【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■ 東芝のHD DVD搭載HDDレコーダー"HD DVD VARDIA"を中心に、東芝のHD DVD製品
 全般の話題や方向に物申すなどの議論、雑談のためのスレです。

「HD DVD」とは High-Definition Digital Versatile Disc「高精細映像の為のDVD」。
Hi-Density DVD(高密度記録なデジタル多機能ディスク)ではありませんので、
PC/ゲーム用途での話はスレ違い、国内外の映像用途での話題をおながいします。
過去スレ、関連スレなどは>>2-5あたり。

 メーカー製品サイト:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
 機能比較表:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

■ 前スレ:東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/
(HD DVD-RW搭載の新製品A502/A302が取説リークにより判明したため改題)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:29:40 ID:wS6XHDto0
■ 過去スレ
 17台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200095709/
 16台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834867/
 15台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198834835/
 14台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198386194/
 13台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198058447/
 12台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197707757/
 11台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197297442/

 10台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196674687/
 9台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195955678/
 8台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194838036/
 7台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193920799/
 6台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191836975/
 5台目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190291103/
 4台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187220162/
 3台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1184889076/
 2台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183667107/
 1台目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181741841/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
 HD DVD搭載機専用!!
 ・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/

 ・東芝HDD&DVDレコ【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/

 ・東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:30:42 ID:wS6XHDto0
このテンプレについての話題はスレ違いですので↓下記↓で。
 AVCREC vs HDRec
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/

■ AVCRECとHD Recの規格上の違い
AVCREC HD Rec
  ○    △   DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上)
  ○    △   DVD RWへの記録(  〃  )
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能)
  △    ○   5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能)
  △    ○   TS記録(AVCRECは付加可能)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え
■ AVCRECとHD Recの実装の違い(RD-A302/502対応、2/上旬現在)
AVCREC HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40  (2:15)   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8,芝は6Mbps以下非推奨)
      1:15   (LPモード6.8Mbps時、推奨する最低の6.0M時1:25)
   3    47   ビットレート段階
  ○    △   HDDへのH.264直接記録(芝は非推奨*1)
  ○    ×   光メディアへの直接記録
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下不可*2)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可)
  △    ○   5.1ch音声記録*3
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×    △   TS記録*1
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え
※注1 A301のHDDへのH.264直接記録は、後日ファームアップで対応するとの
    公式発表あり。(但しA502/302の説明書では非推奨)
※注2 A301は殻付きRAM不可。
※注3 AVCRECはAACをドルビーデジタルに再エンコード。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:31:15 ID:wS6XHDto0
■ 新製品A502/A302の概要(現在取扱説明書のページは404 not foundになってます)
RD-A302 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=72328&sid=1&lv=3&YN=Y
RD-A502 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=72329&sid=1&lv=3&YN=Y

RD-A502:HDD500GB
RD-A302:HDD300GB

RD-A301からの変更点

1.一層HD DVD-RW(15GB)に対応。
2.HD DVD-R/RWへの倍速ダビング対応
3.HD DVD-R/RWへの直接録画可能(非推奨)
4.HDDへ直接TSEで録画可能(非推奨)
5.殻付きRAMに対応
6.DeepColor対応
7.A502は1080/60p、24p対応

東芝「RD-A302」「RD-A502」新登場?
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070206A/index.htm

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7348803/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:32:09 ID:wS6XHDto0
■ Q&A
Q1. ダビング10(コピー9)に対応してますか?
 A1. 公式に対応予定なのは既発売ではRD-A301のみです。
   他の機種については公式発表がありません。

Q2. i.LinkでRecPOTとの間でムーブできますか?
 A2. 双方向ともムーブ可能です。タイトル情報も保持されます。

Q3. i.Linkで他社のDVDレコーダーとの間でムーブできますか?
 A3. RD-A600/A300以降の機種では、松下電器製のBW200/BW800等との間で双方向とも
   ムーブ可能なようです。

Q4. i.LinkでHDVカメラからのダビングは出来ますか?
 A4. RD-A301でダビングできたとの報告があります、Canon iVISお勧め。

Q5. i.LinkでスカパーやCATV、BS/110゜CS等の外部デジタルチューナーの
  予約録画が出来ますか?
 A5. 出来ないようです。手動録画のみとなります。

Q6. スカパー連動予約は出来ますか?
 A6. RD-A301を除き可能です。A301も手動での録画は可能です。

Q7. HD Recで記録したディスクを、HD Rec非対応のHD DVD機で再生することは出来ますか?
 A8. 出来ないようです。ハードウェア的にはTSの再生は難易度が高く無さそうですが、
   公式発表はありません。

Q8. 参考出品のA102(仮称)やX7はいつ販売されるの?
 A8. 仕様・発売日とも未定です。噂では来春3月ともオリンピック前とも。
   A101(仮)がA301、A102(仮)がA302、A201(仮)がA502の模様です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:32:59 ID:wS6XHDto0
Q9. HD DVD-RWや-RAM搭載機はいつ頃出ますか?
 A9. RW搭載HD DVDレコーダーの発売は今春発売の見通しと明らかにされていますので
    4月中にはA502/A302として発表されると思われます。
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007122700882

Q10. HD DVD-Rの2倍速はいつ頃出ますか?
 A10. A302/A502の取説にHD DVD-R/−RWとも2倍速対応が記載されており、
    4月までに出るものと推測されます。

Q11. HDRecのみ対応のDVDレコーダーはいつ頃出ますか?
 A11. 参考出品などでは姿を現していませんが、噂はあります。

Q12. HD DVD-RWに記録したタイトルを非対応のHD DVDレコーダーで再生できますか?
 A12. A302/A502の取説に記載が無いので現段階では分かりませんが、
    DVD-RWに対応しているので、再生なら可能ではないかと推察されます。

Q13. HD DVD-Rに記録したタイトルを、HD DVDプレーヤーで再生できますか?
 A13. 現在は出来ませんが、対応予定であるとの公式発表されています、
    いつになるかは不明です。
    なお、最新バージョンで非AACSなディスクには対応しました。

Q14. プログレッシブ出力に対応するはどの機種ですか?
 A14. RD-A600/A502(取説による)とHD-XA2が対応です、A502とXA2は1080/24pにも対応します。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 08:39:39 ID:giBubYMn0
>>1
でかした、乙であります
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:15:10 ID:xOGquSsm0
>>1乙〜
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:10:00 ID:f4vRqlbC0
Rec-PotとAシリーズっていつからムーブでタイトル情報が保持されるようになったの?
Rec-Pot EXなら出来るのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:44:14 ID:MKpHbINV0
>>1
よ〜した
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 17:42:16 ID:17Fh89w10
>>1
とりあえずは静かな出だしだなぁ、いつまで持つかなぁ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:02:57 ID:MKpHbINV0
東芝は、パナソニック対抗の安易なHD REC対応DVDレコーダーを出しません。
HD DVDドライブ自体が、DVDドライブよりわずかにコストが高いだけだからです。
わずかなコストダウンで大幅売価ダウンをしようとも思わない。
シェアを上げる意味はあるけど、まだ粘る。出したとしても来年です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:06:44 ID:kb7dYyph0
Q10. HD DVD-Rの2倍速はいつ頃出ますか?
 A10. A302/A502の取説にHD DVD-R/−RWとも2倍速対応が記載されてますが、
    メディアが発売されるかどうか不明です。発売されたとしても
    量販店での入手は困難と推測されます
    
Q11. HDRecのみ対応のDVDレコーダーはいつ頃出ますか?
 A11. 影も形もありません。BDAは非対応を明確に宣言しているので
   近い将来HDDVDレコが消滅したときはゴミになるでしょう。

Q12. HD DVD-RWに記録したタイトルを非対応のHD DVDレコーダーで再生できますか?
 A12. 互換性が取れる可能性が少しでもあれば「将来ファームで対応」と
  宣言する可能性が高いにもかかわらず、何も発表されていません。
  期待しない方がいいでしょう。

Q13. HD DVD-Rに記録したタイトルを、HD DVDプレーヤーで再生できますか?
 A13. コピワンはコンテンツはできません。公式対応発表から
   1年以上塩漬けになっているので期待しない方がいいでしょう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:13:49 ID:kb7dYyph0
Q1. ダビング10(コピー9)に対応してますか?
 A1. 公式に対応予定なのは既発売ではRD-A301のみでが、
   東芝機の場合、複雑な編集機能とコンフィリクトする
   可能性があり、非推奨になるかもしれません。

Q3. i.Linkで他社のDVDレコーダーとの間でムーブできますか?
 A3. 出来るできないで言えば出来る、ですが、不安定なため
   コピワンコンテンツのムーブは避けた方がいいでしょう。
   RD同士も含め、失敗例が多数報告されています。

Q4. i.LinkでHDVカメラからのダビングは出来ますか?
 A4. GIGASHOTがお勧めです。

Q5. i.LinkでスカパーやCATV、BS/110゜CS等の外部デジタルチューナーの
  予約録画が出来ますか?
 A5. 出来ないようです。手動録画のみとなります。

Q6. スカパー連動予約は出来ますか?
 A6. RD-A301を除き可能です。A301も手動での録画は可能です。

Q7. HD Recで記録したディスクを、HD Rec非対応のHD DVD機で再生することは出来ますか?
 A8. 出来ないようです。間違えて他のメーカーの機種に挿入すると
   異常動作、故障の原因になるのでお子様の手の届かない所に
   保管しましょう。

Q8. 参考出品のA102(仮称)やX7はいつ販売されるの?
 A8. 仕様・発売日とも未定です。
   春機種の売上によっては発売されないとの噂もあります。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:27:07 ID:kb7dYyph0
Q15. 近所の量販店がHD DVD-Rの取り扱いを止めてしまいました。
 A15. ネット通販を利用しましょう。

Q16. ブルーレイディスクは再生できますか?
 A16. できません。

Q17. AVCRecで録画したDVDは再生できますか?
 A17. できません。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:30:37 ID:f4vRqlbC0
ネガティブキャンペーン乙>BD厨
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:31:47 ID:+JdCMTmO0
糞スレ立てるな市ね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:34:47 ID:+JdCMTmO0
全部消化しろ。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/l50
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/l50
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/l50
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/l50
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/l50
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:40:21 ID:ZJuQgK6U0
>東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
DVDレコを含めた総合スレ

>東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
本スレ

>その他
重複の為既に削除依頼中なので使用不可

>ここ
BD厨ホイホイスレ。流れは速いがBD厨の工作と反応する住民のレスで進む
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:42:32 ID:+JdCMTmO0
>>19
このスレも削除依頼出しておけよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:52:47 ID:UrBXk1kt0
BD厨なんていないから、安心してバルディアのことだけ考えろ
だってMVディスク買ったやつが、俺たちみんなに”DVD厨が”って荒れてきても困惑だろ
それと同じ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:28:31 ID:MXjA45w40
中国毒入りギョーザ事件。次世代規格には直接関係ないのだが、
安価な食材が提供されないとなると、生活・経済を圧迫する。
東京G7では、サブプライム問題が長引き、世界経済が減速する
懸念があることを認めた。
原油は高止まり、不作の小麦は先物で最高値を更新。
とても次世代規格を享受できる状況ではなさそうだ。
この経済局面で、次世代DVD規格戦争は、振り出しに戻ったとさえ考えている。
競争はリセットされ、コストダウンが図れればHD DVDが再び台頭してくると
考えるのは私だけだろうか?
                   (大○研一)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:30:10 ID:Lq1IORl30
このテンプレについての話題はスレ違いですので↓下記↓で。
 AVCREC vs HDRec
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/

【公式最新版】
BD陣営  HD DVD陣営
AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  ×     ○   画質無劣化記録
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   マルチビュー
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとのデータ互換性
  △     ×   BDとのデータ互換性
  ×     ○   HD DVDとのデータ互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

AVCRECは音声無劣化記録も5.1ch二ヶ国語も不可能。
HD Recで3倍速以上が必要なのははそもそもAVCRECで不可能なTS24Mbps記録だから、
HD Recが△でAVCRECが○はありえない。
AVCRECとBDの互換性もHD RecとHD DVDの互換性に比べて格段に低いし。(これは当たり前か)

>>3
またライバル社工作員がスレ立てしたのかorz
それはAVCRECは実装予定の無い機能を持ち出す癖に、
HD Recの実装を軽視してAVCRECの低機能ぶりを隠そうとする工作員版。
調子に乗って録画時間までいじりはじめたよ…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:44:32 ID:9wnulkEK0
>>23
またスレを乱立させた原因者が、
性懲りも無くテンプレの押し売りに来たよorz

お前らが立てたスレは三つもあるんだから、
とっとと失せろ!

25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:17:20 ID:Lq1IORl30
>>24
ごまかすなよw
そもそもライバル社工作員が毎回>>3みたいな妙なテンプレで立てるのが悪い。
ごまかしようの無い事実だけを並べた>>23なら問題ないはずだが…
ライバル社工作員にとってはその事実こそが問題だから荒らすんだろうなorz

スレ乱立は便乗荒らしだな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:26:12 ID:kb7dYyph0
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html

HD DVDのメイン媒体ってライテックだよね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:27:52 ID:fYAYbOIC0
          ____________________________
          ||
          ||   〜〜〜〜〜〜BDの構造〜〜〜〜〜
          ||
          ||
          ||         ━━━━━━━━━  データ層
          ||  0.1mm{  /////////  保護層
          ||         ─────────
          ||  0.1mm{
          ||         ┌──────┐
          ||         ├──────┤
    _,,...,_    ||            対物レンズ
  /_~,,..::: ~"'ヽ ||
 (,,"ヾ  ii /^',) ||
    :i    i"  ||
    |(,,゚Д゚)  < 信用おけねえぞゴルァ
    |(ノ  |)  ||
    |    |   ||__E[]ヨ_________________________
    ヽ _ノ
 ___U"U____

週間プレイボーイ 10/29  P.52  あるブルーレイ陣営メーカーの開発者談
「現状のコピーワンス規制のまま、バックアップが取れない状態で保護層が
わずか0.1mmのディスクにデーターを保存すること自体、正直言って
僕だったら怖いですよ。」
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:28:40 ID:fYAYbOIC0
http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php
秋の夜長にひとりで観るにはふさわしいかなと思って、「イルマーレ」の
ブルーレイを借りて観ていたのだが…。
ストーリーも佳境に入って、少々ホロリとしてきた1時間15分ぐらいのところで、
突然、再生が停止した。
慌ててディスクを取り出してみると、指紋や傷が付いている。指紋は
ディスク・クリーニング用の布で拭いて落とすことができたが、細く深
い傷が数十本あって、どうにもならない。
PS3を再起動してみるも、効果なし。(中略)

先日買った「トランスフォーマー」HD DVDは、開封した時に既に
ディスクがケースから外れていて、かなり目立つ傷が付いていた。
観賞してみたら、冒頭で画面スキップ。(中略)

ハイデフ・ディスクのケースの構造は、スタンダードDVDのものよりも
ディスクが外れにくいように出来ていると思うが、それでも傷には要注意だ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:29:11 ID:fYAYbOIC0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:30:18 ID:fYAYbOIC0
クリスマス商戦はHD DVDが大勝利。
Report: Weekend Toshiba HD DVD Player Sales Top 90,000
http://www.highdefdigest.com/news/show/Best_Buy/Wal-Mart/High-Def_Retailing/Toshiba/Report:_Weekend_Toshiba_HD_DVD_Player_Sales_Top_90,000/1150

GKがサファイヤと呼び「HD DVDオワタ」と連呼してた戦略的価格付け(笑)
$499 BDP-S300の総販売台数を、HD DVDプレーヤーはたった1日で成し遂げましたw


ソニーCEO:「1つの規格にするチャンスがあった頃に戻りたい」
--次世代DVD規格について発言
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20360992,00.htm
同氏はまた、自分がソニーのCEOになる前の時期、2つの陣営を結んで
1つのフォーマットにするチャンスがあると信じていた頃に戻りたいと話した。

規格戦争は終わったと言いながら、ストロンガーはHD DVDの攻勢に泣かされています。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:30:45 ID:fYAYbOIC0
Bourne, Harry Potter HD DVDs outpacing Blu-ray titles
http://www.videobusiness.com/article/CA6515097.html

>ボーンアルティメイタム単品版は6万本売れて、蜘蛛男3単品版の3万本の倍も売れた。
>いまは単品版の数字しかないけどボーントリロジーセットの結果が判明しても同じ感じだろう
>ワーナーのハリポタ最新作は55:45でHD版の方が売れた
>この成功でBD優位の流れは変わった

この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった
この成功でBD優位の流れは変わった

北米では確実にHD DVDに流れが変わりましたね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:31:13 ID:fYAYbOIC0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 「Walmartで非常に低価格(200ドル以下)のHD DVDプレーヤーが」
    |      |r┬-|    | 大量に売られる、という噂がありました。我々も、これは怖い、と考えていました。
     \     `ー'´   /  しかし実際には、Walmart自身が
    ノ            \  「Aクラスブランドのプレーヤーしか売らない」と発表しています。」
  /´    松下小塚雅之 ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


現在
Wal-Mart Stocks Sub-$200 HD DVD Player
http://www.highdefdigest.com/news/show/Toshiba/Wal-Mart/Wal-Mart_Stocks_Sub-$200_HD_DVD_Player/1110
サーキットシティーがウォールマートより安い$197.99でHD−A2を販売開始。
http://www.engadgethd.com/2007/10/27/toshiba-a2-hd-dvd-player-for-200-at-circuit-city/
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/10/wal-mart198.jpg
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\ BDオワタ…
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
  /:::::::::::::松下小塚雅之     | |          |
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:31:44 ID:fYAYbOIC0
34誘導:2008/02/09(土) 22:34:36 ID:fYAYbOIC0
ここはアンチRDの荒らしが立てたテンプレ改竄で早漏スレです。
誘導します。
下記が正規の新スレです。
お引っ越し下さい。


東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:28:09 ID:RFU4px0/0
>>12
>HD DVDドライブ自体が、DVDドライブよりわずかにコストが高いだけだからです
どんだけ頭悪い書き込みなのかと…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:57:36 ID:wS6XHDto0
>>17
2ちゃんのお約束・最低限のルール http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
これに反していなければ、問題ないと思いますが?

>>19
あなた自身で削除を依頼されてはいかがですか?
誰にも依頼することを止める権利はありませんから。

もっともその依頼が不当と意見する事もできますし、
削除されたのを復帰を求める事もできますが。

>>23
該当のスレにそのテンプレありますか?
どこが公式なのやら。
それに規格上と実装が分かれているのすら理解できないのですか?
録画時間も件の取説にある通りになってますよ。

>>25 >>27-34
また串を使って、リモホの使い分けですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:13:40 ID:bu1irOZ+0
>>36
あんたの勇み足の所為でまた乱立スレが増えたよ。
あんたはここの削除依頼を出すべきだが、工作員ならそのつもりは無いだろうな。
仕方が無いから、とりあえず先に↓から消化していこう。

次スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目 (実質19台目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/

次々スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目 (実質20台目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/

次々々スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目 (実質21台目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/

次々々々スレ (ここ)
【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目 (実質22台目)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202509735/
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:39:15 ID:lrkQH8cB0
>>37
前の3スレはスレタイも全く同じなので乱立だろうが、
このスレは違うんじゃね?

18台目は全て削除申請されてるので、完走前に消える可能性がある
まあスレの根絶を目指す、あなたのような工作員にとっては、
それの方が都合がいいんだろ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:12:51 ID:tbG6zWEq0
削除もされないしほっとけばいいんじゃね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 03:03:50 ID:WSptk4wy0
>>37
勇み足も何も、二日前から次スレの話題が振られて、
いくつもレスがあって、スレタイも色々意見が出て
まあ、最大公約数に近い形で新スレができたのに
12時間以上たってから文句を付けるって????

ここから次スレの話題開始
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/862-
:名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:50:22 ID:GZDVmjBl0


本当に反対する人が多いなら、もっと早くから異議が出る
今ごろになって騒ぐなんて、スレ住民間の情報交換を阻害するために
少数が工作してるだけだろ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 06:25:02 ID:IRmC+DAj0
X7の理想像

・4倍速対応
・1.5TB HDD搭載
・外付けHDD増設機能
・GRT付きWアナログチューナー
・Cell搭載
・ドッバイドット表示対応番組表
・W録TSE直接録画
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:28:22 ID:I7gM3A2Q0
>>41訂正
×・4倍速対応
○・4倍速対応BDドライブ搭載
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:30:30 ID:dvEq8giq0
>>41
・14bit映像DAC搭載
・DVD-Audio再生機能
(・SDカードスロット)
(・ブルーレイ再生)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:08:50 ID:IRmC+DAj0
編集機能に関しても

間違って消した録画番組の復活機能と
編集ナビからのチャプター消去
自動延長対応番組予約

も欲しい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:28:10 ID:34z1hWXX0
間違って消すのを復活させる機能はすでにある。ごみ箱という機能が。
自動延長対応番組予約もすでにある。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:30:34 ID:34z1hWXX0
編集ナビのチャプター削除は、結合するつもりで削除する奴続出で文句を言われ、なくなりました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:37:17 ID:IRmC+DAj0
>>45
いえ、だから編集ナビからの自動延長対応番組予約ですよ。
ゴミ箱も使えないほど録画が多いんですよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:40:19 ID:34z1hWXX0
編集ナビで予約?
予約は番組ナビだよ。

ゴミ箱使えないのと予約が多いのとは関係ない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:41:15 ID:34z1hWXX0
削除したのを復活させる機能があっても、録画が多いなら復活は無理。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:41:23 ID:IRmC+DAj0
あー、それ。>番組ナビ

ゴミ箱にしばらく置いていたらHDD容量増やせないでしょ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:42:25 ID:IRmC+DAj0
>>49
誤って消した直後の復活機能が欲しいんですよ。
消した後に、あ゛、間違ったのがたまにあるから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:47:00 ID:34z1hWXX0
>>51
予約は自動延長対応だよ。

>>50
そのためのゴミ箱機能。
朝一でゴミ箱空にするとか、1週間に1度ゴミ箱空にするとかでいいだろう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:50:57 ID:IRmC+DAj0
>>52
ネットdeナビ番組表のiEPG予約ですよ?

編集してディスクに焼く時間より録った番組の方がどんどん膨れあがる状態なので
朝一でも苦しいです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:52:56 ID:IRmC+DAj0
よく見たら、編集ナビの呼び名はリモコン側だけでしたね。
紛らわしくてすみません。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:54:09 ID:34z1hWXX0
>>53
ネットdeナビとどこに書いてある?
そんなの知らんがな。

一度ごみ箱に入れて一呼吸おいてからごみ箱空にすればいい。
ディスクに余裕がないのは溜め込んだあなたの問題。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:56:55 ID:34z1hWXX0
本体番組ナビで予約すれば自動延長対応。
本体番組ナビを使いなさい。
クイックメニューを使えば素早く目的の番組にたどり着ける。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:56:56 ID:IRmC+DAj0
>>55
私の責任と言われましても。w
これでも二台体制なんですよ…。
交互に録画・編集していても間に合わないんですよねぇ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:59:31 ID:IRmC+DAj0
>>56
パソコンで番組表確認した方が一日の流れを把握しやすいんですよぉ〜。
本体側の番組表ってドットバイドットじゃないから狭いし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:05:04 ID:34z1hWXX0
>>57
HDD残量はSPで40時間(DVD20枚分)を切ると「録画も再生もできません」というメッセージが出るものだと信じ込みなさい。
SPで40時間切ったらゴミ箱空にするような運用にしなさい。
そうすれば問題解決する。

>>58
PCの番組表で確認したあと、RDの本体の番組ナビで予約すればいい。
そもそもネットdeナビのiEPGは遅くてイライラするだろう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:13:03 ID:IRmC+DAj0
>>59
はい…、努力します…。汗
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 10:08:17 ID:Q0sKp/DG0
>>51
つまりパソコンでいうredoとundoね!

確かに欲しい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:16:46 ID:/h41hG9C0
>>57
4台体制にすればヨロシ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:58:43 ID:2f4znYXy0
E301買ったんですが
RE?で予約録画すると、録画5分前から準備中とか言って
何も受け付けなくなる上に、録画中はチャンネルも変えられないんですね?

これって ゴミ ですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:02:02 ID:k5AOo80n0
>>58
まぁ、言いたいことは分かるが…DobbyDotじゃないから狭い、じゃなくて、
接続されてるモニタ解像度に適した解像度で表示してくれないから、だろ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:27:28 ID:HAlVdKIZ0
>>63
馬鹿ですね
ケチだから仕方ないのかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:04:39 ID:LGNlWc1Y0

E301を使いこなす方法

その1)
説明書一式をトイレに置いておく
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:05:22 ID:BRyFNQar0
>>63
ここはHD DVD機のスレ、>>2にあるスレで再質問を

>>65
喪前、冷たいな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:30:22 ID:z7XFQepeO
>>63
返品を薦める。
購入した店舗に持って行き、クレームを入れろ。
「録画中にチャンネル変えられないじゃないか」と。
店員も速やかに対応してくれるだろう。そして
「それならダブルチューナーがよろしいですね」
とS301を薦めてくれる筈だ。

まぁ、それを買うかどうかはアンタの自由。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:48:20 ID:NeY1anmj0
>>41
X7の理想像

・4倍速対応
・1.5TB HDD搭載
・外付けHDD増設機能
・GRT付きWアナログチューナー
・Cell搭載
・ドッバイドット表示対応番組表
・W録TSE直接録画
・14bit映像DAC搭載
・DVD-Audio再生機能
・編集機能の更なる充実>>44-61
(・SDカードスロット)
(・ブルーレイ再生)

・HD DVD/DVDへのTSE直接記録
・DVDへのTS直接記録
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:54:14 ID:YgUyFD170
単なるハイスペックなだけなんだな。
もう少し夢がほしいよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:08:56 ID:HAlVdKIZ0
外部からブラウザでログインして、SDサイズでいいからコピワン動画の視聴をできる
っていうのは実現済み?いつの機種から?S600は持ってる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:17:24 ID:ZoS87L7N0
>>69 に追加希望。
・サムネイル画像(タイトル/チャプタ)をバックグラウンドで作成しておいて、高速表示
・D3入力フルHD録画
・SPD/IFからの 5.1ch入力
・2ヶ国語 DVD-VIDEO作成
・リモコンに「ライブラリ」ボタンの復活

あと細かい事だが、
> ・GRT付きWアナログチューナー
頭痛が痛いになってるw
厳密には エンコーダも2個必要だな。

> ・ドッバイドット表示対応番組表
DbD対応じゃ意味不明だから、「高解像度専用細密フォント表示モード」とか。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:44:31 ID:HAlVdKIZ0
>・D3入力フルHD録画
無茶言うなw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:02:42 ID:uTCrmYwX0
>>72
>・SPD/IFからの 5.1ch入力
SCMSも実装して、CDでも焼くのか?

