Q、aviutlで読む込むと色がズレる A、aviutlはyv12iに対応してません、つか帰れ
, -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \ ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/ ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ', i:: :: :: :: / /:: ::/:: :: /::/ ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i |:: :: :: / .,':: : /:: :: /::/ ヽ;', ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::! ヽ :: / i:: ::/:: :: /::/ ヽ', ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i ヽ/ /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_ ヽ ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l /ハ/::i:: イi l _,r, =x ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :! |:ハ::,-', / /:::::::::::! /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l i.ヽハ ヾ ::::::ノ ヾ :::::::ノ ./リヽハ| ヘ ハ / ノ __ .ヽri ⊂⊃ ' ⊂⊃, イ/ オナニーは1日1回までだからね! i ヽ .ヽヘ、 イ/ ヽ ヽ ハヽ_、 r_-, .イ ヽ ヽ, .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、 ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~ ~ -y: :/ ヽ_ i ー‐ 、冫-.i ヽ: ヽ_ /: / ヽ | -ーv' .ト、 ヽ _: -. _ /: / ノ, ゝ --' ノ: ヽヽ、 ~ ヽ:ヽ /: ./ _ - ~/: :i |:ヽ /:i: : .', ` ー -''- `'-- '- - ' ~ /: : : i |: | i:.ノ: : : ', i ./: : : : :i
>>1 | ';:::::::::::::::ノ ミゝ く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
| !::::::::::::::) r,.| | ' !::::i | !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
| :; ,!::::::::::::/ / | |, ';::i .|. |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
| :;:;;. '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
|;;:;:;; \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/ ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
|; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/ /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
| ;: `''''''''''" ; .! |/// <;;c' './::::::::::::::|
| ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~| __; .| _.!-、 、_ //// ノ:::::::;::::::;:!
| フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ ! |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
|. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙ ;o! .!`ノ:::`、::::ヽ、 ``' 'く:::/,'
| o __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、 `
`''''''''"""""" | | ,':::::::::::::\::::',
そのロダはなんだ。直リン見えない上にIP規制されたぞww どんなソースか知らんが色差共有してるんだから滲むのは当然だろ。 Deband試してみろ。それでましにならないならあきらめるんだな。
ああ、赤ね。赤は輝度が低くて色差が高いからYV12だとどうしても目立つよ。 回避したければ2倍の解像度でエンコして縮小して再生するくらいしかない。
ConvertToYV12(clip, matrix="PC.709")
Aviutlの波形表示プラグインみたいな物はありませんか?
Histogram
v_0001 = AVISource("001.avi") v_0002 = AVISource("002.avi") v_0003 = AVISource("003.avi") c_0001 = ChangeFPS(Trim(v_0001, 0, 330,false),30,true) c_0002 = ChangeFPS(Trim(v_0002, 10, 15,false),30,true) c_0002 = ChangeFPS(Trim(v_0003, 100,2330,false),30,true) c_blank= BlankClip(c_0002,300) KillAudio(c_0001 ++ c_0002 ++ c_0003 ++ c_blank) こんな感じで複数の動画をトリミングして一つの連続した動画にして再生してるのですが avsを再生して、5フレームだけ表示されるはずのc_0002が初回再生時に再生されません 「あ、またc_0002が再生されなかった」と思って巻き戻したり、最初からコマ送りで確認すると確実に再生されます どうも読み込みか何かの処理が間に合ってない感じなのですが、AviSynthを再生する時って、最初に動画を全部作るんじゃなくて リアルタイムで必要なファイルを読み込んで処理してるのですか?
作る能力は持ち合わせてない
avsファイルをVDM等の動画編集ソフトに読み込ませてavisynthを使わない普通のaviで書き出し、それを再生した時にはちゃんと表示される短いカットが avsファイルをMPC等のプレイヤーで再生した時には飛ばされる事があるんだけど、これを防ぐavisynthの書き方を教えて
春休みが終わったら先生にでも聞けよ
音声付き早送りの状態(音程は等倍のまま)でのエンコードを行いたいのですが 質問スレでこのソフトで可能なようなことが書かれていたので、wikiなどに目を通し一通りの検索も実行してみましたが 関係していない情報が多すぎて見つけるのは無理でした。 方法を教えて下さい。 COWON D2とiPod touchというポータブル機器で正常に動作する動画です。
再生速度を変えるスクリプトならショボスレで見かけたことがある
>>22 「FPSを維持したまま再生スピードを変更」でググれ
26 :
22 :2008/04/04(金) 22:40:20 ID:RR8Y6zI9
ありがとうございます。
スクリプトに触れたことが無いので何度も質問する事になってしまうと思いますが、すみません。
細かい内容がわからないので、とにかく
>>25 のリンク先のfunction以下をそのままコピペした.avsをVisualDubModに読ませてみたのですが
Avisynth open failure:
unexpected character "・
(avsファイル名, line 2, column 0)
というようなエラーメッセージが表示され、「"・」という文字が.avsの中にあるわけでもなく、どう書き換えればいいのかわかりません。
この先を教えて頂けませんでしょうか。
InternalCacheとCacheってどう違うの
>>22 ありがとうございます。
今度は、The script's return value was not a video clipというエラーが表示されてしまったのですが
まずはWiki見てavisynthの基本的な使い方理解してから質問してね('∀`)
31 :
22 :2008/04/05(土) 20:39:39 ID:I9tew0O8
すみません、途中送信してしまいました。
>>27 今度は、The script's return value was not a video clipというエラーが表示されてしまったのですが
ここから何を書き換えれば良いのかがわかりません。
clipという単語の場所にColorbars()やファイル名を代入してみたのですが、エラーになってしまい
その先の再生速度の数値を変える方法も、正しいかどうか試すことができません。
ここからどうすればいいのか、教えて下さい。
Vista64bitにしたらほとんどのプラグインがうごかねーぜ、フゥハハハー ・・orz
>>32 ずっとVista64bitでやってるが、そんな事無い。
35 :
32 :2008/04/06(日) 11:42:24 ID:fb40NYTP
>>34 諦めかけていたんだが、インスコ場所変えたら動いたわ、ありがとう
デフォルトの(x86)フォルダ→D:\Program Files\と変えただけなんだが・・
フォルダの指定とかも何度も見直したのに
そうそう、64bitは32bitのインスコ場所が違うからね
37 :
名無しさん@編集中 :2008/04/06(日) 20:10:35 ID:pth/Ig5v
ffdshowからavisynthを呼び出して、録画したファイルをリアルタイムに逆テレシネしてるんですが、 Auto24FPSだと暗い部分やスクロールでカクカクする場合があります。 そこで他にもっと精度の良い、動作の軽い逆テレシネのプラグインはありませんか? a60224は重すぎてリアルタイム処理は無理でした。 CPU:Core2Duo E6600 RAM:2048MB VGA:GF7600GS ソース:MPEG2-TS(地デジ・BSD) デコーダ:libavcodec ポストプロセッシング:Nic'c 出力:YV12 プレーヤ:MPC VMR9 よろしくお願いします。
全部ためして報告よろ
完璧を求めるなら DoubleWeave().TPRIVTC("hoge.tpr")
せっかくAvisynth使ってるんだから完璧求めるなら複数使えばいい。 ひとつでは難しいぞ。俺はめんどいのでAFS+TDeintで済ませてるが('A`)
フルHDをリアルタイムでデコード・NR・IVTC・デインタレース・アスペクト比調整・スケーリングは現行CPUでも厳しいな。
TIVTCが無難
43 :
31 :2008/04/07(月) 04:31:31 ID:D4uqCybB
調べる事はやっています。 でもどこまで調べたとかどんな検索をしたかは書いても仕方ないですし それでもどうすればここから先を書き換えたり組み合わせればいいのかわかりません。 どういう印象で受け取られても聞く以外に無いんです。 知恵を貸して下さい。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので
わからない五大理由 1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない
>>1 のサイトよりも詳しく丁寧に書いたら1万レスは使うよな
すんません、DGdecode.dllってぶっ壊れてる? なんか色がおかしい。 スケール変換の設定が効かないしVFAPIで読み込んだときと色が違う。
RGB!
同じだったら誰も使わないだろうに…
文字出力に使える便利なプラグインってありませんか? Subtitleは強制ボールドになるし、SubtitleExは2バイト文字でバグがあるしで・・・ SubtitleExのソースも残ってないしなあ
>>51 SSA辺りで書いてTextSubを使うって手もあるにはあるが
ワンシーンだけテロップを入れるのには面倒だからな・・・
53 :
名無しさん@編集中 :2008/04/08(火) 17:01:35 ID:bhEHSYwv
質問失礼します。 AviSynth Wikiのサンプルスクリプトを参考にStackHorizontalを用いて 2本のビデオクリップを左右横並びにさせるのをやってみたところ、 VirtualDubModでプレビューするところまでは問題ないのですが 再生すると2つのビデオクリップを重ねたようなものが2枚表示されてしまいます。 サイズは両方とも同じで、色空間も同じだと思うのですが、どうすれば正常に再生できるようになるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
どうすればも何もどうしてるんだよ 俺たちにどこを指摘しろと?
プレビューで問題ないならsynth関係ないじゃん
>>52 やっぱそれが一番ですかねえ
しょうがないのでASS書いてVDMで合成することにします
57 :
53 :2008/04/08(火) 19:28:47 ID:bhEHSYwv
>>54 ,55
プレビューではなく読み込みの間違いですね・・・。
VirtualDubModで読み込ませて再生すると上記のような現象が起こったので・・・。すみません
合成したいビデオクリップを単体で読み込ませると問題なく再生できたので、synthに何か問題があるのかなと思って質問させていただいたのですが、スレ違いですね。
初心者とはいえ、もう少し考えてから質問するべきでした。申し訳ありません。
っつうかどんなスクリプトを記述したのか書けばいいかと
59 :
53 :2008/04/09(水) 00:04:55 ID:+Y2V6juo
>>58 left = AviSource("")
right = AviSource("")
StackHorizontal(left, right)
一応こんな感じです。サンプルにあったのをそのまま使っただけなのですが・・・。
Lanczosplusv3 結構良いな。一度2倍に拡大してから縮小の方が良さげだけど 俺の好みより線が細くなりすぎだから細かく数値調整しなと駄目だな。
複数の動画から、一部だけをトリミングして結合して連続再生
ってのをしてるんですが、30秒に1回くらい
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080409164650.png こんな感じで映像が崩れるのですが、これどうすれば消せるのでしょうか
崩れる場所は毎回違うし、崩れたところを巻き戻して再生すると崩れなかったりと再現性がありません
rc("動画Aのパス",0,99.8)++\
rc("動画Bのパス",0,99.8)++\
BlankClip(rc("動画Bのパス",0,99.8),length=1, width=640, height=480,fps=30,audio_rate=48000,color=$000000)
function rc(string "path" , float "from" , float "to" ){
c1 = AVISource(path)
mode = (Float(Height(c1)) / Float(Width(c1))>0.75) ? "A" : "B"
#modeがAなら左右に黒枠を付ける
#modeがBなら上下に黒枠を付ける
add_size = (mode=="A") ? (int(Height(c1)/0.75)-Width(c1))/2 : (int(Width(c1)*0.75)-Height(c1))/2
c1 = (mode=="AA")?AddBorders (c1, add_size,0,add_size,0):AddBorders (c1, 0,add_size,0,add_size)
c1 = BicubicResize(c1,640,480)
c1 = Trim(c1, int(from*Framerate(c1)),int(from*Framerate(c1)+to*Framerate(c1)))
c1 = ChangeFPS(c1,30)
c1 = ResampleAudio(c1, 48000)
return c1
}
スクリプトはこんな感じです
GPUプラグインにWavelet2DNRだとぅ? 試してみるか。。。
PCのデスクトップ画面の一部を、そのままavisynthの入力ソースにする方法ないかな? VH Screen Capture Driverみたいな仮想USBカメラを入力ソースに出来ればいいんだが。
grfを介すとか
65 :
名無しさん@編集中 :2008/04/11(金) 06:58:02 ID:Hfn3fEu7
ttp://www.avisynth.info/?ChangePlaySpeed 上のコードをそのまま読み込ませる→The script's return value was not a video clip
下の使用例をそのまま読み込ませる→Script error: there is no function named "ChangePlaySpeed"
使用例にコードをインポートする→The script's return value was not a video clip
使用例にAviSourceを加える→The script's return value was not a video clip
コードにAviSourceを加えてそのまま読み込ませる→aviが表示されるだけ
ここから先がわかりません。どこに何を書き換えるのか教えて下さい。
>>22 再び
avisynthの基本的なこと理解してからこいよ
死ね
67 :
63 :2008/04/11(金) 13:12:48 ID:vnipKonS
>>64 なんか行けそうな感じです。
GraphEdit使った事が無く、何のフィルター介してavisynthに渡さないといけないか試行錯誤ですが...orz
てす
69 :
65 :2008/04/12(土) 04:37:07 ID:OVmzW4sk
AviSynthはスクリプト言語です。スクリプトを記述することによって、ビデオクリップを開いたり、そのクリップにフィルタをかけたりすることができます。 自分でスクリプトを書く。 基本と言えばこれでしょうか。 無視をされてももう行き詰っているので、不本意でも何度も繰り返して聞くしかありません。 このスクリプトを使うことが目的なので余計な事は言いません。 答えを教えて下さい。お願いします。
あんたwikiの内容すらまともに読んでないだろ。
いきなり関数から入るからダメなんだろ。基本からやれよ。 プログラミングやったことないのか?
普通無いだろw
普通にパソコン使ってたらjavascriptぐらいはやると思うけど? てか、できないと困るだろ
表計算ソフト使う人ならマクロぐらい組んでるかもな。
逆にプログラミングとかに慣れてるとむしろとっつきやすいんだよね、これ 一度書けば後はほとんど自動に出来るし実に便利
自分はExcelやJavaScriptを少し使えるくらいだけど、 Avisynthは正直難しいと感じてる。 とは言え、関数にいきなり挑まない限りは簡単だと思うがw
エンコ難しいよ、なにが必要なのかわからん
根気
向上心
妥協
抱き枕
そんなド文系の俺も今は簡単なavsを書いてシコシコエンコ頑張ってるお バッチは全部ネットで拾ってきたの使ってるけど
すみません、字幕付映画を誤爆せずに24FPS化(逆テレシネ)出来るプラグインってありませんか? WOWOWとかの字幕付映画だと、映画本編は綺麗にテレシネされていますが、 字幕が本編とは全く関係ない周期(60i)で入っているため、 字幕が表示される瞬間に逆テレシネがバグってカクカクします。 TMPGEncで24FPS化、Auto24、a60224、TFM+TDecimate、 すべて駄目で手詰まりになってしまっています。 a60224で字幕の部分をクロップしてやってみましたが、 字幕が下だけでなく左右にまで出てくるため、 全部クロップすると非常に狭い領域しか判定できず、 クロップ外のみ動きがあるときにやはり誤爆します。 どなたか良いプラグインをご存じでしたらお願いします。
映画は大抵周期一定じゃないですか SelectEveryでどうぞ 字幕が周期合ってないと縞が出るかもしれないけど
89 :
86 :2008/04/13(日) 19:19:30 ID:yDc3oB8b
>>87-88 レスありがとうございました。
DoubleWeave().SelectEvery(5,0,2)で最初から最後まで綺麗に24FPS化できました。
字幕に関してはAutoDeint("blend")で縞部分だけ綺麗に除去できました。
おまけに処理時間も早くなり、一石二鳥です。
どうもありがとうございました。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァン Trim間違えたよ、やり直しだよ〜!
15回に1回ぐらいでやってまうわw
動画をDirectShowSourceを使ってVDMで読み込もうとすると No video stream found.とエラーが出て読み込めません。 DirectShowSource("D:\movies\aaa.wmv")な感じで wmvやdivxのavi等どの動画を試してもどれも同じエラーで読み込めません。 試しにMPCでそのavsスクリプトを読み込みたのですが、 音だけでて画は表示されません。 avsを使わずにプレイヤーで直接動画を再生すると普通に再生できるので、 スプリッターやコーデックは不足ということではないと思います。 wmvが読み込みたいのでDirectShowSourceでこのエラーを回避する方法を教えてください。
>>92 MPC内蔵のスプリッタ使ってたりしない?
とりあえずffdshowとhaali入れてみてはどうだろう
てかOSぐらい書け
つーか、ダウソ市ね
ダウソ?ああ、Download板ね おれもダウソだ仲良くしよう >93はよく読んでなかったスマソ wmvならwmp11入れてみ すでに入れてるならワカンネ、ダウソ市ねってことで
保守
GPUプラグイン使うとエンコ中にスレッドデッドロックになって逝ったまま帰って こないことない?俺だけだろうか。
>>97 _GPU25を
Vista64bit
RadeHD3870 512MBで使ってるけど特に問題ない。
GPUをオーバークロックしていたら、エラーが出てフリーズとか、
フィルタてんこ盛り実験していたら、VRAM不足(?)でWindows巻き込んで落ちたりはしたけど。
FFT3dGPUとかML3DexGPUは使って無いからどうなるかシラネ
>>97 以前俺もそうだったけど、ドライバを最新のものに変えたら平気になったよ@2600pro
_GPU25を8800GTで使ってるが一部のフィルタが正常に動かないが やっぱ開発者の環境がRadeonだからなのかな?
8400GS, WNRを使うと変な線のようなものが縦横に走る。
102 :
名無しさん@編集中 :2008/04/23(水) 01:46:53 ID:R9pZL9mC
ここでいいのか、わからないのですが、質問させてくだい。Tv映画などのエンドロールの文字のちらつきを、無くす、プラグなどないですかね?後、考えられる原因など教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。
\ ::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ… ::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩::::::: :::::::::::::::::\::::::::::/ ,ノ , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___ :::::::::::::::::::\::::i 。● ●。i:::::::::::::::::::: '゙ ゙`''、:::::::::::::::: :::::::::::::::::::::\彡 (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ ヽ ヾつ:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。● ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜 ::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::○/  ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___ ):::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::| __ /:::::::::::::::::::::::: ̄{ (:::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: ) )::::::::::::::::::::::::::: { )◯::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ))))):::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
プラグってなんだ?
アナルプラグ
プラグスーツ
video = mpeg2source("パス\c1.d2v") audio = wavSource("パス\c1.wav") AudioDub(video, audio) 上記のようなavsを複数繋げて、 一つのavsに記載の仕方ってご存知の方いらっしゃいませんか?
video1 = mpeg2source("パス\c1.d2v") audio1 = wavSource("パス\c1.wav") video2 = mpeg2source("パス\c2.d2v") audio2 = wavSource("パス\c2.wav") AudioDub(video1, audio1)++AudioDub(video2, audio2) ふと思いついて (汗 これでいけるかな? 仕事終わったら試してみよ。 ちら裏失礼しました。
いきなり低レベルすぎてワロタw
video = mpeg2source("パス\c1.d2v")++mpeg2source("パス\c2.d2v") audio = wavSource("パス\c1.wav")++wavSource("パス\c2.wav") AudioDub(video, audio) avsを複数繋げた奴じゃないけど、これでいけるでしょ。
やりたいことがあまりに単純なのでやり方はいくらでもある
RADEON HD 3870でFFT3dGPU使っている人いたらどれくらい速度出るか教えて下さい。 1080/60iを等速以上でフィルタリングできると嬉しいのだけれど…
デフォ設定で30fps行かない位かな
dです 使ってるFFT3dGPU(bt=4, plane=4, mode=1, precision=2, ow=1, oh=1)だと確かデフォより重いから シェーダの増えた4850を待つか、それとも値下がりした3870でも格段マシになるから買っちゃうか… ゲームなんて最近やってないのにPS3も持っていたり色々変だ俺
LoadPlugin("AviSynth\plugins\De.dll")#ドット妨害除去 DeDot(*, *, 0, 255)#ドット妨害除去 これでDeDotのドット妨害のみ使用することができるとWikiで読んだのですが 実際にMPEG2を読み込みAviUtlで表示させるとScript error syntax errorとエラーを掃きます 何か手順を間違っているのでしょうか?お教え願います
>>116 DeDot(10,10,0,255)とか1,2個目の引数を数字にすればいい。
自己解決しました ありがとうございました
はぁ〜 =3
問1.xの値を求めよ 1+x=2 y6FaEWdk「xの値はxです」
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
WMEにavs読ますと、終了ボタンでWMEを閉じる度に タスクにwmenc.exeが残って溜まってくの何とかならないかな
Synthでモロモロやってしまって、Aviutl(初めて使う)のフィルタをちょこっと+カット編集に使いたいのだけど、色域変換のプラグインでオススメなのないですかね
検索したら?
aviutlからavisynthならドット妨害も取れると聞いてやってきたのですが 中間ファイルが巨大過ぎる・・・ huffyuvでも100ギガイってしまいそうで、空き容量が足らんです(;´Д⊂)
時間にもよるけどハイビジョン解像度ならそれぐらいになるのは仕方がなさそう DTV用PCは作業用に500G確保してますヨ
ういっす(´;ω;`) 溜まってるキャプをとっととエンコして HDDあけまつ(;´Д⊂) 100G、しかも作業時間2時間+となると 結構覚悟のいる追加作業ッスね
ドット妨害の除去なんて一番最初にかけるフィルタなんだしavsで処理してそのままutlに読ませればいいじゃない
>>130 くおっ、その方法を完全に失念していました!
