【論じる会】小学生の教育・勉強法【長文大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
344名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 19:39:33 ID:8sfXzTTF
あー、わかるなー。気の合う子がいないんだよね。
力関係があるから、順位の低い子はなかなか仲良しを作れない。

大人になるにつれ、良い学校に進むにつれ、成熟したつきあいになるから
楽になっていくんだけどね。変わり者、異端者が増えていく。
345名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 14:44:53 ID:bfrMu6M0
>>342
>仮に読書家で博学になっても、それは必ずしもクラスで尊敬を
>得る、ということにはなりえないんですね。ここが難しいところです。

 尊敬はともかく、お勉強できたほうが学校的価値には適合的で相対的に
は過ごしやすくなりそうに思いますが、どうでしょう。私はそうでした。
 ただ、休み時間に本を読んでばかりいるようだと、まずいですね。じつ
はうちの子がそうです。家で読めるんだから、休み時間は外遊びしたほう
が得策だと思い、そのように勧めているのですが、子供は別にそうしたい
と思わないようで。そこで、他に休み時間に教室にいる子はいないの?な
どと問いかけ、自由帳に絵を描いている子が何人もいると聞いて少し安心
したり(かといって、その子たちと交流しているわけではない)。学校に
本を何冊ももっていっては友達数人に貸してあげているという話を聞いて
は、読書仲間ができているならそれもいいかと安心したり(かといって、
貸し借りしているだけで仲が良さそうな交流のエピソードがない)。通知
表では「元気に遊ぶ」の項目で「もう少し」をもらっちゃいました。
 誰とも交流しない、友達がいないというような深刻な話ではないのです
が、ちょっと気になってます。
346名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 21:12:18 ID:9iVpiIG2
勉強ができるということが、必ずしも学校内での過ごしやすさに繋がら
ないのが、今の現状だと思います。承知の通り、小学生は一日の大半
を小学校という極めて特殊な空間で過ごさねばならず、その空間での
人間関係において、もっとも重要視されるのが、(極めて限定された内
輪的な)コミニュケーション技術、具体的には友達の多さであるとか、
山本七平が提唱した「空気」を読む能力、である訳です。

これを裏付けるのは、例えば、私の小学校の卒業アルバムを読んでみ
ると(私は97年卒ですが)、大半が人間関係に関してひたすら書いてい
る、という内容が目立ちます。また、小学校から少し離れるますが、昨日
コンビニで立ち読みしたananという若者向けの雑誌では、ひたすらコミ
ニュケーション特集を組んでいました。

すなわち、「勉強ができる」というのは、属性に過ぎず、今や属性が小
学校での過ごしやすさに繋がるとの単純な思考は、早計だと考えるの
が妥当でしょう。誤解をなさらぬ様、急いで付け加えれば、勉強ができ
るということは、もちろんそれ自体評価に値することです。ただ、それは
直接小学校での過ごしやすさには繋がらないという議論です。

【読書の楽しさを教えること】
>>337-338
347名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 10:03:14 ID:YViLqzPW
勉強できたほうがいいよ
友達なんかできなくてもいいよ
そいつらと一緒にいるのがいやなら私立を目指せばいいし、
だめなら転向すえばいい
親睦を深めるなんて本末転倒
348名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:34:23 ID:6BSIN/+g
親は「読書が好きで博識」を評価するだけでいいと思う。
私自身が「本ばかり読んでて友達がいない子」と親からも評価
されていたために、高校生になってから無理に「明るい私」を
演じるようになってしまって苦しかった思い出があります。
読書をよくするような子なら、必ず自分を客観視できるように
なります。
349名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 19:48:07 ID:K6P8dzoF
好きなことしてても、友達ってちゃんとできるんだよね。
成長とか進学とか、喜ばしい面もたくさんある。
350名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 00:34:12 ID:u2QHiYka
ローカル新聞ネタですまぬ。
中日新聞夕刊コラムの「紙つぶて」で、火曜日は陰山校長、
水曜日は京大霊長類研究所の正高先生が連載しているんだけど、
最近偶然なのかわざとなのかその二人が対立したことを書くので笑えます。
今週は、昨日のコラムで陰山氏が「音読はイイ!」と書き、
今日のコラムで正高氏が「なんでもかんでも音読すりゃいいってもんじゃない。
黙読がイイ!」と書き、面白くてたまらんのですが、どなたか読んでる人いる?
351名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 23:03:41 ID:S4JxWxFF
 本好きでも、積極的にイヤな事をしない子どもならば、
それなりの環境に入った時には気の合う仲間ができやすい。
352名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:20:07 ID:K9s0RuFZ
>>350
読んでます。面白すぎ。
きっと他の曜日の執筆者のことを知らないのでしょうね。
編集者も先生に対してダメ出しをすることもできず困ったことでしょう。

