有機ELディスプレイ OLED3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
有機ELディスプレイ OLED2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320932146/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 11:10:12.36 ID:+Co4yiph0
ポニーテールうんたらかんたら
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:07:42.46 ID:oziz1+vS0
次世代ディスプレー、課題は低消費電力化
有機ELテレビは400W超!?
CESでソニーがLED披露

 家電の総合展示会として重要性が年々高まっている「International Consumer Electronics Show」(CES)。今年も1月10〜13日に米ネバダ州ラスベガスで開催され、次世代テレビが関心を集めた。
韓国のサムスン電子とLG電子が揃って55インチ有機ELテレビを展示。ソニーは同じサイズのLEDディスプレーを初公開した。ともに期待の大きい次世代ディスプレーだが、商品化に向けての課題を探った。

 「2012年第3四半期に発売する」とサムスンが言えば、LGは「我々も同じ時期に市場へ投入する」と応戦した55インチ有機ELテレビ。CES会場では、その画質や超薄型で高い評価を受けたが、
この様子を業界通の韓国人は「単なる舌戦」と失笑する。価格は5000〜6000ドルになると目されている。
 ディスプレー業界に詳しいアナリストは「液晶テレビから有機ELテレビに買い換える動機は、間違いなく消費電力」と説く。自発光デバイスである特徴を最大限生かし、
省エネ性能をアピールすれば買い替えを促進できるはずだという。だが、実情は異なる。前出の韓国業界通は「韓国2社の有機ELテレビは画質に差はないが、ともに消費電力が400W超だと聞いている。
これでは、商品化しても国際エネルギースタープログラムの規格に準拠せず、米国では売れない。12年中の商品化は時期尚早」と分析する。

http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1974-j.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 10:05:54.69 ID:BJxYwKSn0
>>3

LGの大型有機EL、白色有機EL+RGBWカラーフィルタの方式 RGB発光素子よりコスト安に
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1324882746/

>LG社の55型有機ELパネルは、厚みが5mm弱と薄く軽量で、
>消費電力も同社の液晶パネルよりも小さいという。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 10:32:53.03 ID:PX4wZct70
>>3
業界通の韓国人?
こいつバカだろw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:21:02.05 ID:STxnBjIx0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1201/19/news051_2.html

>一方で、消費電力や価格、パネル寿命(あるいは焼き付き)など
大型有機ELディスプレイで課題になるとみられるポイントについてはLGとSamsungともにいっさい触れておらず
展示ブースを訪ねても情報は得られなかった。消費電力の低さが有機ELのメリットの1つであるが
同型サイズのLED液晶パネルと比較してどの程度差があるのかは気になるところ。
また、有機ELパネルは構造がシンプルなため低コスト化が可能であるとされたが
実際には歩留まりなどの理由もあり、大型パネルの量産となるとハードルは高い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:48:41.22 ID:I5RxR3YP0
消費電力に自信があるならデモればよかったのにね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:10:48.16 ID:STxnBjIx0
自信がないからデザインとか不自然な色でしかアピールできないんだよw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:17:00.45 ID:hhmzwf1wO
そんな有機ELが怖くて展示そのものから逃げたソニーの悪口はヤメロ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:00:59.44 ID:UB/udEHS0
>>8
デザインは、とっても大事だよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:10:12.64 ID:bsiFyKL10
>デザインは、とっても大事だよだから、

韓国は8〜9割の人が顔の造作をやり直す整形大国と言われる訳が分かった。
子供の頃から親が美容整形に連れて行く、就職・結婚・・・に有利なそうだ。
自殺した前の大統領まで美容整形するお国柄だ。韓国人の顔の造作は生まれた
まんまは民族の自尊心を傷つける程酷いのか、デザインし直さないと駄目か?
テレビのデザインに拘るのも美容整形大国も根は同じなんだな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:51:26.20 ID:iqkLrJ1A0
>>11
何か悔しいの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 08:49:59.48 ID:zyzTB0JIO
彼は自分の容姿にコンプレックスを持ってるんだろう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 09:11:03.69 ID:bsiFyKL10
>デザインは、とっても大事だよ

テレビのデザインや顔のデザインより国のデザインが大事だよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 10:35:05.16 ID:bsiFyKL10
まだまだ有機ELは問題を多くだ構えている。展示会の様にド派手に演出し
報道人に輝度ギンギンに上げて見栄えをよくし、明日からでも製造販売出来る
ような調子の好い事言っているが試作品の段階だ。

スマートホーンの様に明るい所では見えないくらいの輝度で映すなら寿命も
そこそこだが、液晶並みにギンギンに輝度上げるにはプラズマ並みの消費電力で
電圧を掛けると数カ月の寿命だ。

今でもスマホの画質は有機ELは液晶より劣るのだからとても液晶テレビには
価格でも勝ち目は無い。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 11:32:33.67 ID:vZoAw1n80
消費電力の話が本当なら
もう1年まちか
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 12:23:03.83 ID:iqkLrJ1A0
まさに、材料次第ですな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 12:54:48.42 ID:MpjswjB70
将来は液晶よりも低コスト化可能
将来は液晶よりも低消費電力化可能
第一弾製品に望むのは酷だろう
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:27:42.05 ID:zyzTB0JIO
有機ELは平面ディスプレイの最終形態だからな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:35:24.65 ID:MpjswjB70
20年後にはそういえるかもしれないが、現状はまだまだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 19:59:07.85 ID:N3BPWXIJ0
>>20
PDPが今発売から15年くらいだから20年はかからないんじゃないかな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:14:55.82 ID:++qUrJ/gP
スマホの有機ELもPSvitaくらい高画質にして欲しいなあ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:22:34.51 ID:7GlL/0AnP
nexsuのストライプ模様付きパネルは嫌だが
vitaの黒浮きシミ付きパネルも嫌だぞ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192148/?ST=print
5.5Gラインのは補償回路すら省いた廉価品らしいがせめてもう少し品質上げて欲しい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:35:50.16 ID:++qUrJ/gP
シミくらい注意して製造すりゃすぐ無くせんだろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:45:26.21 ID:chMlfSv90
>>3
出所不明過ぎて取るに足らない話だな。

>ともに消費電力が400W超だと聞いている。
ビエラGT3が458Wだからこのクラスの自発光ディスプレイなら驚くことはない。
エナジースターを持ち出すのは昨日今日得た知識をひけらかしたいだけか?
ていうか電源周りをフレームごと自社のPDPから流用したんだろうな。
下手するとドライバも含めて丸々流用してる可能性すらありえる。
そういう意味では早期の発売を目的にしたものじゃないと言えるか。

>価格は5000〜6000ドルになると目されている。
その値段で出せるなら今すぐにでも出してるだろ。
ホントばかばかしい話だ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 23:13:12.55 ID:gSpbsWXi0
>>21
液晶もプラズマディスプレイも商用ベースに乗ったのは70年代だ
そこからTVのディスプレイになるまで30〜40年を要したぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 19:51:29.64 ID:kf57bVKDP

サムスン電子、有機EL部門の完全子会社化を検討
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K2KW20120207
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:03:56.68 ID:wZHyQ0XX0
eMagin1920x1200 OLEDマイクロディスプレイ量産化へ支援を受ける
http://www.oled-info.com/emagin-awarded-112-million-commercialize-1920x1200-oled-microdisplay
先月発表のMicroOLEDの0.61インチSXGA 1,280x960 世界最高精細を上回る

29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 23:09:07.41 ID:ij3FX2Hb0
これはHMD用になるのかにゃ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 00:34:35.81 ID:kuWDXSQZ0
大型化は歩留まりが悪いけど、小型の方はそうでもないの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 01:35:39.88 ID:kKlhNxg50
eMaginのは軍用・業務用って話だが
量産といっても民生のHMDに使えるかようなものかはまた別な気が
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 04:51:58.74 ID:Bn4puLpO0
http://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=593372
サムスン、大型テレビをRGBからWOLED方式への変更を検討

やっぱりって感じか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 06:14:46.14 ID:AnJZpUi3O
WOLED方式ってどんなん?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 07:12:33.39 ID:I29tCk4y0
>>32
特許はどうするのかね?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 08:22:58.48 ID:awKVwoKs0
>>33
LG方式
36 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 09:17:38.18 ID:87t+zVMdP
白色有機EL+カラーフィルタのことだろうな
フィルタをLGみたくRGBWにするのか、通常のRGBにするのかは知らんが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 19:38:22.47 ID:GhUCTowFP
白色有機EL+カラーフィルタでも大型サイズの量産は日本メーカーでは出来ないの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:55:15.05 ID:nWS8Uej/0
アレは小型品生産ラインの余剰能力で生産可能な方式として出てきたに過ぎない。
余剰能力どころかラインそのものがないのでは無理
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:04:23.24 ID:VNgz6H1W0
カラーフィルタ式有機ELって、速度が速いから3Dにはいいだろうが
消費電力もたいして差別化できるわけでないだろし
LEDバックライト液晶テレビとそんなに変わらんじゃん。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:44:43.77 ID:aExF2On10
液晶とはぜんぜん違う
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 12:27:16.76 ID:NTElwi+j0
>>39
実物見るまでは、同じように考えてたけど、実物をみたら、液晶との違いが歴然で笑った。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 14:12:48.97 ID:nAk9bDC9O
>>41
実物どこで見れんの
4339:2012/02/09(木) 14:46:08.30 ID:VNgz6H1W0
>41
>液晶との違いが歴然で笑った。
何が違うの?

今のLEDバックライトはRGBのLEDを使わず
安い白色LEDを使ってるから、発色に差がある?

発色なら、液晶もLEDバックライトにRGBのLEDを使えば
原理的には同等だけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 15:52:07.71 ID:b4JBn20D0
>>43
あれ、LEDバックライトって別に1画素毎に点灯消灯の制御が出来るわけじゃないよな?
原理的に全くの別物だと思うのだけれど…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 16:42:59.96 ID:VNgz6H1W0
>44
ああ、黒レベルの違いか。
確かに液晶の弱点だな。
暗室でない、普段使いではそれほど気にならないけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 16:50:13.37 ID:VNgz6H1W0
>44
ちなみに>43は発色の話だよ。
1画素ごとの点灯制御は発色に関係ない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:24:24.33 ID:ORamYnS70
白色サブピクセルを付加するぐらい輝度を重視しているから、
RGB各色フィルタも演色性よりも光量有線だろう。
Bt709をカバーできたら御の字じゃないか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:18:20.01 ID:AqxzkMng0
>>42
車用品の展示会で見ました。
カーナビの画面を、白色カラーフィルター方式のELモニターと、同じ画素数、同じサイズの液晶モニターとの比較展示してたよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 05:05:53.86 ID:9Zves8Lo0
【速報】ソニー 有機ELテレビ発売へ 韓国勢に対抗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328810062/

> ソニーの社長に4月1日就任する平井一夫副社長(51)は9日までに共同通信社のインタビューに応じ、画像
> が鮮明で消費電力量を抑えられる有機ELテレビなどの次世代テレビの開発を進め

> 有機ELテレビなどの次世代テレビの開発を進め
> 有機ELテレビなどの次世代テレビの開発を進め
> 有機ELテレビなどの次世代テレビの開発を進め

2012/02/10 02:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901001641.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 08:09:51.40 ID:0KjB0Ur80
ソニーの有機ELは、LGかサムスンからパネルを購入して販売するんだろ?
自前で投資するとは思えん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 08:59:50.00 ID:yv0EHwdY0
>>50
確かソニーは放送局用途の25インチくらいのマスターモニター
を有機ELで市販してる筈だが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 09:17:35.09 ID:Ubd+Bc8a0
French Company Releases Military-grade, Ultra-Dense OLED Screens: 2687 and 5374 PPI! by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/french-company-releases-military-grade-ultra-dense-oled-screens-2687-and-5374-ppi-/14778.html
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 10:05:48.25 ID:RrR4oHNw0
開発は進めるが、
量産工場に大規模投資はしない。
それがソニースタイル。

日本市場じゃテレビ販売額が前年比80%減。
欧州経済は崩壊秒読み。
こんな状況で高価格製品に大規模投資はそりゃできんわ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 13:38:45.07 ID:WbE/6fBKP
FEDも復活するのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 13:50:36.40 ID:LE+vSqWB0
有機ELのCellレグザはいつ出ますか
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 14:14:19.25 ID:RrR4oHNw0
>55
LGに聞け。
LGがパネル売ってくれりゃー出るだろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 14:56:00.71 ID:Wzw9YmYFO
CLEDのスレばかり伸びてたけどこれからはこっちのスレも活気づくね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 18:24:21.44 ID:+zTlCyQY0
LGは月40000台有機ELテレビ作るけど
全台数うれないんじゃないのか60万とかだと
ソニーに提供したがってるし
東芝がくれっていえばくれるんじゃないんだろうか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 19:38:29.96 ID:GQC760Ku0
>>58
原価は歩留まり上がれば、第8世代だから、4万ぐらいでしょうね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:09:32.99 ID:WIf+pEm00
>>50
LGか三星かAUOだろうね

61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:12:41.17 ID:WIf+pEm00
>>51
ラインが小さ過ぎて50インチどころか40インチも無理
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:14:57.81 ID:WIf+pEm00
>>59
おいおいw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:59:11.39 ID:+zTlCyQY0
http://www.oled-info.com/interview-sony-electronics-oled-products-product-manager

ソニーのプロフェッシャル有機ELモニター25インチより大きいサイズも開発中だって
なんか家庭用よりすぐ出そうな雰囲気だけどどう作るのかな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:32:31.95 ID:IQzRw0Dq0
32あたりまでは量産可能だが製品化する予定は無いとか言ってたけど
結局出すのか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:00:46.33 ID:PbtHUa1X0
ソニーの17型を会社で使ってるけどめちゃくちゃいいぜ、これ。
価格がこなれてきたら家にも欲しいわ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:03:43.66 ID:lT+BFiJ50
何年も何年も有機ELに期待して待ってたけど、知れば知るほど見通しが暗くなる。
CLEDは知れば知るほど期待できそうな気がしてきた、オレはもうCLEDの方へ行くよ。


サヨナラ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:11:13.74 ID:6XA4AjHo0
業務用は劣化の少ないCLEDで
OLEDは家庭用という戦略になりそうな気がするけどなあ

CLEDは確かに凄いしソニーのOLEDも質は高いけど
韓国2社は採算ライン下げれば潰せると思ってる気がするけどねぇ
サムスンの3DテレビとかLED液晶と同様で、
技術よりも、いかに宣伝と価格で売っていくかなんだよね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:12:58.27 ID:HXsD3JdN0
tttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/28/news027_2.html

>有機ELに関しては、多くの人が期待するように大型化へと進むだろう。
ただし、それは37インチ、42インチといったサイズではない。
今年の1月にソニーが展示した27インチに関しても、実際には相当難しいと考えられる。
というのも、関係者への取材をしていると、有機ELの大型化で壁になっているのは“歩留まり”ではないからだ。

有機ELは大型化するとインピーダンスが大幅に上がってしまい、ドライブするために必要な電力が大きくなりすぎるのだという。
ドライバ回路を作るのも大変だが、電源部の手当も大変。また消費電力も液晶テレビより不利になるとか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:28:45.79 ID:HXsD3JdN0
XEL-1ですら11型で45Wもある。液晶なら22型でも50W程度だ。
有機EL=低消費電力などというイメージだけが勝手に一人歩きしてるな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:03:07.77 ID:UYchByjX0
http://www.oled-info.com/files/images/Sony_XEL1_power_consumption_against_bravia.preview.jpg
有機ELは映像によって消費電力が変わるっていうのを知らないとな
XEL-1世代だと白画面だと3倍以上消費するよな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:04:21.92 ID:UYchByjX0
でもグラフほくみるとオールホワイトでも対してかわらないんだな
ソニーのトップエミッションが優れるってことか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:11:49.15 ID:UYchByjX0
http://i222.photobucket.com/albums/dd126/xrox/OLEDpowerprojections.jpg
ユニバーサルディスプレイの消費電力予測
32インチで異様に低いんだが
AMOLEDはエレクトロニクス付きだと低くなるんだ
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 22:18:59.77 ID:VhixeOHM0
液晶も時間をかけて省電力化したのだから、
有機ELもはじめはしょうがないのでは?
うちの液晶古い順に
32inch 67W
47inch 59W
55inch 46W

それより液晶の糞動画から早く開放されたいよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:29:37.45 ID:7xQQJVZ70
>>68
よくその記事を見つけてきたな
でもその頃よりも材料は改善されてきてるし、
これからまた改善されていくだろうな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:50:55.30 ID:XFYtqGuY0
>>73
うそつき
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/12(日) 22:58:18.73 ID:VhixeOHM0
>>75
現実から目を背けちゃダメだよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:54:31.81 ID:8kPCcyJL0
>>68
現実には歩留まりが壁になって日本企業は小型品の段階で総崩れに
なっちゃったんだけどね・・・・

ちなみに自発光ディスプレイの場合は最高輝度の時のピーク電力に
耐えられるように電源周りを設計するから見かけ上の消費電力は大きくなる
だからそれが電気代に直接比例しないのはかねてからPDP陣営の方々が
主張していたとおりw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:55:08.48 ID:7xQQJVZ70
55inchは140くらいは出るだろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:59:30.90 ID:7xQQJVZ70
>>77
液晶マンセーもキモイが、
こういう事実かどうかも示せない内容で記事を否定するのも気持ち悪い
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/13(月) 00:19:02.19 ID:0JB/ph1X0
>>78
省電力設定を切ると107W
省電力設定すると46W
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 00:19:05.12 ID:RdygT8dr0
>>79
記事そのものが外れた予測だけどねw
(筆者的には)20インチ程度ならなんとかなるんじゃないかという程度の話だし。

だからなんでこんなピント外れなものを持ち出すのやらと。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 01:32:50.86 ID:REB7MDEX0
プラズマから液晶に変えたら電気代減ったんだがw

>>77
総崩れって日本企業でソニー以外まともに有機ELやってるとこなんてあったか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 02:58:09.10 ID:/2CRp9Nt0
PDPも実は省電力とか言ってたけど
圧倒的に暗い輝度で暗いシーンが多いソースを映せばという前提だからな
ワッパじゃ雲泥の差があるのは変わらず
有機ELも結局輝度を設定しないならという不思議空間での話
>>3とか>>68とか前スレのAH-IPSとの比較とか駄目駄目じゃん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 04:21:31.42 ID:e7k7f3ae0
20年後の有機ELならば全て解決済みさ
それまで液晶でいいじゃん
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 07:35:51.07 ID:IXbCdSAE0
>>80
現実から目を背けちゃダメだよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 07:53:58.13 ID:8cWxQOIn0
>>82
三洋、東北パイオニア、TDK、TMD、京セラ、エプソン、ローム、日立D、日立、キヤノン、松下、シャープ、その他多数
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 10:59:03.50 ID:nEVTXXPV0
ソニーは形にして色々と発売もしてきたけど
他メーカーも試作くらいしてるよな
しかし企業が多すぎるなあ
要は、ダラダラとテレビ事業で食っていくために
独り勝ちさせないようにしてるんだな

そうしてるうちに国が管理する2社体制の韓国に全部取られると
日本の技術者も技術だけ吸い取られて偉い地位に付くどころかポイ捨てで日本に戻れず。
最後は中国の汚い空気のなかで死ぬんだお
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 11:43:52.73 ID:8NGDnrJe0
短期間で切られても元が取れるくらい給料提示されたから行くんじゃないの
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 11:57:33.82 ID:2iTIPBFc0
>>83 は常に輝度マックスにして全白画像を見てるんだろうな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:31:58.20 ID:ubgBODeS0
>>69
LED照明と同じで消費電力が高かろうがイメージ作ったほうが勝ちだからなぁ
電球じゃなくて照明器具の方ね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 22:59:57.04 ID:RdygT8dr0
>>82
京セラ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/15/news035.html
東芝w
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news088.html
まあ「へ」のような話って奴だよ。
実際にやって軌道に乗せるのと口先番長とは天と地ほどの差があるという事。

>電気代減ったんだがw
何がおもしろいのか知らんが消費電力上の差が三倍でも電気料金は三分の一には
ならないでしょ。単にそういうこと。
>>83
レトリック上の罠だよね。「(思っていたよりは)少ない」というだけなのに少ないの部分
だけ一人歩きさせようとして失敗しちゃった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:04:20.26 ID:RdygT8dr0
>>90
今回はエナジースター絡みのブラフ臭いけどね。
アレは一律で数年後に60%減らせとか消費電力の削減目標を強制されるから
当社比〜%の2012年時点での基準点を高めに設定しておくためのアリバイ作り
なんじゃないかと疑ってる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 15:05:44.50 ID:1fpCWKzl0
LG Displayの2011年4Q決算:赤字縮小で2Q黒字化に光明、有機EL投資・量産の時期は明示せず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120208/204518/?ST=fpd

>55型有機ELの投入決定、ただし本格量産は2014年を想定
>1,酸化物半導体基板、白色有機EL蒸着の量産準備はできた
>2,量産設備への投資時期は未定。新工場建設と既存工場の改造という選択肢がある
>3,新工場の場合に必要な投資資金は同規模の液晶パネル工場の2.5倍、既存工場であればその半分で賄える
>4,投資決定から量産までに必要な期間は18カ月程度、の4点である。

展示品は量産試作でないのか。 専用の量産ラインができる2014までほとんど注文生産品になるのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 16:55:42.28 ID:4eTm2Wqd0
ごく少量生産で世界初のアリバイ作りだろ
もう飽きた、この繰り返し
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 17:10:53.81 ID:GwqLTM3Y0
LGは55インチの前に、15インチ有機ELテレビをちゃんと出荷できてるの?
アリバイ的な少数でなく、ちゃんと大きな店舗には店頭展示できる程度に。

15インチでさえまともに出荷できない会社に55インチとか言われても。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 17:48:59.89 ID:K7yObGaRO
そりゃ、ソニーの11型の時のように赤字度外視でやれば…w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 17:56:32.82 ID:RpEFCfAX0
EL9500は欧州限定かつ数ヶ月待ちとかだったけど
現状は知らん、既に需要も無いだろうし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:14:11.34 ID:rdYWeT7S0
LGは月40000台作るっていってんじゃん
世界初の量産有機ELテレビだよ
8.5Gのパイロットラインによる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:17:09.08 ID:K7yObGaRO
40000台なら採算ベースで売るつもりなのか
結構すごいじゃん
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:34:27.52 ID:rdYWeT7S0
http://crave.cnet.co.uk/televisions/samsung-oled-tv-coming-to-the-uk-this-spring-50006941/
サムスンのKN55ES9000はイギリスで春に発売

すげー早いが少し前に8Gは年末だかに延期してQ2に稼働する5.5G A3ラインでの生産に集中するのか?みたいなニュースを読んだ気がした
8GはFMM使うか白色ELにするのか、酸化物TFTはどうするのかとか判断に困っている
このA3は4分割した32インチが限界だったA2とは違って
最大65インチまでガラス分割なしで作れる最新のものだ
春に発売するとなると誰もが疑ってるFMMの問題はまじでサムスンは解決してることになる
8Gの延期は生産が難しいからじゃなくてコストの問題が大きいってことだな
本当に出るのか楽しみだなかなり少量になると思うけど
>>99
歩留まり100%での話だけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:42:33.83 ID:lLyd7qO00
半分とれれば大成功。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:05:40.76 ID:4bCjdg4H0
予定通りにイギリスで発売されれば、年内には実物を家電量販店で見れるのかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:07:22.77 ID:tZSGK4Wj0
発売とは書いてないんじゃないの
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:17:22.88 ID:tZSGK4Wj0
てかLGも量産に関しては、既存ラインを入れ替えるか新規の工場建てるかの設備投資決定してから
18か月後に量産開始とかいう記事を見たけど。

しかし、先を越されてるから
ほんと日本企業はヤバいというか、鬱になるな・・・
サムスンやLGは材料内製に踏み込むみたいだから
材料メーカーもあんまり利益出ないで、むしろ投資回収できないだろうし。

製造機器メーカーも見事にサムスンに技術抜き取られてきて、ヤバくなってるし。
まぁ、機械メーカーに関しては、液晶で日本メーカーの情報流しまくったから自業自得だろうけど。
また大量に技術者が路頭に迷う

テレビに限らずだが完璧を求めず、目標を下げた方が
早く良いものが出来そうな気がするんだが・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:20:26.39 ID:XNsiBhgs0
日本の材料メーカーはいい勉強になるんじゃね
隣の国のセットメーカー強くすると国策で材料も強化して
自分たちの立場が悪くなるということを
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:23:57.97 ID:G9SBkNzZP
>>100
すみません、FMMって何でしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:26:01.20 ID:XNsiBhgs0
ふぁいんめたるますく
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:28:44.99 ID:XNsiBhgs0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:31:18.16 ID:XNsiBhgs0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:40:01.35 ID:vjSuLs0b0
>>105
だからってどうするんだよ。
代案は?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:46:06.57 ID:rdYWeT7S0
>>100
なんか勘違いしてた
A3ラインって2013年じゃん
Q2に稼働するのはA2のフェーズ3で55インチって作れないはずだわどうするんだろう?
実際サムスンはFMMのマスクのたるみ防止に
さらにスモールマスクスキャニング(SMS)っていう方法で
画面より小さいマスクを移動させながら分けて塗り分けてる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:22:52.46 ID:0V1zuSLU0
>>105
サムソンはどこの材料を使ってるんだい?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:23:52.69 ID:cRtQbTcv0
>112
サムスンは自分で材料会社持ってるじゃん。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:25:51.98 ID:cRtQbTcv0
全量自社調達かは知らんが。
安定調達の課題もあるし、自社グループといえど一社依存にはしない?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:29:03.84 ID:W0lT1Jpd0
韓国企業は国策で素材・部品・製造装置の内製化を進めてる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:33:25.54 ID:W0lT1Jpd0
ちなみに日本人技術者のヘッドハントのターゲットは、これまでは、完成品メーカーだったのが、
いまは素材・部品・機械メーカーにシフトしてる
もう没落した完成品メーカーからのヘッドハントは少なくなってる

ちなみに、日本の電機メーカーが外国企業に簡単にやられたのは、電機メーカーは組み立てメーカーで、
素材・部品・製造装置は外部調達だったから、同じ素材・部品・製造装置を導入すれば簡単に真似できたからって
韓国は分析してる

だから、韓国は中国・台湾勢にやられないように、素材・部品・機械まで自前での一貫生産を目指してる
117(´・ω・`)〜♪ ◆8bmp9rn3wg :2012/02/15(水) 09:34:12.53 ID:lvlYtqv70
クスクス…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 09:45:08.95 ID:VHD6aHQb0
韓国が強いのは韓国国内に材料メーカーを誘致してるんだよな
ヘッドハントしやすい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 10:01:26.83 ID:uj7HBNrR0
うむ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 10:08:51.41 ID:pD/39PUMO
日本は技術者に対して少し下に見るからな。
ウンザリした技術者がみんな韓国に流れちゃう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 10:23:08.49 ID:d0o8Jl+S0
なるほど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 15:58:31.87 ID:kWqxZ3ag0
>>120
お前、韓国では文系が圧倒的に優位な社会だってことを知ってて
あえて書いてるだろ
むしろ日本の方が無能な理系を雇いすぎてる

LGはまだマシだけど、サムスンとかヒュンダイの理系の出世率の低さは本当に酷い
サムスンは携帯端末の技術者を学生時代から援助して育てるけど
実質高専みたいなものだし
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 17:29:40.71 ID:juG1sxlg0
引き抜く際にチラ付かせる見せ金の額は景気いいというが
数年で使い捨てだが、それも納得ずくだろう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 18:43:51.26 ID:bje5uw3i0
>>123
およそ一億円と聞いたことがある。
あとは、秘書と車つき。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 18:49:50.44 ID:8yHnGIP80
>>123
そんな金すら出せない日本企業のなさけなさだよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 19:40:09.23 ID:juG1sxlg0
1億円はエンジニアの能力ではなく元いた会社の知的財産に対する対価だからなぁ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 20:41:33.97 ID:8yHnGIP80
だから日本で冷や飯食ってろって?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 20:44:52.52 ID:+vOnAgUl0
実際韓国民は冷や飯食ってるよね
日本ももっと国民搾取で企業優遇推進でいいんじゃない?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 20:58:54.79 ID:8yHnGIP80
そこでなんで「だったら」ってつながるのw?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:26:49.17 ID:vUWg+pjz0
簡単な事
産業スパイ防止法を成立させて知識を盗み渡す日本の理系を法で裁くべし

使われる立場の理系が冷遇されるのはどこでも一緒
仕方ない事だから諦めるか起業しろ!
知財流して一儲けしてんじゃねぇよ国賊の屑どもが!

