AVアンプのおすすめは? その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ132=343=376=444
AVアンプについてみんなで語り合いましょう!

前スレ:AVアンプのおすすめは? その15('02/11/06 〜)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/l50

前々スレ:AVアンプのおすすめは? その14('02.9/24〜)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032847035/

■関連スレリンク■
デジタルAVアンプのおすすめは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/l50
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028305395/l50
ナイスなスピーカー part 9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037141968/l50
サブウーハはどれがいい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009059611/l50
AVプリアンプ専用スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029749063/l50
おすすめのAV用パワーアンプ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50

過去スレ>>2-5
2前スレ132=343=376=444:02/11/26 13:18 ID:9SJqcEdi
■過去スレリンク■
初代スレ:AVアンプのおすすめは?('00.8/25〜'01.5/13)
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その2('01.5/3〜8/6)
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3('01.8/3〜11/18)
http://natto.2ch.net/av/kako/996/996822729.html
AVアンプのおすすめは? その4('01.9/23〜11/23)
http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10012/1001210662.html
AVアンプのおすすめは? その5('01.11/1〜11/29)
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10046/1004608191.html
AVアンプのおすすめは? その6('01.11/27〜'02.4/14)
http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10068/1006861545.html
AVアンプのおすすめは? その7('02.1/6〜1/30)
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10102/1010286944.html
AVアンプのおすすめは? その8('02.1/30〜4/13)
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012326146.html
AVアンプのおすすめは? その9('02.3/2〜3/28)
http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10150/1015047649.html
AVアンプのおすすめは? その10('02.3/28〜4/30)
http://natto.2ch.net/av/kako/1017/10173/1017307816.html
AVアンプのおすすめは? その11('02.4/29〜5/31)
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10200/1020061152.html
色物(有益):ヤマハAX630 vs オンキョーSA600 ('02.5/29〜8/29)
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10226/1022618395.html
AVアンプのおすすめは? その12('02.5/31〜10/3)
http://hobby.2ch.net/av/kako/1022/10228/1022846772.html
AVアンプのおすすめは? その13('02.8/4〜9/25)
http://natto.2ch.net/av/kako/1028/10284/1028429844.html
3前スレ132=343=376=444:02/11/26 13:20 ID:9SJqcEdi
どうぞ。
4■ コテハン荒らしの紹介 ■:02/11/26 13:22 ID:iZR+O0Ob

PACK の醜態(AQNET=SERIES=PACK)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/862-920

132=343=376=444 の初DQN発言
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/132
132=343=376=444 への対応は終始(・∀・)カエレ!! で
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/835
5関連スレ(追加):02/11/26 13:27 ID:4jaU7IBv
【いい加減】AVアンプで音質?【諦めろ!!】 無理無理
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033453951/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:45 ID:tnp2eGhK
>>1
お前が立てるなよヴォケがっ!!
132=343=376=444 は(・∀・)カエレ!!
76:02/11/26 13:47 ID:tnp2eGhK
132 : :02/11/09 21:52 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 14:11 ID:EbOInLFw
AVアンプでは最強の音質と名高いONKYOを語るスレッドです。
2chでも抜群の人気を誇るが、他の信者から工作員扱いされて迷惑な方必見です
原音忠実で余計なDSPはいらない。時代に流されないガンコメーカー
ONKYO販売員の方もどしどし書いてください
9その16に期待age:02/11/26 14:20 ID:dU6H78Zc
>>3
乙〜
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:49 ID:Eb8X12TW
132=343=376=444←これとpackはNGに登録したからどーでもいいや。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:55 ID:XeSeJoKD
アンプが壊れたっぽいよーー.......鬱だ 保証期間過ぎてる.......
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:06 ID:kWNb+Dyb
>>4
乙彼
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:24 ID:NKDm0AaP
>>4
元彼
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:43 ID:ljkCCdw7
>>4
涙枯
15このスレは使用不可です:02/11/26 18:50 ID:TFXZpbp1
いまだ続いてる前スレへどうぞ↓

AVアンプのおすすめは? その15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036566729/
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:58 ID:TFXZpbp1
   | \
   |Д`) There is nobody…Now,Let's dance!
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   Oh Yeah!
      ヽ(´Д`;)ノ   Oh Yeah!
         (  へ)     Oh Yeah!
          く       


   ♪    Å
     ♪ / \   Oh Yeah!
      ヽ(;´Д`)ノ  Oh Yeah!
         (へ  )     Oh Yeah!
          >     >>1,die,bitch  
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:07 ID:5ptlT9aF
ところでマランツの7300って発売日いつ??
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:16 ID:56gx1IaA
3570とD2011、どっちにするか迷ってます。
3570はAVアンプ、D2011はマルチチャンネルプリメインアンプらしいけど
その肩書きの違いが解らない…。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
あと、できたらどちらがオススメかも意見が聞けたら嬉しいです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:23 ID:yzhSARy6
AVセンターT(10万円以下)
1位 ヤマハ DSP-AX1300 22点
2位 オンキョー TX-SA600 16点
3位 マランツ PS7300 14点
4位 デノン AVC-1870 13点
5位 ソニー STR-DB1070 11点
6位 パイオニア VSA-D811S 6点
6位 ヤマハ DSP-AX630 6点
8位 デノン AVC-2850  5点
9位 デノン AVC-1570  4点
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:24 ID:yzhSARy6
1位 ヤマハDSP-AX1300
 本年このクラスのAVセンターのトレンドは、各社とも6.1chへの対応。加えてヤマハ
のアプローチは、電源周りの強化とローインピーダンス化を図った「ハイカレント・アンプ
デクノロジー」や、0.5dBステップの速度感応型デジタルボリュウムの採用。パワーアン
プ部の放熱器も実用面を考えたレイアウトに改められた。その結果、パワフルで反応
のよい、実にキビキビとしたサウンドになっている。シネマDSPとの相乗効果抜群。(小原)

 いよいよAVセンターの音が、本格的なハイファイ音を聴かせてくれるようになった。その
ことは、特に小音量時の音場の広がりや大音量時の濁りのない実質上のS/N感の高さ
と、確かな音の伸びやかさに出ている。本気の音はフレッシュでいて、混濁感はない。か
なり大型のスピーカーを駆動しても低域のエネルギー感に大きな不満はないはずだ。もち
ろんサラウンド音場のつながりもスムーズだ。(細谷)

21名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:24 ID:yzhSARy6
2位 オンキョーTX-SA800
 DTS96/24こそないものの、DTS-ESディスクリート/マトリクス6.1chに対応していることに
注目したい。ソースを忠実に再生しようとするオンキョーは、上位機に採用されていたボリュ
ウム技術と、電源の強化に努めた。その結果、すっきりとしていながら密度の高い音場が
実現できたのだろう。雰囲気描写が得意。LFEのクロスオーバーが切替え可能になったのも、
小型のスピーカーの使い手にとっては福音となるはずだ。(佐久間)

3位 マランツPS-7300
 全6チャンネルに独自の電流帰環型アンプを奢ったマランツAVセンターの主力モデルだ。
心臓部のDSPは米国シーラスロジック社の32ビットタイプ(CS49400)。各種サラウンドフォ
ーマットのデコードに加えて、多彩なイコライザーを組み込むことができる。そのサラウンドは
飾り気のない穏やかな仕上がり。低域方向の描写をわずかながらゆったりとさせ、一音一
音の輪郭、コントラストをしっかりと再現する。(藤原)

22名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:24 ID:yzhSARy6
AVセンターU(10〜20万円以下)
1位 ソニー STR-VZ555ES 23点
2位 デノン AVC-3570 15点
3位 ヤマハ DSP-AZ2  14点
3位 オンキョー TX-NA900 14点
5位 パイオニア VSA-D2011 11点
6位 ヤマハ  DSP-AX2300  9点
7位 オンキョー  TX-SA800 6点
8位 パイオニア  VSA-D1011 3点
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:24 ID:yzhSARy6
1位 ソニーSTR-VZ555ES
  ソニーはこのところAVセンターの音質向上に熱心に取り組んでいる。今年は、
普及型の製品を休み、すべてのリソースをこのVZ555ESに突っ込んだ。昨年モ
デルも良かったが、今回はそれを圧倒的に凌駕するのである。そのクォリティの高
さは、全AVセンターの規範といってもいい。音の芯がしっかりとし、グラデーションも
とても細かく、しかも光彩感に溢れる。音の明確さ、鮮明さは、まさに刮目である。
DSPの効用も大きい。(麻倉)

 ステレオ再生では、20万円クラスのインテグレーテッドアンプをも凌駕する表現能力
とスピーカー駆動力をもったAVセンターだ。マルチチャンネル再生では、特に音の静謐
さ、純度の点で群を抜いている。映画の中に使われている音楽のニュアンスを精密に
再現し、いままで気にしていなかった背景音楽の楽器の質感や広がり感も分からせて
くれるほどだ。価格的にはミドルクラスだが、音と機能性では十分にトップクラスだ。(細谷)

24名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:25 ID:yzhSARy6
2位 デノンAVC-3570
 高精度を誇る「ハンマーヘッドSHARC」を搭載し、DTS96/24まできっちりサポート
した7chパワーアンプ搭載機。使いやすいオンスクリーンメニュー、A/B系統のサラウン
ドスピーカー切替え、クロスオーバー周波数切替えなど、ユーザーの再生環境に応じた
フレキシブルな機能もうれしい。デノンの音に共感し、あらゆるフォーマットを存分に楽し
みたいが、THXは不要という人にとって、本機は格好のマシンである。(小原)

3位 ヤマハDSP-AZ2
 ヤマハのリファレンス機、DSP-AZ1の弟分だが、この価格の製品として、きわめてコス
ト・パフォーマンスの高い音を聞かせる。AZ1発売以後に音質向上のための仕掛けをい
くつも開発し、採用にいたったからだ。20万円のAVセンターは、製品のコンセプトとして
中途半端になる恐れもあるが、本機は見事にそんな心配をクリアーしている。器量が
大きく、生命感溢れる音だ。量感があって、質感もある・・・・・・そんな幸せなサウンド
が魅力だ。(麻倉)

3位 オンキョーTX-NA900
 Net-Tuneと呼ばれる独自のインターネット接続機能を搭載した積極提案型AVセン
ターで、ドルビーデジタルEXやDTS-ESはもちろんのこと、DTS96/24やAAC、あるいは
MP3、WMAデコーダー等まで積み込んだオールマイティ機。THXselect認定も受けた
7.1チャンネル・システムだ。多機能でありながら、音質は堂々の高水準。新採用の32
bit DSP素子やVLSC DACの実力が素直に感得できる立派な仕上がりだ。4Ωのス
ピーカーに対応するのも嬉しい特徴。(高津)

25名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:36 ID:YWP/hJCw
>>19-24
概出

荒れる元を作ってどうするの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:43 ID:ljkCCdw7
>>17
発売しないんじゃない?

とりあえず待ってたんだが、個人的事情で、
どうしても11月中に手に入れられるモノじゃないとマズイことになった
ゆえに上旬から下旬に変わった上に、発売日未定の製品に期待はできないので、
ONKYOの型落ちを買っちまったよ・・

つことで発売は無いでいんじゃない? まっ、個人的な恨み系だがなw
(と言いつつ発売日だけは知りたくてこのスレに居るオレもかなりの粘着)

>>25
>荒れる元を作ってどうするの?
・・どうするの? って、荒らしたいから元を仕込んでおくんだろ(藁
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:19 ID:KJU9uB5r
AVセンター(40万円超)

1.デノン AVC-A1SR             20点
2.パイオニア VSA-AX10i           18点
3.アキュフェーズ VX-700+PX-600      13点
4.マークレビンソン No.40L          12点
5.インテグラリサーチ RDC-7II+RDA-7     10点
6.レキシコン MC12 Balanced+LX-7      8点
7.リン AV5103D+AV5125           7点
8.セータ CasablancaII+Dreadnaught     6点
9.クレル Showcase Processor+Amplifier   4点
10.マッキントッシュ MHT100+MC206      2点
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:33 ID:+uqWyy2N
>>26
粘着きもい
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:59 ID:yzhSARy6
ソニーのアンプは中堅価格帯の中では群を抜いているみたいですね。
VA555ESの時も各雑誌の評価がめちゃくちゃ高かった。
ソニーがいくら金出そうが、良いものでなければここまで褒めはしないと思う
んだけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:13 ID:xTAILp3q
VA555ESって実売いくらくらいになりそう??98000円?
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:26 ID:hBRK4NtS
VA555ES使ってますが実際良いですよ。
実売10万円でこの音質と性能なら不満は無いです。
ただしセッティングには多少シビアなところがあるようで
SONYのリアスピーカの複数バーチャルサラウンドのDSPは
フロントとリアともにしっかり設置しないと効果を発揮しない
どころか焦点が定まらない音になって定位が著しく落ちます。
でもちゃんと設置してやるとこれ以上はもう望まない位に
満足度は高いです。
リアの包囲感とフロントとのつながりは感動すると思う。
DVDの音質はかなりのものと思います。
CDの音は・・39800クラスのアンプを使うなら
別にVA555ESでもいいかなといった所。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:57 ID:RQTs7vHF
>>29
雑誌の評価を鵜呑みですか?
まあ2ちゃんねるよりマシだけどね(クスクス
それともあんた、麻倉? 細谷?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:10 ID:angiN4Gp
圧倒的に凌駕された前モデルを現モデルと同じような表現でほめちぎってたとこが
信用ならん罠。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:29 ID:VuYANJp7
>>29
いかに褒めちぎれるかが商業誌ライターの器量だから。
金(広告)を出してくれる限りは些細な良い所を必死で見つけてくれるよ。
オバちゃんを誉めまくるホストみたいなものだね。(藁
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:48 ID:R1h+dVJD
>31
漏れの印象では、VZ555ESはスピーカーをある程度のセッティングにしても
かなりのサラウンド感を感じれるように思ったよ。

そりゃ本気でセッティングすると、更に素晴らしくなるのは当たり前として。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 07:04 ID:exiH3nsF
PACKは来なかったんだ〜
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 07:51 ID:mki3MKIx
   | \
   |Д`) There is nobody…Now,Let's dance!
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   Oh Yeah!
      ヽ(´Д`;)ノ   Oh Yeah!
         (  へ)     Oh Yeah!
          く       


   ♪    Å
     ♪ / \   Oh Yeah!
      ヽ(;´Д`)ノ  Oh Yeah!
         (へ  )     Oh Yeah!
          >     >>1,die,bitch  
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 07:54 ID:mki3MKIx
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 07:59 ID:mki3MKIx
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
 ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
 ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧  |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ )                 て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
 ´Д`)∧_∧∧∧・ )   1000ゲットの予感!  ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚)  )                ( ´Д` )  ゚∀゚)∧_∧
・∀・  )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
 ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧  ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
40前スレ132=343=376=444:02/11/27 08:04 ID:ebc9h8w+
おはよう!
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 08:13 ID:mki3MKIx
>>40
氏ね
42これ便利だったんだけど、、、:02/11/27 09:36 ID:yMG2BDfL
43前スレ132=343=376=444:02/11/27 09:44 ID:ebc9h8w+
これも便利。
AVメーカーリンク集
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/link.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 13:33 ID:xTAILp3q
>>31
スピーカーのセッティングにシビアってことは、洋服ダンスやら本棚が
ある6畳間で聞くような貧乏人には向かないってことなんですね・・・。

でもけっこうこれが現実だと思うけどなぁ。
オーディオルーム持ってるような人は10万のAVアンプなんて買わないだろうし。

貧乏人の味方になってくれるAVアンプってどれですか???(涙)
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 14:33 ID:VuYANJp7
>>44
狭い部屋に物がいっぱいあってもホームシアターセッティングできるよ。
左右の距離や角度、設置する高ささえ合わせておけば
2chオーディオと違ってそんなに気にならないと思われ。
気になるなら家具の配置を変えたり壁に布はったりすると良くなるだろうし。

>貧乏人の味方になってくれるAVアンプってどれですか???(涙)
個人的にはマランツは安物も良いと思うよ。
どっかのスレで一時期SR4200(実売20k)盛り上がってたし。(w
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 16:03 ID:xTAILp3q
>>45
今も無理矢理4.1chにしてるんだけど、じゃ逆にみんなに聞きたいんですけど、
部屋って6畳でも8畳でも長方形ですよね?
これを長辺方向に使ってる人ってどれくらいいます?
つまり短辺にテレビとフロントスピーカー置いて、逆の短辺にリアース
ピーカー置いてる人。

ちなみにうちはそういう風には置けなくて(ベランダがある)、短辺方向で自分は
壁に背をもたれて、反対方向に普通のテレビを置いてます。
だからテレビの厚み分スピーカーも前に出てきて、目とテレビの間隔は
1.7mくらい。
だからリアスピーカーは、左右の頭の上です。

友人の家に行っても、ホームシアターのカタログのように長辺方向で
テレビを置いてる人っていないんです。
現実的にどうなんでしょう???

引っ越せってか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 16:24 ID:hwPL9ilW
>>40
(・∀・)カエレ!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 16:33 ID:lqnESn7W
>>46
うちは6畳間をもともと短辺方向で使っていたけど、
5.1ch環境の導入に際して長辺方向に位置替えしますた。
おかげでベランダへの行き来がすごい不便。
これ以上はスレ違いなのでsage。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 16:33 ID:gJeaI9Qw
>>46

>部屋って6畳でも8畳でも長方形ですよね?
>これを長辺方向に使ってる人ってどれくらいいます?
>つまり短辺にテレビとフロントスピーカー置いて、逆の短辺にリアース
>ピーカー置いてる人。

俺の部屋は6畳(よりちょっと大きいが)だが、そういう配置で5.1chだ。
ちなみに、部屋の中には他にベッドや学習机×2、本棚、DVDラック×2、LDラック×2、PCもある。(w
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:13 ID:ha6874wr
短辺方向で10MMTを半径1mで置いてるけど、指向性が高いんで詰めたら
全然問題ない。
下手に大きなSP選ぶと反射音でバランス崩れそうだけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:43 ID:Kv/Ik2jz
おお、俺の部屋も6畳を短辺方向(っていう言葉初めて知った)で
使ってるぞ。理由は同じくベランダが短辺側にあるからだが。

6畳間にセッティングする場合は大げさ内振り気味にして
密度勝負にしたほうが良さげだね。
こんな時ばっかりは調整代の多いヤマハは頼りになる…ってこんなこと書くと
またヤツがきてしまうのか(w
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:48 ID:xR/YKxFk
前スレ132=343=376=444は
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:48 ID:xR/YKxFk
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:49 ID:xR/YKxFk
ねってば
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:49 ID:xR/YKxFk
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:50 ID:xR/YKxFk
           ___
         |    |
         |    |
         | 1. .|
         |   .|
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、             
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙   
     ‖  `i二二二!´ ‖ 
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :| 
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :| 
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\ 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄      
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ  
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_  
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l 
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:52 ID:xR/YKxFk
132 名前: [] 投稿日:02/11/09 21:52 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:58 ID:xR/YKxFk
140 名前:132[] 投稿日:02/11/09 22:10 ID:0M1EKGk9
>>137-139
無知ばっかだな。
ケッ!

171 名前:132[] 投稿日:02/11/09 23:22 ID:0M1EKGk9
>>168
25000円前後でアンプ買えるの?
ププッ!

202 名前:132[] 投稿日:02/11/10 10:14 ID:LfMrxNUh
AVアンプだプリメインだなどと言わずに、
俺と同じくパワーアンプで音楽聞きな。
これがどうも最高らしい。

219 名前:132[] 投稿日:02/11/10 21:55 ID:Xdq2goTZ
AVアンプの音質を語るのは無意味。
さっさと、パワーアンプ買いな。
まぁ、プリメインでもいいけどね。

>>218
プププッ!

59名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:58 ID:xR/YKxFk
457 名前:132=343=376=444[sage] 投稿日:02/11/15 19:44 ID:G1vz1q12
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞好き勝手言いやがって糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

664 名前:132=343=376=444[sage] 投稿日:02/11/21 09:27 ID:n7UJZIqu
>>663
用心深い人だね。
全てを疑ってかかるツマラナイ人間だね。
実社会でも人間関係上手くいってないでしょ?
まぁ、ヒッキーなんだろう。

そんなレスを必死に考える暇あったら、
外に出て新鮮な空気でも吸ってみたら?
(・∀・)カエレヨ!!
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:11 ID:UTCaB6B4
以下のインタビュを読むかぎりSTR-VZ555ES相当良いみたいですが…
やっぱうそっぱちですか?

ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Cinema_style/index.html
のインタビュー

買ってしまいそうですSTR-VZ555ES

まぁ宣伝ちゃ宣伝のページなんだけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:36 ID:VuYANJp7
>>46
自分で不便に思っていないならどういう配置でもいいと思うよ。
うちはリビングに設置してあるから比較的余裕をもって長辺使ってる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:50 ID:xR/YKxFk
132 名前: [] 投稿日:02/11/09 21:52 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:55 ID:HGqXczSC
>>62
何がしたいの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:29 ID:7zlhbYz9
とりあえず中堅機種買うならソニーのVZ555ES買え。
大型SP持ってる人なら他メーカーとの差は歴然。音作りも群を抜いている。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:44 ID:v2uBMdcn
132 名前: [] 投稿日:02/11/09 21:52 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:52 ID:BDYwitzO
う〜ん。正に群雄割拠状態のAVアンプ。SACDマルチと
DVDオーディオのおかげで各社とも大幅に音質をUPしてきた。
2CH再生が基本というのは当たり前の話だけど非常に良い傾向だね。
それにしても製品選びがほんとに難しい・・・。
6746:02/11/27 22:25 ID:xTAILp3q
皆さんレスありがとうございます。

やっぱり短辺方向で置いてる人けっこういるんだね。
オレなんか7.1chなんて問題外。あまりに近すぎてセンターはずしてる
くらいだから。

細かく調整出来るアンプだね、やっぱり。

で、ソニーやマランツは細かく調整出来るんだろうか??
68前スレ976:02/11/27 22:31 ID:5WloZAE0
>>65
気持ちは分かるがもうやめれ、あまり荒らすと132=343=376=444と同じレベルになってまう。
6951:02/11/28 00:26 ID:30KGW7z8
>>46
おいらも最初センター付けるかどうか悩んでしょうがなかった。
試しに購入してみたものの、近すぎてモノラルっぽくなったし。

まあ、その点はセンターを二本立てるという力技で切り抜けて、
りあセンター含んだ6.0環境を6畳に構築してるよ。
(幸いリア側の壁が奥にオフセットしてるんで、ちょっと余裕がある)

僕としては6畳ユーザがサブウーハーをどのように設置してるかのほうが
気になる。テレビの真ん前以外に置いた場合、神のセッティングでも
しない限り絶対設置場所が分かってしまうと思うのだが…。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:29 ID:vFe3wt8U
前スレの805です

結局、marantz SR4300 + NHT SB3 + Pioneer S-X7 x 4 で 6ch構成にします
しめて7万円ちょっと・・安いホームシアターセットの倍くらい?の出費です
どんなカンジになるのか・・

ちなみにSPの配置は短辺と長辺の角にナナメです

↓辺に平行じゃないほうがイイ?
ttp://www.soundweb-asia.com/multi_setting/page_1.htm
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:33 ID:o1Uw7Xnt
既出かもしれないが、ヤマハが世界の有名なホールなどを測定した後、
他メーカが測定しようにもさせてくれなくなってしまったという話は
ホント?
7246:02/11/28 00:45 ID:a68yFRI/
>>51
>試しに購入してみたものの、近すぎてモノラルっぽくなったし。
でしょう!
特に音楽では、全部センターから聞こえてくるような感じになったので、
はずしました。いいなぁ リアセンターまで置けるなんて。

サブウーハーなんてそれこそどこに置いてもいいんじゃないの(指向性なし)?
うちはフロントスピーカー(トールボーイ)の台にしてます。
そうするとちょうどテレビと高さが合いましたので。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:11 ID:oEs7SBK/
ウーファーは遥か彼方に置いてる。
近過ぎるから方向がわかるんであって。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:34 ID:sLBpXMZ2
自分も6畳間の短辺を元に6.0ch組んでます。
サブウーファーは使ってる6.0chスピーカーと釣り合いが取れるのが
高過ぎたり、流石に置けなかったりして諦めました。
ベッドを背の高いロフトタイプにするなどして、かなり模様替えを
頑張りましたねぇ。

>69
モノラルっぽくっていうのが分からない。
もしかしてステレオソースをプロロジックで再生したり、プロロジIIの
ムービーで再生したりしてない?
5.1chソースとかならAVアンプのセッティングでセンター弱くするとか、
ディレイタイムを付けるとかで充分サラウンド感を味わえるはず。
ステレオソースでもプロロジIIミュージックでセンターウィズスなどを
いじればかなりの広がりが得られる。

悩んだ結果が左右のデュアルセンターってのはかなり悲しい・・・。

サブウーファーだけど、フロントなどに充分低音が再生出来る
スピーカーを使って、サブウーファーからは45Hz以下しか出さない
ようにセッティングすると、指向性は殆ど無くなる。
すなわち低い場所ならどこに置いてもいいと。

>70
定在波などの問題からも、キッチリセッティング出来るなら、斜めは
かなり理想的だと思います。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:34 ID:sLBpXMZ2
>72
マルチチャンネルの音楽がモノラルっぽく聞こえる事は無いと思うから、
ステレオソースの音楽って事ですよね?
それはやっぱりセッティング不足ですって。 センターウィズスがいじれ
なければ、やっぱりステレオはそのままで聴くか、4.1chで聴くほうが
いいかも。

サブウーファーはローパスによっては充分指向性が出ます。
60Hz以上が出てたら場所は分かっちゃいますねぇ。

サブウーファーを台にするのはかなり辞めた方がいいかも。
タダでさえ振動しまくりのサブウーファーの上にトールボーイスピーカーを
置くなんて・・・。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 02:06 ID:+cW1Mk4Z
VZ555のリモコンってVA555のリモコンと比べると
使いやすくなってるんですかね?
お店じゃリモコン置いてるとこ少なくて手でもってみれないんで・・・
7751:02/11/28 02:43 ID:30KGW7z8
ええと。あ、はい。御幣があったようなので補足訂正します。

センタディレイによってフロントのアライメントが取れるのは
LCRの相関が強い時だけであって、台詞のような独立した
音声の上下(前後もかな)の不自然な定位は免れません(と僕は判断しています)。
モノラルっぽく〜というかこの不自然な定位が嫌で嫌で。
この話題はさらっと流れるものだと思ってたのであのように書きました。
(CDなどをプロロジIでかけてモノラルっぽい!と騒いでいたわけではありません。
むしろ2chソースは2chのみで鳴らしますので、悩みの種は専らドルデジ、DTSの時です。)

>悩んだ結果が左右のデュアルセンターってのはかなり悲しい・・・。
広い部屋ならばともかく、あっしの部屋は6畳ですぜ。60cm以上の奥行きのあるテレビの
前にセンターを置く場合(テレビ上は論外)、視聴位置から1.5Mすら取れません(w
この状態で画面の真ん中から台詞が自然に聞けるようになる方法が(ダブル以外で)
あるならば是非とも教えて欲しいくらいなのですが…。いや、真剣に…。


…なんだかこういう設置の機微を話し合うスレが欲しい今日この頃。
78名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/28 02:51 ID:ZEYVGB0o
サブウーハー台にしてもインシュレーターかませれば
そんなに振動しないよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 03:08 ID:sLBpXMZ2
>77
そうでしたか。 そう言う事とはつゆ知らず・・・。
何だかバカにした発言のようになってしまって申し訳無い。

でもそれなら初めから定位という言葉で書いて欲しかったかも。
モノラルっぽくって表現は違うような・・・。
2chの事が分かってるなら、奥行感とか・・・。

それと僕はスクリーンを使ってるので、TVの事を考えてなかった
節があります。 これについても謝ります。

僕も煽りになるような書き込みになってしまいましたし、あなたも
ちょっと文章に苛立ちが見えますので、この話題はこの辺でw

設置スレはいいかも知れないですね。 建ててみては?

