Avisynthを絶賛ιょぅょ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:03/12/05 19:08
>1 乙
3名無しさん@編集中:03/12/05 19:10
>>1
ι+ょ ぃょ
4名無しさん@編集中:03/12/05 19:10
「AviSynthを絶賛」というのは聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指すのだ。
厨房と呼ばれるて当然の調べもしないで人に訊くバカが住み着くスレではないので、
以下の日本語解説サイトぐらいは読んでおくように。

【日本語による解説】
■Aeternitas Movie
 http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/
■Avisynth2.5 Manual
 http://animewatch.ath.cx/manual/avisynth25.html
■にーやんのページ
 http://niiyan.s8.xrea.com/
■AVI-FrameServer-Avisynth
 http://www.balbal.net/movie/avisynth/avisynth.htm
5名無しさん@編集中:03/12/05 19:13
「Avisynthを絶賛」というのは聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指すのだ。
厨房と呼ばれて当然の調べもしないで人に訊くバカや前スレ993が住み着くスレではないので、
以下の日本語解説サイトぐらいは読んでおくように。
61:03/12/05 19:16
スレ立てると、しばらくの間連投ができなくなるんだよなぁ。
プラグインの新着情報とはここがオススメ。

■Digital -2LZ- info
http://diputs.mine.nu/~d2lzinfo/main.html
7名無しさん@編集中:03/12/05 19:22
  ι ょ ぅ ょ    


    ι ょ ぅ ょ
8名無しさん@編集中:03/12/05 19:27
【実家】
AviSynth
http://www.avisynth.org/

【プラグイン/フィルタ類の偉い人】
■WarpSharp置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2382/
■AviSynth Filter Collection
http://www.avisynth.org/warpenterprises/
■THE FILTERS OF DONALD GRAFT
Decomb/Msharpen/MSmooth/etc...
http://neuron2.net/
■DivX/XviD 60fps(120fps)化計画のページ
AntiComb/DEC60
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/
■ちよクロシステム
a60224/cc
http://www.chiyoclone.net/
■HellNinjaCommando
Convolution3D
http://hellninjacommando.com/
■trbarry.com
DctFilter/GreedyHMA/TomsMoComp/UnDot/MPEG2DEC3/etc...
http://mywebpages.comcast.net/trbarry/
■nullinfo
LGhost/IT_YV12/DeBlot/DeDot/ViewAudio/MpaSource/etc...
http://nullinfo.s21.xrea.com/
■MipSmooth置き場
http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/mipsmooth.html
■Kiraru2002の部屋
ColorYUY2/DNR2/_2DCleanYUY2/AddRange
http://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/
前スレでリンク切れしてないの丸写し。

■AviSynth 2.5 alpha / AviSynth 2 CVS snapshot
 Avisynth 2.5 についての解説 / Avisynth rev.2 の cvs を build してあるところ
 http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_cvs.html
■Dividee's filters
 MPEG2DEC.dll
 http://users.win.be/dividee/
■TemporalSoften2
 http://users.win.be/dividee/TemporalSoften2.zip
■MarcFD's site
 MPEG2DEC3 Focus2YV12 Cnr2 Focus2 msoften
 http://ziquash.chez.tiscali.fr/
■Nic's XviD Binaries & Paraphernalia ;)
 MPEG2DEC3.dll改良版
 http://nic.dnsalias.com/
■daxab's page
 tprivtc IVTC4
 http://www.geocities.com/daxab88/
■Avisynth filters by Mr.Ty
 waveletReducer
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5708/
10名無しさん@編集中:03/12/05 19:35
元気があれば何でも出来る
【DTV板関連スレッド】
お前らのショボイAvisynthスクリプト貼ってください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030537641/

【最強】VirtualDub情報局 Part4【世界標準】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065508229/

AviUtl総合スレッド20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069551921/

ノイズ除去統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064410850/

【ガタガタ】逆テレシネ化研究スレ【言わせない】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069838918/

自薦お気に入りリスト気味だなォィ
こんなもんか?
後は自薦他薦問わず広告したいなら今のうちだ>all
13名無しさん@編集中:03/12/05 19:42
>>1
乙カレー!!
前スレのラストで誘導できなかったのが心残りか。
15名無しさん@編集中:03/12/05 19:50
>>前スレの987

板違いだが、
にーやんのお陰で2chに来るようになり、
書き込むようになり、
スレッド立てるようになり、
えまのんを導入した。

そういう意味でも恩師。
16名無しさん@編集中:03/12/05 20:03
離散量子化放送評判悪いな。
調子に乗って放送開始前にディジタル放送対応チューナーなんか買うからだガハハ
17名無しさん@編集中:03/12/05 20:21
>>14
なんでそんなに自己主張してるの?
18名無しさん@編集中:03/12/05 20:22
19名無しさん@編集中:03/12/05 20:28
質問
 インタレ保持でフィルタかける場合は
 AssumeFieldBased().ComplementParity()
 で良いんですか?
20名無しさん@編集中:03/12/05 20:40
スレ跨いでるが。
UnDot()は輪郭線を潰さずにドットノイズを潰せる。
よほど細かい模様じゃないと悪影響が出ない。
パラメータが調整できないのと効果が確認しづらいのが難点だが。
一度お試しあれ。
21名無しさん@編集中:03/12/05 20:42
>>20
それメチャ重くね?
22名無しさん@編集中:03/12/05 20:48
どなるどたんのとこは移転したって前々スレに書いてあったのを

■Filters for Avisynth and VirtualDub
 Donald Graft による Avisynth & VirtualDub のプラグイン情報
 http://neuron2.net/index.html
23名無しさん@編集中:03/12/05 20:49
>>21
それはDeDot()
UnDot()はそこまで重くない。
少なくともMipSmooth()やConvolution3D()に比べれば速い。
SpaceDust()なんて相手にならない(速度限定だが

ついでだが、VDMの最新版、高速再圧縮でも映像をプレビューしながらエンコするようになって、
                               プレビュー切らないと重い。
24名無しさん@編集中:03/12/05 20:50
>>22
>>8でガイシュツ
25名無しさん@編集中:03/12/05 21:07
Dustが重いので代わりになるものを考えてみた
KenKunNRT(160,1,12).KenKunNRT(160,2,6).KenKunNRT(160,3,3)

いつも使ってるのはこのくらいだが副作用も少なくなかなかいい感じ
KenKunNRT(176,1,10).KenKunNRT(176,2,5)
26名無しさん@編集中:03/12/05 21:55
>>24
ぐは
27名無しさん@編集中:03/12/05 22:18
>>15
えまのんてかちゅより使い易い?
28名無しさん@編集中:03/12/05 22:58
結局、時間軸NRの副作用なんてある程度真剣に見てないと分からないわけで。
29名無しさん@編集中:03/12/05 23:01
髪の毛がのっぺりしてると凄く目立つ
30名無しさん@編集中:03/12/05 23:05
MipSmoothのpreset="animHQ"ってアニメでも強すぎない?
31名無しさん@編集中:03/12/05 23:06
ソースが十分美しければNRはかけないが吉
もちろん実写の話ね
32名無しさん@編集中:03/12/05 23:08
アニメでも作画云々言うならそんなにNR掛けないほうが良いだろ。
デブロックもデリンギングもOFFにしてな。
33名無しさん@編集中:03/12/05 23:11
VDM、フレームキャッシュが強化されてない?
一度出したフレームはスラスラ出るんだけど。
34名無しさん@編集中:03/12/05 23:48
>>29
うむ、すべては髪の毛だ
あれのせいで実写はほとんどノイズ除去できない
使えるのはFaeryDustぐらいだ
35名無しさん@編集中:03/12/05 23:53
C3Dをごく薄くとかダメ?
36名無しさん@編集中:03/12/05 23:59
>>34
人肌も死んじゃうね。
奥行きがなくなり、ツヤツヤ度というかキラメキ感というか鮮度が落ちちゃう感じ。
髪の毛よりよっぽど気になる。
37名無しさん@編集中:03/12/06 00:50
>>30
個人的にはMovieHQでも強いと思う。特にspatialが。
downsizer/upsizerをイジるのもボケ対策に有効。
MipSmooth(preset="movieHQ",spatial=2,downsizer="lanczos",upsizer="lanczos")
38名無しさん@編集中:03/12/06 00:51
>>33
VirtualDub 1.5.10もそうだね。
Filters are now notified whether a render is for preview or output purposes.
って変更でプレビュー時にはガリガリキャッシュするようになったのかな?
39名無しさん@編集中:03/12/06 00:54
3DNRだとPixiedust(limit=6)ぐらいがヲレ的には限界かなぁ。
通常はlimit=3〜4で使ってる。
40名無しさん@編集中:03/12/06 01:04
>>39
うちはFaeryDust(2)
たまにPixieDustも使うがこれも2以上はやらないなぁ
41名無しさん@編集中:03/12/06 01:12
漏れもFaeryDust(2)ばっかり。
Pixieは2DNRの効き具合が調節できない。
弱・中・強で言うと中・強しかない感じ。
42村上ショージ:03/12/06 01:47
Deen!!
43名無しさん@編集中:03/12/06 02:27
前スレでDedotを話題に出したものです。
Undotを紹介して下さった方ありがとうございます。
Dedotの重さが解消されて調子が良いです。
やはり目に見えた効果は体感できませんが、
プラシーボだと思って使い続けますw
44名無しさん@編集中:03/12/06 02:59
●Undot()の実験

  アニメ300フレームをXviD(QT2.0)でエンコ
    --------------------------------
    OpenDMLSource("xxx.avi")
    trim(1000,-300)
    Undot()
    _2DCleanYUY2(0,3,2,2,0,3,3)
    KenkunNRT(72,2,8)
    return last
    --------------------------------

  Undot無し                10,717,184 バイト 100%
  Undot有り                 9,850,880 バイト 91.9%

  Undot無し+NR(2DClean,KenkunNRT) 5,926,912 バイト 100%(55.3%)
  Undot有り+NR(2DClean,KenkunNRT) 5,570,560 バイト 94%(52%)

他のNRと併用したら効果は埋没するかと思ったけど、予想よりは効果はあった。
45名無しさん@編集中:03/12/06 03:32
●Undot()の補足実験
  インタレ解除してないと縞が影響するかも知れないのでインタレ解除してテスト
    --------------------------------
    OpenDMLSource("xxx.avi")
    trim(1000,-300)
    Undot()
    IT() or Auto24FPS()
    _2DCleanYUY2(0,3,2,2,0,3,3)
    KenkunNRT(72,2,8)
    return last
    --------------------------------

  Undot無し+IT               5,744,640 バイト 100%
  Undot有り+IT               5,388,288 バイト 93.8%

  Undot無し+Auto24FPS         6,279,168 バイト 100%
  Undot有り+Auto24FPS         5,920,768 バイト 94.3%

ITの方がAuto24FPSより縮んだのは、このソースの場合
より正確に縞解除できたからなのではないだろうか。
46名無しさん@編集中:03/12/06 03:34
>>45は間違いあり。
スクリプトはインタレ解除後に300フレームになるようにtrim値を修正してた。
    --------------------------------
    OpenDMLSource("xxx.avi")
    trim(1000,-375)
    Undot()
    IT() or Auto24FPS()
    _2DCleanYUY2(0,3,2,2,0,3,3)
    KenkunNRT(72,2,8)
    return last
    --------------------------------
47名無しさん@編集中:03/12/06 05:31
Dustは2.5系で使えないのがなぁ
48名無しさん@編集中:03/12/06 05:41
使えるって
YV12では使えないだけ
49名無しさん@編集中:03/12/06 09:00
UnDot()は体感できるほどの差は無いけど、
輪郭線の周りを見ると鉛筆の粉みたいなノイズが消えている。
MipSmooth()のspatialを少し弱めにするといい感じ。
MipSmooth(C3D)->UnDot
が個人的には綺麗。
50名無しさん@編集中:03/12/06 09:35
>>27
かちゅーしゃなんって初期のものは今開発中のものより使いにくいだろうと思ったので知らない。

私は2chブラウザを比較しているサイトに行って
マイクソのえんい〜コンポーネントを使わず、
スレ立てが出来て、
マシン語で配布されている、
名前がヤヤ萌へなソフトなのでこれを選んだ。
少々メニューが整理されてないけど使いにくいというほどでもない。

                           つうか、殆どAviSynthと関係ねぇよ
51名無しさん@編集中:03/12/06 10:12
このスレにウカガ教徒が混じっている
52名無しさん@編集中:03/12/06 10:41
にーやんのサイト、2ch過去ログの全文検索機能があるともう少し使いやすいんだけどな、とか言ってみる。
ググるでも良いけど
53名無しさん@編集中:03/12/06 11:32
ノイズ除去かけないとLanczosResizeのほうが綺麗だけど、
かけるとLanczos3Resizeのほうが綺麗ということに気づいた
フィルタはC3DとUnDot
54名無しさん@編集中:03/12/06 12:02
UnDot - Simple Deringing Dot Remover
リンギング除去フィルタだったのか・・・・
それにしては滲むことも無いし、よく消えるな
非MPEGソースにはあまり意味が無いかもね
55名無しさん@編集中:03/12/06 12:16
MipSmooth()のscalefactorパラメータってLPFの設定?
56名無しさん@編集中:03/12/06 12:34
DEENてバグ持ちなんじゃなかったっけ?
長時間エンコには怖くて使えん。
57名無しさん@編集中:03/12/06 12:44
>>54
>44-46を見てから言ってる?リンギングって何か知ってる?deblockingとは違うよ。
58名無しさん@編集中:03/12/06 13:02
リンギング除去フィルタ->輪郭矯正フィルタでは?
59名無しさん@編集中:03/12/06 13:10
リンギング、簡単に言えば2重の反転ノイズでミニミニゴーストノイズ状態
60名無しさん@編集中:03/12/06 13:10
勉強になりますた
61名無しさん@編集中:03/12/06 13:23
>>19
「Avisynthを絶賛」というのは聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指すのだ。
厨房と呼ばれて当然の調べもしないで人に訊くバカや前スレ993が住み着くスレではないので、
にーやん氏の日本語解説サイトぐらいは読んでおくように。
62名無しさん@編集中:03/12/06 13:34
コピペ厨が住み着く板でもない。
63名無しさん@編集中:03/12/06 13:41
時間軸NRはフリフリに弱いので却下
64名無しさん@編集中:03/12/06 13:47
AviSynthにもマスコットキャラクターが必要だ。
「アニヲタ嫌いはお帰りください」みたいな萌へなショタマスコットが。
65名無しさん@編集中:03/12/06 14:13
UnDotアニメに使ってるが軽くて副作用でにくいな
UnDot.MipSmooth.UnDot.KenKunNRT.UnDot
みたいな使い方してもあまり不都合を感じない
66名無しさん@編集中:03/12/06 14:21
にーやん
とうとうAviSynthスクリプトに触れなくても良いフロントエンド切り捨てたな・・・
67名無しさん@編集中:03/12/06 14:29
ゴミレス除去フィルタ下さい
68名無しさん@編集中:03/12/06 14:31
69名無しさん@編集中:03/12/06 14:32
↑名無しさんブラウザEN
70名無しさん@編集中:03/12/06 14:40
糞レス除去フィルタは難しい
Waveletは不可
動き検索なんて人工知能でも組まないと無理
71名無しさん@編集中:03/12/06 14:49
>>65
アニメなら、
MipSmooth->
UnDot->
KenKunNRT->
しつこくUnDot
のほうが綺麗になるよ
72名無しさん@編集中:03/12/06 15:46
>>63
この文章のフリフリが意味わかんないんだが。
何?
73名無しさん@編集中:03/12/06 16:09
>>72
フリル。
ロリータファッションとかゴシックロリータとかエプロンドレスとか・・・
アニヲタかコスヲタだな
74名無しさん@編集中:03/12/06 17:16
Undotって説明ファイルにもあるように、単なる手抜きメディアンフィルタってだけなんだが。
75名無しさん@編集中:03/12/06 17:20
KenKunNRのパラメータ弱めてあるようなもんか
76名無しさん@編集中:03/12/06 17:59
KenKunNRの範囲を3にして、強さを極小さく(1桁台)にすれば取れた・・・
77名無しさん@編集中:03/12/06 18:06
いずれにしろDeDotの代わりではないという事だね
78名無しさん@編集中:03/12/06 18:11
UnDot()に対応するのは、
KenKunNR(1〜2,3,16)
ぐらいだと思われる。
範囲3だと効果が強すぎてアニメでも設定がシビア。
79名無しさん@編集中:03/12/06 18:21
↑strength=1だと思われ。
2にしては副作用が少なさ過ぎる
80名無しさん@編集中:03/12/06 18:35
kenkunは移動平均NRじゃないっけ?
81名無しさん@編集中:03/12/06 18:36
メディアンフィルタって何だか知ってるのか?
単に中央値を選択するってだけだぞ。
1,5,2,4,3,2,3,4,4ってあったら
1,2,2,3,3,4,4,4,5と並べて、中央の3をとるだけ。
範囲がどうだとか強さがどうだとか関係ない。

もし100,200,1,256,150だったら、
1,100,150,200,256と並べた中央値150になる。
82名無しさん@編集中:03/12/06 18:42
なるほど。
メディアンフィルタは輪郭を保存できるのか。

>メディアンフィルタを
>中心とするフィルタが進歩,発展を遂げてきた大きな理由は
>メディアンフィルタが線形フィルタでは相反するエッジ保存と
>インパルス性ノイズ除去を同時に成し遂げることができる
>性質にあると考えられる.

ヲレの脳では詳しくは理解できないが。
83名無しさん@編集中:03/12/06 18:44
なお中央値ってのは、並べた順番で真中に位置するって意味で平均するとかじゃないから
値が偏っていた場合、離れた値は対象外になる。
1,100,100,102,5だったら、1,5,100,100,102で中央値は100

AviUtlにもメディアンフィルタがあって、(GNBの館)
そこの説明には、
>★電車、原付のスパークで発生する、白点ノイズを少なくするフィルタです
ってある。
84名無しさん@編集中:03/12/06 18:48
>移動平均法は、フィルタサイズを大きくしたり、処理回数を
>増やしても、処理を擦るのに時間がかからない。これは、
>処理が単純であるからだ。それに比べ、メディアンフィルタ法
>やエッジ保存フィルタ法は、処理が複雑でフィルタのサイズを
>大きくしたり、処理回数を増やすと、そのぶん時間がかかる。
>しかし、移動平均法は、雑音(ノイズ)を除去するのと同時に
>エッジまで、なくしてしまうので、フィルタサイズを大きくし
>たり処理回数を増すと、画面全体が、ぼけて見える。
>その点、メディアンフィルタ法やエッジ保存フィルタ法は、
>エッジを保存するのでその心配はない。

非常に参考になりますた。
2D限定だけど。
85名無しさん@編集中:03/12/06 18:49
>>83
へぇ
そういう仕組みを知るとどういう時に使えば有効なのかが分かるな
白点ノイズがたまに乗るチャンネルがあるから今度使ってみよう
86名無しさん@編集中:03/12/06 18:50
まとまったドットが逆に悪化するのは平均値を取るからなのか・・・
87名無しさん@編集中:03/12/06 18:56
>>85
残念ながら、Undotはちゃんとしたメディアンフィルタじゃなく、手抜きしているので
スパークノイズ(メダカノイズとかも)に対する効果は低い。
ちゃんとメディアン値をとるように作るには、処理時間が結構かかるフィルタなんだよ。
(本来なら平均化するよりよっぽど重いフィルタなの)
88名無しさん@編集中:03/12/06 18:56
_2DCleanYUY2も移動平均法らしい。
メディアンフィルタって減色効果があるようだから、見た目あまり変わってないように見えてもサイズ減るんだろうな・・・
89名無しさん@編集中:03/12/06 18:58
AviUtilのメディアンフィルタ以外に、メディアンフィルタやエッジ保存フィルタがあれば教えてくらさい。
90名無しさん@編集中:03/12/06 18:59
>>87
そうなのか・・・
9178:03/12/06 19:00
漏れは何を考えていたんだ・・・
ベタ絵が多いアニメはあまり縮まなそうだな>メディアンフィルタ
でも使っておこう。
92名無しさん@編集中:03/12/06 19:02
2DCleanは平均法といっても条件付なものなので
エッジをあまり崩さずにノイズをとることが出来る。
結構すぐれもんだよ。
93名無しさん@編集中:03/12/06 19:05
ではUnDot()をサイズを縮めるのに使うときはフィルタがけの最後に使うと良いのですね?
94名無しさん@編集中:03/12/06 19:10
_2DCleanYUY2ってKenKunNRより遥かに遅いじゃん
95名無しさん@編集中:03/12/06 19:19
この調子でスレ消費すると、
・・・一ヶ月も持たんな。
96名無しさん@編集中:03/12/06 19:23
>>93
普通は初めに使うものだと思うけど、後に使っても問題は無いだろう。
上の仕組みから判ることは、かけ離れた値(周りと異なるポツンと存在する値)は
中央値に選抜されることは無い、つまり排除されるということ。
こういう性質だから、エッジ周りに存在するドット妨害やモスキートノイズには効果あり。

また、平均化するNRではかけ離れた値が混ざると値が大きく歪む(エッジが崩れる)
Undotはなだらかな状況では効果は無く、山谷の値の時効果が出る。


  あるピクセルで、1,1,2,2,3,3,3,4,4の場合、中央値は3
  隣のピクセルが、2,2,3,3,3,4,4,5,5だと、中央値は3

  あるピクセルで、1,50,2,2,3,100,3,4,4の場合、中央値は3
  隣のピクセルが、50,2,3,100,3,4,4,50,5だと、中央値は4

これが平均値を取ると、
  あるピクセルで、1,50,2,2,3,100,3,4,4の場合、平均値は19
  隣のピクセルが、50,2,3,100,3,4,4,50,5だと、中央値は25

平均法NRの前で(このかけ離れた値を排除するの)と後でどう違ってくるのか考えてごらん。
97名無しさん@編集中:03/12/06 19:25
>>94
2DCleanは近傍25点を処理するのがデフォルト。
_2DCleanYUY2(0,x,1,1,x,x)と半径(radius)を1にして、近傍9点にしてみろよ。
結構高速だぞ。
98名無しさん@編集中:03/12/06 19:32
>>97
つまり、KenkunNRやConvolution3Dが近傍9点の処理だから
もともと_2DCleanYUY2は同じ土俵に立ってなかったわけなんだ,,,
99名無しさん@編集中:03/12/06 20:10
>>96
つうことはメディアンフィルタかけると毛穴は消えちゃうってことですか
100名無しさん@編集中:03/12/06 20:22
毛穴が1ピクセルなわけないから消えない。
101名無しさん@編集中:03/12/06 20:23
>>99
コーヒーを噴いてしもたわ
102名無しさん@編集中:03/12/06 20:47
>>96
>上の仕組みから判ることは、かけ離れた値(周りと異なるポツンと存在する値)は
>中央値に選抜されることは無い、つまり排除されるということ。

この排除される点が「俺」みたいに思えてきて、ちょっと泣けてきた。
103名無しさん@編集中:03/12/06 20:48
日本人メディアンフィルタ常時作動させっぱなしだからな。
>>102ガンガレ!
104名無しさん@編集中:03/12/06 20:54
メジアンヒルタ
105名無しさん@編集中:03/12/06 20:56
この辺が適当にまとめてある
ttp://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/person/shuto/research/0605/smoothing.html

エッジ強調系ってNRも使うことがあるのか・・・
106名無しさん@編集中:03/12/06 21:16
>>102
日本社会にぴったり適合したフィルタでつね。
107名無しさん@編集中:03/12/06 21:21
時間軸つきメディアンフィルタらしい。
ttp://kevin.atkinson.dhs.org/temporal_median/

サンプルが実写ってことは実写も使えるってことかな?
108名無しさん@編集中:03/12/06 21:23
と思ったらUnDotの上にSTMedianFilterという3DNRがあった罠
109 ◆NIiYaNiQWc :03/12/07 03:23
>>52
ご要望にお応えして全文検索つけました。
2ちゃんねる過去ログのページに入り口があります。
Namazuもあるので、とりあえず2ちぇんねるの過去ログのみが対象になっています。
110名無しさん@編集中:03/12/07 09:21
おお!
やはり2桁台もあると全文検索使わないと無駄が多いからな。
乙です>にーやんd
111名無しさん@編集中:03/12/07 10:36
DVDリプにSTMedianFilter()使ってみた。
MipSmooth()とほぼ同じ時間がかかるが、
ボケないし、UnDot()よりモスキートノイズは消えている。
ただ、移動平均法フィルタとは違うタイプなのでどのへんが副作用として出るのかどこを弄れば良いのか・・・いろいろ試してみますか。
112名無しさん@編集中:03/12/07 10:43
動画編集入門書にも、NRの種類と特質ぐらい書いて欲しいよな・・・
サンプル写真ばかり載せて、移動平均法フィルタの解説文で「2DNRはボケる」とか書いてるからそういうものかと思ってたよ
113名無しさん@編集中:03/12/07 10:48
>>111
そりゃ、STMedianFilterは時間軸方向もやってるからモスキートには効果があるだろう。
ただしUndotと比較するのは公平じゃない。Undot+時間軸NRと比較すべき。
114名無しさん@編集中:03/12/07 10:55
メディアンフィルタの閾値ってのは、平均からどのくらい離れていると弾くかでおk
115名無しさん@編集中:03/12/07 11:10
マニュアル読んだら処理するときにどの位まで画素を変更するかでした、スマソ
「大きくすると損失が増えるかも知れないが、それほど気になるまでもない」と強気な解説ですた。
116名無しさん@編集中:03/12/07 11:48
メディアンフィルタ
閾値上げすぎるとテロップかけるとか同じように色した領域をわける輪郭線周りで移動平均法よりも如実に副作用が出るな・・・
移動平均法フィルタよりも自然な絵だけど。
117名無しさん@編集中:03/12/07 18:54
後でWarpSharpかける位ならメヂアンヒルタのほうが(・∀・)!<イィッ
118名無しさん@編集中:03/12/08 08:55
何となくメディアンフィルタの弱点がわかった。
強くかけすぎるとグラデーションを潰す
時間軸の副作用が強い
119名無しさん@編集中:03/12/08 11:52
>>83のGNBの館のメディアンフィルタを使ったらパルスノイズが面白いほど消えてくれた
かなり感動した
こんなフィルタがあったのか
120名無しさん@編集中:03/12/08 18:40
カラーバーなのに同色で結構波形が動くようなノイジー環境でキャプした画を
綺麗にしてくれるフィルターはどれになりますか?
Wavelatは重すぎでした
121名無しさん@編集中:03/12/08 18:49
MipSmooth()が最近流行
クロマノイズならcc()も試してみる価値あり
2DNRで潰すなら_2DCleanYUY2()が良く使われている
一時的、孤立的にポツポツ出るドットノイズならメディアンフィルタが効くらしい
122名無しさん@編集中:03/12/08 19:15
時間軸NRってYV12->YUY2の色差補完に使えるのかな?
123名無しさん@編集中:03/12/08 19:40
>>121
avisynthですね
いつか使う時には参考にさせてもらいます
ところで、aviutlならどれですか?
124名無しさん@編集中:03/12/08 19:44
>>123はそこそこスレ違い。
AviUtlスレに(・∀・)!<カ・エ・レ

