【相談する方への注意事項】
・相談スレという性質上、キツい返答が返ってくることもありますが、
相談者の方は、落ち着いて冷静に、礼儀正しく対応して下さい。
・あまりに厳しいとか、誤解があるレス等の場合、大抵他の人から
冷静なフォローが入ったりもするので、それを待つのも手です。
・過度にきついレスについては、意図的にせよ意図的なものでないにせよ、
煽りと取ってスルーすることも、スレが荒れない為には大事なことです。
【レスする方への注意事項】
・煽る結果になってしまいかねないようなレスは、慎重にお願いします。
・もしレスがスルーされてしまった場合、表現が厳しすぎて煽りと誤解
された可能性を考慮して、マイルドな表現に変えてフォローする等
して下さると助かります。
・相談がきっかけで論争になることもありますが、『相談者の相談にのる』
という範囲を超えないようにお願いします。
新スレ立てて下さってありがとうございました。
外出しておりましたので、お礼が遅くなってすみません。
5 :
名無しの心子知らず:03/08/31 18:08 ID:Sn2bTPHM
じっくり質問させてもらっていい内容か迷いましたが、本当につらくなってきて
しまったので質問させてください。
産後(初産)2ヶ月あまり経ちますが、足、手、肩のまわりのしびれが日に日に強く
なり手足を使うのがとても辛くなってきました。腰痛の症状も少し出てきました。
家庭の医学の本には「産後にしびれを感じる人は多いが無理をしなければ治る」とありますが、
私は全然無理をしていないのに治るどころか日に日にひどくなるばかりです。
家事は旦那に手伝ってもらったり出前を取ったりしていますが、
旦那がいない時、授乳後のゲップやだっこが出来なくなってしまいました。
こういうキツイしびれの症状があったかた、どうやって克服されましたでしょうか?
近所の産院でも相談しましたがどこの科に行けば良いかも教えてもらえませんでした。
整形外科病院に行くべきかもしれませんが、電車に乗っていかねばならず(車持ってません。)、
2ヶ月の子を預けられる先も無いので困ってしまっています。
6 :
名無しの心子知らず:03/08/31 18:54 ID:+P1OUF+y
>>5 大きな病院の産婦人科は行ってみましたか?
実母・姑にも一緒に行ってもらえないのかな。
それもダメなら旦那さんに
午前中だけでも会社休んでもらって
病院に行った方がいいんじゃない?
8 :
名無しの心子知らず:03/08/31 19:57 ID:Sn2bTPHM
6,7さん、有難うございます。
>6 大きな病院にはまだ行っていません。実母、姑とも新幹線に乗るくらい
遠方に住んでいますので、赤ちゃんを見てもらうとしたら旦那です。
でも、、哺乳瓶を嫌がって全く飲まない赤なので、まず飲む練習をさせてから
病院に向かうことになりそうです。
>7 ちょっと遠いので、、でも電話相談もできるみたいですね。情報、
ありがとうございます。
手足のしびれのログ、検索してみましたがまだ見つかっていません。
もう少しあれこれ検索してみます。
9 :
6:03/08/31 20:57 ID:+P1OUF+y
>>8 旦那さんに見てもらうというか、
大きな病院だったら授乳室もあると思うので
一緒に行ってもらえばいいと思うよ。
診察に何時間もかからないだろうしね。
私も母乳で哺乳瓶ダメだったので
赤ちゃんと旦那と一緒に病院に行ったよ。
待ってる間におっぱい欲しがったら順番も
回してもらえるし…。
何もないと良いですね。
>>8 7さんじゃないんだけど、是非電話してみることをお奨めします。
遠方で通えないとしても、近くの良い先生を紹介してもらえるかもしれないから。
12 :
5:03/08/31 23:06 ID:Sn2bTPHM
皆さま、アドバイスをありがとうございます。(ここで相談して良かったです。)
>>9 赤と旦那と一緒に病院に行けば良いですね!情けないんですが、気付きませんでした。
最近神経が太くなったので授乳室が無くても物陰でおっぱいやれそうです。
もちろん、授乳室があるにこしたことはないですけど。
>>10 まさしくこれかもしれません。出産後ともありますし。手根管症候群という
名前が分かって助かりました。
13 :
名無しの心子知らず:03/09/01 20:36 ID:FyYwIuX1
来年小学校の6歳♂が何度厳しく注意をしてもお金を盗みます。
家族構成は私、子供、祖父(私の父)です。
使用用途は遊戯王カード、食玩、ジュースです。
小銭の時はジュースで1万円とかだと数回に分けて、買えるだけ遊戯王カードを買ってくるのです。
私が夜間の仕事(ウエイトレスです)で日中眠ってしまって金銭管理がずさんだったこともあり、
金庫を購入してみました。
お金の大切さを知ってもらう為、手伝いをしたらお小遣いを渡すようにしました。
その小遣いの中から私が買ってきたお菓子を買うというお店ごっこの様にしました。
しかし今度は勝手にお菓子を取ってしまうんです。
一緒に「おかしを かってに たべたら だめだよ」とお菓子の入っている袋に注意書きをしたのですが、
効果が無かったようです。
本題とズレてしまいますが、約束という約束が殆ど守れないみたいなのです。
6歳位ってもう少し約束が守れるような年だと思うのですが…
最近は祖父の小銭入れからも小銭を盗んでいます。
もちろん盗み癖がつくように育ててしまった私にも激しく責任があると思いますし、
相談をするのがとても恥ずかしい内容だと思っております。
どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。
長くなりましたがよろしくお願いします。
>13
お子さん、ちょっとねじれた方法だけど
ママにふりむいて欲しいんじゃないかな・・・。
お子さんは保育園や幼稚園のお友達とトラブルを起こすことはないのですか?
今は家のお金を持ち出すだけですが
このままエスカレートすればお友達のものを黙って持ちかえったり
(小学生になると放課後ひとりでお友達の家などへも出かけて行くようになります)
お店のものに手をつけるようなことにも。
ご主人がおられず、ちょっと複雑なご事情をお持ちのようですが
場合によっては児童相談所へ相談してもいいかも。
15 :
名無しの心子知らず:03/09/01 21:06 ID:FyYwIuX1
>>14 お返事ありがとうございます。
子供は仕事の都合上ずっと託児所でしたので友達の家に…ということはなかったのですが、
最近は近所に年の近い友達を作って遊んでいます。
おもちゃ、お金のトラブルは今の所ないようです。
確かにこれから先、あったら困ってしまいます…
児童相談所に別件で相談をしにいったことがあるのですが、自分の住んでいる地区の
担当者が生理的にどうも苦手なんです。ダメ母ですね(´・ω・`)
どこか子供を診療するのを見るのが得意なメンタルクリニックなどを攻めて
みようと思います。
ありがとうございます。
>15
児童相談所の所長に、担当者を替えてくれるように頼んでみてください。
「相談させていただく立場でこういうことを申し上げるのは非常に心苦しいが、
正直な所、現在の担当の○○さんが苦手で、もっともなアドバイスをくださるのですが
申し訳ないことに素直に聞くことが難しいのです。
これまで○ヶ月(△日、◇回)努力しましたが、やっぱり駄目です。
担当を今回から別の方に替えていただくわけにはゆかないのでしょうか。」など。
人間には相性があって、それはどんな立場の人間でも同じだし、
努力してもどうにもならないことだってありますよ。
けっしてダメ母なんかじゃありません。
担当の方も一時は不愉快に感じるかもしれませんが、最終的にお子さんの
利益になればそれでよしと思ってくださるはずです。そういう仕事です。
>>16 相談所の件、ありがとうございます。
今発覚したのですが、昨日お小遣いをあげていたにもかかわらず、
またちょっと目を離したスキに財布から小銭を盗んだそうです。
ほんの一瞬居間から移動したスキに盗んだそうです。
相談する前に挫折してしまいそうです。
>17
「盗んだそうです」ということは
おじいちゃんのお財布からですかね?
お母さんだけでなく、おじいちゃんも一瞬でもお金をそのへんに置くような
スキを作らないよう、もっと努力しないといけませんね。
小学校低学年の先生の父母向けのお話は
「たとえ盗癖のない子でも、目の前にお金の入った財布があればつい、ということがある。
盗んでから叱るよりも盗ませないために、金銭の管理は家族全員できっちりと」とあります。
盗癖のある子なら、なおさらでしょう。おじいちゃん、もう少ししっかりね。
盗みなんかしなくてもママやおじいちゃんは息子さんのほうを見てるよ、
話をきちんと聞いてあげるよ、いつも味方だよ、とわかってくれるといいのですがね・・・。
>>18 子供と話をしていて、お金の話が出て発覚しました。
それは私からでした。
今さっきわかったのですが、祖父のズボンから財布を抜き出して
小銭を盗んでいるのを祖父は見たそうです。
祖父の寝ている時に盗んだそうです。
児童相談所の前に保健所に電話相談してみました。
じっくり話してみるしかないですねと言われました。
それまで自分の精神が持つかどうかが…
とりあえず子供に強いメンタルクリニックも紹介してもらえましたが…
今日昨日と精神的ショックで仕事を休んじゃいました…
もっとしっかりしたいです。
>>19 >今日昨日と精神的ショックで仕事を休んじゃいました…
>もっとしっかりしたいです。
たぶん、お子さんにとっては母親がそのくらいショックを受けた方が良いのだと
思います。
口で何と言おうが、そういう時に家族が平然として見えるとお子さんも大したことでは
無いと誤解してしまうかもしれない。
でも、母親がショックのあまり仕事も手につかない程、悪いことをしたのだと
お子さんは感じられるはずですよ。
だから、頭ごなしにしかったり冷静を装うより、ショックを素直に表現する方が
良いのだと思います。
でも、くれぐれも愚痴にならないようにね。
21 :
名無しの心子知らず:03/09/03 22:00 ID:TYC0Bycb
はっきり言います。虐待してます。ぶってぶって殺してしまうのではないかと
思ってます。
だからお金を盗まれた時いつも夜叉の如く怒ります。
片腕だけもって階段を引きずって昇ったこともあります。
ちっとも冷静じゃないです。ただそのうちぶつ気力すら無くなり気が滅入り
塞ぎ込んでしまっています。
特に先週から盗みが続いたので今週は毎日手を上げています。
今日も仕事を休んでしまいました。
今日は友達にと注文した誕生日プレゼントが宅配便で家に届いたのですが、
子供が勝手に中身まで開けてしまい沢山ぶちました。
本当に解決するんでしょうか…
私宛の手紙も勝手に開けてしまいます。しかも中身をビリビリにしたりします。
以前にも激しく叱ったのですが、分からないようです。
6歳位の子供ってこんなに言っても理解はまだ出来ないのでしょうか。
手を上げてしまう自分にも嫌気と嫌悪です…
22 :
名無しの心子知らず:03/09/03 22:04 ID:Msb2PQWC
>21
なんだ、原因あったんじゃない。
虐待が原因。
子供のSOSサイン。
子供のカウンセリングよりあなたのカウンセリングが必要だったんだわ。
子供は普通の子供なんじゃないの?
普通じゃなくしてるのはあなただよ。
あなたがカウンセリング受けにいきなさい。
真面目に。
23 :
名無しの心子知らず:03/09/03 22:12 ID:TYC0Bycb
>>22 ということは今行っているクリニックではなく、他の所に行ったほうが
いいのかもしれませんね。
子供は普通なのでしょうか。
ちょっと多動な所が気になったこともあります。
去年は夜中に何度も脱走して複数回警察に保護されたり。
今から普通に戻してあげることが出来るのだとしたら戻してあげたいです。
ID:TYC0Bycb
貴方がお子さんのために躾と思って叩けば叩くほど、
酷い事をせずにいられなくなってるのですね。
できれば今夜はぶたずに寝かせて欲しいと祈ってる人が、たくさんいるよ。
そして明日、叩かずにいられない事を相談してください。
どうぞお願いします。
>21
ここで虐待していると打ち明けることができたのは
大きな前進だと思います。
回りの専門家に打ち明けて見た事はありますか?
もしまだなら率直に打ち明けてみましょう。
きっとあなたも虐待してしまうに至る何らかの理由があるのでしょう。
お子さんをちゃんと育て上げたいという気持ちはあるのですから
お子さんと二人、それぞれの専門家の助けを受けながら頑張れば
解決することは可能だと思います。
26 :
名無しの心子知らず:03/09/03 22:53 ID:TYC0Bycb
子供はさっき眠ってしまいました。
持っていた小箱のダンボールでぶったのが顔に当たったようで
目のところが赤くなっています。
もうぶちたくないです。苦しいです。赤くなったところが痛そうで。
明日メンタルクリニックの日なので思い切って言ってみようと思いますが
5分程度の診察と投薬のみの治療なのでいつも話したいことが話せないで
もどかしいです。
でも少しでも話してみようと思います。
ID:TYC0Bycbさん
すぐに児童相談所に行った方が良いと思う。
最初にすべきことは、自分が子供に手を上げてしまうことを話すこと。
>>21の1-2行目をちゃんと伝えて。
子供の安全を図りつつ、自分のケアも出来る人がいないか
当たってみて。
同時に、子供の問題点もきちんと伝えて、
小児神経科などの受診も考慮に入れてみてください。
28 :
名無しの心子知らず:03/09/04 00:59 ID:dS829OQl
カーっとなったら子供を叩く前に
握り拳作ってギュッと目を閉じ怒りを逃してから子供と向き合って。
それでも収まらないなら別の部屋行って物にやつあたり。とにかく
子供と向きあう時は自分を落ち着かせようと考えて
虐待防止のテレビで言ってた事です。私もカーってしやすいです。
自分が疲れてるとなおさらだよね。だけど、自分に負けないでね。
29 :
名無しの心子知らず:03/09/04 03:27 ID:84J9TQMJ
皆さんのお陰で自分の本当の事に気づきました。
叩いても叩かなくても結果が一緒だとしたら、叩かない方がはるかに良いと
いうことに気が付きました。目から鱗が落ちた気分と同時に一気に反省しました。
何で今まで気づかなかったのだろう…
何度同じ事をしても言っても気づかなかったのは、子供ではなくて自分だったんですね。
「何回注意したらわかるの!」と叫んでいた自分に対して子供は
「何回サイン出したら叩くのをやめてくれるの!」って無言の訴えだったのかと。
それに気づいた後、なぜこんな抵抗出来ない小さい子を叩いていたのか
愕然としました。
カーッとなったらお風呂のお湯でも叩いてみることにします。
後は自分の精神的なことも色々病院で相談してみることにします。
皆さんありがとうございます。
すごく救われた気分です。仕事も明日から復帰します。
30 :
名無しの心子知らず :03/09/04 04:11 ID:wULEom/J
がんばって!
子供はあなたの優しさが欲しいんだよ。
お金や物じゃなくて・・・。
すぐには直らないかもしれないけど、
根気よく頑張ってみて!
みんな、応援してるから。
>>29 出来ることから少しずつ。
軌道修正には長くかかると思う、叩いた日々を倍する日々(猶予)を
自分に持ってね。くれぐれも焦ってまた自分を見失わないように…。
気付くことが出来た自分を信じてね。
ストレスは育児板で愚痴っていいんだし!
>29さん
私も育児のストレスで子供を叩いてしまっていたことがありました。
「ちゃんと躾けなきゃいけない。」っていう思いが強くて
子供と自分を追い込んでました。
そんなとき新聞(だったかな?)記事で
「叩くより抱きしめなさい」と言う言葉を見つけました。
何か子供が悪さをしたり、言うことを聞かなかったりして
つい叩いてしまいそうになったら、子供をギューッと抱きしめなさい
ということです。子供が嫌がって逃げようとしても離してあげない。
黙ったままでいいからギューッ。
そのうち落ち着いてきたら(自分がね)そのままの姿勢で
「あなたがやったことは悪いことだよ。そんなことしたらお母さんも悲しい」
と話してあげる。
私はこれで乗り越えました。
あなたは専門家に相談されてるようですし
ご自分でも気がついていらっしゃるから、余計な事かも知れませんが
書いてみました。盗癖はすぐに直らないかもしれないけど
皆さんが言うように時間をかけてお子さんに
「お母さんはあなたが大事なんだよ」ということを
わからせてあげてください。がんばってね!
>ID:TYC0Bycb
>去年は夜中に何度も脱走して複数回警察に保護されたり。
失礼ですが、ひょっとして親切スレで年末か年始あたりに、
お子さんのフラフラ夜中出歩きしてしまうと相談なさった方ですか?
もしそうだとしたら、該当のお子さんは、
ADHDの疑いを持たれたほうが・・・とレスありましたよね?
違っていたらごめんなさいね。
親が叩くと言う行為が先か、子供が家から出て行く、盗癖という行為が先か
わかりませんけれども、そろそろ就学の時期もありますし、
一度違う相談機関へ相談されたり、
やはり児童精神科か何かに相談された方がいいと思いますが。
早いうちに打てる手は打たないと、あなた自身が児童相談所に通報されかねませんよ。
もし療育が可能でしたら、通ってみるうちに落ち着いたりすることもあると思いますし。
このままだと、あなたも追い詰められて、
お子さんと共に悪い方向へ悪循環していく可能性が高いんじゃないかと。
一旦追い詰められると、精神の持ちようだけではなかなか寛容にはなりきれないと思いますし。
そうだ、どっかで見たことあると思った。>夜中フラフラ
35 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:07 ID:pU6opZ2f
なんか、読んでてネタみたい,,,。と思ったのは私だけかしらー。。。
いや、マジで悩んでらっしゃるんだったらものすごい失礼なんだけど。
9/1に初カキコでしょ。
>>13 その時点で子供はすでにメンタルクリニックに通っていたの?
>>19 03/09/03 01:24 でクリニックを紹介してもらった、とある。
で、
>>23 03/09/03 22:12 で今行ってるクリニック、の記述。
これ読むかぎり子供のカウンセリング、だよね。
で、
>>26で、5分程度の診察と投薬のみの治療。。
なんか話がおかしい??と思うんだけど。
6歳の子供に投薬?とすれば某かの診断名がついてるんじゃないか?
それらの記述は一切ない。
どれくらいクリニックに通っているの?
大人のメンタルクリニックなら5分程度の診察と投薬ってのはありうる。
子供で?親との関係性を一切確認せず、(虐待等の有無)投薬する医者がいたら、
まじヤバヤブでしょ。
そしてそれでこの医者ヤバ、とか思わない親も?????だと思いませんか?
ただ単に私の理解の範疇を越えている人達ばかりが登場しているだけなのかー?
う〜んわからん。
36 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:13 ID:EW0rjvaR
子供は一度もメンタルクリニックには行ってないんじゃ。
母親自身が通ってたんでしょ?
37 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:16 ID:IqCw5Pvz
38 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:23 ID:IqCw5Pvz
連続で失礼。
>>35さんの言うようにわけわかんないよ、この話。
>>29では解決したみたいになってるし。そんな、これほどの虐待で
子どもの代わりにお湯叩いて解決するわけない。
子どものケアもするんだかしないんだか、わからない。
善意で答えてあげるような人なのか?
39 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:30 ID:pU6opZ2f
>>22で
>子供よりあなたがカウンセリンクにいきなさい、といわれて
>23で
>ということは今行っているクリニックではなく、他の所に行ったほうが
今行ってるクリニックは誰のためのクリニック?
40 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:32 ID:84J9TQMJ
>>33 そうです。
それで生活スレあたりに誰か誘導してくれました。
その時に児童相談所に行きました。担当者が電話の約束を何度もすっぽかしたり
(いや、忘れてただけなのかもしれませんが)その辺りから担当者に不信感を
持ってしまいました。
>>33 ああ、そうだよ。全部ネタでした!!!
だったらどんなにいいか (´Д⊂
普段はあまりこの板には来ないので、不慣れでネタくさかったですか?
今日は仕事にこれから行くのでレスは夜になりますが、答えられることは
答えます。
メンタルクリニックに通っているのは私、母本人です。
病名は先生は教えてくれません。多分鬱かと。
病院によって鬱ですよ、と言う所と言わない所があるらしいです。
初めて通っている病院なのでなんともいえませんが…
41 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:34 ID:EW0rjvaR
母親自身がクリニックに行ってるんじゃないの?
私にはそう読めたけど。
でも「クリニックに行け」と勧められたから、
「今のクリニックじゃダメなんだ・・・じゃあ他のところがいいのか」と
思ってるんじゃ?
子供に手を上げてるから、自分ですすんでクリニックに行ってたんじゃないの?
42 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:36 ID:EW0rjvaR
かぶった・・・
>40
私も一時期鬱でかよってたことあります。
「鬱」とは診断されなかったけど。投薬治療で治ったけどね。
鬱ママのスレもあるのでそちらもよかったらどうぞ・・・。
43 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:37 ID:IqCw5Pvz
>>40 もういいや。真剣に書いてくれてる人に対してあまりに失礼だよ。
子どもを治す気はないんだね。
44 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:38 ID:84J9TQMJ
クリニックには今年4月から通っています。
行くようになったきっかけは別件です。
私が顎関節症になり、歯科だけでは治らないので。
ストレスが原因だったので根本治療としてメンタルクリニックに通ってます。
現在投薬されている薬はパキシル→トレドミン+デパス です。
その時特に子供が原因で顎関節症になったわけではないので(もっと大きなストレスがありました)
あまりクリニックの先生も子供のことを詳しく聞くと言うわけでもなく、
私からもあまり話すきっかけがありませんでした。本当数回ちょっと相談した
位の感じです。
45 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:42 ID:84J9TQMJ
えーと、ちょっと待ってくださいね。
説明するのが遅いかも…
お風呂のお湯を叩くというのは別にそこまでマッド的に言っているわけ
ではなくて、物を壊すよりはいいかなと…
もちろん子供を叩く以前の問題ですが…
他のクリニックの話は昨日保健所に電話相談した時に、他の病院に通った
方がいいですよ、と伝えられたからです。
ちょっとその事がよぎったから答えただけで、別に深い意味は…
46 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:45 ID:pU6opZ2f
ネタじゃない、ってことらしいです。失礼しました。
>>43 子供を治すというより、お母さんが...だと思います。
本当の話なんだったら、その男の子がいちばん可哀想です。
毎日ボコボコにされてるんでしょ?そりゃ反抗的になるよ。
前に一家4人(じーさん、ばーさん、とーさん、かーさん)
で5歳の男の子ボコボコに虐待して殺しちゃった話あったよね。
あの子の事思い出しちゃった。ほんとかわいそすぎ!
5歳じゃなくて3歳くらいだったよね?
翔(かける)クンって名前じゃなかった?
48 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:48 ID:84J9TQMJ
子供を治す気が無いとの指摘についてですが、まだそこまでの記述を
ここで書いてないだけで…
まず大きな原因が自分にある事にやっと気が付きました。
保健所に電話相談した時に「家族の問題に強い病院がある」と伝えられました。
初めてカキコした時から昨日まではここまで建設的には答えられませんでした。
相当パニックしていましたので…
ここまで詳しく話せる心境ではなかったと言った所でしょうか。
不快に思われた方沢山いると思います。ごめんなさい。
でもネタでは無いです。
49 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:49 ID:IqCw5Pvz
>>46 たしかに子どもがかわいそう。だから、この話がなんかハラ立って・・・。
子どもには、お母さんとは別に、病院なり、児相なりのケアが必要なほどの
状態だと思って書きました。せっかく子どもに強いメンタルクリニック紹介されたんだったら
なぜ継続していかなかったんだろう。
50 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:50 ID:06XECkWm
>43
>>40は別に失礼なこと書いてるようには見えんが?
確かにわからんことあったし、ネタかも?という疑いはあったが
>>40見てると必死な気持ちが伝わってくるけどな…。
51 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:51 ID:84J9TQMJ
>>46 一歩間違えればその事件は自分になっていたかもしれません。
ただ虐待という言葉から逃げていた自分もいます。
自分は卑怯だと思います。
>>47 子供は6歳で名前は違います。
52 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:54 ID:84J9TQMJ
>>49 ハラがたって当然かと思います。
子供に強いメンタルクリニックを紹介されたのは昨日です。
>>50 最初からネタ視されるのは覚悟の上でカキコしました。
もちろん虐待なのでここで叩かれるのも覚悟で書きました。
現状を変えたくて必死です…
53 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:56 ID:IqCw5Pvz
>>50 >ああ、そうだよ。全部ネタでした!!!
>だったらどんなにいいか (´Д⊂
これが自分には、悩んでいることの深刻さにしては??と感じました。
54 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:57 ID:pU6opZ2f
>去年は夜中に何度も脱走して
その時からお子さんはお母さんに対してサインを発してしたんじゃないですか?
お母さんが何か大きなストレスを抱えてて、
ならばそれは当然子供にも伝わるはずです。イライラしてたり落ち込んでたり、
親が自分の悩みにハマっていて、
まったく子供の心をみてやる余裕がなかったから。
そして、なにか訴えたらば、ボコボコ...。
まったくオイオイな話じゃないですかー。
とにかく今はお子さんのこと、一番に考えてあげて下さい。
55 :
名無しの心子知らず:03/09/04 16:58 ID:84J9TQMJ
>>53 自分ネタで書いているつもりはないです。
もちろんネタ視されると思っていました。
真剣に悩んでました。
ネタ視されると思っていたとしてもネタだね!と言われるとガンときました。
とりあえず仕事に行く準備をします。
ありがとうございます。
57 :
名無しの心子知らず:03/09/04 17:35 ID:IqCw5Pvz
規制されてる間にアタマ冷やして、考えました。
とにかく、お子さんのこと、どこでもいいから相談して。
頼りにならない児相でも、仕事の合間にでも電話し続けて。
クリニックに通ってるなら、子ども病院の紹介状もらって。
できることしてあげて。お願いだから。
58 :
名無しの心子知らず:03/09/04 17:47 ID:UwvDYNPK
>>55 お母さんの問題点
虐待は、本人がそれとは意識しないうちにだんだん大きくなるものですから、
気付いた時に止める、そうするしかありません。
又、子供を変えたければ、まず自分が変わることです。
子供の問題点
母親の暴力による精神面と、子供自身が持つ発達面、
両面から子供の成長度合いを見る必然性を考えてもいいかもしれません。
児童相談所等で、一度相談されてはいかがでしょう。
ADHD等が疑わしい場合、接し方、育て方があるそうですから、
早い時期で正しい診断は受けるべきです。
又、普通のお子さんでも育て方次第で弱い部分が強く出てしまう場合もありますから、
専門の方に相談するのは悪いことではありません。
第3者として、又育児板住人として、どうしても子供が一番となりがちですが、
それはお母さん本人が一番そう思っていることだと思います。
でも、そうしたくてもできない自分が辛いから、ここにこうして書かれているのでしょう。
愚痴でもなんでも、ここで言えるということは、いいとこだと思います。
それすら出来ず、全部を抱え込んで精神的にアップアップしている人もいます。
反論やネタ視を恐れないで、これからも書いてください。
59 :
58:03/09/04 17:54 ID:UwvDYNPK
すみません。
両面から子供の成長度合いを見る必然性を考えてもいいかもしれません。
<そのへんのことを>児童相談所等で、一度相談されてはいかがでしょう。
↑
抜けていました。
>54
いや、あの時も、「お母さんの接し方で…」って言った人が多数だったんだけども、
何人か保育現場にいたって人や、療育の現場にいた人からレスが来て、
ADHDのほうが疑わしいんじゃないかと。
それで、ADHDならば「お母さんの接し方だけじゃどうにもならない」って話だったんだと思う。
お子さんの年齢は当時5歳の男の子で、保育園児で、言って聞かせても理解力が微妙だという話だった。
今、6歳になったんだね。
あの時点から夜も眠れないって書いてたんだから、
とても疲れていることでしょう。 >ID:84J9TQMJ
環境も変わったばっかりだったよね?
そろそろ就学もあることだから、本当に他の機関でもなんでも、
どこでも相談したらいいと思う。
打開策は必ずありますよ。今相談してるところじゃなくても、どこかに。
61 :
名無しの心子知らず:03/09/04 20:35 ID:pU6opZ2f
>>60 でも結局その時特に手は打たなかったのかなぁと思うんですけど。
その時ADHDが疑われるということになったなら、
その後療育やその手の相談所に相談に行くなり、なにか対処できたのでは?
今さら言ってもしょうがないんですけど。
前回の相談の時のことは私は知らないんですが、
たとえ2チャンとはいえ、相談していろんな意見が出て、こうじゃないかしら、
だったらこうした方が、という(その時点での)結論があって、
でも結局放置していた、ってことでしょ?
担当者に不信感があったとしても、自分の子供の事ですよ。
そしてその後お金を盗む、という状態を目にしたら、やっぱりもっと本気で
自分の育児方法はまちがってないのかとか、
いろんなところに駆けずりまわって相談したりするんじゃないかと思うんですけど。
彼女自身がそれどころではなかったのかもしれなくて、
傷口に塩を塗るような言い種で申し訳ないですけど、
こんどこそ、本気でお子さんと向き合ってあげて欲しいと思いました。
過去はともかく、今が子供さんに向き合ってあげられる、その時だと思うんですよ。
子供さんはせっぱつまってSOSを出している。
あなたは自分の問題に気が付き始めている。
あなたが変われば子供さんも変わります。
是非、行動を起こしてください。
子供さんはいつまでも子供じゃありません。
10年後、20年後のことを考えて、今専門家に相談してください。
63 :
名無しの心子知らず:03/09/05 05:04 ID:gmbeT75Z
皆さん、厳しく暖かいご助言ありがとうございます。
>>57 仕事に行く前に少し時間が出来たので児童相談所はさすがにやっていなかったので
保健所の夜間電話相談みたいな所に電話して「虐待してます。止めたいです」
と伝えてみました。大分楽になりました。
言葉に発して誰か人にこの件について相談したのは初めてでした。
やはり児童相談所を勧められました。
>>58 冷静な分析ありがとうです。
客観的にこの様に考えたことは一度もありませんでした…
自分では子供の為〜と思ってはいたものの、忙しさや鬱っぽさ、ストレスやイライラ
顎の痛みで口が開かない!とかなんとか理由つけて(事実は事実ですが)
子供の事をちっとも考えてあげられていなかったです。
64 :
名無しの心子知らず:03/09/05 05:15 ID:gmbeT75Z
>>60 あの時初めて子供のADHDという名前を知りました。
それがきっかけで児童相談所に行きました。
あの時期は夜も眠れないというか、眠りに落ちた瞬間いなくなっていたので
ハラハラしました。
夜に託児所に迎えに行くと、子供は預けた時からずっと寝ていたので帰っても
眠くはなかったようで…
寝ないで見張って仕事に行ったりというのが数日続きました。
脱走癖自体はもう収まりました。収まるまでが大変でした。
チェーンをかけて、ワイヤーロックをチェーンにからませて、赤外線でピンポーン
となるセンサーをつけて…今思い返すと笑ってしまうような逃走対策でした。
65 :
名無しの心子知らず:03/09/05 05:28 ID:gmbeT75Z
>>61 担当の人には「うーん、考えすぎじゃないの?僕には元気がいいだけに見える」と言われました。
ADHDなんてどこで知ったの?と聞かれました。
「どうしてもって言うんだったら担当の療法士?とかを今度呼んでもいいけど…」
その時は正直言いますと相当テンパっているというか参っていて、
「変な知恵つけて子供を当てはめようとして…」とか
「大したこと無いのにどうして来たの」
みたいな感じでしか受け止められませんでした。
正常な母親なら「不安だからちゃんと見て下さい」って普通思うんでしょうね。
思わないでビビって子供よりも自分のことを考えて、
「オーバーだったのかな?こんなことで連れて来て…って思われてる」
って内に内に考えてしまっていました。
66 :
名無しの心子知らず:03/09/05 05:37 ID:gmbeT75Z
>>62 あの頃は子供の事で対処法が提示されていたとしても、何もする気力
も体力も無かったと思います。
自分が顎がなぜ痛いのかを知ったのは児童相談所に行くよりずっと後でした。
秋位に殆ど自分は起きられない状態でした。顎のバランスの悪さで
体のバランスをかなり崩していたみたいです。
やっと一個一個糸をほぐしていけるのかな、と思います。
昨日子供と向き合って「もう絶対叩かない」と約束しました。
今日は仕事から帰ったら子供が起きてしまったので、いっぱいじゃれて
くすぐって遊んであげました。遊んでもらっていたかもしれませんがw
特に最近はカリカリしていてこんな事はしばらくしていなかったことに
気が付きました。本当母親やっていて許されるのかと思うほどです。
67 :
名無しの心子知らず:03/09/05 05:50 ID:gmbeT75Z
何度も指摘があったと思いますが、文章が分かり辛いかもしれません。
最初の方で詳しく書かなかったのは、果たしてここで詳しく書いて
いいのだろうか…とも思ってました。
この板でここまで酷い母親も私しかいないでしょうし…
正直ここで虐待の話をしてもいいのか悩みました。
だからあまり詳しく書けませんでした。
スパっと虐待してます。止めたいですとは思っていても
体裁からかいきなりは書けませんでした。
今では「そこまで聞いてないよ」と思われる位↑書いてますが…
とりあえずもう一度児童相談所にすぐには無理ですが、予約が取れ次第
行きたいと思います。
>67
ここに書き込んだことのコピペでもいいです、
相談前に紙に書き出すなり、印刷するなりしましょう。
すぐに時間がとれなくても、先に相談所に送っておいてもいいのだし、
(そうすれば相談を受ける側としてもある程度の準備ができるかもしれません)
文章化するという作業はあなたの考えを整理する役に立ちます。
時系列順に、何年何月ごろ、こういうことがあった、こう困った、こういう対処をした、
その程度の箇条書きメモでもいいので、何かにまとめてみましょう。
それから、当時の担当職員がいやだったら、遠慮なく別の人に替えてほしいと
申し出てください。事情や心境も(
>>65にあるように)お聞かせいただけると
担当者の反省材料になりますので有難いです。
69 :
名無しの心子知らず:03/09/05 07:37 ID:aiU9g56i
私は20台中ばの男なんですが、子供が大好きです。
今年結婚をして嫁も子供が欲しいと思っています。
しかし、何か踏み出せないのです。
私の理由は「自信が無い」なのです。
育てる自信や経済状態に自信が無いじゃなくて「俺が子の親に!?」と言う自信の無さです。
私はまだまだ未熟で「俺のような子供にまっとうな子供を育てれるのか?」と思ってしまいます。
自分の中では勢いや何とかなるさ的なものも必要だと思います。
しかしそれだけでは自分の人生にも生まれてくる子供のためにもよくないと思います。
どうしたらいいんでしょうか?
私と同じ気持ちになった方、それを乗り越えた方のお話を聞けたら嬉しいです。
>>69 私個人の意見なんですが、男の人は女性に比べて親の自覚が芽生えるのがグンと遅い気がします。
産まれてしばらく経ってからやっとって感じで。
なので、子供もできないうちからそこまで考えられるのは比較的進んでいるように思えます。
どうしても不安ということであれば、奥様と育児について目一杯話し合ってある程度の方針を固めてもいいかと思います。
名付けの作業とかも結構「親としての希望」が見えるのでやってみたらいかがでしょうか?
>69
将来的には子どもがほしいけどいまは作れないというなら
奥との話し合いと同時に妊娠可能かどうか検査しておいた方がいいよ。
いざ作ろうと思ったら不妊で…という辛い事があるから。
72 :
名無しの心子知らず:03/09/05 08:24 ID:TzloigmQ
>69
まだ若いし、もう少し自分自身を磨かれたらどうですか?
早く結婚するのもいいけど、結婚よるデメリットもありますよ。
旅をしたり、一人でないとやりにくいこともありますし。
無理はなさらないほうが、いいと思いますが。
73 :
名無しの心子知らず:03/09/05 08:54 ID:McTLGZE2
>69
誰も最初から完璧な親なんていないよ。
肩に力入りすぎ,「コンニチハ僕のカワイイ赤ちゃんよろしくね」でいいのでは?
最初は自分の子が一番カワイイ,大好きと思うのが肝心。
子供の成長といしょにあなたも少しずつ親になればいいのではと思いますが・・・。
74 :
名無しの心子知らず:03/09/05 09:20 ID:/+nGQWO6
最初から親になる自信がある人なんて、男も女もそういないはず。
みんな手探りで、学んでいると思いますよ。
子供が好きなら、全く問題ないと思いますが。
ただ、妊娠〜出産後1、2年の間は、女は母になってしまいます。
あなたのことが一番ではなく、
子を守り育てることに専念してしまう(これはホルモンも大きく関係)
ので、それをすごく寂しく感じる男性もいるようです。
赤ちゃんに彼女をとられてしまったってやつですね。
そう思わずに、大好きな彼女を支えて協力してあげられれば、
子育てはきっとうまく行くと思いますよ。
私も若輩者なので、偉そうな事は言えませんが・・。
正直子供3人育てても全然親らしくない私
1人産むたびに少しずつ成長して泣く度に色々考えるようになってる
親なんてそんなもんだよ
幼稚園の先生が「子育ては親育ちだ」とおっしゃっていた。
まさに肝に銘じる毎日。
>69さんはそう思うだけで、ちゃんと考えててすごいと思いますよ。
大体の「子供欲しい」って言ってる男性は、そういうことを考えずに、
さらに誰が世話をするのかとか、どんなに大変かとかを考えずに、
「自分に似た子供、かわ(・∀・)イイ!」だけで「ほしい」とか
言いますからね。ペットと同じ感覚みたい。
あなたみたいな人のこともなら欲しいし、あなたみたいなお父さんなら
子供も生まれたいと思いますよ。奥様になる方と、しっかり話し合ってくださいね。
ああ、いい話聞いた……。
78 :
名無しの心子知らず:03/09/05 09:44 ID:JonnCISZ
そうそう。
私も「未熟な人間だ」と悩んだまま妊娠しました。
今も全然まだまだな人間だけど、少しずつは大人に成長してるかなあ、なんて思います。
子供が大人を育ててくれるんだと思います。
子供が好きなら心配ない。一緒にいっぱい遊べばいいらしいですよ。
お父さんが遊んでくれることってとても子供にいいらしいです。
(専門の人がそう言ってた)
あなたの場合は「案ずるより生むが安し」だと思いますよ。
頑張ってください!
お幸せに。
もう一つ幼稚園の先生から聞いた話。
自信というのは、最初からあるものではありません。
何かを成し遂げた時、「ああ、自分にこれが出来た」と思う。
これが自信です。
初めから自信がある訳は無いんですよ。
自信が無いという気持ちを忘れずに子育てできれば、本当に良い親になれると思う。
(親が自信過剰になると、子供って畏縮するんですよね。)
>69
文章を拝見する限り、子育てそのものに対する不安・自信のなさというよりも、
69さんご自身が、まだ若くて社会の中で何をも為しえていない(と自分で感じている)
ことにより、「人の親、子の模範」としての自分の像を見いだせない、という考えを
持たれているように感じます。
こればかりは、歳を重ね、仕事を充実させ、社会人としての自分に自信を持てる
ようになるまでは、つきまとうものかもしれません。
とはいえ、社会人としての自分の居場所を見つけるまでには、そんなに時間がかかる
ものではないです。自分の経験からすると、社会人になって4〜5年くらいすると、なんと
なく仕事の感覚がわかり、落ち着いてくるものでした。乗り越えるというよりは、自然に
そうなっていくというか。
子供は、今でもいいし、もう少しあとでもいいし、それはどちらでもいいと思います。
子供ができれば、「自分も親になったし頑張らなくちゃ」と、仕事においても前向きに
進めていけるようになることも多いですよ。
81 :
名無しの心子知らず:03/09/06 23:59 ID:vwkCJI6K
1歳半の子持ち32歳です。子供がハイハイをするようになった頃から、子供が死んだらどうしよう・・・。
と不安でたまりません。散歩に行っても、転んで頭を打って死んだらどうしよう。とか、知らない人に襲わ
れたら。などの不安が頭を離れず、一日外に出ない日もあります。子供は外に出たくて泣くのですが、私
は怖いのです。一度、精神科に相談しようかとも思いましたが、それも勇気がありません。
家の中で歩き回っている子供を見ると、私のせいで外にも行けず可哀想になります。これからどんな風に
子育てしていけば良いか悩んでいます。
83 :
名無しの心子知らず:03/09/07 00:09 ID:0FbSh2nB
>81
環境が悪いのか?道路だらけのとこに住んでるの?
ま、私もマンションの上の方に住んでるから「落っことしたらどうしよう」とか思うよ。
車乗るときも「誰かがぶつかってきたら・・・」とか。
普通の親なら誰もが思うことだよ。
なんか最近81さんは変な映画とか怖い体験談を聞いたとかどういうの無い?
急にはならないと思うんだけど?
でも心配するのはいいけど全て「自分が目を離した隙に。。。」ってことが多いんだから離さなかったらいいんだよ。
この外に出たい時期に出さない方が情緒面で問題が生じるとオモワレ・・・
84 :
名無しの心子知らず:03/09/07 00:32 ID:zGvMW2YJ
>>82 >>83 ご意見ありがとうございます。83さんのを読んで、そういえば、今ほど酷くは無かったのですが、
出産後しばらく、落としそうで怖くてなかなか抱っこ出来ませんでした。
環境は、家が高台にあり、結構急な坂を降りると、海です。
変な映画や、怖い体験談も思い当たりません。
幸い、実母が近所に住んでいて、時々子供を外に出してくれてます。しかし、母は私の不安に
対しては、「母親は強いものだ!そんな事でどうする!」という感じです。
最近では、私では無く、母に後追いをする子になってしまいました。
85 :
名無しの心子知らず:03/09/07 00:36 ID:zGvMW2YJ
>>82 連続ですみません。
電話相談って、こちらの身元をはっきりさせなきゃいけませんか?主人の仕事の関係で
近くの病院や保健所は知り合いばかりで、なんとなく気が引けます。
主人は、私の不安は「気のせい」と言います。
>>85 私もアナタとはちょっと違うけど、「後ろから来る人」がすごく怖くて必ず振り返って確認
したりとかなりの恐怖に襲われることがあるので、そういう得体のしれない不安って
よくわかります。
どうしたもんでしょう。前世で何かそういうのがあったんですかね??
電話相談なら、身元をはっきりさせなくてもいいと思うし、ミルクの会社で子育て相談
とかやってますよね。
私も子供が2歳の時に病気になってしまって、外に出られない事が続きました。
ある日外に出なくてはいけない用事があって、一緒に出かけた時子供が、向かい風
が吹いてきて、「うわぁ〜〜」ってすごく珍しそうに、嬉しそうに笑ったんです。
それを見て、このこのこういう楽しい時間を奪ってきてしまっていたんだな、と病気とはいえ
外でしたがぽろぽろ涙がでてしまいました。
子供はやはり外が大好きです。良い方向にいくといいですね。
87 :
名無しの心子知らず:03/09/07 01:34 ID:Y+HdZMeT
>85
「気のせい」じゃない不安はないよ。
原因がはっきりしていれば、解消できるんだもん。
安心して、子どもを外につれていけるようになりたいんだよね。
でも、なんだかわからないけど、不安だから、できない。
そこを旦那さんがわかってくれれば、いいのに。
電話相談だけだったら、身元ははっきりしなくてもいいと思うよ。
こういうことを相談したいんだけど、病院(メンタルクリニック)や、
何かいい方法はないか、教えて下さい、と言えば問題ないと思う。
生理とかは順調に来てるのかしら?
ホルモンバランスが変わることで、という可能性もあると思う。
私は、生理前はすごく落ち込んで自分はダメな人間だ、って思う方。
でもそれが、生理の周期と重なっていることに気付いてからは、
結構うまくつきあえるようになったよ。出産後しばらく、というお話も
あるから、もしかしたら、そういうのもあるかもよ?
88 :
名無しの心子知らず:03/09/07 08:32 ID:zGvMW2YJ
>>86 >>87 ありがとうございます。なんだか、ここに書き込んで、皆さんの意見が聞けただけでも、気持ちがすっきりした気がします。
ホンとに気のせいなのかも・・・?
実は、昨夜ここに書き込んでいるのを主人に見られまして、「そんなに辛かったのか」と、私の話をずっと聞いてくれました。
明け方まで、泣きながら話しました。今日これから、3人で公園に行きます。それでもまだ、ダメだったら、主人と一緒に病院
に行く事になりました。
みなさん、本当にありがとうございました。今度、結果報告にきますね。
89 :
名無しの心子知らず:03/09/07 08:41 ID:DdnVo9wK
>88
もう見てないかな。。。
最初旦那さんが「気のせい」としか言わないなら
あ〜こりゃ、ダンナがダメだ、と思ってROMってたんだけど
気付けば朝方までもきちんと話を聞いてくれる人だったんだね。
よかったね。
少しずつでも不安が軽くなっていくといいね。
>88
私は小梨だった頃ですが、乗り物全般が怖くて怖くて脂汗かいてたものです。
飛行機はもちろん電車でもドキドキしてました。
あとガソリンスタンドも恐ろしかったなあ、
「爆発したら一瞬でおしまいだ」
とか理論的にほぼ有り得ないことを1人で夢想して怯えてました。
不安神経症とか強迫神経症ではと自己診断してましたが、
症状の無い今振り返るとなおさら病気だったんだと感じます。
夫の体裁が気になるのなら
なおさら守秘義務のある病院に行ったほうが良いんじゃないかな。
91 :
名無しの心子知らず:03/09/07 11:07 ID:fDxuMmIp
>88
私も今4歳の子がいるけど、もっと子どもが
小さい頃そういう時期あった。
自分の母親に相談したら、
「事故や事件に巻き込まれないよう、
最大限努力はしなければいけない。
けど、どうしようもないことは世の中にはある。
その時は諦めるしかないんだから、
それ以上のことを心配するな。」と言われた。
すぐには納得できなかったけど、
後から考えるともっともだなと思った。
気分的にはそれで救われたよ。
92 :
名無しの心子知らず:03/09/07 12:31 ID:tzo6AIuF
外出恐怖な方がたくさんいるみたいですな。
まあ、家の中にいるからといって完全に安全かというとそうではない訳ですが。
杞憂が杞憂で済まない世の中ですからな、不安はあるでしょうな。
w
>92
まあまあ。そうでない人からみれば「なにを神経質な」と思うだろうけれど、実際に
異常に恐怖を感じてしまう人もいるわけで。それが「異常」であることは、少なくとも
ここにレスしている人は81さんも含めて理性ではわかっていることだよ。
だからこそ、ここに相談したりレスしたりしてるわけで。そういう場合に
>まあ、家の中にいるからといって完全に安全かというとそうではない訳ですが。
って言ったってなんの益にも解決にもならないよ。そんなこと本人たちが一番よく
分かってるって。
94 :
名無しの心子知らず:03/09/07 16:41 ID:0DbNo5PI
児童館で知り合って半年くらい3組で仲良くしていました。
先月、Aさんの子供(2歳)がおたふく風邪にかかっていて、潜伏期間の気づ
かない間にAさん宅でお昼を食べて遊んだりした後にBさんの子供(3歳)もお
たふく風邪になりました。うちは幸い予防接種を受けていたので移らずに
すみましたが、BさんがAさんに「お宅のお子さんから移ったんだから
病院代はそちらが持って下さい」と言ってきたのです。
知らなかった事だし、怪我をさせたとかじゃなく故意に移した訳じゃない
のに・・・・・とAさんも困っているようです。
もしうちが移ってたとしても、おたふくとか水疱瘡とかはしょうがないかな
と思うのですが。移された原因が(多分)はっきりしている場合はみなさん
の周りでは「謝罪と賠償」はされていますか?
95 :
名無しの心子知らず:03/09/07 16:47 ID:aKPn/5Ut
>>94 ケガなら相談のしようがあるけれど、潜伏期間中の病気について
そこまでいうBさんは変だと思う。たとえばデパートで遊んでいて
誰かに風邪を移されて、その件でデパートを訴えるかなぁ?
実はBさん自身が妊婦で、退治に影響が出たとか、Bさんのお子さんに
重い後遺症が残ったとかいう話であれば、またそれは別の問題と
なってくるけれど…。謝罪はあっても言葉のみ。賠償は一切する
必要ないと思います。
そんなことしたら幼稚園や保育園は年がら年中訴訟だらけだよ…。
96 :
名無しの心子知らず:03/09/07 16:57 ID:JtaIeP9Z
Bさん 変
もう3人の仲も終わりだね・・
潜伏期間は医者から言われるのかな?
例えば「○日まではうつりますので人と会わないように」
なんて言われるんですか?
どのくらいなのかな〜?
97 :
名無しの心子知らず:03/09/07 17:21 ID:0DbNo5PI
>95
やっぱり変ですよね。Aさんにそう言ってみます。
どうせ今後は付き合いがなくなると思うので。
>96
おたふくの潜伏期間は約2週間あるようです。で、発症1週間前
くらいから危険があるとか。Aさんは発症するまで潜伏していたなんで
知らなかったのです。どこでもらってきたかも分からない、って言って
いたので。
>>96 >潜伏期間は医者から言われるのかな?
>例えば「○日まではうつりますので人と会わないように」
潜伏期間というのは、うつってから発症するまでの期間だから誰にもわからないよね。
99 :
名無しの心子知らず:03/09/07 17:43 ID:PMg/3wB/
Bさんの行動に目が点、、、、
それ、みのもんただっけ、ザ・ジャッジとか言うので取り上げてもらいたい。
法律的にはどうなるのか知ってみたい気がする。
100 :
名無しの心子知らず:03/09/07 17:45 ID:dXMx9Pha
だれから、うつったなんて特定できないよ。
たぶん、おたふくが、はやってるんだから。もしかしたら、別で
うつったこともありうるし。
潜伏期間にうつったんでしょ?
ザ・ジャッジになんてとりあげてもらえないよ。
どう考えても罪や責任は問われないもの。
風疹の発症後に妊娠していると知っている友達に会って
その人に感染させたとかならともかく
本人も知りえない潜伏期間にうつったからって。
それも障害が出るような病気じゃなくてただのおたふくでしょ?
Bさん、ちょっと頭おかしいよ。
子供をペット扱いにしてるからそーいう発想が出来るんだろうよ。
自分の気持ちが治まらないだけなんだろ。Bさん。
103 :
94:03/09/07 18:12 ID:0DbNo5PI
レスありがとうございました。
やっぱり変ですよね。みんな一人目の子で転勤族なので
他に付き合いもあまりないので本当の所、みんなどうしてるんだろう?
と思っていたのでAさんに言ってみます。
Bさんのお子さんも普通に(?)かかって完治しています。
特に後遺症なども出ていないようです。
私もこれから付き合っていっても何を言われるか怖いので
少し距離を置いていきます。ありがとうございました。
104 :
名無しの心子知らず:03/09/07 18:13 ID:JtaIeP9Z
>94
ねぇ そんなBさんなら普段付き合ってたころから性格変じゃなかった?
105 :
名無しの心子知らず:03/09/07 19:17 ID:4Im4YDrw
>>101 風疹の発症って赤い発疹が出てからのことを言ってるの?
知らない人が多いけど、
赤い発疹が出たら人には感染しないよ。
発疹でたら外に出てはいけないのは
風にあたって発疹の跡が残らないようにするためだよ。
発疹出るまでは熱だけだから風邪かどうかわからない。
風疹は熱が下がってから発疹出るから。
医者にそう言われた。
106 :
105:03/09/07 19:25 ID:4Im4YDrw
つまり、発疹が出るまでは風疹かどうかわからんので
発疹出るまでの熱だけのときに妊婦に会ったとて
責められることか?ということが言いたかった。
本人にだって発疹出て初めて
「風疹だったんだ」ってわかるのにさ。
熱があるときは妊婦に近づくなとも思いますが
職場とかに妊婦がいたらそれも仕方なかろうかと。
熱だって出る時間決まってるワケじゃないし。
うむ。
ウイルスはいつどこで拾ってくるのかわからんから、妊娠可能な女性で免疫ない人は
事前に予防接種しとかないとね。
まさか病院代がナイ!とか・・・?
109 :
101:03/09/07 22:51 ID:6dVvXo+1
>105
そうなんだ〜知らなかった。勉強になりました。
不用意に出しちゃいかん例えだったかな?
そういうケースですら訴えようがないのに
病院代よこせと要求するBさんはますます変だということですね。
110 :
105:03/09/08 02:29 ID:MZlkisEl
>>109 熱くなっちゃってゴメンね。
風疹って予防接種してても1回やっていても
大人になって免疫が切れたら何度でもかかるのね。
他人に感染するのは、発疹が出る前の熱が出てるとき。
発疹が出たらもう感染能力は消失しているの。
電車やバスでもらったりするんだって。(以上、医者談)
風疹の例えは風疹の人が可哀想かな。
発疹出るまで風疹って本人にすら判らないんだもん。
なので、
>>94さんの件にしてみても
潜伏期間に人に感染する病気は
誰から感染したかなんて判らないし、
Aさんの子からというのは特定できないと思う。
皆さんが仰る通りBさんはおかしいよ。
うちの亭主も結婚してから風疹になったけど
発疹出るまで「風邪ひいた。だるい。目が充血してる〜」と言って普通に会社に行っていた。
当然皆さんもおっしゃるように「発疹が出てから仰天して受診→風疹発覚」です。
満員の東横線でどれほどの風疹ウイルスを撒き散らしていたことか、と
今でも本当に世間様に申し訳なく思いますが
やっぱり「今となってはどうしようもなかった」と思っています。
あとになってわかったのですが
当時義弟の彼女としてうちに出入りしていた現義妹が
結婚後に妊娠してから風疹抗体のない事が発覚。
偶然義弟とケンカしてたんだかなんだかでw、しばらくうちに来てなかった時期の
うちの亭主の風疹感染・発病だったので
彼女にうつさなくて本当に良かったです。
(義弟たちは結局彼女の妊娠がきっかけであわてて結婚することになったから)
>94
子供が普通に罹る感染症でそんな風に考える人もいるんだ。
しかも治ったのに・・。ちょっと怖いね。
罹りたくなければ予防接種汁!
Aさん、病院代払っちゃったか心配。
113 :
名無しの心子知らず:03/09/08 21:49 ID:mBbstTle
話はちょっと違うけど、
私が妊娠1ヶ月だったときに、近所の子と遊んであげてたんだけど
その子の兄弟がおたふくに罹患していたことがあとで発覚
遊んであげた子もすぐに発病
私はあわてて病院で抗体検査をしました。検査結果がでるまでの期間は
祈るような気持ちでした(結果はシロ)
でも、もしもあの時伝染っちゃってても、その親に「補償汁!」とは言えなかったと思う
114 :
名無しの心子知らず:03/09/08 23:48 ID:+2vPLQjB
アゲ
115 :
名無しの心子知らず:03/09/09 01:09 ID:P0R3DWWM
相談です。
小2息子がA君B君の3人で遊ぶ約束をし、待っていたところ、
A君から電話があり「B君は前に僕のゲームを盗んだから、B君と遊びたくない
○君(息子)、B君と遊ぶの断って僕と2人で遊ぼう」と言われたそうです。
息子は両方の子にどう返事すれば良いのかわからないとパニックになりかけていたので
今日は誰とも遊ばないということにし、2人に連絡を入れ、ことなきを得ました。
しかし、「ゲームを盗んだ」と言う言葉が気になり、息子に聞くと、
「なんかよくわからんけれど、B君が怪しいみたい」のことのようです。
以前から息子とB君が一緒に遊ぶことを知ると「B君と遊ぶのはやめたほうがいい。
ゲーム盗まれるかもよ」とA君に言われることも度々あったようです。
子供同士のことなので口出すのはどうかと思うのですが、
我が息子、しっかリしているとは言えない子なので、
B君がゲームを盗んだとA君が言っている…をB君の耳に入れてしまって、
3人の間に親を巻き込んでの泥沼の騒動を引き起こす事にならないかと、気が気でないです。
一度A君をうちに呼んで、息子も交えてB君が盗んだ…のことは怪しいだけで
確証がないんだから、B君や他のみんなに知れると大変なことになる。
今後口にするのはやめよう、と言うことをなるべく柔らかい物腰で話してみようと
思うのですがどうでしょう?
それで上手く治まりそうになければ、A君のお母さんに話を持っていこうと思っているのですが。
116 :
115つづき<切れたところ再ウp:03/09/09 01:13 ID:P0R3DWWM
一度A君をうちに呼んで、息子も交えてB君が盗んだ…のことは怪しいだけで
確証がないんだから、B君や他のみんなに知れると大変なことになる。
今後口にするのはやめよう、と言うことをなるべく柔らかい物腰で話してみようと
思うのですがどうでしょう?
それで上手く治まりそうになければ、A君のお母さんに話を持っていこうと思っているのですが。
>115
女の子の友人3角関係みたいだね。
実際問題としては、115さんの家のゲームは盗まれていないんだよね。
だったら、家にどんなゲームがあるのか確認し、メモっておいて
友達が遊びに来た後確認するようにすればいいのでは?
息子さんには、絶対に他言無用だと伝えるべき。
A君がずる賢くて、息子さんとB君を遠ざけるために
嘘をついているだけかもしれないしね。
118 :
115:03/09/09 02:08 ID:P0R3DWWM
>>117 A君B君がらみでうちのゲームが無くなったことはないし、
保管場所・管理も私の目の届くところでしているので、その心配は今はないです。
B君はゲームがあまり好きじゃないらしく、うちではほとんどゲームせず
カードなど他の遊びをするか、一緒に外で遊ぶことが多いです。
盗まれることより、A君と息子の間で交わされる「B君が盗んだ」のやり取りが
気になって仕方が無いので、すでに息子には他言無用をきつく言い聞かせてありますが
A君にも口にしない方が良いということを伝えたいのです。
119 :
69:03/09/09 05:57 ID:MAtax+5m
皆さんの意見ありがとうございます。
一身上の都合で「2chブラウザ」入れれないので
正直今書き込めるのかどうかも不安です。
レス遅くなって本当にすいませんでした。
必ず返事書きます。
120 :
69:03/09/09 06:45 ID:MAtax+5m
「あなた騙されてますよ」出まくり・・・
>70さん
そうですね。ポジティブに考えて「作ろう!」と言う勢いを作らないといけませんねw
>71さん
実は、嫁が式を挙げる2ヶ月前にそっちのほうで入院・手術しました。
幸い子供を作れない体にはなりませんでした。
ただ、再発の可能性もあるので相手の親はその辺りで結構不安に思っていますね。
そこに「早くしないと」と「私自身の気持ち」がぶつかっています。
>72さん
すいません。もう出来ないんですよ〜。仕事の休みが一ヶ月に一回・・・w
一応自営っぽいので仕方ないんですよ・・・
>73さん
お客さんの子供や自分の姪を見ても素直に「カワイイ!」と思えるので
自分の子供になった日にゃ・・・ヤヴァイですねw
121 :
69:03/09/09 07:08 ID:yGEVoSbY
>74さん
二人の子供なので二人で一緒に育てて自分を含めみんなが成長できれば理想ですね。
でも、自分かまってくれなかったらスネちゃいそう・・・w
>75さん
そんなもんなんでしょうかね?
正直、私はそれ以前の問題に当たってるので・・・
ただ、一人でいても隣に大切な人がいても子供が出来ても「日々成長」
しなければ、という気持ちはあります。
>76さん
今の自分でもそう思いますね。頑張らないと、ですね。
>77さん
いえいえ。ただ「今の自分の立場と嫁の立場と自分が生まれてくる子供の立場」
を考えただけですよ。 だったら答えは「頑張れ父ちゃん!」なんですけどね・・・
>78さん
「案ずるより生むが安し」今の私にピッタリな言葉ですね。
きっと生まれたら「こんなことでちっぽけなことで悩んでたんだな」
と自分でも思う気がします。 式挙げるまでもそうだったんですよね。
ヘタレなんですよ。自分w
>115
なんか、A君の言葉って、
A君の親が吹き込んでいる気がしてなりません。
A君、B君の間に揉め事があったんじゃない?
A君、B君の親と115サンは交流はないのかしら?