ナイスアドヴァイスどうもです
早速試してみます!
132 :
127 :2008/05/07(水) 22:46:08 ID:59BSZPs4
aviutlでavsがよめました
これでエンコの階段を一つ上がった気分です
お答えありがとうございました
>>128 ,130
エンコの階段ってのは下りてくもんだぜ。 深みにハマらないうちに早く地上へ脱出するんだ……
まぁ趣味があるってのはいいことさ しかしながら、なんとういか、ここ1年くらい情熱的なものが低下している気がする
ちゃんとavsinput.auiで読んでるか、それが問題だ。 関係ないがソースがd2vでDGDecode.dll経由で読み込んでるavsファイルをエンコするとして その映像のロゴ解析をAviUtlでするときに、上記dllでソース読み込みしたavsファイルを素通しで avsinput.auiしたほうが、まるも氏のプラグイン経由でソース読み込んで解析するより確実だろうか。 マクロスのロゴ、背景黒だとサンプルフレーム足りないのか上手く消えね・・・
場合によっては下手にインプット方法変えるとロゴ除去が不完全になる。それでいい。
>>136 dクス
めんどくせぇけどクリップ2、3本繋いで再解析するか
同系統の色の背景が大量にあっても効率悪いだけだよ。 適当に抜粋して解析したほうが早いし綺麗かも。 シーン選びがめんどくさいけど。
>>135 Utlでd2v使うときは
MPEG2Source("hoge.d2v", upConv = 1)
でYUY2読み込みしたavsをavsinp.auiで読み込みかな。それよりもd2v読み込みとm2v.aui読み込みを混ぜないのが基本
何経由で読んでいるかは「その他-ファイルの情報」で確認
ロゴ解析だと閾値18ぐらいで1時間分を解析。夜や宇宙のシーンがあるアニメは黒背景が多すぎるので削ると丁度良いです
例の人が出てこなきゃいいけど
|ω・`) |∩ J |ω | |⌒J
142 :
127 :2008/05/09(金) 03:11:31 ID:rqWl6dBZ
>>135 ちゃんとavsinp.auiでやってます
いやー、今まで消えなくて諦めていたクロスカラーとドット妨害が
かなり綺麗に消えて感動でした
こんな簡単だとは思ってもみませんでした
ありがとうございます
>>133 既に遅いです(^^;
テレシネしたあとにズームイン(拡大>等倍)するなんて卑怯だと思ふ
mpeg2のビデオをAviSynth経由で、VirtualDubModで読み込んで、編集してDivXで保存しようとしている。 DGIndexを使って、プロジェクトファイルを作成して # LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll") MPEG2Source("E:\video\mov.d2v") という風に書いた。 これをVirtualDubModで読み込むと、 YV12だ、VFWじゃないとDirectStreamCopyしかできないよー みたな警告された。 以上の状態なんですが、wikiを読んでみて、DGIndexでRGBにしようが、関係ないってことですよね。 スクリプトにYV12からRGBに変換するように書き加えたらCompression出来るようになると思うんですが、 どうすればいいのでしょうか。
145 :
>>144 :2008/05/11(日) 15:35:19 ID:LCJ2p0DA
>VirtualDubは、v1.5.6からYV12に対するサポートを開始しました。YV12に対応した修正版 (VirtualDubMod) もあります: とあって、今使っているVirtualDubModはSourceForgeから落とした、v1.5.10.2 なんだけれど、読み込めないのはなぜ?
VirtualDubModって素のままでmpeg2読み込めなかったっけ?
147 :
>>144 :2008/05/11(日) 15:47:47 ID:LCJ2p0DA
>>146 複数あるんで、まとめるのも兼ねてやろうと思ったんだけど、
そういうのもできる?ならAviSynth使う必要はないけど
>>146 テンプレート編集しておけば、d2v開くときにavs作成できるけどね。
>>144 avsをdirectstreampcopyできるわけないやろ
fastrecompressでやれよ。
もちろん2つの動画を同時再生できるよね?
151 :
>>144 :2008/05/12(月) 00:16:59 ID:WOPVtMTr
>>149 それは使った事ないけれど、グレーアウトするので試せない
>>151 こっちでは普通にできるんだが。
VirtualDubModのバージョンは1.5.10.2
AviSynthのバージョンは2.5.7
適当なavsファイルを開いてみて、Save Asを選ぶ。
Direct Stream CopyのときはCompressionのところは
(No recompression: YV12)
これでもちろんYV12のAVIを書き出すことはできる。
Fast RecompressのときはChangeでコーデックを選んで普通にエンコードできる。
153 :
>>144 :2008/05/12(月) 01:08:06 ID:WOPVtMTr
>>152 確認して頂いてありがとう。
バージョンはそのとおり。今日SourceForgeから落としたもの。
>Direct Stream CopyのときはCompressionのところは
>(No recompression: YV12)
これは同じ。
だけど、Video >> Fast Recompress がグレーアウトしている。
ちなみにavsを開くとwarningが出て
(…)Only 'Direct stream copy' is available for this video.
と書かれているのだが、何か明らかに間違っているのだろうか。
wikiかどこかにffdshowのVFW[Decoder]-[コーデック設定]-[Raw video]でYV12を有効にとまとめてくれてたはず
155 :
>>144 :2008/05/12(月) 06:15:34 ID:WOPVtMTr
>>154 それを設定したら、警告なく見えるようになりました。
これはffdshowがRAWをVFWの形式に変換してくれてるってことでいいのかな。
ありがとうございます。
スレ違いだろこれ
MCBobってどうやって使うんだ? MCBob通せば完璧にインタレ解除してくれんだよな? 試してみたいんだがどうやるんだかわからん。 LoadPlugin(plugin+"Loadpluginex.dll") LoadPlugin(plugin+"DGDecode.dll") LoadPlugin(plugin+"medianblur.dll") LoadPlugin(plugin+"EEDI2_imp.dll") LoadPlugin(plugin+"RemoveGrainSSE3.dll") LoadPlugin(plugin+"RepairSSE3.dll") LoadPlugin(plugin+"ReduceFlickerSSE3.dll") LoadPlugin(plugin+"mt_masktools.dll") LoadPlugin(plugin+"mvtools.dll") Import(plugin+"MCBob_v03c.avs") ##ソースファイル読み込み## DGDecode_MPEG2Source("hoge.d2v") MCBob() return last こんな感じでやってみたんだがうまくいかん。
完璧なものなんて世の中にあるとでも思ってるの?
凄いゆとり脳だなw
>>157 MCBobは自作関数やから
関数も書けよ。
>>160 Import(plugin+"MCBob_v03c.avs")って書いてあるじゃん
Bobすらも知らなさそう。
その前に常識すら・・・人に物を尋ねる態度じゃ・・・
いいえ 彼はTomです
warpsharp 2008/03/25版を読み込もうとしてもないとか言われる・・・ プラグインフォルダに突っ込んでも存在しないとか言われるし、avsの中から呼び出しても存在しないとか・・・ もう、わかんねぇ
You!readme.txtよく嫁Yo!!
すごいスレになってしまったなw
ダウソから厨が流れ込みすぎ
厨みたいな大人も普通にいるから怖い
今時、アナログでキャプってんのか?
淫天使あたりじゃねーとキャップった時点でアナログなんじゃ。
Intensityもキャプった時点ではアナログデータなんだけど・・・
TMDSはデジタルだろ。 再送とかの無いリアルタイムだから劣化もあり得るけれど。 どのみちビットストリームからのエンコと比較するなら別だけれど、 アナログとデジタルじゃドングリだよな。俺monx
デジタルだから劣化しないって考えがry
PV3とmonxと淫天使持ってるけど、 monx可逆キャプと淫天使HDMIキャプしたソースを比較。モニタ20cm位で見ないと差がわかんなった。 ゲームスイッチ+淫天使買うと結構な出費だからmonxやPV3で十分かと。 実際はBDレコ買ってTS抜きでFAじゃないのかな。
5.1ch番組の音声がうまくwav化できない場合があるからBD抜きだけだと駄目なんだよなぁ ch切り替わるところの問題だけど、改造版faadでも駄目だし
淫天使もその症状に似たような事ある。 端子抜き差しすれば直るけど面倒だよね。
>>178 げ、Intensityでも駄目かもしれないのか
キャプるしかないと思ってぶっ壊れたGS修理に出そうと思ってたのに
PV3はインストールとアンインストールを繰り返しすぎて認識しなくなったから使えないし…
XP SP3入れるのを機会にOS入れ直すか、諦めるか
諦めよう
MOONLIGHT MILE 2ndの第10話以降なんだけど
音声だけMonxで左右入れ替えてAAC抜くとか、、、だるいよね、、
Monxは持ってないけどそんな事もできるんだ
レコからビットストリームで音出したときは左右入れ替えてext_bsに掛けるとaac出てくる。 何故左右逆にするとなのかは知らない。
Monxは2ピクセルずれるから使いにくて姉妹込んでたけど、ちょっと引っ張りだしてくr
>>182 そりゃ、MxCaptur使うときだけだろ
普通にサウンドカードから抜けば左右入れ替えることなんてしないよ
AviSynthでVFRを作ってるんだけどMP4は出来る、、が、 XviDやらDivXなどの120fps aviを作ることが出来ません。 AviUtlを使えばitvfr+出力プラグインで出来るんだけど、AviSynthだけで出来ないものでしょうか・・・?
auoenc,exe使えば?
tc2mp4mod -i xvid_raw.m4v -o output.mp4 -t timecodes.txt -n 201 -s audio.aac
tc2cfr
レスありがとうございます。 auoenc.exeもxvid_encrawも使った事が無いですが上記の三つを試してみようと思います。
192 :
187 :2008/05/18(日) 17:10:02 ID:RpRaOCel
enc_rawってさ EasyVFR使ったavsぶち込むと正常にエンコ開始されなくね? 普通のavsならエンコできるんだが
音けしてる?
>>192 そっちは取れなかったけど、元の方ので取れたよ
ありがとう
LoadAviUtlFilterPluginでエラー起きるんだがなんでだ? global AviUtl_plugin_directory = "C:\hoge" global AviUtl_plugin_copy = false global AviUtl_plugin_debug = false global AviUtl_plugin_thread = 2 LoadAviUtlFilterPlugin(AviUtl_plugin_directory+"hoge.auf", "_AU_hoge", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread) AviUtl_plugin_directoryもちゃんとあってるし。原因がさっぱりわからん。助けてくだしあ><
>>196 \が足りない
それだとC:\hogehoge.aufになるだろ
すまん書き忘れだ。hogeは例。もとはちゃんと指定してある。 LoadAviUtlFilterPlugin("C:\hoge.auf", "_AU_hoge", copy=false, debug=false, thread=2) これだけでエラーになる。
関数化して使ってみたがエラー出たから、こうやってるわけなんだが。 ちゃんとwarpsharpも読み込んである。 もしかしたら、読み込もうとしてるフィルタがNL-Meansフィルタなんだが、読み込めないのかもしれない。
BloodspireだけOfflineなんだが;;
ごめ、誤爆した
なにこの情報の後出し君は?
前の設定ファイル捨てたから場所詳しく覚えてないけど、NL-MEANS関数化して使うとエラー吐きまくってvcomp90.dllの位置を色々変えたらいけた記憶がある
>>203 キチガイだから相手にしないほうがいいw
キチガイがキチガイ認定ですか
>>204 そっか。Utlのノイズ除去系のフィルタは優秀だから使いたったんだが、諦めるかしかないのか。
huffyuvとかの可逆圧縮で中間ファイル出力してsynthに渡してエンコするとバンディングとかひどくなるからなぁ。
そういやNL-meansをsynthで使ったら、途中でx264.exeが不正終了したな。一体何なんだろう・・・
だからvcomp90の位置を色々変えてみるといいと言ってるじゃないか。 +FFT3DGPUを消したら止まらなくなった はず。 Nl-Means優秀だと思って試行錯誤したけど、絵の強いアニメにしか使い道が思いつかなかった
GPU系フィルタでインタレ保持にデフォで対応しているのって、NL-means だけですかね。他のは対応の明記が無くて使うのをためらってるのですが。
なんで試さないの?
つか明記してあるのあるのに
FFT3DGPU(interlaced=true)
英語読めないんだろ
DVDソースにごく僅か掛けるだけの2DNRのお勧めなんかないですかな
脳内フィルタ
>>216 いつもより2〜3m離れて視聴するのがオヌヌメ。下手にフィルター掛けるより
精神的にも肉体的にも楽だよm9( ・`ω・´)っ ビシッ!!
再生機すら買えないのか
220 :
名無しさん@編集中 :2008/05/24(土) 12:04:36 ID:OjVgCFYM
>>219 買えない??
今は誰もそんな話してないんだけど。
頭沸いてるの?馬鹿なの?死ぬの?
_, ,_ :.(;゚д゚):. な… :.レV):. なんなんですか? :.<<:. ここ、どこですか?
如何に、自分を大きく見せるかにかけているスレです。
とりあえずリップを通報
画像処理系のフィルタかける際に16の倍数にリサイズしてからしたりするのを見かけるのはエンコするときと同じ理由から?
縦はともかく横が半端だとおかしくなるフィルタがたまにある たぶんsseとかのベクトル化の関係かと あと、縮小するなら早い方が良い
thx。 上下にボーダーが入ってるソースはそれ取り除いてからそのままフィルタかけて最後にレタボしてるけど 今のとこ不具合は無いから多分現状維持でいいんだろうな
AudioDub(last, WAVSource(). DelayAudio()) AudioDub(last, WAVSource()) DelayAudio() これってどちらも結果に変わりは無いよね?
yes
thx
エンコテストにフリーのWMV素材使おうと思ってDirectShowSourceだけ記述した avsをUtlとかVDMに読ませてみたんだがどっちもエラーが出て読めない。 ためしにhuffyuvのAVIでやってみても同じ現象。 でもなぜかMPCにavs喰わすと普通に再生できる。以前はうまくいってたきがするんだが いつの間にかこんなことに(;つД`) DirectShowSource: Could not open as video or audio. Video returned: "DirectShowSource: couldn't create filter graph: CoInitialize は呼び出されていません。" Audio returned: "DirectShowSource: couldn't create filter graph: CoInitialize は呼び出されていません。" Avisynthやらffdshowの再インストールは試したものの効果なし。OS再インストールの羽目になるのか・・・
>>230 UtlやVDのプラグインは入れてるんだろうな?
俺はUtlなら読めるのに、MPCだとコーデックエラー吐くAVSなら作ったことあるけどな!
>>231 UtlはAvisynth script file readerで読んでるし、VDMはなんかプラグインいるっけ・・・?
いずれにしてもAviSourceだと普通に読めるし今のところDirectShowSourceだけ問題が出る。
234 :
231 :2008/05/27(火) 22:18:11 ID:aBSs2JlB
とりあえずAviUtlのほうは解決。Avisynthのフィルタをavsfilter.dll使って 移植してたんだけどそれがなんか悪さしてたっぽい。それ消したらうまくいきました。 VDMはよくわからんけどUtlメインで使うのでまあそれはいっか・・・
235 :
231 :2008/05/27(火) 22:46:29 ID:aBSs2JlB
すいません
>>234 撤回で・・・全然違いました。
MTに必要な修正版avisynth.dllをAvisynthのPluginsフォルダに突っ込むという愚行を
したせいだということが判明しましたorz
スレ汚し大変失礼しました
(´・ω・`)
リリース候補が出てもこの静かさ・・・
安定してるしなぁ
mt改の257使っている人がほとんどなんだろうから258RCでても意味ないのでは?
馬鹿な質問だったらごめんなさい。 なんでYV12で使える自動フィールドシフトは無いのでしょうか?
おまえが作る時のためにみんな遠慮してるんだよ
wine+avs2yuvを使ってLinuxでavisynthを使おうとしているんだけど、 aviファイルをDirectShowSourceするだけのavsを食わせたところ、 Avisynth error: unexpected character "" と言われた。""って何だよ… 文字コードとかの関連かと思ったけど、ちゃんとANSIで保存してます。 まさかと思って改行コードをLFにしたりCR+LFにしたりして試しても、結果は変わらず。 どなたか原因・解決策をご存知でしょうか?
どうしてもよくわからない YUV422でキャプチャしたものをavisynthで処理するときはYUY2へコンバートの記述はいるの? YUV422とYUY2は基本やってる事は一緒だけどやり方が違うって認識なんだけど 色空間を調べだしてからかなり混乱してきたよ・・・
検証よろ
245 :
242 :2008/05/29(木) 17:17:34 ID:ZGLC4GOB
大変申し訳ない。 拡張子をavsでなくaviにしていたのでエラーが起こっていただけでした。
>>242 へぇwineでAvisynth動くのかぁ、面白そうだなぁ。
でもseraphy氏のwarpsharp_20080325とかVisual C++ランタイムが必要な類のフィルタも動くのですか?
にーやんさん、Wikiでmc_spuds検索してもヒットしないんだけど興味なかとですか
ちわ・・先週末PV4を衝動買いしたのはいいけどファイルの大きさにびびってエンコ始めて Avisynthの便利さにびびっておる。 PV4で録画(dv)→Avisynth→VirtualDubでカット→Addrange.dll→ →映像はx264に渡してエンコ 音声はext_bsでAAC抜き取り →mp4boxで完成 の流れをようやく作ったんだが・・・なんかもっと方法あるんかな? あとプラグインどれ使ったらいいかよくわからず助言いただけないか。 ソースは実写物(世界○産とか)で、 DeDot(22,18,12,8) Convolution3D(preset="movieHQ") 必要ならdelogo ConvertToYV12() 一応こんな感じにしてみたんだが苦言・罵倒なんでもくダサい
人にもの訊くときの態度を勉強して来い。
質問の前半は完璧にスレ違いじゃないか 雑談スレでも行ってろ
態度は別におかしくないが内容がすれ違いすぎるぜ旦那 synthWikiを何度も読み、プラグインの説明書を何度も読む。 おっと、Wiki読む前に「にーやんありがとうございます」のお辞儀を忘れんなよ?
252 :
242 :2008/05/30(金) 19:20:32 ID:k6k0E37v
>>246 実際に動いたって報告はMacのDarwineスレにあったくらいなんだけど、
avs2yuvっていうLinuxの動画編集ツールと連携するためのツールがあるくらいなんで、
きっとできるはず。
…
…なのだけど、現状俺はやっぱりうまくいかないですorz
とりあえずlinux板のほうで質問してみてますが、ちゃんとできるのかなあ…
Linuxも動画関係も初心者なので心が折れそう。
253 :
246 :2008/05/30(金) 23:27:11 ID:rSDOqEsd
>>252 おkブラザー、激しく応援してる。俺ももう少ししたら後を追うぜ。
とりあえず東鳩2のインスコ失敗した・・・
254 :
にーやん :2008/05/31(土) 01:02:49 ID:JaaMwwga
avisynthがMacに移植される、そんなふうに考えていた時期がありました。 移植されるより先にMacに見切り付けそうな今日この頃…
にーやん乙
わーい、にーやんだー
258 :
242 :2008/05/31(土) 02:44:26 ID:uNAUDgTC
>>255 ここ1ヶ月ずっとお世話になってます!
avisynth3.0、ubuntuだとガイドのとおりやってもmakeがうまくいかなかったです。
で、gentooでやったら無事インストールできました。
けど結局、avisynthに対応したフロントエンドが存在しないから
(ffmpegの--enable-avisynthはMinGW/Cygwinでの動作が前提)
avisynthが入っても、それを使う手段がないw
……って理解で合ってますよね……?
