
工夫に関する参考書や速算術の本にも見当たりません。このスレには数学
の専門の方もいらっしゃるとのことなので、そのうち見ていただきたい
(もしかしたら専門家には当然の技かもしれません)。これはさすがに役
に立たないなどの文句は出ない……いや、使えねえよ、と言われるな(笑)。

>>118
 がくげいがコンテンツを提供してるんですね。
 私がいつも更新を楽しみにしているマニアックな個人サイトでも(オー
ナー様に感謝!)、>>118で採用されているデジタルスタディ英語の製品
版が押されていたので、私も製品版を買いました。会話中心の小学校英語
を気軽に補強するのに便利だと思います。我が子はリーダーラビットより
気に入ってます。
125名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:24:03 ID:gi3GjtDW
>>122
どこまで親がみるかって感覚の差なんだと思う。お受験まではって
いい線引きだった気がするんだけど、中学受験の方もたくさんおられるようなので。
その人たちの話が有益な気もするし、気にすることない気もするし。
共通一次レベルの国語なら、普通に読書して、高校で対策すれば充分だと思う。

排斥なんかしなくても、それぞれの意見を聞いて、それぞれが判断すればいいじゃん。
あれだけの内容をアップできる人間なら、自分の労力が報いられているかどうか、
充分判断できるでしょ。喜んでいる人はいるし、馬鹿を相手に書いた内容じゃない。
126名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:34:11 ID:8/iyUifr
>>124
>計算の裏技 を独自に編み出したつもりでいて、
>効果を検証中です。今のところ計算の 工夫に関する
>参考書や速算術の本にも見当たりません

 面白そう。どんなの? 差し支えかなったら、教えて下さい。
127名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:43:02 ID:OK00xQ2r
>>126
どうもありがとうございます。差し支えはもちろんないんですけど、
なるべくわかりやすくまとめてからにいたします。
このスレ中には片付けますので、その際はよろしくお願いします。
週末は家族で猪苗代湖にキャンプに行きますので、ひとまずこれにて。
128名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:45:38 ID:+uQ73BeH
お気をつけてノシ
よい週末をお送り下さい。
129名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 22:48:08 ID:8/iyUifr
>>127
 行ってらっしゃーい。お気をつけて。
130名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 01:04:41 ID:mdjrp2FI
>>127
猪苗代湖のキャンプ場はわりと有名ですよね。
127さんのことだから、>>75>>81でおっしゃっているように、
直接経験を豊富にして読解力を養おう、
自然の悠久さを感じさせて詩の解釈能力を育もう
といった深い意図がおありなのでしょう。

キャンプって寝床は固くて眠れない、腰が痛くなる、
周囲は宴会でうるさい、虫が多い、トイレは遠い、
やることなくて退屈だし、太陽光では本を読む気にもなれない、
おまけに夏は暑く、朝5時には明るくなる・・
といった調子で、親にとっては苦行でしかないと思うのですが
子供にとっては楽しい経験なんでしょうね。
実行される親ごさんは本当にエライと思います。

それから、江戸後期の方だったんですね。
これ以上は口にしません。調子に乗ってすみません。
131名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 09:03:59 ID:1ez8ycjA
>>124
デジタルスタディ英語、小学生でもオーケーですね。
教えてくれてありがとう!
132名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 10:25:44 ID:5RKADFwW
教育板のゆとり教育スレ、おめーらは白痴さんと中学教師さんのやりとりがオモロイ
133名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:07:28 ID:1qB8/mqn
>>132さん、なかなか興味深いですね。
ご推薦のスレより

生徒が「わかる」するまでに必要なサイクルとは、

やり方を教えてもらう
 ↓
出来るようになる
 ↓
結果に対して不思議に思う
 ↓
考える
 ↓
わかる

このようなサイクルで、理解への道を進むと思っています。
しかし、このサイクルの各段階を進むためにかかる時間は
相当に個人差があります。

134名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:45:54 ID:NGVddFvR
ガーディーズを上の子用に買ったら
下の2年がやりたがります。
同じような教材1-3年用ありますか?
公式サイトやアマゾンでは見つかりませんでした。
ケンチャコ二年生はもっていますが、ガーディーズに惹かれるようです
135名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:07:23 ID:gNAtgHEV
小6(男)なんですが、家庭学習で問題集をやらせてるんですが、
丸付け(答え合わせ)は自分でさせるか親がするかどちらが良いと
思われますか?
一応、自分で丸付けさせてはいるのですが、時々親が点検すると
不正解でも○をつけたり、正解なのに×になっていたり
しています。たぶん、本人はまじめに丸付けをしていると思うのですが、
注意力がない為(?)見落としているようです。特に漢字の間違いに
気が付かない事が多いです。やっぱり親が丸付けすべきかと思うのですが、
6年なのに、つきっきりなのもどうかと思うので・・・

136名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:27:11 ID:1ez8ycjA
>>135
後でチェックしてやればいいのでは?
サイクルは子の能力に応じて。
137名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 08:26:06 ID:PLUED5l6
コピペ   為になるカモ

数には2つの種類があります。
1つは「ものの集まりの大きさ−量」をあらわす数。
これを集合数といいます。
もう1つは「ものの順序を表す数。これを順序数と言います。
「数え主義」とは、いきなり1、2、3、、、、と数を数えさせる方法で、
順序数を暗記させることによって子供が自然に数概念を身につけるだろうという考え方です。
しかし、これはとうてい無理というもの。
「ものの集まりの大きさ」は、理解できません。
やがてにっちもさっちもいかなくなることうけあいです。
答えが正しいとしても、それは、数を「ものの集まった大きさ−量」として考えたことにはなりません。
138名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 15:33:39 ID:+keWTtW3
教育同人社の国語辞典使っている方、感想お願いします。
書店でみて良さそうと思ったのですが、実際使っている方のご感想を
伺いたいです。
139名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 18:52:08 ID:kvEbfxuP
>137
どこからのコピペでしょう?前後の話も読んでみたいので
よろしかったら、教えてください。

現在小2の子。お決まりの「○人並んでいます。右から○番目なら
左から○番目でしょう?」みたいな問題がイマイチ理解できてないので
参考にしたいんです。
140名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 20:25:05 ID:PLUED5l6
>>139
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1122888778/
の#351です。

この意見自体は、単独発言です。また、この意見を吐いた人間が、
このスレの住人に寄ってたかって叩かれています。

叩かれている人は、数学の本質を教えることにこだわってるひと。
叩いてる人(その他の教師達)は、まず問題が解けるように指導することを良しとする考え。
>>133の考えがそれ。

私見を言えば、>>133は、教師が取るべきやり方かな。
我が子をよく知っている親なら、叩かれている人のやり方も、子供次第であり得ると考える。

また>>139に関しては、順序数も、集合数も両方大事って感じかな。
確かに、初めに身につけるのは順序数だ。そして、集合数って、中学校まで習わなかったように思う。
子供には、もっと早い段階で、順序数と集合数があることを意識させたい。
無意識で、「計算出来るからok」で進んでしまうのがコワイ感じがする。



141名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 21:10:20 ID:B/PXxtGr
>>140
自分なりの理解なのだが、物にはすべて単位があるというのが
わかってから、算数がわかりやすくなった。

順序数の例では番目とか個目とか、集合数だとグラムとかセンチとか
立法メートルとか。

先生が一生懸命に1平方センチメートルの四角と作らせたこととか、
水浸しになって1デシリットルや1立方センチメートルを測らせたこととか。
馬鹿にしてましたよ。自分は6年生になるまでわからんかった orz
うちの子もなかなか・・・ もうわかってるかもしれないが、わかっていない
ときもあった。下の子は考えたくもないそうだ。時期を待とう。
142名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:10:30 ID:PLUED5l6
M(メートル)G(グラム)S(セコンド)単位系ってあるじゃないか。
この世の物理量って、すべてコレで表せるらしいことを知ったときは、ショックだった。
例えば、10N=10kg・m/s・s    (失敬、自乗とか表現出来ません)
とか。  違っていれば、ご指摘下さい。

だったら、小学生の時に習った
「バナナ42本を6人で分けました。一人当たり何本でしょう」
は、
42÷6=7  こたえ7本
が正解ではなく、イヤ正解だけど、より正確には、
42÷6=7  こたえ7本/人     あるいは   一人当たり7本
なんじゃないだろうか。

こういうのって、なかなか気付かないことであり、
親がわかっているのなら、子供にも意識して習い始めから
教えておいた方が良い気がする。

小学生では、そこまで必要ないという考えのもと、ほんとうはどこかで
切らなくては行けない舵を、切り忘れてしまう人はもの凄く多い。
私もそんな一人だ。それだったら、はじめから、梶をなるべく切る必要がないように
教えたいと思うのは私だけだろうか?
143名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 22:18:43 ID:B/PXxtGr
>>142
賛成。

1ミリリットルマスで1リットル計ってる気分ですけど、頑張るよ。
144名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 12:28:19 ID:SZXTDwm4
問題

「本20cmの鉛筆を3本一直線にならべたら、長さは
どうなりますか」 式に単位を付けて答えましょう。
145名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 15:23:11 ID:pIZBZDGC
20cm/本 x 3本 = 60cm
146名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:10:52 ID:SZXTDwm4
もし
20cm/本 x 3本 = 60cm
が成り立つなら、

20(cm/本)+20(cm/本)+20(cm/本)=60(cm/本)
も成り立ってしまいます。
147名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:23:57 ID:NuLwYK6n
答えは60cm/3本でしょ。おかしくないよ。
148名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:25:55 ID:SZXTDwm4
60cm/本
の意味は、60cmの鉛筆が1本ある
ってことです。

60cm/本は、なんとなくおかしいけど
20cm/本はどうだろう?
これは、1本20cmの鉛筆を表しているように見える。

一本20cmの鉛筆の3本の合計計算が、
かけ算と足し算とでは、全然違う単位になってしまう。

ひとつひとつは間違っていないように見えて、
実は大きな勘違いが含まれています。
149名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:35:33 ID:SZXTDwm4
>>147さん

>>145さんの
式の左辺・・・20cm/本 x 3本は間違ってますけど、
式の右辺・・・60cmは正解です。
問題は「長さはどうなりますか」であり、求める答の単位は、
長さでしかあり得ません。
150名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:39:22 ID:NuLwYK6n
「1分で20cm進む車は3分で何センチ進みますか」
式に単位を付けて答えましょう。

20cm/分×3分=60cm

これが成り立つなら、

20(cm/分)+20(cm/分)+20(cm/分)=60(cm/分)
も成り立ってしまいます。

なんてことないでしょ?
151名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:42:55 ID:NuLwYK6n
>>149
もちろん、答えとしては「60cm/3本」は不適切だよ。
だからこそ、足し算でなくて掛け算を用いて「本」を消去するんだろうけど、
数学的になんかおかしい?
というか、何が問題なのかよくわからないんだけど。
152名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:44:25 ID:SZXTDwm4
20cm/分×3分=60cm

この式が間違っています。

成り立つのは、あくまで
20cm×3=60cmだと思います。
153名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:47:49 ID:NuLwYK6n
>>152
どういう根拠があって言うのかわからないけど、
物理学ではこんな式ばっかりですよ?
154名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:55:57 ID:SZXTDwm4
>>144の問題をもう一度よく見て貰いたいんだけど、
ここに鉛筆3本だとか書いてあるけど、
鉛筆は、別にヒモでもいいし、石でも何でも良いわけで、
あくまで20cmという長さが3つ合わさると、どれだけの長さになるか
という問題だったのです。

同じように>>150
1分間に進む距離の3倍はいくらか
という問題だと思う。
155名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:59:00 ID:NuLwYK6n
あなたが何を問題にしてるのかよくわからないんだけど、
とりあえず

>20(cm/本)+20(cm/本)+20(cm/本)=60(cm/本)
>も成り立ってしまいます。

これは成り立ちません。右辺は 60(cm/3本)となることから考え直してね。
156名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:06:07 ID:SZXTDwm4

右辺は 60(cm/3本)

こうなる理由がよくわかりません。
ふつう
「リンゴ3個とみかん4個、合わせていくつ」
なら
3個+4個=7個
ですよね。
それがどうして、(cm/3本)と単位が変わるのか、わからないのですが。
157名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:18:23 ID:AmZjRMTf
>>156
わかった。

当たり数を足し算してるから変なのよ。
かけ算のときは、1本当たりと考えるけどさ。

20(cm/本)+20(cm/本)+20(cm/本)
20(cm/分)+20(cm/分)+20(cm/分)

なんて計算は普通しない。時速30キロと時速30キロ、足さないでしょ?
158名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:21:07 ID:NuLwYK6n
>>156
24kmの道のりを行きは時速6kmで、帰りは時速12kmで進みました。
往復の平均の速さは時速何kmですか。

これを考えてみて。
159名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:23:01 ID:Srk6lyZH
SZXTDwm4さんは何が聞きたいのかよくわからないけど、

>>150の速度の例でいうと、
掛け算なら
20(cm/分)×3(分)=60(cm)
だけど、足し算だったら
20(cm)+20(cm)+20(cm)=60(cm)
と書くべきではないでしょうか。

20(cm/分)+20(cm/分)+20(cm/分)=60(cm/分)
は、速度を足していることになってしまう。
速度同士を足すというのは別の意味(相対速度の計算とか)に
なっちゃうんじゃない?

(そういう意味では
20(cm/分)+20(cm/分)+20(cm/分)=60(cm/3分)
も苦しい感じだけど、わからないことはない)

鉛筆の問題も同じように考えてみたらどうでしょう。
160159:2005/08/07(日) 17:23:56 ID:Srk6lyZH
あっごめん、>>157さんとかぶった
161名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:28:42 ID:SZXTDwm4
>あなたが何を問題にしてるのかよくわからないんだけど、

主張したいことをまとめておきます。
問題文を解くときに、単位を意識させることは、子供の数の概念
に役立つと思います。

だけど、本、人、個などは、厳密には単位というものに、相当しない
ものではないか。←専門家ではないので、あくまで勘です。

コレが正しければ、本、人、個などは、単位としてなるべく組み込まない方がよい。

ただ、さっきの
3個+4個=7個の例のように、他の単位が絡んでこない場合なら、
使用が可能ではないか。
まんじゅうが10個ずつ入ったお菓子が、6箱あります、、、、のように。
162名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:57:02 ID:NuLwYK6n
>>161
ID:SZXTDwm4 さんには悪いけど、ID:SZXTDwm4 さんの混乱ぶりを見ていると、
確かに何にでも単位をつけるのも良し悪しだなって思う。

>だけど、本、人、個などは、厳密には単位というものに、相当しない
>ものではないか。←専門家ではないので、あくまで勘です。
>コレが正しければ、本、人、個などは、単位としてなるべく組み込まない方がよい。

「単位」の定義はともかく、
単位をつけなくても理解できるようなものはつけないほうがいいのかも。

私の出した「60cm/3本」というのも、分母を足すことができるには
一定の条件が必要なので小学生には理解が難しいと思うし。
163名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:00:06 ID:Srk6lyZH
>>161
>本、人、個などは、厳密には単位というものに、相当しない
>ものではないか

そんなことはないと思いますよ。
ただあなたが厳密に使えていないだけです。
ここで今まであなたがされてきた説明をもう少し
検討してみてください。

ただ、厳密に使うのは小学生には難しい場合があるかも
知れませんね。
組み込まないほうがよいとまでは思いませんが。
164名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:01:01 ID:SZXTDwm4
>>158
往復の距離は
24km×2=48km
往きに要した時間は
24km÷6km/h=4h
帰りに要した時間は
24km÷12km/h=2h
合わせて
4h+2h=6h
よって平均の速さは
48km÷6h=8km/h
165名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:21:01 ID:SZXTDwm4
>>159

時速だったら、足し算の計算に馴染まないのは、
確かにその通りだけど、、、、。

>私の出した「60cm/3本」というのも、分母を足すことができるには
一定の条件が必要

コレがまだわかんないし、、、。

なんか、頭が混乱してきた。

どういう条件が揃えば足し算してもよくて、どんな条件だと悪いのかが、
よくわかんない。





166名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:23:20 ID:NuLwYK6n
>>164
正解です。速さを単純に足し合わせられないことがなんとなく
わかって頂けたかな?

これを足し算で無理矢理解くと、

時速6kmは24kmだと「24km/4h」、時速12kmは「24km/2h」

24km/4h+24km/2h=48km/6h=8km/h

って感じでしょうか。分母が足しあわされていることに注目。
ますます混乱するかもw
167名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:27:51 ID:HG6NNut/
SZXTDwm4さんの戸惑いもわかるよ。
cm/本という単位は本来平均として作用するから。

20cmの鉛筆3本なら、3本の平均長さは20cm/本。
これをどうやって求めたかというと
(20cm+20cm+20cm)/3本=20cm/本
この式の逆をとって
20cm×3本=60cm
にしたのね。

ところが20cm/本は、あくまで平均値なので
これを足しても鉛筆の長さの総計にはならないの。
(たとえ、その鉛筆が全部20cmであったとしても)
168名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:39:30 ID:HG6NNut/
補足。

20cm/本×3本=60cm

という答えを導くためにふさわしい問題は
「ある鉛筆3本の長さを平均すると20cm/本でした。
3本の長さを合計すると何センチですか。」
でしょうね。

「20cmの鉛筆3本の長さの総計は?」の答えは

20cm+20cm+20cm=20cm×3=60cm

このときの3は3本の意味ではなく、足し算由来の(3倍した
という意味の)3です。
169名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:41:16 ID:SZXTDwm4
単位に割り算を表す  /  が入ってきたら、足し算には馴染まない
って結論になるのかな。

どっちにしろ、私の考えに間違いがあるみたいです。
ありがとうございました。もう少しよく考えてみます。

170名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:53:16 ID:NuLwYK6n
>>165
>どういう条件が揃えば足し算してもよくて、どんな条件だと悪いのかが、
>よくわかんない。

現実の量に合わせてやれば、足し算できるんですよ。
>>166だと、
6km/hと12km/hは足し算できないけど、
24km/4hと24km/2hだと足し算できるってことです。

でも、一本10cmの鉛筆と一本20cmの鉛筆だったらアウト
やっぱりこれは「本」というものの曖昧さによるんでしょうね。
171名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:10:28 ID:ni1oWllf
なんかみんなどんどん的外れに難しく難しく考えてるような希ガス

年取ると素直になれないという事の証明なの?w
172名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:10:51 ID:HG6NNut/
>>170
>24km/4hと24km/2hだと足し算できるってことです。

いや・・・それは数学的にはアウトなんで
あくまでイレギュラーな考え方にしておいた方が
いいと思います。

数学的には(距離の総計)/(時間の総計)ですから。
173名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:27:17 ID:NuLwYK6n
>>172
理系の方?
確かに数学的にはアウトでしょうね。バツにされるかどうかは微妙かな。
物理学ではこういうのって普通にやってなかったっけ?
記憶の彼方なもので・・。
174名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:35:24 ID:AmZjRMTf
>>169
同じ単位のものじゃないと足し引きできないんだよ。

関係あるようなないような、うさぎ10ぴきとかめ5ひき、
あわせて何匹って問題を聞くとむずむずする。
175名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:40:28 ID:SZXTDwm4
スレ違いを恐れるけど、SI単位系との関連で、
きれいにまとめてくれる人いないかな?
できること、してはいけないことなど、、、。
私にはちょっと無理です。

176名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 20:06:48 ID:SbuAGYw6
流れと直接関係なくて申し訳ないのですが

ID:HG6NNut/さんは何を専攻された方ですか?

>cm/本という単位は本来平均として作用するから。
>数学的には(距離の総計)/(時間の総計)ですから。
ちょっと意表を突かれた説明で興味を持ちました。
物理学科だった私には違和感がある考え方でもあります。
177名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 20:42:22 ID:HG6NNut/
>>176
専攻は生化学です。
だから、現実としては>>173さんのおっしゃるような
24km/4hr+24km/2hr=48km/6hr・・・(1)
のような計算はよくやりました。
ですが、これは計算上の工夫であって、実際は
(24km+24km)/(4hr+2hr)
という計算をやっているんですね。

今現在は高校数学の添削などやっています。
算数や数学の問題として解くならば、数学的な厳密さは必要
で(1)のような計算は不可だと思いました。
178145:2005/08/07(日) 20:45:53 ID:pIZBZDGC
>>HG6NNut/

太さと材質が同じで長さのみが違う部品を発注すると、

型番   詳細      単価   数量   
KS-20  20cm/本 @400 3 本      
KS-40  40cm/本 @800 0

こんな感じになるっしょ。 cm/本 ってのは実生活では結構、
あるかもしれない単位だと思うんだがナ。w

いずれにしろ、 本質の問題というより、出題者の感性(というか、
底意地の悪さw)の問題だと思うぜ。

わざわざ下のような書き方しておいて、 )

>本20cmの鉛筆を3本一直線にならべたら
 ↑(一本?)

20cm/本 x 3本 = 60cmは駄目で

20cm + 20cm +20cm = 20cm X 3 = 60cm 

のみが正解ってのはないんじゃない?


179名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 20:47:46 ID:pIZBZDGC
あ、出題者は>SZXTDwm4の方だった。 スマン」
180名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:06:55 ID:HG6NNut/
>>178
>こんな感じになるっしょ。 cm/本 ってのは実生活では結構、
>あるかもしれない単位だと思うんだがナ。w

そうですね。
ここのスレタイに【小学生】と入っているので、純粋に
算数(数学)として扱ったまでです。
181名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:56:30 ID:SZXTDwm4
>単位に割り算を表す  /  が入ってきたら、足し算には馴染まない
って結論になるのかな。

自己レスにレス付ける形になるんだけど、
SI基本単位(長さ、質量、時間、電流、熱力学温度、物質量、光度)
と組み立て単位とがありますよね。
組み立て単位
面積  平方メートル          m・m
体積  立方メートル          m・m・m
密度  キログラム毎立方メートル   kg/m・m・m
速さ   メートル毎秒          m/s
加速度 メートル毎秒毎秒       m/s・s



SI基本単位どうし(電流、熱力学温度、光度についてはよくわからない)
の加減は成立するし
 / のない面積や体積も加減が成立する。

一方、密度や速さや加速度などの 単位に / があるやつは、加減が成り立たない
って、結論は、どうなんでしょう?
182名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:18:29 ID:AmZjRMTf
>>181
わたしはオッケーだと思います。
183名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:21:28 ID:SZXTDwm4
>>181のような単位を扱っていくには、
1、2,3,4,、・・・のような順序数的な考え方よりも、
量としての集合数を低学年から理解しておくことがとても大事だと感じる。
184145:2005/08/07(日) 22:44:56 ID:pIZBZDGC
チミたち難しく考えすぎ。

>146の式がおかしいだけだよ。

× 20(cm/本)+20(cm/本)+20(cm/本)=60(cm/本)

○ 20(cm/本)x1本+20(cm/本)x1本+20(cm/本)x1本=60cm

計算を省略しないようにね。 内包量の意味を良く考えようね。
185名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:57:34 ID:pIZBZDGC
>181
上の補足。

連続量には外延量と内包量とあって、外延量は加法が成り立つが、
内包量は加法が成り立たない。 故に、加法をする為には、まず、
内包量から、外延量に直さなくっちゃいけない訳。
186名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:04:47 ID:NuLwYK6n
>>184
外延量、内包量ってそういうことだったのか。
(ググッて調べた)

でも、そういうことわかった上で書いていたつもりなんだけど。
つまり、「cm/本」をそのまま足すのはおかしいけれど、
足した場合はどういう意味を持つかという感じ。
187名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:36:22 ID:SZXTDwm4
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/shou-index.htm

外延量から行き着いた。なかなか使えそうなリンク先
188名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:40:23 ID:pIZBZDGC
>187 SZXTDwm4

で、結局、144の答えはどうなったのよ?w
189名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:47:50 ID:SZXTDwm4
あなたの>>185の考え方が正解みたいですね。

ttp://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/61/61_08.htm
このリンク先に、考え方の材料が出揃っている。
190名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:14:31 ID:yJTRbN/P
>189
>185じゃなくて>145ね。

結局、2例あげたんだけど、145の方がスマートだと思うね。

145> 20cm/本 x 3本 = 60cm

184> 20(cm/本)x1本+20(cm/本)x1本+20(cm/本)x1本=60cm
     
    =20cm + 20cm + 20cm = 20cm x 3 = 60cm

ただ、低学年には、 20cm x 3 = 60cm で全然、OK。 

        
191名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:05:41 ID:tWb9BFmi
外延量と内包量って初めて聞いた。
お役立ちページの紹介もありがとう。

でもさ、内包量は加法が成り立たないっていうけど、
相対速度の計算なんかはどうなのよ?


a(m/s)で走っている電車の中で進行方向にb(m/s)で
歩いている人を地上で静止した人が見たら、速度は
a(m/s)+b(m/s)だよね?
192名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:03:21 ID:7jPfEbTl
>>130
 おかげさまで覚悟をかためて出向いた旅行でしたが、手ぶらでキャンプ
というお手軽ツアーだったせいか、たいした苦行ではありませんでした。
http://www.nta.co.jp/kokunai/natsu/oyako/camp/
 自然の悠久さ(たぶん私はわかってない)というより、虻のうっとうし
さを直接経験してきました。まぁ、ただ楽しく過ごしました。しいていえ
ば段取りよく行動することの大切さを学んだかもしれません(寝過ごした
せいで乗れなくなったはずの気球に、各自が手続きを分担して時間を節約
したおかげで、なんとか乗ることができた)。

>>134
 全く同じようなものは見当たりませんね。
 ゲーム感が高いという点では、算数だけなら、ソースネクストのメキメ
キ算数伝説が近いです。難易度選択によって小2でも使えます。ただし、
ガーディーズと異なり、説明はありません。
http://www.sourcenext.com/products/mdensetu/

>>191
 内包量とされる速度について旅人算や流水算では加法性が成り立ってい
るではないかという疑問ですね。以前、数教協の掲示板に同様の疑問が投
げかけられていましたが、そこでは回答がありませんでした。
 ただ、「速度の相対的な和を求めることは出来ますが、合併的な加法性
は持っていません。」という説明を見つけました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/rainbow-room/quantity.htm
http://www.geocities.jp/ta_sekiguti/14.htm
193名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:59:12 ID:11LePvah
>>192
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/rainbow-room/quantity.htm
>内包量:“強さ(質)”を表す量です。 密度、温度、速度など。 … 加法性無し: 10℃+10℃=10℃?
に従えば、

>>181
>SI基本単位どうし(電流、熱力学温度、光度についてはよくわからない) の加減は成立する
は、間違っているので、

>一方、密度や速さや加速度などの 単位に / があるやつは、加減が成り立たない
>って、結論は、どうなんでしょう?
上の仮説は、取り消します。ペコリ。

194名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 19:54:28 ID:11LePvah
性懲りもなく新たな仮説
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/61/61_08.htm
の図示に従えば、
熱力学温度や相対速度は、連続量ではなく分離量だから、
加法性が成立しないんじゃないだろうか?
195名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 19:57:48 ID:bvTXmRwK
おまいら、好きですねw
196名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 20:20:50 ID:/6ApPj/w
ねぇ、お母さん。
自民党公明党の人(数人除く)も民主党の人も郵政民営化したほうがいいと
思っているのでしょう。

だったらさー、民主党に郵政民営化法案を作ってもらって、自民公明民主で
賛成票入れればいいんじゃないの?どうしてそうしないの?

ときかれました。どう答えたらいいか教えてください。
197名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 20:31:39 ID:LvP4wmgK
みんすはどうなんだろうねぇ〜
198名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 20:33:44 ID:/6ApPj/w
あと、もうひとつ違う質問。

衆議院では可決されて、参議院で否決されて、衆議院を解散総選挙。
たとえば衆議院で民営化賛成の人ばかりが当選したと仮定すると、衆議院
で今度民営化を議論すれば可決されるよね。

でも二院制だから、またそれを参議院でも議論しなくてはいけないでしょう。
参議院はメンバーが変わっていないのだからまた否決されちゃうんじゃないの?
199名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 20:45:07 ID:7jPfEbTl
>>194
>熱力学温度や相対速度は、連続量ではなく分離量だから、
>加法性が成立しないんじゃないだろうか?

分離量の定義上、そのような仮説は採り得ません。
黒木哲徳『入門算数学』日本評論社55頁より。
「離散量(分離量):ものの個数のように整数値で表される量(数えられるもの)
 連続量:長さ、かさ、重さのように整数値だけでは表せない量(測られるもの)」
200名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:33:19 ID:y/Hw9KLQ
物理と数学を混ぜているような・・・。
201名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:44:10 ID:11LePvah
>>200
図示をよく見たら、内包量の中に「速度」も書いてありました。スマンソ

そうしたら、リンク先にある「加法性」が意味することと、
普通の人が考える「加法性」とにズレがあるのかな?

普通の人が考える加法性=相対速度では加法が成り立っちゃう



あるいは、あるいは、、、、、
加法が成り立つとは、、、いつでも加法が成り立つという意味で、
その意味から言えば、速度や温度は、
いつでも成り立つわけではないのだから(例外がある)、、、
加法が成り立たない(いつでも成り立つとは言えない)んじゃないだろうか?
202名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:11:15 ID:bvTXmRwK
>>198
政治の話もおもすろいよねーー。

とりあえず、自民党をぶっこわすのには成功。
203名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:18:02 ID:bvTXmRwK
子供はよそでそのまま話すから、超微妙な話題ではあるけれど。
204名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:22:23 ID:7jPfEbTl
 速度は「距離÷時間」で求められる量です。そこでよく「時速というの
は、1時間に進む距離だ」という教え方がされます。しかし、この教え方
だと「時速」イコール「距離」と誤解されかねません。「内包量を『単位
量あたりの大きさ』…として説明したのでは、内包量の本質的な性質が、
子どもたちにはなかなか理解されない」(麻柄啓一『子どものつまずきと
授業づくり』岩波書店203頁)のです。「距離」は「速度」を表す手段で
あって、「距離」と「速度」は違う量です。距離とは独立に速度という量
があって、「もしその速度で進み続けたら1時間にどのぐらいの距離にな
る」という表し方をしているにすぎません。
 内包量指導に関するこの指摘からヒントを得て、速度の非加法性につい
て、私は次のように理解して一応腑に落ちました。旅人算や流水算で、速
度に加法性が成立しているようにみえますが、これは「速度」それ自体に
ついて成立しているのではなく、「距離」について成立しているにすぎな
いのではないか。
 たとえば、「静水時の速度が時速10kmの船が、時速5kmの速度で流れ
ている川を下ります。この川を船が60km下るのに、何時間かかりますか」
という流水算の問題で考えます。船が1時間に進む距離について
10km+5km=15kmと加法性が成立します。船の実際の速度が時速15km
と求められるのは、その反射的効果(=反映)にすぎません。
 >>192の2つ目のリンク先の言葉はわかりにくいですが、おそらく同趣
旨ではないかと思います。
205名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:57:39 ID:11LePvah
>>204
なんか、貴方らしくもなく、私には、論理が飛躍しているように見えます。

どうして反射的効果などの言葉で、距離←→速度と簡単に行ったり来たり
出来ましょう?

ttp://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/61/61_08.htm
に書かれていることはあくまでも、外延量において、加法性が成り立つということです。
成り立つというのは、当然のように例外がないということです。
いっぽう、内包量の「量」には、加法について例外があるってことだと思います。

206名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 01:25:50 ID:wkCXkEWK
>>205
>成り立つというのは、当然のように例外がないということです。
>いっぽう、内包量の「量」には、加法について例外があるってことだと思います。

 そのリンクの「加法性が成り立たない」という文言だけであれば、>>205
>>201の「あるいは」以下も、自然な解釈の一つといえるでしょう。
 しかし、たとえば、黒木・前掲(>>199)81頁は、「内包量は2つのもの
を合併しても足し算が成立しない」と明言しています。「加法性が成立し
ない」ではないのです。さらに同80頁は、「外延量:加法性が成り立つ量」
のカッコ書きとして「大きさもしくは広がりを表す量」とし、「内包量:
加法性の成り立たない量」のカッコ書きとして「質的な量」としています。
 また、量の体系を主唱した遠山啓『数学の学び方・教え方』岩波新書22
頁は、「加法性」という見出しの下「物の合併が加法になるようなとき、
この量は加法的であるというのです。その加法的な量を外延量といいます」
「加法的であるということが、外延量のもっている特別の性質」とします。
 こうした叙述からは、内包量における非加法性に例外を認める趣旨は読
み取れません。
 ですから、私はとりあえずそのような体系を維持する方向での説明を手
探りで考えたのです。内包量の非加法性の例外のような様相を呈している
事例(「旅人算」「流水算」)についても、「距離」という外延量の加法
性でなんとか説明できるだろうというわけです。
 それほど飛躍はない、うまい説明だと思ってますよ。ただし、この説明
に疑問を呈されても、門外漢の私にはこれ以上手に負えません。
207名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 09:36:19 ID:iwLO0dHG
今、教育テレビでやっている「ドリルテレビ」の問題、面白い。
208名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:03:15 ID:SQxO0sUj
・・・と思ったけど、一番最初の問題だけだな。
小2か小3ぐらいの子にならいいかもしれないけれど。
スマソ
209名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:03:54 ID:SQxO0sUj
ID変わっちゃってるけど、207=208です。
210名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:37:37 ID:4bKp3//t
国語の問題、小4娘がやっていたけど
「ほとばしる」はさすがにわからなかったラスィ…エライ悔しがってるよw
211名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:40:37 ID:8ujcymfe
>>206
連続量の中で
加法性あり→外延量  
加法性なし(例外が存在する)→内包量
という定義だと思います。

あくまで加法性が前提条件であり、
外延量の特徴として加法性があるのではない(ややこしいけど)のだと思います。

内包量は加法性がないという、消極的に定義される量だと思います。
連続量の中から、加法性が成り立つ物(外延量)を引いた残りが、内包量です。





212名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:42:06 ID:8ujcymfe
補足:

リンク先それぞれの加法性、外延量、内包性の定義を見比べてみると、相矛盾が見受けられます。
一方記述が成り立てば、片方の記述は間違いになってしまってます。
例えば、

>外延量と内包量の決定的な相違は,前者の外延量では加法性が成り立つのに対し,後者の内包量では成り立たないことです・・・@
>速度を用いた計算に加法(減法)を適応させることがありますが,速度は密度や温度のように加法性を持たない内包量に分類される量なので,
原則的には加法が成立しないはずです。・・・A
> それぞれ(外延量と内包量のこと)、“大きさ(量)”と“強さ(質)”を表す物理量のことを分類して呼んでいます。 … 加法性の有無から分類されます・・B
>内包量は2つのものを合併しても足し算が成立しない。・・・C
>、「外延量:加法性が成り立つ量」 のカッコ書きとして「大きさもしくは広がりを表す量」とし、
「内包量:加法性の成り立たない量」のカッコ書きとして「質的な量」としています。・・・D
>「加法性」という見出しの下「物の合併が加法になるようなとき、この量は加法的であるというのです。その加法的な量を外延量といいます」
「加法的であるということが、外延量のもっている特別の性質」とします。・・・E

@の場合「決定的な相違は」などと書いていますが、 正確には、加法性で区別しているのであり、前提と結果(特徴)が逆になっています。
Aの場合「加法性を持たない」の意味を取り違えています。
Bは、正しい理解だと思います。
C前後の文脈がわかりませんが、相対速度で加法が成り立つ例と矛盾します。
D正しい理解だと思います。
E「加法的」の定義、および「外延量」の定義までは正しいのですが、最後の一行は、前提と結果(特徴)が逆になってしまってます。

加法性や外延量や内包量を最初に定義した人がいるはず(その人の定義は適切だったと思いたい)だし、
加法性のあるなしで、外延量や内包量を適切に理解している人達もいるし、
前提と結果と取り違えて理解してしまっている人もいる。

確かに取り間違えやすい概念だと思う。
213名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:50:16 ID:ut34da5J
夏の暑さでだいぶ頭が煮えたぎってますか?w
いい加減他でやって。とても五月蠅いんですが・・・

簡単なことを難しく言ってそれに満足してるのってオツムが悪い証拠ですよ
214名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:00:54 ID:SQxO0sUj
>>213
こういう文句を言う人たちって、どういう話題を話し合いたいんだか。
いっそのこと「成績の悪い小学生を持つ親のスレ」でも立てて、
分かり易いハウツーだけを話し合えばいいのではないでしょうか。
215名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:15:46 ID:1mEMp+2h
オツムが弱いとしか思えないうちの子どもなんですが、
遊園地やら旅行へ行って帰ってくると遊びグセがついてしまい、
普段やっているプリントをやらせようとすると「わからん」とか「いやだ」
と文句ばかり言ってなかなか取り掛かろうとしない。
さっきもそれで大ゲンカして、私が怒りのあまり、ポケモンやらムシキンググッズを
没収して決着をつけたんですが、こういうことってウチだけですか?

低学年の子どもを持つうちにとっては>212はウゼーと思います。
「高尚なお勉強講座」スレを立てて、そちらでやってほしいですね。
213さんに一票。
216名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:29:28 ID:wkCXkEWK
 これ以上は同じ説明の繰り返しとなりそうなので、私からはこのへんに
します。
 ただ最後に、速度の非加法性を示すわかりやすい例を紹介しておきます。
 プラレールで速い車両と遅い車両を連結して走らせると中ぐらいの速さ
で走行します。より速くはなりません。流水算などと異なり、これこそが
「速さ」それ自体を足したといえる例でしょう。
 似た例として、足の速い者と遅い者との二人三脚もわかりやすそうに思
ったのですが、足のもつれなどの事情によって、実際には遅い者単独の場
合より二人三脚の場合が遅くなりそうなので、やめました。

 外延量と内包量という分類は、少なくとも指導の順序を考えるのに役立
ちます。子供にとってわかりやすい外延量から指導し、そのあとで内包量
を指導します。内包量の中では、典型的でわかりやすい「密度」から指導
し、ここで議論したような変則的な様相を呈する「速度」は、そのあとで
指導するのです。このような示唆が得られる遠山・前掲書はとてもおすす
めです。
217名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:40:18 ID:E4sAnsPR
>>213迷惑だとは思わない。スレ違いを指摘するだけのレスはいらないよ 。

>215
低学年だから関係ないウゼーと思うってのも自己中。
今からその調子では、子どもの学習を指導することは大変ですね。お気の毒です。
あっという間にお子さんが高学年になって外延量 内包量について聞かれたらどう答えるのか。
理解していなければ、子どもに説明できない。ましてや噛み砕いて説明するのは難しい。
外注にたよるのであれば、このスレを読んでない。
まさにそれこそが「お母さんの為のお勉強講座」じゃないのか。

>214に同意


218名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:42:22 ID:CILxgzJb
>>213->>215
こうやって揉めるのもループなので、本当に新スレつくったほうが
いいんじゃないですか。

ここのテンプレは素晴らしいし、基本的な質問をする人には
「過去すれ嫁」で終わっちゃいますけど、
深山の人は参加しずらいよね。

それと、いつも思ってるんだけど、長文さんとかの
お子さんはどんな感じで理論を実践してるんでしょうか。
具体的にお子さんの話をしてくれたほうが
ありがたいです。
219名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:47:38 ID:8ujcymfe
もう話は尽きてますから、私も退却します。
人格攻撃も疲れますから、退散します。

>>187で上げたリンクの中の
わくわく算数「算数用語とその指導のポイント集」
http://www.shinko-keirin.co.jp/shou-index.htm
1、2年生の項目には、目から鱗がいっぱいあります。
ちょっとだけ眉間にしわが寄りますが、我慢して読んでみて下さい。
お勧めです。

220215:2005/08/09(火) 11:52:11 ID:1mEMp+2h
>217
あの〜、素朴な質問なんですが、「外延量」とか「内包量」ということばを
聞くのは初めてなんですけど、何を言ってるのかよくわからないんですけど、
そこまできっちり理解していないと高学年とか中学受験の指導って無理なんですか?
221名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 13:11:22 ID:CanZnU84
基礎を導くためには導き手がキチンとそれに通じいる必要性があるとの意見もループ。
裏付けのない簡単なハウツーのみが聞きたいならば、やはり成績の悪い子の親のスレを
作るのがいいと思う。

親としては自分が出来なくても、解説を読み聞かせて、優秀な良問を見つけて
お尻を叩いてやらせるだけってのが簡単だし誰でもできていいよね?w

どうでもいいが、長文さんを追い出したら、彼女のファンである
優秀なアドバイザーの方々ごと追い出す羽目になると分からないのかな?
222名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:13:53 ID:Tmsp+a3u
漢字はどのくらいのペースで習得させていますか?書かせれば手が痛い、
読ませればのどが痛い、と言い訳して思うようにすすみません。
線で結べ、とかカードを選べ、などと工夫していますが、過保護すぎるかと
悩むこのごろ。
皆様の漢字学習風景を教えていただけませんか?
223名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:25:17 ID:UpCvT1oD
>>222
2年生ですが、「日々少しずつ・簡単なものを繰り返し・ひたすら読んで書く」ですねー。
学校がある時は必ず一日に2文字〜4文字分くらいのドリルコピー宿題が出ていたので
それをやっていました。夏休みに入ってからは市販の漢字ドリルを買ってきて、
一回につき2ページくらいを読み書き。
一冊終わったら違う会社のものを買ってきて、また一回2ページくらいずつ。
1〜2年生分はもう十分やったかと、今は次学年のものにチャレンジしてます。

ここで何度か出てきている漢字検定にチャレンジなどの目標を作るのも
いいかもしれませんね。
224名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 15:26:43 ID:CILxgzJb
>>220
例えば「外延量 内包量」で検索してみると
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/61/61_08.htm

なんかが出てくるけど、こういうふうに具体的に絵で表すと
わかりやすい。
225名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 16:25:57 ID:8ujcymfe
外延量、内包量の話題から退却したんだけど、あと一問だけ。
これで、本質がわかると思う。
問い:60円持って買い物に行き、1枚5円の紙を買うことにしました。
    さて何枚買えるでしょう?
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
    なお、式は名数式で表して下さい。
    名数式の例:8匹+5匹=13匹


「何枚買えるでしょう」までの問題なら、話は簡単。答も簡単。
60÷5=12  答12枚

だけど、「なお、式は名数式で、、、」の条件クリヤーしてはじめて、
外延量、内包量、=を含めた問題の本質を理解したと言える。

またこの理解が出来てこそ、応用力が働くのだと思う。


226名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:11:11 ID:Tmsp+a3u
>>225 60円÷5円/枚=12枚でしょうか?