123 :
115:03/09/09 15:56 ID:P0R3DWWM
私はA君B君のお母さんと役員や同クラスなどの関連や、うちで遊ぶなどが多いことから
面識があるのですが、A君とB君のお母さん同士は園も違ったしクラスも一緒になっていないので
ほとんど交流は無いのではないか思います。何かのトラブルがあったかどうかは不明ですが。
子供たちは、近くの公園で大勢で遊ぶ機会などで交流をもったと思われるのですが。
私の知る限りでは、両方のお母さんとも親切できちんとされている方なので、
印象が悪いこともないです。
いきなりお母さんに話を持っていくと、かえってややこしいことになりそうなので、
A君本人とまずは話したいのですが、まずいですかね?
124 :
69:03/09/09 16:40 ID:8BCo2Krp
>79さん
そうですね。胸はって自身に満ち溢れている様な父親像。
しかし、その裏は謙虚でちゃんと話を聞き入れれる柔軟性。
スマソ。また理想論ですなw
>80さん
結構合ってますね。今は多少なりとも今の仕事に充実感はあるし
骨を埋める仕事だと思っています。
だからなのか余計に仕事に自信が無いですね。
「まだやれる。もっと上手くやれる。」みたいな・・・
そんなんで子供が出来たらどっちつかずにならないか?と思ってしまうんです。
遅レスな上空気読めなくてすいませんでした。
>>123 >A君本人とまずは話したいのですが、まずいですかね?
子供にとっては大人から質問されるのって、意外にプレッシャーじゃないのかな?
親の知らない所で事情を聞くのは誤解の元だし、あまり良くないと思う。
あくまで私だったらですが、A君には
「ものを盗った盗られたというのは放っておいて良い問題じゃない。
A君のお母さんにおばちゃんから話しておいてあげるから、A君もお母さんに
相談しなさい。」
と言います。
A君のお母さんには115さんの困惑をそのまま伝えれば良いと思います。
126 :
名無しの心子知らず:03/09/10 00:38 ID:VsKRcNoJ
127 :
名無しの心子知らず:03/09/15 17:30 ID:LxCuqS7/
このスレの
>>13さんどうしたかなぁ。
その後お子さんとはうまくいってるのかなぁ。
なんか心配だ。
以前もいろいろあって登場してたけど、なんかそのまま消えてたし。
なにげに気になってたりする私。
128 :
名無しの心子知らず:03/09/15 22:57 ID:73GW6pxx
小さいときの窃盗癖ってのはよくある話。
対策としては、普段はちゃんとお小遣いをあげること。
そして、窃盗をしたら思いっきり罰を与えること。
さらに、いいことをしたら思いっきり誉めてご褒美をあげること。
ま、アメとムチの理論だあね。
盗ませない環境づくりも必要かな。
迂闊なところに財布などを置かないように管理を徹底する。
これは親としての整理整頓や躾の面での手本を見せることにも繋がるし。
あと、しばらくしてから盗みやすい環境を作るのも必要かも。
窃盗癖が解消されていれば問題ないけど、
解消されてなかったらまた再発するだろうから。
大きくなって外で再発が発覚するよかマシだしね。
俺の息子も同じ様な傾向があったけど、悪いことをしたら思いっきり叱った。
平手でケツを叩いて、家から追い出して、夜中まで一人きりにさせた。
安易に許すと、また同じことをしても許されると勘違いするから、
子供の限界まで追い込んでいった。
こんぐらいしないと、物事の善悪が区別つかないからね。
129 :
名無しの心子知らず:03/09/19 02:32 ID:I/qHptGI
>>13の話は盗癖というよりも、その前の虐待が問題だったわけで。
盗癖がどうなったかより、虐待がなくなったかどうかでしょう。
>>128の話はちょっと違うと思うんだが。
そんなに偉そうに語られても。。
130 :
名無しの心子知らず:03/09/19 17:44 ID:u/bZe+YR
>>128 お宅のお子さんはどうか知らんが、この相談者のお子さんは、
それ以前に夜どこかへ出かけていってしまう癖があって、
鍵を掛けても自分で外して出て行く、言い聞かせても何しても
理解力自体がないみたいだという話だったんだよ。
それでADHDじゃないかと疑っていたわけだ。
これは年末の相談ね。
このころ相談者は離婚があって環境も変わったと言っていたし。
で、該当の相談の「盗癖〜母親が虐待」ってのはその後の話。
大体が最初から、物事の善悪がつくとか
追い込んでいってどうにかなるとか言うには
ちょっと性質が違う話だったんだよ。
虐待云々も、おそらく母親自身が追い込まれてきた結果ではと思う。
131 :
名無しの心子知らず:03/09/20 19:32 ID:sGj7/SPo
ちょうど4ヶ月になる娘なんですが
笑顔ならちょくちょくあるんですが、声を出して笑う事があまりありません。
生まれてからなんとか笑わせようと
俺が大きく動き回ってはしゃいでいたのを見て
3ヶ月頃になって声を出してたまに笑うようになりました。
しかし、嫁は大きく動くようなあやし方は恥ずかしさもあってか
やろうとはしません。
で、小さい動きでは笑わないので
俺が大きく動いてばかりいたから少しの事(いないないばあなど)
では笑わなくなっちゃたんだよ
と最近になり怒りながら言われるようになりました。
小さい動きより大きい動きのが赤ちゃんにとって
面白いだろうと思ってやってたのにそんな事を言われショックです
実際小さいときからオーバーアクションでばかり笑わせてて
大きくなったら小さい事では笑わないような子になりますかね?
皆さんの意見が聞きたいです
132 :
131:03/09/20 19:38 ID:sGj7/SPo
続けて質問なんですが
4ヶ月ぐらいの子って飲んだミルクをまだちょくちょく吐きますか?
毎日元気で声を「あーうー」とかしゃべってて
寝返りもちょっと前からうつようになったんですが
寝返り中はおなかを押されるためか「うげっ」てよく吐きます。
皆さんの子がいつ頃になってあまりはかなくなったか
教えていただけるとありがたいです
133 :
名無しの心子知らず:03/09/20 19:46 ID:x1kLGVr7
じっくり相談することでもないような気がしますがw
そのうち笑うようになりますよ。
私の息子も、引き起こし遊びでしか笑わなかったです、最初の頃は。
でも、今(5ヶ月)は「ぶーっ」っていっただけでもケタケタ笑うよ。
「いないいないばぁ」ではまだ笑ってくれないし。
吐く子は吐くみたいですよ。うちは母乳ですが、まだまだ吐きます。
まわりの人を見ると、はいはいをはじめてしばらくすると、吐かなくなる子が
多かったです。
もっとマターリマターリ。
>131
133の最初の一行禿同意。
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その18【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063029417/ でもよかったかな。
奥さんの言い分ですけど、ちょっと育児ブルー入ってるんじゃないのかな?
自分でやっても笑ってくれないので悲しくなっちゃったのかも。
一番簡単なら笑わせ方は、くすぐりです。
くすぐれば笑います。伝授してあげてください(一応マジレスですw
旦那さんに高度な技が仕えるなら、
旦那さんが抱っこしてるときに、奥さんにあやしてもらい、
旦那さんが奥さんが見えない部分をくすぐって赤子を笑わせるのです。
奥さんに自信がよみがえるかもしれません。
また、赤ちゃんも自分が笑えば親が喜ぶという姿を見ていれば笑うのが楽しくなりますよ。
すぐに大きくなってどんどん笑顔が見られるようになってくると思いますが。
4ヶ月ならそんなに頻繁にけらけら笑ったりしませんよ。
あと、吐く子は吐きます。
ちょびケポくらいならキニシナイ。
10ヶ月でまだ吐いてますが?
うちの子は、4ヶ月の頃なんて全然笑わなかったよ。
お腹をぶーっっと吹いてやって、ようやっとちょっと笑うぐらいだった。
その頃は気に病んでたけど、しばらく経ったら、、、
どれぐらいかな、6〜7ヶ月過ぎたあたりかな、ともかく
やたらと笑うようになった。
1歳過ぎた今だと、親が何やっても笑うようになった。
マターリ成長を待つべし。
137 :
131:03/09/21 10:25 ID:Ja7byoyj
嫁が子供の吐く事やいろんなことを
何を言っても納得しないので皆さんのレスを見せて
納得させようと思い書きました。
>134
誘導ありがとうございます。そっちのスレで聞いてみます。
138 :
名無しの心子知らず:03/09/22 12:15 ID:1YHLRhzS
すみません、相談させてください。
うちの娘は3歳3ヶ月、近所に半年早く生まれた男の子がいます。
ご近所なので、一緒によく遊ぶのですが、
人の物をすぐにほしがって、たたく、噛む、突き飛ばす。
別に仲良くしているときでも、たとえば、うちの子が自転車に乗っていると、
突然近づいてきて、服や髪の毛を思いっきりひっぱったり、
後ろからすごい勢いで自転車を押して走り出したり。
(別に、意地悪するつもりではなくて、仲良くしているつもりみたいです)
私は、噛んだりするのも、ちょっとその子は言葉が遅い目なのだけど、
ずいぶん言葉も増えてきたし、
もうしばらくして、言いたいことをある程度言えるようになったら、収まるだろうし、
その他のことも、他人との距離のとり方がちょっと下手なだけで、
今年から幼稚園にも行っているし、そのうち、分かってくるだろうと思って見ているのですが、
相談したいのは、その子のお母さんのことで、
元々、遠慮がちというか人にすごく気を遣う性格なので、私に気を遣っているのだと思うのですが
「ほんと、この子はばかで、情けない」
「あんたみたいなアホな子、どっか行ってしまったらいいのに」
うちの子にも「●ちゃん(うちの子)、こんなアホな子、なんぼでもたたいてくれていいからね」
と言って、うちの子の手を握って、その子の頭をたたかせたりするんです。
すいません、長いのでふたつに分けます。
139 :
138:03/09/22 12:16 ID:1YHLRhzS
つづき。
そのお母さんの自分の子供に対する態度もなんだかな・・とは思うのですが、
(幼稚園でもトラブル続きで、かなり参っているみたいではあるのですが)
自分の子供のことなんだから、私が口をはさむことではないのですが、
うちの子に対する態度に困っています。
あとから、子供には「でもね、お友達の頭たたいたりしたらだめよ」
「お友達のこと、アホとかばかとか言うもんじゃないよ」と言い聞かせてはいるのですが。
一度「日本語の分からない外国人でも、アホとか言われたら雰囲気で分かるよ。
あんまり、連呼したらかわいそうじゃない?」と言ってはみたんですが
「そんな分かるような子じゃない、アホやし」で、
「そんなことないと思うけど」としか言えませんでした。
斜め向かいに住んでいるので、距離をおこうにも無理があるし、
どう対処していけばいいのか、分かりません。
みなさんなら、どうしますか??
私なら、誉め倒し作戦(w
子供さん本人にも、お母さんにも。あること、ないこと(は、いけない)
針小棒大でも(・∀・)イイ!!から。性別が違うなんてラッキーだし。
話題はしばらくすべからくその子を誉める事。もう何でもいい。
「うちの子を見るちょっとした目線が優しかった」とか(w
「さすが、半年 も 年上だわ〜」とか。「ああいう所が男の子ね〜」
「立ち直りが早い!偉い!」「噛み付く」→自己主張できるなんて偉い
口から出まかせでも、私が許す(w 些細なことで良いの。
本人にも、「あ、上手」「凄いね」「よく我慢したね」って声かける。
お母さんが、落ち込んじゃって変なこと言い出す前に、ぐぐっと
持ち上げちゃう。
そうやってしばらく乗り切れば、又、状態も変化する。
>140
私は誉められるのが苦手なので、140さんの方法は逆効果です。
>「うちの子を見るちょっとした目線が優しかった」
こう言われても、「ボーっとしているからそう見えちゃうのかも」と
逆に落ちこんでしまう。
だからといって、>138さんのお友達が私と同じ性格だとは思わないけれど、
中にはそういう人もいるので、誉め誉め攻撃がうまくいかなくても
落ちこまないでね。
……ということが言いたかったのです。
142 :
141:03/09/22 13:29 ID:SDJVzG7J
>141だけじゃなんなので……
そのお友達に、自分は他人に対してバカとかアホとか言う
悪口を聞くのは嫌いだ、とはっきり言ってしまえばどうでしょう。
子供に対してそう思っていてもいいが、私の前では絶対に言わないで、と。
そのお友達が悪口を言いかけたら「ほら、また!」と指摘して、
少なくともあなたと会っているときには悪口を言わせない。
そうして、あなたとのお付き合いで、子供を卑下しなくても
コミュニケーションが取れるものだとその友達が気づいてくれれば、
余所でもあんまり口にしなくなるのではないかなぁと。
……楽観的かな?
143 :
138:03/09/22 14:03 ID:1YHLRhzS
>140
「集中力あるよね、すごいね」
(いつでもどこでも、一旦自分の世界に入ると、ずっと集中して遊んでいる)
「走るの速いよねぇ。将来楽しみだねぇ」
(情けないが、私、本当にその子についていけないんだもんw)
「笑顔が、ほんと、天真爛漫で、かわいいよねぇ」
とか色々誉めているのですが
(別にでまかせではなくて、本心から誉めているのですけどね)
なぜか、結論はすべて「この子はアホだから」になっちゃうんですよね・・・
>141
だんなとも「それとなく言うしかないかなぁ」と話してはいたんですが、
それを言うと、
今度はまた、すっごい落ち込んでしまう気がして、こわい・・・
前も、うちの子に、やたらお菓子をくれるので、
「検診で、ちょっと太りぎみって言われたから、制限してるの。ごめんね」
と断ったら、えらい落ち込んでしまって。
で、落ち込むだけ落ち込んだら、ふっきれたのかなんなのか、また元通りに。
「それとなく言う」のがよくないんでしょうか・・・
なんとなく落ち込んではみるものの、本当には分からないのか?
覚悟して、はっきり言うしかないのでしょうかね。
138-139を読む限り、お母さんがお子さんを認めてあげていないストレスから、
余計荒れてるって感じがするんだけどな。
悪循環っていうか。
もっと認められたい、もっと優しくされたい、もっとほめられたいって思ってるんじゃない、その子。
でもご近所さんだと口出しするのもはばかられるよね。
ま、他人まで一緒になって貶しちゃかわいそうなので、
そのこのお母さんがこきおろしてても同意しないほうがいいと思うよ。
「そんなことないよ」っていったほうがいいと思う。
145 :
名無しの心子知らず:03/09/22 17:58 ID:mrSid402
一ヶ月に満たない赤ちゃんを育てているものですが
おっぱいをあげたあとウトウトするのですが、なかなか寝てくれなくて
イライラしてしまいます。
抱っこしてないと絶対に寝てくれないし。。。
寝かしつけるのに1時間以上かかり、次のおっぱいまで2時間しかあかないので
休むことすらできません。
夜は比較的寝てくれてるので助かるのですが、
朝から晩までこの調子になったらと思うと
育てていく自信がありません。赤ちゃんが泣き叫ぶと
酷い言葉を言ってしまいます。みなさんも泣いている赤ちゃんに
酷い言葉を言ったりするのでしょうか。。。
余裕がなくていつか赤ちゃんを傷つけてしまいそうで怖いです。
146 :
名無しの心子知らず:03/09/22 18:12 ID:FK/HfdF+
>>145
がんばって!
よく寝てくれる子を持つのは宝くじに当たる程ラッキーだとどこかで聞いた事があるよ。
ほんとにその通りだと思う。どの子も同じ!寝てくれないし、ずっと泣いてばかり。
げっぷが出ずに泣いたり、理由が解らずに泣いていたり、、、。
ほんとに泣き続けられるのは大変だけど、いつか楽になる時期がくるから
がんばって!!
ウチの子は2歳です。今は反抗期のまっただ中でそれはそれは大変です、、、。
育児は育自、自分そだてだそうな。今は頑張る時。気晴らしが出来るなら
気晴らしして、おっぱいが辛いならミルクも足して、出来るだけ楽になれる
ようにしてみて!ストレスが貯まるのが一番良くないよ!
147 :
名無しの心子知らず:03/09/22 18:14 ID:6coMjJXp
まず、「赤ちゃんはおなかいっぱいになったらグーグー寝るはず」という固定観念は捨てましょう。
おなかいっぱいで、おむつもきれい、質問も問題ないのにぐっすり寝ないで
わけもなくぐずぐず言う「寝るのがきらい」な赤ちゃんも結構多いんですよ〜。
だから寝ないものをこっちが疲れてまで必死で寝かしつけなくてもいいんですしw
ぐずぐず言ってるのを横目にお茶飲んで休憩したって全然OK。
あまり赤ちゃんを育児書などの型にはめて「赤ちゃんはこうあるべきなのに、どうしてうちの子は?」と悩むと
親である自分が悪いように思えてくるばかりなので
あんまり優等生な育児をしようとがんばりすぎないでね。
× 質問
○ 室温
149 :
名無しの心子知らず:03/09/22 18:24 ID:s+Fe3+Lk
>>145 疲れてるんだね〜。まだ産後の身体も、本調子じゃないし
赤ちゃんは3時間おきに泣くし、しんどい時だね。
でも、一生続くわけじゃないから。
百日過ぎればちょっと楽になるよ!
ウチも抱っこしないと寝ないし、寝たと思って
布団におろすと泣くの繰り返しで、私も一緒に泣いてました(w
眠れないし、ノイローゼ気味だったけど
9ヶ月の今は、本当に楽になりました。
睡眠不足が一番精神的にもキツイから
たまには、実家に預けるとか、旦那に見てもらう
などして、たっぷり睡眠とれば気分も楽になるよ。
泣き声に圧倒されそうな時は、耳栓も有効だよ。
明けない夜は無いです。
手抜きしながら、がんがって!
150 :
名無しの心子知らず:03/09/22 18:32 ID:x4HpjTa0
>145
そうそう。おっぱい飲んですぐ寝る赤ちゃんってそんなにいませんよ。
うちなんておっぱい飲むのが下手だしげっぷ出すのに時間はかかるし
眠るのに時間はかかるし熟睡してるように見えても布団におくと泣くし
授乳と授乳の合間で手が離せるのは30分〜1時間位しかなかったです。
それも昼夜関係なし、
ひどい時は1時間も布団で眠れない状況が2日くらい続いたり。
でもそんな生活も最初の数ヶ月だけ、
8ヶ月の今は嘘のように手のかからない子になりました。
今は産後で疲れもたまっているからイライラしちゃうんじゃないかな。
「赤ちゃんを傷つけてしまいそうで怖い」って思っているんだもの、
疲れている中でもあなたは
ちゃんと赤ちゃんのことを考えられているじゃありませんか。
皆が皆仏のような顔で育児できているわけじゃありません。
大変なときには叫びたくもなります。
泣いてても少しの間放置しちゃったりします。
育てていける自信がなくなることもあります。
沢山の人が通ってきた道だよ。
いつか楽になるから体をゆっくり休めて
頑張り過ぎぬようぼちぼち頑張って。
151 :
名無しの心子知らず:03/09/22 19:30 ID:HbMtzuse
>>145 ウチの子もまったく親が寝るヒマがない子でした
1ヶ月ぐらいまでは、本当に狂いそうでした
もう、子どもと一緒に泣いていました
子どもをあやすときに歌を歌うといいでよ。自分の好きな歌でいいんです
自分の気持ちも休まりますし、揺する動きにリズムがつくし、
ただ揺すっているときよりも早くおさまってくれました(と言っても30分ぐらい歌ってたり)
私は、よく「みかんの花咲く丘」を歌っていましたよ。
152 :
151:03/09/22 19:31 ID:HbMtzuse
「いいでよ」×
「いいですよ」○
>145
子育てしてたらゆっくり眠るなんてできないよ…。
いま子供が6歳3歳1歳だけど一晩ぐっすり寝たのは
いちばん上の子が生まれてから体調を崩して入院した1週間×2回だけ。
いまでも1〜2時間に一度は起きるよ。
でも身体がそんな生活に慣れるんだよね。
あまりにもつらかったら赤ちゃんを預けるか誰かに見てもらって
昼間ぐっすり寝ましょう。
ガンガレ。
>>145タソ
うちは生まれてすぐ完全ミルクだったんだけど全然寝なくて
赤んぼ相手に怒鳴ってました。
窓から投げ捨ててやろうと思った夜も一度や二度ではなかったし
いつか殺しちゃうんじゃないかと心配でした。
そんな時は実家に行って昼寝させてもらってました。
2ヶ月になるとだいぶ落ち着きました。
今3ヶ月ですがようやくミルクの間隔が5時間おきになりました。
夜中に1度は起こされるけど、前にくらべたらはるかに楽。
145タソは近くに頼れる人は誰かいないのかな?
うちも上の子は寝なかったな。
体質もあるのか、その後も昼寝もしない子だった。
赤ちゃんて「ぐっすり」は寝ないですよね。
最初の2ヶ月はダラダラと30分おっぱい飲んでウトウト・・・布団に降ろすと
泣き続け・・・の繰り返し。
記録とってみたら、おっぱいは1時間半ごとだったから、私はほどんど子供を抱き続けていた。
1ヶ月検診で先生に疲労が顔に出ていると言われたよ。
でも、いつかはこのトンネルを抜けられるからね。
頑張らず、出来るだけさぼって体力を使い果たさず乗り切ろう。
だっこしてると結構体力使うから、添い寝に近い形にくずして自分も休めるように
するとかね。
赤ちゃんの方に自分が倒れてしまわないように、自分の身体の後ろに掛け布団を
丸めてよりかかるの。
で、赤ちゃんの頭の下に薄い枕をいれて首の下に腕枕。
なれると、赤ちゃんはだっこされているように勘違いするよ。
156 :
名無しの心子知らず:03/09/26 18:18 ID:25sWA9K5
都内から女性の就業率の高いど田舎へ嫁に来ました。
女性の就業率が高いということはすなわち、
子供も未満児保育が多いということで0歳児から保育園通いなどざらです。
公園や支援センターでも最も多いのが1歳児。次いで0歳児、2歳児。
2歳になるとほとんどの子がすでにもう保育園に行っており
3歳になると行っていない子は非常に少ないです。
下に乳児がいる家庭や転勤で入園手続き等が間に合わなかったなど事情が
あり預けられなかったという人にしかこれまで会ったことがありません。
家の子は来年2歳で5月に第2子が生まれる予定なので
もう1年家でみていようと思っていたのですが
義父に「このへんの子はみんな1歳から通ってるよ。いつも家の中で大人と
ばかりいると子供とうまく遊べない子にならないか」と心配しています。
実は私もそのことが少し心配で、週に2回以上は児童館や未周園児のサロンなどへ
出かけ他の子供と触れ合う機会を持っているのですが(もちろん公園へも)
性格なのか他の子に対して、大人に対するよりは少し気後れしているような様子
も見受けられます。
東京でなら3歳から預けるということは全く珍しいことではなかったのですが、
こういう土地にいるとそれが子供の社会性を狭めることに繋がるような気がしてきます。
実際2歳から集団保育に馴染んでいる子と3,4歳になってから入園する子とでは
歴然とした差のようなものは出るものなのでしょうか?
>156
そりゃー入園してから3ヶ月くらいは歴然とした差があるのでは?
でもどんなにおっとりした子でも年長くらいになれば追い付くだろうし
小学校に入学する頃には逆に個人の資質としての差が出てくるよ。
>>156 その子の性格だと思うなぁ。
「早く」集団になじませる為だけに預けるってどうなんだろう。
お母さんが子供と一緒にいてあげられる期間なんてほんの一時だよ。
いや、私はもろにそういう地域で育って、早くから保育園通わされて、
もっと家でお母さんと遊びたい、が最古の記憶なものだから。
早くに幼稚園や保育園に行った子っていうのは、まずありとあらゆるウィルスの洗礼を受けて
風邪やら発熱やらをひととおり経験するんだよ。
手元に置けるんだったら、そっちの方がいいと思うけど・・・
>>156 そういう女性の就業率の極めて高いど田舎の出身です。(今は東京だけど)
別居なら余計なお世話だけど、同居なら、舅さんが孫のおもりに
飽きてきてるんでそういうことを言うんだと思います。
田舎では、嫁が家で子育てだけやってると必ず裏で、
「あそこの嫁は家で遊んでる」「子供と2人だけでよくいられるもんだ」
って言われるんですワ。
それさえきつくなければずっと手元に置いても全然問題ないと思います。
161 :
156:03/09/27 08:09 ID:Xm5Gj4QG
ありがとうございました。
やはり手元に置けることを喜んだほうがいいですよね。
心配からくるマイナス思考転じて、プラスに考えます。みなさんありがとう。
162 :
名無しの心子知らず:03/09/27 10:20 ID:g1Cs8a5R
皆さん、子どものしつけについてはご主人とどう話されていますか?
3歳半になる女児がおります。
悪い事は判るけれど、自制がまだしっかり効くわけでもない年頃。
私はきちんと注意を話して、話しまくってから
それでも・・・の場合は理由を言ってから、抱えてお尻をぱちんとしています。
まあ、叩くのは「危険な場合」なのですが。
でも旦那は自分が男兄弟ばかりで、体罰で育てられたらしく
なにも言わずに手を思い切り叩いたり
車でぐずる子供の腕をがっとつかみ車外に引きずり出したりします。
自分の怒りの勢いそのままで子どもに対しているんです。
もう何度も「それはしつけではなく、怒りの発露でしょ?」と話しているのですが
その時は「・・・わかった」でも、結局同じことの繰返し。
これは本人は「わかっていない」からですよね?
2人目を望んでいるのですが、私が2人目に掛かりきりになって
主人が子どもに対応するのがこんなんじゃ・・・と思い
2人目はあきらめようかと思っています。
しつけ方の統一をされている方、どのように話されましたか?
(以前こちらの版で旦那の子どもに対する対応についてご相談した時
旦那がメンヘルではないかとのアドバイスを戴いております。
メンヘルだった場合・・・やはり子どもを守る為に離婚も考えなければならないかと。
ただ、父親を無くしたくはないので、その前に彼に認識してもらえる方法がないか・・・と
再度ご相談した次第です。)
163 :
名無しの心子知らず:03/09/27 10:26 ID:g1Cs8a5R
昨日も寝ようとせず、だらだらと遊ぶ子どもに対し
私が5分ほど、説得していたら
がっと腕を掴み、部屋から引きずり出してドアを閉めました。
私が「私は知らないよ。吐くよ」と言ったら
しぶしぶドアを開けました。
泣きじゃくりながら入ってきた子どもは「おなか痛い〜」と何度もえずいていました。
現在は咳と鼻水が残っている状態ですが、40度の高熱が4日程続き
意識消失で救急車に運ばれたのが2週間前・・・
そんな子どもに対して、この対応って・・・。
これからでかけるのでレスが遅くなるかもしれませんが、ご了承ください。
アドバイス、宜しくお願い致します。
うーん・・・
やっぱり旦那さん、メンヘルだろうね。
旦那さんを引きずって、心療内科とか、どっか行かせた方が
良いんじゃないかなあ。
プロの手を借りた方がいいと思うよ。
メンヘルだからといって、治らないとは限らないし。
というか、治すためにもプロの手を借りた方が。
165 :
名無しの心子知らず:03/09/27 14:44 ID:sqaov4ZS
以前、書き込みしたものですが、あれから、ご夫婦でよく話し合われたのでしょうか?
今の書き込みで、思ったのは、夫婦での話し合いがいまひとつできていないのではと思いました。
夫婦での話し合いは、心が通じていれば、喧嘩になっても、解決できるとおもいます。
どう、話せばよいかは、ひとそれぞれだし、奥さんであるあなたが、誠実に冷静に話すに限ります。
確か、以前のレスでは、ご主人の両親にも、話してもらうというのもありましたね。
今、あなたが離婚もやむなしという気持ちになってることを、話して、助けていただいたらどうでしょうか?
一人では、解決は、難しいと感じますね。
あなたが落ち込んだりしたら、子供がかわいそうですよ。前向きにがんばってね。
二人目は、考えられたらどうでしょうか?離婚の可能性があるときに、つくるのは
考え物だと思いますよ。
166 :
名無しの心子知らず:03/09/27 14:51 ID:+vPqUBh/
休日の外出ってどのくらいの頻度で行ってますか?
毎週はツライし
と言うか手かけすぎてDQNで辛抱無い子になるが嫌だ
妻が土日仕事にでてるので遊び相手は旦那の私になるわけですが…
>166
外出のレベルによるのでは?
お散歩程度なら、毎日行くもんだし、休日だって出かけるのが
当たり前なのでは。
もっと遠出とか、レジャーとかいう感じなら、一ヶ月に一度程度?
連れていき過ぎて子供の精神発達に悪い、ということは
ありえないと思うけど。
親が無理してまでしょっちゅう行くことはないという程度では。
ところでお子さんいくつ?
168 :
名無しの心子知らず:03/09/27 15:49 ID:4R6J5C95
>163
も何だか変な人だね。
>昨日も寝ようとせず、だらだらと遊ぶ子どもに対し
私が5分ほど、説得していたら
寝せなきゃいけないのに何を5分説教するんだろう?
子供のほっぺにチュして,電気消していしょに寝てれば・・・。
>私は知らないよ。吐くよ」
これって子供を病気にさせる言葉だよ。現に「お腹痛い〜」でしょう?
旦那のほうがまだましだね。
169 :
_:03/09/27 15:49 ID:5LFHE2v1
>168
「説得」とあるからといって、正座させてとくとくとお説教してたとは
限らないじゃん。
横にならずにはねまわるのに、あれこれ言い聞かせてたって
感じなのでは?
「吐くよ」っていうのも、子供が外にいる状況で、旦那に言ったんでしょ。
子供が聞いていたわけじゃないとオモワレ。
解釈の余地がある部分で過度に叩くのはどうかと思う。
171 :
名無しの心子知らず:03/09/27 16:24 ID:4R6J5C95
>170
色んな解釈の一つと思えばいいんでない。状況をキチンと書かないから
しょうがないでしょ。
安普請の日本家屋じゃドアの外にいれば中のこと聞こえるよ。
険悪ムードが漂ってくる夫婦でやだな。
>171
ここは相談スレで、相談者の相談に乗るのが本筋。
解釈の余地があると思ったら、まず「こういう解釈でいいのか」と
聞くべき。その上で叩くなら叩けば良い。
勝手に解釈して叩くのはやりすぎ。
なお、状況をキチンと書いてないから悪いと言いたいなら、
せめて「状況をキチンと書け!」と叩くべきなんじゃないの?
もし解釈が実際と違ったら、無駄なレスになるだけだし。
そもそも、「色んな解釈の一つ」というには、あなたのレスは
口調が断定的すぎますよ。
言ってる内容は分からないでもないけど、もちっと慎重な
物言いしても良いかと思う。
>>162 確かにご主人は単純に子供というイキモノにどう向き合い
どう付き合えばいいのかわからないだけではないですか?
ご主人は娘さんを大げさに誉められますか?
娘さんは懐いてますか?
娘さんと遊べますか、それはどんな遊び方でしょうか?
ご主人の生い立ちも関係ありそうですよね
でもそういう男性はたくさんいると思うから
私は病気ではないと思うけどな
具合が悪い3歳児に5分と言えど説得するのもどうなんでしょう?
そんな場面にご主人はイライラしたとも言えるのでは?
吐き気で寝られないこともあるだろうし、起きてて気分が良くなるなら
絵本でも読んであげても良かったと思う
もちろん体調が悪くない時なら叱るところですけどね
>>165さんも言ってるけどやはりあなたとご主人で話し合いでしょうね
絶対娘さんには叱らない、何かあったらあなたに言ってからにするとか…
大変だけど、あなたが子育てと父親育てもしないと仕方ないと思います
175 :
名無しの心子知らず:03/09/27 17:34 ID:nVXdUZK7
2児の母です。
最近、万引き癖がでてしまって治りません。
厨房の頃、「誰もが通る道」のようなかんじで万引きしていたことはありましたが、
いい年になってからはしたことがありませんでした。
たいてい、小さいもの、コスメやアクセなど、1日1万円分くらいすることもあります。
ベビーカー押してるのもあって、わりとやりやすいし、警戒もされないのかな。
やめたいけどやめられない。
盗むものは欲しい物です。
でも、その3〜4千円が、惜しくって。
どうしたらやめられるでしょうか。こんな人、他にいるのかな、万引きママ。
>175
依存症の確率高し・・・今すぐ病院探して月曜日に診療予約とりなされ。
赤子と一緒に逮捕されたくないよね。
>175
こういうのは一度捕まって、どれほど自分と家族にダメージが
起こるか実際に体験してみないと懲りないし治らないと思う。
わざと通報されて警察にしょっ引かれて見ては?
>175
盗癖は心の病気だそうですから、
皆さんおっしゃるように心療内科で相談してみたほうがいいんじゃないですかね。
病気だったら本人だけの努力では治らないのかもしれません。
179 :
名無しの心子知らず:03/09/28 00:46 ID:QL6gOsyO
うん、病気だよ。
175はまず病院へ行くべき。
それまで買い物は控えて。
多分見たらほしくなっちゃうでしょ。
それを止められたらこんなカキコしないだろうからさ。
これ以上罪を重ねないで、気の合うカウンセラーor医者を探して、
病気を治療すべき。
180 :
名無しの心子知らず:03/09/28 00:56 ID:iJJLLxEO
>>175 これから人生長いんだから、万引きはこれで終わりにしましょうよ。
皆さんのおっしゃる通り、月曜に診察の予約を入れましょう。
>175
誰もが通る道
って思ってること自体間違いじゃないですか?
心の底から万引きが犯罪だと思ってない証拠だと思いますけど。
本当に止めたいと思うなら、今まで盗んだものを
店に持っていって出頭すべきです。
182 :
名無しの心子知らず:03/09/28 02:50 ID:+w/oZ97a
出頭までしなくていいけど、万引きはやめようね〜
子供が万引きした時に毅然とした態度が取れなくなるよ
>162
以前のご相談は読んでないですが、
あなたが、娘さんをかばってあげてくださいね。
怒られて仕方ないものは怒っても良いとしても、
ご主人が感情に任せて怒って、
子供が吐きそうになるまでやるのは行き過ぎ、
止めてあげないと。
行き過ぎた父親、暴力的な父親に対して、
お母さんが傍観者であることは、お子さんを二重に傷つけることになりませんか。
うちは、どちらも出来た親ではないしどっちもカッとなりやすいですが、
(子供に暴力的にはならないですけど)
どちらかの怒り方に問題があると思ったら、あとで、
「どうしたら子供に伝わりやすいか」を言うくらいのことはします。
怒鳴るだけだったりすると、子供は怒る声の勢いや態度にビビッてしまって、
内容を把握してもらえないから。
「理由をきちんと話して、ダメならダメって言わないと、いつまでたっても
同じことで怒ることになる」、って、ご主人に話したらいかがでしょうか?
で、お子さんの方もあなたがフォローして、お父さんが怒っていた理由を
理解していたかどうか再確認する。
どっちにしても、あなたがフォローに入らないと、どうしようもない気がします。
お子さんが普段からお父さんに対してビクビクしないように気をつけてあげないと。
184 :
名無しの心子知らず:03/09/28 12:04 ID:ivoDyQed
>175
こんな人、他にもいるのかな…って思ってるあたりがダメダメ。
あなたのやってることは犯罪。
犯罪者はそのへんにゴロゴロはしてません。
心の病気であることには変わりないと思うけど
やってることは犯罪です。見つかったら警察行き。
今まで見つからなかったのはたまたま。
病気は病気で専門家にかかって治療すべきだけど、
犯罪だという自覚をちゃんと持ってください。
181のいうとおり、誰もが通る道なんかではありません。
あなたの周囲がたまたまそうだっただけで
普通は思春期でも万引きしない子の方が多いはずです。
185 :
163:03/09/28 19:12 ID:8iBGINpt
たくさんのレス本当に有難うございます。
昨日、遅くまで主人と話し合っていました。
>>164 確かに、自分の怒りの感情のコントロールが出来ないと本人も自覚しています。
性格改善・・・も心療内科で対応可能なのでしょうか?
私と言い争いしたときは、怒鳴りあいになる前にお互い相手から離れることに気づきました(私は先に寝てしまったり、主人は車でひとり出かけたりします)きちんとクールダウン出来ているのだから、子ども相手でも出来るだろうと、主人に説明してみました。
怒りの感情が大きくなってしまいそうだと、まず気づく事、それからそれをそのまま育てないように、全然関係ないことに気をそらせること。
それを学習していこうと。
ネットで相談可能な心療内科もあるようですので、彼の努力をみながら探してみます。
>>165 その節は有難うございました。
私はその都度彼に申し入れをしているのですが、それを理解することは出来ても感情が抑えられないまま・・・現在に到るという感じです。
主人の実家にも当時こどもに当たることを話したら、義母に「OOさんにあたれないから子どもにあたっちゃうのよ。男の人は会社でいろいろあるから我慢しなきゃ」と言われました。
さすがに驚いて「いや、どんなことがあっても子どもに当たる事は絶対してはいけないことですよ!」と言い返しましたが。そんな家庭なので、私の憤りは理解してもらえなさそうです。
昨日はっきりとこのままでは二人目は恐ろしくて産めないことを話しました。
そんなに深刻な事だと彼は思っていなかったようで、その言葉の重さを深く感じていたようです。
>>168 書き方が足りず済みませんでした。
2Fに上がろうとおもちゃを出して遊ぼうとする子どもをなだめながら(おもちゃも出す度に片付けながら)なだめていました。
そしてその台詞は子どもにではなく主人に言いました。
はく気持ち悪さ=おなか痛いだった様です。
済みませんでした。
186 :
163:03/09/28 19:36 ID:8iBGINpt
>>174 ご指摘有難うございました。
娘は幸い主人にはなついています。(結婚するとか言っているし;)
ありがちだとおもうのですが、自分の機嫌&調子の良いときは物凄く楽しく娘と遊び、ちょっとでも機嫌が悪いとうざったがるという・・・。
子どもなのかもしれません。
父親になるのを私もサポートしないといけないのでしょうね。
娘はおかげさまでとりあえず体調は良いのですが
病気した為外遊びをしておらず、そのストレスでわがままが激しくなっているので、それが彼の気持ちに触ったのだと。
娘の状態が今ひとつ理解できていないみたいなんです。
私が早く2Fに連れていってから、娘が眠くなるまで付き合ったほうがよかったと、今にして思います。
187 :
163:03/09/28 19:38 ID:8iBGINpt
>>183 レス有難うございます。
私自身父親に体罰をうけており、母が必死に守ってくれていたので
心の傷をそれ程受けずに済みました。
娘も、心に傷を残さないよう、私が守らなければと思っています。
昨日の話あいは、まさにアドバイスしていただいた内容でした。
彼が変わってくれることを節に願っております。
189 :
名無しの心子知らず:03/09/28 19:57 ID:CpH6R09L
>185
>性格改善・・・も心療内科で対応可能なのでしょうか?
以前精神科にちょこっとかかったとき、にこのように言われました。
「性格そのものを直すことはできないけれど、盆栽のように飛び出すぎた
部分を刈り込んだり、という手直し程度ならできる」
やっぱり感情をコントロールする手段を教えてもらう(という表現も
ヘンですが)ためにも、心療内科なり精神科なりにかかるのが
いいのかもしれませんね。
190 :
名無しの心子知らず:03/09/29 00:43 ID:7pC9em61
>>189 レス有難うございます。
成る程・・・言いえて妙ですね。
主人、そのたぐいの本を買ってきて、今読んでいます。
(勉強嫌いな彼にしては快挙です)
様子を見て、受診を進めてみます。
191 :
名無しの心子知らず:03/09/29 08:41 ID:ysdm+B/x
>190
本当にご主人だけが問題なのかなと思いますが・・・。
貴方がお父様から体罰受けたと書いてますが,それがトラウマとなり,
必要以上に過敏になってるのではと考えたりしますが。
体罰悪の考えはいいと思いますが,体罰以外の虐待もあります。
貴方の育児も?チョット?という部分もみえたりしますがどうなんでしょうね。
まぁ,私の考えすぎならいいげど・・・。
192 :
190:03/09/29 10:09 ID:LGkRao9X
>>191 確かに過敏に反応しすぎている点もあるかと思います。
男の人の怒鳴り声や、罵声が物凄く恐怖なんです。
怒鳴られると恐ろしさに身がすくみ、胸が締め付けられるようになります。
191さんのレスを読んで
もしかしたら、幼少時の自分を娘に投影しているのかも・・・と愕然としています。
私、甘やかしすぎなのでしょうか・・・。
叱るシーンできちんと叱らないのも、ある意味「虐待」になるのですよね?
主人は何故怒るのかを全く説明せず、いきなり体罰をし、その後も娘に言い聞かせる事をしないので、号泣する娘を抱きしめて、言い聞かせるのはいつも私の役目なのです。
なだめて落ち着かせ、どうしてそういうことをしたのか話させ、怒られたのはその行為がいけないことだと説明し、納得させて謝らせる。
本当なら、主人がすべきところを私が代行してしまうのも問題なのかもしれません。
>192
うーん・・・
体罰で叱った後に抱きしめてなだめるのは、一番やっちゃいけない
ことなんじゃないかと思うんだけど・・・
叱った後、 ヨシヨシするのって、
通常は同居してるおばあちゃんの役割だったりするんだよね。w
ママの「ヨシヨシ」がママの思惑通りに
「いきなりパパから叱りつけられて混乱した子供への説明で
その結果子供がきちんと叱られたことを納得している」のだったらいいんだけど
まだ子供がそこまで複雑なことを理解できるほど成長していないと、どうしても
いわゆる「親のしつけの邪魔をする悪いばあちゃんの例」みたいに
「おお、かわいそうに。悪いパパだね。あんなひどい叱り方することないのにね」系に傾きがち。
ママがそこをうまくわかってコントロールできてればいいんだけど・・・。
195 :
名無しの心子知らず:03/09/29 16:00 ID:LIo/5u3p
>>193-194 レス有難うございます。
私が読んだ育児書(しまじろう系のも含め)には
体罰は厳禁、してしまっても抱きしめて理由を話す等々書いてあったんです。
なので、良かれと思って実行していたのですが・・・
一応、子どもにお父さんが怒っても仕方が無い事、自分がしたことは悪い事だと言い聞かせて、子どもも主人に謝って主人と子どもが仲直り、といった流れで対応していたのですが。
思い切り的外れなしつけ方だったってことですが・・・ショックです。
それにより子どもにもいらないストレスをかけていたって事実も・・・
どうしたらいいんだろう・・・(泣
>195
そんなに落ち込まないで。
抱きしめて理由を話すのはいいことだと思いますよ。
ご主人はむやみに暴力をふるっているわけじゃないんだし
お子さんもパパが大好き。
そんなに問題があるとは思えません。
お子さんがもう少し大きくなって聞き分けがよくなれば
ご主人の接し方も変わってくると思います。
ご主人もよく話を聞いてくれるようで良かったですね。
あんまり深刻にならないで、もう少し気楽に育児できるといいですね。
>195
体罰でもきつく叱る時でもだけれど、抱きしめて話すのは、少し経って
ほとぼりが冷めてからでないといけない、と私は聞きましたが・・・
直後に、子供が泣きじゃくっているような時にやると、かえって子供が
混乱するのでやっちゃいけない、と・・・。
人格障害の原因分析とかで、そういう話を読んだことがあります。
ソースあげられなくてごめんなさい、そのうち探しておきます。
まして、お父さんにきつく叱られた直後にお母さんが抱きしめ・・・というのは
194さんのおっしゃるような心配もありますしね。
だけど、号泣している子供に対してどうすべきかというのも難しいですね。
直後に泣いてる時は、何か他のことに気を逸らせて泣き止ませ、気分転換
して子供が落ち着いた頃に話をする、というのも手かも?
>>195 ちょっと真面目すぎかな?
「思いきり的外れ」、「いらないストレス」・・・は考えすぎですよ。
>>195さんは育児を効率的に考えすぎだと思う。
子育ては「良いこと」「悪いこと」なんて単純に割り切れないです。
3才の娘さんが泣いていたら慰めたいと思うでしょう?
そうしたら、抱きとめて泣き止むまで黙って頭をなでていていいんですよ。
そこで、ついでにしつけをしようとか、父親の立場を説明しようとか考えるから
悩ましくなってしまう。
説明しなくても子供さんは何で怒られたのか、自分で考える力がありますよ。
今度同じようなことがあったら、(子供さんが泣き止んで落ち着いてから)
「どうしてお父さんに怒られたのかな?」と一緒に考えてみたらどうでしょう?
199 :
名無しの心子知らず:03/09/29 16:37 ID:6pOAKdLk
まぁ落ち着いて。
体罰のあと子供を抱きしめるのが悪いのは、一人で全部それをやる場合でしょう。
(大人が反省できない・子供もことの善悪が混乱してしまう)
190さんの場合、パパの怒りすぎののフォローで
お子さんに優しくしてるんだから、他の家庭でも良く見られる光景だと思うよ。
なだめる側が、怒る側を否定していなければ大丈夫かと。
ダンナさんも努力しているようだし、あなたがいろんな場面で
ダンナさんの怒りをいなし、お子さんにはパパの気持ちをわかりやすく
伝えてあげてれば、少しずつ前進すると思うよ。
もっと自信をもって!愛してるって、お子さんに伝わればいんだからね。
200 :
名無しの心子知らず:03/09/29 16:59 ID:7gbSiYnB
仕事を辞めて4か月の妊婦です。何故だか、仕事上おこったトラブル(例えば、あの事が後々問題になったらどうしよう、なんであんなアホな事いったりやったりしたんだろう等。。。)を思い出しては鬱鬱しています。
>>200 妊娠のせいで、気分が鬱になりやすくなってるのかも?
私も夜中によくいろいろ考え込んで泣いたりしたから(w
気分転換して、楽になろう!
>>200 生活のリズムが狂って、隙間の時間にあれこれ悩みやすくなって
るんじゃないかな?妊娠中、私もよく、くよくよ泣いてた・・・人間1人
お腹に入ってるんだもの、普通の状態(身体が、)とは違うよね?
旦那様に落ち込みやすくなってることを説明してから、思いっきり
愚痴ってみてはどう?
私は「ただ聞いてくれればいい、言い返さないで」と頼んで、ひた
すら聞いてもらって楽になったよ。
203 :
名無しの心子知らず:03/09/29 18:14 ID:RKHYCtpP
>195、過去レスでは、かなり常識からずれた怒り方をご主人がされていたように
思いますが?今は、ましになったのでしょうか?確か客の前でも、感情爆発みたいな。
メンヘルが疑われたのも、かなり逸脱した部分もあったからだったと思います。
私の考えでは、子供を感情に任せて怒るのは賛成できません。
親なら、誰でも感情的に怒る経験はあります。ご主人の怒り方は、かなり
日常的に感情に任せた暴力的なものではなかったのですか?
DVの奥さんが殴られる理由が自分が悪いと思い込むようにあなたが混乱しかけていませんか?
私は、3歳の女の子に体罰は、いけないことだとおもいますよ。暴力的な言葉もです。
もっと、しっかりしてね。がんばれ。
204 :
名無しの心子知らず:03/09/29 18:27 ID:7gbSiYnB
>200です、ありがとうございます。やっぱり妊婦って普通のときと違うんですね。
>204
そうだよ、「妊娠は病気じゃないけど普通の身体ではない」って言うけど
それは体のことだけじゃなく心のほうにも言えてることだからね。
なにしろ妊娠によって今までに経験したことのない猛烈なホルモンの変動が起こってるんだもん、
どっかつわりにしろ精神不安定にしろどこかおかしくならないほうが変かも。w
そのことが「これって妊娠のせいなんだ・・・」と整理がついただけでも
少し気が楽になったんじゃない?
206 :
195:03/09/30 01:17 ID:sO0yVWf/
取り乱してしまって申し訳ありませんでした。
皆様暖かいレス有難うございました。
娘の反応、私の対処云々よりも、まず、主人の加減の無い体罰が問題なのを見失うところでした。
ご助言本当に感謝いたします。
主人が体罰をしそうになったら、意識をそらせることから始めてみます。
どうも有難うございました。
207 :
名無しの心子知らず:03/10/01 08:28 ID:7U2Pgbfe
すみません、流産してしまった友人にはどう声をかけたら良いのでしょうか?
何人かの友人と久々に食事する予定を立てていて、時間のメールを送ったら「実は流産しちゃったの」との事。
とりあえず、ゆっくり休んでね系の返事をしたのですが・・・
来週には会う予定なのですが、どうしたら良いのでしょうか。
また、他の友人(彼女が妊婦であることを知って居る)に彼女が自分で流産したことを告げたかどうか解らないのですが、友人の中にはマタニティ物をあげようとしている人も居るので私から友人に流産のことを伝えても良いものでしょうか?
208 :
名無しの心子知らず:03/10/01 08:40 ID:kgwW8g/r
>207
お友達との親密度にもよるなぁ。
胸のうちを聞いて欲しそうなら、聞いてあげて。何事もなく接して
欲しそうならそのように。話題には気配りしてあげて。
プレゼント友人にはぜひ教えてあげたほうがいい。
隠すつもりはなくても(時間がたてば自然とばれちゃうしね)
周りにべらべら話したい話題ではないし、
何よりプレゼント友人の厚意が逆にあだになっちゃうから。
仲のいい友達が2人流産しました
1人は「聞いて聞いて」タイプだったので積極的に聞いてあげた
もう1人は「そっとしておいて」タイプだったので、詳しい話を聞いたのは半年後ぐらいだった
お友達が自分から話すまで、そっとしておくのが一番だと思います
何事もなかったように振舞ってあげて
「他の友人」さんのことは本人に流産の件を話していいかどうか聞いてからの方がいいと思う。
210 :
207:03/10/01 09:43 ID:Yer8xSdI
ありがとうございます。
こちらからは聞かずに相手のペースに合わせようと思います。
仲の良さは・・・
学生時代の友人ですので卒業してからは疎遠になっていました。
>「他の友人」さんのことは本人に流産の件を話していいかどうか聞いてから
聞いてしまって良いものなのでしょうか?
また、勝手にわたしが教えてしまった場合、それはそれで彼女を傷つけたりはしませんか?
>210
ただでさえ「マタニティものをプレゼントする」ような妊娠祝い自体が非常識なので
(今回のような結果になったら気まずいから)
流産のことを何も知らないそのひとが「おめでとー!」とプレゼントを出してしまって
その場の雰囲気が凍りつくことになるよりも
あなたが「勝手に知らせた」と恨まれる方がなんぼかマシな結末になると思う。
よって「プレゼントする気マンマン」の友人には
あなたからちょっと耳に入れておいても問題ないと思われ。
212 :
209:03/10/01 09:58 ID:U6s+OfdT
「そっとしておいて」の友人は、○○さんにはどうやって言おうとか
▲▲さんにだけには知られたくないとか
悶々と悩むタイプの人だったので「○○さんに言うよ」と断ってから知らせるようにしてたのです
こういうのって難しいですよね・・・
>>210 例えば、
・友人たちに何も言わず、その場で誰かが妊娠祝い(?)を渡す。
→流産した友人に「あなたは知っていたのに、どうして先に言って止めてくれなかったの?」
と思われる(かもしれない)。
・友人たちに流産したことを話しておく
→「どうして勝手にしゃべったの?」と友人に思われる(かもしれない)。
どっちが良いですか?
という選択です。
私が流産した立場だったら、全員に連絡して流産したことを報告したくはないので、
お祝いの計画があるのなら前もって止めてもらった方がありがたいですが。
でもなぁ、プレゼント友達のことなんて本人に聞くの?
「Aさんがあなたにプレゼントしようと思ってるから流産のこと
言っていい?」なんて私は言えないなあ。
「Aさんに言っていい?」「あの人にはやめて」
だった場合Aさんを放置できる?マタニティものあげちゃうんだよ〜。
私だったらこっそりAさんに
「流産したって聞いた。でも私達外野がこんなこと話していると思ったら
よけいに傷付くかも知れないから、一応本人から聞くまで...」という風に
伝えると思う。その上でそっとしておいた方がいいと。
>207
ってか、プレゼントあげようとしてるお友だちには、
「妊娠祝いは非常識だからやめろ」
と言えばいいのでは?
なんで、とか聞かれたら、「出産するまでは何があるか分からないから」
と、あくまで一般論で押し通す。
それで分からないDQなら困るけどね。
216 :
207:03/10/01 10:31 ID:EmOae2IW
言葉が足りず、すみません。
マタニティ物はプレゼントではなくお下がりみたいです。
既に子供が居る友人に彼女自身が頼んでいたもので、出産祝い等ではありません。
友人たちはベビィ、子供も連れてくる予定だったので、やはり会うことじたい辞めた方が良い気もしてきました。でもいまさら(座敷の個室を予約してあります)やめた〜なんて言ったらそれはそれで彼女が傷つきそう。
とりあえずマタニティ物をあげる予定の友人には伝える事にします。
ありがとうございました。
>207
>215さんに賛同です。今回の件は今回の件だけど、それ抜きにしても、>211さんも
おっしゃるように、「妊娠祝い」自体が本来行うべきでないもの。プレゼント友の
今後のためにもなるから、流産のことは伏せたまま、「妊娠祝いは非常識だ」という
ことを伝えればいいと思う。
私は流産経験があるけど、もしその流産した友達の立場だったら、「妊娠祝い」
もらってしまった場合、207さんについては特になんとも思わず(むしろ余計なこと
言わなくてありがとう、と思う)、プレゼント友が常識分かってない奴だな、と感じると
思いますよ。
218 :
217:03/10/01 10:39 ID:FYJB4xHr
あ、もともと頼まれていたものなら、話はちょっと違ってきますね。
それなら、そのプレゼント友にあなたから伝えるより、むしろ流産した友達本人に
「今度、○○さん、あなたに頼まれてたマタニティ物持ってくるつもりだったよう
なんだけど」と伝えてあげたほうがいいのでは? それで、「自分から伝えるのが
抵抗あるなら、私から話しておくけど」と確認とってみて。なんにしろ、自分の預かり
知らぬところでそういう話が伝わるのは、事情があったにしても、気持ちいいものでは
ありませんから。
219 :
207:03/10/01 10:58 ID:EmOae2IW
>>218 私は彼女がマタニティ物をあげようとしている友人に流産の話をしたのかどうか解らないので、友人に私から伝えてみて、まだ聞いて居ない様だったら彼女が言い出すまで知らないふりをしてもらう事にします。
その上で前日まで彼女が友人に伝えないならば、教えていただいた通りのことを伝えてみようと思います。
ありがとうございました。
220 :
名無しの心子知らず:03/10/01 13:14 ID:oryQTJJT
贈答用に子供服を買いたいのですが、小梨なのでサイズがわかりません。
色々見てきたら、80、90、100、120とサイズがあるようなのですが
1歳6ヶ月の子と、
2歳11ヶ月の子に適したサイズをそれぞれ教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
>220
1歳半、約3歳となると
かなり体格に個人差があるからなぁ・・・。
サイズを聞ける間柄の方なら聞いてみるのがいちばんだけど
そういう間柄じゃないときには「今すぐ着ず、そのうち着てもらう前提」で
1歳半の子には95センチか100センチ、
約3歳の子には110センチのものをあげるのが無難かと思います。
222 :
220:03/10/01 13:26 ID:oryQTJJT
親切スレと間違えて誤爆しました。
すいません・・。親切スレへ逝きます失礼しました。
>221
有難うございます。
実はこれを贈りたいと思ってるメーカー服がありまして、
でもそのサイズは、110がないんですよね・・。
120贈ったら大きすぎますよね・・。うーん悩みます。
手持ちの資料だす。ヽ(´ー`)ノ
1歳6〜7ヶ月 チビッコ 真ん中 デカ
女子 75.2 80.0 84.9
男子 75.8 81.1 86.0
2歳6〜12ヶ月 チビッコ 真ん中 デカ
女子 84.2 89.9 96.0
男子 85.0 91.0 97.2
3歳0〜6ヶ月 チビッコ 真ん中 デカ
女子 87.2 93.7 100.4
男子 88.3 94.6 101.4
( 平成12年度 )
>222
子供服サイズは50〜95までがベビー、
100〜130くらいまでがトドラー、
130〜160がティーン、という感じの展開なので
「そのデザインには110がなくて120はあった」ということは
110センチがすでに売れてしまってただけじゃないかしら。
店員さんに聞くと、近隣のショップに在庫を確認して
あれば取り寄せてくれることも多いですよ。
120センチは小学校入学ぐらいのお子さんのサイズです。
3歳前のお子さんには、ちょっと大きいですねー。
何度もすいません。
>223
おおっ有難うございます。
これ見ると、もうすぐ3歳で、もしデカの子だったら100はすぐ着れなくなりますね。
>224
>120センチは小学校入学ぐらいのお子さんのサイズです。
何も知らなくて恥ずかしいです、そうですか、それじゃ大きすぎですね。
110があるのか、あったら取り寄せできるか訊いてみようと思います。
ここで訊いておいてよかった・・。皆さん有難うございました。
226 :
名無しの心子知らず:03/10/11 15:39 ID:3zXpJkgS
来年3月に出産予定の妊婦です。主人とは、やむをえない事情があり一年半程会えなくなりました。
その間、収入も無く頼れる人も居ない為、生活保護で生活させて頂き独りで出産・育児をする事になりました。
出産時は特に心配は無いのですが、産後の生活がとても不安です。
どなたか同じ様な経験をされた方・今現在されている方、産後はどの様に過ごされましたか?
他に何でも良いので、ご助言頂きたいです。宜しくお願い致します。
227 :
名無しの心子知らず:03/10/11 16:32 ID:EfV8usUS
>>226 ??要は生んだら母子家庭状態になって人的、金銭的に誰にも頼れないってことかな?
生活保護を受けられることは決定?病院も指定のところに通ってるの?
自分の体とベビの体調さえ大丈夫なら、産後すぐに買い物に出たりするのはヨクナイ!と言
われるかもしれないけど行けない事は無い。
民生委員さんに協力してもらったら?
>>226 産後一ヶ月程度は生協の宅配で過ごすっていうのは?
普通にベビー用品(オムツ、肌着)もあったし、
床上げくらいまでなら、一歩も外に出ずに生活、っていうことも可能。
あとは、自治体に相談すればある程度のケアはしてもらえると思うよ。
生活保護が決定しているなら、
あとは、役所の担当の人と相談したほうが良いかと。
229 :
名無しの心子知らず:03/10/11 17:14 ID:EfV8usUS
生活保護だと生協なんて取ってたらすぐ切られそう。
てか周りが知ったらちくるだろうな。
生協ってぜいたく品なイメージがある。
でもこういう場合は許されてもいいような気がする。
230 :
名無しの心子知らず:03/10/11 17:20 ID:YrP3EQIa
産後の生活、独りっきりっちゅうのも心配じゃのう。
こんな場合、母子寮みたいなのには入れてもらえないのかのう?
231 :
226:03/10/11 18:49 ID:3zXpJkgS
色々とご助言頂き、ありがとうございます。
生活保護はまだ決定では無いのですが、ほぼ受給出来ると役所で言われました。
金銭面は、本当に生活さえしていければ十分ですので特に心配はしていないんです。
不安だったのは、産後 私が外に買い物等に出れない事でしたが、宅配サービスなる便利な物があったんですね。
全くの勉強不足でした。申し訳ありません。
なにしろ突然の事でしたので、何をどうして良いのやら…まずは自分の足で動いて、色々と調べてみますね。
どうもありがとうございました。
>>231 ネット出来る環境なら今のうちに、
自分の住んでいる地域+宅配とかでくぐってみるといいよ。
コンビニとかスーパーでも、生鮮食品の宅配サービスしてる所はあるし、
産後ネットが出来ない状況でも、
産院に置いてあるようなベビー用品カタログでミルクとかオムツとかも買えたはずだから。
あんまり焦って無理せずに、
まずは自分の体と赤ちゃんを大事にしてくださいね。
とりあえず役所に、どんな制度があって何が利用できるのか問い合わせてみるとヨロシ。
>>231 こんなにきちんとした文章がかける人が、苦労しなきゃならないなんて・・・。
使えるものはみんな使って、元気なお子を産んで欲しいよ。
役所は聞かれたことにしか答えないから、上手に聞いてね?
(別に悪気は無いんだよ、公務員は。自分から話を持ちかけると斡旋みたいになっちゃうし、
他の人との公平性が保たれないから余分な説明がしにくいの・・・)
御自分の置かれた立場を冷静に説明して、「産後、買い物など外出が難しい時に
利用できるサービスは無いでしょうか?」
「行政サービス以外にも生協の宅配サービスなどは利用できるでしょうか?」
「他にも何かありますか?」
と具体的に質問していった方が良いと思う。
>231
なんだかすごく無理な話なんだけど、
近くなら手伝いに行ってあげたい。
なにか困ったことがあったら
ここで相談しなね。
生協って贅沢ですか…?