353名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 11:53:20 ID:huSSv3Eb
>>352
お〜、読んでる人がいた!
面白いよね。なぜか、人間相手の陰山先生よりも
猿相手の正高先生の方がまともなこと書いてることが多くて
「なにごとも基本が大事か・・・人間もともとは猿だし・・・」などと
しょーもないことを思う火曜水曜ですw
354名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 12:46:44 ID:A7X1Mj/A
私も読んで、子供なんて猿だし・・・なんてしょーもないこと思って楽しみたいけど,
地方紙で残念。
355名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 20:37:29 ID:BEN2N7Jl
>>354
ネットで読めるといいんだけどね。

今日も陰山コラムの日。もうこの人終わったな・・・
いつも
1:教育界外の権威ある団体(今日は経団連)or自分に理解ある個人名を出して
  自分マンセー
2:自分のやり方に文句つける人は全部「これだから教育界はいけないのだ」の
  一言で片付ける
3:音読と読み書き計算さえすれば学力アップ!

この3つでループ。
356名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 23:07:54 ID:tivYS+Sk
>>355
>1:教育界外の権威ある団体(今日は経団連)or自分に理解ある個人名を出して
>   自分マンセー

講演聞いたことあるんだけど、有名人やスポーツ選手から土堂小に連絡が
あったとか見学に来たとかの話を嬉々として語っていた。ミーハーなとこあるね。
357名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 09:28:24 ID:hePqW4v2
>>355-356
土堂小の職員や保護者たちの本音が聞いてみたい。
来年からこの人いなくなるんでしょ。
後任が来たら普通の小学校に戻るのかな。
358名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 06:52:51 ID:6pCBjS4/
蔭山メソッドは、成績が中位〜下位の子供には特に有効でしょうし、
その階層がきちんとできると、上位の子にも間接的にメリットが
あるのはホントかもね。学級崩壊が起こりにくいとか。
359名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:19:51 ID:ZJuP08/V
13−8を、「8−3=5、10−5=5で、答えは5」って解いてた。

これってどういう仕組みなんですか?詳しく教えてください。
360名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 00:32:26 ID:VMLoe9h5
13=10+3
 ↓
10+3-8
 ↓
10-8+3
 ↓
10-(8-3)
 ↓
10-5=5

ってこと?めんどくさい解き方だな。
361名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 08:59:44 ID:CdzN7tb8
>>359
13のタイルと8のタイルを並べて考える。
13の3と8の3をとる。残りの5をとる。
362名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 10:04:50 ID:FShU/5iY
360さん 361さん
ありがとうございます。分かりました。これも教えたら混乱しそうな気が。

これを6歳以下のお子さんに、教えている方いらっしゃいますか?
363名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 11:38:23 ID:ut+qMmnJ
>>362
これみてください。
http://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/10/10_18.htm

>>359は、式の表現こそ変わって見えますが、実はただの減減法じゃないでしょうか。

つまり「8−3=5、10−5=5で、答えは5」における「8−3=5」
の前にまず、「13ー3=10」をしているはずです。それでも引ききれない
ので、あとどれだけを引くべきかを求めるために「8−3=5」としている
わけです。そして、「10−5=5」としたわけです。

減加法と減減法のどちらがわかりやすいかは意見がわかれるところです。
教科書は減減法です。減減法が変とか無駄があるというわけではありません。
なお、タイルで減減法を示す場合は、ふつう>>361のようにはしません。
引かれる数である13のみならべ、そこから、まず3次いで5をとる、という
操作をします。

>これを6歳以下のお子さんに、教えている方いらっしゃいますか?