にーやんにぶっかけたい
にーやんならReenaをEasyVFRに対応してくださる
>>249 >>250 正直申し訳ない。なんかくだらないタイプミス(いる→おる、くダサい→下さい)も多いし前半は
PV4スレの質問になるんかな・・・まあマルチポストは大嫌いなんでとりあえずもう少し調べて
みるよ。
>>251 おk。もっと読んでくる。そしてkonozamaでポチッたH.264/AVC教科書もさっき届いたしもっと
知識溜めてくる。
あと書き忘れたがこのスレの住民の過去ログとテンプレ、wiki等サイトには大変感謝し
ている。ここ1週間位ROMらせてもらった。礼を申し上げるよ。
>>254 にーやんさん、247ですが、レスありがと&ちゃんと載せてくれとったとですね、
検索はケースセンシティヴみたいですね、早とちりすみませんでした
>>258 AviSynth 3.0については正直わかりません。
開発が進めば試してみたいとは思いますが……。
>>259 お断りだ。
>>260 くださりません。
>>262 いえ、そこは昨日の夜に追加したばかりのページです。
公式サイトに載っている関数だけでもちゃんと紹介したいところなのですが、今は後回しになっている状況です。
元々NRほとんど掛けない人なのだけどTNLMeansにはまった。
いろんなソースで実験してるとNRってそれぞれ面白いくらい特性が違うね。 まあ当然といえば当然なんだけど。Wavelet-NRでどうしても残るものが NL-Meansと併用すると綺麗に取れたりとか。どっちか片方でもダメ。
clip01=Trim(DirectShowSource("douga01.mpg"),1000,2000) clip02=Trim(DirectShowSource("douga02.mpg"),3000,4000) clip03=Trim(DirectShowSource("douga03.mpg"),5000,6000) clip01+clip02+clip03 昔作った複数のMPEG1動画から、お気に入りのシーンだけをつなげようと、 こんな感じに書いたんですが、なんかもっとスマートなやり方ありますか? 教えてください。
>>266 DirectShowSourceの代わりにDGIndexで作ったd2vを読み込む。
268 :
にーやん :2008/06/05(木) 23:01:41 ID:p3fKs9MU
AviSynth 2.5.8のインストーラに日本語版のヘルプを入れてもらう方向で話を進めています。 ただし、現状では内蔵フィルタの3/4くらいしか訳し終えていない状況なので、かなり中途半端なものになる予定です。 そこで意見をお聞きしたいのですが、次の2つだったらどちらの方がいいでしょうか。 1. 英語版のマニュアルに日本語訳済みの分だけ上書きしたもの。 2. 内蔵フィルタのページのみ(カテゴリ別の内蔵フィルタの一覧表がトップページ)。 1は、すべてのページが含まれますが、英語と日本語のページが入り交じったものになります(英語の方が多い)。 2は、ほとんど日本語ですが、内蔵フィルタ以外のページは含まれません。 参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
1
>>268 お疲れ様です。
私は1希望です。入り混じっていてもいいから、ひと目で全部見れるほうがいいです。
個人的には1より、2がほしいが 日本語版のヘルプの未完成の形としてどちらの実装が適当と思うか? というアンケートなら1かな とりあえず乙
1に一票。 お疲れ様です。
にーやん愛してる 1がいいです
出来れば1希望です そして出来ればにーやんにぶっかけたい
1に1票です そして出来ればにーやんにぶっかけられたい
1に一票です
277 :
242 :2008/06/06(金) 16:53:12 ID:qwMCwzXT
linux+avisynthの導入レポート。ちょっとスレ違いの内容もあるけど大目に見てください。
しかも結局失敗で終わってるし、知識のない奴が書いてるので、話半分で読んでほしい。
まずavisynth3.0。公式によると、動作確認ができているのは現在、Gentoo, Ubuntu, Paldoらしい。
Ubuntuへのインストールは挫折。STLport関連でmake失敗した。
GentooへのAvisynthの導入はけっこう楽。emerge繰り返すだけでサクサク行った。
しかしavisynthはあくまでバックエンドの処理。対応したフロントエンドを入れなきゃいけない。
→ffmpegをavisynthと連携させることができず、苦慮。
ffmpegのconfigure optionに--enable-avisynthというものがあるが、
これはどうやらMingGW/Cygwinでの動作を前提にしているらしく、windowsのライブラリvfw32に依存する。
(ちなみに、
ttp://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-user/2006-October/004799.html に他ディストリでも出来るようなことも書いてある気もするけど、俺にはよく理解できなかった)
→ffmpegを使うのならばwineを通す必要がある、と勝手に結論。
3.0の使用は諦めて、wineでwindows版のavisynthを動かす手段に出た。
橋渡しにはavs2yuvを使う。ffmpegにavsスクリプトを渡すコマンドは以下。
# avs2yuv input.avs - | ffmpeg -f yuv4mpegpipe -i - output.(whatever)
でも、version()くらいなら成功するが、DirectShowSourceするスクリプトでは
"RenderFile, the filter graph manager won't talk to me"エラーが返ってきてしまう。
Graph managerはDirectXに含まれるらしいので入れてみると、
fixme:devenum:DEVENUM_ICreateDevEnum_CreateClassEnumerator Category {71985f4b-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0} not found
みたいな感じのエラーが出まくる。
wineでエミュレートしているdllがうまく働いていないのが原因らしい。
dllをbuiltinじゃなくてnativeにするとか工夫すると通るのかもしれない。あとは、
ttp://www.2chlinux.org/pukiwiki.php?Wine%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%B2%F2%B7%E8 で紹介されてるwinetricksが役に立つのかもしれないけどよくわからなかった。
>>253 そういうわけで挫折して、俺はwindowsでサービス動かすことにした。頑張れ。俺の屍を超えていけ。
YC伸張してない状態のスクショってだけ… に一票。
280 :
278 :2008/06/06(金) 19:59:35 ID:e67kCLoj
>>279 YC伸張でググってColorYUY2とかで色々やってみたけど、結局うまく消せてない
もう少し設定を詰めてみることにするよ
>>280 Avisynthのフィルタは指定した色空間、サンプリング方式でフィルタリングする。
PV4のDVはYUY2だから色差の横解像度は輝度の半分だ。当然これはわかるな?
だからリサイズすると当然その影響も出てくる。それがその手のジャギーだ。
AviutlはYUY2動画読み込み時に補間して読み込むのでリサイズで不自然な
ジャギーは出にくい。これが散々いわれてるAviutlのフィルタ精度が云々のいわれ。
ためしにavsをDub(あるいはAviutlでYUY2フィルタ通したやつ)とavsをUtlに読ませたのと
ソースをUtlに読ませたもので比較してみるといい。Utl>avs in Utl>Dubの順で綺麗に見えるはず。
282 :
253 :2008/06/06(金) 23:13:27 ID:bPf1bO6T
avsファイルAとavsファイルBの二つを読み込ませて クリックするとプレビューがAからBに切り替わるようなツールはありますか?
284 :
にーやん :2008/06/06(金) 23:37:34 ID:GqSWff82
AvsPでプレヴュー画面にマウスカーソル当てるとその位置にある ピクセルの座標とYUV値RGB値がステータスバーに表示されますが その情報(特にx,yとy,u,vの値)をクリップボードにコピーする方法(ホットキーとか)って ないんでしょうか? 多数の小さい範囲をOverlay/Cropを使って局地的に修復してるんですが いちいち手打ちするのが手間で、もう少し速く出来たらなと。
>>281 てことはリサイズだけConvertYUYToYC().Lanczos()ConvertAviutlYCYUY2()にしたらいいって事よね!?
>>284 なかなかよさそうなツールです
ありがとうございます
すいません、質問です。 Itsプラグインを使いたいのですが、以下のようなavsを書いてバッチファイルに渡すと unsupported input format (DIB) というエラーが出て読み込んでくれません。 LoadPlugin("E:\plugin\DGDecode.dll") LoadPlugin("E:\plugin\Its.dll") LoadPlugin("E:\plugin\TDeint.dll") MPEG2Source("E:\enc\test.d2v") AssumeFrameBased().ComplementParity() its(def="test.def",fps=-1,output="enc.tmc") set [24] auto24 = 'Auto24FPS()' set [60] tdeint = 'tdeint(mode=1)' default 24 = auto24 default 60 = tdeint 1-3268[24] 3269-6284[60] mode fps_adjust = on return last Itsの部分を削除すると正常に読み込むので、Itsの部分が違うとは思うのですが 何度調べてもどこが悪いのかさっぱりわからず・・・ Avisynthは2.57、Itsプラグインは0.8.5使ってます。 スレチだったらすいません。
エラーのメッセージはDIBで返される。 AviUtlとかで開いてみれば詳細なエラーが判るだろ …ひょっとして定義ファイルに書く内容avsに書いてる? ところで便乗だがVirtualDubModみたいにテキストでエラー文字列返すソフトって他にある?
>>290 あああ、すいません。そのとおりでした
定義ファイルに書くやつをavsに直接書いてました。
定義ファイルを別途作成したら無事読み込めました、お騒がせしました。
292 :
名無しさん@編集中 :2008/06/09(月) 01:05:16 ID:z+meDDVf
>>278-281 アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その37
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1208873877/ 840 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/06/08(日) 23:52:39 ID:mPgqs2xu0
ここはスキルの高い奴がいると見込んで聞きたいんだけど、
マクロスFのこの赤い帯の部分がどうしてもブロック化して綺麗にならない
ここ綺麗にエンコ出来てる?
出来てるとしたら何を使ってどうしてるのか教えてくれ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1212743056.png 842 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/06/09(月) 00:09:37 ID:KZdd86we0
>>840 Avisynthスレで回答されてるだろ。
理解できないなら単語でもググれ。
回答されてるのにマルチは非常に嫌がられる行為だぞ。
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206362521/278,281 (279はズコッだが)
844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/06/09(月) 00:28:04 ID:g78nb3vu0
>>842 理屈は理解してるが、AviUtlを使ってもAviSynthを経由すると結局同じ結果になるんだよ。
このスレはAviUtlやAviSynthに限定したスレじゃないし、
板も違えばスレを見てる層も違うだろうから別の答えがあると思って聞いてみた。
850 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/06/09(月) 00:53:13 ID:g78nb3vu0
マルチでもなんでもいいが、結局明快な回答の出来る奴はいないってことだな
まあ自分で何とかするが、このスレの連中も大したことないな
>>285 クリップボードはわかりませんが、プラグインを組み合わせたら、テキストファイルに書き出すことは可能かもしれません。
>>288 一応、開発者には伝えておきました。
>>290 try〜catch文でエラーを捕捉して、そのエラーメッセージを処理することは可能です。
seraphy様のx264guiが開発停止した。 このスレに厨が大量発生しませんように…。
GUIに慣れたやつらの次なる拠り所はMeGUIだろから、今までavsも書いた事ない子達がワンサカ押し寄せてきた挙句、にーやんが犯されると予想してみるテスト
ニコ厨はバッタの大群みたいなものだから。 あいつらに狙われたら防ぐ方法は無い。米軍でも無理。 すべてのものを荒らし食い尽くして死滅化砂漠化させる。
ここも、じきに腐海に沈む…。
┐(´ー`)┌
avsでafsかけてx264afs.exeで生きていくお
冗談抜きでニコ厨しねえええええええええ
avs1000行ぐらい書いてMAD編集してるニコ厨だって居るさ
302 :
にーやん :2008/06/10(火) 00:18:25 ID:XMvNBwO7
インストーラのフォントサイズの件ですが、NSISっていうインストーラの日本語のデフォルトが元々このサイズらしいです(MS Pゴシック, 9)。
調整することも可能らしいのですが、私的にはとりあえず現状のままでもいいかなと思っています。
ただし、もしもっと小さくしてほしいという意見が多数を占めるようであれば、お願いしてみないでもありません。
ttp://avisynth2.sourceforge.net/AviSynth_080601.zip ここから開発途中のバージョンをダウンロードできるので、よかったら試してみてください。
中に入っているのは、2.5.8のRC1にインストーラの多言語対応といくつかの修正が入ったものです。
日本語のヘルプもインストールできるようになっているので、そのあたりも見てもらえると助かります。
ただ、ヘルプ自体は2.5.7ベースの古いものです。
最終的には2.5.8ベースのものに差し替えてもらう予定です。
303 :
288 :2008/06/10(火) 00:50:20 ID:lvJ2MOg5
XP SP3と2000 SP4で
>>302 のインストーラを立ち上げてみた。
結果は
>>303 と同じだった。
たぶんフォント選択に失敗してSystem(サイズ14)になってると思う。
>>303 しょーじき、文字がまともに読めればなんでもいいっす
フォントのサイズ何てホントどうでもいいかと それよりにーやんにぶっかk・・・
(´・ω・`)
>>307 にーやんに対するぼくの愛情表現パクらないでください!
小学生用教科書作ってあげないからイナゴ化するんだよ 進学校向けの授業しても理解してくれずに暴れだすからね
オナゴ化おおいに結構
オナゴ化して、にーやんにぶっかけられたい
>>288 ,304
開発者にお願いして、個別にフォント設定してもらいました(MS UI Gothic, 9)。
よかったら、もう一度
>>302 のリンクからダウンロードして、試してみてください。
zipファイルの名前は同じですが、中には新しいのが入っています。
>>313 XP SP3、2000 SP4両方ともOKでした。
マジでおつかれさまです。
【バッタの大群が襲撃先を相談中】 950 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/10(火) 17:32:16 ID:xe5DptwO0 aviutlデフォルトじゃ読み込めないファイルはAviSynth通して読み込んで見るのもいい AVSPあたりでスクリプト開いてD&Dすれば勝手に判定されて開けるしね 疑似aviファイルとして扱われ、mencoderやそのほかフロントエンドで読み込めるし この段階に来たらAviSynth一本に絞った方が楽だけど 951 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/10(火) 17:40:50 ID:tNTSq2Kq0 そろそろAviutlを卒業してAvisynthに移行するのが良いかもな Aviutl:高校、Avisynth:大学みたいなもの 952 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/10(火) 17:49:17 ID:eBuTSoLJ0 Aviutl中退ですね。わかります。
ここに来たらまず動画の開き方講座になるな mp4がavisourceで読み込めないとか yuy2とかyv12が何かとかな
ちょ、状況を即座に妄想するな 予想通りや斜め上下だったりして、どっちにしても疲れるぞ そして 頑張ってスルーしてると、答えてしまう人が現れてグダグダっと …スマン。妄想してしまった。 orz
SynthもUtlもそれぞれ良いところあるから併用して使っているけど、案外Utl一本でやってる人って多そうね
320 :
288 :2008/06/11(水) 03:38:37 ID:fDEhbKq9
>>313 AviSynth_080610にて適切に表示されるようになりました。
ありがとうございました。
>Aviutl:高校、Avisynth:大学みたいなもの これがいまだに理解できない。スクリプトだから高度ですごいとか思ってるんか? synthは動画の読み込みは楽だし面倒な処理の一本化には最適だけど Utlのプラグインも優秀だし本気エンコしたいときはフィルタ精度の違いが気になるから どっちも捨てられない。
そもそもutlとsynthじゃソフトとしてのジャンルが微妙に違うから比べようとするほうが愚かだろ 適材適所に活用するのが賢い使い方
Utlはフィルタ精度がすごいしなぁ 拡大とかsynthと比べるとモロに差がでる。 処理時間もかなり重要なポイントだからaviinput最高!ConvertAviUtlFix最高!って感じな併用者 やっぱGNB氏のプラグインとか使ってるとUtlすごいなぁと感じる
UtlはGUIなだけに初心者から中上級者まで裾野の広いソフト Synthはそれに比べたら利用者の幅が狭いのは仕方ない 「Utl卒業してSynthへ」なんて感覚の人は少数で、併用利用者が一番多いと思う
x264使ってる人ならば Utl→MeGUI+Avisynthの順で覚えるとGUI通してSynth覚えられて楽だろうなぁとか思った
でもSynthで一度エンコの一連の流れを作ったらUtlはほとんど使わなくなるだろ プラグインを読み込んだりするから一応残してあるけど
毎回同じフィルタ設定で量産するだけの人ならそうなるだろうね。
ロゴ除去とか、NRはSDサイズならWavelet3DNR2綺麗だしUtl使いまくってる それにバッチ書くのめんどい時avsをutlに投げてx264出力とか楽でいいし早い
自分はSynthしか使ってないので最近のUtlのことはよく知らないが
>>322 の意見と同様に比較すること自体に違和感があるな
動画はほぼavisynthしか使ってない、あれこれ使うのマンドイから。 でもavisynth+AviUtlで静止画拡大とかに使って壁紙作ってる。
>>327 CMカットやフィルタ効果の確認ならはVirtualDubの方が動作が軽くないか?
俺がvcfファイルを吐かせるやり方でやってるからそう思うだけかも知れんが
>>323 拡大をLanczosで比較したが正直差はないようなもんだったぞ
NRの方がわかりやすい
synthにutlのプラグイン読み込んで両方のプラグインを使うのもアリかと NonlinearSharpenとか手放せない
masktools使いたいからsynth使ってる 弄ってるだけで楽しいし
>>332 めがねかけた方がいいよ。 確かにNRの方がわかりやすいけど。
にーやんのサンプルスクリプトをいまだに使ってます。 あれひとつでいろいろできてありがたい。 でも最近流行のバッチ処理のやり方がわからんのよね・・・ echo %date%とか%V:~-m,-n%とか%が絡んだらワケわからんわ。 バッチ処理講座とかやってくれればありがたいです。 あと「にーやんのぺーじ」にあったような初心者にもできるユーザ定義関数の作り方が復活すればいいな。
>>338 ありがとうございます。
DOSコマンド自体わからんので
ttp://ykr414.com/dos/dos05.html ←見てますが、
図解じゃないので読解力と想像力の無い(要するにアホ)な私には理解しにくい。
にーやんのぺーじのように「〜は何か?」「〜を行うとどうなるか?」をグラフィカルに説明してたら、
覚えるのも早いと思うのですが・・・
そこのサイトはエンコ用なので実践的なバッチ処理が書かれてますね。
まずDOSコマンドを覚えます。
>>340 >どちらがどちらかは、わかるだろうと思うから書かないけど
どっちかわからないし、そもそも差がわからないんだが。
つーか、こういう比較(何を比較してるのかわからないが)に意味があるとは思えないんだよなぁ・・・
読み込みプラグインの差を調べる、とかいう具体的な話だったらわかるだけどさ。
>>341 の方が何言ってるのかよくわからない俺がいる
>>341 俺もわからないよ
ID:A/JoS0vFは分かるはずなんで答えてほしいw
リサイズは赤と黒の境だとよくわかるよ。synthだと色ノイズが見える。 上のレスでも同じ話題でてるけど。 まあ圧縮してしまえば大した差異にはならないんだろうけどね。
>>342 わかりづらくてスマンね。要点だけまとめると
・
>>340 はどちらがどちらかわからない。
・詳細な比較条件がわからないので並べて「差」を見させた所で意味があるとは思えない。
って、事なんだ。これでもわからなかったら勘弁な。
ところで、"
>>341 の方が"と比較して言ってるのは何故?
自分は
>>340 が何を言ってるのかわからない、とは言ってないつもりだが。
俺にはどっちがUtlだかさっぱり分からんが、拡大でこの程度の差しかないなら 縮小ならフィルタ精度を理由にUtlを選ぶ意味はほとんど無いな
347 :
340 :2008/06/12(木) 22:41:16 ID:jRyqplmN
同じジャン
>>345 > ところで、"
>>341 の方が"と比較して言ってるのは何故?
> 自分は
>>340 が何を言ってるのかわからない、とは言ってないつもりだが。
すまん。確かに俺の1行レスでは分かりづらいね、自分自身の解釈を書かないと。
自分は『ぱっと見で比較して違いが分からない』くらいのレベルなら
色差のサンプリング精度云々にこだわる必要はあるのか、って価値観だから、
>>340 は
>>336 へ皮肉でレスを書いたと解釈したうえで
>>340 の言いたい事は分かる、
が一方
>>341 は「何を比較してるのかわからない」ってあるから
『ぱっと見での解像度感』を比較してるんじゃないの、違うの?って思った俺は
>>341 の「こういう比較に意味があるとは思えない」って見解の方に「う〜ん?」って
印象を持った、だから
>>341 の方が何言ってるのかよくわからないって書いただけです。
だから
「・
>>340 はどちらがどちらかわからない。」は自分もそう思ってるし、
そして俺の解釈では
>>340 もみんな一致してるんじゃないかな。
どちらがどちらか違いがわからない、ってことに同意する人がいることを示せた時点で、
詳細な比較条件を提示しなくとも
>>340 のレスには意味があると自分は思うんだけど。
使う本人が使いやすい方使えばいいってことで
>>349 なるほどそういう事ね。元を辿ると
>>323 から始まってるのね。ちゃんと見てなかったよ。
せっかくだから自分も、SDソースを、AviUtlのLanczosとAviSynthのLanczosで
1920x1080に拡大して試したけど変わらなかったわ。
圧倒的じゃないかUSS って初めて知ったけど使ってみよう
1番目だけ比較すると圧倒的かもしれんけど、 他を見てみるとそうでもない気がする。
USSって日記検索してもみっからねーんだけど、フルネーム教えてくれない?