>78
いや・・・そんな事は無いかと。
スピーカー、特にトールボーイはある程度シッカリした所に置いた
ほうがいいです。
さすがにサブウーファーの上はダメでしょう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 05:15 ID:wmekl54W
PS7300
12月2日到着予定!!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 06:45 ID:lw0WvGRk
>>80
PS7300
インプレよろしこ!!!
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 07:20 ID:lLoI8EpQ
3年前だったか、同じような宣伝文句につられてSTR−V555ES買っちゃったよ。
同じような価格でアンプは5chから7chに増えてるのにどうしてそんなに性能がアップ
するのか謎。ステレオ2chの技術なんて枯れた技術のはずでしょ(怒)。
良くなったのはメーカー担当者の接待技術だろ、いい加減にしろよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 07:23 ID:lLoI8EpQ
付け加えとくと、V555ESのステレオ2chの音なんてふにゃふにゃの低音とぺらぺらの中音域でとても聴けたもんじゃなかったよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 08:09 ID:u02ODh03
狭い部屋での設置の仕方めっちゃ参考になる!!
85前スレ132=343=376=444:02/11/28 08:57 ID:pdWDZRUz
おはよう!
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 09:29 ID:8IIY8Tme
>>84
4畳半で対角線方向に6.1やってる俺って・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 09:43 ID:ULomOlpD
>>82
性能がアップというより、
元が悪いからマシになってきてるっちゅう事だろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:14 ID:+tqP0wdZ
VZ555ESがピュアなんて虚言、寝言。
この金子隆って耳おかしいんじゃないの?
Rシリーズなんて最低だしね。
まぁV555ESと比べるのもどうかと思うが…聞いてみた?VZ555E
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:30 ID:pDNjeW+d
>>86
逆に、かなり理想的なんじゃないか?
6畳は床が長方形だから短辺方向で問題が出やすいわけで。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:51 ID:OLs2JPh1
>>85
おはよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 11:28 ID:8MsU+T++
>>86
オレも4畳半の、なんちゃってホームシアターです。
リアセンターSPの吊り方に苦労しましたが、
ホームセンターで買ってきたブラケット等を使って自作。
ぐらつかないように壁の角に斜め方向下向きで固定させました。
距離も高さもキッチリ合わせ左右対称にしたので、サラウンド感はかなり満足しておりますです。
リアSPが視聴位置に近い(約90cm)ですが、各種調整機能を駆使しほぼ解決!?
次回は7.1に挑戦しようかと考えてますです。(w

スレ違いでした。スマソ(汗
9246:02/11/28 11:56 ID:a68yFRI/
う〜ん やっぱりトールボーイのサブウーハー置きは問題があるんですねぇ。
ちょうどいい高さなんだけど・・・。
そもそもサブウーハーがふるえるくらいの音量は出してないけど(出せない)、
やっぱりふるえてるのか。

センターってやっぱりテレビ画面と(自分から)同じくらいの距離に置いて
るんですよね?
量販店にあるホームシアターの試聴コーナーにおいても(そんなに狭いところ
ではなくても)、設置してあるいすなどに座って聞くと、どうしてもせりふが
センターからダイレクトに聞こえてくる感じがします。
うちでもいろいろ置き方やボリュームを試してみて、結局オフにするのが
一番広がり感が出たのでそうしました。ちなみにトールボーイはテレビの
両脇に置いてます(そこしか置けないの・・・)。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:02 ID:3fHZHt5w
ソニーのv555ESとVA555ES、VZ555ESは別物。
VZ555ESはヤマハのAZ1よりスピーカー駆動力良いし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:04 ID:MIeOkVUG
>>91
あんた無謀だがツワモノですなぁw
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:22 ID:Ix0WcmRn
最近、ソニー祭はじまったの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:49 ID:fA0Q4VuP
>>93
AVアンプで駆動力とか言われてもなぁ〜
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:02 ID:IyS/Iav4
AVアンプだからこそ、駆動力気になるんじゃない?
セパレートのパワーアンプなら駆動力あって当然だし。

AVアンプなりに、っていう注釈がつくけど、その中で駆動力がどうかって話は意外と重要かと。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:26 ID:YUe/SxjS
>>95
良いんじゃない?ちょっと前はマラだったし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:29 ID:IyS/Iav4
>>95
出荷が11月にはじまった製品が少ないからじゃない?
VZ55ESはちょうど今月出荷されたものだから、旬なんだよきっと。
潜在的にソニーユーザーが多いってのもあるだろうけど。

かくいう自分も買ったけど、まだつないでないからな。
これからやってみるか。。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 14:48 ID:zkpfDeiD
まあ、VZ555ESを始めとして、
新製品の購入者が続々とインプレあげてくれるようになれば、このスレも、
(工作員や信者が殺伐としつつも)マターリと機能するようになるであらう

>>99 さっさとインプレしる ヽ(`Д´)ノ サボッテンヂャネーゾ
101前スレ132=343=376=444:02/11/28 15:35 ID:pdWDZRUz
AVアンプって全体的に駆動力無いよね。
アンプを5〜8個も積んでる割には電源部が弱いからかな。
駆動力はいくらカタログを眺めてもどこにも書いてない。
実際に聞いてみないと分からない。
それも駆動力を必要とするSPで視聴してみないと差もわかりにくい。
やっかいな物だね、駆動力って。
俺の独断での各社の駆動力ランキング
pioneer>DENON>marantz>sony>ONKYO>YAMAHA
当然、同メーカー内でも駆動力ある物、無い物あるけど、
無理やり順位付けするとこんな感じかな。
あと、上位3社はほとんど差が無いかな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:50 ID:HNblGURY
>>101
適当な事言うな!
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:03 ID:ef3qTe+g
どうせパワーアンプ追加するんだから関係ないべ



と言ってみるテスト
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:03 ID:rwRAKiFX
>>101
無知な俺に駆動力の定義を教えてくれよ
105前スレ132=343=376=444:02/11/28 16:09 ID:pdWDZRUz
>>104
オーディオにおける駆動力の定義は難しいかな。
下記キーワードで検索して自分で勉強してみな。
駆動力 逆起電力 ダンピングファクター
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:13 ID:ozNteHiP
マランツは実売価格比でいうと凄く駆動力あると思われ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:26 ID:+r2y/mgi
「左京 葉野香 」こっちに来いっ!
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:34 ID:+r2y/mgi
          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |

「左京 葉野香 」いいから来いっ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:56 ID:W35E/Pa1
ガイシュツかもしれんけど。
PS7300は製品改良の為一部仕様を変更したため遅れたそうな。
28日発売だって。早く届かないかなぁ。
仕様変更って何だろう?マランツは教えてくれない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:12 ID:+tqP0wdZ
前スレ132=343=376=444へ質問です。
実売10万〜20万と20万〜でお薦めのAVアンプは何ですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:15 ID:Z3GhKRfG
132 : :02/11/09 21:52 ID:0M1EKGk9
AVアンプ
プリメインアンプ
プリアンプ
メインアンプ
パワーアンプ
インテグレーテッドアンプ
どのアンプが一番音良いの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:54 ID:AlfcB+1C
DSPの楽しさと音質、素の良さを両立してるSONYのVZ555ESじゃないかな。
値段もその価格帯の中では一番安い方だし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:50 ID:IyS/Iav4
VZ555設置しました。
一番ネタになる2ch再生ですけど、安物DVDプレーヤで鳴らしただけでもAX1300よりいい気がします。
(まだ777ESこないのでオーディオプレーヤないんだよね・・・・)
AX1300ではどうやっても逃れられなかったサー・・・ノイズから開放されただけでもうれしい。
これからスピーカーとプレーヤのバージョンアップで、どれだけ変化出るか楽しみです。
AX1300との比較はYAMAHAが可哀想だけど、乗り換え前がこれだもんなぁ。

で、特筆すべきは、このリモコンですね。便利です。
ケータイもSONYのジョグ付なので、感覚的に触れる。

今回の設置で模様替えも敢行した結果、センタースピーカーの置き場がなくなり、ファントム仕様にしたので、
これでDVDみるのが楽しみです。(今夜だし、彼女が早々に寝ちゃったので大音量は無理クサイ・・・)

また色々試したら報告します。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:54 ID:k1aWZ94d
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:55 ID:q0GF480C
>一番ネタになる2ch再生ですけど
やっぱりこのスレ終わってるな。
映画を観るのに最適なAVアンプスレでも建てようか…。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:59 ID:IyS/Iav4
>>115
映画みるためだけのものじゃないんだしいいんじゃない?
昨今のAVアンプへの要求(メーカーの立場的にも)が
プリメインの代替になってるのはメーカーも認める事実なんだから。
心配しなくても映画の再生もレポートするよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:13 ID:EsIaytAY
>>113
1300と比べて絶賛されても・・・。
まぁ1年で壊れない事を祈る。

>>115
音質ネタも飽きたしそのスレほしいなぁ、立ててくれたら折れも移るよw
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:27 ID:YnxPdWwD
>93
>ソニーのv555ESとVA555ES、VZ555ESは別物。

こう言い切る根拠は何なの? このシリーズって55ESとかいうモデルも
あったし、毎回毎回、新モデルになるたびにピュアアンプとしての性能
がそんなに劇的にあげられるん立ったら、最初からそうしとけ、って感じ。
V555ES->VA555ESはリア1ch追加+AAC対応、VA555ES->VZ555ESはリアの
2ch化、って感じで他社の後追いしてるだけじゃん。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:40 ID:h+YS8/Dc
でも何十万、何百万円かけて見るDVDが「ハリーポッター」では悲しいなぁ・・・。
みんな何見てるんだろう??
ハクション大魔王??サンダーバード?? まさか 河合奈保子??
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:51 ID:1+1PaU5s
ONKYOのTX-NA900とDENONのAVC-3570のどちらを買おうか本気で迷っています。
皆さん、何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:05 ID:2IFO5Jxz
>>119
おジャ魔女どれみ(藁
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:26 ID:jWVcxBoZ
買い物相談用のテンプレを作ってはどうだろう?
答えにくい買い物相談が多いと思うのだが…

>>119
ハリーポッター”も”見るよw

>>120
それだけじゃ答えにくい
何処をどう迷っているか書いて欲しい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 03:08 ID:fxLjq0ke
>>119
ハリーポッターを見るために金をかけているのではなく
良い映像、良い音に金をかけて、たまたまハリーポッターも見るだけだろう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 05:32 ID:H8E/ccAB
V777ESから買い替えを検討してるんだけど
VZ555ESってギャングエラーあったりする?
125前スレ132=343=376=444:02/11/29 08:58 ID:Lz9M7G8o
おはよう!
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:10 ID:WsxPEVkX
駆動力age
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:11 ID:tG0fC0iO
内容は別としてもハリポタ自体音はいいぞw
もうすぐEP2出るし楽しみ!
EP2をいい感じで演出してくれるAVアンプって何?とか言ってみる。
部屋は一番多いと思われる6畳という条件で。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:20 ID:cGq+/g8B
あっ おはよう〜
129名無しさん:02/11/29 10:05 ID:r2qnu13B
日時:11月30日 PM5:00〜PM7:00
場所:アバック秋葉原店2号館B1イベントフロア

VZ試聴会あるよ。金井先生自らデモします。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 11:11 ID:xo3fnc/r
VZ555ESいいわ、これ。
10万ちょいでこれなら十分過ぎる。

センターファントムの4.1chで使ってるんだけど、ダウンミックスの効果か、
包囲感抜群。DSPはYAMAHAほど派手じゃなく、でも必要十分って感じ。

スターウォーズエピソード1のレースシーンを流してみたけど、
家庭で聞く分には、これ以上の迫力は必要ない感じ。
専用シアター用意できるような人はともかく、普通の人なら十分過ぎる出来だと思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 11:18 ID:h+YS8/Dc
>>130
音楽(CD、ライブDVD)ではどうですか??
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:02 ID:pSL7Lgmv
VZ555ESのDACが何kHzか知っている人います?
ネットでも雑誌でもパンフでもわからなかったので…
わざわざ書いていないという事は192kHz/24bitではないのだろうか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:11 ID:N0qZe8C/
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:18 ID:pSL7Lgmv
>>133
ありがとうございました。
192kHz/24bitなのですね。
他のメーカーは大々的に192kHz/24bitをうたってるのに…SONYは売り物にしていないですね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 16:43 ID:/5hU0cSc
TX-SA800
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:55 ID:6w+L0IcB
555ES欲しいニャー
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:15 ID:IgDkpoqw
別に欲しくないな
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:06 ID:HXPiURVc
むしろAVアンプ自体欲しくないわけだが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:06 ID:ENTWjI4y
AVアンプなんてよくそんなにホイホイと買い換えるね。
やっすい機種ばっかり買ってるところ見ると金持ちでもないだろうし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:30 ID:xo3fnc/r
>>139
むしろアンプなんかに何十万もつぎ込む気ないし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:56 ID:iow5MNvF
>>139
最上級機種がモデルチェンジする度に買い換えてますが何か?
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:41 ID:cDHKmEAH
だからそういう不毛な争いは意味ないから止めようよって。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 01:47 ID:CcncQ/Y9
DIATONEにあうAVアンプって何ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 02:23 ID:UJgPp+Zw
マランツのSR4300はもうでてるの?
狙ってるんだが
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 03:06 ID:XBpRz8YB
>>144
12月上旬〜中旬に発売延期だってさ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 09:30 ID:h2nVh0Jq
>>143
デノンじゃない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 09:48 ID:Nau78vqA
>>146
( ´_ゝ`)・・・プッ
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 10:12 ID:6LzFk7pF
(・∀・)カエレ!!
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:20 ID:KHJkdgwA
山水じゃない?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:19 ID:44XzpH0H
>>149
山水のAVアンプってあったっけ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:55 ID:tENZ41pm
金色以外のAVアンプってあるんでしょうか・・・?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:57 ID:ABo3KqA4
マランツのPS7300の黒が人気みたいだけど
AV機器で黒に金色の文字がチラホラって趣味悪いぞ。
茶器じゃないんだからよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:04 ID:t8WBQpmp
じゃあ何色がいいんだ?
白文字か?
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:08 ID:hQ1Y5nhc
黒ブームだった頃の機器見てみたら白だったり白と金混在だったり。
趣味の良し悪しはともかく、組み合わせ的には定番ではあるかなぁ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:25 ID:FMOiJT2Y
>>150
10年ぐらいずっと使ってるよ。
壊れないから新しいの買う気がおきないんだよね
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:29 ID:esc4gwEf
やっぱりヤマハの10満クラスが一番お買い得じゃねーか?
とりあえず必要なものは付いてるしAVアンプらしさ満天だし。
ピュア的な部分は求めてはいけないけど映画とか観るには
手ごろでよいと思うぞ
壊れないし
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:20 ID:NDSTGWXj
>151
パイオニアにはシルバーなやつがあるけど、一番安いモデルにしか
ないからちょっと意味合いが違うかな。

セット物の薄型のやつは総じてシルバーだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:47 ID:9ENxA0X4
>>151
ビクター
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:49 ID:KHJkdgwA
黒に金文字。やくざのセルシオみたい・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:11 ID:qUiMZTgy
>>159
ワラタ
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:16 ID:/39uf5vN
黒に金色セルシオつったらただのDQNでしょ。
やくざの定番はベンツ。黒い。果てしなく黒い。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:28 ID:SUSReUmD
>>118
>こう言い切る根拠は何なの?

V555ES→VA555ES→VZ555ESと買い換えてきたから。
専門店(小さいけど)に知り合いがいるからよく視聴してるしね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:31 ID:ECORTE21
色なんか何でもええよ。
プラパネルで無ければ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:32 ID:Lbd+WIhh
VSA-D2011届きますた。早速セットアップ
......と思たけど、もしやキンゲのお時間?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:14 ID:g46wYmMa
そろそろPACKの予感。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:18 ID:qzU0rdds
D1011狙ってます。
コレ絶対売れないだろうしw
投売り期待sage(ニヤリ
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:06 ID:0aPqgX7K
>166
漏れもパイの1011か、マラの7300狙ってます。
どっちがいつ投げ売りを始めるかw

MCACCでパイ買うか
CS-IIでマラ買うか
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:31 ID:XbgpXYfw
でもなんでCSって、他メーカーは採用しないんでしょう??
これだけ評判いいのに(ここでは。ここだけ?)。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 03:46 ID:O70pBuBj
>>168
ここだけです。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 10:26 ID:8tFB0fc5
>>168
似たような効果にドルビープロロジックがあるからでは?
171151:02/12/01 10:41 ID:A+WtIAOY
レスいただいた方、ありがとうございました。

ラックの中に入れられれば色は何でも良いのですが、
剥き出しで置くとなると部屋に合わないので・・・。

薄型のものにしようかと思います。ありがとうございました。
172質問・・・:02/12/01 21:18 ID:hpx5Psu6
ヤマハのAZ2って、コンポーネントからD4に、D4からコンポーネントにっていう
出力方法はできますか?プロジェクターとプログレテレビがあるのでプロジェクターに
コンポーネントでテレビでD端子で接続したいのですが・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:23 ID:dGLEMvMk
変換ケーブル使えばいいんじゃないの?
174172です:02/12/01 21:29 ID:hpx5Psu6
いや、そういう問題じゃなくてVSA-AX10にあるようなD4とコンポーネント
同時に出力できるような機能が欲しいです。少し前のAVアンプは出力は
D端子かコンポーネントかどちらか各一つしかつかえなかったからです。(オンキョーの898とか)
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:35 ID:jnZQjup7
こんな質問する人がAZ2を使いこなせるの?
176172:02/12/01 21:38 ID:hpx5Psu6
というか、今パイのAX8をつかいこなしていますが・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:48 ID:4qZm8RDr
AZ2のマニュアルをダウンロードして見てみれば?
D端子とコンポーネントの両方に出力すると15ページに書いてあるよ。
178172:02/12/01 22:01 ID:hpx5Psu6
あっ、そうですね。ありがとう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:30 ID:EfCG/bzZ
しかしまぁ、何故オーディオマニアって人種には、時としてとんでもない
メカオンチが輩出されるのか…
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:39 ID:aMiUOzHR
NIRO TWO6.1はどうよ?
ttp://www.mrcorp.co.jp/ncprod.html
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:08 ID:Xlj/J+5m
>>179
メカ音痴が居るからMCAACほしがる奴が多いんだよ。
設定も高級AVアンプ買うなよと言いたいのは折れだけ?
182181:02/12/02 00:10 ID:Xlj/J+5m
書き間違えた。
設定も高級AVアンプ買うなよと言いたいのは折れだけ? ×
設定も出来ない奴が高級AVアンプ買うなよと言いたいのは折れだけ? ○

逝ってくる。

183名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:11 ID:BhWkw4/d
>>176
AX8からAZ2に買い換えるわけ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:43 ID:hAZBV4Qd
>>180
中道仁郎ですが何か?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 01:36 ID:DkSwIIlN
>>179,181
メカの知識とオーディオの知識って重なってないと思うんだけど。
186ミ?メ?:02/12/02 02:45 ID:bXkFTgOM
高級アンプ買えんヤツのヒガミか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 04:46 ID:Q85wLHea
国産のAVアンプって高級アンプじゃないだろ、音はもちろん価格的にも。
188前スレ132=343=376=444:02/12/02 08:28 ID:EG5YvfSa
おはよう!
189(・∀・)カエレ!! :02/12/02 10:01 ID:iWGL9br+
(・∀・)カエレ!!
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:09 ID:DaYwGtCs
おはよう
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:13 ID:hyI0TPFS
駆動力晒しage
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:14 ID:Wy4O535D
工藤力
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:17 ID:Xa5CnEJ/
最近、>>188-191の流れが定着してきたな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:36 ID:gg01mVW4
竹内力
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:57 ID:d6QbjvHx
>>186
高級かどうかは知らないけどAZ1使ってるよ。
そもそも、ちゃんとした社会人で30,40万の物が買えない奴なんてそう居ない、買うか買わないかの差。
折れが言いたいのは自分の耳が信じれない奴はもっと安いの買って耳鍛えろって事。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:31 ID:bubMGFNn
>>195
30〜40万で高級と言われてもな〜
一桁違うと思うが?
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:35 ID:4hvblkdu
自分の手の届かない物が高級(w
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:53 ID:d6QbjvHx
>>196
↑のレス読んだ?
アキュ以外MCAACはパイだけでしょ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:26 ID:woHpZkjp
>>185
スバラシイ、名言だ。
だから機械ヲンチは何時まで経ってもヲンチなんだな…
未だに錬金術の類と思ってたり。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:43 ID:JLiuif9n
>181=198
MCAACって言ってるあなたもメカオンチ?w
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:50 ID:TVu+aGPo
>>195
AZ1も安物だと思うが?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:52 ID:Xa5CnEJ/
まぁ、
メカオンチとMCAACは関係ないわけだが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:16 ID:d6QbjvHx
MCACCだった・・・鬱

>>200
少なくても折れはメカ音痴では無いよ。

>>201
何処に高いと書いてある?

なんか荒らしてるだけみたいだし、もうやめとくスンマソ
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:34 ID:idmOeuTj
(・∀・)カエレ!!
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 15:16 ID:Kg1J5sI8
MCACCって実際のところ何をやってくれるの?
NHTとDENONのスピーカーでサラウンド組んでるんだけど
補正でスピーカーの音色がおかしくなったりしないのだろうか?
206185:02/12/02 17:54 ID:DkSwIIlN
>199
なんで?機械の操作ができることと何を操作するべきかって知識は
別物だと思いますが?

なんか全体的に空気が疲れてますね。

>205
イコライジングとディレイ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:11 ID:0M7c6jyu
>>206
痛すぎます… 勘弁してください。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 19:26 ID:E2Vuwvos
>>206
ワロタ
209(´Д`;):02/12/02 22:16 ID:0ZukeLoB
ちょい古いけどVSA-D7EXってどうかなぁ??

使ってる人います?
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:50 ID:OsGoa62R
AX-V7000って、プロロジックIIは採用してますか?
ビクターのサイト見てもいまいちはっきりしないのですが・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:21 ID:4R57m5pO
>>210
対応してないよ
でも名器
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 04:05 ID:UHIGliT7
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 04:10 ID:UHIGliT7
214どうでしょうか?:02/12/03 05:36 ID:ir3gGoi/
DSP-AZ1の2ch再生ってどうですかね?
パイのVSA-AX10と悩んでるんですが・・
以前、ヤマハのAX2をもっていて話にならないくらい2ch再生の音が悪かったんですが、
AZ1は相当評判いいみたいなので。
CD6割、映画4割で10畳の専用ルームです。
メインはJBLの4312Mk2です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 07:49 ID:nEvlmovI
>>214
CD6割の人が何故YAMAHAを検討する?
映画8割なら選択肢として奨めるが、好評だったAZ1だって試聴したらピュアとして大した音とは思えなかった。
中高域がスカスカで中抜けしてるし、中低域の音は厚いが繊細さがなく立ち上がりが遅い。
高域はキンキンしなくなったが情報量がイマイチ。
AZ1しか聴いてないがそれよりは落ちるわけだし。
AX10はAZ1を繊細にして中低域の厚みを取り除いた感じ。高域は甘いがバランスが良くて嫌味がない。
ただし映画を観る時のサラウンド包囲感や音場はヤマハの方が遥かに上。
216前スレ132=343=376=444:02/12/03 08:23 ID:8KXLzbb8
おはよう!
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 08:54 ID:PbHHHodk
AX10買える予算があるならAX10だよなぁ。AZ1の評判の良さって値段も含めた意見でしょ。

>>216
(・∀・)カエレ!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:00 ID:4i3kZOAy
>>216
おはよう
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:01 ID:h79eLJ/3
駆動力age
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:14 ID:uIoUPmz0
工藤力
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 11:30 ID:eBdWko40
竹内力
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 12:17 ID:Rk0riRRD
216-221
あんたら(w
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:41 ID:mydpm10v
日課なんだろw
224.:02/12/03 19:55 ID:WT1bexHm
AVアンプの話はもうしないのかね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:47 ID:i+K6jWCt
>>214
今AVアンプ持っているの?
それならAVアンプを買い換えるのではなく
フロントだけパワーアンプつけてみたら?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 05:11 ID:Gm30ugle
正直、サラウンド規格に進展がないので、買い換えようとも思わなかったりする‥
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 06:29 ID:rWa7YO2O
このスレ、進み悪りいなぁーw
age
228前スレ132=343=376=444:02/12/04 07:51 ID:7LtzLvSS
おはよう!
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 08:13 ID:EAElt+1N
>>228
(・∀・)カエレ!!
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 09:18 ID:h7JD9E9V
駆動力age
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 09:23 ID:1WWUqjXf
過去にも何度か出てるけど、AVアンプをプリ部として、パワーアンプを使って
フロントだけでも補強するって。
AVアンプのプリを使うことで、「質がおちて外付けパワーアンプかますのは意味無し」
みたいなことはないですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:00 ID:kvVMq66B
>>231
そういうことも有りますよ。
でも、AVアンプの中で一番コストダウンしてあるところがパワーアンプだと思うので、
パワー追加で音はかなり変わるよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:29 ID:1WWUqjXf
>>232
サンクス!
私のアンプ(DSP AX8)なので、アンプも非力すぎなので、予算の都合上
まずはパワーアンプから付け足してみます。
その後でプリアンプを購入してみます。(2ch用に)
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 12:04 ID:qaPi8h8I
>>233
AX8はプリアウトの時点で駄目だからパワー付け足すのはやめた方がいい。
折れも前やったがダメダメで結局アンプ買い換えた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:02 ID:68w0sJNK
デジタルAVアンプスレがdat落ちしたみたいだ。
ここに統合してイイんかな。。

236名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:13 ID:ppBHLPRy
>>234
プリアウトじゃなくテープ録音出力に繋いでもダメ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:28 ID:2DVfKpjL
マランツのPS7300届いた人いないの?
インプレきぼん
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:25 ID:QeiGSHmD
近くの中古屋にONKYO A-DS656があった。
2万円だったので買う予定。
検索したけど、全然出てこないけど、良いのかな?
http://genji.haun.org/img/av.jpg
ここに写っているアンプだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:34 ID:as8pLT9n
>>238
ハッキリ覚えてないが、正直古すぎる。DTSに対応してるかどうかも妖しい。
そんなわけで2万は高いのでやめた方がイイと思うぞ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:32 ID:qaPi8h8I
>>236
テープ録音出力だとMIXされた音になるからサラウンドがむちゃくちゃになるよん。
てかその前に録音出力だとボリュームも効かないし、DTSなんかは音出ないだろ?
よく考えたらAX8ってプリアウトあったか?折れはAX10だったが・・・。
素直にアンプ買い替えた方が早いよ。
241231:02/12/04 17:40 ID:1WWUqjXf
>>240
プリアウトはあります。
AX8はプリ部が悪すぎるのかな、そのうち買い換えようとは思っているのでとりあえず
パワーアップでパワーアンプをとおもったのですが、パワーアンプならその後も使えるし、
内臓のアンプよりは良いですよね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:57 ID:qaPi8h8I
>>241
だったら今は貯金して次ぎ買うアンプに上乗せするべし。
はっきり言ってパワー付けても折れの場合は変わらなかった。
つけたパワーはTA-N9000ES
ちなみにどんなパワーをつけようとしてるの?
243231:02/12/04 18:48 ID:1WWUqjXf
>>242
購入したいパワーアンプはチョット古いけどONKYOのM−508です。
メーターに惚れました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:14 ID:qaPi8h8I
>>243
どうしてもと言うなら止めないけど、お勧めはしないよ。
245231:02/12/04 20:01 ID:1WWUqjXf
>>244
最近のAX1300ならプリ部も良くなってるんでしょうか?
AVアンプもそのうち代えるつもりではいますが、パワーアンプをかます場合
どのクラスの物を狙っていけば良いかわからなくて・・よろしかったらご意見を
ください。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:06 ID:iUaIem59
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:58 ID:qaPi8h8I
>>245
1300は使ったことが無いので分かりません。
その前に一つ質問ですが、何を狙ってパワーアンプを追加するのですか?
映画を見る時の迫力?それとも2CHの音楽?
あとSPは何を使ってるの?
248245:02/12/04 22:03 ID:1WWUqjXf
>>247
映画の迫力は現在のセットでも不満はありませんが、2chを聞いたとたん品位が
下がるのが気になります。
スピーカーはフロント2chはYAMAHAのNS1000Mを使っています、センターとリアはONKYO
の305シリーズです。
湯水のようにお金がある訳ではないので、とりあえずフロント2chの強化をと思い
パワーからと思ったのです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:39 ID:Va1mhSI2
>>245
それならピュアのプリメインアンプを買ってプリメインのライン入力へAVアンプのプリ出力を繋ぎ、CDPはプリアンプにダイレクトに繋いだ方がいいと思います。
250247:02/12/04 22:43 ID:Va1mhSI2
プリアンプじゃなくプリメインでした。
251245:02/12/04 23:06 ID:1WWUqjXf
>>249
了解です、プリメインアンプですね、NECのA10も良いなあと思っていました。
ただ508の見た目(メーター)も良かったので、セパレートで行こうかなと考えていた
ところですが、AVアンプのプリアウトでプリメインを使うのとセパレートで
プリアンプ&パワーアンプのセットで使うのと違いが出るでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:41 ID:YQbcU5oX
>>245
パワーダイレクトまたはメインイン付(要はプリとパワーが切り離せる)の
プリメインを導入し、AVアンプフロント2chのプリアウトをプリメインの
メインインに繋げ、CDPのLINEOUTはプリメインに直に繋ぐというのが良いのでは。
LUXあたりならローエンド(といっても高いが)の機種からこの機能は
ついている。メーターもあるし(w
253247:02/12/04 23:44 ID:Va1mhSI2
>>245
プリメインとプリ+パワーではプリ+パワーの方が当然音はいいです。
ただ安いプリ+パワーとある程度のプリメインではプリメインの方が良い場合もあります。
そこまでこだわるのであれば、SPも変えないとダメですね。
てかそろそろすれ違いになってきたので、他のスレでどうぞ。
254245:02/12/04 23:45 ID:1WWUqjXf
>>252
またまたサンクスです。
ラックスマン了解です、あれもカッコいいですよねメーター(w
これから探しにいってきます、AVアンプと違って長く付き合うことになりそうなので、
そこそこ良いもが欲しいですから多少高くてもがんばってみます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:53 ID:YQbcU5oX
>>254
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1013876500/l50
ピュア板LUXスレによると、つい最近まで最上級機種だった
509fが、509fse発売のせいでカナーリ安くなってるみたい。
もっとも、かく言う自分はアキュのプリメイン使いですけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:55 ID:BuTDTHsX
楽天でパイのD2011が妙に安い店あるがアレマジ?
他店より2万くらい安くて10万切ってる。
AV機器専門店じゃないし、その店の他のアンプはあんまり安くないんだが・・・