朝鮮企業に行くなら自分の実力で勝手に行って活躍してこいやw
搾り取られて捨てられるだけの存在のくせに文句だけは一丁前とは反吐が出るぜ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:31:18.40 ID:vUWg+pjz0

やってる事は従業員に預けられた財産を敵企業に売り渡す横領犯と同じ

何が理系は正当に評価されていない、だw
朝鮮企業にすら評価されないくせに
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:04:28.06 ID:okWCkLdf0
>>130
そんな発想ではジリ貧傾向に歯止めが掛からない。
どうせ日本から量産品の工場が不要になるのは規定路線だから、
余剰になる技術者を「メーカーの采配で」積極的に各国に送り出せばいい。
この際重要なのは、送り出す国は決して偏らせないこと。
そうすることで、1億円の価値を数倍に引き上げられるし、
その後は技術者を送り出した第三国同士が勝手に潰し合いを始めてくれる。
知財は囲い込まず、攻撃的に活用しなきゃ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:15:35.53 ID:P86yakPQ0
>>130
んなこと言ってるからどんどん技術者が逃げていくのさ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:21:35.87 ID:ONz34rnG0
>>129
まぁそういった資金力が何処由来かというと
企業・国家規模での緩和と搾取と負債経営だからな
そんなこと日本はできないから置いてかれる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:49:59.13 ID:P86yakPQ0
すでに泣き言の領域だね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 08:55:24.17 ID:bOnrbGWNO
日本メーカーもアメリカメーカー、韓国メーカーから技術者を引き抜けばいいだけじゃない(笑)
137富士観音:2012/02/16(木) 11:54:43.16 ID:2CUra0f60
>>135
そういうお前は韓国人になりたいか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 13:51:43.54 ID:/wzKgISB0
アメリカメーカーってなんか響きがいいな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 14:26:45.36 ID:P86yakPQ0
>>137
何言ってんの君。
泣き言で頭がショートしたか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:29:25.51 ID:MBd0mDjF0
サムスン辞めて日本の大学に留学しに来てる人が話してたけど
日本の技術者はサムスンからは、既に下に見られてるとか言っとったよ
既に云われるほど高い金貰ってサムスンに出てないんじゃないの?
日本のメーカーのガードが堅くなったのも有るかもしれないけど

電気の分野で技術的に秀でてるのが少なくなってるし、
会社に対する忠誠心が低いから馬鹿にされんだとさ。
サムスンの社員は早いうちに辞めさせられると知ってても
忠誠心は凄いよね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:33:04.63 ID:G8hyp4Kw0
すでに技術でも周回遅れの日本の電機メーカー(完成品メーカー)からヘッドハントしなくなったのであって、
素材・部品・機械等のメーカーからのヘッドハントに移っただけ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:36:59.80 ID:qLdMpMQx0
今は韓国からの原発技術者のヘッドハントが激しいらしいな。
そりゃ日本にいても原発関係者は叩かれまくりでいたたまれないよな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 16:48:49.54 ID:MBd0mDjF0
>>141
まぁそうかもね
でもサムスンの、スパイまがいのやり方は、法律違反にはならないのかと思ってしまう
人材のヘッドハンティングだけじゃなくて、
製品の具体的な生産数、出荷数まで把握してるっていうんだから恐ろしいというか
本当に凄い

日本企業の社内に、買収されてる社員がいると思うんだよね
企業利益を毀損してるから、普通に犯罪として扱えそうな気がする
北朝鮮の工作と通じるものがある
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 17:02:46.46 ID:G8hyp4Kw0
素材・部品・機械に関しては、日系メーカーの世界シェアが非常に高く高収益を上げてる分野がそれなりにあるので、
そういった企業をターゲットにヘッドハントを行っている
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 17:30:34.72 ID:bOnrbGWNO
>>143
それソースはちゃんとあるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 18:04:35.76 ID:P86yakPQ0
>>145
いつもの「そーすは2ちゃん」に決まってるだろ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 19:56:38.77 ID:tPq0EMmu0
>>143
日本の企業でも普通にやってます。
ただ、情報を活かせないだけかと。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:38:56.44 ID:JxdIKox40
巨額脱税と政界買収
サムスン一族の醜聞も4年前の話なのに、はや忘れ去られたか
日本でも少しは報道されてた気がするがw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 15:31:56.23 ID:IxxmfJZm0
原発爆発させても会長に居座ってられる会社のある国もあるんだからどって事ないさ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 15:50:13.90 ID:Vd2LfTz50
>>149
いい加減そう言う逃げ口上は改めたほうがいいよ
進歩しないよ、ほんと
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 18:36:20.38 ID:V6F6Hicv0
http://www.oled-info.com/udc-gives-interesting-updates-oled-market-and-udcs-part
AUOと出光の提携だがエミッターは出光ではなくUDCのものを使用
利幅が小さいがボリュームが出る燐光緑ホスト材をエミッターと合わせてサムスンにお得に売った
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 21:51:40.82 ID:FcY570NI0
>>150
アンカー>>148の間違いだよね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 04:08:39.97 ID:YsUQzVmS0
脱税や集団訴訟の件はやはり触られたくないのか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:07:58.70 ID:9L+jjiR80
なんか負け犬の遠吠えにしか聞こえない話は恥ずかしいからやめましょう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:13:08.81 ID:5ZdXTyiWP
負け犬の遠吠えなので心配ご無用
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 16:28:52.62 ID:V84nIhDd0
2011年に関してはディスプレイ産業に勝者はいないがな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:26:33.41 ID:HCedWpND0
>>153
それがこのスレの話題に何の関係が?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:38:53.40 ID:nDiy8UP80
創業家の犯罪とかに反応したら負け
逆にフォローするとかどアホ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:45:55.52 ID:iZYIRuFN0
>>158
有機ELディスプレイに、いったいどんな関係があるんだ?
そういう話がしたいならハン板でぐだぐだ泣き言書いてろよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:51:06.83 ID:nDiy8UP80
だからスルーしろよという意味だアホ
どうやったらサムスン叩きに見えるんだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:26:53.15 ID:iZYIRuFN0
だれも「フォロー」なんてしてないのに
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:45:24.21 ID:vx0QfULp0
4KはS-VHSみたいなもんで、BDの高画質版として主にマニア層向けに販売されるから
すぐに出てくるぞ。
既にHDMIの新バージョンや新圧縮方式が発表されてる。
早くて2014年中には出ると思うぞ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:57:36.89 ID:Ixs1FKS60
Commentary: Spin-off Samsung LCD unit may deter Taiwan makers in AMOLED segment
http://www.digitimes.com/news/a20120221PD208.html
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 01:23:27.05 ID:rVrueDru0
損失の続く液晶事業の有機EL事業への転換を進めて、ライバル台湾勢の有機ELを牽制って事かな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 02:12:54.19 ID:Hdlz1fVT0
サムスン電子も結構迷走してるような。
LCDは分社化した後に、サムソン・モバイル・ディスプレイに押しつけるらしい。
普通の会社なら押しつけられた方から反発とか起きそうだけど、やっぱ一族経営だから問題ないんかな?
太陽電池事業もSDIから無理やり奪い取って物議があったみたいだけど
けっきょくは中国の台頭で赤字事業になったし
何もかも思い通りに事が運んでるわけじゃないみたいだね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 17:01:48.37 ID:4nnCn2dV0
北大 新しい有機発光体開発に成功
2月27日 15時42分
光を放つ効率が極めて高く、熱にも強い有機発光体の開発に、北海道大学の研究チームが成功しました。
研究チームによりますと、この発光体を使えば、照明やテレビなどに使われているLEDの消費電力をさらに
減らすことができるということです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013317001000.html
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 02:25:07.06 ID:WEihdLYi0
ロードマップで有機もLEDも限界の250lm/W行けてるからな
250こえられないならどんな技術も延長線上の技術止まりだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:27:39.40 ID:UzrJcpil0
求められる有機EL材料は、発光効率じゃなくて、
安くかつ量産出来て寿命も長い材料なんよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 19:28:50.15 ID:UzrJcpil0
あ、安くて量産できるっていうのは、有機EL素子のことじゃなくて、
最終製品の有機ELパネルのことね

有機ELパネルを安く量産できる材料、高寿命な材料が必要
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 21:42:13.40 ID:WEihdLYi0
発光効率低いままじゃ将来の規制に引っかかって売ることすらできねーよ馬鹿
第一
>LEDの消費電力をさらに減らすことができるということです
コレに対する意見だっつの
日本語分かる?んな当たり前の事このスレの人間なら誰でも分かってるだろ低脳
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 07:52:38.59 ID:7WyYk0bb0
↑↑↑馬鹿低脳↑↑↑
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:57:28.06 ID:TzdpwQjO0
http://www.oled-info.com/smds-assistant-president-reiterates-plan-release-flexible-oled-panels-2012
SMDの社長補佐は2012年にフレキシブル有機ELパネルをリリースする計画を改めて表明
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:00:33.46 ID:9a1GdT+00
テレビ用途だと最低でも5年、普通なら7年以上のサイクルで買い代えると思うんだけど
今の有機ELで、現実的にそれに応えられるのかな?

スマートTVなんかに力を入れてる電機メーカーが、凄い滑稽でアホだなと思うのは
買い替え期間が長いのに2年くらいでスペックがカバーできなくなるから
PCとの融合と相性が悪いと考えてしまうから。

テレビの買い替えサイクル考えると、ちゃんと5年以上は劣化しませんよと
保証しないといけない気がするんだけどな


やっぱりPCとかモバイル用途に最適だと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 13:48:06.82 ID:CpVeoem70
Samsung、『Galaxy S III』の発売時期を4月に決定?

Samsungの公式発表は出ていませんが、噂の『Galaxy S III』について、Samsungは4月に発表・発売することを確定し、
欧州で本格的なマーケティングの準備を開始したと報じられました。最初の発売国は、ロンドン五輪の開催国である
英国が有力だと伝えられています。

匿名を希望したSamsung関係者は、「『Galaxy S III』はSamsungグループ内の能力を集結させて作り上げた製品」で、
「4月の発売が確定したという通知を受けた」と話したそうです。『Galaxy S III』の仕様は伝えられていませんでしたが、
最近の『BGR』の報道では、4.8インチフルHD(1920×1080)のSuper AMOLEDディスプレー、1.5GHzのクアッドコア
Exynosプロセッサー、背面に800万画素/前面に200万画素カメラを搭載。ボディにはセラミック素材が使用されており、
4G LTEにも対応。OSはAndroid 4.0といったことが伝えられています。

http://getnews.jp/archives/172499
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:16:10.57 ID:GZxghuW00
どうせpentileのなんちゃってFHDだろうけど
ネクサスやvitaみたいな黒浮きムラパネルじゃなきゃそれだけで十分
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:23:00.28 ID:svOmQH+t0
ネットの風評だけで語ると痛いよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 17:54:44.17 ID:4yUj9rXR0
>>176
そういう反射的な書込みやめた方が良いよ
気持ち悪い
ペンタイルじゃないのは『plus』が付くんでしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 18:16:24.53 ID:UwP3UDsm0
>>174
そんな解像度LCDでも無理
バカバカしい

>>177
こんなクズソースに正確性を求める気?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 18:45:17.88 ID:4yUj9rXR0
>>178
クズとか逆ギレか?
これだから嫌韓はネトウヨと馬鹿にされるw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 21:44:40.52 ID:cCdbUumN0
>>175
死ね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 01:27:28.11 ID:AOxf6XoA0
>>179
技術素人さんらしい発想ですね
人のいうことは聞くものですよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 02:31:47.53 ID:37SYuRYG0
>>181
君には175が「技術玄人の書き込みに見える」というわけか。
へえ。ほお。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 11:16:49.22 ID:AOxf6XoA0
>>182
>>175以降だと>>178が玄人
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:35:26.86 ID:V4CfyGXO0
sonyのヘッドマウントディスプレイは1280×720有機ELパネル
横20mm弱で左右の目それぞれの先に1枚ずつ配置している。
4.8インチフルHD(1920×1080)は余裕で出来そうだ。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111105002/
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:53:18.00 ID:V4CfyGXO0
追記、有機ELパネルは0.7インチ、画素サイズは4μm×12μmでした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/31/29144.html
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:32:02.55 ID:AOxf6XoA0
>>184は素人
詳細は略
願わくば自分で調べて欲しい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:37:30.92 ID:zNHNyytH0
サム有機ELパネルのムラ報告&画像は大量にあるけどただのネット風評で事実では無いのかな
補償回路すら省略してるんだから均一性に問題が出るのは当然な気がするけど
188素人:2012/03/04(日) 13:48:46.05 ID:V4CfyGXO0
オルタステクノロジーの4.8インチフルHD液晶
http://www.gizmodo.jp/2011/05/iphone_4retina1080phd48.html
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 14:44:32.54 ID:o70A0iMg0
スマホ飽きたな
4.8インチとかいらねえし、バッテリー容量上がってもフルHDならいらねえw
スペックを必死にアピってもコンテンツで差別化できないんだから
けっきょくキャリアがお薦めする端末だけが売れる、となりそうだ
俺に限らずスペックの魅力だけで買い替えする人は少なくなりそう
キャリア制度がなければ、今のテレビのようなクソ市場になるのは必至
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 16:32:43.83 ID:AOxf6XoA0
>>188
で、いつ販売w
なぜ採用されないか知らないだろw
191素人:2012/03/04(日) 17:17:53.44 ID:V4CfyGXO0
人間の目の識別限界を超えた高精細3D対応ディスプレイ
http://jp.diginfo.tv/v/11-0097-r-jp.php

192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 19:11:04.68 ID:cQiFNire0
>>184
白色有機EL+カラーフィルタだからな
>>28
も同じ
スマホでつかえるのかな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 20:16:00.84 ID:zNHNyytH0
液晶は論外として
ECX331Aとかそのままモバイル用に流用するには
歩留まりと性能(主にワッパ)が非現実的な気がするけど
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:36:31.22 ID:wYTBG+u20
高精細方面で人間の目を上回るのもいいが、
階調・ダイナミックレンジ側でも人間の目を上回れよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:52:39.48 ID:LgGipmBB0
明るいとこ多い映像みると黒が締まって見えるってことはダイナミックレンジは超えてんじゃねーかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:54:37.13 ID:LLUeErgf0
どのパラメータが人間の眼を上回れば
ライティングされた印刷物と
画像表示の区別が付かなくなるんだろうな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 23:59:50.80 ID:LgGipmBB0
印刷物?網点も再現しないとどうしようもなく違うんじゃないかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:12:52.21 ID:6s3j+4j30
いや例えば白黒でレーザープリンタあたりで400dpiで印刷したPDFとそのまま表示とかさ

究極は風景がカメラや圧縮含めて区別付かない事なのだろうけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 00:24:14.58 ID:ijV772D+0
レーザープリンタでモノクロ文字だと2400dpiあたりはかなり綺麗だしなあ。
それだとやっぱ高精細方面のパラメーターが効くんじゃないかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 09:15:34.97 ID:X0KbVKy40
パソコンの画面を小型のOLEDパネルに映したい。
HDMIやDVIなどを入力できるOLEDパネルとドライバってないかな?
MRAdititalがeMagineのパネルに作ってるんだけど高価すぎて手が出ない。
http://mradigital.com/index.php/oleddriverboards.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 08:59:22.57 ID:m8fJS0h+0
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:28:17.05 ID:tXl7QIqg0
素人以下の口だけのやつ消えた。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 01:35:35.05 ID:uH3ZlyNG0
>>201
記者の憶測が入ってるみたいだな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 02:23:07.52 ID:TAWLZ6M30
ソニーが自社の国産パネルで入ってきたら、パナソニック死ぬだろ…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 10:19:51.28 ID:m0y5vVJc0
出しても業務用だろどうせ
民生用は量産工場がないと始まらん
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:34:02.70 ID:QKKMAKhg0
http://news.cens.com/cens/html/en/news/news_inner_39499.html
台湾勢、AUO、CMIの2メーカーととITRI, Acer, Asustek, HTC and MediaTekが提携
AUOのキャパシティ全量をHTCとAsustekが確保

パナは?ッテ思って調べたらパナのスマホの有機ELはAUOだと思ったんだけどサムスンみたい
調べると
Super AMOLED Advanced (PenTile, qHD) ? Motorola Droid RAZR, HTC One S, Asus Padfone
っていうサムスンの4.3インチペンタイルqHDいっぱい発表されてたし

207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:31:11.48 ID:k0D3P1YA0
>>206
>パナは?ッテ思って調べたらパナのスマホの有機ELはAUOだと思ったんだけどサムスンみたい

何を今さら。
AUOなら延期か中止になると釘を刺したのに。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:33:36.99 ID:FlsNCsQMP
>>206
AUOのはまだまだ時間がかかりそうなのかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:04:49.10 ID:nD/d8vh50
祖国の55型有機ELはまだ発売しないの、もうじき4月だよ。液晶より高画質で
明るく薄いアクリル板の様に巻いて収納出来る夢の様なテレビはま〜だ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 14:35:35.10 ID:Q1anYyRM0
>>209
ビジネスカレンダーでなく「2012年12月末までに」発売予定なんじゃないのか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 15:09:22.65 ID:F3/+4BRm0
発表の時から2012年後半発売としかいってないよな
しかしまだ前半な件
サムスンはまずB-CAS発行の認可が必須だし
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 15:28:43.15 ID:dsrkfV8c0
予定は未定。
東芝なんてSEDやるつってたけど結局。退したしな。
そういやSEDってなんで消えたのかねw
有機ELは製品化されてるけどCLEDが出たらすぐ消えそうw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 15:53:24.17 ID:aXwVjCMp0
>212
SEDは、液晶テレビのあまりの低価格化で、価格競争力の見込みが無いとして中止

CLEDは、SEDや有機ELほど大規模投資不要で日本メーカーには現実的な技術だけど、
逆に言えば竹ヤリでB29に立ち向かうようなイメージから逃れない。

エルピーダも同じようにケチケチ体質でよくぞここまで頑張った。というのを思い出す。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 16:46:18.96 ID:gIMuirLU0
映し出す映像の面で、死角が見当たらないCLEDが竹やりってのは
無理がありすぎだ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 19:57:55.19 ID:dGHXcVRw0
CLEDはまず製造コスト面が不利すぎるだろう
一般市販できるレベルのパネルコストになって数年内に家電店に並ぶ確率はどの位だと思う?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 20:05:19.06 ID:zj965FHaP
LED電球が100円で買えるくらいLEDが安くならないと無理だろうな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:00:41.50 ID:nD/d8vh50
話しに成らん御仁がお出ましだ〜w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:39:42.55 ID:VuUrU/3H0
>>213
竹槍ではなく、零戦でB29に立ち向かうようなイメージだな。
零戦は優秀ではあるんだけど、弱点も多いし、何よりみみっちさを拭えない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 23:41:54.12 ID:brTPnUQ50
>>215
業界予想ではゼロ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:46:01.78 ID:SYmdfmqT0
格闘能力以外に性能・機能面でいくつか
死角のある零戦もたとえとしてはマッチしない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 11:51:47.18 ID:IQpTuqXu0
>>220
性能面ではなかなかだけど、
それ以上にニッチでシコシコチマチマやるみすぼらしさが漂う製品。
そんな製品が今までにあったらというなら教えてくれ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 15:34:47.43 ID:TPzdpKhI0
CLEDはステルス戦闘機「心神」じゃないの
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 04:55:46.18 ID:W8MkCmoY0
>>222
戦闘機じゃないぞあれ。
224富士観音:2012/03/12(月) 01:25:12.54 ID:QzyIUcwg0
B29は液晶のつもりだとすると、あまり適当な例えでないな。
液晶がM4シャーマン戦車でCLEDはタイガー戦車かな。いや有機ELがタイガーか。
あるいは液晶がガトー級潜水艦でCLEDが伊400潜水艦か。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:31:08.08 ID:BnMjVgGY0
次世代パネル対決ということで
SONY CLED vs サムソン 有機EL

例えるなら
空母信濃 vs 週刊空母

既存戦艦のケチケチ流用で仕立てた世界最大空母 vs
性能はそこそこでも物量作戦で航空優位を築いた空母
とか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:14:53.30 ID:m9BpPNK90
エセックス級空母の空襲が始まるのか...
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:04:40.90 ID:UusT4fXT0
有機ELもCLEDもSEDと同じ末路だ。

ワシは断言できるアメリカフロリダであったCES展示会はパフォーマンスだよ、
有機ELはスマホ程度で小さく低電流で輝度を低めにすれば使えるが、55型の
大きな有機で見せる為に液晶以上にギンギンに輝かせた映像では数カ月持たん
寿命だよ、こんな試作段階のテレビを市場に出せる分けない。

11型・15型ですら商品化は無理だ。先発メーカーのソニー技術陣は見切りを
付けているのだから。


228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:46:30.06 ID:MSMKvD060
テレビよりもPCモニタのが欲しい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 11:22:54.72 ID:5TNSwXRm0
>>228
それは板違いだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 13:48:06.08 ID:GayFQf/K0
GalaxyNexusが安くてに入ったんだけど
黒壁紙にして完全暗室でも黒浮きあるんだけどこれ原因なんだろう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:04:26.21 ID:C+JF+L8e0
TFTの質が悪くてオフ電流が十分に下がらないのでは
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:08:14.64 ID:GayFQf/K0
TFTのリーク電流ってやつかな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:14:10.77 ID:GayFQf/K0
ちょっと横からみると青くなったり
フィルムグレインみたいな模様があったりで
品質は甘いなと感じた
細かいところはまだまだやねサムチョン
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 15:14:22.27 ID:n86wU978O
もうジャップメーカーで有機EL作るところは無いんかねえ。
パナソニックとか今何やってるんだろう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 15:49:17.53 ID:pEhb23Wa0
>>234
プラズマの傷が大きくて、とても有機ELとか手を出せる状況ではないだろう
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 16:09:52.95 ID:gdLKyMKU0
日本の電機メーカーでテレビ事業が一番マシなのが
テレビ事業を大幅縮小した日立、三菱

次に傷が浅いのがパネル生産にいち早く見切りをつけた東芝

パナ、ソニー、シャープはテレビ事業で大赤字
どこをどう考えても新型パネル工場に投資する余裕もないし
許される状況でもないわなー
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:17:18.82 ID:JWO/n9ks0
じゃ韓国メーカーは耐久性のある有機EL55型を今年中に製品化出来るの?
まだ、11型も15型も20型も出さない先からいきなり55型だせるか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 19:48:36.08 ID:JpXpssR10
【速報!】
シャープはなんとすでに2月の時点で、例の高精細のIGZO液晶パネルを271万枚も
アップルに提供していた!!という事実が報道されています。出荷が遅れてい
たというのは、アップルの要求が、この数字以上の出荷を求めていたためです。
これが本当だとすると、初回ロットはサムスン単独供給であるというメディア
の報道は、完全に誤報であると同時に、シャープの株を一時的に暴落させたと
いう意味で悪質です。少ないとはいえ、271万枚ですから、iPadの初回ロットの
かなりの部分は、シャープ製のディスプレイということになります。
http://www.digitimes.com/news/a20120320PB200.html?mod=3&q=APPLE
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 20:32:00.30 ID:AWZjdNwu0
>>238
>シャープはなんとすでに2月の時点で、例の高精細のIGZO液晶パネルを271万枚も
>アップルに提供していた

原文にそんな文章ないね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 20:38:25.85 ID:Lo+y1X870
またネトウヨの捏造?w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:34:05.95 ID:ofatKBUc0
http://www.oled-info.com/tianma-unveiled-12-amoled-panel-fpd-china-2012
中国メーカーの試作品も来たな、12型で小さいけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 22:52:17.30 ID:wYFmAFJM0
>>239
今回もそうみたいだね。
そもそも日経に「現時点でも生産がうまくいってない」っていう「社長のコメント」があった。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 00:29:05.38 ID:+MmQAGOh0
>>241
2012年完成予定のTianma(上海) 4.5G 2分割 (月1000枚)製か?
2013年にはVisionoxも4。5Gを完成
Tianma + Wintek 5.5G(台湾)を完成
2014年はTianma LTPS 5.5G(月3000枚)が完成
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:59:30.29 ID:sVBBlkBL0
そもそも新iPadってIGZO液晶パネルじゃないだろ
初期ロットの液晶は不良報告多数あるからむしろ良かったんじゃね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:31:56.09 ID:GUCy6iQ/0
>>243
それっぽいね

それにしてもパナソニックは空気だな
ちゃんと参入できるのか心配だ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:40:22.52 ID:Q8RgHB5Q0
もう中国で生産が始まるところで日本じゃ生産できないな
大型パネルなら尚更無理だ
台湾中国と組むしかないよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 04:23:27.94 ID:PxGW2yta0
そういえばパナは今まで試作機を一つも発表してないんだよな
今年中にはお目にかかれるかな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 06:09:36.28 ID:d20yGYhU0
有機ELが焼き付くらしいと噂のPSVita、本当に焼き付くらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332590785/
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 08:15:34.42 ID:p0RxV2NB0
::::::::        |またサムソンが焼きついたようだな…. │
:::::   ┌───└───────────v───┬─┘
:::::   |フフフ…奴はOLEDファイブの中でも最弱… │
┌──└────────v───┬──────┘
|直射日光ごときで見えなくなるとは │
|有機ELの面汚しよ…          │
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    ソニー      パナソニック     東芝     LG
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 08:44:09.49 ID:V1UWV7QI0
有機ELなんて実際大した物じゃないんだろw

結局、有機ELってどうなんだ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1332578263/
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:06:03.21 ID:voPdFVR20
プラズマで同じことしたら使い物にならなくなるからOLEDは結構優秀だな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 16:24:44.44 ID:B73MAJJ00
LG電子 55インチOLED TV 5月発売

http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-1333.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 01:41:27.46 ID:7Oc8kggO0
LGの様子を伺ってたし、焦ってサムスンも5月にぶつけてくるのかな
254富士観音:2012/03/26(月) 04:20:43.06 ID:lcKfpqPM0
55インチとかだと最早4k2k超解像の液晶の方がマシな可能性があるんじゃ?
このサイズだと1920×1080でも粗が目立つだろ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 08:25:23.71 ID:M2c+S6rl0
>>254
画面に近づきすぎだろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 13:04:24.66 ID:SmV5iYP40
全く間違ってるわけでも無いけどな
NHKの研究だと人がより迫力を感じる視野角は60°オーバー
視野角60°の距離で荒さを感じない基準が4k2k(視力1.0でピクセル判別不可能)

しかしソースも無くアプコンで誤魔化すしかない現状で4k2kなんて出してもねぇ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:37:25.12 ID:vG3ZvdpA0
http://up02.ayame.jp/up/download/1332145240.bmp
上の写真に映っているのは4Kのソースではなく、2Kのソース(写真を見りゃ分かるが
BDによくあるシネスコ映画だ)を4Kの表示装置=プロジェクター(VPL-VW1000ES)で
4K信号にアップコンバートし、4Kのパネルに表示し、それを100インチ以上のスクリー
ンに投射し、更にそれをデジカメで撮影したもの。

もはやこのレベルだと素人にはアップコン4Kとリアル4Kの区別は付かんだろうな。
アップコンの技術の進化恐るべし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:57:06.41 ID:vG3ZvdpA0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   画面から離れたら粗が目立たないから高解像度はいらんやて?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  それはちょっとナンセンスやで!!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ それを言ったら、DVDでも十分や!!!ってことになるがなや!!!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  ええか?ハイビジョンとは、どれだけ迫力を得たうえで、高精細化できるか?やねん。
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ハイビジョンを開発したNHKは、それを目的にハイビジョンを開発したんや。
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \画面から離れて見ることを前提に作ってるんやったら、スーパーハイビジョンなんて
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |いらんがな!!!!!!!!!!!!!!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   迫力なんて3H(画面の高さの3倍)あれば十分やと?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  そんなことあらへんわ!!3Hはあくまで視力1.0の人が画素の区別が付かなくなる距離で
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 画質を妥協せずに最も迫力を得れる距離でしかあらへんし、3Hは映画館で言うところ
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \真ん中の席よりも後ろで、迫力を妥協した視距離でしかないんや!
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 09:57:31.94 ID:vG3ZvdpA0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   じゃあ迫力が十分に得られる距離はどこやて?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  それはな、1.5H(61度)が、調度映画館の真ん中の席のちょっと前くらいで
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\人間工学的に見ても、理想な視聴距離やて言われてんねん!!!!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   だからこそ、迫力と画質を両立させる為に、4K解像度が必要っちゅーわけやねん。
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  それが、ハイビジョンを作ったNHKの真の目的であり、ハイビジョンの醍醐味やっ
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ ちゅー訳や。だから、離れて見たら綺麗やから高解像度なんていらん!!
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \って考えは、本末転倒ってことや!!!
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:00:54.12 ID:vG3ZvdpA0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   そもそも、なんで、迫力を得る必要があるんやて?ええ質問や、分かりやすく教えたる!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  よー、考えてみぃ!自分の目の前にある、ディスプレイの画面に写る映像が
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 大きいと小さいとで、見え方がどー変わるか?例えば、木々や草々花々などの
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \細かい被写体が映った映像を見たとき、でっかい画面で見るのとちっちゃい画面で見るの
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |どっちが分かりやすいと思う?
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   ふつーに考えて、前者やんな?なんでやかって、そりゃあ、目に入る被写体が大きいと
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  それだけ脳への刺激が大きくなり、脳へ送りこまれる被写体の情報が膨れ上がる。
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ でも、単に被写体が大きいだけでボケボケやったら、被写体が大きいって事が分かるだけで
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \何が映ってるかよーわからへんやんな。
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |でも、そのでっかい被写体が、シャープで木目細かく鮮明やったらどうや?
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /小さくてこまかーーーーい部分が、でっかーーーーく見えて、すっげー分かりやすいやろ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:01:14.40 ID:vG3ZvdpA0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   そうやんねん。もう、ここまで説明したら分かるやろうけど
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \              それが
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \          【 臨 】 【 場 】 【 感 】 
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \                 やねん
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:01:46.17 ID:vG3ZvdpA0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \      それが、ハイビジョンを開発し、今現在でもスーパーハイビジョンを開発している
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /             NHKだけじゃない、ハリウッドも求める
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \             【 臨 】 【 場 】 【 感 】 
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \                   やねん
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:25:30.26 ID:+GZmVHdX0

モデルナンバーは
アメリカがLG EM9600でヨーロッパがLG 55EM960V.