うちでは5歳の頃、減加法で教えましたが、減減法のタイル操作も参考まで
に教えました。タイルをとるという点では同じであり、どういう順番でどこ
からとるという違いだけだということが視覚的に明らかなので、別に混乱は
しませんでした。ただ、頭の中でタイル操作するときはなるべく減加法にし
ておきなとアドバイスし(教科書がそうだから)、実際、そのようにしてい
たようです。
364名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 11:41:08 ID:ut+qMmnJ
× 教科書は減減法です。
○ 教科書は減加法です。
365名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 17:05:22 ID:UuOHtisz
>>359
うわ!私小さい頃こうやって計算してたよ!
今でも暗算するときはこうやってるなー。
年長さんか1年生の頃だったと思うけど、
誰に教えられたわけでもなく
くり下がりの引き算はこうやって解いてた。

母親になかなか分かってもらえなくて、
やっと理解してくれたときにはびっくりされた。
「そんなやり方どこで習ったの?!」って。

桁数が多いと頭が混乱するから、ばらした方が考えやすかっただけなんだけど。
366名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:55:20 ID:doF2GFSr
>>360
いや、むしろ
13-8
=(13-3)-(8-3)
=10-5
=5

と考えているんじゃないでしょうか。
そう面倒だとも思わないですが。
367名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 14:21:47 ID:oVQmn1Yx
私は学校で

13−8は筆算を使って、

10−8=2
2+3=5

と習ったな〜

子供に聞いてみたら、13−8の解を暗記してしまっている模様。
どういう方法がメジャーなんですかね?
368名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:01:10 ID:9GUzGld2
10をサクランボにするか、8をサクランボにするかってコトですよね?
算数苦手な私は減減法がさっぱりわからず、>>363のリンク先でじっくり悩みましたよorz
369名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 10:22:00 ID:LBB6BW3q
どっちも理解しとけばいいじゃん。と思うわけだが。
370名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 10:04:18 ID:P5/93g29
>>360
360みたいにはわざわざ考えてないと思うな。
13と8を同時に分解して一気に引くから面倒じゃないよ。
13−8
=(10+3)−(5+3)
=(10-5)+(3-3)
=5

筆算の引き算ではじめは
繰下がり分10と書いたりしますが、
繰り下がりは10以外ありえないから、
そのうち10は書かなくなるから
どちらを使っても問題なくなるよ。
自分が使いやすくて
早く計算できるほうを使えばいいと思うよ。

ちなみに自分は普段減減法を使いますが
-9のときは減加法を使っているよ。
371名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 10:31:19 ID:P5/93g29
読みにくいので訂正

筆算の引き算の習いはじめは
繰下がり分を10とメモ書きしますが、
繰り下がりは10以外ありえず
そのうちメモ書きもしなくなります。
そうなるとどちらを使っているか先生にわかるはずもなく
教科書にそってなくとも問題なし。

追加
両方できると計算ミスが少なくなると思います。
372名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 13:59:16 ID:5UR+fk/b
その辺の計算って結局は暗記しちゃうんだしね。
373名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 09:03:26 ID:hQ2a7/yU
>>371
細かいことですが、10くり下がるのをメモ書きするところまでは、
減減法でも同じでしょう。
くり下がったあとで、そこからどう引くかまでメモ書きする場合には、
減加法との違いが出ますが。
374名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 06:20:53 ID:jg8VcaI3
>>373
たとえば153-8の場合私が習ったメモ書きは3の斜め左上に小さく1とメモして13としていたので
減減法でも減加法でもどちらでも支障はありませんでした。
今の娘の教科書では3の上にわざわIとメモするように習ってきました。
10と3が分かれた状態のメモ書きです。
ふだん減減法を使っていると理解できないわけではないけれどすごく無駄な手間をかけているように思いました。
結局娘は減加法を使っていたので特に不便は感じないようで半年くらい律儀にメモしていました。