自分も産後から生協利用しはじめたけど、
近くのスーパーと同じくらいの値段ですよー。
田舎の大きくないスーパーだからかも知れないけど…。
車でないといけない距離の大きいスーパーなら
もっと安売りとかあるだろうけど、車運転できないし…。
237 :
名無しの心子知らず:03/10/11 23:42 ID:EqDyCKTq
一歳の子供を保育園に預けていますか、
もう3ヶ月たちましたが、いまだになじんでいません。
娘は歩けませんが他の男の子たち4人は歩けたりして、
行動に断然差があります。
噛まれたりしてます。
そのせいか、ますます、クラスの子たちがきらい、というか
怖いみたいで、毎日おびえてないているようです。
最近は一人サークルの中にいれられています。
娘はそうすると一人のびのび遊べるみたいです。
でも、先生はほか男の子たちと遊んでそれは、それで楽しそうに
私はみえます。
なんたがもう保育園やめようかと思っています。
私があまいのでしょうか。。
>231
産褥ヘルパーさんの制度は無いのかな?
保護家庭ならたぶん無料でお願いできると思う。
社会福祉課に相当するところで聞いてみたらどうかな。
私も3月出産だったんだよー。
赤タンと一緒に桜が見れるよ、きっと。
出産がんがれ〜。可愛い赤タンが出てくるよー。
239 :
名無しの心子知らず:03/10/12 00:16 ID:c8C5OIpc
>273
保育園をやめたとして、
他に預けどころはあるのですか?
事情があって家で保育できないから
保育園、ですよね?
数年待って幼稚園にするとか?
歩けるようになるとまた変わってくるかもしれませんよ。
あなたが甘いと言うより、今の状態に納得行かないなら
担任の先生と話し合う機会を設ける方が先かと思います。
やめようと思い始めている理由にもよると思います。
娘さんが放っておかれているようでかわいそうだから?
あなたがしてほしい対応を園側がしてくれないから?
もし、後者に近いなら、
担任の先生がこれからの事をどう考えているのか、
聞いてみたらどうでしょう?
サークルに入れて隔離したらさぁ安心、と言うのでなく、
その先どのようになじめるように働きかけていくのか、
歩くまでサークルに入れっぱなしなのか、
先生が抱っこしながら他の子たちに混ぜていくのか、
先生の考えをとりあえず聞いて、
母親であるあなたと考え方があまりに違うようなら
それからやめることを検討されてもいいかもしれません。
240 :
239:03/10/12 00:18 ID:c8C5OIpc
レス番間違えた。。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
>273⇒>237 でした。
241 :
231:03/10/12 12:36 ID:i1yX6RFw
本当にありがとうございます。役所の方へは、ダメ元で色々と尋ねてみますね。
全く見ず知らずの他人なのに『…手伝いに行ってあげたい』と言って下さった方もいらして…本当に感謝しております。
こんな時だからこそなのかも知れませんが、人の優しさが身にしみますね。
また、何か戸惑い 行き詰まった時、質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
242 :
231:03/10/12 22:01 ID:i1yX6RFw
“ダメ元”という言葉は適切ではありませんでしたね。
何でも“無理”と決めつけずに とにかく不安な事・心配な事は相談してみます。
失礼致しました。
244 :
名無しの心子知らず:03/10/12 22:14 ID:8R9M5FFo
237です。
239タン、レスありがとうございます。
先生と相談することを諦めていまして、
ハッとする助言を頂きありがとうございます。
先生には、あとぴっこの娘の除去食のことや、オムツかぶれのことで、
よく相談していて、相談というか、注文みたいなことを
何度もしていて、これ以上ことをあらだてたくない・・
と思っていました。
先生には好きな子供がいて、その子につきっきりなのです。
娘は、先生のお気に入りの子が大嫌いで、
ちかづかれただけてないます。
娘みたいな泣き虫は先生にとって邪魔なんでしょうね。
でも、相談してみます。
ありがとうございました。
245 :
231:03/10/13 00:10 ID:Uxd+jI5v
>>243 実は携帯から書き込んでいるんです。ですから頻繁にここを見られないんですよ。
勝手とは存じますが、また何かあった時に書き込ませて頂きますね。
皆様の優しさを忘れませんよ。大袈裟に聞こえるかも知れませんが、本当に心から感謝してます。
ありがとう。
>237タン
239たんじゃないけど>244を見てちと心配になったぞ。
「先生にはお気に入りの子がいる」とか「娘みたいな泣き虫は邪魔」とか
考えすぎじゃないかな?
私は母が保育士だったし自分もバイトで保母さんのお手伝いしていたけど手のかかる子が
「邪魔」なんていうことは絶対無いですよ。保育士も人間だから「相性の良し悪」は
ある。でもまっとうな保育士はどの子も可愛いと思ってるよ。
まして娘さんはまだ1歳でしょ?絶対可愛いって!!
逆に保育士から見て「困ったチャン」は「過度に不潔な子」と「親が放任過ぎる=無関心」かな?
いずれも子供じゃなくて親の問題だよね。
今までもアトピーのことなどちゃんと相談に乗ってくれてた先生なら
大丈夫だから、まずあなたが自信を持って担任保育士と話してみて。
納得いく話し合いが出来なければ主任先生に入ってもらってもいいでしょう。
元気出してね!!
私の改行や句読点ってへんですね・・・。
よみにくくてごめんなさい・・・。
249 :
231:03/10/13 16:31 ID:Uxd+jI5v
>>248 はい、参考の為覗いてみますね。
ありがとです。
>>244 私も
>>246さんに同意。
>先生には好きな子供がいて、その子につきっきりなのです。
あくまでも可能性だが、つきっきりになっている子が訳ありかもしれないでしょ?
保育士さんや幼稚園の先生がいつも側に置いて置く子は、大人の目が常に必要な子なんだよ。
スレたてようかと思ったのですが、いじめられそう?な内容なのでこっちで質問させてください。
妊娠が発覚したのですが、私は元精神病者ってゆーか・・リスカしてたんです。
高校1年の時ピークで、今は全くしていません。する気もないですし幸せですし。
とは言ってもまだ今年高校卒業したばかりでママとしてはすっごくすっごく未熟だし
不安がたくさんあります。ただ、保育士になりたかったり、子供はとても
大好きだし、愛します。実際家族にも愛されて育ってきたと思うし、自分の子供も
愛してあげられると思う。
でも傷が残ってるんです。腕と手首に。当時付き合っていた彼のことが原因で自虐し
始めてしまったのですが、家族が支えてくれました。たくさんの愛情をくれて。
だから傷のこと、マイナスには考えてないのですが。子供にどう説明したら良いかと。
子供でなければ、自虐行為をする人に対してそれぞれの意見があるだろうし、仲良く
してくれる人も白い目で見る人も今までいましたから、ママ友達の関係ではそんなに
悩んでません。でも子供だといつどう説明したら良いか。。。
タイミングが悪かったりしたらやっぱ悪影響だったりするかもしれないし。
なんとかなるとは思うのですが。長くなってしまいすいません!!
>251
妊娠おめでとうございます。
私は、子供に説明する必要は特にないと思います。
子供が小さいうちは、そもそもリスカそのものを知らないので、無邪気に「これなあに?」
と聞かれることがあるかもしれないけど、「昔ケガした跡だよ」と言えばいい。実際、
子供にとってそれ以上でも以下でもないですし。
もし思春期近くなって、子供さんがなにか傷の原因を疑って聞いてくるようなことが
あれば、簡単に「お母さんの若いころ、精神的に追いつめられたことがあって、
自分でしてしまったことがあるけれど、もう何十年も前のことで今は幸せだよ」と
説明だけしてあげればいいと思います。
少なくとも子供にとって、現在自分の目に映るお母さんが幸せそうであれば、再び母親が
リスカしてしまうかどうか、子供自身が判断できると思います。つまり、251さんが
今幸せで、これからもお子さんやご家族とともに幸せを築いていく気持ちがあれば
そんなに大きな悪影響が起きることは考えにくいでしょう。
私はそう思います。自信を持ってくださいね。
253 :
252:03/10/14 17:29 ID:+LLzx9+V
ん‥‥? まだお若いのね。何十年前、ってことにはならないのか(w
いずれにしろ、ニュアンスとしてはそんな感じのことです。
子供にどう傷を説明するかより考えた方がいいことは一杯ありそうな・・
255 :
251:03/10/14 19:01 ID:7Us2UnRs
>>252 言われて初めて気付けたけど、あたしが幸せそうにしてれば子供もあまり疑問に
思わないかもしれないし。あたしが不安に思ってると子供も色々不安を感じるかも
しれないし。子供に憧れられるママになれたら良いなって思いました。
少し考えを変えることができました。ありがとうございます。
256 :
名無しの心子知らず:03/10/14 22:37 ID:7hWFN/wR
246タン、
ありがうございます。
気持ちが楽になるアドバイスをいただきうれしいです。
きょう、子供を迎えに行ったら、クラスには先生と子供2人でした。
娘はひとりであそんでいました。もう一人の子は先生のお気に入りの子
で楽しそうに先生と遊んでいました。
250タン、ありか゛とうございます。
そう思うと、少し気持ちが楽になります。
前向きにいこうと思います。
今度、娘と同じクラスに入る子供がいまして、
親御さんと知り合いの知り合いで、
むすめの様子をきいたところ、
うちの娘が迎えに行ったとき、ないているのは、
私たち保育士と別れるのがつらいのです
と、保育士さんがいってたよって教えてくれました。
本気でそう思っているのならいいのですが。。。。。。
やりきれません。
>256
まだ「先生のお気に入りの子」と思ってるんだねー。
ワケ有りの子供の可能性高いのにな。
>>256 たぶん「楽しそうに」遊んでいるところにこだわっているんでしょうね?
でも、保育師はプロですよ。
子供相手に「嫌々」という態度はとらないと思います。
特に問題を抱えている子は大人の気持ちや態度に敏感ですから。
逆に言うと、あなたの先生への不信感があなたのお子さんに伝染することを危惧します。
あなたのお子さん中心の保育をして欲しいなら、ベビーシッターを雇う方が良いでしょう。
>>256 園との信頼関係がまだできてない上、親が現状を前向きに見れないんだもの、
そりゃー子供も泣きたくなるよ。
237で「保育園やめたい」って書いてあったけど、やめても問題ないような
仕事なら、待機してる人のためにも、やめるか転園するかしちゃった方が
いいんじゃないかな。
>256
246ですけど、あなたは私のレスで「気持ちが楽になった」
と書いてらっしゃいますけど、実は全然楽になってませんね。
あなたは相変わらず先生がその男の子だけを可愛がって、
自分の娘をないがしろにしていると思っているようですけど
子供の一人遊びっていうのも実は大切なものですよ。
誰にも邪魔されず、自分の遊びに集中できるのは心地よいことです。
娘さんはそういうタイプで先生もそういうことも考えているかもしれませんよ。
逆に誰かにかまってもらえないと、落ち着けない子もいます。
・・・と誰が何を言ってもあなたには「目の前で保育士にほっとかれてる我が子」
しか映らないのかもしれませんね。先生と話し合いもされてないようですし
やめても差し支えないのなら保育園は一時辞めて、またお友達が欲しく
なる3・4歳から行かれてはどうですか。集団生保育は1・2歳児に意味があるとは
思えません。
>>258 >でも、保育師はプロですよ。
子供相手に「嫌々」という態度はとらないと思います。
甘い。保育師も人間で当然ピンキリ。
実の親でさえ、相手が我が子ながら腹の立つことがあるのに
他人の保育師にそれがないわけはないのです。
子供といえど不特定多数の人間がいればやはり気に入る者、気に入らない者
自然に出てきます。自然ひいきまがいの行為も出てきます。
親の職業で子供を差別する先生だっています。
知らぬが花。保育園の先生は親が全部見てたらびっくりするようなこと
やってる場合実は多いんですよ・・・
単純に歩けるようになっている子供の方が危なっかしいから
四六時中追い掛け回しているだけなんじゃと書いてみるテスト。
私も今歩けるようになった子供の後ろを四六時中追っかけまわしているし。
サークルに入れても出せと暴れるし脱走するんだよ〜。
263 :
名無しの心子知らず:03/10/15 23:13 ID:yBid7eej
257タン
258タン
259タン
260タン
262タン
レスありがとうございます。
気持ち、楽になります。
そう思いたいです。
ありがとうございます。
261タン。
私は保育園でアルバイトの経験があり、
ひどい現状も見ています。
いわんとすること、わかります。
遅レスかな?
子供って2歳過ぎてしばらく間で、一人遊びが多くても
心配ないってあったと思うけど。
うちの子も、迎えにいって、友達と遊んでいるところを
見るようになったの、最近なんで。一人遊び好きな子らすぃ。
うちは2歳8ヶ月。
実は保育士さんのお気に入りかしら、って思ったこともあるけど、<親ばか
そう思わせるプロがそろってるんだな、って思ってます。
気になることはどんどん聞いたほうがいいですよ。
265 :
名無しの心子知らず:03/10/17 23:17 ID:rH80rdya
264タンありがとうございます。
うちの娘は、一人遊び、というよりは、他の子供たちが、
こワイのでひとりみたいです。
他の子は歩けるけど、うちのはあるけないからかな。
娘のクラスには、先生がふたりいて、担任の先生はお気に入りのこ
をメインでかわいがってます。
副担任の先生がうちのこ担当のようで、
副担任にはわりとなついています。
しかし、副担任はだいたい雑用やってて、
子供相手に遊ぶの担当は、担任の先生なので、
たいていうちのこはあぶれてます。
そんなわけで、音楽会のときに娘と副担任の写真を
とりました。できあがったので、その写真を持って
登園。副担任か゛いなかったので、担任の先生に
わたしたら、自分が写っていなかったことにがっかりだったみたいで、
悲しい顔されました。
かわいがってくれているつもりだったのかなぁ、とか思いました。
みなさんがいってるとうり、私の思い過ごしだったのかなって。
すみません、意味不明みたいな文になってマスね。。
しつこい!
副担任だから満足できないの?
そんなにかわいがってほしいなら自分がかわいがってやれ。
私が担任だったら、やだな、こういう親。
267 :
名無しの心子知らず:03/10/18 07:17 ID:dK4MIhWy
他スレでレスつかなかったのでこちらでお願いします。
3歳8ヶ月の男の子のことで相談があります。
この子はうちの子と同学年。
親子ともども仲良くしてるのですが、
ちょっと乱暴、というか
・自分のおもちゃを貸さない。
・うちの下の子を邪険にして少しでもその子の気に入ったものに触ると叩く。
これがいつものことで、その子の親は怒りっぱなしなのです。
元々、その子の親が「ダメダメ」「あぶない」「やめなさい」と
物凄く口出しするタイプ。
私から見ても「言い過ぎ」と思い、実際彼女の親や夫にも
「言い過ぎ」と言われているようです。
まさか私から「ちょっと言い過ぎじゃない?」なんていう訳にもいきません。
(私のほうが6歳年下ですし)
その男の子は一人っ子。母親も33歳で産んで、父親は一回り以上年上。
父親は怒ると物凄く怖いんだそうです。
私は、上の子とその子はできるだけ仲良く遊んで欲しいのですが、
いつも揉め事が起きてしまいます。何か私にできることはありますか?
うちの子は4歳と1歳(男)。
私の家で遊ぶ時はまだいいんです。うちの子は全部おもちゃを貸してあげるので。
向こうの家で遊ぶ時に、ミニカー50台くらいを全部「貸さない」と言い、
下の子が触ったら「ダメ」と言って叩いたりします。
私も出来る限り下の子をダッコしたりしていますが
動きたい盛りで難しいです。幼稚園は別々のところに来年行くので
何とかこの半年を仲良く遊んでほしいのですが・・・。いい案ありますか?
268 :
名無しの心子知らず:03/10/18 08:01 ID:zjaG0fOC
開封後、一ヶ月半経った粉ミルクがあります。
普段母乳なんですが、急に1日子を預けることになりまして、
搾乳ストックもないし、このミルクを飲ませても平気でしょうか?
だめな場合、離乳食で少量使うのもやっぱり無理ですか??
>265
なんだか辛気臭いひとですね。
270 :
名無しの心子知らず:03/10/18 08:32 ID:tIrpUlSW
>267
極力、公園で遊ぶようにして互いにおもちゃ持参すれば。
>268
見るからに変質してなければ大丈夫でしょ。
>>267 相手の「育児方針」がどうであれ、それが相手の子供の性質と直結していると
言い切れることはないのでは?
互いの「都合」がぶつからない方法を見つけるしかないと思います。
相手の「都合」は、「おもちゃが貸せない」「友達の下の子と穏便に接せない」
あなたの「都合」は、「いつも下の子がセットである」。
あと半年でいいからというのであれば、外で遊ぶ、児童館などで遊ぶ、
これでいいのではないですかね。
272 :
名無しの心子知らず:03/10/18 08:57 ID:1/ApEVYF
>>271に同意。両親のプロファイルと
>>267が困った事と何の関係があるのだろう?
嫌なら無理して付き合う必要もないと思うし、
その相手の人といくら年齢が離れていようとも、母親としての年数が同じなら
アドバイスぐらいならしてもいいんじゃないかな。
端っから「言い過ぎだよ」というよりも、他にいくらでも言い方があるだろうに。
これから寒くなるけど、外で遊ぶのも悪くないと思うよ。
273 :
名無しの心子知らず:03/10/18 10:02 ID:W3f/Zy4u
>>251 遅レススマソ
見てるかわかんないけど。
私もリスカしてたけど子供に話すつもりないよ。
傷はね、自分が思うほどヒトはそこまで気にして見てない。
だから気にすることじゃないしわざわざ話す事じゃないよ。
そーいう気持ち持ってたらまた不安定はやってくると思う。
リスカの事忘れて、辛いときは旦那さんを頼って、過去は気にシナイ!(゚3゚)
あなたと似たような境遇の人も一応普通に子育てしてるんで自信もってね。
辛い想いしてたのはあなたひとりじゃないよーって事で。
274 :
名無しの心子知らず:03/10/18 10:15 ID:ODKnSyc1
267です。
相手の両親のことなどを細かく書いたのは
できるだけ細かく書いたほうがいいのかなと思ったからです。
あと、できるだけ外で遊ぶ、というのも勿論選択肢としては
あるのですが、こちらはこれから冬になって
公園も雪で埋まってしまうので、どうしても屋内遊びが多くなります。
そういう状況の中で、皆さんはどう乗り切ってきたのか。
それを教えて欲しいのです。
私自身友達付き合いが得意でなく、こんなに密にお付き合いしたのは
これが最初です。
相手の母親に「言いすぎだよ」ではなく、
どんな言葉をかけるべきなのでしょうか?
それとも、むこうのお子さんが成長するのを見守っているのが
いいんでしょうか?
>268
大丈夫かもしれないけど一応やめておけば?
大人が使うとダイエットになるとかならないとかきいたことあるけど。
コーヒーミルクに使うとか。
275追加。
たまにしか使わないならスティックミルクにしたら?
スティックミルクなら余っても未開封だから長持ちするし、
人に譲ることも出来る。
277 :
名無しの心子知らず:03/10/18 10:23 ID:1/ApEVYF
>>274 あなたが「言い過ぎだ」と思うように、相手も「甘やかし過ぎ」と
思っているかも知れないから、ある程度は見守ってあげた方が良いと思う。
あまりにも目に余るほどの過干渉と感じた時には
「こういう時はこうしてあげたら?」みたいなアドバイスでもいいんじゃないかな?
相手の子供のしたことがどうしてもおかしいと思うなら
あなたが言い聞かせるのも1つの手だよ。
そのお母さんも疲れているかもしれないね。
責めるよりも、まずはそのママさんの愚痴でも聞いてあげたらいかが?
>267
相手のお母さんは267に悪いと思って強く叱ってるのかもよ。
267が、おもちゃ貸してくれない、下の子を叩く、この二つの事に対して
何とも思ってないなら、その旨を伝えてみてはどうでしょ?
「いいのよ、少しくらい。そのくらいの方がうちの子も強くなるし」とか何とか。
その他の事に関しては放っておいた方がいいと思う。
279 :
名無しの心子知らず:03/10/18 11:10 ID:PY4CA+LX
>>278 ハゲド。
「ものすごく口出しする」って言ってるけど、逆に、その子が乱暴しても、
相手のお母さんが、何も言わないとか、「だめよ〜w」なんてヒトだったら、きっと
不愉快なんじゃないのかな?
それくらいの男の子って、そういう子も居るし、そんなだからこそ、彼女もついつい口出しするんだろうし。
これから、どんどんそういうお付き合いは増えてくると思うけど、他人の育児に関して思うことがあっても、
それを自分で何とかしよう、なんて思わないほうがいい。
280 :
268:03/10/18 11:46 ID:zjaG0fOC
>270さん、>275さん
レスありがとうございます。
んー、やはり飲ますのは止めておきますね。
今月いっぱいくらいは、離乳食に少しだけ使おうかな。。。
281 :
名無しの心子知らず:03/10/18 12:56 ID:LuQNd2cX
267=274です。
相手のお母さんが「ダメダメ」と言い過ぎることは
私は出来るだけ気にしないようにつとめたほうがいいみたいですね。
今度からそうしてみます。
私は自分の子が悪さをした時は割とガツンと怒るタイプです。
最終的には拳固はります。「だめよーw」というのではないです。
うちの子は同学年とはいえ、その子とは1歳近く離れていて
おとなしいタイプでどちらかといえばやられるタイプなので
私が怒るような場面はめったにありません。
>278さんのおっしゃってることをちょっと実践してみようかなと
思いました。実際、多少のけんかは上の子も、もちろん一緒に遊んでいる以上
下の子もやむをえないと思っています。
ホントに大怪我した、させた、となったら大変ですが、
ちょっとの揉め事を気にせずになんとか乗り切っていけたらと思います。
色々とありがとうございました。
282 :
名無しの心子知らず:03/10/24 15:51 ID:TT7VMajE
六ヶ月男児の母です。子の手首に一センチ四方くらいの茶色いあざが
あります。
検診の際みてもらったところ、病気の現れなどではなく、心配ない。
取りたいのであれば、レーザー治療ですぐにとれるとのこと。
私としては気にしてないし、本人が気にするようになったら(意思表示が
できるようになったら)とってもいいかと思っていました。
でも、実母が「保育園とか、学校に行くようになったらいじめられるかもよ?
赤ちゃんのうちにとっておいたら?」と言います。
同じ体験された方はいますか? 小さいうちに治療しましたか?
本人の意向を聞いて取るか残すかしましたか?
あざでいじめを受けるか心配する世の中じゃなきゃいいんですけどねぇ・・
283 :
名無しの心子知らず:03/10/24 15:59 ID:fUsyNfHU
>282
私は30歳になった今でも右目の回りに
茶色いあざがあります。
小学生の頃、ドライアイスを患部に押し付け、ヤケドさせ、
水ぶくれになったところをピンセットではがす、と言う治療を
受けていました。
目の周りだったので神経が結構通っていて
すごく痛かったけど、会計のときに毎回十数万円
臆することなく支払ってくれた両親の気持ち
がありがたくて、我慢できました。
でも、繰り返すうちに私はやってもやっても再発するタイプだと
わかり、治らないのに痛い思いをさせるのはかわいそうだと、
結局治療はやめました。
下に続きます。
284 :
名無しの心子知らず:03/10/24 16:06 ID:fUsyNfHU
でも、私は親が心配するほど、気にしてはいませんでした。
と言うのは、私にあざがあるとわかってから、
両親は余計に私をどこへでも連れて行ったそうです。
人の目を気にする子になるな、と言う意味で。
親の陰謀にはまり(笑)、本当に気にせず、
お友達にからかわれても相手を蹴っ飛ばしてケンカし、
その後仲良くなってしまう子供でした。
親に感謝しています。
後はよく憶えているのは、いつだったかあざの事を話すのに、
「お前があまりにかわいいから、神様が意地悪してちょっと
お前の顔にお土産を置いていっただけなんだよ。」と
両親が話してくれた事。子供としてはうれしかったです。
からかう子はいつの世にもいると思いますが、
変に隠したりするのはお子さんがかわいそうだし、
もし、お子さんがケロイド体質だったりしたら、
治療痕が盛り上がって残ってしまう可能性もあります。
もっと大きくなってからでも遅くはないと思いますよ。
長々とすみません。
285 :
名無しの心子知らず:03/10/24 16:16 ID:ALOzh9DG
>>283=284
「お前があまりにかわいいから、神様が意地悪してちょっと
お前の顔にお土産を置いていっただけなんだよ。」
・゚・(ノД`)・゚・。 いいご両親ですね。
そんなご両親のもとで育ったからこそ、
いまのあなたがいるんですね。
>>282 うちの息子(2歳)には首筋に5センチ四方のあざがあります。
生まれたときは1pくらいでしたが、だんだん広がって今に至ります。
レーザー治療の事も282さんのように、病院の先生から言われましたが
男の子だし私も気にしてません。
本人が大きくなって気になるようなら考えますが、
今のところ治療するつもりはありません。
それともうひとつ、あざではなく副耳もあります。
それも同様に考えてます。
286 :
283:03/10/24 16:28 ID:fUsyNfHU
>285
おわっ!?
両親の事を褒めてくれるなんて。。恐縮です。
今、レーザー治療には局所麻酔ってするのでしょうか?
あれは私がドライアイスの治療をしていた頃、
ちょうどレーザーが出始めで、「切り替えてみましょうか?」
と聞かれ、2度やった事がありますが、
レーザー当てられている時はピンポイントでチリチリ痛かったです。
287 :
名無しの心子知らず:03/10/24 17:42 ID:2nN5MgPQ
>>282 私はひざにあって、今では手のひらくらいの大きさです。
その中にたくさんのほくろがあるのですが、それでいじめられることはありませんでした。
今はいじめられる世の中なのかな・・やっぱ。
治療ですが、大きくなってから親に聞かれました。
で、取れるなら取ろうということで病院に行きましたが取れませんと言われて。
取れる病院はネットで見つけましたが、別に不自由もないのでそのままです。
同級生は高校の時に手首のあざを皮膚の切除という形でとってましたけど、
寒い日には痛むということでいつもサポーターしていました。
レーザーのほうがそういう心配はなさそうですね。素人の考えですが。
288 :
名無しの心子知らず:03/10/25 07:37 ID:hAjTWtlT
>>282さん
うちの娘は、手の甲に 直径1センチくらいの青黒いアザが 生まれた時からあります。
ちょうど 打ち身の跡みたいな感じで私の親指サイズなので
赤子の頃は、私が ギュッとつかんだから?なんて思われたりしたもんです。(笑)
女の子なので気になっているのですが、
本人は、意識していないようです。
今まで 学校や幼稚園などで、
からかわれたり、いじめられたりしたこともありません。
レーザー治療は、痛みを伴うので 娘さんの意思で受診した方がよいと
病院でも医師に言われましたので、
中学生になったらしようかな〜と思っているのですが、
本人にその意思は、今のところないみたいです。
>>283さん
素晴らしいご両親様ですね。
私もそんな親になりたいなぁ。
289 :
282:03/10/25 08:33 ID:ZlKj1Gw4
あざについて質問した者です。ご意見ありがとうございました。
気にする人は気にするし、あとは本人の考え方次第ですよね。
本人が気にするようだったら、それから考えます。二・三年したらまた
新しい治療法でるかもしれませんし。
>>283さん
ご両親の「おまえがあまりにかわいいから・・・」
素晴らしい言葉ですね、感動しました。
290 :
名無しの心子知らず:03/10/25 11:14 ID:T9i0goRr
サーモンパッチとは違うんですか?
>290
サーモンパッチはサーモンというもらいだからピンクでしょ。
茶色じゃないよ。
>291
×…サーモンというもらい
○…サーモンというくらい
293 :
名無しの心子知らず:03/10/27 17:08 ID:x8OFcMyR
もしかしたらスレ違いかもしれないのですが、宜しければ相談させてください。
現在人数の多い社宅住まいで、小学生と幼稚園の子供たちがいます。
私は夫と同じところで働いていましたが、妊娠を機に辞職し今は主婦。
社宅ということもあり、ママ同士(とくに同じ年の子を持つママ)の団結が
強いです。
上の子たちのママ友とはまあ普通に仲良くおつきあいをしているのですが、
年少の末っ子の同級生のママたちとのお付き合いで悩んでいます。
たまたま彼女たちは第一子の人が多く、そのためか年齢層が若く、雰囲気が
華やかというか可愛い感じの人(死語だけどキャピキャピしたかんじ)ばかりで
ちょっと自分は場違いな気はしていましたが、まあ普通に子供同士遊ばせたり
行き来したりしてました。
でも中の一人が「うちの旦那、実は独身時代の○さん(私)に憧れてたんだって」
と言い始めたことから、ちょっと困った空気に。
「あ、うちのパパもそれ言ってた〜」「○さん、今じゃ地味だけど有名人だったんだね」
と、なんだか妙な話の流れになり本当に困ってしまいました。
彼女たちの旦那さんは私よりも5〜6歳若いらしく、人数の多い会社なので顔も
名前も記憶にありませんでした。(女性がとても少なかったので、目立っていた
のかもしれませんが…)
ちなみに、私は美人でも可愛くもありません。背が大きく骨太。色黒だし髪も硬いし、
なんだか男に生まれたほうが似合ってたようだと自分でも思うくらいです。
在職時は仕事一筋で残業や出張ばかり。そのママたちがウワサするような合コン三昧とか
男友達と遊びまわったりとかそういう浮いたエピソードは全然ありませんでした。
(今でも、髪型や服装などはシンプルですし、よその旦那さんとは挨拶程度の会話しか
していません)
294 :
名無しの心子知らず:03/10/27 17:09 ID:x8OFcMyR
その話がそこで終わっていればよかったのですが、その中に2人ほどとても心配性(?)
のママがいて、運動会に自分の旦那さんを連れて行きたくないとかいろいろと言い
出しました。
「だって○さんと顔あわせるとこ見たくないし〜」ということらしいです。
彼女たちは若いし、可愛らしい恵まれた容姿の持ち主で、何でそんな心配を…と
思うのですが、顔をあわせるたびにそういうことをチクリチクリといわれ続け、根も葉もない
ウワサを「愚痴」という形でふりまかれて、とても困り果てています。
また影で私に「デカ子」「ゴリ子」といった仇名を付けて呼んでいるらしく、子供同士で
そのことで喧嘩をしてしまいました。
「うちのママ、ゴリラじゃないのに…」と顔中引っかき傷だらけになりながら子供が帰宅
したときは、困ったを通り越して本当に腹が立ちました。
社宅はあと数年は出られないし、幼稚園のこともあるので、付き合いをきっぱり切るわけにも
いかず、どうしていいのか…。
長い上に読みづらい文章でごめんなさい。
>>293 「お友達」同士の結束を強めるために(w)、生け贄が必要だったんでしょうね、その方たち。
徐々にフェードアウトして、挨拶程度にとどめるのが無難な対処だと思います。
一緒に行動するだけが付き合いじゃないと思いますよ。
特に一緒に遊ぶ曜日が決まっているようなら、その日に習い事を入れるとか
何か理由をつくって少し遠ざかっては如何ですか?
296 :
名無しの心子知らず:03/10/27 18:20 ID:4Pfqm0xZ
スレ違いだったらごめんなさい。
私はカッとなると口より先に手が出るタイプです。
それと同じことを何度も言うのが嫌いです。
娘が1歳の少し前からイライラが我慢できなくなると
『ダメだよ』と言ったことを娘がすると叩いてしまってました。
それも1歳になった頃は落ち着いて、しばらくは叩くことも
なくイライラもそんなにしなかったのですが。
また最近『ダメだよ』と言ったことを娘が繰り返すことがあり、
それに対してイライラしてしまって叩くのが復活してしまいました。
そのダメな行為はなんとか対策を練っていますので
そのうちなくなると思うのですが、1歳の子供を叩く自分は
おかしいんじゃないか?と思って鬱になります。
ママ友がいない訳ではないのですが、そんなに深い付き合いを
していないので他の人の育児の様子もわからず、
子供を叩く自分の基地外さに夜眠れなくなってきました。
娘は大好きです。かわいいし、遊んでると楽しいし、
大事に思っています・・・がダメな行為をされると叩いてしまうんです。
皆さんはいつ初めて子供を叩きましたか?
一度も叩いたことのない方はどうやって気持ちを
落ち着けているんでしょう?
>296
イライラするのがおかしいというより、
ダメなことを子供が繰り返すのがおかしいと思っているようなところがおかしいです。
何度ダメといわれても繰り返すのが子供です。
子供はそういうものだと思ってください。
>そのダメな行為はなんとか対策を練っていますので
>そのうちなくなると思うのですが、
もちろんそのうちなくなるでしょうが、その、そのうちはそう近い未来ではありませんよ。
幼児の躾はしつこいくらいの同じことの繰り返しです。
効果的な言い聞かせや躾が出来れば、短期間で躾が成功するかもしれませんが、
そううまくいくものではありません。
よその家で成功したやり方が、あなたのお子さんにも即有効とも限りません。
何度いっても同じことをやらかす、
何度いっても身についていない、
そういうものだと認識されたほうがよいと思います。
躾の成果は、すぐに現れるものじゃなくて、
長い子供の将来に渡って実を結んでいくものですよ。
298 :
名無しの心子知らず:03/10/27 18:34 ID:JZKhCk4M
どんなことでイライラするの?
具体的に。。。
299 :
名無しの心子知らず:03/10/27 18:54 ID:4Pfqm0xZ
>297
やっぱりおかしいですよね・・・繰り返すこともわかってるんですけど
とにかく止めてほしい、と思ってしまうんです。
そのダメな行為だけはなぜか。
改めて言われてなんか考えが纏まってきました。
ありがとうございます。
>298
ダメな行為、と言うのは飲み物を撒き散らすことです。
普段はティッシュを出して破こうが、ご飯をこぼしたりなんなり、
部屋中を散らかしても『ダメだよ、一緒にお片付けしようね』と
言って片付けることができ、繰り返されても気にしないのですが。
なぜか飲み物を撒き散らされるのだけがダメなんです。
>299
あなたが、イライラするのもわかります。
でも、その前に、何かすることはありませんか?
コップで飲み物を渡す(?のかな?)前に、
こぼしてしまうならマグにするとか。
私の経験ですが、子供は、怒られる「怒気」が強すぎると、
何について怒られるか理解するより先に、そっちを怖いと思ってしまうようです。
張り付いた笑顔で(もちろん、目は笑ってない)優しい口調で怒る「しないでね〜」のほうが、
うちは有効でした。
偉そうなこと言える立場ではありませんが…
私はもうすぐ3歳になる娘のいる母親です。
手を出すことは極力しないと思っていますが、とっさに
ペチ、ってくらいのことは何度かありました。
そうすると、子供は自分で自分のこと叩いちゃうんです。
何度も何度も、自分を罰するように。
公共の場に出る機会も多くなり躾に厳しくと思ったこの1年は、
反抗期なのもあり、「お母さん嫌い」でした。
実家の母や、妹がいるときなどは、そちらのほうに行ったきり、
目も合わせないのです。父親がいるときはそちらべったりでした。
幸い、本人が成長し、きちんとできるようになってきたこともあり、
こちらが言うこともあまりになくなってきて、元の関係に戻りました。
私は、この点では可哀想な事をしてしまったと思っています。
全然関係ない話をダラダラしてしまって申し訳ありません、
でも、ここまでなってしまっては、いけないと思って書きました。
子供も怖がらずに、親もイライラせずに、双方がうまくいくポイントが必ずあるはずなんです。
(うまくいかないものですが)
冷静なときに、一度シュミレーションしてはいかがでしょうか。
長文&自分語りになってしまって、スイマセンでした。
>>299 子供3人。正直あまり丁寧な子育てはしてない。
叩くのは良くないが大人でも我慢できないことはある。
私も初めてカルピスの原液を床に撒かれた時はさすがに切れた。
子育てにも駆け引きはある。
本気で切れるんじゃなくて、「大げさに怒る自分」ってのを
客観的に見れるようになると、ある程度ラクになると思う。
302 :
名無しの心子知らず :03/10/27 23:15 ID:7OTk4UUw
産後7ヶ月経つ者です。
断乳して生理復活してからここ3ヶ月位、
生理終了から翌月の生理までの間
ずっと茶色のおりものが続きます。
断乳と何か関係しているのでしょうか?
それとも病気の可能性があるのでしょうか?
>>302 それは・・・言葉だけでは誰にもわからないよ。
気になるのなら病院へ行って診てもらった方が良いと思うよ。
304 :
名無しの心子知らず:03/10/27 23:51 ID:M148dF0n
2歳2ヶ月の女児ですが、人や物を叩いたり蹴る事があります。
けっして私も夫もそのような事はした事はありません。
それなのになぜ?とショックで不安です。
公園で他の子が遊んでるのを見ると、エイッと押したり、
イライラしてる感じです。
よく笑い楽しい子なのですが、気性が荒いのかな?
それとも精神的に何かおかしいのでしょうか??
305 :
名無しの心子知らず:03/10/28 00:00 ID:1HAbvP4f
私も離乳食の時2回はたいた。。。
2チャンやってて1回虫した。。。ハンセー
>304
なんでおかしいの?おかしくないでしょ?
自分が2歳2ヶ月の女児になったと思ってみ。
やりたいことは色々ある。言いたいことも色々ある。
でもそれを今のように的確な語彙や態度で示して相手にわかってもらったり、
要求を達成することが出来ないんだよ?
そりゃイライラもするだろう。
お子さんのイライラを減らせるように助言したり手伝ったりしてあげてください。
自分の気持ちを表現していく方法がうまくなっていけばイライラも減ると思います。
私も娘がだだこねたり、怒り泣きするときは
昔外国に留学したとき言葉を覚えるまでのしんどい感覚を
思い出すようにしている。
伝えようとしてるんだけど伝わらない、伝えるすべがない、
というのはほんとうに辛かった。
けれどその時のストレスは言葉やボディーランゲージの取得によって
劇的に解消されたのでした。
もちろん、ほかの子に迷惑をかける時は教え諭しをするよう
にしているが、先に書いたようなことを思い出して決して
感情的に叱らないように我慢しながら諭してます。
308 :
名無しの心子知らず:03/11/16 22:27 ID:ujZ6ofL9
だいぶ下がってるねage
309 :
名無しの心子知らず:03/11/16 22:38 ID:nEhXqUAt
たのむから、「ご教授」という2ちゃん語を使わないでくれ。
「ご教授いただき、ありがとうございます。」と言われても、喜べない・・・
310 :
名無しの心子知らず:03/11/16 22:52 ID:1fj13Oux
311 :
名無しの心子知らず:03/11/17 00:56 ID:0YAPIRRB
ネタ?「ご教授いただき」って2ちゃん語じゃないよ
313 :
名無しの心子知らず:03/11/17 11:11 ID:iwRQHeq+
質問です。この前久しぶりに共働きしている友達家族にあいました。友達の子は二歳の女の子
で、とても大人しい子でしゃべるのも赤ん坊のようにあーとかうーとかって何いってるのか
わからない感じで友達夫婦がいうには他の子よりしゃべるのが遅いみたいです。産休あけて
すぐに保育園に預けているみたいで家では特別これといって言葉を発するようなおもちゃとか
与えてはなくえほんもよんではないといってました。自然に言葉は覚えるので何もすることは
ないといわれ、子供にお金なんてかけちゃもったいないよといわれました。
そうゆうもんなんでしょうか?意見聞かせてください。
>>313 私個人としては、もし同じ立場になったら、言葉が遅いのはキニシナイ、けど
語りかけをしたり昔話をしてあげたり、発達を促す努力はするでしょうね。
余計なお金をかけないと言うのは同意ですが、レベルにもよります。
ウン十万とかはかける気はないけど、絵本くらいは買い与えるだろうな。
しかし他人様のご家庭について意見を聞いてどうするんです?
おかしいと思うなら自分は違う方法で育てればよいだけでしょう。
万人が支持した育て方をしても、同じには育ちませんし、
子どもに関する責任をとれるのは両親だけですから、
間違ってもそのご家庭に忠告や意見などしませんように…
>>314 >>313はネタでしょう?
他人の意見を聞いた他人が、そのお子さんに何をするつもりなのやら・・・。
>>315 ネタですか、ああマジになってしまいました…ハズカスィ
313は何がしたいんだろうな。
ここで「え〜そんな育て方子供が可哀想」とでも言ってほしのか?
それとも「そんな言葉が遅いのって・・・」って言ってほしいとか?
どっちにせよ気分悪い。ネタであることを願う。
ネタであったとしても、ここでぐらいはマジレスしたいと思う。。。
とはいえ、
>>314さんのご意見に殆ど何も付け足すことはないのだが。
ただ、注意してみてあげて、もしも発語があまりにも遅く
コミュニケーション能力に疑問を感じるようであれば
(あなたとお友達の関係にもよるが)それとなく発達障害というものの
存在を知らせる努力はして欲しいかもしれないと思う。
そういうもんかと問われれば、人それぞれとしかいいようがないしね。。
しかしねぇ、その女の子は保育所に行っている訳でしょ?
必要があれば保育師さんから話があるだろうし、お友達がどうこういう問題ではないと思う。
2歳でしゃべらない子って割といるしね。
そういう子は、まだしゃべらないだけで、
言葉の意味は理解できてるとか聞いたが。
友達の前ではさらっとしてたかもしれないけれど、
そのお母さんも普通に気にしてるかもしれんわけだし。
とりあえずいえることは、
"他人の家庭を気にするのはトメだけで充分"
虐待されてるかも、っていうのは別として…。
学生時代に習ったんだけど
子どもが言葉を話すようになるのはたくさんの言葉を溜め込んで
自然に溢れ出すように話すんだって。
コップに水を入れていくと入りきらなくなって水が溢れるでしょ。
あんな感じに頭の中に言葉を溜めていって容量いっぱいになって
初めて話し出すんだってさ。
ただそのコップの大きさは人によって違うから早い子遅い子がでるらしい。
障害とかでなく言葉が遅い子はいずれ話すようになるんだし、
よそ様のことにまで首突っ込むのはどうかと思うが??
322 :
名無しの心子知らず:03/11/18 16:47 ID:74QZUo9I
2歳7ヶ月の長女と2ヶ月の次女がいます。
現在反抗期まっただ中の長女を、かわいいと思えなくなってしまいました。
次女を出産前から長女は反抗期のまっただ中、妊娠中に体調がすぐれなかったこともあり、
長女とはしょっちゅう衝突していました。
ちょっとしたことで注意しても、人の話を聞かない、話をはぐらかす、
バカにしたように(←これは私の主観なのでしょうが)ニヤニヤ笑う、ということがたびたびあり、
それがカンにさわって私が爆発したように怒る、長女が泣く、の繰り返しでした。
思えば、長女は産まれたときからとても手がかかる子で、
産院からとにかく泣きっぱなし、1歳までは泣いているか、抱っこしているかの
記憶しかありません。現在も寝るのが大嫌いで、昼寝はしないくせに夜寝るのを嫌がって
絶叫して眠ることもたびたびです。遊ぶのも、私がかかわらないと遊べないようで、
一人遊びや友達と遊ぶ、ということもあまりしません。
続きます
323 :
322:03/11/18 16:48 ID:74QZUo9I
次女が産まれ、この子が長女と比べてあまり手がかからない子なので、
正直、今次女に感情が移ってしまい、長女をかわいいと思えなくなってしまいました。
長女が近寄ってくるとうっとうしいし、笑いかけてやることも意識しないとできません。
長女を立ててやらないといけないので、義務的に接しているって感じ。
その上、長女の行動にとてもイライラしてしまい、
例えば着替えでも、もたもたしていたり、他のもの(おもちゃとか)に気を取られて
手が止まっていたりすると、烈火のごとく怒ってしまいます。
そして、長女が泣いたのを見て安心している自分がいるんです。
まだ2歳ちょっと、そして急に「お姉さん」になって混乱している長女に
優しくしてやらなくてはならない、ということはわかっているんです。
でも、長女の行動・言動に振り回されてイライラし、そのイライラを長女に
ぶつけることで、ストレス解消している自分がいるんです。
幸い、まだ体罰はしたことないですが、時々長女のほっぺたを叩きたくなります。
こんな自分がとてもイヤだし、変えていきたい。でもどうすればいいかわからない。
今日も怒った後、長女の前で号泣してあやまりました。
こんな生活、自分はもう嫌なんです。もっとおおらかになりたいんだけど…
今はただ時が過ぎるのを待ちましょう。
あなたも産後まだすぐだし、睡眠も十分取れていないでしょう。
お子さんもあまり寝ないのなら、睡眠が足りないのかもしれません。
眠いと機嫌悪くなりますよね?子供も大人も。
神経質なお子さんなら、他のお子さんと遊ぶのはまだあまり
「安心できない状況」なのかもしれません。
お母さんとゆっくり十分に遊んでやって、
遊ぶことに安心と自信を持たせると他のお子さんと遊べるようになるかもしれません。
うちにも3歳の子供がいますが、どこも出かけない日は
体力が余ってしまうのか昼寝は全然しませんし夜も寝るのが遅くなります。
反抗期も、出来ないこと(着替えや片付け、1人遊びなど)も、
時期が来れば自分から出来るようになってくるし(要するに慣れてくる)、
言うことも聞けるようになります。
出口がはっきりしないのはアレだけど、「いつかは出来るようになる」
と思ってください。下手すりゃ次女さんの方が先に出来るようになって、
お姉ちゃんに教えるのもアリだと。
だからと言って甘やかしていいわけじゃありません。怒ることは怒る。
でも、「注意する」くらいのほうが聞いてくれるみたい。
なかなか出来ないけどね。
私も子供の2歳時期の反抗期がきつくて、
本当に窓から投げてやろうかと思った日々もありました。
でも、「すべてこっちの思いとおりになる子」「御しやすい子」
を望んでいるわけではないでしょう?
目の前に比較する対象があって、しかも可愛い、
まだ御しやすい赤ちゃんがいるとなると、そっちに目が行くのは仕方ないことかも知れない。
自分ちには独りしかいないけど、他の赤ちゃん私も可愛いもの。
乳幼児で二人のお子さんがいるの、本当に大変だと思う。
ガンガッテ下さい。
そしてある日長女さんのたくましい、素敵な姿を見たら、
きっとまた愛情深く接することが出来ると思う。
ふっとしたとき大きくなってること感じるでしょ、子供って。
あんまいいレスじゃなくてごめんね
>>322
>>322 読んでて気になったのは父親の存在が感じられないこと。
休日ごとに父親が上の子をどこかに連れて行ったり遊んでやったり
するだけで大分違うと思うんだけど・・・。
>322
ありがちありがち。
私の場合も322さんと全く同じ!うちは兄弟だけどね。
はっきり言って反抗期の子供って可愛くない!
それに比べて下の子は逆らうこともなく可愛いし。
育てるのも楽。
でもそれって上の子を育てた経験があるからなんだよね。
いまはダンナさんとか周囲の人に手伝ってもらって
ちょっとだけ上の子と離れてみたら?
もしくは下の子を預けて上の子とだけ近所の公園で遊んでみるとか。
もう少しして322さんの気持ちも落ち着けば
「なんであの時はあんな事考えちゃったんだろう」って思うよ。
あんまり煮詰まらずに手ぇ抜いてテキトーにがんがれー。
>>322 私も同じだったよ。
手がかからないとはいえ、赤ちゃんの世話は大変。
疲れているのよ、本当は。
あと半年。
半年たてば落ち着くよ。
今が一番大変な時だから。
半年経てば、お姉ちゃんを幼稚園に入れることも出来るでしょう?
とりあえず、それまでの気分転換。
お姉ちゃんに対する言い方を変えるだけでも、少しは違うよ。
「あなたが悪いんでしょう!」じゃなくて、
「お母さんは辛い!」という方向で訴えてみるとどうだろう?
例えば「寝なさい」じゃなく、「お母さんは疲れているから寝る!」を先に主張する。
で、「あなたはどうする? 一緒に寝る? 一人で遊ぶ?」
とどちらかを選ばせる。
>長女の行動にとてもイライラしてしまい
それは、世話をしなくてはという義務感が強いからかも?
見ているからイライラする。
見ないようにして、やらせておくのも手だけど。
328 :
322:03/11/18 22:49 ID:IA18kCYl
たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんの言葉を前に、また泣いてしまいました。
>324
>反抗期も、出来ないことも、時期が来れば
この言葉を、今は信じたいです。
実はトイレトレでも悩んでまして、長女は言葉はとても話せる子なのですが、
トイレについてはまったく教えてくれないんです。パンツびっちょりでも平気で遊んでるし。
時間をかければいいや、と思っている反面、あせっている自分もいます。
(原因は、会うたびに義母にせっつかれているため。しかも週2、3回も)
怒らないで注意する方向で努力してみます。
>325-326
旦那は朝7時に家を出て、帰ってくるのは10時過ぎ。
なので、平日はまったく子どもと会いません。
休日も、かなり疲れているので寝ていることが多いです。
旦那に、長女とたくさん遊んで欲しいと思いつつ、体調を考えると無理は言えません。
また、旦那は男兄弟の末っ子で、子どもとの遊び方を知らない節があり、
特に女の子の遊びにはついていけないことも多いようです。
>327
>世話をしなくてはという義務感が強いからかも?
この言葉にドキリとしました。
旦那が上記の状況なので、自分が子どもの全てを見なくてはいけない、
自分がこの子を立派に躾なければいけない、という義務感にとらわれているのは事実です。
少しくらい手抜きしても子どもは育つ、とわかっていても、つい口を出してしまう…。
今までに口を出しすぎていたために、長女が甘えん坊になってしまった、とも最近反省してます。
少し距離を置いた方がいいのでしょうか?
ただ、今面倒をみなくなると、長女が赤ちゃん返りで拗ねてしまうような気がして、
なかなか実行できないのです。
新生児によくない動物は猫と鳥って本当?
330 :
名無しの心子知らず:03/11/18 23:05 ID:TDWHI3ho
>329
やっぱ、できればすべての動物には触れさせないほうがいいんじゃない?
331 :
名無しの心子知らず:03/11/18 23:14 ID:Bjj2zYei
>>322 全く同じ状況で悩んでます。
私はもう手を上げてしまったことが何度かあり、その状況が自分で怖い。
頭をはたいてしまったり、足蹴にしたことも。
いつか思いっきりやってしまうんじゃないかと。
明日、市の子育て相談に行くつもりです。
うちも平日は夫の帰りが遅く、触れ合えず週末に遊んでもらっていたのですが
最近の反抗期に夫も疲れてしまっています。
多くの人の意見とても参考になります。
今が一番辛いと言い聞かせて毎日過ごしています。
義務感だけで上の子に接していて、本当にかわいそうだと思っています。
この状況を打破できるといいな…
>>328 義母かぁ・・・。
それは辛いね。
>怒らないで注意する方向で努力してみます。
もう十分頑張っているんだから、そんなに努力しなくてもいいんだよ。
ただ、アドラー心理学でちょっと教わったことなんだけど、子供を叱る時は
「あなたはこうだ」という方向でなく、「お母さんは困る。こうして欲しい」と
要求する方がいいんだって。
「あなたは」って叱ると子供は「でも自分はそうは思わないのに」と感じるかもしれない。
「お母さんはこうして欲しい。」の方が納得しやすいんだって。
「○○ちゃんはお母さんと仲良しだから、一緒にトイレに行こう。」はダメかな?
これはうちの娘への殺し文句だったんです。
「赤ちゃんは一緒にトイレ行けないもんね。かわいそうね。」なんて。
>ただ、今面倒をみなくなると、長女が赤ちゃん返りで拗ねてしまうような気がして、
なかなか実行できないのです。
大丈夫だと思いますよ。
黙って見守って出来たところで、「すごいね、よく出来たね。」とほめる。
自分の体を動かすより口を動かす方が楽です。
罪悪感なんて持たないで、楽をしましょうよ。
333 :
校長が強盗:03/11/19 00:24 ID:HST+6Hko
>322
うちの夫は朝7時に家を出て、11時とかに帰って来ますが、
それから私と自分の晩御飯をつくって、
休日は子どもの面倒みてくれます。
自慢してるわけでなく…。
男って「こういうもんなのよっ!あたりまえでしょ!」って
言われると「そうかな…」とやってくれる場合が多い、かと。
うちは「ありがとう〜。いつもすまないねぇ」とは言うけど、
じんわりじんわり、母は大変なんだから、とか
命かけて産んだ子は誰の子じゃ?おまえの子じゃ〜、
とか刷り込むように教育してこうなりました。
夫も疲れているようだけど「私はもっともっと疲れてるともっ!」
と言い張ってます。
けど夫と子どものためでもあるのよ〜
私の父が私の世話をしない人で、そうすると父の自覚って出ないのね〜
かなり断絶ぎみです。
疲れてても旦那さまに子どもの世話させるのは、
「旦那と子の仲をとりもってやってるんだ、ありがたくおもえ!」
くらいの気持ちで面倒みさせたらどうでしょ
>私の父が私の世話をしない人で、
↓
私の父は私が子どものころ世話をしなかったらしく、
です。今は世話される年じゃないよ…
休日ねてばかりいる父に子どもは愛なんて抱けないよね…?
今になって父はかまってほしがってますが、…W
336 :
名無しの心子知らず:03/11/19 08:14 ID:cIuF/77K
私も
>>322さんと同じ状況で保健師さんの育児相談を受けました
特別な解決策がなかったけど何回か通っている間に雲が晴れるように楽になりました
体重も減りとてもつらかったですが・・・
ここに書くことで少しでも気分転換が出来たらと思います
337 :
332:03/11/19 10:11 ID:gsjglyEt
>>332 >ただ、今面倒をみなくなると、長女が赤ちゃん返りで拗ねてしまうような気がして、
>なかなか実行できないのです。
>
>大丈夫だと思いますよ。
言葉が足りませんでした。
何と言うか、赤ちゃん帰りして拗ねちゃうのは当たり前で普通のことだから、
気にしなくていいと思うと言いたかったです。
子供なんて親の言うこときかなくて、良い子じゃないのが普通です!!
子供さんが言うこときかないのは、322さんの努力が足りない訳じゃないよ。
ただ、反抗期と赤ちゃん帰りが一緒におこっているだけ。
322さんには何も責任無いんだから、喜楽に生あったかく「反抗したいのね」と
見守ろう。
338 :
332:03/11/19 10:11 ID:gsjglyEt
>>337 ○気楽
×喜楽
なんで、こんな変換しちゃったやら・・・。
>>322 324です。もう一回だけレスさせてくださいね。
時間が来れば、時期が来れば、って、
いつなのよほんとにもう!と思われるかもしれません。
そういうときは、3日待って、1週間待って。
もうちょっと待てたら、1ヶ月待ってみて。
最悪3ヶ月。
絶対に子供のステップは進むから。
3ヶ月もしたら、出来ないことが出来るようになってること、ひとつくらいある。
トイレもね、幼稚園で取ってもらおう位の気持ちでいい。開き直って。
だって赤ちゃんはオムツしてるんだもの、長女にしてみたら
何で自分だけ、めんどくさいって思ってもしかたないよね。
以前見た本の中に、「一日に10は子供をほめてあげよう、関係が変わる」
ってあったよ。10褒められなくてもいいから、子供をよく観察して、
出来ることを見つけてあげたらどう?
トイレはまだ出来ないけど、よくおしゃべりが出来るね、とか。
じたばたしてるうちに、日にちがたつよ。そして何か変わってくると思う。
340 :
322:03/11/19 21:56 ID:o68jb5Bv
322です。たくさんのご意見ありがとうございます。
まず、332さん、たくさんの言葉をありがとう。
>もう十分頑張っているんだから、そんなに努力しなくてもいいんだよ。
>子供なんて親の言うこときかなくて、良い子じゃないのが普通です!!
>子供さんが言うこときかないのは、322さんの努力が足りない訳じゃないよ。
この言葉に涙が出て…
閉鎖的な家の中で、子育てに頑張っている自分、反抗期の長女をわかろうとして
努力している自分を、誰かにわかって欲しかったんだ、そんな自分に気がつきました。
自分では努力していても、周りは見ていてくれない、認めてくれない、
子どもはわかってくれない、成果がいつでるかわからない…
子どもへのいらだちと共に、そんな状況へのいらだちがあったのかもしれません。
それで八つ当たりされていたら、子どもが可哀想ですよね。改めて反省です。
>324
いつか出来る! と思っていても、長い暗いトンネルを歩いている感覚がなかなか抜けないです。
でも、324さんの言葉を見て、長女を出産したとき母に「とりあえず、つらくても3ヶ月がんばってごらん。
絶対子どもがかわいくなるから」と言われたことを思い出しました。子どもの成長は速い、3ヶ月であっという間に変わる、ということを身をもって知っていたはずなのに、忘れてました。
次女がおすわり出来る頃には状況が変わっているといいな…
そして、みなさん同じ状況の方が多くてびっくりしました。
うちの子だけがこんなに激しいと思っていたので。
自治体の育児相談もあるのは知っていたのですが、受けてらっしゃる方も多いのですね。
ここでも来週にある予定ですので、この状況が続くようだったら受けてみようかと思います。
まだ気持ちが晴れないところも多いですが、長女に少し近寄れる力をみなさんにもらえました。ありがとう。
341 :
名無しの心子知らず:03/11/19 23:38 ID:COCZu/I0
恥ずかしい話なんですが、家の子はもう3歳になるのに、うんちをパンツの中にしてしまいます。
何回言ってもなおりません。さらに幼稚園の運動会などでも、他の子はちゃんとできるのに、家の子だけ泣き出してしまって何も出来ません。
3歳ってそんなもんですか?
そういう子もいるんじゃないですか?
いろんなスレ読んで御覧なさいよ。
もう3歳って、まだ3歳だよ。
そんなこともわからないなんて恥ずかしいな。
そう言われたらすご〜〜〜くいや〜〜〜〜な気分でしょ?
お子さんも同じ思いをしているんじゃないかしら。
>>341 三歳ってもゼロヶ月から11ヶ月まであるんで、なんともいえませんが、
うちは4歳近くになってやっとこさウンチがトイレで出来るようになりました。
恥ずかしい話ですが、うんちはトイレでするものという概念がついたのが
つい最近です。
それまでは、便意を催すとオムツをせがまれていました。
便秘になるよりはいいかなと思っていたのですが、幼稚園入園を控えて
これじゃあかんと思って、脅しにかかりました。
オムツを要求されると、「オムツはさせない。ウンチはトイレでするもの。
どうしてもトイレが嫌ならパンツでしなさい。その代わりに、そのお気に入りの
トーマスパンツは捨てる」と。
これを繰り返していくうちに、なんとかトイレでするようになりました。
一応、ご参考までに。
あ、同月齢の女の子で、幼稚園の就園前クラスで同じように
ママが居なければ、お遊戯とか出来ない子いますよ。
344 :
名無しの心子知らず:03/11/21 00:06 ID:r2a9XG4B
相談です。ちょっとスレ違いかな・・・
今、6ヶ月の子供がいるんですが嫁が育児を嫌がり
子供に対して可愛いとかいう様な感情が全く無いみたいなんです。
子供が生まれた頃からそんな感じで、子供が2ヶ月になった頃からは
ほとんど俺が育児をしています。
子供が生まれてすぐに俺が無職になったので、
先日、そろそろ働かないとやばいから嫁に育児をやっていってほしい
といったところ、もう見るのも嫌とかいって、とても育児を任せれる状況に
ならないので「じゃあ仕事をやって」といったら仕事も色々と理由をつけて
やろうとはしません。
嫁は死にたいとか消えたいとか、そんなことばかりを言って
これからどうしていこうなどといった現実の話には聞く耳をもちません。
で、1日中分けわかんない話の相談ばっかりで
こっちもおかしくなりそうだったので、子供から離して冷静になる為にと
俺は子供と一緒に実家に帰って別居状態です。
簡単に書くとこんな感じですが今後どうしていったらいいでしょうか?