264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:01:48.00 ID:9pKJZdbg0
ソニーの有機EL XEL-1は光輝く様な映像で大型有機ELテレビのの将来に
期待したが、XEL-1は1年の寿命も無く色ずれを起こすに完成の製品だった。

LGの有機ELテレビは有機発光材料を高精細にRGBに蒸着し分けるのが難しい
ので、白色発光有機にカラーフィルターを使用した疑似有機ELテレビだ。
ソニーのXEL-1の様なRGB発光素材の本格的な有機ELで無いのが残念だ。

カンヌ映画祭やロンドン五輪の短期間故に輝度一杯にに上げデモンストレー
ションをやり、実際は15型前後のスマホ並みに輝度を落とし数年の寿命の
商品を販売すると思われる。とても現段階で55型有機TELテレビを販売し
耐久性のある商品の発売は無理がある様に思う。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:30:11.38 ID:5fYxNmcG0
にほんごでおねがいします
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:45:34.61 ID:9DA+TZOn0
>>264
>XEL-1は1年の寿命も無く色ずれを起こすに完成の製品だった

ごめん、この文意味がわからないんだが。

ちなみにXEL-1がもし未完成で寿命が1年ないと主張するなら、ソースが必要だ
XEL-1は発売後4年以上経つので寿命が1年なら大多数の不具合の報告があるはず。
だか、減点の増加や焼き付き光量の減少等の報告は未だほとんどない。

それから、有機ELで(液晶もだが)、どうやったら「色ずれ」が発生するか
教えてくれないか? ブラウン管やプロジェクターならともかく。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 00:14:43.84 ID:JBtRUr2O0
最初から完璧な商品なんてないんだから出しながら改良してくれればいいんだよ
液晶のバックライトの輝度も初期の頃は2年持つかどうかだったしプラズマテレビの寿命もかなり短かった
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 13:36:49.96 ID:l8qKKhDx0
>>252
http://news.mk.co.kr/english/newsRead.php?rss=Y&sc=30800011&year=2012&no=185020

価格から見て数を売る気は全然無し
>before the Olympics
の部分にだけ意味がある気がする。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 18:38:15.85 ID:2EMG5JY00
12年度中に少量の生産をして、13年度から本格的に量産を開始するって前から言ってただろう
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:49:30.95 ID:Vu1QXD/L0
【次世代?】LGの55型有機ELテレビ、お値段なんと900万ウォン!!!・・・8000ドル、5000ポンド、70万円。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332931715/
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:05:45.14 ID:2EMG5JY00
ソニーとAUOは大型有機ELテレビ生産のために連携
http://www.oled-display.net/sony-and-auo-team-up-to-produce-large-oled-tvs/

こっちが本命か
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/30(金) 22:50:02.31 ID:0WIeuXdiP
いや、負け組み連合だろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 14:32:12.83 ID:qCEhBrUO0
>>272
一社ずつならともかく、その2社の連合が負け組ってことはないと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 16:19:54.35 ID:UvM3ZDFi0
>>273
ヒント:末尾P
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 20:34:08.83 ID:rfkGPfihO
AUOは直近1500億円の赤字にさらにカルテルの罰金支払いが待ってるんだぞ
ソニーも赤字でとても量産投資なんて出来そうもない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 22:19:06.31 ID:UvmfdXERP
「エルピーダとは違う」。ジャパンディスプレイ事業開始
−中小型液晶をリード。上半期に有機ELサンプルも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523360.html
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 22:35:13.61 ID:DlbknmBr0
ジャパンディスプレイとか言いながら大部分は中国で製造するとか言われると萎えるな
あと各社10%しか出資してないとかも。責任持たすためにもっと出資させるべきだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 11:48:38.14 ID:lKt6hOcQ0
5.5世代を4分割すると3.5世代になるのか
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 20:42:36.82 ID:8ZFXI7sC0
小中型パネルはすぐ泥沼になりそうだな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 22:47:42.71 ID:GmY5znI70
コストかかる部分を大部分中国で作ったら中小型液晶もすぐ中華企業大量参入だわ
中小型は工場の世代も古いのでいけてそんなに金も掛からないし
てことで早く有機EL出せ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 09:11:58.47 ID:pG7kwvI/0
なぜ、サムソンで使われているギャラクシーの有機ELは液晶より
画質が劣るの?

ソニーが5年前に発売した11型は輝くように綺麗で、これ以上の画質は
無いと思うほどの映像だったがサムソン・スマホは暗く屋外では見にくい
のは何故なの、今年中に発売の55型はギャラクシーの様な暗いのじゃ無く
輝く様なソニーの11型をずっと超えるテレビを出して欲しいな.
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 10:58:16.68 ID:rTosPbYf0
>>281
プラセボだから。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 11:11:09.22 ID:/o+UmNE20
サムスンの有機ELでも液晶よりは圧倒的に高画質に見えるけどなぁ
根本的にサムスンのが暗いのは円偏光フィルタのせいなんだろ
+タッチパネルで20%効率ダウンを内蔵でカバーしてるが
有機ELは底の金属層で光が反射するから野外では偏光フィルタ必須
ソニーのマイクロキャビティトップエミッションも野外なら偏光フィルタいって暗くなるんじゃないのか
サムスンの55型は多分マイクロキャビティで偏光フィルタないから輝いてるだろ

284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 11:24:16.26 ID:NRJF3fhd0
ソニーの有機ELも屋外で使えば見えないと思うよ(^^;)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 11:58:59.55 ID:pG7kwvI/0
>>283,284
カンヌ映画祭は5月だし五輪も近い、カンヌやロンドンの街中でデモ展示やるから
当然日本でも55型のデモや発売されるから期待しているが、ギャラクシーの画像が
ソニー11型の輝く映像と似ても似付かんショボサで、この程度の55型では萎えるが
ソニー11型以上の輝くハイビジョン画質なら少々高くとも購入するな。
期待を裏切らん事を願うな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 15:56:49.08 ID:L0QUuOkn0
サムスン RGB対応HD有機ELパネル「HD Super AMOLED Plus」を開発、GalaxyS3に搭載予定?
http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-1341.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/04(水) 20:26:20.75 ID:38udPLM80
ついに300ppi超えか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:21:34.01 ID:crjKD8Hh0
いきなりジャップディスプレイ涙目かw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 13:27:41.10 ID:crjKD8Hh0
>>285
そのソニーが自社製品にサムスン製有機elを使うくらいだからそれはない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 16:01:11.25 ID:uJM3kesY0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 20:13:32.49 ID:k+/YJuVk0
2009年10月 www
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 21:32:59.56 ID:JsOW8xAp0
>>289
>ソニーが自社製品にサムスン製有機elを使うくらいだから

サムの出来そこない有機ELなど使う訳がない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 04:32:54.66 ID:KhRWhN3H0
Xperia向け?
AUO to begin shipping AMOLED panels to Sony in 2Q12, says paper
http://www.digitimes.com/news/a20120405PB201.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 05:11:30.46 ID:bti59n7w0
4.3インチならスマホかウォークマンだな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 18:31:57.55 ID:cLWCntw60
>>286
LITIついに量産実現するのか
JDも追いつけないなこれじゃサムスン圧勝だわ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 10:31:45.66 ID:Ge9j4XI+0
>サムスン圧勝だわ

サムソンの有機EL製品化はGalaxyで止まっているが、5月にいきなり55型有機ELを
発売できるのか? 10・15・20・・・32・・・とステップアップで改良を重ねて
行くものだがな、CESの展示用試作品からひとっ飛びで製品化は過去に例がないネ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:54:00.43 ID:kddbJewn0
有機ELHMD、HMZ-T1はCES展示したその年に製品版出てきたぞ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:45:31.33 ID:Lun8wjC40
なんかごちゃごちゃになってるみたいだが5月に55型出すのはLGだろ
LGが出したらサムスンは今年中には少数だろうがサンプル出荷だろうが赤字だろうが意地でもだすはず
昔と違って大型パネルのノウハウは液晶等であるから大型パネルが取れる世代の工場稼働すれば別に間のサイズは関係ないべ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 19:49:04.90 ID:wYBcEJKS0
>>293
AMOLED小型パネルのサムスン独占がとうとう崩れ始めたわけだね。

こりゃあ、サムスン、焦るはずだw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:08:08.34 ID:z2Y7dO100
焦るwww
さすがネトウヨ楽観的だなwww
生産能力も歩留まりも圧倒的にサムスンが上なのに?
しかもジャップ自分が大量生産できず他力本願で台湾に生産委託するのに偉そうにwww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:48:31.10 ID:8Dj6fd9/0
昼の放送していた「王様のブランチ」の
芸能人の買い物コーナーで俳優が
HMZ-T1をマジに欲しがってた w
2ケ月待ちなので断念した模様。

まだ売れまくってるのか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:54:14.42 ID:WJxIB0Yb0
>>299
鬼が笑うような話を
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:55:12.58 ID:Lun8wjC40
ソニーからipodnanoっぽいスマフォ用の腕時計リモコンみたいなのが出るらしいがそれは自社製の有機ELなのかな?
小型の有機ELなんでソニーの工場でも作れるだろうし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:14:43.63 ID:HJx/398K0
ソニー製じゃないね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:27:03.41 ID:RQusgMcP0
>>300
生産能力はともかく、歩留りがいいとは初めて聞いたな。

その数値とソース教えてよ。 
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:33:26.93 ID:Ge9j4XI+0
有機もパくらんと製品化は無理なんだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:36:08.34 ID:z2Y7dO100
25/17インチのテレビがあんな値段じゃまともな歩留まりだと思うか
サムスンもLGも8000ドル以下で55インチテレビ出すよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:48:45.22 ID:WJxIB0Yb0
>>306
ないものをどこからパクるんだよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:53:37.20 ID:UOkpUy1q0
AUOは歩留まり悪くて1年も量産延期した上にソニーに泣きついた
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 02:48:04.24 ID:oZYotwwF0
>>305
生産数量と利益率みればわかるでしょうに
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 06:08:21.49 ID:y4AKUfHo0
>>307
あんな値段というがBVMもPVMも液晶を使った前モデルとあまり値段変わらないんだが。
PVMなんて、逆に価格下がってる。 業務用機器とコンシューマーの価格を
単純に較べてもね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 06:43:10.99 ID:nGbbNqvL0
逆に言うとそういうニッチ商品でしか商売が成り立たないわけだ
歩留まりが良ければとっくに生産拡大してコンシューマーで売ってるんだろう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 07:02:00.09 ID:f4KLpLab0
有機ELのマスモニって売れてるのかな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 08:09:58.54 ID:3nSrumoZ0
>>308
ネトウヨは何でも起源主張してないと死んでしまうんです
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 11:43:45.04 ID:4D6g3J6i0
>>313
半年前に聞いた限りは、売れてるみたいだったよ。あとは、医療用も医者に好評らしい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 14:28:53.47 ID:E1b4xjz20
何処に流れたんだろう…?

サムスンのディスプレイ:技術流出で11人摘発
http://wired.jp/2012/04/09/11-arrested-for-stealing-selling-samsung-display-technology/
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 15:42:16.44 ID:3+f6Fnrc0
最近有機elで動きがあるあそこが怪しいかもw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 16:54:05.44 ID:lP+hJGrh0
日本から技術者を引き抜いて技術を盗んできたサムスンが
同じことを中国企業にやられも、韓国だけが国家権力をを使って
摘発w

さすが韓国国営企業だなサムスンw

日本→韓国→中国と、技術は流れていくわけだw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 16:56:08.65 ID:qAt3jTxT0
ニーソか?
持ってかれてーの、取り戻してーのみたいな感じしかしねぇ・・w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 18:14:18.56 ID:UwPLYmtY0
韓国の国内向け報道がこういう文面だから、LGと中国企業でしょ

>チョ氏は、SMDで大型アモレッドTV核心技術であるSMS(Small Mask
> Scanning)技術開発に主導的な役割をし、2011年11月に
>競合会社に転職し、1億9000万ウォンでこの製造工程関連秘密資料を
>提供した疑惑を受けている。チョ氏は当初の約束と違い、役員級入社が
>失敗に 終わると、すぐに中国ディスプレイ業者と接触して製造工程技術を
>海外に流出しようとした疑惑も受けている。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1333383710/181
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 20:59:26.77 ID:mYKBU6TXP
まあソニーなら喉から手が出るほど欲しがるだろうけど違うか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:47:17.27 ID:YPBOVIgR0
中国のBOEに持って行こうとしてたが捕まったと聞いた
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 10:42:59.73 ID:l4S3Qw320
実働に入ったと言われるハイブリッドレーザー転写製造法関連かな?

ソニーも25,17パネルもレーザー転写で製造してる可能性が高いね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:59:53.41 ID:VaEBF+tt0
>>323
お前バカだろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 11:19:33.67 ID:gnMFyfuM0
JDのやつはトップエミッションで製品だすだろが
サムスンのやつはトップエミッションなのだろうか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:17:00.52 ID:P4ZXQQGe0
>>323
こいつの事か

http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-1341.html
>「HD Super AMOLED Plus」は青色画素については既存のファインメタルマスク(FMM)を利用し、
>赤と緑の画素についてはレーザー熱転写方式(LITI Laser-Induced Thermal Imaging)を使う
>ハイブリッドパターニング工程を導入し、画素数を高めたものと伝えています。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 12:14:08.49 ID:t3WlSjpD0
レーザー転写はサムスンとAP Systemsのオンリー技術
300ppiオーバーできるのはサムスンだけ
ソニーのやつとかは待ったく話にならず
もう開発辞めてんじゃないの
数年先いってるわ
JDのいってるのは300ppiを目指すだからレーザーじゃないよな
サムスンのレーザー転写なら基本が300ppiで400ppiとかいけるから
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 12:36:48.25 ID:0WdgeWf30
ジャップじゃ技術力がないから無理だわな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 12:42:03.16 ID:PvzqieSB0
ソニーがインクジェットと蒸着でやった270ppiのやつっていつだっけ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 12:44:15.55 ID:lvR+yZUZ0
北朝鮮にすら劣る南朝鮮w
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 12:54:14.99 ID:mTi/3QAw0
やはり衛星技術一つとっても分かるね
“韓国”の新開拓する技術力の無さってものはww

北から飛ばしたミサイルの破片を韓国は何としてでも回収したいらしいw
衛星打ち上げに2度すべて失敗している韓国は北朝鮮の技術を程を調べて手に入れたらいしいぜw
韓国人とは高度な人種じゃなかったのかよ?w
韓国人自ら言ってる事だぜ?忘れたのか??

韓国の得意分野である“技術をパクる”、そしてそれをウリジナルとして自慢する野蛮な人種ですよ、ホント(笑)
パクッてウリジナルにするのは上手いが、新技術や新規格を作るのが本当にヘタクソな韓国とはいったい・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:06:55.07 ID:QFRQkysH0
ガラパゴスメーカーも液晶プラズマと心中して巨額赤字出すくらいなら次世代ディスプレイに死ぬ気で投資すれば良かったのにな
東芝はNANDに死ぬ気で投資したから今の業績があるわけだ(microSDの性能は悲惨だけど)
まあもう遅いけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:14:02.79 ID:0WdgeWf30
日本企業ってもしかして台湾にも先を越されてないか?>有機el
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:21:52.76 ID:UdLEyCth0
台湾は親日国だから、かりに先を越されるとか越されないとかじゃなく
戦略的な連携だよ。

しかし、その台湾が一番激しく嫌うのが韓国企業。そして、いま日台連合
が目覚めて進撃を開始し、サムチョンがガクブル状態w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:24:44.32 ID:mTi/3QAw0
いや、台湾メーカーは有機ELも視野に入れてるがそれはまだまだ。
もしかしたら大型パネル生産工場を持たないソニー・東芝・場合により三菱は
台湾パネルメーカーと提携して有機ELの生産に踏み出すかもしれない。
シャープは台湾と提携結んだからシャープも論外ではない。
韓国より台湾と結んでくれた方が本望だわw
パナから供給してもらうのが一番良いんだけどね。

どちらにしても日本メーカーはもう韓国に見切りを付け始めてるから台湾がキーパーソンかもしれないな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:26:40.80 ID:0TWPxJA00
つまりジャップ単独でのサムスン越えは無理だと悟ったわけね(笑)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:29:14.32 ID:UdLEyCth0
>>327
在日の技術者なのかな?日本語うまいから。

サムチョンへの愛と、ソニーへの憎しみが剥き出しだなw
でもさあ、サムチョンの嘘つきなんちゃってAMOLED技術さあ、
誰が買ってくれるの?

ソニーのVITAももう台湾のEMSからだし、アップルもサムチョン
からの調達大幅削減して、シャープ製(ホンハイ)だし、
LGとだって喧嘩してるんでしょw

ヒュンダイと起亜みたいに、LG買収しちゃう?w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:35:08.86 ID:mTi/3QAw0
いや?w
そんな事は誰も言ってないけど。

キーパーソンは台湾と言ったが、その前にパナがどうするかの問題。
液晶パネルみたいに自社独断で生産するならパナ一社でもサムチョンは余裕だろうと思う。
だが、テレビメーカーは他にもあるんだからそれらに提供しないのであれば台湾と結ぶのが戦略的で有利になる。
サムスンやLGの有機EL技術は新たに技術を盗まない限り、これ以上成長することはまずない。
現在入手している技術範囲の中だけで、苦しむ以外にない。
そこに有機EL技術に圧倒的日本が台湾のパネルメーカーと結べば韓国企業の出る幕は全くなくなる。
サムスン・LGはこれが一番恐れてる事だから、日本が台湾メーカーに行くのを何としてでも阻止しようとしてくるだろうね。
でももう日本メーカーは有機ELでは韓国に見切りを付け初めているから無理だろう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:35:09.14 ID:QFRQkysH0
パナとかもう巨額投資はできないから有機ELの量産なんて夢のまた夢だろ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:39:09.95 ID:mTi/3QAw0
巨額投資できないのなら大型有機ELを出すなんて言わないだろうな
サムスン・LGの有機ELガラパゴス化が予想できるな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:40:59.50 ID:QFRQkysH0
パナはパネル買うしかできないよ
スマホでもサムスンパネル買ってるし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 13:45:45.36 ID:mTi/3QAw0
パナは有機ELを巨額投資のタイミングを見計らって行い、数年内に大型の有機ELを出すと
言ってるんだから、それを見守るしかない。
一定のメドは立っていると言っているらしい。
343 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:04:59.68 ID:jcpNyAc0P
サイズや解像度を語らずを語らずにppiだけでゴチャゴチャ言ってもなぁ。
ppiだけで言うならSONYのEVF用のが断トツだろ。
0.5インチで解像度XGAだから2560ppiだ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:11:43.82 ID:qqhwiAf40
パナの有機ELは住友化学の高分子素材による印刷製法。
これは液晶のカラーフィルターの製法と同様で技術的には確立しており
原理的には液晶より低いコストでパネルを製造できる。
製造設備もほぼ既存の液晶工場の設備を転用できる。

ただ肝心の高分子有機EL素材の発光効率と寿命が未だに実用域に達してない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:13:47.13 ID:t3WlSjpD0
ソニーのEVF用は白色有機EL+カラーフィルタ
サムスンのはRGB塗り分け
カラーフィルタなら簡単なんだよppi稼ぐのは
>>28
の通りソニーより上ppiがとっくにあるし

346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:17:27.05 ID:4WA183Ny0
銀行が見放してるから投資したくても弱電にはもう金貸してくれない
シャープも実質的には銀行から見捨てられた形だし
弱電同士で連合組むにも弱電オンリーは全て大赤字
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:28:35.11 ID:UdLEyCth0
>>327
おや、どうした、サムチョンが324ppiの技術はオンリワン技術で
ジャップには真似できないとか言ってなかったっけ?>>343を読め。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 14:43:25.14 ID:LKMhMZZi0
>>338
>有機EL技術に圧倒的日本

いつまでもそんな夢見てるからこんなことになっちゃったんじゃないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 15:36:53.49 ID:e7BvRYZy0
>有機EL技術に圧倒的日本

誰の書きコか知らないがその通りだよ、日本から技術移入した有機ELも
そんなに技術進化しないまま見切りで発売なんて無茶はやらんだろうが、
ソニーのマスモニしか有機ELは実用化されていないのが現状だ。

日本メーカーの実用有機ELをパクランと発売は無理だな。






350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:35:30.63 ID:1bQZz0wJ0
1社で5000億円以上赤字垂れ流すのなら有機ELの最新6世代程度の量産ラインは作れた件
2009年位に英断が出来てれば未来は違ったのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 16:54:57.40 ID:1YZBUZsA0
2009年から大金かけて工場作ったりしてたら
今頃もっと赤字が増えて、それこそ主犯扱いされてたでしょ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:15:25.59 ID:LKMhMZZi0
まあ、キミの頭の中ではそうなんだろう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:26:10.75 ID:0TWPxJA00
ジャップじゃ何をやってもダメだろきっと
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:50:51.18 ID:mTi/3QAw0
チョンが心配しなくても大丈夫
時期にサムチョンとLGはガラパゴス化するから。
少なくてもディスプレイ事業では世界の各メーカーが韓国切り初めてるのは
誰が見ても分かる事。
韓国には技術を開拓する能力はゼロに等しく、日本から盗んだウリジナル有機ELは
誰が見ても分かる通り既に泥沼。
今年暮れにはウォン高に突入するから海外輸出が不利になるしな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:56:50.42 ID:LKMhMZZi0
まあ、キミの頭の中ではそうなんだろうね。
その意味では、キミとキミが嫌う韓国人はまったく同じだと思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:57:29.84 ID:0TWPxJA00
じゃあ、はよ55型有機ELを出してみ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:58:45.94 ID:0TWPxJA00
>>356>>354向け
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:10:09.22 ID:5e62xIyo0
>>356
55インチフルHD CLEDはよ
それが無理なら0.5インチXGA OLEDはよw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 19:59:55.98 ID:LSt1+OX60
>>356
同意
どうせ販売できるわけない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:13:24.45 ID:1YZBUZsA0
ソニー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525839.html
有機ELについては「他社との協業も視野に入れて開発」

つまりサムソンから調達しますよ、と。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:13:32.63 ID:t3WlSjpD0
http://www.oled-info.com/technical-updates-samsungs-flexible-oled-program
フレキシブルのYOUMディスプレイにLITIの300ppiオーバー使うんだな
レーザーの高温に耐えられないとか聞いてたからFMM使うものだと思ってたが
よってGalaxyS3もフレキシブルになる
量産開始しててQ4に登場するということだ
宇部興産がポリイミドを提供して、
薄膜封止工程は2010年にVitex Systemsから買収した技術を使用
LITIの高温蒸着ガードはLaser Lift Off tool (LLO)を使用これはApSystemsが提供
ガラスより高価なためプレミアムになる
フレキシブルということだが、フレキシブルなのはおまけであって実際は軽量で耐久性にすぐれるのがポイント
パネルの厚さは0.5mm
封止装置自体はSNUが製造、SFAとWonik IPSも可能性アリ

フレキシブルはより生産が簡単な電子ペーパーですでにLGが生産開始
日本終わってるな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:25:19.61 ID:PvzqieSB0
タッチパネルとガラスがあるからあんまり意味ねーな
フレキシブルのやつはスマホ以外に使ってほしい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 23:39:27.05 ID:cGHmp6yp0
韓国勢の55インチってどうせ出す出す詐欺なんだよね?