ところで2問質問です。

17sのお豆がとれました。5s入る袋に入れました。何袋できてあまりは
何kgでしょう。
17s÷5s/袋=3袋あまり2s
この時のあまりの単位はどうやったら「子どもに」説明できますか?

犬が8匹います。首輪が5こあります。一匹に一個ずつ首輪をつけたいと
思います。首輪は何個足りないでしょう。
式  犬8匹×首輪1個=首輪8個
   8個−5個=3個              答え 3個

↑こうやるのですか?

よろしくお願いします。
227220:2005/08/09(火) 17:21:37 ID:1mEMp+2h
>>224
ありがd。 さっそく覗いてきました。
なるほどねえ、とは思うものの、この種の問題で「外延量、内包量」という
用語の理解までなぜ必要なのか、やはりよくわかりません。

>226の上段の答えも、当たり前のように感じられて、何を子どもに説明する
ことがあるのかよくわかりません。

今の高学年の問題解説はそんなに複雑なんですか?
228名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:21:51 ID:8ujcymfe
>>226そうですね。正解です。
答書いときますね。

60(円)÷5(円/枚)=60(円)×1/5(枚/円)
            =12(枚)
答12枚

60(円)、12(枚)は外延量
5(円/枚)、1/5(枚/円)は内包量
60(円)÷5(円/枚)は、簡単にすると名数は(枚)
=で結ばれる左辺、右辺は同じ単位。このでは、(枚)

こういうことが理解出来て、あるいは説明出来る必要があると思う。
低学年では、外延量、内包量までいかなくとも、
=の左右で単位が一緒でなくてはいけないことは、必ず身につけさせるべきだと思う。
229名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:42:06 ID:Tmsp+a3u
17s÷5s/袋=3袋+2sとすればいいのか、と自己解決。失礼しました。
230名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 17:57:28 ID:Tmsp+a3u
画用紙が45枚あります。15人で同じ数ずつ分けると1人分は何枚になりますか。

という問題が出て
子どもがテストで
式 45÷15=3  答え 3枚/人

と書いたら○もらえるでしょうか?学校で習っていないことを書いたら
ダメですか?
231名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:41:30 ID:8ujcymfe
>>226
>   犬8匹×首輪1個=首輪8個
コレは間違っていますよ。
「犬が8匹います」を「8この首輪が必要です」と読み替えればよい。

コピペですけど、
>式には,式に表すこと(式表示)と式をよむことの2つの大切な働きがあります。

>「式表示」は,数量や数量の関係を式に表すこと

>「式のよみ」は,表された式から,具体的な数量や数量の関係を考えたり,式の形に着目して思考を進めたりしていくこと

>式とは,数量の事柄や関係を数学で決められた記号を用いて表現したものです

>式は,答えを出すためのもの,あるいは,計算を示すものというような捉え方をする児童が多いようです。
しかし,式は「算数の言語」であるという見方で,式の持つよさを十分感じとらせるような指導が大切です。

わかっているようで、あまり深くは考えていなかった大事なことが書いてあるように思います。





232名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 19:01:14 ID:ITyqJPsW
>>230
 たぶん「答え 3枚/人 」は、×もらうと予想する。
233名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 19:13:34 ID:Tmsp+a3u
>>231さん やはり間違ってましたか。ありがとうございます。

>>232さん 理由は?教えていないから、ということでですか?それとも
考え方が間違っていますか?
234名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:08:10 ID:mvXW07Ox
>>215
そういう話題こそ、余所でやるべきでは?
235215:2005/08/09(火) 20:38:23 ID:1mEMp+2h
>>234
どこのスレが適切なのか誘導してください。

低学年の場合、学習の実質的内容と同じくらい、いかに効率よく机に向かわせるか
という議論が不可欠かと思われます。
こういう低学年特有(?)の話題を排除したいならテンプレにその旨、記載してください。
236名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:47:10 ID:oubke8Xo
>>230
算数の場合、問題文の質問に直接答えることになっています。
「1人分は【何枚】になりますか。」
という質問には
【3枚】
と答えることになります。
237名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:04:33 ID:mvXW07Ox
>>235
>いかに効率よく机に向かわせるかという議論

ならば結構だけど、215は枝葉が多すぎて、単なる雑談や愚痴を
書きたいだけにしか読みとれなかったよ。
それならば、小学生の保護者スレにでもいけばいいんじゃない?
238名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:13:52 ID:Tmsp+a3u
>>236
わかりました。ありがとうございます。

>>235>>215
低学年でもここでいいですよ。スルーしてしまって申し訳ありませんでした。
うちは、子どもが店で欲しがったおもちゃを未開封のまま、部屋に飾っています。
○○ドリルが終わったら、◎◎を開けて遊んでよい、□ドリルが何ページまで
できたら◆を開けて遊んでいい、などと決めてやらせています。

ムシキングの親類のラブベリが好きなのでお皿洗いや洗濯ものたたみで
一日あたり5円〜10円の間でお小遣いをあげてお小遣い帳をびしっとつけさせて
その範囲でやらせています。今は残高が365円なのでしばらくはやらないと
自分で決めているようです。ネックは両おばあちゃん。今から帰省が心配です。

>>223さん レスありがとうございます。もっといっぱいの方にレスいただき
たかったけど、残念。やっぱりコツコツやるしかないのかな。
239215:2005/08/09(火) 21:19:38 ID:1mEMp+2h
>>237
215から雑談・愚痴的要素を取り除くにはどのように書けばよいのか
添削してください。

具体的状況に即して助言レスを求めたかったのですが。
240名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:21:31 ID:mvXW07Ox
>>239
>添削してください。

・・・・・
ここは、そういうスレじゃないですよ。
241名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:25:36 ID:Tmsp+a3u
>>238
さん付けしている人としていない人がいますが、深い意味はありません。
申し訳ありません。

話は違いますが、地球儀オデッセー買いました。子どもにペンを持たせて
私が問題(ケニアはどこですか?など)の答えを教えてあげて、子ども
が場所を指す、という感じで使っています。

何度も出てくる国の場所は子どもも暗記し始めたようで、私に言われる
前にさすようになりました。まだ使っていないのですが、何人かで競争
する機能もあるようなので、家族で競争して遊びたいです。

声(音)も予想していたよりも鮮明で満足しています。
242名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:07:59 ID:A6w263Jf
>>239
イラつく気持ちはわからないでもない。

インターエデュではどうかな?
最近は自分も向こうの方が居心地が良い。
243名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:27:34 ID:OCSiBBJT
このスレにも釣りかい。夏たけなわですな。
誘導しろ、添削しろはスルーでよろしいかと。大人の面倒まではみないだろ。ここは育児板。
244名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:15:42 ID:moQPM6d5
ROMってましたが、「成績の悪い小学生の親スレ」を作ってよそへ行け、と言ってる人は
自分たちの話題に付き合いたくない人は子供の成績も悪いに違いない、ってきめつけていますね。
うちは成績いいですよ。受験はしませんが、育伸社のテストでも偏差値はほぼ70キープです。
このスレがトリビアじみた話を披露する場になっているのが不思議です。
ご自分のお子様が成績がいいとおっしゃるのでしたら、この場ではなく
「成績のいい小学生をもつ親スレ」を立てて、そちらで存分になさることをおすすめします。
よろしかったら、立てましょうか?私は行きませんが。
245名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:52:54 ID:8ujcymfe
その育伸社のテストについては、語って貰えないのですかねぇ?
わたしは、是非聞きたいですけれどね。
246名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:00:31 ID:DknYEYQx
私も久しくROMってましたが、このところ深くなりすぎな感は否めないかと…。
そういう話題も面白い、ためになるというのも理解できるけど
うんざりしている人、もう少し子供に密着した話題をと思っている人も多いと思う。
ここは、スレを分けてはどうですか?
線引きが難しいかもしれないけど、つっこんだ議論・検証はそちらでする、と。
その方がお互いのためだと思うのだけど。

>>245
ちょっと感じ悪いですね。
そういう話題をここでしにくくなってるのも事実ですよ。
247名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:11:23 ID:eWufw3b9
>>126
帯分数の引き算の裏技(特に3口以上の場合)
1.従来の方法
 【例題】7&1/3 - 3&7/15
  (「/」の左が分子、右が分母とする。「&」は帯分数の整数部分と分
   数部分の結合を示す。また以下では途中式は一切省略しませんがこ
   れは説明のためです。実際には習熟に応じて省略を許します)
 まずは通分します。7&1/3 - 3&7/15 = 7&5/15 - 3&7/15 ここまで
は共通します。以下、従来の方法を2つ示し、項を改めて裏技を示します。
 (a) 帯分数から仮分数に直してから計算する方法
 引く分数部分のほうが大きいので、帯分数を仮分数に直します。計算の
結果、必要に応じて帯分数に直します。
【途中式】
 7&5/15 - 3&7/15 = 110/15 - 52/15 = 62/15 = 3&13/15
 整数部分×分母というかけ算(7×15、3×15)、答えの仮分数を帯分数
に直すためのわり算(62÷15)の必要が生じる点で、非効率な方法です。

 (b) 引かれる数の整数部分から1くり下げる方法
 一気に仮分数とせずに、引かれる数の整数部分を1だけくり下げます。
そして、整数部分同士、分数部分同士を計算します。
【途中式】
 7&5/15 - 3&7/15 = 6&20/15 - 3&7/15 = (6 - 3) + (20/15 - 7/15) = 3 + (13/15) = 3&13/15
248名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:11:53 ID:eWufw3b9
 (b)はおそらく現在の最も一般的な方法です。たとえば、公文式教材、
『小学計算上手/分数』受験研究社、浜野克彦『お母さんが教える子供の
算数』祥伝社黄金文庫(同書57頁は「『6&20/15』は帯分数でも仮分数
でもない、いわばモンスター」であるとし、「モンスター算」と名付けて
います)がこの方法を採用しています。(a)に比べればよほど効率的な方法
です。しかし、方法(b)には、次のような欠点があります。
 3口以上の計算の場合、たとえば3口目を引く際に2口目までの計算結
果の整数部分をさらにくり下げる必要が生じる可能性を残す点で非効率で
す。それを避けるために2口目を引く際に最初から2以上くり下げるとい
う対処も可能ですが、くり下げすぎとなる危険が伴います。それを見極め
るための判断ロスが避けられません。

2.裏技〜整数部分同士、分数部分同士を機械的に引き算する方法
 整数部分同士(ただし、小学生向けには整数部分同士が「引けない」場
合は出題されません)、分数部分同士が「引けない」つまり計算結果が負
となろうがかまわず機械的に引き算します。
【途中式】
 7&5/15 - 3&7/15 = (7 - 3) + (5/15 - 7/15) = 4 + ( -2/15) = 3&13/15
(1) この方法の効果
 くり下がりの要否を一切検討する必要がないため、効率的です。特に3
口以上の計算において、効果があります。
 逆にいえば、2口の計算ではあまり効果がありません。ただし、裏技を
マスターしたあとでは、2口の計算でも一貫して裏技で計算してかまいま
せん(我が子はそうしています)。
 ただ、一般的な方法(1(b))を知らないのでは困るので、2口の計算の
初学段階ではまず一般的な方法を使えるようにするのがよいでしょう。
249名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:11:55 ID:UaxCD3J+
シニカルな話に、シニカルに対応したつもりは全然ありませんよ。
ただ単に低学年で、田舎在住で、全国レベルでの位置を図れる
方法が知りたかっただけです。テストはその有力な手段でしょ。
250名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:13:47 ID:LZiGdRhn
>>245
私も育伸社のテストのこと知りたいです。
教えてください。

そういえば>>1のテンプレに
>【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
なんて例が書いてあるけど、そういう話題はあまりありませんね。
251名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:14:02 ID:eWufw3b9
(2) 裏技を使いこなすための2つの条件
 (ア) 正負の加減算に習熟していること
 これが、小学生がこの方法を採用するための一番のネックです。負数は
中学課程で登場するものだからです。
 我が子は公文式教材を用い次のような手順でこの条件をクリアしました。
 (i) F76〜F80(3この分数の加減)をまず一般的な方法(1(b))で2巡
ほど計算練習しました。この時点では標準完成時間を満たさないものが多
い状態です(裏技の効果がどの程度出ているかを後に実感するための基準
を得るのが目的なのでそれでかまいません)。
 (ii) G21〜G36(正負の数の加減)を完全にマスターしました(標準完
成時間を余裕でクリアするぐらいに)。この時、せっかくなので正負の加
減の意味をおおまかに教えました。たとえば、床に引いた数直線の上を
「-1歩前へ」と言って後ろに1歩行かせる、下の娘の河合楽器ままごと
セット(皿数が多いので算数の具体物操作にも使える)の皿にクッピーラ
ムネを分けておき「-5個やるよ」と言って5個奪う。
 (iii) F76〜F80に戻り、今度は裏技で、標準完成時間をクリアするまで計
算練習します。
 (イ) 「整数 - 分数」のパターンに習熟していること
 整数部分と分数部分をそれぞれ計算した結果を結合した「4-2/15」の計
算には完全に習熟している必要があります。「4 - 2/15 = 3&15/15 - 2/15
= 3&13/15」のようにいちいち迂遠な式変形をするのでは非効率です。
「4 - 2/15 = 3&13/15」と直接に導く必要があります。公文式教材では
E101〜104がそのための練習です(『小学計算上手/分数』受験研究社
にはそのための練習が用意されていません)。
 計算過程の意味を折り紙やタイル図で視覚化して説明すると納得がいく
と思います(私は折り紙で指導しました)。公文式E103の補助図も有益
です。
252名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:14:10 ID:0NEmBR6t
>>244,246
書きたい人は書けばいい。レスしたい人はするでしょう。
自分の書きたい話題を書くときに、意に染まないレスに対して
いちいちウゼーなどと書くこともない。お互い様。スルーしれ。

最初に特定の書き手を排除したがったのは、誰なんだかね。
253名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:14:33 ID:eWufw3b9
(3) 中学数学の分数計算との関係
 今回紹介した裏技は、正負の数を扱う中学課程での分数計算にもそのま
ま適用できます。我が子もそうしています。
 たとえば、公文式G43(正負の数の加減)の例題には次のような途中式
が提示されています。
 -4&1/9 + 1&1/3 = -4&1/9 + 1&3/9 = -3&10/9 + 1&3/9 = -2&7/9
 これを今回の裏技で計算した場合は次のようになります。
 -4&1/9 + 1&1/3 = -4&1/9 + 1&3/9 = (-4 + 1) + (-1/9 + 3/9) = -3 + 2/9 = -2&7/9
254名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:26:58 ID:SHtsfutt
>>252
うざいというよりも、スレを分けた方が効率よく話が進むのでは?
&ロムするにも見やすいのでは?と思うのですが・・・
子の成績のよしあしではなく、親の語りたい度合いによって分けてほしい・・・
255名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:53:29 ID:yHlnMv1s
同感。
ここを言い合いの場にしてしまうことは、最も愚かしい道だと思います。
いろんなことを話せるスレと、突っ込んだ内容歓迎のスレに分けてみましょうよ。
勝手に仕切ってしまってすみません。
このスレは>>1にテンプレが既にあるのでそれを尊重するとして、
新たにスレを作るとしたら、スレタイとテンプレはどうしたらいいと思いますか?ご意見お願いします。
私は、スレタイに「発展編」とつけて、内容の深さと専門性がわかるようにしたらよいと思います。
それと、小言幸兵衛ではないのですが、揚げ足取りや個人攻撃などスレが荒れる行為は今後控えましょうよ。
スレの平和のために、気に入らないレスはスルーでいきましょう。
256名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:54:40 ID:vHW/Fwa0
できの良いお子様を持つ母達に問う
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076907915/

公文教室VS学研教室
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093187575/
257名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:13:14 ID:81oxiPPL
>>254>>255同意。
「発展編」わかりやすくていいと思います。
このスレで出た話題・疑問について話が深くなりそうなら途中でそちらに移動してもいいしね。
その方が「他でやって」なんて横槍が入ることもなく、とことん追求できていいと思う。

>>252
排除したいというのとは違うんだよ。寧ろいなくなったら困る。
二つのスレを上手く使い分けましょう、って事です。
258名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 08:02:57 ID:HGxgrhht
昨日は外出したため勉強時間ゼロ。でもピアノの練習はするんだな。
夏休みだから色々な所に連れて行ってあげたいのもある。
愚痴でした。

259名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 09:16:00 ID:0NEmBR6t
雑談や愚痴も多少いいけど、せっかくの良スレが
「成績が悪い中高生を持つ親のスレ」のような
体たらくにならないことを祈る。
260名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:17:04 ID:x4vVGCs/
>>250
育伸社のテストは、塾でほぼ毎月受けている業者テストです。
同学年何万人もの中での全国・都内の偏差値・順位が出てきます。
百点を取るとその教科の一位になるのが嬉しいようで、良い励みになっています。
261名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:38:19 ID:UaxCD3J+
同学年で何万人ですか。結構な規模ですね。
一番スタンダードな業者テストなのかな?

>百点取ると
とありますが、テスト内容が達成度を測る感じなのか、
それとも、同学年のなかでの実力(高校の模試みたいな感じ)
どちらでしょう?

受験者のうち、100点が、2割、3割は、
当たり前という感じのテストなのでしょうか?
わかる範囲でお教え下さい。
262名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:54:15 ID:x4vVGCs/
>>261
その二つのどちらかといえば、高校の模試のようなものだと思います。
百点を取る子は一割もなく、数パーセント程度のように見えますが
定かでないので、こちらは後で塾の先生に聞いてきますね。
違う塾に通う同級生もこのテストを受けているそうなので、最大手の一つなのかな?と思っています。
263名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:02:49 ID:UaxCD3J+
サンクス
うちも地元であたってみます。

あと聞き忘れたんですけど、
>同学年で何万人
と言っても、2、3年生と5、6年生とでは
受験者数が随分違うような気がします。

同学年で何万人は、、、、、何年生の話でしょう?
多分お宅のお子さんの学年だと思いますけど。
264名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:05:00 ID:x4vVGCs/
>>263
今6年です。
265名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:08:39 ID:UaxCD3J+
了解
266名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:25:05 ID:YRco5KFa
>>247さんは公文だったのかーとちょっとがっかり。通信ですか?
あの事務作業的なプリントを上手にこなせばできるようになるのはわかるので
すけどあの事務作業をせずに楽して好成績をあげる方法はないものですかね?

小学時代、事務作業で終わるのはなんだかなぁ。
267名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 11:28:32 ID:cVhK40Pj
>>264
A・Bタイプ2種あると思いますがどちらでしょう?
それと同学年で何万人って、最近受けたテストですか?
ちなみに4月からの受験者数の推移を教えていただけると嬉しいです。
268名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:46:36 ID:LZiGdRhn
>>260
説明ありがとう。
育伸社の名前はエデュで聞いたことがあって
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?1111,99347,page=1
そこでもすぐに話題が逸れてたので、
もうちょっと詳しい話が聞きたいと思ってました。
269名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:58:23 ID:x4vVGCs/
>>267
Bです、そうです、手元にないです。

>>268
私はエデュを知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
270名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:49:56 ID:cVhK40Pj
>>267
ありがとうございました。
Bタイプっていうと中受者向けですよね、たしか。
ということは受験予定があるのですね。
4科ですか? いろいろ聞いてごめんなさい。
こんな話が聞けるのは滅多にないので。
271名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:03:59 ID:YRco5KFa
>>270
育伸社
ttp://www.ikushin.co.jp/default.asp

をみれば分かるんじゃないかな?267個人さんが中学受験するかどうかや
どの教科で受験したかなどを聞いてみるのはあまり意味がない気がしますけど
どうでしょう。
272名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:55:35 ID:UaxCD3J+
>>247-248 >>251  >>253
帯分数の引き算の裏技、拝見しました。
我が子にも是非身につけさせたいと思いました。

負の数を習う頃には、帯分数とほとんど縁がなくなる
ところがミソですね。創造性については、わたしはわかりませんが、
実用性(時間効率、計算ミスの少なさ)は高いと思いますね。

私は、漠然とですが、一回の計算で処理出来る量が増え、
その結果として、計算過程が少なくなるようなことを想像していました。

より広い数概念の知識を、帯分数に利用するとは、ちょっと想像外でした。
以上感想でした。
273名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:57:59 ID:eWufw3b9
>>247
(訂正)
【途中式】
 7&5/15 - 3&7/15 = 110/15 - 52/15 = 62/15 = 3&13/15
 整数部分×分母というかけ算(7×15、3×15)、答えの仮分数を帯分数
に直すためのわり算(62÷15)の必要が生じる点で、非効率な方法です。
  ↓
【途中式】
 7&5/15 - 3&7/15 = 110/15 - 52/15 = 58/15 = 3&13/15
 整数部分×分母というかけ算(7×15、3×15)、答えの仮分数を帯分数
に直すためのわり算(58÷15)の必要が生じる点で、非効率な方法です。

>>266
 各種教材を比較した結果、分数以降は公文式の教材が最善と判断したの
で、他者から譲り受けたものを私なりに改造して家庭で使いました。分数
に入る前までは、水道方式、百ます等の市販教材を使いました。計算体系
を系統化することによって事務的作業をできるだけ減らそうとしたのが水
道方式です。また、家庭でなら、事務的作業に終始させない工夫がある程
度はできます。具体的にどのような教材をどう使ったかは、お受験板「公
文式って、いい?」の過去スレに詳細に書いてあります。
274名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:09:31 ID:eWufw3b9
>>272
>負の数を習う頃には、帯分数とほとんど縁がなくなる
>ところがミソですね。

そうなんです。私が「いいこと思いついちゃった」と思っているところを
わかっていただけてうれしいです。おかげでとても報われた気分です。

>創造性については、わたしはわかりませんが、
>実用性(時間効率、計算ミスの少なさ)は高いと思いますね。

創造性はたいしてないと自覚しています。よりシンプルにただ機械的にや
る、というだけですから。でも、ちょっと大げさに「裏技だよ」というと、
子供は喜ぶんですよね。
275名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:13:38 ID:5R+BpffN
>>192
亀ですが入れ違いで出かけてました。
悠久の大自然を眺めることは、私の数少ない趣味の一つですが、
気球は怖い。よくあんなもの(失礼)に乗る気になりますね。
どうでもいいけど、女性じゃないですよねぇ?w
私は長文さんのお子さんも興味があるけど、長文さんの子供時代も
興味がありますね。

>>216
内包量・外延量の話はきっと進んでいるだろうと思いましたがやっぱり・・
数十年間こんな概念を知らなくても何も困らなかったのでどうでもいいやと
思ったのですがw教えるのにそれなりに有効なのですね。
内包量を教えるのには、まず簡単な「密度」から。
とりあえずこれは覚えておきます。
276名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:33:50 ID:YRco5KFa
>>273さん
>>266です。過去スレ読んできました。2年生だとは驚きです。(人違いだった
ら申し訳ありません。)これからもいろいろ教えてください。
277名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:40:34 ID:viK7+2YQ
成績の悪い子どもをもつ親のスレ
愚痴歓迎

でいいんじゃ?
パート1からいた私は、スレ分け反対
気に入らないレスは華麗にスルーすべきだと思います
別れたほうがマンドクサ
すれ違いを指摘するだけのレスが1番いやです。
淡々と自分に必要なレスを気に留めておけばいいだけ
278名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:55:08 ID:5R+BpffN
私も帯分数の引き算の裏技読みました。
うちの子のために書いてくださったんですか?w(冗談です)
まだ、公文でそこまで進んでなかったのでタイムリーでした。
オブジェ(トロフィー)も無理そうです。
噂によると来年からメダルにかわるそうなので、
一気にやる気が失せました(私がw)
クリスタルの輝き具合に興味があったのになー

話変わって、内包量・外延量じゃなくて、「等分除・包含除」
これも水道方式でよく出てきますよね。
一見して内容がわかる言葉なので、さすがに意味は知っていましたが、
これを知っていたからといって何になるんだろう?と
前々から不思議でした。
279名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:55:49 ID:2ex4Q2S1
67 :名無しの心子知らず :2005/08/03(水) 18:38:12 ID:LNI2X2UW
↓こんな新スレを立ててあげるっていうのはどうかな。こういうのがあると
誘導するのがラクだよね。既存スレでどこか他に誘導できるところがあれば
作らないけど、あるかな?

(タイトル)
【論じる会】小学生の教育【長文の読み書きが得意な人専用】

(内容)
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part13に群がる「長文大好き集団」に
引越ししていただくために作ったスレです。

ここでは長文大歓迎です。長文が好きなもの同士、仲間われしない程度にうま
くやってください。

280名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:07:53 ID:LZiGdRhn
>>277
ですから、長文にうんざりしている人の子が、
成績が悪いということではないんですよ。

とても参考になることも多いけれど、うんざりする応酬が
長引くこともあると思いますし、だいたい2ch自体が
長文がうざがれるものなので、なるべく簡潔にわかりやすく
ということで、現状維持でどうでしょうか。

>>273
参考になりました。
281名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:16:37 ID:0NEmBR6t
>>277
成績が悪い子の親だけど、他人の愚痴読まされるのは勘弁。
萎えるだけだ。

まだまだ諦めない。「成績が悪い中高生を持つ親のスレ」で
傷舐め合ってるような親にだけはなりたくない!
282名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:30:52 ID:/BRMSvrp
たしかに、長文ウンザリさんが
成績の悪い子の親ってわけではないだろうけど……
自分が好きでないレスをスルーできない親であることは
間違いないよねw

自分は長文書きさんでもないし、興味ない時は
まとめてスルーするときもあるけど、個人的にはスレ分けして欲しくない。

……んだけど、最近ではウザってレスがウザなので
こういう人を切り捨てた方がいっそ楽なのでは?と思ってる。
283名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:04:03 ID:1tccSp0+
それなりに難しいこと書くには労力がいる。
読む人がいてくれるからこそ、なんだと思うよ。

読まない人ももちろんいるだろ。オレモ。
どこまでが必要で、どこまでが必要でないかは、
各家庭各子供各判断なのだと思う。

親が無学でも、一生懸命働いていれば、
子供はその背中を見て努力する。
親がすばらしい教師だったら子はラッキーだが、
相性とか子にかける時間がとれないとかあるだろうし。

つまんなければつまんない、おもしろければありがとう。
粘着だろうが、自己満だろうが、みんな好きに判断するしかない。
284名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:05:09 ID:YRco5KFa
>>273さん
「公文っていい?」の中の
7.自作約分プリント

どんなふうに作るのか教えてください。
25と60(    )
32と18(          )
39と26(         )
こんな感じですか?全然ちがう?

それとも↓こういうやつですか?

)____25__________60__
)____________________
)____________________

教えてください。よろしくお願いします。
285名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 23:25:42 ID:l0dof4wJ
(タイトル)
【子どもはトップ】成績の悪い親を持つ子の親スレ【長文の読み書きが不自由な人専用】

(内容)
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part13で愚痴を垂れ流す方、わからないとキレる方
はこちらで雑談しましょう。おかあさんの書き込みの添削もいたします。
286名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 00:56:38 ID:CcYWLoQr
↑ひまですね

おやすみなさい★
287名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 01:13:53 ID:d3i5B8lv
>>275
 せっかくネカマ気分でも楽しもうかと思っていたのになんと無粋な(笑)
 子供時代? 母子家庭、ばあちゃん子、四谷大塚の優秀児、人を信じない、
友達は少ない。こんなふうに概括すると虚しいですね。
 気球は宿題の絵日記に書きやすい形状なのがいい。絵を描くのをめんどく
さがる息子です。ヘリも快適でしたよ。浦安へリポートから5分、3900円。
>>278
 書いている時、漠然と278さんのお子さんのことが念頭にありました。
「等分除/包含除」は、分類名はともかく、その分類自体は、有益度が
「外延量/内包量」以上に高く、むしろ本来の意味の「必要」に近いと思
います。学校教育でも、2つを分けて、しかもその違いを意識させながら
指導するのが一般的でしょう。ただ私自身はその分類を習わずに算数を学
び、大人になった気がします。絶対必要とまではいわない。ただ習ってい
ればもっと理解が早まった(あるいは深まった)だろうにとは思います。
>>284
 いいえ、約分ですから「34/51」「57/95」(の縦書き)のような分数
形式です。分子、分母が100未満の真分数で、13,17,19で約分できるすべ
ての組み合わせを作り、アトランダムに混ぜます(いっそのこと、この段
だけでもインド九九を暗記すれば手っ取り早いのですが)。
 以上、簡潔にしたつもり。
288名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 05:01:24 ID:45r1++cq
【ネット】民主党・大阪府連のサイトに、無修正アダルトサイトへのリンクが

※民主党・大阪府連のサイト内、水島広子議員サイトへのリンクが問題の
  サイトへのリンクとなっている。
 ※問題のサイトには無修正画像があります。閲覧は要注意。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123691745/l50
289名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 08:02:03 ID:aIe5cM+j
>>287
やっぱりお父さんだたーのね。なんかすっきり。
この書き込みが一番楽しかったですよ。

あまりにも冷静で、自分の都合が切り離された文章って、
気分で読む人間には読みにくいもんですw

>>275
グッジョブ!
290名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:02:02 ID:XuwJ0Fiy
>>287
無粋wもなにも勘違いしている人がいて驚きましたが、
確かにこのスレで父親を名乗ったことはないのかもしれませんね。
(あっても遥か昔なのかも)
私は実は2年半以上も前に、287さん(多分、いや絶対w)と
別のスレでお話したことがあったのですが、
その時すでに「パパ」を名乗られてましたよ。

予習シリーズの経験を過去にお書きになっていたので
中学受験されたとは思っていましたが、四谷大塚の優秀児だったのですか。
中学受験勉強が後々の役に立ったと思われますか?とくに受験算数など。

私は「等分除・包含除」を教えてもらわなくて良かったと思います。
教わっていたら、ますます割り算がわからなくなったと思うので。
291名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:08:34 ID:XuwJ0Fiy
>>287
お礼を言うのを忘れてました。
分数の引き算についてありがとうございました。
実は「帯分数→仮分数」の変換(?)で躓いている最中です。
「仮分数→帯分数」は出来るのですが・・
まだ分数がなんなのかよくわかってないんでしょうね。
292名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:37:11 ID:AUS6DPOW
>私は「等分除・包含除」を教えてもらわなくて良かったと思います。
教わっていたら、ますます割り算がわからなくなったと思うので。

同感です。細かく分けて考えているうちに、別の大事なことが見えなくなるような気がします。
水道式にも同じ匂いを感じます。なんで、そこまで、細かく分けるんだってw。

>「帯分数→仮分数」の変換(?)で躓いている最中です。
「仮分数→帯分数」は出来るのですが・・

レスというわけではないですが、、、
「帯分数→仮分数」、「仮分数→帯分数」
「→」のところは、実際に数字を置いた式では「=」でも良いわけで、
形や数字が違うものを(帯分数と仮分数)、
一緒であると理解させるには、手順を覚えさすことではなく、
量概念を念頭に置いて説明するのがよいと思う。



293名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:38:04 ID:bs820Lju
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123735031/l50

腕に覚えのある方、カモン
294名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 13:51:21 ID:p6BUVKQ5
>293
カモン、って言ってるくらいだから
もちろん ID:bs820Lju がお相手してくれるんだよね?
295名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:28:47 ID:Yb8Q9yGp
>>293
すごい。本当に新スレ立てたんだね。

とりあえず、日本語に造詣の深いお母さん方と算数の解法を極めたいお母さん方が
そちらへ引っ越してくれると、私としてはありがたいな。

たまに覗くからね。ヒマだったら。
296名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:54:42 ID:8av+AhAs
ウザーと騒いでいる人たちが、どれだけこのスレで他者に対して有益なレスを
してくれるというのだろう?
文句言っている人は、>>244のようにROM専の人たちなんじゃない?
初期からいる住人は、自分で有益な情報を取捨選択できているようだけど?

客観的に考えてみても、このスレを良スレに発展させてくれた貢献者は、
長文で考察も出来る、より深く教育について考えている方々だと思う。
そもそも分からない用語が出てきたら、ググって見ることすら出来ない人たちが
何言ってんだか。
297名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:57:40 ID:7L7WQTnb
>>296
喧嘩はやめましょう。
名を捨てて実を取る、ということもできるのが大人です。
298名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:00:58 ID:Zsnp8RNG
長文で自分語り&我が子語りしたい人が逝けばいいんだよ。
というか、たぶん、そうなる予感。
299名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:07:10 ID:8av+AhAs
>>297
分散してしまうと勿体ないと思うんだよね。
折角の良スレが、ただの愚痴吐きスレに堕してしまうのが目に見えているよ。
個人攻撃の人たちが望むスレというのが、「毎日の勉強時間は?」とか「教えても全く効果が
上がりません」等の今まで散々ループし尽くした話題のようだし。

今のように具体的に「このような問題に置いて」という議題について、簡単な対処法から
より深いアカデミックな裏付けを行ったレスまで付く、このスレの幅の広さは貴重だと
思うのだけど。
それに、前にも言われていたけどどこで線引きをするの?
話し合っていくうちに深くなってしまうのは必至。
それを避けて裏付けもないまま、温く浅く井戸端会議で終わらせろと?
つまらないスレになってしまうと思うけど。

自分が知りたい話題なら、とことん検索して意味を把握する努力をしてみる。
それが嫌ならスルーする。
別の話題を振る。

何故そんな簡単なことも出来ないのだろう?
300名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:08:39 ID:WkZRzLRk
自分で有益な情報を取捨選択できる人は
書き込む場所も上手く使い分けられるでしょう。

長文で考察・議論になるたび、スレの雰囲気が悪くなるより
みんなで上手に使い分けた方が賢いと思うけれど。
専ブラ使っていれば特に面倒という事もないのでは?
301名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:10:14 ID:8av+AhAs
>>298
このスレ、初期のものから読んでいる?
長文さんに自分語りさせたのは、住人側。ファンが付く、その綿密な論理展開のため。
名無しにもかかわらずファンが付く、その凄さが何故分からない?
302名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:12:52 ID:8av+AhAs
>>300
だからどこで線を引くの?
長文さんだけに限らず、このスレでは長文での考察はままある話で。
話題の途中でも「文が長くなりそうなので、こちらに書き込みました」とでも入れて、
誘導するの?
303298:2005/08/11(木) 15:18:29 ID:Zsnp8RNG
>>301
ん? 最初のスレからいるし、長文さんのカキコ楽しみにしていますよ。
今回の計算技ネタは、申し訳ないが、あまりしっかり読んでないけど。
「はつらつ」の話題の時にはご一緒した、LDボーダー児持ち。

298の逝ってほしい「自分語り&我が子語り」とは、井戸端雑談、愚痴語り
したい人を指しています。
やっとこさ気力を奮い立たせている立場としては、萎えるんだよね。
304名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:52:15 ID:AUS6DPOW
みんな、ここで話が聞きたかったり、質問したかったり、
質問に答えてみたかったり、愚痴ってみたかったり、
愚痴を聞いて我が身の幸せに浸ったり、
耳寄りな話を聞きたかったり、アカデミックな話を聞きたかったり、
役立つ情報を提供したかったり、
自分が考えた凄いことを聞いて貰いたかったり、
あるいは、喧嘩してみたかったり、喧嘩に勝ってみたかったり、、、。

もう、もう、集まってくる人の動機はいろいろ。だから、いいんジャン。

そりゃあ、誰だって気にくわない話題はあるよ。だけど、それへの対応が
子供じみてないかな。色々な動機の人を集めるこのスレの器の大きさには
手を付けない方がいいよ。
305名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:54:22 ID:PbMeC07O
>>303
失礼しました。あの時の方だったんですね。
お二人のやりとりは、ロムさせていただきながらとても興奮しましたよ。
非常に面白かった。
私も初期からの住人ですが、そう言う自分語りの方々に少々辟易していたところです。
以前PTAスレからの分離が話題に出ましたが、今になって賛成したくなってきました…
306名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:07:49 ID:MJ18kTmz
向こうの>3と>4見てると…
>303さんの書いてる
「298の逝ってほしい「自分語り&我が子語り」とは、井戸端雑談、愚痴語り
したい人を指しています。」
こういう話題になりそうな感じだね。

ということで、ここは今まで通りでいいってことですね。
307名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:09:32 ID:Yb8Q9yGp
長文さんとそのファンの方々が新スレへ移ったことによって、このスレが
堕スレになったとしても、新スレが良スレになるので構わないのでは?

新スレが特定の問題をとことん突き詰めるスレ、こちらが世間話を交えながら
問題集の良否や地球儀・地図パズルなど学習教材の情報交換などをするスレと
した方がお互いに読みやすいと思います。
308名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:27:28 ID:XuwJ0Fiy
>>292
そうなんですよ。
割り算でさんざん悩んだ末の着地点が「なんだただの作業じゃん」
だった者としては、かえって本質が見えにくくなるんですよ。
ある程度わかった人に対してなら有効なのかもしれませんが・・。

>量概念を念頭に置いて説明するのがよいと思う。

私もそうしているつもりなのですが、反応が悪くて・・。
正直、どこで引っかかっているのか見当が付きません。
ちょっとした勘違いだといいのだけれど・・。
309名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:38:53 ID:PbMeC07O
>>306>>307が食い違う件について
310名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:51:29 ID:/Lg3sPCp
「はつらつ」の時の相手は私だったんだけど。w
311名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:14:52 ID:PbMeC07O
>>307
ちなみに長文さんはあなたの言う教材紹介もしてくれたりもする貴重な人材ですよ。
よくスレを読みもせずに排除する、クレクレちゃんはどうかと?
312名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:29:15 ID:MJ18kTmz
>307
あれじゃあ長文さんは新スレへ移れないでしょうよ。

>長文さんとそのファンの方々が新スレへ移ったことによって、このスレが
>堕スレになったとしても、新スレが良スレになるので構わないのでは?

その理屈なんかおかしくない?
住民の移動によって、もともと良スレだったここが廃れて
新スレが良スレになる……
くらいなら、世間話のしたい、残りカスになる予定(失礼w マジじゃないです)
の人が新スレ立てた方がいいような気がするんだけど。

ああ、もう……。
いっそのこと、お互いに新スレ立てたらどうよって感じですナw
313名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:35:16 ID:jCT3yNVa
要するにみんなこのスレに居たいわけですね。
そいで相手側に移動汁と言い合ってるわけですね。

どっちが移動してもいいからさ、私どうせ両方見るし。
どっちもそれなりに良スレになると思うよ?
だからもうこんな言い合いっこやめてさっさと分かれようぜ。

というわけで言いだしっぺ側(長文ウザ、とか言い出した側)が移動するに一票。
新スレのタイトルとはまったく合わなくなっちゃうけどw
314名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:38:03 ID:AUS6DPOW
>>312それが一番だと思うよ。
テンプレの話題規定だけ微妙に変えて。
お互いのリンク張って。
等分割相続がいいんじゃないの?
二子山部屋の例を他山の石としようね。
あの掘っ建て小屋には、いけないもの。
315名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:52:40 ID:Zsnp8RNG
>>310
学習ボランティアをされている方?
でしたら、その節はどうも。

教材研究を極めた長文さんって、てっきりひとりの方だと
思っていたのですが、複数いらしたのか・・・。
316名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:58:10 ID:XuwJ0Fiy
>>315
そうじゃなくて、
315さんは、はつらつ事件wの時に、長文さんを援護していた方(多分)
310さんは、はつらつ事件で「やり合っていた」相方

ってことじゃない?
ボランティアしてたのは長文さんでオッケーです。
教材研究を極めたかどうかまでは知らないけど、
自宅には古い参考書が山のようにあるらしい。
317名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:59:48 ID:XuwJ0Fiy
× 310さんは、はつらつ事件で「やり合っていた」相方
○ 310さんは、はつらつ事件で長文さんと「やり合っていた」相方
318名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:13:38 ID:d3i5B8lv
 私自身は、このスレは幅広い議論ができるのがよいところだと思ってき
ました。しかし、毎回紛糾するとなると、実際問題として、書き込みがし
にくいですね。いまさら文体を調整して別人を装うのも困難だし、面倒で
す。やたら勘が鋭い人もいるし(笑)。
 かといって、私の書き込みを契機に新しいスレなんて作られたら、何か
そこでも面白いことを書かなければならないと責任を感じるじゃないです
か。一方、前にも書きましたように、もう持ちネタは尽きてきているので、
今から新しいスレにネタを提供して意義のあるスレにする気力がありません。
 私はクソスレで元々のスレのほうが落ち着いた議論しやすいんです。以
前、>>278さんと落ち着いた議論ができた「公文っていい?」スレも、ど
うせ公文スレは毎回ループのクソスレで元々だとわかっていたから(今の
2はそうでもありませんが)、周りが紛糾したところで私のせいじゃない
という安心感があったのです。
 このスレはそうじゃない。Part13まできてテンプレも充実した歴史ある
スレとなりました。クソスレにしてはもったいありません。今後も反映し
てもらわなければ困ります。
 ともかく行き先めいたものが作られました。皮肉の色を消し切れていな
い中途半端な1であるのが、かえって引っ越すのに気楽です。名より実を
とって、少なくとも消化試合的にレスするために引っ越そうと思います。
 長い間、ありがとうございました。
319名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:14:21 ID:Yb8Q9yGp
307です。
正直言って、みなさんがこんなに日本語追求レス、算数解法レスを暖かくヲチしているとは
思いませんでした。
ヘビー級の長文レスを前にしてモスキート級のレスを書き込むのに引け目および
欲求不満を感じていた私は少数派なのですね。
多数決民主主義の原理に従い、潔く撤退し、自説を引っ込めようと思います。
今まで通りこちらでご活躍ください。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
320名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:14:30 ID:Zsnp8RNG
>>316
そうかな?とは思ったけど、まぁ一応。
今も長文さんにやたらと絡んでる人って、あの時
噛みついてた中にいそうな気が。
321名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:20:47 ID:XuwJ0Fiy
私は>>293の新スレってけっこういいと思うけど。
あんなふうに、いい加減に作ったスレのほうが、好きに語り合えると思うよ。
ここではちょっと無理がありそうな「長文さんの東大法学部への道」も
語ってもらえるかもしれないし、「やっぱ女性に囲まれて育ったから、
女性の中に入ってても違和感感じませんねー」なんてことも気楽に言えそう。

ま、ここで皆がいろいろ語り合っても、
肝心の長文さんがどうしたいかが何よりも大事なんだよね。
実質的なイニシアチブ握ってるのは彼一人。

なんて書いていたら、長文さんの気持ちが固まったようですね。
めでたしめでたしw
322名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:32:37 ID:WkZRzLRk
>>318
何か勘違いされてると困るんですが、完全に引っ越してと言われているわけではないですよ。
両方にいてくださいというのは無理がありますか?
 