まあ、結局は暗記しちゃうまでの事というのには同感です。
375名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 06:32:03 ID:jg8VcaI3
筆算つながりで、
321×20の場合、0を右によけて一の位に2を持ってくるやり方は学校では教えなくなったのでしょうか?
それとも今3年生ですが4年以降で習うこともあるのでしょうか?


376名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 06:36:25 ID:9Py/OcaQ
教えない。
ちなみに20×321でもそのまま上段に20下段に321を書いて筆算する。
377名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 08:32:41 ID:jg8VcaI3
ありがとうございます。
200×321000など0がたくさんつく計算だとたいへんですね。
教えないとなると何割の子が2×100×321×1000に分けて考えることができるのでしょう。
自分で考える力を養うのもいいですが、そこまでたどり付けない子も多いでしょうね。
378名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 16:28:43 ID:tXiJO5MR
>>376
うわ!教えないんだ!
自分が小学生だった頃と本当にいろいろ違うんだなぁ・・・・。
数学力は国を動かす科学力につながるというのに・・・。

インドなんかは99×99まで丸暗記するって言うけど、
あれもどうやって覚えるんだろうねー。
前にテレビで見たときは小学生が質問されてから答えるまで
3秒くらい考えてたんだけど、これって丸暗記とは少し違うような・・・?
かといって3秒で計算できるとも思えないし。
このスレで聞くのもちょっと場違いかもしれんけど、
ちょっと疑問だったので聞いてみた。
379名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:06:38 ID:i1Go3gUT
>>378
 インドの九九事情については、>>294に引用しました。その後の週刊
朝日(10月18日)「インドの「2ケタ九九」で脳を鍛える」にも、新し
い情報はありません。99×99までになると、インド人の多くも、丸暗記
ではなく暗算のようです。3秒ぐらいかかる少年と同様ですね。
 よく、インドで優秀な技術者が育っているのは、2ケタ九九のおかげ
という言説があります。私はその因果関係に納得がいきませんでした。
暗記の範囲を9×9から99×99に拡大したところで、頭の働きに与える影
響が格段に向上するとは考えにくいからです。うちでも19×19まで覚え
させることにより計算を高速化する効用はありましたが(除数2ケタわ
り算、分数計算など)、計算を高速化するだけなら公文式の効果と質的
な差はありません。むしろ暗記に頼る部分が少ない分、公文式のほうが
頭を使っているようにすら思えます。
 しかし、最近、ヴェーダ数学の教師用指導書(Vedic Mathematics
Teacher's Manual Intermediate Level)を読み、鍵は、>>294の「応
用のきく方法を習ってそれを使うようになる」にあると考えるに至りま
した。朝日記事で在日インド人が紹介した、十の位がそろっている場合
の速算(例、34×36=1224)ぐらいなら、日本の速算術の本のほとん
どでも取り上げられています。それはヴェーダ数学ではほんの序の口に
すぎません。因数分解を応用したり(前掲指導書には、
http://www.geocities.jp/journey4web/Labo/KenSquar.html
のような図表も載っていました)、不思議な数(「1001」等)を利用
したりと、速算のための計算の工夫が体系的に提示されているのです。
たし算の筆算は、そろばんと同様、桁を問わず頭加法でした。かけ算や
わり算の筆算も、暗算に利用しやすいような(日本からみれば)変則的
な方式です。これを使いこなして計算指導されれば、数についての感覚
が研ぎすまされるにちがいありません。
 ただ、一見しての難易度の高さから、うちでは扱いあぐねています。
計算を図形でイメージして解くだけであれば、栗田哲也『子どもに教え
たくなる算数』講談社の第2章にもあります。とりあえずそれでお茶を
濁しています。
380378:2005/11/16(水) 20:43:07 ID:tXiJO5MR
すみません、>>294にすでに出ていたのですね。
ちゃんと読みもせず質問したのに、丁寧に答えていただいてありがとうございます。