Ultimate Super Sample 6/1の日記ね。
>>356 綺麗だね。 しかしめちゃくちゃ重いね。
USSの↓にあったAnimeIVTC v1,00 ってのおもしろそうだったので試してた VFRソース対応でタイムコードまで吐いてくれるっぽいから便利そうだけど、vinversDとか数種足りなかったので色々関数いじって使ってみた 重い、、、、
>>352 ベタが変なノイズ乗ってるのは仕様か
ファイルサイズでかくなりそうな悪寒
嫌なら中身弄ればいいだけの気が USSはNNEDI使ってるだけあって文字周りがやっぱり残念な事になるな
これはリサイズじゃなくてアンチエイリアス効果をかけるのが目的でしょ?
>>352 ドットネット無くなるのか・・・結構利用してたから寂しいなあ
というのを感じた
おもすぎる・・・ colormatrix(mode="rec.709->rec.601" ,source=0,dest=3, interlaced=true) AssumeFrameBased().ComplementParity() AssumeTFF() Auto24FPS(true,24,16,"blend",false) fft3dGPU(mode=1,precision=2,interlaced=false,sharpen=0.4) crop(8,0,-8,-0) EEDI2().TurnLeft().EEDI2().TurnRight().LanczosResize(1280,720,taps=16) なんでこれでQ6600で3フレームでないんだ・・・orz EEDI2もマルチスレッドで使ってるのに・・・ 色々叩いてください
3fpsも出るなら幸せだと思え
>>364 1280x720ならBT.709のままで良い。それ未満の解像度ならBT.601にする必要があるけど。
>>366 そうか、あとクロップもいらない気がしてきた
EEDI2使わなきゃいいじゃん・・・
364はYに感染したダウソっぽいが auto24 Blendとか論外 AssumeFrameBased().ComplementParity() AssumeTFF() ここも意味ワカラン 3DNRも色差だけ取って輝度は無しだし、EEDI2でアプコンする場合デフォ値じゃnt強すぎるし 同じ事をオレのQ6600ですると7FPS位でるから MTでググってから速度出ないとか抜かしやがれ それとここ質問スレじゃねーから二度とくんな
いいじゃんいいじゃん いつも話題豊富なわけじゃないんだし俺も勉強になるよ
まぁ問題にしてるのは速度だからそこだけ考えるとGPUがボトルネックになってんじゃねぇの
> 3DNRも色差だけ取って輝度は無しだし ここは笑うところ?
DVDソースだと思い切って2,3DNR抜いて見るとバンディングも出ず暗部もチラチラせず綺麗な仕上がりになっちゃうもんだぜ d2vPath="__vid__" DGDecode_mpeg2source(2dvPath,info=3) #info() trim() ##vfr## #tfm(2dv=d2vPath).tdecimate(mode=3,hybrid2,vfrDec1,mkv=Ou=d2vPath+"timecode.txt") ##24## TDeint(mode=0,order=1,field=1,mtnmode=3,sharp=false, /fulll=true,chroma=false,tryweave=true,link=1,sow=2) tdecimate(mode=1,dupThresh=0.7,block=16,xthresh=16) vinverse() #GradFunkMirror() ノイズちょっと目立つ時だけFaeryDust(1)だけ入れる感じな超手抜エンコ('A`)
>>369 別にダウソ民でもないし何でそんなに怒ってるの?
GPUが違う、圧縮形式も違うんだからフレームレート違うのは仕方ないんじゃない?
あとauto24だめだってitsでガリガリ指定しなきゃいけないのか?
>>373 わたしもバンディングに苦しみ、fft3dだけに落ち着きましたw
>>368 実験として、やってるんだけど
ほんとにやめたほうが良いかも知れないですね。
輪郭の補完してくれるってんでやってるんですけどね・・・重すぎるし
とりあえずリップ厨は帰れ
ID:VGXSrIs/ ダウソに見られても仕方ない内容なのに何言ってるの?
DVDリップもTS抜きも同じようなもんだろw
DVDリップもTS抜きも同じようなもんだろw
DVDリップもTS抜きも同じようなもんだろw
DVDリップもTS抜きも同じようなもんだろw
,.ィ'" ̄ ̄`ヽ、 ,イ ヘ {_,. - .、 l .∠二zr-.、_ニt、 } |::}= ⌒ |::fi' n / . |:ゝ、_, |:::!t ‐'/ レ' ゝ‐〈レ゙t-'_ ヽ-ニィヘ レ'"ハヽヽ\ /;;;;;;;;ヽヽヽ;;;
.avsファイルをタイムコードを反映させながらMPCで再生する方法ありませんか? それかタイムコードからNULLフレーム入りのavs出力する方法とか。 これができるとVFR動画のFPS挙動をエンコせずに確かめられるから面白くなるのですが
またダウソか…
どこから読めばダウソだと思う内容なの
あほなところだろ
未だにンをソに替えて使ってる方があほに見えるけどな
アソパソマソ
「ダウ」ンロード「ソ」フト板でダウソだろ?
みんな分かってて言わないだけでしょ。 これで387がレス出来たらそれはそれで尊敬する
頼むからつまらん釣りにほいほいかからんでくれ。
定義関数とかで使われてる==とか?とか : の意味がよくわかりません 使い方の説明が書いてあるところ知りませんか? 検索がうまくできなくて探せませんのでお願いします
Radeon HD 4850はストリームプロセッサを800個搭載ですって、早くなるのかなあw
速度自体はかわらなかった ただ熱すぎるから夏場が怖い
衝動買いスレ住人ハケーンm9
4850はコストパフォーマンスが桁外れにいいからまじでIYHしてしまいそう・・・ 半年前に3870を30kで買った俺涙目
400 :
にーやん :2008/06/23(月) 01:49:12 ID:3XNY5pyq
2.5.8 RC2 がリリースされました。 インストーラを起動して Japanese を選択すると、インストーラのメッセージが日本語で表示されるようになります。 もしおかしな点があれば教えてください。 2.5.8 Final までに修正したいと思いますので。 日本語のヘルプも追加されています。 Final までには、あと何ページか追加する予定です。
8万出してGTX 280買って4850のCFにぶち抜かれた日には涙目以前の自暴自棄状態になるんだろうな。
今GTX280買うやつはベンチマーカーだろうからSLIにすんじゃね? SLIでも4850のCFに負けてたらこれはもう笑うしかないだろうな
>>399 (・∀・)人(・∀・)
ゲームやらないから元々意味無いけど
板違いの話題を誤った方向で引っ張るなよ。 高負荷でも熱いのはファン速度がBIOSで抑えられてるためで、回してやれば冷える。 これは同じクーラーを採用している3850でも同じ。
最近のリテール準拠のファンはあんま回さないからな。ちゃんと回せばリテールでも十分冷える。 俺はオリファン待ちだけど
俺ゲフォ使いだからHDシリーズ持ってないのでわからんけど、 アイドルで80度って熱すぎやないかい? 俺の8800GTですら熱いので笊買って付けてるけど
にーやん乙
煩くて冷えるより静かで冷える方がいいじゃない
Avisynth→AviUtil→Vfapi→CleanerXLで最終エンコってやってる人いる?
その手順踏む位ならUtlプラグイン関数化してbatに投げるか、MeGuiとか使った方がええんでないの
Avisynthで画像の一部を黒く塗りつぶしたいのですが、 どういったプラグインを使用すればいいのか教えていただけませんか? 映画をエンコするとき、字幕を塗りつぶして逆テレシネの間引きミスを防ぎたいのです。 字幕と映画の周期が異なるため、24pでやろうとすると間引きをミスしてしまいます。 そこで字幕を塗りつぶしてしまえばミスしないと思いました。 周期一定で間引く方法もありますが、古い映画だとパターンが何度も変わっていて、 見落としたりすると大変なことになるので出来ればやりたくないです。 よろしくお願いします。
補足ですが、機能としては任意のエリアを黒く塗りつぶすことが指定できればOKです。 Layerで画像ファイルと重ねる方法だと、イチイチ画像ファイルを作るようで大変です。 よろしくお願いします。
画像ファイルつくらんでも、BlankClipじゃあかんのか
よろしくお願いします、じゃねぇよ死ね
helpなりwiki見ようぜ
Auto24fpsなら判定範囲をある程度設定できるが。
Overlay(Blankclip(last).Crop(x1,y1,w1,h1),x=x1,y=y1)
a60224のx1,x2,y1,y2が上下左右をCropして縞を判定するとかだった気がする
EasyVFRの使い方で質問なのですが src = mpeg2soure("hoge.d2v") # 30fpsソース a = src.Trim(0,100).auto24fps() b = src.Trim(101,0).TDeint(mode=0) こういった場合、Trimする位置はauto24で間引かれた数字を指定するの? それとも元ソースの分割したい数値を指定すればいいだけなのですか?
本気っすかw
gomenwasuerte...
"er"も忘れればいいのか
ごめんわしゃーと
>>422 その質問はEasyVFRとは全く関係がないな
まったく関係ない訳ないだろ。 てか、解決したっぽいのに引きずるなボケ
本人乙
430 :
名無しさん@編集中 :2008/06/30(月) 11:38:25 ID:rPPY9Cp+
時代遅れのソフト
なにが時代遅れ?
AvisynthだろJK
tsってどうやって読み込むん?
てす
と
0点
TempGaussMC_beta ↑これクオリティも重さもすごすぎだな。 俺のオンボロPCじゃ0.1fps未満だわ。
ところで絶賛幼女ってどういう意味?
TempGaussMC_beta使用中@E6600 TempGaussMC(EEDI2選択).Lanczos4Resize(1280,720) XviDq4/thread=2/VDubで0.6fps リサイズ後にdebandスクリプト(masktools/addgrainc/fft3dgpu(bt=1,plane=0))足したら0.07fps... とりあえず放置して寝る
帰ったらVDubが落ちてた… やっぱHDには遅すぎるから 小さい勾配のラインとかちらつき易い箇所にピンポイントでアプライすることにする
442 :
名無しさん@編集中 :2008/07/04(金) 11:52:15 ID:hOfM8w62
なんで拡大エンコしてんの?バカなの?
どこをどう見たら「拡大エンコ」だという事になるんだろう
EEDI2選択って書いてあるからじゃない?よく知らないけど。 最近、〜の?バカなの?死ぬの?という頭悪い書き込みが増えてるね。
445 :
↑ :2008/07/05(土) 12:50:30 ID:8snxBGR3
ナショジオって変なフィールドブレンドして NTSCフレームレートに変換してある番組多いね Bobしたら連続して延々とブレンドフレームが続いて クリーンなフレームが1枚もないシーンとか
Bobしてもあなたはしらんぷりで〜♪ 今ごろはだれかにフィールド〜♪
ナショジオは無料日に見てるなあ。 ディスカバリーとかアニプラとかヒストリーチャンネルとかドキュメンタリー番組は面白い。
あ〜あ〜 NTSCの人って〜♪ いくつも〜 ブレンドしているのね〜♪
450 :
名無しさん@編集中 :2008/07/09(水) 13:21:32 ID:us2eQz/C
Avisynth経由でaviutlにソース読み込まして、出力すると輪郭?とかが妙にギザギザする動画が出来る。。。画面全体がブロック状?になるっていうのかな。 aviutlに直接ソース読み込まして、出力すると普通なんだけど。 Avisynthのスクリプトはソース読み込ませるだけなんだけど。 かれこれ一週間考えて試してるがさっぱり判らん。 支援求む。
なんか割と最近同じ質問みた気がするなぁ…
>>450 スクリーンショットぐらい無いとそういうのはちゃんと伝わらないぞ。
と思ったらこのスレの最初の質問じゃないか。ログ嫁
AVSの最後にConvertToYUYを付けAviUtl実験室のAvisynthScriptReader入力プラグイン経由でUtlに読み込ませる。要ファイル情報で確認 で、あってるはず。間違ってたらゴメソ
HD4850でff3dgpu使ってる人に質問なのだけどbw,bhどれ位がBestなのかしら
スーパーサンプリング関数ってやつでリサイズしてエンコードしてみたけど 0.5fpsくらいしか出なくてびっくりした おまえらもそんなもん?
結構前にその話題してたな。 我々にはもっと速いCPUとかもっと速いGPUの支援が必要だ
OS再インスコしたら今までのbatがまったく動かなくなった。。
パスを通してないとか?
そこらはちゃんとしてるのだけどね〜 今色々と調べちゅ;-;
ちょっと聞きたいんですけど、mpeg読ますのにd2vと音に分けて読み込みしてたんだけど、 音をwavにするとディレイって遅れるのはなんでなんですか? 元のは遅れてないので不思議です。 しかも、今回は補正がきかないので結構困ってます
複数種類の clip を ImageWriter 出力させたい場合はどうしたら良いのでしょう? [type.1] の記述ならば 3カ所とも出力 OK ですが、 [type.2] だと clip3 しか出力されません。 デバッグ時、フィルタ処理途中の任意の作業 clip を保存したいとき等々、 [type.2] の様な記述が可能ならばありがたいのですが・・・。 ---------------------------------- ### [type.1] ColorBars ImageWriter(file="clip1_",type="png") FlipVertical ImageWriter(file="clip2_",type="png") FlipHorizontal ImageWriter(file="clip3_",type="png") ---------------------------------- ### [type.2] clip1 = ColorBars clip2 = clip1.FlipVertical clip3 = clip2.FlipVertical ImageWriter(clip1,file="clip1_",type="png") ImageWriter(clip2,file="clip2_",type="png") ImageWriter(clip3,file="clip3_",type="png") ----------------------------------
このスレ読んでYV12はリサイズする前に色空間をどうにかしろ補完しろとかいてあったのでいろいろ試したがどれもだめで赤背景に黒でジャギーがでてしまった。 AviUtlやTMPGEncみたくきれいにリサイズするのにはどうすれば? 最終的にx264使うのでYV12にしなくてはなりませんソースはDGDecで読み込んだMPEG2です。リサイズは内蔵のものを使用し縮小しました お詳しい方おしえてけれ
>>465 内蔵と言っても色々あるから、縮小だったらSpline36ResizeやLanczos4Resizeを試してみたら。
>>465 だったらAviUtlやTMPGEncでリサイズすればいいじゃない?
それがいやならトライ&エラー。頑張って。
>>466 Lanczos4やってみました。結果は惨敗orz
試しにConvertToRGP32入れてavs読み込んで再生したらきれい。でもYV12じゃないから圧縮できない。お!っと思ったのでConvertToYV12つけて元に戻したら再発してしまった。
いや、これはどう見てもID:GHF78tFhが補間せずにYV12→RGBと変換するソフトで確認しているだけだろw
471 :
465 :2008/07/18(金) 10:07:54 ID:1sDsnE2R
あれからいろいろやってみた結果、AviSynthのバージョンを2.5.8にしたらなんかよくなってしまいました。 ついでに2.5.8にはSpline64Resizeがデフォルトで入っていました。
フリーオBS/CS(黒)設置後1週間スカパーの無料期間中の視聴が 出来たたのですが、それが終わると契約してるチャンネルまで 観れなくなりました。 どうすればフリーオでもまた観れるようになるのでしょうか? (契約してるはe2byスカパーです)
↑すいません書き込む場所間違えました(失礼しました)m(_ _)m
初心者質問スレでも投下したんですが、レスがないのでこちらで。 FRFun7を使った所、緑色になってしまいました。 そこで"緑にならないkenkunNR"という物があったのを思い出し、書き換えて使ってみました。 function FRfun(clip clip,int "Lambda",int "T",int "Tuv"){ A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1) B = Layer(clip,A,"fast") return B.frfun7( 1.1, 6.0, 2.0) } "KenkunNRが四捨五入ではなく切り捨てみたいだから、事前に+0.5するって事らしい" との事ですが、FRFun7も同様と考えて良いのでしょうか? とりあえず緑にはならず、重ねがけしても特に色は変わらなさそうです。
マルチやってることがわかってるなら、他スレの質問を取り下げるのが先だ
GPUプラグインを使いたいから新しいグラボを買いたいんですが、 9600GTやHD4850で_GPU25やFFT3dGPUあたりを問題なく使えてる人っていますか?
>>476 9600GTで問題なく使えてるよ〜。
相性問題が酷いのかなと思ったら、あっさり動いて拍子抜けって感じです。
>>476 9600gt買うならHD4500買ったほうがかなりお得な気がする
Fft3dgpuを愛用してるけど96GTのサブ機よりHD4500のメインマシンのがカナーリ早い。
もちろんCPUもクロックも一緒デシ
>>474 ConvertYv12をFrFun7の前に入れると幸せになれると思う。
4850はGPUフィルタでちゃんと速度出るか。 じゃあ俺も4850にすっかな…
動画1の上に動画2を青を透明色として重ねようと思っています。 clip1=AviSource("動画1.avi") clip2=AviSource("動画2.avi") Layer(clip1, clip2, "add", 255) 後はColorKeyMaskで透明色の設定をするつもりですが、 とりあえず上のようにしてみたのですが、動画1がそのまま再生されるだけで動画2が消えてしまいます。 opを変えてみましたが、"fast"のときだけ正常で、あとは動画1だけになります。 また、ConvertToYUY2でYUY2にするとlayerはうまくいくのですが、 ColorKeyMaskが使えません。 どうすればいいのでしょうか、助言お願いします。
AviSynthにこだわらなければniveでもaviutlの拡張フィルターでも他のものでできると思う。
clip2にColorKeyMaskかければいいだけちゃうん
>>479 書き忘れましたが、YV12のソースです。
ConvertYv12でも変わらず、念のためConvertRGB32を挟んでもやってみましたが、やっぱり緑でした。
>>482 aviutlの拡張フィルターってなんていう名前のフィルターですか?
よろしければ教えてください
>>483 ColorKeyMaskかけようにもclip2が全く表示されないんです
どうすればいいんでしょうね?
>>484 VagueDenoiser使えばいいんでね。設定楽だし
てかWikiみりゃ腐るほど2DNRあるでしょうに
>>486 ありがとうございます。
拡張フィルタを試してみたんですが、なぜか動画を読み込もうとするとエラーが出てしまいます
あと透明色の設定ができないようなんですが
>>488 RGB32だとなぜかclip2が表示されないんです
(ColorKeyMaskかけていない場合でも)
困りました
>>489 >>481 にconverttoRGB32とColorKeyMask追記して試してみたがちゃんと動作するぞ
>>487 他にも緑になった人がいるようで、緑になるフィルタにはみんなコレ使ってみればいいかな? と思ったので質問しました。
VagueDenoiser良いですね。 これを使いたいと思います。
回答ありがとうございました。
2.5.8のRC2に入れ替えたらなんとなく画質が向上したような気がする 気のせいかも知れんが
確実に気のせいだろwww
>>494 SDサイズでエンコしたものを200%で見たときに少し綺麗になったと感じたんだが、
リサイズや色空間周りの処理が見直されて画質が良くなった可能性は無いか?
まあx264も一緒に入れ替えて設定を少し詰めたから、そっちが原因かも知れんが
まあ眼鏡も一緒に変えたから、それも原因かも
498 :
489 :2008/07/21(月) 10:38:41 ID:f/B5GsnE
みなさん助言ありがとうございました。 何か動画2のコーデックが原因のようです。 動画2を無圧縮にしたらできました。 しかし無圧縮は容量が大変……。
YLCとかUT Video codecとかHuffYUVとか可逆圧縮codec使えば多少はマシになるよ。
PipeLineとSetMTModeの比較 ソース:1920x1080のMJPEG 使用フィルタTdeint、fft3dGPU、LanczosResize(1280,720) 関数ごとにpipelineをかけたとき10.62fps Tdeintとfft3dGPUのみにpipelineかけたとき9.95fps SetMTModeの1,2を併用したとき9.81fps pipelineは場合によってはSetMTmodeより高速化されるみたい。
fft3dgpuはMT使えたっけ?
すみません。
AvisynthでXviDエンコをAVISourceで読み込んだ時って
何でデコードされているんでしょうか?
system32フォルダ内のxvid.axなのでしょうか?