・Bluetooth内蔵
(ワイヤレスヘッドフォンやキーボード、ファイル転送に利用可能)
・Bluetoothリモコン
7572:2008/02/10(日) 17:07:35 ID:ZoS87L7N0
>>74
違う。
5.1chデジタル放送を、5.1ch音声のまま DVD-Videoにしたいのが目的。
(画像は謎箱経由の SDでも構わない)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:16:53 ID:k92MJZpW0
>>75
んな堂々と・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:16:35 ID:e3fMJDSQ0
>>75
TSEで我慢しろよ
5.1chの光PCM出力でも、欲しいのかと思っちゃったよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:54:32 ID:hkDjF3Vx0
・画像安定機能付き外部入力端子
・コピーフリーになってしまうバグ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:55:40 ID:8i+jxFkn0
各東芝営業所(サービスマンも)の人を集めX7の説明会が有ったそうです
発売日は解りませんがX7は完成していて最終ソフト(OS)検査を
繰り返しいるとのことです。X7はスゴイとだけ言っていました

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7370571
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:37:45 ID:khyBYlTE0
ふーん。
どうすごいんだろうね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:54:23 ID:+im9+MgdO
>>80
暖房機能
空気清浄機能
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:05:39 ID:oPJRKYJf0
>>79
HD DVDが載ってるというだけで購買対象から外れるけど?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:07:41 ID:TN2XnFmG0
>>80
南極のシーンになると冷房が強になるってやつじゃね?
DVDとよりエアコンとの親和性が高いんだよな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:23:11 ID:hkDjF3Vx0
【RD-X7の理想像】

・4倍速対応
・1.5TB HDD搭載
・外付けHDD増設機能
・GRT付きWアナログチューナー(エンコーダー二個)
・Cell搭載
・高解像度専用細密フォント表示モード対応番組表
・W録TSE直接録画
・HD DVD/DVDへのTSE直接録画
・DVDへのTS直接記録
・14bit映像DAC搭載
・サムネイル画像(タイトル/チャプタ)をバックグラウンドで作成しておいて、高速表示
・D3入力フルHD録画
・SPD/IFからの 5.1ch入力
・SDカードスロット
・DVD-Audio再生機能
・SACD再生機能
・2ヶ国語 DVD-VIDEO作成
・リモコンに「ライブラリ」ボタンの復活
・iEPG予約の自動延長機能対応
・消去した番組のundo復活機能
・ネットdeナビからのチャプター消去機能

・Bluetooth内蔵(ワイヤレスヘッドフォンやキーボード、ファイル転送に利用可能)
・Bluetoothリモコン

(・ブルーレイ再生)
(・画像安定機能付き外部入力端子)
(・コピーフリーになってしまうバグ)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:30:10 ID:yYGTbcT10
どんどん突っ走れ、これは壮大な実験だ
規格分裂における被害はどこまで広がるか
今後二度と見れないからな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:30:51 ID:TN2XnFmG0
【RD-X7の現実】

・2倍速対応(対応メディア高価&入手難)
・RW対応(メディア高価&入手難)
・1TB HDD搭載
・ジェムスター特許回避で歯抜け復活、なかなか埋まらない番組表
・HD DVD/DVDへのTSE直接録画 非推奨
・DVDへのTS直接記録 非推奨
・12bit映像DAC搭載
・2ヶ国語 DVD-VIDEO作成
・ライブラリ機能 非推奨(録画も再生も回避)

こんなところだろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:35:36 ID:tdaRGbf30
2月9日の東京G7は世界経済の減速懸念を明確に示した。
しかし、市場は既に折り込んでおり、具体的な対策については
言及されていない。議長を務めた額賀財務大臣の発言も心許ない。
”各国の経済状況に合わせて対策をしていく。不良債権を克服した
日本を見習って欲しい”という内容だが、株式の下落率が一番
高いのは日本であるからまるで説得力がない。相変わらずのKYぶり
に市場参加者が失望しないことを祈りたい。週末1万3000円に迫り
低空飛行を続ける日経平均だが、連休明けの市場で混乱がないこと
を切に願うばかりだ。そう、次世代規格云々は、この困難な局面を
乗り越えてこそやっと普及するのだ。規格競争はもしや振り出しに
戻ったような状況であろう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:17:47 ID:8cCPzSbx0
>82
お前はこのスレに何しに来たんだ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:18:20 ID:VOEAOwPg0
>>86
TSE直接録画は、普通に非推奨だろ
少なくとも2chAVに、それやる馬鹿は居ないだろうし
ダビング10も考えたらあり得ないしね

A301を無理して出したようだし、ソフトの完成度には期待できるね
ハードに関してもパナソニ機見てから完成だろうし、時間有ったから少し期待だw
と言うわけでX7マダー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:27:49 ID:j5VgyZTe0
H264トランスコーダーの性能を上げてくるのか、
エンコーダーに変更してくるのか(だとすると非推奨でなくなる)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:55:38 ID:50SHy1e40
>>90
A301が出てからの時間的に、A302/502はパラメータの追い込みによる
画質向上を目指すんだろうけど、X7はどうだろうね。A301と同じチップを
使ってのトランスコードと、別チップ使ってのエンコードの両方の機能が
あるといいなぁ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 03:48:15 ID:/+ZoKlxy0
>>89 >>91
ミカカのトランスコーダーもクロックが複数あるんじゃないの?
高クロック品を使えば非推奨は避けられるような気が?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 05:10:56 ID:h7NNB7ZH0
AVSFORUMに欧州向けHD-XE1のDVDリージョンハック版
ファームウェア(FW2.5.1)を使ってHD-XA2のDVDリージョンをフリー化
出来るってスレが立ってて試してみたらうまくいった。
下のURLに詳細は出てるんだけど、FW2.8⇒FW1.3⇒FW2.5.1の順番で
行うとPAL再生も可能になるらしい。
自分はFW2.8からFW1.3へのダウングレードがうまくいかなかったので
直接FW2.5.1からダウングレードしたのでPAL再生は出来ないけど、
HD-XA2を所有してて輸入DVDやPALを沢山もっている人は試してみてもいいかも。

ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=988167
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:38:05 ID:AjuSrpXY0
>91
今頃、追い込みされてもなぁ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:44:20 ID:KaCWjWqc0
>>92
A301のファームアップじゃどうにもならないことに気づいて
高クロック版に切り替えたのがA302だろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:55:24 ID:j5VgyZTe0
トランスコーダーなんて、リアルタイムの1.1倍時間がかかろうと
ごまかしできればファームアップ完了。。。さすがにクレーマー出るだろうから
変換精度を落として高速化すんだろう。
97娘の件でクレームつけるまんねん:2008/02/11(月) 10:02:59 ID:zcdxtIhn0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      |姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |講習提講を与えるのは古い方法ニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i     
   ヘ\   .._. )3( .._丿 違法うんぬんよりも倫理上如何なものか?
 /  \ヽ _二__ノ|\ アダルト女郎大沢佑香LAW●N店内で潮吹き発覚 違法
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \娘が基地外の聖域を越えたた
http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
LAWSON店内で全裸で潮吹き違反だろ。医療という武器を持ち不起訴処分になる大沢

株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
皆さん保健所に通報し、国民消費者センターにクレームつけましょう LAWSONアンケートに答えよう !
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
これだな
大阪の夕日放送の正月番組に大沢佑香が出ていたことを通報。
結果
夕日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。
証拠不十分でもみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ
.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments
アダルト業界の巣http://school7.2ch.net/lic/index.html今日もアダルト関係者が叱咤激励の雨あられ
アダルト発生中http://news24.2ch.net/liveplus/index.html80
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:27:35 ID:jlSzjxph0
現在X5を使用してます、S601の購入検討中です、HDやブルーレイは今は
必要としてませんが、X5⇒S601のパターンで買い増しをされた方いませんか?
おられたら、買い増し後の感想などお聞かせ下さい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:42:47 ID:gfOU+xGTP
>>79
そんだけ人を集めて一言だけかよ、と読んでしまったw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:16:25 ID:km/pvLkV0
>>93
PALのアプコン1080/60P再生ってできる?

そうでないなら、PALも入るモニタでないと映らないから
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:54:23 ID:eikyHvMi0
A302/502 って、いつ出るん?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:01:16 ID:BgRdhkD60
>>88
HD DVDを完全に消滅させる会でしょ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:38:44 ID:kqjpG99yO
>>98良くなってるに決まってんだろ
!バカかお前は?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:05:13 ID:r47pWXXC0
決まってはいない。
悪くなっているところもある。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:17:40 ID:zEmNC/hH0
>>98
編集周りの使い勝手はX5に比べるとすごく悪くなってるから
一度店頭で編集機能を使ってみてから考えた方がいい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:39:20 ID:kqjpG99yO
だそうだ!わかったか>>98
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:53:19 ID:wOjYFsp20
>>101
>>6 FAQ9にソースつき
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:56:18 ID:oOBct14D0
>>1
糞スレ立てるな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:44:10 ID:MnKrjifkQ
新機種発表まだー 今週こそ頼んだよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:52:02 ID:cHSCYegW0
XE1のFW2.5.1はここ。
他のlink先みたいに削除される可能性があるから
早くダウンロードすることをお勧めする。

ttp://www.patounemedia.net/index.php/08112007/toshiba-xe1-update-a-251-non-officiel.htm
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:54:17 ID:caneA/b30
112東芝頑張れ:2008/02/11(月) 22:23:33 ID:/n3qkaWL0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:49:02 ID:ijO2me9/0
東芝、Blu-ray Disc をサポートへ
http://japan.cnet.com/blog/skys/2008/02/11/entry_25005035/
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:10:04 ID:rimQJtGG0
↑はCNET Japanの記者の妄想記事。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:43:39 ID:QDPxXEWD0
北米の郵送レンタルもHD DVDから撤退です。
ワーナーが抜けた事による将来的なコンテンツ欠乏に加え、
レンタル用としては傷に弱いというのも原因なのでしょうか?

Netflix, Citing a Clear Signal From the Industry, Will Carry High-Def DVDs Only in Blu-ray Format
ttp://netflix.mediaroom.com/index.php?s=43&item=265
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:37:25 ID:K36RAwPw0
エディオンに続いて、K'sもGKの仲間入りか。。。

地上波デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー、TOSHIBA RD-A600、激安大処分
『安い!』
http://nullpo.vip2ch.com/ga16275.jpg
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 04:17:02 ID:9nFhuvI80
おまけの方は
HD-DVD-Rを5枚とHD-DVDソフト1枚…
これも間違えてる

HDmiケーブルしか合ってないよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 05:44:24 ID:NTMWgEUd0
http://www.thegamersthought.com/2008/02/breaking-news-egm-confirms-universals.html
EGM Confirms Universal's Exclusivity Drop from HD DVD

Electronic Gaming Monthly誌がユニバーサルがHD DVD独占から下りた事を確認


CESから丁度1ヶ月

 ユニバーサルの独占オワタ……。

            完全にオワタ……。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 05:57:04 ID:TX0xhsEb0
ソニーのBDレコーダーを接続してるうちのレグザの「HD-DVD」の表示に泣ける・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:11:51 ID:D+BTv0Zg0
レコーダーが弱いと、テレビまで足引っ張られるからねえ
レグザリンクを強調したくても出来ないし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:25:49 ID:l1k2e8++O
REGZAカタログ1月のレコーダーリンクのモデル写真なんか
HD DVDのAシリーズじゃなく、普通にS601が起用されてるし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:45:55 ID:b47aoToiO
>>120 今年1年転けるだけだから問題ないよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:52:07 ID:pz+OK2Ae0
カカクのクチコミ見たら、東芝の販促員は4月の新機種登場を明言してるみたいね。

実はA502が1T搭載だという噂もあるけど 実際は無理だろうなw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:54:24 ID:u0rC65O50
型番が500GBだと語っている
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:57:39 ID:u0rC65O50
A502のマニュアル確認したが、しっかり500GBと書いてあった。
操作編 23ページ 右上
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:58:37 ID:u0rC65O50
操作編 202ページ 仕様 のとこにも。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 07:01:29 ID:Y+u4F2qfO
>>119
レグザにPS3を繋いでもHD DVDって出る?

逆にブラビアにPS3を繋いでもブルーレイって出るのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:22:23 ID:Y+u4F2qfO
>>127です。
わかりにくい質問でスマソ。

要は、レグザで「HDDVD」と表示されたり、
ブラビアやビエラで「BDディスク」って表示されるのはどんな時か聞きたかったのです。

HDMI接続されたハイビジョン信号を受けると、そう表示されるのかなと思って。

または、HDMI入力をそう表示するのか、
D端子接続でもハイビジョン信号を受けるとそう表示されるのか…。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:02:16 ID:K36RAwPw0
まだBD勝つと思ってる情報弱者いるんだな
BDもPS3もSONYももれなく消えるよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:05:14 ID:iABo/hDt0
1080pのオンライン配信とかが始まったら
ブルーレイも完全死亡確定
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:09:48 ID:zF8q19Kn0
これは酷い妄想だ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:09:54 ID:+Vbzb91y0
>>129
東芝DMが消える方が先だなw

>>130
未だにこういうこというアフォがいるのかw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:11:59 ID:m61flMq00
精神弱者に情報弱者とか言われてもなぁw
まず心のケアしたほうがいいよ^^
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:33:17 ID:TPVxMsxc0
これからはBDが普及していくと思うよ。
それでもこの機種買う気満々なんだけどね。
BDは普及したあとでいくらでも安いドライブが出るでしょ、きっと。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:48:07 ID:gj5h2nfR0
BDはもっともっとまともなレコが発売されるようになってからでいいよ
今のパナやソニーみたいなやる気の無いレコなんてとてもじゃないが買う気にならん
みんなBD、BDって言ってるけど容量以外に取り柄の無いBDにこだわる理由がわからん
HD DVDは将来見られなくなるとか言ってるけど、そんなもんレコのメンテさえしっかり
やってれば問題無いし、そもそもディスクに合わせて低機能/高価格のBDレコを買うって
いうのはどうかしてると思う
確かにディスクの容量や価格の面では劣ってるとは思うけど、ハイビジョンのまま残せる
っていう意味ではHD DVDも同じなんだから、それだけの理由でBDを選択するっていうのも
間違ってる気がする
週末に某量販店に行ったときも店員がBDレコばっかり勧めてくるから、思わず「こんな
しょぼい低機能レコなんかいらねーよ」って大声で言ってしまったくらいだ
とりあえず、東芝がBDレコを出すかパナかソニーがRDを超えるような超多機能レコを出す
まではBDに移行するつもりはないし、それまではHD DVD1本で行くつもりだ
てなわけで、早くハイエンドなX7を出してくれ、せめて発表だけでもしてくれ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:14:12 ID:WV4J7EE1O
>>135
うんこ漏れそうまで読んだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:27:28 ID:Gc8nj2YG0
>>136
相変わらずBD厨は低脳だな
事実なんだから素直に認めろよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:37:32 ID:4Lpoa2e50
本場のアメリカが光回線以上が主流になればオンライン配信
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:38:37 ID:4Lpoa2e50
やってしまった…

将来的には可能だろうけど、今はどう考えても無理だろう
itunesもようやくDVD画質なんだし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:21:07 ID:9uTMtX5z0
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261338010
A301も安くなってきたな。まもなくA302発表なので在庫処分だろう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:31:43 ID:XBwdB95M0
「ワーナー・ショック」の本質
東芝に求められるかじ取り、DVDからBDへのドライブ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/08/news037_3.html

麻倉氏: 東芝にはなんとか頑張って欲しいものです。2つの選択肢があります。
光ディスクの世界に身を置き続けるか、あるいは撤退するかです。

光ディスクの事業を継続するならば、なんらかのカタチでBDを取り込まなければ生き残れません。

レコーダー「RDシリーズ」とBDは最強のコンビネーションになります。

春には有機色素を利用してコストダウンを図ったBDメディアも各社から登場します。
そうれば、25GバイトのBD-Rが500円のラインを切ると予想されますので、そうなると、ギガバイトあたりの単価でDVD-Rに並びます。
ここまでくればBDの普及はさらに加速し、レコーダー市場でのBDのシェアは2008年中には50%、2010年には100%になるでしょう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:50:57 ID:0ARGs8YU0
実際のところ、東芝はBDレコの開発自体はしてるんだろうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:58:21 ID:1ewN9bpX0
BD厨はいまがピークだろうね(笑)。
そのうち奈落の底へ突き落とされる報道があるから楽しみ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:32:17 ID:D+BTv0Zg0
>>142
そんなことやってたらA502とか開発するわけないだろ
これからも東芝はガンガンHD DVDに選択と集中ですよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:35:53 ID:2+3Y/e1Y0
藤井さんが西田に代わって東芝の社長に就任だろ
DM社々長兼任で(株)東芝の最高経営責任者CEOになると思う
そうすれば東芝も立ち直る!!!!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:39:50 ID:JXMxgCmO0
A502/A302が出るらしいけど
本当に出荷されるのかな?
皆さんビクターの件はお忘れか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:41:51 ID:Zi2yLnhb0
>>145
藤井が東芝社長になったら、手を結ぶべき相手をことごとく罵倒し貶めて、窮地
に陥って東芝は解散になるぞ・・・。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:46:36 ID:LmgG2iOa0
>>145
役員のときでさえ利益の1/4をふっとばした。
ぶっちゃけHDDVDが盛り返すにはBD陣営の主要コンテンツホルダー1社あたり
500億円とか払わないと無理そうだし、レコも三桁単位の
赤字を出しながら廉売、メディア価格の買い支えをやらねばならん。
HDDVDだけで東芝の利益の1-2年分は吹き飛ぶ。
HDDVDを立ち直らせるとはそういうことだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:59:17 ID:UVCOzsN80
じきにに登場するであろう、RD-X8はBD録画を搭載するしかあるまい。
HD DVDは、再生機能を搭載。レコ市場No.1に返り咲く事も可能だし、
何より市場の好感が得られて、東芝株はストップ高をつけるだろう。
そもそもHD DVDはROM主体の規格であるから、東芝の今までのポリシーと何ら矛盾しない。
そしてHD DVDがなかったら、BD規格の発達は有り得なかったのだから、穿った見方をすれば、
BD規格は東芝が成長させたとも言えるのだ。
RDのレコ機能は評価が高く、既存のRDユーザーの支持が得られる上、
HD DVDユーザーも安心して買い換え購入できるだろう。
もちろんHDRec搭載。HDRec搭載により、ユーザーは4.7G/8.5G
/25G/50Gと自由自在にメディアを選んでハイビジョン記録が可能。
松下のAVCRECを凌駕してしまうし、ソニー機は霞んでしまう。
297MHzDACによる12BitDeepColor-1080/24p出力は、BW900のを軽く抜いて
レコ市場トップの高画質となるだろう。
藤井社長も久々に登場して宣伝するといいのだ。
「RD-X8の登場で、業界はパラダイムシフト。我々は、HD DVDが売れなくても構わない。
RD-X8のユーザーにHD DVDの良さを理解してもらえたら、徐々にHD DVDは拡大して
いくでしょう。」
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:59:18 ID:ExlNHbci0
>>140
まじ?実質72000円じゃん、A301
今日、別の注文して金振り込んでしまった。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:15:54 ID:K36RAwPw0
価格.comの掲示板から

>さきほどヤマダにて

>RD-X7
>RD-A502
>RD-A302

>の入荷予定聞きました(社内文書見せてもらいましたW)
>3機種ともに4月になっていましたよぉ
>値段とかまだポスは登録がないみたいで
>値段は分かりませんとのことです
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:18:32 ID:Xi2JWZLt0
どうすればこのスレの哀れな子羊たちを救えるだろうか。。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:48:11 ID:ulWY9Jt60
X7が出るなら待とう
それだけだ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:54:09 ID:hw0MIQWq0
X7ってなんか東芝機のファンにとっては戦艦大和みたいで
これが沈んだらもう東芝の敗北を認めますっていう存在だな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:51:41 ID:zHJCU7zw0
>>152
おまえマジでそこらへんにしとけよ
詳しくは言えないが、今週中にあるところから重大発表がある。
来週には便所ディスクを支持していたなんて恥ずかしくて口に出来ないような
事態になってるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:58:38 ID:50Gu5W2b0
時は来た!それだけだ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:32:08 ID:CjYIMTJVP
>>155
おまえ毎週それを言ってないかw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:42:15 ID:ISYmvbuS0
>>154
大和の艦長って沈むとき船体に己の身を縛って一緒に沈んだんじゃなかったっけ?
(事実は知らんがアニメではそうだった)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:01:56 ID:Y3oRNo9m0
アニメ???
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:03:02 ID:CjYIMTJVP
>>158
宇宙戦艦ヤマトだったっけ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:04:06 ID:ao2SZa/L0
「決断」かも
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:11:04 ID:CjYIMTJVP
気になるのでぐぐってみたw
これの4分あたり
http://youtube.com/watch?v=JpPOX4fipLA
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:43:09 ID:pG41eTPb0
>>140
これは…A302を待つつもりだったが、買ってしまいそうになるな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:02:04 ID:XjVZaIXQ0
糞芝のサポートって最悪じゃね?


TVのことで糞芝のサポートに電話したら
相手が男がでた
不況とはいえコールセンターで働く男とかカワイソウだなとおもいつつ

TVの不具合の状況を説明してたら
相手の男は脳のキャパが小さいのか

同じこと何回も聞き返してきてウザかった。

馬鹿だからコールセンターで働いてるんだなって
理解したわw

もう東芝製品を買うことはないでしょうね

165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 04:13:25 ID:ue1IyWI5O
>>155
あるところってどこだよwww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 07:31:38 ID:8pL0R/kRO
>>154
それくらいしてもらわないと、
フラッグシップを名乗る意味がない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:01:52 ID:ViKOVcR60
俺もあるところから、今週中にHDDVD撤退宣言をすると言う話を聞いた。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:51:32 ID:ARyOrkQl0
HD DVD撤退宣言するなら、その数日前に株価が謎の急騰を見せるはず
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:22:33 ID:3nDFnDJp0
>>151
A301は年末年始に買ってれば、LABI池袋・大井町で9万ポイント20、
キャンペーンオクで2-3万売りで、実質42000-52000円。
発売日10万ポイント10で買ったとしても、実質6-7万円。
今買うより勝ち組。
今後決算期、展示品でも5万は切らないだろうなあ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:33:57 ID:S+ZO4eqj0
>>169
決算セールまで1ヵ月を残して、
既に量販店はA301の展示品処分に入っているけれどな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:59:31 ID:I5ByItv80
X7が凄いといってもどういう機能が乗ってくるんだろう。
やっぱ再エンコ系なんだろうか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:14:22 ID:3KBhjAxg0
>>171
BD、HD DVD両対応だな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:57:55 ID:svqqB0Qb0
>>171
普通のCD-RにHD録画22分(TSE最低レート)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:19:00 ID:8pL0R/kRO
>>171
こっそりコピフリとか。

それができたら、シェア大逆転できるのになぁ…。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:01:22 ID:ViKOVcR60
HDDVDは乞食用って事か。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:09:36 ID:HMHIIrD30
>>140
一日で無くなったな。
やっぱり展示在庫処分だったか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:52:58 ID:GpX4bmF30
A301展示機のみ置いて、取り寄せの店多かったよな
3月前に新品なくなりそう
新機種4月以降なら、東芝の決算セールの目玉は何なんだ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:03:04 ID:HgMG6L5k0
RD-S600使って1年になります。
両側の通風口からホコリをかなり吸い込んでいるようなのだが、
そのせいかどうか不明だが、本体からビーーーーっていう
音が聞こえて来るのだが、ホコリが原因かな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:29:21 ID:pG41eTPb0
>>176
迷ってるうちになくなっちゃったか。
まぁこれもA302まで待てという天啓なんだな、きっと。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:44:44 ID:3KBhjAxg0
>>178
スレ違いなんだが…間違い大杉
次スレでは「東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】」にした方が良さげ。

で、ビーって音が何かが擦れる音が響いているような感じなら、ファンのミニチュアベアリング不良による損耗と思われ。
保証期間内や長期保証を付けているならとっとと修理に出しな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:04:15 ID:Hfygn9Wi0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/12/news092.html
みんな待ってるBD搭載RD
技術者カワイソ。経営陣氏ね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:12:11 ID:/CRJSleY0
>>177
A301はA600と違い東芝の扱いがまだ現行機なのに、電気店店頭や通販では
すっかりディスコン扱いになっちゃったな

後継機も自社サイトで漏らしたとはいえ、公には発表してないのに
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:13:19 ID:HgMG6L5k0
>180
電源オンして2時間くらいはビーーーーーーっと鳴っているが、
その後、ピタッと静かになる場合が多い。なんでかよわからんけど。
壊れる前兆かな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:16:47 ID:0tbRUVij0
>164

 東芝のサポートの男の中には、クルクルぱーがいるのは確かだ!

 単語は分かっているようだが、文章が作れないので、
 「あなたが言っているのは、こうこうこういうことですね」と翻訳して
 聞きなおす必要があった。

 録音していると確認アナウンスが最初に流れるが、クレーマーを
 牽制する前に、自社のサポートセンターで雇っている連中が、き
 ちんとコミュニケーションできているかどうか、きっちり評価しておけ。

 
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:56:08 ID:/CRJSleY0
>>183
ある程度時間が経つと発生なら、埃ではなくファンの軸受け不良でほぼ間違いない、
ファンの交換だろうな。
意外な可能性としてHDDかもしれないが?

どちらも暖まると発生する可能性のある不具合。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:57:52 ID:jGLPpPr60
>>1
糞スレ立てるな氏ね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:01:01 ID:bohxvm0K0
>>186
何か嫌な事でもあったか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:31:26 ID:+6zPTmVJ0
>>186
そうやってスレを潰そうと便所ディスク厨は必死だけど、
BDAからいくらもらってバイトしてんの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:09:50 ID:uId5gE7GO
>>175
ってか、無料放送の録画くらい、本来コピフリであるべきだろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 05:17:15 ID:RxLiSy7Q0
>>177
山田はA600の在庫で、羹に懲りて膾を(ry
連休中に覗いた横浜市内の本店では、A301が展示品処分なのに対し
A600は在庫処分で展示品販売まで行ってなかった。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:56:52 ID:ZowSv8qf0
>>184
東芝は首都圏においてるだけまだましなんだけどなぁ…
ソニーは仙台だっけ?
BD派のDELLなんて大連…
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:37:04 ID:kLigTyNg0
さぁてポニーキャニオンさん、松竹さん、角川さん、東宝さん、エイベックスさま、N・H・Kさまさま
次はHD DVDでどんなタイトルを出してくれるのかな?
wktk
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:24:02 ID:ewU0zJun0
三菱化学メディア、インクジェットプリンター対応
               片面2層1倍速HD DVD−Rなど発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=181793&lindID=4

世界初の2倍速HD DVD−Rと
インクジェットプリンター対応レーベルの片面2層1倍速HD DVD−R DLを発売
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:34:58 ID:glSy+Ngj0
>>193
やはり、倍速発売のために従来品の等速メディアが処分販売されていたのかっ!!!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:58:35 ID:NFScwHJN0
>>193
三菱化学からは-RWの発表は無しかorz
RiTEKしか選択肢は無いのか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:47:23 ID:uId5gE7GO
今、出先なんでスマソが、
XF2とXA2って、なんであんなに値段が違うの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:52:46 ID:t9ZRgUV50
>>196
XA2はXF2と比べて、ロスレス音声対応、1080p対応さらに24pも対応
国内向け現行機で24p対応はXA2のみ

海外に比べ割高とはいえXF2が値ごろ感を売りにしているのに対し、
XA2は海外の価格からすれば異様にボッタクリではあるんだが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:08:59 ID:2ututyQ/0
二層HD-Rは今の適正価格は最安値500円〜1300円最高ですね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:21:08 ID:ewU0zJun0
>>195
マクセル、世界初 2倍速記録対応録画用HD DVD-R/RWディスク
データ用HD DVD-R/RWディスクを新発売
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2008/news080214.html
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:23:04 ID:uId5gE7GO
>>197
レスありがとう!

スレ違いなのでAシリーズの話にするけど、

展示品A600で9万円ポイント10%と、
在庫新品A301で9万5千円ポイント10%だと
どっちがいいかな?

HD DVDは使わないと思う。
TSEは使わないような気がするけど、使ってみなきゃわからないし…。

テレビはソニー32HD900なので、D端子接続で使うと思います。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:33:35 ID:mCxzAS9Z0
>>200
>スレ違いなのでAシリーズの話にするけど、

ゲハな人たちが勝手にスレを乱立させ移っていったので、
プレーヤーの話も大丈夫。


どちらでも無問題、平面テレビならA600を強く勧めるが
A301は早くも後継機が出るし、漏れたA302の説明書ではTSEの直接記録は
お勧めできないと書いてあるので、敢えて選ぶとすればA600じゃないか?