ボーナスでAX10買おうと思ってたんだが、10万以下でD2011買えるなら
こいつとプリメインの併用にしよっかな。
257245:02/12/04 23:59 ID:1WWUqjXf
>>255
どもどもです、アキュとLUXと聞き比べた事がないので一回同じ環境で同じソースで、
聞き比べてみたいです。
そうやって聞ければ、どんな味の振り方か私の耳でもわかりそう、
激しくスレ違いになってしまって皆様すみませんでした。
258247:02/12/05 00:05 ID:Jv/2ghvL
>>245
LUXもfになってからHiFi的な音になってアキュに近づいたね。
かくいう折れもL-507sU使い。
で、何度も言うけど音楽にこだわるならSPも変えた方がいいよ、アンプよりSPの方が影響でかいからね。

259名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:07 ID:37sEyjXT
>>256
1)10万以下のD2011+20万クラスプリメイン
2)20万クラスのプリメインと渡り合えるといわれているAX10
のどっちかという話ね。
AX10単体でフロントバイアンプとかも出来るし、AX10の方が
いいんじゃない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:33 ID:ksM3tBqg
>>259
>20万クラスのプリメインと渡り合えるといわれているAX10

痛すぎるw
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 03:19 ID:7hC8p93m
AVアンプ馬鹿は無知なので放置しとけって
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 04:45 ID:kLiFE9FE
漏れはAX1200使ってる。
プリアウトからPM-17SAに繋いで使ってる。
音質というか、スピーカーのドライブ感はアップした。

でも実際はCDを2chプリメインで。DVDをAVアンプ+プリメインの
パワー部で鳴らして、フロントスピーカーを併用するために繋いで
いるようなモンです。
263AX10を19万で買ったが:02/12/05 06:02 ID:2+x93KTe
CDとアナログターンテーブルをアナログつないで聞き比べたが
PMA-2000WよりもAX-10の方が音がいいと感じたが・・・
スピーカーはJBL 4312Mk2使用。
PMA-2000W(定価12万)と上位機種のPMA-S10V(定価28万)では、
音の傾向が似ているので
あながちAX-10(定価42万)が20万クラスのプリメインと渡り合えるというの
はそれほどオーバーではない。後は本人の趣味の問題だし。
両方持っててひかくしたことある人意外は、AVアンプは音が悪いという先入観(確かに音の悪い物が多いが)だけで試聴もせずにAX-10を語らないで。まぁデノンの音が悪いといわれればそれまでなんだが。
264前スレ132=343=376=444:02/12/05 07:55 ID:Rby73rN1
おはよう!
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 08:24 ID:cdNXdAQR
おはよう
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 08:26 ID:7GfK8SM/
>>216
(・∀・)カエレ!!
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 08:33 ID:60/uvyhc
>>263は微妙に話の筋がとおっていないような気がするが・・・
268>>266しっかりやれよ(w:02/12/05 09:27 ID:/D5kAT6k
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
Fuck you, >>264
You look greatly and are mistaking. The realities of this world is not seen.
It is my center like infants of three years old or four years old as for this world ‥
The turn goes this way and that if requests, care isburnt, and still think in such a way ….
・・・・ blatantly.
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 09:47 ID:ZxIx1p/M
>>268
ごめんね(w
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 09:51 ID:2AHBY6Yt
>>263
一つだけ言わせてくれ。
デノンとパイは音色がまるで違うし、パイとJBLは禿げしく音が合わない。
耳鼻科いっといで。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 10:46 ID:9hz7LIOn
今までまったく音に興味がなかったのですが
新しいTVの購入をきっかけに、AVアンプの購入も視野に入れています。
そこで、何かオススメの物があれば教えていただけませんでしょうか?

用途としてはゲーム、DVDを考えています。
今までの環境は適当な安いコンポから音を出すという感じでした。

希望としては5万円以下で5.1chのアンプ&スピーカーを考えています。
相場を知らないので電器店などを見たかぎりでは、どれを買ってよいやら・・。
素人なので細かい部分を聞き分けることなどできません。
ただ5.1chをゲームやCD音楽、DVDなどで楽しめれば、と思っていますので
よろしければ、何かオススメを教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 10:59 ID:kcpF8LH5
>>271
panaのXR10オススメ
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 11:04 ID:2AHBY6Yt
>>272
XR10はデジタル入力はサーノイズきついから駄目。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 11:41 ID:kcpF8LH5
>>273
リアスピーカー間近でなければノイズ気にならないよ。
あの音質で4万切ってるのは凄すぎ
275271:02/12/05 11:49 ID:j+FEzdAU
>>272
レスありがとうございます。

早速調べてみたのですがSA-XR10はスピーカーとセットになっている物は無いのでしょうか?
予算は5万くらいなので、スピーカーもセットになっていれば助かります。

>あの音質で4万切ってるのは凄すぎ
http://www.gaz.co.jp/he_185/he_185_690.htmlを見ると価格が4万5千円となっていますが
4万切っているところ店はあるのでしょうか?地方に住んでいるので秋葉原などへ行くことが
できません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:47 ID:+8/Ko9mQ
>>275
XR10は単体のAVアンプなんで、スピーカを考えると予算5万円ではキツいかな
で、単体AVアンプ+スピーカという組み合わせなら、各社のエントリーモデルになる

ただ、予算が5万円ということなら、下のスレも参考になるかと思うよ
 ・廉価版ホームシアターの実力は?2
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/l50
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:53 ID:BeqwUPTq
>>273
スピーカーに耳くっつけないとノイズは聞こえませんが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:57 ID:yJ5FRDPr
>>275
こちらもご参考に

ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/l50
279名無しさん@1周年:02/12/05 13:07 ID:5m2a3wV2
パナのXR10ね〜。
そんなに良い事尽くめならスレが沈まないと思うのだが(w
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:22 ID:2AHBY6Yt
>>277
君も耳鼻科行き。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 14:16 ID:BeqwUPTq
予想通りの展開、デジタルAVアンプスレは分けたほうがいいよやっぱ。

>>280
自分の知ってる事が世界の全てと思い込むなら、
あなたは脳神経科の方がいいかな。
282271:02/12/05 15:06 ID:yMhygKBr
なるほど。勉強になります。一応XR10以外も視野に入れてみようと思います。

いろいろなサイトを見て回ったのですがSA-XR10の評価は凄く良いみたいですね。
もしXR10を4万弱で手に入れるとしたら、スピーカーは何がオススメですか?
スレ違いで申し訳ありませんが、XR10をお使いの方のスピーカー構成も参考になると思いました。

予算は6万くらいまで引き上げてみようと思います。
とは言ってもスピーカーには1万5千円くらいしか出せませんが・・。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 15:11 ID:2AHBY6Yt
>>281
XR10は仕事で中まで解析しえますが何か?
そっくりそのまま返すわw
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 15:25 ID:Q/SSQcS8
>>282
パイオニアS−A4−spirit ×5本
これくらいでどうかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 15:37 ID:fbnPsy7C
SP総予算が1.5万なのではないかと
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 15:50 ID:6/woNmv+
1.5万では、まともなスピーカーが1本買えるかどうかです。
S-A4sptを4chで4万。

これ以下に妥協するのであれば、各社から出てるなんちゃってホームシアター
セット(なんちゃってAVアンプ+なんちゃってスピーカー×5+なんちゃって
サブウーファー)でお茶を濁すしかありません。

SA-XR10の4.5万と併せて、最低でも8.5万出すつもりがないのなら、単品で
そろえようなどとは考えないほうがいいです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:00 ID:cBBh0xU+
ヤマハの安もんなら2万で買えるんじゃないの?
DSP-A5とか520とか…DTSにも対応してるし。
288appapa:02/12/05 16:01 ID:T3cgJ3Hf
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:01 ID:9NCV9w2Q
SA-XR10は社員みずから(?)音質求めるなら(同価格帯)アナログアンプ買いましょうって
言っているくらいなのに・・・・・信者は恐ろしいな・・・
それにパナも音質を売りにしてるわけじゃないぞ、この機種は(w
290aa:02/12/05 16:02 ID:T3cgJ3Hf
291286:02/12/05 16:21 ID:6/woNmv+
>>289
誰が信者やねん。ボキャブラリが少ないから、すぐそうやって煽る。

4万のアナログAVアンプ買うくらいなら、SA-XR10のほうがはるかにマシだと思う。
かくいう私は、15万のアナログAVアンプ持ってますが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:29 ID:9NCV9w2Q
>>291
あんた聴き比べしたことないだろ。
少なくともデノン、ヤマハの同価格帯のアンプと比べると明らかにS/N悪いし、
低音も出てないぞ。
憶測だけで語られても何の説得力もない。

>15万のアナログAVアンプ持ってますが
だから何か?
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:38 ID:dWDMoSrG
>>286
てゆうか、1.5万ではまともなケーブル1本ですら買えませんが何か?
国産最上級AVアンプも「なんちゃってAVアンプ」だと思ってますが何か?
294286:02/12/05 16:40 ID:6/woNmv+
>S/N悪い
サーノイズですか?
4万のアンプだと思えば、我慢できるレベルだと思いますが。

>低音も出てない
4万アナログAVアンプの低音ってあのボワボワの?
あれならないほうがよっぽどマシだと思うけど。
迫力だけを求めるならそれでもいいんだろうけど、素直な音が好きなら
XR10だろうね。

>>15万のアナログAVアンプ持ってますが
>だから何か?

だから信者じゃないっつってんの。
憶測でものを語らないでくださいね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:42 ID:6/woNmv+
>>293
ピュア板へ(・∀・)カエレ!
296P∀CK:02/12/05 16:55 ID:qdO1+NVC
>>291
信者って簡単に釣れるねw
297前スレ132=343=376=444:02/12/05 17:04 ID:Rby73rN1
>>271-296
ワラタ
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:11 ID:6JTa2L2u
>>296-297
(・∀・)カエレ!!
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:12 ID:9NCV9w2Q
>>294
>サーノイズですか?
>4万のアンプだと思えば、我慢できるレベルだと思いますが。
それは主観でしょ。昨今のAVアンプの質が上がってきていることを考えれば
苦しいでしょう。

>4万アナログAVアンプの低音ってあのボワボワの?
>あれならないほうがよっぽどマシだと思うけど。
>迫力だけを求めるならそれでもいいんだろうけど、素直な音が好きなら
>XR10だろうね。
素直な音っていうより音が軽すぎるんだよ。>他社製AVアンプ比

>だから信者じゃないっつってんの。
>憶測でものを語らないでくださいね。
自覚がないだけで十分あなた信者だよ。
俺はただのAVヲタだけどね。

300名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:18 ID:2AHBY6Yt
>4万アナログAVアンプの低音ってあのボワボワの?
安物のサブウーファ使ってると思われw
>15万のアナログAVアンプ持ってますが。
だから何?折れのはその倍だけど?
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:21 ID:6/woNmv+
>>299
>素直な音っていうより音が軽すぎるんだよ。>他社製AVアンプ比

それもあなたの主観ですわな。

>自覚がないだけで十分あなた信者だよ。

ほう。
私はXR10はおろか、パナ製品もデジタルアンプもひとつも持ってませんが、
それでも信者ですか。
(持ってるアンプ プリメイン:ティアック、AV:ソニー)

さすがに自覚は難しいですね(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:24 ID:6JTa2L2u
>>299-301
(・∀・)カエレ!!
303293:02/12/05 17:28 ID:olsl7NsE
>>295
ピュア板から来たわけではないので帰りようがありませんが何か?
憶測でものを語らないでくださいね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:41 ID:9NCV9w2Q
>>301
主観以前にだから社員みずから認めてることなんだよ。
それにパナ製品持っていないから信者じゃないというわけではないぞ。
ここまで食い付いてくるんだから立派な信者だよ。
自覚ない奴に何言っても無駄だけどね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:53 ID:6/woNmv+
>>303
いやピュア板こそ君にふさわしい場所だと思って。
君の帰るべき場所はそこだよ。
306P@CK:02/12/05 17:56 ID:Mljdk3nY
286 = ID:6/woNmv+ = 信者 は自身が餌だと気付いてない模様
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:00 ID:6/woNmv+
>>304
主観を離れて人間はものを語れないが、多数の人間の主観が一致したものが
真実とされるわけだね。
もうDAT落ちしたけど、デジタルAVアンプのスレでは概ねXR10は好評だった。
対してXR10を酷評しているのは、君を含めて少数のヲタくらいだ。

社員どうこうは関係ないだろ。
シャープの社員にも1bitの音が嫌いなやつだっている。

しつこく食いついてるのはお互い様だと思うがね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:09 ID:tAslujeL
もういいよ。
叩かれるのがイヤなら前みたいに自慰スレたてりゃいいじゃん。
落ちたらまた立てて延々と繰り返せばいいだけでしょ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:14 ID:ZeR0hsvW
そもそも>>272がスレ違い発言(XR10)を持ち込んだ事で荒れたんだろうけど、
誰がどう見ても>>286の粘着ぶりは、信者と言われても仕方ないと思われ
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:23 ID:q85p5N0V
悪い意味でメチャクチャ盛り上がっております。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:28 ID:6/woNmv+
もういいや。信者にしたけりゃ勝手にしてくれ。あほらし。
擦れ違いだというんなら、もっと有意義な話題で盛り上げてよ>309
312272:02/12/05 18:29 ID:kcpF8LH5
>>309
なんでXR10がスレちがいなの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:31 ID:YtDyubc6
>>293もスレ違いな気がしてみたり
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:35 ID:2AHBY6Yt
>>311
今日一日面白かったよ、ありがとうw
そろそろ、会議始まるし行くわ。
早く帰ってEP2フライングGETしたかったのに・・・鬱
で、最後に300の問いに答えてよ、15万のAVアンプ持ってるから何なの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:37 ID:aMo79uDY
とりあえず>>271は単品アンプなんてやめとけ。
そんなもんは金ができてから買えばよろし。

安い割に良い音だからコレにしとけ。
AVアンプ買ってからでも使用用途を変えて使い続けられるからCPいいぞ(w
http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_id=4-9408&b_id=

>>312
デジタルアンプスレの住人は何度も統一しろという要請されていたのに
頑なに拒否し自らの意思で分離していたのです。
それがdat落ちしたからと言ってオメオメと帰ってきたので
バカにされてしかるべきなのです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:47 ID:6/woNmv+
>>314
>>294ですでに答えてますが何か?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 23:49 ID:Jv/2ghvL
>(持ってるアンプ プリメイン:ティアック、AV:ソニー)
痛すぎw
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:03 ID:UrYMwbu8
>271
スピーカーはTEACのLSR-100がいいかもね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:15 ID:Np8Qj3ZJ
>316
その「何か?」っていうの、そろそろやめない?
読んでるこっちが恥ずかしい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:33 ID:Np8Qj3ZJ
>271
スピーカー諦めてパイオニアのデジタルコードレス
サラウンドヘッドフォン(なげー名前!)という
選択はどうでしょうか?
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/se-dir1000c.php
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:52 ID:++1RbqiA
3千の過去ログの旅から帰還しました。
安いアンプを探しててAX530とSR4300の2択に決定したのですが
どっちにするかが決まりませぬ。
AACは必要ないので迷いに迷ってます。
映画7割ゲーム3割、気が向いた時に音楽をかける程度なのですが
田舎なので試聴できずに困ってます。
一番の悩みどころはDSPを取るかCS2を取るかです。
こんな値段帯大して変わらないと言われるでしょうが
なけなしのお金をはたく私にどうかご助力を!
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:53 ID:STmGj6nG
実売5〜6万円台のAVアンプ(TX-SA600等)をリモコン付きD端子セレクタ+
学習リモコンとして買おうかと思っているんですが、この辺りの機種の
リモコンの、学習リモコンとしての機能はどうですか? テレビ、ハイ
ブリッドレコ、D-VHS、S-VHS、BSDチューナーといった機器の操作を
まとめたいんですが。

あと、もしリモコンの機能が高いアンプがあったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:57 ID:lHwtVQ4E
>>319
何が恥ずかしいの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:00 ID:V7J6g2QD
あーひゃっひゃっひゃ(・∀・)あーひゃっひゃっひゃ
あーひゃっひゃっひゃ(・∀・)あーひゃっひゃっひゃ
あーひゃっひゃっひゃ(・∀・)あーひゃっひゃっひゃ
あーひゃっひゃっひゃ(・∀・)あーひゃっひゃっひゃ




                   (・∀・)アヒャ
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:00 ID:OkoxkxPU
>>322
あくまで個人的感想ですが、今までONKYO 898、パイオニアAX10と
AVアンプを使用し、単体リモコンもマランツRC1200、
SONY RM-VL1000Uと使って来ましたが、正直言ってONKYOの
リモコンが一番使いやすかったという印象を持っております。
実は単体で入手できないものかと常々思っているのですが・・・
326271:02/12/06 01:07 ID:mWRBoHp+
今仕事から帰ってきました。
あの・・・もし私のせいでスレが荒れてしまったのならば申し訳ないです。

考えが甘かったようです。5〜6万円でそれだけそろえようとしていたのが間違いだったんですね。
>>315>>320さんの紹介されている物も選択肢の中に入れてみます。

これから上の方のスレを参考に、5万円で構成できる物を探してみようと思います。
いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:27 ID:Np8Qj3ZJ
>323
気づいてないヤツもいるんだな。
2チャン言葉を得意気or一生懸命使ってるのって
オヤジが古いギャグを使ってるのと同じじゃん。
恥ずかしいし悲しい…
完全にスレ違いだね、ごめんよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:29 ID:doMl8NEU
>>327
そう思うのなら、お前が消えろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:32 ID:UrYMwbu8
>321
ゲームの中にPS2が有れば、SR4300かも。
ステレオソースにはCS-IIは利きます。
でもHiFi-DSPのほうが好きな人も要るので、
やっぱり試聴した方がいいよ。 後悔したくないなら。
大事なお金を使うんだから、交通費使って試聴しようよ。

>327
別に得意げにも一生懸命にも使って無いと思うけどなぁw
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:35 ID:HmsPDhcm
マンション住まいの方に質問があります。
AVアンプと5.1chスピーカー(メインがトールボーイ)を近々購入するのですが、
音はどれくらい響くものなのでしょうか?
何も考えず大きいスピーカーを買ってしまうと宝の持ち腐れになりそうな気がして・・・。
購入の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
331321:02/12/06 01:46 ID:I6b6SFQE
>>329
レスありがとうございます。
試聴は遠いよりも休みがなくて・・・
最近2ヶ月無休です。なのに暮らしは楽にならず・・・
じゃあ買うなとかいわれそうですがw
そうですね、正月にでも町に出てみます。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:51 ID:LEm+IPgt
>>321
YAMAHAのDSPは人それぞれ「いる」「いらない」と分かれるけど、
少なくとも映画、特にアクション映画を盛り上げるのには、かなり有効な機能だよ
CSは確かにゲームとの相性はいい

>>326
気にするな 原因は別の所にあった
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 02:07 ID:riRUwjft
>>331
労働基準監督所に通報したら?
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 02:30 ID:Q/hoREin
>>327
2チャン言葉って何よ?


と言ってみるテスト
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 03:42 ID:3V4twrCp
SR4300は12月20日発売らしい・・・・・・・・・・・・・・・



(ホントか?)
PS7300もそんぐらいか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 04:41 ID:3V4twrCp
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 05:13 ID:LEm+IPgt
>>335
PS7300はもう出てる
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 05:54 ID:c2FR6gCC
>>213
何か書けよ。地雷かと思って誰も踏まないぞ。
http://www.prodcat.panasonic.com/shop/NewDesign/ModelTemplate.asp?ModelId=14750&show_all=false&product_exists=True&active=1&ModelNo=SA-HE200&CategoryId=2600

俺はこっちのシルバーが良い。
パナソニック アナログAVアンプ SA-HE200 Home Theater Receiver with Built-in Dolby Digital EX/DTS-ES Decoder, Silver 130W x 6ch

ほすい。。。
339前スレ132=343=376=444:02/12/06 08:06 ID:iXDYz9E2
おはよう!
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 08:27 ID:RmY/x22M
>>339
(・∀・)カエレ!!

341名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 08:41 ID:mSGP6H8e
駆動力age
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:16 ID:2lfS3vUL
>>341
ageって書いて下げるなよw
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:18 ID:4ASgkzVR
>>339
おはよう
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:58 ID:B3Hl05LX
>>326
漏れもLSR-100を勧める
買い替えるまでは使ってたけど、CPとてもいいと思うよ
人によっては買い替えなくてもいいかも知れんし
5マソくらいで半端なの買うより、割り切って買うのもありだと思う

ただアンプはSA600位〜のがいいと思うが…
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 11:19 ID:NUoE9Qek
やっぱXR10でしょ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 16:21 ID:gYsPqbZV
>>335
SR4300は来週発売って聞いたけど。
347335:02/12/06 16:49 ID:qm1zvSHx
>>337
もう出てたんだ。サンクス

>>346
ここに載ってたから20日かとオモテタ
ttp://www.disk-group.com/products_list/amp/item_amp_5.html

マランツユーザーさん
インプレきぼん
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:47 ID:rf22s13V
注文したら、10日辺りにSR4300発送との事
最初は1日だったが・・

何かの雑誌でAAC対応と表記あったけど、ミスプリだろうな
遅れてる間に搭載される事に・・ナイか
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:10 ID:8ljUkFJ6
もうマランツのPS7300買った方います?
迷ってるんでインプレとかお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:04 ID:EZdIypsD
>>349
やだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:16 ID:1YuD8dyU
そんなこといわんと、おねがいしますわぁ〜〜
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:21 ID:h5LJ/SPZ
そいじゃ、PS7300

見た目は、意外に悪くないと感じた。ネットでよく見る写真は赤銅色だが、
現物は薄目のシャンパンゴールドで、上品な印象だったのが大きいと思う。

音は、押し出すような感じはなく、全体的にすっきり、キチンとまとめる印象。
初AVアンプで、他との比較もできないから、ここでやめとくのがいいかと。

CSUは、リアをガンガンに鳴らしてくれる。評判どおりゲームとの相性もいい。
ただリアが鳴りすぎて、「焦点がぼやける」「声が埋もれる」と感じることもあるので、
番組づくりや視聴時間帯などで、プロロジUなどとも併せた使い分けをするとGOOD。

CS-MONOは、音量を抑えてサラウンドチャンネルからも音を出してます、といった印象。
雰囲気は出すが、過度の期待は禁物。だがソースが、NHKニュースや水戸黄門だったんで、
CS-MONOの方が「これでオレにどうしろと・・(;´Д`)」と思ってた可能性もあり。

リモコンは、大きな特徴でもある中央部の、4方向&押し込み型のスティックに難あり。
フィーリングも反応も悪く、慣れが必要な上に、慣れても使いづらい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:54 ID:dB+RhAJM
今スピーカーはBOSEのAM-15使ってるんですが
たとえばPS7300買ったとすると、6.1のソースとかは
やっぱり生きない?
スピーカーも買いなおさないと駄目かしら・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:58 ID:EpqilpyY
ケンウッドのはどうなんだろう
店で見たことないのだが
だれか使ってる人いるかな
最新のやつ
355322:02/12/07 02:25 ID:IueDlHIM
>>325 ONKYOのリモコンが一番使いやすかった
レスありがとうございます。見た感じでもヤマハやデノンのに比べて
ブラインドで分かりやすそうだったので上位の候補だったのです。

学習リモコンスレでは、サービス扱いで取り寄せた方もいたようですよ。
5000円前後でかなりお徳な感じだったので、お試しになられては?
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 02:30 ID:fNWDhmOC
>>352
ウチのはスティック感度いいよ。全然ストレス無いけど・・・
パイのDVDのリモコンより使いやすい位だよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 03:12 ID:h5LJ/SPZ
>>356
おろ。じゃあ、まだ慣れてないのかな?
OKを押すのは楽なんだけど、4方向入れは、
もっとスティックの背が高い方が入力しやすいような気がして。
フィーリングが合わないのは、たぶん金属製じゃないから。

初AVアンプゆえに、他社の物との比較が出来ないんで、
何か機能面とかで違いがあるなら、フォローたのんます。

>>354
発売はしてるから、注文すればあっさり手に入るみたいだ、
とSRSスレで誰かが書いてたよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 06:35 ID:N3Gpmt4N
>>353
そんなことないだろう。
もし買ったとしても十分性能は生かされる。
もし自分の望んでる音に合わなければ買いなおせばOKでしょ。
何事もチャレンジ大事(失敗するバワーイもあるが(´Д`)
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:18 ID:1YuD8dyU
>>352
マランツレポありがとうございました。

Pure Stereo(?、サラウンドしないやつ)はどうです?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:02 ID:39hvPck7
ぶっ
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 16:01 ID:CuEyra8I
マランツってPS7200やPS7300ばかりでPS9200の事はほとんど話題になってないけど
誰か持ってる&聞いた事ある人いませんか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 16:19 ID:5lp4xJRf
マランツ4300まだぁ?
363353:02/12/07 17:14 ID:LY3bneJX
>>358
ありがとう勇気でた。
ってことでPS7300さっき注文してきました。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:13 ID:LYB9/w6y
ここまで遅れてると4300なんか心配になってきたよ・・・
大丈夫なんか? 今度はへんな仕様はないだろうね・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:22 ID:lXexYjgL
356ッス。
プリメインがダメになったので7300にしてみたんだけど
今日一日じっくり聞いてみてしばらくこれでイイやって思いますた。
スピーカはJBLの4312だけどそれなりに鳴ってるし。
S-DIRECTで十分音も回り込んでるのでCSIIの出番あんまり無さそう。
ピュアのマランツらしい音とはまた違う振り方だなぁ。
偉いぞマランツ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:35 ID:O8Iz2Z2n
>>271
アンプ DENON AVC-1550 2.5マソ
SP KENWOOD LS-VH7×4 1マソ(ヤフでバラ売り)
センター、ウーファーなし合計3.5マソ
フロントは金かけたいが、アンプのパワーないから
残金でウーファー買って、映画用と割り切るのがいい。
これでも、安物セット品よりは断然まとも。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 19:38 ID:1YuD8dyU
マランツ、ここで評判良すぎて気持ち悪いぞ・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:08 ID:LYB9/w6y
映画を見るには物足りなさが残るっていう前の印象を消すほどの
評価がまだ出てないからなんともいえないっしょ、マランツ
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:28 ID:8qgJgstl
薄い軽い音が好きな人が多いのね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:13 ID:hHcwOEvG
で、マランツのx300シリーズのDSPチップは
x200シリーズであったデジタル入力時の音途切れの糞仕様は
直ってますか?そこだけ気になる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:09 ID:076/umIO
>>369
マラ信者が必死に洗脳活動してますからね
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:46 ID:dwRVBxnI
マラの話題が多くなると、怨狂厨が静かになるのは何故?
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 02:22 ID:Wzr9YcVF
>>370
糞仕様は健在ですが何か?
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 02:38 ID:GjuFvFSv
マラ買うくらいなら犬かっとけって、絶対に幸せになれるから。
あとアクション系のDVDしか見ないならYAMAHA。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 06:01 ID:SzEGmLTp
久々に(・∀・)カエレ!!