いつもBS1のドキュメンタリーをPV3ソース(YUY2)からConvertToYV12(interlaced=true)で
エンコーダに渡してインタレ保持でエンコしているので、
昨晩24pテレシネのドキュメンタリーをIVTCしておきながら、間違えて
エンコーダのインタレ保持チェックにチェックを入れたままエンコしてしまい、
dvソースを消してしまいました。
で、今それに気付いて、AviSourceでこの失敗したXviDエンコを読み込んで
AvsPのプレビューとステータス表示で縦方向にUV値がどう変化してるか
見てみたら、プログレのYV12の様に、ライン0とライン1でUV値が一致、
ライン2と3で一致、...etcになっていて、ライン0とライン2、ライン1とライン3、...etcは
UV値が一致していませんでした。
で、あれっと思ったので更に、インタレ解除せずにConvertToYV12(interlaced=true)から
インタレ保持エンコしたファイルも同じように読みこんでプレビューすると、
ライン0から3まで全部UV値が一致、ライン4から7まで全部一致、...etcになっていました。
ffdshowの設定をdisabledからlibavcodecに変えても同じでした。
MPC+ffdshowで再生している時もこういうデコードになっているのでしょうか
ちなみに自分が登録しているxvid.axは
ttp://xvid2ch-jp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/ のupld0034.zipです。
XviDスレで訊くべきか悩んだけどあっちはもう誰も住人がいなさそうなので
こっちにしました。
つGraphEdit
MTの改良版っぽいものみたいだな MTは並列処理の際に、処理フレームごとに全てのスレッドが終了するまで待って 次のフレームも全てのスレッドが同時スタートするような仕組みらしいんだが、 Pipelineは先に処理が終わって他のスレッドが終わるまでアイドル状態になるはずの スレッドを休ませないで、次のフレームを先読みさせて断続的に処理させるらしい。
まだ開発初期段階ってことみたいだけどなー。 俺も興味あったから試してみるかね…
fft3dgpuはSettmode(5,0)でしかまともに動かないのかと思ってた。 SetMTMode(2,0) # 「thread = 利用可能なプロセッサの数」かつモード 2 を使ってマルチスレッドを有効にする LoadPlugin("...\fft3dgpu.dll") # fft3dgpu を読み込む Import("limitedsharpen.avs") src=AviSource("test.avi") SetMTMode(5) # これより下の行のモードを 5 に変更する src=src.converttoyuy2().fft3dgpu()# fft3dgpu を機能させるにはモード 5 にする必要がある SetMTMode(2) # モードを 2 に戻す Wikiではこんな例で書かれてるよね。
GPUプラグインをMTで並列化って、そもそも効果あるのか?
Q6600 3,2Ghz HD4850 Vobsub、fft3dgpu、のみ x264で38FPS位だっけ SetMtModeはずして調べようと思ったら、うちの環境じゃエンコ後の画面がぐちゃぐちゃになったよ。
510 :
500 :2008/07/24(木) 00:49:52 ID:VIx1hqTR
>>507 fft3dGPUのバージョンによってはSetMTMode(1)が使える。
>>508 GPUプラグインがMTで速くなるかは確認してないけど
GPUプラグインそのものが速いから使用している。
Wikiのリンクの物はうちの環境じゃSetMTMode(1)じゃ使えないなぁ 出来ればver教えてホシス
512 :
500 :2008/07/26(土) 01:16:01 ID:zUfzhfFa
>>511 うちでは0.6.1.9でSetMTMode(1)が使えてるよ。
>>512 ありがとう。 今から試して見たいとおもいます
こんなん無理無理。 北米版フルメタDVD並に無理。
これはわざと入れてる気がするな
作品もゴミだしどうでもいいんじゃ?
10分の1くらいにはできると思うよ。
ccかけてからLBサイズに縮小してaviutl読み込みで縦ドット妨害除去で結構取れる感じ
jpg処理してもなー 数秒でいいからソースうp
>>519 インタレリサイズしてからドット妨害除去でもいいね
このでっかいのもドット妨害なのか!しらんかった SDの状態でドット妨害出ているのをアプコン?
TVAの場合、ドット障害+アプコンでピンぼけしてるしな 704x396にリサイズ+クロップ→デフォルト設定のDeDot でさらにボケボケになる
ストライクウィッチーズはMXソースをPV3でやってるが、 ソースも話の内容も俺の腕も糞なことを考慮して DeDotを副作用のゴミが出ない範囲で標準より多少強めにかけて 2DNRで押し切ることにした dedot(luma2d=16,lumaT=32,chromaT1=0,chromaT2=0) #中略 KenKunNR(180,3,8) _2DCleanYUY2(interlaced=0,thresholdY=4,radiusX=1,radiusY=1,dmode=0) これはひどい
なんでアニメのエンコする人ってタイトルを言いたがるんだろ
どんなソースかわかるようにじゃないか。
Seraphy氏のavsfilterを用いてAviUtlにてフィルター使用しています。 主にDeCrossを使用しているのですが、導入後AviUtl終了時にエラーが 出るようになってしまいました。 新規フォルダにexeとDeCrossを入れただけの状態でも発生します。 フィルターを削除した場合はエラーは出ません。 終了時にエラーを出さなくする方法はないものでしょうか?
まずDeCrossをAviUtlで使う意味を確認しようじゃないか
まずスレタイを声に出して読みます
BS日テレの画質をなんとかするスレ
>>525 MX受信できるならテレ玉も受信できない?
テレ玉は関東ではストパン唯一のコンポネソースだから楽勝だよ。
そもそもテレビとDVDで内容が違うものをエンコする気にはならんな
言ってる意味がわからない
内容が違うからこそ保存しておくんじゃないか。同じならDVD買うだけでいい。
元ソースにもよるけど、HD画質じゃないDVD映像なんて地デジ以下だぜ
>>532 テレ玉そうらしいな
でもテレ玉は画質より音質が耐えられない
シュルシュル音が聞こえないならいいんだがなぁ
538 :
259 :2008/08/02(土) 15:44:40 ID:CY/nW2ZP
>>532-537 特定ソースを題材にしたフィルタリングの話ならよいと思うけど、脱線しすぎだろ。
↑259はミスorz
隠さなくったっていいんだぞ
ぶっかけたいなら仕方ない
259氏の誕生ですね わかります
俺たちは今、新しい糞コテが誕生した瞬間を目撃している
>>537 素直に規制が厭なんです><って言おうぜ
静かだなー
初歩的な質問で申し訳ないんですが TFM() savedHints = last vinverse().MergeHints(hintClip=savedHints).TDecimate(mode=1) ↑を1行で記述する場合はどういう風に修正すればいいんでしょうか? 検索してもvinverseとTDecimateの間にMergeHints挟んでる記事を見掛けないので もしかしてこの場合は必要無いんでしょうか…
単に24fpsに間引くのなら、TFM().TDecimate(mode=1)でいいような。 hybrid=1ならVinverseも分かるが。
>>547 最近TFMにしてそれまで確認作業省くために使っててその名残で何となく…
ちなみに1行にしたいのはItsで使用する際の記述がわからなかったのでorz
外部関数化すればよくね?つかITsはあんま長いと正常に動作しないよ、
>>546 を一行にしたら多分アウト
>>549 外部関数化とか自分にはまだ敷居が高いorz
MergeHintsの有無をSS撮って比較してみたら
僅かに違いはあるもののどこが違うのかわからない
最近dfttestを使うようになったんだけど、他にも使ってる人いる?
ごくたまに緑の粒が出る事があってから使うのやめた
>552 マジですか・・orz やっぱりNRはFFT3DでFA? それ以外にいいNRはなさそうな希ガス
dfttest使ってる。デフォでマルチスレッドで動くのがありがたいかな。
TNL-Meansが好きかな。 重すぎるからNL-Menas使ってるけど。 重いフィルタがGPUで動くのは、嬉しい。 ところで、MC-Squbsに含まれてたContraSharpeningって関数なんだけど、どう思う? こういうNR前後を比較するシャープ関数って、他にも何か無いですか? FUNCTION ContraSharpening(clip denoised, clip original) { # contra-sharpening: sharpen the denoised clip, but don't add more to any pixel than what was removed previously. # script function from Didee from the VERY GRAINY thread s = denoised.minblur(1,1) # Damp down remaining spots of the denoised clip. allD = mt_makediff(original,denoised) # The difference achieved by the denoising. ssD = mt_makediff(s,s.removegrain(11,-1)) # The difference of a simple kernel blur. ssDD = ssD.repair(allD,1) # Limit the difference to the max of what the denoising removed locally. ssDD = SSDD.mt_lutxy(ssD,"x 128 - abs y 128 - abs < x y ?") # abs(diff) after limiting may not be bigger than before. denoised.mt_adddiff(ssDD,U=2,V=2) # Apply the limited difference. (Sharpening is just inverse blurring.) RETURN (last) }
556 :
551 :2008/08/11(月) 23:47:05 ID:FC6XeAdS
deenとFFT3Dとdfttestでノイズの消え方を比較していたんだけれど、 deenはモスキートが取りきれず、FFT3Dは全体的にノイズ低減 dftは全体的にノイズをぼかし?って結果になっていて 速度の面ではdeen>dft>fft3dってなった。 比較画像上げたほうがいい?
お願いですまんのだけど、DustV5のFaeryDustも比べてみてくれない? 出来なくても比較画像はありがたい
便乗でTNL-Meansもお願いしてみる。
559 :
551 :2008/08/12(火) 00:19:56 ID:QNjrwPGk
560 :
551 :2008/08/12(火) 00:34:15 ID:QNjrwPGk
561 :
551 :2008/08/12(火) 00:38:33 ID:QNjrwPGk
>>550 Itsってことはavsにdefファイル読み込んで使うんでしょ?
avs側の末尾にでも
function hoge(clip clip)
{
clip
TFM()
savedHints = last
vinverse().MergeHints(hintClip=savedHints).TDecimate(mode=1)
return last
}
って記述してやってdef側で
Set [24] hoge = 'hoge()'
0 - 100 [24]: hoge
って感じに呼び出してやれば行ける…と思う
>>561 乙です。 deenが抜けてる気もしますがw
しかし結局、自分で試し初めてしまったw
histogram("luma") って良いこと知った(馬鹿
>>555 NL-Meansどうやって使ってるの?関数化してもうまくいかなくて半ば諦めてたのだけど、うまく動く秘訣あったら伝授してくだされ
>>564 vcomp90.dllをパスの通る場所=c:\windows\system32(avisynth.dllと同じ場所)に置けば動くはず。
おお、
>>564 ではないが、動いた動いた
それもSetMTMode(2)で動いた
こりゃいいわぁ
日テレのロゴ、位置が変わった?
avisynthの回転プラグインは何度単位で角度を指定できますか?
ポータブル用に結構低画質で縮小しる場合 LanczosでリサイズするよりBicubicのほうがいい?
Bilinearか面積法のほうがビットレートは稼げる。 多少ボケた感じになるけどな。
縮小ならSpline36がいい。
ありがとう 参考にします
インタレのまま縮小ってどうやるの? SeparateFields?
InterlacedResize()
>>567 位置だけ変わっただけだからxを-60でよかったお。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけますか。 小数を丸めて整数にしたいんだが、キャストの方法がわからないのです。
Blankclip(length=30, width=320,height=240, fps=30) a = 7.9 b = int( a + 0.5 ) #四捨五入 c = int ( a ) #切り捨て subtitle("四捨五入 = " + string( b ), font="MS ゴシック", y = 50 ) subtitle("切り捨て = " + string( c ), font="MS ゴシック", y = 100 )
パンで誤爆する場合はインタレ解除のどこをどう弄ればいいんだろうか? 色々と試したが直らずorz 今は応急処置としてそこだけBob化してるけど
そこだけ手動。
581 :
初心者 :2008/08/16(土) 21:35:24 ID:S6DN6cBs
前から気になってたんだけどパンの誤爆ってどういう意味?
パンを焼いていたハズなのにいつの間にかおにぎり握ってた、 なにを言ってるのかわから(ry
583 :
初心者 :2008/08/16(土) 21:59:32 ID:S6DN6cBs
酷いよ 本気でわからないのに
焼きたてメロンパンのパンじゃなくてカメラワークのパンでは?
585 :
初心者 :2008/08/16(土) 22:06:58 ID:S6DN6cBs
つまり水平スクロールでカクカクするということ?
>>585 それも含むと思うけど誤爆って書かれると
正しいフレームになってない話に見える
一番多そうなのはフィールドオーダーが逆とか?
>>578 四捨五入はroundという関数があるよ
切り捨てはfloorかint(マイナス値の時の動作が異なる)
切り上げはceil
castと組み込み関数を混ぜるなよ。つか、Avisynthなんて所詮スクリプト言語なんだからどっちでもいい。 と言ってみたところで、プログラマでもなけりゃ何言ってるか分からんか。
synthの場合はfloorもintも全部組み込み関数だけどな。
2.5対応でYV12で使えるAntiCombみたいなプラグインってない? まあAntiCombで困ったことはないけど、 他におすすめがあったら教えて
vinverseじゃだめなん?
AntiCombで今まで満足してたなら、vinverseで十分だろうね。
vinverse使ってみたけどいいね 今度からこれ使うよ ありがとう
改造版MCBob速度落ちてるような感じだ CPU使用率は上がったけど
>>593 おれも同じ様な感じだったからMvBobに切り替えてみたら結構使えそうな感じだったよ
ここ最近、ようやくAviSynth使えるようになってきた初心者ですが 質問です 何もない背景なのに 窓ガラスに雨の雫がついたような滲みみたいなのが 所々出るのは専門用語でなんというのでしょうか? これは、インタレ解除に問題ありですか?
>>595 初心者なら初心者らしく試行錯誤を繰り返せ。
インタレ解除でもノイズ低減フィルタでも同じだが、お前は効果を確認しないでいきなりエンコードしてんのか?
まずはフィルタを掛ける前後のプレビューをして確認しろ
>>597 >>595 ではないが自動で逆テレシネして最初から最後まできっちりチェックできるわけもなく、
1日かけてエンコした物を後から見直した時に1フレームだけ誤爆してた時の脱力感
VirtualDubModで軽くチェック→高速エンコで軽くチェック→本エンコ→できあがった物を最初からチェック
という手順でやってるんだが、みんなはどんなチェックしてんの?
>>598 内容が関係ないのになんでレスされてんのかわからんが一応。
シリーズ物で本編がFPSが違うシーンが混在してる場合は全部チェックして切り分け。
そうでないなら中間吐いてから本番エンコ。視聴確認してOKならそれでよし。
ダメなら中間を利用して修正。
>>598 1フレームだけならそのフレームがあるキーフレーム間だけ修正すればたいして時間かからないじゃん
>>600 すまない、方法を詳しく教えて下さい
こういう場合にもいけるのだろうか?
easyvfrを使ってvfrなmp4を作った後に修正するとして、
キーフレーム間を再エンコ、その手前まで+再エンコ分+その後という感じで切って
aviutlで追加読込、MP4 Exportでmp4出力という感じなのだろうか?
VFRならTimecode吐かせておいてCFRとして編集し、あとでもっかいVFR化すればいい
TFMのログで[POSSIBLE MISSED COMBED FRAMES]となっている所をチェックするのが早い。
>>373 亀レスだが2dvとかわざとスペルミスしてるの?
とりあえずID:j5NOsagVみたいなのは2行目だな。
MPEG2Dec.dllって似たような名前で 何種類かありますけどpluginフォルダに全部入れても問題ないですか?
今となってはDGDecode.dll以外に必要ないだろう。
>>606 名前が重複する関数がある場合、プラグインを明示した形で呼び出すのがよかです。
DGDecode_MPEG2Source("hoge.d2v")
ちょっと前にTNL-meansとNL-meansの話をした者だけど、やっぱTNL-menasの方が全然いいね。 FFT3Dみたいに、GPUへの移植は出来ない? 割と簡単に出来るなら、tritical氏に頼もうと思うんだけど。 他の作者のフィルタのGPU版も殆ど出てこないところをみると、やっぱ難しいのかなorz
>>609 簡単にはできないだろうけど、俺も欲しいなあ
今のTNL-meansは重過ぎて常用には耐えかねる
逆にどうやってこんな映像を作ったのかを聞いてみたい
うちのコンポジット入力はその倍ぐらい汚いぞw
てっきりBSストパンが来ると思ったらそれ以上だった
ひっこーしー
>>611 普通に作業すれば、案外それなりになるよ。多分。
ドット妨害低減して、デインタレースして、色弄ればソレっぽくなる希ガスYO
それ以前に何をドウ死体のか分らん。「きれい」ってなに?
引越しとか受信を良くするとか、色々あるだろうけど、そんなの君には関係ないよ。
何も考えて無いとか、良くないッス。
とりあえず、何か考えてください。
>>615 ,616
以前はパルスノイズがときどき発生していたのですが
ひさびさに部屋の大掃除をして物の配置をかえたせいで
いままでなかったノイズが発生しちゃいました
>>617 TomsMoComp()
vinverse()
Convolution3D()
普段これくらいのフィルタしか使わないんで
とっかかりがほしくて質問したのですが
質問がaboutすぎでした
ちなみに
ドット妨害関連のフィルタは効果ないような
フィルタの使い方がまずいのか
>>611 TBC機能付のキャプチャボードを使うのが手っ取り早いかも。
621 :
609 :2008/08/27(水) 13:33:26 ID:jFhNvwJ9
tritical氏から返信きました。 "それらのフィルタをGPUで処理することは可能だが、それに取り組むためのやる気または時間が無い。将来そうするかもしれない" との簡潔な返答でした。 誰かやってもらえる方いませんか? 他にもっと需要高そうなのは沢山あるけど^^;
MVtoolsのjosey wells版がよくわからないんだけど MC_Spuds_mvtのAug 21版の159-160行目ってMVAnalyseMultiじゃなくてもいいのかな
OpenGLについて勉強して自分でやってみようと思ったが、 その前にTNLMeansのソースを理解することができなかった 肝心な部分は全てアセンブラで書かれているのに速度は出ないものなんだねえ
TNLMeansってそんなに魅力的なのか、 ヘボPCでは重すぎてテストエンコすらする気になれなかった
MC_Spuds_mvtのAug 21版の247行目(fv2)、 引数値はframesじゃなくてframes+1の間違いみたいだけど合ってるかな? doom9アカウントないんでniiyanさんよろしければSpudsさんに聞いてみてください。m(_ _)m
何度もMC_Spuds_mvtの話でしつこくてすみません。 MC_Spuds_mvtのAug 21版の246行目と247行目(bv2/fv2)、 frames==1の場合(mode="very low"または"low")には当然定義されてないから エラーが出る。 (flow=trueにセットしてたらこの関数f14_degrain_mvt()自体が呼び出されないから エラーはでないけど。) 後に引数としてbv2/fv2をとるblockbreakerの定義自体もframes==1の場合は 変えなければいけないみたい。
少しお聞きしたいのですが、EEDI2でTurnRight().TurnLeft()をやっているのを良く見かけるんですが、 これの理由は何かあるのでしょうか? EEDI2が縦方向しか補完しないから、回転させて横方向にも補完きくようにしているのでしょうか?
何で自分で試さないの
>>629 すみません、見てもあんまりわからないんです。
見て分からんならやらんでいい。 見て分かるようなシーンをまず探せksg
あんまりならまだいいじゃない 全然だったら困る
Udegrainいろいろできて便利だね Wiki編集してくれてる人いつもありがとう
質問 a = src.Trim(0,100).TFM().TDecimate(mode=1) a = a + src.Trim(101,200).Auto24FPS() a = a + src.Trim(201,300).TFM().TDecimate(mode=1) a こんな感じで2種類の自動24fps化を使っても問題ありませんか? 1つしか使わなかった時と比べて1フレーム少なくなっているようです。 何か注意点はありませんか?
絶望した。3年ぶりぐらいに動画をやってみようと思って覗いたらあんまり変わってない。 てっきりDLLはまとめてセットで落とせてCMカット以外はもう全自動になっている 未来を想像してきたのに。
>>635 終端補正しないなら5の倍数で区切らないと音ズレするよ
>>637-638 レスありがとうございます
auto24fps(drop=false,threshold=4).TDecimate(mode=1).vinverse()
みたいな感じの合わせ技で解決できたので今回は大丈夫そうですが、
参考になりました
先日からavisynthを使い始めた初心者ですが、 WarpSharpはインターレースソースで使用かのうでしょうか?
使ってみればいいじゃない
もちろん使えますん
644 :
名無しさん@編集中 :2008/09/12(金) 11:28:17 ID:ExZy5uq0
_GPU25.dll 入れてみたけど、 「GPUフィルタの記述順が不正です」 と言われてエラーになるのは何?? d3dx9_35.dll、d3dx9_36.dll を %systemroot%\System32\ にコピーして、 GPU_Begin()も、ちゃんと書いたんだけど…|・_・)
GPU25.dll って、ひょっとしてMTサポートの avisynth.dllじゃ使えない?
記述順が不正ですとあるのに肝心の記述内容を示さないでどうしろと?
記述順で怒られるのは、SetMTMode(2,3) て指定してたのが問題だったみたいなんだけど、試しにコメントアウトしてみたら 今度は GPU_Convolution3d( とかの実行行で 「Evaluate: Unrecognized exception!」 と怒られるよ(>。<) ↓内容は単純にこんな感じ ====================================== LoadPlugin(PluginDir + "_GPU25.dll") GPU_Begin() #GPU_IT() #←で試しても、ここで同じエラーが発生 GPU_Convolution3d(preset="animeHQ") GPU_End() ======================================
全行さらせよタコ どうせ、変なクロップ入れているとかその辺だろがな
dllしか入れてないとかな…
>>648 関係ないとこ晒してた所でわかんないでしょ?