テレビやパソコンと違い、レコは店頭であまり稼動させないから
故障が心配でも長期保証をつければ安心かと?
あと、展示品はどの店でも価格交渉できるから、駄目元でも交渉な
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:51:24 ID:OD8c4ZJ20
>>182
A600/A300と合わせ、HD DVDレコ全てに「在庫限り」表示。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

まるで撤退するみたい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:55:15 ID:uId5gE7GO
>>201
素早いレスありがとう!

さっきの値段はヤマダで交渉した価格で、
ケーズに来てヤマダ価格を言ったら、
こちらも展示品だけど、
78000円5年保証付き、
HDMIケーブル(ブラウン管だからいらないと言ったのに、いつか必要だからと…)
とHD DVD-R2層を1枚付けてくれました。

ってなわけで、A600を買って梱包と掃除(&初期化)待ちです。

帰ったら早速地デジを体験しようと思います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:03:41 ID:cYOQmnX40
>>202
A502,A302の発表が近いんでしょ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:20:50 ID:asvy7Xke0
rd-a系のスレ多すぎてどこが本スレかわからんのですが、ここ本スレ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 16:44:49 ID:uId5gE7GO
>>205
全部それぞれスレが進んでるから、困惑するよね。

一応全部見てるけど、
ここと所有者スレが雰囲気が穏やかなので、
ここが本スレかなと思ってる。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:05:22 ID:01j4XJIm0
従来のDVDのラインでほとんど初期投資なしで作れるんじゃなかったの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:22:31 ID:zfhzIHOr0
>>205
本来の趣旨に近いという意味では、所有者スレが本スレかと?
あまりにも雑談に近い話題が多くスレの進みが早いので、分かれたので
あとは全部乱立。

でも、それぞれ細かな意見の違いがあるようで(ry
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:27:43 ID:2ututyQ/0
所有者スレは乱立の代表格 不要なのに糞スレ分離。
あとHDDVDは200円で売れ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:02:45 ID:I/10I3WeO
アナル広げてホジホジ(o^o^o)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:52:09 ID:GvItf9ZF0
HD-XA2がSETUPメニューに入ろうとするとフリーズしてしまう。
だれか強制的に工場出荷状態に戻す方法知らない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:54:22 ID:T2Anvr/z0
2月14日の日経平均株価は前日比558円高の1万3626円の大引けとなった。
1万3000円台がサポートされ、GDP速報に好反応を示した形となった。
このまま、1万4500円を上回る伸びがあれば、2番底を脱したとの解釈も
できよう。しかし、1万4000円から4500円の抵抗帯は相当頑固と思われ、
目先1万3000円から4000円程度のレンジで推移、いずれ1万1000円を
試しにいくであろうという相場観に変更はない。
相変わらずベアリッシュなセンチメントがあり、ブルーレイ陣営もそうそう
新機種を投入するわけにもいかないようだ。ブルーレイが流行るというなら、
さっさとレンタルを始めて欲しいものだ。
一方のHD DVD陣営であるが、新レコ2機種の発表を準備している様子だ。
新機種発表を楽しみにしているのは、私だけではないだろう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:03:57 ID:2ututyQ/0
新機種を待つ前に、他社へユーザーが流れて行ってしまったけどね。
一刻も早く新機種を潤沢にして、HD DVD-R DLを1000円で供給することです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:40:30 ID:5elZoknE0
東芝のコールセンターって男多いな

3/3の100パーセント男だったよ
萎えるはホント

もう苦情電話かける精力がわかないw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:53:57 ID:HHwDmIohO
>>201
糞スレ立てるな氏ね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:33:23 ID:Iq1XE8SP0
HD-XA2を買おうか迷っています。

RD-A302/502の発表と同時に第3世代プレーヤーも発表されそうで、
今一踏み切れません。
一体、いつ発表なのでしょう。

ロスレス音声対応の物ってXA2だけですよね?(国内販売)
価格も全く下がる気配がないし。

どう思いますか?

217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:56:53 ID:IpJ9pDWi0
HD-XA2はとりあえず必要な規格は揃っているので
後継機はすぐには出ないのでわ。出るとすれば相当
の気合を入れて価格も跳ね上がると予想。

RD-A302/502は倍速メディアに書き込み対応他、BD
をにらんでそれ相応に意味のあるもの。倍速メディア
も各社発表されたので思ったより早く発表されるかもね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:06:35 ID:uId5gE7GO
>>203です。
やっと接続終わって(まだ電話線とLANが繋がってないけど)、
地デジあまり綺麗じゃないなぁと思ってたら、480pになってたり、
いろいろ楽しくやってる最中です。

家に帰ってプチプチを開けて(展示品のため箱なし)から気づいたのですが、

取説3の操作編が入ってませんでしたorz

明日から仕事なので、店に行く事もできないのですが、
東芝HPで取説PDFをDLできましたよね?

DVDアプコン画質を見て、A600にして良かったと満足しております。
(A301の画質を見ずに言ってるので、A301ユーザーの方すみません)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:16:40 ID:VC1aR5BM0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   コピフリ無劣化HDD書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:30:16 ID:2ututyQ/0
>>219
すさまじいマルチ投稿だな
死ねよ豚
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:48:20 ID:Iq1XE8SP0
>>217
参考になりました。
米国でのHD-A35が超低価格なので迷っていました。
結局、国内で第3世代が出ても、きっと高価格なんですよね〜。
だったら現行のXA2で良しとします。
ありがとうございました。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:56:03 ID:U7gtXoFE0
VARDIAは6時間モード(EP)がないのがつらい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:05:38 ID:c3J0eNaG0
>>222
EPってことはSD画質の時のレートだよな?
MNで1.4選べばEP相当(6時間)、1.0を選べば8時間。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:06:20 ID:szSpT7qY0
ホント糞スレだな
需要無いくせにプレーヤーネタとか振って無理ありすぎ。
早く削除依頼出せコラ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:31:44 ID:Y/rzcbdI0
>>216
今度のレコ新製品A302/502ってロスレス対応じゃなかったっけ?
っていうか対応していないなら少し魅力薄
どなたかフォロープリーズ

>>218
A600購入おめ、78Kで5年保証なら高級DVDレコとして使いでがあると思われ
取説の欠品はK'sにゴラァすると取ってくれるよ、あるいは何かねだるか?
説明されていなければ、最も重要な付属品の不足だから

新製品でスカパー連動も無くなっちゃったし
アプコンはA1と同じチップをおごった売りの一つ
仮にテレビを買い替えてHDMI付きの平面にしても、きっと後悔しないよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:46:32 ID:EKvP6o5/0
こんどこそHD DVD始まった?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:05:30 ID:Hb9z1V5y0
てst
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:03:25 ID:XwenUhS80
>>225
A302/A502はA301のドライブ変更版とも言えるから
ロスレス対応まではしてない(A502はスケーラ入れたけど)
マニュアルにもその当たりの記述は無かった
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:21:23 ID:Mn5UHfCRO
>>225
なんか、買って良かったと思えるレスで、うれしいです。

ケーズに言ってみるのは、明日とかでも遅くないですか?
今は仕事場で、電話番号がわからないので。

あと、取説が1つなかったと証明できないとダメなのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:43:02 ID:nbvD/op10
>>228
ってことは、引き続きロスレスはXA2だけの機能か・・・
orz

逆に、X7のセールスポイント用にとってあると考えよう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:49:45 ID:StP14w3Y0
X7も同時発表なんだろ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:34:41 ID:/Ft0OaDz0
Toshiba to Drop HD-DVD:Sources
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.realtechnews.com%2Fposts%2F5400&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

>Now“reliable”sources say that in the coming weeks
>Toshiba - the developer of HD-DVD - will abandon the format.
>信頼できる筋の情報によれば、数週間の内に東芝は自らが開発した
>HD DVD規格を諦める模様です。

ガセだろうけど、決算期だからなぁ。。。
しかし、北米ではついに撤退情報まで出るようになったか。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:39:15 ID:p+Vb3UPU0
東芝は今日も何の発表もしないのか。
ワーナーとかHD DVDとかどうでもいいから
A600がダビ10対応するかだけ教えてくれよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:44:02 ID:9aSoCMaj0
>>232
だからテメエはマルチすんな市ね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:44:56 ID:/Ft0OaDz0
Report:Toshiba to Drop HD DVD
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fbluray.highdefdigest.com%2Fnews%2Fshow%2FToshiba%2FReport%3A%5FToshiba%5Fto%5FDrop%5FHD%5FDVD%2F1468&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

>The Hollywood Reporter is citing "reliable industry sources" as saying
>that Toshiba is on the verge of officially dropping its HD DVD format.
>東芝がHD DVD規格を諦める間際に東芝があるとして。ハリウッドリポーター誌が
>「頼もしい業界筋」をの情報を引用し、記事にしています。

>>232と同じソースが記事になっているのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 15:50:07 ID:/Ft0OaDz0
>>233
FAQ>>5、今のところ対応するとの情報は無い
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:25:29 ID:gV7jwE1X0
A600 久しぶりにアップデートあるね^^
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:33:25 ID:wALgP2S50
東芝、間もなくHD DVDから撤退か - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html


BD搭載VARDIA早く来てくれー
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:37:02 ID:9aSoCMaj0
>>238
そう簡単にこねーよ
まずはパナソニック機でも買ってろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:38:23 ID:GKvhtusK0
>>237
フジイの土下座映像が配信されるのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:34:42 ID:KyVc1tDR0
>>238     ____
       |<三`'ヨ.′    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _/6|ー廿┤    < 焼 き 土 下 座 の 用 意 が 出 来 ま し た。
    /l ̄ KL.三.」 ̄h   \__________________
.   / |   レ兮y′/ l
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:15:42 ID:Mn5UHfCRO
>>229です。
今、ふと気になった事が1つ。

テレビはD端子接続なのですが、
市販DVDは著作権なんとかの関係でD端子ではHDアプコンできないですよね。

ハイビジョンを楽しもうと市販HD DVDを買った場合、
D端子では480pにダウンコンバートされてしまうのでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:22:15 ID:NCIIvXZp0
いまはまだ出るんじゃないでしょうか?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
2014年以降でもICTの値の設定はコンテンツ事業者によるみたい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:39:09 ID:7VOPzsqx0
>>242
テレビがテレビのHD解像度にアプコンしてくれるだろ。
720x480のままだとテレビの真ん中にこじんまりと表示されるだけになるぞ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:40:01 ID:7VOPzsqx0
>>242
ああ、ごめん。HD DVDソフトの話だったのね。失礼した。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:01:48 ID:ZLqkFgTM0
>>242
されない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:11:05 ID:wfimAFvr0
>>242
A600の場合、HD DVDソフトはD3/D4で出力、DVDソフトはD1/D2で出力
HDMIの場合はDVDソフトもD3/D4/D5で出力可能

モニタがソニーのHD900ならD3(1080i)を選べば、DVDソフトは自動的に
D2(480p)で出ます
モニタがマルチスキャンなので、D2でも縦方向は画面いっぱいに表示、
スクイーズなら横方向も画面いっぱいに表示

ブラウン管はスクイーズが綺麗なんだよね、平面テレビだとドット数が
崩れるのに
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:15:28 ID:ZZZnVi2M0
>>238
HD DVD撤退というより、東芝のBD参入なんじゃないか?
(HD DVDは徐々に終了)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:19:21 ID:wfimAFvr0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A600RD-A300.html
【RD-A600、RD-A300】
[2008.2.15] ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。

1. 新規メディアへの対応を追加しました。

RW再生対応ですかね?
録画もできるのか?
あるいは、どちらも駄目で吐き出すのか。。。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:26:16 ID:c3J0eNaG0
倍速R対応だと思われ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:35:32 ID:DSOCV5te0
>>249
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/442
442 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/02/15(金) 22:20:07 ID:wfimAFvr0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A600RD-A300.html
【RD-A600、RD-A300】
[2008.2.15] ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。

1. 新規メディアへの対応を追加しました。

RW再生対応ですかね?
録画もできるのか?
あるいは、どちらも駄目で吐き出すのか。。。


こことセットのアンチRDユーザースレにせっせと書き込むアンチRDユーザーの ID:wfimAFvr0がんばれ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:19:36 ID:adT24ilL0
RD-X7は戦艦大和ではなくて、一度も実戦に参加せずに沈没した空母信濃だったな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:38:18 ID:bXLg0Hor0
>>251
さすがBD脳だな、ここやそのスレがアンチHD DVD≒RDに見えるとは。
便所ディスクって言われるわけだw
254補足:2008/02/15(金) 23:45:59 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:47:18 ID:XxnYSvPP0
便所はねーだろ
ブルーレットディスク
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:50:58 ID:X72+SDdx0
>>254
>>3のスレですら見事に相手にされなかったんで、またマルチで
荒らしに来たか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:56:57 ID:5iIw5+fc0
>>252
RD-X7は普通に発売されるんじゃない?
有終の美を飾る事になるのかもしれないけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:25:14 ID:zU6+W7iS0
もうハイブリレコから撤退だろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:25:59 ID:OQvq8OlCO
>>244
>>246
>>247
レスありがとう!
HD DVDはD3出力できるという事で安心しました。

HD DVDやBDも早くレンタル開始してくれたら、低リスクで確かめられたのに…。

ところで、地デジなどを見てると、1080i表示だとチラつきが気になる時があります。
こういう時、液晶などの1080pが綺麗なのかなと思ってしまいます…。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:31:49 ID:q6J+rYQjO
東芝が家電から撤退する言い訳ができたな
お前らカワイソスW
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 00:34:39 ID:q6J+rYQjO
あでも常識がないから東芝なんか支持するのか
自業自得かww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:18:53 ID:+2QD1ekW0
AV機器作るのさっさと止めれば?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:21:09 ID:HaRJPjf10
http://www.akibang.com/view4.php?id=6071
メディア一枚679円て安い?

あと、HD DVD-Rレコーダー対応リスト に、
メーカ「TEACYAMAHAPioneer」てあるけどなんぞこれ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:38:09 ID:erNjDbSs0
>>262
Aurexブランドを知らないの?
東芝は昔からオーディオの高級ブランドメーカーだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:43:36 ID:IwqK8Exa0
>>264
テクニクス=SONY>>>>>オーレックス=OTTO
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:55:05 ID:erNjDbSs0
>>265
東芝のSY-88λってプリアンプなんて未だにヤフオクでも高嶺の花だよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:55:27 ID:IwqK8Exa0
ウチの実家が二十年、東芝ストアと懇意だったばっかりに
おれは厨房のときAurexブランドのコンポを買わざるをえなかった悔しい思い出が・・・

因みにTRYX2000とサウンド750GTVのデッドストック品を
5年ぐらい前に定価でGETできた時はうれしかったけど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:59:41 ID:DkUfnFw50
>>263
あきばおーだと税込 471円。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:07:43 ID:erNjDbSs0
>>267
アクタスパラボラも手に入れてあげてね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:16:17 ID:IwqK8Exa0
>>269
それはなかった。残念ながら。
こういった何十年も前の機器を愛用していると、家電屋として
姿勢が松下と東芝で違うのがわかる。
松下に相談すると、大阪まで送ってくれってなって職人さんが
修理してくれる。クーガーのジャイロアンテナ内のモルト詰め替えとか
やってもらえた。最近は猫も杓子も「マイスター」流行りだが、
こういったサービスができる人材を確保している会社は
ほとんどないだろう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:21:44 ID:7nRXkPDw0
>>32
Wal-Mart on Blu-ray bandwagon
http://money.cnn.com/2008/02/15/technology/wal-mart_blu-ray/

WAL★MARTが6月でHD DVDの取り扱いを中止!


H〜オワタァァァッ!!!!!!!!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:26:26 ID:erNjDbSs0
>>270
同じ松下でもどの窓口から修理依頼するかで全く違うよ。
あなたはたまたま運が良かっただけ。
松下のクーガーでも多くの人が修理断られて路頭に迷ってますよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:38:18 ID:LIqSDtBu0
..       / ̄\
       |HDDVD|
      γ⌒) )/
      / ⊃_)_          
   〃/ / ::\:::/:::\         
  γ⌒) <●>:::::<●> \ ∩⌒)    
 / _ノ    (__人__)  〃/ ノ    ワゴ〜ン〜マスター〜♪
(  <|  |   |r┬(    / / ))  
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /
         / ̄\
         |HDDVD|
         \_/ 〃
        ____(_(⌒ヽ
       /::\:::/:: ⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/ <●>:::::<●>|(⌒ヽ   急げよ 幌馬車〜♪  
 ヽ  ノ|   (__人__)  | ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part83 [携帯機種]
yourfilehostエロ動画まとめPart28 [YouTube]
【捕鯨】「『決定的証拠』とはならない」 母子?クジラ殺し写真で“色めき立つ”豪マスコミや世論を、豪専門家がいさめる [ニュース速報+]
【邦楽・新譜】竹井詩織里 「桜色」を2月1日にリリース [芸能音楽速報]
【政治】 橋下・大阪府知事 「知事公館、廃止を」「財政再建が最優先」…売却すると土地だけで32億円に [ニュース速報+]
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:05:58 ID:dMOz2iEL0
「Wal-Martと傘下のSam's Clubの4000に及ぶ店舗、双方のオンラインストア、
全てで6月までに段階的にHD DVDの取り扱いを停止、ソフト・ハードともBDのみ販売する。」
いやこれはまさに死刑宣告だ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:07:03 ID:iM4TyiCh0
生産完了になっているのに、プロの人はA301をお勧めするんだな

2008春の新生活お薦めレコーダー診断!
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080212A/index11.htm
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:07:40 ID:U06ajlN/0

【日本のカーナビは遅い(怒)!!】【音声が機械っぽい!!】

http://jp.youtube.com/watch?v=2dJypZ3SipI
↑と韓国人歌手のBoAが文句言ってましたWW

SONYも落ちぶれてサムスンに負け気味だし、東芝とか論外だし、
韓流ブームやBoA、東方などの歌手陣の活躍に対して
日本の芸能人は韓国で全く人気なし。
BoAが【韓国で日本の歌手は流行ってない】と断言してるし、

完全に韓国人に見下されるようになってしまいましたね。


278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:20:29 ID:PuADcQPZO
>>155
ざまぁwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:21:50 ID:dMOz2iEL0
例のアメの狂ったような返品許可制度を始めたのがウォルマートな訳で、
HD-DVDの返品がツナミのように押し寄せてるんだろなー
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:18:45 ID:5QQNuAPNO
>>277
と、罪鄭が悔し紛れ。

BoAはそーいえば東芝が好んで色々なCMに起用するね。余程罪鄭はBDになるのが都合悪いんだね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 07:59:01 ID:H/YCD+Ac0
上田桃子さん、LPGAで現在二位タイですか。
東芝のイメージキャラクターで桃子さん使ってくれないかなぁ。

HD DVDのディスク持って「待ってろ世界!」ってやってくれたら大幅シェアアップ間違いなし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:02:50 ID:H/YCD+Ac0
あ゛、桃子たんはSCEだった。orz
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:37:32 ID:1gFYYhlJ0
>>282
桃子タソのスポンサーは、SCEではなくソニー本体だけどね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:27:22 ID:OQvq8OlCO
A600で、
録画したコピワン物を
CM抜いたプレイリスト作ってHDD内ムーブしたいんだけど、
ムーブってどうやるの?

XS37の頃には、見るナビ内でクイックメニュー押すと、
高速ダビングの項目があったし、
編集ナビには一括高速ダビングがあったんだけど

見るナビにも編集ナビにもムーブの項目がなくて、

取説でムーブや移動で検索しても、出てこない…。

助けて下さい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:34:34 ID:LPRIna2h0
>>284

コピーもムーブも「ダビング」という項目にまとめられている。

[編集ナビ] → ムーブしたいプレイリストを選択して[決定] → [ダビング]
→ ダビング先を選択して[決定] → 「移動しか出来ません」の注意画面で[了解] →
→ 必要に応じて[品質変更] → [移動開始]

X6以降の機種は大体こんな流れで統一されている。

※しかし、TS/VR/TSEタイトルの混在ダビングが出来ない仕様は改善してほしいなぁ。
  ぴったりダビングや画質変換ダビングの絡みもあって難しいのだろうけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:16:47 ID:OQvq8OlCO
>>285
レスサンクス!
コピーもムーブもダビング扱いなんて、
コピワンの事をうやむやにごまかしてるように見えるね。

今日、家に帰ったらやってみます。

TS→TSムーブの場合は、画質変更?しなくても良いんだよね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:20:50 ID:HaRJPjf10
東芝機3台持ってて、リモコンコードがもう限界なので
パナに乗り換えました
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:21:37 ID:HaRJPjf10
>>268
それってBDより単価安いっすね。
このまま200円まで落ちてくれれば。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:11:08 ID:u5yqpJSdO
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:42:36 ID:JbX3+PWM0
なんで1TBくらい普通に乗せないかなー
今、500GBドライブなんて店頭ですら1万円切ってるじゃん?
大量仕入ならもっと安いだろうし、500GB×2がデフォでいいと思うんだが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:08:46 ID:H/YCD+Ac0
>>290
AVHDDも知らない人は喋らない方が…。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:52:29 ID:LNdrPkAv0
>>291
パソコン用HDと見た目は同じでも、求められる仕様や規格は違うからなぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 16:53:14 ID:ZDYhaq0E0
どなたか教えて下さい。
RD-DX91でER7061の表示が出て、
中に入っているレンタルDVDが取り出せません。
電源は10秒ほど押すとOFFになり、
そこから取り出しボタンを押しても、
WAITから数秒後にER7061になり、
DVDを取り出せません。
メーカーに問い合わせると、
数時間おいて電源を入れたら
取り出せたという事例があるそうなんですが、
修理に出すしか方法はないということでした。
DVDドライブを取り出して手動でとか、
何か良い方法はありませんか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:08:26 ID:utUW0Kar0
分解
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:29:47 ID:irkREFPJ0
フロントパネル外すなり、DVDドライブ取り出せば、ドライブ前面に
ちんまい穴があれば取り出せる。
穴があったら、そこに細くて硬いもの(尖ってないもの)を突っ込んで
押してやればトレイが出てくるんじゃないかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 17:45:21 ID:IwqK8Exa0
>>293
レンタル屋にレコ毎返す。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:00:43 ID:/YRiFXop0
なんとかマートの事今ニュースでもやってたな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:48:28 ID:zhKkg2TZ0
7061てDVDドライブ故障だし
引っ掛かったか認識失敗したかじゃね
認識ミスってるなら失パンして電源切れたらコンセント抜いては
根気ヨクエジェクトボタンで起動して運良く認識したときに取り出せるやもしれん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:03:00 ID:7ceQKhqj0
事業の撤退が決定しましたね

300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:05:33 ID:pw7I8RdL0
HD DVD あぼーん!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:07:36 ID:oUxLVF7L0
予想以上に早い敗北宣言でした。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:08:53 ID:sumorbkB0
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:08:57 ID:bpDBEcCI0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

http://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/26455.jpg
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:17:14 ID:E6SU4uEz0
ちょ

VARDIA自体終了?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:22:43 ID:ZlYSMCIB0
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:23:48 ID:MosCtXBR0
大勝利!!
この展開予想できなかったバカ共へ…BD VARDIA 最強!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:28:53 ID:yrWpZu5Z0
あの・・・ X7はどうなるんでしょうか
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:30:46 ID:q5xhZa5n0
撤退のニュースを見てきました。一般人です
おそらく今回の報道で投げ売りが予測される機種で

・地上波/BSアナログチューナー搭載(絶対条件です)
・普通のDVD-Rに二カ国語が記録できる(できたら)
・高速ダビング

上記3点を満たした機種ってありますか?
現在、RD-X5使っててDVDハイブリッドとしての買い増しを考えてます

よろしくおねがいします
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:33:25 ID:uAGXUy2f0
>>308
絶対条件の段階でありません。
お引取り下さい。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:35:05 ID:q5xhZa5n0
わかりました
回答ありがとうございました
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:36:57 ID:sumorbkB0
一番あり得ない項目は「BSアナログチューナー搭載」だな。他はなんとか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:43:33 ID:ahstZiQp0
開発で唯一の隠れBD派だったS氏よ、いよいよ君に時代だ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:43:39 ID:QiusxrgUQ
X7は X7はどうなるの BDで出すの
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:44:21 ID:nsmrOJLf0
X7だけが心配だ
315某記者:2008/02/16(土) 19:46:54 ID:jHpepL9X0
たぶんDVDレコーダー事業からの撤退となると思う
すべてが作り直しなため、更に赤字が膨らむ。
今後はREGZA内臓レコーダーに注力するだろう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:47:54 ID:4zKQyquw0
>>315がマジなら、それこそX7が最後の砦だな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:47:58 ID:h+hC6pBi0
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2008/02/16/t20080216000104.html
東芝 HDDVD撤退で調整

2つの規格が対立する次世代DVDのうち、「HDDVD」方式を主導してきた「東芝」は、「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」との競争で劣勢にあることから、HDDVD機器の生産を全面的に停止し、事業から撤退することで最終調整に入りました。
(2月16日 19時28分)
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:48:17 ID:Wc9Gr8hR0
地上波・BSがアナログでないといけない理由ってあんの?
あ、デジタル放送の開始前の地域ということか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:49:29 ID:0jpeW/Ac0
だから「事業撤退」なんだってば。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:49:58 ID:IwqK8Exa0
 ・フジイ土下座
 ・春の新型は発売中止
 ・RD-X7開発・発売中止
 ・HDRECはA301の独自規格で終了
 
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:50:05 ID:q26JhHSW0
ずるずる引きずって傷口を広げるよりもいいと判断したんだろうな。
東芝ユーザーへのダメージもかえって少ないだろうし。
ところでHDDVD買っちゃった不運な人はBDと取り替えてくれるのかな?

BD搭載RDは年末商戦に投入ですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:51:21 ID:/ReAUcVH0
【経済】東芝、HDDVD撤退方針固める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203156728/
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:53:52 ID:YR7WGS/a0
BD搭載X7は年末商戦の目玉として出すのかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:54:03 ID:IwqK8Exa0
>>321
>HDDVD買っちゃった不運な人はBDと取り替えてくれるのかな?

んなわけないwみんなが止めとけってレスしていて、実際、
全くシェアがとれていないのに、あえて購入したわけだから。
親切な人がシェアとか貼り付けてもスレを荒らすな、って
怒っていたしね。

>BD搭載RDは年末商戦に投入ですか?
んなわきゃない。そういう、ありえない発想だからHDDVDを
つかむ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:56:39 ID:x3XaFlm40
X7はもうでませんから!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:57:48 ID:ihNDpF6O0
レコーダーそのものからの撤退か…
もう家電から撤退で原発とかガスタービンの会社になってしまうの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:00:52 ID:XFZqwXos0
>>315
あちこちで乙

HDDVDを生暖かく見守るように
ニヤニヤ見守ってやるぜ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:01:00 ID:SutQ43mf0
A600を40000円でうらんかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:03:56 ID:JD4hY74h0
これでHDDVD機器は暴落必至な訳だけど
とりあえず戦犯は誰か決めようじゃないか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:04:02 ID:XFZqwXos0
とりあえず
次期主力を決めねばイカン時期なので
さっさと方針を固めてもらいたいものだ

値崩れにwktkしてるようでは
本気で撤退されちゃうかな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:04:10 ID:u88herIB0
スーパーオーディオCDよりも普及してないんじゃないだろうか・・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:04:29 ID:NDk0SqVr0
巨額の開発費は今後全ての東芝機に上積みされて消費者が負担することになるのか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:05:57 ID:bADf5T9z0
こうして徐々に民生家電品から東芝の存在感が薄くなって行き、将来的にアメリカのウェスティングハウスのようになると・・・
かつては白物家電から原子力までアメリカを代表する世界的な総合電気メーカーだったけど・・・
そういやウェスティングハウスの原子力部門は今は東芝の傘下だったっけ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:06:04 ID:r/g2YTwj0
HDDVDソフトの投げ売りまだかな。
ただでもらったリディックとリベリオンしかないから安売りするなら買うよー。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:06:31 ID:VmLCrXAh0
フジイさっささと土下座しろや


ふざけてんじゃねぇぞ、ゴルァ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:07:14 ID:XFZqwXos0
>>332
巨額って 従来の機器の流用云々て話からして
ブル霊よりは金かかってないんじゃねーの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:08:15 ID:REMybAIW0
>>328
記録メディアを、100枚くらい入手できないと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:08:29 ID:XFZqwXos0
>>334
再生できる機器が温存できるなら
ソフト自体はレアになるんじゃね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:09:25 ID:u88herIB0
最後っ屁でコピーワンスはずれちゃうモデルだしてこいよw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:14:29 ID:w86w8O2U0
しかしこのタイミングでの撤退だと多少割高でも細々と使い続けることすらままならんな

だらだら引っ張るよりアレだけぶち上げといてあっさり撤退とか企業イメージとしちゃ最悪だと思うぞ
家電界の牟田口って呼ぶぞ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:16:22 ID:RK5HHHkxO
HD DVDって都市伝説だろ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:18:02 ID:8whancAy0
オレがBD搭載X7希望と書いたときはアンチ扱いだったが
愚かなのは儲であって、オレが正しかったことが証明された。

馬鹿儲どもは書き込み謹慎汁。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:18:57 ID:dDeWgZ3q0
>>333
そうみたい。>原子力部門
10年前にイギリスの会社に売却したのを、おととし東芝が買い取ってる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:20:04 ID:85CTMPN40
でBD団体加盟もなしにゲリラで機器出すのか?
のこのこ頭下げて加入できると思う?