私は他の板の住人でもあったりしますが、
やはり話が深く(より専門的に)なっていくと、別室(別スレ)に移動して盛り上がっています。
その方が不特定多数の人が集う場では平和に暮らせると思います。
323名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:32:43 ID:XuwJ0Fiy
>>320
うーん、そうかもしれないけど、310さんではないと思いますよ。
口は悪かったけど、正々堂々としてらしたから。
324名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:25:50 ID:/Lg3sPCp
「教科書準拠」「全文掲載」についてしつこく追及した者です。w
それ以前には国語の文法の教材について少しだけやり取り。

後はテンプレをまとめたくらいで、ほとんどロムってます。ご安心を。
ちなみにもう一つ言えばこのスレの立ち上げの時、後押しをしたコテハンです。

325名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:26:39 ID:aIe5cM+j
長文さんがたくさんいたこと関して目眩w

予想はついたけど。コテ貼ってくれると一番楽しいけど、
必要の100倍くらい叩かれるからね。
なんだかわからないのが気楽でいいやね。
326名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:26:44 ID:PbMeC07O
お母さんの為のお勉強講座・ライト版もキボンヌ。
気軽な愚痴吐きスレもあれば棲み分けが更にできて有意義だと思われ。誘導もできるし。
327名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:48:59 ID:+3hZcfRB
お引越ししてくださるとはさすが度量がちがいます。ありがとうございます。

オデッセー地球儀。
面積の小さい国をペンでさしたとき、機械がどちらの国を指しているか分から
ずに答えが聞けないかな、と心配していましたが、きちんと対策されていました。

アナウンス「二箇所以上の場所がタッチされました。」
    ↓
紫色の国名(や情報)を聞きたいときは紫色の△をタッチします。
黄色の国名(や情報)を聞きたいときは黄色の△をタッチします。
 各国が5色のどれかで色分けされています。
    ↓
聞きたい国名(や情報)が聞けます。

というわけでますます気に入ってはまっています。そのうち飽きるかもしれま
せんが今のところ大満足です。
328名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:20:12 ID:vUzNh9nH
学年別スレって無いですよね。
低学年・中学年・高学年ぐらいで
教科書に沿った話しとか出来て良さそうなんだけど。
329名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:44:09 ID:ePgR4wPP
>>326
そんなにスレを分散させなくても2つぐらいで
いいでしょ。話題に応じて、臨機応変にやれば。
私は愚痴を書いたことはないけど、愚痴を叩いている人が
多いのも、嫌な感じ。
>>328
ヤフーとかどうですか。
ゴンちゃんもいるし。
長文さんのお子さんが2年生というのには驚いた。
330名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:09:49 ID:Zsnp8RNG
>>329
>愚痴を叩いている人が 多いのも、嫌な感じ。

実用スレでは、有意性が高い情報が喜ばれるでしょう。
331名無しの心子知らず :2005/08/12(金) 00:22:15 ID:HFboH4O5
>>328
個人的には、特定学年の教科書題材の話題もここでOKがいいと思います。
算数はその学年で身につけたい能力が、比較的わかりやすいです。
しかし国語や生活&総合は、曖昧になりがちな部分もあるので、
6年間の系統を知るためにも、他の学年の話題を読むことにも興味あります。
332名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:28:01 ID:Ox/cktzq
愚痴吐きスレってまるで痰壷(汚くて失礼)
愚痴を聞きたいひと、ここみたいな実用スレにいるのかなぁ。
自分語りは、望まれてやらない限り、イタイだけとあっちの4見て感じたわ。
333名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:37:09 ID:Kzz5WV1F
句読点の付け方を教えるには
どうすれば良いのでしょうか。
334名無しの心子知らず :2005/08/12(金) 00:45:01 ID:HFboH4O5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122856497/18
私は↑の「十個」「三十センチ」の話題の主です。

この件について、以下のテンプレでいかがでしょうか?
(問)
「十本」「十個」などの「十」の発音は、
「ジッ」と「ジュッ」のどちらが正しいのでしょうか?
(答)
「常用漢字表」にも「十」の音読みとして、
「ジュウ」と「ジッ」はあっても「ジュッ」はありませんので、
『小学生の読みがなテストなら「ジッ」でないと不正解』でしょう。
↓この教科書出版社のQ2を参照ください。
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/Kyoka/kokugo/kotoba/kyo_kokugo_kotoba.asp?School=1#logo2

ちなみに教科書指導書には、「ジュッ」という読み方が出てきた場合には、
これをつれなく拒絶することはしないような、
優しい思いやりのある対応が必要になってくるだろう(抜粋)という
将来的な展望が、資料として載せられています。

長いね(汗)。どなたかまとめてください。
335名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:52:26 ID:Kzz5WV1F
>334
>>18に載ってますデス
336名無しの心子知らず :2005/08/12(金) 00:52:41 ID:HFboH4O5
>>333
句点(。)には、文末の最後に打つきまりがありますが、
読点(、)には、厳密にはきまりがありません。主観で打ちます。
なので、リズムのよいところで読点が入っている名作や新聞記事などを読み
(低学年なら音読し)、それをまねることから入るのはいかがでしょうか?
337334:2005/08/12(金) 00:54:42 ID:HFboH4O5
>>335
だから、私は>>18の「ちょっと待って」の本人なの...orz
338名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:00:16 ID:Kzz5WV1F
>336
本好きで沢山読んでるのですが
日記を見ると読点の多さが目立つのです。。@2年
参考になるような名作本を一つご紹介頂けないでしょうか?

>337 失礼しました。
339336:2005/08/12(金) 01:38:54 ID:HFboH4O5
>>338
以下思いつきで書きますので、半分読み流してください。
1 まず「〜で、〜(なの)で、〜で、〜。」や「〜(だった)けど、〜けど、〜。」 と、
同じ言葉で繰り返しつないで、だらだら長文にしていないかチェックします。
もし、使っていた場合は、「一文に同じ言葉は一回にしよう」と教えます。
2 すると一文が短くなるので、その短い文と文をつなぐために、
「次に、」「それから、」「さいごに、」のつなぎ言葉を入れることを教えます。
余裕があれば、この時点で「段落」を作って改行することも教えます。
二年生であれば、三文くらいで段落を作るとわかりやすいでしょう。
3 本をたくさん読んでいるのであれば、大丈夫だと思います。
てっとり早いのは、教科書の説明文をお母さんが読んでみて
二年生に妥当な文の長さを検討してみてはいかがでしょうか?
4 日記は、書き手に「誰に読ませるか」の視点がはっきりしなくて、
ただ冗長に書いている場合もありますので、読み手を意識させるためにも
「よく書けたね」とお母さんがほめると、それだけでも違いますよ。



340名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:54:39 ID:sqoBFtAq
>>339
その教え方、無理がなくてよさそうですね!
GJです。

>>338
実経験ですが
「文はこうやって(目の前で添削してみせて)短く書くほうが読みやすいんだよ、でも難しいかな?」
と声をかけたら、うちの子は気をつけるようになりましたよ。@3年
難しいかな?と大人から言われると、できるところを見せたくて発奮するようです。
思ったことをそのまま書いていたのが、一文ごとに考えながら書けるようになりました。
まだ先は長いですが、作文はただでさえマンドクセなので、
嫌いにならないように意識してほめて伸ばしていきたいと思います。
341名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 07:31:42 ID:AS4YZhIx
子供の自由研究のまとめ方なんですが、今年は模造紙に
新聞形式にまとめたいらしい。見栄えするしね。

でも、あれって難しいよね。子供は割と勢いでやっちゃうんだろうな。
学校の発表とかではよく見かけるけど。

PTAの広報を作るときに、レイアウトしたり文章考えたり、
すらすらやるお母さんと、だまって手を出さない人といて、
性格の違いなのかもしれませんが、大人でもやらないじゃないと。

うちの子は字も汚く、後はまとめるだけなのですが、今から頭が痛い。
すでにだいぶん苦労しただけに、痛い。
342名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:04:38 ID:Oi1kdDk9
>>341
学会発表などでも、ポスターセッションという壁新聞
形式の発表があります。
その時に見たやり方です。
タイトル部分を残して、残りの面積を3×3に分けます。
その大きさの別の模造紙9枚用意します。

序(テーマを選んだ理由など)
方法
結果
結論
考察
などに分けて、模造紙の中に入るように書きます。
大きめの図、グラフなどは模造紙1枚を使っても良いと
思います。
書き終わったら、元の紙にはりつけて出来上がり。
343名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 09:25:46 ID:GQPIuRkG
携帯でドラネットだそうです
ttp://www.asahi.com/life/update/0812/003.html
344名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:04:39 ID:AS4YZhIx
>>342
別紙を貼るの良いですね。使わせて頂きます。
どうもありがとう!
345名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:48:12 ID:dspjakm/
小1の子どもですが、夏休みの宿題の絵日記をかかせたところ、文末に
「よ」をつけます。○○へ行ったよ、楽しかったよ、という風に。
ちょっとおかしいと思いましたので「よ」は書かないように言ったのですが
どうしてダメなの?と問われ、私もうまく説明できなくて困っています。
どんな風に指導したらよいか教えていただけるとありがたいです。
(考えているうちになぜ呼びかけ口調ではいけないのか、私もよくわからなく
なってきました・・・w)
346名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:12:47 ID:JKj90jw2
うちの学校だけかもしれないけれど、1年の時は作文として「せんせいあのね」という、
語りかける作文課題がよくありました。
その影響で、一時期「〜したよ」と言う文体がよく見られました。
解決策は考えず様子を見ていたところ自分なりに解決したようで、
現在は普通の文体で作文を書いています。
347名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:41:21 ID:dspjakm/
>>346
それほど気にしなくてもよさそうですね。
うちも様子を見ることにします。
ありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:56:07 ID:DAfT2TH9
全国的に1年生の作文の書き出しは「せんせいあのね」なのかね。
指導書にでも書いてあるんだろうか。
作文に慣れない1年生は、先生に話しかけるように書けば書きやすいだろうということで
文末も「〜よ」を勧めているのかも。

1年生のうちは、文体とか細かいことにこだわらない方がいいと思うよ。
まず書くことに慣れることが一番だから、>>345のお子さんが今それでちゃんと書けているなら、
無理に直さなくてもいいと思う。
そのうち自分で直すかも知れないし、2年生になれば先生の指導も変わるはず。
349名無しの心子知らず :2005/08/12(金) 17:19:49 ID:HFboH4O5
>>348
>全国的に1年生の作文の書き出しは「せんせいあのね」なのかね。
>指導書にでも書いてあるんだろうか。
私のとこの指導書には、
「みつけました」「よんでください」にサイドラインがあって、
丁寧な言い方 (先生と話すとき)と青い字で書いてあり、
「みつけたよ」「よもう」のサイドラインのほうには、
くだけた言い方(友達と話すとき)と書いてあります。
作文や手紙の例の文末には、「〜よ」は一つもありません。
教科書や地域が違うと、いろいろあるものですね。
350名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:19:37 ID:5hn4YwGe
うちの子も1年生の時から、「〜よ」の文末。
それが、正しい丁寧な書き方だと信じ込んでいるらしい。
先生がどういう指導をしてくださったのかわからないけれど、
授業参観のときに、クラス全員の作文が張り出されていて
「〜よ」という書き方をしていた子が半分ぐらいいた。

「作文を書く時には、きちんとした書き方をしなさい。
です、ます調がいいんじゃない」と言ったところ、
「でも、教科書にも書いてあるし、先生がそう教えてくれたもん」
と言われた困ってしまった。
今、小2だけれど、やっぱり「〜よ」の文末・・・。
私がチェックする家で書く作文では、文末は「です、ます」
にするけれど、学校の作文では「〜よ」という
使い分けまでするありさま・・・。

先生・・・、ご指導お願いします。
351名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:35:07 ID:JKj90jw2
みなさま、もしかして光村?
352名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:48:32 ID:kjN0J9FC
教えて!goo
No.742528 質問:「せんせい、あのね。」 というのが参考になるかも
(よく読んでないんだけど)

うちの子は光村だけど、「せんせいあのね」は知らなかったみたい。
でも「〜よ」の作文は最初よく書いてたなぁ。今は「です・ます」調。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=742528
353345:2005/08/12(金) 20:26:24 ID:dspjakm/
うちは教育出版です。
幼稚園のときの絵日記では「〜よ」という書き方はしていなかったので
学校でそういう指導をしているのでしょうか?
354名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:54:20 ID:eKejOEcv
4月から子供に基礎英語(NHKラジオ)を聞かせていたものです。
やっててよかったよ・・・子供は今でも止めたがってるけどねw

8月は4月から7月の復習とワークブックなのですが、
フォニックスの説明がワークについていて、すごく理解が深まった。
既にやったことなのだけど、小学生の英語習ってない子供が、
毎日ラジオで練習しただけで英語をタラタラ読んでるのを見ると感動します。
ピアノの練習くらいは叩きましたけれども。

まだ売ってたら是非どうぞ。330円。安すぎ。14日には次月号の発売です。
CDもありますよ。旅行に行けなくなったので、CDは買わなかったのですが。

9月から是非ご一緒しましょう。
355名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 00:01:17 ID:eKejOEcv
>>354
叩いたって叩き込んだの意ですよ。
毎日やろう、とりあえず座っとけ、言ってみろ。
一日15分の親のエゴにつきあっていただきましたよ。
356名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 08:24:02 ID:KH+jjrap
>>354
何年生?
今は基礎英語のテキストにフォニックスの説明がのっているのね。
見てこようっと。
357名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 09:58:10 ID:1O9Iv96D
@九九を先取りで暗記してしまった方におすすめ。
1cmマスノート(130円位)に長方形や正方形をかいて何マス(何平方センチメ
ートル)か数える遊び。たて×横=面積であることが自然にみえてくるようです。
4年生の課題である凹凸長方形もすぐできるようになりました。
計算で出したり、実際に数えてみたり、色鉛筆で丁寧にぬってあげると
喜んでトライします。

A遊びながら、定規で線引きするのが好きなお子さんにおすすめ。
●cm○mm=●.○cmを親が何度も繰り返して言っているとすぐ2種類の
言い方を覚えます。ぜひまめに言って聞かせてあげるようにしてください。

B分度器を使ってみたそうにしているお子様。
上手にすぐ読めます。分度器の中心点にマジックで点を打ってあげると
ここに頂点にあわせるんだ、とすぐ分かります。
三角形の角を測らせて最後に筆算で足し算すると180度になる、
四角形の角を測らせて最後に筆算で足し算すると360度になる、
というのが意外性(違う長さや角度の形なのに)があって楽しいようです。

CUNOや花札での得点計算。
マイナスの感覚が自然に分かるようになります。ぜひ、いっしょにやって
あげてください。
358名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:59:08 ID:r31925U0
>>357
@に関連して・・・・・・囲碁をやると、地を数えるために九九を頭に叩き込むようだ。
>>354
ノリのよさでは遠山先生の「英会話入門」。
話すための訓練では岩村先生の「英会話レッツスピーク」。
上の子が二つとも聞いているけれど、聞き流していても効果があるみたい。
先日の米軍基地の公開日に、軍艦の人と楽しそうに話をしていた。
(といっても、「そのピストルさわっちゃだめ?」「ごめんね、ぼうや」レベルの会話だが)
359名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 13:29:31 ID:1O9Iv96D
>>358さん
私自身が遠山先生のファンです。子どもが乳幼児の時、外出もままならず
↓を買ってよく聞いていました。

NHKCD BOOK よりぬき英会話入門
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00392741995

現場で使えそうな文章が多いですよね。また子ども誘ってきいてみようっと。
360名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:07:21 ID:rkTYSqmQ
どんぐりの「これだけ算数」購入した人、使っている人いますか?
うちは今、思案中です。どーしよう?
361名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:57:33 ID:KH+jjrap
>>358
小学生でも「英会話入門」「レッツスピーク」聞いているのか・・。
私も時々聞いているけどなかなか続かない(汗)
お子さんの英語歴をたずねてみたい。
362名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:43:48 ID:u1mvSA7S
>>361
あくまでも「聞き流し」ですw
書き取りとかやらせても、ぜ〜んぜんノッてこないので。
遠山先生の英会話入門を、昔、私も聞いていたので、「聞き覚えのある人が話している」と感じるようです。
小1から新基礎英語1、小3から新基礎英語2を聞き始めました。
講師の先生が好きだと長続きするようです。
でも、単語も文法も全く覚えていません。
まあ、本人が楽しければいいや〜のマターリ英語です。
父親がハリポタの最新刊を原書で読み終え、
「今回は、○○○○○○が××××に・・・」
などと楽しげにネタばらしをするのが、うらやましくてしょうがないようではありますが。
363名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:13:47 ID:KH+jjrap
>>362
レスありがとうございます。
聞き流しといえどもお子さんなりに面白いと感じているから長続きするのでしょうね。
家庭の英語環境もよいみたいですね。
参考にさせていただきます。
364名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:21:57 ID:LnbOq/+o
>>356
5年生です。6年でも良かったかもしれないですが、
すでに英語苦手意識が強かったので。
学校で英語の授業がたまにあるのですが、
さっぱりわからないので嫌いになってしまいました。
365名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:23:42 ID:ljtwHp7/
小2です。時計の問題の解き方についてなのですが、

「午後2時40分の5時間50分前は何時でしょう?」

子どもは
*まず5時間50分を2時間と3時間と50分に分ける
*2時間前は午後12時40分
*3時間前は午前9時40分
*50分前は・・・簡単に引けないので午前9時40分を午前8時100分として
 筆算する→答えは午前8時50分!!

と、まず解いてから「もっと簡単にできないかなー」と今度は
*午後2時40分は午前14時40分
*午前14時40分-5時間50分→午前13時100分-5時間50分=午前8時50分!!

・・・と、上記のようなめちゃくちゃというか力技というかな解き方を
開発しています。でも本当はもっと真っ当な解き方があるわけで、
それを教え込むべきか、このまま好きにやらせてみるか迷っています。
どう思われますか?

また、午後12時=午後0時、午前0時=午後12時、という「0時」の表記が
教科書やドリルになぜか見当たらず、24時間での言い方(13時50分など)も
見当たりませんが、これはもっとあとで習うのでしょうか?
366名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:24:49 ID:ljtwHp7/
×午前0時=午後12時 ○午前0時=午前12時

すみません
367名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:28:56 ID:3r+GUvEU
>>365
私、まさにその「めちゃくちゃな力技」のほうをこどもに教えちゃったよ_| ̄|○

368名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:05:52 ID:BBhR5lFX
>>365
お子さんの方法は時間の筆算ではごくふつうの解き方だと思います。
しきの段階で繰り下げるとややこしいので、式はそのままで筆算のときに繰り下げるとよいのでは。
(式)
pm2:40=14:40
14:40-5h50m=8:50(am)
(筆算)
14 40   13 100
- 5 50  - 5 50
-------- →  --------
  8 50


他の方法も考えさせたいなら答え合わせのとき線分図を書いて説明してあげたらどうかな。
6時間引いて10分足す方法や
5時間50分を2時間40分と3時間10分に分けてひく方法も説明しやすいと思います。

369名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:09:13 ID:ueeA8FFZ
370名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 08:11:54 ID:BBhR5lFX
ごめんずれた。
> 14 40   13 100
> - 5 50   - 5 50
> ------- → --------
>  8 50

371名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:44:25 ID:DLaA11Jo
>>365
「午後2時40分の5時間50分前は何時でしょう?」


午後2時40分−正午=2時間40分
5時間50分−2時間40分=3時間10分
正午−3時間10分=午前8時50分       答え 午前8時50分

私個人としてはお子様の力技のほうが好きですのでそちらでやっていますが
学校だと「午前と午後を分けて考えましょう」といわれる気がしたので
書いてみました。

>「0時」の表記が 教科書やドリルになぜか見当たらず、24時間での言い方
>(13時50分など)も見当たりませんが、これはもっとあとで習うのでしょうか?

東京書籍3年上の16.18ページにのっています。練習問題はないようですが。
(手元にあるのが2002年の最も削除部分の多かった時の教科書なので現在のもの
とページがことなるかもしれません。あしからず。)
372名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 09:51:22 ID:DLaA11Jo
>>371つづき

教科書ではありませんが数研出版「学ぼう算数中学年用上推奨学年3年」
では187ページのれい題4や練習4で「午前と午後を分けて考えましょう」
としてとき方が書いてあります。
373名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 01:36:47 ID:M7Hw1lHH
時計の問題の解き方を聞いた>>365です。>>367-372さん、ありがとうございました。
子どもの解き方でもあながちダメというわけではないのですね。
「午後13時100分」というのがどうにも気持ち悪かったのですが、確かに計算はしやすいですし・・・
その後、子どもは>>371さんの解き方=正午を境目に考える、にたどりつき
あれこれ駆使してやっている様子です。
うんうん、なかなかがんばってるわ・・・と思ってみていたら衝撃が。

「時計を4時間15分すすめました。今、時計は午前1時20分をさしています。
本当の時間は何時でしょうか。午前・午後をつけて答えなさい」

という問題で、答えに「午前5時35分」と書いていました。
「時計をすすめる」ということが理解できなかったとorz
ついでに「時計をおくらせる」も????だったので、
目覚まし時計をぐるぐる回して説明しましたよ・・・

話は変わって、夏休みも残り2週間少々となりましたが
休み前に計画していた家庭学習では、理科・社会まで導入するはずだったのが
国語と算数だけで手一杯になってしまって、ちょっと消化不良です(親が)。
まだ読書感想文も残っているし、あ〜〜〜〜〜〜w
374名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 07:55:42 ID:IPCbxfy0
夏休みも折り返し地点を過ぎてだんだん忙しくなるぞ。
お盆が過ぎたら気合を入れねば。
375名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:35:07 ID:MVDo0UXS
午前・午後の話に便乗なんですが・・・
昼の12時というと、一般的には正午ですが、
午前12:00や午後12:00と表記する事もできるのでしょうか?
時々、広告などでそのように表記(タイムサービスの時間等w)
されていて、「?」と思う事があります。
ちなみに、夜中は、午前0:00のみですよね?
なんかわからなくなってきましたorz
376名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:58:50 ID:yCMSn1rA
>>375
午前12時? 午後0時? 周波数標準課
ttp://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
377名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:13:30 ID:B2yW9KkE
休み前に計画していた量はこなせそうだけれど、あきらかに後半ペースダウン。
最近は学校があった時と同じくらいの学習時間かも?
宿題や新出漢字の復習がない分(漢字が苦手な子なんだけど、漢字の
先取りは嫌がるのでやらせてません。)家庭学習ができているだけだから
休み明けに苦労しそうな気がする。。
378名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:35:52 ID:V4X5KSp/
>>376
詳しいHPありがとう
でも結局、わけわからん自分であったorz


379名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:02:46 ID:M7Hw1lHH
好きな日にち・好きな時限にフレックスで出席(総コマ数が合えばよい)の
塾の夏期講習、お盆だから誰もいないかなと思ったらたくさんいてびっくり。
子どもは久しぶりに会うお友達に大喜びでしたが、かと言って学校が早く始まってほしいかといえば
そうじゃないらしい。親も学校の登下校時間・日中ごっそりいない時間・宿題等がない分
いろいろと思うペースでやらせることができるので、夏休みがもう少し欲しい・・・
学校が始まったら、じっくり取り組ませることもピアノの練習もはかどらなくなるだろうなあ。

時計の次は、「はこのかたち」なのですが、さっきまで張り切って
問題集に出てくる展開図を画用紙で作ったり、出てくる箱の実物大模型を作ったり
ジオマグで「粘土と竹ひご」問題に出てくる形を準備したりしていて
(工作好きなので結構張り切ってしまったw)
すべて終わってからはたと気づいたのですが、この手の問題は
プリントやドリルに書いてある平面図だけで解けなくてはいけないんですよね。
実物を見せた方がイメージがわくかと思ったのですが、それでは実物に頼ってしまってだめですよね。
どうしても解けない場合、または平面だけで考えて答えにたどりついた後に
出すのはよいと思うのですが、皆さまはこの分野の問題の時にはどうやってましたか?
380名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:04:47 ID:M7Hw1lHH
あ、模型を作っていたのは子どもではなく親の私です。
子どもにはまだこの分野の問題は見せていないので。
(教科書でもまだ出てこない)

381名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:05:57 ID:4mdaRs/R
例えば足し算のテスト中には、おはじきや数え棒を使っちゃいけないけど、
初めて習ったときにはイメージを頭の中に作るためにそういったものを使うよね。

「はこのかたち」だって、頭にイメージが出来るまでは、触って展開してっていう
作業が必要なんだと思うよ。
最初は「問題が解けるかどうか」は二の次でいいんじゃないかな。
問題を解く「前に」、与えて、じっくりやらせてあげたらどうでしょう。
もちろん、解らなかった時や間違えたときも。

ただ、最初から「問題をやる→解らない→箱を与える」という作業手順にすると
「箱をいじる」のが「問題を考えるのが面倒くさいときの手抜き」になっちゃうんじゃない
かと心配(考えすぎ?)。

>問題集に出てくる展開図を画用紙で作ったり、出てくる箱の実物大模型を作ったり
>ジオマグで「粘土と竹ひご」問題に出てくる形を準備したりしていて
そういう作業こそ、お子さんと一緒にやるほうが(というよりお子さんにやらせるほうが)
理解が深まって良いと思うよ。
382名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 16:53:13 ID:1VWQINLw
母子して中弛みしているところに、
チャレンジの夏の実力診断テストの結果が・・・

算数は全国平均点をちょっと上回るくらい。
国語は全国平均点マイナス7くらい。

うちの子、3年生。
言われなきゃ勉強やらない。
見直しが雑。
勉強中にぼんやりしたり、手遊び多し。
だけれど、今まで親子して頑張って来たつもり。

私は息子の実力を過信していたようだ(苦笑)。
383名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:22:55 ID:hTQCHv7z
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


384名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:59:46 ID:+9i55lKx
チャレンジの平均を信頼できるなんて、おめでたすぎますよ。
それぞれの家庭でそれぞれのスタンスでやってるもんでしょ。
自分ちのスタンスで子供の実力を測るためにやるんじゃないかな。

チャレンジの母集団、答案を出す母集団、同じスタンスで試験をした母集団。
385名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 22:03:46 ID:+9i55lKx
だいたい、現時点での実力をテストで測ることにどれくらいの意味があるかを
見極めないと。大学受験時、大学卒業時、就職後、老後まで見据えないと。
386名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:36:00 ID:Pj+EPvAN
それは言い過ぎだ。
ただ、チャレンジのテストを判断材料の一つにしてるだけでしょ?
なにがおめでたいの?

ていうかチャレンジのあれってもう結果来るのか。早いね。
387名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:01:21 ID:AJcBbsHs
チャレンジの実力判断テストは早く出せば出すだけ早く、たとえそれが実施目標日前であっても結果が帰って来ます。
遅く出せば出しただけ平均を求めるための人数が増えているのか、予め設定された細切れの短期間のみの平均なのか、その辺はわからないですけれど。
3年生ならば子どもを褒めたり励ましたりする材料になればそれで良しと言う気がします。
388名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:17:37 ID:49gzH+ox
1学期に習った内容を、ひねりもなく選択式で答えるテストだから、
到達度の目安にはなりますよ。できなかった単元は復習すべし。
いくらなんでも信頼できないってことはないよ。

もっとも、早々にテストを出してしまうような母集団は、そうそう
デキの悪い子達ばかりではないだろう、という想像は成り立つね。
もちろんチャレンジレベルでの話だけどね。
389花火大会帰りの382:2005/08/17(水) 03:02:36 ID:PCfeZmJE
>>384=385,386,387,388の皆さん、それぞれのご意見、心に沁みました。
『夏の実力しんだんテスト』は、取り組む日が「7月24日朝10時スタート」と
一応書かれてまして、提出目標日は「7月31日」です。
うちは、ブラスバンドと水泳の練習と併行して夏休みの宿題を7月中に
終わらせるつもりでいましたので、チャレンジのテストも予定の日に取り組ませ、
提出も翌々日には送りました。8月初旬には子供のみ参加のキャンプもあるので早々と。
マークシート式なので、「ここ、間違えているなぁ」と思いつつも、息子の答えを
私はそのまま丁寧に塗りつぶしました。(塗り間違いがないか見直しも何度もして)

本人に、「見直しを3回以上はやりなさいよ」と言ったんですが・・・
マークシートですし、高得点が出ると期待していた私は親馬鹿でした(笑)。
「平均80点の男・・・またもや」 といった感じでした。
学校のテストでも他の通信講座でもそんな風で、
「わかってないわけじゃないのに、なぜここでミスをする〜」
「間違い直しでできるんだったら、見直しの段階でなぜ気がつかない〜」
私、子供の勉強でまずは自分を追い詰めているなぁと思います。
うちは転勤族ですが、現在住んでいる県は田舎のわりには教育熱心な人が多くて、
私は、「私ごときが子供に勉強を教える事がそもそも間違っているのでは・・」と
悩む事も多いです。

分析結果により、チャレンジなりの「個別復習ドリル」というものがあります。
できなかった単元、謙虚に受けとめ、夏休みが終わる前に復習させたいと思います。
私に出来る事といったら、それくらいしかないですもんね・・・
褒めてあげるのは・・・少し微妙で。褒められた時点で「これで良し!」と
思うタイプにも見えますし。

愚痴を聞いていただいただけでも、とても嬉しかったです。
個々のお子さんの勉強のお話、身近な人には相談しにくい雰囲気なので、
いろんなご意見をいただけて、ホントに有難かったです。
長文失礼いたしました。
390花火大会帰りの382:2005/08/17(水) 03:13:25 ID:PCfeZmJE
*どうでも良い付けたし

「今回お知らせしている平均点は、7月28日分までの母体から算出しています」
だそうです。
391名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 13:20:30 ID:PxxBApNP
小2の娘のために九九のCDをかけていたら
あまりに調子がよく覚えやすい旋律であるため
ここ最近私の頭の中を一日中ぐるぐるまわっており大変不愉快だ。
こんな弊害がでるとは想定外だった。
392名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:29:29 ID:pfdDx909
>395 わたしなんか「武勇伝、武勇伝〜」
393名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 17:31:06 ID:pfdDx909
>392は >391の間違い。しょうもないこと言った上・・・。orz
394名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 07:27:27 ID:nWpOflA4
武勇伝って何?歌?
395名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 11:10:33 ID:Tkh+1LMg
オリエンタルラジオですな。w
うちは飲ま飲まイェイ!のリピートで不快です。

鍵盤ハーモニカってタンギングでしたっけ。
それともピアノを弾く要領でしたっけ?
396名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:55:47 ID:MceiCw3y
小2の「計算のくふう」

これ↓って必要なのですか?分かりづらくしているだけだと思いません?

34−5 

@5を4と1に分ける
A34−4=30
B30−1=29      答え  29

三角計算とか百マスとかくもんとか何かしらやっていて計算がはやく
なっている子なら、こんなのやらなくても暗算でパッと答え出るでしょう?

これってやっておくと将来、中学や高校の数学で役に立つのでしょうか?
397名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:09:41 ID:pX3qKfGp
長い休みで時間がある時に家庭学習を充実させようとしたこの夏、
ドリルや参考書類、勉強に関連しそうな遊びグッズ(グローブボールやタングラムの類)に
費やした金額がトータル3万超えてるよ・・・
教える私の消費時間等も考えると、素直に外注した方がコストも時間もかからなかった気がするorz
でもまあ朝・昼・晩と3回に小分けしてみっちり見た分、わが子の弱点や得意分野が
よく分かったし、それなりに楽しかったのでよしとするかと無理やり思ってみる夏の終わり。
398名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:14:40 ID:dTWunmtr
>397
ちなみにお子さん何年生ですか?
399名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:52:11 ID:pX3qKfGp
>>398
2年生です。
大手塾のチューターやってる親戚の大学生が、遊びに来た時に机周りを見て
「ゆとり教育になってから一番あせってるのが2年生の親なんだよねー」と
妙に納得してましたw
400名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 20:20:35 ID:h9SroLZP
>>399
特に購入してよかった教材は何ですか。
オススメ品があったらぜひ教えてください。
401名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:40:03 ID:cQdG3JM6
>>399
>「ゆとり教育になってから一番あせってるのが2年生の親なんだよねー」と
ゴメン、これどういう意味? なんで2年生なの?
402名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:28:50 ID:Tv5yVVeM
>>400
ちょっと見直して整理してからまた書き込ませてくださいませノシ
>>401
いわく、
「1年生は「まずは元気に学校へ通って授業についていければオッケー」と
 大体の親の望みは基本中の基本でおさまってる。
 3年生以降は大手塾がクラスを開講しているので、受験を考えていたり
 発展的なことまできっちり学んでほしい時の行き先がある。
 2年生はそれが空白。公文や学研、知能教室はあっても、その手の塾のクラスは
 まだ設定がないので、先のことを考えている親は今どこへ行けば&何をやらせればと
 いろいろ考えてしまいがち。」

だ、そうな。ここは一地方都市なので余計にそうなのかもしれません。
周りを見ていても確かにこんな感じです。
403名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:36:03 ID:Tv5yVVeM
あと、たとえば算数なら「水のかさ」や「箱の形」など
以前は2年生でやっていたことがことごとく先送りされているので
昔を知る親には教科書がすかすかにみえて「こんなんでいいのか?!」と
思いがち、とも言ってたな。かけ算の筆算やわり算も3年生ですものね・・・
このあたりは一気に2年生で仕上げた方がいいような気がするのですが。
4041/2:2005/08/20(土) 02:23:16 ID:QMbEw5p4
>>400
あくまでもうちの子どもと私の感想なので、話半分に聞いておいてくださいねw
ちなみに、子どもは
・動物好き男子。生物系の図鑑コレクター。
・学校の勉強には問題なくついていっている算数好きの国語嫌い
・でも読書は大好き。だから漢字は難しくても読めるけど、書くのは嫌い。汚い
・塾や通信教育は一切受けていない
・ゆえに先取りなし(九九だけはお風呂で覚えて百ます九九でランダムでもオケ)
・日ごろはお稽古で時間をとられてしまうので学校の宿題くらいしか手が回らず

一日のタイムスケジュールは
1:起床後、単純計算&漢字練習
2:朝食後、考えなくては解けない文章題系
3:夜、日本地図パズルや地理ゲーム、タングラムなどで遊んだり、3年生理科社会の導入。
  国語算数の復習として、難易度の高くないドリル

1でよかったのは、くもん基礎がためシリーズ2年生かけ算九九、
3年生たし算・ひき算、3年生かけ算、3年生わり算。
公文お得意のこれでもかな親切導入とイラスト、反復攻撃によって
まだ習っていない計算もスムーズに理解できた様子。

漢字はおなじシリーズの2年生、3年生を使ったのですが、こちらは今ひとつだったかな・・・
見開き2ページ内で読み・なぞり・書き練習があるので、書く時に分からなくても
上を見れば答えがある状態で緊張感ナッシング。
でも、漢字はこれ一冊だけで学年分が覚えられるとははなから思っていないし、
反復あるのみと思っているのでこれはこれでよし。
なぞり書き部分と書き練習部分は消しゴムできれいに消してカッターで切り抜いて
箱に保管しました。これから毎日数枚ランダムに出していって復習させるつもり。
4052/2:2005/08/20(土) 02:27:27 ID:QMbEw5p4
2でよかったのは、奨学社・ハイレベ100の国語・算数2年生と算数3年生。
易しすぎず、難しすぎない良問がそろっていると思います。
発展的な分野も入っているので、教科書レベルは超えるかな。
でも親がついて説明すれば問題ないでしょう。子どもは楽しかったようです。
あとは数研出版・学ぼう!算数・中学年用上下(3〜4年生用)。
これは教科書がわりに使いました。分かりやすいですね。
算数はひとつ知ると「じゃあこの次は?」と先のことに興味をもちがちな子どもには
重宝しました。

同じ奨学社の最レベも2年生国語・算数を買って、1日1単元みたのですが
各単元「標準レベル」「ハイレベル」「最高レベル」の3段階に分かれている
「最高レベル」はうちの子には荷が重かったようで、単元によってはやらずに
飛ばしておいてあります。ドリルとしての形状や見た目もハイレベの方がとっつきやすい。

3はアポロ社のピクチュアパズル日本地図・世界地図と
SAPIX監修の都道府県地理カード、PHP「ものしり地図絵本 日本」
あすなろ書房「世界がみえる地図の絵本」。
勉強候ではなく、楽しいようです。「世界がみえる〜」は大人が見ても楽しい絵本です。
406追加:2005/08/20(土) 02:30:14 ID:QMbEw5p4
げえ、書き込み2つで終わると思ったのに、本文長杉ではねられちゃいました。
追加なんて書いてすみません。

あと3では、親は気合いゼロに近く買ったのに子どもが一番気に入っているのが
学研「川島教授の脳力アップドリル」国語・算数。
タイトルだけで脱力しちゃいそうですが、子どもはウキウキとやってます。

国語は各章の最初に必ず物語の音読(ひとつの話が数章分に分けてあるので
「続きが読みたいから明日の分もやる!」なんてこともw)、
次にその物語に出てくる漢字の練習、ページをめくってその漢字をまた書かせ
最後に読み取り問題です。1章4ページ。
ページをめくってから漢字を書くので、しっかり覚えていないと書けません。
算数は、1章の最初に前学年の計算問題がだーっとあって、ウオーミングアップしてから
問題に入ります。同じく1章4ページ。
寝る前に復習として軽くやるのにいい感じ・・・なのかな。ストレスフリーでできますw
これは、国語は1年〜4年、算数は2〜5年を買ってみました。
国語1年・算数2年・・・という組み合わせでやっています。現在、国語2年・算数3年の途中。

長々とすみませんでした。
あ、1/2で書いた「一日のタイムスケジュール」は、夏休みのものです。
学校がある時は朝の勉強なんて一切してませんw
同じクラスの子は5時に起きてお父さんとジョギングしてから1時間勉強しているそうな・・・
407401:2005/08/20(土) 08:54:08 ID:TCHFKNCt
>>402
ウチも地方都市だけど、周りにそういう雰囲気はなかったので
初めて聞きました。サンクス
408名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:17:43 ID:MSm71oec
とっくの昔にガイシュツだとは思いますが、「ふしぎな数のおはなし」(数研出版)
という本が面白かったです。算数の話が平易な文とかわいいイラストで語られていて
すごく分かりやすい。私は「数の悪魔」が好きだったのですが、
小さい子には「ふしぎな〜」を断然おすすめ。
409400:2005/08/21(日) 22:03:58 ID:QeUW0kdk
>>404>>406
大変ていねいにありがとうございます。
読んでいて「川島教授の能力アップドリル」に特に興味を魅かれました。
にしても、小2なのに随分こなしていらっしゃるんですね〜。
中学入試を念頭に置いているとそれくらい普通なんでしょうか。
割とのんびりした地域に住んでいるので、どれくらいやらせたものか悩んでしまいます。
410名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 02:09:45 ID:N2YGKgp5
小2ですが塾進学コース1年生からあります。
今は公文に行っていますが、夏休みは平行して
行きました。
やはり公文だけでカバーできないものがあるなと
感じたので、長期の夏休みは塾も必要だと痛感。
いつから塾に切り替えるか思案しています。
411名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 09:52:08 ID:LLRX2eKr
>>410
塾進学コースってどういう内容なんですか。
中学受験させるにしても、小2ぐらいまでは、公文などで先取りしておけば
十分かなと思い込んでいたので、公文だけではカバーできないものがあると
聞くとドキ!としてしまいますw。
よろしかったら、公文ではカバーしきれない部分とは何か、教えてください。
412名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:03:45 ID:bUpllfbS
>>411
国語は大丈夫だと思うよ。
よく言われることだけど算数は、計算は速くて正確だけど
文章題(時計、お金、長さ)に慣れていないから
こっちはフォローしないとだめかなと思う。
進学コースって、本格的には3年生から。
入塾テストで成績クラス分けして授業内容も全然違う。

413名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:59:53 ID:PKpSK/IB
別にうらみはないけれど、国語は公文に任せないほうが良いみたいです。
受験を考えている子はとくに、ある程度の長さの文章で演習していかなきゃいけないのに、公文はそれが足りない。
傍線部近くを見れば答えがわかるような簡単な短文の出題ばかり。
国語を軽んずるようになる、しかし長文の構成がわからない、知識問題も致命的にあちこち抜けている。
だから、今の塾業界で受験国語に関しては公文は無力というのが常識らしい。
かなりレベルの低い子には合うかもと思うけど。
414名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:16:09 ID:4PKMq4YB
>410-413

>1を読め。
お受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】

実際はお受験組もこのスレを参考にしているとは思う。
だがこのスレの主旨はあくまでも
「お受験までは、考えてないけど・・。 」
415名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:38:49 ID:LLRX2eKr
>>414
低学年のうちはわが子の能力がどれくらいか分からないし、受験させるかどうかも
はっきりしていないので、お受験板には行きにくいんですよね。
受験させないけど受験組と同レベルにさせたいという親が書き込みするのはよくて
受験させるかどうか分からないけどいざという時には対応できるようにしたいという
親が書き込めないのはおかしいと思うんだけど・・・。
416名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:41:03 ID:LLRX2eKr
>>412さん、>>413さん、ありがとうございます。
417名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 18:00:43 ID:5JyzRcFo
>>415
うちは地方でレベルの高い私立がない地域。
通える範囲で国立があるので受けさせたいんだけど、
地方国立だから、首都圏や関西の受験事情と全然違うんだよね。
エデュもロムしているけど、うちの地方はガラガラだし。w
ここが一番居心地いいかな。
こういう事情の人間もいるよ。
418名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:12:48 ID:p7eOqujf
「受験」を前提にレスすると>>414のようなレスが付く事は分かりすぎるほど分かってるはず。
あからさまな「受験」に関する話題じゃなければ当然誰も何も言わない。

「受験」は自分の脳内にしまっておいて
学習法等についての話をすればイイだけ。

せっかくここまで来たスレなんだから賢く使おうよ。
419名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:22:10 ID:FsTDuqLc
ようするに、「受験」させることが決まっている場合でも、それを隠して、
「受験させるつもりはないけど、受験組と同レベルにさせたい」と
前置きしてどんどん語れということですね。
420名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 04:14:27 ID:CYKD3bEb
それでいいんじゃない?
実際はこのスレもほとんどお受験組が回してると思う。
だけどお受験を前面に出すと過熱し過ぎて荒れるから。
賢い親御さんはそれをよく分かってて
さらっと学習法に関する情報のみを得ているんじゃないかな。
受験についての情報は他でいくらでも調べられるんだから
あえてこのスレでやる必要無し。
421名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 07:20:12 ID:vOYwhMEN
いまさらだけど、小学生のうちは会話って大事なんだなぁと思いました。
うちの息子はダジャレに命をかけています。家族の会話もしょーもないことばかり。

「ある時、弘法大師様が貧しい地域を歩いていらっしゃいました。
おなかをすかせた子供を見て懐の干飯を出し、お声をかけられたそうな。
『くうかい?』」

という定番ネタに受けまくってから、最近は日本史関連の本を読んでいます。
ネタを仕込みたいんだろうな、と生暖かく見守っています。
422名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:11:57 ID:579bLOTM
将来子供がサラリーマンになった時、プレゼンをするときのために人の前で堂々と話すことが出来る子供になってほしい。
もちろん内容があってのことだけれど。
423名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:28:57 ID:w5pl+TUP
>>422
そう言うことを考えれば、自由研究の発表ってもの凄く有効な学習手段なのではないかと
思ってしまう。
でもうちの学校では、自由研究は自由課題の一つだし、やって来る子は少ないから、
発表はしないみたいなんだよね。
こういう良い部分も、色々な事情でカットされてしまうのは疑問だな。
424名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:16:39 ID:979Foux9
教材のセールス電話がたくさん来るのですが、買う人ってどういう人ですか?
頭のよい家庭でも買う人いるのですか?買っているのはお馬鹿ばっかりですか?