下記がサンプルの全行。
「Evaluate: Unrecognized exception!」と怒られる
======================================
#SetMTMode(2,3)
TargetFile="T:\test.dv"
PluginDir = "T:\_AviSynth用プラグイン\"
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "MT.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "_GPU25.dll")
LoadAviUtlInputPlugin(PluginDir + "EARTH SOFT DV.aui", "EARTHSOFTDV")
EARTHSOFTDV(TargetFile)
GPU_Begin()
#GPU_IT() #←で試しても、ここで同じエラーが発生
GPU_Convolution3D(preset="animeHQ") #←この行でエラー
GPU_End()
return last
======================================
もちろん、GPU_Begin()〜GPU_End()消せばこれで通る。
>>649 #LoadPlugin(PluginDir + "_GPU25.dll")
にして、デフォルトの plugins\ フォルダから読み込ませたら通ったよ(・_・;
(しょぼくてスマソ)
"T:\_AviSynth用プラグイン\"には勿論 .hlslも全部置いて、パスも通してたんだけど…
それだけじゃ .hlsl読んでくれてなかったらしいです。。(てか、_GPU25.dllのマニュアルにはなんにも書いてないし;;)
それにしても、SetMTModeとの併用が出来ないんじゃGPUって不便だね…
随分前に既出の話題だな、ちっとは過去ログ嫁
使い始めたばかりなんですが DLLファイル以外にも解凍したファルダに入っているファイルも全部DLLファイルと同じフォルダにいれておかなければいけないのでしょうか? いまのところpluginsフォルダにはDLLファイルしか入れていないんですが
>いまのところpluginsフォルダにはDLLファイルしか入れていないんですが それで問題無いならいいじゃない。
setmtmodeの動作を理解していればそんな疑問も起こらないはずだけどね
h
>全行さらせよタコ >どうせ、変なクロップ入れているとかその辺だろがな GPU25でのクロップの決まり教えてください
SetMTModeを使うよりフィルタごとにMT設定したほうがエンコ速度上がるのは自分だけでしょうか それとフィルタによってはMT使った場合、再生時にMT処理の分割ラインでズレが出ました
>>659 MTのほうが速度が上がるとは限らなかったけど
MTを逆テレシネプラグインにかけると面白いことになったことはある。
HDコンテンツだとGPU使った方が比較にならないぐらい激遅だよ。 (Q6600+Radeon HD 2400PRO) メモリの受け渡しに、時間が掛かってるんだと思う・・ 実際、ちゃんとベンチ取って速くなったヤツなんているのか?? あと、エンコが安定しなくて、画面に時々変なノイズ入らない? というわけで、GPUいらね。
>>659 CPU使用率はMTの方が食ってるから、
MTの方が早いんだと勘違いしてた時期もあったが、
実測したらSetMTModeの方が早かった。漏れの場合。
俺の場合はMTの方が早かった 使うプラグインとかスレッド数にもよるな
>>661 現役当時でさえローエンドのビデオカードで比較しちゃ駄目だろw
Q6600(3.6GHz) + HD4750 SetMtMode FFT3DGPU インタレ解除 SDサイズ(DVD)で31~33FPS HDサイズ(WOWWOW) 14~18FPS SetMtMode fft3d インタレ解除 SDサイズ 16~18FPS HDサイズ 8~11FPS ものすごく適当だけど、やっぱりGPUプラグイン使った方が早いのは早かった
ごめnWOWWOWソースじゃなくMBSソースだった
MaskTools.dll読み込んでるのにYV12Layer使えないの何故?最新版でも古いのでもだめだった。
MaskToolsはバージョンによってあるフィルタないフィルタが存在するよ やろうと思ってることの説明ページでどのバージョンを使うべきか書いてあるはず 私はつかうプラグインの関係でバージョン違いのMaskTools.dllを二つ置いて使ってる
669 :
初心者 :2008/09/16(火) 11:53:12 ID:+iBCoiBv
頭にブルーバックを数秒挟みたいんだけど、どうしたらいいと思う? BlankClip(length=300, width=1920, height=1080, fps=24, color=$0000FF) AviSource("C:\test.AVI") とかやると、ブルーバックの画面しか出てこないです。 。
++
671 :
初心者 :2008/09/16(火) 20:54:30 ID:+iBCoiBv
??
おいおい・・・ +や++が分からないレベルで質問するようなスレじゃないぞここは
673 :
初心者 :2008/09/16(火) 21:27:25 ID:+iBCoiBv
試しに EARTHSOFTDV(TargetFile) ++ BlankClip(length=300, width=1920, height=1080, fps=29.97, color=$0000FF, pixel_type="YUY2") ってやってみたんだけど、どうしても 「Splice: Video framerate doesn't match」 って言われる・・・ aviutilで確認しても、サイズも色空間もあってるし、 29.97で間違いない筈なんだけど・・何処が間違ってるんだろ??
fpsを前の奴と合わせたいならとりあえずこれで fps=EARTHSOFTDV(TargetFile).framerate つーかマニュアルくらい一通り目を通してから質問してくれ っていうスレですここは
>
ttp://www.avisynth.info/?BlankClip > clip: このパラメータを指定すると、明示的に定義されたプロパティを除いて、生成されるクリップは指定されたクリップのプロパティを継承します。
src = EARTHSOFTDV(TargetFile)
blue = BlankClip(source, length=300, color=$0000FF)
blue + src
676 :
675 :2008/09/17(水) 01:10:21 ID:dwyvEkkt
訂正 src = EARTHSOFTDV(TargetFile) blue = BlankClip(src, length=300, color=$0000FF) blue + src
最初は、さぱーり理解できないことばかりだったけど だんだんこのスレやスクリプトスレを見て理解できるようになってきた それだけでなんか楽しいw
679 :
初心者 :2008/09/17(水) 12:43:30 ID:Mhrdunwh
>>676 おかげさまで、イメージ通りに出来ましたヾ(≧∇≦)〃
色々世話掛けてすんませんでした。。
bob化したフレームでgradfun2dbを使うと右上の辺にノイズが出るんだけど 使ってる人いたら意見聞かせて それともエンコ時にバンディング低減フィルタは入れるべきではないのだろうか?
やってみたけどノイズ出ないぞ? gradfun2db(bob(mpeg2source(d2v)))
>>681 ごめん、原因がわかった
全てのフレームでノイズが出るわけではないけど、
TDeintでbob化した時にgradfun2dbを使うと右上にノイズが出ることがあるみたい
bob()でやると出ない
gradfun2db(DGDecode_MPEG2Source("source.d2v").TDeint(mode=1,order=1,type=1,tryweave=false))
>683を貼ってみたけど、まだ出ない・・・ SetMTmodeも使ったら画面のあちこちでノイズが出たけどコレの事じゃないんだよな? ちなみにSetMTmode(2,0)の時crop(gradfun2db(pointresize(width+4,height,0,0,width+4,height)),0,0,-4,0)みたいな感じで横を16の倍数から外すと大丈夫だった まオレ的にはエンコ時にバンディング低減って×だからどーでも良かったりww TDeintとgradfun2dbが単体では機能してるなら、間にCacheとか、crop(pointresize(width+8,height+8,-4,-4,width+8,height+8),4,4,-4,-4)とか、入れてみたら?
> 16の倍数 ゴメン、コレ関係無いっぽい ところで、みんなの環境ではlddquとmovdquどっちが速い? ウチの環境では 16の倍数→movdquの勝ち、てかmovdqaとほとんど一緒 それ以外→ほとんど一緒 だれか正しいプリフェッチの仕方を教えてください。
MCTemporalDenoiseのMTってtrueで公式版だよね?
そうかこの場合のMTはマルチスレッドの意かthx
AviSynth 2.5 alpha アホな自分にはなにが変わったのか全然わからない
一応過去ログ漁ったつもりなんだけど既出なら申し訳ない NicLPCMSource()を使ってるんだけどこれってファイル終端付近で落ちないですか? ソースコード眺めていたらバグっぽい箇所はあるんだけど 他に同じような現象な人います?
リサイズの前に Crop フィルタを置くのと同じ演算が実行されますが、両者にはわずかにスピードの違いがあります。 とあるけどどっちのほうが速いか教えてくれないの
>690 r201使ってるかい?
>691 Cropを呼び出すOverheadがないだけ速い。 って書いてなかった?
EasyVFR使ってるが毎回音ズレがひどい EasyVFR改ver2持ってる方いたらあげてくれないか?
695 :
690 :2008/09/26(金) 00:06:52 ID:3XW/K6SW
>>692 201を使用しています。
また、先ほどチェックして202も試してみましたが同様でした。
>>694 音ズレがひどいんじゃなくてお前がただずらしているだけの予感
AC3をWaveにしたら数十ミリ秒短くなってしまいました DelayAudioでずらしてAudioDubしたほうがいいでしょうか
時と場合によります
そうですか難しいものですね ビギナーなもので判断に時間が掛かりそうです
700 :
690 :2008/09/27(土) 00:27:20 ID:ixkMabxc
NicLPCMSource()の件ですが
他に不具合が発生している方がいらっしゃらないのかもしれませんが
50400の倍数のファイルサイズでなければ不具合がおきるように思います。
一応ソース修正で正常に動作し、解決しました。
デグレの可能性等動作保障できませんが、一応修正したものを上げときます。
ttp://touch.moe.hm/down/1222442546.zip pass:avisynth
>700 修正お疲れ様です。 本家に上げとこうかと思うのですが よろしいですか?
>>702 Powerplayを止めてみる。
RivaTunerでGPUクロックを少し変えれば簡単に止められる。
705 :
690 :2008/09/27(土) 22:05:23 ID:ixkMabxc
>>701 本家へ上げることについては全く問題ありません。
というか私は英語苦手ですので有難いです。
とりあえず現在問題なく動作していますが、修正にあまり自信ないですよ
あと、再配布等はご自由にどうぞ。(GPLv2ですしね)
AACSourceみたいなのってあるっけ? faw便利なんだけれど一手間。
緑にならないKenkunNRをYV12で使う方法を教えて。 単純に ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1).KenkunNR() だとやっぱり紫がかる。
KenkunNRの.二重がけとかKenkunNRT使うとか
Its v0.8.6を使っているんだけど、これの48fps区画って不具合あったりする? defファイルの中で48fpsと指定した区画だけ全然違うシーンのフレームに差し替わって いておかしいなと思って48fpsの区分を取り払ったら正常なフレームの並び順になった。 48fpsの場所を少し前後させても、その分フレームが差し替わる場所も前後するだけだし 48fps区画のフレーム数を増やしすぎると今度は読み込み違反とかで怒られるし、もうわけわかめ。
Itsは自分の環境だと不安定というか動かないので使ってないけど 5の倍数で区切らないといけないんじゃなかったっけ? 俺はeasyvfr使ってる
711 :
709 :2008/10/04(土) 21:23:01 ID:x9FjfTdc
5の倍数で区切っても全く変化しないので仕方なく当該ソースはEasyVFRで処理、あっさり完了。 やっぱIts固有の問題なのかなぁ、EasyVFRはItsに比べると記述がちょっと煩わしいけど 48fpsのソースなんてそう何度もあるもんじゃないし、まぁ割り切って使い分けるしかないか。 そういえばAviSynth Wikiに掲載されているEasyVFRって、終端補正にまだ難ありのやつじゃなかったっけ?
MCBobやTempGaussMC_beta1を使うと5分で10フレームしか進まなくて俺涙目、0.03fps 普通にでプレビューすると10秒ぐらいで表示されるんだけどな x264で前後のフレーム参照時にもフィルタを通すからなのか MvBobやMVBobFasterはどう?
速度重視なら、Yadif(mode=1).Vinverse にしても、そこそこ品質の良いBobができる。
Itsに記述すると自分もなるけどそうじゃなかったら3fpsぐらいは出るよ
>>713 使って見るthx
>>714 Its使ってないんだけどなあ、ということは原因が他にあるのか
だとしたらMVToolsのver.じゃないかな
あ、それが原因かもしれない・・・v1.9.5.7 でもMVToolsって色んなところで使われてるからver変えるのは抵抗あるな
>>712 よくわからんが、それなら中間出力してみればいいのでは
BruteIVTCってwikiにミラー2つあるけど、どっちが最新? サイズの大きい方が最新でいいのかな? 36kbとの方はくそ重くて40kbの方は軽いんだけど、 何かしら処理が追加されて重くなったんだとしたら困るから知ってたら教えてください。。。
>>711 終端補正対応版のEasyVFR(改2)持ってる方いませんか?
色々探して見たのですが見つからなくて困ってます。
終端補正対応版EasyVFRは改3が最新じゃない?2との差はtimecode v2対応かな ところで過去ログにItsの方は5の倍数で区切らないと終端補正の計算バグで ずれていくって書いてあったけど、具体的にどういったバグを抱えてるの? mode fps_adjust = onにしてEasyVFRで出力したタイムコードと比較 してみたけど、少なくとも手元で試したソースでは手動24fps化の終端補正の 計算はちゃんとあってるみたい。
改3もあるのですね とりあえずは改2でもv1からv2に変換して使えば問題ないですよね?
>>721 をせっかく頂いたのでほんの少しだけItsライクなdefが記述できるツールを作ってみました
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12077.zip ↓こんな感じのdefファイルを定義して使えます
まだあまりテストしてないので不具合や使い勝手が悪いかもしれませんが
set $24 = AssumeTFF().Auto24fps()
set $it24 = IT(fps=24,ref="TOP",blend=false)
set $60 = Bob()
0-100 $24
101-300d DeleteFrame(5).AssumeTFF().Auto24fps()
310-350
400-500 $60
Loadするべきremovegrainのバージョンが v0.9ならOKでv1.0だとエラー出るユーザー定義関数と その逆のパターンのユーザー定義関数を 同じスクリプト内で使いたい時 (LimitedsharpenとMCSpudsのように、片方はRemovegrainのmode=20が必要、 もう片方はClense()が必要) 両方のバージョンのremovegrainをloadしても潜在的に問題ないかな
DLL名_Clense()みたいにすればできるんだっけ? でもできるなら両方v1.0で動くように定義関数を修正した方がいいと思うけど
>>717 あれから手元で色々試したんだけどRemoveGrainとRepairのver.変えたら大分改善された
だたこれも関数ごとに使うver.違ったりするから困りものだな
Evalで複数行実行できるの知らなかった。これなら三項演算子でelseifできそうだ
海外の映画とかドラマをエンコしてるのですが 暗い場所に、黒スーツの黒人とかがいると 顔の表情はもちろん、何がどうなってるのか 分からなくなるので、色補正したいんだけど どんな感じに補正するのがいいですか?
ディスプレイの設定を弄る
>>731 なるほど
HDRAGCというプラグイン使ってみます
thx
mp4はどうすれば読めますか? AVIFileSource( や MPEG2Source( ではできないみたいですが
734 :
733 :2008/10/12(日) 22:48:52 ID:o5VvG8p/
ちなみにニコニコでDLしたmp4です
AVCSource DirectShowSource FFmpegSource AviUtlのmp4input.aui
質問です iipppiipppiippp という感じで縞で始まった場合 DoubleWeave.Pulldownでやるにはどう指定すればプログレ化できますか? ppiipppiipppii だとPulldown(0,2)でできますよね?
うーん、wikiなどを調べてShowFiveVersionsを使って画面を見ながらpulldown(a,b)の適切な値を 調べる方法はわかったのですが、引数と選択されるフレームの因果関係が理解できなかったです と、書いてて解決しました SelectEveryを使えということでね お騒がせしました
DTV初心者スレから来ました。 AviSynth2.5の逆テレシネの設定、及びVDMでのTrim挿入についてお聞き したいことが有ります。(x.264+aac).mp4を作成しています。 現在、TomsMoCompとITを使って以下のようなスクリプトを使っています。 AssumeFPS(30000,1001) AssumeFrameBased().ComplementParity() TomsMoComp(1, 5, 0) IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 2) Trim(2296,8024) Crop(0, 0, 1916, 1080) LanczosResize(1280,720) ConvertToYV12() return last TomsMoCompはインターレース解除、IT(fps=24...は30fps->24fpsと、イン ターレース解除をしてくれるとすると、この場合TomsMoCompは余計なの でしょうか。ソースが30fpsの場合、ITの方が余計と考えて良いでしょうか。 TomsMoCompの有無で差が出るか1分程のソースで比較してみましたが、 Tomsが有る方が1割程度サイズが大きくなりました。肝心の画像ですが、 AviutilやVDMのように1フレームずつ確認する手段が分からなかった為、 違いが確認出来ませんでした。 また、CropやTrimは、インターレース解除前に置かないと、周期が変わっ たり、無効領域が大きくなって問題が有るのではと考えているのですが、 前に置くと解除前なので、フィールドが混ざる箇所が出来てしまい、CM カット等Trimをどこで挿入すべきか判断出来ません。今は解除後に置いて VDMで編集して、VDM上でTrimを挿入しています。 Trim、Cropの挿入はどのように考えれば良いのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。
ソースは知らんけど逆テレシネするならTomsMoCompは余計です
>>740 何がやりたいのかわからんが、24fps化(逆テレシネ)したいなら、上の行はばっさり要らない。
読み込みが何か知らないけど、YV12読みなら以下3行だけで足りる。
Trim(2296,8024) #まずノーフィルタでtrimの範囲だけ決める事
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 2)
LanczosResize(1280,720, 0, 0, 1916, 1080) #Lanczosはcrop指定もできる。
> AviutilやVDMのように1フレームずつ確認する手段が分からなかった為、
> 違いが確認出来ませんでした。
基本的にAviSynthの処理は、エンコード後のファイルを確認しなくてもプレビュー見ればわかるよ。
> カット等Trimをどこで挿入すべきか判断出来ません。今は解除後に置いて
trimは基本的にはソース読み直後。24fps化した後に30fpsの状態で指定した物を入れると当然おかしくなる。
境目でCMのフィールドが半分混じったりする場合は、片方切り捨てて補完するなり全部捨てるなり好きすればいい。
始めたばかりならVirtualDubMODとか使わずにAVS用のエディタ使ったほうが便利だと思う。例えば以下。
ttp://www.avisynth.info/?AvsP
>>741 ,742
ありがとうございます。
ソースはPV3のDVで、このスクリプトのまま1年位エンコードし続けていたのですが、
自分のスクリプトやオプションが非常識だという事にやっと気が付いて、じっくり見直し
を掛けているところです。ソースが30fpsでも24fpsでもインターレース解除、可能で
有れば逆テレシネをしたい場合は、IT(fps = 30,...、IT(fps = 24,...という感じで、ITのみ
で処理出来るということで良いでしょうか。
> LanczosResize(1280,720, 0, 0, 1916, 1080) #Lanczosはcrop指定もできる。
これは知りませんでした。にーやん氏のページで、拡張書式として説明が有るのを
確認出来ました。
trimは、今まで逆テレシネを掛けた後のAVSを読み込み、VDMでカットして、Ctrl-iで
挿入して・・・という流れで実行していたので、フィールドが混ざることは無かったのです
が、やはりソース読み直後が正しいとのことなので、ソース直後に直します。
VDMは編集が楽だったのと、wavの出力も余り遅延を考えること無く実行出来たので、今
まで使いこなせていないのに使っていました。AVS用のエディタを早速使ってみたいと思
います。
ありがとうございました。
>>743 >を掛けているところです。ソースが30fpsでも24fpsでもインターレース解除、可能で
>有れば逆テレシネをしたい場合は、IT(fps = 30,...、IT(fps = 24,...という感じで、ITのみ
たぶん、根本的に何かを勘違いしているんだと思う。その何かはよくわからないが、とりあえず、
テレシネというのは24fps素材(昔ならフィルム)をテレビのNTSC方式29.97fpsに
合わせる為に冗長なフレームを挿入するという事。
逆テレシネはその逆で冗長なフレームを間引いていく事。いわゆる24fps化等。
綺麗にテレシネされてる素材を24fps化するなら、
IT(fps = 24, ref = "TOP", diMode = 0)
だけでいい。滅多に無いけど。
>>740 最初にAviutilの設定でファイルの読み込みを0からにする
AviSynthをとおさずにAviutilでDVを読み込んでTrimの範囲をavsに書き込む
AviSynthでDVを読み込んで
Trim( )++Trim( )++Trim( )
これじゃだめなの
748 :
745 :2008/10/15(水) 16:11:51 ID:mQRBQK+/
>747 ある特殊な条件でバグがあるって事なのかもしれないですが (作者も「そんな低い設定は検証してなかったって言ってるし) バグならバグで起きる条件がわかったらな、と。
plane=4はバグありって昔どっかで見たことあるような気もするけど、関係あるのかな
>>745 bw,bh: blockwide and block height. It should be a power of 2 ie valid
values is 4,8,16,32,64,128,256,512 (note that bw should be greater than 4 for best result). Default=32
そもそもbw,bhを4,8,16,32,64,128,256,512のどれかにしないとだめ。
それで再現するなら分からん。
>751 そもそもそういう制限があるならFizickが指摘するはずなので。
Trimを使って複数点分割したいのですが 調べてみるとフレーム数を指定するみたいです 時間指定では絶対にできないのでしょうか?