出す出すって言って、焦らせて半手作り状態の
ソニーの業務用有機ELの生産ラインを機械化させようって
つもりなんじゃないかと思うんだけど。
あとパナ何かの有機EL照明のラインも狙ってそう。

あとはその機械を調達して量産。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 00:46:26.66 ID:6bJ4EVcQ0
>>349
まだまだ問題はあるが、中古型の有機ELも実用化されてるよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 03:51:01.58 ID:ZvlG4rHY0
プラズマと同じで「焼きつき」が問題になるんじゃないの?
有機ELスマホのギャラクシーSUもってるが、アイコンが焼きついてるし・・

何だかんだで液晶が最強な気がする

366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 04:41:26.05 ID:iQVHx2p00
液晶も一昔前と違って随分進歩してるからねえ
そのままの価格で有機ELにスライドするならともかく、
何倍もの金を払った上に焼付問題を抱えるというデメリットを帳消しに出来るだけのメリットは無い
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:14:25.64 ID:Dqk7Gx7T0
>有機ELスマホのギャラクシーSUもってるが、アイコンが焼きついてるし・・

ギャラクシーは「焼きつき・寿命」を考慮し随分輝度を落とし色彩を犠牲に
暗く液晶より画質が劣る。これを一気に55型テレビするには有機EL独特の輝く
高輝度にするには400〜500W消費電力掛けた暁には焼き付きで寿命も極端に短い
ものに成り商品に成りえるか疑問だ。せめて20型前後なら短寿命でも数年は持つが
55型は有機ELの発光材・燐光材の現状では難しい。

368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 08:55:57.94 ID:qr/0jpkk0
今でも一昔前のレベルだと思ったら大きな間違いじゃよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 09:39:54.61 ID:RX2Z9nVjP
iPhoneやiPadも将来的に有機elになりそうだな。
液晶はオワコンと。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:33:47.11 ID:Dqk7Gx7T0
>>368
>今でも一昔前のレベルだと思ったら大きな間違いじゃよ。

有機EL素材の化学的品質がRGBでばらつきがある。有機ELの特許申請数は
日本が断トツだが各メーカーとも商品化に慎重なだけだ、素材は日本の
化学メーカーが全て握っている。

>369
iPhoneやiPad程度の大きさの表示には使えるが、現状は液晶が高精細で
高画質に進化しているので、コスト高で焼き付きで短寿命の有機を使う
必要性はない。


371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 10:50:17.80 ID:9qsRM5+y0
特許なんてパテントスコアでみないとまったく意味ないぞ
実際の製造には使われない特許を件数に数えてもしょうがない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:02:16.13 ID:Dqk7Gx7T0
>>371
特許件数だけでは技術差は判断できないんだよ、1件の内容の技術の重みが
軽重あるからね。また、特許申請すると公開されヒントを与えてしまうので
敢て、特許申請をしないで極秘に技術を守る場合もある。
シャープのUV2Aなどは特許申請しないで極秘に開発していたと聞いている。
特許だけでは判断は出来ないゴミも多いからな。


373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:19:25.90 ID:MgGWuxv20
有機elの発光素材はパクりやすい上に特許侵害されて製造されても、ほぼ分からないという弱点がある。
装置屋は儲かるけど素材屋は儲からない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:13:34.96 ID:5NxaC9Ck0
なんでここまで脳内のデタラメなことがかけるのかねぇ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:16:21.44 ID:5NxaC9Ck0
いつもの人きたよ
なんでここまで脳内のデタラメなことがかけるのかねぇ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:23:00.78 ID:GUwFDLgC0
2chの自称事情通だから。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:27:25.26 ID:0mmLQemf0
Zenis の TV を駆逐した時、日本製のTV は日本では、750ccバイク並みに高かった。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 14:22:06.94 ID:5NxaC9Ck0
http://www.oled-display.net/why-apples-new-iphone5-features-not-a-amoled-display/
サムスンの緑燐光+ドープ輸送層の新AMOLEDは真っ白な画面でも液晶並みに消費電力に抑えられる
すげぇここまでキてるんだな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:34:17.42 ID:AYS+6ZxY0
>>378
そこだけよくそういう風に前向きに読めるねえ、サムチョンステマはw

記事の主旨は、サムスン、LGピンチ〜だろうにw

アップル様を怒らせたからねえ。シャープの世界初のIGZO液晶の量産も
始まったし、サムスン、LGはこれから辛い時代が始まるよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 16:10:14.44 ID:RX2Z9nVjP
>>378
すげえ、
ジャップがまた火病を起こしちゃうな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 19:17:30.63 ID:GUwFDLgC0
>>379
いっつもそんなこと言ってるよね。狼少年さん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 21:19:42.31 ID:BRrRK3fl0
在日ネチズンがホルホルしてるw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:21:49.07 ID:WW6J3N6L0
HMZの有機ELって蒸着でやってるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:58:08.34 ID:lTtVk/FI0
>>383
蒸着だろう

末尾Pはいつも同じパターンで湧くな
痛いのをいくつか演じてるよう
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:36:26.20 ID:Ula5aWuW0
焼き付きの問題がついて回るならプラズマと同じで大画面になればなるほど目立つのでは?
プラズマユーザーだが、通常視聴でも軽く焼き付いちゃうので人物の顔とか青空のシーンで
"シミ"みたいな残像が気になって見られたもんじゃない。
液晶の方が別の問題はあるにせよ、よっぽど快適に視聴できる。

液晶がリアル208万画素分割の直下型エリア制御ELになったら無敵なんだけどなぁ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:41:30.65 ID:Ula5aWuW0
間違った・・
ELでなくLED
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 14:49:35.83 ID:ZPSeZ/mi0
>>385
それ壊れてない?
今プラズマ4台目だけど一度もそんな事無いぞ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 15:13:10.84 ID:Ula5aWuW0
>>387
VT3だけど店のも同じ、照明落としたホームシアターとして鑑賞した場合
肌色や空色などの淡い色の表現では、直前の画像がコントラスト比が高かった場合
シミのようなムラとなって目立つことになる。
暗所コントラストに優れるプラズマの利点を帳消しにする欠点

これは有機ELでも同じで解消できない致命傷では?

あと、時計表示や放送局ロゴ、その他固定表示がされる場面がある程度重なれば
完全に焼き付く・・
こうなったら更に見られたもんじゃない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 15:55:13.50 ID:ZPSeZ/mi0
>>388
俺も最新はTH-P46VT3でそろそろ1年 照明落として見る事も多いんだけど全く気づかないよ
ニブいのかな・・・
放送ロゴやチャネル変えた時の番組名表示なんかも気にしてるけどそれらしき影は見えない
TH-42PX600,TH-37PX80 確認してみたけど無いなぁ
最初に買ったソニーのプラズマ(型番失念)は4:3の帯状に焼きついて買い換えたんだけど最近のプラズマの焼き付きはもう都市伝説化したかと思ってたよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:27:03.20 ID:7vF7l/w80
VITAの実験みたいに三ヶ月連続24時間同じ映像で放置したら最新のプラズマテレビならどうなる?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:41:14.82 ID:WKdY5Ssl0
>>389
見えやすさは映像によるだろうけどうちでも彩度や輝度高い部分はしばらくちょっと
残ってるの見えるな。もう3年使ってるがあんまかわらない。
こういった残像現象自体は発光効率上げるためにガスの濃度高めたりすると
大きくなるってのはパナのプラズマの資料とかに書いてあるね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:34:46.92 ID:p60dPfHj0
>>385
CLEDでいいじゃん。
画素数分の制御ができるのなら液晶方式にこだわる理由が無い。
液晶とLEDじゃ応答速度が違い過ぎるし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:25:02.68 ID:vE+eWXD90
出てもいない物の優位性を語るのはSEDで懲りた
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:55:59.84 ID:2ssIhwZ10
>>392
一台一千万円で良ければw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 19:12:52.53 ID:8vSOYje60
>>389
うちのG2も起動後数分間は直前の表示が見えることはある
正にハイコントラスト→均一的な画の場合とか
ある程度駆動させた後だと同じ表示でも知覚できないけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 22:01:38.12 ID:Zfa+zBao0
今年1月のCESで韓国勢は有機ELを得意げに披露したがさてさて発売は
どうなるやら? かなり無理した展示だからな・・・

SED試作品のCESでの展示も無理し過ぎだったからな、展示場の裏で
真空ポンプフル回転で3日間展示したんだから笑えるよ。結局物に
成らず消えてしまった。マスモニブラウン管のハイビジョン映像を
知っているのでSEDは完成して欲しかったな。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 04:19:09.76 ID:3j0m2N6m0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 08:01:11.49 ID:/RlsTEGr0
>>397
まあ、春出すといってて秋になったわけだが、本当にRGB方式のすぐれ
ものかどうかが、見物だな。高電力消費問題をクリアして、焼き付け
問題などもすべてクリアした上での量産ならば、おいらも一定の評価を
するかもしれんが、もしLG方式ならば、完全な詐欺だな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 09:08:14.37 ID:QA/II7Kk0
HMZって白色有機ELにカラーフィルターのパチモン勇気ELなのに何であんなにチヤホヤされてるのか分からんな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:34:51.28 ID:vNiIkua30
HMZT1って蒸着なの?
あのサブピクセルピッチで蒸着でできるなら
スマホ用のパネルで500ppiとか余裕じゃない?
だれかエロいひとおせーて
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 10:44:17.39 ID:8OsV72eE0
>>400

輝度がお話にならない程低いので真っ暗専用
モバイルでの使用は100%無い

以上
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 13:14:10.67 ID:j1cslETj0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 13:31:57.92 ID:vNiIkua30
蒸着かどうかを疑ってる
HMZT1のやつはもっと特殊な方法ではないのか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:12:58.56 ID:9J0JWPfv0
評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法を公開!
https://www.facebook.com/VideoCalibration
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:02:05.92 ID:8OsV72eE0
>>402
以上って書いたんだからバカは書き込むなよ
外光反射防止やタッチセンサ付けたらどんだけ輝度が下がるか知らんのか?

あーウザい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 16:02:41.50 ID:8OsV72eE0
>>403
蒸着
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:28:14.44 ID:z7Yy2yAf0
だからよHMZT1とか白色有機ELは
シャドウマスク固定して2,3色重ねて蒸着するだけでいいんだから簡単なんだよ
3色だとマスクの場所を2回ずらして違う色を塗らないといけないのに
難しさが段違いすぎる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 20:45:51.13 ID:vNiIkua30
なるほど
じゃあマスク自体はかなり細かい精度で作れてるんだな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:00:20.67 ID:7t3xpUDC0
白色+カラーフィルター方式は液晶のラインちょっと弄くるだけで流用できるって言ってるからマスクの作り方も液晶のを流用できるんだろ
正直いって後発組は体力ないからこればっかりになるかも
410:2012/04/15(日) 21:01:39.24 ID:mwt/+Ayo0
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 23:59:43.22 ID:j1cslETj0
>>405
以上(笑)

バカがよくやる書き込みw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 00:17:41.50 ID:0oujjAC40
CLEDには、これまでのディスプレイに存在する、応答速度が遅く動画に向かない(液晶)、視野角が狭い(液晶)、いまひとつ暗い(プラズマ)、寿命が不安(有機EL)、大型化が難しい(有機EL)というような問題点がなく、かなり有望なディスプレイに見える。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 00:25:16.23 ID:uUuThWjv0
LEDのコストだけで数千万円するらしいけどね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 08:16:01.25 ID:RiqP5kYSP
ディスプレイに使う様な白有機ELの発光スペクトルってどうなってんだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 09:56:10.09 ID:8VZWv5k60

SONYがカラーフィルターを使用する理由

 従来のパネルは、パネル表面に円偏光板(位相差板と偏光板)を設置し、外光反射を防いでいたが、
これではEL光量が半減してしまう。

 ソニーは、円偏光板を使用せず、マイクロキャビティ構造にカラーフィルタを組み合わせたことで、
外光反射を防ぐと同時に、色純度を向上。これにより、低消費電力でかつ長寿命、高画質を実現した。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/oel_01.html

だってさ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:22:18.42 ID:Nxt7O3430
>>412
CLEDはかなり有望どころか微細化加工が技術的に高コストに成り
大量生産の見通しは無い、ディスプレイとして普及は有り得ない。

有機ELも発光材・燐光材の材質に寿命にRGBでばらつきがあり色ずれも
早く耐久性で難がある、また大型にするほど電力を必要とし消費電力は
プラズマを超え電源回路の電解コンデンサーに負担が掛かり過ぎ破損
し易い、更に有機ELの輝く様な映像は有機材の劣化を速め焼き付きで
モノクロ化を速める。有機ELはスマホ程度の小型で輝度を落とせば何とか
使えるが、安定した画質で低コストな液晶で充分だ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:44:22.26 ID:64QkAGGb0
Mr.液晶現る。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 11:19:09.62 ID:0oujjAC40




           C L E D が 無 敵 で 素 敵 




419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 12:46:25.99 ID:iwMC7GT90
次世代ディスプレー、課題は低消費電力化
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1974-j.htm

「2012年第3四半期に発売する」とサムスンが言えば、LGは「我々も同じ時期に市場へ投入する」と応戦した55 インチ有機ELテレビ。
CES会場では、その画質や超薄型で高い評価を受けたが、この様子を業界通の韓国人は「単なる舌戦」と失笑する。
価格は 5000〜6000ドルになると目されている。
 ディスプレー業界に詳しいアナリストは「液晶テレビから有機ELテレビに買い換える動機は、間違いなく消費電力」と説く。
自発光デバイスである特徴を最大限生かし、省エネ性能をアピールすれば買い替えを促進できるはずだという。だが、実情は異なる。
前出の韓国業界通は「韓国2社の有機ELテレビは画質に差はないが、ともに消費電力が400W超だと聞いている。
これでは、商品化しても国際エネルギースタープログラムの規格に準拠せず、米国では売れない。 12年中の商品化は時期尚早」と分析する。


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/28/news027_2.html  2007年12月28日

有機ELに関しては、多くの人が期待するように大型化へと進むだろう。

 ただし、それは37インチ、42インチといったサイズではない。今年の1月にソニーが展示した27インチに関しても、実際には相当難しいと考えられる。
というのも、関係者への取材をしていると、有機ELの大型化で壁になっているのは“歩留まり”ではないからだ。

 有機ELは大型化するとインピーダンスが大幅に上がってしまい、ドライブするために必要な電力が大きくなりすぎるのだという。
ドライバ回路を作るのも大変だが、電源部の手当も大変。また消費電力も液晶テレビより不利になるとか。

LGはIGZO
サムスンはLTPSだったっけ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 12:50:33.39 ID:81ZXtqek0
>>415
XEL-1はRGB+カラーフィルター
HMZT1は白色有機EL+カラーフィルター
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 13:40:07.68 ID:0oujjAC40

二ホン国内メーカー結集して C L E D に一本化

欠点ない表示デバイスが 無 敵 で 素 敵 

海外勢を叩き潰せ!!!






422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 13:45:47.26 ID:0oujjAC40
C L E D なら名所・暗所問わず、どこでもキレイ!!!

エレキに弱い情弱ど素人でも画質の違いがひと目で分かる

勇気ELは名所での低コントラストからプラズマの二の舞は必死
明るい店頭では画質悪いテレビにしか見えないしプラズマ以上に焼き付き低寿命
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 13:48:21.83 ID:0oujjAC40
誤字訂正

名所→明所
必死→必死
低寿命→短寿命
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 13:49:18.87 ID:0oujjAC40
必至だったアルネ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:50:43.32 ID:gP9nK0Hm0
>419
>有機ELは大型化するとインピーダンスが大幅に上がってしまい、
>ドライブするために必要な電力が大きくなりすぎるのだという。

原理的には面積に比例する電力で駆動できるはずが、
なかなかそうはいかないって事だな。

これは納得できる理由だ。液晶は画素位置では単に遮断、透過を
制御するだけで発光は別の場所にある。別の場所だから光源への
エネルギー供給がやりやすい

有機ELはガラスパネル上の画素のまさにその場所へ発光のための
電気エネルギーを送り込まなければならない。従来の液晶シャッターパネルで
使われていたような配線や素子では苦しいんだろうね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 14:54:00.63 ID:gP9nK0Hm0
 従来の〜配線や素子では
→従来の〜配線や素子の延長では
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:14:18.36 ID:0oujjAC40
落ち着け
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:36:58.99 ID:iwMC7GT90
Samsung、「大型の有機ELテレビを2012年の第2四半期に発売する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120415/212812/
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:27:22.93 ID:ksPpoOG40
【PC】東芝の Tegra 3 タブレットは「Excite」、7.7型有機EL や13型 1600 x 900など アメリカで発表[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334150324/
> 7.7インチ:東芝初の有機 EL ディスプレイ採用モデルで、1280x800解像度。microSDカードスロット搭載。約380g。6月10日発売。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 01:54:10.28 ID:pU1W2cq/0
http://www.gapsis.jp/2011/09/77el1280800galaxy-tab.html
これと同じパネルだろうな
何か重量とかカメラ位置も似てるからロボット掃除機みたいにOEM臭もするけど
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 11:45:12.80 ID:EU44MVoM0
保土谷化学 有機EL材料事業 韓国に新工場
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/04/17-6229.html
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 19:11:00.46 ID:AadWZ0FA0
http://www.oled-info.com/reports-tpvision-launch-oled-tvs-2012-use-lgd-panels
TPVision(元フィリップス)が2012年に有機ELテレビを発売、LGからパネルを購入する
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 20:07:19.90 ID:DjSdy8VnP
ノキアのLumia 900に使われてる「ClearBlack AMOLED」ってサムスン製でつか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 11:26:35.94 ID:vLuYu/xr0
ソニー・台湾大手提携へ…有機ELテレビ量産化

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120417-OYT1T01238.htm
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 15:02:19.91 ID:d9J9S02O0
>>433
サムスン製だけどサムスンのAMOLEDはタッチパネル一体型だけど
ノキアのは一体じゃなくてタッチパネルと有機ELの間に偏光フィルタかましてるからクリアブラックらしい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:58:14.67 ID:8TkJJ8rv0
>>408
全然違う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:01:08.17 ID:o5ichfKb0
【雇用】高齢の日本人技術者が中国で第2の人生、「後ろめたさは全くない」--英メディア[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334887329/
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 18:43:10.42 ID:RbJUMnuG0
そんなに大型じゃなくていいからさっさとブラウン管の画質を超えるテレビ出してほしい
プラズマも液晶も発色や質感がクソ過ぎるわ
久しぶりにブラウン管で地デジ見たら感動するくらい綺麗だったw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 20:01:59.04 ID:OKFe2ISB0
どこのメーカーだろうと高画質の有機ELを早く欲しいという人に
ちょっと残念なニュース。LGのはピクセル構成がRGBWらしい

ttp://ces.cnet.com/8301-33379_1-57350931/could-lgs-new-55-inch-oled-be-the-best-tv-ever/
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 21:47:57.60 ID:JOlhylFu0
んな分かりきってる事今更貼られてもなぁ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 08:50:13.90 ID:zFOVH1tk0
前スレででてた情報でドヤ顔されてもねぇ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 02:15:02.16 ID:rXTu0daU0
RGBWだと色域の広さは維持できても階調性が落ちるんだっけ。
成熟期を迎えたローカルディミングLED液晶に対して、
三倍(以上)の価格差を消費者に納得させられるだろうか。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 06:46:17.10 ID:fxq7wxgk0
一般の人が出せるのは精精2割り増し程度だろうな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 09:12:34.22 ID:Jk9+HwV/0
これ以上上がない、というものには性能比例を超えるプレミアが
許容される場合がある。最高クロックのCPUだけ妙に割高だが
それでも売れる、など。プライベートでPVMとか買ってしまう人もこれだろう

液晶に対して優位点があるとしても、製造難度のために白ELにフィルタ
だったり明るさを稼ぐために白ピクセル配置とかだと、
なんか中途半端感が漂う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 09:46:41.77 ID:RzulnBjK0
パナがなんかヤルっぽい・・・6月株主総会対策の飛ばし記事って可能性もあるが。

パナソニック、有機ELに200億円超を投資−姫路で量産技術確立:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120423aaab.html
 液晶パネルを製造している姫路工場に第5―6世代の有機ELの試作ラインを整備する。
 大画面の高級薄型テレビや業務用ディスプレーなどの商品化を視野に入れる。
 量産段階では単独での巨額投資を避け、他のパネルメーカーと連携する公算が大きい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 10:54:05.59 ID:dwUGeF4e0
>>424
Wを入れるのは、輝度を稼いで消費電力を抑えるため。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 10:54:29.58 ID:fxq7wxgk0
パナ大丈夫か?
プラズマの二の舞にならなければいいが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 12:14:57.76 ID:1HWVSezt0
日立の6G蒸着装置かな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 12:16:50.54 ID:aoY3fUbL0
ロイターだが気になった記事・・・

韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢
http://jp.reuters.com/article/jpMobile/idJPTYE83M01520120423?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

>サムスンは現在でも多大な時間とコストを要する「開発設計(科学技術の開発)には力を入れておらず、
>その部分は先行メーカーをキャッチアップすることで補っている」(吉川氏)。
>何年もかけて生まれた新技術でも製品化されるものは少なく効率が悪いためだ。日本企業の開発設計レベルは高く、
>ここに日本人技術者が必要とされる意味がある。技術者1人を引き抜いても開発が進まないことも多いため、
>開発チーム丸ごとを引き抜くケースもあるという。


これが村田製作所やソニー等の引き抜きの件かな
大型の有機ELは日本勢は後から始めるから意外にサムスンはスピードが鈍るかな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 12:32:39.10 ID:aoY3fUbL0
ついでに>>449の記事から。

サムスン有機EL技術者が、LGに転職して流出した疑いについて書かれてる。
>>316の件だね

>現地の警察当局は5日、サムスンの有機EL技術を流出した疑いで、
>LGディスプレーに転職した元サムスンモバイルディスプレー研究員の逮捕状を請求した。
>中国企業に同技術の製造工程に関する極秘資料を提供した疑いだ。


しかし、LG側は「SMDと技術方式が完全に相異なるため、競争会社から技術を流出する動機自体が成立しない」
と反論してる。しかもそのサムスンの技術者もとっくにいないんだとか。
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/asia/1333383710/398-399
ちなみに役員待遇で迎えられずに、ガッカリした元サムスンの研究員は中国企業に行き
そこで疑いをかけられたのだと思われます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 15:36:11.00 ID:rvRkqkRM0
http://www.oled-info.com/reports-sony-buy-oled-tv-panels-samsung
ソニーがサムスンからOLED TVパネルを購入し2013年に発売か?
LGとも話し合いをしているとされるソニーはサムスンとも交渉しているようだ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:11:06.09 ID:OrcLJZ/J0
>>451
ソースがコリアンヘラルドだから、信じない方がいいと思うよ。

基本、韓国企業が優位に立った、というニュースしか流さないから。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:13:29.58 ID:y+ztAKH30
>>451


B って縦に並んでいるお笑いパネルなんぞいらん
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 16:42:23.54 ID:aoY3fUbL0
AUOとの提携はソニーが認めてた段でこのガセネタを用意するって
記者の頭は相当、おかしい気がする

サムスンが書かせたとしたら、ソニーへの牽制にあたるんだろうけど
もしそうならあんまり自信ないのかな
でも一応他社より進んでそうだし、それはないのか?

そもそもLGとサムスンでは異なる方式なんだから有り得ない気がするのと
量産化に投資する時期が2013年後半なのに、その前に他社に卸すことなんてありうるんでしょうか?
他社も白色OLEDでまだ課題がありそうなクソ高い価格のパネルなんて仕入れたくないのでは
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 17:21:26.83 ID:Jk9+HwV/0
普通に考えれば、量産工場はサムスンの金で作ってパネル売ってあげる、
あんたら赤字で金ないんでしょ?そのかわりSONYが持ってる
ギジュチュをくれ、だろうな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:09:43.30 ID:V5rMLHkC0
大型化に成功してないソニーの技術くれっていうもんなのか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 18:21:59.07 ID:rvRkqkRM0
ソニーの得意なトップエミッションだと大型化が糞難しいんだよな
サムスンがトップエミッション早々に諦めてボトムエミッションしたのが賢すぎる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:03:39.64 ID:eK3VDBbj0
SONYは有機ELでは大した技術は無いけど、画像処理ならサムスンも欲しがるものを持ってるだろうな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 20:51:27.11 ID:rXTu0daU0
ソニーがサムスンの有機ELパネル供給を受けるって、特におかしい話とは思わないが。
ブラビアに搭載する液晶も広く複数メーカーからの供給を受けているし、
サムスンも投資分の回収を考えたら自社グループでの消費だけでなく
外販による収益も必要だろう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 21:33:15.45 ID:K2f+2PI50
>>457
kwsk
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:10:07.13 ID:aoY3fUbL0
量産化だとLGの白とカラ―フィルタの組み合わせが早いのは明らかなのでは
カラーフィルタ使うのかRGBでいくのか、ボトムかトップか、
どうするにしてもメリットデメリットのトレードオフになる問題を抱えると思うので
各社、相手の出方をはげしく気にするような感じがする。特に韓国勢
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:17:12.62 ID:1UUQIqPO0
>>461
LGはW-OLED方式だけで
サムスンはプレミアムタイプはRGB方式、一般タイプはW-OLEDタイプで売る
と決定したぞ。

つまり現状はこんな感じ

LG→55インチをW-OLED方式で5月のカンヌ映画祭の期間中に発売予定
サムスン→55インチをRGB方式とW-OLED方式の両方で8,9月のIFAあたりの発売?
ソニー→不明(来年度中か?)
パナソニック→二年以内に量産体制を整えるために、最近200億円の投資。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:42:31.97 ID:bV+VMkIu0
W-OLEDってパナの照明技術ならすぐ作れるんじゃない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 23:46:58.34 ID:7YT+vK2kP
200億円って多いのか少ないのかよく分からないんですけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:04:09.97 ID:25UDhdrcO
去年韓国の二社が有機ELに投資した額は日本円で4300億円
ことしは6500億円以上。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 01:09:00.24 ID:e9xBU76r0
パナのはテスト(試作)ラインね
それでも200億円掛かる
うまくいったとして量産ラインはとても自力では無理なんで提携相手を捜してる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 01:36:42.90 ID:qQjb/zJU0
>>462
サムスンのは、どこにもW-OLEDというのが見当たらんけど。
サムスンのはCESの時からRGBってことでLGとの違いを強調してたしW-OLEDやるわけない

W-OLEDだと投資額はかなり抑えられるわけで
その割に>>465の額が明らかに莫大過ぎて、おかしいじゃん
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 01:42:13.23 ID:qQjb/zJU0
パナのもW-OLEDだろ
2年間のテストと言いつつ、量産が始まった所から仕入れるんだよ

LGが13年の後半から本格的に大量生産する
AUOも13年からだろう
見事に一致するんだよな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 01:49:24.60 ID:qQjb/zJU0
ソニーやらパナは投資しても損するだけだからな
液晶の露光装置でニコンやキヤノンみたいな日本の装置産業が得しただけだから、
もう嫌気がさしてるだろう
まず、為替局面が一向に変わらない
台湾ドルもウォンも、なんと1年前よりも5%安くなってる
逆に日本円は5%高くなってる
たぶん電機産業は潰される運命を待つ状況
スマホもhtcやサムスンのが、同じスペックでも安い仕入れ値だからKDDIやドコモが目玉として売りたくて仕方ないらしい
ソニーあたりが潰れた段階で円安になっても支配できるわけだからな
htcは特にソニーを潰したがってる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 07:09:17.61 ID:O22AKG750
サムスン電子がOLED(有機発光ダイオード)TVを生産するときに2つのパネル方式を適用する"ツートラック"戦略を駆使することにしました。
三星(サムスン)電子が、このような戦略を確定することにより、OLED TV関連機器業界にも大きな影響を及ぼす見通しだ。1
8日、サムスン電子によると、既存の自社のRGB(ジョクノクチョン)方式のOLEDパネルは、プレミアム製品を作って、新たに導入するW(ホワイト)-OLED方式で生産したパネルはメインストリームTVを作る計画だ。

http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2012041817382167602&linkid=4&newssetid=1352
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 08:11:13.16 ID:ozzBQYjW0
実質、RGB方式諦めます宣言だな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 10:29:08.97 ID:x+d6h2Kq0
どーせW-OLEDなら高解像度目指さなくていい。
QVGA程度なら高い歩留まりで大型パネル生産できないのかな。

液晶パネルのバックライトとして使えば、韓国お得意の「これが有機ELテレビです」
というマーケティグ戦略だけでいけるんじゃないかと。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 11:53:33.94 ID:O22AKG750
↑バカ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 12:40:14.20 ID:zKEnjDgd0

LGは韓国にしてはいい仕事だと思いますよ。
量産性、コスト、耐久性しっかり考えて白ELにしたみたいだし
販売方針も画質は液晶並、動画性能は液晶以上、LGお得意の
薄々デザインで売るつもりだし
今年はダメでも来年にはものにして来るでしょうね。売る気を感じました。

サムスンはダメですね。世界初とか独自技術とかそんなのしか見ていない。
研究所の奥から出さない技術試作レベルの物を良くもまあショーにだしたもんだわ
撤退した方がいいですね。

日本企業は、今はまだ有機ELはやりたくないですね。
だって、IGZO液晶とぶつかるのが目に見えています。
プラズマの二の舞ですよ
IGZOを有機ELにしっかり取り込んでからの発売でしょうね。

LGは日本にショールームでも作って、ELを日本人にみせて
欧州だけなんていわないでさ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 12:58:27.55 ID:ozzBQYjW0
モバイル液晶とテレビ用液晶は分けて説明しないと混乱しちゃうよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 13:11:23.77 ID:pJ2ezjvc0
>>470
けど最終的にはRGB方式にする方針って書いてある
W-OLEDだとカラーフィルターとかダンデムする分有機EL材料が多く要るからRGBのほうが材料コストは安いんだな
画質は置いといて消費電力も低いんだしRGBに間違い無いと思う
サムスンは8G v1はRGBでやって
既存のLCDラインをWOLED+酸化物TFTに変換するっぽいんだが
13年後半量産の8G v2がどうするのか気になる
今のところの歩留まりはRGBも悪くないみたいなんだが
2013年後半の量産時が70%オーバーで
2015年に80%っていう目標にについていけるかだな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 13:19:22.96 ID:pJ2ezjvc0
サムスンのRGBはLTPSじゃなくて酸化物は使えないのかなぁ
あとW-OLEDからRGBにするときのコストも気になる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 15:52:32.08 ID:NiwHJ/7H0
どこのメーカーが該当するのかしらないが、課題はEL部分の歩留まりでは
ないって記事があったな。大型化に伴う比例を超える消費電力増加って
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 17:59:51.03 ID:FrxsbBtW0
>>462>>468
パナは高分子塗布型じゃないかね。
http://www.patentresult.co.jp/news/2012/02/el-seimaku.html
住友化学が大阪工場で高分子有機EL材料の生産ラインを作ったタイミングだし。
高分子はメルク、三菱化学、昭和電工もやってるけど。
インクジェットはエプソンかコニカミノルタで。