・・とは言わないが、ノイズ除去統合スレッドでも嫁
125名無しさん@編集中:03/12/08 21:00
>>122
まったく無理
どういう発想なんだ???
126名無しさん@編集中:03/12/08 21:56
YV12->YUY2の補間ならどのCODECでもやってる(もちろんAvisynthのフィルタでも)
から、不必要。
127名無しさん@編集中:03/12/09 03:44
                                  ι ょ ぅ ょ    
          ι ょ ぅ ょ
128名無しさん@編集中:03/12/09 09:41
m2v.vfpのVer.UPだそうだ。

>更新履歴
>2003, 12/9 Ver. 0.6.46
>オーディオのシーク時に無限ループに陥ることがある不具合の修正
129名無しさん@編集中:03/12/09 09:47
時間軸ドット妨害除去の副作用の残像が
メディアンで消えるか試して見るか
130名無しさん@編集中:03/12/09 09:53
結局、STMedianだけじゃ我慢できないので
最後に軽くMipSmooth
131名無しさん@編集中:03/12/09 10:25
>>130
別に2DNRでいいと思うんだけど
132名無しさん@編集中:03/12/09 10:32
それもそうだな。
じゃあ_2DCleanYUY2で逝ってみる
133名無しさん@編集中:03/12/10 02:26
オマエら、名前欄にアニメか実写か明記しろ。

まぁNR関連はほとんどアニヲタのカキコだろうけどな
134名無しさん@編集中:03/12/10 02:31
ι ょ ぅ ょ
135名無しさん@編集中:03/12/10 05:34
微笑みに分かった振りしないでさー
136アニメ:03/12/10 07:51
ビビアンフィルタください。
137名無しさん@編集中:03/12/10 21:29
>>136
バカ発見器に反応有り!
138名無しさん@編集中:03/12/11 00:05
139名無しさん@編集中:03/12/11 03:43
>>92
2DCleanの場合、アニメの輪郭みたいなのは、
かなり維持してくれるけど、背景がぼけやすいですね。
特に木の茂みの濃淡とか消えやすいんで、
田舎が舞台のアニメには気を使います。
140名無しさん@編集中:03/12/11 11:12
【117】Re:【116】MTV1000アップデータがでたようです
2002/2/23(土)01:13 - 裕之@花札大会CHU!
>mtv112βが公開されたようです。
ですね。
mtvapi.dll eb2d:72→eb
141名無しさん@編集中:03/12/11 18:56
STMedian確かにいいけど重すぎる・・・
UnDotでいいや漏れは。
142名無しさん@編集中:03/12/11 19:04
MipSmoothよりは軽いんだけどな>STMedianFilter
143名無しさん@編集中:03/12/11 19:04
undot()は肌の精気が無くなるから却下
144名無しさん@編集中:03/12/11 19:43
>>143
メディアンフィルタ―は控えめにしないとグラデーション潰すね
145名無しさん@編集中:03/12/11 23:11
はいはい
146名無しさん@編集中:03/12/12 03:17
●或る日記に対する戯言
  にーやんとこ結構充実してきましたね。
  俺の期待通り(以上か)の出来です。

スクリプト入門は本当は自分でもやりたかったネタだったんですが、マンパワー(リソース)が
足りなかったため、やってくれそうなにーやん氏に話題を振ったわけです。
俺は従来通り、このスレとか関連BBSでチョコチョコとサポートするだけです。
(また暖めている別のネタとしては、Avisynthの内部処理(プログラミング解析)についての解説があります。
 にーやんがやりたかったら、これもやってもらって不服はありません)
これが一応完成すれば、きっと入門本の執筆依頼が舞い込んでくることでしょう。

  ヘタレな940=791より。
147名無しさん@編集中:03/12/12 07:49
|-`).。oO(入門本→ゆでたまごレス・・・)
148名無しさん@編集中:03/12/12 13:11
実写動画を主にエンコしているものですが
AviUtlで作った動画ってここの人たちからみると
糞なんですか?
初めてアビシンスでエンコしたとき少し使いづらいと感じたのですが
149名無しさん@編集中:03/12/12 13:25
死糞タン・・・
150名無しさん@編集中:03/12/12 14:29
AviUtlは決して糞じゃないと思う。
絶対画質って点じゃ上だろう。
でもMPEG-4系に圧縮する場合は、その差は極わずかなので、それよりも速度や自由度をとったわけだ。
また慣れればAvisynthの方が使いやすいし、管理し易いと感じるけどね。
それに別にAVSファイルをAviUtlで読み込んで両方使うという選択肢だってあるし。
ただ、0.99については、YUY2ソースは色差がズレるバグがあってちょっと使いにくくなってるけど。
まあ俺自身は1年以上ももはやAviUtlは実用に使用することは無くなったが。
151名無しさん@編集中:03/12/12 14:53
激しく(゚Д゚)ハァ?
152名無しさん@編集中:03/12/12 15:37
150じゃないけど
画質だけでみればAviUtlが勝っているのは間違いないだろう
YUV12bitからRGBに変換するのとYUV8bitからとでは滑らかさが結構違う

透過ロゴ消しとかの微妙な精度が必要なフィルタを使うときや
何個もフィルタを掛ける場合には確実に上だと思う

ま漏れは低レートエンコが多いからあんまAviUtlつかわんけどな
153名無しさん@編集中:03/12/12 18:39
cc()使ったら・・・
ボケてる背景が滲んだ!
154名無しさん@編集中:03/12/12 18:56
動いてる輪郭線周りに発生するザラザラしたノイズを取るのに最適なプラグインを
教えてください。
155名無しさん@編集中:03/12/12 19:05
>>154
リンギングならLGhost
モスキートノイズならBlockbuster、BlindPP、メディアンフィルタ関係
156154:03/12/12 19:16
>>155
どうも

動いたら輪郭のラインが崩れるようになるので
とりあえず全部試してみます
157名無しさん@編集中:03/12/12 20:37
LGhostは設定が難しい。
デフォでも綺麗に消えるAU_RingingCancellerに逃げてしまう俺。
158148:03/12/12 23:28
そんなもんですか
じゃあしばらくは両方使って色々試してみようと思います
159名無しさん@編集中:03/12/12 23:28
画面の一部分にだけフィルタを掛ける方法とかないですかね?
160名無しさん@編集中:03/12/13 04:23
>>159
どうぞ、ご賞味くださいませ。

src = ColorBars(640,480).trim(0,-300).ConvertToYUY2()
#ZoneFiltering(src, 100, 100, 320, 240, """Convolution3D("animeHQ")""")
ZoneFiltering(src, 100, 100, 320, 240, """ColorYUV(off_Y=100)""")
return last

function ZoneFiltering(clip clip, int x, int y, int w, int h, string "filter")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFiltering: requires YUY2 input.")
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width())
h = default(h, clip.height())
new = Eval("clip."+filter)
new = new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, "lighten", level=255, threshold=0, use_chroma=true, x=x, y=y)
}
161名無しさん@編集中:03/12/13 04:49
>>160
なんじゃあこりゃああ!!
無理だろうと思ってたけど一応聞いてみてよかったマジサンクス
これだからAvisynthはやめられない
162名無しさん@編集中:03/12/13 04:57
バグがありました。訂正します。

function ZoneFiltering(clip clip, int x, int y, int w, int h, string "filter")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFiltering: requires YUY2 input.")
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width())
h = default(h, clip.height())
mask = clip.BlankClip(width=w, height=h)
new = Eval("clip."+filter)
new = new.Crop(x, y, w, h)
clip = Layer(clip, mask, "add", level=255, x=x, y=y)
return Layer(clip, new, "lighten", level=255, threshold=0, use_chroma=true, x=x, y=y)
}
163名無しさん@編集中:03/12/13 05:08
いやー、まだバグがあった。ハズカシー

function ZoneFiltering(clip clip, int x, int y, int w, int h, string "filter")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFiltering: requires YUY2 input.")
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width())
h = default(h, clip.height())
new = Eval("clip."+filter)
new = new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, "add", level=255, x=x, y=y)
}
164名無しさん@編集中:03/12/13 05:15
ちなみに、
new = Eval("clip."+filter)
new = new.Crop(x, y, w, h)
を順序を入れ替えれば高速化されますが、境界付近のピクセルがフィルタの効きが悪くなる可能性があります。
new = clip.Crop(x, y, w, h)
new = Eval("new."+filter)
165名無しさん@編集中:03/12/13 05:21
正式版
関数名が長いので短く(RectFilter, AreaFilterという候補もある)、また引数を名前付きに修正。

function ZoneFilter(clip clip, int "x", int "y", int "w", int "h", string "filter")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width())
h = default(h, clip.height())
new = Eval("clip."+filter)
new = new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, "add", level=255, x=x, y=y)
}
166名無しさん@編集中:03/12/13 05:31
かっけーよアンタかっけーよ
これのおかげでいろいろできるぞ!
テロップの部分だけドット妨害除去とか
画面上のいらない部分を塗りつぶすとか
暗い部分だけ明るくするとか
動いてる部分だけインタレ除去とか
とにかく可能性は限りないな
本当にありがとう
167名無しさん@編集中:03/12/13 05:40
にーやんぽいな
168名無しさん@編集中:03/12/13 05:52
気が変わって高速化を取った。

●改定版
src = ColorBars(640,480).trim(0,-300).ConvertToYUY2()
ZoneFilter(src, "NR()", x=100, y=200, w=200,h=100, fast=true)
return last

#-----------------------------------------------------------------
function ZoneFilter(clip clip, string "filter", int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
new = fast ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, "add", level=255, x=x, y=y)
}
#-----------------------------------------------------------------
function NR(clip clip)
{
clip = clip.Convolution3D("animeHQ")
clip = clip.KenkunNRT(72,2,8)
}
169名無しさん@編集中:03/12/13 06:28
function NR()の方、
最後の行(return clip)が抜けてた。
170名無しさん@編集中:03/12/13 06:53
>>166
要らない部分を塗りつぶすとか、明るい部分を暗くするという用途向けに
矩形だけでなく不定形領域を対象に出来るように修正。(詳しくはマニュアル参照)
op = "add", "subtract", "fast", "lighten", "darken","mul"
level = 0 - 255
threshold = 0 - 255 (lighten,darkenのみ)


#-----------------------------------------------------------------------------------------
function ZoneFilter(clip clip
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\ ,int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 0)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
new = fast ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, op, level, x, y, threshold, use_chroma)
}
#-----------------------------------------------------------------------------------------
171名無しさん@編集中:03/12/13 07:28
ちょっとうまく行かないなあ。
暫定修正版(多分ダメ)
もうちょっと試行錯誤しないとダメかな。
#-----------------------------------------------------------------------------------------
function ZoneFilter(clip clip
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\ ,int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 0)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
new = fast ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
new = Layer(clip, new, "add", level=255, x=x, y=y)
new = (op != "add") ? Layer(clip, new, op, level, 0, 0, threshold, use_chroma) : new
return new
}
#-----------------------------------------------------------------------------------------

なお指定時は名前付きを推奨。
src.ZoneFilter(filter="ColorYUV(cont_y=100)", op="lighten", threshold=128, x=100, y=200)
172名無しさん@編集中:03/12/13 08:13
>>170-171の用途がよく分からないんですがとりあえず乙
173名無しさん@編集中:03/12/13 09:51
取りあえず、>>171はチャラにしてください。
ちょっと汎用は難しいみたいです。
#-----------------------------------------------------------------------------------------
function ZoneFilter(clip clip
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\ ,int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
new = fast ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, op, level, x, y, threshold, use_chroma)
}
#-----------------------------------------------------------------------------------------
●使用例
  ColorBars(640,480).trim(0,-300).ConvertToYUY2()
  ZoneFilter(filter="NR()", x=100, y=200, w=200,h=100, fast=false)
  return last
●輝度が+30以上UPしてるので、効果なし
   ZoneFilter(filter="ColorYUV(off_y=30)", op="darken", threshold=30, x=100, y=200, w=200,h=100)
●輝度が+31以上UPしてないので、効果あり
   ZoneFilter(filter="ColorYUV(off_y=30)", op="darken", threshold=31, x=100, y=200, w=200,h=100)
●ブレンド
   ZoneFilter(filter="ColorYUV(off_y=30)", op="add", level=128, x=100, y=200, w=200,h=100) #or op="fast"
174名無しさん@編集中:03/12/13 14:10
実写でのブロックノイズ消せて尚且つ軽いフィルターどれですかね
175名無しさん@編集中:03/12/13 14:39
>>174
UnDot()
176名無しさん@編集中:03/12/13 18:18
>>175
オレはUnDotより2DCleanを使ってるけどな
177名無しさん@編集中:03/12/13 19:34
>>174
KenKunNRTと2DCleanでも使っとけ
178名無しさん@編集中:03/12/14 01:03
すみません、avsfilter.vdf.avsって何かに同梱されてるものでしたっけ?
最近スクリプトをdubmodに食わせるとエラー吐いて読み込みに失敗するのですが・・・
テンプレサイトはもちろん、散々ググってみたんですが、warpsharpの更新履歴のavsfilter.vdfしかひっかからなくて。゜(゚´Д`゚)゜。
くだ質を自覚してますが・・・どなたかこのヴァカを導いてやっていただけないでしょうか(´Д`;)
179名無しさん@編集中:03/12/14 01:12
ヴァカ-------------------------------------→地獄
180名無しさん@編集中:03/12/14 05:11
顔文字が無ければな…
181名無しさん@編集中:03/12/14 05:32
>>173のZoneFilter早速使いたい動画がキャプれたので使ってみた
いい感じに狙ったテロップのドット妨害が取れた
実際に使ったのは>>173とFilterRangeを組み合わせて範囲指定もできるようにしたもの
逆に「一部分だけフィルタをかけない」のも時に必要みたいなので
ここにあるのを参考にして自分で作ってみるかな
Layerって結構奥が深そうだ
182名無しさん@編集中:03/12/14 06:16
誰かFilterRangeを拡張してくれまいか?
このシーンとこのシーンとこのシーンにフィルタリングする、みたいな
指定範囲を複数化してほしいのよ
16ッ箇所くらいに
何度も書くのは速度的に不利になってる気がするので
183名無しさん@編集中:03/12/14 09:03
●ZoneFilterをApplyZoneに名称変更、ApplyZoneRange追加
#--------------------------------------------------------------------
function ApplyZone(clip clip
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\, int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ZoneFilter: requires YUY2 input.")
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
new = fast ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
return Layer(clip, new, op, level, x, y, threshold, use_chroma)
}
184名無しさん@編集中:03/12/14 09:03
#--------------------------------------------------------------------
function ApplyZoneRange(clip clip, int "start", int "end"
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\, int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
start = default(start, 0)
end = default(end, 0)
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
return ApplyRange(clip, start, end, "ApplyZone"
\, filter, op, level, threshold, use_chroma, x, y, w, h, fast)
}
#--------------------------------------------------------------------
185名無しさん@編集中:03/12/14 09:08
●修正
#-----------------------------------------------------------------------------------------
function ApplyZoneRange(clip clip, int "start", int "end"
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\, int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast")
{
start = default(start, 0)
end = default(end, clip.framecount())
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
return ApplyRange(clip, start, end, "ApplyZone"
\, filter, op, level, threshold, use_chroma, x, y, w, h, fast)
}
186名無しさん@編集中:03/12/14 11:58
もしかして、映像の一部に他のクリップの映像を縮小(または一部だけ)表示することも出来そう?
187名無しさん@編集中:03/12/14 12:00
Layerで出来たんだ。スマソ
188名無しさん@編集中:03/12/14 12:36
Avisynthってやっぱり奥深いんだね。なんかドキドキしてきた。
189名無しさん@編集中:03/12/14 12:49
乙カレイヤー
190名無しさん@編集中:03/12/14 13:06
●mask指定(指定矩形領域を除いてフィルタ適用)を追加

#-----------------------------------------------------------------------------------------
function ApplyZone(clip clip
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\, int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast", bool "mask")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "ApplyZone: requires YUY2 input.")
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
mask = default(mask, false)
copy = mask ? clip.Crop(x,y,w,h) : NOP
new = (fast && mask==false) ? clip.Crop(x, y, w, h) : Eval("clip."+filter)
new = mask ? new : fast ? Eval("new."+filter) : new.Crop(x, y, w, h)
return mask ?
\ Layer(clip, new, op, level, 0, 0, threshold, use_chroma).Layer(copy, "add", 255, x, y)
\ : Layer(clip, new, op, level, x, y, threshold, use_chroma)
}
#--------------------------------------------------------------------
191名無しさん@編集中:03/12/14 13:07
#--------------------------------------------------------------------
function ApplyZoneRange(clip clip, int "start", int "end"
\, string "filter", string "op", int "level", int "threshold", bool "use_chroma"
\, int "x", int "y", int "w", int "h", bool "fast",bool "mask")
{
start = default(start, 0)
end = default(end, 0)
op =default(op, "add")
level = default(level, 255)
threshold = default(threshold, 255)
use_chroma = default(use_chroma, true)
x = default(x, 0)
y = default(y, 0)
w = default(w, clip.width() - x)
h = default(h, clip.height() - y)
fast = default(fast, true)
mask = default(mask, false)
return ApplyRange(clip, start, end, "ApplyZone"
\, filter, op, level, threshold, use_chroma, x, y, w, h, fast, mask)
}
#--------------------------------------------------------------------
192名無しさん@編集中:03/12/14 17:40
ApplyZoneって1000〜2000までDeDotかけることは可能ですか?
193名無しさん@編集中:03/12/14 17:52
●何の約にも立たないけど、何かの参考になればということでサンプルを晒す。
#--------------------------------------------------------------------
AVISource("foo.avi")
ConvertToYV12
TESTSceneChange()
return last

#--------------------------------------------------------------------
function TESTSceneChange(clip clip, int "start", int "end", int "thresh")
{
global sc_clip = clip.ConvertToYV12()
global sc_start = default(start, 0)
global sc_end = default(end, sc_clip.framecount())
global sc_thresh = default(thresh, 20)

new = sc_clip.ScriptClip("subtitle(scene)")
new = new.FrameEvaluate("""scene = (sc_accept ? sc_current+" "+string(sc_scene_val)+(sc_scene_changed ? " scene cheanged!" : "") : "") """)
new = new.FrameEvaluate("sc_scene_changed = (sc_scene_val > sc_thresh)")
new = new.FrameEvaluate("sc_scene_val = 0.5*YDifferenceFromPrevious(sc_clip)+0.25*UDifferenceFromPrevious(sc_clip)+0.25*VDifferenceFromPrevious(sc_clip)")
new = new.FrameEvaluate("""sc_current = "current = " + string(current_frame)""")
new = new.FrameEvaluate("sc_accept = (current_frame>=sc_start && current_frame<=sc_end)")
return new
}
#--------------------------------------------------------------------
194名無しさん@編集中:03/12/16 01:37
キッチ
195名無しさん@編集中:03/12/16 02:34
初心者でよく分からないんですが、
上のスクリプトはそのまま貼り付ければいいんですか?
それともどこかをいじらないとダメ?
変数がどこだか分からないので教えて下さい。

Avisynthは何度も使ってるんですが、
こういった難しいのはよく分からないです・・・
どこで勉強したらいいでしょう?
196名無しさん@編集中:03/12/16 08:36
>>195
にーやんのサイトで勉強汁
それと、無闇に初心者を名乗ると叩かれるよ
197名無しさん@編集中:03/12/16 09:25
>>195
その上のスクリプトってどれのこと?

一応、一般論でいうと、内容が判らないのであれば、
ユーザ関数は、そのままスクリプトの内のどこかに(先頭かお尻)まとめて、copy&paste
(commom.avsとか別ファイルにして、先頭でImport("common.avs")するとすっきりとなるよ)

呼び出すパラメタだけをいろいろ弄くる。
パラメタは、ユーザ関数の引数を見て判断すること。
>>193の奴ならそのままコピペしてファイルパスだけ変更すりゃ動く。
パラメタは、start(開始フレーム番号)、end(終了フレーム番号)、thresh(閾値)の3つ、ってことになる。

でも、初期値でなく各フレーム処理時、逐次変数を評価するような関数も書けるんだなー。
以前誰かが質問してた、フレーム番号と時間を表示したいってのもこれ使えば出来るな。
198名無しさん@編集中:03/12/16 10:18
uho
199名無しさん@編集中:03/12/16 10:57
uha
200名無しさん@編集中:03/12/16 11:39
siyouyo
201名無しさん@編集中:03/12/16 11:44
iyaniyan
202名無しさん@編集中:03/12/16 12:11
AVIUTLのYUY2モードとそんなスピード変わらなくなったな。
ほぼ同じフィルタかけて5%くらいavisynthの方が速いな。以前は40%くらい
速かったんだが。まぁ、avisynthにはyv12モードがあるけどな。
203名無しさん@編集中:03/12/16 12:54
0.99のYUY2は色差ズレが問題だな。
204名無しさん@編集中:03/12/16 13:10
YUY2モードってフィルタ使えないのが痛い
205名無しさん@編集中:03/12/16 14:28
フィルタの使えないAviUtlに意味はあるのか
206名無しさん@編集中:03/12/16 14:43
auoencがあれば足りるな・・・
207名無しさん@編集中:03/12/16 16:56
>>205
そのうち対応フィルタが出てくるんだろ。
208名無しさん@編集中:03/12/16 17:30
その前に、フィルタが使えるようにしてくれないと。ということで0.99aキボン
209名無しさん@編集中:03/12/16 18:10
AviUtlにYUY2モードは必要ないと思うのは俺だけですか?
計算精度が高いからAviUtl使ってるけど、
YUY2で処理したい時は最初からAvisynth使うし。
210名無しさん@編集中:03/12/16 18:28
Avisynthが全然使えない人もいるんだよ
211名無しさん@編集中:03/12/16 18:36
>>210
つまり学習する気が無いってわけだね。
普通の知力だったら使えるもんね。
212名無しさん@編集中:03/12/16 18:36
体力は一人前です。
213名無しさん@編集中:03/12/16 18:47
>Avisynthが全然使えない人もいるんだよ

をぃ、学ぶ気がないのか?
そうなら禿しくスレ違い。
214名無しさん@編集中:03/12/16 18:58
やっぱ、にーやんってこういうののスキルあるのかな?
ttp://www.catnet.ne.jp/kouno/c_faq/c_faq.html

でないと、ユーザ関数なんて素人に作れないよ・・・
215名無しさん@編集中:03/12/16 19:05
>>214
をぃ、ちょっと待て。
何故ここでCが出てくる?
AviSynthってそんなに多機能じゃないぞ?
動的HTMLぐらいが妥当じゃないの?
216K&R先生:03/12/16 19:09
>>215

まぁ、通信ソフトのマクロ言語レベルって感じだね。
217名無しさん@編集中:03/12/16 19:09
soukayo
218名無しさん@編集中:03/12/16 19:13
>>215
絶対プログラマーだよね、にーやん。