フレームレートとは何なのかをいっぺん勉強しなおした方がいいぞ
どうぞ %SystemRoot%\system32\calc.exe
時間からフレーム数に変換してTrimに投げる関数作れば出来ると思うよ
>>754 できないよ
時間指定すること自体無意味
CM | いる部分 | CM
みたいなソースで、「いる部分」だけを秒単位で指定して、Trimできたとしても
「あれ?いる部分の前後にほんの一瞬だけど、CM残ってるな」
てことになる
何度やっても結果は同じ
なんで残ってるかというと、動画は時間単位ではなくフレーム単位で記録されているから
例えば、30fpsとかだと1秒間に30コマ(フレーム)で記録されてる
だから秒単位だと、30フレーム区切りでしかTrimできないから
どうしても余計なものが残ってしまう
つまり、フレーム単位で区切れば思い通りにTrimできるってこと
>>758 貴様のような教えたがりの馬鹿は↓を100万回声に出して読み上げてろ
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
以下の日本語解説サイトぐらいは読んでおくように。
このスレの主様ですか?
別にいいじゃん。 強いて言えば、Trimはフレームしか扱えない、時間指定は正確に編集する事はできない、 くらいに短く書いたほうがよかったような。
フレームはutlで調べてる
>>762 俺もだ
trim_export.auf
は手放せんな
>>747 343は自分なので
>>745 はちゃう人です。はい。
フレームに関しては
>>762 に同じく。
ただ、aviutl はフレームNo が 1 から始まるから時々設定を間違えちゃうときがあるのよね。
>>764 フレーム番号の表示を1からにする、のチェックを外せばいいって事じゃなく?
自分の場合はソース読みだけ書いたavsをAvsPやVDMに読ませてTrim書いて、
それをインポートしてる。
そんな設定あったのか今知ったw
m2vを読み込むには LoadAviUtlInputPlugin(libdir + "m2v.vfp","MPEG2VIDEO" ) MPEG2VIDEO(SourceDir + "test.m2v") 以外に方法はないですか? 読み込むときにGOPを作るとかで読み込みに時間がかかるので スッと読み込む他の方法があれば教えて欲しいです
>>768 みたいな横着なやつは、d2vでもめんどくさいとか言い出すぞ
DirectShowSourceでも使ってりゃいいんだよ
DirectShowSourceのなにが不満じゃ
>>763 その用途なら音消しのが楽じゃね?
テンプレはないけど
ちょと質問 hoge.avsというスクリプトの中で このスクリプトファイル自身の名前であるhogeを引用する方法あるかな %~n0みたいなの
Wiki にあったのをいじって使っている
>>773 ## {{{ GetScriptName
#
http://www.avisynth.info/?GetScriptName # GetScriptName, modified by niiyan
# 変更点: ファイル名のみ取得可能にした。
# 上記のものに拡張子を除いたファイル名の取得と、
# Import()でscriptを読み込むとき、Import()で
# 指定するfile nameに / を使えるようにした。
function GetScriptName(bool "fullpath", bool "extension")
{
get_fullpath = default(fullpath, true)
extension = default(extension, true)
Try
{
assert(false)
}
Catch(err_msg)
{
err_msg = MidStr(err_msg, FindStr(err_msg, "(") + 1)
filename = LeftStr(err_msg, StrLen(err_msg) - FindStr(RevStr(err_msg), ","))
filename = (get_fullpath == false) ? (
\ (FindStr(filename, "\") > 0) ? RightStr(filename, FindStr(RevStr(filename), "\") - 1)
\ : (FindStr(filename, "/") > 0) ? RightStr(filename, FindStr(RevStr(filename), "/") - 1)
\ : filename
\ )
\ : filename
filename = (get_fullpath == false) && (extension == false) ? LeftStr(filename, FindStr(filename, ".") - 1) : filename
return filename
}
}
## }}}
776 :
773 :2008/10/19(日) 02:04:11 ID:0PNrElzE
おーなるほどこうやんのか みんな賢いなぁ
tritical氏のプラグインを日本語で解説してる所ってないですか? 設定値について正しく理解したいけど 英語のヘルプを自力で理解するのには限界を感じた AviSynth Wikiに書いてくれると助かるのになぁ
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、avisynthでボリュームを変更するスクリプト/プラグインは ないでしょうか?ボリュームをソースの音量の3〜5倍程度に変更したいのですが、ググってもなかなか 見つからず、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。
>>778 .AmplifydB(3, 3)
LR3dbずつ上げる
詳しくはwiki参照
>>779 親切にありがとうございます。
wikiを見たところ、確かにAmplifydBがありました。
これで音量を好きなように調整できます。
本当にありがとうございました。
ffdshowでアニメを見る際に掛けるプラグインで、 最低限これ使っとけば綺麗に見えるっていうのを教えてください
783 :
777 :2008/10/20(月) 01:08:25 ID:DQAfbkVn
gradfun2db
>>785 あれってffdshowのDeBandより良いの?
同じ物だし。
誰かgradfun2dbをYUY2でも使えるように改造して
789 :
名無しさん@編集中 :2008/10/21(火) 21:09:27 ID:j0xaznwt
*.vobファイルを編集なしで x264(QB)とmp3(VBR)のファイルに変換 したいと思っています。 いまは下記の方法でやってますが、Avisynthのみで完結させる方法は ありますか? (1) DGIndexで d2v + wav を作成 (2) lame で wav→mp3 (3) avisynthで d2v から *.264 を作成 (4) mkvmergeで *.264 と mp3 をmux → *.mkv 500MB/1時間まで圧縮できているのですが、なんせ上記の手順を踏むのが 面倒くさすぎるのが難点です。 アニメなんで番組数多すぎる。
avisynth関係ないがな
いまいち何をしたいのかわからないけど、最終的な形式は、x264+mp3のmkvで、手間を省きたいって事? それなら、d2vと音声を吐いたら、avsで両方とも読み込み⇒VirtualDubMODでmkvで出力すればいいんじゃ? 誰もお勧めしない方法だと思うけど。mp3はVBRっつーかABRしか使えないかもしれんが。
avisynthで d2v から *.264 を作成 ここがわからんわ。これ直じゃなくてなんかフロントエンドでも使ってんの? 普通にcliでやってるなら2.3.4は全部バッチ書いて一括処理でお終いじゃん。
HD4850とHD3850をもってて、4670も買ったんだが、 GPUフィルタ使う場合3850と4670のどっちが速いんのかな?知ってる人いたらおせーて。
>>793 >普通にcliでやってるなら2.3.4は全部バッチ書いて一括処理でお終いじゃん。
>>789 を見て、それがわからない事くらい推測してレスしようーぜ
>>789 詳しい説明はしないが、1〜4全てコマンドラインで操作できる。
そしてコマンドラインが使えるという事は、BATファイルという物がかける。DOS BATファイルあたりでググれ。
全て同じ設定という条件なら、やり方が覚えれば100話でも200話でもリソースが許す限り手間は大してかからない。
AviDemux使えばいいんじゃね? d2vと音声に分ければavsproxyで読み込み用のavsを自動生成して読み込んでくれるし、フィルタもmencoder程度にはそろってる エンコーダもffmpeg内蔵してるみたいな感じで、xvidとx264の最新版が使えてmp4やmkvで出力出来るぞ
798 :
名無しさん@編集中 :2008/10/22(水) 08:35:18 ID:paTXm6bc
avsiファイルを 「あぶしふぁいる」 と呼ぶ奴がいるが 世紀末救世主伝説みたいで語感が非常に腹立たしい。
ちょっと質問。 ↓をx264に突っ込んだら34535フレームになっちゃうんだけど理由がわからない。 狼6.2.aviは428フレームで、C1+C2でやると10920フレームになる。 AVISource ("狼6.avi")をそのまま突っ込むと34536フレームになる。 C1 = AVISource ("狼6.avi").Trim ( 1, 10492 ) C2 = AVISource ("狼6.2.avi") C3 = AVISource ("狼6.avi").Trim ( 10921, 34536 ) C1 + C2 + C3 ConvertToYV12() return last C3 = AVISource ("狼6.avi").Trim ( 10921, 34535 )にしても34535フレーム。わけわからん。
>>799 フレームは0から始まるのは世界的な常識だろ
わざわざこんなとこきてくだらん質問するな
次からは初心者スレ行け
>>800 せっかくのキリ番なのに。。。そんな言い方しなくったって
>>800 ありがとう。
じゃあなんでTrim ( 10921, 34535 )にしても34535フレームだったんだろう?まあいいか…
Trim(0, 34535)で合計34536フレーム
>>803 あ…俺アホだorz
34536フレーム目なんてないわけね。d
wikiには内蔵関数の説明がないのはどういうわけなので?
うざっ
AviUtlのインターレース解除2のようなものってありませんか?
TVキャプチャした拡張子.mpgのMpeg2ファイルの読み込みたいんだけど、 どのサイトも.d2vファイルって書かれてるんだけど、これは一回変換しろってこと? それともそのまま読み込める方法ってあるの?
ShowTimeCodeを使ってタイムコードを動画にオーバーレイできるが このコードだと実時間しか表示できないよね。 ゲーム動画に、ゲーム内の経過時間に合わせたタイムコードをオーバーレイさせたいのだが ShowTimeCode関数の中でフレームから時間を計算してる部分の式を改造すればおkかな? このような使い方してる人いますか?
>>811 上手く読み込めました。ありがとうございます。
>>775 別ファイルで定義したのを Import して使うと、スクリプト名でなく
定義されているファイル名になってしまうね。
下のようなスクリプトをavs2wav+NeroAACEncとx264 rev987に食わせてMP4Boxでmp4化してるんだけど、 なぜか映像が事前にVirtualDubMod等でプレビューした範囲と違う範囲で出てくる。 SetMTMode(0, 1) DirectShowSource("*****.avi", pixel_type="YUY2") AddRange("*****.vcf") AutoCrop(0) TemporalSoften(4, 4, 8, scenechange=15, mode=2) SmartDeinterlace() LanczosResize(1280, 720) ConvertToYV12() HQDN3D() AddRangeで映像の前と後ろにある不要部分をカットしているが、どうしたことか後ろの不要部分が残っている。 しかも、不可解なことに映像の尺は不要部分カット後のものになっている。 音声に関しては指定した範囲通り。 どこか見落としてそうなところあるかな…('A`)ワケワカメー
たぶんだけど、AddRange("*****.vcf") が問題。 Trimでやりな。VDMのエディタで簡単にTrim吐けるから。
スクリプトの順番って厳密に決まってんの? YC伸張フィルタ 範囲カット こんなのがあるとして、どっち先でもいいと思うんだけど かならずYCが先だとか、範囲カットのほうが先だとか そんな約束はあんの
範囲カット先にしないと、削除するフレームにも無駄にフィルタかけちゃうじゃないか
依存関係が無いなら、後は処理時間とかで選べば良いんじゃないかな。 YC伸張と Trim の例だったら、先に Trim して処理範囲を絞った方が、 全体の処理時間は短くなるだろうし。 逆にインターレース解除と Trim だったら、先に Trim するとフィールドオーダーが狂う 可能性があるんで、インターレース解除してから Trim する流れになるよね。
順番は決まっておらず どこに何でも書くことができるから 常識的に考えりゃいいってわけね
Trimでフィールドオーダーって変わるの?
いや、変わらない。 阿呆なのでそっとしておきましょう。
そうなんだ。 よく分からんから、AddRangeの前にAutoDeintを先にしていたよ。
とりあえずフレーム単位で切ってたら、カットでずれることは無いと思う
825 :
815 :2008/10/26(日) 13:05:00 ID:NJvw4vY/
>>816 ありがとう。Trimに変えてみる。
…ダメデシタorz
なんとなくDirectShowSourceをAVISourceに変えてみて今エンコやってるが、エンコ中のH.264ストリームを横取りして途中までMP4化してみた限りではなんか上手くいってるように見える。
ソースはドロップフレームを含んでいるものなんだけど、それが悪かったんかね。
ソースのコーデックによっては DirectShowSource 使った場合におかしいことあるな。 huffyuv ソースを DirectShowSource で読んだら、VDMでプレビューした場合と x264 でエンコさせた結果が違いすぎて混乱したことある。 どうなってるのかは素人なんで知らんけど。
GPU_LanczosResizeで704*396にリサイズしようとするとエラーになるんだけど、 (1280*720なら普通に通る) 通常のLanczosResizeと違って何か制約でもあるの?
エンコオワタ。リップシンク完璧余分無しヤター 結局事故解決しちゃってごめんなさい…。
> ソースはドロップフレームを含んでいるもの 120fps化したaviでそのスクリプトなら、ゴミ生産乙といわざるをえない。
>>815 VirtualDubModで設定保存→samp.vcf
このときinclude select range だかのチェックしておかないと範囲保存されないよ
あと考えられるのはAddRange("*****.vcf")
のパス指定が間違っているんじゃないか?、絶対パスで指定してみれば
>>827 縮小率が大きいとエラーはくね
俺はSDに落とす場合は場合は精度は落ちるが2段階にして入れるようにしてる
GPU_LanczosResize(1280,720)
GPU_LanczosResize(720,480)
とかしてる
MCBobを使いたくてWikiを参考にやってみたけどエラーを起こしてしまう。 使えてる人、LoadPluginらへんがどうなってるか教えてほしいです。。
WIKIのまんまやればおk
QTSourceで古い携帯動画(拡張子がamc)
上の続き を読み込んでエンコしてみたんだけど どうしても映像と音声位置が一致しない
調節すればいいじゃない
wiki以上にわかりやすい解説サイトって無い? どうもよくわかんなくて・・・
無い 普通に欲しい機能のプラグインをwikiで探して、説明書読んで使えばいいだけの話 プラグインによっては、解説してくれてるサイトもあるし
インタレ解除とAddRangeの順番なんだけど、 インタレ解除って処理によっては前後のフレーム使うから、 AddRangeはインタレ解除後に使ったほうがいいのかな?
教えてください。 録画した動画が溜まっていて、ポータブルデバイスで 1.4倍速で見るために方法を探し、以下のところまで出来ました。 clip = FFmpegSource("rokuga.wmv") clip.ChangePlaySpeed(1.4) TMPEGEnc4.0EasyEditionでエンコード ところが、変換したい動画ファイルは全て日本語名の題名をファイル名としており、 またかなりの数があります。 TMPEGEnc4.0EasyEditionでは複数ファイルを一括でエンコードできますが、 このままだと、対象の元動画の数だけ、 英数字ファイル名にリネーム→ファイル一つ一つに対しavsファイル作成→エンコード後にファイル名を元に戻す のような手間がかかってしまいます。 バッチファイル等でavsファイルを自動生成するにしても、 ファイル名の変更と元に戻す過程を巧く自動化できそうにありません。 何か良い方法はないでしょうか? ちなみに、動画ではなくmp3ファイルの再生速度を変更することはAvisynthで可能でしょうか? 以上、もしお教えいただけましたら助かります。
バッチが使えるなら、処理の頭に temp.wmv とでもリネームして、 そのあと %1 にリネームすりゃいいんじゃね
MT0.7でSetMTmode(2,0)を使った時の方が遅いんですが何かコツがありますか? Avisynthのバージョンは2.5.8 RC4aを使いました
三項演算子で処理を分岐させられるのはわかったんだけど、2通りしかできないよね? 3通りとかもっと分岐させる方法ある?
構造主義・オブジェクト指向プログラムでは、 case文はif文に展開して書かねばならぬ! って習いませんでした?
if文使えるの?
ネストすればいい
>>845 プログラミングの基礎があればすぐ思いつくと思うが・・・
a = フィルタ1
b = フィルタ2
c = フィルタ3
条件1 ? ( 条件2 ? a : b ) : c
>>844 なぞなぞですね。
Pentium4のHTのせいに一票。
じゃ セブンもなるね
852 :
850 :2008/11/05(水) 01:30:55 ID:9EHGJjln
>>844 ごめん、core2quadでもなりました。
テスト条件:1920x1080,mpg2source,TIVTC,ITs使用,x264ver1016を4threadで
MTなし:7.87fps
MTSourceのみ使った時:7.17fps
SetMTMode(2,4)のみ使った時:7.33fps
もしかするとx264の演算量が多くて
下手にスレッドを分けないほうが結果的に早くなるのかも。
例えば1フレームあたりのフィルタの処理時間とエンコードの処理時間が
1対1になるときが最もパフォーマンスが出るのではないかと。
フィルタに時間がかかりすぎるとエンコーダは待つことになるし、
フィルタが速くてもエンコーダが遅いとフィルタは処理を待つことになる
という感じで。
avi(H.264)の音を読める方法を教えていただけませんでしょうか、 DirectShowSourceなんかじゃ駄目みたいで AVIMux_GUIもやってみましたけど なぜかmp3の長さが半分になりました。 H.264で使えるのdemuxソフトとかありますか?
>>852 単にx264がマルチスレッドに対応してるからじゃない?
余計なことすると遅くなるみたいな感じかな
>>852 フィルタが軽いのかもしれないね。
SetMTModeは互換性のためにあちこちで同期処理が入るから、お世辞にも十分に並列化してくれるとは言えない。
(むしろ同期待ちで遅くなったり・・・)
使えるフィルタが限られるが、MT関数でゴリゴリとロードバランシングを最適化したほうが効果的な場合が多々ある。
L字対策プラグインってありませんか?
>>858 マジで力技だな。
おれはdeint+animate+Lanczos+addborders使って処理してる。
>>859 それも結局力技の域を出ないのでは?w
でもどんなにL字クリッピングしても、他局のソースを切り貼りしたほうが
綺麗だし結果的に楽だよ!楽だよ!!(AAry
ところでITのデインターレスについて質問なんだけど、60iの部分に
Auto24FPS(false,24,16,"")を適応するとそのまま60i→30pに
フィールド情報破棄した縞々状態になるけど
IT(fps = 30, ref = "TOP", diMode = 1)を使うとまだジャギっては
いるものの割と見れる画作りになるのはどういったアルゴリズム使ってるの?
まさか単純補完?
素直にフレーム分けてそこだけcropするのが一番無難だろ
他局が映るなら最初から必死にならんだろ
まあ他局が映るにしても、気付いた頃には録画が間に合わないってのがパターンだな。
>>833 こんな感じかな?間違ってたらごめん。
###MCBob SSE2用###
PluginDir="C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir+"medianblur.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"EEDI2_imp.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"RemoveGrainSSE2.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"RepairSSE2.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"ReduceFlickerSSE2.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"mt_masktools-26.dll")
LoadPlugin(PluginDir+"mvtools.dll")
import("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\MCBob_v03c.avs")
##ソースファイルを読み込む##
DGDecode_MPEG2Source("file.d2v")# DGIndexのd2v
MCBob()
return last
--------------------------------------
必要なファイル(C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\に入れる)
medianblur.dll
EEDI2_imp.dll
emoveGrainSSE2.dll
RepairSSE2.dll
mt_masktools-26.dll
mvtools.dll
MCBob_v03c.avs
ReduceFlickerSSE2.dll
AvsRecursion.dll(C:\Windows\System32に入れる)
msvcr71.dll(C:\Windows\System32)
注意 LoadPlugin(PluginDir+"AvsRecursion.dll") は指定しない
もしかしてMCBob()は最初と最後のフレームはインタレ解除してない? 前後が参照できないからか。
なんでMastool2.6用なの
>>866 ああ2.5の方がいいのか。単純に数字がでかい方を入れてしまった。
>>864 mt_masktools-26.dll→mt_masktools-25.dllに訂正。
MCBobはうちはエラーとかはなかったけど、前試したらとき異常に重すぎて(Q6600環境) 使うの断念した記憶があるけど、一度使用filterのver.とか見直してみようかな……
DVDソースのアニメをavisynth+megui+x264でエンコしてるんですが 元のDVDの画質が画面全体がざらざらしてすごく悪い状態です ノイズ除去なしでエンコするとこのざらざらがつぶれた感じになって ブロックノイズがたくさんでます kenkunnrtやTemporalCleanerとかの時間軸ノイズ除去を使えば かなりましになるんですけどまだ目立ちます DVDのざらざらしたノイズってどんなフィルタ使えば消えますか?
DGDecode_mpeg2source("input.d2v", cpu=6)
HDUSで録画したTSを BonTsDemux mod 10k4でm2vとwaveにDemux MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In AutoDeint("") Lanczos4Resize ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601") これでドラマをSDエンコードしています。 AviSynth自体が最近使い始めたばかりで 特に色空間行列が分からず、とりあえずColorMatrix入れてますが違いが分からず困ってます。 色空間行列を正しくしないと、色がおかしくなると書いてあったので 最低限入れれば間違いない物を教えてください。 足りないものがあったら指摘してもらえるとありがたいです。
>>872 ありがとうございます
BonTsDemuxはwave保存の時、音ずれ修正をしてくれますが
DGIndexの時はdelay数値を入れたら同じでしょうか?