文がぐちゃぐちゃですみませんがアドバイスください。
どこかで前に見たコピペだなぁ、どこだったっけな〜
346 :
344:03/11/21 04:42 ID:r2a9XG4B
コピペじゃ無いです
>344
なんか聞きたいことがいっぱい。
・妊娠中の嫁はどんな感じだった?
・無職になった際に嫁とトラブルあった?あった場合解決した?
・嫁は家事はやってる?
・普段3人でどう過ごしてる?
・今金銭的に追い詰められてない?
・嫁の「分けわかんない話」の中身の一例書ける?(差し支えなければね)
・両じじばばとの仲は円満?
まずは原因見つけたいよね。
348 :
名無しの心子知らず:03/11/21 05:32 ID:8JCiT6tH
>344
>347さん同様私も色々聞いてみたいところですが、
友達の奥さんとか身内のママさん達には相談しましたか?
って出来ないからここにきてるんですよね・・・
保健婦さんとか保健所でも相談できると思うのですが
そちらには保健婦さんの訪問はないのでしょうか。
別居状態とのことですが奥さんは家に一人残ったんですか?
何にしても奥さんは普通じゃないでしょ。
こんなところで相談してるより
メンヘル系の病院に連れていって診てもらうのがいちばんじゃないの?
350 :
344:03/11/21 14:05 ID:r2a9XG4B
情報が少なすぎますよね。すみません。
>347
・妊娠中の嫁はどんな感じだった?
妊娠中は子供の対して結構楽しみにしてたと思います。
ですが実際の育児の大変さ、想像していた赤ちゃんとはかけ離れていて
その部分がショックだったようです。
・無職になった際に嫁とトラブルあった?あった場合解決した?
無職は了解の元でしました。トラブルはありませんでした
・嫁は家事はやってる?
子供が生まれた頃はやっていたのですが、日が経つにつれてやらなく
別居前までご飯、掃除などはやったりやらなかったりとしてました。
・普段3人でどう過ごしてる?
嫁が子供と外に出るのを嫌がりほとんど言っていいほど
家の中ですごしてました。
・今金銭的に追い詰められてない?
無職ではありますが貯金もわずかですがあり、失業保険で何とかなっていて
お金のことはたまに心配してましたが特に気にはしていませんでした。
・嫁の「分けわかんない話」の中身の一例書ける?(差し支えなければね)
たとえば赤ちゃんが指しゃぶりするのは何で?とかミルクを吐くのは何で?
離乳食を色々食べるようになるの?とか質問自体は普通なんですが
理屈で答えてもなんにも納得しなくてただただ毎日同じ質問ばかりで
延々と何時間と話をしてました。
ただうちの子は他の子に比べるとよく吐くみたいで一日10〜20回
吐くのをとても気にしていて病院で見てもらって先生に病気じゃないから大丈夫
といわれても納得しなくて、俺から見ると病気である事を望んでいるように見えます。
・両じじばばとの仲は円満?
俺の親とは特にトラブルもなく普通なんですが嫁の親の方は
離婚していたりとごちゃごちゃしていてとても頼ったりする事は出来ません。
長々とすみません。
351 :
344:03/11/21 14:06 ID:r2a9XG4B
>349
自分は病気じゃないと思っていてそんな話をするとかえって険悪になってしまいます。
>351
だからそこをうまく病院に連れていくのがあなたや周囲の人の役目。
メンヘルの人ほど自分をメンヘルだとは認めないから。
保健婦さんに相談して説得してもらうとか。
奥さんの親しい友達でもいいと思う。
それから子供は実家に預けてあなたは奥さんの傍に戻らないと
ひとりだったら何するかわかんないと思うんだけど…。
354 :
344:03/11/21 15:05 ID:r2a9XG4B
ちょっと場違いなような気がするので他あたって見ます。
スレ汚してすみませんでした
>344
ってか奧タソ、典型的な産後欝に思えるんだがどうか。
場違いってこたないと思うけど・・・
これからどうするって言っても、一刻も早く奥タソを医者へ
連れていくのが肝心だとしか言いようがないと思う。
プロの手に任せなきゃダメだよ。
他あたるって言っても、あなたは一体「医者へ」という以外の
どういうレスを期待してるの?
病院へ連れて行けって言われるのが不本意みたいに見えるけど。
まさか「駄目な母親だね、あなた一人でよく頑張ってるね」ってレスが欲しいのか?
なんていうか、アドバイスくれてる人もいるのに(私もしたが)
期待通りの答えじゃなかったからなのか
返事もせずお礼を言わず
さっさと立ち去ってしまうのって…。
リアルでもこんな調子なのかなぁ。
奥さん必死でSOSだしてるんだろうに。
可哀想な気がしてきたよ。
>344
嫁はなんとなく幼くなってるね。
気になってつい色々質問してしまったけど、
一発必中!なアドバイスって思いつかないよ。
嫁の心が疲れてる・弱ってるって風に見えるから、
変なアドバイスして悪い方へ行ったら大変だしね。
>それから子供は実家に預けてあなたは奥さんの傍に戻らないと
ひとりだったら何するかわかんないと思うんだけど…。
↑これ私も思ったよ。
344の親とうまくいってるなら、嫁も連れて行くか赤子だけ預けるかはできない?
嫁を孤立させてる感じに読めてちょっと心配になった。
いづれにせよ、もう夫婦2人で解決できる範囲超えてるんじゃないかな?
だから医者へって意見多いんだと思う。
市町村の育児相談や、信頼できる知人や、もちろん心の病気専門家とかに相談できない?
嫁も344も早く楽になって欲しいんだよね。
嫁に2ちゃんさせて、勉強&愚痴吐きできればいう事ないけどそうもいかないでしょ。
344からは「嫁を理解してあげよう」って気持ちが全然伝わらない。
なんか「わけわかんねーよこいつ。どうしろっつうの?
具体的な案を出しても話もきかねーし。」って気持ちが見え見え。
死にたいっていってる人にこれからの生活の話をして
聞く耳持つわけないじゃん。ここは344が大人になってやらんといかんのに
一緒に子供になってどうする。
ご意見をお聞かせください。
今、長男が通っている幼稚園はスイミングに毎週1回行っているのですが、
先日「水イボになったみたいなのでスイミングは見学させてください」と
いって幼稚園に送り出したところ、「水イボは感染症なので登園を遠慮し
てください。」という先生からのお手紙をいただき呆然としています。
幸い、皮膚科で診察して頂いたら水イボではなかったのですが、この話を
皮膚科の先生にしたら「そんなこと言ったら卒園まで幼稚園に行けないよ」
と苦笑されました。
今までも何度か水イボになったことがあったのですが、このようなお手紙をい
ただいたのは今回が初めてでした。
どうも腑に落ちなかったので、園長先生に問い合わせたところ、「保護者の方
で移されるのではと気にする方がいるから」とのことでした。
感染力が強く、傷跡が残ったり熱が出たりする水疱瘡や飛び火ならわかるので
すが、水イボ位で騒ぎ立てる親がいるのか?と思うのですが、やはりどんなに
軽いものでも誰から移されたかというのは親として気になるものなのでしょう
か?
園長先生のお話ですと「ほかの子に感染しないように幹部を”包帯”等で覆う
などしてもらえれば大丈夫だと思うのですが…」とのことでした。
ほかの幼稚園でもこんなものなのでしょうか?
よろしければご意見をお聞かせください。
>>361 うちも幼稚園児でスイミングに通ってますし、水いぼも経験しています。
水いぼでも感染症でも、お互いさまよねっという見解なので
幸い騒ぐ親もいないし休ませたりしないよ。一般的にはそうじゃないかと思うよ。
水いぼがひどくなければスイミングの先生が入っていいよ、とも言いますしね。
うちの子が感染症になった時、「ごめん、もしかしたら移ってるかもしれない」
とママさん達にに言うと「あらそう、じゃぁ一週間がヤマね。」こんな感じです。
でも騒ぐ親もいるんだろうなとも思うよ。
園長先生がそんなこと言うんじゃやってられないよね。
他のママ達はどう思うのか何となく話してみたら?
>>361 えぇー、そんな親がいるんですかぁ。
都会ですかね?うちは田舎なんだけどそんな親いないよ。
誰か感染症になったら、かかった子がいるので気をつけてください
と先生が教えてくれるから、そうなのかーと心の準備をする程度。
かかった子が治って登園する頃にはまた誰かがかかるループ
をする時もあるけど、みんな「ごめんねーうちから行ったね」
「うぅん大丈夫大丈夫。うちは結構軽かったよ〜」みたいな会話
がありますよ。 ほんとお互いさまだなと思うよね。
そんなに病気を移されるのが嫌なら、もまいのところは隔離でもして
1歩も外にでるなーと言いたいわ!
364 :
361:03/11/22 10:20 ID:/Qb1u04b
>362さん、363さん
ご意見&同情ありがとうございます。
園長先生曰く「おかあさんも移されたって言われるのはいやでしょ?」っておっ
しゃるんですよ。それを聞いたとき、「病気になるのがいやなら無菌室にでも入
れとけ〜」ってのど元まで出かかってました(苦笑)
そうですよね。ほかのお母さんにもそれとなく聞いてみます。
私も、人が集まる以上どうしても病気はもらってきてしまうと思っている方なの
で、下の子が保育園で水疱瘡をうつされたときもひどくならなければと思うだけ
で誰が移したか?なんてまるで気にしていませんでした。
上の子はアトピー気質なようで、どうしても水イボもかかりやすいみたいだから
これからを考えるとちょっと鬱入ってました。
あんまり厳しく言われるようなら皮膚科の先生に相談してお手紙を書いてもらう
なり対処してみます。
>361
確かに騒ぎ過ぎてるかわった親がいるんだと思うけど
園の方針がそうなら皮膚科の先生にお手紙書いてもらってもダメだったらあきらめた方がいいかも。
園の方でもどうしようもなくて困ってそういう方針になったんでしょう。
ゴリ押ししたら逆にあなたが非常識という認定をされるよ。
だいたい園の方針まで変えてしまうような親なんだから
口うるさくて気が強いのは想像つくし
そういうわが子マンセーの親だったら「○○ちゃんはうつる病気だから近寄っちゃだめよ」
くらいのことは自分の子どもにいうと思う。
そうしたら他の子も真似するだろうし
361は親子してみんなに避けられるようになるかもしれないよ。
366 :
361:03/11/25 10:16 ID:o+QY96Yr
>365さん
>だいたい園の方針まで変えてしまうような親なんだから
口うるさくて気が強いのは想像つくし
たしかにそうですね(苦笑)
自分は良いとしても子供がいじめられる原因を作るわけにはいかないし。
まぁ、納得は行かないですが、その都度お医者さんに手紙を書いてもらうことにします。
それなら幼稚園の先生も文句は言うまい。
保育園では、ちゃんとガイドラインみたいなのがあって、その病気になったときに対処
法等をあらかじめもらっているんですが、幼稚園は結構曖昧みたいですね。
ここで愚痴れただけでも気が楽になりました。
皆さんありがとうございました。
以前通っていた保育園が経営者の都合で廃園になったので
別の園に転園しました。
前の園では毎日きちんと連絡帳に先生が記入してくれていたのですが
今の園ではこちらが何か質問しても返事がこないこともしばしば・・・。
「見ました」のはんこすらない。
私の記憶にある限りでは、小学校の先生ですら連絡帳にはなんらかの
リアクションが返ってきてたんだけど・・・。
連絡帳に何も記入がないのが今のスタンダードなのでしょうか?
それともうちの子だけとか・・・。
他の保護者に聞いてみようにも朝夕送迎バスなので顔を合わせることもないし。
お子さんが保育園や幼稚園に通ってらっしゃるみなさん、これって普通でしょうか?
みなさんの連絡帳事情を教えてください。
>>367 おたより帳、毎日楽しみなものですよね。
子供が何をしたのか、話すきっかけにもなるし。
私は認可外保育園から公立保育園に転園した際、おたより帳は
もちろん、その他も疑問が多々あったので、訊ねたら
「今までの認可外と違って行き届かないとお感じになるかも
しれませんが、あちらはご商売ですからね…。」と言われて
「本気でおっしゃってるなら、うちはこの園には通わせたくないので
もう辞めます。今のお言葉は問題だと思うので役所に言っておきますね。」
と半ば喧嘩のような形だったけど辞めて元のところに戻りました。
園長先生と、役場の課長さんが謝りに来たけど今でも腹が立つ。
私は気が強いからこんなことになったけど
ずっとそこしか知らない親は何も感じないかもしれないし
周りに聞くより、あなたがどう思うのかじゃない?
先生にも直接、おたより帳を楽しみにしているんですよと伝えてみるとか。
それでも、信頼できなきゃ変える我慢するしか無いんだよね、悲しいけど。。
>>368 レスありがとうございます。
ちょっと前に先生へ
「連絡帳の記入を楽しみにしてます。」って伝えたことがあるんです。
で、そのときは「努力します」って返事くれたんだけど・・・変わらず(´・ω・`)
まだ若い先生だし、雑務も大変なのかなぁとも思うんだけど、
見てるか見てないのかもわかんないってのがつらいです。
子どももやっと今の園に馴れてきたので更に転園というのにも抵抗があるし・・・。
来年度のクラス替えで担任も変わるといいなぁ・・・
なんて今から考えてます。
もう一度お願いしてみるだけしてみます。
ありがとうございました。
こちらのスレッドへ誘導してもらったため、2度目の書き込みになるのですが
相談させて下さい。
先月友人が出産しました。ずーっと男の子だと言われ続けていたお腹の子が
いざ産まれてみると女の子だったそうです。
人づてに聞いて、あはははは〜、とほほえましい話として受け取っていたのですが
その友人はひどく落ち込んでしまったようなのです。
妊娠中に揃えた男の子用の服や靴を捨ててしまったり、おめでとうを言いに行った
別の友達の前で泣いてしまったり…。
私はまだ出産経験がないのでよくわからないのですが、これは産後鬱と呼ばれる
症状なのでしょうか?
妊娠中に、彼女と一緒に選んだ出産祝いがあるのですが、今は渡しに行かない方が
いいのか悩んでいます。ちなみに男の子用の服とベストと帽子のセットです。
(といっても女の子が着てもおかしくはないデザインです。)
ただ、服のサイズのこともあるし、あまり時間をおいてしまうのもおかしい気がするし…
でも、彼女が精神的に不安定な状態なら、私が不用意な言葉をかけてしまったらつらいし、
しばらくはそっとしておいてあげたほうが良いのかも…と結論がでません。
アドバイスいただけたらと思います。
371 :
420:03/12/01 17:04 ID:zSIb6xL+
なぜ女の子だったというので落ち込んでいるのか、理由が分からないから
判断しにくいけれど、産後欝ではあるのかも?
あなたのせいではないけれど、出産前に出産祝いを選ぶのは良くない、と
一般に言われているのは、こういうこともあるからですよね。
無難な方法としては、一緒に選んだものの他に、女の子用の可愛い服を
買って、「女の子はこういう服が着られて良いわよね!」などポジティブな
ことを言ってプレゼントする・・・という感じじゃないかなあ。
問題は、既に購入したものだけれど、女の子も着られるものならば、
両方渡すのが良いかと思います。処分したりするのもなんだし。
買い足すものは、女の子っぽいものならば、服じゃなくても
何かグッズとかアクセサリみたいなのとか、そういうのでも良いかも・・・
あらら。
名前欄は間違いです。
370です
371さんレスありがとうございます。
男の子を本当に楽しみにしていた、というのは私も感じていたのですが、ここまで
落ち込んでしまうほどショックなの?と、驚いています。
理由はそれくらいしか思い当たりませんが、他にもあるのかなあ…?なんにしろ、
一度会って話してみないとわからないですね。
そうですね、一緒に選んだ物と、女の子っぽいグッズを持って、
ポジティブに会ってこようと思います。女の子でいいね〜!おめでとう!!かわいいね〜!
と、そういう風で良いですよね…?
緊張しますが、早めに会いに行くことにしました。ありがとうございました。
>371
もし出産後1ヶ月も経っていないようなら、慌てて渡しに行かなくてもいいと思うよ。
産後すぐは、赤ちゃんの世話や産婦自身の体が回復していない、ホルモンのバランスの崩れ等、
心身共に疲れている時期で、どういう対応をしたとしても難しい可能性も。
2、3ヶ月になると、赤ちゃんも声を出したり、可愛らしさが出てくるので、
そうなれば女だからなんて落ち込んでいる事もなくなると思います。
一緒に選んだ服とのことなので、その頃になったら連絡してみて、
様子を聞きがてら、あの服はどうする?と探りを入れてから渡しに行くのがいいと思う。
それまで放っておくのが嫌だったら、とりあえずはカードで出産おめでとうの気持ちを伝えれば十分だよ。
落ち着いた頃にまた連絡しますと一言添えてさ。
一緒に選んだ服のサイズによると思う・・・
50だったら、3ヶ月待つわけにもいかないのでは。
>374ですが、>370あての間違いでした。ごめんね。
>375
それは確かにそうだけど、50なんてプレゼントする人はいる?
ベストと帽子だったら、ある程度長く着られるようなサイズだと思ったんだけど。
370です
出産後一ヶ月ちょうどくらいです。なるほど、この時期は色々と大変なのですね。
実家からこちらへ戻ってくる時期を、里帰り前に聞いていて、「じゃあそのころに
行くね〜!」と返事をしていたんです。
ああ…もう少し待った方がいいのかなあ???
服は今ラッピングされていてサイズの確認ができないのですがたしか「ニューボーン」?とか
「エッセンシャル」?とかだったような…。50とか60とかの表示が無かった気が…汗
とりあえず「おめでとう!女の子だって?よかったね〜!」と言う風なポジティブなメールを
早めに送ることから始めてみます!
そこで返事がもらえて、おいでって誘ってもらったら訪問し、ちょっと様子がおかしかったら
時期を改めたいと思います。
378 :
名無しの心子知らず:03/12/01 17:52 ID:UlKCIby8
私も今すぐのお祝いに行くのは反対かなぁ〜
そのお祝いの服はいざとなったら次の子に回すまたは渡さないくらいの覚悟で・・・
それで「寒くなったね〜何か買い物で不自由はない?」と聞いてみては?
もしかしたら紙おむつに不自由してるかもしれないしミルクが困ってるかもしれない。
逆に凄く甘いものが食べたいかもしれないし・・・
産後鬱って本当にどうしようもない状態になるからね〜
メールが出来るなら電話よりメールの方が吉
379 :
名無しの心子知らず:03/12/01 17:53 ID:UlKCIby8
連投スマソ
ニューボーンは新生児用です
まあ普通は、今すぐ行くよりも一段落してからの方が良いよね。
たださ、前もっていつ頃行く、と言っていたのを伸ばしたら、
もしかしたら、「女の子であまりめでたくないから」みたいな
思い込みとかになっちゃわないかな?
産後欝だったら、何をどう感じるか、予測しがたいものが。
難しいところじゃない?
381 :
370:03/12/01 17:59 ID:yG+s+ugh
レスありがとうございます。新生児用ですか!ということはすぐに着れなくなってしまう
と言うことですよね?(知識無くてすみません)
色々とアドバイスいただいて、決めました!
とりあえず明るくおめでとうメールを送って、実際に会いに行くのは
彼女からどうしてもと言われない限り、もう少し先に延ばそうと思います!
今あるプレゼントはこだわらないようにします。
将来彼女に男の子が産まれたらその時でも良いし、私の子供ができても使えるし(笑)
本当に悩んでいたので大変参考になりました。
ついついジメジメと、深刻な雰囲気で会いに行ってしまうところでした。
ありがとうございました!
382 :
名無しの心子知らず:03/12/01 18:00 ID:+18ZnDrb
>>377 GAPかな?ニューボーン・エッセンシャルとかいうラインがあったはず。
0〜3ヶ月用、6〜12ヶ月用、などの表示があったと思うんだけど。。
>370タソ
小姑みたいな念押しでごめん。
こういうこととか色々あるから、出産祝いに服を送る場合は
60〜80ぐらいのサイズ(新生児用・50サイズでなく)にした方が良いよ。
あと、出産前にどれを贈るか大体決めておくのは良いけれど、
購入するのは出産が無事すんだ後の方が良いです。
多分、そのお友だちも、初産だったとしたら、ハイになっていて
色々頭が回らなかったんだろうね。
今その反動が来てるのかも?
384 :
370:03/12/01 18:04 ID:yG+s+ugh
382さん
そうです。 GAPです!書いていただいて思い出したのですがおそらく0〜3ヶ月用です。
ということは三ヶ月までで次のサイズに移行なんですね。(しまった…。普通に渡すに
しても、次のサイズを買っておいた方がよかったかも。)
385 :
370:03/12/01 18:05 ID:yG+s+ugh
383さんおっしゃるとおりです〜
今回のことでアドバイスもらって、色々と本当に勉強になりました。
産まれてみるまではわからない物なんですね。
386 :
名無しの心子知らず:03/12/01 18:27 ID:hPTpJDvC
>>385 もったいないから、とりあえずその服はすぐ送っちゃったら?カードつけて。
生まれた子が深刻な病気があることが判明したり
死産だったりすることもあるから
出産前にプレゼントを購入するのはくれぐれも避けるべき。
どれがいいか当たりをつけるくらいならいいけどね。
うちの義姉が最初の子を死産したんだけれど
事前に自分が購入した&頂いた大物赤ちゃんグッズに囲まれるのは
本当に針のむしろ以外のなんでもないからね。
義姉のおばが「出産前に贈り物なんてするんじゃなかった」
と泣いて後悔してました。
でも370さんのお友達のところは予期してた性別と違ったとはいえ
無事で生まれてきた。これって本当にすごいこと、素晴らしいことだよ。
そのお友達も今の鬱を乗り越えて
いつかそれに気づくことができるといいね。
うーん。私はあらかたの意見と違って、370さんには今行って欲しいかな…。
産後大変なのはたしかなんだけど、産後鬱のときって
ほんとにデリケートになっちゃうけど、
370さんはそこで無神経な発言とかしないで
いたわってあげられそうな方だし。
「来るっていってたのに来ないな…」なんて思って落ち込むこともあり得るし。
親しくないひとは迷惑だけど、親しい人に距離とられると寂しいかな。
私が産後鬱のときは夫とトメしか話すひといなくて、
泣いてもひとり、ってのが悲しかった。
泣かれちゃうと370さんは辛いかもしれないけど、
たぶんお友達は誰も来て無くても泣いてると思うので、
そばで話聞いてあげて、
「泣いちゃったりしても嫌がらないでくれる友だちがいる」って
思わせてあげれるといいかなー。
プレゼントも「赤ちゃんコーナーみてたら可愛くって、
女の子って聞いて、これも欲しくなっちゃった」って言って
女の子だからさらに祝福されてる、という印象与えられると嬉しい。
今ある服は「おんなの子がこういうの着てるのもかわいいよね」って
渡してあげて…
行くときに「赤ちゃんみせてもらうって言ってたけど、産後って大変なんだって言われた。
行っても大丈夫?迷惑ならやめるよ。あなたの体調が一番大事だよ」と
確認して、お友達の返答次第だと思う。
ここでいろいろ考えるよりお友達の希望にそって行動してみるのが吉かと。
370さん混乱させてごめん。あとまとまり無くてごめん。
389 :
名無しの心子知らず:03/12/02 00:51 ID:ddX6Q0CC
どこから話していいかわからないから長文ごめんなさい。
12/1、旦那の仕事が休みで私も疲れがたまっていたのでリクエストして
生後5ヶ月の子供を連れてレストランに行くことにしました。
会席の店で、軽くランチでお弁当でも、と思っていたら
ぐるナビの情報が間違っていてディナーの時間帯だったので
仕方なくコースを頼みました。
結構時間がかかって全部で2時間半もかかってしまい、
子供があきて(かまってほしい、外に連れて行ってほしいという感じで)
甲高い声をあげていました。
他にお客さんがほとんどいなかったので必死でなだめながら食べて、
仲居さんも笑いながらなでてくれたりかわいいとかまた来てねと言ってくれたので
気遣いにほっとしました。
でも、自分のせいで子供と回りに迷惑をかけたと思い反省していたのですが
旦那は甲高い声を出した子供が悪いと思ったようで
「子供が甲高い声を出したら相手にするな」
といいます。
そんなに時間をかけてしまった親のほうが悪いと思うし
もしそれをやるなら声を上げていないときは常に相手をしていないと
いけないんじゃない?と反対したのですが
(私が家事をしている間、子供が叫ぶまでほおっておいてTVを見たりしているので)
旦那はレストランが問題なのじゃないし常に相手をしてることなんてできないし
将来この子のためにならないから言っているんだと言い張っています。
子供がほっておかれてワンワン泣いているので(パパっ子です)
この子も悲しがって泣いてるからと言ってみましたが
一回抱き上げて少しあやしてはくれたのですが
「他にやり方があるのか!」と怒ってふてねしてしまいました。
どうしていいのかわかりません。
簡単に声を止める方法なんてありますか?
無い場合、どうやって旦那に言い聞かせればいいんでしょう?
たまにこういうことがあるので、なんだか疲れてしまいました。
390 :
389:03/12/02 00:56 ID:ddX6Q0CC
最後、子供がほおっておかれて泣いていると書きましたが
今考えるとちょっと時間もたっていたし夜眠いから泣いたような気もするので
念のため訂正しておきます。両方かもしれません。
だからといってほっておくのはしたくないという考えは変わっていませんが。
2歳5ヶ月(以上)なら、「ここはそういう声を出してはいけないところだよ」と言い聞かせることも
出来るかもしれない。でも、5ヶ月でしょ。0歳5ヶ月でしょ。甲高い声を出している本人が
「漏れ、こんな声も出せるんだ〜(ウットリ」の時期だよ。声を止める方法なんてありませんし、
止める必要もないです。発声練習みたいなもんです。
>将来この子のためにならない
と旦那さんが言うのは、どういう意味でしょうか。「常に構ってもらうことなどできやしないのだ」という
絶望を生後5ヶ月の子どもに植え付けておくべきだ、ってことでしょうか。真意は旦那さんにしか
わかりませんが、通常この時期は、親との信頼関係を築く大切な時期です。どうしても
構ってやれない時間があるのは仕方のないことですが、べったべたして「親はこんなにも子どもを
愛しているのだ」ということを教えてあげる時期だと思います。その、子どもが一番最初に
習得する人間関係を、旦那さんはどのように考えていらっしゃるのでしょうか。
基礎で挫けると、後々えらいことになりますよ、と脅かすのはどうでしょうかね。ご存じだとは思いますが、
子どもの反抗期に親は手を焼きますが、反抗期が来ているということはきちんと自我が芽生え
自己主張をするようになった、正しい成長の姿と言われます。反抗を繰り返すことによって、自分の属す
社会でどこまで受け入れてもらえるのか、どこからは却下されるのか、ということを覚えるわけです。
が、基本的な人間関係(親との信頼関係)が築けていなければ、親との衝突をしないで、自分の社会を
作ってしまうかも知れません。獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とす、と言いますが、それはあくまで
「もう独り立ちできるから」という前提があってのことです。生後5ヶ月の子どもにやる事じゃありません。
こんなの↑じゃ旦那さんを追いつめすぎるかな。追いつめるとお互いが感情的になって
言い合ってしまうので逆に良くないよね。389も389旦那もお疲れなんだな。言葉が出る前の赤ちゃんには
しつけらしいしつけは要らないと思う。愛してるよ、大好きだよ、大切だよ、って親の方も素直になって
教えてあげられるすごいいい時期だと思う。その時期を大切にして欲しい。
長文スマソ。
392 :
391:03/12/02 02:31 ID:feV0z1ty
ごめん、4行目「止める必要もないです」はちょっと誤解を招きそうだ。
周りに迷惑がかからないような所(自宅など)なら、無理に声を止める必要は
無いと思うが、声を出してはいけないような所へ行く時は、連れて行かないが前提。
もしそれが不可能なら、騒ぐたびに外へ出るなどして、子どもの気分転換を
はかるべきかも知れない。
>>391が良いこと言った。まさにその通り。
>>389さんの旦那さんがまだ子供なんだね。
小さすぎて可愛さを実感できないかもしれない。
絶対とは言えないけれど、事実そういう人もいるし。
もう少し様子を見たらどうかな?
パパっ子と書いてあったけど、それもまだわからない月齢だと思うし、
これからもっと活動が増えていくに従ってパパの方も
可愛さが増してくるかもよ。
辛い時期だろうけど、がんばってとしかいえない。
>>391 「漏れ、こんな声も出せるんだ〜(ウットリ」にワロタ。
子供が5ヶ月ってことは親年齢も5ヶ月だしねぇ。
389さんは夫婦して理詰めなヒトみたいだけど、ベビが這い出すと
細かいこと考えてる暇なくなるからだいじょぶよ。
(別の意味で辛い時期になるけど)
>389さん・・というより旦那さんあてで。
そもそも子供が5ヶ月の赤ちゃんを連れて会席の店に行ったあなた達が悪いのであって、
子供にはなんの罪もありません。かわいそうでしたね。
自分達が悪かったと思うしかないのでは。
もしゆっくりしたいのであれば、
ベビーシッターか親に頼んで、二人だけで出かける時間を作るか、
部屋食の出来る旅館に1泊旅行するか(作りのしっかりしたところで)が良いと思います。
静かにしようね、と言い聞かせて理解するのは、早くても1歳過ぎで、
そのしつけが実際に効果を発揮しだすのは、3歳過ぎと考えていていいと思います。
(もっと聞き分けのいい子も中にはいますが)
それまでは、子連れの外食で落ち着いて食べられると思わない方がいいです。
上でも書かれているように、騒ぎ出したら店を出る、というしつけ方が有効なので、
騒ぐ→店にはいられない、という図式が頭に出来上がるまでは親は我慢です。
騒ぐ→無視、放置では、子供にとって余計に悪循環になると思います。
子供ってそういうものだと徐々に理解して行くしかないでしょうね。
396 :
395:03/12/02 09:21 ID:zkNeB9dn
×・・・そもそも子供が5ヶ月の赤ちゃんを連れて
○・・・そもそも5ヶ月の赤ちゃんを連れて
でした、すみません。
1〜3歳でいいコにできるのは親の躾が良い為じゃなくて生来の気立て。
親の躾の成果が出るのは10歳前後と言われています。
398 :
名無しの心子知らず:03/12/02 12:16 ID:2XKwemj/
先日子供をおんぶして買い物に出掛けたときのことなのですが・・・。
肉やら魚やらを見ていて立ち止まっていたら、背後に人の気配がしたので
振り向くと、見知らぬバアさんが子供をのぞき込んで
「かわいいね〜、何ヶ月?」と。
別に珍しいシチュエイションではないんですが、なぜか私はその時不思議なくらい
ビビってしまったんです。普通なら「かわいいね」と言われれば嬉しいものだし
バアさんも悪気なんてなかったに決まっているんだけど、妙にムッとしてしまった私は
「3ヶ月ですっ」と聞かれたことだけに答えてさっさとその場を去ってしまいました。
家に帰ってきて、あれは感じ悪かったよなあ・・・と反省。でもどうしてあんなに
むかついたんだろうと考えました。例えばベビーカーに乗せた子供連れの私が声を
掛けられたなら普通に対応できたと思うんです。でもおぶってる子にわざわざ覗きこんで
まで声掛けるか?というのと、やはり昨今の通り魔事件のように「普通にしていても
いつどこで何をされるかわからない」という不安からの恐怖だったような気がするのです。
・・・我ながら大げさだなあと失笑してしまいますが。
でも正直言って驚きました。こんなに自分がピリピリしているなんて。
子供を守るのは親として当たり前のことなんだけど、みなさんこんなに不安になって
いるんでしょうか?それとも私だけ?(w
399 :
名無しの心子知らず:03/12/02 12:35 ID:0z0Ig37x
>>398さんがゴルゴであったのなら、そのバアさんは確実に殺されているな。
>400
えっ? 例えゴルゴでもこういう場合におばあさんを殺しちゃったら
罪に問われるのでは?
さすがにゴルゴでも、背後に立たれたくらいでおばあさんは殺さないでしょう。
402 :
名無しの心子知らず:03/12/02 13:08 ID:MI7wGbdj
>>398 それって、子供にはいい影響しないと思うよ。
403 :
名無しの心子知らず:03/12/02 13:11 ID:fMNjlNlG
>>401 ゴノレゴの背後に立ったら即殺されます。
そういう設定なのさ。
>>403 そうそう、例え一夜をともにした女でも
背後に回られた瞬間に
手加減せずにボコっちゃううし>ゴルゴ
405 :
名無しの心子知らず:03/12/02 13:33 ID:MI7wGbdj
ゴルゴはともかく、一般人の漏れらはそんなことでは,
ばあさん殺せないな。
406 :
名無しの心子知らず:03/12/02 13:41 ID:diWEkwqV
>>389 遅レスですが。
外でも家でもですが、泣いている子供を放置するのは絶対に良く無いと
思います。
子供は、自分では何もできないから、何かをして欲しいから、
泣いて表現しているのです。
ですから、それを放置するということは、子供に絶望させるということ
です。
5ヶ月の赤ちゃんが、愛されるべき親から絶望を教わるなんてかわいそう
だと思いませんか?
とここまでは、私の精神論を書きましたが、現実的な意見として、
親にも都合があり、特に疲れているときとか、病気のとき、大事な用事
をしているときなど、子供を構えないときも沢山あります。
ですから、子供が泣いたら絶対に相手をしないといけないと考えるので
はなく、できるだけ、可能な限り子供の相手をしてあげる。
子供の相手をしてあげるときは、最大限の愛情を込めるってことでいい
のではないかと思います。
子供を第一に考えすぎるあまり、親がヘタってしまったり、逆に愛情が
無くなってしまったりしても大変ですからね。
ただ、テレビを見ている程度のことで、横で泣いている子供を放置する
のは考え物だと思います。
あと、外食のケースも全面的に親が悪いですね。
子供がいるのだから、今までとは違うってことを念頭に置いて行動を
するべきです。
ただ、これについても、まだ5ヶ月しか経ってない産まれたての親です
から失敗もあります。
反省は大いにしてもらってもいいですが、落ち込んだり悩んだりせず、
ましてや夫婦で喧嘩などしないで、親子で成長できればすばらしいのでは
ないでしょうか。
てか、ゴルゴにマジレスやめて〜・゚・(ノ∀`)・゚・。
409 :
名無しの心子知らず:03/12/02 14:18 ID:rWVr73uC
>398
多分、おぶってるのにのぞかれるのがいやだったのね。
わかりますよ、身体に顔を近ずけて覗き込むのは、よほど親しい人でない限り、
失礼ですよね。相手が年配でも、あまり感じのいいことではありませんよね。
子供をつれてると、なにか勘違いしてるほど、なれなれしい他人にであいますが、
親切にしてくれるのも、同じようなタイプの人のように思います。
適当に相手するしかありませんよ。
子供と同じ通園コースの子で、日本で生まれ育っているにもかかわらず、
日本語はほとんど理解できない外国籍の子がいます。
そこの家は日本の大手企業に就職していおられるので、頭はいい方たちです。
が、お父さん以外の家族全員は、母親も含めて日本語はほとんどダメで
英語ならOKなんですが、逆に近所で英語で日常会話ができる母親などほとんどいません。
それだけなら、ちょっとコミュニケーションが面倒くさいな〜で済まされるのですが
とにかく子供同士のトラブルが多いのです。
ちょっと子供同士で軽いいざこざがあっても、日本人同士の親なら
男の子だし喧嘩するのもいつものことだし、と軽く謝罪しておしまいなんですが
その子に何かあると、家に押しかけてものすごい勢いで苦情を言われるし、
園でトラブルがあると、出社前に父親がきて、「○○組の□くんがうちの子を…」と
日本人同士なら、なあなあで済ませてるところをすごい勢いで抗議してきます。
その人たちが悪い人たちだとか傲慢な人たちとかそんなことはちっともないのですが、
子供同士の問題になると尋常じゃない感じで、下手にその子に擦り傷でも作ろうものなら
慰謝料請求されそうな勢いなので怖くてなりません。
近所の日本語があまり上手じゃなかったり、価値観にちょっとずれのある
外国籍の方々の子供同士の交流について、軋轢をさける秘訣などご存じでしたら
教えていただけないでしょうか。
>>408 >地蔵を撫ぜるのりで触っていく
に、ワロタ。
商店街を歩いていたら見知らぬオババが、おばちゃんと遊ぼう!
と言って両手を広げてきたことがあったよ。
ちょっぴり人見知りの息子は、目をまんまるくして硬直してますた・・・
おばちゃん恐るべし!!
412 :
389:03/12/02 15:08 ID:ddX6Q0CC
いろいろお返事ありがとう。
旦那と喧嘩しているうちに私がおかしいのかと不安に
なってきたので相談してよかったです。
ちなみに、旦那いわく甲高い声で叫ぶのが駄目なのであって
泣くのはOKなんだそうです。それもわけわかんない話だと思いますが。
外食についてはみなさんの言うことが全面的に正しいと思います。
旦那が食事の手抜きを許さず出前やファミレスなども嫌がるので
もう外食はしない方針でがんばります。
あとはまた話し合いだけど、私の話の持っていき方とかがすごく下手なんですよね。
だから旦那もますます頑なになっていく。
旦那が話がうまいからうまくまるめこまれちゃうと言うのもあって。
考えるだけで憂鬱です。喧嘩になったらかわいそうなのは子供だから
やめようってお互い言ってるんですが結局毎回大喧嘩。
最後はどっちも悪いと言うことにされてお互いに謝って終わりです。
たぶん私が先に今謝ってしまえば旦那の気もだいぶおさまると思いますが
子供が喚くのに対処したいと言ったことに対して謝るのも苦痛です。
でも、子供のため謝ったほうがいいのかな・・・。どうせ謝らせられるんだし。
そのときの言われるのは「お前や子供のためを思って提案したのにお前が怒って
からんできて、俺は傷ついた」とかそんな感じです。うまい返し方ありませんか?
413 :
名無しの心子知らず:03/12/02 16:03 ID:diWEkwqV
>>412 私は、仕事(家庭の収入の源泉)は父親、家事は母親、育児は両親と分担をする
ことで、妻に仕事をやめてもらいました。それは、中途半端が嫌なので、すべて
を分担するのではなく、専業化することで、効率を上げたいと思ったからです。
私の考えは、いくら育児を分担しても、数ヶ月の子供は母親が第1で、母親と
接する時間が圧倒的に多く、母親が与える影響は何よりも大きいと考えています。
故に、母親がより良い精神状態で育児を行うことができるように、分担の枠を
越えてでも、支援を行っています。
食事を作ったりとか、買い物をしたりとか、掃除をしたりとか。
同様に、母親の精神状態を良好に保つためにも、喧嘩はしません。
もちろん、将来の家庭像や育児などについて語り合うことはあります。
その際も感情的にはならず、意見が一致しないときは、結論を出すことを急が
ず、『また今度ね』と次回に持ち越しをします。
一方妻は、私の態度や支援に対して、感謝をしてくれますし。
それを育児で返してくれます。
今のところ、夫婦関係も育児もうまく行っていると思っています。
私の考えは、フェミファシズム的と捉えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
決して他人に強要するつもりもありませんし、私の考えが100%正しいと言える
自信もありません。
ただ、私は母親の精神状態が子供に与える影響は非常に大きいと思いますので、
できるかぎり、子供に対して笑顔でやさしく丁寧に、答えてあげて欲しいと思います。
414 :
名無しの心子知らず:03/12/02 16:19 ID:diWEkwqV
>>412 甲高い声で鳴いてるのか、ただ単に叫んでいるのかわかりませんが、
いずれにしても、子供が声を出すのは、なんらかの意思表示なので、
無視するのはよくないのでは?
415 :
名無しの心子知らず:03/12/02 17:37 ID:zkNeB9dn
>412
話し合いだとどうしてもこじれてしまうようなら、
手紙(感情的ではなく理論的に書く)で伝えてみるというのはどう?
416 :
名無しの心子知らず:03/12/02 18:06 ID:0z0Ig37x
>>412 プライドが高いタイプなら、
旦那の目に付くところに育児書の該当ページを開いておいておく。
ぱっと見でもタイトルなどで旦那の言う対応ではマズい、と判ればベスト。
謝罪は期待してはいけないが、誤りに気付けば行動は改めてくれるはずだ。
相手が子育て知識に興味があり、かつ明らかな誤りがある場合は
偉い先生方の後光を借りるのがいい。
相手が落ち着いているときに
「この月例で子供の叫び声を無視したらすることは
子供の精神発達について良くないことがすでに心理学で判っている。
発達心理学で習った/発達心理学の本を読めば載っている。
この子を将来苦しめたくはないだろう?」などと
学術的に明らかになっていることを伝えるべし。
>>398 オンブで人混みに外出はピリピリするよ。
前から来るなら良いけど、後ろから来られたらマジドキッとする。
ベビーカーや抱っこの時に覗き込まれるのとは全然違うよね。
私、一回スーパーにオンブで買い物に行った時、
やっぱ後ろから来られて非常にナーバスになってしまったので、
オンブは家の中だけっつう事にしました。
418 :
名無しの心子知らず:03/12/02 23:19 ID:M07Bz+wR
こんな出来たご主人・・うらやましいです。
419 :
↑:03/12/02 23:20 ID:M07Bz+wR
今日話し合いました・・・手紙書いてる暇が無かったので。
今日叫び声について調べたこととみなさんの意見を参考にして
叫び声を無視することはいけないんだとか、発声練習とか遊びみたいなものだと
言ってみたのですが、叫び声を無視するのでなく、甲高い声でなく低い声を
出すように教えるだけだし(無視してもそんなことわからないんじゃない?
と言ってもこの子にはわかると一蹴される)発声練習とかではなくて
明らかに周囲の気を引くために叫んでいるのだからそれはやめるのがあたりまえだとか
全然わからない理論を展開されました。
で、お前の言うことは的外れで自分の言うことが正しいと思うが、育児はほとんどお前がやっているので
今回はお前の方法を採用することにする、しかしそれが間違っていたら俺に従えと言われました。
はっきりいって私も納得いかないけど、これ以上言い争うのは嫌だったのでしぶしぶ同意しました。
で、この話はこれで終わりではなくて夜中に呼び出されて何を言われるかと思ったら
お前は俺に対する愛が足りないと説教です。もうなんだかなーって感じです・・・。
確かに愛無いです、情だけです。
妊娠・出産・仕事などで疲れてても体を心配してくれず飯はまだかとか
疲れた俺をマッサージしてくれとかしか言わないし。
愛無いけどせめてやさしくしてあげようとなるべく答えていたのが悪かったかもしれないです。
うちの旦那に413さんみたいなところが少しでもあればな。
でも会社ではエレベーターは女の子から先に下ろしてあげるとかしてフェミニストで通ってるらしいです。
あー、愚痴になってしまった、読んでくれた人ごめんなさい。
説教されて逆上しながら書いたので自分で読んでて恥ずかしい。
愛ないって書きましたけど、彼氏とか夫じゃなくて親友みたいな感情はあるんですよ。
もともと友達で話と趣味と好みはとてもあう人だったからか
完全に嫌いになれないんです。
>>421 本気で訴えてもワケわかんない理屈で論破されちゃうワケね。
完全にナメられてるねー。ここらで矯正しとかないと後が大変だよ。
乳児を抱えた妻には多少不満があっても従うのが夫のツトメだし、
子供は泣くのが当たり前でそんなコトで喧嘩するのは馬鹿馬鹿しいんだが
持てる小理屈のすべてを総動員して一生懸命喧嘩しちゃうのが
「似たもの夫婦」なんだろうけど。
とりあえず食器棚か箪笥でも倒してみる?
口じゃどこまでいっても平行線だと思うよ。
>>421 すごいうっとうしいダンナ・・・。こんなの論破できないって。
シカトするに限る。そのうち、コドモが理屈で動くもんじゃないって
学習するよ。放置。
うわ、>421さんの旦那様、うちの父とちょっと似てる…
と、思うともう駄目だ、激しく嫌いだ…。
ごめん、人のだんなさまなのに…。
>妊娠・出産・仕事などで疲れてても体を心配してくれず飯はまだかとか
>疲れた俺をマッサージしてくれとかしか言わないし。
でもこれで嫌いになれないなんて、すごく情のふかい人なんだね。
>>421 お子さんに焼きもち焼いてるかも。指摘すると怒るだろうから、
旦那さんに対する判りやすい愛情表現をすれば軽減しそうな予感。
お子さん抱っこしたあと、旦那さんに数秒抱きつくとか
お子さんごと旦那さんに抱きついて「人間サンドイッチ〜」とか。
で、「他人に正される事そのものが気に入らない」は元々の性格っぽい。
あまり酷いようなら「正しいことを的外れと言うとは私に対する愛がない」と
置き手紙置いて、子と育児書置いてプチ家出でもしたらどうでしょうか。
あとは、お義母さんとの仲がよろしいのでしたら
操縦方法を聞いてみるのも手かもしれません。
聞く際には、旦那さんの欠点を口に出さないよう注意。
426 :
名無しの心子知らず:03/12/03 10:34 ID:Q+5+wUyT
幼稚園児の肥満について相談させてください。
うちの娘は5歳8ヶ月。幼稚園の年中です。
身長112センチに対して、体重が24キロ。「やや太り気味」です。
幼稚園入園前は、90センチで20キロあり、「太りすぎ」だったので、
前に比べれば、少しはやせてきました。
とにかく食欲旺盛で、「お腹すいた〜」が口癖。そして早食いです。
食生活には気をつけ、よく噛んで食べるように注意しており、
長い目でみて、いずれ標準体重になれば・・・と思っていました。
が!!最近になって口の達者なお友達に太っていることをからかわれてから、
本人が太っていることを気にしだしたのです。
毎晩、お風呂の前に体重計に乗っては、一喜一憂しています。
そりゃあ、親としても、一日でも早く標準体重の範囲内になってくれ
た方が嬉しいけど、こんな子供にダイエットなんてもっての他だし・・・
と悩んでいます。
というわけで、同じような悩みを持っていらっしゃる方、もしくは
持っていらっしゃった方の体験談などありましたら、聞かせてください。
427 :
名無しの心子知らず:03/12/03 10:55 ID:L3whru3Z
>421
いつもあなたが旦那さんに合わせて妥協してしまうから
旦那さんに完全になめられてるんじゃない?
皆が言うとおり今のうちに矯正しとかないと後々しんどいと思う。
今ある情もこんな状態の旦那さんとつきあってたら目減りしていくよ。
旦那さんの前で本格的に切れたこと、ある?
自分が旦那さんのどういう点が嫌か、本気で訴えないと
向こうは全然変わらないままでこっちに精神的負担ばっかりかけてくるよ。
私は425さんの提案するプチ家出いいと思うわ。
書置きの文章がgoodです。
428 :
名無しの心子知らず:03/12/03 11:21 ID:2msAJw+u
>>426 うちの子は小学校に入ってやせました。
登下校の運動量が増えた。(幼稚園時代は送り迎え)
学校で健康教室というのがあって,標準オーバーの子(希望者)に
週一の昼運動、健康管理、食生活指導などをしてくれる。
が原因と思われます。
6歳時120センチ30キロが、現在7歳時132センチ30キロです。
来年も健康教室やるぞとはりきってます。
ただ、うちのは男の子。彼より太っていた女の子は健康教室に
入ると苛められるのでは、というお母さんの危惧から入りませんでした。
ますますころころになりましたね。
うちでは、お箸の上達もかねて、和食中心にし、こんにゃく好きな子に
なってくれましたので,おやつもこんにゃくでオーケー。
ローカロリーで、満腹かつつまめるものを心がけました。
おかげでだんなもやせた。が、私はやせない、なぜ
>>427 こういう性格のダンナに対してプチ家出って効果あるかなー。
何でも自分の都合のいい方にねじまげちゃうみたいだから、
「出て行く方が悪い!だいたいおまえは・・」ってさらに論破してくるか、
「うるさい妻子がいない!ラッキー」って羽伸ばしちゃうだけかもよ。
430 :
426:03/12/03 11:36 ID:Q+5+wUyT
>>428さん
レスありがとうございます!
息子さんは1年間体重が増えなかったんですね〜。ウラヤマシイ。
健康教室って良さそうですね。
うちの子が行く学校にもしそういうのがあれば、ぜひ入れるのになあ。
娘も幼稚園に行くようになって少しましになったのは、幼稚園まで
歩きで通っているのも一因だと思うんです。
やはり、適度な運動、食事が大事ということですよね。
それと、こんにゃくですね。おやつもこんにゃくですか〜。
ちょっと検索して、うちでもやってみます!
だんなさまもやせたってところに心惹かれましたw
1年でそれだけやせるってすごいですよね。
娘の早く痩せたいって気持ちもわかりますが、やっぱり焦らず、気長に行こうと
思いました。
とっても参考になりました。ありがとうございました。
引き続き、他の方の体験談もぜひお願いします。
431 :
413:03/12/03 11:39 ID:bW/JwFGP
>>389さんへ
プチ家出とか、徹底的にやりあうとかのご意見を拝見しましたが、あなたのご家庭の
状況や、ご主人の性格の全てを承知しているわけではありませんので、慎重に行動
されることをお勧めします。
確かに、効果のある場合もあると思いますが、取り返しのつかないことになる可能性
もあります。取り返しのつかない事とは、離婚とか・・・・・。
子供にとっての幸せは、両親の仲が良いことが第一条件だと思います。
片親の方を批判するのではありませんが、昨今の幼児虐待事件などを
見ていると、そのように感じます。
で、
>>421を読んだ上での私の考えですが、ご主人に影響力のある方に相談してみる
のもいいかもしれません。ご義母様や、ご近所の先輩奥様でもよろしいかと思います。
また、保険所の乳児訪問(だったかな?)の制度を利用してもいいかもしれません。
理由はなんでもいいので、育児で相談したいことがあるといって保健婦の方に家庭訪問
をしてもらうのです。(地域の区役所なんかのHPを見てください)
もちろん、旦那様にナイショで呼ぶのは逆効果になる恐れがあります。
旦那様には、適当な育児相談でこの制度を利用したいと持ちかけるといいでしょう。
保健婦には、事前に本件の相談もしたい旨は伝えた方がいいかもしれません。
432 :
名無しの心子知らず:03/12/03 11:43 ID:2msAJw+u
>430426さん
がんばってくださいね^^
ローカロリーでも子供の好きになれるものさがしてあげてください
433 :
413:03/12/03 11:47 ID:bW/JwFGP
>>389さんへ
つづきです。
あと、旦那様に育児支援や家事をお手伝い頂く方法についてですが、
これはご義母様に相談されるのがよろしいでしょう。
もちろん、ご義母様と仲が良いことが条件ですが。
ご義母様の前で、育児と旦那の世話に疲れている気持ちと、それでも
一生懸命頑張りたいという気持ちを打ち明けながら、泣いてみるのも
いいかもしれません。
そうすれば、ご義母様から旦那様になんらかの指導をして頂けるのでは
ないでしょうか。
男は、いつまでたっても、母親には頭が上がらないものです。
あとは、旦那様に自分の気持ちをぶつけることですかね。
肉体的にも精神的にも疲労困憊している雰囲気を作って、育児不安に
陥りそうと旦那様に相談してみてはどうですか?
旦那様もお子様を大事だと思われている様子ですので、最後に奥様が
泣き崩れられれば、なんらかの譲歩を引き出すことができるかもしれ
ません。
ただ、男の立場からすると、これを何度もやられると効果が薄れ、
逆に愛情が薄れると思います。
434 :
名無しの心子知らず:03/12/03 14:24 ID:s7ZlKjYW
質問させて下さい。
足をピョンピョンさせないのはシャッフリングベイビーというので歩くのが遅くなる、と聞きました。
詳しくしっている方いたらお願いします。現在七ヵ月、お座りはできます
435 :
427:03/12/03 15:15 ID:L3whru3Z
>429
プチ家出が逆効果ならそれはそれで愛想が尽きていいかも。
こういう関係のままだと母子が感じるストレスは大きそうだもの。
…って421さんはそれを望んでないか?
私ならとっくに愛想がつかしているだろうタイプなので
少々乱暴だったかもね。
でもとにかく何らかの手段とって矯正しておかないと
421さんの今の愛情はいつか尽きると思う。何よりもしんどい。
下手すりゃ育児ノイローゼに追い込まれかねん危うさも感じる。
旦那さんの性格をよく知っている人に色々相談してみるのもいいかも。
勿論それを知ったらすねて逆上しそうな旦那さんっぽいので
こっそりね。
436 :
名無しの心子知らず:03/12/03 20:55 ID:hw/egcp7
>>434 うちの子も9カ月検診のとき
足をぴょんぴょんさせないことを指摘され
「1才3カ月を過ぎても歩かなかったら相談に来て下さい」と
言われました
でも何も特別なコトはしませんでしたが
1才ちょうどで最初の1歩が出て
1才2カ月で歩くようになりました
「早い子」に比べると「遅かった」かもしれないけど
「早い」事に意味はないですよ
>>434 うちの娘もやりませんでした。
うつぶせが大嫌いで、はいはいもしませんでした。
>>436さんより少し遅くて、手離しで立ったのが一才ちょうど。
歩き始めたのは1才1ヶ月直前です。
でも、幼稚園の時は誰よりも足が速くなりましたよ。
438 :
389:03/12/04 01:10 ID:5BoQGIkO
キーボードが壊れてしまいまともに文章がうてません。
買い換えたらまた来ます。
コピペなどでなんとか文章にしてます。ごめんなさい。
439 :
名無しの心子知らず:03/12/04 11:13 ID:H2+efAeU
自分で精神が不安定だとわかるとき どう対処すればいいのでしょうか?
子供にやつ当たるとかそういうことは一切ありません かわいくて仕方ないです
嫁にきてから友達が一人もいません 旦那と子供がいればそれでいいと思っていました
先日小児科の予約でトラブって急に人が怖くなりました 子供と親の集まりみたいのに参加してどうしても人と話さなくてはならなくなって頑張ってみましたが
話してる最中異様に汗をかいてしまい そのこともストレスにつながってしまいました
電話でどうしても話さなければいけない用があって 電話をしても話してる最中にわけがわからなくなり 「相手に絶対変だと思われている」という気持ちになってしまい
電話をしたこと、自分の存在そのもの、全部嫌になってしまいます
やっぱり病んでますよね? でもどうしたらいいかわからなくて… こんな頭のおかしい母親でごめんと子供の顔見るたび悲しい気持ちになってしまいます
>>439 子供と親の集まりみたいなのには参加された経験があるのですね。
それなら、親同士で大人の話をする前に、子供の目線で自分の子供や、
周りの子供と話をしてみてはどうですか?
子供相手になら、リラックスして話し掛けることもできるでしょ?
子供同士はすぐに仲良しになってしまします。
相手の子供と話をすれば、その親とも話しをすることになるでしょう。
ただ、やはり自分から話し掛ける努力が必要ですね。
441 :
名無しの心子知らず:03/12/04 13:12 ID:bpidM+7V
>>439 別に、特に珍しい、もしくは重篤な症状とはおもえません。
ブチャケよくあること、ということです。真面目だったり責任感の強い人。
ブチャケ宿題やる忘れ物しないというタイプの人に多いようです。
まずは「よく、あること。私みたいな人もいる。」
これだけはわかってください。
出産、授乳期のホルモンバランス、生活環境の変化など、原因は様様ですが
以前、普通に生活してた自分を見失うということは、よくあります。
もちろん違う自分になるほどの経験ですから(何人目でも)
そういう自分を認めてあげたうえで、対処していきましょう。
>>440サンのご意見は的確だと私は的確だと思います。
自分をだしきるのが恐ければ目線を変えてあげれば楽になるかも。
あとは旦那様や、周りの人。公共のカウンセラーなども力になってくれるはず。
発汗などの症状の激しいときは、気軽に内科などに行ってみてください。
心療内科など紹介してもらえます。
がんばってね!
少し
442 :
名無しの心子知らず:03/12/04 13:26 ID:hvdMUK8G
>434
(・∀・)ノシ ハイ、まさにうちの子が2人ともシャフリングベビーで
ピョンピョンもしなければろくすっぽハイハイもつかまり立ちも伝い歩きしないまま
「ある日突然立って歩き出した」に近い奴らでした。
首すわりなど、おすわりまでの発達は全くよそのお子さんにひけをとっていませんでしたよ。
1人目は1歳4ヶ月末、2人目は1歳3ヶ月末が歩き始めです。
436さんもおっしゃって下さってるように「できる・できない」は問題になりますが「早いこと」に大きな意味はないですよ。
(知人の10ヶ月で歩き出した子のママは「まだ頭が悪いのにw怖いもの知らずでどこでも逝ってしまって危なくて!」と別の悩みを持ってる)
なにかもっと具体的な心配事や疑問はありますか?
わかる限り、経験した限りのことはお答えできますが。
443 :
名無しの心子知らず:03/12/04 13:32 ID:J6xGSzpT
>439
わたしもそうなっちゃう時ある。子供に当たってしまう私の方が重症
かも。
友達居なくても旦那いい人みたいだし、話すとすっとするよね。
私も旦那にぐちって、迷惑顔もされたけど、本当に辛いんだと伝えて
それで、何回かに1回は「そうだよね、大変だよね」ってわかって
もらうと楽になる。
2ちゃんで話すのもいいこと。救われたことはたくさんある。
私は医者にもかからず、最近ずっと、元気だよ。がんばれ。
444 :
名無しの心子知らず:03/12/04 13:57 ID:M2LgR2YS
>>434です。レス有難うです。シャッフリングベイビーと名付けられてるのに、驚いてしまって、たち歩き遅いのに何か原因でも…と思いました。
実は上の子供もそうで、ハイハイしないで、尻すべり移動でした。歩くのは1歳チョイでしたが、2歳まで歩かない子供もいると聞いて、焦ってしまいました。
でも皆さんのレス見て、周りに言われようと、気にしないようにしようと思いました。有難うです。
445 :
440:03/12/04 16:41 ID:ELyxuV92
>>439 肝心な点について、私の意見を書いてなかったですね。
僭越ながら、アドバイスさせて頂きます。
あなたが、自分が精神的に異常だと感じることは良いことだと
思って欲しいです。異常と気付かない方が重篤です。
しかし、あまり気にしすぎると、かえってそれ自体がストレスと
なり、悪化する一方だと思います。
精神的に疲れたと感じたら、気分転換することが一番です。
友人がいらっしゃらないようですが、それはこれから作ればいい
と楽観的に考え、別な方法でストレスを発散すればいいと思います。
まずは、自分のしたい事を紙に書いてみるのもいいかもしれません。
幾つか書いた中で、最もやりたくて、実現可能なものについて、
実行計画を立てるのもいいかもしれません。
お子様と一緒にできる事がいいですが、お子様を見ていてくれる人が
いれば、その限りでなくても構いません。
児童相談所に相談してもいいかもしれません。
夫婦で映画を見に行きたいから、数時間預かってもらうとかでも
できたハズです(もちろん有償ですよ)。
いやもちろん、テレビを見るとか散歩をするとかでもいいのですが、
ここで相談されるくらいですから・・・・・
利発な方とお見受けしましたので、心配無用だと思いますが、
ストレスの捌け口をお子様に向けることの無き様、自分で解決できる
うちに、解決なされることをお勧めします。
×児童相談所
○子育て支援センター
私の住む地域では、市立の保育園内に設置されていて、
子育ての相談や、一時保育などの支援をしてもらえます。
また、親子で一緒に遊びに行くこともできます。
お住まいの市役所(区役所)の児童福祉課か、保険所に問い合わせ
をされればよいと思います。
>>439 439さんとはちょっと違うかもしれないけど、私はすごいあがり症。
幼稚園の新クラスで簡単な自己紹介するだけでも、声は裏返るし
舞い上がってどんどんお馬鹿なこと言ってしまって、その場はへらへら
誤魔化しつつ、帰宅後にどーんと落ち込みます。
電話も苦手なんで、予め要点をメモしておいて予行演習してます。
案外こういう人って多いんじゃないかな?