アヒャ
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:48 ID:8E5UZjne
本当に犬を飼い始めたらどうする?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:50 ID:n1HREOTH
て優香、サラウンド環境が最も意味を持つのはアクションシーンだろ。
飛行、銃撃、格闘、レースなんかの場面でドキドキが無ければ何の為のAVアンプか。
雨音ばっかりリアルでもしょうがない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 15:05 ID:GPlh8Gr8
マラってだけで煽るアフォな厨が多いとインプレ出て来なくなるぞ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:07 ID:cmR3dD/R
どの店に行っても置いてない・・マラ
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 22:25 ID:hWZldfNq
はっきり言うて10万前後の予算なら絶対にSONYのSTR−VZ555ESしかない
買わないやつは基地外だと思う
次に選ぶならデノン3750
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:28 ID:xol2/fy6
>次に選ぶならデノン3750

そんなのあったっけ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 04:42 ID:PVe/T68Q
>>381
3年待ちですな。w

ギャンブルするんだったら、ありうる。

383名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 04:51 ID:AbT8XOpB
マラPS73のCSUで幸せになれますた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 08:01 ID:PFAjxei2
↓ (・∀・)カエレ!!
385前スレ132=343=376=444:02/12/09 08:08 ID:eUyx7sRV
おはよう!
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 08:26 ID:8lZ32rRY
駆動力アゲ
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 09:07 ID:AvthHEQh
>>385
おはよう
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:36 ID:uXMr5YIo
ソニーのSTR-VZ555ES買ったよ。

AVアンプは初めてなので他との比較はできないけど、今までの5万のプリメイン
と比べると、明らかに2ch時の音質は向上してる。
前のはスピーカーを「鳴らさせてもらってる」って感じだったのが、スピーカーを
「上から下まで駆動させる」ような感じになった。
ノイズがなくフラットな音質で、AVアンプは音が悪いというのは、少なくともこの
機種には当てはまらないと思う。

某H○V○誌で、このクラスではぶっちぎりのベストバイだったのもあながち嘘じゃ
ないよう。

あと学習リモコンがすばらしく便利。

ソニーお得意のロータリーボタンのおかげで、普通なら使いにくいはずの液晶リモコン
がかなり使えるようになってる。
電源ボタンも、アンプ用、テレビ用、ファンクションがフォーカスされた機器用の
3つが独立してあって、切り替えが最小限でDVDが見られたりしてよい。

残念なのは10キーがないことだけど、それ以外はかなり満足な出来。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 15:05 ID:M/XJwAea
ロリータボタンは付いてますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:41 ID:uLjc/dqn
>>388
早くサラウンドのレポすれ
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:08 ID:NIpu6zNw
>>384
>>385
(^^)ワラタ
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:00 ID:bJ9w+N8F
ソニータイマー標準装備
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:25 ID:fLHIi9ZW
ソニーの10万ちょっとというのは適正価格ですか?
オープンなのでシロートの私にはわかりません。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:49 ID:i/jUO9PS
VZ555ESが10万ちょっとなら買い
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 04:21 ID:bKEm9RyY
デノンのAVC2850が5万円台まで値が下がってきた。
AVC2870発表の前兆?
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 05:09 ID:CLdlAJzd
ソニータイマー付いてるから安いんでしょ?
397前スレ132=343=376=444:02/12/10 07:53 ID:YNP43sR9
おはよう!
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 08:26 ID:vXu/Oegp
↑(・∀・)カエレ!!
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:08 ID:cAAud75x
駆動力age
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 10:02 ID:Hz6P23Ap
工藤力
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 17:06 ID:1zYnV55+
で、誰かマランツの音途切れ直ってるか確認した人いませんか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:59 ID:75ib819u
>>401
>>370>>373で慨出
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:40 ID:4z6srpQW
マランツの音途切れって、具体的にどんな状況で出るんだっけ?
3つほど遡ったけど、よく分からなかったよ(´・ω・`)
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 22:04 ID:dQtzkhom
>>403
デジタル接続でCDを再生すると、
一曲目の始め一秒弱、音が出ない。

じゃなかったか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 22:48 ID:4z6srpQW
>>404
サンクス やっぱりそれですか
でも、その現象ならPS7300では出てないです

出てなかったけど、
「いくらなんでも(>>373さんも)、さすがに嘘までは言うまい・・
 しかも他のPS7300ユーザも誰も否定してないしな〜・・オレがやり方知らないだけか?」
つことで、何か複数手段を経て発生するものだったろうかと、そう思って否定しませんでした

>>401
とりあえず、少なくともウチのでは音途切れはありませんよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:00 ID:OP6yiAKL
ウチもないよ〜
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:11 ID:+gzNvk12
昔のマランツを知ってるワシにしてみると
AV板でもピュア板でもマランツはエラくなったもんだ。
音も聴いてみたが、まぁマランツの音が良くなったんじゃなくて
他の国産メーカーが音質に力を入れてないからなんだろうけど。

オンキョーといいマランツといい最近のガキはスカキンが好みなんだな。
というより2Chでは音色が正反対のデノン叩きが主流だからか?

#みんなが良いって言うの買っとけば叩かれずに安心だもんな(藁
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:27 ID:az7sbZ/y
こういうのを得意げに逝っちゃう人って凄いと思うよ
409 :02/12/11 02:32 ID:mhiZ74Yi
こういうチ◎ウみたいなヲッサンが
秋葉原のお店で腕を組んでしかめっ面してるから
オーディオビジュアルに暗いイメージがある

道路族の古賀みたいな顔してんだろうな
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:53 ID:rANrsQJA
>>407
エラくなったもなにも、
再生時における原音の着色つう点で対極にある、ヤマハとマランツ
好みさえはっきりしてれば、最も選びやすいメーカ二つだよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:57 ID:iRwcezwR
>>409
最後の一行笑ったよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 04:13 ID:l0FMcpDp
>>407
少なくともPM-x0の頃のプリメインと比べても
価格帯比で解像感が良くなった分だけ一般受けしやすくなったと思うが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 06:34 ID:01Z7T75t
歳末の売り出しで何を買うか.思案のしどころ。
来年春モデルまで待つか?やっぱ定評のついたモノ選ぶか。。

         もう頭の中コンガララッタッタ状態

       100マソあれば万事解決なんだけど・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 06:58 ID:r1W5Y2HL
君ら原音てどんな音なんか完璧に理解したうえで言うとるん?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 07:01 ID:UMyvZBtE
耳で聞いた音
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 07:02 ID:UMyvZBtE
ぶっちゃけ超フラット
417前スレ132=343=376=444:02/12/11 08:02 ID:deO4GiHz
おはよう!
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 08:51 ID:fUChc8mH
↑(・∀・)カエレ!!↑(・∀・)カエレ!!↑(・∀・)カエレ--!!


419名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 09:21 ID:60WL/I+/
>414
皆さんごご承知のとおり、CDにもSACDにもDVDにも、もちろんLPにも原音
その物なんて入ってないじゃないですか。
好みの音が再生されれば、それで良いのでは。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 10:49 ID:rJmL/Vxm
最近のカーオーディオみたいに
音場測定マイクつけて、自動で51.chの調整してくんないかな。
と自分の耳に自身がない漏れ
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:02 ID:pPuZrNXz
>>420
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-ax10i-n.php
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-d2011-n.php
↑このへんはそれができるはず。
さすがに51.0chは無理だけど(w

>>417
おはようおはよう、うるさいよ。スレと関係ない書き込みばかりすんな。
君、おもいっきりお呼びじゃないので、二度と来ないでね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:04 ID:LqjdY+I1
自動あぼんにしておけば済む話じゃん。報知しとこよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:05 ID:rJmL/Vxm
>>421
51.chって自分でワロタ(w
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:24 ID:qKUq1shm
イチローが好きなんだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:24 ID:GEvP/azW
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:01 ID:tC/ODdAO
YとPとSで迷ってるんだけど、どれが最高なのか教えてください。
あと、Yと比べてSのDSPは糞なんでしょうか?
427あんたデノンの人かい?:02/12/11 22:10 ID:q/0+4JdZ
>>407
元々自分、デノンのヘルパーだったけど
社員さんマランツかなりこき下ろしていたな

マランツは韓国製ですよ(すく壊れる)とか マランツは音が薄くてBGM向き(すかきん)ですよとか・・・
ここでもよくマランツの悪口が書かれているけど、そっくりそのままデノンが
マランツたたくときの決まり文句ばかり。

ある社員がいってたよ「ホントはケンウッド買うつもりだったけど、マランツ買ったんだ」
もしかしてマランツをさんざんこき下ろして国内市場からマランツ追い出して、
海外では中身デノンでマランツブランドで売ろうとしているのだろう。

いっとくけど、デノンの開発さんから聞いたけど売るためならあの会社何でもするよ
音質度外視で売りやすくするために放熱口からわざわざコンデンサーが
大きく見えるように設計させるって、もうやめたいって・・・・

いいかげん、デノン社員出てってくれないかな。(マランツ社員もね
おまえらのせいでピュアAUイメージ(金色で下品なまでにでかい)が
キチガイ扱いになっているの気付よ!!!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:32 ID:4p8ytQil

なにいうてはんのん????
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:39 ID:zCIHemFl
そんなデノーンとマランツも提携。。なかよくネ

430名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:23 ID:6IgdgoNv
      人
    (__)
  \(__)/2げとー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:44 ID:+gzNvk12
>>426
漏れは以前Sの939X使ってて今はYのAX1200使ってる。
AACとPL2欲しかったから換えたんだけどな。

2ch時のCD再生はSの方がHifiっぽくて好きだった。
DSPについてもSの方が好みだった。
YのDSPも中々いいのだが立体感に乏しいと思った。
SのDSPは派手さは無いが結構リアリティな音場を作る。
Yの豊富なDSPも最初しか使わないし映画見る時のモードも殆どサイファイだし。
SのDSPはCS−EXのBだけで事足りてたからモードに迷うことも無かった。

どちらがいいというよりも好みだと思うし参考程度にしておいてね。

そういう漏れはAZ2かVZ555ESかで迷っているんだが(Fエフェクト萌え
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:50 ID:6pJp5l7/
>>427
とりあえず、日本語を勉強しろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:02 ID:38yoYhLt
>>427
きみ、もひかひてバカでちゅか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:57 ID:6ffgl4NA
マランツSR4300が、今日ウチに来たみたいだ。
ウチに誰も居なかったから、まだ受け取れてない。
あまりにも突然だから、何の準備もできてないぞ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 03:58 ID:sL8iSy9v
馬鹿が多いねw
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 07:36 ID:z2YpJWGF
↓↓↓↓ (・∀・)カエレ!!↓↓↓↓
437前スレ132=343=376=444:02/12/12 07:55 ID:p/P5VpLp
おはよう!
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:15 ID:NHUohSAj
↑↑↑↑ (・∀・)カエレ!! ↑↑↑↑↑
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:26 ID:MCAJuM+d
竹内力age
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:41 ID:VUiLUqsb
>>437
いい加減氏ね!
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:44 ID:XtuxeeTp
駆動力age
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 09:00 ID:Cvs43V01
なんか定番になって来たな〜。
どうでもいいけど、なんかネタ無い?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 09:01 ID:xmJfkWIx
>431
漏れもAZ2とVZ555ESとD2011とで迷ってるんだけど、
このクラスの情報はあまり見かけないんだよなぁ。人気ないのかなぁ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 09:32 ID:RSkGMOMv
はい
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 09:46 ID:w544fOJR
教えてください!
JBL4343を鳴らす為のプリメインアンプ探してるんですけど、
もっとも安価で良い音を鳴らすと思われるアンプはどれが良いでしょう?
教えて君ですみませんが、宜しくお願いします。
446マニアックサブレ:02/12/12 10:07 ID:nbwuBYY5
SR4300うれてるみたいです。

いや、おれも買ったけどいそがしくてな。。。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 10:07 ID:Z9ijvhkq
ピュア板逝け
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 10:12 ID:vmbVUSS9
>>446
並列コンピューター
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 10:17 ID:4EXeP2MR
>>445
板違いです。
こちらでどうぞ。。。
http://hobby.2ch.net/pav/
450353:02/12/12 10:40 ID:cJzxjjJJ
マランツPS7300きました。やっぱりCS-IIはイイ。
正直VZ555ESと迷ったけど、こっちにして良かった。
今度はスピーカーをアップグレードしようかと。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 11:23 ID:aZJrYF4I
いいなぁ・・・。
CS-Uで何を聞く(見る)んです??

>今度はスピーカーをアップグレードしようかと。
これがいっちばん怖い・・・・・
452353:02/12/12 13:08 ID:coqbcIYq
>>451
CS-Uはプロロジ2に対応してないソースのに使ってます。
特にモノラルのスカパー海外サッカーとかに使えそう。
今スピーカーはボーズのAM-15使ってるから、今度はこれの
16にするかAM-55あたりにしたいなぁと。

こういうのを色々考えてる時がいっちゃん楽しいのかも。
453431:02/12/12 13:23 ID:+RWI6u5h
>>443
そうなんですよ情報少ないでしょ。
私は2ch用には別のシステム使ってるんでAVアンプには純粋に
映画鑑賞時のクオリティを重視してるんですがね。
まぁ価格的にも中途半端なのかもしれませんね。

#しかしFエフェクトが気になって仕方が無いな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 13:44 ID:rq1jdJxo
ホームシアタにチャレンジということで、今月のボーナスを見込んで注文してきました。
アンプSTR-VZ555ES、スピーカONKYO HTP-L5、プロジェクタ AE300、スクリーン ピュアビジョン
DVDはこの間 DV-555を買いました。
初心者として、このシステムで気をつけるところなど教えていただけますでしょうか。
スピーカが貧弱なような気はしてますが、生活空間に設置せざるを得ないので、
ちっちゃいスピーカにしました。
バカだったでしょうか?
>>389
ん?ロリータボタン?一瞬お得な機能があるかと思いました。よく見たらロータリ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 14:31 ID:LHzB8su+
ちっちゃいスピーカーはやむを得ないのだろうが、VZ555ESが可哀想。
それこそDV-555と同じデザインのヤツで良かったんじゃないの?

>初心者として、このシステムで気をつけるところなど教えていただけますでしょうか。
スクリーンは落ちないように。
近所迷惑な音量を出さないように。
ランプは高いので映画見ながら寝てはいけません。
456火の用心:02/12/12 14:33 ID:g2+BSOxJ
>>454
気をつけるとしたら、火災・地震保険を家財にもかけとけ
マジな話、せっかくの機器が萌え萌えであぼーんしたら、がっくりするぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 14:38 ID:6u3ZPvp4
初心者スレ
32型TVを居間のコーナーにおいています。
これを利用してお茶の間シアターを計画しています。
最低限のこだわりでバナナプラグ対応の銀アンプ&SPで
パイのVSX-D881SかD511&ヤマハNS-P610システムで
考えています。
こんな感じで実際にやっている方います?
また、アドバイス等あればレスお願いします。





458名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 15:04 ID:sxCgxE8h
>>456
剥げしく胴衣する。
漏れの住んでるマンションに火事が起きて、
部屋も煙にまみれた。
結局実害はなかったが、現場から出てる火を見て正直覚悟したよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:41 ID:rq1jdJxo
454です。455.456.458様ありがとうございます。ご忠告に従います。
555ESはそれだけいいアンプなんですね。娘がこの部屋から卒業した暁には大きな
スピーカを入れたいと思います。
火事といえばこの家の新築時に新品の冷蔵庫からぼやが出て、私が消火器で消し止め
たことを思い出しました。真っ黒な煙がみるみる充満して、視界はなく、怖かったです。
ほんの5分ほどで家中にススと臭いが残り、掃除が大変でした。
ところで、もしフロントに大きなスピーカを入れる時に、昔買って物置に置いてある
NS1000(紫檀ぽいヤツ)とπのS55Tというスピーカがあるのですが新しいアンプ
に使えるのでしょうか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:44 ID:QoTMAb0D
ぶっちゃけヤマハのフロントエフェクトってあってもなくても大して
変わらん。SPに耳当てて「あっ!鳴ってるなぁ」って感じだし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:47 ID:XtuxeeTp
>>459
アンプの対応インピーダンスにはまっていれば使えます。
余分な心配(ショートなど)を避けるためスピーカーは掃除をしてね。少なくとも端子部分は
綺麗に掃除してからね。
462457:02/12/12 18:50 ID:6E5Vxkxx
追記
コーナーの影響は?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 22:07 ID:9i/Y1rNg
>>460
信じられない!
ヤマハA1を使用していますがフロントエフェクト使用時は、
スクリーン全体に音が広がる感じです。

ただグレードの高いスピーカーはダメでした。
メインにノーチラス803使用ですが、
フロントエフェクト用にB&WのCDMSNTを購入して、
アキュのE407で鳴らしてみました。
全然ダメ。A1内蔵アンプとパイのちっちゃいスピーカーの方が、
臨場感たっぷりだった。なんでだろ?
464431:02/12/12 22:51 ID:M/yPHhM4
>>463
Fエフェクトの事もっと教えて頂けませんか!
個人的に非常に興味有るんですよ。
もしご存知でしたら他社との比較インプレも有れば嬉しいです。
465名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 00:53 ID:5aFDv4a3
>>464
他社じゃないけど前使ってたYAMAHAのFエフェなしと比べたら
雲泥の差だった
YAMAHAのDSPはFエフェあって初めて生きると思う
俺は音に包まれたい派だから好き嫌いはあると思うが
Fエフェはおすすめ
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:04 ID:KeJGGuJv
>>463
A1のプリアウトがダメダメだったからでしょ。
467463:02/12/13 03:22 ID:0Ffgy1zo
>>466
ううん、他の6チャンネルはプリアウトから外部パワーアンプで
満足できるレベル。(全てアキュ。新旧取り混ぜ。)
FエフェクトのみプリアウトからA1のメインインその後SPとしています。
シネマDSPやホールのパラメータ調整に時間かかったけど。
ただしドルビープロロジックはさすがに古いね。使えない。2が欲しいです。
ちなみにピュア2CHは別のプリを使っています。

>>431
Fエフェクトはさんの言う通り必須だと思う。
信号をメインに混ぜてしまうとメインSPからの鮮度がかなり落ちてしまいます。
一般に言われているようなセンターSPの高さを上げる効果は期待できません。
家はノーチラスHTM1使用。
431さんほ1300系統の音が気に入っていてスクリーン使用なら
AZ2にしてみる価値ありだと思います。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 07:36 ID:aQTZ9Dgp
もうすぐ現われる「おはよう」厨房は放置で
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 07:48 ID:fcxTFWdl
かわいそうなんで

お は よ う
470前スレ132=343=376=444:02/12/13 08:02 ID:IxYG3btV
おはよう!
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 10:21 ID:x4or/8gg
こないだ132343376444さんにマラのアンプについて助言いただいたモンです。
結局4300かいました。パワーアンプもヱヱヨ、というお話でした。

ありがとうございました。負けないでね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 11:04 ID:FeGrDzUD
>>469
かまうなっつってんだろ。バカ。
473前スレ132=343=376=444:02/12/13 11:22 ID:IxYG3btV
>>471
ありがとう!
頑張ります!
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 11:31 ID:FYxeBlAX
無意味にageんなヴォケ!
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 17:37 ID:CUo2I8Nt
>>472
ジサクジエンだよ・・そっとしておいてやれって。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 18:11 ID:iz6qrEK+
7300使ってる人で、
プロロジ2MOVIEかCS-UMOVIEに切り替えると台詞や歌が全然聞こえない。
(その帯域だけが遠くで小さい音で鳴ってる感じ。他のモードでは大丈夫)
で、電源入れ直すまたは時間が経つと突如聞こえる様になる。
って人いますか?初期不良っぽくて鬱・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 19:38 ID:4Tg5uD5B
>>476
・・昨日一度だけなった 
プロロジU・CSの両MUSIC、CS-MONOモードは問題ないんだよね?
しばらく焦ってモード切替続けて、電源入れ直したら直ってた
激しく初期不良じゃないかもしれないような悪寒・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 21:06 ID:iz6qrEK+
>>477
そうですMUSIC、MONOは異常無しッス。
もしや仕様でしゅか?
うーん修理出してみるかなぁ・・・
発売が遅れたことと関係があるような・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:00 ID:/JMaxk/R
やっと来たSR4300で音楽を楽しんでいます
PCからS/PDIF出力でウーファーとセンター抜きの5Ch構成です

コレが俗に言うスカキンな音かと思い最初はややモノ足りなく思ってましたが、
しばらく聞いてると飾り気がなく透明でとても芯のある音が出ているのが
とても心地よくなりました。低音は湿った”ずん”ではなく、乾いた”たん”という感じ
デジタル出力で硬めの音なのかもしれませんが、ソースを繊細かつ骨太に表現していると思います
AVアンプというカテゴリであえてスッキリした音にこだわっているのが面白い

サラウンドの方は、DBUは包囲感・CSUは分離感に長けていて、
オールマイティに使えるのがDBU、ところによってものすごくハマるのがCSU
といった感じです

旧モデルの不具合は出てナイようだし、安価なのでHTPCなんかにはオススメ


480 :02/12/13 23:09 ID:agGPLI5B
どのAVアンプにするか悩みに悩んだ末、PS7300を購入しました。
明日届く予定なので、不具合あるかチェックしてみますね。
買ったとたんにバグありじゃあ鬱だなあ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:26 ID:3zgcEcY6
>>476
センターSPが鳴っていないんじゃないか?
マトリクス処理でフロント2chからセンター成分を抽出して
センターSPを未結線にすると、そんな感じになるぞ。

いわゆる「カラオケモード」だな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:30 ID:xl8WModd
古い書き込みに対するレスでアレなんだが・・。

>>431
僕も今1200使ってますが、確かに1200のDSPは物足りないですね。
薄っぺらいというか。もうちょっとピントがあっていながら、立体感を
自然にましてくれるようなプログラムが欲しいです。
その点シネマスタジオの評判は地味にいいですね。

1200購入時(今もかな?)は10万以下のモデルでプロロジ2モデルがなかったんだよなぁ・・。
ソニーは。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:32 ID:IbQN3+Bm
>>479
>PCからS/PDIF出力でウーファーとセンター抜きの5Ch構成です
センター抜きの5chって?リアセンターがあるって事?
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:38 ID:8wd5xFTV
>>480
不具合ではなく仕様ですが?
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:03 ID:uMUimxJi
>>483
SPの配置はこんな構成にしたかったんですが、

  L   R

SL      SR

  BL  BR


マランツSR4300の場合これで固定でした
バックのリアはセンター1個のみです

  L C R

SL      SR

    BC

486名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 02:13 ID:3bsF4V/J
>>481
そういえば5200の時にそんな話が出てましたね。
確かにそんな感じです。カラオケ。
でもたまに出なかったりなんでやっぱりオカスイ。
後、これはDVDPも疑ってみないといけないけど、
LRのレベルがいきなり崩れること無いッスか?
これも同じ理由な気がする・・・
マトリクス処理の異常?仕様??
487477:02/12/14 02:29 ID:6LTqHjGZ
>>486
ウチはファントムで使ってて、4.0chほぼ音が出てないつう状況でした
で、順次サラウンドのモードを切り替えていくと、

  CS-MOVIE    → CS-MUSIC   → CS-MONO   → CS-MOVIE
あれ?聞こえないぞ   通常通りだな   通常通りだな   やっぱ聞こえないぞ・・

の繰り返しだったので異常は明らか(プロロジUも、MUSICは聞こえる、MOVIEは聞こえない)
LRのレベルがいきなり崩れるような現象には、いまだ遭遇して無いです
せめて後一度ぐらい、と考えてたんで、476さんが書かなかったら書き込まなかったですね
マトリクス処理の異常な仕様、だったりして(笑・・えない
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:59 ID:TyeUdIaY
↑仕様のわけないだろ。あきらかにバグだな。
サービスセンターに電話すれば?
(ソフトのVer.UPでなおるかも)
489476:02/12/14 13:32 ID:3bsF4V/J
>>487
AVアンプのおすすめは?その6の796くらいから
前シリーズでの不具合が書いてありますね。
ウチもファントム4chなので487さんと同じ症状です。
今回のはマトリクス処理のバグは一応対策されているものの
サラウンドモード切替時に再発することがあるということなのですかね。
SPEKER SETTINGを色々切り替えて試してみてますが
常時起きている訳では無いので対策は難しいですね。
今のところ安定してますがまた頻発するようだったらサービス送りですね・・・

490名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 13:58 ID:jEHPnDne
おはよう君は土曜日は来ないんですね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 14:37 ID:iI7k/MqR
BSデジタルチューナーとAAC対応AVアンプをもっている人は要チェック

一部AVアンプはマルチステレオのAACデコードに不良があります。
その場合、下記番組で途中無音状態になります。

12/16 8:10 103ch NHKスペシャル「宇宙 未知への大紀行1」

DENON、YAMAHAの古いロットで確認。他にもあるかもしれません。
該当者はメーカにアップデートをお願いしてください。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:05 ID:x0C6tXJc
>>490
前スレ132=343=376=444はね、家にPC持ってないんだよ。
で、いつも会社から2ch見てるの。
本人は家電量販店のオーディオ売り場担当なんて言ってるが、家電量販店の店員がそう毎回土日休めるわけが無い。
結局前スレ132=343=376=444は嘘つき厨房だから相手しないでね。
493前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/14 21:40 ID:LyoOkDIE
ここにいるよ。
494emi:02/12/15 01:12 ID:aMMcHgOF
YAMAHAのAX530を購入してフロント リア4Chで聞いてるんですけど
でかい音(爆発シーンなど)になると アンプが落ちてしまい電源が
スタンバイ状態になってしまいます スピーカーは8年前に買った10万程度の
結構でかいオンキョウ製 リアはオンキョウのD105Mです 誰か教えてください
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:21 ID:WCv6aR86
マランツの4300買ったんだけど、
サーノイズが気になります。
3m離れても分かるくらいのものです。

他にこのモデルを購入された方はどうですか?
7300だとノイズなんてないのかな…。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 03:23 ID:L698lAfe
>>495
まさかボリュームMAX近くまで上げてないよね?