>>463
パナは照明の方は出光と組んでるから、照明の方からだけどディスプレイ向けにも使うならかな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 18:30:13.02 ID:NiwHJ/7H0
蒸着か塗布かで、同じ投資金額でも意味はかなり違ってくるんじゃないのかな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:48:43.19 ID:O22AKG750
青の高分子材料は見つかったのかね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:24:54.40 ID:y/BlXDXz0
>>481
高分子は昔から青はフルオレン誘導体があるじゃない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 21:42:10.65 ID:NiwHJ/7H0
照明用だが、2009年時点で1000cd/m2、Ra93 で半減3万時間以上
 照明用の高演色有機ELデバイス
 ttp://panasonic.co.jp/ptj/pew/574j/pdfs/574_01.pdf
 ttp://panasonic.co.jp/ptj/pew/574j/index.html

ディスプレイだと3万じゃ足りないかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:11:46.64 ID:+CAvxhWZ0
>>449
技術者引き抜いても欠陥品しか作れないサムスン

ソニータイマーをコピーしようとして失敗w
アマゾンで専用修理キットが売られるほど、サムスン製品は最初から「欠陥品」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021700592.html

887 :774ワット発電中さん :2012/03/25(日) 18:59:02.60 ID:7whbYw92 ?
サムソンのテレビ持っているやつ注意な
12V電源のところに10V耐圧しかないコンデンサ使っていたって、アメリカで大問題に
なっている

http://www.crovean.net/samsung-lcd-tv-power-up-problem

Important Notes:
Samsung’s power supply capacitors has 10v installed on the board and it is attached to
a 12v bus which is causing to bulged. (I’m not a Electrical Engineer but I do know if
you put too much on something, its going to get bigger or burst! ^_^ And that’s why
our LCD sets end up with bulged or leaked capacitors)

12V電源なら耐圧コンデンサは少なくとも1.4倍以上が常識
普通はマージンを取って2倍の24V耐圧コンデンサを載っける

↓ヘタするとこれな
http://www.youtube.com/watch?v=gIlVjfGkzSc
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 06:13:35.37 ID:X7MxSBja0
Sony reportedly to use Samsung OLED TV panels
http://www.digitimes.com/news/a20120424PD211.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 11:28:42.54 ID:ghL3Bx+X0
DigitimeはTSMCとかインテルのネガキャン・捏造の情報をそのまま載せちゃうとこだよ。。
記者が韓国系とかアジア系だから信用できないけど、まぁ、普通にありえるだろうね
ファブレスならAUO1社に限定するのはむしろ、メリットがないわけで
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 17:42:58.50 ID:gy6R5SUD0
AUOの4。5Gと3.5Gはスマホ専用だし
テレビサイズはAUOは2年以上時間かかるだろ作るの

488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 20:16:30.66 ID:1/44MzV/0
そもそもソニーと友達との提携は本当なんかいな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 21:54:00.05 ID:KjZJanTO0
ソニーとサムスンの提携よりは信ぴょう性高いかと
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 11:23:42.16 ID:vSrT0WId0
提携交渉してるのは本当だろうが、
交渉が決裂して結局提携しないのもよくあること。

提携しない可能性もまだかなり大きいだろうな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 12:19:05.01 ID:1lEspRE30
【経済】 韓国鉄鋼最大手ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335340535/

反撃キター
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 13:08:47.56 ID:co6NDP+m0
AVに何の関係があるんだ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:32:46.66 ID:RlmmPZKz0
>>490
元々のソースが、すでにソニーの技術者がAUOの工場で技術指導を
行っている話なのでそれが事実なら まず決裂はないよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:42:46.40 ID:vSrT0WId0
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/6965149.html
第二四半期から友達がソニーに有機EL供給か。
早かったね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:31:28.52 ID:RlmmPZKz0
>>494
Sony Mobile Communicationsに4.3型だからXperia向けか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 18:07:59.95 ID:VNf02M6J0
>>493>>494
>Sonyの技術サポートを受けながらAMOLED開発に取り組んでいるが、

AUOってhtcとかエイサー、ASUSにも供給するような話だよな?
またソニーは自社に供給してもらう以外の見返りは何もナシでやってんの?
無料で仕入れができるわけないし、見返りとは違うか。
馬鹿じゃねーのチョニー技術者は…
これだから赤字になるんだよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 18:22:32.25 ID:VNf02M6J0
つーか、ボランティアじゃねえかw
チョニーで就職して給料もらいながら研究してきた技術者なのに
育ててもらった会社じゃなくて他社に利益与えてたら、そりゃ大赤字になるだろw

それで超円高が〜とか震災が〜とか出井が〜とかストリンガーが〜みたいな言い訳してんのかよw
どんだけアホなんだよ。

サムスン社員を見習えよ
入社数年で半分以上が淘汰される苛烈な競争。
30後半までにはほんの一握りしか残れない。 とてつもない競争させられるだろ

一方、ソニー社員は得たノウハウ・技術でぬるま湯ボランティアで会社に損害を与える。
大赤字なのに、「経営者がものづくりを軽視したからニダ!」とかワケわからん事言ってるwww
勝てるわけねえw

498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:10:53.79 ID:1lEspRE30
その激しい競争のおかげで、サムスン社員は今さえ良ければそれでいいと
思っている奴ばっか
だから、
>>484 みたいなことが起きる
企業倫理的には最低の会社
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 19:11:03.64 ID:RlmmPZKz0
>>496
元ソースぐらい探して読め。 AUOと合弁会社を立ち上げる予定。

そもそも、技術者が個人的判断で渡台して無料で技術供与すると思う時点で
無学、無職と思われてもしかたないな。 可哀そうに。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:06:47.96 ID:s7sz3miEP
>>498
日本企業は今も未来も悲惨だけどな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:15:16.00 ID:FoMtMyk+0
極端に烈しい競争をやらせたら、競争に勝てさえすれば企業にとって
プラスかマイナスかなんて関係ないみたいなやつの数が増える。
競争がぬるすぎたらモチベーションの低い人間が増える。
両極端はどちらもうまくいかない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:26:12.79 ID:sLxyyfAF0
正直サムスン糞だろ

政府に金出してもらって工場から材料費から人件費から全て用意してもらってんだからww
おまけに技術開発は行わず、日本企業などから技術を買ったり盗んだりして政府の支援で
生産してんだからwww
自分じゃ何も出来ない糞企業サムチョン
すべて援助してもらわないと開発すらまともに出来ない、いつまで経っても自立しないおぼっちゃま会社
少しは自力で新規技術を作る努力くらいしてみろよ
政府の内に閉じこもってないでよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:34:30.82 ID:enUakfIT0
負け惜しみはみっともないからやめて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:36:02.34 ID:sLxyyfAF0
お前がな

サムスン凄いよって言うから、凄くないよって言ってるだけだよw
政府支援がないと、経営できない糞会社だもんな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:38:25.01 ID:co6NDP+m0
>>502
痛々しいよ、ひがみ根性もそこまで行くと
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:39:44.11 ID:enUakfIT0
それ日本の会社のことじゃん。エコポイントとか助成金とかあからさま過ぎるw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:43:51.28 ID:sLxyyfAF0
つまらん
支援ないと生産すら出来ない企業だからな
図星突かれてくやしいのぉw

>>506
日本企業は支援なくても経営できてるがな
支援ないと生産すらできなくなるのサムチョンぐらいだよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:45:13.73 ID:enUakfIT0
日本企業の場合、支援があっても大赤字じゃん。支援無くなったらすぐ倒産すんじゃね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:49:15.78 ID:sLxyyfAF0
日本企業は韓国みたいに支援ないよ
韓国は小さいから支援ないと経営できないからしょうがないな
企業に支援が行ってる分、国民の支援に金が回らないのが残念だな

ってかサムスンって国営じゃないのに、いったいどんなアホな経営してんだよw
工場すら政府支援で建ててもらって、維持費ですら支援頼り
開発費すら政府支援に頼ってるからな
国営じゃないのに・・・。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:51:11.94 ID:enUakfIT0
ソースは無しと
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:56:46.82 ID:FoMtMyk+0
>>506
まあでもエコポイントなどは日本人の収入にも還元される。全部じゃないが。
韓国の財閥への政治支援は財閥オーナーと外国人株主がほとんどもって行く
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 20:59:12.19 ID:no5zdquD0
>>509
日本企業も工場作る時、自治帯から金出して貰ってるな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:02:22.51 ID:sLxyyfAF0
>>512
自治体?どんな自治体だよw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:12:55.94 ID:FoMtMyk+0
誘致の露骨さといえば韓国による日本の中小企業狙いだろう。

サムスンやヒュンダイが成功したから、今度は韓国がまだ薄弱な
素材や装置の中堅をパクリ先として物色し始めた
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:12:56.94 ID:enUakfIT0
>>513

【地方経済】「早すぎる…」パナソニック工場撤退に困惑 千葉県と茂原市 補助金90億円で誘致[11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321065319/


補助金出して貰おうがダメな会社は何をやってもダメなのよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:21:15.89 ID:enUakfIT0

【企業誘致】パナソニックの2工場休止で補助金返還請求に踏み切った兵庫県、甘かった制度設計 [02/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329052564/
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:24:39.52 ID:sLxyyfAF0

<韓国経済>韓国政府・企業の投資支援を拡大
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2009/post_2379.php

518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:30:19.85 ID:sLxyyfAF0
ボクの親はお金をいっぱい持ってるニダ
だからボクは何でも買えるニダ、ボクは優秀だニダッ!
まさに虎の威を狩る狐だな


韓国はまだ小さいからな
何にでも支援してもらわないとダメなのよ

日本から経済破綻に備えて韓国にスワップ5兆円に引き上げたり。
毎年日本の政府予算に韓国への経済支援も何億か組み込まれてるしな。
そんな韓国に支援してる糞民主もアホなんだけどなw

要は韓国はいつ経済破綻起きてもおかしくないって事。
サムスンが優秀とはよく言ったものだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:34:04.01 ID:enUakfIT0
韓国をやっかむ前に
自分達日本企業の赤字まみれを心配したらどうだろう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:38:17.35 ID:sLxyyfAF0
そんなサムスンが優秀なんだろ?

現状日本でも一方的には言えないが、どれだけそのサムスンや韓国が弱いかって
知らないで付け上がってるから、それは違うよっていう別意見も大事だからね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:44:47.59 ID:VNf02M6J0
>>498
俺はサムスン社員やソニー社員の胸の内のことははっきりとは分からんが、
実際、チョニー社員は会社に対する利益貢献の意識が薄弱なのは事実だと思うよ

ソニーのOBですら、偉そうにソニーの現状を語るのを見ててもそうだろ。
サムスンの30半ばで切られたような元社員が、サムスンの社長に対して文句垂れたりするか?

今、円がクソ高くなって、ウォンが異常なほど安くなってるとかで
技術的とか営業とかの個人の努力の範疇を超えてしまってるのは理解してるわ。

だが韓国企業と比べてクソ高い自分らの給料減らしてでも貢献するとかいう
チョニー社員のニュースは聞いたことないな。
一般的な社員は安定を求める、酷い社員はソニーを裏切って1億円のためにサムスンやLG、中国企業に行くとか、そんなんだろ

甘ちゃん似非エリートだよな。サムスンの激烈エリートと比べ物にならん
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:49:38.59 ID:VNf02M6J0

「超円高だから赤字なんです!」
「韓国や台湾中国が為替操作して酷く安いんです!」

 ↑
これ見秋田わw
そんなん、民主党が政権ついた時から、容認してるのがハッキリしてんだから
それを前提にしてテレビ事業の社員は給料を下げて耐えるなり、なんか方策立てりゃいいのに
何もしてこなかったじゃねえかw いちいち為替に文句言ってる場合か?

523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:51:17.65 ID:sLxyyfAF0
>>521
>サムスンの社長に対して文句垂れたりするか?

これは違うよ
言えない圧力をかけられてるんだよ。

サムスンは自分が不利な立場になると国家権力を使って相手を制圧するから。
政府によってね。
現に元サムスン社員がサムスンの酷い内部現状を語った本が出版されたが、その人はサムスンが
国家権力を使って逮捕されたからね。
でもその本はベストセラーになってたけど。
最近あったLGがサムスンの技術盗んだとかなんとかでも、国家権力でLG社員が逮捕されたしね。
サムスンは技術を盗んでもいっさい何も課せられないのにね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:55:00.00 ID:FoMtMyk+0
韓国財閥一族には実刑判決→特赦の経歴持ちがいっぱいいる
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 21:56:41.28 ID:VNf02M6J0
>>523
お前はアホだな
どんな事実があるとしても
それを前提として受け止めたうえで行動しろってことだよ
だいたいそんなもん中国や台湾企業でもあるだろ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:05:00.23 ID:enUakfIT0
>>523
お前って学生? 
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:05:06.32 ID:sLxyyfAF0
アホか
それだけ国家によって守られてる箱入り娘なんだよ
だから自分じゃ何にも出来ない中身がない糞企業になってしまった犠牲がサムスン
サムスンさえ守ってれば韓国は安泰だと思ってる韓国政府の馬鹿がいるようだけど、
そのせいで国内は壊滅的で、ほかの中小企業が全く育たないシステムになってる事を知っとけ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:07:40.95 ID:FoMtMyk+0
>>521
その烈しい競争の生き残りと
日本からヘッドハントされた人材とどちらが報酬高いんだろうか。
競争で残った人材だけではやっていけないから高額報酬で引き抜くのでは
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:10:16.99 ID:VNf02M6J0
>>527
そんなん知らないわw
韓国の国民がどーなったとかいうのは知らんw
日本のメーカーが生き残るためにやらねばならぬ事を言ってるわけだw

俺もサムスンを知れば知るほど、嫌な会社だと思ってしまうが
サムスンや韓国の悪い部分を言ってたって、他国の方針や日本の政治家を変えられないんだからなw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:11:34.08 ID:JEhLNJTLP
サムスンガー サムスンガー
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:14:05.11 ID:FoMtMyk+0
日本企業のいいところを保ったままで
サムスンが持っている武器をも持てるのかってことだろう

大事なことを捨ててもいいなら、持ってなかったものを手にするのは簡単だ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:15:20.16 ID:JEhLNJTLP
お前らの頭の中はサムスンを中心に回ってるんだなw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:15:39.20 ID:sLxyyfAF0
>>529
お前韓国人なら韓国の内情を知っとけよ

ここまで大きくなったサムスンは凄いと思うが、どうやって大きくなったか
また今どうやって経営や生産が可能になってるのか知らないと、
ただの一人よがりな我々は優秀ニダっ!っていう馬鹿丸出しの発言にしかならない。
どのスレにいっても韓国人は我がサムスンは優秀ニダッ!しか聞かない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:16:25.79 ID:VNf02M6J0
日本メーカーの社員や擁護論者は、失敗を外的要因の所為にしてるだけだな

あと、ソニーは性善説、世俗的ヒューマニズム、あるいは平和主義的な発想を馬鹿みたいに信奉してて
甘すぎる

サムスンは性悪説で動いてて、社員も現実主義、企業体としての生命力がある

どっちが強いかは明らか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:17:52.11 ID:JEhLNJTLP
寝ても覚めても頭の中はサムスンでいっぱい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:19:52.46 ID:eFAGcvsq0
肝心のサムスンは日本企業からパクることで頭がいっぱい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:20:58.90 ID:sLxyyfAF0
>>534
それも一理あるが、サムスンや韓国企業は政府支援により経営や生産ができている。
韓国勢が安く生産・提供できるのは今はウォン安の影響がある。
また、一番大きいのは政府支援があるから販売を原価ギリギリまで下げる事が可能であること。
万が一赤字が出ても支援金で補うことが安易に可能なため赤字ギリギリになるまで価格を下げる事ができる。
サムスンの力では全くないのは明白。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:23:51.21 ID:VNf02M6J0
温室育ち、浮世から離れたところで利益極大化とかいう言葉が大嫌い、自己満足ばかりのソニーの社員

同僚を蹴落とさざるを得ないような競争環境で勝ち抜いてきたサムスン社員

精神的な違いがデカイ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:27:33.22 ID:sLxyyfAF0
そのためには犯罪もいとわない

去年いったいどれだけの訴訟起こされてんだよサムスンは。
50回軽く超えるんじゃないか?w
去年だけじゃないが、今までサムスンは裁判にかけられる数が桁外れで多すぎ、で負けすぎ。
マジメにやってないと、マジで見切り付けられるぞ
現時点でもアップルやグーグル、HPなどから見切り付けられて、やっぱり日本が良いと言われてるんだから。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:28:47.27 ID:JEhLNJTLP
サムスンガー(怒) サムスンガー(怒)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:33:33.41 ID:enUakfIT0
>>536
日本企業が勝手に技術開発してくれるんだからサムスンに引き抜きされるのは仕方が無い
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:37:09.38 ID:sLxyyfAF0
徐々にサムスンから顧客が離れていく
これは仕方が無い日本のコピーだし、やることなすことが犯罪ばかりだから。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:40:07.38 ID:eY4DRjugP
>>536
パクるも何も日本企業はサムスンの技術開発部門なんですわ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:44:40.41 ID:QO9SHkpw0
資本主義は引き抜き自由な文化なんだよ
アップルにいた奴がGoogleに引き抜きまくられてるだろ
いやなら共産主義でもやってろって話
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:47:02.48 ID:eY4DRjugP
ネトウヨは頭の中がガラパゴスだから世界の常識というものが分からないんですわ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:22:37.22 ID:FoMtMyk+0
おまいらが非常識だと表現する日本企業から引き抜かないと
立ってられないのが韓国。世界中が韓国みたいになったら
引き抜かれる人材が生まれる場所がなくなる

>544
アメリカは相互に出入りがあって、韓国みたいに一方的じゃない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:26:07.32 ID:to1k2GG20
モノづくりは部品から製品まで、線で繋がってるのに。
点で人材を引き抜いても、結局は日本頼り。
最近、部品メーカーが韓国に工場作ってるのは気になるけど・・・・。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:27:54.53 ID:enUakfIT0
一方的だろうがなかろうがそれが資本主義なんだよ。
それが嫌なら地球から出て行けばいいんじゃね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:30:12.17 ID:eY4DRjugP
>>546
世界中が韓国みたいなものだよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:40:20.80 ID:sLxyyfAF0
最終的に技術を作れるか作れないかの問題
コピーだけでは人は付いていかない
なぜ順調に見えるサムスンや外資の韓国企業から顧客がどんどん離れていくのか、
経営不振となってる日本企業にその各企業が寄ってくるのか。
技術を盗みヘッドハンティングして安く生産するだけじゃ顧客は一時的にしか寄って来なかったみたいだね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:44:42.04 ID:enUakfIT0
>経営不振となってる日本企業にその各企業が寄ってくるのか。

経営不振だから買われてるだけじゃん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:45:29.79 ID:co6NDP+m0
>>533
そしてきみは、そんな韓国やSamsungに嫉妬してるようにしか見えないよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:46:28.53 ID:co6NDP+m0
>>550
いっつもそんなこといってるよね、狼中年さんは。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:49:02.32 ID:enUakfIT0
>>550
来年あたり、日本企業が続々と倒産しなきゃいいね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:53:30.71 ID:VNf02M6J0
日本から技術者を引っこ抜いて日本メーカーが全部潰せれば
独占化、寡占化で稼げればいいだけの話じゃん
むしろそれを狙ってやってるじゃん

韓国国民がサムスンのために我慢していようが
日本メーカー潰してけば自ずと国に金が入ってくると信じてる
本当はどうなるかは知らんが。

だが、とりあえず韓国全国民は、日本メーカーが死ねばライバル減るから良いという
単純な考えでまとまってんだから
日本メーカーの社員はその事実を受け止めて対処するしかないだろ
相手が引っこ抜くのが汚いというなら、裏切った社員をちゃんと訴えるとか
罰則を設けるとかしろよw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:57:15.90 ID:net8omf+0
>>555
どんだけ韓国ファンなんだよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:12:01.72 ID:YDGK/uJIQ
日本はインフレへと進行中おまけに円安へと進行中で着実に経済回復へ進んでいる

一方韓国は現在、国内経済が更に悪化へ、国内金融が悪化中、おまけにウォン高へと着々進行中。

この両国が真逆に進行中である事。これがどう転ぶか見物である。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:17:07.53 ID:X03WOvyG0
アメリカは原爆引き抜き科学者に作ってもらったけどね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:19:08.59 ID:N4x/EEif0
日本も欧米から技術を盗みまくったしな。それでも欧米人は心が広いから日本人みたいに文句は言わない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:27:12.51 ID:X03WOvyG0
日本の重機も戦後ライセンス生産で作らせてもらって技術パクった上に自前生産だしね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:29:37.26 ID:+hju8je00
ダンピングとか不買運動とか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:44:43.12 ID:YDGK/uJIQ
アメリカの背中を追っていった日本。
日本の背中を追ってる韓国。

その両国には決定的に違う部分がある。
自力で研究・開発して成長していったか否か。
重要なのは緻密に研究して発展していった知的財産とそれに比例した成長。

技術を丸ごとそのまま引き抜いて成長していき中身が無いコピーした世界からは何も残らない。
そんな韓国には文化が生まれない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:47:24.46 ID:N4x/EEif0
で? 
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:28:45.33 ID:YT0xYKww0
>549
世界は相互に出入りがあって韓国みたいに一方的じゃない
>555
韓国は外国だけではなく韓国で2位以下の企業もどうでもいい扱い。
人材や情報 LG→サムスン 放置、サムスン→LG 起訴
>559
日本にもただ乗り論はあったが、常に減らそうとしてきて今は逆。
韓国は今もまだ増加させている。減らそうという姿勢がない
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:33:26.96 ID:Mxp28E1R0
>>564
別に日本が韓国から引き抜いてもいいんだが?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:34:56.51 ID:3so7D5cY0
ぶっちゃけ韓国がパクリとかどうでもいい
そんなのNECや三菱のDRAMの事とか松下社員の週末韓国出勤とか
別に大学の経営学専攻じゃなくても基礎講義でやるし
それより有機ELの技術的な事とか書けよ
経営学を論じたりするのはスレチ。飽きた。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 01:44:23.80 ID:Mxp28E1R0
パクリは日本も散々やってきたことだから強くは言えないしな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 02:04:01.00 ID:3so7D5cY0
たぶん、基礎科学から企業や国がお金出して研究してやってきたかどうかで違うと思う
それが今は日本では金が集まらなくて投資できなそうだから、アメリカとの差が開いてく感じ
基礎化学に投資しない韓国よりも、中国に圧倒的な差で置いてけぼりにされる気がする
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 02:39:19.33 ID:Cl2d2WAU0
サムスンの有機ELスレで苛められたネトウヨみたいな子がここに乱入してきたの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 04:14:42.33 ID:YT0xYKww0
>>565
日本以外のアジアの国は優秀なやつはアメリカとか行ってしまう。
自国に残ってるのは日本くらいだよ。今まではね。今後は変わるかもしれないが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 09:30:22.41 ID:uPIUx+/A0
>>506
違うよ、池沼

>>508
サムスンは隠れ大赤字だけどな
オリンパスと同じ手法
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:09:47.63 ID:V74l2Wsl0
>>564
だから、別に日本が韓国から引き抜いてもいいんだよ?
どちらか一方しかダメなんてキマリはない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:15:43.05 ID:viHAFtR90
そんなにサムスンの話をしたければせめて有機ELの話題絡ませてよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:58:15.43 ID:8+j13JdyO
ネトウヨは書き込んでいるうちに、どうしてもサムスンのことが浮かんできてイライラしちゃうんだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 11:46:25.28 ID:V74l2Wsl0
>>574
相手を貶めようが、自分が優れたことにはならないのにね。
韓国の愛国者(笑)と日本の愛国者(笑)は、鏡写し。

576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 13:05:05.61 ID:3so7D5cY0
なんか前のレスから見てると煽ってるのが2人(2つのID)いるような
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 13:58:48.57 ID:m0bRtRPd0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 17:14:42.70 ID:MD5XDDemO
MIPI自体は、なんかディスプレイなどのインターフェイス規格の事だろ。
ただ、普通名前には画質に関する事載せるから、MIPIを名前に載せるのはおかしい。
しかもこれじゃないけど、公式では1.4なのに1.5になっている。
だから、この発表はガセネタなんじゃないかなあ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:48:07.06 ID:wHwiWwb40
AUO sets up 6G experimental line for AMOLED panels
http://www.digitimes.com/news/a20120427PD208.html
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:28:53.35 ID:kS2T5qc/0
>>572
韓国に優秀な技術者が居れば良いがな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:16:32.91 ID:zxAmbiqA0
お前らサムスンは優れてることを認識するくらいなら
日本経済が崩壊したほうがマシだと思ってるんじゃないの
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:34:10.10 ID:USmq5B3Q0
>>580
じゃあ女々しく文句言うなで終わりじゃん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:34:25.17 ID:+t6gvvAv0
>>580
だから?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:39:47.95 ID:fbsbup2O0
>>583
韓国に優秀な技術者が居れば日本企業も引き抜くと思うんだがな

で?俺に何故レスした?俺は>>572にレスしただけなんだが?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:45:40.55 ID:+t6gvvAv0
>>584
で?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:46:50.07 ID:QXPWP1R3P
>>584

564から見ような
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:57:23.58 ID:zxAmbiqA0
>>584
最先端はどう考えてもアメリカなんだが
どのくらい米から引き抜いてると思う?