病んでるかどうかは専門家じゃないんで何ともいえないけど、子供さんを
心から可愛いと思えるっていう点だけでも素敵な人だと思うよ。
無理して頑張らないでいいんじゃないかな。まず今のあなたができそうだと
思うことからちょっとづつ始めてゆけば。マターリマターリ…
>>447 私も私も私もーー
>>439 私の場合、1対1だと顔が引きつってぴくぴく痙攣してきちゃうことがある。
一度心療内科かどこかにいってみようかと思ったこともあったけど
ネットであがらないつぼ、ってのを見つけて、それ以来手のひらの中心のつぼを
きゅっと指で押さえながら話すようにしてる。
あ、ひきつるかも、って思っててもそこを押すとなんだかおさまってくる。
一度うまくいくと、この前大丈夫だったから、って自信がついてきて
最近はほとんどあがることはなくなりました。
今でも昔失敗した場面を思い出すと、があああああって叫びたくなるけど(実際一人のときは叫んでしまう)
私みたいに少しずつ少しずつ場を踏んでw慣れていくといいね。
絶対失敗しない人生なんて送れないもんね。
私も誰かとしゃべっていると自然に涙がにじんでくる困った対人恐怖症女です。
でも、「あがり症なの。ダメなの。」
と弁明しつつ生活してます。
一生懸命立派なお母さんになろうとした頃は滅茶苦茶辛かったけど、自分は
こんなものだと思えたらずいぶん楽になりました。
時々どーんと落ち込むことはあるけど、そういう時は声に出して
「ま、いっか!」
と叫んでいます。
あがらないつぼ、検索が下手なのかなかなか「これか?!」と
おもうものにあたりません。
私も知りたいので教えてください…
451 :
448:03/12/04 20:33 ID:makhUkbo
>>450 労宮という手のひらのつぼです。
ちょうど手を握ったときに中指があたるあたり。
伊東家の食卓では左手薬指を右手でぎゅっと握るなんてたのもやってたね。
私は労宮のほうがきくかな。気の持ちようなのかもしれないけど・・
452 :
名無しの心子知らず:03/12/04 22:45 ID:DG2ksYBB
1歳ちょうどの娘がいます。
義実家に連れて行くと、沢山の大人に可愛がってもらえるため、
キャッキャと声をあげて笑い、発声も豊富になります。
普段は2人だけなので子供の相手ばかりしていられませんし、
相手しているときも自分が心から楽しめていないせいか、
義実家でのような満面の笑みを見ることがあまりなく、
そのことで落ち込んでしまいます。
先日の断乳以来、目をそらす、指をしゃぶる、壁に頭を打ちつける、等の
行動もでてきて、何とかしなくては、とは思うのですが、
なんだか辛くて気力が出ません。
私がまずすべきことは何でしょうか。
>452
よく寝て美味しいものでも食べて元気出すこと。
454 :
名無しの心子知らず:03/12/04 22:55 ID:J6xGSzpT
なんか辛そうですね。文章からひしひしと感じられますよー
わたしも相手するの苦手なんですよ。だからすぐ寒くても外へGO.
家事は昼ねの間にダーと済ませて、済ませられなかったら、一緒に
やったり。私も一緒に遊べないママなので、レタスちぎらせたり、
家事の真似事をさせています。家事ははかどらないけど、おままごと
なんかに付き合うよりまし。あと幼児雑誌なんかにもたよってる。
1歳すぎると自立心もでてきて、娘チャンも不安定なのかもしれないね。
でも、先が見えないと思わないで。過ぎればなんてことないことだよ。
>>452 少なくとも
>指をしゃぶる、壁に頭を打ちつける
はよく見られる普通の行為かと
まずはお母さんが笑えるようになることでは?
大勢に構ってもらえばそりゃあご機嫌になりますよ。
でも義実家にいるときのようなハイテンション状態をずっと続けたら子供も疲れると思うんですよね。
お母さんと居るときはのんびりできるって、いいことじゃないですか?
452さん、今は少し疲れてるのかな。
たまには気分転換したらいいと思う。
453さんの言うように美味しい物でも食べて。あまり思い詰めないでー。
お母さんが笑ってくれれば断乳後で不安定なお子さんも安心できるんじゃないかな。
457 :
名無しの心子知らず:03/12/04 23:40 ID:Cp3dczz8
質問いいですか。
奥さんもしくは旦那さんが入院して小さな子供を抱えておろおろしている人の
スレってありますか。いま私が急にそうなってしまったもので。当方男です。
459 :
名無しの心子知らず:03/12/05 00:11 ID:KjrMotBZ
>>458 ありがとうございます。読んでみましたがちっと違うようで。
現在妻が妊娠中でしかも子宮からの出血がひどいので今日(昨日)
緊急入院となりました。子供は一歳八ヶ月で保育園等には通わしては
おりません。で私は明日明後日と緊急にて仕事を休ませてもらいましたが
子供をどうしたらいいか頭を悩ませております。
一時的な相談なら、ここでしてもいいかも知れないし、一歳児スレとかでも
良いかも?
具体的にどういうことを相談したいの?
>>459 具体的に何を悩んでいるのかよく分かりませんが、
何をして過ごしたらいいのかわからないという事なら、とりあえず奥さんに
「子供との一日のスケジュール・どんな風に過ごしていたか」を聞いてみては?
日常何を食べさせているか、何して過ごしているか、昼寝や生活はどうなっているか
などなどは本当に子供によりけりですし。
>>459 明日明後日以降、自分が仕事をしている間子供をどこに預けたらいいのかということでしょうか?
近くの保育所・託児所を探してみるとか。あるいは親には頼れませんか?
463 :
459:03/12/05 00:27 ID:KjrMotBZ
ありがとうございます。
一番の悩みは私が会社に行くときに預かってもらえるところがあるか です。
保育所がちかくにあるんですけど遅く帰宅したのでまだ聞いてません。
以前聞いた話だと母親が働いていないと入れないとのことでした。
>463
仕事の他にも病気で保育ができない時も預かってくれるはず。
役所に相談してみたら?
緊急保育 地名 でググって見たらどうですか?
うちの地域ならわんさか出てきましたけど。
466 :
459:03/12/05 00:39 ID:KjrMotBZ
皆様ありがとうございました。今日にでも役所と保育所に相談しに行きます。
あと親には頼れない状態です。
467 :
名無しの心子知らず:03/12/05 00:47 ID:UBB2URIh
>>457 育児サポーターという一つの手段
厚生労働省21世紀財団の管轄。
ご指摘のように親の都合、子の都合で一時的に育児が出来ない場合に
代わって保育・送り迎えしてくれる制度、
とは名目で、実際はこの育児サポーターと呼ばれる人と事前に契約を
済ませておかなければ利用できない。
この制度を知らなくて、突然お願いします!と言ってもダメ。
自分で電話して都合を聞いて個人で契約します。
サポーターとは名ばかりで20時間の講義を受ければ誰でも認定される。
注意しなければいけないのは、料金はサポーターが、自宅を出た瞬間から
発生するということ。
途中交通渋滞や何らかの事情で時間経過があれば、それらもすべて加算
されるシステムです。
ゆえに利用者がそれらを確認するすべはありません。
いいなりの料金ですから・・・・・。
料金(時間給)は全てサポーター任せで財団は一切関与しない。
おおむね1000円〜/時間が相場。
事故等に備えて、一応保険には入ることにはなっている。
※ はたして彼女(彼)等は、この収入を税務申告してるか疑問??。
468 :
452:03/12/05 01:30 ID:OMnVL3Nd
暖かいレスありがとうございます。泣けてしまいました。
やはり少し疲れているのかも・・・
まとめてのレスですみません。
そうですよね。
私が落ち込んでふさいでいたら、娘だって楽しくないですよね。
遊んであげなきゃ、ではなく、二人でいる日常をのんびりと
もっと楽しめるよう心がけてみます。
家事を一緒にやる、というのは目ウロコでした。
さっそく誘ってみようと思います。
あと、「過ぎればなんてことないこと」「よくあること」と言い切って
もらえて少し楽になりました。
くよくよしてても仕方ない、という気になってきました。
今日はもう寝て、明日は美味しい物を娘と二人で食べようと思います。
情けない弱音に優しい言葉をありがとうございました。
煮詰まってはき出してしまいましたが、書き込んでよかったです。
>>462 のんびり、またーり行きましょう。
誰だって(大人でも子供でも)家にいる時ははしゃがないですよ。
大人だってディズニーランドに行けば、はしゃいで喜んでいますが家に帰れば
普通にくつろぎます。
お子さんにとっては、義父母宅はディズニーランドのようなもの。
日常に無い刺激だから、はしゃいでいるだけです。
子供はお母さんといる、というだけで安心だし嬉しいものなんですよ。
だから、452さんが楽しいと思うことを楽しそうにやっていれば、子供さんも喜びます。
それに自分も参加したいと意思表示してきます。
うちは小学生なんですが、未だにそうです。
470 :
名無しの心子知らず:03/12/05 11:01 ID:GBgYnyOV
>>439です
みなさまいろいろご意見アドバイスありがとうございました
一つ一つのレスに癒されました
気分転換しつつツボを押しつつのんびりやっていこうと思います
本当に本当にありがとうございました
471 :
名無しの心子知らず:03/12/05 12:07 ID:ng/eanhQ
>>470サン
がんばれ〜。あなたの元気がお子を育てるんだよ〜
亀ですが、>451さんありがとう〜!
ここ押して頑張る!
474 :
389:03/12/06 01:38 ID:tWHCI5Ri
キーボード直りました。お返事遅くなってごめんなさい。
理詰めとかいろいろ言われてますけど、けしてそんなことなく
説明するのは大の苦手です。切れたことは数え切れないくらいあります。
でも、いい結果を生まなかったのですよ。
大泣きする→昔は心配したが最近は無視される
物を投げて壊す・壁を蹴る・わめきちらす→
自分が間違っていて言葉で太刀打ちできなんだろうとののしられる
着の身着のままで家を飛び出す→探してくれるときもあるが、あきれられる
旦那を平手打ちしてみる→腰を蹴られて痣ができた
自分を傷つけてみた→精神を病んでいるから病院に行けといわれる
身支度して実家に帰ると宣言→1回目は青くなって謝ったが
2回目は鼻で笑われ、子供の親権を渡せば好きにしていいと言われる
ここまでやる私も私ですが・・・逆効果なのでもうやめました。
私がおかしいと思っていて、自分がおいつめたとは考えていないようです。
付き合っていたときはこんなんじゃなかったんですけどね。
書いていてこんな人になってしまったのかとがっくりしてます。
>474
・・・どーにか理詰めでダンナを屈服させるしか、方法はないんじゃないかな。
多分口頭だと無理だから、手紙とかメールとかにしてみなよ。
文面は、ここで推敲してもらうとして。
ソースもきちんと拾ってきて、理路整然と論証してみたらどうかな。
にしても、かなり末期なダンナタソだね。。。
>389
そういうタイプの人に切れてみてもまったく効果なしと思う。
>ってレス遅すぎだが。
これからも一緒に生活をしていきたいのかどうかわかりませんが、
ある程度聞き流している方がいいんじゃないの?
旦那(もしくは他の誰か)を変えようなんて無駄な努力ですよ。
基本的に旦那は仕事に行ってるんでそ?
だったら旦那がいる時は「泣いてもほっとけ」ばいいんじゃないの?
ちょっとかわいそうな気もするが、泣き声が気になれば旦那も
「相手しろ」って言うんじゃないか?
そういう風に自身で変わってくれるようにしむけるしかないと思う。
やや我が家と同じような夫婦の形なのかなと思い、
レスします。
・理詰めで小利口なつもりでいますが、ただの甘えん坊なバカ
→多分389さんのダンナさんが説教かましたりするのは、
慣れない育児生活が始まって疲れがたまってイライラしている
だけなのに、それを子供か妻のせいにしているだけです。
自分のそんな感情にすら気付けないバカなのです。
・うちの人には厳しいのに、そとの人には優しい。
→僕タンの優しさパワーが切れちゃう。妻を罵倒してゲージアップだ!
こんなとこが、うちの夫にそっくりです。
違うのはわたしが我慢強くて、数年に1回切れたときは本気なので
夫も毎回本気で青くなります。あと、お互い暴力だけは極力ふるわない
と暗黙の了解があるところでしょうか。
一人目の育児。大変でしょうけど、実はこういう議論が続いている
ということは、まだお互いに余力がある証拠なのです。
力が余っている分、イライラの処理のために暴れているに過ぎないんだと
思います。
これが、二人目になると話は違います。わたしの場合、二人目にして
余力もなくなり、今まで愛はなくとも情がありましたが、情も尽きました。
正直、足を引っ張る人はいない方がマシ。いったん、離婚して
実家に帰り、態勢を整え、子供たちと出直した方がマシだと気付いた時点で、
本気で夫に離婚を絡めて、迫りました。あんたのワガママに付き合っていく
ぐらいなら、離婚した方が、わたしは幸せだと。
そこで、初めて、夫は屈しました。
今も問題が全て無くなったとは言えませんが、一晩経てば、歩み寄る
姿勢を夫は見せています。わたしには我慢するほどの情はもう無いことを
自覚しているからです。
それぐらいの気構えが無いと、このタイプのバカには通じないんじゃないかと
思いますよ。
477の続きです。
ダンナさんは理詰めで勝ったつもりでいるでしょうけど、実は389さんの方がずっと
現実的で聡明でしっかりしているのです。もっと自分に自信を持ちましょう。
泣くのをほっとけというのは、疲れているのです。泣く子供にイライラ
しているだけなのです。
ダンナさんを育児から解放してあげるという名目で2,3日、
どちらかが実家に帰ってみたらいかがですか?それだけでも、
違うんじゃないかなと思います。
解放されたいのは389さんの方でしょうが、そこは、そういうダンナさんを
選んでしまったわけですから、ちょっと我慢しましょう。
気分転換も、ちょっとファミレス行くぐらいで、済ませられれば
いいのですけど、無理なんですよね。
わたしは、そっちの問題の方が気になりました。料理が手抜きできないって
つらくないですか?ファミレスで食事するだけでも、育児の息抜きになるって
お互い落ち着いてから、訴えてみてはいかがでしょうか?
長レス申し訳ありませんでした。
あと、
>付き合っていたときはこんなんじゃなかったんですけどね。
これは、あなたがそとの人から、うちの人になったからだと
思います。
結婚する時、こんな子でいいの?と、義母に聞かれて、よく
分からなかったのですが、結婚して数年して気付きました。
今までは義母が同じ目に遭ってたのです。
ババつかみだって、もっとはっきり言ってくれればよかったのに!
今じゃ、義母がそとの人。優しくしてもらえて、喜んでいますよ。
>>474 おたくの旦那は口だけ出して自分ではやらないんでしょ?
ほっとけ!
>2回目は鼻で笑われ、子供の親権を渡せば好きにしていいと言われる
普通、子供の親権は母親に来る。
親権渡さなくても「好きにできる」んだよ。
そのためには冷静な態度を取った方がよい。
481 :
389:03/12/07 02:30 ID:48YQZOSU
子供が風邪を引いてしまいました。
自分と旦那の問題で頭がいっぱいで気が緩んだかもしれないと反省。
離婚は・・・そうですね、したいなと思うことも多々あります。
普段は普通に暮らしていてもいつ爆弾を踏むかわかりませんから。
でもそれに伴う話し合いや財産の話を思うとげんなりしますし
何故か子供がすごくパパっ子だし(抱っこされると明らかに私のときよりごきげん)
情も残っているので今ひとつ踏み込めません。
パソコンの知識が少しあるので、どう転んでもいいように勉強を続けるつもりです。
育児はあんまりやるほうじゃないです。2日にいっぺん風呂に入れてくれるとか
たまに洗濯物干してくれるくらいです。口だけって確かに腹立ちますね。
>>477 タイプが似ている旦那様をお持ちですか。
477さんは我慢強いんですね。私は感情的で全然しっかりしていないです。
でも、そういってもらえて気が楽になりました、ありがとう。
甘えん坊なところはすごく当たっています。
こんなんで乗り切れるのか心配ですがこんな夫を選んでしまったのは私なので
子供の育成に支障が出るか子供が旦那を嫌うか、私の堪忍袋の緒が切れるまで
がんばろうと思います。
>481さん
うちも似た感じです。
夫は私よりバカなのに、私より上に立ってないと気がすまないタイプです。
以前はいちいち受け止めて、悲しんだり、くやしかったり、つらい思いをたくさんしましたが、
近ごろは「フン。またバカな事言ってるわ。」って流してます。
自分が選んだ夫の事をそういう風に思うのは少し悲しいけれど、
精神的に健康でいるためにそうしてます。
じゃないと、まいっちゃうから。
うちの子もなぜかパパっ子です。
自分にとってどんな夫であれ、子にとって父であることは確かなので、
そのあたりもあまり気にしないように、「仲良しでいいわね」と流しています。
夫がどう言おうとどうあれ、「ハイハイ」と返事をして、
実際は自分の思うようにして、
それで何か言われたら「アラ、ごめんなさい」と言って。
ムカついたことは2ちゃんに書き込んで。
いつだって独り立ちしてやるぞと心に置いて。
がんばり過ぎない程度にがんばりましょうね。お互い。
>481
子どもは風邪をひかないと強くならない。自分で免疫を作ってるの。
だから、あなたのせいじゃない。そこは自分を責めないで。
>474
うちの父がまさにそういうタイプの人です。
娘の立場からいうと
何もわからないうちはいいけど
いろいろとわかるようになってから父が大嫌いでした。
母も母でなんだかんだ文句をいいながら父を捨てられないし
離婚にふみきる勇気もない人。
以前は母は好きだったけど自分も結婚して子供をもってからは
所詮母も子供よりも自分の保身に走ったんだと軽蔑しています。
もしその理不尽な態度が自分だけでなくお子さんにまで及んだ時には
さっさと離婚してほしいです。
485 :
名無しの心子知らず:03/12/07 17:07 ID:prUBBMlJ
離婚の話題が少しありますので、レスします。
離婚はメリットとデメリットがあります。
もちろん、メリットはうざい旦那から開放されること。
しかし、デメリットは、子供をあなた一人で育てないと
いけなくなること。
仕事、家事、育児、これを一人で全部やるのは大変だよ。
仕事しなきゃ生活できないから、あとの2つが不十分に
なってしまうことも多い。
特に、子供が十分な愛情を感じ取れないかもしれません。
もちろん、一人で立派に子育てをされている(された)
お母さんもたくさんいらっしゃいます。
私がいいたいのは、一時の感情ではなく、じっくり考えて
行動することが大切です。
できることなら、夫婦仲良くが子供にとっては一番だと
思います。
>485
>特に、子供が十分な愛情を感じ取れないかもしれません。
それは言い過ぎ。
両親が本当に仲がよくて幸せな中で育つならまだしも
表面は仲良しを演じていても心の中では憎しみいがみ合う両親では
愛情なんて感じ取れないし、ごまかしがきくのはせいぜい幼稚園生くらい。
そんなんだったら片親で充分に愛情を注いであげた方がずっといい。
487 :
名無しの心子知らず:03/12/07 23:06 ID:EXlmNHvX
一歳の息子がいます。
義兄のところに、女の子が産まれました。
育児用品全てかしてほしいとのことで、
使っていないものをかしました。
私のマタニティとかも。
でも、洋服はシミとか多いし、ばっちり男の子の服なので
かすのをためらいます。
自分の次の子のためにとっておきたい、
というのが本音。
で、かしてませんが、
姑が、なんでもいいから貸してやって、
と。
義兄の奥さんもシミの服は気にならない模様。
かしてあげない私は心が狭いでしょうか。
でも、ワンシーズン来た乳児の服って
けっこうよごれますよね。
488 :
名無しの心子知らず:03/12/07 23:15 ID:nK91u5dI
>>487 服や肌着は貸したくないのなら貸さなくていいと思うよ。
2人の子供が使うと、う〜んこれ3人目いけるかな?と肌着なんかは
へなってくるし。
使う期間の短いチェアーとかベビーバスなどは貸してもいいと思うけど
服(特に肌着や普段着)はあげるつもりじゃないと戻ってきたとき
がっかりしますよ。
私も同期に487の義兄宅のように頼まれ新生児の服など貸したけど
貸さなければよかったと後悔しました。2人使うと随分駄目になるもんだよ。
ただ旦那の親から子供が生まれた時かなりの援助や服のプレゼントが
あったならその分を貸してやれとトメは言ってるのでしょうかね?
義兄宅も少しは自分ちでそろえろよと旦那に言わせましょう。
>>487 義兄の女の子って第一子だよね?
子供のものを選んだりするの楽しいと思うから
そういう貸せやらくれ厨ってどうよと思うよね〜
育児用品の全てを貸せなんてすごいケチなのか
金がないならなぜ子供を作るんだよと思っちゃうよ
貸すことないよ、自分達で揃えてあげなさいよって感じ
相談させていただきます。私、小6・小3・小2の3男の父親です。
長男の同じクラスの友達なのですが、どうやら盗癖があるようなのです。
以前からうちの子供の財布から小銭がなくなったり、カードが無くなったり
していたようなのですが、勘違いや本人たちの管理が悪いだけだろうとそれ
ほど気にせずにいました。同時に私の物も無くなったりしましたが、子供が
勝手に使用してどこかに置き忘れたのだろう、そのうち見つかるだろうと
思っていました。その時には一応、子供に確認し、自分のものの管理の徹底、
人のものは勝手に使わない、等言い聞かせ、その後はそれなりに守られて
いたと思います。
先日、家内が子供クラブのプリント配りのため3男をつれて近所を回っていた
とき(長男は係の仕事でまだ帰宅せず。家には次男のみ)件の友人が来て
次男と遊んでいたそうです。家内が帰宅したとき次男に「親がいないときに
勝手に友達を家にあげてはいけないよ」と言ったところ、友人は帰ったそう
です。その後、家内が買い物をしたときに財布の中にあった5,000円札が無く
なっている事に気づきました。
以前の金銭・物の紛失の際もその子が遊びに来ていた直後に発覚することが
多く、薄々感づいてはいたのですが、これで確信するに至りました。
家内も「ちょっとそこまで10、15分」のつもりでプリント配りに外出した
ため、鞄も開けっ放しで財布が見えるようにその辺に置いておいたのが確か
に不注意でした。が、やはり何か釈然としません。
ここまで書きましたが、私はその度我が家の息子たちには問い質し、その後の
行動も観察していたので息子たちが犯人であることは考えられません。
そもそも私のものは私に了承さえ得られれば(家内にでも良いようにしており
ます)使用は自由ですし、息子たちが隠すような必要は感じません。
よくありがちな「うちの子に限ってそんなこと・・・」とは思っておりません。
まずは自分の子供から疑い、この結論に達しました。
■続き■
そこで相談なのですが、この友人の行為を改めさせるにはどうしたらよいで
しょうか?義母に相談したところ「その子を家に上げなければ良い。(私が)
そこまでその子に気遣う、心配する必要は無い」と言われ、確かにその通り
なのですが、私も人の親の端くれとして自分の子がそのような状況であった
ならば、改めさせたいと思うであろう、と考えます。
例えばうちの子が人様の家で盗みを行ったとしたら、うやむやにせず、その
家の親御さんから私に知らせてもらいたいと思います。
それに親の都合や方針で交友を限定したくありません。人を疑うことから始め
させるような教育も、現段階では早い気もします。(もちろん他人の大人に
対しては気をつけるようには指導しています)
この場合は原因となるのは件の友人の行為です。かかわらないで済ますことは
対処療法にしかなりえず、根本の問題の先送りは避けたいのです。
今考えているのは
1.その子の親御さんに伝える
2.担任に相談する
3.その子に直接確かめる
ですが、1.だとこちらの言い方次第ではカドが立ちそうですし、あちらの
親御さんの性格次第では大事になりかねません。しかも状況証拠のみで現場を
押さえたわけではありません。この結論に達した私の苦悩を、うまく伝えられる
自信もあまりありません。
また2.ですと何か告げ口したようで後ろめたさが残ります。私が彼の親だった
とすれば、このような対応には違和感を覚えると思います。何より学校外での
問題を担任に押し付けるようで、担任に対して忍びないです。
3.は人様のお子さんを、他人である私が傷つけてしまう可能性がありますし、
そんな権利も資格も私にはないと思われます。
492 :
名無しの心子知らず:03/12/07 23:55 ID:IYhn4cT3
■さらに続き■
他に方法があれば、また上記方法でもなるべくカドが立たないように出来るのか、
皆様にご意見が頂きたいです。よろしくお願いいたします。
長文で、なおかつ混乱しているのかわかり難い文で申し訳ありません。
育児板初めてなもので、こちらでスレ違いならどなたか誘導お願いいたします。
>>490 似たような経験があります。
うちの子の友人だったその子は、万引きも発覚しました。
まず おとりでもいいから はっきりその子が盗んだという証拠をつかみ
盗みの事実を発覚させたら良いかと思います。
事実ではない疑いのままで話していると
相手の親御さんも認めにくいのではないかと思います。
はっきり、いつどこで何を盗んだと。そういう事実がないうちに
親御さんに話しても相手次第ではもめることになると思います。
もし本当に事実があれば はっきりとその子のしつけについて
相手の親御さんも 対策するのではないでしょうか。
私は義母さんの言うとおりだと思います。
>490さんが証拠をつかんだ上で好意でそれを親御さんに伝えても
逆恨みされてあなたの息子さん達が嫌な目に会う確率も高いです。
その覚悟はありますか?
495 :
490:03/12/08 00:31 ID:bvtho5e8
>>493 レスありがとうございます。
おっしゃりたいことはよく理解できます。ですが、
> まず おとりでもいいから はっきりその子が盗んだという証拠をつかみ
> 盗みの事実を発覚させたら良いかと思います。
杞憂かもしれませんが、おとり捜査のような真似をすると「大人は汚い、大人
以上に狡猾な犯罪を犯せばOK」のような記憶を持たせるのでは?と考えて
しまいます。
表面的には礼儀正しく、なおかつ私の語りかけには朴訥としていますが率直
に受け答える、彼の良さをスポイルしてしまうような解決はしたくありません。
つまり荒療治は希望しておりません。
そんな良い話は無いのかもしれませんが、誰も傷つけることなく(親御さん
はショックでしょうが)なるべく平穏に解決したいと思っております。
>>494 私は別に正義漢と言うわけではないのですが、なぜか子供のことに関しては
過剰に反応してしまうようです。
よりよい人間に成長してもらいたい、そんな気持ちは親ならば皆持っていると
思います。
この件を表に出すことで、我が子がいじめに遭う可能性は十分理解しており
ます。ですが、正しきことを貫く、また世間的にバランスを保って問題を解決
する、そんなことを今回のことで教えてゆきたいのです。
「君子危うきに近寄らず」も教育でしょうが、「虎穴に入らずんば」もまた。
私の力不足ゆえ相談させて頂いている次第です。
>490タソ
小3の次男くんの友達なんだよね?
その次男くんから、「君が遊びに来た後、お父さんやお母さんの物が
なくなった。僕(次男君ね)が取ったのか、と聞かれたけれど、自分は
取っていない。何か知らないか」みたいに聞いてみるように言えば?
それ自体、騙すとかカマかけるとかいう問題ではないと思う。
というか、次男くん自身が一体どういう風に思っているかが、
すごく重要なんじゃないかと思うけど。
497 :
490:03/12/08 00:49 ID:bvtho5e8
>>496 いえ、長男(小6)の友人です。しかも長男からは「僕が係の仕事で帰宅が
遅くなることは(件の友人は)知っているはずなのに」と言われました。
ちょくちょく遊びにくる子なので、そのとき在宅していた次男も気を許した
のだと思います。
ですが、子供同士で話をさせる方法は参考にさせていただきます。うちの
子の技量にもよりますが、何か糸口が見つけられるかもしれません。
どうもありがとうございました。
長男くん中心に、お子さんたちと率直に色々話し合われると良いかと
思いますよ。大事な教育の一環になると思う。
その上で、「友達が、自分の親の物を盗んだかも知れない」という
事実を長男君がどう考え、どう対処するのか、助言しながら
考えさせると良いと思います。
長男君にとっても、このままスルーして良い問題じゃないだろうと。
いずれ大人が出ていって対処するにしても、小6ともなれば、
子供自身に対処させることも非常に重要だと思う。
あなたにとってより、長男くんにとっての方が、より重大で深刻な
問題なんじゃないかな、と思うので。
なるべく、長男くんの自主性を尊重する方向で、じっくり話し合ってみると
良いんじゃないかな〜〜
奥さんの考えはどうなんだろう?
490さんと同じくこの件を自ら表に出そうって意見には賛成なのかな?
私もお義母さんの意見に賛成なんだよね。
すべてがいい方に向かうとは限らないわけだし、その矛先は490さんより
お子さん、奥さんに向けられるんだよ。
奥さんは覚悟してるのかな?
490さんの考えは真っ当だと思うし立派だと思う。
けれど私なら冷たいようだが他人の子のことにそこまで親身になってやれない。
>>490 間に合わないかな、見ないかな・・・
大人の窃盗と違い、子どもの盗癖は発達心理学の世界でも定番モノで、
大抵は親子の関係が良好でない場合に現れる、"症状"といってもいいものなのです。
親子の関係が良好でない、というのは、虐待や家庭崩壊とまでは行かなくとも
親が立派で自信に溢れた、快活なタイプ→子供の自信が削られていく
親の学歴が高く、勉強の話しばかりする→他の能力、個性を認めてもらえない気がしてしまう
等、どこにでもあるような家庭に見えても、子どもの心が抑圧されてしまえば
そこの親子間は良好でないことになります。
盗癖を治すには、親子関係を良好にするしかないと思われます。
そしてそれができるのは時間やその子の精神的成長や親の努力です。
もちろん周囲からの働きかけも手助けにはなりますが、それに即効性を求めず、
基本的には義母さんの言うように自衛を軸に行動なさった方がいいと思います。
その子の家庭が「盗みはいいことよ♪」なんて教育を施している場合は別…。
私の考えが特殊みたいなので アレなんですが。。せっかく書いたのでw
大事になりそうだったり 子どもが傷つくからといって穏便にして良い問題なのかな?
自分の一家がその子の一家に嫌われることに そんなに抵抗があるんでしょうか?
今 真剣にその子を反省させてやめさせないと
もう 盗み癖が付いてしまっていて 他でも色々やってるかもしれない。
友達の家でなら見つかってもこの程度で済むという、
前例を作ってしまって その子の為になるのかな?
その子が傷つくことに そんなに臆病になる?
現場で他人に見つかり本気で怒られると言うことは
その後同じ状況になったとき思い出され 思いとどまらせるクスリになると思う。
低学年ならまだしも 小6だったらもう
事実は事実として その親子にも
>>490さんのお子さんにも真っ向から
わからせるべきではないでしょうか?
お子さんに探らせると言うのは
>>490さんの家では危ないから止めるとしても
他で同じことを繰り返すだけな気がします。
悪いことをしたと言うことを 大人は子どもにどんなことしてもわからせないと
いけないと 私は思っているんだけど・・。
そこで傷ついたら 親が傷を癒して諭してあげれば良い。
親が傷つけたら 深いものになってしまうけど
他人だから出来ることもあると思う。思い切り他人にしかられれば
親は叱った人を嫌うかも知れないけど それでもいいと思います。
今では古い考えなのだろうけど本当に悪いことをしたときには 大人も本気で
戦わなきゃいけないときがあると思う。今見てみぬ振りしたら 真剣に怒る人が誰もいない。
他人にひどく怒られたら 親は逆に優しくしてあげたくなるもんだしw
>>500を見て もしそれでさらに悪い方向になったら・・と思うけど
今もその後も 止められるのは親だけだ。
502 :
490:03/12/08 01:38 ID:bvtho5e8
>>498 そうですね、私の中だけで進める案件ではありませんでした。
まずは長男(および出来れば次男とも)と彼の間で解決できれば最良ですね。
今までも子供たちと話し合いを行ってまいりましたが、あくまでも親主導で
あったのは確かです。このあたりは反省しきりです。
明日にでも息子に提案してみようと思います。ありがとうございました。
>>499 家内は義母に近い意見です。ただ「あなたがそうしたければすればいい」ぐらい
ですね。それ以上突っ込んだ話はしていません。彼女は物事を重く考えない
たちなので、今回直面したこと、私の対処法に関しては熟慮していないと思い
ます(笑
彼女の大らかさは救いなのですが。
>>500 大変参考になりました。どうもありがとうございます。
私も直解決とは思ってませんし、やはり長男の友人が良い人として成長して
もらいたい、という思いがあります。なにより彼の親御さんもそう思っている
のではないか?という気持ちです。
彼の家庭でその後、何が起こるのかは私の関知することではありません。が、
少なからず自分と関わった人には、不幸な行末を歩んでもらいたくはありま
せん。ましてそれが将来ある子供であるなら。気づいたのがたまたま他人の
私であった、ということなら私自身は悪者になっても構いません。うちの子や
件の友人、また彼の親御さんにとって最良の結果が得られるのでしたら・・・
申し訳ありませんが、明日(というより今日)から仕事があります。
相談しておいてすいませんが、この辺で落ちさせていただきます。
他にもご意見ある方はどうぞ、ご遠慮なくカキコお願いいたします。
503 :
490:03/12/08 02:12 ID:bvtho5e8
書き込んだらレスがありましたので前言撤回、さらに書き込ませていただきます。
>>501 確かにそうです。
私も子供の自主性や個性を重視しすぎたかも知れません。
私は田舎育ちですので、子供時分には近所のおじさんおばさんにはよく叱られて
おりました。今では良い思い出です。
時代の違い、と言ってしまえばそれまでなのですが、私含めて皆さん今はそういう
行動はしにくいのでは?とも思います。
私は、自分の価値観や倫理観が他人に通用するとも思いませんし、ましてや
このような問題でお互い「我が子」なるこの上ない大切なものをテーブルに上げ
なければならないことを苦痛に感じています。
ですが、私はこの件を看過できない問題だと思い、ここで皆さんの意見を伺って
いるわけです。先にも書きましたが、私が非難される分には一向に構いません。
うちの子が矢面に立たされたり、いじめに遭うのもできれば避けたいですし、
家庭間で必要以上に揉めたりするのも子供にとって教育上良くないのではないか?
と考えます。
やはり「誰も傷つかない方法」はありえないのでしょうか?
私の中では振り出しに戻ったような気分です。(優柔不断ですね)
まじめに落ちさせていただきます。申し訳ないです。
その子の親がどういう方か知る由もありませんが
これがその子にとって最後の「子ども」で済むチャンスかもしれません。
>>490さんの判断した方法で その子にとって一番確実な方法で
良い方向に向かわせてあげてほしい想いです。
大げさですが 来年 他で同じことをやったときに もし見つかったら、
貴方のような対処をしてくれるとは限りません。普通に考えて泥棒は警察へ、です。
来年は13歳。法的にも怒られておしまい、ではありません。指紋だって顔写真だって取られます。
今傷つくのと あとで傷つくのでは 重大さが違ってきます。
>>460さんのお子さんの友人なら お子さんと同じくらい大事に考えてあげてほしいです。
結局それが 今はわからなくても 後々
>>460さん親子の信頼関係にもつながる気がします。
長文ばかりなので私はもう引っ込みますが どうぞ頑張って考えてあげてください。
505 :
名無しの心子知らず:03/12/08 08:45 ID:VZZtlINP
友人くん、何度もやるとしたら、気付かれてないと思ってるんじゃないのかなぁ。
その友人くんが490家にいる時に、なくなった物探しをしてみるのはだめ?
突然「あれぇ?○○がない ちょっと君達知らない?」と始めて、探すのを手伝わせるの。
バレるかも?&疑われるかも?という怖さを体験させてみて、友人くんを観察してみたら?
それでびびるようなら490家ではもうやらないだろうから、
あとは愛情をわけてあげるだけでいいんじゃないかな。
それでも繰り返す&他の家でするようになるなら、むつかしくなるね。
小6だとどっちに転ぶか予測しづらいからなぁ。
>503
>やはり「誰も傷つかない方法」はありえないのでしょうか?
あり得ないです。
盗癖ははやいうちに修正してやらないととまらなくなる。
いずれどこかでつかまることになるのなら、
こどものうちのほうが傷は小さいと思います。
今とめなければ大人になっても続きます。
大人になって発覚すれば確実に犯罪者の烙印です。
どんなに悪いことなのか、どんなに重大なことなのか、
それが本人にわからずに修正できますか?
修正させたいのなら、傷つけるのは覚悟でいないといけないと思います。
>>490 今更だけど、その友達が取ったというのは100%確実なのかな。
置き忘れや勘違い、あるいは空き巣など第三者の仕業という可能性は0でしょうか?
私は小学校の時に、集金を盗んだと疑われ、本当に辛い思いをしました。
(結局「盗まれた」と騒いだ子の集金袋は、通学途中に落としたらしく、
親切な人が交番に届けていてくれました…)
間違いだったとわかった後も人間関係がギクシャクし、子供心に本当に辛い年月を
過ごしました。
490さんの文面を読む限りでは間違いなさそうなのですが、叱るにしろ親に話すにしろ
念には念を入れてからの方が良いと思います。
そしてもし間違いなくその子が原因だった場合、505さんの書いていたように「一緒に
探させる」のは良い方法だと思います。
探す過程を通じて、カードやお金が無くなって「とても悲しい」「困っている」という490さん
の家族の気持ちをその子にわかってもらえれば良いのですが…
>487
私は「心が狭い」とまでは思わないけど
「私ならそのくらい貸すけどなぁ?」と思う方です。
うちは親戚中で(といっても3〜4人が限界だが)使いまわしています。
買うお金がないわけではないですが一時期しか使わないものだから
1〜2人で使い終えてしまうのは勿体ないと考えてのことです。
もちろんそれぞれが自分で気に入ったのを新しく買い足しますので、
親戚中を渡り歩く衣類は徐々に新しいものが増え、
あまりに古く汚くなったものは新しいものが増えたら淘汰されます。
貸せ&くればっかりいってて何のお礼もない、
自分の子供には一切何も新しいものを買わないというのならともかく
ベビー服や子供服を親戚同士で限界まで使いまわそうとする行為、
汚されるのが嫌だから貸さないという選択、
どちらもケチというほどではないと私は思います。
服の汚れをどれだけ気にするかの個人差かもしれません。
私はベビー&子供服は汚れてて当然と思ってるところありますから。
お気に入りの服だけのぞいて、あげることになってもいいやと
思える服だけを貸してみてはどうですか?
>>487 次に産む予定があるなら、思い入れのある服は置いといて不要なものだけ
回せばいいと思うよ。身内同士で回す人もいれば友達同士で回す人もいるし、
そういうのを一切受け付けない人もいる。人それぞれよ。
向こうが何もかも欲しがるなら、フリマで適当に調達してごっそり送っちゃえば?
511 :
名無しの心子知らず:03/12/08 13:26 ID:iPj+h0UF
長女のことでご相談。
親、教師に対してかなり反抗的です。
今、困っているのは、学校へマンガ、クイズ本など、持ち込み禁止物を
持って行くことです。学校からも再三注意を受けています。
感情的に叱ると部屋にヒキコしてしまうこなので、話し合いという形で
長女と持っていくことはいけないと、納得させようとしているのですが、
うまくいきません。
長女は4人兄弟の1番上、下は3年、1年、年少です。
友達も多く、成績優秀。
小さい頃から手のかからない、しっかりした子(手を懸けてあげなかった
と反省してますが)小1頃から反抗することが多くなりました。
アドヴァイスおねがいします。
512 :
名無しの心子知らず:03/12/08 13:39 ID:5Ukm8XK+
>511
何年生だかわかりませんが、
納得させるとか、てぬるいのかも。
世の中不条理なこともあるもので、
学校の規則なんて、「どうしてスカートはひざ下何センチじゃなきゃいけないの?」
なんて、いちいち理詰めで考えて納得するのを待ってたら、
それだけで勉強なんぞしている暇なくなるほど不条理です。
時には「ダメなものはダメなんだ!」でもいいんじゃないでしょうか?
「ダメなものはダメ!」ではきかないのでしょうか?
514 :
名無しの心子知らず:03/12/08 13:57 ID:IKWQDHL3
前に何かで2段ベッドが良くないって記事を読んだのですが
詳しくご存知のかたいますか?
>>514 何がどうよくないんだろう?
どっちかというと親切な人スレ向きの質問かもよ。
>>511 私も
>>513さんと同意見ですが、
社会(学校含む)できめられたルールを守るということを
教えなければいけないのではありませんか?
どんなルールであっても、ルール違反は罪。
ルールが不条理であると思うなら、ルールを変える努力が必要。
小学生高学年ともなれば、そろそろそういう社会のルールを
教える良い機会ではありませんか?
とここまで書いて、
>>511さんのカキコを読み返してみたのですが、
ルール違反よりも、反抗的な性格の方が問題なのではありませんか?
反抗的な性格になった原因を良く考え、場合によってはお子さんと
じっくり話しをし、性格を改善することの方が大切だと思います。
きつい言い方をしますと、子供が反抗的になるのは、あなた(親)に
原因があることの方が多いです。
あと、子供と話しをするときは、高圧的にならず、ゆっくりと丁寧に
話しをしなければ、子供からは何も情報を得ることはできませんし、
何の解決にもならないと思います。
517 :
511:03/12/08 14:32 ID:iPj+h0UF
長女5年生です。
ダメなものはダメでは、ダメでした。
自分から納得しないと行動しない性格だと思います。
確かに不条理、理不尽なものがあることを知ることは大事ですね。
518 :
名無しの心子知らず:03/12/08 14:37 ID:fLaXQap/
娘(年中)が音楽教室に通っています。1年過ぎたくらいのところです。
普段は「楽しく音楽にふれあえて、多少リズム感を養えたら」程度で
うるさい事はあまり言わずにやってきましたが、
さすがに発表会の曲(かえるの歌)くらいはマスターしたいと思い、
日曜日に練習しましたが、練習する努力するという段になると
娘がふざけてちゃんとやろうとしないのです。
教室(といっても2人だけ・・・)でも、ふざけてちゃんとやらない事があったので、
「ふざける子ってどう思う?」
「ふざける子とふざけない子だったら先生はちゃんとする子の方が好きだと思うけど?」
と娘に言い聞かせて夏頃からあまりふざけないでレッスンを受ける姿勢ができたところです。
とにかく「ふざける」という行為自体が私にとっては堪え難いので、
ふざけないでちゃんとやりなさいと怒っていました。
両手で一本のキーを叩こうとするので手を叩き、曲の途中でよそ見をするので
頭を叩きしていたので、それを見ていたダンナが「もう止めろ!」と怒りました。
ダンナは「できないから誤魔化すためにふざける」
「できない事を無理矢理やらせる事はない」
「楽しくやっている事を厳しくして音楽を嫌いにさせる事はない」
「素質がないから辞めさせろ」と言います。
519 :
518:03/12/08 14:39 ID:fLaXQap/
続きです。
・・・言っている事は正論だと思います。が、
自分としては「誤魔化すな、ふざけるな」ですし、
(子供の頃から授業中にふざけるヤツラが大嫌いでした。授業中じゃなければ別にいい)
「あとちょっとで出来る事なら怒ってでもやり遂げさせたい」です。
「怒ってでも・・・」と言えば、「それは親の気持ちだ。子供の気持ちは違う」と・・・。
だいたい「できないから、ふざける」なんて目から鱗です。
さすが、小学生に「ふざけマン」と呼ばれた男(姑談)だけあります・・・。
娘に素質がない点は重々承知です。
自分の音痴でリズム感がまったく無いところを受け継いでしまって・・・
なにもしない人並み位にはできたらいいな位の気持ちで教室に通わせています。
というか、音楽教室に通わせたいっていったのはダンナなんですけど・・・。
(一つはお稽古事をさせたかったので、バレエや水泳でも何でも良かったのですが。)
素質がないからといって、1年程で辞めさせるのは教育上良くないと思うのです。
教室自体は楽しく通っているし、先生もやさしくて可愛いです。
このままダンナのいうとおり辞めさせた方がいいのでしょうか?
もし続けるとしたら家ではどうしたらいいのでしょうか・・・。
520 :
名無しの心子知らず:03/12/08 14:41 ID:nlzus2Yj
>>517 「ダメなものはダメ」だと、「誰が決めたの。何がダメなの」の
水掛け論になるのかな?彼女の意見は?
ところで肝心の、彼女が学校にそれらのものを、親に注意されても
学校から注意されても、かたくなに持っていくその理由は聞きましたか?
その理由によって、親の対応は変わってくると思います。
>518
音楽教室がどういうものかわかりませんが、
「音に親しませる」程度の習い事なら、旦那さんのいうとおりだと思います。
将来、音楽の道で食べていかせたいとか、
はっきりした目標があるなら、他の年中児と比べて厳しすぎるくらいでも仕方ないのかもしれませんが…。
(歌舞伎などの子役の厳しさのように…。)
「習得させること」が目的なのか、
「集団生活での規律や協調性などを身につけること」が目的なのか、
「楽しく遊ぶ(その中でいくらかの教養をついでに身につける)」ことが目的なのか…。
今一度ふりかえってみて、旦那さんと話し合ってみては。
お子さんの意見も聞いてみるのもいいと思います。
教室が「音楽をやること自体が楽しい」と思っているのか、
先生やお友達が好きだから、好きな人と会える場だから好きなだけなのか、など。
522 :
516:03/12/08 14:51 ID:D81ZpO6S
>>511 更に読み返して感じたこと。
親や教師に反抗的とありますが、『反抗』の内容がよくわからない
ので、必ずしも私の前言が当てはまるとは思えないです。
といいますのは、よく子供が『なぜ?どうして?』と大人の言うこと
に疑問を抱き、子供によっては遠慮なく質問してくることがあります。
この行動を、従順で無い>反抗的と捉える人がいますが、これは誤り
だということです。
どんな理屈でもいいです、子供が納得いくように説明する必要がある
と思います。
質問するような利発な子供は、相手が答えられないと、相手をなめる
ようになります。
その場で答えられなければ、あとで調べてでも答えてあげなければ、
大人の威厳は保てないと思います。
523 :
518:03/12/08 15:04 ID:fLaXQap/
>>521さん
普段は全然厳しくないのですよ・・・。教室でふざける事以外は。
ただ、もうひとりの子が一つ年下なのに難無くできてしまう事に
母親である自分の焦りがあるのかなと思います。
かえるの歌くらいできないで、他の教養が身に付くのかという思いもあり、
やり遂げたいと思ってしまうのですが・・・。
子供には「辞めるか続けるか?」と聞いていますが「行く」といいます。
「行く」からには・・・って思ってしまうんですよね。
生暖かく見守って、発表会で恥をかいた方が本人の為なのでしょうか。
524 :
名無しの心子知らず:03/12/08 15:09 ID:nlzus2Yj
>>523 要は、生暖かく見守って、恥を掻くのは鈍い娘ではなく自分なんだ!
って感じてませんか?
(私がモロそうです。年長と年少、姉妹で川井のピコル。)
もしそうなら、きっぱり諦めましょうよ。子供は子供、親は親ですから。
練習しないから上手に出来ない、っていうのは、年中じゃまだ早いかも。
本当に負けず嫌いなら、泣いてでも自分で練習するし。
そうじゃないなら、それでもいいじゃないですか。そういう子なんだし。
私、毎回諦めるのに必死です。
>523
やり遂げることの意義をお子さん自身が感じないと、いくら怒ってやらせてもふざけるばかりだと思う。
自分が習い事してたときのこと思い出したら、自分を先回りして親が一生懸命になってるの、やる気がなくなるばっかりだった。
できることでもしたくなかった。
テンション上がってる親への変な意地で、本当にやらなければいけないことあっさり見失うお子さまだったからさ。
続けるからには、次の発表会ちゃんとやり遂げろ。
自分の力でやれるだけの練習をしろ。
親のためじゃなく、自分のためにやれ。
それだけ言って、あとはかくだけの恥をかかせた方がいいんじゃないでしょか。
結果にたいしてあれこれ言わない、途中の努力の様子だけ冷静に評価する、ということで。
>>518 >さすがに発表会の曲(かえるの歌)くらいはマスターしたいと思い、
お母さんが「したい」のね。
子供に見透かされてる感じ
発表会の意味がまだわかってないだけなんじゃない?
527 :
518=523:03/12/08 15:30 ID:fLaXQap/
>>524 そうです、うちもピコルちゃんです!!先生は絶対怒りませんよね・・・。
だから、先生のかわりに怒らなきゃって思ってしまうんですよ。
ふざける娘が恥ずかしい・・・と常々思っています。はい。
>>525 自分自身、何も習い事をしてこなかったので、
自分の子供の頃は「親は何もしてくれなかった」という気持ちがあるのですよ。
なので、先廻りしてくれる親御さんをうらやましく思った事もありで、
なかなかお稽古している子供の気持ちというのがわからないですね・・・。
ただ、娘もかえるの歌が好きでデタラメに弾くので、
ちゃんとできたらもっと音楽が楽しくなると思うのは、やはり親だからでしょうか・・・。
>>526 発表会は一度経験しています。
まぁ、入ったばかりで「・・・」という出来でした。
練習はやめて、暖かく見守る事にします。
教室でふざける事も怒らない方がいいのでしょうか?
>527
>ただ、娘もかえるの歌が好きでデタラメに弾くので、
>ちゃんとできたらもっと音楽が楽しくなると思うのは、やはり親だからでしょうか・・・。
そういうことは、説明するのはいいことだけど、
それを本人が理解するかは本人しだいじゃないの?
かえるの歌を今習得するかどうかは、そんなに重大なことじゃないと思うんだけど。
>教室でふざける事も怒らない方がいいのでしょうか?
教室の先生が叱らないのはおいといて、
教室の先生に相談はしたの?
「こういう状態で、気になってるんですが、どうしたらいいんでしょう?」って。
教室の方針もあるだろうから、それを踏まえたうえで何かいってくれるんじゃない?
>>523 >子供には「辞めるか続けるか?」と聞いていますが「行く」といいます。
もし「辞める」と言ったらお母さんに嫌われそうで言えないのかも・・・
530 :
518:03/12/08 15:59 ID:fLaXQap/
>>528 かえるの歌はこれからを考えるきっかけですね。
できたらいいと思いますが、自分としては「練習する姿勢」という事が
大切だと思っているところがあります。
継続して続ける、年中にはそれは難しい事だったかと思い直しています。
最近は教室でふざける事は少ないので、
「良くできたね」(内容はともかく)と帰り際に誉めてやる事が多いです。
ふざけなくなったのも、叱っていた事があるので、
子供に分かってもらえたと思っていたのですが・・・。
>>529 河井のはほとんどお遊戯の延長でので、遊びに行く感覚半分でしょうね。
これで嫌だと言われたら、やれる習い事なくなってしまいます・・・。
>>530=
>>527 >自分自身、何も習い事をしてこなかったので、
>自分の子供の頃は「親は何もしてくれなかった」という気持ちがあるのですよ。
あなたとお子さんは別人格、いくらあなたがしてやってもお子さんにやる気がないなら意味無いのでは?
>やれる習い事なくなってしまいます・・・。
無くなっても良いんじゃないですか?
お子さんがその内自分からやりたいことが見つかるまで
放っておくのも親の愛情じゃないかしら?
発表会で失敗したさせたくない気持ちも本物でしょうけど
一方で親の見栄もあるんじゃないかしら?お子さんはそれを
感じて嫌がっているのかもしれませんよ。
プロを目指すなら厳しく徹底的にやらせる必要があるけれど
遊びだったら達成感だとか大義名分など捨てて好きにさせて
やった方が良いと思います。
>518=523
>かえるの歌くらいできないで、他の教養が身に付くのか
なんだかむちゃくちゃな理論だと思うが...。
>やり遂げたいと思ってしまう
他レスにもあったけど、だから「やり遂げる」のは誰なの?
そんなに思うのなら、ご自身が習われたらどうかしら。
年中さんでしょ?そんな必死にならないでよ。
才能とか資質とは関係なしにその子ひとりひとりによって、
「のびるタイミング」というのがある。
例えばね、小学生の時、自分よりチビ(あるいはデカイ)だった
クラスメイトが、中学になったら自分よりデカく(あるいはチビに)
なってた、なんて誰もが経験した事あるでしょう。
同じようにどんなことでも「のびるタイミング」は個体によって違う。
一緒に通っている子はそのタイミングがあなたのお子さんより
(ピアノに関しては)ちょっと早かっただけなのですよ。
その「タイミング」じゃないのに、横からギャーギャー言われると、
どんどんやる気をなくしてしまうし、
自信をなくして劣等感だらけの人間になるかもしれません。
ほんと、いろいろ思うなら、是非ご自分が習い事をされたらいいのでは?
533 :
518:03/12/08 16:43 ID:fLaXQap/
どうやら、自分のお稽古事に関しての気持ちというものが
子供の立場というものとは違う事だと思っています。
発表会自体は大人数で一気にやるので誰が誰やら・・・なのですが、
発表会で失敗させたくない気持ちというのは、かなりあります。
自分が幼稚園の頃ピアニカが苦手でぜんぜん吹けなくて。
全員参加のマーチングバンドでとても恥ずかしい気後れみたいな・・・
・・・そんなトラウマがあるから躍起になってしまうのかも。
先生が目をかけてくれたら、親がちょっと付き添って練習してくれたらと思っていました。
幼稚園児一人じゃどーにも理解できなくて。
(年子の弟妹がいたので親もそれどころじゃなかったみたいで)
それでも、かえるの歌くらいできてた・・・し。
その頃の気持ちを子供に押し付けていたと思います。
見栄はないですね・・・人並み以下でも構わないんですけど、
ふざけるのだけ本当に嫌なんです。
レッスンをみていて、ちゃんとできるところのは楽しくやるのに、
できなくなるとふざけるのがどうにも耐えられなかったのですが、
これからは怒らずに好きにさせて見守ろうと思います。
幼稚園〜小学校低学年くらいでふざける子は母親の愛情不足
自分は親に認められていないと思っている子はふざけたりおどけたりして
周囲の気を引くようになる
>>530 >河井のはほとんどお遊戯の延長でので、遊びに行く感覚半分でしょうね。
>これで嫌だと言われたら、やれる習い事なくなってしまいます・・・。
そこだ! と思う。
お子さんは遊び、お遊戯と思って楽しんでいる。
ところが、お母さんは真面目に一生懸命やれ、楽しむなんてとんでもないと怒る。
それは嫌にもなるでしょう。
子供だって場の雰囲気を読むことはできるようになりますよ。
まなじり決してやらせないなら、小学校になってから個人レッスンに通えばよいと思います。
私も
>>628さんの考え方に同意。
教室の先生とお話になってお子さんへの接し方を考えてみたら?
536 :
518:03/12/08 16:58 ID:fLaXQap/
ぅお、そうなんですか?
娘は一人だし、これからも一人っ子だし、母子べったりで愛情不足と言われると。
今回の一件では、認めてもらっていないと感じてしまっているかもしれませんね。
>>535さん
楽しむなんてとんでもないなんて思っていませんよ。
真面目にというか「ふざけるのだけはよしなさい」といっています。
ふざけるというのは「デタラメに弾く」
「先生が話している時に片足で立ちしてフラフラする」などです。
やっぱりこれが「真面目にしろ」になるのかな。
デタラメに弾くのは先生にも相談した事あります。
「イメージの世界で音楽を楽しんでいるんですよ」と・・・。
そんな美しいお言葉にすがっています。
>518
何のために習わせてるの?
あなたの話聞いてると「ピアノが弾ける娘(ハァト」という
自分の夢を叶えるためと見栄しかないような気がする。
子供の気持ちはおきざりみたい。
プロのピアニストにさせるつもりがないならいっそやめさせたら?
それで子供がもう少し大きくなって
自分でやるかやらないかを選択できるようになってから
もう一度考えてみるというのはダメなの?
538 :
535:03/12/08 17:10 ID:fcC5d/6r
>>535で激しいまちがいをしでかしました。
×まなじり決してやらせ「な」いなら、
○まなじり決してやらせ「た」いなら、
意味が逆になってしまいました。
失礼しました。
>>536 母子べったりだと思っているのはお母さんだけだったりして…
だってお嬢さんがなんでふざけるのかお嬢さんの気持ちがわからないんでしょ?
お嬢さんもいくらお母さんに叱られてもふざけちゃうんでしょ?
心が通じ合ってないのよ きっと
541 :
535:03/12/08 17:17 ID:fcC5d/6r
>>536 レス頂いているのに、失礼しました。
518さんの相談内容がよくわからなくなってしまいました。
「娘がふざけるのが耐えられないので、大人しく熱心にレッスンを受けるように
したい」
だったのでしょうか?
皆さんがかなり親身にレスしておられるのに、ことごとく反論なさる・・・。
542 :
518:03/12/08 17:17 ID:fLaXQap/
音楽をやらせたいといったのはダンナです。
自分は何でも良かったんです。
ただ、自分がお稽古事をした事がなかったという事(学習塾は別)
で、夢見がちなところがあったと思います。
「継続して続ける」「努力する事を身につける」事が
お稽古事だと思っていたのです。
そういう事ではないのですね。
幼年のお稽古事というものが何なのかわからなくなってきました。
543 :
535:03/12/08 17:18 ID:fcC5d/6r
連続失礼
>>540 まなじり=眉です。
「まなじりけっして」というと、覚悟を決めてとか真剣にという意味になります。
>518
結論でちゃったかな?
自分がうまくできなくていやだったのを話してみるのは?
「お母さんは失敗して恥ずかしかったんだけど…。
あなたにあの思いさせたくなかったんだけど、
あなたは平気なのかな?
じゃあ、いいよー。いつかやりたくなったらやろうね」
って。
子を大事に思ってるってことと、
子と自分は別人格だということをちゃんと認めて
(ひとりの人間として尊重)
してあげてる
ってのを伝えて、後はほっとく。
子どもなりに考えてくれるかも。
>>542 私の経験からするとね
”練習しなさい”って言われれば言われるほどイヤになっちゃうの
お稽古事や練習が義務になったらもうお終い
お父さんがいる時に”おいちょっと聞かせてくれよ”って感じで
自然にやる方が効果あると思うし一番良いのはお母さんが
やっちゃうことかな?小さい子ってお母さんの真似したがるでしょ?
>>543 さんくす
初めて聞きましたφ(.. )メモシテオコウ
なんか、みんなキツイなぁ。
>518さん
うちはヤマハ行ってたけど、来てるお子さんは様々。ふざけてばっかりの子も
いたし、結構先生は叱ってた。お友達が多い教室のほうが合っている子も
いますよ。それから、習い事が早いという意見もあるけど、少しピアノが弾ける
と、入学してから役にたちますよ。学習発表会で、ピアニカに苦労してる子も
いますし。ムダにはなりません。
徐々にお稽古に慣らしていくつもりで、でも継続したほうがいい。家での練習
はさぼっても、通っているだけでイイ!と思っては。
548 :
535:03/12/08 17:32 ID:fcC5d/6r
549 :
名無しの心子知らず:03/12/08 17:46 ID:BqfJwOR+
>518さんのお子さんは、集中力がまだついていないのでは?
個人差や性格もあるので、幼稚園の間は、高望みしなくてもいいのでは。
もっと落ち着いてできるようになるまで、待っても良いと思います。
楽しんでできれば、それでいいのなら、継続でいいとおもいますし。
なんだか、親の願望みたいなので、悩まれてるように思いますが。
始めたのなら、一年継続させないとというのも、もう押し付けのように思います。
小学生になってから、落ち着いてできるのなら、今無理させて、一年でやめるより、
いいと思うし、子供が本当に望むまで待っても良いと思います。
旦那さん(その他レスつけてる人達)は
「音楽の楽しさを知ること」が習い事の意味だと思っていて
518さんは
「継続して続ける」「努力する事を身につける」ことが習い事の意味だと思っている、
その差でしょう。
ピアノを、将来音楽好きになってくれるかな?という思いでやらせるか
早期教育の一環として、楽しいかどうかは関係なく努力や忍耐を学ばせる為にやらせるのか。
518さんは学習塾にしか行った事が無いからこそ、ちょっとズレがあるのかもしれませんよ。
小学校高学年にもなればいざしらず、年中さんの習い事でそんなものを身につける必要はないと思うのですが。
それと気になったのが
「かえるの歌ぐらい」って言葉が何度も出てきてますが
お母さんが「その程度のもの」って思ってたら、お子さんは練習しても楽しくないんじゃないかなぁ。
貴方自身、出来て当然だと思うのに出来ないから苛立つし、
結果的に「努力もしないでふざけている」と思ってしまうのでは?