知り合いにグラマーいるけど、そいつAviutlが遅いのなんとかならんのかとか文句垂れてたので、
Avisynth勧めたら喜んでた。「こっちの方が性にあってるや」って
219名無しさん@編集中:03/12/16 20:52
>>209
精度うんぬんというより、よりきめ細かな操作が出来るのがavisynthの
魅力だと思ってるけどね、俺は。
220名無しさん@編集中:03/12/16 21:36
RGB24(又はRGB32)で処理するようなフィルタ使えばほとんど一緒かと。
しかし色変換コストは結構気になる。
MSmooth(MipSmoothではない)をYV12そのままとRGB32に変換して処理したものだと漏れの眼ではYV12そのままで処理したほうが綺麗だった。
YV12->YUY2は上位変換だから問題ないとは思うけど。
やりたいならxxxSource(pixel_type="RGBxx")でやれば良い訳で。
221名無しさん@編集中:03/12/16 21:54
AviSynthはフィルタかける毎に8bitへの丸めが起こるから
いくつもかけると丸め誤差がどんどん重なる。
AviUtlは12bitでフィルタ処理しといて、最後に8bitに丸めて出力。
精度だけなら AviUtl>AviSynth
222名無しさん@編集中:03/12/16 22:16
12bitモードがあれば軽いんだろうけどなぁ
実効16bitだから>Aviutl
その分フローしないのはいいんだけどね
223名無しさん@編集中:03/12/16 22:36
>>222
お前絶対プログラムしたことないな。
12bitで処理するより16bitの方がよっぽど軽い。
224名無しさん@編集中:03/12/16 22:37
>>221
フィルターから別のフィルターへ値が渡るときも丸めずに12bit(16bit)で渡るの?
それとも1つのフィルターの中ではあふれないってこと?
225名無しさん@編集中:03/12/16 23:02
>>223
あるよ
12bitモードは12X3で有効36bit
コード上は48bit
現状の16bitモードだと有効48bit、コードも同じ
データ長では差がないが
16bit全部データ処理するというのは
フローしてしまうデータまで計算し
16bitすらフローする時の例以外処理がいる
12bitモードなら1フィルタ毎にサチュレートするだけでいい
コード上のデータ長だけが問題なら
AvisynthでYUY2(16bit)よりYV12(12bit.データ長は16bit)が早くなるわけないでしょ
226名無しさん@編集中:03/12/16 23:09
>>224
16bitでわたる
例えばAvisynthでEraseGhostで目いっぱいレイヤーを使ってしまい明るくなりすぎたとする
1レイヤーでも空きがあれば輝度を調整できるが
全部使ってしまうととりかえしがつかない
ColorYUY2で調整しても白トビは直せない
1フィルタで丸め込まれるからね
Aviutlのゴースト除去の場合は拡張色調補正で修正可能
1プロジェクト内ではフィルタ間は16bitで渡されるから
ただし1プロジェクト内なので.aup>VFAPIアプリで修正は無理
227名無しさん@編集中:03/12/16 23:22
>>225
なにいってるかぜんぜんわかんないんだけど?
228 ◆NIiYaNiQWc :03/12/16 23:41
>>197
# ShoboInfo()(仮)
#
# 別件で考えていたものを手直し。一応動く程度
# AviSynth2.5以上
# パラメータなし
#
# (使用例)
ShoboInfo()
#
# 次の2つの関数をAVSファイル内に貼り付ける
#
function ShoboInfo(clip clip)
{
clip = ScriptClip(clip, "fr_number = (current_frame)" +
\ "Subtitle(" + Chr(34) + "フレーム [" + Chr(34) + " + String(fr_number)
\ + " + Chr(34) + "]" + Chr(34) + "
\ ,x=8, y=20, size=16, font=" + Chr(34) + "MS P Gothic"+ Chr(34) + ",
\ text_color=$ffffff)")

clip = ScriptClip(clip, "get_time = (current_frame)/FrameRate()" +
\ "total_time = Time_Stamp(get_time)" +
\ "Subtitle(" + Chr(34) + "時間 [" + Chr(34) + " + total_time
\ + " + Chr(34) + "]" + Chr(34) + "
\ ,x=8, y=36, size=16, font=" + Chr(34) + "MS P Gothic"+ Chr(34) + ",
\ text_color=$ffffff)")

return clip
}
229 ◆NIiYaNiQWc :03/12/16 23:42
function Time_Stamp(float get_time)
{
dot_search = FindStr(String(get_time), ".")
re_time = LeftStr(String(get_time*1000), dot_search + 4)
re_time = Round(Value(re_time))
re_time = (Float(re_time)/1000)+0.0001

ms = RightStr(String(re_time), 7)
ms = LeftStr(ms, 4)

ss = Int(re_time)
ss = String(ss%60)
ss = RightStr("0" + ss, 2)

mm = Int(re_time)
mm = String((mm/60)%60)
mm = RightStr("0" + mm, 2)

hh = Int(re_time)
hh = String(((hh/60)/60)%60)

time_stamp = hh + ":" + mm + ":" + ss + ms

return time_stamp
}
230名無しさん@編集中:03/12/16 23:52
naruhodo
231名無しさん@編集中:03/12/16 23:52
ιょぅょ にーやん ιょぅょ
232名無しさん@編集中:03/12/16 23:53
>>225
48bitから12bitを取り出す操作と戻す操作を考えてみることを薦める。
233 ◆NIiYaNiQWc :03/12/16 23:54
ShoboInfoとTime_Stampの両方を使います。
フレーム番号はVirtualDubModの右下に出るヤツと一致、時間表示は若干誤差がある程度といった感じみたいです。

パラメータはありませんが、ShoboInfo内のx,y,size,font,text_colorを変更すれば、表示位置や文字の色などが変更できます。

たまたま作りかけて放置していたのがあったので、晒してみました。
これだけだと使い道があるとは思えませんが・・・。
234名無しさん@編集中:03/12/16 23:59
>>225
逆じゃねぇの?
4096は12bitでフローしても16bitならフローしない。
フィルタ毎にフローの例外処理が必要になるのは12bitのほうだろ。
もちろん16bitでもフロー処理入れないとバグのもとになるけど。
何を勘違いしているか知らんが、AviUtlでは16bitで値を保持しているだけであって、有効は12bit。
12bitで計算するより16bitの方がはやいってのは、
プロセッサが8bit単位でデータを扱うから。

あと、YUY2よりYV12が早いのはデータ長の問題じゃなくて情報量の問題。
4pixelを表現するのにYUY2は輝度4つと色差2つずつ、YV12は輝度4つと色差1つずつ。
輝度も色差も1つあたり8bit。YV12のほうが色差の計算が半分で済むぶん早い。
YUY2が16bitでYV12が12bitってのは1pixelあたりに換算するとそうなるってだけで、
12bitや16bitで計算しているわけではない。
235名無しさん@編集中:03/12/17 01:05
to にーやん殿
出来たら、英語の堪能な貴君に、Doom9 Watch Cornerの新設を希望。
毎日とは言わないが、本日のトピックというか、注目の話題などを紹介して欲しい。
ver.3の機能の検討状況なんかも、皆興味あると思うし。
236名無しさん@編集中:03/12/17 01:21
>>235
読んだ人が勝手にココでやればえ−やん
人を働かせる事ばっかり考えてないで自分で努力する事も憶えた方がいいぞ
237名無しさん@編集中:03/12/17 01:27
>>236
235は英語が分かんねぇんだよ。これはどうしようもない。
238名無しさん@編集中:03/12/17 01:35
>>236
何故怒る?
別に俺自身のためじゃなく(まあ英語読むのに少し時間はかかるので楽したいってのもあるが)、
単に、人気の出そうなwebネタを提供したつもりだったんだけどな。
239名無しさん@編集中:03/12/17 01:35
英語がわかるようになろうという努力をすればいいのでは?
240名無しさん@編集中:03/12/17 01:36
>>238
自分でネタ拾ってきて毎日に−やんに報告してくれ
あとは任せた
241名無しさん@編集中:03/12/17 01:41
>>240
要するに、それやっちゃうと、皆が情報を知っちゃって
自分の優越感がなくなるから、やらないでくれってことか?
242名無しさん@編集中:03/12/17 01:45
誰か英語が堪能な方はいらっしゃいませんか?
243名無しさん@編集中:03/12/17 01:57
読みたい奴は今でもdoom9読んでるだろうから
各自面白いネタ見つけたらココで紹介すればよろし
原文のままか和訳するかはその人の自由で

に−やんがど−するかは本人が決める事だけど
に−やん一人に負担かけるのは申し訳ないと思うぞ
244名無しさん@編集中:03/12/17 02:13
にーたん・・・
245名無しさん@編集中:03/12/17 02:15
>>243
アクセス数が増える大人気のコーナーになるだろう
って親切心だったんだけど?
申し訳ないってどこから出てくるの?
にーやんがその手間とwebの人気度を秤にかけて決めてもらえばそれで良いんだけど?
246名無しさん@編集中:03/12/17 02:18
補足
>241のチャチャは俺が入れたんじゃないので、にーやん他気を悪くしないでくれ。
247名無しさん@編集中:03/12/17 02:23
>>243
それをここで紹介するのは手間をかける意味が無いじゃん。
ホームページでやるから良いんだろ?ヒット数稼げるじゃん。
248名無しさん@編集中:03/12/17 02:24
にーやんってヒット数稼ぐ為にやってるのか?
249名無しさん@編集中:03/12/17 02:24
>>247
ヒット数稼げるとどんないいことあるの?
250名無しさん@編集中:03/12/17 02:25
勘違い君が大興奮しているようですね
251名無しさん@編集中:03/12/17 02:36
>>249
webサイト作れば、その心理は多少なりともわかるはず。
にーやんも日記に自分のサイトのgoogleでの検索順位とかアクセスを気にしている
ことが何回か出てきたよ。
252名無しさん@編集中:03/12/17 02:38
じゃあなおさら自分でネタ探してきてにーやんに教えてやれよ
253名無しさん@編集中:03/12/17 02:38
確かにhit数が1位になったからといって、もっと人気を博したいという気持ちは当然あるだろうな。
254246:03/12/17 02:44
なんか、元発言者の俺を置いてどんどん話が転がっていきそうなので、名前欄を使うことにした。
>246が俺の最終書き込みです。
俺の要望(要望という形をとってはいるが逆に俺からの(ネタ)提供ということです)は
あくまでも、にーやん自身でどうするか決めてもらえば良いですよ。
255名無しさん@編集中:03/12/17 03:04
>>254
匿名掲示板でぐだぐだ言ってないで、にーやんとメールで交渉汁。
256246:03/12/17 03:07
>>255
あなたとはスタンスが違うようです。
私は要求しているわけじゃなくて、ネタを提供しているわけです。
257名無しさん@編集中:03/12/17 03:11
>>226
なるほど。
でもま、普通は1つのフィルター内で飽和させるような無茶な設定にはしないほうが多いよね。
実際に困ることはほとんどない、と。
ゴースト系などいくつかは仕方ないところあるけど。
258名無しさん@編集中:03/12/17 03:13
>>234
>YV12のほうが色差の計算が半分で済むぶん早い

あと PLANAR かどうかの違いもフィルターによってはかなり大きい。

>>256
わかったからあとはに〜やんの判断に任せておとなしくしる
259名無しさん@編集中:03/12/17 03:15
nyやん・・・
260 ◆NIiYaNiQWc :03/12/17 03:15
私は飽きっぽい性格なので、そういう毎日のことは続かないと思います。
手間もかかるし、やらないでしょう。

doom9のフォーラムは、Usageの方を新しいプラグインでも出ていないかチェックしてる程度です。
これまでも気になることがあれば、ここに書いたり、ウチのページで紹介したりしてましたから、今後もそうするでしょう。
たしかMipSmoothのことを最初にこのスレに書いたのは私じゃなかったかな?
ま、そんな感じです。

他にやってくれる人があれば私も助かりますが、誰もいなければ、誰かがこのスレに書き込むみたいな感じでもいいのではないでしょうか?

>>246さん、申し訳ありませんが、私にはできそうもありません。
お気遣いいただき、ありがとうございました。
261 ◆NIiYaNiQWc :03/12/17 03:25
この話はこれにて終了ということにしませんか?

せっかくなので、新しく出たプラグインネタを2つ。

GenMotion - General Motion Compensation
時間軸NRにも使える?動き補償プラグイン
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=66686

CacheAudio
「nullinfoさんのと名前一緒じゃん、誰かWarpタソに言ってあげて」なキャッシュフィルタ
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=66798
262246:03/12/17 03:53
別に気にしなくても良いですよ。
思いついたから提案しただけなんで。
(最近、スクリプトを出すのは良いけど、バグありで何度も修正する醜態を晒したり
 思いついてすぐだと、いい事ないな)
俺も自分とこでやる気はないので、以前の提案同様、気が向いたら誰でも始めちゃって良いです。
では、俺は従来の名無しのサポートモードに戻ります。
(俺が誰かは大体想像ついてるんではないかとは思いますが)
263名無しさん@編集中:03/12/17 08:10
>>261
>CacheAudio
機能もほぼおなじだな
264名無しさん@編集中:03/12/18 07:27
GreedyHMA_f2ってどこかにまだあります?
実写のインタレ解除に四苦八苦してるんで、色々試してみたいのです。

人の動きとテロップの両立が本当に難しい。
265名無しさん@編集中:03/12/18 08:05
AutoDeintでぃぃゃ実写は
266名無しさん@編集中:03/12/18 09:02
TomsMoCompでeffort値下げるのじゃダメ?
267名無しさん@編集中:03/12/18 10:54
hairihoo
268名無しさん@編集中:03/12/18 14:14
ちょとスレ違いかも知れないですが・・・
NHK総合の早朝4:00から再放送してる「生きもの地球紀行」の最後4:42ごろの
スタッフロールが激しくカクカクと言うか、テロップが伸び縮みする感じで、
上手くインタレ解除出来ないんですが、誰か試してみませんか?
AutoDeint、Decomb、IT、TomsMoCompなど試してるんですが難しいっス。
269名無しさん@編集中:03/12/18 14:34
>>268 多分2重化かfps上げしか手は無いと思う。
270名無しさん@編集中:03/12/18 15:40
手動解除でも割と改善出来るね
271名無しさん@編集中:03/12/18 16:47
NRの結果を知りたいんだけど、AviUtlのようなノイズ表示プラグインはないのかな?

やっぱりAVSを食わせるしかないのだろうか
272名無しさん@編集中:03/12/18 20:50
そのノイズ表示プラグインもふぬああでキャプチャーした画像やDivX化した画像を見ると
全く機能しないけどね
273名無しさん@編集中:03/12/18 20:55
ccがバージョンアップ
俺は使ってないけど
274名無しさん@編集中:03/12/18 21:31
ccとDeDotってどう違うんだろ
説明は似てるけど
275名無しさん@編集中:03/12/18 21:45
>>274
全然違う
見た目で分かるほど違う
276名無しさん@編集中:03/12/18 21:46
cc試してきます
277名無しさん@編集中:03/12/18 21:49
nullinfo版CacheAudio、Doom9で紹介されてた
278名無しさん@編集中:03/12/18 22:38
cc調整が難しいね
279名無しさん@編集中:03/12/18 22:57
Mipsmooth v1.1.1:
* BugFix: Weigh = true was not being respected, and always turned off.
* Adjusted presets and added "MovieHQ2", "MovieLQ2".
* Bugfix: YUY2 mode never uses reduce to avoid occational crashes.
* Scalefactor now shows the individual factor of each mip in show=true.
ttp://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/mipsmooth.html
280名無しさん@編集中:03/12/18 23:02
AnimeHQ2はないのかよー
281名無しさん@編集中:03/12/19 00:42
preset = "MovieHQ" / "MovieLQ" / "AnimeHQ" / "AnimeLQ" / "VHS" / "Rainbow" / "Custom"
282名無しさん@編集中:03/12/19 23:03
AniotaDQN
283名無しさん@編集中:03/12/20 10:16
DVD2AVIdg使ってる人いますか?
284名無しさん@編集中:03/12/20 11:27
にーやんがDVD2AVI1.76薦めてるから・・・・
Doom9ではdg薦めてるし・・・
285名無しさん@編集中:03/12/20 13:16
>>283
2.53に乗り換えた時にDVD2AVIもDGに乗り換えましたが
286名無しさん@編集中:03/12/20 14:33
287名無しさん@編集中:03/12/20 15:52
うぉ・・・2.53にすら気づいてなかった・・・。
288名無しさん@編集中:03/12/20 17:59
閾値がほとんど同じ輝度、色を時間軸、平面軸で同色に塗りつぶしてくれるフィルター探してます
そんなのあるでしょうか?
289名無しさん@編集中:03/12/20 18:14
dustの強いやつ
290名無しさん@編集中:03/12/20 20:34
Avisynth上で、aviutlの拡張色調補正ではなくて、
色調補正に相当するフィルターってないでしょうか?
あったら教えてください。お願いします。
291名無しさん@編集中:03/12/20 20:51
>>290
とりあえずはAvisynth内蔵の tweakでいいんじゃないかな

いぢれるのは 色合い(hue),彩度(saturation),明るさ(bright),コントラスト(contrast)で,
AVIUtlの輝度,ガンマに相当する調整は出来ませんが
その辺はColorYUY2あたりを使う方向で
292名無しさん@編集中:03/12/20 21:29
>>290
色調補正のパラメータは
すべて拡張色調補正で対応できる
つまりColorYUY2で対応可能
ヒストグラムみながらパラメータいじってみな
293名無しさん@編集中:03/12/20 21:49
色相は無理ちゃう?
294名無しさん@編集中:03/12/20 22:57
>>283
DVD2AVIdgは1.76/1.77両方のd2vフォーマット出力できるし、
ケツ3フレ切れのバグフィックス版なので使うが吉だぞ。
295名無しさん@編集中:03/12/20 23:18
1.76フォーマットが出力できるのは知らなかった・・。
296名無しさん@編集中:03/12/21 00:26
>>293
だからパラメータいじれ、と
Cb,Crのgainの符号を入れ替える
色合い+50(色調)=Cb_gain+50&Cr_gain-50(拡張色調)
297名無しさん@編集中:03/12/21 00:29
それでプロジェクトの保存が2つあるのか。
でもどっちもF4だし、バージョン表示は1.77.3dg1.0.0RC2 ?
298 ◆NIiYaNiQWc :03/12/21 00:31
念のために言っておくと、私は別に1.76をおすすめしているつもりはないです。
基本的に特定のソフトやプラグインをおすすめするということはしていません。
なぜ1.76を使って解説しているかは、たぶんちゃんと読んでもらえばわかると思うのですが(^^;

私もdgで1.76フォーマットのd2vが出力できるのは知らなかったので、今度、更新する際はdgを解説用に使おうかな。
299名無しさん@編集中:03/12/21 01:19
>>295-298
dgって、英語で使うとメニューに1.76と書いてあるので
d2vが1.76でも作れることがわかるけど、
日本語にすると、メニューに1.76って書いてないんですよね。
なんで同じ項目が2つあるのかと思ってました。
300名無しさん@編集中:03/12/21 01:20
ということでたぶん、日本語化したときのミスだと思う。
301名無しさん@編集中:03/12/21 01:22
>>297
英語で使うと、

Save Project [F4]
Save Project(1.76)

と区別されている。
302名無しさん@編集中:03/12/21 01:41
な、なんだって!!(AA略
303名無しさん@編集中:03/12/21 02:25
>>293
Hueは無理だけど、それ使うことあるんだ?
こういう感じだよね
u = u * cos(Hue*PI/180) - v * sin(Hue*PI/180)
v = u * sin(Hue*PI/180) + v * cos(Hue*PI/180)

俺はHUEを弄ってると訳わからんようになってくるけど・・・
304名無しさん@編集中:03/12/21 02:51
305名無しさん@編集中:03/12/21 05:13
>>291-292
完全に勉強不足でしたね…
親切に教えてくださって、
ありがとうございました〜
306名無しさん@編集中:03/12/21 10:09
DVD2AVI BS-Digital Transport Stream Edition がコマンドラインで使えたらいいと思うんだけどなぁ。
来年3月までしか使い物にならないだろうけど。
307名無しさん@編集中:03/12/21 10:17
>>303
カラーバーをキャプチャして調整するときとか使うね
普通はキャプボの設定をいじるけど、それができてなかった場合とか
308名無しさん@編集中:03/12/21 10:33
dgって1.76出力出来たんだ・・・今まで下の保存使ってた

質問です。
MTV2000+でキャプチャーした画像をDIVX5.05で圧縮したのですが
画像右隅に白い縦線が走ります。エンコ前のプレビューでは現れません。

2.53を使用し、外部フィルタはAUTO24FPS、C_3D
かなりクロップすると出なくなりますが、この症状が出たのは
今週からなのです。何も弄って無く不思議でいます。
デジタル放送と関係があるのか・・・分かる人いますか?
309294:03/12/21 15:57
>>304
乙。m(_ _)m
DVD2AVIdgがウマーなことはDVD2AVIスレでも気付いていない人が多かったよ。
日本語訳修正してくれたので、向こうのスレでも伝えておいた。大きなお世話だったか...
dg版使う人は機械翻訳でいいから同梱されてるChanges.txt読むことを薦めるよ。
310名無しさん@編集中:03/12/21 16:22
英語の方が使いやすいわけだが・・・
311名無しさん@編集中:03/12/21 18:12
koryaiiya
312名無しさん@編集中:03/12/21 21:48
グリーン・デスティニーを観ているが非常に暗い。
暗い部分のみ明るくする良い方法はあるかな。
313名無しさん@編集中:03/12/21 21:49
>>312
0〜255じゃなくて50〜255とかにしてみたらどう?
314名無しさん@編集中:03/12/21 21:53
おおレスが速い
どうもです。
ColorYUY2.dllでいいのかな。
315名無しさん@編集中:03/12/21 22:18
あ、Levelsでしたね。
316名無しさん@編集中:03/12/22 21:14
RADEONユーザなんですが、CATALYST3.10を入れると休止状態からの復帰に失敗するようになりました。で、もしやとおもってffvfwをアンインストールすると、なんと問題解決。同じような環境の方参考にしてください。
317名無しさん@編集中:03/12/23 13:45
DVD2AVI1.76(dg)、2.53、Dec3 の環境で

FrameCache(9).Auto24FPS(true,24,16,"",false)
とやってからKenKunNRTやConvolution3Dなどのノイズ除去をすると
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072154159.png
こんな感じに右側にノイズが出ます(これはKenKunNRTを同時使用)
Convolution3Dだと稲妻のようなノイズになります
ノイズ除去を同時に使用しなくてもかすかに緑色のノイズが出ます

IT_YV12だとこのようなノイズは出ません

何がいけないのでしょうか?ご教授ください
318名無しさん@編集中:03/12/23 15:07
犬オタ
319名無しさん@編集中:03/12/23 16:03
クロップを4の倍数でやってないからとかじゃない?
320名無しさん@編集中:03/12/23 16:53
Gordian Knot28.7で調整して吐いたファイルを
コピペしてやってるのですが、どのサイズでもノイズが出てしまうんです。
ITだと大丈夫なのでITでやってますが、どうも気になって質問しました。

移行するまえのYUY2環境ではならなかった事でもあります。
321名無しさん@編集中:03/12/23 17:53
基本的にはcropはラストでリサイズするときと同時にやるもの。
LanczosResize()とかはcropの指定もできて気持ちがいい。
322名無しさん@編集中:03/12/23 18:58
にーやん、lzh解凍すると
エンドマークが存在しないってエラー出るよ?

>>317
間引いてからクロップしてノイズ除去
最後にリサイズしてみな
間引く前にクロップするとウチでもノイズ出る
323名無しさん@編集中:03/12/23 19:05
>>322
AssumeFrameBased().ComplementParity()
AddRange(SourceDir + VideoName + ".vcf")
FrameCache(9).Auto24FPS(true,24,16,"",false)
crop(10,62,698,354)
Convolution3D(preset="animeHQ")
LanczosResize(512,288)

これで全部です。後日warpsharpのバージョンを落として試してみます
324名無しさん@編集中:03/12/23 19:34
>>322
古いLhaplusか・・・
325 ◆NIiYaNiQWc :03/12/23 21:03
>>322, >>324
Lhaplus1.12のままでした(^^;
最新版で圧縮したものをUPし直しました。
失礼しました。
326名無しさん@編集中:03/12/23 21:45
どれかが終端の処理手抜きしているんだろうな
C3Dとcropの順番変えてみるとどうよ

あと、プレビュー時に出るだけって事はない?
エンコしたのにも乗っている?
327名無しさん@編集中:03/12/24 02:34
>>323
> crop(10,62,698,354)
>>319
328名無しさん@編集中:03/12/24 11:18
MPEG2Dec3dg.dllで読み込むとフレーム数2つ増えないですか?
30〜50フレーム程の間で、例えば・・・40,41,40,41,42,43,44,・・・って具合に。
TMPGEncやFpschkで24fps化すると間引きに失敗するので気付いたのですが。
皆さんはどうでしょう?
329名無しさん@編集中:03/12/24 11:55
そーいえばm2v.vfpとMPEG2Dec3.dllで数フレーム違うのには気づいてたけどどっちが正しいのよ
330名無しさん@編集中:03/12/24 12:11
>>329
マニュアル嫁
m2vのに書いてあるから。
331名無しさん@編集中:03/12/24 12:15
wakatta
332名無しさん@編集中:03/12/24 12:23
そもそもdgが作られた経緯を理解してないな
333名無しさん@編集中:03/12/24 13:36
>>323
cropは左右4の倍数、もしくは8の倍数にしないと左端に緑の線が入るみたいだな。

うちではYUY2なら4の倍数、YV12なら8の倍数で線がとれた。理由は不明。
334名無しさん@編集中:03/12/24 15:36
DVD2AVIでWAVにdecodeした場合、時間のズレは補正されたものでWAVになる
(demuxした場合は未補正のまま)
ってことだったけど、dgだとwavと逆にズレたりしないのだろうか?
335名無しさん@編集中:03/12/24 16:02
>>333
正にその通りでした。
>cropは左右YUY2なら4の倍数、YV12なら8の倍数

本当にありがとうございました。
かれこれ1週間苦労してましたがやっと解決致しました。
YV12なので8の倍数で。
Gordian Knot28.7で考えずにやってた私が馬鹿でした。
336名無しさん@編集中:03/12/24 16:10
>>334
鏡見てみろズラがずれてる
337名無しさん@編集中:03/12/24 16:11
俺もそれ、思った。
いまいち細かいところがわかんないから、未だに
普通の1.76+使ってる。
338名無しさん@編集中:03/12/24 16:38
YUY2、YV12のデータの持ち方を考えれば(ry
339名無しさん@編集中:03/12/24 16:48
やってみれば良いじゃん
340名無しさん@編集中:03/12/24 17:11
データの持ち方だけ考えたら4の倍数で問題ないだろう
フィルターかプレビューソフトが8の倍数を期待したコーディングをしているんだろう
341名無しさん@編集中:03/12/24 18:40
>>338
データの持ち方だけ考えれば、

YUY2 プログレ 縦1 横2 インタレ 縦2 横2
YV12 プログレ 縦2 横2 インタレ 縦4 横2

単位でクロップしてOKなはずなんだよ。
342名無しさん@編集中:03/12/24 18:58
CMカットの範囲指定で質問です。
VirtualDubMod 1.5.4.1では、カットしたいフレームの最終フレームでendキーを押して指定してましたが、
1.5.10.1ではendキーを押して指定したフレームの1つ前のフレームまでしか削除されません。
同じ現象の人居ます?
343名無しさん@編集中:03/12/24 19:05
NaMDuBu使え
344名無しさん@編集中:03/12/24 19:15
>>342
いまさら、そんなこと言ってるの?
仕様変更なんじゃないの?
1.5.5〜1.5.8あたりからそのようになっているよ。
345335:03/12/24 20:13
>>317>>323ですが、あの画像はエンコ後です。検証のため1PASS。
コーデックはDivX5.0.5です。VirtualDub1.5.10にて設定をF_Rにして
エンコしてます。AUDIOは別でやりVirtualDubModで多重化。