というかいい技術者がいないのに多方面でトップシェアなら優秀な理系はいらないな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 01:11:15.40 ID:s72RC9cR0
そもそも引き抜きには優秀な文系社員が必要。もちろん販売や企画、マーケティングにも。
日本企業が引き抜くべきなのは文系社員
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 01:25:56.11 ID:fbsbup2O0
>>585
お前はもうレスしなくて良いよ
オウム返ししか出来ないようだから

>>587 >>588
ああ、確かにその通りだ・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 02:32:21.54 ID:+t6gvvAv0
>>589
流れが全然理解できていないことはよくわかった。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 07:14:00.07 ID:kQVgWAmn0
引き抜かれた社員から入手できる情報もあるんだ。
下着の中まで探られてしまっている。
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/28(土) 13:01:13.76 ID:FytrKlVe0
そろそろスレチは他所でやれよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 02:08:49.72 ID:RFiZU3Xg0
LGは5月に早めてヨーロッパで有機EL出すらしいが日本はいつでるんだ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 21:32:50.90 ID:RAO/hzed0
五月age
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 00:15:52.46 ID:p4W2ehX00
>>593
マジ?
展示するだけじゃないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 01:38:30.39 ID:cEXJrlbX0
原発を何とかしろよ

【原発】 韓国の原発、偽造部品など納入横行  使用し稼働、事故頻発

1 :影の大門軍団φ ★ :2012/04/27(金) 19:42:13.19 ID:???0
韓国の原発で、職員が業者から賄賂を受け取って偽造品や中古の部品納入を認め、
稼働中の複数の原発で現在使われていることが次々と発覚している。

同国は21基の商業用原子炉がある原発大国だが、停止事故も頻発し、技術とモラルへの不信が高まっている。

報道によると、原発運営会社の韓国水力原子力(韓水原)は、偽造部品の性能が
本物とほぼ同じで、点検もクリアして安全性に問題はないと主張している。

しかし釜山の古里原発では、職員が敷地内にさびて放置されていた部品を横流しし、
業者が洗浄して新品と偽って同原発に納入したことも発覚。韓水原の弁明を疑う声は根強い。
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042701002392.html
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 02:46:10.62 ID:piwV/rv10
スレ違いを何とかしろよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 23:14:17.00 ID:1uFqhfWH0
>>596
韓国より日本の原発を先に何とかしろ。実際に事故起こしてるんだから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 09:02:56.80 ID:rNHqRqQp0
4.8インチ有機ELで、HD解像度(1280×720)らしいすよ

306ppi

・・・ジャパンディスプレイ大丈夫なのですか〜?w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 09:03:39.75 ID:rNHqRqQp0
↑ 新しいGalaxyの有機ELDの解像度ね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 09:28:29.07 ID:KFAQ3YXX0
>>599
日本にも本当に期待してる人間なんか誰もいないよ。
製品化できることもね。

実際のところは。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 09:43:26.38 ID:rNHqRqQp0
ごめん、ペンタイル詐欺だったみたい(・ω・)・・・

ppiも冬から減ってた。。。ほんとごめんなさい
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 11:17:03.48 ID:DQ5xlUah0
【速報】サムスンGALAXY S IIIはガッカリスペック 今さらA9 クアッドコア 詐欺解像度のペンタイル有機EL RAM1GB 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336096159/

まさかのペンタイル
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:08:16.21 ID:n4bhsJ5f0
ネクサスのペンタイルはなかなか良かったけどなあ
解像感も充分だし色味も青を薄くしてたし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 23:13:40.71 ID:3AwyoF0C0
スマホにもテレビみたいに色調整機能つければいいのにね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 02:52:29.78 ID:DLaNBPhe0
韓国終わりそう

韓国大手銀行など4行が営業停止、現地では取り付け騒ぎが発生中

貯蓄銀行業界10位以内の大手3行と小規模行1行の計4行が今週末にも営業停止処分を受ける見通しとなった。
金融当局関係者は「経営評価委は諮問機関という位置づけだが、事実上の最終決定を下す場になる。現時点では
4行が営業停止処分を受ける可能性が高い」と述べた。
貯蓄銀行に対する追加的な営業停止処分が迫ったとのうわさが広がり、3日には、韓国の貯蓄銀行業界で資産規模
1位のソロモン貯蓄銀行の本支店では、取り付け騒ぎが起き、預金の払い戻しが普段の5〜6倍の500億ウォン
(約35億6000万円)以上に達した。
また、上場企業である同行の株価はストップ安を記録した。H貯蓄銀行など他行にも預金者からの問い合わせが
相次いだ。
昨年、営業停止処分が猶予され、今回改めて破綻処理すべきかどうか審査を受ける5行は、預金者保護上限の
5000万ウォン(約356万円)を超える預金の合計残高が789億ウォン(約56億1000万円)、預金者保護の対象に
ならない劣後債が5000億ウォン(約356億円)あり、営業停止処分が決まれば、大きな影響が予想される。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/04/2012050400632.html
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 03:24:10.47 ID:2HDWZuqi0
>>606
韓国全体の銀行の扱ってる規模から考えたら、はっきり言ってどうでもいいような数字だろう。
少しは調べてから言え。

それにここは韓国がどうとか語るスレじゃねえ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 08:08:02.74 ID:JRnWUoJ30
韓国コンプレックス野郎はほんとウザえよな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 09:18:02.34 ID:DLaNBPhe0
大手10行に入ってるのに預金残高が数百億程度なのか…
日本だと軽く兆の単位に行くよね
これが韓国経済の実力か。
韓国とか全てが日本と比べれば所詮この程度だね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 09:42:47.62 ID:q+ZzJlf+0
サムソン・LGの有機EL55型の発売はまだぁ〜
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 10:28:24.88 ID:PkiDXVjk0
それだけ市場にお金が回ってるということだよね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 12:15:05.67 ID:4y6NQvyv0
ス☆レ☆チ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:12:26.44 ID:2HDWZuqi0
>>609
タイトルがねつ造なんだよ。
「韓国大手銀行」じゃない。「韓国貯蓄銀行大手」。

日本で言えば高知信用金庫と鹿児島信用金庫あたりが経営不振に陥った、くらい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:13:40.00 ID:2HDWZuqi0
いやちょっと違った。岩手農協信金くらいだな。
要するに韓国経済全体にとってはチリみたいなレベル。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 16:08:14.75 ID:q+ZzJlf+0
サムソン・LGの有機EL55型の発売はまだぁ〜

カンヌ映画祭にはコートダジュールで有機EL55型のデモンストレーション展示を
やるんじゃなかった。楽しみに待ってるのに、期待しているよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:36:21.63 ID:mEMFW6Iw0
>>613
バブル崩壊の兆しはそういうチリみたいな銀行から始まっていくんだよ
日本の80年代がそうだったろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 21:50:47.60 ID:2HDWZuqi0
何言ってんだか。今の韓国経済のどこがバブルだ。
世界中先進国含めて、停滞のまっただ中だろうに。

日本じゃ足利銀行や北海道拓殖銀行が経営破綻して、バブル崩壊でもおきたのかねw?
ましてや今回の話の規模はその百分の一だよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:04:34.24 ID:ADwP3yuT0
財閥主導の過剰な投資が行き詰まり、金融機関がドミノ式に倒れていった
1997年ごろの韓国の状況と似てなくもない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 14:13:14.08 ID:xHoXur2x0
で、「貯蓄銀行」がどういう銀行だかわかってていってるの?
バカだろ?

ねつ造やら馬鹿すぎで突っ込まずにはいられなかったが、
もうやめる。皆の衆、すまなかった。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 15:45:47.21 ID:JfFq1u+g0
ネトウヨは嘘しか言わないからな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 16:23:24.69 ID:OJzA4T0V0
預金保険公社に残金はないけど韓国は元気いっぱい!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 16:30:52.49 ID:OJzA4T0V0
建設会社の半数が利払い困難だけど韓国は元気ハツラツ!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 16:58:22.47 ID:1eMpg/Pz0
スレチガイ気にしないキチガイも元気ハツラツ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 17:15:15.20 ID:OJzA4T0V0
まあスレ違いは良くないね。なんとかスレに絡めると、そういう状況だから
自動車や電気電子のようなものまでも躓かせるわけにはいかず
そのためにあらゆる手を使うだろうという話
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 21:28:32.21 ID:Rr4Tui4N0
良くないと言いながらまだやる糞キチガイ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 23:02:45.63 ID:XDTKr1o00
ネトウヨが叩くことって全部どうでもいいことばっかだよね
逆にそれ以外叩かれるところのない韓国って結構良い国なんじゃないかと思うねw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 06:30:09.18 ID:krI/pysZ0
うんこに興味もないし見たくもないのに、わざわざどこかから拾ってきたうんこを目の前にもってくるからな。
そりゃ嫌われる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:24:05.12 ID:7fJzqtz5P
日本はうんこ以下なんだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:32:08.28 ID:/S0zOeAB0
今日もレス付けてくれる奴らのおかげでメシ喰えるんだから感謝しろよw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 00:46:56.78 ID:mkWWIrY20
サム75万以上って意外というか大丈夫なのか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 02:28:41.93 ID:MPp04Sn50
http://www.koreaherald.com/national/Detail.jsp?newsMLId=20120510001185
RGBで確定らしいから9500ドルだろうが売れるだろうし
それだけの価値がある
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 06:45:49.44 ID:9jFt2vbU0
本当にいいものはどれだけ高くても売れるってね(棒)
でもサムのはカタログスペックだけ、テレビもギャラクシーも実画質は酷い
それでも従来どおりイメージ戦略で押し抜けるつもりなんだろうけど
それにしても高いな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 06:48:27.76 ID:gr4jbpb/0
>in Korea in the latter half of this year

12月までに韓国で1台でも売ればOK
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:23:01.37 ID:AdkyZPHn0
数千万円のアレに比べたらお買い得過ぎる
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:52:08.54 ID:9y2gM/ylP
無理してでも安くできなくって
高級付加価値路線の幻影に囚われるって
どこにでも良くある話だよな
いや、本当に価格下落を引っくり返せるんならいいことだけど
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 09:54:01.42 ID:pr1DhvQc0
そして日本はそこから降りて、長期低迷中。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 11:56:12.75 ID:3gn/HBUU0
Samsung、55型有機ELテレビの量産機を公開
−高画質/狭額縁。デュアルビュー機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_531911.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:00:25.94 ID:7oW8hqe+0
パナは自社開発はしないそうです
パナソニック、有機ELは外部からのパネル調達へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532225.html
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 20:51:06.62 ID:tFfl8JIS0
パナソニック、有機ELは外部からのパネル調達へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532225.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:34:47.26 ID:/yRsmg8Z0
>>637
サムソンの技術レベルじゃ55型有機ELテレビの量産など出来ないよ。ハッタリだ!
有機ELの発光材・燐光材を安定した素材として映像媒体に使うほどの技術力は無い。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:36:49.71 ID:pr1DhvQc0
ネットでログあさりしてる程度の素人が、なんでそんなこと断言できるの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 21:58:29.56 ID:MsjyHoZ60
ネトウヨbotがテンプレ通りのリアクションしてるだけ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:52:04.73 ID:HLCF287LP
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/531/911/samsung3.jpg
WORLD'S FIRST OLED TV

サムチョンお得意のハッタリか。SONYやLGが既に出してるっつーの。
大型有機ELTVとしたら世界初で間違いないけどさ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:21:15.93 ID:UCXZzzV90
>>643
そういうのは負け惜しみという
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:42:33.87 ID:yp1l0H2V0
でも55型だってLGが予定通りならば一番目になるんじゃないか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 04:32:15.84 ID:t4CaRqQE0
いやー、無理筋の自己主張は大人気ない

もう子供じゃないんだもん! と叫ぶのは子供の特徴
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 09:42:24.94 ID:Vo4arZne0
>>636
テレビは絶賛死の行軍中じゃね>日本
無駄にユーフォミティーに拘ったりエンジンに拘ったり4k2kシフトとか典型的
それにサムも大筋では加わることになりそうだなぁと
LGはその辺現実を見てそう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 10:09:34.63 ID:AMDEI59N0
2015年に大型テレビを買う予定
それまでは29インチブラウン管
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:12:39.75 ID:F+dU2rLR0
>>645
LGはまともだから、サムスンみたいに無理やり時期を見計らってねじ込んでこない
しかもLGの生産方式が現実的だし、サムスンも先に量産するのはLGと同じ方法らしいので
無理矢理感が半端ない・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:46:04.29 ID:yp1l0H2V0
サムスンはRGB-有機ELのプレミアムモデルをまず第一弾に投入して、
その後の量販モデルにはLGと同じ白色有機ELモデルを検討という構図じゃなかったっけ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:51:30.53 ID:acdaoSHA0
http://ggsoku.com/2012/05/samsung-oled-es9500/#comments

ここのコメント欄おまえらだろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 13:34:47.14 ID:UCXZzzV90
>>647
本当に情けない。コストがどうとかしたり顔でコメントするよりも
夢を実現するのが日本企業の技術力だったんじゃねえのかなと。

売れる売れないとかそんな卑俗なこた中国だの韓国にまかせとけばええ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 15:12:14.40 ID:YVwdyM2q0
>>639
最後の砦はCLEDに託されたな・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 16:04:43.55 ID:hDlkMlT30
55型を10万円台で販売できないと有機ELテレビは普及しないね。
日本メーカーが大画面有機ELテレビの商品化を敬遠したのは、製造工程での歩留まり、
有機材料の劣化に伴う色ムラ問題が根本的な問題だから、それを解決して普及価格で
発売できるの後2〜3年はかかりそう。
で、その間に55型液晶が5万円になったら・・・。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:06:26.51 ID:XX2UgdNX0
韓国って、楽しい国だなぁ

【韓国】貯蓄銀行の預金をおろしに行ったら“にせ通帳”…いったいどうして?[05/12]
1 :壊龍φ ★:2012/05/12(土) 10:21:21.86 ID:???
漢州貯蓄銀役員、顧客300人あまりの預金166億引き出す

 6日営業停止された漢州貯蓄銀行で、上級役員が預金客300人以上に‘にせ通帳’を発行して、およそ
166億ウォンを引き出して逃亡していた事実が明らかになり、検察が逮捕状の発行を受けて検挙に乗り出した。
検察は、手法が緻密で引き出した金額が多いことから、複数の役員が関わっていたと見ている。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336785681/l50
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:07:25.21 ID:XX2UgdNX0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:00:23.69 ID:F+dU2rLR0
>>654
日本メーカーが生産を敬遠するのは課題云々より為替だろ
円高もあるけど、ウォンも台湾も対米ドルで更に下げてるよ
ウォン-円はリーマンショック直後並みの低さらしい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:13:36.39 ID:hDlkMlT30
ソニーが台湾のAUOと提携して台湾の生産設備を利用することにしたように、
為替の問題は工場を台湾や中国ほかに移転すれば解決できる。
でも、大型有機ELテレビが根本的にかかえる根本的問題(歩留まりや有機材料特性)
を解決するのに時間とカネがかかると踏んでいるから、韓国メーカーのように前のめり
にならない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:42:13.18 ID:iVfICCVg0
>>652
>>夢を実現するのが日本企業の技術力

その技術も韓国にパクられるんだからやる気なくすわー
韓国企業には優秀な日本人技術者がいるから解析も余裕だろうし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:52:05.28 ID:P98YxSey0
日本の方が技術が上って言う信仰は捨てな。
その思い上がりが現状の困窮を招いていると気付かないか?
今一度謙虚に。
もう無理か。
再度焼け野原から始めないとダメなのか・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 06:40:09.85 ID:QLJqyoaK0
分野による凹凸はあるが、総合では妄信ではない。
韓国は技術貿易の赤字を現在も拡大中、
日本は黒字継続中という事実があるので。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 07:18:32.56 ID:IDRI0bsb0
>>659
技術者でもないクセに偉そうなこと言うな。
少なくともオレの知り合いの技術者はそんな泣き言は絶対に言わなかったよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 09:46:14.16 ID:/AYUpbjM0
>>660
韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE83M01520120423

日本人技術者が韓国人技術者より劣っているなら
日本人技術者なんかいらないよね?

技術力より営業力の方が問題だろう

>>662
それは素晴らしい、尊敬するよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 10:57:20.03 ID:unOUdFYz0
>>661
息を吐くようにウソ付いちゃ駄目だよ


【統計】4月上中旬の貿易収支は7980億円の赤字 前年と同水準=財務省の貿易統計[12/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336612601/
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 10:59:19.72 ID:U6WyXFng0
ここは「有機ELディスプレイ OLED3」です。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 12:43:43.53 ID:QLJqyoaK0
>664 知らない言葉に出会ったら調べようぜ ”技術”貿易
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 13:14:29.07 ID:/AYUpbjM0
韓国の技術貿易赤字「深刻」 日本は大幅黒字
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/21/0200000000AJP20111221003800882.HTML

>>666
言葉を知っていても自分の都合が良いように変換しちゃうんだろ

ただ技術者と技術が流出したら逆転もありうる
それが一番怖いな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 13:23:04.53 ID:+TAAaUhS0
チョンがまたやらかしたようだ

【社会】停止していた車が急発進しブレーキ効かずに激突!→ヒュンダイ「運転手の不注意が原因」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336790896/
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 13:23:48.78 ID:89AaGmJi0
韓国Samsung Electronicsは10日、世界初という55型有機ELテレビの、コンシューマ向け量産機を公開した。
モデル名は「ES9500」。10日に開催した2012 Premium TV Showcaseイベントで発表した。
同社の2012年プレミアムテレビラインナップの1モデルと位置付けられている。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 13:24:06.53 ID:+TAAaUhS0
預金通帳が“にせ通帳”って・・・w

【韓国】貯蓄銀行の預金をおろしに行ったら“にせ通帳”…いったいどうして?[05/12]
1 :壊龍φ ★:2012/05/12(土) 10:21:21.86 ID:???
漢州貯蓄銀役員、顧客300人あまりの預金166億引き出す

 6日営業停止された漢州貯蓄銀行で、上級役員が預金客300人以上に‘にせ通帳’を発行して、およそ
166億ウォンを引き出して逃亡していた事実が明らかになり、検察が逮捕状の発行を受けて検挙に乗り出した。
検察は、手法が緻密で引き出した金額が多いことから、複数の役員が関わっていたと見ている。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336785681/l50
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:08:01.59 ID:IDRI0bsb0
>>668
まさか、日本の車メーカーはトラブルおこしたことないとか思ってないよな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 15:21:42.88 ID:JyG16Fu60
ホモロゲーション確保みたいな話
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:19:22.91 ID:+TAAaUhS0
>>671
トヨタは無罪だったね・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:42:26.11 ID:IDRI0bsb0
>>673
だから?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:05:41.90 ID:ZaZRHqqT0
毎日面白いv( ̄Д ̄)v イエイ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:56:47.80 ID:+TAAaUhS0
>>668
このリンク先の動画、事故ってもエアバッグが開かなかったのもなぁ・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 00:47:19.07 ID:ifrjHTIZ0
http://www.oled-info.com/samsung-we-keep-using-pentile-amoled-displays-because-they-last-longer
なぜペンタイルにするのか
ペンタイルにすると青の寿命が4倍に伸びるらしい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 04:02:37.67 ID:QKbO3ydC0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:32:44.42 ID:zDP5WWmF0
>>663
ニュースになってからでは手遅れなんだぜ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 06:38:32.25 ID:kTz0yqfT0
>>677
そういう手段を選ばず、融通を効かせる所は、エンジニア魂を感じられて好きだな。
青は寿命が短いから、実用に耐える、超寿命の材料を見つけるまで研究を続けますという大学の先生から良く聞く無限ループに陥らない。
企業は売り物に仕上げてこそ価値があるし、多少の不満はどんな商品にもあるから、恐れず商品に仕上げて欲しい。特にレアもの日本製のOLEDにはマジで期待しています。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:27:41.84 ID:vKc2oag50
有機ELじゃ歯が立たなくて悔しいのは分かるけど、
スレチの自動車ニュースを持ってきちゃダメだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:28:29.88 ID:Zb4ktoEG0
ここは「有機ELディスプレイ OLED3」です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 17:18:47.03 ID:ifrjHTIZ0
http://www.oled-info.com/samsung-were-getting-huge-orders-flexible-oled-panels
サムスンがアップルからフレキシブルOLEDを大量受注
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:35:19.89 ID:MPCJpg7F0
Apple「そんなことは、言っていない」
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:39:30.12 ID:VSZyMtxFO
アップルは本来(技術的な問題で)有機EL嫌い会社だから
アップルが有機ELに手をだすなら、時代は完全に有機ELだな。
686名無しさん@編集中 :2012/05/14(月) 21:05:51.94 ID:2RWZZbqv0
683は英語が読めないみたいだね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 23:59:28.04 ID:JXSprg2s0
大画面有機ELテレビの出荷には、歩留まりの改善で相当苦労するはずだよ。
年内はまともな台数は出荷できないだろうし、価格では液晶に完全に負けている。
寒損が有機ELに拘って業績悪化したソニーの二の舞にならなければいいけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:13:46.74 ID:xDtiTvSP0
>>687
別に有機ELにこだわったから業績悪化したわけではないよw
なんぼなんでも。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:18:43.43 ID:w9YmTPFj0
>>680
かなり同感
ネクサスレベルなら使える

>>687
55インチと言わず
30インチなら楽々量産出来るのにもったいない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 04:06:36.27 ID:7VYtNZik0
【速報】ソニーとパナソニック、テレビ事業で提携交渉へ 日の丸有機ELの量産で韓国勢に対抗
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337018712/
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 05:48:37.59 ID:Eys8hbgN0
JDのOLED参入(日立・東芝提携)、AUOとの提携に続きパナともか
ソニーやたら積極的だな、正に必死と言うか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 08:36:57.48 ID:Wq2jbGOP0
>>690
結局ソニーも有機ELかw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:39:03.16 ID:ndfVV5+h0
だって実現性がある程度あって、なおかつプレミア感もあって製造コストも下がっていきそうな一般向け商品って今のとこ有機ELだけだもん
液晶は完全に利益面で死に体だしテレビのラインナップ全て液晶は危険、CLEDは数年スパンではまず一般向けになることはないだろうし
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:56:39.72 ID:kRneNYXF0
中韓資本で中国内に第8世代のTFTパネル製造工場がバンバン建ち始めているし、
有機ELの製造コストが下がる頃には中国も国内の工場を液晶から有機ELに転換して
液晶と同じ泥沼の価格戦争は避けられないんじゃないかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:19:24.11 ID:QZ6rjund0
そのまさに今韓国では工場とか韓国国内や中国で作りまくってるな。
でもそれは国策というか国の資金援助でサムスンやLGが作りまくってるから、
韓国の通貨危機に陥った時にバンバン作った工場の維持費が痛手になりそうで怖いな。
その通貨危機・ウォン高には刻々と進行中だしな。
国策で経営してるサムスンなどの外資は通貨危機になると経営自体が機能しなくなるという
最大のデメリットがあるから、技術を自社で作ったり国の支援に頼らないでも経営できるシステムを
構築しておかないと危ないな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:38:15.47 ID:xDtiTvSP0
10年くらい同じようなこと言ってますよね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 15:41:56.23 ID:lkZJIbwN0
まるで進歩してない・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:02:13.54 ID:1tBgJ9p00
東芝とキャノンのSEDは、出ないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:19:02.75 ID:kRneNYXF0
ニュースでは、韓国勢は有機ELの大画面テレビ=高級品というイメージを浸透させて
液晶のような価格崩壊のない収益性を維持できる商品に育てる計画と言っていたな。
結果として勝者のいない消耗戦をDRAMに続き液晶でもやらかしてしまったが、
液晶に関してはメーカー同士のチキンレースの末というよりもアメリカの巨大小売チェーンの
常軌を逸した販売拡張路線の道具として液晶テレビが呑まれてしまったという印象が強い。
強欲なアメリカ人達がもっと安くよこせと圧力をかけてきたら、サムスンLGは抗いきれるだろうか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:49:28.78 ID:pMaJM+LZ0
>>699
LEDTVとかは販売店も協力してLEDTVという別のカテゴリを作って価格引き上げやってたろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:52:16.27 ID:xDtiTvSP0
>>700
それにも限界はある。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:15:21.17 ID:8zGHhSDsP
> ソニー社内で液晶と有機ELをディスプレイ事業の中心に据えることが2005年に決定

つーかこの決定って約7年前で有機ELは2012年現在で今後どうなるか不透明。
液晶はごらんの有様で価格競争に負けて赤字。
SONYもFED捨てなければ今頃もしかしたら。。。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:17:04.88 ID:34z5xiky0
ウォルマートとかあんなところに卸すようになったら負けだな。
もちろんニッチ製品のうちは卸さないだろうけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:26:45.32 ID:vy6FdwYx0
FEDでは薄々ディスプレイ作れないからプラズマと同じ運命だよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:40:06.56 ID:o3aPanm90
>>701
販売店側が価格引き上げをやってたんだよ
あと、ウォルマートに最初に参入して価格攻勢を仕掛けたのはソニーだぞw
当時はVizioが脅威だったとか事情がある
Vizioは台湾だな
それでテレビの乱売が許容されてしまったのかもな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 01:09:26.23 ID:o3aPanm90
>>705の続き
ググッっても出てこないな>>705は俺の不確かな記憶
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO
Vizioはアメリカで設計するけど生産は台湾のファブレス企業
確か、ウォルマートの販路を使ってサムスンやソニーの次につく3位に躍進(だったようにおもう)
ソニーは確か常識を覆して低価格専門のウォルマートに参入して対抗
(当時のソニーは自社デバイスを持ってないせいか、戦略性で競争力を発揮しようとしてた気がする。
今考えるとサムスンよりコスト競争力もなくマーケティングも弱いのに戦略かぶれみたいな調子で奇手をやろうとしてたような気がする)
してウォルマート市場に参入するもののサムスンは間髪入れずに(後手に回るとか一切なし)参入して
ソニーのもくろみのシェア奪取にならず、結果ただの低価格競争になったって記憶がある
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:13:43.69 ID:7hgnmx7I0
>>705
なんでそれをオレにレスするのかがわからんのだが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 11:31:12.44 ID:HySMWcKU0
http://www.oled-info.com/udc-green-pholed-adoption-still-ahead-confirms-samsung-duponts-nozzle-printing-licensee
UDCの緑燐光エミッターはなんと未だに2製品(PS VitaとDroid RAZR )にしか採用されていない
サムスンが2011年末ぐらいからとっくに緑燐光使ってるとされていたのでこれは衝撃の事実
サムスンが緑燐光を使うのは2012年後半となるようである。

サムスンはデュポンのノズルプリンティングテクノロジーを2000万ドルでライセンス

ディープブルーの燐光の長寿命化は相当困難な雰囲気



709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 13:08:03.46 ID:R5E/pnBQ0
■2011年薄型テレビ世界シェア(台数ベース、1〜9月、米ディスプレイサーチ調べ)
・ソニー(9.5)+パナソニック(8.4)+東芝(6.9)+シャープ(6.8)……31.6%
・サムスン(18.9)+LG(13.3)……32.2%
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E5E08DE2EAE2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
※日本勢はさらに、フナイが3%以上のシェアを持っているとみられ、
 またサンヨー、日立、三菱を含めると、2010年に引き続き韓国勢をリードしている。

    ↓↓↓↓↓↓

>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
>年間ベースでは日本が35%を記録し、首位を守った。韓国は33%と日本を追い上げている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/02/22/0200000000AJP20120222001200882.HTML

ちなみに2010年。
http://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg
ここ数年、シェアには有意な変化がほとんどない。つまり、韓国勢は日本勢を追い上げることができていない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 13:53:30.58 ID:zTt441lA0
貼るなら有機ELのシェアで頼む
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:02:45.19 ID:J4W2OrehO
有機ELディスプレイなら、最低でも80%以上はサムスンのはず。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:24:39.98 ID:z4rNs3YR0
7インチ以上のTVモニターならソニーが90%以上になるけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:27:58.84 ID:J4W2OrehO
市場規模はあれだけど(笑)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 14:36:11.48 ID:+lNaAS9z0
【経済】 日本電気硝子、韓国に液晶ガラス工場 330億円投資
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337135106/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 15:03:03.09 ID:5k63t5vq0
>>714
どうして世の中は俺たちネトウヨの思い通りに回らないんだろ・・・orz
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 16:21:39.61 ID:g2IOMgM00
>714
こういう会社は韓国リスクを承知で進出するのか甚だ疑問。
こんなはずでは・・・と思うことになるのでは

6月ブラックアウト?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1336962421/189
>予想できない‘ブラックアウト’(大規模停電事態)を心配する声も 少なくない。
>“現在のところ、電力供給を増 やす妙案がない。”
>“6月の電力危機を克服する方法は、節電しかない。”

別に大震災の後遺症があるわけでもないのにこの有様
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 16:27:09.94 ID:git2E1r00
リスクなら日本の方が酷いよ。
電気に加えて地震の心配があるんだし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 20:53:59.74 ID:/yAQIRMg0
無人のブラックボックスだからリスクとかないよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 20:54:48.55 ID:/yAQIRMg0
日本企業による韓国の植民地化は大いに結構。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 21:34:25.75 ID:o3aPanm90
>>707
わるい>>699あてだったな
さらに>>699に言いたいのは消耗戦の典型中の典型がDRAMみたいな言い方してるが
サムスンはリーマンショックでも俺の記憶だと利益率-5%ぐらいだったとおもう(エルピーダは-40%)
サムスンは「消耗戦系のリスク」の中で勝つことで成果を上げてきた企業
基本的に競争の力学を規模の論理に追い込むことで勝利するって感じだとおもう

テレビ市場は今までの資金力勝負の消耗戦と違って、装置に技術が集約されてることによる参入障壁の低さと
人件費の低さを武器に中国勢がガンガン参入してくることだが、サムスンはこれにも中国での生産とかで対抗してる
フラッシュメモリは東芝は日本で生産してるのに唐突に中国での生産を始めてたりする
国内の雇用責任などに躊躇がなく完全な実力主義の会社でガバナンスもオーナーの絶大な権限で統制されてる

サムスンはリスクがあるとか消耗戦だとか表面的なレベルで経営を判断してない
リスク・消耗戦の中で儲けていく経営力があるのがサムスンだと考えないといけない
むしろ消耗戦こそがサムスンの得意分野で競争力を発揮できる場なんだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 21:52:06.23 ID:bOANo4Wz0
昨日のプライムタイムのニュースだとソニー・パナソニック提携をまともに取り上げたのが
NHKニュースウォッチ9と報道ステーションだけでNEWS ZEROはZERO Bizで一言のみ
NEWS23XとLIVE2012 ニュースJAPAN&すぽるとに至ってはまったく触れられなかった模様
意外と注目度低い?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:11:59.30 ID:g9U+rjXs0
読売には夕刊にも朝刊にも出てたぞ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:12:10.54 ID:55g0og2h0
今までソニーが絡む提携で、うまくいったことないからな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 23:17:30.06 ID:a5OkzjgV0
>>720
ただ、下の記事に書いてあるように、そういうワンマン独裁や、国を無視した経営が
今の韓国を危うくしているんだよね。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-887.html
他国の技術や生産財に依存した経営は、結局早晩自らの首を絞めることになるよ。
先日発表した55型有機ELテレビにしても、ダウケミカルや日本のアルバック等の
海外メーカーに依存してはじめて商品にできる。LGも同じ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 00:26:30.97 ID:r2rl1IXI0
>>724
もう10年も同じ事言ってるけどそうならないね。
そもそもここは君みたいな狼中年の居場所じゃないから。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 01:59:52.65 ID:Ytb178vb0
>>724
その通り。
結局通貨安と、南朝鮮資本を買い取ったアメリカ資本の結託劇でしかない。
その内実は単なる組立屋さんだから、倒れるときは早い。
チャンコロ家電が伸びてきてるから、日本とチャンコロの間で潰れるね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 07:03:28.61 ID:oZBZ5VzN0
10年もって
国の大半を売り払ってなんとかIMF管理下から脱した直後から言われてるのか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 08:07:46.81 ID:tx7jYvnz0
韓国は新興国の中でも外国資金の出入りが特に速く
長期視野の投資の割合が低い、要するに賭場です
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 08:26:42.57 ID:Qg99T6YAP
10年もというかむしろ僅か十数年前に破綻したばかりの国
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 08:29:56.51 ID:r2rl1IXI0
>>727
狼中年さんが自分の願望を書き殴ってるだけですから。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 10:59:25.64 ID:35/MITED0
すぐ隣りの日本を技術開発部門代わり、お財布代わりにすれば何も問題ないよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 11:48:52.74 ID:VQTB3Rep0
有機ELディスプレイ OLED2
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 15:15:48.58 ID:YpujKa9W0
抽出 ID:r2rl1IXI0 (2回)

725 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 00:26:30.97 ID:r2rl1IXI0 [1/2]
>>724
もう10年も同じ事言ってるけどそうならないね。
そもそもここは君みたいな狼中年の居場所じゃないから。

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 08:29:56.51 ID:r2rl1IXI0 [2/2]
>>727
狼中年さんが自分の願望を書き殴ってるだけですから。


朝起きてすぐwww
このバカチョンの必死さワロスw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:11:11.13 ID:r2rl1IXI0
別にいいじゃん、朝書いたってw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 16:22:02.65 ID:eVm4bDK40
725 '' 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 00:26:30.97 ID:r2rl1IXI0''
730 '' 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 08:29:56.51 ID:r2rl1IXI0''
734 '' 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/17(木) 16:11:11.13 ID:r2rl1IXI0''

どういう生活してんだよ…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 19:40:49.38 ID:r2rl1IXI0
普通の生活してるけどw
なにかおかしなところあるかい?