お母さんが、あまり重要でないもの、たいしたことないもの、と思っているものなんて、
練習してちゃんと出来るようになりたい!なんて思えなくて当然だと思う。
「よく出来てたね」って言葉に(内容はともかく)って気持ちが含まれていること、
お子さんはきっちり見抜いてるんじゃないでしょうか。
>547
習ってれば無駄にはならないっていうのは大人の目線でみた感想だと思う。
ドレミがわかっても音楽を嫌いになったら意味がないのでは?
少なくとも518さんは手を叩いたり頭を叩いたりしてやらせてるわけでしょう?
親子関係だっておかしくなると思うよ。
>家での練習はさぼっても、通っているだけでイイ!と思っては。
それこそ習ってる意味がないと思うんだけどな。
だったら家で楽しく簡単な曲が弾けるように教えてあげた方がいいと思う。
「かえるの歌」くらいなら弾けるでしょうし。
独身の頃、音楽教室で働いてましたが
家で練習してこない子は本当に上達しない。
でも一応曲は弾けるようになります。
親は次々に新しい曲を弾けてると思って喜んでましたが
実は次の曲にはいったら前の曲はもう弾けないという感じ。
いま、習ってる曲しか弾けない子が多いんですよ。
>>551 音楽キライでも、ドレミはわかっておかなきゃならない、と思っているので、
グループレッスンにやった。意味はありましたよ。
お稽古にやる目的はそれぞれじゃないかと。
あと、音楽が好きだろうといやだろうと、先生と名のつく人の前では絶対に
ふざけない、これは徹底したほうがいいのでは。それこそ手を叩いてでも。
すごく個人的ですが.....私は幼稚園年長からピアノをはじめました。
中学3年までピアノの先生に来ていただいてました。
でも正直、ピアノは大嫌いでした。
母も先生も厳しく、上達しないと叱られてばかり。
楽しくないから練習もしなくなる、練習しないから上達しない、
上達しないで叱られるからますます嫌いになるの連続。
高校受験で音系に進めるものと思い込んでいた母親と
実は全然そんなレベルでなかった私は衝突。
結局普通科に進学、ピアノはその衝突でやめました。
あれから10年たちますが、今はまったく弾けませんよ(w
弾きたいとも思いません。やめてもったいないとも思いません。嫌いでしたから。
年長の子のピアニカの練習を見てやる程度です(ww
私のようなケースもあるので、よく考えてあげてください。
音楽は音を楽しむと書きます。
楽しめないと、それは芸術でもなんでもなく、苦痛な習い事でしかありません。
>>551 >家で練習してこない子は本当に上達しない。
耳が痛いなぁ・・。
家で母親が手取り足取り見てやれない種類のお稽古事って
結局ダメなのかもねー。(ウチの場合は日舞だけど)
>553
そうなんですよね。私もそれを言いたいんです。
>554
手取り足取りじゃなくてもいいんです。
練習してる後ろにお母さんがいてみていてあげるだけでいいんです。
これだけで全然違うんですよ。
556 :
名無しの心子知らず:03/12/08 19:10 ID:Wi4rp0IT
質問ですが、都内で幼稚園に通わせようと
思うのですがこれはどこの区でも申請すれば
入園できるのでしょうか?公立と私立とあると
思うのですが詳しく教えて下さい。
>552
>音楽キライでも、ドレミはわかっておかなきゃならない、と思っているので、
芸術としてではなく、数学や国語の延長戦状にある音楽という教科を
勉強するという目的ならそれでいいですよね。
そういう考え方もあるんですね。
先生の前でふざけないというのはもちろん躾けなければいけない事だけど
大人ならまだしも小さな子なんだから
「何故ふざけるか」というのも考えてあげてもいいのではないかしら。
559 :
518:03/12/08 19:30 ID:fLaXQap/
いろいろとレス下さった方、有難うございます。
自分なりに考えてみて、自分の思いを娘にぶつけていたと思います。
実は、私自身が娘に付き合うまで「ド」の位置がキチンとわかっていませんでした。
鍵盤のどこか弾けば音階でドがわかるのですが、
いままでパッと見て「ド」がどこか分かってなかったのです。
(幼稚園の時はドにシールでした。)
河井の先生が娘に「ド」をおしえてくれた事が、自分にも繋がったのです。
2ちゃんだから言えますけど、大人になってからはプライドが邪魔して
なかなか聞く事もできなかったです。
だから音楽嫌いでも「ドレミ」だけは知っておかなければならないという
552さんの気持ち、まるで一緒です。
先生という「物を教えてくれる」人の前でふざけないというのは、
人間としての基本で、しつけと思って叱っています。
だから、できないから叱っている訳ではないです。
なぜふざけるのか?と考える前に叱ってしまいます。
自分にとって「肘をついて御飯を食べない」位のレベルの話だったので。
560 :
名無しの心子知らず:03/12/08 19:38 ID:5H4S4J5A
ヤフーオークションの検索欄に
バブル崩壊!
と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
お金たくさんあればエステとか行ってに綺麗になれますしね♪
カワイイ服も買い放題!
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。なので安心してくださいね。
561 :
518:03/12/08 19:40 ID:fLaXQap/
私は音楽にはかなり疎いですが、自営のデザイナーです。
娘は絵や造形に関しては出来る方だと思っています。
親バカですが、センスがあるというか・・・。
だから、そういった方面では誉めてやっています。
文字もだいぶん読める様になって、本を一緒に読んだり、
カルタしたりしています。
そういった事もあって、できない部分を努力してやる事が
お稽古だと思っていたんですね。
そして、お稽古は何でも良かったわりには幼少の苦手意識を思い出して、
出来る様になる事を娘に押し付けていたんです。
練習は強要しませんが、教室は続けて幼年グループが終わった時(2年コースなので)
にまた娘に考えさせる事にします。途中で娘が嫌がったら辞めさせる事も
かんがえます。
お稽古に絡めないとしつけらしいしつけができてなかった事も
今回わかりました。まだまだ色々考える事はありますが、
かえるの歌くらいなどとは思わず、大きな気持ちでやっていこうと
思います。
562 :
名無しの心子知らず:03/12/08 19:48 ID:Ja+DW+Cx
>>556 私立でも単独私立、つまり幼稚園だけと
有名私立校の附属幼稚園
他に国立附属幼稚園もございますわ
もちろん附属幼稚園志望でしたらそれなりの
準備が必要ですわ。いわゆるお受験ですわね。
最近は小学校受験に連動して幼稚園選びをなさる
ご家庭が多いので私立幼稚園でしたらよく吟味
なさらないと苦労なさいましてよ。
>>561 なんだ同業さんなのね。
それじゃわかると思うけど、お子さんがへんてこな絵をぐりぐり描いてても
ニコニコして見てられるでしょ。音楽教室も同じでいいのよ。
>>561 マターリマターリ。
デザイナーをしているお母さんだったら、芸術面に対するハードルが
自然と高めになってしまうのかもしれないけど、楽しく教室に通えるって
それだけでも素敵な才能だと思うよ。
565 :
名無しの心子知らず:03/12/08 21:45 ID:pPNJQ1lv
>>518さん
そのお子さん、過去の私とかぶります。私も6歳頃まで一人っ子で
小さい頃楽器を習ってましたが、ふざけてました。
足をブラブラさせたり、簡単な曲も本当は弾けるのに
出来ないふりをしたり。(母の愛情が足りないとかの理由ではないです)
でも今になってすごく恥ずかしいというか・・・。
情けないです、本当。その頃は一生懸命やる事=恥ずかしいって思ってました。(照れくさいみたいな。)
今考えると、ふざけるほうが何倍も恥ずかしいのに。
でも後悔するって事を覚えました。ちゃんとやらないで後で後悔するのは
自分なんだという事を学んだというか。(ベストを尽くさないとこんなにも
辛いんだという気持ち。)なので、きっと
>>518さんのお子さんがもし今度、ふざけたりしたら
「ちゃんとやった○○はかっこいいね。ステキだ。」と軽い感じで言って
あげたらどうかなと思います。
幼稚園の年の頃の私にも言ってあげたいですがw
>先生という「物を教えてくれる」人の前でふざけないというのは、
人間としての基本で、しつけと思って叱っています。
だから、できないから叱っている訳ではないです。
なぜふざけるのか?と考える前に叱ってしまいます。
自分にとって「肘をついて御飯を食べない」位のレベルの話だったので。
かなり同意です。本当にそう思う。
でも叱ると私の場合、余計恥ずかしくなってふざけてしまっていたような・・・。
なので軽く伝えてあげてください。
そしてちゃんと授業を受けられたら(ふざけなかったら)
「今日のキミはすごくかっこよかったなぁ〜。ママも見習おう。」と
言ってあげられたら最高だと思います。
色々自分語りスマソ・・・。でもすごくお子さんと自分がダブったので。
566 :
名無しの心子知らず:03/12/08 22:52 ID:G834/GOb
小4の娘が「側わん症」と診断されました。まだ軽いもので
半年ごとにレトゲンを撮りに来るように整形外科の医者に
言われました。 また、医者には整体や接骨などで治るものでは
なく経過を見て、良くて現状維持でひどくなってからコルセットや
手術で治すものと教えられました。
親としては、ひどくなる前に成長が終わるまで現状維持で
過ごして行ければと思うのですが、その現状維持を保つ為に
娘自身がする事、親がしてあげられる事は何かあるでしょうか?
568 :
518:03/12/08 23:10 ID:fLaXQap/
沢山のレス有難うございます。
レスしてから「きよしこの夜」をマスターしようと(自分が)キーボードを触っていました。
そしたら娘が寄ってきたので、かえるの歌を歌いながら弾いてみました。
そしたら「ママ!ピチューの歌にして」というので、カエルをピチューに。
ゲゲゲをピチュピチュピチュにして歌いました。
娘が「やる!」というので、やらせたら・・・・ちょっと教えたらできました・・・。
なんだ、できるんじゃん・・・_| ̄|○
しかし、カエルではやろうとしませんが、ポケモンならやります・・・。
ジラーチに関してはすごい作詞だと思って誉めました。
なんでよ〜??と思っていたところに
>>565さんのレスがあり、
とても参考になりました。
普段の生活も娘が4歳になった頃から恥ずかしがり屋になって、挨拶も8割しかできません。
はにかんで終わりです。河井の先生に挨拶もできなかったんです。
でも「挨拶してもらって挨拶しない事はもっと恥ずかしい事だよ。
ママにおはようといっておはようといってれなかったら悲しいでしょう?」と云い、
なんとか始めの挨拶と終わりの歌が出来る様になったところです。
恥ずかしい気持ちはわかりますが、
恥ずかしい恥ずかしいばかりで基本ができない人間にだけには・・・。
それを克服していって欲しいのですが、
自分でわかる様になるまでそれも難しいのでしょうかね・・・。
>568
なんでも教えてすぐに出来るようになるってもんじゃないって忘れてませんか?
今までの躾もすべてうんざりするほどの繰り返しだったはず。
4歳なんて、まだほんのきのうまで赤ちゃんだったんですよ。
「こうなってほしい」「こういう躾を身につけたい」と思うことは間違いではありません。
でもあなたは、その躾の成果をはやくに求めすぎだと思います。
>>568 >恥ずかしいばかりで基本ができない人間にだけは
○○ができない人間になってほしくない、と思うより
○○ができるような人間になってほしい、と思ったほうがお母さん自身が楽じゃないでしょうか?
「こんな人間にだけはなってほしくない」
そういう言葉で娘さんの「今の状況」を否定してしまうことは余り良いことだとは思わないんですが……。
口には出さなくても、けっこう感じとってしまうものだと思います。
なんだか、「克服すべき短所」ばかり見えてしまっているような気がするんですが、
4歳で「挨拶も8割しか」じゃなくて「8割も出来る、これからもっと出来るようになる」って考えないのかな?
自分自身、子供の頃、最も傷ついたのは否定形から入る叱り方でした。
「こうあるべき」という理想像を求めてそれに足りない部分に目を向ける減点式よりも、
今現在の娘さんを下敷きにして、今日出来たこと、明日出来るようになることを足していくほうがいいと思います。
たった4歳でしょう?
どうして、はにかみやなのや恥ずかしがりやなのを、
克服しなければいけない短所ではなく娘さんの可愛さの一つだって認めてあげないんでしょうか?
日常生活における完璧主義は、子供の自己否定感の元になるだけだと思うだけどな(経験談)
>>569 同意
>>568 >なんだ、できるんじゃん・・・
そう 大人の方が『知恵を使って』子供に働きかければ
子供はちゃんと応えてくれるんです。
挨拶にしても自我が出て恥ずかしいと言う気持ちが芽生えた時に
親が無理強いすると対人恐怖症になることもありますよ。
せっかちに今できなければ一生出来ないことではないでしょう?
焦らずお子さんの個性に合わせて親が『知恵』を使って
上手く誘導して上げて下さい。子供にやらせるのではなく
親が知恵を使って成長するんですよ。育児は育自
先は長いんですからマターリ行きましょう。
572 :
518:03/12/08 23:29 ID:fLaXQap/
>>569 言い返す様で申し訳ないのですが、はやくに成果を求めている訳ではありません。
その成果を出す前にお稽古や練習を辞めてしまっていいものかどうか悩んでいたのです・・・。
>>570 実は人間の基本ができてない人間がそばにいるので、
こうはならない様にしたいという気持ちがモリモリあります。
それは父親であるダンナです。挨拶できないし、何かを頑張ろうとしない。
ふざけマンがそのまま大きくなった感じです。
楽しい人ではあるのですが、人間としてどうか?という部分で良くぶつかります。
それが嫌で娘を否定してしまうとこになってしまうのでしょう。
娘は娘をのばす方向でやってみたいと思います。
573 :
566:03/12/08 23:31 ID:G834/GOb
>>567さんありがとうございます。
そうですね、そちらで質問した方が良かったですね。
「お大事に」のレスもすごくうれしかったです。
これから娘と前向きにがんばろうと思います。
>>572 あらま
旦那様に不満があったんですね?
僭越ながら518さんはお子さんのことよりも夫婦関係を見直された方が
よろしいのでは?お子さんに落ち着きがないのもそのせいではないでしょうか?
518さんがお子さんにはお父さんのことを否定していないつもりでも
両親のぎこちない部分を敏感に感じ取っているのでは?
>>572 いい大人である旦那さんへの嫌悪感と
まだ子供である娘さんの行動を否定することは違いますよね(もうわかってると思うけど)
旦那さんへの不満は家庭板でも育児板でも適当に愚痴って、
娘さんと旦那さんの「あなたが嫌だと感じるところ」をダブらせないように意識するだけで
かなーり違うと思いますよ。(娘さんのことに関係無く旦那さんと話し合うのも良いと思うし)
「悪い御手本」にならないように、と育てるよりも
周囲に誰かしら「良い御手本」を見つけるか、旦那さん自身を「良い御手本」に改善していくか、
どちらにせよ、
何かへの反発や否定感を娘さんにぶつけてしまうことは危険だと思います。
ちなみに、小さいうちの習い事って成果を出すためにするものではなくて、
練習する過程や、友達づきあいや、その他色々楽しいことを体験する為のものじゃないのかな?
目標を決めてテキストをやって、テストで順位を出す学習塾とは根本的に違うものだよ。
要は「かえるの歌をひけるようになること」じゃなくて「その練習でママと一緒にポケモンの歌を作った」ことのほうが
何倍も大切なことなんじゃないかと思うんだけど……。
576 :
565:03/12/08 23:40 ID:pPNJQ1lv
なんだか切ないです・・・・゚・(ノД`)・゚・。
私もあいさつできない子だったので・・・。(人見知りと恥ずかしさ)
でも8割も出来るなんてすごいと思います。
私も、母の後ろに隠れてはにかみ笑いでごまかしていましたが(もちろん4歳の時も)
自分でそっちの方が恥ずかしい事に気がついてwすごく勇気を出して挨拶してみたら
すごく気持ちよかったんですね。
これから成長するうちにその子自身が気がつくと思います。
(あいさつしないのは、相手に対して失礼だとか)
4歳です。これからだと思います。
ゆっくりじっくりでいいんじゃないんでしょうか。
きっとステキなお子さんになると思います。
577 :
518:03/12/08 23:55 ID:fLaXQap/
うう、ダンナの教育からですか・・・。
もう大人で手におえないんですよ。凝り固まっているというか。
恋人としてはいいけど、一家の主や父親としてはダメな部類ですね。
自分もそれについては諦めてしまっているのです。
まともに向き合うと精神がもたないというか。
ちなみに姑が肘をついて御飯を食べる人で目がテンになりました。
ダンナにはそれはないんだけど・・・。
娘は言えばできてしまう事が多いので、追い詰めているかな・・・。
>>576さん
娘の気持ちが良く分かるのですね。
それまでできていた挨拶が全然できなくなって、
8割できる様になるには何度も言い聞かせました。
あいさつとふざける事だけは・・・と思って、
しかったり、言い聞かせりしていましたが・・・。
こちらも見守っていけばいいのかな。
576さんの様にいつか気付いてくれる日まで。
578 :
490:03/12/09 00:04 ID:SawXcjLA
皆様レスありがとうございました。
今日進展がありました。午前に家内が長男と同じクラスの近所の子の母親
と話す機会があり、さらっと「(件の友人は)どんな子なの?」と聞いたそう
です。そうしたらその母親、「私も良く知らないから、ちょうど今日学校で個人
面談だから担任に聞いてくるよ」となったそうです。ちなみにうちは先週、個人
面談は済ませました。この事件の直前でした。
家内が買い物に行っている間に電話があり、ちょうど帰宅した私が対応しま
した。・・・担任からの電話でした。
担任も面談で「(私の家内から相談を受けたのですが)かの友人はどういう
子なのですか?」の問いにピンときたらしく、「何が無くなりましたか?」に
近い内容でした。
私も彼に関して深く詮索することなく、ただ過去の遺失物のことを伝え、
それとシンクロするような彼の来宅を数えました。また、今回確信を持つに
至った件についても、なるべく客観的に伝えました。
担任は時期的な事に固執し、「いったいそれはいつ頃の話しでしょうか?」
「それはそれからどれぐらい経っていますか?」のような発言が多かったと
記憶しています。
最終的には「過去にも彼は同じような問題を起こしておりまして」という
言質を頂きました。まあ予想できた範囲ですが・・・。
579 :
490:03/12/09 00:05 ID:SawXcjLA
■続き
担任には「学外での出来事なので大変申し訳無い」「(私らも隙を作らない
ように心がけますが)子供らの間で軋轢が起きないようお願い致します」
と伝え、電話を切りました。
やはり母親には勝てません。
彼女の力技には、我が子・我が家を守る姿勢には、私のこれまでの苦悩も
アリの闘いだったのでしょう。あっさりと私の方針を否定してくれました(笑
これでこの件は私の手を離れました。ホッとしたような消化不良のような。
今回は私も構えすぎたかも知れません。ご心配頂いた方々には謝辞を
申し上げます。どうもありがとうございました。
580 :
565:03/12/09 00:13 ID:enz8+lZM
>>518 色々書いちゃってすみません・゚・(ノД`)・゚・。
でも本当に似てて・・・。
実は私もまだまだちゃんとできる人間じゃないです。
(旦那さんのようにふざけマンになっちゃう時もあります・・・○| ̄|_)
そういう時は、自分の旦那に「今はちゃんとしないといけない時だ。」と
言われハッとしてますがw
>>518さんは考え方がすごくステキな方なので、本当尊敬します。
(私も子供が産まれたらあいさつとふざけたりするのはダメと教えようと
思ってたので、勉強させていただきました。)
長々スマソです。
>490タソ
良かったねぇ。
母親もさ、ダテに近所付き合いとか、PTA付き合いとか
してるわけじゃないからね。
まあそもそも、保護者同士のつながりなんていうのは
こういう問題をこういう風に穏便(?)にどうにかしていくために
あるわけだからね。
490タソも、これからはPTAとかに顔出してみれば?
582 :
389:03/12/09 06:51 ID:kncJteWP
たくさん返事いただいてたのに遅レスごめんなさい。
離婚に関していろいろ意見いただきましたがよく考えて決めたいと思います。
今のところは離婚の決意はありません。
旦那はよく観察してみるとさみしいとき、困ったとき、心配なときなど
そんなマイナスの感情は怒りでしか表現(解決?)できないみたいです。
上のかたじゃないですけど、旦那は怒っていなければ楽しい人です。
ひとつ決めていることは子供の前では旦那の悪口を言わないよう心がけます。
自発的に嫌いになるならしょうがないですが、積極的に嫌いにすることは止めます。
離婚するにしろ続けていくにしろ尊敬できる親になって旦那の足りない分も埋めてあげないと。
おかげさまで子供の熱下がりました。しばらくつきっきりでいたいと思います。
ありがとう。
>>582 色々迷ったんだけど、子供の立場の例が身近にあるので、
おどかす訳じゃないけど、こんなケースもあるということを書いておきます。
私のおじが弁の立つ人で、たいへん外面はよいが家では君臨したい人だったようなので、
いとこはいつも父親に叱られつづけていた母親を尊敬できなかったそうです。
(暴力はふるわなかったそうです)
彼女は高校でぐれたんだけど、母親だけでなく、事件を起こすたびに
母親に責任をなすりつける父親も、そういう父親に歯向かえない母親もバカにしていたそうです。
20余年色々あって彼女は今仏門に入って修行中。やっと当時の嵐の状態を
冷静に省みることができるようになったと言っていました。
今、彼女は当時のことを母に詫びたいけど、それが父母が今も変わらない夫婦生活を
続けていることを(彼女の中で)肯定することになるかも、と悩んでいます。
私はとりあえず、今、この問題の結論を出すのはやめて、足元の修行に没頭すればと
薦めてみましたが…。
皆がいとこのようになるとは決して思いません。
でも家庭は一番身近な子供の環境なんで、人を愛することや尊敬することって
どういうことかを伝える場でもあるんだと、いつも夫婦で考えさせられます。
最後になりましたが、お熱のお子さんの回復を心から祈ってます。
>>577 力を抜きましょうよ。
まだ、4才。
きちきちに締めなくても、いいかげんな人間にはならないから大丈夫ですよ。
子供は今から身体だけでなく心もどんどん大きくなっていきます。
その余裕が必要だから、あちこち緩くできているんです。
518さんも子供の頃を思い出してください。
「○○してはだめ」と叱られて当惑したことはありませんか?
「じゃあ、私はどうしたらいいんだろう?」と。
お子さんはまだ4才。
「○○してはだめ」と言われても、どうしたらいいのか判らないこともあるんです。
「ふざけてはだめ」ではなく、「先生のお話をきこうね」から始めてちゃんと話を
聞いていたら褒める、の方がわかりやすいと思います。
585 :
名無しの心子知らず:03/12/09 10:10 ID:lAqzm+Eo
皆が518さんに意見しても、結局彼女は自分の考えは間違ってないと言うだけだね… そんなに自信があるなら相談しなきゃいいのにね。
586 :
名無しの心子知らず:03/12/09 10:19 ID:xX8bIyBc
>585
そう?
時間かかるだけで、ちょっとづつ変わってきてるみたいに見えるよ。
じっくりスレだし大目に見てあげて。
>>586 私もそう思う。
518さんは誰かに自分の努力やあせりを認めて欲しいんじゃないかな?
ご主人とは意見が合わないみたいだし。
でも、子供の前で子供の教育方針について対立しない方がいいとは思う。
子供はお母さんもお父さんも同じように大事だから、どちらの味方も出来なくて
ひどく苦しんでしまう。
下手をすると、「自分が悪い子だから両親が喧嘩をするんだ」まで思い詰めてしまう
こともあるから。
そういう風に思い詰めたあげくに、おちゃらけてしまうこともあるのよね。
両親が夫婦げんかしそうになると、何か怒られるようなことをしでかして
自分に怒りの矛先を向けさせる子は結構多いみたいよ。
>585
同意です。
確固たる信念があってそれは絶対に譲らないで
アドバイスには「でも」「だけど」と言い訳ばかり。
まだ生まれてたった4年しか経っていない子供に結果ばかりを求めて
なのに自分が望むようにはいかずに困っているって感じがする。
娘は自分とは別の人間だっていう事を認識した方がいいと思う。
589 :
名無しの心子知らず:03/12/09 12:03 ID:JF2Jzq9K
本当の子供の気持ちなんて、本人でなきゃ分からんわい。
私
>>524です。518さんとこの子の、『ふざける』の程度は
随分と軽いんでは?うちは転勤があったので、二つのセンターに通い、
計4人の先生とクラスを知っていますが、おふざけの激しい子はもっと激しいです(藁。
親もレッスン中注意するし先生も注意します。でも、先生は、
レッスンをまるきり阻害するものでなければ、それほど気にしません。
お子さんのクラスが二人きりなので、尚更我が子が目に付くでしょうね。
『ふざける』理由は、色々言い出せば山ほどありますよ。
レッスンが阻害されるほどだったら、母親の接し方を考えた方がいいけど、
そうでないなら、母親のせいだなんて思うのはよそう。
デタラメ弾きは、先生に「はい、やってみて」と言われた時にですか?
そういうときだったら、先生もそれなりの対応をしてますよね?
自由に練習するときとかだったら、良いんじゃないですか?デタラメも。
518さんの目で厳しく見たら、うちの次女だってふざけているって言われるかも。
最初と最後の歌は歌わずひたすら踊るし、弾くのもデタラメや弾けなかったり。
先生の話ぶったぎって、話し始めたり。でも、何よりも音を全身で聞く耳は
確実に育ってきていると思っているし(長女はこの辺も怪しいが)、
先生に指摘されて(レッスンと関係ないことで)泣いても、また笑顔で
レッスンを楽しんでいるから、出来る出来ないは二の次で通っています。
ピコルは、集団の中で、色んな友達と接しながら音を学ぶのが目的だよー。
川医は、和気あいあいがモットーなの。弾けるようになることを目的とするなら、山羽。
590 :
名無しの心子知らず:03/12/09 12:49 ID:Tf+OGxMP
すみません。
じっくり相談というわけではないのですが、映画館に3歳になったばかりの
子供を連れて行くのはやめた方がいいと思いますか?
ニモを見たい見たい!と言ってるので…
>>590 子供によるかあなあ。
うちの上の子は3歳のときは大丈夫だった(モンスターズインク)
見にいってみて、だめなようなら途中で出ればいいんじゃない?
字幕版に当たらないように気をつけてね。
>>590 アンパンマンとかクレヨンしんちゃんならともかく、
子連れでない大人も見に来る映画に連れて行くのはどうかと・・・。
>>590 平日の日中の人が少ない時間を見計らって、
「行儀を悪くしたらすぐに帰るよ」となんども言い聞かせて、
出入り口近くに席をとって、いつでもでられるように荷物をまとめておき、
子どもが少しでも騒いだりしたら迷惑になる前に速攻で館を出る。
子どもが抵抗しても、がっちり捕まえて小脇に抱えてでもして出る。
例え映画が始まる前でも、館内を走ったりした時点で出る。
このくらいの覚悟があれば、いいのでは。
お金をどぶに捨てる可能性もあるけれど、躾になると思えば安いよ。
594 :
590:03/12/09 13:18 ID:Tf+OGxMP
レスありがとうございました。
そうですね、やっぱりニモは子供だけのアニメじゃないのでやはりどうか…
と思う人がここにもおられるということは、世の中にはいっぱいいるってことなので
今回は我慢させてアンパンマンマンの時などで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
595 :
名無しの心子知らず:03/12/09 13:48 ID:qzU/8SAQ
本人が見たい見たい、と言っているなら、ちゃんと見れるんじゃない?
ニモは子供多いだろうし。
596 :
名無しの心子知らず:03/12/09 13:52 ID:75mEibI2
AMCではニモは子連れ上映会もあるみたい。
そこまでなくても、劇場側は子供向けってことで少しは受け入れ態勢あるんじゃないかな。
電話すればたぶん、よさげな時間帯くらい教えてくれるかと。
597 :
590:03/12/09 13:59 ID:Tf+OGxMP
>>595-596 そっか。
劇場に電話して聞いてみようかな。初めて子供が自分から見たい!って言ったので
見せたい気持ちは山々なので。
でもリアクションが…「海だ!」「魚だ!」とか「船だよ」とか…
好きなものばかりなので興奮しそう。
劇場に聞いてみますね。ありがとう。
うちはポケモン3歳のときに連れてったけど喜んでたな。
後半寝てたけど。
>599
賛成。
601 :
名無しの心子知らず:03/12/09 16:29 ID:C5/5X5T4
二段ベットが良くない、って
以前この板だかで
「二段ベッドから飛び降りて遊んでた五歳男児が頭打って死亡」
って投稿があったからでは?とオモタ
602 :
518:03/12/09 19:26 ID:oaeDzkoA
いろいろと御意見ありがとうございます。
私、凝り固まっているみたいですね。
自分がふざける事と挨拶する事は基本の基本として
「どうしてふざけてはいけないの?」と考える前に親にしつけられていたせいもあるでしょう。
だから、教えてもらっているのにおふざけ=肘を付いて御飯を食べる人=とにかくマナー違反!!
となっているんですよね・・・。親は勉強をしろ等とはいいませんでしたが、
こういったしつけに関する部分では厳しかった記憶があります。
だから、ふざけてしまうという人の気持ちを「まっったく」わかりませんでした。
今回ここではきださせてもらって、ようやく娘の気持ちを思い遣る事ができそうなのです。
よくよく考えると私のしつけは犬のしつけみたいですね。
ダメなものはダメ。出来たらほめる。理屈は入っていないのです。
>>589 589さんのいうとおり、娘のおふざけは軽いかもしれません。
普段の公共の場等では「ちょっと声が大きくなってきたよ?」といえば、きちんとできる子です。
ただ、教えてもらう、挨拶するという段になるとあさっての方向を向いたりして
親としては「え?」という感じなのです。
他の事がわりと良くできるが為に、些細な事が気になってしょうがなかったのでしょうね。
デタラメ弾きの時の先生は「ちゃんと音を聞いてやってみようね」とおっしゃいます。
私も河井に入れたのはとにかく音に慣れ親しむといろんな人と触れあうという事とともに
先生のいう事を聞くという事を身につけさせたかったのです。
普段は全然できなくても構わないんですよ・・・。
今回、ちょっとの事なのに頑張ろうとしない娘に腹が立ってしまったんですね。
山葉だったら、もっと怒ってるのかなぁ(w
>>602 あのさー、娘さんはまだたった4年しか生きてないんだよ。
何をどう頑張れっての?
あんまりぎゅーぎゅー締め付けると小学校に上がる前に燃え尽きちゃうよ。
>>602 礼儀作法も兼ねてのお稽古事なら日舞や書道でもよろしいのでは?
なんだかお母様ご自身が場当たり的な方法しか採っていないみたい
お母様の教育方針と今の教室の雰囲気が全然合っていないから
お子さんが戸惑っているのでは?
なんかレスする意味ないのかもしれないけどさ。
「ちょっとの事なのに頑張ろうとしない」って?
結果が伴わなければ努力したorしようとしたことさえ認めてあげられないんですか?
「頑張ったね」って言葉は「何かが出来た時」だけじゃなく、
「何かが出来なかった時」にも言ってあげるへき言葉なんですよ。
子供に腹を立ててどうするの?
自分の思い通りにならないイライラを子供にぶつけるのは、
それがどんなに正論だったとしても、躾なんて大層なものじゃなくて親のストレス解消でしかないんだよ。
これが小学生とか、ある程度分別のついた年齢になってからの話なら、まだわかる。
でも、たったの4歳だよ?
あなたの親御さんは確かに躾に厳しかったのかもしれない。
でも、あなたが4歳の時、今のあなたのような躾をしていたというの?(物心つくかつかないかの4歳当時の記憶がはっきりとあるとでも?)
あなたのは躾云々じゃなくて
ただの、「悪い御手本」である旦那さん&姑への嫌悪感を、
唯一貴方が自由に支配できる対象である娘さんを捌け口にして発散してるだけでしょう。
犬の躾に例えていますが
生後数ヶ月の子犬の躾に完璧を求めてたら、躾じゃなくて虐待になっちゃうよ。
行き過ぎというより、もう既に病的だと思う。
「ふざけてはいけない」「挨拶しなくてはいけない」がある種強迫観念になっているのでは?
606 :
518:03/12/09 21:11 ID:oaeDzkoA
自分が4歳の頃にはできていた事を娘ができないという事が
腹立たしかった事に気付いたんですよ。
と、先のレスでは書いたつもりで、
これからも娘に頑張れと言い続けるつもりはありませんよ?
自分はしつけされた事で燃え尽きませんでしたが、
自分が親にしてもらった事は感謝しつつも、それが娘にあっているかどうかは??
これからじっくり見守っていきますね。
>>602 >普段は全然できなくても構わないんですよ・・・。
>今回、ちょっとの事なのに頑張ろうとしない娘に腹が立ってしまったんですね。
お子さんに「普段」と「特別の今回」の区別はついていますか?
普段は許されているのに、今回だけダメということは4歳児にはなかなか理解できないでしょう。
もしかしたら「発表会」も理解できていないかもしれませんよ?
初めての発表会だったら、いくら言葉で説明されてもわからないものです。
あなたにとっては「当たり前」「ちょっとの事」でも、子供さんにとっては
違うかもしれない・・・と少し思っていただきたいです。
608 :
名無しの心子知らず:03/12/09 21:19 ID:enz8+lZM
うーん・・・。
私は
>>518さんの挨拶とかそういうのは大事だと言う考えに納得しちゃうけどなぁ。
>「ちょっとの事なのに頑張ろうとしない」って?
結果が伴わなければ努力したorしようとしたことさえ認めてあげられないんですか?
「頑張ったね」って言葉は「何かが出来た時」だけじゃなく、
「何かが出来なかった時」にも言ってあげるへき言葉なんですよ。
挨拶とかひじをついて食べない、何かを教えてもらう立場の時ふざけないって
結果がともなうとか努力とかそういう以前の問題のような気がする。
もう呼吸するとかと同じレベルで、生きていく為に必要なこと。
そういう事ができない人って小さい頃から親になにも言われなかったのか!?とも
思うし。
だから
>>518さんは子供に言ってるんじゃ・・・?
しかも別に怒って言ってるわけでもなく、見守りつつ教えていきたいって
言ってるのに・・・。もにょる・・・。
>>608 >挨拶とかひじをついて食べない、何かを教えてもらう立場の時ふざけないって
>結果がともなうとか努力とかそういう以前の問題のような気がする。
>>602に
>普段は全然できなくても構わないんですよ・・・。
>今回、ちょっとの事なのに頑張ろうとしない娘に腹が立ってしまったんですね。
とあるから、躾けのことでは無くて「かえるの歌」を頑張らないことではないのかしら?
518さんは躾けについては「普段は出来なくても構わない」とは考えておられないようですし。
>>602 518からの経緯を読ませてもらったんだけど、音楽やしつけ云々ということ以前に
旦那さん(&姑)とのわだかまりが根っこにあるのかな…と思った。
おふざけばかりの旦那さんのイヤな部分と似たものを娘さんの中に見てしまい、
余計に気になってしょうがないのでは?
おそらく518さんは厳格で礼儀正しい家庭で育って、ご本人も自分を律することが
できる人だったからそれに応えて大きくなったのではないでしょうか。
でも人間って一人一人違うものだし、親子でもそれは同じこと。自分が普通に出来た
ことでも娘さんにはとても難しいのかもしれないし、逆もまた然り。
客観的に見てみたら、娘さんの良いところをもっともっと発見できるかもしれないよ。
もちろん、礼儀はとても大切だと思うよ。
ただ、「礼」や「教養」って本来その人の内面から自然ににじみ出てくるものじゃないかな?
きちんと頭を下げて「おはようございます」も「礼」だけど、先生に会えて嬉しいとはにかんだ
笑顔を見せてくれるのもまた「礼」だと思う。
それが具体的なカタチをとって現れる時期はきっと人それぞれなんだと思うから、あまり
焦らずに、今は娘さんの内面にあるものをより豊かに育むことを考えたほうがいいんじゃ
ないかな。なんだかわかりにくい文でごめん。
611 :
605:03/12/09 21:38 ID:yjf7Pt9/
>>608 「挨拶をする」「何かを教えてもらう立場の時にふざけない」「食事のマナー」
こういうものは、
親にしてみたら自分が子供の時には簡単に出来てたように思うけど
実際は、繰り返しの言い聞かせや躾の成果で
少しずつ少しずつ出来るようになっていくものでしょう?
努力しないで上記のことが出来るようになるなら
子供に躾なんて必要ないじゃないですか。
大人にとっては出来て当然、当たり前のことでも、4歳児にとってそうかといえば、違いませんか?
「挨拶はしなくてはいけないもの」
でも恥ずかしい、嬉しくて照れてしまう、引っ込み思案で勇気がでない、って時には努力が必要なんじゃ?
「何かを教えてもらう立場の時にふざけない」
でも、何か気になることがある、真面目にするのが恥ずかしい、失敗するのが不安、集中できない。
そんな時に「でも今は教えてもらっている途中だから」と自制することが出来るようになる為には、
たくさんの我慢や努力が必要だと思うし、それを「当たり前のこと」と切り捨ててしまうのが躾なのかなぁ。
「大人」を基準にして「出来ないこと」を減らしていくのではなく、
「何も出来ない赤ちゃん」が少しずつ「出来ること」が増えていく、という過程が「成長」なのでは?
誰に教えられなくても呼吸は出来るけど
生きていく為に必要なことは学ばなければ得られないんだからさ。
612 :
名無しの心子知らず:03/12/09 21:50 ID:enz8+lZM
>>609 かえるの歌ができない事は別にいいって
>>518さんは言ってなかったでしたっけ。
ただ、かえるの歌を教室でひいている時にふざけるのがダメだって。
>>605 >「大人」を基準にして「出来ないこと」を減らしていくのではなく、
「何も出来ない赤ちゃん」が少しずつ「出来ること」が増えていく、という過程が「成長」なのでは?
誰に教えられなくても呼吸は出来るけど
生きていく為に必要なことは学ばなければ得られないんだからさ。
うん、だから見守りつつ教えていければいいんじゃないのかな。
そして大人になった時、挨拶も呼吸も同じレベルになるんだと思う。
今出来ないのは当たり前なんだし。
なぜかなー・・・最初の子だから入れ込んじゃうのかなー。
ウチの末っ子(もうすぐ4歳)は礼儀も完璧、箸使いもきれい。
ひらがな・かたかなも読めるし、かえるの歌もひける。
でも全部兄姉の猿マネだよ。考えてやってるワケじゃない。
この年頃は上手に仕込めば何でもやるけどなかなか身には付かんのよ。
一度崩れてワケわかんなくなって、その後に脳の配線ができて身に付くんだわ。
614 :
518:03/12/09 22:18 ID:oaeDzkoA
とても為になる御意見、ありがとうございます。
根底にはダンナの事がかなりあるのは皆さんももうお分かりの様です。
私の実家(年1、2回)行った時に、
実親「いらっしゃい」
ダンナ「・・・・」+ちょっと頭さげるだけなのです。
これが娘の「はにかんで終わり」と一緒に見えて嫌で嫌でたまらないのです。
どうやって生きてきたら、挨拶のできない人間になるの?
良く言い聞かせれば、できる様になるんじゃないか。
自分の経験からいうと小さいうちからの積み重ねが大切よね!
・・・なんて思っていたのです。
かえるの歌がきっかけでダンナと言い合いになって、
ふざけて練習できないから教室を辞めてしまっていいものか、悩んでしまったのです。
ふざけマンの意見には聞く耳もてなかったので、こちらでお伺いした次第です。
早急に結果を求めている様に思われていますが、そんな事はありません。
つみ重ねが大切だと思っていたので、何度もいい聞かせていました。
「ありがとう」はかなり言える様になりました。
「嬉しいって事、言わないとわかんないよ。嬉しくないのかな?って思っちゃうよ」
といっていました。これも娘を追い詰めてただ言わせてるだけだったのかな・・・。
礼儀作法に関しては自発的にできるまで見守るという事をしてこなかったので、
自分からできない子になっちゃうのかなと今ではそちらの方が心配ですね。
>>610 横からですみませんが、あなたの意見に感動しました。
自分も518さんと同じく躾の「結果」を求めて自分の望む型にはめるとこがあるので、
ぜひ参考にさせていただきます。
616 :
名無しの心子知らず:03/12/09 22:38 ID:r/mYtuV0
>518
まぁ、みんなも言ってるけれど、娘さんの性格もあるんだよ。
たった四歳、ご挨拶が完璧にできるのは少数派だ。
この先、延々長々と育児は続くのだから、肩の力少し抜きなさいって。
で、あなた自身は家の中でひんぱんに「ありがとう」って
使ってる?ダンナにその態度では、感謝や喜びをあらわすチャンスは
少ないかな??娘さんにはたっぷり言ってますか?それなら、大丈夫だよ。
「ありがとう」は気持ちいいって、ちゃんと学習していくからさ。
>>616 確かに、それあるね。
近所に3才になる男の子がいるんだけど、この子が
「ありがとう」「こんにちは」「さようなら」
すごく可愛い奇麗な挨拶をするの。
そのお母さんもいつも、にこにこ笑顔ですごく素敵な挨拶をされる方なのよ。
「背中を見て育つ」ってこのことなのね、と反省しきりなのでした。
618 :
名無しの心子知らず:03/12/09 22:55 ID:qiKprBl1
わたしも、結婚11年、子育て10年になるけど、一見、嫁姑問題や子供の問題でも
案外突き詰めると夫とのわだかまりや不満だったりすることもあるよね。
お姑さんに嫌味やいじわるされても、夫が味方になってくれたり、ねぎらってくれると
なんでもない、年寄りのことだしと寛大になれたり、子供のことも、もう少し親身になって
一緒に悩んでくれたら、気分的には、軽くなれたりしたこともあるかと思います。
躾に関しては、518さんは理論的には正しいと思います。
ただ、おふざけが許せないのなら、おふざけが悪いことだと認識できるまで、
一切の習い事はあきらめられたらともおもいますが。
きついようですが、子供の発達に合った習い事にされたらいかがでしょうか。
幼稚園児を引き受ける以上、先生もおふざけをいなしながら、上手く授業される
先生を探されたらいかがでしょうか。
ふざけるというのも、一概に子供にばかり責任があるのではなくて、上手く抑えられない
教師にも問題があるのかもしれません。つまり、なめられてるということでしょうか。
長々と書きましたが、最後に夫には、挨拶をうるさく言ったりするとますます
実家に行くのを嫌がるでしょうね。上手く立ち回ってくださいね。夫には、
やはりうっとうしいのでしょうから、あまりうるさく言わないで実家にいても
居心地の悪い思いさせないように気を配ってあげてくださいね。
あなたも子供っぽいかなって感じました。ごめんね。
619 :
名無しの心子知らず:03/12/09 23:25 ID:893IxJDm
死にたいです
つらい。
518さん、あなたが目的とすることとか、理想とすることは間違っているわけじゃないと思うんだけど、
方法が間違ってやしない?
言い聞かせるときの言い方がすべてマイナス(してはいけない)なのも気になる。
もっとわかりやすい言い方してあげれば?
お子さんが割りと利発なので、どんな言い方でもわかると思って手抜きしてない?
言葉をまだ完全に習得していないか、やっと習得したくらいの年齢だよ?
「ふざけない」もマイナスだよね。
もっとわかりやすい言葉を捜してみたら?
「背筋を伸ばして椅子に座る」とか「まっすぐピアノ(譜面か?)を見て弾く」とか、
「先生のお顔を見て挨拶する」とか。
「大きな声になってきた」も「小さな声で」のほうが効くのかもしれないよ?
それこそ、右手はあそこで、左手はここ、右足はここにおけ、と教えるように。
子供の頃、余所へ訪問した時、家に来客が来た時、など
事あるごとにきちんと挨拶ができないと
帰宅した時、来客が帰った後、必ず母に叱られ、と言うより
怒られ続けた結果、外出した時は帰宅したくなくなり
来客が来た時は帰って欲しくなくなり
その挙げ句、母がいない時にも外で見知った人にすれ違いそうになると
横道へ逸れたりして挨拶せずに済むような一種の対人恐怖症と言うか
挨拶恐怖症になってしまいましたが何か?
>>518さんは娘さんをこんな風にしたいですか?
平素から母親がきちんとしていれば子供はそれを見て学びます。
言われなくても時期が来れば真似てやるようになります。
それまで待てませんか?子供は親の背中を見て育つんですよ。
518は自分の育児方針がはっきりしてて曲げるつもりはないみたいだから
みんながどんなに親身になってアドバイスしても届かないと思われ。
>>623 うちも親がとても躾に厳しかったので、特に対人関係ではかえっておどおどびくびく。
親の顔色を伺って、心の中で何度も「これでいいのかな? 失敗してないかな?」
と繰り返すような子供だった。
先生や親からの評価が全てで、自分がやりたいことだから頑張ろうとかよくやったと自分を
褒めたりするようなことはできなかった。
大人にはおとなしくて行儀がいいと褒められたけど、同年代の子供の中に入っていくのが
できなくて、友達づくりが苦手だった。今でもそうだけど、自分に自信がもてない。
>きちんと頭を下げて「おはようございます」も「礼」だけど、先生に会えて嬉しいとはにかんだ
>笑顔を見せてくれるのもまた「礼」だと思う。
610さんのこれ読んで泣けてきた。うちの母もこんな風に考えてくれる人だったら、私の性格も
もっと違っていたのかもしれない。ってこれじゃ実母苦手スレですね。
518さんが4歳の時に自分が出来てたって覚えているのが
すごいと思いました。
4歳の頃の自分や隣りで一緒にレッスン受けている子と比べるの
よしましょうよ。
特に隣りの子と比べるの。親が自分のことを恥ずかしく思っている
って子供は分かりますよ。それはもう居たたまれない気持ちだと
思いますよ。自分がそうだったので分かります。
ダンナさんがふざけマンだっていうのも、姑さんからしたら
懐かしい思い出の一つなのかも。小学生ぐらいの男の子だったら
型にはまって萎縮しているより、少しぐらい大らかな方が男の子
らしいじゃないですか。
今、ダンナさんがご実家で挨拶が出来ないのも、大事な人達に
会うという緊張から声が出ないだけかもしれない。大人としては
ちょっとまずいとは思うけどw。
継続する大事さよりは、自分は恥だ。と、レッスンのたびに思う事の方が
娘さんにとって将来ダメージが大きいと思いますよ。
継続する大事さを学ぶ機会は、これからいくらでもあるはずですし、
小学校あがってからの方が、身に付くと思うのですが…。
518さんのお子さん、女の子でよかったねえ。
もしダンスィだったら、ほんと大変なことになってたかもw
ダンスィスレのおおらかなお母さんたちの書きこみ読んでマターリしたきたら?
>627
おおらか過ぎてめまいがして卒倒して開き直りそうな悪寒です。
方針を変えなくても曲げなくてもいいけど、
手法を変えてはどうかと思うんだけどね。
今のやり方ではうまくいってないんだから。
目標が同じでも、そこに辿り着くまでの過程にはいくつも方法がありそうなものだけど。
629 :
名無しの心子知らず:03/12/10 10:51 ID:kzxCsuS1
こんだけ多種多様のアドバイスが出てたら、応える方もけっこう大変だろうね。
私だったら上手く対応できなくて、パニくって逃げちゃう可能性大。
518って真面目だわ。
630 :
名無しの心子知らず:03/12/10 12:26 ID:hmTigDCA
来週1歳になる息子がいます。
この所毎晩夜泣き(しかもものすごい泣き方)で何度もおこされ
旦那も交代で起きてくれるので助かっているのですが
やはりしんどいです。
疲れてるせいか昼間子供に対して笑顔が出なくなってしまいました。
(ここ数日です)
子供が少々鼻風邪っぴきのようなので外出を避けていますが
家の中でほおっておいてしまいます。
もちろん子供はかわいいです
ですがかけてやる言葉が出ないのです。気力がないというか。。
いけないとは分かっているのですがえらく無表情に私がなってしまうのです。
もし経験ある方などいらっしゃいましたらどんな事でもいいので
アドバイスいただけないでしょうか?
631 :
名無しの心子知らず:03/12/10 12:29 ID:sDTk4mud
近所のAさんとBさんと
間に入った私のことで相談させて下さい。
Aさんは、超詮索好きで、他人が自分に秘密を持つのは許せない人。
そして、すべて自分のアドバイス通りに動かないとストレスを溜める人
価値観の押し付けがひどくて、
「二人目作ったら?」「え?帝王切開にするの?ちゃんと普通で産みなよ!大丈夫だって!」
「流産したの?また作ればいいじゃん」「子供幼稚園に入れるの?働いたら?保育園に入れなよ」
という人。
Bさんは、そんなAさんの仕切っている近所の人とはあまり付き合わず
Aさんの機嫌を損ねない程度にお付き合いしているものの
プロパンガスのガス会社を変えた際にAさんに報告しなかったということで
Aさんに「変わり者」「秘密主義」だと言われています。
そして、Bさんは、Aさんに3年保育で幼稚園に入れるように進められていたのに
2年保育に、しかも家から離れた幼稚園に先月願書を出しAさんに責められました。
「延長保育があるから」という理由を聞いて「うちで預かるのに!」
と怒ったAさんはBさんの悪口をいいふらしています。
続きます。
632 :
名無しの心子知らず:03/12/10 12:35 ID:sDTk4mud
先日、妊娠中の私は、少し離れたところにある産婦人科に行きました。
そこでBさんに会ったのです。
Bさんは、妊娠初期で切迫流産だそうです。
昨年も妊娠していたので上の子の幼稚園入園を見送ったそうですが
流産してしまったそうです。
その頃Aさんの「二人目つくりなよ」攻撃がすごかった頃なので
辛かっただろうなと思いました。
今、妊娠していることは誰にも言わないでほしいと言われました。
Aさんは最近よそよそしいBさんの態度にイライラしているらしく
家に行っても出てこない、電話をしても出ない、何様のつもりなのかと怒っています。
Bさんの事、Aさんに言った方がいいのかな・・
>>631 「誰にも言わないで欲しい」と言われたことを、自己保身から誰かに
話してしまう人なんですか?
それ、話したら「人として」最低ですよ。
Bさんのためにも、あなた自身のためにも、Aさんどころか
誰にも言わないのが当然だと思いますが、いかがですか。
>632
絶対言わないほうがいいと思うけど。
関係についてはほっとく。
Bさんがかわいそうだと思うなら慰めたり愚痴をきいてやるとかじゃない?
どう考えてもAのほうが距離なしのおせっかいの基地外でしょ。
Bさんが避けているのは当然だし、「
「何様のつもり」とかいわれても屁でもないんじゃ。
いや、気にして神経参ってるだろうけど、Aに付き合うよりなんぼもマシでしょ。
Aの取り巻き?みたいなのがいるんだかいないんだかよくわからないけど、
Aに同調するアホどもならこちらも放置上等だし、
アホじゃないなら同じくAには辟易しているはずでしょ。
>630
まあ、そういう時期もあるよ。
ダンナさんがお休みの日に一緒にでかけるとかして
母子ともに気分転換してみたら?
思いつめないでマターリしてください。
>632
余計な事に口を出さない。挟まない。
どちらの言う事も適当に流しておけば?
>631-632
言った方がいいのかな…じゃないだろ。そっとして置いてやれよ。
文面から察するにあなたもAさんのことウザイと思ってるんでしょ?
こういう女だいっきらいだ。悪いけど。
>>630 まだお子さんは昼寝しますか?
するなら、もう一緒に寝てしまってはどうですか。
夜泣きに交代で付き合ってくれる理解あるご主人のようですから、
この時期くらいちょっと家事が後回しになっても、解ってくれそうですし。
後回しにした家事にあなたが追いかけられているような気持ちになるかも
しれませんが、この時期だけとあなた自身が割り切って・・・・。
「こんな状態の私で子どもが可哀相」という自分を責めるのをちょっとやめて
寝ちゃってください、一緒に、ね。
また「気力」メーターが満タンになったら、いっぱいいろいろなことができると
思いますよ。
638 :
名無しの心子知らず:03/12/10 12:50 ID:Qs3KXpPG
>>632 何にも言わない方がいいと思いますよ。
Aさんみたいにイっちゃってる人、知ったからといって反省はしないでしょう。
逆に流産したのは○○のせいだあーだこーだって余計なこと言いそう。
そんな人間に罵られようが悪い噂まかれようが気にするだけ無駄。
BさんはすっぱりAさんを切り捨てる結論を出されてるのでしょうから、頼まれた通り沈黙を守るべきだと思う。
>632
私がBだったらもしAにそのこともらしたら死んでも許さないかも。
それくらい嫌よ。
流産のこととか3年保育に入れた理由もAに話してないってことは
とことん嫌いなのよ。つきあうのも嫌だし事実を知られるのも嫌。
(Aが事実を知ったところで態度を変えてくれるような奴じゃない、
むしろ余計に「流産なら〜〜したらいいわよ」とか無神経な
アドバイスしてきそうで精神衛生上悪いからだまってるんでしょう)
あなたがAに伝えたら「Aに告げ口された。あいつはAの一派だ」
と思われても仕方ないかも。
Bさんと「Aさんも困った人ね、あなたも辛かったでしょう」と
彼女の愚痴を聞いてあげて同調してあげたほうがよっぽどまし。
>>632 Bさん可哀相だね。
マンションなのか団地なのか知らないけど、
こういう人がいる地域は住みにくいですよね。
下手に逆らうと、何されるかわからないし、
逆に全員一致して無視したりすると、逆切れされて
大変なことになってしまうかもしれない。
できることなら、被害が少ないうちに引越しするのが
一番なんだけど、それも難しいね。
一番いいのは適当に聞き流すことなんだけど、それができない
性格なら、やっぱ引越しするしかないかもね。
こういう母親の子供もたちが悪いことが多い。
親同士の関係が悪いと、子供が何されるかわからないよ。
>>630 「お母さんね、眠いの。
頭痛いの。
一緒にねんねしよ?」
です。
私の使っていた手は。
「育児」と気張ると子供のために二六時中何かしなければならない気分になりますが、
子育てしながら一緒に暮らしているんですよ。
一緒に寝ることだって、子育てです。
眠い時は寝てしまいましょう。
夜泣きですが、添い寝をしても泣きますか?
もし、お布団別に寝ているのなら、お母さんかお父さんの布団にいれてやるだけでも
泣き止むことがあります。
>>641 禿同!
このガスの報告が必要な関係っていったい何なんでしょね(呆笑
と言うか
ネットができる環境でもプロパンガスなのかと・・・
地方だと結構あるよ。プロパンガス。
ウチは都内で駅から徒歩3分で、ADSLにも加入してるけど
プロパンガスだよ…
>>630 うちの子も夜泣きがすごかった
30分でも1時間でも(最長2時間)泣き続ける(それも暴れながらのパニック泣き)
電気を付けておかいつのビデオを見せながらひたすら正気に戻るのを待つ・・・
というのが私の対処方法でした(ダンナは布団かぶって寝てた)
パニックが収まると、おしゃべりを始めるから電気を消して寝かしつける・・・
一番辛かったのは2週間ぐらいかしら
そういう時期なんだよきっと
がんばれ!
648 :
632:03/12/10 16:09 ID:sDTk4mud
みなさんありがとう。
私も黙っていた方がいいとは思ったんだけど
Aさん、毎日Bさんの行動を探っては悪口を言いふらしているんです。
今度Bさんがお子さんを入園させる予定の幼稚園のお母さんたちまで
「Bって人が入るから気をつけな」と・・・。
それなら、過去の流産のことはともあれ、現在通院中みたいだから
そっとしてあげたら?くらいの事は言った方がいいのかなと思ったんです。
「プロパンガス」でお解かりの通り、地域的に首都圏でありながら
エアポケットのような田舎で、隣近所の町会の班を「隣組」とよび
地元のお嫁さんたちの「婦人会」のあるところです。
幼稚園は避けられても小学校は避けられず、私立に通うにも交通の便が
ないので、嫌々でも地元の人たちと仲良くしてゆかねば住んでいられない土地です。
Aさんには言わなくても、その他の周りの人たち(普通にまとも)
には、Bさんの事、言った方がいいのかな。
なんだか、あまり周りの人と付き合いがないので、誤解されたままのBさんが
かわいそうな気がして・・・・。
元々Bさんは「よそ者」だからとAさんは「めんどうみてやってる」つもりらしいので
Bさんが自分に隠し事をしたり自分を避けるのが我慢できないみたいです。
649 :
名無しの心子知らず:03/12/10 16:24 ID:Qs3KXpPG
>>648 他のみなさんはAはDQNだとわかってらっしゃるんですよね?
DQNの言うこと真に受けて誤解する人はその程度の人なんでしょうし、やっぱりほっといた方がいいんでは。
妊娠していることも、いずれお腹が大きくなれば他の方にもわかることだろうし、その時Bさんがどう伝えるかはBさんの問題でしょう。
私は流産のあと妊娠したけど、産まれるまで本当に不安にまみれてました。
妊娠中だからこそ、Bさんがどんなに不安だろうと思うと、ほっといてやってとしか言い様がないです。
キツイ言い方するけど、中途半端な気持ちで誰かを助けようなんて思わない方がいいですよ。
万が一のことが起きたら、自分が余計なことしてストレス与えたせいだとか後悔することになりかねない。
650 :
632:03/12/10 16:33 ID:sDTk4mud
>>649 最後の二行、すごくよくわかりました。
本当にその通りですね。
一日に何度もAさんにピンポン♪を押され、
家にいるのはわかっているんだと電話をかけられ、メールを送られて
可愛そうだな・・・って思ったんですけど
妊娠なんて知ったら、Aさんは余計にしつこくしそうだし
育児にもしつこく口を出しそう・・・・。
(実は私も今から色々言われていて・・・気が狂いそう)
もし上手くいってお互いに出産までこぎつけたら
学校などで顔を合わせる機会が増えるので
その時によいお付き合いができればいいんですね。
651 :
649:03/12/10 17:03 ID:Qs3KXpPG
>>650 Aさんそれはすごい…保健所に通報したくなる…
産婦人科で会ったとき、Bさんとまったり愚痴の言いあいできるといいですね。
ご近所付き合いもタイヘンだ…
いつも不思議なのが、なぜAさんタイプは
仲間はずれにならないんだろう?
嫌がってる人は多いと思うんだけどな
653 :
630:03/12/10 17:24 ID:hmTigDCA
レス頂いた皆様本当にありがとうございました。
少し気が楽になりました。
添い寝もしてみたいのですが(寝相が恐ろしく悪い子ですが・・)
大人2人がなんとシングルベッドに寝ていてw
無理な状態です が、ベビベッドもそろそろ返却時期なので
いろいろと考えてみます。
ありがとうございました。
654 :
名無しの心子知らず:03/12/10 17:29 ID:YcFI/mK6
>>652 次のターゲットが自分になったらと思うと
薄ら笑いで放置するしかないのだと思います
>632
あなたがBさんとなかよくすればいいんじゃないの?
そしてそれ以外の人にはAさんがいいふらしていることを
それとなく否定する。(流産どうこうは言わないで「Bさんいい人よ」とか
「このまえBさん家に遊びにいったら…」みたいに
Bさんが気をつけなきゃいけない人物だという印象を拭うようにする。
でもこれをするとあなたが今度Aさんに攻撃される可能性大でしょうね。
それでもいいとあなたが覚悟を決められるかどうか。
私ならDQNに嫌われてあることないこといいふらされてもいいから
Bさんと仲良くする道を選ぶかも。
DQNと表面上仲良くつきあって同調したふりするよりは
DQNにあることないこといいふらされいじめられる方が私はましです。
わかる人にはわかってもらえると思うから。
でもそういう人は少数派かもしれないので決してお勧めはしません。
周囲の人もAの標的になるのが嫌だから黙ってるだけで
Bさんが本当はそういう人じゃないってこと、
普通の感性を持っている人ならわかると思いますよ。
656 :
名無しの心子知らず:03/12/10 21:33 ID:6KV22uIm
>>518 お子さんはまだお稽古事を真剣にやる時期ではないのでは?