撤退さあBDだなんて即行けると思ってる楽天家はアホ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:22:16 ID:XFZqwXos0
HDには大して拘り無いから
A301みたいなのを進化させて
くれたらそれでいいんだけどな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:22:38 ID:bADf5T9z0
レコ事業そのものから撤退しそうな雰囲気だが、BD転向するとしてもまぁ普通に考えて今年は出せないよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:24:04 ID:uAGXUy2f0
>>333
ウエスティングハウスか、究極のクソ液晶テレビだなw
ヤマダで販売報奨金かかってたっけか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:28:54 ID:8whancAy0
>>344
アホはお前だ。
正式に撤退発表ってことは、その先の見通しがたったことを意味する。
数ヶ月前からBD参入を打診、検討してたはず。
すでに片岡タンはBD搭載機開発してる。
天下の東芝なんだからそのくらい当然。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:29:52 ID:bHwc06QD0
芝男乙
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:30:58 ID:kwOsIHz+0
はずw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:31:21 ID:XFZqwXos0
>>348
天下は言いすぎだろ
RDは名機だが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:32:45 ID:NDk0SqVr0
>>348
つまり数ヶ月前からもう決まっていながら、消費者に売っていたってことだよなあ
商売ごとだから何でもありっちゃそうだけど、こんなことばっかやっていたら信頼を得られないだろうな。
次にまた新規格だしてもまたかってなるだろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:32:56 ID:XFZqwXos0
>>346
本当に撤退なら最後の機種は
無理して記念に買おうかな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:33:51 ID:Xsx0YLir0
5千円ならかってやってもよい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:34:13 ID:XFZqwXos0
>>352
10年も20年も同じようなこと
やってる万年負けメーカーが
居ますけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:34:44 ID:TVwlBvxS0
白物ならともかく情報家電に置いちゃ天下はないな
ようやくレグザが評価されてきたのと海外でのダイナブック/サテライト系くらいのもんだ
東芝は微妙なものを作っては投げっぱなしの印象が強い
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:35:46 ID:gA2DSloW0
平気な顔して、BD出すつもりなのかこの会社。
まさに自分さえよければいい会社の筆頭だな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:37:21 ID:7X/Ss+Pk0
俺の予想ではきっと東芝はこれをねらっているんだとおもうぜ

HD DVD 撤退報道 ←いまここ

最後の機種だから記念に買う人続出

なんかチャンスなんじゃね?と工場再開

BDの出荷台数突破

HD DVDが次世代規格に
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:39:31 ID:whCZDNIg0
>348
たぶん何も考えていないと思う。これからどうするか決めるんじゃない?
BDやるのかどうか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:39:52 ID:8whancAy0
これでHD DVDというとんでもないハンデを捨てて
ソニーやパナと同じ土俵で戦える。
後発のハンデはあっても同じ土俵なら互角以上に戦える。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:40:16 ID:O59tyy2V0
>>358
ついでにシバババって自社パロディのゲーム出すお勧め
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:40:37 ID:SutQ43mf0
DVDに書き込めるHDrecからも撤退?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:41:49 ID:Dk1Q7yKV0
BDのRDが出るんなら個人的にそれ一択になるんで、早くそうなんないかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:42:02 ID:KrAl62Vp0
既存ユーザーもHDDVDが負け規格なんてのは覚悟の上で買ってんだろ?
気にすることはないぞ、東芝。
さっさとBD搭載VARDIAだしちゃえYO!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:42:13 ID:XFZqwXos0
>>356
言いたくは無いが携帯とかも
そんな感じがするなぁ

糞ニーの弟子みたいなもんだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:43:50 ID:8whancAy0
>>359
いくらなんでも芝ほどの大会社が
「撤退します、後の事はわかりません」
ってことはないだろ。
無責任だと叩かれる。
すでに決めてるはずだ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:44:08 ID:icaLAN9h0
X7は、仕方ないから松下から中身を調達して販売かな?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:44:17 ID:XFZqwXos0
>>361
それなんて次世代ゲーム機?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:44:26 ID:3RDQiFkr0
しかし、会社が潰れたり、不祥事やらかした時の
ニュース発表はいつも、週末の夜だよなあ
腹いせに火炎瓶投げつけたくても、会社に誰もイネー
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:44:40 ID:D0DwUC380
お悔やみ申し上げます
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:45:35 ID:XFZqwXos0
>>366
またはずか
幸せだな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:45:37 ID:FGuECJ/C0
>>367
ソニーより松下のほうが、東芝に対して大激怒なんだけど
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:46:01 ID:2VkRt6+H0
交換用ドライブとファームウェアアップデートキットを無償提供、
それを取り付けることでBD対応になる…わけないかw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:46:26 ID:zSSkoevr0


産業界に記録として残る記録的な土下座になりそうだな。


375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:46:30 ID:O0bWZ7ww0
で、投売りは来るの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:47:31 ID:XFZqwXos0
>>372
DVDRにHD録画って
どっちも作ってるけど
その辺は?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:49:44 ID:0k14l3sv0
マクセル、三菱化科学なんかの
メディアメーカーはどうなんだろうね。
結局HD DVD-RW対応機器でなかったね。
メディアだけ売るんかw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:50:20 ID:JDW/a5//0
有料でBDに交換できるようにするか、純正の外付けのBDドライブ出してT_T
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:50:27 ID:IwqK8Exa0
>>369
通報しました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:51:29 ID:DEtcpzrd0
すくなくとも、今後出るBD仕様のRDにはHD-DVDおよびHDRecの再生機能は保障してもらわないとな・・w
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:52:08 ID:XFZqwXos0
>>375
A301記念に買おうかなぁ・・・
やっぱHDが取れた次の機種が
ねらい目かねえ

ただのOEMなら見送るが
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:52:32 ID:JGkAt/760
  :_       ..、     ..__                           、___
  _jllll′   ョ- 4il||l     "lll'、     ‐ 、         _..-''lllliin 、    _ `''||ゞ'
 ,ョ广     ゙廴_j=冖゙゙'ll'、  .llll′     `||li    '''l 、  ,j广  l|!  "ll'、 、 __ョ=ョ 、  ,,_、 、 ..,,_
、l|′    :、_uil||l'  _ __'||l  |lll′      lll  _.   |ll'、:lll′ _lll′  lllll  ゙'il|l′ "lll|  ゙llll| l||l  l||l′ 
 'llL_    "'´ |ll、゙゙''冖′  lll      、  llll 〃  ..ulll!' ‖ ,jlll′  _|lll′     ||l   ゙llll ./゙l||| l||′
  ゙l||li、     |ll、      'll'、  ,__〃  ゙||lli    ゙゙  'l|l'′  ,,._lll′     ,,lll′   .|lll’ `'l|||′
   `il|l'      il|l       `'ill||lll''~    ~~        `  -‐'~~     ..l广     .`''  ゙''′
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:53:19 ID:XFZqwXos0
>>377
+Rとかまだ生きてるんだろか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:54:13 ID:XFZqwXos0
>>378
記念の置物に
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:56:28 ID:O2ek2xa70
EDベータみたいにずっと現行機売り続けるのかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:58:24 ID:af46HQ5v0
>>381
最安52000円と見た。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:58:27 ID:XFZqwXos0
>>385
そんな根性は無いでしょ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:59:38 ID:XFZqwXos0
>>386
そのくらいだろうな
5万切るまえに完売するだろうし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:01:09 ID:YjnIj/Dt0
>>378
オレの「RD-T1(RD-X6)」って、USB端子付いてるんだが、これが活きるか?w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:03:05 ID:XFZqwXos0
>>389
AV機器の「アナ」にこだわりだしたら
もうマニアだよなぁ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:03:50 ID:BZPVLWj40
サポセンにクレーム電話多数の予感
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:04:16 ID:bHwc06QD0
>>389
そのUSB端子でCapUSBのようにts抜きできるんなら生きよう
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:04:58 ID:zSSkoevr0
おまいら明日から投売り狙いで家電量販店通うんだろw

394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:05:07 ID:O59tyy2V0
残念だが圧倒的に処理能力が足らん。
LAN端子ですらあのザマだからなー
395綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん:2008/02/16(土) 21:06:35 ID:om3sNr930
撤退おめでとう!
記念捲きこ!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:06:44 ID:8whancAy0
投売り買うのはいいが1枚千円以上のメディア買い続けるハメになるぞ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:09:22 ID:XFZqwXos0
>>396
50円のRでいいじゃん
398綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん:2008/02/16(土) 21:09:47 ID:om3sNr930
まぁな!
ゴミなんか買わないだろ!
ワンダー藤井は早く土下座汁
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:11:10 ID:YjnIj/Dt0
>>394
そうだった、RD-T1もっさりしてる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:12:05 ID:r3Ya7piz0
月曜の東芝株、いくら下がるかなー
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:12:46 ID:UXOIpsjZ0
>>400
逆に上がるんじゃね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:12:54 ID:O9Si2MZr0
いまだにDVDレコーダーを持ってない人にとっては、投売り価格が
DVDレコよりちょっと高いぐらいだったら、選択肢に入れてもいいんかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:14:29 ID:NxQGYD7i0
この見捨て様じゃ株価は上がるんじゃね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:16:20 ID:IHmN48hX0
>>393
まさにそのとおり!
俺はRD時代からの東芝レコユーザだがHDDVD機はずっと様子見だった。
しか〜し!値下がりしそうな今なら買いだな!
DVD機と割り切って買うなら良い買い物になるだろう。

東芝がBlu-Ray機出したら次世代機を買うよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:17:21 ID:FGuECJ/C0
今ヤフオク見ても、MVディスクレコーダって1台も出ていない
5年間A301を未開封で寝かせたら、高騰するかもよ
と思って売るしかない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:17:34 ID:8vD3HS/X0
所有者ざまぁ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:18:17 ID:Y3pOkEu20
HDrecはDVD-R向けに残して、ブルーレイのRDが出るかね・・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:18:50 ID:XFZqwXos0
>>402
HD以外の仕様が気に入れば
止めはしないお
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:19:52 ID:AU3sd1H80
東乏がHDDVDから東乏
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:19:56 ID:Y2CCraRL0
東芝はBD陣営の松下かソニーと提携してRDブランドのレコーダを売ってもらえば委員やないか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:21:22 ID:O2ek2xa70
幻のX7はBDレコで登場するのかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:22:49 ID:FGuECJ/C0
>>410
なんのために液晶でシャープと仲良しになったと思ってるんだよ
シャープからしたら、RD開発チーム片岡は、731部隊の石井隊長なんだよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:23:35 ID:L+WF03Kr0
A301買っといた方がいいかな?
次の機種がどうなるか、いつ出るのか見通しが立たん。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:24:23 ID:KAMP+TKV0
>>373
USBの外付けドライブだすんじゃねw

まぁ今のレコでもiLinkあるからムーブできるだろうし安売りセールに少し期待w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:24:41 ID:FGuECJ/C0
>>413
A502はいつですか?って東芝に確認したほうがいいよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:26:26 ID:XFZqwXos0
>>413
年末には何か出るだろ
今年一杯とか割り切れるなら
買ってもいいんじゃね?

「次」が見えた頃には
市場には残ってないだろうし
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:26:41 ID:dzrVXdS40
>>413
HD RecもHD DVDも使わないんならいい機器なんじゃない?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:27:18 ID:L+WF03Kr0
むしろHD Rec以外使う気が無いんだが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:28:31 ID:Xsx0YLir0
ボーナスをもらった次の日曜日にはレクザとハイビジョンレコーダを
買ってくれた


         J('ー`)し         ワーイ ブルーレイ ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ 
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

母が買ったのはブルーレイではなくHナントカだった。
メディア売り場でもうHナントカから東芝が撤退したから
新しくブルーレイレコ買わなければいけないと言われた。

──┐
   │                _[係]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:28:46 ID:dzrVXdS40
>>418
でも再生環境が今後どうなるかわかんなくない?
ドライブが壊れたら修理してもらえばいいだけだけど
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:30:22 ID:m3o5HhBi0
東芝は会社が倒産するまで戦い続けるべきだ!
一億玉砕だ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:30:51 ID:o2gZq45G0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:32:49 ID:Xsx0YLir0
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「ごめんね・・・お母さん間違ってHD DVD買っちゃって・・・」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:33:40 ID:xszcJ5fw0
>>421
是非とも倒産して二度と東芝の名がこの世から消え去る事を切望するよ。めだしめだし(笑)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:34:08 ID:yq8g5oQd0
XA2はReon-VX入ってるから、高級DVDとして何とか使えるが、
それ以下の機種は、産業廃棄物なのかのう

426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:35:00 ID:CBPkDZC90
週ジャン買おうとして月ジャン買っちまった様なもんだ
どうって事ねーよwww
427名無し:2008/02/16(土) 21:35:39 ID:J32IaFXy0
【HDDVD】HDDVD機を買った人が集まるスレ【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187442002/

428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:35:54 ID:XFZqwXos0
>>424
上手なニホンゴね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:40:39 ID:t9qS+JtEO
スマン。無知でスマン

Panasonicのビエラとディーガを買った俺はあれになるのか?あれ


負け組


誰か東芝が撤退したことによって何がまずくなるのか房にもわかるように説明してくれよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:46:13 ID:5v7N8P5J0
明日から量販店のHD DVD機器の扱いがどう変化するのか
楽しみだな

ちょっと冷やかし行ってくるか
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:48:53 ID:DkUfnFw50
>>429
房?厨じゃなくて?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:49:13 ID:N4moiK3u0
>>430
ついでに、価格見てきて。レポよろ。寒くてとても行く気になれん。
5万じゃとても買えない。2万切ったら買う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:51:13 ID:/ReAUcVH0
<東芝>HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000090-mai-bus_all

>ソフトを供給する米映画会社も相次いでBD方式への支持を表明し、
>HDの劣勢が鮮明となり、事業継続は困難と判断した。東芝の離脱で
>互換性のない両方式の規格争いはBD勝利で決着する見通しとなった。

> 東芝首脳は同日夜、「いろいろなシナリオを想定して検討している。
>来週中には決める」と語った

HD DVDレコから撤退してもいいが、DVDレコからは撤退しないで欲しいと、
みんなで電話なりメールをしたほうがいいのでは?
できれば時間がかかってもBDレコを発売して欲しいんだけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:53:04 ID:CzCrFV+30
>>433
レコーダーからは撤退しないでしょ。
ただ、今まではDVDディスクが売れるたびに数%入っていた特許料が、BDでは1円も入らないだけで。
DVDからBDに完全に切り替わってからが地獄だな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:56:14 ID:deFFnE1l0
DVDプレーヤからCD再生機能だって省かれてない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:57:26 ID:Dqv9XHw70
東芝HDDVD撤退らしいね
思ってたよりずっと早かった
素直にうれしいけど東芝もよくやったと思う
これだけ早く決めてくれるのは消費者としてありがたいし
今後の影響も最小限に出来たしね
このまま地アナ終了までダラダラ行って泥沼化するのが一番最悪だったから
東芝の判断の早さには拍手を送りたい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:01:16 ID:8vD3HS/X0
>>436
既に負けが決定してるのに終了までダラダラ行くわけないだろが
拍手も何も企業として当たり前の決断 遅いくらいだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:01:23 ID:L+WF03Kr0
ここはひとつ、BD再生機能付DVDレコーダーを売り出してほしいものだ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:02:29 ID:E7us9jl80
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:07:22 ID:PscbekDm0
yahooより
>>東芝は当面、店頭販売は継続するが、生産は停止し、
>> 在庫がなくなり次第、販売も取りやめるとみられる。

ひでえ話だな、無くなる規格の製品を、売るのかよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:09:39 ID:NxQGYD7i0
ここまで自己都合丸出しもすごいな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:10:06 ID:xOQfc7D10
>>441
安く売られるなら、何も不満はないよ。
問題はHDDVD現ユーザーに対するサポートがどうなるか。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:10:34 ID:YR7WGS/a0
つい最近A600買い取りに出したばっかなんだけどさ
でもこんなに早く撤退のニュースが流れるなんて思ってもみなかった
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:10:59 ID:HaRJPjf10
HDREC対応機で、AVCRECも対応したBDであればまあまあかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:11:06 ID:RGmAs9Gd0
>>433
> みんなで電話なりメールをしたほうがいいのでは?
むしろパナソニックにBDAへの参加を認めるように
促して欲しいと働きかけるべきだな。
ソニー?頼むだけ無駄だw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:11:49 ID:NxQGYD7i0
>>442
そりゃ周知の人間はそうだろうさ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:12:18 ID:IcgfqOyE0
普通の会社なら、BDレコを作ってからDVD撤退を発表するが
レコから完全撤退としか取れないよね
工場を1度止めたら、再起動は無理だろ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:13:14 ID:/Y2+Bmsc0
東芝 H D DVD 撤 退!

東芝は16日、新世代DVD規格「HD DVD」の再生機や
録画再生機などの 生産を終了 する方針を固めた。
今月中にも正式決定し発表する。数

年間にわたり続いてきた「BD」との規格争いはBDの勝利で決着する見通しとなった。
新世代DVDは東芝などが推進するHDとソニーや松下電器産業などが推進するBDの2
規格が併存してきたが、小売り世界最大手の米ウォルマート・ストアーズがBDの商品の
みを取り扱うことを決めるなどHD劣勢が決定的となっていた。

東芝は青森県で行っているHD関連の機器生産を近く終了する見通しで、今後は新型機の
開発なども行わない。撤退費用は数百億円に上る見通しだ。

最大市場である米国では、新世代DVDのソフト販売の約8割をBDが占める。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:14:06 ID:QiusxrgUQ
これでX7は消え失せたのか いや違うBD搭載してオリンピック前に出てくるだろう そう信じよう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:16:41 ID:fiDeSNZ10
日経夕刊
http://upload.jpn.ph/img/u11490.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u11491.jpg

         HD DVD撤退      γ⌒))⌒) ))  HD DVD 東芝撤退
          ヾ  __(((⌒ヽ    / ⊃__ ゞ  あーそれそれ!
            /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡/ / ⌒  ⌒\  
  (⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡⌒) 
      ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
      \ \    )┬-|   / ミ  ミ   |r┬(    / / ))
(((⌒ (((⌒ )、 ヽ_  `ー‐' ,/ / ≡ 彡 _`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
       \ \ /                       / /
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:19:47 ID:PscbekDm0
HD DVDのディスクの供給は続けるんだろうな。

ディスクの供給も止めたら、クズだな。

ベーターで敗れたソニーは、テープの供給はちゃんとしていたからなあ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:20:13 ID:4g1Da3ps0
だからあの時規格統合しとけばよかったのに。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:21:24 ID:X8BPuJQi0
>>451
東芝はメディア生産してないからムリ
三菱とかマクセルはこんなになったらすぐにでもやめたいだろ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:22:57 ID:FGuECJ/C0
>>453
三菱とマクセルは開発費を回収するだけは目一杯作って
東芝OEMで強制的に買い取ってもらうしかない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:23:51 ID:4g1Da3ps0
だからあの時規格統合しとけばよかったのに。
今日買った人もいるんだろうな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:27:40 ID:vmoSjHa90
こんな結果になるのは目に見えて明らかだったのに。。。
東芝社員だが、社内では開発当初から絶対負けるとささやかれていた。
本当に、東芝っていつもこうだな。
トップが馬鹿というかなんというか。
457名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/16(土) 22:29:51 ID:sHsd9K9U0
メディア買えなくなるの?
まだβテープですら買えるのに
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:31:34 ID:FG35lrGo0
HDDVD信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
BDのほうが圧倒的に優れている事実を直視できずに10万以上も出してレコーダー購入wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:32:00 ID:FG35lrGo0
プゲラァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:33:33 ID:HaRJPjf10
Hi-MDと同じく細々とやっていくことはできないのか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:34:40 ID:L0YU4xzl0
>>457
東芝が推進・製造すらしてたスマートメディアがどうなったかを考えれば
自社製造も自社ブランドでの販売もしてないHD DVDメディアがどうなるか
まー 誰が考えてもわかりそうだがw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:37:36 ID:RGmAs9Gd0
>>460
デンスケを放棄した時点で終わった。
ベータ以外にもソニーにもパナソニックにも負け規格はいくつかある。
メモステなんか力業で崖っぷち規格のまま生き残っちまったwww
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:38:07 ID:NxQGYD7i0
つかソニーは糞でもβん時もHi8ん時も本体生産でも義務は果たしてるぞ

ワックスプリンタとHSディスクは見たことすらないからおk
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:38:17 ID:OV6kUzUv0
【HD DVD撤退】ワールドビジネスサテライト土曜版
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1203167119/

実況はこちらで
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:41:07 ID:RGmAs9Gd0
>>463
おぉwHS覚えてるか。なかなかだなw
デジタル8なんてのもある。
それと、ソニーって怪しいワークステーション出してなかったっけ?
ついでに既出だが3DOの面子ってどんな会社があったっけ?

東芝も液晶テレビ部門でシャープと組んでASV化するわけだし、
出来の悪いシャープのBDレコに渇を入れて欲しいですなあwww
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:42:58 ID:Dzm7oQxL0
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これでX7はBD搭載だな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:43:11 ID:NxQGYD7i0
>>465
NEWSはPSの初期の開発にも出番あったはず
CPUがA系だしね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:43:47 ID:QWZN0Mh80
DDCD、MicroMV、マビカ(2cmFD)、NT−1、エルカセット、
本当たくさんあるな。
βはカセットだけ作ってVHSテープを巻き込むだけだったから残せたが
生産設備がDVDと共通のHD DVDは心配ないな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:44:00 ID:FGuECJ/C0
>>465
ソニーのワークステーションNEWSは
スーパーファミコンの開発ツールにもなったし
大学にもかなり入っていたよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:45:42 ID:QWZN0Mh80
そしてAXからも撤退。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:46:32 ID:NxQGYD7i0
マビカももういいだろって頃まで作ってたな
客に頼まれて取り寄せたことがある
あとデータイータとか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:51:13 ID:t2e7sFdN0
>470
そういや、初めて買ったレコはNECのAX10だったな

NECは内部抗争で崩壊したから、そういう意味ではドライブをNECに作らせた時点で
終末は見えていたとも言えるか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:54:42 ID:Qw1wSQq/0
HD敗退は東芝にとって逆に良いことだよ。
DVDに焼くなんていう前世紀的なこと将来性なし!
IT化の中、郵便局を税金と規制で守ろうという痴呆並みの事。

これからはネットワークとH264に特化していけば良いだけ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:57:44 ID:rSwfkElS0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:57:52 ID:5QQNuAPNO
東芝手遅れ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:58:38 ID:yvV8Ld8t0
   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                           ̄
         (^Д^)
       /⌒  /    (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
       (ぃ9  |     | L |   '⌒V /
        /   /、      ヽ,_,/   ヽ_./
       /   ∧_二つ __,,/,,   i
       /   /    (  _     |
      /    \    \\_  ̄`'\ \
     /  /~\ \    ヽ )     > )
     /  /   >  )   (_/´    / /
   / ノ    / /         ( ヽ
  / /   .  / ./.           ヽ_)
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:07:59 ID:Qw1wSQq/0
>>472
俺も。
その後5台買ってるが、ネットワーク機能がもっとも使いやすかったのが
AX10。
悪貨は良貨を駆逐するの典型。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:09:30 ID:RGmAs9Gd0
>>468
> 生産設備がDVDと共通のHD DVDは心配ないな。
開発当初から潰しの利く規格であったことは間違いない。
むしろゼロから開発してあとから葬り去るのが得意な
松下・ソニー連合の方がオソロシス。

最近の松下と言えばオキシライド電池なんていう
1.5V電池の殻を破った掟破り商品があるw
東芝ギガエナジーの方がまだ行儀が良かったのに。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:12:42 ID:RGmAs9Gd0
>>471
つーかソニーがDATサポートを撤退してることに地味な影響が出てる。
コンテンツ制作の現場では今はみんなHDD上でしか処理しないからな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:15:40 ID:t2e7sFdN0
>478
使用不可の製品がある乾電池は凄いな
それ自体は便利でいいんだけどな

あ、電池が塩吹いてる。コワス
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:17:00 ID:PscbekDm0
DATって、サーバーのバックアップ用途でバリバリに使っているんだけど・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:19:55 ID:pcgfJL8p0
>>478
そういえば東芝は乾電池生産も撤退だな(´;ω;`)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:21:25 ID:rBj27VvZ0
>>451
βで敗れたのは民生機のみな
業務用に於いてβ-CAMシリーズのシェアは未だ80%だから
テープは今後も作り続けられる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:21:31 ID:t2e7sFdN0
>481
DDSは生産やめたんだけか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:24:12 ID:RGmAs9Gd0
>>481
音響関係は出井のリストラの頃にベータと一緒に第一次リストラがあって
DATは踏みとどまったがストリンガーの前後に事実上サポート終わってる。
民生用の録音機器で無劣化デジタル録音のできる機材は限られてる。
ラジオやアマチュアライブの録音も録れない。殆ど圧縮音源。

そういえばSACDなんて規格もあったなあ。ソニーはw
Blu-rayには8mmに似た匂いを感じるんだよ自分の場合は。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:24:24 ID:Xsx0YLir0
DATは業界標準だた
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:26:13 ID:Xsx0YLir0
SACDは現役バリバリ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:26:36 ID:RGmAs9Gd0
>>483
デジタル業務用放送機器だとソニーとパナソニックが真っ向から対決してるんだよね。
各局べーカム重視の中で新社屋建設と同時にパナのデジタル機材に切り替えたのが
TBS報道なんだけど、事実上その対価としての置き土産が世界遺産なんだよなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:30:07 ID:JIjXPmJ/0
>>485
HDD録音も、DVDへのPCM録音も可能だから
DATが無くなっても誰も困らない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:30:10 ID:rBj27VvZ0
>>488
まぁ局は両方を入れざる負えないでしょw
ただ汎用ENGでパナ機を見る事ってあまりないよね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:31:20 ID:dUNjgYK00
ID:RGmAs9Gd0はなんでソニーの話しかしないの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:31:54 ID:NxQGYD7i0
SACDは20&60GBのPS3でもサポートしてるし
廉価機の40GBでは切られたけどね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:39:55 ID:doKxHB660
RD-A301を買おうと思ってたのですけど
もう少しまてば、更に値段下がりますね

殆ど観て消しなので、地上デジタルチューナーが入っていればおkですのでね
まぁ残したい番組もたまにありますけど・・・

これから買うって人は、いるのでしょうかね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:42:12 ID:nQDe4QnD0
これでやっとRDスレ群が戦争屋BD工作員達に荒らされなくなって
もとのなごめるRDスレに戻っていけそうだ

もうこなくていいよ。GKその他戦争の犬さんたちは。


495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:45:55 ID:nQDe4QnD0
>>360
HD DVD機器製造からは原則として撤退しても
レコから撤退しない場合は
HD-DVD VRフォーマットを当然残してくると思われ。

BDは容量が大きいのだけがメリットだから
物理BDディスク上で、独自フォーマットを使えるようにすると思う。

BDAVってのは従来の録画資産を移すのに不便すぎてどうしようもないからね。
もちろんBDフォーマットも平行フォローするだろうけどな

496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:47:25 ID:rin8kldI0
BDレコ出すにしても、HD DVD読めるドライブ搭載する義務があるよなぁ。俺は要らんけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:48:47 ID:nQDe4QnD0
>>404
DVD機としては現行では一番つかいやすいのは確かだな。

マルチドライブはもう市販されてるレベルだから
次期があるとしたら、マルチドライブでHD DVD再生はサポート続けてくれそうだ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:53:31 ID:q26JhHSW0
東芝はBD出さないとか言ってる人がいるけど、この会社、β陣営からあっさりVHSに鞍替えした前科がありますぜ。w
さすがに今回は旗振り役だから抵抗あるだろうけど、SONYみたいにβで孤独な戦いを続けるようなことしないで
あっさり放り出しちゃったから、十分あり得るぞ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:53:49 ID:IHmN48hX0
SONYは前大戦後に、VHS規格ビデオ機を一応出してはいたが
開発に力を入れていなかったのは明らかだった。
とりあえずラインナップとしては揃えてますよって感じで
宣伝もロクにしていなかった。
これはSONYなりのプライドなんだろうとその時思ったが

RDファンの俺としては、東芝がレコーダ機器に関して、そういう
取り組み方をして欲しくは無いと切に願うよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:55:07 ID:pcgfJL8p0
>>498
ちなみにβ陣営に入ったのもVHS始動直前に寝返ってだよ〜
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:56:54 ID:nQDe4QnD0
>>498
たしかに大方の予想より早くて潔いのは好材料
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:57:34 ID:pcgfJL8p0
>>499
SLV-R7、SLV-RS7、SLV-RS1あたりまでは結構力入っていたと思うけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:59:25 ID:nQDe4QnD0
HD DVDディスク自体は、バイト単価がもしそれなりに安くなれば
DVD大容量版的な使い方で、それなりに残るかもしれないが
現行レベルの価格だと苦しいな。

504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:59:32 ID:QWZN0Mh80
>>499
もうその頃には既にソニーには技術がなかったんだよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:00:04 ID:YnkO4D6Z0
>>491
ID変わったけどそうでもないよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:00:40 ID:c6X//rZ30
>>502
だよなあ
おまけにミニDVとのコンボ編集機まで出してたし
それ以降はバブル崩壊でVHS自体が廉価機ばっかだったような
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:04:05 ID:7fYbUX3G0
X7はとりあえずeSATAポートを搭載して欲しいところ。
ファームの容量も余分に確保しておいてさ

増設HDDもつなげれば、外付けBDドライブもつなげるという形を
可能にしといてくれれば最高だ。
正式サポートはしなくてもいいから、●●社の○○型番がつなげるとわかればいい


508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:09:43 ID:7fYbUX3G0
もしレコそのものから撤退なら
RD開発のコア部隊は集団転職すべきだ

どこがいいのか。シャープか日立か?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:13:24 ID:c6X//rZ30
I/Oデータでいいだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:15:16 ID:7fYbUX3G0
それもありだな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:36:37 ID:7fYbUX3G0
別スレでこんなのみかけたがこんな進行もあり?内部リークか?