あとITではならないと書きましたが間違いでした。
外部フィルタは関係がありませんでした。

RADEON9600Pを使用してますがこれは関係ないですよね・・
プレビュー再生では出ないのでDivX5.0.5が原因なのかな・・・
346名無しさん@編集中:03/12/25 00:56
ConvTo.dllって今どこかで手に入れることって出来るんでしょうか
前に配布してたところが閉鎖しててDL出来ないんですが…
347名無しさん@編集中:03/12/25 02:39
>>346
マンガミーヤの過去ver
348名無しさん@編集中:03/12/25 03:45
sayouka
349名無しさん@編集中:03/12/25 13:20
改行をキャンセルするのは\ですが、逆に一行の途中で改行したことにする方法はないですか?
350名無しさん@編集中:03/12/25 15:32
>349
普通に改行したんでは何かまずいの?
351名無しさん@編集中:03/12/25 15:37
?できないってことですか?
352名無しさん@編集中:03/12/25 17:16
\n
353名無しさん@編集中:03/12/25 17:38
なんにつかうんだ?
354名無しさん@編集中:03/12/25 17:40
日々是精進
355名無しさん@編集中:03/12/25 17:59
ι +ょ  ぃ ょ
356名無しさん@編集中:03/12/25 18:15
普段使ってるテンプレートが#でコメントアウトしてるものがかなり多くなってきたので
なるべく縦の長さを節約したいってのと
外部関数にするまでもないよく使うフィルタの組み合わせを
#1つでコメントアウトできたらいいなということです
できないんでしょうか?
357名無しさん@編集中:03/12/25 18:27
>>352
プッ
358名無しさん@編集中:03/12/25 19:11
>>356
テンプレの方を工夫すれば?
ファイルを分けてインポートするとか。

#----- 0.avs -----------------------------------------------
case = "anime"
v = OpenDMLSource("\\Musashi\G\20031225-150000.avi")
(case=="anime") ? import("1.avs") : import("2.avs")
return v
#----------------------------------------------------

#----- 1.avs -----------------------------------------------
v = v.ColorYUV(off_y=100)

#----- 2.avs -----------------------------------------------
v = v.ColorYUV(off_y=-100)
359名無しさん@編集中:03/12/25 19:14
できないでFAだってばよ
360名無しさん@編集中:03/12/25 19:19
>>359
サンクス
361名無しさん@編集中:03/12/25 19:39
>>356
やってみるもんだね。空白かタブで区切って1行に複数命令が書けた。

#------------------------------------------
LoadPlugin("warpsharp.dll")
anime = 0
anime2 = 1
movie = 2

case = anime
OpenDMLSource("\\Musashi\G\20031225-150000.avi")
#ColorYUV(off_y=100) Subtitle("anime") KenkunNRT() return last
select(case, anime(), anime2(), movie() )
return last

function anime(clip clip) {
clip=clip.ColorYUV(off_y=100) clip=clip.Subtitle("anime") clip=clip.KenkunNRT()return clip
}

function anime2(clip clip)
{ return clip.ColorYUV(off_y=200) }

function movie(clip clip)
{ return clip.ColorYUV(off_y=-100) }
362名無しさん@編集中:03/12/25 19:43
>>361
そ、そんな簡単に・・・
363名無しさん@編集中:03/12/25 19:47
)で終わってればスペースすらいらないじゃないか・・・
全然知らなかった・・・
364名無しさん@編集中:03/12/25 19:57
#LoadPlugin("warpsharp.dll") anime = 0 anime2 = 1 movie = 2 case = anime OpenDMLSource("\\Musashi\G\20031225-150000.avi")
#ColorYUV(off_y=100) Subtitle("anime") KenkunNRT() return last
#select(case, anime(), anime2(), movie() ) return last
#function anime(clip clip) {clip=clip.ColorYUV(off_y=100) clip=clip.Subtitle("anime") clip=clip.KenkunNRT() return clip}
#function anime2(clip clip){ return clip.ColorYUV(off_y=200) }
#function movie(clip clip){ return clip.ColorYUV(off_y=-100) }
365名無しさん@編集中:03/12/25 20:03
#LoadPlugin("warpsharp.dll") anime = 0 anime2 = 1 movie = 2 case = anime OpenDMLSource("\\Musashi\G\20031225-150000.avi") ColorYUV(off_y=100) Subtitle("anime") KenkunNRT() return last
#LoadPlugin("warpsharp.dll") anime = 0 anime2 = 1 movie = 2 case = anime OpenDMLSource("\\Musashi\G\20031225-150000.avi") select(case, anime(), anime2(), movie() ) return last
#function anime(clip clip) {clip=clip.ColorYUV(off_y=100) clip=clip.Subtitle("anime") clip=clip.KenkunNRT() return clip} function anime2(clip clip){ return clip.ColorYUV(off_y=200) } function movie(clip clip){ return clip.ColorYUV(off_y=-100) }
366名無しさん@編集中:03/12/25 20:07
Musashi君のオナニーカキコに乾杯
367361:03/12/25 20:19
>>366
それ俺じゃないんだが・・・
それに全角の空白が混じっててイヤ〜ンだし。
368名無しさん@編集中:03/12/25 20:42
Musashiは本名ですか?
369名無しさん@編集中:03/12/26 00:15
誰かまMAMをフィールド対応にしてくれまいか?
SeparateFieldsのあとだとエラーがでる
370名無しさん@編集中:03/12/26 00:28
天知茂の美女シリーズが見たい。
371名無しさん@編集中:03/12/26 00:57
っつーか、マシン名だろ?それとも、マシン名に自分の名前つけるのはやってるのか?
372名無しさん@編集中:03/12/26 01:01
>>369
MAM(FPDust("FaeryDust",2,"YUY2","C:\Plugins\"),FPNR("KenKunNR(256,2,8)"))
はどうよ?
373名無しさん@編集中:03/12/26 03:23
ユーザ名を自分の名にするということは多いけど、さすがにマシン名は別の名にするね。
374名無しさん@編集中:03/12/26 03:24
それに参照してるんだから、そもそも別のマシンを使っているんだろうしね。
375名無しさん@編集中:03/12/26 19:23
>>372
できました
でもあんまよくないなMAM
376名無しさん@編集中:03/12/26 19:44
mam
377名無しさん@編集中:03/12/26 19:55
378名無しさん@編集中:03/12/26 20:40
>>377
AviUtl用のクロスカラー低減フィルタを参考にした実装なのか。Dedotとの
差はある?
379名無しさん@編集中:03/12/26 20:52
ある
380名無しさん@編集中:03/12/26 21:08
nullinfoってなんでmakefileとかも入れておいてくれないんだろう
381名無しさん@編集中:03/12/26 21:26
>>377
> http://nullinfo.s21.xrea.com/#DeCross
きたーー-------!!
382名無しさん@編集中:03/12/26 23:52
avisynth で huffyuv読みこむで、 メディアプレイやで シークしたり
するとすぐエラー起こしませんか?

virtualdubに*.aviファイル直読みだと普通なのに。

この問題はどのように対処していますか?
383名無しさん@編集中:03/12/27 00:09
DeCross(・∀・)イイ!!
DeDotAより効果大・副作用小
384名無しさん@編集中:03/12/27 01:20
DeCrossいいね。
クロスカラー低減の決定版になりそうな予感。
でもドット妨害低減の方はやっぱりDeDotのお世話になるしかないんだよなぁ。
何かイイ!!のない?
385名無しさん@編集中:03/12/27 01:31
相変わらず後藤タンの記事は面白い。
本格的で実用的なGPUフィルタ出てくるかな?
386名無しさん@編集中:03/12/27 01:40
>>385
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/kaigai054.htm
これだね。GPUは機能単価の下落が激しいから来年はもっと期待できるよね。

DeCross軽いし副作用少ないしほんとにいいな、これ。
位置はインタレ解除前でいいんだよね?
387名無しさん@編集中:03/12/27 01:47
>>386
> 位置はインタレ解除前でいいんだよね?
OKだYO!!

それとは関係ないけど、にーやん仕事速いなぁ……。
DeCross掲載乙!!
388名無しさん@編集中:03/12/27 02:57
>>384
そうだねぇ
Dedotと併用するしかないのかなぁ
389名無しさん@編集中:03/12/27 05:08
ドット妨害低減部分はDeDotで、クロスカラー除去部分はDeCrossなプラグインがあったらいいな。
と、さりげなくminamina氏にアピールしてみる。
390名無しさん@編集中:03/12/27 10:33
DeCrossのデフォ
DeCross(30, 60, 1, false)
これだけどみんなどんな感じにしてる?
391名無しさん@編集中:03/12/27 10:50
クロスカラーやドット妨害ってキャプカードにYC分離チップ搭載してても
残るからフィルタに頼るしかないんだよね
そんな中DeCrossは軽いし良いね
392名無しさん@編集中:03/12/27 11:44
にーやん
サンプル
##### ドット妨害低減(De.dll) ######YUY2 Only
DeDot_YV12があるから
393名無しさん@編集中:03/12/27 22:22
にーやんとこ、いつのまにか
日記にコメント欄が・・・。
おまいら書けよ。
394名無しさん@編集中:03/12/27 23:47
AviSynthのページに直で行ってたので
日記があること自体知らなかった・・・
いつもお世話になってるので、広告踏んでみたw
395 ◆NIiYaNiQWc :03/12/28 00:27
>>392
前のやつがそのまま残ってました(^^;
修正しておきました。

>>393
近いうちにまた日記を変える予定なので、コメント欄もなくなると思います(^^;

>>394
ありがたや〜(笑)
396名無しさん@編集中:03/12/28 00:54
踏み絵を踏まされたか
397名無しさん@編集中:03/12/28 01:20
DeCrossでクロスカラー除去できてもドット妨害専用の除去フィルタ無いので
結局DedotA使用_| ̄|○
398名無しさん@編集中:03/12/28 01:49
DeDot(20,40,0,0)で良いのでは?
399名無しさん@編集中:03/12/28 08:11
にーやんの日記毎日更新だったら、これからも読もうかな。
けっこう面白いし。
400名無しさん@編集中:03/12/28 09:51
>>397
DeDot+DeCrossの方が副作用が少ないんじゃないか?

401名無しさん@編集中:03/12/28 11:41
DeDot()
DeCross()

これ最強
402名無しさん@編集中:03/12/28 12:36
Undotは?
403名無しさん@編集中:03/12/28 12:41
Undot()
DeDot()
DeCross()

コリサイキョー
404名無しさん@編集中:03/12/28 12:44
UnDot(゚听)
405名無しさん@編集中:03/12/28 13:16
UnDot(゚听)
406名無しさん@編集中:03/12/28 13:32
UnDot(゚听)
407名無しさん@編集中:03/12/28 13:37
ディーン!!!!!!
408名無しさん@編集中:03/12/28 16:12
409名無しさん@編集中:03/12/28 17:02
ウィーーー
410名無しさん@編集中:03/12/28 18:33
AYaYa(preset="Yeah!めっちゃホリディ")
411名無しさん@編集中:03/12/28 18:54
>>410
そんなフィルタ出たら
何かのツールと間違われそう
412名無しさん@編集中:03/12/28 19:56
>>411
>何かのツールと間違われそう
これのことですか?
http://neuron2.net/ipw-web/bulletin/bb/viewtopic.php?t=241
413名無しさん@編集中:03/12/28 20:44
DeDot(20,40,0,0)
DeCross(30, 60, 1, false)

とやると画面の広範囲に渡って
ブロックノイズだかベリノイズだかみたいな四角いノイズが大量に出る
フレームがあるなあ。
どちらか片方ならなんともないから、この2つのフィルタの相性が悪いってこと?
414413:03/12/28 20:53
と思ったら、d2vの作成を激しくミスってたんで、
上の話は撤回。
415名無しさん@編集中:03/12/28 21:00
moera
416名無しさん@編集中:03/12/29 00:26
DeCrossのおかげで解像度が高いが3DYC分離のヘボいデッキが活きてくる
417名無しさん@編集中:03/12/29 00:39
DeDot(20,40,0,0)でほんとにクロスカラー部止められるの?
418名無しさん@編集中:03/12/29 00:48
DeCrossってそんなにいいのか?
ちょっと試してみるか
419名無しさん@編集中:03/12/29 03:09
>>418
テロップ周りに出来るクロスカラーに絶大だよ
420名無しさん@編集中:03/12/29 03:51
>>417
ChromaT2は値が小さいほどクロスカラーと判定
0だと無効?それとも・・・
421名無しさん@編集中:03/12/29 04:30
テロップ部分のレインボウをvdubのSmoothIQで消してる俺は逝ってよしですか?
1fpsしか出ないからエンディングクレジットぐらいにしか使えない・・・
422名無しさん@編集中:03/12/29 04:52
0で処理してそう・・・
DeDot(20,40,0,255)かw
でも、ChromaT1を0にすると見た目はわからんかった
423名無しさん@編集中:03/12/29 07:41
実写の髪の毛や服に出るクロスカラーはDeDotやDeCrossではやっぱダメだね。
424名無しさん@編集中:03/12/29 10:56
>>423
Aviutlでフィールド分離・結合使うか
AvisynthでSeparateFields・Weave使うかして
GNBのWaveretCb・Crを利用する
Mode3,適用度200,縦係数100で
エッジLvXとCrNrXを同じ数値になるように調整する
Avisynthで関数にしといてDubかAviutl上で調整するのが楽だけどな
副作用で退色するから色調整必須
クロスカラーが発生するシーソのみで使ったほうがいい
425名無しさん@編集中:03/12/29 11:20
AviSynth、それは「患者の、患者による、患者のための処方箋」
426名無しさん@編集中:03/12/29 14:25
>>424
あんた凄いな(汗

そもそもWaveletCb、Crの使い方なんで全然わからなかったよ。
しかし教えてもらった所で関数化ができないのでとても常用はできん・・・・。
427名無しさん@編集中:03/12/29 15:59
>>426
縦係数も200だった
###Ayaya.avs###
function Ayaya(clip clip, int"b0",int"b1",int"b2",int"b3",int"b4",int"b5",int"r0",int"r1",int"r2",int"r3",int"r4",int"r5")
{
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadAviUtlFilterPlugin("waveletNR_G_Cr.auf", "_AU_Cr")
LoadAviUtlFilterPlugin("waveletNR_G_Cb.auf", "_AU_Cb")
LoadPlugin("ColorYUY2.dll")
c = clip.
\SeparateFields.
\ConvertYUY2ToAviUtlYC().
\_AU_Cr(3,r0,r1,r2,r3,r4,r5,r0,r1,r2,r3,r4,r5,200,200,0,false,true).
\_AU_Cb(3,b0,b1,b2,b3,b4,b5,b0,b1,b2,b3,b4,b5,200,200,0,false,true).
\ConvertAviutlYCToYUY2().
\Weave.ColorYUY2(cont_u=20,cont_v=20)
return c
}
428名無しさん@編集中:03/12/29 15:59
でAviutlでは↓使う
###Ayaya.auf.avs###
info = Import("Ayaya.avs")
filt = AvisynthFilters("Ayaya", info)
func = filt.AddFunction("Ayaya")

func.AddTrack("b0", 0, 0, 150)
func.AddTrack("b1", 0, 0, 150)
func.AddTrack("b2", 0, 0, 150)
func.AddTrack("b3", 0, 0, 150)
func.AddTrack("b4", 0, 0, 150)
func.AddTrack("b5", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r0", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r1", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r2", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r3", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r4", 0, 0, 150)
func.AddTrack("r5", 0, 0, 150)

return filt

実際のスクリプトはこんなん
Import("FilterRange.avs")
Import("Ayaya.avs")
FilterRange(2436,2485,"Ayaya(0,0,0,75,77,132,0,0,123,80,73,82)")

オレは決めうちでColorYUY2(cont_u=20,cont_v=20)にしてるけど
結構目立たないものよ
アニメには奨めない
429名無しさん@編集中:03/12/29 16:07
設定値を探るときはクロスカラーが出てるフレームで
全部のスライダを最大にしといて
r5からr0,b5からb0にクロスカラーが出ないギリのとこまで下げるのが楽
430名無しさん@編集中:03/12/29 16:32
なんでぁゃゃやねんとw
431名無しさん@編集中:03/12/29 16:51
>>430
ホントはちゃうんだが
ここだかutlスレだかノイズ除去スレだかに
ネタでフィルタ名Ayayaってあったんでな
まぁ好きにしろ、と
432名無しさん@編集中:03/12/29 17:57
ここの>>410
AYaYaだったか
433名無しさん@編集中:03/12/29 23:34
>>427>>428
超乙
434名無しさん@編集中:03/12/30 02:21
>>417,420,422

ChromaT1 を 0 にしただけではまれにブレンドする可能性があります
ChromaT2 を 255 にすれば完全にオリジナルの色が使われます
(どちらにせよ、計算はします)

ドット除去だけ使うなら
DeDot(*, *, 0, 255)
としましょう
435名無しさん@編集中:03/12/30 03:44
DeDotとDeCrossって順番どっちを先にすればいいんだ?
436名無しさん@編集中:03/12/30 11:24
>>435 漏れはUndot DeCrossの順使ってる。
437名無しさん@編集中:03/12/30 13:21
フィルターって何でも使えば良いってもんじゃない。
使わないにこしたことは無いってことを考えて程ほどに。
438名無しさん@編集中:03/12/30 18:20
Ayayaスゲェ
矢口の髪のクロスカラー取れたよ
でも激重だな
439名無しさん@編集中:03/12/30 22:29
>>438
イヤ、名前変えてくれ・・・
440名無しさん@編集中:03/12/31 04:50

ιょぅょ
441名無しさん@編集中:03/12/31 12:00
ι+ょぃょ
442名無しさん@編集中:04/01/01 00:14
今年の初レスげっとー
443名無しさん@編集中:04/01/01 03:47
442 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/01/01 00:14
今年の初レスげっとー
444名無しさん@編集中:04/01/01 15:56
DeDot()
DeCross()

() これだとデフォルトの数値設定になるんですよね?
445名無しさん@編集中:04/01/01 16:16
ああ
446名無しさん@編集中:04/01/02 02:03
先月、半ばにAvisynthを初めて使ったけど、AVIUTLよりずっと良いな。
AVIUTLも良いとこあるけど、プログラムとかする人間にはこっちの方が
ずっと使いやすい。
447名無しさん@編集中:04/01/02 02:41
ι ょ  ぅ ょ
448名無しさん@編集中:04/01/02 04:00
>>446
プログラム書けないけどいいよ
449名無しさん@編集中:04/01/02 12:12
Avisynth内蔵フィルタのavsfilter.auf.avsって、どう書けばいいの?
450名無しさん@編集中:04/01/02 13:24
AYaYa(preset="Yeah!めっちゃホリディ")
451名無しさん@編集中:04/01/02 16:51
天罰エンジェルラビィ☆って今日から
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/anime/newprog.html#okusama-mahou
452名無しさん@編集中:04/01/02 22:23
>>449
#//--- プラグインのパス(外部プラグイン使用時) ---//
#info = LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")

#//--- フィルタ名(アプリ上での表記) ---//
filt = AvisynthFilters("TemporalSoften", "") #外部プラグイン使用時は「〜, info)」

#//--- 関数名(実行するフィルタの名前) ---//
func = filt.AddFunction("TemporalSoften")

#//--- VirtualDub(*.vdf.avs)の場合 ---//
#func = filt.AddFunction("ConvertToYUY2", hidden = true)

#//--- パラメータ指定 ---//
func.AddTrack("範囲", 3, 0, 255)
func.AddTrack("輝度", 6, 0, 255)
func.AddTrack("色差", 8, 0, 255)

#//--- VirtualDub(*.vdf.avs)の場合 ---//
#func = filt.AddFunction("ConvertToRGB32", hidden = true)

#//--- おわり ---//
return filt
453名無しさん@編集中:04/01/02 22:29
パラメータは種類によって指定の仕方が違います。

#Int型
func.AddTrack("引数名", デフォルト値, 下限, 上限)

#Float型
func.AddTrack("引数名", デフォルト値, Int下限, Int上限, Float下限, Float上限)

#String型
func.AddArray("引数名", デフォルト値, "プリセット1", "プリセット2", ...)

#Bool型
func.AddCheck("引数名", デフォルト値, false, true)

#※avsfilterで設定しない(省略する)引数を括弧内の値で予め指定
func.AddValue(値)

こんな感じではないでしょうか?
違ったら、修正よろしく。
454名無しさん@編集中:04/01/02 23:56
横から質問で恐縮です。avsfilter.auf.avsについてです。
blockbusterに(method="sharpen")と渡したいのですが
("デブロック", method="sharpen")と書くとエラー出てフィルタ無効
("デブロック", method=sharpen)と書くとフィルタとしては登録されるが
実際は使えない。""" """も同様でした。
根本的に間違ってるかも知れないですが、ご教授お願いします。
455名無しさん@編集中:04/01/03 01:12
(補足)
String型のときのデフォルト値は"〜"ではなく、左から何番目の値を使用するかを数字で指定。
左から0,1,2,...とカウントする。

(例)
func.AddArray("_1st_single", 0, "yeah", "meccha", "holiday")

0なので、左から0番目の"yeah"がデフォルトになる。

コピペすると、Ayaya("yeah")になる。

>>454
func.AddArray("method", 0, "noise", "dither", "sharpen", "blur", "show")

設定する時は、0が"noise",1が"dither,2が…になります。
わからなければwarpsharpのサンプルのColorYUY2.auf.avsあたりをよーく見てください。
456454:04/01/03 01:40
>>455 ばっちり動きました。有り難うございます。
457名無しさん@編集中:04/01/03 03:57
どこかにYATTA!の日本語解説サイトなんて無い?(あるわけないか)
使い方わからないところだらけでダメポなんだが
458名無しさん@編集中:04/01/03 04:10
使ってないから分からないけど、サイト翻訳で何とかなりそうじゃないか?
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://yatta.mellbin.org/yatta_manual/yatta.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
459名無しさん@編集中:04/01/03 15:44
aviutlのデフォルトの「色調補正」のフィルタをavisynthで使いたいのですが、どのaufをインポートすればいいのでしょうか?
色々調べたのですが、判りません。
お手数ですが、どうか教えてください。
460名無しさん@編集中:04/01/03 18:28
>>459
無理
461名無しさん@編集中:04/01/03 21:46
>>459
このスレの290以降ミレ
462455:04/01/03 22:23
(訂正)
func.AddArray("_6th_single", 0, "yeah", "meccha", "holiday")
463名無しさん@編集中:04/01/05 22:45
func.AddArray("_12th_single", 0, "kiseki_no", "kaori", "dance.")
464名無しさん@編集中:04/01/07 17:26
Avisynth VirtualDubModを使用してDVソースの動画をエンコ
してるんですが、質問があります。(DivX5.11)

VBRマルチパスでエンコードするときにインターレス解除は、解析
の時以外毎回フィルターがかかるのでしょうか?
そのとき画質やエンコ時間にはどのような影響があるのでしょうか


465名無しさん@編集中:04/01/07 20:42
>>464
時間は倍近くになる
いったんフィルタ済みの中間ファイル(Huffyuvが最適)を吐いて
それをソースにしてマルチパスにしとけ
画質は無関係
466名無しさん@編集中:04/01/07 21:17
>>465
ありがとう、やってみます
467名無しさん@編集中:04/01/08 03:52
質問ですが、Avisynthを使ってDVソースの動画をエンコードしようとしているのですが、
明らかに色がおかしくなってしまいます。

YUY2で読み込んでいますが、コントラストを上げたような感じになり部分的に白飛びすることもあります。
Aviutl99でデフォルトの状態(YUY2)でDVソースを読み込ませたのと同じような感じですね。
こちらはYUY2で読み込ませないようにすることで回避できるんですけれど…。

原因はDV CODECがYUV411でYUY2がYUV422前提であるからだと思いますが、
いったんYUV422に変換してavi出力したものを読み込ませる以外に
Avisynthで回避方法はあるのでしょうか…。

ちなみにYV12で読み込んでもほぼ同様の状態です。
468名無しさん@編集中:04/01/08 06:23
そんな事には普通ならないはずだが、、、
何でプレビ゙ューしてるのか分からんけど
YUY2で出力してるならMSYUVのバグで減色デコードされてるんじゃ?