断り文句もいろいろ悩みます。「うちでは○○やってます。」といえば○○の
批判がはじまるようですし。先日は「お子様はどの教材をやっていますか?」
と聞かれたので「この電話で答えなければならないのですか?」と言ってしま
いました。

へんな話、セールスマンになりすませばクラスメートの使用している教材も
聞きだせちゃうというわけで、やっぱり変ですよね。

セールスマンも面食らったみたいで、しどろもどろになっていたけど、
今のご時世、怖い人もいるから、頭に来て家や子どもにいたずらしにきたり
しないかと思うとあまり意地悪な答え方も考えものなわけで。

皆様のセールス電話の断り文句はどんな感じですか?教えてください。
425名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:15:56 ID:BNbQIQZY
うちはリビング隅にも勉強机代わりの大型デスクを置いていて、
夏休みは子ども部屋ではなくずっとそこで勉強をみていたので
学校のものではない家庭学習用のドリル類が並んでいるんだけど
友達親子が遊びに来る前についついそれらを違う部屋へ隠してしまう自分がいる・・・
皆さんはどうですか。「おうちでどれくらい勉強しているの?」と聞かれて
正直に答えていますか?
426名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:17:19 ID:BNbQIQZY
>>424
うちは今だかつて教材セールス電話が一本もかかってきたことがないんですよ。
なぜだ?ああいうときに使う名簿は一体どこから流れているんでしょうね。
427名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:32:27 ID:Mnccj2zr
>>424
「あなたにお答えする義務はございません」でいいと思うけど。
下手な事言ってしまうとまたそれをネタにしてやってくるんで。
たまに「へぇー子どもの将来あきらめたんですかー。かっわいそー。」という香具師もいるが。
>>425
友達レベルの人だったら基本的には正直に答えない。
もちろん、教材や指南書は隠す隠す。
でも情報交換し合っている方には正直に言うかな。
428名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:38:21 ID:bIdGKBkm
>>425
うちも隠す方だな
仲良しの親子間ではとくに競争意識でギクシャクしたくないから、その辺の話題は避けてる。
429名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 14:51:31 ID:N9KKAMrD
>>424
無言か「イラン、テヘラン」くらい言ってガチャ切りすればいいだけでは。
向こうだって、毎日何百件と電話をかけてるんだから、売り込み先の対応に
いちいちキレて仕返しに行くほどヒマじゃなかろう。
430名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 16:06:15 ID:FCUdv9sC
>>424
セールスとわかったら、「今から出かけるところですので」
と言って、すぐ切っている。
>>425
隠すほどではないな。
突っ込まれたら、「一応揃えてるけど、全然やってないのよ。ほほほ」
で済ます。

431名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:44:13 ID:CFIHklP5
私も「今来客中ですのでー。ハイハイ、ご苦労様〜」でガチャンだわ

>>425
うちは普通に「うん、とりあえず勉強させてるよ。」で終わり。
小学生の本分は勉強なんだから、素直に「勉強させてます」、でいいのでは?
432名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:51:09 ID:979Foux9
>>424です。セールス対応教えてくださった皆様、ありがとうございました。
いろいろやってみます。

>>425さん
私も今までのところ隠してきました。理由はよく分からないけど、本能的に
隠している感じです。
433名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:01:07 ID:FAqFX/X8
>>425
私は逆。むしろ並べる。
なんか隠すのはいやらしい気がして包み隠さず話してしまう。
これやってこれやってこれもやってるんだけどこんなよ(とほほ)って感じで。
自分の弱みをさらけ出さないと生きていけないタイプかも。
ディ○ニーの英語教材に70万使った時もわざわざその領収書を冷蔵庫に貼って
ウトウメにかなり攻撃された。
あとでばれるなら先に言ってしまえと余計なことまで言っちゃうんだよorz
434名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:36:51 ID:979Foux9
来てくれる友達には見られてもいいのです。
ただ回りまわって、あることないこと色つけられて第三者第四者・・へと
広まることをおそれて初めから何も見せなければ無難と感じて隠しております。
435名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:23:56 ID:7JQ5zKH6
>434
私も特に隠さないけど
「これだけやって、やっと人並みなのよ」
的な発言をしてしまう

>424
この前、教材の訪問販売が来て
「知能の発達は3歳までです。
 それ以降に勉強しても全くの無駄です」
と言っていた。
・・・も少しマシな販売員キボンヌ。
高卒ドキュな私にも見抜けます・・・
436名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:52:08 ID:5G2UsnFX
私も隠さないな、というか、同じように子供の勉強を語り合えるママ友が
ほしい・・・
うちの周りじゃ、せいぜいが「こらしょ」「ニューマイティ」どまり。
「予習シリーズ」が、「知の翼」が、と言った会話をできる友達がほしい!!
437名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:25:50 ID:cQMLc4ip
小学校で一緒になったお母さんたちで勉強のことを包み隠さず語り合える人は
一人もいないけど、幼稚園で一緒だった人たちとは今でも時々集まっては
あれこれ正直に語り合っている。学校が違うから気楽なのかもしれないし。
幼稚園は好きな所を選べる分、ある程度は似たような考え方の人が集まるからかな。
438名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 00:41:43 ID:IFyWdWWi
>>436
同意。
幼稚園の時一緒だったママと先日Nのオープンで再開。
それ以降その手の話を出来るようになった。
本当は同じ小学校のママとも、こういう話できたら面白いんだけど・・・
439名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 11:01:02 ID:mux/Zlgu
義妹にも一学年下の子がいるので対抗心むき出しで、
家に来ると本棚なんかしっかり見ていきますよ。
だから来る前は賞状類は隠しますね。

うちも違う学校とかで知り合った人なら話すかな。
同じ学校だとやぱり隠した方が無難かな。
お稽古は公文なので、
周りには「出来が悪くて行っている」と言っているし・・・。
440名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 11:57:36 ID:xcG/VUkx
>義妹にも一学年下の子がいるので対抗心むき出しで

うちはその逆。義弟夫婦はとにかく勉強嫌い。子どもにも勉強をさせるつもりは
ないらしい。うちはどちらかというと教育熱心。

だから隠しています。「勉強させてかわいそう」と言われかねないので。うちでは
おもしろ楽しく解説するようにしているので、子どもも苦には思ってないのです
が・・・。

>>439さんの家の状況も、大変そう。お互い、がんばって隠しましょう。
441名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 12:21:09 ID:AHGco4ad
>437
うちはレベルの低い公立なので、高学年になって塾とか行きだすと、
「**ちゃんは塾で忙しいから・・・」と後ろ指さされるような感じ。
学校のお友達が来るときは塾系の問題集は見えないところに置いてます。
でも、社宅の中だと同じような感じの人が多くて、
勉強のことや受験のことを隠さず話しやすいです。
特に仲がよいのは男の子のママ。うちの子は女の子なので、いろいろな面で
目指すところも微妙に違うため話しやすいです。
442名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:25:39 ID:cQMLc4ip
地元新聞の夕刊で曜日ごとに違う人が担当してのエッセイコーナーがあるんだけど
今期は陰山先生が入っているのでどんなものかと期待していたら
これが案外拍子抜け・・・自分の名誉と自己正当化&保身がかいまみえる
つまんなーいエッセイで、あれ?という感じです。
他の曜日の、京大で猿の研究をしている先生のエッセイの方が
よっぽど面白くて、しかも現場のあたたかみを感じる。

このスレ的には陰山先生ってどうなんですか?
443名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 21:49:16 ID:UVuYFBzK
もう飽きたーって感じ。
実際おエラクなってからはちょっとね・・・。>保身がかいまみえる
444名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:23:02 ID:KxCCZsXA
ママ友が来てもテキスト隠して「うちの子全然勉強してないわ〜」と言ってるお母様は、
学生の時テスト前には必ず「私ホントに全然勉強してな〜い!!」とか言いながら
家ではコソーリがりがり勉強してて良い点取る人でしたか?w
445名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:35:45 ID:xcG/VUkx
>>444
>学生の時テスト前には必ず「私ホントに全然勉強してな〜い!!」とか言いながら
>家ではコソーリがりがり勉強してて良い点取る人でしたか?w

中学まではそうでした。中学までは荒れていたから授業中は手紙を書いたり
出歩いたり、髪の毛とかしたり、文房具鑑賞したりw
そうしないと休み時間に孤独になっちゃうから、やむを得ずそうしていました。

高校以降は似たようなレベルの人が集まるので積極的に情報交換していました。
446名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:39:13 ID:vBJyEIV3
高学年男子でうちの子の机周辺をしっかり見ていった奴がいた。
問題集、塾のテキスト、、、
子供のうちからいやらしい奴だと思ったよ。
447名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 22:41:11 ID:xcG/VUkx
>>442
「徹底反復」の問題をワードやエクセルで真似して作って子どもにやらせてい
ます。もちろんそれだけじゃないです。
漢字にしても計算にしてもよくまとまっているのでたまに復習に使うと忘れ
始めているところが見つかっていいです。
448名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 00:50:45 ID:gFbJ5W2a
陰山先生も
はじめのころは結構なるほどと思うこともあったけれど
あまりにも色々本も出されるし、教材もだされるし・・・。

絶対とはおもわずに
なるほどと思うところは、参考にしています。


ところで、来年度Z会小3講座って「お受験用コース」ができるのですか?

「知の翼」も、来年度1,2,3年生のものが
大幅カリキュラム変更というお手紙が
今月の教材に同封されておりました。
どのように変わるのかなあ。
449名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 04:50:16 ID:CunZ6Djs
突然会話を遮ってしまう質問済みません
公文の英語はどうなのでしょうか?
450名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 07:08:29 ID:HelC2wO8
〉公文の英語
過去ログ漁るといろいろ出てくると思うよ。
451名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:08:11 ID:hnN1B5y2
小学1年男がいますが
ポピーか進研ゼミで迷ってます。

やってる方いますか?
452名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 23:53:39 ID:ZesVF2Q8
勉強出来る(実際してる)子の親って「うちは遊んでばかりで」って
のまもうか、隠し立てせずってかはっきり分かれるよね。
 最初はあけっぴろげな家にひいていたが、いろいろわかるにつれて
正直な人なのかも・・・とも思う。
 結局学生時代と一緒だわ
453名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 02:05:24 ID:9QTX21+q
あげ
454名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 08:03:17 ID:lDlqAL50
>>451 進研ゼミ使ってますよ。
導入教材として使っています。演習は他の市販ドリルや手作りプリントを
やらせています。進研ゼミは初めての単元に入るのに抵抗なく使えるとこ
ろがよいと思います。子どもをやる気にさせる工夫が随所にみられます。

うちでは、クリアファイルに市販ドリルを切り離したものと手作りプリントを
日付順に一週間分セットしています。これと進研ゼミの教材の両方を終えてか
ら進研ゼミのカレンダーにシールを貼るように指導しています。

シールを貼りたい&赤ペン先生教材提出したいばかりにせっせとこなしていま
す。所要時間としては進研ゼミ対その他=2対8 くらい。そのくらい進研ゼ
ミは問題量少ないです。

進研ゼミだけだと一月分を2日で終わらせてしまうというお子さんがいるように
聞きますが納得できます。うちもやりたがりますが、日付分以上は進ませず
セットしているプリント類をやるようにさせています。つまり、進研ゼミは
ペースメーター役といった感じです。

こんな使い方ならおすすめです。進研ゼミだけだと飛びぬけて記憶力、
運用力に優れているタイプでない限り、学力の定着は難しい気がします。
(次から次へと忘れるので。)

>>452
「勉強している」といって「できない」のが一番かっこ悪い気がします。
「勉強していない」といって「出来る」ほうがかっこよいでしょう。
だから、隠すんじゃないかしら。
455名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:06:31 ID:lDlqAL50
ペースメーカーです。スマソ
456名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:27:24 ID:QeRHnQrC
> 「勉強している」といって「できない」
諦めずに頑張れ!と思う。

> 「勉強していない」といって「出来る」ほうがかっこよいでしょう。
勉強したらもっと出来るなんて思ってたら大間違いよって思う。

ひねくれてる?w
457名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 09:53:27 ID:lDlqAL50
>>456
いや、自然かも。私のほうがひねくれていると思う。

というわけでいろいろな考え方の人がいて難しいから、学校の友人の親御さん
とは勉強しているともしていないとも何も言わずに、違う話題に転換する
のが得策かも。
458名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 11:06:57 ID:w/TA0KS6
>451
うちの子も進研ゼミです。子供の関心を引き、やる気にさせるように
うまくできてるので、導入や家庭学習の習慣づけとしてはいいと思います。
うちは入学前まで、お絵かきも含め机に向かう習慣がなく、1年生の頃は
さして多くない宿題をやらせるので精一杯でしたが、2年生になって
進研ゼミをやり始めてから学習習慣がつき、他の教材をこなす余裕が
できるほどになりました。
あとおもちゃのような付録。ハズレもありますが、うちの子のツボにはまる時も
あるので、子供が気に入ってる間は続けようと思ってます。

勉強させてることを言うかですが、あまり話題にのぼりませんが(といういか
あまり母親同士の付き合いに参加してない。)「公文とか学研に行って
欲しいんだけど子供が嫌がるから、進研ゼミだけはやらせてる。」って
言ったことがあり、また聞かれたらそう答えるでしょう。454さんほど
じゃないけど、別の教材をやってる時間の方が長いのにね。
459451:2005/08/26(金) 13:14:12 ID:Y5jF0dqv
>>454>>458
レスありがとうございます。

進研ゼミやってみようかなと思います。
実は子供はなぜか勉強好きなのですが、私が勉強教えるのが苦手で・・
ドリルもやりっぱなしなので
良さそうなものを探していました。
460458:2005/08/26(金) 13:25:33 ID:w/TA0KS6
勉強好きな子なら進研ゼミだと2,3日で終わってしまうのでは?
(1年生なら1日かも?)
テンプレ2の通信添削のサンプルはご覧になりましたか?うちはピグマも
やってるけど解答集(父母指導書)も結構親切だし気に入ってます。
461名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 13:57:56 ID:7sl7st5c
夏休みに小1の娘に、ぴぐまりおんの国語初級編Vol.1をやらせました。
問題文が6〜8ページの長文読解問題もほとんどでき、まあまあかなと思って
いるのですが、「三つ子はそのあとどうしているとあなたは思いますか」とか
「小がもが戻れたのはどうしてなのか考えて書きましょう」のように、問題文を
ちょっと離れて自分で発展的に考えて記述する問題になるとサッパリでいつも空欄です。
今後、どのような指導をしていったらこういう問題にも自分で対応できるように
なるでしょうか。
462名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:02:42 ID:7cs4A6b1
>>451
ポピーの人、少ないね。
うちはポピーやっているので参考までに。
レベルも量もチャレンジと似たようなところかと。
付録や添削はないけど、その分チャレンジより安いです。
もっと発展的な問題がやりたいときは、別冊で(有料)
ワークがあるよ。
463名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:11:37 ID:n82NA73L
うちもポピー。
ポピーで教科書内容、市販の問題集で応用をやっています。
464名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:13:44 ID:lza5q8UW
>>461
それくらいの子だと、指導というよりは
日ごろから読んでいる本や見ているテレビ、日常の出来事などで
材料が出てきた時に、そのつど「どう思う?」「どうしてかなあ?」と
問いかけて一緒に考えてみるとか、「じゃあこういう時はどうかなあ?」とか、
親子の会話の中で折にふれて鍛えていく(?)のがいいような。

国語は問題に答えるテクニックだけ叩き込むなら鍛え上げるのは小4以降、
それまでは下地作りと割り切って、ひたすら日々おしゃべり・乱読でもいいので読書・
漢字こつこつ予復習、あとはことわざや百人一首、俳句などに遊びでいいので接しておく、
なんてのはいかがでしょうか。
465名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:15:37 ID:lza5q8UW
あと、「言えても書けない」子もいがちなので、
めんどくさいけど、一言日記をつけさせたり、親子で交換日記も有効。
466名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:40:43 ID:iSlD6Ats
>451
>458さんみたいな「お楽しみ」的な使い方ならいいと思うけど、
勉強として考えるのならちゃれんじよりはポピーの方がおすすめかも。
ちゃれんじは漫画とか遊びの部分が多くて、
もう少し噛み応えのあるものに変えたいと思った時に子供の方が拒否したり、
地味な教材に拒否反応起こしたりするケースもありますよ。
467名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 14:58:26 ID:lDlqAL50
>>454です。小3以降はポピーにしようかな。子どもに聞いてみてからだけど。
だいぶ値段に差があるね。値段差分の利点があるなら変えないけど。詳しい方
教えてください。

学年/ポピー/進研ゼミ
小6/34,800/52,596
小5/34,800/52,596
小4/32,400/41,592
小3/32,400/36,096
小2/30,000/28,752
小1/30,000/28,752
468461:2005/08/26(金) 17:15:34 ID:7sl7st5c
>>464 >>465さん、レスありがとうございます。
ぴぐまりおんをやらせていて感じたのは、うちの子は問題文から必要な情報を
読み取ることはできるけど、主人公に感情移入して主人公の立場に立って
考える力が弱いということでした。
いろいろな童話を読み聞かせしたり、自分でも読んだりしているんですけどねえ。
まだ、小1ならそれほど心配する必要はないでしょうか。
ちょっとうっとおしがられるかもしれないけど、日々の生活の中で「あなたは
どう思う?」という問いかけをしていこうと思います。
469名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 19:11:10 ID:nmqQw/M3
ん?なぜ、「論じる会」が表示されない?
470名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 21:51:12 ID:5ZppQWTT
うちは1年から3年までポピー、4年から(子供にせがまれて)進研ゼミに。
ポピーの方が量が少なかったような気がするけど・・・
学年のせいなのかな?
うちの子じゃ、ゼミの分量を2,3日で終わらせるなんて絶対無理。
471名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:41:23 ID:lDlqAL50
>>469
うちでは普通に見られます。

>>470
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
472名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 22:56:38 ID:0BkNmyg2
うちの子(一年生)も、チャレンジ一日じゃ無理です。
国語算数発展ワークは気に入ったみたいです。

書店で購入したものでは
「全国標準テスト国語」
「ハイクラステスト算数」が好きで
学童保育に持っていって、毎日ガシガシやってきます。

うちでの勉強はだらけがちなのに
学童保育に行くと他の子と一緒に取り組んだり
上級生に教えてもらったりして
量をこなせるみたい。
473名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:34:19 ID:s1Sp8cuE
ちゃれんじ、お友達は毎日コツコツじゃなく休日にまとめて1週間分をやってるそうです。
月にして4日か5日、やってる時間は毎回2〜3時間程度。
なので、やろうと思えば2、3日で終わるそうです。@4年生
1、2年と比べて4年生の方が量は多いです。
ポピーの4年生はわかりませんが、量の差は学年のせいじゃないでしょうか。

1、2年生のちゃれんじ、ほんっとうに「マジでこれだけ!?」
って思うくらい少ないので、やる気さえあれば1日で終わりますよ。
問題の数を数えたことありますw
結局もったいないのでちゃれんじは止めましたが。

>472さんのお子さんは「できない」のではなく「やる気がないだけ」なのか、
もしくは、まだ家で勉強するという習慣がきっちりついてないだけじゃないでしょうか。
好きな教材は頑張ってできるようですし、
ちゃれんじも本当はやろうと思えばできるんだと思いますよー。
474名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:00:06 ID:FszxpI2W
>>473
子供によって本当に違うから「やる気」の一言ですますのは疑問だ。

名前も書けない、+−の記号も知らない、状態で入学した我が子は
1年の頃は本当に大変だったよ。おかげで家庭学習の習慣ついたけど。
下は上を見てるし、女の子なのもあって、宿題も勝手に片づけてくれる。
同じ量の宿題が上の子で出てたら・・・・ガクガクブルブル・・・とよく思う。
475名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:39:50 ID:EjHkNzkH
そもそも、チャレンジ1日で済ませられるかどうかが
基準になるの変じゃない?
「無理」とか、「やる気がないだけ」とか、まるで
できないのが問題みたいにさ。
作業スピードをはかる目的の教材じゃないのだから。
476名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:23:33 ID:evNaulnP
>>461
遅レスですが、国語の文章題なら、おうちのかたが答えを言ってみてはいかがですか?
子供には設問をゆっくり音読してもらって、その質問に親が
「これをした時のだれそれの気持ち、ね?うーん、びっくりしてるのかな。それとも悲しいのかな?」
などと答えてみる。そうしたら子供も「悲しいんだと思う」って意見を言いやすいですよ。
「そう?なんでわかったの?」と聞くと根拠を言えたりします。
低学年のうちは、答えかたがわかっていない場合が多いんだと思います。
477472:2005/08/27(土) 13:03:58 ID:WAexdo5J
>473
年少から苦悶(国語のみ)に通ってるので
家庭学習の習慣はついているのですが
「集中して量をこなす」ことができません。
ま、私の子だし、一年生@受験予定なし
なのでコンナモンカナって思ってます。

うちもチャレンジは休日にまとめてやってます。
478名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:25:39 ID:YUF6Yh6u
>475
賛成!!
チャレンジは計画的にやる癖をつけるためにあると思う。
1日でやってしまったら全く意味ないじゃん。
1日でやれるかどうかを議論するなんておかしいよ。
チャレンジは計画的に少しずつ、余力のある人や余力のある日は
他のことをやったほうがいい。
479470:2005/08/27(土) 22:50:12 ID:qzaaVr/b
>>475

「無理」は、「チャレンジの量は2,3日でこなすのは無理なくらい多いのでは?」
と言いたかったんです。
454さんや460さんが量が少ないとおっしゃっていたので・・・。
チャレンジの分量の話をしていたつもりでした。

息子が、こつこつ型で、決められた1日分しかやらないせいでそう感じたのかも。
毎日でもまとめてでも、その子のペースでいいと思ってますよ。
480名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:59:01 ID:nO/MCTqv
1日でやってしまえる子は
チャレンジは合っていないのだと思う。
481☆気晴らし・井戸端話会議に最適!☆:2005/08/27(土) 23:51:55 ID:GdhRDZxv
●●●●●日本中でベストセラー中!「マンガ嫌韓流」が30万部突破!!!!●●●●●

主要インターネットサイト、及び全国大型書店で大好評(衝撃!?)発売中!!!

アマゾン 1位 (1時間おき)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/250-5528492-1641020
楽天ブックス 5位 (デイリー)
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
セブンアンドワイ 3位 (24時間)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/rank
紀伊国屋 1位 (8/15〜8/21)
http://www.kinokuniya.co.jp/
有隣堂 1位 (8/14〜8/20)
http://www.yurindo.co.jp/info/best.html
宮脇書店 3位 (8/18〜8/24)
http://www.book-net.co.jp/miyawaki_best_now.htm
JBOOK(文教堂) 2位 (8/15〜8/21)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx
ジュンク堂 2位
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=bestseller2&ARGS=00
旭屋書店 2位 (8/15〜8/21)
http://www.netdirect.co.jp/book/ISSSndRankingDetail.asp?rank_code=1
八重洲ブックセンター本店 2位 (8/7〜8/13)
http://book.asahi.com/ranking/TKY200508230284.html
ブックファースト 3位 (8/15〜8/21)
http://www.book1st.net/sound_ranking.html
ブープル 4位 (8/15〜8/21)
http://www.boople.com/
三省堂 5位 (8/15〜8/21)
http://www.books-sanseido.co.jp/rank/index_best.html?MBR_NO=&SESSION=
482名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:14:02 ID:RH+Ifhx+
age
483名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:27:49 ID:YQvMSOjz
宿題やっと終わったあげ!
484名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:27:36 ID:Soc0n1Gr
なにを思ったのか、苦悶の夏休みドリルを残り3日で仕上げるからから
欲しいと言うので、購入してみた。
中身を見て呆れた。
漢字、答えが書いてあるし。
ごく基本的な計算問題のみだし。
学校が宿題のプリントを出さないうちの学校みたいな家庭は「夏休みの友」の
代わりに購入するんだろうけど、あれでどんな力がつくというのだろう?
でもうちは四則計算混合が弱いらしいと弱点が分かったから結果としてよかったけど。
でも、2日間ぐらいで終わりそうだけど…
485名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:37:40 ID:ydQ9Dobh
クマー?
486名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:44:46 ID:nAlvVa8m
何も身につけさせないで終わった気がする夏休み・・・
487名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:29:19 ID:E0LhCRwN
>>486
ひたすらダラダラと遊んだ思い出が懐かしいよ、わたし。

宿題をちゃんとし、規則正しく暮らしている我が子にちょっと同情。
その方がいいと思ってやらせてるんだけど、ダラダラも捨てがたい。
488名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:32:29 ID:SKJ8WpKi
高学年になり塾漬けで毎日努力している子とだらだらと毎日を過ごしている子の学力差は凄まじいものがあると思う。
ある意味、塾に行かせることも使いようによってはプラスになるんだよ。
中学生になり自覚が目覚めずそのままだらだらと過ごして行くのか自覚がでるのか。
それは家庭教育次第。
489名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:49:10 ID:E0LhCRwN
>>488
そうなんだよ。

コツコツ勉強する生活が苦にならない人間に育てるのも大事だなと。
でも、自由も満喫させたい。休息も勤勉があってこそ満喫できるわけで、
メリハリある毎日でいいさ、と思ってます。うちは程々の勉強だけど。
490名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:51:21 ID:E0LhCRwN
宿題終わってからage 続けちゃって・・・あとは自分の宿題だ(ぞうきん)。
491名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:38:11 ID:nX7Yw3q+
>490
490を見て、私も提出用のぞうきんと、絵の具用のぞうきんがいることを
思い出した。(絵の具用の方は汚かったので処分した。)
そういえば、お道具箱ののりも買わないといけないわ。。。

492名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 19:04:02 ID:TaQudrXy
>>490
我が家の娘が通っている小学校でもぞうきん2枚持たせないといけないんだけど、
「新しいタオルで作って下さい」とのこと。
ぞうきんといえば使い古しのタオルと思っていたのでびっくり。
かえって水吸わないと思うんだけど。
新しいタオルわざわざ買って作るのもばかばかしいのでぞうきん買っちゃいましたよ。
スレ違いスマソ。
493名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:22:21 ID:Zhk1tj0M
>>492
小学生や幼稚園スレではループした話題ですが、
お手ふきや台ふきにも使うから、のようですよ。

子供に運針を教えようと思いましたが、拒否られました。
で、ミシンの実演を。途中で参加を希望されましたが、
こっちが拒否。昼ご飯は誰が作るんじゃ?と。
494名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:54:29 ID:6xyUD/aC
私も、一年生の夏休みに毎日
プリント何枚もやらせるのはカワイソと思ってたけど
習慣になってるから本人は、そんなに苦にならないみたい。
「それ終わったらオベンキョしよう」って誘ってもイヤな顔しないし。
ま、勉強って言っても1〜2時間だし
終わったら思いっきり遊んでるからねー
495名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:13:58 ID:YOez2sMC
通知票の保護者欄悩む〜。
皆さんはどんなこと書きましたか?
496名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:31:05 ID:z4S7YTvU
>>495
うちの子の学校のは保護者欄ないから大助かり。
夏休み期間にある個人面談で色々話するから
もう、書くネタもないし。
497名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 06:51:00 ID:8pyJPK7w
>>495
>>495
うちも保護者欄ない。もし、保護者記入欄あるとしたら、
「夏休みに@@へ旅行へ言った際、@@などと発言し成長を感じました」
「夏休みに毎日**をし、継続することの大切さを学ばせました」
などと、夏で子供が体験した事を元に、成長したこととかアピールするかな(テキトーw


498名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 10:15:44 ID:zry+LuFv
>>497
ありがとう、今年度 突然に保護者欄ができて
悩んでいたところ…。一部、頂戴つかまつります。
499名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:30:27 ID:0hqyJf/c
高等学校卒業程度認定試験(もと大検)9月2日合格発表ですね。

全日制高校に在学中の生徒さんも912人受験しているみたい。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05071903.htm
16歳で合格したら、残りの高校生活はどうするのでしょう。16歳で大学受験も
しちゃうのかな?大学は受けられるのかな?とりあえず大学受験して合格もら
っておいて大学1年を留年しながら留学したりするのもいいかも。
ところで海外の大学は受けられるのかな?

小学生からコンスタントに2.3年分先取りしていたら、認定試験合格可能かも。
試験問題はコレ→ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05080505.htm
500名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:51:30 ID:aqW5f9H6
うちは通知表もないです〜
いいのか悪いのかわかんないけどねw
501名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:55:56 ID:rcjySMFv
>>500
え?
二学期制だからまだもらっていないとかじゃなくて
通知表のシステム自体がないの?
502名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:26:04 ID:kuxFzr2u
でも低学年のうちは通知表なんていらないかも。
持ってかえってくるテストとか勉強のことはでだいたいわかるし。
通知表を見る度に、先生全然うちの子のことわかってないなあorzと思うよ。
ま、当然と言えば当然なんだろうけどね。
うちの子は大人しいから「優しい」とか「人の話をよく聞く」
みたいな項目が○になってるんだけど、
いえいえ違うんですよ。単に大人しいだけで話なんか全然聞いてないっすよ。
いつも妹いじめてるんですよ。って感じさ。
503名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:29:26 ID:gEwQFe88
でもあまりにも的確に子供の欠点を見抜いた通知表ってのも悲しいもんよ
504名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:11:57 ID:zEBI9yDp
我が子の通知表には性格面についての欄が無い。
第三者から見たわが子のことって知りたいな。
きっと違うこと書かれていたら文句ブーブーなんだろうけど。
505名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:28:36 ID:aqW5f9H6
1年から6年まで通知表なしの学校です。(私立)
その分学期末の懇談会では30分近く色々言われますしこちらからも色々聞きます、ハイw
でも通知表みたいに数値で表さないからなんとなく気は楽ですがね。
高学年になると内部進学だの外部進学だのとこども達が分かれるから
クラスで何番だとかも教えてくれるそうです。
506名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:01:14 ID:E0dbezpf
>>504
親の子育ての採点されてるみたいで、すごく嫌なもんですよ・・・
507名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:35:22 ID:q1aQD6/r
自分の小学校の時の通知表を見ると、2学期は懇談済のハンコのみだけど
1,3学期は学習面、生活面について10行以上いろいろ書かれていたのに、
今はほんの一言。その代わり、生活面の評価欄ができたのか?

ところで、私は490なんですが、今朝、連絡袋に私がぞうきんを入れた後、
子供が宿題のプリント類を入れて登校したのに、ぞうきんを提出し忘れた模様。
しかも連絡帳に忘れ物として「ぞうきん」と書かれてあり、2学期初日に
今学期の生活欄の「わすれものをしない」欄の評価に○がもらえないことが
決まったような気がする。。。
508名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:06:49 ID:nwM/dx5a
教員は暇じゃないからいちいち覚えてないんでない?そんなどうでもいい
項目に○がつこうが△がつこうがどうでもいい。

通知票なんて教材集金袋みたいにチラッと見て判子おせばいい。それより、
数学検定とか英検とか文検とか漢検・・・みたいな全国共通の試験に合格して
おけばよろしいかと。

こんな暑い中、学校まで歩いていって友人との再会をよろこんではしゃいで
いたら、ぞうきん出すのをウッカリわすれちゃうこともあるでしょ。10日続けて
忘れ続けるというなら問題だけどね。
509名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:20:51 ID:FEYwNmr+
>>508
覚えちゃいないだろうけど、真面目な先生は学期末に困らないようにチェックつけてると思うよ。
まあ私も気にはしない、 
○がついてれば子供に「えらいねーって先生がほめてくれてるんだよ」って言う位。
510507:2005/09/01(木) 16:35:52 ID:q1aQD6/r
507の4行目、490じゃなくって491でした。490さんごめんなさい。

確かに通知表の生活面の評価など重要じゃないし、情熱を燃やしてる
わけじゃないんですが、ぞうきんが入ってたことに気が付かない息子の
性格がねぇ。まぁ自分で準備させなかった過保護な私もいけないんですが
「ぞうきん、連絡袋に入ってたでしょ?」って言ったら「うそぉ、入って
なかったよ。絶対入ってなかった。」って主張するし。

つまらないことで、レス消費して失礼。
いよいよ新学期。夏休み後半すっかりダラけてしまった我が家。母子ともに
早く元のペースに戻さなければ。。
511名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:52:09 ID:nYc9+O/g
小学1年生ですが、算数・計算プリントの先取りが順調に進み、小2の範囲をだいたいマスターしたので
何か問題集を使って応用力を養いたいと思っています。
いろいろ調べてみたところ、「最レベ」「ハイレベ」「成長する思考力」「ぴぐまりおん」「はなまる」
などがよく使われているようですが、どれを選んだらよいかよく分かりません。
使ったことがある方、どういう印象をお持ちか、どれがおすすめか、よろしかったら教えてください。
512名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:49:33 ID:sL9Sgpz1
うちは「最レベ」「ぴぐまりおん」「はなまる」
を使ってます。
ぴぐまりおんはパズルっぽい。お子様に合うなら計算力とかとは全く関係なく
頭を使うのでよいと思う。うちの子は勉強っぽく感じてないみたいで好きです。
はなまるが3つの中では一般的な問題集に近い気がする。
文章題もあるし、弱冠難しい問題も入ってる。
最レベは簡単な計算から難しい文章題まで・・お値段がお手頃。
子供の問題の文章がいまいちなのもある。お子様に合わせて、簡単な計算をとばしたり、
最高レベルだけは後でやる。など選んで解くのもいいかも。
513511:2005/09/02(金) 11:59:19 ID:nYc9+O/g
>>512
レス、ありがとうございます。
もう少し教えてください。
うちは、小3から、ジュニア予習シリーズ→予習シリーズの自宅学習を進めて行きたいと
思っているので、はなまるをやればよいのかな、と漠然と考えているのですが、
はなまるだけでは質的・量的に不安でしょうか。
最レベの最高レベル?には、やはりやっておいた方がよい良問が多いのでしょうか。

また、はなまると最レベの基礎レベル?とは質的にだぶっていることも多いのではないかと
思うのですが、それでも全部やらせているのですか?