293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 00:03:09 ID:8LQFJ4fr0
>>245

東芝はHD/BDから撤退

HDRec HDD/DVDレコーダに一本化します。

REGZAのように外付けHDDで無限に容量UPできる。

BDもいらなくなるね。

いっきに4万円ぐらいで出せばBDもなくなるよ。

待ってるぜ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:44:16 ID:7fYbUX3G0
ガイシュツならスマン

本田雅一のリアルタイム・アナリシス:“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/16/news011.html
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:55:07 ID:SFrI6Tsc0
リアプロとHI-MDを使っていて先月末にA600買った俺はある意味天才。
まだトランスフォーマー届いてないのにそりゃ無いよ姉さん。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:07:43 ID:4wzOvSvG0
>>513
次のボーナスで何を買うつもりか教えてほしい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:08:29 ID:lHzsH+jC0
「青森の工場」では、現在はHD DVD関連製品を全く作っておらず、レコーダーも含めて中国で生産されている。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:17:57 ID:FMFzudgE0
マスコミ先行での潰しかよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:25:43 ID:plyrvOAZ0
>REGZAのように外付けHDDで無限に容量UPできる
これ良いな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:25:45 ID:/hjFD5wK0
>>437
バカだな
そう簡単にいかないんだよ
わかる?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:27:49 ID:/ssoIQQ+0
>>513
今日のダイアモンドS何買う?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:37:07 ID:3OscbhLK0
まあレコをやめることはないだろうなぁ。
それやっちゃうと映像関連からの撤退になっちゃうから。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:39:02 ID:KXOlrRPy0
>>519
外れ回避行動キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:59:53 ID:NybZOK9j0

芝男涙目www
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л   __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:54:46 ID:tjeA/YUx0
HD DVDレコーダーやプレーヤーが、よもやレーザーディスクプレーヤーより先に
消えることになろうとは・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:03:22 ID:SrtcpvQ30
>そこで東芝DM社のHD DVD戦略担当者に連絡を取ったところ、
>「HD DVD事業から撤退する結論は出していない。
>撤退について公式な会議の場で議論もしていない」と完全に否定した。
>「撤退に関してDM社は何も判断していないし、撤退のシナリオもない」。
>おそらく、このコメントは真実だろう。

東芝本体からのダメだしか
DM社哀れ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:01:04 ID:FbogxrNH0
ほんと、東芝擁護のカキコを見ると、痛々しいな。
負けっぷりが悪いことww

話せば話すほど、ヤブ蛇すぎて、可哀相すぎて、ワロスwwwwwwwwwwww


くやしいのぉwwwwwくやしいのぉwwwww


526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:03:15 ID:mnaSXthq0
「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない、私は映画ファンでもないのですが」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:14:15 ID:GOUnQXXI0
DM社として否定の公式コメント期待!
本社の指示には従わない、とか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:19:30 ID:Nsa24c2r0
   ∧ ∧  >>
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:21:41 ID:kbGiwMAMO
ユーザー哀れwww
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:35:26 ID:eFcZ4By40
>>526
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1199794598.jpg
すごい迷言ばっかだよなあwww
で、ワンダーの土下座は東芝が責任もってネット配信するんだろうな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:08:20 ID:EfmGOW3N0
今後、東芝にとって、国内外を問わずHD機購入者への対応が課題になる。

次世代DVDは日本発の規格争いが世界中の消費者を巻き込むことになったが、

「メーカーの論理に立った消費者不在の製品開発の自社主義」

を示すことになった。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:14:46 ID:6O4FGbMc0
決算セールでA301の安売り情報があったら教えて下さい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:16:39 ID:XG57o8JiO
↓経産省役人が一言
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:16:44 ID:ur6ZMB4a0
     ‖     ‖
     ‖/ ̄ ̄ | |-
     |│ ∧  | | ヽ
    /|│  | ||  | |  ヽ
    / |│  | ||_|  |    ヽ
   / \ ̄| ||  /    ヽ
  /   \| ||/  ヽ    ヽ
  |     ∨          ヽ
  | /二_\ /二二ヽ     |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │|=|`ー゚-'__`ー゚-' |=ヽ   |  <  死体を片付けぇい!!
   | ||=| __/:::::ヽ__ノ|==ヽ  |   |
    |:ヾ ヽ:::::::丶::::::::::: |==|  /    \___________
   \::ヾ\:::::::::::::: /:ヾノ||/
       ヽ\::::::/:::: :|丿
        |:  ̄ :::::: :|
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:23:54 ID:MTGadBip0
総合スレ化してたのか。
スレタイ変わってたんで今まで気付かなかったw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:26:42 ID:RdhjnnOP0
>>530
迷言ていうか、やっぱ次世代メディア戦争で、しかもその筆頭なわけだから強気な発言が必要なんだよね
発言一つで情勢が変わる可能性もないわけではないし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:27:33 ID:a1XzV3SRP
東芝が撤退発表したら消費者が買ったHD DVDソフトや録画したHD DVDメディアは全てゴミになりますよって意味だから
どうするつもりだろう。ワンダーな土下座だけで済むのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:30:42 ID:rt1pvBF50
買った奴涙目すぎるだろ・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:32:10 ID:eFcZ4By40
>>536
弱気見せられないのは分かるが、BD叩くよりHD DVDの良さだけをアピールしろよ・・・
半分以上BDの悪口じゃないのか、これ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:33:23 ID:JUkQjYD80
>>539
そうなんだよ、だから東芝ユーザーも(゚Д゚)ハァ?って感じだった
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:33:38 ID:lFfjnZ3NO
もちろん東芝はHD DVDメディア供給を責任もって行うよな?
屑ソニーすら撤退以降もβテープ供給してるんだし

それが出来なきゃHD DVDプレイヤー/レコーダーを自社製(OEMでも可)BD機と
無償交換くらいはやるべき
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:34:43 ID:94gyxC/80
「HDDVD陣営の主張は笑止千万」
「HDDVDは戦艦大和。年内には決着」
「負けても土下座しない」
「HD DVDがBDに優る点は何一つない!」
「うちはしぶとく無いです 撤退!」
「もうちょっとHDDVDも正々堂々とやればいい」
「HDDVDをお求めいただいた方に申し訳ない、私は映画ファンでもないのですが」


反対にすると完璧じゃん 超ワンダー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:35:02 ID:qQlNrTKE0
>>539
まぁ、BDにも騙されてる感は
少なくないのだが・・・な
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:36:26 ID:nfbXiD8g0
>>532
俺の近所の電器店では42800円です。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:37:35 ID:3QZ21KcD0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:49:28 ID:qQlNrTKE0
>>544
うはー。電気屋めぐりしたくなってくるなぁ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:53:53 ID:6O4FGbMc0
>>544
安!
X7出るなら待ちたいんだが、1台買っとくか・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:01:19 ID:1yszS1Oe0
絶対嘘だろw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:08:16 ID:501WInoF0
次世代規格ものはまだ1台も買ってなかったぶん、現時点で大きなダメージは無かったけど
次世代のも東芝を買うつもりでした。東芝のようにカユイ所に手が届く機種は他のメーカーでは
どこがいいんですか?編集+保存+現在のDVDとの互換性を重視しているのですが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:16:52 ID:eFcZ4By40
>>549
東芝がBD出すまで待つのが得策だな・・・
但し、BD初代は買わずに、早くても2代目以降だろうな・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:20:28 ID:ur6ZMB4a0
べつに普通にソニーのかっとけばいいだろ
矢沢みたいに
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:21:17 ID:btQJ2RMJ0
東芝は別に非難されることはないんじゃねーの?
関ヶ原の戦いで敗れはしたものの、それぞれ
己の信念を持って戦った結果だからな。

非難されるとしたらマイクロソフトだろう。
うちは中立ですと、今になって涼しい顔をして言っているらしいな。
あそこがやったことと言えば、箱○の外付けドライブを
オプションで用意したことだけか?
東芝はマイクロソフトの強力なバックアップを当てにして
いたはずだぞ。まさに風見鶏。
インテルに至っては、何もしてないんじゃねーのか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:23:44 ID:4VObJXvf0
>>552
インテルは東芝のプレイヤーなどにCPUを提供してた。
PCでの需要がなくなって余ってた奴を。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:32:00 ID:irnutjHy0
>>551
sonyはWチューナーの制限が多くて「もったいない」
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:33:26 ID:qQlNrTKE0
販売台数や満足度なんか見てると
東芝って結構上位に食い込んでるし
顧客(ファン?)数は結構居るみたいだな。

全員マニアではないだろうけど
ヘタなことすると反動は大きいだろうな・・・

とりあえず漏れも自分で使う次期主力は
芝機壱択だったワケだが
糞ニーは信用無いし松下は物足りない
といっただけで
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:33:59 ID:LmHQwfWVO
これ買った人どうするの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:36:06 ID:qQlNrTKE0
VHS機を販売しだしたころの
糞ニーってどんなんだったんだろ


β?何ソレ?だったんかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:39:40 ID:FpyPDfL40
ソニーのブランド力は今以上に高かったよ。
期待していた人も多かった。
でも出てきたのはカス。
東芝やNECと比べて画質も操作性も劣る
実は日立のOEMで当時のソニーにはもはや
VHSを自社開発する技術すら残ってなかったんだな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:56:57 ID:dBudFykR0
HDDVD撤退だってね。
まだ買ってなかったけどHDDVDに期待してたのでマジで残念。
BD嫌だな・・
HDDVD-RAMが出たら買おうと思ってたんだけど
BD-RAMとか出るのかな・・

もう1つ上のメディアが出るのどれくらい時間掛かるんだろう?
待てるもんなら待ちたいw
HDDVDレコ買った人は可哀想だな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:02:01 ID:eFAvVcDq0
買っている輩のコメントが無いのは、
よほど売れてない翔子か?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:06:30 ID:FMFzudgE0
>>555
その状況で今後のメディア供給が全く期待できない形で
即時撤退ってのは規格競争としては最悪のシナリオだろう

ぶっちゃけ負けて消えた規格というだけなら幾らでもあるけどな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:07:47 ID:8D1LkJ740
ここはアンチRDのネタスレ。

本スレはそこ↓
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203166258/
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:13:28 ID:4fnpeodt0
RDーXD92の電源が入らない・・・・
まだ使いだして1年程度なのだが。
電源ボタンを押しても画面が出てこずER7031が表示されるだけ。
電源は入らなくなって同じ症状出た人居ない?
これじゃ何も出来ない・・マジで困ったわ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:15:10 ID:FMFzudgE0
7031はどこだっけなあ
7061がDVD、7031がHDD
確かサブ基盤系の故障だとおもうけど
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:17:43 ID:HP5ivvn20
ER7031は、スレーブHDDの認識不良じゃなかったか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:18:42 ID:qQlNrTKE0
>>561
メディア自体そんなに売れてる様子もなかったから
「普通の」顧客はただのRやRAM使ってんじゃねえの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:20:20 ID:qQlNrTKE0
>>558
一時的?でもそんなになったら
次のは買いたくないなぁ

現行機かっとくべきか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:20:55 ID:FMFzudgE0
>7031がHDD
7071だった

>>565
X6で試したときに7031出たことはないけどなあ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:40:13 ID:Nmk7W+CX0
東芝、HD DVD撤退報道について声明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080217/toshiba.htm

東芝、HD DVD撤退報道について声明−「事業方針を検討中だが、決定した事実は無い」

 東芝は、NHKなどが報じたHD DVDの撤退報道について、声明を発表した。


 報道では、「東芝がHD DVDについて撤退の方向で最終調整に入り、店頭販売は続けるが、
生産や新規開発は終了する」などとしていた。東芝では、「現在市場の反応を見ながら
今後の事業方針について検討はしているが、報道のような決定をした事実は無い」としている。

 HD DVDについては、1月のWarnerによるBlu-rayへの一本化を受けて、米国の家電量販Best Buyや、
小売最大手のWal-MartがHD DVD展開の縮小を発表している。

 なお、東芝のハイビジョンレコーダ「VARDIA」のHD DVD搭載モデルについて、先週後半より
同社ホームページ上で「在庫限り」と告知している。これは、「2月分の生産が完了し、流通在庫のみと
なっているため。今後の生産については検討中」としている。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:41:14 ID:K585NKmu0
東芝 HDDVD撤退を決定へ

関係者によりますと、東芝は、青森県内の工場で行っているHD DVDの再生機と録画機の
生産を停止するとともに、新たな開発も取りやめる方針を固め、
今週前半にも臨時の取締役会を開いて正式に決めることにしています。
店頭での販売は在庫を中心に当面続けられる見通しですが、
不具合への対処や修理に応じる期間など、機器を購入者した人への対応については、
撤退の正式決定以降、できるだけ早い段階で表明するものとみられます。
東芝は、「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」の陣営と激しい競争を繰り広げてきましたが、
アメリカの映画産業や小売り業界が相次いでブルーレイ支持にまわったことで、
事業からの撤退の判断を迫られたものとみられます。かつてのビデオの規格をめぐる
「VHS・ベータ戦争」のようなメーカーどうしの規格争いが収束することで、業界では、
様子見だった消費者の間でも今後はようやく普及に向かうものと期待する声が上がっていますが、
高画質、大容量という次世代DVD自体が消費者に受け入れられるかどうかは、
商品の性能をめぐる新たな競争を通じてこれから試されることになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/17/d20080217000008.html
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:42:53 ID:plyrvOAZ0
>関係者によりますと、東芝は、青森県内の工場で行っているHD DVDの再生機と録画機の生産を停止するとともに

あのー、青森工場で HD-DVD なんか生産してないんですけど?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:43:42 ID:DzNlaAi10
>>569
さっさと認めろよ、東芝往生際悪いな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:44:30 ID:4QnCG7F50
なんかNHKと日経って似てるな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:49:52 ID:qQlNrTKE0
>>573
鵜呑みにせず
ニヤニヤ見守ろうぜ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:58:10 ID:dOlFLBYo0
>>574
必死だなあ…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:59:04 ID:FMFzudgE0
自分とこも尻に火がついてるから特ダネ演出しようと必死だな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:03:42 ID:pbCgdpIU0
日経って、確かBDとHD DVDの規格統一交渉の決裂するきっかけを作ったよね?

物理規格は松下・ソニー寄り、信号処理は東芝寄りで統一しようとしていたのに、
日経が「東芝側が譲歩」と報じたおかげで東芝側が反発し、交渉は決裂。

後になって、当時の通産省の役人が日経にリークしたことが判明。
ちなみのこの役人は「保護層0.3mm」という何のメリットも無い折衷案を出した人物。
578563:2008/02/17(日) 15:05:09 ID:4fnpeodt0
>>564-565


>>ER7031は、スレーブHDDの認識不良

これはスレープHDの交換が必要なのかしら?
マスターHDが無事なら録画物は心配ないだろうけどその辺が心配。
どちらにしても電源が入らないから初期化さえ出来ないしねぇ・・。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:08:14 ID:qQlNrTKE0
>>577
まさにマスゴミだなぁ


責任取るのは誰なんでしょなww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:12:18 ID:FMFzudgE0
>>578
どれかの交換を検出した時点でフラグ立つぞ
こうなると戻そうが初期化要求出るから

要するにHDD壊れたら何をどうしようがデータは諦め

逆にHDDを交換しなければOKだからリナックスあたりで他のHDDにセクタダンプしとけば
HDDが壊れない限り書き戻しで復旧できたりするが・・・
論理破損してなければこの形でバックアップとってレコHDDを物理フォーマット、
書き戻しで復旧できる可能性も万に一つくらいはある
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:27:00 ID:/xl/ycpm0
技術のない東芝の意見聞いてそんな中途半端な規格で統一しなくて良かった
そのころすでにBD2.0出てたしね
日経GJ
582563:2008/02/17(日) 15:38:25 ID:4fnpeodt0
HDの交換はどっちにしても出来ないってことか・・。
実際にこのエラーが出た事ある人はどの様に対処したんだろう。
電源コード抜いて1日置いて直るかも知れないのでまずはそれを試してみます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:42:15 ID:plyrvOAZ0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:28:24 ID:HeBZuTqu0
>>539

イエスマンしか配下に置かない社風、社内体制だったんだろうな。
で、イエスマン部下達がご機嫌取りで嘘八百並べて吹き込んでくれたBDの悪口を
確定した事実と思い込んでマスコミ前で吹いて回ったのが藤井社長。



因みに、
・BD-JAVAよりHDiの方が良い
という項目だけはある意味当たっているだろうと思う。
BD-JAVAでインタラクティブ機能などを付けると再生機器間で非互換問題が生じるリスクは
BD一本に絞ったワーナーも懸念している。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:32:40 ID:D4dRX30H0
買わなかった俺勝ち組
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:35:19 ID:HeBZuTqu0
>>552

マイクロソフトは自社のVC-1を次世代ディスク規格で必須にさせること等で、将来のネット配信用のインフラに
関与し易い環境作りをすることが目的で関わっていたのだから、まさに中立だよ。
BDとHD DVDのどちらが勝っても問題なかった。
ただ、両陣営にVC-1を採用させる際にHD DVDの方が関わり易い状況だったからそっちから攻め込んだってだけ。
HD DVDを当て馬にすることでBDにも採用させることができたし。
本当はHDiをBDにも採用させたかったんだろうけどね。(ww

マイクロソフトがHD DVD勝利を端っから確信していたら、XBOX360はHD DVD標準搭載で出てただろうね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:38:34 ID:0LoUwJ7r0
というより容量と政治力がすべてなのがBD
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:44:39 ID:HeBZuTqu0
それを言ったらHD DVDの長所ってマイクロソフト由来のHDiの容易さ(互換性のとり易さ)位だと思うが。
ソフトウェア層も当初はHD DVD: VC-1などMPeg世代 BD: MPeg2のみという格好だったが結局はBDも
MPeg4世代まで入ったし。
ハードウェア層は明らかにBDの方が上だし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:47:11 ID:1mmg0SD70
HD DVDに手を出さなかった人、今がBDの買い時ですよ。


これでHD DVDに対抗するための新規格投入を急ぐ必要が
なくなりましたから。
8倍速以上とか3層以上に記録するなんてのは多分先送り
でしょう。これからしばらくは技術の停滞期。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:49:51 ID:0LoUwJ7r0
>>588
技術的に枯れてる点じゃHDDVDのほうがマシじゃね
実際作ってるところがunkなのは間違いないが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:56:22 ID:/carcoVf0
スカパー連動というのは、外部チューナー録画でハイビジョン録画を
することが可能なのでしょうか?

今使っているBDZ-X90だと外部入力がSまでなのでハイビジョンレコとしては
いまいちす
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:02:30 ID:7+DJSXHt0
>>591

無理。っつかスカパーでHD放送なんてやってるか?
やってる番組があるとしたらたぶんe2スカパーでもやってるだろ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:14:00 ID:3n6OMPO80
たぶん今、ヤフオクでベータの未使用デットストック出したらスグ売れると思うんだ。
だから、来るべき20年後に備えてHDの投売りを買い漁るのもひとつの手のように思う。
乾燥剤と脱酸素剤いれて密封しておく。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:14:12 ID:0LoUwJ7r0
スカパー(非110度)連動はS端子入力の対応だし放送コンテンツもHVどころか大勢は480*480でVGAですらない
東芝ハイエンドにはD1入力あるけど連動には非対応
スカパーというより外部チューナーなりゲームリプレイが目的ならこれでもいいだろうが
D1程度だとSとあんま差はないよ
地上波、衛星TVコンテンツ以外のHV録はPCでやるしかないかと
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:19:42 ID:RDXul7TS0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:23:38 ID:Hd+yGIsT0
いや、逆にA300とA600は駆け込み需要で値段上がってきてるかも
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:28:11 ID:i4uXp2qy0
先週、タイムリー(?)にも会社のイベントでビンゴにてHD-DVDプレイヤーをゲットwww
家のアクオスはDVDレコとHDDレコ、PS3がつながっていて、もう置くところもないし、ソフトも無いため放置中でした。

昨日の撤退発表を聞いて、全然痛くもかゆくもなかったのだが、怒った消費者のフリして東芝のお客様センターに凸TELしてみたぞ!


1回目・・・・・なかなか繋がらずようやく女性アナウンスが・・・「お待たせして申し訳ございません、間もなく、お繋ぎい・・・プツ・・・・ツーツーツーツー」

気を取り直して2回目、ようやく繋がる明るい声のお姉ちゃんに
俺 「昨日の発表を聞いたんですが、買ったばかりのこの商品は、返品を受け付けていただけるのですか?」
芝 「へ・・返品ですか?少々お待ちください・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
芝 2分後 「お待たせしました、昨日の報道の件ですが、あくまで≪憶測≫としての報道でありまして、当社の発表ではございませんので・・・」
俺 「じゃぁ、東芝さんとしては今後もハード、ソフトとも作り続けてくれるんですね?じゃないと再生専用機なんてゴミになっちゃうでしょ?」
芝 「えー・・・・なんともお答えいたしかねます。現時点では。」
俺 「じゃぁ、撤退の可能性もあるってことなんですか?わかる方がいるならその方に代わってもらえますか?」
芝 「少々お待ちく・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
芝 5分後 「お待たせいたしました。今のところは返品などは受け付けは致しかねます。申し訳・・・」
俺 「いやいや、いまのところ、じゃなくく、完全に撤退するとなっても、返品は受け付けないのか?って聞きたかったんです」
芝 「・・・・・・ピンポロリンピンポロー・・・・・・・・・・・・・」
芝 3分後 「お待たせしました、申し訳ありませんが、今のところはなんとも言えません。」
俺 「じゃぁ、返品を受け付ける可能性もあるってことですか?」
芝 「なんともいえません」

こんなやり取りになりました。ひょっとすると返品できる可能性もありか?!定価で返品できたらかなりボロ儲けなのだが・・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:30:34 ID:BGMVErUq0
定価っていくらだ?
オープンプライスじゃないのか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:34:18 ID:i4uXp2qy0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:43:23 ID:+DrkzOAy0
A600は8万限界と思ったけど、さらに値下がるのか。
でもあまり安いと長期保証に響くな。
A600の修理代って最高で幾らなんだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:48:32 ID:+Z0KAzCV0
>>597
人でなしage
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:48:58 ID:k7BmKOkS0
>>597 ('A`)

>>593
いくら乾燥剤や脱酸素剤を入れて密封したところで、
電解コンデンサーの経年劣化や稼動部分のグリスの硬化、
張力のかかったゴムの経年融解は避けられないわけだが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:56:05 ID:DzNlaAi10
ドラえもんにタイムふろしき貸してもらえばいい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:13:55 ID:0LoUwJ7r0
>>600
価格.comで値上げも混じってるから安いとこは現物売り切ったと思うよ
うまく仕入れで買い叩いて利益出そうとしてるかんじ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:15:46 ID:u9CWI9B4P
>>597
>>597
>>597
返品でもレシートいるんだがそんなことも分からんのか?
ほんとあほだな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:22:49 ID:0LoUwJ7r0
だってADHD信者だもの
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:29:41 ID:lYgkf/tB0
店に返品じゃないならレシートいらないよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:32:34 ID:u9CWI9B4P
>>607
いるに決まってるだろ あほが
どんだけゆとりなんだ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:39:14 ID:i4uXp2qy0
>>605
そんなに連呼せんでも大丈夫だよwwww
総務の女の子からレシートなら貰えるみたいだから

はい、おつかれさん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:41:08 ID:+lz1B14M0
>>608
会社に返品かもよw

>>609
会社で総務にビンゴ大会の商品のレシートくれって・・・漏れは言えないな
壊れたとかそう言う良いわけ考えないとなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:42:19 ID:i4uXp2qy0
ヤフーニュースも来たねwww
「東芝撤退、HD買った人は? 規格戦争で消費者置き去り」
まぁ、無責任極まりないメーカーだよな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000964-san-bus_all
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:42:56 ID:u9CWI9B4P
>>609
筋金入りの恥知らずだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:43:36 ID:i4uXp2qy0
>>610
「保証書にハンコがいるみたいなんだけど、レシートって貰える?」
と聞いたら
「こっちは領収書が別にあるのでだいじょうぶですよー」
だってさ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:46:41 ID:u9CWI9B4P
>>613
うわー
メーカーが無理なら難癖つけてでも、店に返品しそうだなw
こんな奴多そう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:47:24 ID:hHCha4u+0
定価で返品できる可能性があるとのことなので買い占めてきました
ボロ儲けです
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:47:35 ID:i4uXp2qy0
>>614
まぁ、そんなに真赤になるなよwww
コッチはHD−DVDとやらになんの愛着もないしね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:52:38 ID:0LoUwJ7r0
つまりただ頭の悪さを晒しにきた、と
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:53:02 ID:lYgkf/tB0
こうなったら東芝を集団提訴して今まで使った金全部回収しようぜ
HD DVD被害者ども!!!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:56:14 ID:i4uXp2qy0
>>617
いや、負けハードを買った人たちを眺めに来ただけ
じゃぁねー
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:58:39 ID:u9CWI9B4P
>>619
おまえが一番痛いのが分かってないのが
なんとも、こいつを雇ってる会社に同情するよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:00:52 ID:hHCha4u+0
ID:i4uXp2qy0さんは東芝の方ですよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:02:22 ID:0LoUwJ7r0
現物支給カワイソス
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:02:56 ID:7+DJSXHt0
貰った物をレシートもらって迄、返品で儲けようってどれだけ恥知らずだよ。

その行為に何の後ろめたさもないなら、それやって会社で公言してみろよ。まず、間違いなく引かれるから。
まあ、そういうことやろうと思うようなヤツは、大抵の場合、既に鼻つまみモノだとは思うけど。

HD DVDがどうとかいう問題じゃないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:06:05 ID:lYgkf/tB0
同意 アメリカ人はみんな恥知らず
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:09:17 ID:lYgkf/tB0
>次世代DVD「ブルーレイ」と「HD DVD」の規格争いで、「東芝」はすでに先月初旬から「HD DVD」事業の撤退に向けた検討に入っていたことを明らかにした。
>東芝首脳は17日朝、日本テレビなどの取材に対し、先月4日に映画会社大手「ワーナー・ブラザース」が「ブルーレイ」支持を表明したことをきっかけに、
>「HD DVD」事業からの撤退について本格的な検討に入ったことを明らかにした。
>圧倒的な市場規模を持つアメリカで、ソフトを供給する大手映画会社がライバルの支持に回ったことが大きな痛手となった形。
>東芝は今週中にも正式に結論を出し、発表する方針。

先月買った人はみんな返品できないとまずいな
詐欺罪にあたるだろ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:36:07 ID:Eq7fGYVW0
BDが無くなるとかだったら詐欺だろうが、HD DVDが予期できてたからな
引き分けはあっても勝ちはなかったわけで・・・

最高でも引き分け!最低でも負け!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:54:25 ID:XhDExYcaQ
引き分けのワケないだろ 無条件降伏だろ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:07:12 ID:4+j3Fe2dO
>>623
消費者過保護のアメリカじゃ普通らしいぜ。返品制度あるから。
だから、HD DVDもリスク考えずに買える。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:41:32 ID:T0g9Daqz0
人からもらったクリスマスプレゼント返品して、自分の好きなもん買うんだよね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:19:47 ID:WlR8dSlS0
>>628
ここは日本だからw
しかし返品とか出来るわけ無いだろ基地外がw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:22:17 ID:rllXSZvN0
HD DVDレコーダーを買った人たちー

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:23:28 ID:3OscbhLK0
>>629
それどころか、買った服を着たあと「いらない」って返品できる国だぞ。w
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:27:17 ID:k7BmKOkS0
>>632
そういや、5年間使い古した絨毯を気に入らないって言って返品するようなお国柄だったな。
こんな奴らを相手にどうするんだろうな、東芝。
裁判で1兆円の賠償命令とか平気で下すところだしなぁ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:31:50 ID:plyrvOAZ0
>>632 それどころか、殺人犯の母親が 「息子が凶悪になんたのは社会が悪い」 と裁判起こして勝っちまう国だぞ
・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:42:37 ID:BXitZxlQO
コピー回数の件があるからもう少し待った方がよくね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:44:55 ID:501WInoF0
会社のイベントでしょ?会社の総務も領収書がなかったら経費処理できないんじゃ?
もしくは経費処理も適当なお役所仕事なのか?


どうでもいいけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:51:22 ID:plyrvOAZ0
コピワンがダビング10になろうと、1世代である事に変わりはないから無意味
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:28:58 ID:iS8Y1Wzh0
今日はヨドバシ行ったらビビッタ。
HD DVDレコーダーが殆ど半額になってた。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:31:57 ID:gql4ZejM0
マジで?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:35:14 ID:KVrU7VdE0
本当なら朝から祭りになってるよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:42:20 ID:Ky7QI/b+0
そういえば東芝は昔ノートパソコンですごい訴訟起こされて
酷い目にあってるな
今回も大変なことになるよ
個人どころかメーカーからも訴えられて会社傾くんじゃないの?
原発の会社も手放すかもな
負け組み信者は東芝株空売りで元を取れよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:46:55 ID:pbCgdpIU0
>>641

フロッピー関連の訴訟で米裁判所から5000億円の賠償命令を出されて、
けろりとした顔で支払った、それが東芝。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:55:13 ID:E+/hYNaR0
在庫処分品を4万で買う予定
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:55:42 ID:mK91lWwM0
88 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/02/17(日) 19:06:08 ID:d0bgI9ey0
このすれだけにりーく 転載・こぴぺきんし

・HD DVD事業から全面撤退
・レコーダー事業から撤退、新規開発行わず
・ブルーレイには参入せず
・アメリカでは来年5月まで発売継続、日本では在庫限り
・ユニバーサル、パラマウントはブルーレイに3月中に移籍
・東芝DMの人事変更
・現行ユーザーのサポートは今後5年間は実施、修理対応は他製品と同じ

・以上を、明日の取締役会で承認予定(ほぼ確実)

2月18日夕刻以降解禁の情報でした。
各社に流れてるからもうおk




aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:58:08 ID:Ky7QI/b+0
でも東芝のパソコン事業ってあれ以来全然ダメでしょ
AV事業もこれでおしまいだよ…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:59:37 ID:Ih+175sX0
パソコン、国内メーカーは似たり寄ったりじゃないのかね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:09:15 ID:sJCe0Ybo0
E301を買っておこうかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:10:50 ID:WATQS5tK0
東芝ヘルパーに勧められて買っただけ
悪いのはヘルパー
返品してきます
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:15:01 ID:QjAYcBcV0
RD-A1の中古相場が8万くらいまで下がりますように。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:30:19 ID:H3YuI93m0
test
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:41:19 ID:kc3QEliu0
A600はせめてダビング10に対応しようぜ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:01:39 ID:WbZxBtsj0
これでRDでBDが出るなあ…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:02:18 ID:tJ4VMx670
>>649
A1は全然関係ないじゃん
誰があれを使ってHD DVD見たり録画したりしてるんだよ
それにみんな手放さないだろうw

そう漏れはX7・・・X7が欲しかったんだ・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:05:19 ID:oMyJFwcd0
>>645
ノートは一応商売になってるんじゃね?

レコやめたら東芝の映像関連あぼんということだが、AV事業からの撤退は痛すぎるだろ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:21:59 ID:VrYIOSXn0
最終防衛線のREGZAあるだろ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:30:10 ID:oMyJFwcd0
>>655
レコなしでテレビ売るのはこれから厳しくなるでしょ。
SONYや松下はそれで売り込んでるし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:38:04 ID:ntnUU1QK0
今だって東芝のレコなんてカス程しか売れてないじゃん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:42:08 ID:vc1T0SXb0
>>644
BDのRD欲しかったって人(本当は工作員)って馬鹿じゃない?
このまま行けばBD以前にレコ事業から撤退しちゃうよ。

こんな頭の悪い人がいたから劣勢を強いられたんだよね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:42:14 ID:AAn68Und0
やばいなぁ・・・・東芝つぶれる可能性ってある?
教えてエロイ人
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:48:26 ID:Ss64HIKGO
ワンダーの降格発表マダー?www
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:55:29 ID:qr3CIQ8I0
>>659
そんなことは無いけどAV事業は値崩れが激しいからな
今週がヤマじゃね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:56:51 ID:E44alDU+0
>>629
返品できるように、プレゼントにレシートを付けておくのがマナーなんだぜ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:02:45 ID:yDyyvi+w0
A301買いにいこっと。3万くらいで出てないか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:06:33 ID:ZrE0u4IT0
みなさん、HD DVD機買っちゃったの??




「もったいない」
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:07:02 ID:Ow9XSUBB0
>>625
あの状態で買ったやつには同情できんな。
ほとんどの人は覚悟があったはずだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:16:25 ID:E44alDU+0
でも日本でHD DVD機を持っている人って
「東芝製レコーダの最上位機を買ったらたまたまHD DVDだった」
ってだけじゃないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:29:25 ID:bxrFz9kr0
HD DVDのシェアが90%とか発表してた東芝幹部は
購入者に訴えら、裁判で内幕が明らかにされないと
社会正義もあったものではない
シェアの根拠によっては詐欺罪もありえる

でも、東芝はワーナーに騙された被害者のように振舞うのだろう

正義って何よ? 東芝
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:35:10 ID:Azb5jZh70
PSX祭りから早や三年、漏れも虐殺祭りに参加しますよー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:41:44 ID:YcrdaUVi0
>>653
いやあ、HDDVDのマイナスイメージとコピワンがらみで相場下がらないかなあと思ってw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:00:09 ID:zrUGkIZQ0
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:48:31 ID:jCUg/3nl0
もう、レコーダー事業から撤退でいいよ。
今だって、REGZAにBlu-rayロゴが
ばーんと表示されてる状態で展示されてるし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:53:00 ID:24zNH1g10
おまいらおはよう

寝てる間にファームアップされてたのだが、読み込み精度急に上がってないか?@A600
673201:2008/02/18(月) 08:27:35 ID:/Ej5oUKH0
>>203
まさかこんな急な展開になるとは、全く想像してませんでした。
一応リスクも書いたつもりですが、A600購入を後押ししてごめんなさい。
(言い訳ですが、高性能アプコンつきハイビジョン対応HDD‐DVDレコとしては使い続けられます。)

>>229
>ケーズに言ってみるのは、明日とかでも遅くないですか?
初期不良は1週間以内が多いので、なるべく早く電話でもいいので伝えましょう。

>あと、取説が1つなかったと証明できないとダメなのでしょうか?
いいえ、というか開封時にいちいち証拠写真などを撮る人はいますか?
金目や消耗品ではないので大丈夫だと思います。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:16:10 ID:oxvfmfJQ0
>>644
妙に信ぴょう性を感じるのが嫌だなぁ?

パラとユニも一気に撤退で、あちらに参入なのかなぁ?
東芝からの毒饅頭(c)ミストラル が続かなければ、やはり即終了な事業だったんだろうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:21:18 ID:X6XCHBW6O
フリーオの機能を持たせて発売すれば逆転できたかもしれないのに
東芝の顧客からの好感度も一気に上がったはず
東芝のようなでかい所な圧力で潰されるという事もなかったろうに…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:25:39 ID:h16oiDnRO
>>675 東芝を潰す気か?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:28:20 ID:Atn1lFTm0
>>675
Friio売ってるようなやくざなところと一緒にされるなんて、東芝は
なんてかわいそうなんだろう。
一番かわいそうなのはID:X6XCHBW6Oの頭だがw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:33:34 ID:TbojXElp0
>>672
ファーム読むと「14/TV31」となってますね。
ドライブのファームもA301より更に新しくなっているのを見ると
A301との何らかの整合性が練られた感じがします。

ドライブはA301と共通だし、RWにでも対応してくれたのかなぁ。
噂ではこのドライブのピックアップは二倍速まで許容できるものらしいし
二倍速の書き込みまでサポートしてくれていたら良いなぁって、、無いですよね。orz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:40:27 ID:oBlqJHJ+0
結局消費者無視の業界のみの思惑に消費者が釣られて
消費者重視のHDDVDが潰れちゃったんだね。

消費者いつの時代も賢くなれないもんなんだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:44:59 ID:fKQcQlUM0
ブルーレイに参入してくれよ…マジで
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:48:28 ID:wSiAGIyE0
公式発表は?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:50:00 ID:TbojXElp0
>>680
そんな事言ってるからこんな事態になったと分かんないの?
東芝はSONYからはぶられたからHDにしたんだよ。
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。
だから東芝だけ除け者にされたんだよ。

本当にRDの使い勝手が良かったのならHDをもっと盛り上げて
DLが安くなるのをもう少し待つしか方策は無かったのよ。
最近はDVDだってDLまでもかなり安くなってるでしょ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:52:24 ID:x4btcvs30
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:54:28 ID:lYHwtCS00
>>682
うそばかりついてんじゃねーよw

ソニーと松下の歩み寄りを、すべて突っ返したのが東芝だろ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:57:14 ID:wSiAGIyE0
>>683
何、NHKどもの先走りなのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:57:38 ID:ARqR/OTL0
682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 09:50:00 ID:TbojXElp0
>>680
そんな事言ってるからこんな事態になったと分かんないの?
東芝はSONYからはぶられたからHDにしたんだよ。
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。
だから東芝だけ除け者にされたんだよ。

本当にRDの使い勝手が良かったのならHDをもっと盛り上げて
DLが安くなるのをもう少し待つしか方策は無かったのよ。
最近はDVDだってDLまでもかなり安くなってるでしょ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:58:29 ID:Atn1lFTm0
>>682
DVDは規格がややこしくなったから、次は分かりやすくしましょう。
一緒にやりませんかと歩み寄ってきたのを、DVD特許収入に固執した
東芝が蹴っただけだろw
バカ殿様に振り回された東芝技術陣(´・ω・)テラカワイソス
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:59:25 ID:1+GvAmWY0
とりあえず当面次世代DVDを使う気ないんでA301の乱売を待ち望んでいるんだが5万くらいでどっかないかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:01:47 ID:lYHwtCS00
>>685
決定した事実がない=取締役会で何も承認されてないだけ


つまり、取締役会を開く準備はしてるし、開けば承認されるってこと。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:07:23 ID:TbojXElp0
>>684 >>687
何も知らないんですね。
0.1mmの書き込みってのが一番のネックだったのに。
SONY・松下陣営は東芝の消費者重視の規格を諦めないなら教えないって脅されたのに。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:08:33 ID:TbojXElp0
文章が変ですね。

SONY・松下陣営は東芝が消費者重視の規格を諦めないなら教えないって脅したのに。

です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:09:26 ID:ARqR/OTL0
最初から統一してればこんなことにならなかたのに
HD DVDを買った人はただの東芝好きか情報弱者
自業自得だと思います
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:10:18 ID:BwTAwY98O
>>685>>683
撤退自体は否定してないでしょ。
東芝の公式発表は取締役会で撤退後の方針、後始末が決まってからになると思われ。

今日、明日すぐに出る話じゃないよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:10:56 ID:lYHwtCS00
>>690
結局、スピンコート技術が予測どおり成功して
消費者重視の規格は0.1mm層に書き込みするブルーレイだったわけだが^^;


あっ、ちなみに0.6mm層への書き込みを東芝が推進してたのは
消費者重視ではなく『有効特許』を東芝が持ってるからですよね^〜^
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:15:22 ID:Atn1lFTm0
>>690
「0.1mmの書き込みってのが」って書いてる段階で間違ってますから。
保護層に何書き込むのよw

芝は保護層の厚さが0.1mmではまともなのができないと判断した。
BD陣営は技術革新がそれをクリアできると判断した。
0.1mmで統一寸前までいったのに、ちゃぶ台ひっくり返したのは東芝。

BD陣営は発表してたとおり、粛々と製品をリリース。
東芝は30GBで十分といってたROMは、消費者のことを考えてるとは思えない、
互換性のない3層51GB発表。
すぐ出せると言ってたHD DVD-RWは今年に入ってやっとこさリリース。
HD DVD-RAMは影も形も見あたらず。

で、結果は?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:15:27 ID:5XjUK/pT0
サムスンのコンパチなら持ってるよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:15:39 ID:ARqR/OTL0
2層で30Gって時点で笑えた
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:17:55 ID:TbojXElp0
>>694
0.1mmで無ければ一層の大容量は実現出来なかっただけで
その技術さえあればHDも容量でBDと並んでましたよ。

だから0.6mmの特許を持ってるじゃなく、フォーマットの異なる混在記録とかリージョンなど
あまりにも消費者重視の規格をSONY・松下が許せなかっただけ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:19:42 ID:ARqR/OTL0
消費者重視(笑)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:19:48 ID:lYHwtCS00
>>698
消費者重視=著作権保護してはいけない というお前ってP2P厨なん?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:20:10 ID:lYHwtCS00
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。
著作権を守るためにガチガチに固めたBDに対して
消費者重視の使い勝手を推進した東芝は邪魔だったの。



( ^ω^)・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:20:55 ID:5XjUK/pT0
>>698
でもその擬似フリー・リージョンが
DVDからの腐れ縁ワーナーにさえもソッポ向かれたのが現況じゃない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:21:23 ID:lYHwtCS00
使い勝手がいい東芝のはずなのに

 ・1層15GBの消費者無視容量
 ・ファイナライズ必要で消費者無視
 ・HD DVD-Rの価格がBlu-rayより高すぎる消費者無視
 ・音声仕様が軒並み圧縮で消費者無視



消費者無視しすぎでワロタw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:21:55 ID:x4btcvs30
>>700
落ち着けw
>>698の中に「著作権保護」は入ってない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:21:59 ID:ARqR/OTL0
おまけに不具合の多い自社製レコーダーですよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:22:23 ID:lYHwtCS00
>>704
ヒント:ID抽出
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:23:54 ID:x4btcvs30
>>706
すまん。おれが>>698しか見てなかったのが問題だった。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:27:45 ID:24zNH1g10

なんだかなぁ・・・

ここは厨の煽りスレだったのかぁ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:36:25 ID:ry14Iyol0
>>708
ここはアンチ東芝が立てたアンチスレ
本スレは↓

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203166258/
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:42:03 ID:24zNH1g10
>>709
ありがとさん

どうりで頭のおかしい人ばっかりだわここw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:36:24 ID:KnJ9wpFy0
 \    \
  ヽ\、  ^\
\ .\\ヽ、   ^\、
 \ .\\ヽ \    |\
  \. \  \ \    λ\、
   \  \  \ \      ^ー)\、
    \.  \   \ \         ^ー)\、
     \  \.  ´⌒ヽ,⌒ヽ,_ ./  ̄`Y  ̄ ヽ ^)\、
      \  \.    人   λ./  /       ヽ  ^)\λ
       \.  「\    、  i / // / i   i l ヽ     |
        \ \ \    ヽ.|  // / l | | | | ト、 |    て 
         \  \ .\   | || i/ ヽ、  ノ | |     (
          \  \ ^  (S|| |  (●) (●) |     r'" ̄
            Z_ . ヽ、_ | || |     .ノ  )|     て
             Z_    | || |ヽ、_ 〜'_/| |    (
               Z_               r'"
                 Z、、            (
                  ⌒ゝ人/^ゝ人/^ゝ人/^
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:58:21 ID:JUI2LX7B0
>だから0.6mmの特許を持ってるじゃなく、フォーマットの異なる混在記録とかリージョンなど
>あまりにも消費者重視の規格をSONY・松下が許せなかっただけ。

物理層BD、論理層HD DVD ってのが統一規格条件だったんですよね SONYが持っているBDの
論理層特許を全てなげうっての交渉だったはず
これなら自社の特許に拘っていないことも証明できて消費者重視の論理フォーマットも採用出来たのに
やっぱりあの時 東芝は間違ってしまったんですね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 14:55:03 ID:J8tJ9JH+0
市場を引っかき回した罪はデカいな。
たった数年で消えたHDDVDの音声形式のロゴも
アンプとかだと延々と使わなきゃいけないわけだし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:48:34 ID:fEH9zOqr0
HD DVD機投売り開始はありがたい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:52:22 ID:N3F4WEOP0
>>713
>たった数年で消えたHDDVDの音声形式のロゴも
それ、DVD-AudioでHD DVD5に関係ないのでは?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:08:27 ID:UU/V7BPHO
勘違いするな。ブルーレイだって多分売れない。
地デジも薄型テレビも大容量ディスクも、完全に不要。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:10:23 ID:lYHwtCS00
でたw負け犬の共倒れ論w
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:10:35 ID:hg7qwWDiO
>>716
帰れ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:30:25 ID:UU/V7BPHO
零細市場の大容量ディスクで負けたことなど小さな問題。
はっきり言って負けたうちにも入らない。
うちの妹は今でもバスで20分のCD屋でCDを借りてきて、カセットテープにダビングしてる。
今回騒いでる人は一般消費者の何たるかを全然わかってないと思う。
あと東芝さん、俺のXS34のドライブが壊れたから修理しにきてね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:36:28 ID:wZBu472L0
現在
REGZA37Z2000に

LAN_HDD_300G(地デジ撮って消し) 
X5(地アナ・スカパー用)
S600(地デジ用)の3台録画環境での運用です

X7を待っていましたが、出そうにない状態で
A600を購入するか迷っています

X5(スカパー・地アナ)
S600(地デジ1)
A600(地デジ2)
LAN_HDD(地デジ3)
にするか 悩んでいます
A600が8万切ったら突撃します
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:39:07 ID:Wr5XgRWI0
BD勝利によって競争相手がいなくなったパナとソニーのレコは更に退化するな
はあ〜、東芝がまともなBDレコを出すまでにどれくらい時間がかかるんだろ?
それまでまともなレコがこの世に存在しなくなるのはAV機器マニアにとって痛いな
妥協してパナやソニーみたいなやる気の無いレコを買う気にもならんし、ホントに
困ったぜ、せめてX7を出してから撤退してくれればよかったのに…
とりあえず、BD版RDが出てくるまでは手持ちのA600で我慢するしかないな
念のためにもう1台確保しとこうかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:19:14 ID:Hr9wUdjZ0
保護層がどうのとかくだらん

CDのラッカー層の厚みなんて0.1mmも無いだろ?
それで重大な問題が起きてたか?

BDはCDのラッカー層の側から読んでる程度のもので
たいした問題じゃ無いのよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:23:11 ID:v4ic38gX0
SSDでHDDを駆逐や!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:36:22 ID:a9W5QxrL0
>>722
> CDのラッカー層の厚みなんて0.1mmも無いだろ?
> それで重大な問題が起きてたか?

取り扱いが粗雑だと、レーベル面にごくわずかな傷をつけただけで影響を受ける。
CD初期の頃、ボールペンで記入しようとしてディスクを壊す奴が続出した。

ただし、CDはエラー訂正機能が強力なため、少々痛んでも気がつきにくい。
4バイトにつき2バイトの訂正情報が付加されているうえ、
音楽CDの場合はエラー訂正できない場合は前後の情報から欠落した情報を
補完する機能もある。


#余談だが、不要になったCDをカラス除け用に屋外に吊るしておくと、
#2・3年でレーベル面の保護層がきれいに剥げ落ちるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:59:39 ID:Ycv+bDPC0
>721
BDはもはやBD同士がライバル何だよ!
芝もBD参入すれば現BD陣営も良い刺激になって
負けじと製品つくりに励むんじゃないか?
結果的により魅力的なBD製品が登場するようになる。
って事かな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:03:09 ID:ARqR/OTL0
【HDDVD】HDDVD機を買った人が集まるスレ【勝ち組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187442002/

6 :名無しさん@編集中:2006/12/26(日) 21:05:40 ID:Oj7gAROD
ベータの黒歴史もあることだしHDで決まりだろう JK
112 :名無しさん@編集中:2007/01/30(木) 06:09:47 ID:zVbqvMoF
PS3全然売れてないらしいなw
チョニー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141 :名無しさん@編集中:2007/03/16(土) 19:15:23 ID:R5c6t/jkP
HDDVD専用再生機買ってきた。16万したけど満足だわ。
同じ店で24万のブルーレイ機買ってた痛い奴がいたけどHDが勝ったら自殺するんじゃね?w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:08:47 ID:6wUVYgVMO
>>673
いや、大丈夫(?)ですよ。
HD DVD、というか次世代ディスクは高いので、
元々オマケ程度にしか考えてませんでしたし、
実質X6.5と言える高画質DVD/HDDレコが8万円弱で買えた、
という気分で買ったものですから。

AVCがないので、メディアに残すのが大変ですが、
どっちみちコピワンのせいで、HD DVDもBDもDVDでさえも
他の(車など)プレイヤーで見れない、
RD好き(編集&焼き好き)には厳しい時勢ですしね。


取説は、さっき、ケーズに行ったら、
商品棚の説明用バインダーに入ってましたorz
さすがにHD DVD機を買う人は少ないらしく、
商談相手も覚えてたようで、気まずく感じたらしく、
今度は1層ですがHD DVD-Rを1枚くれ、
レンズクリーナーも500円引きしてくれました。

この合計45GBに何を入れようか、
もったいなくて、なかなか使えなさそうです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:10:14 ID:Ycv+bDPC0
HDDVDの再生専用機なんてVHDの二の舞だわw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:56:24 ID:iM/LYieP0
東芝の対応について、住人的にはどれ希望?

1.まだだ、まだ終わっていない!
2.BD機発売
3.HD DVD再生機能付きBD機発売
4.HD DVD録再機能付きBD機発売
5.もうRD事業撤退でいいよ

個人的には2番なら満足だけど、HDRecの処遇にも困るよな。
撤退だけはやめて欲しいわ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:06:05 ID:wZBu472L0
>>729
X7発売後HDD DVD撤退
BD参入を希望

731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:07:07 ID:a9W5QxrL0
とりあえず RD-X7は出して欲しい。殻付き&2倍速&RW対応まではやって欲しいな。

東芝がHD DVDから撤退しても、今持っている機器が使えなくなるわけではない。
と言ってもHD DVDにこだわりがあるわけじゃないので、BD機でいいレコがでたらそっちを買うよ。

RDの使い勝手+BDの容量・安さは魅力的だと思うので、そういう意味では2を希望かな?
732729:2008/02/18(月) 19:19:15 ID:iM/LYieP0
>>730 >>731
確かにX7発売後に鞍替えってのが一番いいけど、
それが許される状況ではなくなってきてるよね。
出してくれたらX6、A600、A301がまとめて置き換えられるんだが。

結局、フォーマットは関係なく、RDっていう理由で選んだ人が多数派かな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:22:34 ID:Azb5jZh70
ブルーレイ搭載機は北京に間に合わせるために
急場しのぎでhd-dvd搭載予定機にブルーレイを無理やり乗せ変えて夏商戦に発売
しかし不具合連発の欠陥機の阿寒
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:24:09 ID:8pqvWNawQ
いまさら、
どの面下げて
BD連名に加入させてBD機出させてください
なんて言うんだよW

リンク機能もゴミとなって
液晶レグザまで死亡かもしれんな。

芝はもう原発と半導体だけやってろよ

735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:27:27 ID:Azb5jZh70
光学メディア非搭載のRD-H1系がメインになるのか
それもいいかもしれない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:35:03 ID:jZN1l4Gj0
ソニーだってベータが負けた時は素直にVHS出したんだから、東芝がBD出したって全然おかしくない。
つまり東芝の対応は2番を希望。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:43:23 ID:ARqR/OTL0
【社会】 「東芝、HD DVD撤退」で、家電量販店に問い合わせ殺到…「購入した機器が使えなくなるのでは」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203330195/
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:45:01 ID:w2GoRmKLP
来年の福袋の中身は決まったな!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:49:41 ID:JJiC86iU0
東芝も必死にブルーレイプレイヤー作っているんだろうな?
今年発売したら面白い。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:53:13 ID:7VnriIC/0
別に必死にならんでも、東芝くらいの会社だったらいとも簡単にブルーレイ
くらい作れるだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:58:39 ID:iWIUbxIr0
>>740
技術の問題じゃないだろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:59:01 ID:CF+7vgjz0
社員のモチベーションとしてブルーレイなんて
本気で作る気にならないだろ。

そんなダメダメ機なんていらない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:01:41 ID:jR6Sk3NP0
>>729
6.実は今までのHDDVD機は、ブルレイ互換でした。解除キーは……です。
7.HDDVDドライブ→ブルレイドライブ交換アップグレードサービス開始のお知らせ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:03:28 ID:a9W5QxrL0
>>743
7.は意外とありそうだな。2万円くらいなら有償でも申し込んでしまいそう。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:09:29 ID:1eqf+FWR0
むしろ上の都合でHDDVD押し付けられて勝てないとなったら部門ごと切られるとか
上の面子つぶしたくて仕方ないだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:12:26 ID:IzvoqYG/0
A301 の投売りがはじまるぞーー
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:30:17 ID:ewP9x8Mx0
>729
8.開発中のHD機は普通のDVDレコーダーに変更 
  高級機はHD Rec付きで対応
  裏でBDを開発開始 アナログ放送終了直前に満を持して登場
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:47:06 ID:pLtUrNW/0
このレコーダー購入したら中国製だった。
以前は日本製だったのに
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:19:21 ID:4rBdWO3q0
>>729
東芝は撤退
片岡氏はスカパに移籍してSTBを開発。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:36:34 ID:qBH4ZzwF0
ニュースではSONYのCEOが自らワーナーを説得したってね。
東芝はワーナーのみ安全牌と思ってたから不意を突かれたね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:39:07 ID:qBH4ZzwF0
HDRECだけ継続ってのはA301ユーザーにはダメージ少なくていいかもな
BDにはBDAV,DVDにはHDRECとAVCRECを選べる
うーん、開発コストかかって負けそうw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:40:32 ID:qBH4ZzwF0
ニュースで、オバサンがHDなんとかって言ってた
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:45:23 ID:LhQcUkXA0
BS1でオワタと言ってる件
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:01:40 ID:CIW49ksn0
HD-RECが他社レコーダーにも採用されれば、投売りのA301買うんだがなぁ。
東芝最後の責任として何とかしてくれ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:08:40 ID:umBbnmEl0
http://upload.jpn.ph/img/u11868.jpg
3万円で売ってくれ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:26:07 ID:57lGVGBhO
流れぶった切って悪いんだけど、
A600で、どうしてもHDD内TS→TSムーブができない…。

WOWOWなどで映画を録画して、最初と最後のいらない部分にチャプター打って、
真ん中の本編だけムーブして1タイトル作りたいんだけど、
どうやれば良いの?