あとRGB変換はYC伸張、YUY2変換で圧縮される事は知ってるよな
469名無しさん@編集中:04/01/08 09:39
>>467
なにやらエンコ手順に重大なミスがあるような・・・
CanopusDV使ってるのでは?
CanopuDVは伸張できないという糞仕様だから
ソースのCanopusDVとエンコ後のファイルを比べると
エンコ後は白トビしてみえる
実際はCanopusDVのが暗く、且つ退色してあるのであって
エンコ後のほうにPC再生環境をあわせなけりゃおかしい
ちなみのこのCanopusDVをデッキに書き出したものと
エンコ後のファイルを焼いて家電プレイヤーで再生したものでは
同じ色味になる
つまり、
>Aviutl99でデフォルトの状態(YUY2)でDVソースを読み込ませたのと同じような感じですね。
>こちらはYUY2で読み込ませないようにすることで回避できるんですけれど…。
というのは
回避してるんじゃなくて、おかしな色にエンコしてることになる
詳しくは↓でもどうぞ

映像の【色】総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/

質問は全レス読んでからにしてくれ
470名無しさん@編集中:04/01/08 11:30
スレは過去スレを含め全部目を通させて頂いています。
色のスレは先ほど読ませていただきました。

使用しているのはおっしゃる通りCanopusDVです。

従来DVソースを弄る時にはTMPGEncでBASIC YCbCr(伸長なしのストレート出力)で
出力しておりました。
Aviutl旧Verでも同様にストレートで出力されていました。
Aviutl99では先に述べたとおりデフォルトでYUY2(デコード時にYC伸長されて出力される)オンに
なっているので、これをOFFにすることによって従来のAviutlと同様に出力することが可能でした。
もちろんCanopusDVストレートの色そのままでは暗くメリハリのない色になってしまいますから、
AviutlのYC伸長フィルタ(これもデフォルト設定だと白飛びします)や色調補正等により手動補正していました。

で、YUY2での伸長で問題なければいいのですが、やはり明らかに高輝度部分で損失が発生しているんですよね。
(実際に見てもらうとよくわかるのですが…高輝度部分以外も全体的に色がおかしくなります)

Avisynthでは直接の対処方法はなさそうなので、いったんストレート出力したものをhuffyuv等で
YUY2の中間ファイル出力することで対処することにします。
どうもお騒がせしました。
471名無しさん@編集中:04/01/08 13:15
>>470
絶対理解してないか手段にミスがある
VirtualDubはFastでだしてるのか?
Aviutl99はCanopusDV-YUY2展開オンで
出力CodecはYUY2圧縮オンで
なおかつYC伸張フィルタとか色いじりとかやめれ
勿論Avisynthでも色はいじらない
オレはAvisynth,Aviutl,VirtualDubModを使っているDV厨(デッキ2台+Storm2,EZDV)だが
そんな現象は起きない
見た目だけでなくColorYUV(analyze=true)でもチェック済み

大体>AviutlのYC伸長フィルタ(これもデフォルト設定だと白飛びします)や色調補正等により手動補正していました
ものを
>従来DVソースを弄る時にはTMPGEncでBASIC YCbCr(伸長なしのストレート出力)で
>出力しておりました。
してたのか?
再生環境を絶対疑ったほうがいい
VGAやPC換えたときに泣くはめになる

472467,470:04/01/08 15:06
>>471
もう何を言っても信じてもらえそうにないので(´Д`;)
以下の画像を見て下さい。

http://v.isp.2ch.net/up/a8f8e3d474a4.jpg

左がAvisynth+Virtualdubを使い、
AVISource("DVソースのファイル.avi" , pixel_type = "YUY2")
return last
で読み込んだだけの画像、

右がAviutl99でYUY2OFF(つまりDVソースをストレートで読み込んだだけ)の画像です。

どちらも色調、YC伸長等の補正は一切加えていません。
(Avisynthの方は当然YUY2読み込み時にYC伸長が掛かっていますが)

左の方は手の輪郭がほぼ消えてしまっていますし、服の色も明らかに白く飛んでしまっています。
再生環境やVGA、PC云々のレベルではないと思うのですが。
473名無しさん@編集中:04/01/08 15:26
>>472
違うっての
再生するときにYUV>RGBでストレート変換するのはおかしいんだって
だからストレート変換されてしまうCanopusDVは退色してるんだよ
伸張表示するときにシロトビするのは再生環境がおかしいか、ソース自体の有効色範囲がおかしいと言ってるの
キミは
CanopusDV=正しい
Avisynth=とんでる
と思ってるだろ?
逆だよ
CanopusDV=退色
Avisynth=正しい
なんだって
AvisynthでCanopusDV読み込んだものと
キミが正しいと思ってる手順で加工したものを
それぞれCanopusDVで出力してみな
どっちがソースに近いと思う?
474名無しさん@編集中:04/01/08 15:27
そもそも
>Avisynthの方は当然YUY2読み込み時にYC伸長が掛かっていますが
という認識が間違い
475名無しさん@編集中:04/01/08 15:35
あと、テストの時は兎も角
エンコする時は
ConvToYUY2
ColorYUY2(interpolation="411->422")
したほうがいいと思うが
476467,470:04/01/08 16:05
>>473

CanopusDVが正しいなんて一言も言っていませんが?
もちろんAvisynth自体に問題があるなどとも言っていません。

あなたのおっしゃるようにCanopusDVのソース自体の有効色が通常の範囲を超えている
場合があると考えているので、今までストレート変換→手動補正の手順を取っていたまでのことです。

>>475
さすがにエンコする時にはTMPGEncかAviutlのYC伸長プラグインのYUV411→YUV444補間は
行っています。さっきの画像はあくまでテストです。
477名無しさん@編集中:04/01/08 16:28
>>476
>Avisynthを使ってDVソースの動画をエンコードしようとしているのですが、
>明らかに色がおかしくなってしまいます。

これに対してオレは手順・理解に問題あり、と言っている
でもキミは頑強に手順も理解も間違っていない、とレスしてるように思われるのだが?

なんせ
>あなたのおっしゃるようにCanopusDVのソース自体の有効色が通常の範囲を超えている
>場合があると考えているので、今までストレート変換→手動補正の手順を取っていたまでのことです
という発言自体がYUV<>RGB変換を理解してないと感じさせるんだが?

もし、YUV<>RGB色変換を理解した上で色をいじってるというなら
それは勿論かまわない。
でも、だとすると
最初の質問の意味がわからないんだよ
色がおかしくなっているのは再生環境がキャリブレートされてないからであり、
そもそもソースをストレート変換したものと
エンコ後を伸張変換したものを比べるのはおかしい、と言ってるんだよ
.avsを表示でチェックはできない
環境によってはVirtualDub,Aviutl,CCESP,WMPそれぞれの.avsでの色見はかわるんだから
ソースCodecに戻す(>>473)かデータ的にチェックする(>>471)しかないでしょ
478467,470:04/01/08 17:24
うーん、確かにストレート変換したものと伸張されたものを、しかも
再生環境も考慮に入れずに云々するというのは正しくはなかったですね。
正直、再生環境を動画に合わせるという感覚は私にはありませんでした。

どうも認識不足だったようです、お騒がせしました。
479名無しさん@編集中:04/01/08 17:44
>>478
再生環境を動画に合わせるんじゃなくてBT.601にあわせる
まぁ、もういいか
480名無しさん@編集中:04/01/10 05:04
色空間変換に関しての無知な人っていつまで経ってもいなくならないね…
出力をITU-R BT.601に合わせるっていう大前提さえ知っていればいいのに。

それはさておき、1/6に2.54alpha、1/8に2.54RC1がリリースされたよん。
変更点はttp://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_cvs.html
大きいところでは
- Overlay now accepts RGB24/32 output.
- Added "pc_range=true/false" parameter to overlay. This will make all RGB<->YUV conversions inside Overlay assume [0->255] YUV range, and not CCIR 601 [16->235] range. Default is false.
- ShowMask now returns RGB, YUY2, or YV12 via the pixel_type argument. The latter two can be used to layer an RGB clip with alpha transparency data onto a YUV clip using the 3-argument form of Overlay.
- Fixed very small sample corruption in SSRC.
- SSRC: "fast" is now true per default. This setting is recommended, unless you are doing a big samplerate adjsutment (not just 48000 -> 44100).
- Fixed audio corruption problem if audio with start < 0 was requested. (introduced in Dec. 30th binary).
- Added RGB input conversion to overlay.
481名無しさん@編集中:04/01/10 05:20
>>480
無知でどーもすみません
482名無しさん@編集中:04/01/10 07:49
いえいえ。
483名無しさん@編集中:04/01/10 12:25
自分の環境だとAviutlで読み込んだ時TV→PC変換が入る。連番ファイルだとなぜかストレート。
YUY2をhuffyuvS(RGB)でふぬああのヒストグラム確認しながらキャプチャしたソース。
使う分にはAvisynthを通してもストレートされるから問題ないけど
484名無しさん@編集中:04/01/13 00:08
ほしゅぴたる
485名無しさん@編集中:04/01/13 04:49
>>483
TV->PC変換というとかな〜り語弊があるから、YC伸張処理といったほうがいいと思う。
んで、AviUtlがYUY2入力したときに問答無用でYC伸張処理するのはAviUtlの仕様
というか完全なバグ。なので、AviUtlの拡張色調補正でYC圧縮処理しないといけない。
486名無しさん@編集中:04/01/13 05:43
>>485
バグじゃないよ
仕様
だと、かつてKENくんがのたまったから仕様ですな
てか
>なので、AviUtlの拡張色調補正でYC圧縮処理しないといけない。
は事実誤認
一応こうなっている
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/645

ただ表示はまた別の処理が入るからややこしいんだが
しかもヒストグラムと波形表示じゃ見てるデータ違うし
487名無しさん@編集中:04/01/13 06:25
>>485
まだこんなこと言ってるやつがいるなんて・・・
488名無しさん@編集中:04/01/13 10:13
>ただ表示はまた別の処理が入るからややこしいんだが
>しかもヒストグラムと波形表示じゃ見てるデータ違うし
そそ知らない時戸惑ったもの
YUY2使ってるのに波形表示でCCIR601用に合わせてキャプしたものをYC拡張してた
それでAvisynth使う様になって数値見たら??なった事があるw
489名無しさん@編集中:04/01/13 20:10
まぁあれだ
ここはYUV<>RGBの魔窟から開放された者達の楽園
         ”Avisynthスレ”
そういう話がしたいヤシは色スレ逝け、と
せめて色スレ全部読め、と
俺たちはもう関係ない(たまにある)
490名無しさん@編集中:04/01/13 21:38
>>485
avsfilter 使うときの注意点と混同しているんじゃないの?
491名無しさん@編集中:04/01/13 21:52
cxとSAAで色空間の扱いも違うしコーデックの挙動の問題もあるので
素人にはアプリの問題だけを説明しても結局理解できんと思う
492名無しさん@編集中:04/01/13 23:22
素人とかw
じゃ色スレ常駐者は玄人か・・・
まぁ自分で検証と情報収集できないと
落とし穴は多いかもな
493名無しさん@編集中:04/01/13 23:44
>>486
にしても、あのあたりのAviUtlの摩訶不思議な挙動って仕様で済ませるには
あまりにも変…

>>489
御意。
494名無しさん@編集中:04/01/14 00:30
結局、RGBの連番読み込みのみが仕様外ということか
495名無しさん@編集中:04/01/14 00:46
>>493
別にあれはあれで変じゃないよ
君の理解が甘いだけ
496名無しさん@編集中:04/01/14 01:38
>>489
そうなんだよな。AVIUTLがYUY読み込みで伸張するのは一理ある。なぜなら
PCでの動画の扱いはモニタ表示に合わせてフルスケールで行うという常識が
あるから。むしろ、CanopusなんかのDVコーデックの仕様が異端。ただ、エンコ
まで考えてストレートで扱いたいというのもまた事実。

avisynthはまさにそのあいまいもことした部分を解決してくれるんだよな。
497名無しさん@編集中:04/01/14 02:02
に〜やんトコで紹介されたAVE(AviSynth Visual Editor)使ってるヤツ居る?
AVS2AVIは使ってみたけど、そんなに高速にはならなかった・・・VDM使用時と同タイム。音声の扱い方解らんし・・・。
498 ◆NIiYaNiQWc :04/01/14 02:24
>>497
AVS2AVIでは音声を扱えないようです(少なくとも昨年10月時点では)。
↓のWilbert氏のレス参照。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=6aac8d66b5dd6a974618ff3f57051e94&threadid=62958
499497:04/01/14 16:05
>>498
おおおお!に〜やん!thank!
500名無しさん@編集中:04/01/14 16:39

  ι   ょ  ぅ  ょ    
                 ι   ょ   ぅ    ょ
501名無しさん@編集中:04/01/14 17:11
  ι   +ょ  ぃ  ょ    
                 ι   +ょ   ぃ    ょ
502名無しさん@編集中:04/01/14 17:17

  ι   τ  ょ    
                 ι   τ  ょ
503名無しさん@編集中:04/01/14 17:30

  ぃ   ぃ  ょ    
                 ぃ   ぃ  ょ
504名無しさん@編集中:04/01/14 17:32
DVD2AVIでTV Scaleで掃き出したd2vをAVIUTL(VFAPI経由)で見たときは、そのまま
ストレート処理されているけどAvisynthでMPEG2DEC(2とか3とか)使ってTV Scaleの
d2v食わせてもPC Scaleで伸長されているんだけど、既出ネタ?
505名無しさん@編集中:04/01/14 17:41
>>504
いや、そうなるのはわかる
というか、そうならなきゃおかしい
なぜなら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つーか、↓逝って読め

映像の【色】総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/
506名無しさん@編集中:04/01/14 18:12
ι+ょぃょ
507名無しさん@編集中:04/01/14 19:02
>>505
MPEG2DECで読み込んだらYUV読み込みだからDVD2AVIでのPC・TVスケールの
設定は関係ないんじゃないの?

YUVで読み込んだAVSを何かのPLAYERで開いたらPLAYERで伸張されるってのは
あるかもしれないけど。
508名無しさん@編集中:04/01/14 19:39
>>507
いやだからさ
ここ最近のワケワカなカキコって
ある動画の”表示された状況”と”アプリ内でのデータ形式”
を混同してるからなんだよ
この問題は色スレの前スレでも話題になったんだが
結局「そんなこと理解できない厨は放置」という方向にながれてるわけよ
色いじるなら再生環境のキャリブレートは最低条件でしょ?
GDIキャリブレートすらしてない人間が見た目に騙されて
色をいじるなってことよ

>>504についていえば
まず大前提として
DVD2AVIのスケール設定は
RGB24出力のとき
およびDVD2AVIの表示画面内でのみ有効
次にAviutlにVFAPI経由で渡してるわけだから
DVD2AVI側の設定は無効
AviutlはRGBでデータを受け取ることになる
AviutlはRGB入力されたときはそのまま画面表示
よってデータ:ストレート変換されたRGB 表示:ストレート変換されたRGB
そしてMPEG2DECだと>>507の言うとおり
YUVでデータが渡されている
スケール設定は無効
このスクリプトを何で表示するか
そのアプリの設定はどうか
によるんだけど
基本的なアプリの動作として
YUV入力されたものは伸張してRGB表示
どのアプリでもデフォルトだとそうなると思う
CODEC依存でYUV>RGBするアプリは除く)
よってデータ:ソースと同等の有効範囲を持つYUV 表示:伸張変換されたRGB
509名無しさん@編集中:04/01/14 20:10
510名無しさん@編集中:04/01/14 20:57
そうなんだよ。俺たちはもう関係ないんだよ。
511名無しさん@編集中:04/01/14 21:13
よくわからんが
.avsをAviutlに食わせて出力する輩が増えてるんでねーの?
昔は
「Dubだと色変わる!!」
「Fast・・・」
で済んでたんだがなぁ
512名無しさん@編集中:04/01/14 21:16
AVSをAVIUTLに食わせる奴の気が知れない。AVSってのはCCEとか
WMEとかエンコーダーに食わせるもんじゃないのか?
513名無しさん@編集中:04/01/14 21:25
>>512
別にフロントエンドに食わせてもよかろう
元々はCCEが対象ではなく
Dubが対象でしょうに
514名無しさん@編集中:04/01/14 21:38
YUV-RGB変換の事なぞ知りもしない初心者層には特に広く浸透している
AVIUtlがややこしい挙動する事も、この問題をここまで混乱させている一因だと思う
515名無しさん@編集中:04/01/14 21:42
分かってればややこしくも何ともないけどな。
516名無しさん@編集中:04/01/14 21:43
>>514
AviutlがRGB入出力しかなかった時代も
スケール変換がらみで混乱している初心者はうじゃうじゃいたよ

517名無しさん@編集中:04/01/14 21:44
AVIUTLの挙動はそれはそれで一本筋は通ってるけどな。
518名無しさん@編集中:04/01/14 21:49
RGBで渡されればそのまま表示する
RGBで渡す時もそのまま渡す
YUY2で渡されれば伸張して表示する
YUY2で渡す時はそのまま渡す
YUY2で渡されてRGBで渡さなきゃいけないときは伸張する
つまり
YUY2->RGBは伸張する
それだけだよ
実はこれってVirtualDubと一緒
無論ほとんどのCODECもこうなる
どっちかっていうとVFAPIがややこしくしてると思うんだが・・・。

つーか、色スレかせめてアニヲタ隔離スレでやったほうがいいんでねーか?
519名無しさん@編集中:04/01/14 21:53
少なくともavisynthには全く関係ない話だな。
520名無しさん@編集中:04/01/14 21:55
AviUtlの色関係がややこしいと思ってるのはあまりちゃんと理解してない人でしょ
あれはあれで使いやすさがあるよ
521名無しさん@編集中:04/01/14 22:08
AVIUTLはすばらしいソフトだが、内部データの持ち方だけが少し異端と言えば
異端なんだよ。

AVIUTLは内部YCbCrそれぞれ16bitの処理系なんだが、YCbCr系なのにYが
FullRangeになってる。それが混乱を招く要因だと思うな。

0.99で追加されたYUY2フィルタモードのデータの持ち方が自然だと思う。
522名無しさん@編集中:04/01/14 22:12
>>521
フルレンジどころじゃないと思うが・・・
だからこそあるフィルタでフローしたデータを
別のフィルタで復元できる
はっきりいってあの内部色空間がなけりゃ
Aviutlのメリットなんかないよ
Avisynthでいいじゃん
つーかAvisynthスレだっつーの
523名無しさん@編集中:04/01/14 22:13
>>521
それはしょうがないんだよ。スタートが入出力RGBのみ、内部YCbCrでスタート
したからRGB<>YUVの伸張によるデータロスを避けるためにやむなくフルレンジ
のYUVで内部データを扱ったんだろ。それでそれに合わせて外部フィルタが
充実したからYUY2入出力に対応した後も内部データはフルレンジのままに
せざるを得なかったんだよ。それはそれで正しい判断だと思うよ。
524名無しさん@編集中:04/01/14 22:13
>>518
AviUtlの出力ってRGBだけじゃないの?
あとRGB入力してもYUV変換・RGB変換が入るはず
525名無しさん@編集中:04/01/14 22:17
関係ないといいつつ色について語ってしまう人々
AviUtlスレに書いてやれよ
526名無しさん@編集中:04/01/14 22:17
>>525
あそこはもうそういうとこじゃなくなってまつ。w
527名無しさん@編集中:04/01/14 22:24
放置できないのは放置しておくと間違って理解してしまう人が出てきてしまうから。
Avisynthユーザーは知る必要がないことだから誘導してついてくるとは限らないしね
528名無しさん@編集中:04/01/14 22:34
>>523
違うよ
スタートは入出力は勿論内部もRGBだったんだよ

>>524
まったく間違ってる
YUY2で出力できるよ
[YUY2圧縮]というのがYUY2での出力
映像の【色】総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/645も参照

またRGB24<->YUV48変換には計算誤差がない
もともと内部RGBだったものをYUVに拡張したため
一般的なRGB<->YUV変換式とは違うんだよ

しかもYUV48<->YUY2内部変換も丸め込み以外の誤差がない
YUY2->YUV48->YUY2->YUV48と繰り返しても色は変わらない

>>527
色スレのがいいのに・・・
書いてるけどなw
529名無しさん@編集中:04/01/14 22:45
しかし>>523みたいなカキコを見ると
時代が変わったなぁ
と思っちゃうな
かつてあったsynth vs utlスレでは
「RGBで処理できるからutlのが綺麗」
とか
YUV48に変更された時に
「ほらみろ。synthの処理が正しいんだ」
みたいな不毛な発言があったものだがな
synthでutlのフィルタ使ったり
utlで.avsを読み込めたり
warpsharpの中の人、様様ですわい
530名無しさん@編集中:04/01/14 22:59
DeDot使いたいがためにAvisynth勉強したっけ・・・。
531名無しさん@編集中:04/01/14 23:02
ここはオサーンが動画遍歴を懐かしむスレとなりました。w
532名無しさん@編集中:04/01/14 23:13
DeDotAが手に入りません、まだどこかにありますか?
533名無しさん@編集中:04/01/15 00:04
また、どこかで
534名無しさん@編集中:04/01/15 00:12
>>532
必要無し。ヤメトケ。
535名無しさん@編集中:04/01/15 00:18
DeDOTがSSEやらMMX2に対応して無いやらで使えなかったな
Convoration3Dや_YUY2CLEANなど使えないフィルタが多すぎるよシンス君
何とかしたまえ
536名無しさん@編集中:04/01/15 00:43
なにか勘違いしておられるようですが、SSEは魔法の杖ではありませんよ?
537名無しさん@編集中:04/01/15 01:22
DEDOTがSSEやらMMX2対応が動作条件だから使えなかったんだよ
俺にとってはSSEは魔法の杖
538名無しさん@編集中:04/01/15 01:59
ディーン!!
539名無しさん@編集中:04/01/15 03:48
初めて wnr.vdf 使ってみた。
速い。そして満足いく結果(古い実写VHS)。
ちょっとナナメ線が荒れやすいので、別のフィルタと組み合わせる必要があるが。
なんでもっと話題に上らないの?
540名無しさん@編集中:04/01/15 03:52
wnr.vdfってなに
541名無しさん@編集中:04/01/15 11:13
>>536 f@yさんだっけ?懐かしいな・・
542名無しさん@編集中:04/01/15 11:38
 魔法の杖ときいたら マリオが思い出される俺はもう老人ですね!
543名無しさん@編集中:04/01/15 13:51

みなさんフロントエンドに何か使ってます?
もしかしてスクリプトはサンプルコピって、そこからメモ帳で修正でつか?
544名無しさん@編集中:04/01/15 14:02
君は?
545名無しさん@編集中:04/01/15 14:23
普通はフロントエンドなんか使わんだろ
AVSPreviewは使うが、あれはフィルタの効きとTrim値の確認だけ
546名無しさん@編集中:04/01/15 16:19
フィールドオーダーの処理で混乱してしまっているのですが、

AssumeTFF().SeparateFields()

でプレビューが正しく再生される場合、KernelDeintの記述は

AssumeTFF()
KernelDeint(order=1)

で合ってますか?それとも一行目の「AssumeTFF()」は必要ないでしょうか?
547名無しさん@編集中:04/01/15 19:39
>>543
VirtualDubMod
スクリプトエディタあるし
そのままHuffyuvで吐けるし
中間ファイル使わないと5passはやってられん
Aviutlでもいいんだが
YC補間表示がくせものだからな
548名無しさん@編集中:04/01/15 20:30
VDMODのスクリプトエディタ、Edit-Import Frameset as Trims便利。
DEL→Save processing settings....→addrange?かったるいよ

549名無しさん@編集中:04/01/15 20:45
5passなんて廃人のやることだな。w
550名無しさん@編集中:04/01/15 20:46
アルプスの少女ハイジン
551名無しさん@編集中:04/01/15 20:55
>>547
5PASSって何? DivX5系のnPASSでって事?
552名無しさん@編集中:04/01/15 21:18
>>551
いやCCESP
553名無しさん@編集中:04/01/15 21:35
なんだワレザーか
554名無しさん@編集中:04/01/15 21:35
>>552
納得
555名無しさん@編集中:04/01/15 21:36
>>548
知らなかった。超サンクス
556名無しさん@編集中:04/01/15 23:17
わしはマニュアルを信用して3passで妥協している。
それでも、CCEを4回通す訳だけど。
557名無しさん@編集中:04/01/15 23:38
>>556
実はモーヲタなんだが
オレも以前は3passだった
あるとき若干モスキートがでたファイルがあって
いつもなら再フィルタリングするところ
バクチで+2passかけたら画が安定したのよ
それからは5passまわすようにしてる
長尺やるわけじゃないんで
CCESPのエンコ時間はたかがしれてるからな
558453:04/01/16 00:09

最近使いはじめんたんですけど、フィルタへのパラメータが複雑すぎて
訳がわからない時があるから、フロントエンドかなんかで簡単にスクリプトを
吐き出して使ってると思ってた

とりあえずメモ帳で書き換えながら、F5キーで更新しながらやってく
559名無しさん@編集中:04/01/16 09:19
>>558
そんなあなたに Ctrl+S 
多分、0.2秒ぐらい早くなるw
560名無しさん@編集中:04/01/16 11:56
>>558
VDmodのスクリプトエディタで書き換えるたびに[F5]。
変更がすぐに反映される。
561名無しさん@編集中:04/01/16 19:27
やってみたけどスクリプト自分で書かないといけない時点で挫折。
562名無しさん@編集中:04/01/16 20:13
そんなことをいちいち報告するな
563名無しさん@編集中:04/01/16 20:14
そんな時の為に、に〜やんのサンプルスクリプト
564名無しさん@編集中:04/01/16 20:29
に〜やんιょぅょに〜やん
565名無しさん@編集中:04/01/17 04:44
に〜やんのWEBはgood job
566名無しさん@編集中:04/01/17 13:52
Reenaに関しての質問なんですが、ここでいいでしょうか?

現在配布されているバージョンのWMV9VCM用のコーデック定義ファイルを
作ろうとしているのですが、パラメーター用アドレスを探すためのB64Decは
どのようにして使うものなのでしょうか?

