AVアンプのおすすめは? その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:57 ID:celSU6x/
>>948
そんなどこかのカタログに書かれているような話を延々と書かれてもなぁ
それからそのメールアドレスは本当にキミのかい?
950hamaya:03/02/03 04:42 ID:sY5a9IAr
ONKYOのTX-NA900やTX-SA800や989・898・797などはサラウンドの掛け合わせが
できますし、CDやTV・ビデオなどの2chソフトもDTS-Neo6をかけた後に
THXを掛けられますのでDSPモードなどより自然でかつ柔軟にいろんなソフトが
楽しめました。(お店で確認済みです。)

サラウンドの調整機能も以前よりもましてチューニングがうまくいくと、
音で映像を描き出しているかのような臨場感を体験できました。

951hamaya:03/02/03 04:49 ID:sY5a9IAr
よく言われるONKYOの音の悪さは設置されている環境やチューニングの
悪さからなっているようです。
いろんなお店に見に行きましたら調整項目の数値がぐちゃぐちゃでした
ので、本来の能力が引き出されていませんでした。
うまく特徴を利用すればバランスの良いアンプだと思うのですが
まじめに聞いていただける方は如何でしょうか?
952hamaya:03/02/03 04:58 ID:sY5a9IAr
THXに秘められた特徴はまず3つの回路から成り立っているようです。
 ☆シネマ・リ・イコライザー☆
 映画館ではスクリーンの後ろにスピーカーがあるため、高域を
 強めに設定されています。
(視聴者の方へ音がスクリーンを通過させるため)
 家庭に持っていったときは、視聴者の目の前にスピーカーがあるため
 耳につくような高音が出るため、高域特性を抑制します。
953hamaya:03/02/03 05:05 ID:sY5a9IAr
952の続き
 ☆ティンバーマッチング☆
 人の耳の付き方や頭蓋骨の構造上、前のからの音と後ろからの音の
 特性や聞こえ方が違うため、前の音は明確に再生し、後方からの音は
 包み込まれる効果にとどめ、前後比を出しています。
 ※フライオーバー=音が前から後ろに抜けていくのが特徴です。
954hamaya:03/02/03 05:13 ID:sY5a9IAr
954の続き
 ☆ダイナミックリコライゼーション☆
 サラウンドスピーカーとサラウンドバックスピーカーに+や−の特性を
 持たせ、スピーカーからスピーカーへの滑らかな繋がりを可能にしている
 と、ダイポールスピーカーや特殊なレイアウトにより後方での音の拡散を
 図っています。
955hamaya:03/02/03 05:16 ID:sY5a9IAr
954の続き
※フライアラウンド=頭上をぐるぐると音が回ります。
THXは”前方定位後方拡散”
ドルビーデジタルやDTSなどは”全チャンネル完全定位型”
となります。
その他、まだ知られていない機能など沢山あります。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 09:16 ID:bauAoT8Y
出た、PACK
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 10:24 ID:HFvxli3x
だからダレモ読まないって言ってんのに・・。( ´゚,_」゚)
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 10:54 ID:1IkbJcd+
thxは15畳以上の広い部屋で、かつスピーカーを台ポールがたに
してないと意味内
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:40 ID:p0wF+ffD
仮にそこまでやっても音楽ソフトには使えないしね。

THX認証を受けた映画館ってそもそも音いいように感じます?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 16:19 ID:rOxCLA0h
THX認定の映画館って、光が漏れないような出入り口の規定とか
そっちのが重要な気もする
まあ認定受けるような気合の入った映画館てことかな
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:28 ID:SZIwNak1
THXはホームシアター。ミニ映画館
ヤマハは映画館と違う配置だな。サイドがない
方向性が違うね。
映画館目指すならTHX。遊びを目指すならYAMAHADSP
映画の内容で音変えまくる映画館なんかないな
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:52 ID:pksGJu0w
漏れの友人たちは怨恐、酸酔、耶麻葉、磨羅ン津とバラバラなのだが
この映画はどれ向きだ、とか言いながら結局皆の環境で見ることに。

いい年した男が休日のたびに集まって奥様方に生暖かく見守られてる。
まぁそんな遊び方もある。何が一番!とかみたいなことを決め付けるのは
結構勿体無いことだとおもうのですよ。
963無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:03 ID:13ra8FfH
ONKYOのSA-L3ってどうですか?
ビデオ切り換えが必要ないのでこれにしようかと思っているのですが。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/7317610AB4684D6D49256BE600094D2D?OpenDocument
964無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:39 ID:OAMv4AH8
DENON AVC-1570-N買ったのでage
965無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 23:44 ID:8MDUEtgX
>>962
うわ、無茶苦茶楽しそうな環境っすね。
ある意味、数百万のシステムを組んでる人より幸せそうだ…
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:19 ID:F9fRXoiC
>>962
羨ましい環境ですね。
自分はAV友達が周りに居ないので
そんな楽しい週末はありません(悲
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 00:37 ID:zBNh+C+g
確かに周りにAVやオーディオやってる友人って少ない。
みんな音とかにあんまり感心ないみたい。(;´Д`)
機材を持ち寄ってワイワイやるの楽しそうだな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 02:06 ID:FZhKUgTT
遅レスですがお願いします。

>935
 自分もV7000オーナーなんですが、フロントバイアンプ化を
 検討してまして、SM6100とV7000内蔵でやろうかと…
 これは無理でしょうか?
 935さんは、SM17とPM14でバイアンプにしてるって事
 ですか??そしたらかなりのレベルアップになりそうですね。
 ただ、自分ではV7000の内蔵アンプでも悪くないと思って
 いるんですけど935さんはどう思ってましたか?