何も繋いでいないものに入力を合わせて
他の電化製品全部切ってもノイズ聴こえるなら不良品。
聴こえなければケーブルや他の機器が原因と思われ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 06:01 ID:WCv6aR86
電源とスピーカーだけを繋ぎ、ボリューム-50dbで
何ら変わりなくノイズが聴こえてます。
全てのチャンネルから同じ位の大きさです。

やっぱり不良品ですよね。
こんな製品が許されるわけないし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 08:15 ID:sbDXb3l9
>>494
保護回路が働いてますね。
アンプに繋いでる物全部外して、確認しながら接続し直してくだせい。
それでも同じ症状だったら、サービスセンターに問い合わしてくだせい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 09:13 ID:HZ/4AEnC
>>494
購入考えてるから気になる〜 追って詳細きぼんぬ!
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 09:42 ID:5rwPggIm
>>495
うちも聞こえる。ただ、音が鳴ってしまえば気にならないのでどうしたものか。
しかしプリの性能がAX2より上ってのもなんとも。
コストパフォーマンスは確かによいね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:24 ID:83Wy+SPE
当面はAVアンプで2ch兼用したいのですが、将来的にはプリメインを買い足したい
と考えています。ただしスピーカーを別系統で置くスペースはありません。
実売が5-6万円くらいでプリアウトがついているAVアンプでお勧めのものはあり
ますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:58 ID:Xi6AwwC/
STR-V555ESが48,600円で○○ックスデジタル館に売ってました。
あまりの安さに衝動買いしてしまいました。
言われるほど、音は悪くなかった。ただ低音の分離が悪い。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 15:07 ID:ojky41j5
Fエフェクトの無駄なパワーを2chにまわせればもっとよくなるのにね。
多分次期モデルからFエフェクトはなくなると思うけど。
時代に逆らってるのはヤマハとソニーだけ。
シネマTHX誕生の予感?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 17:46 ID:Dg1Jxnhn
>>503
知ったか書いてて恥ずかしくないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 17:49 ID:dk+8zXL5
>>495
SR4200でもひどかったけど、やっぱり4300でもあるんだね…
素直に上位機種買った方が良いということか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 19:32 ID:WCv6aR86
PS7300では、ノイズは聴こえないんですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/15 20:17 ID:gFanKFE0
>>503
聞いてからもの言えタコが
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 20:33 ID:+QOFuj6/
>>495
設置場所や、電源・ケーブル・アースは工夫してる?
高級機だって、環境が悪けりゃある程度サーノイズでまっせ
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 20:58 ID:ojky41j5
タコで〜っす
>>504>>507、まあまあそう目くじら立てたいでね、もう年末だし、いい年越せないよ。
俺も初めて買ったAVアンプはヤマハなんで仲良くしようや。
そういえば以前ヤマハはなんであんなにスピーカー増やすの?って言ったら
某先生に長々とうんちく語られた記憶があんな〜・・・懐かしいや。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:32 ID:Dg1Jxnhn
別に目くじら立ててないけど?
単純に恥ずかしくないんかなぁ?と思っただけ。
まぁ、THXが何なのか、DSPが何なのか、分かってから書いてね。
別にYAMAHAのアンプ買ったから云々は全く関係ないんだよ。
ちなみにFエフェクトは無くなりませんが?
結局最初の一文が素人だと言ってる様なもんだけどねw
511-:02/12/15 21:53 ID:C/Tn0m4A
「ソフトウェア・アップグレード対応」って魅力ですね。
新規格のフォーマットにフレキシブルに対応できるんですよね、
買い替えがあまりできない俺みたいな貧乏SUNにはうれしい話。
でもメーカー的には商品の回転率悪くなるから嫌がりそう・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:02 ID:1mj46T/I
>>511
アップグレードに5万円かかるとしてもそう思いますか?
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx-ds989_rdc-7_upgrade
513-:02/12/15 22:09 ID:C/Tn0m4A
いいんじゃない?本体価格が35万以上したんだし。
個人的にはフューチャー・プルーフ大歓迎。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:09 ID:ojky41j5
>>510
ワハハハーそうおこらんでもエエがな〜
それにヤマハ=初心者つーのを強調して言わんでも・・・
ちなみに初めて買っちゃったのはA1でちゅ、今はAX10だよ〜ん
Fエフェクトは永遠に不滅です!、マンセ〜
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:36 ID:WCv6aR86
PS7300では、ノイズは聴こえないんですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:21 ID:HGhAWChN
>>506
聞こえないよ
517580:02/12/15 23:26 ID:nZIQnhrl
PS7300を購入後やっと落ち着いてきたので、いくつか報告を。

CSU・CINEMAでTVからのアナログ入力を
見たのですがいずれも今のところ音が途切れる等の問題はないです。
そのような症状の出ているのは初期不良の可能性もあるのでサポートに
連絡してみてはいかがでしょうか?

リクエストの多いノイズに関して。
ボリュームMAXにして、スピーカーから30cmまで近づけば
サーノイズが聞こえます。しかし通常の視聴位置では全く聞こえません。
ただし私の場合はキーンというノイズがスピーカーに耳を近づけると
聞こえます。
6台ほどの機器を接続する為のケーブルが入り乱れているので、
どこかでノイズを拾っているか発振していると思うんですが、
それほど気にならないし、原因追求する根気もないので諦めます(w
518480:02/12/15 23:42 ID:nZIQnhrl
↑480の間違いです

これが初AVアンプですし、インプレするほどの耳を持っていないのですが
今のところ大大満足です。
ちなみにフロントのみ既に保有のPM−17Saをプリアウトから
パワーアンプとして使い、ファントムで聞いています。
舶来製や国内フラッグシップのAVアンプで6.1chとすれば映画は
もっと迫力ある音が聞けるのかなあと思うと、次は何を買おうかと
今から楽しみであったりします(w
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:50 ID:fTywuyXB
>>517-518
PS7300買おうか迷ってるのでとてもに参考になります。
2つほど、質問させてください。

>ただし私の場合はキーンというノイズがスピーカーに耳を近づけると聞こえます。
これも、ボリュームMAX、スピーカーから30cmの距離でやっと聞こえる程度なのでしょうか?

それから、パワーアンプ部分はPM-17Saと比較すると明らかに劣っているのでしょうか?
520480:02/12/16 00:35 ID:YJgoa+lb
ます、実は初AVアンプなので、AVアンプとしてのインプレはとても
出来ないことをご了承ください。

キーン・ノイズはボリューム関係なく10cmまで耳を近づけるを聞こえます。
しかしこれは我が家のシステム固有の可能性もあるのでなんとも・・・

PM−17Saとの比較に関しては、これはやはりAVアンプとプリメインアンプを
比べるのは無理かと。同価格帯ですので。
自分の腐った耳でもCDの2ch再生時にはその差が感じられました。
いずれもマランツらしい素直で綺麗(人によっては薄味)な音で共通しているのですが、
低音に対する味付けと定位(逆の言い方では音の広がり)に差があると思います。
私自身は聞きにくい音ではないですが、やはりプリメインと聞き比べれば差はあります。

2ch再生の能力のみを求めるならば同価格帯のプリメインの方がよいのは間違いないと
思いますが、今回CSU等のバーチャル2chを聞いてみた感じは、
ピュア的な2chでの音質向上よりもたとえバーチャであってもサラウンド効果ってのは
(コストパフォマンス的に)大きいんだなあ!といのが個人的な感想です。
もちえろん映画をサラウンドで見るならばなおさら。
521480:02/12/16 00:39 ID:YJgoa+lb
続けて長文失礼しました。
マランツのアンプの話題ばかりなのも気が引けるのですが、
マランツのスレがないので・・・
どなたかマランツスレを建ててもらえませんか?
なぜか私は新スレ立てられないので・・・
522519:02/12/16 00:52 ID:b6kaXLy8
>>480さん、
ありがとうございます。とても参考になります。
バグとかノイズの問題で買おうかどうしようか迷ってたのですが、買う決心がつきました。


ピュアAU板にマランツスレありますよ。あまり栄えてませんが・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1038576031/

それから、サークルサラウンドつながりでSRSスレもあります。
CSを採用してるのがマランツとケンウッドくらいしかないので、ほとんどマランツスレです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/
523前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/16 08:07 ID:EBQuvuoz
おはよう!
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 10:16 ID:vh2vj2Ww
ていうか、AVアンプに駆動力求めてたけーの買うんだったら
そこそこのAVアンプ+そこそこのステレオパワー(プリパワー分離できるプリメイン)
の方が、いいと思われ。

後からピュアに転向も利くしさ・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 11:55 ID:0J0MSQu3
>>510
>>514は単に知能遅れなんで相手にしない方がいい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 12:02 ID:hOaIhCTi
「ピュア転向」って何ですか?
ピュア板の意味がわからないんです。

ピュア=純粋(?)
ってことは改造してないってこと・・。メーカー物ではない・・?
わからないです。
527524:02/12/16 12:21 ID:vh2vj2Ww
しっかりした定義があるのかどうかはしらんが、
ピュアは、Hi-Fiを追求していく事だと思う。
AVにありがちなDSP通して音いじって・・・っていうんじゃなくてね。

上に書いた構成は2chステレオ再生(CD等)にも、
なかなかいい音を聞かせてくれるし
映画だけじゃなく、音楽も楽しみたい人にはいいんじゃないかな。

中途半端っちゃあ、そうなんだけどw
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:07 ID:pSgFgEpG
AVC3570買いました。決め手はラックへの収まりがいいこと(奥行きが浅い)
ビデオコンバージョンなど機能豊富なこと。
nOrhのスピーカーが2pairとYST800が余っていたのでセンターを追加注文、
Front 3chは同じくnOrhの安いモノブロックを使います。
セッティング全く詰めていない(センターSP未着)これならピュアと兼用は
無理でも、音楽ソフトも楽しめるレベル、まあ安物のHTセットと比べてだが。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:42 ID:SRj59e6f
>>494
インピーダンスとW数がどうかねー。
AX530クラスだと、言われる>でかいスピーカー、ってのがどうかねぇ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:51 ID:ekohzSu2
>>494
でかいって・・、サランネット外せば、モデル名ぐらい書いてあるだろうが。
531emi:02/12/16 22:07 ID:j2UUy7+n
>>530
書いてました  オンキョウ D77XGです
明日 販売店の人が新品持ってやってきますので追って詳細書きこします
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:55 ID:PolfGmpY
>>526
ピュア=映像のないオーディオ
AV=オーディオ・ヴィジュアル
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:37 ID:Ar5hTJn4
>>531
イヤ ケッコウデス
534前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/17 08:05 ID:ANc/SW6g
おはよう!
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 08:32 ID:acoNI0kk
まずはお手軽に5万円以内でAVアンプ+5.1chスピーカーって手に入らないかなー。
廉価版ホームシアタースレで勉強してきたんですけど、良いのが無くて。
DENONやONKYOは評判よいみたいですね。過去スレ頑張って読んでみます。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:37 ID:kaaRwaCD
そんなあなたにはこれ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/430/ochad430.html

でも5万あったら結構選べるんじゃないの?
このスピーカー
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_HOM/lsr100.html
+3万程度のAVアンプってのもありだと思う。

と言いつつ俺も初心者。
今日、悩んだ挙句に買ったDENON AVC-1550が届く予定。
俺は3万程度の予算しかないので、アウトレット品(センター、リア)&
手持ちスピーカー(フロント)の5ch
ウーハー買う余裕も無い...
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 17:23 ID:sh8fFnXs
>>503=>>509=>>514
君はヤマハスレを荒らしてた「馬鹿で〜す」だよね?
538さらしネタ:02/12/17 19:50 ID:OcndHmwX
こいつの落札リスト見てみな!
つまんねえモンばっか落札してやがる。自作自演もバレバレだし!
こいつきっと友達いなくて淋しいオタクだぜ!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won

539名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 20:39 ID:oFobcLkR
>538
アドレスでわかるじゃん。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:38 ID:e50W1zAU
まともな2chが出せる、10万円までのAVアンプてありますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:57 ID:l49SGqqh
>>540
STR-VZ555ES
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:05 ID:Ww4MPKyn
現在、ヤマハDSP-AZ1使用中ですが、低音がいまいちな気がする。
パイオニアVSA-AX10iってどうですかね?
ちなみにSPはCDM9NTです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:11 ID:vorUJhaL
>>540
> まともな2chが出せる
煽りもジエンも無い、そんなAVアンプ欲しい




とか言ってみたり。
544AX10ユーザーの語る真実:02/12/18 00:28 ID:e6p7JvZr
AX10最高。詳しくはAX10のスレ見てみ。
まともな2ch出せるAXアンプはパイAX10,AX8デノンA1SRあとビクターの高いの
とマランツの高いのくらい。価格帯では定価28万以上だな、
はっきりいってそれ以下じゃムリ。それ以下のアンプ買うならAVに特化したアンプ買って、(DSP-AX1300クラス)残った金でシャープの1ビット買ったほうがいい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:31 ID:5yfTl0wo
>>544
香ばしい文章だな(w
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:45 ID:f/6VJdi7
でもAX10クラスを使いこなせるユーザーはどれだけいるだろう。
音がどうこういってもそのうちの半分位はただ使いこなせてない
だけでは?力の50%しか引き出せなくてやっぱりAVアンプは駄目だと
言ってる人もかなり多そうに思う。
AX10だって最低20畳くらいないとフルに力発揮できんべよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:56 ID:NhCoKIn6
>>536
便乗質問ですがTEACの「LSR-100」とONKYOの「HTP-L5」では
どっちがオススメですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:43 ID:XBPZFy6W
>>544>>546
( ´ ,_ゝ`) ブッ
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:45 ID:y+JojPeK
>>548
なぜその両レスを同系列にして鼻で笑うんだ?
とりあえずお前の考えを書いてみろよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:36 ID:TpIxOLbj
>547
スレ違いヤメレ
と、いいつつマジレス。
5.0ch部分はLSR-100
0.1ch部分はHTP-L5
が個人的にはオススメ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 03:18 ID:pEowibfv
>>1-550
( ´ ,_ゝ`) ブッ
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 03:59 ID:gck2eMb+
このスレで20万以上の機種を話題にしてはいけないのです。
553前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/18 08:04 ID:EQ29SDT0
おはよう!
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 08:30 ID:YBjMqiYB
AVアンプについてる「映像入力端子」って何に使うのですか?
DVDからTVにD端子接続すれば、それでよいのでは?
初歩的な質問でしょうが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:15 ID:XVpR6y5x
>>554
それでよいのですが、音声と一緒にセレクターとして必要になる場合があるのでAVアンプにも
映像入出力の端子があるのです。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 10:07 ID:hUaJybnv
>>550
スレ違い質問に答えてもらってサンキューです。
しかし、それならばどちらを購入すればいいか迷いますね・・・(´・ω・`)
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 10:10 ID:fCmxwfwa
>>540
ONKYOの898がまだ探せばあるんじゃない?
10万は切ってると思うけど。
どっちにしても聴く曲と好みだから自分で試聴しないとね。
558554:02/12/18 10:27 ID:YBjMqiYB
>>555
ご親切にお答えいただきありがとうございました。質問スレでも見放されていたのですが。

なるほど「映像のセレクター」としての使い道だったのですね。
559マニアックサブレ:02/12/18 12:00 ID:Z82jcIn/
マランツのSR4300、サ〜をどうにかしてほしい・・・
ラジカセのほうがマシじゃねーか!
デジタル入力しようが何しようがムダムダムダムダ
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:09 ID:q6iGW8Ep
>>554
A「V」アンプってくらいだから映像信号も扱わないといかんでしょう(w

逆に漏れは全然端子足りないよ・・・
アンプ部は4万円クラスのでいいからD端子+光入力で4系統くらいホスィ
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:17 ID:bWp/cevv
>>559
確かにホワイトノイズあるね。オレは許容範囲だが。音鳴らせばわからんし
PS7300でも(>>517あたり参照)ゼロじゃない。
でも安いからね、SR4300。この値段ならノイズ対策なんかより
少しでも音質にコストかけようってのがマランツなんだろう
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:23 ID:iX0iESFK
>>558
ちゃんと回答されてましたが…
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039697834/159
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 18:14 ID:Ce1YbbL6
SR4300、安いからさっきオンラインで買いそうになった。
このノイズは、そんなにすごいの??

2chのCDをプロロジ2、CS2、Neo6 の3種類から選べるので
お買い得だと思うんですが。
564559:02/12/18 20:17 ID:Z82jcIn/
サー

3mはなれても余裕で聞こえるとかかかれてるサー
クラシックきくひとは4300買わないしええんやろサー

トランスが5kgだろーがDPL2CS2サーNeo6DPSのってよーがあかんてサー

なんとかならんかったんかい的レヴェルサー
能率低いスピカならOKなのかなサー

サーサーうるせぇ
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:56 ID:GwJ5MXrG
5.1ch環境を作ろうと思って、ちょっと各メーカのを見て回ったのですが、
サブウーハーは、アンプ付きが基本なのでしょうか?
どのAVアンプを見ても、サブウーハー用のスピーカー出力がありません。
プリアウトだけですね。

今使ってるシアターセットもののサブウーハーだけ、アンプ外して使おう
と思ってるのですが(スピーカー単体で)・・・

パナのXR10はある見たいですが、他のメーカーで出力端子あるのありますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:03 ID:KiowIx9Q
>>564
前にも書いたけど、4200から変わってないんだねぇ…
4200、ヘッドホン常用する人は、はっきり言って買っちゃ駄目な機種だったから。
それはもうすごかったよ。テレビのヘッドホンジャックの方が遙かに低ノイズなんだもん。
4200、テレビからのノイズまで入り込むし。キュルキュルーってノイズが。

それが我慢できなくてYAMAHA AX1200に買い替えたんだけど、
今度は音楽CD聞くのが全然楽しくなくなって音楽聞かなくなった。
4200はノイズが多くても音楽を聞くのが楽しくてたまらなかった。
どこで何の楽器が鳴ってるかがはっきりわかったし。

いまは7300に買い替えるためにお金貯めてます。
プリアンプ買い足せとかいうツッコミはイヤン。
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:33 ID:5Caj91t1
またデノン社員か
まったく・・・・

平○くんいい加減にしなさいよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 00:38 ID:t8Mhbvgb
SR4300は逸品館で改造して売ってある。たぶんノイズ対策だろうな
ノイズがなけりゃYAMAHAの20万より上
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:00 ID:KBNIArEQ
> YAMAHA
のってほんとヤフオク多いよな。デノンも多いけど10万以下の機種がほとんどだもんな
PS7300電源が250Wなら買ったんだけどさ....
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:20 ID:gq7ekVhC
>>568
もう4300?4200じゃなくて?
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:28 ID:zjrvyPqr
>>568
激しく4200と間違えてるねw

>>ノイズがなけりゃYAMAHAの20万より上

あんたそれは自分で聴いたことがあって言ってるのかい?
激しい妄想で言ってたらYAMAHAユーザーに失礼だよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:29 ID:QUj98L7y
改造したやつはノイズは減ってるのかなぁ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:44 ID:gq7ekVhC
ノイズはどーだろう
芯はあるけど線が細い音をなんとかしたんじゃなかろうか
漏れはノイズあんまり気にならないので、どっちでもよい

AIRBOWって一個ずつ手作り?・・アンプ職人カコイイ!
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:49 ID:5fcJwy3m
ノイズは減ってるかもしれないけど、何千円か足すことで、
ノイズがほぼ乗ってないつうPS7300が買えちゃう価格なんだな
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 02:05 ID:tY8Ki8MD
やっぱ、7300ですね・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 02:26 ID:gq7ekVhC
確かに最新サラウンドフォーマットも備えた7300がイイかもしれないが
SP駆動力なら7300を凌駕している可能性はある
4200_KAI  \68,000
5200_KAI \85,000

限定生産だしもうお耳にはかかれんのかな・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 06:28 ID:XkfGeB8b
>>540
聴いたことないけど576の推薦しているPS5200/KAIなんていいと思うよ。
今の時点で残りあと3台みたいだけど。
ttp://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/ps5200_kai/page_1.htm
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 06:40 ID:rEnarEB9
5.1chの環境を目指し先日JBLのSCS-175を購入しました。
それで、AVアンプの購入を検討しているのですが、
JBLのスピーカーにあったAVアンプでお勧めなモノをご教授いただきたいです。
予算は6〜7万です。
579前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/19 07:56 ID:Z/5RY6uv
おはよう!
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 09:01 ID:EqmlLE2n
逸品館の改造品ってコンデンサ替えるとかだよ。シールドを強化とかじゃなかったような。
どっちにしろ実際に試聴できる人以外は手を出さない方が無難だよな。
メーカー公認とか言ってるけど、メーカーの保証は受けられなくなるみたいだし。(新品1年の)
>>574をよく検討するべき。

>>573話の腰を折ってスマンが、一介の電器屋(大昔は質屋)がやることだから、手作業以外は
無理だよね・・。


>>569
売れてるメーカーだから中古の数も多くなるよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 10:54 ID:iUwe3AVq
逸品館って、言ってる(行ってる)事が激しく電波。

しかし・・・・
テレビからのノイズまで入り込むなんて
正直オーディオ機器として最低の作りだな・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 11:17 ID:Fzxo2j/r
>正直オーディオ機器として最低の作りだな・・・。
オーディオ機器ではなく、所詮AV機器ですから(w
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 11:58 ID:IP9rHqSp
いや、AVならなおさら防磁は必須だろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:45 ID:5vQFluBc
やすかろうわるかろう
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:30 ID:EqmlLE2n
オーディオ機器だろうとAV機器だろうと、そこら中にはびこってるノイズに影響受けるのは
どうしようもないだろう。だってノイズ飛んでるんだもん。

機器自身もノイズの発生源はあるわけだし。

ちなみにウチのAVアンプ、電源入れっぱで4日ほど経つとスピーカーに耳ひっつけても
残留ノイズが聞こえなくなるなぁ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 14:05 ID:QeMb6BLs
アンプと電源コ−ドにアルミ巻け
見た目が悪くなるだろうけど(藁
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 14:48 ID:iUwe3AVq
>>585
そのノイズに対し、キチンと対策している事が
良い機器、良いシステムの基本なんだが。
音質劣化の原因の代表的要素だからな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:44 ID:tY8Ki8MD
いったいどれがいいんだぁぁ!!!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:52 ID:ZjpT0hTs
試聴してよかったもの
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:58 ID:tY8Ki8MD
アンプの試聴 出来ねぇぇぇ!!!!!!
591結論:02/12/19 16:01 ID:UJSKrFhU

     

          値   段   相   応



 
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:12 ID:KBNIArEQ
>>590 にはBose製品が似合うよ。きっと女にもモテモテ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:14 ID:Af7Tu1t3
候補のAVアンプと5.1SPを全部家に持って帰って
試聴できれば最高なんだけどな(w
すげえ場所取るだろうけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:19 ID:SA5YS1ko
>>593
3台目くらいで設置が面倒になって「これでいいや」ってなるに一票(w
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 17:19 ID:9KEbr62F
15万以下で、7.1chで映画をサラウンドで、2chで音楽も楽しみたい。
と、したら、正直何がお勧めですか? 
SONYのSTR-VZ555ESか、ONKYOのTX-NA900かTX-SA900か、
ΠのVSA-D2011か、同一環境でこの3台聞き比べられたら良いんですが、そんなところ無いですし、何かもうぜんぜんわからなくなってきてます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 17:21 ID:9KEbr62F
×>TX-SA900か、
ミスった
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 17:35 ID:0XTOsvig
>>595
STR-VZ555ES持ってますが、今のところ不満らしい不満はないですよ。
音質も使い勝手も。
逆に他のVZ555ESユーザーに、何か不満があれば聞いてみたいところです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 18:00 ID:ZjpT0hTs
最近、オンキヨーのアンプが欲しくて、NA900に買い換えた。
音質は漏れ好みなのだが、リモコンが使いづらい。
さらに取り説がわかりにくすぎ。
メニューもちょっとわかりにくい。

もうちっとユーザインターフェースを充実してほしかったなあ 、と。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 18:25 ID:KBNIArEQ
まず店頭いきなはれ
ONKYOのならAV系オーディオショップでもあるでしょ(Sonyは量販店がおおいかと)
2chで音楽とあるけどクラシック?ロック?ポップス?
クラならSonyは厳しそうだな。
まぁ楽しめることが一番ならどっちでも.......
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 18:57 ID:ZEjF5mI9
つーか、まともな音鳴らすAVアンプなど存在しないわけで…
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 19:26 ID:ZjpT0hTs
誰も
「まともな音を鳴らすAVアンプはどれか」
なんて話してないだろうが。

要するに>>600は、それが言いたくて言いたくてしょうがなかったわけだ。
だから話の流れを無視して
「どのAVアンプがいいか」
という話題になったら脊髄反射でカキコする。

で、恥をかく、と。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 19:31 ID:KBNIArEQ
買う買わないに関わらず量販店以外の専門店で視聴するのがベストかな
高い物かうんだからそれぐらいの時間つくったほうがいいね
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:05 ID:70qn2UQn
VictorのAX-V7000を購入しました。SPは同社のSX-LT55にして、ケーブルはOMNI-8Nでいこうかと思っております。
音関係は初心者なのですが、現在家のAV環境は一個の電源から7つにタコ足配線(100円ショップ)されております。
ここにAX-V7000の電源も繋ごうと思っているのですが、調べてみたら、なにやら電源環境で音がだいぶ違うらしいのですが、そんなに違うんでしょうか?
皆さんはAVアンプの電源周りをどのようにされているのかお伺いしたい次第ですm( )m
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:14 ID:tY8Ki8MD
15万しか予算がないのにアンプで、VZ555ESなんて買っちゃたらスピーカーは
すごくしょぼいのしかかえんゾ・・・。これぞ本末転倒。

10万はスピーカーに回すべきだと思いますが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:17 ID:0XTOsvig
>>603
オーディオ命ではないので最低限しかお金かけてませんが。

電源タップは3,000円で買ったサージ&ノイズフィルター付きのOAタップ。
ただケーブルは、包帯+アルミホイル+アセテートテープで巻いてあります。

プレーヤーとアンプの電源ケーブルは、オークションで落札したベルデンの一番
安いやつに変更済み。

この辺にお金かけだしたらキリがないですからね。私はこれで精一杯です。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:20 ID:0XTOsvig
>>604
ttp://www.usheraudio.com/Product/Speaker/Usher/s520.htm
↑これなんかどう? ペアでたったの3万のわりにはかなりいい音出しますよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 20:30 ID:YNoK79zQ
AVはある意味ピュアよりお金かかるので、割り切るのが一番。
AMPは10万程度にして、FSPに10-20万かけてReart&Centerは安物で
我慢、で、徐々にUpGradeすれば良いのでは?
608603:02/12/19 20:48 ID:70qn2UQn
>>605 ありがとうございます。
ところで、電源周りを変えてみて音は劇的に変わりましたでしょうか?
やっぱり100円ショップのタコ足やPCのOAタップじゃまずいんでしょうか?
609:02/12/19 20:57 ID:TmXPN/0D
劇的には変わらん。ほんの少し変わるかもしれんが映画だとあんま分からん。2chを目を閉じて集中して聞けば変わったようにかんじるかも。
ただ100円のタップと高いタップなら精神的に変わったような気がする。所謂プラシーボ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 21:41 ID:meXNk0Yl
AVAMPって難しいよな、自分も映画とか見る際にはこれほど
価格的によい仕事が出来ているのは非常にありがたい、ただ悲しいかな
2Ch用途ではまるで同価格帯のステレオAMPに音質が追随できていない。
でもAVアンプはなんか好き。ヤマハのAX1ユーザーですが、ヤマハは
フロントの性格が濃いためサラウンド感覚が若干弱めに聴こえますです、
DSPはどうも無駄に多い気もしないでもないがなかなかどうして愉しいです。



611名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 22:38 ID:V6kpW/p+
>603=608
電源は最後の方でやった方がいいかも。
先ずは機器をしっかりセッティングするのが一番。
左右の幅を取って、スピーカー回りに何も置かないとか。

その後に足元だと思う。 スピーカーの下にしっかりした
ボードを敷いたり、安めのインシュレーターを試してみたり。

最後に電源。 先ずは壁コンセント、次に電源ケーブル、
次にタップかな?

電線病にかかるのは最後でいいと思います。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:19 ID:VSgy8GgV
>>603=608
音質とは関係ないですが、100円ショップのタコ足は危険です。
物によってはすぐに壊れたりするので、下手すればショートなんてことになるかも。
それでアンプが壊れることは無いと思うけど、とりあえず、汎用品を買った方がいいかと。


こっから質問。
DSP-AX2300とAX1300じゃ、価格差並の違いがあるんでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:34 ID:KBNIArEQ
>>603
いいもん買われましたね。うらやましぃ
えーどの程度 壁コン・タップ・電源コードにお金かけるかしりませんが
V7000買った直後なんで多くはないと思います。(笑)

で私の極個人的な意見ですが壁コンから先ず変えましょう。
松下のホスピタルグレードのやつ1200円程度を買ってみてください。
[ただ電気工事2種の資格がいります。私は自分でやりましたが。
ブレーカー落としてドライバとラジオペンチがあれば大丈夫。通電しているかは先ず確認。あとは自 己責任。感電しても知りません。]

というのもたこ足配線すぎます........きっと負荷が根本にいってることでしょう
次に、せめてタップをいいもの買ってください。
といってもお金ないんでは話しにならんので最低でもPC用のものを二つ用意してください
2000円前後X2でいいと思う。
[本当なら最低でも根岸のタップをお勧めします。お金に余裕ができたら買ってね]
tp://www.negishi-tsushin.com

その次は配線周り。音系、回路系にわけてタップにさして下さい。
回路系が干渉する可能性があります。

それからDVDP━━AV AMP間はどうしてます?
銀線ケーブルを薦めます。(余裕があったら)
SPケーブルは?私はKimberが好きです。
まぁケーブルは好き嫌いがあります。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:40 ID:ZBCGJaUY
>>601
一行レスにマジレスしてるキチガイ
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:43 ID:bM9BhuNW
>>608
>>611に同意ですが、AX-V7000なんかしっかりしたものですから、
テクニカかなんかのちょっとしっかりしたものを使っておいたほうが
良いでしょう。極性や接続順などはセオリーにしたがってセットし、
その後全体のセッティングをすればいいのではないかと。
そんなことあまり変わらんと言う人もいることは事実ですが、やってみて
絶対に損はないと思います。

電線病はそういったセッティングがある程度終わった後にちょっと電源
ケーブルや壁コン(松下の1200円ぐらいのでも十分!)を変えてみたり
してその味をしめてしまったらかかるものです。
616603(AX-V7000):02/12/20 00:06 ID:b7CPjeiG
>>605-615(一部除く) ありがとございますm( )m
>スピーカーの下にしっかりした
>ボードを敷いたり、安めのインシュレーターを試してみたり
このSP
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlt55/sxlt55.html
は、なにやら下にしっかりした足があるので畳の上に直に置こうと思っているのですがダメですかね。
やはりホームセンターなどにいって角材でも買って来たほうが良いのでしょうか?