編集ナビでモード押してチャプターサムネイル画面にして、
真ん中のチャプターを選択しても、
TSそのまま録画ができないし、

プレイリストで真ん中チャプターだけのを作って、
それをダビングしようとしても、コピーが始まった直後、
コピープロテクト検出とかで停止するし…。

取説もガッツリ調べたけど載ってない…。

ホントに困ってます。
教えて下さい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:27:52 ID:vPCue8Bp0
>>756
TS→TSムーブは出来ない。
どうしてもやりたければチャプター削除。
俺はプレイリスト作成して(オリジナルもそのまま残す)、
外部媒体に保存したくなったらムーブしてる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:04:31 ID:xiq1zY+J0
X5の後継はX7だと決めてた俺は、涙目にならざるを得ないのか……?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:05:38 ID:zkbqthsw0
X8が出るとしたらBDなのは確実になったな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:40:15 ID:fFSpvnBh0
>>759
問題は、東芝がHD DVD事業から撤退するのはわかるんだが
DVD事業はつづけるのか?
BDに参入するのか?

公式では撤退そのものが無いことになっているので、全くわからん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:42:53 ID:3Q3r1Xij0
A600に殻対応DVDマルチに換装して、Hdrec搭載してくれたらそれでOKなんだが・・・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:04:42 ID:+9kSjJVJ0
ソニーだって、VHS機は出した。
松下だって、LD機を出した。
そんなもんだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:08:51 ID:SfDBS1/h0
>>755
ほんとは、1万円くらいでぶっ叩いて仕入れしているだろうから、
いまごろいかに高く売りぬけるかを算段しているはず
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:21:34 ID:huMWYxoF0
撤退するのはもうわかったから、その後どうすのかを早く知りたいぜ
AV部門は無くならないだろうからBDに参入するのも時間の問題だろうけど
出来るだけ早くBD版のRDを出してほしい(せめて秋くらいには)
BDが勝利って言ってもずっとRDみたいな多機能機を使ってきた俺はパナや
ソニーみたいなしょぼい低機能レコは買いたくないんだよね
かと言ってパナやソニーがRDみたいな多機能レコを出すとも思えんし…
結局、BD版のRDが出るまではBDレコは買えないんだよ(買いたい機種が存在しない)
その辺も含めて今後の予定を早く知りたい、場合によっては繋ぎ用にもう1台A600を
追加せにゃならんからな〜
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:23:05 ID:0jqlwB6o0
>>762
sonyにしてもVHS参入時は日立からのOEMで凌いでいた
(液晶TVの出遅れもサムスンと組んで挽回)
新規BD開発はあの頃と比べ物にならぬほどコストと時間がかかる
BD陣営もOEM出来るほど生産に余裕はない

東芝は周回遅れどころではない
もう手遅れだよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:33:30 ID:5IP+4sZo0
まぁ、TVレコ共に#とくっつくんでないの?
DM切り離して#に売り飛ばすのかもしれんけど
767756:2008/02/19(火) 04:52:32 ID:57lGVGBhO
>>757
レスサンクス!

TS→TSはできないのかorz

アナRDの頃は、容量を減らすために、
CMカットプレイリスト→高速ダビング→元ファイル消す
ってのをやってたので、
丸々残しておかなきゃいけないのは不便だね。

HD DVDなどに待避っても、HDDにもどせないし…。


HD DVD撤退は予測できたから、
HD DVD抜きで考えてA301よりA600の方が良いかと思ったけど、
思ってたよりデジタルって不便だね…。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:15:43 ID:3YSu17bH0
NHKで今日、緊急取締役会で正式決定だってさ
これからはメモリーカードに投資を集中していく

うーん、もう東芝HDDレコーダー自体終了の確率もかなり高そう
HDDレコって価格下落が激しくてSONYのブルーレイも儲かってないらしいし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:19:05 ID:I2rUbQB+0
ソース・朝日 完全撤退。生産・販売・開発すべてしないと
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:22:47 ID:UB054sMj0
そう、今さらBD陣営に頭下げて薄利のBDレコなんかやらない
HDDVD一本で市場独り占めしようとしていた訳なんだから

というわけでHDレコ撤退
残念でした
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:24:16 ID:1fc9DC0r0
芝男死亡
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:44:47 ID:huMWYxoF0
HD撤退は既にみんな予測してたことだからいいけどBD版RDは出してほしいな
BDに移行したくても今売ってるBDレコはみんな機能がしょぼいんだよなー
パナ機なんて編集機能が0に等しいし、ソニー機もCMカットくらいしか出来ないし
俺みたいに編集機能優先でレコを買うユーザーは今後しばらく買う機種が無くなる
っていうのが痛いわ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:13:26 ID:p3+hFmkD0
自分はBD機と二台体制にするか考えてる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:04:37 ID:pJDJLVoOO
俺も(A600所有)。
i.LINKがついてる安いBDレコーダー買うつもり。
シングルチューナーでHDDは小容量でかまわない。
でもできれば1080p/24pには対応したやつが欲しい。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:22:17 ID:0hAcR0YK0
東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表

東芝は「HD―DVD」規格に基づく新世代DVD製品の開発・生産を全面停止する方針を固めた。
製品販売も3月末をめどに打ち切る方向だ。プレーヤー(再生機)や欧州向けに絞り込む縮小案も検討していたが、
今後のソフト普及が見込めない状況では顧客の支持も得にくいと判断、全面撤退を決めた。
これにより2つの規格が争った新世代DVD市場はソニーや松下電器産業が推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に一本化される。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080219AT1D180DU18022008.html
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:15:39 ID:U7GVmS+oO
まあ撤退もありなのかな?
コピワンダビ10環境じゃ機能差で競争なんて無理だしな
ただ#と共同開発の線はありそう
その場合BD1号機はUIの色だけ変えた#OEMかなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:59:39 ID:H5auWnScQ
スカパー!連動は スカパー!連動はどうなるのかなぁ… なくなってしまうのか デジタルはコピワンだから使いたくない なぜアナログみたくコピフリやらないのか 独占だからなのか……
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:01:34 ID:o+wQMffz0
・改行しろ
・無印スカパーもデジタル
・無印スカパーもコピワン(一部チューナーが反応しないだけ)

せっかくの777を無駄遣いするんじゃない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:35:14 ID:aZru9OnK0
撤退するのはHD DVD機のみみたいだから、DVD機はまだ作るってことかな。
HD Rec付きのDVD機でしばらくしのぐしかないね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:05:07 ID:+1VCB9nt0
HD-Recは他社にも採用されないと怖くて使えない。
DVDフォーラムの規格だからって目の敵にされてるみたいだし。
最悪、今後一切再生機が登場せずにディスクが塩漬けになる可能性もある。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:06:03 ID:SkOMTJc90
HD Recって今後どうなるんだろう
HD DVDと一緒に封印するのかな?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:38:24 ID:huMWYxoF0
HD Recは東芝独自の規格として残してほしいな
他メーカーとの互換性は無いけどDVDに長時間記録出来るってのは一応売りになるしね
それに家で個人で使う分には何の支障もないんだから今後も搭載してほしい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:39:08 ID:Ax/tZbJp0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:50:09 ID:YHRPYbOO0
>>767
いや松ならともかく芝はチャプター削除はホントに削除するだろ
容量はあく。断片化発生すっけどな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:12:19 ID:T9Sb/fRe0

  ∧_∧
 ( ´Д`)
 (  BD )
  ) /\\ グリグリ
 (_)  ヽ_))。・゚・
    ⊂(д` )⊂⌒`つ

芝男、BD陣営に土下座しての
BD参入申し入れ、まだ〜
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:25:09 ID:huMWYxoF0
BD陣営って言ってもパナとソニーの2社だけじゃん
#とπも一応あるけど使えないから無いのと同じような現状だし
パナとソニーもしょぼい機能しか付いてないゴミレコしか発売してないし
BD勝利って笑ってる暇があったらもうちっとマシなレコ開発でもしろよ
これじゃBDに移行したくても出来んがな
つーか、まともなレコが存在しなくなるくらいならもう少しHDを続けて
くれた方がよかったのに…
まともなBDが出てくるまで何に保存すりゃいいのかマジに困るわ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:39:31 ID:vgXo9/xG0
>まともなBDが出てくるまで何に保存すりゃいいのかマジに困るわ
HDDVD-Rに保存すればいいのでは?www
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:44:51 ID:rtltiJq40
ブランド力のあるRD部門をBD陣営のどこかに売却。東芝レコ撤退って路線もあるんじゃないか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:49:04 ID:57lGVGBhO
>>784
いや、だからチャプター削除しなくてすむように、
プレイリストTSムーブができて欲しいのよ。

ムーブしてすぐ残骸を消せば、断片化しないでしょ?
たしかA301はできるんだよね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:54:34 ID:vgXo9/xG0
>>788
>RD部門をBD陣営のどこかに売却

それはない。コアユーザーがHDDVDレコを選択しなかった
理由の一つに東芝製だから、というのもあったのではないかな。
芝ドライブのX4、不具合の塊のZ1、XD、A1。もう何代も
不安定機が続いたので、元々CMカットぐらいしかしない層は
殻RAM対応も合わせてパナに移動したのでは?

#+RDの技術者では不具合の2重奏になるのは目に見えてるし、
パナやSONYもいらんだろ。三菱や日立にしてもBDを知らない
RD開発部隊を買い取っても仕方がない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:17:05 ID:jc8H3MhC0

────都合により、番組を変更してお送りしています────
        
                    _
                ノ |_   ll__l---||_
              rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐
              |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
              |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
              l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
           f  jL-、 _-‐'      -‐´~~
           ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
             `ー〜´~~~~
───────────────────────────
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:19:32 ID:o+wQMffz0
イージスの事故も芝のしわざなのか!?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:31:00 ID:mmHuGrN/0
>>791
nice boat.
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:34:48 ID:xjNfFLvs0
RDオワタ

また、BDレコーダの開発/販売については、
「現時点でBDをベースにしたプレーヤー/レコーダを販売するという計画はありません」
と言及。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/toshiba2.htm
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:46:23 ID:5Bz0SrI20
昨日も、現時点では何も決定事項はない、と言ってたがな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:26:00 ID:YHRPYbOO0
>>789
いやだからとか言われてもお前一言も書いてないし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:39:33 ID:57lGVGBhO
>>796
あ。
申し遅れました。
私、>>767>>789です。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:43:11 ID:YHRPYbOO0
だから書いてねえじゃん。
丸々残すのがとしか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:22:23 ID:VYG1Riug0
ワンダー首吊りまだぁ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:33:43 ID:Fs0nSWlp0
HD Recを早くRD全機種標準化しる
ワンチップ化して他社にも安く売るべし
HD Recで通常のDVDにHD画質が記録できるとなれば
HD DVDで負けてもいいじゃまいか
にしてもHD DVDだのHD Recだのと言いづらいな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:41:40 ID:xjNfFLvs0
次機種はHD Rec搭載されるのだろうか?
AVCRECはBDA加入しないとだめなんだよね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:50:42 ID:yhrAdpTg0
HD recも東芝だけの規格だからこの先どうなるかわからんよ
メディアが手に入れ易いというだけでHD DVDと今のとこ同じだ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:53:37 ID:yhrAdpTg0
もうすっぱりハイビジョン画質で残すはしばらく諦めてSD画質で残すからいいよ
負け組のA使いだけど悟り開きそうだw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:53:57 ID:vgXo9/xG0
そもそもDVDにHD録画というより、1層HDDVD-Rでは
2時間のTS録画ができないという問題に対する回避規格だからな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:02:06 ID:Z4kKGdEJ0
HDRec って、DVD に HD DVD フォーマットするんだよね?
HD DVD 捨てるなら、HDRec も捨てるのでは?
むしろ、そんな負の遺産を今後も引きずって欲しくない。
BD機出すときに足かせにしかならないよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:08:07 ID:vgXo9/xG0
RD-A301を買ってしまって返品したい人はTSEの直接記録を
保証期間内にサポートしなかった場合は返品できる可能性が高い。
限りなく詐欺に近いからな。
逆に今でも問い合わせて「実施するかどうか不明」なら返品の
ネタになる。「実施はするけど何時になるか不明」ならその内容を
録音しておけばいい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:16:25 ID:yhrAdpTg0
301に限らずこれからもバージョンアップってしてくれるのかな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:36:39 ID:XIvv2HCF0
価格急落wwwwwww

芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww

HD-DVD(笑)

芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
芝男涙目wwwwwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:42:03 ID:FumWIhAm0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:43:57 ID:DAq500Xe0
価格コム、リバウンドしてきた。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:44:44 ID:+gSBuzF80
ブルーレイに参入するなら、
RDをBDに改名してほしい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:45:15 ID:YHRPYbOO0
むしろ回収で値が下がらない・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:45:33 ID:6pt0rs6dO
芝男あをにくし
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:47:33 ID:YHRPYbOO0
>>811
残念ですがコズミックイラは正史につながってないので・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:07:21 ID:57lGVGBhO
A600やA300って、ソフトウェアダウンロードでいくら頑張っても
AVC変換やDVDにTSムーブは不可能なの?

ダビ10も絶望的?

ダメなら、今からHD DVD-Rを買いだめしとくか
DVDにSDで入れて、高いアプコン性能に頼るしかないのか…。

そう考えると、A301は暴落してA600は下がってないけど、
A301の方が使い道があるって事か…。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:08:02 ID:XdfwX/UF0
A301は無茶して価格下げてただろうし、HD Rec載っても高そうだな
かといってSシリーズは嫌だが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:10:13 ID:A4F42Ze50
ちなみに、東芝機でシコシコ編集してSDで保存していた場合、
松下機に鞍替えすると泣くことになる。
一見、殻付きDVD-RAM対応で芝→松に移行しやすそうだけど
落とし穴が・・・。

シコシコ編集した分、再生互換性が怪しくなってる。
特に松下の場合チャプターの繋ぎ目の音声が再生されない仕様
だから、語尾が聞こえない現象多発する。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:10:40 ID:DBqkxFbH0
>>782
次世代ディスクは積まないで、DVD/HDDレコーダーで行くってことだから

増設HDDの実装と、HDrec(どうしてもHD画質でのこしたいものをディスクに残す手段)は
レコとして外せない選択肢になるはず
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:11:53 ID:DBqkxFbH0
>>788
RD部隊の身売りはあってもよいな

レコ撤退なら当然だが、レコは継続だから微妙ではある
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:12:41 ID:DBqkxFbH0
>>790
なに妄想を長文語ってるんだよw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:13:57 ID:DBqkxFbH0
>>794-794
そら各方面への手前、撤退発表と同時に
すぐには「そう」言えないでしょ。

レコ撤退しないようだから一年くらいしたら普通に参入してるよ。

822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:15:10 ID:A0r1pfMX0
>>805
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/19/news096.html
まぁ、BD機は出すんだろうけど、すぐは出せないってこった。

この発言、長期的にみると技術者のモチベーション低下に繋がる気がするが…

取りあえず、外部メディアは、DVDのみとなるから、HDRecは捨てないでしょ。
結局、BDもTS保存とかすると規格外だし、互換性なんて(ry

おそらく、今後、外付けHDDに対応させて、HD DVDの穴を埋めてくるな。

しかし、マニュアルもできていたのに、
新機種がボツになるとはなw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:15:34 ID:DBqkxFbH0
>>800
だな。
その路線を強調しはじめた矢先ではあった。

しかし「名前が悪かった」にはかなり同意。
DVDの容量アップ版って位置付けなら、DVD-EXくらいにしとけば良かったのに
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:15:55 ID:j+qlIUlG0
>>821
さんざんBDをこき下ろして挑発してユーザーにも迷惑掛けてたのにどのツラ下げて?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:16:49 ID:DBqkxFbH0
>>802
PCとかでの再生環境はじきにできるだろうから
あまり心配はしないな
むしろ日本の特殊規制、コピワンの方がすべての敵
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:17:21 ID:XdfwX/UF0
>>824
藤井がヅラ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:18:24 ID:DBqkxFbH0
>>815
すくなくとも再生についてはやる気の問題の範囲だよな。
録画もHDrec系ならファームでできるはずなんだけどな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:19:21 ID:DBqkxFbH0
>>817
おれはπ機と併用だがなんとかVR録画の互換、両立できてる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:21:40 ID:A4F42Ze50
東芝としてHD RECをずっと搭載していくなら
A301買っても良かったかな。DVD機 DMR-XW100と
同じぐらいの値段になってるんで、すげえ買いだろww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:21:42 ID:DBqkxFbH0
>>822
そうそう、502とかX7とかほぼ開発終了してた機体がお蔵入りとは
もったいなさすぎる。
まあHDDVDドライブはずして、手直しして出て来るんだろうけども
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:23:04 ID:DBqkxFbH0
>>824
もう戦争屋サンはRD関係スレに出入りする必要ないってw
勝利したんだからヨソにおかえりなさい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:24:30 ID:xiq1zY+J0
>>824
個人的に、どんなツラ下げてもいいから
さっさとBD対応RD出して欲しい。

寧ろ世迷い言を言い放った罪を
それで贖えって感じかな、個人的には。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:30:43 ID:j+qlIUlG0
>>831
戦争屋?その発想が東芝ですかw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:32:30 ID:+eAZeUAcO
月末にバイト代入ったらBW800と一緒にA300かA301買おうと思ってたんだが、月末まで売ってるかな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:33:26 ID:umBbnmEl0
日本じゃ語呂悪く聞こえるが、北米じゃ「HD」や「ハイデフ」って言うのは結構浸透してるらしいぞ。
マイクロソフトは日本でもハイデフ連発して失敗してたが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:34:09 ID:gJqdSQKD0
新しいDVDレコにHD Rec付くんなら問題ないけど、そうでないならA301買わんといかんから困った
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:37:57 ID:6D1P3Eg20
外付けHDD、COCOON、PCとの連携、初期RDのコンセプトを継承すれば
まだまだ支持は得られるぞ。

俺みたいにBDとかHDDVDとかどうでもいい古参マニアは多い。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:40:50 ID:A0r1pfMX0
>>836
そうだな。

つうか、HD DVDを止めるなら、代替として、
HD DVDドライブ搭載機種すべてに、アップデートでHD Recに対応汁!
って感じだがw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:43:25 ID:DBqkxFbH0
規制だったのでまとめてレス
>>829
初期ロットを避けるという意味で待機してたんだが
ファイナル機体記念で今週中になんとかゲットしてくるつもりw

>>832 敗将藤井などどーでもいいんだが・・・
すぐには無理だろなあ・・・一年覚悟して待ってれば吉と思う

>>834 月末は微妙かも。こうなってこそ欲しいやつも一定数いるだろうし

>>835
それならDVD-Hiくらいが良かったかもなあ
今日も「私のPCこれからDVDが見れなくなっちゃうの?」系の問い合わせ受けた
これが日本での平均的実情かもしれん。

>>836
それは間違いなく付くだろ

>>837
同意
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:46:01 ID:mBIAn0HD0
ぶっちゃけ 俺はHDDが1テラでスカパー連動、サクサク動く動作があれば
光学ドライブ無くたって良い

A600 動作がS600より速いって本当ですか
本当なら RD第1章の終わりとして 買いたいと思います。

X1 X3 X5 S600
我ながら良い機種変更だと思ったのですが
X7を待ってしまった

ちなみに これだけ持って行ってもDVD合計10枚焼いていないです
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:48:11 ID:vPCue8Bp0
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:58:14 ID:DBqkxFbH0
>>840
本体容量はそこそこでいいから増設HDDのオプション実装がほしい〜
ライブラリ化して使う場合、断片化なんてほとんど起こらないし

物理あぼんよりか、管理領域複雑化によるあぼんだからね。RDの場合

デジタルチューナー出力の復活も必須。
ダブルで、D3くらいまで対応した出力ならさらに良し。

A600とかの反応速度はSとは比べ物にならないくらい早いよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:59:55 ID:HYlf3IQY0
とりあえずDVDレコーダーからは撤退しないみたいだけど
日立みたいに自社開発は止めて他社製OEM機のみの販売になったら嫌だなぁ…。
844840:2008/02/19(火) 23:00:09 ID:mBIAn0HD0
>>841さん ありがとう御座います
踏ん切りが付きました
周りの人からは 馬鹿と思われるんだろうが
BDは ダビング10が正式稼働したら どっかのを購入します

「ぶっちゃけA600とX90 2台もてないほど貧乏じゃない」 
と 最後に芝厨の強がりを言っておきます

X7・X7・X7 デテホシカッタ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:00:39 ID:/qgS+/9u0
>>840
クリポンで良かったんじゃ?
846840:2008/02/19(火) 23:08:02 ID:mBIAn0HD0
>>845
クリポンもコクーンも候補でしたが
マニアックな編集をしたくRDにしました

結局チャプターもほとんど打たず 適当に録画して
HDD要領がいっぱいになる頃 新しいRDを購入というパターンでした

現在 Z2000のHDD録画も使っており、

X5 スカパー録画
S600 地デジ シリーズ録画・おまかせサービス利用
Z2000 地デジ 撮って消し
としたため HDDには余裕があり 購入の踏ん切りが付きませんでした

リモコンの関係上 S600を書斎に持ってきて
書斎用にして リビング(スカパー有) をX5 A600にしようと思います。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:57:07 ID:OrwMX/I80
>>842
>本体容量はそこそこでいいから増設HDDのオプション
>デジタルチューナー出力の復活も必須
激しく同意
商売を考えたらRD専用のHDDになるかもしれないが、それでもいい
結局デジタルチューナー出力がないせいで、SもAも全く眼中にない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:08:22 ID:MOtjw4xl0
今のRD開発陣は3月末までずっと
A301のTSEの画質チューンに全力投球してください。
TSE直接録画なんていらないから。
BSデジが8M前後で不安なくみれたらDVD-R DLで
ずっとやっていける。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:09:03 ID:Ie1lIkdiP
液晶とのリンクが レコーダー買う上での重要な判断基準になってるんだから
液晶で見てる画質で保存できない、レコーダーは今はともかく1年先は誰も買わないだろ?
としたらBDレコを万が一移行しないのであれば
他社製品との連動ができるように レグザリンクを改良してくれたらいいのにな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:33:04 ID:bG3N5n+u0
>849
どう頑張ろうと受け側が拒否するから
自社レコの競争力落ちるし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:35:55 ID:MOtjw4xl0
HDMI経由で画面を切り替える、電源をつける、きるなどの
基本的なコマンドが通じないと排他的行為とみなされるんじゃないか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:40:06 ID:fQOJEhG60
>>817
プレイリストでスキップするんじゃなくて直接つぎはぎしてるVRで
そんなことが起きるとは考えにくいんだけど・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:47:43 ID:oUU2l7vj0
>>852
願望、妄想乙
起きるものはしょうがないだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:56:38 ID:y2p+pyOq0
研究者、開発者、担当営業氏・・・。
お疲れさま。きっと一番つらい思いをしているのは貴殿たちだと思う。
競争社会とはいえ、心中お察しいたします。
今日は、たっぷり飲んでください。明日は休んで結構です。
クレーマーみたいなにわかユーザーのことは、幹部にまかせておきなさい。
本当にお疲れさま。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:10:20 ID:WHQ9vJ120
DTCP-IP 1.2でムーブできるなら別にBDも要らない。
DTCP-IP-DLNAサーバ+E-SATA増設可能な
H1の高機能バージョン作ってくれないかな。
ついでに再生環境の整備も・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:15:46 ID:WHQ9vJ120
書いてから上の方読んだ。今更書くまで無かったな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:31:17 ID:fQOJEhG60
>>853
実際試してみた?GOPが壊れてると音も出ない仕様か・・・
変わってるな>>松
858芝男哀れ m9(^Д^)プギャー:2008/02/20(水) 03:38:57 ID:pznVbYmB0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < HD-DVDは最高!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:53:04 ID:G+2wmUVP0
>>840
X1、X1、X3、X3、X3、X5、X5、H1、H1
デジタルは他メーカーに浮気して、昨年7月にA600購入
で、9月にS600追加購入した身だが。

X5→A600なら動作速度にそこまで違和感ないが。
X5→S600だと微妙に苦痛に感じると思う。
ちなみにA600触った後にX6とか弄ると発狂しだすと思うw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 05:39:03 ID:8DdHw1vg0
日曜日に近所のスーパーに行ったら、小学校低学年位の女の子が二人で
段ボールを運んでる微笑ましい家族連れに遭遇しました。

が、その箱にはTOHSHIBA HD DVD って書いてある…
もう投げ売りしてんのかと、値段を家電売場に見に行ったら、
A-301しか無くて、しかも11万オーバー…

あわてて、その親子を捜したが見つけられ無かった。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
少しはニュース見ろと… 幼い子が居るならディズニー見るだろ?だったら…

投げ売りなら、高級HDD付きDVDレコとしての選択肢は有りだと思うが、
相○○ーゼン ひどいよ。今、夢であの光景を見て目が覚めちゃった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:17:33 ID:kod5kWK80
>>848
やはりTSE直接録画は付けてくれないと!
対応予定として販売したんだから。
幻になったA302の取説にあるように非推奨でいいから。

優先度は画質というなら同意。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:22:51 ID:7kxIwfOQ0
RD開発陣は既存のレコのサポートに撤しろや
BDレコーダー開発なんてとんでもない
あれだけトップがBDをこき下ろしてたんだからな
どうせ新レコ出したって芝レコおなじみの不具合連発
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:36:34 ID:BCp7zTVC0
外付けのBDドライブで保存出来るようにすればいい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:47:50 ID:uAHQen4yO
ハイビジョンを残すのが一番大変なA600を全力でサポートして欲しい。

直接じゃなくてもいいから、HDRECの搭載、
DVD-R1層2時間(4〜5Mbps)くらいでも破綻しないくらいの高画質化。
東芝エンコのHD DVD映画の画質を見れば、東芝ならできるはず、と思う。