取り組めるようになってからでも遅くはないと思いますし
ふざけないでキチンと一生懸命やりなさいとか一度やり始めたら簡単に止めないとか
辛くても頑張る・・・っていうのはまだ先なんではないでしょうか
お友達と楽しく遊びながら体操教室とか遊びながら英語とか
本人が楽しめる習い事をしてから徐々に本当のお稽古に移行してはどうかな?
うちでも3歳で遊び中心の体操教室は楽しくって喜んでますが
バレエはお稽古の部類に入るらしく行きたくないって言いますので止めました
ふざけないで取り組めるのって小学生になってからでもいいのではないでしょうか
ちなみに「5つの約束で子供は育つ」っていう著書ご存知ですか
あまり細かく親がモノ言いするといい結果にならないと仰ってる方もいるようです
手は!頭は!と厳しく4歳児に言うとイヤ気がさすだけで真剣に取り組むようには
とても思えないのですがいかがでしょうか
>>648 >Aさん、毎日Bさんの行動を探っては悪口を言いふらしているんです。
>今度Bさんがお子さんを入園させる予定の幼稚園のお母さんたちまで
>「Bって人が入るから気をつけな」と・・・。
これは、Bさんが普通の人なら大丈夫ですよ。
誤解はすぐ解けます。
うちの近所に娘の同級生の悪口を言い歩く奥様がいらっしゃいましたが、その
同級生さんが良い子なので、今ではその悪口を真に受ける人はいなくなりました。
そんなものです。
結局、そのAさんがよそ者であるBさんにストーカー行為をするのも、前から
住んでいる人たちにはうまく避けられているからではありませんか?
それほど気をもまなくても、Aさんの言う悪口を本気に取る人はいない状況のように
思えます。
658 :
名無しの心子知らず:03/12/10 23:29 ID:EcgWwQrj
3歳の子供なのですが
偏平足なんです。どうしたら治るのでしょうか。
昨日舅にきちんと外に連れて行かないから、走り回れないからじゃないか
と言われました。つらいです。
そんなことないのに。
659 :
名無しの心子知らず:03/12/10 23:54 ID:F0YYeT4H
そんなことないんなら、ウトの言うことなぞ涼やかにスルーしなされ。
「え〜遺伝もあるんじゃないですかぁ?ワタシの家系には
いませんけどぉ」とか、天然よそおうのもよろしい。
元気でよく笑う子供。それで十分じゃないか!
ジジイの足が臭ければ、「アブラ足よりマシですよ」くらい言ったれ
・・・でも、アナタがどうしても気になるというのなら。
夏場にでも、ゾウリを掃かせてみては?探せば売ってると思うぞ
3歳、アーチが形成されるのはこれからなんだけどね。
661 :
632:03/12/11 08:43 ID:mjLHvrtn
なんか、みなさんの意見、本当にそうだなーと
納得です。
Aさんは宗教関係のつながりなどで、顔が広いんです。
大人同士は多少避けることもできるのですが
子供同士の付き合いにまで、いろいろと出てきてしまい
(子ども会の名簿から外すなど)学区外の小学校に
親が毎日送り迎えして越境通学している子もいるので
ちょっと心配していました。
Aさんも悪気はないのですが、
思い込みと勘違いで、周りにあれこれ言いふらす人なので
Bさん・・・どんな人なのかよくしらないのですが(地域の人と付き合わない人なので)
大丈夫かな、と余計な心配をしてしまいました。
顔が広くて、押しが強くしつこいAさん、もしかして草加か…?
だとしたらさりげにフェードアウトしないと後々大変になりそう。
663 :
661:03/12/11 09:18 ID:mjLHvrtn
>>662 そうです。
特に勧誘なんかはされないけど、物凄く知り合いが多いです。
誰と仲良くなっても知り合いの知り合い・・みたいな感じで
Aさんにつながっているのでこわいんですよ。
>>661 >Bさん・・・どんな人なのかよくしらないのですが(地域の人と付き合わない人なので)
>大丈夫かな、と余計な心配をしてしまいました。
そういう関係が嫌で、つきあわないことにしているのかもね。
665 :
名無しの心子知らず:03/12/11 09:29 ID:I9jYepBX
小学3年生の娘がいます。
小さい頃から内弁慶で、外面のよい子でした。
家では口ごたえばかりで親の言う事を聞かないくせに
外では「良い子」なので近所や学校の先生の評価も良く、
それが私を却って苛立たせます。
自分の子供を虐待する親の気が知れない、
何でそんな事が出来るのだろう?とずうっと思っていました。
でも今は判ってしまう気がします…。
何かもういっぱいいっぱいな感じなのです。
娘に対してどう接して良いか判らない。
どうしたら寛容な気持ちで娘に接する事が出来るのでしょう?
>>661 悪気は無い・・・のか?
子ども会の名簿から外すなんて陰険なことしても?
しかしそりゃ、他の人も怖がってそうだねぇ・・・。
>>665 学校の1日参観などに行くと、低学年でもここまで荒廃してるのか・・・と思うことがしばしばあります。
3年生というと、さらに「狡猾」なやりかたにもなっていることでしょう。
お嬢さんはそういう「ところ」で、日中の長い時間を過ごしているのですよね。
実際すごいストレスで、すごい頑張ってると思いますよ。
大人でも驚くようなやり方で、友達をハメる子がいるのが今の学校だと。
そんな中で、外で「いい子」やってるなんてエライですよ。
家に帰って学校の魑魅魍魎から解放されて、ほっとするのではないですか。
親になら安心して「思うこと」を言える。
何かで「ガード」しなくても受け入れてもらえる。
そういう場に家庭がなっているというのは、大事なことだと思うです。
うちも帰宅すると「荒れて」ます。
ああ、学校でイヤなことでもあったのかなぁと思います。
全部手出し口出しするわけにもいかないので、こちらがカチンとくることが
あっても、家ですら「いい子」な面しか出せなくなったら、そっちの方が
怖いので、なんとか受け止めるようにしています。
幼児期とは形を変えた「甘え」なんだと思います。
親が譲れないことは別として、学校で頑張ってるんだ、親は家庭は「解放」
できる場所なんだ・・・と思うしかないように思うのでうすがいかがですか。
日本語が不自由でスミマセン
>>658 イチローって偏平足じゃなかったっけ?
「将来大リーグなんか行っちゃったらどうしましょうね。ウフ」
などと適当にウトはスルーしる。
>665
667タンに賛同。
お母さんが今まで10年間頑張ってきたお陰でイイコに育ったんだよ。
最近の子供は親の前で大人しいフリしてて、
幼稚園の先生の前では意地悪し放題な場合もあるって聞くもん。
お母さん自信もイイコぶりっ子な面があって、
子供に対して「疲れた!」って言いづらいってことはないかな。
お母さんも本音を出して親子喧嘩したら楽になれる可能性は無いですか。
山あり谷あり一緒に乗り越えていくのが家族だもん。
夫にその気持ちを話しはしてみてはどうですか。
665タンが一杯一杯なのは子供との距離が近すぎて向き合い過ぎなのかも。
お金にならなくても仕事をしてみるとか
何かやりたかったことを始めてみるとか息抜きする方法も考えた方がいいよ。
う〜む私も上手く文章にできない・・・・
もっと家族について愚痴りたかったら書き込んだり、
私の意見の温さを指摘したりもしてください。
>>665 人間、完璧にいい子、いい人になんかなれるもんじゃないよ。
ましてや3年生、ストレス発散の方法が上手でないのも仕方ないでしょう。
これが逆だったらどう?
家ではいい子で、学校で荒れまくりだったら?
それこそ親御さんとしては本当に悩むんじゃないの?
いいお嬢さんじゃないですか、家と外との区別もついてるし。
それとは別に、あなたがストレスがたまるのはわかるから、
何か発散するものがあるといいね。
2ちゃんでグチもいいし、誰かに相談するのもいいし、
お買い物とか趣味とか、少しお子さんのことから気をそらしてみてはどう?
>>665 私も自分の趣味をみつけて、子離れの準備を始めるのが良いと思うな。
うちの娘は5年生。
外では「しっかりした良い子」と言われていますが、家では言われないと動かない
(言っても動かないこともある)グータラ娘です(w
幼稚園や低学年の頃は「良い子」と外で言われても、その良い子具合とか頑張り具合が
見えるんですよ。
親子一緒にいる時間が長いし、学校からのプリントも結構あるし。
でも、中学年以降は外での様子が直接わからないのに、「良い子」の噂だけ入ってきて
ギャップを感じる面もありませんか?
(私だけ?)
でも、それは当然のような気がするんです。
子供はもう、私の手を半分離れて自分の人生を歩み始めている。
だから、得体が知れない部分があるのも仕方ないんですよ。
お互いにお互いの距離の取り方もわからなくなってくるんですよね。
じゃあ、どう振る舞えばいいかというと、家族それぞれ違っていてモデルは無いところが
悩ましいですが・・・。
とりあえず、頭ごなしに「ああしろ、こうしろ」は言っても無駄なようです。
私は「やりなさい」を言わなくなりました。
外で「良い子」ができる子は自分がやらなくてはならないことは把握しているので(w)
「○○は大丈夫?」程度の声かけで日常生活はなんとかなりますよ。
673 :
665:03/12/11 11:03 ID:I9jYepBX
ありがとう。
2ちゃんでレスを貰って初めて泣けてしまいました…。
これからPTAの会合で出かけねばなりませんので、
後でもう一度ゆっくり読ませていただきます。
>661
Aさんのことを「悪気がない」と言えるあなたにちょっと引いた・・・
悪気がないってレベルをとっくに逸脱して悪気ありまくりだと思うが。
名簿から外す、周囲の人に悪口を吹聴するなんて
悪気なしにどうやってやるんだ。
百歩譲って悪気がなかったとしても悪人だよ。
彼女を悪気がないから〜と弁護してしまうような人が
Aさんの周囲に沢山いるのであればBさんは本当にお気の毒だと思う。
>>665 近親憎悪?
娘に自分の嫌な部分を見せつけられてるから苛立つんじゃないの?
それとも逆か?
ホントは自分もそんな風に甘えたかったのに子供時代できなかったから
家で我が儘言ったり甘えてる娘に嫉妬して憎らしいのかな?
まだ精神的に子供なのね お母さんが
676 :
661:03/12/11 11:59 ID:mjLHvrtn
>674
悪気がないっていうか・・・
ただ考えなしに頭が悪い行動を取る人って感じです。
嫌なところが前面に出ているのでわかりやすいのです。
>676
そういうのは、悪気がないんじゃなくて「分別がない」「自制心がない」
って言わないかな? 自分の思いつくままに人に口を出して、
思い通りにならなかったら逆恨みして流言飛語。
なんでも悪く取って悪口言いふらすなんて、人格障害もいいとこだ罠。
生きる公害といってもいいくらいだって。
661さん、のんきだね…。
>>676 考え無しに不快感を与えるのは育ちが悪いのよ。
その方は小さい時にお母様やお祖母様だとか周囲に
同じような人が多いところで育ったかもしれないわね
賢明で思慮深い人に囲まれて育てばそんな風にはならないもの
私も気を付けなくっちゃ
>ただ考えなしに頭が悪い行動を取る人って感じです。
私の知り合い(育児教室で知り合ったママ)も草加だけど、彼女も
図々しいというか空気が読めない感じの人だ。
しかも、本人は善意で周りに薦めているから余計にタチが悪い…。
先輩のお母さんたちの話を聞く集会(←実態はアレ)に来ないかと
しつこく誘われたが必死に断り続けたら、
「すごく楽しいのに…。○○さんのことを思って言っているのに…」と
電話口で泣かれてしまった。
しかも同じような電話を、育児教室のママ20数人全員にかけているらしい。
その熱意をもっと他に向ければ…とつい余計なことを心配してしまう。
681 :
661:03/12/12 09:23 ID:pOIXJyXG
うう〜なるほど〜
いい人そうに見えて、すっごく裏のある人よりは
いいかなぁーって思っていたんですけど・・・
私は子供の年齢も違うし、あんまり接点がない方(これでも)だから
そうおもえるんでしょうねー。
これ以上深入りしないようにします。
>>680 宗教関係は善意のつもりだからタチが悪いね。
私は、宗教関係=押し売りと考えて、全く相手にしません。
>>680 上から何人集めろってノルマが出てるんだと思う。
>>681 >いい人そうに見えて、すっごく裏のある人よりは
>いいかなぁーって
比較する意味が解らない
どんなタイプだろうと迷惑な人は迷惑でしょ
>681
どれだけ「言うなって頼まれたんだから言うな」って
単純なことを繰り返されたら理解できるんですか?
>>633で最初っから指摘されてるじゃないの。
あなたが「Bさんに善かれと(勝手に)思って」あれこれ喋れば
それは「Bさんのために×○してるのに思い通りに従わない!」っていう
過干渉宗教婆Aと同じですよ?
人の美点を見つけようとするのは結構ですけれど、度が過ぎてませんか?
685がなんでそんなにいきりたってるのかわからないよ…
687 :
681:03/12/12 15:11 ID:pOIXJyXG
>>685 やっぱり黙っていることにしたってば。
そういう意味で
>>650を書いたのに。
なぜそんなに怒るの
いや、でも「よかれとおもって」臭が鼻につくのは確かだ。
別に宗教に熱心なママがいてもいいんだと思う。
それだけで即付き合いを切るとか、仲間はずれにするとかいうのは
なんか違う気がする。
ただ、ママ友付き合いと宗教は別だとはっきり意思表示して、それを
貫く意志が必要。
いい人だからお付き合いでちょっと集会に行っちゃおうかなとか、
幼稚園の名簿をコピーさせてあげようかなとか、そういう中途半端な
優しさは絶対やめた方がいい。揉める原因。
でも宗教が絡むと本当に難しいなー。相手がなまじ良い人だったりすると
尚更。
悪いなーと思いつつ、宗教している人とは疎遠になっちゃう
といっても、選挙の時や、施餓鬼の時には向こうから押しかけてくるんだけど
よかれと思ってるわけで、嫌だっていうのを説き伏せるのも
大切な友人のためって思う心からの好意が多いので
キッパリ言ったって聞く耳を持っていない人ってことで付き合いをやめる事が多い
692 :
名無しの心子知らず:03/12/12 23:56 ID:OUVVhU4A
私は、旦那の親と同居を迫られてます。同居って言っても敷地ない同居です。
同居って何かと得な事もあるだろうし。そんなこともありますよね。
別にすごくいやではないんですが・・・すごくしたいわけでもないんです。
何かこれは良かったとか、これが駄目とか、姑バトルをうまく避ける
裏技って会ったら教えてください。
693 :
名無しの心子知らず:03/12/13 00:06 ID:KKDMvewo
答えてもらえないうちに下がっていってしまったよ
>692
板違い。
家庭板へどぞ。
695 :
名無しの心子知らず:03/12/13 01:24 ID:UBP41Qjw
板違いかもしれませんがすいません。
10/4、11/2と彼女の生理がきてるのですがその次の生理がまだ来ません。
2週間も遅れるということはあるのでしょうか?
誰にも聞けなくて、もしよろしければレスお願いします。
ちなみに彼女の年齢は20です。周期は不安定ではないと思うのですが。
2人とも学生なので鬱になってます。
11/29に生で入れて外出し、他の日はずっとゴムつけていました。
>695
産む気がないなら板違い。
でも一応答えておく。
普段周期が安定している人でも、狂うことはあります。
二週間遅れている、というだけでは判断しようがないけど、生で
入れたことがあるのなら妊娠の可能性はかなり高いかも。
ともかく、妊娠判定薬トを買ってすぐにでも検査し、それで陰性が
出たとしても、一週間後にまだ生理が来なかったらもう一回検査すべし。
ありがとうございます。
今日検査薬買ったので明日会うときに調べようと思います。
699 :
名無しの心子知らず:03/12/13 02:52 ID:rrvh+2KD
相談させてください。
私は、
「赤ちゃんは、泣くのが仕事だから……」
と言う言葉が苦手です。
なんとなくこの言葉を免罪符にして、大目に見てね、許してねって
言ってるみたいで、ドキュソ臭を感じてしまうのです。
私の気にしすぎなのでしょうか。
みなさんは、この言葉をどう思いますか?
700 :
名無しの心子知らず:03/12/13 03:04 ID:VB+w9uVp
>>699 なかなか泣き止まなくてオロオロしちゃったり、
しんどい思いをしてるお母さんに向けられた言葉だと思ってました。
「赤ちゃんてそういうものだから、(他に異常がないようなら)大丈夫だよ」って感じで。
決して、泣かせっぱなしであやそうとも、様子を見ようともしない放置親が
自分で言うことじゃないと思うのですが。
ましてや、免罪符とか大目に見てくれという意味で使うもんじゃない。
・・・そういう人が周りにいらっしゃるんですか?
「うるさくしちゃってすみません」というセリフに対する
受けとしていうとか、「一日中泣きっぱなしで疲れるけど、
赤ちゃんは泣くのが仕事だから」とか、そういうシチュエーションで
使うものなんでは?
「うるさくてごめーん、でも赤ちゃんは泣くのが仕事だから」
と親が言い放ったらDQ認定する、私なら。
>>701さんにドウイ&、
泣くとすぐ「抱っこせい!」いうトメウトなんかに言ったりもするかも。
レスありがとうございます。
この言葉を使う人は二人いて、
一人は
子どもが泣いても抱っこしないで育児したのが自慢のママ友。
もう一人は、私が子どもが泣くので外食は控えたいと言ったら
赤ちゃんは泣くのが仕事だから、平気よぉ〜、ランチ行きましょ行きましょと言ったママ友です。
(迷惑なんでランチは行ってませんが)
言う人、言われるシチュエーションでいろいろ変ってきますよね。
遅い時間にありがとうございます。
立て続けに言われたもんで、自分の中で整理がつかなくてカキコしてしまいました。
スミマセン。
そうですよね、シチュエーションで違ってくると思います。
ママさんが一生懸命あれこれやっても泣きやまない時とか
何をしてやってもすぐにフガフガ泣き出すとか。
それでも泣いちゃうのは、赤ちゃんの仕事なのかなぁって思います。
拭いても拭いてもヨダレが出るのと一緒なんじゃないかなぁ。
(違う?)
>699
あなたがその言葉はドキュだと思うならそう思えばいいし
何故他人に同意を求めるの?
考え方なんてひとりひとり違うんだし
自分の中で整理をつけたいなら、何ごとも
自分自身で考えてだした答えじゃなければのちのち矛盾がくるよ。
707 :
名無しの心子知らず:03/12/13 15:10 ID:TjwDZbwh
子供が3人いるけどもネトゲで知り合った人と一緒になりたくて家を出ました
今そのネットの人と同棲してるんだけど妊娠しちゃって
結局中絶したけどもその事がそのゲームサイトの常連達(特に子持ち女達)に知られてから理不尽な中傷を受けてます
こういうのって法にふれるんじゃないでしょうか?
「キモイ」とか「荒らし」とか心ないことを言われてもうノイローゼ寸前
彼と一緒に作ったホムペも更新できないほど鬱…
>707
釣りか?というのは置いといて、とりあえず育児に関する
相談じゃないので板違いです。
709 :
名無しの心子知らず:03/12/13 15:18 ID:TjwDZbwh
どこで相談したらいいのか教えてください
自分で適切な板を探して下さい。
法的なことが気に掛かるなら、法律勉強相談板とか。
711 :
名無しの心子知らず:03/12/13 15:25 ID:TjwDZbwh
わかりました
712 :
名無しの心子知らず:03/12/13 16:45 ID:GP6QtjaS
>>518 めちゃくちゃ遅レスになりますがいいですか?
昔言われた事がありました。
小学校の入学式でふざけていた我が子をアナタのように怒っていた時に入学式に来ていたお婆ちゃんが一言
「子供がふざけた位でそんなにキンキンしてどうするの?子供をあなたのロボットにしたいのかい」って。
「そんなにその子が憎くてロボットにしたいなら私が預かるよ」って言われました。
すっごい納得させられたの思い出しました。
518さんも子供を親の言う事を聞くロボットにしたいならそのまま子育てして下さい。
そうさせたくないなら子供の思うままに行動させ、よっぽどの事をした時に叱ってあげましょうよ。
よっぽどの事はアナタから見てじゃなく、一般的にね。
昔の私みたいに価値観が狭いみたいで口出ししてしまいました。
>712
ああ耳が痛い・・・・私も幼児の言動に厳しく注文つけすぎてるわ。
反省します。
>>707 単純にそのゲームサイトを覗かなければいいんでないの?
他の人にとってはDQNだと感じることもあるんだろうし
どこでばれたのか知らないけどネット上で私生活ばれるような事したのがいけなかったんじゃ?
>714-715
板違いで誘導入って終わったレスに、なんでわざわざレスする?
何か言いたいんなら、オチスレででもすりゃいいじゃん。
そういうレスつけるのって、あんた方荒らしみたいなもんだよ。
>>714 同意
>>707 理不尽の意味を辞書で調べましょう。
あなたの場合は自業自得と言う言葉がピッタリです。
鬱板へでもいらっしゃったらいかが?
もっともあちらでも返事は同じだと思いますが・・
それとも保護責任者遺棄罪で警察へ自首なさった方が
よろしいのでは?
ごきげんよう
718 :
名無しの心子知らず:03/12/15 14:42 ID:GIEVVOJu
>>712 確かにねー。
だけど、「なんでもっとちゃんと叱らないの?しつけしないの?」と
言われるのも耳が痛い。
1歳半くらいの息子を、お仲人さんとの食事に連れて行った時、お仲人さんに
言われました。主人とお仲人さんが楽しくお話している時に、私が子供を叱ったり
したら、場がしらける?と思い、でも子供を放置していた訳ではなく、やんわり
注意したり、小さな声で叱っていましたが、もっとガツンと叱り飛ばすもんだ、
というような意味合いの事を言われ、へこみました。
ま、そんな目上の方との食事には、じじばばに預けるべきでしたね。
でも一応、お仲人さんだし、私達夫婦の子供の顔も見せるべきか、とも思ったのも
確かです。ちなみに、そのお仲人さんにはお子さんがいません。
お仲人さんが、その入学式に来ていたお婆ちゃんのような方だったら良かったのに…。
ああ、だいぶ前の愚痴を長々と聞いてもらって、ありがとう。
子供が生まれてから何度か、遠い実家に飛行機で帰省するついでに、実家から割りと近い、
仲良くしている上の姉の所へも寄って1,2泊させて貰った事があったんですが、
そのことについて仲良くない下の姉に、先日強く非難されてしまいました。
実家にрオたらたまたまその姉が来ており、帰省についての話をしていたらいきなり切り口上で
話題をその仲の良い姉のところへの訪問に振られ(今年は別に行く予定は立ててなかったんですが)、
「あんた言っとくけどね、○○姉さんの所に年末年始に行くのは非常識だからね!」
「○○姉さんの所にも結婚した子供たちが嫁さん連れて帰省してくるんだから!」
(上姉はかなり私とは年が離れてます。また、子供たちの帰省というのは確認した情報ではなく、「一般常識」としてです)
「年末年始には実家に行くのが当たり前で、妹が姉の家に行くなんて聞いた事も無い!人の迷惑も考えてみな!」
「小さい子供をぞろぞろ連れて何泊もされる方の身になってみな!」
(もちろん上姉からそんな苦情が下姉にあったわけではありません)
と、頭からの大非難だったんですが、記憶をたどってみると、私が上姉の所に年末年始にお邪魔したのは
4年前に一回、2歳の子を連れて主人と年始に2泊させて貰ったんですが、その時は子供たちの帰省もなく、
…だから呼んでもらえた訳だし、上姉にしても子供の帰省とか旦那実家の手伝い等都合が悪いときは私たちにもそう伝えて、
そんな時にはもちろんお邪魔したりしてません。
この上姉とは時々メールや葉書のやり取りしたり、季節の土地のおいしいものを年に何度か送りあったり
機会があったときついでに夫婦で我が家に泊まって行ってくれたりして、いいお付き合いをしてるんです。
年末年始や夏の帰省時期が近づくと姉の方から電話をくれたりして、今年はどうするの?
帰省するんだったらうちにも寄ってってと自ら誘ってくれるんです。
夫婦でうちの子達のことも可愛がってくれてて、姉は何かの折のたびに子供たちの顔を見せに来て、
といってきます。が、実家の母と気まずくなってこの3年は帰省していないので、
上姉のところにもすっかりご無沙汰しており、逆に不義理してるような雰囲気になってます。。
上姉は察しがいいので
「実家に行かないんだったら、うちだけでも来たら?まっすぐうちに来て帰ってもいいんだよ」
とまで言ってくれるんですが、実行はしてません。
一方、仲の良くない方の下姉は、私とは冠婚葬祭以外の付き合いはありません。
おそらく上姉の方ともそれに近いのではないかと思います。
近年引越しをしたらしいのですが、転居通知はよこさないので連絡先も私は知りません。子供も持ってません。
下姉がいうには
「自分も上姉に遊びに来るよう誘われるが、遠慮して行かないんだ!あんたも遠慮というものを知れ」
なんだそうです。
下姉は昔から友達も少なく、兄弟とすら付き合えない人だったので、その性格でいまだにお付き合いが出来ないだけでしょとは思うんですが、
今回は「母との一致した意見の代弁」みたいな形で久し振りの会話にかかわらずいきなりの喧嘩腰で言われたのでちょっと参ってしまいました。
ちなみに母も、上姉とは親しいお付き合いはしてません。
長くてすみません。あんまり強烈だったものですから、カキコさせて貰いました。。
>719
遠方に住んでて良かったじゃん。
今まで通り、下姉とは距離を置いて上姉とは仲良くするしかないよね。
愚痴れたら気持ち落ち着いたかな。
>719
ええと…
相談はなんだろう…
723 :
719:03/12/15 20:45 ID:FyB9Jn+3
すみません、、下姉の言う常識っていうのは彼女の脳内限定ですよねって再確認がしたくて。
自分でも下姉は電波だからストレートに話を聞く必要は無いってわかってるんですけどね。。
>719は育児板じゃなく家庭板へ逝くべきですね。
725 :
名無しの心子知らず:03/12/16 10:44 ID:BPSf8mon
相談させて下さい。息子はもうすぐ9ヶ月です。
近所に同じ月齢のお友達が一人いるのですが、その子はとても
活発で、お母さんや私にも「遊んで〜」という風にアピールしてきます。
お母さんも「手があかなくって大変!」と、遊んであげたり散歩に出かけたり
大変そうですがニコニコと相手をしてあげています。
なのにうちの子はあまり私に遊んで欲しいというアピールをしてきません。
機嫌良く一日をほぼ一人遊びで過ごしています。
絵本を読んで上げたり、抱っこして遊んであげたりしたらすごく喜んで
くれるのですが、放っておけば、特に愚図ることもなく、おもちゃで遊んでいます。
もしかして、私がかまわなすぎてしまったせいでしょうか。
生後二ヶ月から自宅で仕事を始めてしまって…。
育児系の掲示板を覗くと、ほとんどの方が子供にかまって〜と迫られて大変!という
雰囲気ですよね。
やはりすこし問題有りでしょうか。
>>725 別に問題ないと思いますよ。
「遊んで〜」とアピールするのも性格ならば、一人で上手に遊べるのも性格。
今は一人で遊んでいる事が多くても、もっと後で構って攻撃がはじまる子も居る。
構わなくても大丈夫だからとほったらかしにしっぱなしにしないで
時々遊んであげているならそれで良いのでは。
>>725 性格じゃない?
うちの子もよく一人でじっくり遊ぶことありましたよ
もうチョット大きくなったらハサミやクレヨンで工作を
何時間でもやってたりして
一緒にいる時に絵本を読んだり抱っこしてるみたいだし
それにちゃんと反応して喜んでいるんだから
耳が聞こえないわけでもないみたいだし
目もちゃんと見えているようだし心配ないと思いますよ。
赤ちゃんの頃は個人差が激しいから他のお子さんと
比較するのは無意味です。
それより変にお母さんが”仕事のせいで世話が不十分”と
罪悪感を持つことの方が百害あって一利なしです。
できる限り頑張っていればそれで良いと思いますよ。
変じゃないでしょ。
子供なんてひとりひとり性格が違う。
うちは3人いるけど乳児時代は
1番上はひとり遊びが上手
2番目はいるかいないかわかんないくらいおとなしい
3番目はおとなしいけどあまったれでいつもおっぱいに吸い付いている
でした。
ちなみに2歳過ぎてからは
1番上は甘えん坊で泣き虫で手がかかってたいへん
2番目はいたずらでとんでもなくて一時も目が離せない
3番目はあいかわらずあまったれだけどいたずらもせず何でもひとりでできてにこにこ
と変わってきました。
725さんのところは機嫌よくひとりで遊んでいるなら
情緒は安定してそうだし愛情不足とかかまわな過ぎってのはないと思うよ。
手がかからなくてよかったね。
725です。726さん727さん728さん、丁寧なレスをありがとうございました。
とても参考になり感激しました。
初めての子供で、何かと不安になりがちだったのですが
すごく安心でき、前向きな気持ちになれました!
できるだけかまってあげられる時間を作りつつ、他の子とくらべないで
ゆったりと構えて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
730 :
名無しの心子知らず:03/12/16 19:30 ID:ffYFyvaZ
3歳の娘ですが、テーブルの角に結構長い時間、股間を押し付けたり、
静かだなぁと思うとおまたに手を押し付けています。
怒るわけではないのですが、私が辞めるように言うので
最近では見られないように、別の部屋へいったり、
見ると「見ないで〜」などと言います。
同じような経験をした方、いらっしゃいますか?
また、どのようにしたら治るでしょうか?
731 :
名無しの心子知らず:03/12/16 20:01 ID:exq04FFa
>>730 自慰行為はやめさせる方法は無いと思います。
私自身も幼い頃からしてて、父母や祖父母から注意されてて、されればされる程隠れてしてました。
少女雑誌の相談コーナーに自慰は悪い行為ではなく正常な行為と書いてあった時は父母や祖父母に見せたほどです。
飽きる子、飽きない子に分類されると思います。
私の場合初体験と共にやめましたけど。今までしてたの以上に気持ち良い!って思ってバカらしくなって。
長い目で見たらどうでしょうか?
>730
おかしいことじゃないので、
「それはプライベートなことなので、人の見てないところでひとりですること」
ということを教えればよいと聞きましたが。
私は小学校あがるくらいで飽きたなあ。
親が目をつりあげて怒ってた記憶があるけど、本当にいやだった。
でもやめなかった。
罪悪感でいっぱいでその後の男女交際にも影響したと思う。
幼年の頃のかすかな記憶であいまいなので、参考になりませんがスマソ。
734 :
名無しの心子知らず:03/12/16 22:08 ID:flmH+TkR
>730、叱るより、遊んであげたり他の事に気を紛らせていくのはどうですか?
まだ、3歳なら、あまり叱ってもわからないかもしれません。ばい菌がはいったり、
デリケートな部分なので傷をつけたりしないように、教えられたらいかがでしょうか?
もしかしたら、自分の身体をさわるのは、人肌恋しいのかもしれないし、寂しいのかもしれません。
添い寝や本を読んで寝かせたり、身体をおもいっきりつかってあそんであげるのもいいだすね。
きつく叱らないで、いい方向に導いてあげてくださいね。
うーん、734はちと的外れだと思うんだがどうか。
ってか734タソ、他の人が付けてたレスも
ちゃんと読んだの?
736 :
名無しの心子知らず:03/12/16 22:14 ID:flmH+TkR
>735読んだけど、的外れだったらごめんね。
しかし、寝つけなかったり、退屈だったり、案外そんな理由で、やってるのかもしれないと
思いました。
>736
かなり的外れだと思う。
つまりさ、>731-733の皆さんは、「自慰は正常なこと、悪い行為では
ない、罪悪感を持たせるのは良くない」「叱るべきことじゃない」
いう趣旨のことを言ってるんだと思うんだけど。
それなのに「叱ってもわからない」「寂しいのかもしれません」とかって、
つまり「叱るべきこと」「やめさせるべきこと」という考え方を
前提にしてるわけであって、731-733と全く逆の意味じゃない?
そういう偏見を親が持つと、子供にとって良くない、という
せっかくのアドバイスを無にするようなことをいうのは
ちょっとどうかと・・・
反対意見として提示するなら、きちんと反論すべきなんじゃないかな。
738 :
名無しの心子知らず:03/12/16 22:35 ID:6/D2jg/0
>>734 的外れだけど、少しはあってる部分あるよね
この部分
質問 静かだなぁと思うとおまたに手を押し付けています。
答え 遊んであげたり他の事に気を紛らせていくのはどうですか?
私的見解だと、やる事が無いから股いじったりするんでしょって事ですよね?
違ってたらすいません
まぁ全体的に734さんの答えを見ると、かなり的外れだけど…
739 :
名無しの心子知らず:03/12/17 01:50 ID:16zbThO3
740 :
名無しの心子知らず:03/12/17 01:56 ID:263+diy5
>>739 う〜ん。なんか結局はオナニー=悪いって考えてる気がします。
もしこの方法で娘さんがオナニーやめなかったら730さん傷つきますよ…
オナニー=悪いって考えをとっぱらうのが先決だと思います。
741 :
名無しの心子知らず:03/12/17 02:25 ID:16zbThO3
>>740 だって
>>730サンはどのようにしたら治るでしょうか?と相談してきてる訳だから、
「オナニーは悪いことじゃない」では答えになってないような気がして・・・。
>>734さんが、「自慰行為=悪」と考えてるとまでは読み取れないし、
そんなに的外れなこと言ってるとも思えない。
的外れな部分は、
>>730さんが「怒るわけではない」と言っているのに、
「叱るより云々」「叱っても分からない」と言ってるところだけじゃない?
オナニー=悪 とは思わないけど、
本音として、「どこでもやられたらお母さんちょっと恥ずかしい・・・」ってのはあるし、
他のことで気を紛らわせて、やめてくれればそれに越したことはないと思うんだけどな。
それでもやめなかったら、他のみなさんが言うように、長い目で見ていい問題だとは思うけど。
743 :
734:03/12/17 08:27 ID:Dl1xY7j/
自慰自体は、人間として、自然な行為だと思います。
しかし、母親が気になるほど、繰り返し目立ってするようなら、問題はあると思いますし
人の目につくところでして、傷つくことがあるかもしれません。
これが、小学校の高学年の子なら、うまく対処できると思うのですが。
行為が良いことか、悪いことかの判断ではなくて、うまくセーブして
その行為に没頭しないように導いてあげてくださいと言う意味でレス致しました。
744 :
名無しの心子知らず:03/12/17 14:59 ID:I7jx7top
相談させて下さい。
うちの息子小学校1年なのですが、普段はとてもやさしく面倒見のいい子なのですが、
自分の思うように事が運ばない時に暴力的になるのです。
何度叱っても直らなくて頭を痛めています。
学校では、面白い子・中心的な立場にいるようです。
なぜそんな子になってしまったのか…。
どこで教育を間違ったのか…。
ほぼ毎日のように担任の先生から電話が入り、お友達に怪我をさせてしまったり、お
友達の物を壊してしまったり。
上の子(小4女)は、全くそういう事はないので、どうして下の子だけ…と悩んでい
ます。
感受性が豊かでやさしい子なのですが…。
これからどう教育していけばいいのか全く自信がないです。
先輩ママさん、アドバイス宜しくお願い致します。
>>744 癇癪を起こす時に叱るのは逆効果
だってまだ子供だもん
どうすれば良いかわからないから、どうすれば上手くいくか
わからないから癇癪を起こすんでしょ?
だったらやり方を優しく教えて上げれば良いんじゃない?
そうやって達成感を何度も経験すれば段々癇癪も起こさなくなるわよ
お母さんは忍耐力がかなーり要求されるから大変だけど頑張って
>744
機嫌のいいとき、自分の思い通りになるときに優しいなんて、普通のことなんですけど。
で、思い通りにならないと暴れるって、DV野郎と同じなんだけど。
そういうのはやさしいとはいわないと思います。認識改めてください。
本当にやさしい人は思い通りにならないときでも、機嫌が悪いときでも暴れたりしません。
747 :
名無しの心子知らず:03/12/17 15:19 ID:263+diy5
で、息子さんに必要なのは、忍耐力、我慢ということを学習することだと思います。
世の中思い通りにならないことのほうが多いものです。
どんなときでも自分の思い通りにならないと暴れたり、
無理に自分の気持ちを通そうと思ったら他者と共存することは出来ません。
>>748 今は
>>744さんの息子さんはその時期ではないのではないかと・・・・
おそらく744さんは家庭ではきちんと我慢を教えているんじゃないだろうか?
ところが息子さんにはそれが伝わっていないでただストレスになって
学校で爆発してるのかもしれない
まず
>>747さんが言うように誉めることで息子さんにできるという
自覚と自信を促して大人の注意や説教を冷静に聞く耳を持たせることが
先だと思う
>744の「学校では、面白い子」の部分がチョット気になるのよね
自分に人に受け入れられている自信や実感がないと子供って
おどけて笑いを取って注目を浴びようとすることがあるから
息子さんは対人関係が上手くいってないんじゃないかと・・・
お姉ちゃんと比較されて自信を失ってるのかもしれない
ADHDの可能性は?
>>750 可能性あるかも知れないですね。パニック障害とかも。
もしこれらだとしたら叱る事は絶対にNGです。病気なんですから。
>>744 癇癪を起して叱った時の子供の反応はどんなだろう。
親は何度も言っていて、躾けているつもりでも、
子供に浸透してない場合があるから・・・。
話して理屈をわかってくれるのが一番なんですけれども。
こういうとき男親にとことん向き合ってもらうというのはどうなんでしょう。
人に危害を加えたり、モノを壊すことがどれだけいけないことで卑怯なことか、
真剣に身に染みてわからせるようにしなきゃいけないと思うし、これは同性の親の方が
効果がありそうに思います。
(↑体罰を推奨しているわけではないので誤解のないよう)。
753 :
752:03/12/17 17:17 ID:2FxTN2fx
付け足し:ADHDなどの場合はその限りではありませんよね。
>ほぼ毎日のように担任の先生から電話が入り、お友達に怪我をさせてしまったり、お
>友達の物を壊してしまったり
ちょっと頻繁だよね…。友達関係とか、勉強が難しいとか、先生と合わないとか、何か
ストレスを抱え込むような原因があるのかも。
そういう原因が特にないとしたら、何かの障害という可能性も無いとは言い切れないから
児童相談所などに相談してみては?
755 :
名無しの心子知らず:03/12/19 00:40 ID:mY1huOE9
一段落ついてから相談した方がいいのかな…とは思いつつ。
(あ、上記の乱暴になっちゃうお子さんのご相談のこと)
近頃ホントに心配になってきたので、ちょっと寄らせてもらいました。
5歳7ヶ月になる息子のことです。
ここのとこ、おねしょが続いています。
基本的には怒ったりはしていないつもりです。
さすがに3日続いて、しかも天候が悪かったときには
ちょっと「キツイ嫌味」な感じにはなってしまったかと思いますが…
本人も気にしていて、明け方に、たぶん無意識な行動でしょうが
むくっと起き上がってパンツを触ってからまた寝る、という行動を
とっているのを目撃(?)しました。
夜寝る前もトイレに必ず入っています。
夕食時なども含め、水分を多く取るタイプではありません。
でも布団を濡らさないまでも、パジャマは濡れてる、とか
たまたま抱えてたタオルケットが全て吸収してくれてた、とか
程度の差はあれ、ここのとこ毎日やっちゃってくれてます。
そんな時期があったりするのかな…?
それとも幼稚園で何かあったのかな…?
ダンナとの言い争いを目撃されたからかな…?
オムツはずれたの遅かったからかな…?
どんなモンなんでしょうか…?
756 :
名無しの心子知らず:03/12/19 00:47 ID:gH2vWVyk
>755
単純に、寒くなったからってこともあり得る。
757 :
名無しの心子知らず:03/12/19 00:50 ID:Vh0c8+mG
>>755 旦那さまとの言い争いがどの程度かわかりませんが、心理的にビビってしまった可能性ありますね
夢にその時の風景が出てきてしまい、おねしょとか。
私もクラスでクラス分裂寸前の大喧嘩が続いた時にオネショしまくった経験あります。
母がコワイ夢でも見たとか聞いてくれて気持ちラクになりました。
758 :
名無しの心子知らず:03/12/19 01:08 ID:hcbYBAMx
>>755 自分ではどうしようもない事だから
怒っちゃまずいんではないでしょうか?
お布団が乾かない事でキツイイヤミを言うくらいなら
大きいサイズのオムツでもしばらくさせればいいのでは?
>>755 5歳でそんなことを言われたら8歳までおねしょしていた
我が家の息子は・・・・・_| ̄|○
男の子は特に女の子より発達が遅いんだし
基本的に食欲があって機嫌が良ければ様子見で良いんじゃないかしら?
うちも10歳まで続くようなら医者を考えようと思ってたけど
その内自然になくなったわよ。
おねしょした時は坂本龍馬は中学までおねしょしてたんだって
だからキットお前も大物になるかもね(wと逆におねしょする度に
きっと大物になれるぞーと言うようにしてました。
寝る前の水分を子供が意識しないようになんとなく控えるようにして
子供が寝る前にお母さんが”ママトイレに行こう ○○ちゃんも一緒に行こう”と
さりげなく誘導してトイレを済ませてから寝かせるようにしたらどうかしら?
761 :
755:03/12/19 10:14 ID:e4quG96h
皆様ありがとうございました。
よく、レスもらってちょっと落ち着きました…
というような書き込みがありますが、まさにそんな心境です。
周りのお友達の中には、こんな心配されてる方がいなくて
自分を戒める日々でした。
幸い、今日はおねしょしてませんでした。ほっ…
いろんなとこで「だれそれは5年生までしてた、6年生まで、いや中2まで…」
などなどを読んで、少し大きい目で見ようかな、という気になりました。
ここのとこ毎日シーツや毛布を洗濯してたので(え?普通?)
気持ち良く寝られてましたし♪って思うようにします。
ありがとうございました。
〆レスの後にゴメンね。
こないだ集まった友達とおねしょ話したら、
男性二人が「高学年までおねしょしてた」と言ってました。
「みんなそんなもんじゃないの?」とも。
私は小学校低学年までだったと思うといったらみんな
「はやいねー」と言ってましたよ。そんなもんかと。
気長にのんびりやっていきましょー
763 :
755:03/12/19 23:11 ID:oLe+lcKp
>762
あら。そうなんですかぁ。
ますます心強いご意見です。ありがとうございます。
こんな風にシラーッとここで相談してみたりしてますが
実は自分の遺伝だったらコッ恥ずかしいので
来週遠まわしに親に聞いてみようかと思います。
自分ではあやふやなので…。
とりあえず、当分雨の予報もなさそうなので(@東京)
気長に構えます。 本当に皆様にm(__)m
連日ってわけじゃないけど、私も小学生ぐらいまでおねしょしてたなぁ。
やっぱり寒い時期なんだけど、おしっこしたくなるとトイレの夢を見まして
トイレを探し、はぁ間に合ったとばかりにシャーとやるんですわ。
はぁ爽快 Σ(゚Д゚; な、なにこの不快感は!と目を覚まして NO NO NO
寒いから布団から出たくないんだけどね、バスタオルを下にひいて
パンツとパジャマを替えて寝てました。
朝、洗濯機の前に置かれたパジャマ達を見て、母親が気がつくわけですが
「ちゃんとここまで持ってこれて偉かったね」という感じで責められたことは一度も無いかな。
ちなみに、一回そういうことがあってしばらくは、用心深くなっているので
トイレの夢を見るだけで、Σ(゚Д゚;と目が覚め「してないよね?セーフだよね?」と
自分の股を確認してましたよ。
余談ですが
里帰りして自分のベットで寝てる時にビシャーっと破水してね。
むちゃくちゃ おねしょ の事を思い出しながら産院へと向かいました。(笑)
みんな結構おねしょしてるんですね。
よかったー
って、息子の話じゃなく、自分がけっこう遅くまでしてたので…
体が小さい子は割と発育が遅いからおねしょも長引くと聞いたことがある
上の子は体格が大きかったせいか小学校に入る前になくなったけど
下の子はやや小さめなので小学校に入っても夜はおねしょパンツ使ってました
うちの子も5歳の年中さんだけど、おねしょが直らないのであきらめておむつにしちゃってます。
やはりぬらされた布団の後始末で気が滅入ってきつく当たってたんですが、イライラするくらい
ならおむつでもいいかなぁと思って今はおむつにしてます。
そういえばうちの子も小柄だわ
うちの5歳男児はおむつを汚さない日が月に一度だわよ。
幼稚園くらいまでは夜はいいんじゃないの?
4歳年中だけどぜんぜん気にしてない。
寝る前に水分とるのがよくないのかもしれないけど、
必ず寝る前に喉渇いたっていうんだよね。
就寝中は汗もかくから水分不足も体に悪いし、今のところオムツ。
朝起きて濡れてない日が増えたらはずせばいいと思ってる。
770 :
名無しの心子知らず:03/12/21 13:38 ID:eowTs4/6
>>755 うちのパパは小学校4年生くらいまでたびたびしてたそうですよ
だからあまり気にしないほうがいいかもしれませんが。。
以前、別板で医師の話でトレーニングとして昼間あまり
頻繁におしっこさせないほうがいいそうです
膀胱にある程度の量を貯める訓練になるそうです
それに寒くなった季節の変わり目
(汗をかいて消費する水分が少なくなったりして)
がおねしょ復活する子が多いそうです
771 :
名無しの心子知らず:03/12/21 15:15 ID:X7H7X9CN
質問させてください。
2歳の子を持つ母親7人でサークルを作って子供を遊ばせています。1年以上前から楽しくやっていたのですが
そのうちの一人の子がおもちゃの取り合いなどで友達の子をかむ癖があります。その子の母親が怒れば怒るほどエスカレートしていきます。
ほぼ毎回なので未遂を含めれば全員かまれています。それで最近一人の母子がもう一緒に遊ばせたくない!として
サークルから去っていきました。ちょうどお友達の影響を受けやすい時期なのでマネしたら困るということで。
いつ我が子が咬まれるかと思うとみんなピリピリして安心して遊ばせることができないでいます。常に見張ってるといった感じです。
私はせっかくみんな何かの縁で仲良くなり、幼なじみになれるのだから、このままみんなで仲良くやっていきたいと思ってます。
ですからなんとかしてその咬むという行為をやめさせたいのですが良い方法はありますか?
時期がくると治るというものでもなさそうなので悩んでいます。
772 :
名無しの心子知らず:03/12/21 15:20 ID:0RD9JrGk
>>771 その子の母親が怒れば怒るほどエスカレートしていきます。
ここが重要だと思うが。
周りの母さんがその怒ってる母さんをナダメルとかはしないの?
癇癪の可能性もあるしさ。
>771
噛むのなんか時期がくれば止めるよ。
大体、7人も大人がいるなら交代で見張ればいいじゃん。
そのお子さんがいなくても2歳児丸っきり放置は危険でしょ。
>>771 参考までにどうぞ
噛んじゃダメッ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023434555/ 噛む子の場合は性格もあると思いますが母子関係も大きいと思います。
うちも一時、保育園のお友達に噛んで困ったことがありましたが
家でママに噛んでも良いからお友達は噛まないでね。と
子供のストレスが貯まっていると感じた時に事前に腕を噛ませて
やっていました。子供も芽生え始めた自我をどうすれば良いのか
わからず辛くて噛んでしまうのでしょうね。
お母さんが怒るのは逆効果だと思いますし今すぐ止めさせるのも
無理だと思います。赤ちゃん用の歯固めなどを用意してお友達を
噛みそうになった時はそれを渡して
”○○ちゃんこっちこっち”と発散させるなど大人が知恵を絞って
臨機応変に対処するしかないと思います。
775 :
名無しの心子知らず:03/12/21 16:01 ID:h45knNgv
>771
お母さんたちみんなで、注意するしかない。
噛みそうな気配がでてきたら、ばっと引き離す。
地味だけど、これしかないと思う。
776 :
名無しの心子知らず:03/12/21 16:08 ID:fIpE0lyp
>>771さん
みんながぴりぴりしていたら、
その子は余計にその気配を察知してストレスで噛んじゃうかも。
どんな時にどんな状態で噛んでしまうのか
そこでどう対処するかだと思うのですが。
そのこのお母さんは、噛んでしまうことをどう思っているのかな?
777 :
名無しの心子知らず:03/12/21 19:38 ID:pbud1oht
>771、時期がくれば、なおると思いますよ。ただ、もっと大きくなって4歳、5歳時期
かもしれません。やっかいなのは、親のほうですよね?噛まれる方も噛むほうもいずれ忘れるとおもいますが、
いったん壊れた親の人間関係を修復するのは大変です。特に、後が残るほど強く噛み付かれたら、どんな親御さんでも
いい気持ちはしませんよね。私も、子供が年少の頃、幼稚園にそんな子がいて、うちの子の隣の席でしたので、
お母さんとも親しくしてましたが、内心、噛む癖の治らないうちは園にこなくても良いと思っていました。
噛んでいたら、必ず、噛んだほうと、噛まれたほうのお母さんに報告することと、
おしゃべりは、おいといて、噛む子を、順番にマンツーマンで監視して、時期を待つしか方法がないでしょうね。
778 :
名無しの心子知らず:03/12/22 02:23 ID:gLys2Jhx
ふと気になったのだけど・・・
>>730て相談して以来出てこないけどネタだった?
780 :
771:03/12/22 08:33 ID:DrZ86ey/
みなさんご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。774さんの教えてくれたスレをこれから読みます。
781 :
名無しの心子知らず:03/12/23 04:42 ID:P+egZBfv
アンケート的質問です。
夢について聞いてみたいです。
私は産前モノクロで夢を見ていましたが、
産後になってカラーに変わりました。
初カラー夢?は産後4日目で、ベビを抱いて帰宅する夢でした。
帰宅途中に吉野家があるのですが、この吉野家の看板が日に焼けて
やまぶき色に近くなってきてるんです。
それが新装開店したかのように鮮やかなオレンジ色に変わってて、
「1週間入院してただけで街並みって変わるもんだなぁ」と思ったのを覚えてます。
で、実際退院して帰宅する途中で吉野家を見るとやまぶき色のまま。
あれ?あぁ、あれは夢だったのか・・・って色付きだ!!!!と気付いた訳です。
それ以来ずっとカラー夢。
他にこういう経験されてる方いるのかしら?
「産前産後で見る夢が変わったという方いらっしゃいますか?」という事なのかな?
私は産前も産後も、その時によってモノクロだったりカラーだったり。
特に変わったということもないです。
白黒の夢なんて見ない。
784 :
名無しの心子知らず:03/12/23 12:06 ID:tT++a4up
2才の姪にプレゼントを買いたいと思っています。
彼女はキティーちゃん好きなようですが、他の物をプレゼントしたいなと思っています。
スレ違いっぽいですが、何かお勧めがありましたら教えてください。
12月10日に妻は里帰り出産をしまして
今はまだ実家にいます。
生まれた子供を新年の挨拶もかねて年明けに
私の親,兄弟に見せてあげたいのです。
妻の実家から私の実家までは車で1時間ほどかかりますが、
生まれて20日後では早過ぎるでしょうか?
また、首の座ってない子供になんか影響はあるのでしょうか?
誰か生まれて間もない子供を連れて遠出された方いらっしゃいませんか?
>785
産後1ヶ月間は、母親は産褥期間だし、赤ちゃんも新生児期です。
散歩にもいかなきゃ日光にもあてないような時期です。
やむにやまれぬ事情でもない限り、むやみやたらと動かすものじゃありません。
年始の挨拶まわりが、どうしてもどうしてもどうしても、
産後の母体の回復や、新生児の安全を脅かしてまでしなければならないものか、
よーく考えて決めてください。
インフルエンザが猛威を振るおうというこの時期に、
わざわざ低月例の子を連れまわすのはいかがなものかと思いますが、
まして新生児………。
カラーの夢が増えたのはカラーテレビの普及に比例しているそうです。
てか、私モノクロの夢なんか見た事ない。
788 :
(o^-^o):03/12/23 13:05 ID:6inSJ9sA
>>785 シートベルトが義務付けられていますが、
新生児の赤ちゃんの首への負担は相当なものです。
おそらく、抱っこしていくおつもりだと思うのですが、
それにしても、また早すぎるというか、可哀想です。
でも、かわいい赤ちゃん見せてあげたいですよね。
里帰りされているのなら、自宅に戻られる前に・・とか思われるのでしょう。
どうでしょう、見せに行くのではなく来ていただいては?
これなら、皆さん円満にパパの希望もかなうのではないですか?
それはそうと、お子さんの誕生おめでとうございます。
元気にすくすく育つように心からお祈り申し上げますです。ハイ。
>785
車で1時間くらいなら
あなたの親兄弟を奥さんの実家に連れていったらいいじゃない。
長居しないで赤ちゃんの顔みるくらいなら
奥さんの実家だって無下にはしないと思う。
>786さんも言ってるけど
新生児と産褥期の奥さんを連れ出そうなんて言語道断。
思いやりなさ過ぎ。
赤ちゃんと奥さんを連れて出歩くのは
季節からいっても3ヵ月過ぎて暖かくなってからの方がいいよ。
790 :
名無しの心子知らず:03/12/23 17:05 ID:DigbA8Zv
妊娠検査薬って性交した後、いつごろから陽性になるの?
知ってる方教えていただけないでしょうか?
791 :
名無しの心子知らず:03/12/23 17:15 ID:Wy0ygoR0
>>790 説明書にはイチオ生理予定日1週間後からとなってますが、きっとそれより早く知りたいんですよね?
私は生理予定日で陽性反応でました。それ以前の方もいるのかな?
でも生理予定日に陰性と出ても、1週間後には陽性になるかもしれません。
メカニズムからいって、生理1週間以上前では陽性反応はおそらく出ないと思います。
792 :
名無しの心子知らず:03/12/23 17:19 ID:YPjR441Y
>>790 私は、生理予定日の3日前でも陽性出ました。
友達も同じく出てます。
>>785 私は長男を生後1ヶ月で飛行機にのって実家から帰ってきましたが
相当疲れたようで数日間昼夜関係なくずっとぐずりました。
私もグロッキー状態でした。
やはり親御さんを向かわせた方が良いと思います。
>>785 産後一ヶ月検診があるまでは、ママも子どもも"要観察"の状態です。
病院から退院するのは、医療行為をしないからというだけのことであり、
体が元通りになったということではないのです。
一ヶ月検診までは、子どもも母も、安静が基本です。
検診で検査をし、双方に何の異常もない、と解ってから初めて
少しずつ外気浴を始めるのが理想なのです。
非常事態ならともかく、親兄弟に見せたいだけという理由なら、
生後0ヶ月の子を連れ出すのは非常識極まりない行為ですよ。
親孝行と自己満足の道具に我が子と妻を使わないよう
くれぐれもお気をつけくださいませ。
>>785 無知以前に思いやりが無さ過ぎますね。
そんなことを考えるだけでも鬼ですよ。
一度、自分で産んでみればいいのに
>>785 奥さんには相談してみたのでしょうか?
いろいろと気を遣う方(奥さんが)ならば、
内心快く感じていなくても、それを表に出さずにOK出されるかも知れませんが・・・
この時期は、赤ちゃんのことだけでなく、奥様のことも大事にしてあげてほしいです。
ので、連れ出しには反対に1票
797 :
名無しの心子知らず:03/12/23 19:02 ID:qtBhfbKR
>>784 2歳の姪御さんは2歳なったばっかりなんですか?
3歳に近い2歳なんですか?
予算は?
親も喜ぶ妥当なものは絵本
たぶん喜ぶのは色んな音や絵柄が変わる携帯電話のオモチャよ
ボタンも押せない動かないホントのオモチャの携帯はポイよ
798 :
名無しの心子知らず:03/12/23 19:53 ID:RqcZd0bC
>>785 正月は「よーしパパ運転しちゃうぞー」なんてサンデードライバーが多いと思うので、
785サンが慎重に運転したとしてもぶつけられたりしちゃうかもよ?
飲酒運転だって多い時期だし。
そしてママンについて言わせてもらえば、お股が痛むかも・・・。
私は違和感無く腰掛ける事ができるようになったのって産後1カ月過ぎでした。
さらに睡眠不足で常に眠いから連れ出されるのって迷惑かな。
脅すつもりはありませんが、産後無理をすると更年期障害がひどくなるらしいですよ。
最後にベビ。
「ママンのお腹から頑張って出てきて、疲れちゃったからたくさん寝たいのに
ガタガタ揺らすなんてパパンのバカ!!ウワァァァァァァン!!!!」てな心境になるかと。
私は病院から「1カ月健診が最初の外出になるように」と説明されましたよ。
ベビ誕生が嬉しくって見てもらいたい気持ちは分かりますが、
ベビをしっかり守ってあげるのも親孝行なのではないかと思います。
よって連れ出し反対に1票。
長文スマソ。
>785
男って妊娠中の奥さんはそれなりに大事にするけど
一旦、腹から赤ん坊が出てしまえば
その瞬間から妊娠前とすっかりおなじに戻ると思ってる人多いよね。
こっちは急激なホルモンの変化で身体も精神的にも不安定だし
慣れない赤ちゃんの世話で睡眠不足だし
もうボロボロって感じなのに。
病気で長期入院しててやっと退院したばかりなのに
次の日からいきなり会社に行って
入院前以上に体力と気力を使う仕事をしろって言ってるのと同じだよね。
しかも24時間勤務で交代してくれる人がみつからなければ仮眠もなし。
頑張っても周囲から感謝の一言もなく「当然のことだ」と言われる。
785さんならできるかなw
私も連れ出し反対に1票。
たとえ近所でも新生児連れてあいさつ回りなんて行かないだろ。
基地外沙汰。
向こうから来てもらう場合だって、
病原菌持ち込まないように注意に注意を払ってくれるような時期なのに。
反対意見はごもっともだが、なにもそんなに785を叩かなくても...
と思ったのですが。
まぁ例えば2人目3人目4人目ともなれば、
丸々1ヶ月母親がまったく外出しないというのは
かなり難しいことでもあるので、1ヶ月経たずとも
赤子を外に連れ出すということもあると思う。
だから785のケースが「絶対に」ダメ!ってわけでもないと。
ただやっぱり大変だから無理しない方がいいんじゃない?ってだけで。
いずれにせよ、ご家族(特に奥様)とよく相談して下さいませ。
>802
>まぁ例えば2人目3人目4人目ともなれば、
それは出かけなければならないどうしようもない理由
(食料が買えない、上の子の行事にいけない等)があるからでしょう。
それだって外出は極力避けると思うけど?
785はこの寒くてインフルエンザ注意報さえ出てる時期に
自分の見栄と自己満足のために
出かけなくてもすむ二人を
わざわざ奥さんの実家から連れ出そうとしてるんだよ?
非常識というかジコチューというかバカ過ぎ。
>785さんは
悪気はないかもしれないがかなりの勉強不足。
この先奥さんが自宅に帰ってからもその調子であれば、先が思いやられます。
うちも二人いるので>802さんの言うこともわかるけど、
一人目(ですよね?)ならば奥さんも余計にナーバスになるかもしれないし、
もう少し勉強してみてください。
産後のからだのことや、赤ちゃんのお世話、赤ちゃんと一緒の生活について、
ひよこクラブでもベビモでも 何でもいいから とにかく一冊きちんと読んでみて。
ただし、何もかもが育児雑誌どおりにはいくわけではありませんよ!(ここが肝心)
寒い時期はお宮参りも遅らせるくらいなのにね。
>>804 >ただし、何もかもが育児雑誌どおりにはいくわけではありませんよ!(ここが肝心)
ここに剥同意!!
殿方は書物に書いてある場合、最高にうまく行っている場合を想定してしまうことが
多いような気がする。
「ここまで出来る人もいるんだぞ、おまえも頑張れ」
って感じでね。
私の知り合いには3人目の赤ちゃん産んで、産褥期に無理をしすぎてお母さんだけ
再入院した人がいるよ。
最初の3ヶ月は完全介護のつきそいを24時間態勢、休みなしでやっているような
ものなので、お母さんと赤ちゃんに無理はさせないでね。
>785、バカ?激バカ?
自分の子と自分の奥さんでしょ。ちっとは勉強汁!