まだ、小1だし、机に向かう勉強だけでなく、遊びも含めていろいろな体験を
させてやりたいと思うので、どこまでやらせればよいのか本当に悩みます。
514512:2005/09/02(金) 14:16:54 ID:sL9Sgpz1
>511
うちも小1なのであまり答えてあげれる立場でないのですが、
算数・計算プリントの先取りがきちんとできているなら、はなまるだけでも
よいと思うけど、うちは他にやってないのではなまるだけでは少ない気がして
併用してます。
それから、うちの場合ですが、最レベ1年はははなまるリトルがほぼ終わった状態ではじめたので、
標準レベルはかなり省いちゃいました。
(前半は簡単な計算とか多いので。後ろの方の文章題は標準レベルもやりました。)
515511:2005/09/02(金) 17:10:01 ID:nYc9+O/g
>>514
何度もありがとうございます。
でも、小1が半分も終わっていないのに、もうはなまるや最レベ1年を
終わっているなんてすごいですね。
もっと上の学年の方のレスかとおもっていました。
うちがのんびりしすぎているんでしょうかw。
516名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:20:58 ID:PCMibtZE
>>515
当方も小1娘がおりますが、この夏休みに繰り上がり足し算引き算を
マスターしたばかりです。御安心を。
ちなみに都内某区ですが、学研や公文にのんびり通わせているお子さんが
多いです。
ここのみなさんすごいですね。
時計の計算の話はとても参考になり、今から焦って時計のおもちゃを
買い与えた所でつ。1時間が100分だったら計算が楽なのでしょうが...
517514:2005/09/02(金) 21:01:56 ID:sL9Sgpz1
>515
計算の小2をマスターした。と書いてあったのでうちより進んでるかと
思ってました。
ちなみにうちは、時計はわかるようになる時には自然と
わかるようになるからと後まわし。
計算も特訓してないので解けるだけで、学校での授業が良い練習となってます。
ゆっくりでもいいので、文章題や考える問題を解かせるようにしたい。
というのが家庭での勉強の方針です。
最レベなどもしていて多少先取りはしてますが、そんなにレベルは変わらないと
思いますよ。ご安心を。
518515:2005/09/02(金) 22:45:33 ID:nYc9+O/g
うちは「でき太の算数プリント」がメインです。
517さんのところとは対照的に?、低学年のうちは早く正確な計算力をつけることを
重視しているので、文章題は手つかずです。

でも、さっきのアドバイスを受けてさっそく本屋さんへ行ってきました。
かなり悩みましたが、はなまるは計算問題が多くてでき太とダブる部分が多そうだし、
文章問題もそれほど難易度が高くなさそう、逆に、最レベは集合が出てきて
びっくりしたし、ちょっと書き込みしにくそう。ということで、書き込みしやすくて、
最レベ問題も少し入っている「ハイレベ」を購入してきました。
テスト形式なんでうちの子が喜びそうだし。(小1にして点取り虫なんですw)

みなさんの書き込みをみていい刺激を受けました。
これからもよろしくお願いします。
519名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:43:31 ID:lL9/KAlC
小2の母です。
2学期が始まり、新しい教科書に名前を書き
中身をざっと子供と一緒に見てみましたが、ガッカリ。
理科・社会が無い分、もう少し詰め込んでも良い感じがします。
ドリルや通信教材等、何か始めたほうが良いのかな?
自宅学習としては宿題以外に英検4級に取り組んるだけの我が家。。
520名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:52:04 ID:z2zdAKuJ
>>519
同じく小2です。うちも学校の教科書のスカスカぶりにこらあかんと思い
自宅学習で補っているところ。本当は母親=教師にはなりたくないので複雑ですが
3年生からは塾に行かせるつもりなので、それまでにまず2年生までのおさらいと
削られてしまった発展的部分、そして3年生の範囲分をざっと教えておきたいと
ちまちまやっています。算数は学校で習う3年生単元は理解完璧に近く終了しました。
でも、子どもが一番楽しいのは理科・社会だそうです。教えていても楽しいのも理社w
521名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:55:43 ID:yMrOgqQ+
小三ですが、公文に算数と国語を通わせ、あとは自宅で漢字練習などもしていますが、このスレをよむにつれ焦ってきました。
社会、理科などはどうされていますか?
読書は定期的に図書館で借りてきて、寝前に読み聞かせ、
あとは自発的に読みたい時に読ませています。
あれもこれもと、どんどん気持ちばかりが膨らみますが、
子供のペースにも配慮しなくちゃいけないんですよね?
楽しくやるポイントってありますか?あと、時間帯は?
おしえてチャンでスマソ
522名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 07:23:36 ID:6uJ9/BaK
>521
小3だったら理科社会は、実体験を積むことが一番ではないでしょうか?
山や川へ行く。虫や草花を育てる。
歴史ある場所(京都などお寺のあるところなど)へ行けるのも今のうち。
科学館や動物園へ行ったり、水遊びするだけでも学ぶことは多いと思いますよ。
523民主党に投票しましょう!:2005/09/03(土) 07:39:52 ID:6AJL8sp/
民主党に投票しないと日本も戦争大好き国家になってしまいます。
あなたのお子さんが戦争で殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう!
524名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:37:25 ID:3lxT2osB
>このスレをよむにつれ焦ってきました。

そうかなぁ。私はどちらかというと年齢を偽って書き込んでいるんじゃないか
と思うことがよくあるんだけど。

「小2です。」という書き始める人は本当は「幼稚園年長」じゃないかな?
「小5の男子ですが」と書き始める人が本当は「小3」なんじゃないかって。

そのほうが先取り云々で荒れないからという配慮で実年齢を操作して書き込ん
でくれているのだと思います。確かに荒れなくてそういう配慮があったほうが
いいと思いますが。分裂前の灯台卒のパパさん(長文さん)もお子様が小2だと
多くの人が思っていなかったようですし。
525名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:15:23 ID:y7lIKRcq
>>524
それだと余計焦るんですか…
526名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:09:07 ID:KaojFG/M
>>525
先取り派と先取りしない派は主義が違うから、お互い相手の話を
邪魔しないだけで、先取りしてません、と書いてる人もたくさんいたよ。
そんなに勉強させちゃあ子供が可哀想よ、なんてわざわざ書かないよ。
早熟の天才に必要な教材を与えているだけ、というおうちもたくさんあろう。

うちは先取りしない派で普通の子供だが、勉強は時間じゃないと思うので、
なるべく少ない時間で勉強がすむように、いつも子供に言っている。
今からダラダラ勉強するクセをつけたら、先々大変だ。そのかわり、
わかってたほうがいいと思ったことは、子供が嫌がってもとっつかまえて説明する。
ものわかりの良いフリして、常に子供に頭を使わせようと画策している嫌らしい親だ・・・

527名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 15:39:42 ID:3lxT2osB
>先取りしてません、と書いてる人もたくさんいたよ。

事実かどうかめちゃくちゃアヤシイ・・。先取り勉強もスモールステップに
わかりやすく組み立ててあげれば喜んでやるし、どこがかわいそうなのか
全然わからない。

ずっと昔の話。長方形の紙の縦と横の長さがどちらが長いかくらべましょう。
どうやったらくらべられるかな?

消しゴム何個分か とか ヒモをつかって比べる とか 折り曲げて比べる
というのをテキストで習ってそうやってできることを理解した直後、子が一言。

「どうして定規、出してこないの?」
確かにうちでは幼少の頃からいろいろなものを定規やメジャーではかって
もらっている。センチもミリもメートルもキロメートルも生活の中で登場済み
で単位を整理した手作りポスターも貼ってあった。

「この問題の主人公は定規とメジャーをおうちに忘れてきちゃったんだよ、き
っと。」で、のりきったけどこれって先取りの弊害?
528名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:06:20 ID:WX4evN8G
長さの問題くらいで先取りもなにも・・・w
529名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:17:45 ID:XDo+nVud
>>527
なんでもメジャーで測ってみるのいいねえ。やっとけば良かったよ。
今になってやっきになってるんですが?(高学年)

学校で「かさ」の勉強のときに色々量らせてくれるんだけど、
ああいうのが身になってるかどうかって結構重要だよね。
算数の勉強で、なんでこんな答えが・・・っちゅうのがよくあるよ。
社会だって、理科だって、現実の知識に繋げて考える力って、
どうやったらつくんだろうか。それが早くからあるかどうかって、
すごい差になっていく気がする。
530名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:18:59 ID:BnFL3ZxW
先取りってのは教科書に従って先の学年のものをこなして行く事であって、
たまたま家で使ってた定規に興味を示したから教えてやるってのは「先取り」とは言わないと思う。
531名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:38:54 ID:3lxT2osB
>>528
でしょう?

>>529
いろんな単位(ml・dl・l)で目盛りを書いた大小さまざまのペットボトルや
シャンプー容器などがお風呂に散乱してました。幼稚園時代-小1ですが。

>>530
そうだけど。>>527や散乱したペットボトルで小数・分数の計算の導入説明を
しました。教科書の順番で先取りするのはなんか嫌だな。結果的にここまで
進んだね、という確認程度に使っています。

弊害あるのかな?習い事も週4回しているし、遊びもしているし、土日はたい
ていでかけているし。また、弊害に気がついたら報告しますね。
532名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:51:05 ID:z2zdAKuJ
>>521
520ですが、理科社会は先取りと言ってもそんなにたいそうなことはしてません。
522さんがおっしゃっているようなことがベースになってます。
幼稚園の頃からとにかく動物が好きだったので、動物園・水族館に通いまくりで
家には犬・鳥・昆虫・魚・水辺の生き物が常にわさわさいて(おかげで始終うるさいw)、
あと私の趣味でプラネタリウム付きの科学館に連れて行っている内に
そこに展示してあるいろいろなものに興味を持ち、日々の生活の中で出てくる
理科的疑問はどんどん言わせて一緒に調べる・・・
と、過ごしてきて、ここにきて初めて「理科のテキスト」的なものを出したら
「あ!これってあのときのあれだ!」とかいろいろ腑に落ちた様子。
ただいま、たぶん初歩の理科テキストを見た子どもが通る道であろう磁石と豆電球オタクになってます。

社会も似たようなもので、まずは地理からかな・・・と
地図ジグソーパズルと地図帳、地球儀を手近に転がしておいて、
ニュースに出てきたり、旅行に行った先やこれから行きたいところを調べたり。
歴史はまだぜんぜんです。興味を持った人物(ファーブルやモーツァルトなどなど)の
伝記本を読んでいるくらいです。

国語・算数、特に算数に関しては、特に先取りだなんだと意識しているわけではないけれど
2年生までの範囲はあっという間に終わってしまうし、その先のことが知りたくなるのは
当然、知っていた方がいろいろ楽・・・的に。キログラムやキロメートル、リットル、大きな数などは
日々どこかかしらで出てくるし、かけ算だけで止まっているよりわり算もできた方が便利、
と、先へ進んでしまいました。でもいったんここでストップをかけて、
もう一回りくらい3年生までの地固めをするつもりです。
533名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:54:45 ID:z2zdAKuJ
あ、社会、というほどのことはないのですが、
「ちゃんと地図」という低学年用の落書きしながら地図遊びができる本は
面白かったです。地図へのよい導入(の導入?)になりました。
534名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 17:40:34 ID:9pspOVdb
長文スレでも話題になっていますが、くだらないことなので
こちらに書きます。

石原千秋の「秘伝 中学入試国語読解法」を読んでいるところです。
前半部分の息子さんの中学受験顛末記まで読みました。
後半のほうが参考になるし、読みたかった部分ですが、
前半の学級崩壊のくだりが、どうも引っ掛かる。
負の部分もちゃんと書いてあることは好感が持てるとしても
首謀者が皆いい中学に入った結果とか
素直によかったねと思えないんだよね。
とにかく後半に期待。
535名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 17:55:54 ID:bmhT9yh6
>533
「ちゃんと地図」ってよいのか。
ドラえもんマンガの「地図がよくわかる」をよく読んでいるんだけど
等高線はいまひとつ飲み込めない様子。
なので、本屋でちらちら見てみたんだけど本の厚さ、内容に対して
値段が高いような気がして、買うのを躊躇。
代わりに陰山英男の「社会プリント」を買ってしまった・・・。
これも高めだけど、社会の要点が音読プリントになっていてw、
学校の宿題の妙な詩の音読よりは役にたちそう。
でも、もう一度、「ちゃんと地図」検討してみよう。(チラ裏スマソ)
536名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 18:08:22 ID:bmhT9yh6
あ、そういえばyahoo掲示板で有名なゴンちゃんって、最近「平成7年度うまれの
子供の学習指導」で見かけないな〜と思ってたら、新たに「中学受験を自宅学習で」
というスレで相変わらず活躍されているんですね。
知らなかったのは私だけか・・・。

うちも受験組と同じ学力を自宅学習で、と思っているのでとても参考になります。

にしても、やはりゴンちゃんと【論じる会】の長文さんが同一人物に思えてしかたない・・・。
537名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:02:43 ID:wbAzCWVE
>>536
>同一人物に思えてしかたない・・・。

えーっ、ぜんぜん似てない。(ついでにいうと、平成8年度生まれね)
538名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:17:04 ID:bmhT9yh6
>>537
あ、そうか。お子さんが小2だもんね。

にしてもムキになって否定するところがますますアヤシイw
539名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:40:10 ID:9pspOVdb
>>537
私も別人だと思ってる。
「真の学力をつけるために 」トピもお薦め。
あそこにも強烈な幼児パパがいるね。

540名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:08:35 ID:ijx8+V1j
たまごっち熱が収まったかと思ったらDS買って買っての嵐。
テレビもだらだら続くし、敵は多い・・・。
541名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:36:05 ID:XDo+nVud
学校で習ってないことをやるとき、どうやってやらせてますか?
子供の希望でちゃれんじやってるので、その分がすすんじゃう分には
ちゃんとやるけど、それ以外はなかなか。うまく興味がひけて説明できる
場合の方が少ないかなー。親の自分の熱意が足りないんだろうけど。

小さいときに一生懸命子供と遊んであげるお母さんがいるけど、
そんな感じなのかなあ。うちは道具だけ与えて、あとはできる限り放置系。
542名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:57:16 ID:ev/4Y60k
>>522さん
>>532さん
色々教えて下さって有難うございました!
実体験を通して学ぶ事の大切さを再認識できました。
我が家でも昆虫をはじめ生き物は大人気なので、親子で勉強したいとおもいます。
地図関係も参考になりました。
まず身の回りの事からスタートしてみます。
543名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:58:08 ID:ev/4Y60k
すみません
>>542=521でした
544名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 03:24:47 ID:hGenxV7N
>>540
応募した私も悪いんだけどさ・・・

懸賞で、DSが当たって
その数ヶ月後にはPSPも当選しちゃった我が家は敵だらけです。
545名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 06:35:30 ID:3Bk4B3Ct
>うまく興味がひけて説明できる場合の方が少ないかなー。親の自分の熱意が
>足りないんだろうけど。
お金を節約する(私と子どもの習い事に使いたい)ために塾講師になったつも
りでわかりやすいプリント作りや教具準備に力を入れています。

>うちは道具だけ与えて、あとはできる限り放置系。
チャレンジで一回やって学校で一回やるだけで学習内容をしっかり覚えられて
いるならそれでいいんじゃないかな。うちの子どもはとにかく忘れるから
先取りしておいて忘れたころにプリントや市販ドリルをやらせるという繰り返
しでいかないとダメみたいです。一日の分量はすごく少ないです。
546名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:01:50 ID:HRn7rz1g
>>538
ムキになってるようにみえる? 私が本人か関係者だとでも? 
そういう見方しかできないから、2人が同一人物なんて
とんちんかんな読み方しちゃうんだね。一貫してる。(もうお相手しません)

>>539
いるいる>強烈な幼児パパ
パパは頭良さげじゃないので、報告内容とのギャップがいわくいいがたい雰囲気をかもしだしてる。
547名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:36:25 ID:V1KEdv8X
うわぁ…
548名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 14:29:26 ID:FXkm7v08
>>546
ムキになってるように見える
549名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 15:22:32 ID:1JV7xUay
>>541
家は興味を持った事は私が教えたりします。
算数などは問題を解く事も大事だけれど、まず基本を理解させないといけないのでドリルなどを与えて放置は難しい気がします。
550名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:35:20 ID:7vPefMMC
>>541
親の手をあまりかけないで先取りさせたいなら、やはり公文じゃないでしょうか。
うちは月謝が高いのと送り迎えの手間がめんどくさいので、公文に似たものを
探した結果、でき太の算数に落ち着きました。
でも、繰り上がり、繰り下がりの計算は、プリントの説明だけでは十分理解できなかったので
10円玉と1円玉を使って説明しました。
551名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:31:01 ID:6eaCn7mx
本屋のドリルってうちの子が苦手な問題がちょっとしか載ってなくて
しょうがなくて自分で作ったりするしかないんだよね。
公文は丸暗記で繰り返しだし、家庭教師は割高で相性あるし
低学年のうちは、私も塾講師を母親業と兼任でつ...
552名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:38:52 ID:5bOPJSFR
そうです。
お母さんが一番の素晴らしい家庭教師なんです。
豆にこつこつファローをしてあげるとと子供は不思議と伸びて行きますよ。
553名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:16:20 ID:JuEUMGG2
みなさんすごい・・・
私は自分が教えてると、答え間違えた我が子を怒りすぎたりしてしまい
親子で煮詰まってしまったので塾通いです。
自分の仕事を外注してるようでなんだか母親失格ですね orz
554名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:03:26 ID:A7h5A9fp
>>553
それは良くある事。だからこそ塾や家庭教師が必要なのではないかな。
自分の子供の勉強具合を把握してないわけじゃないのなら落ち込まなくても...
555名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:20:52 ID:qvBnayBO
>553
親が自分の子を教えられるなんて、むしろめずらしいことだと思う。
うちの子もすごく親には反抗する。
学校の宿題をチェックするのが関の山。
塾で頑張ってくれるならそれで充分だと思いますよ。
>>551さんが言ってるのもよくわかるけど、子どももだんだん自分の実力を自己分析できるようになるから、自分に必要な問題を重点的に勉強するようになる。
ただ、子どもにも個性があって、書き取りや計算問題を面倒がる子とか、ひらめきを必要とする問題を早々にあきらめちゃう子とか、暗記を面倒がる子とか色々だから、塾よりは家庭教師の方が効率よく勉強できると思います。
556名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:53:45 ID:yAnW9BsD
私の兄弟の友達の話なんだけど、そこはお母さんがとても熱心で
小学校の頃から常に教科書は家庭用にも一冊購入して、すべての勉強を教えていた。
中学校の間も高校に入ってからもそれは続いて、その子はずっとトップクラスにいたんだけど
高2になってついにそのお母さんが学習内容についていけなくなり、
「あとは自分でやるか塾に行って」と言った途端に子どもがパニックになっちゃって
(なにせそれまでずーっと家庭でママがフォローしてくれてたのに
 いきなり放り出されたものだから)、成績急降下→地元の中堅以下大にやっと入った・・・
ってことがあったのよ。

まあ、これは珍しいケースだとは思うんだけど、なんとなく母親が
やりすぎるのは怖い気がしちゃって・・・うちも必要に迫られて今は教えているけど
早めに外注したいと思ってます。
557名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 04:44:26 ID:yWWwMGtr
いい先生ねっととかいうとこで家庭教師頼んだら
たまたまいい子が来てくれたのかちょこっとだけ成績が上がってくれた

とちょっとはしゃいでみます。
558名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:25:59 ID:hTV3gRaT
ご近所さん、お母さん専門学校卒。
子供に相当教育熱を入れて中学生になっても指導に当たっている。
この場合大学受験指導は無理だと思うので556さんのこのお子さんのようになってしまうでしょう。
559名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:35:27 ID:ED9azk8x
良い先生は、勉強だけじゃなくて、勉強の仕方を教えてくれる人じゃないだろか。
親でも、勉強の仕方は教えてもいいんじゃないだろうか。と思って口出ししている。
子供が自分で考えるのが一番だと思うけど、習慣にするまでは親かなと。

先取りですが、ドラえもんの学習漫画シリーズをうちはずらっと並べてる。
やる気があるなら自分でやるかなと。親が言っても聞かないことも、漫画だと読む。
良い塾でみんなで勉強するのは楽しそうだけど、金銭的に時間的に負担が・・・
子供が自分で塾に行きたいって言いだしたら止めないけどね。
560名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:22:09 ID:5/uVQvOl
学習漫画シリーズ子どもは好きだよね。うちはちびまる子ちゃんシリーズ。
いつも1人で出してきては読んでいる。「四字熟語教室」の本を読みながら、

娘「お母さんはどんな四字熟語が好き?」
私「うーーん、好きなのいっぱいあるけど、あえて言うなら『切磋琢磨』かな。」
娘「私はかんこんそうさい!!」

「冠婚葬祭」のページに出ている漫画の花嫁さんがきれいでお気に入りらしい。
561名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:13:55 ID:qzWFmD+D
556の例はちょっと信じにくい。
高1でトップ取れるほど指導できてた親が
高2になって急についていけなくなることはありえない。
高校入試まで指導したけど、入学後は出来なくなったなら納得できるが。
562名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:52:48 ID:cyZqpBuV
>>561
お母さんが、数Iは習ったけど数IIB(って今は言わないけど)は習ってないとか
生物は習ったけど物理は習ってないとか、パターンは色々考えられるじゃん。
563名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:56:30 ID:YEK0/ntr
>556
今日の日経、生活覧にその答えみたいなことがチラッと出てますよ。
「親に時間があって付きっ切りになると、子どもが受身になりやすい」
「親と離れている時間の長い子は、より効率的に知識を身につける」云々と。

受身の勉強が身につかないというのもあるけど、
親が教えると、どうしても欠点を補おうとするでしょ。
そうなると、どうしても勉強が網羅的になって、学習時間がやたらと長くなってしまう。
それもいけないと思う。
子どもは興味があるところばかり勉強しようとする。それが普通。
歴史の漫画ばかり読んだり、小説ばかり読んだり。
嫌々する漢字ドリル1冊より、興味を持って読む小説1冊の方が本当は将来のためになるんだけれど、
真面目に漢字ドリルをしたほうが楽に目先の成績があがる。
そうなると、親付き切りだとついつい問題集を前から順番に解き進めたり、できない問題は解き方丸暗記に走らせてしまう。
もちろん、目の前に入試の日が迫っていたら、背に腹はかえられないんだけど、勉強って本当に急がば回れですからね。
そういうやりかただと、大学入試になって、勉強範囲が広くなり、応用力が試されるようになると、手に負えなくなりますよね。

受験勉強には、どうしても必要悪の部分がついてまわる。
丸暗記が一つの例だけど、丸暗記は最終手段なんで、子どもを信じて真の学力を伸ばすように心がけてあげたいものですね。
564名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:07:12 ID:YEK0/ntr
>562
そうね。文系母だと、理系子の面倒は見切れないものね。
565563:2005/09/05(月) 13:13:44 ID:YEK0/ntr
長々と支離滅裂な文章書いてしまいました。スミマセン。

要するに、親はとりあえず勉強の取り組み方とか、勉強範囲の取捨選択の方法とかを教えるようにすべきで、
ある程度の年令になったら、次はこの問題やりなさい式ではいけないと思うんですよ。
566名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:16:34 ID:5FQAsR0v
あげ
567名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:28:16 ID:Ge95ST2Q
何を当たり前の事を....
中学生にもなって付っきりで勉強を教える母なんて
無気味じゃないですか?ここは小学生のスレでしょう?
568名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:17:53 ID:lFyilXgO
>>563
日経の記事、一概にそうは言えないんじゃないかしら。
じゃあワーキングマザーのお子さんがすべて賢くて
専業ママのお子さんはすべて受身とな・・・?
うちの近所のお子さんみてたら、子供との接触の少ないママの子供は
やはりそれなりの・・・ (ry
569名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:36:27 ID:n17DwiJu
うちの場合、妹は自分から勉強するし、、、いうことなし。
だけど、にーちゃんは、机に向かわせるのが大変。で、塾通い。
ひとりっこ、専業主婦でも、塾通わせてる人いるよ。
中学入学したら、自分でさせるようにするほうが好ましいかと。
中学受験で、小学校のうちに勉強の方法、テクニックを伝授させるのも
親の務めではないかと、、、東大卒の和田先生が著書に書いていました。
570名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:05:17 ID:8sbHQje4
先取りの弊害の一つは、予習してから授業を聞くことが前提になってしまい、
集団授業のみで内容を理解し、習熟する能力が育たないことだと思う。
理科や社会まで家庭で予習して授業に臨むのは逆効果だと思うな。

子供は二人いるけど、予習して授業を受けた方がいいところ、
つまりはその子のウイークポイントだけ、予習させるようにしている。
だらだらやればいいといいというものではない。
>>526さんに賛成。
授業だけでできるところまで予習するよりも、
しっかり授業を聞いて理解するように励まして、
それでも埋まらなかったところを復習して、さらに発展させる方が
効率がいいと思うなあ。
571名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:24:55 ID:5/uVQvOl
>予習してから授業を聞くことが前提になってしまい、
>集団授業のみで内容を理解し、

高校も大学も予習してから授業・講義に出ていました。予習してから望めば
いいと思うけど、予習しちゃいけないの?
572名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:27:26 ID:5/uVQvOl
「臨めば」ね、スマソ
573名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:31:35 ID:ED9azk8x
>>571
小学生の話でしょ。
574名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:36:21 ID:gmif1Dj9
小2ですが、学校の授業ではまったく困っていないのですが
市販の問題集をやらせてみたら、丁寧語・尊敬語・謙譲語が
めちゃくちゃな出来でした。今まで暮らしの中できちんとした言葉遣いをして
&させてきていたのに、一体なぜ・・・とショックですorz
こういうことが分かりやすく書いてある本で何かおすすめはありますか?
575名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:43:10 ID:ED9azk8x
>>574
優秀なお子さんでいかったね。
小2で実践で使えるなら、中学受験には充分間に合うよw
576名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:54:30 ID:8sbHQje4
何を目指して先取りするのかによると思います。
むしろ、どちらかといえば学校の授業についていくのが困難な、
予習することによって内容を理解できたり、自信を持ったりできるような子、
そういう場合には授業の少し前を先取りさせるのは効果的だと思う。

または、中2終了の時点で少なくとも1年分の先取りが楽々できそうな子。
1年間受験勉強に専念できるでしょうね。
家庭で膨大な労力を割いてそれをするのでは、意味がないと思う。
膨大な労力を割くのなら、習った内容の習熟にあてたほうが
はるかに実力につながるから。
また、これは小1の時小2の内容が先取りできるのとは違います。

ちなみに571さんの言う予習とは、先取りとは違うのでは?
577名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:02:49 ID:lFyilXgO
私立だと一年生の一学期の最初からガンガン作文書かせたり
計算問題どんどん解かせたりしてるから
「自分のお名前ひらがなでかけます」とか「100まで数えられます」じゃあ
もう遅いわけで、結局常に学習指導要領よりある程度取りしないと
授業自体についていけません。

578名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:10:57 ID:siSFD/XB
中学受験しないけど私立難関高校を目指してる子はたとえば小6から英語やったり、
小学校のモノの解け方単元をやったついでに発展した水溶液の学習を先取りしたり。
前倒しの勉強して目標を達成することもひとつの賢い戦略だと思いますよ。
579名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:11:27 ID:8sbHQje4
先取りが将来の学力につながるのならば、
どうして先取り大流行の今、子供たちの学力低下が進んでいるのでしょう。
東大の教授でさえ、10年前に比べて学生のレベルが下がっていると
悩んでいるのはどうしてなのでしょうね。

私にはわかりません。
580名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:16:37 ID:siSFD/XB
>579

先取りは「大流行」していません。
一部の先取りをやった子供(私立受験組含む)が勝ち抜けして、そうでない子との格差が広がっているのが現状です。。
581名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:17:17 ID:I+kGaO54
先取りって大流行してたんだ…
582名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:17:59 ID:8sbHQje4
じゃあ、「勝ち抜け」した子はどこに行っているのでしょうね。

一流校も学力低下ですよ。
583名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:21:51 ID:8sbHQje4
もし身近に公文式を数年以上続けている子がいて、
「進度一覧表」を保存している親御さんがいたら、
びっくりするほどの先取りをした優秀児を追跡して見てみるといいですよ。
584名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:22:12 ID:RBSJTgg8
テレビやゲームにかける時間が格段に違うよね、自分の子ども時代と・・・。
ちなみに私30年前の小学生・・・。
585名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:28:09 ID:5/uVQvOl
>>574
>>8のテンプレのドラえもん漫画『文法力がつく』導入によろしいかと。
「敬語の種類」の単元は11ページが割り当てられています。漢字は全部
ふりがな付きです。
586名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 01:16:40 ID:7rGDU4DW
>>583
うちは公文やってませんが、
優秀児の追跡結果、知りたいです!
587名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:16:45 ID:hOrnpJvu
公文やっていても1年ぐらいの先取りしかできないようでは「勝ち抜け」は
無理ということか。

ガッカリ・・・。
588名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:25:32 ID:WMRX7A8P
小学生の時に中学・高校の数学をやっていた友達いたけど、
ごくごく普通の大学に行ったよ。
589名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:43:58 ID:L6vT0I/j
先取りはある程度必要です。
でも復習も先取り以上に必要。
結局昔から言うように「予習・復習」のバランスが大事だと思います。
公文さんでびっくりするほど先取りしたお子さんが
全員東大京大とは確かに言えませんが
まったく先取りしてない、したことないお子さんが東大京大行く確立よりは
確実に高いですよw
590名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:52:40 ID:lwz4djsn
>>589
実験できるわけないんだから、確実に高いなんで言えるわけないじゃん。
言えるのは「公文に入ったらどんどん先に進めるような子は東大京大へ行く確立が高い」
公文に行ってるか行ってないかは関係ない。
591名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:56:44 ID:YWLlWFyb
…なにが確立してるって?
592名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:22:00 ID:xa+6Meec
つか公文程度の「訓練」を先取りしても・・・
因果関係と相関関係を混同してるのでは。
中身の薄い公立教育に質的ボリュームを補完する先取りが大事だと思う。
593名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:31:32 ID:hOrnpJvu
公文程度を先取りできないようなアタマでは東大京大へ行く確「率」が
低いのは確かなんじゃないの?
単純計算が遅かったり不正確なのは致命傷なので公文程度の先取りができるのは
当然で、あと、どれくらい質的な積み上げができるかが問われているのだと思う。
594名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:34:47 ID:TO+//BkR
勉強できる人って、なんだかんだ言って勉強体力があると思うんだよ。
毎日こつこつ勉強することが苦でない。日常的に努力している感じ。

公文でも、ピアノやサッカーの練習でも、読書でも、農作業でも、
家の手伝いでも、なんでもいいと思うんだよ。頭と体を使う努力を
なるだけたくさんする。親としては毎日勉強させるのが一番簡単なわけだが。
親が親だから、子供には無理させないようにとは常に思っている。
595名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:46:13 ID:T2HBkPym
>>591
確立は2ch語。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AB%A1%E4#i35
そのあと、ガイシュツのところも読んでおいてね。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AB%A1%E4#i3
596名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 09:55:36 ID:cgY4Zd2V
>594
そういうタイプの人も確かにいる。
イチローとか松井秀樹とかもそんなタイプですよね。
松井の父が「努力できるのも才能のうち」と言ってたけど、本当にその通りだと思う。

難しいのは、それが子どもが自分からすすんでしていることなのか、
親の期待にこたえるために無理してやっているのかを見極めることですよね。

前者なら、親はサポートしてやるしかない。
後者なら、無理するなと言ってやらないと折れてしまいますよね。
597名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:22:02 ID:fDF6x7XD
>>585
ありがとうございます。早速買ってきました。
ビニールがかけられていて書店では中を確認できなかったので
今読んでいますが、なかなかいいですね。子どもにはとっつきやすそうです。
助かりました!
598名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:23:32 ID:TO+//BkR
>>596
親の期待のためにがんばる子か。親さん愛されてますね。
無理しすぎてしまうのは、親の愛が足りないんでしょうね。
そんな子に無理するなって言っても、やっぱり愛されてなかったと
思わせるだけな気がするけどな。人間って好きなことをする時間が
なくなると、自分が何をしたいかわからなくなってしまう。
本当に好きなことをする時間を無理してでも作らないとね。
599名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:43:47 ID:NSs7bWuC
>>587
うちは公文をやってないんだけど、
そのぐらいの進度が一番いいんじゃないかなと思う。
または当初の目的だった、つまずいたところから
戻って進むパターン。
進度が進めば進むほどいいという今の風潮が
どうしても好きになれない。
600名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:37:50 ID:7DOBscA4
>>589
くもん学園って知ってる?
中学部の入試を受ける資格が、
3教科高校2年くらいまで修了していることでした。

当然、ほとんどの子が東大か京大に受かると思われていたけど、
6年後、まったく実績を上げることができなかったんですよ。
当時の公文会長はそれでもすぐにあきらめることができずに、
普通の教室での利益をかなりその学園につぎ込みました。

先取りすることが実力にそのままつながるわけではない証左にはなると思う。
先取りは無意味だという証左にはならないけど。
幼児期に方程式まで進んだ子が累積何千人だかになっているはずだけど、
もう30歳を過ぎている人もたくさんいるはずなのに、
CMに使えるような華々しい実績を上げた人物を、
将棋の羽生さんくらいしか出していない。
ちなみに羽生さんは、公文的にはたいした優秀児ではなかった。

あ、アンチくもんではありません。
先取りに躍起になることは意味がないと思っているだけです。
くもん学園って今もあるのかなあ。
601名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:46:22 ID:IuQUbjC+

589ではないですが、質問です。
くもん学園は横浜市戸塚区にある学校ですか?
602名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:53:08 ID:WMRX7A8P
公文国際学園ってのが横浜にあるけど、区までは知らない。
多分それのことだと思う。
進学実績はごく普通。
進学校とまでは言えないんじゃないかな。
603名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:53:36 ID:EiJ9tX6j
>>601
そうでしょ。
「国際」ついてるけどね。
604名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 22:02:39 ID:7DOBscA4
あ、それそれ。ぐぐったけどわからなかった。
平仮名だったからヒットしなかったのね。

今は入学資格変わっているかもしれない。
605名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 07:27:43 ID:l8/2CKFy
公文国際学園については、お受験板に学校スレもあるけど
こっちのほうが詳しいよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1102277332/

中学一般入試時の偏差値は結構高いけど、
進学実績は、同程度の偏差値の学校より
低い気がする。
606名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:32:50 ID:+6hph/GP
>>600
羽生さんを公文の成功例と考えるのはどうかと思うよね。
公文をやったから将棋が強くなった訳じゃなし。
607名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:41:41 ID:D5DxW17H
公文は先取りや英才教育じゃなくて、反対側(落ちこぼれ、理解の遅い子)に画期的な教材だと思う。
はじめの方のプリントをもっと高学年向きにして、
落ちこぼれの課外や、極端には外国人労働者の日本語教育に使えばかなりな効果をあげると思う。
608名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:01:48 ID:Ks/DFC1o
公文国際は、一般受験と公文式の推薦と2種類受け付けているんじゃなかったっけ?
共学だってメリットはあるけど、授業料が高めだと思う。
脱線スマソ
609名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:20:44 ID:xJwX8sQ8
親が躍起になっての先取りは意味ないけれど、「健脚の者に足踏みさせない」のは、精神衛生上いいことなんじゃないかな。
610名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 10:45:15 ID:R8G/j0sk
やっぱり子供のタイプを見極めるのが大事なような・・。
うちの子は先取りとは言えない程度のものだけれど
長期休み中に次の学期に習う予定の部分を先取りさせる
ようになってから、学校に行くのがとても楽しみになったって
言ってます。
少し引っ込み思案な子は積極的になれるようです。
あと親の期待にこたえるために頑張る子・・それまさしく
小学校の頃の私でした。
親の喜ぶ顔が見たくて頑張っていたような気がする。
でもそのおかげで学習習慣がばっちりつきました。
点取り虫と言われようが、中学生ぐらいになった時
テストの悪い点数が許せなくなる。
いつのまにか自分のために勉強するようになったよ。
今では親に感謝してる。
だから期待にこたえたくて勉強するのでもいいのでは
と少し思いました。

611名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:44:07 ID:OnSOlGDg
>>600
公文学園、当初は知らないけれど今の推薦受験資格は
「中3程度の教材を2教科終了していること」
  (中3程度とは、I教材のことで数学ならI教材の計算問題が中3の教科書に
   載っているから中3程度と呼ぶだけ。中3の教科書をマスターした訳ではな
   い。図形と文章題抜きだから教科書の50%くらいの内容。)
「○万人規模の模擬試験で偏差値○以上」の二通り。
幼児方程式どころか、6年生になって必死で中3程度の教材終わらせた人も通っている。

会長が信じたような大学受験結果にならなかった以前に、
高2程度の教材を終了した生徒だけを集めた学校、
というものが自体が実現しなかったんだよね。

なので、「高2教材終了生あつめてこの程度?」という評判をきくと内心複雑です。
612名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:53:58 ID:OnSOlGDg
>>607
そう思うよ。今も一応様々な施設に提供されてはいる。
自閉症児の療育機関、児童擁護施設、お勉強が苦手な子が集まる私立学校等。
少年院に出張して指導してる人もいる。ポルトガル語版、中国語版日本語教材もあるにはある。
でも各施設の担当者が使いたがって導入されるケースが稀にあるだけなんだよね。
一民間業者のメソッドが公の機構に広く正式に採用されることは今後もないだろうな。
613名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:03:22 ID:KkNB5Pn8
>>610
>だから期待にこたえたくて勉強するのでもいいのでは
>と少し思いました。

それすごく思う。
うちの親は、「勉強しなさい」って一度も言わなかった上に
ねだっても参考書やドリルを買ってくれなかった。
学校の成績良くても喜んでる様子じゃなかったし。
勉強ができるってことが良いことだとはぜんぜん思えなかった。
それで自分に誇りももてないまま大人になってしまいました。
時すでに遅しとはこのことですねー。
614名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 15:52:20 ID:cT+G3eN8
>「高2教材終了生あつめてこの程度?」という評判をきくと内心複雑です。

いや、当初は公文的な優秀児ばかりが集まっていました。
(今はもう、そういう子を集めることはできないのでしょうね)
当時の公文会長が、1期生が中2くらいのときに
熱弁をふるっていたのは書籍になっています。
「これだけの優秀児ばかりを集めて教育を行ったら、
どんなにすばらしい実績が生まれるだろう」みたいな。
「いずれこうした学校はもっと増やす。そうしたら東大の定員を超えるから
どこの大学を目指していくのかは考えていかなくてはならない」
とも言っていました。
公文会長はとにかく東大にこだわる人でした。
公文の最初の生徒である長男は、小学生のうちに自作の教材で
高校教材を終えましたが、進学したのは神戸大学でした。
そのことも納得がいかないことであった、というのも書いてありました。

スレ違いになってきたので、公文の話はもう終わりにしますね。
615名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:02:32 ID:D5DxW17H
>>612
ちゃんとあるんだー。いつもあるといいのにと思ってたんだけど。
それが普及しないのは値段の問題かな? 
616名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:29:39 ID:XiSflHT2
色々批判があって、もうとっくの昔に公文も詰め込み教育を止める方針を出してるのに、
未だに通わせている親はつめこみ希望なんだね。
末端の教室の先生方は親の希望に添わないといけないから大変でしょうね。
ttp://www.kumon.ac.jp/k-gakuen/kokusai/syoukai-kou.htm
617名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:49:30 ID:LQd9vqDA
公文式はやり方が正しければとても優れた勉強の方法だと思うよ。
知的障害のあるイトコは、公文式のおかげで必要最低限の読み書き計算は出来るようになった。
ただ、それだけでは有名大学は狙えないってのは本当だと思う。
小学生の間に基礎をしっかり身につけさせたい、なんて目的だったら、
公文に通う意味はあると思う。
618名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:58:09 ID:ULGFheGE
>いや、当初は公文的な優秀児ばかりが集まっていました。

塾が新設したばかりの評価の定まらない私立校に行きたがるのがどういう子たちかという制約条件を含めてデータを読まなきゃ。
そんな実験環境に進むのは、同じ公文的な優秀児の中でも、他の安全路には進みにくかった、公文的「のみ」優秀児に偏る傾向を見せる。
公文的実力を受験にも転移させられるような器用な子たちの多くはすでに安全路にとられてるわけだから。
中学受験に公文的実力を転移させられなかった公文的「のみ」優秀児が、大学受験にも転移させられなくて実績を出せなくても全く不思議ではない。
まあそれでも「高2教材終了生あつめてこの程度?」だなんて部外者が過剰な期待をよせて勝手に裏切られるのは避けられない。
でも、せめて経営者は客観的な見通しをもてなきゃだめでしたね<下から読んでも公文公

駿台甲府が開校した時だって同じだったでしょ。
高校はどこ? 駿台です、公文です、なんて開校当時だったらかっこわる。
予備校やら塾やらを聞いてるんじゃないよ、話聞けボケとつっこまれそうで。
そんな両校も、徐々に伝統が培われ、校名いってもかっこわるとは思われなくなってきた。
実績を伸ばすのはむしろこれから。
619名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:56:10 ID:gyJr8QpL
いくら親が期待して先取りしたっていつかは『越えられない壁』にぶつかるんだよ。
いくら勉強をしても自分の能力に達したら努力してもそれ以上は不可能。
スポーツだって同じことでしょ。
でもこれを言っては教育業界儲からないからあの手この手作戦でお客を呼んでいるんだけど。
620名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:11:04 ID:KkNB5Pn8
>>619
実体験をお持ちなのかな?
ではどのようにすればよいと思われますか?
621名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:03:56 ID:cT+G3eN8
>618
「高2修了生」のなかでどのような子が集まっていたか、
そんなことまで吟味しなくてはならないのだったら、
公文の進度自体が客観性を欠くということになりますね。
どのような性質の子であろうとも、5年程度の先取りをしている子なら、
これこれこの程度の実力のはずだと、
少なくとも公文側は主張するのではないでしょうか。

公文の成功例とされた人、一人思い出しましたよ。
「天才えりちゃん金魚をたべた」の竹下龍之介くんは、
幼児の段階で、国語以外もかなりの進度になっていましたね。
彼は九州大学にいったはずです。
成功と見るか失敗と見るかは立場によるでしょうが。

617には同意。
ちなみに619にもやや同意かもしれない。
622名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:21:18 ID:XWoQcWJe
>>619
超えられない壁にぶつかったということが偉い。たいていの人はぶつからない。
623名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 21:24:42 ID:ULGFheGE
>「高2修了生」のなかでどのような子が集まっていたか、
>そんなことまで吟味しなくてはならないのだったら、
>公文の進度自体が客観性を欠くということになりますね。

なりません。
公文の進度は、その学習内容の到達度を測定するものとして客観性があります。
しかし、大学受験に必要な学習と公文での学習には大幅なズレがある以上、公文国際学園の大学受験実績と公文進度との共変関係の意味を判断するには、
>「高2修了生」のなかでどのような子が集まっていたか、
>そんなことまで吟味しなくてはならない
のです。

>少なくとも公文側は主張するのではないでしょうか。

仮にそうでも公文側の主張なんて一々真に受けません。それとは関係なく話しています。

公文高進度者の中で成功した人はこれだけ歴史があるのだからいくらでもいるでしょう。
でもそれが公文のおかげの成功例かどうかはわかりません。そもそも自分の実力が公文のおかげであるかのように矮小化されたらいやでしょうね。

公文経験者の有名人を掘り出したところで宣伝以外には意味がないのです。
囲碁の山下敬吾は小学生で微積の高進度者でした。
将棋の次は囲碁ってことで、宣伝にはうってつけですが、断ってるのかな?
624名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:16:54 ID:cT+G3eN8
あなたが言っているのは苦悶式の有効性の検証についてです。
ここでは、先取りをすることの是非について論議しているわけで、
そのかなり極端な例がここでいう5年先取りの高進度者なわけです。

くもんについてはこれ以上はスレ違いですね。

先取りをしておくことが勝ち抜けの必要条件で、
先取りの部分が大きいほどよい、というのは間違っていると思う、
そういいたかっただけです。
まして、必要十分条件ではありえません。
潜在的能力の高い子ほど、お尻をたたいて先取りなどせず、
復習と習熟に当てた方がいいような気がします。
子供が授業に飽きたらず、勝手に先取りしてしまうような場合には
そもそも是非を論じる意味もありません。
625名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:34:31 ID:ULGFheGE
>先取りをしておくことが勝ち抜けの必要条件で、
>先取りの部分が大きいほどよい、というのは間違っていると思う、
>そういいたかっただけです。
>まして、必要十分条件ではありえません。