99×99ができるようになるとなぜ数字に強くなるのか、
突き詰めて考えたことはなかったのですが、確かに
丸暗記するだけでは考える力は育ちませんよね。
結局はいろんな方法を駆使して超高速で計算している、
という訳ですか。いろいろと納得がいきました。

私自身そろばんもやった事はないですし、
大学受験まで数学は一番の苦手科目だったのですが
受験勉強で微分、積分、三角関数、指数、対数、虚数
あらゆる数字であらゆる計算をする訓練をつんだおかげで
数字に対する拒絶反応があまりなくなったように思います。
数学も持って生まれた才能もあるけど、ある程度までは訓練で
どうにでもなるもんだと思うんです。
できれば娘には小さい頃から数字に関心を持って接してもらいたいので、
>>379さんのおっしゃっているような速算のための工夫を
教えたいですね。その前にまず私が学んで理解しなくてはならないのですが(^-^;)

大学受験レベルでも計算力のある無しは合否に大きくかかわってきますし、
計算力をつけてその上、数に関する感覚が磨けるならぜひ試してみたいです。
まずは栗田哲也『子どもに教えたくなる算数』講談社の第2章というのを探してみますね。

(といってもうちの5歳児は1+1=11とか言ってるレベルなんですが。)
ありがとうございました。
381名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 07:07:12 ID:s9C6JBKw
23歳の小生です

ボクの家の教育方針だったものを紹介します
母は英語教師ということもあり、「自分の子供を塾など学校以外の組織に預けることはない」
と子供に公言するような人でした。
小学生の頃は、今で言う九九の百枡計算を父に楽しくやっていた記憶があります。
中学年になり、国語をやった記憶があります。僕は本を読まない方だったので、分からず
泣いた記憶があります。「この文章の題名を答えよ。」のタイプで。兄・姉は読書するほうだったので解けたそうです
そして、高学年になって、また算数をした記憶があります。絶対解けない問題があり、父に「絶対解けん!」と怒った記憶があります
中学に入り、その問題は連立方程式だったということがありました。
市販の教材なんだから、都会の中学入試に合わせるな!と思いました。

親が勉強に介在したのはここまででした。あとはほぼ無関心。
というか、母の考え方もあり、「塾に行かなアカン子供なら、それまでの子。勉強以外で生活しろ」
といわれてました。


で、結果は
兄・・・京大・総合人間学部⇒京大・院⇒筑波・院
姉・・・早稲田・法学部
僕・・・中大・法学部

でした

382名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 14:42:52 ID:nSpwdXam
私も中大法だけどこんなのと一緒にされたくない…
383名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 15:25:37 ID:cmYj/dEf
381の言わんとすることがよく分からないんだけど。
塾通いさせてもらえず放置っ子だったから、兄弟3人ともこの程度のレベルで
終わったということなのか、放置されてもこの程度はキープできたぞ、ということなのか・・・。
全体的に、分かりにくい文章で頭悪そう。
384名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:57:42 ID:ssBGK8JI
>>382 ( ´・ω・`)ノ('A`) ヨシヨシ  気持ち分かるよ・・。