Dogaαの定義ファイル編集では、いまのバージョンのWMV9VCMがうまく
反応してくれないもので、ちょっと困っています。
567名無しさん@編集中:04/01/17 17:07
中間ファイル用にYV12のLosslessコーデックをいくつか試してみたけど
結局スピード・圧縮率共にHuffYUVが一番いいみたいだ、今のとこ。
Klaus PostのYV12版HuffYUVが早く出ないかな。
568名無しさん@編集中:04/01/17 17:58
上下に黒縁追加するフィルタってない?
569名無しさん@編集中:04/01/17 18:04
AddBorders(0,0,0,0)
570568:04/01/17 18:16
THX
571名無しさん@編集中:04/01/17 19:14
質問です。Avisynth+VDmodでHuffYUVの中間ファイル
吐いて2PASS処理したいのですが、ジョブ使って一括処理
できるのでしょうか?
572名無しさん@編集中:04/01/17 20:13
答える価値無し
573名無しさん@編集中:04/01/17 22:19
だな
574名無しさん@編集中:04/01/18 04:56
ダミーでジョブ登録↓見れ
ttp://enc777.at.infoseek.co.jp/index.html
575名無しさん@編集中:04/01/19 00:30
見るの遅くなった^^;
やっぱりダミーでするんですよね。
ここみてやってたんですが、なぜか1パス目でエラーが出ます。
もしくは中身が違ってたりします・・・。
もういちど設定見直して挑戦してきます^^;
ありがとうございました。≦(._.)≧ ペコ
576名無しさん@編集中:04/01/19 04:54
おまいらエンコするソフト何つかってんの?
CCE?TMPGEnc?Aviutl?
577名無しさん@編集中:04/01/19 05:20
Avisynthスレで聞いても大方VDMだろ
578名無しさん@編集中:04/01/19 09:40
VDM&CCE
用途によって使い分け
579名無しさん@編集中:04/01/19 09:48
なんでVDMなん?
VDでもいいよね
580名無しさん@編集中:04/01/19 11:13
mkvだから
581名無しさん@編集中:04/01/19 14:05
avs2aviかもよ
582名無しさん@編集中:04/01/19 20:35
WM9Controllerを使い始めて、そろそろ一年になる訳だが。
583名無しさん@編集中:04/01/19 22:53
AVIsynthで3DNRをかけると色が緑っぽくなってしまう
何とかならないでしょうか…
584名無しさん@編集中:04/01/19 23:29
>>583
手順ミスってるか変なスクリプト書いてるかだな
585名無しさん@編集中:04/01/19 23:47
3DNRって何使ってるの?
586名無しさん@編集中:04/01/20 01:00
UVの中心は128だけど、フィルタ大量にかますと
8bitへの丸めでの切り捨てが重なってだんだん小さくなってしまう。
だから若干緑がかる。

3DNR一枚じゃ変わらんけどな。
587名無しさん@編集中:04/01/20 01:41
kenkunNRTもkenkunNRも両方フィルタの個数を増やすほど絵が緑っぽく染まっていきます
3DNRに断定したのは、Avisynth標準の3DNRを掛けた時と同じ症状だからでした
手順も間違ってないし、AVISourceとKenkunNRとReturn last以外は全部コメントアウトしてるしな
588名無しさん@編集中:04/01/20 01:44
と、思ったら41分も前に答えが出てました
AVIUTLではこんなことにならないんだが、AVISYNTHでは2個目のNRフィルターで
はっきり分かってしまう
確かに1つでは見比べても気づかないな
589名無しさん@編集中:04/01/20 02:00
1枚じゃ丸めが1回しか起きないからね。
AviUtlは16bit(有効範囲12bit)で処理しといて最後に丸めるから誤差が少ない。
ただし遅い。
590名無しさん@編集中:04/01/20 02:12
スピードを取ったため色々と粗のあるAvisynthはソフトとしてフィルター群も
充実してるけど、そろそろ曲がり角に差し掛かってきてるんじゃないか?
単純なYUY2での処理だけでなく、終始一貫してAVIUTLのように品質を保って処理する
モードも選択できるようにして欲しいな
フィルタごとにいちいち8bitに丸めるより、AVIUTL方式の方がこの部分だけは
早そうなんだが
591名無しさん@編集中:04/01/20 02:30
その間ずっと16bitで処理しなきゃいけなくなるからやっぱり遅くなるよ。
今までのフィルタつかえないし。

AviUtlが遅いのは演算ビットが多いからだけじゃないけどな。
フィルタの構造とか。
592名無しさん@編集中:04/01/20 02:42
Avisynthは機能(filter・plugin)と速さを重点的に指向している感じがする
だからといって、もうutlには戻ら(れ)ないけど
593名無しさん@編集中:04/01/20 02:49
俺は戻った。
てか、avsをUtlに食わせてフィルタかけてる。
インタレ解除の前にフィルタもっていけないのもUtlの問題点だよな…
ただ、間引かれるフレームを後から参照できるのはUtlの利点か?
594名無しさん@編集中:04/01/20 04:49
>>593
それは戻ったと言うより,良いとこ取りだよな
595名無しさん@編集中:04/01/20 10:39
みんな口には出してないけどフィルターを掛けた後にちょっとだけ緑に染まった
映像を色補正で直してたりするんですか?
596名無しさん@編集中:04/01/20 10:51
全てのフィルタが緑になるわけじゃないんでしょ?
どういうのがなるの?
気にしたことなかったからちょっと怖い
597名無しさん@編集中:04/01/20 10:57
>>596
kenkunNRを4回かければ分かるよ

kenkunnr(1,1,1)
kenkunnr(1,1,1)
kenkunnr(1,1,1)
kenkunnr(1,1,1)
598名無しさん@編集中:04/01/20 12:00
まあ、各フィルタの内部処理で8bitに丸めるとき、切り捨てずに四捨五入するよう
になるだけでかなりマシになるんだけどね。
599名無しさん@編集中:04/01/20 12:18
ノイズ表示するプラグインって需要ありますかね?
単純に差分を取って、閾値以上なら表示するってのを作ったんですが…
600名無しさん@編集中:04/01/20 15:14
kenkunは緑になるから
ColorYUY2(off_y=1,off_u=1,off_v=1)
601名無しさん@編集中:04/01/20 16:23
使いたい人が使う。
使わない人は使わない。
602名無しさん@編集中:04/01/20 17:04
簡易ノイズ表示プラグインです。2.5&YUY2専用。
http://up.isp.2ch.net/up/a073738aa5da.zip
ShowNoise(閾値, モード)
てな感じで。
モードは、0で横方向、1で時間軸。
603名無しさん@編集中:04/01/20 20:41
>>595
緑になるような設定をしない
組み合わせをしない
そもそもそういうフィルタは使わない

ぶっちゃけUVをいじるフィルタは要注意
604名無しさん@編集中:04/01/20 21:14
見てすぐわかるくらい緑になるフィルターって KenKunNR のほかに何があるの?
605名無しさん@編集中:04/01/20 21:31
>>602
便利そうなので使わせて頂こうと思っています。
閾値には何かのNRと同様な値を指定すれば良いのでしょうか?
閾値の意味をちょこっと教えてください
606605:04/01/20 21:39
>>599 に書いてあったし、source見て理解しましたスマソ
607名無しさん@編集中:04/01/20 22:17
>>603
ということはConvolution3Dも注意ってことなのか?
608名無しさん@編集中:04/01/20 22:28
C3Dはmatrix=1にすると縁になるよね
609名無しさん@編集中:04/01/20 22:29
kenkunNRT(1,1,1)
kenkunNR (1,1,1)
この組み合わせでも緑がかってくるのが分かる。(1,1,1)とか値が小さい方が目立つ。
こりゃwarpsharpのKenkunNR,KenkunNRTは四捨五入になるまでしばらく使用停止かな。。。
610名無しさん@編集中:04/01/20 22:34
いつになったらその点対応するんだろうな・・・。
切捨てすると早くなったりするんだろうか。
611名無しさん@編集中:04/01/20 23:19
それよりConvertYUY2ToAviUtlYC()をなんとかしてほしい
612名無しさん@編集中:04/01/20 23:20
赤が退色するんじゃなくて緑方向にシフトしてたのか、なるほど。
613名無しさん@編集中:04/01/20 23:44
AVIUTLの波形表示フィルターの8ビット精度に丸めるを何度も繰り返してるのと同じなんだろう
あれにチェックを入れるとYUV全てが下方向に下がる
だから補正はYUVを上方向に上げればいい
614名無しさん@編集中:04/01/21 00:01
>>610
演算がちょっと少ない分、切り捨てのほうが早いのは確か。
615名無しさん@編集中:04/01/21 00:24
>>611 何とかってどうに?
616名無しさん@編集中:04/01/21 02:00
>>611
ソース公開されてるんだから自分でなんとかすれば?
617名無しさん@編集中:04/01/21 05:24
>>616
よしわかった
じゃ、おまいは16bit精度のAvisynth作っておいてくれ
ソース公開されてるからできるよな?
618名無しさん@編集中:04/01/21 05:29
>>
不毛だからそういう物言いはおよしよ。
自分なりにwarpsharpとか改良版試作compileするとしたらどのcompiler使うべき?
Intel?MS Visual?
619名無しさん@編集中:04/01/21 09:15
BDS-C
620名無しさん@編集中:04/01/21 09:21
>>619
歳がばれるぞ
621名無しさん@編集中:04/01/21 09:25
Whitesmith-C,Lattice-C,Micro C
622名無しさん@編集中:04/01/21 09:27
Introl C
623名無しさん@編集中:04/01/21 10:02
K, GAME, TL/1
624名無しさん@編集中:04/01/21 10:39
アカンベー
625名無しさん@編集中:04/01/21 10:56
LSI-C試食版への感謝を忘れるな
626名無しさん@編集中:04/01/21 11:03
その頃はEXE386ですた。
627名無しさん@編集中:04/01/21 11:14
RUN386.EXE
628名無しさん@編集中:04/01/21 11:42
何このスレ(w
629名無しさん@編集中:04/01/21 11:58
もうダメポ>某スレ
630名無しさん@編集中:04/01/21 12:14
隔離コン
631名無しさん@編集中:04/01/21 17:43
>>625

同意。
LSI C-86試食版は-Oが素晴らしい出来だった。(吐くコード)
632名無しさん@編集中:04/01/21 18:46
HighCも忘れちゃダメだ。
633名無しさん@編集中:04/01/21 19:51
>>632
Watcomで逝きますた
634名無しさん@編集中:04/01/21 22:14
>>576
WME9
635名無しさん@編集中:04/01/22 01:34
つーかC++のソースはCコンパイラじゃコンパイルできないじゃん
636名無しさん@編集中:04/01/22 18:13
何故C++が流行ったんだ?
Objective-Cの方がクールでイカしていたのに・・・
637名無しさん@編集中:04/01/22 19:10
男は黙ってCOBOL
638名無しさん@編集中:04/01/22 22:27
COBOLとCOLBAって何か似てる
639名無しさん@編集中:04/01/22 23:09
CORBA
640名無しさん@編集中:04/01/23 00:01
オレの名はCOBRA
641名無しさん@編集中:04/01/23 01:36
Forms,Reports,PL/SQLが最強さ
642名無しさん@編集中:04/01/23 09:53
燃料どころか、爆弾投下状態だな・・・
643名無しさん@編集中:04/01/23 11:02
男は黙ってアセンブラでないの?
644名無しさん@編集中:04/01/23 11:36
え? アデランス?
645名無しさん@編集中:04/01/23 11:57
ι+ょ ぃょ
646名無しさん@編集中:04/01/23 16:56
>>643
バイナリエディタで直にHEX打ち込むのが最強
647名無しさん@編集中:04/01/23 18:50
バイナリエディタでごにょごにょなら何度か世話になったが
プログラム言語はprintf止まりだな
シー言語ってやつか?人間の扱う言葉じゃないと思った
648名無しさん@編集中:04/01/23 19:10
649名無しさん@編集中:04/01/23 19:27
お前らが何を言ってるのかわっぱりわからない
650名無しさん@編集中:04/01/23 19:28
ι ょ  ぅょ
651名無しさん@編集中:04/01/23 19:39
ι+ょ ぃょ
652名無しさん@編集中:04/01/23 19:41
そういや、VRAMにバイナリ相当のキャラ文字打ち込んで初期ローダ動かした時代もあったなあ(遠い目)
653名無しさん@編集中:04/01/23 21:54
文字列にchr($86)+chr($80)..とか代入しといてアドレスをDEF USRやったっけ
654名無しさん@編集中:04/01/23 21:58
ム板でどうぞ
655名無しさん@編集中:04/01/23 22:00
Avisynthって相変らずMPEGを生で読み込むことって出来ない?
VirtualDubModで直に読み込めるようになってから使ってないんでつ…。
656名無しさん@編集中:04/01/23 22:05
>>655
Modの直読み挙動変だよ、.avs内からまるも謹製のpluginで読んだ方が断然良い
657名無しさん@編集中:04/01/23 23:35
明るさ・コントラストに当たるフィルターって無いんでしょうか?
658名無しさん@編集中:04/01/24 00:00
まるもさんのはVFAPIって時点でなぁ・・・
659名無しさん@編集中:04/01/24 00:16

RGBじゃなくYUY2で読めなかったっけ
そゆことじゃなくて?
660名無しさん@編集中:04/01/24 00:43
785 :名無しさん@編集中 :03/07/26 05:18
>>770
LoadAviutlInputPluginの場合、m2v.vfp表記にすればm2v.auiの設定が反映される。

.auiはAviutl上でPluginをYUY2読み込みする手段、.vfpはRGB読み込みになる。
ところがLoadAviutlInputPluginはPluginにYUY2展開がある場合は
Pluginにその処理をまかせる。
そのためAvisynnthでのm2vにおいては.vfp表記でYUY2読み込みが可能。
設定はm2vの内部YUY2展開処理設定である"m2v.aui"の設定が有効になる。
661名無しさん@編集中:04/01/24 00:56
reena!からavspreview2を起動するとき、閉じるときに必ず
読み込み違反で怒られるのは何が悪いんでしょう?
662名無しさん@編集中:04/01/24 01:38
>>659
そういう意味だけど、>>660みたいね。w
663名無しさん@編集中:04/01/24 05:11
378 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/01/24 05:07
色々実験した結果、画質はDub+synthよりultの方が少し良く
速度は逆にutlが20〜30%遅いと分かった。
Dub,synthも良いソフトだし用途に応じて使っていくけど
モレとしては画質に配慮する場合はmainがutlという結論に至った
664名無しさん@編集中:04/01/24 05:22
モレのカキコがコピペされた・・
665名無しさん@編集中:04/01/24 05:28
>>664はモレ
666名無しさん@編集中:04/01/24 05:30
アモレー!
667名無しさん@編集中:04/01/24 06:57
>>662
すまんかったね、きっちり、>>660 みたいに
書けばよかった。遠回りでごめんちゃい。
668名無しさん@編集中:04/01/24 15:21
>>667
かわいいな、ι ょ  ぅょ
669名無しさん@編集中:04/01/24 15:48
CMと本編の境目で片フィールドずつCMと本編が重なってる場合
CMのフィールドのみを無くしたい(黒くしたい)のですが
何か良い方法は有りませんか?
670名無しさん@編集中:04/01/24 16:07
にーやんとこみよ
671名無しさん@編集中:04/01/24 16:11
ご主人様、BlackenFieldというものを発見しましたですぅ
672名無しさん@編集中:04/01/24 16:50
どうも有難うございます。
早速試してみたところ
0,1フレームと2フレーム連続で効果が出てしまいます???

Import("BlackenField.avs")
AviSource("sample.avi")
AssumeFrameBased
BlackenField(0,0,$000000)

ともかくしばらくいじってみます。
情報有難うございました。
673名無しさん@編集中:04/01/24 23:40
いいな。俺もそのCMとフィールドが片フィールドずつ
重なるところきになってたけど blackenfield 使い方
よくわからない。

もしよかったら、いじって出来たら、情報ください。
674名無しさん@編集中:04/01/25 01:00
avsfilter.dllで、色んなフィルターをVirtualDubMod上で色味を調整したりして、
AVS作成したいと思ってるんだけど、*.auf.avsの他のパラメーターの書き方って
どこかに参考文献とか書かれて無いですか?

もちろん、にーやんさんとこのサンプルとかは使用してるんですが…
他のフィルターやデフォルトのAcisynth内部のも視覚的に調整したくて…。
Reena!でも同じような事をdef書き換えてやってたんですが、VirtualDubModの方が
簡単に思えて…。
やっぱりプログラムの知識とか必要になってきますかね?
675名無しさん@編集中:04/01/25 02:19
AVSでVirtualDubModで、連続してエンコさせる方法ってない?
なんか、一つエンコ終わると落ちちゃうんだよね。
うちの環境だけ?
676名無しさん@編集中:04/01/25 03:00
>>675
愛が足りない
677名無しさん@編集中:04/01/25 03:44
キモッ
678名無しさん@編集中:04/01/25 04:49
キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ
キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ
キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ
キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ キモッ



ボブサップコールですね〜
679名無しさん@編集中:04/01/25 07:33
ダイノガッ
680名無しさん@編集中:04/01/25 07:38
a60224って2.5じゃ使えない?
681名無しさん@編集中:04/01/25 09:23
何でも人に頼るな
自分で試せや、ヴォケ
682名無しさん@編集中:04/01/25 09:30
ヴォケはオマイだアフォ
683名無しさん@編集中:04/01/25 09:51
>>681
例外が出てエラーになるだけで何が悪いかわからん
684名無しさん@編集中:04/01/25 10:03
>>683
ばか
685名無しさん@編集中:04/01/25 11:51
>>684
氏ねや
686名無しさん@編集中:04/01/25 12:13
>>683
知ってるがお前の態度が気に食わない
687名無しさん@編集中:04/01/25 12:21
>>686
知らないがお前の態度が気に食わない
688539:04/01/25 14:57
いまさらですがその後の報告です。

Wavelet Noise Reduction(SSE2必須)
作者 thejam79

閾値はDubのフィルタでプレビュー見ながら設定。
type-Gのような操作感です。
その設定ファイルを保存→AviSynthで読み込んでYUY2で動作させます。
長所はとにかくウェーブレットとは思えないスピードです
短所は、凝ったアルゴリズムではないので副作用が結構あります。

ですのでこのフィルタは弱めにかけて、残ったノイズと副作用を
PixieDust(by Steady)で消すようにしてみました。

汚いソースには有効だと思います。
689539:04/01/25 14:58
ageちまった、スマソ
690名無しさん@編集中:04/01/25 15:31
>>539
氏ね
691名無しさん@編集中:04/01/25 16:18
皆様>>690はスルーという事で。
692名無しさん@編集中:04/01/25 17:31
>>688
そういう使い方ならVagueDenoiserでもいいかもな。
これもwaveletNR。お手軽志向。
ttp://perso.wanadoo.fr/reservoir/avisynth.html
693名無しさん@編集中:04/01/25 17:39
WarpSharp内部のKenKunNRTのそれぞれの値の守備範囲はいくつなんでしょうか?
付属テキストが無いから設定をどれの範囲で設定すればいいか判いんですが
694693:04/01/25 17:43
守備範囲も何も…Aviutlの設定のまんまでいいのか…お騒がせスマソ
695539:04/01/25 17:49
>>692

以前やってみたけど、thejam79氏のほうがダンゼン速い。
fpsの数値は忘れたけど、体感できる。
PixieDustが遅いので意味無いという突っ込みは勘弁な
Dubでプレビューしながら閾値設定できるのもメリットということで
696名無しさん@編集中:04/01/25 18:52
2.0xでしか使えないのね・・・
697名無しさん@編集中:04/01/25 19:46
LoadPluginExしてもダメなん?
698名無しさん@編集中:04/01/25 19:50
だめ
699名無しさん@編集中:04/01/25 20:36
>>698
それはちと厳しいな
700名無しさん@編集中:04/01/25 21:29
thejam79氏もどってこんかな
GPUシリーズフッカツキボンヌ
701名無しさん@編集中:04/01/25 21:38
the jam79 氏戻ってきてほしいよなー。

dust改造したりしてくれたらいいのに。
702名無しさん@編集中:04/01/25 22:35
Dustはソースがあればやってくれる人が多いと思うんだけど・・・
703名無しさん@編集中:04/01/25 22:38
なぜthejam氏に頼むのか不明だ
704名無しさん@編集中:04/01/25 22:40
Dustのソースってなんで公開してないの?
705539:04/01/25 23:03
>>698
2.5系でできますよ。というかできてる。
706名無しさん@編集中:04/01/25 23:44
頼まれたらソースを渡さなくちゃならないが、開発が続いてるうちは誰もそうしなかった>Dust
動きがなくなってからメールを出した人はたくさんいるみたいだけど、「反応がない。もはやネット環境にいないっぽい」ということらしい。
707名無しさん@編集中:04/01/26 03:02
VagueDenoiserメインで使ってるけど、nstepsのパラメーター最高の6より5の方が縮んで速いんだよね。
極々わずかだけど(笑
708名無しさん@編集中:04/01/26 04:34
へんじがない
ただのしかばねのようだ
709名無しさん@編集中:04/01/26 05:59
divxコーデックはDirectshowfilter経由の読み込みとVFW経由の読み込み二つに対応してるけど、
どっちで読むかを指定することはできないのですか?
SynthはVFW読み込みされてる気がします
710名無しさん@編集中:04/01/26 06:33
AVISource()
OpenDMLSource()
AVIFileSource()
DirectShowSource()
SegmentedAVISource()
SegmentedDirectShowSource()
711 ◆NIiYaNiQWc :04/01/26 08:13
BlackenFieldはかなり前に書いたやつなので、たぶんおかしいです。
ちょっと書き直してみます。
しばしお待ちを。

*.auf.avsの書き方は、>>452-456を見てください。
712名無しさん@編集中:04/01/26 10:05
MAM()いじりしてるものだが
MAM()はFilterRangeどころかEvalも通らん
というかそもそも
C1=C1.MAM()
が通らない
兎に角その行の先頭にいないとダメなようだ
しゃーないから

c1=Trim(0,100)
c3=Trim(200,300)
Trim(101,199)
MAM()
c2=Crop(0,0,0,0)
c4=c1+c2+c3

とかやってるんだが
もっスマートな方法ないかな?
C3=Crop(0,0,0,0)
とかハゲシク無駄
713名無しさん@編集中:04/01/26 11:08
>712
c3=last
じゃだめなの?
714名無しさん@編集中:04/01/26 11:26
GeForceFXでGPU0.01使ってる人いる?
715名無しさん@編集中:04/01/26 13:37
ぃ+ょ ぃょ
716名無しさん@編集中:04/01/26 15:10
>>713
あ!?
そうか・・・
717名無しさん@編集中:04/01/26 16:17
auto60のYUV版がauoencで使えないんですけど、仕様ですか?
718名無しさん@編集中:04/01/26 22:18
仕様です
719名無しさん@編集中:04/01/26 23:05
>>717
作者もRGB版使ってくれっていってる。
つかね、AviUtlでYUV版とRGB版と比べてみたけど、時間的に有意差が見られるほどの
差はなかったよ。
720 ◆NIiYaNiQWc :04/01/26 23:13
BlackenField(テストバージョン)

簡単なテストしかしてないので、もしおかしい部分があったら言ってください。
HPおよびサンプルの更新は、動作確認が取れてからにします。
>>669さんも、よかったら試してみてください。

○使い方
1.関数をスクリプトの任意の位置に貼り付けるか、外部ファイルにしてインポートする。

2.まず、黒く塗りつぶしたいフィールドが含まれる"フレーム"の番号を指定する。

(例)BlackenField(0) #0フレーム

3.デフォルトでは偶数フィールドが黒く塗りつぶされます。フレーム番号につづけて、true(偶数)/false(奇数)でフィールド指定が可能です。

(例1)BlackenField(0, true) #0フレーム/偶数フィールド(2の例に同じ)
(例2)BlackenField(0, false) #0フレーム/奇数フィールド

トップファーストかボトムファーストかに関係なく、上から数えて0,2,4...なら偶数、1,3,5...なら奇数になります。

4.黒以外の色で塗りつぶしたい場合は、さらに$ffffff(白)、$ff0000(赤)みたいな感じで追加指定もできます。

(例)BlackenField(0, true, $ffffff) #0フレーム/偶数フィールド/白

色指定は16進数で行いますが、ただし#ではなく$を頭に付けます。「色見本」とか「カラーパレット」で検索すれば、それっぽいページが見つかると思います。

(参考)
とほほの色入門・色見本
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcolor.htm
721 ◆NIiYaNiQWc :04/01/26 23:14
#ここからが関数部分です。

function BlackenField(clip clip, int "target", bool "bf_order", int "bf_color")
{
#//--- デフォルト値の設定 ---//
target = default(target, 0)
bf_order = default(bf_order, true)
bf_color = default(bf_color, $000000)
#//--- チェック ---//
pixel_type = clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB24() ? "RGB24" :
\ clip.IsRGB32() ? "RGB32" : "YV12"
org_parity = clip.GetParity()
#//--- メイン ---//
c0 = clip.KillAudio()
c1 = target > 0 ? c0.trim(0, -target) : NOP
c2 = c0.Trim(target, -1)
c3 = target < clip.FrameCount()-1 ? c0.Trim(target+1, 0) : NOP
c2 = (bf_order && org_parity) || ((bf_order == false) && (org_parity == false)) ?
\ c2.SeparateFields().SelectOdd() : c2.SeparateFields().SelectEven()
bf = BlankClip(length=1, width=clip.Width(), height=clip.Height()/2,
\ pixel_type=pixel_type, fps=clip.Framerate(), color=bf_color).KillAudio()
c2bf = (bf_order && org_parity) || ((bf_order == false) && (org_parity == false)) ?
\ Interleave(bf, c2) : Interleave(c2, bf)
c2bf = org_parity ? c2bf.AssumeFieldBased().ComplementParity().Weave() :
\ c2bf.AssumeFieldBased().Weave()
c = (target == 0) ? c2bf + c3 : (target == clip.FrameCount()-1) ? c1 + c2bf :
\ c1 + c2bf + c3
c = AudioDub(c,clip)
return c
}
722名無しさん@編集中:04/01/27 09:36
2.5.4 age
723名無しさん@編集中:04/01/27 09:48
>>720
お疲れさんっす
724名無しさん@編集中:04/01/27 14:17
高度な書き込みの後に低脳な質問で申し訳ないのですが、
インターレース解除済みのMPG-1[350*240]ファイルをDVDにするためにリサイズしたいのですが
下記の方法で他にも「こうしたらキレイにリサイズできる」みたいな事はないでしょうか?
それともこんな事にわざわざAvisynth使うのはバカ?