それにしても、オーディオ関係はビジュアル関係より金もネタもつきませんね
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:08 ID:omfqgFN1
御影石買え・盗め
618サラウンド:02/12/20 00:26 ID:hGEyDtTe
シャープの1bitっていう奴あるじゃないですか。やたらすっごい売り文句が
書いてあるのですが、誰か使ってみたことのある人はいるでしょうか?
このサラウンドの奴買おうかな・・・・・と思っているのですが。感想をどなたか
聞かせてください。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:29 ID:omfqgFN1
おりはSACD派なんで1bitの というよりCDの音が嫌い
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:44 ID:igV5EMcK
DSP-AX530が 最高
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:54 ID:1CJWY42j
AG-D8900 が最低!
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:24 ID:/5JvtKL+
ps7300てまだ売ってないの?
623611:02/12/20 02:39 ID:HfacTXMb
>616
確実に言えるのは、畳みの上に直置きは確実にダメだという事です。
壁コンをワッタゲートにしても、畳み直置きだとダメだと思いますw

角材よりは、ハンズなどで厚みの有るMDFを底面サイズに切って
貰った方がいいかと。
それなりにお金を掛けれるのであれば、コーリアンボードか御影石が
いいと思います。

ビジュアル系も電源ケーブルで画が変わりますし、お金は掛けれますよ。
どっちにしろ拘るとお金は掛かっちゃいますね・・・。

段々使いこなし?になってきて、スレ違いですねw
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:41 ID:f+dcovXR
>>622
もう売っているよ。明日配達されることになっている。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 03:06 ID:/5JvtKL+
>>624
本当ですか!
じゃ、黒も売ってるんですよね?
黒ほしいんですよ、黒。
626前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/20 07:53 ID:6nFiALtz
おはよう!
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 09:11 ID:omfqgFN1
やっぱりAVアンプはもうあんまり買い替え少なそうだな
去年の今ごろは高速にスレが消費されたもんだったけどな
PCのように高級値下がり品が出るのを待つかな
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 11:35 ID:1CJWY42j
スピーカー、畳の上に直置きするとやっぱりビビる(振動する)んですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 11:47 ID:Q+VeGOYM
>>628
振動するっていうか、踏ん張りが効かないぶん音がぼやける。
スパイクがあるトールボーイの場合は、変に台に置くよりもむしろスパイクを
畳に突き刺したほうがいいけどね。
630595.:02/12/20 14:47 ID:1GlQjI7h
>>597,>>598, >>599, >>602 さん、ありがとうございます。
>>597 そうですか、やっぱりVZ555ESに惹かれるものがあるなぁ。
>>598 ユーザインターフェースにちょっと問題ありですか。アンプの場合、
一度設定してしまえばあまり弄らなそうなので良いかもしれないです。NA900
の場合、2chも良いって人と、全然ですって人とに分かれているようですね。
こないだ、ある量販店で聴いた時は、映画とかは本当に良いんだけれど、2ch
で音楽聴く時って、何か物足りないつまらない音に聞こえてしまったのですが
、別のお店で聴くとこれがなかなか良い音だったりと、スピーカの相性もかな
りあるように思います。(最初の量販店は、同じONKYOのHTSシリーズで、後の
はBOSEでした。HTSは映画・THX用途に最適化されてるのかな?) 悩ましい
AMPです。
>>599 ソースは、DVDで映画、ジャズ、ボサノバ、クラシックが殆どです。
ジャズ、ボサノバは特に女性のボーカルがきれいに聞こえるのが良いです。
>クラならSonyは厳しそうだな。
VZ555ESってクラシック駄目ですか?
>>602 専門店で視聴するのがベストですね。確かに。
>>604 アンプだけで15万以下で、ってことです。アンプ+スピーカだった
ら本当にそうですよね。

長文失礼しました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:26 ID:Q+VeGOYM
>>630
>VZ555ESってクラシック駄目ですか?

普通に聞けますけど。
SACDの長岡京室内アンサンブルとか聞いてますが、かなり生々しいですよ。

以前の機種は知りませんが、VZ555ESはとくに2chでは今までの555シリーズとは
全くの別物という意見も見かけたので、あまりイメージだけで語らないほうが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 20:02 ID:omfqgFN1
>>630
SACDだけ聴くならいいけどCD 2chならやめとけ
他のアンプを視聴したとき( ´・ω・`) ショボーンとするから
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:09 ID:S0DJxDQ1
>>629
( ´,_ゝ`) ブッ
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:24 ID:NHg2em3J
YAMAHAのサイレントシアターってどんなもん?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:25 ID:1CJWY42j
>>633
何が プッ なの??
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:28 ID:omfqgFN1
( ´,_ゝ`) ブッ
637538で晒された人:02/12/20 22:29 ID:JCVARokR
今、ココ見てビックリしました!
なんでこんなところで自分のヤフオクの落札リストが晒されてんの?
自作自演って何の事?
なんで友達がいないなんて言われなきゃならないの?

俺に恨みでもあるんですか?>>538
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:36 ID:g6Hvtu/1
>>637
ネタだよな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:37 ID:Ln3G7bzZ
( ´,_ゝ`) ブッ
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:38 ID:NHg2em3J
>>634をおしえてくれよー
だれももっていないのかよー
641538で晒された人:02/12/20 22:40 ID:JCVARokR
>>637
大マジです!
コレってヤバイのかな?
悪用される可能性アリ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:44 ID:omfqgFN1
( ´,_ゝ`) ブッ
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:03 ID:T42BF9f/
>>637
まあ、もちついてよく考えてみろ。
644538で晒された人:02/12/20 23:18 ID:JCVARokR
>>643
もちつけと言われても…。
あまりに突然の出来事でもちつくにもちつけませんよ〜。

どうして自分の「マイ・オークション」の「落札」のURLがこんなところに
他人に貼られてるんだろう…。

どうやったらそんな事できるの?

誰か助けてください。
どうしたらいいのかわかりません…。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:26 ID:NHg2em3J
お前うざいよ、スレに関係ないだろ、死ね!
おかげで>>634の質問が流れただろ!!
誰か教えてくれまんこ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:37 ID:cTM6STjC
お前が氏ね
647538で晒された人:02/12/21 00:02 ID:dxWeR1oy
>>645
思いっきり関係あるでしょ。
このスレで晒されたんだから。
文句があるなら>>538に言って下さい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:03 ID:n0vITjkh
>>644
つまりあなたのIDが保存されてるからであって
ログ空っぽにすれば答えがわかる
649538で晒された人:02/12/21 00:07 ID:dxWeR1oy
>>648
ご親切にありがとうございました。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:07 ID:4v+TgLzn
>>645
激しくワラタ(w

一度アンインストールか・・・・
651538で晒された人:02/12/21 00:11 ID:dxWeR1oy
>>650
ご迷惑をお掛けしました。
ありがとうございました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:33 ID:BstS/N0F
まあでも、あれは確かに一瞬焦るわな(笑)
乙彼>>651
653538で晒された人:02/12/21 00:46 ID:dxWeR1oy
>>652
ええ、かなり焦りました(笑)

近々AVアンプを買おうと思っていて、このスレを参考に決めようと
ちょくちょく覗きに来てたんですよ。
で、自分がいきなり晒されていたもので…。
これは偶然なのか、ココに来ていることで個人情報が漏れたのかサッパリ解りません。

どういう事なんでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:48 ID:PQlf/80k
( ´,_ゝ`) ブッ
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:53 ID:KqQ8gWHS
>>653
もしかして、まだよく分かっていない?w

とりあえず、>>538は単なるジョークだよw
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:58 ID:yY1MKd4p
>>653
不安でしょうからマジレス。
個人情報は漏れていません。
538のURLを踏むと自分の情報を自分で見るだけ。
他の人が踏むとその人の情報になります。
オークションに参加していない人ならリストは表示されないはずです。
ちょっとしたイタズラですよ(^。^)
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:10 ID:2bCkNASB
>>653
面白すぎる!
でもちょっと気の毒だからヒント。
「mystatus」の意味はなに?
658538で晒された人:02/12/21 01:16 ID:dxWeR1oy
>>655
全然解っていませんでした(笑)
思いっきりワナに引っかかっちゃったというワケですね。

>>656
ご丁寧にありがとうございます。
これで、今からゆっくり眠ることができそうです。
本当に助かりました。

焦っちゃってバカみたいでした。
>>538はさぞ気持ちの良いことでしょう(悔)

大・成・功!! って事でひとつ。

板を汚してしまい、すみませんでした。
659538で晒された人:02/12/21 01:19 ID:dxWeR1oy
あっ、レス忘れ!

>>657さんもヒントをありがとうございました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:20 ID:lISZh+Qr
>>658
釣れた釣れた(ワラワラ
661538で晒された人:02/12/21 01:24 ID:dxWeR1oy
>>660
自分で言うのもナンだけど、かなりの大物でしたね!
あ〜、ハズイ!!
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:30 ID:4302NQkQ
  __    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  [・-・]  <  ソウヤッテ 皆 オトナ ニ ナッテイクノ  |
 <|__|>    \___________/
  _| |_
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 11:49 ID:etYvdRvr
あ〜笑った。 いい人ばかりで良かったね >>661
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 18:19 ID:PFwrSi7C
マランツのPS7300買った人に教えて頂きたいんですが、
4300で話題になっている、サーとか言うノイズって聞こえますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 19:48 ID:R0nKgk9Y
5万円以下でサーノイズがない音質のいいアンプはどれですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 19:50 ID:Ot9maL90
マランツかなり(・∀・)イイ!!感じだな〜。
早速、投げ売りキボンぬ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:02 ID:EpOoJv7x
ホワイトノイズ気になる香具師は電源関係を見直した方がいいって。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:05 ID:T32B7ZcR
>>664
PS7300おととい届いて今日セッティングしました。
サーノイズはVolumeをMax近くまで上げれば聞こえますが、通常の状態では問題
ないように思います。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:24 ID:wbrL4p7j
同じくPS7300順調
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:09 ID:W+qUaIZz
>667
何気なく同意
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:16 ID:e1Q0qEwa
今度、ソニーのSTR-VZ555ES買おうと思っているのですが、
メインはBSデジタルなので、AACを多様すると思うのですが、
この機種のこの機能に、何か問題点などありますか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:24 ID:xs1/cxs5
家電オタはレベルが低い厨房ばかりと言われてもしょうがないな、、、
ちょっと上のほう幼稚すぎるぞ。
Homerから流れてきたのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:24 ID:1LqOVe8H
STR-VZ555ESは評論家全員が絶賛、
日本で一番音がイイAVアンプです。
即買いでしょう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:33 ID:KYZd5FZi
VA555ESではAACにプロロジック2かけれなかったけど
VZ555ESでは改善されてるのかな
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:45 ID:TkOM41fL
VZ555ESは確かにあの価格帯では抜群の出来みたい。
個人的には9000系と777系の後継を出して欲しかったけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:47 ID:wbrL4p7j
三桁ESシリーズは長続きしない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:53 ID:b4EkxxZu
>>673
( ´ ,_ゝ`) ブッ
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:16 ID:MqsHbijA
V?555ESシリーズは毎回、前より格段に良くなっている事になっています。
それを真に受けて買うと1年後、“もっと格段に良くなった”製品が現れて
悔しい思いをすることになります。今から来年のV?555ESシリーズが楽しみ(ワラ
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:23 ID:ZY8vlpmM
VZ555ESがいいAVアンプなのはもう充分わかったから、
音の傾向とか使い勝手とかインプレしてくれよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:23 ID:O9rBHAEr
STR-VZ555ES
20万円のプリメインに匹敵すると
書いている評論家もいます。今回は本当でしょう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:24 ID:VmqciVTW
7.1chでSACD聞いたけどDolbyDigitalぐらいのインパクトしかなかった。
まぁイベントだったのでプレイヤーがSony、SpもSonyだったからな.....Sonyのアンプは全く小一時間.....
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:24 ID:ZY8vlpmM
>>680
VZ555ES持ってるの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:35 ID:TX4W4/Pw
>>679
前も言ったけど、不満がないとしか言いようがない。
AVアンプは初めてなので、今持ってる5万のプリメインと比べるしかないの
だが、はっきり言って見劣りしないどころかVZ555ESのほうが何もかも格上。
特にスピーカーの駆動力の次元が違う。

とりあえずVZ555ESにケチつける人は、いっぺん聞いてからにしてください。
イメージだけで語られてもね。
それに例年と違って、今年のソニーのESシリーズのアンプはVZ555ESしか出て
ない(→リソースがこの機種に集中してる)わけなんだから。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:37 ID:VmqciVTW
今年はWEGAやらへんてこSPなんかとS-Masterに人もっていかれたんだろ
AVアンプなんてくさるほど他社が出してるからな
来年の方がたのしみだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:41 ID:cNWPhXpw
今日大阪の日本橋に見に行ったけど、どこも売る気ないのね>STR-VZ555ES
ヤマハかデノンか音響ばっかしやん・・・
俺が聞きたかったPS7300や、STR-VZ555ESはほとんど置いてないし。
STR-VZ555ESの使い勝手とか、細かないい所、欠点など教えてください。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:43 ID:TX4W4/Pw
>使い勝手 VZ555ES
リモコンが死ぬほど便利。
学習リモコンスレでも絶賛されてるが、単品で買いたいという人もいるほど。
単品で売られているRM-VL1000Uよりもはるかに良くできてるらしい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:52 ID:TX4W4/Pw
>欠点 VZ555ES
スピーカー端子がちゃちなところ。ここだけは値段なり。
出てくる音に不満がないので、どうでもいいといえばいいところなんだけど。

ただ裏面のネジは全部、真鍮ネジ(端子の制震にいいらしい)になってて少し
感動した。これだけでも細かなところに音質の配慮がされてそう。
他の機種はどうなんだろう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:08 ID:AsYsi3Zs
ワシも4.0か4.1chで組もうかと思ってるんでVZ555ESの
アナログダウソミックスには興味あるぞ。
実践してる香具師はいらっしゃいませんか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:18 ID:JMFmzMfU
プリメイン云々はどうでもいい。
AVアンプとしてはどうなのよ。>VZ555ES
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:42 ID:kjs87RTx
・・・で、AAC音声にドルビープロロジック2は掛けられるようになったん
ですか?>VZ555ES
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:20 ID:EXeUHnH4
>680, 683

俺が買ったのはV555ESが最後だけどさ、あれだけ毎回裏切られると、どんなに
良いといわれてももう、オオカミ少年でしかないわけさ。オオカミが来た、
オオカミが来た、って人をからかってると、本当に来たときに誰も信用しなく
なる。評論家もいい加減。20万のプリアンプに匹敵??!! 具体的にどの
プリメインと比較したか、言ってみろって感じ。

まあ、いずれにしてもメインシステムじゃないから、5.1ch入力が2系統
あることに免じて、セレクタ代わりにお金の余ったときに買うかもしれないけどさ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:45 ID:AYeETtko
VZ555ESとスピーカー ビクターSX-LT55が昨日来た。
2CHで聞いてもサラウンド感というか音場感が優れている。
実際、これ以上の音はいらん。でも20万以上のプリメインに匹敵は
言いすぎのような・・・。
高級プリメインは買った事ないんで比較はできんけど、
ピュア2CHで聞いても俺的には満足できる。
ただ肝心のDVD鑑賞で音がキンキンする。
イメージと違い、音が軽い。
これはアンプよりSPの特性かもしれない。
SPの相性はけっこうあるかも。設定がまだちゃんとできてないし。
リモコンは最初メニューの出し方がわかりにくく戸惑った。
あれって使いやすいの?俺には合わない。
大まかな音の傾向としてハイスピード・ニュートラル・透明感・音場感
に優れていると感じた。
まさに俺好みの音で満足満足。
AVアンプを馬鹿にしてる人は一度ちゃんと設定して聞いてみそ。
とりあえず来たばっかなんでちょい聞きレポートでした。
693名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/22 04:04 ID:x9Mn4v2z
これってAVアンプ的にはどうですか?
ttp://www.e-onkyo.com/dr_hp/
今なら定価3万円のAVラック付きで5万円で買えるみたいです。
ある所で・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 06:47 ID:AbDjW19I
>>683
( ´ ,_ゝ`) ブッ
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 10:14 ID:VmqciVTW
>>692
( ´,_ゝ`) ブッ 必死だな厨房。その臨場感ある部屋でAVでも見ておなってろよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 10:49 ID:1Qfrb85D
>>690
知らない。うちはBSデジタル入れてないので。

>>691
最近はピュアが売れなくて、売れ筋はもっぱらAVアンプのほう。
いきおいメーカーも限られた資源をそっちに投入することになる。

だから去年、おととしあたりからピュアの中堅以上のエンジニアがどんどん
AVアンプを手がけるようになってきた。
1作目はよくわからないまま試行錯誤で作ってたわだけれども、今年はその
人たちの2作目・3作目。だからそれなりに一通りの完成の領域に近づいて
きてる。

私は↓のページを見て購入を決めた。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Cinema_style/Interview/06/01.html
もちろん広告のためのページであることはわかってるし、本人が自画自賛だから
そのまま信用しないようにって言ってるので鵜呑みにはしないけど、同業他社の
エンジニアも見てるのにここまで言えてしまうのは相当自信の裏付けがあるはず
だと思った。

で、それを信じて買ってみたらおおむねその通りだった。
信じる信じないは個人の自由だけど、別に信じないことによる機会損失はその人
にかかってくるわけだし。もちろん安易に信じて損するかもしれないのもその人
の自由。

私は自分が満足してるから、それをそのまま書いているだけ。
まあ軽蔑すべきなのは、情報を提供するでなく、提供された情報に有益な批評を
加えるでもなく、くだらない煽りでスレを汚すだけの>>694>>695みたいなブッ厨房
だけどね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:05 ID:VmqciVTW
ヴァーカ!だから厨房っていわれんだよ!
URLの「6chも2chも聴けるのが基本です」
笑ったよ( ´,_ゝ`) ブッ( ´,_ゝ`) ブッ
Sonyはその基本がなっちゃいねぇ〜の
量販店通いばっかしてっからそんな貧相な耳になったんだろ
まっ可哀想にな。同情はしてやるよ。騙されたっていうことへのな(笑)
まっ10年後財布に相当のゆとりが出来たときにあれは失敗だったと思うんだろうな
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:07 ID:P/QxKKmW
>>693
その値段だったら良いんじゃない。っつーか、その程度の商品でしょ。
ヤマハとかパイオニアとかケンウッドとかでも同じような商品(5.1スピーカーもセットの)
を出してるけど、スペックだけ見たら、それら以下。
スピーカー分を加算したらそれらと同じくらいの値段になるわけで、
あえてオンキョーのを選ぶ意味もないようにも思うが…。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:08 ID:1Qfrb85D
>>697
醜いな。あんたの品性がそのままよく顕れてる文章だよ。
ちなみに692は私じゃないぞ。VZ555ESをほめてるのはひとりだけだと思いたいんだろうが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:14 ID:RMf2Ur0y
>>699
俺もずっとひとりだと思ってたんだけど
692以外は全部あなたですよね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:20 ID:1Qfrb85D
>>700
いいえ。
今調べたけど、最初に発言したのが597。
それ以降は、631,683,686,687,696が私で、それ以外は知らない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:30 ID:KDrSZwA9
>>697
楽しい?

で、あなたのオススメのAVアンプは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:48 ID:uE5XnAOY
ttp://www.sakurachan.org/diary/2002/09/

AX10のシリアルコマンド解析だって。面白・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 11:54 ID:kfzbpjBO
あのぉ、初歩的な事ですみません。
AV機器の音の良し悪しはどういう所を見れば良いのですか?
アンプの容量とかひずみ率っていう所でしょうか?
また、数値は大きい方と小さい方どっちが良いのでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 12:53 ID:poz+DxRK
>>704
本当のとこ、スペックからはほとんど読みとれません。
実際に自分で聴いてみるか感覚の合う人の意見を聴くしか有りません。
車にたとえると、最高速度とか加速性能は数字で判っても乗り心地とか、
ドライブフィーリングとかは数字で表し辛いのと同じです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 13:11 ID:O9rBHAEr
このスレでソニー製品を褒めてるのは社員だろ。
ご苦労様。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 13:32 ID:1Qfrb85D
>>706 (ID:O9rBHAEr)
貶めるのか持ち上げるのかどっちかにしろよ。

>680 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/22 00:23 ID:O9rBHAEr
> STR-VZ555ES
> 20万円のプリメインに匹敵すると
> 書いている評論家もいます。今回は本当でしょう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 13:50 ID:O9rBHAEr
よく見てるな。>>707
ただの煽りだよーん。
ソニーを褒めると荒れるでしょ。W
709704:02/12/22 14:02 ID:kfzbpjBO
>>705
どうも。車で言う馬力とかはアンプの容量ですか?
よく、カタログで容量の大きさを謳っているので・・・。
後、店員に聞いたらやっぱり高い商品は部品も高いのを使っていると・・・。
そう言うのは、数値で見れないのですか?
歪みの違いとも聞きましたが、これは数値が小さい方が良いのでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 14:18 ID:acWXXz+X
>>709
値段という数値で見れる。
高いの買っとけ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 14:50 ID:hm11oRLx
>>692
それスピーカーとケーブルのエージングが出来ていないだけちゃう?
1週間も使い続けていればキンキンしなくなるよ。
712704:02/12/22 15:52 ID:kfzbpjBO
>>710
そう言われると・・・。では、最後に教えていただけませんか?
定格出力と最大出力とは?例えば、AとBの商品が有って、
定格出力はAが大きくて最大出力はBの方が大きい場合、
アンプの容量だけ考えるとどちらが大きいと言えるのでしょう?

また、75+75Wとか45W×4とか有りますが(小さ過ぎとか突っ込まないで)
こういうのは、どういう意味でこういう表示になってるのですか?
それと、単純に合計値で大きさを見れば良いのですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 15:59 ID:Wuy2aCGA
今度B&WのDM600シリーズでホームシアターを構築したいのですが、
皆さんお勧めのアンプは何ですか?
予算は実売15万円ぐらいです、主に映画鑑賞に使いたいと思いますが
2CHも重視したいと思います、お願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 16:15 ID:K9UyFoWn
SONYのSTR-VZ555ESで決まり。
他に候補なし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:34 ID:Wuy2aCGA
STR-VZ555ESのカタログを見ると6Ωで総合1050Wになっていますが、
スピーカのカタログには8Ω(最低4.3Ω)になっています
問題なくつかえるのでしょうか?教えてください。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:43 ID:Qowlc3iD
出力なんて「これだけの音量が出ます」という指標にしかならないよ
出力が高い=性能が良い、と思ってる初心者は多いけどね

10畳、平均的な能率のスピーカーという条件なら
8Ω負荷で片チャンネル10Wも出せば爆音
それ以上は必要ない

無駄に出力が高すぎると、ボリュームをかなり絞ることになるから
ボリュームの不安定な部分を使うことになって
いろいろと弊害も出てくる
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:47 ID:hFFmCnoV
欲しい機能が付いてるやつ買えばそんなに酷い失敗はしないって、・・・多分。
お店で見て自分が気に入ったの買えば後悔しないって、・・・多分。

機能と予算最優先で選べばいいんでないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 18:06 ID:rjN00DIQ
>>687

>欠点 VZ555ES
>スピーカー端子がちゃちなところ。

それじゃ買いじゃないな
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 19:19 ID:/MZmaPk+
>>696
( ´ ,_ゝ`) ブブッ
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:19 ID:yYhOjYjP
BOSEのAM-44に合うお勧めアンプを教えてください。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:47 ID:VmqciVTW
>>714
( ´,_ゝ`) ブッ
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:33 ID:BRTGZXh8
>>719>>721
屁ーこいてんのか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:40 ID:ZSc/XOy1
ブッ厨房うざい。
かまってちゃんはよそ行けや。
典型的な煽り馬鹿だな。消えろや、糞厨房。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:42 ID:05hBwNzX
>>723
熱くなるなよ基地外
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:47 ID:VmqciVTW
>>723
お前らが先消えろよSony基地外厨房。Sonyもってていいことなんてないぞ
あっ!ごめんMD Walkmanだけは便利だな。Sonyタイマー付きだけどさ( ´,_ゝ`) ブッ
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:48 ID:ZSc/XOy1
>VmqciVTW
おめーの自慢のシステムはどんなだか晒してみろ。
何が( ´,_ゝ`) ブッだ。そりゃお前の顔か?
鼻くそ付けて威張ってんなよ。
という事で以後鼻くそ君は無視の方向で。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:01 ID:2lMkTqJH
ソニー

名前だけはカコイイ

作ってるのは

カコワルイ


728名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:02 ID:oB8LR5HC
>>727
禿同。ツカエン
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:04 ID:IcbAZpn0
「使いこなせない」の間違いじゃないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:05 ID:E2NwpVQM
いやいや、ソニーのS-VHSテープはなかなかのもんですよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:13 ID:oB8LR5HC
>>730
うまいとこつくな!でもβテープの方が....という話しもありますよ(藁
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:29 ID:PIqYmBXH
>>726
>鼻くそ付けて威張ってんなよ。

( ´ ,_ゝ`) ブッ
733ソニーはTVだけ作ってろ:02/12/23 00:51 ID:ygmn8/IE
なんで隔離板であるソニー板があるのにここでソニー製品の
話をするんですかねぇ
あっちでソニーマンセーな人々とマターリ語れば良いのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:53 ID:+MQTbHA1
激安アンプのSONY TA-DE585買う予定です。
とりあえずAAC5.1chサラウンドを聞いてみたいのでこれを選んでみました。
部屋が狭いしスピーカーも新潟キヤノテックのAudioTornado5.1の流用なので
(専用ウーハーもG9DIN>ミニプラグ変換加工済です)こんなもんでいいかと。

店頭最安値は\19800かな…
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:02 ID:qBvGtA3K
このスレの人、煽りに弱いっすね。 過去スレからずーっと。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:45 ID:Mc5ANMPw
>>733
ここで別にソニーの話をしたいわけじゃない。
おすすめのAVアンプは?ってスレだろうが。
それがたまたまソニーだったらここにレスったら
あかんのかい?
ソニーマンセーと一緒にすんな。
味噌も糞も一緒やな。
お前らみたいな煽り野郎が隔離されろよ。
そして煽りに乗る俺もレスる資格なしと・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:15 ID:4/AuMM35
>>723>>726>>736
( ´,_ゝ`) ぶっ
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 03:13 ID:3FIskt7j
>>715
スペック表に出てるスピーカー適合インピーダンスは、最小値。
だから6Ωと書いてあったなら、6Ωも8Ωも可。
4Ωも使えないわけじゃないけど、それでスピーカーが破損したとしてもメーカーは
責任持ちませんよ、ということ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 03:59 ID:L/vwuRBT
ソニーね・・。もうトラウマだよ・・。
今まで買った歴代ソニー製品、ヘッドフォン以外オール修理経験あり。
だからVAIOとか平気で買える人はうらやましいよ。
大事に使ってあげるんだけどタイマーには逆らえないんだよなぁ。
でもTVだけはソニーを懲りずに買ってしまう。(大すれ違いスマソ)
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 05:27 ID:3FIskt7j
うちのソニー製品、VAIO-Z505DXはもう4年、このまえ人にあげたけど24インチ
ワイドテレビキララバッソは丸6年使ったけど、一度も壊れてない。
PSに至っては、発売1ヶ月後に買ったからもう8年間無故障だ。
だから巷で言われる「ソニータイマー」なるものは、少なくとも私には無縁。

だからこの間めでたく保証期間を経過したDSC-F505にも、何の心配もしてない。
それに「ソニータイマー」を提唱する人たちの間でも、WEGAとESシリーズだけは
別ということが定説になっている。

パッと見て壊れそうじゃなきゃ大丈夫。
私が買ったソニー製品が壊れてないのも偶然ではなくて、他社のものと比べて
性能はもちろん質感や高級感でも選んでるからだと思う。

ソニー製品買ってよく壊れる人は、「ソニーだから」という理由で他社製品と
よく比べずに、しかも安いラインのを買っているからじゃないんだろうか。
741739:02/12/23 06:45 ID:L/vwuRBT
確かに。頻繁に買ってたバブル時、厨房だったのでモノの審美眼は浅かった。
欲しいものバンバン買って、壊れたら次買えばいいやって感じだった。
でもお陰でジャンル問わずプロダクトに関しては目利きになれたと思うよ。
スレ違いだからそろそろ本題にもどろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 10:58 ID:NEJvHnVG
>>740
( ´,_ゝ`) ブッ
743_:02/12/23 11:01 ID:q/cINNVC
>>554に同意

オレも映像関係の端子はDVDプレーヤーからTVに直接繋いでる。
入力端子が1系統しかないショボいTVならAVアンプをセレクターとして
使うなら話はわかるがいまどきのTVって最低3系統は入力端子あるだろ?