ゆとり教育ってひどいもんだよね。>>381見て実感した。
385名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:23:28 ID:HZw9Nobh
最近の陰山掲示板を見てるようだw
いじる人のタイプが逆なので、流れも逆になってしまったが。
386名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:12:48 ID:iVQtT19i
親ができない奴は
勉強の仕方も教えられないから、
塾に入れるしかないと思うが。
387まいどん:2005/11/21(月) 17:17:21 ID:nu4lJly9
何処かにお出かけでしたか?お子さん疲れてグッスリ寝てますね(スカートの裾に目をやり話し掛ける)
あっ、はいちょっと実家に、、、(男性の視線に気ずき、膝を閉めて座り直す)
そうでしたか。奥さん、隣来ませんか?お子さんを横にさせて寝かせてあげましょうよ(ふみさんの手を強引に引いて隣に座らせる)
ああっ、そうですね、、、(子供を横にし、タオルを掛ける、)
(スカートの裾辺りに視線をやり)子供は無邪気で可愛いですね。(座り直してふみさんに密着する)
ええ、大変ですけどね、(笑顔でこたえつつも、警戒は崩さず、ブラウスの胸元を直す仕草でガードする)
(ガードされながらも)奥さんもお疲れじゃないですか?(ふみさんの胸元に視線をやり太股に手を這わせる)
あっ、、いえ大丈夫です、、(手を押し返すしながら、困惑の表情で)困ります、、、
そんなことないでしょ?疲れた顔してますよ?(ふみさんの太股に手を置き優しく撫でる)困るって何がですか?
そんな、、結婚してることは分かるでしょ?しかも子供のまえでこんな事するなんて信じられません。!
まぁ、そんな堅いこと言わないで...(体をふみさんに向けてスカートの中に強引に手を入れてパンツの上からまんこを撫でる)
あん、、いやぁっ!スカート破れちゃう、、、(子供が起きたらどうしよう、、 今日にがぎってこんなレースのパンティ穿いてるなんて、、、)
奥さん大胆な下着を付けてますね。指の感触がはっきりわかりますよ(股の間に手を入れて足を開かせクリを撫でる)ネットリしてきましたよ(耳元で囁く)
(久しぶりの痴漢体験にとまどいながら)お願いです、、、、、もう許してください、、、執拗な愛撫に躯の力が抜けてゆく、、
ん?許して欲しいってこうして欲しいの?(パンツの中に手を入れてクリを剥いて指で擦る)こうして欲しいんでしょ?
私、、、そんなこと、、、(最近主人にもされてないこと、知らない人にされちゃう、、)虐めないで、、
ん?もっとして欲しいって?(クリを擦る指を早くする)虐めて欲しいんですね...(クリを擦るのをやめてまんこの中に指を入れてかき回す)
奥さん指を締め付けてますよ(耳元で囁きながらまんこをクチュクチュ言わせる)
388名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:17:46 ID:nu4lJly9
違う、、、、いやっ、、、、音がまわりのひとに聞こえちゃう、、お願いです、、、、、、、、、いじわるしない、、で、、
奥さん、どうして欲しいの?(まんこに入れた指を激しく動かしてクチュクチュ言わせる)正直に言ってみてください(指を早く動かしまんこの天井を擦る)
いや、、、、アッん、、、、、そこ、、は、、、かんじ、、て、、ます、、、
ここが良いんですね(指の動きを更に早くして激しく天井を擦る)
奥さん、トイレに行きたくないですか?気分が悪いならトイレに行きましょうよ。お子さんは熟睡してますし...(天井を擦りながら耳元で囁く)
ああっ、、、、はぃ、、、、(ここでこれ以上、、激しくされたら、、私、、)
(パンツから手を出し)奥さん、気分悪いんですか?トイレに行きましょう(ふみさんを抱き抱えてトイレに連れて良く...ガチャ...)ここなら思いっきりできますよ(ふみさんのスカートを捲り上げる)
アン、、、、(93センチの大きすぎるお尻と小さな食い込んだパンティがあらわにされ、恥ずかしさで躯をよじる、、)
奥さんのまんこを見せてくださいよ(ふみさんを立たせたままパンツを脱がせて足を開かせる)
綺麗な色してますよ。もうトロトロだ(腰をおろしてふみさんのまんこを下から舐め上げる)