BonTsDemuxのm2vを使わないでDGIndexのd2vを使う理由は何かあるのでしょうか?
できればBonTsDemuxの方が簡単なので使いたいのですが
>>872 そこで何故あえてDGIndexを薦める?
DGIndexで分離したら、"DELAY -189ms"みたいになるから、 BeSweet等その数値を読んで補正できるツールを使う。 VFAPIではなくd2vを使う理由は、DGDecodeだとYV12のままで処理できて、 無駄な色変換が途中に入らず効率が良いから。
>>874 否定じゃないかもしれないけど、俺だったらこれがお薦めっての出してくれたほうがうれしいんだぜ
>>875-876 delay値ならBonTsDemux系でも出力されるじゃない。
TSという性質上、ドロップの補正をある程度してくれる点と
最終的にYV12にするにしても、読み込み時にYUY2->YV12に
間引かれるのが気分がよくなかったので俺としてはBonTsDemuxは
念願のソフトだったりするのでそちらを薦めたい。もちろんDGIndexにも
いいところはあるけれどね。
ところで誰か
>>860 の後半教えてくれ
一般的に使われるMPEG-2 Video Main Profileの色空間はYCbCr 4:2:0(YV12)だから、 敢えてYUY2にアップコンバートして読み込む意味は無いと思う。
YUY2->YV12に間引かれるって元々YV12だろ。
上でも話題になっているColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")についてなのですが、 TS(たとえばTBS)録画したものをd2vで読み込んでx264でmp4にする場合は 上記の色空間変換が必要なのでしょうか? YV12(TS)->YV12(x264)なので必要ないと思っていたのですが・・・。
何のためにBT変換するのかを考えてから喋ってください
882 :
880 :2008/11/06(木) 21:17:10 ID:6PsctjBe
あまり関係ないと思いますが、追加として ソース:地デジ 1440x1080 -> x264 1280x720 です。
縦解像度720以上なら普通は必要ない。SDにダウンコンバートするなら必要。 あとはお前のグラボに聞いてくれ
>881 もとになっているDoom9の記事を読んだのですが、 avisynthはMPEG-2 coefficientsのもの(おそらく地デジ?)のソースでも MPEG-1 coefficientsとして処理されてしまうので変換が必要、なような ことが書かれていると思うのですが、YV12 -> YV12なのでそもそも関係ない のではないかと思っております。 ご助言いただけたら幸いです。
サンプリング方法とColorMatrixは関係ないし。
BonTsDemuxのdelay値は正直あやしい
>>884 ピクセルフォーマットと色空間を混同しとるよ。
>>864 ありがとうございます。
そのとおりやったのですが、やはりエラーが出てしまいます。。
MVAnalyse does not have a named argument "pel"
("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\MCBob_v03c.avs", line 105)
>>888 エラー内容調べたら分かると思うんだが
MVToolsのv2使ってるんじゃないか?v1じゃないと動かないはず
エラー読む気も無いのね
josey_wells 氏によって開発されているMVToolsはマルチスレッド対応版だぞ。 こっちの方が速度的にいいんじゃないの?
MCbob書き換える手間と向上する速度が見合うかどうか疑問があるけど
ごめん、マルチスレッド版はv1.9.7.7なのね よく調べてなかった
>>892 それを使うには改造版の方じゃないと駄目なんじゃね?
たしかMVTools(1.9.6.7)以降はそのままでは使えないはず。
SimpleResizeのInterlacedResizeを使うとYV12に対応していないと出るのですがorz インタレ解除する前のソースを読み込んだあとに配置してるのですが
899 :
897 :2008/11/08(土) 15:05:25 ID:TGeNfbsV
ごめんなさい。もう一度詳しく書きます。 Avi SynthのWikiにはSimpleResizeはYUY2とYV12に対応していると書いてあるのに いざ使おうとするとYV12に対応していないといわれてしまいます。。 いろいろと試してこんな感じになったんですが、使い方はこんなんでいいんでしょうか。。。 LoadPlugin(PluginDir + "SimpleResize.dll") DGDecode_MPEG2Source(SourceDir + "test.d2v") AssumeFrameBased().ComplementParity() ConvertToYUY2() InterlacedResize(1280, 720) Trim(1261, 3956) ConvertToYV12()
ReadmeにはYUY2のみって書いてあるけど?
>>901 InterlasedResize自体はYUY2しか対応してないんですね。。
とりあえず
>>899 の設定でやっていこうと思います。
ありがとうございます。。
何度も書いてごめんなさい Avisynth_2.5_Alphaに入っているのがYV12対応版みたい
>>903 それがそこから持ってきたSimpleResize.dllをプラグインフォルダに入れたのに、YV12に対応していないって怒られるんですよ。
でもInterlase YV12でググったらインターレースはYV12ではないみたいな書き込みが出てきたので、「じゃあYUY2に替えればいいのかな」と思って、それで落ち着いてしまいましたw
これでホント合ってるんでしょうかね。。
interlaced=true
>>904 ソース読んでみたんだけど
インタレースはYV12使えないのかもしれない
avisynthってgui化できないのかな? 前から疑問だった。正直、スクリプトってとっつきにくいよね・・・ gui化されたら、もっと需要増えるだろうになぁ
MeGUI等のエディタを使えばいい。
>>908 正直、自分の馬鹿さ加減に呆れてた。書き込んだあとググってやっちまったな。だった
さっそく試してみます。ありがとうございました
慣れてしまえばなんということはない
911 :
877 :2008/11/08(土) 18:03:35 ID:D1S6YXgT
>>878-879 レス遅れて申し訳ない。日本のデジタル放送がMain Profileだってのは以前どっかで
聞き知ってたけど、その時は深く考えず流しちゃった。MPEG2 VIDEO VFAPI Plug-Inは
AviUtl入力プラグインのときは自動的にYUY2にアップサンプリングしてたのね。
特に設定項目無いから勘違いしてた。ffdshowでYV12であることを確認しました、正直スマンカッタ。
まぁ特にリサイズとかの精度が変わってくるので、DGIndex使ってたときもupConv=1してたけどね。
ところで誰か
>>860 の後半を(ry
>>897 ,900
InterlacedResizeとInterlacedWarpedResizeはYV12未対応でした。
さきほどWikiの説明を修正しました。
情報ありがとう。
AmplifydB(5).Normalize こんなん意味あるかな 音量上げてみたものの割れるようなら調節してよねってやりたいんだけども
乙。そのうちにラデに乗り換えたいな。
>>915 これはラデでもHD3850なら差し替えは不要なんですか?
まあ、48x0用なんだから不要なんでしょうが一応確認ということで
ぷろぐらまな人に質問です。フィルタのAPIを勉強し始めたところです。
いくつかのサンプルコードを見ながら、基本がまだ理解出来ないです。
getFrame呼び出しにて、フレーム番号を受け取ってるけど、
bob処理するスクリプトって、どれも必ず n = n
>>1 ってやってる。
この ビットシフトがやってる意味がどうしても見つからない。
nの定義とか、getFrameの具体的な説明とか、URLなりコードなり
あったら教えてください。
デフォルトで2倍の数値が入ってくるとは想像できるのだけど・・・
もしかして、上位ビットに何かしらの意味を持たせているのだとすると、
フレーム番号の上限があるってことかな?
んなむずかしいこと言われてもお母ちゃんようわからんわ
>>918 最後の段落で推測してるように単純な割り算だよ。
「bobフィルタでは」って自分で言ってるように
下流から60フレーム目を要求されたら
自分が上流に要求するのは30・31フレーム目
でしょ?
921 :
920 :2008/11/17(月) 19:09:13 ID:D+IsoVrT
まちがえた。 「最後の段落の1行目で想像」だし 「上流に要求するのは30フレーム目」でよかった 要するに、 あるフィルタがフレーム数を2倍するなら、その処理前は1/2のフレームしかないし、 3倍するなら処理前は1/3のフレームしかない、って話。
922 :
918 :2008/11/17(月) 20:08:58 ID:Omk8k5T9
>>921 そうすると、自分が呼ばれるとき、nは0、2、4、6・・・が入ってくるけど、
上流に要求するのは0、1、2、3・・・ってなるってことでしょうか?
それだと、上流にフレーム0番や2番を取りにいったときに、
フィールドベースなのかフレームベースなのか、上流のほうが判断出来ない
んじゃないかと思ったのです。
最初想像していたのは、たとえば、nの上位2ビットに意味が持たせてあって
#define HOGEframebase1<<31
#define HOGEfieldbase 1<<30
とかなっていてビットシフトすると上流にフィールドベースで画像を要求する
ことになる、んじゃないか、と思っていたのです。
もしかして、nはフレーム番号ではなくて、n x フレームレート値で扱うもの
ということなのでしょうか?そうすると、連鎖したフィルタごとに、扱う
フレームレートが変わるということになりますが・・・
プログラマじゃないからよく分からんけど n=0,1,2,3.....なら0,0,1,1,2,2,3,3.....ってなるからそういうことじゃないの?
924 :
918 :2008/11/17(月) 21:00:14 ID:Omk8k5T9
!!ぁぁぁぁ、そういうことか!! 思いっきり勘違いしていました。スレ荒らしてすみませんでした。
俺もそういう思い込みは多々あるぜ
お母ちゃんにもよう理解できたわ。
>>927 でも最近のコンパイラなら整数型でn/2するときは自動で変換してくれないかな
定石の強さ・・・かな 100年前の棋譜にも、それなりの価値はある。。。と
WAVSourceで音声を読み込ませようとしたんですが、エラーがでて読み込めませんでした mpeg2source("000.d2v") WAVSource("000.wav") という簡単なものなんですが、meguiだとinstall a YV12 codecとかいうエラーで aviutlだと「対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」という内容でした WAVSourceをはずせば両方ともエラーなしなんですが何が原因なんでしょうか?
audiodub
インタレース維持リサイズ2は位相の値を使うと駄目みたいだね 位相使えると便利なんだけど… 中間出力も面倒だ
9以上の数値にすると落ちるね、なんでだろ
>933 それってAviUtlのプラグインですよね? これのAvisynth版があるといいのですが・・・。 あに瓶さんのResizeIntrはいまいちで・・・。
>>935 とりあえず2じゃない方使えばいいんじゃない?
クロップすれば問題なさそうだし
937 :
934 :2008/11/22(土) 19:14:57 ID:opvcpe29
>936 AviUtlのプラグインだといずれにしてもwarpsharp付属ので変換したりとか、 速度的にも不利な点も多く・・・。 ダウンコンバート専門のavisynthプラグインがあったらいいな、と。
文句ばかり吐くならてめえで探すか自作しろ糞が
インタレ維持ぐらい別に気にするような速度低下はないだろ
>935 SimpleResizeに同梱のInterlacedResizeじゃだめ?
VFR maniacさんの関数使えば良いじゃん。
>940 単にインターレースを保ったままのリサイズであればWikiの方法がベストで、 これだと縞が解消しない(位相の調整ができない)のです。 >941 詳しく教えていただけませんでしょうか?
944 :
942 :2008/11/23(日) 00:08:04 ID:/3qh1La8
>943 ありがとうございます。
Soulhunterさんのリンクが切れててGradFunkMirror.avsを手に入れることができないんだけど ほかに公開してるところ知らないすかね?
>>945 AviSynth Wikiのアーカイブにアップしました。
乙&GJであります
Auf等のAvitulプラグイン使う場合、SetMTMode使えないのかな
ミスった AufじゃなくてAfsだな
>>914 ありがとう!
病で床に伏せってたからお礼の返事が遅れてしまいました
warpsharpに同封されているken君の時間軸ノイズ除去使用すると、 映像がにじんで崩れてしまう箇所がでるんだけど何故だろう 原因探るためにフィルタ削っていって結局フィールドオーダーとインタレ解除逆テレシネだけにしても発生 試しにAviUtlプラグイン置き場の時間軸NR ver1.2aをConvertYUY2ToAviUtlYCで使用しても同じ現象が 俺の頭が悪い意外に何か原因考えられないでしょうか。
家庭環境とか
>>953 たぶん普通。
書き忘れたのですが、強くかけすぎてにじんでいるわけではないみたいです。
同じソースをutlで同じ強度でかけた場合問題ありませんでした。
utlの時間軸NRをsynthで使うと起こるような印象を受けたのですがどうなんでしょう
utlのとwarpsharpのは似て非なるもの 同じパラメータだとかかり方が全く違う 時間軸はかけると緑っぽくなるから使わない方がいいよ
せっかくなら、dfttestやFFT3DFilter等、性能の良い3D denoiserを試したらどうか。
957 :
名無しさん@編集中 :2008/11/30(日) 09:02:25 ID:5Pwj6px5
mpeg2source("1.d2v") audio = Wavsource("2.wav") AudioDub(audio) というやつなんですけど AviSynthだと2.wavは開けませんとでます。 なぜですか?
video = mpeg2source("1.d2v") audio = Wavsource("2.wav") AudioDub(video, audio)
AudioDub(WAVSource("2.wav")) これでもいい
960 :
名無しさん@編集中 :2008/11/30(日) 09:51:44 ID:5Pwj6px5
おかげさまで解決しました。こんな朝早くありがとうございました。
961 :
名無しさん@編集中 :2008/11/30(日) 10:23:14 ID:5Pwj6px5
あとaudioの再生速度を1.2倍速にするプログラムとかありますか?
963 :
名無しさん@編集中 :2008/11/30(日) 10:33:55 ID:5Pwj6px5
ありがとうございます。
がらくたハウスのバンディング低減フィルタVer.13bをseraphy氏のwarpsharp通してAvisynthで使うと AvsPがエラー落ちしてしまうんだけど同じ症状の人います?
avisynthからffdshowのフィルター呼び出して使ってる人います? ffdshowのrev2373に入れ替えたら引数の扱いが変わったみたいなんですが たとえばリサイズの指定が今まではresizeDx=1280とかでいけたのですが rev2373だとresizeDx=12800という具合に桁扱いが変わったようです。。 反映がわかりやすいところで説明しましたが一部だけなのか全体的に 引数が変わったのかいまいちよくわからんorz ググってもffavisynthの最新版について書かれているものが見つからず 困っています。 お解りになる方いらしたらよろしくお願いしますv
>>961 Avisynthでも速度変更できるけど。
>>955 401 名前:名無しさん@編集中 :04/04/28 22:46
緑にならないKenkunNR
function KenkunNR2(clip clip,int "strength",int "radius",int "threshold"){
A = clip.ColorYUV(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
B = Layer(clip,A,"fast")
return B.KenkunNR(strength,radius,threshold)
こんな関数あるけど。
ってか「インタレ維持リサイズ2」使うための関数って無いですかね?
いってる意味が理解出来ないのだけど。 Warpsharpパッケージ知らない方? それとも俺の方が無知なの?
KenkunNRみたいにLoadAviUtlFilterPlugin使わずにってことじゃない? 無理だけど
>>969 warpsharpはもちろん知っているし使っているんだけども、上にも書かれてるけど
インタレ維持リサイズ2って使うと落ちない?オレだけ?('A`)
ちょっとは前のレス読もうね
いや、読んだんですけど、VFRmaniac氏の関数って「インターレース維持リサイズ」の関数ですよね?
インタレ維持リサイズ2は無理だと思う どうしてもAvisynthでやるんならインタレ維持リサイズの方使えば?
>>974 やっぱり無いかorz
レスありがとでしたー
え、インタレ維持リサイズって使えるの? 前にやったとき入力終を0以外にしてシークしたら落ちたから使えないと思ってたんだけど
本当だ、入力始しか使わないから気づかなかった
VFRmaniacさんの関数で一行目の「AU_CropIntResize」ってなんですか? 検索しても全くヒットしないんですけど(;´∀`)
>>978 AviUtlの関数をAviSynthで呼んでるんじゃないの?
その元の関数はどこにあるか知らんが。
>>979 そうなんだけど、そんなAVIUTLのフィルタ無いと思うんですよね。
あとVirtualDubModでスクリプトにAU_linear_resize(値)と書くと、
「AU_linear_resize」の部分が赤くなっちゃう(´・ω・`)
ひんと Import("AU_linear_resize.avs") import("AU_CropIntResize.avs")
global AviUtl_plugin_directory = "C:\Program Files\aviutl99f\" global AviUtl_plugin_copy = false global AviUtl_plugin_debug = false global AviUtl_plugin_thread = 1 #################################### # インタレース維持リサイズ #################################### # i0 : サイズ default(486) range(1,1080) # i1 : 入力始 default(1) range(0,10) # i2 : 入力終 default(0) range(0,10) # i3 : 出力始 default(2) range(0,10) # i4 : 出力終 default(4) range(0,10) # b0 : インタレース維持 default(true) # b1 : 1ラインシフト default(false) function AU_linear_resize(clip clip, \ int "i0", int "i1", int "i2", int "i3", \ int "i4", bool "b0", bool "b1") { LoadAviUtlFilterPlugin(AviUtl_plugin_directory+"linear_resize.auf", "_AU_linear_resize", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread) #LoadAviUtlFilterPlugin2(AviUtl_plugin_directory+"linear_resize.auf", "_AU_linear_resize", copy=AviUtl_plugin_copy, debug=AviUtl_plugin_debug, thread=AviUtl_plugin_thread) return clip._AU_linear_resize( \ default(i0,486), default(i1,1), default(i2,0), default(i3,2), \ default(i4,4), default(b0,true), default(b1,false)) } # example: # ConvertYUY2ToAviUtlYC() # AU_linear_resize(486,1,0,2,4,true,false) # ConvertAviUtlYCToYUY2() 普通にあるわけだが?
>>978 avsファイルにその名前をつけて読み込むと幸せになれる
嫌なら違う名前に「AU_CropIntResize」を書き換えて
書き換えた名前で読み込むとやっぱり幸せになれる
function=機能、関数、役割・・・
>>982 俺が言いたいのはそれじゃないorz
>>981 >>983 エスパーありがたいです。でも関数のavsファイル名を「AU_linear_resize.avs」→「AU_CropIntResize.avs」
に変えてもスクリプト赤いまんまでダメですね。。
>>984 もうちょっと関数について調べてね。多分理解できてないと思うから
あー馬鹿だーなんでConvertYUY2ToAviUtlYC()ConvertAviUtlYCToYUY2()に挟んでんだ俺(´Д`|||)キモス
>>979-984 ありがとうごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・。
>>985 関数については正直何となくしか分かってなかったですが、
問題は俺のスクリプトの書き方でした。にーやんさんとこで勉強しなおしてきます。
VFR_maniacさんの関数のファイル名を「AU_CropIntResize.avs」にするんだよ
ところでそろそろ次スレですが、なにかテンプレ変更ってありますかね?
990 :
名無しさん@編集中 :2008/12/02(火) 06:10:44 ID:rrB3Luj8
インタレ維持リサイズ2用、適当関数 function AU_CropIntResize2MT( clip clip, int dest_height, int "phase", int "up_crop", int "down_crop" ) { phase = default( phase, 0 ) up_crop = default( up_crop, 0 ) down_crop = default( down_crop, 0 ) orig_height = clip.Height() clip = clip.ConvertYUY2ToAviUtlYC() clip = clip.AU_linearresize2MT( dest_height, phase, up_crop, down_crop, true ) clip = clip.ConvertAviUtlYCToYUY2() clip = clip.Crop( 0, 0, -0, dest_height - up_crop - down_crop - orig_height ) return clip }
それ本当に使えるのか?
値を設定してないとこは()すら省略してるんだが ()はつけておいたほうがいいのかしら
なくても一緒
なんとなくつけないと気持ち悪い俺は小心者
995 :
名無しさん@編集中 :2008/12/02(火) 17:35:01 ID:rrB3Luj8
>>991 使えるのかと言われると微妙かな
AvsPではdest_height=486の時で位相0〜8だと使える(エンコも問題ない)が9以上だと落ちる。
関数見る限り位相が影響してるのはAU_linearresize2MTだけだからプラグイン側の問題かな?と思ってる
±16前後まで出来ないと意味ないよ
16までは欲しいよね
999 :
すりーないん :2008/12/02(火) 20:37:31 ID:GZL3ypNy
/ * \ __ _ __/ ̄ _ l>' * l 、 / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ _/ / ヽ  ̄ ̄*l _| __ ../ \ ト、 // ., ヽ \ ヽム 7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧ / : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l / : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\ /j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉 /;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁 /;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| | ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| | ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| | /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| | /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/ . 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ よろしいんですか? 〈;;/ |:/:∧ ∨\. ー ′ .ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が1000いただいてしまって… レV ∧ ∨:. > .. . イ j:.:/|:∧/ j/ Y ∧.__∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ z―――-、/, - 、\ ̄| l |_ そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=- >'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \ / { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶 て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。