別にそれに対して異論はありません。ごく当たり前の話です。
その「いいたかったこと」の理由として言われている事実認識が甘いから理由になってない、といいたかっただけです。
結論には同意でも、疑わしい理由には反対する。そういうことです。
続きがありましたら、>>605のスレで対応させていただきます。
626名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:12:20 ID:cT+G3eN8
いえ、特に続きはありません。
この手の話なら、公文スレよりも、長文スレの方が適切かも?
627名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 01:47:43 ID:gTPkeGce
はいはい、みなさん。熱くなりすぎず・・・
みなさんの地域では台風大丈夫でしたか?
うちの方ではとりあえず休校になりませんでした〜
(と、話題をぶった切ってみる)
628名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 06:53:52 ID:hqQrd0DY
624の脳内で先取り=公文になってる議論の乱暴さにビクーリ
629名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 07:42:02 ID:LSH79DF2
>>621
竹下龍之介くんの近況について、いろんなところで
話が出ていたけど、本当のところがよくわからなかったのよ。

某月刊雑誌が取材して、都内の有名私大ということだったけど
どうやらK大法学部のようです。

それでも立派な経歴だと思うけど、子育て本まで出した
お母さんが、その雑誌を取材拒否したというのがね。
御本人は、もう小説には興味ないらしいよ。
630名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:26:03 ID:dpZI8LGj
「蔭山校長 立命館大学教授 立命館大付属小副校長に」
ふーん・・・
631名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:38:59 ID:A9gmtiEX
>>630
ヤフニュースで見て、このことよりも「年齢47歳」にびっくりしたw
もっと爺さんだと思ってたよ。
632名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:24:04 ID:jo04pvTU
>630
初耳。ふーん。興味津々です。

私の予感では、立命レベルの子に影山メソッドやったら、親から反発きそう。
生活習慣をしっかりするとか、早くから古典に親しむとか、そこらへんはすんなり受け入れられると思うけど、
百マス計算とかは嫌がられそうだ。

最初から立命館大学をゴールと考えている親はいないと思う。
立命館大学は保険ね。
最初は皆外部進学狙うんじゃないかな?
子どもの実力がわかってきたら、立命のどの学部にいけるかが最大の関心事になると思う。
633名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:25:51 ID:HSvnfm0c
陰山さん
お金にくらみすぎたら真の教育が疎かになるってこと
誰か忠告してやらないと・・。
634名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:28:38 ID:HSvnfm0c
あ、でも目立ちすぎて教員からの反感などあったのかな?
やはり教育はお金をかけないとだめだってとだね。
635名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:32:20 ID:A9gmtiEX
貼っておきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000048-kyt-l26

副校長に陰山英男氏 06年開校の立命館小

学校法人立命館は7日、2006年4月に開校する立命館小の副校長に、
「百ます計算」など独特の教育手法で知られる広島県尾道市立土堂小の
陰山英男校長(47)を起用すると発表した。陰山氏は、百ますの計算表で
かけ算や足し算などをさせる百ます計算や、漢字の反復練習などを実践。
「陰山メソッド」として注目を集めている。
03年4月に広島県教委の公募校長第1号として、
兵庫県内の小学校教諭から土堂小校長に赴任した。
副校長就任は4月1日付で、同時に立命館大大学教育開発支援センター教授も務める。
小学校では系列の中学、高校との連携を進めるほか、教壇にも立ち指導する予定。
大学でも、教員を目指す学生に講義するという。
会見した立命館の本郷真紹常務理事は
「陰山氏の実践を小学校から大学への一貫教育に生かし、
日本の小学校教育のモデルを作りたい」としている。
(京都新聞) - 9月7日21時43分更新
636名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:34:19 ID:A9gmtiEX
「陰山先生の学校がいい!」と思ってわざわざ引越しetcして
土堂小学校へ入れた親御さんがもしもいらしたら、このニュースにはがっくりでしょうね。
公務員には転勤はつきものだけど、これは自分の意思で先生が出て行くんだもんな。
637名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:02:11 ID:gTPkeGce
陰山メソッドは新世代の公文式のようなイメージだわ
となると立命=公文学園?
638名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:03:55 ID:jo04pvTU
同志社小学校が「英語を大胆に取り入れた教育をおこないます」とアピールして話題になったので、立命も対抗意識むき出しって感じです。
教育にうるさい京都の親にどの程度受け入れられるんでしょうね。
影山メソッドでは京都の私立中学受験対策にはならないでしょ。
中学から外部(洛星、洛南)へ行くような子は来て欲しくないってことなんでしょうか?
639名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:32:48 ID:oQeoUhPJ
>>638
昔から京都に住んでいる家では洛南なんて最初から選択肢にないですよ。
ポッと出の成り上がりは嫌われる土地だから。
同志社や立命に小学校から通えるんだったら、
高校までは付属校で、大学進学時にワンランクアップを目指すことになるでしょうね。
今回の立命の人選は、同志社へ対抗するための話題づくりだし、
陰山メソッドを前面に打ち出して授業するかは不明。
小学生のうちは陰山メソッドいいと思うけど。

私も、土堂小学校の子供たちとその保護者がかわいそう。
640名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:51:35 ID:+2b045fH
可哀想だけど、ただで通っている公立なんだから文句言ってもね。
今までが恵まれすぎていたのだと考えるのが筋じゃない?
引っ越してまで来た信奉者は立命館まで追いかけるしかないかと。
641名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:35:22 ID:LOZcKwM1
>>628
あ〜まったく!!
ソロバン、ピアノ、スイミング も 学校の算数、音楽、体育に比べて先取りしてるっつーの!!
低学年で高学年向け児童文学を夢中で読む子だっているんだしさ。 
642名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:48:18 ID:oQeoUhPJ
いや、それはなんか違うと思う。
>ソロバン、ピアノ、スイミング
特定の一分野の習い事はお勉強ってより趣味に近くないか?
学校の成績アップや学力向上を目的として習っているわけではないだろうし。
それらの習い事で先取りしても直接的には他の教科に関係しないし。
ま、進学塾や進学校でも先取りなんてどんどん行われてるから、
先取りの功罪を公文だけに限定して議論するのは変だよね。
多分、先取り度合いが分かりやすく、
より多くの人に話が通じやすいってことで公文を選んだんじゃない?
643名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:55:18 ID:KYf73fBU
ほんとの先取りをやってる人たちは公文は視野の外だと思う。
たとえば学校で日本の都道府県を勉強したら(最近はそれすらしないが)、
地域ごとの産業分布、気象と環境問題、領土と近代史、などに発展学習したりとか。
そういう総合的な教養知識を身につけられるような質的な先取りをしてるって話なのに。
先取りハンターイ!の人が論破のために公文を槍玉に挙げ始めた・・・的外れですよ。
644641:2005/09/08(木) 13:27:11 ID:MWSCL7DV
>642
いや、自分の中では公文(の先取り部分)は学校の勉強と直接関係のない
お稽古事的要素の強いものとの認識なので、勉強の先取りとして話題にな
る事に違和感があったの。

>多分、先取り度合いが分かりやすく、
より多くの人に話が通じやすいってことで公文を選んだんじゃない?

そうだよね。
645名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:42:34 ID:IQKhBiSL
まだ1年生でつ。
宿題の間違い直しを提出させる先生なのですが(その後はなまるがくる)
先日、夏休みの力試しテストで、変な間違いを子供がしてきたので
「間違い直しして提出しなさい!」と、子供にやり直させ
提出し、返って来たテストを見たら80点が消して100点と
書いてくださった。子供はもちろん大喜びです。
(テストの間違い直しなんか36人中一人も提出してないからイヤだと
だだをこねているのを説得するのに時間が掛かったけど..)
これも公文式かしら?
学校の勉強は薄くなっているけど、やる気を出して下さる先生は有り難いです。
646名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:35:46 ID:R49L6Sep
夏休みの力試しテストだぁ?
そんなのどこも有るのかな?子供がプリント持って帰っても
未だにテストか宿題プリントか授業中プリントか訳わからんのです。

もちろん1年生親ですが。。。。
647645:2005/09/09(金) 09:30:52 ID:NqFfLAAp
>>646
公立小でつが、中学受験数が半数以上という小学校なので
隣近公立小よりテスト数多いです。
「しっかり家で勉強しろゴラァ」的な要素でテストが多いのでしょうが
夏休み力試しテストは業者のテストでしたよ。
甥が3年生ですが、同じ柄のテストですた。
わら半紙テストは点数がついているので、宿題とは区別がつきますが。

648名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:03:36 ID:I4SZR9ka
でつとですたが気になるのは私だけですかそうですか
649名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:14:14 ID:5UUDWIuE
>645
うちの子の先生もどれも点数つけるので、
練習用のプリントか本当にテストなのかわかりません。
おまけに学校で間違えがあると必ず直して100点で帰ってくる。
ペンの色とかが違うから最初から100点のものと区別はつくんだけどね。
子どもも**ちゃんは解くのが早い。@@ちゃんは早いけど間違えが多い。
と早くて正確なのがいいのはわかってるようです。
1回で
650名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:18:47 ID:uXR27u0B
公立小2年ですが、教材のテストしかやってないようです。
プリントにドラえもんだのポケモンだのついてます。
小テストとして、漢字ドリルや計算ドリルをまんまコピーしたものをやらされているようです。
先生の手作りテストって今時はないのかしらと思ってました……
うちの学校が怠慢なだけなのか……
651名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:34:52 ID:eRHzM3tJ
>650 先生の手作りテストって今時はないのかしらと思ってました……
そうですね、うちは手作りも多いけれど、先生手作りのプリントって 手抜きが多い。
漢字ドリルのコピーとか・・・
夏休みプリントは手作りだったが、付属の答えが2箇所も間違っていましたorz...

652名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:56:04 ID:q9qtOC5E
>>648
私も気になっています。
いい大人がバカみたいだと思うのは私だけですかそうですか。
653名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:20:25 ID:VtbKNh3x
>648 >652
「私だけですかそうですか」も気になります。
いい大人がバカみたい。
654名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:43:54 ID:5UUDWIuE
>650
手作りっていったって、どうせ問題集の丸写しか抜粋なんだから
同じじゃないかと・・・
655名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:47:09 ID:/NpOGtUM
>>654
うーん だけど抜粋や写しなら
的を絞ったプリントができると思う。(ちゃんと考える先生なら)
市販のって「こんなのやらなくて良い」みたいな問題もよくあるから。
656名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:00:59 ID:/3oTw8SS
先生がすんごく難しい問題作っても、簡単な問題作っても、
ピンポイントな問題作っても、きーむずかし!、きーかんたん、
きー偏ってる、ということになるので、業者のを満遍なくこなすのが
一番無難なのかもよー。
657民主党に投票しましょう!:2005/09/09(金) 17:08:13 ID:VPbMjlly
戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう。
民主党が政権を取れなければ日本は戦争大好き国家になり、あなたのお子さんもあなた自身も戦争で残虐に殺されるでしょう。
日本が戦争国家になるのを防ぐため皆さんに出来る最大の事は、日曜日の選挙で民主党に投票する事なのです。
さぁ決戦は日曜日です。戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう!


658名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:11:35 ID:S1iXWJYM
お尋ねしたいのですが
日○研の通新教育やっていらっしゃる方、いたら御意見下さい。
659名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:45:42 ID:cXFsi8GG
>658
小5のこどもが、1年からずっとしています。
お聞きになりたいことは何でしょうか??
660名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 13:51:38 ID:+OXruvSL
ttp://www.wcsnet.or.jp/~miyaguti/skaiho/frame.htm

ガイシュツだったらスマソですが、「さんすう解法事典」というページ面白かったです。
661名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:11:02 ID:WabKCc59
>>659を読んで日○研の通信教育に意味なし!と思ってしまった。
まあ、親がやってるわけじゃないから子はおりこうなのかもしれないけど
普通に考えて>>658が聞きたいのはいいとか悪いとかこういう特色があるとか
そういうイパーン的な 御 意 見 ではないのか?
662名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:47:18 ID:mwY3nod2
というより、知の翼の話なんて散々ガイシュツ。
663名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 15:24:55 ID:UQ2DcXSF
そうだね。
今更特色とか <過去ログ嫁
良いか悪いか <人に聞くよりサンプル取り寄せてみろ
なんて言われてもな……
664名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:47:57 ID:+Dd58SsY
>>661
>>662-663的な前提があるから、>>659のカキコが出てくるんだと思う。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:13:24 ID:OsynMRnI
過去ログの読み方がわからない初心者かもしれないので参考までに。

良いという評判につられて3月から知の翼を始めた小1です。
かれこれ半年になりますが、評価は・・・難しい。
知の翼の大きな特色である社会・理科はそれなりにこどもの興味を引くけど
はなまるリトル3年用を使ってもいいような気がする。
国語・算数は特に知の翼でなくても他の市販されている問題集でOKだと思っている。
全体的に値段のわりに問題量が少ない。物足りない。
学校の宿題と知の翼だけではちょっと不安。
でも、こどもは添削が好きでいつも100点取ろうとがんばっている。
特筆すべきは、添削の先生の文字がすばらしく上手。見とれてしまう。

今のところ家計を圧迫しているわけではないし、社会、理科などはある程度評価できるので
止めるつもりはないけど、3年になったらやめるかも。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:52 ID:WHw7tHcX
>>664
そうか!そういうことなら納得。つまらないこと言ってスマソ。
>>659はチョット皮肉をきかせたオサレな意見に見えてきたよ。
「ふー(ため息)。(さんざんガイシュツなのに今更)お聞きになりたいことは
なんでしょうか??」ってことですね!!先輩!!
667名無しさん:2005/09/10(土) 17:50:33 ID:a74++I5w
明後日発売の週刊誌【Yomiuri Weekly】9月25日号より

⇒本誌・学研の共同調査第2弾:親102人に聞いた「「学力低下」の真犯人」
<悪いのはダメ教師か、ゆとり教育か、猫の目文科省か>
子どもに厳しい先生が主人公のテレビドラマ「女王の教室」(日本テレビ系)や「ドラゴン桜」(TBS系)が人気だ。
学園ドラマの人気の背景に、視聴者である親たちの教育現場への不満が潜んでいるのではないか。
そこで本誌は、学研の教育総合研究所との共同調査第2弾として、小学4−6年生の子を持つ父母たちの学校や教師への思いを聞いた。
父母の世代が受けた1970年代の義務教育は、授業時間が最も長かった時代だったせいか、現状への不満が大きいようだ。
指導力のない教師をはじめ、ゆとり教育や文部科学省への不満がはちきれている。ナマの声を紹介する。

ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
668658:2005/09/10(土) 21:14:41 ID:mrbmGM3O
過去ログなぜかpart9が見れなかったので、言葉足らずですみません。
聞いてしまい荒れさせてすみません。
>>665
有難うございました。適切な御意見で参考になりました。

良いか悪いか、もちろん聞きたかったのですが
当方、低学年の為、他の問題集の比較や良点欠点を聞いてみたかったのです。
子供がどらえもんが好きなのでドラゼミを細々とやってます。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:01 ID:4NR3RfXd
知の翼、うちは小3だけど毎日楽しくやってるよ。
教科書には全く沿ってないので、これ以外に市販のドリルを別にやってる(
学校の復習用として)。
算数なんか、かなり先取りしてるけど、子供は算数が一番おもしろいって言ってる。
テキストもわかりやすい。
先取るのが嫌な人、学校のペースで勉強させたい人には向かない。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:29 ID:mwY3nod2
知の翼の算数は、子どもに色々試行錯誤させることなく
ただ模範解答に誘導していくんだよね。
読みやすいから、子どもはあまり自分で考えてみようとせず
どんどん先へ読み進めてしまう。
子どもは分かったような気になるけど、低学年のうちから受験勉強に
慣れさせているだけとしか思えない。
そのくせ、高学年での受験勉強用としては全然足りないんだよね。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:00:01 ID:Li7/Lfy2
どれもこれも一長一短。
子供にも親にも合う、合わないがあるからね。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:51:57 ID:2rH0QVmT
「大きな数」を勉強中の子ども、今ひとつノリが悪かったんだけど
今朝の新聞広告に入ってきた高級時計&宝石フェアのチラシを使ったら
目の色変えてあっという間に数えてしまった。
「ダイヤモンド原石・・・一億2600万?!すごい!ほしい!」
「腕時計・・・482万2500円?!高い!きれい!」

光り物好きなお子さまにはおすすめかも。レベル低杉の話でスマソw
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:26:11 ID:G6AzaGdb
うちの子、光物大好きっ!
義母が思い切って買ったブルガリのエメをねだってた。
672さんのアイディアいただきます。ありがとう。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:40 ID:3S6qakz/
お金で説明するのは最強だよね。
位取り、足し算引き算の筆算から割合まで。

○○の2割はいくつ?って聞いても分からないくせに
○○円の2割引はいくら?ってのは分かったりするw
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:03 ID:y3dH6WVM
> ○○の2割はいくつ?って聞いても分からないくせに
> ○○円の2割引はいくら?ってのは分かったりする

ウチは逆だ。
実生活に応用が利かない。。。。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:49:08 ID:r9HJvchx
>>675
慣れてないだけだよ。すぐできる。
677名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 04:32:12 ID:mSo7GnwF
私「百グラムあたり二百円くらいの肉を、五百グラムくらい買っておいで」
子「百グラム買えばいいのね?」
私「だから(ry」

以下二時間ほど漫才が続きました。
説明はしましたが、十倍や百倍の計算も、二けた以上の割り算も習っていないので大変でした。
678名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 09:33:51 ID:+pCoh4Bj
>>677
何年生?
679名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 09:49:22 ID:tpE8QCMQ
算数のセンスを鍛えるのって小学生になってからだと大変だよね。
分数の話をして?って言う子は>>677さんみたいになる。
680名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:31:17 ID:AFt4zC3E
私立受験を予定していませんが(進学校的私立中学が県内に無いので)
高校、大学はそれなりの所に・・と考えているため、中学受験用の
勉強を少しだけでもさせたいな〜と漠然と考えているのですが、
具体的に、問題集にはどういったものがあるでしょうか?
ぐぐってみたところ、どうも、「入試問題」を集めた物ばかりが出てきて
さすがに4年生に入試問題はハードルが高すぎるので、
4年生なりの問題集が欲しいなと思っております。御教授ください。
681名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:13:45 ID:9HIyi4Ha
四谷大塚の「予習シリーズ」が一番定評があるのでは。
週単位のカリキュラムが組まれているからそれに沿ってやっていけばOK
682名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 16:52:00 ID:AFt4zC3E
681さん、ありがとうございます。早速みてみました。
683名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:44:37 ID:KuzKN5TH
四谷の国語は、結構 歯ごたえがありますよ。
手をつけてみて難しかったら (国語だけ)
潔くジュニア予習シリーズ(3年)や、他塾のテキストに移ったほうが
いいように思います。
684名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:20:33 ID:ucZkzsIy
なんで国語はWEBがないのでしょう?
国語もあったらうれしいのに・・・。
685名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:25:02 ID:kZesT2vn
小2の子ども、自宅で毎日こつこつ学習している内に国・算とも3年生相当の
ことは理解するようになったのですが、市販のドリルでよさげなものは
やりつくしてしまいました。
上で話題に上がっている四谷大塚のジュニア予習シリーズを取り寄せてみようかと
思っているのですが、3年生からは四谷準拠の塾に入れることも考えています。
その場合、今ジュニア予習シリーズに手をつけるのは無駄or百害あって一利なし的な
事になるでしょうか?
四谷の一行計算問題集や漢字学習帳にもひかれるのですが、どうせ来年塾で買って
やるならば、今やっても仕方ないかなあ、でもあと半年もったいないなあ、と逡巡しています。
686名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:04:43 ID:dgHo4trj
>>3年生からは四谷準拠の塾に入れることも考えています。
このスレでそれを言っちゃあオシマイよ。
687名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:10:22 ID:kZesT2vn
>>686
え?そうなんですか?orz家庭学習限定のスレなのでしょうか・・・
1に「塾選びのポイント」とあるから、塾の話もいいのかなと思ったのですが
すみませんでした。
688名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:32:17 ID:tE4NoHro
>>680
教示
689名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:00:46 ID:JK1oDHZJ
受験につながる話をすると荒れるから「受験は考えていないけど」と前置きするのが
お約束みたいですねw

ところで日能研系の「ちゃんとシリーズ」(みくに出版)も4教科揃っていて
3年用からあるようですが、お使いになった方、どんな印象をお持ちですか。
予習シリーズの方が無難なのかしら。
690名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:08:20 ID:dnldhNyK
受験に繋がる話をしてはいけないのはお受験板があるからですかね。
まえにお受験板にあった低学年準備スレがなくなったので誰か立ててくれるとありがたい。
ここでは、中学受験をまだ具体的には考えてないけどそれも照準に入れての低学年のお勉強話はギリギリOK?

うちもまだ受験させるか分かりませんが(お約束w)
みくに出版のものは効率がよくコンパクトにまとまっている印象。その分抜けもある。
四谷大塚は取りこぼしなく全て網羅しているが、その分メリハリがなくてダラダラ勉強になり勝ち。
社会・理科の予習シリーズを参考書・図鑑的に用いつつ、みくに(日能研)もので演習するのがやりやすい。
あくまでうちの場合ですが・・・
691名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:01:37 ID:z72i2l6k
全く中学受験は考えてませんが、前に話題になったちゃんと地図や
白地図を買ってみました。学校で地名とか覚えないようなので驚いた。

みくにのホームページを見たら、色々欲しくなってしまったよ。
学校でやらなくても、やった方がいいことはたくさんあるなと。
昔は学校で教えてくれたことも、今は教養として自分で勉強しないと
ならないのかなあ。大変だなあ・・・
692名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 15:05:57 ID:kZesT2vn
低学年からの中学受験準備スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1126591439/l50

お受験板に立ててみました。よろしかったらお使いください。
693名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 18:43:32 ID:quKWH1LH
>>692
あちらでたてるといい学校に入ったけど、ひきこもりになってしまっている
男性が「子どもに勉強させるなー」と攻撃しにくるからこちらで話すように
なったんじゃなかったでしたっけ。
694名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 18:57:25 ID:quKWH1LH
>>693
予言的中。>5で早速攻撃にあっている。あそこで書くとやっぱり荒れちゃうん
だよね。ここで受験とは言わずに会話するのがいい気がしますが、いかが
でしょう。
695名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:02:37 ID:kZesT2vn
>>693-694
あらら、そうだったんですか・・・
>>690さんの書き込みを読んであまり考えずに立ててしまいましたが
そういう経過は知りませんでした。

まあもともとお受験板(&2ちゃんは)定期的に嵐がやってくるところだし、
うまくやりすごして回っていけばいいなあと。甘い観測かなw
「ここで受験とは言わずに会話する」というのにも疲れる時があります。
突っ込んだ話はできないし、質問の仕方を間違えると答えは返ってこないし
攻撃されてしまうし・・・こちらで正直に受験のことも開示しつつ話をしていくのは
無理なことなのでしょうか。受験組VS非受験組の争いもあったんですか?
696名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:13:47 ID:quKWH1LH
>>695さん
>>293のスレはご存知ですか。あちらは中学受験を目指している方が大多数だ
と思うので適切な会話ができると思いますよ。
697名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:22:59 ID:kZesT2vn
>>696
知っております。無謀にもあちらにも貼り付けてしまいましたorz
同じ育児板だからあちらでも中学受験話はNGだと思っていました。
ざっと読んだ限りではどなたも受験を明言されていないし・・・ミナサンカシコイ・・・
それにしてもあちらはさらにレベルの高い&広範囲のお話ですねー。

話はそれますが、子どもが夏休みに書いた読書感想文、
「2年生で習わない漢字が入っているので、それをひらがなに直して
全部書き直せ」と原稿用紙付きで返されてしまいました。
書くのがのろい子どもなので、書き直しに1時間弱もかかった・・・
どこの学校でもこうなのでしょうか?>習っていない漢字使用禁止。
698名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:35:21 ID:quKWH1LH
あっ、本当だ。はってありますね。申し訳ありませんでした。

漢字の件、嫌な先生ですね。誤字誤用でないなら書き直す必要ないと思います。
教師や教育委員会にきいてみたらいかがですか。どれが何年生で習う字だかいちいち
覚えていられません。習熟度別授業の時代だし指導要領超えてもいいんじゃな
いかしら?(あくまで推測。詳しい人教えて。)
699名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:41:38 ID:PIv5Vdxx
>697
息子@小2は漢字の先取り(予習?)はしない子だから、経験ないけど
うちの担任の先生なら言わないと思う。「自分の名前は(習ってなくても)
できるだけ漢字で書けるようにしましょう。」(なのに、うちの子は
ひらがなで書いてます。別に難しい字じゃないのに。)「クラスメートの
名前も漢字で読めるようにしましょう。」って指導されてるらしいから。
もちろん普通の公立小学校です。
700名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:26:16 ID:AiIVfIPS
タイムリーなネタだ・・・。
うちの息子@小1、今日まさに先生に「習ってない漢字は使わないように」
といわれてきたらしい。別に個人としてではなく、クラス全体に対しての
話だったらしいが。
理由はいわれなかったらしいけど、多分書き順とか勝手に書かれると
あとで教えるときに困るからなのかな?と勝手に思った。
でも、うちの息子小鉄なので、駅名とかがんがん勝手に書くんだよなorz
701名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:14:11 ID:quKWH1LH
>>700
誤字か誤用かでそういう流れになったのではないですか?と信じたいです。
正しく使われていて、いかんというのはなんとも承知しがたいです。例えば
誤用している子がいて、なぜこの字ではいけないのか説明していると小一時
間かかってしまう、という時に「とりあえずこの漢字の使い方はちがうから
ひらがなでかいておいてね。」ということならありうると思う。

学年上の漢検に受かっている子なら使ってもいいんじゃないかな。誤用もしな
いだろうし。
702名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:27:12 ID:kZesT2vn
>>698-701
誤字誤用ではないです。確かに3年生漢字も少し予習はしていますが
今回は自分の好きな分野の本を選んだこともあり、勉強ではなく覚えてしまった漢字。
あと本を横に置いて感想文を書くので誤字でもなく、私が横で見ていたので
書き順チェックもしていたのですが・・・

去年も「習っていない漢字はだめです」と言われて、自分の名前を漢字で書くことも禁止されてました。
「クラスのみんなが読めないからダメ」だそうで・・・
学校の方針なのかな。それにしても感想文書き直しに費やした時間を返してほしい。
帰宅した夫も「ええ?!」と驚いてました。「読書感想文コンクールに出すから
書き直し、とかじゃないのか?」と能天気なことを言うので、
「あんな駄文でコンクールなんか出すわけないでしょう・・・」と言ったら
「・・・それもそうだな・・・」と納得してましたw
703名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:35:05 ID:34+xHOXQ
昔私が小学3年生までの担任がそうでしたが
今でも習った漢字はダメって先生いるんですね
704名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:42:57 ID:q3ELsvdu
先取りしたにしろ自然に覚えたにしろ身についた漢字を
つかわないのはかえって難しいよね。学校で習ってるか習ってないか
いちいち確認してつかえっていうのだろうか。
705名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 21:43:04 ID:zFp9HGv2
>>697
>>703
うちの子の小学校も同じ方針です。
読めるのはいいけど、書くときは習っていない字はいっさいダメ。
読書感想文みたいな長文ものでも習っていない字を書いていないかきびしくチェックされます。
もっとも、子どももそれに慣れていて、習ってないのに間違ってかくことはめったにないですよ。
最初は私もブウブウ怒っていましたが、漢字ドリル等の宿題も多く、
全般的によく指導してくれる学校なので、トータルで考えて、
先取り禁止は納得しています。
706名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:21:46 ID:z72i2l6k
すごいねえ。

うちの子の先生なんて、子供がどこまで習ってるかも
よく把握してないような人もいたよ。勉強は自分でするものだと。
わからない漢字は辞書を引け。辞書の引き方は教えてない。
漢字も自分でどんどんドリルを進めましょう。うちの2年生には辛かった。

どっちもどっちだがな。
707名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:07:55 ID:TLn+d5bD
>>705
えっ?
どういう風に考えると、先取り禁止が納得できるのでしょう?
うちの娘は漢検で学年より上の級なので、
そこそこ漢字が書けます。
でも、娘の学校(クラス?)も習っていない漢字は書かないという方針
のようです。
私が、「せっかく覚えた漢字なんだから
どんどん書いて身に付けなさい」と言っても、
「うん・・・、家で書く時はそうするけど・・・。」と
私の目の前では、先取り漢字を書いて、後で消してひらがなに
書き直してから提出していました。

娘は、先生の言うことをきちんと聞くタイプなので
今は、学校へ提出する予定のものは書ける漢字もひらがなで書いて
個人で出すコンクールみたいなものは、一回勉強した漢字は
分からなければ辞書を引いてでも、書かせるように指導しています。

でも、私としてはいまだに納得できていません。
娘の先生に対する気持ちを尊重したいから
娘に免じて、学校への提出物のみ、ひらがな書きを
見て見ぬふりをしているだけです。
なんか、また、イライラしてきてしまった・・・。

708名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:37:11 ID:5+n8BR7U
そんな漢字を使わないように指導するなんて、愚民化政策みたいな
教師は日本の敵だよ。

て大げさですが、そういう教師は間違っていると思いますよ。
子供はどんどん知識を広げたいんだからね。
709名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:37:22 ID:ghuFjJv/
>707 私も納得できないわ、それ。
710名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 02:47:13 ID:cLedjcJy
>>700
ナカーマ発見!うちも小1で鉄オタなので、漢字はガンガン書きまくります。
先生は、「よくかけたねー、すごいすごい」とほめまくり。
決して起こりません。
兄の時は、年取った先生から「習っていない漢字は書くな」と命令されていただけに、今の環境に感謝しています。
ちなみに兄も、小4の時に担任になった民間出身の先生が、
「表現をするのに、教師が漢字の制限をするのはけしからん」
と主張し、習っていない漢字を使うのもアリになりました。
古い先生は頑迷でダメですね。体育も実技見せないし。
711名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 06:40:55 ID:ttzksDmR
後半の文章めちゃめちゃだよ。
712名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 07:49:11 ID:Uw1RzbbD
>>711
まあそうだけど言わんとしていることはなんとなく伝わるから勘弁して
やって。

とにかくおかしいよ。各自、自分の住んでいる市町村の教育委員会に聞いて
みようよ。先取り漢字を書いていい市とダメな市があるのはまずいでしょう。
公立なんだし。

そんなに学校で習っていないことを禁止の方向でいくなら音楽会でピアノ伴奏
する子は音楽の先取りしているのをとがめられないのが変だし、スイミングを
習っている子がクロールの導入時に先生に頼まれて見本として泳ぐのもまずい
でしょう。

漢字という習い事をしていると主張してかつそれが誤字誤用でないなら
使っていいとおもうし、みんなに読ませるために書くときはルビをふってあげ
ればいいと思う。

とりあえず匿名で電話してみるわ。
713名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 08:32:56 ID:gYhCB4Jk
感想文はさ、習っていない漢字も使わないと規定枚数におさまらない時もあるんだよねw
714名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:16:05 ID:EIGgVQe7
教育委員会や学校長に言うと、コロッと態度が変わってしまうのは
うちの区だけでしょうか。
もちろん、まともにこれはおかしいではないですか?と
きちんと説明して、偉い方の考えも聞いて、、、の過程はありますけど。
(スイミング指導その他色々熱心なお母さんが抗議するんですよ)
「公立事勿れ主義」っぽいです。
715名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:43:18 ID:Uw1RzbbD
  >>712ですが、未就学児の親を装って電話しました。

<やりとり全容>
私「来春、市内の小学校に進学する子どもを持つ親なのですが、小学生の国語
のご担当の先生お願いします。」
委員の先生「はい、おまちください」
国語の先生「おまたせしました。」
私「来春小学校に入る子どもがいるのですが、祖父母や家族との交換ノートや
メール交換、文通を通して漢字を書けるようになってしまっております。インタ
ーネットの掲示板の書き込みで全国のどこか分からない地域のお母様の悩みと
して二年生の読書感想文で未習漢字をつかったので新しい原稿用紙に書き直す
ように言われたと嘆いていらっしゃる方がいました。私も将来この方のように
なるのではないかと思って電話したのですが、こちらの市内の小学校でも未習
漢字を書いたらいけないのでしょうか。」

国語の先生「掲示板ではその方の言いたいことの全体がつかみづらい部分があ
りましてどういう意図でその先生がそうおっしゃったのかはかりかねます。た
とえば5.6年生の漢字を書くのに集中してしまって内容が充実していない感想
         
716名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:44:09 ID:Uw1RzbbD
文に対して漢字はとりあえずいいから、内容に力を入れなさい、ということな
ら理解できますがその方の場合はそうでもないようですね。」

私「うちの子供の場合、文通などに必要な順番に覚えていっておりますので
どれが一年生の漢字かどれが三年生の漢字かイチイチ覚えていません。どの
学年でならう漢字なのかも覚えさせないといけないのでしょうか。」

国語の先生「そのような必要はまったくありません。吸収したいタイミングに
吸収させてあげてください。」             

私「実際入学して担任の先生に未習漢字を書いているところを見られて嫌味を
いわれることはないと思ってよろしいでしょうか。」

国語の先生「特別時間をかけて漢字を書いていてみんなが終了しているのに書
き続けているなどということがなければ大丈夫です。入学後担任の先生に何か
嫌な事を言われたらまたお電話ください。がんばってください。」

私「ありがとうございました。」              以上です。
717名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:50:27 ID:zZ9wACXB
>>715-716
乙です。実に納得できる回答ですよねー。
でもいろいろなレスを読むに、この考え方が
全国の現場に浸透しているわけではなさそうですね。
ピアノやスイミングはある意味「趣味の範囲」とも言えるけど
漢字は「学習」に直結するから難しい部分があるのでしょうか。
718名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:50:48 ID:6Hf0tA+2
朝から乙!華麗!!
719名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:51:45 ID:TAAWyhcu
うちもあったなあ。「買う」という字を「売買」と練習してったら、担任がうちの子の
ノートをみんなに見えるように掲げて「いいかみんな、買うという字は買う、と書いて
くるんだぞ。売買なんてわけのわからんこと書かないようにな」とやられたらしい。
もともと習ってない漢字を使うと赤でバツつけてくる先生だったんだが訓で習った字を
音で練習することもNGだったとは。
まあこの一件で私がブチ切れて、こんな教師にゃまかせておけないと思い、漢検を受ける
ことになったからある意味怪我の功名だったのだが。
720名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:57:30 ID:zZ9wACXB
>>719
うわあ、それはそれは・・・先生の言い方にトゲがありますねぇ。
その時点でノートに練習していくべきことは「訓読み+送り仮名」であり、
熟語や音読みではなかったとしても、それなら本人だけに言えばいいこと。
何もクラスで晒し上げにしなくても。
721名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:57:42 ID:b4asvIHL
先のことを勉強した子の中には、未習の子のことを馬鹿扱いしたりするのが
たまにいる。そういうのでアレルギーの出来ちゃう先生もいるのかもね。
馬鹿にする行為の方を戒めて欲しいものだが。

できる子をちゃんと認める先生だと、他の子も競って勉強するけどなあ。
722名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:06:55 ID:zZ9wACXB
先取り・塾・(中学)受験勉強アレルギーの先生、多いですからね・・・
うちの子の学校の校長も「本人の希望だか親御さんの希望だか知りませんが(プ
受験勉強のための塾通い・夜遅くまでの勉強のせいか、朝元気に挨拶できない、
たまったストレスを学校で発散する陰湿なお子さんが多くて困ります」と
すごい発言をかましていた。(プ部分のあまりの陰険さに唖然としたっけな。
723名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:07:16 ID:Gb624fEt
719の先生は、先取り学習=現状の教育への不満と考え、
先取りしている子供の向こう側に自分の教育を批判している母親を見ているのでしょう。
大人気ないというか人間としてダメですね・・・
724名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:12:58 ID:b4asvIHL
でも、結構な確率で友だちのこと馬鹿にしているものよ。
こんなの簡単!ぼくもう知ってる!まだ知らないの!
はいいとして、自分より点数が悪いと「ばーかばーか」と
連呼したり殴ったりするらしい。まあ、そういうのと仲が良い
うちの子も同類なんだろうが。
725名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:28:12 ID:Uw1RzbbD
>>715-716のやりとりをした後でも>>719>>720>>722>>723をよむと
>>707のお嬢さん方式のほうがやっぱりいいわ、と思ってしまう私は
小心者ですね。教育委員会の電話に出てくれた先生が担任になってくれるの
ならいいけどハズレの担任になる可能性もあるわけだし、それからまた教育
委員会に電話するのもめんどくさいですからね。
無理に波風たてないでひらがなかいてりゃ平穏無事ということですね。
学校では指示のないかぎりひらがな使え、を徹底しようかな。
漢字使用は家庭と漢検のみと割り切って。
726名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:29:04 ID:TAAWyhcu
719です。
親も子も先取りなんていう意識は全然なくて、漢字練習の時に漢字字典を開けば
音訓両方載ってるから「昨日は買うで練習したから今日は売買で練習する」と
その程度の気持ちだったのに先生の過剰反応にびっくりでした。
私も「どうせすぐに音読みを習うんだから一緒に覚えちゃえば後でラクだな」と
いうくらいにしか考えてなかったので・・・。
先生に批判的な親だと思われていたのか・・・orz 
727名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:41:24 ID:jB2MtT+D
うちの子の担任は何でも漢字で書くタイプ。
何年生で習うかなんて関係なし。
小3だけど子ども用の時間割に「休憩」「放課後」とか書いてあるし
連絡帳にも「保護者用」「児童用」なんて書かせてる。

私はこのやり方、割と好きなんだけど
嫌がってるお母さんも多いよ〜。「ちっとも子どものこと考えてくれない」とか言ってる。
いろいろだね。
728名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:43:47 ID:yg/BStZK
買う、とかいて練習しろっていったのに違うことしてるから
ナマイキとか思ったのかね
729名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 11:05:34 ID:Uw1RzbbD
>>697 >>700 >>719 を書いている人が
自分の区市町村の教育委員会に電話してみるのがいいんじゃないかい?

>>715-716みたいに工夫すれば匿名でできるから聞いてみて欲しい。
匿名で聞くためなら715-716とおなじ原稿で聞いてみてもいいと思う。
学年をちがく装っているので本人を特定されることはなかろう。電話の初めに
184をつけてね。
子どもを守ってやれるのは親だけじゃないか。ぜひやりとり全容を書いて
欲しい。

そういう先生が教育委員会に注意されていけば全国に浸透してダメダメな地域
が少しずつ減っていくじゃないか。めんどくさい気持ちも十分理解できるけど
ぜひやってほしい。
730名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:18:05 ID:Uw1RzbbD
「習っていない漢字」で検索していたら見つけた。
おもしろいと思うけど、どう?
ttp://d.hatena.ne.jp/tokori/20041018
731699:2005/09/14(水) 12:52:38 ID:/NpSD0jb
息子@小2の学校の場合、教科書の順に新出漢字を習ってきます。
おかげで「言」の前に「読」が「門」の前に「聞」「歩」を「止」の前に
習うというようなことが、多々あるんですが、担任の先生は「歩」だったら
「止」の部分の意味や「少し止まるで歩くなんだよ。」みたいな
話もしてくださるようです。そうじゃないと困りますよね?未習漢字を
使うことに否定的な先生はこういう場合はどうするんだろう?
732699:2005/09/14(水) 13:03:45 ID:/NpSD0jb
上のカキコの2行目おかしいですね。
「言」の前に「読」を「門」の前に「聞」を「止」の前に「歩」を
習うってことです。。
読み取りと漢字学習は独立してすすめている様子なので、漢字を
覚えやすいような漢字ドリルの順番にしてくれればいいのになぁって
いつも思います。
733名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:00:22 ID:ttzksDmR
「いの上」「さか口」「田どころ」「き島」
苗字でも習ってなければ使うのを許されてません。。。。
これなら全部ひらがなの方がずっとまし。
734名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 15:08:46 ID:Vh7Obyn/
名前も、

ゆう花  さき子

って演歌歌手みたいになるんだよねw
735名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 17:58:06 ID:mYh04Xno
うちの子が通っていた幼稚園では、出欠を取るときカードを使って同級生の名前を
すべて漢字で覚えさせてたよ。
だから、道を歩いていたときも表札が読めることが多かった。
小1の今は名前はすべてひらがな・・・。
幼稚園児にできることがなぜ小1ではできないんだ・・orz
736名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:06:38 ID:WXdFHQDH
ウチの子ども(小1)の担任は漢字どころかカタカナもNGだよ。
日記に「ぼくはヘラクレスオオカブトがすきです。」って書いて
赤ペンででっかい×もらった。
それ以来小学校の宿題は当然すべてひらがなとなった。
「家と学校は使い分けしないといけないね」と息子は言ってる。
737名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 00:39:07 ID:5xKq/MJm
先生の顔色で使い分ける…ある意味、知恵が育っているようにも思える。その調子で世の中渡ってけるのならたくましいのかも。
738名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 00:42:18 ID:C7pEtwei
うちの娘も1年生の時「父と母とどうぶつえんにいきました。」と日記に
書いたら父と母に×されて おとうさんとおかあさんに直されました。
他の子が読めないからだそうです。
はぁ〜 もっと子供を伸ばす教育をしてほしい…
漢字は好きで、家庭でどんどん進んでいるので そのうち学校で習った
漢字と区別出来なくなりそうです
739名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 07:55:40 ID:DysS1k8e
公立と私立ではそういうところも違うのかな
740名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:07:59 ID:zyx2lbCe
>>739
担任によるところが大きいかもしれない
741名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 08:11:11 ID:apgQEHOa
>>736 >>738はそれで誰にも何も抗議しないでだまって受け入れているわけ?