LoadPlugin(PluginDir + "MPEGDecoder.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "Convolution3DYV12.dll")

MPEGSource(SourceDir + "a.m1v")
Convolution3D(preset="movieHQ")
LanczosResize(720,480)

return last
725名無しさん@編集中:04/01/27 14:44
うん
726名無しさん@編集中:04/01/27 14:55
改善したところでバカはバカだが、
704x480にしてAddborderが正解
727名無しさん@編集中:04/01/27 15:57
有難う御座います。
バカはバカなりに頑張ってみます
728名無しさん@編集中:04/01/27 16:04
MPEG-1のDVDにしたほうがいいんじゃないの?
729名無しさん@編集中:04/01/27 16:15
>>728
同意
730名無しさん@編集中:04/01/27 16:17
>>722
大きいところだとOverlay()かな。
あとオーディオフィルタがさらに充実してきましたね。SSRC()使って高音質な
サンプリングレートコンバートをして、SuperEQ()でイコライズして、
Histogram()で表示とか。audiocacheも実装されましたし。
731名無しさん@編集中:04/01/27 16:43
アヴィシンセ2.5.4が出たけどオーディオ部分だけ?
後でやる癖があるから利点が分からない・・
732669:04/01/27 18:10
>>720
早速使わせていただきました。
以下に動作報告をいたします。

Import("BlackenField.avs")
AviSource("sample.avi")
BlackenField(0)

とした場合
I don't know what"NOP" means
BlackenField.avs,line 13
が返って来ました。

BlackenField(1)
とした場合、動作はしますが
1フレームでは無く2,3フレームに効果が現れます。
BlackenField(100)とした場合も同様に101,102フレームに効果が現れます。

ソースのsample.aviは0-1909の1910フレームですが
BlackenField()を記したavsをaviutlに読ませると
フレーム数が0-1911となっており2フレーム増加していました。

根本的に家の環境がおかしいだけかもしれませんので
他の方が問題無い様でしたらスルーして下さって結構です。
733(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/27 23:03
>>732
> I don't know what"NOP" means
> BlackenField.avs,line 13
> が返って来ました。
NOPは(たしか)AviSynth2.0.7から導入されたので、それ以前のバージョンでは使えません。
NOPを使わないようにしたので、もう一度試してみてください。

ただし、それ以外の部分はいじっていないので、おそらくフレーム番号がずれるのと、2フレームがターゲットになるのは変わらないと思います。

AviSynthの古いバージョンにはTrimフィルタ等にバグがあったりするので、AviSynthをバージョンアップしてテストしてもらうことはできないでしょうか?
こちらで試した範囲では、AviSynth2.0.8と2.5.4(RC2)で"とりあえず"動いています。

よろしくお願いします。
734(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/27 23:04
#修正版(NOP未使用)

function BlackenField(clip clip, int "target", bool "bf_order", int "bf_color")
{
#//--- デフォルト値の設定 ---//
target = default(target, 0)
bf_order = default(bf_order, true)
bf_color = default(bf_color, $000000)
#//--- チェック ---//
pixel_type = clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB24() ? "RGB24" :
\ clip.IsRGB32() ? "RGB32" : "YV12"
org_parity = clip.GetParity()
Assert((target < clip.FrameCount()), "総フレーム数より大きい値はダメぽ")
#//--- メイン ---//
c0 = clip.KillAudio()
c1 = target < 2 ? c0.trim(0, -1) : c0.trim(0, target-1)
c2 = c0.Trim(target, -1)
c3 = c0.Trim(target+1, 0)
c2 = (bf_order && org_parity) || ((bf_order == false) && (org_parity == false)) ?
\ c2.SeparateFields().SelectOdd() : c2.SeparateFields().SelectEven()
bf = BlankClip(length=1, width=clip.Width(), height=clip.Height()/2,
\ pixel_type=pixel_type, fps=clip.Framerate(), color=bf_color).KillAudio()
c2bf = (bf_order && org_parity) || ((bf_order == false) && (org_parity == false)) ?
\ Interleave(bf, c2) : Interleave(c2, bf)
c2bf = org_parity ? c2bf.AssumeFieldBased().ComplementParity().Weave() :
\ c2bf.AssumeFieldBased().Weave()
c = (target == 0) ? c2bf + c3 : (target == clip.FrameCount()-1) ? c1 + c2bf :
\ c1 + c2bf + c3
c = AudioDub(c,clip)
return c
}
735名無しさん@編集中:04/01/27 23:20
avsedit使ってみたけど、ちょっと重い
736名無しさん@編集中:04/01/28 09:06
TMPGencのインタレ解除が糞なので
Avisynthでインタレ解除はしてるんだけど
TomsMoComp以外でオススメがあったら教えてください
737名無しさん@編集中:04/01/28 09:20
waのdei
738名無しさん@編集中:04/01/28 12:48
Avisynth v2.5.4RC2が出たんだけど、今、Sourceforgeから落とせなくなってる?
どれを選んでも他の物でもSourceforge自体から何も落とせないんだが…
739名無しさん@編集中:04/01/28 13:37
>>738
RC2を落とさなくても、正式版が出てますよ。
740名無しさん@編集中:04/01/28 14:53
>>736
TomsMoCompがオススメ
741名無しさん@編集中:04/01/28 15:34
>>736
TomsMoCompよりTMPGencのインタレ解除の方がよくない?
適当にTomsMoComp(1,4,1)とかやってみたが…。
742名無しさん@編集中:04/01/28 15:39
フィールドオーダーは合ってるんだろうな
743名無しさん@編集中:04/01/28 15:39
ITが好きなんだが
744名無しさん@編集中:04/01/28 15:39
つか、TMPGEncをエンコに使ってるヤツなんかこのスレにいるのか?
745名無しさん@編集中:04/01/28 15:55
昔は手動インタレ解除してたなぁ
その方がスムーズなんだよね
746名無しさん@編集中:04/01/28 15:58
>744
MPEG2エンコに使ってるが
747名無しさん@編集中:04/01/28 16:32
>>746
ダウソ厨か?
748名無しさん@編集中:04/01/28 17:06
Huffyuvキャプだが……
何で発想がそっちにいくのか解らん。
749名無しさん@編集中:04/01/28 18:08
さてと2.5.4に逝くか。SSRCと幾つかのcrash fixにちょっち期待
750669:04/01/28 18:33
>>733
仰る通り旧版を使っておりました。
先に使用環境を書かずに申し訳ありません。
2.0.8にしてみた所、>>721>>734共に
無事に動作いたしました。

適切な助言対応大変感謝いたします。
どうもお手数をお掛けしました。
751名無しさん@編集中:04/01/28 21:32
2.5.4
Sorceforgeで404返ってくるのだが
他のダウンロード可能な所無いですか?
752名無しさん@編集中:04/01/28 21:33
自己レス。
doom9ですぐ見つかりました_| ̄|○
753名無しさん@編集中:04/01/28 21:44
ほんと、今日Sourceforgeどうしたんだろうね。あそこで全く何も落とせないよ。
754(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/28 23:01
>>750
そうですか。よかったです。

「Trim(選択開始フレーム, -フレーム数)」というように指定した場合に不具合があったようなので、これが原因だったのではないかと思われます(ちなみにこのバグは2.0.7で修正)。

もし他に何か問題がありましたら、よろしくです。
755名無しさん@編集中:04/01/28 23:20
AVIUTLのFPS調整とFPS変換を同時利用した時のような機能を実現させる方法を教えてください
756名無しさん@編集中:04/01/29 00:21
AVSをプレーヤーで開いて閉じると、エラー出るようになっちゃんたんですが、
過去にもそういう事があった時には、return last行を書いてないのが原因だったんだけど、
今回は書いてても落ちちゃうんですが、何故でしょうか?
せっかく2.5.4入れたのにトホホ…
757756:04/01/29 00:33
スレ汚しスマソ…にーやんのページに書かれてたね…。
LoadPluginEx.dllが原因だったかぁ・・・回避方法とか無いのかなぁ・・・。
758(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/29 00:35
>>757
最新のLoadPluginExではどうですか?
759名無しさん@編集中:04/01/29 00:46
760名無しさん@編集中:04/01/29 08:31
最近は、LoadPlugin()書かなくても良くなったの???
書かなくても反映されちゃうんだが・・・
761名無しさん@編集中:04/01/29 11:05
書かなくていいよ。
762名無しさん@編集中:04/01/30 02:13
>>755には誰も答えてくれないの?答えられないの?
763名無しさん@編集中:04/01/30 02:15
通過755の質問の意味が分からん。
764762:04/01/30 03:46
>763
お前のじゃ意味わからなくて当然
765名無しさん@編集中:04/01/30 04:47
(・∀・)ニヤニヤ
766名無しさん@編集中:04/01/30 05:29
>FPS調整とFPS変換を同時利用した時のような機能
これ、自分では上手く説明したつもりなのだろうが、
オレ語(自分の中だけで意味が通じる言葉)だよね。

まぁ、意味を汲み取ったとしても初歩的な質問なので
初心者質問スレで聞けと言うか、>>5
767名無しさん@編集中:04/01/30 08:44
Reena!のDEFの法則性はだいたいつかみました。
自分は2.5でなので、Setting.iniを変更してMPEG2DEC3で読み込むようにしてるのですが
YV12プラグイン専用になりました。
YUY2のプラグイン使える方法ってありますでしょうか?
それと、Dec60の使い方なのですがTelecideとかは説明書通りでいいと思います。
ITやAuto24fpsの場合でプログレ構築を行う場合は、
Dec60(idxfile="g:\pita.idx",deint=true)
IT(fps=30,ref="TOP",blend=false,diMode=0)
って感じで、deintをtrueにし後にITなどでプログレ構築にすると上手くいきますが
疑心安危なのでこれでよろしいでしょうか?
768名無しさん@編集中:04/01/30 08:57
>疑心安危

安心なのか危険なのか
769名無しさん@編集中:04/01/30 09:35
疑心暗鬼
770名無しさん@編集中:04/01/30 09:49
>>763-766
FPS調整は音声の長さに合わせてFPSを変更させる機能です
FPS変換はフレームレートを任意の数字に変える機能です
この2つを同時に使うと
FPS調整で音声と映像の始点終点が一致する代わりFPSが変更され
FPS変換でFPS調整で同期した動画を維持しつつ変更されたFPSを変えることができます
要するに音が徐々にずれるタイプの音ズレ補正なんですが
AvisynthかViralDubModで同じことはできないんですか?
ちなみに、この二つは俺語じゃなくてAviUTLの機能の一部です
771名無しさん@編集中:04/01/30 12:29
>770
できるよ
772名無しさん@編集中:04/01/30 14:14
「Avisynthを絶賛」というのは聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指すのだ。
厨房と呼ばれて当然の調べもしないで人に訊くバカや前スレ993が住み着くスレではないので、
以下の日本語解説サイトぐらいは読んでおくように。
773名無しさん@編集中:04/01/30 16:11
>>770
Video frameの取りこぼしや周波数誤差は起きないようにキャプ環境を改善するのががベストだが、
Video frameがたまに欠落して音がずれる場合はDuplicateFrameを使う。
キャプッたVideo frameの周波数が誤差を持っているために音が段々ずれる場合は
AssumeFPS,ChangeFPS,ConvertFPSを使う。
Dubでも29.969とか小数点以下3桁までの変換ならできる。
逆にVideo frame数が「秒数*29.97」にピッタリ合っているにも関わらず
キャプッたAudioの周波数が誤差を持っているために音が段々ずれる場合は
AssumeSampleRate,ResampleAudioを使う。
たとえば、キャプチャのAudio仕様は32KHzとなっていても実際には+3Hzの誤差を持ってて
32003Hzでsamplingされているものを、toolが32Khzで扱ってしまうために
だんだん音が遅れていくと分かったら、
AssumeSampleRate(32003)
ResampleAudio(32000)
とやる。
774名無しさん@編集中:04/01/30 22:33
770じゃないけど為になった。
別々にテレシネ化したファイルをつなごうと思ってもfpsが一致しませんって
言われてできないことがあったけど、これを使えば大丈夫だね。
ありがとう>>773。そしてAvisynthの中の人。君たちのことはきっと忘れないよ!
775名無しさん@編集中:04/01/30 22:52
>>695
いまさらなんだけどさ、YUY2オンリーとYV12対応の違いを含めてもWNRのが速いの?
776695じゃないけどさ:04/01/30 23:37
>>775
今日試したんだが、
輝度のみX1,2、Y1,2を使ったら_2DCleanYUY2と速さが同等だったよ。

しかも普段からDust系を使ってるせいか2.54→2.08に落としても
速度が、4時間半かかる物が5時間になっただけだった。

しかし効果は悪くは無いがさほど良くも無いって感じです。DeCrossが
使えない2.08に落としてまで使うメリットが自分的には・・・。


つうか>>775よ、自分で試せ
777(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/30 23:42
function FPSAdjust(clip clip, bool "debug")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "YUY2 Only")
debug = default(debug, false)
a_length = Float(clip.AudioLength())
a_rate = clip.AudioRate()
v_framecount = clip.FrameCount()
v_framerate = clip.FrameRate()
v_time = v_framecount/v_framerate
a_time = a_length/a_rate
diff_time = a_time - v_time
clip = clip.AssumeFPS(v_framecount/a_time)
adjusted_framerate = clip.FrameRate()
clip = clip.ConvertFPS(v_framerate)
new_framerate = clip.FrameRate()
new_framecount = clip.FrameCount()
debug_clip = clip.Subtitle(y=18,"Video Length(sec) : " + String(v_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=36,"Audio Length(sec) : " + String(a_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=54,"Difference of Time(sec) : " + String(diff_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=72,"Original FrameRate : " + String(v_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=90,"Adjusted FrameRate : " + String(adjusted_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=108,"OutPut FrameRate : " + String(new_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=126,"Original FrameCount : " + String(v_framecount))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=144,"OutPut FrameCount : " + String(new_framecount))
clip = (debug == true) ? debug_clip : clip
return clip
}
778名無しさん@編集中:04/01/30 23:47
>>776

LoadPluginEx使えよ。漏れはそれでwnr使えているぞ
779(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/30 23:53
>>770
> キャプッたVideo frameの周波数が誤差を持っているために音が段々ずれる場合は
> AssumeFPS,ChangeFPS,ConvertFPSを使う。
たぶん、>>773さんの言う↑ここの部分を関数にしたものです。
音声の長さに合わせてAssumeFPSでFPS調整し、ConvertFPSで元と同じFPSに変換。
総フレーム数も変化します。
長いファイルだとバグる可能性あり(AudioLength)。
テスト版ということでご理解を。
※AviSynth2.5.1以降

(使い方)
FPSAdjust()
※FPSAdjust(true)でデバッグモード
780(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/30 23:58
>>776
LoadPluginEx使えば、2.0.8でもDeCross使えると思います。
781名無しさん@編集中:04/01/31 00:13
ConvertFPSはブレンドされなかったっけ?
782(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/31 00:26
>>781
そうですね。その部分の説明が足りませんでした。

ブレンドされるのが嫌な人は関数内の12行目、

clip = clip.ConvertFPS(v_framerate)



clip = clip.ChangeFPS(v_framerate)

に書き換えてみてください。

ChangeFPSの場合はフレームの増減(duplicate or delete)でフレームレートを調整します。
783(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/31 00:39
function FPSAdjust(clip clip, bool "method", bool "debug")
{
Assert(clip.IsYUY2(), "YUY2 Only")
method = default(method, true)
debug = default(debug, false)
a_length = Float(clip.AudioLength())
a_rate = clip.AudioRate()
v_framecount = clip.FrameCount()
v_framerate = clip.FrameRate()
v_time = v_framecount/v_framerate
a_time = a_length/a_rate
diff_time = a_time - v_time
clip = clip.AssumeFPS(v_framecount/a_time)
adjusted_framerate = clip.FrameRate()
clip = method ? clip.ChangeFPS(v_framerate) : clip.ConvertFPS(v_framerate)
new_framerate = clip.FrameRate()
new_framecount = clip.FrameCount()
debug_clip = clip.Subtitle(y=18,"Video Length(sec) : " + String(v_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=36,"Audio Length(sec) : " + String(a_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=54,"Difference of Time(sec) : " + String(diff_time))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=72,"Original FrameRate : " + String(v_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=90,"Adjusted FrameRate : " + String(adjusted_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=108,"OutPut FrameRate : " + String(new_framerate))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=126,"Original FrameCount : " + String(v_framecount))
debug_clip = debug_clip.Subtitle(y=144,"OutPut FrameCount : " + String(new_framecount))
clip = (debug == true) ? debug_clip : clip
return clip
}
784(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/31 00:44
何度もすみません。
ChangeFPSとConvertFPSを選択できるようにしました。

(使い方)
#ChangeFPSを使ってFPS変換
FPSAdjust() #またはFPSAdjust(true)

#ConvertFPSを使ってFPS変換
FPSAdjust(false)

#デバッグモード(※2つ目の引数をtrueで指定。省略時false)
FPSAdjust(true, true) #またはFPSAdjust(false, true)
785776:04/01/31 01:08
>>776
確かにできる・・・
>>697-699を読んで試さず無条件で信じてしまった自分の負けか(w
全然人の事言えんな。

>>779
LoadPluginEx使ってもDeCrossを組み込むと

Avisynth open failure:
Unrecognized exception!

ってエラーが出ちゃうんですよね。みなさんの所ではどうっすか?

&に〜やんがんば〜♪
786773:04/01/31 01:17
仕事から帰ってきてsynthスレ覗いたら、長さ計って自動化した
関数が上がってて正直驚きました。すごいね。
787(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/01/31 01:44
>>785
AviSynth2.0.8/VirtualDubMod1.5.4.1/MPEG2DECでDeCrossを使おうとしたところ、

Avisynth read error:Avisynth caught an access violation at 0x029270c7,attempting to read from 0x00000000

というエラーが出ました。
788776:04/01/31 02:12
>>787
わざわざどうもです。

あんまり詳しく調べてないので、わかりませんが、上手くいかない
組み合わせがあるのかもしれないですね。
そもそも2.5x用のWarpSharpを使ってたし。

まあ2.0系はもう使わないだろうと思うのでこれにて終了〜
789770:04/01/31 06:54
>>773 >>777
たいへん分かりやすい解説&スクリプトありがとうございます
これで全てが上手くいくと思ったらそう甘くはありませんで
スクリプトの使いこなしを勉強してこようと思います
790名無しさん@編集中:04/01/31 10:54
VideoInfo の IsParityKnown て、
(image_type & IT_FIELDBASED) && (image_type & (IT_BFF || IT_TFF));
じゃなくて
(image_type & IT_FIELDBASED) && (image_type & (IT_BFF | IT_TFF));
だよね?
791名無しさん@編集中:04/01/31 16:58
2.5でwaveletって使えないの?
792名無しさん@編集中:04/01/31 18:53
知ってるがお前の態度が気に食わない
人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
793名無しさん@編集中:04/01/31 19:18
>知ってるがお前の態度が気に食わない

馬鹿の一つ覚えですか?
そろそろその文句飽きられてきましたけど。
794名無しさん@編集中:04/01/31 19:27
>>792
このスレで>知ってるが〜  を出されてもなぁ・・・
ここネタスレじゃないからつまらない。空気嫁。

>>791
その質問じゃ何がなんだかわからん。
たぶんWavelet系のフィルタの事だと推測はできるが・・・。
795名無しさん@編集中:04/01/31 19:56
なんで放置しないんだろ
796名無しさん@編集中:04/01/31 20:02
Waveletを使ったフィルタは使うことが可能
797名無しさん@編集中:04/01/31 20:26
復活してる
ttp://keihanna.dl.sourceforge.net/sourceforge/avisynth2/
AviSynth_254.exe 26-Jan-2004 07:05 1.2M
AviSynth_254_src.zip 26-Jan-2004 07:05 2.9M
AVSEdit_10.exe 26-Jan-2004 07:06 1.5M
AVSEdit_10_src.zip 26-Jan-2004 07:06 1.3M
AviSynth_300104.exe 30-Jan-2004 07:24 1.2M
798名無しさん@編集中:04/01/31 21:26
>>791の質問の仕方が悪いんだろ。人に物を聞く態度じゃないし。
799名無しさん@編集中:04/01/31 21:37
小学校低学年は人生経験を十分に積んでから書き込んでね
800名無しさん@編集中:04/02/01 06:16
そういや絶賛スレとかスクリプト張るスレ有っても質問スレ無いね
801名無しさん@編集中:04/02/01 11:33
馬鹿な質問かも知れないけど、WMV9の色空間ってYV12でしょうか?
WMEに食わせるとき、スクリプトの最後でどの色空間にすればいいものかと思って。
802名無しさん@編集中:04/02/01 13:01
>>801
WMVはYV12だけど
WMEは内部RGBでないかい?
803名無しさん@編集中:04/02/01 13:35
>>802
そうでしたか・・・
うーん、じゃあHuffyuv用にYUY2で終わるようにしておこうかなぁ。
レスありがとうございました。
804名無しさん@編集中:04/02/01 17:23
質問スレはなくていいと思う。荒れスレになるだけな気がする。
805名無しさん@編集中:04/02/01 22:50
806名無しさん@編集中:04/02/01 22:56
>>785,787
修正しました

nullinfo.s21.xrea.com/#DeCross
LoadPluginEx + AviSynth 2.0.x で読み込めない問題修正
807(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/02/01 23:08
>>806
おつかれさまです。
808名無しさん@編集中:04/02/01 23:13
>>805
なるほど、YUY2で終わるようにスクリプト書くと幸せになれそうですね。
他にも参考になるページでした、情報ありがとうございます。
809名無しさん@編集中:04/02/01 23:59
>>806
おつかれさまです〜♪
810名無しさん@編集中:04/02/02 11:29
>>804
質問してる奴に罵声しか浴びせない奴がいれば荒れるだろう。
質問してる奴が荒らすんじゃなくて、質問に答える気が無い奴が荒らす事になるな。
ここと逆になると思われ。
心優しく教えてやれるやつだけ答えればいいし。
811名無しさん@編集中:04/02/02 17:06
すいません、連番や複数のaviを読み込ませる
記述はどのようになるのでしょうか。
ググッてもよく分からなくて...
aviutlの連結では、音ずれが発生してしまいました。
よろしくお願いします
812名無しさん@編集中:04/02/02 17:13
+
813名無しさん@編集中:04/02/02 17:38
>>811
c:\Program Files\AviSynth 2.5\Docs\index.html
814811:04/02/02 17:59
にーやんさんのとこやここに頼りっきりで
docが付属しているのを失念しておりました(恥
多分解決です、ありがとうございました。
もし、さらに心優しい方がおられましたら、
連番読み込みのスマートな記述をご教授いただけると
勉強になるのですが
815名無しさん@編集中:04/02/02 17:59
D:\bin\AviSynthなんだよね
816名無しさん@編集中:04/02/02 18:36
>>814
知ってるがお前の態度が気に食わない
817名無しさん@編集中:04/02/02 18:44
MPEG2をCCEで再エンコするときってYV12とか意識したほうがいいの?
俺はAvisynth207でd2vを読み込んでそのままCCEに読み込ませてるんだけど
818名無しさん@編集中:04/02/02 22:36
>>814
教えてもらうより ちょこっと検索すると
違う情報も得られて お徳ですよ

スマートな記述がピンとこないので、なんともいえませんが。
819名無しさん@編集中:04/02/02 22:43
↑こういう陰湿なレスって何とかならないもんかね・・・
820名無しさん@編集中:04/02/02 22:45
811?
821名無しさん@編集中:04/02/02 22:51
822811:04/02/03 00:46
819は私ではないですね
検索したと書いたんですが読んでいただけないようで
>>821
ありがとうございます。
こういう場合segmentedになるんですね、serialで検索かけてました。
動画関連は日本語でも怪しいので助かりました。
823名無しさん@編集中:04/02/03 00:59
↑こういう陰湿なレスって何とかならないもんかね・・・
824名無しさん@編集中:04/02/03 02:24
>>811
文字列入力して"I'm Feeling Lucky"ボタンを押されたんでしょうか。
それなら見つかるはずがありませんね。
825名無しさん@編集中:04/02/03 08:29
>>822
陰湿ですね
826名無しさん@編集中:04/02/03 17:21
SetMemoryMax()ってメモリーを増やせば増やすほど
嬉しい結果が得られるもの?
827名無しさん@編集中:04/02/03 19:14
4GB以上にしないと無意味
828名無しさん@編集中:04/02/03 21:47
aviutlでフィルタを掛ける順番で画質が変わってくるらしいのですが、サイズの方はどうなんでしょう?
829名無しさん@編集中:04/02/03 21:50
自分で試してすぐわかることは、自分で試してみろや、ヴォケ
830名無しさん@編集中:04/02/03 21:55
>>828
画質が変わったら、クオリティーベースでのサイズが変わるの
当たり前でしょう、ヴォケ
831名無しさん@編集中:04/02/03 22:16
>>830
サンクス
この前、鋼の錬金術師をエンコして190MBくらいで作れたんだけど今日DBZをやったら350くらいになったんで。
まぁ、ソースにもよると思うけど。また試行錯誤してみますわ。
832名無しさん@編集中:04/02/03 22:27
DBZってなんだ?
833名無しさん@編集中:04/02/03 22:27
ドラゴンボールZです。
834名無しさん@編集中:04/02/03 22:30
単にソースの動きが激いせいでサイズでかくなっただけかと
835名無しさん@編集中:04/02/03 22:51
ぜんぜん話題になってないけど、2.5.5alpha
- Added TimeStretch. This filter can change speed of the sound without changing
the pitch, and change the pitch of a sound without changing the length of a
sound.
- Disabled avisynth_c plugin autoloading (no longer a compatible way to do so).
- DirectShowSource is now a plugin, and is automatically placed in the plugin
directory by the installer.
- Fixed minor glitches in audio cache (out of range requests)
836名無しさん@編集中:04/02/03 23:35
>>834
やっぱりそういうのもありますよね。
親切に教えて頂きどうも有り難う御座います。
837名無しさん@編集中:04/02/04 00:22
>>836
オマエみたいなド低脳がDTV板に書き込むなよ・・・せめてキャプ始めて半年はROMってろ。
つーか、すみやかにダウソ板に帰れや、ヴォケ
838名無しさん@編集中:04/02/04 00:33
↑こういう陰湿なレスって何とかならないもんかね・・・
839名無しさん@編集中:04/02/04 01:01
>>837
ヴォケ
840名無しさん@編集中:04/02/04 01:28
>>837
いい加減煽りまくるようなレス止められないのかな?そんなに荒らしたい
のか?