朝8時に起きて深夜1時過ぎに寝る生活って
君にとってはそんなに不思議なのかい?w
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:58:14.34 ID:sQDCp3xu0
ここはAV機器板だから、韓国の悪口とか経営戦略とかではなく、有機ELパネルを
どのようにAV的に活用できるか考えたいものだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 00:59:06.99 ID:sQDCp3xu0
ちなみに「AV」ってアダルトビデオのことじゃないからね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 02:01:27.43 ID:VIDXOkXD0
Angel Voiceですよね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:21:35.91 ID:MB/2EflB0
アビアンカ航空でしょ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 11:31:26.14 ID:MGS4PEHl0
Voice of America
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 12:52:02.01 ID:U3H/AzYQ0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:48:24.99 ID:tlbkuQ810
重さが7.5kgから10kgに増えた
パネルはカーボン(CFRP)使用
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 19:44:22.15 ID:TQPXL8Df0
今月中旬から明日まで開催されているカンヌ映画祭に合わせて、
カンヌの各所目抜き通りにLGのOLEDを大々的にデモ展示するって話、
結局どうなったんだ?
どっかで展示はしているのか?
http://www.techdigest.tv/2012/03/lg_55-inch_oled.html
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 08:20:11.59 ID:ZhatpSsb0
>>742
影が薄いな、やはり寿命だよ、長く持たん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 12:29:24.28 ID:jObujPJu0
放熱大丈夫か?
どこにファン付けるつもりなんだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 15:09:18.43 ID:DVt83Q9K0
いくらで出るんだろ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 16:47:42.01 ID:fey27mu+0
流石にデザインはいいな
後は焼き付きと値段とLGの赤ロゴさえどうにかなれば
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:09:54.47 ID:ZQH/G82j0
http://seekingalpha.com/article/374881-unraveling-universal-display
>>708
サムスンが緑燐光エミッターを採用しなかったのは他のマテリアルにダメージを与える問題があるため
解決には2012年いっぱいかかるとみられていた
にもかかわらずPS Vitaに緑燐光が採用されているというのはどういうことなんだろうか
といえばSuper AMOLED AdvancedってのはDroid RAZRのブランドだけど
謎のAdvancedってのは緑燐光使ったAdvancedだったっぽいな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 08:18:27.99 ID:ZQH/G82j0
http://seekingalpha.com/article/374881-unraveling-universal-display
LGのOLEDTVにはUDCの素材は使われていない
出光の蛍光青と韓国独自のオレンジ/イエロー燐光の2層
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:48:11.54 ID:5BIDgPk+0
プラズマにしろ有機ELにしろ自発光の発光材・燐光材が時間と共に
劣化するのが難点だ。
発光材・燐光材の化学的性質がRGBで劣化に寿命の差があり色ずれ
を起こし焼付きでシミに成るのはディスプレーとしては不適当だ。

プラズマ・有機EL共に化学技術の進歩で発光体の寿命が長い素材が
開発されるまでお預けの映像媒体だ。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 12:48:52.46 ID:YB6a+SEE0
>>751
「劣化しない」ディスプレイなんて、昔から一つも存在しませんけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 14:21:52.40 ID:PHxBGyGY0
普及期ならともかく、出始めの有機ELテレビに飛びつくような
イノベーター、アリーアダプターなんてどうせまたすぐに買い換えるんだから
劣化なんて問題にもならんな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 16:46:49.40 ID:U99Rpi750
関係ないが出始めのテレビに飛びつく層って液晶テレビが出だしたころにも
飛びついたんだろうか?画質がすごいだめだったと思うが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:44:55.92 ID:oxK4yEde0
液晶に飛びついた人は少ないと思う。
液晶は28インチが2000年だが
プラズマは95年42インチ、97年50インチとかあったから
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:02:00.18 ID:oxK4yEde0
95年じゃなくて96年か97年みたいだ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:04:42.41 ID:YB6a+SEE0
オレが最初に液晶テレビ買ったときは37インチ42万円だったと思う。
シャープのハイエンドだったかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:05:15.97 ID:rndavHVW0
多くなさそうか。
飛びつくにしても物自体の品質は見てんのかなと気になってなあ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:25:55.11 ID:Z9JwTvAT0
初物は一般庶民が飛びつける値段じゃなかったからなプラズマも液晶も一番デカいのは100万円とかそんな値段
100万の家電なんてそうは売れないよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:32:19.48 ID:cMF45NNj0
最初に買った液晶TVはCASIOの社会の窓かな、ブラウン管より小さく持ち運べたから
据え置きは13インチとかでひどい画質
買えなかったけど松下の薄型のがよかった
今のサイズとかだと各社で倍速乗ってからだな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 11:35:36.76 ID:gll0NBbk0
13.5インチ 4k 326ppi有機EL
http://twitpic.com/9rh6lw/full
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 11:42:07.09 ID:gll0NBbk0
【速報】シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:19:34.25 ID:QpxKJcAs0
シャープは、曲げられる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーを
量産する技術を確立した。円い柱や曲面に取り付けられるため、テレビのほか
電子広告などの用途にも使える。6月1日に試作品を公表し、需要を見極めた
上で量産化を検討する。

独自技術で、従来のガラス基板ではなくプラスチック基板が使えるようになり、
曲げやすくなった。有機ELの実用化ではサムスン電子など韓国勢が先行して
いるが、韓国勢の製品はガラス基板を使っているため、曲げたり、ねじったりは
できないという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120601-OYT8T00355.htm
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:28:40.80 ID:maNgQ5G10
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:53:54.64 ID:SO25g5y+0
プラスティック基板のフレキシブル有機ELとか今更すぎるだろ
ソニーもサムチョンもAUOもとっくに試作してるし
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 12:58:00.90 ID:CJuso5Bt0
シャープも作れるんじゃん。
13.5型4Kとはすごいな。
白色+フィルタだけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 13:25:40.25 ID:NZhCPvw40
フィルム基盤って有機ELが酸化しやすいんじゃなかったか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:03:21.40 ID:jzxSArfX0
>>760-761
なんかすごいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:28:23.37 ID:dIAoT2k90
>>768
今までにもあるよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:35:00.14 ID:6z7XTBC40
>>769
>今までにもあるよ

試作品はあるが量産化技術を確立したメーカーは無い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:44:36.08 ID:dIAoT2k90
>>770
で?
772 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:47:15.85 ID:yQxzi4e1P
>>770
4k有機ELの試作品を出したメーカーってどこ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:50:59.53 ID:6z7XTBC40
>>769
LGやサムソンは試作品段階でも自慢し仕様もさっぱり分らんが、シャープは
技術が確立し量産できる状態に成って製品化の話が出るか、アッと驚く突然に
製品を出す処がシャープだ。日本企業シャープが出すなら耐久性も可也の物だ、
期待するな。日本初や世界初のラジオ・モノクロテレビ・電子レンジ・電卓・
太陽電池・パソコン(マイコン)・液晶テレビ・水で焼く電子レンジ・・・・
出す出す詐欺は1度も無いから凄い。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 14:57:40.05 ID:tT1+bwet0
量産化技術を確立したとは書いてないし市場の反応をみて量産化できるかどうか検討したいというニュアンス
量産化を決めても実際出てくるまでは年単位の時間が掛かるし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:03:36.83 ID:Jm/VhVIw0
>>774
>>763に思いっきり書いてあるが

>シャープは、曲げられる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーを
>量産する技術を確立した。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:07:07.46 ID:dIAoT2k90
>>773
そのどれも「突然出た」印象があるモノはないけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:13:31.31 ID:6z7XTBC40
一般には「突然出た」と思う様な日経などに記事が出ると発売までが
早いという印象でとらえている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:14:54.97 ID:WVrTUQ6V0
白色有機ELなのにLGが発表したときは叩きシャープやソニーだと手のひら返すのねw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:20:21.82 ID:jzxSArfX0
>>778
俺はLGの叩いた覚えはないがw
ネット上の発言がみんな同一人物に見える池沼さんですかw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:31:50.40 ID:WVrTUQ6V0
>>779
別にお前に言ったわけではないけど?アンカーもつけてないしw
池沼の基地外?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:10:20.10 ID:Q3h6o17M0
シャープは半導体エネルギー研究所の技術ライセンスで有機ELやるんだよね、確か
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 16:45:13.45 ID:M9Wl6iOV0
>>778
今回の発表のきもは酸化物TFTで有機ELで量産技術確立だと思うが
三拍子揃えたメーカーは今いくつあるの?
--
白にフィルタでも意外な高画質が可能なことを
最初に示してあっと言わせたのはSONY。
可能であることがわかってから作ったメーカーとは一味違う

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040527/103641/?ST=print
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:28:24.83 ID:9OCr4b9d0
酸化物TFTで量産化がすごいっていうがLGの55インチOLEDが酸化物TFTな訳だが
フレキシブルタイプの事を言ってるの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:36:17.92 ID:jzxSArfX0
>>783
酸化物半導体は置いておいても、300ppi超の4K2Kパネルって時点で十分すごいと思うけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:05:58.19 ID:CJuso5Bt0
13.5型だとノートPCに丁度いいけど、さすがに焼き付きが怖いな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:15:03.58 ID:6z7XTBC40
>>781
シャープは有機ELの特許の数はソニーに続く多さだ、液晶の陰で
表立って研究開発を出さず極秘にやっているんだよ。
IGZO技術は液晶にも有機ELにも高画質。小電力で次世代ディスプレーには
不可欠の物だ、省電力で動作し寿命も長く耐久性も抜群、これで有機ELの
時代の幕開けに成るな。地道に13.5型から商品化も進むな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:29:37.43 ID:M9Wl6iOV0
ていうかいくつかのパネルは4月に生産開始の記事があって試作じゃないじゃないか

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526257.html
>32型が解像度3,840×2,160ドットで、画素密度が140dpi。
>高精細ノートPC向けとして、10型が2,560×1,600ドットで、300dpi。
>タブレット向けとして、7型が800×1,280ドットで、217dpi。

おまけ、去年の記事。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491098.html
>今後の製品については、「IGZO」と呼ばれる高精細で低消費電力な独自の
>液晶パネルを搭載するモデルを2012年に複数機種投入であることを明らかにした。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 18:30:59.06 ID:M9Wl6iOV0
おっとスレ違いか >787 は液晶ね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:27:21.53 ID:Wj42tvp40
すごいな、ジャパンディスプレイはどーする?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:14:01.80 ID:PEhfAzor0
Novaled develops new air-stable n-dopant and ETL materials for OLED
http://www.digitimes.com/news/a20120531PR206.html
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:18:36.17 ID:m5Ly0V/00
白ELだとしきいき以外になにが問題なんだっけ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 02:57:40.28 ID:EzcFdHkQ0
>>791
基本的に暗い
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 10:07:27.91 ID:VF8of/5H0
>>791
消費電力が高い
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:22:51.36 ID:Hk/k91T40
そうなの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 21:19:04.73 ID:NtA/QX0/0
暗いのは確かだけど、消費電力はRGBより高くないし、焼きつきにくさも上

でも、RGBの有機ELでさえ太陽光下での視認性が悪いし、白色有機ELはあまりモバイル端末には向いてないかも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 22:50:43.96 ID:VF8of/5H0
暗いから省エネなんだろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:11:29.98 ID:ezpK1O9P0 BE:72792746-2BP(2335)
RGBダイレクトのほうが消費電力は低い
暗い=消費電力が高いなんだからな
モバイルでWOLED+カラーフィルタがない理由が消費電力の高さだろ
RGBWにするとRGBカラーフィルタの最大半分になるけどそれでもRGBのほうが低い
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 02:56:26.23 ID:zikwfPf20
カラーフィルターで光の1/3が遮られる。
フィルターのないW画素で明度を補う(1/2)
蒸着RGBと同じ明るさだと、消費電力2倍=有機EL素子に流れる電流 発熱2倍
              ↓
    有機EL素子の劣化が早く寿命が短くなる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 03:04:45.53 ID:zikwfPf20
>>798
訂正
カラーフィルターで光の1/3が→光の2/3が
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 19:10:27.00 ID:o8+HMWR60
【SID】有機ELと4K×2Kは離陸するか、DisplaySearchがテレビ市場を語る  
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120605/221472/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:00:18.40 ID:TrYeiZVh0
【電気機器】シャープ、有機ELを鮮明に 新素材を活用[12/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338519099/
【経済】シャープ、曲げられる有機ELの量産技術を確立[12/06/01]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338517858/
【技術】三菱化学とパイオニア、有機EL照明を量産へ 「塗布」方式で製造コスト10分の1に [12/06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338817537/
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:36:36.63 ID:k72ZeUH90
>801
よーし、おじさん塗布方式有機ELで有機ELテレビ作っちゃうぞ。

ただの白色発光だって?
じゃあカラーフィルタを貼ろう。

1dot単位の制御はできないって?
じゃあ前面に1dot単位の光量制御ができるフィルターをつけよう。
とりあえず量産されてて安いから液晶パネルでいいよね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:07:50.87 ID:33Y8QL3u0
有機EL照明の応用例として、将来のコスト次第ではありだろう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:31:40.87 ID:2YMTVEdj0
>>802
それ液晶テレビや
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:49:01.61 ID:hIkC5cU30
HMZ-1のパネルはテレビや携帯電話のようなガラス基板ベースの
作り方ではなくプロジェクタ用SXRDのようなSiウェハーベースの
作り方みたいだな。0.7型2098ppi、低分子材料、蒸着

【SID】EVFとHMD向け小型有機EL技術、ソニーが発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120607/221867/
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 19:12:08.58 ID:dMx2PTti0
有機ELの画質を液晶にも、3Mと米ベンチャーが共同開発に着手
http://eetimes.jp/ee/articles/1206/07/news028.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 19:26:01.28 ID:dMx2PTti0
3M and Nanosys team-up to roll out quantum dot-enhanced LCDs
http://www.engadget.com/2012/06/07/3m-and-nanosys-qdef-displays/
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 19:27:39.42 ID:ClVLQe1u0
CMIが300ppi超のスマホ用有機EL、2012年第4四半期に量産へ
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7155925.html
>白色の有機EL素子とRGBW4色のカラー・フィルタを用いたカラー表示方式を採用することで、
>300ppiを超える精細度を実現したとする。駆動素子には低温多結晶Si(LTPS)TFTを用いた。
>色再現範囲はNTSC規格比で100%である。同社はこの有機ELパネルを、「TRUEOLED」と呼ぶ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 13:26:41.31 ID:Ak3hEfjU0
これからはカラーフィルタの流れなのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:17:01.51 ID:3EUbgvJ80
やっぱり画質は圧倒的にいいんだな

3Dの55インチ有機ELテレビ
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/3d55el-8e1e.html
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:30:05.57 ID:zT4ZKvVG0
サムスンのRGB有機ELは画質を褒めているが、
RGBWカラーフィルタのLGは画質に関してはノーコメントなんだなw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:10:09.45 ID:Hcv2NP8m0
>>810
ギリギリで出展したソニーはスルーですかそうですか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 20:14:11.55 ID:DaWE7Kp8O
>>812
ソニーなんか出したの?
9.9型のフレキシブルの事やったら実物はなくて研究所のデモ機が動いてる映像だけ動画で公開だからコメントなんて無理でしょ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 20:37:13.38 ID:SA1QlsEM0
フレキシブル有機ELパネル多すぎだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 20:59:53.02 ID:vxbLdJKP0
>>814
どこでも出来るんだろう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:43:36.31 ID:Hcv2NP8m0
>>813
HDZとNEXに載ってる超小型OLED
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 22:44:05.49 ID:Hcv2NP8m0
HMDなw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 07:36:35.01 ID:3BSuszsq0
>>817
それ、誰得?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:53:10.81 ID:6otANbU90
>>814
まあサムチョンとAUO以外のフレキシブルパネルは今の所カラーフィルタだしな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:11:28.73 ID:U1syLs4AP
ピーク輝度と全白輝度が大きく違うのって所謂ABL制御だから?
有機ELってPDPみたいにABL制御が必要なほど熱設計電力および消費電力がやばいの?
省電力なんじゃなかったの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 10:11:17.42 ID:jXpwkqFS0
液晶でもABL的な制御ができるバックライト使ってるのもあったし
テレビだからってのもあるんじゃない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 16:39:58.97 ID:JrG3uzde0
有機ELが省電力なんて幻想
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 17:49:19.92 ID:yDayXVYm0
省電力好きなら反射型液晶がお勧め。
電子ペーパーもいいよ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 18:41:18.67 ID:3pF6ejkt0
有機ELテレビは画素数が多くなれば、比例して消費電力が多くなるのかな。
だったら55型有機ELテレビなんて意味無い。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:25:08.17 ID:oOaSW1JX0
白にカラーフィルターやLTPSを使ってるうちは
自慢できるような消費電力にはならないだろう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:58:36.40 ID:3F24wBFw0
プラズマも最初のは大画面は消費電力も電子レンジ並だったぞ
製品化していって改良が進めば現行のプラズマ程度か以下位にはなるんだろ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 05:53:36.50 ID:c6eYxEJq0
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:56:10.78 ID:r4hkDjmb0
>>813

【SID】有機ELで500ppiの可能性、ソニーがオフセット印刷で実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222632/?ST=fpd
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:00:20.01 ID:r4hkDjmb0
ついでに

パナソニック/シャープ、2014年に大型AMOLED-TVを生産か
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7175076.html

>DigiTimesによると、 パナソニックやシャープは2014年に大型のアクティブ駆動型有機EL(AMOLED)-TVを大量生産するという。
>台湾など韓国以外のメーカーとの協業により、2015年には韓国メーカーと競合できるポジションになるだろうとしている。

情報元は台湾DigiTimes 信憑性はともかく事実だとすると有機ELパネルは
台湾メーカーからのOEM?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:34:33.94 ID:nooh4/wj0
>>827
知財コンサルタントが書いたその記事は、だいぶ前に読んだが、現在の有機ELの
状況の核心をついた内容ではなかった。
日米欧の有力メーカーが経営判断で有機ELから遠のいたような書き方だが、実際は技術的なもの。
ただ、今後韓国メーカーが数兆円の研究開発費を負担して、世界中の研究者を集めて
研究を継続すれば、大型テレビ用としてモノになるかも知れない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 18:20:49.29 ID:c6eYxEJq0
>>830
>実際は技術的なもの。

その主張をなるほどと納得させるような >827並に詳しい解説を
誰かがどこかに書いてる?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:43:23.04 ID:3JAn8Us+0
>>831

>>827は明らかに現実の動向とズレてる
屁みたいな内容
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:37:50.61 ID:eN3U4vxe0
パブリックに公開するように人は誰もどこにも書いてないけど
現実は >830 の言うとおりだ、ということかい?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 07:24:52.18 ID:T1CxJm6K0
【家電】パナソニックがソニーと仕掛ける“日の丸テレビ”の大バクチ--何とかして政府から公的支援を引き出したい [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339850010/
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 22:36:31.83 ID:ICHk6yCk0
>>834
元週刊誌ってネットでもソースとして「関係者」連発なんだね。
もう誰もそんな記事で納得しないと思うけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 22:46:08.81 ID:SvsIjnk60
関係者っつーのはほとんど創作なんかね
公然と嘘をつくようなことは良心が咎めて俺なら出来ないけど
話題になって売れればいいんだろうか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:40:22.97 ID:+giTdCIl0
創作、嘘が当たり前のネット掲示板で言っても
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 18:50:47.76 ID:LTd9DRLK0
AUO、中小型AMOLEDパネルの量産第3四半期に延期
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7193546.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 19:14:57.00 ID:lpiKd//m0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120619/223792/?ST=print

 55型の有機ELテレビの映像を見た技術者の多くは、「ついにここまで来たか。大型有機EL、いよいよ離陸だね」と感慨深げ。
ただし、「韓国メーカー2社の55型品はムラがある。韓国Samsung Mobile Display社製は有機EL素子、
韓国LG Display社は酸化物半導体TFT起因のムラだね、アレは」と手厳しい。
ご指摘の通り、注意深く見ると多くの人が確認できるレベル。
 さらに別の技術者は、「やっぱり量産に向け相当苦労しているみたいだ」と続けます。
展示会向けのベスト・サンプルでムラが確認できることを考えると、本当の意味での量産には時間がかかるかもしれません。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 19:44:19.26 ID:kQDFqm/80 BE:18198623-2BP(2335)
LGの雲行き怪しくなってきたよな
生産台数も少なくなったし
サムスンのほうが生産台数多いし着実に量産しそう
8Gじゃくて5.5Gつかうみたいだし
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 11:02:51.40 ID:KqvrG2io0
世間で好評、サムスン・LGの55型有機EL だがプロの技術者は・・・「ムラだね、あれは。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340325198/
【家電】パナソニックとソニーの『有機ELテレビ』開発提携、近く合意へ [06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340321927/
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 08:18:14.34 ID:EdAd3C8cP
ジャップ28型はよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 12:40:15.13 ID:U74dFjjt0
日本の家電メーカーが酷すぎる 社員「みんなやるべきことは知っている。でも経営者が動こうとしない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340417885/
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 15:58:41.81 ID:6aTlz6SN0
>>840
上にも書いてあるけど
2013年に設備投資開始→2014年が本当の量販だよ
ソニーのマスモニ生産のペースを引き上げた程度で考えればいいかと。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:21:09.40 ID:6aTlz6SN0
まあでもLGは迷走してるのかな
LGディスプレイの財務が危ういから
投資資金の工面も難しそう
テレビに傾倒しすぎて他が微妙
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 17:37:42.62 ID:KHGe5Vsm0
というか存在自体が微妙
劣化サムチョンでしかない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 17:56:49.97 ID:kY2RiuVn0
白色有機とカラーフィルターが主流になったら嫌だからLG失敗大歓迎
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 19:44:21.26 ID:6tdj2iXs0
カラーフィルター方式がイヤだからソニーも失敗してほしいな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:38:34.44 ID:nTAL5kp90
>>847
白色ベースだけでも嫌なのに、白ピクセルまであるようなものは
本当にやめて欲しい。白セグメントがあるDLPプロジェクタと同じくらい
遠慮したい
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 16:28:19.37 ID:88hp5ocr0
>>847
シャープやジャパンディスプレイも白発光だけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 11:14:47.78 ID:sGE7S5WY0
なんか先の話と当面の話とごっちゃごちゃにしてないか
まだ白色+カラーフィルタ以外の大量生産は目途が立ってないよ
サムスンだってレーザー熱射のやつはまだ無理っぽいし
ソニーもやっと印刷式で超微細化されたサンプルが出て
パナと組んで印刷式でやりそうだってだけで。
カラ―フィルタ方式以外で出せても、高ければ普及しない
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 11:16:51.38 ID:sGE7S5WY0
あとなぜか中小型の話を混ぜてるやつ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:27:39.96 ID:AYoSRhTU0
5月9日、堺市。シャープの液晶テレビ用パネルの最新鋭工場である堺工場。
会議室に怒気を含んだ声が響きわたった。

「今のおたくの株価なら、うちはシャープ本体を丸ごと買収することだってできるんですよ」

その男がこうすごんで見せると、居並ぶシャープ幹部は一様にたじろいだ。
震える声を絞り出し、必死にひとりの幹部がこう切り返した。
「話が違うじゃないか……。あれだけ、われわれは対等なパートナーと言っていたじゃないか。それなら、この話は無理だ」――。
シャープ幹部にすごんだ男の名は郭台銘(テリー・グオ)。
2兆円台のシャープをはるかにしのぐ売上高約9兆円の企業、ホンハイを董事長(代表)として率いる実力者だ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340605343/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203H_S2A620C1000000/?dg=1
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:47:28.64 ID:kuCsK0GP0
>>853
「日経」必死すぎ。そんなに台湾のイメージを落としたいのか

過去の「日経BP」の記事はずいぶん違う

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110614/192553/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110704/193054/
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 15:52:11.57 ID:YqtvJ7jl0
ソニーとパナソニック、TV用有機EL共同開発で合意
−印刷ベースで2013年内に量産技術確立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542672.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:13:05.34 ID:kuCsK0GP0
鴻海関連ならこっちの方が参考になる

上海発・EMS通信
http://techon.nikkeibp.co.jp/bn/mokuji.jsp?MAXCNT=40&TOP_ID=191910
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:42:24.91 ID:jdZdWO6u0
>>853
何故かプロジェクトXのような映像が頭の中を飛び交った
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:56:03.91 ID:Bcn0bI4F0
印刷ベースってことは、ドライプロセスじゃなくウェットプロセスか
ドライプロセスで量産するには巨額の投資がいるからな
ウェットプロセスなら場合によっては液晶ラインの改良で出来るかもしれない

ただし、ウェットプロセスで量産できるほどの技術の進歩はあったのか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:35:53.55 ID:VDKrvYI50
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:21:11.63 ID:gmkyZXdw0
また日経にリークされて破談になるかと思ったが、
本当にソニーとパナが手を組むことになったとはねえ。しかも塗布型。