×にされて書き直された部分をカラーコピーにとって
区市町村の教育委員会宛なり文部科学大臣宛なり首相宛なりに
こういう教育しているんですか?と文書で抗議すればいいじゃないですか?
(今の首相ならピシッと言ってくれるかも・・・。)

どう考えたっておかしいでしょう。教育をうけさせる義務はありますが、
学校以外での教育を禁止する法律なんてないんですよ。

だまって受け入れている親が馬鹿です。子どもがかわいそうです。
742名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:16:29 ID:apgQEHOa
>>741のつづき
自分の子どもがどうのこうのという問題ではなく・・・。

そんなダメダメ担任に私達の血税が給料として払われていると思うと
めちゃくちゃむかつくのですが、私だけでしょうか。
743名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:23:55 ID:EnVGrLOk
先取りそのものを禁じてるわけじゃなく、提出物に使うなと言ってるだけだからねえ。
はいはい、と適当に受け入れておいて、家ではバシバシ先取りさせればいいんじゃない?
そういう柔軟さというか、処世術も賢さのうちかと。
744名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:28:10 ID:apgQEHOa
使うなといわれてもつい使ってしまうこともあるでしょう。どれが何年生
の漢字かなんてイチイチ覚えていられないよ。処世術、私は学んだよ。
中学時代は教室出歩いたり教師の悪口かいた紙飛行機とばしたり辞書を枕に
寝たりして家庭で勉強していたから。

ただそれを自分の子どもにもさせたくないだけ。
745名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:29:28 ID:IDXvv+Eo
先取り禁止の是非、それくらい良いのではと思われる方が多いと思いますが、
私は最初の授業参観で納得してしまいました。
総合学習の「学校探検」という授業でしたが、うちの子の小学校ではそういう研究発表やグループ学習が多いので、書いたものを他の子が読むことも多いし、そのルールに慣れておく必要があると感じました。
私自身は子どもの書いた文章を見てもどれが習った字かわかりません。
特に3年生になって習う字も増えたので、3年生の字の中で習った字、習ってない字色々あってわけがわかりませんが、
子どもはしっかり把握しています。
というのも、宿題に漢字練習が多いので、学校で習って知っている字は頭に焼き付いてしまうようです。
学校の漢字の宿題が少なくて、漢検の練習の方が多いお子さんなら混乱されると思います。

うちの場合は、学校も良かったですが、1年のときの担任の先生に恵まれ、親の私も色々勉強させていただきました。
塾に行って先取りしている子の扱いにとても慣れた先生でした。
ひらがな、漢字、覚えていない子はしっかり覚えさせ、もう覚えている子には硬筆習字の指導をしっかりしてくださいました。
先生が達筆だったのでできたことかもしれませんが、この指導のおかげで1年生ながら大人顔負けの字を書けるようになったお子さんもたくさんおられました。
うちの子も何回か習字で賞をいただいて、字を書くことに自信がつきました。
1年生の1学期の算数の時間では、「前から何人目、後ろから何番目」という授業をしているのに、大声で掛け算の九九を暗誦する子、「そんなこと知ってる」を連発する子が多数いました。
先生は「聞かれていないことは手を上げて、名前を呼ばれてから発表しようね」と丁寧に説明。
上手に授業をまとめておられました。
基本問題ができる子は、簡単な問題を早くたくさん解くようにしたり、発展問題をさせたり、それもできた子には数理パズルをさせ、それができたら知恵の輪を与える等、
色々工夫されていました。

うちの小学校では5年生になるまで習熟度別授業がないため、先生は全ての子が退屈しないように涙ぐましい努力をされていました。
私が小学校のときは、できる子にあわせていた感がありましたので、今の先生は大変だと思いました。
746名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 10:26:49 ID:apgQEHOa
>うちの小学校では5年生になるまで習熟度別授業がないため
そんなに予算がなくても実現できている感じがします。うちの学校は
通常2クラス×30人=60人を
60人÷3クラス=20人に分けます。
分け方は親の希望のクラス。

一番成績優秀のクラスが日雇いの主婦パートの先生
二番目に成績優秀のクラスが常勤の先生
三番目の成績のクラスが学年で一番人気のある常勤の先生

これでうまくいっているらしいです。主婦パートは時給2000円程度だからびっくり
するほどお金かからないし、皆満足。少子化でたくさん空き教室あるし。
市議会議員に提案してみては?

>「前から何人目、後ろから何番目」という授業をしているのに、大声で掛け
>算の九九を暗誦する子、「そんなこと知ってる」を連発する子が多数いました。
先取りしようとしまいとその子達は騒いでいると思います。愛が足りていない
というか目立つことで愛されると勘違いしているんですよね。そのタイプの子の
親御さんは先取りよりも毎日子どもを抱きしめてあげたいた方がいいと思います。
747名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:07:08 ID:J5XPYLjL
少人数は実現しているけど、平等という観点で習熟度別は実現されていない、我学校。
2学期に配布された今学期分の副教材の計算ドリルは早くも終わってしまいそうです。
・・・子供は余った時間で読書できると喜んでいますが。
748名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:08:03 ID:6SOBteyn
>>736
先生の配置が絶妙だね。
主婦パートって定年退職された先生や結婚退職された先生かな?
うちは教室足りなくてなかなか全学年を習熟度別にできないみたい。

749名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:09:06 ID:6SOBteyn
>>748
>>746でした。
750名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 14:46:35 ID:6SOBteyn
漢字の配当学年を全部覚えているのってすごいね。
提出物を細かく見てくださる先生なのですね。
でも、最初にことわりもないのに書き直させたり×をつける先生って・・・。
習ってない漢字やカタカナにはあらかじめふりがなをふって提出させるのはどう?。

うちの子(3年)のクラスも一応習ってない漢字は使っちゃいけないことになっているらしい。
それは先取りしてないうちにとっては別にいいとしても、
1年生で習った漢字をひらがなで書いていてもチェックなしで困っています。
何とか習った漢字を使わせたいのですが、いい手はありませんでしょうか。

751名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 15:08:15 ID:apgQEHOa
>>750
1.2年の漢字は書け、4.5年の漢字は書くな、なんて一種の虐待ですよね。
習っていない漢字禁止の学校なら開き直って指示のない限りひらがなで
書くしかないでしょう。
752名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 15:27:39 ID:apgQEHOa
>>751ですが、まちがえた。

>>750のお子様には「漢字で書きなさい」って言えばいいんじゃないかな。
先取りしていないんだから習った漢字だけを上手に選んで書けるでしょう。
753名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 19:16:33 ID:yFNjl5cH
>>752
レスありがとう。
でも、毎日「漢字で書きなさい」と言って書き直しもさせているのですが次の日にはめんどくさいからとひらがなに戻っているの。


754名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:28:18 ID:v8XEwTmZ
ふー、こんな親がいるんだね

はじめまして
関西地方に住む3歳と1歳児の母親です
関西では大学までいける付属小の新設が相次ぎ、私の周りでもその話題で持ちきりです

小学校の入学が即大学の卒業証書の確保につながるなら考えてもいいという方もいるようです

小学校受験をした先輩ママに聞いたのですがとにかく受験では幼児教室に行き、教室の先生の言うとおりに子育てをするのが肝心とか…
150万ぐらい出せば個別にみていただけるところもあるとか…
私は思い切って幼稚園をやめさせて幼児教室の個別指導をお願いしようかと思っています

もちろんお安くはないです
でもそれを支払えるということは親が「勝ち組」だと思うのです
「勝ち組」には「勝ち組」の教育というのがあっていいと思います
それを提示してくれたのが今回の新設小学校だと思っています
給食や制服などを見れば明らかです

「負け組み」の方は気の毒だとは思いますが、公立小学校でそれなりの教育をなさるしかないと思います
「勝ち組」を嫉妬していろいろ批判なさるのは筋違いだと思います
755名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:54:51 ID:Kq3nzRTv
何でもいいから、大学出ればいいのでしょうかね。
756名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:14:48 ID:7KJzEPMr
本気にしちゃダメですよ。
「釣り」でしょ。明らかに。
757名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:52:11 ID:XwuK5HqZ
釣り、つーか>>754がヘンな母親を晒してるんでは・・

なんだろうねこれ? どっかの掲示板から持ってきたのかな?
758名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 00:21:54 ID:G5SNydS8
ソレを「勝ち」と思っているあたりが・・・
恵まれない環境でお育ちになったのかしら?と思わせる・・・
759名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 01:30:10 ID:bZhTuSyf
【韓国】 母親をレイプした11歳男子を逮捕
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126280357/
760名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 03:32:01 ID:rsIauJVa
>>757
公立の救世主 カゲヤマ のBBSに書いてあったヤツだね。
もう消されちゃってるけど。
投稿者はハシモトさんだったかな? タカハシさんだったかな?


「勝ち組」「負け組み」と明言するのはちょっと・・・と思うけど
お金も通学距離も何も関係なく
自分だけが、公立と私立どちらでも好きな方を選んで良いよ
と言われれば、私立を選ぶでしょ。
754のハシモトさんは、あんなところで釣りだとしても自分の本音をさらけ出して下品だけど
言ってることは強ち間違いじゃないような気がする。
761名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 03:38:31 ID:rsIauJVa
あそこのBBSが荒れたのだって
本当は環境も良い私立に行かせたいけど
色んな事情で行かせられない人が公立で渋々がまんしている人達が多く集っていたからだよね。

公立で足りないところを補う為に蔭山氏が登場して
公立の救世主のようにみんなでメソッドを家庭学習していたんでしょ。
だからこそ、最初から環境も子供のツブも揃った私立に行くことになって
裏切られた気持ちになった人達が怒ったんだろうね。

最初から、私立小に通わせていた常連はのんびりな対応だったしね。
762名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 04:21:40 ID:aUqE+3og
そんな母親のために参考になるブログ見つけました。
<a title="母子カプセル" href="http://blog.goo.ne.jp/hiro4381/e/d9c9c82f8afd8e6e8173a7768d71d493" target="_blank">母子カプセル</a>
763名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 05:15:05 ID:djtOyfol
「勝ち組小学校」の制服と給食ってどんなのか禿しくキニナルw
764名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 05:59:41 ID:KOBCZo1W
給食は吉兆のとかキハチとか吉野家とかとにかく一日中食べ放題
制服は同じデザインでいろんなブランドものを毎日着替えて使い捨て

いまいちですね。
765名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:01:18 ID:B+JZTsAh
立命館かどちらかわすれたけど
有名ホテル提携でホテルが給食センターの役割をやっている。
保温にも気を遣い、特別なパッケージと運搬。
もちろんメニューも豪華ホテル並み。

もう一方は、コレハ主婦の楽しみのランチですか??と見まごうばかりの豪華な給食。
自校方式なんだけど、メニュー監修は、有名レストラン(ホテル?)のシェフ提携じゃなかったっけ?


同じ小学生なら、子供心に私立に通いたくなるよねぇ。
その分勉強も大変だけど。
766名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:10:45 ID:w2nsaKTw
公立と私立で教育内容が違うと言っても小学生の子どもにはよくわからないだろうけど、
校舎がキレイとか、給食が豪華という分かりやすい差異があると、子供心にも刺激を受けるだろうね。
もともとお受験を考えてた親にはこどもを説得しやすくなっていいだろうけど、
いろんな制約で公立しかいけない家の子が「私もあの学校行きたい」なんて言ったりしたらちと切ないね。
767名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:22:50 ID:11+4ekaW
立命も同志社も、有名ホテル提携だよ。
地元なんで夕方のワイドショーみたいなのでよくやってる。
初年度納入費は、立命が150万で同志社が130万だっけ。
そんなお金出して、大学が立命や同志社レベルだったら
負け組みだと思う・・・
関西ではやっぱり京大阪大がトップなのは変わらないし。
あの辺の附属高校はレベル低いから京大行く人あまりいないよ。
768名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:29:29 ID:w2nsaKTw
>767
京大目指すなら、中学受験で私立進学校に入るのが一番合理的かもね。
769名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 08:38:42 ID:11+4ekaW
>>768
そうそう、京都の男の子にはそれが一番合理的。
でも女の子でまともな学校は少ないので、女の子のいる家庭が
私立小から、将来の他校への進学狙いで入れるのか?と思った。
お隣の大阪では府立高校のレベルが高いので、
下手な私立よりも公立トップ校から有名国立大学へ行く子の方が多い。
そっちの方がうらやましいなあ。
770名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:26:32 ID:yVwUt2IP
京都には昔から最終学歴同志社を目指して熾烈な争いをしてるママングループがいるでしょ。
子どものためというよりは、母親のための学校選びですよね。
従兄弟も従兄弟の子も同志社だけど、PTA活動にはりきってますよ。
同志社に小学校がなかったから、ノートルダム小学校へ行って、ダムに幼稚園がないからドミニコなどに行く、
幼稚園受験のために有名幼児教室へ通って、それとは別に幼稚園小学校受験に特化した個別指導の私塾へ通う。
そういう人たちは、幼稚園からトータル同志社の夢がかなうので嬉しいでしょうね。

立命は学校のカラーに好き嫌いがあるから、外部進学も売りにしていかないと、厳しいでしょうね。
中学から洛星→京大コースの人も京都ブランド大好きだけど、同志社は外国語教育にも力を入れるらしいので、
それが他の科目の勉強に影響があるのかないのか、、、

洛南→東大コースの人は、公立小学校+進学塾で充分と思っていますよね。
771名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 09:32:30 ID:kRQRkDvj
>>769
都道府県によって違うもんなのですね。
私は大阪出身で、その点では恵まれていたと思います。極貧家庭の出身ですが、幼
稚園から大学まで公立一筋で、かなりお安くいけたと思います。(あまりの貧乏に
大学の授業料なんかタダでした。)
コレから二極化の時代と言われていますが、貧乏家庭の子女でも、能力さえあれば
進学できて、いわゆる「勝ち組」に食い込める仕組みがあって欲しいものです。
772名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:01:45 ID:iKXbusYZ
お金をかけて上流の教育と、本当の学力と、まったく考え方違うよね。
高学歴でも金儲けに興味がないというか、縁のない人も多い。
学校の先生、大学もそうだけど、給料安い人が多い。
773名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:10:03 ID:AS/bfREi
>>771
でも、京都の場合はとても皮肉ですよ。
今公立しか行けなくてイリイリしている人達の親世代がかつて選んだ政権が
公立学校の組織を解体してめちゃくちゃにしてしまい、私立が台頭するようになったんですから。
そこらへんは東京と似てる部分があるんですけど。
私達が進学するころが一番公立が悪くて、今はかなりましになりましたね。

今は私立学校は全体的にはだぶつき気味で、ブランド力が弱い学校はおそらく何校かは閉校するでしょう。
選ぶ親より、選ばれる学校の方が強く勝ち組負け組みを意識しています。
774名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:23:40 ID:w2nsaKTw
>773
70年代ごろ共産党県政だったの?
東京都も美濃部が今の公立教育荒廃のA級戦犯。
でもあの頃の日本は右肩上がりで成長してた世界に類を見ない社会主義国家だったから、
平等主義のユートピアを本気で信じていたのかもね。よく解釈すれば。
こんな自由主義・市場経済主導の社会になるとは思ってなかったんでしょう。
775名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 10:47:02 ID:4awuD3yP
蔭山メソッドって実際どうなの?
100マス計算とかより、自分は算数は文章問題
国語は書くより、沢山膨大に読む、が大事だと思っているけど。。
776名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:16:58 ID:F1D+VioG
>>775
発展問題を解くには基礎ができでいないと
駄目だから。

今週のAERAにジャズ歌手の息子が「ドラゴン桜」に
触発されて勉強するようになった話がでていたけど、
要は本人のやる気が一番だから。
それが何がきっかけは個々に違うんでしょう。
陰山先生もそういった意味で、貢献度は高いんじゃないかな。
777名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 11:30:43 ID:jZY/x3m9
>>775
子どもの塾でも百マス計算やっています。
ただし、算数の時間の最初に一回だけ。
準備運動のようなもので、頭を切り替える効果が
あるらしいですよ。

それと、単純計算のスピードはあがります。
不思議なもので、子どもは計算速度があがる
だけでも算数が得意になったと錯覚するらしいです。
やる気が出て、実際に算数が好きになる子も多いとか。
778名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 12:30:57 ID:iKXbusYZ
>>777
算数の敷居が低くなるのだと思う。漢字練習や音読も同じ。
本を読む前に基礎がないと読む力も付かない。
779名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 14:52:35 ID:V3dE3NKG
うちの子の担任は「百ます計算は手足を鍛える準備運動・強化訓練のようなもの。
手足を鍛えてパワフルになって、どこへ走っていくのかが問題ですね。
走る目的地も分からずにただのマッチョになって、同じ場所でぐるぐる走り回っている・・・
なんてことにならないように、子どもたちにはきちんと目的地があることを分かってほしい」
と言ってます。
780名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 16:33:03 ID:XasP/A2b
>>779
> 子どもたちにはきちんと目的地があることを分かってほしい」
> と言ってます。
と、子どもたちに直接言ってるってこと?
その目的地がどこであるかを担任は(比喩であれ)教えてあげてるの?
781名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 16:42:27 ID:2htuiwOC
今まで公立の救世主(?)の陰山先生が
今度は立命に行かれてしまうんですよね。
782名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 16:43:16 ID:qsLeCyhk
社民党ウォッチング
パチンコ・・・社会党・・・朝鮮総連

http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/shaw/t011.htm
783名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 17:16:12 ID:8IN4W1Aj
>>780
目的地って
文章題とか割合とか面積とか体積とかそういうのを言っているんじゃないの?
784名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 21:48:10 ID:8IN4W1Aj
ここの住人の大多数が中学受験組だったってこと?想像はしていたけど。
ここでよくみる文体がお受験板の低学年スレにたくさん。みんなお引越し
しちゃったの?

このスレ衰退していくのかな?
785名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 22:24:20 ID:yjIgnvXf
衰退するってことはないと思いますよ。
あっちは嵐が粘着していて、マターリと情報交換しにくいですから。
こっちはこっちで受験の話をちらつかせるとクレームつくし。
受験組に安住の地はないわねえ。
786名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 22:49:23 ID:IUIYaYt0
「受験」の2文字を隠して情報交換しましょう。
だいたい読めばわかる事だし。
さて、成績が上がった!っていう
嬉しいお母さんの情報はないですかね
787名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:08:08 ID:cKfezMPm
受験するにしても正直どのアタリが本命なのかな?ここにいる人。
あわよくば超一流に入りたいのは当然としても。その下の下くらいでしょ?
ここで書いてる人は。
788名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:40:20 ID:33/pKm+h
>786
新聞を読まないうちの子だけど、社会の問題を解くのが好き。
予習シリーズは地理・歴史・政治全部終了したので、時事問題でもやらせるかと思い、
私が新聞を切り抜いたりネットのニュースをコピペしたりして問題作ってやらせてます。
ただ新聞読めと言っても読まないうちの子に結果的に新聞を読ませることにもなって一石二鳥。
新聞は歴史と地理と政治がすべて含まれていてまさに総合問題の宝庫ですよ。
これやりはじめてから社会の成績上がってきました。
789名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:57:51 ID:cKfezMPm
>>788
中学1年生ころまでは徹底してステレオタイプな模範解答を学ばせるのも
いいよね。
中2頃からは、点数がとれる模範解答ってこう書けばいいんだという、
突き放した目線が出てくるのでそれも大学入試の小論対策になりますよ。
790名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:09:32 ID:6EugHYot
>>784-785
あちらは嵐が粘着している&嵐と丁寧にバトルしている人がいるので
入っていきづらいですね・・・こちらで「受験の話は禁止」となったのは
なぜなのでしょう?荒れるとはどんな風に荒れたんですか?
791名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:16:10 ID:kL4ryxtU
たぶん勉強法だけじゃなく塾の話題がどうしても多くなりがちだからかな?
792名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:36:52 ID:9eeWkDhD
>>692のスレをお受験板ではなく育児板に立てればあんなに荒れずに
もっと有意義に話せたのに。
793名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:49:11 ID:eTcTZem0
>>792
それ、いい考え。今からでも遅くないよ。
あっちの嵐の中でまじめにレスつけてる人も避難してくるんじゃない?
794名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:50:15 ID:9eeWkDhD
今からでも立て直すっていうのはどうかな。
たとえばピアノだって
 ピアノのおけいこ
 音楽で進学・いけるところまで
 ピアノ発表会
 ピアノの先生
などなど複数あるんだから
学習スレが
 ここ
 長文論文スレ
 中学受験用(←これから作る)
  などあってもいいんじゃない?
795名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:58:38 ID:33/pKm+h
荒らしを相手にする人って結局それを愉しんでるんでしょう。
あれはあれでほっとけばいいのでは。
こちらにも立てるという案には賛成。
別種の荒らしが来るかもしれないけどw
796名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:56:08 ID:6EugHYot
テンプレ作って立ててみようかと思ったらホスト規制ではねられました。
こんなスレを育児板に立てるのはいかがでしょうか?
添削大歓迎です!というか、添削ヨロシコw

中学受験準備スレ

中学受験を予定している・考えている小学生の保護者が、中学受験準備について
語り合うスレです。
塾の話、家庭学習の話、受験勉強と学校との兼ね合い、また、低学年の保護者の方は
塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の 段階で、
何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法、などなど語りたいことは沢山あるでしょう。
マターリと有意義な情報交換をしましょう。

なお、ここは受験の是非について討論するスレではありません。
煽り・冷やかし・荒らしは冷静にスルーしてください。

参考・関連スレ

受験を前提とせずに小学生の学習について語り合うスレ
【小学生】お母さんのためのお勉強講座Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122856497/

小学生の教育・勉強法についてとことん語り合うスレ。(長文・専門用語・論戦もオケ)
【論じる会】小学生の教育・勉強法【長文大歓迎】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123735031/
797名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 14:57:07 ID:6EugHYot
あ、
「既に受験を経験された中学生・高校生の保護者の方々からの
レスやアドバイスも大歓迎です」
って一文もあった方がいいかな。
798名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:17:07 ID:u6qUgq73
お受験の話題は、お受験板があるのだからそちらへ
ここでは板違いです。

それが原則。。。
799名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:19:41 ID:6EugHYot
>>798
それを言ったら、バレエの話題はダンス板があるのだからそちらへ、
旅行の話題は旅行板があるのだからそちらへ、
ピアノの話題は鍵盤楽器板があるのだからそちらへ、
おしゃれの話題はファッション板へ・・・・・と、
果てしなく続くような。屁理屈かしら?
お子ちゃまの荒らしを避けて、親たちで語り合うための場として
育児板の中に立ててはいけない?
800名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:24:44 ID:u6qUgq73
お受験板こそが親のための板だから。本来は。
801名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:33:22 ID:Y6fKural
>>799
原 則 と し て は >>798の言う通りだと思うよ。
自分が楽しむバレエがダンス板で子供のバレエが育児板なのは当たり前で、
例としては不適切でしょう。
あちらでは荒れるから同じものを育児板に立てたい、というのは2ちゃん的にはダメだろう。

しかし、育児の延長上にある中学受験の話題は、こちらでも板違いとまでは言えないと思う。
もっと明確な線引きというか、お受験板との違いがあればいいんじゃないかなあ。
802名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:34:15 ID:u6qUgq73
あっちの自治スレでは、高校受験板を別に作るという話も時々でるけどね。
すっかり乗っ取られてるよね。
運営も住人の自治まかせだし。。。
803名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:45:53 ID:cT5Kd6fq
カメですが・・・
<京都には昔から最終学歴同志社を目指して熾烈な争いをしてるママングループがいるでしょ。

 今ブレイクしているお笑いのハードゲイの人って同志社大学出身なのよ。
 あんな風になってる人もいるのを思うとなんだかなぁ・・・。
(ハードゲイやってる人はきっと公立から大学だけ同志社だと思うんだけど
優秀な人程その後の進路を選ばない典型例なんだろうか??)
804名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:51:26 ID:gUbueUGM
高学歴フゥゥゥゥゥ〜〜〜!!!
805名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:01:47 ID:X4t3p/fU
>>801
禿同。
長文スレと分裂して間もないし、
勉強関連のスレは育児板に乱立してるよ。
806名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:45:31 ID:3U8oGOYn
>803
そうなんだぁ〜>ハードゲイ
ガンバ&日本代表の宮本も同志社だよね。
彼は大阪府立トップ高からの進学。
807名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:47:50 ID:6EugHYot
>>801
ははあ・・・なるほど・・・

あちらのスレはすっかり荒らしくんと長文さんの論戦の場と化していますね。
長文さんは論破して荒らしくんを追い出すのが目的なのか、
それともひたすら楽しくて相手をしていらっしゃるのか。
情報交換は自分の周りにリアルにいる中学受験組とするのが一番か・・・ガックリ
808名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:51:43 ID:AKbWxRtU
ここ受験する人ばかりだったんだね orz

最初はなんか話があわねーと思っていたが、染まってきて
しまったお。受験もしないのに、子供カワイソス。
受験はしなくても、先々勉強しておいた方が良いと思うことは
あると思うし、それは受験対策とは違うので、なんとかならんかね。
809名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 16:52:10 ID:dp1SJVxk
ハードゲイは学生プロレスヘビー級の日本チャンピオンだったらしいし、
「あんな風になっている」と言われるのはかわいそうw
自分の趣味と特技を活かせる職場に就職したんだよ、きっと。
810名無しの心子知らず :2005/09/17(土) 16:52:35 ID:4u4WXU7f
>803
私も小中高と公立から大学だけ同志社なんだけど
同期のほとんどが男子は普通のサラリーマン
女子は教育熱心な専業主婦(自分もこれ)となってる今
ハードゲイは結構な勝ち組だと思うけどなぁ
811名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:05:09 ID:AKbWxRtU
>>807
あの坊やの目的がわかれば出ていってくれる可能性があるかなと
思ったんだけどね。勝手に教育ママみたいのを想像して叩きに来てるんでしょ。
自分だって教育ママの手のひらで転がされるとも知らずにw

見ていると人の話の聞こえない馬鹿なので、構うだけ時間の無駄だなと。
ろくに読んでないし、自分に都合の良いようにしか理解しない。
さすがに勉強で苦労していないだけあるw ああいう勉強する気がないくせに
大学行く人間こそ学歴主義者なのにね。大学は勉強するところなのに、
大学で何してるんだろか・・・それこそ学歴のラベルが欲しいだけじゃないかと。
わたしも思い切り大学で遊んだ口なので学歴主義を馬鹿にはしないけど。
812名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:05:46 ID:AUI5CU1w
中村うさぎも同志社なんだけどねw
私の友人にも同志社卒いるがビクーリするほど子供ほったらかしw
813名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:08:06 ID:u6qUgq73
>>807
ネット暦長い人だし、一筋縄では。。。
つーか、あの感じ、懐かし(ry
814名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:13:18 ID:eTcTZem0
2shのスレ立てってそんなに厳密に考えなければいけないの?
お受験板の学校別スレだって、厨房、工房のお気ラクカキコスレになってるのが
ほとんどだし・・。
中学受験スレ、【お勉強講座】の発展版なんだから、育児板でイインジャネ?
815名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:31:03 ID:AKbWxRtU
>>814
そーしよ、そーしよ。よそのガキのしつけって大変でしょ?
ただ、連休で人口少ないから意見が揃わないかも。

今後、教育はますます家庭の責任になるわけでしょ。やだけど。
スレ増えるのは世の流れなんだと思うよ。

816名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 17:54:27 ID:q352cY//
バカをかまってるのって本当に長文さんなの?
ただの荒らしじゃん…最悪
817名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 19:51:49 ID:ZU1pQJaY
>>808
そうでもないと思うけど。
うちは中学生になったから、どのみち高校受験の心配が・・・。
818名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:06:03 ID:HBjfXBMm
受験考えて無い人のほうが多いと信じたい。>スレ住人
実際お受験できない地域のほうが多いのだし。
しかし>>693のような経緯があって人が流れてきてたとは知らなかった。。。

勉強法についてはこのスレでやってもらっても無問題というか、反対にありがたいというか、
けど受験情報については受験組の人たちも邪魔されずにちゃんと稼動できるスレが欲しい所でしょうな。
別スレ立ててもいいんジャマイカと思うけどね。
819名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:18:52 ID:8Uy8F7zT
ちょっと前まで家庭板にあった「中学受験スレ」利用していた人はいる?
820名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 20:44:48 ID:kO23/ph6
どこ利用するかは集まる情報しだい。
でもこのスレかなり参考にしてたんでなにげに愛着あるんだな〜
クリックする癖ついちゃた。
821名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 21:10:00 ID:gPBhEtj3
集まる人が大ければ情報量もそれだけ多いですもんね。
あまり分散化するのも弊害があるとおも。
このスレでも「受験するスタンスで」「受験はしないスタンスで」
って話で進めても良いんじゃないのかな〜と個人的には思うけど・・
ちなみにうちは進学系の、私立中学が無い県なんです。
超県してまでは・・・って思うから仕方ない。
822名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 21:50:36 ID:0JaHRmk+
そもそもハードゲイうんぬんは、「最終学歴同志社を目指して熾烈な争いをしてる
ママたち」への揶揄だと思うよ。
 お笑いでブレイクしてる人たちってなかなかやり手だよね。
 それにしてもうさぎさん然りおもしろい人材を出してるのね<同志社
 
 
823名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:04:52 ID:xxGSxKWP
スレ名に「受験」と名がつくと、たとえ育児板でも嵐がなだれ込んで
きたんじゃなかったっけ?
それとも、受験スレたったけどスレストかかったんだっけ?
忘れちゃったけど、なんかそんなような理由で、
育児板ではスレタイに「受験」って使えない、って結論に
昔なったような記憶がおぼろげにある。
824名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:15:55 ID:xxGSxKWP
ほんの1部、それも途中までですが、
一般ブラウザで読める過去ログがありました。

Part3 (レス番821まで)
http://web.archive.org/web/20031004233659/http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055040428/
Part4 (レス番234まで)
http://web.archive.org/web/20031206111410/http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054/
Part7 (レス番765まで)
http://web.archive.org/web/20041104080436/http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095334021/
825名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:18:16 ID:9eeWkDhD
ここのテンプレの>>1
「お受験までは、考えてないけど・・。」
の部分だけ次スレから削除する、というのはいかがでしょうか。
826名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:36:58 ID:cKfezMPm
>>825
お受験しないで、普通の公立高校から、難解大に入って欲しいのが
ホンネのお母様方のスレだと思ってた。
難関大以下でいいなら、進学したときに母親が学力の心配してたことが
逆にネックになると思うよ。
827名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:41:39 ID:eTcTZem0
>>824
ありがとう。ちょっとナナメに読んできました。
以前の方が、受験とか塾のオープンテストとかを気軽に議論していたんですね。
いつごろからお受験の話はダメっていう自己規制が敷かれたんだろう?
【お勉強講座】にくる人は、受験させるか否かを問わず、わが子の学力アップを
望んでいるんだから、受験の話を排除するなんてナンセンス。
受験の話はダメというクレームによって議論が沈滞化しないよう>825さんの
意見に賛成。
828名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:50:46 ID:nyFAdU+p
>>827
中学受験対策と本来の学力とは別な気がするから微妙。
高校受験は考えてますよ。中学受験しないから、就職か受験さ。

中学受験数学。中学受験の理科社会。中学受験の国語。英語対策。
この辺を小学校でやるべきか否かってのが分かれ目じゃないだろか
829名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:53:43 ID:nyFAdU+p
あのスレから、ある瞬間に大人がぴたっと消えたらチョト楽しいかもねw
830名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 23:09:36 ID:cKfezMPm
中学受験しないならしないで余計にっていうか、別の角度から学力の心配
しないといけないんだね。
進学の勝ち組がすべてじゃないという価値観ってそれはそれできつそう;;
831名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 05:35:10 ID:/4Hp/uMs
一応>>21以外で、育児板で参考になるスレ。

★加熱する中学受験競争をどうするべきか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073110690/
★■■■■公文教室VS学研教室■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093187575/
★成績が悪い中高校生を持つ親のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120393985/
ここは、将来こうならないように参考にすべきかと。w

832名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 07:35:34 ID:EoK+F9La
次スレのテンプレに、と思って作ってみた。添削希望。

Q.お昼の12時30分は午後12時30分ですか。

A.算数教科書に従うなら午後0時30分というのが正しいです。

Q.お昼の12時30分を「pm12:30」と表示する製品(ビデオ・たまごっち・
地球儀オデッセーなど)があります。まちがっているのでしょうか。

A.慣習でそういっているので、慣習に合わせているものと思われますが算数
教科書的にいうと誤りです。「pm0:30」と表示してくれるようになると
いいですね。
833名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 07:39:21 ID:luhFUPYa
ここは今まで通り「お受験までは、考えてないけど・・。」
っていうスタンスを崩さずに
学習方法についての話題をメインに語るスレで良いと思う。
せっかく長く続いている良スレをなんだから
わざわざ主旨を変える必要は感じない。

どうしてもお受験を前面に押し出して語りたい人たちは
試しに育児板か家庭板辺りに新スレたててみたら?
そこで続けばそれで良いし、
「低学年からの中学受験スレ」みたいにあっという間に荒れるかも知れない。
とにかくこのスレのペースは乱さないでほしい。
834名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 07:47:51 ID:ObbqZOLd
ハゲド

一番避けたいパターンはお受験話をOKにしてしまったために荒らしを呼んでスレが機能しなくなること。
荒らしが仮にこなくても、このスレが「お受験」のスレになってしまうのも嫌。

835名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 09:34:10 ID:FuNFeu/D
私も、育児板で【お母さんのための中学受験講座】スレを立てようとしたら
ホスト規制でだめでした。
誰かよろしくお願いします。
836名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 10:09:51 ID:vLmePqsg
>>833にハゲド
837名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 10:52:46 ID:hGoMsn3z
>>832
pm、amは数字の後につける。
12:30pmのように。
838名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:49:13 ID:trYOqn1v
>>796-797を借りて、少し付け加えて家庭板に立ててみました。

中学受験準備スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1127011633/l50

前にあった中受スレがあっという間に落ちてたので家庭板では
あまり長持ちしないかもですが、育児板では勉強スレ乱立してるので。
839名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 11:55:11 ID:ObbqZOLd
乙です。
リンクは入れないで正解ですね。
840名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:37:48 ID:trYOqn1v
>>839
で、あっという間に荒れてます。
家庭板では板違いか・・・前あったスレは落ちたんじゃなくて
削除されたのかもしれませんね。
841名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:44:15 ID:7aPqzMGj
>>833
そういえば、「低学年からの中学受験スレ」って、
荒れて最後どうなったんだっけ?
842名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:45:50 ID:7aPqzMGj
言葉が足りなかった気がするので、
後継スレが立ってないのは、荒れたから諦めたの?
それとも、スレストか何かかかった?
843名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 12:48:17 ID:trYOqn1v
家庭板ではID出ないから自演も連投もぱっと見て分からないのが大きな難点・・・
844名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:06:13 ID:sPKm8reU
このスレだって、ID変えて自演しているっぽい人見かけるよ。
ID出るからって安易に信じないほうがいいと思う。
その人が仕切った結果、ここの不文律が形成されてきたんじゃないかと邪推してます。
受験ネタを嫌うのは単にその人の僻みかもね。
たった一人(少数)の人間に振り回されるのも馬鹿馬鹿しいことですが、
嵐のフリも平気で出来る人と戦っても勝ち目はない。
「ほら、私の言ったとおり、受験ネタを書くと嵐が来るでしょう」
で終わりですよ。卑怯な手段を用いる人には何をしても無駄でしょう。
845名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:15:26 ID:trYOqn1v
>>844
うーん、なるほど・・・そういう推理もアリかorz

>>833
>どうしてもお受験を前面に押し出して語りたい人たち
「どうしても」「押し出して」語りたいのではなくて、
「受験予定を隠して語る」のがどうにもすっきりしないのです。

受験組と非受験組は敵と味方ではなく、優劣があるものでもない。
今まで隠しながらも会話が成立してきたということは、根本のところで
目指すところがほぼ同じだったということではないですか?
受験しない人・受験する人でやることがまったく違うなら、このスレに
その両方が集って勉強法やその他について語れはしなかったはず。

846名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:21:28 ID:d+4hVTj4
受験の二文字を入れずに、育児板に作ってみてはどうでしょうか。ダメ元で。
たとえば…

---
中高一貫校への入学を視野に入れている保護者が、子供の生活やお勉強に
ついての有用な情報を交換するスレです。
すでにそうした学校へ子供を通わせている保護者の方からのアドバイスも
もちろん大歓迎です。
受験や受験勉強の是非について討論するスレではありません。
----
という感じで。

それで>>844さんのおっしゃるような事態を回避できるとは思いませんが。
荒しサンがこのスレ観察して手ぐすね引いて待ってるとしても(笑)、
2ちゃんねるってそういう場なんだし。勝ち負けなんて関係ないでしょう。
847名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:23:55 ID:nFtW6lMV
なんでこのスレでやろうとするの?
未就学児用の「お母さんの為のお勉強講座」があるんだから
中学受験用の「お母さんの為のお勉強講座」を立てたらいいだけの話。
848名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:24:44 ID:d+4hVTj4
>>846 自己レス
受験の二文字、しっかり入っちゃってますね(恥)。
849名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:31:41 ID:OunU3eBL
ちょっとスレ立てするのに固執してる気がする。
「荒らされたくないから」という理由だけで
育児板に立てたいと思うのはルール違反じゃない?

立てるのなら、>801さんのおっしゃるように
「育児の延長上にある中学受験の話題」を主に
お受験板との「明確な線引き」とか違いをはっきりさせて
スレ立てした方がいいと思うよ。
850名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:38:42 ID:trYOqn1v
>>847
今までこのスレがうまく回ってきたのは、受験予定を上手に隠しながら
いろいろ語ってきたお父さん、お母さんたちのおかげだったとも言えます。
未就学児用のお勉強講座が別にあることと、中学受験用を別に立てることでは
明らかに意味が違うと思うのですが・・・
まあ、受験予定を明言はしないまでも、たとえば書き込みの中にうっかり
受験が視野に入っていることを匂わせてしまったり、それ用と思われる塾の相談があったとしても
「受験組は出て行け!」じゃなくて、寛容に流して話をしていくくらいの
度量が欲しいなあと。
851名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:47:28 ID:1m8xVrsR
受験予定を隠して語るのがデフォになった理由・・・


大手進学塾や受験テクニックなどの話題がクローズアップされ過ぎてしまい
肝心の学習法に関して語る隙がなくなってしまったから。


                          ではなかったっけ。




そもそもお受験は、地域差や各家庭の経済力によって事情が変わってくる。
このスレの良い所は経済事情はあまり関係なく(全く関係無いとは言えないけど)
日本のどこに住んでいても、ほぼ同じように学習法の情報が得られる点。
海外在住の方がここの情報を参考にして
評判の良いドリル等を取り寄せて子供にやらせていたら
日本に帰国してからもあまり困らなかった、という話もあったような。
852名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:50:57 ID:sPKm8reU
>>847
このスレで中学受験の話題をしたいなんて、もはや全然思ってませんが?
長文組を追い出し、受験組も追い出し、仕切り屋は何をしたいのだろうと
高見の見物決め込んでます。
>>844では、ID出る出ないは関係ないと言いたかっただけ。
むしろ、IDが出ない家庭板のほうが、自演に警戒するだろうし、
環境に関わらず、みんなが自演できるから公平でいいんじゃないでしょうか?

受験ネタについては、>>692のスレでかまわないと思います。
このスレだってパート1では、勉強反対派の青年に居座られていましたが、
良スレになったじゃないですか。そのうち飽きますよ。
853名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:37:05 ID:DxiUkwl+
>>852
坊やが出張してきて荒らすわけだから、板違うのは利点になるよね。

受験組と非受験組で相容れないのは、勉強時間だと思うんだよね。
かける時間が違うと内容も自ずと変わってくる。
854名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:39:57 ID:a8IJ4i8F
>その人が仕切った結果、ここの不文律が形成されてきたんじゃないかと邪推してます。

同じくそう思ってた。確信してるけど荒れ要因になるから言わなかっただけ。
単発IDで時間帯が集中するし、必ず登場するある仕切り屋には特有のクセがある。どこが特有かそれは今後のために明かさない。
855名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:27:07 ID:ObbqZOLd
仕切り屋がいるかどうかは知らんけど、
実際にこのスレはいろいろありながらも続いてきたわけで、
それをわざわざ危険に晒すのはどうなんだろう?
長文組を追い出したって言うけど、あっちのスレもちゃんと育ってるし、いい結果になってる。
未就学児スレもそうだよね。

まずはスレを立てて育てる努力をしてみるのが先だと思う。
もっと寛容になれだの、
実際は受験組がこのスレを動かしていたなんてのは、
このスレの住民に対して失礼なんじゃないだろうか?
856名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:31:35 ID:IbCdcmH7
自分が乗れない話題につっかかるのではなくてスルーする、自分は自分で乗れる話題を振る、
それが2ちゃんのマナーだと思いますが、それができない人が多い現状を踏まえて、善後策を考えましょう。
857名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 16:49:16 ID:KKxBi6m+
>851がとても良い事言ってる。
858名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:03:22 ID:OJJ08UJ+
受験の話ではなく、勉強の話なら大丈夫・・・だといいな。
勉強の内容でなく、偏差値や塾や学校との対応のような
話になるとスレ違い。
あくまで子どもの勉強の内容を話しましょう、ということで。
859名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:05:11 ID:trYOqn1v
>>858
その勉強内容でも、うっかりすると「受験用でしょ!」と責められたりするからね・・・
860名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:11:54 ID:OJJ08UJ+
そうなんだ。
あまり高学年の保護者はいないのかな。
しかしねぇ、小6もこの時期になると公立に行くにしても
高校受験を意識せざるを得ないし、受験組と大きく引き離されたく
ないという思いはあるんだよね。
861名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:20:36 ID:EoK+F9La
テンプレの>>21に↓を追加するっていうのはどうかな。不文律だと公立志望の
初心者が焦りすぎる心配があるけど↓があれば「あー、そうか。受験組の人が
書いているのかもしれないから焦らなくていいや」と思えるんじゃないかな。
これくらいなら目立たないから荒しもこないんじゃないかな。

●「受験」させることが決まっている場合でも、それを隠して、「受験させるつもりはないけど、
受験組と同レベルにさせたい」と前置きしてどんどん語れということですね。
それでいいんじゃない?実際はこのスレもほとんどお受験組が回していると思う。だけどお受験を
前面に出すと過熱し過ぎて荒れるから。賢い親御さんはそれをよく分かっていてさらっと学習法に
関する情報のみを得ているんじゃないかな。受験についての情報は他でいくらでも調べられるの
だからあえてこのスレでやる必要無し。
862名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:55:26 ID:uHQeir9t
>>859 そうか?なんかもう被害妄想って感じがするけど。

実際、勉強法は歓迎って非受験組も言ってるんだから、
今まで通りでいいんじゃないのかって思うけど。
このスレの隠れ受験組の賢い人は「余計な波風立てんなゴルァ!」って思ってるんじゃないかな?