いやっ、、そこは、、、アン、、アン、、、アハッ、、もう、、、だめ、、、(パンプスを穿いたまま片足立ちなので脚が震えて、、)
どうですか?下から舐められる感じは?(激しくまんこに吸い付きジュルジュル言わせながらまんこを舐める)
アッ、、、、恥ずかしい、、、、、きもち、、、いい、、、デス、、、、
正直な奥さん好きですよ(クリを剥いて吸い付き舌先でクリを転がすように舐め回す)俺のも気持ち良くしてもらっていいですか?
イヤッ、、、、、、、、、、、お願いです、、、丁寧にしますから、、、あの、、口で、、、、しますから、、、だから、、、躯は、、、許してもらえません、、、、、か、、、?(涙目で哀願、、、)
(ジーパンとパンツを下ろしてふみの前に勃起したものを出す)
さぁ、どうしようかなぁ。取り合えず気持ち良くしてくださいよ(ふみを座らせて頭を押さえて口元に持っていく)
アッ、、、ンン、、、、(唇に押し付けられしかたなく口に含む、、)
389名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:18:23 ID:nu4lJly9
んん、、、大きい、、、ちゅぱちゅぱ、、(あん、、匂いがすごい、、、)
奥さん、中々上手ですね。もっと舌を使って気持ち良くしてくださいよ(ふみがくわえているのを上から眺めながら言う)
(右手で柔らかくしごきながら、丹念に鬼頭、カリを舐め廻す、、、)こうですか、、?いいですか、、、?
ハァハァ...そ、そうですよ...奥さん...気持ち良いですよ(ふみの頭を撫でながら感じている)お、奥さん入れたくなりましたよ!
ンン、、、ン、、ン、、約束が、、違う、、、、お口で、、、ンンウン、、、
約束なんてしてないですよ(ふみの口から抜いて立ちバックの格好にさせる)奥さん、ここに入れますよ(まんこにちんこを当てて一気にいれる...ヌチュ)
ああっん、、、、ひどい、、、、(主人でさえ、スキン付けるのに、、生でするなんて、、、)アン、、アン、、、ゆるして、、
奥さんのまんこネットリまとわりついて気持ちいい!(ふみの腰を掴んでグチュグチュ言わせながら腰を振るほらほら、どうですか?いやらしい音を出してくわえ込んでますよ
あん、、、ああ強い、、そ、んなにあん、深く、、しないで、、、(主人のより、大きすぎて、、)アアン、、、、アン、、、アン、、
いい、、、、、良い、、、もう、、、、私、、、、
わたし、、、もう、、、
(腰の動きを早くして激しく腰を振る)ハァハァ...き、気持ち良いよ...(片手はふみの腰を掴んで片手はクリを擦りながら腰を振る)
いい、、、アハ、、アン、、モウ、、いっていいです、、、、か、、?、、
うん。イッテください。俺もイキそう...奥さんの中に出します!(更に激しく腰を振りふみの中でイッテしまう)
、、、、、おねがい、、、中は、、、だめ、、、よ、、アン、、アン、、
もう遅いよ!イクよ!(ふみの中に精子をぶちまける)
あっ、、、、、、ひどい、、、、、(なかに、、、どくどく、、出されて、、、)
おねがい、、、抜いて、、、、
390名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 22:43:23 ID:My7XQMuE
もっと小説を読んでから書いてください。下手すぎて読む気になれません。
391名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 19:36:09 ID:h6CQXpJS
>>386
できる親が教えるのも上手とは限らないよ。
頭の良すぎる人は、分からない人のことが分からないと言うから。
392名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 11:17:03 ID:2GUbkkWW
イマドキの小学生の遊びって何?
↓こんなもん?

>実は塾が楽しかったりする
>今の小学生の遊びかた知ってる?
>誰かのうち行って黙ってマンガ読んでるか、ゲームやってるかだよ
393名無しの心子知らず
>>392
学校で放課後外遊び。アスレチックや鬼ごっこ、ゲーム的なものなど。
はっぱとか砂を使って、料理ごっこや実験ごっこなどもやっている。
たまに石器も製作しているw
一人遊びは漫画読んだり読書したり。家族でアルゴやマティックスで遊ぶことも。
塾も楽しいみたいだし、スイミングも楽しんでいるみたいだけど、友達と遊ぶのが
一番楽しいみたい。