DVDにTS記録。DVD1枚に20分くらいしか入らなくても、
PVやCMを撮る人には充分。
これは、HD DVDはDVDの発展型というなら可能なはず。

あとは、できればメーカー発送でBD/HD DVDドライブに換装とか、
Aシリーズ専用外付けBDドライブとかを発売すれば、
2〜3万円でも買う。


家電PCと呼ばれる東芝レコならイケる!?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:27:53 ID:B3eZUhcJ0
>>864
>東芝エンコのHD DVD映画の画質を見れば、東芝ならできるはず

他社と東芝の技術力にあまりにも差があったことが規格分裂の
主因であり、東芝惨敗につながった。夢見すぎ。
H.264は別に東芝が発明した規格ではない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:33:17 ID:g4MleNetQ
AシリーズからHDを抜いたのを出して欲しい X6と違ってX5並みにサクサク動いてよかった マジックチャプターも地上波アナログによく効く 惜しいのがUHF以外はゴーストがヒドくて使い物にならない GRTがついてたらもう1台買ったのになあ だから是非出して欲しい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:34:37 ID:I/vuqwSg0
日本語でおk
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:02:05 ID:M++QoPBY0
>>866
えー、ハードディスク抜いたら起動もままならんよw

Aシリーズって、みんな早い早いっていうから、
サクサク携帯や、PSXと以上のスピードを期待してRD-A600買ったけど、
なんていうか普通だ。
遅くてイライラする事は無いが、早くて快感!には程遠い。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:59:13 ID:XXUrMXWk0
>>868
文句はS600を使ってから言え。w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:32:59 ID:TeH5TPIN0
>>868
シャープのようにHDがない、光ディスクだけのレコというのもあり

でも今から参入して売れるか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:46:07 ID:zSeJVtgw0



録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)



872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:00:04 ID:9/CeG6PV0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ____        ) 『 HD DVD買ったから自慢しに来ますた』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄



873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:00:38 ID:9/CeG6PV0

        ____
    /::::::─三三─\                 当社は、これまでHD DVD規格に基づいたプレーヤー 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               及びレコーダーのグローバルな事業を展開してまいりましたが
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   本年初頭の大幅な事業環境の変化に際し、
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  今後の事業戦略を総合的に検討した結果、
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  同事業を終息することを決定いたしました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:01:12 ID:DQ4qOJB/0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ .⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |  だお
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ ▽ _/| |
     //           ヽ /\
    / /        _  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |   HD−DVD   .|  .|
    |    VARDIA     .|  /
    |_________|/
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:20:18 ID:uAHQen4yO
>>870

えーっと…
>>868はワザとだろ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:24:50 ID:uAHQen4yO
>>871
ブルーレイディスクって判別できるなら、読めてんじゃん。

実は読めるんです。
なんて裏技だったら嬉しいし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:02:45 ID:+NvueI870
次に修理に出したらコッソ〜リBDに対応します。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:06:34 ID:uAHQen4yO
>>877
ソニーのDVD-RやパナのDVD-RAMばかり使ってたら、
感化されてBD対応したりして。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:14:38 ID:mqmyd50d0
VARDIA RD-S601を使ってますが、TS画質でPCでキャプチャーしたいのです。
必要な機材ソフトなど教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:22:48 ID:VeL07pcO0
>>879
板違い。DTV板
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:18:08 ID:LXba3fTt0
簡単に抜き差し出来るカセット型のHDDのレコーダーでもOKよ
HDDならコピワンでムーブも可でしょう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:57:01 ID:9PeduMIp0
883881:2008/02/20(水) 18:13:19 ID:LXba3fTt0
>882
勉強になりました!
ありがとう
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:30:47 ID:TcxhEMfh0
今日ライテックの15GB版を50枚捕獲してきました。
帰りに松のBW800も買いました。
糞ニーは絶対買ってあげない。w
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:34:25 ID:9PeduMIp0
それは矛盾してる
BD買うならHDは要らない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:42:42 ID:TcxhEMfh0
>>885
A600とA301のHDD内の録画番組の救出用です。>50枚
家に25枚位ストックあったから20枚位は塩漬けしておくつもり。

これでX7用に貯めておいたお金も全部使い果たしてしまったです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:08:58 ID:9PeduMIp0
i.Linkケーブル買えばBDに保存できるよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:14:13 ID:TcxhEMfh0
今期のドラマはもう半分までHDに録画しているので
キリ良く全てHDに録り終えるつもりなんです。
なのでi.Link使ってのムーブはそれ以外のものしか使いません。
ドラマは有名なのは殆ど録ってますから。
ハチクロとか鹿男、ボンビーメン、ハニー、エスピー等々。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:22:18 ID:ebzP2T8c0
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/19/hd-dvd-qa/
西田社長「えー。......国内でですね、HD DVDプレーヤーは(会場をまっすぐ見て) 約、一万台。約ですね、売れております」
「レコーダーは約2万台売れております」。全世界ではプレーヤーが70万台。内訳は米国60万、欧州10万台。
「もちろん日本の分はあの、数が少ないですから(苦笑)、端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」。

日本のユーザーは「端数(苦笑)」だそうだ。

一生懸命応援しても相手からは「端数(苦笑)」扱い・・・

こんな扱いされて怒らない羊のように従順な芝ユーザー、永遠の片思いだな。

数字は出荷数だろうから実売1万下手すりゃ4ケタ・・・

1万台の為にメディア作り続けるお人好しのメーカーあるのか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:00:54 ID:uAHQen4yO
>>888
擬似フリできた?
HDもBDも持ってて、擬似フリできるなら勝ち組。

>>889
だったらその端数くらい全員にBD対応バージョンアップや
HDRec対応バージョンアップを無料で施せばいいのに。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:06:53 ID:Uh/gZaZV0
質問なんですが、東芝が発売するHD DVDレコーダーはA301で終わりということでいいんでしょうか?
価格コムで値段が上がってしまう前に一台欲しいです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:27:20 ID:KcvzsK5n0
意外とスレ伸びてないな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:44:45 ID:uAHQen4yO
>>891
そうだと思うよ。
俺はHD DVD撤退すると思いつつも、A301とA600と迷って
A600を買ったけど。

>>892
わかってたって部分もあるし、
そんなにショックでもないからじゃない?
レコ全部から撤退だときついけど、
俺なら、他社BDレコ買うなら東芝DVDレコ買うし。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:48:49 ID:KcvzsK5n0
>>893
だな
HDRecとDLNAサーバーとi.LINKムーヴができれば
とりあえずDVDでOKだしな
オリンピック前に期待しているよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:11:52 ID:/DDh3N3Y0
A301にBDを入れてから
あ!これ再生できなかったんだ!
という日が目の前にあると思うと
安くてもなかなか手が出ない orz
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:30:43 ID:wxLmVrJ10
>>895
それ、どんなサザエさんだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:21:52 ID:C+yIDL/80
A600にHDREC対応とか何無理いってんの
特にエンコードは、トランスコーダーチップが載ってないと無理
デコードも大幅なコーディング(1チップ分)をしないかぎり無理
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:54:13 ID:MOtjw4xl0
A600に載ったセレロンに処理させる可能性を言ってるんでしょ。
だけど、実用的な時間内に終わるかなぁ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:47:33 ID:HYCzVcXQ0
>897
DVDへのTS直記録出来ればいいだけなんだけど
H264は要らんよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:13:36 ID:nzSjfdju0
いまだにHDREC=H264圧縮規格と思ってる香具師がいるんだな

収録時間短くても「DVDにTS記録を実現した規格」というのが本来の売り

もともと次世代ディスクよりもっともっと早く実現されてしかるべき規格だったのに・・・
なんだかんだで次世代ディスク発売後まで後回しにされた

もしこれが先に出てはやっちゃうと次世代ディスク立ち上げが危なくなる
という企業利益優先の論理からだったのだろうけれど
こんなところも規格戦争は消費者不在で進んできたし今後も進みそう

芝には負けたこの機会に不在進行をガツンと打ち破って欲しい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:29:22 ID:w0oXQU1O0
>>900
何言ってんだ。
HDREC, AVCRECの本命はH.264/AVC。
TS記録は時間が短く、一層Rに30分しか記録できないため単体では売り物にならない
(一部の好きな人は買うだろうけど)。ハイビジョン対応のH264エンコーダーが量産
できるまで辛抱する必要があった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:50:05 ID:9kwEnwCZ0
とりあえず、X7,A502,A302はドライブそのままで
ファームダウンでHD DVDに焼けないようにして発売される?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:00:18 ID:HYCzVcXQ0
HD DVDは伏せて、知ってる人間だけ使えるなら望ましいな

わざと型番をS502やS302にして
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:42:36 ID:VxrYc9xAO
>>902
その程度のものにXの称号がついていいのかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 05:34:23 ID:aFvd3JZx0
>>890
疑似フリはA600の新ファームでは出来なかったのでは?
ひょっとしたらA301はファームアップがまだなので出来るかも知れませんが。

とにかく今は疲れ果てているのでしばらくしたら検証して報告しますね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:26:13 ID:NK8mcrD40
X7は東芝の直販のみでいいから出してほしい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:49:08 ID:yT9MM71P0
ぶっちゃけBDソフト見たけりゃPS3で十分じゃん
確かにBDは大容量ってことで勝利したけど、それを活かせるレコが存在しない現状で
急いでBDに乗り換える必要はないよな(低機能のくせにバカ高いし…)
今パナやソニーのレコを買っても簡単な機能しか付いてないからたぶん後悔すると思う
まあ、どうしてもBDに残したいって人は仕方ないだろうけど、そうじゃない人は少なくとも
北京前くらいまでは待ったほうがいいかも(待っても低機能レコしか出ないかもしれんが…)
908HD難民:2008/02/21(木) 10:53:46 ID:aFvd3JZx0
もう無念さで一杯です。orz
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:41:01 ID:7yviI+GB0
>>860
べつにBDでなくたってディズニー見られるじゃん
子供は雑に扱うからBDよりDVDの方がいいのさ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:50:16 ID:afYFdVfTO
大画面テレビが持てない人は
ハイビジョンレコーダーは不要のようです
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:05:15 ID:tWCVWFXg0
子供が不憫
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:32:44 ID:tzYRL+iFP
>>911
平気っしょ。
録画とDVDダウンコン焼き以外では
レンタルDVDを再生する程度じゃないかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:53:47 ID:VxrYc9xAO
>>909
俺はジブリがHDもBDも出さないので、
金曜ロードショー待ち。

今週は「耳をすませば」

ディズニーも地デジでたまにやるよね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:42:46 ID:U6E/MOuz0
>>907
簡単な機能だと後悔するから
いつ見れなくなるかわからないHDか、いまさらSDウンコ画質を
一生懸命がんばって編集してくださいプゲラ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:12:12 ID:cfZhB4cx0
>>909
ディズニーはDVDもハードコートしているから、
BDと同じように指紋つきにくいし、
傷に強いからなぁ。。。

DVDでも好評のハードコートを、
オプションでもいいから
なんでHD DVDは採用しなかったんだろ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:12:22 ID:HCspxsDG0
エディオン、HD―DVD製品をブルーレイ製品に交換
2008/02/21, 14:00, 日経速報ニュース

家電量販店大手のエディオンは21日、東芝が新世代DVD規格「HD―DVD」からの
撤退を決めたことを受け、これまでに同社のグループ家電量販店で販売したHD―D
VD製品について、ソニーなどの新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」製品に
交換することを決めた。交換に応じることで販売店として消費者に配慮する。
3月1日からデオデオやエイデン、ミドリ電化など全国にあるグループの約1000店舗で
受け付けを始める。レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。
ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、希望するBD製品と
交換する。受け付けは3月末まで。
交換で受け取るBD商品の価格がすでに購入した商品より高価な場合は、差額は徴
収する。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:47:21 ID:fxKuEj440
>>916
回収したHD DVD機器の横流し先を教えて欲しいものですねw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:48:38 ID:T7d0N2QU0
プレーヤーがPS3に化けるのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:51:20 ID:KtK/havt0
cell工場を合弁設立して良かったですね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:05:44 ID:WOEtoNbN0
購入したHD―DVDをブルーレイに交換・エディオン
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080221AT2F2100Q21022008.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:15:41 ID:yT9MM71P0
今売ってるしょぼい低機能レコと交換してもらっても不便になるだけだしな〜
そもそも芝レコユーザーの半分くらいは編集目的でわざわざ消滅覚悟でHD DVDを
買ったんだから、そういうマニアな人は交換しないんじゃない
東芝がBD版RDを出したときに交換してくれるのなら話は別だけどさ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:21:43 ID:hLQUn37G0
BDに対する嫌がらせに、H.264とHDrec搭載のDVDレコ売り出せばいいんだよ。
次世代ディスクなんてイラネという層にかなり売れると思うんだがなぁ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:28:13 ID:A0El2ai10
>>922
互換性なくて自爆するだけだ。今できる最善の策は
HDRECは再生互換のみ、AVCRECを正式にサポートだ。
とにかく一刻も早く他社と互換性のある規格でHD録画を
可能にすることだ。このままでは、年末には今ある「普通のDVDレコ」の
シェアもなくなってしまう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:29:03 ID:VxrYc9xAO
>>922
5万円以下なら買う。

もちろんiLINKムーブも付けてね。


iLINKムーブ対応チューナー無しBDレコでも、2〜3万円なら買う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:58:03 ID:FELSJbfF0
やけくそで、DVD ForumにAVCREC完全のHV Rec(仮)あたりを策定して、
そっちを採用するとかw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:25:32 ID:S0gLyAy10
>>923
ところで、6月から荼毘10開始が正式決定したけれど、
A301は対応ファーム出すんだよなぁ?

どさくさに紛れてうやむやにされそうで。。。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:46:55 ID:Vp0fkU3DP
東芝さんはCD-Rにハイビジョンを劣化させずに3時間くらい記録する技術作ればいいんじゃね?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:49:35 ID:KtK/havt0
いやフロッピーディスクだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:51:47 ID:CxmgU6yB0
>>926
無線LANルータの「WPA対応予定」で消費者を騙した会社がいくつかあったよねー。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:59:41 ID:w0oXQU1O0
レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。
ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、
希望するBD製品と交換する。受け付けは3月末まで。

これって、A301を買ってDMR-BW900が欲しいっていっても等価交換なわけ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:01:07 ID:eBoerlem0
偉そうにしている割にはゆとり全開だなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:33:29 ID:MmWuf3l80
TSEの直接録画とぴったりダビングの欠陥修正もやるのかどうか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:35:29 ID:VxrYc9xAO
>>930
それは等価交換とは言わないし、
ちゃんと最後まで読め。

都合の良い所しか聞かず、
文面も最後まで見ず、

君が全面的に悪い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:29:41 ID:UwsT15LC0
エディオンも思い切ったことすんなぁ。

HDDVD機じゃない、ただの東芝DVD機を店頭に持ってくる人間が絶対に出る。
それもクレーマーというより、よく解っていない層の客が。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:10:45 ID:8/X7vq5f0
>>923
>HDRECは再生互換のみ、AVCRECを正式にサポートだ。

それは、HD-DVD再生可能なDVDレコーダーを作らなければ無理でないかい?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:32:57 ID:8dLUac6eP
>>935
HD RecはDVDディスクありきだから、HD DVDとは切り離せるよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:47:21 ID:l4en9w8z0
HDRECを引きずってもユーザーに不便を強いるだけなので
AVCRECのTS対応版に参入すべき。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:52:18 ID:8dLUac6eP
どうなるのが無難なんだろうねぇ。

HD RecはDVDフォーラムで認められた規格じゃい
合わせるなら他社がすべきじゃい、みたいな
論拠で東芝は頑なになりそうな予感。
もしそういう態度に出ても(実勢はさておき)スジは通るしなぁ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:09:54 ID:VpPhsl1t0
特殊機能みたいなもんで載せておいてくれるだけでもいいかもな
VHS5倍みたいな

もっとも、コストに見合えばの話だけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:10:32 ID:iQ7MrsZQ0
もし今HD DVDのソフトを持ってたら好感しちゃったらそれが見れなくなるのに
交換ってするもの?
それとも持ってるHD DVDのソフトもブルーレイに変えてくれるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:13:10 ID:WrVCdVi40
>>940
今のうちに売る。しかし今までTVから録画したタイトルが、DRM関連でもう見れなくなる事態がせまってくるなんて、だれが考えたろう。
ダビ10すら、考えなおさないと、いけないぞー。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:17:43 ID:seNnrnRi0
>>939
レコなんて個人で使うものなんだし、使うか使わないかは個人の判断に
任せて、載せるだけ載せてくれればいいのにね>HD Rec
HD Recに限らずHD DVDもそのままこっそり載せたままにしといてくれると
もっといいのだが・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:39:07 ID:vx8ywagRO
>>942
HD DVDは、こっそり載せるにはコストがかかりすぎない?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:42:35 ID:bUTCzx3t0
HDいらんから殻付きに対応してくれ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:44:59 ID:seNnrnRi0
A302とA502は取り説のHD DVDの部分だけ消去してそのまま出せばいいんじゃない?
せっかく開発したんだし、もったいないから見た目は通常のDVDレコってことにして
知ってる人だけがこっそり使うみたいな感じで
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:16:42 ID:WBJolqy80
>945
A301買うの我慢して待ってたのにな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:22:17 ID:WrVCdVi40
まーそうだな。回収して、DVDレコ乗せても、けっこう売れるかもな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:39:28 ID:Zsnb+R4o0
A302/502の取説で外観や端子って分ったのかな?
見た人いたら300/600に近いか、301に近いか教えて
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:12:54 ID:seNnrnRi0
端子は覚えてないけど、外観はA301と同じだったような…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:19:38 ID:WBJolqy80
HDD1発仕様だし、変える必然性はないな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:21:37 ID:vx8ywagRO
>>948
A600は300GBのHDDを2基積んでるからデカい。

A502は500GBのを1基だから小さい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:33:13 ID:Zsnb+R4o0
>>949-951
レスthx。
600と301の匡体の違いはHDD個数だけでなく、
端子やボタンの数や位置がコストダウンの影響をモロに受けていて
レコとしての使い勝手が格段に下がっている。

それも最下クラスのE301と同等というお粗末さが残念で
ドライブ位置のせいもあってデザインも史上最低クラスなので
是非、600/300かSシリーズ(X6やXSでもいい)の匡体をベースにして
Aシリーズ並のレスポンスを持った後継機がほしいところ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:30:57 ID:nE/Nphn70
そこでX7ですよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:50:09 ID:JiBomqtE0
せめて502 302 X7を出してから撤退して欲しかったです。
そうすれば二倍速のDiskも市場に出て利便性も良かったのに。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 06:23:53 ID:vx8ywagRO
>>954
だよね。
せっかくファームアップで倍速イケるようになったのに、
メディアが手に入らん…。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:13:48 ID:0WlPclGZ0
>>955
ファームアップで2倍速書きができるようになったわけじゃないだろ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:26:50 ID:JiBomqtE0
じゃ最新ファーム14の新規メディアに対応って何を指すんですかね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:51:03 ID:Xn8oj3YA0
いつもの東芝の「メディア入れてもフリーズしなくなった」対応じゃないか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:34:29 ID:UcdSgYvk0
TSタイトルムーブさせる為にBD機買おうかなと思ってるんだけど
パナってほんとに編集糞なのかな

960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:36:06 ID:YuK3mDpZ0
>>957
情報持ってない倍速メディアのデータを追加したんでしょう。
使えなかった、とか焼きミス、フリーズは防がないとね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:37:37 ID:iUr0ePtR0
>>959
CMカットだけなら次ぎ目にゴミは残るものの芝機より
操作数は少なく、てっとり早い。ただしそれ以上のことは出来ない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:43:22 ID:UcdSgYvk0
>>961
ありがとうございます。

プレイリストは作れないそうですが
チャプターを打ってチャプター削除して要る部分だけを残すって事ですよね
東芝ではご法度な行為なのでなんか抵抗ありますねw

あとAシリーズでプレイリスト作ってパナへiLinkでムーブする事はできるんでしょうか
SシリーズからAシリーズでは問題なくできましたが
(チャプターは消えてしまうけど)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:48:59 ID:JiBomqtE0
>>958 >>960
HD Recのディスクを対応していませんって安全に掃き出す対応じゃなくって倍速メディアの対応なんですかね。
噂ではピックアップ自体は倍速まで許容しているとも…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:53:41 ID:8dLUac6eP
>>962
> 東芝ではご法度な行為なのでなんか抵抗ありますねw

芝を使い始めて一番違和感あったのが
チャプターもファイルもあまり消すなって所だった。
今はもう慣れちゃったけど。

東芝以外で、そういうの非推奨にしてるメーカー、ないんじゃないかな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:56:05 ID:iUr0ePtR0
>>962
芝機の場合は最初に全部チャプターをうって、各チャプターの
サムネイルを表示し、プレイリスト化する。
パナ機の場合は消す部分の開始点と終了点の指定。
これを同じ画面で繰り返す。消した部分には自動でチャプターが
出来る。尚、パナ機は定期的にハードディスクメンテナンス
プログラムが走る。なので部分消去を繰り返しても専用スレが
立つほどの問題が発生しない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:03:25 ID:UcdSgYvk0
>>965
なるほどよく分かりました。
あとはもう少しパナが安くならないかな〜
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:04:29 ID:JiBomqtE0
もう焼けくそでHD-XF2のプレーヤーも通販で注文しておきました。
A600やA301で焼いたディスクは読めませんが、HD Recじゃないのだけは将来対応してくれるという淡い期待を抱いて…。
しかし、このプレーヤーって意外な事にA600と同じCeleron-M-900MHzだったんですね。
売れば売るほど赤字ってのも納得です。
http://www.hdtv-praxis.de/modules.php?op=modload&name=PagEd&file=index&topic_id=0&page_id=213&ppart=3
もし使い道なかったらドライブだけくり抜いてパソコンで使いますよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:21:16 ID:8dLUac6eP
>>965
> 芝機の場合は最初に全部チャプターをうって、各チャプターの
> サムネイルを表示し、プレイリスト化する。

この機能、いいよね。
ポンポンと放り込むような感覚が好き。
他メーカーも真似したらいいのになぁ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:38:55 ID:UcdSgYvk0
パナの場合だとうっかりチャプ打ち間違えたりしたら直せるのかな
芝だとプレリ作った後確認できるから間違って消去という事故も少ないし。

今までRDしか使ってなかったから今更な事に色々戸惑う
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:42:34 ID:8dLUac6eP
>>969
チャプターのある場所で、再びチャプターを打つと
チャプターマークの削除ができるよ。
結果的には芝でいうチャプター結合と同じっす。

そもそも、チャプターの結果を一望できる機能が
ないのが惜しいところ>パナレコ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:54:19 ID:V76QtMvK0
>>970
チャプターの結果って意味がわからんが
チャプター一覧はパナにもあるぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:43:39 ID:iUr0ePtR0
これは想像だけどプレイリストって実態はディスクアドレスの
管理じゃないかな?だからデフラグ機能がない、というより
つけられないのでは?データのアドレス変わってしまったら
プレイリストが不整合起こすから。
こう考えると他のメーカーが採用しないのは納得できる。
普通のファイルとして管理するのは簡単だけど物理アドレスで
コンテンツを管理するのは難しそう。
PCのディスクだって相当断片化が進んでもファイルの読み書きできなくなることはない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:47:28 ID:iUr0ePtR0
>>969
かえってパナの方が誤操作しにくい。
RDの場合はチャプター一覧出してから、「あれ?消すのはどの
チャプターだったかな?」と思って再確認することがままあるけど、
パナの場合は、そもそも消すときに開始点、終了点という形で
指定するので間違いようがない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:54:21 ID:7xP9epph0
test
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:12:11 ID:8dLUac6eP
>>971
(;・∀・) マジデ
ありがとう。 BW200なんだけど知らなかったw
取説、読み直してみるわ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:00:30 ID:8DwKqPiI0
>>975
複数のチャプターを選択して、一気に消去できる。
が、「奇数チャプター選択」があればと、いつも思ってしまう。
消したいチャプターを一つ一つ選択するのが面倒。

あと、開始点・終了点の指定は画面が小さくて面倒。
やっぱり通常再生しながらチャプター打って、
チャプター一覧で一気に消す方が自分は楽。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:24:35 ID:x9aDIXEP0
バージョン03キター
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:55:39 ID:x9aDIXEP0
「新規メディアへの対応を追加しました」

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:16:51 ID:JiBomqtE0
HD Recに対応しているA301の新規メディアって、二倍速かRWしかあり得ないような…。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:24:59 ID:x9aDIXEP0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:19:31 ID:fO+J//Ss0
今後録画機がDVDからBRDに移行していった場合
東芝はRDエンジンHDを一般向けに売ってくれたりしないかな
PCショップで録画機組み立てキットみたいなやつも売ってるし、
そういうのに入れたら面白そうなんだけど。
まあBRDにすんなり移行するとも思えないけどね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:40:42 ID:+1smqLe80
RDエンジンHDって、所詮「NECチップにLinux載せたシステム」でしかないから、
東芝が売れるようなものではないような
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:41:40 ID:JiBomqtE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/toshiba.htm
最新バージョン「03」では、新規メディアへの対応を追加した。具
体的には三菱化学メディアや、日立マクセルが2月14日に発表した
2倍速対応HD DVD-Rメディアに対応する。なお、ドライブの記録速
度が1倍速のため、これらメディアを利用しても、2倍速記録は行なえない。

何の意味が…。orz

三菱やマクセルも開発費投資して売り出したのにまったく売り上げが見込めないなんて…。
コレクターでもない限り買わないでしょ、これじゃ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:01:14 ID:CfyXdW900
>>983
それってこの前のA300とA600の

[2008.2.15] ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。

1. 新規メディアへの対応を追加しました。

も同じものだよね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:10:38 ID:JiBomqtE0
>>984
25日以降にアップデートしてドライブのバージョンがA600と同じTV31になっていたらそうかも知れませんね。

よく考えたらQOSMIOのノート用ドライブだけは二倍速になってましたね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:41:48 ID:vx8ywagRO
14日に買ったばかりの展示品A600、
VIDEO形式DVD-Rを再生したり、XS37からDVD-RAM経由で移動したのを見たりする時、
ブロックノイズの嵐になったり、しばらく止まって動きだしたり、
再生が飛んだりするんだけど、
(HD DVDも1回、音声がおかしくなった)

保証修理に出して(ってか出張呼んで)みようかな?

余ったA502用ドライブと交換してくれたらうれしいんだけど…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:46:26 ID:l4en9w8z0
>>962
チャプターずれ、継ぎ目の音声消失など 悲惨だけどいい?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:06:52 ID:E24VxnZy0
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/

次スレ立てますた
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:26:39 ID:CfyXdW900
>>987
無編集でそのままムーブしたら大丈夫?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:28:10 ID:vIUzl48V0
はははは
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:38:42 ID:QfSBTP1F0
>>988
他に余っているスレがたくさんあるというのに...................
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:39:26 ID:trOw7ry8O
>>970
いや普通にあるだろ…
マーク消す式じゃないチャプター結合もできるし、チャプター単位での削除も出来るし。
サムネイルを自分で指定出来る様なマニアックな機能はないけど。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:36:44 ID:l4en9w8z0
>>989
パナ機で録画→編集とチャプターは信用しない ならOK
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:48:23 ID:VfFc3xgX0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:12:56 ID:/i9YNbuYO
みんな、


せめて埋めてから次スレ使え。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:25:19 ID:VDcCi+Om0
とおりすがりあげ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:04:31 ID:BXn+i9Da0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:07:59 ID:w2BJ/S2B0
じゃあ、おれも(埋め)
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:12:08 ID:d7a7+K0D0
1月のうちにA301買っといて良かった。
撤退報道の後だったら、シャイなオレは恥ずかしくて買えなかった。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:12:10 ID:QvA2khXf0
999?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。