あんまりゴネるとあっちの国の人のように思えてしまう。w
863名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 18:58:29 ID:a8IJ4i8F
つ〜か、まさに>>855が(w
864名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:04:17 ID:trYOqn1v
志望校対策、受験いろいろ情報、偏差値情報、はたまた、3学期は
インフルエンザが怖いから試験に備えて学校休ませてもいいかしら的な話を
このスレでしたくて「受験組に寛容になってほしい」と言っているわけでは
ないのですがね。現に今だってほとんど誰もそんな話はしていない。
>>1にある【塾選びのポイント】なんて話もほとんど出てきていないし。
四谷準拠の塾がどうの、とあるだけで「このスレではそれは禁句」
(四谷=受験志向だから)と釘をさされてしまうでしょ。

ここでしたい話、続けていきたい話は今までの流れと同じだけど、
ただ「受験の二文字を隠せ」ということに納得がいかないのです。
私はへそまがりなのでしょうか。
865名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:04:48 ID:uHQeir9t
>>863 で?

こういう論点をずらすやつが一番嫌い。
誰かを仕切り屋とか、工作員とか意味の無い認定して喜ぶやつ。
まぁ2ちゃんだから仕方が無いけど。

866名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:06:18 ID:trYOqn1v
>>862
被害妄想・・・ではないと思うけどな。
勉強法、問題集情報だけはどんどん提供してくれ、でも受験って言葉は
嫌だから出さないでね、っていうのもどうかなと。
>>863
私もそう思ってましたw
867名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:10:28 ID:uHQeir9t
>>866  なら別スレをこの育児板にでも立てればイイのでは?と思うんだけど。

868名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:10:44 ID:a8IJ4i8F
>>865
>で?

いうまでもなく、決まって登場する受験アレルギー仕切り屋さんはあんただってこと。毎日がたいへんだね。お察しします。
ずぅ〜っと観察してたからわかるのよ。
869名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:12:53 ID:trYOqn1v
>>867
なんとしても受験組を追い出したいみたいですね。
長文組を追い出し、未就学児を追い出し、今度は受験組を・・・って
どなたか書いてらしたけど、まさしく・・・
870名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:17:00 ID:uHQeir9t
まぁ、なんか認定されてしまったけど。w
純粋にそこまでしてこのスレに固執するのはなぜなんだろうって思うよ。
仕切り屋が常駐するスレなんかほっといて
別スレ作って自由に邪魔されずにやればいいのに。
871名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:17:26 ID:IbCdcmH7
>866
私も受験を決めてから今までお試しも含めて買った問題集の数は凄いから
ここでもかなり情報提供しました。もちろん、受験は考えてませんがーと前置きしてw
でも受験することを隠すと、どれをどう使えばどんな効果が出るか、どれが期待はずれか、ってことまでは書けませんね。
具体的な使い方とか効果って、どうしても受験に絡んでくるから。
872名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:20:11 ID:trYOqn1v
>>870
もし育児板に別スレ立てたら、ID変えて「受験の話は板違い。受験板へ行ってください」と
書かれそうな気がするのはわたくしの被害妄想でしょうか。
>>871
私も。問題集・ドリル、その他書籍、かなり時間もお金も注ぎ込んでw
こちらに情報提供してきましたよ。まあ好きでやってたことだからいいですけどね。
873名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:23:22 ID:uHQeir9t
>>872 じゃぁ、このスレならいいの?
874名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:28:00 ID:trYOqn1v
>>873
長文さんたちに出て行け出て行くなともめていた頃のレス
>>296が今回のことにも当てはまるような。
逆に聞きます。あなたがこのスレで語りたいことはなんですか?
875名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:30:22 ID:trYOqn1v
>>873
ああ、>このスレならいいの?という問いに対しての私の思いは
>>864で書いた通りです。何度も申し上げますが、このスレで
「受験についてとことん語りたい」わけではないのです。
ただ、「受験するもしないもどちらでもいいじゃないか。
隠す隠さないはばかばかしい」ということ。
876名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:37:19 ID:uHQeir9t
このスレで語りたいことは勉強法、伸び悩みの相談。
このスレに何を貢献したのかと問われたらたいしたことはしてないわな。
まぁスレ立ち上げにおいて後押しした、テンプレをまとめた、くらい。
長くこのスレにいるけど、別に仕切った覚えも無いし、長文さんを追い出した記憶も無いよ。w



877名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:45:11 ID:uHQeir9t
「受験」を言わないと話が進まないのなら別スレ作った方がいいと思う。
ただ、なぜそんなに受験にこだわるのか、そこが分からん。
基本的には「受験板があるからスレ違い」「荒れる元」のために「受験」を伏せてたと思うんだけど。
この2点がクリアできる保障があるのならいいけど、実際ここが荒れてしまったら元も子も無いと思うけどちがう?
「仕切り屋がいるから」は論点がずれてるとは思わない?


878名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:45:36 ID:a8IJ4i8F
>>876
やっぱりあいつか(w
お主も役者やのお。
879名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:50:01 ID:2G7iHl00
http://www.pressnet.tv/log/view/6457
http://www.pressnet.tv/log/view/4760
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119171981/1-100

世間では慶応は一流大学と言われているが、かれも慶応の
一OBで卒業後の進路だ
これを見て慶応に入りたい人は世間からどんな目で見られているか
お忘れないように
880名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 19:51:17 ID:uHQeir9t
>>875 このスレならイイの?ってのは
>>872を受けての
このスレならID変えて「受験の話は板違い。受験板へ行ってください」と
書かれてもいいのか?って意味です。
881名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:42:00 ID:FuNFeu/D
私は受験させるかどうか未定の受験保留組ですけど、別スレあったほうが
いいと思います。
私程度の者が受験を匂わせただけで「スレ違い」と書かれて言いたいことも
言えなくなりましたし、受験させるかどうか判断する上でも、学習方法だけではなく
塾の授業の実態とか子どもにかかる負担の大きさなど知りたいことはたくさん
あるんです。
新スレができれば私は喜んで引っ越すつもりです。
こちらのスレに、受験に拒絶反応を示す人がいる以上、お受験組が自由に
議論を交わすことは不可能ですし。
一番不毛なのは、スレ分けするかどうか延々と議論していて、実質的な内容を
意見交換できない今の状態なのでは。
882名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:45:12 ID:a8IJ4i8F
今日はなんだかすっきりした。もうこの際、聞いちゃう。長年の謎なのだけど、
>>12-13 Part9の主な話題
>>14-15 Part10の主な話題
>>16-17 Part11の主な話題
の要約はだれのお仕事なの? いままでこんなの見た事なかったので感激してた。
883名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:47:20 ID:EoK+F9La
>私程度の者が受験を匂わせただけで「スレ違い」と書かれて言いたいことも
>言えなくなりましたし、

いつの話?パート12.13ではそんなことないでしょう?(その前はよく読んで
ない。)
884名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 20:53:51 ID:EoK+F9La
誰というわけでもなくボランティアさん。
9と10は同一のどなたか。。
11は私。
12はたいした内容のないスレでQ&Aをいくつか残しておしまい。
13のQ&Aは少しずつまとめ始めているけど分裂話ばかりで題材少ないです。
885881:2005/09/18(日) 21:01:15 ID:FuNFeu/D
>>883
このスレの>>411が私です。
それに対して>>414のレスがつきました。(他の人のレスも含まれますが)
>>415も私です。
この程度の意見にもクレームがつくのかとため息が出ました。
886名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:02:33 ID:EoK+F9La
>12はたいした内容のないスレでQ&Aをいくつか残しておしまい。

一応話題に出てきたサイトなどはテンプレに追加したつもり。書き落として
いたらスマソ。
887名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:08:21 ID:uHQeir9t
それこそ私がひねくれているだけなのかもしれないけど、
「受験」にこだわってる人はスレ違いを指摘されてそれを根に持ってるだけのように思えるんだよね。
実際、このスレで「受験」という単語を認めると仮定して荒れずに今まで通り稼動すると断言できるのかな?

このスレの出来た経緯は
受験を考えてない親が勉強法等について語るスレがほしい。
受験を考えていないのにお受験板は敷居が高すぎる。

スレもここまで来て主旨も変わってしまうのは仕方ないのかも知れないけど、
受験をしない親が参加できるのはここしか無いということ。
このスレまで敷居が高くなるのは何か空しい気がする。

>>882
何にすっきりしたのか知らんが、私は>>855では無いからね。
888名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:11:04 ID:EoK+F9La
>>885さん
(どこのことだか)分かりました。

その内容にを書き込むのに「地理的な問題で中学受験はしない予定なのですが
(でも中学受験の人と同じくらいの力をつけさせたいです)塾進学コースって
どうですか?

というふうに書き込むことはできませんか?

そうすれば満足のいく回答を得られると思うのですが、できませんか。
私はそのように書き込んでいろいろ情報を得ていますよ。そうしましょうよ。
うそつき要請コースみたいに感じて抵抗がありますか?うそも方便ですよ。
889885:2005/09/18(日) 21:19:59 ID:FuNFeu/D
>>888
ありがとうございます。
最終的に新スレが立たなければそうするつもりです。
でも、前の方で誰かが書いていらっしゃいましたけど、「受験はしないけど」と
前置きしなければならないのが心理的に負担になって辛いのです。
こうしている間にも誰かが新スレ立ててくれないかな、と心待ちにしているのですが。

ちなみに>>835も私ですw
890名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:20:59 ID:IbCdcmH7
>888
そこまでして受験を隠さねばならないとお考えなのですねぇ・・・


もう引っ越すしかないのでは?
891名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:23:47 ID:a6VccvFL
>>889
エデュじゃダメ?
ttp://www.inter-edu.com/
892名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:24:54 ID:vLmePqsg
>>889
素朴な疑問。
なんで自分で立てようとしないのですか?
893名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:26:05 ID:a6VccvFL
>>892
ホスト規制じゃなかったでしたっけ?
894名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:29:27 ID:EoK+F9La
>>890
引っ越すしかないというか、受験受験という感じの内容を聞きたくなった時は
インターエデュを利用しています。

ここは学習法のテンプレを整理して利用する所 という感じで考えています。

皆さんそうでしょう?
895名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:33:47 ID:IbCdcmH7
>894
受験に対するタブーがあると学習法の情報交換もおのずから制限されると思ってます。
たとえば今年改定された四谷の四科のまとめは4〜5年生にも便利かと思いますが、
どんなふうに活用すればいいか、どこが良くなったか・・・とかね。
話し合ってみたいけど、ここでは話しづらい。
896889:2005/09/18(日) 21:35:00 ID:FuNFeu/D
>>891
エデュも愛読wしていますが、あそこは、スレ主vs多数の意見 みたいな構図に
なってるのがちょっと辛いんですよね。
スレ主は必ずすべての意見にお礼を言わなければならないみたいだし。
いろんな人が入り乱れて気軽に雑談できる2chの雰囲気は捨てがたいです。
897名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:48:34 ID:EoK+F9La
これ↓ 使っている方、いらっしゃいますか?使ってみてのご感想やこうやっ
て使えばよかった、などありましたら教えてください。

四科のまとめ
ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/6nen.html#yonka
898名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:52:15 ID:+bnOqadt
>>798を書き込んだ私は、受験アレルギーの仕切屋疑惑は、
てっきり私にかかっているのかと思った。違ったのね。

私もPart1の頃から常駐してるけど、887サンのいうとおり、
「お受験」板(通常、幼小受験、せいぜい親の出番の多い
中学受験までをいう)では板違いになるから、という趣旨
でできたスレだったのですよ、ここは。
つまり、お受験板が現状よりも本来の板の趣旨で使えていた
からなんだけどね。

そういう、最初の趣旨を大事にしたい人も(ひとりと限らず)
いるでしょう。誰か特定の人が、僻み根性からスレの流れを
意図的にねじ曲げた訳ではないと思いますよ。
899名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:53:47 ID:sfjXCXjP
算数は改悪されて6年の使い物にはなりません。

6年以下の方なら、普通に学年相当のテキストをやるのが
よいと思います。「よんかま」はちょっと味気ない。
900名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 21:59:07 ID:a8IJ4i8F
>>884
>11は私。
それはそれはご苦労様です。感動したっ
でもPart12がたいした内容がないと言ってしまう方だったのかぁ・・・
9-10がだれかもおかげで想像ついてすっきりしました。かさねがさねthanks

>>887
>私は>>855では無いからね。
大笑い。言っておけ。少しは良心いため。天知る地知る私が知る。

それにしてもPart11終りで殺到したテンプレ職人2人がそろいぶみ。
>>884がPart11のID:0dpmM9Dm、>>887がID:E42TlcWy

>>887は最悪の常駐いじわるキャラ。ちょっと???なカキコがあると
クマー?ていうのもあんた。仕切るんならもっと初心者さんにやさしくなれ。
このスレの未来はあんたの両肩にかかってる。

いやほんと今日はさっぱりした。

>>897 
四科のまとめ つかってる〜(絶対受験しないけど!!!) 予習シリーズ算数やるまえのウォームアップ 理科は図鑑に。
901名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:01:13 ID:EoK+F9La
>>899さん
レスありがとうございます。算数は改悪されてしまったのですか。残念です。
他の方もいろいろ教えてください。
902名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:06:55 ID:a6VccvFL
受験予定無しの高学年におすすめの受験算数テキストってないのかな。
基本問題レベルだけおさえておきたいって感じなんだけど。
903名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:10:34 ID:EoK+F9La
>>900さん
四科のまとめ使っていらっしゃるのですね。理科は図鑑代わりにも使えそうな
のですね。ありがとうございます。
他にもお使いの方、いらっしゃいましたら教えてください。
904名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:13:40 ID:EoK+F9La
>(絶対受験しないけど!!!)
>受験予定無しの高学年におすすめの

そう、その調子。

どこまで事実でどこから嘘なのかよくわからないというか、この枕詞みると
ふき出しちゃうけどそれでいいのよ、その調子。
905名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:27:49 ID:a8IJ4i8F
(枕詞案)
「絶対受験しないけど!!!
それだけにもし受験したらと妄想してしまいます。
同じように妄想してるはずのみなさんが妄想のなかで」

省略バージョン
「絶対受験しないけど!!!以下略」

高学年におすすめの受験算数テキストはどんなのですか?

>>902
つ〜か、予習シリーズの基本問題だけおさえておけば? うちは自然にそうなってしまったorz
906名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:44:49 ID:6nZxuwpX
分裂でも共存でもどっちの結論でも構わないけどさ、
そんな変な枕詞はかんべんしてよ、混乱するばかりだよ…
リアルで受験しない組はどうすりゃいいんだよ…
907名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:46:01 ID:sPKm8reU
>>900
仕切り屋云々言い出したのは私だけど

>天知る地知る私が知る。

どうしてわかるの?w
908名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:51:48 ID:DxiUkwl+
お受験までは考えていないけど、っていい枕詞だったのにな。

うちも受験組かというリサーチが常にあるよ。親にその気はないし、
子にもいまだにないけど。子は受験組の存在を意識してる。
親子とも情報ないので、どうなってるかは皆目わからんのですが。
ある瞬間に子が受験に目覚めたら、受験組になるかもしれん。でも今は違う。
そして、今のペースは受験しないからこそなんだよね。

受験派はスレ立てって言ってる人が自演扱いされてるけど、わたしは別人だ。
分析するのもウゼェ。どんな風にも騙せるし、どんな風にも誤解できる。
自分の好きなようにとるしかないじゃん。

このスレの名前、お勉強講座って結構個性的な名前だけど、命名者いますか?
家庭学習講座だと受験とは違う感じだけど、公文や学研は受験派じゃないよね。
ここは命名者にも出てきて欲しいところなのだけど。1もいいテンプレだったよ。
ただ、非受験組にはあの詳細な2以降のテンプレの情熱はない。
909名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:03:07 ID:8uGhHyYf
2ちゃんなんだし、どっちゃでもよろし
その辺テキトーに・・・はダメなの?
910名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:16:31 ID:er4riZ8x
このスレ、好きでよく読んで参考にさせてもらっていました。
興味のない話題などは華麗にスルー。

育児板の怖いところがでちゃったのが残念だ。
911名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:20:40 ID:ivpLXEQn
このスレを受験前提の勉強スレにして、
受験とはかんけいない勉強を別スレにしたらどうかしら。

受験は考えてなくても、気が変わったらこっちのスレにくればいいのだし。
912名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:23:44 ID:trYOqn1v
>>904
>そう、その調子。

って、あなた何様・・・
こんなばかばかしい枕詞が必要な場所ってなんなのさorz

>>911
それは無理でしょう。「どうして受験組のために私たちが出て行かなくちゃ
いけないんだ!」とクレーム殺到するのが目に見えてる。
別スレ立てて出て行かなくてはならないのはこの流れだと受験組or受験を隠したくない組でしょう。
913名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:46:47 ID:a8IJ4i8F
>>907
さあね〜ハッタリかもね〜(w
つ〜か、常駐受験アレルギーいじわる仕切り屋さんがじたばたとりつくろって馬脚をあらわすのをじ〜〜〜〜っと観察するのがまた楽しみなんだから、ノーコメント(w

>>908
>自分の好きなようにとるしかないじゃん。
はげど。普通はそう。それだけにほんと今日はさっぱりした。

>>910
>育児板の怖いところがでちゃったのが残念だ。
ほんと怖いよね〜〜www
914名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:59:56 ID:vLmePqsg
みんな、かまいすぎのような気がする。
誰にとは言わないが。
915名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:05:59 ID:tsH1Tvo1
パート12とパート13の>>1ですが、以後こちらのスレを立てるのを辞退させて
いただきます。どなたか、立候補して立ててください。
よろしくお願いします。
申し訳ありません。
916名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:18:01 ID:Ddvoc1gc
受験までは考えていないけど、教育熱心なお母さま方の居住地はどこなんだろ。
917名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:30:14 ID:9SRYMRiz
ここでいいはずなんだけどなあ…
918名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:32:11 ID:VNd+xg+n
>>916
まさしくこのスレだと思うけど。

>>1からざっと読み返してみた。
今スレの最初の方にはまだ長文さんたちがいたんだね。懐かしい。
919名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:35:31 ID:AQlWoFng
居住地ってリアルで住んでる場所のことじゃないの?
920名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:38:12 ID:VNd+xg+n
このままだとあと一週間以内には今スレ終わってしまいそうだけど
次スレはどうすればいいんだろ?現行の>>1とテンプレのままでPart14でオッケー?
それとも
>お受験までは、考えてないけど・・。
部分は要改変?

私は個人的には受験するかしないかは未定だけど、考えていないと言えば嘘になる。
>受験するかしないかは関係なくお話しましょう。
>ただし、進学塾や偏差値、受験についての突っ込んだ話は受験板でお願いします。
ではだめでしょか?
921名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:41:38 ID:VNd+xg+n
>>919
あ・・・そういうことか(恥)

国立中・私立中がないか、魅力あるそれらが少ない地域、
私立よりも公立の方が強い地域、12才ではなく15才で勝負をかけたい、
できるだけお金をかけずに難関大学をめざしたい、かな?
私が住むのはまさしく私立よりも公立の方が強い公立天国な県です。
数少ない魅力的な私立へ行けなければ、公立へ行った方が絶対に良いという所。
922名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 00:58:31 ID:Ddvoc1gc
>>921
他県の全寮制を受験も視野にはいりませんか?
923922:2005/09/19(月) 01:03:37 ID:Ddvoc1gc
>>922
連投申し訳ない。
で、早慶よりも地元公立大が強い県って意味じゃないよね?
高校のことですよね。
だったらそういう県の私立高校のトップってわたしのところもそうなんけど
ものすごく変ってきてますよ。ほんのここ1〜2年で。
カリキュラムが、トップクラスは東大、早慶対応にできるように
変えて来てるし、校則で難関大狙いクラスは運動部入部禁止の
ところもある。
公立優位県の公立トップ高は文武両道が美学なので、どうしても
部活引退のときまでは家庭学習の時間が、勉強一筋の私学よりも
半分くらいになってしまいますよ。
924名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:07:12 ID:VNd+xg+n
>>922
前にどこかでそれ話題になってた記憶が。ここだった?
うちは12才時点で家から出すなんて考えられないダラシナノンビリ甘えっ子なので
視野の隅にもかすらない。即、部屋が散らかりホームシックになること決定w

ご近所に住むとてもしっかりしている男の子さんは他県の超難関校のみを
受験するとかで大変そう。
だけど、山間部では受験ではなく、公立でも中学から親元離れて
寮生活を送る子どもたちもいるんだよなー。地元に中学校がないから。
925名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 01:12:15 ID:VNd+xg+n
>>923
>で、早慶よりも地元公立大が強い県って意味じゃないよね?
>高校のことですよね。

うんうん、そうです。
でも地元では早慶よりも地元公立大シュシーンの方が就職に有利という土着万歳!な田舎です。
私立のトップクラス校は0時間目〜7時間目まであって、塾予備校に一切行かずとも
学校だけで難関大、医学部に行かせます!と燃えているよ。
塾代考えたらこの手の私立に行った方が安上がりかもしれん。

公立トップクラス校はまさしく文武両道。みんな青春してます。
行事大盛り上がり、部活もばりばり。
だから、一浪は当たり前と思って行け、というのが合言葉。
926名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 02:46:30 ID:pL+4ydWZ
>>913
あなたのおかげで今回は新参者の私までいろいろ面白かったです。
これからのお楽しみの種類も増えました。どうもありがとう〜

>>925
> でも地元では早慶よりも地元公立大シュシーンの方が就職に有利という土着万歳!な田舎です。

地元には公立大だけで国立大はないのですか?
私の出身県も(少なくとも当時は)公立優位県で、トップ公立高といっても
1校ダントツってわけではなく複数がしのぎを削ってて、
各校の数人〜十数人は東大・京大へ進むけど大半は地元旧帝を目指すって
感じだったなぁ。いまはどうなんだろう。
927名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 02:58:36 ID:eGDO/jZr
>>923
> 公立優位県の公立トップ高は文武両道が美学なので、どうしても
> 部活引退のときまでは家庭学習の時間が、勉強一筋の私学よりも
> 半分くらいになってしまいますよ。

この辺も、県によっては事情が違ったりします。
公立優位のうちの県だと、伝統校はおっしゃる通りの文武両道ですが、
受験に特化した県立の広域学区制の新設校なんかは、
部活をする暇どころか、塾に行く時間もないほどの補習+宿題で、
急激に進学実績を伸ばしています。
すでに東大合格者数では、各学区トップの伝統校を押しのけ、
県内2位まで上昇してる。

ずっと公立優位できていて、まともな私立進学校が県内にない
(本当にない)ので、ここに来て県も必死です。
928名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 03:42:55 ID:QYMRMwdg
けっきょく、12歳でするか15歳でするかの違いはあれど、いつか必ず受験はします。
(既に受験を終え、大学まで一貫教育の小学校在籍の方を除く)
受験に何の興味もない、受験とは関連のない小学生の勉強法を知りたい、という人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

このスレでは、12歳で受験することを決めている方はもちろんのこと、
どっちがより子供にとって適切なのか見極め中の方々も、本音で語ることができないのが現状です。

となればとるべき選択肢はこういうことになるのでは?

1. このスレは今後も<受験>をNGワードとして、受験とは関係ない勉強法に限って語る。
  12歳受験・15歳受験どちらでも、受験をNGワードにしないで小学生のうちにやっておきたい勉強を語るスレを新設する。

2. このスレを、上のどちらも語れるスレにする。

3. このスレは15歳受験のみ語っていいスレとし、12歳受験を視野に入れたい人たちのスレを新設する。




929名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 04:09:19 ID:QYMRMwdg
ついでに前のほうで「よんかま」についてお尋ねの方がいらっしゃるので。

算数:計算一行問題集とのすみわけがぼやけてきた。N研ベストチェックに軍配。
国語:問題集なのか基本知識チェック本なのか、どっちかはっきりして。後半のみ使う予定。
理科:冒頭のカラー図鑑はいいけど、中身はサブノートと変わらず。N研メモリーチェックに軍配。
社会:これが一番使える。カラー資料豊富。外交史・文化史などテーマ通史の整理にいい。
930名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 04:12:04 ID:Ddvoc1gc
強制はしてないまでもこのスレに集うお母様方の多くは、東大京大は無理でも
その他の旧帝大、地元国立公立の医学部、早慶の上位学部、そこいらが志望
だよね?
931名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 04:20:16 ID:Ddvoc1gc
>>927
そういう10年以内に創立の進学校もありますよ。こういう学校は
校区がなく全県ですよね。ただここで10番以内に入ったとして
(スポーツ、音楽一切できませんね。事実以上)、東大じゃないのが
超イタイ、進学ダメダメ県なので、旧来の伝統校に長男は行きました。
部活で帰宅が午後九時、土日も休みなしなので、きつかったです。
部活引退後のチャージがものすごいと思ってましたが、本人によると
校内(440人)で30番いないじゃないと地元大医学部現役難しいのが、
うちのは部活引退するまで、100番前後をウロチョロだったで。
932名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 05:59:32 ID:OrlbhVrb
とりあえずこのスレはこのままで、別に<受験>をNGワードとしないスレを作ればいかが?
新スレの方に荒らしが来ることなく、中学受験、高校受験どちらも偏ることなく話題が回れば
次スレ進行時に(情報が分散しないように)合流すれば良いのではないのでしょうか?
933名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 07:22:13 ID:zOh8nMwa
>>932
うまく合流できるといいけど。

私は一番はじめからここを見てますけど
(もちろん情報も出しましたよ)
はじめの頃は荒らしが粘着してました。
コテハンの有名な方も一時粘着してましたし。
(そういえば、どうされてるんでしょうか)
家庭板のスレのほうは、もう放置するという
ことでしょうか。
934名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 08:13:04 ID:8XpvVgHh
>>933
そうですね。
当時はお受験板がまともに機能していたこともあって、育児板で
勉強を語ることそのものに、異質な感じもありましたからね。

今は、育児板には勉強関連スレたくさんあるし(いわば、このスレ
がパイオニア)、派生スレができたとしても受け入れられるのでは?
935名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:55:14 ID:VNd+xg+n
お受験板の低学年スレ見てきたけど、嵐クン消えた?
スレ立てた最初に嵐がやってくるのはまあ2ちゃんではお約束だし、
あのボクチャンは相手にする人が減れば&飽きればいなくなるんじゃないかな。
長文さんその1とその2がかなり論理的に追い詰めていらしたので
そろそろボクチャンも疲れた頃なのではw

あそこがまともに回るまでしばらく我慢して育児板で受験スレ立てるのは待つ、
のはいかがでしょう。私は本当はこのスレで>>920的に語りオッケーになったら
いいなあと思うんだけど、それが無理ならここで慌ててスレ乱立するよりも
既に立っているスレを育てる努力をするのもいいかなと。
家庭板のは板違いだしあれは無理そうだけど、お受験板のは余地ありでは?
936名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 14:48:29 ID:QYMRMwdg
>935さんに賛成します。
既に立っているものをなんとか耐えつつ育ててみましょう。
荒らしサンのお相手はご担当?のかたに任せて、あちらでスレの方針を話し合ってみませんか?
937名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 15:25:21 ID:VWngcJze
お受験板の方のスレで四科のまとめの話題を出したヒト、
「別のスレでうんぬん」って、ここの存在を臭わすな〜〜
オボッチャマが嗅ぎつけてこっちまで出張してきたらえらいこっちゃ
938名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 15:29:59 ID:ZAlJrhVk
うちは本当に受験の予定がないんだけど、これから高学年でどのように進めたら
いいのか迷っているので、受験前提の方々が受験用の勉強方法のみでお話されると
紛らわしい部分があります。
実は先取りするか、中学受験用教材を使うか、迷っているんですよね。

受験組さんがそれを隠して大々的に参加となると、自然とこのスレでは
中学受験に対応できる深い学習方法がメインとなる。
でも実際問題として、高校受験塾の高学年向けの学習は、先取り。
英語や数学を先取りさせていますよね。
まだこのスレ的にはどちらがモアベターなのかの結論も出ていないわけで。

親それぞれの考え方によると思いますが、受験させない親だけでどちらを
選択していくのかの幅広い意見を聞きたいところがあります。

決して受験組さんを排除したかったり、そういうわけでの意見ではありません。
できたら受験を隠しての発言よりも、公言した上での発言のほうがありがたいです。
939937:2005/09/19(月) 15:49:14 ID:VWngcJze
うわ、仕切りっぽかったかも
ごめん

940名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 20:25:52 ID:vkxuSv2s
>>938
そうなんだよね。受験のためにやってるとわかればむしろ有益な情報。
まあ、赤の他人にそこまで情報を開示しろというのも無礼ではあるのだが。
941名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:19:11 ID:9YoLlpOZ
豚切りスマソ。
昨日は中秋の名月がきれいでしたね。
4年のチャレンジのふろく「ムーンナビゲーター」で月をみてもきれいに見えなくて家族で欲求不満ばかり溜まりました。
科学のタマゴの4号も望遠鏡ですね。
でも値段だけに効果が期待できるのかどうか…
使った人、感想を教えてください。
また安価でよい望遠鏡のお勧めがあればよろしくお願いしますm_ _m
942名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:16:02 ID:xuRr8qCU
>>941
「子どもの科学」に載っていた、天体望遠鏡の組み立てキットは
なかなかでしたよ。
カメラの三脚にセットできるようになっています。
943名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:39:27 ID:7HijtU7L
科学のタマゴの望遠鏡は分解していろいろ楽しんだ挙句、
満月を見るまで持たずにぶっ壊れて部品もなくなりゴミとなってしまいました。トホホ
4年の科学の望遠鏡は壊れることなくまァ何とか活用できました。
感動するほどキレイには見えませんでしたが。。。。
944名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:42:23 ID:u0kVAAfs
私も望遠鏡探してるんですが、科学のタマゴは三脚使えるのはいいなあと思いました。
でも科学のタマゴの望遠鏡ってどのくらいきれいにみえるのかな?CMでは像としてはそんなに大きくみえなさそうなんだけど。
仕組みを知るのに楽しめる程度なのかな?という疑問も。
そこらへん詳しい方、更に教えてください。
945名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:00:31 ID:u0kVAAfs
実家の近所のお店で前に聞いた情報ですが、
自分で望遠鏡を組み立てるキット5000円くらいで土星の輪が見られるくらいの望遠鏡が出来るのだそうです。
でも土星を探すのが難しいので、そういうのを探す機械をつけたら3万くらいかかると言われました。
946名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 09:35:15 ID:pW1ow8iy
科学のタマゴ 月を見るのなら、まあいいんじゃないでしょうか。
一万円する望遠鏡で月を見ても、それほど感激しないし(個人的感想ですが)。
息子も組み立てて月を見ていました。自分で組み立てて観測するのは楽しかった
ようです。
でも、月は、双眼鏡で見ると大きくてきれいです。
クレーターもまあ見えますし。
一昨日、車で1時間ほどのところにある天文台へ月を見に行きました。
やはり、レンズ径60cmの望遠鏡で見るより、双眼鏡(大型でしたが)
で見た月のほうが、きれいでした。
947名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:35:03 ID:bP7X3Sjb
一昨日の夜は肉眼で見てもきれいでしたね。
7時ごろ東の空をながめ、
真夜中12時ごろ南中した神々しいほど明るい月を仰ぎ、
夜明けに西の空に沈もうとする青白い月を見せました。
太陽とちょうど12時間ずれて同じ動きをする、ということを実感したようでした。
948名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 11:48:31 ID:dO5bACke
上る月と沈む月が見えるのか・・
いいとこに住んでるなー裏山
949941:2005/09/20(火) 17:03:01 ID:u0kVAAfs
科学のタマゴ情報、他望遠鏡情報いろいろありがとうございます。
私双眼鏡と望遠鏡の違いもよくわからないくらいで、双眼鏡で月のクレーターが見えるという書き込みに、へえ??という感じです。
何せ双眼鏡はもっていないし、天体観察は30年前デパートの屋上で反射式望遠鏡を最初で最後みたくらいなので。
さっき望遠鏡やさんのHPいってみたけど、やっぱりそこそこ機能が付いてると3万はするみたいですね。
10月30日に火星も接近するらしいし
、これを機会に家族で星に興味をもてればいい気もするし、
悩みます〜(-〜-)。
950名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 22:45:52 ID:IxuOP7De
>>941
手作り望遠鏡という手もある。

星を見る道具の工房
http://homepage3.nifty.com/yamaca/

望遠鏡を作ろう
http://www.geocities.jp/tomoda_atm/

チャレンジ4年生やっているのだったら、今年はベネッセのプラネタリウムの
イベントはなかったのかな?
うちは一昨年参加したのだけど、そういえば、双眼鏡と望遠鏡を何台も並べて
見え方を体験させてくれましたよ。

うちは18日には、科学技術館の観測会に参加。
ここは、せいぜい直径20cm位の望遠鏡で、上野かはくの立派な望遠鏡には
負けるけど、望遠鏡からの画像をスクリーンに大写しにして見せてくれた
のが新鮮でした。
951名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:58:18 ID:C7Yq0Et1
4年ですが、月の動き、満ち欠けが苦手なようです。
下弦の月、上限の月どっちがどの時間に出てるか、なぜ三日月はチョビットしか見え無いのか、
学研の陰山式ワークを買ってきて説明したのですが、
教材が小さいせいかどうも分かりづらいようです。

理解することなく、現象を丸覚えしてもいいもんなんでしょうかね?
やっぱりトコトン「分かる」まで追究した方が良いですよね。
何か良い方法ありませんか?
952名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 16:22:39 ID:NlEjoDEH
>951
お母さん自身が十分理解してないから教材があってもお子さんに理解させられないのでは?
追求するほどのことでもないですが、理解しないで丸覚えするのは無意味でしょう。
953名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 19:19:46 ID:Mc9D9TXW
とりあえず満月が6時ごろに東の空にあることを実際見て覚える。
そのあと満ち欠けとともにどう変わるか考えるといいのでは。
954名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:32:51 ID:ttha9dfa
>951 学研の陰山式ワーク
うちは買っていないからよくわからないけれど、

>952 お母さん自身が十分理解してないから教材があってもお子さんに理解させられないのでは?
これは的を得ていると思う。
教材が小さければ、ビーチボールとか電気スタンドとか家にあるものでやってみたら。

でも、根本的なところ、夜空を見上げたことありますか?
月を双眼鏡や望遠鏡で見たことありますか?
流れ星を見つけたことありますか?
まずは親子で夜空を見てみましょう。
夏の大三角、さそり座、白鳥座、北斗七星、北極星
お母さんは見つけられますか?
興味が沸かないことは、やっぱり覚えられないと思う。
理科は楽しく勉強しよう!!
955名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 22:10:15 ID:C7Yq0Et1
> 教材が小さければ、ビーチボールとか電気スタンドとか家にあるものでやってみたら。
過去レスにもあるようにそれが一番なんでしょうね。
観察はこの一ヶ月続けているので「現象」は分かっているようです。
なぜそうなるか模型を使いながら説明するとその場では理解できるようですが、
頭の中でその位置関係を再現できなくて混乱するようなのです。
もう少し頑張ってみますね。
レスありがとうございました。
956名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 22:25:45 ID:cp8tJarw
>>955
一応説明してその場では理解できたのなら
後はあんまり押し込まなくても良くはないかね?
そのうち「そうだったのか!」って腑に落ちる日が来ると思うよ。
957名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 08:14:51 ID:XQKVvPy0
958名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 09:37:07 ID:HwGzMjVn
>>957のリンク先
「テストではこんなかんじ」の図2はわかりやすいと思うよ。
それにちょっと手を加える。
1.まず地球の回転方向(北から見たら左回り)を書き込む。
2.次に地球の周りの時刻(厳密でなくてもよい)を書き込む。
まず太陽の正面が12:00(正午)。
その反対側が0:00(真夜中)。
夜から昼に変わるところが6:00(日の出)。
昼から夜に変わるところが18:00(日の入り)。
3.地球の中心と月の中心を直線で結び、
その直線と垂直な月の中心を通る線をひく。
その線の地球側だけを見ると月のかたちがわかる。
(上弦=オ。下弦=ア。三日月=ウとエの間。)
4.月の出ている時間を知りたい場合は
知りたい月の中心と地球の中心を直線で結び、
その直線と垂直な地球の中心を通る線をひく。
その線の月側だけを見ると月の出ている時間がわかる。
2で書き込んだ時間を参考にすると、
上弦の月は12:00に出て0:00に沈む。
下弦の月は0:00に出て12:00に沈む。
三日月は朝出て夜早く沈む。
満月は18:00に出て6:00に沈む。

ところで上弦・下弦の月の意味をお子さんはわかっていますか?
リンク先の解説はその点ちょっと不親切だと思うもので。


959名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 11:06:25 ID:XHo6j+la
しかしアレだね。
こう言ってしまえば元も子も無いけど・・
月の満ち欠けなんか一生懸命覚えても
知らなくても特に困るコト無いね・・
もちろんそれだけに限らないんだけどさ。
960名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 12:27:50 ID:4n1bC/aH
だから「一生懸命覚える」ようなものじゃないのよ。
哲学も文学も数学もなくても困らない。死にゃーしない。
でも知ると豊かになれるねと思う人が学べばいい。
961名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 15:57:25 ID:ViZOi0cp
>>959
でもまあ、小学校で習うものは無駄がない方だよ。
知って損なことはないじゃない。
積分方程式とかに比べてみ。
962名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 18:04:50 ID:M+w2ttrR
>>961
全員が習うわけでもない積分方程式と比べられてもなあ…
963名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 19:50:02 ID:epefdMiX
>>958
わたしは知らなかったよー。こんなことやるんだ、と思ったもの。
4年生じゃ、ちゃんと理解するのはちょっと難しいんじゃない?

1 太陽と同じように東から上って西から落ちてる。
2 月は満ちたり欠けたり、出る場所や沈む場所が日によって違う。
3 上弦下弦満月のしくみと、4 そのときの月の出入の時刻を知っている。

を理解レベルとすると、1、2は学校でやる部分で、3はどうなのかな。
説明しているのかな。私立では必要?うちの子は1と満月と三日月位しか
理解してないようだったけど、どんなもんなのかね。

>>957 のテストではこんな感じってのを見て、自分で答えを出すとすると、
小学校卒業時点で確実にこなすには暗記がいいのかね・・・
何も覚えてなくても、天体のしくみさえ頭に入っていれば、答えられる問題だよね。
964958:2005/09/24(土) 04:33:38 ID:gIB+zJKm
>>963
あの図は結構よく見かける図だよね。
自己流なので説明がややこしかったかも。ごめん。
地球に住んでいる気持ちになって図を見るといいと思うよ。
月の形を考えるときには地球からは見えない月の裏側を無視する。
月の出ている時間を知りたいときは月に対しての地球の裏側を無視する。
965名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 06:07:45 ID:gIB+zJKm
>>963
上弦下弦っていうのは小学校の理科で習った記憶がない。
ずっと後になって高校の国語の教科書で見たような気がする。
今はどうなのかな?

あのテストは中学のらしいね。
小学校で満月と三日月を観察して覚えておけばあとは穴埋めでもできるよね。

新月---------------0日月
三日月----)--------3日月  朝出て夕方沈む
半月----|)-------7.5日月 
満月----( )-------15夜月  夕方出て朝沈む
半月----(|------22.5日月 
新月--------------30日月
(本当は30日周期じゃないけどね)



966名無しの心子知らず
>>951
うちの次男の今年の夏休みの自由研究が「月の満ち欠け」でした。
陰山式より大きめの天体模型を作って箱に入れ、懐中電灯で照らして実験させました。
自分で手作りしてみると関心がより高まり、知識が定着するようです。
ポイントはできるだけ大きな懐中電灯を使う事!
当然ながら、模型が大きい程より大きなライトが必要になります。
そして、大切なのは「地球上のどの位置から見ると、月はどう見えるのか」
地球モデルに小さな人形をつけ、その人形の目線に合わせた位置から月モデルを見ます。
息子は低学年ですが、これですぐ理解できました。
丸暗記より、実体験の方が確実に定着すると思いますよ!