807 :
名無しの心子知らず:03/12/24 10:39 ID:Cxj6483q
>>802 >まぁ例えば2人目3人目4人目ともなれば、
>丸々1ヶ月母親がまったく外出しないというのは
>かなり難しいことでもあるので、1ヶ月経たずとも
>赤子を外に連れ出すということもあると思う。
(゚Д゚)ハァ?
何人産んだって産後の回復期に新生児連れて外出なんてしないよ
フツーは
里帰り出産だったら外出なんてないし
そうじゃなければ実家or義実家の母親に来てもらうかダンナが育休とって
面倒見ればいいし
公立保育園だって二人目三人目出産だったら保育に欠けると言う理由で
上の子は預かってもらえるし送迎だけすりゃ良いんだし
普通はそう言う体制作ってから二人目三人目を産むもんでしょ
それもなしに何人も産むのはDQNだけだよ
>>808 家庭ごとの事情はそれぞれ、環境もそれぞれ。
「フツーは」なんてものはないのでDQNと決め付けるのはどうかと。
書いてらっしゃるように何もかもが上手く行く訳でもないしね。
>785さんは止めとけには同意です。
喪前らバカすぎ!
>>785さんは、わからないから、このスレにきて質問してるんだろ。
親切に教えてあげるならともかく、
>>795とか
>>803とか
>>806、
>>807なんて問題外。
喪前ら、邪魔だからこのスレに来るな。
そういうレス見てるだけで虫唾が走るよ。
>>785さんが、連れて行くと断言してるなら注意してもいいけど、
質問&相談にきてるんだから、自分の考えを説明するだけでいい
だろ。
漏れも、連れ出すことには反対に1票ね。
それと、このスレはバカ女が支配してるのか知らないけど、
フェミファシズムの人は消えてください。
>>809 どんな事情で
>1ヶ月経たずとも
>赤子を外に連れ出すということもあると思う。
こんなことがあるの?
夫や身内が事故に遭って駆けつけるとしても
新生児は誰かに預けるもんだけどね
新生児を連れ出す理由なんてフツー考えられないでしょ?
親にとって何人目の子だろうと赤ん坊自身にとっては初めてのこと
上の子の面倒を見なきゃならないなんて新生児を連れ出す
理由にはならないよ
>>811 他に誰も預ける人が居なかったら?
急な事で預け先が見つからなかったら?
「そういう人間が誰もいないなら産むな」ですか?
あなたがそういう考え方なのは分かったけど
それを人に「フツー」と押し付けられるのは困る。
813 :
名無しの心子知らず:03/12/24 11:21 ID:1UsY/H1p
アメリカでは、生後3日後に
モールで買い物をしている人とかもいるし
人それぞれなんんじゃん?
>>785 私の場合、ちょっと違いますけど、産まれて3週間程度の子供を
車で連れ出したことはありますよ。
もちろん、横向けに寝かせることができるベビーシートに乗せて
ですよ。
私の場合は、出産・退院後、妻と新生児を妻の実家に預けました。
しかし、2週間程度経ったある日、妻が私に泣きながら自宅に
帰りたいと訴えました。
産後鬱もあったかと思いますが、妻と妻の両親とがうまくいかなかった
ようです。
私は、1ヶ月くらいはと思っていましたが、このままでは妻にも
新生児にも悪影響と判断して、車で1時間程度かかる自宅へ連れて
帰りました。
その後、特に問題もなく、今では三ヶ月を過ぎすくすくと育って
います。
『連れ出す』という言葉の定義(ここでの)が分からないですが、
参考までに。
ただ、
>>785さんのケースで言えば、奥様の実家に、ご自身の両親
を連れて行けばよろしいかと。
私もそうしました。
>奥様の実家に、ご自身の両親を連れて行けばよろしいかと。
産後で神経がまだ高ぶっていて落ち着かない病人状態の所へ
舅姑が来るなんて!とレスの嵐が来る悪寒
ちょっと>785を過剰に叩きすぎだと思う。
確かに勉強不足だとは思うけどもっと普通に教えてあげられないのかなー。
みんなが書いているよう奥さんの実家に785さんの両親を連れて行けばいいと思う。
両親と兄弟に見せたいとのことだけど兄弟はこの次ってことで。
あまり大勢で押しかけるようなことは遠慮したほうがよいと思います。
(兄弟にお子さんとかいらっしゃるならなおさらね)
両親にはくれぐれも長居をしないようにお話しといてくださいね。
>785をみんな非難する理由って、
生まれた子供を新年の挨拶もかねて年明けに
私の親,兄弟に見せてあげたいのです。
じゃないの?
勉強不足の一言に尽きると思う。
本とか買いに行く暇がないんだったら、ネットでいろいろ探してみたら。
だけど「フツーは○○」とか意見を押し付けられるのも迷惑。
勉強不足の次元かなあ?
毎晩授乳やオムツ換えして睡眠もろくに取れない産後の出血も
まだ止まらない奥さんの様子を見ても親族が集まるところへ
行けるかどうかの判断がつかないもんなのかな?
奥さんがもう普通になったかどうか、外出はもう大丈夫かどうかは
夜の夫婦生活が正常にできるかどうかを目安にすれば良いん
じゃない?
>>785 それまでは奥さんの体は妊娠中と同じくまだ普通じゃないと思って
良いと思うよ。
>810
藻前も十分虫酸が走る口汚さです(w
奥さんの様子をみることもできない奴はバカで十分。
「分からない。質問する」ってまともに妻や子に接してれば
わかるだろうよ…
「夫が手術をしました。自宅静養中ですが、
正月私の実家につれていきたいのですが?」
てな質問する妻がいたら、そいつもバカと思うよ。
フェミニズムで言ってるのとは別。
>>819 あなたは、
>>785さんの奥様ですか?
>>785さんの奥様やお子様の状態が分かるのですか?
回復度合いは個人差があり、20日程度経過すれば必ずしも絶対安静の
状態であるとは限りません。
それに対し一般論を押し付けて、バカ発言するのは行き過ぎでは
ありませんか?
>820って子供産んだことあるの???
>>821 男なので産めません。
産んだことがなければ発言しちゃダメですか?
産後の辛さは産んだことがある女じゃないと分からない
とでもいいたいのですか?
んとね。
インフルエンザや病原菌の問題があるから、新生児にはなるべく面会謝絶の方針でいいと思うよ。
世の中には風邪引いているのに赤ちゃん見に来て触ろうとするバカがいるから。
あと奥さんは赤ちゃんの世話以外はなるべく寝かせてあげられるようにしてね。
ほとんど不眠不休で赤ちゃんの世話しているからほんの身近い間でも横になる時間は大事。
そやね〜、産後3ヶ月まではほとんど眠れずきつかったかなぁ・・・・・。
>821
んじゃあ、産後20日が安静期間じゃないかもしれない、というのはどこからきてるの?
憶測でいってるだけではないの?
わからないのなら調べてみては?
産褥期間に無理をすると、年をとってから体調に異変をきたすと現在は言われていますが。
>>820 個人差があるからこそ
一ヶ月検診ってものがあって、回復を確認するもんなのでは?
20日で回復する人もいるかもしれないが、
785のケースがそれであるという推測を盾に一般論を否定する根拠は?それこそあなたに当人や子供の状況がわかるの?
あなたのほうが余程行き過ぎだと思いますよ。
産んだ人間が自分の体調を考慮して、行きたいって言ってるならいざしらず
一般的には一ヶ月検診までは安静、ってことすらろくに知らずに遠出させたがってる夫が非難されるのは、
ある程度は仕方ないことだと思うんですが。
産後の辛さは産んだことのある人間しかわからないのは当たり前でしょーが。
冷静に想像してみましょう。
長くても3時間以上(下手したら一時間単位)続けて眠れない状態が24時間、20日間続き、
その間も、体のだるさや重さ、傷の痛み等の体調不良が続く状態で、場合によっては入浴も満足に出来ない。
その上自分にはどうにも出来ない感情の昂ぶりや不安感が出ているかもしれない。
そんな状況で、ふにゃふにゃの子供を連れて車で一時間の距離を移動し、他人である義理の親や兄弟に会いたいですか?
785はそれでも妻の身を気遣ってるから質問してるんだろうと思えますが、
あなたの場合は完全に「 無 神 経 」の一言に尽きる気がする。
>>822 >産後の辛さは産んだことがある女じゃないと分からない
>とでもいいたいのですか?
判らないと思う。
多くの女性も独身時代には判らなかった人の方が多いと思う
まあ、女性だったら陣痛は生理痛を何百倍何万倍何億倍にした感じと言えば
何となくは想像つくと思うけど
男性には判らないでしょ?七転八倒するほどの生理痛とか
慢性的に続く鈍痛とか。。。
お乳が張る痛さや乳腺炎の辛さも実際なってみないと女でも判らないし
難産の辛さは安産しか経験ない人には判らないと思う。これは自分のことだけど
自然分娩の人には帝切の痛みは分からないし・・・これも自分
女でもわからないことを男性にはとても理解できるとは思わない。
だからこそ人一倍、奥さんの様子を気に掛けて察する努力が必要だと思う。
>>824 私(
>>820)へのレスだよね?
あなたも、頭の固い人ですね。
程度って言葉を覚えてください。
産後1ヶ月経っても回復度合いが不十分な人もいれば、
それ以前に十分回復してる人もいるでしょ?
あなたにとっての産褥期間終了っていつですか?
1ヶ月検診で医者に診てもらってから?
それとも、自分の気分?
私は、産後20日での外出を薦めているわけではありません。
ただ、自分の経験や価値観(普通って言葉は全部そう)でダメといって
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
>>827 産褥期間の終了は基本的に赤ちゃんの成長度合いに比例して
基本的に母乳が出る内はまだ赤ちゃんと一心同体と思って良いです。
赤ちゃんの成長や行動範囲にともなって母体も動けるようになると
考えれば判りやすいと思います。
10ヶ月間も掛けて出産用に変えた体は一ヶ月や半年では回復しません。
無理をすると更年期に確実に響きます。
>>825,
>>826 私は、産後20日での外出を薦めているわけではありません。
ただ、自分の経験や価値観(普通って言葉は全部そう)でダメといって
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
785さんはここで聞くより奥さんに聞いて〜。
>>830 いや、それじゃここのスレの意味が無いんだが。
だからこそ、叩くんじゃなくて、優しくアドバイスして
あげて欲しい。
まぁ、
>>830さんのもアドバイスかな。
>>785さん
どういう結論が出そうなのでしょうか?
この状態では報告は無理かなぁ・・・
785さんを叩いてる人ばっかりじゃなくて
純粋に奥さんとアカタソのことを心配してレスしてる人もいますので、
叩かれてるとブルーにならずに、
最善の策をとって欲しいです。
>>831 漏れのIDでサーチしてね。
昼休み終了したので消えます。
>>834 自分の非を認めたがらない人だと言うことだけは判りました。
>827
頭が固いのはあなた。
例え産後20日で本人が「私はもうすっかり元気!」と思ってても
1ヵ月検診にいったら子宮内部に血の固まりや胎盤が残ってるのが
がみつかって処置、なんてことはざらにあるの。
これは自分の経験や価値観という話ではないのよ。
それに更年期が重くなるんだよ。
産後すぐ仕事に復帰したりであるかなきゃいけない人は
それ相応の覚悟があるはず。
まして新生児の外出なんて経験だの価値観の問題ではないとは思わない?
まぁまぁ、皆さんモチツケ。
確かにお正月とか新年の挨拶とか大事かもしれないけど、
もっと大事なのはなんなのかもう一度785は考えてみようよ。
自分の見栄と妻子、どっちが大切だと思う?
785もわかってると思うけど、もう一回考えてごらんよ。
本当に守らなきゃいけないのは誰なのかを。
ID:OV6lFFrIは「頭固いんですね」といいたいだけちゃうんかと。
根拠もなく判官贔屓したいだけちゃうんかと。
はぁ、
恥ずかしい文章だけど、
>>810を読んでね。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
質問をしにきただけの人を叩きまくるのを批判しているだけです。
これから会議なので、次見にくるのは夜になります。
まぁとにかく、OV6lFFrさんも含めこのスレの総意として
『 新生児&奥の新年挨拶まわりは不可 』
で、FA?
うちのジイサマ(95歳)も首の据わらない赤ちゃん連れ出すなんて言ったら怒るよ。
いや、もうOV6lFFrIさんは見に来なくていいよ〜。
840さんがまとめてくれてるし、785さん不在であんまり引っ張ると
他になにか聞きたいことある人が書きづらいかもしれないし。
OV6lFFrIさんも言いたいことは言えたでしょ?
お仕事に力入れて下さいな。
>>839 わざわざ仕事の合間に恥の上塗りとは
見ている方が恥ずかしい
↓新しい御相談/御質問がある方どうぞ。
839さんは何しにくるのだろう?
ここはスレ住人が議論するスレじゃないんだが。
OV6lFFrIって声がでかいものが勝つ的価値観してるんだろうなー
くり返せばいいってか。プ。
ネットも会社の資源、あなたの仕事時間も。
会社でネットって横領にあたるんじゃなかった?
盗人猛々しい。
「会議おわったら」じゃなく「家帰ったら」でしょうが。
まあ来なくていいが。
一応客観的なレスしたものですが
まる1日たっても
>>785はお見えにならず、ですね。
あんまり言われてしまったので逃げちゃいましたか?
お礼しろとは言わないが、何のコメントもなく
ケツまくる人のことで言い争うのはやめにしません?
時間の無駄ですよ。
妊娠中は気遣うも、産後の母体には全く気を使わない男が多い、の話にはハゲドウ。
847 :
846:03/12/24 18:08 ID:D86s9KRF
あ、レス時間見たら、もう終わってたのですね。。
失礼しました。ペコ
>>839 その質問があまりにもアフォ過ぎるから叩かれてるんでそ質問者は。
父親になった人間としてはあまりに無知すぎる質問だからね〜
それと、20日で回復云々、考えを押し付けるなとおっしゃってますが、
20日では回復しません、断言します。
回復するのは個人差があれど 半 年 は か か る といわれてます。
回復どころか、お産だって終わってません。
一ヶ月検診が無事済んだらお産も終了、と産婦人科医も言いますよ。
生理も来てない状態で回復してるなんて言われたらたまんないね。
よく産後鬱という言葉がありますが、わたしは逆に産後躁とでもいうべき状態で、
産後、親戚・友人よびまくって毎日のようにお披露目してました。
誰か来てくれないと悲しくなってしまうほどでした。
が。躁状態があけてから、案の定ぶったおれました。
産後は奥様が「早くお披露目したい」と言っても、周りが早く切り上げるなどの
気を使うくらいでもいいと思います。
産後って、ほんとうに身体もですが、判断力もにぶっているので…
>>848 > 生理も来てない状態で回復してるなんて言われたらたまんないね。
それも極端じゃない? 母乳だと1年くらい来ないよ。
852 :
名無しの心子知らず:03/12/24 22:37 ID:W8rEKXqV
実は
>>785の親が余命幾許もない状態で、
無理は承知で嫁&赤子を連れ出したいと思い立ち、
ここで相談してみた・・・・
なんてことはないか。
つーか
>>785まだぁ?
>>851 つまり母乳が出ているうちはまだ普通の体じゃないって事でしょ。
頭悪いわね。
854 :
785:03/12/25 00:01 ID:r+aV7hgs
すいません皆さんお騒がせしました785です。
ここに書き込みしてから妻の実家のほうに行ってしまいまして、
先ほど帰宅してから皆様の意見を拝見していましたが
単刀直入に言って私の勉強不足でした。
厳しいご意見や、暖かいご意見を頂いて
自分の妻や子供に対する思いやりが欠けていたなと思っています。
表向き元気に接している妻や、元気いっぱいの子供を見て
多少連れ出してもいいだろうと、安直に考えてしまっていた自分が
恥ずかしくて仕方ありません。
普通に考えれば分かることなのに誰かに聞かないと分からないって
みっともないことですよね。
妻と話合って、一ヶ月経った後
親や兄弟に集まってもらって
お披露目したいと思ってます。
お騒がせしてすいませんでした。
>854
785さん、子供を自分の親類に披露したくなる気持ちは分かります。
新米父ならば、勉強不足もありがちなこと(仕方ないとは言いませんが)。
それでも、少しでも疑問を抱いてこのスレに相談したんですから
何の疑念もなく実行しようとする人よかなんぼかマシです。
これを機会に、色々勉強してみてください。
でもね。
一ヶ月経った後でも、お披露目は早いかもよ。
せめて3ヶ月ぐらい経ってからの方が良いよ。
「集まってもらう」となると、奥さんだって気を使って大変だし。
あなたの親御さんは、奥さんの実家へ赴いて孫に面会するのが
普通だし妥当だと思う。
>>854 ご丁寧にどうも〜
でも
>>855さんがおっしゃっているように
私も一ヶ月は???ちょっとどうだろう?
赤ちゃんの睡眠時間はまだ落ち着いてないし授乳とおむつ交換の頻度
からすると奥さんはまだ睡眠不足状態
やつれた姿を舅姑達に見せるのは女心としてはチョットイヤなんじゃないかしら?
もちろん奥さんは気遣って早く赤ちゃんを見せたいとおっしゃるかもしれないけど
個人差があると思いますが大体、楽になるのは3〜4ヶ月くらいから
と言っても最初の一ヶ月間よりはなので通常の生活に比べたらそれでもまだ
睡眠不足で辛い時期は続きます。で、人によって育児ノイローゼが発症
しやすいのもその頃、本人に自覚症状が出ないので身近なご主人が
よほど気を付けて上げないといけないです。脅してしまうようなことを言って
すみません。でも本当に初めてのお産はそのくらい尋常じゃないと思って
緊張感を持った方が良いと思います。
857 :
名無しの心子知らず:03/12/25 01:00 ID:aclWsrj/
ごめん漏れも苦言を言わせて。
3ヶ月〜半年待ったほうが無難と思われ。
なぜなら、産後1ヶ月と過ぎてから、恐怖の昼夜逆転が始まるから。
漏れんちのちびちびも、思いっきり逆転し
深夜〜朝6時まできゃっきゃと起き、日中は眠っていました。
で、日中寝ようとすると、トメからの電話やら、セールスやらで眠れず。
そんな中、2ヶ月に入ったころに義実家に強制的に親類お披露目会を開かれた。
自分もふらふら、授乳間隔もまだ決まってはいない。
宴会場でぼ〜っと座っていて、べビが泣いたら授乳しにキッチンへ。
しっかりトメと義実家親類女性たちに囲まれましたよ(鬱
もうへとへとで、身体も精神状態も最悪でしたよ。
というかさ、「集まって」というのがよくないんだよね。
偽両親だけなら、奥実家なり一ヶ月過ぎたら家へなり
来てもらうとか、まあ調子が良ければ子供連れて出向くのも
どうにかなるだろう。
しかし行った先に、ぞろっと兄弟そろってるとなったら
また全然別だよ。大変さ、気疲れとかさ。
(勿論、今も儀実家の親元に住んでる未婚の兄弟なら
別だけど、わざわざ偽実家なりどこなりへ兄弟たちを
招くというのはちょっと・・・)
また、兄弟たちだけが、自分ちへ子供の顔を見に立ち寄る、
という程度ならまだマシかと思うんだよね。
ともかく、親兄弟そろってお披露目、という改まった場は
当分早いよ。
正直、どんなに早くても三ヶ月以降。
来年のお盆がちょうど良いぐらいなんじゃないかと。
ついでに私のも〜
産後1〜2ヶ月って一番つらい気が・・・。
1ヶ月までは実家で上げ膳据え膳で
ほんとにほぼベビのことしかしてなかったから
「お。楽勝じゃん」って思ってた。
でも実家から帰ってきて家のこととベビのこととやり始めたら辛い辛い。
授乳間隔短いしオムツ変えも頻繁だし、家事も待ってくれないしで
もうへろへろ。
3ヶ月目くらいからちょこっと慣れてきたけど
まだまだ人様のおもてなしができる状態じゃなかったなぁ・・・。
産後5ヶ月で車で1時間半くらいの義父実家に連れて行かれたときは
なかなか授乳するタイミングなくて胸がパンパンに張るし、
ただ座ってただけなのに帰ってから乳の出が悪くなるし
最低だったよ・・・。
5ヶ月でもこうだったんだから1ヶ月なんかじゃ絶対無理だと思う。
どうしても親を会わせたいなら妻実家にいる今のうちに
ご両親連れて行くのがベストだと思うんだがねえ・・・。
>>854 正月のお披露目断念の代わりに、親ばか満載の写真年賀状送ったれ。
「暖かくなったら、お会いしたいです」くらいのコメント付きでさ。
それか新生児ちゃんの写真をイパーイ撮って親戚の集まりで披露すべし。
まずはそれで十分だよ。
ウチも冬生まれだったけど、退院の時に医者が旦那に直接、
「暖かくなるまでは、お祝いと称する客を呼ぶな。
押しかけてきたら、もらう物だけもらって旦那さんがさっさと追い返しなさいw」と
冗談交じりだけど、キビシーク指導されてたよ。
>>854 冬は普通の乳幼児でも人の集まるところは注意しなきゃいけないし
それが首の据わらないくらいの赤ちゃんならなおさら。
私だったら悪いですが、通勤電車や会社で不特定多数の人と接触する大人が何人も集まる場所に、
しかも真冬のインフルエンザ流行まっさかりの時期に、自分の子供は連れていきたくないw
まだ実感がないかもしれませんが、
基本的に「大人の都合」や「今までの常識」は全く通用しなくなると思ったほうがいいですよ〜。
奥さん里帰り中なら、夜中の授乳や日々の生活の制約などツライ部分は見えないのでわからないかもしれませんが
「けっこう楽」と思ってしまうと、奥さんと赤ちゃんが帰ってきてから785さん自身がまいってしまうかも。
それから「御披露目」っていうのがいまいちわからないのですが(もしかして田舎のほうなのかな?)
ただの赤サンとの親兄弟のご対面、ってだけじゃなく、
少しあらたまった感じで紹介したいのなら、あたたかくなった頃にお宮参りでもして、その時に御食事でもしたらどうでしょうか?
冬生まれのお子さんの場合、
まともに外出したのは春になってから、って場合も(大げさじゃなく)ごくごく普通のことですし。
いっそ、来年の夏、御盆に帰省した時に「御披露目」でも全くかまわないと思うんですが。
ちなみに私は産後2週間目に夫が倒れて病院通い、
3週間目で退院した夫とともに自宅に戻って家事育児介護をこなしてましたが
産後10ヶ月の今すでに、激しい体調不良に悩まされています(更年期が怖い)
本人が「どうしてもやりたい!」と言っていることなら別ですが、
基本的には産後数ヶ月は旦那さんのほうで気を使いすぎなほどに気を使ってあげてくださいね。
産後のテンション及び精神状態は、本当に自分の力じゃコントロール出来ないからw
とりあえず、育児雑誌のパパの心得コーナーを熟読することをおすすめします。
ちょっと思うんだけど
旦那さんのご両親が、奥さんのご実家へ挨拶に行く、ってことは検討の外なのかな?
うちの両家両親はお中元お歳暮省略するほど交流がないけれど
うちが生んで帰った後は、短時間だけ来てくれて
「○○さんに身体をいためて生んでもらってありがとうございます」
と挨拶していった。
(この台詞ひっかからないこともなかったが・・)
兄貴のお嫁さんの実家は、そういうのが好きなのか
毎年新年の挨拶にうちの実家に来て(うちの父親が寝たきりなため)
中元歳暮やって、しょっちゅう電話かかってきてるみたい。
兄貴の義実家とうちって特殊?
>860
うちなんか産後2年たった今も直接ベビを親戚に紹介してないw。
一応長男なんだが〜。
分家なので構わないみたい。
今年こそはお会いできるよう楽しみにしてます、とかなんとか賀状を作成中でござる。
(2度目だ)
産まれたての孫(子)をジジババ(父母)に見せたいって気持ちもわかるんだよね。
ってわけで妻実家に両親を連れて行くに1票。
&お子さんと奥さんの安全のため親戚一同へのお披露目は、現段階は写真のみで
お披露目会を開くなら暖かくなってからに1票。
でもさ、ばらばらと来られるよりも一度でお披露目っていうのもいいよ。
私は1ヶ月くらいでお披露目したよ。
ただし、実家でだけどね。
だから用意やかたづけその他は両親と一緒にした。
まあ楽ではなかったけど、2時間程度だったからガマンしたし、
皆喜んでくれたからよかったと思ったよ。
私は退院した次の日に義父母に来られた。
それは彼らの誠意だったんだと思ってはいるけど、
部屋散らかってるし、必死で片付けて迎え入れた。
ぼにゅんだったけど、一回分ミルクにしたなぁ。
悪意があってやったことではないのはわかってるから、
恨んではいないけど、二度とそういうことはしないでほしいなーと思う。
(今後義兄弟に子が生まれたときとかにね)
反対が多いみたいだけど、奥さん実家に来てもらう形なら一番楽なんじゃないかとも思うけど。
家に戻ったらサポートいないから、奥さんは一人で家事もこなす訳でしょ?
それからお祝いの席を設けるのは大変だよ。
実家が舞台なら、周囲が気をつかえば大丈夫だと思う。
785さん、別室にお布団敷いておいて、母子が疲れたら途中退場できるように
してあげてくださいね。
おむつ替えとか授乳もあるから、避難場所は必要なんですよ。
どうせなら入院中に見に来れば応接も楽で良かったのに・・義両親
多分785さんも785ご両親も微妙に思いやりの方向が斜め上なんだと思う。
うちのトメウトもそうだから。それを実娘のコトメにもやったし。
今でもそのことで私もコトメもトメウトに対して不信感が拭えない。
旦那の兄弟にしてもうちは仲がいいからまだ大丈夫だったけど、
あんまりよく思ってない人もいるだろうから、今回は奥さんの実家に
ご両親だけ2時間程度の訪問、以後お披露目は春にしたほうがいいよ。
ここで奥さんや赤タンが風邪引いたりしたら一生恨まれると思う。
>869
同意。
風邪ですめばいいけどね。
インフルエンザになって脳症にでもなったら目もあてられないよ。
下手したら死んじゃうんだよ?
赤ちゃんがお母さんから免疫をもらうっていっても
風邪やインフルエンザの免疫はないですよ。
だいたい、20日後がだめなら30日後っていう発想がなんとも…。
子 供 が 大 事 な ら 春 ま で 待 て 。
奥さんや子供の命より自分の見栄が大事ならお好きにどうぞ。
子供を生んでつくづく思うけど、○ヶ月過ぎればできるかな?って
思っていても、実際に難しい事が多いんだよね。
初めての子供なら奥さんも気を使って、お披露目とかいろいろ
周りにも気を使うと思うんだけど、本当は一番気を使ってあげなきゃ
いけないのは旦那さんじゃないのかな。
子供は仮に風邪をひかなかったとしても、奥さんが風邪をひいたら
薬を飲むために母乳を止めなきゃいけなかったり、自分の具合悪い
身体を引きずってでも数時間おきに子供の面倒は見なきゃいけないし。
そんな訳で、お披露目をするんだったら春まで待つか、
奥さんの実家にご両親を連れてくる、時間は2時間まで、
奥さんと子供はいつでも席を外せるように、って感じで気を使って
あげたほうがいいと思う。
私の場合里帰りだったんだけど、両親同士の交流は殆どなかったせいもあって、
旦那両親は病院にきたの。
でも、3時間以上病室にいて、眠いのに寝られないし、母乳飲ませるのに
わざわざ病室出て授乳室行ったしで、その晩は熱を出しましたw
一人目はどこでどう手を抜いていいかも分からないから、本人が思っている以上に
大変なんだよね。
その辺り、気を使ってあげてください。
私は100日のお宮参りの時、ダンナの親戚にお披露目しました
ダンナは仕事の関係で来れなくて、義実家まで車で片道1時間半かかるため
実母が心配してついてきてくれました
まだ、長い外出も外での授乳もたくさんの他人との接触も、ものすごく疲れてしまうような
体調だったので、なにかと気遣ってくれて車の中でも子どもの顔色を見ていてくれる
母がいてくれて本当に助かった
あれが、母でなくてダンナだったら、私は翌日寝込んでいたかも・・・
退院後すぐに1時間かかる義実家に行って義父母にアカンボを抱いてもらい、
「お義父さん、お義母さん、これから実家に行ってまいります」
と三つ指ついて挨拶して、今度は2時間かかる実家に行き、
翌日から学資保険の申し込みや子供名義の通帳作りに精力的に動き回り、
退屈したので10日で夫を呼んで家に帰ってきてしまった私はDQNでしょうか。
>873
典型的な産後 躁 かも(w
ウン十年後に影響が出ないことを祈ります。
…といいつつ、私も結構平気なつもりだったけど、
後でどっと体に響いたクチ。
これからの方は、大丈夫だと思っても、
せめて1ヶ月。できれば、3ヶ月は身体を労ることを
お勧めします。
何せ、退院して帰ってきたら義親戚一同(十数名)
揃って宴会中なんだもんなー。(完全別居なのに)
そのまま泊まり込むのもいるし。
義理親は、義理でしかない、と思い知ったよ。
>>873 更年期になれば判ると思われ
御身大切に
生後○ヶ月ではダメだから春まで待てって・・・
春になろうが、夏になろうが風邪や他の病気のリスクは無くなりません。
幼児になって外出できるようになれば、交通事故や誘拐などのリスクも
否定できません。
家庭においても危険はいっぱいです。
程度問題ではありますが、リスクを恐れていれば何もできなくなって
しまいます。
出掛けるか否かは、その必要性とリスクを考慮して、ご自分で判断
されることがよろしいかと思います。
ただ、リスクを軽視しすぎて注意を怠ると取り返しのつかないことに
なり兼ねませんので、その点もよく理解し自己責任でお願いします。
まぁ、きっとお子さんが初めてひく風邪は親(とくに父親)から
もらうんでしょうけどね。
風邪って、生後3ヶ月くらいからの方がひきやすくない?
うちは上の子たちがバンバン風邪持ってきちゃってたけど、
ふたりとも3〜4ヶ月で初めての風邪をひいてたなあ。
>>876 誘拐って・・・・
新生児の風邪、冬特有のインフルエンザと比較する事自体
詭弁にしてもかなーり無理があるのでは?
それと
簡単に自己責任 と言う人がいますが
それで産後の母体に無理をして更年期以降に
過剰な医療費が必要になったら社会の迷惑
産後の生活は妊婦時代以上に気を使うべきでしょう
戦後の食糧難時代のようにすぐに働かないと
一家が飢え死にすると言うのなら別ですが
>>877 うちは1歳過ぎるまで風邪ひかなかったよ。(わしは風邪ひいたけど)
母乳だったからか?
新生児よりも3ヶ月児の方が体が強くなっているし、3ヶ月児よりも1歳児のが体が強い。
なるべく後回しでいいんじゃね?風邪引くの。
880 :
名無しの心子知らず:03/12/26 10:51 ID:BYaPRY9D
>>876,877
3ヵ月未満に風邪ひくと悪化しやすいので
入院になる場合も少なくないよ。
3ヵ月ってそういう目安になる月齢なんだと思う。
もちろん3ヵ月過ぎたからいいというのではないけど。
882 :
879:03/12/26 11:06 ID:jsTmHTZs
>>880 一人目だったけど同居8人家族なので周りがバンバン風邪もってきたよ。
で、次々にわしに風邪をうつしやがって・・・・・まったくプンプン。
でも何故か子供は無事だったのよねん。
>>882 母乳でも風邪の免疫は移行しないよ。
たまたま風邪ひかなかっただけでしょう。
よかったね。
884 :
名無しの心子知らず:03/12/26 11:26 ID:BYaPRY9D
それはラッキーだったね
我が3人目は風邪もひくし突発もやったよ
皆様、ご存じのこととは思いますが
風邪とインフルエンザは違います。
>>885 いまレスしてる人で
一緒にしてる人はいないんじゃない?
>>878 >それで産後の母体に無理をして更年期以降に
>過剰な医療費が必要になったら社会の迷惑
これってソースは?
ググってみたんだけど見つからなくて・・・。
30年くらい前、「生理中に頭を洗うと子宮癌になる」っていう都市伝説が
まことしやかに伝えられていて、女の先生が女生徒を集めて
「ぜぇったいに生理中に頭を洗ってはいけませんっ!」と青筋立てて
叫んでたのと同じにほひを感じるんですが・・・。
>>888 産後 養生 更年期でならヒットしたよ。
漢方から来てるみたい。
産後躁、私もなりました。
退院初日に買い物に行きベビの服哺乳瓶買いに3件まわり
2日連続で市役所に行き諸手続きすませ
10日目くらいで退屈で退屈で、3時間毎の授乳も夜鳴きも全然辛くなかった。
半年後単なる鼻風邪が耳に入りものすごいめまいが起こり入院。
ものすごい冷え性になったし、皮膚はひどい乾燥肌で髪のつやもなくなった。
産後の無茶が関係あるかどうか証明はできないけど、
妊娠前は医者にもいったことなかったし、育児疲れだけじゃないと思っている。
躁の妊婦がいたら、旦那さん止めてあげてください・・・。
>>889 いやそれで実際に「産後の無理で更年期以降に過剰な医療費がかかる」
実例を知りたかったんだけど・・。
ググってみても抽象的なことや漢方薬や腰痛ベルトのことしか出てこないし。
>891
因果関係の証明はむずかしいよね。
産後に無理させてみて様子みるわけにもいかないし、
更年期まで時間ながいから他の要因ともいえるし。
まぁ、産後にさえ休養許されない家族もってたら
慢性的に疲労してるだろうからねぇ。
でもうちの実母、義母が産後すぐ家族の世話を含む無理して
すごい更年期に。
母の友人普段から何もしない人だが
産後まったく何もしなかったら更年期が「なかった」って話。
秋なす嫁に…みたいな侮れない言い伝えと同様かと思ってた。
実際はどうあれ、「産後は休め」ってのは事実では?
>>892 そだねぇ
因果関係を立証するには膨大な時間が必要だろうし
それぞれの所得というか家庭レベルやその時代時代の
食生活とか環境の変化も加味してデータを取るとなると
大変そう・・・だけど単純に受精してから10ヶ月間掛けて
子供をお腹で育てつつ出産に耐えうるように変化した体が
一ヶ月やそこらで元通りになるわけじゃない。とは思う。
上の方で他の人も言ってたけど手術直後に無理をしないで
少しずつ時間を掛けてリハビリする方が良いんだろうね。
>>892 更年期の自覚ってのも人によるしね。
ウチの実母は産後たっぷり休んだクチで、更年期が「なかった」らしいけど、
子の立場からすると、何年かの間寝起きが極端に悪くなり、常にものすごく
機嫌が悪く、何をするにも難癖付けてきて、とんでもない状態だったのよね。
私は母よりかなり鍛えてるし、産後、便秘も頭痛も腰痛も治ったクチなので、
体にガタが来る気はあまりしないんだけど、子供3人産んで毎回無茶してるから、
あの10倍くらい嫌な状態になるかもと思うと、ちょっと気が重い。
でもこれ以上子供産む気ないし、今さらどうしようもないなー。
895 :
名無しの心子知らず:03/12/27 09:39 ID:TcEkGGnX
今28週です。
胎児がちょっと小さめと診断されました‥
3週分くらい成長が遅れているみたいです。
胎児が成長するにはと聞いたところ
お医者様からは家事などをあまりせず(重いものを持たないとか)
ジッとしていることをすすめられました。
経験者の方、知識がある方、小さいままだとどんな問題があるのか、
大きく胎児に成長してもらうためにいいことなど、教えてください
お願いします
896 :
名無しの心子知らず:03/12/27 11:17 ID:1lDOeZfE
友人が似たようなかんじで、お医者さんに食後30分は横になれと
言われたそうです。生まれたお子(女の子)は現在1歳と数ヶ月。
まるで破壊の神様のように元気です。
>>895 私も2人目、3人目の赤ちゃんが小さめと言われてました。
なんで小さいかっていうと赤ちゃんに栄養がいってないからなんだよね。
だから血流をよくして赤ちゃんに栄養をより多くいくように
ジッとしてろってことになるようです。
私の場合はそれで結構おいついたと思います。
それに小さいってことは成長がにぶいわけだから
未熟児になっちゃうんじゃないかな。
895さんもこのさい赤ちゃんのためにぐーたらかーさんになりましょう。
大掃除はダンナや家の人に任せてね!
ちなみにうちも破壊魔人に成長してくれました。トホホ…
>895
私は切迫だったんだけど「小さく産まれたら脳や内臓器官に必要の
なかった(先天性ではない、標準で生まれてたらなかった)障害が
出てきて、何度も病院に通うことになる。ママはもちろん、赤ちゃんも
大変辛い思いをすることになる。」と言われたよ。
多分入院を拒否した私への脅しみたいなもんだったんだろうけどw
でもまぁ小さいよりは大きく産まれた方が確かに安心感が違うかも。
>895
私は予定日きっかりに産んだのにちいちゃいベビが産まれたよ。
もうね、ベビールームの周りの子に比べてひとまわりちっちゃいの(笑)
妊娠中は「ちょっと小さめの子だね」くらいにしか言われてなかったので
けっこうショックでした。
私の場合、自営業なんで出産ぎりぎりまで忙しくしてて、精神的にも
ゆったりとはしてられなかったって言うのも原因かも。
んが、私のお腹から出たとたん、我が子はとにかくミルクを飲む飲む!
看護婦さんがびっくりするくらいの飲みっぷりで、一ヶ月検診では
ちゃんと標準になってくれてました。9ヶ月の今も元気元気で、
お医者さんのお世話にもならずにすんでいます。
お腹の中で不足してた栄養を、自分で一気に取り戻した感じです(笑)
もちろん、今ゆっくりできてお腹の中で大きくなって産まれてくるのが一番
良いんだろうけど、もし小さく産まれてきても心配無い場合もあるよ。
ゆったりとした気持ちで妊娠期間を楽しんでね。
900 :
名無しの心子知らず:03/12/27 13:40 ID:Udex9/lt
私なんて予定日4日も過ぎてたのに2500gたりなかったよ。
妊娠中なんて食って寝てちょっと散歩して(+10キロ中毒ナシ)のけっこう優秀妊婦
だったのに。
へその緒ぐるぐるで帝王切開だったんだけど、生まれたベベは元気いっぱいで保育器
にも入らなかったYo。
1ヶ月検診では1800gも増えてたしね!
赤ちゃんてすごいなぁ〜っておもったよ!
>895
私も2人目2500未満で出産だったけど、頻繁にお腹が張ると赤ちゃんが
大きくならないので出来るだけに安静って医者に言われてた。
みんなが言うように血流が悪くなるんだと思う。
左を下向きにして横になるといいそうですよ。
でも生まれてきた子は元気でした。
902 :
名無しの心子知らず:03/12/27 14:52 ID:TcEkGGnX
895です。
じっくりって書いてあったのでこんなに早くお返事がもらえるとは
思いませんでした。
ほんとうに不安に思っていたのが、大分楽になりました。
アドバイスくれたみなさんありがとうございます。
生まれてから急成長やこれから標準くらいまでなることもあるみたいだし、
横になるときもなるべく向きを気にしてゆっくりすごしてみます。
903 :
関西人:03/12/27 15:01 ID:2/pVPYra
横入りすみません。初めて育児板に来ました。
おれの兄夫婦のことで疑問に思ったことがあります。
おれ=独身(転勤で島根在住)
兄=32教員 その嫁A子=35 子供1歳
俺の実家は母子家庭で、働いてる母親55は祖母と二人暮し。
兄宅〜俺の実家は車で5分。兄宅〜嫁の実家は車で1時間。
で、A子が俺の実家に来て
「寝不足なので、子供を見といてよ。わたし2階で昼寝してくるから」と
祖母に子供を渡すわけ。
それが原因か不明ですが祖母は骨折→入院した。
A子おかしくないですか?疲れをい乗り越えてこその育児では、と独身の俺は思いますが。
やはり暇な祖母が見るのは当然ですか?
兄が早退して帰宅するとかはあり得ない?
寝不足ではなく、「熱が出てしんどい」ということもありました。
俺、間違ってますか?
客観的な意見を頂ければたすかります。
>902
だいぶ気が楽になったみたいでよかった。
明るくゆったりのんびりとした気分で過ごしてください。
ガンバレー。
>>903 1歳か・・・・生後3ヶ月くらいまでなら見てもらって休むのはよくあると思うけど。
頻繁にそうしてるの?
入院した祖母のお見舞いをマメにやってたり、退院後面倒を見るようなら
お互いに助け合ってるんだね、で済むけど。
自分の都合のいい時だけの可能性もあるし
ダンナ実家に気軽に預けられるなんてある意味うらやましいかも・・・・。
ダンナ実家を毛嫌いしているヨメも(この板・家庭板・鬼女板だと)多いし。
お母様やお婆様は孫連れてこられるの嫌がってらっしゃるの?
>>903 お母様のお怪我大変でしたね。
お大事になさってください。
一読させていただいたところ、A子さんがおかしいとは全然思いませんが。
却って婚家に気兼ねなく訪問でき、お姑さんにお願いできる関係が持てているのは
すばらしいことだと思います。
実はお母様がいいように利用されている、というのなら話は別ですが。
903さんは近くに住んでいないようなので、実際の嫁姑の関係がどうなのか
子守が怪我の原因かははっきり知りえないわけでしょう?
でしたらお母様の骨折とそれを連結して、義姉を批判するのはお門違いと思います。
もし本当に子守が原因で怪我をしたのであるなら、
義姉さんが通常の神経の持ち主ならば、相当悔やんでいると思います。
>疲れをい乗り越えてこその育児では
旦那さんの不用意な言葉で心底傷つくお母さんは多いです。
もしご結婚されたら、万が一にでもこのような言葉は言わないように気をつけてください。
お願いします。
909 :
関西人903:03/12/27 15:29 ID:2/pVPYra
>>905 俺は実家に居ないんで良くわかりません。というより、日数が長いというか。体調が戻る3日ぐらいかな
>>906 結構、見舞いに行ってるそうです。
>>907 むしろ喜んでるような。。。初孫だし
う〜ん、なんか俺が間違ってる展開ですね(苦笑)
>>909 そういうことなら双方いい関係みたいですね。
高齢のおばあさまに1歳児、2歳児の相手はだんだん大変になると思うので、
いずれほどほどに落ち着くのではないでしょうか。
911 :
関西人903:03/12/27 15:34 ID:2/pVPYra
>>908 ありがとうございます。
>義姉を批判するのはお門違いと思います。
兄貴にメールで批判しました。
ただ、「兄貴だからこそ一言いわせてくれ。嫁には言わないで」と
> 903
1歳って結構重いです。また、何でも口に入れます。
32歳の人の祖母って、かなりの年齢じゃないですか?
おばあさんの方も大変だけど、母親として、我が子を落っことされないかとか、
誤飲しないか(年寄りって目が悪いし)とか、普通ならとても不安で昼寝なんて
してられないはずです。
その危険性を理由に、お母さん(=赤ちゃんのおばあちゃん)から、
「本人(= 903 さんのおばあさま)が引き受けても預けないように」
と頼んでもらったらどうでしょうか。
実際、赤ちゃん、危ないと思うんだけど。
夫の実家に近寄らない、孫を抱っこさせないよりはいいかも
母親と祖母はなにか言ってるの?
914 :
関西人903:03/12/27 15:47 ID:2/pVPYra
>912
たぶん85です
情報によると、兄貴の嫁さんは両親と疎遠気味だそうです(仲が悪いということではないですよ)
兄の嫁=「育児放棄」と捉えてるのは俺だけだ。。。
>908
誤解してる。
お姑さん(おばあさん)に預けてるんじゃなくて、
ひいおばあさんに預けてるんだよ。
それはちょっと甘え過ぎなんではないかと思う。
甘え過ぎだとは思うが、育児放棄までは行ってないよ。
寝不足や熱を理由に、お姑さんに預けるなら話は
分かるもん。
>>903 単純に、何か問題があれば母が言うだろう
しかし現在の所、嫁姑問題はないようだし
何より高齢の祖母は曾孫の世話のおかげでボケずにいられる模様
祖母が元気なのは嫁が子供を連れてくるからと思われ
903氏も義姉のことをとやかく言う前に
祖母が元気なうちに早く結婚して可愛い子供を見せてやれ
918 :
関西人903:03/12/27 15:54 ID:2/pVPYra
>913
祖母は「重いな〜」と言ってます
皆様へ。
骨折は別として、あまり問題ない状況なんですね。。。。
うわぁ大変だ。兄貴に謝っとこ。
俺、実家に帰省中でして、今夜、兄貴夫婦が飯を食いに来ます。
>>912に同意。
お姑さんが仕事してるんじゃなおさら。
兄嫁が寝てたら、赤ちゃんとひいおばあさんの二人でしょ?
危ないと思うな〜。
>>918 それは抱っこすると重いのか
預けられるのが重いのかどっち?
921 :
関西人903:03/12/27 15:59 ID:2/pVPYra
>917
>祖母が元気なうちに早く結婚して可愛い子供を見せてやれ
ごもっともです。痛いお言葉だ。
子供1→→兄32→→母55→→祖母85
という関係です。
>>903 >A子おかしくないですか?疲れをい乗り越えてこその育児では、と独身の俺は思いますが。
の一文が気になりました。
あなたが将来結婚して子供をもったら
奥さんにも同じことをいうのでしょうか?
だとしたらサイアクですね。
(ていうかいまもサイアクだと思いますが)
それから兄夫婦と実家の関係は
一緒にすんでいない、まして子供の世話を直接しているわけでないあなたが
口を挟んだらこじれると思います。
あなたが余計な事を兄夫婦に言ったおかげで
義姉さんが実家によりつかなくなったり(もちろん孫も連れてこないでしょう)
遠くに引っ越してしまうことも考えた方がいいですよ。
923 :
関西人903:03/12/27 16:06 ID:2/pVPYra
>919 まだ、だっこされてる状態です。
>920 体重が、です。
もしかしたら1歳というのは違うかも、です。すみません…
ハイハイすらできないし。
>>923 1歳児なら発育が少々遅くともハイハイはできる
伝い歩きもできる、早い子はしっかり歩ける
どうやら903氏はろくに知らない癖に聞きかじった一部の
状況だけで勝手に思い込んで余計なお世話をしているような
小姑根性がずいぶんとお有りのようだ
もしや義姉さんが気にいらないだけでは?
>>923 甥だか姪だか知らないけど誕生日も知らないでそんな事言ってるの?!
私だったらこんなコウトに知ったかぶって批判されたら
いくら疎遠だといっても実家の方に行っちゃう。
二度とダンナの実家には行かないわ。
お兄さんがメールの内容を奥さんに伝えないといいね。
伝わったら最後かも。
926 :
名無しの心子知らず:03/12/27 16:14 ID:8M+8J8bU
>922
でも、「兄が早退して帰宅するとかはあり得ない?」とも書いてますよ。
それに、自分の子供ができないとわからないことも多いものです。
今、おばあさんの心配ができているんだから、いざとなれば、奥さんの心配も
できるんじゃないかな。そうあってほしいです > 903
でも、余計な口出ししない方が… てのは 922 の言うとおりかも。
お孫さん離れちゃったら、ご実家も寂しがるかもしれませんね。
927 :
関西人903:03/12/27 16:16 ID:2/pVPYra
>922
>A子おかしくないですか?疲れをい乗り越えてこその育児では、と独身の俺は思いますが。
子供が居る友達が言ってたんですよ。
「夜泣きするからオレ寝不足だよ。でも育児は疲れるけど、みんな経験してるんだよな」
この言葉が頭にあったから…
>あなたが口を挟んだらこじれると思います。
ほんとそうですね。マヂ兄に誤ります
口出すなら、「80超えた老人に赤ん坊預けるのは危険」
という切り口で、兄でなく母に言えばいいのに。
>>911 32にもなってバカなことしたもんだね。
独身で好き勝手やってる弟に、自分の大事な嫁の悪口言われたら
どんな温厚な男でも頭に血が上るよ。
謝った方がいいのは当然だけど、一度できた溝は簡単には埋まらないよ。
>927
>「夜泣きするからオレ寝不足だよ。でも育児は疲れるけど、みんな経験してるんだよな」
私の旦那がこんな発言したら実家かえっちゃう・・・。
「乗り越えてこその育児」と言いつつこういう発言する友達は
実は夜はぐうすか寝ていてちっとも手伝ってないと思う。
931 :
関西人903:03/12/27 16:25 ID:2/pVPYra
>929
ほんと馬鹿な俺ですね。
もうすぐ家に来るよ……合わす顔がないです
嗚呼
>「夜泣きするからオレ寝不足だよ。でも育児は疲れるけど、みんな経験してるんだよな」
これは実際に育児で疲れている人が自分を奮い立たせて頑張ろうとして言う言葉です。
他人に向けて言ってる言葉じゃないっす。
高齢のお婆様、骨折大変ですね。
うちにも95のジイサマがいますが曾孫はとっても可愛いみたいですよ。
でもケガや事故起こしちゃ大変だからそこら辺は気をつけて、お大事に。
>>931 2ちゃんで散々叩かれて来ました。と言えば良し(w
934 :
関西人903:03/12/27 16:34 ID:2/pVPYra
>930
これって禁句なんですね、知らんかったです。
レスしてくださった皆さん本当に有難うございます。
おれは非常に大きな過ちを犯してたみたいですね。
客観的な意見が聴けてとても嬉しかったです。
そろそろPCを閉じないといけません。
こんどは、俺の子供が出来たらここに報告に来させてください。
どうもありがとう。
935 :
名無しの心子知らず:03/12/27 16:37 ID:r2WM+XMI
風邪ひきました。
咳がすごくて、熱も出てきた…。
妊娠5ヶ月に入った時に軽い風邪をひいて医者でもらった風邪薬を飲んでます。
薬はまぁ仕方ないけれど、この咳でお腹の中の子(21w)が
どうにかなっちゃうんじゃないかと不安…。
誰か助けて下さい。
>>935 お腹の子は咳くらいじゃなんともならないから安心しなされ
それより温かいスープでも飲んで安静に寝て早く元気になってね
937 :
935:03/12/27 16:40 ID:r2WM+XMI
ごめんなさい。
じっくり相談、質問て感じの内容ではないですね。
他に行ってきます。
>>934 産婦人科でもらった薬なら大丈夫だよ。
それに風邪くらいでお腹の子がどうにかなることはありません!
ちょっとだけ苦しいかもしれないけど。
だから少しでも早くよくなるようにゆっくり身体を休めてください。
風邪は薬より休養が大事だよ。
940 :
935:03/12/27 16:46 ID:r2WM+XMI
>>936 ありがとうございます。
涙が出ちゃった。
今日は主人が出勤なのですごく心細いです。
それにしても咳と一緒に胃の中の物が出てきそうな程の咳なんです。
腹筋使いまくりだし。
きっと赤ちゃんはびっくりしてますねぇ。
941 :
935:03/12/27 16:47 ID:r2WM+XMI
938さんもありがとうございます。
ほんと、涙ボロボロ。
もう寝ますね。
うーん・・・咳止めもらった方がいいかもよ。
かかりつけの産婦人科に電話してみたら?
脅すわけではないけれど、咳が早産の
原因になることもないではない、と
妊婦時代に医者から言われたことが。
>>941 乾燥すると咳が出やすくなるから、タオル程度の洗濯物を寝室に干しておくといいよ。
それで、部屋は暖めてね。
それから、マスクをすると乾燥した空気を吸わなくていいから咳がおさまることもあるよ。
>きっと赤ちゃんはびっくりしてますねぇ。
びっくりはしてるかも・・・。
私は花粉症なんですが、妊娠後期にはくしゃみする度にお腹を蹴られてました。
「うるさい!」と怒っていたのかな?
>>941 私も妊娠中風邪ひいて
咳がとまらなくて大変だったことがあるんだけど
産婦人科で942さんと同じようなことを言われて咳止め処方されました。
お母さんが苦しいと赤ちゃんも苦しいから、ちょっと楽にしましょー、ってことで。
妊娠中でも、赤ちゃんに影響のない、的確に症状を緩和してくれるお薬っていうのはあるので、
年末年始で休みになる前に電話してみるべし。
とりあえず、甘味のきつくない喉飴とか葛湯なんかもいいよー
甘味がつらい場合はあたたかいお茶を常に常備して、
湯気だけでも吸い込んでおくと少しは違うかも。
咳をする時は(特に横になってる時)背を丸めるようにすると腹筋に負担がかからないと思う。
明日の朝には咳止まってるといいね。お大事に。
945 :
名無しの心子知らず:03/12/27 23:54 ID:KBgdtQsX
>>902 じっくりスレなので、遅まきながらレスつけちゃうけど見てるかなあ。
私、41週の出産直前エコーで2200gと言われてました。
「週数がきちんと行ってれば、目方はそんなに気にしないでいいですよ」と言われて
実際大丈夫でした(生まれてみたら2450あったし)。
で、産む前に「普通の赤ちゃんとちょっと違う事」として言われた事。
出産時、難産になったときの事なんですが、小さい赤ちゃんは体力のストックが無いので、
普通の赤ちゃんなら乗り越えられる事も、体力切れで無理な場合が出てくるそうです。
で、通常よりも帝王切開適応の判断が早めになるかもしれないと言われました。
その時は医者の判断に任せてくれと(普通の初産の経過なら大丈夫なんすよ、念のため)。
あと、どんな赤ちゃんも生まれてすぐは、なかなか母乳を飲めない事がありまして、
普通の目方があればなるべく糖水で保たせて
ミルクは安易に足さないようするのですが(母乳重視の病院だった)、
小さい赤ちゃんは少し早めにミルクを足す事になります…とも言われました。
それ以外は特に変わった事は無いですよ、という事でした。
あと、寝る向きなんですが、胎盤のつき方とか赤ちゃんの向きによって違うんじゃないかな。
胎盤を圧迫しないような寝方、という事かなと思うので。
お医者さんにいい向きを聞いてみた方がいいかも。
左を下にした方がいいのは心臓を下にした方が
血液の流れがよくなるからだと思いますよ。(母体の)
947 :
935:04/01/01 18:37 ID:gsgwWchq
その後、咳は少なくなりましたが、熱が高くなり入院するハメに。
医者から処方された解熱剤では一瞬しか下がらなくて。
入院3泊の間に点滴4リットル近くで腕はボロボロ。
検査検査で片時も休まることはなかったです。
今は熱も下がり、体力の回復を待つだけですが、
カードで支払った入院費10万円のことを考えると頭が痛いです。
(これでも個室代を半額に値切ったんですが。)
948 :
935:04/01/01 18:40 ID:gsgwWchq
遅くなりましたが、皆さまアドバイスありがとうございました。
これからはしっかりと健康管理します。
今からだと無理かも知れないけど、医療保険は入っておいた方が
いいかもね。
ともあれ、無事に快方に向かってよかったよかった。
差額ベット料は健保生保対象外だものね。
3日で10万は辛い。
でも患者の希望でなくて病院の都合なら個室に入れられても
差額ははらわなくてもすむんじゃなかったかな。
交渉して半額で承知したならもう遅いかもだけど。
まだ冬は続くので体調に気をつけて安静にされてくださいね。
951 :
935:04/01/01 22:36 ID:gsgwWchq
>>949、950
医療保険は妊娠8wくらいの時に入りました。(申告済)
共済にも入っていますが、両方とも6日目からだったと思います。
短期入院じゃ診断書の費用もバカにならないし、
本当に困った時のためにと思って入ったのでそうしたのですが、
1日目からだったらなぁなんて思ってしまいました。
それにしても差額ベッド代が21,000円とは!
一般病棟でも差額ベッド代6,000円ですって。
確かに至れり尽せりですけどね。
主人は大晦日まで仕事、両家の親は遠方だったので助かりはしました。
今度は主人が風邪をぶり返し、熱を出しています…。
入院した日、友人の出産祝いにその病院に行くはずだったのに、
こともあろうに私自身が入院するハメになってしまったんですよね。
ホントにバカな話です。
そうか・・・
私が入ってる県民共済は、医療特約に入ってると
一泊の入院から出るよ。
共済にもよるんだね。
>>950 >患者の希望でなくて病院の都合なら個室に入れられても
>差額ははらわなくてもすむんじゃなかったかな。
そう言えば病院ネタのクイズ番組(?)でやってたね
番組名は忘れたけど
意外と病院側の人も知らなかったりすることがあるらしいし
患者もキチンと調べて知識を持たないと損しちゃいそうだね
でも
>>947さんの場合もそう言う法律(?)か何かちゃんとしたものを
持って交渉し直せば返してもらえるんじゃないかな?
地元の役所でやってる法律相談とか地元の弁護士会に電話して
訊いてみたら?訊くだけなら無料なんだしさ
私も昔「個室しか空いてない」とかで一日ベット代2万円取られたな〜。
空きが出るまでの10日間・・・。ベット代だけで20万よ?
お風呂・トイレ・冷蔵庫・テレビ・電話付きの部屋だったけど。
結局1ヶ月半入院したので、10代後半にはキツイ支払いでした。
病院内の「相談窓口」に行ったけど、半額どころかビタ一文まけてくれなかったな。
あぁ無知だった、11年前・・・w
社会保険庁社会保険事務局(各都道府県ごとにある)の保険担当課が窓口
「ささえあい医療人権センターCOML」(電話06・6314・1652、月―金曜は9時―17時
土曜は9時―正午)も相談に応じている
だそうです>935さん
問い合わせるのめんどくさいな〜と思うんだったら、もう過ぎた事と忘れたほうがいいけど
なぁんか腑に落ちないわと思うのなら、どうぞ。
956 :
935:04/01/05 22:56 ID:iZxFH4bm
皆さん、ありがとうございます。
腑に落ちない部分もありますが、出産時は個室希望だったし、
(里帰りしないのでゆっくりしたい、主人が帰りが遅いため、
個室でないと面会が難しい。それと自宅から近い。
ちなみにちっとも裕福ではありません。主人はまだ23歳で薄給。)
実際個室でゆっくりできたので半額でヨシとしようかなと思ってます。
一般室でも差額が6,000円なので、半額となった個室代11,500円
との差が5,500円×4日で22,000円なのでまだ諦めがつく額ですよね。
954さんと比較すれば。
ただ納得いかないのが、1日目の部屋代です。
たった2時間ほどしかいないのに(もちろん食事等はナシ)
1日分として請求されました。
これについても苦情を言ったら、「どこの病院でもそうです。」とのこと。
そこで出産した友人によると、
出産費用はなんだかんだで70万円近く掛かるらしいです。
(個室・無痛分娩代含む)
頼る人が主人しかいないから仕方ないんですが、
この10万はホント、痛かったなぁ…。
体調管理には気をつけなければと痛感した出来事でした。
957 :
名無しの心子知らず:
某社会保険総合病院に通う妊娠7週目の者です。
私は社保でなく旦那の仕事上国保の扶養なのですが
血液検査等で次の検診の際3万はみて(用意して)下さいと言われました。
今回初めての妊娠の為何の知識もないのですが
本を読んだかぎり、血液検査は母子手帳で安くなるような話なので
その旨を伝えたのですが先生に
「最近はどこの産院も検査に3万は相場ですよ?
ご不満でしたら調べてくださって結構です、
母子手帳で免除になる血液検査の項目は2つくらいで
あとは自費なのでそれくらいはかかります」と言われました。
「どうしてもしたくない検査があるようでしたら
省いても結構ですよ」と言われましたがどの検査が重要なのかさえ
適切な助言や説明をしていただけませんでした。。。
実は今回その病院に2度目の通院だったのですが
毎回必須と本に書いてあった尿検査もナシでした。
(言われなかったので提出しませんでした)
何も言われないままそのまま会計をすませ、
その病院は妊娠7ヶ月の時点で入院費用として30万先払いと
張り紙もしてあったので病院を変えるなら今かな?と思いながら
このままあの病院に通いつづけるのが正しいのか疑問と不安でいっぱいです。
大きい病院なので会計も混んでいて領収書に書いてある
「患者負担率200%」についても詳しい話が聞けずじまいだったのですが
これは社会保険病院に国民保険証で通っているから
患者負担率が100%でなく200%と明記されているのですか?
知っていらっしゃる方いましたらいろいろアドバイスお願いします。
検査の相場のお値段もよかったら教えてください。