手を組むからには商品化できる目算はあるんだろうな。
それが驚き。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:25:46.96 ID:e4Y2H5hF0
量産化したら価格どれくらいだろうか
55型で50万円は切って欲しいな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:16:07.47 ID:ht/E6oU90
うまくいったら2015年位に出てきそうな感じ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:44:48.74 ID:aK6lSIkN0
来年に確立予定だから、遅くとも2年後には出てそう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 19:48:20.14 ID:/nVUe8hb0
>>862
50マン切らなければ商品化がうやむやになっておわるだけ
試作ライン作るときに2015年に商品化したいというパナ側のニュースが流れてたね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:12:13.87 ID:VD8ziQxK0
もともと、今世紀初期に、経産省の役人が、日本の電機メーカーやら、パネルメーカー、半導体メーカーを大規模に
合併させようとあれこれやってたんだよ

ところが、メーカー側が乗り気じゃなく結局破談になった

しかし、いまになってメーカーがボロボロにやられていまごろになってあわてて統合しようとしてる

結局、メーカー経営者より経産省役人のほうが先見の明があった
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:23:53.16 ID:/nVUe8hb0
役人より経営能力がない経営者なんてやめさせてしまえ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:26:05.92 ID:5nPQhytd0
かろうじて間に合ったんだ

間に合ったんだ・・・


そうだといいんだけれどねぇ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 20:28:22.03 ID:a5sX8Toh0
2000年頭の頃ははまだ薄型ディスプレイの趨勢がどうなるか全く読めなかったから、
大同団結に躊躇していたのは仕方ないんじゃないかな。
社内の技法を読めば、シャープですら液晶の大画面化は40インチ台が上限、
大型のプラズマと共存しつつ2007あたりから有機ELに徐々にシフトという将来図を描いていたし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:22:26.39 ID:sGE7S5WY0
てか、韓国2社は本当に量産・低コスト化の目途がついてるのかな?
今日のロイターとか日経とか色んな記事見てると、そうでもないような気がしてきた
やっぱ大型は蒸着方式以外でないとダメなんだね

LGは明らかにトーンダウンしてるし
サムスンはよくわからん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 22:48:59.48 ID:a5sX8Toh0
テレビ用液晶パネルは中国での量産と価格崩壊ですでに韓国内製造すら赤字だから、
韓国内の製造拠点を維持しようと望むならば有機ELへの転換に賭けるしか手段はないのだろう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:41:17.65 ID:qxyC64Kh0
家電でもあちらの分野と同じことが起きるよ、と言われても
信じなかった気持ちはわからなくもない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:45:45.21 ID:qxyC64Kh0
>>860
最近、日経の飛ばしはまとまると困るライバルから依頼されて
破談させることを狙ってやってるように見えてきた。 
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 02:45:00.65 ID:F84q6dLk0
日本が通った道を圧倒的速度で駆け抜ける中韓
製造業の衰退もまたしかりと予測されている
そのときに揺るがない世界経済を築くのがこれからの日本の役目
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 05:00:23.63 ID:qxyC64Kh0
全然同じ道じゃないし駆け抜けてない

日本は安定して貿易黒字になりだした頃から赤字相手は資源国。
韓は貿易黒字になった今でも
日本のような資源輸出の乏しい国に対して赤字。
韓の対日赤字は輸出が増えるほど増える。

中は発展がはやいのは一部だけ。図体がでかいから
平均は日本よりもはるかに遅い
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 05:09:35.43 ID:qxyC64Kh0
中国はあまりに大きいために、日本のような形で高度成長を
行き渡らせ、高度成長を完成させることはたぶんできない。
中国の高度成長を短期で完成させられるほど、世界経済は大きくない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 11:18:05.26 ID:qxyC64Kh0
>>839
LGはコダックの技術を使う権利を持ってるのに補正しきれないのかな

作りっぱなしのTFT
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/133000/?SS=imgview&FD=1882732615
コダックのGlobal Mura Compensation による補正
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/133000/?SS=imgview&FD=1883656136

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070523/133000/?ST=print

ところで斑(むら)は英語でもMuraなのか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 12:22:39.56 ID:aClZKoXU0
>>874
世界の流れが今までと同じになるとも限らんだろうに。
そんなこと言ってるから日本は負け続けてるんだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 12:58:41.88 ID:o/hDMbEM0
>>876
それは3インチのLTPSのムラを解決できるというだけで
55インチのIGZOのムラを解決できるわけじゃないのだろう
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:24:33.65 ID:LA6mIo5J0
スレチだが、>>874は電機産業にとっての矛盾というか、二律背反じゃないかい
>>874のような日本全体の競争力も考えれば、日本の弱電はヤバいんでないかい?
為替がモノを言うわけだろ
日本は安定して強い産業(素材、工作機械、自動車、部品、化学、医療etc)があるから
円が高止まりになってるんだし

逆に、自国経済に不安要素があれば、為替が安くなるんだから
個々の輸出企業にとっては有利になるでしょ。
今のサムスンやLGがまさにソレじゃん

韓国や中国の企業もいずれ駄目になるというのは、間違いだろう

日本の電機は技術交流とか馬鹿なことやって
為替の影響をもろに受ける構造になった時点で、ダメになるのは見えてたんだよ

サムスンは日本の若者を採用して育てる気は、100%ないし
ここで何かを変えていかなければ、いつか日本の電機産業は潰されると思うはずだけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:24:35.15 ID:o/hDMbEM0
>>876
ムラはnonuniformityだろ
hornyかもしれんが不用意に試さないように
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 14:32:47.39 ID:dqUhHT2F0
>865-868
先に業界で合併したエルピーダやルネサスがどうなったかと言えば。。

ジャパンディスプレイも同じ匂いがプンプンと漂ってますが。

次は太陽光パネルとリチウムイオン電池がアップを始めています!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 14:41:50.65 ID:aClZKoXU0
もともとSamsungは焦土状態だったDRAM事業ですら大きな赤字を
膨らませずに乗り切ったところではある。たたき合いのなかでどう
勝ち抜くかをよく知っている。

日本企業や、なんちゃって経済評論家に必要なのは、日本企業が
強大な米国相手にどう立ち回ったのかという泥臭い方法論を思い出す
ことなんじゃないかな、と思ったり。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 14:51:55.55 ID:qxyC64Kh0
>>882
企業同士の勝ち抜きとかそういう問題とは思えないけどな。

国家特殊的優位が国際競争力に与える影響
 :半導体産業における各国税制の事例
図4 各国税制度の違いに基づくキャッシュフロー差
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/mlrc/innovation/dp/data/dp002.pdf
ttp://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/mlrc/innovation/dp/index.htm

図3 企業の研究開発のための政府による直接的資金配分
   及び研究開発優遇税制措置(2008年)
↓の9枚目
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20110908/siryonistep-1.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20110908.html

日本企業が政治に無関心すぎるのが悪いのかもしれないが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 17:22:54.62 ID:aClZKoXU0
で、何が言いたいの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 17:33:39.96 ID:LA6mIo5J0
>>882
DRAMはウォン安が大きいでしょ
技術的に遅れてるハイニックスですら黒字出してたくらいだし

今の日本の為替状態を生みだしてるのは、単純に電機以外の産業に強いのが多すぎるからだよ

ソニーは半導体のCMOSセンサで革新を起こしてるみたいだけど
ああいう革新があっても儲けが少ない


もう、電機や半導体は、日本がやるべき産業ではないってことなんだね


有機ELも日本人はあきらめた方がいいよ。ソニーとパナは手を組むべきではない

886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 17:55:38.82 ID:o/hDMbEM0
インテルは半導体でなぜ儲かるかという記事がおもしろかった
アレ、このスレじゃなかったっけ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 18:54:26.28 ID:aClZKoXU0
>>885
DRAMの話は「今の話」じゃないよ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:09:50.98 ID:fxnXDSBR0
サムスンがDRAMで大きな利益を上げた90年代って、
通貨危機で一旦破綻した韓国経済を建て直す為に
日米から莫大な資金がつぎ込まれた時代じゃん。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:15:57.67 ID:QsyqiVST0
>>880
ムラやモワレは外国でも通じる
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 00:40:45.74 ID:H/AycVD10
>>888
君は何の話をしてるのかね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:58:31.14 ID:mUJ8SzqS0
>>886 これかい?
我が国電子・情報産業が置かれた経営環境と技術プロジェクトの在り方について
ttp://www.nedo.go.jp/content/100086798.pdf
ttp://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/gijutsu_kentou_denshi_index.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 23:30:31.93 ID:Txea0YWA0
サムスンの最新有機EL技術が流出、イスラエル経由で台湾・中国に流れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340804420/
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 04:48:51.01 ID:EsK5xZvp0
何が漏れたのだろう。マスクのパターンだろうか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1340724804/74-76
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:39:21.63 ID:AbgaIPfF0
サムスンの有機EL技術なんて
日本の材料屋+日本の製造装置屋+日本の雇われ技術者で
中身は日本じゃん?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:42:38.80 ID:d5mlajoK0
で、流出事件の続報
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?articleid=2012062717263026302&linkid=4&newssetid=1352

>このようにこっそりと持ち出したデータは、オボテク本社を含め
>同社の主要顧客である中国のBOE、CSOTと台湾AUO、CMIなどを管理する適切な担当者に渡されたことが分かった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 10:58:23.35 ID:AB1oLUol0
>>894
はあ、ではなんで日本では作れないので?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:03:53.93 ID:AbgaIPfF0
>896
日本は投資できない病だから。
プラズマで負けて液晶で負けたトラウマに縛られてるからな。

大型有機ELも、やればサムソン以上に上手く作れるだろうが、それで儲けられるかというと怪しい。
というか儲からんだろ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:08:37.48 ID:AB1oLUol0
>>897
「できるけどやらないんだ」なんてのは通じないんですよ、もはや。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:15:43.33 ID:7mt2eH030
>>894
そういう東亜の馬鹿主張はもうやめようや
一般人に渡る製品で使われているのはサムチョンばっかりなのが現状

ところでソニーって医療用のOLEDディスプレイ出してんのね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:37:17.17 ID:AbgaIPfF0
>898
儲かることならやらなきゃならんが、儲かると思ってる?
サムスンのやってる蒸着大型は儲からんでしょう。

>「できるけどやらないんだ」なんてのは通じないんですよ、もはや。
だから、ちゃんとやってるじゃん。
成功すれば儲かる見込みのある塗布型の開発をパナとソニーで合意した。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:11:29.48 ID:hWxqRV0I0
>>899
売ってるが売れたという話はサッパリ聞かないのだが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:19:41.79 ID:7mt2eH030
>>901
そりゃあ医療用機器なんて一般人には手の届かない値段だし
どういう市場なのかも分からんだろ

じいちゃんが県立病院の院長やってたけど
遊びに行くと営業からもらったお菓子とか喰いまくれて嬉しかった記憶があるな、そういえば
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:41:38.20 ID:nml1EquI0
未だに様々な製法が試行錯誤されている中
巨額の投資をして蒸着法で先行量産することに旨みはあるの?
もし印刷法が実用化した場合はラインを取り替えるのかしら?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 12:57:51.70 ID:AB1oLUol0
>>900
「やめた」「やっぱりやります」「他企業と連携します」「合弁会社作ります」
本当に口だけだと思う。スタートダッシュに乗れなくてパテント競争にも勝てない
なら、そりゃ「儲からない」よ。

結局「できるけどやりません」と言ってるだけ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 13:04:16.63 ID:lf3qp3bM0
>パテント競争にも勝てない

さらっと嘘を混ぜるところがいかにもあっちの人らしいw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:24:32.48 ID:EsK5xZvp0
「」並べてるけど、勝手にそう決め付けただけってのが混ざってる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 14:44:52.14 ID:AB1oLUol0
>>905
で、いつになったら日本製の有機EL事業が成立するの?
技術も材料も工作機器も日本製なんだろ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 15:01:15.34 ID:W2ypLLOy0
JDがスマホむけのサンプルだすつってるから来年あたりじゃね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 15:02:21.90 ID:W2ypLLOy0
技術責任者に聞く、ジャパンディスプレイの強み
ジャパンディスプレイ 田窪米治氏、松島聡氏
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20120625/224982/?ST=print
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 15:30:29.61 ID:EsK5xZvp0
>>909
>われわれは、フレキシブル・ディスプレイではなく、
>シート・ディスプレイという呼び方に変えています。
>薄くて軽くて割れないことが重要であり、目指すべきところです。

フレキシブル開発は疑問に思っていたが、これなら納得できる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 16:57:45.59 ID:0gPPPCPm0
パナ-ソニーの共同開発が上手くいけば2014、2015年から。
ソニーのハイブリッド製法は要素を見ていくと既存の手堅い技術で
組み合わせの妙だね。 実現性は高い。でないと一年で開発なんか出来ない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 16:58:19.70 ID:0gPPPCPm0
科学板にあったのを転載、去年のソニーハイブリッド有機ELの詳細と新構造の検討
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1012idw3.html
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/sid11_3.html
シンプルで生産性もよさそう。 
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:37:44.35 ID:hWxqRV0I0
>>909
ソニーとは住み分ける。ジャパンディスプレイはタブレットサイズ以下か。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:08:29.18 ID:JHTDk4fz0
中小型のパネルを作るって最初から言ってたしな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:30:26.99 ID:PXAeGmgF0
>>903
ソニーが印刷法へのアプローチでパナと組んだことで
サムスンやLGの出方も変わると思う
てか、蒸着法じゃ量産品を市場に出せたとしても
価格下げられなければ無理でしょ
それほど、今のテレビ市場はシビアになってる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:06:52.83 ID:U55RC3aC0
「TVはもはや白物」。パナソニック津賀新社長就任会見
−原点回帰と本社改革で、「まずは普通の会社に」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543442.html

ディスプレイデバイスの進化はまだこれからも起こる。そのなかで、有機ELという新たなディスプレイデバイスにとって重要な要件は、
画がきれいであることに加え、物理的要件を変えることである。薄く、軽く、曲面にも対応できるという特徴もある。
しかし、これをすべて自前で作ることはできないので、ある部分にフォーカスを当てて開発を進めている。
現在、小さなサイズでこの実現が見えてきた。これを量産に向けたフェーズに移行させる段階に入ってきた。

課題は価格をどこまで下げられるか。これが最大の挑戦である。リーズナブルな価格で作り上げられる技術にフォーカスしている。
この実現が1年かかるのか、 3年かかるのかはわからないが、いまのテレビの価格に近いところに持って行くには相当な時間がかかるだろう。
まずは、価格はあわないが、量産として、ある程度つくれるところにまでは歩を進めたい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 02:22:18.48 ID:vnf29mYB0
>>881
そのあたりは、将来に向けての戦略的な合併っていうより、
親会社がお荷物なので切り離しちゃえ的な合併だからな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 10:16:34.95 ID:fOxvQhfU0
パナソニック
有機ELは2014〜15年に事業化へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543118.html

共同開発だからSONYも同じ時期に出てくるだろな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:57:16.19 ID:CFJPrZ8L0
蒸着型なら、大規模投資してる韓国勢とちがってもう周回遅れで無理だろ
塗布型なら、住友化学から素材買って作るなら韓国台湾中国勢も同時期に作ってくるだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 13:03:26.63 ID:U55RC3aC0
パナとソニーがやろうとしてるのはシートディスプレイだろうな
酸化型TFTが安定しないとできない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 13:10:56.05 ID:/tj+Ups20
>>919
大規模投資はまだこれからだろ
何度も出てるから読め
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 13:17:20.78 ID:/tj+Ups20
てか、蒸着型やると液晶のような低価格化は無理なんだろ

このまま進んでも液晶に代われなれないなら
投資しない方が良いかもしれない
それでLGはいまだに判断しかねてるのでは
LGは中小型(蒸着)でも有機ELを出すと言ったままずっと出してないから
サムスン並みに採算がとれるような技術を有するかは疑問
そもそもLGには金がない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 16:12:44.54 ID:fOxvQhfU0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120629_543645.html
panasonic 印刷型有機ELについて

有機ELテレビに関しても、少量生産で一部の富裕層向けならあるかもしれない。
しかし、決して採算ベースには乗らないでしょう。
ブランドを高める効果は期待できるでしょうから、現実的な価格になるなら”やりたい”とは思っている。
今、やろうとすると、まともに価格換算すると誰もが驚くような高額商品になる。
----------------------------

これまでのプラズマに65inchで予想価格70万とかつけてきたパナソニックが
「驚くような高額商品」と言うのだから、有機ELテレビは採算とろうとすると
200万とかなるのかな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 16:21:00.72 ID:kJXWOIEY0
メタルマスクを使った3色蒸着は 有機EL素材のロスが大きい、
大型パネルの製造が困難、高精細化が困難。
対して白色蒸着カラーフィルターは消費電力とそれに相関する寿命という欠点がある。
メタルマスク3色蒸着の実績のないメーカーが最近白色蒸着カラーフィルターでの
試作が相次いでるのは、照明用白色有機ELの発展を踏まえてモバイル向けの
高精細化が進む小型液晶の代替をターゲットにしているからだろう。
生産も容易でコストも低く消費電力も液晶より低ければいいのだから。
925 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 16:44:53.24 ID:0I7OsMzcP
>>923
「いまの技術で有機ELテレビを生産すると、目の玉が飛び出るようなものになるだろう」
って言ったみたいだから、よっぽどだろうな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:03:49.92 ID:wB3+YHcX0
>>922
>LGは中小型(蒸着)でも有機ELを出すと言ったままずっと出してない
いや、実は2年ぐらい前に15型出してる
もちろん白色有機ELだけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:15:31.06 ID:N/qa3qdf0
>>923
プラズマで8000万まで出したパナソニックが驚く価格といったら1億以上でしょ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 17:24:37.93 ID:fOxvQhfU0
>927
それはビックリだw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:31:48.93 ID:54y9p4Bh0
結局、塗布型で青の発光体がまともになるめどはついたん?
現状、青は蒸着型じゃないと負荷、塗布型では市販製品に使えるレベルまでいってないとおもったんだが
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:13:19.73 ID:LtauFH/z0
もう青は蒸着でええやん
一色ならそんな高くならんへのやろ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:17:38.38 ID:LtauFH/z0
>>923
富裕層って100万世帯近くあるのな。でも消費はしょぼいとか。
富裕層の1%くらいなら100万円のテレビ買うかな?買わないかな?
ほらそこのキミ、買えばいますぐ富裕層の仲間入りだよ!
(チガ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:49:05.91 ID:/IyS6IDs0
年収が一般人の百倍だからといって、テレビ百台買ったり百人前の飯食うわけじゃないからな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 02:44:20.13 ID:TpOizf3A0
せいぜい、少し高めの家に住んで、少しいい車買うくらいだろ
934児玉清:2012/06/30(土) 09:44:54.87 ID:n4ATKnrj0
>>932>>933
そのとおり!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 11:51:39.80 ID:Nm1GfsAL0
次スレ
有機ELディスプレイ OLED4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341024628/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:44:35.99 ID:ZxV/bRhj0
>>932-934
だから金持ちは消費性向が低いといわれている
それだから所得分配機能を高める必要があるのに
アメリカと違って優遇税制は改めずに
減税してしまったのが大問題
ブラジルなんか貧乏人に金ばらまいて
経済成長しているからな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 02:32:08.58 ID:QUHfbjvw0
BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM を買ったのですが
解像度が1600×900にしか設定ができません
これはディスプレイ側の問題ではなく
ビデオカードが1920(フルHD)に対応して無いということでしょうか?

どうかアドバイスをお願い致します
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 08:29:29.23 ID:Q3Uqaexg0
>>937
日頃の行い
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:29:59.40 ID:320QN2aL0
便器スレでやれ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:45:58.67 ID:BS4op6t50
アメリカは日本より最高税率低いだろ
そこを主張したいならスウェーデンあたりの社会主義政策の国と比較しなきゃ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:46:09.87 ID:ZxV/bRhj0
>>940
こいつ優遇税制を改めないで減税したということを書いているのが読めないのか
それに日本が分離課税でアメリカは総合課税であることも知らないのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:01:40.56 ID:T1sthIFl0
すくなくともここは税制について語るスレではありませんよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:24:38.26 ID:FY7EoVQd0
>>926
俺の言ってるのは、スマホ・タブレット向けのディスプレイね
中小型と書かない方が良かったかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 15:29:54.75 ID:FY7EoVQd0
てか、6月終わっちゃったな
早ければ第2四半期発売というのは流石に無理だったか

ガジ○ット速報、でかく扱ってたけどどうすんだろうね
あそこは管理人が賢そうにふるまってるけど、すべて二次情報で
後で訂正されても補足しないから、間違った情報が世に残ってしまう。。
ググると、検索結果の上の方に出てきて厄介なんだよなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:38:57.95 ID:mh9UJd990
何が2Qだったの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:56:03.17 ID:j2lCyC5F0
チョンの55インチ()有機ELテレビに決まってるだろう
今の様子じゃオリンピック前もないなw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:04:56.89 ID:SR6Qm3bQ0
>>926
嘘つき
3色だ

>>943
嘘つき
市販してる


ここは嘘つきだらけだ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:05:40.01 ID:FY7EoVQd0
>>947
え、スマホ向けで出すって言って出さなかったぞ
他のメーカーが採用してるのか?
現状サムスンしかないじゃんか
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:51:14.96 ID:oBVoFSfA0
サムスンもLGも、市販したっていう実績を作るために、
まったく採算に合わない歩留りだったとしても
大画面有機ELテレビを100台くらいだけ売ってそれでおしまいにすればいいのに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 07:26:04.59 ID:tBQtNJjr0
レースに出すためにベースになる車を極少量生産するみたいな話だな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 14:08:14.04 ID:PmduQQEv0
結局のところ、蓋を開けてみればサムスンもLGもSONYと大して変わらない状況に陥っているし、
輪転機で刷ってタダみたいな値段で作れる様になるまでは液晶の天下かね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 15:31:06.86 ID:4li8Wb6S0
ソニーと韓国2社を一緒にするのはどうかと。 中型パネルの量産実績さえ無いのに
いきなり大型有機ELTVを市販するとかぶち上げて、製造に苦しんでるわけじゃないんだから。

ソニーは中型で実績があり、その製造技術やコストを一番良く知ってる。
だから、自社の既存技術での大型パネル生産はAUOに技術供与してそこに任せ、
本命の次世代製造技術は大型マザーガラスのパナソニックの設備で開発。

自らの資金投資を最小限に押さえて、えげつない程上手く立ち回ろうとしている。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:12:53.40 ID:/7nuLE8e0
>>950
◯◯台以上販売すれば量産車と認められて、量産車部門で出られるレースとかだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:10:44.55 ID:O5hSXVM80
>>953
ローカルルールで
一台売ればいいんだろ
出荷する必要もない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 09:43:08.65 ID:4jnmwTxw0
LGは欧州で市販品としては最大の15型を市販してるし、サムスンはギャラタブや東芝タブとかにOEMで7.7型供給してるから中型の実績がないなんてことはないだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 10:16:39.17 ID:WcpUSHdk0
あの15型、欧州全域ではなく東欧のどこか数カ国だけでアリバイ作りに販売したってアナウンスしただけじゃん。
果たして100台も作ったのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 11:19:28.22 ID:iuFBOmFx0
15型はともかく7.7型を中型というのは無理がないか?
958 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 11:25:37.36 ID:ESorV+gbP
市販品で最大はソニーの25型じゃねぇの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 12:38:19.64 ID:ugJuht9T0
>>958
市販品をググるとよろし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 13:51:39.80 ID:WcpUSHdk0
エービックなど高級機を扱うショップで普通に買えるが。
http://kakaku.com/item/K0000242262/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 15:24:07.99 ID:d1pcixmN0
業務用の入手難度は色々だ。PVMなんかは通販ショップでも
買える、容易に入手できる商品だな。業務用の製品の中には
個人は相手にしていないものもあり、本気で買う気だということを
納得してもらうのに苦労する場合もある
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:52:32.91 ID:1yCGNKLy0
個人向けにプロ製品売ってる店で買えばいいじゃん
有名なところはSystem5とかフジヤえービックとかであたりまえのように買えるが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 16:52:35.67 ID:dafBibwR0
PVMは世界中で売ってる
LGの15型はムリ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:08:21.79 ID:GZM4v9zz0
LGの15型はアマゾンかeBayで買えるよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:46:27.97 ID:iuFBOmFx0
ドイツのAmazonにLG 15EL9500が有るんだが販売価格が699.97ユーロでなんと65%OFF。
ちなみにSONY XEL-1は出品者から2749.00ユーロ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:57:09.25 ID:iuFBOmFx0
まあ、市販の定義はともかく、業務用途とはいえすでに4モデルに搭載され
世界中の放送局、ビデオスタジオ、医療現場に需要が継続して発生する
ソニーの25型パネルの生産実績はLGの15より桁違いに多いのは確かだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:14:47.65 ID:cMaRY0t00
>>960
意外に安いなって思ったけど白色+フィルターか
RGBの方は200万以上するのね
業務用機器は家電じゃないからスレチというかイタチっぽいけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:22:15.06 ID:1yCGNKLy0
PVMって白色じゃなく、3色の発光体じゃないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:30:13.60 ID:cMaRY0t00
>>968
そうなの?
サイズ同じでも値段が桁違いなんだが
200万の方がRGB+カラーフィルターで安いのが白色+カラーフィルターじゃないの?
http://kakaku.com/pc/crt-monitor/ma_76/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:43:32.09 ID:d1pcixmN0
中のパネルは4つどれも同じ。もちろんRGBトップエミッション
PVM-2541、PVM-2551MD、BVM-F250、BVM-E250
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:43:34.57 ID:cKBDSMlm0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 18:54:33.27 ID:cMaRY0t00
へぇ〜なら安いな
32インチ50万程度でプレミア家電にすればそれなりに売れそうだからやればいいのに
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:25:25.46 ID:YRkR9ez00
プレミアム家電はクオリアで懲りているんだろう
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 02:43:35.26 ID:+L9uw7mg0
予想だけど、ドット欠けけがなく輝度ムラもない上品をBVMに回して、
多少欠けやムラがあったりするのをPVMにまわしてるとかじゃねーの?

まあ、どっちもカタログスペックでは有効画素99.99%だから、
スペック的には200ドット?くらいのドット欠けまでは許されるだろうけど、
さすがにBVMやらPVMにそんなドット欠けだらけは許されないだろうね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 06:22:13.35 ID:qZHSz79G0
ドット欠け以外でも選別基準はいろいろあるかと
具体的と言われると思いつかないが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 09:08:04.17 ID:R3XdpSA10
以前見たブログでは
視野角で選別していると書いてあった。
横から見ると青がきつくなるそうな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:49:57.70 ID:2Pf9mBuj0
>>969
というか、白色有機EL+カラーフィルター式は最近の照明向有機EL技術の発展に
つれ実用レベルに達してきたけど、市販されてるのは、いつ出るか解らない
LGの55型TVを除けばソニーのEVF、HMD向けだけじゃないかと。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 18:22:50.03 ID:qZHSz79G0
>>976
リンク貼って欲しい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 09:09:07.25 ID:tV8oONgT0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 13:18:04.42 ID:MZYhT7Sg0
【企業】 "韓国勢に恐怖心" パナソニックとソニー、技術提携発表するも…OB「うまくいくはずがない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341798962/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 13:52:06.81 ID:eL9oEbkI0
現時点で24.5型フルスペック有機ELモニターが518,000円で買えることは驚きだ
量産が可能になれば半分以下の価格になるだろう
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:28:24.22 ID:ii5eeQN50
量産してるからその値段にできたのだろ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:35:55.98 ID:ii5eeQN50
WQXGAで218,000なら2枚買うかもだけどフルHDなら18,000が限界だ
有機ELの高解像度化はどこまで進んでるの?
984 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 15:06:12.18 ID:mYL9BcyfP
シャープが13.5インチQFHDの試作機を先月発表してたな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:09:49.51 ID:RgsoL2zJ0
今のところはMicroOLEDのが一番dpi高いんじゃね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:59:32.51 ID:SY9OZFgQ0
ロンドンオリンピックまでに黒の綺麗な大型有機ELは買えるのかな?

黒の綺麗な高画質で見たいぜ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:04:43.93 ID:KWtWR4OQ0
LG電子の55インチ有機ELは、いくらなの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:08:05.38 ID:u5RpKUbQ0
どっかに200万円とか書いてなかったか
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:43:52.11 ID:KWtWR4OQ0
ありっがとう

どこにかかれてるん
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>986
$8000と、どこかにあったよ。