まあ、言ってる事には完全に同意だが。
841名無しさん@編集中:04/02/04 03:55
ιょぅょ
842名無しさん@編集中:04/02/04 05:34
いいよ、ιょぅょ
843名無しさん@編集中:04/02/04 06:00
ι +ょ ぃ ょ
844名無しさん@編集中:04/02/04 06:00
ぁぁ、ぃぃょ
845837添削:04/02/04 09:45
あなたのような初心者は、まず半年程DTV板をROMって、基本的なことを学ぶべきです。
主要なサイトで調べればすぐわかることを書き込んでも、煽られるだけですよ。

もちろん、P2Pで違法なやりとりをしてはいけません。
846名無しさん@編集中:04/02/04 10:18
serial で検索ってすごい人だな。
さすがだ。
847名無しさん@編集中:04/02/04 12:12
ダウソ板にいる奴ってどうして露出狂なのかな?
個人で楽しめば別にいいものを…
あ、わかった!リアルで友達いないからスーパースターになりたいのな
848名無しさん@編集中:04/02/04 12:14
アナル男爵みたいにな。40のオサーンだったのはワラタが
849名無しさん@編集中:04/02/04 12:23
>>848
何がおかしいのかよく分からん。
850名無しさん@編集中:04/02/04 22:41
>>848
何で年齢わかったんだ?
851名無しさん@編集中:04/02/04 22:47
タイーホされたからだろ
852名無しさん@編集中:04/02/04 23:42
アメリカ在住という話はウソだったのか?w
853名無しさん@編集中:04/02/04 23:50
パソコンの特殊なファイル共有ソフト「Winny」を使えばインターネット上で
映画やゲームソフトを不特定多数が違法利用できる状態にできる。
京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は27日、「Winny」を
違法に利用して映画を配布していた人物を著作権法違反容疑で逮捕したが、
その後の調査で未公開映画の字幕までつけて頒布していたことが判明し、余罪を追及している。
 容疑者は今年9月25日、著作権者の許可を受けないまま
米映画「ビューティフル・マインド」ほか1本を「Winny」を用いて
インターネット上に公開し、不特定多数の利用者がダウンロードできる状態にしていた。
さらに海外の違法ソフトを用いて日本未公開の映画もダウンロードし、その字幕を作成、
「アナル男爵」と名乗り違法にインターネット上で流通させていた。
ACCSによると、ユーザーは今年9月で全国約25万人。現在も増加傾向にある。
同協会によると作成された未公開映画による被害は200億円を超えると言われている。
その名も「アナル男爵」。海賊版の日本語字幕の“職人”で、正規版でいう戸田奈津子氏のようなカリスマ的存在だ。
ファイル交換ソフトユーザーを追った編書があるライターの津田大介氏は
「映像に日本語字幕をつける作業は、2時間の作品で最低1週間はかかる」という。
 アナル男爵は正体不明で、名誉欲なのか愉快犯なのか動機もわからないが、
この難作業を厭わず、画質の良い海賊版を中心に【日本語字幕byアナル男爵】の“作品”を次々に供給している。
こうした字幕職人はほかにも存在し、作品によっては日本語字幕の違うバージョンが存在する映画タイトルもある。
「誤字が少ない」とか「訳が忠実」とか好みで選択しているようだ。
 映画業界が効果的な対策を取れないでいることもあり、
「アニメ同人誌」にも似たアングラ文化として定着しそうな様相を見せているのだ。
854名無しさん@編集中:04/02/05 00:57
いつの間に41歳自営業=アナルになったんだ?w
855名無しさん@編集中:04/02/05 00:59
>>853
サンクス
856名無しさん@編集中:04/02/05 02:10
アニメ同人誌ってアングラ文化だったのか…
857名無しさん@編集中:04/02/05 03:10
VirtualDub 1.5.10 + Avisynth 2.5.3 でエンコードしたとき、
VirtualDub error
Avisynth read error:
Avisynth: caught an access violation at 0x77fcc992.
attempting to write to 0xb4a6a6ff
というエラーが発生して異常終了するソースがたまにあったけど
synthを2.5.4に上げたらエラーが出ずにエンコが進むようになって、うれしー
858名無しさん@編集中:04/02/05 05:29
vobsubがどうしても読み込めません
vobsubのバージョンは2.23です
vobsub.dll is not an avisynth plugin と警告されます

LoadPlugin( PluginDir + "vobsub.dll")
LoadPlugin("C:\windows\system32\vobsub.dll")
の2種類で試してみたのですがどちらもだめでした・・・vobsub.dllはプラグインフォルダーにも入れてあります
vobsubの再インストール、avisynthは2.52と2.54で試してみましたが変りません
違うPCでも試してみたのですが同じ結果でした(^^;
どこがおかしいのでしょうか?
どなたかわかる方いましたらアドバイスお願いいたします
859名無しさん@編集中:04/02/05 07:44
>>856
著作者に許可とってないのばかりだろ。
860名無しさん@編集中:04/02/05 07:53
861名無しさん@編集中:04/02/05 13:26
>>858
pluginsフォルダにLoadPluginEx.dll入れてみる
862名無しさん@編集中:04/02/05 13:46
パソコン押収されて未だに返されないから腹いせでACCSのサイトをハッキングか。
狙うサイト間違えてますよ
863名無しさん@編集中:04/02/05 16:04
ここはデマ発信地か?
864858:04/02/05 17:07
>>861
ありがとうございます
LoadPluginEx.dllとmsvcp71.dll、msvcr71.dllを入れたところ
LoadPluginでの読み込みエラーは無くなりましたが
今度は no video stream found と警告が出ました(^^;
パスとファイル名は間違っていないと思います
そこでvobsubをリサイズ前に持っていってみたら
Avisynth open failure Evaluate; Unrecognized exception!
とリサイズのところで警告出ます(^^;
もうわけわかりません
vobsub無しならちゃんとエンコ出来るのですが 何が悪いんでしょうか・・・・
865名無しさん@編集中:04/02/05 17:10
VSFilterをつかう
866名無しさん@編集中:04/02/05 17:27
>>864
Vdubのフィルターとしてvobsub使えば解決
867858:04/02/05 18:25
>>865
再生時に使うということですか?

>>866
それでは fast recompress が使えませんよね
868名無しさん@編集中:04/02/05 20:02
ConvertToYUY2()
vobsub("I:\DVD\ER01\vts_01_0")
みたいな感じでいこうや
869865:04/02/05 20:30
>>867
loadplugin("C:\AVSPlugins\vsfilter.dll")
avisource("D:Dat\abc.avi")
vobsub("D:\DAT\abc.idx")

aviとidxとsubを同じフォルダに置いた場合。
位置や色は.idxファイルを書き換える。
870858:04/02/05 20:52
みなさんいろいろありがとうございました  <(_ _)>
MPEG2DEC.dll使用すればvobsubはそのまま読めるようになりました(^^;
MPEG2DEC3.dll使用時は>>868さんご指摘のConvertToYUY2()追加で読めました
>>865
idxいじって字幕位置と大きさ変えてみますね
これでなんとかエンコ出来そうです^^
871名無しさん@編集中:04/02/05 23:35
LoadPlugin("C:\Plugin\MPEG2Dec3dg.dll")
LoadPlugin ("C:\Plugin\IT.dll")
LoadPlugin ("C:\Plugin\VSfilter.dll")
LoadPlugin("C:\WINNT\system32\vobsub.dll")
mpeg2source("C:\dvd\video_ts\test.d2v", cpu=0, idct=0, iPP=False)
IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=1)
crop(8,60,704,360)
LanczosResize(640,272)
VobSub("C:\dvd\video_ts\VTS_01_0")
return last
872名無しさん@編集中:04/02/06 01:41
>>871
その場合、
VobSub("C:\dvd\video_ts\VTS_01_0")
はVSfilter.dllとvobsub.dllのどちらが働くの?
873名無しさん@編集中:04/02/06 03:42
LoadPlugin("C:\Plugin\MPEG2Dec3dg.dll")
LoadPlugin ("C:\Plugin\IT.dll")
LoadPlugin ("C:\Plugin\VSfilter.dll")
#LoadPlugin("C:\WINNT\system32\vobsub.dll")
mpeg2source("C:\dvd\video_ts\test.d2v", cpu=0, idct=0, iPP=False)
IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=1)
crop(8,60,704,360)
LanczosResize(640,272)
VobSub("C:\dvd\video_ts\VTS_01_0.idx")
return last
874名無しさん@編集中:04/02/06 08:21
idxで思い出したんだけど
にいやんさんのAVI60用のサンプルスクリプトで、
24fps部分をAssumeFPS(29970,1000,false)で30fpsと連結してる。
これをAVI60で自動120fps化した場合、挿入されるnullフレームが
全部*...*...となって、24fps部分は95.904fpsになる。
解析したidxと同じ分割で、120fps化の時にidxファイル読込めばOKだろうけど。
875名無しさん@編集中:04/02/06 09:09
だからなに
876858:04/02/06 14:42
>>871
MPEG2Dec3、MPEG2Dec3dg使うと
VSFilter使ってもエラーでました
no video stream found
ConvertToYUY2()追加で読めました

877大きなお友達:04/02/06 16:33
Normalize よりも、SoundEngine Free (http://www.cycleof5th.com/) の
オートマキシマイズ機能を使ったほうが良さそうですか?
878大きなお友達:04/02/06 16:58
ノーマライズとオートマキシマイズの違い
http://www.cycleof5th.com/support/reading/2002/0520.htm
879名無しさん@編集中:04/02/06 21:21
マキシマイズはノイズまで拡大するからヤダ
880名無しさん@編集中:04/02/06 21:28
ノイズが嫌なら取っちゃえばいいじゃない(マリー
881名無しさん@編集中:04/02/06 22:43
ノーマライズは波形を崩さないだけマシ
今のオートマキシマイズはどんなアルゴリズムかしらんが
微小な音への影響が大き過ぎて使う気にならん
882名無しさん@編集中:04/02/06 23:48
ほんとそうだよな。SoundEngineなんかでオートマキシマイズかけるとこもったような
感じになるからあんまり使いたくないな。
883名無しさん@編集中:04/02/07 00:02
俺もやめとこう
884名無しさん@編集中:04/02/07 00:55
Trim(a,b)++Trim(c,d)
この複数の範囲指定のやり方がわかるまで一日かかった
DeleteFrameじゃなくてTrimのところに書けよと思った>本家
低レベルな愚痴ですまないが同類の助けになれば
885名無しさん@編集中:04/02/07 01:04
+と++の違いって何?
886名無しさん@編集中:04/02/07 01:12
AlignedSplice()
UnalignedSplice()
887名無しさん@編集中:04/02/07 01:46
AlignedSplice()とUnalignedSplice()の違いって何?
888名無しさん@編集中:04/02/07 03:05
889名無しさん@編集中:04/02/07 04:21
わからないなら++かAlignedSpliceを使っておくべし
890名無しさん@編集中:04/02/07 04:49
教えてほしいから聞いてるんだけど
891名無しさん@編集中:04/02/07 04:57
知ったかな人ばかりだからこのスレで聞いても無駄
オタクしか居ないし。
892名無しさん@編集中:04/02/07 05:07
Document読んだけど、それでもどこが分からないのか具体的に書くと建設的かもよ
893名無しさん@編集中:04/02/07 05:10
>>891
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
894名無しさん@編集中:04/02/07 05:37
>>892
どういうときに違いが出てくるのか分からない
895名無しさん@編集中:04/02/07 06:19
>>894
お前は本当に >>888ttp://www.avisynth.org/index.php?page=Splice
を読んだのか?
The difference between the filters lies in the way they treat the sound
track. UnalignedSplice simply concatenates the sound tracks without
regard to synchronization with the video. AlignedSplice cuts off the
first sound track or inserts silence as necessary to ensure that the
second sound track remains synchronized with the video.
を読め。
896名無しさん@編集中:04/02/07 06:49
読んでも分からない
たぶん英語だからだと思うんだけど日本語にされても分かるかどうか分からない
897名無しさん@編集中:04/02/07 07:16
正直なのは悪いことではない
898名無しさん@編集中:04/02/07 07:53
よし、英語力馬鹿満開の俺が訳してやる
一度しか訳さないぞ良くみとけ

それらの違ったご飯フィルターの道はそれらはサウンドトラック。
エネルギーの無い調味料はシンプルで高級猫でそのサウンドトラックは再び防御してビデオと同期する。
アレルゲンだった調味料は初めのサウンドトラックで切るか
インサーツな静かなシュワちゃんが必要
それは再びメインに躍り出た2番目のサウンドトラックをビデオとシンクロナイズします


do you anderstand?
899名無しさん@編集中:04/02/07 07:58
フィルタ間の違いはそれらがサウンドトラックを扱う方法です。
UnalignedSpliceは、同期にのみ考察を持っていないサウンド
トラックを接続するビデオに装備をしました。それを保証する
ために要求された時、AlignedSpliceは、第1のサウンドトラック、
あるいは静寂を挿入する第2のサウンドトラックを中断する
ビデオによって同時になり続けます。
900名無しさん@編集中:04/02/07 08:18
ご飯フィルター
901名無しさん@編集中:04/02/07 08:18
分かるような分からないような・・・
いややっぱり分からん
902名無しさん@編集中:04/02/07 08:33
来週は冬子の卒業公演
903名無しさん@編集中:04/02/07 09:43
英語ダメなひと多すぎ、馬鹿じゃないの
904名無しさん@編集中:04/02/07 09:48
↑はチョン
905名無しさん@編集中:04/02/07 10:06
日本語ダメなひと多すぎ、馬鹿じゃないの
906名無しさん@編集中:04/02/07 10:28
覇毛死苦怒宇威
907名無しさん@編集中:04/02/07 10:33
>>904
本物きた? 
908名無しさん@編集中:04/02/07 10:45
夜露死苦目火度九
909名無しさん@編集中:04/02/07 11:19
なんだよ、ここのやつらはアホばかりか。

釣られてねーで早く答えろよ
910名無しさん@編集中:04/02/07 11:29

    ι ょ ぅ ょ
911名無しさん@編集中:04/02/07 13:31
要するに、音声を切った貼ったで映像と同期するかしないかの違い
912名無しさん@編集中:04/02/07 13:55
それは継ぎ目ごとに音声と同期を取るってことですか?
913名無しさん@編集中:04/02/07 14:46
たまには自分で試せや、教えて君
914名無しさん@編集中:04/02/07 15:35
AlignedSplice,UnalignedSpliceどちらも使ったことがないんで、Manualを読んで分かる範囲でいうと:
AlignedSpliceとUnalignedSpliceはvideo clipを結合するときのsound trackの取り扱いが違う。
UnalignedSpliceはvideoとの同期を配慮せずに単にclipのsound trackを連結する。
→ 音は単純に連結されるが(最初のclipのsoundとvideの長さに差があれば)clipの継ぎ目でvideoとの
同期は保証の限りではない
AlignedSpliceは、最初の(clipの)sound trackが長過ぎれば末尾を切り捨て、あるいは逆に短ければ
無音部を挿入することにより、次の(clipの)soundとvideoとの同期を確保する
→ videoとsoundの同期を維持してclipを結合するが、その同期をとるためにclipの継ぎ目で音が切り捨てられらり
無音部が挿入されることがある
これでいいかな、
915名無しさん@編集中:04/02/07 18:34
たまには自分で試させろや、教える君
916名無しさん@編集中:04/02/07 18:51
>>914
ん?分かったかも
たとえば映像30秒音声20秒のAVIファイルを2つくっつけるとき
+だと映像60秒音声40秒になり
++だと途中に10秒の無音部が入って映像60秒音声50秒になる
ってことかな?
917名無しさん@編集中:04/02/07 19:06
24fps化とインタレ解除を2種類のフィルターでやるとき
順番はどっちを先にやるのがいいんでしょうか?
にーやんさんとこのチュートリアルでは
インタレ解除−24fps化の順番でサンプルテンプレート出ていましたが・・・
918名無しさん@編集中:04/02/07 19:14
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
919名無しさん@編集中:04/02/07 19:57
>>918
キモイ
920名無しさん@編集中:04/02/07 20:12
内蔵フィルタLanczosResizeはLanczos3Resizeに精度で劣るらしいけど
LanczosResize使ってYV12でエンコーダに渡すのと
Lanczos3Resizeの前にYUY2にしてエンコードでは
どっちが画質よくなるのだろう?

見比べても俺には違いがわからんと思うので前者でやってますが
921名無しさん@編集中:04/02/07 20:25
>>916
それは少し極端な例だけど、その理解でいいと思う
922名無しさん@編集中:04/02/07 20:52
なるほど
これでようやく+と++を使い分けられるよ
読み込んだソースをそのまま結合するときは++
そこからTrimしたものは+でいいかな
923名無しさん@編集中:04/02/07 22:02
基本的にはそういう感じの使い分けでいいと思うよ。
別ソースを+で繋いでも同期が狂わないなら全て+でいいし、
同期より音の連続性を取りたければ全て+でいけばいいし、
あるいは、とりあえず一切合切+で結合しエンコしたあと、
ある接続部から同期が狂って音ズが起きていたら
その接続を++に変えてsound 出力/muxし直すと言う
柔軟な使い方でもいいんじゃないかな
924名無しさん@編集中:04/02/07 22:14
>>920
Lanczos3Resizeのほうが幸せになれるかも?
色空間変換はあんまり多くないほうがいいけど
俺はDivXやXvidでエンコする場合はYV12でLanczosResizeを使ってます、速いんだもん。
YUY2はhuffyuvやWMV9でエンコするときに・・・
925(゚▽゚*) ◆NIiYaNiQWc :04/02/07 23:40
>>917
あれはテンプレなので、順番とか設定とかは、自分なりに変更してください。


>>922
AviSynth.orgなどを見ると、AVI(ソース)の結合は+、Trimの結合は++が推奨されているような印象があります。
926名無しさん@編集中:04/02/07 23:43
>>925
>AviSynth.orgなどを見ると、AVI(ソース)の結合は+、Trimの結合は++が推奨されているような印象があります。
で?その先が重要なわけだが
927名無しさん@編集中:04/02/07 23:47
これまでの説明だとAVIこそ++でTrimは+でかまわないような気がするのだが
928名無しさん@編集中:04/02/08 00:01
>>926
ソース結合の場合は>>923の考え方で+を使い、
Trimは音を編集した場合やfps変換をしたときのことを考慮して++
そういうことかな?
とりあえずこのスレでの認識が間違ってるということではないよね?
929名無しさん@編集中:04/02/08 00:19
+(UnalignedSplice)
映像□□□□■■■■
音声○○○●●●●

++(AlignedSplice)
映像□□□□■■■■
音声○○○_●●●●
930920:04/02/08 00:21
>>924
それではLanczos3Resize使うことにします
なんでWMV9だとYUY2なのか?と思ったらYV12ではインタレース保持エンコできないのか
失敗ファイルたくさん作ってしまうところでしたな…
今ちょうどYV12で処理するように書き換えてから
初のインタレエンコ中だったりするので助かりました
931名無しさん@編集中:04/02/08 00:29
音声と映像がずれるようなソースを使わなきゃいいじゃないか
932名無しさん@編集中:04/02/08 00:33
キャプチャしたソースだと音と映像の長さが微妙に違うことがある
いくつか+でつなげると後ろのほうに行くほど音がずれていくよ
933名無しさん@編集中:04/02/08 01:18
へぼいキャプチャ機器使ってるからじゃないの?
934名無しさん@編集中:04/02/08 01:30
そういう問題ではないから
935名無しさん@編集中:04/02/08 01:37
>Trimは音を編集した場合やfps変換をしたときのことを考慮して++
意味わからん
936名無しさん@編集中:04/02/08 02:13
わかれ
937名無しさん@編集中:04/02/08 02:14
utlとsynthスレにネタ投下。意見きぼん。
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
今のところちょっと手間かかりますが…。

可変フレームレート出力 for AviUtl
24/30fps混合ソースを適当に可変フレームレート出力する
プラグインセット。
■itvfrプラグイン(逆テレシネ)
AviSynthのITプラグインを改造(AviSynth用)
削除フレームを調べて共有メモリに記録する。

■itvfr対応出力プラグイン
共有メモリに記録されたデータをもとにVFR出力するプラグイン。
・まるも拡張AVI出力改
・wmvout0.3改
の2つを公開
938名無しさん@編集中:04/02/08 09:12
可変フレームレート?
120fpsで出力されるってことか?
939名無しさん@編集中:04/02/08 10:39
wmvout0.3改って書いてるじゃん。
asfコンテナ使って可変フレームレートで出力するんだろ
940名無しさん@編集中:04/02/08 11:02
すんのか?
941名無しさん@編集中:04/02/08 13:08
>>938-939
おまいら日本語読めないのか?
942名無しさん@編集中:04/02/08 18:23
まるも拡張AVI出力改は120fpsで
wmvout0.3改は可変フレームレートってことのようだな
943名無しさん@編集中:04/02/08 22:34
なんで120fpsなんかにするの?なめらかになるかもしれんけど、
サイズバカでかくなるじゃん。なめらかにするんなら、インタレ
エンコした方がよくないか?
944名無しさん@編集中:04/02/08 22:37
>>943
コピーフレームは再生時に表示されるだけで、データ的にはフラグもってるだけ
映像データじゃないからでかくならない
無論インタレエンコより滑らか
大体現状のAVIやwmvでインタレエンコっていってもなぁ
945名無しさん@編集中:04/02/08 22:47
>>943
釣り? それともmpeg2でしかエンコードした事無い人?

API4のXviD以外のインターレースエンコードはサイズがばかでかく
なるし、PCモニタで見る前提ならインタレエンコした物なんて24fpsの
部分が見れたもんじゃないと思うが。
946名無しさん@編集中:04/02/09 00:15
アニオタはご苦労やのう
947名無しさん@編集中:04/02/09 00:19
いやいや、音楽PVにも24、30、60混在は少なくないよ。
948名無しさん@編集中:04/02/09 00:20
60混在はさすがにすげー少ないと思うぞ
949名無しさん@編集中:04/02/09 00:27
>>948
ああ、60というのは60iのことね。
950名無しさん@編集中:04/02/09 00:40
いや分かるけど
60i混在のPVなんてめったに見ないぞ
951名無しさん@編集中:04/02/09 00:45
PCでの再生も考えれば704x480の30i
952名無しさん@編集中:04/02/09 01:17
30iってウケル
953名無しさん@編集中:04/02/09 01:37
>>937
addrangeでCMカット
→itvfr
→NRなど各種フィルタ
→auoencでまるも拡張AVI出力改(wmvout0.3改)で出力

というふうにavisynthだけでできるのかな?
954名無しさん@編集中:04/02/09 08:06
>>953
できなきゃバラバラでやるのと変わりないよね、混合fpsのソースに当たったら試してみるかな。
でもこういうのは自動判定でいい思い出がない・・・
955名無しさん@編集中:04/02/09 12:23
>>954
単純に24fpsにするのでさえ自動は難しいんだから混合だと誤爆しやすいのは仕方ないだろうかと。
956名無しさん@編集中:04/02/09 18:46
aviutl用のtprivtcがほしい
957名無しさん@編集中:04/02/09 19:13
>>956
何故に?
958名無しさん@編集中:04/02/09 19:37
tpr読ませるとRGB変換入っちゃうから
959名無しさん@編集中:04/02/09 19:53
AVS経由じゃだめなん?
960名無しさん@編集中:04/02/09 20:15
tmpgを通してる時点でRGB変換されてると思われ
961名無しさん@編集中:04/02/09 21:44
TMPGEncはRGB32だっけ?
962名無しさん@編集中:04/02/09 21:50
>>961
VFAPIもTMPGEnc自体もRGBオンリー。
んで、tprivtcではフレームの取捨情報しかつかわんから、色空間は関係なし。
963名無しさん@編集中:04/02/09 23:02
avisynthを使ってみたんだけどエンコ速度が変わらないのはなんで
なのか質問したいです。普通にエンコしてもavsファイルを通したのも
終了時間が同じ。MPEG2で長さが1分しかないソースだからでしょうか。
MPEG2DEC3でDVD2AVI1.773のプロジェクトファイルを読み込んでるんですが。
964名無しさん@編集中:04/02/09 23:14
>>963
AVSスクリプトを経由するってだけでエンコ速度が速くなる訳じゃないョ
965名無しさん@編集中:04/02/09 23:30
>>963
フィルタかけた時の時間がAviUtlに比べて遥かに速い。

つまりフィルタをほとんど使って無いのなら、「普通にエンコ」とやらを
した時とさほど変わらないのかもしれないね。

まあ厳密な比較はできないけどAviUtl98から移植したNRと
インターレース解除を使ってできるだけ似た設定にした場合は
Avisynth+VirtualDub等の方が圧倒的に速いと思うよ。
(そんな比較に意味があるとは思えないが)

マシンスペックが高ければ高い程、ソースが短ければ短い程、
当然差は縮まるので、その辺りも考慮すべき。
966名無しさん@編集中:04/02/09 23:39
君はAvisynthを宝島か何かのように考えているのかね?
967名無しさん@編集中:04/02/09 23:43
>>964,965
解説してもらいありがとうございました。
968名無しさん@編集中:04/02/10 00:42
>>967
ちょっと上でも話題になってたけど、色空間も知っとくといいかも
というか知らないと使えるフィルタが限られてくるような・・・
969名無しさん@編集中
色空間つか、YUY2、YV12、RGBって単語だけ知ってれば
なんとかなると思う(w

Avisynthエラーで大体わかるからね。 エラーが出たら、
YV12toYUY2、ConvertToYUY2を使い分ければモーマンタイ。