>959
 THX認証のとこは音がいいと感じませんか?
 幕張やヴァージンの音(認証受けてる館)は、幕張の同じ場所の
 認証受けてないとこや、ユーカリより良く感じますね。
 (千葉限定ネタですいません)
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 03:32 ID:g88MHWYj
>>959
ウルトラ2からTHXミュージックモードが追加されたよ。
そりゃ、SACDやDVDAの推奨環境じゃないけどさ。

THX認定された映画館は漏れも音いいと思います。

>>963
薄型が欲しいのならいいんではないですか。

>>952
山水ってまたレアですね。
羨ましい環境です。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 03:41 ID:oZxbKqEY
ぼちぼち次スレ・・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 13:31 ID:Z6+NLxyF
SONY の STR-VZ555ES って、HiVi誌で、絶賛だったけど、
購入した人、本当のところ、音質は、どうでしたか?
新設設定価格も 169,000円って、高い気がするけど、
皆さん、どう思いますか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 14:15 ID:60SNSKZv
SDDSに対応してて、THX認定を受けてる映画館ってありますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 14:18 ID:nO1XKL7C
>>972
うちの近所の海老名のワーナーマイカルは
THXで、数年前からSDDS対応してます
974無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:07 ID:SSQcial3
>>964
AVC-1570どうですか?
俺も買おうかと悩んでます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:21 ID:vj54l6FM
同じく海老名のヴァージンもTHX+SDDSみたい、、
いっぱいあるんじゃないの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:23 ID:Ah8JBmHd
http://www.movix.co.jp/index.html

コレ系もTHXサウンドシステム(SDDS 8ch対応&ドルビーサラウンドEX設置)認定館。
なかなかよい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 18:42 ID:/2URkgVr
パイオニアVSX-D710S(49,800円)がヨドバシで19,800円!極ハイC/Pだと思う。
学習リモコン、S端子・コンポーネント端子、シーリングポケット付パネル。
10年選手のケンウッドKA-V7700から買い換えで、定価で半額、実売では1/3になったが
音質は中域〜高域ではケンウッドを上回る。解像度が高い。
映画、音楽ではその出来に感心してたけど、唯一、ゲームしてたらどうも低域がダルくて
弾まないことに気が付いた。でも価格考えたら満足!
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:13 ID:7cpgVKAK
いろいろ調べたらオンキョウが6個、デノンも8個DSPがありました
なのでヤマハDSPにこだわる必要はないかと。
オンキョウの中堅モデルにはTHXが付いていて、デノンの中堅モデル(3570)にはTHXが付いていない。
しかし店員の話しではオンキョウはあまりお勧めではないらしい。
音は周りの雑音、他のデモ音などがあったのであまり分からなかった。みんなそれぞれいい音に聞こえた。

そして悩んだ結果、スピーカーに金を掛ける事にした。アンプは毎年毎年型が変わるのでRP91のように今買わないと後悔するってことは無いので5万くらいの物にする事にしました。

考え方間違えているでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 19:20 ID:nO1XKL7C
>>978
いいんでない?
大枚はたいて買ったスピーカは今でも元気に鳴っているが
ちょっと無理して買ったアンプとDVDプレーヤーはもう3代目だし
かなり無理して買ったプロジェクターも2代目
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 20:57 ID:o8lg1HD5
V7000ユーザーさんの書き込みがちらほらありますが
漏れも最近買って聴いてるんですが、音が良くなるまで
1時間半ほど掛かる印象です。付け始めは堅いというか
パサパサした(下手な表現ですが)ような音に聞こえます。
CCコンバーターでほぼ聴いてます。異様なほどの音の分離感
があって聴いてるのが楽しいのですが、良い音になるのに
時間が掛かるのが少し残念な所です。
981前々スレ132=343=376=444 ◆nRsXkX34oc :03/02/04 21:09 ID:9t9BrWXZ
次スレ立てようか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:46 ID:o99IkHzh
>>981
おまえは立てるな!
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:47 ID:oLcjLF0u
立てて、変なとこは立てないで。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:48 ID:X/hkKdnK
a
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:48 ID:oLcjLF0u
982はねてろ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:58 ID:o99IkHzh
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:59 ID:oLcjLF0u
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:00 ID:oLcjLF0u
だぶっちまった、ごめん。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:01 ID:60SNSKZv
>>968
935さんじゃないですけど失礼します。わたしもV7000ユーザーです。

SM6100で強化になりますかね?たぶん内蔵のパワーの方が上でしょう。
SM17なら理解できなくもないですが。
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:25 ID:wWY/GtkU
>>989
 そうは思ったのですが、AVアンプの内蔵してるものより
 外部のパワーアンプの方がいいと言われてるので、安い
 パワーアンプでもレベルアップになるかなと。
 それで、内蔵と外部のアンプで、FSPをバイアンプで
 鳴らしてみようかなと。
 実際に試せないものなので、誰かのインプレがあればなと
 思ってます。
 どなたか、こんなケースでバイアンプ駆動している方
 いましたら教えて下さいませ。
991無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:33 ID:lkbABk0K
カウントダウン開始だな・・・
992無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:34 ID:lkbABk0K
993無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:40 ID:lkbABk0K
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:53 ID:lkbABk0K
F
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:57 ID:zlDU5ed/
E
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 02:18 ID:yMfIzEKU
ふぁいぶ
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 04:05 ID:ZqoVB6JI
よん
998名無しさん┃】【┃Dolby