いっそのことAVアンプから映像関係の端子全部取っ払ってくれないかなあ
そうすれば音の純度もあがるし、価格は下がると思うのだが、、、。

オレは最近SP買い換えたのでちょっとアンプ周りのクリーニングやってる最中なんで
AVアンプの入力端子は光ケーブル端子1個しか使ってないよ。
VHSも最近ほとんど見ないからアンプ通して聴かないし、、、。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:07 ID:oB8LR5HC
安いケーブル使ってるんだな.....
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:09 ID:2NpxlLcb
>>743
プロジェクターがあるとそうもいかんのよ・・・
再生側4台に表示が2系統となるとAVアンプに頼らないとね
単体のセレクタだと安物AVアンプ買えるくらい高いし
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:11 ID:qcQhD+jw
端子が多いのが嫌なら少ないのを買えばいいだろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:14 ID:3FIskt7j
>いまどきのTVって最低3系統は入力端子あるだろ?
D端子やコンポーネント端子は1系統のみ、というテレビも多い。
AVアンプでファンクションを選択したとき、音声も映像も一発で切り替わると
いうのが便利だと思うユーザーが多いからそうなってるわけで。

10万未満のラインなら、映像入力がないの多いよ。
信号通さなきゃ干渉もないでしょ。いらないなら使わなきゃいいだけのこと。

そこまで神経質になることかな。
映像信号通してる音と通してない音、どっちがどっちか知らない状態で当てら
れる耳をお持ちですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:21 ID:2pJLw/DS
>>743
AVラックから数メートル先のプロジェクターまで、
軽く1万円以上/mする映像ケーブルを何本も敷けと言うんか?おまいは。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:28 ID:+g7+3eo7
↓あと10人ほど743を叩いてください
750ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :02/12/23 11:40 ID:5jt5J6Qi
>>743・・・・・・・。
映像系抜けってAVアンプの意味無い

普通のオーディオアンプ使え
音の純度は比べられない。


751743:02/12/23 11:55 ID:3MMtlGcw
プロジェクター持ってないのでよくわかりません
私のカキコで不愉快になった方ごめんなさい。

ところでコンポジット端子って必要なんでしょうか?
おいらのDVDPにはS端子が2系統、コンポジットが1系統
プログレ用コンポーネントが1系統、インタレース用のコンポーネントが1系統と
合計5系統も映像出力端子があります。
752名無しさん@1周年:02/12/23 12:03 ID:HvQlWvbK
>>751
超絶スレ違いです。さようなら
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 15:37 ID:Pze4xeva
>>746>>748>>750
川´3`) ブッ
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:19 ID:0k3Qt+vv
プッ っていうの、もう飽きたんですけど・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:45 ID:oycR/wgd
VZ555ES注文しました。
10万きってましたね。
早く来ないかなぁー
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:55 ID:Mfb2UIcc
>>755
どの店に注文しました?安い店を紹介してください?
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:27 ID:ECwcEn4K
>>754
( ´ _ゝ`) フーン
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:44 ID:mXVgqStd
>>754
なら来るなよバーカ

>>756
買うつもり?

( ´,_ゝ`) ブッ
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 18:12 ID:oB8LR5HC
>>756
(´-`).。oO(1年後にはきっとヤフオクで売却済みだろうな....嫌みとかじゃなくてマジでいってるのだがな...)
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 18:19 ID:Q5IFHD4J
>>759
( ´ _ゝ`) フーン
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:50 ID:3FIskt7j
VZ555ESのダウンミックスですが、LARGEに設定できるサラウンドバックスピーカー
(6chや7chのリアの真ん中)を接続してないと、自動的にデジタルでダウンミックス
されてしまいます。
だから4ch/4.1chでデジタル接続した場合、アナログダウンミックスができません。

今、プライベートライアン見てたんだけど、やっぱりちょっとセリフが聞き取り
づらい。邦画はそれほどじゃないけど、どちらかというと洋画にその傾向が強い。
センターつけずにサラウンドバックつける人はあまりいないだろうから、映画を見る
場合は、やっぱりセンター必須ですね。

アナログ5.1chを直接入力する場合は、そのままアナログダウンミックスされるので
この限りではありません。
DVD-AudioとかSACDマルチチャンネルとかはかなり良いです。

でもそれ以外では、迫力満点でした。
ノルマンディー上陸のシーンの銃撃や爆発の臨場感は、思わず友人を呼んで聞かせて
あげたくなるくらいでしたね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:12 ID:vFuNFBAf
今AVアンプを買うなら6.1chを買った方がいいですか?
それとも割安な5.1chの方がいいでしょうか?
6.1chのソフトが普及するのがまだ先なら
とりあえず5.1chのヤツを買っとこうと思うのですが・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:24 ID:jJKNLbSQ
おかしいですね、これを見る限りじゃサラウンドバック無しの
4.1chや、4chでも、アナログダウンミックスされるみたいに見えるの
ですが・・・

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/a-net/pdf/str-vz555essiyou.pdf
↑3ページ目
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:27 ID:3FIskt7j
個人的な意見ですが、いま10万未満の製品を買うとあとあと後悔します。
AVアンプの進化が一息ついたのが今年で、この時点でのフォーマットに全て対応
した10万円台前半以上の製品を買っておけば、長く使えると思います。

またこのラインはピュアの音質にも配慮されているので、ピュアを別系統用意
できる人でなければかえってオトクです。

デノンのAVC-3570、ソニーのSVR-VZ555ES、パイオニアのVSA-D2011、このあたり
ならどれを買っても後悔しないはずです。
VZ555ESなら10万切ってる店もあるみたいですし、他のも12万あればおつりが来る
でしょう。

機能と性能を考えれば、それほど高い買い物でもないと思います。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:29 ID:1ZRHS8uT
>>762
漏れは5.1chアンプを安く買うに賛成かな、
デジタル分野の発達は激しいから追いかけるときりがない。
幸い、dtsまで対応していればほとんど用は足りるだろう。
5年かそこらすれば次世代レコーダの時代がくるわな、
そんときに6.1chが主流になっていれば買い換えれば
いいだけで、今だと宝の持ち腐れになる可能性大。

つーかどの時代になっても前(フロント、センター)が
リアより圧倒的に大事、情報量が違うよ。
スピーカの数増やせばいいってもんじゃない。
前の質を高める方が先。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:32 ID:3FIskt7j
>>763
明示はされてありませんよね。
センタースピーカーの「MIX」は、他のスピーカーの設定が全て「LARGE」でない
と機能しないとマニュアルに書いてあります。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:32 ID:ZVVfcrp+
6.1chは全部大事だよ。リアとウーファー無しは話にならん
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:38 ID:3FIskt7j
>>765
今年の中堅以上の製品で5.1chしか出せないのはないでしょ。
チャンネル数が問題というよりも、質のいいアンプを買おうとすれば必然的に
6.1ch以上になるという話。
サラウンドバックが重要かというのはあまり問題じゃない。

去年以前の機種でピュアでも聞けるのはほとんど30万以上のフラッグシップ機だけ
だと思う。
769765:02/12/23 20:42 ID:1ZRHS8uT
>>762
例えば、SACDとDVD-Audioだ。
いまだ次世代音楽フォーマットは決まらずじまい。
生き残りをかけてそろそろ普及機にも搭載してくる可能性あり。

このようにデジタル分野はまだ不確定性が大きいわけだ。
いま金をかけるとしたら技術が熟したピュア部分(スピーカなど)
に投資しておいたほうが良いと思う。
770765:02/12/23 20:57 ID:1ZRHS8uT
>>768
今年のだったら中堅クラスでもピュアを聴けるようになったの?(藁

少なくとも>>762はアンプの質でなくサラウンドフォーマットを
気にしていると思われ。
771603(AX-V7000):02/12/23 21:38 ID:5RVY2Tit
SACD、DVD-Audiやらハイサンプリングのソースを聞くなら変わんないと思うけど(聞いてないからわかんない)、
ACCやリニアPCM、DTS、ドルデジ、MP3などのソース聞くのならAX-V7000は最高。
CCコンバーターをONにした状態とストレートデコードでは、CCコンバーター通したほうがはるかに音の解像度が高い(特に高音)。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:47 ID:5QpiTg1k
>>771
V7000は気になってます2chの音はプリメインでどれくらい価格帯の音はするんでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:59 ID:3FIskt7j
>>770
>少なくとも>>762はアンプの質でなくサラウンドフォーマットを
>気にしていると思われ。
肝心なのは「割安で」というとこだと思われ。

>今年のだったら中堅クラスでもピュアを聴けるようになったの?(藁
そうですが何か?
一機種だけでも聞いてみた上で笑ってるんなら別に言うことはないですが。
774603(AX-V7000):02/12/23 22:02 ID:5RVY2Tit
>>772 わかんないです。HIVI誌では2chの再生能力をほめていました。
メーカーのHPには「2ch再生の場合150W×2を、20〜20,000Hzにおいて0.03%の低歪率で実現。」
となっています。この数値はAVアンプの中ではトップクラスではないんかな(VZ555ESよりは2chはいいと思う)。
ttp://haya.to/cgi-bin/AX-V7000/にもいろいろ書いてあります(これ見てほしくなった)。
MP3なんか聞いてる坊の俺にとってこの機種は最高です。
聞くソース皆が皆圧縮音源だから(AAC等)CCコンバーターによる原音へ向かったアップコンバートはイイ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:05 ID:T81ajwxh
>>772
アフォな質問せず、自分で試聴しに行くべし。
一つ言えることは昔から犬のAVアンプの音は悪くなかった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:06 ID:nRJLuzX1
ソースがMP3じゃ、あんまこだわってもしょうがねえだろ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:08 ID:5QpiTg1k
>>774
情報ありがとうございます。
>>775
いや聞きたいですけどビクターのアンプはなかなか展示してない気が・・・。
778762:02/12/23 22:22 ID:vFuNFBAf
>>764さん、>>765さん
レスありがとうございました。
今がちょうど転換期って感じなんですかね?
自分なりにもう少しあれこれ迷ってから決めようと思います。
なんだか迷っている今の状態が楽しくなってきたような...(^^;
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:44 ID:oB8LR5HC
>>774,776
ちがうってば......圧縮形音源ばかりの今だからV7000のCCコンバーターが活きるんだって
DTSだって元の1/3とかだろ?
MP3が活きるという意味が中心のモノじゃない。
ビクターのアンプほしいけど電力食い過ぎ。。。プラズマ並みだぞ〜
内容がいいだけに口惜しい。もっといいLSIチップを期待
780603(AX-V7000):02/12/23 23:07 ID:5RVY2Tit
どのメーカーもフラグレッシブはこのくらい食うでしょ電力。
ONKYOなんてコタツなみですし。ビクターはましなほうでは。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:28 ID:tEclz4Ep
>>743
なんか散々叩かれてますが。俺も常々そう思ってきた。
極端に言えば5.1ないし7.1分のパワーアンプとサラウンド・デコーダに特化したもの。
これで充分って香具師もいるんでねーか?
俺は支持するぞ。そういう海外オーディオ的なモノ。
・・って前にもこの話題出たな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:30 ID:b+X69GFh
>>768>>773
( ´,_ゝ`) ブッ
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:42 ID:oB8LR5HC
>>780
電気は大切に!(笑)
そう?V7000って中堅どころのお値段と思ってたよ。

来年の夏日本の原発止まるらしいが大丈夫だろうか?......
エアコンにプラズマ・プロジェクター・AVアンプにパワーアンプなどなど.....
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:56 ID:5QpiTg1k
>>780
発熱は結構する方ですか?
夏場自分の部屋は結構暑いので心配です。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:14 ID:5R/dOme/
ビクターのアンプって、全然気にしてなかったけど、HP見る限りでは
なんか良さそうですね、特に今度出るAX-V8000とか。
ビクターて音響メーカーて感じしないもんな・・・パナっぽいよね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:23 ID:6gK+RZCV
>>784
しょーもなー
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:34 ID:IAqSVPBl
>>785
>パナっぽいよね
全然違う。パナと比べるとあらゆる面で趣味が断然良い。
パナは派手好き素人向けメーカー、犬はあっさり系AVメーカー。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:40 ID:htVV2b7g
ビクターって昔いいスピーカーいろいろ作ってたんだよね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:46 ID:htVV2b7g
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/separate/krf_x9060d/index.html
ケンウッドのKRF-X9060Dって人柱いませんか?
雑誌でベタ誉め食らってたけど・・。
THX Select Surround EXで5万切るんだよね。問題はブランド名か・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 00:54 ID:2QPzCcRi
自分で聴けよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 01:01 ID:EAHQtkNW
>>764
STRじゃないの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 01:41 ID:lFGp20WY
誰かAVアンプにリクロック改造した人はいませんか?
793前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/24 07:57 ID:SgM5ZBKg
おはよう!
794603(AX-V7000):02/12/24 08:47 ID:/MJMHgK6
>>783 値段は中堅ですね(^^;> でも一応ビクターのフラグレッシブモデルです。よね
>>784 発熱はラックに入れてあるのであまり感じません。さわると暖かいです。それほど困るほどの発熱ではないと思う。
>>785 一応パナグループですしねビクターは。でも>>787のいうこともあたってる。玄人受けする製品多し(TVとか)。
>>788 いまでも作ってますよね。SXシリーズ(高音域素敵過ぎ)。

とにかくプリメインのどの価格帯にAX-V7000があたるのか分かりませんが、CDを聞いたときでもストレートデコードよりもCCコンバーター通したときのほうが絶対にイイ。
音質にとことんこだわるのであれば、AX-V7000に高級アンプ足せば最強ではないかと。少なくともCCコンバーターが必要なくなるくらいの音声圧縮技術ができるまでは。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 09:37 ID:SOzOdZvA
フラグレッシブとはなんぞ?
フラッグシップ(旗艦)じゃないの。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 09:56 ID:7KSh4iK1
プログレ+フラグシップ=フラグレッシブ
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:07 ID:bNDcJdVt
>>795
先生降臨だったりして(w
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:29 ID:wwZhKRVv
フラグシップ自体がわからんな・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:45 ID:m56f5Qvp
コンピュータ用語では flag(旗) = フラグ と表現するが・・・AVじゃ使わんよな
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 11:32 ID:SOzOdZvA
>>798>>799
ひょっとして意味知らないの?

flagship
【@】フラッグシップ、【変化】《複》flagships、【レベル】11
【名】 旗艦、最も重要なもの、最も重要な[主要な・一番目の]もの、主力商品、第1号店
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 11:55 ID:ckePOKA8
幼稚な揚げ足取りやめようよ・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:06 ID:loRuILTx
ぎゃはは フラグレッシブ・・・

笑っちゃった。 ごめん>>794
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:21 ID:m56f5Qvp
>>800
ふつー知ってると思うぞ
フラグレシップは知らんが(w
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:37 ID:WOx4DfEz
フラグレッシブ の楽しいお話の最中、申し訳ない。
パイオニアのVSA-D2011買いたいんだけど、このスレ読んでると、
やっ・・ぱり、ソニーのSVR-VZ555ESですか?(終わった煽りを再燃
さすようだったら悪いんだけど)
もう、何か今日中に買いそうな感じなんですが、我慢目いっぱいなので。
DVDで映画、2chはクラシックとジャズです。この2台同じスピーカで視聴
出来る店ないねー。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:53 ID:IUccY3E8
>>794
( ´,_ゝ`) ブッ
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:34 ID:OY3yGwRk

音鳴ってないとき電気消耗しないのってデジタルアンプだけなの?
コタツ並みとか聞いて電気代怖い
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:37 ID:KxqSvZ9R

いろんなフラグレッシブあるけどお勧めってなに〜?(笑)
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:40 ID:bBrwwlrS
VZ555ESだけは止めとけ
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:58 ID:YAGkPPxP
>>806
貧乏人にはラジカセがお似合い
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:10 ID:SOzOdZvA
>>808
理由も書いてやんないと、ただの煽りだと思われて説得力ないぞ。
あ、ただの煽りか(藁
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:21 ID:m56f5Qvp
>>806
普及機レベルならB級アンプだろうから気にするほどのことは無い
A級アンプを買うような人は電気代を気にしてはいけない(w
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:29 ID:HrGCUwzD
>>804
パイオニアのVSA-D2011ならヤマハのDSP−AZ2Nの方が良いと思う。
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/more/10.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:32 ID:uKbQiMLl
VZ555ESだけは止めとけ
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:37 ID:SOzOdZvA
>>813
STR-VZ555ESは大好評につき、ただいま品切れ中でございます。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/STRVZ555ES.html

キミらの煽りも焼け石に水だね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:45 ID:anASE4Ne
糞ニーだけは止めとけ
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:59 ID:UA4S21tm
>>814
糞NYヲタは隔離板に(・∀・)カエレ!!
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:03 ID:WOx4DfEz
煽りも含めてVZ555ESの文字ばっかリなんですが、なんとなくVZ555ESって
そんなに良いアンプなのかなって思えて来ました。・・・何ですか、これって
「サブリミナル効果」みたいなもん?
でもパイオニアのVSA-D2011よりヤマハのDSP-AZ2Nのほうがお勧めと
いったようだし(>812 サンクス)、勧められておいて何ですがYAMAHAはあ
んまり僕の耳には合わないようですので、MCACC搭載がなんとも良さげ
で選択肢に残っていたVSA-D2011は止めとくかって感じで。
僕も音響関係のSONY製品には不信感を持つ一人なので、煽りが無けれ
ばあえて買わなかったようなVZ555ESですが、何かこれが一番って気がし
てます!!
皆さんありがとう!
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:19 ID:AxZ1Qdnd
( ´,_ゝ`) ブッ
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:20 ID:KxqSvZ9R
>>817
まわりくどいアフォ発見。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:21 ID:LJjEIUjw
だから一度買う前に試聴してみろよ・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:28 ID:OntgkoLj
オマエラの評価より評論家の評価の方がずっと信頼性あるしな。
やっぱりVZ555ESが一番音質が上なんでしょう。
なんたって他社のフラッグシップが危ないなんて言ってる人もいるくらいだし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:32 ID:SOzOdZvA
>>821
ていうか、こいつら評価なんかしてないし。
VZ555ESはおろか、VA555ESすら聞いたことがない。

実際に買って聞いた人からの不満の意見は今まで全くなかった。>VZ555ES

ただのアンチソニー厨だよ。アンソニー君とよんであげてくだちい。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 15:32 ID:HrGCUwzD
>>817
ならVSA-D2011より1011のほうで良いと思う。
VSA-D2011を簡単にしたような物だからいろんなことは出来ないけど
基本は余り変わらないのでお買い得だと思う。
ソニーは余り力を入れてないように見える(777の型番が無い)ので
やめた方が良いと思う。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:27 ID:nR/RbtT+
>>822
( ´,_ゝ`) ブッ
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:40 ID:DURXhY7k
>>821
>オマエラの評価より評論家の評価の方がずっと信頼性あるしな。
じゃーこんなとこ来ることねえじゃん。馬鹿かお前は(ゲラゲラ
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:40 ID:HrGCUwzD
しかしスピーカー何使うのかな
NS-10MMF(4台)
NS-C10MM(2台)
YST-SW305(1台)
でもそこそこの値段になると思う。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:41 ID:JKrZUZUC
>>824-825
イブに独りで寂しいからってこんなトコで暴れても
余計に虚しくなるだけだぞ。(藁
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:53 ID:bGwLDSOF
>>822
ド貧民はVZ555ESでも買ってマンセーしてりゃええねんw
聴覚障害者どもにはお似合いw

>>827
ジコシンコク乙w
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 17:24 ID:SlaUGkBF
V7000はAVプリとしてもかなり能力高いぞ。
CCコンバーターは確かに凄い効果がある。CDを聞いていても立体感がでて、
解像感が一気に上がる。
DVDのマルチサラウンドへの影響は絶大。V7000のデコーダーそのものはそんなに
凄いものではないみたいだけど解像感は凄い。
犬はCCコンバーターをライセンスしろ〜!これは全メーカーに積んでいただきたい
くらいのシロモノだね。


ただパワー部が少々弱い。
774さんが貼ったリンク先ではリンの(安い)パワーアンプより上と評価してるが、
デジタル部と比べた場合アンバランスな感は否めない。
もっともこの値段のAVアンプのパワー部としてはかなりよくできてるのは事実。
デジタル入力に限れば10マソ前後のプリメインにアナログ入力した音を凌ぐかも。
そりゃプレーヤーが無茶苦茶いいものならアナログ入力がいいだろうけど。


V8000のプリ部だけで10万前半で出してほしい。
THXモードと音場効果を省いてしまえばなんとかならんかな?使わないしね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:20 ID:loRuILTx
マランツのこと、あんた達忘れたの!!!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 20:23 ID:M2FZmESZ
>>829
ONKYOのセパレードの価格を考えると10万前半は無理かと・・・。

>>830
マランツのフラグシップPS9200は全く話題に上らないですが
たいした事ないんでしょうかね?
AVアンプに珍しくトロイダルトランスだと言う所が気になりますが。
832SA600ユーザー@クリスマス:02/12/24 22:23 ID:Wm5q2HUW
最近ピュアに目覚めてDENONのPMA2000Wを買いました。
音の厚みや低音の出方などとにかくAVアンプとは違います。

SA600クラスで2chの音質がどうのこうの言うのが馬鹿らしくなりました。
やっぱ10万円クラスのプリメインにはかないませんよ!
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:26 ID:KxqSvZ9R
>>822
( ´ _ゝ`) ブッ ダッセェ-
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:30 ID:C5cuVxcp
部屋にあるアンプが古くて端子とか少なすぎなので買い換えようと思うのですが、
おすすめのアンプがあれば聞きたいです。
予算は3・4万ぐらいです。
それと同時に5.1chにしようと思うのですがスピーカーはなんでもいいのですか?
まったくの初心者なのですみません。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:54 ID:pdD+PRyB
>>832
ageてるから釣りかね?
どっちにせよ、sa600が10万クラスのプリメインに勝てるなら、
それはそれでピュア市場が凄いことになるわけだが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:56 ID:KxqSvZ9R
>>834
相談のうちにはいらん。
量販店いって音と操作性確かめて悩むんだったら書き込め。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:01 ID:+YZWLLot
DTS-ESやTHX-EXのソフトを
5.1chのデコーダーで再生したらどうなるんでしょうか?
サラウンドバックの音はスッポリ抜けてしまう?
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:03 ID:2I4drKHv
>>837
んなこたーない
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:17 ID:ahhhPieO
>>834
必要な端子数は?

5.1chを鳴らすだけならどんなスピーカーでもかまわない。
インピーダンスが4オームだったりすると微妙だが。
840教えて  :02/12/24 23:46 ID:T74TfQgY
価格.comってアンプは調べられないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:56 ID:0wEwVbas
>>840
セットものはあったけど、アンプ単品はなかったはず
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:00 ID:C/kOThpP
購入検討中のヤマハのAZ2と、1個下のAX2300ってかなり差がありますか?
8chにすることによる効果とかも教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

価格がヨドバシでAZ2:149800円、AX2300:89000円くらいでした。

843名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:17 ID:xLt95wSl
>>832
実売5万のAVアンプに8万のプリメインが2chで勝ててることが、そんなに
うれしいのかねえ。

それに音の厚みって言うけど、メーカーごとに音の傾向があって、デノンは解像度
や透明感よりもその音の厚みを重視してるんだわ。
ただチミの好みがデノンの音にバッチリ合ってたと、ただそれだけのことでわ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:44 ID:PmjNEJYF
>>842
その2機種を比べたわけじゃないけど
フロントエフェクトを加えるとメインから出る音がすっきりするし、
フロントの音の広がりが増す。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:55 ID:mPO3xxXW
STR-VZ555ESは2chのアンプでいうと、どのアンプといい勝負でしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:49 ID:bA/8Xumi
VZ555ES来ました。99,800円でした。
AVアンプは初めてなのですが、機能多すぎて使いこなせるか不安です。
それにしても、7chもあるとスピーカー端子間が狭くて、付けるの大変ですね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 02:00 ID:J62F0CWF
VZ555ESってヘッドホン端子の質はどうなんでしょうか?
深夜にはヘッドホンを使わざるを得ない環境なので、
音質次第では一緒にヘッドホンアンプも買おうと思うのですが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 04:37 ID:GQVveCp1
>>845
¥39800のミニコン
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 06:35 ID:/LqLnifC
自分はスカパーなどでやっている海外ドラマが好きで、
AVアンプを導入して、サラウンドで楽しみたいと思っています。
好きなジャンルは、プラクティスやERなどの非アクションものと、
バフィーやミュータントXなどのアクションよりのものと
どちらもよく見ます。

海外ドラマをCS2やプロロジック2などで楽しんでおられる方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら、観想を教えていただけたらうれしいです。

また非アクション系ではどの程度サラウンドになるのでしょうか?
850前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/25 07:52 ID:pYCw44hu
おはよう!
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 09:04 ID:oc3BAhju
>>811
どうやってB級かどうか見分けるのでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:21 ID:XiCVPlKR
>>851
AVアンプでA級動作のアンプは無いよ。
てかA級とB級の違いって分かってる?

>>842
そりゃかなり差があるよ。
FEは絶対にあった方が良い。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:33 ID:+6wHn8V9
4万くらいまででAVアンプを買おうと思うんですけど、
マランツのPS5200とSR4300だったらどっちのほうがいいと思いますか?
値段的にはあまり変わらないようですけど。
SR4300はサーノイズがのるようですが・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:42 ID:aHI00iM2
>>853
個人的にはPS7300を薦めるけど、今このスレに来たってことは
VZ555ES買うことになるからおりはしらん。

やだやだ馬鹿厨ばっか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:48 ID:uue9zjC5
マランツはアナログ段は値段の割にたしかにしっかり作ってあるが、
デジタル段のセンスははっきりいってかなりいまいちだぞ。
アナログ入力に限れば7300の方がVZ555より上かもしれんが、完成度は
VZ555ESが上だろう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:58 ID:o16PLr9s
>>853
その予算内に拘るならデノンの1550をお勧めする。
はっきり言って色つけ無しの音のCPは最高の部類。
光入力少ないと思ったらセレクター買い足してもまだ低予算で収まる。
見た目キライならそれまでだけどさ、かなりお勧めだよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:06 ID:+3C+0Q2d
>>853
その二つなら機能差で考えたら?
AACが欲しかったらPS5200
チューナ・CSUが欲しかったらSR4300
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:58 ID:KfiyxYVF
>>856
安くなってたから1550買ったんだけど、ホワイトノイズがでる。
うちだけなのかな?
ひどくは無いんだけど気になってしまって、一般的にはどんな評価なのでしょうか。
千と千尋をDTS出力すると音出ないし。
DTS-ESのものでもDTS出力できますよね?
それともトトロDVDプレーヤーがだめなのだろうか。
初めてAVアンプ買ったから仕組みが良く分からないや...
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:33 ID:BxS64fV8
>>856
デノンの1550ってそんなにいいですか(値段の割に)。
2万くらいなので、買いそうになるんですが、「古い&安い」
のイメージで買う気になりませんでした。
でも色つけなしで音がいいなら 2chのCD用にはに欲しいですねぇ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:36 ID:JU0Eu06o
確かにDTSをデジタル出力できないプレーヤーも確かにあるけど・・PS2以下だぞ。
余程古いってことになる。
861858:02/12/25 12:51 ID:KfiyxYVF
>>860
ジブリDVDプレーヤーでした。
↓これです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020723/ghibli.htm
千と千尋とセットになっているもので、DTSマークも付いているんだけど...
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:55 ID:hZVchXaQ
ここは知的障害者のスレでつか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:02 ID:8qOqwJvM
VZ555ESでコンポーネント・D端子の入力端子はすべて独立してますか?
やはり同一ファンクションに接続したコンポーネントとD端子はどちらか
排他になるのでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:05 ID:kAyUHi0q
現在、DENONのAVC3000(十数年前購入、ドルピープロロジックのみ)を使用していますが、DVDも安くなってきたことですし、DTS、ドルビーデジタルに乗り換えたいと思います。
スピーカー(すべてヤマハ)も、以下のとおり、かなり古いですが、お奨めのAVアンプをお教えいただけると幸甚です。

メイン&リアNS-10MT(スタジオモニター)4台
センターNS-C200
ウーファーYST-SW150

ジャズ、ロック系音楽、映画(スターウォーズ等、SF)ソフトを主に視聴します。
映画音楽(オーケストラ)も好きです。

865名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:19 ID:3El+IiM7
>>863
マニュアルを見る限りでは、どうやらそのようですね。
また、それらのモニター出力にオンスクリーン画面も表示できないようです。
他のもこんな仕様ですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:24 ID:8knEPTxz
つーか、D端子とコンポーネント端子が独立してるAVアンプ/セレクタなんてあるのか?

普通、入出力は系統で考えるだろ。
同一系統の中に、コンポジット、S2、コンポーネント、D端子が同居していて、どれか
ひとつを使用するようになってるんだよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:31 ID:aHI00iM2
>>864
SP変えないならYAMAHAの一番イイヤツでいいんじゃねぇ〜の
30万ぐらいか?
あとSP系が古そうだからSPケーブルと画像系ケーブル新品にしたほうがいい。
端末処理だけじゃ心配だワナ
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 13:56 ID:8qOqwJvM
πのAX10はコンポーネント・D端子すべて独立では?
869863:02/12/25 14:06 ID:8qOqwJvM
865さんありがとうございます。

やりたいことは、コンポーネントとD端子どちらか空いた方を
別のファンクションに割り当てたいということです。
たぶんこの機能も無いようですね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 14:27 ID:kAyUHi0q
>>867
DSP-AZ1?
これだと、SP(NS-10MT)が性能バランス的に負けてない?
アンプのクラスを下げて、その分、SPに回した方が良いのでは?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 14:44 ID:aHI00iM2
じゃAZ2。
SPは変えるようなこと書いてないし、DTSとDD環境だけなら十分かと
SPって結構持つぞ。音は出すけど、ほとんどタダ置いてあるだけだしな(笑)
音色が嫌いならとっくに変えているだろうし。
最新のでなければヤフオクやAV専門店の中古でもいいと思うよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 14:50 ID:kAyUHi0q
>>871
もう少しクラスを下げて、AX-2200がAX-1300とほぼ同じ値段で買えるようですが、どちらがお奨めでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 16:34 ID:aHI00iM2
>>872
//list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084037424-category-leaf.html
あんまいいたいことじゃないけど、上URLみるとボロクソにAXシリーズ出品してんだよね。
個人・お店問わず,在庫化してるわけだ。
パンフとかで惹かれたのかもしれないけどYAMAHAの20万以下は厳しいよ。
しかも在庫がたくさんあるので売るときには当然ガタ落ち
今年というか来年か、DVD沢山買ったり・借りたりするんだったら
いいもんにしといたほうがいい。
CDなどの音楽のみに使おうかなと思ってるなら別のメーカーにしたほうがいいね。
YAMAHAにこだわるなら去年のカタ落ち・格安でそのDSPやDTS・DD5.1chを試してみたら?
その後でお店とかにいくと考え込むからさ(笑)
で正直2200/1300って知らないんだ。ごめん。
874  :02/12/25 16:48 ID:897QIz2X
価格.comでアンプの安いとこ探せますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 16:55 ID:8knEPTxz
>>874
甘い。
楽天とGAZで検索して、蛍光銅と縞無洗と女医古億駄で見積もりとって
検討すれ。
876  :02/12/25 16:59 ID:897QIz2X
↑参考にします!ありがと☆
877  :02/12/25 17:04 ID:897QIz2X
蛍光銅と縞無洗と女医古億駄
このあたりが検索しても見つからないのですが・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:19 ID:uue9zjC5
>>867
なぜヤマハを勧めるのかが一切わからん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:21 ID:W6d0zhlg
>>873
>パンフとかで惹かれたのかもしれないけどYAMAHAの20万以下は厳しいよ。
>で正直2200/1300って知らないんだ。ごめん。

知らないのに、なぜ「厳しい」なんて言えるんだ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:22 ID:W6d0zhlg
>>878
10MTに他メーカーのAVアンプ勧める方がわからんがな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:37 ID:zpNhxHvP
>>872
音楽も聴くなら他社のAVアンプの方が良いんでは?
DENONの音が気に入っていたならAVC1870とか2850って製品があるよ。

>>877
当て字だからそのまま検索しても無駄だよ。
蛍光銅→敬光堂。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:46 ID:bXkXrM+H
>>881
縞無洗と女医古億駄の訳もお願いします。訳わかんないです(^ ^;
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 17:52 ID:ntym13ta
当て字使ってる奴って頭悪そう
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:10 ID:8knEPTxz
悪かったな。
教えてちゃんにそのまま教えるのはアレなんで、少し苦労してもらおうと思ったの。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:26 ID:Iq/GZFCf
>>882
女医古億駄→ジョイフルオクダ
縞無洗は知らないです。

具体的なモデル名を出せば誰かが安い店を
教えてくれるんじゃないでしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:34 ID:xIyIILcU
>>858
おまえただ単にホワイトノイズって言いたかっただけだろ。
スレのレヴェル下がるからやめてくれ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:40 ID:2Az8NcpW
なんかこのスレもレベルが低くなったな。
過去ログ15スレ分読めばほとんど分かると思うが。
めんどいのは分かるけどね
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:02 ID:YOB5gBZW
>>886
スレのレヴェルが下がるだって?
これ以上下がりようがないやろw
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:43 ID:w/UM2CgD
AX-V7000とPM-14SAだとどっちが音が良いと思いますか?
みょうにち、PM-14SAがやってきまふ。
まぁどちらも型落ちってことでいいとこか?
AXもなかなかだけど、やっぱ玩具なり。。。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:20 ID:9czrkiWf
>>881
> 音楽も聴くなら他社のAVアンプの方が良いんでは?
> DENONの音が気に入っていたならAVC1870とか2850って製品があるよ。

音楽聴くのにその程度のAVアンプと10MTの組み合わせでストレートで
聴くと悲惨だぞ。
割り切ってヤマハのAVアンプで遊んだ方が遥かにマシ。
DSPで遊ぶには10MTは悪くない。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 21:22 ID:vnAsfyq5
>>889
14SAをパワーアンプとして使った方がさすがに音は良いと思います。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 22:15 ID:6pc9UJ2P
>>853
AACを除けば、SR4300がPS5200を上回ってる要素が多いと思います
特にCSUはゲームなどにかなり使えます。分離感が凄い。ホントに2CHソース?とオモタ
ホワイトノイズですが、クラシックや静かなシネマではわずかながら気になるかもしれません
デノンAVC−1550は競合製品といえるでしょう。クリア感はDENON、芯の強さはマランツ
・・と自分は感じました。あと、ルックスがイイ。どーでもいい事だけど
ちょっとサラウンドかじってみたい+CDも素直な音で聴きたい・・のならこの価格では
上記2製品が候補になり得るのではと思います
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 23:29 ID:C/kOThpP
>>842

>>844さん、
>>852さん、
ご意見どもです!
そうですか、カタログスペック上はそう違いはないのかなと思いそうですけど、
内部の回路はAZ2はかなり上なんですね。

AX2300と、ちょっと値段に差があるので悩みますが、もう一度検討しなおします。

894名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 06:40 ID:VSLQbODU
>>854-857, >>892
ご意見ありがとうございます。
店でSR4300、PS5200とAVC-1550をくらべて決めたいと思います。
895前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/26 08:04 ID:z8BjvNop
おはよう!
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 08:09 ID:BIo897SH
KRF-X9060Dがどんなに優秀でもおそらく売れないだろうな。
それが判明して、ケンさんはお洒落コンポにひたすら専念するハメに。
自業自得?
897858:02/12/26 08:35 ID:ln96L62d
>>886
気を使ってホワイトノイズって書いたんだけどね。

>千と千尋をDTS出力すると音出ないし。
>DTS-ESのものでもDTS出力できますよね?
↑こっちに突っ込まれるなら分かるが...
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 09:02 ID:Xbi1BtOD
昔1550使ってたけど、ボリューム-60dbから-10dbまで一定量のサーってノイズが出てた。
(で-10から09dbはノイズも徐々に大きくなる)普段-40dbくらいで使ってた。
電源も何も対策してない頃だったしスピーカのサランネットに耳つけないと
わからなかったから気にしなかった。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 09:32 ID:VSLQbODU
>>898
電源対策したら改善できましたか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:21 ID:IfaZDqNn
シネマDSPとCCコンバーターと1ビットアンプを結婚させてください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:27 ID:swMVncna
>>900
男同士の結婚は無理です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:58 ID:aMJQtOu7
>>901
(笑)
しかしビクターは株価も悪いしライセンス供給あたりでシャープとくっつくのはありかと........
YAMAHAはヘタレプライドが高いからだめだろうな
おれが思うにスワッピングはよくないなとしみじみ思う(藁
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:59 ID:BIo897SH
>>901
寒い。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 11:11 ID:N+y/RGSO
DENONのAVC-2850-N(95000円)が
ネット通販で49800円は買いかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 12:45 ID:zk3A5Kbf
>>882
縞無洗→シマムセン
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:47 ID:DvvcoR7I
シマム無線
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:58 ID:IFGWIQNu
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/separate/krf_v4060d/index.html
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/separate/krf_v3030d/index.html
どっちがおすすめですか?
このぐらいの値段でおすすめのアンプありますか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:11 ID:AolS2Q/k
KRF-X9060D にするかデノン AVC-1570がよいと思う。
安物は低音が良くないので鳴らしやすいデノンか
重量のの重くなった新型のどちらかしかない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:30 ID:3omLRghJ
4万前後でいいの教えてください。お願いします
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:41 ID:AolS2Q/k
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 15:18 ID:/SPoKaV7
889でふ。
疲労と風邪気味なので会社お休みしまふた。
するとPM-14サンがお見舞いに来てくれました。
Ax-V7000からPm-14に切り換えてみました。
あーまいった。風邪は治りそうだが、腰を痛めまふた。。。
CC紺バーたぁ?プッ。
という感じです。
ごめん、AX。浮気ではないよ。
AZ1なんかよりAXの法が折れはすきだよ。
しかし、生身の彼女は許さんだろうな。。。ヤバイな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 17:29 ID:dT9mNCSl
>>911
そりゃそうでしょうね。

プレーヤーはどんなの使ってるんですか?
AX-V7000のプリアウト→PM14SAのメインインではいかがでしょう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 19:31 ID:/SPoKaV7
>>912
そ、そ、パワアンプにヘンゲすんだよね。PM-14SAって。
CCコンバタ+PM-14SA>PM-14SA
なら、厨ボーが楽しむには十分面白そうだよね。
プレイャですか?いまは25xしかないんです。
お安い757でも投入しようかな。。。
AX10も投売りだけど、折れには不相応だし。。。
914912:02/12/26 21:00 ID:dT9mNCSl
>>913
PM14のエージングが終わってからでいいんで・・・
V7000のプリ+14SAのパワーのインプレキボンヌします。
25xでDA変換するのとV7000でDA変換するののどっちがいいかもぜひお願いします。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:35 ID:MxP2H2CH
フーン
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:20 ID:+z/1W6L2
>>914
912殿、当方インプレできるほどの耳がないので、
ご参考になるかどうかは、判りません。。。
が、試してみる価値はありますよね。。。
ケブールがなーいので、いつになるやら。。。
ベル電の同軸とソニンの標準光ケーに違いを見出せないほどの
アホ厨房ですから、当てにせんでください。
いまカッパエビセンを頬張りながら言えることは、
VRDS-25X->1506A->AX−V7000よりも
VRDS-25X->LX1010(SAEC)->PM-14さ
のほうがイイッ!!て程度です。。。当り前か。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 03:54 ID:QWSVlTCC
最近このスレでONKYOの話がでないけど人気無いの?
個人的にTX-NA900のインプレを聞きたいんだけど。
918前スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :02/12/27 07:56 ID:ROKABWFe
おはよう!
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:06 ID:FFsD9Cqk

SA-XR10とAVC-1550-Nどっちが音いいですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:17 ID:XyzPouAt
あれから何日も探したんですけど「縞無洗」がわかりません。
よろしければ、教えていただけませんでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:27 ID:QHB4MKxo
>>920
905みれ
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 15:53 ID:jc8zkRqu
10畳程度のリビングで聴く場合、ドルビーサラウンド(リアモノラル)とDTSまたはドルビーデジタル(リアステレオ)では、かなりサラウンド感は違いますか?
また、5.1ch(リアセンターなし)と6.1ch(同あり)の違いは?
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 15:59 ID:jc8zkRqu
6.1chのアンプを購入してもリアセンターSPがない場合、リアセンター用アンプは遊んでしまう/使われない/無駄ということでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:20 ID:8O73A2mo
>>922
>>923
10畳もあればサラウンド感は十分かと思います。
アンプとスピーカーの質で大分違ってきますが、これは好みの問題なので。

リアCが無いから6.1chアンプを買っても無駄、という事は無いです。
リアLRからリアCの音をマトリクスで出せば擬似6.1chが出来ますから。
ちゃんと6.1chで鳴らしたかったら後でスピーカー買い足せばいいだけですし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:25 ID:H+wEY3Hn
>>923
STR-VZ555ESの場合は、DSPエフェクトが全て7.1ch化されているので、元ソース
が2chステレオであれ、デジタルシネマサウンドやデジタルコンサートホールを
かければ7.1chで音が鳴ります。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:16 ID:woWSNJyD
>リアセンター用アンプは遊んでしまう/使われない/無駄

まぁその通りだな。
では、6.1chアンプ購入は無意味か?というと、そうでも無い。

>>924-925
論点ずれてる気が・・・・
927926:02/12/27 17:19 ID:woWSNJyD
ずれてるのは925だけだったな。スマソ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:24 ID:wFY9sunD
ソニンユーザーなんて、そんなもんだ…
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:46 ID:5K464Cbf
そうだね925はチョンに拉致られればいいよな(;´Д`)y━~
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:09 ID:toJLqb69
SA-XR10が近所の電気屋で13,800で売っていたんですが、これは買いでしょうか?
PCと繋げて2chデジタルアンプとして使おうと思っているのですが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:19 ID:6/T7OisV
私の分も一台おねがいします
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:32 ID:IUzjCwmC
>>930
売っている場所を教えて下さい!
お願いします。
メールアドレス入れてみました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:53 ID:IcWVCqwn
>>930
安いね
これ、デジタルアンプスレでやたら褒めちぎってたけど
アナログアンプで言うとどの価格帯のに相当するんでしょうか?

シャープのデジタルアンプ、店頭で聞いたんだけど
なんかいまいちだった
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:01 ID:28+FS9So
>920
シ○ムセンの通販は別に安く無いし。

>922
ドルサラとDD&DTSは結構違うと思う。
後者の方がディスクリートで分離感、定位ともにかなりいいです。

>923
リアセンターアンプは遊び、使われず、無駄だと思います。
でも、後にグレードアップ?でスピーカーさえ買えばすぐに6.1ch化
出来ます。
リアの繋がりも大事なんで、同グレード6.1chで無いリアセンターの
追加は、リアセンター無しの5.1chに確実に負けると思います。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:12 ID:djzoEqlP
BSアナログのBモードの音質めちゃくちゃイイね。
BSデジタルの音質なんて糞じゃん。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:00 ID:YW5jsq21
> リアの繋がりも大事なんで、同グレード6.1chで無いリアセンターの
> 追加は、リアセンター無しの5.1chに確実に負けると思います。

ん?少し分かりにくいが、「リアの3つのSPの音色を合わせなさい。
でないとRc無しの5.1の方がマシだ。」と解釈していいんだな?
937 :02/12/27 23:22 ID:c1R4yfaF
THX系のスピーカー配置しているアンプ(YAMAHAとSONY以外は全て?)はサラウンド
スピーカーにダイポール推奨ですよね?
ダイポールって選択肢少ないし、実際ダイポール使っている人いますか?
ダイポールでサラウンド感は全然変わってくるものなのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/27 23:29 ID:qfPZwhHw
アンプってどこで買うのがいいの?
電気屋にアンプなんて置いてあったかな〜。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:40 ID:djzoEqlP
>>938
ネットで買えば?
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:45 ID:qfPZwhHw
いいネットの店あれば知りたいです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:10 ID:MRNv/LTh
>>940 楽天市場あたりで型番を検索すれ。
あとはオーディオ関係のお店を探すとかかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:56 ID:9iL2jL1P
>936
そう
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 03:12 ID:IFuWE0/y
>>937
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030015349/l50
ここ行って聞いてみたら?
個人的にはダイポールかどうかよりよりもセッティングの方が重要だと思うけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 03:21 ID:8CWCY9V2
ttp://japan.cnet.com/Content/Special/HomeTheater/index.html
こんな読み物をみつけました。
945 :02/12/28 15:59 ID:wt5hdGzR
>>943
このリンク先のスレの144は最高におもしろいんだが・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:33 ID:uiIqaljr
TA-V55ES使いです。随分、この機種も化石のように古くなってしまいますた。
重さ15kg。ちょうどDTSに対応したばかりの機種です。

今のSTR-VZ555ESは重さ21kg。随分立派になってしまいますた。
最新のフォーマットも網羅されてます。

買い換えるべきか…。

ただSPがBOSEのAM-10IIなので、リアセンター2chをどうするべきかと。
この際、全部独立型にしてしまおうか…。

他の候補としてはAZ2やAVC-3570なども考えてます。
3570は内容はかなり良さそうですが…。デザインがねー。
でも、SONYのアナログピュアネスコントロールに当たる部分の考え方が
徹底してますね。とにかく本体ディスプレーも含め、すべての音に関係ない
電源を落としてしまうのですからね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:55 ID:5hSTPzp4
AX-V7000&Pm-14SA房でふ。
うちにあった古いケブールでついないで
25x->同軸->Ax->プリ嘔吐->PMと
25x->アナログ->PMを比べてみまひた。はい。
興味ない方々には申し訳ないでふ。
で、どうだったかというと
AXccコンバタをかますと、輪郭くっきりとでもいいましょうか
ボーカル曲だと目の前で歌っている感覚に近いような。。。
25xアナ変換PMだと、あーハナタレガキンチョで
LPを真空管アンプで聴いていた頃を思い出す、マロヤカーな心地よい
下手すると眠くなる感じでふ。懐かしい音でした。
レビューになってないでふね。ごめんでふ。
Axは単体ではもう使えません。。。
んじゃ、良いお年を。
AXもTHX認定だよ(プッ)
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:22 ID:8he3i78F
>>947
インプレお願いした者です。
腰大丈夫でしたでしょうか??!ほんとに有難うございました。
参考にさせていただきます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:58 ID:UCFcmh/B
SR4300新品が25000って安い?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:27 ID:HWyUFQdj
>>949
安いね。自分は、35800円でした。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:26 ID:z6ZTKAwc
オレが落札するからダメよ!
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:29 ID:oZuQJg6O
7300にしといた方が後々幸せよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 03:13 ID:bcOPjNH4
マランツのPS−17SAって、AACに対応してますかい?
メーカーのHP見ても書いてないし付いてないのかなぁ。
ただサラウンドフォーマットのドルデジ/DTSをクリックすると
AACの説明事態は出てくるんですよね。
ただ一緒に載ってるだけで、PS17SAでは非対応ってことですかね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 09:05 ID:M7yAbIq/
>>953

見た限りじゃ非採用だな。

・パネルにAACのマークがない。
・ホムペの解説は他機種との共用ウインドウだし。
他のAAC採用機種のサラウンドフォーマットの部分をクリックすると
同じ画面が出てくる。

どうしてもこれにしたいのなら、YAMAHAのAACデコーダーあたりを
追加するしかないかもね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:33 ID:lOaAsS3C
ヤマハはクソ
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:23 ID:FG8MGCHQ
>>955
Yes!! it is.!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:56 ID:i/sSNgkV
チンコ イン ザ スカイ
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:43 ID:t5VBSuXU
このスレもそろそろ潮時かね〜(w
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:51 ID:Yjc9xEkG
>>955-956
同様の発言をするヤシに、
怨凶スレの1、AQNOT、チョウ
などがいるわけだが、

君達も同類でよろしい?
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:53 ID:5xCsDFEb
SA600かSR4300で迷ってるんですが、値段的には
SR4300が安そうなんで。SA600と音質、機能的に
差はありますか?最初SA600にしようかと考えてたん
ですが、初級機なんで安いのでいいかと気持が傾いて
る所です。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:32 ID:Itfuoq+1
マランツSR4300買いました
音質は予想以上に良くて喜んでいます
ゲームとの相性も素晴らしいです
入門としては最適なのでは?
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:59 ID:kkJ6lR0j
今DENONのAVC-A1からの買い替えを検討中なんだが、DENON AVC-A1SRとパイオ
ニア VSA-AX10i、どっちがいいんだろう。音的にはどっちも満足できるんだが
、後は使い勝手の問題で。今まで使ってきたAVC-A1、どうも使い勝手がいいと
は言えないんだ。特に設定メニューが使いにくかった。微妙なことだが、選択
時の矢印(?)がとても見にくくて嫌なんだよ。つうことで、使い勝手ということ
でコメント欲しいんだけど。 
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:07 ID:8MuM1hWx
>>961
いくらぐらいで買った?
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:07 ID:3x9grmjb
> AVC-A1
個人的にはオリはリモコンきらい

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020930/pioneer2.jpg
見るとジョグダイアルがいいなと思う。

けどやっぱりメニュー配列が大事なんだよね........
10iをじっくり触って選んだ方がいいね
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 01:29 ID:/YfbszU4
961です
ヨドバシで36800
消費税、ポイント還元を考えると35000くらい?
でも、ポイントは割引とは違うからなぁ…

35000くらいで買える店があったらそっちの方がお得だと思う
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 01:43 ID:1IVYEGL6
本日、AVアンプをバージョンアップしました。
DSP-AX2からDSP-AZ1っす。
いやー、違いがわからないっすね。聞き比べればわかるんでしょうが、
しょせん、素人耳にはわからないってとこですか・・・。
今回得たものは、最高の自己満足度っす。
最新フォーマットも聞いた限り、アドバンテージにはならないですね。
AACは使ってないし。
ただドルビーデジタル2を聞いて、ストレートデコードも悪くはないなとも思いました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 02:05 ID:feax12gr
それで自己満足できるのがうらやましい。
俺そういうとき(バージョンアップして違いがよくわからなかった時)
めちゃ後悔して途方に暮れてブルーになる。
自己満足ってのは得られないんだなぁ・・。うらやましいよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 02:44 ID:uz4qBofs
VZ555ES買ったんですが、電源ケーブルは3ピンなのに、本体のコネクタには
3ピンケーブルはささりますが、アースのピンが出ていません。
この手の製品は、アース接地することは考えていないのでしょうか?。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 02:57 ID:6eO9zUtz
>>968
安いからな
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:05 ID:j0Ph1SWK
それよりVZ555ESのリモコン使いにくくない?
説明書と首っ引きで読んでも分けわからん。
もっとわかり易く作れんもんか。
説明書も不親切で難解。
設定すんのに数日かかった。
まあ性能は満足だが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:15 ID:PLY9F79G
なんかこのスレ、VZ555ES人気ですな。
だんだん誘惑されてきそうです。w

リモコンがかっこいいですけど、ソニータイマーがかかりそう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:22 ID:8g4L/SfC
>>968

日本仕様はアースとグラウンド共用だから。

電源ケーブル見てごらん。
△マークや、白い線、○○マーク、Wマークなどのある方がグラウンド側だから、それを
コンセントの穴が長い方にさせばOK。
もしわからなければ、今月号のHi-Vi誌を読むこと。
電源特集だよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:23 ID:EdtABJ4A
>>970
そうそう、説明書意味不明なとこ多いよね。

あのリモコン、高機能っぽいけど、すべての機能を操作することが
できないのも不便だよね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 04:27 ID:1IVYEGL6
>>967
うっ、た確かに後悔はする・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 05:15 ID:QaJ+vPUb
D端子付き、S1/S2端子付きで5〜10万円くらいでオススメの機種ってありますか?

ONKYOのTX-SA600が良さそうと思ってカタログ見たら、S1/S2対応の旨書いてなくて
端子にもS-VIDEOとしか書かれてないんです。ということはやはり非対応ですよね。
ワイドテレビ使ってるのでS1/S2に対応してないとツラいです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 07:45 ID:dY2fpm0g
ソニー製はクソ
977山崎渉:02/12/30 08:23 ID:757B8JPf
(^^)
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 09:06 ID:rgHCBQHq
>>975は これを見れ>>904
 
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 10:07 ID:3x9grmjb
>>966
ヤフオクだしたら?違いがないフラッグシップ機って損だよ〜
もったいないなぁ━━
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 11:41 ID:qaR7iHdC
>>975
ヤマハの1300
安物では良いと思う。
http://ongen.econ-net.or.jp/greatbrand/yamaha/04.html
ちょうちん記事だから割り引いて読もう。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:00 ID:YwLhe+Jo
>>980
実勢54,800円〜ぐらいかな?入出力端子も機能も必要な水準を満たしてる。悪くないね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:08 ID:qaR7iHdC
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3741175
ヨドのポイント引いたのが基準。
そこまで安いのは探すのが大変そう。
デノンは値段で1570か2870待ち。
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:33 ID:JyIqKcZQ
>>982
AX1300、54,800円即決
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30194472

ヨドで買うより安いよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:37 ID:bullAsib
>>970
リモコンめちゃめちゃ評判いいわけだが。
使い方解らんなどといっては、君が馬鹿だと告白してるよーなもんです。

985975:02/12/30 12:57 ID:QaJ+vPUb
>>978
>>980-983
ありがとうございます。
AVC-2850-NとAX1300はS1/S2に対応してるのでしょうか?
スペック表には特に書かれてないですが・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:12 ID:YnBFrpcF
AX-V7000が欲しくなってきた。
987あおりんご:02/12/30 13:22 ID:lcWrIVDA
>>984
辞書を片手に、母国語に翻訳しているからではないかと
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:37 ID:1IVYEGL6
>>979
本心は確かにもったいないと思ってます。が、まあ値切って安く買いましたし、
AX2も2年間使いしましたし、いいかなと。
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 14:25 ID:Csnm3BB4
前スレ132=343=376=444が立てるまえに
新スレを立てたいが 誰か居ないかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 15:27 ID:1Bkc6Tw0
>>985
AX1300はS1/S2非対応です。
AVC2850も多分同じ。
991975:02/12/30 15:30 ID:QaJ+vPUb
>>990
ああ・・・やっぱり(ノД`)
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 16:09 ID:2qKiLeAZ
持ってるけどAX-V7000はイイ!!買って損はしないと思う。
いろんな使い方ができるみたいだし。
もっとも坊ナ私にはこれ単体で十分です♪
993992:02/12/30 16:34 ID:2qKiLeAZ
音もいいけどデザインもシルバーでシックだし、フロントパネルが静かに自動スライドするのもカッコイイ。
994986:02/12/30 16:56 ID:YnBFrpcF
>>993
V7000を検討しています。
CDを聴く時にCCコンバーターを入れるとどのように音質が変化します。
995993さんじゃないです:02/12/30 19:02 ID:jfHz8UPa
CCコンバーターをONにすると、スピーカーからの音離れが良くなります。
立体感が出てくるっていったらいいですかね。
1枚ベールがはがれたような感じです。当然解像感・情報量も向上している
ようように聞こえます。

とにかく自然な感じに音質が向上するので、これを受け付けないという人は
ほとんどいないと思います。DSPによる音場付加とは違って、しつこい(?)
変化はしないですし。使い始めれば常時ONになると思いますよ。
996992:02/12/30 19:03 ID:2qKiLeAZ
今までに何度も書き込みがありますが、音の解像度が確実によくなり輪郭のはっきりしたクリヤな音になります。
人間が音として感じる振動だけでなく、それ以外の情報が音声圧縮で間引きされているものをまさに復元している!って感じですな。
とくにボーカルの高音域の伸びやかさや空気感はCCコンバータを一度体感してしまうと二度と他の機種やDSPには浮気できないでしょう。
一家に一台CCコンバータ。ビクターもスゲーもの眠らせてもったいないよな。経営ほんと下手糞。AX-V7000って売れてるのかな?名機だけどなー
997マランツくん:02/12/30 19:10 ID:HD9ywmFn
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041242974/l50
次スレ建てられちゃったよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:14 ID:FvAlwZHz
シロートな私には良くわかりませんが、AX-V7000、ビクターなら近い将来
XRCD24対応のアンプとか出てくるんでしょうか?
999999:02/12/30 19:20 ID:sA3O38ll
おつかれさまでした
1000マランツくん:02/12/30 19:22 ID:HD9ywmFn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。